◆ ● 中央大学スレッド 36 ● ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
社会的実績がすごいという噂の多摩丘陵にそびえ立つ白い大学。

★前スレ ‥ http://school3.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1081695994/l50

● 中央大学HP ‥ http://www.chuo-u.ac.jp/
● 大学案内2004年度用 ‥ http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/pdf/j_annai03/
● 入試課HP(OC日程表あり) ‥ http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/nyuusi/nyushi_ippan.html
● 中大生協HP(下宿情報あり) ‥ http://www.chudai-seikyo.or.jp/
●「2WAY communication place」へようこそ!!
  このサイトでは、皆さんの疑問・質問に中大の教職員や、学生、OBが直接お答えします。
  → http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/communication/2way/index.html

○ 中央大学経理研究所 ‥ http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/keiriken/
○ 中央大学法職講座 ‥ http://www2.chuo-u.ac.jp/houshoku/top/
○ 中央大学法科大学院 ‥ http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/law-school/index.html
○ 文学部HP ‥ http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/literature/index.html
○ 商学部HP ‥ http://www.sho.chuo-u.ac.jp/
○ 理工学部HP ‥ http://www.fse.chuo-u.ac.jp/index-j.html

【キャンパスの場所】 文系・多摩/理系・後楽園 − 縮尺を変えて見よう
★ 多  摩 ‥ http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.38.16.733&el=139.24.30.967&sc=4&fi=1&la=1
★ 後楽園 ‥ http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.42.18.190&el=139.45.6.606&la=1&fi=1&sc=3

【多摩キャンパス周辺の施設HP】
■ 多摩都市モノレール ‥ http://www.tama-monorail.co.jp/station/chuu_mei.html
■ 多摩動物公園 ‥ http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/zoo/tama/
■ 多摩テック ‥ http://www.tamatech.com/
■ 大原簿記学校中大駅前校 ‥ http://www.o-hara.ac.jp/best/chudai/
■ 伊藤塾中央大学駅前校 ‥ http://www.itojuku.co.jp/sch_cyuo/index.html
■ Wセミナー中大駅前校 ‥ http://www.w-seminar.co.jp/br/chudai/index.html
2大学への名無しさん:04/05/24 10:51 ID:vYVMDfWO

大学生活板 中央スレ
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/campus/1083600320/l50

ミルクカフェ掲示板−中央大学板
http://www.milkcafe.net/tyuuou/
3大学への名無しさん:04/05/24 10:52 ID:vYVMDfWO

□多摩キャンパス竣工時の姿 後ろの野球グラウンドと建物は明星大学
http://www.sanki.co.jp/product/histry/enkaku/040.html

□キャンパスの四季
http://tms.tamacc.chuo-u.ac.jp/~tsuzuki/photo/campus/campus_top.html

□学食巡り−中央大学
http://www.geocities.jp/deliciouslive/chuou.htm

□キャンパスクルーズ 中央大学多摩キャンパス
http://www.toshin.ac.jp/news/obog/cruise/12th.html

□中央大学多摩キャンパス紹介
http://www.ntv.co.jp/99size/01/20011027/index.html
4大学への名無しさん:04/05/24 10:53 ID:vYVMDfWO

□なつかしの駿河台
   http://www.rivo.mediatti.net/~haku43/surug/h43surug.htm

□1970年代初めの中央大学をなつかしむ
   http://kouchan0129.cool.ne.jp/02chuoudaigaku.html
5大学への名無しさん:04/05/24 10:53 ID:vYVMDfWO

□耳をすませば − 舞台となった風景 − 聖蹟桜ヶ丘周辺
http://www.asahi-net.or.jp/~hn7y-mur/mimisuma/mimilink08.htm

□『げんしけん』アフタヌーン連載中−多摩キャンパスが舞台となっているマンガ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/406321155X/250-3356720-5441822
6大学への名無しさん:04/05/24 10:54 ID:vYVMDfWO
多摩キャンパスは中央大学の文系全学部が集中する主要なキャンパスである。

場所は東京都八王子市東南部に広がる多摩丘陵自然公園の一角にある。
近隣には多摩動物公園や多摩テックなどのレジャー施設はあるものの繁華街は無く、
陸の孤島と揶揄されることもある。

交通は2000年に開業した多摩都市モノレール線の中央大学・明星大学駅が
キャンパスに直結している。また、京王動物園線の多摩動物公園駅から徒歩
で10分ほど坂を登ると着く。

キャンパスは大変広く、都心の鉄道駅間ほどの幅があると言われ、端から端まで歩くと裕に15分はかかる。
その中に各学部棟・大学院棟を始め、学生棟や生協棟など計22棟の建物の他、
陸上競技場、サッカー場、屋内/屋外プールなど、多岐に渡る施設が整えられている。
この他にペデストリアンデッキや赤レンガの舗装など見た目もよく、
いかにも奇麗で大学らしい雰囲気を漂わせていることから、たびたびテレビなどの撮影の舞台に使われている。

周辺には学生街が存在しないため、学生生活に不便のないよう巨大な大学生協が設置されている。
その業務は下宿や保険、旅行の斡旋やバイク・家電・衣服・書籍・CD・化粧品・医薬品・眼鏡などの販売、
床屋の運営など多岐にわたる。

もっとも有名なのは学生食堂で、4階建ての生協棟のほとんどを使って、
購買・喫茶・軽食・ビュッフェ・洋食・中華・和食など、様々な種類の食堂を運営している。
これだけあっても試験期間などの繁忙期には席が不足するため、
臨時の弁当販売店が設置されることも多い。

現在は大学生人口の減少に対応するため、
大学は司法試験などの資格試験受験者専用の建物(学生研究棟−炎の塔)を建設し、
また新学生棟(Cスクエア)を建設するなど、大学の魅力をさらに高めようと力を入れている。

多摩キャンパスを舞台にしたと思われる作品としては、木尾士目作の漫画「げんしけん」などがある。
7大学への名無しさん:04/05/24 10:54 ID:vYVMDfWO
【 理工学部土木工学科 】
理工の土木ってどうよ? センター利用ギリギリなんだが…

486 :大学への名無しさん :04/01/21 00:06 ID:BlW8RYpn
「土木」という学科名のため、理工学部のなかでずば抜けて偏差値は
低いが実はかなり良い。
私立理系でまともな土木があるのが早稲田中央ぐらいなので、
就職はゼネコンや建設系コンサル等かなり良いし、
公務員は国1の技官を始め、都道府県に多くのOBがいる。
(理工の技官はほとんどが土木)

名前はかっこ悪いが、かなりのお得学科であることは間違いない。
土木工学の内容を十分理解した上でならおすすめ。

ただし、ご存知の通り建設業界全体がいま不況なので
実際のところ中大土木の就職状況がどれくらいその影響を受けているか
までは俺は土木の人間じゃないから分からない。
上のレスは一般論として理解してください。

中央大学理工学部土木工学科のサイト
http://www.civil.chuo-u.ac.jp/index.html

国家公務員T種試験過去の実績(理工学部)
http://const.civil.chuo-u.ac.jp/news.html

卒業生の主な就職(進学)先
http://www.civil.chuo-u.ac.jp/lab/keisan/shushoku/html/recruit.htm

中大土木最強!
偏差値50ちょい(理工学部内最低)でここまでやるとは・・・
8大学への名無しさん:04/05/24 10:55 ID:vYVMDfWO
124 :名無し :04/01/30 22:28 ID:dbRuU4Jo
正直センター利用は仮面浪人を大量に生み出してる。
俺法学部だがクラスに分かってるだけで三人いる。
一般で入った奴は頑張ってるがセンター合格は国立への未練が捨て切れてない。
俺もそのひとり。

153 :大学への名無しさん :04/01/31 16:47 ID:fhSUGsK9
法のロースクは、中央ローは志願者日本一、
地方帝大神戸あたりは完全に圧倒、滑り止めといえる。
早稲田は入試方式が完全に異なるので別として
慶應よりもレベルが高いといわれている。
中央は一流校では最もロー入試で浮上し、完全復活した。
新司法試験第1回日本一中央も現実味をおびてきた。
事前からいわれていたが、【東京一早慶中】は
ロー入試で完全に別格の座を確立した。
俺は他大から中央ロー進学予定だが、
せっかく中央大に入学したのであればよほどの国立大、
つまりそれは東京一だが一は中と一長一短で、京は関西地盤なので、
地元で根を張りたいといった地域事情を無視すれば、
東大くらいしか中央からの仮面進学は自己満足以外の意味を見出せない、
ということをもう一度熟慮されたし。
9大学への名無しさん:04/05/24 10:55 ID:vYVMDfWO
163 :大学への名無しさん :04/01/31 17:56 ID:fhSUGsK9
中央に入ったことはロー進学の条件を満たしている。
いっておくが、ロー入試は外部から入学するのは容易でない。
特に早、慶、中、或いは横国など幾つかの首都圏ローは学部よりも
難度が暴騰している。例えば京大や一橋から中央のローに入るのは
優秀なロー受験生でもかなり難しい。東大でも普通入れないだろう。
相対的に地方は易しい。中央のローに入れなくても東北ローには
入学しようと思えばそれよりも易しく入れる。他の地方帝大も基本的に同じ。
故に東京一以外の学部への仮面はロー進学を目指す限り無意味。
何れにせよ周りの人間がどんどん先に進んでいるのに燻っている場合では無く、
今年の2月が終わったら、どう転んでも一刻も早く猛勉強を開始し
遅れを挽回する必要があるだろう。中央の上位学生はかなり優秀だ。
法律学科入学者は大学院進学が今後の基本になるだろう。
それから、中央に残るにせよ、国立に入るにせよ、学部の成績と
英語はしっかりやっておいた方がいい。
10大学への名無しさん:04/05/24 10:56 ID:vYVMDfWO
◎公認会計士二次試験−過去の合格者数推移
年度 993 994 995 996 997 998 999 000 001 002 003
中央 -45 -29 -41 -39 -38 -34 -47 -60 -59 -94 -76
明治 -32 -27 -22 -33 -33 -28 -27 -35 -42 -39 -45
早稲 -96 102 134 -95 -85 -97 -88 -90 134 140 152
慶應 109 140 133 115 115 119 133 132 155 183 228
東京 -45 -57 -39 -23 -23 -29 -47 -50 -68 -75 -78
京都 -20 -32 -19 -26 -19 -22 -28 -28 -29 -37 -49
一橋 -36 -37 -27 -38 -26 -21 -35 -35 -47 -54 -71
神戸 -21 -32 -17 -21 --- -26 --- -27 -24 -38 -47
同志 -26 -26 -26 --- -21 -23 -38 -37 -43 -32 -48
関学 --- --- -21 -24 -22 --- --- -23 -22 -28 ---
横国 -19 -19 --- -22 -19 --- -21 --- -22 --- ---
大阪 --- --- --- --- -23 --- -21 --- --- --- -37
法政 --- --- --- --- --- --- -23 -23 --- --- ---

全体 717 772 722 672 673 672 786 838 961 1148 12??

◎平成15年 公認会計士2次試験結果 学員時報より
○中央大学 76名
○学部内訳 商54 経済14 法9 総合政策1
      ※商・会計46 経営2 商貿3 金融3
○年次内訳 2年・1 3年・13 4年・6 卒1・14 卒2・5 卒3・12

◎中央大学経理研究所 ‥ http://www2.chuo-u.ac.jp/keiriken/tama/tama.htm
Q.中央の経理研で頑張ればダブルスクールなんて必要ないの?
A.経理研のカリキュラムは早朝答練もついてて専門学校と同じだと思う
  ただ、学習環境として大きく違うのは
  キャンパス内で講義が行われるので 必修の多い一年のうちから
  日商1級レベルの本格的な簿記基礎教育を受けられる点だろう
  中央に会計士二次試験の早期合格者が多いのはこのため
  特定の科目の答練なんかは東門前の大原簿記学校を使ってもいい
11大学への名無しさん:04/05/24 10:56 ID:vYVMDfWO

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
12大学への名無しさん:04/05/24 10:58 ID:6NxTFlBP
実質的2
13大学への名無しさん:04/05/24 11:03 ID:X9N4zAKs
うひゃあ前書きだけでなんちゅう巨大なスレ・・・
14大学への名無しさん:04/05/24 11:04 ID:EABwcNKl
中央って僻地に移転して以来、年々凋落しているお買い損大学だな。
中央法の学生も中央ローには数%しか受からず、
ウンコ大学のローに追い出されてるらしいし。
15大学への名無しさん:04/05/24 11:14 ID:X9N4zAKs
ウンコ大学のローに追い出されてるらしいし。

ウンコ大学のローに「法曹界を」追い出されてるらしいし。 なのか?
ウンコ大学のロー「というポジションに」追い出されてるらしいし。 なのか?
それとも「追い抜かれる」と「追い出される」が弁別不能な国の人なのか??
16大学への名無しさん:04/05/24 11:16 ID:X9N4zAKs
あ、わかった。
ウンコ大学のロー「志望者学生」に「中央ローから」追い出されてるらしいし。
という意味だな?
17大学への名無しさん:04/05/24 11:18 ID:X9N4zAKs
けど3割以上中央の学生が占めてなかったけ?
18大学への名無しさん:04/05/24 11:19 ID:X9N4zAKs
やっとわかったぞ!
「中央ローにいけないから」ウンコ大学のローに追い出されてるらしいし。
19大学への名無しさん:04/05/24 11:21 ID:X9N4zAKs
日本語むずかしいニダ
20大学への名無しさん:04/05/24 11:38 ID:6NxTFlBP
Wセミナー版ロースクールランキング
適性試験通過ポイント (出典:早稲田セミナーWニュース2月号p4参照)

80〜
 東大(未)・一橋(既・未)
 早稲田(共通)・中央(未)

――――――神の壁――――――

75〜79
 東大(既)・大阪・京都・神戸・大阪市立(既)・名大・千葉・北大・東北・九州・横国・東京都立
 慶応(未)・中央(既)・上智(未)・同志社(既)

――――――一流の壁――――――

70〜74
 大阪市立(未)・広島・熊本
 慶応(既)・同志社(未)・上智(既)・明治・青学(未)・学習院(未)・
 法政(未)・立教・立命(未)・成蹊・愛知

――――――まぁいいでしょう――――――

65〜69
 金沢・新潟・岡山・鹿児島
 法政(既)・関西・関学・青学(既)・学習院(既)・立命(既)・専修(未)・
 日大・中京・南山・名城(未)

――――――ウンコ――――――

60〜64
 琉球・四国・山陰
 明学・大阪学・京産・専修(既)・名城(既)・駒沢・東海・獨協・國学院・明学・創価
21大学への名無しさん:04/05/24 13:51 ID:8wb/zSFj
ここの大学の法学部って凄く勉強させるって聞いたんですけど本当ですか?
22大学への名無しさん:04/05/24 16:15 ID:olf4OeGD

通りすがりの若い女性ばかりを狙って、顔などを殴りつけていたとして、中央大学・アメリカンフットボール部の19歳の男子学生が逮捕されました。
傷害の疑いで逮捕・送検されたのは、東京・八王子市に住む中央大学の2年生で、アメリカンフットボール部に所属する19歳の男子学生です。
調べによりますと、この学生は、21日の午後10時頃、八王子市の路上で道を尋ねるふりをして、帰宅途中の18歳の女子高生に近づき、突然、素手で、胸を殴りつけた疑いが持たれています。
女子高生は、1週間のケガをしました。
調べに対して、学生は、これ以外にも、今年2月以降、あわせて30人の女子中高生らを殴りつけたと自供しています。
また、動機について、「女性の悲鳴を 聞くのが快感だった」と供述しているということです。

23ひみつの検閲さん:2024/06/20(木) 04:12:01 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2013-12-05 21:50:24
https://mimizun.com/delete.html
24大学への名無しさん:04/05/24 16:16 ID:olf4OeGD
2004年05月10日

●大麻密輸で中大生ら逮捕 約1億円分国際郵便で

大麻を密輸し帰国学生仲間に売っていたとして、大阪府警水上署と大阪税関は10日ま
でに、大麻取締法違反などの疑いで、東京都東村山市、中央大4年田中佑輝容疑者(21)
と東京都江戸川区、上智大3年服部幸司容疑者(22)、私立高校生ら計8人を逮捕。乾燥
大麻計5・5キロ(末端価格約2200万円)を押収した。田中容疑者らはシンガポールから
の帰国学生で、同国で買い付けた大麻を国際スピード郵便で自分あてに送っていた。田中
容疑者らが密輸した乾燥大麻は2002年11月ごろから合わせて約25キロ、約1億円に
上るとみられる。「自分たちで吸いたかったのと、小遣い稼ぎでやった」と容疑を認めたという。
調べでは、田中容疑者らは昨年8月と今年2月、同国から乾燥大麻計約3・8キロを隠した
手提げ金庫を段ボール箱に入れ大阪市内の私設私書箱に郵送。服部容疑者は今年1月、
大阪府岸和田市の専門学校生(20)=逮捕時(19)=と同国から乾燥大麻約1・7キロを
CDボックスに隠して専門学校生の自宅あてに郵送し、密輸した疑い。

http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20040510/20040510a4260.html
 
25大学への名無しさん:04/05/24 16:17 ID:olf4OeGD
●2001年7月23日 児童買春・児童ポルノ処罰法違反 中央大学法学部卒 村木保裕 初公判

東京地裁で、3人の少女買春をしたとして、児童買春児童ポルノ禁止法違反の罪に問われた東京高
裁判事の村木保裕(当時43歳)被告に対する初公判が開かれたが、この公判で裁判長を務めたの
は山室恵判事だった。被告への補充質問で、山室裁判長は12年後輩の村木被告を睨みつけ、「言
葉は悪いが、単なるロリコン、単なるスケベおやじだったのではないのか」と言い、公判の最後で、
「日本の司法の歴史の中でとんでもないことをしたというのは分かってますな」と問いかけ、とっさに何
度も頭を下げる村木被告に向かって、「まさかこういうことで裁判官を裁くとは思っていなかったよ」と
吐き棄てるように言った。


●2001年8月27日 児童買春・児童ポルノ処罰法違反 中央大学法学部卒 村木保裕 判決公判

村木被告に対し、懲役2年・執行猶予5年(求刑・懲役2年)の判決が下る。


●2001年11月28日、裁判官弾劾裁判所、中央大学法学部卒 村木保裕に対し罷免を言い渡す

不服申し立てはできず罷免が確定。村木は法曹資格を失い、5年間は資格回復を求めることができない。
裁判官の罷免は20年ぶりで5人目。過去に罷免された裁判官4人のうち、3人は後に資格回復を申し立
て、弁護士として再起したが、村木判事は法曹界に戻るつもりはないという。
26大学への名無しさん:04/05/24 16:18 ID:olf4OeGD
2001年5月30日

●日本弁護士連合会 会長 久保井一匡

今回の東京地裁判事(東京高裁判事職務代行)による児童買春事件は、これまでの裁判官によ
る不祥事のなかでも類例を見ない犯罪であり、われわれ司法に関する業務に携わる者として大き
な衝撃を受けている。 
次代を担う児童の未成熟の人格につけこみ、それを侵害したという行為の性格においても、また
電子メールの匿名性を利用したという行為の態様においても、極めて悪質な犯罪であり、まして
それが刑事司法の中枢にある者によって犯されたということで、司法に対する国民の信頼を大き
く揺るがすものである。
当連合会は、裁判所において、先の福岡高裁判事による事件に続き、このような不祥事が起こっ
たことについて重大な関心をいだかざるをえない。
このような事件の重大性に鑑みるとき、徹底的な事案の究明と再発防止が図られなければならず、
また原因を個人的偶発的要因だけに帰することでは国民の信頼を回復することはできない。まし
て今回の事件では、弁護人の接見を通じて、「仕事からくるストレス」からこのような行為に出でた
と伝えられている。
裁判所には、今回の事件の原因を究明する中で、裁判官一人ひとりが、市民的自由の享受を制
限されることなく社会との自由な接点をもち、閉塞感をもつことなく、ゆとりをもって職務に専念で
きる環境条件を整える等の構造的な改革が求められている。
折しも、国民に身近で利用しやすく、信頼される司法の確立をめざして司法制度改革審議会の最
終意見が出されようとしており、その中で、裁判官の給源・任用・人事のあり方など裁判官制度の
改革、法曹養成制度の抜本的改革等について具体的提案が準備されている。
当連合会としては、裁判所が今回の事件に正面から向き合って改革を推進することを要望すると
ともに、我々自身、自重自戒しつつ、司法改革の推進に責任ある立場で国民に一層信頼される司
法の構築を担うため全力を尽くすことを誓うものである。

27大学への名無しさん:04/05/24 16:19 ID:olf4OeGD
大学図鑑は最近結構評価され始めている
上智マンセーは問題だが、それ以外の記述はそれなりに価値があり、
特に中央大学の記述は真実の中央の姿を着色なしに見せてくれている
ただしパロディ本の要素が強いことは否めないが、
こうした本に対しても中央大学は大学のHPで内容を否定するという恥かしい行動に出ている
中央は首都圏の有名大学の中では飛びぬけた僻地(早稲田所沢、慶応SFCもそうだが学部単位なので)にある
中央はこの事実を捻じ曲げて受験生をだまくらかそうと毎年必死になっているが、
この本はそれをあっさりと晒してしまっている
不況の時代でもあるので、中央はセンターと一般のW受験の場合センター受験料をサービスでなしにします
というおよそ大学とも思えない恥かしい作戦に出て受験生を増やしたが
その内実は一般受験者の70%以上がセンターでも受験と述べ人数が増えただけで
実際の受験者数は減少の一途を辿ってしまいしかも他の大学とW合格した場合最優先で毛嫌いされ、最近では法政に対しても分が悪い
それに対して中央は合格者数の大幅な削減というみのほど知らずな作戦に出て
かつて3万を越していた学生数は現在2万7千ほどにもなっている
素の中央はすでに有名大学として認知されるほどの入学者レベルはない
「振り返ればすぐ後ろには法政」ではなく「中央の隣にはぴったりと法政くん」状態になっており
また中央ロースクールの今年の入学者は中央大学の学部出身者はたった25%しか残らず
残りの75%は東大早稲田慶応など他大学出身者の巣窟になってしまったようである
僻地の大学 この要素で中央大学がいくらなにをしようともすべてから周り 
あとは成蹊レベルまで凋落していくしかないのだろう
28大学への名無しさん:04/05/24 16:21 ID:olf4OeGD
2004年2月12日

●中央大学法学部教授が「盗用」疑惑 3カ月停職の謹慎処分に

中央大法学部の木下毅教授(67)が自著に大木雅夫・上智大名誉教授の著書の記述
を盗用した疑いを指摘され、大学側から3カ月間停職の謹慎処分を受けていたことが
12日分かった。中央大の金井貴嗣法学部長(52)は「引用したと明記すべき個所が
複数あった。倫理的な責任を免れることはできない」と説明。木下教授は「鑑定の結果、
創作的な表現ではないので著作権法違反には当たらない」と主張しながらも「大木氏に
対しては配慮が足りず反省している」と述べた。中央大によると、大木名誉教授が2001
年秋、木下教授の著書「比較法文化論」「アメリカ法入門・総論」の一部に、自分の著書
の盗用があると指摘。中央大が学内に調査委員会を設置して対応を協議していた。
大木名誉教授の指摘した盗用部分は数十カ所に上ったが、調査委は「著作権侵害の
明確な証拠はない」と結論付け、木下教授が自ら三カ月の謹慎を申し出て了承された。
29大学への名無しさん:04/05/24 17:11 ID:Eeq8VVlV
>>21
中央の場合、勉強するしないは全く本人の自由。
勉強しようと思った場合の環境はソフト・ハードとも充実している。
卒業だけなら猿でもOK。
30大学への名無しさん:04/05/24 17:30 ID:Eeq8VVlV
>>22-28
        _,,、 ─‐'''''''''''''‐.、.っ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     ,、‐'`::::::::::::::::::::::::::::::::::`、 っ    |                   |
    ,r.'::://:::::i:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ っ  | ID:olf4OeGD の母です     |
   ,/::::::/:::;':i::::::!:::::::::::::::::::::::::::::::::゙、    |                    |
  /::i:::::!i:::::::i:::::::i:::::::::::::::::::::::::::::::::::i    |  ・・・ごめんなさい、       |
  l:i:i::::l_,|l::!:::i、:::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::l   .|  息子のパソコンのなかに   |
  !l::!:::|=、゙!`、!`ニ 、::`:::、:::::::::::::::::::::!     |  『中央大学攻撃用コピペ』  |
  ヽ:!:l|      ̄`u`、:::::::::::::::::::::::ノ    |  を発見してついここに来て  |
    |{l 〈    u  l:l`irr、:::::::::<  _ノ  しまいました。息子は     |
.     |ハ 、,,,__     リ ,ヒノ:::::::::::::', . ̄ ̄|  毎日こんな糞レスをしてた  |
    /7'i、`='" u   ' !;::::::::::::::ノ    |  んですね。これは絶対に  |
.   iY/,/,ヘ:、_,、‐'`   `'---'"     .|  内緒ですが最近息子は   |
   !', , , ノ l ヽ    u  / |       | 「中央に入りたいよ、ママ」  |
.  〈 ' ' ' / :l  `i、   ,/  l       .|  て、泣いてました。       |
   i   'i  |   !,  ,/   l.      \___________/
    i u ヽ. l  ,−'、 /へ   l
    i,   }ノイ. ~ Y ゚  ヽ l
31あぼーん:あぼーん
あぼーん
32あぼーん:あぼーん
あぼーん
33大学への名無しさん:04/05/25 01:29 ID:/iook58f
Wセミナー版ロースクールランキング
適性試験通過ポイント (出典:早稲田セミナーWニュース2月号p4参照)

80〜
 東大(未)・一橋(既・未)
 早稲田(共通)・中央(未)

――――――神の壁――――――

75〜79
 東大(既)・大阪・京都・神戸・大阪市立(既)・名大・千葉・北大・東北・九州・横国・東京都立
 慶応(未)・中央(既)・上智(未)・同志社(既)

――――――一流の壁――――――
34大学への名無しさん:04/05/25 01:50 ID:YMss5w7C
やっぱ中央はスゴいな
35大学への名無しさん:04/05/25 06:24 ID:8dHMJYsj
>>21
>ここの大学の法学部って凄く勉強させるって聞いたんですけど本当ですか?

入るのは法学部が一番難しいが、出るのは法学部が一番楽。
卒論も無いし(法学部で卒論がある所など聞いたこと無いが)、ゼミも選択。
司法試験などの難関資格に手を出さず、大学院進学もせず、
普通に民間に就職するなら楽勝。
36大学への名無しさん:04/05/25 16:21 ID:xbgbfF91
オープンキャンパス日程
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/kouhou/soudan.html
37大学への名無しさん:04/05/25 16:23 ID:/iook58f
|
サンデー毎日見てみた。東大・早大・慶大・京大・中大・・・
「ブランド校」が他校を制圧と書かれている。

ここで掲載されているデータだと、
中央大学出身者の総合格者数は206名だが、
母校に108名・下位ローに70名・中上位ローに28名となる。
同じく、慶応大学出身者の総合格者数は376名で、
母校に189名・下位ローに82名・中上位ローに105名となる。
また、早稲田大学出身者の総合格者数は431名で、
母校に135名・下位ローに150名・中上位ローに146名となる。
38大学への名無しさん:04/05/25 16:34 ID:xbgbfF91
>>37
問題は母校ローがどれだけ「使える」かだね。
39大学への名無しさん:04/05/25 16:40 ID:xbgbfF91
【第1回新司法試験】早中慶ローの受験資格者数

平成16年度早中慶ロー法学既修(2年コース)入学者数

中央大学260**
慶応義塾188**
早稲田大 20*

*は入学手続者数  **は入学者数

-----------------------
(参考)
某既修者対象実力診断模試

順位 大学 偏差値
2  中央  63.0
11 慶應  48.5
15 早稲田 44.1

-----------------------
●大学側 誤算も

「当ての外れた大学もある。大手私立大の2年コースでは、
合格ラインに達した受験生は3人。あわてて基準を見直し、30人近くを合格させた。 」

ttp://www.asahi.com/edu/nyushi/TKY200404020183.html
40大学への名無しさん:04/05/26 04:44 ID:MPS/fBiD
おはよう
41大学への名無しさん:04/05/26 11:16 ID:ui5jsbuJ
中央大学多摩キャンパス

首都圏大学の中のキャンパスで最も僻地で悲惨なキャンパスの代表格
最寄に電車の駅は存在せず、モノレールしかない
利用客は中央か明星の大学生しかおらず、付近は部○であるため人家はない
したがって一般の乗降客はゼロ
周辺に娯楽の施設は皆無
学生街とは完全に程遠い○落キャンパスである
ここに来てしまったら4年間黙って日向ぼっこをするしかない
敷地だけは広い
なにせ山しかないから
構内はキャンパスというイメージではなくまさに秘密基地という表現がぴったり
大学図鑑で晒されて大学当局が必死になってこれを否定し、大学のHPにその否定文までのせるという呆れたみっともない大学
最近では週刊朝日にも記事に文句をつけている
彼らには否定すればするほど自分たちがどつぼにはまっているということがわからないらしい

もう一度いおう
中央大学は僻地大学の代表格
受験生は騙されないように良く考えて受験すること
42大学への名無しさん:04/05/26 11:53 ID:mJIgylfF
■予想以上に良かった
早稲田 雰囲気最高!これぞキャンパス&学生街。文句なしで一番。
ただし所沢は見ていない。
■事前の予想通り
上智、立教、明治、法政(市ヶ谷)。
全部早稲田の後に見たので、感動は無かった。
明治と法政のビルは、ちょっと凹んだ。
■予想に反してがっかり
慶応 三田はちょっと狭すぎ。日吉は大きめの高校の校舎みたい。
古くて何となく幽霊とかでそう。
ただし、日吉の駅の直ぐ前というのは、とても良い。
まるで大学専用の駅のようだ。SFCは見ていない。
青山 青山キャンパスは文句なし。しかし、淵野辺にはがっかり。
新しすぎるのがよくないのか、新興宗教の施設みたいな感じ。
キャンパスは住宅街の中にあるけど、なーんか違和感。
淵野辺駅周辺もかなり微妙。ガラの悪いひといたし。
■予想より良かった
中央 めちゃ叩かれてるので、どれほどのもんかと思ってたが、全然普通。
てかイイ。モノ降りて直ぐのテラスがカコイイ。
確かに山に囲まれてるが、アクセスはむしろ便利で快適。
立川、多摩センとも、俺の田舎(20万都市)よりはるかに都会。
以上、田舎者の評価でした。
43大学への名無しさん:04/05/26 11:54 ID:mJIgylfF
■予想以上に良かった
慶應、日吉校舎汚そうでいて、中はすげー綺麗だった。
綺麗な校舎もあって、銀杏並木とあわせて雰囲気はめちゃめちゃよかった。
■事前の予想通り
早稲田。やっぱイモくさい。汚い。ボロい。
■予想に反してがっかり
上智。きたねーーーーーーー。くせーーー。
■予想より良かった
中央。これまで多摩多摩ってバカにしたりしてたんだけど、
モノレール降りてからすぐ見えるキャンパスがマジかっこよくて一気に惚れた。
なんかココでもいいかも、とか思ったら、結局ココに進学することになった。
マンセー。
まぁキャンパスは良くても多摩にあるのは大きすぎるマイナスなんだけど。
まぁ電車空いてるからいいか。
44大学への名無しさん:04/05/26 12:19 ID:SV9Ucq6H
早慶はネット工作員が多いのに、なんで中央は少ないんだろう。 もしかして中央には、早慶のようなネット工作研究を専門にするサークルってないのかな。 ネット社会であるいま、このままでは中央は終わりだね。
45大学への名無しさん:04/05/26 12:20 ID:SV9Ucq6H
まぁ、自分は中央に間借りしてるだけなんで、中央生がノンキである以上、中央がどうなろうと私の知ったことではないが。 もっとも、そういうサークルがあるなら、私見を述べてみたいけどね。
46大学への名無しさん:04/05/26 16:19 ID:Qg9+u14O
最近は難関高校ほど、高1ぐらいからキャリアガイダンス的なことを始めている。
私学の中高一貫教育は、関東だけでなくおそらく全国どこもそうだ。

将来の目標探し

そのための資料集め

逝きたい「学科」選び

「学部」選び

「大学」の併願パターン
という極めてまっとうな方法論を、ここ最近で高校生がとりだした。

バブルの残滓が残っていて、とりあえず大学だけ決める時代は、
ファジーな学際領域学部は格好のモラトリアムの場だったが、
やりたいことが決まっている難関高校生にとっては、政経とか
法・商・文のような輪郭のはっきりしたところを選ぶ。

中央の併願合格が難関高校で多いのは、明らかに慶応法・早稲田法などの志願者が
法学部オンリーで絞り始めたからと思われ。

ちなみに従来でも、もしも社学が早稲田じゃなく日大にあったらもまえら逝くか?
ちなみに従来でも、もしも中央の法学部だけがICUにあったらすごかろう?逝きたかろう?
47大学への名無しさん:04/05/26 16:22 ID:Qg9+u14O
>>147
予備校で社学を選択する人が多いからといって、
社学>>>>>中央法とはなならない。
 
中央法合格者が500人いるとして
中央法と社学を併願してるのは10人だとしたら、
社学と中央法を合格してるのは5人くらいとして
そのうち社学を選択したのが3人だとして
その数値にどのような意味がある?

 つまり、この場合は中央法志望者の
495人は社学を併願してないということを重視すべき。

 実際中央法を第一志望とする層は、社学はまず受けないと思うよ。
早稲田ならどこででもいいというやつしか、社学は受けない。
両方合格して社学選択するやつは、中央法を受けてたまたま受かっただけ。
社学第一志望層の90lは中央法落ちじゃないか?

かなり、社会的評価に差があり社学を選択するやつは、かなりの早稲田まんせーだろ。
(2CHは、和田工作員が多いからかなり中央は攻撃されてるようだが。)

中央の肩を持つわけではないが、単純に予備校のデータを鵜呑みにしてはいけない。
48大学への名無しさん:04/05/26 16:22 ID:Qg9+u14O
いくつかパターンあると思われ

早稲田でも、法学部逝きたくて例えば
一橋法→早稲田法ついでに政経→中央法法律→おさえで明治法ってパターンのヤシで
一橋以外は全部合格して早稲田法または政経に逝ってる場合は、中央法法律にシンパシー抱いている。
そして社学などの下位学部が仲間面するのを「勘弁してよ・・」と思っている。

政治系で私大洗眼のヤシで例えば
早稲田政経政治・ついでに法→社学→明治政経って受けて社学と明治に
受かって社学入学のヤシは上智やICUや慶応SFCや中央法を無視する。

社学第一志望で例えば
社学と下位学部のゆかいな仲間たち→中央法政治や明治・法政の色んな学部全部合格の場合
毎日が楽しいし、プライドも極めて高い。政経や法と同格のつもり。「みんな一流の早稲田の一員」
明治・法政は手下のつもりである。
そして中央法は理解できない。そして
「併願対決でも何でごく一部中央法なんていくヤシいるの?」そしてほとんどの人間が中央法を
受かっても社学に来ているはずだと思い込む。ちなみに昔の社学のことはあまり知らない。
ついでにこいつらは慶応とも同格のつもりなのは言うまでもないので、またまた政経や法が泣きたくなる。
49大学への名無しさん:04/05/26 16:26 ID:Qg9+u14O
334 名前:エリート街道さん :04/02/27 22:15 ID:3X2/y8nP

医師「典型的な分裂症ですな。」

SSS「東大医学部は早稲田社学を落ちたヤシばかり!プゲラ!東大医学部も医師国家試験100%ないくせに妄想オタ集団!
ましてや東京医科歯科大しか出てないヤシには何もわかdじょえいいぎぐふえへら」

医師「人の話を聞くときは口のまわりの泡をきちんと拭いて。そして手はおひざ!あとティムポは人前でいじらないように。」

SSS「ほら、すぐそうやって話を摩り替える(w。もう結果はでてんだよプゲラッチョ!早稲田社学は商学部のご主人様で政経・法と同格!」

医師「あああ!ウンチは人前でしてはいけない!そして口に入れるもんじゃない!」

SSSの家族「ほんとはいい子なんです。」

医師「逝ってよし!ウンコ掃除してからだぞ!」
50大学への名無しさん:04/05/26 16:28 ID:IwFwaj0V
神きた?
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52大学への名無しさん:04/05/26 17:18 ID:bdSP/dGt
>>46-49
ここは学歴板じゃないからなー。俺も社学の荒らし行為には腹立つけどまあ適当に
ボチボチ行こうよ。それにしても困ったものだねぇ。
53あぼーん:あぼーん
あぼーん
54あぼーん:あぼーん
あぼーん
55大学への名無しさん:04/05/26 18:01 ID:bdSP/dGt
オープンキャンパス日程
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/kouhou/soudan.html
56大学への名無しさん:04/05/26 18:07 ID:Jn/jr/c/
この大学には精神的に病んでる人が多いみたいね。
57大学への名無しさん:04/05/26 18:10 ID:bdSP/dGt
>>56
>この大学には精神的に病んでる人が多いみたいね。
訂正
 この大学に粘着する人は精神的に病んでるみたいね。
 ま、粘着は大抵そうだけどね。
58大学への名無しさん:04/05/26 21:19 ID:487MoPyo
糞スレage
59大学への名無しさん:04/05/26 21:40 ID:q8f34nMd
ここはバイクはOKだと思うけど、自動車でも通学できるのー?
60大学への名無しさん:04/05/26 22:50 ID:u7EvQh0X
>>59
多摩動の近辺には駐車場がイパーイある。
(特に大学に一番近いところは学割でかなり安くしてくれるらしい=1日¥300とか?)

車は学内には入れません。申請して許可が必要だから普通の学生はまず無理。
61 :04/05/27 01:44 ID:JP88WZR4
中央について  by 栗本慎一郎博士 

『大学選び』より 

「学問的なコンプレックスを持つ大学が、一流大学の環境に憧れるのには、一応理解できます。
緑があれば学問ができるのだとか、すべて緑がないせいにしてしまうのです。
中央大学は、典型的なエコロジー失敗大学です。
中央大学構内は、たぬきの生息地らしいのですが、大学進出のおかげで、たぬきの数が減少するとともに、大学のレベルも下降気味になりました。
…だれもが東京の大学で夢見て、東京の総合私大を志望、各大学の偏差値が上昇した時に、
中大は法大とともにその上昇に取り残されました。都下八王子のキャンパスが、文化的には東京とみなされなかったのです」56−57ページ



62大学への名無しさん:04/05/27 02:38 ID:cj108JOo

栗本慎一郎
←こんな奴のいうことをマトモに信じるアホもいるのか?こいつは明治大学捨てて選んだ学校は
 新潟にある日本で学べるアメリカの大学だった。でもすぐにまともな学校でないことがわかり文句を述べて辞めている。要するに自分が就職する学校さえもちゃんと見極めができない人間だった。
63大学への名無しさん:04/05/27 04:04 ID:mDBeSlaK
■ダブル合格者はどっちを選ぶ?2003【Yomiuri Weekly 2004.2.29号】(駿台予備校調査)


早大社学  7−1 中央・法
早大社学  9−0 立教・法
早大社学 13−0 立教・社会
早大社学 15−0 明治・法
早大社学  8−0 法政・法
早大社学  8−0 学習院・法
──────────────
早稲田法 49−0 中央・法
慶應法   37−0 中央・法
上智法    9−2 中央・法
都立法   14−2 中央・法


『中央は、全体的には形勢不利な立教、明治、学習院に対しても、法だけは圧倒
的な強さを誇る。ただ、「早慶上智」や「東京都立」には、すっかり水をあけられて
しまった。「キャンパスの郊外移転に加え、各大学とも司法試験対策に本腰を入
れるようになって、中大をえらぶうまみがなくなりました。」(坂口本部長)』
64大学への名無しさん:04/05/27 08:17 ID:rzuPQ/xR
社学には興味が無かった。
これを心理学では「合理化」と呼んでいます。
失敗や求めても得られないものから逃れる為に、
追い求めていたものに価値が無いと自己正当化するのですね。
多摩の山奥で。
65あぼーん:あぼーん
あぼーん
66大学への名無しさん:04/05/27 09:15 ID:5eGr2Zsi
もはよう
67大学への名無しさん:04/05/27 10:59 ID:4CmiquxH
>>64
きみは中大スレで一体いくつの糞レスをすれば「合理化」に成功できるのかな?
68大学への名無しさん:04/05/27 12:53 ID:r0vtksIe
っていうか、この荒らし、マジで社学の人ならこんなことしないんじゃないの?
早稲田の社会科学部にもすげえ迷惑かけてる!
69大学への名無しさん:04/05/27 12:56 ID:X88/5/g3
>>63-64
法学部というのは意外と専門性が高い。特に中央に限らず法律学科を分けている場合
両方に出願するという神経も良くわからないが、中央法の合格発表のあとさらに
社学を受けるというのはもっとわからない。

社学に積極的な興味を持つというのもよくわからない。社学って何するところ?
広く浅く学べます?午前中に講義がないから朝寝坊できます?これって興味?
法律やりたい、英文学やりたい、機械工学やりたい・・・・ と比べてどうなの?

文系だからといってあんまりいい加減な学部選びをしない方がいいよ。
なお、ダブル合格者統計のカラクリについては >>47 を参照ください。
7069:04/05/27 13:00 ID:X88/5/g3
マジレスすまんそ。
荒らしてるのは粘着約1名のようだから上げモードで行きましょう。
71大学への名無しさん:04/05/27 13:06 ID:uYIhaB5t
しかし凄いアラシだね。
中央の女の子に粘着ストーカーして逮捕されたとかそういうヤシ?
あるいは片思いの子が中央の男とつきあってるとか?

ジェンダーフリーとやらの観点からすれば、あるいはその逆で
中央の男に勝手に粘着してふられた女?
7269:04/05/27 13:23 ID:X88/5/g3
中央に対する荒らしはですねー
受験の段階で田舎だから、とかいってキャンパスも見ずに志望からはずした
W合格の時に都心じゃないから、とかいって切っちゃった
仮面してどっかに行ったけど必ずしも満足できない
という人たちが「合理化」を求めて荒らし化するパターンがおおいみたいですねー
中央というと受験マスコミがド田舎音頭を踊りまくるけど
大学に入ると情報の入り方違ってくるから中央の良さも知るようになって
居ても立ってもいられなくて荒らしまくる
こんな感じかな
73大学への名無しさん:04/05/27 13:38 ID:2pz7hXUW
どの大学にもひどい粘着はいる罠。早稲田も被害者。

学歴板からコピペ

昔の早稲田は「表面上はバカ」だけど
元気があって基本的な論理的思考力は十分だった。
ガリ勉すれば偏差値70いけるヤシがその方面に執着できなかっただけで
かなりの素養はあった。女でいえば、目鼻立ちはととのってるが、化粧は
しない。けどいざ化粧すれば凄い。けどしない。

今はなんか偏差値55ぐらいの素養のヤシが、受験パターン丸暗記のドーピングを
繰り返しての息切れが多いような気がする。厚化粧はおろか、整形繰り返してる
つぎはぎの人造人間・・・。 まあ例えれば、悲しいかな、
踊れなくなって声もでなくなったマイケル・ジャクソンだな。
74大学への名無しさん:04/05/27 13:40 ID:2pz7hXUW
一部正しいのかもしれないが・・・
75大学への名無しさん:04/05/27 13:53 ID:UsISlzzA
早稲田の人は、ほがらかで鷹揚で優しいってイメージが
あるのに・・・。これ以上変なアラシはやめて欲しい。
76大学への名無しさん:04/05/27 14:02 ID:8pnHTpey

>>69 代ゼミ・河合で呆を上回る社学偏差値を見れば分かる事だが、それは全く逆。学歴の上下関係が分かっていない証拠

たとえば、代ゼミ併願対決資料によれば、社学受験者の呆併願率は全体の10%にも満たず、併願成功率が下回る大学はそのまま併願先上位の早稲田の4学部のみとなっているが

呆の社学併願率は、成功率が下回る、すなわち滑った大学の中では早慶上・法に次ぎ、早稲田商と並ぶトップ5圏内にしっかり収まっている

つまり、志の高い社学生はバカマーチ底辺のには最初から目もくれなかったが、反対にはどこであろうと社学などの一流大学学部なら入りたかったという見っとも無い姿を晒しており、御多分に漏れずこれは全てのバカマーチに共通する事項でもある

社学生が最初からを相手とせず、受かっても当然の如く蹴り倒し、反対に一流大学ならどこでも良く、社学に殺到した呆のダブル合格者が当然の如くを蹴って社学に来るのは当たり前といえば当たり前。いくら辛くても現実から目を逸らさぬ様に

77あぼーん:あぼーん
あぼーん
78あぼーん:あぼーん
あぼーん
79大学への名無しさん:04/05/27 14:08 ID:UsISlzzA
また退院してきたのか・・・
あ〜あ、困ったもんだ。生きててもしょうがないのなら
早く病院の窓から飛び降(ry
80大学への名無しさん:04/05/27 14:09 ID:UsISlzzA
早稲田にも迷惑だし。
っていうかおまえどこの大学?
そもそも大学生なの?
81大学への名無しさん:04/05/27 14:09 ID:8pnHTpey
 尚、受験生の大学志望動機の半分以上を占めるのが                            
 「入試難易度・大学知名度・設置学部学科」(河合塾アンケート)であり、次に          
 「資格・免許、地元、カリキュラム・講師陣、研究内容、伝統・歴史、出題傾向」と続き   
 難関一流有名上位私大に全滅して嫌々通ってる三流僻地大生じゃあるまいし、             
 「優秀な」受験生が社学を敬遠する理由には該当しない。            
8269:04/05/27 14:18 ID:X88/5/g3

みなさん。無視してください。マジレスなんかした私が馬鹿でした。反省してます。
83大学への名無しさん:04/05/27 14:22 ID:rfETR4AG
ID:8pnHTpey の言う真実には興味が無い。
これを心理学では「合理化」と呼んでいます。
失敗や求めても得られないものから逃れる為に、
追い求めていたものに価値が無いと自己正当化するのですね。
多摩の山奥で。
84大学への名無しさん:04/05/27 14:23 ID:gWqlR7ST
もしかしたら中央法って最強の学歴こんぷ学部じゃなかろうか?
中央内で上位だろうが結局早慶上智未満で他学部はマーチ底辺。
中央法と大声で叫んでも中途半端でみっともないし中央と叫んだらもっと恥ずかしい。
こんな恥ずかしい学部って他にある?
8569:04/05/27 14:29 ID:X88/5/g3

罵倒用語の羅列レスは同一人物のコピペです。みなさん。無視してください。
8669:04/05/27 14:30 ID:X88/5/g3

といって、反応してしまいましたがよろしくお願いします。
87大学への名無しさん:04/05/27 14:36 ID:jQxSg0jX
幼稚なお前が一番無視されてるよw
88大学への名無しさん:04/05/27 15:23 ID:Rh29Dl9A
69さんへ。

誰しも精神病患者(たぶんというか間違いなく)に
つきまとわれる経験なんて、普通はないから、普通の反応だし、
仕方ないと思います。
こういう人をみると、隔離・保安処分も仕方がないのかなあ?
なんて思います。ただし、その場合、攻撃性のない可哀想な人たちとの
識別が困難です・・・・。
このカキコしてる人の家族も困ってると思います。
89あぼーん:あぼーん
あぼーん
90禿藁wwwww:04/05/27 15:50 ID:jQxSg0jX
8 :C大 :04/05/27 15:02 HOST:aa2002080853001.userreverse.dion.ne.jp
削除対象アドレス:
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1085363437/77-78

削除理由・詳細・その他:
6. 連続投稿・重複   コピー&ペースト
学歴板からの中傷レスのコピペ。同一人物でしょう。以下はコピペ元
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/joke/1084376218/10+18


9 :C大 :04/05/27 15:49 HOST:aa2002080853001.userreverse.dion.ne.jp
削除対象アドレス:
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1085363437/89

削除理由・詳細・その他:
6. 連続投稿・重複
連続投稿・コピー&ペースト アスキーアート
91大学への名無しさん:04/05/27 16:00 ID:X88/5/g3
>>90 にある通り 
削除基準を明示して削除依頼すると削除してもらえます
注意点は削除基準を正確に書くことです
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1085530415/l50
92大学への名無しさん:04/05/27 16:03 ID:X88/5/g3
また、中傷レスにレスをつけると住人が相手をしたとして削除してもらえないことが
ありますから、その意味でも放置しましょう。
93大学への名無しさん:04/05/27 16:13 ID:DLk8xsLl
さっきからかまってんのは
おまえだけだ。さっさと消えろ。
94大学への名無しさん:04/05/27 16:17 ID:X88/5/g3

>>93 そうですね。すばやい反応で(笑)。ID変えたか携帯か。では落ちます。
95大学への名無しさん:04/05/27 16:22 ID:DLk8xsLl
落ちるのは早稲田だけにしとけw
96大学への名無しさん:04/05/27 17:21 ID:4CmiquxH
>>95
ちょっとワロタ。
97大学への名無しさん:04/05/27 18:06 ID:h2FUz4CM
早稲田ってなんか卑しい感じがして好きになれない・・・
98大学への名無しさん:04/05/27 18:13 ID:gK9Q0Oh0
文学部の社会情報って他の学科・専修に比べて就職いいの?
99あぼーん:あぼーん
あぼーん
100あぼーん:あぼーん
あぼーん
101大学への名無しさん:04/05/28 06:35 ID:1hFCBuco
2004年04月07日

●多摩都市モノレール、債務超過5億円 3月期決算

東京都が出資する第三セクターの多摩都市モノレール(本社・東京都立川市)が3月期決算で
債務超過に陥ることが7日、明らかになった。都の三セク交通会社では、東京臨海高速鉄道
(同・江東区)も資金不足が見込まれ、都は今年度から5年間で300億円追加出資することを
決めた。それぞれ首都圏の内陸部と臨海部に残った交通網の穴を埋めようと進めた事業で、
ほぼ見込み通りの乗客を集めてはいるが、割高な建設費のつけが経営をむしばんでいる。

多摩都市モノレールは、東大和市の上北台駅と、小田急、京王線が乗り入れる多摩市の多
摩センター駅を結ぶ約16キロ。98年11月に立川北―上北台が開業し、00年1月に全線
開業した。バブル期の設計で、バリアフリー化を進めたこともあって建設費は割高になり、1258億円に上った。
同社などによると、1日11万人の想定乗客に対し、03年度には1日平均10万3000人と
健闘しているが、徐々に資産をくいつぶす形だ。今年3月期決算で初めて5億円前後の債務超過になる見通しという。

同社はこれまで社員を減らしたり、給料を引き下げたりと経費を節減。全線開通後は乗客
も増え、03年度は02年度と比べ、1日平均で6000人も乗客が増えた。都も屋外広告物
条例を改正して車体への広告を認めるなど、広告増収策を支援してきた。
しかし、駅舎や車両などの年間35億円にのぼる減価償却費、建設費の償還が経営を圧迫。
全線開業直前の計画では、今年と5年後に15%程度の運賃値上げが想定されているが、
「このデフレ時代に値上げは難しい」と対応に苦慮している。

金融機関の三セク会社に対する新規融資が難しい状況のなか、都は今年度115億円を支出
するなど5年間で計300億円を追加出資するほか、鉄道・運輸機構(旧鉄道建設公団)への建
設費の元本返済を5年間据え置く方策で、経営危機をしのぐという。
102大学への名無しさん:04/05/28 06:52 ID:nthwAbdw
おはよう
103大学への名無しさん:04/05/28 07:04 ID:VHIXUrL7
(ノーДー)おはよう
104大学への名無しさん:04/05/28 10:16 ID:tpoGm66H
>>98
そこまでは良くわからない。マジで知りたければココ↓で聞いてみそ。

●「2WAY communication place」へようこそ!!
  このサイトでは、皆さんの疑問・質問に中大の教職員や、学生、OBが直接お答えします。
  → http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/communication/2way/index.html
105あぼーん:あぼーん
あぼーん
106大学への名無しさん:04/05/28 18:36 ID:nthwAbdw
削除依頼あげ
107大学への名無しさん:04/05/29 07:44 ID:irehWlti
おはよ
108大学への名無しさん:04/05/29 07:49 ID:7zdWhzfE
名門だよね
109大学への名無しさん:04/05/29 09:47 ID:irehWlti
まあ、気の持ちようでなんとか、という範囲ではあるよ。
大学名だけでは・・・ だけど無視はされない範囲。
110大学への名無しさん:04/05/29 15:23 ID:irehWlti

ミルクカフェ掲示板−中央大学板
http://www.milkcafe.net/tyuuou/
111大学への名無しさん:04/05/29 15:48 ID:CAJZT/0r
俺のともだち
中央商蹴って二松学舎いったよ

曰く「あんなとこ行くなら地元の大学いくのと同じ 東京いくいみなし 山の手線
の内側じゃないといくきしない」と

最初から受けるなボケ
112大学への名無しさん:04/05/29 18:01 ID:hmQOs7In
二松学舎って、夏目漱石が漢文を習ったところだね。場所は知らない。
113大学への名無しさん:04/05/29 19:06 ID:zgCFwIO4
漢字で書いて欲しい。
仮にもふたまつがくしゃだろ?
114大学への名無しさん:04/05/29 22:11 ID:h75TC6WS
二松学舎って野球以外には名前を聞かないけど、ここ卒業すると
何になれるの?
115大学への名無しさん :04/05/29 23:25 ID:iwGMNNr8
>>98
今、在学してるけど1年からプログラミングの授業があり実践的
シスアド、基本情報処理者などの資格をもってれば自分専攻の学問の資格
なわけだし就職の時有利だと思われ、社会学科よりいいし
おそらく文学部で一番実践的なとこだね
116大学への名無しさん:04/05/29 23:31 ID:Gv3uR4OB
二松学舎?
クソ大学だろ・・
117大学への名無しさん:04/05/29 23:35 ID:ofQLiaiU
118大学への名無しさん:04/05/30 02:10 ID:sNq8K/zA
蓮池さん(当時20歳)はここの3年生だったんだよね
119大学への名無しさん:04/05/30 03:35 ID:1VxyG+Qp
小規模で地味だけど、文学専攻したい人に人気あるようだね<二松学舎
高校の時の副担がここの卒業生だったよ。
でも、九段キャンパスに通うのって3年からなんだわな。。
120大学への名無しさん:04/05/30 05:22 ID:rz/HTJn+
二松学舎

俺の曽祖父が明治時代に通っていたらしい。
漢学塾の頃。漢学では有名だよな。
だけど、漢学自体が戦後は重視されなくなったから、二松学舎も衰退した。
121あぼーん:あぼーん
あぼーん
122あぼーん:あぼーん
あぼーん
123あぼーん:あぼーん
あぼーん
124大学への名無しさん:04/05/30 10:28 ID:HWmtCH77
小学校で役に立たない形ばかりの英会話なんかやるより
漢文の素読でもやったほうがいい。
125大学への名無しさん:04/05/30 10:56 ID:jsFDHHXR
>>121
この時期、大学に到着するまでに汗だくになりそうだな・・
126大学への名無しさん:04/05/30 11:28 ID:EjidGmRa
今日は
公認会計士2次試験短答試験の試験日ですよ。
127大学への名無しさん:04/05/30 12:03 ID:HWmtCH77
>>121-123 削除依頼あげ
128大学への名無しさん:04/05/30 12:48 ID:WZe58qVq
>>124
同意。「方丈記」や「徒然草」のような古典の名著を読むのもいい。
129大学への名無しさん:04/05/30 13:32 ID:554OI07j
2001年10月20日

●中大生、行政書士試験に失敗し狂言自殺を図る

【通り魔?中大生刺され重体…東京・八王子】
28日午後10時10分ごろ、東京都八王子市子安町の路上で、近くの学生寮に住む中央大3年、
杉山雅昭さん(20)が、前から来た男に包丁で腹を刺され、重傷を負った。男はそのまま逃走。
八王子署で通り魔による傷害事件の可能性もあると見て行方を追っている。
同署の調べによると、杉山さんは近くのコンビニエンスストアから寮に戻る途中で、すれ違いざま
に刺された。現場には包丁が落ちていた。男は20歳ぐらいで身長約1メートル60。黒っぽいフード
付きジャンパーにサングラス姿だった。

・・・・その後

【中大生「刺された」は狂言…実は自殺図り失敗】
東京都八王子市子安町の路上で先月28日夜、中央大3年の男子学生(20)が腹部を刺されたと
される事件は、学生の自作自演だったことが6日、八王子署の調べで分かった。学生が「20歳ぐ
らいの男にすれ違いざまに包丁で刺された」と話したため、同署は当初、通り魔による傷害事件の
可能性もあるとみて捜査していた。同署が6日、退院した学生から詳しく事情を聞いたところ、自分
で買った包丁で刺したことを認め、「行政書士の試験に落ち、人間関係にも悩んでいた。死のうと
思ったが、怖くなってうそをついた。申し訳ありません」と話したという。
130大学への名無しさん:04/05/30 14:04 ID:HWmtCH77
>>129 コピペ荒らし対策原本として保全
131大学への名無しさん:04/05/30 17:15 ID:3Qe14oCU
中央法のセンター試験単独利用って600点満点で何点取れば受かりますか?
132高坊:04/05/30 17:17 ID:89PzNrIs
ちょっと質問が・・・・

自分、中大附属生で後輩になりそーな奴なんですが
2chどこ探しても附属スレが見つからないです_| ̄|○
ブラウザ使えば前まで閲覧だけは出来たんですが、書き込めず更新せず。
昨日小一時間検索したんですが、今度は全く引っかからなくなって閲覧すらも不可、と。


もしやdat落ち(´・ω・`)?
133大学への名無しさん:04/05/30 17:29 ID:JeergIDz
>>132
DAT落ちじゃないの?、見れるのはキャッシュが残ってるからだと思う・・・
134大学への名無しさん:04/05/30 19:19 ID:HWmtCH77
>>131
法律学科で526/600 政治・国際企業関連法はそれより7・8点低かった。
135大学への名無しさん:04/05/30 19:31 ID:3Qe14oCU
>>134
マジで?けっこう高いな。
ちなみに早稲田法のセンター何割か分かる?
136大学への名無しさん:04/05/30 21:16 ID:hcq51Ijz
>>135
代ゼミのホームページ行けばすぐ分かるだろ。
早稲田法なんかやめて、慶應のセンター利用出そうぜ。
137大学への名無しさん:04/05/30 22:22 ID:kKfYFt5C
去年のセンター関連スレで
中央法526/600
早稲法682/800
慶応法546/600
てのがボーダーと言われてたな。
138大学への名無しさん:04/05/31 00:22 ID:xpG+QQCK
●財産隠しで守銭奴そごう前会長水島(中央大学法学部卒法学博士)逮捕 

警視庁捜査2課は25日午後9時すぎ、大手百貨店「そごう」前会長、水島広雄容
疑者(89)=東京都世田谷区=を強制執行妨害容疑で逮捕した。水島前会長は
都内の病院に入院中だったが、病状を確認した結果、取り調べや拘置に耐えられ
ると判断し、病院内で逮捕状を執行した。昨年7月の経営破たんから約10カ月。
14店を閉店に追い込んだ企業トップが、刑事責任を問われることになった。調べで
は、水島前会長はそごうが民事再生法適用を申請する前日の昨年7月11日、自分
名義の定期預金など計約7億円の解約を銀行に依頼。このうち、普通預金など約
5500万円と投資信託約1億円を同法適用決定の同26日までに解約し、資産を隠
した疑い。日本興業銀行在職中に法学博士号を取り、百貨店経営に乗り出すと、
右翼や政財界とのパイプを背景にのし上がって来た。警視庁の事情聴取に水島氏は
「何で私がこんな所に来なくてはいけないんだ。君らのようなちんぴらじゃなく、総監に
会おう」とたんかを切ったという。そごう破たんの後始末に伴い投入される千五百億円
にも上る国民負担の“代償”と位置付けられた執念の捜査。「預金の引き出しを強制
執行妨害とした例はないだろうが、やらないわけにはいかない。
■判例をつくるつもりでやる■」。警視庁幹部は言葉に力を込めた。

139大学への名無しさん:04/05/31 02:07 ID:6Vhqn+NS
あげます。
140大学への名無しさん:04/05/31 06:26 ID:IUmRsVYJ
>>138
>>04/05/30 13:32 ID:554OI07j
>>04/05/31 00:22 ID:xpG+QQCK

日曜日の白昼と深夜のコピペ男へ、
早く病院に行ったほうがいい。今はいい薬ができた。カリウムが
たっぷりはいってるから、効き目は早い。昨日までの自分は
何だったのか、と驚くくらいだ。
141大学への名無しさん:04/05/31 09:59 ID:cfgiHSnv
>>140
そんなこと、いくら力んで書いても荒らしは痛くも痒くもないよ
腹がたつなら削除基準を良く読んで削除依頼してほしいな
荒らしの目的はこのスレッドが荒れることなんだから同じ土俵にのったら
荒らしの思う壷だよ

削除基準を明示して削除依頼すると削除してもらえます
注意点は削除基準を正確に書くことです
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1085530415/l50
なお、>>138 は削除依頼しました
他の分の削除依頼も参考に見てください

通常は板の一覧表の「削除整理」板から入りましょう
142大学への名無しさん:04/05/31 12:21 ID:cfgiHSnv
オープンキャンパス日程
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/kouhou/soudan.html

地方の人はそろそろオープンキャンパス見学の計画を建てましょう
東京近郊の人は土曜日にでも遊びに来て下さい
143大学への名無しさん:04/05/31 13:55 ID:fNtJZVmw
>>97 :大学への名無しさん :04/05/27 18:06 ID:h2FUz4CM
早稲田ってなんか卑しい感じがして好きになれない・・・


早稲田ってなんか悔しい感じがして好きになれない・・・

   これが本音だろ。

144大学への名無しさん:04/05/31 14:04 ID:cfgiHSnv
はいはい流して、次行きましょう。
145あぼーん:あぼーん
あぼーん
146あぼーん:あぼーん
あぼーん
147あぼーん:あぼーん
あぼーん
148あぼーん:あぼーん
あぼーん
149大学への名無しさん:04/05/31 16:18 ID:cfgiHSnv
150あぼーん:あぼーん
あぼーん
151大学への名無しさん:04/05/31 21:04 ID:Yj0yQDwf
,.:‐v‐:.、 これモナー?
152大学への名無しさん:04/06/01 06:16 ID:iYwElntw
おはようございます。仕切り直して、穏やかに行きましょう。
153大学への名無しさん:04/06/01 10:00 ID:wrfDJxFy
>>118
北朝鮮に拉致された中大生を救う会
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/2416/index.html

最終更新が4月だけど・・・・
154大学への名無しさん:04/06/01 16:51 ID:TGQHEguF
あげ進行でまったりいこう
155あぼーん:あぼーん
あぼーん
156大学への名無しさん:04/06/02 12:00 ID:T3xVOIn1

●就職戦線 異常だらけ ワセダにへこみ 説明会男一匹


「3月。4年生は卒業か」「そうだな。そして我々3年生はいよいよ就職活
動という、世間の荒波に揉まれる時期だ。就職活動では何が一番大事だと思う?」

「自己分析とか企業研究とか……」

「まあそうだな、しかし一番大切なのはモチベーションの維持だと思う
のだよBくん。例えば、会社説明会に行って隣の人とコミュニケーショ
ンをとろうとして話しかける。『大学はどちらですか?』、そして答え
が返ってくる。『早稲田大学です』と。思わずテンション急降下だよ」


http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/pdf/hkc_0404/hkc_17.pdf

157東京キッド ◆Ioo7LljXK. :04/06/03 05:44 ID:dtCI9njR
府中競馬場まで歩いたら(or自転車)どれぐらいかかりますか?
158大学への名無しさん:04/06/03 05:45 ID:OxDUKoV6
>>157
2秒
159大学への名無しさん:04/06/03 18:51 ID:VN8otWJa
社会情報、受かるにはセンター何点ぐらい必要ですか?携帯からで調べられないので教えてください。
160早稲田アホ二代 ◆65S3iOe2/. :04/06/03 18:57 ID:RVd7e1VR
8割程度
161大学への名無しさん:04/06/03 19:28 ID:WBgfSxMt
>>159
4教科タイプで78%(代ゼミHP) でもこれはまだ更新されてないと思う。
今年のセンターペースなら8割程度必要だと思う
162神戸大万歳:04/06/03 23:21 ID:TZnNOiFm
今年の司法試験の実績もすごいぞ!
あれ、どこに?
■平成16年度司法試験第二次試験短答式試験合格率
  ■平成16年6月2日発表
  ■合格率 平均14.91%
       合   計49,880  (50,054) 7,438   (6,986)
 1 京都大 27.09 ★
 2 東京大 27.03 ★
 3 大阪大 26.51 ★
 4 一橋大 25.22
 5 名古屋 22.31 ★
 6 上智大 20.91
 7 慶應大 20.55

 8 早稲田 19.50
 9 北海道 18.65 ★
10 東北大 18.45 ★
11 神戸大 18.42
12 都立大 16.91
12 九州大 16.61 ★

16 同志社 14.85 ●

21 中央大 13.56 ※
163高三信長 ◆gIPWFRjycg :04/06/03 23:34 ID:fMuI9GiO
>>162
って平均以下じゃん へぼ!
164大学への名無しさん:04/06/04 15:37 ID:pX3lpNZR
代ゼミ模試でここの教育心理の志望者トップだったんだけど(144人中)それでもB判定だった
165大学への名無しさん:04/06/04 18:13 ID:w9v0ZVE4
理系なんだが経済B方式ってどうよ?
166大学への名無しさん:04/06/04 20:31 ID:ArgA6Q/u
>>165
慶応経済の滑り止めにどうぞ。大学もそのつもりだろう。
167大学への名無しさん:04/06/05 00:30 ID:mIwrc2Lk
2400435540
168大学への名無しさん:04/06/05 03:21 ID:Nda/+umd
くgyf
169大学への名無しさん:04/06/05 06:09 ID:8U9Of5+g
>>165
経済学は数学が出来ないとついていけないからね。
微積も知らないで入学してからヒーヒー言ってるのも多いし。
単なる文系学部から脱皮しようとしてるんじゃないの?
170あぼーん:あぼーん
あぼーん
171大学への名無しさん:04/06/05 13:08 ID:mIwrc2Lk
>>170みたいな香具師の下で働くなんてごめんだね
172大学への名無しさん:04/06/05 15:37 ID:D/amNGWU
940 :大学への名無しさん :04/04/10 20:37 ID:xOtJkypD
2科目+3科目

立教 59.625
青学 59.5625
中央 58.941176470588235294117647058824
明治 58.666666666666666666666666666667
法政 56.75

3科目

立教 59.625
中央 59.142857142857142857142857142857
明治 58.777777777777777777777777777778
青学 57.888888888888888888888888888889
法政 56.545454545454545454545454545455

文系評価 立教>中央≧明治≧青学>法政
理系評価 中央理工=青学理工>立教理=法政情報>法政工>明治理工

立教大学 ttp://shingaku.edu.yahoo.co.jp/bin/detail?cd=SC000560&type=key&ken=&p=%CE%A9%B6%B5&n=5
中央大学 ttp://shingaku.edu.yahoo.co.jp/bin/detail?cd=SC000406&type=key&ken=&p=%C3%E6%B1%FB%C2%E7%B3%D8&n=5
明治大学 ttp://shingaku.edu.yahoo.co.jp/bin/detail?cd=SC000555&type=key&ken=&p=%CC%C0%BC%A3%C2%E7%B3%D8&n=5
青山学院大学 ttp://shingaku.edu.yahoo.co.jp/bin/detail?cd=SC000351&type=key&ken=&p=%C0%C4%BB%B3&n=5
法政大学 ttp://shingaku.edu.yahoo.co.jp/bin/detail?cd=SC000528&type=key&ken=&p=%CB%A1%C0%AF&n=5
173大学への名無しさん:04/06/05 21:00 ID:OpUfqz7J
中央は明治や立教とかとサークルやってないの?
174あぼーん:あぼーん
あぼーん
175大学への名無しさん:04/06/06 09:33 ID:G2U3Y4bP
中央大学2005年度入試変更点

http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/nyuusi/point05.htm

176大学への名無しさん:04/06/06 10:13 ID:yzuJrPnY
中央法第一希望です。オープンキャンパスに行きたいと思っているのですが、
全て都合がつきません。土日とかオープンキャンパスをやっていない日でも
キャンパスを見学させてくれるのでしょうか?
177あほーりつがっか ◆uLE2ADvlTM :04/06/06 10:33 ID:DGXyfXDQ
>>176
勝手に入って
勝手に見学して
勝手に帰れ。
178大学への名無しさん:04/06/06 10:48 ID:KwuTYdcp
>>176
大学はいつでも入れますからお好きな時にどうぞ。
図書館の閲覧室は入れませんが身分証明書があれば入れてくれるかもしれませんから
生徒手帳を持って行ったら入れてくれるかもしれません。
179大学への名無しさん:04/06/06 10:55 ID:KwuTYdcp

●ミルクカフェ掲示板−中央大学板
http://www.milkcafe.net/tyuuou/
180大学への名無しさん:04/06/06 11:04 ID:KwuTYdcp

■ テンプレート ‥‥ 一通り見て下さい
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1085363437/-11
181あぼーん:あぼーん
あぼーん
182大学への名無しさん:04/06/06 20:27 ID:wNRsnJjy
あげ
183あぼーん:あぼーん
あぼーん
184大学への名無しさん:04/06/07 15:12 ID:QrDvoF9P


めちゃくちゃ荒らされてる罠

185大学への名無しさん:04/06/07 18:45 ID:7LT2jcTd
186大学への名無しさん:04/06/07 21:48 ID:1rXn3/ek
■文学部 センター試験利用入試
  「4教科型」の募集人員を学部全体で30名とし、
入学志望先・専攻・コースの指定を出願時ではなく、入学手続時に指定する。
また、「3教科型」の募集人員を各学科・専攻・コースそれぞれで設け、
学部全体として70名とする。

文学部センターの3教科型と4教科型の扱いを逆にしたね。国立本命の受験生を
取りこむには、こちらの方がいいな。
187大学への名無しさん:04/06/07 23:06 ID:qXaSQxOV
↑大学の意図を解説してちょ。
188大学への名無しさん:04/06/07 23:11 ID:+gLg3fZk
経済学部
■一般入試
 A「地理歴史・公民・数学」の選択科目に、「現代社会」を追加する。

189大学への名無しさん:04/06/08 09:55 ID:0DJVwDCe
>>187
 今年、センター3教科学科選択自由タイプが大人気だったから。
学科選択自由という点と3教科(理系科目がなくてもいい)が
人気の要因だったと思う。
 中央の文学部は、募集時点で学科コースを決めるのが魅力でもあり制約でも
ある訳ですが、この選択時点を出願時点でなく入学手続き時点にして冷静な
選択期間を持たせたのが人気の要因でしょう。
 一方、中央のセンター入試には国立受験者を本気で取り込む(他大のように
少科目で見せかけの合格ラインを高くしない)という使命がある。
 よって、学科自由選択の魅力を理系科目必須の4教科型に与え、3教科型は
通常の私文型の延長として出願時学科指定タイプにした。
 以上だと思う。
190大学への名無しさん:04/06/08 11:57 ID:0DJVwDCe
ここまでで、あぼんが23個もあった。
191大学への名無しさん:04/06/08 13:18 ID:HvNM11B6
早い話が滑止め。
192大学への名無しさん:04/06/08 13:29 ID:0DJVwDCe
>>191
それは大学側も認めている。潜在能力の高いセンター受験者が欲しいとね。
国立志望者が合格して国立行くのは、こりゃしょうがない。
そこに届かなかった層をどう掬い取るかに腐心しているわけですよ。
3教科に特化した受験者より高校の勉強をちゃんとやった人が欲しいという
のが中央の入試政策です。たぶん。
193大学への名無しさん:04/06/08 14:00 ID:3Mj8aQEj
もちろん三流以下の駅弁の話。
早慶とは事情がまるで違う。
194大学への名無しさん:04/06/08 14:09 ID:0DJVwDCe
>>193
学部によって事情はことなりますが、まぁそうでしょう。
そんなことは一々言わなくても当然の前提だと思っていますよ。
195克己さんの眉毛素敵 ◆.WtWrqDV5Q :04/06/08 21:01 ID:QfuxcKvq
tesut
196東京キッド ◆Ioo7LljXK. :04/06/08 23:53 ID:ehmzvf9G
四教科四科目というのは、良い教科から自動的に抽出されるのでしょうか?其れとも、予め通知をするのでしょうか?
197大学への名無しさん:04/06/09 07:01 ID:HL5Png/p
>>196 そこまで判りません。
198大学への名無しさん:04/06/09 09:29 ID:CliyyAGN
>>196
自動的に選んでくれるぞ。
199東京キッド ◆Ioo7LljXK. :04/06/09 16:52 ID:sSu6tG4C
>>197>>198
ありがとうございました!
200大学への名無しさん:04/06/09 21:05 ID:D4Fhv9Ko

 2 0 0
201あぼーん:あぼーん
あぼーん
202大学への名無しさん:04/06/10 09:37 ID:WugH7HHf
中央大学HP ‥ http://www.chuo-u.ac.jp/
の右下のアイコンの「ちゅうおうhakumonn別冊特集」は興味深いな。

理事長・学長・総長(全員中大法学部OB)の鼎談だが、こんなことまで公にさらすか?手の内さらしすぎの感もあるが
民主的というか、漏れ的にはあけすけでいいな。面白いほど馬鹿正直な大学だ。

●総合政策学部が出来る際に、とある学部が反対して1年遅れたおかげで定員を減らさざるを得なかったこと。
●教授会の反対とかで学内意思統一が難しいことと。しかも理事長(中大法学部OB)でさえ中大に来て驚いたそうな。
●中高一貫での付属中学新設も考えてて、かつてつぶれかけの私立中高がいくつかM&A持ちかけてきたらしいことまで書いてあること。
●都心への回帰計画というか構想を持ち始めているらしいこと。全部か一部かでもめそうなことまで書いてある。
203大学への名無しさん:04/06/10 09:52 ID:+9AdXgoE
>>202
鼎談部分のURLはこれね↓
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/pdf/hkc_0406/hkc_04.pdf
204大学への名無しさん:04/06/10 10:07 ID:qshMo99s
まあ、学長は夜間部卒の苦労人だし、総長はまだアメリカ占領下の沖縄から
「留学生」として中大に来たこれまた苦労人らしいから、自由奔放かつ豪快かつ緻密で律儀。
がそこらのボンボン学者とは、性根のすわりかたっつうか気合違うぜ。
205大学への名無しさん:04/06/10 10:20 ID:+9AdXgoE
>>202
感想だけど。
都心展開に関しては「都心にあれば・・・ 」という幻想が強過ぎるかな?
一橋大学でそんな話は聞いたことないし、都心の明治大がそれほど順調な
わけでもない。自分たち自身が呪縛に陥ってる感じがする。もっと、近隣
の大学とくに都立大あたりとの連携を図ったりすべきと思う。大妻との単位
互換は面白いと思う。もっと拡大すべき。
 中央に付属中学は要らんでしょう。むしろ地方の公立高校との連携を
計るべきだと思う。
206大学への名無しさん:04/06/10 10:32 ID:82B2BwgZ
都心といっても今度もまた変な土地つかまされたら大笑いなのだが。
例えば埋立地の有明あたりとか、山奥の陸の孤島から今度はマジ孤島
になったらしゃれにならん。

あと、中学からの一貫も下手するとアホの軍団養成機関になりかねん。
慶應は中等部・湘南藤沢中等部・普通部っていう3つの中学があるが、
確かに司法・会計士実績にかなり貢献しているらしい。
メリットは、大学受験も高校受験もないから論文の書き方や研究の仕方を
早い時期から叩き込めるし、大学受験で無意味な化学式とか世界史の王様
の名前勉強する時間を法律の基本書などを読む時間にあてられる。
デメリットは、そいつらが高校・大学受験がないのをいいことに遊んでしまった場合。
慶應は幼稚舎(小学校)から来たヤシは天地の差が激しい。高校入学もこれまた
差が激しい。中学入学組は比較的とりこぼしがなく優秀。
207大学への名無しさん:04/06/10 10:44 ID:+9AdXgoE
>>206
>山奥の陸の孤島

こういう感覚がそもそもおかしいんだよね
どのあたりが「山奥の陸の孤島」でどんな「都心」なるものが望ましいのか
明らかにしてもらわないと
208大学への名無しさん:04/06/10 10:44 ID:82B2BwgZ
↑ちなみに慶應付属に関しては伝聞にすぎないが
大体みなさんそうおっしゃるのでそうは外れていないかと。
ただ断定的に上に書いちまったのはまずったな・・。
スマソ。
209大学への名無しさん:04/06/10 10:48 ID:82B2BwgZ
>>207
ちょっと激烈な書き方で気分を害してしまいスマソ。
漏れて的には、講義の空き時間にラーメン屋めぐりしたり
古本屋めぐりしたり、大学生以外の市井の方々との雑踏
の中にすげ出れる環境、って程度のもの。
まあ新書なら中央の生協にそろってるわけだが。
210大学への名無しさん:04/06/10 10:50 ID:+9AdXgoE
>>206
中央の付属の弊害は、俺の考えではこうだ。
中央の場合、どうしても法学部のステータスが高いので法に入るための
定期試験の点取りがウザク厳しいものになりがち
高校の教員はそこにあぐらを書いて一般でいう標準より劣った教育しかしていない
むしろ、進学校運営にしたほうがいいような気がする
あるいは推薦の要因のなかにセンターを取り入れるとか
ちなみに会計士でも司法でも付属出身者は結構いる
付属高校は業者テストの偏差値で68から69あたりなので地頭的には悪くない
211大学への名無しさん:04/06/10 10:57 ID:82B2BwgZ
>>210
>あるいは推薦の要因のなかにセンターを取り入れるとか

これはいい提案だと思う。進学校的付属校を目指すべき。東大・一橋・早慶上位学部を
めざすけどダメでも中央という保険あり。しかし保険料(日々の勉強の積み重ね)
は高い、って感じで。

あと、最近は公立中学のカリキュラムがゆるゆるになって、しかも
中学受験でかなり上澄み層がさらわれていってるので、今後は危険。
公立中学に、中学受験しなかったダイヤモンドの原石が結構たくさいいた時代は、
もうすぎさりつつあるらしい。
212大学への名無しさん:04/06/10 11:09 ID:+9AdXgoE
>>211
進学校運営といっても、私文なんかたとえ早慶上位学部であってもどうでも
いいのであって、実際に受かる人間がいるいないは別にして国立型の運営を
して中央への推薦はその成績で上げればいいだけ。むろん東大・一橋や
旧帝理系クラスに進学するものが増加するのは大いに望ましいと思う。
213大学への名無しさん:04/06/10 11:10 ID:2MyCbn5H
中央出の司法合格者に聞きたい。朝から晩までそればかり。
帝大出た出身者は数学、物理、世界情勢に非常に忙しいけど。

中央大の司法資格者は今の情報通信、原発事故、分数計算の
理数科学系は全く理解不可能のまま。英語も仏語も出来ず
ただひたすら司法試験のみ

こんな劣人が裁判をしてるのかな。、
悲しい現実です
214あぼーん:あぼーん
あぼーん
215大学への名無しさん:04/06/10 16:29 ID:2nDBTizL
>>213
国語力が足りない。
216大学への名無しさん:04/06/10 18:02 ID:xWlM8IGw
中央の関係者です。2ちゃんのカキコは匿名ゆえの「悪ふざけ」ではすまない
ものも散見されますね。「ネタ」ではすまないものもあります。
基本的には放置ですけど。

勿論、中央も含めて他大の人達も匿名で嫌味なカキコをしているんでしょうけども
例のSSSなる人物の場合はエスカレートしすぎかと思います。
現に管理人?からIP晒されるほど暴れているわけですから。

SSSが本当にその自称している大学・学部の人物なのかは知りません。
少なくとも、しつこく嫌味をいわれる側、そして自称されている学部の関係者側共々、
彼に迷惑しているってのは事実だと思いますね。
217大学への名無しさん:04/06/10 19:14 ID:LW5UGKDZ
>>216
まあ、待てよ。
SSSも社学2号も、受験競争が生んだ犠牲者じゃないか。
大学受験というものが、そこまで人の精神を蝕んでしまうものなのか、と
今さらながら考えてしまうんだが。
218大学への名無しさん:04/06/10 19:20 ID:xtocUCSL
>>216
今のところこのスレは静かだから、マルチコピペしないでほしいな。
219大学への名無しさん:04/06/10 20:41 ID:wwQmC9wO
>>217
ああいう連中は受験競争がなくても基地外になっただろう。
220大学への名無しさん :04/06/10 20:42 ID:Nwb6Fl5D
◆代ゼミ2005年度版(最新偏差値)
<順位・大学名・平均値・各学部(私立文科系ベスト20)>小数点第2以下四捨五入

@慶応大64.33(文64、法67、総政65、環情63、経済64、商63)※1〜2教科含む
A早稲田63.38(一文64、法65、政経65、商63、社会63、教育63、人科60、国教64)
B上智大62.75(文62、外国62、法65、経済62)
C国基督62.50(教養62、社会科国関63)
D同志社61.60(文62、法64、政策61、経済61、商60)
E立命館60.71(文61、法63、政策60、経済59、経営59、産社59、国関64)
F中央大59.90(文59、法64、経済58、商58)※2教科の総政文・科60.5含む
G立教大59.83(文60、法62、経済60、社会60、観光59、コ福58)
H明治大59.33(文59、法61、政経60、経営59、商58、情コ59)
H学習院59.33(文59、法60、経済59)
J関学大58.83(文59、法60、経済58、商58、社会58)※2教科の総政・メディア60含む
K青学大58.80(文59、法61、国際59、経済57、経営58)
L南山大57.67(文58、法59、経済57、経営56、外国60、総合56)
M法政大57.50(文57、法60、経済57、経営58、社政57、社会58、現福57、国際59、キャ56 人間56)※2教科の人間含む
N成蹊大57.33(文57、法58、経済57)
O関西大57.00(文58、法59、経済56、商56、社会57)※2教科の総情56含む
P明学大56.50(文56、法57、経済55、社会56、国際57、心理58)
Q西南大55.50 (文56、法57、商54、経済55)
R成城大55.33(文芸55、法56、経済55)
スレ違いだけど、中央大躍進!マーチトップに!




221大学への名無しさん:04/06/10 21:07 ID:FGPdhTmc
中央 経済58、商58 
この部分はここ数年岩のように動かない
222大学への名無しさん:04/06/10 21:32 ID:LALA6jUd
>>221
偏差値の割にお得だよね
223あほーりつがっか ◆uLE2ADvlTM :04/06/10 23:07 ID:FYsONA78
>>222
どうだかねぇ。
224大学への名無しさん:04/06/11 00:20 ID:x8sKR+rH
中大の某付属高出身の漏れから言わせてもらうけど…

昔は「とりあえず中大に上がれればいいや」っていう意識が
確かに強かったと思うけど、今は結構変わってきてると思う。
国立とか他大を目指してる人も増えてるし、高校側もそれに
対応できるような授業・カリキュラムを作ってる。
中大進学希望者向けには大学との連携授業が開かれたり、
大学に関連づけた内容の授業があったりする。

未だに「とりあえずどこの学部でも中大にあがれればいい」って
いうやつもそりゃあいるだろうけど、少なくとも>>210が言うような
「一般でいう標準より劣った教育しかしていない 」ということは
ないと思う(少なくとも漏れの出身校では=他2校はよくわからん)

一般受験組と比べたら力不足だとは思うが、だからと言って
よく見かける「付属はDQNが多い」っていう意見のように、
頼むから一括りにしてバカにするのはやめておくれ(´・ω・`)
しばしば付属批判を見かけるので「それなりにまともな奴だって
たくさんいるんだ」ってことだけ言いたかった…長文スマソ。。。
225あほーりつがっか ◆uLE2ADvlTM :04/06/11 02:41 ID:hHzYrOCX
全くだ。付属校がアホだとかほざく石頭にはさっさと引退してもらいたいもんだ。
てめーの方がよっぽどアホだってーのに気づいていないんですかねぇ。
226大学への名無しさん:04/06/11 03:40 ID:6aeIgTWm
★驚愕グランドデザイン★を勝手に解説

行政大学院の設置・・・要するに修士の資格が取れる公務員予備校

基礎研究の強化・・・研究費の傾斜配分により目に見える長所を伸ばすのが狙い。
             要するにCOE狙い

生命系学科の新設・・・最近生命系学科が流行りらしい、という世間に踊らされた「改革」
              要するにアホな受験生を騙して理工学部の偏差値を上げる狙い

文理融合コース@・・・理工学部の学生に法律の知識を身につけさせる?
            要するにに理工学部ロー進学コース

文理融合コースA・・・金融工学や数理経済の学際分野の学科(コース)を設置
              要するに数学の出来ないDQN経済学部生をいくら教育しても
              箸にも棒にもかからないので理系の学生を中大卒のまともな
              エコノミストにしようとする試み。
              
都心回帰・・・ロースクールとアカウティングスクールの準備級扱いで
        法と商の3,4年を都心で教育するのが狙い。
        文理融合を掲げていることから後楽園に近い立地になる悪寒。
        多摩に放置される文、経済、総政の立場がねーじゃん。
227あほーりつがっか ◆uLE2ADvlTM :04/06/11 03:43 ID:hHzYrOCX
>>226
商いらねーから、総政を持ってきてくれ。
228大学への名無しさん:04/06/11 09:22 ID:uKxTDV/u
>>225
友達に付属出身の奴がいるけど、真面目に勉強してるよ。
”付属=バカ”って図式をすぐ当てはめるのいかがなものかと・・・。

なんで付属出身の人と一般入試の人の差異をあんなにゴチャゴチャ言うのかねぇ
意味無いと思う
229大学への名無しさん:04/06/11 13:08 ID:oMBRCAyH
社学が学歴板で暴れはじめた。たぶん来るな。予報
230大学への名無しさん:04/06/11 16:25 ID:wn1ujzdO
中大は文型なら法の次が商だろ
もちろん会計学科ね
231大学への名無しさん:04/06/11 17:30 ID:F7Z8CIs0
http://shingaku.edu.yahoo.co.jp/bin/detail?cd=SC000406&type=key&ken=&p=%C3%E6%B1%FB%C2%E7%B3%D8&n=5
商A 会計 59 (偏差値)
商B 会計 60 (偏差値)
商フレP1A 会計 58 (偏差値)
文 史-日本史 60 (偏差値)
文 教育-教育 60 (偏差値)
文 教育-心理 61 (偏差値)
総政フレAA 政策科学 60 (偏差値)
総政フレAA 国際政策文化 61 (偏差値)
総政フレBA 61 (偏差値)

代ゼミは6年単位でデータを取っているため商A会計が史-日本史を追い越すには
一度71の偏差値を叩き出す必要がある、心理を越すには77必要
232大学への名無しさん:04/06/11 22:36 ID:wn1ujzdO
偏差値の計り方に問題があるような…
実際のところ会計学科は昨年度の入試では偏差値はいくつだったの?
233大学への名無しさん:04/06/12 09:59 ID:XhnMi5wW
>>232
そんなものだろ。
234大学への名無しさん:04/06/12 21:49 ID:d6rAdscx
大学のHPみたが、法学部が一番ダメだな。俺のいた頃にはなかった国際なんとか学科
ってどんなんだ?あるいは法律学科って今どうよ?と思って見てみた。

何がいいたいのかさっぱりわからん殿様商売・武家の商法いや、お公家様の商法。
情報量は少ないし更新はめったにしてなさげだし。法学部OBとして「やっぱりな」という
思いと情けなさでいっぱい・・。総合案内にかなり詳細に載ってるのを後で発見したが、
あんな重いもの受験生わざわざみるのかしら?

俺的には学部のHPの「良い順」をつけると、
文学部→理工→経済・商→→(かなり離れて)→→総合政策(全く雰囲気わからん)
そして悲しいかな、さらに離れて法学部。

ただし「良い」という基準は受験生にとってわか易く情報量が多い、入学後の
日々の生活を想像しやすそうな感じ、という基準だから好き嫌いとは違う。

当然、「学部として内容の良さそうな印象を受ける順番」とも異なる。

個人の好みで言えば、経済→文・理工→商→総合政策→法
悲しいかな法はこれでも最下位だ・・・ちなみに法の通信教育は割りと良いと思う。
235大学への名無しさん:04/06/12 22:01 ID:d6rAdscx
あるいは法学部当局は、相変わらず思い上がって、
良いこと(ただし自分たちだけの買ったな基準)をやってさえいれば
勝手に優秀な学生は集まると未だに勘違いしているのか?

そうやって早稲田に抜かれ、京大に抜かれ、今や慶應にさえ抜かれてるし。

まず率先して、全学内で最もマメになるべきだ!ただの巨漢、人数だけの
人民解放軍の汚名を雪ぐためにも。
236大学への名無しさん:04/06/12 22:02 ID:d6rAdscx
酔っ払って誤字脱字だらけだ!俺こそいってよしだ!
。・゚・(ノД`)・゚・。
237大学への名無しさん:04/06/12 22:05 ID:DohAS2qc
センター利用ってお得ですか?
3教科で狙ってるんですけど。
238大学への名無しさん:04/06/12 22:16 ID:d6rAdscx
現役学生の皆さん、さんざん酔っ払って荒らしてスマソですが
ご質問が参りましたので、是非真摯なご対応のほどを。

国立大学併願の人は昔から中央の宝です。
(私大専願受験の人、気を悪くしないでね。といいつつ俺も英・国+選択で日本史受験なのだが、
っつうかその教科方式しか当時はなかったのだが・・)
239大学への名無しさん:04/06/12 22:37 ID:DVU/F2ob
>>237
3教科あるのは、文学部だけじゃない?
240大学への名無しさん:04/06/12 22:54 ID:gxL/4ZLW
3教科センター入試は合格最低点が相当高いし、募集定員も少ないから水物だよ。
3教科きちんと勉強して一般入試受けるのが確実。
今から着実にやれば十分間に合うし。
241大学への名無しさん:04/06/12 23:00 ID:D9Ll5aWG
中央のインカレ相手ってどこが多いんですか??
マーチ?
242河合塾の学部偏差値を加重平均によって算出:04/06/13 17:50 ID:Dmw3i7OY
中央大学法学部
法律学科 390名 65.0
国際企業関係法学科 70名 62.5
政治学科 190名 65.0
加重平均を取ると
(390*65.0+70*62.5+190*65.0)÷650=64.7
法学部学部偏差値64.7

中央大学経済学部
経済学科    190名   57.5
産業経済学科 100名  55.0
国際経済学科 140名  57.5
公共経済学科   70名 57.5
なので、加重平均を取ると
(190*57.5+100*55+140*57.5+70*57.5)÷500=57
経済学部 学部偏差値 57

中央大学商学部
経営学科 フレックス・コース 165名
フレックスPlus1・コース    20名
会計学科 フレックス・コース 155名
フレックスPlus1・コース  35名
商業・貿易学科 フレックス・コース 145名
フレックスPlus1・コース  20名
金融学科  75名
加重平均を取ると
(185*57.5+190*57.5+165*57.5+75*55.0)÷615=57.2
商学部学部偏差値 57.2

※学科の数が多い中央大学の法・経・商について
 加重平均を取ってより厳密に偏差値を算出した
243大学への名無しさん:04/06/13 17:51 ID:0k4Ms4iQ
(゚▽゚)
244大学への名無しさん:04/06/13 20:35 ID:87JptMwc
http://shingaku.edu.yahoo.co.jp/bin/detail?cd=SC000406&type=key&ken=&p=%C3%E6%B1%FB%C2%E7%B3%D8&n=2

国文学専攻 90名 58
英米文学専攻 140名 58
独文学専攻 45名 57
仏文学専攻 90名 56
中国言語文化専攻 40名 57
日本史学専攻 95名 60
東洋史学専攻 45名 58
西洋史学専攻 45名 59
哲学科 50名 58

社会学科/160名
社会学コース 59
社会情報学コース 59

教育学科/100名
教育学コース 60
心理学コース 61

(90x58+140x58+45x57+90x56+40x57+95x60+45x58+45x59+50x58+59x160+60.5x100)÷900
=52580÷900=58.422222222222222222222222222222
文学部学部偏差値 58.4

本来は心理学の生徒の方が教育学よりだいぶ多いが
心理学と教育の割り振りが明示されていないので半々で計算する
(60.5ではなく実際は60.7くらい)
245大学への名無しさん:04/06/13 20:47 ID:tY/tKtfS
仏文の90募集は多いんじゃないかな
もうちょい人数絞らなきゃ偏差値が異常に低く出ちゃう
独文と同程度の45募集ぐらいがちょうどいい気がする
246大学への名無しさん:04/06/13 21:04 ID:u0zexPBY
>>245
つーか、学科・選考別募集止めろよ。
文・史・哲→T類
社会・教育・心理→U類
とかで募集して、二年次から進振りやったら?
247大学への名無しさん:04/06/13 21:11 ID:8lsO7gUf
社会・教育・心理きりはなして別学部にすれば?
今時ごった煮で文学部が丸抱えしてて「社会」とか「情報」系の名前の学部
ないのはわりと少数派じゃない?
248大学への名無しさん:04/06/13 21:15 ID:87JptMwc
早稲田みたいにするのか>社会学部&教育学部

いつだったか法律の3・4年次と総政を都心に戻すって案があったよな
それで多摩には芸術科をおいて教育を学部にするとか言う話があったような・・・
249大学への名無しさん:04/06/13 21:15 ID:8lsO7gUf
っていうかこの規模で6学部(前は5学部)ってのはなあ
しかも総合政策学部はちっちゃいから、5個師団+1個連隊って感じ?
7学部あってもいいな。
新学部は、「総合社会」とか「総合情報」とか「社会情報」って名前でさ。
ダメポ?
250大学への名無しさん:04/06/13 21:17 ID:8lsO7gUf
まるで漏れら理事長・総長・学長気取りだな(w
251大学への名無しさん:04/06/13 21:17 ID:87JptMwc
>>249
長い名前の学部は要注意、あとカタカナ学部
国際政治経済・情報コミュニケーション・キャリアデザインとか
国際政経とか「国際」がつくのに国内政経とやる事あんま変わんないらしいしな
252いんちき学長:04/06/13 21:19 ID:8lsO7gUf
では総長、素直に社会学部ではいかがでしょうか
253いんちき理事長:04/06/13 21:20 ID:87JptMwc
他大の文学部傘下の学科見てみると
新聞・宗教・芸術あたりも1つの学部の中に
GOTTAMIXされてる・・・、マジでナンセンスだと思うんだが

>>252
いいんじゃね?
254いんちき学長:04/06/13 21:22 ID:8lsO7gUf
>>253
ご賛同ありがとうございます。
255いんちき学長:04/06/13 21:24 ID:8lsO7gUf
では漏れは教授会の反論が来る前に逃げるでつ!
256大学への名無しさん:04/06/13 21:29 ID:aD3djZsK
中大の考えてるのよりも、こっちのいんちき最高責任者さんたちの
新プロジェクトの方が文学部にとってはいいかも。
257いんちき理事長:04/06/13 21:29 ID:87JptMwc
一般的に文学部って言うと「春はあけぼの…」みたいなのしか思い浮かばない
理系の場合、看護や土木を「理学部」一つの中に放り込むみたいな・・・アリエン・・・センス無さ杉
258いんちき理事長:04/06/13 21:31 ID:87JptMwc
知り合いにいたよ、やりたい事は社会学だったけど
「文学部」って言うのが気に入らなくて経済系進んだ椰子が
259大学への名無しさん:04/06/13 21:32 ID:aD3djZsK
>>257
すごくわかりやすいですね!さすがいんちき理事長(w
今の文学部はコンビニかと・・・
260いんちき理事長:04/06/13 21:34 ID:87JptMwc
一言で言うとズバリ

曖昧(・A・)イクナイ!
261大学への名無しさん:04/06/13 21:56 ID:u0zexPBY
理学部と工学部に分けてもいいんでないの?
多摩に移転した上で。
で、空いた後楽園を専門職大学院専用として思う存分使うと。
如何ですか?いんちき理事長・総長・学長殿。
262大学への名無しさん:04/06/13 22:01 ID:Dmw3i7OY
マーケティング的に考えて中央は法のブランド力があまりに強いため
新しい学部が認知されるまで時間がかかる。
例えば商などは法と同じ「資格」を売りにしてキャラ立てに成功しているが、
人文科学系で法とのつながりもなく、実学でない文学部は過小評価されている。
総合政策がこれでもまだ成功したように見えるのは、法の応用分野ぽい
イメージがあるから。
文学部を改革するなら、表現における「実学」と「技術習得」を売りにして
小説家や映画監督の養成を始めると案外人気が出そう。

この対局にあるのが明治で、どの学部でも、明治は明治。
学部よりも大学のブランドの方が圧倒的に強い。
だから、情報コミュニケーションとかいう痛い名前の学部でも大変人気がある。
263大学への名無しさん:04/06/13 22:02 ID:aD3djZsK
あ、いいなそれ。まさに建設的。
っていうかこのログをいんちきじゃないリアルの副学長(広報担当)に贈呈すると面白いかも。

っていうか受験生おきざりだなこのスレ(w

逆に、受験生には大学の現状・雰囲気までさらけだしていいのかもな・・。
264いんちき理事長:04/06/13 22:06 ID:87JptMwc
>>261
分けるのは大いに結構かと、しかし多摩に移転はどうだろう?
体育だけ多摩に来るのは不便だろうけど
日本橋・秋葉原から離れるとそれもまた不便なのでは?
>>262
(・∀・)イイねぇ、中央生ですって言った瞬間「法学部ですか?」
あれはちょっとアイタタ・・・、明治だったらそんな事は無いしね
265大学への名無しさん:04/06/13 22:11 ID:u0zexPBY
>>264
多摩もモノレールのおかげでずいぶん便利になりましたよ。
交通の便の良い、設備の充実した、全学部ワンキャンパス(これは都内の総合大学では無いですよ)の、
(僻地とは呼ばせない)田舎キャンパスを売りにしましょう。
いんちき理事長殿。
266大学への名無しさん:04/06/13 22:11 ID:aD3djZsK
>>264
>日本橋・秋葉原から離れるとそれもまた不便なのでは?

いんちき理事長殿!
理工学部=秋葉原電気街はわかるのですが、
日本橋は何でありますか?大阪の「にっぽん」橋は電気街ですが、
東京の「にほん」橋はただのビル街ですが。
267大学への名無しさん:04/06/13 22:12 ID:4NGAFv9u
法偏差値高杉
経済AでもD判ですたヌルポ
268大学への名無しさん:04/06/13 22:15 ID:aD3djZsK
>>267
まずは何でD判定になったかの答案分析が必要かと
269いんちき理事長:04/06/13 22:17 ID:87JptMwc
>>265
じゃあ少し大学近辺を活性化してもらわんとな・・・
( ゚Д゚)y─┛~~ゲーセンの一つや二つもあれば違うだろうにフォッフォッフォ・・・
>>266
あぁビル街だったかw、じゃぁ秋葉原だけで十分かもな
立川を秋葉原化する計画があったらしいが、どこにいったのやら・・・
>>267
あぁ、あんまキニスンナ、漏れも最後までE判だったしなw
270大学への名無しさん:04/06/13 22:20 ID:u0zexPBY
>>269
>じゃあ少し大学近辺を活性化してもらわんとな・・・

市街化調整地域の指定を解除してもらわないといけませんな。
いんちき理事長殿
271大学への名無しさん:04/06/13 22:22 ID:aD3djZsK
すげえぜ!いんちき理事長殿!さすが期待に十二分に応えてくださいますな。
最期までEからの合格?受験生の暗夜航路を照らす灯台ケテーイ!

このままリアル理事長超えて下さい!
っていうかここでの存在感はリアル理事長とは比較にならんわな(w
272いんちき理事長:04/06/13 22:22 ID:87JptMwc
>>270
(´Д`;)交渉してみる・・・
273大学への名無しさん:04/06/13 22:27 ID:o0GoUEje
とりあえず中央大学法学部付属高校を作る。
法学部のスポ推は廃止する。
一流高校からの指定校枠の拡大する。

これで上智くらいになら追いつける。

274いんちき理事長:04/06/13 22:29 ID:87JptMwc
まあ散々既出ではあるけど、学生街が栄えない理由の一つとして
ヒルトップ・生協がでかすぎる?( ´Д`)あれだよね
となるとヒルトップ・生協では供給できないモノ・・・
飲み屋・ゲーセン・カラオケあたりかねぇ、高幡まで行かなきゃ無いとかもうダメポ

>>273
法だけ先走っちゃうのはどんなもんかな・・・
275大学への名無しさん:04/06/13 22:30 ID:Dmw3i7OY
こういっては何だが、激しく意味不明の学科が多すぎ

国際企業関係法学科…要するに法学部でもサラリーマンを養成します
               という話だが、ロー対応で学部全体で英語を強化するなか
               その役割は終わったと言える。
商業貿易学科…名前が商業高校みたいでダサイ。
産業経済学科…名前がダサイ
心理専攻…「心理学部」を売りにする大学が多いなか、
        学科として独立してないのは、受験生に「中央の心理はおまけ?」
        と思われて激しく損してる。
公共経済学科…公共経済学を理解して受験する奴はいるのか?
          でも、公共政策学科とかだと総政とかぶるしなあ。

だが、ブランド力の強い法の「金魚の糞」にならないために、
他の学部も実は結構頑張っている今のあり方はそれなりに健全。
なので、学部の分割には大反対!
276いんちき理事長:04/06/13 22:35 ID:87JptMwc
>心理専攻…「心理学部」を売りにする大学が多いなか、
コースじゃ学部のツーランク下だしなぁ・・・

ヽ(゚д゚)ノ 切り離しちゃおうか、ヽ(゚д゚)ノ やっちゃおうか

>他の学部も実は結構頑張っている今のあり方はそれなりに健全。
いやいや分割の話って文学部だけでそ?
277大学への名無しさん:04/06/13 22:36 ID:u0zexPBY
>公共経済学科…公共経済学を理解して受験する奴はいるのか?

それは、経済学部の全ての学科に言える。
分からないから、受験生が経済学科と、国際経済学科(イメージで受験してるだけ)に集中する。
いっそ、学部一括募集にして二年次から学科分けしたほうが良い。
278大学への名無しさん:04/06/13 22:41 ID:aD3djZsK
>>275
う〜んあんたの深い中大愛には負けた。すげえよく知ってるよなあ。
279大学への名無しさん:04/06/13 22:41 ID:Dmw3i7OY
>>276
イメージだけで言うと、文学部は「実学の中央のおまけ」で
学科でなくコースの心理は「おまけで心理かよ!?」と受け取られる。
要するに、中央の心理は「おまけのなかのおまけ」となり、
あくまでもイメージだけど。

実際は教育学から派生した心理学を勉強するから学科を同じにして
いまのコース分けになっていると思うが、そんなの受験生には絶対分からない。
280大学への名無しさん:04/06/13 22:44 ID:Dmw3i7OY
>>278
学部が少ない反面、マニアックな学科名が多い所に興味が沸き
暇なときにいろいろ調べたんだ。
281大学への名無しさん:04/06/13 22:48 ID:aD3djZsK
なんかマジ、建設的なスレになってきたな(w
大学生ってただのアホじゃねえって発信する梁山泊スレだわな(w
捨てたもんじゃねえのかな中大・・。
282大学への名無しさん:04/06/13 22:52 ID:u0zexPBY
まじで、広報担当副学長の北村先生に提言したら?
いんちき理事長殿
283いんちき理事長:04/06/13 22:55 ID:87JptMwc
>>279
素人にはお勧めしないってか・・・
>>280
( ´Д`)b GJ
>>281
捨てるなよw
>>282
どこ行けばいいの?一般の生徒が簡単に会えるもん?
284いんちき理事長:04/06/13 22:56 ID:87JptMwc
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/info/emailadd.html
ここにメールすりゃいいのかな・・・
ホントにやるんだとしたら捨てアドとんなきゃなぁ・・・
285大学への名無しさん:04/06/13 22:58 ID:aD3djZsK
>>282
例えばこのスレの存在を知らしむるだけでも、大分違うと思うよ。

あるいは、もしかすると該当セクションの一部の人は見てるかもね。
ただし、(漏れらのも含めて)極論を多数意見と誤認されて、
市場調査したつもりになられても困りもんだんだけど。
286大学への名無しさん:04/06/13 23:01 ID:9P8wbm55
>>275
>心理専攻…「心理学部」を売りにする大学が多いなか、
>       学科として独立してないのは、受験生に「中央の心理はおまけ?」
>       と思われて激しく損してる。
「心理学部」は国内にはまったくないよ。関東では今年から明治学院大が作ったくらい。
心理の偏差値が高い大学では「文学部心理学科」として「学科」として独立してる
中大の場合には心理学が教育学科の1専攻なので目立たないことはたしか。
それと、心理学が学部化するのなら、社会学を学部化したほうがよいと思う。
マーチというくくりでも、立教、法政は社会学部を保有している。それと同志社が来年から
社会学部を新設するので閑閑同立すべて社会学部を持つことになる。
内容は福祉系とメディア系がさかん。中央には福祉はないが、メディアはそれなりに研究実績がある。
早稲田にあるのは「社会科学部」であって「社会学部」ではない。ここを混同するのは素人。

>>246
同意。学科専攻ごとの募集は廃止すべきだと思う。

>>251
あんまり知られてないけど、明治の「情報コミュニケーション学部」は中央のパクリだと思う
情報コミュニケーションという専攻は社会学科社会情報学コースの専攻科目として90年代初頭に作られてる
287いんちき理事長:04/06/13 23:04 ID:87JptMwc
>>285
2ch作ったひろゆきは中大卒だし、法律なら2chって用語出まくりだし
一応このスレの事も知ってるんじゃないかな?
予備校とかにも2ch監視員が常備されてたっぽいし・・・
荒らされてる状態とかとても見せられたもんじゃないから
スレの存在を知らせるのはちょっと・・・w
>>286
素人かも、スンマン・・・
てか色々知ってる人いるねぃ
288大学への名無しさん:04/06/13 23:10 ID:aD3djZsK
>>287
>荒らされてる状態とかとても見せられたもんじゃないから
スレの存在を知らせるのはちょっと・・・w

いえいえ、いんちき理事長殿、リアル経営陣を甘やかしてはいけませんぞ!
荒らされる突っ込まれどころも、もしかするとリアル経営陣には認識外なのかも
しれませんぞ。
あとで「なんで知らせてくれなかったのか」という年とってから子供が出来た
親のなげき状態ですぞ。
289286:04/06/13 23:12 ID:9P8wbm55
>>287
いや、いんちき理事長さんごめんなさい
素人とかちょい言い過ぎました…uu
290いんちき理事長:04/06/13 23:14 ID:87JptMwc
>>288
( ´Д`)まぁ叩かれるって事は隙がある訳だしね・・・
そのことも含めて広報課に言っとけばいいんだけど

ヽ(゚д゚)ノ メール送るの? ヽ(゚д゚)ノ まじでやるの?
291いんちき理事長:04/06/13 23:15 ID:87JptMwc
>>289
ぁぃゃー、マターリいきませう
292大学への名無しさん:04/06/13 23:17 ID:u0zexPBY
>>290
マジでやってくださいよ。
ネット上とは言え、いんちきとは言え、理事長名乗ってるのでしょ?
せめて、学研連には言ってよ
293大学への名無しさん:04/06/13 23:19 ID:Dmw3i7OY
>>286
立教が今度心理と芸術の学際学部を作るって新聞記事にあったよ。
芸大にいくほどの腕はないけど、芸術勉強して、おまけに心理をかじれて
俺のストライクゾーンど真ん中なんだよな。
文学部よりは幾分実践的なんだろうね、ここ。
中央も芸術創作の実践的な学部を作ればいいのにな。
そもそも文学理論なんて、一般教養でやればいいような内容だろ?
芸術でも実践的なことをやれよ、とか思う俺は中大的発想なのかな?

>早稲田にあるのは「社会科学部」であって「社会学部」ではない。ここを混同するのは素人。
中大で社会学部というと、
校風からむしろ社会科学やる学部と勘違いされそうだ。
あと、このスレで早稲田の社会科学部ネタは嵐を呼ぶ悪寒…
294いんちき理事長:04/06/13 23:20 ID:87JptMwc
>>292
じゃあちょとみんなが大学側に言いたい事まとめてくだちぃ(・∀・;
それ広報課にメール打っとくから・・・、相手にされるか分からんけど
返信きたらここに書くよ、2ch語連発とかじゃまずいんで普通の文でヨロw
295大学への名無しさん:04/06/13 23:21 ID:aD3djZsK
>>290
意外と簡単ですぞ。

「2ちゃんねるという巨大掲示板をご存知ですか?昨今の児童殺傷事件などでも
つとに有名ではございますが。
そこで学生たちが活発な改革論議を繰り広げております。
青臭い書生論でしょうが、また情報伝達として未分化の掲示板ゆえに
狼藉者の乱入もありますが、あるがままの姿です。この現状認識も
乱世の大学経営には必要かと愚考する次第であります。」

とかなんとか適当につけてアドレスはっときゃいいでないでつか?
296いんちき理事長:04/06/13 23:24 ID:87JptMwc
>>295
いやぁ・・・改革論議が続いてる真っ最中ならいいんだけど・・・
たまたま覗いた時に他大の工作員が荒らしてたりしたら
見る気なえると思うんよね・・・ドーダロ?
297いんちき理事長:04/06/13 23:31 ID:87JptMwc
じゃあ>>295氏の案で行くなら、読ませる部分を絞るとかしようよ
全部読むのって相手にとってはちょっとつらいかなぁ と
「過去ログ嫁」って言われてだるかったりしない?
298大学への名無しさん:04/06/13 23:33 ID:aD3djZsK
>>296
確かにいえますな。
過去ログも含めて建設的なものを篩い分けて、
少なくとも今大学が議題に載せているものと絡めないと、
アホ学生のたわごととして、二度と見向きもされなくなる危険は大でつな・・・。
広報課あたりの若い人は、今後定点観測してくれるかもしれないけど。

もっと煮詰めて熟慮断行でつかねえ。漏れもわからなくなりますた。
299いんちき理事長:04/06/13 23:35 ID:87JptMwc
なんか言いたい事とか質問とかを箇条書きにするとか
それで「どうお考えでしょうか?」と、メルをポチッとな

( ´Д`)ぅーん、見向きされなくなると痛いからねぇ
300大学への名無しさん:04/06/13 23:35 ID:u0zexPBY
>>294
理事長、総長、学長御中
代理人 いんちき理事長

1、理工学部を理学部、工学部をに分けた上で、多摩に移転すること。
2、後楽園キャンパスを専門職大学院専用キャンパスとすること。
3、体育系学部を新設し、スポーツ推薦入学者を当該新設学部で集中的に受け入れること
(他の学部のスポーツ推薦は廃止)。
4、分離された理学部・工学部以外は、学科・選考別募集を止めること。
5、学部定員を、法800名、経済600名、商600名、文700名、総政300名、
理200名、工800名、スポーツ200名とし、余った定員を大学院の充実に宛がう事。
6、各学部の募集人員減は、指定校推薦・スポーツ推薦の廃止を活用して行い、
地方出身者の受け入れは、センター試験利用入試の活用を以って行うこと。
301大学への名無しさん:04/06/13 23:38 ID:aD3djZsK
>>297
いんちき理事長殿と建設的な面々の方々、漏れは明日早いのでそろそろ寝るでつ。
このスレちょい前から見てたけど、今夜が一番面白いくてわくわくしたでつ。

っつうか卒論にしたらすげえ面白そう!法律学科だから関係ないのが残念だけど・・・
お休みなさいでつ。今後もこのスレで、この方向が継続してたら参加したいでつ!

302いんちき理事長:04/06/13 23:40 ID:87JptMwc
>>300
理工キャンパスに関してはそれで安定でつね、φ(。_。)メモメモ
>>301
( ´Д`)ノぉぅ、今日はいつもに比べていい感じだったねw、おやすみ〜
303大学への名無しさん:04/06/13 23:49 ID:2NpdgHY6
7、クレセントホール前の芝生が禿げてるので直してください
8、和式便所が異常に多いのですが、全て洋式に換えてください
304大学への名無しさん:04/06/13 23:50 ID:Dmw3i7OY
>>294
>>293の俺のレスを「中大・代アニ化計画」として大学当局に提言してください。
というのは冗談ですが、こんな感じでどお?

「高度職業人養成が現在の中央大学の課題である。
社会科学分野においては本学の伝統的な強みを活かした
法科大学院や会計大学院などの専門大学院が既にあり、
来年度に行政大学院の開学が予定されている。
自然科学分野においては理工学部の拡充が急がれ、
その改革プログラムが実行されている。(のかな?)
しかしながら、人文科学及び芸術分野においては
高度職業人養成の潮流から取り残されているのが現状である。
そこで、小説家、映画監督、脚本家、グラフィックデザイナー、
映像芸術プロデューサー、プランナー等の芸術分野における高度職業人
を養成する学部の新設を提案したい。
これらの分野においても『実学の中央』に相応しい学部を創設するのは
本学に与えられた社会的使命である。」

ダメだ、こういう文章書くの苦手。
305いんちき理事長:04/06/14 00:11 ID:A9Y1e/ll
ここにあるのコピペして貼っとけばぇぇかな?
捨てアドもらいにいてくる(゚д゚)ノ
306大学への名無しさん:04/06/14 01:02 ID:vjOjaAzm
指定校の廃止が受け入れられることは無いだろうな。
少しそっち方面の職員とつき合いがあるが、大学側はむしろ指定校・内部枠を拡大する方向で進めているようだ。
過去数十年、一般及びセンター入学者に比べて指定校・内部の方が格段に成績がいいんだとさ。
念のために言っておくけれども、俺は一般です。
307大学への名無しさん:04/06/14 02:51 ID:1zXnBeXl
>>303
クレセントの芝生が禿てるのは、某述部(←そのまま読め)なんかが
あそこでいつも活動してるからだと思われ…
おまいら芝生植えて原状回復しる!と小一時間苦言を呈したいね。。。
308あほーりつがっか ◆uLE2ADvlTM :04/06/14 04:46 ID:DPd92aYu
ただのワガママにしか見えないね。
309大学への名無しさん:04/06/14 10:14 ID:o7wZb6q9
◆2005年度最新関東私大入試難易ランキング(私立文系)

 代々木ゼミナール   河合塾    駿台予備学校    総合(平均順位)

@ 慶応義塾64.3 @慶応義塾69.2 @慶応義塾65.0 @慶応義塾1.0
A 早稲田大62.9 A早稲田大65.7 A早稲田大63.4 A早稲田大2.0
B 上智大学62.8 B上智大学63.6 B上智大学62.0 B上智大学3.0
=========早慶上=================
C 中央大学59.9 C中央大学59.9 C明治大学58.7 C中央大学4.3
D 立教大学59.8 D立教大学59.6 D中央大学58.4 D立教大学5.3
E 明治大学59.5 E法政大学59.5 E立教大学58.2 E明治大学6.0
F 学習院大59.3 F学習院大59.4 F学習院大57.7 F学習院大7.0
G 青山学院58.9 G明治大学59.0 G青山学院57.6 G法政大学8.0
H 法政大学57.6 H青山学院58.3 H法政大学55.8 H青山学院8.3
I 成蹊大学57.3 I成蹊大学56.7 I成蹊大学55.3 I成蹊大学10.0

※総合順位は各予備校における順位を平均した。
310あぼーん:あぼーん
あぼーん
311大学への名無しさん:04/06/14 10:51 ID:nZOZ6gBy
>>300
1、理工学部を理学部、工学部をに分けた上で、多摩に移転すること
 ・第一体育館の横かな?
2、後楽園キャンパスを専門職大学院専用キャンパスとすること。
  ・後楽園キャンパス横の看護学校だか中学校を買えないかな。
3、体育系学部を新設し、スポーツ推薦入学者を当該新設学部で集中的に受け入れること
(他の学部のスポーツ推薦は廃止)。
  ・普通の学部にスポーツ推薦入学者をいれることでいいと思う。私立なんだから。
   むしろ体育系学部を新設には反対
4、分離された理学部・工学部以外は、学科・選考別募集を止めること。
  ・なぜ中央が学科別選考をしているのか、過去の経緯が知りたい賛成反対はそれによる
5、学部定員を、法800名、経済600名、商600名、文700名、総政300名、
理200名、工800名、スポーツ200名とし、余った定員を大学院の充実に宛がう事。
6、各学部の募集人員減は、指定校推薦・スポーツ推薦の廃止を活用して行い、
地方出身者の受け入れは、センター試験利用入試の活用を以って行うこと。
  ・指定校推薦、スポーツ推薦ともあったほうがいい。
312大学への名無しさん:04/06/14 11:30 ID:nZOZ6gBy
>>274
>まあ散々既出ではあるけど、学生街が栄えない理由の一つとして

モノ駅がグリーンテラスでキャンパスに直結しているから無理でしょ
313大学への名無しさん:04/06/14 12:31 ID:nZOZ6gBy
>>262
>だから、情報コミュニケーションとかいう痛い名前の学部でも大変人気がある。

こういう学部は先々どうなるか??
314大学への名無しさん:04/06/14 12:48 ID:lYw1ZIuA
>>313
中大に情報コミュニケーション学部があったらしょぼいイメージになるかもしれないが
明大に情報コミュニケーション学部があるのはそれ相当の人気がでるだろうということでしょ
情コミは実質パソコン使ったコンピューターリテラシー教育の場(文系相手の)
それなりに需要もある気がする。
315大学への名無しさん:04/06/14 12:52 ID:lYw1ZIuA
成城大学が政策学、社会学、心理学系の「社会イノベーション学部」を新設するそうだが
これは失敗しそうだね。
316大学への名無しさん:04/06/14 12:59 ID:8jeiH3H5
◆2005年度最新入試難易ランキング(私立文系)

代々木ゼミナール  河合塾      駿台予備学校

@ 慶応義塾64.3 @慶応義塾69.2 @慶応義塾65.0
A 早稲田大62.9 A早稲田大65.7 A早稲田大63.4
B 上智大学62.8 B上智大学63.6 B上智大学62.0
C 同志社大61.6 C同志社大61.1 C同志社大60.0
D 立命館大60.7 D立命館大60.4 D明治大学58.7
E 中央大学59.9 E中央大学59.7 E中央大学58.4
F 立教大学59.8 F立教大学59.6 F立教大学58.2
G 明治大学59.5 G法政大学59.5 G学習院大57.7
H 学習院大59.3 H学習院大59.4 H青山学院57.6
I 青山学院58.9 I明治大学59.0 I立命館大56.7
J 関西学院58.7 J青山学院58.3 J関西学院56.3
K 法政大学57.6 K関西学院57.5 K法政大学55.8
L 関西大学57.0 L関西大学57.1 L関西大学54.7
317大学への名無しさん:04/06/14 13:01 ID:nZOZ6gBy
>>316
偏差値表ウザイ
318大学への名無しさん:04/06/14 13:04 ID:Q+Qc/0qk
単純な話、現在の学部構成でもいいからもっと積極的にPRすれば
いいだけじゃないのか?
立命館や法政に今の中央の各種の実績があったら、それこそ鬼の首とったように
経済誌とかで宣伝するだろうな。

中大当局は武家の商法。それを美徳と勘違いしているならまだそも、
単に愚鈍なだけ。おそらく立命館のスタッフと総入れ替えしたら
すごい結果になるはず。(たぶん立命館は現中央スタッフが手がければ
急失速して墜落するのは間違いない!)

マーケティングとか広告とかは
少なくとも中大で学ぼうとは思わないことだ(w。

ここまでの宝の持ち腐れをしている(いた)大学が、
かつてあっただろうか?
319大学への名無しさん:04/06/14 13:06 ID:Q+Qc/0qk

まだそも→まだしも(w
320大学への名無しさん:04/06/14 13:11 ID:Q+Qc/0qk
ちょっといいすぎましたな。
若い広報スタッフの中には命かけてる、骨身削ってる人もいると信じたい。
その方々にスマソ。
321大学への名無しさん:04/06/14 13:27 ID:nZOZ6gBy
>>318
それは言えてるぞ。マジデ。
立命館なんか司法合格9人でも、司法試験の指導がどったらとか
合格者に語らせてるぞ。ま、0人じゃないから嘘とは言い切れないが
心臓に毛が生えてる・・・・・

あと、報道被害みたいなのには敢然と抗議する必要はある。
322大学への名無しさん:04/06/14 13:31 ID:nZOZ6gBy
>>318
>マーケティングとか広告とかは
>少なくとも中大で学ぼうとは思わないことだ(w。

学部学科的には商学部商業貿易学科です。在学しております。スマソ
323大学への名無しさん:04/06/14 14:12 ID:ZU8Lmohx
心臓に毛の生えた立命館にくらべて
わが中央は剃毛プレイに走ったのですね(wつうか。・゚・(ノД`)・゚・。
324大学への名無しさん:04/06/14 14:19 ID:ZU8Lmohx
中央へりくだりすぎ。・゚・(ノД`)・゚・。

っていうか、ある意味、ものすごく古きよき日本の美風を湛えた大学でつね。
他のアジア諸国と違ったマターリ温帯モンスーン・・・。

立命館=韓国(辛いぞ燃えるぞ!エネルギッシュだ!)
中央=江戸時代の日本(鎖国してます)
325大学への名無しさん:04/06/14 16:09 ID:NIN6tVMv
中央は馬鹿OBが都心都心とか多摩移転は失敗とか騒ぐのがガンだな
駿河台しか知らないOBは計算上47才以上なんだけど
雑誌の取材とかで多摩に移転したから〜 とか得々と語ってるんじゃなかろか
現在の諸環境を勘案すれば、移転は充分成功だと思うけどねぇ
326大学への名無しさん:04/06/14 16:15 ID:p+7RhALC
>>316
これは同志社の河合の偏差値がねつ造してある
327大学への名無しさん:04/06/14 16:28 ID:HrwAJLj1
>>311
>・後楽園キャンパス横の看護学校だか中学校を買えないかな。

大塚養護学校ね。無理じゃない。
328大学への名無しさん:04/06/14 18:21 ID:5yjanzR0
>>325
多摩移転は全然成功でしょう。
つーか、都心にあった大学で都下に移っていったのは中大が最初なんだから、
真似して都下に移っていった大学があるってことは成功ってことなんでは?
正直、通学時間を考えないのなら、オレは都下でも都内でも気にならないから、
俺自身は成功も失敗もわからん。
329大学への名無しさん:04/06/14 18:44 ID:0HaIp1w2
>>328
今は「都下」は好ましくない言葉≠ニされています。
330大学への名無しさん:04/06/14 19:05 ID:bNWUS6Lx
一橋
331大学への名無しさん:04/06/14 20:51 ID:lk5+rtI+
>>311
文系の人が理工の現状知らずにを考えると多摩移転の二の舞になるぞ
虐げられている理工学部を都心から多摩の山奥に持っていったら
間違いなく芝工の追い越される
下手すると法政レベルまで落ちるぞ
せめて移転するなら都心

あと高い学費を払ってる割に
安い学費の国立並に実験の科目が無いのもどうかと思う
理科大なんて私立理工系の安い学費なのに
うちより実験の科目が多い
学費の使い道を明らかにし
学費は学生の為に使うべき
332大学への名無しさん:04/06/14 20:54 ID:lk5+rtI+
>>331
訂正
理科大なんて私立理工系の中で安い学費なのに
333清B308II: ◆KiyoB308II :04/06/14 21:41 ID:4+RRFmwo
333
334大学への名無しさん:04/06/14 22:29 ID:MeiFqcH0
>>325
多摩時代のOBですが、公平に見て郊外全面移転は益より害の方が大きかったと思う。
私が入学した時は法学部はすでに早慶の滑り止め、経済や商学部は明治や青学に
蹴られまくりの状態でしたよ。
移転する前は、中央が明治や立教の後塵を拝することは少なくとも無かったと聞くよ。
教養課程は多摩に移しても良かったと思うけど、全学で引越してしまったのは明らかに大チョンボ。
机の上でお勉強するのだけが大学の存在意義なら、山の中でも問題ないが・・・
現在はモノレールが通ったといっても、所詮は主要鉄道路線から外れた枝線に過ぎないから大差ないよ。
335大学への名無しさん:04/06/15 04:36 ID:YySg/8BK
>>334
いつ頃入学した何学部の人かな。なんで中央にしたの?

>所詮は主要鉄道路線から外れた枝線に過ぎないから大差ないよ。
>>モノレールが南北主要幹線ですが、何か?
336大学への名無しさん:04/06/15 05:56 ID:Nl1OqfSa
>>334
>>机の上でお勉強するのだけが大学の存在意義なら、山の中でも問題ないが・・・
御茶ノ水という場所は一種独特の雰囲気を持った学生街なんだよ。
この街で青春を過ごした人には、相当強烈なノスタルジーがあるんだろうね。
都心回帰といっても、どの都心にするかで意味が全然違ってくる。
大手町のオフィス街に移転しても、サラリーマン学校みたいな大学に誰も行かない。
渋谷センター街に移転しても、みんな遊びまくりになるけど。

337大学への名無しさん:04/06/15 09:21 ID:aidvMtkK
>>336
>御茶ノ水という場所は一種独特の雰囲気を持った学生街なんだよ。
>この街で青春を過ごした人には、相当強烈なノスタルジーがあるんだろうね。

大学のキャンパスに入りきらない学生があふれてて、個人経営の喫茶店や食堂
雀荘なんかがあって独特の雰囲気があったんだろう。あの界隈は戦災に合ってないので
戦前からの古びた古本屋・食堂みたいなのも多かったしビルなんかも歴史を感じさせる
様式のものも多かったと想像する。
  しかし、中央が移転しバブルを経て、ビルは建て代わり飲食店もファーストフードや
ドトールみたいなのが主流で趣きという点ではかつてとは比較にならないだろうねぇ。
338大学への名無しさん:04/06/15 09:39 ID:aidvMtkK
>>337
あと、移転自体はしょうがない面がある。極左過激派が中央の中庭を集会場に
して傍若無人に暴れて捲り正常な講義がまともにできない状態が続いたから。
だから移転に際しては管理主義だのなんだのと散々中傷して、それをまた
サヨ色の強いマスコミが煽り、ついでにアウトロー的な色彩の強い予備校が
それに輪を掛けた。
339大学への名無しさん:04/06/15 11:47 ID:m9dWc6MC
移転自体よりも
動物園線なんていう20分に一本しか電車の無い路線の駅が最寄駅で、
しかもそこから山登りなどと言う僻地に言ったことが問題だったんだよ。
移転からモノレールの開通まで22年というのも長すぎた冬。
340大学への名無しさん:04/06/15 13:08 ID:QJDJMLtK
多摩ニュータウンマンセー!の頃の1970年代だもんなあ。
西へ!西へ!西が東京の生命線!って時代だったらしい。
下町は戦後のドサクサまぎれの小区画の権利関係が複雑で、
一気に郊外って時代。成田空港とかさ。

今思えば時代の狂熱。果てしなき見果てぬ夢の大地!
満州国だよ多摩は。
341大学への名無しさん:04/06/15 13:18 ID:g7fcHzqM
幕末から多摩は新撰組の故郷としても有名
さほど、ど田舎でもない 田舎だけどなw
342大学への名無しさん:04/06/15 13:56 ID:EbVZ4JOZ
満州国の棄民ですか、俺達はw
>>339
そうだねえ、都心の一等地からいきなりあそこは極端だな
付属高校より僻地の大学ってそうそうないぞ
せめて調布か、府中あたりにいい土地は無かったのかねえ、そんなに広くなくてもいいからさ
多摩川が近かったら長距離陸上部も練習しやすかったのにな
343大学への名無しさん:04/06/15 14:18 ID:Xply+oO+
俺ら残留孤児かよ
344大学への名無しさん:04/06/15 19:26 ID:YySg/8BK
>>342
>せめて調布か、府中あたりにいい土地は無かったのかねえ、そんなに広くなくてもいいからさ

んなものあるわけないだろ。東京外語大や警察学校はお国の施設だから府中基地の跡地が
もらえたんだよ。ないものねだりをいつまでもグチグチいうというのはいかがなものかね。
345うるる。:04/06/15 19:37 ID:NjCmuj1H
山。山。山。
346名門中大:04/06/15 19:58 ID:FOgNFZpx
文字通り日本の中央に位置するため八王子に移転した。
今はモノレールあるからまだいいじゃん。この不景気に
各種試験に合格実績の高いことは貴重。あの環境は勉学に最適。
こんないい大学はないと卒業してから思った。戻れるなら
戻りたいよ、ちょっといやかなり後悔。
347大学への名無しさん:04/06/15 20:01 ID:VDTLUOeV
辞めたのか?
348大学への名無しさん:04/06/15 20:01 ID:rSrQfq1E
>>338
それにしても山奥に行くのはどうかと

>>346
山奥じゃなかったらもっと各種試験の合格実績は高かっただろうね
高いと言っても司法試験は早稲田に負けてる時点でダメポ
349大学への名無しさん:04/06/15 20:03 ID:VDTLUOeV
>>344
柚木校地買った1960年代は府中なんか畑だらけだったぞ。
350大学への名無しさん:04/06/15 20:05 ID:YySg/8BK
モノレールが出来て、中央線以北からの通学がずいぶんと便利になった。
ただ、どうしても西に片寄っているから千葉・茨城方面からの通学は
やっぱきついだろうね。
それ以遠だとどうせ下宿になるから中央の安い下宿環境が生きてくる。

>各種試験に合格実績の高いことは貴重
>>立命館に中央ほどの実績があれば、学長がチンドン屋の衣装で宣伝しまくる
351大学への名無しさん:04/06/15 20:11 ID:YySg/8BK
>>349
畑だからと言って大規模に買収できる訳ではない。
地権者が多数なら地上げが大変だし、農地法の規定で転用売買は厳しく規制
されている。あんまり適当なこと言うなや。
352大学への名無しさん:04/06/15 20:19 ID:VDTLUOeV
市ヶ谷の法科大学院は出だし好調なようでなによりだ。
あれが多摩開校だったらはたしてどうなっていたか・・・
市ヶ谷のローは早晩キャパシティの問題と図書館の問題が出てくるから
都心に本格的な拠点をつくらなければならなくなることは確かだ。
353大学への名無しさん:04/06/15 22:22 ID:YySg/8BK
「はくもん」の鼎談で法科大学院がフル稼働したときの学生定員が900人と
なっていたけど、700人の間違いちゃうか。
354大学への名無しさん:04/06/15 22:23 ID:5bjF5hLL
クソスレキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
355大学への名無しさん:04/06/15 22:25 ID:Nl1OqfSa
神奈川県の高校からは、便利なところに位置してるよね。
まだ混みあわない新百合で乗り換えというのがいい。
都心だと通う気にもならないんだが。
356大学への名無しさん:04/06/15 22:26 ID:6MeadYYj
>>352
そこで、後楽園ですよ。

>>353
そう、700人だね。
だけど、「鼎談」なんて言葉、滅多に使わないよな。
大学らしいといえば大学らしいが。
357大学への名無しさん:04/06/16 00:08 ID:YZ7h2XjA
いきなり偏差値の話で申し訳ないんですけど。学歴板が人大杉で見られないのでどなたか
法学部各学科の河合塾の偏差値を教えて下さい。
358大学への名無しさん:04/06/16 00:22 ID:qsaGVGQl
学歴板なんて見るもんじゃありません!
あと自分で探せ
359大学への名無しさん:04/06/16 01:01 ID:WxxSWIep
>>355
確かに。
新百合を超えるとちょいとキツイっすね。
360大学への名無しさん:04/06/16 02:42 ID:fl2+bWNW

>各種試験に合格実績の高いことは貴重。あの環境は勉学に最適。

中大が八王子にきて25年以上か…。移転当時は本当に不便だったと聞く。
それに比べりゃ今はモノもできて駅前徒歩1分でキャンパスでかなり便利。
これからは便利になることはあっても不便になることはまずないでしょ。
都心で頑張ってきてる明治、法政がいまだに中大の実績を抜けないのは
場所だけの問題とは思えないが…。逆に考えればこれだけ不利な状況でも
これだけの実績を残せる中大の底力のほうがすごいと思うのだが…。
361大学への名無しさん:04/06/16 06:49 ID:DrZVSFaZ
>>356
そういや後楽園の新3号館の上の方の階は文系院用で図書館とかあったはず

>>360
単に明治や法政が各種試験に力を入れて無かっただけでしょ
私大バブル時なんてほっといても人が集まったわけだし
362大学への名無しさん:04/06/16 07:16 ID:2u7fNif8
>>361
>単に明治や法政が各種試験に力を入れて無かっただけでしょ

ちょっとやそっと力を入れたからって実績は出ないよ。時間を掛けて蓄積した
ノウハウが重要だと思う。中央の経理研究所の指導は他大ではまねができない。
363大学への名無しさん:04/06/16 08:50 ID:rN/vgeGF
>>357
2ちゃん専用ブラウザを使えば人大杉でもみれます。
ちなみに俺はlive2ch使ってる。
364あぼーん:あぼーん
あぼーん
365大学への名無しさん:04/06/16 09:51 ID:9cBOUMCm
>>357
オレはギコナビ
366大学への名無しさん:04/06/16 16:12 ID:qjUmLxij
実は多摩移転当初の半年間はヒルトップトンネルがまだ出来ていなかった。
多摩動物公園駅から延々と協会の横を通って八号館の横まで歩く(20分以上)か
バスのピストン輸送に頼っていた。
367大学への名無しさん:04/06/16 18:18 ID:XqcLkKwR
今日のトリビアに
文学部の渡部芳紀教授が出るらしい。
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/tv_guide.html
368大学への名無しさん:04/06/16 18:27 ID:TlfxPkmw
へぇー
369法學部キボンヌ ◆Ioo7LljXK. :04/06/16 20:45 ID:au46eRJD
It is useless to me.

It is ( ) no ( ) to me.

という問題が今日學校の試驗で出來なかった參年生なのですが、そんな某でも法律學科受かりますでせふか?
370大学への名無しさん:04/06/16 21:03 ID:/6lbTX58
>>369
中学生レベルの問題じゃん
中法は無理だね。さようなら
371大学への名無しさん:04/06/16 23:05 ID:KKNVEYVZ
>>369
法律学科の者だが、文法語法は毎年ほぼ確実に出ていたと思うのでしっかりやった方がいい。
俺はNextstage、即ゼミ3を完全に覚えるまでやり倒した。
この時期に出来ないのはまだ問題無いから、これからしっかり頑張って。
372大学への名無しさん:04/06/16 23:21 ID:S9NFP3Ej
>>370
おまえはどこの大学だよw
373大学への名無しさん:04/06/17 00:20 ID:mqnF/5xF
>>369
俺、法律学科だけどその問題解けないよ。
374大学への名無しさん:04/06/17 00:41 ID:r1OKmTNI

>多摩動物公園駅から延々と協会の横を通って八号館の横まで歩く(20分以上)か
バスのピストン輸送に頼っていた。

へぇーへぇーへぇーとへぇー3つです。それは初耳です。それじゃ神田キャンパス
からきた学生はギャップに驚くだろうね。今でも教会の周りは何もないしね。
それから比べればモノ駅下車1分で即キャンパスの今は楽勝。
後は個人的には正門前あたりの街並みがもう少し整備してくれたらと思うのだが…。

375大学への名無しさん:04/06/17 00:56 ID:r1OKmTNI

ところで先日の全日本大学駅伝予選、激戦の関東地区の4校枠に入ったとか。
今年は上野君という超高校級の1年生も入部したようで来年の箱根駅伝
は期待してるよ〜。
376あほーりつがっか ◆uLE2ADvlTM :04/06/17 02:43 ID:9JfoGHV8
>>369
オレ、法律学科だけどアホだからわかんねーや。
377大学への名無しさん:04/06/17 08:07 ID:VgkbN5Bw
161 名前: 多摩っこ 投稿日: 2004/06/16(水) 19:09:34 ID:3ftklTtM
多摩モノレール値上げ・・・・・・・・・・・・・・。。
いきなり見たら発表されてる・・・
http://www.tama-monorail.co.jp/

162 名前: 多摩っこ 投稿日: 2004/06/16(水) 19:20:30 ID:3ftklTtM
新型車両導入されるんだ。イイ。
とりあえず俺の使ってるところは値上げされないからいっか。

163 名前: 多摩っこ 投稿日: 2004/06/16(水) 20:11:12 ID:9XyGetqM
一部ロング化ばんざーい

164 名前: 多摩っこ 投稿日: 2004/06/16(水) 21:20:10 ID:rE48JUqs
回数券の扱いはどうなるんだろう?20円も値上がりするじゃねーか・・・鬱。

165 名前: 多摩っこ 投稿日: 2004/06/16(水) 23:19:15 ID:oN.ZvjKU
一駅100円はそのままのようだから
値上げによる客離れ、っていうのはなさそうだなー

166 名前: 多摩っこ 投稿日: 2004/06/17(木) 01:28:30 ID:HduLpGns
多摩センター・高幡不動→中大を据え置いたのは賢明な選択だね。
ふぅ…助かった(´∀`;)

167 名前: 多摩っこ 投稿日: 2004/06/17(木) 01:37:56 ID:iZEAwnj.
でも定期割引率が下がるみたいだけど 5%だから、、許せる範囲。
なんていうか、50円単位であがる値段設定になったのね。
多摩センタ〜立川を良く使うけどますます回数券買う意義が出るように
なっちゃうなこれ。
378大学への名無しさん:04/06/17 08:38 ID:VgkbN5Bw
>>377 多摩板から持ってきました。
379大学への名無しさん:04/06/17 08:43 ID:VgkbN5Bw
>>374 この写真だと、まだヒルトップトンネルはできてないだろ。

□多摩キャンパス竣工時の姿 後ろの野球グラウンドと建物は明星大学
http://www.sanki.co.jp/product/histry/enkaku/040.html
380大学への名無しさん:04/06/17 11:03 ID:o5iPgyLD
>>377
>一部ロング化

最初からそうしておけよ。
無駄金使いやがって。
381法學部キボンヌ ◆Ioo7LljXK. :04/06/17 13:01 ID:xsQ0LrkL
今日の試驗は死んだ・・・特に化學。やっぱ圀立は諦めないと駄目なのかな。
382大学への名無しさん:04/06/17 18:35 ID:b+d0nckH
383大学への名無しさん:04/06/17 22:27 ID:J8Vx3cW/
一部ロング化って?
あの駅では、車両長くしても意味がないだろ?
384大学への名無しさん:04/06/17 22:30 ID:VgkbN5Bw
>>383
向かい合わせになってるボックスシートをロングシートに変更する、
という意味だろ。
385あほーりつがっか ◆uLE2ADvlTM :04/06/17 22:34 ID:IvZscdyt
>>384
それはいいな。
ボックス席は狭くて脚ぶつかるんだよ。ドカッ★
386大学への名無しさん:04/06/18 06:56 ID:CSaixhWJ
age
387大学への名無しさん:04/06/18 13:26 ID:K1DT80i6
オープンキャンパス日程
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/kouhou/soudan.html
388大学への名無しさん:04/06/18 19:30 ID:L/UKDpSe
大学院公共政策研究科(2005年4月開設予定)

http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/daigakuin/koukyo/koukyotop.htm
389大学への名無しさん:04/06/18 19:57 ID:VHikyDAa
さてさて、あなたは高校受験版の都立武蔵のスレでMARCHが激しく罵られてる
ことについてどう思いますか?むかついた方は武蔵のスレを荒らすもよし。
真実だと認めるもよしです。
390大学への名無しさん:04/06/18 21:06 ID:CSaixhWJ
>>389
俺は都立武蔵の出身だが、中央あたりは(結果的に)主要な進学先。
くだらない事をいちいちここに書き込むなや。都立武蔵はいい高校だな。
私立武蔵の方が有名だからわざわざ「都立」武蔵というのがむかつく。
むこうが「私立」武蔵というべきだw
391あぼーん:あぼーん
あぼーん
392大学への名無しさん:04/06/18 23:05 ID:ywtauNOD
>388
とうとううちにも公共政策系大学院が設置されるのか。。
2005年度からということは、慶應と同時スタートだね(予定)。
中大→行政大学院
慶應→戦略構想大学院
393大学への名無しさん:04/06/18 23:08 ID:0XnMqgwW
心理学研究所って何時に開くか分かる人いますか?
(もしかしたら研究所はどこも同じ時間帯に開いてるのかもしれませんが・・・)
394大学への名無しさん:04/06/18 23:09 ID:0XnMqgwW
研究室ですね・・・
395大学への名無しさん:04/06/18 23:36 ID:iRoN4WEO
>>392
今年設置されたところが結構あるね。
今年は、法科大学院で手一杯だったんだろうな。
で、再来年・2006年には文理融合の「情報社会システム研究科」が出来るな。
2007年には何が出来るのだろう。
396大学への名無しさん:04/06/18 23:44 ID:ywtauNOD
そだね〜
昨年度はローの準備で手一杯みたいだったからなぁ、、

ちなみに、公共政策系大学院2005年度スタート予定なのは、
>392以外だと、一橋,北大なんかもそうだね。
397大学への名無しさん:04/06/19 09:16 ID:qqqoC/7O
>>395
>再来年・2006年には文理融合の「情報社会システム研究科」が出来るな。
まじですか?どういう感じなの?
398カタヤキソバ:04/06/20 00:16 ID:Eekr4iQT
糞スレhage
399早稲田アホ二代 ◆65S3iOe2/. :04/06/20 00:30 ID:nCUuYijY
>>369
俺もその問題解けないw
400カタヤキソバ:04/06/20 00:52 ID:Eekr4iQT
400hage
401大学への名無しさん:04/06/20 02:50 ID:1TunUrxz
>>395
>で、再来年・2006年には文理融合の「情報社会システム研究科」が出来るな。

研究科名からするとCOE絡みの研究科かな?
まぁここまでCOE絡みとかいろいろとやるのもいいけど
学部の教育を何とかして欲しいものだ
402あほーりつがっか ◆uLE2ADvlTM :04/06/20 03:19 ID:KV+NxULD
上ばっか見てないで今あるものを固めてけばいいのにね。
403大学への名無しさん:04/06/20 08:09 ID:tdbRboEy
>>402 あげモードでいこう。
404大学への名無しさん:04/06/20 10:45 ID:tdbRboEy
中央大学を占拠しよう!! PART5
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/505/1057675454/
405大学への名無しさん:04/06/20 14:14 ID:8rd1CEgq
49 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/07/15(火) 10:45

>>45
激しく同意。
明星は旧制中学時代からのプライドを未だに持っているらしい。
現実を見ろと言いたい。


これってどういう意味ですか?旧制中学時代は明星って名門だったの?
406大学への名無しさん:04/06/20 19:03 ID:tdbRboEy
>>405
旧制中学に進学できること自体がエリートだったんじゃないかな
407大学への名無しさん:04/06/20 21:43 ID:kGmFREf+
中央のインカレ相手ってどこ大が多いの??
408大学への名無しさん:04/06/20 22:15 ID:tdbRboEy
共立・実践・大妻あたり。
409大学への名無しさん:04/06/20 22:22 ID:kGmFREf+
明治立教法政とかとはないの?
410大学への名無しさん:04/06/20 22:27 ID:j9jcfobw
遠いしな
411大学への名無しさん:04/06/20 22:28 ID:tdbRboEy
男に興味ないし
412大学への名無しさん:04/06/20 22:30 ID:kGmFREf+
中央目指してる女ですがインカレ相手聞いて
ちょっとショック
413大学への名無しさん:04/06/20 22:33 ID:tdbRboEy
だって近いんだもん。最近は大妻が多いな。モノで通学する途中が中央
414大学への名無しさん:04/06/20 22:39 ID:HpXjicIs
場所が場所だけにあんまり明治立教法政との交流はさかんとは言えないね、
6大学とのインカレサークルは無いことは無いけど。
明治立教法政は学生が図書館を相互に利用できるのに中央だけ外されてるし。
都立大や一橋は中央の片思いのみで、どうも迷惑がられてるような気がしないでもない。
逆に明星大生の浸入は悩みの種なんだが。
後楽園の理工学部は明治との合同サークルは結構あるよ。
415大学への名無しさん:04/06/20 22:51 ID:kGmFREf+
なるほど・・・法政の多摩キャンパス生の人たちとの
インカレとかもないの? 
416大学への名無しさん:04/06/20 23:02 ID:HpXjicIs
多分探せばあると思うよ。でも法政多摩キャンパスは近いようで遠い。
電車とバスを乗り継いでいけば小一時間かかるから、それだったら京王一本で行ける
明治が行きやすい。
まインカレは大学名不問のところも沢山あるし、本人次第だからそこはどうにでもなる
気がするけど。学術サークルは有名大学との共同研究とかやってるよ。
417大学への名無しさん:04/06/20 23:37 ID:FGvg93cb
10年前に中大に受かった香具師は子供の頃から勉強できた優秀な子。

今年中大に受かった香具師はあまりたいしたことはない。

10年後は子供の数がもっと減り中大なんて工業高校の香具師でも受かる
大学になるであろう。
418大学への名無しさん:04/06/21 00:33 ID:VITZQjWc
適性のお勉強中ですか?w
419大学への名無しさん:04/06/21 14:13 ID:7e7tBxer
保全あげ
420大学への名無しさん:04/06/21 15:23 ID:V24HJdo2
>>417
学歴板に帰ってください。
421大学への名無しさん:04/06/21 16:29 ID:7e7tBxer
>>389
なにが「さてさて」だよ。気取って荒らし依頼なんかしてんじゃねーよ。
来るなよ全く。
422大学への名無しさん:04/06/21 19:15 ID:2R69dmYm
●国家公務員1種試験の出身大学別合格者数
 (10人以上合格した大学)
  大学名   04年度 03年度
1 東京大   498  488
2 京都大   221  200
3 早稲田大  125  118
4 慶応大    85   82
5 九州大    73   63
6 東北大    67   75
7 北海道大   60   57
8 東京工業大  50   50
9 大阪大    46   47
10 神戸大    42   34
11 立命館大   36   31
12 中央大    35   29
13 一橋大    33   36
14 名古屋大   30   48
14 東京理科大  30   35
16 広島大    23    8
17 東京農工大  20   28
17 筑波大    20   27
19 岡山大    14   12
20 横浜国立大  12   11
21 千葉大    11   14
21 信州大    11    1
21 上智大    11    8
423あほーりつがっか ◆uLE2ADvlTM :04/06/21 19:41 ID:PIjJUhmy
>>422
合格者数って採用者数と一緒なの?
424大学への名無しさん:04/06/21 19:51 ID:7e7tBxer
>>423
違うよ。国Tの合格者は採用予定数の2.5倍いる。
そこでここからの採用率が問題になる。東大で65%くらい。
中央で30%くらい。
なかには結構受かってるのに採用が0というところもある。
425大学への名無しさん:04/06/21 19:55 ID:7e7tBxer
ちなみに合格者が多いのは法と理工(特に土木)
426あほーりつがっか ◆uLE2ADvlTM :04/06/21 20:40 ID:PIjJUhmy
採用されなけりゃ、合格しても意味なくね?
427大学への名無しさん:04/06/21 21:19 ID:Tv+frpBu
立○館は国1合格すると大学から金がもらえるらしい
428大学への名無しさん:04/06/21 22:54 ID:BTI+Vy15
>>426
民間に行くときの手土産
特に、理系
429大学への名無しさん:04/06/21 23:06 ID:JbhaQqPr
だけど、同志社とか青学、立教の名前がないのはどういうこと?
明治や法政もない。
そうしてみると広島大学とか岡山大学はよく頑張ってるよね。
430大学への名無しさん:04/06/21 23:10 ID:epJikMEe
上智って何であんなに偏差値高いの?
431大学への名無しさん:04/06/21 23:15 ID:BTI+Vy15
>>430
女受けが良い。
一般入試定員がちょぴっと。
432大学への名無しさん:04/06/21 23:28 ID:QtTWn+03
理工って僻地に隔離されているんだっけ?
433あほーりつがっか ◆uLE2ADvlTM :04/06/21 23:29 ID:PIjJUhmy
>>428
せっかくなら土産程度じゃなく採用されたいもんだが

>>430
かっこよすぎるから

>>432
僻地に隔離されたのは我々、文系。
434大学への名無しさん:04/06/21 23:47 ID:zDzQYHWB
中大の学食って日本一なん??
435大学への名無しさん:04/06/21 23:48 ID:Fx7RAfsY
ヒルトップに11店舗+Cスクウェア+教職員食堂

全部で何個?
436大学への名無しさん:04/06/21 23:51 ID:Tv+frpBu
>>429
同志社とか青学、立教とか明治や法政がだらしないだけでは?
437大学への名無しさん:04/06/22 00:44 ID:ijId9jZM
後楽園キャンパスから東京ドームに行くのは、
地下鉄使うよりも徒歩のほうが速いかな
438大学への名無しさん:04/06/22 01:42 ID:eNjZmNRM
>>425
理工は国Tに熱心な先生がいるからなぁー
それにしても意外と少ないね国T

>>437
地下鉄なんて利用する必要ない
近くの駅の目の前が東京ドーム
439はん:04/06/22 01:50 ID:pGf/2l/G
>>429
簡単に教えてやろうか。
それ、岡山やらの駅弁に法やら行政やらがどれだけいるかが問題。
ぶっちゃけ法と行政(経済)以外国Tは価値がない。
実際、土木だとか林業だとかカスが受けてカスが受かる。

多分、岡山やら広島だと、
いるかいないか。
440大学への名無しさん:04/06/22 07:49 ID:IztXZimb
推薦比率が50%近いの入学者の質は劣悪w

下位国立大に蹴られまくりの
センター入試利用の残尿入学者も異常に多いw

少なくとも学歴を重視する人間が
逝くようなところじゃあないよw

下位国立の滑り止め、
無試験でミソもクソも入れるはw
441大学への名無しさん:04/06/22 07:49 ID:IztXZimb
W合格選択先(サン毎)

立教vs中央(法以外すべて) 80対20
青学vs中央(法以外すべて)70対30
明治vs中央(法以外すべて)70対30

中央(法以外)勝てるのは法政だけ
その法でさえ早慶比較では併願対象として掲載すらされないw
442あぼーん:あぼーん
あぼーん
443大学への名無しさん:04/06/22 22:16 ID:qg1oephP
『げんしけん』第四巻 6月23日発売!!
 http://www.genshiken.info/
444大学への名無しさん:04/06/23 03:42 ID:58QMB3gn
中央はそこまで悪くない気がする
445大学への名無しさん:04/06/23 05:58 ID:5oUd/T6n
立地の悪さは資格実績でカバー♪
446大学への名無しさん:04/06/23 10:14 ID:UWYeg6ud
オープンキャンパス日程
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/kouhou/soudan.html

地方の人はそろそろオープンキャンパス見学の計画を建てましょう
東京近郊の人は土曜日にでも遊びに来て下さい
447大学への名無しさん:04/06/23 15:24 ID:9r1UVB9B
>>440
その推薦比率って同志社VS立命館の昔から
煽りあってるものからのコピペだな!
中央は逆にもっと付属と推薦しこたまつくって
一般入試の偏差値あげれ!
448大学への名無しさん:04/06/23 15:26 ID:9r1UVB9B
ちなみに閑閑同率法全部蹴りの漏れは
こういうのは許せないと思う!四つともいい大学だ!
閑閑同率に謝れ!
449大学への名無しさん:04/06/23 16:49 ID:QgLwuSCB
>>440>>447
中央の附属・推薦比率って30%くらいだろ?
450大学への名無しさん:04/06/23 23:23 ID:E76Gj/qP
中央大文学部の入試って、古文漢文出るんですか?
451あほーりつがっか ◆uLE2ADvlTM :04/06/23 23:36 ID:gHnymmPq
>>445
それじゃカバーできねーだろ。
452大学への名無しさん:04/06/24 05:19 ID:l9uA6n9w
>>450
出るに決まってるだろ。
453大学への名無しさん:04/06/24 07:19 ID:IFkAbjlM
>>450
入試Q&Aに書いてある。赤本は早めに買っておこう。
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/nyuusi/q&a.htm
454大学への名無しさん:04/06/24 07:30 ID:r12/g6MV
◆2005年度最新入試難易ランキング(私立文系)

  代々木ゼミナール   河合塾    駿台予備学校    総合(平均順位)

@ 慶応義塾64.3 @慶応義塾69.2 @慶応義塾65.0 @慶応義塾1.0
A 早稲田大62.9 A早稲田大65.7 A早稲田大63.4 A早稲田大2.0
B 上智大学62.8 B上智大学63.6 B上智大学62.0 B上智大学3.0
=========早慶上=================
C 同志社大61.6 C立命館大60.4 C同志社大60.0 C同志社大5.0
D 立命館大60.7 D中央大学59.9 D明治大学58.7 D中央大学5.7
E 中央大学59.9 E立教大学59.6 E中央大学58.4 E立命館大6.3
F 立教大学59.8 F法政大学59.5 F立教大学58.2 F立教大学6.6
G 明治大学59.5 F同志社大59.5 G学習院大57.7 G明治大学7.6
H 学習院大59.3 H学習院大59.4 H青山学院57.6 H学習院大8.6
I 青山学院58.9 I明治大学59.0 I立命館大56.7 I青山学院10.0
J 関西学院58.7 J青山学院58.3 J関西学院56.3 J法政大学10.3
K 法政大学57.6 K関西学院57.5 K法政大学55.8 K関西学院11.3
L 関西大学57.0 L関西大学57.1 L関西大学54.7 L関西大学13.0

※総合順位は各予備校における順位を平均した。
 上位は慶応、早稲田、上智の順番で3大予備校が一致した。
 立教、マーチトップから転落、中央が代ゼミ、河合、総合でトップに。
 立命と関学の差が決定的に開く。
 法政、単年度で偏差値を算出する河合塾で躍進。来年度以降青学を追い抜くか?
永遠の最下位関大・・・・
455大学への名無しさん:04/06/24 09:17 ID:kaDP0L2R
せめて3・4年次だけでも都心キャンパスにしたら
永久にマーチトップなのにな・・・
456大学への名無しさん:04/06/24 09:39 ID:WrQFp+tc
>>455
その話は散々否定されてるな。現在の青学状態になるだけ。
あと、都心といってもいろいろある。どこにするかで大幅に異なる
457大学への名無しさん:04/06/24 09:42 ID:WrQFp+tc
>>454
受験生相手に偏差値表を貼るのは止めよう。受験生なら、すでに穴の開くほど見てるよ。
自己満足でウザイだけですね。
458大学への名無しさん:04/06/24 09:49 ID:WrQFp+tc
>>455
ここでいろいろやってるから見てみると良いです。
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/tyuuou/1077962894/
459大学への名無しさん:04/06/24 10:03 ID:HiXbngGT
>>454
こんな捏造偏差値で騙される程受験生は馬鹿じゃないw
しっかり立教明治青学に受かって、僻地大を蹴り倒すw
460大学への名無しさん:04/06/24 10:08 ID:WrQFp+tc
>>459 こういう人が来ちゃうから偏差値表はいくない。SSSだね、こいつ。
461大学への名無しさん:04/06/24 10:37 ID:oA70clun
>>455
某大学が導入した「選択キャンパス制」はどう?
学生がキャンパスを選べる

462大学への名無しさん:04/06/24 11:08 ID:wLNgBogV

い〜なぁ〜か〜のチュウオウわぁ〜♪
やーまーのーなかー♪

そーっと偏差値みてごらん♪
そーっと煽ってみてごらん♪

みんなが学歴こんぷだよ〜♪

463大学への名無しさん:04/06/24 11:29 ID:WrQFp+tc
>>462
また、荒らしさんが来ましたね。避難所はこちらです。

ミルクカフェ掲示板−中央大学板
http://www.milkcafe.net/tyuuou/
464大学への名無しさん:04/06/24 13:27 ID:fjB1sMkW
素直にいいなあと思う。家賃高いだろうけど・・・。

□1970年代初めの中央大学をなつかしむ
   http://kouchan0129.cool.ne.jp/02chuoudaigaku.html
465大学への名無しさん:04/06/24 13:36 ID:NW/j+38K
家賃?
当時だって御茶ノ水に住んでるやつはいなかった。
学生は阿佐ヶ谷とか西荻が人気があったが、
中大生は金がないので足立区とか北区に住んでたな。
中小企業の工場ばかり並んで、ちっとも東京に来た気がしなかったよ。
3畳一間で、洗面器もって銭湯に通って。

466大学への名無しさん:04/06/24 14:10 ID:WrQFp+tc
>学生は阿佐ヶ谷とか西荻が人気があったが

高そう・・・・・
467大学への名無しさん:04/06/24 19:22 ID:gbYs3E9q
>>456
青学と中央じゃ資格実績がまるで違うべ
大昔は、断然中央>青学だったし
468度会家行 ◆cM0R9RoHVk :04/06/24 19:32 ID:3ZCuQDPp
http://kman26.hp.infoseek.co.jp/

詩文のためのサイト
469大学への名無しさん:04/06/24 20:33 ID:ulvDg3mf
情報工学部志望なんですが、担任が私大で難関の部類に入るって行ってましたが
実際のところどうですか?
470大学への名無しさん:04/06/24 21:03 ID:uRommm+o
>>469
そんな学部無い
471大学への名無しさん:04/06/24 21:05 ID:ulvDg3mf
すみません、理工学部情報工学科でした・・・
472大学への名無しさん:04/06/24 21:51 ID:5s4ekRtU
>>465
都心回帰して足立区に住むくらいなら、
堀の内や大塚のほうがましだろ。
473あほーりつがっか ◆uLE2ADvlTM :04/06/24 21:55 ID:Ee/Ltda/
>>464
かっこよすぎ。
474大学への名無しさん:04/06/25 00:13 ID:FLUNDDbL
http://kouchan0129.cool.ne.jp/02chuoudaigaku.html
これで誰かフラッシュつくってー
475大学への名無しさん:04/06/25 00:50 ID:s1s+K7Lr
>>471
たいしたことない。代ゼミで
情報工54
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_ri1.html
476大学への名無しさん:04/06/25 06:13 ID:yTVlqsRe
>>475
54!?
高いですねえ・・・芝浦より高いじゃないですか。
きつい。
477大学への名無しさん:04/06/25 06:23 ID:JDRoYmKM
比較の対象がな〜
478大学への名無しさん:04/06/25 06:23 ID:yTVlqsRe
ところでこのスレはなんで法学部の話題がほとんどなの??
479大学への名無しさん:04/06/25 06:45 ID:R81aYFCD
( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
480大学への名無しさん:04/06/25 09:09 ID:YSYkIoMO
>>478
理工に関しては別スレがあるんですよね。文系で法以外の話題だとどうしても夏休みが
終わってからになりますね。
あと、このスレでは〔 >>1-11 〕をリンク集を中心としたテンプレにしてあるので、
参照してみて下さい。
481大学への名無しさん:04/06/25 14:49 ID:y743nz6w
兎に角この僻地大が用いるでたらめの誇張・工作は良くできている。だがチラッとだけ裏を観察してやれば、直ぐにそのメッキが剥がれる。幼稚な裏テクに騙されるほど、受験生はキモと違ってバカじゃないwww


「今年の志願者数は・・・」
ああ、実際は、一般・センター併願者の試験料を片方タダにして、同一人物の受験回数を倍倍にすることであたかも受験者が増えてるように見せかけているのね

「法の偏差値は・・・」
ああ、実際は、合格者の歩留り率は20%台で、入学者のレベルは激悪なのね

「質だけは・・・」
ああ、実際は、推薦バカ比率が脅威の50%台で、専門学校生でも学士が簡単に取れんのね

「地味だけど・・・」
ああ、実際は、何にも取柄がなくて、就職差別を受けてるだけね

「モノができて・・・」
ああ、実際は、乗り換えや徒歩移動が糞みてぇに多くて、結局バスの方が早いし、大赤字で運賃も更に値上げされるのね

「八王子は・・・」
ああ、実際は、大学周辺に山しかないんだね

「ついにローで・・・」
ああ、実際は、学費全額・半額免除にしたせいでが弾かれて早慶東京一の入学者が殺到したのね
482大学への名無しさん:04/06/25 16:44 ID:JAU7aGVf
>>481
5年連続志願者増は都内の私立で中央だけだね。

中央法の入学者偏差値は激悪どころか、和田一文より上だけどね。

推薦入学者の質は一般入学組よりもいいと大学が言っているけどね。

就職差別といっても、中央法どころか経済も社学よりいいけどね。

モノの方がバスより明らかに便利だけどね。

大学周辺は多摩ニュータウンが近いから、それなりに栄えてますがね。

ローでは中央生は99人入学しているから、決して少なくないよね。
あれ早稲田も多かったな。ごめんね、優秀な学生を横取りしちゃってw
483大学への名無しさん:04/06/25 16:48 ID:LiTPAyvu
>>482
SSSにまじレスするなよ。
基地外が移るよ。
484大学への名無しさん:04/06/25 16:51 ID:Rj/3IxBG
  彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡
  川|  ,.。- ) /、' °ヽ-  |||))ミミ彡
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡   ________
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ  
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡  |  フン!
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ  | 
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ <    医学部も作れないような大学
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡   |   
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_    | 使い捨ての雑魚にしかすぎん・・・
      `-┬ '^     ! / |\
485大学への名無しさん:04/06/25 18:11 ID:cQsL9UwT

基本的には「蹴る」大学。
486大学への名無しさん:04/06/25 18:18 ID:8yOpEI2f

「蹴る」とあとで後悔する大学。
487大学への名無しさん:04/06/25 18:25 ID:neual2Co
中央って法学って印象あるんですが、文学部の方はどうなんですか??
488大学への名無しさん:04/06/25 18:35 ID:8yOpEI2f
ここに真偽取り混ぜいろいろ書いてある
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/tyuuou/1043747546/

学内での立地は最高だよね。
489大学への名無しさん:04/06/25 18:53 ID:FLUNDDbL
>>487
文のひろゆき学科においでよ
490大学への名無しさん:04/06/25 20:18 ID:FZmRBq5+
文のひろゆき学科??何ですか?
491大学への名無しさん:04/06/25 20:27 ID:ilQ7pxfn
心理だよ。

余談:今日(6/25)発売の「アフタヌーン」で「げんしけん」を読んだ。このマンガ
中央大学多摩キャンバスが舞台なんだけど(明示してないけど見りゃ解かる)、
今回は大学名が出ていた。椎応(しいおう)大学ということでC央(しーおう)大学
のもじりで笑った。
492大学への名無しさん:04/06/25 20:29 ID:ilQ7pxfn
>>490
2ちゃんねる創設者の西村博之(ひろゆき)が中央文心理の出身なんだよね。
493大学への名無しさん:04/06/25 20:36 ID:FLUNDDbL
494大学への名無しさん:04/06/25 20:44 ID:EIH/K3md
そう言う事ですか!
中央の英文は美味しいの?どうです?
495元中大生:04/06/25 21:09 ID:y/0mv2W1
今日、中大出身の弁護士の方と話す機会がありました。
その先生は、あんまり余計なことは喋らず、いかにも
中大出身の方らしい質実剛健な方でした。
ちょっと冗談ぽく炎の塔の寄付金のことを喋られたのが
印象に残っています。
中大の良さは自分を高めていこうと思えば、いくらでも
高めていける環境・友人・先輩・教師等がいることだと思い
ます。
現在、学生の方が是非それらの環境を活かして充実した学
生生活を送れる様に願っています。
496大学への名無しさん:04/06/25 23:04 ID:J7d0zCA6
>>481
荒らしにレスすんのもなんだが…
「試験料」って受験料のことか?
そもそも大学はおろか高校受験も経験したことないんでないかと…
497大学への名無しさん:04/06/25 23:09 ID:J7d0zCA6
というか、荒らしさえこない大学から仮面で中央に来た漏れは感無量…
498大学への名無しさん:04/06/25 23:17 ID:FLUNDDbL
まぁ出る杭は打たれるんだもんね
いい八百屋には泥棒が入る、みたいな〜w
499大学への名無しさん:04/06/26 05:49 ID:3MrgJmlC
あー中央大いきてえーーーーーーーーーーーーーーー
俺の理想の大学だよ。受かりヾ(゚ω゚)ノ゛Σ(゚Д゚;エーッ! ーーーーーーーーーーーーーーーーー
500大学への名無しさん:04/06/26 07:00 ID:4KJYxaRt
みんな家賃いくらですか?

501大学への名無しさん:04/06/26 09:42 ID:2imuLXM+
昭和30年代までは中央大学の入試に英語はありませんでした。
選択科目としたはありましたが、配点も少なく、当時の
受験生は国語と社会を受けたら、みんな帰ってたそうです。
当時、私学で英語を入試科目で必修科目として課していたのは
慶応・早稲田・同志社・関西学院・立教の5大学のみでした。
また英語・数学が入試で必修科目だったのが、
慶応・関西学院・立教の3大学だったのです。
ある意味この5大学以外は国民に教育の機会均等を与え、誰でも
入学できる私立大学の基礎を作ったのです。
この5大学は入試科目から、旧帝大・国立大学のすべり止めとされ
それなりに優秀な学生を確保してきたわけです。
中央法は、本来、受験勉強に向けるべき労力を司法試験に絞ってた
学生を集中的に集め合格者数を伸ばしてたのであります。
教養のない資格バカと言われる資格試験予備校となってしまい
まだ、教養主義の残っていた東京6大学にはいれてもらえ
なかったのだそうです。
502あぼーん:あぼーん
あぼーん
503大学への名無しさん:04/06/26 11:19 ID:I/GfUq+X
>>500
中大生協のお部屋情報をみるとだいだい解る
http://www.chudai-seikyo.or.jp/room/index.html
504大学への名無しさん:04/06/26 11:20 ID:I/GfUq+X
また、荒らしさんが来てますね。避難所はこちらです。
◎ ミルクカフェ掲示板−中央大学板
http://www.milkcafe.net/tyuuou/
505大学への名無しさん:04/06/26 12:32 ID:Q4dn5CIb
>>501
>まだ、教養主義の残っていた東京6大学にはいれてもらえ
>なかったのだそうです。

この一文で全てが破綻してるぞ
506大学への名無しさん:04/06/26 21:39 ID:IUsYDyVM
中大の経理研究所の会計士講座って、どうですか?
中大から受かってる人はココ利用してるんでしょうか?
それとも普通に資格予備校ですか?
507大学への名無しさん:04/06/27 00:13 ID:jWsMQeHe
大半が経理研だ。
508506:04/06/27 01:55 ID:CsstBKQD
>>507
中大って、凄いですね…。
サークルと経理研の両立って、無理ですよね?
どちらかを捨てないと。
509大学への名無しさん:04/06/27 05:13 ID:jWsMQeHe
公認会計士になるより高学歴になるほうが楽だと思われる。
510大学への名無しさん:04/06/27 05:53 ID:BFAwoDBB
>>506 >>10 を参照してみれ。
511大学への名無しさん:04/06/27 16:05 ID:J+pdtKaU
中大って小田高出身めっさ多いよな
512大学への名無しさん:04/06/27 18:15 ID:7Vq+cJ/c
中大の近くに吉野家ってありますか?
最近行ってなかったので寂しくて寂しくて
513大学への名無しさん:04/06/27 20:27 ID:zcZhRn5W
松屋ならモノレールの坂を下りていくとあるが・・・
514大学への名無しさん:04/06/27 20:43 ID:Zdzq15pW
学食のメニューに牛丼ってないね。
おれは2階の白飯に肉じゃがぶっかけて肉じゃが丼だ、いっつも。
515大学への名無しさん:04/06/27 20:55 ID:oq0hrmNl
>>512
多摩センター駅徒歩5〜10分のピューロランドに行く途中にありまつ。
しかもあそこはカウンター式じゃないレアな店舗なので、
吉野家好きなら一度は行ってみることをオススメする。
516大学への名無しさん:04/06/27 21:28 ID:7Vq+cJ/c
>>513
(;´∀`)当方吉牛派なんですよ・・・
>>514
(ノД`)ひるとぷに吉野家キヴォン
>>515
♪♪♪d(`Д´)b♪♪♪ サンキュ
517大学への名無しさん:04/06/27 23:54 ID:A6Fv/jeG
またBSE牛が出たね。
もう食べちゃったかな?
518大学への名無しさん:04/06/28 10:04 ID:UGFOUnTR
オープンキャンパス日程
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/kouhou/soudan.html
519大学への名無しさん:04/06/28 10:09 ID:UGFOUnTR

■ ミルクカフェ掲示板−中央大学板
http://www.milkcafe.net/tyuuou/

■ このスレのテンプレート ‥‥ 一通り見て下さい
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1085363437/-11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
このスレを初めて訪れた受験生のために時々コピペします。
520あぼーん:あぼーん
あぼーん
521大学への名無しさん:04/06/28 10:31 ID:KYxTNYh0
                           バンカラ
          早稲田                ↑             明治
                   立命館      ↑
                 中央         ↑             
                             法政                   関西
高偏差値   ←←←←←←←←←←←←←←■→→→→→→→→→→→→→→→ 低偏差値
                同志社         ↓ 学習院
     慶応            立教      ↓
                             ↓                関学      成蹊
             上智             ↓        青学
                            オサレ

◆2005年度最新入試難易ランキング(私立文系)
 代々木ゼミナール  河合塾    駿台予備学校    総合(平均順位)
@ 慶応義塾64.3 @慶応義塾69.2 @慶応義塾65.0 @慶応義塾1.0 △
A 早稲田大62.9 A早稲田大65.7 A早稲田大63.4 A早稲田大2.0 →
B 上智大学62.8 B上智大学63.6 B上智大学62.0 B上智大学3.0 ▼
C 同志社大61.6 C立命館大60.4 C同志社大60.0 C同志社大5.0 →
D 立命館大60.7 D中央大学59.9 D明治大学58.7 D中央大学5.7 △
E 中央大学59.9 E立教大学59.6 E中央大学58.4 E立命館大6.3 △
F 立教大学59.8 F法政大学59.5 F立教大学58.2 F立教大学6.6 ▼
G 明治大学59.5 F同志社大59.5 G学習院大57.7 G明治大学7.6 △
H 学習院大59.3 H学習院大59.4 H青山学院57.6 H学習院大8.6 →
I 青山学院58.9 I明治大学59.0 I立命館大56.7 I青山学院10.0 ▼
J 関西学院58.7 J青山学院58.3 J関西学院56.3 J法政大学10.3 →
K 法政大学57.6 K関西学院57.5 K法政大学55.8 K関西学院11.3 ▼▼
L 関西大学57.0 L関西大学57.1 L関西大学54.7 L関西大学13.0 →
522あぼーん:あぼーん
あぼーん
523大学への名無しさん:04/06/28 10:44 ID:KYxTNYh0
明治、その醜すぎる法政未満な実態
2教科入試で偏差値をつり上げてもしょせん馬鹿明治

◆2005年度最新河合塾模試難易ランキング(私立文系)

@慶応義塾69.2(文65.0法70.0経70.0商70.0政70.0環70.0)※2教科を含む
A早稲田大65.7(文65.0法70.0経70.0商67.5教65.0国65.0人60.8ス62.5)※2教科を含む、夜間(社二)を除く
B上智大学63.6(文61.4法66.7経65.0外61.3)
C立命館大60.4(文61.3法62.5経55.6営58.8社60.6政60.0国63.8)
★中央大学59.9(文59.3法64.7経57.0商57.2政61.3)※2教科※学部偏差値を加重平均で算出
★立教大学59.6(文60.0法61.7経59.2社61.7福57.5観57.5)
★法政大学59.5(文58.9法62.5経56.3営60.0社59.2福58.8人60.0国60.0キ60.0)※2教科を含む
F同志社大59.5(文61.3法61.3経57.5商57.5政60.0)※社会、文化情報は新設 予想偏差値65.0
H学習院大59.4(文58.2法62.5経57.5)
★明治大学59.0(文59.2法60.0経60.0営57.5商60.0情57.5) ← ← ← ← ← ← ←ここ
524大学への名無しさん:04/06/28 10:48 ID:M5wJ3mJB

学歴コンプの温床である
このような僻地大にだけは
絶対に逝きたくないよ。
525あぼーん:あぼーん
あぼーん
526大学への名無しさん:04/06/28 11:25 ID:KYxTNYh0
>>525=ID:uDZyHY0Gが馬鹿明治であることが判明した。
こんな餌に釣られるなんてもしかして2部の人ですか?
527大学への名無しさん:04/06/28 11:28 ID:uDZyHY0G
★中央大学59.9(文59.3法64.7経57.0商57.2政61.3)※2教科を含みまくる(全学部)
528大学への名無しさん:04/06/28 11:29 ID:uDZyHY0G
>>526
そんなお前はタマタマの中央w
529大学への名無しさん:04/06/28 11:30 ID:KYxTNYh0
>>528
だからさ、法政=中央>>>>>明治ということでOKだよ
530大学への名無しさん:04/06/28 11:31 ID:uDZyHY0G
★中央大学59.9(文59.3法64.7経57.0商57.2政61.3)※2教科を含みまくる(全学部)
は納得できないなw
531大学への名無しさん:04/06/28 11:35 ID:UGFOUnTR
>>530
>2教科を含みまくる(全学部)は納得できないなw

法と文には2教科はないだろ。商と経済は一般入試の10lが
2教科だったと思う。偏差値も3教科とほぼ同じだった。
一般入試が2教科だけなのは総合政策だけだよ。
532大学への名無しさん:04/06/28 11:44 ID:uDZyHY0G
★中央大学59.9(文59.3法64.7経57.0商57.2政61.3)※2教科を含みまくる(全学部)

ちなみに中央の偏差値は全学部で2教科をあわせて、
※学部偏差値を加重平均で算出
↑こんな注意書きをしているが、

純粋3教科だと法政と全く同じ。
やっぱりチンカス中央だった。
533大学への名無しさん:04/06/28 11:52 ID:UGFOUnTR
>>532 なんかSSSくさいな。
534大学への名無しさん:04/06/28 11:53 ID:UGFOUnTR
荒らしさんがしつこいので貼っておきます

■ ミルクカフェ掲示板−中央大学板
http://www.milkcafe.net/tyuuou/

■ このスレのテンプレート ‥‥ 一通り見て下さい
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1085363437/-11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
このスレを初めて訪れた受験生のために時々コピペします。
535あぼーん:あぼーん
あぼーん
536あぼーん:あぼーん
あぼーん
537あぼーん:あぼーん
あぼーん
538瀬戸際の中大生、インチキ偏差値でピンチぶりを露呈:04/06/28 12:22 ID:uDZyHY0G


3教科だけでは法政にも勝てない中央であった・・・w
539瀬戸際の中大生、インチキ偏差値でピンチぶりを露呈:04/06/28 12:31 ID:uDZyHY0G
明治 3教科偏差値
中央 (3教科+2教科偏差値)÷2の偏差値
 総政にいたっては完全に2教科www


これ貼ってる奴って犯罪じゃないの?営業妨害
3教科だと法政といい勝負。結局は〜中央なんだな藁
540瀬戸際の中大生、インチキ偏差値でピンチぶりを露呈:04/06/28 12:40 ID:uDZyHY0G


本当中央大生って必死だな

2教科偏差値を混ぜたものを、さも3教科偏差値のように・・・
541大学への名無しさん:04/06/28 12:50 ID:PtqJ1yVr
はっきり言って

中央≧明治>>法政 だよ

荒らして捏造しようとしても
また「バカ工作員かぁ」て思っているだけだから
542大学への名無しさん:04/06/28 14:31 ID:GGuEUAnQ
ねえ、中央が2教科でずるいと言っているが、だったら慶応はどうなるんだ?
2教科の多さは中央の比じゃないだろ。
543大学への名無しさん:04/06/28 14:44 ID:+IcJWZ2Q
全学部で2教科含むってさあ・・・。
おいおい、法と文は全部3教科だろうが。
それに2教科の偏差値と3教科の偏差値はそう大差ないんだろ?
て、いうか3教科にしたら明治>>>法政中央になるのなら、
その計算式を見せてもらおうかw
544大学への名無しさん:04/06/28 16:26 ID:UGFOUnTR
>>541-543
荒らしてたのは明治じゃなくてアカネだよ。学歴板でボコボコにされたから腹いせにここを荒らしたんだ。
削除依頼してあるから。スルーよろしく。
545あぼーん:あぼーん
あぼーん
546大学への名無しさん:04/06/28 22:38 ID:v1gm0TLw
誰しも精神病患者(たぶんというか間違いなく)に
つきまとわれる経験なんて、普通はないから、普通の反応だし、
仕方ないと思います。
こういう人をみると、隔離・保安処分も仕方がないのかなあ?
なんて思います。ただし、その場合、攻撃性のない可哀想な人たちとの
識別が困難です・・・・。
このカキコしてる人の家族も困ってると思います。
547大学への名無しさん:04/06/29 05:43 ID:Qd5CeFQr
こういう人を見ると、受験戦争って、やっぱ悪なんだなと思いますね。
偏差値で恋愛したりするんだろうな。可愛そうに。
548あぼーん:あぼーん
あぼーん
549大学への名無しさん:04/06/29 11:24 ID:0XZSStIR
荒らしがうざいですね。相手をすると削除されなくなりますから放置願います。
以下は、避難所等に使用してください。

■ オープンキャンパス日程 − そろそろ計画を建てよう。
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/kouhou/soudan.html

■ ミルクカフェ掲示板−中央大学板 避難所
http://www.milkcafe.net/tyuuou/

■ このスレのテンプレート ‥‥ 一通り見て下さい
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1085363437/-11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
このスレを初めて訪れた受験生のために時々コピペします。
550日本の恥、厨房大学:04/06/30 09:45 ID:j+me586i


又吉イエス。本名は又吉光雄。

1968年、中央大学商学部卒。

http://yes.kazamidori.net/profile.html

551大学への名無しさん:04/06/30 10:27 ID:zWBxIHAM
今日は雨です。
552ひよこ名無しさん:04/06/30 12:45 ID:T/Y+YIsv
◆代ゼミ2005年度版(最新偏差値)

中央大 ☆法64☆

同志社 ☆法64☆
立命館 ☆法63☆

早稲田 法65、政経65.5 国教64(一軍学部)

      商63、社学63、教育63←中央法に敗北

      人科60←マーチ並み
      スポ科59
      二文58

立教大 法62  明治大 法61  青学大 法61  法政大 法60
553ひよこ名無しさん:04/06/30 13:02 ID:T/Y+YIsv
中大の移転については、猛烈な政治的圧力があったといわれている。
60年代学生運動が激しかった頃、
文部省がある日突然、
学生に見合う大学設備が整備されていない大学のランキングを
発表して、神田で敷地の狭かった中央大学が全国1位になった。
結局、中大は郊外に移転しなければ私学補助金をカットされることになり
いやいや都心から出ていったというか追い出された。
その背景には、中大での学生運動が激しかったこともあるが、
司法試験で他大学を圧倒し続けていたこともあった。
合格者400人時代で150名以上の合格者が中大から出ていたし、
東大や他大学からの合格者の多くも中大に通っていたから、
都心のセ・リーグ大学関係者にとっては非常に不愉快な状況だった。


554ひよこ名無しさん:04/06/30 13:07 ID:T/Y+YIsv
ロースクールランキング【確定版】
<SSSSS>東京大学法科大学院
<SSS>  中央大学法科大学院
<SS>   京都大学法科大学院・一橋大学法科大学院
<S>    神戸大学法科大学院・上智大学法科大学院
<AAA> 
大阪大学法科大学院
<AA>   
横浜国立大学法科大学院・名古屋大学法科大学院・慶応義塾大学法科大学院 
<A>    
東北大学法科大学院・九州大学法科大学院・千葉大学法科大学院
早稲田大学法科大学院・明治大学法科大学院・同志社大学法科大学院
<BBB>
北海道大学法科大学院・大阪市立大学法科大学院・立命館大学法科大学院
<BB>
岡山大学法科大学院・広島大学法科大学院

555大学への名無しさん:04/06/30 15:21 ID:zWBxIHAM
まったり行こうよ。。。。
556大学への名無しさん:04/06/30 15:26 ID:kXcnpn4H



早慶>中央>上智ICU>立教>青山>明治>法政


557大学への名無しさん:04/06/30 16:53 ID:xIsUJZFz
2004年度学生数。
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/kouhou/bi_menu.html

商・文・理工学部、取りすぎだ!
558大学への名無しさん:04/06/30 16:58 ID:zWBxIHAM
559あぼーん:あぼーん
あぼーん
560あぼーん:あぼーん
あぼーん
561あぼーん:あぼーん
あぼーん
562ひよこ名無しさん:04/06/30 20:07 ID:T/Y+YIsv
>ID:y98/3Ouz

だからソースだせよ、明治工作員。
データ、ちゃんとしたやつ。

司法試験でも国家一種でも会計士でも中央
に大きな差をつけられてるからって
ひがんでるんだね
ひがんでないというならデータだせよ
データないの?

563大学への名無しさん:04/06/30 21:17 ID:Mh62BTJ9
>>562
>ID:y98/3Ouzこいつ明治のふりしてるけど違うぞ。
青学のアカネという基地外工作員だから相手にするな。
564大学への名無しさん:04/06/30 22:15 ID:Mh62BTJ9
>>563 ちなみにアカネとはこんなひと
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/joke/1086366792/305-315
なるべく削除依頼するから、冷静に対処して下さい。よろしくお願いします。
565大学への名無しさん:04/07/01 00:55 ID:+YlZWYHk
566大学への名無しさん:04/07/01 15:25 ID:KP0G+9Y7
うぷ
567あぼーん:あぼーん
あぼーん
568大学への名無しさん:04/07/02 07:51 ID:p8o8WOyQ
おはよう。削除依頼あげ。
569大学への名無しさん:04/07/02 11:39 ID:PcwkPCqB
>>567
SSS、学歴板に帰りなさい。
570大学への名無しさん:04/07/02 17:12 ID:TcJDcSpR
>>569
削除依頼が出ているみたいだから、放置しておきませう。
571大学への名無しさん:04/07/03 05:40 ID:7nNmNRfz
再開スタート
572大学への名無しさん:04/07/03 10:03 ID:UqcQUYuB
■【青山学院VS中央】ダブル合格者の選択2004


青学・経済  62.5% ― 37.5%  中央・経済
青学・経営  70.6% ― 29.4%  中央・商
青学・文    71.9% ― 28.1%  中央・文
青学・理工  75.7% ― 24.3%  中央・理工


青学>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

 _____________________________
|駿台のデータを基に、比較対象2大学・学部の両方に合格した人数 |
|を母数とし、実際にどちらに入学したかそれぞれの割合を示したもの.|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 「サンデー毎日(2004.6.20号)」掲載
573あぼーん:あぼーん
あぼーん
574大学への名無しさん:04/07/03 12:38 ID:4THP4VCH
>>572
ダブル合格では青学>>中央だが、
実績で中央>>>>>>>>>>青学ということは、
中央と青学両方合格して青学行く人は、レベルの低い人ばっかということね。

合格者の内の優秀な2〜3割 →  中央進学
合格者の内の残りカ○     →  青学進学

と、言うわけかw
575大学への名無しさん:04/07/03 13:25 ID:oHJHI8uF
>>574
煽りにマジレスカコワルイ
576大学への名無しさん:04/07/03 13:28 ID:gz/uqm9q
この現象に対する論理的な考察はないのかねぇ
577東京キッド ◆Ioo7LljXK. :04/07/03 14:52 ID:L/G2Suo8
青本は刊行されていないんですか?赤本以外で欲しいんですが・・・
578大学への名無しさん:04/07/03 16:00 ID:c07af68k
>>574
だろ

現役の頃他の奴らが中央蹴って青学行ったんだが
かなりの奴が後悔してるらしいので、俺は浪人して
青学蹴って中央きた
579大学への名無しさん:04/07/03 17:39 ID:Y/e9OG9T
中大は法学部以外は魅力がない
法学部でも早慶の滑り止めだけどね
580大学への名無しさん:04/07/03 18:56 ID:0ElSMz97
中央の経営学部って就職どう?
581大学への名無しさん:04/07/03 21:02 ID:QuAJ00yw
>>580
経営学部なんて無いよ。
商学部経営学科のこと?

582国旗生:04/07/04 00:27 ID:/ygS7dTg
まぁ煽られたり荒らされたりするってことは人気のバロメーターでも
あるわけですし。がんがれ受験生。
583大学への名無しさん:04/07/04 00:59 ID:8FsqCwQA
でー、商学部の経営学科は就職どうなの?
584大学への名無しさん:04/07/04 08:22 ID:sZgkkrP3
>>574
煽ってるのはSSSだと判りきってるんだから、いちいち相手するな。
レス付けてると削除されなかったりするんだよ。
585大学への名無しさん:04/07/04 08:36 ID:CCkZM91R
上昇株
中央↑ 不景気による資格公務員人気により急上昇。日本最大定員最大
    受験者数最難関のロースクールは東大早慶を凌駕し新司法試験
    合格者数トップは確実な状況。さらに法学部の早慶反攻は進む。
    商学部の公認会計士快進撃と日本初のアカウンティングスクール
    にも注目。商学部3年生会計士最年少合格→飛び級→中大ロー
    などもいる。
法政↑ 学部新設と明治的男臭さからの脱却でマーチ最下位からの脱出に
    成功しつつある。女子学生からの人気も強くなり早稲田立命館
    に次ぐ受験者数となった。
横這株
明治→ 長い低迷を経験し、総合偏差値でも立教中央に抜かれ法政に並ばれた。
    偏差値も受験者数も減少中。しかしロースクールの大成功により息を
    吹き返しつつある。司法試験等資格試験も中央に次ぐ実績を上げる。
    不祥事によるイメージダウンが心配。
立教→ 根強い人気を誇る名門校。バブル崩壊にも負けず従来の難易度を
    維持している。ただ偏差値は下落傾向。学内改革もする必要がない
    のかする気がないのかのんびりしている。就職も資格も取り立てて
    売りがないが減少要因もない。総合偏差値では中央にマーチトップ
    の座を渡してしまった。
下落株
青学↓ ミッション系私大バブルの崩壊をもろにうけてしまった。法政に偏差値
    が抜かれ尽くされるのも時間の問題と思われる。東大植民地立教のような
    教授陣の魅力も無く、中央のように難関資格実学に強くもなく、法政の
    ようにイメージチェンジや学部新設もない「中身の無い大学」であることが
    敗因か。


586あぼーん:あぼーん
あぼーん
587580:04/07/04 09:51 ID:b6ZbAghI
>581
ごめん、間違えた。商学部経営学科のこと。
583じゃないけど、就職はどうなのかな?

588大学への名無しさん:04/07/04 10:15 ID:3aMNHmPx
荒らしがうざいですね。相手をすると削除されなくなりますから放置願います。
以下は、避難所等に使用してください。

■ オープンキャンパス日程 − そろそろ計画を建てよう。
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/kouhou/soudan.html

■ ミルクカフェ掲示板−中央大学板 避難所
http://www.milkcafe.net/tyuuou/

■ このスレのテンプレート ‥‥ 一通り見て下さい
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1085363437/-11
589大学への名無しさん:04/07/04 10:18 ID:3aMNHmPx
>>587
採用する側から見たら明治中央なんか大学で差を付けたり色を付けたりする程の差はない。
というわけで、この辺はいっしょあとはいかに充実した大学生活をするかの問題。
590大学への名無しさん:04/07/04 11:13 ID:3aMNHmPx
>>576
青学と中央の両方受けるのって、元々神奈川県の受験生が多いんじゃないのかね。
青学への合格高校の上位って神奈川ばっかじゃん。
横浜線や小田急線の沿線なら青学という選択もありなのでは?
あと、このあたりのレベルの受験生動向として駿台のデータとしてどうかな?

>>578
なんで後悔しているのか理由が知りたい。それが大切。
定量データの定性分析がいると思われ。
591大学への名無しさん:04/07/04 17:46 ID:T1iRX3nz
草のみどり&惜別の唄あげ
592大学への名無しさん:04/07/04 20:11 ID:sfLb06jF
中央は資格や就職ではマーチトップ
青学と比べたがる意味がわからない


593大学への名無しさん:04/07/04 21:44 ID:RAd8j6U7
>>590
一人後悔してる奴の理由は周囲の連中がチャラすぎるってだけ
うちの高校がおとなしい奴らばかりだったから、派手な校風に馴染めてないらしい
就職率とかそんな理由じゃないよ、そいつまだ就活してないし、もう一人の奴は知らん

青学は女生徒に関してはイメージは割といいけど男に関してはちょっとあれだね
594大学への名無しさん:04/07/05 09:35 ID:1nFfOwDM
■【平成12年度】東京学芸大附属高進路状況


早稲田法・・・・・・・・・26(11)
慶應法・・・・・・・・・・・26(10)
慶應経済・・・・・・・・・32(9)
早稲田教育・・・・・・・14(7)
早稲田政経・・・・・・・14(5)
早稲田文・・・・・・・・・10(5)
慶應商・・・・・・・・・・・15(5)
慶應文・・・・・・・・・・・ 5(5)
早稲田商・・・・・・・・・ 9(3)
慶應環境・・・・・・・・・ 4(2)
早稲田社学・・・・・・・ 3(1)
慶應総政・・・・・・・・・11(1)
━━━━━━━━━━━━
中央法・・・・・・・・・・・10(0)★
中央商・・・・・・・・・・・ 3(0)
中央経・・・・・・・・・・・ 2(0)
中央総・・・・・・・・・・・ 2(0)
中央文・・・・・・・・・・・ 1(0)
立命館・・・・・・・・・・・ 0(0)


※( )は実際の進学者数
http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/shinro/
595大学への名無しさん :04/07/05 12:01 ID:kLWcUWlO
http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/shinro/shinro03.html
東京学芸大附属 平成15年度進学状況
《法律系》   合格者数 進学者数
東京大学 文科一類 19 19
一橋大学 法学部 3 3
千葉大学 法経学部 3 3
東京都立大学 法学部 2 2
北九州市立大学 法学部 1  
早稲田大学 法学部 26 5
中央大学 法学部 22 5
慶應義塾大学 法学部 22 3
上智大学 法学部 6 1
明治学院大学 法学部 2 1
明治大学 法学部 6  
青山学院大学 法学部 3  
立教大学 法学部 1  
596大学への名無しさん:04/07/05 12:03 ID:kLWcUWlO
続き
慶應義塾大学 経済学部 21 6
早稲田大学 商学部 19 5
慶應義塾大学 商学部 10 4
上智大学 経済学部 4 2
明治大学 政治経済学部 7 1
立教大学 社会学部 4 1
明治大学 経営学部 4 1
早稲田大学 政治経済学部 5  
立教大学 経済学部 4  
中央大学 商学部 2  
早稲田大学 社会科学部 1  
中央大学 経済学部 1  
明治大学 商学部 1
597大学への名無しさん:04/07/05 16:17 ID:dUy8H0pP
>>595-596
それじゃ分かり辛い、こう書かなきゃ。

■【平成15年度】東京学芸大附属高進路状況
※( )は実際の進学者数
http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/shinro/shinro03.html
中央法・・・・・・・・・・・22(5)★
早稲田法・・・・・・・・・26(5)
慶應法・・・・・・・・・・・22(3)
━━━━━━━━━━━━
早稲田社学・・・・・・・ 1(0)★

■【平成12年度】東京学芸大附属高進路状況
※( )は実際の進学者数
http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/shinro/
中央法・・・・・・・・・・・10(0)★
早稲田法・・・・・・・・・26(11)
慶應法・・・・・・・・・・・26(10)
━━━━━━━━━━━━
早稲田社学・・・・・・・ 3(1)★
598大学への名無しさん:04/07/05 18:37 ID:dUy8H0pP
■【平成16年度】筑波大駒場高進路状況
※( )は実際の進学者数
http://www.sakura.cc.tsukuba.ac.jp/~soumuhp/official/sinngaku.htm
東京・・・・・・・・・・・83(82)
中央・・・・・・・・・・・・4(4)★
早稲田・・・・・・・・・48(2)
慶應・・・・・・・・・・・45(8)
上智・・・・・・・・・・・・6(0)
599大学への名無しさん:04/07/05 20:19 ID:daUHmbXJ
経済と産業経済ってどう違うんですか?
600大学への名無しさん:04/07/05 20:32 ID:52jDmNgo
>>599
ほとんど違わない。産業経済の方が個々の具体的企業や産業を取り扱うのが多い。
簿記なんかも必修だったかな? 詳しくは、パンフレットの科目一覧を見て下さい。
個々の科目の具体的な内容は解からないでしょうから、まぁ日本語の感覚でw。
ゼミなんかは学部共通のはずです。
601大学への名無しさん:04/07/05 20:38 ID:52jDmNgo
>>594 早大社学の粘着工作員SSS
>>595-596 中央工作員3級
>>597-598 中央工作員2段

ところで、こういう進学校から来る奴よりそこらの公立からくる奴の方が
キャパシティがありそうな気がする。
602大学への名無しさん:04/07/05 21:39 ID:52jDmNgo
>>580-581
えーと、商学部と経営学部は同じ学部です。
一橋商と神戸経営・横国経営は同じ学部でしょ。
603大学への名無しさん:04/07/05 23:30 ID:HZKKw1Ht
>>599-600

学科別募集の弊害だ。
受験生に違いが分かるわけが無い。
学部一括募集にして、2年次から進振りすればいいのに。
604大学への名無しさん:04/07/06 00:59 ID:8HrgeULh
>>603
だね。俺みたいに偏差値だけ見て決めたやつがほとんどだろう。
605大学への名無しさん:04/07/06 08:58 ID:STPXcHSl
中央、河合塾のランク捏造
文学部平均59,3になってるけど、実際は56,9

http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/makeoneU.cgi?2242
中央大学文学部
教育-教育学60 史学-東洋史55 文学-英米文57,5
教育-心理学60 史学-西洋史57,5 文学-国文学57,5
社会-社会学57,5史学-日本史57,5 文学-独文学55
社会-社情報60 哲学 57,5 文学-仏文学52,5
文学-中国文52,5

他、もうデタラメ

法政>中央だった
606大学への名無しさん:04/07/06 09:19 ID:d2pedDkJ
>>605 くっだらね。
工作員が勝手に作った偏差値表なんかどうでもいいだろ。
どうせ学歴板の遊びなんだから。代ゼミのサイトで見れば充分。
607あぼーん:あぼーん
あぼーん
608大学への名無しさん:04/07/06 09:49 ID:47kUML90
河合の偏差値は当てにならないよ?
各年でおまけに2.5刻みじゃん
去年明治の心理社会が一時スパークして67.5だったけど
これで上智心理=明治心理とか言えちゃうわけ?

やっぱ代々木じゃなきゃだめだよ
609大学への名無しさん:04/07/06 13:56 ID:4c7cLwmr
国会議員の出身大学ランキング

自民党
1 東京大 87人
2 早稲田 46人
3 慶応大 33人
4 中央大 24人
5 日本大 12人

民主党
1 早稲田 29人
2 東京大 28人
3 慶応大 11人
4 中央大  8人
4 京都大  8人

自由党
1 東京大  7人
2 慶応大  6人
3 早稲田  5人
4 京都大  4人
5 中央大  3人

公明党
1 東京大  6人
2 創価大  5人
2 京都大  5人
4 中央大  4人
610大学への名無しさん:04/07/06 13:56 ID:4c7cLwmr
共産党
1 東京大  5人
2 立命館  3人
2 京都大  3人
4 中央大  2人

保守新党
1 早稲田  2人

社民党
1 東京大  2人

衆議院
1 東京大 99人
2 早稲田 64人
3 慶応大 47人
4 中央大 33人
5 京都大 18人

参議院
1 東京大 45人
2 早稲田 27人
3 中央大 12人
3 京都大 12人
5 慶応大  9人

女性議員
1 東京大  5人
2 中央大  4人
3 早稲田  3人
611大学への名無しさん:04/07/06 14:12 ID:8HrgeULh
やっぱ東大はすげーなーって違う?
612大学への名無しさん:04/07/06 14:36 ID:4c7cLwmr
早稲田が凄い
613大学への名無しさん:04/07/06 14:39 ID:4c7cLwmr
東京大
早稲田
慶応大
中央大
京都大

東大はもちろん別格だけど、法曹界ではこの5大学以外はカスだから
この中で一番入りやすいのが中央

九州大なんか全議員のうち3人しかいないし
阪大もたった4人
名古屋も5人しかいない
614大学への名無しさん:04/07/06 14:40 ID:4c7cLwmr
法曹界じゃなかった。政界ね。
615大学への名無しさん:04/07/06 14:43 ID:8HrgeULh
早稲田は政治経済学部政治学科が強いからね〜
616大学への名無しさん:04/07/06 14:49 ID:4c7cLwmr
折角当選して議員になれても、出身大学のOBが少ないと後々非常に不利ですよ
617大学への名無しさん:04/07/06 14:51 ID:4c7cLwmr
いや、なった後はあんま関係ないのか
618大学への名無しさん:04/07/06 18:32 ID:AigUR1F0
 女の子にもてもてランキング 六大学+マーチ編

   1東京大学 
   2慶応義塾大学
   3早稲田大学
   4法政大学
  

   女の子がキモがる大学

   立教大学・明治大学・中央大学・青山学院大学

619大学への名無しさん:04/07/06 22:57 ID:Yy8exxUY
ムチムチミニスカツインテール、カッコよすぎ
620大学への名無しさん:04/07/07 01:14 ID:guXVf4cC
立教>明治=中央>青学>法政
621大学への名無しさん:04/07/07 01:20 ID:KCHzvZFL
明治=中央>法政>立教>青学
622東京キッド ◆Ioo7LljXK. :04/07/07 01:23 ID:kFZmd+Ee
>>618
一位から四位の大學に入れたとしても、キモがられるから中央でいいです
623あぼーん:あぼーん
あぼーん
624大学への名無しさん:04/07/07 08:19 ID:cE4krwQN
削除依頼中。スルーしてください。以下は削除依頼。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1085530415/166
625大学への名無しさん:04/07/07 08:21 ID:cE4krwQN
荒らしがうざいですね。相手をすると削除されなくなりますから放置願います。
以下は、避難所等に使用してください。

■ オープンキャンパス日程 − そろそろ計画を建てよう。
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/kouhou/soudan.html

■ ミルクカフェ掲示板−中央大学板 避難所
http://www.milkcafe.net/tyuuou/

■ このスレのテンプレート ‥‥ 一通り見て下さい
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1085363437/-11
626あぼーん:あぼーん
あぼーん
627ひよこ名無しさん:04/07/07 10:27 ID:gVYxlStC
↑<626

中央コンプ丸出しだね
628大学への名無しさん:04/07/07 12:34 ID:5i/xnALg
上場企業社長の出身大学・学部ランキングベスト10
(就職、出世に有利)
プレジデントより

1位慶應経済109人
2位東大法87
3位慶應法86
4位慶應商57
5位早稲田理工43
6位東大経済39
7位早稲田政経38
8位早稲田商37
9位東大工35
10位京大経済33

やはり財界において圧倒的人脈を誇る慶應
629あぼーん:あぼーん
あぼーん
630あぼーん:あぼーん
あぼーん
631あぼーん:あぼーん
あぼーん
632あぼーん:あぼーん
あぼーん
633あぼーん:あぼーん
あぼーん
634あぼーん:あぼーん
あぼーん
635大学への名無しさん:04/07/07 17:32 ID:DBbGb7jD
>>629
またちゅうおうか
636あぼーん:あぼーん
あぼーん
637大学への名無しさん:04/07/07 17:33 ID:DBbGb7jD
レイプに買春にオウムか・・・・。
マジ終わってんなココ
638大学への名無しさん:04/07/07 17:45 ID:iWDRCyYP
椎応大学はここですか
639あぼーん:あぼーん
あぼーん
640大学への名無しさん:04/07/07 18:42 ID:oupsGDCh
>>632
びっくりしちゃうよな。












2年と半年前の事件にもかかわらず、まだ貼り付けてるんだから
641大学への名無しさん:04/07/07 19:48 ID:YjDWdGR6
>>638
違いますC央大学です。
642大学への名無しさん:04/07/07 19:51 ID:YjDWdGR6
というわけで げんしけん です。 
サークル棟から飛び降りてはいけません。
643大学への名無しさん:04/07/07 20:51 ID:QG1AFL0T
>>640
SSSのPCには、こういう中大関係のコピペが大量に保存されているのだろうな。
644大学への名無しさん:04/07/07 21:00 ID:6r20Lvs/
>>640>>643
そして一生、貼り続けるんだろうな。
645大学への名無しさん:04/07/07 22:18 ID:yndRws9x
特教1の出欠票配るオバチャンカワイイ
646あほーりつがっか ◆uLE2ADvlTM :04/07/08 03:00 ID:SX+krchW
>>609
おい!創価大学に入れば国会議員になれる。おいしすぎ。
647大学への名無しさん:04/07/08 03:09 ID:HqTaMjKr
中央の国会議員数で特にどこがすごいかっていうと

東大や早稲田や慶応なんかは政経学部、法学部、経済学部、たまに商学部
それと、あらゆる分野の官僚から議員になっているのに対し
中央は『ほぼ法学部だけで』ここまで奮闘してるって点。

やっぱ中央法学部は神か?
648大学への名無しさん:04/07/08 05:38 ID:sbmcyrc/
それはそれで、学校作りを間違ったような。
なんちゃって総合大学じゃん。
649大学への名無しさん:04/07/08 06:01 ID:d5EH4ITw
>>647
違うな。
早稲田は政経学部、慶應は経済学部のはず。
どこの大学でも看板学部があるんだよ。
650大学への名無しさん:04/07/08 06:05 ID:DKFF2GZQ
>>615
中央法学部の政治学科は公務員コネクションというブランドがある。
都庁の幹部の半分は中央法出身でその70%が政治学科らしいぞ。
651大学への名無しさん:04/07/08 06:52 ID:4NGxjT4n
聞いたことないな。
中央は、名前からしてすでに地味すぎ。慶や早に比べても目立った学風や校是が見当たらない。
法学部は、畢竟明治時代からの英法学派があるからある程度勢力を保てたが、結局東大へすり寄りミニ東大になりたかっただけだし。
652大学への名無しさん:04/07/08 06:56 ID:Z85u3kJL
>>650
あんまり「ブランド」とか浮ついたこと言わない方がいい。
653あぼーん:あぼーん
あぼーん
654大学への名無しさん:04/07/08 08:01 ID:d5EH4ITw
バックに後藤田正晴がいたり、石原慎太郎の影が見え隠れしたり、
一体オウムって何なの?
655大学への名無しさん:04/07/08 10:05 ID:JzoQ9uW+
中央の輝かしい実績は時代からして駿河台時代の賜物だろ
今の中央がどれだけ糞かは誰もが知ってるよ、過去の栄光は今の凋落を際立たせるだけの無用の長物両刃の剣
656大学への名無しさん:04/07/08 11:35 ID:MO5K+boG
>>655
移転で凋落と言われつづけてはや26年か。
だいぶ落ちたはずなのに、いまだにワンパターンで煽らざるを得ない御仁がいるとは
まだまだ捨てたものではないね。
657大学への名無しさん:04/07/08 15:19 ID:RAVbnW9c
法科大学院協会役員出身校

最大派閥
中央4東大4早稲田4

反対勢力
神戸3

有力勢力
京大3一橋2北大2同志社2

はずされた有力大
慶應1

数合わせ
西南1関西1駿河台1青学1南山1筑波1近畿1

黙殺された有力校
東北0都立0明治0法政0立教0学習院0名古屋0阪大0関学0立命館0九
658大学への名無しさん:04/07/08 17:22 ID:HqTaMjKr
法科大学院も順調だね。
最難関ロー御三家入り+最大定員
これからの更なる躍進が楽しみだよ。
659大学への名無しさん:04/07/08 18:21 ID:O6QyN/hA
2005年度版 中央大学 大学案内 (受験生用)
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/pdf/concept_2005/
             |/
    ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人____) 
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-) 
 |  \_/  ヽ    (_ _) )
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ 
 |    __)_ノ ヽ     ノ 
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.
661大学への名無しさん:04/07/08 22:02 ID:iiancX95
確定版女の子と仲良くなれる大学(東京六大学+マーチ)

1東京大学 すべての女の子と仲良くなれる

2慶應義塾大学 女の子は慶応BOYに憧れている

3早稲田大学 女の子は早稲男にしびれる

4法政大学 六大学の一つなので女の子にもてる

5中央大学 東の赤門・西の白門は女の子の間でも大人気

6・7・8立教・明治・青学

東大>>>>>慶応>>早稲田>>法政>中央>>>>>>>>>>>>>>>>立教=明治=青学

立教君、明治君、青学君怒らないでね、君たちは2ちゃんばかりやっているから女の子に好かれないんだよ

お前らがもてるには弁護士か公務員か一流企業に入るしかないね
662大学への名無しさん:04/07/08 22:02 ID:BPGDOxYk
今年度の中央HPの受験生用案内の法学部の学科紹介…
中味に経済学部のが間違ってリンクされてる!
宣伝クソミソの中央らしいわな…

    /\___/ヽ    つ
   /    ::::::::::::::::\  っ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|  わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|  あ
.   |    .::●●.   ..::|ああ
   |     ||    ..::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ ぁあ
   /`ー‐--‐‐―´\あぁ
663大学への名無しさん:04/07/08 22:04 ID:iscOhRcb
青学は女に人気あるだろ
664大学への名無しさん:04/07/08 22:06 ID:iiancX95
確定版女の子と仲良くなれる大学(東京六大学+マーチ)

1東京大学 すべての女の子と仲良くなれる

2慶應義塾大学 女の子は慶応BOYに憧れている

3早稲田大学 女の子は早稲男にしびれる

4法政大学 六大学の一つなので女の子にもてる

5中央大学 東の赤門・西の白門は女の子の間でも大人気

6・7・8立教・明治・青学

東大>>>>>慶応>>早稲田>>法政>中央>>>>>>>>>>>>>>>>立教=明治=青学

立教君、明治君、青学君怒らないでね、君たちは2ちゃんばかりやっているから女の子に好かれないんだよ

お前らがもてるには弁護士か公務員か一流企業に入るしかないね
665大学への名無しさん:04/07/08 22:07 ID:YKT4lDMB
法学部の授業はついていくの大変ですか
666大学への名無しさん:04/07/08 22:15 ID:Z85u3kJL
>>662 あっ、俺もそれ気がついた。最後に運用チェックしないのかね。ったく。
667大学への名無しさん:04/07/08 22:17 ID:Z85u3kJL
>>665 卒業だけなら猿でも出来ます。内容を理解するのとは別問題ですけど。
668大学への名無しさん:04/07/08 22:18 ID:Z85u3kJL
>>661 >>664 ID:iiancX95
くだらないものコピペするな。
669大学への名無しさん:04/07/08 22:20 ID:bVNW5ipI
>>666
しかも豪快に看板学部の法学部の部分だけに、これぞ中央!
もしかして大学は、なんかあざとくウケを狙いまくってる?
。・゚・(ノД`)・゚・。

   . . .... ..: :: :: ::: ::::: :::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ.  . .: : : :: : : :::::::: ::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ ) ー、. . .: : ::::: : :: ::::::::::::: :: ::::
      ./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .: :::::∧∧ ::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .  /~)(~ヽミ 、. . .: : : ::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄
670大学への名無しさん:04/07/08 22:21 ID:YKT4lDMB
>>667
卒業するのはそんなに楽なんですか。ちょっと安心しました
671大学への名無しさん:04/07/08 22:32 ID:Z85u3kJL
>>669
法学部はサイトの学部学科紹介もひどいしな。誰か怒鳴りこんでくれ。
屁たれの俺は影で応援する。広報のアイディア募集どころの話じゃないよ。

広報アイディア。
職員一名を一年間立命館大学に派遣させてもらう。
モノレールの全面公告「C中央大学」号を走らせる。全体を真っ白に塗って。
早稲田大学みたいに毎週土曜日にキャンパス案内を実施する。
信用できる体育会と学術団体の学生がバイトで案内すれば良い。
672あぼーん:あぼーん
あぼーん
673大学への名無しさん:04/07/08 22:57 ID:TkNlF96p
>>669

      人
     (_ )
     (__)
ハァハァ (・∀・ ;) ←中央大学広報スタッフ
     (=====)
   __ (⌒(⌒ )@
 /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\
674大学への名無しさん:04/07/08 23:17 ID:b9jRcBYN
>>650
俺は役所で条例改正の仕事してるけど、法律学科卒じゃないからよく同僚に
からかわれてるよ。卒業した学科には一応「法学科」という名前がついてるにも
かかわらずこれだからね。政治学科卒だったら何と言われることか。。

というのは半分冗談ですが、役所だと中央法卒というだけで法律の専門家扱い
されてしまうので、政治学科の人も法律の勉強(特に私法)をしっかりやって
おいてください。
675大学への名無しさん:04/07/08 23:41 ID:qqfQYQEO
>>674
>役所だと中央法卒というだけで法律の専門家扱い

どこの田舎木っ端役所だよ。
676大学への名無しさん:04/07/09 00:10 ID:4dhq9keS
>>664
例えお前が東京六大学+中央青学生だとしても
お前じゃもてないな
法政工作員かキモ工作員か知らんが文面からするとキモぽいけどな
677大学への名無しさん:04/07/09 00:50 ID:8Yue7jbp
>>674の田舎木っ端役所は平成の大合併により統合されて
そして>>674はクビだろうなw
678大学への名無しさん:04/07/09 05:27 ID:UeWg0tzE
>>686
別にいいじゃないか。ここは中央スレなんだから。中央スレでキモを連発している
お前さんのほうがよほどキモイよ。
679大学への名無しさん:04/07/09 06:36 ID:UeWg0tzE
>>659
多摩キャンパスの見取り図が良くなった。
680大学への名無しさん:04/07/09 06:47 ID:r0sY/4Hp
狭く、汚く、小学校図書室並みの使いまわし市ヶ谷ローのお先は真っ暗www

■各大学院留保事項
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/daigaku/toushin/03112104.htm

【中央大学法科大学院】
市ヶ谷キャンパスが多摩キャンパスと地理的に離れていること,
スペースに限界があることなどに伴う学生の図書等の利用の便,
教員の負担,自習室の確保等についてさらに工夫すること。


一方・・・


【早稲田大学法科大学院】
子どものいる学生のために託児所も用意。
西早稲田キャンパスに建つ、最良の環境。
大学院法務研究科専用棟(2005年完成)で学ぶ
http://www.waseda.jp/law-school/jp/institution/index.html
681大学への名無しさん:04/07/09 07:41 ID:UeWg0tzE
682大学への名無しさん:04/07/09 08:04 ID:UeWg0tzE
中央ローについては、>>8-9 が定性評価ではありますが、最も適切でしょう。
683\______________/:04/07/09 08:17 ID:MLVmnGGl
             |/
    ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人____) 
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-) 
 |  \_/  ヽ    (_ _) )
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ 
 |    __)_ノ ヽ     ノ 
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.
684あぼーん:あぼーん
あぼーん
685大学への名無しさん:04/07/09 12:43 ID:b5fW2Jca
>>680
中央が託児所用意したら、学生が集まらないから必死だなになるんだよな?
686大学への名無しさん:04/07/09 14:30 ID:TEOVTvPR
わけわからん
不備もあるし

中央大学

1 :中央大学広報課 :04/07/09 14:02 HOST:ari.tc.chuo-u.ac.jp<80><8080>
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1087623733/l50/1
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1087623733/l501/659
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1085363437/l50/679

削除理由・詳細・その他:
中央大学のサイトのURLを表示させながら、その先はアダルトサイトにリンクしているものが
数多くありました。尚、誹謗中傷と受け取れる内容のコメントもあり、大学の品位に関わる問題だと強く感じております。
よって削除依頼を申請させていただきます。

(プハー ◆PUHAAxhsd6 :04/07/09 11:47 HOST:nttkyo218159.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>>549さん、法人/団体からの依頼は削除要請板へどうぞ。)
となっておりましたので、こちらに記入しました。
ご担当者様、お手数をおかけしますが、どうぞ宜しくお願いいたします。
687大学への名無しさん:04/07/09 15:30 ID:UeWg0tzE
大学広報のレベル
立命館大学 ★★★★★ すばらしい
法政大学  ★★★★  あの法政、からオシャレ路線に転換を図るとはさすが
早稲田大学 ★★+☆☆☆☆☆☆(☆はマスゴミ工作員)
中央大学  ★     月給泥棒

だいだい立命館に中央ほどの実績があればどれだけ宣伝することか。
688大学への名無しさん:04/07/09 21:21 ID:oQ1p79tR
商学も教える実学の大学なのに
この宣伝の拙劣さはいただけない。
689ひよこ名無しさん:04/07/09 22:49 ID:jG5rXpcs
中央バッシングしているやつは中央コンプの裏返し、だな

ほんとしつこいよな、こいつら
690大学への名無しさん:04/07/10 00:03 ID:VT3eK95Q
4 :広報課 :04/07/09 20:14 HOST:ari.tc.chuo-u.ac.jp<80><8080>
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1085363437/l50/662
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1085363437/l50/669
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1085363437/l50/671
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1085363437/l50/673
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1085363437/l50/686

削除理由・詳細・その他:
4.投稿目的による削除対象スレッド
5.スレッドの趣旨と異なる投稿
6.連続投稿・重複 連続投稿・コピー&ペースト



5 :削除屋X ★ :04/07/09 20:26 ID:???
あの・・・
ニホンゴ、ワカリマスカ?
これいじょうちゅうおうだいがくからでたらめなかきこみつづけたら、
がっこうからうったえられてもしかたないですよ。


6 : :04/07/09 21:21 HOST:nc02.wf.dion.ne.jp
流石は中大だ
本物のアフォだな
691大学への名無しさん:04/07/10 00:07 ID:374AWq7z
アフォ
692大学への名無しさん:04/07/10 00:08 ID:374AWq7z
フォアグラ
693大学への名無しさん:04/07/10 00:09 ID:374AWq7z
グラジオラス
694大学への名無しさん:04/07/10 00:11 ID:374AWq7z
ラスベガス
695くりりん:04/07/10 00:16 ID:u4JO3wDS
去年中央大学スレに居座っていた者です。落ちました。
正直 板でこのスレ見るたびに心が痛みます。
みなさんは二の舞を踏まないように気をつけてください。
696大学への名無しさん:04/07/10 00:19 ID:374AWq7z
サイコロ
697大学への名無しさん:04/07/10 00:20 ID:ZiMTxpLw
>>695
中央は余裕で蹴りましたが何か?
698くりりん:04/07/10 00:22 ID:u4JO3wDS
>>697
なにもありませんが何か?
699大学への名無しさん:04/07/10 00:24 ID:374AWq7z
二階建てバス
700大学への名無しさん:04/07/10 00:27 ID:ZiMTxpLw
>>698
で君は結局どこの大学に行ったの?
701くりりん:04/07/10 00:29 ID:u4JO3wDS
専修と神奈川しか受からなかったから浪人してますよ。
702大学への名無しさん:04/07/10 00:37 ID:rCbSDcrj
中央ってだめぽな大学ですね
703大学への名無しさん:04/07/10 00:37 ID:374AWq7z
すよみ(素読み)
704大学への名無しさん:04/07/10 00:39 ID:374AWq7z
よみうり なべつね氏ね
705大学への名無しさん:04/07/10 00:41 ID:ZiMTxpLw
>>701
へ〜
で今年の第一志望はどこよ?
まーがんがれや。
706大学への名無しさん:04/07/10 00:43 ID:374AWq7z
れやものグッツ
707くりりん:04/07/10 00:44 ID:u4JO3wDS
今年は早稲田政経。まあがんがるよdクス
708大学への名無しさん:04/07/10 00:45 ID:pAgUL9BW
いかねぇのになぜ受けたくりぼうよ。
709大学への名無しさん:04/07/10 00:45 ID:374AWq7z
楠木正成
710くりりん:04/07/10 00:48 ID:u4JO3wDS
周りが受けろ受けろとうるさかったのよ・・・・
711大学への名無しさん:04/07/10 00:51 ID:374AWq7z
野依分子触媒触媒プロジェクト
712大学への名無しさん:04/07/10 00:51 ID:ZiMTxpLw
>>707
俺実は早稲田政経ですわ。まーがんがれ。
713大学への名無しさん:04/07/10 00:52 ID:374AWq7z
ガレージキット
714大学への名無しさん:04/07/10 01:24 ID:LO4/FGsz
キットかっと
715sage:04/07/10 01:28 ID:LO4/FGsz
かっとび
716大学への名無しさん:04/07/10 01:31 ID:LO4/FGsz
とびばこ
717大学への名無しさん:04/07/10 01:34 ID:LO4/FGsz
バーコード
718大学への名無しさん:04/07/10 01:35 ID:LO4/FGsz
コードレス
719大学への名無しさん:04/07/10 01:38 ID:LO4/FGsz
レスリング
720sage:04/07/10 01:42 ID:LO4/FGsz
ンガング(サザエさん)
721大学への名無しさん:04/07/10 10:00 ID:+HOzSgsn
>>662
さっき見たら、直ってた。 誰か連絡したんだね。
722大学への名無しさん:04/07/10 10:24 ID:OVZ0oxEy
2004年卒の東大生が就職する日本のリーディングカンパニー(上位10)(サンデー毎日より)
下記を見ると採用される大学に規則性がある。
慶應>早稲田>立命館=同志社>上智>中央>明治>法政>立教>関学>関西>青山

          東大 京大 早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
 1.トヨタ    35  32  30  31  17  16   9   3   2   1   3   4   1   3
   日立製作 35  25  42  37  18  21  16  18   8   4  15  13   9   6
 3.日本IBM 34  15  29  40   7   4   0   1   1   1   1   5   0   2
 4.ソニー   32  16  23  35   5   5   9   3   1   0   5   3   0   1
 5.NTT東西 28  23  55  55  16   8  14   8   6   8  14   5   8  10
   NTTデータ28  16  47  44   8  13  14  14   0  14  19   9   2   3
 7.東芝    26  11  35  38  11  11   6   8   2   2   2   8   2   2
 8.日本電気 24   6  33  33  11  14   7  10   2   5  10  12   6   5
   電通    24   4  20  34   1   1   6   0   3   5   0   0   0   2
10.三菱重工 23  20  15  15   5   7   2   3   1   0   1   2   5   4
============================================
         289 168 329 362  99 100  83  68  26  40  70  61  33  38

723大学への名無しさん:04/07/10 10:40 ID:LO4/FGsz
いつまでも残るのは、コロンだときの虚しさ。ひきづるなよ若者よ。
724大学への名無しさん:04/07/10 10:50 ID:+HOzSgsn
>>722 ここに出ている会社って理系採用が多そうな重工業主体の会社だね。
725大学への名無しさん:04/07/10 12:38 ID:+HOzSgsn
荒らしがうざいですね。相手をすると削除されなくなりますから放置願います。
以下は、避難所等に使用してください。

■ オープンキャンパス日程 − そろそろ計画を建てよう。
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/kouhou/soudan.html

■ ミルクカフェ掲示板−中央大学板 避難所
http://www.milkcafe.net/tyuuou/

■ このスレのテンプレート ‥‥ 一通り見て下さい
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1085363437/-11


● 大学案内2004年度用 ‥ http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/pdf/concept_2005/
726大学への名無しさん:04/07/10 12:40 ID:dgV3IQex
>>725
2005年度用だろ?
727大学への名無しさん:04/07/10 12:52 ID:+HOzSgsn
>>726 あ、スマソ。今、書きなおす。指摘ありがと。
728大学への名無しさん:04/07/10 12:53 ID:+HOzSgsn
荒らしがうざいですね。相手をすると削除されなくなりますから放置願います。
以下は、避難所等に使用してください。

■ オープンキャンパス日程 − そろそろ計画を建てよう。
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/kouhou/soudan.html

■ ミルクカフェ掲示板−中央大学板 避難所
http://www.milkcafe.net/tyuuou/

■ このスレのテンプレート ‥‥ 一通り見て下さい
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1085363437/-11


● 大学案内2005年度用 ‥ http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/pdf/concept_2005/
729大学への名無しさん:04/07/10 13:12 ID:cCwFx5+p
マーチ・閑閑同率の他大学の動向だが、同志社はついに来年から
文学部から社会科学系学科を独立させ、社会学部を新設する。
これで閑閑同率はすべて社会学部(立命館は産業社会学部)を持つことになる。

マーチでは「社会」と名のつく学部の無いのは中央と明治と青山。
ただ、明治は今年発足の情報コミュニケーションが、それに該当する役割を担わされているのかもしれない。

文学部に色んな学科をごった煮ですまそうなんて魂胆は中央と青山ぐらいか?

上智もついに来年から総合人間科学部を発足(独立)させる。
730ひよこ名無しさん(0日):04/07/10 13:15 ID:+Rnnow//
【歴代司法試験合格者数】(1949年〜2003年の累計)

 1 東京大学(5960人)
 2 中央大学(5207人)
 3 早稲田大(3679人)
 4 京都大学(2604人)
 5 慶応大学(1681人)
 6 明治大学(1008人)
 7 一橋大学( 870人)
 8 東北大学( 694人)
 9 大阪大学( 675人)
10 九州大学( 595人)
11 関西大学( 545人)
12 名古屋大( 498人)
13 日本大学( 492人)
14 同志社大( 411人)
15 立命館大( 374人)
16 大阪市大( 367人)
17 法政大学( 358人)
18 神戸大学( 346人)
19 北海道大( 339人)
20 上智大学( 265人)
731大学への名無しさん:04/07/10 13:19 ID:+HOzSgsn
>>729
何で関関同立と書けないの? それはそれとして、東大・早稲田でも文学部
社会学科だから、今のままでもいいような気がするけど・・・・。
文学部だと文学・部という誤解が大きいのかねぇ。
学部名の方を人文学部じゃまずいかな?
732大学への名無しさん:04/07/10 13:19 ID:50E25fye
>>730
んなもんここに貼って何がしたいんだ?
733大学への名無しさん:04/07/10 13:21 ID:cCwFx5+p
こう書いて、かつて。
【文学部を「文学」部と思ってるアホ】
扱いされた。「文」を学ぶ学部であるとの、奇怪な分類学もしくは集合論だった。

今こそ実社会に目をむけよ!「文学部」ということでいかに就職エントリーの
段階で無駄な説明責任を負わされることが多いことか。
採用側は奇怪な分類学もしくは集合論なんぞに付き合ってはくれない。

それでも竹やりで戦車と闘う帝国陸軍的「精神論」レスが多数くるはず

734大学への名無しさん:04/07/10 13:23 ID:+HOzSgsn
>>733
ワシはノモンハンの辻正信じゃが、なにか?
735大学への名無しさん:04/07/10 13:29 ID:cCwFx5+p
さてひとつ論点をしぼりましょう。
まず現実として、他大学では文学部として損をしていた学生の
ハンデを軽減する方向に動いている。
早稲田はもとから教育・社会科学なども有する。東大は別格。
中央文学部は自らを慶應文学部なみと勘違いしているのか?と言われた時にどうする?
736ひよこ名無しさん(0日):04/07/10 13:30 ID:+Rnnow//
【歴代司法試験合格者数】(1949年〜2003年の累計)

 1 東京大学(5960人)
 2 中央大学(5207人)
 3 早稲田大(3679人)
 4 京都大学(2604人)
 5 慶応大学(1681人)
 6 明治大学(1008人)
 7 一橋大学( 870人)
 8 東北大学( 694人)
 9 大阪大学( 675人)
10 九州大学( 595人)
11 関西大学( 545人)
12 名古屋大( 498人)
13 日本大学( 492人)
14 同志社大( 411人)
15 立命館大( 374人)
16 大阪市大( 367人)
17 法政大学( 358人)
18 神戸大学( 346人)
19 北海道大( 339人)
20 上智大学( 265人)
737大学への名無しさん:04/07/10 13:32 ID:+HOzSgsn
>>735
慶応の文学部って知らんのや。
国文のスタッフがよろしくない、とは知っている。
738大学への名無しさん:04/07/10 13:32 ID:cCwFx5+p
荒らすな法学部!
っていうか文学部をバカにすんな!
気分害した!もう二度とこない!
739大学への名無しさん:04/07/10 13:37 ID:KdxvrRlK
まあまあ餅でもつけや

エキセントリックな文学部ってイメージになっちゃうじゃん
愛するがゆえなんだろうけどさ
740大学への名無しさん:04/07/10 13:38 ID:+HOzSgsn
>>736
おまえ、やめろよな。つまらんこと。
741ひよこ名無しさん(0日):04/07/10 13:41 ID:+Rnnow//
740=中央コンプ
742大学への名無しさん:04/07/10 13:42 ID:KdxvrRlK
もしかして就活中でうまくいってないの?
だけどそれを学部名のせいにするのは筋違い。
って普通のヤシは書くだろうけど、漏れは理解する。
それだけは言っておくから気が向いたらまた来てね。
今日の今日じゃ切れたばかりだから来にくいんだったら、
ほとぼりさめたころにまた来てよ。同じ話題でも少なくとも俺はOKよ。
生活板じゃなくてここだからこそ、受験生も大学も見てるからこそ、
意味あると思ってるし。
743ひよこ名無しさん(0日):04/07/10 13:43 ID:+Rnnow//
>740

つまらんのはおまえの学歴だろ?
744大学への名無しさん:04/07/10 13:44 ID:KdxvrRlK
暑いからかなあ…
何とかマターリといけないものか
745大学への名無しさん:04/07/10 13:52 ID:+HOzSgsn
ID:+Rnnow//
しょうがないお人ですねぇ。ま、法科大学院のおかげで累計合格者が早稲田に
抜かれることはなくなって良かった、とは言えますかね。
中央ローの場合は学長の指揮のもと、(新司法試験)合格第一主義でやってきましたからね。
今のところ順調に推移していると考えて良いでしょう。
746ひよこ名無しさん(0日):04/07/10 14:17 ID:+Rnnow//
ID:+HOzSgsn



>>736  
おまえ、やめろよな。つまらんこと。

>しょうがないお人ですねぇ。




だから何なんだよ。なんで絡んでくんの?
まじうざいから やめてくれないか 




747大学への名無しさん:04/07/10 14:20 ID:4dainBOQ
現実問題として、社会学科を独立させるのは結構困難だよ
たとえば、今年の文学研究科社会学専攻への大学院進学者はたった1人だからね
(希望者2名で合格1人)、まあ留学生が2人ぐらいいるらしいが。
社会学部として独立させるにはそれなりの研究実績、教授の質の高さとか必要だろ
それが果たしてあるかといえば疑問だな
だいたい中央大学の社会学専攻なんてのは文部省から不遇の扱いを受け続けてきて(?)、
10年ほど前までは哲学科の1専攻でしかなかったからな
748大学への名無しさん:04/07/10 14:25 ID:+HOzSgsn
ID:+Rnnow//
わざわざ改行を多くしてレスを見にくくしないこと。
私は貴方のように「つまらんのはおまえの学歴だろ?」なんて品のない煽りはしておりません。
コピペ荒らしに苦情を言われたからと、逆ギレはよくありませんね。
749大学への名無しさん:04/07/10 14:40 ID:pAgUL9BW
ID:+Rnnow//は放置してほしいんだってさ。
750大学への名無しさん:04/07/10 21:29 ID:+HOzSgsn
>>686 >>690
中央の広報はほんとうに能力が低いな。誰か電話して説明してやれよ。
ぜんぜん解かってないよ、彼ら。自分たちの事務ミスが指摘されたことに逆上してるだけ。
立命広報の爪の垢でも煎じて飲んだ方がいいよマッタク。
751大学への名無しさん:04/07/10 21:44 ID:twhhAoFY
まさかime.nuに一旦飛ばされるのを「アダルトサイトへのリンク」と捉えたのか?
アホにも程があるな。

あなた方が無能ぶりをここで晒すことこそ、「大学の品位に関わる問題」だと思いますがね。
752大学への名無しさん:04/07/10 21:45 ID:kWfc6qMV
>>729
>>747
中央で社会学部はむずかしいだろうな
milkcafeで書き込まれてたけど、法学部政治学科と社会学科を合併、独立させて
「政治社会学部」なる学部を創ろうってあったけど、どうかね?
法学部関係者は嫌がるかな。というかむしろ法学部は法律学科一本のほうがかこいい気もする。

753大学への名無しさん:04/07/10 21:52 ID:7i+0MkD3
そんなことしたら政治学科まで明治に蹴られるようになるだろ。
法学部のブランドも失うわけだし、政治学科関係者は大反対だろうな。
しかし考えてみると法学部に政治学科があるってのも変な話だ。
なので、政治学科は多少はブランド力のある総合政策学部と合併すればいい。
754大学への名無しさん:04/07/10 22:10 ID:kWfc6qMV
>>753
たしかにそうだね
総政作るときには、政治学科などほかの学科との連携や合併吸収話はなかったのかな?
いろいろとごたごたがあってそれどころじゃなかったのかな
755大学への名無しさん:04/07/10 22:11 ID:+HOzSgsn
ふつう政治学科は法学部の中だろ。政治経済学部になっているのは早稲田・明治だけ
じゃないのかな。
政治学は思想とかも扱うから人文の色彩が強い。
社会学は経済学・経営学・政治学・法律学と対象が社会科学系統の学問と重なる。
756大学への名無しさん:04/07/10 22:32 ID:+HOzSgsn
中大の広報はおかしい。指定されたレスは在学生やOBが広報に苦情を言ってる
だけじゃないか。スレッド全体も中央大学を貶めているものではないし
リンク先も適切。エロサイトにリンクしているものなんかない。
明らかな誹謗中傷レスについては「あぼーん」で削除されている。
中大広報は(本物なら)単に自分たちの明らかなリンクミスを指摘されて逆上しているだけで
この申し出には全く合理性がない。
大学図鑑・週間朝日・サンデー毎日でもしっかり監視しろといいたい。
ここに明らかなリンクミスとは、2005年大学案内の法学部学科案内の部分が
経済学部紹介のところに誤リンクされた単純事務ミス(今は訂正済)を指す。

自分たちの事務ミスを隠蔽するための削除依頼を出すくらいなら。
いまだに残っている中傷コピペレスに対する削除依頼でも出すべきで
自分たちの怠慢に対する恥の上塗りをするべきではない。
757大学への名無しさん:04/07/10 22:32 ID:9dCwiX/Q
>>755
>ふつう政治学科は法学部の中だろ

ドイツとそれを真似した日本はな。
758大学への名無しさん:04/07/10 22:46 ID:7i+0MkD3
法学部と政治学科を統合した総合政策学部で中大の2枚看板学部にならないかな。
政治学科の人文的な分野は文学部に移管すればいい。
759大学への名無しさん:04/07/10 23:03 ID:SpIbAPfz
厳密に言えば政治経済学部があるのは早稲田のみだな。
明治はそれを真似しただけで特に理由はない。
東大慶応京大一橋地底すべて政治学は法学部の中に位置される。

早稲田が政治と経済をくっつけて政経にしたのは大隈重信
の意志による。
大隈は肥前佐賀藩出身。征韓論で薩摩の西郷隆盛に罵倒されて恥をかかされた
大隈は執念深く西郷を批判し続けた。
西郷の征韓論は極めて哲学性の強いもので崇高な理念に支えられ、単なる
侵略戦争論ではなかったが、当時財務卿の大隈は征韓を実施すれば「経済的に」
日本は破綻するとして反対した。
その論の是非はともかく大隈は経済的観点から政治を考えることの出来る
当時稀有な人材で、経済の裏付けを欠いた政治は意味をなさないと考えた。
だから早稲田は政治経済学部として政治と経済をくっつけてある。
このような理由だから政治経済学部は大隈の思想はともかく学問的にはおかしい。
諸外国の例をみても普通は法学部のなかに政治学科は位置される。

中央大学は本来早稲田大学に対するアンチテーゼとしての側面が強い大学だ。
大隈の早稲田設立を薩摩の私学校のような反政府組織設立とみた政府はこれを
潰すために英吉利法律学校設立を後押ししたとも言われている。
具体的には政変で肥前の大隈を追い出した薩長の側による大隈潰しだ。
実際にこれにより早稲田の法は壊滅的打撃を受ける。
このような歴史的経緯からいえば中央が早稲田の真似をして政経学部を作るのは
こっけいだね。
760大学への名無しさん:04/07/10 23:08 ID:9dCwiX/Q
>>758
>政治学科の人文的な分野は文学部に移管すればいい。

それは大反対。
人文的な分野って、主に政治史や思想史だと思うが
そういう基礎をきちっとやらないと、
政治学なんて分からないじゃん。
761大学への名無しさん:04/07/10 23:09 ID:+HOzSgsn
>>759
なるほど、それで和田工作員が時々中央は政府の犬、みたいなこと言うのか。
明治の設置理由は笑った。彼らは自らをそのように定義付けているわけね。
762大学への名無しさん:04/07/10 23:09 ID:hot/PZA3
>>759
長文乙
ただ政治経済学部じゃなく政治社会学部、
もしくは総合政策学部と政治学科の統合という話の流れだったわな
763ひよこ名無しさん(0日):04/07/10 23:39 ID:+Rnnow//
ID:+HOzSgsn

↑↑↑↑↑↑

さっきまで「お前やめろ、つまらん」とかいってたくせに突然敬語なんてつかっちゃって
自分だけ品があるってアピールしてるつもりか?wま、どうでもいいけど。
いちいち司法試験合格者の数、を載せたくらいで
「つまらん」とかいちいち反応せざるをえない、
君の正義感、レスにしつこく反応する粘着性に感動するよ。
お前が正しいよ。私が司法試験合格者数載せたのは悪かったですネエ



これで気が済んだか?ストーかー君
自分が優位にたてないと不安だからってまた懲りずにリアクション返してくるんだろうな
どうせ、「おまえこそリアクションしつこいんだよ」ってかんじか?
あるいは「お前の方が必死ジャン」か?
はいはい、どうぞご勝手に →ID:+HOzSgsn へ


 

764大学への名無しさん:04/07/11 00:46 ID:yhI+A0PW
まぁ、これで確認されたことは、中台がここを見ているのはほぼ確実だ。
ここで現実的な案を出せば採用されるかもしれないというわけだ。
765大学への名無しさん:04/07/11 00:51 ID:Sq03bXU4
>>764
どうやら今回初めて見たんだろうな。
「全部」のところすらクリックしてないようだし。
766大学への名無しさん:04/07/11 01:41 ID:FRQcPmvw
噂では教授が見ていて、結構気にしているらしいぞ
カキコしてるかもな アフォな教授もいるもんだ クス
ナマエもだしちゃおうか? 
767大学への名無しさん:04/07/11 02:07 ID:yhI+A0PW
>>766
そういう非生産的なことはやめたほうがいいぞ。
768大学への名無しさん:04/07/11 02:10 ID:yhI+A0PW
しかし、広報が下手だ下手だと言っても、同じ人が担当する限りは、
劇的な進化は望めないかなと。
やっぱりここは現在の作法に習って、どっからか引き抜いてくるのが得策じゃないのかね?
といっても、偏差値を上げることが、現状で生徒がきちんと集まっている中大にとってメリットとなるかといわれるとうなるしかないが、
まぁ近い将来餓鬼が少なくなって、中堅でも定員割れの危険はあるし今から種まいといても良いんじゃない?といっとこう。
769大学への名無しさん:04/07/11 02:48 ID:yhI+A0PW
もう一つ思いついた。
そもそも賢いやつを入れることに躍起になるべきじゃなくて、
入ってきたやつを賢くすることに躍起になるべきだな。
そうすれば人気が出て賢いやつが入ってきて、あれ?
770大学への名無しさん:04/07/11 03:10 ID:Sq03bXU4
>>766
2ちゃんを見てても書きこんでても、別に恥ずかしいとは思わないけど。荒らしはまずい
けどね。「誰でも」匿名で参加できる、これが2ちゃんのいいところじゃないのか??
771名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:46 ID:Sq03bXU4
おはようございます。選挙に行ってきます。
改めて全スレを見てみるとSSSが頻々と荒らしててウザくなった。
みんな良く抑制しながら対応してるよ。
772名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:57 ID:QoLKPSsu
さて、明治に蹴られることもある政治学科をどう立て直すかだが
いい案はありますか?
773名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:54 ID:TYYX+we4
ともかく学生証をなんとかしてくださいよ
774名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:45 ID:FJvcg08j
中央志望だったらおまえら今日の代ゼミ立川校中央大学対策セミナーいってるよな(;´Д`)
775名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:47 ID:P5DDicKI
>>773
なに、まだ紙のままなの?俺は99年、経済卒だけど、
その頃にも、来年(2000年)からプラスチックになるって言われたが。
あの様子だと半永久に紙のままだろうな。

776名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:52 ID:TYYX+we4
>>775
法の新入生ですけど、思いっきり紙ですよ…
頑なにプラスチックを拒む理由が知りたい。
777あぼーん:あぼーん
あぼーん
778名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:56 ID:Sq03bXU4
>>777 選挙から帰って昼食にしようかなと思ったら、またSSSのコピペ荒らし。
しょうがないのでまた削除依頼しますた。↓これです。放置よろしく。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1085530415/184
779名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:42 ID:2tFN87hV
SSS

ちゃんと投票に行って,又吉イエスに入れて来いよ!!!
780名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:56 ID:Sq03bXU4
荒らしがうざいですね。相手をすると削除されなくなりますから放置願います。
以下は、避難所等に使用してください。

■ オープンキャンパス日程 − そろそろ計画を建てよう。
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/kouhou/soudan.html

■ ミルクカフェ掲示板−中央大学板 避難所
http://www.milkcafe.net/tyuuou/

■ このスレのテンプレート ‥‥ 一通り見て下さい
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1085363437/-11


● 大学案内2005年度用 ‥ http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/pdf/concept_2005/
781名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:36 ID:TQ3eJUTu
>780
おまいが一番放置してないし。
おまいも荒らしとかわんねーよ
782780:04/07/11 16:48 ID:Sq03bXU4
>>781 そうか、正直すまんやった。謝る。ゴメン
783名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:40 ID:snSJpIYJ
一世一代の賭けに出た感のある、必死系中央。
偏差値改ざん前の予備校のデータは、法政>中央である。

中央、偏差値ランク捏造
(例)河合塾・文学部平均59,3になってるけど、実際は56,9

http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/makeoneU.cgi?2242
中央大学文学部
教育-教育学60 史学-東洋史55 文学-英米文57,5
教育-心理学60 史学-西洋史57,5 文学-国文学57,5
社会-社会学57,5史学-日本史57,5 文学-独文学55
社会-社情報60 哲学 57,5 文学-仏文学52,5
文学-中国文52,5

他の学部も、もうデタラメ。何でこうしょーもないことするわけ?
普通に総合で法政>中央じゃん。
調べりゃ分っかるだろー?ww

法以外は、偏差値58.1で青学と関学の間に挟まれ12位(青学>中央>関学)
ところが工作員が好き好んで貼りまくる偏差値ランキングは3〜4くらいは捏造上昇を遂げている。
これは責任を取るべきであろう。
とりあえず謝罪を聞こうではないか。


784名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:32 ID:Sq03bXU4
785大学への名無しさん:04/07/12 02:27 ID:drtUE5mK
入試偏差値と企業からの評価にズレあり
http://members.jcom.home.ne.jp/3115965501/daigaku.htm

徹底分析「就職で得する大学、損する大学」
http://members.jcom.home.ne.jp/3115965501/WARIDOKU.htm


[出世大学一覧] (青は、1ランク上昇大学、赤は2ランク以上上昇大学である)
 SA→SA 慶応、早稲田
 A →SA 中央、明治
 А →А 同志社、関西学院、立命館、立教
 B →А 法政、関西
 D →B(注) 日大  (注:機械的に判断すればАだが、学生数の多いことを考慮した)
 B →B 東京理科、成蹊、南山、西南学院、明治学院
 C →B 甲南、武蔵工、専修、芝浦工、愛知
 D →B 神奈川、近畿、福岡、東海、東洋、松山
 E →B  大阪工業、東京電機
 C →C 武蔵、東京農業、獨協
 D →C 名城、駒沢、東北学院
 E →C 東京経済、工学院、愛知学院、
 F →C 大阪経済、千葉工業、千葉商科、関東学院
 D →D 亜細亜、京都産業、
 E →D 拓殖、北海学園
 F →D 大阪商科
786大学への名無しさん:04/07/12 02:56 ID:pjLV0jgx
>>785
悪いがそれ間違えてるな、学生数で補正しているのは日大のみだが、
全大学について補正しなければ当然不正確だ。
787大学への名無しさん:04/07/12 03:47 ID:vlf6bYdA
はいはい、まあ頑張って

           ★2005年度河合塾最新偏差値★

@慶應  67.5 文65.0 法70.0 経済67.5 総政70.0 商62.5 環境70.0 ※1〜2教科含む
A早稲  65.9 文65.0 法70.0 政経70.0 社学65.0 国教65.0 商67.5 人科60.0 ス科65.0
★上智  63.6 文61.4 法66.7 経済65.0 外国61.3
★明治  60.7 文60.0 法60.0 政経60.0 経営57.5 商60.0 情コ57.5
D立命館 60.6 文61.5 法62.5 国際63.8 産業60.0 経営60.0 政策59.2 経済57.5
★立教  59.6 文60.0 法61.7 経済59.2 社会61.7 コミ57.5 観光57.5
F学習  59.4 文58.2 法62.5 経済57.5
★法政  58.9 文58.9 法62.5 経済56.3 経営60.0 社会59.2 国際60.0 福祉57.5 人環60.0 キャ60.0 情科55.0
★中央  58.8 文56.9 法64.2 経済56.9 商57.1 ※2教科除く
I同志社 58.3 文61.3 法61.3 政策60.0 経済57.5 商57.5 神 52.5
★青学  58.3 文59.2 法60.0 経済57.5 国際60.0 経営55.0
K関学  57.5 文57.5 法57.5 経済57.5 商57.5  総政57.5 社会57.5
L関西  57.1 文56.3 法58.8 社会57.5 経済57.5 商57.5 総合55.0

788大学への名無しさん:04/07/12 09:47 ID:zGib+uyN
■【法政VS中央】ダブル合格者の選択2004


「永遠のMARCH最下位争いの系譜 〜私大バブル期との比較〜」

【1994年】
法政・経済  10.0% ― 90.0%  中央・経済
法政・経営  31.3% ― 68.8%  中央・商
法政・文    11.1% ― 88.9%  中央・文
法政・工     7.5% ― 92.5%  中央・理工

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【2004年】
法政・経済  15.2% ― 84.8%  中央・経済
法政・経営  30.0% ― 70.0%  中央・商
法政・文    25.0% ― 75.0%  中央・文
法政・工    13.7% ― 86.3%  中央・理工


将来性・成長度で
法政>>>>>>>>>>>>>>>>>>>


 _____________________________
|駿台のデータを基に、比較対象2大学・学部の両方に合格した人数 |
|を母数とし、実際にどちらに入学したかそれぞれの割合を示したもの.|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 「サンデー毎日(2004.6.20号)」掲載
789あぼーん:あぼーん
あぼーん
790大学への名無しさん:04/07/12 16:30 ID:Xjf/HMgp
>>788
将来を語らず今を語ろう
791あぼーん:あぼーん
あぼーん
792786:04/07/12 22:56 ID:pjLV0jgx
>>787
中大が高すぎるといいたかったんだが、空っぽなおつむじゃ分からなかったみたいだな。残念だ、非常に。
793大学への名無しさん:04/07/13 11:32 ID:WDle9auI
学歴ネタ板に帰ってくれ。
794大学への名無しさん:04/07/13 17:39 ID:h9Ee8/qi
大学生の人気企業ランキング(数字はヨミウリウィークリーより)

           早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
 1.JTB      13  16  13   4   7  11   1  19   9   7   7   4
 2.日本航空   16  34   0   2   9    8   4   5  10   3   2   7
 3.博報堂     8  18   2   0   5   2   1   2   0   3   0   1
 4.全日空     8  22   2   3   2   0   4   8   1   3   0   2
 5.サントリー  16  15   9   0   1   2   4   0   1   0   3   5
 6.トヨタ自動  30  31  17  16   9   3   2   1   3   4   1   3
 7.電通     20  34   1   1   5   0   3   5   2   0   0   2
 8.講談社    4   2    0   0   1   0   1   0   1   0   0   1
 9.ホンダ    22  21  16  22   7   6   7   5   8   6   5   4
10.積水ハウス  7   2   13  13   2  18   4   4   7  11  14  11
======================================
          144 195  73  61  48  50  31  49  42  37  32  40

慶應>>早大>>同大>立命>明治=立教=上智>中央>関学>法政>関大>青山

(注)学生数
早稲田>40000>明治>立命館>30000>法政>慶大>関西>中央>25000
>同大>20000>青山>関西学院>立教>15000>上智
795大学への名無しさん:04/07/13 23:02 ID:iFTYMhCq
上記の就職者数/全学生数
慶応0.0069578248769000214086919289231428
上智0.0044742729306487695749440715883669
同大0.0032735426008968609865470852017937
立教0.0032415983064302725588780100555703
早大0.0028431527404833359658821671142
関学0.0022556814977725145209496419105622
立命0.0019504396482813749000799360511591
青学0.0015873828665062215167187259972349
中央0.0015526802218114602587800369685767
明治0.0015425909357356616172523370252676
法政0.0012488186850276765222087214796814
関大0.0011680537304716016936779091838225
意外な結果が・・・まぁ、上の10社が微妙っちゃ微妙だが
796大学への名無しさん:04/07/13 23:17 ID:iFTYMhCq
女性/全校生徒数
上智54.0%>>立教49.4%>>青学42.2%=関学42.1%>立命37.1%>関大36.4%>同大35.5%>法政32.5%>中央31.0%=慶応30.9%>>明治26.6%>早大23.2%
これまた意外
797大学への名無しさん:04/07/13 23:45 ID:lWsQNf3w
>女性/全校生徒数

生徒数じゃなくて、学生数にしようよ。 なんだか近所の中学校みたいだ。
意外な点‥立命・法政の女子比率が高い。慶応が低い。
さすがにJARの女子比率は高いな。上智は高すぎてやばいんでね。
中央は3分の1まで比率を上げたいね。商・経済の女子比率が鍵だな。
実は、法は意外と高い。文・理工は学部の性格があるし総政は半々近い。
798大学への名無しさん:04/07/13 23:51 ID:D/H63MEx
法の三割が女子です
799大学への名無しさん:04/07/14 00:09 ID:myNbK4ty
早稲田がびびるな、まさかこんなにあれだとは。
800大学への名無しさん:04/07/14 00:39 ID:Fuhnj2Eb
っていうか女子比率上げる事のメリットって何?
不純な動機で入学志望する男子生徒が増えるだけで
資格試験の挑戦者とか減ってあんまよくないんじゃ?
801大学への名無しさん:04/07/14 00:54 ID:sdYaDexF
>>800
女子一般職(主に金融系)の就職者数が増えて、主要企業就職率が上がる。

みずほフィナンシャルグループ 14(11) 東京三菱銀行 7(5) ()内は女子で内数、ってな感じに。

日銀とか電通とか、男子総合職ならかなりきつい超一流企業にでも女子一般でならホイホイ入れる。
上智青学の主要企業就職率がやけに高いのはこのためでもあるし。
デメリットは800の言うように資格試験合格者や役員・管理職就任者が出ないこととか。
802大学への名無しさん:04/07/14 00:56 ID:sdYaDexF
あと、これは否定する人もいるかもしれないけど、女子の方が男子より数段真面目。
803大学への名無しさん:04/07/14 01:08 ID:myNbK4ty
>>802
悪いがそれは否定する。
分散であらわすとまじめゾーンに多いのは認める。
むっちゃ真面目は少なかろう。
804大学への名無しさん:04/07/14 01:10 ID:sdYaDexF
まぁ大学によっても違ってくるだろうし不毛っぽいなこの話題は。
805大学への名無しさん:04/07/14 01:28 ID:WcCN9CaW
>>794
10.積水ハウス???

積水ハウスってそんな人気あるっけ?
806大学への名無しさん:04/07/14 01:33 ID:Fuhnj2Eb
>デメリットは800の言うように資格試験合格者や役員・管理職就任者が出ないこととか。
これって中央にとっちゃ致命的じゃない?

別に現状維持でもいいと思うけどな
女の子については人数じゃなくて質改善求む(笑
807大学への名無しさん:04/07/14 01:40 ID:sdYaDexF
法学部に関しては、政治学科と国際企業関係法学科にうまく女子を誘導してるような気もする。
いや、そこまでは考えてないだろうけど。
808大学への名無しさん:04/07/14 02:02 ID:yIUmc/c2
実際法法以外は使い物にならんがな。
国Uでもいってくれたらいいほうでしょ。
809大学への名無しさん:04/07/14 07:14 ID:QxyBbBPN
>>808
また、そういう糞なことをいう。おまえ、中央じゃないだろ。
810大学への名無しさん:04/07/14 17:19 ID:8861wCki
>>796>>799
早稲田の女子比率が低いのは,
附属・系属が早実以外全て男子校だからだと思われる。
しかも、早実も、共学化以後の生徒は、まだ大学に入学していない。

>>797
>中央は3分の1まで比率を上げたいね

意図的に上げる必要など無い。
公平な入試を実施していればそれでよい。
811大学への名無しさん:04/07/14 17:29 ID:04z+ZWW8


595 :氏名黙秘 :04/07/14 16:36 ID:???
2年後の週刊誌の見出し
「中央大、東大京大に圧勝!」
「早稲田撃沈」
「早稲田ローは下位ロースクール?」
「第二次中東戦争勃発、早稲田はかやの外」
「中大黄金時代の幕開け」

中央大学ロースクールの学生に聞きました
早稲田は振るわなかったようですけど?
「早稲田?知らないです。そんな下のところに興味ありません」
ライバルは?
「エール大学です。東大?相手にしてませんw。研究者養成校として
細々とやっていくんじゃないですか?あ、でも試験に受からない
ようでは研究者としてもねえ・・プ!」

812大学への名無しさん:04/07/14 20:14 ID:Vkh3PTYW
(;´Д`)エールかよw、てかエール大学って名前かっこいいよね
プリンストン・ハーバード・エールがアメ大御三家ってとこかな
813大学への名無しさん:04/07/15 00:47 ID:y7Mb5ayF
エールってロースクールって名門なんだよね。
814808:04/07/15 01:33 ID:xRZCpQsr
>>809
中央の法法ですよ、もっと言うと多摩研に入ってる奴以外は
ほぼ使い物にならん。予備校でもいいけど。

>>811
言いすぎ、せめて東京慶ローに並ぶ実績出して法科の中央に戻ればいい。
815あほーりつがっか ◆uLE2ADvlTM :04/07/15 02:10 ID:5xhl+oki
>>811
末恐ろしい世界になってるな。二年後の日本はw
816大学への名無しさん:04/07/15 02:12 ID:ftWDJheY
別府に移転するって聞いたんだけど本当?
817大学への名無しさん:04/07/15 05:58 ID:Y0NPbHH+
別府には立命館があるがな。
818大学への名無しさん:04/07/15 08:39 ID:EN0yp5ra





世界の恥!【商学部卒】「又吉光雄」政見放送
ttp://www.gazo-box.com/movie/src/1089449785627.wmv
819あぼーん:あぼーん
あぼーん
820大学への名無しさん:04/07/15 09:40 ID:cuVI+UGx

中央の就職が人家以下で劣悪を極めるのは、さすがにもう説明する必要は無いな?www

さらにその大半が女子一般職である事を絶対に忘れてはならない。ここが最も耶蘇教大に受験生が騙されちゃうところ

ま、ぶっちゃけ人家もさらに言えば一文教育、慶應文などもそうだけどwww 社学政経法商といった早大の主力学部とは性質が全く異なる点にまずは注意しなくてはならない

勿論、慶應や耶蘇教大などと、や高フバカマーチとの事情は異なるよ。冥痔のマリン採用のほぼ全てがパン職である事も、最近暴露されたばかりだし

彼らは普通に低学歴だから、必死ぶっこいて就活した挙句の果て、就職差別を受けて悲惨な結果に毎年終始しているだけの話。「中央差別」について語るスレが立っているので、そちらを参考にすると良いだろう
821あぼーん:あぼーん
あぼーん
822大学への名無しさん:04/07/15 11:53 ID:dAhN1YJV
>>814
多摩研の試験ってどういう試験なんですか?
823大学への名無しさん:04/07/15 12:33 ID:IXqYYB9l
SSSに必要な部分のみ抜粋。

●東京学芸大附属高進路状況

■【平成12年度】
中央法・・・・・・・・・・・10(0)★
早稲田社学・・・・・・・ 3(1)★
※( )は実際の進学者数
http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/shinro/

■【平成15年度】
中央法・・・・・・・・・・・26(5)★
早稲田社学・・・・・・・ 1(0)★
※( )は実際の進学者数
http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/shinro/shinro03.html
824大学への名無しさん:04/07/15 12:51 ID:mndCKAH/

だって社学って夜間だし。2部だし。W大内ではW大生からW大内と認められず
蔑まされてると言うし。どうしてわざわざそんなところ行かなくちゃいけないわけ?
825大学への名無しさん:04/07/15 12:52 ID:ftWDJheY
やめろよそういうの
826大学への名無しさん:04/07/15 12:53 ID:mndCKAH/

早稲田も政経、法ならいいが商なら中法のほうがいいだろ。
827大学への名無しさん:04/07/15 12:56 ID:kapg+ZA2
受かりませんw
828大学への名無しさん:04/07/15 16:45 ID:lNQKl5Vx
>>827
併願対決では中央法は早稲田社学・商に勝ってるけど・・・。
829大学への名無しさん:04/07/15 20:46 ID:IDUssPQn
大体、中央大学は創設経緯からいって私立大学なのかという点すら
あやしい。むしろ国立大学としての創設経緯だ。

>その後の研究会では、そうでないとする教授による基調報告も行われ、
>中央大学の理念は、創立の目的は、と議論が行われたのですが、ついに
>沼教授の主張を打ち消すことはできず、これを「半官半民」の学校であ
>ったということで、収めることにしました
http://rokugou.cside.com/sube.htm
830大学への名無しさん:04/07/15 21:18 ID:gkCCyagY
SSSがいるスレにコピペ推奨

http://qb.2ch.net/_sec2ch/2004/01/kouri.txt  

http://www.m-net.ne.jp/web/area/s-map.htm
立川市 昭島市 国立市 東村山市 東大和市
831大学への名無しさん:04/07/15 22:21 ID:IDUssPQn
2005年度没落ランキング
1位関西学院
代ゼミ、駿台、河合と大きく偏差値を落とし一気に関大クラスまで没落。
もはや同立と関関は同じグループではない。阪神経済地盤沈下に伴い
長期低落傾向で毎年ランクを落とし続けているが、今のところ復活する
手立ては無い。もう折り鶴に祈るしかないか。
2位上智大学
外語を中心に法以外全般に大きく没落。早慶上は死語になりつつある。
最近は受験生確保が厳しくなり、加えて早稲田の拡大戦略、国際系学部
新設の煽りを受けて高偏差値受験層の確保が困難となり今後とも続落か。
3位立教大学
志願者数急減で全般に偏差値下落。代ゼミ、駿台、河合全てでマーチ
トップから転落。池袋キャンパスの狭さや財政基盤の弱さがネックになり
学内改革が遅れ、専門職大学院でも大きく遅れる。新設学部も全て
不人気の新座キャンパスとなり、さらに上智低下の煽りを受け今後も苦
しい。イメージだけの大学なので、イメージが落ちると一気に没落する可
能性がある。


832大学への名無しさん:04/07/15 22:32 ID:X4XMQ0dq
>>831
あんたコピペがへただね。下段の空白行をDeieteしてから送信してよ。
見にくくて困るんだよ。
833大学への名無しさん:04/07/15 22:59 ID:j8Wl7/XM
>>829
そのリンク先は実に興味深い。
http://rokugou.cside.com/sub193-2hantihankai.htm
>創立者のなかでも増島さんが中心になってやられたわけだけれども、
その増島さんが今度は中央から追い出された格好になっているんですね。
中央側にも政府―東京大学との関係や内部の問題で、早稲田に劣らぬ葛藤があったのではないでしょうか。
 ただね、せっかくだから一言申し添えたいのですが、私は、中央はいい面をたくさんもっていたと思う。
あまり取り上げられないけれども、長谷川如是閑の前には横山源之助がいた。
それから赤羽一、石川三四郎、それと、社会民主党の立ち上げに、
幸徳秋水らといっしょに参加した河上清、それと、ほらあなたの文にも出てくる木下尚江、
こういった人たちをも生み出した学校であるということを忘れないでもらいたいですね
834あほーりつがっか ◆uLE2ADvlTM :04/07/15 23:43 ID:Nf67ohRy
>>832

予想される検索キーワード: Delete
835大学への名無しさん:04/07/15 23:56 ID:GNvKyfuL
836日本初の判事補任用試験について:04/07/16 00:14 ID:ConHvImG
監督委員長穂積陳重が辞表を提出する(当局は否定)ような騒ぎが出来したのです。
コトのおこりは、英吉利法律学校の校長増島六一郎が、「不公正があった」と試験
の無効を訴えたからでした。いわく、「試験の手順が他の四校には伝えられていた
のに、英吉利法律学校には伝わってこなかった」というもの。
増島は、英吉利法律学校の合格者が2名と振るわなかったことに憤然としました。
他校と遜色ないではないかと思われる向きもありましょうが、そうでない。
このころ、英吉利法律学校の気分は帝国大学の旗本のそれでしたろう。他の四
校は外様。英吉利法律学校は、この選抜試験対策にもっとも熱心に取り組みま
した。東京専門学校から移ってきた岡山兼吉など、訴訟法をていねいにていね
いに教えて、試験対策としていました。それなのに、同列に置かれた。
おかしいではないか。これが増島たちの本音だったでしょう。

昔からこれかいorz
837大学への名無しさん:04/07/16 00:23 ID:d5QD76hK
中央は法学部と他の学部とで偏差値以上に入ってから待遇のちがいがある。
法学部は成績がよくなくてもやる気奨学金だかで論文かけば金もらたりする。当局も法学部にしか金まわさない。
838大学への名無しさん:04/07/16 00:30 ID:ISKwnZuS
弁護士狙いでなければ入らないほうがいい大学。4年間で暗い性格になりそう。
'今度、新宿に連れてってやるから'なんて得意げに後輩に話し掛けるサークルの先輩もいるとか。w
山より情報のほうが大事だ。こんな馬鹿でかい大学がなんで山の中に。
大学名も早急に替えるべし。何が中央だ!
839大学への名無しさん:04/07/16 01:11 ID:Vm6+Nrtj
>>838
それよりもまず、日本のへそに文句言ってくれ。
840大学への名無しさん:04/07/16 01:13 ID:MmexqyOW
>こんな馬鹿でかい大学がなんで山の中に。
山じゃなくて都心にバカでかい大学作るのにどんだけ金かかると思ってんだよw
プールどころかグランドでさえ作るのむずいだろうがw、ちゃんと頭を使って物を言え
841大学への名無しさん:04/07/16 01:44 ID:llTq1xYg
山っていうよりも、市街地もちょっとまじった
ダラダラと続くなだらかな丘陵地帯でないか?

バイクで走ってて、拓殖大学の近所通ったがあれこそホンモノの山。
中大程度で山っていったら山育ちの人に笑われないか?
842大学への名無しさん:04/07/16 03:05 ID:MmexqyOW
槍ヶ岳の側面にでも大学を!、登校中ビバーグしないとな
843大学への名無しさん:04/07/16 03:28 ID:DLAFT4wS

【一緒に】オープンキャンパスOFF【逝こうよ】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1089914133/l50
844大学への名無しさん:04/07/16 10:05 ID:ou3rbkFt
>>837
場所は文学部が一番いいな。
845大学への名無しさん:04/07/16 13:01 ID:LkZPwT0l
>>844
間違いない!
建物と場所的には、法学部はその他大勢の扱い!
846大学への名無しさん:04/07/16 14:09 ID:XEfaFjmI
待て待て、文学部がその他ではないか
847東京キッド ◆Ioo7LljXK. :04/07/16 17:20 ID:X3MD4USa
試驗會場は東京だけですか?地方會場は設けられていないのでせふか?
848大学への名無しさん:04/07/16 19:33 ID:Nse28uOh
>>847
センターで受かれば何の心配もいらない
849大学への名無しさん:04/07/16 20:17 ID:PFyBNemh
>>847
東京っつうか、多摩キャンパスだけ。>>1 入試課サイトのQ&Aを参照してくだせぇ。
850大学への名無しさん:04/07/16 21:35 ID:NUDCUIg/
5号館と6号館って隣り合ってますが、やはり雰囲気は全然違うのですか?
851大学への名無しさん:04/07/16 21:49 ID:6vFGNCJm
>>847
おつ、貴方は早稻田大學名誉教授の松原正先生でせう。
852大学への名無しさん:04/07/17 01:09 ID:F0eOMMF5
中大のキャンパスは城のようだ。
それもそのはず、実は学生運動の攻撃から大学を防衛しやすいように
設計されたからである。法学部棟が一番奥にあるのも意図によるもの。
非常時になると2号館の学長室の通路が遮断される仕組みになっている。

・・・という話を聞いたことがある。たぶん実話だろう。
853852:04/07/17 01:15 ID:F0eOMMF5
キャンパスの位置から分かる大学側の学部重視度:
 法>商=経済>文
854大学への名無しさん:04/07/17 01:34 ID:zaQVLKZH
>>850
似てる。
>>853
法学部生はモノレールの駅から遠いから歩くの疲れるけどな。

855大学への名無しさん:04/07/17 01:58 ID:9ONnGhK7
 
856大学への名無しさん:04/07/17 02:39 ID:FjcnlCNm
蔦のからまる チャペルで 祈りを捧げた日

夢多かりし あのころの思い出をたどれば

なつかしい友の顔が 一人ひとり浮かぶ

重いカバンをかかえて かよったあの道

秋の日の 図書館の ノートとインクの匂い

枯れ葉の散る窓辺 学生時代・・・・・・

857大学への名無しさん:04/07/17 02:42 ID:dgfwIUP1
そういや、本を借りようとしたら試験期間中なのでだめぽといわれたんだがどういうこっちゃねん。
858あほーりつがっか ◆uLE2ADvlTM :04/07/17 02:44 ID:+odOZWVS
>>854
俺はスクーターを二体に置いてるから六・八号館の講義は助かるね。
859大学への名無しさん:04/07/17 04:31 ID:kBv5E1Be
勉強嫌いだけどここの法学部いきます。
860大学への名無しさん:04/07/17 05:29 ID:FzyjitF0
>キャンパスの位置から分かる大学側の学部重視度:
> 法>商=経済>文

なにくだらない肩肘はってるんだ。今じゃ文学部が一番いい場所にあるだろ。
861大学への名無しさん:04/07/17 07:31 ID:nmW+qwx7
いやあ、文学部はすごいねぇ。すごいすごい。すごいなあ。すごすぎ
862大学への名無しさん:04/07/17 07:35 ID:FzyjitF0
>>861 場所がな。 なに子供みたいなことやってるの?
863大学への名無しさん:04/07/17 09:44 ID:jOplHucF
中大生活はなんてったって、毎朝晩ペデ下を行って帰ることにあるな。
出会いがあったり、別れもある。
文学部はそういう楽しみがなくて鬱。
864大学への名無しさん:04/07/17 14:12 ID:EOedCh7W
ここの一般試験ってマークなんですか??
865大学への名無しさん:04/07/17 14:19 ID:Qc3v4YQQ
>>864
マーク・記述併用
866大学への名無しさん:04/07/17 18:45 ID:w3EPt2rt
>>856
それは青山学院だよね。
867大学への名無しさん:04/07/18 00:34 ID:4+G/LWPW
日経BPから「変革する大学中央大学」が出版されました!
http://nbpp.nikkeibp.co.jp/book/index.html#04
868大学への名無しさん:04/07/18 01:03 ID:TfTrkpT4
>>867
ISBN:4-86130-030-4
869大学への名無しさん:04/07/18 11:47 ID:CXcv7U19
>>867
リンクが良くない。と思われ。こっちの方が良いような希ガス。

日経BPから「変革する大学中央大学」が出版されました!
http://nbpp.nikkeibp.co.jp/
870大学への名無しさん:04/07/18 13:58 ID:twh7Jclm
4大商社採用数<サンデー毎日7/18号>
<伊藤忠商事>
青学2>>中央0

<三菱商事>
青学2>>中央0

<三井物産>
青学1>中央0

<住友商事>
青学4>>中央1

4大商社
青学9>>>中央1(マーチ最下位)
871大学への名無しさん:04/07/18 14:13 ID:CXcv7U19
>>870
商社弱いな。青学は男女別が知りたいな。青学を装ったSSSだなコピペ主。
872あほーりつがっか ◆uLE2ADvlTM :04/07/18 14:46 ID:PtKFiknV
気に入らない人はみんなSSSなんですね。
やだやだ。
873大学への名無しさん:04/07/18 14:50 ID:CXcv7U19
>>872
それは違うよ。あんたもこのスレ長いんだからそのくらい判ってほしいね。
874あほーりつがっか ◆uLE2ADvlTM :04/07/18 15:16 ID:PtKFiknV
>>873
明治を装ったSSSだね、オマエ。
875大学への名無しさん:04/07/18 21:00 ID:wU0ps0nT
>>863
中大の中で出会いなんか期待してるのか、バカじゃねーの?
さっさと学外に目を向けろ、もっと可愛い子がたくさんいるだろ
876あほーりつがっか ◆uLE2ADvlTM :04/07/18 22:13 ID:PtKFiknV
>>875
そーゆー出会いじゃないんじゃない?
ペデ下とか何とはなく歩いてて友達と会って
んで喋って、そのまま学食言ったり、バイバイしたりする
そーゆー軽い意味の出会いだろ。
さては、貴様、立教を装ったSSSだな。
877大学への名無しさん:04/07/18 23:08 ID:PvGMqXxc
you are an idiot, ha haha ha ha ha haaa ah hahaha haa.
878あほーりつがっか ◆uLE2ADvlTM :04/07/18 23:19 ID:PtKFiknV
hahahahaha!
879大学への名無しさん:04/07/19 00:48 ID:3ZaUvlVc
あほーりつがっかさんは何年なの?
880大学への名無しさん:04/07/19 08:55 ID:bjRfs57p
2004年07月19日

●“大麻ネットワーク” 、高校生ら大麻欲しさに盗み=26人逮捕

大麻の購入資金欲しさに盗みを繰り返すとともに大麻を所持していたなどとして、
警視庁少年事件課と四谷署は14日までに、大麻取締法違反と窃盗の疑いで埼
玉県内の高校生6人を含む13人を逮捕、13人を補導した。高校生らは金庫破
りや空き巣など29件、約1260万円相当を盗んでいた。調べによると、高校生ら
は昨年11月から4月までの間、同県白岡町の会社役員(56)宅に忍び込み現金
約75万円などを盗んだり、同町の会社事務所から金庫を盗み、現金約10万円
を奪ったりした疑い。高校生らはこの金で大麻を購入し、スキー教室の宿泊先や
校内の部室などで吸っていたという。
また、東京都日野市、中央大2年の男子学生(19)ら2人は3月下旬から今月10日
までの間、自宅の押し入れ内で、大麻草5本を栽培。高校生らに大麻を販売していた。
881大学への名無しさん:04/07/19 11:07 ID:m1d5f2m+
私的グランドデザイン

 法学部
 経済学部
 経営学部
 基礎工学部  数理情報学部
 人文学部   現代社会学部
 総合政策学部 国際文化学部
 スポーツ健康科学部

 会計大学院
 法曹大学院
 行政大学院
 経営大学院
882大学への名無しさん:04/07/19 14:43 ID:3ZaUvlVc
ttp://www.toriishobo.co.jp/sekirara/naiyou_chuou.html

受験生はこれ読んでモチベーションUPしよう
883大学への名無しさん:04/07/19 17:00 ID:zEoQVOFz


160 :氏名黙秘 :04/07/19 12:59 ID:???
ローとは関係ないけど、中央法律の学部入試って難化してるんだな。
昨日本屋で見て驚いた。ローの影響?

昔だったら定員500人位に合格者1500人位出して、他へ流れる受験生も多かったが
ここ数年は、定員350人位で合格者500人強らしいから、歩留率上がったんだね
前は早稲田の受験生が中央法を抑えにできたらしいが、最近はレベルが
拮抗していて(偏差値差は1)抑えにならないから、抑えは明治法らしい。
だから明治法は、定員600人に対して合格者は1500〜2000人位出す。
早慶中とそれ以外の入学者のレベル差は数字以上にあると本に載ってた。


161 :氏名黙秘 :04/07/19 13:32 ID:???
>>160
なんていう本?
ま、俺の受験したころは代ゼミで早稲田法68中央法67
でそのころから変わってないのかな。
ヤベ・・。年がばれるw


884大学への名無しさん:04/07/20 09:53 ID:XbY/gC/U
さすがにこのレベルになると法科大学院とかよく見てるよね
885大学への名無しさん:04/07/20 19:08 ID:dp0MWTHA
■平成16年度司法試験第二次試験短答式試験合格率
http://www.moj.go.jp/PRESS/040602-1/16sokuho.html


  ■合格率 平均14.91%

 1 京都大 27.09   18 学習院 14.07   35 関学大 11.37
 2 東京大 27.03   19 広島大 14.02   36 岡山大 11.11
 3 大阪大 26.51   20 新潟大 13.75   37 熊本大 10.91
 4 一橋大 25.22   21 中央大 13.56   38 成蹊大 10.38
 5 名古屋 22.31   22 立教大 13.54   39 西南大  9.03
 6 上智大 20.91   22 国基大 13.54   40 法政大  7.99
 7 慶應大 20.55   24 横国大 13.48   41 専修大  7.98
 8 早稲田 19.50   25 阪市大 13.19   42 龍谷大  7.87
 9 北海道 18.65   26 成城大 12.90   43 理科大  7.80
10 東北大 18.45   27 青学大 12.77   44 獨協大  7.61
11 神戸大 18.42   28 金沢大 12.13   45 日本大  6.82
12 都立大 16.91   29 創価大 11.82   46 明学大  6.81
12 九州大 16.61   30 駿河台 11.65   47 京産大  6.03
14 筑波大 15.29   31 静岡大 11.61   48 駒沢大  5.17
15 南山大 15.17   32 明治大 11.56   49 東洋大  4.53
16 同志社 14.85   32 関西大 11.56   50 近畿大  3.86
17 千葉大 14.38   34 立命館 11.48   51 放送大  2.73
886大学への名無しさん:04/07/21 01:46 ID:9kn9ZT5D
中央法ってタロウ生多い?
887大学への名無しさん:04/07/21 02:33 ID:Vl3/PIxK
>>886
多浪は知らないが私大法学部合格者は浪人が多いよ。
今年の中央法学部合格者の48%が浪人。
入学したかは知らないが。
888大学への名無しさん:04/07/21 13:37 ID:5RnaKyt8
確かに、中央ロー出身は最大勢力となるかもしれないが、
出身大学でみれば今後も早慶出身の合格者の方が多いだろう
中央ローにしても早慶出身の学生が多数合格してる
逆に、中央出身の学生は早慶のローにはあまり合格していない
法科大学院全体でも中央出身も多いが、東大、京大、早慶出身者の方が多い
新司法試験も出身大学別合格者でみれば、現行司法試験と同じような
内訳になるだろう
889大学への名無しさん:04/07/21 14:06 ID:nS5h0Sxr
>中央ローにしても早慶出身の学生が多数合格してる
>逆に、中央出身の学生は早慶のローにはあまり合格していない

そりゃロー受験生ともなれば各ローの具体的な良し悪しを知ってるからね。
原則として同一試験日に行われた早慶中のロー入試で早慶出身者の多くが
中央ローに流れたほうが早慶ローにとっては問題だろう
逆にローの内容を良く知っている中央の出身者はわざわざ内容の劣る早慶ロー
を受ける気は起きないよ
慶応ローは教育内容が不安視されてるし、早稲田ローは入試に失敗して定員を満たせず
法学既習(2年修学)に至ってはわずか20名というありさま。
890大学への名無しさん:04/07/21 18:59 ID:ERau8UWY
慶應ロー合格者
慶應 189、早稲田 30、
中央 2(2人とも既習者枠、ポテンシャル重視の未収枠合格者はゼロ)

中央ロー合格者
中大 108 早稲田 73  慶應 33 

早稲田ロー合格者
早稲田大学135、慶應25、中央4

東大ロー合格者
 慶應 16、早稲田 16、中央 3 


単に中央の学生が母校以外の上位ローに合格できないだけでは?


 
891大学への名無しさん:04/07/21 20:11 ID:1/PXXY8c
早稲田の場合、早稲田側としては基本的に全員3年コースにさせたいんだと思う
既修者(2年修学)が欲しければ、最初から未修、既修に分けて募集するだろ
早稲田出身で中央の既修(2年修学)コース合格者で、早稲田のローには
1次の書類審査で落とされたって人結構多い
もちろん、既修者に関しては、わけわからん入試形態と3年コースにされるのを
恐れて最初から中央ロー目指した人も結構多いと思う
892大学への名無しさん:04/07/21 20:14 ID:1/PXXY8c
慶應の場合、英語のスコア提出が必須だからね。実際には低いスコアでも合格
してたんだけど。中央の人は英語のスコアすらもってなかったんじゃないかな
それと慶應の内部重視は予想されてたことだからね
いずれにしろ、慶應はかなり学歴重視みたいだから中央の人は厳しい
中央の人は、中央の既修コースのようにひたすら法律試験重視のとこじゃないと
厳しい。

中央の受験者が多かったのは、未修コース既修コースの併願が可能だから
実数自体はそれほどでもない。しかも、早慶中の中で中央の未修コースだけかなり
遅く別日程だったから、早慶落ちや中央の既修コース落ちが受けれたのが大きい
あと、中央に関しては奨学金の対象者が多くて、全額免除とかあるし
893大学への名無しさん:04/07/21 20:30 ID:fkhQ29xu
中央の場合はあくまでも新司法試験の予備門という位置付けだからね。
角田学長も気合入りまくりだった感じ。
英語に関して言えば永井学長がそのうち条件化すると言っているから
今年の(大学)受験生は注意がいるね
どっちにしろロー進学を前提にするなら勉強中心の生活になるから
その意味で環境のいい中央法はお奨めだよ
894大学への名無しさん:04/07/21 23:47 ID:ZtBIpUNQ
>>893
いずれにせよ、第一期の合格者が出れば自ずと分かるよ。
良いか悪いかは知らんがね。
895大学への名無しさん:04/07/22 00:26 ID:zA8TXyyA
>>原則として同一試験日に行われた早慶中のロー入試で早慶出身者の多くが
>>中央ローに流れたほうが早慶ローにとっては問題だろう

これは、ちょっと違う。早稲田は、1次の書類審査で4557→788と
かなり絞ったので、2次はほとんどの人が中央ローを受けざるを得なかった。
しかも、書類審査では中央と違い司法択一の合格歴は評価されない
慶應は外国語の書類必須だったため、外国語の証明書類を持たない人が
中央ローを受けざるを得なかった。
896大学への名無しさん:04/07/22 00:36 ID:aWDM4rZb
第一期の合格者なんて分かりきってることじゃん
新司法試験は中央ローの圧勝だよ
897中央ロー生:04/07/22 00:56 ID:UU1P4Q44
中央出身者でわざわざ入試日が同一なのに分けわからない入試をする
低レベル早稲田ローや、英語が必要でしかも内部優遇で教員の質が悪い慶応ロー
を受験する馬鹿はいない。
898大学への名無しさん:04/07/22 01:45 ID:L9gjEs6H
レベルが低くきもい糞ベテばかりの中央出身者は
どこにも必要とされてないけどね

中大生は糞ベテばかりの中央ローでがんばってください
899大学への名無しさん:04/07/22 03:19 ID:4KNx68lh
>>896
俺もそう思うが、今それを主張すると必死に否定されるから、賢明じゃないな。
900大学への名無しさん:04/07/22 05:27 ID:eTXu6ZgN
>>899
はっきり言っとくが新司法試験を中央が圧勝する理由はなんだ?
別に合格者数とかを貼ってるような荒らしのように中央を否定したがってるわけではないが
実際の所は蓋を開けてみないとわからないだろ
901900:04/07/22 05:32 ID:eTXu6ZgN
日本語が変だな
はっきり言っとくが → はっきりと聞いとくが
902大学への名無しさん:04/07/22 08:05 ID:PIts9ALq
>>900
第1回新司法試験の数の面で言うと、中央250、東大200、慶応180、早稲田20
が受験資格者。学長は率も大事だといっているけどね。さすがに記念受験者はいない
わけで、第一回は中央ローが1位でしょう。ま、第2回が実質本番かな。
903大学への名無しさん:04/07/22 08:27 ID:9PF75WXA
中央大学法科大学院の合格者の内、早慶中の中で入学率が一番高い大学は
早稲田大学。次中央。そして慶応。
早稲田の入学率は93%という高さ。慶応も約88%。
この数字を見ると>>890等の「中央生が他のローに受からなかったから入学率が高い」
旨の書き込みがいかに負け惜しみかわかる。
904大学への名無しさん:04/07/22 12:26 ID:EG8KpLrS
  現在、現行の司法試験での合格実績を出している層は4〜8年前の学部入学者。
大学入試において法科大学院の影響が顕在化したのは去年の(大学)入試あたりから。
また、現行の司法試験においては早稲田の前総長(学長?)がいみじくも語るように
「法曹教育を大学は担って来なかった、予備校が担ってた」という実態があり大学
法学部の権威は大いに失墜していた。これが法科大学院制度導入のひとつの要因
でもあった訳です。
  こんな中で学術団体の衰退とも相まって大学主導の法職講座に力を入れてきた
中央大学は中央ローのみならずロー進学全般において有利な大学であると広く
認知されるようになれば、(大学)入試において益々人気が高まるでしょう。
  と、希望的観測を書いてみる。
905大学への名無しさん:04/07/22 12:30 ID:hluhYjS3
よーするに慶應ローに行きたけりゃ慶應法に行け。
内部優遇で大抵は受かる。ただし慶應ローが良いか悪いかはまだ分からん。
906大学への名無しさん:04/07/22 19:51 ID:xTr6tNXV
>中央生が他のローに受からなかったから入学率が高い

誰もそんな事書いてませんが?
中央生が早慶学生に比べて、上位のローに合格できてないのは事実でしょ
中央ロー受けた早大生や慶大生はもともと早稲田1次落ちや
英語のスコア持たないどちらかといえばダメ組なので、中央への入学率
が高くなるのは当然かと
中央ローへの合格率は早慶の学生が高いんじゃないかな
あれだけの人数がいる中央出身者のほとんどが中央ロー受けたらしい
にもかかわらず、108人しか合格できてないんだから
907大学への名無しさん:04/07/22 19:52 ID:xTr6tNXV
普通に考えてローに進学したかったら、慶應法>早稲田法>>>>中央法
だろう。
慶應ロー行きたければ内部優遇で有利だし、中央ローに
行きたければ実力で受かればいいわけだし
もともと中央ローは法律の試験さえできれば学歴に関係なく合格できるところ
中央法が有利ということはない
中央ローもいいところだとは思うが
908大学への名無しさん:04/07/22 19:58 ID:ixsD6rP4
中央工作員の妄想にまともに付き合ってるとキリがないよ
909大学への名無しさん:04/07/22 20:23 ID:uNuYmii6
>>900

数の多さもそうだが、質的にも、もう何年も現行試験目指してきた
受験生をかき集めたんだから。もともと司法試験なんて合格まで時間
かかるもんだし。新司法試験も同じようなもんだろ。
だいたい2、3年で法律のほぼ素人を合格レベルまでもっていけるはずないよ
910大学への名無しさん:04/07/22 20:32 ID:PIts9ALq
>>907
ロー進学が最終目標ではないことをお忘れなく。中央ローの人気が高いのは、若手
実務家教員がしっかりしている等指導体制の充実振りをロー受験生が評価した、
ぶっちゃけて言うと新司法試験に一番合格しそうだからです。
最後にあせって奨学金の大盤振る舞いもしましたがw。

まぁ >>888 >>907 は中央法の学部は良くないと言いたいのだと思いますが、
>>904 も言っているように「司法試験は予備校頼み」体制の中、相対的に大学主体の
法曹教育に力を入れてきた中央大学法学部は、大学受験界での人気も高くなりロー
進学さらには新司法試験での合格実績も高めて行く事うけあいだと楽観しています。

さすがに中央ローは東大ローと双璧を成す人気ロー(強気w)であり入試も公平を旨と
としていますので、中央法だから中央ローとはいかないでしょうが首都圏の人気ロー
や地元の国立ローにおいて、入学時からの高い資質と質の高い学部における法学教育
の成果をもって法曹の世界に踏み出すものと信じています(炎の信仰w)。
911大学への名無しさん:04/07/22 21:18 ID:YntwRGNP
中央大学文系学部で一番入りやすいのって文学部独文専攻なんですか?
またここの学科に入るには全統記述模試で偏差値いくらくらい必要でしょうか?
自分の今の偏差値は全統記述模試で50くらいです。
912大学への名無しさん:04/07/22 21:19 ID:D8Yt2PnX
913あほーりつがっか ◆uLE2ADvlTM :04/07/22 21:47 ID:9mHbSQnJ
ま、中央ローと中央大学は別物ですな。
914ひよこ名無しさん:04/07/22 23:06 ID:WUAqnzbX
煽り(工作員)が一番多い大学ベスト5


1位 明治・・実績と実力で中央に負けてることにムカツイテイル。関係のない立地を叩きまくる
2位 法政・・明治に馬鹿にされるのが許せない。明治を叩く
3位 青山学院・・相手にしないし、相手にもされない
4位 中央・・煽られまくる。しかしそれは妬まれていることの裏返し
5位 立教・・お呼び出ない

煽られる大学ランキング

1位中央・・実は実力・実績が早慶並み(マーチの中で飛びぬけてる)だけに、凄く叩かれる
2位明治・・なかなか実力あるから結構叩かれる。それ以上に中央を叩く
3位法政・・最近偏差値が上がってるから叩かれる。
4位青山学院・・新興大学だからか?
5位立教・・あまり目立たない
915大学への名無しさん:04/07/23 00:36 ID:ExUXZXrN
>>906
単なる憶測を積み重ね、データにも基づかないで
脳内で勝手に「中央ロー合格した早慶出身者は出来の悪い連中」
と解釈できる君の思考回路は常軌を逸しているね。

916大学への名無しさん:04/07/23 00:40 ID:GrA/es3U
>>911
中央大学文系学部で一番入りやすいのは、文学部仏文専攻です
917大学への名無しさん:04/07/23 00:51 ID:ExUXZXrN
>>907
読売新聞だと思ったが、中央としてはもっと内部を優先してとりたかったらしいが、
内部生が思ったより点数がとれなかったので、取りたくてもとれなかった、というような
記事が載っていた。
中央としては内部を多くとりたいという意志がある以上、内部はそれなりに優遇される
だろうし、中央法自体が人気が高まり在学生のレベルが上がれば内部比率は自然に
高まるだろう。
中央法学部に入学するというのは、中央ローに進学する近道であるには違いないよ。
918大学への名無しさん:04/07/23 01:33 ID:+6LbBzry
奨学金の大盤振る舞いでなんとか受験生をつなぎとめてた
くせにどこが人気なんだよw
新興の大学みたいななりふり構わぬ受験生かき集め
だいたい300人中、30人が授業料全額免除、200人が半額免除って
どういうことだ
これはもはや奨学金などと呼べる代物ではない
919大学への名無しさん:04/07/23 02:00 ID:p3aTg32l
中央法が劣っていることは司法試験短答式の合格率をみれば
データ上も明らか

18 学習院 14.07
19 広島大 14.02
20 新潟大 13.75
21 中央大 13.56←ココw
22 立教大 13.54

中央工作員よロー制度で起死回生を狙いたいのはわかるが
妄想や憶測で受験生を洗脳するのはやめとけ
920大学への名無しさん:04/07/23 03:22 ID:bzRH6tO7
>>919
記念受験が多いからだろ。そもそも択一で35点以上取れない奴が全体で2万人以上うけて
いる時点で択一試験は脚きり試験であることが明白なのだから択一合格者を分母とした
論文合格率を見るのが各大学の本気で勉強してる奴の能力が客観的に測れると思われる。

それで見たらは早稲田より合格率高いけどな。
921大学への名無しさん:04/07/23 06:25 ID:UT25ZBbH
>>920
記念受験した  ノ
いや、なんつーか、すまん。
922大学への名無しさん:04/07/23 08:05 ID:ApiEpMT/
>>919
お前真性の馬鹿だろ?
「中央法(しかも通信・二部を除く)」を語っているのに、
他学部や通信・2部ごちゃまぜの「中央大学全体」の合格率を
持ち出したところで、中央法の質をはかれるわけないだろうがw
923大学への名無しさん:04/07/23 08:07 ID:IfRfRjj6
>>919
中央ってマーチ下位だけど法の実力だけを見ればマーチ上位レベルだな
立教に勝てただけでも満足だよ
924大学への名無しさん:04/07/23 08:13 ID:ApiEpMT/
と、いうより無試験で入れる法学部通信生を7000人近くも
抱える中央に「率でも」勝てない立教その他マーチは、
かなりヤバイな。ハンデあるのになw
925大学への名無しさん:04/07/23 09:27 ID:40HeQWxg

■ オープンキャンパス日程 − そろそろ計画を建てよう。
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/kouhou/soudan.html

■ このスレのテンプレート ‥‥ 一通り見て下さい
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1085363437/-11

■ 大学案内2005年度用
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/pdf/concept_2005/
926ひよこ名無しさん:04/07/23 09:51 ID:gCFCzfO5
>923

っていうか立教っていいところ立地とイメージくらいじゃん。
中身では中央の方が、どう考えても上だろ。早慶中


私大ランキング確定版(中央編)


公認会計士合格者数 3位(早慶に次ぐ)早慶中
司法試験合格者数  3位(早慶に次ぐ)早慶中
国家一種合格者数  4位
国会議員数     3位(早慶に次ぐ)早慶中
上場企業役員数   4位
927大学への名無しさん:04/07/23 09:54 ID:40HeQWxg
立教のイメージってなんだろう。池袋のキャンパスかな。
ちと狭いけど趣はそれなりにあるかなレンガ調で
928大学への名無しさん:04/07/23 10:28 ID:l7nkfwWd
立教はなんとなく軟弱な印象がある。
武骨そうな中央にE判だけど受かりたい。
929大学への名無しさん:04/07/23 10:50 ID:reraK56y
上位中高一貫男子校の2年に息子が通っており、
法学部⇒法科大学院を狙っている。国立文系に
属し運動部との両立も出来ており、成績も悪くない。
しかし、東大・一橋はまず無理なので、中央法学部の
指定校推薦を考え始めた。経済的にも無駄が無いような
気がする(法科大学院を視野に入れて貯めなければならない)。
 今年の進路資料集を見ると、一般入試では、かなり優秀な
生徒も早・慶・中の法学部に落ちている。再来年の入試で
確実に受かる保証はない。慶應法の推薦枠もあるが、昔からの
実績を誇る中央法に魅力を感じる。
930大学への名無しさん:04/07/23 10:52 ID:0uqCqsmI
( ^∀^)ゲラッゲラ
931大学への名無しさん:04/07/23 10:58 ID:40HeQWxg
>>929
過去スレや他の掲示板も読んで良く考えましょう。
932大学への名無しさん:04/07/23 12:03 ID:40HeQWxg
次スレ建てました。ちょっと早いですが。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1090551104/
933911:04/07/23 14:23 ID:BKNNhIqk
このままだとまずいですよね?
934大学への名無しさん:04/07/23 14:27 ID:40HeQWxg
>>933
・ 『偏差値50から早慶突破』(和田秀樹・知恵の森文庫)
 →私文3教科専願で行こうとする人に特にお勧め。赤本の活用法が良い。

こういう本もあるし赤本で対策してみたら?
935大学への名無しさん:04/07/23 14:28 ID:40HeQWxg
>>933
あとはここの科目別スレを見てしゃにむにやること。
英語は音読が大事だよ何回も読んで体に染み込ませる。
936大学への名無しさん:04/07/23 18:55 ID:1fu/RgyN
法学部通信生の何人が司法試験を受けてるんだ?
1部の法学部生ですらほとんど受からんというのに
そう受けてるとは思えんが
937大学への名無しさん:04/07/23 18:56 ID:VYvy1SER
ttp://shingaku.edu.yahoo.co.jp/bin/detail?cd=SC000406&type=key&ken=&p=%C3%E6%B1%FB%C2%E7%B3%D8&n=5
文 文-国文 58 (偏差値)
文 文-英米文 58 (偏差値)
文 文-独文 57 (偏差値)
文 文-仏文 56 (偏差値)
文 史-日本史 60 (偏差値)
文 史-東洋史 58 (偏差値)
文 史-西洋史 59 (偏差値)
文 哲学 58 (偏差値)
文 社会-社会 59 (偏差値)
文 社会-社会情報 59 (偏差値)
文 教育-教育 60 (偏差値)
文 教育-心理 61 (偏差値)
文 文-中国言語文化 57 (偏差値)

今現在偏差値50あったら文学部文学科と経済学部は受かると思うが・・・
938大学への名無しさん:04/07/23 20:16 ID:Zaj/hwwd
>>936
だから「記念受験」というんだよ。
939大学への名無しさん:04/07/23 20:25 ID:evH9cl+r
>>911>>933
>このままだとまずいですよね?

現役なら今からでも伸びるよ。
浪人だと,夏以降伸び悩むかもな。
現役が夏以降伸びるから,相対的に見て。
940大学への名無しさん:04/07/23 20:59 ID:le+21JnH
おい法学部の奴等調子に乗るなよ
他学部生なんてほとんど司法試験なんぞ受けんぞ
お前らの出来の悪さを人のせいにすんな
だいたいプライドばかりでかくてウザイんだよお前らは
941911:04/07/23 21:03 ID:igOnbkEB
現役です。
まだ勉強という勉強はしていません。
多分基礎が固まってないと思うので赤本は9月中旬以降になると思います。
942大学への名無しさん:04/07/23 21:04 ID:Zaj/hwwd
>>940
と、SSSが申しております
943大学への名無しさん:04/07/23 21:09 ID:9/cDieKf
いや、記念受験もなにも通信生の何人が司法試験受けてるのか
聞いてるんだろ936は。受けなきゃ記念受験もできないんだから
944大学への名無しさん:04/07/23 21:21 ID:Zaj/hwwd
>>943
さぁね。とにかく5000人も受けてるんだよ。1学年1300人(法律学科は800)なのに。
3年4年が全員受けたって全然足りない。一方司法試験や公務員試験の浪人は
1学年250〜300くらいだからねぇ(大学が公開している)。
あとは誰が受けているのやら
945大学への名無しさん:04/07/23 21:45 ID:Kvyv3dVL
通信生にはその辺のおばちゃん爺ちゃんもいれば、
他大の他学部卒までいるらしいからなあ。
ごく一部に理系卒の出来るのもいる(昔は確実にいた)らしいが、
あまり司法実績に貢献してそうもない。
受験者(記念受験)の分母には相当貢献してるような気配だが。
946大学への名無しさん:04/07/23 22:01 ID:DKVeDrEa
教授の話によると、司法受験者5000人のうち3500人が昼間部の法律学科生
らしい。それと法律学科生より国企生の方が司法合格率が高いらしい。
947大学への名無しさん:04/07/23 23:03 ID:evH9cl+r
>>946
>法律学科生より国企生の方が司法合格率が高いらしい

国企でなんとなく司法に手を出す奴は居ないだろうからな。
948大学への名無しさん:04/07/23 23:16 ID:wRCk7aXC
>>941
現役ならこの夏休みが勝負でしょう。
頑張って下さい。
949大学への名無しさん:04/07/24 00:59 ID:GwYbT28Z
がんばれ、中央
950大学への名無しさん:04/07/24 01:07 ID:6fFtO0lt
■平成16年度司法試験第二次試験短答式試験合格率
  ■平成16年6月2日発表
  ■合格率 平均14.91%
       合   計49,880  (50,054) 7,438   (6,986)
 1 京都大 27.09
 2 東京大 27.03
 3 大阪大 26.51
 4 一橋大 25.22
 5 名古屋 22.31
 6 上智大 20.91
 7 慶應大 20.55

 8 早稲田 19.50
補正後中大 19.37 ★
 9 北海道 18.65
10 東北大 18.45
11 神戸大 18.42
12 都立大 16.91
12 九州大 16.61

16 同志社 14.85 

21 中央大 13.56 
へぇ、通信なんてのがあったのか、それをないものとすると(失礼か?)
なるほど、一般的な値になった。
951大学への名無しさん:04/07/24 01:35 ID:5kDbGE7x
つーか率より数ですよ。東京早慶中ぐらいしか学閥ないしね。
中央OBなんてじじいばっかりだろって?
あほか、権力のあるじじいが多いからこそ役にたつんだよ。
952大学への名無しさん:04/07/24 03:52 ID:kxWU/MTv
>>950
>へぇ、通信なんてのがあったのか、

法学部通信教育課程は,
1学年の定員がなんと3000名×4=12000名!!
実際に在籍しているのは,8161名。
その内5年次以上が,3144名。
http://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/admi/data/main.html
953ピエト炉 ◆pietroLvxc :04/07/24 04:19 ID:djf7BD6g
【総合1】ピエト炉系鯖群総合スレ【ピエ14】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1090605356/
     ┌─┐
     │ピ .|
     │エ .|
     │ ト|
     │炉|
     │牛│
  ∩∩ │乳|   只
. ( ゚Д゚)│  │   凵 ))
(o  ) . └─┤       
. 只只只只只 |(炉 ̄∇ ̄) 今日も元気にピエト炉牛乳 ♪
〔 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〕..( O┬O
.◎-------◎--ヽJ┴◎ キコキコ
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
954大学への名無しさん:04/07/24 09:50 ID:Bgom+1oz
夏休みに大学に行くと、通信スクーリングのおじさんがいっぱい。
となりの明星も教育課程の通信が多いらしく中央によく飯を食べに来るらしい。
955大学への名無しさん:04/07/24 09:57 ID:rBIkPwRw
昨夜の世界の中心で愛を叫ぶで、東京六大学っていう単語出てきました。
「俺は東京六大学である青山学院に行くんだ!」というセリフに対し
「青学は六大学じゃねーよww」というバカにした対話。

これって青学を笑いもののネタにしてますよね?
青学当局はクレームつけなくていいんですか?

悔しいです。

956大学への名無しさん:04/07/24 10:05 ID:Bgom+1oz
中央も「六大学」じゃないからね。あれはただ野球のリーグだから本来大学の評価
とは何の関係もないはずだけど、
「知名度(単にそこらのおじさんが知っているという意味)」
も大事といえば大事だからね。
でもまぁ、「六大学」といって騒ぐのは・・・  だけだよ。
957大学への名無しさん:04/07/24 10:25 ID:LJmfV/J6
っていうか、東都まじ寒いぞ、六大はあれだけ球場に人入ってるのに
東都なんか観衆誰もいない時あるしな、あれじゃチアや応援団が気の毒だ
958大学への名無しさん:04/07/24 10:26 ID:LJmfV/J6
言い忘れた、一番気の毒なのは選手だな
959大学への名無しさん:04/07/24 10:35 ID:Bgom+1oz
中大スポーツ、これけっこういいよ
http://members.at.infoseek.co.jp/chuo_univ_sports/c-menu.htm
960大学への名無しさん:04/07/24 10:59 ID:Orvhjh4S
早稲法は本年度から自己推薦(事実上のスポーツ推薦)を中止した。
中央法は毎年50人もスポーツ推薦を受け入れているが、早急にスポ推を
中止しないと、ますます学生の学力が早稲法と乖離してしまうだろう。
961大学への名無しさん:04/07/24 11:05 ID:Bgom+1oz
>>960
マンモス大学なんだから50人位スポーツ推薦がいたってどおってことない
早稲田と違って同一キャンパス内に運動施設もある。
マンモス大学の実績なんて平均で戦うのではなく、上位2割で争うもの。
962大学への名無しさん:04/07/24 11:35 ID:Orvhjh4S
法学部は六法も理解していなければ、現在完了の使い方も理解できない連中
を入学させ卒業させていることに罪悪感を感じなのだろうか?
品質管理を疎かにすると、商品全体の信頼を失う。
これ以上法学部のブランド価値を下げないよう努力して頂きたい。
963大学への名無しさん:04/07/24 11:57 ID:Bgom+1oz
>>962
別に罪悪感なんか感じてないだろ。そんなこと言い出したら、究極には5教科7科目
のペーパー入試だけにしろと言う事になる。二次方程式は解けなくてもいいのか?
就職の際体育会の連中がわりと歓迎されるのは、現在完了や六法に期待しているから
じゃないだろ。
964大学への名無しさん:04/07/24 12:11 ID:cLfWwJ3h
っていうか、もう中央は行く価値ねーだろ、
法学部でももうどうでもいい学部になりつつある。
こんなヨモギダ田舎大学行ったら、死んでしまいます。
965大学への名無しさん:04/07/24 12:15 ID:Bgom+1oz
>>964 ヨモギダって何?
966ひよこ名無しさん:04/07/24 13:07 ID:A2lQlZrX
>964

明治工作員まじうざ
日本最難関ロースクールの誕生で中央が巻き返してきたことが
中央コンプをまた再燃させたか?(藁
967大学への名無しさん:04/07/24 13:18 ID:20AgTA1t
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/1062418178/-100

付属高の者で、将来会計し目指してます。
しかし、上の掲示板に書かれたことを見てかなり悩んでます。
正直仕事としては魅力を感じていませんが・・・

先輩(法学)から、「会計士は今余ってる状態だから、資格とるのに中央来るなら、
法学以外考えられん。試験制度変わるしね。商学より、経済来て、公務員やら、民間に来た方がまし。
民間も採用増やすだろうし。」
と言われました。

商学の先輩でも会計やってる人は、損したと言います。どうなんでしょうか。
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/1062418178/-100
968大学への名無しさん:04/07/24 13:24 ID:20AgTA1t
気になる記事 03/09/06


http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003090605701

大手監査法人狭き門に、採用予定2割減

 大手監査法人への就職が「狭き門」になっている。中央青山など大手四法人は、
公認会計士二次試験の合格者を対象とする2003年秋の採用人数を790人程度と、前年より22%減らす方針だ。
企業からの監査報酬が伸びず、人件費を増やせないため。
合格者は約1200人と5%増える見込みだが、取得した資格を生かす場が狭まっており、会計インフラの整備が遅れる恐れもある。
 現在の公認会計士試験は二次が最難関で、合格率は8%程度。毎年10月に発表される二次試験の合格者は、
すぐに「会計士補」として企業や監査法人での3年間の実務研修に入り、三次試験を経て正式に会計士資格を取得する。
ただ、実務経験を積む場所が事実上の就職先となるため、二次試験合格者のほとんどが大手監査法人の門をたたくのが実情。
過去3年間では合格者の約9割が大手に就職している。
今年の二次試験の受験者数は前年比12%増の約1万5000人になったもよう。10月に発表される合格者は1200人程度になる見込みだ。
969大学への名無しさん:04/07/24 13:27 ID:20AgTA1t
続き(日経夕刊のみ)

 しかし大手監査法人は毎年秋に実施する採用を軒並み減らす方針だ。
各監査法人の採用予定数は、中央青山が28%減の220人、新日本が28%減の200人、
トーマツが23%減の200人、朝日が1%減の170人としている。
 大手監査法人は合格者の増加に合わせて採用を増やしてきたが、収益状況に余裕がなくなっている。
税効果会計の導入などにより、監査にかける時間は増える一方で、企業が支払う監査報酬はほとんど増えていない。「従来のペースでの採用を続けていては、人件費をまかなえない」(大手法人の幹部)という。
 日本の公認会計士は14,000人と米国の33万人に比べてはるかに少なく、金融庁は2018年をメドに5万人程度まで増やす方針。今年5月に改正された公認会計士法でも会計専門職大学院の設置や試験制度の改革が盛り込まれており、今後も合格者数は増加し続ける可能性が高い。
 今秋の採用では約400人の会計士の卵が大手監査法人から締め出される勘定で、「就職浪人」が増えることも予想される。監査法人の採用者数と会計士試験の合格者数のギャップを解消するためには、米国の数分の一とされる日本の監査報酬の引き上げなどが必要との指摘もある。
970大学への名無しさん:04/07/24 13:30 ID:nXqHy35r
スポーツ推薦のありがたみを知らないな。

駒は駅伝だけで宣伝効果数億円、そのうえローも作ったから当面安泰だと
中央OBの元駒学長が言っていたぞ。藤原も躓いちまったが、あのまま順調に言っていたら
ものすごい宣伝効果だったぞ。・・・北京では期待してます。

ところで、ラグビーの小野澤が体育教員の資格を取る為に日体大に通っている
が、中央も何とかしないのかな。体育教員の資格を取りたい奴を囲い込むために。
早稲田が一般学部のスポ薦を減らしているのは
、体育系学部があるからだろう。
971ひよこ名無しさん:04/07/24 13:49 ID:A2lQlZrX
>967

付属ならあえて法学部にきて、経理研に入るという手もある。
経済の奴が言ってたが、学部は経理研に入ればどこも同じといってた。
972次スレあります:04/07/24 14:07 ID:Bgom+1oz
973大学への名無しさん:04/07/24 14:40 ID:Orvhjh4S
>>970
中央も体育学部をつくればいい。
体育学部の学生なら俺も応援する。
974大学への名無しさん:04/07/24 15:20 ID:Bgom+1oz
体育学部で隔離ってか。やだなそんなの。巨人の阿部(漢字わからん)も商学部。
それでいいんじゃないの。
975大学への名無しさん:04/07/24 21:15 ID:P9Rj6aBD
でも、体連以下のDQNも時々いるよね。
ペデ下で勧誘してたり。学部はどこなんだろ?
あと商のオネエも隔離してほしいな。
976大学への名無しさん:04/07/24 22:15 ID:lAUWxCnY
>>973
スポーツ科学部。
とりあえず,横文字にしとくの。
内容は一緒でも。
977967へ:04/07/25 00:59 ID:B+mPn0MU

付属高の者で、将来会計し目指してます。
しかし、上の掲示板に書かれたことを見てかなり悩んでます。
正直仕事としては魅力を感じていませんが・・・

先輩(法学)から、「会計士は今余ってる状態だから、資格とるのに中央来るなら、
法学以外考えられん。試験制度変わるしね。商学より、経済来て、公務員やら、民間に来た方がまし。
民間も採用増やすだろうし。」
と言われました。
→俺も付属校出身で今会計士している。
アドバイスする。
大学入学して早めに勉強するなら会計士でいいぞ。就職は24ぐらいまでに合格すればおそらくできる。
監査法人は若手有利だから。
個人的には公務員がいいと思う。そんなに準備期間がかからないし。
法学はわかりません。
最後に資格をとるならかなり勉強しないと。想像以上に厳しいぞ。

978大学への名無しさん:04/07/25 02:00 ID:TzmS1HHN
中央の文学-英米文ってどんな感じなんでしょうか?
979大学への名無しさん:04/07/25 03:00 ID:w5qVbJp/
司法合格率は政治≧国企>>>>法律
980大学への名無しさん:04/07/25 07:10 ID:rkFP1M3L
司法合格率は国企>法律>政治 だよ

法学部の常識
981大学への名無しさん:04/07/25 07:19 ID:wZpAI0XN
982大学への名無しさん:04/07/25 11:10 ID:tZbyNhLF
その通り。
法律は取りあえず法律だしって事で何となく司法を受験する奴が居るが
国企からわざわざ何となく受けるような奴は少ない。よって合格率は高くなる。
政治はどうでも良し。
983大学への名無しさん:04/07/25 12:13 ID:wZpAI0XN
>>982
なに偉そうに言ってんだ。馬鹿じゃないの。
984大学への名無しさん:04/07/25 12:45 ID:wZpAI0XN
985大学への名無しさん:04/07/26 03:39 ID:dw8QVNY7
政治は浪人多いしね。っつーか政治学科の政経選択の多浪の私立文型専願者
しかも早稲田落ちは首吊って氏ね。お前等法学部のお荷物。指定校推薦以上のアホ
986大学への名無しさん:04/07/26 16:44 ID:sGNoUHro
>>985
学歴板へ帰れ!
987大学への名無しさん:04/07/26 20:07 ID:crGkt8RJ
>>985
同窓をそこまで口汚く罵るか?普通
988ひよこ名無しさん:04/07/26 23:49 ID:bj6FAdYl
>987
どっかの工作員じゃねえ?w
989ひよこ名無しさん

早稲田VS中央法律

早稲田政経(65,0)
早稲田法学部(64,8)
中央法学部法律(64,0)←★ 偏差値で負けてるのは政経法のみ、
早稲田一文(63,7)
早稲田教育(63、0)=早稲田商
早稲田社会科学部(62,6)← ★★社学は早稲田の下位学部

ソース 代々木ゼミナール・ホームページ