【ニ日】英作文書いていこうぜ【ニ作】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
英作や英訳をするスレです。
カキコも添削も自己責任でマターリいきましょう。

1) 最初は問題だけだすのが基本。出題者の作品(とくに模範解答がある場
合は模範解答)を晒すのはいくつか作品が出そろうか24時間程度立ってからに
するのがいいと思う。ま、これも不満なら添削しないでスルーすればそれで
すむけど。
2) 添削側に回ることが多い人(受験生でない人)が作品を晒すのは日付が
変わってからにする。
3) 添削はだれがしてもOK。添削についての異議も誰がしてもOK。
ただ、場の雰囲気を壊さないようにしよう。
4) 添削してもらった方は、添削の妥当性はともかく、してもらった人に対
してサンクスぐらいは言ってもいいんじゃないのかな。
5) 自分の問題もしくは作品がスルーされてもそれは仕方ない。
6) せっかくだから楽しくやろうよ。
2大学への名無しさん:04/07/04 00:52 ID:5SXqPgWQ
Kind of you.
3メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/07/04 00:53 ID:eSKHptSQ
4大学への名無しさん:04/07/04 00:54 ID:gNwkrgQs
>>1
5大学への名無しさん:04/07/04 01:09 ID:YSZhMK0Z
地球温暖化問題が叫ばれる現在、クリーンな移動手段として見直されている自転車であるが、
さまざまな問題も起こっている。
6大学への名無しさん:04/07/04 01:18 ID:jUQQC2Ui
で、>>5に対する答えが10個、20個出てきて
ソレを碌に検証しない・出来ないなら
英作書く、質問するって意味あんの?
7大学への名無しさん:04/07/04 01:21 ID:33ymtsG3
あんたにとって意味なかったらさ、見ない、書かない、訪れない、
でいいじゃん。
8大学への名無しさん:04/07/04 01:35 ID:jUQQC2Ui
よくねーよ。恐らく、オレ以外のヤツも。
5に対して、答え出して理由もなく間違いとか
アッチが正解とか、表現がアレのが良いとか
そんなこと言われて、納得できるヤツのがおかしい。
納得できるヤツなら、端から英作なんて書かない。
9大学への名無しさん:04/07/04 01:39 ID:OxZKzDA3
>>8 じゃあ書かなきゃいいだろ。
おかしいと思うなら自分で調べればいいだけだし。
10大学への名無しさん:04/07/04 01:42 ID:jUQQC2Ui
調べて分かるなら、聴くわけねーだろw
そもそも、添削頼んでいるヤツは正解だと信じて頼んでいるんだ。
11大学への名無しさん:04/07/04 01:44 ID:OxZKzDA3
指摘される事で気付かなかった点を気付かされるということ
他人の目からみてもらうことができる
少なくとも自分ひとりでやるよりはいい。
12大学への名無しさん:04/07/04 01:48 ID:YSZhMK0Z
jUQQC2Ui はスルーしてくれ。荒れるだけだ。
13大学への名無しさん:04/07/04 01:49 ID:g8ipxSxn
私はゲイでした。
14大学への名無しさん:04/07/04 01:51 ID:jUQQC2Ui
つーかね、指摘されないことを問題にしてるんだけど。
相手から、問題放り投げられ、答えてもレスなし、
他者の解答が正解とか意味ないと言っているの。
1人じゃ分からないから、添削を頼んでいるのでしょ。
添削も何もなく、答えだけ捨てていって、コレが正解とか言うのは
さっきも言ったが、参考書なりの解答みて何となく納得と一緒。
短文ストック、あんなのが英作の勉強とか言うなら
端から視点が違うのでw
15大学への名無しさん:04/07/04 01:51 ID:YSZhMK0Z
7)荒らしは徹底的に無視する。荒らしに反応するより、荒らしを英訳しる。
16大学への名無しさん:04/07/04 01:58 ID:OxZKzDA3
>>14 それは仕方ない事。自分の思い通りにいかなくても我慢しなくてはいけないよ。
That is an inevitable thing. You must endure it even if it doesn't go as you thought.
17大学への名無しさん:04/07/04 02:03 ID:jUQQC2Ui
>>16
仕方言い分けない。
我慢とかそんなことを言っているんじゃない。
Aが良くて、Bが悪いなら、理由があんだろ。
Bが悪い理由が分からないから、Bが悪い。
こんなの納得出来るわけない。
Bだって、合っているのかもしれないじゃないか。
理由の説明の出来ないヤツは消えてくれと、
当然のことをオレは散々主張しているだけ。
正当なことを主張しているオレが荒らしなんて、言われて心外ですよw
18大学への名無しさん:04/07/04 02:16 ID:OxZKzDA3
そう思うなら聞けばいいだろ?
何故かって。答えてくれなきゃ仕方ないし。
英作文を書くこと自体で力が作ってこともあるんだから
そんなに怒らずに楽しくやろうぜと
まあ指摘する人もなるべく理由とかいった方がいいとは思うけど
19大学への名無しさん:04/07/04 02:19 ID:33ymtsG3
>>
だ か ら、あんた、カネ払ってサービス受けてる立場じゃないんだってば。

こういう場ではね、添削してください、理由を教えてください、ってお願いを
するのはいいけど、自分の思うように希望を聞いてもらえないからといって、
なにか不当な扱いを受けたように思うのはマチガイ。

20大学への名無しさん:04/07/04 02:19 ID:5CBNDWmN
>>17
例えば、譲歩のasにおいて、asの前に来る名刺には冠詞をつけたのを指摘されるとき、
冠詞を付けたら明らかに間違い。
とだけ言われるのは納得できないんだろ?
理由は「英語ではそんな言い方しないから」。
2119:04/07/04 02:20 ID:33ymtsG3
>>19>>17ね。
22大学への名無しさん:04/07/04 02:25 ID:jUQQC2Ui
>>18
聞いても答えられないようなのばっかだから
さっきから指摘しているんだ。
添削せずに、書き捨てて、コレが正解なんて言ってるのは、
ドコが悪いのか分からないから、端から全否定なんだよ。
分かっても居ないヤツの、中途半端な知識は要らない、と当然ことを言っているの。
怒っているのは、オレに当然のことを指摘された中途半端野郎だろ。
23大学への名無しさん:04/07/04 02:30 ID:OxZKzDA3
>>22 そういうのは自分の中で無視すればいいだろ?
もちろん適当に添削するのはよくないけど

まあみんなが多少配慮して添削とか回答すればいいんじゃないの?
24大学への名無しさん:04/07/04 02:30 ID:v4i2R+VD
書き捨ては良くない とアドバイス送って直らなければいいんじゃない。
馬鹿が来年落ちるだけなんだから。

添削するならどこが間違いで、どう直すべきかなぜそうなるのか指摘する
のが当然。
25大学への名無しさん:04/07/04 02:32 ID:5CBNDWmN
>>22
正直、>>18にそこまで噛み付くのは理解しがたい。
自分の考えは何がなんでも正しいのか?
それならなぜ賛同する人が一人も居ないのだ?反論する人がこれだけ
多いってことは何かしらその理論に不満がある人が多いということだ。
反論が多いからそれが間違ってる、とは言わないが、全く関係ないとも言えないと思うが。
あと、何故そんなに煽り口調なんだ。
26大学への名無しさん:04/07/04 02:34 ID:OxZKzDA3
1人の人間をあまり責めるのも良くない。
添削する側もなるべく相手にわかりやすいようにやってあげたほうがいいとはおもう
添削する人が間違ったからといってそれに対して怒るとかそういうことはしないほうがいいと思うけど
27大学への名無しさん:04/07/04 02:45 ID:jUQQC2Ui
>>19
タダなら、適当でいいなんて
理屈が通るとでも思っているのか?
そんな屁理屈が通るわけねーだろ。書いた・聞いているヤツは真剣なのに。
そもそもだな、自分よりも能力が上かも怪しいようなのに
コッチが譲歩姿勢なんてありえない。
28大学への名無しさん:04/07/04 02:49 ID:WjWhWR+u
いいに決まってるだろ・・・ここは2chだぞ・・・いやなら注意書きしときゃあいい

そんなに正確な添削頼みたいならZ会か教師に頼めばええ。
29大学への名無しさん:04/07/04 02:52 ID:jUQQC2Ui
>>25
コノ状況においては、オレの意見のが明らかに正しいね。
反論が多いのは、自分の英語力を否定されているからだろw
多数の意見が正しいなんて、通じるわけない。
世論を見ていれば、そんなの分かるだろ。
30大学への名無しさん:04/07/04 02:56 ID:OxZKzDA3
だから添削する側もしっかりすればいいってことだろ?
31大学への名無しさん:04/07/04 03:01 ID:jUQQC2Ui
>>30
そうそう、その当たり前のことを延々と主張しているの。
オナ捨ては止めてと。

>>28
別に、ドキュソに質問に答えろなんて言っていないの。
質問に答えられないなら、
答えるな、全否定のオナ捨てをするなと
極当たり前のことを言っているんだよ。
32大学への名無しさん:04/07/04 03:03 ID:EBpyDHvJ
>>29
>>7>>20とかは至極まともな事言ってると思うが。
あと、自分が真剣に書いたからって向こうに真剣に取り組むのを強制するのは無理では。
33大学への名無しさん:04/07/04 03:04 ID:OxZKzDA3
極端な長文はやる気を無くすことがあります
逆に、極端な短文は背景や前後関係等を添えた方が訳しやすいです。
回答者への感謝も忘れずに。
●● 回答者の方へ ●●
「回答するも自由、回答しないも自由」です。
故意に間違った訳を書いたりすることはやめましょう。
訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を示すようにしましょう。
訂正する側は、具体例や解説を添えるとスレの環境向上、荒れ防止に
繋がりますので、ご協力お願いいたします。
回答にはアンカーを必ずつけて下さい。



これはEnglish板のやつからいくつか持ってきたものだけど
こんな感じでテンプレに追加しておけばいいんじゃないの?
34大学への名無しさん:04/07/04 03:04 ID:EBpyDHvJ
そういえば、jUQQC2Uiが書いて全否定されたのって前スレのどの文章?
35大学への名無しさん:04/07/04 03:05 ID:33ymtsG3
>>27
>書いた・聞いているヤツは真剣なのに。
自分は真剣なんだから、といったって、それはあなたの意見の正しさの
根拠にはならない。

自分は真剣なんだから相手も同じくしろ、というのはここでは端的に場
違い。どーしてわからんのだろ?
36大学への名無しさん:04/07/04 03:10 ID:OxZKzDA3
添削する方は相手にわかりやすくできるだけ正しく
故意に間違った訳をしない
訂正されたり間違いを指摘されても怒らない、相手に敬意を示す
具体例や解説を添えるとスレの環境向上、荒れ防止に
繋がりますので、ご協力お願いいたします。
回答にはアンカーを必ずつけて下さい。


↑みたいなのをテンプレに追加してこの話題終了でいいだろ?
37大学への名無しさん:04/07/04 03:11 ID:jUQQC2Ui
無料なら
何でもイイなんて思っている方が、どーかしていると思うがw
受験する気なんて本気であるの?
タダより高いモノはナイとは良く言ったものだ。
38大学への名無しさん:04/07/04 03:12 ID:EBpyDHvJ
>>36
グッジョブなテンプレだね。
39大学への名無しさん:04/07/04 03:18 ID:5SXqPgWQ
取りあえず英作初めようぜ!
40大学への名無しさん:04/07/04 08:08 ID:YSZhMK0Z
子どものころの記憶がある。友だちと言い争いをしていると先生がやってきた。事情を
聴きもしないで「けんか両成敗」と宣言した。2人とも罰を受けた。何と理不尽な、と
憤慨した記憶である。
41大学への名無しさん:04/07/04 08:23 ID:YLlXMa0A
>>40

I have a memory when I was a child.
A teacher came when we are having a quarrel.
He shouted "It takes two to tango. "nothing to hear our circumstances.
We are give punishments.
This is my memory that I thougt "What unfairs things are!"
42大学への名無しさん:04/07/04 08:37 ID:W4D6sL78
>>1
スレ立てサンクス。
当方のルール案採用され光栄。+>>36を守れば楽しくてそれなりに勉強
になるスレになるんじゃないかな。添削者は親切心もあるし、添削をしながら
自分の英語力を向上させていきたいと思っている人が多いと思う。完全なる
添削以外不可なら当方も引っ込む他はない。

完璧な添削以外受け付けない人はその旨作品といっしょに書いておくか、
最初からプロに頼むかでしょう。それでは皆の衆よろしく。
43大学への名無しさん:04/07/04 08:47 ID:33ymtsG3
>>5
おは!

地球温暖化問題が叫ばれる現在、クリーンな移動手段として見直されて
いる自転車であるが、さまざまな問題も起こっている。

Worrying about the problem of global warming, many people are
becoming aware of the merit of a bicyle as a clean means of
transport.
This alternative, however, are producing various problems.

With global warming being one of the challenges today, bicycles
are recognized again as clean transportation, but at the same
time they are causing other kinds of troubles.

よろ
44大学への名無しさん:04/07/04 08:53 ID:W4D6sL78
>>40
>A teacher came when we are having a quarrel.
are->were
>nothing to hear our circumstances.
without checking the circumstances
状況を聞くわけだからlistenの方がいいと思うが、そうするとcircumstances
がつかいずらいように感じる。argumentぐらいかな?
We are give punishments. -> We were both given punishments.
二人とも罰をくらったんだから。
>This is my memory that I thougt "What unfairs things are!"
unfairs->unfair What-> How かな。
前半部分のThis is the memory that made me think・・・ぐらいの方が
スムーズかも。

この程度のレベルの添削じゃだめかな?
45大学への名無しさん:04/07/04 08:54 ID:33ymtsG3
is だ



すぐ書きこめないぞ。もっと落ち着いてって怒られた。
46大学への名無しさん:04/07/04 09:11 ID:33ymtsG3
>>40
子どものころの記憶がある。友だちと言い争いをしていると先生がやってき
た。事情を聴きもしないで「けんか両成敗」と宣言した。2人とも罰を受け
た。何と理不尽な、と憤慨した記憶である。

This is an episode when I was a child. I was quarreling with one of
my freinds, and then our teacher came and punished both of us,
saying "You both are to blame" without listening to what we had to
say. I was very angry at his irrational treatment.


47北大行こうぜ:04/07/04 09:15 ID:cJD5feqz
Memories of my childhood remain in my mind. The teacher come where

>>40 we were arguing. She asserted that persons quarrel with are both guilty

without listenning our reason for that.

We were punished. This is the memory I felt resentment that how unfair it was.
48大学への名無しさん:04/07/04 09:26 ID:OxZKzDA3
添削の仕方は難しいな・・・
>>43 
>Worrying about the problem of global warming,
↑これはただしいのかよくわからんけど
Today, the problem of grobal warming is come into questionとかでもいいと思う

>many people are
becoming aware of the merit of a bicyle as a clean means of
transport.

bicycleのスペルがbicyleになってる
becoming aware of だと〜に気付いている、って意味だと思うから・・・なんていったらいいものかよくわからん
違う言い方なら 自転車を主語にするとか・・・
means of transport←vehicleとも言えると思う
merit←advantageともいえると思う




添削ムズポむりぽ
49大学への名無しさん:04/07/04 09:36 ID:OxZKzDA3
>>43 
>With global warming being one of the challenges today
challengeはやりがいのある難問とか努力目標という意味らしいから
普通にproblemみたいにしておいたほうが無難だと思う



駄目だ何か突っ込みたいところはあるけどよくわからんから無理ぽうわっぁあぁx
50大学への名無しさん:04/07/04 10:07 ID:MN6kKx5Q
>>49
地球温暖化ってgreen house effect とか使わないの?
間違ってたらスマン。
51大学への名無しさん:04/07/04 11:00 ID:OxZKzDA3
>>50 温室効果は温暖化を起こす元みたいなものじゃない?
ちなみに>>49>>43の文だけどね
52大学への名無しさん:04/07/04 11:31 ID:rFu17ZKs
>>43
>many people are becoming aware of
become は状態動詞だから原則進行形にしない。are becoming→become。
>This alternative, however, are producing various problems.
alternative は元々「代替手段」という意味合いがある。自転車は自動車に
取って代わる輸送手段というわけではないから、ここでは意味がずれる。
are producing を使うと、自転車が常に問題を生み続けているというニュアンスになる。
漠然とした現在の状況を表すんだから、are producing→produce
直すと However,this vehicle prodeuces many problems. ぐらいが適当か。
なお、この点は2作目の they are causing の部分にも言える。

全体的に、日本語の表現に惑わされすぎている感がある。
「〜ている」=進行形、とは限らない。
基礎文法の確認と、日本語の表現を噛み砕く練習を続ける必要がある。
53大学への名無しさん:04/07/04 12:15 ID:14yE28NS
>>5
地球温暖化問題が叫ばれる現在、クリーンな移動手段として
見直されている自転車であるが、さまざまな問題も起こっている。

After global warming has become a serious issue today, bicycles
are being reevaluated as a clean means of transportation.
At the same time, however, they are causing various problems.
54大学への名無しさん:04/07/04 12:19 ID:YSZhMK0Z
うぉ、朝寝してたらスレが伸びてる、、
55大学への名無しさん:04/07/04 12:47 ID:DjR0SNh8
つーか、ホントに馬鹿だなw>YSZhMK0Z
歯を食いしばれカスがw
勝手に問題放られると、解答がバンバン飛んでくるんですよ。
で、英語が分かっているのか怪しいのが、そんな見ても
正解なのかなんて、端から分からないんですよ。
オレの言った通り早くもスルーの完全否定があるじゃないですかw
>>44>>48の心意気は認めますが。

一緒に英語力を向上させたいヤツに、添削なんて出来るわけないでしょ。
で、しかも、>>42に至っては、皆の衆なんて言いやがって、何様のつもりですか?
添削出来ないと宣言してるヤツが、他者に向かっていう言葉か?w
都合の良い添削は、親切心の前に虚栄心があるだろww
56大学への名無しさん:04/07/04 12:51 ID:OxZKzDA3
まあ確かに回答がいっぱい飛んでくると厳しいものがある
わかる範囲でやってあとは
ここは変だと思うとかその程度にとどめるくらいしかできないな
漏れには
57大学への名無しさん:04/07/04 13:30 ID:YLlXMa0A
>>44

添削thx。
やっぱり客観視してもらうと気づかないとこ分かっていいです!
(俺の英語力が無さすぎか…)

添削指導、個人的には十分満足です。
58大学への名無しさん:04/07/04 13:41 ID:DjR0SNh8
問題放ったなら、それに対して責任を持て。
放ったヤツは、全ての解答、添削しろ。
添削付けられないなら、自分から問題の捨て投げとかヤメテくれ。
上でも言っているがが、添削してくれる側にも迷惑だ。
10個も、20個も見るなんて。
添削してもらいたいヤツが問題出して
ソレに理由付けて答えられるヤツ、真摯に答えてくれるヤツが答えれくれればよい。
5942=44:04/07/04 19:01 ID:W4D6sL78
>>46
最後のwasをbecameにするぐらいかな?おれが採点者なら高得点。

>>47
>Memories of my childhood remain in my mind.
Memories -> A memory ・・・ remains。エピソードは一つだから。
The teacher come -> A teacher came
>She asserted that persons quarrel with are both guilty
without listenning our reason for that.
Listenning -> listening toま、タイプミスかな。
that ->the quarrelと具体的にした方がいいと思う。
We were punished. -> We were both punished.
>This is the memory I felt resentment that how unfair it was.
I felt resentment against her unfair treatment.ぐらいかな。
Feel resentment はagainstをつけた方がいい。


>>53
ほぼperfectに思える。After->Asぐらいだがこれも趣味の問題と思う。

>>58の意見もそれなりに筋が通っているとは思うが、このスレ自体が>>1の趣旨
に賛同している連中が作っていくスレだ。>>58は自分の考えを明記したスレ
を新たに立ち上げるのがいいんじゃないのかな。>>58の考えに賛成の場合は
新スレに移る、こちらの方針で楽しくやっていける連中はこちらに残ると言うこと
で全て丸く収まるだろう。
ただ、自分の意見を人に納得させたいのなら、書き方を気をつけた方がいいと思う。
>>58の書き方では、仮に全面的に正しくても反発を買うばかりだし、荒らしと
とられても仕方ないんじゃないか?
60大学への名無しさん:04/07/04 19:32 ID:QL2rg7tK
>放ったヤツは、全ての解答、添削しろ
このスレで、いきなり自分ルールを強制されても困る。
新スレ立ててそこでやってくれ。
61大学への名無しさん:04/07/04 19:46 ID:OxZKzDA3
>>59 スレ乱立はよくない。
>>58の意見も多少考慮してうまくやっていけば・・・
まあ不満があってそれを主張したからといって思い通りにはならないということくらいは
理解できるだろ
62大学への名無しさん:04/07/04 19:50 ID:W0Q/VENs
>>59
もし漏れが添削できるだけの能力あったら、
こここないで自分で書いて自分で添削してる。
というか、当初はこんな書き込みなかったもんな。
それがいつのまにかね〜。
63北予備5年生:04/07/04 19:57 ID:zu1qXwtE
This morning the snow lay more than ten centimeters deep all over the Kinki district.
64大学への名無しさん:04/07/04 19:58 ID:W4D6sL78
>>61
穏やかな大人の考え方で敬意を表するが、一緒に楽しくやっていけるにはある程度
限界があるんじゃないのかな。わざわざ間違った添削をするやつはいないし、
スレの趣旨は>>1に明記してある。どうせ日が変わればIDが変わるから、>>58
がこのスレの趣旨に従い問題や解答を投下してくれば普通にみんな対応する
わけで追い出すわけではない。ただここの趣旨に納得できないのであれば
ここにいるべきでないと思う。
6543、46:04/07/04 20:00 ID:33ymtsG3
>>48>>49
どうもです。

>>52
どうもです。進行形ダメすか?

>>59
どうもです。

今帰ったばっかなので、あとでもっかい見直すです。
6659:04/07/04 20:15 ID:W4D6sL78
>>62
結局なにが言いたいのかな?自分で自分の作品を添削して向上していける
人はそれはそれでいい。でも自分だけでは堂々巡りになってしまったりすることも多い
から、他人に指摘してもらうのはいいと思うし、そう考える人がこのスレに
くるわけだ。

添削側に立つことが多い人たちもまあ、本職の人はいないでしょ。自分の商売
の邪魔をするようなもんだ。添削をしているうちに自分の考えを整理したり、
思いもよらない回答を読んだりして楽しみながら自分の英語力も高めたいわけだ。
時と場合によって回答者になっても添削者になってもいいと思うしね。
67大学への名無しさん:04/07/04 20:17 ID:hpQUJ/6T
>>66
お前ウザイと言いたいのだろう
6840:04/07/04 20:22 ID:YSZhMK0Z
これは天声人語からの出題でした。ちなみに朝日的な英語訳としては

I recall an episode from my childhood. I was having a tiff with a friend, and our teacher
punished us both without hearing either of us out. I was outraged because I thought the
teacher was being terribly unfair.

69大学への名無しさん:04/07/04 20:27 ID:DjR0SNh8
>>64
>>1なんつーのは、中途半端野郎のため
都合のイイことを羅列してあるだけ、書き逃げと一緒。
そもそも問題出すだけとか、24時間したらとかw
添削できる人間にまで足枷付けて、ホントどーかしてんだろ。
間違った添削とか言ってるんじゃないの、出来ないヤツも問題にしてるの。
都合のいいトコだけ放り投げ、吐き捨てるとかをヤメテくれといっているの。
間違いをコレと言って指摘もせず、構成全く変えたオナ文作って、コッチが正解とか。
>>59
表記の仕方で、妥当性、論理性が見えなくなるような
ヤツには、端から何を言っても無駄。
そもそも、オレはまともなことしか言ってない。
70大学への名無しさん:04/07/04 20:31 ID:YSZhMK0Z
>>41
>I have a memory when I was a child.
子どものときの記憶で where は不適切。 a memory of my childhood や
I had something to remember when I was a child などが可。

>A teacher came when we are having a quarrel.
ここで we だと、「友だちと」という意味にはならないでしょう。

>He shouted "It takes two to tango. "nothing to hear our circumstances.
shout は物理的に大きな声を発すること。宣言では声の大きさとはちと違う。

>We are give punishments.
are -> were
give -> given
ただし、 we werer punished でも良い。

>This is my memory that I thougt "What unfairs things are!"


あたりが思いついたとこです。
71大学への名無しさん:04/07/04 20:32 ID:DjR0SNh8
>>40
オメーみたいなグズを問題にしてるんだよ。
参考書のケツの模範解答だけで、問題捨ててって
添削も出来ないようなヤツをw
72大学への名無しさん:04/07/04 20:35 ID:YSZhMK0Z
>>43
>This alternative, however, are producing various problems.
are -> is
あるいは 52 の意見もとりいれて produces
73大学への名無しさん:04/07/04 20:39 ID:W4D6sL78
>>68
ま、さすが。朝日の文で間違え見つけられたら気分いいだろうけど。
tiffという言葉は知らなかった。英米共通の普通の言葉かな?
74大学への名無しさん:04/07/04 20:47 ID:YSZhMK0Z
>>73
知らなくてもいい単語だと思う。一般には argue かと。quarrel や flame でもいいけどね。
75大学への名無しさん:04/07/04 20:50 ID:hdC2MkgB
DjR0SNh8に質問。
>>7 >>20 >>35についてはそれぞれどういった意見?
あと、DjR0SNh8の書いた英文は前スレのどれ?
76大学への名無しさん:04/07/04 20:56 ID:OxZKzDA3
>>64 もちろん。ただ乱立させるのはよくない。
嵐だと判断したらスルーすればいい
77大学への名無しさん:04/07/04 22:39 ID:DjR0SNh8
>>7について
オレが見る見ないの前に
虚栄心を満たすためのオナスレなんて、要らないでしょ。
>>20について
コレが何か意味をなしているの?
オレには、オナっている風にしか見えない。
オレの指摘していることは、既に書き綴っているのだから。
>>35について
英語マスターのような片手まで出来るヤツならまだしも
中途半端野郎には、ヤルなら真剣にヤって欲しいね。
つーか、真剣にヤランと添削なんて、中途半端野郎が出来るワケねーだろ。
中途半端が、半端モンをあしらうなんてw
そりゃ、出来る気になって、気分がイイのかもしれないがw
78大学への名無しさん:04/07/04 22:47 ID:DjR0SNh8
つーか、逆に聞きたいね。
オレの言っていることの何が不満なのか。
問題放ることはしたいが、添削はしたくない・出来ない。
添削頼んでいるヤツがいるのに、
そいつの答えは全否定で、模範だと捨てていく。
オマエらは、何がしたいわけ?何が不満なの?
79大学への名無しさん:04/07/04 22:50 ID:SAP53XQW
空気読まずにネタ投下しますよ

俺の最近のお気に入りはバンプとデリコだね、もう断トツで。
ミスチルやB’zもロックファンとしては外せないでしょ。
しぶいところではサザンなんかもきっちり押さえてますよ。
ロック以外でもいろいろ聴いてるなあ。浜崎とか林檎とか好きだし。
宇多田も倉木も両方好きだし。意外に思われるかもしれないけど、
ドラゴンアッシュとかケツメイシなんかもたま〜に聴いてる。
洋楽はねえ、セリーヌとマライアがメインかな。
でも近頃はオアシスとかも好きになってきた。
あと落ち込んだ時なんかにはレディヘとか聴いたりして・・・
うわ、マニアックだな俺(笑
まあモーニング娘を聴いてるような人とは音楽の話はしたくないね(笑
80大学への名無しさん:04/07/04 23:25 ID:/y9ikRZM
>>77
> >>7について
あんたは、自分が要らないと思うスレ全てに対して、「見ない」ではなく
「張り付いて必死で否定する」んですか?
そうで無い限り「要らないでしょ」では>>7に対する理由になって無い。
> >>20について
英語はことばですよ。この理由で英文が正しくないと指摘されるのを受け入れられないのなら、
どの説明もみな、あんたの言う「完全否定」になってしまうのでは?
> >>35について
>>35の言いたい事が全然伝わってない。真剣にやってほしいと思うのは勝手だが
それを強制することは出来ないと言っている。

あんたの書いた英文ってどれですか?
ふと思ったけれど、オナニー好きですね。最近覚えたんですか?
81大学への名無しさん:04/07/04 23:40 ID:YSZhMK0Z
ID が / で始まることってあるんだ。かっこいいね。

つーか、ただのかまって君を相手にするのは今日までにしないか?
82大学への名無しさん:04/07/04 23:41 ID:DjR0SNh8
オレはコノスレ以外見ていないよ。ID検索でも掛けてこい。
つーか、英作以外なら自分で調べてくるわ。

理由なき否定があるから、指摘しているの。
つーか、何を云っているのか全然分からない。
誰が指摘を受け入れないなんて云っているのかw

出来るヤツは真剣にヤラなくてイイよ。
でも、中途半端オナは要らないと云っているの。

電力の問題。
添削してくれた人には感謝しているが、
添削せずに、模範とかヤルゴミがいたから書いているの。
コノ手のヤツは他の問題に大してだって、書き捨てだろ。
書き捨てするくらいなら、虚栄心ムンムンレスなんて遣すな。

で、コッチの質問にも答えてみろよ。
何が不満なの?
真摯に説明するのがイヤなの?面倒クセーとか云うなら端からヤルな。
83大学への名無しさん:04/07/04 23:52 ID:YSZhMK0Z
これほど科学や医学が進歩しているのに、風邪一つ退治できないというのは考えさせられる問題で
ある。
84大学への名無しさん:04/07/05 00:08 ID:NGHzMqG9
〉自信家は誰しもこのように振る舞う。


Anyone who is full of confidence behaves like this.
85大学への名無しさん:04/07/05 00:10 ID:lA/4Gknl
>>83
なんか惨めだなヲマエプ
知らなくてイイ、汎用性のない単語を模範解答としたりw
こーまでなると、ドキュソなりの意地もあって
今更退けないって気持ちも分からないでもないが(失笑
86大学への名無しさん:04/07/05 00:15 ID:FHwAKAC+
DjR0SNh8 の今日の ID は lA/4Gknl か。早速フィルタリングせねば(w
87大学への名無しさん:04/07/05 07:57 ID:4Ki49otO
>>79

Without any thoughts towards the atomosphere of the thread,
here's another material for everyone to enjoy.

質問・・・この人は実在しますか??
88大学への名無しさん:04/07/05 08:03 ID:bwMJyCxm
スレの雰囲気最悪になってきたな。
人が増えるってのはこういうことなんだろうか。
89大学への名無しさん:04/07/05 08:17 ID:4Ki49otO
>>88
いや、スレの雰囲気壊そうとしているのは見たところ約1名だけだから、きちんとスルー
していれば大丈夫だろ。
90現役:04/07/05 09:46 ID:4sbJ417z
このスレ終了だな
添削してもらえないんじゃ意味ない
91大学への名無しさん:04/07/05 11:18 ID:4wU+Jnhz
>>90
解答がないのに、どうやって添削せよと?
92大学への名無しさん:04/07/05 13:25 ID:hpYlLy4Y
ぶっちゃけ
1人奮闘している>>85のが正しいと思うけどね
添削してもらえないんじゃ本当に意味ないね
添削出来ないけど英語力自慢したいのは
english板の日本語→英語スレに行けばいいと思う
93現役:04/07/05 13:38 ID:4sbJ417z
>>91
添削できないのは君の実力不足でしょう。
解答と見比べてココが違うとか言うのだったらドベにでも出来るよw
94大学への名無しさん:04/07/05 14:38 ID:bwMJyCxm
自分で添削できる能力もった受験生ならば、
貴重な時間を割いてまで他人の添削する理由がない。
既に大学生な人達が暇つぶしに添削してくれるんなら話は別だけど、
受験板上の英訳スレにおいて、解答者と添削者が同じであることのほうが異常。
95大学への名無しさん:04/07/05 15:32 ID:4Ki49otO
まともな感覚と能力をもった受験生ならば、
貴重な時間を割いてまで自分が無価値だと思うスレに粘着する理由がない。
既に大学生な人たちが暇つぶしに荒らしをしてるんなら話は別だけど。
受験板の英訳スレにおいて、同じ言葉を繰り返しながら荒らしを繰り返している方が異常。
96大学への名無しさん:04/07/05 15:35 ID:rTDz/CMp
>>95
人のコピペしかできんチョン発見
97現役:04/07/05 15:41 ID:4sbJ417z
常識的な受験生ならば、貴重な時間を割いてまで客観的に見て存在価値のない駄スレに書きこみするはずがない。
(そうだよね。誰も添削者がいない英作スレなんて便所の壁と一緒だもんね。)
つまりこのスレに書きこんでいるのは俺も含めてクズだけで、そのクズがクズを呼び荒れる。
まさにクズスパイラルなのだ。
98大学への名無しさん:04/07/05 15:42 ID:A/pkHif+
まぁ、あれだ。

出題者は自分の出した問題に責任を持つこと。
添削者はある程度リーズニングして添削すること。
答案は解答者が頑張って作り上げた作品なので添削者は敬意を払うこと。
添削も添削者が頑張って作り上げた作品なので添削されたものは敬意を払うこと。

を守ってたら気持ち良くスレが使えるんじゃないか?
要するにマナーを守ってスレを使おうってことなんだけど。
99大学への名無しさん:04/07/05 15:44 ID:4Ki49otO
>>96
意味のない批判しかできない馬鹿発見
100大学への名無しさん:04/07/05 15:45 ID:A/pkHif+
添削者も解答者も勉強してる途中の人間なんだからお互い教え合っていけば良いんだよ。

英語力はそんなにあるわけじゃないけど、オレ大学生で暇だからたまに添削しに来るよ。

多少の力添えにはなれるかな?
101大学への名無しさん:04/07/05 15:53 ID:4Ki49otO
>>100
荒らしに対して乗せられたカキコしてから読んで、少し反省しています。すまん。

>>98,のいうとおり。ただ、わざわざ場の雰囲気を悪くするような言葉を
使わないで欲しい。このスレを有意義だと思っている人の邪魔をしないで
もらいたいだけ。で、価値があると思う人が残ればいい。ここは2chだよな。
102大学への名無しさん:04/07/05 15:56 ID:A/pkHif+
そうだね(>_<)
103大学への名無しさん:04/07/05 15:58 ID:EXnlSCJW
>>70

ありがとうございます。
英語力の無さに (((´・ω・`)カックン…
shout=宣言するダと思って使ってました…。
104現役:04/07/05 15:58 ID:4sbJ417z
このスレを有意義だと思わない人の邪魔をしないで欲しい
じゃぁ来るなよって問題じゃないし。ここは2chだよな
閉鎖的であってはいけないのれす
105大学への名無しさん:04/07/05 15:59 ID:hwWH2RrX
どうでもいいけど誰か添削やれよ。
前スレには添削に命かけてたバカいっぱいいたよな。そいつらはドコに消えた?
それに、このスレたてた>>1はドコに消えた?立て逃げ?
テンプレに偉そうな口上並べたからにはスレの面倒みろよな。
106大学への名無しさん:04/07/05 16:02 ID:fToP1kxW
        _, ._ハァハァ
 シコ   ( ゚ Д゚/"lヽ
      /´   ( ,人) 
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
        |   |   \ ヽ
107大学への名無しさん:04/07/05 16:36 ID:4wU+Jnhz
>>83
なんか若干一名がID変えて荒らしてるが、気にせず解答するか。

これほど科学や医学が進歩しているのに、風邪一つ退治できないというのは
考えさせられる問題である。

With this advanced science and medics, it is really a troublesome problem
that we cannot just conquer the cold.
108大学への名無しさん:04/07/05 16:50 ID:4Ki49otO
>>107
With this -> With all these ぐらいの方がいいと思う
medics -> medicine か、まとめてmedical sciencesとする手もあるか。やりすぎかもしれないが。
really a troublesome problem ただtroublesomeの方がすっきり。
conquer->cureが普通かな。相手風邪だし・・・。間違えというわけではない
癌をついになおしたなんていう話ならconquerいいかも。
the cold->common cold 定冠詞いらないと思う。文章では風邪はcommon cold
と記載するのが普通とおもう。

With all these science and medicine (in our hands), it is really troublesome
that we still cannot cure common cold.
109108:04/07/05 16:56 ID:4Ki49otO
>>107
ああ、そうか、そもそも発症させないという意味の退治か・・・。

するともうちょっと考える必要あり。ちょっとあわててやってしまった。すまん
110108:04/07/05 17:01 ID:4Ki49otO
たびたびすまん
eradicate = 根絶するという単語があるが、こちらも調べて判明。

get rid of common cold completely
wipe out common cold

ぐらいがいいかも
111現役:04/07/05 17:03 ID:4sbJ417z
root out使って強く言ってもいいかもなw
112108:04/07/05 17:10 ID:4Ki49otO
>>111
良いと思う
113大学への名無しさん:04/07/05 17:32 ID:4wU+Jnhz
>>108-112
添削ありがd
114大学への名無しさん:04/07/05 20:34 ID:Fx8qPc0G
Lv.1整序英作
a このような偉大な人は、いくら尊敬してもしすぎることはない。
1 respect 2 man 3 we 4 too 5 much
6 a 7 such 8 cannot 9 great

Lv.3-1構文要求型英作文
支持された語を用い適当な形に変えて次の日本文を英語にしなさい。

昨夜彼は化学の勉強に3時間費やした。(spend)

Lv.4-1
次の英文中の(1)(2)の日本語を英文にしなさい。
There are two kinds of genius. One is the kind of person that you or we would be just as good as, if only we were a lot more clever.
(1)そういった人達がどの様に頭を働かしているかについては、不可解な点は無いのだ。
That is to say, once what they have done has been solved, we feel that if only we had been clever enough, we could also have done the same.
But the other kind of genius is really a kind of magician.
(2)彼らがこれまで行ってきたことが解き明かされた後ですら、彼らが、どうやってそれを行ったかわからないのである。

ヒント
(1)反復に気をつけましょう。
(2)対比に気をつけましょう。

何か大分人数が増えているようなので全員文は恐らく添削できないかもしれませんが。
115大学への名無しさん:04/07/05 20:41 ID:eWHfWmh3
last night he spent three hours studying chemistry??
116大学への名無しさん:04/07/05 20:44 ID:Fx8qPc0G
ですね。
117大学への名無しさん:04/07/05 20:50 ID:N+EwvgZz
Janeは,1961年に出版された本の中で,近代都市計画を鋭く批判する一方
一住民として都市に必要な4つの条件を挙げた.

Jane did criticize the modern city plan in the published book in 1961,
while he(she) as the pepole introduced four reservations being needed for cities.

添削お願いします.
118大学への名無しさん:04/07/05 21:02 ID:Fx8qPc0G
>the published book in 1961

the book which was published in 1961
のwhich+beが省略されて、
the book published in 1961
となる。基本的に2語以上なら後置修飾となる。
副詞+形容詞のときのみ前からの修飾が出来る。
F.E:a beautifully decorated window

>while
一住民として都市に必要な4つの条件を挙げた.
筆者が強く読んで欲しいところはここですね。
英語でもここを強調しましょう。
whileはJaneの前に。
その他同様にA<Bを示すもの
Though A, B
Altough A, B
In spite of A, B
Despite A, B
With all A, B
For all A, B

>being needed for cities
neededでいいのでは?
119大学への名無しさん:04/07/05 21:04 ID:4wU+Jnhz
>>117
Jane Jacobs のことですな。建築・土木系はこの本読みませう。
120大学への名無しさん:04/07/05 21:16 ID:4wU+Jnhz
>>117
118以外の点で言うと
while he(she) as the pepole introduced four reservations
・ Jane は女性です
・as the pepole -> as a resident
他にも、a dweller, 意訳になるが a citizen など。 people では複数形なうえ
住民と言うニュアンスはでない。
・reservations -> required conditions, requirements

121大学への名無しさん:04/07/05 21:43 ID:y/9kUxlu
>>117
>Janeは,1961年に出版された本の中で,近代都市計画を鋭く批判する一方
>一住民として都市に必要な4つの条件を挙げた.

一住民としてというのはJaneが一市民として主張した、という意味ですか?
日本語をみるとJaneが、一市民にとって必要な条件をあげたというようにもとれる気がする。

>>118の指摘とおりwhileの置き場所で意味がまったく変わってしまうのはおもしろい。
122大学への名無しさん:04/07/05 22:07 ID:N+EwvgZz
>>118 >>120
ありがとうございました
今、強調のdoで「鋭く」って入れたつもりですが
副詞で表現する場合は、ドコに入れればいいのですか?
動詞の前に、hardlyなどを入れると、部分否定になってしまいそうなので
123121:04/07/05 22:12 ID:y/9kUxlu
>>117
In the book published in 1961, Jane not only criticized modern city planning,
but also gave four conditions needed for a city, for residents in that city.

英訳するとみなが読んでいるとおりでよいように思えてきた。後ろの方が苦しい。皆の
解釈通りなら、

In the book published in 1961, Jane not only criticized modern city planning,
but also、as a citizen, gave four conditions needed for a city.

計画すること、ならmodern city planning でどうだろうか。
needed for cities より needed for a cityを使うことが多いように思う。
本の中で4つの条件も挙げていることをはっきりさせるためには?語順を変えたら
whileが使いにくくなってまるで変わってしまった。
124大学への名無しさん:04/07/05 22:24 ID:FHwAKAC+
125121:04/07/05 22:24 ID:y/9kUxlu
>>117
そのdidは行ったという事実を強調するだけになってしまう。
sharplyをつかっては?

自分のやつにも入れるべきだったな。完全見落とした。
126大学への名無しさん:04/07/05 22:29 ID:y/9kUxlu
>>124
結構cure使ってるな・・・。>>107参照。
127大学への名無しさん:04/07/05 22:31 ID:FHwAKAC+
>>126
cure は >>108-109 の理由から駄目だと思うけどね。予備校もこの程度かと自信を持ってくれたら
いいでしょうさ。
128大学への名無しさん:04/07/05 22:34 ID:FHwAKAC+
とおもったが、解答例を見てるとウマく cure を使ってるなぁ、、(反省
129大学への名無しさん:04/07/05 22:39 ID:y/9kUxlu
>>128
いや、あの文ならcureを使ったこと自体が問題だと思う。Common coldじゃなくて
癌だったらcureでいいと思うけど。

ほかにもdespiteの使い方とか気になる。トータルとして上手いのは認めるが。
130大学への名無しさん:04/07/05 22:45 ID:N+EwvgZz
条件1
地区(district)は、1つの基本的な機能だけではなく
それ以上の働きをしないといけない。
できれば2つ以上の機能を果たすことが望ましい。

Requirement 1
Districts are not only one fundamental performances,
but that performances more must work than it.
I hope so districts carry out performances over two.

また、見てください。
131大学への名無しさん:04/07/05 22:50 ID:N+EwvgZz
>>125
hardlyはダメで、sharplyは良いのですか?
強い意味を持っている副詞
全部が、部分否定になるわけじゃないのですか?
132大学への名無しさん:04/07/05 22:58 ID:FHwAKAC+
>>130
>Districts are not only one fundamental performances,
・機能は function
・「地域」は「機能」ではなく、機能を持つので、 be 動詞ではなく have を使う
A district does not have just a fundamental function,

>but that performances more must work than it.
・more の位置は、 than it の直前。

>I hope so districts carry out performances over two.
・「2つ以上」は two ore more
・このばあい、「望ましい」は I hope より should の方が意味的にあっている

>>131
hardly は意味が全然ちがうでしょ。

だと思います。
133大学への名無しさん:04/07/05 23:04 ID:N+EwvgZz
>>132
ありがとうございました

鋭くと強くの何が違うのですか?
134大学への名無しさん:04/07/05 23:05 ID:N+EwvgZz
>>133辞書で調べて分かりました
135大学への名無しさん:04/07/05 23:05 ID:y/9kUxlu
>>130
条件1
地区(district)は、1つの基本的な機能だけではなく
それ以上の働きをしないといけない。
できれば2つ以上の機能を果たすことが望ましい。
>Districts are not only one fundamental performances,
Districtはただ一つの基本的な機能ではない、と訳せてしまう。
perform more than just one fundamental function とかにしては?
>but that performances more must work than it.
うーん。But there must be more than that one performance とでもするか?
>I hope so districts carry out performances over two.
I hope that each district carry out at least two functions. か。
2つ以上だからmore than は不可。学術論文ではI やWeを多用しないことが多い。

で、小生の変更案
Districts should perform more than just one fundamental function. It is preferable that each district has at least two fundamental functions.
136大学への名無しさん:04/07/05 23:09 ID:N+EwvgZz
>>132
また、質問してすみません

3つ以上だと、three or more
4つ以上だと、four or more
という事で、言いのでしょうか?
137大学への名無しさん:04/07/05 23:10 ID:FHwAKAC+
良い
138大学への名無しさん:04/07/05 23:16 ID:N+EwvgZz
>>137
更に質問です
2つ以上、3つ以上の句は、全体で副詞句ということで良いのでしょうか?

>>135
訳せてしまうというのは、その訳仕方、唯1つという事ですか?
それとも、出題文の意味でも、訳せられなくもないという事ですか?
139大学への名無しさん:04/07/05 23:21 ID:y/9kUxlu
>>138
書き方が回りくどかったが、そのままの文では、>>135のように訳せざるを
得ないと思う。
140大学への名無しさん:04/07/05 23:21 ID:FHwAKAC+
>>138

>2つ以上、3つ以上の句は、全体で副詞句ということで良いのでしょうか?
two or more functions
といえば、とうぜん形容詞句では?
>その訳仕方[ママ]、唯1つという事ですか?
more than just one fundamental function のことをさしてるなら,「一つより多い」即ち二つ以上
ということでしょう。
141大学への名無しさん:04/07/05 23:22 ID:FHwAKAC+
あぁ、 140 の後半は無視してくだされ
142大学への名無しさん:04/07/05 23:30 ID:N+EwvgZz
>>139
not only A but Bで表現する場合
not only の前後にカンマを打つか、頭に持ってきてもダメですか?

>>140
functionsの後に持ってくるんじゃないんですか
ありがとうございます
143大学への名無しさん:04/07/05 23:40 ID:y/9kUxlu
A district must have not only one fundamental function, but also
additonal features. ぐらいなら可かな。すまん、質問の意味がよく理解できていない。

今日はそろそろ他のことに取りかかるのでとりあえず・・・。
敵前逃亡すまん。他の人、できれば助けて下さい。私にもわかるよう教えて下されば
助かります。また、明日出現しますので。
144大学への名無しさん:04/07/05 23:41 ID:FHwAKAC+
>>142
A district should not only have one function but two or more.

なら意味が通ると思う。
145大学への名無しさん:04/07/05 23:53 ID:N+EwvgZz
>>143
ありがとうございました

>>144
なるほど
そこまで簡単にしていいんだ

not only ,butを入れる場所には、決まりはあるのですか?
上で指摘されたのは、onlyとoneがくっ付いている為に
「only one」と見られて、「唯1つの」という
訳にしかならないと言われと思ったのですが
>>143だと、have使って、SVOになっていますが
結局、only oneなので、「唯1つ」じゃないのですか?
146大学への名無しさん:04/07/06 00:05 ID:dnupXwPH
>>145
うーん、、そもそも not only ... but ... が指摘されている訳じゃないんよ。そうではなく、be 動詞が
不適切というのが >>132, >>135 の指摘。

not only ... but ... のところは特に問題はない。
147大学への名無しさん:04/07/06 00:13 ID:3qUEYe+v
>>146
それは分かっています。
私はSVCのつもりで
Districts are not only one fundamental performances
って書きました(単語の間違い、動詞の間違いは納得してます
not onlyって副詞句ですよね?
なのに、>Districtはただ一つの基本的な機能ではない
の訳になる理由がわかりません。
「ただ一つ」って、どうして訳せるのですか?
どうして>>143が正解なのかが分かりません
148大学への名無しさん:04/07/06 00:17 ID:3qUEYe+v
>Districts have not only one fundamental functions

>>143 A district must have not only one fundamental function

仮にわたしが、haveと機能を知っていたなら
初めの文章を多分書きます
助動詞、単数の違いはあるけど
下が正解で、上がダメな理由は、何になるんですか?
149大学への名無しさん:04/07/06 00:19 ID:dnupXwPH
>>147
いや、だから単に a district is a function が正しいか、 a disctict has a function が正しいか
という問題なんだ。日本語でも同じ。「地域は機能である」がただしいか、「地域には機能がある」
が正しいか。文法的な問題ではない。
150大学への名無しさん:04/07/06 00:35 ID:3qUEYe+v
Not only a disctict has a function, but…
って、やると間違いですか?
notは動詞の直後じゃないとダメとか言うルールがあるのですか?
151大学への名無しさん:04/07/06 00:39 ID:dnupXwPH
>>150
distict -> district ね。

そもそも予備校や高校の先生がいうような、 not only A but (also) B という構文/熟語がある訳では
ない。ただ日本人が分かりやすいように定式化してるだけ。

Not only a district ... と書けば、 not と only は district にかかる。よって、意味は、
「ある地域だけがある機能を持つ訳ではない」という風になってしまう。
152大学への名無しさん:04/07/06 00:59 ID:kR/tHP8E
>>150
Not onlyを前にもってくると倒置がおこるのも知っておくとよいかも。
153大学への名無しさん:04/07/06 01:05 ID:dnupXwPH
>>152
例としたら,
Not only have I met you before, but also we were in the same class
とかかな。
154大学への名無しさん:04/07/06 01:12 ID:3qUEYe+v
>>151
地区に、notとonlyが掛かるならば、直訳すれば
「唯一でない地区は、機能を持っている」じゃないのですか?
「ある地域だけが、ある機能を持つ訳ではない」
と、日本語として、同値なんですか?
持つわけじゃない→持っているわけじゃない→持っていない
じゃないのですか?
155大学への名無しさん:04/07/06 01:22 ID:dnupXwPH
>地区に、notとonlyが掛かるならば、直訳すれば
>「唯一でない地区は、機能を持っている」じゃないのですか?
どうやったらそういう訳になるの?
156大学への名無しさん:04/07/06 01:25 ID:3qUEYe+v
not only 地区は、「唯一じゃない地区」じゃないのですか?
onlyは副詞ですか?
157大学への名無しさん:04/07/06 01:26 ID:dnupXwPH
>>156
only が副詞だと、そういう意味になりうるのですか?
158大学への名無しさん:04/07/06 01:28 ID:dnupXwPH
A district has a function
ひとつの地区はひとつの機能を持っている

Only a district has a function
ひとつの地区だけがひとつの機能を持っている

Not only a district has a function
ひとつの地区だけがひとつの機能を持っているわけではない

でしょ、直訳すれば。
159大学への名無しさん:04/07/06 01:29 ID:kR/tHP8E
>Not only a disctict has a function, but…
これは正しくは
Not only dose a district have a function, but...
だからそもそも>not only 地区 にならないのでは

それと、Not only 名詞 を唯一でない名詞と訳すと
Not only Tom but also Bob can run fast.
は、唯一で無いトムになってしまう。
160大学への名無しさん:04/07/06 01:30 ID:dnupXwPH
なーんか、典型的な予備校英語の弊害を受けてる人、って感じがするな。
161大学への名無しさん:04/07/06 01:40 ID:3qUEYe+v
>>157
ならないです
>>159
あーなるほど
倒置して、not onlyが動詞に掛かるのか
なら、notとonlyが地区に掛かるって
説明がおかしいじゃないの?
162大学への名無しさん:04/07/06 01:47 ID:3qUEYe+v
「唯一でないトム」も「トムだけじゃない」
も同値関係じゃないのですか?

つーか、マジ分からなくなってきた
V not only Aだと、notは動詞の否定で良いのですか?
それともonlyと共に、Aに掛かるのですか?
163大学への名無しさん:04/07/06 01:51 ID:kR/tHP8E
>>161
そう。地区にかかってるわけでは無い。
つまり倒置しなけりゃ意味自体が変わってくるということ。
Not only did Tom know the music but he played it very well.
こんな例文参考にしてみてはどうか。
164大学への名無しさん:04/07/06 01:54 ID:3qUEYe+v
>>163
なるほど、さんきゅーです
ここで出てきている、助動詞?doには、何か特別な意味があるのですか?
それから、このdoは省略が可能なのですか?
省略が可能だから
>Not only a district has a function
>ひとつの地区だけがひとつの機能を持っているわけではない
になるということで良いのですか?
165大学への名無しさん:04/07/06 02:00 ID:kR/tHP8E
>>164
didはnot onlyを前に持ってくる事により倒置がおこり前に出てきたもの。省略は出来ない。
166大学への名無しさん:04/07/06 02:05 ID:3qUEYe+v
>Not only did Tom know the music but he played it very well.
では、便宜上、倒置とかナシと考えるならば
Not only Tom did know the musicであって
これが、Not only did Tom know the music になったって言うことですか?
not onlyを頭に持ってきたい!って理由から
doを使用するっていうことですか?
Tom know the music=Tom do know musicって言うワケじゃなんですよね
167大学への名無しさん:04/07/06 02:08 ID:3qUEYe+v
あ、theが抜けてしまいました
すいません
168大学への名無しさん:04/07/06 02:24 ID:kR/tHP8E
否定語が前に来ると、否定後+V+S...になる。
Never will I ...
Little did I ...
Tom knew the music=Tom did know the music
なぜknewがそのままでなくdidが出てくるのかと聞かれればそれはもう
英語ではそうなってるとしか言い様が無い。
イギリス人とかがそう喋ってるからだろう。
169大学への名無しさん:04/07/06 02:30 ID:kR/tHP8E
参考書の倒置のとこみておくと良いかも。
期末考査中なんでここらへんで失礼。
170大学への名無しさん:04/07/06 02:36 ID:B8J45KMG
>>168
強調だろ
171大学への名無しさん:04/07/06 02:36 ID:3qUEYe+v
>>168-169
ありがとうございました
多分、この事は一生忘れないと思います

>>158さんも長時間ありがとうございました

ついでに、誰か>>162の後半を教えてください
172大学への名無しさん:04/07/06 02:39 ID:3qUEYe+v
>>170
あーやっぱり、強調ですか
倒置自体が、強調するためと聞いた覚えがあったので

ついでに
>Not only a district has a function
>ひとつの地区だけがひとつの機能を持っているわけではない
これは正しいんですか?
強調のdoが省略できないなら、上の訳にはならないんじゃないのですか?
173大学への名無しさん:04/07/06 02:43 ID:B8J45KMG
174大学への名無しさん:04/07/06 05:04 ID:8/WPs/O4
not only が共に地区に掛かると言われパニくった
落ちてから、冷静に考えたら分かったので書いておきます
まず、not はonlyにしか掛かってない
だから、「唯一でない」「だけじゃない」くらいに考える
で、何が、「唯一でない」「だけじゃない」のかは、but Bを見て判断
判断基準は、Bが句なのか、節なのか(but B相当がないなら、それはnot only …butじゃない
節なら、not only はA全体に掛かると考える、句なら、次の名詞
だから、Not only a district has a function.なら
「唯一でない地区は機能を持っている」で正しい
175大学への名無しさん:04/07/06 05:08 ID:8/WPs/O4
function のあとに but B相当句があるなら
全体に掛かって、「地区は機能を持っているだけじゃなく、B」
で、この場合Bは節としてみている
「地区じゃなく、Bは」って云う場合は
動詞を超えないで、A(地区)直後に置いてあるはず
で、否定を頭に持ってきたら倒置のルールから
Not only has a district a function, but B….
って、やれば
「ひとつの地区がひとつの機能を持っているだけでなく、B 」
って訳になるのじゃないかと思う
176大学への名無しさん:04/07/06 07:24 ID:/TeklSwx
Not only (has a district a function),but B
と考えると>>174>>175の違いが分かると思う
177大学への名無しさん:04/07/06 08:45 ID:CkVCz0qa
Jane Jacobs 君、やってるな。次は Requirement 2 か?
178大学への名無しさん:04/07/06 19:44 ID:KJTwJtjg
条件2
大抵の街区(block)は短くなければならない。
ということは、街路と頻繁に出会い
街角を曲がる機会が、頻繁でなければならないということである。

Requirement 2
So many blocks must be short.
It means that there must be a meeting often with street blocks
and be frequently chances to turn at the corner.

誰か診てください
179大学への名無しさん:04/07/06 20:03 ID:3vtVN+v9
>>177, >>178
なんか2つ並んでいると笑えるな。しかし、同じ回答に関する問答は程々にしておいた
方がいいかもしれない。他の人がカキコしにくくなるし、添削者もつらくなってくる。
責任をとれ、とかいわれそうだが・・・・。2chだし、まったり進行希望。

たくさんと大部分はちがう So many-> most
街路と頻繁に出会い、は交差点がたくさんあるという意味だろう。 a meetingでは
数も合わない。あえて使うならthere must be many meetings with other streets
ぐらいだがきわめて不自然。
frequently chances -> frequent chances
turn at a corner -> turn a corner

Most blocks must be short.
It means that distances between intersections must be short,
and that there must be frequent chances to turn a corner.
180大学への名無しさん:04/07/06 20:50 ID:KJTwJtjg
>>179
さんきゅーです
インターセクションは、なかなか思いつきませんね

副詞は、名詞に掛かることは出来ないんですか?
181大学への名無しさん:04/07/06 20:58 ID:dnupXwPH
>>180
名詞にかかる物を「形容詞」と名付けたんだよ。
182大学への名無しさん:04/07/06 21:50 ID:KJTwJtjg
>>181
The university of tokyo

of tokyoは、大学を修飾する形容詞ですか?
183大学への名無しさん:04/07/06 22:10 ID:XEqWaWWb
そんなもん意味がとれれば良いのに、こだわることは無駄だと思わないのか?
184大学への名無しさん:04/07/06 22:22 ID:KJTwJtjg
思いますよ、ハッキリと
I wanna enter the medical college of the teikyo university.
「私は医学部に入学したい」が言いたいことで
提供なんて言うのは、飾りに過ぎないと思っていますが
帝京を取って考えるとダメと
他所で言われたので、何故かと思いまして
初めのof以降は、副詞句、というより飾り言葉だと思っているのですが
形容詞句と言われたので
185大学への名無しさん:04/07/06 22:24 ID:qeb01V44
>>114
(1) そういった人達がどの様に頭を働かしているかについては、不可解な点は無いのだ。
There is nothing mysterious about the way that kind of people use
their brains.
(2) 彼らがこれまで行ってきたことが解き明かされた後ですら、彼らが、
どうやってそれを行ったかわからないのである。
We cannot follow their thoughts even after all their achievements
have been made clear.

いかがでしょうか?
186大学への名無しさん:04/07/06 22:28 ID:qeb01V44
>>183, >>184
なるべく穏やかにいこうね。
187大学への名無しさん:04/07/06 22:36 ID:dnupXwPH
>>184
そういうのは文法・構文スレで聞いてくれ。英作文とは関係が薄すぎる。
188大学への名無しさん:04/07/06 22:45 ID:vplW74HQ
>>182
前置詞+名詞で形容詞句
189大学への名無しさん:04/07/06 23:16 ID:KJTwJtjg
昨夜彼は化学の勉強に3時間費やした。(spend)
Last tonight, he spent 3 hours in study of chemistry.
190大学への名無しさん:04/07/06 23:18 ID:KJTwJtjg
>>188
さんきゅーでした
191大学への名無しさん:04/07/06 23:23 ID:KJTwJtjg
あ、今晩のまんまにしてしまった
192大学への名無しさん:04/07/07 00:12 ID:kaFG1Xqk
>>189
tonight→night

in study of chemistry は (in/on) studying chemistry でも可。
193193:04/07/07 00:27 ID:VGwlHPmm
これまで、粉体層を連続体として扱ってきたが、最近では
構成粒子間の動きを計算するシミュレーション法がよく使
われてきている。すなはち、まず所定の領域に粒子を任意
の空隙率で充填した後、粉体層の境界面から外力を作用さ
せる。
194K.S:04/07/07 00:35 ID:0EhG5ksz
>>186
Take it easy.
195K.S:04/07/07 00:46 ID:0EhG5ksz
>>183
It is no use of thinking it so seriously.
The important thing is to understand the sentence.

ニュアンスが少し違うような気がする上に、understand the sentence っていいのだろうか?

196大学への名無しさん:04/07/07 00:53 ID:8P4n+ojE
さすがに、粉大層なんて単語が出てこないんですが
powder lyaerとかなっちゃうな

Now, there is used powder layers as the continuous object,
recently the simulation method is often used to calculate the motion
between particles composed.
197大学への名無しさん:04/07/07 01:00 ID:8P4n+ojE
Now, there is used powder layers as the continuous object.
Recently the simulation method is often used to calculate the motion
between particles composed.

コッチでお願いします>>193
198大学への名無しさん:04/07/07 01:24 ID:ORHGjTEz
Until now, the powder layer was dealt with as a continuum, but it's not the same today.
Recently, we often simulate the motion of each constituent particle.
In this simulation, we fill the given region with particles at a given void ratio,
then exert an external force from the boundary surface of the powder layer.
199大学への名無しさん:04/07/07 15:39 ID:U2NOYgzC
>>195
>It is no use of thinking it so seriously.
>The important thing is to understand the sentence.
>ニュアンスが少し違うような気がする上に、understand the sentence 
>っていいのだろうか?
understanding the meaning of the sentenceだろう。
understand what the sentence want to say なんていうのもいいかも。

ニュアンスを近くするべく英訳してみた。

Don't you think it's a waste of time sticking to this sort of problems?
If you can get the meaning of the sentence, it's OK!
200大学への名無しさん:04/07/07 16:10 ID:U2NOYgzC
ところで、ここまで来るとJane Jacobs の条件3と条件4もなんだか知りたいような気もするな。
必ず添削しますとはいいませんがw

>>195あと、さっき忘れていたがno use of thinking のof は不要と思う。
201大学への名無しさん:04/07/07 17:44 ID:2NTOwuH6
Up to now,we have regarded the powder layer as a continuous body,but recently
the method of simulation which calculates movement between the structual particles
becomes popular.
202大学への名無しさん:04/07/07 21:41 ID:J39SXmri
>>196-198、201
日本語の内容が当方の知能レベルを遙かに超えているのでわけがわからん。
ま、少しだけ指摘すると、
the structual particles -> the 削除
recently でbecomes など現在形はやばい has becomeにするか、
現在形にしたければ、Nowadays, we useペラペラとか。
203203:04/07/07 23:35 ID:IeF+1BBU
私はレモンが好きだ。始終私の心を押さえつけていた不吉な塊が
それを握った瞬間からいくらか緩んで来たとみえて、私は幸福を
感じた。

204大学への名無しさん:04/07/07 23:43 ID:GwNBGsRf
>>203
有名な名文でしたかな?
I like lemons. The tender touch of it cures me of what has always overwhelm me and makes me rather happy.
205大学への名無しさん:04/07/07 23:44 ID:GwNBGsRf
overwhelm->overwhelmed
206大学への名無しさん:04/07/08 00:00 ID:q0pSosDm
>>203
Lemons are my favorite.
A lemon in my hand made me feel better.
The moment I picked it up, something evil which had kept lying heavy on my mind began to disappear.
207大学への名無しさん:04/07/08 01:25 ID:S0m3cn+x
I like lemons.
Bad lucks squeezed my hearts,from starting to ending.
But, when I grasped a lemon
I felt happy because momently I felt some anxiety to disappear.
208K.S:04/07/08 01:32 ID:fFImu9mH
>>199-200
Thank you very much.

訂正版>>183
It is no use thinking it so seriously.
The important thing is understanding the meaning of the sentence.
(The important thing is understanding what the sentence wants to say.)
209大学への名無しさん:04/07/08 07:16 ID:aiY9vcq1
>>200
ところで、ここまで来るとJane Jacobs の条件3と条件4もなんだか知りたいような気もするな。
必ず添削しますとはいいませんがw

By the way, since it has become this far, I would like to know what the
conditions 3 and 4 proposed by Jane Jacobs are.
I can't promise to correct the English, though (laugh).
210大学への名無しさん:04/07/08 09:02 ID:kFcLBDEE
laugh -> lol あるいは rofl
211大学への名無しさん:04/07/08 12:45 ID:aiY9vcq1
>>209
Thanks.
そういえば前スレで見かけたような気も。
212大学への名無しさん:04/07/08 16:00 ID:e7idJ1dG

意 も んヽ、  _,,._,,.....、、..、、、,,_     ヽ             | で
外 う ?  Y゙´         .},     ヽ           |
に か    |       ,.ァぃぐ       lヽ、            | 出
早 い    !   ァ')'゙⌒´  'リヽ,      |    /         ! そ
い ?   {   ヾ、  ,.、=ニテ‐゙レ     l   |       | う
ん       |.     〉 '" /{!  .\      〉  |       / | :
だ.     /,r‐-、  /     ̄´     `i.  /ミlii;y′     / ヽ_/
な     / | !`ト,jィ .`、       - 人 ./;jl髭'      /      /
``Y゙l ̄   ヽ, ぃ.ヘ, リ         _ス Y゙^'>y゙     _,/     /
   ヾ    ヽ,_`{'′       ゞ、_)'゙ / /    _/"     .f゙
    }    ル゙ ``ヽ        ,イ{ f゙  /    /
.    |  ;ル′    `‐、_      | | ! ./   /
213大学への名無しさん:04/07/08 17:55 ID:ymzvKW9i
>>203
I like a lemon.Oncd did I grasp it, my ill feeling that always
oppresses me seemed to disappear a bit so that I felt easy.

添削よろ
214大学への名無しさん:04/07/08 17:59 ID:TdkU2dWg
>>213
ビックリするぐらい適切な文が見当たらない。
215大学への名無しさん:04/07/08 18:17 ID:Xp2R6ER3
良スレ発見。
とりあえずROMっときますね
216大学への名無しさん:04/07/08 18:43 ID:IcY8YXAn
>>213
まず、レモン単数が不可。これは押さえよう。
that always oppresses me ずっと抑えつけられていたのだし、つかんだ後でしょ
 ->that has always opressed me
so that I felt easy を making me feel easier (at ease)ぐらいにすれば
まあまあかな。あるいは簡単にand I felt easier、
どのような状況の文かよくわからんが、こんなもんでどうかな。

I like lemons. Once did I grasp it, the ill feeling that always
has oppressed me seemed to disappear a bit, and I felt easier.

上の方にもなかなかいい文があるな。

>>214
もし、>>213をけなしたんならあまりいい書き方じゃないと思うし、そう思うならなんらかの
アドバイスをするもんじゃないか?そのカキコだけじゃしない方がいい。
217大学への名無しさん:04/07/08 19:33 ID:Th8wkCs2
>>203
I like lemons. The instance I grasped it, the sinister mass
which had been oppressing me seemed to disappear and I
felt happ
218大学への名無しさん:04/07/08 20:09 ID:z3t4G7Bz
>>206の添削お願いします。
219大学への名無しさん:04/07/08 20:17 ID:IcY8YXAn
>>218
俺的にはheavy->heavilyぐらいかな。なかなかしゃれたいい文だと思う。
ただ、日本語の順番とのずれが少し気になっているが、いい改善案が思いつかない。
itをa lemonに変えて2番目と3番目の文を入れ替えるかい?
そいでもってmade me feel betterをgave me a little happinessにするとか。
220大学への名無しさん:04/07/08 20:24 ID:Th8wkCs2
217
happ→happy.
221206:04/07/08 20:53 ID:z3t4G7Bz
>>219
有難うございます。ただ、"lie heavy on 〜"は新聞か何かで見たことがあって、
なんかこの場合はheavyを副詞として使うみたいです。。。
文の順序については何となく俺の中での英語的思考パターン?のイメージでこうしてみたんですけど、
やっぱおかしいですか?
222219:04/07/08 21:40 ID:aiY9vcq1
>>221
lie heavy on あるね、確かに。すると添削不要だったかな?すまん。
新聞に書いてあったとすると文語でもOKなのか。
不可、あるいは話し言葉だけでOKだと思っていた。

順番はのしかかっていたものが消え始めてその結果幸せを感じたのだから変更案
の方がいいと思ったのだが、周りの文章にもよるし、206のやり方でもいいかも知れないな。
いまいちこの文の状況がよくわからない。

出題者の>>203の意見はどうかな?
223213:04/07/08 23:11 ID:ymzvKW9i
>>216
おお、サンキュ!!!ケアレスミス連発やねぇw
因みに俺、阪大なんだがなww
さすがに力が落ちてるなぁぁぁ〜・・・。
224206:04/07/09 00:40 ID:6s+FPnAy
>>222
順番についてですけど、俺のイメージとしては、
まず「レモン握ってたら落ち着いてきたべさ」と言っといて、
読者に「は?なんでやねん」と思わせ、次の文への注意を引きつけといて、
次でもうちょい何でそうなるのかを説明しとく、ってのが英語っぽいかなと…w
なんか自分の中では英語ってこーゆーイメージ…汗
225大学への名無しさん:04/07/09 00:43 ID:d6I3pHL7
>>224
あながち間違ったイメージではないわな。
226大学への名無しさん:04/07/09 01:04 ID:QjDByZEa
q
227大学への名無しさん:04/07/09 01:06 ID:fKWcNUmB
My body come to be dull.
228大学への名無しさん:04/07/09 01:07 ID:T1u8mVS/
>>224
仕事などで英語を使うときには必要な感覚だね。でも受験でそこまで問われることはないかも。
229大学への名無しさん:04/07/09 01:14 ID:QjDByZEa
いや、あると便利よ。英語が読みやすくなるし。書きやすくなる。
230 ◆JnKx94lI.w :04/07/09 01:16 ID:n5vX4GUY
情報構造やな
231219:04/07/09 08:51 ID:AN7Vi/TU
>>224
そう説明されるとよくわかる。こっちの方が日本語にこだわりすぎていたかな?
すくなくとも実際文学作品を翻訳しているといった時なら>>224の方がいいかも。

ま、受験英語の回答だと、元の日本語への忠実度はこっちの方がすこうしベター
と思いたい。前も書いたが周りの状況にもよるし、結論は難しいな。

>>225,228,229コメントサンクス
232大学への名無しさん:04/07/09 09:28 ID:QlITgj3Y
>>231

文法マンセーよりもずっといい。
233大学への名無しさん:04/07/09 09:44 ID:AN7Vi/TU
>>232
別に文法マンセーではないが。こちらもむしろ文法は最小限にして、英語の本
や雑誌を読むことで力を付けるようにつとめた人間だ。それは>>219にたいする
もう一つの変更案を見ても分かってもらえると思う。

受験英語の回答、と書いたのが誤解を招いたかもしれないがこちらは元の文章
の流れを重視したわけで文法にこだわって順番変更を提案したわけではない。
実際にこの文章を書いた人物がどっちがいいと思うかはわからないと思うよ。
微妙な感覚を扱った文章で、周囲の状況やこの人物の感情の流れがわからなければ
判断は難しいと思う。
234232:04/07/09 10:18 ID:QlITgj3Y
>>233
君のことを批判したわけではなく、文法・構文スレによくいるような人への一般論。
こちらのほうこそ誤解される書き方スマソ。
235大学への名無しさん:04/07/09 10:23 ID:MBYkXjXB
俺もう文法構造スレ見るのやめた こっちの方が全然勉強になるよ
236大学への名無しさん:04/07/09 13:08 ID:QlITgj3Y
携帯電話 (mobile phone) について、それが必要だと思う人と、そうは思わない
人がいる。あなたの場合はどうか。理由を明らかにして、70語程度の英語で述べ
よ。
237大学への名無しさん:04/07/09 13:21 ID:QlITgj3Y
Some say mobile phones are necessary while others say otherwise. What
do you think? Describe the reason in English with approximately 70 words.
238大学への名無しさん:04/07/09 14:18 ID:kP1oqlzm
携帯の色々なデメリットを考慮すると、使わない方が良いと言う人がいるかもしれない
確かに、マナーの悪さ、コミュニケーション能力の低下、ペースメーカへの問題、
改善されなければならない問題はたくさんあるだろう
しかし、それらを考慮した上で私は携帯は必要だと言いたい。
その理由は携帯の利便性である、つまりすぐに連絡が取れたり、本音を伝えられたりすること。
それらはデメリットを引き受けた上でも、人々にとっては大きなメリットなりうるのだ。

Given various demerits of a mobile phone,some people may say that we had better not use it.
surely it leave much to be desire. or a poor use of it,decline of the ability to communicate and the problem of a pacemaker.
but given these demerits,I think that it is necessary for people
The reason makeing me think so is merits of it. or you can contact with yore friend soon and communicate your mind.
Given demerits,use of it is still these merits for people. (85)

オーバーしたorz 具体例削れば治まるだろうけど、一応書いたのでそのまま提出いたします
後、日本語と英文が多少違うので、参考程度によろしくお願いします
239大学への名無しさん:04/07/09 14:19 ID:8c5E6yRJ
Some say mobile phones are necessary while others say otherwise. What
do you think?

whileを使うと優劣がなんとなく定まってしまう。
ここは並列なので
some…. others….
で並列する方が良い。
240大学への名無しさん:04/07/09 14:19 ID:kP1oqlzm
makeing →making orz
241大学への名無しさん:04/07/09 14:26 ID:kP1oqlzm
Although it have demerits,use of it is still advantage for people 訂正です
242大学への名無しさん:04/07/09 14:38 ID:8c5E6yRJ
to be desire
-->to be desired
受動うだから受身形かな?

given these demerits
-->though there is such a problem
根拠としてgivenを使うから順接でgivenは奇妙に思う。

the reason…
-->the reason for thinking so
時場所理由方法容態状況を表す[抽象名詞]は関係副詞及びその代用節で説明される。
句→不定詞 前置詞+名詞
節→同格のthat 関係副詞節

given
-->分かるよね。

use of it is still these merits for people.
抽象名詞 動詞 抽象名詞
はまとめでなく、次の文へのつなぎ。
-->It saves us such troubles.
243大学への名無しさん:04/07/09 14:43 ID:8c5E6yRJ
全体的にorをどういう意味で使ってるのか良く分からないのも補足で。
244大学への名無しさん:04/07/09 14:51 ID:QlITgj3Y
>>239
どっちが優で、どっちが劣ですか?
245大学への名無しさん:04/07/09 14:54 ID:8c5E6yRJ
while以下が劣で主節が優
話し手の話したいことは主節の方かな?みたいな。
246大学への名無しさん:04/07/09 14:54 ID:kP1oqlzm
>>to be desire
leave much to be desireで熟語

or は 「すなわち」って意味で使ったんですが
1個目はmuchの具体化 2個目はmeritsの具体化です

>>use of it is still these merits for people.
抽象名詞 動詞 抽象名詞
はまとめでなく、次の文へのつなぎ。
-->It saves us such troubles.

詳しくお願いします
247246:04/07/09 14:56 ID:kP1oqlzm
>>to be desire
>>leave much to be desired
ってことか ここは無視してください
248大学への名無しさん:04/07/09 15:12 ID:QlITgj3Y
>>>to be desire
>leave much to be desireで熟語

それにしても desired でしょう。
249大学への名無しさん:04/07/09 15:19 ID:kP1oqlzm
250大学への名無しさん:04/07/09 15:20 ID:QlITgj3Y
>>249
それだけでは意味わからん。
251大学への名無しさん:04/07/09 15:20 ID:8c5E6yRJ
>leave much to be desireで熟語
leave something [much, a lot, a great deal] to be desiredじゃないの?

>or は 「すなわち」って意味で使ったんですが
>1個目はmuchの具体化 2個目はmeritsの具体化です

orがいらないところでつかってるんだろうね。
ん〜、なんか奇妙。文法的に間違ってるわけじゃないからいいのだろうか。

>詳しくお願いします
たとえば、
The conception of "lower animals" is a modern notion.
「下等動物という概念は近代になってかんがえられたものである。」
というぶんがあるとする。この主語は前文の要約を表し、
後ろのa modern notionは後文の要約を表す。
つまりこの文章自体、パラグラフの中の文と文とを繋ぐ接続詞的役割を持ってるんだ。
だからこういう文を段落の最後に置くと、もう次の文章無いし次の段落で説明してるのかな?
でももう段落無いしなぁ。なんて思うわけ。

逆にまとめを作りたければ…SVOO SVO+形容詞句or副詞句
の構文が良かったかと。
252大学への名無しさん:04/07/09 15:31 ID:3rbR5Yku
>>238
まずは言いたいことを最初に述べるべき。
お前の場合、最初にデメリットを詳しく述べているが、言いたいことが
「携帯は必要」ということであれば、それは英文としては不適切。
読み手に冗長な印象を与えかねないし、それにデメリットを詳しく述べすぎた
せいで指定語数をオーバーしている。
構成としては、第1文で携帯が必要であると述べ、第2文で譲歩し(デメリットについて
軽く触れる)、第3文以降は「しかし、〜のようなメリットがある」などと締めるといい。
これで70語以内には収まるはず。
指定後数がもっと少なければ、あえて譲歩する必要はない。
253大学への名無しさん:04/07/09 15:33 ID:kP1oqlzm
Although it have demerits,use of it is still advantage for people に訂正したんだけど
この文でもやはり抽象名詞だからつなぎになるのかな

>>It saves us such troubles.
これは?携帯は私達をそのようなトラブルを省く。ってことですか?
よくわからないんですが
254大学への名無しさん:04/07/09 15:40 ID:8c5E6yRJ
そうだねぇ。文構成までかんがえるなら、
1.話題の提示をする英文を抽象名詞構文やSVCやthat節を用いた構文で書く。(相手に訴える様な疑問系もあり。)
2.一般に言われていることをまとめる英文をSVM、SVOなどの構文で書く。(say that SVなども含むよ。)
3.2の文に対立する英文、または、添加する英文をSVM、SVOの構文で書く。
4.2や3に対する評価の文を書く。
5.1と同じ内容の文をIn fact〜, In my opinion, …等の書き出しで書き、文をまとめる。
とするのが英語の一般的な形式だけどねぇ。多少の変化形も含めて。
255大学への名無しさん:04/07/09 15:52 ID:8c5E6yRJ
>この文でもやはり抽象名詞だからつなぎになるのかな
そうだねぇ。
あと、書くとしてもthe use ofとかan advantageの方が良い気がする。

>>It saves us such troubles.
あぁ、ちょっと不適切な文章だったかな?
私達は携帯がなければこんな苦労をするなんて文章があれば使えるけど。
such troublesは携帯が無いことによるそういった手間のこと。
携帯があることで私達はそういった煩わしさから解放されるのである。
みたいな。

じっさいこの文章の流れだと…
We gain the considerable merit.
とかかな。最後の文は自信ない。誰か補足添削プリーズ。
256大学への名無しさん:04/07/09 15:59 ID:kP1oqlzm
色々ありがとーございました
257大学への名無しさん:04/07/09 16:05 ID:QlITgj3Y
>>255
save us (from|against) such troubles
258大学への名無しさん:04/07/09 16:16 ID:8c5E6yRJ
>>257
一瞬ドキッとしたけど、無くても大丈夫だよ。
259大学への名無しさん:04/07/09 16:19 ID:8c5E6yRJ
あと、againstだと、意味が良く分からないような。
260大学への名無しさん:04/07/09 16:26 ID:QlITgj3Y
>>258
なくてもいいのか。ないといけないと思ってた
261大学への名無しさん:04/07/09 16:57 ID:e95ZBEU4
>>238
> Given various demerits of a mobile phone,
> some people may say that we had better not use it.
> surely it leave much to be desire. or a poor use of it,
> decline of the ability to communicate and the problem of a pacemaker.
> but given these demerits,I think that it is necessary for people
> The reason makeing me think so is merits of it.
> or you can contact with yore friend soon and communicate your mind.
> Given demerits,use of it is still these merits for people. (85)

「文の配列」とかもこの種の英作文では確かに大事だけども、
つまらない「文法ミス」がほとんど減った上での話でしょ。

大文字小文字やスペルミスはtypoだとしても、
・ be derire → 態が違う
・ decline → 冠詞がいる
・ the problem of a pacemaker → これだと「ペースメーカー」が持つ問題点
・ The reason making 〜 → reasonの語法として不適
・ is merits → be動詞ではそもそも無理
・ communicate → この意味では「〜に」を添えることは義務的
・ use → 冠詞がいる
・ is (still) these merits → be動詞ではそもそも無理
などは指摘してあげないと。

次の段階として、
・ Given がここでは適当か?
・ or がここでは適当か?
・ soon がここでは適当か?
といった「語句選択」のレベルの指摘があって、
最後の段階として、「文章構成」の指摘の出番のはずだと思うよ。
262大学への名無しさん:04/07/09 17:24 ID:Q9O7DF3k
ちゃんと今までの流れを読んでないのか?
263大学への名無しさん:04/07/09 18:38 ID:9NvcO4vf
>>252
全くアドバイスになっていない
言いたことを初めに書くのが英語、とか関係ない
ドコに書くかなんて、書き手の自由
英文では、たまたま結論を最初に書いているのが多いだけ
コノ手の問題は、そもそも内容なんて重視されていない
正確な文法知識が問われているだけ
本当に大学側が内容や表現力を診たいなら、国語の問題や小論文で聞いてくる
>>261みたいな人が一番親切な素晴らしい人
>>252はゴミ、戯言だけで、文法判断は一切出来ない
ついでに言えば、>>236はゴミカス
264大学への名無しさん:04/07/09 19:09 ID:Cm5PV7TS
>コノ手の問題は、そもそも内容なんて重視されていない
>正確な文法知識が問われているだけ
>本当に大学側が内容や表現力を診たいなら、国語の問題や小論文で聞いてくる

みんな、これもの凄く大切なことなんで、よく覚えておくべき。勘違いしている
人が非常に多いから。リンガランドとか。
265大学への名無しさん:04/07/09 19:12 ID:Cm5PV7TS

補足:国公立の後期試験や難関私大の英語1教科入試は別ですよ。
266大学への名無しさん:04/07/09 19:14 ID:AN7Vi/TU
>>263
>>261の考え方が合理的で、親切に添削をしているのは事実。こういう人たちが
このスレの進行を支えている。しかし、>>252に対する批判は言い過ぎ。
英文がこういう構成になることは多いし、単語数を減らすためのアドバイスも
している。それにここは文法スレではない。まあ、文法に詳しい人や文法は苦手だが
いろんな言い回しを知っている人とかいろいろいた方が面白いじゃん。
いずれにせよ喧嘩腰でやるのはよそうよ。

>>241
>Although it have demerits,use of it is still advantage for people.

have->has
advantageのままなら前にof必要
もしくはadvantageousにする。
267大学への名無しさん:04/07/09 19:34 ID:QlITgj3Y
... is (still) of advantage ...
この表現って、むっちゃ学術的だよね。フォーマルというべきか。いや、否定して
いるんじゃないよ。むしろこの表現は好き。
268大学への名無しさん:04/07/09 19:48 ID:AN7Vi/TU
>>267
おお、朝俺が見当はずれのつっこみを入れた人か。すまんかった。
269大学への名無しさん:04/07/09 19:51 ID:vB8MeoXG
Though it may have some faults, people can still enjoy the advantages
it brings.
270大学への名無しさん:04/07/09 21:17 ID:0v4oS7ul
the advantages it brings.

whichの省略?抽象名詞を関係代名詞で修飾するのは避けた方が良いよ。
271大学への名無しさん:04/07/09 21:36 ID:T1u8mVS/
>>270
よくあることだとおもうんだが、その根拠は?
272大学への名無しさん:04/07/09 21:46 ID:0v4oS7ul
自分でやること、人にやってもらうのではない。そこには喜びの一番深い意味がある。
ところが、砂糖菓子は何もしないでも溶けて美味しいものであるものだから、多くの人はそれと同じ様に、
しあわせも味わえるだろうと思うから、だまされてしまうのである。
……中略……
かなり骨の折れるようなことに対しては、あらゆる方向から猛反対が起こる。
それはいつも人からもらう幸福が欲しいという、救われることの無い考えからである。
しかし、精神はこの矛盾を担うことをよしとはしない。精神はこの矛盾を乗り越えなければならない。
繰り返すことになるが、せいしんは思惟によってこの労苦を楽しみとしなければならない。

アラン『幸福論』より。
273大学への名無しさん:04/07/09 21:55 ID:0v4oS7ul
>>270
抽象名詞が書き手と読み手の間で具体的なものとして扱えるものなら関係代名詞で修飾できるが、
普通の抽象名詞は、英米人自身あまり気にしていないようにも見えるが、
同格修飾の不定詞、前置詞+名詞、同格名詞節を導く接続詞、関係副詞節
で修飾されるべきものだから。

a kind ofなどの限定詞相当語句がつく時は関係代名詞説で修飾できるが、
普通にはやってはいけない。

もう少し意味づけするなら、
修飾語句は名詞を説明するものだけど、関係代名詞では抽象名詞の説明にならないから…
違うなぁ…どう説明したら良いだろ。
274大学への名無しさん:04/07/09 21:58 ID:/13sHwUp
>>270
故意にtheで特定してしかもadvantagesと複数にしているので抽象的とは言えないと思う。
What are the advantages?と聞かれて、本当の作者ならば具体的に答えられるはずだ。

ご指摘の関係詞の部分はwriterの文章から借用したので、それはないのではと思う。
275大学への名無しさん:04/07/09 22:07 ID:0v4oS7ul
そういわれてみればそうかもしれない。
もう少し勉強してみまふ。
276大学への名無しさん:04/07/09 22:35 ID:PHH8WIyk
食べることの楽しみは、私たちの生活の中で大きな比重を占めています。
友人や知人が集まって語り合うとき、祝い事や祭りの時、酒を酌み交わし、
美味しい料理に舌鼓を打つ、日本のみならず、世界中どこの国でもこれだけは共通です。
277大学への名無しさん:04/07/09 23:19 ID:e95ZBEU4
>>263
> コノ手の問題は、そもそも内容なんて重視されていない
> 正確な文法知識が問われているだけ

自由英作が出題される国公立の大学で
「正確な文法知識」以上のこと、
つまり「エッセイの構成」とかまで気を配るべきなのは、
東外大・一橋・阪大・地底医くらいなもんでしょうね。

その他は、残念ながら最近の簡単なセンター試験でも
合格者平均は8割程度がやっとという英語力からして、
「正確な文法知識」を披露出来れば満点はともかく
合格点は自ずと付いてくる。

もちろん「構成」とかを勉強するにこしたことはないが、
「正確な文法知識」に自信がつくまでは、
日本語で構成を整える訓練をしてもいいわけで
そのほうが能率も上がる。
278大学への名無しさん:04/07/09 23:21 ID:e95ZBEU4
>>270
> the advantages it brings.
> whichの省略?抽象名詞を関係代名詞で修飾するのは避けた方が良いよ。

「抽象名詞」と「関係代名詞」がどうのこうのというのは
全くもって無意味な分析。
なぜなら「抽象名詞」というのは「語」の分類ではなく
あくまで「文中」の中でどう使われているかに過ぎないから。

おそらく
・ 彼が親切だということ  his kindness to others
・ 彼が見せる親切     the kindness he shows to others
という2つの「kindness」の差がよくつかめない生徒が多いので
大げさに注意している先生がいるのだろうけど
怖いからといって全部遠ざけるより
正しい具体例にたくさん触れた方がいい。
279大学への名無しさん:04/07/09 23:28 ID:T1u8mVS/
>>278
その説明に納得されますた
280大学への名無しさん:04/07/10 00:06 ID:42h5d7aW
条件3
地区には建てられた年代と状態の色々違った建物が、
混ざり合っていなければならない。
古い建物がほどよい割合で存在していることも含めて。

Requirment 3
Blocks must mixed all kinds of buildings
to be built at different age and condition,
including old buildings to exist moderately.

お願いします
281大学への名無しさん:04/07/10 00:13 ID:42h5d7aW
条件3
地区には建てられた年代と状態の色々違った建物が、
混ざり合っていなければならない。
古い建物がほどよい割合で存在していることも含めて。

Requirment 3
Blocks must mix all kinds of buildings
to be built at different age and condition,
including old buildings to exist moderately.

で、お願いします
282大学への名無しさん:04/07/10 05:47 ID:cxm7bKAJ
>>281
Blocks must mixブロックが混ぜることになってしまう。
->Blocks must be mixed with
to be->不要
このままの文ではbuilt atにcondition がかかってしまう。
built at different ages, and in various(different) conditions.
includingが何を受けているのか不明瞭
Old buildings should exist in a moderate proportion,かな。
OldはHistoricalかなんかの方が良さそう。
で、>>281の原文をなるべく生かした修正案・・・・
Blocks must be mixed with all kinds of buildings, built at different ages,
and in various conditions. Historical buildings should exist in a moderate
(an adequate) proportion.

・・を含めて、をどう訳すかは難しいが、In addition, historical....位の方が
英語としてはスムーズ。また、all kinds of buildings は日本語のどの部分に
対応しているのかはっきりしない。Buildings in a block should be built at......
とした方が元の日本語にあうように思う。
で、大幅変更案・・・
Buildings in a block should be built at different ages and should be
in various conditions. In addition, historical buildings should be present
in an adequate proportion.

これがブロックの条件として重要な理由はなんだろう?
あと、質問にはわかる範囲で答えるつもりだが、亀レス、あるいは自分のほかの用
でスルーみたいになってしまったらごめん。とりあえず参考にしてください。
283大学への名無しさん:04/07/10 08:50 ID:979Icpzg
分離壁の即時解体・撤去とパレスチナ人住民への損害賠償をイスラエル政府に求めた。
損害賠償の金額は明示していない。また、国連安全保障理事会に対しては、イスラエル政府による国際法違反状態を終了させるために、
必要な措置を検討するよう求めた。

タイムリーなネタでひとつどうでしょうか?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040709-00000315-yom-int[出典]
284大学への名無しさん:04/07/10 17:11 ID:gZ/ddv3S
>>282
>これがブロックの条件として重要な理由はなんだろう?
それは The Death and Life of Great American Cities を読んでください。たしか、ニュービジネス
や新しいアイデアは比較的古い建物から生まれる、とかそんな感じだったと思う。
285大学への名無しさん:04/07/10 19:22 ID:b4ifhGw3
>>281
さんきゅーでした

incldingは前置詞で使っていますが
前置詞 名詞 to V
これで、S → P
って、文のように表現出来なかったでしたっけ?
286大学への名無しさん:04/07/10 20:40 ID:N8fGTuXI
>>285
いや、>>281の文だと、includingがなににかかっているかわからないことを問題にしている。
日本語の元文を見ないで>>281の文だけを見たときにどう和訳できるか考えてみるとどうかな?

287大学への名無しさん:04/07/10 21:32 ID:gZ/ddv3S
古い建物がほどよい割合で存在していることも含めて。

日本語では「ほどよい割合で」と副詞的だけど、英語では形容詞的に
including a good amount of old buildings to exist

でも良い、というかよりわかりやすいかも試練。
288大学への名無しさん:04/07/10 23:04 ID:uVZSATgm
ふと思ったんだけど
「東京大学は日本で一番難しい大学です」って英語でどう言うの?
289大学への名無しさん:04/07/10 23:14 ID:b4ifhGw3
The university of tokyo is the most difficult to enter in japan.

でどうかしら?
290大学への名無しさん:04/07/10 23:15 ID:fLs7Fas+
It is most difficult to pass the Tokyo Univercity exam.
291大学への名無しさん:04/07/10 23:19 ID:1+8dEgvw
東京大学ってSにできるのかしら・・・
292大学への名無しさん:04/07/10 23:28 ID:b4ifhGw3
条件4
ドンナ目的で人々が居ようと、
地区には人口が十分に密に集中しなければならない。
これには、そこに住むためにいる人も含まれる。

Requirment 4
Even if there are peples to have any goals,
blocks must fully and densely gather peoples.
There are included peoples for inhavinting it.

最後の条件、見てください
293大学への名無しさん:04/07/11 00:43 ID:cUIJKiTr
>>290
それだと「東大に合格することは最も難しいことです」にならない?
294大学への名無しさん:04/07/11 01:36 ID:xDMB0LUk
>>291
できない理由が無かろう。
295大学への名無しさん:04/07/11 01:37 ID:xDMB0LUk
One of the most difficult universities to enter in Japan is Univ of Tokyo.
296大学への名無しさん:04/07/11 01:45 ID:xDMB0LUk
>>292
>Even if there are peples to have any goals,
preples -> people
意味がずれてる気がする。 For whatever purposes, くらいのほうが。

>blocks must fully and densely gather peoples.
blocks -> districts (block は街区、地区はいろいろな大きさの概念だが、
街区よりは広い場合が多い)

>There are included peoples for inhavinting it.
なぜ there are included? 普通に this includes では?
inhavint-> inhabit でしょうか。

全体的に、もっと簡単な単語/フレーズを使った方がいいと思うんですが、どうでしょう。
297名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:23 ID:pmtRd9qV
>>289
The 大学名 はその大学の建物を指すから不可

Tokyo University has the most difficult entrance examination in Jpn.
298名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:34 ID:SVlgQxTO
The University of Tokyo is more difficult to enter than
any other universities in Japan.
299名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:01 ID:fTuVuLMR
>>298
大学び入学するんであって、建物にはいるんじゃないから>>297にあるとおりtheは不必要だとおもう。
学校に(勉強に)行くは go to school とはいうけど、go to the school とは言わないし。
あと、than any other universities→ than any other university
主語が単数なのでここは単数形。
300名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:04 ID:CatYNm0S
>>276
出題者本人だが、泣きながら自分の作品を晒しまつ。創作意欲をかき立てる
問題を出すのはなかなかむずかしい・・・。乞う修正案。

The pleasure of eating plays a major role in our everyday life.
When friends and acquaintances gather and talk, and on celebrations
and festivals, we drink together, and enjoy tasty dishes.
This one custom is common not only in Japan, but in countries all over the world.
301名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:11 ID:CatYNm0S
>>297>>298だと、>>297は試験の問題が難しいといっているだけで合格することが
むずかしいという意味にならないので不可。

The entrance exam of the University of Tokyo is more difficult to pass
than any other university in Japan.

The entrance exam of the University of Tokyo is the most difficult to pass in Japan.
302301:04/07/11 12:13 ID:CatYNm0S
正確にはthanのあとにtahn that of が必要だった。
303300:04/07/11 12:35 ID:CatYNm0S
we->peopleだった。しょうもないな、すまん。
304名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:44 ID:vAI5sSYH
>>301
298 は to enter が入ってるから、可。
305名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:03 ID:CatYNm0S
>>304
そのとおり。>>297>>298を比較したとき、>>297は不可、と書いたつもりだった。
306名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:45 ID:8oj+ScDk
自己紹介を英語で書けといわれたら、どういうこと書けばいいかわかんない・・・
307名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:05 ID:UjOosHL/
まず、自己紹介を日本語で書けよと
それが分からないのじゃ、英語だからと云う理由じゃない
308304:04/07/11 16:53 ID:vAI5sSYH
>>305
わかりにくい訳ではないが、いちおうはっきりさせておきたかった訳です。
309名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:59 ID:vAI5sSYH
>>307
それはそうなんだが、書き方だけで言えば、履歴書 (CV, resume) の cover letter
や bibliography をみると参考になると思う。日本語と一緒で、ウェブにいっぱい
例文が転がってる。
310名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:27 ID:vAI5sSYH
biography の勘違いですた。 bibliography じゃ文献だ、、
311名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:58 ID:pmtRd9qV
>>306
When I am told to write down the introduction of myself in English,
I can't come up with what I should write.
312名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:30 ID:CatYNm0S
>>307
Write your self introduction in Japanese first.
If you can't do that, the problem you have is
not your command of the English language.
313大学への名無しさん:04/07/11 21:59 ID:pmtRd9qV
>>312
the E-languageっておかしくない?
314大学への名無しさん:04/07/11 22:28 ID:CatYNm0S
>>313 comment thanks
http://www2.alc.co.jp/ejr/ 英辞郎on the webの例文にこんなのがある。
たぶん大丈夫と思う。

・ An applicant must have some command of the Japanese language,
with certain fluency in everyday Japanese. :
応募者はある程度日本語を使いこなすことができ、
日常会話ではかなり流ちょうな日本語を話せなければなりません。
315大学への名無しさん:04/07/11 23:54 ID:hU6kzWzJ
>>297
> The 大学名 はその大学の建物を指すから不可

>>299
> 大学び入学するんであって、建物にはいるんじゃないから
> >>297にあるとおりtheは不必要だとおもう。


じゃあ何かい?

東大のwebページは、
「The University of Tokyo」だけど、
これは「建物」なのかい?
316大学への名無しさん:04/07/12 00:26 ID:iIQgkeCT
>>315
299 の説明が正しいのは、
go to school
go to the school
の違いを説明するときくらいだね。
317大学への名無しさん:04/07/12 01:09 ID:yTXHdS1X
>>300
生活は人それぞれだから複数形にする。life→lives
friends and acquaintancesでは、何の友人や知人だか漠然としすぎている。
our friends and acquaintancesとする。
This one custom→これでは、「これだけは〜」というニュアンスは出ない。
Only this customとする。

全体的に、大きなミスは見当たらない。
本番でもこの程度の文が書ければ、かなりの得点は期待できる。
318300:04/07/12 17:57 ID:O3bdSHld
>>317
Comment thanks.
>This one custom→これでは、「これだけは〜」というニュアンスは出ない。
>Only this customとする。
ここは迷ったところ。Only this customだとこれだけは共通だが他に共通なものは
ないというニュアンスになる。他のことは知らないがこいつだけは間違いなく共通
だ、というニュアンスにしようと思った。
319大学への名無しさん:04/07/12 18:39 ID:Oh5j/T9o
英語板の人がこの板に出張に来てくれたら凄く助かるのにな
320大学への名無しさん:04/07/12 22:06 ID:2udg2zF8
なんかボルテージ下がってきたな。

だれか面白くって創作意欲を刺激する問題を投下してくれ・・・・
321大学への名無しさん:04/07/12 22:37 ID:/TAsLzcv
てゆーか難しいやら英作問題を避けて、簡単な問題や書きやすい問題やってるから
ボルテージさがるねん
322大学への名無しさん:04/07/12 23:39 ID:G20MWmet
いろいろなレベルに合わせようや。
323大学への名無しさん:04/07/13 01:04 ID:2oOgdfc7
これからの日本の未来について50語ほどの英語で簡単に述べよ。
324大学への名無しさん:04/07/13 11:50 ID:HZsPgFep
The population of Japan is declining for the next few decades. While
the population of the aged remains, that of children declines rapidly,
resulting in less children and more elderly people. This implies many
problems such as the so-called pension problem that less people have
to pay more to maintain the pension system. (53)
325大学への名無しさん:04/07/13 12:29 ID:cQriTxMF
>>324
軽く見たところ文法的間違いは見当たりません。
英文としてもキレイな気がします。
326大学への名無しさん:04/07/13 12:36 ID:cQriTxMF
最初の文の進行形だけ気になりますけどな。
327大学への名無しさん:04/07/13 13:25 ID:pql/xIZw
>>324
is declining -> will decline
remains-> will remain fairly stable,
declines-> will decline rapidly
implyは示唆するの意味だから、単独では不可。
This implies the occurence of problems such as .... 等とするか
単純にwill causeなどにするといい。

The population of Japan will decline for the next few decades.
While the population of the aged will remain fairly stable,
that of children will decline rapidly, thus increasing the proportion
of elderly people. This will cause problems such as the so-called
pension problem that would persuade people pay more per person to
maintain the pension system. (57)
328大学への名無しさん:04/07/13 15:45 ID:pql/xIZw
>>323
自分自身のことだけを考える人間が増えるため、社会の秩序は崩壊し、
犯罪が激増するだろう。これらに対して政府は何ら有効な対策をとっていない。
日本はお先真っ暗であり、能力とやる気のある人間は早めに
米国永住の手段を考えるべきである。

Self -centered people are increasing. Therefore, social order will
degrade, and crimes will increase rapidly. The Japanese government
is taking no meaningful measures against this problem.
There is no bright future for Japan. People with ability and ambition
should start early to search for permanent residencies in the United States. (49)

もし、本番でこんなの書いたら内容で点数を引かれるだろうか・・・・。
実際にこう固く信じているわけではない、念のため。
329苦浪人 in 大宮:04/07/13 15:51 ID:b7Ym1CIF
少子化とか高齢化とか年金とかなかなか解決しないよね。
じじばば早く逝けとも言えないし。
330324:04/07/13 18:42 ID:HZsPgFep
>>327
will で統一ですな。

しかし、 imply の部分はいまいちよくわからん。
331327:04/07/13 19:02 ID:pql/xIZw
>>324
implyは何々を含むという意味に使うこともあるので、間違いとはいえないかも
しれない。不可、は言い過ぎだったかも。ただし、一般的には、imply (that) xxxxx,
でxxxxxを示唆する、ほのめかす、の意味で使うことが断然多いと思う。

The result of the study implies that humans are no more sensible than monkeys.
Are you implying (that) I am stupid?

>>324の文では、まず老人の比率が増えることをのべ、その結果として起こりそうな
問題を書いているから、This will causeとか、This will lead to occurence of とか、
This will give rise to などを使った方が文章のつながりがよくなると思う。
332大学への名無しさん:04/07/13 19:33 ID:V2lCW4Sw
「私が初めて日本に来たときに、四季折々の花を見て息を呑むほど
その美しさに惚れ惚れしたことがまるで昨日のことのように思い出される」

を英訳しなさい。

ムズー・・
333大学への名無しさん:04/07/13 20:38 ID:HZsPgFep
>>332
「私が始めて日本に来た時」
「四季の花の美しさに驚き、惚れた(=好きになった)」
「息を呑むほど(=とても、心から)」
「それは昨日のことのようだ」
のように分解していけばどうでせう。
334大学への名無しさん:04/07/13 21:28 ID:9eHgu2rA
地球上ほとんど全ての国、十数億の人々を戦火にまきこんだ第二次世界大戦
は、人類にとって最大の不幸であり、悲劇であった。
335& ◆S2vMP42C76 :04/07/13 21:32 ID:fHA5WGIm
>>332
when i visited japan for the first time,i was breathtakingly charmed
with its beauty of flowers of the season.
it is like only yesterday.
336大学への名無しさん:04/07/13 21:53 ID:9eHgu2rA
>>332
On my first visit to Japan, the beauty of the seasons' flowers
took my breath away, and I felt enchanted.
I can remember the feeling as if it were only yesterday.
337大学への名無しさん:04/07/13 22:34 ID:WPqt208H
>>336
ほんとに took away したら死んじゃうからね(w
338大学への名無しさん:04/07/13 22:46 ID:9eHgu2rA
うーむ。almost追加しまつ。でも、実際には死んだやつがしゃべるはずはないから
almostなしでもOKでないかい?
339大学への名無しさん:04/07/13 22:48 ID:WPqt208H
>>338
いや、別に間違いと逝ってる訳ではないが、 almost あると尚可ってところでわ。
340大学への名無しさん:04/07/13 22:50 ID:9eHgu2rA
>>339
そうかもね。Thanks.
341大学への名無しさん:04/07/13 22:57 ID:WPqt208H
日本語も、息を呑む「ほど」ってあるんだしね。
342大学への名無しさん:04/07/13 23:04 ID:9eHgu2rA
ま、しつこく頑張ると、息をのむほどの光景を英訳すると単に
a breathtaking viewになって、almost a breathtaking viewやan almost breathtaking
viewには普通はしない。こう書くともう少しで絶景といえるほどの光景といった
ニュアンスになると思う。
343大学への名無しさん:04/07/14 12:24 ID:ukSU4fqm
I can remember as yesterday that I was stunned at the beauty of
flowers in each of the four seasons when I first came to Japan.
344大学への名無しさん:04/07/14 13:09 ID:WhF8lHDw
>334
「地球上ほとんど全ての国、十数億の人々を戦火にまきこんだ第二次世界大戦
 は、人類にとって最大の不幸であり、悲劇であった」
World War II, which forcibly involved almost all the countries on earth
along with [their] more than a billion people, was the greatest misfortune
and tragedy that the mankind had ever had.
*「戦火」はinvolveに含意されているのであえて英訳せず。
345334:04/07/14 13:31 ID:7ZmLktuR
>>344
ほとんど完璧に思えます。名文。

ひとつだけ。
mankindの前の定冠詞必要でしょうか?
346334:04/07/14 13:33 ID:7ZmLktuR
自分だったらtheir入れておくような気がします。
347大学への名無しさん:04/07/14 16:44 ID:SC5QHmnX
>>335
season単数はまずいだろ
348大学への名無しさん:04/07/14 21:46 ID:rXZeglJh
物質は原子から出来ており、原子がどのように配置されているかで
これら物質の性質が決まる。
仮に、砂の中の原子を再配置し、
その他2,3種類の元素を微量に加えることが出来るならば、
計算機のチップを作ることが出来るであろう。

The matters consist of atoms.
And this qualities of matters are decided how atoms are disposed.
If atoms again disposed in sand
and two or three other little elments are added,
it would be able to make the chip of calculator.

おながいします。全然自信ネ
349大学への名無しさん:04/07/14 22:18 ID:MRh4OYNS
>>348
The 不要。最初はphysical mattersとした方がいいと思う。
Disposed->organized
And this qualities of matters->the quality of a matter
Quality よりはpropertyかnatureの方がいいと思う。
If atoms again disposed in sand and two or three other
little elments are added,->If atoms in sand can be reorganized
with small amounts of two or three other elements,
The chip-> a chip
calculator->a calculator あるいは単にcalculator chips。

Physical matters consist of atoms.
The property of a matter depends on how atoms are organized.
If atoms in sand can be reorganized with small amounts of two or three
other elements, it would be able to make calculator (integrated circuit) chips.
350大学への名無しさん:04/07/14 22:31 ID:rXZeglJh
>>349
サンクスです

organaize、辞書で引きましたが
1.…を組織・編成する
2.…を系統・体系づける
3.…を準備する
しかないのですが、配置の意味はドレなのでしょうか?
これらの物質なのだから、複数形じゃないのですか?
chipも辞書でみましたが、半導体チップの場合は、the-のようですが違いますか?
あと、仮定法現在の場合、過去+助動詞過去の組み合わせじゃないのですか?
if節内で、can beってやっているのがわからないのですが
351大学への名無しさん:04/07/14 22:34 ID:rXZeglJh
あ、もー一つ
viでdecideを使うときは
人が主語じゃないといけないのではないですか?
モノ・事でも、主語に出来るのですか?
352大学への名無しさん:04/07/14 23:00 ID:MRh4OYNS
>>350
どのような体系で組織されているという意味になるからorganizedで大丈夫だと思うが、
alignedやarrangedがより適当かも知れない。disposeに配置するの意味あるが、
処分されたの方にとられやすいような気がする。なにも書かずに変更したのは
まずかったかも、すまん。

decideはなにも考えずに勝手にdependに変えてしまっていた。>>351のいうとおり
だと思う。
353大学への名無しさん:04/07/15 07:29 ID:bcoFudU3
>>350
質問に答えきっていなかった。あり得ないこととしての仮定法を使ったつもりは
でなかった。>>350のいうとおり仮定法使うなら、could-wouldがよい。
元文をよく考えると想像の世界としての仮定法使った方がいいかな。改悪になっていたかも。

スピードサービスをしようとして添削の推敲が不十分だったかも知れない、すまん。

チップはふつうにIC chips でいいと思う。
354大学への名無しさん:04/07/15 14:18 ID:eOSQxu6x
東大・京大などの英作文の採点基準はどうなっているのでしょうか?
文法ミスが全くない場合、ネイティブが書いたような英作と和文和訳を駆使して
やさしい表現で書いた英作の場合、点数に開きが出てしまうものでしょうか?

355大学への名無しさん:04/07/15 14:29 ID:t1B7aSjx
英文法的ミスがなければほぼ点が貰えて、(それ以上のことが出来る奴はあんまいない)

もし自由英作ならば英語の文と文のつながり、文章の構成が理解出来てれば+αとか。
356大学への名無しさん:04/07/15 15:13 ID:jJL90fVw
英作だと情報構造とか見られるんじゃね?
357本文はうつしません夜露死苦:04/07/15 16:02 ID:2CKMY5d0
I have a big penis.
358大学への名無しさん:04/07/15 22:57 ID:PG3TlKGD
>>353
わざわざ、ありがとです

他の方も宜しくおねがいします
359大学への名無しさん:04/07/15 23:31 ID:bcoFudU3
>>358
It's a pleasure.

さて、そろそろだれか面白げな問題投下して見よー

360大学への名無しさん:04/07/16 07:31 ID:7WUD7Qgb
>>354
ある程度は使っちゃいけない単語とかも見てくるはずだよ。
受験では当たり前に使われてても、今古すぎて使われなかったり、実際は失礼な言い方とか、
ネイティブスピーカーがあまりに使わなくて知らない表現なんかもあるし。
361大学への名無しさん:04/07/16 08:57 ID:wvFdSqKa
自己免疫疾患(autoimmune disease)とは自己の免疫機能が自分自身を攻撃し、
体のさまざまな部分に障害を引き起こす疾患群の総称です。
その発症のメカニズムは未だ十分に明らかにはなっておらず、
従って完治させる方法も未開発です。
362大学への名無しさん:04/07/16 09:38 ID:B10agYLU
>>361
むずかしすぎない?
そんな英作どこで出るんだよ!
363大学への名無しさん:04/07/16 09:45 ID:qiqp1/8E
この時期に英作やってるのはある種余裕のある奴だろうから趣味としてこんなのもやって良いんじゃない?

こんなのばっかだとあれだけど。
364大学への名無しさん:04/07/16 09:53 ID:B10agYLU
>>361

Autoimmune disease is disease group that own recovory fanction offence myself and bring about many parts of my body.
Its ganerated mekanizm have still proved enough, so nobody knows how to cure it.

DQNだけど辞書使わずに適当に書いてみた
365大学への名無しさん:04/07/16 10:34 ID:ZHUqPvpB
スペルぐらいは調べようぜ
366大学への名無しさん:04/07/16 11:09 ID:iThOS3FI
>>361
Autoimmune disease
that own defence function attack ourselves
and troubles happen to vary parts of our bodies
is generic name of disease groups.
Autoimmune disease's factor is still fully not evident.
So complete cure methods are not developed.
367大学への名無しさん:04/07/16 11:10 ID:iThOS3FI
>>361
Autoimmune disease
that own defence functions attack ourselves
and troubles happen to vary parts of our bodies
is generic name of disease groups.
Autoimmune disease's factors are still fully not evident.
So complete cure methods are not developed.
368大学への名無しさん:04/07/16 12:07 ID:vGh6plAr
このスレほんとに誰も添削しないで勝手に書いていくだけだから意味ないね
369大学への名無しさん:04/07/16 12:23 ID:iThOS3FI
vary→variousでお願い
370大学への名無しさん:04/07/16 15:30 ID:tlOO0t/B
趣味の英作文は英語板でやってくれるとありがたいんですが・・・
もうちょっと入試に直結するやつを・・・
371大学への名無しさん:04/07/16 18:51 ID:rx/dDpRE
361

さっさと添削しろ
372大学への名無しさん:04/07/16 19:20 ID:a7xjfdeb
出題者だって一日中パソコンに張り付いているわけではないから、間髪を入れず添削をするのは
無理だよ。まあ、考えてみなよ。実際にある程度時間がたったらなんらかのレス
があるのがほとんどだ。ない場合も>>xx添削よろ、ぐらい書けば誰かがコメントしてくれるよ。

>>364
まず>>365のいうとおり、スペルぐらいはチェックしよう。
免疫機能=the immune system
offence は動詞ならoffendだが、attackぐらいの方がいいだろう
myselfでは文を書いている人自身になってしまう。
従ってあとのmyselfも不可the patient himself or herselfとでもするしかないだろう。
Bring about だとなにをbring out するか書かないといけない
Bring about injuries to many parts of the bodyなら一応OK
Its generated mechanism ではその作られたメカニズムになってしまう
The mechanism that generate the diseaseなら可。
Prove証明するだから意味がずれる foundならOK、is still not clearぐらいが簡単な英語としてはいいんじゃないかな。

改定案
Autoimmune diseases are a group of diseases where the patient's own
immune system attack the patient himself or herself, and bring about
injuries to many parts of the patient's body. The mechanism that
generates autoimmune diseases is still not clear yet, so nobody knows
how to cure it.


373大学への名無しさん:04/07/16 20:02 ID:a7xjfdeb
>>367
Autoimmune diseaseはたくさんあってその総称なのだからとautoimmune diseasesとする。
Defence->defense
Factorは要素だから発症のメカニズムとはずれる。むずかしいところでは
pathogenesisなんちゅう単語もあるが簡単にはHow these diseases occurぐらいで十分。
明らかにする=make clear=clarifyがいいがfindでも十分いける
cureは形容詞としては使えない。The method to completely cure those diseasesぐらいがいいかな。
Are not -> has not been

改定案
Autoimmune diseases are a group of diseases where our own defense functions
attack ourselves, making troubles happen to various parts of our bodies.
How these diseases occur has not been clarified yet.
Thus, the method to completely cure these diseases has not been developed.
374大学への名無しさん:04/07/16 20:04 ID:8kYgr4cz
I got 0point at the test of math2.
375大学への名無しさん:04/07/16 20:25 ID:jPKchCC/
>>373
通常、名詞・名詞って並ぶことはないけど
名詞・名詞って並ぶ表現が
TOEIC・TEOFLの間違い探しの引っ掛けで出してくるけど
並べて良い基準は何ですか?
376大学への名無しさん:04/07/16 20:42 ID:a7xjfdeb
>>375
Thank you for our comment.
defense functionsを突かれましたか?
確かに形容詞にするならdefensive functions ですね。実際自衛隊はSelf defense
forcesだし、defense lineとかdefense systemとか普通に使うので
なにも考えずにdefense functionsと書いていました。明解な基準があるのか知らないです、すみません。
ご存じの方いらしたら教えて下さい。

ちなみに免疫機能は一般的にはimmune systemを使います。

TOEIC,TOEFLの問題や参考書などは一度も見たことがありません。面白そうな
問題あったら教えて下さい。回答できるかわかりませんが。
377大学への名無しさん:04/07/16 21:11 ID:SnD9C5+Q
経済のグローバル化が急速に進展する中、大企業だけではなく中小企業におい
ても輸出入取引、業務提携などの国際展開が急務となっている。
378大学への名無しさん:04/07/16 21:25 ID:fRKndagI
While glovelization of economy is improving rapidly ,
379372=373:04/07/16 21:35 ID:a7xjfdeb
自分の回答案
自己免疫疾患(autoimmune disease)とは自己の免疫機能が自分自身を攻撃し、
体のさまざまな部分に障害を引き起こす疾患群の総称です。
その発症のメカニズムは未だ十分に明らかにはなっておらず、
従って完治させる方法も未開発です。

Diseases caused by the patient's immune system attacking him or herself,
and thereby causing disorders in various parts of the patient's body,
are called autoimmune diseases.
The mechanisms that cause these diseases are still not fully understood.
Thus, a complete cure for these diseases is yet to be developed.

380大学への名無しさん:04/07/16 21:45 ID:q2uMbShI
>>372
>>364を本番で書いたらだいたい何割ぐらい貰えるの?
まさか0点はないよね?
381大学への名無しさん:04/07/16 21:47 ID:q2uMbShI
名詞+名詞は普通に使わない?
今まで長文読んできて何回も見たよ。
382大学への名無しさん:04/07/16 21:59 ID:jPKchCC/
>>377
As economic globalization rapidly progress,
global developments of not only big company but middle and small companies
are needed to business relationships and import-export trades etc.
383大学への名無しさん:04/07/16 22:00 ID:p0mslyDU
บัวขาว ป.ประมุข
384大学への名無しさん:04/07/16 22:04 ID:p0mslyDU
Buakaw Por. Pramuk
英語表記だと↑
385大学への名無しさん:04/07/16 22:04 ID:jPKchCC/
>>381
普通には使わないと思う
名詞+名詞だと、まず4文型かと思う
cure methodも読む文には、違和感感じない
名詞+method、wayなどは違和感感じない、個人的に
でも、ダメ出しが出ているので、聞いてみた
386372:04/07/16 22:09 ID:a7xjfdeb
>>380
採点者のポリシーによると思う。自分が採点者だったら、0点はつけない。そりゃ
白紙のやつと誠意を見せたやつとの間に差はつける。

ただ、>>364はまず単語数を増やした方がいいし、diseaseの前にa、
have-hasなど基本的ミスを減らすことを気をつけた方がいいと思う。
配点が10点でスペルミスなどで1点ずつ引かれていくとずいぶんやられてしまう。
それから文章の構成をもう少し考えるといいと思う。

是非、またチャレンジして下さい。
387372:04/07/16 22:22 ID:a7xjfdeb
>>385
cureそのものを治療法という意味で使うこともあり、動詞を間違えて使っているよう
にも見える。cure methodには強い違和感を感じる。
method to cure
curative method
curing method
はOKかな。

じゃあなぜdefense forcesがいいのか? うーむ。明解に納得させられる
根拠示せない。淵田中佐降臨希望。あのスレ面白いね。
388大学への名無しさん:04/07/16 22:30 ID:p0mslyDU
defense forcesって?
389372:04/07/16 22:33 ID:a7xjfdeb
>>388
防衛軍

日本の自衛隊はSelf defense forcesと名乗っている。外国からは単に
Japanese army, navy, air forceと呼ばれることが多いが。
390大学への名無しさん:04/07/16 22:38 ID:p0mslyDU
いや、何故そこで出てくるのかというアレだまあいいやどうでも暑くて集中できない
391大学への名無しさん:04/07/17 09:00 ID:b7qYucob
>>375
ball park, field player

文で言えば
I gave you apples.

いくらでも名詞が並ぶ例はある。
392大学への名無しさん:04/07/17 09:22 ID:b7qYucob
>>380
372 ではないが、、、漏れなら

disease group -> the disease group
own -> has
fanction -> function
myself -> itself/themselves
bring about -> cause disorders

generation -> symptom, sideration あるいは the mechanism to develop the symptom など
mekanizm -> mechanism
have -> has not
enough -> sufficiently

それプラス「従って完治させる方法も未開発です。」 のニュアンスがずれてる

20/30 ってとこでは?

ただし、単語なんかは医学部だともっと厳密かもしれないな。
393大学への名無しさん:04/07/17 09:29 ID:X5iOwv1t
>>392
そんなに貰えるの?
案外英作文は稼ぎどころだなぁ・・・
394大学への名無しさん:04/07/17 09:35 ID:b7qYucob
>>393
もれが甘めなのかも試練。
395大学への名無しさん:04/07/17 13:45 ID:ATfOjnEq
ろくに説明出来ないヤツばっかだな
例文とか要らない
幾らでも名詞+名詞が使われているって云うなら
その使用基準説明しろカスが
ball parkはイイとか、説明になっていないんだよ低脳が
396大学への名無しさん:04/07/17 14:30 ID:w8hRFsE2
Существование где "танасинн"
супер кресты над всем, вклюают также бога.

То будет частицой, будет движение волны,
будет свет, будет темнота, твердо,
будет жидкость, будет пар, будет плазма.

Будет форма, но она не существует.
Будет также цвет, но он не существует.

С нашими глазами вы можете проверить
"танасинн" повсюду представление
что отсутствие лимитированного только оно.

Влияние помнить и других "танасинн" персона
оно не по возможности нижними любое условие,
котор нужно избеубежать.
Потому что сердцем персоны будет категория
одной формы представления "танаси
397大学への名無しさん:04/07/17 14:47 ID:JPqdnoSu
それは英作文ではなく露作文ではないかと。
398大学への名無しさん:04/07/17 15:07 ID:b7qYucob
>>395
そう言いながらも sage てない君に感謝(w
399大学への名無しさん:04/07/17 15:42 ID:b33fqx4J
>>395
Whoa,whoa,whoa. You seem to be stressed out.
You should take a good rest.
400大学への名無しさん:04/07/17 15:59 ID:b7qYucob
>>399
7/10 点ってとこかな。もう一ひねり皮肉を入れてほしい。
401大学への名無しさん:04/07/17 19:37 ID:EMwlZWPH
>>395
法律のようなはっきりした基準はないんじゃないかな。慣習的に使っているか、
誤解される可能がないか、というのが基準だろう。
ball parkやdefense forceはまとめて一つの単語のようなものだ。I gave you apples.
は名詞がつながる例としてはちょっと不適当だろう。
とにかくcure methodsはよくない。その理由は>>387に書いた。

しかし、言っていることが100%間違っているとはいわんが相変わらず口が悪いな。

402大学への名無しさん:04/07/17 20:28 ID:b7qYucob
>>387
>強い違和感を感じる。
感じる->覚える

まぁ、違和感なんてその程度のもんだ。入試では大事だろうけどね。
403大学への名無しさん:04/07/17 20:36 ID:xm2jpbrN
>>396>>396に普通につっこむ>>397に乾杯!
404大学への名無しさん:04/07/17 20:36 ID:EMwlZWPH
>>402
おお、おっしゃるとおり。日本語添削サンクス。orz

違和感を覚えるはfeel uncomfortableぐらいか。
405大学への名無しさん:04/07/17 21:08 ID:ATfOjnEq
406大学への名無しさん:04/07/17 21:17 ID:lZZo/pgc
I got a blackhowk down.
407大学への名無しさん:04/07/17 21:21 ID:b7qYucob
>>405
http://www.google.com/search?q=%22cure+method%22&num=100&hl=en&lr=lang_en|lang_ja&ie=UTF-8&c2coff=1&output=search

もれの調べ方では google 様で 805 件だった。「使われてる」けど、微妙な
ラインくね?プと笑えるほどは使われてない模様。
408大学への名無しさん:04/07/17 21:25 ID:b7qYucob
あぁ、ATfOjnEq タンか。まぢレスしちゃったよ。
409大学への名無しさん:04/07/17 21:46 ID:ATfOjnEq
カーネギーメロンが使っているからなー
間違い表現とは、とても思えないプ
少なくともオマイ理屈よりは、遥かに説得力があるな
カーネギーメロンだもん
410大学への名無しさん:04/07/17 21:51 ID:ATfOjnEq
あ、ハーバードでも見つけちゃった
411407:04/07/17 22:36 ID:8Yi2rlsS
>>409
へーそうなんだ。偶然だな、もれ一昨日までちょうどカーネギーメロンの学生と一緒にいたところ
なんだよ。いや、これは凄い偶然だ。建築の学生だけど。

で、今のところ見つかった大学は二つだけですか?
412大学への名無しさん:04/07/17 22:54 ID:8Yi2rlsS
WHO によると、衝突をしたり衝突されることで、毎年100万人の人が交通事故で死亡し、5千万
人の人が怪我を負っている。事故の主な要因は、アルコールや薬物の影響、不注意な運転、過労時
の運転、雪、でこぼこ道、動物などの災害,無謀運転などがある。近年では、車の中の人向けに、
あるいは他の人を対象にした、車に特定安全機能が追加されてきている。
413大学への名無しさん:04/07/17 22:59 ID:ATfOjnEq
テキサス大でも見つけました
全部チェックすることは出来ないけど
明確な基準が分からない低学歴andネイティブでも何でもないヤツが言っている理屈と
世界の一流研究機関で研究している学者が、ポスター・論文で使用しているのとじゃなー
ドッチが正しいのか、選べと言われたら、そりゃ、勿論プププ
414大学への名無しさん:04/07/17 23:24 ID:8Yi2rlsS
>>413
>明確な基準が分からない低学歴andネイティブでも何でもないヤツが言っている理屈と
>世界の一流研究機関で研究している学者が、ポスター・論文で使用しているのとじゃなー
全くその通りだね。

でも、わるいんだけど、 CMU でも Harvard でも cure method って見つからないんだけど?
ちゃんと "cure method" ってダブルクォートつけてる?
415大学への名無しさん:04/07/17 23:26 ID:8Yi2rlsS
>>413
ちなみに、 CMU は学生の半数近くは留学生だよ(w
416大学への名無しさん:04/07/17 23:30 ID:8Yi2rlsS
漏れ的には最初は "cure method" はありかもと思ってたけど、 ATfOjnEq タソ のおかげで
「なし」ということがよくわかってよかったわ(w
417大学への名無しさん:04/07/18 00:39 ID:xzscHBkZ
>>413
cure method と書かれている用例の一つ一つをきちんと検討したか?
絶対ないとは言わないが一般的ではない表現であること、使われている場合も
xxxxx cure methodと言う場合がほとんどであることに容易に気づけるはずだ、
君の知能レベルなら。一方的に人の批判をする前に口の効き方を考えた方がいいよ、幼稚園児か、君は。
建設的でないけんか腰の批判するだけなら消えてくれ。
418大学への名無しさん:04/07/18 00:49 ID:5BDkh4MG
スレ違いの討論はやめてくれ
419大学への名無しさん:04/07/18 00:57 ID:HJ5aE9Sk
つーわけで、>>412 が最新の問題
420大学への名無しさん:04/07/18 01:35 ID:94rUYPM6
そーでもないざますけど
ついでに、頭に形容詞が付こうと、人名が付こうと、冠詞が付こうと
それが何か理由になるざますか?冠詞なんて付いたら逃げ場ないざますよ
そんなのが付くほど、より正しいと理解できざますよプ
名詞+method表現なら、腐るほどあるざますよ
自分な好きな名詞適当に放り込んで、ググってみろや!ざます
動詞になり易そうな、get,have,makeでも相当数ヒットするざますw
(これらの動詞に、名詞表現があるなんて知らんかったざますw
で、動詞と勘違いしているとか、そんな理屈が通るんざますか?プ
421大学への名無しさん:04/07/18 01:36 ID:ptln1m57
むずかしい…
422大学への名無しさん:04/07/18 01:43 ID:HJ5aE9Sk
文体変えたらばれないと思ってるのかね、420氏は。

>>421
412 ですか?まぁ、できるところからゆっくりと。
423大学への名無しさん:04/07/18 01:45 ID:5s6xzse/
It will not too be late to make a new start in your study of foreign languages.
424大学への名無しさん:04/07/18 01:49 ID:94rUYPM6
口の利き方を丁寧にしているざますよw
425大学への名無しさん:04/07/18 03:03 ID:zSrtNIYO
「学ぶ事が楽しければ楽しいほど、良い結果が出る」の訳は 

The more you enjoy studying、the better the results you will get

でいいでしょうか?
426さむらい:04/07/18 03:07 ID:9H1X8ydm
おい!w

550 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 04/07/18 02:54 ID:zSrtNIYO
「学ぶ事が楽しければ楽しいほど、良い結果が出る」の訳は 

The more you enjoy studying、the better the results you will get

でいいでしょうか?

295 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 04/07/18 03:03 ID:zSrtNIYO
「学ぶ事が楽しければ楽しいほど、良い結果が出る」の訳は 

The more you enjoy studying、the better the results you will get

でいいでしょうか?

425 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 04/07/18 03:03 ID:zSrtNIYO
「学ぶ事が楽しければ楽しいほど、良い結果が出る」の訳は 

The more you enjoy studying、the better the results you will get

でいいでしょうか?
427大学への名無しさん:04/07/18 06:36 ID:xzscHBkZ
もし、まだ気になる人がいたら、あるいは暇な人がいたらphrase検索
を使ってcure methodとcurative methodをググって、一般的にこの治療法
とかいい治療法がないといった使い方に多いのはどっちだか見て下さい。
するとこちらの論点がわかってもらえると思う。100%間違いとは言えないかもしれないが
試験問題で治療法とでたら
curative method
method to cure
therapy
を使った方が無難。
428大学への名無しさん:04/07/18 12:29 ID:m4m7aJTI
>>425
>The more you enjoy studying, the better the results you will get

後半部分の元は、 the better が副詞ととれるから、
you will get the results well
この場合正しくは
The more you enjoy studying, the better will you get the results.

あるいは形容詞として、
The more you enjoy studying, the better results you will get.

の方が良いと思う。
429大学への名無しさん:04/07/18 12:34 ID:9bVi+qG8
ちょっと覗いただけだがcureはそれだけで治療法の意味になるぞ。
a cure for cancer(hypertension, diabetese...)
受験生なら無難な選択をした方がいいという点で >>427 には同感。
430大学への名無しさん:04/07/18 13:00 ID:JClpfgVh
では俺から。
「手紙が届いたら、封を切らずにそっとしまっておいてください」
431大学への名無しさん:04/07/18 13:00 ID:xzscHBkZ
>>429
その通り。>>379の自分自身の回答案でもcureを名詞で治療法の意味として使っている。
それもcure methodが変だという根拠の一つ。
さらに>>417>>427を補足すると、
癌を治療する方法として
a curative method for cancer はOK
a cancer cure method も普通OK
a cure method for cancerは不適当と俺は思う。会話の中で入るのならまあいい
かも知れないが、文法上できるだけ正しい文を書くよう心がける入試で書くのは
やめた方がいいと思う。

ちなみに
a curative method =治療法
a preventive method =予防法

threapyは単なる治療だがcureには完治させる治療というニュアンスがあるので
微妙に異なる点にも注意しておいた方がいい。

さて、>>424
丁寧に論理的かつ合理的で万人が納得可能な反論をしてほしいざますw
432大学への名無しさん:04/07/18 13:13 ID:5BDkh4MG
スネオのお母さんですか?
433431:04/07/18 13:14 ID:xzscHBkZ
threapy->therapy タイプミススマソ
434大学への名無しさん:04/07/18 13:18 ID:xzscHBkZ
>>432
いえ、スネオのお母さんではありません。>>424様がそうなのではないかとwww
435大学への名無しさん:04/07/18 13:31 ID:11qYi/nk
>>427
全然理由になっていないざます
最初にケチ付け出したのは、『動詞と勘違いする』からざます
さっさと、名詞+methodが、数え切れないほど使われている理由について
納得いく説明してみろやざます
>a cancer cure method も普通OK
>a cure method for cancerは不適当
この根拠もいっみろやざます
別に菅氏、京葉氏をいれようが
そんなの理由になっていないざますよプ
そもそも誰もケツにfor XXXなんて言っていなざますしプププ
和英に書いてあった治療法=treatment,therapy,remedy,cure
treatment,therapy,remedy+method 全部ヒットプ
436大学への名無しさん:04/07/18 13:42 ID:5BDkh4MG
やめろって言ってんだろうが しね
437大学への名無しさん:04/07/18 13:47 ID:m4m7aJTI
>>412

According to WHO, a million are killed and 50 million injured by traffic, by crashing or
being crashed. The causes include the effect of alcohol and drugs, careless driving,
driving during overtired, natural hazards such as snow, ill-maintained roads and animal,
and dangerous driving. The special safety measures have been added recently, for
people inside the car and for others.
438431:04/07/18 14:08 ID:xzscHBkZ
こちらの根拠は書ききっていて普通は理解してもらえると思うので>>435はスルーします。

>>436他の方々、すみませんでした。

>>437
50 million->50 millions are
traffic->traffic accidentsとしてあとにeach yearをつける。
effectの前にthe不要
driving during overtired->driving in/under overtired conditionsがベター
natural hazards->natural とった方がよさそう。ill-maintained roadsは
naturalでないので。
439大学への名無しさん:04/07/18 14:14 ID:m4m7aJTI
>>438
添削ありがトン

>50 million->50 millions are
こういうとき、 be は省略できませんか?
440大学への名無しさん:04/07/18 14:30 ID:11qYi/nk
あははははは
終に逃げちゃったざますかゲラw
そりゃ、そーだよなー
世界の一流研究機関で使われていた表現を
間違いだなんて、モマイレベルが説明できるわけねーよなざますよプッ!!
441大学への名無しさん:04/07/18 14:33 ID:97FxOYIH
3) 添削はだれがしてもOK。添削についての異議も誰がしてもOK。
ただ、場の雰囲気を壊さないようにしよう。
442大学への名無しさん:04/07/18 15:01 ID:lpE1m2na
>>440
HAHAHAHAHA!!
Finaly,you run away.geraw
It's matter of course.
You must not be able to explain what is spoked in a department office at the head of the world.
443大学への名無しさん:04/07/18 15:26 ID:Ma426BnI
>>439
これは、問題集から?それなら答えを先に見てしまった方がいいと思う。
前置詞や単語の選択、単数・複数の区別、文意の誤読(最後の文は車に機能をつけるということでしょう)
問題が多いと思います。
438には失礼だが、間違ったアドバイス・表現もあります。
受験生ならば、得点をupさせるためにはもっと確実なものに頼るべきです。
444大学への名無しさん:04/07/18 15:36 ID:Ma426BnI
>>442
spoken
a top tier research institute in the world
445大学への名無しさん:04/07/18 15:47 ID:xzscHBkZ
>>439
A million people are killed and 50 million (people are) injured in
traffic accidents.でかっこ内は自明だから省略できそうだ。不適切添削
だったか、すまん。何となく安全策で省略しない癖がついていた。新聞の見出し
なんかだと最初のareも省略されてるな、そういえば。

a million people are killed and 50 million (people are) injured
a million are killed and 50 millions (are) injured

のどちらかでOKかな。

あとbe killed in a traffic accident は添削漏れ、重ね重ねすまん。
446438:04/07/18 15:57 ID:xzscHBkZ
>>443
ご指摘は謙虚に受け止めます。animalsとか最後の文はちょっとどう変えたら
いいのかわからなかったので放置してしまいました。添削間違っていることも十分
あり得ると思います。おおむねベターにしてあげてはいると思っていますが。

他の部分も含め、お気づきの点をご指導いただければ幸いです。
447大学への名無しさん:04/07/18 16:51 ID:m4m7aJTI
>>443
問題集もたくさん間違ってます。
448大学への名無しさん:04/07/18 16:57 ID:m4m7aJTI
つーか、このスレってレベルが高くなりすぎてきてるかも。
449大学への名無しさん:04/07/18 19:19 ID:WWzxdIjv
京大クラスの英作だったら英語板にいってもらうのはどうでしょう。
450大学への名無しさん:04/07/18 19:49 ID:xzscHBkZ
>>437
>近年では、車の中の人向けに、あるいは他の人を対象にした、車に特定安全機能
>が追加されてきている。
>The special safety measures have been added recently, for people inside the car
> and for others.

The 不要と思う。また、recentlyで現在完了にしてしまうと最近追加された、になってしまい、
問題文の追加されてきているからはずれてしまう。In recent yearsにするか?誰か名案求む。
Special->specificの方がよさそう。
Inside->使うなら単にinの方がいいと思う。For people in the car and for others
何となく気になる。根拠レス。
Measures->equipmentsかfunctionsか?measuresでも悪くないようにも思うが。
Cars元文にはないが、>>443のいうとおりあった方がわかりやすい。

で、小生の修正案
In recent years, specific safety functions have been added to cars to protect
drivers, passengers, and other people.
正直、小生では役不足かも。前半だけやって残り放置プレイもやだし、他に添削がなかった
ので一応カキコしてみた。さらなる改定案求む。
451大学への名無しさん:04/07/18 20:26 ID:xzscHBkZ
お。元文に車あるわ。orz
だめだな、当面謹慎しまつ。
452大学への名無しさん:04/07/18 20:32 ID:FTGN+zPs
オマエじゃ役不足だ
要らない知識を植え付けられるだけだから消えろ
もっと出来る人間キボンヌ
453大学への名無しさん:04/07/18 20:54 ID:xzscHBkZ
>>452
You are not good enough for this job.
Don't keep on handing out wothless knowledges, and clear off.
I want someone with a better English ability.
ついでに、
Do you think that someone with a better knowledge of English would
help you, when you write like that? You half-baked nutcase!
And how's YOUR English ability?

ま、自分も役不足だという点は認める。このへんで痛み分けにしようぜ。

454大学への名無しさん:04/07/18 21:00 ID:xzscHBkZ
wothless->worthless
455大学への名無しさん:04/07/18 21:03 ID:FTGN+zPs
は?
傷みワケ?
オマイの勝ちでイイよ
オレは低脳受験生だから
456大学への名無しさん:04/07/18 21:08 ID:pvYQt5i4
>>452 >>453
役不足の意味辞書でひいてみな。
これでホントに受験生?
457大学への名無しさん:04/07/18 21:31 ID:xzscHBkZ
お、また日本語添削サンクスorz
458大学への名無しさん:04/07/18 22:37 ID:OCP5LRDL
代ゼニのテキストより。どぞ〜

福祉制度が廃止されていたら、現在、
貧富の差がもっと大きくなっていることでしょうね。
459大学への名無しさん:04/07/19 00:00 ID:KSWa2oPQ
if the welfare system was abolished,
the present difference between rich and poor peoples would more spread.
460大学への名無しさん:04/07/19 00:52 ID:k4/vpWg6
>>459
一度 people と peoples の意味を辞書で確認することを提案します。

between rich and poor peoples -> between the rich and the poor
would more spread -> would have more spread
461大学への名無しさん:04/07/19 02:38 ID:oQMk4FZ/
>459
日本語の文章を読んだときに、出題者がどういう文法事項を試したがっているのか、考えるようにするのは大事です。
この場合、仮定法ですね。
仮定法を書くときに覚えておくべきことは、簡単にまとめると;
現在に対する仮定  if 過去形(もし今〜なら) →would (〜だろうに)
過去に対する仮定  if 過去完了系(もしあの時〜だったなら) →would have 過去完了(〜だっただろうに)

 ということ。「現在」「過去」どっちに対して仮定しているのかを考える事。
 ここでの日本語は「〜いたら、現在〜いることでしょうね」だから、
if 過去完了(過去に対する仮定)→would (現在に対する仮定)のパターンにすべきだと気付きます。

 福祉制度=welfare system という表現がネイティブ的にOKがどうかは申し訳ありませんがわかりません。どなたか、海外在住、ネイティブスピーカーの方ご意見ください。

 ただ、英作の練習をする上で気をつけて欲しいのは、自分のボキャブラリーの範囲内で、どうやって表現できるだろうか、という練習を最初は(和英をひく前に)すべき、ということです。
 福祉制度、そのものズバリが思いつかなかったときに、(言葉は悪いけど)どうやって逃げるか、ごまかすか。そういう能力こそが問われるのが英作だと私は思うんですけども。
 たとえば、social securityという名詞句を思いつけばそれでもいいだろうし、野暮ったいけれども節でthe system which save the poor and the helpless と書いてもいいだろうし。
462大学への名無しさん:04/07/19 02:39 ID:oQMk4FZ/
>459 つづき
「現在、貧富の差が・・・」と日本語は書いてあるけれど、the present difference between ... と、「現在」の部分を形容詞として処理しているのは成功しているとは思えません。
 仮定法過去完了と仮定法過去との違いを「気をつけろよ」と出題者が念を押しているだけでしょうから、 .... would be bigger now. とやるといいと思います。

460 さんご指摘済みですが、the 形容詞で「〜な人」という意味になります。
peoples ですが、people 自体、複数を意味する集合名詞なので、普通は複数形にしません。「人々たち」っておかしいのと同じですね。民族や国民の意味でpeople を使う場合は、複数形もあります。Those two peoples killed each other. (その二つの民族は互いに殺しあった)

difference ... would more spread と、difference をうける動詞に自動詞spread を使ってますが、これはダメな感じがします。ネイティブ降臨きぼんです。
 ただ、受験的にはmake a big difference という表現を覚えているはずですので、the difference ... would be bigger. としてやるのが正解だと思います。

改訂案
If the social security had been abolished,
the difference between the rich and the poor would be bigger now.

 いや、漏れも倭人だから間違いあるかも、つっこみよろしく。
463大学への名無しさん:04/07/19 02:46 ID:oQMk4FZ/
・・・過去分詞を過去完了と誤記したのは許してたもれ orz
464大学への名無しさん:04/07/19 03:28 ID:F+wsW3Rr
>>458
> 福祉制度が廃止されていたら、現在、
> 貧富の差がもっと大きくなっていることでしょうね。

>>462
> If the social security had been abolished,
> the difference between the rich and the poor would be bigger now.

福祉制度:「welfare system」の方が普通
     「social security」では「社会保障」

廃止する:「do away with」の方が無難

貧富の差:「the gap between rich and poor」の方が普通
     「the inequality」みたいな言い方もある。
     「between the rich and the poor」はもちろん正しいが
      決まり文句なので「the」は絶対に必要というわけではない。

大きい: 「gap」の場合、「wide」が普通。
     「wider」のように比較級にするとこの場合は良い。
465大学への名無しさん:04/07/19 09:14 ID:blxonYKS
>>461
>福祉制度=welfare system という表現がネイティブ的にOKがどうかは申し訳あり
全然問題ありません。
466大学への名無しさん:04/07/19 09:25 ID:blxonYKS
>>464
>廃止する:「do away with」の方が無難
abolish で問題ない。
467大学への名無しさん:04/07/19 10:06 ID:ROQzsbSR
>>462
>>459ではありませんが、わかりやすいアドバイス大変参考になります。

If the social security (welfare system) had been abolished,
the difference between the rich and the poor would have been bigger now.
とやってしまったらダメですか?
468大学への名無しさん:04/07/19 10:22 ID:blxonYKS
>>467
462ではありませんが、日本語と英語の違いの面白いところです。

英語では、「〜になる」と言う意味では、日本人はよく、 become を使おうと
しますが、たいていの場合 will be ... を使う方が自然です。

467 さんも、「〜になっている」というニュアンスを出すために would have
been を使おうとしているのなら、不要です。
469大学への名無しさん:04/07/19 10:24 ID:blxonYKS
だけど、ダメというほどでもないと思います。
470大学への名無しさん:04/07/19 10:27 ID:ROQzsbSR
>>468
ありがとうございます。

間違いではないが、くどいので必要ない、ということですね。
471大学への名無しさん:04/07/19 10:33 ID:blxonYKS
>>470
ですね。くどいために、会話だったら「でこれからはどうなるの?」と聞き返さ
れそうな状況だとおもいます。
472大学への名無しさん:04/07/19 10:36 ID:ROQzsbSR
>>471
ありがとうございました。
473大学への名無しさん:04/07/19 11:50 ID:F+wsW3Rr
>>467
> If the social security (welfare system) had been abolished,
> the difference between the rich and the poor would have been bigger now.
> とやってしまったらダメですか?

ダメです。
「現在」のニュアンスが消えてしまいます。
474大学への名無しさん:04/07/19 11:56 ID:fdHhFZsr
【グモッ】人身事故スレ◆Part00【チュイーーン】
ttp://sports8.2ch.net/test/read.cgi/base/1090154453/
475大学への名無しさん:04/07/19 22:35 ID:ZsuIepJ/
>>460>>467
今・・・していたら、昔・・・だった。
って状況はどんなときいうの?
仮定だからの前に、時間軸が明らかにオカシイ
今の行動が、過去に跳ね返るってどんなことをいうの?
476458:04/07/19 23:00 ID:SrRcf2Q3
範解です。ポイントはif節→仮定法過去完了,主節→仮定法過去の形にすることです。

If the welfare system had been abolished,
the gap between (the) rich and (the) poor would be wider now.

もちろん指摘されているように
abolished→done away with
the gap〜wider→the differrence〜larger(bigger)
でもいいです。
477大学への名無しさん:04/07/19 23:55 ID:k4/vpWg6
>>475
>今・・・していたら、昔・・・だった。
>って状況はどんなときいうの?
ありえない。
478大学への名無しさん:04/07/20 02:43 ID:ZHSOyjdR
ありえないってw
なら、添削してんじゃねーよと
479大学への名無しさん:04/07/20 04:20 ID:LCGyMTSi
>475
「今」という言葉と、「〜していたら」という言葉は両立しませんよね。
「今〜すれば、昔・・・だったろうに」という形であれば、理屈上は可能かもしれません。
しかし、文法は理屈だけでできているわけではありません、意味の上でおかしければダメです。
現在が過去に影響を及ぼす事はないのです。

ただし、例外的に「 if 過去形 →would have p.p」 となる形があります。
If I were a man, I could have killed him.
「もし私が男なら、(あの時)あいつを殺せたのに」
480479のつづき(長文スマソ):04/07/20 04:21 ID:LCGyMTSi
>461 で仮定法の基礎を一回書きましたが、ここで書き直します;
現在の事実に反する仮定 if 過去形   → would
過去の事実に反する仮定 if 過去完了形 → would have p.p

 「事実に反する」という言葉を入れました。
「あのときお金を持っていれば、この本を買えたのになぁ」
「あのとき男だったら、あいつを殺せたのになぁ」
この二つの日本語のうち、下はヘンだと思ってもらえるでしょうか。まるで「あのときだけ男になって、今は女に戻っている」みたいな仮定です。
性別、状態、属性など、現在にまで影響を及ぼす仮定条件は、「現在に対する仮定」と同じなのですから、仮定法過去 [if 過去形]を使います。
 それに対する帰結節「〜できたのに」の部分は「過去に(だけ)対する仮定」なので、would have p.p を使います。
 こうして、If he were rich, he would have given many books to his children.
というカタチが生まれます。
 if I were a bird, rich, handsome, ... などがこのタイプの仮定条件です。仮定法過去完了を使って書くときに、「もし、あのときだけ〜だったら」というように、「だけ」という言葉を入れて考えてみるとすぐに気付くと思います。
「if I had had money ..あのとき(だけ)お金を持っていれば、〜」はOK、
「if I had been a man ... あのとき(だけ)男だったら、〜」・・・そんな都合よく男になったり女になったりできねえよ!と心の中でツッコミしてください。
 うまく説明できているといいんですが。
481大学への名無しさん:04/07/20 07:46 ID:HbHuC/xs
なんで仮定法がまともに使えない奴がこのスレにいるんだよ
482大学への名無しさん:04/07/20 08:20 ID:4vPigI/w
福祉制度が廃止されていたら、現在、
貧富の差がもっと大きくなっていることでしょうね。

福祉制度が廃止されたのは過去の事実に反する仮定ですが、実際そのことが
現在まで続いた結果として貧富の差が現在開いただろうという結果があるのですよね。

教科書通りにかこうとするとwould have been とやりたくなってしまって
後ろにnowをつけると確かに奇妙な感じもします。模範解答の方が良さそうなのも
おぼろげに分かりましたが、467がはっきり不可(減点?)になる理由がよく分かりません。
Would have been とnowが矛盾するから、ということでしょうか?
483大学への名無しさん:04/07/20 14:55 ID:6T4vNefD
>>482
「福祉制度が廃止された時点」と「貧富の差が広がった時点」が同じ時なら
would have been 。でも、ここでは福祉〜からみての未来だから would be。
484大学への名無しさん:04/07/20 16:23 ID:LCGyMTSi
>482
483さんに補足です。
ひょっとして、have been を現在完了のイメージでとらえていませんか?
would have 過去分詞は「過去に対する仮定:〜だっただろうに」
The gap would have been wider. (過去に対する仮定だからnow は書いてはダメ)
の場合、「(福祉制度が廃止されていたら)貧富の差は大きくなってしまっていただろうに」
となります。
485482:04/07/20 17:42 ID:4vPigI/w
ありがとうございます。
486大学への名無しさん:04/07/20 20:30 ID:m4F7btgv
>>479-480
>「あのときお金を持っていれば、この本を買えたのになぁ」
コレが正しいのが、理解出来ない
そもそもアノ時って、全部過去でしょ
「いれば」なんて書いても過去にしか感じない
今、この瞬間をアノ時なんて、言うの?
だから「今、金があったら、昔、本が買えた。」なんて分からない
>If he were rich, he would have given many books to his children.
今、おれが金持ちなら、昔、ガキに本をくれてやれたのにー
って文も理解出来ない

ついでに、もー少し簡潔にしてちょ
正直、横伸びだし見辛い
487大学への名無しさん:04/07/20 22:53 ID:dDahU0+r
>>486
>理解出来ない
>もー少し簡潔にしてちょ

失礼ながら、君の理解力のほうに問題があるようだ。
488大学への名無しさん:04/07/20 22:59 ID:LCGyMTSi
>486
カチュで見てるので横伸び気をつけてませんでした、スマソ。
「あのときお金を持っていれば、この本を買えたのになぁ」という文は、
仮定法過去完了(過去に対する仮定)」の例文です。
仮定法過去(現在に対する仮定)の場合は;
If I had money, I would buy this book. (今お金があればこの本を買えるのになあ)
になります。

>だから「今、金があったら、昔、本が買えた。」なんて分からない
>>If he were rich, he would have given many books to his children.
>今、おれが金持ちなら、昔、ガキに本をくれてやれたのにー

「今〜なら」という条件が過去に遡って影響を与えているのではないです。
「過去から現在に至るまで、ずっと、おれが金持ちなら、本を買ってやれた
のに」なら納得できますか?
「現在にまで影響を及ぼすような仮定」と書いたのをもう一度よく考えてみ
てください。それでもわからなければまた説明を考えます。
489大学への名無しさん:04/07/20 23:08 ID:m4F7btgv
あー、オレがバカなのは認識しているから
さっさと説明してくれよ
今の行動が、過去に跳ね返るつーことを

「今男なら、アノ時殺していたのに」
これのドコが正しい表現なんだ?
日本語として書けるのは分かったよ
で、こんな表現をいつ使うんだ?
見れると同レベル
490大学への名無しさん:04/07/20 23:39 ID:m4F7btgv
>>488
あー、よーするに、「昔から金持ちだったら」ってことか
なるほど、なるほど、分かったよ
491大学への名無しさん:04/07/20 23:45 ID:m4F7btgv
If he had been rich,
he would have given many books to his children.

これじゃ、昔100%貧乏だが、今の状況が分からないってこと?
金持ちかもしれないし、貧乏かもしれない

If he were rich,
he would have given many books to his children.

で、こー書くと、未だに貧乏だってことが分かるのか?
492大学への名無しさん:04/07/21 00:02 ID:FXD9aB1h
>>487
488 でもいってるが、英語(に限らず)文法の弱点として、文法的に間違いが無くても意味が通じ
ないために間違いと見なされることはありうる。典型的なのは、
Colorless green ideas sleep furious

こういった文は英語では間違い認識されている。

君が2x世紀に生まれて、ドラえもんの道具を使って現代に来ているのならともかく、そうでなけれ
ば現在が過去に影響を及ぼすことはない。もしあるのなら、例をいくつかあげてみてほしい。
493大学への名無しさん:04/07/21 00:38 ID:FXD9aB1h
s/furious/furiously/g
494大学への名無しさん:04/07/21 01:04 ID:ucwvEGOz
>491
そういうことです。
495大学への名無しさん:04/07/21 15:15 ID:otZhaGr5
なんか教えてる方と教えてもらっている方の口調が入れ替わっているような気がする。
ざます、じゃなくてもサンクスぐらい言っても減るもんじゃないでしょ。

この英訳は難しそうだなw
496大学への名無しさん:04/07/21 18:15 ID:o4BQ0dUK
確かに、礼は言わんとならんな

懇切丁寧に教えてくれた人、どーもありがとうございました
497大学への名無しさん:04/07/21 19:17 ID:otZhaGr5
>>496
ま、俺は>>453なんだが、俺が>>453で書いた言い分間違っていたな。俺が引っ込んだ
あと、添削をして下さっていた方々は英語力的にも人間的にも明らかに俺より出来るようだ。
俺もちょっと身の程しらずだったということか。悪気はなかったんだけどな。

スレの内容は面白いし、なるべく添削してもらう方に回るわ。今度は日本語大丈夫だよな。
498大学への名無しさん:04/07/21 21:07 ID:NrDelxor
知識は情報とは異なる。知識も情報も真の命題から成るが、知識は目的や用途のある
情報である。哲学者はこれを恣意性の伴う情報という。
499大学への名無しさん:04/07/21 21:26 ID:5yk0VeEX
Knowledge is different from information in in that although both
consist of true propositions, knowledge is the kind of information
that is usable for some purposes.
Philosophers call this information with arbitrariness.

よろ。
500大学への名無しさん:04/07/21 21:53 ID:ny72jpFQ
>>498
Knowledge and information are not equal. Knowledge and information are
both derived from facts, but unlike pure information, knowledge is a
conformation of informations, and has purposes or applications.
Philosophers refer to knowledge as information with arbitrariness.

なるべく>>499と変えてみました。よろしくお願いします。ただ、恣意性は日本語
でもハァ?という感じ。
501大学への名無しさん:04/07/21 23:32 ID:OqppVIG2
>>498
Knowledge is different from information. Although both knowledge and information
consist of true problems about which we can judge the truth or the wrong,
knowledge is information which have aims and usefulness.
Philosohers call it information with selfishness.

ムリぽ。添削よろ
502498:04/07/21 23:46 ID:FXD9aB1h
>>499-501
問題は、もともと英文だったものをだいぶ意訳して日本語にしたものですた。

参考
http://en.wikipedia.org/wiki/Knowledge
第2段落

添削はまた皆さんで
503大学への名無しさん:04/07/22 00:19 ID:BPykYi0b
ここは大学受験板なので、出題する方はなるべく大学受験的に意義のあるものを出題してください。
504大学への名無しさん:04/07/22 07:26 ID:RFWXhp57
もうちょっとみんなが取り組みやすい問題があってもいいよね。
程々のやつから自信家を苦しめるのまで色々あって、
自分が回答してみたいのにチャレンジしてみるのがいいと思う。
505大学への名無しさん:04/07/22 10:13 ID:BPykYi0b
では過去問から出題してみましょう。今夜(深夜)範解と添削やります。
どれか一つだけ解答してください。

【基礎】 その映画の最もすばらしい点は美しい景色だった。
 The best ..................................................................................................................

【応用】地震のあと救済活動を手伝うために,ボランティアの人たちが
国内各地からだけではなく海外からもかけつけた。

【発展】人間の一生というけれど,結局それは「今」という時間の集積では
ないか。充実した人生というのは,必ずしもその長さによるのではなく,
密度の濃さにかかっているのではなかろうか。
506大学への名無しさん:04/07/22 17:37 ID:eQlwMyUf
>>505
人間の一生というけれど,結局それは「今」という時間の集積では
ないか。充実した人生というのは,必ずしもその長さによるのではなく,
密度の濃さにかかっているのではなかろうか。

A man's life is, after all, an accumulation of "now". I think that the
quality of a man's life does not necessarily depend on its length,
but rather, to its density.

よろしくお願いします。
507大学への名無しさん:04/07/22 19:05 ID:OwMB/pN2
シス単 p117 - decorate

She decorated flowers on the table. が×で

She decorated the table with flowers. が○な理由がわからないんだけど


別にテーブルに花を飾りつけようが
テーブルの上の花に飾りをつけようが

文章的に間違いは無いはずでしょ?

なんで前者が×なの?

教えてエロい人
508大学への名無しさん:04/07/22 20:56 ID:Y+khWfLF
科学と社会の立場を理解するには、
コミュニティにおける科学者の立場を知る必要がある

To understand the position of science and society,
we need to know the position of scientists at communities.

お願いします
509大学への名無しさん:04/07/22 23:53 ID:BPykYi0b
>506
大阪大学の過去問でした。実際には前後にもうちょっと日本語が続いています。
旧帝大の英作ではほぼ確実に、「日常茶飯事」をdaily tea and rice matter と訳すが
如き直訳のワナがあると思ってください。
「人生の密度の濃さ」をそのままdense と訳すのではなく、「充実した人生とは長さではなく
質・達成感・豊かさ・・・etc にあるのだ」というように、「密度の濃さ」をまず和文和訳しましょう。

> the quality of a man's life does not necessarily depend on its length, but rather, to its density.

 最後のto its density だけを直せば大丈夫です。
 not ... but ... の形を使うときには、接続を確認してください。
depend on を使っているのだから to -> on
 its density -> its richness / the sense of fulfillment などはどうでしょう。
 「濃さ」の解釈は他にもあると思います。

【範解】
We often talk about people's lives, but they just seem to be an accumulation of
pieces of time called 'now'. I suppose a fulfilling life is not necessarily a long one
but a rich one.
510大学への名無しさん:04/07/23 00:01 ID:Vs6wITbU
>507
エロくはないつもりですが、答えられれば幸いです。
「システム」は手元にないので断言できませんが、その説明は
「テーブルに花を飾る」と書きたいときに、
decorate flowers on the table と書いてはいけない、と言いたいのだと思います。
decorate A with B という語法で、AをBで飾るという使い方をすることを覚えて欲しいのでしょう。

テーブルの上の花に飾りをつける、というのは、花びらにホチキスをつけたり、茎に釘を打ち込んだり、
という状況でしょうか。一般的にありえない状況ですし、ホチキスなのか釘なのか、「なにで花を飾るのか?with what?」
の部分も不明なので意味的に不可です。
意味の通じない文章がダメというのは >>492 さんが指摘している通りです。
511大学への名無しさん:04/07/23 00:11 ID:Vs6wITbU
>508
ちょっともとの日本語が不明瞭なところがあるので添削しにくいのですが;
科学と社会の「立場」、この「立場」というのは「関係」という意味に思えます。
そうすると the position of -> the relationship between
 at communities -> in the community
512大学への名無しさん:04/07/23 00:29 ID:EgM5UtP2
>>511
ありがと

その2点はホントにソッチの書き方で迷った
その点だけなので、自分的にはOK
513509:04/07/23 05:47 ID:TqvN3zDi
>>
514506:04/07/23 06:02 ID:TqvN3zDi
>>509
ありがとうございます。density何となく自分でもいやでしたが思いつきませんでした。
richnessが文意からは良さそうですね。
Depend----toは自分のまぬけぶりにがっかり。また、よろしくお願いします。
515大学への名無しさん:04/07/24 02:19 ID:XoLQ4DlG
>>505
その映画の最もすばらしい点は美しい景色だった。
The best thing about the film was its beautiful landscape.

地震のあと救済活動を手伝うために,ボランティアの人たちが
国内各地からだけではなく海外からもかけつけた。
Following the the earthquake, volunteers from all over the world as
well as from across the nation rushed to the scene to help rescue
victims.

よろ
516大学への名無しさん:04/07/24 10:53 ID:P0jmUzQC
>>505
its beautiful landscapeのitsが直接filmにかかるのがちょっと気になります。
The best thing about Scotland was its beautiful landscape.ならいいけど。
The best thing about the film was the beautiful landscape described (in it).にしますか?

二つ目は出題者はnot only but alsoも使えそうですね。
Followingは引き続いての意味だからどうでしょうか?Afterの方がよさそう。
scene->affected area あるいは単にareaにしますか?
victimsの前にthe必要と思います。

全体として結構いい感じと思います。なお、小生出題者でないので出題者の方
もし、何かありましたらよろしくお願いいたします。
517515:04/07/24 20:48 ID:XoLQ4DlG
>>516
やっぱ its 変ですか。俺も気になったんですけど、映画に描かれてるって
describe なのか show なのか、それとも他の動詞がいいのかわからなくて
its にしてしまいました。

あと、どこに駆けつけたのか書いてないので、現場のつもりでscene にしまし
たけど、これも area とかがいいんですね。
victims も冠詞どうしようか迷ったんですけど、これもわからなくて放置して
しまいました。

自信のないところが全部指摘されてたんで、感謝です。

518大学への名無しさん:04/07/24 22:22 ID:2X25dunv
>>517
describeはsay what something is like...
scribeが文字にして表現する
構成力があるので、受験生としては上々でしょう。それが伝わってきますから
細かなことはともかく、実際の受験の場でも採点者にアピールできるんではないでしょうか。
頑張って下さい。
519505:04/07/24 23:53 ID:/DScx+JN
516さん、フォローありがとうございます。付け足す事は特にないです。
遅れましたが範解を。

【学習院 法】
The best thing about the movie was its beautiful scenery.

【青山学院 文】
After the earthquake, volunteers rushed to the rescue
not only from all parts of the country but also from abroad.
520大学への名無しさん:04/07/25 12:41 ID:kISAPH0R
>>519
模範解答ではits beautiful scenery になってますね。>>516はこだわりすぎかな?
the beautiful scenery (in the film) にすれば映画の中の風景に決まっているからよかったかも。
521大学への名無しさん:04/07/25 21:14 ID:CV9Ex9KQ
日本国民は,正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し,われらとわれらの子孫のために,
諸国民との協和による成果と,わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し,
政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し,
ここに主権が国民に存することを宣言し,この憲法を確定する。

(日本国憲法前文)
522大学への名無しさん:04/07/25 23:40 ID:sGI4pVfy
>520
landscape はある土地の景色、という意味合いが強いのでやはり
film's landscape は避けたほうがいいとは思います。
the beautiful scenery/ladscape in the film だったらどちらも大丈夫ですね。
523大学への名無しさん:04/07/26 00:05 ID:6YG0pdfA
>>522
同感です。コメントありがとうございます。
524大学への名無しさん:04/07/26 01:54 ID:z0wI1za4
>>521

We,Japanese people have decided that we will act on
laws which are made by the representatives in Japan Meeting
who areelected in the right way,
and for us and our decendents
we will preserve fruits which we can get by
cooporating with other peoples and merits
which freedom of Jpanese people brings about,and we will
prevent horibble wars which result from the mistake
of our gavernment from breaking out.
We,Japanese people declare here that
the main power of Japan lies in Japanese peope and that
this law is adopted.

一応辞書なしでやったけど難しすぎ・・・
国会と主権と憲法が分からんかった。
めちゃくちゃに突っ込まれそうだけど、
よろしくお願いします
525大学への名無しさん:04/07/26 02:08 ID:4T4WPr7T
>>505
その映画の最もすばらしい点は美しい景色だった。

「最もすばらしい点」というところを、 すでに出た the best thing about
以外で考えてみました。

The best aspect of the film was the beautiful scenery.
The best aspect of the film was that the landscape on screen was very beautiful.

The best part of the film
The best element of the film

The best moments in the film
The best thing in the film

The best feature of the film lies in ...(これは現在形でいいですか?)
The best scenes in the film consist in

The best という出だしが与えられてるからかえって書きにくくないですか。
526大学への名無しさん:04/07/26 02:43 ID:5t5IkNdF
>525
>The best という出だしが与えられてるからかえって書きにくくないですか。

まさにそれが学習院大学の狙いだったのですが。
the best part / aspect / element / thing / feature 、どれも大丈夫です。
moment は具体的な「シーン」を指すから、「素晴らしい点」という文脈からずれますね。
同じ理由でThe best scenes in the film ... もズレてます。
動詞に lies と現在形を使うことについてですが、これは解釈的、英語表現的にはOKではあります。
だけれども、受験生としては過去形を使ってください。採点者が考え込まずにマルをつけられる
当り障りのない解答を書く、という目的を見失わないで下さい。
527大学への名無しさん:04/07/26 03:57 ID:5t5IkNdF
今思い出しましたが、scenery はscenes でもいいですね。
528出題:04/07/26 03:59 ID:5t5IkNdF
【日本女子】
(1) 自宅で医者に手当てを受けることができて,私は運が良かった。
(2) 妻が電話で医者を呼ぶと,20分以内で私の家にかけつけてくれた。

【中央】
もしこの計画が実現すれば,人間と機械の間にもはや明確な違いはなくなるだろう。

【神戸】
(1)ある講演会の席上で,私がどうして地域に文化活動が必要かといったことを,
ひとくさりダラダラとしゃべったら,そのあとにこんな質問が出た。
 「(2)たしかに,あんたの言っていることはいい話だが,
それにしても芝居のチケットに五千円は高すぎる。」
529大学への名無しさん:04/07/26 10:42 ID:GXf7BUOO
1 I was lucky to have been seen by a doctor at home.
2 My wife called for a doctor, and he rushed to my house within twenty minutes.

If this plan is realized, an apparent difference between man and machinery
will be gone.

1 After talking on and on about the reason why a local community needs
cultural activities, I had this question.
2 "Indeed your story was good, but five thousand yen is too expensive
to pay for a ticket to a play."
530北大行こうよ:04/07/26 12:24 ID:0JzlT4r8
日女(1)I had a good luck ,seeing the doctor in my house.
(2) Calling the doctor on the phone, he came to my house within 20 minutes

中央 If this plan were realized , there would be no longer the clearly difference
between human being and machines.
531北大行こうよ:04/07/26 12:36 ID:0JzlT4r8
神戸 At certain presence on speach , I told audiences the reason
why civilian reqire the cultual activity ,before I had the question like this.

”Indeed, I think your idea is good,but It`s too expensive to pay 5000yen
for the ticket of the show.
532大学への名無しさん:04/07/26 22:54 ID:6YG0pdfA
【日本女子】
I was lucky to have the doctor treat me at home.
When my wife called for the doctor by the phone,
he kindly hurried to my house in less than 20 minutes.
【中央】
If the plan should ever materialize, there would be no clear differences
between humans and machines.
【神戸】
When I made a lengthy speech about why cultural activities are necessary
in local communities, somebody asked me after the speech, "I admit that
you talked a good story, but 5000 yen for a play ticket is way too expensive."

533大学への名無しさん:04/07/27 00:08 ID:HoLFL8Bn
>529
【日本女子】
1. 「医者に(悪いところがないか)見てもらう、診察してもらう」は
see a doctor でいいですが、ここの日本語は「手当を受ける」と、はっきり
治療であることがわかるので、treat, take care of, care for などを使ったほうがいいでしょう。

2. call for ... = need 、呼び寄せる、というイディオムになってしまうので、
「電話をすると」の意味ではcall だけの方がいいです。

【中央】
marchレベルの英作では、素直に実直に受験勉強をしてきたかどうかを試す英作が多いです。
「もはや〜ない=no longer ...」という表現を外すと、得点も引かれると思います。
machinery より machine の方が文脈に沿っていると思います、減点対象ではないでしょうけど。
-> between men and machines will no longer exist.
/ there will no longer be apparent difference between ...

【神戸】
よくできました。強いて言えば
a local community -> local communities
I had this question ->I had this question from one of the attendance / I was asked the question as following;
の方がベターという程度です、減点までにはならないでしょう。これからも頑張ってください。
534大学への名無しさん:04/07/27 00:08 ID:HoLFL8Bn
>530
【日本女子】
1. >529 と同じで treat の方がいいでしょう。 -> being treated by a doctor in my house.
2. 後述します。

【中央】
human being and machines 、片方だけ単数というのは気持ち悪いですね。
-> human beings and machines.
the clearly difference
clearly は副詞ですから、名詞を修飾できません。 -> the clear difference
 形容詞+ly = 副詞
 名詞 +ly = 形容詞
という式を覚えておきましょう。

【神戸】
at certain presence on speech ...  「ある演説に居合わせて」と読めてしまうのですが。
-> at a lecture (meeting) で十分です。
audience は「聴衆」という意味では複数形にしません。
他にも、large audience, audience を受ける動詞の単・複など入試頻出単語なので、
辞書でよく読んでおいて下さい。
civilian require ... 「地域(社会)」でcivilian は無理でしょう。
requireでは(既に、実際に)必要としているという文脈になりますが、
問題文の意味は「必要性 necessity」です。
before ? -> when
ticket of the show -> ticket for[to] a play
show でも構いませんが、芝居はplay のほうが。of -> to / for は覚えておいて下さい。
it ... to 構文なのか too ... to をやりたいのか不明ですね。
Five thuosand yen is too expensive to pay... / It is impossible to pay five thuosand yen ...
535大学への名無しさん:04/07/27 00:09 ID:HoLFL8Bn
>530
【日本女子】2.
英作文では分詞構文は使わないほうが無難です。ミスをしやすいからです。
どうしても使わなければならないときのために、注意点を覚えておきましょう。
これは正誤問題でも役に立ちます。
1. 分詞の主語→能動か受動か 2.時制 (having を使うかどうか)
1. 分詞の意味上の主語は、主節の主語に一致します。
Calling the doctor on the phone, he came to my house.
この場合、call したのは he ということになってしまいます。
態を変えるか、分詞の意味上の主語を直前に置きましょう。
(being) called by my wife on the phone, the doctor came ...
My wife calling the doctor on the phone, he came to ...

正誤問題でよく出るのは
「箱を開けるとカエルが顔に飛びついてきた」
Opening the box, a flog jumped out at his face.
のたぐいです。

2. の時制については、ここでは省略します。
536大学への名無しさん:04/07/27 00:09 ID:HoLFL8Bn
>532
手慣れた印象のある、よくできた英文です。すっきり読めるのでさくっとマルをつけたくなります。
【日本女子】OKです。
【中央】強いて言えば、「もはや〜ない」を活かして欲しいという点。
【神戸】talked a story -> told a good story
lengthy 「長々と、だらだらと」;日本語では謙遜の意味で
「だらだら」と言っているだけなので、これをネガティブな言葉であるlengthyに
直訳してしまうと減点されるでしょう。
for a while / for some minutes あたりで留めるのが吉。和文和訳、気をつけてください。
537範解:04/07/27 00:12 ID:HoLFL8Bn
【日本女子】
(1) I was lucky to be cared for by a doctor at home.
(2) When my wife called the doctor, he hurried and arrived
    at our house in less than twenty minutes.

【中央】
 If this project is realized, there will no longer be a distinct difference
between humans and machines.

【神戸】
(1) At a lecture meeting, I was talking about the necessity of cultural
activities in local communities. After I had talked for a while, I was
asked the following question.

(2) "What you're saying is certainly true, but five thousand yen is too
much for a ticket to a play."
538範解:04/07/27 00:12 ID:HoLFL8Bn
以上、本日の添削と模範解答でした。
指摘漏れやミスなどありましたらフォローよろしくおねがいします。
539532:04/07/27 00:22 ID:vQxKOT+Z
>>538
ありがとうございます。勉強になりました。

また、よろしくお願いします。
540北大行こうよ:04/07/27 00:26 ID:erkCEuY7
激しく勉強になりました。まだまだ経験不足ですね。
本当にありがとうございます
541大学への名無しさん:04/07/27 04:23 ID:WohAvfeJ
>>528
模範解答早いなぁ。あ、俺が遅いだけか。いろんな人のを見たあとなので、で
きるだけ違うのをと思っても、うーん...

【日本女子】
(1) 自宅で医者に手当てを受けることができて,私は運が良かった。
I was lucky enough to have a doctor's treatment at home.

(2) 妻が電話で医者を呼ぶと,20分以内で私の家にかけつけてくれた。
My wife called the doctor, who hurried to my house arriving in less
than twenty minutes. (こねすぎですか)

【中央】
もしこの計画が実現すれば,人間と機械の間にもはや明確な違いはなくなるだろう。
Realization of this plan will/would eliminate the clear distinction
between humans and machines. (「もはや」はどうしましょうか)

【神戸】
(1)ある講演会の席上で,私がどうして地域に文化活動が必要かといったことを,
ひとくさりダラダラとしゃべったら,そのあとにこんな質問が出た。
ちょっとパス。

 「(2)たしかに,あんたの言っていることはいい話だが,
それにしても芝居のチケットに五千円は高すぎる。」
"You may be right, but a five thousand yen theater ticket seems too
expensive." (ニュアンス違いますか?)

"That's a good story, but five thousand yen is too high a price for a
mere theater ticket." (これだとどうですか)

542大学への名無しさん:04/07/27 06:26 ID:7dOKmOF+
中央
there will/would be no longer any clear differences とやらせるのが出題者のねらいかな?
>>541
かっこいい文が多いですね。 eliminateつかったこういう分だともはやを入れる必要はないのではないのかと思います。
ただ, elininateは抹殺するなのでやや題意とそれるような気もします。indefinitizeかmake differences unclear位
でしょうか。
神戸のもかっこいいですがtoo high a priceは問題にあるような会話調では使わないとと思います。
such a dear priceとか。添削になってなくてすみません。
543大学への名無しさん:04/07/27 18:44 ID:HoLFL8Bn
>541
日本女子(2), 当落線上の解答だと思います。
arriving での分詞の使い方は場合によっては×にされても文句言えません。
最初からかっこいい、スマートな文を書こうという邪念は捨てたほうがいいです。
中央、「もはや」はこの文だったらfinally といれればニュアンスが出るんではないでしょうか。
他はOKです。頑張ってください。
544大学への名無しさん:04/07/27 19:42 ID:vghBwKD6
科学が発展して生活はより快適なものとなった。しかし、それと引き換えに
失ったものも少なくない。


The development of science has had our lives more comfortable.
However, we have lost a lot of things instead of them.

添削よろ
545蝶ポッキー伝説〈;◇;〉:04/07/27 20:06 ID:BM1wqCPA
>>we have lost a lot of things
日本語は少なくないだから、これではニュアンスがおかしい。
>>instead of them
insteadは紅茶の変わりにコーヒー、野球の変わりに勉強に、のように
同じベクトル?で比較する時に使うので、無理だと思います。
もし成立したらごめんね・・・

ボクなら、There are not, however, a few things we have lost in exchange for them.
にします。
546大学への名無しさん:04/07/27 20:11 ID:3o+nqwRW
ニュアンスは間違ってないよ
失った物は少なくないは多いというニュアンスを含むと思う。だから一致で良いと思う
547蝶ポッキー伝説〈;◇;〉:04/07/27 20:14 ID:BM1wqCPA
>>546
そうか、すまなかった・・・
548541:04/07/27 22:43 ID:WohAvfeJ
>>542
ありがとうございます。eliminate 気をつけます。

>>543
ありがとうございます。邪念はないですけど、あるかもしれないんで邪念は捨
てます。

549大学への名無しさん:04/07/27 23:00 ID:vghBwKD6
これどう訳しますか?

「入試とは、結局のところ、自分との闘いである」

自分で解答作ってみたのですが、皆さんの見解を知りたいです。
550大学への名無しさん:04/07/28 20:50 ID:TAQTrzZv
【問題】

旅の楽しみ方は人それぞれであろう。名所旧跡めぐりもよいが、私ならまず食べ物である。
551大学への名無しさん:04/07/28 21:36 ID:SaNjZFth
What matters most in the entrance exam is, after all, self-restraint.
552大学への名無しさん:04/07/29 00:56 ID:z1PffFp7
What is most important when you take universal entrance exams ends up being up to you.
553大学への名無しさん:04/07/29 03:24 ID:Znpc3j0Y
>>550
旅の楽しみ方は人それぞれであろう。名所旧跡めぐりもよいが、私ならまず食
べ物である。
Different people have different ways of enjoying travel.
Visiting famous places and historic sites may be a lot of fun, but I
love eating local food more than anything else.

Joys of travel vary from person to person.
It would be a good idea to see the sights, but the greatest pleasure
for me is food.

冠詞わからんけど。
554大学への名無しさん:04/07/29 03:52 ID:27hlOwiG
遂語←これってなんて読むの?
ズイゴで辞書引いても出てこないんだけど・・・
555大学への名無しさん:04/07/29 04:00 ID:27hlOwiG
わかったから返信無用
556大学への名無しさん:04/07/29 10:02 ID:Y37/1xmC
>>550

How to enjoy a trip varies among people.
Seeing famous and historical sights sounds good, but
I myself like to eat local food at first beyond anything.
557大学への名無しさん:04/07/29 10:46 ID:hpGtK6rq
>>551
日本語は入試とは、になっているが、実際には入学試験への準備(受験勉強)の
ことであり、英語にする場合それを盛り込んだ方がいいと思います。
exam->exams

What matters most in the preparation of entrance exams is, after all, self-restraint.
558和歌山和歌山和歌山和歌山:04/07/29 10:50 ID:6B6iT9nI
【和歌山】 【井出商店】【熊野古道】 【和歌山】
559大学への名無しさん:04/07/29 13:40 ID:hpGtK6rq
>>550
Everyboby has his or her own way of enjoying travels.
Visiting famous places and historical sites are nice, but as for me,
eating local dishes comes first.
560大学への名無しさん:04/07/29 14:42 ID:bUyuGg+g
People have various ways to enjoy trip respectively.
Although I think it is better to see the sight of famous and historic spots,I want to eat special products of the region.
561大学への名無しさん:04/07/29 14:47 ID:bUyuGg+g
People have various ways to enjoy a trip respectively.
Although I think it is better to see the sight of famous and historic spots,I want to eat special products of the region.
562大学への名無しさん:04/07/29 19:16 ID:mSvZ4OiL
>>549
A student preparing for entrance examinations is fighting a continuous battle against
his/her own laziness.

Preparation for entrance examinatons is, after all, a continuous struggle against the
desire to be idle.
563大学への名無しさん:04/07/30 09:31 ID:VgbG4uOx
>>552
What is most important....ならis名詞句にした方がいいとおもう。
Universalでは宇宙の、になってしまう。いれるならuniversity.問題にないけど。
being up to youはあなた次第と言う意味だからこの場では不適切。

Whether you study or not is up to you.

自分だけでやらなくてはいけないという意味ではbeing on your ownなどがあるが
これも You are on your own when you are taking entrance exams. ではかなり
文意がずれる。

What is most important when you take entrance exams is self-control.

ends up のいい使い方ないか考えてみたけど思いつかなかった。

564大学への名無しさん:04/07/30 11:51 ID:PW7Ooyur
>>563
ありがとうございます

あんな思いつきの適当な解答書いといてこんなこというのもナンですが、
"self-restraint"とか"self-control"が非常に曖昧な気がして、あまり使いたくないなぁ、って思ったり。

Whether you succeed in entering university ends up depending on your own effort(s).

こんな感じはどうだろうか
別に end up にこだわってるワケではないけど。

self-control とかだと、いかに勉強から逃げてしまわないか、
your own effort だと、他人がどうこう言って比べる前にまず自分の勉強を、
ってな方向性の違いはある気もしますが。

あとは
If you want to enter university, you should first of all study hard.

とかいう方針はどうかな…。短文形式では不可っぽいけど京大とかの長文の中だったらいけそう
565大学への名無しさん:04/07/30 14:47 ID:ogUzOumm
>>564
その最後の文はあかんやろ、さすがに・・・
566大学への名無しさん:04/07/30 14:48 ID:vdw/XZzL
I want to play sex.
567大学への名無しさん:04/07/30 14:49 ID:LrUe+ciN
                ,. ‐''":::::::::::::;::::`'-      
              /::::::::::::::;:/´ヾヘ;:::::::::ヽ    
             / :::::::((,/    `、::r、:::゙,
            /:::::::::::i゙ _/  ヽ_  i::::i NEVEDA
            !::::::::::::|  ●    ●  l::::|     
            !::::::::::::! し        !:::!
            \::::::::!    _     !::|            
             |::::::|     ー'   ノ::i
              i:::::l、ヽ.,_    _,..イ:::::i 
             /ヽ;i \ヽ,.l ̄_,l  |:::/
           /       ヽ`、 | /ヽ
                     `ヽ''"  i.  丶
             /   NEVADA |   丶
            /              |ヽ  ヽ
568大学への名無しさん:04/07/31 07:40 ID:q21skjWA
>>553
Different people have different ways of enjoying travel.
Visiting famous places and historic sites may be a lot of fun, but I love eating local food more than anything else.

Different people OKですか?
Travel->travels
A lot of fun->不要と思う

Joys of travel vary from person to person.
It would be a good idea to see the sights, but the greatest pleasure for me is food.

Joy->The joys
Food->local food

>>556
How to enjoy a trip varies among people.
Seeing famous and historical sights sounds good, but
I myself like to eat local food at first beyond anything.

A trip->trips
このat firstだと時間的に最初に、になってしまうので文意がそれると思う。とってしまってbeyond anything elseとしては?あるいは、But for me, eating local food comes first (place)とすれば順序であることがはっきりする。

>>559
自分の作品なのでタイプミス以外添削できず。だれかよろしくおねがいします。
Local food よりはlocal specialitiesのほうがよかったかな。
569大学への名無しさん:04/07/31 07:42 ID:q21skjWA
>>561
People have various ways to enjoy a trip respectively.
Although I think it is better to see the sight of famous and historic spots,
I want to eat special products of the region.

上の文気になる。Respectivelyでひとそれぞれの感じを出すのはむずかしいのでは。
Each person has his/her respective way of enjoying travels. 位かな? 
これもownの方がいいと思う。Trip->trips

betterだと何かと比較しなければ・・・。Better->nice/good/fun/enjoyable
famous and historic spotsだと、有名でしかも歴史のある場所になってしまう。
これは>>556も同じ。ほかの作品のように分けた方がいいと思う。
まず一番に、のニュアンスが抜けている。この文を生かして盛り込む方法ちょっと思いつかない。

以上、放置プレイになっていたので一応感想カキコしました。不備な点あったらすみません。
ご指摘いただければ幸いです。しかし、こういうところはこのスレの弱点ですね。以前も議論になったけど。
570大学への名無しさん:04/07/31 08:02 ID:ajkXs5Kz
travelって冠詞いらないの?
tripだとaがつくのに何で?
571大学への名無しさん:04/07/31 08:11 ID:ajkXs5Kz
>>553

different people は俺も意味不明。たぶん×。
Visiting famous places and historic sites may be a lot of fun はくどい。
sightseeing is fun でOK。

Joys of travel vary from person to person も俺は理解できない。
旅の楽しみ方は人から人へと変わる?
572大学への名無しさん:04/07/31 09:03 ID:q21skjWA
>>570
a travel のほうがよさそう。すまん。
あるいは travel->travelling かな?

>>571
The joys of travelling vary among persons. にするかい? 
これならOKなような気もするがなんか変な英語。
573大学への名無しさん:04/07/31 10:56 ID:3aHtS99b
「メディアによって踊らされ、時流に極めて敏感な人々は彼らの
手中にものの見事に収まってしまい、偽りの喜びを噛み締めている。」

を英訳せよ。
574北大行こうよ:04/07/31 11:40 ID:16B3lxNu
>>573 People who believe in media information and well adapt to the tide
are perfectly deceived by their scheme and feel fake satisfaction.

こんなの英訳して何か意味があるんだろうか・・・無駄に難しくて何を求めているかが
わかんない。個人的には>>528みたいな大学過去問がいいな。

>>573さん、すみません、愚痴ってしまって。そっと流しておいて結構ですから。
でも、添削はよろしくお願いします。
575大学への名無しさん:04/07/31 11:45 ID:7/CsgYA3
何の意味があるかとか無駄とかそういうくだらないこというならやらなきゃいいだけ
576大学への名無しさん:04/07/31 11:51 ID:UsxWVT6k
【問題】
大量生産が使い捨ての風潮を生み出している。
577大学への名無しさん:04/07/31 12:49 ID:VRzh1Qv8
Mass production is generating the climate of waste.
578大学への名無しさん:04/07/31 13:19 ID:7/CsgYA3
cause
579大学への名無しさん:04/07/31 13:51 ID:q21skjWA
Mass production is causing a general use-once-and-throw-away attitude.
禁じ手かな?
580大学への名無しさん:04/07/31 14:15 ID:UsxWVT6k
>>577-579
「生み出している」のは日常的なことだから進行形にしなくても良いと思う。
581552:04/07/31 14:47 ID:QMH1SA0i
>>553,571,572
The ways of enjoing traveling vary from people to people
だと思う。問題ははじめの「the」がついたかどうか。
582572:04/07/31 15:35 ID:q21skjWA
>>581
The あった方がいいと思う。
あと、気にしているのが、people to people。国民によってちがう(お国柄?)にならんか?
The ways of enjoying travels vary among people. のほうがよくないかな?
different from person to personは気持ち悪い。
583大学への名無しさん:04/07/31 19:20 ID:tyhykBUL
"different people have different" の検索結果 約 31,100 件

"vary from person to person" の検索結果 約 52,300 件
"vary from people to people" の検索結果 約 36,400 件

"different from person to person" の検索結果 約 3,410 件
"different from people to people" の検索結果 約 2,760 件



"different among people" の検索結果 約 335 件
"vary among people" の検索結果 約 626 件
"vary among persons" の検索結果 約 140 件

みたいよ
584大学への名無しさん:04/07/31 19:29 ID:tyhykBUL
あと、
"differ OR differs from person to person" の検索結果 約 14,100 件
"differ OR differs from people to people" の検索結果 約 11,500 件


さっきの例はね、
Different people have different needs
Different people have different opinions about......
Different people have different views on
Different people have different values
など
585大学への名無しさん:04/07/31 20:12 ID:q21skjWA
>>583, >>584
たくさんの検索乙
Different from person to personは気持ち悪くないらしいね。

ただ、Different peopleはDifferent people have different customs. (所変われば品変わる)
のようにちがうpeopleによって、の用例が多そう。誤解される可能性あるし、文章にするときは
personかindividualを使ってわかっていることを見せた方が無難じゃないかな。
586大学への名無しさん:04/07/31 20:29 ID:d04trAt4
>>579
Great production is why people tend to throw away as soon as they have finished using.
587大学への名無しさん:04/07/31 20:31 ID:tyhykBUL
ぐぐてみた。
"different people have different customs" の検索結果 約 18 件

"different individuals have different" の検索結果 約 944 件中
"different persons have different" の検索結果 約 337 件


比較的多いのはね、
"different people have different needs" の検索結果 約 2,350 件
"different people have different opinions" の検索結果 約 1,510 件
"different people have different views" の検索結果 約 1,510 件
"different people have different styles" の検索結果 約 865 件
"different people have different ways" の検索結果 約 689 件中
"different people have different ways of" の検索結果 約 583 件
"different people have different tastes" の検索結果 約 592 件
など

588大学への名無しさん:04/07/31 20:34 ID:d04trAt4
Great production is why people tend to throw things away as soon as they have finished using it.
589579:04/07/31 20:41 ID:q21skjWA
>>587
なるほど.このdifferent peopleの中には異なった集団という意味と集団の中の異なった個人という
意味の両方が入ってるんだろうね。2つ目のは自分はあまり好かんのだが、結構あるんだろうな。

>>580
Thank you. 現在まさに問題になっているのだから進行形の方がいいかな?と思ったんだが。
590大学への名無しさん:04/07/31 20:52 ID:tyhykBUL
>>588さんを参考に、いちおう。

Mass production causes the public tendency to throw away things after
use.
591大学への名無しさん:04/07/31 21:13 ID:tyhykBUL
こっちに変える。よろ。

Mass production leads to a tendency to throw away things after use.
592大学への名無しさん:04/08/01 00:14 ID:qLXZ2YbK
【問題】
大量生産が使い捨ての風潮を生み出している。

【解答】
Mass production makes the world tendency to be a mass-wastes.


だめ???
593大学への名無しさん:04/08/01 00:20 ID:qLXZ2YbK
【問題】
旅の楽しみ方は人それぞれであろう。名所旧跡めぐりもよいが、私ならまず食べ物である。

【解答】
The way of enjoying a traveling is depends on people. I would choose to food hunting rather than
going to a historical spot.


これもだめか??w
594大学への名無しさん:04/08/01 00:21 ID:qLXZ2YbK
結構自信はある。
よってあげてみる。
誰か間違い指摘してみ
595大学への名無しさん:04/08/01 03:37 ID:ynfFmM8U
過去問から。日付がかわる頃に範解と添削いく予定です。

【青山】
 彼はまだ二十代前半だが,年のわりに大人びて見える。

【九州】
 「正直は最上の策である」ということわざがある。
 もし若気の至りで重大な過ちをしたとしても,あなたがそれを率直に認め,
今後は再び決してそのような失敗は致しませんと公の場で誓うなら,人々も
それを許し,むしろ好感を持つだろう。
596552:04/08/01 08:49 ID:TTvWZpzz
>>586,その他の方も

使い終わったものを捨てることは大量生産によるせいでは無いだろうし、
finish とか after use を使って書くより
things which still can be used
とかの方が文意が出ると思います。
597580:04/08/01 09:48 ID:MXFBdydv
>>588
あなたの「何としても書いてやる」という文の作りが好きです。
peopleは恐い。こんな時youが便利です。
youを使うと「漏れ英語できるよ」とアピールできると思う

>>591
useはusingのほうが無難かと思います。
名詞ととれないことも無いけどafterの前がthrowという動詞だし。

>>592
worldは世界中、地球全体。ちょっと大袈裟かも。

>>596
T塾の中の人ですか?
598580:04/08/01 09:55 ID:MXFBdydv
自分が作った解答は577さんのような感じでした

で、担当の先生の回答例
A lot of people throw things away too easily because a large number of things are produced.
をぃ、って感じですが、彼自身模範答案ではないと言っていた
599大学への名無しさん:04/08/01 10:03 ID:H0BAeqj+
その解答はだめぽw
600北大行こうよ:04/08/01 10:40 ID:IbLBvh/j
>>595
青山 His aga is still in the low twenties,but he looks older for his age.

九州 ”Honesty is the best means " this is a proverb.

If you had took a grave mistake for the state of uneasy mind,and you

had admired it frankly, promised faithfully to the public that you

never do such a mistake again, they would forgive you and even have

good feeling for you.

時制と動詞の接続に自信がありません。
601大学への名無しさん:04/08/01 14:16 ID:SuxIDBej
>>595
【青山】
 彼はまだ二十代前半だが,年のわりに大人びて見える。

Although he is still in his early twenties, he looks matured than he is.

【九州】
 「正直は最上の策である」ということわざがある。
 もし若気の至りで重大な過ちをしたとしても,あなたがそれを率直に認め,
今後は再び決してそのような失敗は致しませんと公の場で誓うなら,人々も
それを許し,むしろ好感を持つだろう。

There is a proberb saying "Honesty is the best policy."
When you make a mistake because of your immatureness, only if you
admit your fault straightforwardly and pledge in pubic that you will
never do it again , people will forgive you and even come to like you.
602大学への名無しさん:04/08/01 14:19 ID:SuxIDBej
>601の最初の文、looks more maturedのmoreが抜けた。
603大学への名無しさん:04/08/01 15:16 ID:HFqsrVVr
【青山】
 彼はまだ二十代前半だが,年のわりに大人びて見える。
Although he is still in his early twenties, he looks maturefor his age.
【九州】
「正直は最上の策である」ということわざがある。もし若気の至りで重大な過ち
をしたとしても,あなたがそれを率直に認め,今後は再び決してそのような失敗
は致しませんと公の場で誓うなら,人々もそれを許し,むしろ好感を持つだろう。
There is a saying that goes, メHonesty is the best policy.モ If you should
make a serious mistake because of your being too young at heart, people
would not just forgive you, but rather, would have a good feeling towards
you, providing that you plainly admit your mistake and declare in the
public that you would never make a same mistake again.
604大学への名無しさん:04/08/01 17:13 ID:Ak4EWsFM
ここで英文添削してる人って完全に自分の知識で添削してるの?
それとも問題を引用した問題集からの受け売り?
前者なら萎えます。
605大学への名無しさん:04/08/01 17:47 ID:HFqsrVVr
Are the guys correcting the English in this thread doing them based on
their own knowledge of the English language? Or are they just copying
the textbook where the problems came from? If it's the former,
I will lose the enthusiasm towards this thread.

なぜかな?自分の知識で添削をしてくれているから面白いと思うんだが。問題集
の解説の受け売りなら、問題集を買って自分でやった方がずっといい。そりゃ
プロじゃないから間違いもあるだろうが、それで議論になるのも面白い。以前も
議論になったが2chなんだから完全無欠は無理。
606北大行こうよ:04/08/01 19:39 ID:IbLBvh/j
萎えます←何て読むの?? 誉め言葉?それとも怒ってる??
漢字も感じも読めなくてごめんなさい。

おれも自分の知識でやってくれたほうがおもしろい。
自分より知識ある人だったらわかるし、そうでなけりゃ、あぁこいつダメだと
思えばいいことだし。誰かが指摘してくれてると思う。
607大学への名無しさん:04/08/01 20:03 ID:P6QXKJrH
「騒音に消されて私の声は人に届かなかった。」

I couldn't make myself heard above the noise.


自作問題を自分で英作してみたんだけど、これって30点満点中何点ぐらい?
608大学への名無しさん:04/08/01 21:48 ID:HFqsrVVr
>>606
なえる�【萎える】
[動ア下一]な・ゆ[ヤ下二]1 体力や気力が衰えて弱る。「寝たきりで、手足が―・
えてくる」「心が―・える」2 植物などがしおれる。しなびる。「草花が―・える」
3 着古したり、糊(のり)が落ちたりして、衣服が柔らかくなる。 
609大学への名無しさん:04/08/02 00:08 ID:V1zXjeBG
>600
【青山】
in one's twenties 二十代で
low -> early
「大人びて」は通常、肯定的に「早熟な・落ち着いた」という意味で使われます。
looks older だとただ単に「老けている」になってしまいます。-> looks mature

【九州】
means -> policy ことわざなので。
for the state of uneasy mind 「不安な精神状態で」 ズレすぎです。
せめて「若さのせいで because of your youthfullness /
because you are too young and inexperienced」ぐらいは書きたいところ。
took -> taken / taken a mistake -> made a mistake
・・・ですが、こう直してもダメです。
そもそも、if ..仮定法過去完了は「過去の出来事に対する仮定」なので、
「もし〜だとしても」という条件(譲歩)にあいません。
時と条件の副詞節は現在形を用いて表します。
また、if の支配する範囲が不適切です。
「1)重大な過ちを犯したとき 2)率直に謝れば 3)彼らは許すだろう」
1)と2)が合体してしまっています。
《改訂案》
Even when you make a grave mistake < 若気の至りで >, if you admit it frankly
and promise faithfully to the public that you ....

admire > admit
good feeling for you -> good feeling toward you
610大学への名無しさん:04/08/02 00:09 ID:V1zXjeBG
>601
【青山】
OK。受験生的には looks younger for one's age「年の割りに若く見える」
という表現を応用したい所ですが。
【九州】
only if -> if
訳し落とし「そのような失敗を」 never do it -> never do such a mistake
611大学への名無しさん:04/08/02 00:09 ID:+5mV7EFS
英作文を書くって
猛暑が暑いみたいなもんだ
612大学への名無しさん:04/08/02 00:10 ID:V1zXjeBG
>603
【青山】
OK
【九州】
If -> Even if (譲歩 〜したとしても)
admit -> admitted (would との対応・仮定法過去)
in the public -> in public (イディオム)
a same mistake -> the same mistake -> such a mistake
若気の至り「your being too young at heart」、許容範囲内だと思います。
工夫していて好感が持てます。
613範解:04/08/02 00:11 ID:V1zXjeBG
【青山】 He is still in his early twenties, but he looks quite mature for his age.

【九州】
 A proverb goes, "Honesty is the best policy."
Even though you make a serious mistake due to your immaturity,
if you admit it frankly and pledge in public that you will never make such a mistake again,
people will pardon you, regarding you favorably for that.
614大学への名無しさん:04/08/02 00:11 ID:V1zXjeBG
以上、ミス、見過ごし等ありましたらフォローおねがいします。
615大学への名無しさん:04/08/02 00:14 ID:V1zXjeBG
>607
above -> in

採点基準がわかりませんが、「make oneself understood」ができて25点、
その他ができて5点、スペルミス等は適宜減点という感じだとすると、25点
というところでしょうか。
616大学への名無しさん:04/08/02 00:16 ID:V1zXjeBG
understood -> heard
617603:04/08/02 07:26 ID:HHDdddD2
>>612
大変勉強になりました。
ありがとうございます。
618北大行こうよ:04/08/02 09:08 ID:lbvb3X4D
>>609難しかったです・・・。まず適当な単語が思いつかないんですよね。
九大レベルができるようなレベルまでいきたいです。
ありがとうございました。またよろしくお願いします。
619大学への名無しさん:04/08/03 12:53 ID:k9YCQVFC
一橋の自由英作文で、社会問題みたいなのが問題になることが多いんだけど、
そういう「ネタ」がまとまってるサイトないかな
620大学への名無しさん:04/08/04 23:59 ID:KueHwseq
age
621Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/08/05 07:25 ID:mMm9F8EB
御手洗先生が超人気講座のテキストやカリスマ参考書をヤフオクに出品中だよ( ^▽^)/
http://openuser7.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/vince_macmahon_3_16?

駿台の京大英作文の講座のテキストとノートをセットで!!
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h17162396
622大学への名無しさん:04/08/06 21:42 ID:qFs14UIM
そろそろだれかネタ投下してみませんか?落ちそう。
623大学への名無しさん:04/08/07 10:32 ID:XqiEHNzt
【問題】
1.コンピュータができると仕事が見つけやすいだろう。
2.遊んでばかりいる自分がこわい今日この頃だ。



うぅ、添削はエロイ人よろしく。
624大学への名無しさん:04/08/07 10:47 ID:oo5CYKmW
>>623
compute riteracyしかわからなn
625北大行こうな:04/08/08 00:04 ID:00Zvhtn6
>>623 It can be easy for you to find a work with advantage of computer.

Recently,I am anxious of my excessive playing.

ん〜、どっちも微妙だな。
626大学への名無しさん:04/08/08 01:43 ID:6HlOCrgh
>>623
computer use to find work.
627大学への名無しさん:04/08/08 02:00 ID:aEXt4Ah7
THE GOOD USE OF COMPUTER WILL ENABL US TO FIND EASILY JOB. これは100点中何点?
628大学への名無しさん:04/08/08 11:57 ID:ZRw2rcwu
【京都大(一部抜粋)】

人は誰でも失敗をする。それをどう今後に活かしていくかが問題であって、いつまでも
くよくよ悩んでいたって何も始まらないのだ。前は前、次は次、というようにふんぎり
をつけて生きていかないと何も進まない。
629大学への名無しさん:04/08/09 00:09 ID:TLrw67P4
Everybody has the experice of making mistakes.
However,it is important how we use the experience from now on
and,it is no use crying over spilt milk.
We can't start anything unless we give up what happened in the past
,and try to success in the next chance.

一応京大志望ですが
やっぱ難しいですな
添削お願いします
630大学への名無しさん:04/08/09 00:54 ID:pTvAk/98
>>628
Nobody is free from failure.
What matters is to learn a lesson from it rather than to keep worring
about it.
Remember that what is done is done, and decide to try something new.

簡潔すぎるか。
631大学への名無しさん:04/08/09 00:58 ID:pTvAk/98
>>623
意外に難しいから、あとでやるかも。でもやらないかも。
632大学への名無しさん:04/08/09 12:24 ID:EtFjXhjG
1.コンピュータができると仕事が見つけやすいだろう。

If you are familiar with operating computers, you will have less difficulty
in finding a job.

If you can use computers, you are likely to get a job easily [ without difficulty].

Those who can use computers will find thier jobs more easily (than those
who cannot).

Computer skills will be helpful in finding a job.

2.遊んでばかりいる自分がこわい今日この頃だ。

When I find myself indulging in playing, I get anxiuos about my future
these days.
633大学への名無しさん:04/08/09 12:46 ID:EtFjXhjG
人は誰でも失敗をする。

No one can exist wihout making mistakes.

それをどう今後に活かしていくかが問題であって、いつまでも
くよくよ悩んでいたって何も始まらないのだ。

The problem is how to make use of such mistakes in your future and
looking back on them again and again will bring you nothing.

前は前、次は次、というようにふんぎりをつけて生きていかないと何も進まない。

Nothing will go forward unless you go on living with the attitude of
drawing a clear line between what happened in the past and what will
happen in the future.
634大学への名無しさん:04/08/09 15:33 ID:NQbGc1Si
>>629
ちょっと厳しいな・・・。「誰でも失敗をする」ってのは「誰もが失敗の経験がある」
ってのとちょっと違うし。use the experienceともいわん。
it is important how〜も意味不明。
ふんぎりをつけるのと諦めるってのも違う。
まあ、も少し日本語良く読みましょう。

>>630
一文目はok
2文は、簡潔過ぎるけど、可。でも、むしろってニュアンスはないんちゃうかな??
rather不要。どう活かすか、のニュアンス不足。あと何も始まらないのニュアンスが出ていない。
3文目がちょっとだめーwwふんぎりをつける、にrememberは△
あと、何も進まないのニュアンスが出てません。

>>633
これが多分一番完成度高い。
1文は、ちょっとひっかかるけど、まぁよしとします。
2文は最後の方のwillが要らない・・・現在で良い。
3文は、やや直訳調なので京都大の入試ではやや減点されるとは思いますが、
ほぼ問題無し。よく出来てます。

>>633が一番良いですね。模範解答晒したいのですが、今マイpcが
ぶっ壊れてるので、もう少し待って下さい。
635大学への名無しさん:04/08/09 18:57 ID:iRX/Xpvj
>>633
逐語訳は不自然になりやすいですよ。
完成度が高いなどと言うならば、その人の完成度を疑うべきです。
636大学への名無しさん:04/08/09 23:48 ID:pTvAk/98
>>623
1.コンピュータができると仕事が見つけやすいだろう。
これは>>632さんがたくさん書いてるから、やめとこ。
でも、>>629さんの experience が使えそうだから、書いてみたけどどうだろ?
Experience of using a computer will help you to get a job.

2.遊んでばかりいる自分がこわい今日この頃だ。
I am anxious that I am always enjoying myself these days.
「遊ぶ」って play とは限らないと習った気がするけど。

>>634
ども。少し書き換えてみました。
Nobody is free from failure.
What matters is to learn a lesson from it, and it is no good keeping
worring about it.
What is done is done. To take a next step, you have to renew your mood.
でもやっぱり3つめが短いのしかできない。ニュアンスなんて無理ぽ。

637大学への名無しさん:04/08/10 10:58 ID:3+HzY/tg
【問題】
 その地方では原子力発電所での事故が増加しているので、
地域住民の間で原発の安全性に対する不安がつのっている。
638大学への名無しさん:04/08/10 18:36 ID:ufTaAxMN
>>623

1;If you can use computers, you can find your job easily.

2;I'm afraid that I am just playing around these days.

どないや??

>>637
だからもう少し入試に直結したやつだそうよ。俺もちゃんとその辺考慮して
出題してるし。
639大学への名無しさん:04/08/10 22:50 ID:JjhpNH7+
じゃあ自由英作にかえたらどう?

「あなたは原発についてどういった意見を持ちますか?」にしたらいい。
640大学への名無しさん:04/08/11 01:18 ID:aLwwcqMT
>>639
普通、原発の英語は与えてくれるだろ。
641大学への名無しさん:04/08/11 01:41 ID:N7Hi445+
I think we should give up nuclear electricity generation. In deed, it is very helpful
as long as we can control it properly. But if we cannot do so, it became terribly dangerous,
not only for us, but for the environment. And we can't cotroll it well yet. Are there people
who don't feel anxious if they hear that an atomic power plant built near by their houses?

642大学への名無しさん:04/08/11 01:42 ID:N7Hi445+
near by → nearby
643大学への名無しさん:04/08/11 14:01 ID:KBu7zjbb
>>637
その地方では原子力発電所での事故が増加しているので、
地域住民の間で原発の安全性に対する不安がつのっている。

There have been an increasing number of accidents happening at
newclear power plants in the region, so people there are getting
nervous about the safety of those facilities.
644大学への名無しさん:04/08/11 14:47 ID:ztPtZBXa
>>643
at newclear power plants
っていうかな?
at the nuclear power plant
の気もする(at 複数形ってあんまりみない気がする。あと発電所は公共だからtheが付くハズ)
645大学への名無しさん:04/08/11 22:36 ID:O24Qg3By
【大阪外国語大】

人間関係とは何とあっけないものだろうか。金銭問題や、恋愛のもつれなどの
些細なきっかけで味気なく終わってしまう。そればかりか、下手をすると今まで
築き上げてきた信頼関係が憎悪の念に姿を変えることもある。
646大学への名無しさん:04/08/11 23:46 ID:dfLroTxL
>>645
How fragile human relations are!
Trivial matters over money or love may cause them to end in a
disappointing way.
What is worse, trust built up over a long period of time may turn
into hatred.

こういうのはさ、冬休み以降にやればいいんとちゃう?
647大学への名無しさん:04/08/11 23:59 ID:lP7YpaR2
>>623
遅レスですがどなたかお願いします。

Computer ltaracy help you get the job easily


I`m afraid these days that I only play


出来ない。。。。orz
648大学への名無しさん:04/08/12 00:26 ID:v5aTdKeC
>>646
てかごめん・・・それ俺のオリジナル・・・
649大学への名無しさん:04/08/14 15:18 ID:lF3YV1tB
age
650大学への名無しさん:04/08/14 19:59 ID:ekfSiUue
>>647
1.コンピュータができると仕事が見つけやすいだろう。
1. Computer ltaracy help you get the job easily
ltaracy -> literacy
help -> helps
最後のピリオド忘れずに
あとはOK

2.遊んでばかりいる自分がこわい今日この頃だ。
2. I`m afraid these days that I only play
これは手ごわいね。もう意訳するしかないのでは?
afraid は、この意味のこわいとは違う。

漏れなら、afraid を使って、
I am afraid of myself playing around these days.
あるいは意訳して、
All I do these days is just play around, which is disgusting.
651大学への名無しさん:04/08/14 23:34 ID:oMIIxByX
>>650
helps-> will help or may help
意訳でしょうね。出題意図は「自由に考えてみなさい」ってことでしょう。
I feel uneasy about myself playing around despite the need for study.
652大学への名無しさん:04/08/15 10:09 ID:41Neja8N
>>651
helps でも問題ないし。
653大学への名無しさん:04/08/15 20:11 ID:bAGN7X76
そういえば水泳のフェルプスすごいな
654大学への名無しさん:04/08/15 20:36 ID:VTTWI5He
Iam Cyono!!!
Iam Champion!!!
Iam cook do!!!
I ………














マーミーアイラブユー♪
655大学への名無しさん:04/08/15 20:38 ID:6/V183gD
問題でーす。書いてみてチョンマゲ。

「賢人は、愚者が賢人から学ぶことよりも多くのことを、愚者から学ぶ。」
656大学への名無しさん:04/08/15 21:11 ID:s7ArOX2L
>>655
A wise man learns more from a fool than a fool learns from a wise man.

添削お願いします。
657大学への名無しさん:04/08/15 21:15 ID:GR9J8gd1
What a wise man learns from a stupid man is more than what a stupid man learns from a wise man.

この程度しか書けない。。。
658大学への名無しさん:04/08/15 21:52 ID:EHyeqkP0
>>655

The amount of what a wise man learns from a foolish man is more than
that of what a foolish man does from a wise man.
659大学への名無しさん:04/08/15 21:59 ID:ayYrs3ZV
The wise learns more from the foolish, than the foolish does
from the wise.
660大学への名無しさん:04/08/16 10:12 ID:4LbqpO5Y
>>657
別にいいんじゃない?

>>659
the + 形容詞だと、複数形扱いじゃなかった?
661大学への名無しさん:04/08/16 12:29 ID:+dMn+yGh
>>656
後ろのlearnsをdoesにしたほうがいいかな
662大学への名無しさん:04/08/17 00:00 ID:JdSTEq0I
>>658は??どなの?
663大学への名無しさん:04/08/18 13:50 ID:x1vris4I
誰も問題かかないので、

【問題】
社会に身を投じていると、自分のことは自分が一番よく分かっているつもりが、
実は意外な一面が大きな顔をしていることに気付かされることが多い。
664659:04/08/18 17:16 ID:s1kX0UEW
>>660
亀レスすみません。ご指摘ありがとうございます。
665大学への名無しさん:04/08/18 18:47 ID:zfHe0Cez
We tend to take it for granted that we know ourselves better than anyone
else. However, spending time in society provides us with the occaions
which makes us realize that our unconsious character appeals to others
more strongly than we expect.
666大学への名無しさん:04/08/18 20:10 ID:xlWQgifL
>>662
別にいいんでないの?言葉数が多いと言う印象は受けるが。 otherwise とかを
使って短くもできる。

>>665
日本語文自体が意味がわからんのだが、(英語の)2文目は日本語と英語があっ
てないと思う。
文法だけ見ると、
occaions -> occasions
makes -> make
667大学への名無しさん:04/08/18 20:43 ID:DnytUAC9
>>666
>>665の作品を見てやっと日本語の意味がわかったような気がする。
668大学への名無しさん:04/08/19 00:09 ID:QYWS86Xr
ごめんみんな・・・これ一部だけを抜粋したものだからわけワカンナイか・・・。
これが全文。

社会に身を投じていると、自分のことは自分が一番よく分かっているつもりが、
実は意外な一面が大きな顔をしていることに気付かされることが多い。
やはり、自分を知る上で他人というのはなくてはならない存在なのかもしれない。

で、>>665の添削。
spending time in society は、社会に身を投じるの意に沿わず。
occasions which make〜のmakeは、強制の意味がやや強いので、haveのほうが
いいです。細かいけど。まぁ減点になるかならないか微妙なところ。
669大学への名無しさん:04/08/19 04:14 ID:j8cWIQuv
>>663
>>665さん上手ですね。参考にさせてもらいました。
We assume that we know ourselves better than anyone else does, but in
the real world, we often realize that an unexpected side of ourselves
appears important to others.

People think they know best what they are, but, in many cases in
society, they are led to discover that people around them regard an
unexpected aspect as the most characteristic of them.

社会に身を投じる、はうまくいきません。
670大学への名無しさん:04/08/19 22:40 ID:5rayiG7Q
なんかこのスレのデタラメな英語見てると本当の正しい英語忘れそう・・・
671大学への名無しさん:04/08/19 23:50 ID:s5jF73Dr
もともと正しい英語なんか身に付けてないだろ
672大学への名無しさん:04/08/20 00:41 ID:Df/Vj5/c
>>671
いやいや、俺帰国www
673大学への名無しさん:04/08/20 01:12 ID:YfGUwUz1
帰国って逆に正しくないんちゃうか?
口語とかがやっぱり混じってくるからさ。

と、帰国子女が言ってみる
674大学への名無しさん:04/08/20 03:10 ID:Df/Vj5/c
>>673
( ゚Д゚)ハァ?口語とかが混じってくる・・・?


そ、それってあなた英語が話せるようになってないってことですよw
675大学への名無しさん:04/08/20 07:37 ID:ds1iS+BR
>>674
大口叩く人はさくっと自分の作品を出してから叩くもんだよ。
今から出しても一生懸命調べたんだろうと思われる。
676大学への名無しさん:04/08/20 08:51 ID:DOzbHtu9
>>671,>>673,>>675
このスレはあおりはスルーでお願いします。あおりあいを楽しむスレは他にたくさんあります。

>>668は難しいね。だいぶ考えたがさらせるような作品が出来ない。
677大学への名無しさん:04/08/21 16:55 ID:L1HF/lk3
>>663
Although one tend to think that one know best about oneself, once in the
society, many occasions make one realize that aspects not regarded as
important by oneself are considered important by others.
678大学への名無しさん:04/08/24 19:51 ID:9+HH9WW1
範解は?
679Excite:04/08/24 20:10 ID:CZxYsb0e
>>668
When the body is invested in society, its thing is made to notice
the whole surface with the intention unexpected in fact that he
understands best carrying out the big face in many cases.
Too, others may be indispensable existence when knowing themselves.
680大学への名無しさん:04/08/24 23:54 ID:OiFTC3vT
>>675
英訳してみた(笑) 添削おねがいします・・
People must announce their works in no time before talk big.
If you publish an esaay later,we understand you looked up dictionary very hard!

681大学への名無しさん:04/08/25 01:26 ID:OV5VpVzd
問題
最近の高校生はまるで野獣のようでなりふりかまわず性交をする
AIDSから目をそらし、コンドームもつけようとしない
私は彼らに常識のいろはを教えてやりたい
682大学への名無しさん:04/08/25 11:54 ID:LyjXNXHF
>>668の模範解答

When we are involved in society, we often realize that, in fact, unexpected
aspects in us occupy our characteristics greater than we think despite we have
believed that we know ourselves best. Others might be necessary to know ourselves
precisely.

です。
683大学への名無しさん:04/08/25 12:01 ID:LyjXNXHF
ハイレベルな問題ばかりだったので、ちょっとレベルを下げてみますね。

【問題】
日本語には三種類の字体が存在している。
一見どれも異なるように見えるが、実は全て起源は同じなのである。

旧帝大、早慶上智及び外大志望の方は完璧に訳したい!
Bランク大の人はレベルに応じて6〜8割はとりたいですね。
684大学への名無しさん:04/08/25 13:31 ID:xtkz22tj
Japnese is made up of three characters.
Apparently,each of these characters seems diffrent .but in fact the origin of these characters is same.
685大学への名無しさん:04/08/25 15:37 ID:4azrygOX
日本語には三種類の字体が存在している。
一見どれも異なるように見えるが、実は全て起源は同じなのである。

Japanese language has three sorts of letters.
Each looks different, but has the same origin.
686675:04/08/25 18:45 ID:lIuUpksb
>>680
People must announce their works in no time before talk big.
If you publish an essay later,we understand you looked up
dictionary very hard!

俺の出題?なので一応添削をば・・・・

まず、カキコする相手はYouでしょう。
Announceは報道するだから変。スレへのカキコはpostか。一般的にはshowでも良いと思う。
In no time どうしますか?何か入れるならfirstかな?
Before you talk bigかbefore talking bigにしますか?
Publishも出版するだからちょっと変。Show かpostでしょう。
essay -> workか単にoneに
Later ->afterwards かな?
Understand よりは単純にthinkにするかassumeを使うと良いと思います。

改定案
Show your own work before you open your big mouth. If you show one
afterwards, we would think that you have looked up your dictionary really hard!

どなたかさらなるご指導よろしく・・・・
687680:04/08/25 19:00 ID:0VrEBUOS
添削サンキュー
688大学への名無しさん:04/08/26 03:37 ID:8pcnyPZ8
>>683
日本語には三種類の字体が存在している。
一見どれも異なるように見えるが、実は全て起源は同じなのである。

The Japanese language has three kinds of letters.
They present a different appearance, but in fact have the same origin.
689大学への名無しさん:04/08/26 04:20 ID:EvKasSNj
There are three systems of characters in the Japanese language.
They appear to be different from each other, but in reality they all
originated in the same.

same の後になにしましょ?


690大学への名無しさん:04/08/26 14:29 ID:YgYH9icY
>>683の模範解答
There are three forms of letters of Japanese.
It seems that each of them is different but, in fact, the origin is same.

>>684
characterは、表意文字だから細かいところをいうと不適。lettersで。
でもこれが減点対象になるかどうかは採点監しだい。
それから二文目はthese character連発しすぎ。theseで。

>>685
一文目、ok
二文目、個人的には「一見」って入れて欲しかった。でも可。
それから実はの訳出ミス。

>>688
一文目、the不要
二文目、ok

>>689
一文目、characterについては上記解説参照。
二文目、これはeach otherでいいんかな・・・3つなのに。不明。
でもまあよく書けてるね。本番ではもう少し簡単に書きましょう。sameの後は
rootとかでいいんでないかな。
691実名攻撃大好きKITTY:04/08/26 14:43 ID:QY8MyrcM
自分は高校一年生ですが・・・
>>683
日本語には三種類の字体が存在している。
一見どれも異なるように見えるが、実は全て起源は同じなのである。

Japanese has three kinds of shapes.
At first we can't find out the differences between them, but actually, the origin of those are same.

ではだめですか。
692大学への名無しさん:04/08/26 15:23 ID:YgYH9icY
>>691

一文目、shapeって何??w日本語には3種類の形がある、ってなっちゃう。
これは本文の意とは多少のずれが。

二文目、at firstは「最初は〜だったけど、最後には〜なった」って変化がある
ことが前提なので却下。それからなんで前半はthemなのに後半はthose?
統一すべし。んで、the origins are〜だよ。

まあ高一なら許す
693大学への名無しさん:04/08/26 16:00 ID:EjsuA6zg
>>691
Japanese has three kinds of shapes.
At first we can't find out the differences between them, but actually,
the origin of those are same.

ただJapaneseなら普通日本人のことだ。やせ形とデブと中肉中背?
->(Theある方がいいと思うが・・・)Japanese language has three kinds of letters.
君の文では、最初は違いを見つけることが出来ない、になってしまう。
At first不可は>>692さんご指摘の通り。At a glance位か?
Betweenは2者の比較で使用、3つ以上はamong。
the origin of those are same-> >>692さん指摘のとおり。
The origins of them are the sameなら可と思う。
  (origin複数形の方がいいでしょうか?だれか教えて)

修正案
The Japanese language has three kinds of letters.
It is difficult to find any similarities among them at a glance,
but actually, they all came from the same origin.
694大学への名無しさん:04/08/26 18:00 ID:YgYH9icY
この場合originは複数形にすべき。
だってこの場合まだ「3つの言語」が異なるものであるので、
それらが実は一緒だったんだよって言うためには複数形かと。


多分・・・。
695693:04/08/26 18:08 ID:EjsuA6zg
>>694
Thank you!
696大学への名無しさん:04/08/26 21:10 ID:Y6kVIl1o
characterは字体って意味がある letterは文字
文字と字体じゃ意味がズレると思う
697大学への名無しさん:04/08/26 21:32 ID:Aa0uaC2B
大矢の英作の実況中継のすすめ方についてなんですが、例題を解かないで、例文がわりにさっとみとくだけにしようと思うのですが、これでは効果ないですか?
698大学への名無しさん:04/08/26 22:37 ID:rGWkj8Ch
>>690
模範解答なんとなく気持ちよくないんだけど・・・・・

There are three forms of letters of Japanese.
of-----of変な感じ。強いて使うならin written Japaneseか?
It seems that もなんか変。It may seem different firstならいいかも
the origin is same.->sameの前にthe必要だろう。

漏れなら・・・
There are three forms of letters in written Japanese.
At first glance, it may seem that each of them is different from the
others. But, in fact, the origin is the same.
699大学への名無しさん:04/08/27 01:42 ID:Q46Wjgj/
>>690-698
characterは、とくに表意文字を指すことがあるというだけで、
ふつうに「システムとしての文字」を指す。
three charactersもいいんでないかい。
three kinds of charactersだと、くどくなるのかも。

日本語はJapaneseかthe Japanese languageかと。

originはどちらでも可能なはず。
>they all came from the same origin.
この場合、主語theyのメンバーそれぞれがoriginを持っているという意味になる。
学校の先生が「Bring a bag(鞄を持ってきなさい)」と言っても、
クラス全員で1つの鞄を持ってくることを意味しないのと同じ。
この問題の場合にもそれが通じるかはわからないが、たぶん通じると思うので。
>>694とは別の観点ですけれど。

written Japaneseは「文語」ってイメージが強く出てしまうし、
lettersと言っている辞典で書き言葉なんだから、わざわざwrittenはいらないと思う。
700大学への名無しさん:04/08/27 01:43 ID:Q46Wjgj/
>>699
辞典→時点
701大学への名無しさん:04/08/27 01:51 ID:Q46Wjgj/
>>699
自分で書いておいて何だけど、the same originの辺りが自信なくなってきた。
調べてみますた。

http://dictionary.cambridge.org/define.asp?key=69649&dict=CALD
>My twin sister and I have got the same nose.

こういう例文があるので、originも単数でいいのかな。
702大学への名無しさん:04/08/27 02:15 ID:KQ3/eVDP
基本的な問題。
キレのある訳を出そうとすると、けっこう難しい。

【Q】
金持ちであるかないかを気にする必要はなく、
欲しいものがすべて手に入り、快適に暮らせれば十分である。
703大学への名無しさん:04/08/27 02:32 ID:aIwXKyhj
You don't have to care wether you are rich or not.
And if you can get anything you want and live comfortably, it's enough.

キレなんてどこにもないでが
704大学への名無しさん:04/08/27 02:45 ID:planGM+Z
It is not necessary to mind whether we are rich or not,
and it's enough to get all of what we want and to live comfortable.

とりあえず分けずに1文にしてみたんだけど自信はない・・・orz
添削お願いします。
705704:04/08/27 02:47 ID:planGM+Z
最後が
comfortable→comfortably

はずかしい(ノ∀`)
706大学への名無しさん:04/08/27 02:48 ID:C+4SId+N
金持ちかどうかなんて私たちは気にする必要はないと私は考える。
望む物が全て手に入り、快適に暮らすことができれば私は十分幸せだ。

I believe we needn't care about whether we're rich or not.
I'm happy enough if I can get everything I want and live comfortably.

としました。添削よろしくです。
707大学への名無しさん:04/08/27 03:49 ID:bZiZY4Fk
Don't worry about whether you are rich or not.
A comfortable life with everything you want is just fine, isn't it?

バルド
708大学への名無しさん:04/08/27 07:30 ID:gztWXyda
they all have the same origin->same の後なので単数。

the origins of them are the same->それぞれの起源なので複数

originの場所によって変わるということかな。


709大学への名無しさん:04/08/27 10:26 ID:djZJJcUJ
Whether you are wealthy or not does not matter.
If you can get all what you want, and live a comfortable life, that's enough.

欲しいものをすべて手に入れ、快適に暮らすには金がいるじゃん、
とか茶々を入れたくなりますが・・・・。
710大学への名無しさん:04/08/27 11:47 ID:0iT+ND2o
>>683の模範解答
There are three forms of letters in Japanese.
It seems that each of them is different but, in fact, the origin is the same.
ごめん頭ぼけてた・・・
711大学への名無しさん:04/08/27 19:05 ID:bflEFUPg
金持ちかどうかなんて私たちは気にする必要はないと私は考える。
望む物が全て手に入り、快適に暮らすことができれば私は十分幸せだ。

I think we don't have to care about if we are rich or not.
If I have whatever I want and live comfortably,I am happy enough.
712大学への名無しさん:04/08/27 22:00 ID:vIJJ2zmw
>>702
It is not important whether rich or not.
Only you have to do is get things whatever you want and live a comfortable life.

…orz これでも一応旧帝志望。
713大学への名無しさん:04/08/27 22:05 ID:vIJJ2zmw
どうも英作は苦手だな。
なんか逐語訳やっても不自然、すこしニュアンスを変えても不自然…
どうしたらいいんだぁ〜(泣
714大学への名無しさん:04/08/27 23:44 ID:gztWXyda
It is not important whether rich or not.
Only you have to do is get things whatever you want and live a comfortable life.
原文を活かして正しい英文に変えると、
It is not important whether you are rich or not.
All you have to do is to get whatever you want and to live a comfortable life.
になるのだろうが、問題文の意味とはかなりずれてしまっている。
715大学への名無しさん:04/08/28 00:36 ID:/AoSjEQ6
I will be surficed if I get everything I want and a confortable life.
716大学への名無しさん:04/08/28 01:00 ID:OduyVWs0
でも望む物を手に入れられない貧乏人が言うせりふじゃないよね…。
まともに書こうと思ったら、「余分な金をどれだけもってるかは問題じゃない」となるな
717大学への名無しさん:04/08/28 09:37 ID:e2Rmtr6r
onlyが文頭に来たら、倒置が起こらなきゃいけないと思うんだけど
718大学への名無しさん:04/08/28 09:57 ID:BLb9RORU
>>【Q】
>>金持ちであるかないかを気にする必要はなく、
>>欲しいものがすべて手に入り、快適に暮らせれば十分である。

前段部分の「金持ちであるかないかを気にする必要はない」
と、後段部分の「欲しいものがすべて手に入り…十分である」とは、
文字通り訳出すると、論理矛盾になると思うんだけど。

「欲しいものがすべて手に入る」というのは、金持ちじゃないと
無理でしょ。「欲しいもの」に限定があって、たとえば文脈上、
「私たちが、本当に欲しい物というのは、実はわずかである」
みたいな一文があれば別だけど。

受験の範囲からはずれるかもしれないが、「異なる言語に訳す」場合
に大事なのは、「言語の置き換え」ではなくて、
「いいたいことを(異なる文化に属する)相手にできるだけ正確に
理解してもらえるように書く」ことだと思うんだよね。

この問題文の場合、そもそもこの人が、いかなる価値観にたつのか、
よくわからない。「欲しいものがすべて手に入り、快適に暮らすこと」
が大事なんだろうが、それを最大限に実現するのであれば、
金持ちの方が有利なのは明らかでしょ。それなのに、「金持ちかいなかは
気にする必要はない」という。どっちやねんw?
719大学への名無しさん:04/08/28 11:40 ID:3RLp++/p
>>711
about->whetherがいいと思う。

ほか、すでに指摘されたのをのぞいてこのレベルだとみんなさすがに結構いい感じだよね。
文章の内容に関しては同感。そろそろだれか次の問題投下してみませんか?
720大学への名無しさん:04/08/28 17:49 ID:Vy7IOsLm
問題

「私は、日本には軍隊は必要ないという幻想を抱いてはいません。」
721大学への名無しさん:04/08/28 18:01 ID:TDZGrMTd
I don't believe in the illusion that armed forces are not necessary in Japan.
722大学への名無しさん:04/08/28 18:28 ID:HQASg7br
>>715
>surficed
sufficed のことか?それとも satisfied か?後者の方が自然だが
723大学への名無しさん:04/08/28 20:35 ID:JSvYyR3g
>>720
I don't have a image that the army isn't need in Japan.


DQNですが添削おながいします。
724大学への名無しさん:04/08/28 21:35 ID:3PUCsBut
I’m not under the illusion that Japan doesn't need an army.
725大学への名無しさん:04/08/28 21:45 ID:TDZGrMTd
army=陸軍
navy=海軍
air force=空軍
726大学への名無しさん:04/08/28 21:45 ID:BYJ+zeaT
i have never benn to the station because i was in the kitchin
and there were many CDs in my heart forever
727大学への名無しさん:04/08/28 21:50 ID:BYJ+zeaT
helo this is keiichi. are you kurityan? ilove you and i always
stroke you because you are very dericious and your mom looks felling good

anytime i see it, my son penis always stand up and begin to start the
white water. your mom like it. ilove your clear water too. THNK YOU
728大学への名無しさん:04/08/28 22:09 ID:3PUCsBut
ar・my
n. 陸軍; 軍隊; 方面軍; 軍(部); (軍隊的組織の)団体; 大群.
729大学への名無しさん:04/08/28 22:12 ID:e2Rmtr6r
新聞ではarmyを軍隊という意味でつかっとるから大丈夫
730大学への名無しさん:04/08/28 22:26 ID:TDZGrMTd
新聞ってアメリカの新聞?

アメリカ軍ではarmy, navy, air force, marinesは厳密に区別されていて、全体を
まとめてarmyと呼称することはない。Armed forcesあるいは単にforcesを使う。
731追加:04/08/28 22:30 ID:TDZGrMTd
日本の場合もself defense forceと自衛隊のことを呼んでいる。

英訳問題で軍隊全体をarmyで代表させるのは危険。ただし、思想的な要素も入り、入試
にこのような問題がでることはないと思うが。
732大学への名無しさん:04/08/28 23:00 ID:z5h0QNS8
navyとmarinesって何が違うの?
733ピエト炉 ◆pietroLvxc :04/08/28 23:28 ID:Qt5TyVxi
【総合3】ピエト炉系鯖群総合スレ【ピエ16】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1093702612/
     ┌─┐
     │ピ .|
     │エ .|
     │ ト|
     │炉|
     │牛│
  ∩∩ │乳|   只
. ( ゚Д゚)│  │   凵 ))
(o  ) . └─┤       
. 只只只只只 |(炉 ̄∇ ̄) 今日も元気にピエト炉牛乳 ♪
〔 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〕..( O┬O
.◎-------◎--ヽJ┴◎ キコキコ
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
734大学への名無しさん:04/08/28 23:28 ID:TDZGrMTd
一般的には軍は陸・海・空の三軍にわけるが、アメリカ軍は海兵隊は海軍とは
別になっていて四軍制をとっている。Marinesはかなりエリートらしいよ。

http://www.rifnet.or.jp/~m-naka/okinawar/marien1.htm参照

これ以上は軍隊厨が集う板(きっとあるでしょ)できいて。
735大学への名無しさん:04/08/29 01:55 ID:mzct3Rr0
ごめん armyは記憶違いだた 新聞で使われてた単語はtroopsだった
736大学への名無しさん:04/08/29 10:52 ID:C3xl2GpI
解答例(ほかにも多数)
I am under no illusion that Japan does not need any military forces.

*語彙力として、illusion, military forcesは長文でも普通に出る。
 ただし、日常用語としての意味で足りるので、軍隊はarmyでも可。
 英英辞典参照。
*文法力として、S need A, A is necessary for Aの表現と、同格のthat。

>>21>>24が正解。
737まねしよーーと:04/08/29 11:58 ID:sO8Uo0+I
ここ、楽しいですね。

参考:湾岸警備 Coast Guard

I have an uncorrected vision that Japan does not support troops nowadays.

not not が気になりますた。
738まねしよーーと:04/08/29 12:00 ID:sO8Uo0+I
>>737

自己レスですが、

I do not have ...

です。
739まねしよーーと:04/08/29 12:37 ID:sO8Uo0+I
[問題]
彼女は大変頭のいい少女で、ものごとの飲み込みが非常に早い。
740大学への名無しさん:04/08/29 12:59 ID:aFixXb99
>>739
She is smart enough to learn things very fast.
741大学への名無しさん:04/08/29 13:11 ID:5n6chTSA
>>739
She is so smart that she can understand things very quickly.
742大学への名無しさん:04/08/29 13:15 ID:J5MBlCDk
She is very smart,and understands everything extremely fast.
743まねしよーーと:04/08/29 13:21 ID:sO8Uo0+I
>>740

解答例はあとでということで。

ポイントを。

smart,enouh toは設問想定外で私のためになります。

ここでは、あえてあきらかな減点はfast --> quickly
です。反応がはやい=quick,速度=fast。
smartは、「ずるい・切れる」imageで少女に対して
あえていうならcleverの方がいいかも。
enough to はto 不定詞の慣用表現で、あとにくることば
から使えそう。
--> clever and talented (girl)などでもいいのかも。


8点/10点です。
744まねしよーーと:04/08/29 13:33 ID:sO8Uo0+I
>>741

so that は結果を導くので、ここではかなり「微妙」です。

設問のポイントは、「大変頭のいい少女」と「ものごとの
飲み込みが非常にはやい。」および文のつなぎです。

6点/10点
745まねしよーーと:04/08/29 13:48 ID:sO8Uo0+I
>>742

,and に「センス」を感じます。出題者の「つなぎ」の意図は
「andでOK」です。

ただ、そのまま(She)understands だと744でのべた後半の工夫
がちょっとほしいです。

4点/10点 (ちょっと辛め)

746大学への名無しさん:04/08/29 13:51 ID:mzct3Rr0
>>743
逆ね cleverがずる賢いって意味を含む アメリカじゃ普通、smart
747まねしよーーと:04/08/29 14:01 ID:sO8Uo0+I
>>746

そですか。やはり参考になります。
748まねしよーーと:04/08/29 14:20 ID:sO8Uo0+I
>>739

夜に解答例示します。
749大学への名無しさん:04/08/29 15:12 ID:G1LE8XLP
遅くなってすみません。
>>703
OKだと思います。
>>704-705
all that we wantでいいかと。
>>706 >>711
care aboutのaboutは必要ないでしょう。
>>707
BardoじゃなくてPardoだったはず。
>>709
いいと思います。
>>712 >>714
whetherのあとにyou areを入れる。
onlyで始めるなら倒置。
「……できるれば十分だ」というより「……すれば十分だ」という文の訳に見えます。
>>715
satisfiedですね。
750大学への名無しさん:04/08/29 15:18 ID:G1LE8XLP
>>716 >>718 >>719
ここではrichが「欲しいものをすべて手に入れてもお金が有り余るほど裕福な状態」を指すことを、
文意から推し量ることができると思います。
決して「お金持ちになるな」と主張しているわけではないので、自家撞着にはなっていません。
それがわかりづらかったら、これを問題として出した俺の責任です。
すみません。
>>717
補足どうもです。

模範解答は>>703のような感じでいいと思います。
「金持ちであるかないかを気にする必要はなく、
欲しいものがすべて手に入り、快適に暮らせれば十分である」
You don't have to care if you are rich or not,
and if you can have everything you want and live comfortably, it's enough.

「……であれば十分である」をうまく出そうとするなら、こんな感じ。
Don't care if you're rich or not as long as you can have everything you want and live comfortably.
751709:04/08/29 18:34 ID:AB5E7ti3
>>749
thank you!

>>737
I do not have an uncorrected vision that Japan does not support
troops nowadays.

Uncorrected vision = 幻想になるでしょうか、unrealistic visionぐらい
でどうでしょうか?

Troops は部隊だから全体としての軍隊の訳には不適当。Armed forces か
the militaryかな?

Does not supportでは支えていない、あるいは支持しないだからこれも
題意とはずれると思います。Should not supportならいけるかも。

Nowadaysは問題文内にないので不要かな。

修正案
I don't have an (agree with theもいいかも) unrealistic vision that
Japan should not support the armed forces.
752まねしよーーと:04/08/29 19:22 ID:sO8Uo0+I
[739・解答例]

She's a bright little girl and she picks up things really quickly.

(pick upはgetでも可。brightはsmartでも可(口語で一般的ですね)。)
753まねしよーーと:04/08/29 20:16 ID:sO8Uo0+I
>>751

添削どーもです。

visionはだせましたが、uncorecctedはそうですね。
754まねしよーーと:04/08/29 23:40 ID:sO8Uo0+I
[問題I]
さまざまな色の美しい花々。なんの手をくわえたわけではないのに、自然
の中には、ときにみごとな花園がある。

[問題II]
映画は私たち一人一人が持っているきわめて原初的な感情に訴
える芸術です。

[問題III]
パスポートを拝見できますか。

[問題IV]
ここにお名前をお書きください。

(配点10,10,5,5)
755まねしよーーと:04/08/30 00:06 ID:Ts7xzpJg
>>754

[I]は入試問題です。Iだけでもどうぞ。
756大学への名無しさん:04/08/30 00:23 ID:YBXpYxEH
Could you move over a little ?
757大学への名無しさん:04/08/30 00:31 ID:KzjAkKa9
>>756
なんかそれDUOの初めの方で右ページ上部にあったような・・・w
758大学への名無しさん:04/08/30 01:08 ID:Ly6V/ac5
[I]
Many flowers are in various colors.
Although humanbeings doesn't touch, a great garden sometimes appears in nature.
[II]
The movies is the art that affects the emotion that each of us has very primitively.
[III]
May I see your passport?
[IV]
Fill in your name here.
759大学への名無しさん:04/08/30 05:10 ID:KRnKYYYQ
>>754
ムズ

[問題I]
さまざまな色の美しい花々。なんの手をくわえたわけではないのに、自然
の中には、ときにみごとな花園がある。
Beautiful flowers of various colors sometimes make, without prior
arrangement, a marvelous flower garden in nature.

Beautiful flowers in all colors! Nature sometimes allows a
magnificent flower garden to present itself without any human
intervention.

[問題II]
映画は私たち一人一人が持っているきわめて原初的な感情に訴える芸術です。
The movies are an art that appeals to our very primitive emotion.
The cinema is an art that touchs/affects the basic feelings each of
us has.

[問題III]
パスポートを拝見できますか。
Let me see your passport, please.
May I see your passport, please?

[問題IV]
ここにお名前をお書きください。
Write your name here, please.
May I have your name here, please?
760まねしよーーと:04/08/30 08:39 ID:Ts7xzpJg
>>754

夜に解答例示します。
761まねしよーーと:04/08/30 08:54 ID:Ts7xzpJg
[問題I](754の後半部分)
近年、山や野原の開発が進むにつ
れて、こうした自然の花園がつぎつぎに消えていくが,一度消滅したら二
度と取り戻せない貴重な財産である。大切に守っていきたいものだ。

[問題II] (インタビューにて)
あなたの映画には、イニシエーション(initiation)という側面は
ないでしょうか?つまり人間の真の次元を再発見すること、つまり
どこかで自分の心を開くことは?

(それは)多少イニシエーションという側面があるどころか、まさに
意識的にそういう意図をもっていましたし、この映画はイニシエーションの
物語として構成されています。

initiation=手ほどき、奥義の伝授

[問題III]
それは日本にとって、今大会初のタイトルであり、あわせて100個目の
金メダルとなった。

[問題IV]
何が起こったんですか。
いつも起こることなんだ。

(配点15,25,5,5. 解答は夜に。)
762まねしよーーと:04/08/30 12:59 ID:Ts7xzpJg
>>756

move off?
763757:04/08/30 15:08 ID:YQ5u/ubB
>>762
move overで「席を詰める」だったはずです
764大学への名無しさん:04/08/30 18:33 ID:Xbp9fw/9
>>754
[問題I]
さまざまな色の美しい花々。なんの手をくわえたわけではないのに、自然
の中には、ときにみごとな花園がある。
Beautiful flowers in all sorts of colors! Nature sometimes creates
splendid flower gardens without any help by human hands.
[問題II]
映画は私たち一人一人が持っているきわめて原初的な感情に訴
える芸術です。
Cinema is an art which drills deep into the most primitive
emotions of each spectators.
[問題III]
パスポートを拝見できますか。
May I see your passport please?
[問題IV]
ここにお名前をお書きください。
Please write down your name here.

>>761
さらにムズー。考慮中だが回答さらされるまでに出せるか不安。
765まねしよーーと:04/08/30 19:14 ID:Ts7xzpJg
>>763

ヨーロッパでよくある、「あなたのために席はあけない」
といった感じ?日本人がよくやられるいやがらせね。
766まねしよーーと:04/08/30 19:38 ID:Ts7xzpJg
[754・解答例]
I.Beutiful flowers of a variety of colors! Georgeous flower gardens,
which are not trimmed at all,can be found in nature every once in
a while.

II.The movie,it is an art which appeals to a very primitive sentiment
in each of us.

III.Let me see your passport.
May I have your passport ,please?

IV.Please write down your name here.
767大学への名無しさん:04/08/31 01:45 ID:NfrY0mcH
[問題I](754の後半部分)
近年、山や野原の開発が進むにつ
れて、こうした自然の花園がつぎつぎに消えていくが,一度消滅したら二
度と取り戻せない貴重な財産である。大切に守っていきたいものだ。

⇒Recently, such natural flower parks have been disappearing one after another
as the development of mountains and fields succeeds, but they are the precious
ones that we can't get again. So we should carefully protect them from disappearing.

何が起こったんですか。
いつも起こることなんだ。
⇒What's happened?
It is just a common accident.
768大学への名無しさん:04/08/31 15:45 ID:NfrY0mcH
ちょいと難易度上げてみる。。

【問題】
今日、メディアが事実と異なることを報道しても、それが真実として民衆に受け入れられてしまう。
また、そこでこれが流行だ、などと大きく取り上げられたら、我々日本人は何が正義で何が悪かなどの
分別もつかぬほど、面白いくらいに影響されてしまい、作られた「時代」、すなわちメディアによって
創造された偽りの世界の波に乗っているという偽りの幸せを感じて喜んでいる。
(阪大OP 文学部用)
769大学への名無しさん:04/08/31 16:01 ID:GVASLiA3
I was pesu
770まねしよーーと ◆RMTyaNYe3k :04/08/31 23:12 ID:ldXluTOo
>>754

>>761

解答例明日夜にします。(意外と量多かった。分けたけれど)
コメント(添削)は、同じく明日夜ということでお願いします。
771大学への名無しさん:04/09/01 00:11 ID:7hkbhYSD
>>769
英作文苦手・・・。採点お願いします。

Today, even if the mass media give us articles which are not true,
people think them true.
And when it reports that the problem is fashionable,
we japanese people can not tell things which are right from wrong, and
are influenced easily.
So that we think feel the false happiness that we are on the world which
is made by made time ,that is the mass media, and are happy.
772大学への名無しさん:04/09/01 00:38 ID:gftRzkNG
>>771
even if -> if give -> gives
problem -> thing(problemは解決すべき問題の意)
right from wrong -> right or wrong
are influenced -> get to be influenced
So that -> And, feel -> feeling,
on the world which is made by made time, that is the mass media
-> in fashion in the fake world ,in other words, the world created
by the mass media
and are happy -> and get some false pleasure

3文目がやや壊滅状態。全体の評価としてはA〜E中 Dの上

773大学への名無しさん:04/09/01 01:12 ID:egnwflGa
Nowadays, the articles written or aired by mass media even if they are
not true can be taken into people as if they are true.
And we Japanese are influenced so easily as we can't think what is true
and what is right.
The age and fassion made by mass media make us fell a false happy that
we are getting on a fassion.


あああ…
774大学への名無しさん:04/09/01 09:36 ID:G7SIIn/E
>>769
今日、メディアが事実と異なることを報道しても、それが真実として民衆に
受け入れられてしまう。また、そこでこれが流行だ、などと大きく取り上げ
られたら、我々日本人は何が正義で何が悪かなどの分別もつかぬほど、面白い
くらいに影響されてしまい、作られた「時代」、すなわちメディアによって
創造された偽りの世界の波に乗っているという偽りの幸せを感じて喜んでいる。
(阪大OP 文学部用)

These days, even though the news covered by media is nothing but
false, the pulic blindly take it as a fact. Moreover, once the report
announces loudly that something is in fashion, we Japanese tend to
be ridiculously affected to the extent that we cannot tell justice
from injustice, and enjoy the unrealistic feeling that we are surfing
the false world made up by media.

負け惜しみじゃないけど、日本語がクソだよな。
こんな冗長でわけわからん文章は、英語の
アカデミックライティングには馴染まないよ。
こんなもので練習しても「相手にわかる英文、相手に伝わる英文」は
書けるようにならない。
775大学への名無しさん:04/09/01 11:14 ID:gftRzkNG
>>774
じゃあそれを「相手にわかる英文、相手に伝わる英文」ってやつになるように
自分で解釈してやればいいだけのこと。それも練習の一つでしょう。
入試ではどんな文が出題されるかわかんないし。
776大学への名無しさん:04/09/01 11:30 ID:2c/njWPn
大阪大学文学部の場合、設問が「日本文の意味を英訳せよ」となっていると思います。
だから、和文の直訳でなく、意味を咀嚼して自分の使える構文、表現にどれだけ引き寄せられるかが
ポイントになります。
あと、出題者に質問ですが、全文英訳ではないと思いますけれど。下線部英訳でしょう、これは。
777大学への名無しさん:04/09/01 14:42 ID:lrm4CiFD
>>768 意訳。

The public these days have a tendency to believe the coverage
without examining its truth, so it is no rare case for
them to think of a wrong report as a correct one. Besides, if there
appears an article which asserts that something is in fashion, we
Japanese are so sensitive to such an account that we easliy fail to
judge properly what is right and what is wrong, which may look comical
to other peoples. In such cases, we are enjoying, as it were, a feeling
of false happiness, which stems from the imagination that we are surfing
in the nonexsitent world created by media industry.
778大学への名無しさん:04/09/01 15:18 ID:Z1IAp6xG
>>768
げきムズー。添削よろ。
These days, people tend to believe matters reported by the mass media
as true facts, even if in reality, they are not. When something gets
picked up by the mass media as a today's fashion, we Japanese get
readily influenced, unable to give any thoughts towards what is right
or what is wrong. As a result, Japanese people are enjoying a factitious
happiness by feeling that they are the top runners of today's trends,
which, in fact, are only false trends made up by the mass media.
779大学への名無しさん:04/09/01 17:21 ID:LJmIABC7
こういう問題には、取り組まないのが賢明。
780大学への名無しさん:04/09/01 18:09 ID:WZA21m1o
添削できる奴がいるのかな
781まねしよーーと ◆RMTyaNYe3k :04/09/01 18:47 ID:9wDpmPEb
[761・解答例]1&4

[問題I](754の後半部分)
近年、山や野原の開発が進むにつ
れて、こうした自然の花園がつぎつぎに消えていくが,一度消滅したら二
度と取り戻せない貴重な財産である。大切に守っていきたいものだ。
(信州大・教育前期)

In recent years,with the progress
of the development of mountains and fields, these natural flower
gardens are disappering one by one [one after another].They are
precious property which ,once destroyed,cannot be restored. We must
protect them by all means.

[問題IV]
何が起こったんですか。
いつも起こることなんだ。

Did anything happen ?
It always happens.
782まねしよーーと ◆RMTyaNYe3k :04/09/01 18:52 ID:9wDpmPEb
>>758

I.beautifulと手を加えるのところが工夫ほしかったです。

II,III OKです。

IV.解答例のwrite down でどうでしょう。
783まねしよーーと ◆RMTyaNYe3k :04/09/01 18:55 ID:9wDpmPEb
>>759

OKだと思います。

784まねしよーーと ◆RMTyaNYe3k :04/09/01 18:58 ID:9wDpmPEb
>>767

[問題I](754の後半部分)
⇒Recently, such natural flower parks have been disappearing one after another
as the development of mountains and fields succeeds, but they are the precious
ones that we can't get again. So we should carefully protect them from disappearing.

-->resotred,destroyedあたりの単語をいれてどうでしょう。


何が起こったんですか。
いつも起こることなんだ。
⇒What's happened?
It is just a common accident.

解答例でいかがでしょう。
785まねしよーーと ◆RMTyaNYe3k :04/09/01 19:03 ID:9wDpmPEb
[761・解答例](JAPAN TIMES editor's choice)

III.
It was Japan's first title in this event and 100th
Olympic gold medal.

786まねしよーーと ◆RMTyaNYe3k :04/09/01 19:20 ID:9wDpmPEb
>>764

[問題I]
Beautiful flowers in all sorts of colors! Nature sometimes creates
splendid flower gardens without any help by human hands.
[問題II]
Cinema is an art which drills deep into the most primitive
emotions of each spectators.

I.題意に沿っているので、だいたいOKです。
II.drill-->appeals to
of each-->in each of us としています。
III,IV.OKです。
787大学への名無しさん:04/09/01 19:33 ID:1fXIfelG
fuck me hard!!
788大学への名無しさん:04/09/01 20:22 ID:gftRzkNG
>>776
いや、全文和訳ですけど・・・それか、文全体に下線が施してあったか。


>>777
The public these days have a tendency to believe the coverage
without examining its truth, so it is not rare case for
them to think of a wrong report as a correct one. Besides, if there
appears an article which asserts that something is in fashion, we
Japanese are so sensitive to such an account that we easliy fail to
judge properly what is right and what is wrong, which may look comical
to other peoples. In such cases, we are enjoying, as it were, a feeling
of false happiness, which stems from the imagination that we are surfing
in the nonexsitent world created by media industry.

まあこんなもんか。訂正文です。だいたいよーかけとるね
789大学への名無しさん:04/09/01 20:43 ID:2c/njWPn
>788
阪大オープンということは出典は代ゼミですか?模範解答出してくれるとありがたいんですが。
790大学への名無しさん:04/09/01 20:51 ID:KAm/mZSB
Oh,yes. Come on, come on!!

I'm coming!! AHHHH!!!
791大学への名無しさん:04/09/01 21:07 ID:PgL1R/U6
>>785
thanks!
792大学への名無しさん:04/09/01 22:27 ID:gftRzkNG
>>789
オープンは河合じゃ。代々木はプレ。
模範解答無い・・・申し訳ない。学校で問題だけ見つけたから
793大学への名無しさん:04/09/01 22:40 ID:7hkbhYSD
>>772
採点ありがとうございました。
問題文を噛み砕くのが難しいよう。
794まねしよーーと ◆RMTyaNYe3k :04/09/02 22:00 ID:XDdTJuR8
[761・解答例]

II.
Does this movie have a side of initiation? So we can also find
the real dimension of human beings in your movie, and ,can we
open our heart somewhere?
Yes,you can.I appreciate the side of initiation ,it is intentional,
and the movie is constructed in the story of initiation.
795大学への名無しさん:04/09/02 23:14 ID:MyY14Cgs
難易度別に三題です。明日の夜、日付変更後に範解と添削やります。
【関西学院】
(1) 僕は彼女から聞いたことを君に話しているだけだ。
 ( ).

(2) 彼は商用でドイツヘ向けて出発したようだ。
 He ( ).

(3) 訪問客はその花瓶に手を触れないように言われた。
 The visitors ( ).

【青山学院】
(1) 一般的に言うと,日本の家は狭いので,たくさんの友人を招くようなパーティーを家で開くことは滅多にありません。

(2) 最近子供とじっくり話す機会がなくなったとこぼす親が増えてきた。これは現代社会を反映しているのだろうか。
796大学への名無しさん:04/09/02 23:16 ID:MyY14Cgs
【岡山大学】
 インターネット上の掲示板に書き込まれていた次の文章を読んで,下線部(1),(2)を英語にしなさい。

書き込みA:私の悩みごと。(1)私は自分に自信がもてなくて悩んでます。
この自信のなさをどうやって克服したら良いのでしょうか。
私はこの問題に何年間も取り組んできて,少しは良くなったのですが,それでもまだ私には深刻な悩みなんです。
同じような悩みをもつ方,あるいはそれを克服した方,ご意見やアドバイスをください。《ココマデ》

書き込みB:私も子供の頃からずっと自信がなくて悩んでました。私は自分のことをいつも否定的に考えてましたので,
そんな考えを止めるようにしなければなりませんでした。そんな中で私は次のように考えたら,状況を正確に把握できる
ようになったんです。まず問題をあまり大きく考えないで,自分の日々の生活に一生懸命になること。そして自信がないと
感じたときには必ず,自分がしたことで誇りに思うことをできるだけ書き出してみることですね。

書き込みC:(2)たいていは,もともと失敗を恐れるから自信がなくなるんですよ。だから私はあえて自分が恐れていることを
するようにしています。あせらないこと,そして「失敗」ではなく「成功」だけを考えるようにすることですね。《ココマデ》

書き込みD:他人が何と言おうときちんと自己主張をすること。私はこれまで何度も声が震えてしまうのに,それでも自分の
意見をはっきり述べてきました。結果がどうであれ,何も言わなかった場合の自己嫌悪ほどのいやな気持ちには決してなりませんよ。
797大学への名無しさん:04/09/03 01:59 ID:+0rm2m7x
【関西学院】
(1) 僕は彼女から聞いたことを君に話しているだけだ。
 (I'm just talking what I heard from her to you ).

(2) 彼は商用でドイツヘ向けて出発したようだ。
 He (is seemed to leave for Germany as a business).

(3) 訪問客はその花瓶に手を触れないように言われた。
 The visitors (were told not to touch the vase ).

【青山学院】
(1) 一般的に言うと,日本の家は狭いので,たくさんの友人を招くようなパーティーを家で開くことは滅多にありません。
Generally speaking, Japanese people rarely hold such a party that they invite lots of their friends
because of the narrowness of the houses.
(2) 最近子供とじっくり話す機会がなくなったとこぼす親が増えてきた。これは現代社会を反映しているのだろうか。
Recently, the number of parents who complain of not having opportunities to talk intensively with
their children has been increased.
I wonder that it reflects the modern society.

798大学への名無しさん:04/09/03 01:59 ID:+0rm2m7x
(1)私は自分に自信がもてなくて悩んでます。
この自信のなさをどうやって克服したら良いのでしょうか。
私はこの問題に何年間も取り組んできて,少しは良くなったのですが,それでもまだ私には深刻な悩みなんです。
同じような悩みをもつ方,あるいはそれを克服した方,ご意見やアドバイスをください。《ココマデ》
I'm worried about that I can't have confidence in me.
How should I get over this problem?
Though I have worked on this for several years and it's getting better, but it's still the
serious problem for me.
If you have similar troubles or have already overcome them, please give me some advice.

(2)たいていは,もともと失敗を恐れるから自信がなくなるんですよ。だから私はあえて自分が恐れていることを
するようにしています。あせらないこと,そして「失敗」ではなく「成功」だけを考えるようにすることですね。
You usually lose your confidence because you are afraid of failure in the first place.
So I make it a rule to do what I'm afraid of.
The way you can slove it is trying to keep cool and just think of the success, not the failure.

疲れた・・・><
799大学への名無しさん:04/09/03 02:48 ID:fKpigIaJ
about that っておかしいだろ
800大学への名無しさん:04/09/03 10:37 ID:+0rm2m7x
>>799
失礼、I'm worrying that〜で
801大学への名無しさん:04/09/03 20:28 ID:CDq/l/Cu
>>795
【関西学院】
(1) I'm just saying what I heard from her.
(2) He left for Germany on business.
(3) The visitors were told not to touch the flower vase..
【青山学院】
(1) Generally, Japanese houses are so small that people seldom hold
parties inviting many guests in their houses.
(2) An increasing number of parents complain that they are losing the
occasions to talk seriously with their children.
Is this a reflection of the modern society?
じっくり考えたがじっくりがでてこない orz
802大学への名無しさん:04/09/03 23:12 ID:E3ZMbXQq
>>795
【関西学院】
(1) I only talk you that I am heard by she.
(2) He is seemd to leave to Germany on business.
(3) The visitors were said that don't touch the vase.

【青山学院】
(1) On the whole a party that invide many friends was seldom hold on a Japanese home ,becouse it was so small.
(2) Nowadays the time that person talks own child that they think important thing is little.
Was it reflected in contemporary society?

う〜む・・・。駄目駄目か・・・。
俺も「じっくり」が出てこないし。
適当に書いてみたがおかしいよなこれ。
俺なんてこんなものか・・・。
馬鹿な俺はこんなところに書き込んでないで勉強をしよう・・・。
803801:04/09/03 23:26 ID:CDq/l/Cu
(2)ようだ、が抜けていました。
He seemed to have left for Germany on business.
に修正します。
804大学への名無しさん:04/09/03 23:38 ID:7WOL/h5C
>>795
採点お願いします。
【関西学院】
(1) 僕は彼女から聞いたことを君に話しているだけだ。
I am only telling to you what I heard from her.

(2) 彼は商用でドイツヘ向けて出発したようだ。
He seems to have left to Germany in business.

(3) 訪問客はその花瓶に手を触れないように言われた。
The visitors was told not to touch to the vase.
805804:04/09/03 23:59 ID:7WOL/h5C
【青山学院】
(1) 一般的に言うと,日本の家は狭いので,たくさんの友人を招くようなパーティーを家で開くことは滅多にありません。
Generally speaking, it is rare for us to invite our friends for a party because japanese houses are narrow.

(2) 最近子供とじっくり話す機会がなくなったとこぼす親が増えてきた。これは現代社会を反映しているのだろうか。
Recently, more and more parents complain that times to talk with their children are decreasing.
It may be that this reflects the modern society.
806795:04/09/04 01:03 ID:DQAZSBHU
>798
【関西学院】
(1)talking ... to you -> telling you
talk は自動詞として用います。talk が直接what節を目的語に取るのがダメ。
他動詞としてのtalk の使い方は talk[persuade] 人 into ... (人を説得して・・・させる)の形を押さえておけばOK.

(2)is seemed to leave -> seems to have left
まず、seem は it seems that SV ... / S seem to V の形で使うことを確認してください。
「彼は医者のようだ」 It seems that he is a doctor. / He seems to be a doctor.
そして、時制に注意して次の文をよく読んでください。
「彼は(昔)医者だったようだ」
It seems that he was a doctor. / He seems to have been a doctor.
「彼は医者のようだった」
It seemed that he was a doctor. / He seemed to be a doctor.
「彼は医者だったようだった」
It seemed that he had been a doctor. / He seemed to have been a doctor.
(3)OK

【青山学院】
(1)because of the narrowness of the houses. -> because their house are (too)small.
部屋や家が「狭い」はsmall を使います。日本語につられて間違えやすいので注意してください。
正誤や四択でも出ます。narrow は「幅が狭い」、反対はwide です。
narrow についてはhave a narrow escape 「かろうじて助かる」も押さえておくといいでしょう。
807795:04/09/04 01:03 ID:DQAZSBHU
806の続き
(2)前半よくできました。
wonder that it reflects-> wonder if this reflects
wonder that .... 「.... とは驚きだ」
I wonder (that) you didn't know it. 「あなたがこのことを知らなかったなんて驚きです」
〜なのだろうか、〜かどうか、の意味ではwonder if です。
前文の内容を受ける代名詞としては、this「このこと」の方が明確でしょう。

【岡山】
(1)既に訂正されてますがworried about that -> worried that /worrying that
but 削除 (though が既に使われているので)
the serious problem -> a serious problem
confidence in me ->confidence in myself /self-confidence

(2)you -> we の方が次の"so I make it ..."へのつながりが自然だと思います。
the success, the failure -> "success", "failure" (特定の「成功」「失敗」の話ではないので)
808795:04/09/04 01:04 ID:DQAZSBHU
>801
【関西学院】
(1)saying -> telling
say の後ろの節は「実際に話した台詞」が入ります。
言い換えると直接話法に書き換えることができ、この場合
I'm just saying,"What did I hear from her?" で意味不明に。

(2)訂正後、OKです。
(3) OK

【青山学院】
(1) Generally, Japanese houses are so small that people seldom hold
parties inviting many guests in their houses.
parties inviting ; 分詞の形容詞用法は、
the girl reading a book / the house belonging to him
->the girl who is reading a book / the house which belongs to him
というように、修飾する名詞との間にSV関係があります。
parties がinvite するという文意になり、変です。
修正はかなり苦しいですが parties involving あたりかと。
受験生なんだからgenerally speaking は書きたいですね。

(2) they are losing の時制(「話す機会がなくなった」)が減点。
809795:04/09/04 01:05 ID:DQAZSBHU
>804
【関西学院】
(1)telling to you -> telling you
(2)in business -> on business「商用で」
 他には「仕事中」on duty  「休暇で」 on vacation は知っておきましょう。
関係ありませんがon the business で「売春して」の意味だと今日知りました。

(3)touch to the vase -> touch the case touch は他動詞

【青山学院】
(1)narrow -> small
英文自体はいいですが、「たくさんの友人を招くようなパーティー」とは意味にズレがあります。

(2)It may be that this reflects the modern society.
recently は過去・現在完了の文に用い、現在時制では普通は用いません。
times -> time 時間の意味では不可算名詞
810795:04/09/04 01:07 ID:DQAZSBHU
>802
(1) I only talk you that I am heard by she.
「話す」関係の動詞は say, speak, talk がto 人をとるグループ、仲間はずれがtell で tell 人となります。
that I am heard by she 「私は彼女に聞かれている」意味不明です。
「こと・もの」ときたら関係詞what を使うんだなと思ってください。

(2)He is said とhe seems がごっちゃになっているようです。
to 以下については上を参照してください。

(3) 「〜する(しない)ように言う」はtell 人 (not) to do の形です。
これを受動態にして 人 be told (not) to do とします。

【青山学院】
添削例を見たうえで、もう一度トライしては如何でしょう。

なお、他の方の答案もそうですが、「じっくりと」に苦労していますが
これは「ゆっくりと、時間をかけて」の意味なので、 take time enough to ... で表せます。
811795:04/09/04 01:09 ID:DQAZSBHU
【関西学院】
(1) I am just telling you what I heard from her.
(2) seems to have left for Germany on business.
(3) were told not to touch the vase.

【青山】
(1) Generally speaking, Japanese houses are so small that Japanese seldom
have a party in their house to which many friends are invited.
(2) Lately a growing number of parents have been complaining that they have
had no occasion to take their time talking with their children. I wonder if this
reflects our society.


【岡山】
(1) I'm worried about not having self-confidence. How could I overcome this?
I've been working on this problem for many years and things have got a little better,
but it is still a serious problem for me. If anybody has a problem like mine or
has got over it, please give me some opinions or some advice.
(2) Mostly it is because we are afraid of failure that we don't have self-confidence.
So, I always try to do what I'm afraid of.
Take it easy and just think of "success," not "failure."
812795:04/09/04 01:10 ID:DQAZSBHU
>811 が範解でした。
以上、ミス、見過ごし等ありましたらフォローお願いします。
813801:04/09/04 07:20 ID:nC8zVckh
>>808
Thank you very much.
勉強になりました。
814まねしよーーと ◆RMTyaNYe3k :04/09/04 13:14 ID:jv/GEt5Z
795-797

反海は、赤本からでしょうか?(はぶきすぎ、模範解答ね)
815phantom46:04/09/04 18:44 ID:66CGMZOx
serve you right!
816804:04/09/04 23:49 ID:L3hJfIXP
>>795
採点ありがとうございました!!
817795:04/09/05 01:22 ID:Ud3+3pBc
>814
教学社のものに限りませんが過去問集という意味で「赤本」です。
818大学への名無しさん:04/09/06 16:48 ID:GHbA1qAm
寂れてきたので超難問を・・・。

問題:【】内を和訳せよ。

私は、本を読み始めるとなかなかそれをやめることが出来ない。初めに、ここまで読むぞと決めてから読むのだけれどもどうにも潔くなれないのだ。
【「キリの良さ」が私には欠けているのかもしれない。そのままだらだらと先が気になる一心で本を読み続けるのだ。
しかしながら、先は気になるけれど余り早くに読み終えると勿体無いかなとも思うので、その様な気持ちの微妙なさじ加減も難しい。】
本とはある種自己との戦いとも言えるであろう。

こんなのわかんねー
819大学への名無しさん:04/09/06 21:15 ID:n/gWJmhw
和訳なら簡単なんだが・・・・・・

確かにむずかしいね。
820大学への名無しさん:04/09/06 21:20 ID:6zjhfDhX
早稲田法学部の過去問の条件英作文をたくさん解くと、構文力が付いて応用がきく。
2ちゃんで息抜きしながらがんばってくれ。
ttp://hentai.minkmail.com/?uid=inndasu
821大学への名無しさん:04/09/06 23:55 ID:xrmfq/QM
基本問題。明日の夜、日付変更後に模範解答と添削やります。
【日本女子大】
(1) 資金不足にもかかわらず,彼女はひとりで新しい事業を始めるつもりだ。

(2) どんな困難にあおうとも,彼女はその計画をあきらめないだろう。

(3) その計画の成功は,彼女の努力次第だ。
822大学への名無しさん:04/09/07 00:17 ID:RNHXPc3v
(1) 資金不足にもかかわらず,彼女はひとりで新しい事業を始めるつもりだ。
In spite of shortage of fund, she plans to start a new business by herself.
(2) どんな困難にあおうとも,彼女はその計画をあきらめないだろう。
She will never give up the scheme whatever trouble she faces.
(3) その計画の成功は,彼女の努力次第だ。
The success of the plan is up to her efforts.
823大学への名無しさん:04/09/07 18:50 ID:RNHXPc3v
age
824大学への名無しさん:04/09/07 19:10 ID:/1g4LCi1
書いてちょ

・性行為を知っている限りマンゴーを食べるときにわらわずにはいられない
825大学への名無しさん:04/09/07 19:50 ID:RNHXPc3v
>>824
You cannot help laughing when you eat a mango as long as you know sexual activity.
826大学への名無しさん:04/09/07 20:04 ID:P6pTTE6y
>>821
【日本女子大】
(1) 資金不足にもかかわらず,彼女はひとりで新しい事業を始めるつもりだ。
She is going to start a new business alone, notwithstanding funding deficits.
(2) どんな困難にあおうとも,彼女はその計画をあきらめないだろう。
No trouble would make her give up the plan.
(3) その計画の成功は,彼女の努力次第だ。
The accomplishment of her plan depends on her efforts.

>>822さんがいい解答を出しておいでなのでなるべく変えてみました。in spite of
を使えないのはつらかったです。よろしくお願いします。
827大学への名無しさん:04/09/07 20:24 ID:xZK+X/Jf

I may have no sences of giving up.
I can't stop reading a book because I want to know a story.
But on the other hand, reading books too fast makes me feel that I am wasting books.
So it's very difficult to control myself.
828大学への名無しさん:04/09/07 23:22 ID:KIqCgS+m
>>821
採点おねがいします。
【日本女子大】
(1) 資金不足にもかかわらず,彼女はひとりで新しい事業を始めるつもりだ。
Though the fund is not enough, she is going to start a new business.

(2) どんな困難にあおうとも,彼女はその計画をあきらめないだろう。
However hard the plan is to be done, she will never give up it.

(3) その計画の成功は,彼女の努力次第だ。
If she makes efforts, the plan will succeed.
829821:04/09/08 01:00 ID:nB3zPIkN
>822
(1)OK (2)OK 譲歩節はmay を入れたほうが良いです。
->whatever trouble she may face.
(3)OK

>826
(1)OK (2)OK (3)OK
よく工夫しています。(1)notwithstanding funding dificits は相当無理がありますが、別解を考えるのであれば、節で書けないか考えた方が建設的だと思います。
(2) は本当に上手な別解だと思います。

>828

(1)「ひとりで」が抜けてます。by herself / for herself / alone など。

(2)How(ever)の語順は How(ever) [形容詞・副詞] S V, となり、
S+V+形・副詞の関係が成り立ちます。
However hard you run, ... -> you run hard
How beautiful this flower is ... -> this flower is beautiful
解答の場合、the plan is hard to be done となり、×です。
This problem is hard to solve. = It is hard to solve this problem. のように、
hard の主語がit でなく具体的な主語の場合、その主語はto do の目的語となります。
give up, 目的語に代名詞をとる場合、普通は挟み込みます。->give it up
However hard it is to carry out the plan, she never give it up.

(3)「〜次第」up to ... / depend on ... が出てこないとヤバイです。
830模範解答:04/09/08 01:06 ID:nB3zPIkN
資金不足は「お金がない」でも十分です。「どんな困難でも」を模範解答では「どんなに多くの困難に遭おうとも」
と読み替えていますが、提出解答のwhatever difficulties の方が良いと個人的には思います。
「彼女の成功」はwhether she will succeed or not という名詞節でも大丈夫です。
(1) Though she doesn't have enough money, she wants to start a new business for herself.
(2) She will not give up that plan no matter how many difficulties she may face.
(3) The success of her business depends on her own effort.
831821:04/09/08 01:07 ID:nB3zPIkN
以上、添削と模範解答でした。ミス、見過ごし等ありましたらフォローお願いします。
832大学への名無しさん:04/09/08 04:02 ID:e/uG/lbt
She would not allow any difficulty to prevent her from carrying out
the plan.
833826:04/09/08 17:37 ID:Bd/p8sQM
>>829
ありがとうございます。他の方への添削の内容も含め大変勉強になります。
(1)はin spite ofが頭から離れず範解のような文は全く浮かびませんでした。

また、お時間がありましたらよろしくお願いします。
834大学への名無しさん:04/09/08 20:39 ID:mcXxzIJ1
>>821さんへ
>>829の(1)の添削において、

(1)「ひとりで」が抜けてます。by herself / for herself / alone など。

とありますが、by herselfは「(物理的に)独りで、単身で」という意味なので、この場合は不可でしょう。
for herself「独力で」が適していると思われます。
835大学への名無しさん:04/09/08 20:55 ID:787J4Wn+
コレ別々に包んでくれる?

Could you wrapped these separately?
836大学への名無しさん:04/09/08 20:56 ID:ATOH+XWE
誤りを直して。

1.私はあなたの先生をよく知っています。
I am knowing your teacher very well.

2.私は野球部に入っています。
I am belonging to the baseball club.

3.あなたはいつこの会社で働き始めましたか。
When have you started working for this company.

4.私は30年間ここに住んできます。
I am living here for thirty.

5.私は君が賛成してくれるだろうと思っていた。
I thought that you will agree with me.

6.明日雨なら、私は出かけないでしょう。
If it wil rain tomorrow,I will not go out.

お願いします。
837大学への名無しさん:04/09/08 21:01 ID:CPCVEj1s
おまい、これなんかの宿題だろ・・・
ここは添削のスレなんだから、こういうことはやめようね
1〜2 進行形にならないし
3   時間を明示するウェン節じゃ完了形は使えん
4   進行形は使えん
5   時制の一致 ウィルをウッドに
6   イフ節でもウィルは不可

カタカナは違和感あるなw
838大学への名無しさん:04/09/08 21:02 ID:8lLbJiUc
1.am knowing→know
2.am belonging→belong
3.have→did
4.am living→live
5.will→would
6.will rain→rains
839大学への名無しさん:04/09/09 00:09 ID:rF+YoFHN
ありがと。
840821:04/09/09 01:51 ID:R8fnjW4Q
>834
ご指摘ありがとうございます。つい機械的に三つ書いてしまいました。
841大学への名無しさん:04/09/09 07:58 ID:kaTYqagV
ヤフオクで貴重なテキストなどが安値で売ってるよ!!!
勉強の合間に見にきてね!!!
http://openuser7.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/vince_macmahon_3_16?
842大学への名無しさん:04/09/09 15:59 ID:kteOiuUw
【問題】
緊急時に備えて、彼を筆頭とした特殊部隊が組まれた。
843大学への名無しさん:04/09/09 16:08 ID:L9g5u4uA
A special team which he leads was organized to prepare for emergency.
844大学への名無しさん:04/09/09 16:09 ID:L9g5u4uA
AじゃなくてTheかな。誰か訂正頼む
845大学への名無しさん:04/09/09 16:10 ID:Nw1PZ6Jn
846大学への名無しさん:04/09/09 17:16 ID:c7yiHC3O
>844
Aのままで良いと思う。
team led by himかteam with him as leaderの方がいいかな?
emergency->emergencies
847843:04/09/09 17:27 ID:97oq+eAs
>>844
添削thx
関係代名詞使うよりスッキリするなー
848843:04/09/09 17:27 ID:97oq+eAs
>>846だった
849大学への名無しさん:04/09/09 20:10 ID:kteOiuUw
【問題】
頼むから口出ししないでくれよ。どっか行け!

すぐに解答出すんでよろ
850大学への名無しさん:04/09/09 20:50 ID:kteOiuUw
模範解答
I said don't interrupt me.Just get out of here!
851大学への名無しさん:04/09/09 21:43 ID:0W03YeC/
SVのあとにV命令文を頭小文字のままくっつけても可なん?
そうなら覚えとく。
852大学への名無しさん:04/09/09 21:56 ID:GsplFUkb
>>849
PLEASE, don't poke your nose into our conversation.
And clear off, PLEASE!

I'll post the answer soon, so get a move on!
853大学への名無しさん:04/09/09 21:57 ID:x1MkPU7H
>>851
ダブルクォーテーション使えば可だと思う
854大学への名無しさん:04/09/10 00:07 ID:k8Amea+H
>849
イギリス風に穏やかに書いてみました。
I suppose you might want to mind your own business
and I would appreciate it if you were kind enough to get out of my life.
855大学への名無しさん:04/09/10 00:11 ID:pBzxpyaE
問題

よどんだ空気の中で、気の利いた発言をするのは難しい。

んー・・・訳し方いっぱいありそう
856大学への名無しさん:04/09/10 00:22 ID:k8Amea+H
It is hard to find such words as to change the atmosphere when everyone is in bad moods.
857大学への名無しさん:04/09/10 00:56 ID:ZGsGHUg2
Don't disturb me,go away.
858大学への名無しさん:04/09/10 01:28 ID:pBzxpyaE
>>856
such--asのasって関係代名詞的要素アルからそのあとに不定詞はおかしいかと
859大学への名無しさん:04/09/10 14:18 ID:sfAr+FXx
860大学への名無しさん:04/09/10 14:57:50 ID:cU7WCCwF
うるせーハゲ
861大学への名無しさん:04/09/10 18:06:38 ID:bd59fiMM
This books for composition in English is too cheap,isn't it?
862大学への名無しさん:04/09/10 18:52:35 ID:sohBMLuf
>>859
受かったヤツからすれば多少金になるだけでもまし。
863大学への名無しさん:04/09/10 20:28:27 ID:9kB9eMKs
>>859
こういうのをヤフオクに出すのは勝手だけど、こういったスレにマルチで出す奴には
氏んでほしい。

はいどぞー
864大学への名無しさん:04/09/10 20:46:08 ID:9kB9eMKs
>>854
イギリス風というのはわからないこともないけど、決して穏やかではないですよね・・・。

>>855
よどんだ空気の中で、気の利いた発言をするのは難しい。
んー・・・訳し方いっぱいありそう
It's hard to make a witty comment in a dull atmosphere.
Hmmm, there seems to be a lot of ways to translate this.
865大学への名無しさん:04/09/10 21:22:25 ID:pBzxpyaE
>>863
It is none of my business to put it up for auction, but I really hate to post it in
a lot of BBS such like this.I just want the auctioneer to die right away.
866大学への名無しさん:04/09/10 21:46:41 ID:sfAr+FXx
>>860
テメー氏ねよ

>>863
うるせーチンカス
867大学への名無しさん:04/09/10 21:48:57 ID:9kB9eMKs
>>866
Die yourself!

Shut up, you ass hole!
868大学への名無しさん:04/09/10 23:07:16 ID:pBzxpyaE
>>867
assholeね
869大学への名無しさん:04/09/11 20:55:33 ID:L6zXgvzy
>>868
そうですね、罵倒するときに使う言葉としてはone word。サンキュー。
870863:04/09/11 21:38:20 ID:L6zXgvzy
>>865
一応出題者としてコメントします。問題ありましたらフォローお願いします。
It is none of my business to put it up for auction, but I really hate
to post it in a lot of BBS such like this.I just want the auctioneer
to die right away.

It is none of my business ->XXがnone of my businessにした方がいいかと思います。
あるいは、It is none of my business whether you pass the exam or not.という感じ
にも使えますが、この状況では私にはいい思いつきでません。
I really hate to post it inでは自分自身がそういうことはするのはイヤだと
いう意味になってしまいます。
I hate to say this, but you have no chance to get the gold medal.

変更案を提示します。
What people put up for auctions is none of my business, but I really
hate those that post this sort of comments in a lot of threads.
I just want this sort of auctioneers to die right away.
871大学への名無しさん:04/09/11 21:44:22 ID:Do+UZkdG
>867
872大学への名無しさん:04/09/11 21:45:07 ID:Do+UZkdG
die yourselfってなんやねん
873867:04/09/11 21:52:56 ID:L6zXgvzy
>>872
お前氏ね、に対してお前自身が氏ねよ、といっているつもりです。
Do it yourself.と基本的には同じでないかと思います。

元の、テメー氏ねよ、の訳としては不適当でした。
元文の訳は、Go to hell!位にしておきますか?



874大学への名無しさん:04/09/11 21:55:37 ID:NvT4VgLk
Kill yourselfだから
Do yourselfだな
875863:04/09/11 21:57:56 ID:L6zXgvzy
2つめのthis sort ofくどいので、単にthese guys位にしときますか。
876大学への名無しさん:04/09/11 22:01:52 ID:L6zXgvzy
>>874
Kill yourselfを表すthatが必要で、
Do that yourself!になると思います。
あるいは、妙ですが、Kill yourself yourself! かな????
877大学への名無しさん:04/09/12 01:15:44 ID:z+2LoHm9
英作は一見難しい和文も簡単な英語の表現にできる、そんな分野だが
それにもやはり限界はありますよね。語彙もある程度は必要な場合がある。
その語彙を豊かにするにはやっぱり単語集とか使うのがいいのかな?
878大学への名無しさん:04/09/12 20:55:41 ID:n4NMglT7
kill yourself
879大学への名無しさん:04/09/13 14:44:19 ID:ZY3WPD+C
>>877 DUO(・∀・)イイヨ!!
880大学への名無しさん:04/09/13 22:25:21 ID:XWPcsYwS
>>877
English composition is a field where we can express seemingly difficult
Japanese sentences into easy English expressions, but there is a limit,
isn't it? There are times when we need some amount of vocabulary.
To increase our vocabulary, is it advisable to use wordbooks after all?

個人的には純粋な単語集はあまりおすすめしませんが、明らかに語彙が足りなくて
来年受験の人は使うしかないでしょうね。あまりにも語彙が足りなくては英作の前
に解釈の方で破滅してしまいます。
881880:04/09/13 23:29:37 ID:XWPcsYwS
vocabulary->our vocabularies。You を使うか、Sometimes,
a larger vocabulary is necessaryみたいにするかとか迷っていて自滅しました。

There are times....の方も改善の余地ありそうです。うーん。
882大学への名無しさん:04/09/14 18:02:53 ID:kf4hSXWZ
【問題】
来月から雪が降り始めるらしい。寒さがいよいよ本格化しそうだ。

ネックは後半。
883大学への名無しさん:04/09/14 18:45:06 ID:ccuny3Nz
Snow will have come next month. It will be getting The cold,I think,will be getting harder and harder.
884大学への名無しさん:04/09/14 18:53:32 ID:ccuny3Nz
ああ・・・It will be gettingってとこ削除し忘れました orz
885大学への名無しさん:04/09/14 20:01:39 ID:n+yVQC/Y
>>882
It will begin to snow next month. It seems that it will be cold really.
886大学への名無しさん:04/09/14 20:03:52 ID:Eo9y4kbj
>>882
There will be snow next month. Winter will finally be in full swing.
寒さをwinterにしちゃったらダメだろうか?ColdとかColdnessとかなんか変な気がする。
887大学への名無しさん:04/09/14 21:40:16 ID:LK6fIpYM
Next month will see snow, with cold getting serious.
888大学への名無しさん:04/09/14 21:45:48 ID:wg5I6GEA
>>882
We will have snow next month. Full blown cold is just around the corner.
889大学への名無しさん:04/09/14 21:55:26 ID:LK6fIpYM
「本格的」にもっかい挑戦

with cold getting as serious as it should be in winter

なんちゃって
890888:04/09/14 22:07:37 ID:wg5I6GEA
>>889
いいね、それ。
We will have snow next month, with cold getting as cold as ever.
とかどうかな。

willを2回使わない方法で書いてみたい。
891大学への名無しさん:04/09/15 00:11:31 ID:fzmlRJg9
>>882
模範解答

It is likely to snow next month.
It seems that the cold will become more serious.
892大学への名無しさん:04/09/15 01:16:26 ID:evCY3PyS
>>891
英作苦手なんだがなんでcoldにtheがつくのでつか?
893大学への名無しさん:04/09/15 01:38:07 ID:S/TIHqQF
風邪が悪化するときってそういう言い方できるのかな?
894大学への名無しさん:04/09/15 10:20:14 ID:fIKvGNXw
coldって主格になるのか?
It will be getting colder much more.
じゃだめ?
895大学への名無しさん:04/09/15 10:42:37 ID:fzmlRJg9
>>892
coldを名詞で用いるときは、一般にtheをつけます。
pastとかfutureにも一般にtheをつけるでしょ?それと同じ。

>>893
できるね。

>>894
進行形があんまりしっくりきませんね。特に進行することを指しているのではないので。
しかもmuch moreは比較級にそのままつけましょう。
 ⇒ It will get much more colder.
896大学への名無しさん:04/09/15 14:33:20 ID:YzK1LQbJ
>>895
>しかもmuch moreは比較級にそのままつけましょう。

?? much more colder ??
897大学への名無しさん:04/09/15 21:27:14 ID:fzmlRJg9
>>896
スマソ
much colderでした
898大学への名無しさん:04/09/15 21:28:07 ID:P+5cFPlY
>>885
・・・。
もっと勉強しろ。
899大学への名無しさん:04/09/16 00:02:33 ID:+OtBtn/l
模範解答もあまりよくない気がする。
the cold がserious というのはどうも。severeのほうがいいんでは。
It's likely to become much colder. The cold will become more severe. あたりでどう?
900大学への名無しさん:04/09/16 00:51:46 ID:9H1TCOCy
seriousもsevereも元文がないと風邪がもっとひどくなりそうだと訳してしまいそうな希ガス。

The climate will be colderとか
>>886みたく寒さが本格的をWinterに意訳したほうがよくはないか?
901大学への名無しさん:04/09/16 08:43:16 ID:XFEkxcjz
来月から雪が降る。って来たら普通寒さって意味を取るでしょ
902大学への名無しさん:04/09/17 00:36:49 ID:BLkphH1t
>>901
常識人ですな。へそ曲がりの漏れとしては>>891>>899とかは間違っているとは言わないが
寒くなってきたから風邪が悪くなるかも、っていう感じににも解釈できるように思えてしまう。
同じcold使っても>>885>>890は誤解の余地なし。
903大学への名無しさん:04/09/18 00:59:45 ID:l8L2+EPs
I have a pen.
904大学への名無しさん:04/09/18 20:47:49 ID:Z727+uNf
台風や地震のように、自然に欺かれたら我々人間はひとたまりも無い。

905大学への名無しさん:04/09/18 22:48:23 ID:qJRrObu9
Human beings are quite helpless against the huge power of nature, such as typhoons and earthquakes.
906大学への名無しさん:04/09/18 23:00:50 ID:lCGdR2rW
If the typhoons and earthquakes were to deceive us, Our human beings would never live in.
907大学への名無しさん:04/09/18 23:23:00 ID:qafVMvXk
初投稿。糞だったらごめん。

We human beings could not live when the disasters hit us such as the typhoon or earthquakes......
908大学への名無しさん:04/09/18 23:45:22 ID:Z727+uNf
>>all
human beingsはここでは不可。これは主に歴史的に「人類」を表すものなので、
この場合ではhumans/humankindを用いるのが適当。manは差別的に捉える人も居るので不可とする。

>>905
power of => power over power over A =>Aに対する支配力
まあいい感じ。上手く意訳してる。

>>906
If the => If 特定の台風や地震ではない
deceive不可。人の情事について主に使われる。要意訳。
後半…私達の人類は決して住まないだろう。となります。
ひとたまりも無いには、powerless/helpless/open to attack/incapable
を用います。live in A =>Aに住む、というのが意味強い。

>>907
なんで過去形??
live => go on living/keep living   liveだけじゃなんとなくものたりないです。
when以下…
theは全て取る   特定の災害ではないから
disastersにsuch asをかける。んでsuch as以下の単複を揃えよう。


909906:04/09/18 23:50:58 ID:lCGdR2rW
>>908 添削サンクス!ためになりました。
910905:04/09/19 07:22:54 ID:fMOOCRc5
>>908
Thanks!
911(・∀・)ノぃょぅ ◆hip5/i0e2. :04/09/19 20:35:40 ID:xfXeXkL5
>>906
>earthquakes were to
「were to」は完全に起きないことかそれに極めて近いことに使うと思います。
台風や地震は普通に起こりうることですので、were toは不適ぽいです。

>never live in
「live in」という形は目的語が必要になると思います。
ここは「live」だけで良いかもしれません。
912大学への名無しさん:04/09/19 21:50:27 ID:R5KjDbHw
>>906>>907
>>911
残念ながらliveをそのまま使うこと自体が不適切。全員死滅してしまう。
>>908さんの指摘通りpowerlessとかを使うのが適切。

powerless/helpless出てこなかったらwe cannot live easilyとかにすれば部分点ぐらい出るかも
913892:04/09/19 22:22:56 ID:9PBFG343
>>895
遅くなりましたがサンクスコ。
914大学への名無しさん:04/09/20 04:28:20 ID:yr5BAlDd
台風や地震のように、自然に欺かれたら我々人間はひとたまりも無い。

When nature is not as gentle as we hope it is, like when a typhoon or
an earthquake hits us, we humans fall easy victims to it.

No human power can resist nature when it rages, as with typhoons or
earthquakes.

ムズ
915(・∀・)ノぃょぅ ◆hip5/i0e2. :04/09/20 09:37:48 ID:nSD8/cM0
「台風や地震のように、自然に欺かれたら我々人間はひとたまりも無い。」
→「我々人間は自然(台風や地震など)の脅威に対してあまりに無力だ。」

It is impossible for us humans to resist natural disasters such as
typhoons and eathquakes.
916大学への名無しさん:04/09/20 22:22:37 ID:Bf3PUPOO
台風や地震のように、自然に欺かれたら我々人間はひとたまりも無い。
直訳に挑戦

When nature betrays us by causing disasters such as typhoons and
earthquakes, we humans are rendered quite helpless.
917大学への名無しさん:04/09/21 00:16:03 ID:BAt+dcHv
>>916
直訳キターーーー
918大学への名無しさん:04/09/21 16:00:48 ID:BAt+dcHv
知識を詰め込んだ人間が重宝される時代は終わったも同然だろう。
919大学への名無しさん:04/09/21 19:42:26 ID:lz1F7e+b
It could be said that the time which the man who stuffed knowledge finds useful was finished.
920大学への名無しさん:04/09/21 21:39:05 ID:7Hq+EhHL
The ages when people just full of knowledge are treasured is as good as over.
921(・∀・)ノぃょぅ ◆hip5/i0e2. :04/09/21 22:00:08 ID:EDSDHblD
「知識を詰め込んだ人間が重宝される時代は終わったも同然だろう。」

It may be safely said that the time is over when those who
are full of unuseful knowledge are highly valued.
922大学への名無しさん:04/09/21 22:41:17 ID:hkyroOT9
「知識を詰め込んだ人間が重宝される時代は終わったも同然だ」
It is not too much to say that people who merely know things are not in demand today.
923大学への名無しさん:04/09/22 01:06:08 ID:xfHn+TuU
>>919
safely said that〜使いましょう
timeにはwhichでなくwhenをかける

>>920
justってなんだ??w
treasureは…△

>>921
要らない知識とは書いてない。
are full ofよりhave got lots ofのほうが感じっこでてそうかな

>>922
…何故merelyなの?knowじゃ詰め込むのニュアンスに欠ける

>>all
accumlateを使って欲しかった。重宝される、は>>921のが良くできてる。
意訳としては>>922のin demandはイイ
同然だろう、の訳出しなきゃだめよ。そんなに減点されんと思うが
as well/good as overでかけるよね?
924大学への名無しさん:04/09/22 02:46:45 ID:9DNxDyyl
thx
模範解答ぷりーず
925大学への名無しさん:04/09/22 03:24:13 ID:kqoVBqfi
おっと、模範解答じゃないよ。
よろ。

知識を詰め込んだ人間が重宝される時代は終わったも同然だろう。
The days are almost over when people packed with knowledge are much
sought after.

以下、「同然」はどうするか?
Appreciating of someone with a lot of knoweledge is something of the
past.

People with a lot of knowledge are not as much appreciated as they
used to be.

926925:04/09/22 03:37:11 ID:kqoVBqfi
しまった。of いらね。

Appreciating of someone
→ Apprecating someone
927(・∀・)ノぃょぅ ◆hip5/i0e2. :04/09/22 06:19:39 ID:QlnetACP
「知識を詰め込んだ人間」by辞書

those who have crammed thier head with knowledge
928大学への名無しさん:04/09/22 11:03:42 ID:qnUDODiW
>>923さんに一部追加。
>>919It could be said that the time which the man who stuffed knowledge finds
useful was finished.

Which->whenは指摘通り
The man who stuffed knowledgeではstuffされた対象はman以外になってしまう。
定冠詞theも不適当。A man stuffed with knowledgeぐらいか?
Finds useful-> is found useful
Was finished-> is over位の方が適当。

>>921
are->were
unuseful->useless,入れるなら

>>920,>>922
just, merely詰め込んだだけでは、のニュアンスを出したかったのだろう。
文意にはそっていそうに思える。
>>922文はいいが意訳がちょっと強いような気もする。

>>925 (ついでに)
The days are almost over when people packed with knowledge are much sought after.
->The days when people packed with knowledge are much
sought after are almost over.とwhenを直接daysにつなげた方がいいと思う。

問題あったらフォローよろ
929(・∀・)ノぃょぅ ◆hip5/i0e2. :04/09/23 10:19:02 ID:LDRSgEsl
>>928
自分は>>921です。
are->wereは何故過去形にするのですか?

自分は現在形か現在完了形が良いと感じるのですが。。。
930大学への名無しさん:04/09/23 10:56:35 ID:+iA3RifF
>>921
It may be safely said that the time is over when those who
are full of unuseful knowledge are highly valued.

既に終わった時代についての話をしているからじゃないのかな。the time is over
なければ現在形でいいと思うけど。In the last century,などにつなぐのと
同じことになるのでは?なぜ現在形でOK?
931(・∀・)ノぃょぅ ◆hip5/i0e2. :04/09/23 18:55:07 ID:2QAyopff
>>930
うーん。「is over」は過去のニュアンスを含んでるからかなぁ。
なので、「the time」の修飾節内部は現在形か現在完了がしっくり来る。
過去形を用いると英文の意味は「〜であった時代が終わった」となって、
過去であることを2回繰り返すことになるような。
それはクドイし多分おかしいと思った。
932930:04/09/23 21:14:43 ID:+iA3RifF
>>931
ググッてみるとどっちかと言うと過去形の方が多いが現在形のも見つかってきた。
過去形の方がいいように思うが、説得できる論理できない。スマソ。
下に引っかかってきた文の一部をコピペ。

The time is over when we could catch as much fish as we want.
The time is over when the argument of justice persuaded people to spend on aid.
The time is over when we can just continue and be led by tradition.
The time is over when the medics can insist on exclusive knowledge about vital
medical procedures.
933大学への名無しさん:04/09/23 22:43:32 ID:u6UKJpyL
現在形でも過去形でも、この問題ではどちらでも可。
>928の添削はおそらくsaidにつられて時制の一致をした程度。添削人も忙しいからね。
934(・∀・)ノぃょぅ ◆hip5/i0e2. :04/09/24 05:43:35 ID:kAe3/YLC
>>932
dクス。
It may be safely said that the time is over when those who
are full of useless knowledge were highly valued.
ならば問題はなさそうだね。

ただ、上の英文は人が主語なのに「be full of」を用いているという
本質的な欠陥があるわけだが・・・。

そこで、>>927も考慮した自己ベストの解答は次のようになる。

「知識を詰め込んだ人間が重宝される時代は終わったも同然だろう。」
It may be safely said that the time is over when those who
have crammed their head with knowledge were highly valued.

>>933
ここでのsaidは受身形なので、「may be said」の時制は現在形です。
時制の一致は必要ありません。
935大学への名無しさん:04/09/24 06:33:33 ID:vPcjC1cQ
OK
I can safely say that
It can safely be said that
It can be safely said that
may say that
might say that




いまいち
may safely be said
may be safely said
936大学への名無しさん:04/09/24 07:19:28 ID:hqTk5WZH
933
>934
928の添削自体がミスだったことを指摘したまでです。
937(・∀・)ノぃょぅ ◆hip5/i0e2. :04/09/24 09:44:49 ID:0xrqGXRV
>>935
dクス。

>>936
スマソ。
938大学への名無しさん:04/09/24 18:48:37 ID:nFxjneEt
The time is over when we could catch as much fish as we wanted.
The time is over when we can catch as much fish as we want.
上の二つの文の意味は同じ?片方が間違い、あるいはニュアンスに違いがあるということはない?
939大学への名無しさん:04/09/24 19:37:05 ID:yrfHKuWW
I want to dye.


I cannot bring myself to do anything.


I want to dye but die.
940大学への名無しさん:04/09/24 19:57:38 ID:CxsMchLa
this is a pen
941大学への名無しさん:04/09/24 22:35:09 ID:o7evLcxK
So what?
942大学への名無しさん:04/09/24 23:10:57 ID:T4Pp+07B

 「われ思う、ゆえにわれあり」
943大学への名無しさん:04/09/24 23:18:03 ID:92Mw1QXm
>>942
I think, thus I exist.

>>938
欲しいだけの魚を捕れる時代は終わった(実際もう取れない)
欲しいだけの魚を捕れる時代は終わった(資源保護のためそのようなことはやめよう)
ちゃう?
944大学への名無しさん:04/09/25 00:07:31 ID:vIDIuId+
>>925
以下、「同然」はどうするか?こんなのは?

Appreciating of(ofいるか?) someone with a lot of knoweledge is almost something of the
past.
We might as well say that people with a lot of knowledge are not as much appreciated as they
used to be.
945大学への名無しさん:04/09/25 00:31:49 ID:wFVlJdPP
>>944
なるほど。
あと、some が重なるのを避けて、こんなのとか?
Appreciating someone with a lot of knoweledge is all but a thing of
the past.
946大学への名無しさん:04/09/25 09:24:37 ID:vIDIuId+
>>945
しゃれた文だけど、終わったも同然より完璧終わったに近いかも?微妙だが。
947大学への名無しさん:04/09/25 09:28:30 ID:Y/1emU5m
Yesterday, I bumped into him I heard dead.
948大学への名無しさん:04/09/25 09:31:27 ID:Y/1emU5m
Yesterday, I bumped into him I have heard dead.

こっちのがいいかな・・・
949大学への名無しさん:04/09/25 09:32:29 ID:Y/1emU5m
うひょー・・・have p.pじゃおかしいか。
had p.p
950大学への名無しさん:04/09/25 18:09:42 ID:BEKgF8Y6
Yesterday, I bumped into him who I thought had died.
951大学への名無しさん:04/09/26 04:04:03 ID:k0hw0pzA
問題です。
「人間の英知は常に時代の流れのと共にある。」
952大学への名無しさん:04/09/26 04:14:06 ID:ehMrpWSV
のはどうする?
953大学への名無しさん:04/09/26 04:29:54 ID:k0hw0pzA
>>952
抜いてください。
954大学への名無しさん:04/09/26 05:02:12 ID:ehMrpWSV
抜いて。

Human wisdom always goes hand in hand with the times.
Human wisdom has always reflected the times.

keep pace with とか?

955(・∀・)ノぃょぅ ◆hip5/i0e2. :04/09/26 07:09:48 ID:Dq63vISl
「人間の英知は常に時代の流れのと共にある。」
→「人間の知恵は常に時代の流れを反映するものだ。」

The knowledge and wisdom of human beings always reflect the current
of the times.
956大学への名無しさん:04/09/26 13:19:54 ID:eA6tDgmx
人間の英知は常に時代の流れのと共にある

the human wisdom always keep up with the times.
957大学への名無しさん:04/09/26 13:59:40 ID:2gfSh1CB
>人間の英知は常に時代の流れと共にある
周りの文も書いてくれないとどういうことを意味してるのかよく分からん。
958大学への名無しさん:04/09/26 14:43:38 ID:o9OE/eaH
問題集から問題出したとして、
人の解答を添削できなくてもいいの?
959大学への名無しさん:04/09/26 15:53:09 ID:vqDBvCnq
出題者は模範解答、最低一回は添削しなきゃダメだろ。
960951:04/09/26 16:31:36 ID:k0hw0pzA
では、そろそろ添削します。
>>954
両方とも最初に the をつけたほうがいいです。
>>955
of human beings とするよりも、最初に human をつけたほうがいいですね。
あと、currentは複数に。
>>956
keep up with はやめたほうがいいですよ。
あと、使うにしても956さん三単現のs忘れてますよ。

間違い等あったら、フォローよろしくお願いします。
961大学への名無しさん:04/09/26 16:36:22 ID:iY/JtGDv
誠意をもって一度は添削をすべきだよね。一日位たったら。ただ、その中に間違いがあってもある
程度はしかたない。なにしろ2chだし。フォローできる人がしてくださるとありがたいけど。
そんな漏れの作品は・・・

Human wisdom changes as the time goes by.
Changing of the times changes the nature of human wisdom.

あと、そろそろ次スレどうすっかね?
962大学への名無しさん:04/09/26 16:45:10 ID:iY/JtGDv
>>960
おっ、かぶっていて微妙に遅れてしまった。よかったらお願いします。
963(・∀・)ノぃょぅ ◆hip5/i0e2. :04/09/26 21:49:39 ID:F9A1JenY
問題「私達の行動は、自分で思っているほどには重要なものではない。
   成功も失敗も大した問題ではないのだ。」
964大学への名無しさん:04/09/26 22:10:11 ID:o9OE/eaH
私達の行動は、自分で思っているほどには重要なものではない。
成功も失敗も大した問題ではないのだ。

Our action is not as important as I expected.
Suceed and failure are insignificant.
お願いします。
965大学への名無しさん:04/09/26 22:18:54 ID:2FWizoP4
>>963
How we act is not as important as we think.
It does not really matter whether we succeed or not.

お願いします。
日本語の意味をちょっと考えてしまうな。
966大学への名無しさん:04/09/26 22:22:33 ID:Cg6zUhdN
>>963

Our behaive isn't as important as what we thought.
Neither be successful nor failure concerned.
967大学への名無しさん:04/09/26 22:29:00 ID:yUhxikgO
>>963
日本語が変です
968大学への名無しさん:04/09/26 22:37:16 ID:2FWizoP4
>>967
漏れは日本語が変だというほどには思っていないが・・

ある特定の事案に対する行動が大した問題ではないといっているのか、
人生全体で自分がどう行動するかは大した問題ではない、といっているかが気になった。
後者だとして人生を肯定的にとらえているのか否定的にとらえているのか、とか・・。
969大学への名無しさん:04/09/26 22:38:59 ID:k0hw0pzA
>>963
Our behaviors are not as important as we expect.
Neither success nor failure makes matters.

添削お願いします。
970大学への名無しさん:04/09/27 06:43:19 ID:EjGyL5S8
990超えたら次スレかな。
971(・∀・)ノぃょぅ ◆hip5/i0e2. :04/09/27 07:14:05 ID:nutRZUg7
出典は速読英単語209P「大きな苦しみを乗り越えるには」です。
問題文の日本語も原文そのままで出題しました。文句はZ会にどうぞ。w

さて、模範解答です。
「私達の行動は、自分で思っているほどには重要なものではない。
 成功も失敗も大した問題ではないのだ。」
Our actions are not as important as we suppose.
Our successes and failures do not matter so much.

補足:matterには「〜は重要である」という意味があります。

以下、皆さんの解答を添削します。(間違いは容赦)
>>964
>I expected
これはourにする方が良いかも。

>>965
大正解です。貴方には簡単すぎましたかね。

>>966
whatは不要です。
beはbeingにします。

>>969
重要性という意味でのmatterは辞書的には不可算名詞です。
単数形がいいかも。
972964:04/09/27 09:35:33 ID:Pn3fTQpU
>>971
サンクスコ!
973965:04/09/27 16:16:13 ID:Aq9al+LT
>>971
Thank you!
974966:04/09/27 16:27:28 ID:/CltSAkp
>>971
添削サンクス!
975(・∀・)ノぃょぅ ◆hip5/i0e2. :04/09/27 22:16:34 ID:T/e1mDe1
>>964
ourでなくてweでした。すまそ。
まあ分かってたかもしれないけど、念のため。
976大学への名無しさん:04/09/28 19:59:47 ID:JvN7MYkJ
次スレ用意してください
977大学への名無しさん:04/09/28 22:59:15 ID:eBdmFSr3
一部補足します。割り込み失礼。
>>964
Our action is not as important as I expected.
Suceed and failure are insignificant.
Expectは予想する、だから文意と少しずれる。Think, suppose, considerなどが
ベター。I expected はwe think位に簡単に考えた方がよい。
Suceed and failure->successes and failures 複数に
Insignificantどうかな?

>>966
Our behaive isn't as important as what we thought.
Neither be successful nor failure concerned.
Behaive->behaivior
Thought->think 一般論を言っているのだから過去形はまずい
Be瀉eingにすればfailureを変更する必要が生じる。Unsuccessful位しか
とりあえず思いつかない。Being successful or notとするか?
Concernedこのままでは不可。
Being successful or not is not a big concern. とかにしては?

問題あったらフォローお願いします。
978977:04/09/28 23:07:16 ID:eBdmFSr3
behaivior->behavior
すまん、またやった。

Being successful or not is not a big concern. も後から見ると妙な文だ、われながら。
979大学への名無しさん:04/09/29 03:58:22 ID:p2p6VWQp
Whether we succeed or not にすれば如何?
980大学への名無しさん:04/09/29 07:15:08 ID:U4KCmWIt
>>979
それなら多分OKなり。
981大学への名無しさん:04/09/30 02:19:37 ID:Wr3Rj5ok
訳してみよう

あの番組もついに終わったか。
見忘れた回についてはDVDを買って見ておかないと。
次は何を見ようかな。本当はテレビなんか見てる場合じゃないけどね。
982大学への名無しさん:04/09/30 04:30:48 ID:9olpQBKq
>>981

その1
At last, the program is end.
I will watch the scene I missed by buying DVD.
Which program will I watch next ?
To tell the truth, I have no time to watch TV.

その2
Finally, the TV program is finished.
I will compensate the scene I missed for DVD.
I wonder which program I will watch next.
To be honest, I think it's time not to watch TV.

’回’が良く分からんのでsceneで誤魔化してみる.
983大学への名無しさん:04/09/30 06:59:28 ID:FhjWR1G/
回はepisodeを使うことが多いと思います。
984面白い:04/09/30 07:01:57 ID:vfWOk/QJ
 http://
     technotrade.50meg
    s.com/kok_website/
 fireworks4/main
       _pages_sub/
    OUMUNOSEIRISEITON_PAGE8_13_1.HTM

*繋げて見てください
985(・∀・)ノぃょぅ ◆OtlSGAlt3A :04/09/30 08:12:33 ID:KSdiXPSt
「見忘れた回についてはDVDを買って見ておかないと。」
→「DVD版を購入することで、見忘れた回も見ておけるようにしたい。」

By getting a DVD edition of the program , I would like to
know about the story of the episode which I failed to watch.
986大学への名無しさん:04/09/30 09:57:49 ID:ll1pUhc1
「見忘れた回についてはDVDを買って見ておかないと。」
→「DVD版を買って、それによって見忘れた回も見るつもりだ。」

I'll get a DVD edition of the TV program
and with it also watch the story of the episode which I failed to watch.
987大学への名無しさん:04/09/30 21:28:49 ID:yx4M/ZTY
「あの番組もついに終わったか。」
That program was over at last.

「見忘れた回についてはDVDを買って見ておかないと。」
→「見忘れた回を見るためにDVDを買いたい」
I would like to get a DVD editon in order to
watch the episode which I failed to.

「次は何を見ようかな」
→「次のどの番組を見るか、まだ決めかねている」
I have not chosen which program I will watch next yet.

「本当はテレビなんか見てる場合じゃないけどね。」
→「実は、テレビなんか見てる場合じゃない」
In fact, there is no time to watch TV.

*繋げて見てください

も一個。
「本当はテレビなんか見てる場合じゃないけどね。」
→「真面目な人間だったら、この場合テレビを見たりしないだろうが」
If I were a serious man, I would not watch TV in this case.

原文と違い過ぎですね。
988大学への名無しさん:04/09/30 23:02:52 ID:FhjWR1G/
>>981
Ah, that TV series is finally over. I've got to buy the DVDs of the
episodes I missed, and watch them. Which series should I watch next?
As a matter of fact, I shouldn't be watching TV at this time, though.
どうでしょう?
989大学への名無しさん
次スレはどうするのでしょう。
必要ない気もしますが。