□◆□◆□◆国公立薬学部を目指せ2◆□◆□◆□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
前スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078315133/l50

私立薬学部新設ラッシュで私立薬のやつらがでかい顔してるけどやっぱ研究とか就職とか国公立のほうがいいに決まってる。
ここはそんな国公立薬学部を目指す人とそれを支える国公立薬学部の人のスレです。
みんながんばれ!
2大学への名無しさん:04/08/16 14:43 ID:6h/gb4Cp
君が天国へと旅立ってからもう1年。
君は今も天国から僕を見てくれてるのかな。
君は僕の生まれて初めて出来た彼女だった。
ものすごく嬉しくて、ものすごく幸せだった。
でもある日突然君は倒れて病院に運ばれた。
医者から白血病だって宣告された君は病室で日に日に弱っていった。
「入院ってヒマよねえ」って笑う君に合わせて一緒に笑っていた僕。
でもその後、僕は一人になって泣いた。
そうそう、君は僕が使って手あかやスリ傷のついたノートパソコンをあげたらとっても喜んでくれた。
そして、ネットをするようになった君がいつも見ていたサイト、それが「2ちゃんねる」だった。
ある日、君はいつものように笑いながら言った。
「ほら見て、今日も2ゲット出来たよ。」
「あまりパソコンばっかいじってると身体に障るよ。」
なんて僕が注意すると、
「ごめんね。でもね、これ見てよ。ほら、この3のひと、
2げっとぉ!なんて言っちゃってさぁ、ふふ。」
僕は黙っていた。君がすごく楽しそうで、僕はそれ以上何も言えなかった。
「ほらみて、この3のひと、変な絵文字使って、くやしぃ〜!だって。かわいいねえ。 ふふ。」
僕はまだ黙っていた。笑う君を見て、どうしようもなく悲しくなった。
「憶えててくれるかなあ」 
君がふと言った。
「…この3のひと、私がいなくなっても、あのとき変な奴に2をとられたんだよなー
なんて、憶えててくれないかなあ……無理かな……憶えてて、ほしいなぁ……」

それから数ヶ月後、君は家族と僕に看取られながら病室で静かに息を引き取った。

君はもうこの世にいない。なのに今僕は一人でF5ボタンを押し続ける。
君の事を、3のひとが忘れないように、いつまでも、いつまでも忘れないように。

天国にいる君と一緒に、今ここに刻み込む

        2 ゲ ッ ト
3大学への名無しさん:04/08/16 16:15 ID:mJUCQ9UG
>>1
乙っす
4大学への名無しさん:04/08/17 00:41 ID:LtUzQToK
age
5大学への名無しさん:04/08/17 00:47 ID:+NArPSaC
cinco
6(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/08/17 00:56 ID:rvXASVf9
7大学への名無しさん:04/08/18 00:38 ID:r1W8CW2g
一応、最新の入試難易ランク表
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
8大学への名無しさん:04/08/18 09:20 ID:fOQNmBkC
悠age
9大学への名無しさん:04/08/18 22:46 ID:1PHNzEAy
>>1,7乙

2に感動しつつ保守。
10現役1年@慶応経済 ◆dWmskyXbjE :04/08/18 23:20 ID:TqyGVxI7
理転して薬学部を目指し、これから仮面浪人しようと思っています。
去年の河合記述の偏差値は
国語 67
数学1A2B 65
英語 76
世界史 77
地理 61
でした。あと、今年のセンターの得点は概算で
国語 160
数学 150
英語 185
化学1B 30
生物1B   35
世界史B 100
現社 80
でした。

ちなみに、化学は高校の時に理論化学まで習い、その分野は割と今
でも覚えています。
生物はTBの範囲は全て習いましたが、授業は全然聞いていません
でした。
物理は力学まで教わり、授業はしっかり聞いていましたが、物理に
は苦手意識があります。
数学はVの微分まで習いました。
個人的には私大の薬学部には行きたくないので国公立がいいのです
が、今から半年勉強して合格できる国公立大学はないでしょうか?
11大学への名無しさん:04/08/19 00:28 ID:gLogaM8l
>>10
暇だしマジレスしてやる。
まず、理系の数学はVC、特に積分がメイン。それをやってないなんてのは論外。
次いで理科。化学はできて当たり前だし入ってからの専門の授業は化学ばっかり、苦手なんてのは論外。
まぁ、センターで9割とるとかすればそれだけで行けるところもあるにはあるが、入ってから地獄を見るぞ。
悪いことは言わんからあきらめれ。
12現役1年 ◆dWmskyXbjE :04/08/19 01:23 ID:x8BUCv5O
>>11 やっぱそうですか・・・

確かに千葉大薬(後期)みたいにセンターと小論でいけるような所は
あっても、入ってから苦労するだけですよね。

わかりました、それじゃあ諦めます(´・ω・')
ありがとう。
13大学への名無しさん:04/08/19 01:25 ID:YJovoWr+
>>10
化学と生物、しかも物理、数3Cが苦手では少し厳しいんじゃないかな?
俺も薬志望だかわかるけど(まぁ国立理系なら誰でもわかるが…)
理数科目悪いと国公立はホント入るトコないよ。
国歴は凄いけど薬じゃ生かしようがないし…
京大とかは二次で国語あるけど…
14続き:04/08/19 01:30 ID:YJovoWr+
でも諦めず頑張れ!
配点によっては文系科目のセンター配点高いトコとか二次少ないトコとかもあるし。
後期は二次が無いところもあるし一回いろいろ調べて探して考えたら?
せっかく慶応入ったんだし安易な決断したら後悔すると思う。
15大学への名無しさん:04/08/19 01:31 ID:YJovoWr+
あら諦めたのか…
16現役1年 ◆dWmskyXbjE :04/08/19 01:47 ID:x8BUCv5O
>>13 国立文系志望だったので、(他教科よりは少し劣るものの)
数学は苦手ではないです。
高2の模試など殆ど参考にはならないと思いますが、一応高2の河
合の全統模試で化学の偏差値は63ぐらいあったと記憶しています。

でも物理と生物は昔から壊滅的にできませんでした。
17大学への名無しさん:04/08/19 01:48 ID:coF1M/s9
漏れは27になる道を踏み外したクズですが目指します。

就職は多くは望まないし、望めないだろう。この年じゃ(卒業時30越えるし)・・・orz

でも、ガンガリます。
18受験は はるか昔:04/08/19 02:12 ID:UYYm7ww2
>16
正直言って今から理転して狙えるとこ考えると

慶応経済も結構いいように思うんだけど 
>国立文系志望だったので
なら素直に文2か一橋を仮面すればって気になる

薬を何故にって気がするんだけど
ま、個人の好みはそれぞれだから深くは追求しないけどさ
マジこれから半年で何とかするとしたら 国立は結構きついぜ
センター比率の高いところ かつ理数が難易度高くないところ となると
長崎くらいしか思いつかない

各大学の1次2次の配点 センターランク 2次ランク よーく見比べてくれ

 
19大学への名無しさん:04/08/19 02:13 ID:93A8qZ95
薬学部、大学入ってからの忙しさを考えるとやる気幻滅。
受かる前から心配するのはアレだが気になる。大学で他にも色々やりたいし
理学部かなあやっぱり
20大学への名無しさん:04/08/19 02:22 ID:UpYPUTQb
理学部じゃ卒業後が心配じゃない?
21大学への名無しさん:04/08/19 02:25 ID:93A8qZ95
旧帝大の修士ならそれなりにあるでしょう。化学系だし
22(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/08/19 02:25 ID:yUHki+oV
>>19
別にまったく遊べないわけじゃないんだけど
23大学への名無しさん:04/08/19 02:27 ID:ltV79PHf

       ,,r -、,r'"´⌒`゙゙ヽ、
      /  '"~ ヽ、     `ゝ   
     / ,r彡'"   ミ、ノ彡' ヽミ`\ 
   r、r.r 、    /ノレ'"´"゙`ヾヽ `ゝ      ´
  r |_,|_,|_,| ノ ノ    ⌒   ⌒|`ヾミ、 
  |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="レノ   ぁぁそうでっかそうでっか
  |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ   なるほどね・・・
  | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃ 
  |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|  
  人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\ 
/  \_/\\   ┗━━┛/ \\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ


       ,,r -、,r'"´⌒`゙゙ヽ、
      /  '"~ ヽ、     `ゝ   
     / ,r彡'"   ミ、ノ彡' ヽミ`\ 
   r、r.r 、    /ノレ'"´"゙`ヾヽ `ゝ     
  r |_,|_,|_,| ノ ノ     /'  '\|`ヾミ、 
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )レノ    
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ   ・・・で?
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓| 
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|  
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\  
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
24大学への名無しさん:04/08/19 07:47 ID:g4+dQsyA
薬剤師になりたいのならともかく、製薬会社とかにいきたいんなら地方の国立薬より旧帝の理工の方がいいのかもしれないよ。
地方の国立薬に入るとそう思う。
25大学への名無しさん:04/08/19 10:21 ID:C/Az0KUN
>>10
理科2科目+数VCをコレからやるのはキツイと思うがホントに目指してるなら諦めずガンガレ。
まだ何もやってないのに他人に無理だと言われて諦めるようじゃ初めから無理だ。

とマジレス。
ちなみに自分も国立薬目指して仮面浪人中。
26大学への名無しさん:04/08/19 12:00 ID:869xsGDa
旧帝薬だったら無敵だな。
27大学への名無しさん:04/08/19 12:32 ID:N+63k9Ds
>>24
まじですか。
名大の工学部(生物・化学なんたら科)と長崎の薬学部だと
前者のが研究するなら有利ってことですか?
まあ、まだ高2だから勉強してそのぐらいのレベルに
確実に入れるように勉強したほうがいいかな。
28大学への名無しさん:04/08/19 23:05 ID:wtXm577K
>>27
研究というか、世に出てから、かな。
薬学部は創薬から臨床まであまりに幅広いからどうしても広く浅くになりがち。
だから、たとえば新しい化合物の生成とかっていうことに関すると、理工系でその道ばっかりやってた人のほうが強かったりする。
まぁ薬学部が6年制になれば違ってくるかも知れないし、当然薬学部を出ないと薬剤師にはなれないからどっちがいいかは人それぞれだね。
まだ高2なら今はあまり気にせず基礎学力をつけることに専念したほうがいいよ、がんばれ!

>>26
旧帝薬に行くなら地方の医学部へ・・・なんてね
29大学への名無しさん:04/08/20 01:35 ID:kkLAT1Xa
>>27
農芸化学もよい選択だと思いますが。
あ、名大ってもう農化ないんだっけ。いまなら応用生物科学でいいのかな。
30大学への名無しさん:04/08/23 02:15 ID:4MHxCqw+
あげ
31大学への名無しさん:04/08/23 02:46 ID:lPv6Cr+l
27才ですが目指してもいいですかね?
旧帝薬ならこの年でも就職できるでしょうか?勿論高望みは全然していません。
32大学への名無しさん:04/08/23 03:36 ID:AH14q/qz
職種選ばないなら大丈夫ぽい。
まぁ、大学入ってからの成績によるかもだけど。
33大学への名無しさん:04/08/23 15:57 ID:HwnkYuwC
>>32
レスさんくすです。
職種って薬剤師以外だったらどんなものがあるのでしょうか?一般的にではなくて、私の場合でですが。
34大学への名無しさん:04/08/23 17:25 ID:8G2pfwtx
国家公務員I種、防衛庁I種、地方公務員薬剤師職、同食品衛生監視員職など。
35大学への名無しさん:04/08/23 17:48 ID:Mz35jRie
麻薬取締なんちゃらにもなれるんじゃないのか?
36大学への名無しさん:04/08/23 19:06 ID:LPrlFiiF
>>35
麻取は国家II種相当なので、31歳の時点では受けられません。
37大学への名無しさん:04/08/23 22:55 ID:XcOTv8ZX
>>34
レスさんくす。
まずは合格することが重要とはいえ、この年齢になるとどうしても就職のことが頭から離れませんでした。
でも、不安が少し和らぎました。
頑張って目指すぞー!
38大学への名無しさん:04/08/25 09:56 ID:d616RYBt
こんなところで国家公務員の話が。。
一応なんかの縁だからカキコ。

>>37
国1はたしか32、3歳までだったと思うけど、
最終合格したとしても内定はもらうことは不可能といっていう程。
地上ならまだ可能性があるかも。
あと、市役所とかもあった。

ここは関係ないけど、
麻薬取締り官にやりたい香具師は、
行政からも採用枠があるので一般の大学からも採用されます。
受験区分は国家2種行政
39大学への名無しさん:04/08/25 11:19 ID:anZc/xj2
つーか、27になってまで旧帝薬に入学しようなどというのは
研究者を目指すわけでもないなら無駄の一言だと思うんだが。

薬剤師の資格が欲しいなら、わざわざ難しいところに行く必要はないし、
たとえ旧帝大を出ていようと30代B4を新卒でとろうという酔狂な企業は無いだろうし。

27で入学→36でPh.D.なら、研究者として行き先はないことはないけど。
40大学への名無しさん:04/08/25 11:35 ID:Teqi9dxW
age
41東北大薬学:04/08/25 12:55 ID:WSM9am4z
>26、27
 
マジレスすると

a)免許を使わない就職(研究、公務員、企業)
:理工農と同じ土俵. 製薬会社だから薬が有利ということはない
b)免許職での就職
;国立私立の差はない

a)を目指すなら薬に拘らずに旧帝クラスを b)なら純粋に学費と環境で
どっち転んでもいいように旧帝の薬にしたわけだが、実際のところ特にアドバンテージがあるように思わない
まあ、二重に保険かけているって感じかな
免許職か非免許職かはっきり決めたほうが効率がいいように思う

漏れの場合は二重に保険をかけたくてここに来たわけではないのだが。
薬と言うことで、
金沢、富山、岐阜、ナゴイチ見学に行った。
ナゴイチ以外は場所がぁ、、、がんばって行く気持ちになれなかった。
名古屋大学にどうして薬がないんだ!あっても入れないのだろうか?
最後まで名古屋理系vs地方薬、単科薬で迷っていた。
駅弁や単科が嫌なら頑張るしかない。ただその乗りだけ。
薬剤師になるだけなら無駄といえば無駄だけど、自分としては駅弁や単科が嫌だったから
無駄だったとは思ってない。




4237:04/08/25 14:06 ID:UDNUo5IR
>>38-39
レスどうもです。
やっぱり年齢的なもので就職は厳しくなるんですね。卒業時30越えてる人間をとるのは酔狂ですよね・・・私が企業側だったとしても凄い優秀でもない限り取らないだろうなと・・(苦

ますます薬剤師の資格が必要だwとりあえず田舎の方の薬剤師でもいいので、どっかに就職出来れば文句はないです。この歳になって大学受験をする自分が悪いんですから。
でも、こんな私でも研究者の道はまだ残っているのか・・・。
ま、私が優秀かどうかはさておきw、入学することが出来たら勉強しまくろうと思います(薬学部はそうでなくとも遊んでるような時間はないそうですが)。
今は、学ぶことがとても楽しいので勉強漬けでも苦ではないです。

国立を目指すのは学費の問題が大きいです(泣
いろいろアドバイスありがとうございました。
43大学への名無しさん:04/08/25 17:23 ID:b+ovBJUl
>>41
>名古屋大学にどうして薬がないんだ!
名古屋薬専=名古屋薬科大を作ってしまった名古屋市に文句を言うように。
44大学への名無しさん:04/08/25 20:07 ID:+irOmVw2
>>42
自分はとある国立薬1年生ですが40近い人とかもいますよ。
その人の人格にもよるでしょうけど周りから浮いてるなんてこともないです。
薬剤師の資格さえあれば就職のクチなんていくらでもありますよ。
バイトとかでも軽く時給2000円いきますし☆
へこたれずがんばってください!
45大学への名無しさん:04/08/26 08:48 ID:AgdQW4jI
age
46大学への名無しさん:04/08/26 10:04 ID:6/6qiSze
>>44
そのバイトって何?
47大学への名無しさん:04/08/26 12:03 ID:i7jVBcth
>>46
院生なら町薬局(薬剤師職)で2000円/hは取れる。
48大学への名無しさん:04/08/26 12:04 ID:i7jVBcth
もっとも、学部生ならしらんが。
49大学への名無しさん:04/08/27 02:04 ID:3kTudr7V
>>46
薬剤師の免許があれば薬局とかのバイトでも、ってことっす。
50大学への名無しさん:04/08/27 04:51 ID:zLppp4nc
大学生の皆さん、2ちゃんの高2スレみたいに
高2の段階から、かなりの勉強量を積み重ねてきましたか?
あそこのスレ見ると、彼らに勝てる気がしないんですが
51大学への名無しさん:04/08/27 10:11 ID:zH9Tawz9
>>50
俺は高校3年の夏からです。
52大学への名無しさん:04/08/27 10:23 ID:F/W7jU2l
勝たなく定員ですよ
入試トップで入ってもボーダーぎりぎりで入っても合格は合格
53大学への名無しさん:04/08/27 10:57 ID://SoniNv
薬学を学ぶにあたっての理科系科目の重要度ってどんな感じでしょうか?
化学>物理>生物
という印象があるんですが。
54大学への名無しさん:04/08/27 11:04 ID:3Eu2gbH4
Koutaishisandesuka?
55大学への名無しさん:04/08/27 11:40 ID:HUZKmQCE
>>53
それはどの領域に進むかによって違うから、一概には言えない。
56大学への名無しさん:04/08/27 12:27 ID:JBLXeDeo
北大・東北・千葉・大阪の薬学部にうかるには
数学は何完が目標でしょうか?
57大学への名無しさん:04/08/27 13:09 ID:EXN71Xb9
>>55
領域とは?
58大学への名無しさん:04/08/27 13:25 ID:O7YZCi8T
>>57
どの研究室に配属されるか、あるいはどういう仕事をするかによって
要求される知識は違うから、
一概に化学が最優先とはいえないよ、つー話。


59大学への名無しさん:04/08/27 14:08 ID:ZnDU15p7
>>56
目標は全問完答。
60大学への名無しさん:04/08/27 19:52 ID:JBLXeDeo
>>59
それができたら医学部受けますw
61大学への名無しさん:04/08/30 15:45 ID:qI42eJNl
7割ぐらいかね。
8割はきつかろう
62大学への名無しさん:04/08/30 23:36 ID:6SjCkLtV
age
63大学への名無しさん:04/08/31 09:37 ID:p4htDRow
>56
分かってると思うけど、合否は総合点。
各大学の合格最低点または合格者平均点を元に考えると
センターボーダーで2次7割弱位かと
得意科目で8割苦手で6割、最低5割取らないと挽回苦しい
大学によっては理科で得点調節あり
 
得意科目でとるだけとって苦手科目を何とかしのいでってのがイメージだろうけど
得意でこけると終わってしまうぞ コンスタンスに取れる科目を中心に 苦手科目の克服が肝要かと
64大学への名無しさん:04/08/31 10:05 ID:x8hCdJJR
九大医学部の合格者最低点と九大薬学部の合格者の最高点とでは、前者のほうが8点ほど高い。
医学部おそるべし!
65大学への名無しさん:04/08/31 12:47 ID:BKGjurDO
今年は4年制最後だから、その差は少しは縮まるな
66よろしく:04/08/31 13:18 ID:rU3iSCRZ
自分は浪人で文型なのですが、やっぱり自分が学びたいことは薬学だと思い理転しようと考えてます。数IIICは勉強していないし時間的にも厳しいのでセンターで9割近く取って後期を狙おうと思います。
そこで、質問なのですが2ヶ月程度で初学者の自分がセンターに絞って化学を8割以上取ることは可能ですか?また、物理をしていなかったら大学に入ってから苦労しますか?お願いします
67大学への名無しさん:04/08/31 13:41 ID:keQUwwAe
>66 無理でしょ。そういう事を質問してる時点で無理。
68大学への名無しさん:04/08/31 13:47 ID:mxc8QTYP
>>66
センターに限れば、2ヶ月で化学8割とるのは可能だと思います。
元の頭の程度に依存しますが。

つーか、センター9割とれたとしても、小論文はかけるんか?
理科の総合知識を要求されるところも結構あるけど。

物理を全くしておらず、かつ理解できそうにないなら
大学を卒業するのは無理です。あきらめたほうがよろしいかと。
69よろしく:04/08/31 14:13 ID:rU3iSCRZ
質問に答えてくれてありがとうございます。現時点で英語、生物、日本史は9割以上とれます。国、数が7,5割といったとこです。小論対策は、前期をパスするのでセンター後に集中的にしようと考えています。
大半の大学(大阪、広島、千葉、九州、熊本)前期の方が比重が高いので、今はセンターに向けて勉強しようと考えています。
まだ、諦め切れないのですが、大学に入ってから物理の授業が多くあるんでしょうか?
あと、それは努力でどうにかなるレベルでは無いのですか?
70大学への名無しさん:04/08/31 14:48 ID:p4htDRow
>69
物理無便でもついて行けるはず。
理科の選択が化学生物でいいところは物理未修者がふつーに進級してる。
但し、生物可のところは西日本が多い。
センター重視で逃げ切りは長崎岡山あたりか。
長崎;2次理科1科目 数学易しめ
岡山:2次 数100 理科2科目400
数学苦手の香具師はこの2つ狙うパターン多し
71大学への名無しさん:04/08/31 15:00 ID:pRE0syRe
>>69
私立だったらいいんじゃね?
理科大でも数3C無いし
72大学への名無しさん:04/08/31 15:53 ID:5s8FEKtF
>>69
俺は>>69で挙げていた大学のうちどこかの後期組です。
合格したときのセンターは国80%英85%理95%数学100%地歴85%で、90%には届いていません。

高校レベルの数学と物理は少なくとも理解していないとお話にならないです。
それを入学してしまってからやるだけのパワーが君にあれば卒業は可能でしょう。
そうでないなら無理です。

逆に、生物や化学の高校レベルの知識はさして重要ではありません。

センターレベル理系で小論文に挑むのはちと無謀かと思います。
まあ、入ってみると、どういう基準でとったのか理解に苦しむようなやつが
ゴロゴロしているので、無理とは言いませんが。
いや、俺もどうして合格したのかいまだに理解に苦しんでいます(藁

後期組は基本的に勉強が非常にできるか、トンでもなくできないかの二択ですね。マジで。
俺はもちろん後者です。
73よろしく:04/08/31 15:56 ID:tbdaeTUi
なるほど。ためになりました。ありがとうございました。
74大学への名無しさん:04/09/03 19:32 ID:1s1UG5hB
age
75大学への名無しさん:04/09/03 23:58 ID:tHk1Bm5T
薬の研究分野のほうに進みたいのですが(特にワクチンなど
やっぱ薬学部いくのがいいですか?学校の先生は理学部でもできるって言ってるんですが・・・
詳しい方がいらっしゃったら教えてください。

76大学への名無しさん:04/09/04 02:01 ID:NQvz1lKr
>>75
理学部でも大丈夫です。家畜用とかでしたら農学部もありです。
77大学への名無しさん:04/09/04 11:30 ID:2TVrwvYZ
>>76
じゃあ旧帝の理学部の方が地方国公立薬学部よりいいんですか?
78大学への名無しさん:04/09/04 18:17 ID:TJAcXCeX
>>77
どちらがよいとは一概には言えませんね。好み次第ではないでしょうか。

薬剤師の資格を取ることに価値を置くなら薬学部のほうがよいでしょうし、
そうでないなら薬学部も他学部とフラットに見るだけのことだと思いますね。
79大学への名無しさん:04/09/04 21:21 ID:w89JkDkK
あげ
8075:04/09/04 23:27 ID:/As8cOir
>>77
当方、生物選択者で生物学科いこうかと考えています。生物学科でも大丈夫でしょうか?
あとワクチン関係でいい大学はどこらでしょうか?よかったらご教授お願いします。
81大学への名無しさん:04/09/05 17:39 ID:6bQwCiGT
>>80
普通に大丈夫だと思うよ。
いい大学とかまでは知らん。
82大学への名無しさん:04/09/05 21:01 ID:UU0P7hcx
>>80
というか、こういっちゃなんだけど、今考えても仕方がないと思う。
どうせ実際に実務にかかわるのは院進学後だから。
83大学への名無しさん:04/09/06 02:41 ID:jeKfu7+1
いや今考えないと駄目だろ
84大学への名無しさん:04/09/06 13:00 ID:I2uAWF33
age
85まねしよーーと ◆RMTyaNYe3k :04/09/06 13:57 ID:UezJHT8q
うかりたいなーー。
中期東海地区薬学。

私立は、愛知学院だけど試験あるのかな?
86大学への名無しさん:04/09/06 21:47 ID:bkCUwtSE
>>85
国立は目指さないのか?
87まねしよーーと ◆RMTyaNYe3k :04/09/06 23:30 ID:UezJHT8q
>>86

うけます。中期日程国立薬学部っす。

88大学への名無しさん:04/09/06 23:36 ID:bkCUwtSE
中期に国立はなぃょ・・・
89大学への名無しさん:04/09/07 00:11 ID:tuy6QVmZ
中期は公立だけだよね?
薬学部なら岐阜薬科大学薬学部、静岡県立大学薬学部、名古屋市立大学薬学部。
全部、東海地方じゃんw
90大学への名無しさん:04/09/07 00:40 ID:APROjQgA
>>77

旧帝の薬学部いけるならまずそこへ、
それがだめで、旧帝の理学部にいけるならそこへ、
それがだめなら地方国公立の薬学部へどうぞ。

(・・・って、旧帝の理学部狙うんなら、
 少し手を伸ばせば旧帝の薬学部も行けると思うけどw)
91大学への名無しさん:04/09/07 21:49 ID:+QfKwv7d
理学部くらいじゃ受かりません
92高三のモニカ ◆2RHJ3.Rbv6 :04/09/07 23:16 ID:vhr+txGB
旧帝薬学部目指すことにきめました
就職のこと考えると安定してる薬剤師有利かなと思いまして
やっぱり化学大事なんですね
明日から頑張ります

今偏差値は60ぐらいです
頑張ります
今日は寝ます
93大学への名無しさん:04/09/07 23:41 ID:B7XPt0+m
偏差値60で旧帝薬は相当厳しいぞ。
死ぬ気でがんばれ
94大学への名無しさん:04/09/08 00:40 ID:1invz2iY
>>92
旧帝大卒で薬剤師がカウントされる職業につく人は少ないですよ。
これは本当の話。
95大学への名無しさん:04/09/08 01:00 ID:Loc7zudW
カウントされる?ってどういうことですか?
96大学への名無しさん:04/09/08 01:04 ID:MZw0Ga3K
薬剤師にカウントされる(数えられる)の間違いではないかな?
97大学への名無しさん:04/09/08 01:27 ID:1invz2iY
>>95
薬剤師の資格をもっていることを有利なこととして考える、
という意味で書いています。
98大学への名無しさん:04/09/08 10:17 ID:1fDgJqW/
要は研究職につくやつがほとんどってことさ
99大学への名無しさん:04/09/08 15:52 ID:hDgycPV0
犯人は父親と思うべ (中居君)

犯人は父親やと・・・思うやん (紳助さん)



100大学への名無しさん:04/09/08 23:59 ID:i51uGfBx
国公立大の薬学系で、平成16年度の21世紀COEプログラム
取ったのは東北大だけか。

拠 点 の プ ロ グ ラ ム 名
医薬開発統括学術分野創生と人材育成拠点

主たる専攻等名
薬学研究科医療薬科学専攻

拠点リーダー
今井 潤

http://www.jsps.go.jp/j-21coe/03_saitaku/index.html



101大学への名無しさん:04/09/09 07:45 ID:0hhLAz0I
旧帝薬学部の難易度は
東大≒京大>阪大>東北大>北大≒九大ってとこか?
102(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/09 08:43 ID:WYZAskT+
東大は振ぶりあるからもっと難しいんじゃないかな。薬って結構人気らしいし
103大学への名無しさん:04/09/09 23:11 ID:jW9/fnYj
age
104大学への名無しさん:04/09/09 23:11 ID:qtAoBlKj
「生きながら地獄に」

肥前の雲仙岳に、三人連れの男が参詣した。
一人は豊後の町人、一人は肥前の僧侶だった。もう一人は浪人で、僧の寺に宿を借りていた。

雲仙岳には「地獄」といって、温泉の湧き出ている場所があちこちある。
僧がその一つに少し指を入れてみて、
「そんなに熱くないな」
と言いながら引き出したところ、指が火傷したように熱くなった。

再び地獄に入れると熱さがおさまって、なんともいい
気持ちになった。しかし、もう大丈夫と指を引き出すと、
前にも増して熱くてたまらず、また入れるしかなかった。

そんなことを繰り返すうちに、徐々に深く入れて、腕がみな入った。
引き出せば堪えがたく熱い。
ついには全身が浸かって頭ばかりを出し、えもいわれぬ快感に浸っていた。

しかしやがて、僧は、
「なんだか下に引っ張られるようだ」
と言い出し、だんだんと恐怖の目をむいた。
同行の二人には、なすすべがなかった。

怖い、怖い!
と嘆き悲しむのを正視できず、泣く泣く僧を残して下山したという。
105大学への名無しさん:04/09/10 14:02 ID:zoSA7ZPD
age
106まねしよーーと ◆AMkSAKkW.k :04/09/10 14:39:09 ID:keUo3h2o
>>89

そですね。亀レススマソ。
107大学への名無しさん:04/09/12 11:56:34 ID:SLF6N/D6
age
108大学への名無しさん:04/09/13 10:28:45 ID:FGWKwOkC
age
109大学への名無しさん:04/09/13 11:09:44 ID:Cb9Uw3ix
6年制になるらしいが、
これって得なのか?
去年落ちた浪人生はどうよ?
110大学への名無しさん:04/09/13 22:58:38 ID:GBkJ2USK
来年はまだ大丈夫だぞ
再来年の入試から6年制
111大学への名無しさん:04/09/13 23:25:52 ID:+6BVrHet
6年制が嫌な必死な受験生のおかげで無駄にレベルが上がりそう
112大学への名無しさん:04/09/15 10:17:27 ID:+DFYiyxC
京薬いくぐらいなら東大か阪薬逝っとけ
113大学への名無しさん:04/09/15 17:00:34 ID:dtXIj6Ua
112の言ってる意味がわからん
114大学への名無しさん:04/09/15 23:30:06 ID:JW6+CKdz
俺は薬学部進学を大前提として東大理2を目指してるんですが、
受かる前から、進振りで行けなかった場合の不安が付きまとう。

115大学への名無しさん:04/09/15 23:55:00 ID:K5t8EqCs
みなさん九大のAOうけますか?
116大学への名無しさん:04/09/16 11:33:01 ID:EVov0Ztd
好きな科目→化学
嫌いな科目→物理なんですが薬学部にはむいてませんか?
117大学への名無しさん:04/09/16 11:55:26 ID:+6cOppy5
別にいいんじゃ?
118大学への名無しさん:04/09/16 12:24:01 ID:D6UcxSJf
>>115
俺、受けようかと思ってる。
歯学にするやもしれんけど。
とりあえず願書は直接請求なの?
119大学への名無しさん:04/09/17 00:13:21 ID:7lHeUYLU
age
120大学への名無しさん:04/09/17 00:40:01 ID:KBepjQl+
>>118
国立大願書は直接請求が基本。

九大のwebpageを見れば、書いてあるよ。
受けたいなら、自分の手足で調べなくちゃだめだぞ。
http://www.ac.kyushu-u.ac.jp/gaiyo/ao/gaiyo_ao.htm (AO入試情報)
http://www.ac.kyushu-u.ac.jp/gaiyo/other/seikyu.htm (願書関連情報)

121大学への名無しさん:04/09/17 08:44:26 ID:XaNOLxxi
>>120
いやいや、国立でもテレメールとかが普通でしょう。
ただ九大のAOはテレメールやってないだけ。
122大学への名無しさん:04/09/18 08:14:42 ID:S0HTiAqD
agye
123大学への名無しさん:04/09/18 17:11:54 ID:7HhiVn5G
>>116
物理嫌いな理系は医・農・薬にくるべきだと思います
124大学への名無しさん:04/09/18 18:21:12 ID:/kUkhb00
age
125大学への名無しさん:04/09/19 02:29:32 ID:ojjhF00i
誰か東北大薬学部の推薦を受けますか?
126大学への名無しさん:04/09/19 03:02:26 ID:OItnBQ7G
なんで受験科目に物理必須なトコがあるんだよ…
生物の方が薬関係に必要だろ…
ってなわけで生物選択で行ける所ではドコがいいんですか?
一応

前期 阪大薬

中期 岐阜薬

後期 未定

を考えてますが。
阪大は厳しいんですよね…
127大学への名無しさん:04/09/19 03:11:58 ID:OItnBQ7G
研究力があるとか実績、伝統などを考慮してくれると嬉しいんですが。
製薬関係を特に学んでみたいです。
あと京大、東大は無理です…
東北とかは物理がいるしなぁ。
128大学への名無しさん:04/09/19 10:59:17 ID:RGVmOBHJ
北大
129大学への名無しさん:04/09/19 12:36:28 ID:OItnBQ7G
>>128
北大ですか?
でも北大はリスニングあるしな…
東北後期も考えとこう。
あと、千葉、岡山、徳島辺りはいいんですか?
地歴がAでも受けれる方がいいんでここらぐらいしか見つからない…
130大学への名無しさん:04/09/19 16:53:48 ID:KAcLGn1D
学部でやることなんてそう大差ない
院でガムバッテロンダすればいい
131大学への名無しさん:04/09/19 22:19:09 ID:OItnBQ7G
>>130
そうですか。
じゃあ阪大とかがもし無理な場合でも岡山とかでもいいんですね?
あとロンダってどういう言葉なんですか?
意味は他のスレで見たりして知ってるんですけど。
132大学への名無しさん:04/09/19 22:25:49 ID:2Upo3fjo
>>131
ロンダリングlaunderingの略。
意味が分かってるのなら、これだけでいいよね?
133大学への名無しさん:04/09/19 22:42:45 ID:RGVmOBHJ
>>131
いいと思うよ。
で、偏差値はどの程度なん?
134大学への名無しさん:04/09/19 23:42:47 ID:MiunkeVX
まあマジレスしとくと、
高校物理ぐらいの知識はないと大学の授業厳しい。
135大学への名無しさん:04/09/19 23:51:11 ID:KAcLGn1D
大学入ってからどうにでもなる
とりあえず受かれ。まず受からないと始まらない
136131:04/09/20 00:13:05 ID:CCeBxDVz
>>132
ありがとう。
ずっとソレ気になってたw

>>133
駿台ハイで46だったからバカです…
でも数学以外はそれから大分伸びました。
こないだの全国判定では化学84〜5 英語130〜140です。
137大学への名無しさん:04/09/20 00:15:03 ID:8kVhBGv9
岡山・徳島・長崎のセンター逃げ切りタイプで池
138131:04/09/20 00:27:14 ID:CCeBxDVz
>>137
俺は最後まで阪大を第一志望にします。
数学がどうしてもダメなら妥協するかもしれません。
その場合、岐阜薬、岡山、徳島、長崎ではどれがいいですか?
ここらへんのレベルの大学の数学の問題は解けるようにはなってきました。
化学は旧帝レベルでも大丈夫です。
139大学への名無しさん:04/09/20 00:29:36 ID:s43UfViw
>>136
甘やかしても仕方ないからはっきり言おう。
そんなレベルで行けるほど国立薬学は甘くない。
最低でも8割平均ぐらい取れないと。
生物選択で行きたいなら熊大なんかどうだ?
140大学への名無しさん:04/09/20 00:30:32 ID:sClK7IZs
高2のうちは、数学・英語・化学を重点的にやろうと
思っているんですが、物理も頑張っておいたほうがいいですか?
志望大は、まだ決めてないので2次にいるかどうかは
わかりませんが
141大学への名無しさん:04/09/20 00:31:09 ID:OukMpNEl
>>138
数学がダメならあきらめたほうがよろしいかと。
下4つなら、岡山か岐阜だなあ。俺なら。千葉はダメなん?
142大学への名無しさん:04/09/20 00:32:20 ID:OukMpNEl
>>140
選択肢を狭めないためにも、物理はやっておいたほうがベター。

もっと上の国立を狙えるようになる可能性もあるし、
あるいは薬学部に行けない学力に落ち着く可能性もあるし。

143131:04/09/20 00:37:20 ID:CCeBxDVz
>>139
それはわかっていますが最後まで諦めないので頑張らせて下さい。
熊大は考えてないです。

>>141
千葉もいいんですけど、何か数学の範囲に確率分布やらわけわからん分野も含まれてたので。
千葉>岐阜薬≧岡山って感じですか?
144大学への名無しさん:04/09/20 00:43:49 ID:D7UPkYKJ
>>143
千葉の確率分布は選択問題。選ばなきゃ良いべさ。

>千葉>岐阜薬≧岡山って感じですか?

受験科目が3校とも違うから難易度は比べられないと思うけど、
中期の公立大は、受験の偏差値こそ高いものの入ってからは
それほど良い環境ではないかと・・・
145大学への名無しさん:04/09/20 00:45:38 ID:D7UPkYKJ
それに肝心の偏差値やセンターボーダーも岐阜薬が一番低いかと。
146131:04/09/20 00:49:08 ID:CCeBxDVz
>>144
あ、そうなんですか。
それじゃあ千葉も候補に入れておきます。
岐阜薬は製薬会社の社長?の人数か何かのコピペに上位にあったのでいいのかなぁと…
あと、いろいろレスありがとうございます。
147大学への名無しさん:04/09/20 00:51:54 ID:OukMpNEl
>>143
>千葉もいいんですけど、何か数学の範囲に確率分布やらわけわからん分野も含まれてたので。
問題を見てから考えたほうがよろしいんでは。過去問も模範解答つきで公開されてるんだからさ。
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/sokuho04/index.html

>千葉>岐阜薬≧岡山
入ってしまえば序列なんて成立しないと思うね、俺は。
近いところか、入れるところに行ったらいいんじゃないの?
148131:04/09/20 00:56:03 ID:CCeBxDVz
>>147
親切にしていただいてどうもです。
今は携帯なんで明日また見ます。
ってか明日模試なんでそろそろ寝ます。
149大学への名無しさん:04/09/20 07:56:52 ID:8kVhBGv9
まだ高2ですか
今から頑張ればどこにでもいけますよ^^

重点的とかいって他の科目をお粗末にするようにすることはいけませんよ
国薬はセンターボーダーが総じて高いですし
どの科目落としても致命傷になりかねない
特にあなたが狙うとこは配点も高め

難しいことせんでいいから弱点をなくせ
基礎を固めてください
150大学への名無しさん:04/09/20 17:07:51 ID:8c4C/NNO
>>131
ナカーマヽ(´ー`)ノ
俺も周りから無理無理言われ続けてもう半年。
何とか阪大を射程圏内に捕らえたよ。
まだ必死にやれば間に合う!!がんがれ!!
偏差値40だった俺がここまできたんだ、お前さんにもできるさヽ(´ー`)ノ
151131:04/09/20 21:14:41 ID:CCeBxDVz
>>150
ありがとう(*^_^*)
やればできると自分を信じて頑張るよ。
152雑談草子:04/09/20 21:58:59 ID:/wL5Ps8C
みんな、志望校決めたか?
国公立は数が少ないから、選択肢が少なくて辛いよな。
漏れは大都会志向はなかったけど、暮らしていく以上、気候とか環境は結構気にしてた。
憧れちまうのは北大だたんだけど、冬場の平均気温最低気温見て、やっぱ厳しそう。
金沢とか富山とか雪が多そうだし。
なにげに、西日本が多い。名古屋以西は結構暑い。
熊本は今年真夏日100日だって。
関東近辺にたくさんあればいいのにないから、千葉はむずいみたい。
漏れの好みで言うと信州あたりにあったら人気出るんじゃないかな。

まあ、センターの点見て決めるしかないんだけどさ、今はまだ「夢が見れる」
153大学への名無しさん:04/09/20 22:37:37 ID:A+Sm7IZb
だいぶ前のレスで理学部でも研究できるという話題があったんですが
理学部だと何学科になるんでしょうか?やっぱ化学科ですか?
それとも一概には言えないのでしょうか?
154大学への名無しさん:04/09/21 04:52:43 ID:otB54bSe
研究は大学院からだから、学部は好きなところいけよ。
155大学への名無しさん:04/09/22 00:27:13 ID:5Ne01UJ1
あげ
156200:04/09/22 02:57:51 ID:kP2UbHHD
今年はやっぱり薬学は難化するのかなぁ?
157大学への名無しさん:04/09/22 04:15:13 ID:v03RPvH8
医学部に比べれば薬学部なんて庇みたいなもんだろ レベルの低いところで難化易化なんてあほくさっ
158大学への名無しさん:04/09/22 07:21:29 ID:5VVsekVV
中期は名古屋市立をうけるとしてだ、前期後期がきまらない・・・。旧帝にするか、確実なとこにいくか・・・。後期がどこもたかすぎるんだよな。
159大学への名無しさん:04/09/22 07:32:44 ID:5VVsekVV
あ、前期合格しても後期受験できるの?
160大学への名無しさん:04/09/22 10:43:47 ID:Uvy1Y1nF
>>159
前期で合格しても手続きをしなければ、後期での合否判定の対象になる。
161大学への名無しさん:04/09/22 20:46:30 ID:mIkeaPrL
>>157

なんで医学部が出てくるのか分からん。
工学部でも法学部でも烏賊南下言ってるジャン。
162大学への名無しさん:04/09/22 20:48:09 ID:5VVsekVV
後期日程より前に前期の手続きがあるんだっけ?
163大学への名無しさん:04/09/22 23:55:25 ID:XFC6KLXM
>>162
中期後期日程の発表日の前に前期合格者の入学手続き締切日がある。
164大学への名無しさん:04/09/22 23:58:38 ID:5VVsekVV
>163
さんくす。
後期本命はヤブァイのかー。どうしよーかなぁ・
165大学への名無しさん:04/09/23 01:12:18 ID:iBaFh/eu
俺も現役のときはその心配してたなぁ・・・

どっちも落ちましたが

166大学への名無しさん:04/09/23 01:35:40 ID:vPm2JJ28
>165
今年はどこ志望よ?
167大学への名無しさん:04/09/23 01:45:00 ID:iBaFh/eu
>>166
今は熊大薬で1年やってます。
浪人のときは熊大前期本命だったから迷わなかったの
168大学への名無しさん:04/09/23 03:47:51 ID:uhka8r/q
前期試験があってから前期合格発表までがダルい
合格してたとしても結果出るまでは後期の勉強しなきゃならんからな。
169大学への名無しさん:04/09/23 07:35:10 ID:vPm2JJ28
>167
ナカーマ(・∀・)ノ♪
おれも去年熊大。後期うけたんだが、面接の時物理の質問されて、『物理はならってないんですよ』とこたえたら
『え?ならってないの?なんで?じゃ、分かることでいいから答えて。こうじゃないかなぁ、って思うのでいいから。』
といわれたんで、自分なりに試行錯誤して答え出したら、思いっきり笑われた。
とゆわけで、今年熊大敬遠。なんか気分的に嫌。
170大学への名無しさん:04/09/23 09:45:54 ID:KtObVVcQ
>169
ナカーマ(・∀・)ノ♪
俺が現役のときの後期が熊大だった。
俺も面接で笑われて逃げるように地元に帰ったさ。
そのときは二度と来るかって思ったけどねぇ…
今でも図書館に行けば記憶がよみがえるけど、それも思い出。
いい大学だよー☆
171大学への名無しさん:04/09/23 21:01:44 ID:aTZYpiNV
中期は我が名刺大においで
大学祭には是非来てね
いい大学だよ
172大学への名無しさん:04/09/24 00:58:58 ID:gVpO/Cco
>>171
カワイイ子が多いなら行きます。
173大学への名無しさん:04/09/24 01:17:25 ID:RLEn1fU7
>>171
ぶっちゃけ、中退率はどれくらいよ?
174大学への名無しさん:04/09/24 05:09:19 ID:m8F5sLtr
175大学への名無しさん:04/09/24 10:38:04 ID:lFkFojsC
>>173
大体1年で5人くらい辞めて2年も数人やめる
後はほとんどやめない
年によってまちまちだけど近年は減少傾向らしいよ
別に仮面それ程多くないよ
大学祭(薬学祭の方)来てくれれば雰囲気分かると思うよ
176大学への名無しさん:04/09/24 14:07:47 ID:+wqFkbBo
薬学祭行ってみたいけど、周りに一緒に行くようなやついないな
177雑談草子:04/09/24 22:58:05 ID:Yt68ZMAo
メイシの下宿生はどこら辺に生息してる?学校の近く?市内の適当なところ?
チャリ通できる範囲がおおいんやろか。
バスはかったるいし、地下鉄は距離もある上、あの上り坂がなんとも。
178大学への名無しさん:04/09/25 06:46:44 ID:B1zLJurn
大体桜山と瑞穂区役所の真ん中でそのまま住み着く奴が多いかなーほとんどチャリだよ
2年から薬キャンだから引っ越す奴もいるよ
中には新瑞とか遠目のとこに住む人もいるが。。。
3年から結構忙しいから市内以外の人は大概下宿するね
まあ実際来てみーw
179大学への名無しさん:04/09/25 08:00:57 ID:+EquZ+S3
名市行きたいが地震怖い((((; ゚д゚))))
180大学への名無しさん:04/09/25 09:41:41 ID:vQIJSNXv
中期のとこは、どこも地震地帯だからね。
181大学への名無しさん:04/09/26 01:32:16 ID:Hm7gpEEF
age
182どっかの368 ◆prk/IOeW5M :04/09/26 02:15:27 ID:L387ako8
受験する前に地震が(ry

岐阜受ける香具師は少ないのかな?話が出てないが…。
183大学への名無しさん:04/09/26 02:17:28 ID:2QovXTYH
少ないほうが助かる。。。
184大学への名無しさん:04/09/26 02:29:38 ID:hLC52JQ5
岐阜薬の合格最低点とか合格平均点はどれくらいなのか?
公表してくれよな〜
185大学への名無しさん:04/09/26 14:31:57 ID:gB8WiNiQ
age
186大学への名無しさん:04/09/26 21:50:10 ID:BTZuAV35
薬学部6年制化2006年4月施行って確定事項なの?
4年で卒業しようと思えばあと一回しかチャンスはないってことですか?
187大学への名無しさん:04/09/26 22:56:18 ID:dixcGW7c
>>186
そうでーす☆
188通行人:04/09/26 23:01:35 ID:D5chnY0Y
難易度は
東大>京大>阪大>東北大、九大>北大 ってとこですね。

東大と京大では実質的には難易度はかなり差があります。
189(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/26 23:08:46 ID:kM3VjyXq
九州大って旧帝だと簡単な部類なの?数学の問題難しそうだったんだけど
190大学への名無しさん:04/09/26 23:27:55 ID:2QovXTYH
問題が難しくてもボーダーが低いってことじゃないの
191大学への名無しさん:04/09/26 23:36:19 ID:id+XAo8O
数学だけだよ九大で難しいのは。
192大学への名無しさん:04/09/28 11:14:26 ID:q7VStBqg
age
193大学への名無しさん:04/09/28 13:22:51 ID:ttQtYAB3
90% 東京・理科二類[前]90%・66
 
89% 京都・薬[前]89%・67
 
87% 大阪・薬[前]87%・65
  九州・薬[前]87%・65

86% 千葉・薬[前]86%・63
 
85% 北海道・薬[前]85%・63
  金沢・薬[前]85%・63
  岡山・薬[前]85%・61
 
84% 東北・薬[前]84%・62

偏差値的には、千葉って旧帝2つを凌ぐんだね。
でも、「薬学部」としての評価ってどうなんだろう??
194大学への名無しさん:04/09/28 13:29:45 ID:iPw+2C1g
千葉の薬学部は有名だよ
195大学への名無しさん:04/09/28 13:58:49 ID:q7VStBqg
首都圏だからってことで難易度が高いしそういう意味で有名なんだろうけど「薬学部」としての評価は確かに疑問
196大学への名無しさん:04/09/28 15:15:45 ID:sXNEfGEW
>>193
研究分野ではそれなりに評価されているし、就職も悪くない。院を出れば研究職も
十分狙える。ただ、武田などの最大手はMRなら入れるけど研究職ではちょっと・・・
という感じ。この辺に宮廷より格下なのが現れてる。ちなみに、千葉大の薬学系としての
科研費採択額は、東大・京大・東北大・北大・大阪大・徳島大・熊本大に次ぐ8位。
採択件数でみると、東大・京大・東北大・北大・大阪大・東京薬科大に次ぐ7位と
なっています。
http://research.nii.ac.jp/TechReports/04-002J.pdf
197大学への名無しさん:04/09/28 15:47:47 ID:UIR/A8Ty
>>193
つーか、関東で薬学部決めうちで入れる国公立って千葉しかないし。
198雑談草子:04/09/28 16:52:02 ID:T6HhL/+S
千葉は理科1科目なんだよな、化学指定。だから偏差値ちょっと高めに出る。
数英の配点が高いから結構現役とか女子有利なんじゃないかな。
物理センターは何とかなっても記述ヤバイ香具師多いし。倍率高いはず。
199雑談草子:04/09/28 16:55:54 ID:T6HhL/+S
それと、北海道とか大阪とかはセンターの配点厳しい。
センターボーダーと偏差値だけで単純に比べても、、、
200大学への名無しさん:04/09/28 20:31:58 ID:DbYU0EZq
岐阜薬大うけるやつらもおおいと思うんで、過去問を大学への数学より

◎一辺の長さが√3、その対角がπ/3である三角形の集合において、他の2辺の長さの和の最大値はいくらか?

難易度はBです。合格の必要十分条件かと。
ちなみに
易←A―B―C―D→難
201大学への名無しさん:04/09/28 21:00:43 ID:Ab8GcDTj
千葉は二次物理or生物の頃から難易度高いけどね
202大学への名無しさん:04/09/28 21:12:30 ID:CVXhEfPE
星薬科大が慶応と合併の噂があるらしいね。慶応薬なんてできたら地方駅弁薬を軽く偏差値で越えるよな。
203大学への名無しさん:04/09/28 21:21:39 ID:duocMwNn
薬学部って難しいですね。驚きましたよ。
宮廷薬学部だと底辺医学部並みですからね。
がんばらないとですね
204大学への名無しさん:04/09/29 00:17:33 ID:4KdZhBjj
薬学部4年課程最後の年→当然、狙われて倍率がかなり混むと予定される→ケンセイしだす→倍率が低くなる。。こうとは考えられないだろうか?
>>202
星側が断ってなくなったらしい!
205大学への名無しさん:04/09/29 00:26:58 ID:G6wu2Apz
星の理事長さえ首振ったらいつでも慶応薬が誕生する。人の心なんてかわるもの。
206大学への名無しさん:04/09/29 00:31:10 ID:4KdZhBjj
結局は☆側の教授などが合併されたら自分の地位が危なくなるから理事長派はじめ色んな大学関係者が反対してるんだろ!ってこれかなり前の話だし…
207大学への名無しさん:04/09/29 01:53:22 ID:t1el3pyO
>>204
駅のホームにあと1分で発車する快速があります。
それを逃すと鈍行になります。
・・・みんな駆け込むでしょ?
208大学への名無しさん:04/09/29 03:12:08 ID:4KdZhBjj
快速が超満員なんだろ??だったら鈍行でも( ・_・)イイ
209大学への名無しさん:04/09/29 04:37:19 ID:l0jNg6He
目的地に着くのが二年も遅れる鈍行に誰が乗るか
210大学への名無しさん:04/09/29 04:39:07 ID:l0jNg6He
しかも人が多いのは乗るまでだし
みんな頑張って乗ろうとするだろ
211大学への名無しさん:04/09/29 07:32:58 ID:XuzjyT2J
むぅ。
千葉薬って入学するのは旧帝並にキツイのに報われない学校って気がする。
少なくとも名前では、
「東北大!へぇすごいね」
「千葉?ふーん」
って感じになるよなw
薬学としての実績も旧帝を下回ってるみたいだし。。
これなら地方に行くのが平気なヤツは、旧帝行った方がいいかも。。
212雑談草子:04/09/29 08:48:08 ID:g/0XZ0a2
>211
つーか、薬って旧帝と駅弁の差 思ったほど差がないような希ガス
工とか農はカナーり差があるそうなのに
金沢とかもすごい田舎大学って感じなのに結構難しそう
213大学への名無しさん:04/09/29 09:12:01 ID:9qEdxAyF
もともと大学院まで行くつもりの俺としては四年制最後ということでみんなに必死になられるのは困る…_| ̄|◯
214大学への名無しさん:04/09/29 09:51:27 ID:4KdZhBjj
てか6年制になって大学院へ行こうと思ったら6年間(大学)+2年間(大学院)の8年間通わないといけないんですか??
215大学への名無しさん:04/09/29 11:26:53 ID:3YqxieFn
>>214
現行の院には修士課程と博士課程ってのがあるんだが
6年制になると修士課程の一部は学部の方でやることになるらしい。
だから現在は博士課程まで出ると9年かかるけど6年制になるとそれが10年になるそうな。
とはいえ、これはまだ決定事項ではないらしく院の体制をどうするかはまだ議論の段階らしい。
うちの大学でもしょっちゅうそのことで会議してた。
216大学への名無しさん:04/09/29 12:56:13 ID:PpZSEZib
とりあえず中期は俺は名古屋市立に挑戦するぜ
中期も受けれるのが唯一の救いだな
217大学への名無しさん:04/09/29 13:06:39 ID:dXqVtZhj
新薬の研究者になるには何処に行けばいいんでしょうか。
国立薬学なら何処でもokってわけではないですよね。
東大・京大は別として旧帝・千葉・金沢・富山医科薬科
なら研究職就けますか?
あと理学部や農学部・工学部でも研究職に就けると聞きましたが
薬剤師免許要らない人は上記の学部でもいいんでしょうか
218大学への名無しさん:04/09/29 13:52:51 ID:jyp49GVF
>>200
2√3かな?
一応 ∂を変数としてやったんだが。
辺の長さを変数とすると計算がエラい事になった。
219大学への名無しさん:04/09/29 13:58:30 ID:3YqxieFn
>>217
>新薬の研究者になるには
国立ならどこでも普通にOKだと思うけど。
>理学部や農学部・工学部でも研究職に就ける
まったくその通り。
ただしその場合は旧帝目指した方がいいと思う。
220大学への名無しさん:04/09/29 13:59:54 ID:jO5FZjv2
>>214
6年制になれば、学位は学士でも修士と同格とみなされる。
で、ドクターコースはおそらく4年が基本。
221大学への名無しさん:04/09/29 14:38:29 ID:vSsmL0x8
>>211
別に扱いとしては難易度相応じゃないか?宮廷よりは若干楽に入れて、
扱いも宮廷の次あたりなんだから。名前だってその筋の人なら一目置いてくれるさ。
一般人にはウケは良くないだろうが、そんなことはどうでもいい話だと思う。
222大学への名無しさん:04/09/29 21:07:32 ID:jyp49GVF
あげとく
223大学への名無しさん:04/09/29 21:07:52 ID:v5yi0gcc
>>221
>名前だってその筋の人なら一目置いてくれるさ。

東大京大以外ははっきり言ってネームバリューは無い。
大学名よりも、結局、お前自信何ができるの?ってことが重要。
224大学への名無しさん:04/09/29 21:13:37 ID:jyp49GVF
阪大もあるだろ。
225大学への名無しさん:04/09/29 21:22:42 ID:jyp49GVF
てか>>200の答えは何なんだ〜?
226大学への名無しさん:04/09/29 21:48:20 ID:QGhDkSwk
>225
うん、合ってる。ごめん、答えを一緒に書きわすれてた。
正弦定理つかえば、計算をさけれる。おれも計算爆発した。
227大学への名無しさん:04/09/29 21:58:48 ID:jyp49GVF
正弦定理か〜。使おうと思ったけど垂線下ろして三平方が楽そうだったんでそっちでやったよ。
これでBか。Aぐらいかと思ったけど。
まぁ解けてよかった、一応岐阜薬は中期だし受ける予定。
228大学への名無しさん:04/09/29 22:02:56 ID:jyp49GVF
>>226
あ、聞き忘れたんだけど他の岐阜薬の数学の問題はどんなぐらいのレベル?
俺、数学が一番苦手だから気になるんだけど。
あと、大学への数学なんてハイレベルな奴やってないし。
229大学への名無しさん:04/09/29 22:36:14 ID:QGhDkSwk
さぁ、こんなもんなレベルじゃないかな?よくわからん。
230大学への名無しさん:04/09/29 23:20:54 ID:bUWF5I6b
みんな併願校どこにするの?
231大学への名無しさん:04/09/29 23:23:50 ID:jyp49GVF
>>229
そか、ありがと。
232大学への名無しさん:04/09/29 23:44:23 ID:JtNclcSI
>>230
京都薬科、理科大とあとどっか
233大学への名無しさん:04/09/30 00:05:41 ID:ZFp1JEW+
それ、国公立じゃないでしょ。
私立でもいいなら受験勉強やめたら?今が無駄だよ。
234大学への名無しさん:04/09/30 00:11:14 ID:EXtVM7U+
併願て普通私立のこと言わないか?
235大学への名無しさん:04/09/30 00:11:18 ID:12KxncHg
>>233
だから併願校って書いてるだろw
日本語読めないのなら、留学したら?
と、柄にも無くマジレスしちまった。
236大学への名無しさん:04/09/30 00:45:53 ID:exeCE22p
>233
_______
| |
| ヴァ〜カ。 |
| |
 ̄ ̄ ̄U ̄ ̄ ̄
∧∧ ‖
(゚Д゚)‖
_/ づФ
237雑談草子:04/09/30 00:45:56 ID:yCErHLva
併願校って時は私立だろ
中期は 後期はって時は 国公立だし
例年は私立併願はなしって香具師も現役では多かったけど今年は事情が違うから
併願校のこともマジ考えなくてはな。
但し、国立受かる香具師はどの道私立もうかるし、私立落ちるやしは国立も落ちるし
238大学への名無しさん:04/09/30 00:49:22 ID:gTsHuxmU
>>233
バァぁぁぁ〜〜カ!!!!(・o・)バカ
239大学への名無しさん:04/09/30 09:16:02 ID:tiJ+u0/D
私大文系卒でリーマンやってたけど会社辞めて薬学部目指して1年前から勉強やってます。

北大薬志望なんだけど、仲間に入っていい?恥ずかしくて予備校いけません。
本屋で参考書買うのも恥ずかしいです。
240大学への名無しさん:04/09/30 15:31:56 ID:Wh8YwcKy
>>239
まず、本屋で参考書を買うのが恥ずかしいという時点で無理。
本当にやる気があるならそんな事は気にしないしな。
あと、私大文系で国立薬しかも旧帝なんか確実に無理。
数VC、化学やらは初学者レベルだろ?
なんで会社やめたんだか…
きつい言い方かもしれんが国立薬舐めすぎ。
241大学への名無しさん:04/09/30 15:38:11 ID:exeCE22p
>239
がんばれー(・∀・)ノ
参考書買うのは恥ずかしくない。高校教師も買ってる。わたしのおすすめ
数学…大数一対一、スタンダード
化学…重要問題集、照井解放カード
英語…速読、ポレポレ、英作文のストラテジー
わたしも旧帝志望、ともにがんばりましょう。
242大学への名無しさん:04/09/30 16:04:58 ID:gTsHuxmU
>>240
性格歪んでるなぁ(´口`
243大学への名無しさん:04/09/30 16:15:02 ID:12KxncHg
>>242
まぁまぁ、この時期になってくるとメンヘルがやヴぁくなってくる人間が多いから。
244大学への名無しさん:04/09/30 18:22:24 ID:Wh8YwcKy
>>242
お前なんかに言われたくないなw
別に当たり前の事言っただけだし。
245大学への名無しさん:04/09/30 18:27:36 ID:gTsHuxmU
ネット弁慶でつね(・o・)
246大学への名無しさん:04/09/30 18:31:29 ID:gTsHuxmU
てか>>239は頑張って下さいね☆漏れの友達にも1年で偏差値38→東大合格した奴とかいるし!はなっからムリとか言ってる奴は
(`×´)シカトだ!
247人生八十年:04/09/30 18:42:52 ID:yCErHLva
>239
釣りでないのなら
>恥ずかしくて予備校いけません。
>本屋で参考書買うのも恥ずかしいです。

体裁なんか気にしてる時点で×
自分の信念を通す香具師は 他人の目なんか気にしていない
止めといたほうがいいんじゃないか 能力以前に 向いてない
248大学への名無しさん:04/09/30 20:37:36 ID:Wh8YwcKy
>>245-246
「でつね。」とか気持ち悪い顔文字使ってる奴にネット弁慶とか言われてもな…
漏れとか使ってる時点でヤバいだろ?お前w
俺は別に普通の意見を言っただけだし。
249大学への名無しさん:04/09/30 20:39:50 ID:58zUHjnh
この時期は殺伐していい感じですね^^
250大学への名無しさん:04/09/30 21:03:06 ID:12KxncHg
>>249
イライラのはけ口がここだけの人間が多いからだろうね。
普通ならスルーするようなヤツでも粘着になったり、理論破綻してるやつ多いし、
やっぱ受験生は大変だね。
251大学への名無しさん:04/09/30 21:13:06 ID:swvZR9BI
>>248
w←これ使ってるあんたも相当キモイがね。
あぁ、そうか友達少ないのか
252大学への名無しさん:04/09/30 21:27:58 ID:Wh8YwcKy
>>251
そういう事言い出す奴が友達いないのは定説だよなwwww
煽り方も下手だし。
どっから「友達いないだろ。」って出てくるんだか…
小学生並みの発想だな(プゲラ

↑はい、ご自由に煽ったら?
相手すんのめんどいし、勝手にキモい面赤くして必死にキーボードに打っときなさい。
253大学への名無しさん:04/09/30 21:41:53 ID:mK9+IhgL
まぁ40近い人とかも普通にいるし239が目指すこと自体はなんら問題ないはず。
ただ、人の目に触れることに引け目感じてるようじゃ受験なんか乗り越えられんぞ。
そんな性格じゃ入ってからも浮くこと間違いなし。
参考書とかだって普通に買えばいいんだよ。
受験を恥ずかしいと思ってるやつなんてやめちまえ。
254大学への名無しさん:04/09/30 21:47:25 ID:58zUHjnh
感じないやつこそどうかと思うけどな
やり場のないオサーンが匿名掲示板でちょっと愚痴っただけだろ
255大学への名無しさん:04/09/30 22:04:02 ID:Wh8YwcKy
>>254
確かにやり場がなかったのかもな。
他人にも相談しにくいだろうしな。
まぁ俺も少し言い過ぎたな…
256大学への名無しさん:04/09/30 22:07:26 ID:1DiXyvzp
参考書かうのもはばかられるなら模試なんて受けられないな
257大学への名無しさん:04/09/30 22:09:27 ID:IueyRRI6
併願校は☆か盟約かな…
258大学への名無しさん:04/10/01 01:26:52 ID:1nX2cKK+
おじさんで河合のハイレベル医進に堂々と乗り込んでくる奴もいる。
頑張ってる自分に恥などあるはずもない。
259大学への名無しさん:04/10/01 01:27:15 ID:8ct8M9NK
>>257をはじめ、お前らそんなレベル低いのによく国公立とか言えますね。
260大学への名無しさん:04/10/01 01:37:38 ID:a57KboiA
>>259
( ´,_ゝ`)プッ 
261大学への名無しさん:04/10/01 07:10:14 ID:mhEEj+Ua
259は勘違いうんこまん。
自分がここでは一番頭がいいと思っているバカ。こんなやつにかぎって成績はたいしたことない。
もしくは自分ではできると過信している。ふぅー。まいったまいった。何がいいたいんだか。
262大学への名無しさん:04/10/01 09:38:31 ID:aLDbeNtd
>>259
は倍率下げようと必死な多浪生
263人生八十年:04/10/01 12:25:16 ID:uXpGa1B8
ちょっと聞くんだけど
実際国公立の薬に 多浪や再受験って そんなにいる?
回り見渡してみると ほとんどが現役か一浪 2浪もほんと少ないよ
絶無とは言わないけど まれな存在
他所はどうなんだろう
264大学への名無しさん:04/10/01 12:56:59 ID:VjPKMLNn
うちは1学年90人いて2浪と知ってるだけで10人ぐらいいる。
再受験で見るからにおっさんなのも2人いる。
んで、上から降りてきた人がプラス数名
265大学への名無しさん:04/10/01 13:06:17 ID:1HFkZN+R
263 264
大学どこ?
漏れ一浪+仮面で実質二浪orz
266大学への名無しさん:04/10/01 18:33:08 ID:1nX2cKK+
俺は名市だが2労は5、6人だな。
実際確認したわけじゃない奴も数人いるからもう少し多いかもな。
おっさんはいないな。
267大学への名無しさん:04/10/01 19:47:56 ID:IjES6u8P
旧帝薬なら、国立医。京大薬なら神戸医あたりも偏差値的には
見えてきますよね?ここらへんの志望の方は医学部に心が動いたりしないんですか?
268大学への名無しさん:04/10/01 20:20:04 ID:mhEEj+Ua
俺は京大薬志望だが、医学部うけるとしても後期。うけない可能性のほうが高いけどね。
友達の京大薬志望のやつらもあんまし医学部のこと考えてない。
269大学への名無しさん:04/10/01 22:03:49 ID:adrhiXLY
神戸医はパフォーマンスがかなり悪いことで有名ですよ^^
偏差値だけ高くて医学部として医学閥としてイマイチ
270大学への名無しさん:04/10/02 21:50:33 ID:GWyLIi3J
>267
医療系って考え方で 医→歯→薬→保健 という流れもあるのかもしれないけど
サイエンス系(テクノロジーじゃなく)って考えで 理→農→薬 という考え方もある
バイオ系って考え方で 獣→農→薬→工 もありそう
偏差値で学部を考える人ばかりいない
271大学への名無しさん:04/10/02 21:53:50 ID:qVTmX0ml
>医療系って考え方で 医→歯→薬→保健 という流れもあるのかもしれないけど
>サイエンス系(テクノロジーじゃなく)って考えで 理→農→薬 という考え方もある
>バイオ系って考え方で 獣→農→薬→工 もありそう

君の提唱する流れはどれもあまり聞かないが・・・
272大学への名無しさん:04/10/02 22:02:22 ID:GWyLIi3J
実際 京大薬の志望変更の 1番は京大農 2番が阪大薬 3番が京大工
要するに医に近いとはいえない 農や工も近い世界
273大学への名無しさん:04/10/02 22:03:23 ID:Ud9lpFvK
偏差値届きそうだから医学部に変えるとか考えてる奴はしねよ
274大学への名無しさん:04/10/02 22:05:04 ID:eOWjemZF
>>273
どうせ入学してから氏にますよ(;^^)
275大学への名無しさん:04/10/03 01:02:42 ID:akwol4W1
スレタイに『θ』入れてよ。薬学部なんだから。
276大学への名無しさん:04/10/03 02:34:16 ID:R60TldEk
>>272

まあただ単に、場所と偏差値が近いだけだなw
277大学への名無しさん:04/10/03 03:07:46 ID:0ntnJ1Yz
偏差値は全然近くないが・・・
ばかだから偏差値60以上はみんな一緒に見えるのかな?
278大学への名無しさん:04/10/03 03:42:15 ID:R60TldEk
近いじゃん。

京大薬(前期) 65
阪大薬(前期) 63
京大農(前期) 61〜63
京大工(前期) 63〜65

駿台全国模試より http://www3.sundai.ac.jp/rank/
279大学への名無しさん:04/10/03 06:00:38 ID:ZA+1go7y
私立と国公立の偏差値って一緒か?
理科大薬64
北大薬64
東北大薬64
280大学への名無しさん:04/10/03 06:01:58 ID:R60TldEk
>>279

違う。
281大学への名無しさん:04/10/03 07:43:16 ID:zG/WBDQe
>>278
二次国語あるし京大薬は数字以上に高いと思う。
まぁオレも国語出来なくて京都諦めた口だorz
282大学への名無しさん:04/10/03 09:41:10 ID:sNu84FJc
>279
偏差値の国立私立の対比
私立洗顔が うちの大学国立ならどの程度 とみるのは不可
国立志望が 私立ならどこに引っかかるか と見るのは有効
283大学への名無しさん:04/10/03 22:44:16 ID:3rbnnOa6
θθθθθθ私立薬学部を目指せ2θθθθθθ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1096798524/l50

新スレ立てますた。併願校に私立を考えてる方は見てね。
284大学への名無しさん:04/10/04 00:11:02 ID:YhIGE23D
京都薬科をセンター方式で合格するぞ!と意気込むのは俺だけか。
285大学への名無しさん:04/10/04 03:05:00 ID:gUzWkSR1
北里のセンター利用なら狙ってる、特待生も夢見てる
286大学への名無しさん:04/10/04 07:36:08 ID:ddfdSzak
>285
たぶん無理、俺が出願するから。いつも北里は総志望者中一位。
287大学への名無しさん:04/10/04 23:28:37 ID:Y1tkGPpu
実際俺大学生だが俺のいる薬学部(代ゼミ偏差値66)と
医(同67)の奴はまるっきり別だね。
あと国公立と私立もまるっきりべつ。
288大学への名無しさん:04/10/05 00:34:21 ID:xnrQMPXv
>>287
名古屋市立薬は中期だから実際の入学者平均は64くらいでしょ
289大学への名無しさん:04/10/05 23:34:01 ID:icZQ6LEu
age
290大学への名無しさん:04/10/05 23:57:11 ID:/FtZbG5k
センターなんていい人いっぱいいるよね?
やっぱセンター方式の決めては内申?
291大学への名無しさん:04/10/06 00:00:32 ID:oBjg+0I9
>>290
ここ国立スレだぞ
292大学への名無しさん:04/10/06 00:06:13 ID:F4jUZAoo
ごめん…
私薬の話もしてたからつい…
293大学への名無しさん:04/10/06 00:46:55 ID:lhgrp1ym
θθθθθθ私立薬学部を目指せ2θθθθθθ
↑↑↑↑
これなんですか?
294大学への名無しさん:04/10/06 01:33:47 ID:nqXitQQ9
カプセルじゃねーの
295大学への名無しさん:04/10/06 02:29:05 ID:Q877//tg
バイブ(ローター)だよ。
(;´Д`)ノθ゙゙ブイィィィィン
296大学への名無しさん:04/10/06 08:17:58 ID:PG2Heg+v
岐阜薬科は長崎と金沢の間くらいすかね?
297世界のアウトラインフォント ◆AMkSAKkW.k :04/10/06 10:04:40 ID:oolM8Bug
>>296

入学金+下宿考えると、近くの私立とかわらないよ。
地元は人情味があるけどね。<--岐阜薬科
298大学への名無しさん:04/10/06 13:29:39 ID:PG2Heg+v
いやいや、難易度が。
299大学への名無しさん:04/10/07 04:09:05 ID:7+YfyIiX
今、高2なんですけど、皆さんの教科別勉強時間の比ってどんなもんですか?
理科は、やはり物理より化学を徹底的にやるべきでしょうか?
300大学への名無しさん:04/10/07 04:36:55 ID:g1QDMJNY
>>299
現役ならどっちも。
センター取れなきゃ意味ないし。
後は目指す大学の配点比率。
301大学への名無しさん:04/10/07 20:30:05 ID:p5oHuC3d
>>299
とりあえず、化学は出来ないと話にならないから強くしておくこと。
んで、化学は出来て当たり前だから差がつくのは数学。強くしておくこと。
それ以外はとにかく苦手にしないように。
んで、ここまではあくまで二次の話。
現役はどうしても二次力で劣るからセンターも必死にがんばること。
302大学への名無しさん:04/10/09 13:15:05 ID:McobwgDv
私立のスカラシップを考える香具師はいないか?
有名どころでは北里がある。4年間の学費免除。
近年出来た新設では、武蔵野、就実もある。
意外と知られていないのが、福山大学。
ちょっと田舎だけど、ここは4年間の学費免除+奨学金(給付)年100万!
足らない分だけ少し仕送り貰うか、
育英会の奨学金を受けたら、ほぼ親の援助なしでいける。
数3まで要るから、国立組におすすめ。
尚、各大学のHPで詳細を確認してください。
不明のところは大学に問い合わせるべし。
303大学への名無しさん:04/10/09 14:44:54 ID:vHZB/UVa
北里は無理だし新設は嫌だな。ところで今日富山医薬大の赤本やったけど難しくてびびった。偏差値60あるかないかの人にあれできるのか?
304大学への名無しさん:04/10/09 15:16:55 ID:26H8XWyd
センター:二次配点が600:400、去年の代ゼミ合格者センター平均が87.2%、
総点の平均が757.4/1000だから、合格者の正答率は六割弱ってことになるね。
305大学への名無しさん:04/10/09 17:59:45 ID:ouI4cbSk
国立薬の場合偏差値はすんだいをみろ。河合や代々木は、問題がやさしすぎる。標準私大の判定なら使える。人によって問題が難しくなると偏差値が急落するやつもいる。
306大学への名無しさん:04/10/09 20:46:39 ID:hpyfs7sN
>>305
駿台の偏差値ってのもかなりアテにならんと聞いたがなぁ。
まぁ自分で過去問解いてみればいいんじゃ?
307大学への名無しさん:04/10/09 22:24:11 ID:ouI4cbSk
すんだいはマーチレベルの大学の判定にはあてにならない。国医レベルになると河合や代々木はまったくあてにならない。
308大学への名無しさん:04/10/09 22:37:29 ID:hpyfs7sN
理系のスレでマーチとか言われたっていいのか悪いのかよくわからん。
309大学への名無しさん:04/10/09 22:49:37 ID:McobwgDv
偏差値ってのはどのクラスを目指すかの目安にしかならない。
受かるかどうかは本番の問題で何点取れるかだ(センター+2次)
だから、模試ではそのあたりの確認。
偏差値や点数の差異より本番に向けての得点計画がきちんとできるかどうかのほうが大きい。
310大学への名無しさん:04/10/10 21:57:04 ID:LD5RZADx
age
311大学への名無しさん:04/10/10 22:07:40 ID:IYQAwuzP
みんなセンターの社会は何ですか?
やっぱり地理?
312大学への名無しさん:04/10/10 22:15:06 ID:PLDSXTQn
日本史マンセー
313大学への名無しさん:04/10/10 22:28:40 ID:IYQAwuzP
>312
公民も受ける?
314大学への名無しさん:04/10/10 22:36:21 ID:PLDSXTQn
>>313
めんどくさいから受けね。
315大学への名無しさん:04/10/10 22:55:19 ID:h1zlddIN
公民は短時間で点になるから受けるべき。地歴で泣いたときに救世主になるかも。
但し、大学によって使えない科目があるから良く確かめておきな。
316大学への名無しさん:04/10/11 00:50:39 ID:yL4SWwWH
九大と静岡県立は現代社会のみ
それ以外は自由
317大学への名無しさん:04/10/11 02:55:13 ID:RnXKssOz
社会の配点が200点だったら
勉強する意味もあるってもんだが・・
国立の一次試験のためだけの勉強・・つらい
318大学への名無しさん:04/10/11 03:06:34 ID:xy4gH5ga
現社なら面白いほどとける本を一通り読んだだけで八割位は取れるようになった
319大学への名無しさん:04/10/11 03:24:58 ID:RnXKssOz
一通り読んだだけで覚えられるアンタはすごい!
320大学への名無しさん:04/10/11 03:31:15 ID:ZKaUciyv
>>318
たしかにあの本はいいよね。
ただ8割以上となるとちょっときついものがある。
ミスも結構あるしね。
321大学への名無しさん:04/10/11 04:06:46 ID:Ke1Fglg9
ミスがあんのかよ・・
駄本だなあ
322大学への名無しさん:04/10/11 04:12:35 ID:ZKaUciyv
p.26「B規約に関する選択議定書」<誤>国連人権委員会<正>人権委員会
p.57太字 <誤>同輩中の主席 <正>同輩中の首席
p.77「官吏」の読み仮名 <誤>かんし <正>かんり
p.238 11行目 <誤>天照大御神 <正>天照大神
p.238 19行目 <誤>恐れ悲ししんで <正>恐れ悲しんで
p.239「極楽往生」の読み仮名 <誤>ごくらくじょうど <正>ごくらくおうじょう

あと、ドント式の計算ミスとリサイクル法の種類が違う。
こんなところ。
323大学への名無しさん:04/10/11 08:53:33 ID:7fEjgQ1Q
地理が悪かったから当日現社ノーベンで受けたらジャスト7割だった。
まだ地理の方が上だったから使わんかったけど
324大学への名無しさん:04/10/12 14:33:55 ID:Y0crY22H
age
325帝京20ペソ:04/10/12 17:26:57 ID:eqccLXTY
昨日も使ったトリビア
◆「トリビアの泉」高橋克実、八嶋智人、タモリの3人は
急上昇した好感度を利用して合コン三昧らしい。
補足…フジの女子アナや小池栄子、佐藤江梨子ら巨乳軍団、
レースクイーン、モデルなど。モテる秘訣は
番組の没ネタを披露することだとか

へうぇえ〜
326大学への名無しさん:04/10/13 20:27:18 ID:6MP/V1Pk
age
327大学への名無しさん:04/10/14 21:06:54 ID:ZlYIhUnu
6年制と4+2年制を併行して実施することが正式に決定したらしい。
328大学への名無しさん:04/10/14 21:52:48 ID:TFLHFRgm
age
329大学への名無しさん:04/10/15 21:54:09 ID:jw+uODRh
age
330大学への名無しさん:04/10/16 10:42:05 ID:g0P+1ary
4+2年制ってのがいまいちよくわからんのだがどういうことなん?
331大学への名無しさん:04/10/16 10:57:56 ID:nCNFVu01
大学と大学院ってことじゃねの?
332大学への名無しさん:04/10/16 13:46:20 ID:KshhK05q
>327
募集の段階から分けるのだろうか。進級時に分けるんだろうか。
わざわざ、資格取れないほうに志願するとは思われないのだが。
333大学への名無しさん:04/10/17 22:48:04 ID:4pF7G02F
みんな勉強はかどってる?
334大学への名無しさん:04/10/18 01:04:14 ID:LwdU65vk
東大や北大の理Uみたいに、薬学部と他学部が混在しているところはどうなるんだろうね・・・?>6年制
335大学への名無しさん:04/10/18 01:19:57 ID:eHW7Frc4
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに3回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります
336大学への名無しさん:04/10/18 02:16:39 ID:/qmPuvVc
>>334
北大の理II系はもう無くなってるよ。
東大の理IIは獣医にも進学している実績があるし、別になんてことはないんでないの?
337大学への名無しさん:04/10/19 01:40:04 ID:ZHSsJ/SC
灘につぐ進学校に通ってるものです。現在高一です。周りは京都か医学部目指してるのが殆んどですが僕はあえて薬学部に行こうと思います。何故なら画期的な新薬の開発や研究分野に携わりたいのです。やはり東京大学でしょうか?
338大学への名無しさん:04/10/19 01:49:41 ID:4HKl5R42
どうしても薬学部に進学したいのなら、
東大理IIよりは京大・阪大あたりの薬学部を受験したほうがいいですね。
もっとも、東大理IIで上位にいられる自身があるなら、その限りではありませんが。

分野によっては東大がトップとは限りません。
特定分野限定なら自分でよく調べてその大学に、
そうでないなら東大から第一薬科まで、どこでも好きなところに行ってください。

研究をしたいなら、医学部に行って基礎系の研究室にでも行くほうがいいでしょうね。
M.D.がないとできない研究は結構ありますんで。
一方、Pharm.D./R.Ph.がないと困る研究はほとんどありません、というか俺は知りませんね。

以上
339大学への名無しさん:04/10/19 08:49:02 ID:wZELv87y
>研究をしたいなら、医学部に行って基礎系の研究室にでも行くほうがいいでしょうね

そういう考えで医学部に進んだ香具師がどういうわけか、結局、臨床に行く。
彼らいわく、基礎行くやつって奇人変人落ちこぼれ お仲間になりたくない。
340大学への名無しさん:04/10/19 09:04:44 ID:FvdbwUV6
>337
薬の研究したいなら理学部逝け
341医学部志望:04/10/19 09:25:07 ID:WaWr7obL
337〉薬学部行ってもあんま儲からないし。新しい薬を作るにしても何年もかかるから…医学行っとけよ!
342大学への名無しさん:04/10/19 10:24:29 ID:OsNDW0zj
ウチの近所に
人が聞いてもいないのに
岡大の薬学行ってることを
自慢しまくってる親がいる。
皆に嫌われちゃってるよ。
親には気をつけろよ。
343大学への名無しさん:04/10/19 10:41:37 ID:2FyCxVIx
理学部じゃ研究室によっては全く別な方面に限られる場合があるよ。
色々なデマで理学の方が薬の研究ができると思い込んでる馬鹿がいるけど
あくまでも薬の研究に応用できる研究室があるってだけだよ。
あと先輩の話だが薬学の就職先は大学によっては大手ばっかで
高給(ボーナスは数百万)・完全フレックス週休2日制・環境抜群らしいよ。
今はむしろやばいのは医学部でしょ?
噂だけに惑わされちゃいけないんでない?
344大学への名無しさん:04/10/19 10:42:54 ID:2FyCxVIx
↑あ、一応俺某旧帝大学の薬学部2年ね。
345大学への名無しさん:04/10/19 11:03:06 ID:IygBcDh3
てか理学なんて理系のなかでいちばん就職悪い。薬の研究なら工学部の化学科の方がよいだろ。
346大学への名無しさん:04/10/19 11:33:49 ID:WaWr7obL
343


そうなんだー。でもやっぱり自分で開業とかしたくない?そう考えると医学部の方が後先楽しいかも。
俺は開業してみたいかなぁ。
347大学への名無しさん:04/10/19 18:53:38 ID:cr/3Z8s3
>>337
医学部行け。
>>343
理学部のほうが有利というのはデマというのは同意だが、
医学部がやばいとは思わんなあ。
あと、薬学部も研究室次第で大きく道が変わるから油断は禁物。
薬学部でも理学部と同じようなことやってる研究室もあるし、
薬理みたいに薬学部独自のことをやってる研究室もある。
>>346
開業は親が医者じゃないとキツいものがある。
単純に、勤務医で金貯めて開業して・・・というようには行かない。
そして勤務医と開業医じゃ全然身分も就業形態も違う。
そんなに甘い世界じゃないよ。
348大学への名無しさん:04/10/19 19:06:40 ID:VOKYoL+4
ということは薬学部と理学部化学で悩んでる俺は、
やっぱり薬学部で理学部っぽい研究室狙えってことですか?
349大学への名無しさん:04/10/19 19:16:41 ID:cr/3Z8s3
>>348
硬派な化学を本格的にやりたければ理学部のほうがいい。
そうでない(生物系のこともやりたい、資格が欲しい)なら薬へ。
同じ大学ならね。
350大学への名無しさん:04/10/19 19:18:57 ID:VOKYoL+4
化学をメインに物理チックなことも生物チックなこともやりたい感じです。
薬学部は生物系に偏ってるし・・・。
351大学への名無しさん:04/10/19 19:21:17 ID:cr/3Z8s3
>>350
じゃあ薬学部でいいんじゃないの。
そういう研究室もあるよ。
理学部化学科だと生物系なことは弱そうだし。
352大学への名無しさん:04/10/19 19:22:57 ID:VOKYoL+4
まぁ薬学部は怪しい、理学部はまぁまぁな感じの実力なんで・・・。
薬学部を第1志望に据えてがんばります。
353大学への名無しさん:04/10/19 20:14:43 ID:Y1wSw5Hu
>>352
君は高校の化学が大好きだからきっとそういう志望なんだろうね。
自分もそうだったからすごくよくわかる。
しかし、入ればわかるけど大学の化学は全然違うんだ。
理学部に行って、大学の化学にうんざりしたときのことが心配。
薬学部ならその点はいろんな方面があって楽しいよ。
354大学への名無しさん:04/10/19 21:02:56 ID:7VMe6r+8
>>353
いいこと言うねえ。
そのとおり。
355大学への名無しさん:04/10/19 23:17:09 ID:hf5Kp3nX
物理と数学が嫌いな理系におすすめ<薬
356大学への名無しさん:04/10/19 23:53:29 ID:31pLJfEk
でも数学苦手では入りにくいんだよ!
357大学への名無しさん:04/10/20 00:07:39 ID:2k5f2DNw
岡山かどっかが数学苦手でも入りやすかった希ガス
358大学への名無しさん:04/10/20 09:40:38 ID:xbnxXKdF
>352
旧帝の場合、薬と理そんなに難易度差ない。
物理や生物結構高い。あれは数学とか地学とかがあるから低くなるだけ。
359大学への名無しさん:04/10/20 09:46:55 ID:3XJxlZ40
>旧帝の場合、薬と理そんなに難易度差ない。

ある
360大学への名無しさん:04/10/20 09:54:09 ID:BSfMT8mx
>359
京大はたいして差が無い。むしろ近年薬が理をぬいた
361大学への名無しさん:04/10/20 10:59:34 ID:2k5f2DNw
東大でさえ薬学逝くのは他より難易度高いべ
362大学への名無しさん:04/10/20 12:52:15 ID:x413IjeW
みんなデマに気を付けろ!
よく考えれば周りはライバルだぞ!!
363大学への名無しさん:04/10/20 14:39:22 ID:/WdhUa9g
>>358
あるといえばあるし、ないといえばないな。
364大学への名無しさん:04/10/20 20:12:22 ID:7Wvpn3JR
将来、新薬の研究がしたいのですが、理学部と薬学部どちらのほうがいいですか?また、どの大学が良いとかあったら教えてください。お願いします。
365大学への名無しさん:04/10/20 20:19:04 ID:FChBIYaC
医学部と薬学部との差≒薬学部と理学部との差
366大学への名無しさん:04/10/20 20:42:25 ID:1LBXKy9c
>>364
薬学部のほうがいい。実験とか云々では理学部に軍配が上がる可能性もあるけど、
あくまでも「行こうと思えば行ける」程度じゃないかと。
あと、研究したいなら大学の規模考えればハズレは無いはず。どうせ研究は院からに
なるんだし、学部では大して変わりないと思うよ。…まぁD1とか除外だが。

>>365
('A`)
367大学への名無しさん:04/10/20 22:04:58 ID:7Wvpn3JR
365
かなり違うと言うことですか?

366
教えてくださってありがとうございました。やっぱり薬学部を目指すことに決めました。死ぬ気で頑張ります。
368大学への名無しさん:04/10/22 22:06:06 ID:Lv82Df9s
age
369大学への名無しさん:04/10/22 23:56:27 ID:HMNJ+J1U
来年は何か国立ムリっぽいんですけど来年、私立に行くのともう一年浪人して予備校に通い国立へ行くのとでは最終的にどっちが金銭的に負担がかかりますか?ちなみに予備校に通うんだったら寮か下宿になります…(>_<)
370大学への名無しさん:04/10/23 01:13:54 ID:X5+xcUUu
明らかに私立は高いよ。年間約150〜200万やで!?
私立一年で予備校行ってまだ国立一年いけるよ。。まっ現役国立がベストね。
まぁでも私立の薬はお金あるし設備いいしね。。。。。私は動物実験無理なので、
理学部にします。
371大学への名無しさん:04/10/23 01:43:16 ID:tCdCaW+w
でも、薬は今年乗り遅れたら6年だもんね!どーなんだろ?
372大学への名無しさん:04/10/23 02:40:14 ID:1a6d11av
動物実験とかほとんどマウスやから
みんな始めはアレやったけどすぐなんともなくなったし
慣れさ慣れ。
373大学への名無しさん:04/10/23 02:43:34 ID:1a6d11av
研究したい人はもともと院いくし
最近病院逝きでも院逝く人多いし

DSや公務員狙いじゃなければそんな気遣わんでもいいんでない?
かといって必死にならんのはダメよ(^_^;)
374大学への名無しさん:04/10/23 07:23:24 ID:E8eSuTGQ
>>370
>私立の薬は設備がいい
これは疑問。
国立薬なら底辺でもかなりいい設備を持ってるが?
375大学への名無しさん:04/10/23 07:33:17 ID:vR/LuZ7V
設備は熊大とか結構有名な
376大学への名無しさん:04/10/23 07:59:57 ID:1a6d11av
学校自体の施設設備は私立がいい。とは思う
377大学への名無しさん:04/10/23 14:28:10 ID:dOeyt7uR
>>370
年間200マソ以上のほうがザラだと思うが。それにプラスして諸経費がかかるしな。
…ちなみに、私立の薬学で設備良いとこは限られてるよ。D1とかあんだけ授業料
とっといて、どこに使ってるんだか…。

ま、薬学行くなら総じて国公立を主眼に置いたほうが良いな。
378大学への名無しさん:04/10/23 19:46:06 ID:X5+xcUUu
370のものですけど…よく知らないのに言ってみましたすみません。
私立よくないんや‥設備も普通やったらさ、、、
頑張って国公立行くべきですね!あと私去年まで薬志望だったん
ですけど私の調べた学校は初年度が220万程で授業料は170万程だったかな。
どっちにしろ高すぎ。私は化学好き&動物実験耐えれんから理学部に
志望かえました。頑張れば製薬会社でもいけそうやし
院いってもイイね。25歳なったら永久就職するし大卒後は
ゆっくり決めます。まだ入ってもないけどな。うかりたいなぁぁ。
379大学への名無しさん:04/10/23 20:36:57 ID:hhPnhdS5
>>378
別に薬学部だって動物使わないとこ(研究室)は使わないよ。
まぁ使うとこは常に使ってるみたいだが・・・
理学部だって製薬方面行くなら動物実験は避けられないと思うが・・・
380(↑w↑) :04/10/23 22:32:24 ID:YnNaNlp7
こんちは〜
381(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/10/23 22:58:16 ID:rtMjmJdm
帰れ
382大学への名無しさん:04/10/23 23:01:57 ID:rhzIo5v5
あぁ 工学部や農学部行かなくてまじでよかった

仕事も楽で給料もそこそこもらえる調剤薬局の人材募集は絶えないし

まじで薬学部きてよかった
383大学への名無しさん:04/10/23 23:20:05 ID:X5+xcUUu
>>379
でも大学の授業で動物使わない??私アメリカの動物実験の実態
みたいなの読んだんだけど動物がかわいそすぎて…
無理だなぁと。動物を犠牲にしてまで薬の研究はしたくない
と。。製薬会社でも化学系みたいなのはないの??
仕事とかを考えると薬学部はイイね。。それに比べて理学b(ry…
どっちにしろ一生懸命頑張れば道は開けてくると思うので
今はとりあえず受験がんばりますっ。みんな頑張りましょう!
明日もしだ…ww
384大学への名無しさん:04/10/23 23:22:51 ID:rhzIo5v5
薬学部で動物を解剖して臓器を取り出して薬の吸収を見たりする実習はほとんどの大学であると思います

うちの大学であるくらいだから他の薬学部でもあるはずです。
385大学への名無しさん:04/10/23 23:29:37 ID:pjf3u/mp
動物実験に反対するやつは、
病気になっても薬を飲むな。
化粧品も使うな。
加工食品も一切食うな。
農薬や肥料が使われた野菜も一切食うな。
水道水も飲むな。

動物がかわいそうなどというやつは本当におめでたいね。
現代社会で生活していて自分の手は一切汚れていないとでも?
386大学への名無しさん:04/10/23 23:31:34 ID:rhzIo5v5
ラットの精巣や卵巣を取り出す実習も普通にあるはずです。
387大学への名無しさん:04/10/23 23:32:13 ID:pjf3u/mp
まあ化学系、臨床系に行けば日常的に動物を殺すことはなくなるが、いずれにせよ学部実習では必ず動物を殺すことになる。
388大学への名無しさん:04/10/23 23:33:57 ID:1a6d11av
犬や猿つかうんじゃねぇんだから
ウサギはもしかしたらやるかもしれんけど
389大学への名無しさん:04/10/23 23:36:10 ID:rhzIo5v5
うちの薬学部の研究棟ではウサギを飼う為の飼育施設があるがウサギが入ってるのみたこtがない
でもラットやマウスはうじゃうじゃいる。
390大学への名無しさん:04/10/24 03:40:36 ID:8huFgGLz
>>383

自ら動物を殺さなくても、製薬会社に入ればそれに加担することになるよ。
391大学への名無しさん:04/10/24 06:47:16 ID:qEfMyMHp
てか戦争があったら人体実験しまくり。知ってた?
だから、ほれ、戦争があるたびに医学が発展しただろ?
392大学への名無しさん:04/10/24 09:28:34 ID:2qwEUj+J
動物実験の是非を論じたいやつは、よそのスレでやってくんない?
393大学への名無しさん:04/10/24 11:43:41 ID:HvZxZkmP
>>388
うちは犬使ってる。ビーグルが大量に飼育されてる。
394大学への名無しさん:04/10/24 11:47:36 ID:NwFtRCSy
>>393
殺しはせんだろw
395大学への名無しさん:04/10/24 12:29:38 ID:F4+pXN6w
殺すだろ。
犬は血が多いから解剖すると血の海になる。

>390
薬や化粧品を一度でも使ったことがあるやつは動物実験に加担したといえる。
396大学への名無しさん:04/10/24 13:30:25 ID:8HoPE9YI
そうだ お前ら動物アレルギーの香具師らの不安を煽ってやろう

大学によっては人体解剖見学が義務付けられているところがあるぞ

毎年数人貧血で倒れてるな 



いひひ
397大学への名無しさん:04/10/24 17:25:35 ID:it2ukWfX
まぁあれだ、こういった解剖を通して生命の尊さを学ばせてもらうんだよ。
398大学への名無しさん:04/10/24 17:29:11 ID:vMHai+OP
千葉薬か北大薬受けるやつ、俺の無念を晴らしてくれ。

今は地元の農学部生より・・・
399大学への名無しさん:04/10/24 17:44:19 ID:qEfMyMHp
>>398
もう一度立ち上がろうとする気はないのか?
400大学への名無しさん:04/10/24 17:51:54 ID:fg62kkDt
傷口に塩をすりこまなくても、、、
地元農学部なら県庁上級がんがって。公務員なら薬剤師よかよっぽど安定、高給。
401(↑w↑):04/10/24 18:52:50 ID:tYyWBQJz
ひょっ?ひょっ?ひょよょっ???
402大学への名無しさん:04/10/24 19:50:51 ID:wzaGLYB2
帰れ
403(↑w↑):04/10/24 20:18:26 ID:tYyWBQJz
いやだ
404大学への名無しさん:04/10/24 20:29:57 ID:Y7LcKDfE
>>398
北大受けるよ
405大学への名無しさん:04/10/24 22:32:05 ID:F4+pXN6w
人体解剖はビデオで見せられたな。
男のほうが弱いんだよな。ああいうのは。
406大学への名無しさん:04/10/24 22:56:25 ID:teePhdqf
おれは東大の化学研究室のもんだがきみらには薬学はむいていない
いけるものなら是非医学にいってほしい
ちなみに薬学は東大以外意味なし
京大では薬学は全学部のなかで一番の落ちこぼれといわれている
それを踏まえた上で我が赤門を叩けない香具師は駅弁医学部をお勧めする

まあはっきりいって医学部いったほうがもてるぞ
やるきがあるなら是非頑張って赤門のもんをくぐってくれ

407大学への名無しさん:04/10/24 23:18:32 ID:NwFtRCSy
医者になんかなりたくねぇよ( ´,_ゝ`)
408大学への名無しさん:04/10/24 23:34:55 ID:ydwODXTw
>>406
化学系ロンダが医学部とはこれいかに?
409大学への名無しさん:04/10/25 00:14:34 ID:kAdbDajX
>>406
はいはい、よかったですねー。
きみのための掲示板はここじゃないよ。以下のへどうぞ。
http://human5.2ch.net/dame/
410大学への名無しさん:04/10/25 00:53:03 ID:uY4NXwUl
>>406
最近脳内東大生多発ですね
411大学への名無しさん:04/10/25 00:59:36 ID:k7wzwCEG
逃避したい時期なんだろうね。
412大学への名無しさん:04/10/25 01:00:54 ID:g12yDMsn
多分おまえらのライバルだよw
心理作戦にも走るさ
413大学への名無しさん:04/10/25 01:04:04 ID:aoHZTCcx
地震のせいだな>>406
414大学への名無しさん:04/10/25 01:14:14 ID:ti6rHwEy
まあ浪人生諸君
きみらが化学に興味があるなら是非きなさい
私は有機超分子の方面をやってる

まあもてない東大生であることは認めよう
ただきみらとは決定的に違う

なぜなら赤門だからだ
415大学への名無しさん:04/10/25 01:21:55 ID:sFN3rBdF
>>414
プライドの固まり乙。
凝固しすぎ。もっと融解して柔軟になんなきゃ
416大学への名無しさん:04/10/25 01:24:22 ID:aoHZTCcx
研究室の人間なのに暇そぉじゃないかぁww
2chやってないで、なんか人体実験でもやってたら?w>>414
417大学への名無しさん:04/10/25 01:29:34 ID:r8OTjct8
>>414
すまん、うちの大学も一応赤門なんだ。
418大学への名無しさん:04/10/25 01:41:23 ID:k7wzwCEG
>>414
んなことで優越感に浸ってるからモテないんだろ。

というかだな、気が付いたらセンターまで100日切ってましたよと orz
419(↑w↑):04/10/25 01:43:39 ID:n+3ToSJy
ひょよょぉ〜、ひよょよょょ〜、ひょよょょ〜〜ょよ!!!!!
420大学への名無しさん:04/10/25 01:50:37 ID:Wx2CdCvf
お前ら大学受験板で何をやってるんだ。
まあ確かに有機化学に興味があるなら東大の薬学部も選択肢の一つだ。
東大の有機化学(特に反応、合成)は理学部よりも薬学部が上。
柴崎、こばしゅう、福山など有名どころが盛りだくさんだ。
421(↑w↑):04/10/25 01:52:46 ID:n+3ToSJy
ひょ〜いん、ひょ〜いん、ひょぃいぃ〜〜〜〜〜〜〜ぃぃいいいん!!!!!
422大学への名無しさん:04/10/25 02:11:38 ID:k7wzwCEG
帰れ
423大学への名無しさん:04/10/25 02:22:51 ID:aC5lspoc
スルーすればいいのに
あんな妄想癖野郎
424大学への名無しさん:04/10/25 03:12:31 ID:bVa4skQ/
スルーしたら必死になって電波飛ばしてくるからね
425大学への名無しさん:04/10/25 04:06:53 ID:Lx2pmc7L
でも、大学院の難易度って京大>>>東大なんだよね。
内部進学生でも京大院に落ちた奴は、「仕方なく」東大院に行くんだ。
入りやすいからね(w
426(↑w↑):04/10/25 08:45:40 ID:n+3ToSJy
ひょ〜いん、ひょ〜いん、ひょぃいぃ〜〜〜〜〜〜〜ぃぃいいいん!!!!!
427398:04/10/25 16:22:22 ID:RIp3SVF8
>>399
自分で選択した道なのに、今更親に翻ったなんて口が裂けてもいえません。

>>400
公務員は転勤の嵐なんでそういう面では安定しなんじゃないかなあ・・・

>>404
応援してるぞ。俺は札幌までの航空券と宿までとった。試験は受けなかったけど。
お前ならやれる。
428大学への名無しさん:04/10/26 17:05:33 ID:lPkEewVw
age
429大学への名無しさん:04/10/27 13:11:32 ID:mHQcK/rb
age
430大学への名無しさん:04/10/28 11:12:44 ID:ijzjFfO3
どれ、ホシュしとくか

みんな勉強頑張ってるんかね
431大学への名無しさん:04/10/28 22:14:16 ID:Zqe52g6O
あと少しで全統マークだな。みんなガンガろう。
目標、8割5分。。。
432大学への名無しさん:04/10/28 22:25:36 ID:O53kqdzC
みんなどれくらい勉強してる?
勉強できるひとって意外と勉強時間少ないんだよね。
勉強は3時間とか。で、10時には寝る。不思議。
433大学への名無しさん:04/10/29 00:10:54 ID:88Ngxm7t
今高2の者ですが、
生物と物理どちらを選択するべきでしょうか?
今まで国数英の模試を受けて来て、判定はそこそこ良かったのですが、
物理Uをとるか、生物Uをとるか迷ってます。
生物を取ろうと思っているのですが、どうしたらいいのでしょうか?
434大学への名無しさん:04/10/29 01:24:56 ID:2VEmo3C4
>>433
物理を取るべきだね。
受験に関しては、生物はつぶしがきかんよ。
435大学への名無しさん:04/10/29 01:42:12 ID:zNZlhZTI
>>433
物理に極端な嫌悪感を抱いていなければ、普通に物理。
併願の幅も広がるし、大学の講義で物理やっといた方がのちのち楽
436大学への名無しさん:04/10/29 01:59:29 ID:DZ4Ldojv
俺は選択当時理学部生物志望だったから生物選択だけど、最初から薬志望なら物理を勧める。
というか悪いこと言わんから物理にしとけ。大学行ったら補講があるんだが、生物は簡単に
出来るようになるけど物理は違うから。
国公立の場合、物理にしとかないと選択肢が狭くなるのは確実だし。

…まぁ、俺が岐阜薬科より静岡県立を受けたかっただけだが orz
437大学への名無しさん:04/10/29 08:54:32 ID:jX/VUjXM
確かに物理の方があとあと楽かも知れんが、物理にしたって生物にしたって受験レベルのことはタカが知れてる。
結論は、自分が高得点取れそうなほうをやるといいよ。
438大学への名無しさん:04/10/30 08:21:50 ID:HKm32eqR
age
439大学への名無しさん:04/10/30 09:14:39 ID:bcliBF1R
高得点取れても、受けれなかったら意味無いと思うが。
440大学への名無しさん:04/10/30 09:44:54 ID:TojPTfIW
物理じゃないと選択肢狭まるよ。東北、金沢、富山医薬はセンターか二次で必須だったかと。
441大学への名無しさん:04/10/30 13:33:35 ID:qVjaVK+x
東北薬は旧帝のわりには結構入りやすくて、お得だった希ガス。
確かに物理の方がお得だね
442433:04/10/30 13:40:57 ID:wWwd+oDw
皆さんありがとうございます。
受験科目を調べたところ、物理の方が良いと言う事がわかりました。
皆さんのアドバイスのお陰で助かりました。
物理を選択する事にします。
443大学への名無しさん:04/10/30 13:46:03 ID:qVjaVK+x
あと付け足すとすれば、センターは生物より物理の方が満点を取りやすいことかな
444高2:04/10/30 15:41:28 ID:reM0KMV0
センターで地歴公民はどれがいいですかね。
新聞が心の友の俺にとって政治経済がいいかなと思ったり。
445大学への名無しさん:04/10/30 16:21:04 ID:lRO0/lo4
>>444
受けそうな大学の入試科目表とにらめっこしろ。

大体、現社か政経で受けられる。科目の負担的には現社<政経なのに
現社限定の大学とかあるから気をつけて。

公民が選べるのに地歴を選択するのはアホがすることだから。(理系なのに日本史オタクとかは除く)
446大学への名無しさん:04/10/30 16:38:05 ID:Xb18kZMY
>>445
(^_^;)なんだと

好きでもないのに”世界・日本史”はおすすめしない
地理・政経がいいよ

ちょっとでも興味あるもの、好きなのやればいいと思うよ
447高2:04/10/30 16:39:00 ID:reM0KMV0
>>445
どうも。まぁ今は数学と英語をがんばります。
生物って高校で全く習わなくても入学後大丈夫ですか?
今からこんな心配する必要もないとは思いますが一応。
448大学への名無しさん:04/10/30 16:40:42 ID:uw2Rw1X0
>>445
>理系なのに日本史オタク
俺のことか。まぁお薦めはできんな。
449大学への名無しさん:04/10/30 16:48:51 ID:Xb18kZMY
専門科目にしても最初は高校レベルに毛が生えた程度だし
教員もプログラムもちゃんと生物未修者に気づかってくれるよ

心配あるなら教養で基礎的な”生物”の講義とっとけば
無問題
450大学への名無しさん:04/10/30 16:56:24 ID:bcliBF1R
>>447
生物が必要な学部なら補講があるよ。薬とか医とかは特に。

…現社は理系の救世主だと思っている俺。現社は1月から始めるぜ。
451大学への名無しさん:04/10/30 17:03:13 ID:qVjaVK+x
理系は現社と地理を受けるのがスタンダードかな。
もちろん地理は無勉で。
452大学への名無しさん:04/10/30 17:05:17 ID:bcliBF1R
ハゲドウ。地理はまぁ、ガッコでやってるからいいやw
どうせ現社のほうが点数上だしな…。
453大学への名無しさん:04/10/30 19:35:36 ID:2hfnDsGG
地理無勉ってどうよ。
普通現社無勉では?
454大学への名無しさん:04/10/30 19:37:12 ID:bcliBF1R
家ではやらないって意味じゃないのか?
455大学への名無しさん:04/10/31 01:30:51 ID:Sj3xGdOk
俺は地理めちゃ得意で代ゼミで偏差値80とかたたき出してたが、
03年のセンターで87点しか取れなかった。
それでも、センターリサーチの偏差値は70オーバー。
もうね、あほかと、。
456大学への名無しさん:04/10/31 01:34:39 ID:bxyLQenA
ま、模試なんてそんなもん
457大学への名無しさん:04/10/31 01:51:45 ID:RwQ1v3jY
センター模試で偏差値とか気にしないだろ。普通。
絶対点のほうが重要だべ。
458大学への名無しさん:04/10/31 15:07:33 ID:649v6RUy
>>414 東大の赤門ってある高校からのパクリだろ?
パクリの門に誇りもってる池沼
459大学への名無しさん:04/10/31 16:31:25 ID:AaUxy7j1
まぁなんだ、
2年間それなりにやった地歴<直前1週間の公民
この現実の前に、文学部だけは行かないほうがいいことに改めて納得したセンターだったな。
460大学への名無しさん:04/10/31 16:37:32 ID:oOaytjOx
無勉の公民>勉強した地歴なんて言ってる奴は実際には真面目にやってないだろ
461大学への名無しさん:04/10/31 16:39:41 ID:AaUxy7j1
ただ、浪人したダチはみんな次の年、地歴80−90位取ったって言ってた。
たぶん、それなりに時間かけたら取れるんじゃないかな。
現役は時間ないから公民に汁
462大学への名無しさん:04/11/01 01:11:16 ID:7dmE/5ci
>>455
03'の地理は明らかにムズかったよ。04'は簡単で良かったが。

まぁ、理系の場合は対時間効果の高いものをやるといいだろうな。好み第一だけどね。
463大学への名無しさん:04/11/01 06:40:16 ID:rLVbRT8v
age
464大学への名無しさん:04/11/02 19:10:47 ID:R7Js/R/i
age
465大学への名無しさん:04/11/02 22:16:20 ID:5VuT78l5
最近カキコが少ない。
この時期はみんな猛勉強してるのかな。
いい傾向だ。
466大学への名無しさん:04/11/02 22:59:12 ID:RhrkrCmX
同意
おい、ネット見てる受験生 気分転換ならいいけど 30分は多いぞ
15−20分 ざっと見て 勉強かかれ
467大学への名無しさん:04/11/04 01:46:25 ID:qTfe9wUA
さて、寝ますか。
みんな乙かれ。頑張って受かろうな。
468大学への名無しさん:04/11/05 11:54:58 ID:mjPK0L2n
ほしゅ
469大学への名無しさん:04/11/05 11:59:22 ID:IjCzPXCb
滑り止めで名刺大薬うける医学受験生だ

てめーら蹴散らしてやるからな。
470大学への名無しさん:04/11/05 12:34:34 ID:BQtxjclK
おまえよりかは京大薬学部志望で名市併願者が恐いだろ。

そんなおれは京大薬学部志望
471大学への名無しさん:04/11/05 12:35:39 ID:Yxd8j2yf
大阪イットケ(^_^;)
472大学への名無しさん:04/11/05 13:44:22 ID:WsKjNFNK
私立授業料高いなー
なんとしても国公立に引っ掛かりたい
473大学への名無しさん:04/11/05 15:01:17 ID:nRTNC2No
>>469
俺岐阜薬だから関係無いや。
でも、そんなに見下してる学部をわざわざ受けるなんて、成績ヤバイんだね。

>>472
うち私立とか選択肢に無いからなー。北里の特待を夢見てるがムリポ。
474大学への名無しさん:04/11/05 20:31:44 ID:FFbev0wC
>>470
京大薬学wwwww
京大は医学以外めじゃねーっつーの 馬鹿か?

旧帝医>>>京大薬
こんなことも知らないの?
475大学への名無しさん:04/11/05 20:32:16 ID:FFbev0wC
>>473
中期で受けれる医学ってありますかーー?
頭大丈夫?
476大学への名無しさん:04/11/05 20:32:32 ID:nRTNC2No
学歴厨は放置の方向で。
477大学への名無しさん:04/11/05 21:41:16 ID:FFbev0wC
旧帝医と旧帝薬比べてどっちがむずかしいっていったら 旧帝医のほうが断然むずかしいにきまってるだろ
馬鹿ですか?
どこが学歴坊なんだよ おまえその意味わかってるか?
478大学への名無しさん:04/11/05 21:42:48 ID:Yxd8j2yf
今はセンターと2次どっちに力いれてますかー?
479大学への名無しさん:04/11/05 21:44:09 ID:FFbev0wC
>>476
中期で受けれる医学部おしえてよー
見下す学部受験する余裕なんてないからさー

まさか知らなかったとか?中期に受験できる医学部ないことを。
医学志望は中期どこうければいいんですかー?


480大学への名無しさん:04/11/05 21:52:02 ID:Yxd8j2yf
みんなはおかしい人みたいに
浪人しないよう頑張ってね^^
481大学への名無しさん:04/11/05 22:17:18 ID:nRTNC2No
放置されてることに気付け>FFbev0wC
482大学への名無しさん:04/11/05 22:43:27 ID:Kv7HDcJZ
>479
中期なんか受けなきゃいいの!
国公立志望は何が何でも中期うけるわけじゃないだろ。
文系を考えれば分かるだろ。
東大京大一橋の香具師が高崎経済とか受けるわけないしょ。
潔く前期後期で勝負しな!
意地汚く馬鹿にしてる薬まで受けるな!
483大学への名無しさん:04/11/05 22:52:59 ID:nRTNC2No
>>482
( ´_ゝ`)それが分かってないから美味しかったのに。

とりあえず、FFbev0wCは医学部志望なんだからこっち逝け。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1098165326/l50
484大学への名無しさん:04/11/05 23:07:35 ID:AptV0mzU
まあ、3月の終わりに同じ勢いを保てているかどうかだな。
せいぜいがんばりたまえ>医学部志望クン
485大学への名無しさん:04/11/05 23:53:01 ID:/VbIBMql
まあ、志望するだけなら誰にでもできるわけだしな
486大学への名無しさん:04/11/06 00:37:18 ID:ilotXyGF
前期・後期  国立大学薬学部

中期     センターぼちぼち→名古屋市立大学薬学部
           死んだら→兵庫県立大理学部

私立  早大理工 東理大薬 京薬大薬 
487大学への名無しさん:04/11/06 01:07:02 ID:6bjzXQnR
おまい阪大スレにも居たな。
488大学への名無しさん:04/11/06 01:30:17 ID:PqADMa55
とゆーか、医学部志望の奴が薬学部受けるのは医学部において負け組。
489大学への名無しさん:04/11/06 01:38:35 ID:6bjzXQnR
勝ち負けを持ち出すなよ。スレが荒れる。
490大学への名無しさん:04/11/06 11:46:15 ID:Z14DCVQB
で コンプレックスだけ一人前で一生 医学部に入れなかったことを悔やみ続けて生きる
491大学への名無しさん:04/11/06 11:53:16 ID:6bjzXQnR
そして憂さ晴らしのために薬学スレに張り付いて荒らす、と。
492大学への名無しさん:04/11/06 18:56:40 ID:m2JVpa8o
まあ、私立大スレのようにキチガイが居ついていないだけ、よしとしましょうや。
493大学への名無しさん:04/11/07 02:11:04 ID:Xl/gTIxD
院ロンだの人研究室にいるけどさ
就職で差別されてるよ、書類選考しか始まってないのに就職活動の予定がスカスカになってきたもの
製薬企業ってそんな数多くないからね。
男は別ね、男ならロンだも結構書類とおるっぽい。

何がいいたいかというと最初から国立目指せってこった、一郎くらいだったら別にかわんないから
(どこの大学とは言わんが、院ロンだして研究職つくんだ!って頑張ってる奴、うざすぎ、
  企業だって院ロンダしてる奴よりもストレートで来てる奴が欲しいのに決まってるのに)

あと、薬学より工学部農学部の方が製薬企業行きやすいんだよ!って言ってる奴、適当な事言うなって思う
獣医は別だけど
まずそれらとは母体数が違う。製剤や薬理や動態は薬学ばっかりよ。競争がきついのは生化学関係だけだろーと思う
494東大理二生:04/11/07 05:06:33 ID:hDrMbTdW
大学入ってから引きこもってて来年の留年確定してるし
薬学部にもいけそうにないから京大薬再受験ってありだよね?
495大学への名無しさん:04/11/07 06:57:39 ID:HgHk3tGb
薬学スレで医学の奴が書きこむと こうも批判にあうのか・・・
よっぽどコンプレックスもってるんだな たんに実力がないだけ?
496大学への名無しさん:04/11/07 10:57:35 ID:iIOQ0l+k
>>493←しったか厨です、スルーで
497大学への名無しさん:04/11/07 11:21:24 ID:SlMsPaUD
医学部崩れも多いからねー<薬
そういう人は学部ないでもたいしたことないんだけどね^^
498大学への名無しさん:04/11/07 11:35:16 ID:AQBxpaui
>>495
馬鹿にした書き込みがあれば反発するのはあたりまえ。
コンプレックスを持っているのは医学部崩れでは。
499大学への名無しさん:04/11/07 14:24:44 ID:7BIPVaLh
医学部志望の倫理観があの程度となると、ため息すら出ないんだがな。
まぁ、志望なら偏差値30の香具師だって出来るわけで、相手にするだけ
エネルギーと時間の無駄。誰に何言われようと俺は薬志望だし。
500大学への名無しさん:04/11/07 18:25:14 ID:Xl/gTIxD
しったか厨呼ばわりする奴はさぞ色々知ってるんだろうね(激藁 500いただき
501大学への名無しさん:04/11/07 19:37:58 ID:iIOQ0l+k
>>500←ぷg(ry
502大学への名無しさん:04/11/07 19:54:35 ID:SlMsPaUD
いやいや、>>493は間違ったこと言ってないと思うよ
教授ににたような話し聞いたことあるわ(^_^;)
503大学への名無しさん:04/11/07 20:01:59 ID:LwFo3SgI
製薬の研究職行きたい香具師は獣医がいいと思う
薬より希少価値あるし
504大学への名無しさん:04/11/07 20:06:54 ID:GkMlxK8E
>>503
でも薬理系の動物実験の課に配属されるからイヤん
505大学への名無しさん:04/11/07 23:22:04 ID:7BIPVaLh
まぁ、どっちにしろ王道は薬学からなんだろうね。
俺も去年は農芸化学だったけど、今年は薬学でし。
506大学への名無しさん:04/11/07 23:29:23 ID:C5ydaeAp
薬は医と違う魅力があるからいい。薬に惚れて国立薬のトップを極めるつもりでずっと京大薬学部
目指してたけど。最近になって東大にも薬学部あること知ったよ。ちょいへこんだね。いまさら、
東大にするにも、東大対策してねーし。後期理2もうかるきしねーし。あぁ…。京大でがんばろ。
ノーベル賞多いし(´∀`)
507大学への名無しさん:04/11/08 18:42:08 ID:68Asv3u6
みんながんばれよー
このスレのOBだが応援してるぞ
508大学への名無しさん:04/11/08 19:07:16 ID:5mJK3wT+
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ファイト!ファイト!
 ⊂彡
509大学への名無しさん:04/11/09 11:07:08 ID:rEYeejaa
がんばってるなオマエラ
ホシュホシュ
510大学への名無しさん:04/11/09 13:05:34 ID:olLIgvhs
国公立の薬学で偏差値の低い大学はどこですか?
511大学への名無しさん:04/11/09 13:17:36 ID:rEYeejaa
代ゼミみれ
他学部程、偏差値も難易度もあまり差はない
入りやすさは自分の得意な教科・配点・傾向による
512大学への名無しさん:04/11/09 13:17:50 ID:4gL5ancF
富山じゃね?
513大学への名無しさん:04/11/09 13:44:45 ID:5TYqCEm6
>>512
そうだね。
問題の簡単さから言えば長崎のなかなか簡単
514大学への名無しさん:04/11/09 14:29:58 ID:OPz559di
>511
禿同
強いて言えば、
現役はセンターしっかりやって長崎で逃げ切りはかれ
浪人なら理科できるだろ?
センター取れたら岡山 苦しかったら熊本
とりえのない香具師は 徳島特攻
穴場は広島 但し2次自信のある香具師向け
以上西日本向け
515大学への名無しさん:04/11/09 15:36:52 ID:olLIgvhs
ありがとうございます
ちなみに長崎の偏差値はたびたびすみません
516大学への名無しさん:04/11/09 15:47:42 ID:olLIgvhs
あとセンターの必要得点は??
本当何度もすみません
517大学への名無しさん:04/11/09 15:50:21 ID:WkFWwo8o
>>515-516
>>511
ちなみに携帯でも見れるから
518大学への名無しさん:04/11/09 17:01:55 ID:4gL5ancF
長崎はセンター:二次=700:300だ。二次ランクはたぶん61〜63かと。センターは82〜84%くらい。
ちなみに二次数学はUVのみ。問題は確かに易だが、高得点とらなければならない。
現役受験生がおおく倍率も高い。(今年は低かったから来年は結構あつまる予感)
英語はリスニング有り。リスニングはむずいらしい。
519大学への名無しさん:04/11/09 18:29:03 ID:rEYeejaa
見た目簡単なとこはごっそり集まるから
一概にラクともいえないんだよな・・・
520大学への名無しさん:04/11/09 18:59:30 ID:GkzaJJhD
まぁ、岡山とか熊本ならデータリサーチ見ても毎年大した上下が無いし、
特に岡山なんかはセンター逃げ切りには最適じゃないか?広島とか、去年の
問題見てみ。現役に解ける問題じゃないぞアレ。つーか医学部向けかと思った。
521大学への名無しさん:04/11/09 19:08:45 ID:4gL5ancF
とゆーか広島は医学部薬学科だからな。
522大学への名無しさん:04/11/09 19:09:37 ID:4gL5ancF
岡山はセンターボーダー高いから逃げ切りはむずいんじゃね?
523大学への名無しさん:04/11/09 21:21:50 ID:rEYeejaa
まぁちょっと有利にたてるだけだよな。
合格者でみたらセンターでそんな差がついてるわけじゃないだろう
2次は2次でやはり落とせない・・・
524大学への名無しさん:04/11/10 17:27:22 ID:yqe9gNf5
age
525大学への名無しさん:04/11/10 20:35:47 ID:u4U9KGs+
>>520
広島の数学はかなり易化ですぞ。
526大学への名無しさん:04/11/11 11:58:27 ID:72AAtjJh
英語得意なやつは名市大にぜひおいで。
数学とか化学は簡単過ぎて差がつかないから大丈夫だよ、もちろんある程度は必要だが。
ちなみに仮面浪人生は1割くらいでほとんどやめてくから気にしないでいいよ。
527大学への名無しさん:04/11/11 17:57:34 ID:MXmLOHCy
教科的に名古屋市立か岐阜薬科しか受けられないけど・・・地震恐いよ・・・。
もちろん地震の心配が無ければ名古屋決定なんだが。
528大学への名無しさん:04/11/11 17:58:32 ID:osXZgFZq
九州は全然地震ないよ
529大学への名無しさん:04/11/11 18:44:52 ID:xjQbWNSK
俺漏れも地震が怖くてで
近畿・中部辺りの大学は選択肢に入れなかった
530大学への名無しさん:04/11/12 03:13:54 ID:xn2DxvmJ
関東とか東海とか地震があるあるって言われながら
阪神や新潟で起きてるよな
531大学への名無しさん:04/11/12 19:03:03 ID:tmvQeYID
>>530
防災意識が希薄な地域よりも、東海地方のように大規模災害がくることを
前提にして備えている地域の方が、むしろ安全かと。
532大学への名無しさん:04/11/12 20:23:59 ID:Afe4zsUA
備えてるっつっても一次災害はどうしようもないからなぁw
533大学への名無しさん:04/11/13 01:05:33 ID:sYjZGAtA
なんか大地震の前兆が観測されたらしいね。微小地震が無くなったらしい。
ついに来るか、東海大地震・・・。
534大学への名無しさん:04/11/13 02:25:09 ID:3qh76Kqr
じゃあ、とりあえず 静岡県立はパスってのが このスレの定説にしますか
ほか どこが危なさそうですか
地震も怖いけど 熊が出るところも一寸、、、
535大学への名無しさん:04/11/13 02:29:52 ID:sYjZGAtA
>>534
名古屋市立もパスで・・・。岐阜薬よりは魅力的なんだがなぁ。
536大学への名無しさん:04/11/13 02:55:37 ID:1GjHq8Mw
なんで公立の薬学部は東海地方にしかないんだろうね?
私立薬も少ないから、東海地方の薬剤師不足はかなーり深刻。
537大学への名無しさん:04/11/13 15:11:15 ID:xOgdftCn
楽天イーグルスの影響で東北大難化とかないよね?
538大学への名無しさん:04/11/13 15:33:39 ID:3qh76Kqr
ダルビッシュ獲得したら ひょっとして
539大学への名無しさん:04/11/13 17:53:00 ID:8tPb0/LJ
どこも難化するから気にするな
540大学への名無しさん:04/11/14 10:32:06 ID:TqCrOnD4
あげ
541大学への名無しさん:04/11/14 14:36:50 ID:YWh9X9rA
千葉・薬、東北・薬、東大理Tの難易度って
東大理T>東北・薬>千葉・薬ですかね
542大学への名無しさん:04/11/14 16:35:47 ID:UMEN6W2d
東大理Tから薬に逝くのがまた難しいな
543大学への名無しさん:04/11/14 17:44:14 ID:p7F60Ii+
薬学行きたいならせめて理2にしろよな
544大学への名無しさん:04/11/16 07:09:06 ID:VeJU84gh
age
545大学への名無しさん:04/11/17 00:39:48 ID:1TgmAj2t
age
546大学への名無しさん:04/11/17 23:46:10 ID:28DF6TFn
おーい 志望校は決まったか?
願書は取り寄せたか?
ホテルは12月始めには予約したほうがいいぜ
センターが終わってからでないと ホントのとこ決めかねる香具師も
大体の候補は決まってるだろうから 全て押さえておくこと
キャンセル料は 2−3週間前なら取られないぜ
3−4日前くらいまでOKのとこ多し
547大学への名無しさん:04/11/18 21:33:29 ID:cYmjTLxk
岐阜薬科って二次の数学とかはどれくらい取らないといけないの?
なんか、微妙に見たことないような問題で解きにくいんだが。
北大とか九大とかの方が自分には解きやすい気がする。
548大学への名無しさん:04/11/18 22:31:12 ID:632/r+Pd
>>547
それは俺も思うな。
ついでに言うと、名市薬と理科薬も解きづらい
549大学への名無しさん:04/11/18 23:04:43 ID:XgVY7igb
九大にすべき。
でもセンター社会の科目に注意。
550大学への名無しさん:04/11/19 01:00:46 ID:i3uhBKnz
>>547-548
要は数学の力が足りないってことだよ。九大なんかは誘導小問があるからな。楽なんだよ。今年の問題も
薬学部生なら5.5割はいくだろ。
551548:04/11/19 01:05:07 ID:VccGv1Du
間違えた。俺は化学の話ね。
552大学への名無しさん:04/11/19 03:25:26 ID:dA8KqNAf
薬学志望なら読んで損は無い記事。
http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~matsuki/series/pharmacist.htm
553大学への名無しさん:04/11/19 18:40:45 ID:Cbxi2M/V
むごいな・・・
私大なんて全部つぶせ
554大学への名無しさん:04/11/19 19:12:38 ID:KzNvjzRN
おめーらが優秀になれ^^
555大学への名無しさん:04/11/19 21:28:28 ID:hRc5VFpv
前のほうのレス見てたら、薬学の研究職につくなら薬学部より理学部の方がいいみたいな事書いてあったんですけど、
だとしたら、学科はどこがよいのですかね?
556大学への名無しさん:04/11/19 21:29:02 ID:KzNvjzRN



ヤ メ 
            
          ト 
          

                ケ
557大学への名無しさん:04/11/19 21:41:36 ID:2MC24ook
>>555
私大の薬学部に行くくらいなら宮廷理学部化学系の方が良いってだけの話。
旧帝薬学部に行けるならそれに越した事はない。
558大学への名無しさん:04/11/19 21:51:12 ID:hRc5VFpv
岡山薬はダメ?
559大学への名無しさん:04/11/19 21:53:34 ID:KzNvjzRN
いいんじゃない^^
560大学への名無しさん:04/11/20 11:47:48 ID:4e3Z+89X
金沢薬はどーよ?
561大学への名無しさん:04/11/20 12:01:27 ID:qKwH9/hT
なかなかいいんじゃない^^
562大学への名無しさん:04/11/20 12:39:58 ID:FaPCyYom
というか金沢とか岡山行くぐらいだったら、九大、東北、北大狙えよ。
大学入試での差はほとんどないけど、入ってからの差は歴然だ。
563大学への名無しさん:04/11/20 12:49:57 ID:rGdbGMQy
どうだい、旧帝ならやはり東大がトップかい?京大と東大の差はどんなもん?大学そのものの差ね。
(´∀`)ケラケラ
564大学への名無しさん:04/11/20 12:53:28 ID:+OeKPp0Q
>大学入試での差はほとんどないけど
なくないです
565大学への名無しさん:04/11/20 13:40:40 ID:Buut6tnS
>>563
大学そのものの差というのを議論するための基準は?
566大学への名無しさん:04/11/20 14:06:28 ID:qKwH9/hT
東大がトップ

東北・北大いくぐらいなら大阪行ったほうが数倍マシ
567大学への名無しさん:04/11/20 14:10:06 ID:rGdbGMQy
>>564
いや、他学部ほど大学間の差がないってことだと思うよ。
568大学への名無しさん:04/11/20 14:10:14 ID:qKwH9/hT
あぁ・・・でも東北ぐらいじゃ
大阪狙えないかな
569大学への名無しさん:04/11/20 15:00:15 ID:rGdbGMQy
東大京大阪大と他旧帝ではかなり差がある。
東大も進振り考えたら、京大阪大とかなり差がある。
570大学への名無しさん:04/11/20 15:28:51 ID:qKwH9/hT
差といってもどこも絶望的な差はないよ^^
所詮平均だから
各々の学部・院で上位に入ればそれでいい
まず受かれ
571大学への名無しさん:04/11/20 17:01:52 ID:JfaRoDYC
>東大京大阪大と他旧帝ではかなり差がある
これは事実 だけどな 浪人を重ねるほどのもんじゃないぜ
現役なら強気でも 浪人生は まず受かれだ
>568
狙う価値はあるが、前期あぼーんの時 中後期のあては?
阪大×→岡山○ になるくらいなら はじめっから 九州にしておけばいいのにと
後期でも北大東北千葉九州 あたり 五分五分の力付けろよ

何年か前だが 俺は×阪大→○東北 正直素直に前期九州にしておけばよかったと
東北がショボイというわけではないが 後期の倍率考えると ギャンブルだ
もう一度やる気はしない 現役の強みというか 失敗を考えないノー天気だからやったんだワサ
572大学への名無しさん:04/11/20 20:17:43 ID:zVXa+k6F
('A`) ウカルノ マンドクセ
573大学への名無しさん:04/11/20 22:12:07 ID:Vb/D0Yqt
薬学ある大学で弓道強いのってやっぱ京大?
ほかに強いとこある?
574大学への名無しさん:04/11/21 22:57:31 ID:Qo5IyED8
自分の力で強くしなさい
575大学への名無しさん:04/11/22 18:06:35 ID:xtBDnz4m
ここで、もう一度、いや、センターの自己採点後、何の為に薬学に進みたいのか
ほんのすこし考えたほうがいい。
2ちゃんねる という枠組みのなかで、情報が錯乱している面はあるが、
これについては、かんがえてほしい。
576大学への名無しさん:04/11/22 18:08:56 ID:gVRhcFJJ
>>575
あんた偉そうだなw
まあ、大学入ってからは自分の興味より、
職の安定と給与を考えるようになるわな。
577大学への名無しさん:04/11/22 18:23:01 ID:xtBDnz4m
職が安定と給与も、さほどよくないということ。
臨床は、医師、看護師、理工農系でも危険物取り扱い甲種程度の国家試験で
代用されるようになれば、薬学部はただの専門学校。
研究も、医歯理工農でまわる。
578大学への名無しさん:04/11/22 22:41:01 ID:RNJUYPTV
>研究も、医歯理工農でまわる。
んなこたぁない、おまいはアホだ
579大学への名無しさん:04/11/23 04:44:22 ID:llKNoPhQ
test
580大学への名無しさん:04/11/23 04:47:18 ID:llKNoPhQ
よし、初書き込み。
>>577
この人、薬学部の講義は薬学部にしか無いってわかってるのかなぁ・・・。
ていうかこのクソ耐性菌が出てきた今になって、薬研究に薬学部がいらないとか
アリエナイんですが。…あぁ、あれですか。煽りってやつですか。
581規制改革会議方針:04/11/23 11:47:42 ID:oMlF7vch
医薬品の販売では、一定の能力が認められる薬局や薬剤師については、医師の
処方箋によらずに自らの裁量で処方できるようにする。
582大学への名無しさん:04/11/23 13:41:33 ID:lgJUllPq
処方権は微妙だな、そんな教育してないから
そう簡単に導入されんだろう・・・
実務経験数年+難しい試験をかすなら可、か
583大学への名無しさん:04/11/23 13:51:28 ID:lgJUllPq
ただのアンチっぽい人はスルーしよーぜー
この時期なぜか増えるから(藁
センター終わった頃なんか馬鹿みたいに粘着してる人出てきたね、

職の安定悪いと囁かれていても他学部より数段マシな状況だ
”以前の薬学”より悪くなるってことだからな
免許もってりゃ路頭に迷うことはねぇから安心汁

そしてある程度優秀な香具師は引っ張りだこだ
とりあえず受かれ、化学嫌いじゃないなら受かることを考えろ、受からないと何始まらない
584大学への名無しさん:04/11/24 01:10:02 ID:WUIJUIsA
age
585大学への名無しさん:04/11/24 02:07:21 ID:WUIJUIsA
age
586大学への名無しさん:04/11/25 11:19:18 ID:pY2sNydP
age
587大学への名無しさん:04/11/26 10:14:50 ID:9+jG/2/r
滑り止めどこ受けるよ?
588大学への名無しさん:04/11/26 10:43:38 ID:cB9Bx/Nq
もちろん岐阜薬科(と言いたい)。

浪人できない俺は、前期が滑り止めッス・・・。
589大学への名無しさん:04/11/26 12:33:36 ID:e0hT+zJc
前期後期同じとこで
中期・私立は受けなかったお^^

追い込まれた感じがして良かった。安全志向の人にはお奨めしない
590大学への名無しさん:04/11/26 19:51:09 ID:jvXsCGL+
京薬と阪薬はどっちがいいの?
591大学への名無しさん:04/11/26 20:21:14 ID:4B3PEQ3l
兄弟だろ、もちろん
592大学への名無しさん:04/11/26 21:03:03 ID:e0hT+zJc
阪薬イットケ、マジで
593大学への名無しさん:04/11/26 21:06:19 ID:jvXsCGL+
ずっと京薬目指してたけど、なんか最近就職でひっかかって。
だけど大学生活が楽しめそうなんだよね。
阪薬はその逆。
世間体でみたら完璧京大だし。マジ迷う。
594大学への名無しさん:04/11/26 22:12:49 ID:JoIBI2sx
京薬いけるんなら京薬いけよ。
ってかうらやましいな、京薬
595大学への名無しさん:04/11/27 00:22:33 ID:mfUPQsc9
>>573
北大行け。
王座出れるぞ
596大学への名無しさん:04/11/27 22:05:56 ID:y1Y4EhPX
あんまあがらないけど
広島薬ってどう?
597大学への名無しさん:04/11/27 23:57:22 ID:sTNIFQks
>>596
「医学部卒」って言えるので楽しいかも(w
598大学への名無しさん:04/11/28 01:34:26 ID:qFJey3Ow
他には?
599大学への名無しさん:04/11/28 01:35:20 ID:JbnkUy/f
>>596
メチャクチャ性格悪い女ばっかりだよ。
それでもいいの?
600大学への名無しさん:04/11/28 01:35:55 ID:JbnkUy/f
広島だけはやめたほうがいい。
学生の性格が逝ってる
601大学への名無しさん:04/11/28 01:53:59 ID:IT3ymgVx
中期、岐阜薬科と静岡県立どっちがむずい?
602大学への名無しさん:04/11/28 02:39:06 ID:qFJey3Ow
>>599>>600
そうなんですか?じゃあ、志望考え直しますm(__)m








こんなもんでいいですか?倍率を下げようと必死なんですねw
603大学への名無しさん:04/11/28 03:49:44 ID:atrRWa2M
センターパック模試2005@2ch大受板

    今年もセンターパック模試

    や  り  ま  す  。


旺文社パック   参加者登録 11/29まで  基準日 11/30-12/1
本部サイト http://3246.net/pack/2005_yellow/

駿台 青パック  参加者登録 12/10まで  基準日 12/11-12
河合塾パック   参加者登録 12/17まで  基準日 12/18-19
Z会 緑パック   参加者登録 12/17まで  基準日 12/25-26
Z会 赤パック   参加者登録 12/31まで  基準日 1/1-2
本部サイト http://tori.happy.nu/center2005/

毎年恒例2chマーク模試
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1098459414/

目指せ!参加者総数1000人!!
604大学への名無しさん:04/11/28 05:44:09 ID:xJCHuLcu
千葉大薬学部行きたいですけどどうしたらいいですか?何かアドバイス下さい。まだ高1ですけど。
605大学への名無しさん:04/11/28 06:57:44 ID:Uacu+07L
自殺してから考えろ
606大学への名無しさん:04/11/28 07:43:54 ID:xJCHuLcu
何故?(笑)
607大学への名無しさん:04/11/28 08:25:27 ID:hmx4lxoY
ライバルがへるから
608大学への名無しさん:04/11/28 10:24:33 ID:xJCHuLcu
高1と高3では大分違うのでは?(笑)
609大学への名無しさん:04/11/28 11:04:43 ID:hmx4lxoY
国立は枠が少ないからな。
薬学部志望の奴には「向いてない」
とか言って断念させる。


そうしないと俺達が薬学部に
入れないしな。分かってくれ。
610大学への名無しさん:04/11/28 11:35:47 ID:xJCHuLcu
あなた二浪もする気ですか?何故高1の私に言う必要がある?
611大学への名無しさん:04/11/28 11:40:08 ID:3Y2Ispbj
こんなところに合格できそうな奴いないしな
ガンガン受けて見た目の倍率をあげて受かりそうな受験生を回避させてくれ
612大学への名無しさん:04/11/28 12:15:21 ID:hmx4lxoY
>610
俺が受かったらアドバイスしてやる。

それまではライバルとして、
蹴落とす対象だ。
613大学への名無しさん:04/11/28 13:38:43 ID:xJCHuLcu
そうですか… ちなみにどこの大学受けるつもりなんですか?
614大学への名無しさん:04/11/28 18:24:09 ID:hmx4lxoY
年長者に対して挑発的な言動が目立つな。

薬学部は6年制になるから、
女だと婚期を逃すぞ。
他の学部を勧める。
615大学への名無しさん:04/11/28 19:17:27 ID:iQuL62PC
>>614
m9(^Д^)プギャー
616大学への名無しさん:04/11/28 19:24:36 ID:5jvha9yE
国立薬学部だと上位はどこも難易度はそれほど差はないと思うんだけど
志望校決定する上で自分の得意科目と傾斜配点も考慮にいれたほうがよい?
ちなみに英語が得意なんですがオススメはどこでしょう?
617大学への名無しさん:04/11/28 19:44:57 ID:xJCHuLcu
614さん本当ごめんなさぃ〜☆ 結婚のことは気にしてませんので大丈夫ですょ。(笑)結婚の話するなんて女の子に対して失礼ですょ。(笑)でどこの大学受けるんですか
618大学への名無しさん:04/11/28 19:58:06 ID:WbsrKt32
失礼どうこうの話じゃなく、事実なんだが
619大学への名無しさん:04/11/28 20:00:17 ID:6nLDWFbR
>>616
なにいってんだ?かなり差があるぞ。
620大学への名無しさん:04/11/28 20:10:13 ID:hmx4lxoY
>>617
2浪して千葉大薬学部に入る予定です。


ちなみに一浪して薬学部を出ると、
25歳になります。

あと、薬剤師は余っているので
就職は難しいかと。
薬学部を出て薬剤師になる人は
2割程度で他は一般企業に就職してます。
621大学への名無しさん:04/11/28 20:11:29 ID:iQuL62PC
>>619
結構ないよ^^
622大学への名無しさん:04/11/28 20:20:50 ID:xJCHuLcu
618さん何が事実何ですか〜??
623大学への名無しさん:04/11/28 20:54:19 ID:hmx4lxoY
>>622
すまん。ちょっと過ぎた。2chではろくな情報を得られない
という事を教えたかった。
>>600のように嘘を付いて
ライバルを減らそうとする奴が多いし。


このスレの大半が
俺の演じたような奴だらけだ。
624大学への名無しさん:04/11/28 20:57:05 ID:hmx4lxoY
質問なら現役薬学部生に聞く方がいい。

医歯薬看護板で聞いてみたら?
625大学への名無しさん:04/11/28 21:11:10 ID:iQuL62PC
2chの外で聞いたほうがいいよ^^
626大学への名無しさん:04/11/28 21:38:21 ID:lQbjoCCl
じゃあ現役国立薬学部生がアドバイス。
高2いっぱいぐらいまでは基礎学力つけることに専念しろ。
これをやりゃ受かれる、みたいな甘いとこじゃない。
627大学への名無しさん:04/11/28 22:18:08 ID:6nLDWFbR
>>621
アホ?おまえどことどこの差のこといってんの?wwww
628大学への名無しさん:04/11/28 22:39:22 ID:lQbjoCCl
>>627
まぁ他学部よりはってことだろ。気にすんな
629大学への名無しさん
>>627
m9(^Д^)プギャー