小論文対策スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
慶應や国立二次で必要な人のためのスレ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/3239271/
2大学への名無しさん:04/09/04 07:05 ID:9GH28szF
2
3大学への名無しさん:04/09/04 07:41 ID:twCO/xkg
小論文のテンプレって存在するのか?
4大学への名無しさん:04/09/04 07:52 ID:kIHyaqy4
オレが採点してやるよ。
テーマ「大学に入って何をしたいか」
200字
5大学への名無しさん:04/09/04 23:45 ID:ty2xLzOS

あぁ、漏れも小論文で大学受かったよ。理系だけど。
後期だったから、受験者数少なくてさ。

懐かしいね。

6大学への名無しさん:04/09/06 02:49 ID:Enfm2RMI
慶應向けの小論の参考書ってないのかな
7大学への名無しさん:04/09/07 09:49 ID:zqe35kKR
添削がいい。
8大学への名無しさん:04/09/07 15:18 ID:Ar4PSf24
Z会の小論文教室ってどう?
9大学への名無しさん:04/09/07 15:18 ID:7yXv3HOd
伸びないですね。
小論文のはじていは使えますか?
読んだことある人は感想を教えてください。
10大学への名無しさん:04/09/07 17:56 ID:hQYDh6wd
小論か…。この前の小論模試返ってきたけど、ぼろぼろだったにもかかわらず順位上位。
ほかの香具師どれだけ駄目なんだよ…
11大学への名無しさん:04/09/07 18:48 ID:ObGYNupm
>>10
漏れが受けた小論文模試には順位書いてなかったなぁ。
同じくぼろぼろだったわりには全部A判定だったが。
12大学への名無しさん:04/09/07 19:49 ID:XHL91BoG
>>10
おっ、私も。
全体のレベルのことを考えると素直に喜べない・・・。
でもまぁ受けたの浪人ばっかっぽいからかな。
13大学への名無しさん:04/09/07 20:14 ID:hQYDh6wd
次の模試にはみなレベルアップしてくるかな。
14大学への名無しさん:04/09/07 21:55 ID:df0dXTbN
小論文が受験で要る人は、とりあえず
最初に『梵我堂の本音で迫る小論文』(大和書房)を読んどけ。
大学入試小論文について、身も蓋もないほど生々しい本音で
その本質を語ってある。
15大学への名無しさん:04/09/07 22:24 ID:hQYDh6wd
梵我堂って名前が怪しいな
16大学への名無しさん:04/09/07 22:28 ID:hQYDh6wd
と思ったら評判は良いみたいだ。買ってみようかな。
17名無し:04/09/07 22:57 ID:Q+5+oxOU
俺も買ってみよ。
18大学への名無しさん:04/09/07 23:55 ID:V/nKBIFD
美大で小論出るのですがお勧めの本ありますか?
19大学への名無しさん:04/09/10 06:41 ID:wUN4AARG
14の本はおいくらでつか?
20大学への名無しさん:04/09/10 08:14 ID:cWn98yVs
田村先生の講座って今はもうないんだよねage
21大学への名無しさん:04/09/11 21:24:10 ID:akSHi1si

スレが伸びないようだから、オレが荒らしてやろう。

1)読める字で書け。
人様に読んでもらうわけだから、最低限な字の丁寧さは必要。きれいな字でなくても
いいが、書きなぐりのような印象を与えてはイケナイ。

・自分が書く速度を把握しておく(試験の時間配分を計算するため)
・「丁寧な文字で」書く速度を上げる
#間違っても書きなぐりにならないように。

このあたりは物理的訓練と言える。
22大学への名無しさん:04/09/11 21:27:02 ID:2CJ2wYOz
基礎の基礎だな。
字が下手すぎる香具師はかわいそうだ。
たまにいるだろ? おっそろしく下手な香具師。
23大学への名無しさん:04/09/11 21:34:53 ID:akSHi1si

2)思いつきで書くな

小論文が下手な人間は課題に対して頭の中で構成(プロット)を考えず、いきなり
書き出すことが多い。これは大風呂敷になりやすく、全体の整合性もとりずらい。
そして最後に文字数を無理やり合わせようとしてコケるパターン。

課題に対して「起(書き出し)」「承(展開)」「結(まとめ)」の流れを整理し、文字数に
合わせてバランスを考える。例えば同じ「大学に入って何をしたいか」という課題でも、
500字のときと100字のときでは、風呂敷の広げ方も違う。時には言いたいことがあっても
小さい風呂敷を選ぶ判断も必要。

漏れの場合、字数に対して大体3分割して目印をつける。3分割するとその中で
起承結の各章の「書くことのできる」内容が予測できる。そして、頭の中で
大体の構成(プロット)を考える。その上でペース配分を考えて、目印を大幅に超過
しないように書いていく。
24大学への名無しさん:04/09/11 21:49:48 ID:akSHi1si

3)小論文はお前の雑記帳ではない

(これは漏れにも言えることだが)物を書くことの好きなヤシは自分の主観・思い込みで
論旨を展開し、突っ走ってしまうことが多い。
入試の「課題」として出される以上、出題者側には「何らかの期待する答え」がある。
それを推察する能力、すなわち「一般常識、良識」が小論文には必須である。

例えば「大学に入って何をしたいか」という課題では、大人の常識・良識としては
「興味があった分野について、より深く知りたい」
「将来、目的とする職業について必要な知識経験を獲得したい」
などのような答えを期待する。

が、
「小泉政権はなっていないので、大学で社会運動をしたい」
「親元から開放されて、自分で生きてみたい」
「サークルに青春をかけてみたい」
などの答えは、まぁ、悪いとは言わないが、少なくとも出題者の期待する答えの範疇からは
ピントがずれているだろう。

「自分の感覚」と「他人(多く50-60歳位の大人)の感覚」の違いを理解できていないと、
期待する答えというものを推察できるようにはならない。
こういった違いを認識できていることが「一般常識・良識」といわれる。


25大学への名無しさん:04/09/11 21:55:09 ID:akSHi1si

と、雑記帳のようにスレを荒らしたところで、おしまい。


一般社会に出れば、専務の息子がいたり部長のお気に入りの娘っこがいたり、
公正な競争が行われないことすら、シバシバある。
受験というものはそのときは大変だろうけど、「一人の名無し」として平等に競争できる
最後の機会かもしれない。


藻前ら、がんがれよ。
26大学への名無しさん:04/09/11 21:58:06 ID:R6c05uwe
荒らしthk
27大学への名無しさん:04/09/11 23:44:38 ID:2CJ2wYOz
起承転結は樋口以外の香具師は駄目って言ってるやり方だろ
28大学への名無しさん:04/09/12 02:09:57 ID:0DE/xtLO
漏れも起承転結は薦めないし、字数が字数だから(多くても1200字とかだろ)
無理だろ?

それ以外の点は完全に同意。

29大学への名無しさん:04/09/12 02:17:05 ID:SjdN9Mpn
>>27

うん。オレも起承転結は勧めない。だから「起承結」。
一般に入試の小論文では、「転」を入れるほどの字数が許されない。
それに論説文の基本は起承結だろうと思う。

本番では早とちりしないよう、文章よく読もうな。
30大学への名無しさん:04/09/12 02:23:09 ID:SjdN9Mpn
>>28

お、入れ違いレス、スマソ。
なんか>27のおかげで「起承転結」と書いたみたいで、ちょっとやだなぁ。

そんなこと、書いてないと念を押しておこう。
(ちゃんと「3分割」とも書いたのにね。)

31大学への名無しさん:04/09/12 04:59:57 ID:0DE/xtLO
お、ほんとだ。勘違い失礼。

それにしても小論はあなたの雑記蝶じゃないってほんとうだよなぁ。

採点すんのは教育者じゃなくて学者だってことを忘れてるのが
多いような気がするよ。
32大学への名無しさん:04/09/12 12:51:52 ID:+suV5/9C
三部構成の場合、「序論・本論・結論」と言うのが普通だわな。
33大学への名無しさん:04/09/12 15:12:07 ID:ddvQIwCh
高校生が書く小論文なんて高が知れてる。
多少、日本語的な文法が間違ってたとしてもタイシタ差は出ない。
起承転結が滅茶苦茶だろうが、5点ぐらいしか差はつかん。
字が汚くて読めなきゃ身も蓋もないが。

問題は、自分が今まで何をしてきて、これから何をしたいのか?
そういうことを売り込むことが重要。
たまに新聞の社説を丸ごと写したような奴がいるが、そんなのは求めてない。
オマイ自身がどういう人間で、如何に問題意識をもって取り組んでいるか、
が重要。特に慶應sfc
どんなに、序論本論結論の構造が確りしてても、
書いてある事が隣の奴と一緒じゃ、採点されないと思われ。
34大学への名無しさん:04/09/12 15:54:44 ID:SjdN9Mpn
今日も荒らしちゃうぞ。

>>33
残念だが、あなたは小論文に向かないでしょう。

1)主観と客観の区別がついていない
文法が間違っていてもたいした差がつかない?構成が目茶目茶でも5点?
まず、あり得ません。自分自身がどう生きてきたかが重要?

これらは全てあなたが「こうあって欲しい」という願望を書き連ねたに過ぎません。
採点者が「これからではなく、これからどう生きるかを見たい」と思っている可能性
は考えないのですか? また文系なら論文の構成や論旨展開は必須の教養です。
つまり文章を書いていて「こうあってほしい」という主観と、「こう見られる可能性も
ある」という客観の区別があまりついていないのです。

2)概念が借り物
完成度の高い小論文=新聞の論説文、という固定観念に囚われていませんか。
人間は皆、必ず違った経験、生き方をしてきています。従ってある課題に対して
必ず違った物の見方や考え方、切り口があるはずです。完成度の高い文章で
あっても自分にしか書けないもの、というものは存在します。
優等生=打たれ弱い、完成度が高い=伸びしろが少ない、お坊ちゃま=世間知らず
などのような借り物の概念は、すぐ見抜かれてしまいます。

#追記
技術論でいうなら、結果としてそこに落とすのは構わないのです。ただ「なぜあなたが
そう思うに至るのか」がきちんと説明できていないと、借り物の概念と見なされる危険が
高いと思います。
35大学への名無しさん:04/09/12 16:01:53 ID:SjdN9Mpn
おまけ

でも、33氏の主張・考えは人間的であり、内容としてほとばしる「熱さ」を感じさせます。
文章作成の技量を身に着けつつ、この情熱・想いを他人に伝えられることが出来る
ようになれば、いい文章が書けるようになるかもね。

小論文の技術というものは、書き手の想いや考えを相手に伝えるための技術です。
伝えるべき「内容」が無くてもダメですが、伝えるための「技術」もやはり必要でしょう。
試験ですしね。


と、偉そうなことを書いてみた。
36大学への名無しさん:04/09/12 16:01:58 ID:0DE/xtLO
東大後期を志望するような連中が、E.H.カーを読めとか盛り上がってる
けど、ありゃ意味がないんじゃないのかな〜〜?

採点するのは学者でしょ?別に学者から見たら初歩の初歩みたいな知識
を切々と述べられても「何をいまさら」って印象しか受けないよ。

それよりは、自分しか知らない体験とか知識を基に書いたほうがいいんじゃ
ない?ま、最低限論文の言葉遣いとかは知ってたほうがいいと思うけど。

”自分にしか書けない”って重要だと思うけどなぁ。
37大学への名無しさん:04/09/12 16:05:25 ID:SjdN9Mpn
>>34
訂正

誤:「これからではなく、これからどう生きるかを見たい」
正:「これまでではなく、これから〜」

いかんなぁ。見直しが足りなかった。反省。
38大学への名無しさん:04/09/12 17:15:16 ID:KdL9ALxX
>>33=起
>>34=承・転
>>35=結

立派な小論だな(プゲラ

だが、理想的な形は結起承転結だそうだ。
39大学への名無しさん:04/09/12 18:51:16 ID:jSdVhKTn
起承転結じゃなくて序論本論結論。
40大学への名無しさん:04/09/12 19:27:29 ID:2W39eu3W
そんな面倒くさい用語使っても考えても社あ無いや炉。

主張+そう思う理由+そう思う理由が理由として通る根拠(+もう一度まとめの主張)

を字数にあわせて削ったり段落を増やしながら書きゃ愛遺っ書。
3つ目を書く際具体例をうまく使えると効果的。
41大学への名無しさん:04/09/13 10:34:13 ID:EHTqkx0K
>>36
まあいかにも俺は頭いいんだぞーって感じで
難しい用語振りまいてる文章書いて偉ぶったところで
採点者から見れば浅薄な文章とすぐ見破られて論外だろうが、
本を読むこと自体は全然悪いことじゃない。
問題は、そこに書いてある論理展開やら著者思考のキモの部分やらを
どれだけ自分のカラダで消化して、その内容について自分の頭で考えて、文章として表現できるか。
早い話、それを練習することこそが小論文の勉強のすべてだともいえる。

「俺は自分で考えた内容を書くんだ」という風に考えている人をよく見かけるんだけど、
そういう人はまずほとんど落ちている。これは保証していい。
なぜなら、はっきり言って受験生には、その「自分で考える」上で必要な
「教養」が絶対的に不足しているから。
もちろん私は文章における個性的な着想を否定しているわけではない。
ただそういうレベル以前の答案があまりにも多すぎるってこと。
個性だとか口にする前に、まず「論文」として
最低限の形を身につけておいてもらいたいというのが本音。

本読んで難しそうな知識だけ表面的に用いて
衒学的な文章書いたりしたところで評価が低いのは言うまでもないが、
それでも大学の採点者からしたら、やはりいまの高校生には
全体的にもう少し知的に背伸びしてもらいたいと思っている。

さらに言うと、高校側(受験生だけでなく、それを指導する先生も)が考える小論文のレベルと
大学側が求めてる小論文のレベルとでは、相当差があるというのが実情。
はっきり言ってしまえば、全体として見た場合、
それくらい受験生の答案レベルは低いんだってこと。
逆に言えば、その有象無象の低レベル群から脱出できた答案は、
採点者にもちゃんと評価されるってことでもあるが。
4241:04/09/13 10:38:06 ID:EHTqkx0K
ちょっと訂正。

>どれだけ自分のカラダで消化して、(…)文章として表現できるか。

「論理的・学術的文章として表現できるか」

とすべきだったな。まあこんなことあらためて言うまでも無いだろうが。
4341:04/09/13 14:08:15 ID:EHTqkx0K
>>36
あ、あるいはそういう意味じゃなくて、
「カーの著作(おそらく『歴史とは何か』を想定していると思うが)は
 歴史を扱った著作としては初歩中の初歩すぎて、
 そんな基礎的な内容じゃ採点官を満足させられんよ」って意味か?

もちろん、この本だけ読んどけば問題ないなんてことは絶対ないが、
(まあそんなアホなこと考える人はいないだろうけど)
この著作自体は、歴史についての根本問題を扱った古典的名著だと思う。
自分の志望大の小論文問題の出題傾向にもよるだろうが、
人文系に進みたい人だったら教養として読んどいても悪くないんじゃないのかね。
(最近ではこういう抽象的な問題そのものを問う小論文問題はあまり出されていないかもしれないが、
 それでもそういった根本問題についての議論を踏まえていると踏まえていないのとでは
 さまざまな問題に対して書ける文章も違ってくることだろう)

ただ「根本問題」というのは、決して「内容的に容易」というわけではない。 
根本問題は初歩とは必ずしも同じものではないし、根本問題は内容的に容易というわけでもない。
むしろ物事の根本に関わるだけに、難しい問題であることの方が多い。

根本問題はその分野の成立根拠について考えるものだから、
それを踏まえた議論というのは、えてして議論として深化したものになる。
そういった文章ならば採点官はバカにしない。
それどころか「こいつは物事の根底をよく分かってるな」と評価することさえある。
(っていうか、そもそもそんな根本についての議論すらわからない受験生の方が
 現代では多数派なわけだけど。悲しいけど。)

まあそもそも、いまの高校生の教養レベルでは、この本を読み通せない、
あるいは読んでも理解できないという人のほうが多いかもしれないわけだけど…
(最低限、世界史の全体を把握しとかないと、さっぱりワケワカメだろうし)
4441:04/09/13 14:12:45 ID:EHTqkx0K
>>43の続き)

この本に書いてある内容をただ知識として覚えて文章に羅列しただけでは論外だが
(そもそもそんなことをするアホはいないと思うが)、
「著作を読んで、著者の思索を自分で追体験して、
 著者の思索の勘所を把握して、それについて自分でも考えてみる」
という、そういう思考の訓練の題材にするんだったら、
こういう本の読書は大いに役立つと思うがね。
(というか、それが普通の読書というもんだと思うが)
45大学への名無しさん:04/09/13 18:09:24 ID:HXNy9mQP
要約すると、
現代の学生は知識も教養もやる気もない俺たちの世代は違ったのに(30字)
でいいですか。
46大学への名無しさん:04/09/13 19:59:57 ID:13DQ7+Ui
今ここにいる受験生が自分の中で考えているようなレベルの小論文では
とても大学の先生の眼鏡にはかなわない。
小論文でまともに合格レベルの文章を書こうと思ったら、
想像以上に相当な勉強と教養と訓練を積まなきゃとても無理。
それが嫌ならおとなしく、小論文を受けなくてもいい受験方式をはじめから選んどけ。

ってことでしょ。
47大学への名無しさん:04/09/14 00:56:27 ID:OMcLb1ny
中身のオリジナリティとかはあまり重要でない。

文章がちゃんと書けること
論理的であること

が重要。それすらまともに出来ない学生が多いから。
48抜作先生 ◆MGAtAkoPoA :04/09/14 18:08:23 ID:D8SwAz5z
>>46
逆に言えば、だからこそチャンスでもある。
出口ヒロシの弟子が書いた「明解小論文」(水王社)には、採点者がどういう見方をするかが書いてあって参考になるよ。マンガもあるし。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4921211116/natsunosyohyo-22
出口の書いた部分については、「そういう考えもあるんだな」くらいで軽く流してもOK。
49大学への名無しさん:04/09/14 18:10:54 ID:HWCQW3sS
灯台や慶大クラスはそうもいかんだろ
50抜作先生 ◆MGAtAkoPoA :04/09/14 18:37:13 ID:D8SwAz5z
>>49
上級編があるよ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4921211124/natsunosyohyo-22
もちろん、「これを読むだけで東大文3でもどこでもOK」ということにはならない。過去問で実際に書いてみて、添削してもらうこと。
51大学への名無しさん:04/09/17 21:28:49 ID:LDIsCrCn
久しぶりにまた、主観と思い込みで荒らしちゃうぞ。
(とーだいに受かるかどうかは知らんけどね。)

受験で出題される小論文の目的について考える。主だったところでは、このようなものだろう。

1)基礎的な知識・一般常識の確認
2)問題点を整理し、議論できる能力
3)小論文で書かれた意見を通して、その人間性・考え方、適性の判断。

以下、1)について雑記帳のようにグダグダと書いてみる。2chだし。

「基礎的な知識・一般常識」というのは、簡単でもあり難しいことでもある。
どこまでが基礎なのかは、大学のレベルや試験の難易度によっても違うだろう。
ただ一つ間違いなく言えることは、難しい知識をひけらかす=知識ではない、ということだ。

ある課題に対して、あなたがとても専門的な事項を引用したとする。
するとあなたは、それ以降の論旨展開として引用した内容に匹敵するものを書かねばならない。
カーだかラーだかを引用したとして、その題材に負けないような論文をかけるかどうか、だろう。
結構、難しいと思う。

逆にその分野において、高校生が備えているべき一般常識が欠如しているようでも困る。
この辺りの線引きを聞かれてもちょっと困るが、NHKのニュースで取り上げられるような
問題を把握できていればいいのではないかと思う。注意点として、最近のニュースでは
客観的事実の報道に続き、コメンテータが「意見」を述べる。これは「彼らの」意見なので、
そのまま鵜呑みにして丸写ししないように。
(時々、他人の意見を自分の意見のように錯覚してしまう人もいるので)


…というのが、漏れの1)についての意見でつ。
52大学への名無しさん:04/09/17 22:22:23 ID:9eUe2aUq
それは微妙なラインだよね。どこまでの例なら出して良いのか。
53大学への名無しさん:04/09/18 02:10:59 ID:J7UVi/1B
今日はあまり釣れないなぁ。
みんな真面目に受験勉強しているんだろうね。がんばれ〜。(^_^)/~

>52さん、thx。


漏れが思うには、自分が論旨展開をする上で必要なところまで、だろうか。
必要以上の引用や例示は、時として悪印象を与えてしまうのではないかなぁ。

例えば必要以上の情報は、知識のひけらかしに見えてしまうかもしれない。
必要以上の偉人の言葉の引用は、他人の言葉を騙っているように聞こえてしまう
かもしれない。

そもそも小論文では字数が限られているのだから、あまり長々と引用・例示を
持ち出しても、自分の言いたいことが言えなくなってしまう。
必要最低限でいいと思う。


と、ロクな知識を持ち合わせていない漏れは、いい例証もできずにそう思う。
54大学への名無しさん:04/09/18 19:31:14 ID:h6U4Tg5+
なんつうか、<抽象⇔具体>のやりとりがどこまで
できるかってのが重要なような気がする。

課題文が長い場合にしろ、間違いなくテーマは<抽象>
なわけじゃん。それをどうやって自分に引きつけてかける
か、だと思うんだよ。なんかそれを無理して<抽象>の
次元のまま話を進めても入試レベルの場合は意味ない
んじゃないのかなぁ。

<抽象(課題文)→抽象(答案)>だとまず失敗するんじゃ
ないか?本物の論文はそりゃこの形式だと思うよ。でも
制限時間内でこれをやるのはむりっしょ。

<抽象(課題文)→具体(答案)>でいいんじゃないか?

たださ、そこで基礎知識は間違いなく必要だよ。
55大学への名無しさん:04/09/18 20:19:09 ID:duu0v0jZ
最終的に抽象に戻さないと駄目だろ
56大学への名無しさん:04/09/21 01:15:45 ID:mzcSijXb
あげ
57大学への名無しさん:04/09/21 01:33:48 ID:uc/M3fSG
みんな、勉強がんがれ〜!
睡眠はしっかりとれよな。

暗記物は勉強やる前と寝る前に10〜30分くらいやると、楽だぞ。
と、眠いので荒らしもせずに去る。
58大学への名無しさん:04/09/21 22:17:31 ID:iDvgwSlu
>>14
その本読んでる。
まあまあおもしろいけど、出てくる例文がちょっと…。
ふつうに受かりそうにないし。

教育論はつっこみどころ満載。
59大学への名無しさん:04/09/23 19:50:48 ID:yGjTrQ9f
経済B、商Bで受験するつもりなのですが、小論文対策によい参考書はありますか?
どれが慶応文型の小論文に合っているかよくわからないので、よろしくお願いします。
60大学への名無しさん:04/09/23 22:57:31 ID:Pcc/fSjf
>>58
例文はダメなのばっかり集めてるんじゃないのか
61大学への名無しさん:04/09/23 23:04:14 ID:NG20FmnE
いや、それを褒めてる。
62大学への名無しさん:04/09/24 15:51:08 ID:B9U8ZoKZ
>59
まーまだ時間はあるんだし、まずは基礎からしっかり
学ぶべきじゃないかな。
基礎力ないのに、いきなり対策練っても土台がないからだめでしょ。
ちなみに、さっき本屋で
樋口裕一の『小論文これだけ!』って新刊が出てて、
それ買ったけど、これなんか基礎から学ぶには
いいんじゃないかな
「これ1冊だけで合格小論文が書ける!」
っていうのはあれとしても、
たしかにこれ1冊で、必要なことはだいたいみにつきそう。
http://www.toyokeizai.co.jp/CGI/kensaku/syousai.cgi?isbn=04212-1
63大学への名無しさん:04/09/24 20:29:56 ID:loSnc5y1
>>62
ありがとうございます。

国語が無い分、小論文の勉強しないといけませんね。
やっぱり楽して合格はむりか・・・・・。
64大学への名無しさん:04/09/24 23:03:22 ID:B9U8ZoKZ
>63
楽して合格は無理っぽいよね(笑)

ただ、先輩もよく言ってるけど、
小論文ってちゃんと勉強しない人が
ほとんどだから、ちょっと勉強すると
他の科目以上にすぐに差がつくんじゃないかな。
僕もちょっと勉強しただけで、ぐっと点が伸びたし。
だから、『小論文これだけ!』を読んで、
ここに載っているようなネタ本から
ネタ仕入れるって地道な勉強が一番じゃないかな。

まだ時間もあることだし
がんばりましょーね
65大学への名無しさん:04/09/25 11:39:51 ID:PYH2G/pT
>62
小論勉強をそろそろ始めようしている者です。
『読むだけ小論文』は読んだのですが、
サイトみて、『小論文これだけ!』
よさそうだったので、
さっき本屋に行って買ってみました。

ざっと見た感じですが、
『読むだけ小論文』より
『小論文これだけ!』のほうが
最初に読むにはよいかもしれませんね。

どうもありがとうございました。
66大学への名無しさん:04/09/26 08:50:46 ID:9EK49K+k
age
67ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :04/09/26 09:19:49 ID:f0Ij6Qav
(;´Д`)ハァハァ そんな対策しなくとも 小論文なんざ
即興で作れねぇやうじゃあ 大学生になる資格がねぇのさ。
68ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :04/09/26 09:29:55 ID:f0Ij6Qav
(;´Д`)ハァハァ 大学生になるための条件 それは論理的で
柔軟な思考力に富み なおかつ 文章でそれを表現できる能力
がある事。そんなモノは基本だ。基本っ!!それに知識が加わってこそ
はじめて大学の門をくぐれるんだよ。
小論文なんてもんは 大学生になるための基本事項が問われるだけ
なんだよ。
69大学への名無しさん:04/09/26 10:04:20 ID:mLuwI0IP
>>68
まあ言ってることにはかなり同意なんだが、
今の高校の教育水準じゃ、それには期待できないのが現実なんだよなぁ。

今の日本の教育制度では、高校と大学の間に大きな裂け目が入ってるのよな。
70ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :04/09/26 10:20:47 ID:f0Ij6Qav
(;´Д`)ハァハァ 試験が 他の日本人との競争という形式を
取っている以上 外国の教育制度とかとは余り関係ないだらう。
立派な小論文を書く必要はねぇんだぜ。他のヤシより少しばかり
見栄えのいい文を書けば それで合格なんだ。他のヤシらだって
小論文の対策なんて あんまりやってねぇ筈さ。
71大学への名無しさん:04/09/26 10:38:25 ID:RQQl0wuH
東大以外ならそれでいいかもな。
72大学への名無しさん:04/09/26 21:14:57 ID:1073ielF
国語の成績が良ければ小論文もできるとは限らない?
高校2年のうちに国語を参考書等で勉強しといて高校3年を迎えてから小論文を勉強した方が効率が良くなるもの?
73大学への名無しさん:04/09/26 21:51:00 ID:K+d7K7cr
総合的な読書量のほうが必要だと思う。

ただ参考書にあるような読解のポイントを頭に叩き込んだりするよりも、
小説を読んで語彙力や表現力を高めたり、
評論を読んで論理的な文章の組み立て方を学んだりするほうがいいんじゃないか?
74大学への名無しさん:04/09/26 21:54:39 ID:RQQl0wuH
小論文の良本を数冊読んで、現代文の勉強時は要約を重点的にやる。
そして月一ぐらいで小論書いてみる。

あと一年以上あるなら、これぐらいを続ければ大丈夫だよ。
75大学への名無しさん:04/09/26 21:56:21 ID:RQQl0wuH
あと読書しとけば良いってのはあまり正しくない。
きちんとどういうポイントに注目すべきかっていうことをしらないと。
だから、先に小論文の勉強をある程度するべきだと思う。
76大学への名無しさん:04/09/27 00:40:27 ID:tbkPhnGu
何気に良スレなので、人目に触れさせないためsage

入試の小論は実はそうとう難しい。下手をすると大学で
書くレポートよりも難しい。字数の制限がきついから論点
をまとめきれなかった時点で自爆。さらに論証の精密さが
要求されるのにもかかわらず字数が短い。

600字とかそういう字数が一番ツライんじゃねえの?600字
で課題文つきだったらなおさらキツいと思う。
77大学への名無しさん:04/09/27 02:22:28 ID:A7KXl1ew
11月頃の推薦入試で小論文使うんだけど、みんなやっぱ推薦入試とかでも
ちゃんと対策立ててくるのかな? 
78大学への名無しさん:04/09/27 06:08:23 ID:MyRIGfJ0
>>77
当たり前だろ。お前アホか?
79大学への名無しさん:04/09/27 17:08:49 ID:G3lsCnpT
>>76
某国立は前期の英語の試験中にそれがあるんだな
おまけに英文長いし、他の問題とあわせて90分だし
8072:04/09/27 21:24:00 ID:jy3IRMjU
>>73-75
どうもありがとう、今から勉強してくるよ。
81大学への名無しさん:04/09/27 22:03:06 ID:galKz9Pz
現役なのですが小論の勉学の仕方。良本などを教えて頂きたいので宜しくお願いします。
82大学への名無しさん:04/09/27 22:57:06 ID:PiFnhB4H
マルチ消えろ
8377:04/09/27 23:23:39 ID:A7KXl1ew
マジで!!推薦やで!? みんな推薦にかけてくるってこと?
たかが推薦にマジなってセンターとかの勉強疎かになったら元も子もないやん???
担任にもラッキーパンチのつもりでいけって言われてんけどな・・・・
明日参考書買いに行こ
84大学への名無しさん:04/09/27 23:51:07 ID:PiFnhB4H
>>83
一般で受かろうはずもないバカだって受けるだろうがバカ
85抜作先生 ◆MGAtAkoPoA :04/09/28 00:21:34 ID:ZLC7y1Zv
>>81
勉強の仕方だが、志望大の過去問で小論文を書いてみて、人に添削してもらうこと。
良本は、まず田村秀行「田村のやさしく語る小論文」(代々木ライブラリー)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/489680340X/natsunosyohyo-22
イロハのイから教えてくれる。
あとはこのスレの過去ログを読むこと。
86大学への名無しさん:04/09/28 00:43:26 ID:lhKZv3uI
1993/10 11年前って  2004年の今はこんなもの 大学教授クラスの本がトレンドだ
レポート・論文の書き方入門 慶應義塾大学出版会 第3版 版 (2002/12)
大学で学ぶ議論の技法 慶應義塾大学出版会 (2004/09)
論理トレーニング101題 (2001/05) 東京大学助教授の本
新・知の技法 東京大学出版会 (1998/04)  MD現代文/小論文 (1998/09) 表紙に小林康夫のことば
87大学への名無しさん:04/09/28 09:58:27 ID:R6CXhoeF
>81
定番としてはまずは樋口裕一の本から勉強するのがいいと思う。
いちおう小論文受験の「神様」と呼ばれているし。
彼の本でどれからやればいいかだが、
このスレでだれかも薦めてたけれど、
最近出た『小論文これだけ!』はよいと思う。
http://www.toyokeizai.co.jp/CGI/kensaku/syousai.cgi?isbn=04212-1
これで基本的な書き方とネタを仕入れて、
難しければ『読むだけ小論文』とか、
トレーニングをしたければ『小論文トレーニング』とかに
すすめばいいと思う。
まずはネタを仕入れないと、
書くといっても、何を書けばわからないでしょ(笑)
88大学への名無しさん:04/09/28 11:23:16 ID:ymzcR0Va
>>85さん>>87さん。ありがとうございます。本当に助かりました
89大学への名無しさん:04/09/28 15:42:27 ID:vM7Vmn55
小論文これだけ!予約してきました。
樋口裕一さん著作の小論文ものいっぱいありましたが
(さすがは神と呼ばれるだけあるんですね)
出版社が違ってたからどうかなぁと思って。
私も頑張りまっす!>>87さんアリガトウ
90大学への名無しさん:04/09/28 19:07:25 ID:7R0IJnXI
樋口はどうかなぁ…
91大学への名無しさん:04/09/28 22:38:42 ID:dw1aTwQ8
樋口モノはどうかねぇ。あの人のせいで、とにかく
なんでも現代社会の問題に関連付けて書けばいいんだ
と勘違いしてる生徒が多いって話は聞くよ。
92大学への名無しさん:04/09/28 22:39:16 ID:7R0IJnXI
他にも良本はある。
93大学への名無しさん:04/09/28 23:23:44 ID:ymzcR0Va
じゃテルミー
94大学への名無しさん:04/09/29 11:17:10 ID:W59KKrV3
>89
87です。
賛否両論あるけれど、
やっぱり樋口裕一が第一人者だし、
他の掲示板みても、先輩はだいたい彼をすすめるので
まあ、やっぱりとりあえず
樋口さんからやるのがよいのでしょうか。

あとは、志望校先の難易度や分野に応じて、
彼の違う参考書をやってみるとか。
でも『小論文これだけ!』は僕がいままで
読んだなかでは、最初にやるにはよい1冊だと思います。
がんばりましょうね。
95大学への名無しさん:04/09/29 16:26:41 ID:4mrHZYzW
樋口の本ってだいたい同じこと書いてあるよね
今日『小論文これだけ!』立ち読みしてきたけど持ってるのと同じことしか書いてなかったから買うのやめた
でも新刊だけあって見やすくまとめてあった
俺は樋口の別の本をノートに自分なりにまとめてたから新しく買う気にはならなかったけど

これから小論文を始める人なら買いかもね
なんだかんだ言って 0からとりあえず小論文の形にするなら樋口は有効だと思うよ
96大学への名無しさん:04/09/29 20:16:24 ID:qwSHNg/k
樋口と出口の著書を愛用
そんな俺は口フェチ
97大学への名無しさん:04/09/29 22:19:24 ID:f6aFtXCN
5年前だったら樋口を読んでりゃ他の受験生に対して差を
つけられただろうな。

しかし樋口本がありふれた今、あの程度の内容のものを読んでた
だけじゃ競争試験の色彩が強い学校は無理。推薦とかBランク以下
の大学だったら大丈夫だろうけど。

とにかく現代社会の問題につなげてかけ!とか、アリガチなパターン
が多すぎ
98大学への名無しさん:04/09/29 22:23:40 ID:i6raOWRC
人文系のレベル高い小論だと、あれじゃ確実に点とれないぞ。
ニュースで見ただけの浅い知識じゃ採点者に笑われる。
99大学への名無しさん:04/09/30 06:14:41 ID:NI1tOLnX
出口小論文講義の実況中継ってつかえる?
100大学への名無しさん:04/09/30 09:55:33 ID:YZMR5lov
>99
使えなくはないないだろうけど、
まあ、餅は餅屋で、樋口のほうがいいんじゃないか。
ただ、やって損ってことはないだろうけど。
たしかに樋口だけ読んでても、だけど、
他にあんまりいい人が出てこないんだよね。
やっぱりまだ彼の一人勝ち。
だから、樋口を読んで基本と基礎知識を身に付けて、
あとは一般書とかで知識を身に付けるのが王道だと思う
101大学への名無しさん:04/10/01 13:10:13 ID:F9CLDJhG
age
102大学への名無しさん:04/10/01 14:47:42 ID:4SQeqz/P
ひとつのテーマにつき3つぐらい
(意味をしっかり理解した上で)フレーズを暗記するのが先決では。
結局、意見なんてその組み合わせ
103大学への名無しさん:04/10/01 15:00:50 ID:v7K8QRIv
たとえば?
104大学への名無しさん:04/10/01 15:25:20 ID:oGsax0bP
このスレで前に起承結とか言ってたが、
文を三つに分けるのは序破急じゃないのか?
105大学への名無しさん:04/10/01 17:22:27 ID:F9CLDJhG
『小論文これだけ!』買ったが、
たしかに、この本はじめてやるにはよいわ
106大学への名無しさん:04/10/01 17:48:21 ID:LSto7RL5
みんな良いって言うが何がいいのか具体的に教えて欲しいの。
107大学への名無しさん:04/10/02 11:21:04 ID:36IesY2Z
>106
みんなはどうかわからないけど、
まあ、僕の感想からいうと、
これ1冊で、書き方の基礎とがわかるし、
あと受験に出る分野の基礎知識・書くネタがだいたい身につく。
だから、これから勉強する人とか直前の人におすすめ。

あとチャートがついてるから、それをもとに、
どの知識を、自分の志望先なら
今後必要かがわかるから、それにあわせて、
知識もみにつけられるから。

個人的には『ヨーロッパ「近代」の終焉』とか
必読書31冊のおいしいところを紹介していて、
読まずにそれらの本の概要がわかって
「ここが使える」ってのが、よかったよ。
108大学への名無しさん:04/10/02 14:24:30 ID:36IesY2Z
みんな小論文どこ受けるために勉強してる?
109大学への名無しさん:04/10/02 21:22:04 ID:1a4J9eTR
今から小論文対策しても間に合うかな?
ちなみに試験は11月18日
110大学への名無しさん:04/10/02 21:49:56 ID:x3JRc5+Z
>>109
1日12時間勉強時間とって、
関連した本を何冊も読んで
何度も何度も自分で実際に小論文書く練習して
それを添削してもらってさらに復習して…っていうのを繰り返せば
全くの不可能というわけではないかもしれないとは思うけれども、保証はしない。

はっきり言って、無理に近いということだけは覚えといてくれ。
111大学への名無しさん:04/10/02 21:53:32 ID:6OLeRek/
>>106乙です。
112大学への名無しさん:04/10/02 22:01:21 ID:x3JRc5+Z
ちなみに、受験で小論文を受けようと思っている人に対して言いたいのだが、
絶対の心得があるので、よく覚えておけ。

「志望校に小論文を受けずにすむ受験方式があるのなら、それを選べ」

もし採点官に評価されるようなまともな小論文を書こうと思ったら、
あんたらが今想像している以上の相当の勉強量(読書量、練習量、時間)がいる。
「他の教科ができないので、小論文なら何とかなりそうかも…」
って甘い考えで受けようかと考えている人がもしいたら、おとなしく諦めろ。
そんな甘ちゃんが受かるような試験じゃない。
特に、「現代文苦手だけど、小論文受けたい」とか思っている人、
それは自殺行為なので、今すぐ受験方式を変えることを勧める。
小論文は課題文の読解や日本語を書く技能など、現代文の力が基礎として必要とされるので、
現代文できないのに小論文受けようとしても、はっきり言って無理。
113109:04/10/02 22:58:04 ID:1a4J9eTR
>>110
そんなに厳しいのか・・・
倍率1.5倍ほどだから大丈夫かなって思うのはアマアマだってことでつね・・・
もう受ける気でいたからすっげー迷う・・・
114大学への名無しさん:04/10/02 23:09:41 ID:dglVNkif
その通り>現代文できないのに小論文で受けよう。

115大学への名無しさん:04/10/02 23:59:18 ID:37CFuyKJ
>>109
う〜ん・・・。
現代文が得意で、課題文の読み取りができるのなら何とかなる気が。
>>102で書いたように、とにかくネタさえ入ってれば、構成は樋口式でいけるし。


まぁそれでも最低3日に2枚ぐらいは書く覚悟が必要かと。
116109:04/10/03 00:44:46 ID:L6h8mBTy
理系だけど現代文は得意な方です。
読書感想文で何かの賞をもらったこともあります。
ネタってやっぱり「小論文これだけ」に載ってるやつだけじゃ少なすぎますよね?
今から本読みまくらな・・・
117大学への名無しさん:04/10/03 03:34:12 ID:y9MUlWPv
合格小論文の書き方
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010326174/

最近本屋で見付けて買った。地味だけど、すごく内容の濃い正統派の参考書。
マインドマップ、マンダラート、アイデアマラソン、弁証法など、数多くの発想法、思考法を、
実際に使える形で紹介している。

そもそも小論文とは何か、小論文を書くためには、日頃からどんな訓練をしておく必要があるのか、
新書本を速読する方法、等々、筆者の実力がうかがえる内容となっている。
超おすすめ。
118115:04/10/03 11:07:25 ID:3T8HhAhh
読むだけじゃいかんよ。
内容まで、そこから全部思い出せるようなフレーズを暗記せな。



「読むだけ小論文」の入門・応用2冊でOK。・・・たぶん。
119大学への名無しさん:04/10/03 11:13:08 ID:6jT50q9U
要は、インプットとアウトプットを繰り返すことを地道に続けろってこと。
インプットだけでは駄目。アウトプットだけでも駄目。
120大学への名無しさん:04/10/03 11:14:30 ID:b9LO65Mx
三回書いて添削してもらえればたいていは伸びる。

朝日キーワードだったらサクサク読める。
あとは英文や評論文で知識を補えばよい。
121109:04/10/03 12:21:36 ID:EX0Kc2Mj
短い英文や評論文を読んでネタを増やすか、
本一冊を読んでネタを増やすか、どっちの方がいいと思いますか?
122大学への名無しさん:04/10/03 12:55:55 ID:7IFAQwzw
試験本番のときって、下書き用紙とか配布されるの?
それともぶっつけ本番で書くの?
123大学への名無しさん:04/10/03 13:01:16 ID:b9LO65Mx
>>122
草稿用紙はあるのが多いと思う。
ただ、思いの他マス目が小さかったりするよ。
124抜作先生 ◆MGAtAkoPoA :04/10/03 21:15:54 ID:ZgbQ8v74
>>117
紹介ありがとう。
ただ、いきなり「マンダラアート」とか言われてもわかんないす。
詳細きぼんぬ

>>121
本読むのが苦手でないなら後者。苦手なら前者。
125大学への名無しさん:04/10/03 21:36:31 ID:p9tfTq87
「小論文これだけ!」や「読むだけ小論文」を読むだけで
ネタって十分集まる?
本を読む時間がなさそうなのよ・・・
126大学への名無しさん:04/10/03 21:38:36 ID:sNDFWrSx
>>116

理系の小論文で現代文やっても、あんま意味無いと思うよ。
127大学への名無しさん:04/10/03 23:16:45 ID:7g0AhOJf
>>125
大丈夫。結局、本の小論に使えそうな部分なんてネタ本がまとめてる。
本なんて時間がかかるだけ。。
読み終わったあとに、たいしたことなんて頭に残りゃしないよ。
せいぜい3つぐらいが、
ネタ本よりもはるかに漠然と、まとまっていない状態でぼんやり残る程度だ。
128大学への名無しさん:04/10/03 23:50:44 ID:lcXdtPMd
小論文をテスト科目程度にしか考えられないのはもったいないことだ。
129大学への名無しさん:04/10/04 00:00:24 ID:oo7T2pE2
>125
僕も大丈夫だと思う。
ってかむしろ『小論文これだけ!』って
そういう本読む時間のない受験生のために作られた
ネタ本のおいしいところをまとめた本って感じがするし(笑)
だから、時間がないなら、下手に焦っていろいろ
手を出すより、あの辺のネタをしっかり頭に叩き込んで
自分の文として使えるくらいまでにしとくほうがよほど
有効だと思う。
もし、余裕があるなら、『これだけ!』にのってるような
ネタ本の名著はよんだ方がいいとおもうけど(笑)
130大学への名無しさん:04/10/04 00:04:56 ID:oo7T2pE2
>>116
ネタもっとほしいなら、あれに載ってるような
本を読んでみては?
たしかに吸収率からいえば、
学参のネタ本のほうがいいだろうが・・・
131大学への名無しさん:04/10/04 00:35:49 ID:4gjdOHP9
今から小論のために本読もうなんて間違い。
普段から本読んでるようなやつじゃなきゃ本読んで小論ができるようになるわきゃねえ。
まあ、てまえらみたいなやつらはネタ本でも読んでな。
132大学への名無しさん:04/10/04 00:38:52 ID:JABF3H/b
ライトノベルなら普段から週5冊のペースで読んでますが?
133大学への名無しさん:04/10/04 00:41:13 ID:uBLfYe2G
う〜む、究極的には普段難しい本をちゃんと読んでる人
には絶対かなわないと思うよ。

樋口やらネタ本読めばとりあえず小論で落ちたことには
ならないと思うけど人と差をつけるのは無理でしょ。



それにネタ本を読んだところでそのネタを自分で有効活用
するのはかなり難しいだろうしね。
134大学への名無しさん:04/10/04 00:41:24 ID:foxBabXK
>>131
同意。
これからやっても、正直もう遅い。

おとなしく、小論文を受けなくてすむ受験方式を選んどきなさい。
135大学への名無しさん:04/10/04 00:46:33 ID:uBLfYe2G
そりゃ大げさでしょ>小論あるところを受けるな。

今からやっても、現代文の成績がある程度よければそれなり
には書けるようになると思うよ。ただし、ここでいうそれなりと
いうのは無難な答案という意味。
136125:04/10/04 01:40:26 ID:5jBraD2R
みんな色々ありがとう。゚(゚´Д`゚)゚。
マジで頑張るよ!質問があればまた来ます!
137大学への名無しさん:04/10/04 01:49:53 ID:KU3uPMaS
このスレ、見ていると何気に面白い。
思わず、またちょっかい出したくなる。

なにげに「この本を読めば〜」みたいなレスが多いけど、読んだだけで小論文が
上手になるなんて、虫のいい話はまぁないだろうね。

小論文の基本は論説力。
以下に課題に対して言いたいことを整理して、順序良く相手に説得力をもって
伝えることが出来るかどうか、だと思うよ。
たくさん難しい本を読んで知識力を高めて、っていうのはチト方向が違うんじゃないかな。
知識力のある生徒を集めたければ、普通の試験でいいわけだし。

ただこの「論理性」ってのは難しい。
普通の科目と違って、小論文には解答があるわけではないから、自分の書いたものが
どうなのか自分では判断できない。やはりセンセか、成績優秀な友達にでも見てもらう
のがいいだろう。

後は訓練として、いろんな時事問題について真面目そうな友人と話をしてみるのもいい。
別に相手をやっつける必要は無い。ある問題について他の人間と議論してみて、
自分ではそう思わない見方や、自分の論旨展開の整合性をチェックするなど、小論文
の力を身に着けるには有益だろうと思う。

本来の小論文入試ってのは、そういうことのできる香具師を求めているのではないかなぁ。
138大学への名無しさん:04/10/04 01:59:26 ID:KU3uPMaS
>>104

ごめんよ。

所詮は荒らしなので、たいして知らんのだわ。
論文用語の定義なんぞ、あまり本質ではないように思うので。

>32さんが言うように、正しくは「序論・本論・結論」と言う気がする。


序破急って、なんか能とか歌舞伎の何かみたいだね。
ちょっと面白いとオモタ。
139大学への名無しさん:04/10/04 02:36:34 ID:YizBx9Ke
起承転結とか序破急とかデタラメ教えてはイカンな。
序論・本論・結論もどうかと思うが・・・

正確には、
@課題文を読んでの「論点提起」
A論点に関する主張
B主張の根拠についての説明
だな。
社会科学系小論文は、課題文の中に必ず「争点」がある。
それを押さえた上で、論点提起をする。
この段階で、現国力が必要。
140大学への名無しさん:04/10/04 09:33:56 ID:0xJlJBOt
要約とか記述とかしたことない香具師の国語力は当てにならんがな。
141大学への名無しさん:04/10/04 10:04:21 ID:ZxLZ3wEj
>>131
いや、そんな遅いこともないのでは。
SFCでも、小論、直前の数週間、樋口をちょこっと勉強しただけで、
合格したって人がたくさんいるって話だし。
たしかに、ちゃんと勉強した人が合格率があがるのは
たしかだろうけど、その反面、
一発逆転が起こり得る確率が、英語とか数学にくらべて
まだまだ高いのも、小論文じゃないのかな。
だから、まださじを投げることはないと思う。
まずは樋口の本でも読んで、ちょい勉強してみなよ
142大学への名無しさん:04/10/04 10:11:59 ID:jOja7BXw
原稿用紙に制限字数ギリギリまで書けばいいってもんじゃない。
たぶん制限字数の80%書ければいいよ。それ以下はマズイけど。
あと、なるべく学校の国語の先生なんかに添削指導をしてもらった方がいい。
本で勉強するのも悪くないけど、客観的に見てもらうことはスゴク大切!

自分はセンター有りの推薦(国立)だったけど、センターはボロボロだったけど
受かったよ!国語力もあんま無かったんだけどね。
自分の周りに座っていた人たちは、ほとんど原稿用紙いっぱいに書いてたけど、
ほとんど落ちてました。
143大学への名無しさん:04/10/04 11:14:41 ID:0xJlJBOt
東大後期以外は何とかなるか。
144大学への名無しさん:04/10/04 22:21:06 ID:FSysbksK
『読むだけ小論文』『小論文これだけ!』はよいネタ本だと思うが、
同じネタ本でも学研から出てる『時事のネタ本』シリーズはひどい。
あれ、みかけはわかりやすそうだけど、
だまされて買ったやつ悲惨だな。
どうして、高校生が構造主義とか田村隆一とか
知らなくちゃいけないのか、まったく疑問。
あれ、受験生のレベルまったくわかってないよ。
145大学への名無しさん:04/10/05 11:31:36 ID:+5nxVmBw
>>144
まったくだな。
あれ、著者の自己満足以外の何物でもない。
小論文の時事ネタ本だけはやめとけよ。
146大学への名無しさん:04/10/05 19:49:52 ID:K/HpQ5Rr
質問があるのですが、課題文が無い場合はどうすればよいのでしょう?
『私』について論じよ。と言われてもどうすべきか・・・。
147大学への名無しさん:04/10/05 19:51:50 ID:trWDdkjt
そういうことについて書いてる本もたくさんあるよ。

とにかく、問を作って答えることが大切。
「私」についての問題を作って、それに答える。
148大学への名無しさん:04/10/05 20:04:43 ID:K/HpQ5Rr
>>147
お返事ありがとうございます。
問を設定するのも小論文の内ですもんね。
もうちょっと勉強します。
149大学への名無しさん:04/10/05 21:17:05 ID:QdEd8LZA
小論文これだけ!が好評みたいだけど、同じ樋口が出してる
社会系小論文ってどうなんですか?小論文これだけ!と比べてどうなのか
知りたいです。
150大学への名無しさん:04/10/05 21:17:13 ID:Sy8/5TBL
「下の課題文を読んであなたの意見を述べなさい」
的な小論なら樋口式でイケると思うんですが
「下の課題文を読んでその概要を1000字程度で述べなさい」
的な小論でも樋口式で大丈夫だと思いますか?
151大学への名無しさん:04/10/05 21:24:38 ID:wngUymbh
それって樋口式もなにも、ただの要約問題では?つまり現代文の能力。
152大学への名無しさん:04/10/06 00:27:27 ID:ZKdKGwN9
あるていど現代文できるやつは、「小論文を学ぶ」でもよんでみれ
153大学への名無しさん:04/10/06 07:23:14 ID:IfxaRJtw
「小論文を学ぶ」、現代の問題の背景となる近代→ポストモダンの移行については
けっこうきちんと理解できる良書。新書読むよりも勉強になった。
ただ致命的に、解答の作り方に賛成できないんだよなあ…。
(樋口式のYes/Noだけではダメだということについては賛成できるが…)
154大学への名無しさん:04/10/06 09:01:52 ID:aR4pqaeZ
>149
「小論文これだけ!」は人文系・社会系・医療系など
受験にでる(おそらく)全分野を網羅したネタ本。
「社会系」は当たり前だが、社会系に絞ったもの
(まあできの方は保証できないが)。
「小論文これだけ!」→「社会系」が順当では。
155世界のアウトラインフォント ◆AMkSAKkW.k :04/10/06 10:41:28 ID:oolM8Bug
1ケ月分の新聞の論説を50字に要約して、先生とかに見てもらえ。
確実ではやいよ。
156大学への名無しさん:04/10/06 17:24:05 ID:vn+7mwbS
それ最悪。
157大学への名無しさん:04/10/06 20:28:16 ID:q3utGQgM
現代文の入試問題を100字で要約、とかのほうが百倍まし。
158大学への名無しさん:04/10/07 06:07:06 ID:WW7plC3v
でたらめな受験参考書読むなら、新過程の「現代社会」の教科書でも読めよ・・・
159大学への名無しさん:04/10/07 16:09:48 ID:4S7NTuJB
>>158
それはよいかもしれないが、時間がかかりすぎて、非効率そう。

ただ、小論文これだけ!、読むだけ小論文と読んで、
次にどうやってネタを仕入れたらいいか悩んでる。
あれくらいネタ密度がいいの何かあるかな?
160大学への名無しさん:04/10/07 21:15:32 ID:6AEjltXu
それだったら紹介されている新書を読んで、
じっくり知識を増やし、思考力を鍛えるのがいいんじゃないかな?
でも「時間がかかりすぎて、非効率そう」と言われる予感…。

他では現代文の参考書に載っている評論から知識を仕入れるとか。
『ファンダメンタル記述・論述現代文』とか小論文向けだと思った。

ついでだけど、『小論文これだけ!』ってとても参考になった。
けど「日本文化」の部分は俺にもわかるくらい弱い&古いと思ったよ…。
161大学への名無しさん:04/10/07 21:37:12 ID:jvXqNmdE
小論文てさ、例えば1000文字程度書けって言われたら、最低何文字書けばいいの?
やっぱり1000文字書かないとだめ?
162大学への名無しさん:04/10/07 21:44:13 ID:c1e940TP
樋口さんの本はあんまり読まないほうがいいよ。
正直言って、小論文は特別な勉強を必要とはしてないように思うよ。
それより報道ステーションや週間子供ニュースでも見て、
時事的なことについて深く理解しておくことが大事だと思うよ。
163大学への名無しさん:04/10/07 22:25:30 ID:vgb84sfL
週間子供ニュースはいいよね 分かりやすいし
あれは大人が見ても十分役に立つと思うよ
164大学への名無しさん:04/10/07 22:40:58 ID:WL8QZAjK
代ゼミの新小論文ノートってどうだろ?
1300円くらいの分厚いやつ。
解説とか結構良さそうなんだけど・・・
165大学への名無しさん:04/10/07 23:39:07 ID:XnyiYKBW
勉強してみて、厳しく採点してもらって初めて分かる、小論文の難しさ。
方法論は絶対無視しちゃ駄目。
出来る気になってるだけだから。
166159:04/10/07 23:53:34 ID:36SpqUzZ
>>160

なるほど、やっぱ載ってる新書を読むのが一番だよな。
あれ、樋口が常々どの参考書でもすすめてる
ネタ本中のネタ本ばっかだからな。

ただ、小論文これだけ!を読むと、
そのおいしいとこがわかった(気になる)から
モチベーションがいまいちなんだが・・・(笑)

サンキュー
167世界のアウトラインフォント ◆AMkSAKkW.k :04/10/08 00:03:22 ID:WBlfBxPr
>>156

それはね、「うける学科が違うから」でそ。
157のやり方は、私にはまったく意味がない。
168大学への名無しさん:04/10/08 00:06:40 ID:BaA0qtPs
何狙いに効くのか書いてけよ。
169大学への名無しさん:04/10/08 00:52:47 ID:6pKJwJG3
age
170大学への名無しさん:04/10/08 01:31:40 ID:p6WQLrbQ
>>163

いい事言うね。
オレもそう書こうと思ってた。

分かった「つもり」のことでも、いざ人に説明するのは難しい。
いいお手本になる。
171149:04/10/08 07:58:56 ID:ud8LX0es
>>154
丁寧にどうも。小論文これだけ!欲しいけど売ってないなぁ〜
172世界のアウトラインフォント ◆AMkSAKkW.k :04/10/08 08:58:09 ID:WBlfBxPr
>>168

あげあしとるのではなく、「それぞれなんにむいている対策だと思う?」。
ブレーンストーミングができないやからはこれだから困る。
173世界のアウトラインフォント ◆AMkSAKkW.k :04/10/08 09:01:40 ID:WBlfBxPr
あげあしとりは、小論文スレにはいらん。

かってにうじうじしてなさい。
174大学への名無しさん:04/10/08 10:06:42 ID:R5quaJ6k
>>171
書店で取り寄せ注文するか、アマゾンならすぐ買えるじゃん。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492042121/ref=pd_rhf_p_1/249-8907333-6448314
175大学への名無しさん:04/10/08 10:14:46 ID:VgiVT27v
本当に小論文って難しい。
書いてみてわかる、って実感したよ。
人に見てもらうのは大切だよね。
自分で満足してもおかしい部分を指摘されるし。
あと少ししか時間ないのに間に合うか不安だ…。
家で書くと、思わずネタ本読みながら書いたりしてしまうし。

質問なんだけど、
社説等で読んだ文章が頭に残っていて、
さも自分の意見のように述べるのは有り?!

176大学への名無しさん:04/10/08 12:01:25 ID:66/YxHwH
代々木の平尾氏のこれからでる小論文(WEB)はよさそうなんだけど誰か見た人いる?
177大学への名無しさん:04/10/08 17:06:21 ID:BaA0qtPs
ブレインストーミングって言葉を知ってそんなにうれしかったか( ´,_ゝ`)プッ
178大学への名無しさん:04/10/08 21:58:09 ID:ok51C+Ov
最近小論の練習し始めたヤツいる?
179大学への名無しさん:04/10/08 22:06:42 ID:qNZ2st2E
参考書をいくら読んでも悪いがうまくはならないよ。文章作成論
をいくら読んだところで無駄。

そのあたりが他の教科とは根本的に違う。
180大学への名無しさん:04/10/08 22:10:06 ID:BaA0qtPs
それはおまえの話。
方法論をしるしらないでは大きく変わる。
181大学への名無しさん:04/10/08 22:29:29 ID:lcVTCW2g
読んだ「だけ」では当然うまくなりにくいだろうが、
それは「いくら読んだところで無駄」とは全然違う話だぞ。
182抜作先生 ◆MGAtAkoPoA :04/10/08 22:44:22 ID:GQADTrd/
>>161
750字。

>>175
自分の言葉になっていればOK
ただ、社説は、「政府に善処を求めたい」などの結論になっていることがあるので、そういうのはよくないな。
具体的にどういう善処なのかをハッキリさせたほうがいい。
183大学への名無しさん:04/10/08 23:12:31 ID:qNZ2st2E
無駄だよ、いくら方法論を読んでも。樋口やらがこれだけ
普及しちゃうと、平均的な受験生はみんなある程度方法論
は知っていて、その通り書こうとするだろ?

それじゃあ差はつかないのよ。


184大学への名無しさん:04/10/08 23:14:19 ID:BaA0qtPs
何かいってらw
樋口だろうが誰だろうが、読んでる時点で方法論学んでるじゃん。
それさえ読まなかったら、他の生徒以下ってことだろ。
だから読まないと駄目。

そして、樋口のやり方より良い物はあるから、それで学べば他を抜ける。
185大学への名無しさん:04/10/08 23:18:32 ID:qNZ2st2E
ねえねえじゃあその方法論とやらを教えてよ(w


まさか今の時期から朝日新聞を読みましょうなんて
言うなよ。言いそうだけどな(pu
186大学への名無しさん:04/10/08 23:21:13 ID:BaA0qtPs
言うわけ無いじゃん( ´,_ゝ`)プッ
おまえ樋口を一冊読んだくらいだろ。
187大学への名無しさん:04/10/08 23:37:06 ID:qNZ2st2E
ここでえらそうにウンチクたれてる馬鹿って実は小論で
難関大を突破した経験すらないんじゃない?図星でしょ??

以前、sageで煽りだけどって言って書いてた人ぐらいじゃない?
あの人の書いてる内容なんかはあぁ、この人小論で入試を突破
したことがあるんだなって感じがしたけど。



そうそう。自分の考えは正確に表現しなきゃ駄目だよ。それが
小論の第一歩だから。「言うわけないじゃん」じゃなくて、「
何にもしらないんで何も言えません」だろうと思う。
188大学への名無しさん:04/10/08 23:39:40 ID:1a+3glqr
>>175
ネタ本みながら書くのは、
最初のうちは悪くないだろ。
写すことでネタを覚えられたりするし。

要は小論なんて書き方のコツだけ掴めば、
あとはネタをどれだけ仕入れられるかが勝負でしょ。
だから、ネタ本あさって自分が使えるネタをさがそーや
189大学への名無しさん:04/10/09 00:07:02 ID:3jZGUse9
久しぶりに来たら糞スレになってるな。
190大学への名無しさん:04/10/09 02:25:42 ID:FX03edtI
今小論文書いていたんですけど・・・うまくいきませんね。
ネタも大事ですけど、論理的に書けるようになる本ってありませんか?
論理トレーニングみたいな。もし知っている方いたら、教えてください。
お勧め本でも結構です。よろしくお願いします☆
191大学への名無しさん:04/10/09 03:02:27 ID:6qedytK7
シャラポワとヤるための方法について800字以内で書け。但し、シャラポワはSharapovaでもよい
192大学への名無しさん:04/10/09 08:54:28 ID:1BEp7kka
>>190
とりあえず現代文の要約の練習をしろ。
193大学への名無しさん:04/10/09 09:31:45 ID:49hYfDMn
論理的な考え方・書き方の本ですぐに思いつくのはこんなところかなあ?

野矢茂樹『論理トレーニング101題』(明治図書)
木下是雄『理科系の作文技術』(中公新書)
山田ズーニー『伝わる・揺さぶる! 文章を書く』(PHP新書)

あと受験参考書なら>>117であがってた『合格小論文の書き方』も良い本でした。
わりと感心して買ってしまった。

ネタ云々以前に「日本語でまともな文章が書けること」が一番大事だからがんばってね。
194大学への名無しさん:04/10/09 09:57:24 ID:CHcBonM8
195大学への名無しさん:04/10/09 10:37:04 ID:ydy3mh8F
>>190
まあ他が薦めてる本も悪くないとが、
樋口式でとりあえず書いてみなよ。
「樋口式」って「誰でも論理的に書ける」で有名だから(w
それが一番短時間で身につくはず
196大学への名無しさん:04/10/09 14:07:08 ID:PY4BH+7P

樋口樋口って宗教みたいだね。
まぁ、それで受かればいいわけなんだが。

197大学への名無しさん:04/10/09 14:49:31 ID:6elCaVtw
樋口式ってあくまで「とりあえず見た目整った型の文章を書く」手法で、
あのパターンだと論が浅くって難関大だと通用しないんじゃないかなあ?

そもそも『小論文これだけ!』に出てた彼の模範解答例(p24-25)も、正直どうよ?
(あらかじめ結論に都合がよいように「人間」を定義して、
その定義を根拠に結論を導くというものすごい「論理」だった)

あ、あの本は第二部がいいからネタ本としてはお薦めできるけどね。
198大学への名無しさん:04/10/09 16:15:42 ID:3jZGUse9
樋口は中堅や短大向けだろ。
上位国立二次や早計には付け焼き刃じゃ無理。
199大学への名無しさん:04/10/09 17:28:51 ID:1BEp7kka
>>198
同意。

あまりに小論文を簡単なもののように説く調子のレスがこのスレに多いので閉口する。
教える人はもっと慎重になってほしい。小論文はそんなに簡単なモンじゃない。
受けなくてすむのなら受けない方が無難、それが小論文という形式。
200大学への名無しさん:04/10/09 17:48:17 ID:EjQMpyiD
と言っても詳論じゃ合否は決まらんぞ。受験生、特に著しい
現役化が進んだ今じゃ、どの答案にも大差はつかない。それが
わかって小論やめた早稲田1文みたいな例もあるし。

まぁ小論は露骨なヘマ答案を書かない程度でいいんじゃない?
それには樋口程度で充分。

もちろん樋口が東大後期に通用するわけがないのはあたりまえ
だが。
201大学への名無しさん:04/10/09 17:48:54 ID:40fUisxV
「慶應や国立二次で必要な人」なので、スレ違いかもしれんが……

福祉系、AO試験最終選考(来週の土曜)で小論文が出るのですが、何かアドバイスあったら教えてください
202大学への名無しさん:04/10/09 18:30:02 ID:3jZGUse9
一週間なら付け焼き刃しかないな。
樋口は簡単で最低限が分かるってもんだから、一週間樋口の本やるのが良いと思われ。
203大学への名無しさん:04/10/09 19:35:43 ID:BSTGOxZF
>>201
今まで練習してきた?
204大学への名無しさん:04/10/09 23:26:30 ID:2nI0/47x
>>202 
サンクス。明日、本屋や図書館で樋口の本あさってみます。

>>203
いくらか……というか、「国語表現」って授業があって、そこでいくつか書いてた。
夏休み以降は卒業課題やってて、もう小論文も書いてないけど……
205大学への名無しさん:04/10/09 23:32:06 ID:PY4BH+7P

ところでこのスレで小論文入試で受かった香具師って、どれくらいいるのかな。
大学名書かなくていいから、手あげてみ。

206大学への名無しさん:04/10/10 00:43:16 ID:bsNU17ia
>>193

俺も『合格小論文の書き方』(旺文社)を本屋で見てきた。かなりよさげ。
参考図書として挙がっていた梅棹忠夫『知的生産の技術』、澤田昭夫『論文のレトリック』、苅谷剛彦『知的複眼思考法』は
大学生の兄も知っていて、お薦めだといっていた。どれも有名な本らしい。

『合格小論文の書き方』は、小論文を書き始める前に設計図として「アウトライン・メモ」を作るべきだとしている。
書き始める前に、メモをとることによって、小論文の構成を決めてしまおうということらしい。
メモをとる際に役立つ様々な発想法、思考の展開方法、まとめ方等が、詳しく・具体的に説明されている。

日常のトレーニング方法も一章を割いて解かれている。
書かれている通りにトレーニングを重ねれば、かなり頭がよくなりそうに思った。
207世界のアウトラインフォント ◆AMkSAKkW.k :04/10/10 08:38:54 ID:eGEwN3E+
>>187

うかってるからうんちく述べてるだけだよ。
根拠なく「あれやれ、これやったら」とはいわないヨ。
208大学への名無しさん:04/10/10 08:44:07 ID:zv62TSVF
樋口なんか役にたたないよ。小論文は学部別の勉強しないと。
209世界のアウトラインフォント ◆AMkSAKkW.k :04/10/10 08:47:36 ID:eGEwN3E+
今家でやっているのは、(古いが)小論文の秘密練習(聖文社)。
時間がないときは、「模範解答を添削してみる」。
(意味わかるよね。小論文洗濯であれば)
210大学への名無しさん:04/10/10 08:53:21 ID:1aofotMH
>>204
樋口の本を図書館で見るって・・・・・
学参なんだから(w

合格小論文の書き方は悪くないかもしれないけど、
やっぱある程度できる人向けだよね。
少なくとも初めて小論文を勉強する人には
やはりちょい厳しいでしょ

211世界のアウトラインフォント ◆AMkSAKkW.k :04/10/10 09:02:23 ID:eGEwN3E+
>>210

1読んだ?

慶応や国立2次向けスレだヨ、ここは。
212大学への名無しさん:04/10/10 09:10:50 ID:Zq3hPFZ3
樋口も慶應、東大の本だしてるよね。高いやつ。
213世界のアウトラインフォント ◆AMkSAKkW.k :04/10/10 10:24:56 ID:eGEwN3E+
初心者向けスレで「親切に」ご指導したらぁ?
214不死鳥@ささみ食えよ ◆OlSvCzhmFk :04/10/10 11:40:41 ID:uq47VWbk
現代文の力がつけば小論文にも好影響与えてくれるものですかね…
見返りを期待してしまうと後期にしか使わない小論の勉強をするのは億劫。
けれど前期で決める自信も無い。                                 ぬるぽ
215大学への名無しさん:04/10/10 11:43:32 ID:N7gob6xL
 浪人生は、2003年度には約14万1000人いたが、試算では、2008年度以降は2万4000人にまで激減すると文部科学省は見込んでいる。
ってことはそれ以降は講師は一体どうなってしまうのか…

今後は浪人の激減と同時に現役受験生の
漸減もあるから、講師の9割は解雇しないと

大多数の講師が
首切りにあうだろうけど、かろうじて残った講師も給与の大幅ダウンは確実じゃないか?つうかそもそも講師に退職金てあるん?

好調な業種でも雇用は安定しているとは言えないけど、今後4、5年で

最大手に雇われている連中の8割近くが解雇されるのが確実な業種って

予備校業界くらいでは?銀行だと2割が居なくなることがあっても

早期退職制度があったり出向先があったりするが、予備校の場合は

純粋に解雇だからね。


雇用形態からすると
大多数の講師は正社員じゃないわけで・・・
言ってみれば、
時給のパート職。

216大学への名無しさん:04/10/10 11:54:10 ID:iHWXypTW
>>214
確かに、小論文の勉強が結構な負担となるのは事実。
現代文の力は小論文をやる上での基礎として重要だけど、
もちろんそれだけで小論文ができるようになるわけではない。

だから前期で決められるよう必死で勉強しといたほうがいいぞ。
217大学への名無しさん:04/10/10 11:55:32 ID:Zq3hPFZ3
>>213
足切りかかりそうな香具師が偉そうに言うなクズ。
218大学への名無しさん:04/10/10 13:07:36 ID:WZPBo8qh
>>214
学部による。理系や経済系はいくら現代文やってもある程度までしか役に立た
ない。「ある程度」ってのは、合格レベル未満。
219大学への名無しさん:04/10/10 14:19:43 ID:EPll5eUG
age
220大学への名無しさん:04/10/10 14:44:28 ID:kyiLmWcx
>>213
何でお前そんなに偉そうなの?
だいたい聞かれてもいないことを一人でしゃべってて楽しいのか?
221大学への名無しさん:04/10/10 15:30:50 ID:GWcKVDAs
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1093297423/l50

まねしよーーと◆AMkSAKkW.k 改め 世界のアウトラインフォント ◆AMkSAKkW.k
さんは ♀♂♀今日一日やった勉強を晒すスレpart16♂♀♂ でも大人気のようです。
222大学への名無しさん:04/10/10 17:32:33 ID:5IHrH2OY
世界のアウトラインフォントは透明あぼーん推奨。
まともに変人と関わってもイライラするだけですよ。
223大学への名無しさん:04/10/10 19:06:33 ID:Zq3hPFZ3
小論文模試受けた人ー
224大学への名無しさん:04/10/10 20:07:44 ID:9rxmWYdZ
シーン
225大学への名無しさん:04/10/11 00:57:33 ID:Akt9TebJ
>>187

呼んだ?w
すっごい勢いで流れていったので、レスつけそびれたけど。

まぁ漏れの場合、理系地底の小論なのであまりアテにはならんかもしれない
けどね。

漏れも小論一本にかけたわけではないよ。
ホントは前期で受かる予定だった。後期小論になってしまったのは不可抗力。
私大は慶応と理科大には通った。だから勉強していなかったわけではない(と思う)。
自信のあるヤシはいいのかもしれんが、小論一本にかけるのはさすがに怖すぎる。

ちなみに漏れんときは環境破壊について、みたいなお題だった。
環境を守るための技術と、社会における技術のリテラシーみたいな内容で
書いたような気がする。
226大学への名無しさん:04/10/11 01:56:42 ID:Akt9TebJ

あ、あと>137, >138, >170が漏れね。
ジエーンとか言われてもなんなので。一応。

10月っていうと、本番のリアリティが上がってくる季節だよね。
あせっていろんなものに手を出したくなる気持ちは分かるが、あまり心配しても
仕方ない。

むしろ自分が積み重ねてきた空のボールペンや、書き終えたノートの束なんかを
持っていると安心感が増す。本番のときにもっていくといい。
お守りより、ずっと心の頼りになる。

10月とは言っても、まだまだ2ヶ月も先の話だ。
小論文なら、きちんとやれば十分間に合う。
がんばれよ〜!


と、雑記帳のように書き散らかして、もー寝る。
227大学への名無しさん:04/10/11 10:27:54 ID:zmCiUnqm
懐かしいのでちょい書き込み。

僕は4月から小論文を
樋口のもとでずっと勉強してた
(もちろん他教科もしたが)。
それでちゃんとSFCと東大後期に通ったよ。

小論はやれば確実に差がつくから、
ちゃんとやっといたほうがいいよ。

あと、僕は樋口しかやらなかったが、
樋口だけでもちゃんと通る。
ただ、「樋口をやる」っていうのは必要条件だけど、
十分条件ではないから、
たとえば最近出たみたいだけど、
「小論文これだけ!」に載ってるような
ネタ本の名著はもちろんよんだけど。

みなさん頑張ってね
228大学への名無しさん:04/10/11 11:49:45 ID:B78Xa/ca
「必要条件」ではないだろ、、
229海賊のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/10/11 13:05:54 ID:tr4hKxN5
小論文なんて論理的な構成、初めから終わりまでが一本でできてればテキトーでいいんじゃん。
工房ごときじゃたいして差はつかないでしょ、標準ができればオケだべ。







でナにやればいいんディスか?まだ服脱がせてないです小論文ちゃん。。。
とりあえず現代文の要約はたくさんしてる。
樋口って人の本がたくさん↑に出ていますけど導入に1番いいのはなんでしょうか・・?
小論文これだけでいいかな・・・・。
230世界のアウトラインフォント ◆AMkSAKkW.k :04/10/11 17:26:00 ID:l2bDKZmD
>>215

その話が「真」であれば、2008年には
「だいたい、いきたい大学へいける」。
これは、「真」かな?
231世界のアウトラインフォント ◆AMkSAKkW.k :04/10/11 17:27:52 ID:l2bDKZmD
同じ本使うと「差がつかない」のでは?
それでよければいいのだが。

説得するのは、学校の先生でもなければ予備校教師でもない。
採点する大学の教官へ「いいたいことを自分の考えで」
のべないとNG。

232おっぱいさん ◆xRCHck8xw. :04/10/11 17:28:16 ID:u5vByCHZ
芸術系の小論文に役立つ本ないですかぁ?
233大学への名無しさん:04/10/11 17:41:22 ID:KPIP0lo8
207 :世界のアウトラインフォント ◆AMkSAKkW.k :04/10/10 08:38:54 ID:eGEwN3E+
>>187

うかってるからうんちく述べてるだけだよ。
根拠なく「あれやれ、これやったら」とはいわないヨ。


178 :世界のアウトラインフォント ◆AMkSAKkW.k :04/10/11 16:55:46 ID:l2bDKZmD
>>176

うかったらこねーーヨ。いつまでも受験板に。
234大学への名無しさん:04/10/11 18:58:12 ID:B8dEGUjL
>>229
と思ってるうちはダメだよ。学部にもよるがな。医系なんて、ほんとに医学系の知識問題。

>>232
音楽系はあるけどねぇ、、美術?
235大学への名無しさん:04/10/11 19:13:43 ID:iOYdEVTl
現代文(記述式)、代ゼミで全国4位とったけど小論文は全然駄目だった。。何回買いてもCしかもらえない
どうしたらいいのやら
あとひと月ちょっとしかない。。
236大学への名無しさん:04/10/11 20:01:52 ID:MdXAEt3C
>>232
美術なら受験参考書でそういう類の本はないから、
H.リードとか美術史の本を読め。ってもう遅いがな。
237大学への名無しさん:04/10/11 20:02:56 ID:UZIMyZkk
それって代ゼミの小論文の講座の評価?
238海賊のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/10/11 20:12:30 ID:tr4hKxN5
>>235

りありー?んじゃあ真面目にやります、丁寧に早く詳しくひだのほんでも。。。
239海賊のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/10/11 20:12:56 ID:tr4hKxN5
樋口ですた、失礼。
240世界のアウトラインフォント ◆AMkSAKkW.k :04/10/11 20:47:52 ID:l2bDKZmD
>>283

大学いってもその「粘着」で友達ふやせよ。
241大学への名無しさん:04/10/11 20:57:23 ID:/Zb2nSma
アウトラインフォントうざ。足きりで東大落ちろやクズ
242大学への名無しさん:04/10/11 21:01:33 ID:UWk5vDMn
>>240
自分で嘘ついてんだから自業自得だろ、馬鹿。
243大学への名無しさん:04/10/11 22:01:23 ID:c3GHalNM
透明あぼーんに設定しますた。
244大学への名無しさん:04/10/11 22:38:36 ID:o3oUYfk0
>>235
じぶんも以前に小論文の講座や模試の添削やってたけど、
あれは院生etcがバイトでやってるんだから、過度に気にするな。
現代文で全国4位なら論理的思考ができないとも思えないし。
245世界のアウトラインフォント ◆AMkSAKkW.k :04/10/11 22:49:22 ID:l2bDKZmD
>>242

ん?意味不明。なにがうそついてるの?
ねえ坊や。大丈夫?ひとりでおうち帰れる?
246大学への名無しさん:04/10/11 23:11:42 ID:iOYdEVTl
世ゼミの夏休みの小論文講座とってました。返却答案、見てすぐ閉じた。
自分の書いたの恥ずかしくて読めない。どう書いたらいいかわかんない
小論文これだけ!買ってみます。今更だけど、間に合わせないと

評価は気にしすぎないことにします。ありがとう
しかし現代文は論理的思考とかじゃなくて、フィーリングで解いてます。
テニスの打ち返しみたいな感じ。こう来るから、こう返すだろ?みたいなの
フィーリングじゃ小論かけないよ。。とほほ

247大学への名無しさん:04/10/11 23:22:01 ID:/Zb2nSma
たしかに、自分の見直すのは恥ずかしいよな。
248大学への名無しさん:04/10/11 23:36:52 ID:UWk5vDMn
>>245
うかったから言ってんだよとかほざいてるくせに、うかってたら受験板来てないとか言って矛盾してるんじゃん。
わかる?知恵遅れ
249大学への名無しさん:04/10/12 00:11:09 ID:B/HbGUdY
まぁ、こういう事だ。
受験生どおし、下手な工作などせずに仲良く汁。

アウトラインはちっと大人しくしとけ。
他の香具師はあんまつつくな。多分逆切れする。


726 名前: まねしよーーと ◆AMkSAKkW.k 投稿日: 04/10/01 08:59:41 ID:96UH++9v
センターまで106日になったところで、いままでの進捗。

国語 センターは、それなりだが、評論+2次が!漢文+古文基礎がため。
英語 読解点数のびない。読解対策とアクセント・発音対策。
数学 IIB穴発見につき、対策強化。センター時間内にとく。(~_~;)/
物理 センター対策仕上げ開始。
化学 センターの小問対策と計算問題仕上げ。
社会 センター過去問で穴さがし。

センター対策 40%<--これではいけません。
2次対策 30%<--まずは仕上げる科目決める
私大対策 うーーん、このままではうけないかも。


752 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 04/10/04 21:19:18 ID:JO6sEev1
藻前ら10/10実戦うける?
755 名前: 世界のアウトラインフォント ◆AMkSAKkW.k 投稿日: 04/10/05 16:10:04 ID:L9Un72nn
物理未完成につきパス。<--10/10
250大学への名無しさん:04/10/12 00:27:11 ID:LvwHTBCY
荒れるから以後気になる人は透明あぼーんにしよう!!
251大学への名無しさん:04/10/12 00:43:34 ID:1ccb44xF
予備校の添削たいした人がやってないという人がいるけど
評価はおおむね当たってるよ。問題があるのは通信添削
のZ会とか。あれって学校の先生やら暇でちょっと高学歴な
チュプがやってるだろ?

採点するのは大学の先生。その予備軍とも言えないことは
ない院生でもそう的外れな評価はしません。
252大学への名無しさん:04/10/12 01:04:39 ID:UjcddynG
>受験生どおし

ハイ落ちた
253大学への名無しさん:04/10/12 04:50:05 ID:EKb08r3O
予備校も通信添削も大して変わらんと思う。どっちも、院生もいれば、内職代わりのおばちゃん
もいる。院生は的外れはあまりないが、たまに文系の院生が理系や医系の添削・採点することが
あって、これは最悪(その逆もよくないが、まだまし)。
254大学への名無しさん:04/10/12 04:56:52 ID:834OMS5U
時間が有り余ってる人は、新書をいっぱい読むのが良いと思うよ〜。
255世界のアウトラインフォント ◆AMkSAKkW.k :04/10/12 08:46:49 ID:g9DDhZ2O
「quote」っていいテクニックだよなぁ。

自分がいっているようにみえるし、強く主張しているのが
わかる。

まあ、それだけでは試験管は十分納得させられないのだが。
256世界のアウトラインフォント ◆AMkSAKkW.k :04/10/12 08:50:31 ID:g9DDhZ2O
03慶應法:
文章をよんで、「公共化する身体」という考え方について
意見を述べ、それと関連付けて、公共性の問題一般について
自由に論じなさい。
257世界のアウトラインフォント ◆AMkSAKkW.k :04/10/12 08:52:19 ID:g9DDhZ2O
03慶應文:
A,B,Cの三つの文章を読み、「時間」のとらえかたについて説明、
時間をコントロールすることは可能か・不可能か?で意見を述べる。
258世界のアウトラインフォント ◆AMkSAKkW.k :04/10/12 08:55:44 ID:g9DDhZ2O
03慶應経済:
文章を読み、20世紀で家族生活がどのように変化していったかを
まとめる、20世紀後半からの社会状況が家族生活との揺らぎにあたえる
影響を高学歴化と性別分割分業という用語を用い、説明する。

これらの問題が「1冊の本」で解決できるなら、その対策本を
よめばよい。(できないでそ。背伸びはやめれ。かっこわるいヨ)
259世界のアウトラインフォント ◆AMkSAKkW.k :04/10/12 08:57:59 ID:g9DDhZ2O
このレベルで荒れる?
「静かの海」にでもすんでいるのか?
この激動の21世紀に。めでたいなぁ。

「合格だよ、黄身。合格。ほしいのは。
黄身の援護ではない。」
260大学への名無しさん:04/10/12 14:27:48 ID:LvwHTBCY
俺は最近めんどいけど添削は2人に見てもらうようにしてるけど、違うこといわれてよく混乱する。
やっぱ今度から一人に見てもらうようにしようかな。
261大学への名無しさん:04/10/12 15:38:56 ID:PqwAkjs+
>>254
時間が余ってないので、
「小論文これだけ」で新書31冊読んだ(気になりたい)……(w
262大学への名無しさん:04/10/12 20:11:39 ID:uDgDyqV0
30日に経済の大学の小論文を受けることになった
今から勉強、間に合うかな。とりあえず上に挙がった本を買ってきます
263大学への名無しさん:04/10/12 21:41:11 ID:qo9uWWzj
>>262
ともに頑張ろう。諦めなければなんとかなるさ
264大学への名無しさん:04/10/12 22:02:53 ID:uDgDyqV0
>>263
がんばりましょう
あなた様も最近勉強を始めた方ですか?

今樋口の「まるまる使える推薦入試 小論文・作文」っつうのを買ってきた
とりあえず今週中にこれを終わらせて、
月末のテストまでにもう一冊は終わらせたい
265抜作先生 ◆MGAtAkoPoA :04/10/12 23:17:40 ID:W6Rg//m/
>>260
Aさんには、「Bさんからこう言われましたけどどう思いますか」と質問し、
Bさんには、「Aさんからこう言われましたけどどう思いますか」と質問すればよろし。
266大学への名無しさん:04/10/13 12:07:32 ID:u60St4vz
>>261
禿同。
なかなか本読む時間なんてないよな。
ネタ本、まとめ本ですませたい。
267世界のアウトラインフォント ◆AMkSAKkW.k :04/10/13 12:31:26 ID:udUQV04U
>>248

両方「真」である集合は存在しないのか?
「うかったから」と「うかったら」は共存できない?
冷静になったら?
268海賊のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/10/13 14:22:24 ID:Y8aK6LMb
>>258
その問題みてみました。
Tは課題文からいろいろ取り出してそれを一本の道にすればラクラクできそうです。
Uは知識がないと無理。
Vは普通にできる。

あと時間が60分だから無弁じゃ死ぬ、良い本を一冊してればまあまあ出来ると思う。
あとネタがあれば完璧までもっていけると思うよ、標準の論理的思考ができれば。

樋口やろうか。。。
269大学への名無しさん:04/10/13 17:56:58 ID:Du/SLsRS
>>264
俺は先週くらいから始めますた。上であがってるような本を何冊か読んだんだけど
一回読むだけじゃ全然身につかないね。
だから今から新書読んでもあまり意味がないことに気付いた・・・
今は中間考査で時間が全然取れないけど、本番が来月の中盤なのでテスト終わったらそれまで死に物狂いで頑張ります。
今月末に本番って大変だと思うけど頑張ってくださいまし
270大学への名無しさん:04/10/13 18:46:21 ID:G6T7mA3S
アウトラインフォント相手にすんなよ。
271大学への名無しさん:04/10/13 22:27:41 ID:bHX+oRwa
学研の小論文模試受けて答案出した時に貰った模範解答は
どう使うのが効果的?模範解答と自分のでは取り上げた部分も違うし。
こういう考え方も有るんだなとか、こういう言い回し思いつかなかったなー
とかは思ったんだけど…。

ちなみに文章を読んで、それに対しての意見を述べる問題。
272大学への名無しさん:04/10/14 00:19:15 ID:3/rNa5qq
今日、早速、横浜の紀伊国屋に樋口の「小論文これだけ!」
買いに行ったら売りきれだった。
やっぱ売れてるのか、早くほしい……
273大学への名無しさん:04/10/14 01:03:26 ID:HxlThoFZ
小論文初心者で書き方が全くわからないので
そこに特化した本は何かありませんか?
ちなみに理学部志望です
274抜作先生 ◆MGAtAkoPoA :04/10/14 03:20:01 ID:7fQ/MyQ/
>>271
模範解答を分析し、ポイントをピックアップ。
次の日に、同じテーマでもう一度小論文を書いてみる。

>>272
オンライン書店を利用するとか

>>273
田村秀行「田村のやさしく語る小論文」(代々木ライブラリー)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/489680340X/natsunosyohyo-22
275大学への名無しさん:04/10/14 04:55:28 ID:PO43YCLA
社会問題について小論文書くんだがいったい何をテーマにすればいいのか全然わからん
どなたかお力添えをお願いします
ってか通販で何冊かあさってみます
276大学への名無しさん:04/10/14 07:19:18 ID:AWUFKFXf
みんな揃って樋口を読んでいることがこれで判明した。

採点するほうはさぞかし苦痛だろうに・・・・・・。みんな似た
ような内容を書いてくるんだろ?
277大学への名無しさん:04/10/14 10:30:58 ID:U5F7B7So
200字程度の課題文があり、「下線部について説明しなさい」
と設問がある場合は、自分の意見は入れず、説明するだけでいいんでしょうか?
それとも、例えば樋口式のような展開で書くものなんでしょうか?
よければアドバイス下さい。
278大学への名無しさん:04/10/14 10:36:16 ID:XRh/Ula8
説明のみでOK。自分の意見は入れちゃだめ。
200字程度なら段落も分けなくていい。
279大学への名無しさん:04/10/14 10:48:23 ID:CHuaXC2A
>>276
みんな樋口を読んでるから、
みんな「型」どおりに書くってのは
前から言われていることだよね(w

まあ、だから「型」を身に付けて、
自分なりに崩していけばいいんだろう。
内容は、そこまでかぶらないでしょ、
だって別に彼がすごく奇抜なことを
書いているわけじゃないんだから。
280大学への名無しさん:04/10/14 19:46:21 ID:PRRJuXU+
281海賊のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/10/14 19:59:06 ID:iRXyxuc5
論理トレーニング101題やってみます、樋口もいいんだろうけどネタの前に頭鍛えます。
282大学への名無しさん:04/10/14 20:56:44 ID:mQXToC/w
>>273

理系ならサイエンスの動向はチェックしときなよ。
283抜作先生 ◆MGAtAkoPoA :04/10/15 00:45:10 ID:Os7C3dQY
>>275
志望大・志望学部の過去問を見て判断。
もし「社会問題について任意のテーマを設定し論ぜよ」ということなら、
『常識「日本の論点」』(文春新書)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4166602713/natsunosyohyo-22
の中から好きなものを選ぶといいかもしれない。
284大学への名無しさん:04/10/15 02:08:15 ID:PnINeAxs
論理トレーニング、論理トレーニング101 両方読んだ&解いたけど、小論文にはあんまり使えないと思う。
むしろ評論文への慣れや、接続の穴埋めが少しできるようになるかも?って程度では。
書くほうではなく読むことに対する訓練の本。
285大学への名無しさん:04/10/15 06:48:55 ID:uzmZFjgQ
>>284
たしかに大学入試用に作られた教材ではないけど、
論理的とはどういうことかわかるので現代文&小論文ともに使えると思う。
自分は特に一文ごとの機能や、根拠と主張の関係について徹底的に考えるようになったよ。
(この根拠は本当に適切か?&この根拠からこの主張は導けるか? など)
286273:04/10/15 14:21:59 ID:GSrllEJb
>>275
代々木って聞くとなぜか拒否反応をしまう。
けど見て来ます

>>282
数学科なんでかそこまで関係ない見たいんですけど
過去2年の問題は
2004中学と高校教育の問題点と評価点
2003数学を学ぶ時に大切なこと
or  最近の科学技術に関するニュースとその感想
なんで。
287大学への名無しさん:04/10/15 16:21:44 ID:KPik8W7I
さー週末だし、そろそろ小論勉強するか。
みなが薦める「小論文これだけ!」買ってきたし。
たしかにネタ本のまとめはありがたいよな
288大学への名無しさん:04/10/15 16:37:17 ID:aUGfDjak
情報系三流大の小論文。

「データを読みとって文章を書け」系の出題らしいのですが、
対策のための勉強法やおすすめの参考書などありましたら教えてください。
289大学への名無しさん:04/10/15 22:13:53 ID:M3lsYHWn
文学部を推薦で受けようと思っています。
『小論文これだけ』等、解説本を読み終わって、実践的な問題に取り掛かりたいと
思います。どのような問題集をやれば良いのでしょうか?

オススメの問題集等、ありましたら教えてください。
290289:04/10/15 22:16:01 ID:M3lsYHWn
書き忘れていました。
中堅私大志望です。
291大学への名無しさん:04/10/16 21:36:49 ID:r3T+jWOj
需要を考えて、あげ
292大学への名無しさん:04/10/16 22:22:00 ID:7WBxk8Pb
ttp://www.ronbunonline.com/download/index.htm
ここかなりお勧め。
大学の過去問だけど自分が受ける学部と同じような小論問題が探せる
293大学への名無しさん:04/10/16 22:46:22 ID:5CSX6qaY
小泉信三賞小論文コンテスト 主催:慶應義塾大学
ttp://www.google.co.jp/search?q=%E5%B0%8F%E8%AB%96%E6%96%87&hl=ja&lr=&start=20&sa=N
小泉信三博士略歴
ttp://www.keio.ac.jp/koizumi/sensei.html
294大学への名無しさん:04/10/16 23:13:21 ID:UJxBc1WP
>>288
参考書ではなく、アドバイスだが、、、

データの読み取りの時は、自分の主観は入れずにそのデータから誰でもわかることを、データを見て
ない人に説明するように記述すると良い。その後で自分の意見を述べる。
295大学への名無しさん:04/10/17 09:08:47 ID:L1cnF4al
このスレが一番盛り上がるのって何月かな?
1〜2月か?
296大学への名無しさん:04/10/17 09:11:36 ID:EkzydUoW
>>295
推薦が集中する今と、前期が終わった後、後期の前までの2回じゃないかな。
297大学への名無しさん:04/10/17 09:32:11 ID:SybQsGKS
良書を紹介したくない。
小論使う受験ってたいてい枠が小さいから…。
298海 ◆Bxc8NeAO4o :04/10/17 10:26:51 ID:DYY/JaUB
>>海賊のらにゃんこ
小論の本って何やってるんディスか?


山川の小論文を学ぶ、を昨日から読み始めた。
299大学への名無しさん:04/10/17 11:26:04 ID:FyAGm/fl
理系(農学系)への編入の小論対策になる小論の本ってありますか?
300大学への名無しさん:04/10/17 11:48:01 ID:L1cnF4al
>>296
そうかもな。やっぱいま推薦だから、
みんなすごい個別的な質問が多いのか(w

ちなみに、だれか「小論文これだけ!」に
載ってるネタ本を読んだやついる?
「ヨーロッパ近代の終焉」とか気になるんだが……
301大学への名無しさん:04/10/17 12:03:41 ID:8m7yBG71
早慶東大レベル小論文

昨今の国際情勢の変化からこれからの日本がとるべき安全保障と外交政策について1500字以内で論じなさい。
302大学への名無しさん:04/10/17 13:24:58 ID:SybQsGKS
あり得ない。問題にするのは危険すぎ。
303大学への名無しさん:04/10/17 13:30:35 ID:kaPiE0qC
当方慶應大学文学部死亡の者ですが、質問です。
“小論文これだけ!”を一冊仕上げるのと、
“読むだけ小論文@A”を仕上げるのと、
どちらがいいと思いますか?
また、樋口シリーズの効果的な使用法があれば教えてください。
304大学への名無しさん:04/10/17 13:54:01 ID:DOF7W9mj
>>299
日経サイエンス
305299:04/10/17 16:26:31 ID:FyAGm/fl
毎月出るんですよね?
読んで最近の情報を得るって意味で使えるってことですか?
文章を書くこと自体では大学受験と同じような小論対策の本とか使うのでは
やっぱり大学に2年間在籍していたにしてはレベルをうたがわれますかね?
306大学への名無しさん:04/10/17 18:22:16 ID:OmAf2i3f
>>300
近代とは何かがよくわかる良書だったよ。文章も平易だった。
「小論文を学ぶ」の第二章で近代のイメージをつくってから読むと、なお良し。
307大学への名無しさん:04/10/17 21:08:28 ID:DOF7W9mj
>>305

そもそも理系の小論文ですからね。
文章の上手い下手や、てにをはをチェックすることが目的ではないと思うよ。

農学部ならそれに関する問題について出題されると思われ。
食糧問題、組み換え作物、羊のドリーなどいろいろなトピックが考えられる。
これからサイエンスを志すものとして「適切な」考え方や答え方、整合性のある
論旨展開ができるかどうか、そんなところじゃないかな。

後は必要最低限の文章の書き方さえ身に着けていれば、いいんじゃないの。


頑張れよ〜。


308大学への名無しさん:04/10/18 10:03:33 ID:8//cyXm8
>>303
慶應死亡なら間違いなく「小論文これだけ!」
あれを1冊仕上げて、自分に関係のところの
本を読むってのがいいんじゃないか。
ってか、「読むだけ小論文」は悪くないが、
あれを読んでも慶應レベルには達しない(w
309大学への名無しさん:04/10/18 13:15:08 ID:6Oy3riur
>>299
農学部で何やりたいの?いやもれが今農学部なので。
310303:04/10/18 22:12:42 ID:DLFiSsaX
なんか変換ミスで志望が死亡になってる…不吉な…

>>308
レスどうもありがとうございます。
確かに「小論文これだけ!」は最近の本の引用などがあって、
とても実用的な感じがしますね。明日さっそく購入してみます。
もう一つ質問です。型書き小論文って使えますかね?
311大学への名無しさん:04/10/19 10:46:01 ID:jtdaroaR
>>310
「型」書きはわからないや、すんません。
ただ、慶応脂肪なら、あれこれ言わず
とりあえずやってみるのがいいとは思うが……
312大学への名無しさん:04/10/19 19:14:35 ID:Mxfyu9ue
>>310
ちょうど最近、型書き小論文を読み始めました。
時間がない人にはすごく役に立つ本です。でも例文がすべて同じような「型」なので発展力が身に付きにくそう・・・
「樋口形式で行く!」「別に小論で差をつけなくていいや」って言う人はこの本お勧め。
小論にかけている人はもっと違う本を読むほうがいいかも
313のらにゃ ◆ghost/fifo :04/10/19 19:16:56 ID:CZw+m0y5
論理トレーニング101題ヤッテカラ樋口ノ小論文これだけヤロウトオモイマス。。。

コレデ慶應経済ハナントカナルハズ・・・・・。
314大学への名無しさん:04/10/19 19:36:51 ID:oXg+ndSA
樋口のって漏れの周りでは異常に評判が悪いんだけどなぜかな。
現代文の先生も名前は出さないけど暗に批判してたし。
315大学への名無しさん:04/10/19 19:39:52 ID:iLVO7VHs
>307
レスありがとうございます。がんばります!
>309
将来は製薬会社に勤めて製薬の研究開発したいと思っています。
316310:04/10/19 19:44:57 ID:mTigH97g
>>311
とりあえず、論文の質を上げなければいけないってことですね。

>>312
やっぱり、ありきたりな文章になってしまうってことですかね?
でも、変にこだわってしまうより標準点が取りたいので、
樋口形式で乗り切ろうと思います。
ただ、俺は、課題文があらかじめ要約された物が出されるのが
ちょっとなぁ、と思ってしまいますがw

>>314
たぶん、形にとらわれて自由な発想ができない、ってことじゃないですか?
317大学への名無しさん:04/10/20 08:21:39 ID:KohLzIOR
>>314
現代文の先生って出口じゃないよね?(w
あの二人は対立しているみたいだから、
ってか小論文に関しては完全に樋口の勝ちだけど。
ロッジックだけで小論文は書けるわけないし。
318大学への名無しさん:04/10/20 08:30:34 ID:AzY88nAr
>>317
まあ目くそ鼻くそだよな(w
319大学への名無しさん:04/10/20 08:31:16 ID:0xP31LdP
>>317
出口の何も見てないくせに。アホは死ね。
320大学への名無しさん:04/10/20 11:20:48 ID:g5EhDLBU
>>316
樋口を知らないので的を外しているかもしれないが、小論文の独創性というのは内容に求めるべき。
議論の構成等が「型」にはまっていても十分発展させることはできるはず。

まぁ、受験の小論文はそもそも独創性を求められることは少ないけどね。むしろ、その専門分野の
知識の方が求められている。例えば、医系なら患者の権利、QOL、家族を含めたケア、胚肝細胞
なんかを知っているか。自然科学系ならちゃんと環境問題のメカニズムを説明できるか。これを
知ってて始めて発展性が求められる。
321大学への名無しさん:04/10/20 11:50:36 ID:B3Koexlm
人気が有りすぎるから嫌いな香具師もおおいんだよ
322大学への名無しさん:04/10/20 12:02:14 ID:KohLzIOR
321に禿同
ってか、319みたいな出口信者みたいなのが
来たらこのスレも危ないよな
頼むから荒らさないでね(w
323大学への名無しさん:04/10/20 14:11:04 ID:LYrH9g5u
今年から小論文を導入された大学を受けるので傾向がわかりません。試験時間が50分なのですが、普通の小論文の時間より短い気がするんですが、どうなんですか?
324大学への名無しさん:04/10/20 14:21:13 ID:IccuL8m6
どうなんですかと聞かれても、50分は短いねとしか。
325大学への名無しさん:04/10/20 15:26:13 ID:LYrH9g5u
やっぱり短いんですか?
326大学への名無しさん:04/10/20 15:27:01 ID:17IKTcwB
字数は?
327大学への名無しさん:04/10/20 15:43:44 ID:LYrH9g5u
今年から初めてで、募集要項にも何にも書いてなくて、唯一の情報が試験時間50分ということです
328大学への名無しさん:04/10/20 19:20:06 ID:IlPzVRYZ
最近、小論始めたんけど、
慶應法の小論文難しい・・時間も足りないし。。
解けるようになるにはどういった対策をすればいいでしょう・??


329大学への名無しさん:04/10/20 19:50:35 ID:+2/ACnDl
公募推薦で論文があるんですが、どのような対策をすればいいでしょうか?小論ではないです。中堅私大です
330大学への名無しさん:04/10/20 20:54:21 ID:chAclR4F
>>329
小論文=ちいさな論文。小論じゃないということは、10ページ
くらい書かされるのか?
331大学への名無しさん:04/10/20 20:58:24 ID:YMr1KPt3
>>328
慶應受けるのに、小論文の勉強やりだすの遅すぎ。
まあ、とにかく、自分が信じる先生を一人決めなよ、
樋口にしろ、出口にしろ、田村にしろ。
それで、その人の本をやる、
たとえば、漏れは樋口だが、
樋口なら書き方の「型」を身につけて、
そこに書くネタを仕入れる、ってのが王道でしょ
332大学への名無しさん:04/10/20 23:03:54 ID:2LXyrB27
>>315
漏れも小論入試 -> 製薬パシリ研究員だよ。
仲間〜。

農学だと薬理・合成のどっちにも進めるね。
就職を考えるのなら、意外と薬学部の製剤が穴といっておこう。
333大学への名無しさん:04/10/20 23:43:57 ID:fDHOmazT
>>86>>293
大学で学ぶ議論の技法 慶應義塾大学出版会 2004/09/25
脱暗記 !
論理的な思考を育てる実践テキスト。
レポート・論文の論理を組み立てるための方法や実例が満載。
334大学への名無しさん:04/10/20 23:45:04 ID:fDHOmazT
慶應義塾大学出版会のサイトから
「論理的な思考を育てるための実践的テキスト」として、アメリカの学校教育におけるロング&ベストセラー、The Aims of Argument, Mayfield Pub. Co., 2000の翻訳本です。
翻訳には、小社ロングセラー『レポート・論文の書き方入門』の著者らがあたり、使いやすい日本語版となりました。
話す・書くを通じた論理性を根づかせることを目的に、アーギュメントという英語を「議論」と訳しています。
「論理に飛躍がある」、「論理的に欠落がある」とはどういう文章をいうのか、それをどのように修正すればよいのか、などについて、実際に書かれた論文・文章をチェックし、自分で書いていく過程を説明することで理解できる、ユニークな実用書です。
今、社会的な論争を呼んでいるトピックについての様々な立場の文章が掲載され、教材として、自習用として、読むだけでも刺激に富む1冊です。
335大学への名無しさん:04/10/20 23:54:59 ID:B3Koexlm
それ前も宣伝してたな。
336大学への名無しさん:04/10/21 00:08:50 ID:irW/XnJv
>>333,334
おれらは大学受験だから樋口程度で十分なんだ、
どっか逝ってくれや
337大学への名無しさん:04/10/21 08:45:40 ID:NW4lNaK3
入試は落とすためにある。
小論を甘く見て、軽く済ませようって椰子を落とす問題を作るはず。
問題作成者は、どんな本が売れているか調べると思う。
338大学への名無しさん:04/10/21 10:02:55 ID:dYLTyLNI
>>337
大学の教官は持ち回りで嫌々問題作成やらされてるの。
自分の研究がメインで、授業も嫌々やってるような
連中ばっかなのに、問題作成のために、
そんな学参コーナーなんかにいくわけないでしょ。
まあ、レベルがずれすぎないように、
過去問くらいはみるだろうが
339大学への名無しさん:04/10/21 12:16:28 ID:8t9yFsrM
>>336
そう思ってるヤシを落とそうとしてるのが入試。
340大学への名無しさん:04/10/21 14:03:42 ID:lltjZt8s
>>337
拾うための試験もあるけどな。
芸大の一次は落とす試験で二次は拾う試験だってことはよく言われる。
341大学への名無しさん:04/10/21 18:32:41 ID:Q/ff4sRZ
慶應義塾大学出版会 レポート・論文の書き方入門
高校生から社会人まで避けては通れないレポート・論文の作成の、新しい練習方法を紹介。
注・引用の付け方などの実例も豊富に掲載。
342大学への名無しさん:04/10/21 20:13:11 ID:b1sQZ+zQ
>>62
神!!!!
私がやっている司法試験のように時間を割ける人は少ないと思うので、なんとも言えませんが。参考までに。

小論文のお勉強は、多くの参考答案のようなもの、たとえば予備校が出している答案例のようなものを自分の志望にあわせてひたすら読書してください。
よく自分で考える!!っていう主張を聞きますが、
それも確かですが、論証パターンいうのをレジメ形式で作って暗記しておくという作業するのが正しいと思います。
自分でゼロから、あるいは現代文を参考にしていくという手作り感覚あふれる作業をするというのが、受験生の心を不安にしてしまう原因です
(出口先生の指導方針には大変納得しましたし、大学での研究とはそういうものの積み重ねという面もあります。だから私は賛成ですが)。
そうではなく、たとえば河合塾の小論文の厚い本とかありますよね。そういう答案の中で、これは言い文章・よく書けている段落だと思ったら、
文脈に気を付けながら論証カードみたいもん作って、本番で同じ表現できるように練習するだけです。
みなさんが考えるって・・・評論家や作家やその道のプロが考えていることをどうして我々が考えなきゃいかんのです。
資料・文献ないときはしょうがないよ。考えなきゃいけないけどね。
我々はまず先人の功績を知ることから始めなければ!卒論、修論書いた人ならば功績の集積・分析・理解・統合という過程が如何に困難で重要かはわかるはず。
まあ、論証カード作って書けるようにしていくのが大変だけどね。司法試験の論文試験では自分で考えた意見は一切書きません。
総て論証カードといわれる予備校が作った論証を全部(本当に全部です)暗記して、本番では考えるのではなく吐き出す作業をするのです。
本番で考えるのは、本当にこの論証を使うのか?文章の構成はどうしようか等。どういう意見を書こうかなどは愚の骨頂です。
人に見てもらうというときは「文の内容」よりも「文章の構成・論理の繋がり」をみてもらいましょう。
先生達も(自分も教えていて感じるのですが)総ての分野が専門ではありません。予備校で教えている講師も予習するからOKなわけで。
(もちろん実力のある講師の方々は多くの分野((受験レベルなら総ての分野))に通じている方もいらっしゃるでしょうが・・・)
内容はある程度まあ大きく間違ってはいないという蓋然性(可能性)が高い大手予備校の参考答案を使ってもよいと思います。
みなさんが短い時間で考える内容よりもマシでしょう。もちろんみなさんの中にも現時点で参考答案以上のものを書ける、
その潜在能力を早く発揮できる方もいるでしょうが、大半の受験生はできません。他の科目もあるし。
だから、過去問出来る限り全部チェック。それに関する予備校とかの参考答案を探して、覚える。
基礎知識なかったら、いきなり参考文献とかには手を出さないように。なにごともステップアップです。

345大学への名無しさん:04/10/21 20:52:15 ID:3wCmcQ/r
学習過程としてはアリ、か。
小論文では、最初に、きらりと光る「決めの一文」を考えます。どのような主張をするかを
最初に考えておかずにただなんとなく書き出してしまうと、ありふれた主張となって、
他の多くの受験生の答案に埋もれてしまいます。
 次に、その「決めの一言」につなげるまでの「論理展開」と「段落構成」を考えます。
その際、自分の体験談を含めることになるでしょうが、体験をそのままに書くのは危険です。
なぜなら、体験は多くの「枝葉」を含んでいるので、そのまま書くと、論の展開上不自然
になることが多いからです。展開の自然さを最優先して、適当にアレンジしましょう。
 最後に、採点者が先を読みたくなるような「魅力的な出だし」を考えます。
上について、補足を少し。

 「決めの一文」についてですが、まずは普通に意見を考えてみて、そこでふと立ち止まり
、『その意見は、他の受験生も述べているのではないか?』と想像してみることが大切です。
そして、最初に考えた意見をたたき台に、ならばオリジナリティを出すにはどうひねればいいのか
、を考えます。きちんと立ち止まることができれば、そこからひねるのは割とカンタンなものです。
どうもこんな意見では勝負できなさそうだと思ったら、意見の方向性を変えてみることも考えます。
「体験」について。一番やってはいけないのが、「決めの一言」を考えもしないうちから、
自分の体験の中で書けそうなネタを探し始めることです。前にも書いたように、
体験それ自体は、なにも小論での「主張」を支持するためにあるわけではないので、
何の作戦もなく体験を書き始めると、つい余計なことまで書いてしまい、
論理の一貫性を失うことになってしまいます。ですから、「決めの一言」から還元して、
自分の体験をその主張に見合った形に整えるか、もしくは、その主張に見合った「体験」
を勝手に想像して書いてしまう、といった方法をとります。自分も受験生のときはさんざん
体験をでっちあげて書いて、駿台の講習ではお手本として印刷されてしまいました(笑)。

◆ 手 順 1 : メ モ ◆                              
・あいまいな言葉は「定義」を考える。
・自分の場合に限定せず、様々な人の立場から考える。
・原因、背景、結果を考える。
・個人だけでなく社会問題などと結びつけて考える。
・思いつかないときは極端な例を考える。
・いい面、悪い面を考える。
・メモを見ながらどんな主題がいいか考える。

◆ 手 順 2 : 構 成 & 清 書 ◆                       
・羅列しない。できるだけ1つの項目に絞り、それを深めていく。
・段落ごとに何を書くのかをメモしておく。

【構成のしかた】

◎第1部:問題提起

・設問や課題文の主題を補足して繰り返す形で書く。
・あいまいな言葉はここで定義づけをしておく。
 例) 現在、〜は〜であり、〜である。では〜は〜なのだろうか。

◎第2部:意見提示(事柄の把握)

・どちらかの側に立って、事柄の把握に努める。
・現状、特徴、問題点などを書く。
 例) 確かに〜は〜ではあるが、〜である。例えば〜である。
    しかし〜の様な問題点もある。

◎第3部:展開(原因、背景、結果、etc.)

・目に見えない、背後にあるもの(原因、背景、結果)について書く。
 例) 〜については以上のとおりであるが、ではなぜそうなったのだろうか。
    〜等が背景にあるのだ。その結果、〜になったのだ。

◎第4部:結論

・第1部で提起した問いに対して賛成か反対かを書く
 例) 以上述べてきたように私は〜と考える

◆ 手 順 3 : 推 敲 ◆                               
・残り数分は推敲に使う。でも誤字等の訂正にとどめる。
------------------------------------------------------------
私は大体こんな感じで書いてます(誰でもこうなのかな?)。手順1のメモのところが1番重要だと思います。
いろんな場合を考えて、誰も考えないようなことを主題に選ぶといいと思います。

まず課題文型は、「自分の意見を書くもの」「課題文要約」にわかれますね。後者は簡単だけど、前者はちょっとしたプロセスがあります。

1、課題文を読む
2、その課題文から解決すべき問題を作り出す。(もしくは課題文中から発見する)
3それに関する解決策を書く

というふうに解いていきます。
一番考えなければならないものは言うまでもなく2ですね。これがつまらない問題なら解決策は点数にならなくなってしまい、
良い点数は望めませんから。
いい問題を考え付くには、その課題文に対する知識が絶対不可欠です。それは、もう覚えるしかありません。
そこは頑張ってください。受験切り抜けるだけの知識なら1週間集中すれば大概覚えられるはずです。

図表型は大体、課題文型と同じでしょう。

テーマ型(例えば「代理母出産についてあなたの意見を述べよ」みたいな感じ)は課題文型の2、3をすればいいわけです。

以上に述べたことは全学部共通して通用しないかもしれません。少なくとも医学部小論文には有効です。」

小論で大切なのは「論理的な構成」だと思います。
主題なんて、よほど陳腐なものでない限り、ありきたりのもので十分です。どれだけ論理的に論を展開し、
自分の考えを論証できるかが勝負なのではないのでしょうか。
まぁ、中には東大文V後期のように、それだけでは受からないものもありますが。
内容の如何で合否が決まるようなものは、
・受験生のレベルが高く、全員が非常に良い論理構成の文章を書けている
・「小論文」ではなく、単なる「作文」
のいずれかではないでしょうか。

また、「Yes or No」の考え方で小論を書くのは、俺はお勧めしません。視野が狭くなりがちです。
ただ単純に「賛成か反対か」を述べるのではなく、「条件付で賛成」といったようなものや、
「折衷案」もおおいにアリだと思います。
まぁ、「Yes or No」は簡単で考えやすいからいいんですけどね。

小論対策特攻法。

怖いかもしれないが、読書にはたっぷりと時間を取るべき。
今まであまり自分の頭で物事を考えてこなかった人にはなおさらそうして欲しい
。しかしそうはいっても、現役生はなかなか時間を取れない。そこで、
最低でも以下に述べる本を読んで欲しい。これだけ読めば、あとは運
次第で何とかなるかもしれない。まず、『考えるための小論文』(ちくま新書)
。小論文の参考書の中で、この本がもっとも良質であると私は思う。
その後は志望学科しだい。とにかく、本を読み、その内容に対していろいろと
思索をめぐらせて見ることが大事だ。ありきたりの常識にとらわれた思考様式を変化させる、
すなわち思考を活性化させるのだ。

小論文に必要な力はふたつ。<論述能力>と<思考能力>だ。

<論述能力>

 考えるという作業と、その考えている内容を書く(文章という形に表す)作業とでは
、別の能力が必要になる。勝手に自分の意見を書くのではなく、その意見が説得力を
持って他者に伝わるように記述する(=論述する)能力を身に付ける必要がある。
この能力は現代文の論述問題でも養われるが、800字から1000字程度の小論文
を書き添削を受け、また書き直し、それを見てもらうという作業を繰り返しながら身に
付けていくのが手っ取り早いと思われる。おすすめなのは、駿台の小論文講座(よく
言われるが、駿台の添削はしっかりしている。代ゼミの添削だけは止めたほうが良い、
漢字の誤字すら訂正していない時があった)あるいは、Z会の添削もしっかりしているが、
いかんせん返却までに時間がかかりすぎるという難点がある。それに、小論文の場合、
いかに自分の考えが他者(読み手=添削者)伝わらなかったかを、添削者と実際に
会話して確認し、そこでの反省を基に自分の文章の精度を上げていくという作業が非常に
重要だと思われる。その意味で、生の添削者と会話できないZ会はやはり良くないかもしれない。
予備校ならば、たとえ添削者には会えなくても、返却答案を、授業担当の講師に見せ、
講師と討論することができるのだ。

どれだけ知識をもっていてもやはり話の筋が通っていなければ、速攻落とされます。
ようは、どんな意見でもいいので説得力のある文を書きましょう!
予備校の先生の言うとおり本を読むことはとても大切です。その学部にあった本、
そして、自分のすきな学術分野の本をよんで、よいと思った部分はノートなどに
取っておくと後でとても役にたつと思います。テクニックについてもっと勉強したかったら、
ひとつ自分に合う小論文の参考書を買うといいですよ。

出口の参考書は受験で即つかえる概念、思考の枠組みを手っ取り早く知るには非常に便利かもしれない。
その点は樋口の読むだけ小論文と同じです。出口や樋口のようないわゆるHAW 
TO本は役に立たないという人がいるけど、そんなことはありません。
私が知る限り早稲田一文の友達や知り合いはあまり教養書や学術書を読んでいません。
合格する人のレベルは大きくばらつきがあり、底辺の合格者は驚くほど無知です。
しかし小論文を書けといわれればそれなりのものを書くのです。それは浅くてもいいから
幅広い分野の主要な概念とそれらの概念がどのように関連しあうのかを知っているからです。

文を書くのが苦手と言うのは関係ありません。
必要なのは「背景知識」と「論理的な文章」と「書き慣れ」です。
354大学への名無しさん:04/10/21 21:28:21 ID:gc34ccrA
 | 今 ・  こ  ・  .基 俺 そ そ 聞 小 .     |
 | 頃 ・  の  ・  本 が の し  く  学 .      |
 | 俺 ・  言  ・  的 思 結 て と  校.       |
 | を 過 葉 い に  う 果 最 こ  の    テ  |
 | 笑 去 .に え は .に 得 期 ろ  性    ィ . |
 | っ に 騙  い .譲  、 た に に  教   ッ  |
 | て 戦 さ  え り  精 人 勝 よ  育 . .  シ . |
 | い っ れ .お 合 子 生 ち る  で. . . .ュ |
 | る た 続 先 い 達 が 残  と  、      .|
 | の 精 け に   .は  、 っ 莫 自 .   . |
 | か 子 た ど    戦 こ  た 大 分  .     |
 |    た の う    っ の の な  が      |
 |    ち が ぞ    て 有 が  数 昔      |
 |      俺 !    い  り 俺  の  、      |
 |      だ      な  様 様 精 精 .      |
 |      と      .い    だ 子 子.  .   |
 |      思      の    と  と だ  .     |
 |      う       で    い 戦 っ.  .   .|
 |      方      は    う  っ た.       |
 |      が      な    事 た 事 .    .|
 |      自      い    だ ら  を      |
 |      然      か       し. 知       |
 |      だ              い .っ       |
 |                      . た       |
355大学への名無しさん:04/10/21 22:00:58 ID:IuI1+Bra
354みたいな論文が書けるようになりたいよ僕
356大学への名無しさん:04/10/21 23:46:32 ID:3wCmcQ/r
すまん、本気でワロタw
357大学への名無しさん:04/10/22 02:39:35 ID:Ax7ZRgA0
一文一義をモットーに50字以内で断定形で書ききる。これ鉄則。
358大学への名無しさん:04/10/22 10:36:18 ID:4zNDr4NJ
結論から言えば、やっぱり樋口かなんてで
基本を押さえて、あとは読書でネタ仕入れってことか。
小論文これだけ!で読書を済まそうとしている俺は逝ってよしか?w
359大学への名無しさん:04/10/22 16:33:28 ID:EE+bXjgb
>>358
自分の関係ある分野の本1冊は読んどけ。
イミダス、知恵蔵とかも目を通しといたほうがいいよ
360大学への名無しさん:04/10/22 16:41:00 ID:4zNDr4NJ
>>359
サンクス。
やっぱ、そうだよな、文学部志望だから、まずは
載ってるのを見ながら『バカの壁』でも読むかw
イミダス、知恵蔵も見てみるわ
361大学への名無しさん:04/10/22 19:47:59 ID:6sjSV9L3
>>341
Amazonのカスタマーレビューで、「修士」と書いている人がいて、誤解があると思う。
362大学への名無しさん:04/10/22 20:30:58 ID:xandLCun
363大学への名無しさん:04/10/22 20:34:30 ID:xandLCun
364大学への名無しさん:04/10/22 22:39:20 ID:N8UJLFnM
薬学の編入ってないのがつらいですよね。
365大学への名無しさん:04/10/23 00:14:20 ID:HkYEFhf3
「小論文これだけ!」萌えアゲ
366大学への名無しさん:04/10/23 00:16:35 ID:mmDB5X86
【パチンコ屋】
熊本大学大学院→パチンコ店のホールスタッフ
http://www.rikunabi2005.com/RN/cgi-bin/KDBG00700.cgi?SEDAI_CD=05&MAGIC=&KOKYAKU_ID=0372776001&FORM_ID=K103
山口大学 経済学部 国際経済学科→パチンコ店のホールスタッフ
http://www.rikunabi2005.com/RN/cgi-bin/KDBG00700.cgi?KOKYAKU_ID=0372776001&FORM_ID=K101&MAGIC=&SEDAI_CD=05
熊本大学 理学部 生物科学科→パチンコ店のホールスタッフ
http://www.rikunabi2005.com/RN/cgi-bin/KDBG00700.cgi?KOKYAKU_ID=0372776001&FORM_ID=K102&MAGIC=&SEDAI_CD=05

【住宅、マンション】
岡山大学 理学部→住宅の飛び込み営業(私の仕事のところに注目、しっかり書いてある)
http://www.rikunabi2005.com/RN/cgi-bin/KDBG00700.cgi?SEDAI_CD=05&MAGIC=&KOKYAKU_ID=0206593013&FORM_ID=K102
岡山大学 環境工学部→マンションの飛び込み営業
http://www.rikunabi2005.com/RN/cgi-bin/KDBG00700.cgi?KOKYAKU_ID=0436854001&FORM_ID=K101&MAGIC=&SEDAI_CD=05
岡山大学 法学部→雑誌広告飛び込み営業
http://www.rikunabi2005.com/RN/cgi-bin/KDBG00700.cgi?KOKYAKU_ID=1765227007&FORM_ID=K103&MAGIC=&SEDAI_CD=05

【小売】
岡山大学法学部→アプライド店員
http://www.rikunabi2005.com/RN/cgi-bin/KDBG00700.cgi?SEDAI_CD=05&MAGIC=&KOKYAKU_ID=0435521001&FORM_ID=K103


367大学への名無しさん:04/10/23 15:16:04 ID:443aqLhv
俺は理学部の推薦(去年合格者/受験者 10/10)を受けようとしてるのですがこのスレをよんで
“田村のやさしく語る小論文”や“小論文これだけ!”のどちらを買うか悩んでいるのです。
どちらにしたらいいと思いますか?
368367:04/10/23 15:24:54 ID:443aqLhv
今から始めようとしています
369抜作先生 ◆MGAtAkoPoA :04/10/23 19:03:00 ID:uNpCGj/l
>>367
その二択なら田村がいいと思うが、最終的には見比べて決めることが望ましい。
370大学への名無しさん:04/10/23 19:23:43 ID:443aqLhv
見比べてみます
371大学への名無しさん:04/10/23 19:31:38 ID:579C5wfb
個人的には田村は駄目。
あれだけじゃ到底足りないし、合格に足る文章ではないと思う。
樋口もどうかと思うけど、新書のまとめがあるのはお得。
372370:04/10/23 19:40:14 ID:443aqLhv
誰か5、6冊ピックアップしてくれませんか
373大学への名無しさん:04/10/23 19:57:47 ID:7vLg8bVN
とりあえず両方買って始めてみたら?
やってみれば自分に足りないものも見えてくるし。
374大学への名無しさん:04/10/23 21:19:21 ID:p+RlvHx5
小論始めるんで小論文はこれだけ買ったんですが、書き方の説明が少なすぎる
気がするんです。他の樋口の書き方本も買った方がよいでしょうか?
375大学への名無しさん:04/10/23 21:31:18 ID:i1D677Pe
>>374
本買うのもいいけど
高校の国語の先生とかに指導してもらってる?
自学では限界があると思うよ
376374:04/10/23 22:09:33 ID:652wBQJY
添削とかはしてもらってまが、書き方は本の方がよさそうなので。
377大学への名無しさん:04/10/23 22:12:55 ID:OuzHU8fX
本はどの本でもいいから、冒頭の小論文の書き方みたいなところだけ読んどくといい。
あとはやっぱり添削が一番だと思うよ。
予備校の授業の添削だけでなく、誰かに対面で添削してもらうのが一番いい。
378大学への名無しさん:04/10/23 22:43:45 ID:m6Zd1aVK
理系小論文(増進会出版社)
379大学への名無しさん:04/10/24 10:14:00 ID:iTQAtSMQ
>>374
書き方が少ないっていうのは
そもそも書き方って書く中身に比べて
それほどウェイトってか覚えることが
少ないってことでしょ。

基本を押さえたらネタがむしろ勝負。
だから、371のいうように新書のまとめがあるのは
ありがたい。
って書き方はどの本にもだいたい同じことが
書いているけど、ネタ本のまとめって
あれしかないからね
380大学への名無しさん:04/10/24 10:28:07 ID:XBjiAXFi
>>333
Amazonは、「発送可能時期:通常4〜6週間以内に発送します。」で、Amazonには無い模様。
発送可能時期
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/915624/ref=hp_hp_ls_3_6/250-3057025-9057848
本屋で、解題「アーギュメント(議論)教育のために」の「中等教育」(中学高校)への言及などをを読んで、買っている模様。
381大学への名無しさん:04/10/24 10:29:17 ID:PiZpY59s
自分の志望校の過去の小論文のテストの内容を見てみると
長々と文章があって、
問一・この文章を要約しなさい
問ニ・この文章に関するあなたの考えを書きなさい

って感じの内容だったんですが、これでもやっぱり
自分の志望学科に関するネタ本は
買って読んでおくべきなんでしょうか?
382大学への名無しさん:04/10/24 10:33:40 ID:oW9+CE3v
>>381
読んでおくべきだね

それよりも俺のところの問題は小論文なのか疑ってしまうよ

試験室の面積を席から立たずに求める方法を
求めなさい、そしてその正確さも述べなさい

いちおう小論文らしい・・・
383大学への名無しさん:04/10/24 10:56:28 ID:PiZpY59s
>>382
やはり読んでおくべきですか
ネタ本とは一切違う内容が出たら意味が無いんじゃないかなぁとか
思ってしまうんですが、やっぱ必要ですかね。
質問ばっかですいません。
384大学への名無しさん:04/10/24 11:41:55 ID:mDpL4cc1
>381のようなのが一般的な小論文の出題形式でしょ。
どんな内容の課題文が出るかわからないんだから、
何が出てもいいように幅広くネタを仕入れて(もちろん書く練習もして)
おくんでしょ。

>382の問題面白いね。答えはさっぱり見当もつかないけど。
385大学への名無しさん:04/10/24 11:48:14 ID:BaK7vEmb
私の受けるところではデータが図表として付属していて、それと参照しながら設問に答える
(たとえば著者の主張とデータの間には意見の一致が見られるか見られないか、あなたの見解を根拠を示しながら述べなさい。のような設問)
のですが、このような問題の練習が出きる本ってなにかありませんか?
386大学への名無しさん:04/10/24 12:16:55 ID:PiZpY59s
>>384
そうですかぁ、今日本買ってきます。

最後に質問させてください、
ネタ本は本の内容をまとめた奴を買うべきか
その志望学科に関する用語や説明の記された奴を買うべきか、
どちらがよいですかね?
387大学への名無しさん:04/10/24 12:24:19 ID:OGGsC4EU
公募推薦で制限時間60分の論文があるんですが、どのような対策をすればいいでしょうか?小論ではないです。中堅私大です

388大学への名無しさん:04/10/24 13:28:04 ID:OFn+DP33
どんな名称にしろ60分だったら小論文でしょ。
たった60分じゃまともな論文はもちろんレポートだって書けないよ。
389大学への名無しさん:04/10/24 17:13:36 ID:tP751by2
中堅私大、1000字程度のエッセイ・記事を読んで800字(80分)なのですが、
小論に「表題」を付けなくてはならないのです。
出題意図は「記述内容に対して的確に表題が付けられるか」です。

『環境問題について』『少子化問題について』など安易なもので良いのでしょうか?
入試説明会ではかなり「表題」について重要視しているようでした。
10-20/150点位は有るのではないかと思うのですが。
390大学への名無しさん:04/10/24 17:34:50 ID:xFdFFBPQ
実際ネタ本って力になるのかな?なんだか特に力にならなそうな気がするんだけど実際どうなんですか?
391大学への名無しさん:04/10/24 20:26:30 ID:x294kCPb
>>380
今週の売れている本  調査日  2004年10月15日  全国大学生協書籍売上集計システムより
語学・論文・レポート  17  33
ttp://ha2.seikyou.ne.jp/home/kobebook/best_gakugo.html
392大学への名無しさん:04/10/24 20:36:12 ID:x294kCPb
>>361
生協で33が「修士」とは、誤解を与える。

393大学への名無しさん:04/10/24 22:14:19 ID:nNYXc8BN
394大学への名無しさん:04/10/24 22:22:52 ID:CIvcd7FD
>>386
まずはネタ本をまとめたやつから入るのがよいんじゃないか。
本1冊読むのは新書でもなかなか時間ないしね、
ってかそんなやつって小論文これだけ!以外にあったっけ?
あればおれも欲しい。

ってか用語解説とかってのは学研がだしてる
「時事のネタ本」シリーズのことか?
あれは、やめとけよ、って昔誰かも書いてたけど、
あれは全然使えない、やさしそうな外見とレイアウトに
だまされるな。

390の答えにもなるかもしれんが、
ネタ本は学研みたいな単なる用語解説とか
一般教養みたいなネタ本だったら役に立たないが、
小論文これだけ!みたいな、ネタ本をまとめてくれて、
本を読む助けになるようなやつなら役立つんじゃないかな。

究極的には、やっぱネタ本だけじゃ、ネタは心細いから、
本を読むのに役立つネタ本がほしい、
ってのがおれのいままでやってきたところの実感。

395大学への名無しさん:04/10/24 23:19:42 ID:lwqjIGrX
小論文は、ネタ本を読むよりとにかく書くことをおすすめします。
週1ないし2週に1で課題文つきの小論文を書いていけば、それだけで基礎知識にはなります。

小論文は知識より論理性です。論理的な文章を書く力が培われていれば、課題文提示型の
課題であれば、予備知識はなくとも十分書くことはできるはずです。
むしろ、中途半端な知識に頼って書くと、知識を活かそうとしすぎて論点ずれに
陥るケースがよくあります。

知識に溺れず、とにかく書く練習を積んでください。
長年小論文の添削をし、また学生と接してもいる中で痛感してきたことです。

ネタ本読むより、ほんま、書いたほうがええよ。
ほんで、信頼できる人に答案見てもらいぃ。
知識より論理性・文章力の問題やから。
396大学への名無しさん:04/10/24 23:50:17 ID:nNYXc8BN
397大学への名無しさん:04/10/25 06:59:29 ID:BtKBlib/
小論文でどんな課題が出されたか在学生に聞いてみたところ
大学で学びたいことや将来の夢みたいな感じのテーマが多かったんです。

医学部や法学部であれば割と将来の道が見え易いんでしょうが
半ば適当に経営学部を選択してしまったので取っ掛かりが無いんですよね。

普通のサラリーマンになりたいじゃ夢が無いし
公認会計士になりたいです!といっても3流大学では現実味の欠片も無いし。
何かいい方策有りませんかね
398大学への名無しさん:04/10/25 09:38:24 ID:19F3/rkM
がんばれよ
399大学への名無しさん:04/10/25 10:35:48 ID:F4BHWNUP
>出題意図は「記述内容に対して的確に表題が付けられるか」です。
>『環境問題について』『少子化問題について』など安易なもので良いのでしょうか?
>入試説明会ではかなり「表題」について重要視しているようでした。
安易なものはたぶん点数が低くなるよ。奇をてらわなくていいけど、
出題意図通り、的確な表題(その論文で一番言いたいことなど)をつけてください。
逆にいえば『環境問題について』と漠然とした表題になってしまう論文は、
内容を絞り込めてないということだよ。

>397 
>半ば適当に経営学部を選択してしまったので取っ掛かりが無いんですよね。
まさにこういう人を落とすための試験だと思うが・・・
その大学で学びたいことを中心に書け。
400ms1:04/10/25 11:37:47 ID:Okmlgu+R
慶応大学の総合政策と環境情報、経済を狙ってます。小論文の参考書等で
良い物がありましたら、ご紹介ください。
特に合格者の方の経験談をいただければ、ありがたいです。
401大学への名無しさん:04/10/25 13:35:12 ID:ScE91heT
>>400
SFCに受かった先輩ならいるが、
彼は樋口で勉強してたらしいよ。
白藍塾で一回1万円の添削を受けてたとか。
直前には別個にSFC対策講座もあるってきいたよ。

ただ、それくらいの高レベル目指してるんだったら、
いまさら小論のよい参考書を聞いている場合ではないかと(w

それくらいになると、やっぱいろいろ新書とかを
読んだ方がいいのでは?(合格した先輩は樋口が
薦めてた本を読んで知識をつけたみたい)

まあ、樋口でやるなら「小論文これだけ!」で
あたりをつけてあそこに出てるネタ本をよむくらいじゃないと、
付け焼刃では、そのレベルはむずかしそう……

402大学への名無しさん:04/10/25 18:38:39 ID:I126Hb05
>>391-392
東大生協駒場書籍部 人文・文芸書コーナー  今月のトピックス 2004/10
9月の売上ベスト 大学関係物
9 大学で学ぶ議論の技法 クルーシアス 慶應大学出版会  9/25 初版第一刷
ttp://www.utcoop.or.jp/Bbumon/CB/jinbun.html
403大学への名無しさん:04/10/25 20:54:50 ID:qQDS8kF4
小論文これだけ!以外のネタ本発見。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796115692/ref=pd_sim_dp_2/249-2730772-5495519
買ってみたが結構よさげ。
ただ小論文これだけ!と違って文字が小さくてページが多いから根気が必要かも
404大学への名無しさん:04/10/25 23:03:43 ID:dnNjx/VD
慶應だったら『社会科学系小論文のトレーニング』(Z会)よいよ。
マクルーハン、アンダーソン、フーコーらの理論を易しく紹介しながら小論文の問題を解く形式。

「書き方」の指導はあまりないが、教養をつけるためには本格派でよいと思う。
(ただし、人物の生没年代の誤植がひどい。ロックが20世紀の人物だったりする…)
405大学への名無しさん:04/10/25 23:07:14 ID:IKdxAkII
出たばっかりの本だから訂正もされてないんだな。

406大学への名無しさん:04/10/25 23:35:09 ID:e2Bi8BKv
>>402
全国大学生協同組合連合会
ttp://www.univcoop.or.jp/
読書のいずみ   一般書  全国の大学生協店舗のPOSデータを集計しました。  ・調査期間:2004年9月1日〜9月31日
14 レポート・論文の書き方入門 第3版 河野哲也 慶応義塾大学出版会 1,050 200212
407大学への名無しさん:04/10/26 00:48:14 ID:tXbN23nk
>>333>>337
早稲田一文が小論文を廃止した理由は、受験生が課題文に関係無いことを書くからという。東大も小論文は不評という。
予備校の小論文講座で、どうせ受験生のレベルは高くないからと、「組み合わせ」と称し、ネタ、体験に結び付けて書くこととしていた。受験生が、課題文に関係無いことを書くようになる。
論理的思考能力があるかが、合否の境目。課題文の命題に論理的に取り組む。Logical Thinking
にせユダヤ人と日本人 朝日文庫  小論文これだけ P98
408394:04/10/26 10:07:28 ID:k2U683Ma
>>403
書店で立ち読みしてみたが、
小論文これだけ!の圧勝じゃないかな、あれじゃあ。

悪くはないかもしれないけれど、
レイアウトが悪く、たしかに根気がいりそう(w

しかも、そもそも
ああいうタイプのネタ本って、
結構いままでも他にもあるんだよ。

それより、ネタ本をもっとまとめた本がほしい……
409403:04/10/26 17:07:30 ID:ZT7uxqUB
>>408
確かに小論文これだけ!の圧勝W。あれに勝る本はないでしょ
ただ紹介した本は、小論文これだけ!を読んだ人にとってはすごい効果があると思う。
小論文これだけ!で解説してたことがそのまま出てるとことかあってさらに知識を深められるからね。
それに課題文形式で、その要約も論点も詳しく書いてあるから
要約練習したい人とかにもバッチリ対応してるよ
410大学への名無しさん:04/10/26 20:00:12 ID:7dzq4NY4
代ゼミの医系小論をサテでとってるひといますか?
411大学への名無しさん:04/10/26 20:23:34 ID:Gv9hK6MY
小論文書いた事無いのだが2週間後に受験です
今から頑張ればなんとかなるものでしょうか?
412大学への名無しさん:04/10/26 21:04:08 ID:ea9MpBf0
>>409
要約もあるんですか?!そりゃ欲しいなぁ。
買ってこようかな土曜テストだけど。
413大学への名無しさん:04/10/26 21:09:42 ID:7dzq4NY4
理想の医師像や大学に入ってどのような態度で学か、ということを課題文にかいてあるんですが、こんな場合は一段落目はどのようなことを書いたらいいんでしょうか?
414403:04/10/26 21:26:58 ID:4AS8Eo2L
>>412
要約は別冊として巻末に付録みたいに付いてるから結構便利。
買うかどうかは立ち読みして決めたほうがいいと思うけどね
415大学への名無しさん:04/10/26 21:32:37 ID:HY6FAnCG
>>407
お手軽対策で意味不明な文を読まされる教授たち可哀想だな。。。

せめて俺はまともなものを書こう。
416大学への名無しさん:04/10/26 23:03:55 ID:MVtQ2uMq
>>413
論文の一段落めと言えば、これから書く内容を概観するに決まっているだろう。例えば、テーマは
これだ、というとか、問題点はこれだ、と述べるとか。そんなことも知らんのか?
417大学への名無しさん:04/10/27 00:13:53 ID:EjrTMn9P
『小論文頻出テーマとキーワード 文系編』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010326182/

『小論文頻出テーマとキーワード 理系編』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010326190/

この二冊、本屋で平積みになっていたので立ち読みしたが、かなりよさげだぞ。
文型、理系に分かれたネタ本。

この本の姉妹本らしい。

『合格小論文の書き方』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010326174/
418大学への名無しさん:04/10/27 09:21:40 ID:e/QPBlyu
>>417
これよかったかなぁ?
なんか範囲が広すぎてどれが重要かワカンネ
419408:04/10/27 11:34:47 ID:nG/y6pjt
>>409
やっぱ、「小論文これだけ!」の圧勝なのかw
でも、それもなんかよさそうだから、
買ってみよっかな。
「小論文これだけ!」は一通りやったし。
いまはあれを片手に載っているネタ本を
ぼちぼち読んでます。

411さん、二週間で間に合うかどうかわからんし、
かつどんな出題形式かもわからんが、
みんなも言ってるけど、
最初にやるなら「小論文これだけ!」はなかなかよいよ。


420大学への名無しさん:04/10/27 11:35:54 ID:2jrX/It2
【新潟大学は穴場!!】

新潟県は

三条水害により、
・三条高校(新潟大学97名、旧帝レベル8名、早慶14名)
・三条東高校(新潟大学20名)
が被害に、

新潟県中越地震により、
・長岡高校(新潟大学88名、旧帝レベル20名(東大3名)、早慶44名)
・国際情報高校(新潟大学23名、旧帝レベル20名(東大6名)、早慶27名)
・長岡大手高校(新潟大学21名、北海道大学1名、早慶5名)
・柏崎高校(新潟大学28名、旧帝6名、早慶4名)
が被害に、

それぞれなった。
これを総括すると、新潟大学合格予定の約300名の受験生被害を受けたことになる。
たしかに、全てが全て被害を受けたとは限らないがこれはそれを仮定したものである。
ちなみに柏崎高校は数名が被害を受けただけだと思われる。
国際情報高校は新潟市内からも多く通うので新幹線の使えないことによりかなりの被害を受ける。
もちろん自宅で自習をするというのであれば、被害にはならないかもしれないが。
しかしそのようなことができるのはごく数名。
421大学への名無しさん:04/10/28 08:32:23 ID:J4gv0AYW
書くときにいつも2時間半ぐらいかかってしまう。今の時期これでいいかな?
422大学への名無しさん:04/10/28 16:11:34 ID:uxVoQAlf
小論文これだけ!を書店で買った。
まだ読んでないけど、カバーがいい。
学参っぽくなくて、かっこいい。手触りもいい。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492042121/ref=pd_rhf_p_1/249-5412202-4602765
423大学への名無しさん:04/10/28 19:41:10 ID:4FX4W/Z8
>>407
ロジカル・シンキング入門 日経文庫
システム・シンキング入門 日経文庫
ファシリテーション入門 日経文庫
クリティカル シンキング 検索
424大学への名無しさん:04/10/28 21:39:53 ID:SwB9mMmX
ぶっつけ小論文はどうですか?
わかりやすそうでいいかなと思ったのですが。
425大学への名無しさん:04/10/28 21:42:43 ID:7G5iXMK+
>>421
国立後期対策なら、まだ資料を見ながら答案作成しててもいいよ。
426大学への名無しさん:04/10/28 23:15:01 ID:Kh6SXm2Y
俺も模試で時間内に満足に書けたことなんて一度も・・・・


本番までにどうにかなるんだろうか。

がむばる。
427大学への名無しさん:04/10/29 01:59:55 ID:zeJWe1jC
今週の日曜テストだ
小論文なんてとなめてて全然やってない
とりあえず「小論文これだけ」だけ読んでおいたけど
ぶっつけで受けて受かる事を願うよ
428大学への名無しさん:04/10/29 02:58:59 ID:FxeKU6vY
がんばってね
429大学への名無しさん:04/10/29 12:13:38 ID:fWonsKz/
樋口式が多いって聞いたから、あえて他の構成で
書いてるんだけど、元々文章力がない方だから難しい…
おとなしく小論文これだけ、を買おうかなぁ。
430大学への名無しさん:04/10/29 13:34:08 ID:1iwTOlKS
構成より内容ですよ。がんがれ。
431大学への名無しさん:04/10/29 13:39:21 ID:JBDBsDlu
>>427
いちかバチかで「小論文これだけ」のネタを丸々使って、
―――――――――――――――――――――――――――――――
佐伯啓思が『新「帝国」アメリカを解剖する』で述べているように、
あらゆる社会が「文化」と「文明」の両側面を持っているのである。
―――――――――――――――――――――――――――――――
河合隼雄が『子どもと学校』で指摘しているように、
日本の教育現場においては、欧米と比較して、
「母性原理」の影響が強いのではないだろうか。
―――――――――――――――――――――――――――――――
みたいに書いて、採点者をあっとうならせて、
一発逆転を狙ってくれw



432大学への名無しさん:04/10/29 13:45:09 ID:KicApXD0
小論文は、まず2タイプに分類される。
1.現代文の延長型。要約や、「筆者の意見を考慮して・・」と書いてあるやつ。
2.小論らしいやつ。「○○についてあなたの意見を述べなさい」のやつ。

1なら、まず、現代文の勉強する。主張を見分けられるようにする。加えて、評論文を参考に、主張と具体例、比較などの手法を真似る。
そうしたら、まず書いてみよう。答えを見て、主張が何かを確認してから、段落別に主張、具体例が分けられているかを確認。
現代文の問題として、読みやすいかどうかを友達とかに判断してもらう。添削は、面と向かって話す機会がないならオススメしない。

2の場合、聞かれる言葉は様々だけど、問われてる精神は大体決まってる。紋切り型にならないように気をつける。裏技としては、例えばPCについて聞かれたら、これからのPCのあり方など、PCの存在を前提とした文章ではなく、PCの存在そのものについての文章を書くと良い。
採点する大学教授は、そういう、一般人にはよく分からん高度な文章を好む。

ただ、2つとも、難しい言葉使いにこだわる必要はない。うまく使い切れてないと、採点者にはいたい。
433大学への名無しさん:04/10/29 17:07:25 ID:1iwTOlKS
>432 丁寧な説明乙!ですが受験生にはややわかりにくいし誤解を招くかと。

1は「筆者の意見を考慮して・・」のあとに何が続くかによります。「説明せよ」、
「要約せよ」でない場合、1も結局は自分の意見を述べることに変わりはないです。

>そうしたら、まず書いてみよう。答えを見て、主張が何かを確認してから、
答えとは、自分の答案という意味でいいですか。
>段落別に主張、具体例が分けられているかを確認。
主張の段落は主張だけ、具体例の段落は具体例だけという意味でいいですか。
それだったら別れても別れなくてもいいと思いますけど。読みやすければよし。

段落を分けることよりも「筆者の主張」と「自分の主張」が区別できているかの方が
重要な気がする。筆者の言葉をさも自分の主張のように書いてしまう人がいます。

>現代文の問題として、読みやすいかどうかを友達とかに判断してもらう。
現代文の問題として、とはどういう意味ですか。

>ただ、2つとも、難しい言葉使いにこだわる必要はない。
激しく同意。
434大学への名無しさん:04/10/29 17:40:23 ID:tlYByCsG
>>432
正直、小論文について語っていただけているのはありがたいのですが
あなたの文章が読みにくいので、もう少しその現代文を勉強するべきでは
435大学への名無しさん:04/10/29 18:30:05 ID:b7KIgjd7
小論文について語っていただけているのはありがたいのですが、
正直、あなたの文章が読みにくいので、もう少しその現代文を勉強するべきでは。

1、「正直」の位置 
2、点を付ける
3、丸を付ける

計、−3点
436大学への名無しさん:04/10/29 19:14:44 ID:qrx6oE78
>>429
樋口式ってのは文章力がなくても
誰でも論理的なそこそこの小論文が書ける、
ってために考えられたものだから、
おとなしく樋口式からまずは始めてみては?w
樋口自身、ある程度「型」が身についたら
最終的にはそれを崩して自分なりに書くことをすすめてるし
437大学への名無しさん:04/10/29 20:50:37 ID:FZddnKmR
》425レスサンクス。でも自分私大対策にやってる…(´д`)》426同じ不安がある人がいたのか…頑張ろうぜ
438437:04/10/29 20:56:19 ID:BuE6jW2t
今確認したらムチャクチャなレスになってる・・・。スレ汚し申し訳ない
439大学への名無しさん:04/10/29 23:32:45 ID:tlYByCsG
>>435
採点サンクス
(・∀・)カエレ!
440大学への名無しさん:04/10/30 00:28:41 ID:+i0RGpll
樋口のいう「方」って、起承転結的な4段落の展開なの?
441大学への名無しさん:04/10/30 09:04:51 ID:C0fQ9QA0
>>424
ぶっつけ小論文は書き方の話。
基本的には「小論文これだけ!」の書き方のところと
同じ内容だが、それをさらに易しく書いてる。
おれ的には書き方は「小論文これだけ!」で大丈夫だけど。
まあ、500円ちょいだしやってみてもいいかも(藁

>>440
「型」は四部構成だけど、
一般に言われてる起承転結とはちょっと違う。
まあ、人に訊く前に本買ってみてみなさいな(藁
442大学への名無しさん:04/10/30 11:20:48 ID:/WVKKKpg
5行ほどの何かの本から一部抜粋した課題があって、
設問が2つあります。
問1は語句の説明なんですが、問2は「○○だった場合、
あなたの考えを述べなさい」となってます。
小論文を書こうとした時、問1の解答を丸々つかっても大丈夫ですか?
「起」の段落丸ごと使いたいんですが、まずいでしょうか?
443大学への名無しさん:04/10/30 11:40:45 ID:vAmMeetn
国立医の小論は簡単な記述式現代文って感じだったけど
私立医を併願する事になって赤本やってみましたが自分の意見を書くタイプ
で中々筆が進みません。

うがっ
444大学への名無しさん:04/10/30 12:41:47 ID:+i0RGpll
>>441

四部構成と聞いて買う気なくした。
普通は買う前に人にきくだろ?

誰か樋口のいう「型」をコンパクトに教えて。
445大学への名無しさん:04/10/30 12:55:38 ID:bIeUBYjM
皆、小論文誰に採点してもらってる?
俺は小論文採点してもらう人いなくて困ってる・・
代ゼミいってて、担任に相談してところ、フェローに採点してもらえと言われた。
小論文模試などの採点もしてるフェローもいるらしい。
実際どうなんだろう・・いくら模試の採点してるからといって、プロ講師じゃなく学生だから
信憑性に欠けるんだけど・・
446大学への名無しさん:04/10/30 13:07:11 ID:/WVKKKpg
ネットで見つけた添削サイトで見てもらっています。
小論文を書く事が初めてだから比べ様がないけど、
一度は読んでもらった方がいいと思いました。
私の場合、自分は自信満々だったのに添削が散々なのがほとんど。
気がつかない事って多いと思います。
447大学への名無しさん:04/10/30 14:15:48 ID:Kt6+r7gM
院生時代に某予備校で小論文模試の添削してた(フェローではない)けど、
結論から言うと、あまり模試の添削を信用しすぎないほうがよいと思う。
今は教師やってるんで生徒の小論文を直接見ているけど、
できれば能力的に信用できる先生に頼むなど、対面する形がベスト。
448大学への名無しさん:04/10/30 14:20:19 ID:J6tZAYke
小論って結局知識で決まる気がする・・・。
449大学への名無しさん:04/10/30 15:02:07 ID:6yNJbtfT
>>445
少なくとも高校の国語の先生よりはマシなので、、、まさか大学の先生に添削して
もらうわけにはいかないから、まぁフェローがベストでは?

>>448
小論文はそういうものですよ。それを超えて独創性を出したければ、研究や実験
などを伴うことになる。研究も実験もできない試験では知識や文章力だけで十分。
450大学への名無しさん:04/10/30 15:11:32 ID:o6vf/Y8o
これってどうなの?携帯で見ると凄い






http://uramoro.com
451大学への名無しさん大量発生!?:04/10/30 15:27:24 ID:HlaoByog
京大経済志望の高2生です。
小論文対策を一年近くかけて軸にしたいのですが(配点が600点もある)
何から始めるべきでしょうか?
↑の方で「樋口」という方の本では付け焼刃だ、みたいになってますし・・・
プランとか立ててくれるとうれしいです!!お願いします m(_ _)m
452大学への名無しさん:04/10/30 16:55:36 ID:eWi3qTch
後一年か。
樋口でも小論文これだけを読んでから、他の小論文本に入ったらわかりやすいかも。
一年もあれば、書き方を見つけることも、知識をつける時間も十分あるからね。
453大学への名無しさん:04/10/30 17:16:26 ID:a/8ioTKa
>四部構成と聞いて買う気なくした。
>普通は買う前に人にきくだろ?
>誰か樋口のいう「型」をコンパクトに教えて。
型そのものは樋口式なんて名前を付けるほどオリジナルなものではない。
ありがちな四部構成なので444は魅力を感じないと思う。
立ち読みで済む程度の分量だから読め。
454大学への名無しさん:04/10/30 17:32:24 ID:6yNJbtfT
>>451
小論文の参考書で書き方の基礎を学び、専門書や新聞で知識をつける。そして
予備校や通信で添削をしてもらう。
455大学への名無しさん:04/10/31 00:27:38 ID:xhb6mRqe
>>453

分かった、さくっと立ち読みしてみるわ。
456大学への名無しさん:04/10/31 00:35:13 ID:M14j0bFt
1年もあって京大志望なら、
454のいうようなプロセスが漏れもよいと思う。

あと、樋口が付け焼刃なのではなく、
付け焼刃には樋口が一番有効ってこと。
まあ、賛否両論あること自体、
樋口がよくも悪くもスタンダードになってるってことだから
(田村とかはそこまでの議論にならないでしょ)、
まあ樋口をまずはちらっとやってみなよ。
別にそこから決別してもいいわけだし。

@まずは「小論文これだけ!」を読む。
Aそれで、基本を身につけて、あとはあそこに
 載ってる小論文必読書を読んで、知識を身につける。

ってのが、皆の意見などをみてもよいのでは?
457大学への名無しさん:04/10/31 02:28:20 ID:VzZ5So/I
オレの受ける大学の小論文問題形式↓。
課題文型で一部に下線部が引いてある奴なんだけど…
その下線部について意見を200〜300字で述べよ。
とかやりづらそうな問題なんですよ。
何かこんな問題に合う、いい参考書とかないですか?
ちなみに、歴史系です。
458大学への名無しさん:04/10/31 11:50:14 ID:VfoRdTJN
私の志望校の去年の問題、2問あって、その1つが
「10年後のあなたのある日の日記を書きなさい」400字
ってやつなんだけど、どう手をつけたらいいのかも
分かりません。
学校の先生に相談してみても難しいねぇ〜って
言われて流されちゃって・・・
誰か何かアドバイスあればお願いします!!
459大学への名無しさん:04/10/31 11:50:59 ID:M14j0bFt
『小論文これだけ!』はたしかにいい参考書だな。
樋口はたんなる量産マシーンになったと思っていたが、
あれは久々にいい仕事をしたと思う。
ネタ本のおいしいところだけどを読まずに
ネタを仕入れたい、って気持ちをうまく汲んだよな(W
レイアウトも綺麗し、全体のバランスもいいし、
『読むだけ小論文』以来の快作だな。
460大学への名無しさん:04/10/31 12:01:03 ID:tkGUMPNN
gj
461大学への名無しさん:04/10/31 12:06:16 ID:TtSMZ7a3
>>457
何がやりずらいんだ?普通の小論文対策をしていれば対応できるぞ。

>>458
悪いが、それは小論文ではない。
462大学への名無しさん:04/10/31 12:41:33 ID:YzcNUPCC
>>458
「あなたは将来どういったことをしたいか」
を遠回しに質問されてるようだね

将来どんな職業に就きたいか
具体的にどんな仕事をしたいかetc

をよく考えればいいんじゃないの?
400字だから家族構成とかは書く余裕がないと思うよ
463大学への名無しさん:04/10/31 15:30:59 ID:u1sYIodr
>>458
それって何学部の問題かにもよると思うんだけどさ
社会科学系なら、例えばNGOの今後の展望についての考察、グローバリズムの進展による未来における影響、みたいな感じのを書けばいいんじゃないの?俺社会科学系だから他の分野の具体例挙げられないけどさ
むしろ、将来の夢とか書いたら読まずに切られる予感
464大学への名無しさん:04/10/31 16:14:02 ID:qKQpJ7en
>>458
おいしいネタですね。

出来不出来は別としてこういった設問でスラスラと書けないようでは、ちょっと厳しいのでは。
ちなみに>463さんにはあんま同意できない。お題に「アナタの」と入っている以上、
第三者的な近未来の予想を書き連ねたらアウト〜!でないかな。
自分自身がどう(社会・専攻などと)関わっていきたいか、自分自身の将来のビジョンや
こうありたいというイメージを問われているに一票。

>462さんのように、「このお題ではどんな(種類の)回答を求められているか」を
把握できないと、チトまずい。もちろん、アナタの家族計画を聞きたいわけではない。
(社会系で少子化問題や、高齢者問題などと絡めるのであれば、その限りではないが)


まぁ自分で自由な問題提起ができる、オイシイ課題だと思います。
一方で予備校的な解法パターン的ノウハウで切り抜けようとしている人には、
やっかいな問題。小論文のお題としては良問と思う。
465大学への名無しさん:04/10/31 16:41:10 ID:GVq8uwlE
>>464
特に指定はないから>>463みたいなことでもいいんじゃないかと思う。
普段の日記でも「今日、イラクで日本人が・・・」みたいな話を書く場合もあるわけで、
それによって今の自分がどんな問題に関心を持っているかがアピールできる。
ただ、10年後の自分が何をしているのかはわかるように書かなきゃいけないし、
それと関連のあることを書いたほうが文章としてはまとめやすそう。

注意すべきなのは、日記という形式を忘れないことと、
第三者が読んでもわかりやすく書くこと。
466大学への名無しさん:04/10/31 17:13:35 ID:s8A6UjcL
なぜ「志望理由を書け」や「日本の将来について論じよ」ではなく、
わざわざ日記形式で書けといわれているのか考えてみればいいんじゃない?
>464>465に同意。積極的に自分の関心や能力をアピールできるいい問題だよ。
467大学への名無しさん:04/10/31 18:20:17 ID:YzcNUPCC
400字からしてあまり専門的なことは求められてないと思う。
468大学への名無しさん:04/10/31 19:28:40 ID:9HHkFfsh
>>458
東進の志望理由書の書き方本が良いと思う。
そういうアピールの仕方はつまりは志望理由書の書き方と同じだから。
名前覚えてないけど、探してみてくださいな。
469458:04/10/31 19:29:06 ID:Ul2ZHIpm
みなさん、いろいろアドバイスありがとうございます!
いろんな人に相談したり本を読んだりしてたんだけど
この問題だけはなかなか解決できなくて・・・。
やっと少し理解できてきました。

>>463
私は社会学部を受けます!
ちなみに大学の入試相談?で、小論のことを質問したら、
独創的なことを書くとポイント高いって言ってました。

470大学への名無しさん:04/10/31 19:57:30 ID:2NsxkfJx
推薦入試で300字程度の課題文型小論文なのですが、
樋口式(弁証法)で書くべきですかね?
471大学への名無しさん:04/10/31 20:20:54 ID:TtSMZ7a3
>>470
300字だと、4部のうち1部は一行でさらっと、とかいうテクは必要だが、基本的に
論文の「書き方」に独創性はいらないので、樋口でもなんでも良い。
472大学への名無しさん:04/10/31 21:34:34 ID:9HHkFfsh
300って何もかけ無くないか?
むしろ難しそう。
473大学への名無しさん:04/10/31 21:40:57 ID:DjHPmzly
慶應法・経済の小論文は、課題文読んで理解したらすぐ書き始めないと
時間に間に合わないような気がするんですが、あのての小論文は課題文理解したら
今まで身につけた知識などですぐにどんなことを書けばいいのかが頭に浮かぶように
しなければいけないんでしょうか?
実際受かった方などいたら教えてください。
474大学への名無しさん:04/10/31 21:43:44 ID:DjHPmzly
小論文の通信添削でおすすめのところはどこかありませんか??
なるべく安いところで・
475大学への名無しさん:04/11/01 10:43:10 ID:GXBhL7Iv
>>459
オレもそう思う。
なんか樋口ってバコバコ同じような参考書
ばっかり出してたけど、
<小論文これだけ!>はたしかに、
量産レールから外れた、いい参考書だね。
オレは一浪で去年からずっと小論やってるが、
あれが出てほんと助かった。
ネタ仕入れはあれが一番効率的だと思う。
476大学への名無しさん:04/11/01 10:44:07 ID:n3kCsBST
ども、うちの兄貴の友達が受験サルズっていうセンター過去問のテストサイトを構築中で
みんなに教えてあげてくれって・・・。
http://www.saruz.com/
思ったよりすごかったからみてみて。ちゃんとテスト形式でできるから。。
477大学への名無しさん:04/11/01 22:32:20 ID:PHXTV6Q/
>>475
まだ受かっていないのなら、助かったというのは時期尚早。
478大学への名無しさん:04/11/01 22:38:31 ID:nWwW76KU
2週間後試験なり
479大学への名無しさん:04/11/02 10:30:04 ID:XEFCNcU0
>>474
樋口がやってる白藍塾はどうかな?
http://www.hakuranjuku.co.jp/
「小論文これだけ!」に葉書が入ってたから、
それで資料請求して、どうしようか迷ってるところ。
安くはないかもしれんが、信頼はできそう。
480大学への名無しさん:04/11/02 10:59:51 ID:nehXloiX
>>479
4回で46000円って添削受けるだけでこの金額?
Z会だと1年12回で41700円、代ゼミの講習だと
笹井や酒井なんかの講義も込みで5回18000円だよ。
481大学への名無しさん:04/11/02 11:05:55 ID:XEFCNcU0
>>480
あと、ネタ帳とかオリジナルテキストとかは
あるだろうけど、たぶん添削だけだろうね、
だって通信添削ゼミナールだから(w

まあ、どうだろう、信望の問題じゃないのかな、
Z会だと、どうせ大学生のアルバイトかなんかが
添削してるんだろうし、
笹井や酒井も専門じゃないから、
彼らに高評価もらっても、なんかあんまり信頼できないし。

小論ってやっぱ人によって基準が違うから、
樋口に見てもらいたいって気持ちがあるんだが・・・
それにしてもやっぱ高いよね(w
482大学への名無しさん:04/11/02 11:20:39 ID:nehXloiX
>>480
樋口が直接添削すると別料金でさらに高いのか……。

論文専門の講師がいるのは駿台だけど、ここも講師本人が添削するとは限らない。
ただ、Z会でも大手予備校でも指導方針や基準を伝えた上で添削させてるはずなので、
そんなにひどい添削はしないと思う(当たり外れは当然あるだろうけど)。
それと予備校だと納得のいかないところは講師に直接質問できるというメリットがあるね。
483大学への名無しさん:04/11/02 11:33:45 ID:XEFCNcU0
>>482
ただ、前に代ゼミの平尾に、その納得いかなくて
質問にいったことがあるが、なんかあまり納得いく答えが
なかった。直接質問できるのはメリットかもしんないが、
「似非」に訊いてもって気もするが…w
まあ、だから信望の問題なんだろうね。
誰でもいいから、この人の添削を信頼する!って人を
見つけないと、混乱ばっかしそうだし。
484大学への名無しさん:04/11/02 13:33:41 ID:f1Mwb//0
資料・データ読みとり型の小論文対策に使える参考書ってありますか?
それ専門のやつが見つからないもので…。
485大学への名無しさん:04/11/02 18:42:11 ID:bagx0y/x
ネット上の小論文講座ぜんぶ高杉。
486大学への名無しさん:04/11/02 21:12:31 ID:S7XnNGhe
>>484
データ読取りのポイントは、

1. データ読取りの時は、図・表からわかることを図を見ていない人に説明
するように記述する
2. 大局的にみてから、細かいところを見る
3. 値、値の増減傾向、振幅(振幅幅、スパン)に注目する
4. 背景・メカニズム・わかることなどと読取りデータを区別する
(背景などはあくまで仮説ということを忘れずに)
487大学への名無しさん:04/11/02 22:57:29 ID:KNJYQKuh
>>484
486がいうようなポイントだけ押さえてたら
あとは他の小論文とそんなに変わらないでしょ。
それ専門の参考書がないってことがその証拠(藁
ポイントだけ押さえたら、あとは基本に忠実に
書き方を学んで、ネタを仕入れなさい
488大学への名無しさん:04/11/02 23:17:15 ID:LuCTHTCS
>>481 482
予備校の添削はサンプル程度の数枚を講師がつけるほかは、学生アルバイトがほとんどだと思う。
私も大学生だけど大手予備校でずっと添削をやっています。
講師が解答例等の資料をつけてはくれるけど、資料の量・質共にばらつきがあって、添削者に委ねられる部分も大きいよ。
下手な添削者もいるので・・・

それに講師によっては付けてくる資料から明らかに手抜きであることが伺えたり、この答案だと落ちるだろうというような解答例をつけていたりもします。
あと、いくつかの授業の添削をしていると、先生によって生徒の伸びにかなりの差があるのも感じます。
どの先生に教わるか、どの添削者にあたるかで差は大きいと思う。
489大学への名無しさん:04/11/02 23:25:12 ID:jca1PBpf
7日テストだ〜〜小論文のネタってどれくらい詰め込めば
いいんだ???心配で心配で・・・推薦落ちたらどうしよう・・・
誰か助けて!
490大学への名無しさん:04/11/02 23:41:37 ID:ImaOCBP8
>>488
小論文の先生に添削してもらえば完璧かな?
491大学への名無しさん:04/11/03 00:45:11 ID:LuaDNmDb
樋口の「小論文これだけ!」を買ってみたが、
「書く技術編」も「書くネタ編」の必読書のチョイスも非常に微妙な感じ。
492大学への名無しさん:04/11/03 01:41:03 ID:amCCV2LH
>>490
488です。うぅ〜ん、一概にそうも言えないかも・・・
私が去年添削を担当していた授業の中には、なんでこんな人が教えているんだってのもあったから・・・

でも、この先生について行こうと思えるような先生であれば、直接添削をお願いするのは良いように思います。
また、可能であれば添削の書き込みのみでなく、直接相談・質問等に行くといい。やっぱり朱筆で伝えられることには限界があるし、
直接聞くことで自分がどこでつまずいているのかがある程度明確になったりすると思うので。。
493大学への名無しさん:04/11/03 09:28:02 ID:n+PwMbZN
まあだめな例を挙げればきりがないし、これから学習を始める人が
いい先生を見極めるのも難しい。
「添削内容について直接聞ける環境にあること」を最優先に選べばいいと思う。

>489 がんばれ。前日まで書きまくって自信をつけよう。
494大学への名無しさん:04/11/03 11:47:38 ID:H3OuDgWG
>>489
中途半端にネタを詰め込むより、しっかりと調べながら書きものして、(少なくてもいいから)
しっかりネタを定着させる方が良いと思う。
495大学への名無しさん:04/11/03 12:37:07 ID:inmKtgIh
>>491
そうかな、必読書のチョイスとかは絶妙じゃないか、
もともと小論文に使える本って少ない中で、
よく頑張っていいのを選んでいると思うが。

489、時間もないならネタ本をあれかこれか
するよりも一冊選んで、それを暗記するくらいに
したほうがいいよ、どの1冊かは、
受ける分野にもよって選択が難しいがw
496489:04/11/03 13:23:30 ID:hUP25bP0
みんなありがと〜 とりあえず今まで詰めたネタを
おさらいして書きまくります!
497大学への名無しさん:04/11/03 16:56:30 ID:/zPiaa5q
理系の情報科学科の小論文は大体コンピュータ関連の題名を出されるのでしょうか、、
498大学への名無しさん:04/11/03 21:34:33 ID:kgDgp07I
>>497
「大体」といえるほど多くはないよ
499大学への名無しさん:04/11/04 10:50:12 ID:DgXTdu3P
>>497
まあ、「構造主義の現代的意味」とかの問題よりかは
コンピュータは出る可能性が高いだろうが、
当然、受験生はみんなそれを予想するので、
そのままストレートでは出てこないだろう、
そんなことしたらみんな合格小論文になってしまうから(w

だから、基本のお題「コンピュータ」「情報化社会」についての
ネタをおさえて、それ以外の幅広い分野
(民主主義とか環境とか国際化とか)を押さえて
そのネタを転用するのが一番いいでしょ。

ネタは多いにこしたことはない
500大学への名無しさん:04/11/04 17:42:40 ID:cBcIBpgm
気がつけば推薦まで一ヶ月切ってるのに何もやってない経済学部志望の俺が500get
501大学への名無しさん:04/11/04 19:27:02 ID:G9u3wnnm
昨年文V不合格A落ち、論文Tぼろぼろ(英語がDQNなので)
だったのですが、論文Tを鍛えるのがベスト?
論文Uもまだまだ改善できる出来だったのですが。
東大後期は穴場だと思いますよ。
502大学への名無しさん:04/11/04 20:53:01 ID:vMCXCY9V
普通の人は足切られちゃうんだろうねぇ。首じゃなくてよかったわぁ
503len:04/11/04 22:06:02 ID:CM3zpR+A
入試まで二週間ですが小論文って最低でもなに覚えておけば良いですか?ちなみに心理、人間関係系学科で毎年グラフなどのデータを読み取れって感じなんです(-.-;)
504大学への名無しさん:04/11/05 00:12:16 ID:7u1mjnYp
>>503
小論文に「これだけやっとけ」ってのはないんだよね。ちゃんと高校で学問してたかが問われるんだよ。
まぁ、図表系なら、486 や河合の理系小論の本でもやっとけば?
505大学への名無しさん:04/11/05 00:17:45 ID:OtGM9Gw5
ワセヨビの斎藤先生最高だよ〜!小論指導にこそあの先生の真髄はある。
506大学への名無しさん:04/11/05 00:58:28 ID:jqcF8LF8
人間環境なんですけど、なんか使えるフレーズとかないですかね?
507len:04/11/05 01:07:45 ID:P0w5mULR
504さん>ご意見ありがとうございます!
私受けるとこ文学部なんですよ。それでも理系の問題やったほうがいいですか?
508大学への名無しさん:04/11/05 01:09:31 ID:lkAQHrAe
いい!?アナタの今の状態はね、ぜんぶ自分で招いてるコトなの!!
私はアナタのことが嫌いだけど、アナタなんて相手にしてないわ!もっと上をみてんのよ!!

銀座で商売できなくなったのはどっちのほうかしら?

上手な嘘は下手なホントよりも喜ばれるのよ。

反省もしないし、謝罪もしない!
509大学への名無しさん:04/11/05 01:21:02 ID:7u1mjnYp
>>507
グラフ出るならやっておけば?と言う感じ。文学でも地理学、社会学や心理学なんかは理系並みに
図表使うからね。それとも純文学系?
510大学への名無しさん:04/11/05 01:22:41 ID:EttJ6uZd
小手先の技術に走っても、中身の無い人はすぐに行き詰まる。
そういう人は、ちょっとした合間に、大学レベルの研究が掲載されて
いるのに読みやすくて面白そうな本を読んでみるべし。
(日本史、世界史、生物、地学あたりは割と面白い本があるよ)

そこで仕入れたネタは、文章への批判として結構使える。
できれば分野横断的に使うと効果的。
(例:地学上の知識→歴史への影響)
511大学への名無しさん:04/11/05 01:27:04 ID:5/8w1MsE
あと3週間。読んでおきたい本がまだ山ほど有るのに、
これからはどんどん書いていかなきゃ間に合わん時期になってしまった…
時間が勿体無い…授業+家で予習するよりも、小論のネタ本読みたいorz

本を読むのと書くの、皆さんは1日にどれくらいの配分でやってますか?
それと、あと3週間なら1週間は知識溜めにつぎ込んで2週間書きまくるのと
知識を付けながら並行して書くのとだったら、やはり後者の方がいいのでしょうか。
512511:04/11/05 01:30:03 ID:5/8w1MsE
あ、受けるのは社会学です。
なので「小論文これだけ!」の必読テーマ表の中に含まれてないし、
幅広く読んでおかなくちゃいけないんだろうなと思うので、
読みたい本がたくさん有るのです…
513大学への名無しさん:04/11/05 01:38:10 ID:T2YOl8sZ
>>508
本スレより、めっちゃ気になる!
銀座づとめの女子大生だろうか・・・。

「いい!?アナタの今の状態はね、ぜんぶ自分で招いてるコトなの!! 」

とても気に入った。
514大学への名無しさん:04/11/05 01:39:34 ID:lkAQHrAe
「黒皮の手帖」名ぜりふ集。
515大学への名無しさん:04/11/05 01:44:40 ID:EttJ6uZd
>>512
自分の興味のある分野の本でないと、読んでも完全には理解できないし、
まして筆者の意見を叩くために、その本の中身が咄嗟に出てくるという
わけにはなかなかいかない。

なら好きな分野の本(ちょっと視点が変わっていてレベルは高いのがいい)を
とことん読むのがいいんじゃない。あまりマニュアル本にあるものに
こだわりすぎない方がいいと思うよ。
516大学への名無しさん:04/11/05 01:58:39 ID:7u1mjnYp
>>515
禿同。それで自分が興味ない分野が出るようなら、そもそもその学部には向いていない。
517大学への名無しさん:04/11/05 03:22:46 ID:0yLS/tnY
>>495
レベルが低すぎて大学受験では使いづらいもの(『ごみから地球を考える』
『豊かさの精神病理』など)、トンデモっぽいもの(『日本の心』『子どもと学校』など)があって、
少なくとも「これだけ」で小論文を乗り切れるような本ではないと思う。
この本を気に入って使ってる人を否定するつもりないが、
個人的にはあまりおすすめできない。
518大学への名無しさん:04/11/05 07:53:03 ID:wJLwF8EB
ネタ本のセレクトはまあいいとは思うけど、
「これだけ」は売るためのタイトルなんだから真に受けたらダメだよ。
太字フレーズの丸暗記と四部構成だけで本番にのぞむのは絶対やめよう。
内容はむしろ「ここから」勉強を始めるための本。
519大学への名無しさん:04/11/05 08:02:56 ID:wJLwF8EB
518は517への反論じゃなくて、「これだけ」をこれから使おうとしてる人
向けの話です。一応補足。
520大学への名無しさん:04/11/05 08:46:23 ID:lkAQHrAe
ここから小論文、は上手いこと言うな。
521大学への名無しさん:04/11/05 11:39:58 ID:JpiQTAw/
「ここから小論文」ってのは「小論文これだけ!」の
真相をついてるかもしれんが、それなら絶対売れないなw

オレも518に禿同。
>「ここから」勉強を始めるための本
ってのは言いえて妙だと思う。
最初にあれから入って、
自分の足りないところとか、
学部にあったものとかをやるのが、
小論文勉強するには一番やりやすいと思う。
たぶん518は頭がいいんだろうなw

517はたとえば『子どもと学校』を実際読んで、
そういってるのか疑問。
あれはそんなに悪い本ではないぜ
(少なくともとんでも本ではないはず)。
まあ、「小論文これだけ!」を謳ってるからには
一番下の層もいれなくちゃいけないから、
『豊かさの精神病理』とかもいれたんでしょ、
517のレベルには合わないかもしれんが、
あれも実際読むとなかなか楽しい本だな。
もしテーマにたいしての知識がないに等しいくらいのものだったらどうしてる?
523大学への名無しさん:04/11/05 17:12:33 ID:j+CEZanc
あと一週間弱で推薦小論文の試験があります。
話題になっている『小論文これだけ!』は読みました。
過去問も解いてみましたが、書き上げるまでに時間がかかって
しまいます。

今やるべきこと何でしょうか?
524len:04/11/05 22:11:39 ID:P0w5mULR
507>純文系です。ってか文学部なんですよ。今日小論文の参考書かいました、グラフの問題があまりかったんですがやれば力つきますか?
525大学への名無しさん:04/11/05 22:25:19 ID:Ap8o9wmu
>>523
時間をかけてでも書くこと。できれば添削してもらうこと。

>>524
ひとつやってみて、ここで晒してみれば?その解答で漏れたちがグラフをイメージできれば、それ
でいいと思うよ。
526大学への名無しさん:04/11/06 00:13:01 ID:NCcauAXJ
>>522
文章がちょい長いが、言ってることには賛成
527大学への名無しさん:04/11/06 03:34:28 ID:16Tp/bop
>>521
たとえば、『子どもと学校』には「母性原理」「父性原理」なんて言葉が出てくるが、
なぜそういうことが言えるのかは全く書いてない。こういうもっともらしい言葉には
警戒が必要で、小論文ではしっかりとした根拠をともなわずに使うと
主観的な文章になってしまう。この本をユング心理学者の教育エッセイとして読むのは
自由だが、小論文のネタ本として読むにはあまり適切ではない。

『豊かさの精神病理』は内容が平易すぎるということよりも、小論文のネタとして
使うには常識的すぎて、考えを深めるネタにはなりづらいことが問題。

この他にも『バカの壁』が「思想芸術の必読書」だったりして、
いくら初心者向けの本とは言っても、それはどうだろうと思う部分が多い。
必読書31冊のうち半分ぐらいは定番とも言える本なので
その部分を評価している人がいるのかもしれないが……。

>>518が言うように自分で本を読んで補えるのならそれでもいいのだが、
あえて疑問な点のある本で「ここから」始めることはないと思う。
他にもネタ本はいくらでもあるんだし。
528大学への名無しさん:04/11/06 08:10:50 ID:L3Bd7qqC
>>527
反面教師として読め、と。って、受験生にそれは無理か。バカの壁はそれ自体がバカの壁、という
非常に高度なネタだしなぁ。
529大学への名無しさん:04/11/06 09:10:50 ID:ZLLxR5A6
どう考えても、527は業界関係者だろうな。
アマゾンとかで樋口を叩いてるやつの中には
業界関係者が妬みでやってるって話よく聞くしな。
よくわかったから、ここは受験生のサイトだから、
どっか逝って仕事に励んでくれないかな?w
530大学への名無しさん:04/11/06 11:25:06 ID:HC10QFQX
>>529
たたき方が理にかなっていたら、それはそれで小論文スレ的にはいいんでないか?
531大学への名無しさん:04/11/06 12:59:39 ID:lWbJ0mD3
ちょっと誰か東工大の小論文の採点してくれない?
小論文は初挑戦で何の本も見ずに自分でやってみた。
時間は30分くらいかかったけどとりあえず見てみて。
まず設問から

物理学者ファインマンは次のように述べている。

「私が一番希望したことは、諸君がこの驚異の世界を理解し、
その世界を物理学者がどのようにみているかを諸君に示すことであった。
そして、この物理の世界というものが、本当の現代文化の主要部分を構成しているのである。
私はそう信じている。(おそらく、他の領域を専門としている教授方はこれに反対すると思うが、
しかしその人たちは完全に間違っていると私は信じている。)」

この物理の世界が〜以下に対するあなたの意見を600字程度で述べよ。
532大学への名無しさん:04/11/06 13:27:24 ID:lWbJ0mD3
私も筆者に同意します。今日、文化が発達し、非常に便利で快適な生活を送ることができるようになりましたが、
それらの快適な生活の根底を支えているのが物理学を始めとする科学だと考えているからです。
例えば、日本全国に普及し、私たちの文化、現代の情報社会を支えるテレビやパソコンなどの身近な家電製品などにおいても、
最も根底にあるのは情報処理学、工学ではなく、電磁気学や量子力学といった物理学です。
これはその他の種々の電気製品などにおいても同様です。
また、私たち人間についても、その行動は全て物理学の観点から成り立っていると言えます。
今私は小論文の試験を受けているわけですが、
試験を受ける際に動かす手の動きでさえも
力学の観点から成り立っていると言うことができます。
今試験を受けている机でさえも重力や垂直抗力などの合力の釣り合いによって制止しているのです。
要するに、私たちの周りのあらゆる事物が物理の世界の下で成りたち、
現代文化の主要部分も当然のごとく物理の世界が構成しているのです。
ではなぜ他の領域を専門とする教授方がこれに反対すると考えるかと言うと、
それらの教授方は様々な事物、現象などをミクロな視点で捉えていない人が多いであろうと思うからです。
原子や量子、光や波、これらのような万物の基礎、根源などから物事を考察する、これは物理学を始めとする科学の専売特許であり、
マクロな視点から物事を見て、考えるような、その他の学問にはあまり見ないことです。
しかし、やはり現代文化を構成する最も基礎となり、主要部分を占める物は、
ミクロな視点から様々な事物の解明をし、
その他の学問に発展させてきた物理学であることは明らかであり、
それは今後とも変わることはないでしょう。
533大学への名無しさん:04/11/06 13:30:12 ID:lWbJ0mD3
これどう?
ここに書き込みながら多少添削したんだけど東工大150点中100点くらいいくかな?
もし必要なら参考書やったり物理学関連の本も読んで東工大にあった小論対策しようと思うんだけど
いい参考書あったら誰か教えて。
534大学への名無しさん:04/11/06 13:33:37 ID:8hMoae8i
>>532
私も筆者に同意します。今日、文化が発達し、非常に便利で快適な生活を送ることができるようになりましたが、
それらの快適な生活の根底を支えているのが物理学を始めとする科学だと考えているからです。

私も筆者の考えに賛成である。 なぜなら、今日我々が送っている快適な生活の根底を支えているのは物理学であると考えるからだ。

くらいにできるっしょ。 まず、です・ます調やめて、内容変えなくて良いから書き直してみてください。
535大学への名無しさん:04/11/06 14:01:43 ID:7hBKxusk
>>534
私も筆者にの見解には賛成する。今日、文化が発達し、非常に便利で快適な生活を送ることができるようになったが、
それらの快適な生活の根底を支えているのが物理学を始めとする科学だと考えているからである。
例えば、日本全国に普及し、私たちの文化、現代の情報社会を支えるテレビやパソコンなどの身近な家電製品などにおいても、
最も根底にあるのは情報処理学、工学ではなく、電磁気学や量子力学といった物理学だ。
これはその他の種々の電気製品などにおいても同様である。
また、私たち人間についても、その行動は全て物理学の観点から成り立っていると言える。
今私は小論文の試験を受けているわけだが、
試験を受ける際に動かす手の動きでさえも
力学の観点から成り立っていると言うことができる。
今試験を受けている机でさえも重力や垂直抗力などの合力の釣り合いによって制止しているだと言えよう。
要するに、私たちの周りのあらゆる事物が物理の世界の下で成りたち、
現代文化の主要部分も当然のごとく物理の世界が構成しているのである。
ではなぜ他の領域を専門とする教授方がこれに反対すると考えるかと言うと、
それらの教授方は様々な事物、現象などをミクロな視点で捉えていない人が多いであろうと思うからだ。
原子や量子、光や波、これらのような万物の基礎、根源などから物事を考察する、これは物理学を始めとする科学の専売特許であり、
マクロな視点から物事を見て、考えるような、その他の学問にはあまり見ないことなのだ。
しかし、やはり現代文化を構成する最も基礎となり、主要部分を占める物は、
ミクロな視点から様々な事物の解明をし、
その他の学問に発展させてきた物理学であることは明らかであり、
それは今後とも変わることはないであろう。

こんな感じ?なんかです・ます調がいいって聞いたことあるんだけど
である調の方がいいの?
536大学への名無しさん:04/11/06 14:06:39 ID:7hBKxusk
制止しているだ×
静止しているのだ○
537大学への名無しさん:04/11/06 16:08:50 ID:HC10QFQX
>>535
>こんな感じ?なんかです・ます調がいいって聞いたことあるんだけど
逆です。論文では常態(だ・である)が一般的です。
538大学への名無しさん:04/11/06 16:22:06 ID:HC10QFQX
ファインマンは「本当の現代文化」について述べているのだが、535では
「現代の情報社会を支えるテレビやパソコンなどの身近な家電製品」や「机」
について述べている。これはファインマンが言う本当の現代文化かなのか、
という疑問を感じる。

また、ファインマンに同調する方向ではまだ議論になっているが、反対方向の
意見は議論になりきっていない。反対の意見を持つものは「様々な事物、現象
などをミクロな視点で捉えていない人が多いであろうと思うからだ」と断定し
ているが、その根拠が全くない。想像に過ぎない以上、議論とはいえない。
ひょっとしたら、素粒子の研究者も反対しているかもしれないだろう。

30分にしては良くかけているかもしれないが、最後の方はどうもファインマン
の主張からは大分かけ離れている印象がある。といっても私はファインマンの
本は一冊くらいしか読んだことがないので、間違ってるかもしれんが。
539大学への名無しさん:04/11/06 16:34:36 ID:lWbJ0mD3
>>538
そうだね。俺も正直無理矢理っぽい感じはしてた。
本当の現代文化ってことで
まぁ現代の文化に密接に関わる身の回りのいろんなものが
物理学を根本原理としてるみたいな感じで書いたつもりなんだけど
やっぱ即興じゃこんなもんかな。
よく趣旨をつかんで文体だけじゃなくて内容ももっとまとまった文章書かないとだめだよな。
なんかお薦めの小論文の参考書とかあったら教えてくれ。
540大学への名無しさん:04/11/06 16:43:17 ID:HC10QFQX
>>539
小論は大学によって傾向が大分違うから、過去問やるのが一番じゃない?あとは
予備校のフェローを使い倒す、とか
541大学への名無しさん:04/11/06 16:51:00 ID:lWbJ0mD3
>>540
そうか。
採点者がいないのは痛いけど
まぁ文章力は理工系の東工大の中じゃ有利に戦える程度はあると思ってるし
頑張って過去問やってみるよ。
採点基準がよく分かんないけど採点なんか現代文の記述みたいなもんだよな?
542大学への名無しさん:04/11/06 16:54:23 ID:HC10QFQX
>>541
全然違うと思うぞ。現代文は文学系の先生だが、東工大の小論文は理工系の先生が
見るんだと思うし。
543大学への名無しさん:04/11/06 18:00:55 ID:Z1MbwZj9
>>532
荒らしの漏れも講評に参加〜。

漏れの感覚では、ドボン!かな。


理系の小論文という観点からこの設問を考えると、ここでは「自分の専門に囚われず、
広い視野を持って自分の役割・方向性を考える」という形に纏めるのがいいように思う。

その意味で、この設問はある意味、引っ掛けに思う。

高名なファインマンの言葉ということではあるが、特に()内の部分には独善的で他者の視点を
受け入れない不寛容さが感じられる。いわゆる「釣り」なのではないかと。

以前にも書いたけど、理系小論文は文章のてにをはではなく、これから科学の志す人間の
考え方・人間性をみることが多いのではないかと思われる。


従って盲目的なファインマン、マンセー!な小論文は、問題作成者の意図に引っかかるのでは
ないかと予想する。
544大学への名無しさん:04/11/06 18:32:37 ID:Z1MbwZj9
試しに漏れも遊びで書いてみた。アンチ側からの小論文。
同じく30分。


ファインマンは高名な物理学者であり、私も名前は知っている。彼の功績を理解できている
とは言えないが、冗談でしょうファインマンさん、などの著作から、科学における彼の功績は
尊敬しており、憧れの存在でもある。しかしこの意見を読んでみて、ある種の違和感を感じ
ざるを得なかった。

自然科学の捕らえ方として、物理や化学、生物など様々な見方がある。例えば1輪の花を見ても、
その花弁の色を構成する分子の働きから、遺伝子、生育と見る角度にによってその捕らえ方は異なる。
異なるといっても、それぞれ見ている対象は同一であり、そして間違いとは思われない。物理を専門とし、
それに多大な貢献をしたファインマン氏が、世界を物理の視点から理解するのは当然である。だが
その一方で、他からの視点を完全に間違いであると論ずる点には、同調できないように感じる点も
あった。

私自身、大学でこれから自然科学を対象とした勉強・研究を行いたいと考えている。それには
物理をはじめとした基礎理論の深い理解が必要であることは言うまでもない。しかしながら、
基礎をきちんと押さえた上で、ちょっと視点を変えてみることで、これまで多くの人達が見落として
きた「何か」が見つかるのではないかと考えている。また複数の人間が異なる視点で物事を
観察することで、見落としの少ない研究ができるのかもしれない。

近年のOO工学、宇宙物理学などの発展は、こうした視点の変化から生まれたのではないだろうか。
自分が研究者としてそれに参画していくには、まずきちんとした基礎を身に着けること。次いで
常識に囚われず自然現象に対して柔軟な姿勢を忘れないようにすることだと、私は考えている。
545大学への名無しさん:04/11/06 19:23:51 ID:p02qG1fI
肯定側からやってみた。約20分。

現代に特有の文化には、科学に基づく文化、還元主義的な文化が考えられる。その中でも特に影
響が大きいものの一つは工業製品であろう。現代になくてはならない、冷蔵庫や洗濯機、自動車
などの交通手段。あるいは娯楽としてテレビなどを無視して現代文化は語れない。こうして見る
と、自然科学の中でも物理学が果たした役割は特に大きいと言えるであろう。

自然科学でも、他の分野にいる人は、また別のことを主張するかもしれない。たとえば、医学者
は医学の劇的な進歩が人類に幸福をもたらしていると主張するであろう。あるいは、化学者は石
油などの応用こそが文化に必要不可欠だと言うかもしれない。しかしながら、今の医学や化学に
も物理学に基づく装置などは欠かせない。物理なくしては実験もできない。物理の世界の必要性
はここでも確かめられるのである。

また、現代文化は否定的に見られることもある。希薄な人間関係や環境問題などの原因に科学技
術の進歩を主張する人もいる。しかしながら、人間関係もインターネットなどで形を変えながら
進化していき、環境問題も解決するのはやはり物理の世界観に基づいた解決策になって行くであ
ろう。
546大学への名無しさん:04/11/06 20:26:41 ID:nuxXlH95
>>532
筆者の意見をなぞっているだけ。
全てのカラスが黒いことを証明するには、黒いカラスをいくつも挙げるのではなく、
別の色のカラスを探すことによって行う。
532の書き方は例示を連ねているだけで、前半部には独自の
証明方法を模索した跡が感じられない。

後半部は根拠が無く、そもそもよく分からない。
暗黙の了解として飛ばしている部分が多いのではないか。

>>544
「別の見方がある」という結論は誰もが思いつくことで面白くない。
結論が平凡なので、理由付けも退屈。
あと、後半は不要。小論文は志望理由書ではない。

>>545
普通。独自性がない。
筆者の論理構造を修正して、肯定していくならば独自性が出るのだが。
547大学への名無しさん:04/11/06 20:28:12 ID:p02qG1fI
>>546
そーいう藻前の解答を見てみたい(600字で)
548大学への名無しさん:04/11/06 20:46:37 ID:Z1MbwZj9
>>546
う〜ん。

理系小論文は文章の面白さや変わった意見を求めているのではないと
思うのだがな。これは文系でもそうではないのか?

筋道の通った論旨展開ができること。
問題文の題意を外さないこと。
そして何よりも、採点する側の期待する答えを予測すること。
(この辺りは>543に漏れの予想は書いた)

ポイントではないのかな。

>545

面白い視点ですね。文化というものと、科学(物理)のもたらした文明という切り口は
いかが?文明が文化に影響を与え、文化のニーズが新たな技術革新を求める、みたいな。
ただ問題文にはファインマンの意見に対するあなたの意見をとあるので、やはり「あなたは
どう考えるのか」というのは入れたほうがいいのでは?


まぁ、漏れは小論文で受けて卒業してしまった香具師なので、もう受験には縁がないわけだが。
論文は今でも書いているけどね(たまに審査もする)。
549545:04/11/06 20:48:44 ID:p02qG1fI
>>548
>理系小論文は文章の面白さや変わった意見を求めているのではないと
>思うのだがな。これは文系でもそうではないのか?
理系ではまったく同意。文系は奇をてらったものが求められてるけどね。

まぁ、自分も受験生ではないので、漏れの解答例は受験生には役に立たんかもね(w
550大学への名無しさん:04/11/06 21:51:29 ID:Z1MbwZj9
>>549
仲間〜。理系ですか?

こうやって、気分転換に趣味で書いてみるのも一興ですね。
(もちろん受験小論文、として書いてますよ)

今は書きたくても、データがないと書けませんからね。
いかにデータを生かすか、効果的に魅せるか(展開として)、少しは役に立って
いるんですかね。
551546:04/11/06 21:52:57 ID:nuxXlH95
こんなんでどうか。


確かに筆者の言う通り、物理が学問全体を動かし、そして現代文化を
動かしてきた面がある。
 (例・相対性理論
  →西洋近代を頂点とし、直線的に進化するという歴史観・歴史学の否定
  →哲学、科学思想、経済学、政治学等への影響
  →現代思想、政治政策、経済政策への影響)

しかし、不確定性原理が学問全体に浸透していると言えるだろうか?
 (例・主体と客体の厳密な分離は不可能、事象は確率的
  →他の学問の分析手法の根幹を揺るがす
  →あえて無視?)

まして現代文化へ確率論的価値観が浸透しているようには見えない。
なぜか。

人間は、あまりにマクロ・ミクロな見方をしすぎて、自己の直感の範囲を
超えると理解できなくなる。
 (具体例・金融取引・天気予報など→結果:恐れ、不安、拒絶感、無理解へと転換)

つまり電子の運動における不確定性などの例では、人間の直感範囲を
超えており、それが普遍的な根本理論とは理解してくれない。
よって、他の分野の論理の研究者である学者にすら否定されることとなる。

したがって、筆者の見解は人間の直感的理解の範囲内においては
正しいと言えるが、それを超える部分においては筆者の見解は正しくなく、
結果として、他の学問の教授方のような拒絶感を生むのだと考える。
552大学への名無しさん:04/11/06 21:57:54 ID:9FY0FTy7
>結果として、他の学問の教授方のような拒絶感を生むのだと考える。
これはファインマンもそう言ってない?としたら自己矛盾してない?
553大学への名無しさん:04/11/06 22:09:40 ID:Z1MbwZj9
>>551

>人間は、あまりにマクロ・ミクロな見方をしすぎて、自己の直感の範囲を
>超えると理解できなくなる。

の辺り、いいですね。
量子力学の分野などは、粒子が虚数状態を経てエネルギー障壁を突破するなど、
常識ではイメージしづらいものが実際ありますし。

漏れなら研究活動における、社会に対するアカウンタビィティ(説明責任、説明能力)
あたりと話題を絡めますかね。個人的な感想としては、言葉の使い方がちょっと
複雑すぎるように感じますね(意味は分かりますが)。
もう少しシンプルにできるかも、と思いました。



とまぁ、荒らしがしゃしゃり出るのも僭越なので、茶でも飲んでROMに戻ります。

本番まであと少しだけど、体に気をつけて頑張ってね。(^_^)/~
554大学への名無しさん:04/11/06 22:10:39 ID:nuxXlH95
>>552
上の立論だと、
物理の範囲ではファインマンが正しい
人間的直感の範囲では教授方が正しい
という形になるので矛盾しない。

つまり、ファインマンは、教授方は否定していると言っている。
更にそれに対して「(彼らは)間違っている」のだとしている。

ファインマンの「彼らが全て間違っている」という見方が本当に正しいのか?
部分的に正しいという見方もできるのではないか?
という彼の意見の隙を狙ったのが上の論理の落とし所というわけ。
555大学への名無しさん:04/11/06 22:18:50 ID:9FY0FTy7
>>554
なるほどね。理解。でも、もうちょっとシンプルにした方がいいかも。
漏れは文系院生なんで、553の言う、科学者のアカウンタビリティーあたりを
軸に展開したほうが、これから科学の世界を志す高校生としては
高感度高くてよろしいかと。「哲学なき科学」は凶器になり得るというような
倫理的な部分をきちんと意識してる学生が欲しいよね、学校側も。
それが理系でわざわざ小論文を課してる趣旨のひとつとも思われるし。
556大学への名無しさん:04/11/06 22:20:07 ID:9FY0FTy7
高感度→好感度の間違いねw
557大学への名無しさん:04/11/06 22:26:12 ID:nuxXlH95
>>553 >>555
うむ。了解。
でも本当は文系なんだけどね。
558大学への名無しさん:04/11/07 03:42:04 ID:zOXB8AdG
>>551
それ全部書いたら、600字どころか6000字になるよ。
559大学への名無しさん:04/11/07 06:48:48 ID:6AmjgUUS
なんか、けっこう樋口よいしょしてる奴目立つけど、俺は樋口どうかなと思うんだよね。
樋口は、小論文はこう書け!みたいな「裏技的」なものを披露してるけど
ぶっちゃけ小論文はそんな簡単な技術論でかたずくほどの物ではないと思う・・・。
少なくとも入試対策用に書かれた小論文関係の対策本を1・2冊読んだからといって
書けるようにはならないかと。

小論書けるようになるには、やっぱり日頃から新聞等、比較的知的水準の高い書物にあたって
頭を鍛えつつ、なおかつ自分の考えを文章で発信することを習慣づけておくことかな。
論理的思考力ってのは一日二日じゃ身につかんよ。論理的思考力のない者には論理的な
文章は書けんよ。本番では、君の答案を読んで採点するのは大学の教官だよ?大学教官を
説得させるような文章を1・2冊の本で身に付けることができると思って???

世の中そんなに甘くないよ ( ´ー`)y─┛~~
560大学への名無しさん:04/11/07 08:48:44 ID:122BM5lR
>>558
いや、このくらいなら800字で十分書ける。
例をコンパクトに触れる程度なら600字くらいでいける。
字数が少ないからといって、無駄に単純化させるのは
ちょっと疑問。
561大学への名無しさん:04/11/07 08:55:23 ID:122BM5lR
>>551
あと、倫理的なことにもこれ以上触れる必要は無いと思うよ。
物理学の先端が、人間の常識を超えているという点で
科学と感性の両立について十分触れられているし、
それどころか論の中心だからね。

本論の流れとは違って、おまけのようにアカウンタビリティに
ついて触れる方が、印象が悪いと思うね。
562大学への名無しさん:04/11/07 09:02:08 ID:122BM5lR
>>535

>>551
とでは実力の差が歴然としているね・・・・・・。

これを見ると、小論対策の技術本ではクリアできない差って
あることがよく分かるんじゃない?
樋口がどうかは分からないけど。
563大学への名無しさん:04/11/07 09:09:41 ID:GHfCN6pm
>>543
>>546
確かに言われてみればただ筆者に同調してるだけだね。
でも採点基準が分からない限り一概に悪いとは言えないんじゃないの?
これはかなり採点者の好みによると思うんだけど
例えば文章力やファインマンの言いたい事を
理解してるかだけを求めてるんだったら俺のでも
それほどには悪くないと思う。
ただ君らの言うように独自性とかを求めてるんなら
俺の小論は全然ダメだろうけどな。
564大学への名無しさん:04/11/07 09:14:58 ID:lkhxPlLL
>>560
551の時点で既に500字超えてるよ。一つ一つの項目について、それなりに
説得力持たせるにはこの3倍くらいに膨れ上がる。例を入れたらさらに倍に
膨れ上がる。↓も議論するとその倍になる。これで5,000字

>>562
551さんは受験生ではないでしょ。
565532:04/11/07 09:20:39 ID:GHfCN6pm
>>551
その前にマクロとかミクロって俺のパクリじゃ…orz
566大学への名無しさん:04/11/07 09:24:43 ID:lkhxPlLL
>>563
まずは議論が論理的かどうかだろうね。それだけでも合格点いくでしょう。
それができてから初めて独創性を出せばいいんじゃないかと。
567大学への名無しさん:04/11/07 09:53:58 ID:QHa9Oa+c
>565
同じ単語でも話の次元が違うぞ

採点者の好み云々は力が足りない人がよく使うセリフ
あんまり人前で言わない方がいいと思う
568大学への名無しさん:04/11/07 10:01:16 ID:QHa9Oa+c
筆者の意見を理解できている限り、必ず自分らしいフィルターのかかった
論理構成になると思うよ。独自性はオリジナルな意見表明だけに限らず、
こういう基本的な場面でも表に出るからね。

筆者の意見を肯定するにしても、必ずこの過程は経ないとね。
単に筆者の意見を継ぎ接ぎしただけでは変な場所が出るよ。
569大学への名無しさん:04/11/07 10:23:32 ID:lkhxPlLL
良スレの悪寒
570大学への名無しさん:04/11/07 11:55:13 ID:n9kMjVtT
>>535
私は文系なので、物理の知識は乏しいが一応添削してみる。

6〜12行目:息をするのも心臓が動くのも物理的な現象だという意味では、
確かに「あらゆる事物が物理の世界の下で成り立」っているかもしれない。
しかし、現在のところあらゆる事物が物理学で説明できているわけではない。
例えば、「人はなぜ字を書くのか」ということを物理学で説明できるだろうか?
「物理的な現象」が現代文化を動かしているとは言えても、「物理学」の
取り扱い範囲で文化が動いているという根拠にはなっていない。
仮に物理学がなくても机は作れるし、小論文は書ける。

15〜16行目:物理の話なのに勝手に科学全般に広げちゃいかん。
それに哲学や社会学だって「科学」の一分野。

17行目〜最後まで:なぜ、物理学のミクロな視点は現代文化の基礎になるが、
大きな視点から見ても基礎にはならないのかというのがわからない。
例えば、物理学者だってお腹がすいたらコンビニや吉牛に行って買い物しなければ
死んでしまう。実験器具だってお金を払って買わなきゃいけない。だとすれば、
経済があらゆる現代文化の基礎にあるとも言えるはずだ。


ついでに言うと>>543のような「問題制作者の意図」は気にしなくてもいいと思う。
ただ、ファインマンの言ってることに感情的に反発するだけの文章だと、
それこそ問題制作者の意図に引っかかることになりかねない
(反発するのが悪いのではなく、感情的な文章になるのがよくない)。
そこがこの問題のポイントだと思う。
571532:04/11/07 13:26:57 ID:GHfCN6pm
>>567
こういうとなんだけど
551の文章ってただの抽象的な難単語の羅列にしか見えないんだけど…。
別に自分を擁護してるわけでもなく正直な感想としてね。
そんなにレベルが違うなら要約してみてくれ。
はっきりいって551って文章でもないし何を言ってんのか意味が分からん。

>>570
いろんな考え方がありますからね。参考にさせてもらいます。
572551じゃないけど、:04/11/07 19:23:14 ID:y9C+R9Mt
私が思うに、>>532の解答と>>551の解答の一番大きな違いは、
>>531でファインマンが言う「本当の現代文化の主要部分」の解釈にある。

>>532:「家電製品などの具体的なモノを作る技術やその原理」として解釈
>>551:「現代の知の枠組みを根底から支えている思想」として解釈

で、おそらくわざわざ「本当の」「主要部分」というからには
具体的な個々のモノを作る技術etcではなく、文化の最も根底的な処にある、
現代全体に共通する「知の枠組み」のことを指していると私は考える。

つまり、ファインマンの>>531の言葉は、
「物理学が現代の知の根本的な在り方を決めているのだ」と読みかえられる。

で、>>551もそう読みかえた上で、
科学史・思想史の基本的な知識をふまえて書いている答案なんだよ。
高校生にこのレベルは無理だし600字で書けるかどうかも怪しいけど……
573大学への名無しさん:04/11/07 20:07:21 ID:KUaYD1AW
574大学への名無しさん:04/11/07 20:11:40 ID:d/jJ614B
もっと高校生レベルでいこうよ。上を見出したらきりがない世界だから、小論文は。
575大学への名無しさん:04/11/07 21:09:32 ID:GHfCN6pm
>>572
ちょっと待って。そんな解釈はしてないぞ。
俺が532で言いたかったのは
とにかくあらゆる物事の基礎となる部分に物理学があって
だから現代文化においても基礎となる部分は当然物理学で
主要部分も物理学が構成してるってことだ。
ちょっと分かりにくかったかな?
もうちょっとよく読んでみ。
576大学への名無しさん:04/11/07 21:14:40 ID:d/jJ614B
>>575
君はポスドクか?大学受験のレベルはこの辺だよ。学部生に要求しているようなことは要求しないように。
577555:04/11/07 22:11:36 ID:y9Gu5yxB
おお、いつの間にこんなにスレが伸びて・・・。
大学受験レベルの小論文ってみんな始めて取り組むもんだから、
逆に難しく考えすぎみたいだね。
551さんのも、要素多すぎで且人に見せる構成としてははしょり過ぎ。
レベルも高校生に要求するものとしては高すぎると思うよ。

んで、俺は採点や出題も時々やるんだけど、大学受験レベルの小論文で
何より大切なのは、院試等と違ってとにかく採点枚数が多いから
斜め読みしてもスッと理解できるくらいに簡潔明瞭に書くこと。
種明かししちゃうけど、この訓練にはビジネス文書の書き方の本が参考になる。
序論(自分の主張を端的に表明)→本論(自分の主張の理由&予想される反論&再反論)→
結論(自分の主張を改めて繰り返し)この三部構成でたくさん。
言っとくけど、起承転結とか考えないようにね。面白く読ませるための技法だから。
578555:04/11/07 22:28:01 ID:y9Gu5yxB
それで、内容に関してだけど独自性を出そうとか何とか考えるのは
論理一貫した文章が書けてから初めて考えるように。
論理が破綻してなくて、読みやすければ、実はそれだけで十分合格点がつくんだよ。
とはいえ、一行問題を出すところはやはり知識が必要。
日ごろから新聞を読むぐらいの最低限の対策はしよう(社説の文章はマネしないように)。
課題文提示型は、とにかく内容に関する正確な読解が大事。
そして文中にあるキーワード(論理構成上の最も大事な部分。例えば価値観二項対立型の
課題文だったら、それぞれの立場を端的に表している言葉)を押さえて、
必要であればそれを着実に自分の書く文の中に引用する(大事!)。
そして、筆者の主張内容に対して賛成or反対の立場を鮮明にして上記の三部構成をとる。
大抵は賛成した方がラク(一流の学者の長年の業績だからね。論破するのはまずムリ)。
賛成の場合は、予想され得る反論を効果的なものをひねり出すとか、
自分の主張の理由付けの部分でオリジナリティある例示を用いるとかして独創性を出す。
これでホントに十分だよ。難しい知識とか言い回しは必要なし。
そんなことに気を回すぐらいだったら、倫理とかの普遍的な視点を織り込んで
真っ当な人間であることをアピールする(笑)あとは多様性の確保(少数者の保護)とかね。

579大学への名無しさん:04/11/07 22:41:17 ID:kOaLeNlE
さて、突然ですが555さん腕試しをお願いします。

「ダンゴ3兄弟はなぜ流行ったか?」

(某国立大学教育学部音楽課程出題 実物はたしか1,200字程度ですが、
そこは気にせずに)

名解答キボン
580545:04/11/07 22:43:50 ID:WT2OZoxd
>>555
自分は実は今年から添削してる人間ですが、全く同意ですわ。
581579:04/11/07 22:45:03 ID:kOaLeNlE
580さんも是非。>579

ほかの方もどうぞ。
582大学への名無しさん:04/11/07 22:45:24 ID:GHfCN6pm
>>579
555じゃないけど

およげたいやき君との類似性や話題性から。

583579:04/11/07 22:48:54 ID:kOaLeNlE
>582

たぶんそれじゃだめよ。

不合格

受容者のうち大きな層を占める「子供」はたいやきくんしらねから…。
親が聴かせてるってのもムリムリでしょ。
584大学への名無しさん:04/11/07 22:49:25 ID:d9mlwBeW
これまで子どものかかわる諸種の営みを基礎付けてきた「子どものため」という20世紀的価値が揺らぎつつあるが、
それならば21世紀の学校における教育はどのようにあるべきと思いますか?
585580:04/11/07 22:55:48 ID:WT2OZoxd
>>579
真面目な話、団子がはやってた頃イギリスの院に行ってて歌知らんのです。
586579:04/11/07 23:03:41 ID:kOaLeNlE
>585
そりゃ残念。


↓歌詞はこれ
http://www6.plala.or.jp/private-hp/samuraidamasii/tamasiitop/danngo/danngo.htm

メロディーはタンゴ調です。
587大学への名無しさん:04/11/07 23:10:59 ID:DlaEYK7d
って書いてもどのくらい・どんな風に流行ったか分かってないと
辛い気もするけどな…
588大学への名無しさん:04/11/07 23:12:16 ID:JJYPg8QH
受験生が出題すると院生が答えてくれるスレになったのか。

>584
他の受験生のためにも、どこの大学の問題か書きましょう。
589579:04/11/07 23:18:19 ID:kOaLeNlE
>587

でもしょうがないのよ。「だんご3兄弟が流行りました、なぜでしょ?」しかないんだ
から。(実物はもっとちゃんとした文章だけど言ってることはそんだけ)

出題に文句言ってもだめだよ。それで答えなきゃなんないんだから。

>585=580さんは英文科?
米文学専攻だったら答えてほしいもんだ(意味不明ですが)。
590大学への名無しさん:04/11/07 23:26:14 ID:2TGerxn8

もう受験生でもなんでもない555さんに書かせてどうするの。
受かっちゃった人をあれこれ試してみても仕方ないのでは?

書いてもらえば参考にはなるだろうけど・・・。
それより自分が書き慣れる方が大事だと思うけどな。
591大学への名無しさん:04/11/08 00:09:53 ID:vO/z2TrG
>>589
>>585=580さんは英文科?
文学系ではない。
592大学への名無しさん:04/11/08 00:14:25 ID:/rCGkn+v
>>583
およげたいやき君との関連性から
テレビやラジオなどのメディアに大々的に取り上げられて世間に浸透し、
独特の音調などから話題性が増していき、流行っていった。

とか。まぁ題材としてはかなり簡単だよな。
593579:04/11/08 00:22:09 ID:rZxqLigd
>592
単純すぎない?
ここへのカキコは論旨だけでいいけど、その内容で1,200字書くと冗長。
また、「テレビやラジオなどのメディアに大々的に取り上げられて」は流行現象
の全てについて言えるので、答えにならない。

前にも書いたけど、たいやきくんへのこじつけはムリポ。
594大学への名無しさん:04/11/08 00:42:23 ID:/rCGkn+v
>>593
そう?
だんご3兄弟のときやたらテレビでたいやき君と比べられてた気がするんだけど。
595579:04/11/08 00:48:45 ID:rZxqLigd
>593
どこがどう、たいやきくんと似てるの?
たしかにイメージとしては似てるけど、それをどう説明する?
「親しみやすい」とか「覚え易いメロディー」じゃ、他にもありそ。

とりあえず、教員の方の模範解答キボン
596555:04/11/08 00:53:42 ID:agHU47lm
遅くなりました。他のレポートにかかり切りになってたもので。
一応書いてみたけど、まったく自信はないなあ。
大体、こういう一行問題って背景の知識がないと何も書けない。
(出題された時に他の資料の添付とかなかったの?)
で、下のように逃げをうってみました。誰か批評をお願いします。

 だんご三兄弟が大ヒットを記録したことは記憶に新しい。言うまでも無く、
だんご三兄弟は童謡のカテゴリーに位置づけられる歌であるが、私は同曲が
まさに童謡であるがために大ヒットした理由があるのだと考えている。
 日本人の心象風景を描いた歌詞を持ち、日本人の心情に訴えかけるメロディを
持つ童謡は、現代においても私達が幼い頃から習い歌わされて育つものである。
それゆえ、日本人にとっては世に存在する様々な歌のジャンルの中でも特別な
存在であると言えよう。そのような童謡に対するなじみの深さが、だんご三兄弟の
大ヒットの下地にあることは確かだと私は考える。
 だが、そもそもその童謡自体を、子供達はあまり歌わなくなったではないかという
意見もあるだろう。確かに、数え唄や絵描き唄に代表されるように、過去において
童謡と子供の遊びには密接な関係があり、童謡が歌われる所、常に誰かしら遊び相手が
傍らにいた。ところが、現代の日本では核家族化・少子化が進み、隣近所の人の顔も
知らないような環境で、共働きの親の帰りを家でひとりぼっち待つ子供が多い。
いきおいテレビゲーム等の一人遊びが子供の遊びの中心となり、そこに童謡が
口ずさまれる余地はもはや残ってないようにもみえる。しかし、子供の遊びの場は
何も隣近所だけではない。幼稚園や学校がまだ残っている。そこでは音楽教育を
通じて、いまだにだんご三兄弟を含めた童謡が歌われ続ける場が提供され続けて
いるのである。(以下続く)
597555:04/11/08 00:54:18 ID:agHU47lm
(上の続き)
 では、なぜだんご三兄弟だけが大ヒットを記録したのか。私は、童謡が日常に
存在した古き良き時代の日本に対する大人たちの憧憬の念があったと思えてならない。
実のところ、だんご三兄弟という一介の童謡が、どのようにして大人たちの耳に
触れる機会を得たか、その最初のきっかけについて私は知る術を持たない。だが、
日常において自分の子と触れ合って童謡を口ずさむ機会を失った大人たちが、
触れることのできなくなった童謡に対して潜在的に渇望の念を抱き続けていた可能性は
誰にも否定できないだろう。少なくとも、だんご三兄弟が産業的に大ヒットしている
以上、いい大人たちが消費者になったということは事実なのである。
 以上述べたように、私は、だんご三兄弟が童謡であったがために現代の日本に
おいて大ヒットを記録したのではないかと考えている。時代は移り変わっても、
子供の頃に親しんだ歌はずっとその人の心の中で存在感を持ち続けるのだ。
音楽教育に携わることを志す身として、この事実には身が引き締まる思いである。
598大学への名無しさん:04/11/08 01:11:15 ID:ltWqdgik
>>579
理系にはかけねぇ・・・。orz
ってか、明日月曜日だし。


ネタ(素材)だけ。
・テンポ感のある音楽と、ちょっとシニカルで面白みのある歌詞
・音楽を通じて子供とともに、親も楽しめる。
・親子のスキンシップの潤滑剤としての音楽の効果

・幼児教育における音楽というものの位置づけ
 音楽療法などを関連事項として
・C.オルフのリズムと運動の試み(これはちょっとヒケラカシっぽいかも)
・少子化(3人兄弟の減少)

・母親世代のノスタルジー
(タイヤキではなく、黒猫のタンゴでは?-> 30才前後の漏れの実感)


多分、出題には 
「ダンゴ3兄弟はなぜ流行ったか?」
だけではなく、前後に関連するような「何か」があったのではないのかな?
#文章とか、前ふりとか、資料とか。或いは前問なども。

文字通り「なぜ流行ったか?」だけを問う出題ではなく、何かを受けた上で
この設問が出てくるように感じるのだけど。
#違ったらスマソ。
599579:04/11/08 01:29:06 ID:rZxqLigd
555さん乙です。

正解はここに書いてあります。
    ↓
佐藤良明『JPOP進化論』(平凡社新書)

問題が手元にないので記憶ですが同書の出版の1年後、今から4年ほど前の
鳥取だか、島根だかの出題です。

解答はまずまず。特に後半、音楽教育者の視点からの見解が明確で合格と言える
でしょう。

上掲書の内容そのままが正解というわけではありませんが、簡単にその論旨を
紹介すると…。

(1)タンゴの「国民歌謡化」
 「黒猫のタンゴ」を例として、アルゼンチンの大衆音楽であるタンゴが、「国民に親し
みやすいリズム、メロディーとなる」ことを指摘。不思議に思えるが、メディアの発達
した近代社会ではエキゾチックなものが、むしろ大衆の支持を受け、大きな流行
につながることがある。日本でも戦前、戦後ともに「港」(海外文化の流入口)をテー
マとした「流行歌」が爆発的にヒットしている。淡谷のりこの「ブルーズ」を例示すれ
ばよい。(同様の現象は、他国でも観察できるらしい。)

(2)「家族」の崩壊
 同時期に歌田ひかるの流行がある。R&Bとしてそれまでの日本の「歌謡曲」と比
較しても格段に本物に近い。こうしたメガヒットの背景として、音楽を聴くメディア
の「個人化」「個別化」(ウォークマンやミニコンポ)の準備が70年代より進められて
きた。「家族」で音楽を聞く機会も減少。「若者」だけの間でのヒットが顕在化する。
テレビの「歌番組」の視聴率低下も実は「だんご」流行期と一致している。
結果として、戦後のある時期までみられた「国民歌謡」的なヒットがなくなった。
600579:04/11/08 01:29:26 ID:rZxqLigd
(3)保守層の動向
 一方で、上記のような流行についてゆけない層が、ややレトロスペクティブな指向
を含みながら、「だんご」を受容した。つまり、「親子で聞ける歌」というものが爆発的
に流行る背景が用意されていたということ。

(1)に関しては同書に指摘はないが、インドネシアのクロンチョンやアフリカのソカ
を例にあげて、19世紀から20世紀にかけて非西欧世界の「国民音楽」が西洋の
楽器や、西洋音階をもとに「人為的」に創造され、しばしばそれが「伝統音楽」的に
すら語られてしまうことも例示できると思う。
でもそれやっちゃうと、文学部か芸術学部、社会学部の解答になっちゃうけどね。
「国民国家論」ってやつだね。

ほかにアルゼンチン・ボカ地区におけるタンゴの発祥から強引にねじ伏せる手も
あり。音楽史に詳しいやつならできるんじゃん。

あと、「添付資料」なしです。
601579:04/11/08 01:31:16 ID:rZxqLigd
なお、著者 佐藤良明 は東大教養学部で英語教えてます。

たしかピンチョンの「V」の翻訳やってるはず。
「ラバーソールの弾み方」も有名ねっ。
602579:04/11/08 01:38:32 ID:rZxqLigd
>598
乙です。

自分の前のカキコ「たいやきくんは関係ないんじゃ?」と矛盾するけど、

>黒猫のタンゴでは?-> 30才前後の漏れの実感

は、「JPOP」をネタとして出題してるなら正解だね。
また、

>少子化(3人兄弟の減少)

は、今思い出したけど、「だんご」作ってた広告屋が自分でそう言ってた(w
こいつは「バザールでゴザール」も作ってて、たしか電通。業界じゃ有名なやつ。
名前わすれちゃったけど
http://www6.plala.or.jp/private-hp/samuraidamasii/tamasiitop/danngo/danngo.htm
見てね。作詞者が広告屋。

>598さん結構いい視点だよ。
603579:04/11/08 01:40:42 ID:rZxqLigd
んじゃ、もう寝まーす。おやすみー。
604555:04/11/08 01:43:16 ID:agHU47lm
レスdクス。っていうか、そんな専門知識は俺にはないよ〜。
ま、言い訳じゃないけど、小論文って何出されるか分かんないじゃん?
なにしろ世の中に論点は無限にあるからね。
だから、自分の根っこの部分を鍛えておく勉強の方が、何が出ても何かひねり出せると思うんだ。
知識を仕入れてく方法じゃマジでしんどいし、時間がいくらあっても足りない。
小論って解答例はあっても正解はないから、読んだ人をその場で納得させれば
それでよしなのよ。予想されている基準に外れた答案でも、現に俺はそうやって採点してる。
605大学への名無しさん:04/11/08 02:15:57 ID:PjXfLkXG
教育系の大学なら音楽の専門知識を問うているわけではないので、
音楽史などについての専門知識がないから書けないと考えてはいけない。
音楽教育ということから考えれば、子どもの文化のひとつとして
だんご3兄弟をとらえることもできるし、CDを買い与える親との関係に
注目すれば「親にも理解可能なものだけが子どもの流行として
社会的に認知される」ということも言える(そこで黒猫のタンゴを例にしてもいい)。
小論文に正解というものはないので、アプローチの仕方というのはいくらでもある。
606大学への名無しさん:04/11/08 04:59:43 ID:UAV7k/4l
>正解はここに書いてあります。

すでに他人が分析済みのものを持ってこられて、
それが「正解」だと言われてもどうしようもないんだが。
そりゃプロの仕事だから、論理的に優れているのは当たり前だが、
それを受験生がそのままなぞっても、何の意味もない。
料理の技術をテストしようとしているのに、
どっかの一流レストランのフルコースをテイクアウトしてきて、
「どうだ旨いだろ」と自慢するくらい無意味。
採点者が食べたいのは、
拙くてもいいから受験生が自分で作った親子丼。

切り口はなんでもいいのよ。たいやきくんでもウタダでも。
>>578の言うとおり、自分なりに考えた結果が、
普通に「読める」文章で、論理的に破綻せずに書かれていたら必要十分。
607大学への名無しさん:04/11/08 06:37:12 ID:uh0pSzdS
書いた文章が論理的に破綻していないという前提で聞きたいんだけど、

>>578

>大抵は賛成した方がラク
>(一流の学者の長年の業績だからね。論破するのはまずムリ)。

自分の小論文にオリジナリティを出そうと思ったら、
一般に賛成よりも反論するほうがやりやすいと思うのだが、どうなんだろう?
もちろん、揚げ足取りにならないように気をつけることが必要だが、
逆に賛成しつつ…だと筆者の意見や根拠に飲まれてしまいそうで。

そもそも根本的な問題として、「論破するのはまずムリ」な文章は入試に出ないのでは?
608大学への名無しさん:04/11/08 10:29:10 ID:OC4MIfbZ
>書いた文章が論理的に破綻していないという前提で聞きたいんだけど、
もれもその前提で,

論破するのは無理。つーか、小論文で求められていない。小論文ではその主張と反対側の主張
がまとめてあれば、それでまずはいいと思う。実際 Yes/No をはっきりさせるにはちゃんとし
た研究が必要なんだし。
609大学への名無しさん:04/11/08 11:54:27 ID:8DLl2ZbK
>>607

>自分の小論文にオリジナリティを出そうと思ったら、
>一般に賛成よりも反論するほうがやりやすいと思うのだが、どうなんだろう?

っていうのは樋口が本でよく書いてることだよ(w
610555:04/11/08 12:40:53 ID:agHU47lm
>>607
一般的にそういわれるよね。ただ誤解してもらったら困るのは、
賛成か反対かは設問で特に指定されてない限り、評価の対象ではないってこと。
どっちの立場から書かれていても、論理一貫的で説得的であればいいのよ。
ただし、課題文の主張内容によって書きやすい書きにくいはある。
だから、受験政策的には書きやすい方を選ぶのが無難っていうだけの話。
>>608
>論破するのは無理。つーか、小論文で求められていない。
これはその通り。
>小論文ではその主張と反対側の主張がまとめてあれば、それでまずはいいと思う。
“その”が指すのが課題文の筆者の主張なのか、自分自身の主張なのか不明だが、
課題文の筆者の主張に反対するのがデフォルトだ、という主張ならば、それは違うと思う。
理由は上記で説明したとおり。
>実際 Yes/No をはっきりさせるにはちゃんとした研究が必要なんだし。
受験小論文では研究に基づいた仮説なんて求められていない。学者じゃないんだから。
一番よくないのはYes/Noがハッキリ書かれてない随筆みたいな文章。
大学に入って、先生や友達ときちんと議論を組み立てられて有意義に勉強できる
ヤツかどうかを見たいのだから、たとえ拙くても論理一貫していて説得的な
答案であることが必要なのよ。そもそも、自分なりの根拠や例示を課題文の視点に
加えて付加してあれば、課題文に賛成したとしてもそこから新たな説得力が生まれる。

とにかく、俺が言いたいのはヘンな技術論に汲々とするんじゃなくて、
骨太に行けってこと。579にはまずまずとか言われちゃったけど(苦笑)、
>>596>>597の俺の答案例には、少なくともその態度は表れてるでしょ。
この中で俺は、何らの予備知識も難しい言い回しも使ってないよ。
本来なら知識がないと書けない一行問題でも、こんくらいは何とか工夫できるのよ。
この世の森羅万象に知識の翼を広げることは誰にもできないんだから、
小手先の知識注入に走るより、相手を説得するための基本型を身に着けてくれ。


611608:04/11/08 15:58:10 ID:gaQY2veK
>>610
反論という訳ではないが、ちと自分の主張を補足します。

>>小論文ではその主張と反対側の主張がまとめてあれば、それでまずはいいと思う。
>“その”が指すのが課題文の筆者の主張なのか、自分自身の主張なのか不明だが
課題文の作者、というか>>531のファインマンのことを念頭に置いていた。

>課題文の筆者の主張に反対するのがデフォルトだ、という主張ならば、それは違うと思う。
もれはそんなことは言っていない。
あとはまぁ、同じことを逆の言い方しているだけだと思うが。


ところで、>>596だけだと、どんな童謡でも流行るはずだ、ということになってしまうよね?それ
はさすがに抵抗があるなぁ。
612大学への名無しさん:04/11/08 16:20:53 ID:FJmy5oLa
読むのがめんどくさいほど良スレになってるな。
613大学への名無しさん:04/11/08 18:19:44 ID:uaNn/q8J
>>612
良スレの枕詞に光るセンスを感じまつw
614大学への名無しさん:04/11/08 20:00:28 ID:8IXLzY5t
経営情報学科の公募の論文ってどんなのでそうですか?
615大学への名無しさん:04/11/08 20:55:36 ID:euA+PI8m
>>614
大学による。ので、過去問みましょう。売ってなくても、大手予備校なら持ってるはず。チューター
などに聞いてみるべし。
616579:04/11/08 23:07:05 ID:rZxqLigd
555さん腕試ししちゃってごめんね。
以下、批判ではなく素直な「意見」として読んで。

>604
>小論文って何出されるか分かんないじゃん?

ただし、トレンドはあると思う。「JPOP進化論」って決して専門書ではなく、出版当
時はちょっと話題になった本。佐藤良明はロックバンドなんかやってて変な親父。
こりゃ、出るかなと思ってたら、やっぱ出た…

>608>小論文って何出されるか分かんないじゃん? ))を受けて…

555さん解答で気になったのは、「童謡」って用語。ここを「大衆音楽」という切り口で
いけばだいぶ楽になる。ただ、ある程度書き手なりの定義をしめす必要ありだが。
用語の厳密性は問われるので、注意。あとでキイワードになっちゃうと訂正効かな
いからね。
617579:04/11/08 23:21:22 ID:rZxqLigd
さらに他の方へ…

>605
>音楽史などについての専門知識がないから書けないと考えてはいけない。

>579「ダンゴ問題」で問いたかったのは、高校生はともかく大人で予備知識がない
場合でも、「少子化」や「黒猫のタンゴ」と言ったあたりの例やキイワードを導き出せ
るか?ということ。

実際、>598のようにキイワードを導き出せている。(大人だけどね…)
まあ、高校生でも切れるヤツならなんとかなるか〜という感じ。

また、専門知識は必須ではないが、音楽に将来の進路を取る人間なら、知識を
持っていてもよいはずだし、そうした人物が勝っても文句は言えないよね。

「小論文に正解はない」
この言葉は誤解をもって受け取られていると思う。正解がないからこそ、専門知識
をもって、明確な論理構造を構築すれば「勝ち」。そういうやつが圧倒的勝者となる。
ある基準をもって、その範囲が、「正解」とみなされるわけではない。
そうであればこそ「専門知識」を持たないものは謙虚に「減点されない小論文」を
目指すべきで、そこは555さんに賛成。
ロクに知識もないのに「オリジナリティ」を主張しようとして反論書くのは無謀。
やっぱ相手は「学者」なんだからムリしないようがイイヨ。
618579:04/11/08 23:29:16 ID:rZxqLigd
>606
>すでに他人が分析済みのものを持ってこられて、
>それが「正解」だと言われてもどうしようもないんだが。
>採点者が食べたいのは、
>拙くてもいいから受験生が自分で作った親子丼。

ネタ本の紹介をしたのは、
「出題側に期待値がありそれはかなり明確な形で存在している」ことを理解して
もらいたかったので。
小論文に正解はないが、ただしなんでも自由ではなく、実は出題側にとっての
理想的正解は用意している。おおむね学会のトレンド。
俺の主観的意見ではあるが…
今回の「ダンゴ」の場合も、本を読んだ受験生が客観的な自分の分析としてしっか
りと書ければ多分高得点だろ。音楽教育を目指す受験生が、その分野の、しかも
サブカルチャーにまで関心もって読書してんだから。
619大学への名無しさん:04/11/08 23:36:32 ID:qCEF7LCs
理想的正解というか、モデル解答でしょう。引用文献の別の箇所に設問の答がある、なんてことは
よくあることだが、その方向の解答でなくても正しければ全然OKでしょ。

#ちなみに自然科学系
620579:04/11/08 23:40:16 ID:rZxqLigd
「それを知ってどうする…」って言われそうだが、実際のところ「難問」ほどネタ本が
ある。

ゆるい小論文=早稲田、独協、立教(慶応以外の私学はゆるい)

きつい小論文=慶応、国公立の5割
              (レベル関係なし半分はそのとしたまたまゆるい)

「きつい小論文」はネタを知ってりゃ楽勝なんだが、事実上高校生にはムリ。
「ダンゴ」なんてまだましなほう。

一例 「そりゃないだろう問題」
五年前くらいの東大文U後期で伊藤元重の「経済学原論」から出題。
トーシロにはちょっとムリな問題。他大学で仮面浪人しながら、授業もちゃんと出
てた(すくなくともテキスト読んでた?)受験生は楽勝。

大学の先生の受験生に対する期待値は大きいのよ……。
ただ、だからダメなんじゃなくて、だから謙虚に行けということ……。
やっぱ基礎が大事……。
「小論文で受かろう」なんて思わないこと……。


621579:04/11/08 23:42:50 ID:rZxqLigd
>619
「まあ、これもOKにしてやるか……」って意味での「正解」だね。

積極的に評価されるようなもんじゃないでしょ。
であれば、減点されないように細心の注意と、あたりさわりのない内容で…。
622大学への名無しさん:04/11/08 23:43:52 ID:agHU47lm
>>611
>>616
ご指摘ありがとう。ここからは、採点者としての立場から述べさせてもらうね。
確かに俺は>>596でここで童謡だから流行ったということを主張の骨にしたけど、
ここはぶっちゃけ何でもいいのよ。
それこそ、「泳げタイヤキくんを彷彿とさせて流行った」とか、
「独特のリズム感が人間の心臓の鼓動に対応していて潜在意識に働きかけた」とかでも。
つまり、自分の主張が“形式面で”論理一貫的に説得的に流れてればいいの。
相当高レベル者を対象とした模試を採点してても、これがちゃんとできてるのは稀。
できてるだけで「おお、よくやった!」と心の中で拍手していい点つけちゃいたくなる。
なにも学会で高評価を得ようとしてるんじゃないんだから、
誰が聞いても妥当な内容を書く必要はないわけよ(納得しづらいかなあ・・・)。
俺が「童謡だから流行った」と主張したのは、資料がゼロの状態で
受験政策的に最良の判断をしたまでなの。主張内容で大きく点差が開くとすると
あまりにも採点官の恣意を許容することになるし採点の手間がかかりすぎるので、
そんな採点基準はどこの学校でもとられてないと思うよ。
(少なくとも俺の母校では、教授はハッキリそう断言していた)

>555さん解答で気になったのは、「童謡」って用語。ここを「大衆音楽」という切り口で
>いけばだいぶ楽になる。
もう分かるよね。「童謡」でも「大衆音楽」でも「退廃音楽」でも何でもいいの。
論理が流れてさえいれば。ホントにみんな難しく考えすぎだよ。
ロースクールの小論文でさえ、形式的に論理がきれいに流れてさえいれば
ほとんどの学校に合格できるんだよ。逆に言えばそれだけみんなできてないってこと。
自分が書いたのを中学生に読ませてみて、スムーズに理解させられなかったら、
それは不合格答案だと思ったほうがいい。教授も読むのに苦痛を感じます。
623555:04/11/08 23:45:47 ID:agHU47lm
おっと、前の長文俺のね。
624大学への名無しさん:04/11/08 23:48:05 ID:qCEF7LCs
>>622
理系(というか論理学)的に言うと、そういうことではなく、596ではどのような童謡でも
良いようにとれてしまう。596では、童謡の中でも「特にこの部分」というのがなければ
おかしい。

>相当高レベル者を対象とした模試を採点してても、これがちゃんとできてるのは稀。
というのは非常に同意できるところだが、>>596をよんで一番最初に感じる疑問点は
上に述べたようなところなので、合格点ぎりぎりと言ったところではないかと思った訳
です。
625579:04/11/08 23:50:44 ID:rZxqLigd
ネタ本はありそうにない、「難問、かつ奇問」を一つ。(今回は解答ありません)

5年くらい前の浜松医科大

飛行機事故で無人島に落ちて何人か生き残った。貴方は医師。次の人物に対して
少ない医療器具、食糧で生命を維持させる努力をするのだが、優先順位をつけよ。
そして理由も書け。

 医学部の大学教授、定年退職間近
 看護婦
 20代のチンピラ風
 幼稚園児
 30代のサラリーマン

(「医師として全員の命を平等に尊重する」とか書ければそれこそ「楽勝」だが、
 それは許されないような書き方の設問でした。なお、看護学部では「貴方は
 看護婦」の設定で同じ問題が出てた)

さて、どなたか挑戦を!
626大学への名無しさん:04/11/08 23:54:18 ID:qCEF7LCs
>>625
奇問ではないよ。医学系では、こういった圧迫心理系は(面接では特に)一番ポピュラー。
627555:04/11/08 23:54:30 ID:agHU47lm
>>624
あなたの読解は全然間違っていませんよ。
俺はどんな童謡でもいいという趣旨であれを書いたから。
それぐらい童謡自体が現代の“オトナ”の乾いた心に
しみた可能性があるんじゃない、というあくまでも“俺”の視点です。
その視点自体は前述のように大きな評価にはなりません。
なぜなら俺たちは大衆音楽評論家でもなんでもないんだから。
想定されているのは、教育を志そうとしてる学生でしょ。
それだったら、ああいう方向性のほうが教育者の倫理もまきまえてて
好感度高いはず。好感度は印象点に結びつきます。
628555:04/11/08 23:58:01 ID:agHU47lm
>>625
ロースクールの論文じゃ超ポピュラーな論題だよ。“救命艇倫理”ってやつ。
今をときめく公共哲学や応用倫理学の分野じゃ相当古典的な問題。
629579:04/11/09 00:00:44 ID:z9ert7ll
>622 555さん

いや、「童謡」で行ってしまうのはマズイでしょ。

>624に禿同です

「ダンゴ問題」のミソは「ダンゴ3兄弟」を「何とみなすか」によってかなり論旨が
変わってしまうので…。
無論他の定義もあるが、それはそれなりに最初に腹を決めておかないと…

「オリジナリティー」ってもんが多少なりとも表現できるとすれば、

      「課題にたいして自分なりの定義付けで扱ってゆく」

とこに少ない可能性が見出せるので…。もちろんトンでもないのはだめなんだが、

「大衆音楽」「流行歌」「歌謡曲」「童謡」「コマーシャルソング」

どれでも一応当てはまる以上、どれかを選んで定義付けをせねば……。
630大学への名無しさん:04/11/09 00:05:24 ID:ygwbCRmT
>>627
だとしたら、自然科学系ではアウトだね。一般化できるほどの議論になってない。
631579:04/11/09 00:08:57 ID:z9ert7ll
>627 555さん

俺は反対だな…。
あくまで論理性に重点を置くから、小論文なのであって「好感度」で勝負すべき
ではないと思う。
「大衆音楽」というカテゴライズ自体がある程度、音楽史研究の世界での関心事
であることを考えると、「童謡」で不合格はないが、たいして評価されないでそ。

「まあまあ」といったのは最終段落で音楽教育者の立場で結論を出せていたので、
まあ、そのへんはさすが採点者って感じです。(基本に忠実)


>625に是非解答を。

今回は「後で実は…」てのないから(w
ときにこんどは「医師としての立場」で最終段落を締めくくるのが難しくならない?

ちなみにこれの教育学部版もある(w
632579:04/11/09 00:12:58 ID:z9ert7ll
挑戦的な書き方してますが、555さんの腕を認めてるからだよ。

面白いからもうしばらく遊ぼうよ。

>630
まあ、お互い、煽り合いにならない程度で、議論を続けよう。
それと、番号でもいいからコテキボン
633大学への名無しさん:04/11/09 00:16:52 ID:ygwbCRmT
>>632
お前はダメだ!と言ってる時でも、70点をあげられる時とか、まぁまぁだねと言ってる時でも
40点くらいの時とか、人によって言葉と点数が合ってないのが問題だと思う。
634555:04/11/09 00:26:08 ID:60brg5wY
まあ、いいや。理系とか文学系とかの立場の人から見ると、
俺の主張ってあまりにも予備校的視点かもしれない、とも思えてきたし。
(白状すると俺、アカデミックの人じゃなくて出版社勤務→ロースクール行きつつ
某大学受験予備校&某通信添削バイトなのよ)。
俺は院生同士で議論を楽しみたいんじゃなくって、最近まで受験生だった立場から
ここを読んでる大学受験生の人に向けてアドバイスしたかっただけだから。
気づいたらかなりさしでがましいマネをしてたかもしれない。スマソ。では。
635579:04/11/09 00:26:10 ID:z9ert7ll
採点に関して。

ただし>620の「きつい小論文」の場合

模範解答=別扱いで高得点。ただし殆どこれはでないでしょ……。

ほかある程度理想的な視点、ないしキイワードを導き出せたもの
                            =ある程度の加点

それ以下は総得点の50パーセント(任意)から減点してゆく。

誤字脱字、事実関係の誤まり、主述の捩れ、口語の使用など。

ほかせこいとこは原稿用紙の空白行、一行につき何点で減点するとこもある。

実際にはかなり低いレベルでの争いなので、漢字一字が命取り。
636大学への名無しさん:04/11/09 00:28:39 ID:ygwbCRmT
>>634
スレ違いになるが、出版社の人ももっと知らない人にもわかるような文章を書くべきだと思う。愚痴
スマソ。
637579:04/11/09 00:31:33 ID:z9ert7ll
だれかやってみません?>625

ちなみに俺はお手上げでした……
638555:04/11/09 00:33:10 ID:60brg5wY
ご指摘ありがとう。でも、もうちょっと読解力をつけた方がいいかもね。
639大学への名無しさん:04/11/09 00:34:37 ID:ygwbCRmT
>>637
どんな基準んでもいいが、ちゃんと基準をつくり、その上で判断すればいいだけでしょ。自分だっ
たら年齢だけで基準を設ける。そして、年齢が基準として正当性があることを論じる。
640大学への名無しさん:04/11/09 00:39:04 ID:ygwbCRmT
>>638
読者に読解力を要求しないのが良い論文。すくなくともここの住人レベルの読解力以上を要求しては
いかんだろう。論理学の基礎を知らん,とか言うならそれは問題だが。
641555:04/11/09 00:42:30 ID:60brg5wY
俺、そんなに難しいこと書いたっけ?俺より前に書き込みしてた人たちの方が
もっと難解なこと書いてなかった?
642大学への名無しさん:04/11/09 00:44:24 ID:ygwbCRmT
いや、>>638に反応しただけなんですが、、
643555:04/11/09 00:46:00 ID:60brg5wY
む?638=555だよん。
644大学への名無しさん:04/11/09 00:52:13 ID:ygwbCRmT
638の、
>もうちょっと読解力をつけた方がいいかもね。
に反応しただけ。

#それとも、まったく会話がずれてるか?
645555:04/11/09 00:58:28 ID:60brg5wY
ずれてるかもw
ま、いいや。何しろ毎日のように課題でツメられてて大変なんで、
今から徹夜覚悟で取り組むことにします。あーこんなに大変だとは思わなかった。
って、俺こそ愚痴スマソw
646大学への名無しさん:04/11/09 01:07:22 ID:9E2ROVNE
>>625
ここは小論文の腕試しの場ではないので、受験生以外の人を対象に
やたらと問題を出さないほうがいい(出すなら他にスレッドを立てたほうがいいのでは)。
この時期は受験生が自分の志望校の過去問で書いてみて、
それを添削したほうが役に立つ。

>>632
ついで言うと遊び場でもない。

>>640
>>579に対する皮肉でしょ。
647大学への名無しさん:04/11/09 10:56:09 ID:w3pCcrTL
646に俺も賛成だな。
添削やりたい人は
他に「小論文添削スレ」みたいなのを
立ててやってよ。
小論スレが盛り上げるのは悪くないんだけど、
一部の人だけ盛り上がって、
他の人には読むのもつらいような
かきこが多くなってきてるから。

648大学への名無しさん:04/11/09 18:24:55 ID:iXMTWMta
同じく賛成〜。

受験生も臆せずもっと書き込んでね。
649大学への名無しさん:04/11/09 18:49:58 ID:k2TMLuAc
スレ違いかもしれんけど志望動機作文なんて800文字もかけないよ…。
650大学への名無しさん:04/11/09 19:13:58 ID:7Pmi+z5T
志望動機書の書き方については、
山田ズーニー『伝わる・揺さぶる! 文章を書く』がすごくよかった!
怪しげなタイトルと著者名だが、だまされたと思って読んでみ。
651大学への名無しさん:04/11/09 19:19:06 ID:4iSBAjVs
臆せずって言うか、受験板でここまで長文レスだらけのスレは無いからなぁ。
652大学への名無しさん:04/11/09 19:20:51 ID:4iSBAjVs
分けるの賛成だね。
政経スレが偏差値で別れてるように。
653大学への名無しさん:04/11/09 19:28:04 ID:k2TMLuAc
>>650
サンクス。
図書館にあるかなぁ。
654579:04/11/09 19:42:29 ID:z9ert7ll

スマソ!

>1
>慶應や国立二次で必要な人のためのスレ。

↑これに騙されました!
三田はともかくSFCってこのレベルなんだけど…
655東大文V志望:04/11/09 20:29:07 ID:rBJUiwI0
正直普通に前期試験を狙って全科目勉強すればよかった・・・。
656大学への名無しさん:04/11/09 21:22:51 ID:AAz0mtWY
◆はトリップ(一人でキャップ)で、名前欄に「#好きな文字列」をいれるだけです。
 簡単に本人の証明ができるので、騙りがいる人などは使ってみてくださいです。
http://info.2ch.net/guide/faq.html#C7 固定Handle コテハン コテ
6. 連続投稿・重複
重複スレッド
http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide
657大学への名無しさん:04/11/09 21:23:20 ID:AAz0mtWY
7:★や◆のついてる名前はなに? 6/15/ 00:00
http://c-others.2ch.net/test/-/guide/1000000003/i
3:固定ハンドル(2ch内)に関して 06/15 00:00
http://c-others.2ch.net/test/-/guide/1000000008/i
8:URL表記・リンク 06/15 00:00
http://c-others.2ch.net/test/-/guide/1000000008/8
658大学への名無しさん:04/11/09 22:18:41 ID:85WP4IB5
学校の先生に小論の添削頼んだところ、「断定しすぎ」と言われた。
もっと「〜思う、考える」をつけなさい、と。

でも「〜思う、考える」はつける必要はない、というのがどっかのHPに出てた。

実際のところどっち?
659大学への名無しさん:04/11/09 22:20:55 ID:4iSBAjVs
高校の教師は遠慮深い良い子を求めるんだよ。
大学の教授は断定系の文ばっかり読んでるんだから、気にするわけ無い。
660大学への名無しさん:04/11/09 22:34:26 ID:jvi+ZznE
と思うとか考えるとか付けちゃったら小論文じゃなくて
作文になっちゃうよ。付けなくて良い。というか付けちゃだめ。
661大学への名無しさん:04/11/09 22:43:35 ID:4iSBAjVs
どうしても使いたい場合、思われる、とか考えられる、とか受け身にすれば客観的に見える。
662大学への名無しさん:04/11/09 22:43:52 ID:8IyDE/zA
>>658
議論した結果に「と思う」とはつけない。議論する前なら「と考えられる」とつける。
663大学への名無しさん:04/11/09 22:50:07 ID:4iSBAjVs
〜ではないか、は諸刃の剣。

これをつかうと理由をおろそかにしたまま強引に論を進めてしまう香具師が多い。
664大学への名無しさん:04/11/09 22:58:55 ID:VtlnJ6VJ
>>658
漏れは普遍の事実(として見なしているもの)は断定型。自分の考え・主張はそれと
区別するために意図的に「私はこう考える・思う」を使っている。
だから>544みたいな書き方になる。

地底理系入試、学振の書類選考、及び入社試験では落ちていないから、ダメって
ことはないと思う(少なくとも理系小論文では)。
665大学への名無しさん:04/11/09 23:02:31 ID:ju9FNSlU
自然と人間についての小論かくのですが、どんなフレーズを主張すればいいかアドバイスありませんかぁ?お願いします!
666658:04/11/09 23:18:39 ID:85WP4IB5
やはりあまり使わないほうが無難なのかなぁ…
使い分けが微妙ですね。
「〜ではないか」って結構使ってるし…

あと書いてる途中に自分の論の穴が見えてきてなかなか書き終えれない。
みなさんはそういうことってないんですか?
667大学への名無しさん:04/11/09 23:34:53 ID:VtlnJ6VJ
>>666
「〜ではないか」は、漏れも推奨しません。
問いかけをしてるのは出題側なので、回答側はやっぱ答えないと。

後、論文は「書き慣れ」が大事。
漏れも最初の頃は書き出して止まらず文字数が全然収まらなかったり、論旨展開が
自分の思った方向と違うほうに転がってしまったりしたよ。

「穴」があるうちは書き始めない。 書き出す前にプロットを整理するといいのでは。


>665
理系が感じる脊髄反射的フレーズ。

「自然環境の保護・回復と、人間社会の持続的成長」

100人いたら、70人はこんな感じで書くだろうな・・・。

668大学への名無しさん:04/11/09 23:37:38 ID:PJrA6fq5
確かに面接でも面接官に問いかけるような話方をしたらアウトだもんね
669579:04/11/09 23:40:00 ID:z9ert7ll
う〜ん…

見てて歯がゆくなってしまうんだが…結局のとこ「小ネタ披露大会」になって
ないかい?

蒸し返す気はないんだが、だれも自分の書いた小論文を載せないし。

それと、学校なり、予備校なりで教えてもらうにしても、その「先生」ちゃんと
自分で模範解答書けんのかよ?(本出してる予備校講師は除く)
そんな怪しげなやつに教わっても上手くならないのでは?と思う。

小学校の作文のとき、先生が何かいてるか覗き込もうとすると必死に隠すやつ
いたじゃん。

教師も生徒もお互いに自分の実力に自信ないから「小論文とは何か」と議論
ばっかしてる感じ。もちろんここだけじゃなく、リアルでこそ、そうなんだけどね。
670579:04/11/09 23:48:04 ID:z9ert7ll
小論文教わってるとき、「模範解答」書いてくれる「先生」っている?

特にKO、国Uレベルで…
671658:04/11/09 23:49:17 ID:85WP4IB5
>>667
整理はして書いてる。
書き出す前に必ず箇条書き。
だけど書いてる途中で気づいてしまうんだよなぁ
そしたらあとは強引に、、ってなって最後は破綻。
ある程度の強引さも必要とは聞くけど…

672大学への名無しさん:04/11/10 00:04:00 ID:Cfzwg3yn
>>671
なるほどね。
でも箇条書きだと、プロットまでいっていないのかな。
#論旨展開の「あらすじ」を作っておく、という意味。

例えば>598は単なる題材の箇条書きであって、プロットではない。
#だから書けなかった。


ちょっとインチキだけど。

・まず自分の主張Aを書く
・で、それに対する反対意見Bも併記する
・(このとき反対意見は、少し「浅め」に書く)  <- ここ!
・Bという考えもあるが、自分は(〜を基に)Aだと考える

自分の意見と同じ強さで反駁を書いてしまってない?
フェアではあるけど、こんな小細工も有効では。
673大学への名無しさん:04/11/10 00:17:53 ID:F+TPLBZN
調査日  2004年11月5日  全国大学生協書籍売上集計システムより
語学・論文・レポート
23 大学で学ぶ議論の技法  ティモシー・W.クルーシアス キャロリン・E.チャンネル 慶応義塾大学出版会 2000 200409
42 レポート・論文の書き方入門 第3版 河野哲也 慶応義塾大学出版会 1000 200212
674大学への名無しさん:04/11/10 00:19:09 ID:F+TPLBZN
東大生協駒場書籍部 人文・文芸書コーナー 今月のトピックス 2004/11
10月の売上ベスト 大学関係物
8 大学で学ぶ議論の技法 クルーシアス 慶應大学出版会
675大学への名無しさん:04/11/10 00:29:52 ID:F+TPLBZN
>>86
>>293
>>333-334>>337>>341>>361>>392
>>407>>423
>>656-657
解題「アーギュメント(議論)教育のために」  「大学入試」、「中等教育」(中学高校)への言及 フランスの教育など
676658:04/11/10 00:33:40 ID:ffW4Obn1
>>672
反対意見も浅めに書くようにしても採点者が
「ここが甘いな」という評価をつける、という可能性はないのかな
それを心配していつもうまくいかないのだけど…

例えば

(スポーツの)アマチュアとプロの違いというテーマで、
自分は
アマはスポーツを自己満足のためにする人、プロは企業のためにスポーツをする人…@
という視点で書いた。
でも
アマだって社会人野球とかは野球だけで生計立ててるようなもんだし、
プロだって自己満のためにやってる人もいるかもしれない。…A
という意見もあることに気付いた。

ここで手が止まるわけです。
こういうのって気にせず@だけを書いとけばいいんですかね?
Aの意見にまで触れてると結論までたどり着けない…

ちなみに自分はスポーツ系志望なのでテーマがスポーツになってしまいました。
すいません
677大学への名無しさん:04/11/10 01:05:16 ID:Cfzwg3yn
>>676

@だけだと、やはり論文として弱いですかね。Aという反論を組み込むことで
多面的な見方ができているという印象がでると思います。


しかし最後の、
>・Bという考えもあるが、自分は(〜を基に)Aだと考える

というところまで、自分でも詰めきれていないわけですね。


明日があるのでバックレしますが、本当は「落としどころ」まで素案が出来上がってから
書き始めるのがいいと思います。
書きながら悩んではいけません (筆が暴走しやすいので)。


あまり参考にはならないかもしれませんが。
678658:04/11/10 01:08:51 ID:ffW4Obn1
>>677
ん〜それが一番難しい^^;
まぁ、もう少し考えてみますね。
679大学への名無しさん:04/11/10 06:45:05 ID:xfPQAIvf
>>676
>アマはスポーツを自己満足のためにする人、
>プロは企業のためにスポーツをする人…@
>という視点で書いた。

これが一番の間違い。
ここでボタンを掛け違うから、その後がおかしくなる。

むしろ(1)をスケープゴートにして、

「一般にプロ・アマの違いは、(1)のように理解されているが…」

とすれば、

「少し考察してみると、(2)のような矛盾も考えられる」

と(2)を引き合いに出すことが出来る。
680大学への名無しさん:04/11/10 06:45:45 ID:xfPQAIvf
そうすると、

「じゃあプロとアマの違いって本当は何なんだろう」

という問題提起が生まれて、

「例えば○○選手は、肩書きこそアマチュアだが…」

といった具体例を考察することで何らかの知見を導き出し、

「以上のことから、プロとアマチュアの違いは、
……であると結論付けることが出来る」

と結ぶことが出来る。
これくらいなら、ある程度論理は「一貫」してくるでしょ。
681大学への名無しさん:04/11/10 06:56:37 ID:xfPQAIvf
もっとも、スポーツ選手のプロ・アマの違いなんて
主題設定は正直、かなり手垢が付いてしまっているよ。
これは、>>676のロジックに合わせて展開してみただけだから、
相当に独自性・発展性の高い結論でも持ってこないと、
そこそこ以上の評価はもらえないと思う。

でも、ちょうど676の(1)みたいに、
受験生が真っ先に思いつく論点は一般に、
ありふれすぎててつまんない意見であることも多いから、
一度何かを思いついたとしても、それをすぐに書き始めようとせずに、
いっぺんそれを論破するためのロジックを考えるというのは、
まずまず効果的だと思うよ。
682大学への名無しさん:04/11/10 11:19:21 ID:kNz+7r3v
>>681
小論文に過大なものを求めすぎ。
683大学への名無しさん:04/11/10 15:47:11 ID:SSFInrwA
>>681
そんなに高いレベル要求されてるわけねーw
684Kanon:04/11/10 18:07:35 ID:7tfelMfG
今から小論文の勉強を始めるのはさすがに遅いか・・・。
やらないよりかはマシだろうから頑張ってみよう。あと1ヶ月切り(汗
685658:04/11/10 18:48:37 ID:ffW4Obn1
>>679>>680
ありがとう。
かなり参考にさせてもらいます。

681はちょっと自分には難しすぎてできなさそう、、
普通の答案作るのがいっぱいいっぱいです
686たか:04/11/10 18:51:53 ID:5+xRg+Um
土日推薦て小論文受けます。多分テーマは経済のことです。俺小論文初めてなんですが、経済ってどんなこと書けばいいですかね?全く解らなくて行き詰まってます…くだらない質問ですみませんm(__)m
687大学への名無しさん:04/11/10 19:07:03 ID:LWB+S5Px
>>686
そーいうのは自分の高校?の商業か国語の先生に聞いたほうが早いぞ。
688大学への名無しさん:04/11/10 21:23:03 ID:kNz+7r3v
>>685
681のアドバイスは研究論文。小論文ではそこまでやる必要はないので安心を。

>>686
手遅れ
689679-681:04/11/10 22:03:59 ID:xfPQAIvf
>>685
ゴメン。ほかの人たちが言っているとおり、>>681は蛇足。
ここ見てる添削者の人たちにナメられないようにと思って
書いたんだけど、完全に裏目でした。681は気にせず忘れて下さい。

とりあえず、>>679-680で大事なのは、

・身の回りにある矛盾や問題を発見する観察眼(観察力)
・そこから自分なりの問題提起を立てる力(仮説設定力)
・適切な事例を用いて、自分が立てた問題を分析する力(分析力)

をアピールすることだと(個人的には)思います。

受験生の皆さんが、小論文にどれだけの時間を割けるのか分からないけど、
「論理的な答案」というのがどういうものか分からないのであれば、
どこかのテキストの解答例を、679-680のような
レジュメ形式にまとめてみるのも効果的だと思います。
大学に入ったら、こんな風にレジュメを作る機会がたくさんあるので。
690579:04/11/10 22:34:48 ID:T4Z/wlnw
「難しくならない」レベルで…

>676
「自分の視点」でのみ考えていると「手がとまり」ますよ。

>プロだって自己満のためにやってる人もいるかもしれない
この視点にしても、スポーツマンの「内面」の視点からの言及です。こればかりは
否定できない。だって本人がそう思っているんだから。

自分の視点だけで論旨を進めようとすると上手く行かない。予想される反論を含め
る展開は、「小論文らしさ」を醸し出すための必要条件だが、それだけじゃだめ。

(1)問題提起
(2)予想される反論、それに対する論理的説明
(3)結論

という展開は先の555さんを始め、多くの人々が指摘しているが、これじゃ足りない
と思う。

(2)予想される反論、それに対する論理的説明

     +(A)社会的に知られる出来事あるいは、(B)自己の経験

が大切。
691579:04/11/10 22:35:51 ID:T4Z/wlnw
(A)は、一般的にしられる社会的事象。たとえばオリンピックにおけるアマチュア
リズムのありかた(その崩壊も含めて)など。
 これを持ち出して「自分の視点」だけの論理から脱却し、社会性のある主張に
高めて行く。

(B)これは小論文ではあまりお薦めではないが、客観的に見て貴重な経験が
あるなら、それを例示に用いる。結果として「自分の視点」の「正しさ」を補強する
ことは主眼とならず、受験生の「経験を通じた人間としての成長」をアピールする
形になるが、それはそれで評価される。

小論文が苦手な人の問題点の多くは(2)にあって、いわゆる「例示」ができないの
である。「例示」には対象となっている問題に関する、ある程度の知識か経験が
必要であって、結局それがないから「自分の視点」から抜け出すことが出来ない。

小論文を書くのであれば、自分が目指している分野に関しての知識か経験は積
んで置くべきであるのでは?
692579:04/11/10 22:50:04 ID:T4Z/wlnw
>689
>身の回りにある矛盾や問題を発見する観察眼(観察力)

禿同
さらに、一歩進めて、日常の中から自分が進む分野に関する問題を見ぬく力
が必要。

>676=658さんに限ったことじゃないけど、目指す分野に関して知識or経験を
示すことが出来なければ文章は書けないよ。なんか皆そこから逃げすぎ。
レベル云々ではなく、大学の採点者から見ればその分野に「愛着」をもっている
人に来てほしいから小論文を実施しているんであって、それなくしてロジックで
書かれてもむしろ説得力がない。

プロ、アマの問題なら…
古い映画だが、「炎のランナー」なんかを思い浮かべる。「アマチュアリズム」と
貴族社会の倫理なんか考えちゃうな…
ってかくとまた、「そこまで要求されない」っていわれちゃうけど(w

すくなくともアテネのドーピング問題とか、プロ野球新規参入の問題なんかでプロ
アマについて例示ができるような準備が必要とおもわれ。
693658:04/11/10 22:50:07 ID:ffW4Obn1
>>579
例示を出せるだけの知識はだいぶかき集めたのでストックがあると思われ。
要するに、予想される反論に反論できるだけの知識があればいいってことですよね?
694579:04/11/10 22:54:06 ID:T4Z/wlnw
>693
そうだね。
持てる限りの例示を当てはめて考えてみよう。
結論を先に決めず、例から結論を導きだそう。

俺は小論文はある程度「知識問題」でもあると思う。
695大学への名無しさん:04/11/10 23:26:23 ID:Cfzwg3yn
(>676原案、漏れ作)


スポーツにおけるアマチュアとプロとの違いについて考えると、先ずスポンサーの
存在の有無が挙げられる。プロスポーツでは企業や自治体などのスポンサーが
つき、その結果に対して年俸・待遇・名誉などが与えられる。一方でアマチュアは
純粋にその行為を楽しむ人々によって支えられている。アマチュアはその結果に
ついて、プロが享受するようなものを基本的には得ることはない。

しかしながら近年では、この境界線はあいまいなものとなっている。例として
社会人野球などでは選手達は企業名を背負っており、その結果次第で自らの
処遇や今後が大きく影響される。またプロにおいても殆どの選手はその競技を
愛しているのであり、熱意によりプロ・アマの境界を区分するのは困難であると
思われる。

プロアマの区分を考えるとき、私は名目ではなくその実態がどうであるかが
重要ではないかと考える。アマチュア連盟に属する団体といえど、社会人野球の様に
その実態がプロに近い場合もあるだろう。逆にプロといえど、アマチュアに近い形で
運営される団体もあるかもしれない。このため団体として、その境界にはっきりと線を
引くことは難しい。

プロかアマか、その最終的な決断は競技する選手の一人一人の中にこそ
あるのだと私は考える。競技に対して誇りと責任を持ち、自分自身の行動の実態として
プロとして自覚をもった行動ができること。これが私の考えるプロフェッショナリズム
である。


696大学への名無しさん:04/11/10 23:26:54 ID:Cfzwg3yn
ちょっと出遅れた・・・・。orz

>>693さん
>676のプロットで見ながら、力ずくで書いてみました。
昨日は寝ちゃったので。

修飾的な言い回しは殆どしていないので、強引に結論に引き込むところが
よく分かるかと思います(特に結論)。
逆に言えば、オブラートに包めばもう少しまろやかに結論へ誘導することも
可能です。

書き、の参考(反面教師?)になれば。


でもこの「落ち」だと、きっといい評価はもらえないでしょうね。
このお題でのキーワードは、

『結果に対する責任』

だと漏れは思います。
697658:04/11/11 01:21:37 ID:60uVhxYE
>>692
オリンピックとプロ野球は調べました〜
今年はいろいろありましたからね。

>>696
参考になります。ありがとうございました。
「結果に対する責任」ですか。
そっちのほうでも考えてみます。


698大学への名無しさん:04/11/11 01:36:52 ID:BRY0J2J3
>>695
いいセンいってると思いますよ。論理はすっきりとして一貫しているし、
とても読みやすいので、好感を持たれると思います。
これ以上オブラートに包むことはないと思います。これ位のスッキリさが丁度いいです。
現場で時間限られてる中でこのレベルが書ければ、大学受験ならOKではないでしょうか。
ご自身も指摘してる通り確かにオチへの展開はやや性急な感もなくはないです。
そこで、この答案例の場合、結論を論証する例示(自分の競技経験や有名な選手の逸話等)を
結論部に入れてみてはどうでしょう?
そうすれば、論証に厚みが出て全体のバランスもよくなると思います。

699大学への名無しさん:04/11/11 01:41:41 ID:vW2eDj4s
「○○が○○の理由で問題になっている、
更に○○なので深刻だ。○○していかなくてはならない。
しかし今のままでは難しいので○○省には○○の改善が求められる」
この文章を読んで意見を書け。

といったような社説からの問題で、問題提起するのが苦手です。
というか、回答選択肢A(Yes)とB(No)とがはっきり示されていない課題文から
読み取るのが激しく苦手です。orz
書いてる間も、本当にこれかな?と自信が持てなくて…。
見つけるための読み取り方って有るのでしょうか?

あと、「課題文のあげあしとりをするな」と本で有ったのですが、
「課題文は○○と書いているが、○○という理由から、私は違うと思う」
というのがあげあし取りなのでしょうか?
700大学への名無しさん:04/11/11 01:59:21 ID:BRY0J2J3
>>699
本当に読み取れてないのだとしたら、読解力を鍛えるしかありません。
判断する上でのメルクマールは現代文の読解問題で支障をきたしてるかどうかです。
そうでなければ、二項対立型問題の“基礎”を固めるべきです。
どういうことかというと「民主主義と自由主義」とか「個と公」とか「環境と技術発展」とか
「プライバシーと知る権利」とか「グローバル化と少数者の権利」とか、
そういったこの世に存在して、現在問題になっている普遍的な価値観の対立に
ついての“知識”を仕入れるのです。細々とした学術的知識ではありません。
受験生の限られたタイムリソースを有効活用するには、この方法がまずはオススメです。

701大学への名無しさん:04/11/11 09:08:40 ID:0zZWXwb2
>>699
>書いてる間も、本当にこれかな?と自信が持てなくて…。
白書を読みましょう。各省からダウンロードできる。
702大学への名無しさん:04/11/11 10:02:54 ID:vaXMVisx
>「課題文は○○と書いているが、○○という理由から、私は違うと思う」
>というのがあげあし取りなのでしょうか?
揚げ足取りかどうかは書き方によるのではありません。
課題文の主題に対して、まっとうな理由で反対するのはもちろんOK。
枝葉末節な部分に反対するのが揚げ足取り。
鼻息荒く「筆者は間違っている!」と書いたところで、しょせんは誤読。
課題文の読解力は大事です。
703大学への名無しさん:04/11/11 10:43:14 ID:0zZWXwb2
揚げ足取りってのは、ようは低レベルな議論だってことだろう。
704大学への名無しさん:04/11/11 11:24:09 ID:StZZFIkT
なんか、変な添削やりだしたころから、
このスレつまんなくなってきたな
705大学への名無しさん:04/11/11 11:27:43 ID:NqhwmeGB
課題文があって、「文章を読んで○○と○○の関係について書きなさい」
と指示があった場合、この課題文についてのみ論述すべきでしょうか?
この○○というのは間接的に課題文には関係あるのですが、
課題文が200字程度ですし、他の例をとった方が展開しやすいです。
706大学への名無しさん:04/11/11 11:43:56 ID:0zZWXwb2
>>705
指示通りにやればよい。課題文は参考程度。
707大学への名無しさん:04/11/11 12:57:20 ID:BRY0J2J3
>>704
お前みたいな茶々入れよりは、よっぽどためになるんだよ
708大学への名無しさん:04/11/11 16:59:35 ID:ne8R7JwL
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1100072684/l50

↑削除スレ、あるみたいですよ??
あんま目立ってないけど・・。
709大学への名無しさん:04/11/11 17:59:04 ID:+kZCamFo
予備校の小論文でだいたいいつも添削でA(一番いい)判定が出る…。
そして模範解答は先生が書いたのが配られるんだけど、今回
俺が書いた文が模範として配られた…

☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
710大学への名無しさん:04/11/11 19:14:34 ID:TEjHnzxn
自慢するならせめて「こう書くことを心掛けてる」系の情報を提供してよ。
そうすりゃ自慢したっていいから。
711大学への名無しさん:04/11/11 19:46:33 ID:6OnfeMzm
>>708
添削スレだとおもわれ。

あっちは添削、こっちは情報を仕入れる方面で分けるか?
712大学への名無しさん:04/11/11 21:11:33 ID:vaXMVisx
分けた方がすっきりする。せっかく立てたスレだから両方活用しよう。
ここは腕試ししたい人ばかりではないからね。
713大学への名無しさん:04/11/11 22:30:13 ID:pTRZuqD/
>>709
大手予備校では生徒の例は使わないよ。生徒の例を出すと文句言う人がいるから。
714大学への名無しさん:04/11/11 22:41:22 ID:ZBFI14U0
高校生活で特に頑張ったことを400字で書けって言う問題があるんですが、
どういう風に順序だてて考えればいいんですか?
あとどんなことを書くのがベストですか?
勉強のことだとありきたり過ぎるので。。。
715大学への名無しさん:04/11/11 22:48:42 ID:pTRZuqD/
なんか、「小論文」じゃない作文が多いな。

>>714
「さわり」くらいは自分で考えろ。それとも本当に藻前は勉強以外何もしてな
いのか?
716大学への名無しさん:04/11/12 00:12:05 ID:GDPdPF7J
なんか遅れ馳せながらかもしれないが、
小論文これだけ!を読んだが、よかったぜ。
いままで、ああいう切り口(ネタになる新書のまとめ)の
小論文参考書ってなかったからな。

今更ながらでスマソ
717大学への名無しさん:04/11/12 00:18:06 ID:Z9d2exjW
718713:04/11/12 11:00:49 ID:TuuU31XK
>>709
と思ったが,模試ではなく授業のことでしたかね。だとしたらあるので、スマソ。
719大学への名無しさん:04/11/12 13:51:51 ID:pFRq1GB9
>>716
僕も遅ればせながら、
このレスみて「小論文これだけ」読みました。
初めて小論の本やったので、
みんなが今書いている難しいことは
よくわかりませんが、
初めてやるにはとても勉強になりました。

僕もこれからもっと勉強して
実際に書いてみようと思います。
720大学への名無しさん:04/11/12 14:07:58 ID:28PZWoPQ
漏れも遅ればせながら(ry
721大学への名無しさん:04/11/12 23:14:55 ID:2BqiVQBz

小難しい話の後には、ちょっと一息。

   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |  
  |    ( _●_)  ミ   というわけでお茶どぞクマー!!!
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )    ∧_∧  
(___)旦  / (_/    (´∀` )  クマー!  
 |    \  \       と と ヽo 
(____)__)     旦 (_(_,J
722大学への名無しさん:04/11/12 23:33:55 ID:zJUWXhxI
なんだかんだでかなりの良スレだな。下手な小論文参考書なんかよりよっぽどためになる。


正直、感謝してます。
723大学への名無しさん:04/11/13 11:16:23 ID:HE9+xMS1
ちょいこのスレ最近あがってこないのは、
小論文一時ブーム(推薦が集中したちょい前)は終わったのか?
次はやっぱり年明けかな
724大学への名無しさん:04/11/13 12:51:35 ID:yyQkz4VZ
あなたは、これからの自分の人生において、大学で学ぶことはどんな意義があると考えますか。
たとえば、自分がどんな職業を希望しているか、 自分がどんな人生を過ごしたいと思っているか、どんな生き方をしたいかなど、自分が考えている人生の理想と関連させて大学生活についての考えを述べなさい。
って小論文を作るんですけど、これって作文ですよね?小論文はイエスかノーかを答えるわけで。

どなたか返答お願いします。
725大学への名無しさん:04/11/13 13:21:34 ID:BrZm89ar
↑作文だよ
この場合、ですます口調で書かなきゃダメ
726大学への名無しさん:04/11/13 13:58:18 ID:64aXauq6
>>724

小論文の定義はイエス・ノーではないと思います。
自分はこう思う、こうありたい、という事柄について述べればいいのでは。
727大学への名無しさん:04/11/13 14:15:16 ID:yyQkz4VZ
>>725さん >>726さん
的確な回答、有り難う御座います。
728大学への名無しさん:04/11/14 11:09:49 ID:Ma1xkkAn
みなさん、ご相談です。
最近、勉強をはじめて
まだ「小論文これだけ!」しかやってないのですが、
他にどんな参考書すればいいですか?
環境系志望なんで、そっち関係のネタを仕入れたいのですが……
729大学への名無しさん:04/11/14 12:48:32 ID:XHvqzMBU
小論の添削なら、
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1100072684/l50

↑コチラへ!!!
730579:04/11/14 13:13:18 ID:gontP4NV
>722
そりゃそうだよ。
こうして参考書の著者がカキコしてんだから(w
731大学への名無しさん:04/11/14 20:40:08 ID:oD7dEywG
>>728
一冊で住ませたいなら環境白書か、技術士(環境部門)のテキスト。
732大学への名無しさん:04/11/14 20:46:09 ID:oD7dEywG
>>730
そんなことここで自慢するなよ。漏れもそうだが、所詮研究者のなり損ないなん
だから。
733579:04/11/14 21:11:42 ID:gontP4NV
>732
おや、おたくも?

「なり損ない」から見てもイタくないか?小論文受験者。

○○に答あるじゃん…っての一生懸命「自分の主張」で補おうと必死。

まあ、悪気はないし、自分だって昔はそうだったんだけどね。
734大学への名無しさん:04/11/14 22:57:39 ID:UbUaOuQI
先週の土曜、関東の某私大の経済学部の推薦試験で小論文の試験があったんだが、
テーマが「経済における環境保全」だった。
倍率がかなり高かったから、「地球温暖化」とか「ダイオキシン」とかオーソドックスな
回答は控えて、「戦争の軍事費」について書いた。「軍事に使う金があったら、
予算を考えて、その経済力で環境保全をコントロールすれば良い。軍事力を
つけるために多くの資源を過剰に使うのは良くないので、人間自身で科学と
経済競争をコントロールする知恵を持つべきだ。」
みたいなこと書いたんだ。でもよくよく考えたら、この類の回答って、
「戦争反対」みたいな意見に聞こえて、信条の問題に値するから印象
悪いだろうか?心配になってきた。
735大学への名無しさん:04/11/14 23:10:00 ID:aH5hD4nY
指定校推薦の小論なんですが「小論文これだけ」で十分でしょうか?
学校の戦士たちはまともに見てくれません。
736大学への名無しさん:04/11/14 23:17:43 ID:8nq5ohn2
>>735
こんなことを言うのもなんだが指定校は
余程の事が無い限り落ちないだろ。
小論文これだけの書き方だけで十分だと思う。
737大学への名無しさん:04/11/14 23:19:24 ID:Bo4gAgiZ
>>734
書いてしまったものをアレコレ考えても、堂々巡りになるだけ。
気持ちを切り替えて、次へ向けて動くのがイイ!

経済における環境保全ですか。
理系から見ても面白い課題でしたね。
738大学への名無しさん:04/11/15 01:02:38 ID:zJyFFWcK
時間配分に手間取っています。
1200字を90分なのですが皆さんは書くのにどれくらいかかりますか?
739大学への名無しさん:04/11/15 07:18:57 ID:woaTsPvK
>>734
テーマに全然あってないね。でも経済の人の中には左系の人が多いから、ウマくはまればいけるか
もよ。本当はそういうのはよくないんだけどね。


>>737
この分野では、David Pearce の一連の著作は面白いよ。
740大学への名無しさん:04/11/16 00:18:58 ID:BZH8XB41
>>673-675
調査日  2004年11月12日  全国大学生協書籍売上集計システムより
語学・論文・レポート
29 大学で学ぶ議論の技法  ティモシー・W.クルーシアス キャロリン・E.チャンネル 慶応義塾大学出版会 2000 200409
40 レポート・論文の書き方入門 第3版 河野哲也 慶応義塾大学出版会 1000 200212
741大学への名無しさん:04/11/16 11:52:05 ID:AiwzR5w/
誰か「小論文これだけ」に載ってるネタ本の
新書読んだやついる?
漏れも読まなきゃと思っているんだが、
できればネタ効率がよいのがいい(藁
742大学への名無しさん:04/11/16 19:06:04 ID:c0HSNjyu
広報学科ってのを小論文で受けるんだけど
どんな勉強すればいいかな?
743大学への名無しさん:04/11/17 08:17:55 ID:UkdiYTnY
>>741
俺は教育系だから
苅谷の『教育改革の幻想』を読んだよ。
なかなかよかったけど、
「小論文これだけ」のまとめを読むだけでも、
十分じゃないかと思ったよw
744大学への名無しさん:04/11/17 11:10:11 ID:8ku0qI1T
>>730
本まで出してるプロの講師が、
>>632>>669みたいなダダこねてたのかよ…。
鬱だ。
745579:04/11/17 20:08:25 ID:xJoobHgk
>744
だって釣りだもん。
2ちゃんだからね(w
746大学への名無しさん:04/11/18 09:59:54 ID:mYnXEc/S
やっぱ、このスレ最近上がってこないよなー
みんな、小論勉強してる?(笑)
747大学への名無しさん:04/11/18 12:05:18 ID:5eC0j06T
10日後に小論文の試験です。
メディア系の学科なんですが、去年の過去問は
誰かの演説について思ったことを書くというものでした。

「小論文これだけ!」はどんな小論にもオススメですか?
748大学への名無しさん:04/11/18 13:16:12 ID:mYnXEc/S
>>747
どんな小論にもおすすめかって言われると、
難しいけど、やって損はないでしょ。
少なくともネタ効率は他の本に比べても
かなり高いし。
10日しかないなら、あれと他にもう一つ
情報系・メディア系のやつをやったら?
749大学への名無しさん:04/11/18 16:06:45 ID:5eC0j06T
本の中のネタはいつのものだか分かります?
古すぎても困るから…
750大学への名無しさん:04/11/19 10:28:47 ID:4ttMVC+d
アマゾンを見なさい。
今年の9月に出たばかりだから、
ネタが古いってことはないよ。
彼の学参だとこの手では一番新しいんだし。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492042121/ref=pd_rhf_p_1/250-2923498-1257854
いろいろ聞いてるより、
あと10日ならまずはやりなさい藁
751大学への名無しさん:04/11/19 19:15:01 ID:COcazF7f
慶應の小論文対策は何をすればいいでしょうか?
752大学への名無しさん:04/11/19 19:44:15 ID:OPQA+hQ8
753大学への名無しさん:04/11/19 21:14:47 ID:S097DTVg
試験まであと4日しかない今日、泥縄だがここで薦められてる「小論文これだけ」ってのを
買いにいったんだ。ところが6軒回っても取り寄せで早くても来週の月曜(前日)といわれたorz

ここの存在を気付くのも、対策を講じるのも遅すぎた・・・誰か小論文のポイント教えてください!orz

754大学への名無しさん:04/11/19 22:04:33 ID:uyG6/YXg
>>753
「読むだけ小論文」を買え
755大学への名無しさん:04/11/19 23:03:06 ID:eIKpf+du
>>753
ウェブから各省の白書をダウンロード。
756大学への名無しさん:04/11/20 01:44:00 ID:AWf7JVwQ
ヤバイ!
文字数800文字以内で60分。
これ時間短すぎじゃない?
757大学への名無しさん:04/11/20 01:54:12 ID:oEAl/zDI
1200で60分以内もあるらしいよ。
800程度なら気合でかける。
書きなれてないときついかもしれないけどね。
758大学への名無しさん:04/11/20 02:31:50 ID:KxsFToio
東 甲台さんの日記より〜
・・・
そこでファインマンさんはいいました。
「わたしがイチバン望んでいることはみなさんが物理の驚異の世界を理解し,
 その世界をわたしたち物理学者がどんな風に見ているかをみなさんに示すことです。
 そして,この物理の世界というものが現代のなくても構わない
 人の行動(*1)のまさにその大事なところを担っているのですよ。」

するとファインマンさんのまわりにいた他の学問の専門家たちがこちらへと振り向き,
ガンを飛ばしながら寄ってきました。そして次のように言ったのです!!
「物理学が現代の、人の生活にかかわる(*2)技術的な発展に
 寄与しているのは否定することはできないが,現代のなくても構わない
 人の行動を担っているとはどういうことやねん!
 チョーシのるのもええかげんにせいや!」

わたしはおもわず「す、スミマセン」と言いそうになってしまったが,
ファインマンさんは毅然とした態度で
「おまいらは完全に間違っている。(小声で)トオモウ。」
といったのを覚えています。
・・・
(*1)現代のなくても構わない人の行動…文化のこと
(*2)現代の、人の生活にかかわる…文明のこと

将来文学部志望しようかなぁ
759大学への名無しさん:04/11/20 07:48:59 ID:abPVGtAo
>>747
メディア論で「小論文これだけ」に載ってるのはIT関係の2冊だけなので、
ITや情報化社会がテーマなら使えなくはないけど、マスコミ論とかが必要なら他の本がいい。

>>753
全く小論文を書いたことがないなら、「田村のやさしく語る小論文」あたりをざっと読んで
小論文の基本的な書き方を学ぶ。それから過去問を見て、出そうなジャンルについて調べる。

>>756
早く書けるようになるには練習が必要。でも800字ならそこそこ考える時間はあると思う。
考えを要領よくまとめる方法としては、上のほうで挙がっていた
「合格小論文の書き方」(旺文社)のアウトラインメモがなかなかよかった。
760大学への名無しさん:04/11/20 07:56:52 ID:AWf7JVwQ
>>759 さん
その本に載ってる重要な文章はやはり抜粋できませんか?
またマスコミ、テレビメディア、社会学といった事をやる学科ですので
上記にある分野等のネタを仕入れられる本はないでしょうか?
761大学への名無しさん:04/11/20 09:33:59 ID:abPVGtAo
>>760
抜粋するのは著作権的にアレなので(量も多いし)、参考までに「小論文これだけ」に
載っていた本を挙げておくと、西垣通「IT革命」(岩波新書)、坂村健「情報文明の日本モデル」
(PHP新書)。あと、「情報って何だろう」(岩波ジュニア新書)という本には
ITにからめてマスメディア論が載っているらしい。

受験用のネタ本の中では、Z会の「社会科学系 小論文のトレーニング」に
マクルーハンのメディア論などが少し載っていた。
他にも社会科学系のネタ本や用語集には載ってるのがあるかもしれない。

一般向けのちゃんとした入門書だとこの辺↓かなあ。

メディア文化論―メディアを学ぶ人のための15話 有斐閣アルマ 吉見 俊哉 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4641121907/
762大学への名無しさん:04/11/20 12:07:36 ID:cL4qKhgq
600字なのですが、2段落あたりに自分の体験談などをいれるというのはあまりよくないですか?
763大学への名無しさん:04/11/20 14:32:37 ID:ZXdCrPMo
作文と小論文ってどう違うんですか??
私が受ける学校の試験作文になってるんですが・・・
去年出題された作文の資料は、
新聞から引用した文章で、
これらを読んで感想を書きなさい。
って感じなんですけど(ーー;)
764大学への名無しさん:04/11/20 14:39:14 ID:VGe5//Py
小論文の見本が載っているサイトってある?
765大学への名無しさん:04/11/20 15:28:06 ID:ELfbjIW5
推薦って9割ぐらいみんな書くよね
766大学への名無しさん:04/11/20 16:01:50 ID:+hpzeEEQ
>763
たいていの小論文の本に書いてるだろ。>作文と小論文の違い。
767大学への名無しさん:04/11/20 16:49:42 ID:ZccV09p3
>>763
その出題の仕方は感想文だな。小論文ではない。
768763:04/11/20 16:54:59 ID:ZXdCrPMo
作文は小論文みたいに形式ばった感じじゃなくてもいいんですか?
769大学への名無しさん:04/11/20 16:59:12 ID:ZccV09p3
>>764
予備校の速報で載ってるのがある
770大学への名無しさん:04/11/20 18:45:09 ID:WDMbmsVN
小論文の時事ネタ本の評判悪いみたいですが
買ってしまいました。
自分的にはわかりやすいんですけど…
何か足りないものとかあるんですか?
771大学への名無しさん:04/11/20 19:38:54 ID:ZXdCrPMo
>>770
すべて
772大学への名無しさん:04/11/20 19:40:44 ID:ZXdCrPMo
>>770
すべての本をよく見て自分に合ったのを買ったなら
それでいいんじゃないですか?
711で誤爆してすみません^^;
773大学への名無しさん:04/11/20 19:44:18 ID:XZ6zsvNO
慶應経済の小論ってどう対策すればいいんですか?去年のやつを見る限りでは
書き方よりもその場でのグラフ読み取り能力が要求されているっぽいんですが
樋口本とかを読んだほうがいいんですか?なんか小論文というより地理政経の
論述っぽいw
774大学への名無しさん:04/11/20 20:44:06 ID:/ggs9WVX
>>773
経済の背景として地理や政経は必須だから、それ自体はいいのでは?グラフの
読み取りにも書き方がありますよ。
775大学への名無しさん:04/11/20 21:24:33 ID:Zn/jGDih
【出題内容】現在、注目に値する業績を上げたり、発展をしていると思う会社を一社選び、どのような点がすぐれていると考えられるか、あなたの意見を書きなさい。
776大学への名無しさん:04/11/20 23:35:34 ID:YZxmQ0T5
自分はアンチテーゼだとか、ブレイクスルーだとか、
そういうカタカナ語に弱くて、幼稚な文章しか書けずに困って居ます。
小論文用の単語帳があると聞いたのですが、本当ですか?
元々日本語が弱い方なので…。本を沢山読んでいればよかったです。
777大学への名無しさん:04/11/21 11:07:31 ID:HJ6vTCV2
>>770
漏れはあんまいいと思わないけどな。
全部の種類みたわけじゃないけど、
「人文」とかはひどかった。買って損した。
受験生のレベルを弁えてないんだよね。
漏れ的にはネタ本は「小論文これだけ」が
ベストかなって気がするが。
「読むだけ小論文」はやさしすぎるし、
時事ネタシリーズは自分の文章として
使えるまでに時間かかりそうだし。
778大学への名無しさん:04/11/21 12:23:24 ID:LI9Kv9GV
>>770
わかりやすいということはあなたのレベルに合ってるってことだからいいんじゃない。
それよりも、志望校の出題傾向に合った知識が得られるかどうかが重要。

>>776
わかりもしないカタカナ語を無理に使うのはよくない。
難しい言葉を使ってるだけで中身がぺらぺらになる危険性がある。
ただ、課題文に出てくる可能性があるから、意味もわからないというのはやっぱりマズイ。

小論文の単語帳というのは聞いたことないけど、用語集ならいくつかある。
本格的なものなら朝日出版社の「MD現代文/小論文」という辞書みたいな本。
語彙力をつけるなら、国語便覧や現代文の用語集でもいいかも。
現代文も必要な人なら、河合出版の「ことばはちからダ」がいい。

>>777
どんなネタ本が必要かは、その人のレベルと志望校によって変わる。
たまたまあなたのおつむのレベルが「小論文これだけ」に合ってたということでしょう。
779大学への名無しさん:04/11/21 13:20:46 ID:73vhqGKP
別に大学受験に限った話じゃないけど、

・人がいいと言うものが、自分にとっていいとは限らない
・自分がいいと思うものが、誰にとってもいいものであるとは限らない

ということくらい、18くらいになってきたら分かるでしょ。
それこそ小論文の試験で問われてることって、
そういうところでの論理的な判断力だと思うんだが。
780大学への名無しさん:04/11/21 13:32:51 ID:BKneaQTQ
gj
781大学への名無しさん:04/11/21 15:15:24 ID:sDIco58J
自信満々で提出→返却→あぼーん


の繰り返し・・・・ほんとに書けるようになんのかなあ。鬱だ。
782大学への名無しさん:04/11/21 15:48:15 ID:0eUUPt+A
>>781
返却のコメント読んでるか?
783大学への名無しさん:04/11/21 16:23:07 ID:0eUUPt+A
784大学への名無しさん:04/11/21 21:19:13 ID:PKvWjvkD
「宗教体験とはあなたにとってどういうものですか?聖書、思想家、あなたの体験を例に出して説明しなさい」
って問題にあたったんだけど、これって樋口とかの解法が使えないよ。
どうやって文章組み立てればいいのか・・・
785大学への名無しさん:04/11/21 23:33:50 ID:8CYJhnD/
小論文は書く面接、つまり自己PRと聞いたのですが
本当ですか?僕は難しいような言葉を使ったりして相手を説得させるというイメージを持っていたのですが
786大学への名無しさん:04/11/22 00:04:08 ID:s5e0DrAs
>>784
うーん、作文ってことかな…
787大学への名無しさん:04/11/22 00:08:00 ID:fwNoHfjC
作文じゃないだろ。
小論文が、単に宗教関係なだけ。

そういう学校なんじゃないか?
788大学への名無しさん:04/11/22 08:56:20 ID:eIVaEbqz
ここではあまりあがってないが、Z会から出てる「社会科学系・小論文のトレーニング」
はすげーいいよ!社会科学系の学部目指してる香具師はかなり参考になると思う。
ていうか、読み物として普通に面白いよ!!
789大学への名無しさん:04/11/22 09:53:23 ID:fwNoHfjC
あれ気になってた。
出たばっかりだし。
790大学への名無しさん:04/11/22 10:15:45 ID:phgWEIr3
>>779
でも、受験って「みんながいいと言うのを使いたくなる」んだよね(笑)
結局なんだかんだいっても、多くの人は樋口をするわけだし。

>>784
樋口がつかえなくもないんじゃないか。
字数にもよるが普通に
@宗教体験は○○だろうか
Aたしかに××や△△にとってはAかもしれないし、
 しかし、私の経験からすると、AだけでなくBという印象がある。
Bそれはたとえば思想家のXが「」と言ってることと通底する
 かもしれない。
Cよって私は、少なくとも私にとっては宗教体験は
 Bという側面が強い。

ってなかんじで、樋口式が使えなくもない
791790:04/11/22 10:29:13 ID:phgWEIr3

読み返すに書き込みしたら、
なんかちょっと「不合格レベル」かもしれないが、
まあこんな風に使えなくもないということ(w
そんなんじゃ「落ちる」って批判が殺到しそうな予感がしたので補足(w
792大学への名無しさん:04/11/22 11:26:33 ID:AGKcikzO
短い課題文に下線があり「下線部について考えを述べなさい」と
あるんですが、回答欄が10行足らずのレポート用紙です。
4段落構成で書いたんですが、レポート用紙でも
段落を分けるべきなんでしょうか?
(回答欄が狭いので、段落によって一杯になります)
ちなみにもう一つ設問があり、そちらは多きなレポート用紙
なので問題ありません。
793大学への名無しさん:04/11/22 12:23:01 ID:lIiKOM3t
>>785
違います。あくまで小さな論文です。

>>791
別に悪くないよ。AとBが考えられる。Aの長所・短所、Bの長所・短所が比較されて
て、有意付けの基準が明確に論じられてさえいれば。
794大学への名無しさん:04/11/22 20:09:55 ID:BzopGVPx
「あなたにとっての宗教体験」を聞くことで、
「そもそも宗教とは何だと思う?」と聞いているんだろうな。
795大学への名無しさん:04/11/22 20:15:56 ID:fwNoHfjC
○○のときを宗教体験だと感じる。
なぜなら神秘的だからだ。
神秘的とは○○だ。
つまり、宗教は、○○な説明できない現象に理論を求めた結果生まれたものなのだ。

みたいな感じだと、問からずれてるかな?
796大学への名無しさん:04/11/22 20:51:48 ID:BzopGVPx
795の評価は漏れにはできないけど、
790をちょっと変えて、
「一般に宗教体験とは・・・と考えられている。だが私は〜〜〜」
に続ける形で考えてみるといいかも。
797大学への名無しさん:04/11/22 22:29:52 ID:p6O8feMo

樋口の「小論文はこれだけ」買って読んでみて・・

「理由を羅列する文章は好ましくない」

って書いてあったんですが、これはどういうことですか?

「根拠を述べていく」こととの違いがよくわからないんですが、、

どなたかこの低レベルな質問にレスをお願いします。。

798大学への名無しさん:04/11/22 22:35:05 ID:fwNoHfjC
理由多すぎたら書ききれないし、議論がばらけやすいから、簡潔な理由でかけってことだろ。
799大学への名無しさん:04/11/22 22:46:08 ID:p6O8feMo
ということは根拠の種類を少なくして、

少ない根拠を具体例・引用等で膨らませるのがイイ!ってことですね?
800大学への名無しさん:04/11/22 22:53:24 ID:PFvszTBB
推薦大学で小論が必要なんですが、
理学部生物学科ってどんなの出るんでしょう?
801大学への名無しさん:04/11/22 23:37:30 ID:REbCxTH2
代ゼミの高橋の参考書ってどうよ?
誰か読んだ椰子いる?
802大学への名無しさん:04/11/23 01:35:47 ID:acB+D7PO
>>792
別にどっちでも合否に影響はないと思うけど、
10行ぐらいなら改行なしでいいんじゃない。

>>795
設問の条件を満たしていればズレてはいないと思うけど、
その枠組みだと宗教体験を「神秘的」と言い換えただけで中身がない。
「宗教とは説明できない現象に理論を求めた結果生まれたものである」というのが
言いたい事なら、なぜそういうことが言えるのかを書かないといけない。

>>797
要するに、「主張(イエスかノーか)」に対する「根拠」は少ないほうがいいという話だと思う。
まあ、樋口の方法論は極端だから……。

>>800
過去問を入手しましょう。

>>801
読んでないけど、書き方や発想法を中心に解説した本のようだ。
表紙が萌え系でオタ的には非常によい。
803大学への名無しさん:04/11/23 08:58:54 ID:ipXJYEPH
>>800
802に補足すると、推薦の小論文は大学によって傾向が全然違うので、一般的な
話を聞いても意味がありません。
804大学への名無しさん:04/11/24 22:37:22 ID:sQ/Lnl1H
age
805大学への名無しさん:04/11/24 23:33:15 ID:Rmag2COV
歴史から学ぶ
というテーマの小論文はどのように書いたら良いのでしょうか?
806大学への名無しさん:04/11/24 23:37:49 ID:+yqJwtE3
一つアドバイス。

小論文を書いていく中で、核心の出来な文が少しは出来ると思う。
そういうのをため込んで、使い回すと安定するよ。
807大学への名無しさん:04/11/25 00:43:09 ID:uK9E3v4A
核心の出来…無いですね。
ネタが無いから自分の得意なネタにもっていくしか無くなる…
808大学への名無しさん:04/11/25 08:02:35 ID:ZhOBc6tr
1〜3時間くらいで書くには、806の言うやり方が一番いいね。よく本に書いて
ある「独創性」なんざ、1時間で出てくる訳ない。でたとしても議論できない。
809大学への名無しさん:04/11/25 09:52:47 ID:uK9E3v4A
一時間で独創性をだすには難しいとなると
一時間のうちに、いかに説得できる内容を書くかという事になっちゃうの?
810大学への名無しさん:04/11/25 11:31:21 ID:tGGB/cVS
>>809
1時間では誰だって大したことは思い浮かばない。
でも、事前にテーマがわかっているわけじゃないから、
あらかじめ考えておくということもできない。
だから試験場では、過去に書いた小論文や、
読書で得た知識・考え方を応用して書く、ということ。
「独創性」は引き出しの多さと応用力で決まる。
811大学への名無しさん:04/11/25 12:14:41 ID:6tQz9htI
高校生に「独創性」なんて、そもそも求めていないよ。
一時間どころか、丸一年考えても、たいしたことは考えられないよ。
812大学への名無しさん:04/11/25 13:14:18 ID:tGGB/cVS
>>811
ありきたりの考え方しかできない受験生でもいいんだったら、
わざわざ大変な手間をかけて小論文の入試をやる意味がない。
813大学への名無しさん:04/11/25 13:36:38 ID:uK9E3v4A
つまり少ない時間の中で自分の中の独創性を書くという事かな?
あの時間内だから、すごい独創性は期待していないんじゃあ無いの?
ちょっとでも独創性のカケラが見えればいいとか?
814大学への名無しさん:04/11/25 14:58:34 ID:6tQz9htI
独創性より、しっかりとした基本知識があるか、
筋道立てて考え、それをしっかり文章として表現できるか、
というところを評価するに決まっている。

高校生レベルの「独創」なんて、
どうあがいても既成の考え方の枠内だし、
下手をすれば独りよがりの「独走」になっている。
815大学への名無しさん:04/11/25 15:20:40 ID:20bMCja0
核心て何なのかとしばらく考えてしまったが、会心の間違い…?
つーか、なんで皆スルーしてるんだ?
816大学への名無しさん:04/11/25 15:57:03 ID:5Uuf5U5a
>>815
会心でもなくて「快心」でしょw
快心の出来ってやつ。
誤字脱字は間違いなく原点されるよw

だから、本番までにどれだけネタを仕入れられるかが
勝負ってことでしょ(それをいかに自分の文章に
使えるまでに消化できるかってことも含めて)。

みなさん、ネタ本のネタを自分のネタに使えるように
なるまで、繰り返しやりましょーね
817大学への名無しさん:04/11/25 16:05:37 ID:tGGB/cVS
>>814
「理解力・表現力・思考力をみるが、特に正確な知識に裏付けられた独創性を評価する。」(東京大学文科三類後期)

というのに代表されるように、多かれ少なかれ「独創性」は求められている。
じゃあ「独創性」とは何なのかというと、入試小論文で問われているのは

「書き手のなかでよく確かめられ、考えられているという感覚を文章が読み手に与えられるかどうか」
「常識的なよくある言い方や考え方にのみこまれていないかどうか」
(西研・森下育彦『考えるための小論文』ちくま新書)

という2点だと参考書には書かれている。「独創性」というのはただの奇抜な発想ではなく、
常識から一歩抜け出して、自分のものになった借り物ではない考えであるというわけだ。
818大学への名無しさん:04/11/25 20:08:41 ID:owXtkZ7b
「独創」と「間違った考え」の区別が付かん。
819大学への名無しさん:04/11/25 20:59:12 ID:AreMw0/w
言うだけなら簡単。実例が欲しいよね。どれが考えられて無くて、どれが自分のものになったものなのか。
820大学への名無しさん:04/11/25 21:20:52 ID:9/5pgQS6
>>809
あたり。それが小論文。受験に関わらず、小論文はそうだよ。研究論文ならまた
違うが。

>>813
それは研究論文や創作作文。小論文では必ずしも必要ない。
821大学への名無しさん:04/11/25 22:48:51 ID:uA4BbEwl
なにはともあれ、
まずは既製のネタ仕入れなくちゃ話にならないから、
だれか、小論文これだけ以外のいいネタ本教えてくれやー
822大学への名無しさん:04/11/26 00:03:32 ID:L2YNWpu2
独創性かあ。
俺は、東大後期模試で民主主義について述べる際、
ある小説の筆者の書いてる意見をパクってそのまま
書いたら合格点きたよ。
結局、独創性とかいらないでしょ。
東大模試ですらそのレベルで合格点くるんだから。
他の大学のレベルなんてたかが知れてる
823大学への名無しさん:04/11/26 00:06:58 ID:ATks1NHo
模試と本番は雲泥の差
824大学への名無しさん:04/11/26 00:30:13 ID:W+h8M7Hu
しかも、東大京大の論文試験ってのは、
1〜2人の天才を発掘するために、
あえて設けられているもの。

さすがに定員2名じゃ誰も受けないから、
天才をゲットするための代償として、
他何十名かを合格にしているにすぎない。
825大学への名無しさん:04/11/26 00:39:45 ID:kRNt1vjD
>>819
このスレでいえば、>>431みたいなのが「自分で考えていない」典型例だと思う。
引用すること自体は悪くないんだけど、「文化と文明」とか「母性原理」とか、
自分でもよくわかってない言葉をむやみに使うとすぐにバレてしまう。

>>821
志望校、これまでに読んだ参考書、現時点のだいたいのレベルによって
どんな本を読むべきなのかを考えなければならない。
「小論文これだけ」は全く読書経験のない人が、
小論文の形になっている文章をなんとか書けるようにするための本。
826大学への名無しさん:04/11/26 09:55:59 ID:P5zbY8hZ
>>822
独創性なくても点とれる、というのではなく、そもそも小論文に独創性は
必要でも十分でもない。あっても悪くない、という程度。
827大学への名無しさん:04/11/26 10:43:20 ID:0ZrRnQK5
>>825
よくわからんが、自分で考えた陳腐なことよりも
誰かが考えたちゃんとしたことを書いた方が
(パクルとまずいが引用を明記すれば)、
漏れ的にはよいのかなという気がするが。

どうせ漏れらの頭で独創的なことなんて考えられる
わけないんだし、独創的だと思っても、誰かがどっかで
言ってることがほとんどなんだし。

という素朴な疑問を感じたのだが……
828大学への名無しさん:04/11/26 11:11:44 ID:qMGcn/5N
>>827
学部にもよるが、理系は基本的にそうだよ。社会学もわりとそう。文学はたぶん
違うんだろうな。
829大学への名無しさん:04/11/26 11:46:17 ID:NUZPB98U
慶應商志望なんですがB方式で論文テストとゆうのがあります。小論文と同じ様な対策をした方がいいのでしょうか…
830大学への名無しさん:04/11/26 12:54:24 ID:0ZrRnQK5
>>829
慶応志望するくらいなら、
出題する如何にかかかわらず、
論文の基本の「小論文」の勉強は
やっといたほうがいいのでは?
大学はいっても損はしないだろうし
831大学への名無しさん:04/11/26 14:31:04 ID:rjnvq99y
小論で皆さんが使ってる参考書は何ですか?
832大学への名無しさん:04/11/26 17:50:55 ID:xrOwfDtU
>だれか、小論文これだけ以外のいいネタ本教えてくれやー

小論文の過去問の課題文をたくさん読むのもいいと思う。
自分が受ける大学だけじゃなく、同じ学部系統のを読む。たまには違う学部のも。
課題文は、その本の一番重要な数ページを抜き出してくれているわけだから、
効率がいいはず。
833大学への名無しさん:04/11/26 20:40:09 ID:qMGcn/5N
>>821
過去レス読んでるか?ガイシュツだぞ
834大学への名無しさん:04/11/26 23:59:59 ID:kRNt1vjD
>>827
そりゃよっぽどの大天才でもなきゃ、人類の歴史で誰も考えていなかったことを
考えつくなんてことはありえない。「独創性」というのはそういうものではない。

わかりやすい例えで言うと、「サッカー日本代表についてどう考えるか」と友達に聞かれたとする。

Aさんは前の日にテレビの中継でセルジオ越後が言ってたことを、さも自分の意見であるかのように
話した。聞いてる方はアホじゃないかと思うでしょ。そんなのみんな見てるわけだから。

Bさんはサッカーの知識がゼロで、その場の思いつきで適当に感想を言った。
たまたま思いついたことがすごく面白かったらいいけど、たいていの場合はアホな意見だ。

Cさんは普段からサッカーの試合をよく見ていて、雑誌なんかでいろんな選手や監督の考え方を読み、
セルジオ越後の強い影響を受けているとする。その人がセルジオ越後の考え方に沿いながらも、
自分なりの視点で日本代表について語ったら、「ほう、Cさんなかなかサッカーくわしいやん」という話になる。

つまり、「独創性なんてなくてもいい」と開き直って、Aさんのようになってはいけないわけだ。

《小論文というのは「自分の意見」を書くものであるが、必ずしも「自分で考え出した意見」である
必要はない》と、梵我堂主人『本音で迫る小論文』(大和書房)には書いてある。
読書などで得られた知識は、

・ちゃんと理解していること。
・自分の言葉で語れること。
・ありきたりの考え方や誰にでも言えるようなことではないこと。

この3点を満たせば入試小論文で使えるものになる。
835大学への名無しさん:04/11/27 00:25:52 ID:NYReYuqD
↑小論文を説得に応用した形
836大学への名無しさん:04/11/27 07:31:58 ID:kxstR3J+
>>834
入試小論文で使える、だけではなく、小論文の必要条件ですね。
837大学への名無しさん:04/11/27 22:59:40 ID:RZLhojBG
>>831
何はともあれ、まずは小論文これだけ!から入りなさい
838大学への名無しさん:04/11/27 23:27:32 ID:Lr2ClN+f
>>837
関係者か?あまりに強引なのは逆効果だぞ。
839大学への名無しさん:04/11/27 23:55:17 ID:dqzLwNso
参考までに、3年ほど前のスレにあったテンプレをあげておく。
入手不可なものは外すなど、ちょっと手直しした。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1024407626/

●書き方を身につける
田村のやさしく語る小論文(代々木ライブラリー)
逆想の小論文(ライオン社)
酒井の小論文《思索の森へ》(代々木ライブラリー)
論文って,どんなもんだい(駿台文庫)

●書くネタを仕入れる
出口小論文の実況中継2(語学春秋社)
小論文テーマ別課題文集(駿台文庫)
小論文教室(Z会)

●実戦演習
駿台の慶應論文対策の冬期講習
9月以降の各予備校論文模試
840大学への名無しさん:04/11/27 23:56:23 ID:dqzLwNso
こっちのスレだった。
http://saki.2ch.net/kouri/kako/989/989034547.html
841837:04/11/28 08:11:30 ID:C1Kvqh7S
>>838
関係者?なわけないじゃんw
俺はこのスレ見て小論文これだけから勉強はじめて、
導入にはよかったかなって気がしてるから。

たしかにネタはあれ以外にもっと欲しいのが
正直な感想だが、友人にすすめられてやった
田村とか出口とかよりからは(俺的には)はるかによかった。

いまは樋口の「小論文トレーニング」やってる
842大学への名無しさん:04/11/29 01:10:06 ID:Hme6npfo
小論文を学ぶの話題があまりでてこないね。
自分的には結構お気に入りの本なんだけど。
843大学への名無しさん:04/11/29 01:49:39 ID:eahPm2Dj
「われわれは一体なにものなのか」という問いに答えなさい
とあった。

課題文には冷戦後などの文化や歴史、言語などについて。
これはどう答えれば良かったのかな…?
844大学への名無しさん:04/11/29 08:46:24 ID:9DsP+kr5
>>842
初心者にはお勧めできないからだよ。
混乱させるだけだ。
845大学への名無しさん:04/11/29 10:28:44 ID:/u2Dz3oF
小論文を学ぶは上級者向けでしょ。
雰囲気もちょいとっつきにくいし(笑)
もうすぐ12月か。
本腰入れてやらないと、まずくなってきた。
846大学への名無しさん:04/11/29 11:32:32 ID:hhkcDo9b
>>843
どう答えたっていいんだよ。ちゃんと議論できていれば。
847大学への名無しさん:04/11/29 23:24:02 ID:uGVb6awo
>843
課題文が目に浮かぶなァ 禿しく面白ろそ……

ベンヤミン⇒マクルーハン⇒リオタール、ボードリヤールあたりのメディア論
郊外に主題を取った一連のアメリカ現代民俗学
サブカルなら、グランジやラウド系
現代美術なら村上隆のスーパーフラット
ゾンビについて語るもよかろうスティーヴン・キング
ヲタも良かろうて、メディアスーツか森万里子あたりで……

〆はサイバーパンク+マトリックス風シオニズム(ジオニズム)で未来への穴を

                「開けてーーーーっ」

いつも思うのだが、「現代の若者」って現代に生きているのに、現代の文化知らな
すぎ。

小論書かせると、国語や現代社会の教科書にのってる70年代サヨクジジイの
嘆き節みたいの書きたがる……。それが一番「書きやすい」らしい。

結局おまいら「教科書命」じゃん………。
848大学への名無しさん:04/11/29 23:35:15 ID:9DsP+kr5
大学生が小言言いにきてんじゃねぇよ。消えろ
849大学への名無しさん:04/11/29 23:58:55 ID:uGVb6awo
あはは!キレタ。

教科書なければなんにもできないボクチャンガンバ!
850大学への名無しさん:04/11/30 00:10:12 ID:y/Pk0w4z
>>847
その題材で書けるもんなら書いてみれば
851大学への名無しさん:04/11/30 07:56:16 ID:+h/7rqOQ
>847
つまんねー独り言イラネ
852大学への名無しさん:04/11/30 09:11:04 ID:DlfKPbRP
まぁまぁ、いつも大学でこういうこと言ってて7回生にまでなってしまった
活動家の戯言ですから。
853Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/11/30 10:03:25 ID:NSvK3SpW
超有名!小論文に最適!!「MD現代文小論文」を格安で!!
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p9181339
854Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/11/30 12:17:00 ID:NSvK3SpW
MD現代文小論文って慶応に受かった友達みんな持ってたな
855大学への名無しさん:04/11/30 12:29:36 ID:cEWmuGCD
慶応商学部対策の小論文の参考書などありませんか?
856大学への名無しさん:04/11/30 14:53:59 ID:yFfbFDA8
>>855
1問だけといたことあるけどあれって小論じゃないなw
論理トレーニングの本は読んどいたほうがいいと思う
出口じゃないのもあるし
857大学への名無しさん:04/11/30 16:41:40 ID:4JLgrWvZ
856
すいません、参考書の名前を詳しく教えて頂けませんか?
858大学への名無しさん:04/11/30 17:01:07 ID:VVIVWkdA
「日本の論点」買っとけ。
859大学への名無しさん:04/11/30 18:02:15 ID:4JLgrWvZ
ありがとうございます!
明日にでも本屋に見に行きます!
860大学への名無しさん:04/11/30 18:38:11 ID:nWIVhsNd
ねぇねぇ、なんで「現代の若者」なのに、

          サヨク爺の書いた参考書ありがたがってるの?

                         なんでそんなに頭が「古い」の?
861大学への名無しさん:04/11/30 19:19:15 ID:6kDJqtFg
粘着開始か。
862大学への名無しさん:04/11/30 19:22:59 ID:wNQA6Nxn
>>861
スルーしようぜ。関わってると荒らされるだけだ。
863大学への名無しさん:04/12/01 14:00:01 ID:1AUsHS/s
考えるための小論文ってどうですか?
864大学への名無しさん:04/12/01 15:50:48 ID:DItjimhn
>>863
だめです
865大学への名無しさん:04/12/01 16:45:23 ID:sIedZEfq
>>863
やさしい本じゃないけど、人文系(文学・哲学など)志望なら読む価値はある
866大学への名無しさん:04/12/01 23:04:55 ID:3/d/INCy
>>857
まだいる?
いちおうこれ↓この人の本がいいって聞いたんだよな
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/478280136X/qid=1101909827/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/249-5881650-7064360
867大学への名無しさん:04/12/01 23:12:16 ID:OXHOolti
SFC志望なんですが、すでに遅いかもだけど
今から小論用に現社・政経の知識得ようと思ってます。
小論用程度だから教科書か参考書通読でいいかと高をくくってますが、
「センターの政経(現社)が面白いほど〜」シリーズでも足りるでしょうか?

あと、高校生がどの程度書けりゃいいのかってのがわからなくてなんか不安です(小心者なので)
小論文を学ぶの模範解答とか読んでると焦るし、
かと言って出口の実況中継はなんかピンとこないしでよくわかりません。
868大学への名無しさん:04/12/01 23:29:08 ID:B/TZO+6c
>>867
まずは小論文「程度」という認識を改めるのが先だな。
869734:04/12/02 01:36:47 ID:YkS+fCx2
以前ここに書き込んだ者ですが、推薦入試合格しました!!
倍率が3倍だったんだが受かったよ。
経済学部受ける人で、経済関係の小論文出たら
戦争について書いてみるのもいいかもね。極端に反戦じゃなくて。
粋な文章で目を引かれるよ。
870大学への名無しさん:04/12/02 02:07:31 ID:K23dOoHd
gj
871大学への名無しさん:04/12/02 10:39:02 ID:pe2yZBvT
>>869
おめ
872大学への名無しさん:04/12/02 13:57:03 ID:JRHPkzzd
慶應法志望なのですが、
知識が足りなくて、かけません。
小論文これだけという本がいいということなので
立ち読みして期待と思います。
他に何かお勧めのネタ本ありますか?
私的には、模範解答を読みまくるのもひとつかと思ったのですが・
873大学への名無しさん:04/12/02 15:09:41 ID:Vflnu3AE
>>867
教科書的な知識はそんなもんでも何とかなるかもしれないけど、
小論文で大事なのは考え方を身につけることができるかどうか。

>>869
おめでとう。

>>872
いろんな学校の過去問や解答例を読むのは勉強になる。
ネタ本ぐらいは自分で探す努力をしましょう。
874大学への名無しさん:04/12/02 15:24:51 ID:9RQk69jk
>>867
樋口をやるのが王道では?
やつ主宰の白藍塾には直前にSFC対策講座が
あるみたいだし。
875大学への名無しさん:04/12/02 15:33:03 ID:Vflnu3AE
そんなのはどこにでもある
876大学への名無しさん:04/12/02 16:51:11 ID:huM0hYSV
>私的には、模範解答を読みまくるのもひとつかと思ったのですが・

それもありだけど、模範解答は玉石混淆な気もする。あと、無難な答えの
場合も多くて、独自のネタとして使うのは難しいかも。むしろ解答より
課題文そのものを読む方がネタになる。

余計なことだが、「私的には」は論文で使っちゃだめだよ。

>>869
おめでとん。
877872:04/12/02 17:10:04 ID:JRHPkzzd
なるほど。!!
課題文はネタになりますね!
後はネタ本で何とかやってみます。
ちなみに、小論文の時事ネタ本買ってしまいました。
確かに使えません。
慶應の経済にはいいのかな。
878大学への名無しさん:04/12/03 00:54:22 ID:3MMyY9uy
本のタイトルは『』(二重カギ)で囲んでね。
小論文で、こういう常識的なことができないと、
かなり点数引かれると思うよ。
879大学への名無しさん:04/12/03 09:13:33 ID:Os840sZp
>>878
せいぜい1〜3点だろ(一件あたり)
880大学への名無しさん:04/12/03 10:36:21 ID:vWUwLwwA
>>877
前に『時事ネタ本』シリーズは使えないって書いて
「人それぞれだ」って言われて
(まあそんなのは当たり前だけど)、
だから、あれは使えないって言ったじゃん。
過去ログちゃんと読んでるか?(笑)
881872:04/12/03 14:57:21 ID:VxSDDSW+
ここ知る前に買ってしまったんで。
「社会系小論文」という樋口先生が書いた本を購入しました。
結構いいです。
882大学への名無しさん:04/12/04 01:27:11 ID:4RXkDDn6
一橋と慶應(本命は勿論一橋)の経済志望です。ネタと書き方が学べるやつがいいんですが。
学校の先生には樋口の『型書き小論文』が一橋の自由英作にも使えるからと
薦められて少し見たところ結構よさそうでした。他に何かおすすめありませんか?
今までは授業で3回ぐらい適当に書いたことがあるくらいです
883大学への名無しさん:04/12/04 08:29:48 ID:GeL4499e
>>882
そういう都合のいいものはないからね。後は新聞読むのと練習じゃない?
884大学への名無しさん:04/12/05 10:31:52 ID:dvFl3wqg
>>882
ネタも書き方も載っているのは「逆想の小論文」(ライオン社)とかがあるけど、
一橋後期のレベルだと一冊で済ませようとするのは無理だと思う。

一石二鳥を狙うなら、英語の勉強で小論文に必要な知識を得るという手もある。
「多読英語長文」や「リンガメタリカ」なんかは難しいけど小論文の勉強にもなる。
885大学への名無しさん:04/12/05 11:17:39 ID:Agn5h3HU
ttp://super_elite_juken.tripod.com/5-t.html

論文の勉強法と、参考書を紹介したサイト見つけた。
886大学への名無しさん:04/12/05 17:08:52 ID:HOR0DDdj
質問なんですけど、
「600字程度」っていうのは何字くらいまでのことを言うんでしょうか?
試験で、「600字程度」って書いてたんだけど、800字までマスがあって、
750字くらい書いちゃったんです・・・これってまずいでしょうか?
887大学への名無しさん:04/12/05 17:12:26 ID:HOR0DDdj
それと、その600字程度の上限下限を越えてしまってる場合は
不合格とかになるんでしょうか・・・??
888大学への名無しさん:04/12/05 17:37:57 ID:Agn5h3HU
>試験で、「600字程度」って書いてたんだけど、800字までマスがあって、
>750字くらい書いちゃったんです・・・これってまずいでしょうか?
マスがあるならOKじゃないの?

樋口の本によれば(というか一般的には)、
「〜字程度」は指定字数の-20〜+20%。600字だと480〜720字。
-10〜+10%が理想。半分以下しか書いてないと0点。
889大学への名無しさん:04/12/05 19:11:26 ID:pastq8UN
>半分以下しか書いてないと0点。
300字ってことですか?


890大学への名無しさん:04/12/05 19:42:22 ID:O/rcctXh
テンプレあるの?
891大学への名無しさん:04/12/05 19:50:01 ID:Agn5h3HU
>889
300字。でも大学によって採点基準はちがうから、
実際の所はわからない。
892882:04/12/05 22:56:55 ID:SVF9RmxK
いろいろアドバイスありがとうございます 小論文の他にもやらなきゃいけない科目がたくさんあるんで
寝る前とか電車のなかで読める(学べる)感じのがいいかなぁって思って『読むだけ小論文』か
上にも書いた『型書き小論文』あたりをやろうと思います。このふたつなら初心者にはどちらがいいでしょうか。
893大学への名無しさん:04/12/06 00:32:02 ID:jN3B20hg
>>890
このスレで出てきた参考書まとめる程度でいいなら作ろうか
894大学への名無しさん:04/12/06 01:14:25 ID:/1/hkUg5
>>893
お願いします。
895大学への名無しさん:04/12/06 02:19:37 ID:+v9UWaow
>>885
> ttp://super_elite_juken.tripod.com/5-t.html
> 論文の勉強法と、参考書を紹介したサイト見つけた。

駿台文庫からは『論文教室生中継法学系』という良書がかつて出ていましたが、
著者の神津陽氏が駿台を去られてしまい、既に入手不可となっています。

神津 陽塾
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/ty3my/

駿台争議勝利の部分的報告
この二年余り何かとご心配掛けてきた駿台争議は、
2月15日に漸く解決しました。
和解協定書に従い駿台からの私への解雇通告は撤回され、
駿台側は1億5千万円を求める私ほか一名への無謀な損害賠償裁判を取り下げました。


・・・なかなかの人物だな・・・・・
で、この本、使えるの?
896大学への名無しさん:04/12/06 02:22:44 ID:+v9UWaow
897まちがったこっちだった。:04/12/06 02:25:03 ID:+v9UWaow
898大学への名無しさん:04/12/06 09:45:54 ID:jN3B20hg
●書き方を身につける

田村秀行『田村のやさしく語る小論文』(代々木ライブラリー)
※小論文の書き方、訓練法、「作文」と「小論文」の違いなどを初歩から解説。初心者向け。
(『やさしく語る現代文』の姉妹編。表紙が似ているので注意)

湯浅俊夫『合格小論文の書き方』(旺文社)
※小論文の設計図「アウトラインメモ」の作り方など、破綻のない構成の小論文を
書くための具体的な方法論が解説されている。アイディアの出し方も一章を使って紹介。

岡田寿彦『論文って,どんなもんだい』(駿台文庫)
※深く「考える」ことにこだわって、論文の設計法を解説した論理的な参考書。
野矢茂樹東大助教授が著書『論理トレーニング』で絶賛していた。

西研・森下育彦『考えるための小論文』(ちくま新書)
※抽象的な思考が必要な人文系学部志望者向け。
小手先のテクニックではなく、考える力を重視している。語り口が哲学的。

田村秀行監修『梵我堂の本音で迫る小論文』(大和書房)
※小論文を出題する大学側の「本音」から、発想重視型の小論文を提唱。
内容的に古いのが難点。

山田ズーニー『伝わる・揺さぶる! 文章を書く』(PHP新書)
※一般書だが、小論文参考書としても使える。
899大学への名無しさん:04/12/06 09:49:54 ID:jN3B20hg
●書くネタを仕入れる

樋口裕一『小論文これだけ!』(東洋経済新報社)
※賛否あり。前半は樋口式の書き方を解説、後半は新書31冊の内容の要約。
考えることや読書が苦手な人向け。

樋口裕一『読むだけ小論文』シリーズ(学研)
※『入門編』『応用編』『医歯薬看護系』の3冊がある。

出口汪『出口小論文講義の実況中継2』(語学春秋社)
※小論文の重要な考え方を「バイブルノート」にまとめてあるのが特徴。
(全3巻あるうちの2巻目だが、単独でも使用可能)

小論文テーマ別課題文集(駿台文庫)
※小論文の課題文を使って重要なテーマの理解をはかる。

吉岡友治『社会科学系小論文のトレーニング』(Z会)
※社会科学の重要なテーマを、マクルーハン、フーコーなどの
思想家の理論を使って解説。

『小論文頻出テーマとキーワード 文系編』『理系編』(旺文社)
※題名通り、頻出のテーマを解説した本。扱っている範囲が広い。

長尾達也『小論文を学ぶ』(山川出版社)
※近代〜ポストモダンの思想が中心。超難関校志望者向け。書き方の部分は不評。

代々木ゼミナール編『新小論文ノート』(代々木ライブラリー)
※前年度の小論文の問題・解答例を集めたもので、毎年発行される。
幅広いテーマに触れたい人、入試問題を使って知識を身につけたい人に。
900大学への名無しさん:04/12/06 09:59:37 ID:jN3B20hg
>>899をちょっと訂正

中野芳樹ほか著『小論文 テーマ別課題文集 21世紀を生きる』(駿台文庫)
※小論文の課題文を使って重要なテーマの理解をはかる。
姉妹編として『医系小論文 テーマ別課題文集』もある。
901大学への名無しさん:04/12/06 12:13:09 ID:Sjzcl9zn
>>898,899
サンクス。
こうみるとまとまってよくわかるから有難い。
ただ、全般的にちょい難関向けの本が
多いような気もするが(笑)

892さん、一橋とか狙うなら、
『読むだけ小論文』『型書き小論文』だと
悪い本ではないが、到底難関レベルには
達しないよ(笑)
その辺狙うなら、ちゃんと新書とか一般書も読まないと。
『小論文これだけ!』に載ってるような
新書を読破して『小論文を学ぶ』くらいが
そこそこわかるくらいにならないと。
902大学への名無しさん:04/12/06 23:20:17 ID:ytHtx2cl
>>341>>740
調査日  2004年12月3日  全国大学生協書籍売上集計システムより
語学・論文・レポート
16 レポート・論文の書き方入門 第3版 河野哲也 慶応義塾大学出版会 1000 200212
903大学への名無しさん:04/12/07 00:00:15 ID:t5QruZkR
まとめてくれた人、すごく助かりました!ありがとう!
904大学への名無しさん:04/12/07 00:01:09 ID:t5QruZkR
「日本の論点」はいれないのですか?
905大学への名無しさん:04/12/07 00:01:24 ID:qrpAtqDl
慶應対策参考書《其の一》

●慶應大の小論文(河合出版)
河合の講師陣が書いている。学部毎に対策が載っており、また予想実戦問題が多数載っている。
河合の小論文参考書は自学自習しやすいので現役生には特にオススメ。
後半からは予想問題が何題も入っている。

●出口小論文講義の実況中継(語学春秋社)
現代文で有名な出口氏の本。とくに自学自習にはもってこいである。
1:論述対策編、2:知識情報編、3:実戦演習編とある。
普通、小論文の授業というヤツは何処が論点だったかなどと詳しく言わず、
ただ模範的な生徒の答案や解答例を出して解説して終わりである。
だが 、この本は違う。現代文の側面から小論文を考えどこを抜き出して要約し論文に
含めるべきかがちゃんと出口ロジックでのっている。
著者の考えは現代文は文を客観的に見るもの、小論文は客観的に見た上で主観的に見るものという考え方だ。
現代文が得意だけれど小論文は......という人はこれをやることで素直に小論文につなげることが可能だと思う。
@をやるよりもABが重要だと思う。
※出口氏の現代文教授法には批判の声もあるが私はそこまで悪くないのではないかと思っている

●梵我堂の本音で迫る小論文(大和書房)
梵我堂という謎の人物が書いている。現代文で有名な田村秀行氏監修。
小論文の解説が著者の独り善がりになっておらず、現代文講師田村氏との
対話形式で進むところが殆どなので頭にのこりやすい。 小論文の裏がわかる。
かなり極端なことも書いているがそこらの小論文参考書とは一味違うので、
鱗が落ちる想いがするかもしれない。
906大学への名無しさん:04/12/07 10:08:01 ID:rosb3Zzu
河合塾推奨(大学編入・社会人入試対策講座より)は、

「日本の論点」
「朝日キーワード」
「出口の実況中継」
907大学への名無しさん:04/12/07 10:11:26 ID:7e0lIN5x
で、結局、小論文をこれから始めるような私には
どの本が入門には一番よいのでしょうか?
908大学への名無しさん:04/12/08 13:47:01 ID:GCln3Vig
>>908
過去ログよみなさい
909大学への名無しさん:04/12/08 21:42:10 ID:w7huEPNN
センター対策で忙しくて小論になかなか手がだせなくなってきたな・・。

この時期はどうすれば?
910大学への名無しさん:04/12/09 05:16:16 ID:92xIHSXP
gj
911大学への名無しさん:04/12/09 10:33:50 ID:SgxsLjYY
そのせいか、カキコが少ないよねーw
みんなセンターで小論どころではないのか?w
912大学への名無しさん:04/12/09 22:21:45 ID:rSeKgsk4
>>909
センター対策の合間に、頭休める為に新聞読む。
913大学への名無しさん:04/12/10 14:49:55 ID:gSw4UpoJ
さあ、週末だし、小論の勉強でもちょいするか。
新聞ではなく俺はネタ本をよむ
914大学への名無しさん:04/12/10 16:03:34 ID:/2xtGTHD
ありがとう
おまいらがいい本教えてくれたから推薦受かったよ
915大学への名無しさん:04/12/10 17:37:07 ID:gSw4UpoJ
>>914
どの本読んだの?
916大学への名無しさん:04/12/10 18:25:52 ID:XFbDKKXA
北大教育の後期受けるかもしれんのだけど、対策法キボンヌ。
917大学への名無しさん:04/12/10 19:34:29 ID:gnZ/UseX
小論の対策本とかまじ意味なし。
918大学への名無しさん:04/12/10 20:26:27 ID:jHBokKyY
>916
このスレ読んで自分で対策してみることをキボンヌ。
919大学への名無しさん:04/12/11 00:30:10 ID:7KmX3mVs
今日本屋にいったら、樋口の新刊
『たった1分でできると思わせる話し方』が出てて、
立ち読みしてたら、おすすめ本の中で、
学参なのに、『小論文これだけ』と『読むだけ小論文』
はすすめてたね。
自分の本だから、あれだが、他の学参の中でも
これをすすめてるってことは
やはり彼の中でもこれがベストなのかな?
920大学への名無しさん:04/12/11 01:29:06 ID:jzuQMB7R
>>919
こだわりがないんだろう
921大学への名無しさん:04/12/11 11:11:41 ID:7KmX3mVs
>>919
まあ、全部やったわけではないが、
公平にみて彼の中ではその二つが出色だろうな。
個人的には『これだけ』の方が、やつの頑張りが見られるが
922大学への名無しさん:04/12/11 16:24:38 ID:ps4J+6BD
その二つが出色というか、その二つ以外の樋口本はまるっきりお話にならないというか。
923大学への名無しさん:04/12/11 17:58:23 ID:cPVgvnIG
添削スレ落ちた。ここも保守しないと。
924大学への名無しさん:04/12/12 10:38:12 ID:riT4xCGg
>>922
たしかにその2冊以外は量産マシーンというか、
よく似た内容の本ばっかだもんね。

というか、最近スレがあがってこないなー
925大学への名無しさん:04/12/13 17:24:56 ID:NQ1nd+up
ああ、落ちそうだ……
926大学への名無しさん:04/12/13 23:26:39 ID:zrOygLLn
>>341
>>902
調査日  2004年12月10日  全国大学生協書籍売上集計システムより
語学・論文・レポート
21 レポート・論文の書き方入門 第3版 河野哲也 慶応義塾大学出版会 1000 200212
927大学への名無しさん:04/12/14 11:38:49 ID:r98rzBR2
だれか合格したやつ、どの本使ってたか、教えてーきぼんぬ
928大学への名無しさん:04/12/15 08:53:04 ID:FA0VP2KS
あげ
929大学への名無しさん:04/12/15 09:07:06 ID:QMMTVT7d
じゃあ、小論文で、韓国と日本の関係についてネタ提供

テレビとかで、ある日本女が、
「韓国人は素直に〜言ってくれるけど、日本男はそういうことしてくれない。」
と言ってたね。

でも、それ愚かな考えだよね?
人の性格はそれぞれ違っていて、一括りにできるものでもないだろう?
韓国男のパターン、日本男のパターンを
その人の男女交際の経験から一括りに纏めてしまっているよね。
その人の交際した日本男、韓国男がそのパターンに当てはまっていただけで、
その他の人がそのパターンに当てはまるわけではないのに、
その女は全ての人が当てはまるかのように回答している。

人によって性格は異なるから、
他の日本女性に聞けば、
「日本男は素直に〜言ってくれるけど、韓国男はそういうことしてくれない。」
と言う人もいるはずだよ。

その人はもう少し視野の広い考え方ができなかったものかなぁ。
実は、最近日本女の個人HPを、少し見ていたんだが、
その人は韓国超マンセーで気持ち悪かったね。
930大学への名無しさん:04/12/15 09:07:28 ID:QMMTVT7d
最後2行目を訂正

「実は、最近日本女の個人HPを、少し見ていたんだが、」

「実は、最近その日本女の個人HPを、少し見ていたんだが、」


931大学への名無しさん:04/12/15 13:23:42 ID:6AkmSth2
そんなのは入試では出ません
932大学への名無しさん:04/12/15 14:10:04 ID:Mi8dZg0i
抽象化の問題性について(ある人の一つの属性に即してのみその人全体を評価してしまう)
という観点からなら929は充分小論文に応用可能だと思う。
特に課題文タイプの小論文ならかなり有効な手段になるだろうね。
つまり好意的に見ればネタとしてではなく、論理構成の一つの手法を紹介したものだと解釈できる。

まあ929はスレ違いだが。
933大学への名無しさん:04/12/15 14:14:18 ID:rrzrWS8p
実際の例が悪すぎw
確実に落とされる。
934大学への名無しさん:04/12/15 14:34:42 ID:dL1j2TF3
慶応小論ぶつけ本番で受けます。
935大学への名無しさん:04/12/16 10:24:21 ID:2qBK/nRs
>>934
無事、落ちてください(笑)
936大学への名無しさん:04/12/17 15:39:10 ID:H8pMx3BQ
このスレは落ちないように保守
937大学への名無しさん:04/12/17 19:17:26 ID:cT8zjNr6
後期まで保守しないとな。
938大学への名無しさん:04/12/18 09:35:17 ID:s5zgHM1h
みんなセンターに注力しすぎか?w
私立一本の俺には、このスレが盛り上がって
くれないと困るのだがw
939大学への名無しさん:04/12/19 16:14:11 ID:8RhJ4NOD
>>938
最近、学参コーナーにいっても、
小論文のコーナーに人が秋くらいに比べたら
全然少なくなったよね。
センターのとこばっか。
小論は、そんなもんで本当にいいのか?って
気がするが、仕方ないのかも。
地道に『これだけ!』にのってるネタ本を
順番に読んでおきますが。
940大学への名無しさん:04/12/19 23:53:50 ID:k+b9g8lv
高齢化に対する私見


本国では高齢化を問題視しているが、これは国民の願望であり、決して疑わしいものではない。
まず高齢化の原因を挙げると、一つは医療の発展である。我が国では戦後、飛躍的に医療機関が向上しており、各々の医師の知識や技術も目覚しくなっているものである。
故に、これは外国との交流が盛んになり、いかにして医療技術をそこから学んだかというものである。
これに伴い、本国の平均寿命が諸国に近づいているのである。
次に来る問題は少子化である。
私が思うに現代の問題点は高齢化ではなく、少子化にあるのではないか。
少子化が高齢化社会を引き起こしてしまったと居えよう。
しかし高齢化社会は深刻な問題であり、我々はこの問題を見直さなければならない時期にきているだろう。
だがこの問題は手の打ちようがなく、極めて難しいものである。
我々にできることは、なお一層医療の発展、国民の高齢化社会に対する意識の向上を求めるしかないであろう。
941大学への名無しさん:04/12/20 12:18:59 ID:+XAOpsne
>>940添削させてください。

>本国では高齢化を問題視しているが、これは国民の願望であり、決して疑わしいものではない。
まず「本国」ではあなたが国外のどこかにいるかのような印象を与えてしまいます。
「我が国」あるいは「日本」でいいでしょう(内容からして日本のことだろうと思いますので)。
また「これ」の指し示すものが「高齢化」なのか「高齢化の問題視」なのか曖昧です。
「高齢化」あるいは「高齢化の問題視」が「国民の願望」・「疑わしいものでない」のでしょうか。
ここでの「国民の願望」とはおそらく「長生きをしたい」ということだと思うのですが、
それは本当に「高齢化」とイコールなのでしょうか。
あなたが述べているように、社会の高齢化の要因は少子化にも求めることが出来ます。

942大学への名無しさん:04/12/20 12:19:43 ID:+XAOpsne
>まず高齢化の原因を挙げると、一つは医療の発展である。我が国では戦後、飛躍的に
>医療機関が向上しており、各々の医師の知識や技術も目覚しくなっているものである。
「医療機関」自体は「向上」しません。「医療技術」あるいは「医学」などとするべきでしょう。
「目覚しく」なる、という表現は曖昧です。「目覚しく発展している」などとした方がいいですね。

>故に、これは外国との交流が盛んになり、いかにして医療技術をそこから学んだかというものである。
「故に」の使い方に違和感があります。<原因>→<結果>の→が「故に」に相当します。
しかしここでは「医療技術の発展」<結果>「故に」「諸外国からの技術吸収」<原因>
という配列になっています。「なぜならば」くらいに置き換えた方がよいでしょう。
「いかにして〜ものである」という言い方も、この文脈では不適です。
さらにいえば、医療技術の発展要因を外国の技術を導入したことのみに限定してしまうのは
問題があります。外国との技術交流により研究が進展した、とするのが無難です。

>これに伴い、本国の平均寿命が諸国に近づいているのである。
日本人の平均寿命は世界でトップクラスです。女性に限れば1984年以来世界一です
(「平均寿命」「世界一」などでぐぐってみてください)。
さらに健康寿命(平均寿命から傷病期間を除いたもの)という指標もあり、こちらは男女とも
日本が世界一です。
また医療が発展すると確かに平均寿命が延びるのですが、同時に乳幼児の死亡率が
低下します。すると次の論点である少子化が解決できればよい、という話につなげやすく
なります。医療の話はする必要がない、ということもできます。このあたりは使い分けです。
943大学への名無しさん:04/12/20 12:51:37 ID:+XAOpsne
>次に来る問題は少子化である。
先に挙げた「医療の発展」は「問題」なのでしょうか。「次いで考えられる原因は」でいいと
思います。

>私が思うに現代の問題点は高齢化ではなく、少子化にあるのではないか。
>少子化が高齢化社会を引き起こしてしまったといえよう。
政府は高齢化のみを問題にしているのでしょうか。平成15年の「少子化社会対策基本法」
にも見られるように、少子化は重要な、喫緊の課題であると認識されています。
「少子高齢化」という語もよく使われますし、少子化と高齢化とは根底で繋がっている、という
認識そのものは一般的だと思います。

>しかし高齢化社会は深刻な問題であり、我々はこの問題を見直さなければならない
>時期にきているだろう。
「現代の問題点は」「少子化」とした先の文が活きていません。
「高齢化社会」がどう「深刻な問題」なのか、そして我々はどう「見直さなければならない」か
をまず考える必要があります。
また統計から見れば少子高齢化は数十年前から予測できていたであろうはずなのに、
なぜ今が「見直さなければならない時期」なのでしょうか。
944大学への名無しさん:04/12/20 12:53:33 ID:+XAOpsne
>だがこの問題は手の打ちようがなく、極めて難しいものである。
そういわれてしまうと身も蓋もありませんが…仮に少子化に歯止めがきかず、高齢化が
進行し続けたとき、我々及び日本はどうしたらよいのでしょうか。
高齢化社会を闇雲に問題視するのでなく(あなたの考えるように高齢化はどうあがいても
避けられないとすれば)、少子化を避ける一方で高齢者が多くても成立する社会を
構想することは不可能ではないと思います。
また、論理展開によってはもう日本は滅ぶしかない、という結論でもいいでしょう。
その場合は反論を許さない、かなり堅固な論理構造を構築する必要があります。

>我々にできることは、なお一層医療の発展、国民の高齢化社会に対する意識の向上を
>求めるしかないであろう。
「医療の発展」や「意識の向上」がどう「少子化」→「高齢化」という問題を解決してくれるの
でしょうか。また本当に「医療の発展」や「意識の向上」を求めることが「我々にできる」の
でしょうか。できるとすればどうすればよいでしょう。それを示すのが「私見」の役割だと
思います。
945大学への名無しさん:04/12/20 13:00:34 ID:+XAOpsne
また「高齢化社会」という語ですが、
ttp://www.chugoku-np.co.jp/Nie/box38.html
にあるとおり、国連の定義では総人口に占める65歳以上の高齢者の割合である高齢化率が
7%を超えた社会を「高齢化社会」、14%を超えると「高齢社会」というそうです。日本は既に
1994年に14%を越え、「高齢社会」が到来して10年経ちます。参考までに。

J( 'ー`)し ごめんね。おかあさんはじめててんさくしたから、ごめんね
946大学への名無しさん:04/12/20 13:48:16 ID:eJT5l5Vk
申し訳ないが、その文章では不合格だよw

高齢化が問題、少子化が問題なんて、
そんなこともはや誰でも知っていること。
その原因分析も、よく知っていることの上塗りだけ。
いまのままじゃあ、何も論じてないよ、
みんな知っていることを、あらためて説明してるだけw

まず論旨の立て方がよくないよ。
高齢化社会の対策に書くか、
高齢化社会は○○という側面がよく問題にされるが、
実は××という側面の問題の方が大きい。
なぜなら・・・

みたいにシンプルな論旨にしないと、
そんな短い文章だと、ほんと上塗りになってしまう
(し現になってる)。

がんばってください。
947940:04/12/20 17:36:06 ID:0R8aCN4R
返信ありがとうございます。
初めて小論というものを書いたので、とても参考になりました。
948大学への名無しさん:04/12/20 17:37:04 ID:oMCVlv5Y
946に同意。
949大学への名無しさん:04/12/20 17:46:04 ID:oMCVlv5Y
>>947

初めてにしては良いと思います。が、不合格者の平均的な答案であることは自覚
してください。私のポイントは、中堅以上の医療系学部受験と想定して、

一般的なポイント

・なんらかの課題文があるとしたら、その課題文を超えていない答案だと思わ
れる。課題文を踏まえてそれ以上の議論が求められている。

・「なお一層医療の発展、国民の高齢化社会に対する意識の向上を求めるしか
ないであろう」とあるが、それをするのが君。そのために医療従事者として君
は何をすべきと考えているのかが求められている。

テーマに関するポイント
・高齢化と少子化とは別のこと。関連性はあるのだが、「少子化が高齢化社会
を引き起こしてしまったと居えよう」だけでは「議論」になっていない。これを
証明する必要がある。
950940:04/12/20 19:31:59 ID:p23ZuywC
>>949

なるほど。勉強になります。全く指導も受けてない状態で、小論文を書いたので。。。。。
まだ一年あるんで、じっくり勉強して行きたいと思います。
問題は漢字だと思います。
951大学への名無しさん:04/12/20 20:44:46 ID:oMCVlv5Y
漢字?自然科学/医系ではそれほど気にならんよ。志望学部はどの辺?
952大学への名無しさん:04/12/20 20:48:38 ID:KonlTs1J
>>341
>>926
調査日  2004年12月17日  全国大学生協書籍売上集計システムより
語学・論文・レポート/
19 レポート・論文の書き方入門 第3版 河野哲也 慶応義塾大学出版会 1000 200212
953940:04/12/21 00:04:05 ID:ezQtrBYN
>>951 私立医学部です。
954大学への名無しさん:04/12/21 10:36:15 ID:/0wJQtp8
>>940
まあ、あと一年もあるなら、基礎からじっくり
勉強したほうがいいよ、書き方と中身と。

まずは誰のやり方を学ぶかを決めたらいかがでしょう。
樋口さんにするか、出口、田村などの他の人、
あるいは自分の先生を信じるかなど。

だれかを決めたら、その模範解答を
なんどか自分で清書してみたら、
どういうのを書けばいいのかわかるはず。

がんばって、って1年もあるのがうらやましい(笑)
955941-5:04/12/21 11:29:51 ID:REOth98f
J( 'ー`)し 940ちゃん、医学部志望だったのね。だったら944の「滅ぶしかないもOK」は取り消すわ。
      医学部の場合、小論文で倫理観も審査されることがあるらしいのよ。
      954さんの言うとおり、小論文の参考書を読むのも大切だけど、他にもいろんな本を
      (岩波新書とかでいいから)読んで、自分なりの「現代社会観」みたいなものを
      補強しておくことをおすすめするわ。頑張ってね。
      954さんは今年の受験生かな?あなたも頑張ってね。
956大学への名無しさん:04/12/21 19:17:41 ID:V3/a/gM/
学研の小論文講座やろうと思ってるんですがやってる人いますか?
957大学への名無しさん:04/12/22 21:11:05 ID:p5vBagDC
あはは!そんなんやめとけ。

まあU50のAOとかなら別の話だが…
958大学への名無しさん:04/12/22 21:13:44 ID:0cO072Uo
言語と人間の関係、言語論ついて述べろという問題で引っ掛かっています。
何をどう書いたら良いのでしょうか?
959大学への名無しさん:04/12/22 22:36:57 ID:Dl95wDca
>>958
色々な本読みながらでいいから、とにかく自分で書いてみなさい。
960大学への名無しさん:04/12/22 23:14:59 ID:0cO072Uo
そうします。スレ汚しスマソ
961大学への名無しさん:04/12/22 23:56:41 ID:aQ48FRWP
>>958
思いついたくだらねえことをぐたぐた偉そうに書けばいいのさ。文系の論文なんてそんなもんだろ。
962235:04/12/24 02:47:07 ID:jxawfDK+
このスレで以前お世話になりました>>235です。
無事小論文で合格しました。一応、小論での入試のあるなかではトップ校です。

参考までに自分のやったこと
合格小論文の書き方を読む
新聞3紙(日系、朝日、読売)と受験する学部に関する本数冊を読む
小論文を週に2、3回書いて、院生の知り合いに添削してもらう

小論文これだけ!と、論文ってどんなもんだいは時間がなくて読めませんでした
以上準備期間は1ヶ月くらいです。その間は他の勉強ができませんでした。
最後まで小論文は苦手で、本番も時間が足らなくて苦しかったです
学校の成績がよかったのが合格した一因だと思っています

このスレはレベルが高くてあんまりついていけませんでしたが、皆さんありがとうございました
963大学への名無しさん:04/12/24 16:59:51 ID:j1bC5D1G
>>962
おめでと。1ヶ月とはいえ理想的な環境・勉強法で勉強できたみたいだし、
努力が実を結んでよかったね。
964大学への名無しさん:04/12/24 20:06:48 ID:ADVnzhVO
>小論での入試のあるなかではトップ校です。
東大も京大も小論文あるんだが、、?
965大学への名無しさん:04/12/24 21:14:17 ID:iFs83Evx
小論の対策は
まずは本を乱読しまくって
知識を蓄える(ネタをパクル)

この段階で躓いてるやつがおおい

知識が無いと書きようがないwww
966大学への名無しさん:04/12/24 21:42:33 ID:9ERgEpg0
早稲田予備校・斎藤隆こそ最高の講司
967大学への名無しさん:04/12/24 21:58:41 ID:iFs83Evx
343 名前:某 所 か ら の コ  ヒ ゚ ペ 投稿日:04/10/21 20:48:03 ID:ric3S5YV

神!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
968大学への名無しさん:04/12/24 22:15:47 ID:ADVnzhVO
>>965
ネタをパクると言う表現をしている時点てダメだな。基礎知識をつける、これ最強。
969235:04/12/24 22:50:37 ID:fqnHafag
>>963
ありがとうございます てへ
>>964
この時期入試があって、その分野のトップ校、のほうが良かったでしょうか。合格したので勘弁して。。
970大学への名無しさん:04/12/25 00:25:39 ID:Z4nPRPiO
gj
971大学への名無しさん:04/12/26 05:53:29 ID:NO5zh/bR
どなたか医療系の課題を与えてくれませんか?
ここで評価していただきたいのですが・・・・
972大学への名無しさん:04/12/26 09:49:23 ID:4yh43F5h
>>971
自分の志望校の過去問の課題で書いてみたら。
973大学への名無しさん:04/12/26 13:59:35 ID:JqnN9RNp
972がいいよ。医療系は大学によって全然傾向が違うから。
974大学への名無しさん:04/12/26 16:26:34 ID:9MeR/44l
医療系に限らんな。小論文全般的に、大学・学部によって傾向が違う。
975大学への名無しさん:04/12/26 17:30:56 ID:Yp5SeELM
ttp://www2.strangeworld.org/software/whatnew.htm

機械論みたいなサイト。
お互い情報交換しませう
976大学への名無しさん:04/12/26 21:45:33 ID:FR4lgLjk
↑ブラクラ??
977大学への名無しさん:04/12/27 09:49:53 ID:QVxA8Vep
誰か新スレたててくれ!
978大学への名無しさん:04/12/28 12:19:57 ID:qt+bmpRS
あけおめ!
ことよろ!

979大学への名無しさん:04/12/28 12:36:20 ID:OXbdnf1x
次スレ。

小論文対策スレッド2枚目 (;´Д`)ハァハァ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1104204947/
980大学への名無しさん
1000くらい?