新数学演習(東京出版)を消化するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
医学部を目指す人には定番の問題集だよな。
2大学への名無しさん:04/04/13 19:24 ID:2NHD9N3X
糞スレ立てんな
3大学への名無しさん:04/04/13 21:53 ID:5fbzKqiH
東京出版 『新数学演習』
http://www.tokyo-s.jp/products/d_zoukan/shinsuu_en/

楽天市場 『新数学演習』
http://www.rakuten.co.jp/tokyo-shuppan/300814/102525/
4大学への名無しさん:04/04/13 22:36 ID:NdFlxIlz
東大合格するには数学の問題集はこれ1冊でいいんですか?
5大学への名無しさん:04/04/14 04:33 ID:7Ei/SFsL
理V以外は必要ありません。
6大学への名無しさん:04/04/14 04:46 ID:m/S5jP+o
定番でもないがな
7大学への名無しさん:04/04/14 05:57 ID:1LE5ITSK
>>5
それはいいすぎ。
新数学演習は難問集と言われて敬遠されているが、実際はBとCが中心。
他はAが一問あってDがたまーにあるぐらい。
BとCなら月間大数の演習問題とちょうど同じくらいだし。
東大入試だってBとCが中心なんだから理一理二にも必要でしょ。
他にBとCが中心の問題集って他にある?
別解は月間大数の演習よりずっと充実してるので、月間大数の記事をどうしても読みたいわけじゃなければ、こっちやったほうがマシ。
8大学への名無しさん:04/04/14 12:10 ID:7Ei/SFsL
>>7
この問題集だけ難易度のつけ方が違うのしらんような香具師が語るなよw
9大学への名無しさん:04/04/14 14:39 ID:zwUYmlOZ
>>8
大数と同じ。
何で難易度の付け方変えるんだよw
10大学への名無しさん:04/04/14 15:24 ID:vazQB6KA
新数学演習って終わらせるの時間かかりすぎる。
化学とかの1問と新数演の1問は理解するのにかかる時間全然違うよね?
300問もあるし・・・。
今年中に全部やれるか不安。
11приезд(☆4) ◆QRDTxrDxh6 :04/04/14 16:16 ID:/P8cdgh/
昔はこの上に、「新作問題演習」とさらに「理系新作問題演習」
ってのがあったんじゃないかな。東京出版からは。
で、「理系新作」にあった問題の類題が東大で出たりしてたけどな。

だからこれ昔は東京出版ナンバー3の問題集だと思ってた。
今は全然違う評価なのね。
12大学への名無しさん:04/04/14 16:16 ID:qhCB9LRO
俺の持ってるのは、2002年の8月臨時増刊なんだけど、今一番新しいやつとは内容違うのかな?
一応東京出版のホームページには内容変更はございませんと書いてあるんだけど。
13大学への名無しさん:04/04/14 16:19 ID:qhCB9LRO
ていうか、今年の8月にまた新しいのが出るんだろうけど、
内容変更ありなのかな・・・・

今から2002年のやつを一生懸命やっても、改定されて問題変わったら激しく萎える。
そう思うとやる気が出ない。
14大学への名無しさん:04/04/14 17:01 ID:Lvybtg2w
新数学演習スレキターーーーー!!
>>10
これそんなに時間かかんの?解法の探求を終わらせてからと
思ったんだが。時間ないかな、仮面だし。
15大学への名無しさん:04/04/14 17:12 ID:sZuPFgsm
>>14
時間かかるかどうかは人それぞれだと思う。
まあとりあえず約300問だから、300*(解法の探求を終わらすのにかかった時間)/(解法の探求の問題数)ぐらいかと思われ。
16大学への名無しさん:04/04/14 17:43 ID:1yUI4Cjn
>>13
新課程まだだし、変らないはず。

つーか、不安ならこのスレで一題ずつ解いてったらどうだ?w
17大学への名無しさん:04/04/14 18:09 ID:JjKuOEcZ
18大学への名無しさん:04/04/14 19:50 ID:2Wx4TIX3
新数学演習のISBN教えてくれ
19大学への名無しさん:04/04/14 22:20 ID:mVg+yc+1
>>18
聞いてどうする?
アマゾンには売ってないぞ。
楽天市場で買うしかない。
20大学への名無しさん:04/04/14 22:24 ID:UEoEPW5Q
>>11 長助氏はそれ使っていたそうですね。文系用のほうが面白かったとか。
今でも手に入るんですか?
21大学への名無しさん:04/04/14 22:33 ID:mVg+yc+1
>>20
どこで長助がそんなこと言ったの?
22大学への名無しさん:04/04/14 22:38 ID:UEoEPW5Q
>>21
忘れた、うろ覚えww
23大学への名無しさん:04/04/14 23:07 ID:2Wx4TIX3
>19
書店で取り寄せる事もできないのですか。ありがとうございました
24大学への名無しさん:04/04/15 01:40 ID:7/yOrjjD
>>8
大分違いますよ。

っていうか最近の月刊誌の方はどうなのよ。
久しぶりにみたら結構レベル落ちてたように感じた。
5年くらい前のあのレベルの大数はどこに行ってしまったんだ?
25大学への名無しさん:04/04/16 00:48 ID:RH36oXcD
>>24
本当?
増刊の中で新数演だけが違うのか?
月刊誌の付けたかとはどのくらい違うの?
付け方が違うという証拠はあるの?
268:04/04/16 00:59 ID:JeHfJLrO
>>9
ちげーんだよ ちゃんと本嫁 死ねバカ
27大学への名無しさん:04/04/16 01:55 ID:RH36oXcD
>>26
一応最初のほう読んだが、

「新数学演習」では、水準以上の大学の入試問題を10段階に分けたとき、A=1-5 B=6-8 C=9,10 Dは20問に1問くらいの難問。
「月刊誌大学への数学」では、入試問題を10段階に分けたとき、A=1-5 B=6,7 C=8,9 D=10

定義みたいなところにはこう書いてある。
でも、これが付ける基準違うってことになるのか?

水準=標準だから、新数学演習は月刊誌の6以上の問題だけをさらに10段階に分類してるってことになるのか?
じゃあ、新数演のA=月刊誌のB、新数演のB=月刊誌のC、新数演のC=月刊誌のD、新数演のD=超超難問。ってことになるんですかね?

俺にはどっちのBもCも同じレベルに見えるんですが?
28大学への名無しさん:04/04/16 02:02 ID:RH36oXcD
てゆーかね、問題の出題校のレベルは新数演も日々演も同じような感じだよ。
ありえないようなDQN大が入ってたり。
29大学への名無しさん:04/04/16 05:52 ID:l/cEnKVT
もうやることが無い奴がやる本。
30大学への名無しさん:04/04/16 14:46 ID:vkEyvA6x
新数演は古い本だから,昔の基準をそのまま載せてるんじゃないの?
昔より入試問題も易化したから基準を変えたけど,新数演ではほったらかし
になっているのでは…

一対一にも「水準以上の…」という記述はあるから,実際には月刊も水準
以上の問題についての評価だと思うよ。
31176:04/04/16 16:20 ID:TJNyc5+r
基準おなじ 馬鹿ばかり
32大学への名無しさん:04/04/16 16:33 ID:L8o/qTwl
つーかこれ、この時期にやる本か?
夏休み前後に立て直せ
33大学への名無しさん:04/04/16 17:35 ID:DXB+3gtv
本当だ。
1対1にも水準書いてある。
じゃあ水準は無視してもいいね。

「月刊誌」        A=1-5 B=6,7 C=8,9 D=10
「1対1対応の演習」 A=1-5 B=6,7 C=8,9 D=10
「新数学演習」     A=1-5 B=6-8 C=9,10 Dは20問に1問くらいの難問

やっぱり少し違うのかもしれない。
月刊誌のDは新数演だとCになっちゃうし。
34大学への名無しさん:04/04/16 17:36 ID:DXB+3gtv
>>32
レベルの低い大学目指してる人は気楽でいいね。
35大学への名無しさん:04/04/16 18:53 ID:yNke0fdB
36大学への名無しさん:04/04/17 01:12 ID:yUsJfQxm
>>34
自分のことをかいかぶってる人は世話ないね。
37大学への名無しさん:04/04/17 04:57 ID:qDBvbRAu
[10.3]解答文中の(注)のところで
「…というロピタルの定理を使いたくなります.しかし,
この定理は高校では習わないので,前面に押し出せば
“減点”の可能性があります.」
と書いてあるのだが,減点とかいう以前に,そもそも
本問ではロピタルの定理が使えないのでは?と思った.
38大学への名無しさん:04/04/17 07:13 ID:8VffvhJ6
正直、僕にとっては自力で解くにはあまりに時間がかかりそうなので
読み物になっていますw
これを普通に解ける人はすごいと思います
ちなみに僕のは1991年7月号臨時増刊のやつです
39大学への名無しさん:04/04/17 07:23 ID:eR9xZc8J
>>38
1991のと今のではレベルが違うかもよ?
40大学への名無しさん:04/04/17 07:32 ID:eR9xZc8J
東京出版は新作問題演習ってのと新数学演習を区別しなくなったみたい。
今の新数学演習には新作問題も入ってる。
きっと正統派の問題集は1冊だけにする方向になったのでしょう。
理系が新数学演習、文系が新スタンダード演習。
「はじめに」のところに「大学への数学編集部の総力を結集して作り上げた本書は・・・」とか書いてあるし。
やっぱりこれがナンバーワンの参考書で、他のはおまけみたいなもんか。
41大学への名無しさん:04/04/17 07:33 ID:8VffvhJ6
>>39 比べたことがないのでなんとも・・
扱ってる問題は古いと思います(新課程から2つ前?)
基本的に問題が昭和50年代なので
新しいのも手に入れるつもりですが。
42大学への名無しさん:04/04/17 07:40 ID:eR9xZc8J
>>41
今の新数学演習もかなり古いよ。
同じく昭和50年代が基本。

余談ですが、出展のところに(有名問題)とか載せているこの本はなんか好き。
43大学への名無しさん:04/04/17 07:49 ID:qDBvbRAu
昭和の問題集か(w
だったら改訂のとき一次変換を残しておいて欲しかったな
44大学への名無しさん:04/04/17 07:53 ID:8VffvhJ6
91増刊は普通に空間座標、1次変換、微分方程式あるしw
45大学への名無しさん:04/04/17 07:59 ID:eR9xZc8J
昭和の問題集っていっても普通だよ。
新しいのもあるし。
46大学への名無しさん:04/04/17 08:16 ID:qDBvbRAu
>>44
統計なかった?
47大学への名無しさん:04/04/17 08:25 ID:8VffvhJ6
>>46 統計あります。
48大学への名無しさん:04/04/17 16:41 ID:BIZkJE82
てか今年の8月にまた出るんでしょ?
49大学への名無しさん:04/04/17 22:00 ID:YFgmTo7E
4月の新数学演習ってまだ出てないですよね?去年の8月のしか本屋で売ってなかったのですが
50大学への名無しさん:04/04/17 22:49 ID:tJTtMixI
49はただのばか
5149:04/04/17 23:10 ID:YFgmTo7E
>>50 え?何でですか?まじで売ってなかったですよ?
52大学への名無しさん:04/04/17 23:17 ID:vSLMMz/M
>>51
アホですか?いったい一年間で何冊あなたは買うつもりですか?
死んでくれませんか?
5349:04/04/17 23:18 ID:YFgmTo7E
>>52 1年で1冊か2冊です。 
4月に新しく出るんじゃないんですか?
54阪医合格したい ◆FjOpeTE2Ts :04/04/17 23:35 ID:T5iFwCVy
俺Bでも解けないやつあるし、Dでも解答と解き方違うけど簡単にとけるやつある。
難度は数学のプロが経験的に決めただけ(といっても間違ってるわけじゃないけど)。
やるのは自分だから難度の違いなんて細かいことは気にするな。
ただ新数学演習は出題年度に関係なく良問や知ってないとキツイやつを載せてあるが、月間は「問題になれましょう」的な意味があると思う。
ガチガチに固めたいなら新数学演習がいいと思う。根気いるし1回だけじゃ絶対効率悪いので、1周するのに3ヶ月以上かかるなら辞めたほうがいいと思う。
現役浪人ともに夏までに1周しとけ。
5550:04/04/18 01:33 ID:QGbnoJgS
>>53
新数演が年に一回しかでねーよ
56大学への名無しさん:04/04/18 18:01 ID:rgrmOcdb
Aでも手を出しにくい問題もあるよ
大数は
57大学への名無しさん:04/04/18 22:44 ID:VbTbr3sb
新数演は年内に3周しなさい
以上でも以下でもなく3周しなさい
58大学への名無しさん:04/04/20 06:35 ID:S1K0/uVp
新数学演習って終わらすのにどれくらいかかる?
59大学への名無しさん:04/04/20 09:43 ID:WTS9xXOj
この問題集かなり好き。強化したい分野だけ使ったけど、
解法の長所や短所もコメントしてあって結構良かった。
60大学への名無しさん:04/04/20 09:58 ID:7z6GPyHF
>>59
なんで全部かやなかったの?
全部教科すればいいのに
61大学への名無しさん:04/04/20 23:08 ID:gkX1+AUz
1章の整数のところで(特にラストの整式)思いもつかない解答がワンサカでてくるのですが、2周目3周目でできるようになればいいですか?解答にも、知ってないと出来ない的なことが書かれていますし。
62大学への名無しさん:04/04/21 05:32 ID:FNhBAClv
解等が洗練されすぎてるわけだけど、
本番でこんなに無駄のない解等を書けるものだろうか。
まあ大数系全てに言えることだが。

アプローチの仕方がたくさん載ってて勉強になるけど、
式変形の仕方とか上手すぎる。
これ新数学演習に載せるためにわざと練り直しただろ、と。
63大学への名無しさん:04/04/21 19:44 ID:Wj0WP0T2
>>62
それがいいんじゃない?
一周目じゃ絶対できないけど、2、3周やればできるようになんじゃん!?
まぁ暗記数学に偏ってしまうかもしれないが、時には覚えるのもいいかなと。
64大学への名無しさん:04/04/21 20:42 ID:CtaiJdwu
ていうか数学にも解法の暗記は絶対必要だよ
教科書読んだ瞬間から東大入試を全完できる奴っていないだろ?
演習を重ねてだんだん出きるようになるってことは、経験を元にして解いてるってことなんだから。
65大学への名無しさん:04/04/21 20:44 ID:CtaiJdwu
まあ今年の東大入試は勉強しても全完は無理だろうけどw
6661:04/04/21 22:16 ID:/YpUSwtB
そうですよね。できるからやるのではなく、出来ないからやるんですよね。
これから地道に回数こなしていきます。
67大学への名無しさん:04/04/21 22:25 ID:erm2RsUX
>>64
数学の解法暗記って,そんな低レベルのこと言う人は
東大にわざわざ行く必要はないのでは?
税金の無駄遣いです.
6861:04/04/21 22:32 ID:/YpUSwtB
全員が数学をしにいくわけじゃないし、東大に入れる人でも税金の無駄なら、すべての学校で無駄になりますよ。
解法暗記っていったって解いたことあるから「知ってる」だけで、英単語みたいに覚えるのではないのだから勘弁してくださいよ。

税金の無駄遣いは東大の得意分野じゃないですか^^1つの研究室だけでもカナリ無駄があるはずですよ。官僚は税金で悪いこともしますし。
俺は阪医or京府医志望ですが。
69大学への名無しさん:04/04/21 22:49 ID:djsKE37V
>>67
解法暗記って聞くと文系の最終兵器みたいに聞こえるが、
数学得意な理系だっていつの間にか解法暗記してるだろ。
何のためにみんな数学の勉強してると思ってるんだ?
なんで予備校行ったり問題集解いてるんだよ?
そんなこともわからないお前は数学苦手だろ?
70大学への名無しさん:04/04/21 23:22 ID:s9xqPg2A
むしろ数学の得意な人たちは解法のストックが普通の奴より多い。
得意な人に限って意識して解法を覚えているものだからだ。
意識して解法を覚えるとは言っても英単語とかとは違うノリだが。
解法暗記=低レベルとはいかがなものか。
なんとなく問題を解く=低レベルだ。
71大学への名無しさん:04/04/21 23:26 ID:wMKXRiUU
問題を解くのは解法暗記以外にありえない。
できるできないはあくまで応用性、普遍性の問題に過ぎない。
72大学への名無しさん:04/04/22 00:20 ID:I1pXmL0L
解法暗記を否定する人は,暗記より理解が大事だとか,根本原理が重要だとか言い出す。

大きな勘違いだ。

解法とは,理解した原理を,具体的な問題においてどう使うか,ということだ。
鉄則の著者である寺田先生は,解法は良い例題を通して学び取るのが一番,と書いている。
その「学び取る」を「暗記」と称するのが解法暗記の立場だろう。

暗記と考えるかそうでないかは人それぞれだが,実際の学習のしかたは皆大差ない。
73大学への名無しさん:04/04/22 11:29 ID:4GWMona8
この問題集かなり好きだなー。
やってて面白い。

てか、対数の問題が少ないような気がするが、いいのかこれだけで?

月刊誌にたまに新数学演習の別解が投稿されてるけど、新しい新数学演習にはその解法は追加されてるのか?
古いのでやってるから不安だなぁ・・・。
7467:04/04/22 21:29 ID:cGa7cCsa
東大・京大などの一部の国立大学を目指す人
以外は「数学の解法暗記」でいいと思います.
できる人は暗記という感覚(語感?)とは違うのです.

それにしても,「暗記」をちょっと叩いただけで,
みんなこぞって擁護にまわりだす.
「寺田」大先生まで持ち出して….
暗記なんていっている自分を恥じることもなく….
75大学への名無しさん:04/04/22 21:47 ID:JXEtwTcr
>>67
あんた誰??問題といてたら嫌でも記憶してまうやん。それすらも否定するのか??
また、医学的には閃きなど存在せず、ある有名な数学者いわく「受験数学は知ってないとできない」だそうです。
あなた宇宙人さんですか?もしくは超人類かつ記憶力の悪い人ですか??
そして見下すかのようなその態度はなんですか?
76大学への名無しさん:04/04/22 22:37 ID:UCxpIrwL
>>74
君が暗記にどんなイメージを持ってるか知らないけど、
暗記ってのは単に知識の蓄積ってことだよ。
77大学への名無しさん:04/04/22 23:27 ID:Kp9GcoEw
東大志望の高3です。月刊大数の日々演か、新数学演習どちらかやろうと思うのですが 
どちらの方がいいでしょうか?
78大学への名無しさん:04/04/23 00:08 ID:6EUnh8SX
新数演は、現役には難しいという噂(難易度や時間的に)
まあ本気で得点源にしたいなら新数演じゃん。
79大学への名無しさん:04/04/23 03:28 ID:pjQV1hcw
何度も言うが暗記数学でないものが存在しているかのようなことを言うが
問題を解くということは既に知っている解法を使って解を導いているだけ
である。

暗記数学擁護も何もそれ以外にはありえないのだよ

>>74
暗記数学批判本を読みすぎ?(解法ならぬ批判暗記か?東大京大以外は・・・
と言っている所がいかにも)
しかも解法暗記批判の意味を理解していないと思う。
8071:04/04/23 03:31 ID:pjQV1hcw
>>79>>71 です。失礼。
81大学への名無しさん:04/04/23 09:46 ID:UcHjcZQK
赤チャートの後にやろうと思っているのですが、問題の難易度はどのぐらい違いますか?
82大学への名無しさん:04/04/23 10:24 ID:kNyrnc2A
赤チャートなんてやらなくていいよ。
83りゅーどべり。:04/04/23 12:59 ID:AP2SHVYR
難問題を何時間もかけてご苦労さま。受験数学は標準問題を確実に解けばいいわけで
難問は無視していいの。青チャートで解法パターン増やしたほうがいいんじゃない。ぷぷw
84大学への名無しさん:04/04/23 13:09 ID:F9I5ubrG
>>83
君、どこ志望?
85りゅーどべり。:04/04/23 14:03 ID:AP2SHVYR
早計・東工
86大学への名無しさん:04/04/23 14:12 ID:ruVc/mS6
新数演やってるやつの8割は受かんないね。
理由は問題を理解できないから。
8771:04/04/23 14:49 ID:pjQV1hcw
自分も新数学演習の効果に疑問を感じる。
やっていないのなら月間大数の日日演のほうが良い(全部やる必要はない)。

>>83
青チャートこそ何時間もかけてご苦労様ってかんじ。
これもかなり効率悪いと思う。
88りゅーどべり。:04/04/23 15:44 ID:AP2SHVYR
>>87
別に自力で解いてないからそんなかかんないし。90分で7題のペース。
数学オタクは難問を必死にへばりついて考え、90分でたった1題しか進まないアホ
89大学への名無しさん:04/04/23 15:47 ID:5jOOj02B
>>88
素直に聞くけど、そのペースで覚えられるの?
90りゅーどべり。:04/04/23 15:49 ID:AP2SHVYR
定期的に復習してるから忘れない。1回やるだけじゃ意味がない
91大学への名無しさん:04/04/23 15:53 ID:5jOOj02B
>>90
それ90分で7題のペースといえるのかどうか。。
92大学への名無しさん:04/04/23 15:58 ID:tgEmzwvU
おまえら釣られてるぞw
9371:04/04/23 16:14 ID:pjQV1hcw
青チャートには(STEPAB例題はともかく)難しい問題も載っていて解説も
シンプルなものもあるから実際に90分7題ペースで"理解し"覚えられる
ならある程度の問題パターンは身についていると思うのでレベルを上げても
いいと思う。


あと、新数学演習をやる人は青チャートレベル(総合演習除いて)ではない
と思うが・・・
94サマル・トンヌラー ◆dkru.aFmQ6 :04/04/23 16:40 ID:kkV0kVEn
おい、いま本屋にいったけどこれ売ってなかったぞ
月間のやつなら去年のが全部そろってたんだがなぁ
95サマル・トンヌラー ◆dkru.aFmQ6 :04/04/23 17:56 ID:gHvnGL+L
勘違い あった
96大学への名無しさん:04/04/23 21:21 ID:KDz+K5yd
>>83
難問題か標準問題かが見分けがつくなら,苦労はいらんわな.

あと,青チャで解法パターンって,まさに1対1か.
まあ,頑張って10000題ぐらい覚えて下さい.わら
97大学への名無しさん:04/04/23 22:19 ID:1Kn6jYak
そろそろウザイから数学に「暗記」なんて使うなよ。

96 :大学への名無しさん :04/04/23 21:21 ID:KDz+K5yd
>>83
難問題か標準問題かが見分けがつくなら,苦労はいらんわな.

あと,青チャで解法パターンって,まさに1対1か.
まあ,頑張って10000題ぐらい経験して下さい.わら


98大学への名無しさん:04/04/25 11:56 ID:3MS2LAiJ
難系スレはけっこう伸びるのにこのスレはあんまり伸びないね。
やってる人少ないのかな?
99大学への名無しさん:04/04/25 15:35 ID:97arJu76
皆さんこの本どのようにつかってますか?
100大学への名無しさん:04/04/25 15:49 ID:6fds+TBs
100ガッツ!
101大学への名無しさん:04/04/25 20:42 ID:I7Wu7mkE
>>98
あれだな
難系は上位大学に入るのに必要な難しさだがこっちは
医学部とかトップ合格を目指す奴らにしか需要が無いからだろうな
例外もいるだろうが
102大学への名無しさん:04/04/26 03:17 ID:S6t/Z3LH
>>101
じゃあ難系レベルの数学の参考書で有名なのは何?
俺は新数演≒難系だと思うんだけど。
103大学への名無しさん:04/04/26 03:21 ID:S6t/Z3LH
てかこれって上位大学に普通に必要な難しさだと思うけどな。
だいたい問題のレベルも東大東工大と同じくらいだろ?
104大学への名無しさん:04/04/26 07:08 ID:9YpnjDRL
理科はスグに完璧にできるから、多大な努力を要する数学と比較して「〜≒〜」とか意味ないよ。
105大学への名無しさん:04/04/26 07:45 ID:fvJqTvyv
確かに。半年数学漬けだというのに全範囲一周すら終わらない数学は鬼
106大学への名無しさん:04/04/26 07:48 ID:7+rmF+Xw
>>105
どんな問題集使ってるの?
107りゅーどべり。:04/04/26 12:50 ID:CpP8Hrii
数学は暗記です。やった事のある問題しか解けません。無から何も生まれません。
従って、ヒラメキなんてありません。おそらく以前やった事を思い出しただけで
しょう。大学入試レベルでは数学的センスなんていりません。解法パターンの
ストックと点数は比例するのです。
108大学への名無しさん:04/04/26 13:13 ID:fvJqTvyv
>>106
赤チャート(しかも以前に高校数学の教科書一回読んだだけという背景知識でスタート)

どこで人生間違えたんだろうか。とも思う。
109大学への名無しさん:04/04/26 13:31 ID:u0QyzYet
>>105
それは問題集が悪いよ。
演習問題もやってるの?
それだと青チャより問題数多いよ。終わるわけない。
110大学への名無しさん:04/04/26 17:42 ID:fvJqTvyv
>>109
本当にそうっすね。最初は黄色かと思ってたんですけどあまりの難しさに泣きそうになってました。
後で気付いたら赤でした。もう今年だけで例題・試練・総合問題しめて二千問以上解きました。
まだあと二千問あります。
半ばまで来てしまったためにもう引っ込みつきません○| ̄|_
数学に忙殺されてて他教科勉強量ゼロです○| ̄|_
111珈琲@:04/04/26 17:45 ID:RVlU+uQP
        __,,,,,,,,,,,___/:/;/:/;;i::ノ/   
  /^~"´ ̄-‐‐‐'''"´/:/;ノ;;;;ノ://                 _、-、_
 /::::::/:::::::_,,,、---‐‐'''`~,、-''/::/              /"`'ー-''`''-、
/:::/:-‐''''"~~::::::::;;;;-、,,,,、-,,、-‐ヽ,,_             /        ヽ
;/;;'`"~、-''''''~^'''''ー-、_,,i:i、  ヽ`ヽ、;ヽ、,,,ノ.   /"´ ̄~''/         ::::ヽ
;;;/~":、---、___/´ ,,i:'''  ::   ヽ. ヽ.`'''"´  /´    :::./         :::::::i
;;;;;'''''^~~~~^'''''/ー-  ';、 :::    `  ヽ`''ー-,,,i_    -‐''"         ::::::::;/-、,
;;;、;;;`''ー-,,,,,,,,,,,,,,_,,,,,、_   ''       ',::::    `'ー _、-'''~ ̄`''''''ー-、  :::::;/::  ヽ、
;;;ヽ、ー、;;ー-、,,,,,,,、-‐''"    .;´ ̄`,   ',::::,,,,、-  /"'::;,:ヽ    、    ヽ.:::::::      ''ー
:::::ー、ヽ、,,''ー-ヽ.''''",.,;' "^' 'ー-‐'' . _、-'''''"´  / ヽ,,,ノ   ヽ|     ヽ::::   ::
:::ヽ、`''ー-、ー-、'ヽ"、i;.     ヽ /"     i:::        i:     ':::   :::::
、::ヽ;;ヽ、:ー-、,,,,,、.ヽ ';''   ノノノ/;/        i::::::::::      υ    "    :::
ヽ,,_::''‐、,,,,''ー-''ー-"''/~'"''"/:/::      ::、:::i..::::::::::::::::::::::::::::::::::::       :::::::::
  ヽー''"~´     ヽ、  "`'i::::::::i、:..    :~^ヽ:::::::::::::::::::::::::::::ノ:::::::::::::::i'/::::::::::::::::::::::
~´   ::: :::::::::;;;;;; ;;;;;;;;;;;_,,、--、_i.::::::'ノ::::::::     `''ー-、,,,,,,,,,,‐'":::::::::υ::::υ::::::::::::::::::::::
    ヽ'''''''''''''' ''  :::::;;;;;;;;;;;;;;;;`-、:::::::::::::::::iノ:::::::::::   """`''ー、,,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
::::::::::::''''''''''ー‐‐‐‐'''''''''~^~^~^ー--‐''''`~~`ー-、 _,,,、,,,,,,,,,,___      ヽ,---- 、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:


112○○社:04/04/26 17:48 ID:3ps0gNwR
ここはハイレベルなインターネッツですね
113大学への名無しさん:04/04/26 18:15 ID:T50KrCiE
>>110
貴様すごいなw
赤と黄って・・・。見たこと無いんだけど赤チャの表紙ってオレンジ系統なのか?
114大学への名無しさん:04/04/26 18:31 ID:4CdoE+dH
もしかして順番にやってるの?
最初のほうとか忘れまくってる予感w
115大学への名無しさん:04/04/26 19:01 ID:KMdmWfGs
新数演やったら東大入試全完出来ますか?
116110:04/04/26 19:27 ID:fvJqTvyv
はい。赤チャートのハードカバーってなぜか外観が黄色いんです。
最初は何故か家にあった昔のチャートやってたらすっげー難しくて
それでも頑張ってたら後で赤だった事に気付きました
確かに最初やった方は忘れつつあって鬱気味です。
これからまた折り返し二周目の四千問が待ってるかと思うと・・・。
数学だけで一年終わりそうです。
毎日休まず十時間以上勉強してるというのに○| ̄|_
117大学への名無しさん:04/04/26 20:06 ID:uINhLuIq
>>116
本当にもう1周やろうと思っているのなら1問当たりにかける時間を減らしたほうが良いかと。
そしてできれば次の日にささっと復習するべし。
118大学への名無しさん:04/04/26 21:15 ID:T50KrCiE
気の毒に・・・
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1081319587/l50
ここは知ってるか?1人よりは仲間がいたほうがいいだろう
119大学への名無しさん:04/04/26 21:20 ID:0e+lunOz
>>116
それするより新数演200周したほうがまし
120大学への名無しさん:04/04/26 21:25 ID:lNs3vaVV
赤チャって新数学演習より簡単だよな?
121大学への名無しさん:04/04/26 21:30 ID:lNs3vaVV
問題数は赤チャのほうが断然多いが
難易度は新数演のが上だよな?
122大学への名無しさん:04/04/26 21:32 ID:pnJB2lfG
>118
>116はそこのスレ主だよ。。。
123大学への名無しさん:04/04/26 21:51 ID:lNs3vaVV
てかおれ実は両方持ってるんだけどさ
赤チャって全然難しくないよな?
普通に基礎じゃねーの?
両方持ってるやつほかにいない?
124大学への名無しさん:04/04/26 21:55 ID:lNs3vaVV
教科書終わったばっかりのDQNでも進められるぐらいだし、俺の判断は間違ってないはず。
125大学への名無しさん:04/04/26 22:10 ID:lNs3vaVV
赤チャ1問うpしてやる

*主題20
周囲の長さ18cmで面積が9cm^2以上であるような直角三角形の斜辺の長さを求めよ。


この糞簡単な問題で*が付いてる。
無印が9割近くを占めて、一番簡単なやつ。
*はそれより難しいもの。飛ばしても構わないと書いてある。
**はほっとんどないけど、さらに難しいもの。
赤チャって難しいんじゃなくて終わらすの大変なだけ。
数学参考書スレにわけわかんないこと書いてあるから情報が錯綜するんだよ。
126大学への名無しさん:04/04/26 22:15 ID:pnJB2lfG
確か京大の過去問で大数の難易度でCの問題があったような。。。
これは**なんかな?
127大学への名無しさん:04/04/26 22:26 ID:lNs3vaVV
>>126
問題数が尋常じゃないので東大京大もたくさんあるよ
でも平均レベルは低い
解説も普通だし、別海も少ないし、あまり良くない

ぱっと見た感じだと灯台はけっこうな割合で**付いてるような気がする
旧帝はだいたい*付いてる
DQN私大でも*や**が付いてることがあるけどこれは新数演にも言えることだな
128大学への名無しさん:04/04/26 22:38 ID:lNs3vaVV
なんかよくわかんない
京大は無印がかなり多いし
129大学への名無しさん:04/04/26 22:51 ID:pnJB2lfG
>128
確かベクトルの不等式の問題だったんだけどね。
DQN私大でも難しい問題はあるでしょ。。。
130大学への名無しさん:04/04/26 23:34 ID:fvJqTvyv
>>122
あ ばれた?新数演の偵察も兼ねて来てみました。
こんなアホなことしてるのは俺しかいなさそうだし特定もされるよね。
131大学への名無しさん:04/04/27 00:15 ID:9DaaVeck
2000年発行の新数演みてたら,'91早稲田理工の個数の処理の問題で,
寄付金の集め方の総数に関するものが掲載されていた

さすが早稲田,入試問題まで寄付金の話かよw
132大学への名無しさん:04/04/27 00:17 ID:lIX1AqJl
>>131
2003年発行にもあったよ
133大学への名無しさん:04/04/27 06:35 ID:ksNesBHV
>>130
マジレスだが、数学を究めたくて赤チャやってるんなら、
今すぐやめて新数演究めろよ。
350問だけど赤チャよりずっと難しいし良問揃いで巧妙なテクニックもいっぱいだから。
134大学への名無しさん:04/04/27 07:54 ID:jBt/PLy5
赤チャで推定0.03%ぐらいしかない**問題から2題うp。
整数分野に**はなかった。


総合問題 **5
f(x)=x^2+ax+b (-1≦x≦1)の絶対値の最大値をg(a,b)とするとg(a,b)≧1/2であることを示せ。

総合問題 **59
a,bを1から6までの自然数とする。2個のさいころをC,Dをふってそれぞれの目の数c、dがad-bc=0を満たす確率をp(a,b)で表す。
(1) p(1,1)を求めよ。k=2,3,...,6に対してp(1,1)=p(k,k)を示せ。
(2) p(1,2)=p(a,b)となる(a,b)を全て求めよ。



これって大数だとBレベルだよな・・・
元々教科書傍用問題集なのに、なんで新数演と並べられるほどの評価されてんだよ。
数学スレのテンプレを変更して欲しいまじで。
2chの影響力って大きいから。
135134:04/04/27 08:19 ID:jBt/PLy5
総合問題 **5は新数演にも載ってたね。
しかも新数演ではC***になってるし。どうなってんだ。
2次関数のグラフを描けば一瞬でわかると思うのだが。
136大学への名無しさん:04/04/27 08:44 ID:ovhDit40
新数演覚えるよりもっと標準レベルの問題を覚えた方がいいよ。
特にVCはやりこめばかなり解けるようになるから。
1対1対応のほうがいい。

137136:04/04/27 08:49 ID:ovhDit40
難しいのがやりたいなら黒大数。
ttp://www.daigakuenosuugaku.co.jp/newpage2.htm
俺はVCしかやらんかったけど東大模試とかで載るくらいにはなった。
ただし問題数が異常に多いから選んで解かないと死ねる。
138134:04/04/27 08:51 ID:jBt/PLy5
>>137
黒大数って難しいの?
教科書代わりになるような参考書に難しい問題はないよ俺の経験からして。
139大学への名無しさん:04/04/27 11:03 ID:JF6sQGjH
age
140130:04/04/27 13:31 ID:PLrQmHDJ
>>133
確かに新数演は最終目標にしてるけど今はその標準に毛が生えた様な赤茶ですら
なかなか解けない実力なんで多分新数演はまだ手が出せないと思う。
もう少しだけ実力を底上げしてからこれを極めたいと思ってます。
どうもありがとう。
141大学への名無しさん:04/04/27 18:29 ID:zGtWE6wH
はじめからていねいに総合スレです。ヨロシコ!
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1083057612/l50
142大学への名無しさん:04/04/27 19:26 ID:oQl9Sdng
>125
問題変じゃない?沢山存在するような気がするけど。
>134
0.03%って一万題に三題ですよん。
初めの問題は**でもいいと思うけど、二番目の問題は無印でもいいような気がする。
まぁ、問題との相性は人によって違うから、人によって難易度も変わるんでしょうね。
テンプレはネタでしょ。。。
143大学への名無しさん:04/04/27 19:34 ID:71hb6H7q
>>142
変なのは君の頭の方だよ。
144大学への名無しさん:04/04/27 19:58 ID:oQl9Sdng
>143
例えば二辺を7.2、3とおいても成り立つし4.5、6とおいても成り立つし
145大学への名無しさん:04/04/27 20:03 ID:71hb6H7q
病院行ったほうがいいみたいだね。
146大学への名無しさん:04/04/27 20:14 ID:oQl9Sdng
>145
んじゃ、具体的に求めてみてよ。
147大学への名無しさん:04/04/27 20:21 ID:bL1dbZ2E
問題間違ってるって思うこと俺もたまにあるけど、99%自分が間違ってるよね。
148大学への名無しさん:04/04/27 20:56 ID:oQl9Sdng
二辺がx、18(x−9)/(x−18)で
斜辺が(x^2−18x+162)/(18−x)
5−√7≦x≦5+√7じゃあ駄目なの?
149大学への名無しさん:04/04/28 00:19 ID:FJOT7n1y
>>147
激しく同意
150大学への名無しさん:04/04/28 21:51 ID:r6M++s6A
>>147
狂おしいほど同意
151大学への名無しさん:04/04/30 12:15 ID:+fdBAyNY
瞬間部分積分法はすごすぎる
152大学への名無しさん:04/04/30 12:19 ID:sqQ2kqfV
>>151
何それ?
153大学への名無しさん:04/05/01 13:09 ID:jtUhKZrX
>>152
SEGでいろいろ教えてる。
154大学への名無しさん:04/05/01 18:55 ID:TiXYcjuF
ヤマハリ法でしょ?
あれは使える。
155大学への名無しさん:04/05/02 00:42 ID:2tanhTn9
新数演の1章や2章で行列でてくるけど実際に使っても減点ないですか??
てか新数学演習の全ての解答で減点くらいませんよね??(なんか怖い・・・)
2章の何番か忘れたけど(8番あたり??)p,qの組が1組しかない証明で、p,qの連立方程式を行列で表して、逆行列が存在する云々の解答は上手いけどOKですよね?
あと1章の三重大の問題で合同式が出てくるけど、普通は合同式なんて知らないからf(x)をn次の整数係数の方程式と置いて、二項定理で説明するのだろうけど、試験で書いてもOKなんでしょうかね??
156大学への名無しさん:04/05/02 17:12 ID:EhVu4T3+
>>155
行列使った減点されたら入試になんえーよ
157大学への名無しさん:04/05/02 17:13 ID:EhVu4T3+
行列式は新数演に使っても減点されないから心配せずにガンガン使えって書いてあった希ガスる
158大学への名無しさん:04/05/02 17:13 ID:EhVu4T3+
↑まてぃがっちゃたYO
行列式→合同式
159大学への名無しさん:04/05/02 23:39 ID:NvWnf37N
文系で入試に行列使ったらまずい?
160○○社:04/05/02 23:40 ID:6R8uR2uq
むしろ好印象だろ。
161大学への名無しさん:04/05/02 23:46 ID:NvWnf37N
じゃあ数Vも?
162○○社:04/05/02 23:49 ID:6R8uR2uq
それはどうかな…
文系も使う数3って言ったら大体微分法とかじゃない?
微分せずに解けるのをわざわざ微分するのはあまり好ましくないような気がする。
減点はされないと思ふ。
163大学への名無しさん:04/05/02 23:57 ID:NvWnf37N
>>162
どうも有り難う
164大学への名無しさん:04/05/03 00:56 ID:1fNo4ax2
範囲にはいってない平面幾何を使ってもいいのと同じように、
高校数学の範囲ならなんでも使っていいんだよ。
好印象とか言ってるのは馬鹿か?採点なんて1人1人にそんな時間かけてねーよ。
事務的に処理してんだよ。
165大学への名無しさん:04/05/03 01:01 ID:7+DKsHmn
ロピタルも外積もテイラー展開も使っちまえ
166大学への名無しさん:04/05/03 12:53 ID:7lcosXCD
(・∀・)ペケ!
167大学への名無しさん:04/05/03 15:52 ID:UyrU5ZQa
数学は量が膨大だから、塾利用して効率も考えた方がいいと思うが・・・・
168大学への名無しさん:04/05/03 15:56 ID:7lee8trn
あからさまにテイラー展開を意識した問題ってあるよな。2003年の東大の後期の問題とか、テイラー展開を知ってれば瞬殺できる問題。
採点側としてはそれじゃあいくらなんでも殺生だから高校の範囲で解いてもらいたいのでは。
169大学への名無しさん:04/05/03 16:25 ID:KrMwwKMg
10・11の解答で使われてる、

(x/acosθ) + (y/asinθ) = 1

ってなんかの公式?
一発では出てこないと思うんだけど。
170大学への名無しさん:04/05/03 16:28 ID:Tgcdlzcx
>>169
常識的だろ
171大学への名無しさん:04/05/03 16:29 ID:Tgcdlzcx
もれのID、
ギロチンみたいなやつで首が切れた感じだぞ(泣)
dlz
172大学への名無しさん:04/05/03 16:37 ID:KrMwwKMg
>>170
教科書にはのってないよな?
173170:04/05/03 16:46 ID:Tgcdlzcx
x/a+y/b=1(切片方程式)
の変形でしょ。

教科書には出てない。
174大学への名無しさん:04/05/03 17:01 ID:KrMwwKMg
>>173
それどこに載ってるの?
おれ大数は買ってないからなぁ
175大学への名無しさん:04/05/03 17:11 ID:Tgcdlzcx
切片方程式はどこで覚えたんだろう…
たぶん学校の授業かと。
有名らしいから参考書類には載ってると思うよ
176大学への名無しさん:04/05/03 17:13 ID:Wz+S6rzo
うちの教師は問題集の難易度Cの問題を外積で解く方法しか
教えてくれませんでしたがこれってダメなんですか?
177大学への名無しさん:04/05/03 17:23 ID:jZnTUah7
切片方程式
漏れは自分で編み出した
178大学への名無しさん:04/05/03 17:30 ID:Tgcdlzcx
>>176
めんどくさくやりたいなら内戚で垂直条件とかいろいろ
ごちゃごちゃ計算して解いて下さい。

外戚は使ってもいいらしい。少なくとも炉ぴたるよりは。
179大学への名無しさん:04/05/03 17:37 ID:jZnTUah7
外積使って良いの?
キターーーーーー
180大学への名無しさん:04/05/03 17:40 ID:Tgcdlzcx
使うときは、使ったことがわからないように
「このベクトルに垂直なベクトルは…」
などと、省いてかくとよいそうだ。
181大学への名無しさん:04/05/03 17:43 ID:jZnTUah7
>>180
そんな話しどこで聞いてくるの?
182大学への名無しさん:04/05/03 17:47 ID:Tgcdlzcx
Yzemiさてラインとか学校とか
183大学への名無しさん:04/05/03 17:49 ID:KrMwwKMg
外積は駄目だろ。
あれって範囲外じゃん。
184大学への名無しさん:04/05/03 17:51 ID:Tgcdlzcx
おまいだって
ax^2+bx+c=0の解がα、βってわかってるときには
∫[α,β](ax^2+bx+c)dx=-a(β-α)/6
ってやるだろ?これだって公式として教科書に載っていないから
いきなりかくのはまずいっていう人もいるんだぞ。
185大学への名無しさん:04/05/03 17:52 ID:KPmlHbQt
外積は物理でやるからトータルでは範囲内
186大学への名無しさん:04/05/03 17:52 ID:jZnTUah7
>>184
1/12も?
187大学への名無しさん:04/05/03 17:54 ID:zXgU3CXJ
合同式って、教科書にちっこく載ってるって、聞いたことがある気がするんだが載ってないの?

俺が見た限りでは俺の教科書には載ってなかったが
188184:04/05/03 17:55 ID:Tgcdlzcx
>>186
なおさらだろ。

外戚反対の香具師らにききたいが、
水面下で使う外戚はだめなのに
あからさまにつかう合同式はどうして許容(黙認)される(大手予備校それぞれのの模試で確認)んだ?
189大学への名無しさん:04/05/03 18:03 ID:jZnTUah7
漏れ学校のテストで合同式とか外戚使ったことあるけど
数学科出の教師が「これ何?これ何かな?」と責め立ててきました
190大学への名無しさん:04/05/03 18:04 ID:INcJYq98
予備校もな・・・信用できん
191大学への名無しさん:04/05/03 18:06 ID:Tgcdlzcx
>>189
それはちゃんと理解して使っているかどうか確かめたかっただけだろ。

漏れは合同式使う前に
[a-bがcで割り切れるときa≡b(mod c)
と書くことにすると]
みたいに注意書き入れるぞ。

外戚は上にあるように計算過程省いた。
192大学への名無しさん:04/05/03 18:10 ID:jZnTUah7
計算課程省いて
何て記述したの?
193大学への名無しさん:04/05/03 20:16 ID:TZGuqwp/
>>[a-bがcで割り切れるときa≡b(mod c)
と書くことにすると]

先生は、使い方を間違うと自分の都合の良い記号となってしまって点もらえないから合同式は使わずに、できるだけ言葉で処理しろって言ってた。
194大学への名無しさん:04/05/03 21:09 ID:4G210JY/
駿台では普通に授業で合同式とか外積(ベクトル積)をやってます。

学校の先生もやってたし。学校の先生といっても全員東大早計数学科修士過程出だけどな!

小平の定理とかもやったしベキ展開もやったし
195193:04/05/03 21:25 ID:TZGuqwp/
駿台生ですが何か??
196大学への名無しさん:04/05/04 02:25 ID:1LaRTUNw
新数学演習ってどこで買えばいいんですか?
ネットで買うのがイヤなので本屋で買いたいのですが・・・
197大学への名無しさん:04/05/04 03:26 ID:zJW/O5OL
ここで新数学演習使ってる方たちは、
物理で微積利用したりしているんですか?
その場合難系を使えばいいんですか?
198大学への名無しさん:04/05/04 08:58 ID:FTVGBCuL
>>196

取り寄せれば??

>>197
難系は使ってるが微積は使ってないよ。
199大学への名無しさん:04/05/04 10:52 ID:lJq1Xbik
>>197
びせき物理というのはにわか物理ファンを釣るためのものだからあまり気にしないほうがいいよ
200200:04/05/04 12:29 ID:FTVGBCuL
300ゲット
201大学への名無しさん:04/05/04 14:38 ID:EekNEkD3
みんな分らなかったらどの位粘って解答みる?
202大学への名無しさん:04/05/04 15:54 ID:FTVGBCuL
止まってから20分くらい。これって解法が全然違うくね??自分のと??
203大学への名無しさん:04/05/05 11:04 ID:qbvCLlao
新数演やってるとちょくちょく解法の探求の何ページ参照とか出てくるんだがどうしたらいいんだ。
両方買わせる気かよ。
ケチケチしてないで新数演にも載せろよな。
204大学への名無しさん:04/05/05 18:36 ID:v3e+sJMc
>>203
というかお前がまだ手を出さなければいいだけの話
205大学への名無しさん:04/05/05 18:59 ID:kXpOFlFK
>>204
どういう意味?
解探やってない俺にはまだ新数演は早いってこと?
206大学への名無しさん:04/05/05 20:08 ID:61QwFfzG
>>205
解答は新数演だけで完結してるんだからあまり気にするなってことちゃう?
207大学への名無しさん:04/05/05 22:04 ID:+Z7GA/E5
まあ一昔前なら解探やらずに新数演やるなどありえない話だ罠
208大学への名無しさん:04/05/05 22:24 ID:AMK/j/nS
>>207
エエー?
何年前の話だ?
参考書は自由だろ。
209大学への名無しさん:04/05/06 19:22 ID:dWFh/Xtc
うちの同級生は青→新数演→理一なわけだが
そして漏れは同じコースで・・・・・・
210大学への名無しさん:04/05/06 19:41 ID:7QxbFiLi
>>209
それがどうした?
何が言いたい?
211大学への名無しさん:04/05/06 22:41 ID:P8XoyI9s
>>209

オチは??
無いなら絶対大阪くんなよ。
212大学への名無しさん:04/05/07 12:38 ID:ieLbDrJC
大阪・・・
213大学への名無しさん:04/05/08 22:32 ID:9pCrl2hI
大阪府民なのか?!出て行け!!!!
214大学への名無しさん:04/05/08 22:44 ID:YWiQ41Rk
これ一日何問出来る?
おれ、解説理解するのに時間取られてほとんど進まないんだが・・・
化学はけっこう進むのに。
215大学への名無しさん:04/05/08 23:18 ID:6X53ln7N
学コンの過去問も載ってるわけだが・・・
216大学への名無しさん:04/05/09 01:25 ID:bEfoKOWn
俺は5〜8問やってる。他教科もあるしな。
217大学への名無しさん:04/05/09 16:25 ID:BcIjzgA1
今日から新数演始めました!
最初の整数2、3問やって楽じゃんとか思ったら
その後がやっぱり難しかったよ。。。
218大学への名無しさん:04/05/09 16:30 ID:bEfoKOWn
D C って瞬殺できると嬉しいけどBで手も足も出ないときはヘコむわ。
3-4の解答ってnはどこまでか書いてないのに何であんなとき方してんの??
nが4とかだったら答えかわることない?
219しゃれ名人:04/05/09 20:23 ID:vZevkYia
それってまだレベルに達してないということじゃない?
220218:04/05/09 20:30 ID:bEfoKOWn
とけないBがあればそうなるのか??
極端ですね。
221大学への名無しさん:04/05/09 21:35 ID:Cgvbmcym
っていうか
結局
数学って
勉強できるとか
そーいうんじゃなくて
今まで真面目にがんばったとかソー言うんじゃなくて
なんつーか
どうしようもないセンスなきがする
222大学への名無しさん:04/05/09 21:42 ID:IgbdVyni
ある程度以上になるとセンス7割努力3割ぐらいかな。
まぁある程度っつーのは東大模試ランカーレベルの話だが。
はっきり言ってBやC**程度までならやれば誰でもできるようになる。

>>218
Bでもいろいろあるからな。
ひらめき系じゃない問題で知らないときついようなタイプは
難しくてもB***とかだったりするから安心しれ。
逆にいうとそういうタイプの問題こそ重要な(かつあまり知られてない)解法だったりもする。
223大学への名無しさん:04/05/09 22:16 ID:lZNwqDib
たしかにセンスというか頭の回転が良くないと解けない問題も存在するが、
解法を知らないと超むずいけど、知ってれば軽く解ける問題がかなり多いのも確か。
224大学への名無しさん:04/05/10 22:53 ID:TCYJuR7H
新数演の★って超エレガントじゃね?
大数でこのレベルの解法が見れるのってやっぱ新数演だけ?
月刊誌でもこんぐらいエレガントなのある?
225大学への名無しさん:04/05/10 23:30 ID:DMsQQp16
>>224

スゲー!!で、とめとかないと死ぬよ。俺は☆が好きだ。

1、2章終わったら楽になった。後ろのほうはやってあるからあと半分や
226大学への名無しさん:04/05/12 13:06 ID:6OHW5b4P
4・11の解答が全然理解できねっす。
なんすか、あの「〜と変形できるとするとb=2/3となる」って。
227大学への名無しさん:04/05/12 13:08 ID:6OHW5b4P
>>225
同じ分野ばっかりやってると飽きませんか?
しかも全部終わる頃には最初にやったところの勘が鈍くなってそうな気がするので私は満遍なくやっています。「
228225:04/05/12 20:36 ID:84sEtJ8p
>>227

でもでも万遍なくやっても同じ問題をやってるわけじゃないから一緒ちゃう??
むしろ同じ分野を一気にやるほうがコツつかめるんじゃない??
まぁ俺は予備校行ってるから常に満遍なくできてるからそう思うのかも。やり方は自由だしな
229大学への名無しさん:04/05/15 00:22 ID:HSpXMVFg
整数終わったーー!!
最後の方は全然分からなかったが。。。
230大学への名無しさん:04/05/15 00:24 ID:PnoR4tiE
>>229
 そう簡単にわかってもらっちゃ困る。
 考える時間と、ハッとする時間が欲しいんだよ。
231大学への名無しさん:04/05/15 14:41 ID:ceyBvOCq
解答がエレガントなのはいいが時々省略しすぎなのない?
採点官なら理解できるだろうけど
俺ら受験生が勉強するには理解に時間がかかるようなヤツ。
特にページの最後で行が少ない時とかw

232大学への名無しさん:04/05/15 19:41 ID:3t8Jxz+q
>>231
大学行ってから考えればいいと言う人もいるけど
このくらいの省略に慣れないと大学入ってから面食らうと思うよ
大学の先生は教えるのが本職じゃない人が多いから
マンドクセと思ってる人が少なくない
最近は親切になってるけど専門書は親切さのかけらも無いのが多いからね
233大学への名無しさん:04/05/16 20:55 ID:m2b0wmcw
4・22がどうしても理解出来ない!誰か教えて!
234大学への名無しさん:04/05/16 23:12 ID:kUMAVJgN
このまえ学コンやってみました...
4問合計で6時間は考えました...
235大学への名無しさん:04/05/17 01:16 ID:em/dI+aT
大数の学コンの採点者が同級生だったらへこむよな
236大学への名無しさん:04/05/17 19:14 ID:QLUWKVBa
オレは去年の11月後半からこの本を始めるという当時としては、
無謀なことをした。しかし、1月前半までには2周終わり、実力
が飛躍的に上がった(気がする)。結局センターでも二次でも大き
くこけることはなかった。今でも新数演には感謝していて、一人
暮らしを始めるときもしっかり持ってきた。ここを見てたら何か
懐かしくなったから書き込んでみた。長レススマソ。みんなも頑
張ってくれ。
237大学への名無しさん:04/05/17 20:56 ID:YlhKNSYa
236さんはどこうかったん?
238大学への名無しさん:04/05/17 20:59 ID:GVYHFX2q
上智理工です。
239236:04/05/17 21:09 ID:QLUWKVBa
京大工に拾ってもらった。
240236:04/05/17 21:10 ID:QLUWKVBa
あ、上智理工にも受かってた。ネタじゃなくて。
241大学への名無しさん:04/05/17 23:05 ID:9BA8DO2H
>>236さん
僕も京大志望で、今、実戦的な問題集を買おうとしています。これはレベル的にはどれくらいで、京大めざすのにはどうでしたか?駿台の国公立大学入試数学攻略のポイントってのと迷ってます。
242大学への名無しさん:04/05/18 00:36 ID:aAADiBf8
今年の京大数学は超簡単だったらしいね。
大数のコメントも批判的だったし。
243236:04/05/18 00:42 ID:CnPAxFXM
>>241
オレは理学部落ちだからそのつもりで読んでくれ。
オレ自身はこの本は評判ほどレベルは高くないと思った。
んで、思考力を伸ばすのにも不向きのような気がする。
ただ、解法の幅が広いから、一度はやっておきたいかと。
駿台のは知らないけど今からだと両方ともできるんじゃな
いかな。たぶんその2つで京大対策には十分だと思う。
あと、京大といっても典型問題もよく出るから、穴なくや
るのが大事。遅レススマソ。
244大学への名無しさん:04/05/18 03:02 ID:8Z5id6bf
京大は典型問題どころか教科書の演習問題レベルが出るw
245大学への名無しさん:04/05/18 16:21 ID:v96hrKDJ
>>244
で?っていう。
246大学への名無しさん:04/05/18 16:25 ID:QwazzSU5
>>245
烏龍茶
247大学への名無しさん:04/05/18 18:26 ID:0b5arOjI
下向きの三角形の点ってなんなんですか?
ちなみにぼくは、整数や方程式と分野が数学っぽくて好きです。
積分や三角関数は計算って感じ。
248大学への名無しさん:04/05/19 00:07 ID:wKUf0CpP
今数列やってんだけど、曖昧な知識を一掃してくれますね。
249大学への名無しさん:04/05/19 05:07 ID:1QdB6/Uw
わりとスムーズに解けた問題がCや★の解法だったりすると嬉しい(*>_<)
250大学への名無しさん:04/05/19 05:12 ID:BaT4X98v
ちんちん
251大学への名無しさん:04/05/19 05:15 ID:1QdB6/Uw
>>247に答えて
252大学への名無しさん:04/05/19 14:17 ID:maWs1nxk
. .




.
     ↑
     ここ
253大学への名無しさん:04/05/19 14:18 ID:maWs1nxk
大失敗藁
254大学への名無しさん:04/05/21 03:20 ID:kaM2GP9V
東大数学と新数演ってどっちが難しいかな?
255大学への名無しさん:04/05/22 00:20 ID:1yzt1lzv
>>254
自明なことをきくな
256大学への名無しさん:04/05/22 00:59 ID:dp38fAbk
てか4ページ目でもう駄目だ。そのままウンコででてきた・・・
てか表紙まで消化できる奴なんているの?
257大学への名無しさん:04/05/22 01:13 ID:Q+2miziU
>>255
自明ではない。
どっち?
258大学への名無しさん:04/05/22 04:15 ID:MgW6aTcu
>>256
山羊さんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
259大学への名無しさん:04/05/22 07:17 ID:8pcuyHdZ
なんか解いてて思うんだけど、こんなレベルの高い問題は京大模試などでしかみたことが無い。
俺は阪大医学部志望だし実際に出願するかも不明。単科医大は問題が難しいけれど、全ても受験生に平等だしな。
いまからスタ演に切り替えて回数こなした方がいいと思いますか??
一応数列まで終わったのでそこまでの復習と3C分野はやるつもりです。
260大学への名無しさん:04/05/22 07:26 ID:fi+YQzSo
途中までやったなら新数演やれよ。
難しくたっていいじゃん。
難しいのやっておけば簡単な問題なんか瞬殺できるようになるよ。
261大学への名無しさん:04/05/22 11:23 ID:1yzt1lzv
>>257
自明だよ。新数演は平均的にC(しかも難易度のつけ方がいつもの大数よりきつい)。
東大は去年あれだけ難しいと言われて平均C。
262大学への名無しさん:04/05/22 16:16 ID:Tqe5K2x/
平均Cじゃないじゃん。
BのCの間くらい。
BとCを中心に構成されているし。
東大だってBとCが中心だろ?
同じくらいじゃないの?
263大学への名無しさん:04/05/22 16:42 ID:1yzt1lzv
>>262
ちゃんと本嫁。スタ演がB中心、新数演がC中心って書いてあんだろ
264大学への名無しさん:04/05/22 16:53 ID:8pcuyHdZ
でもCなんて新数演にもあんまないよ。

まぁ本番解けなきゃ客観的にBでもDに感じるんだが。
265大学への名無しさん:04/05/22 17:49 ID:M3zn9eyZ
>>263
お前こそ本嫁。
新数演にはB、Cを中心とするって書いてあるだろ。
266大学への名無しさん:04/05/23 19:22 ID:5AbGxjmj
実際の試験ではBレベルの問題もDに感じるから要注意。。。
267大学への名無しさん:04/05/24 08:43 ID:PJuJaeTV
とりあえずBレベルだけに絞って夏までにやる、っていうのはどうですか?
268大学への名無しさん:04/05/24 21:25 ID:0Nmroe3Q
>>267
人によってCなのに簡単に感じたり、Bなのにすげー難しく感じたり
するからなんともいえないな。
269大学への名無しさん:04/05/25 14:32 ID:hzU0sC7I
最近偏見がなくなりつつある
偏見のない世代に生まれて
よかった
270大学への名無しさん:04/05/26 05:06 ID:EfQsKiCX
あげ
271大学への名無しさん:04/05/28 01:58 ID:EYiyp7eV
>>269
何が言いたい?
272大学への名無しさん:04/05/30 08:40 ID:x4swAgBX
273大学への名無しさん:04/05/30 10:37 ID:aVrSubsY
rtb1
274すいかちゃん ◆AFOxHK32p6 :04/05/30 11:02 ID:KzTa9rkb
文学部を目指す人には定番の問題集だよな。
275LUPIN:04/05/30 11:03 ID:7uS0rWl+
>>274
文系数学のバイブルです。
276大学への名無しさん:04/05/30 12:23 ID:V2f2EQ17
てか、月刊大数スレ消えた?
277大学への名無しさん:04/05/30 12:25 ID:VwOtZMqG
新数学演習やってる奴は




















人間としてオhル
278大学への名無しさん:04/05/30 14:24 ID:ONrY7Ntc
279大学への名無しさん:04/06/01 13:48 ID:N2q5SUEd
受験数学の最上階
280大学への名無しさん:04/06/04 00:27 ID:tEit34SR
新数学演習の有効な使い方とか、
テンプレにまとめてくれませんか?
281大学への名無しさん:04/06/04 05:41 ID:D8LZzuC0
>>280
普通に解くだけなんだけど・・・
282大学への名無しさん:04/06/04 06:24 ID:2bLWEqQm
コピー2・3枚で30問の問題と回答が入るから、
内職用にいいよね
283大学への名無しさん:04/06/04 09:48 ID:PD1s/rzs
>>280
とりあえずガシガシやって一冊終わらせろ。
できそうにないなら手を出すな。
青チャでもやってろ。
284大学への名無しさん:04/06/04 16:59 ID:HeOYXKs2
>>280
やる気満々で挑むのみ

case1.一通り解けた
まずは答えを確認。
正否に関わらず、解答をきちんと読む。
違っていた場合は、"何を間違えたのか"しっかり理解する

case2. 5分考えてもさっぱり
解答を1行ずつ読む。
波に乗れそうだと思ったら、解答から目を離し、そこから自力で解く。
また詰まったら解答へ。
10問くらい解いたあとに、その問題を自力で解きなおす。

全く波に乗れそうになかったら・・・
穴が開くほど熟読し、意地でも理解しる。
285大学への名無しさん:04/06/04 20:43 ID:QBWvIJ6e
青チャの問題はA〜Dで言うといくらぐらいでしょうか?
286大学への名無しさん:04/06/05 00:34 ID:RG44sgBy
>>285
A○だろ。
**みたいな問題が何百問もあったら終わらないって。
287大学への名無しさん:04/06/05 20:50 ID:C2Jm2MC+
>>282
それ(・∀・)イイ!!
288大学への名無しさん:04/06/09 00:49 ID:yArNwfoT
age
289大学への名無しさん:04/06/09 01:04 ID:NVLyXtLB
新数学演習って去年版の使ってるの?
今年版は出ないのか?
290大学への名無しさん:04/06/09 04:17 ID:ZHgrhvDI
>>284
何に解答書いてる?
291大学への名無しさん:04/06/09 10:35 ID:46y3DUFY
おれ新数演やるときだって筆記用具使わないよ
全部脳内で解いてる
292大学への名無しさん:04/06/09 13:42 ID:P0GOFIsE
>>291
293大学への名無しさん:04/06/09 13:58 ID:bd9xJqAQ
>>292
なにが乙なのかわからないね
294大学への名無しさん:04/06/10 14:18 ID:jyDLmqv3
>>293
295大学への名無しさん:04/06/10 17:48 ID:nMSzSrJ0
あぐぇ
296大学への名無しさん:04/06/10 18:30 ID:qNriPU7H
サマリーとかなりかぶってる
297辻NEVADA菜摘:04/06/10 21:09 ID:EOpGEQJA
米数学者、リーマン予想の証明を宣言

 米パデュー大学の6月8日の発表によると、同大学の数学者が数学上の未解決問題
であるリーマン予想を証明したと宣言した。
ルイス・デ・ブランジェス・デ・ボルシア教授は、同大学のWebページに証明の過
程を記した23ページの論文を掲載。ほかの数学者に向けてピアレビューを呼び掛け
ている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040610-00000011-zdn_n-sci
298大学への名無しさん:04/06/11 11:28 ID:D/7Pfkcc
新数演ってメチャ難!と思ったら、1〜2章だけだった。
俺が整数・整式が苦手なだけだった。
であわてて「マスター・オブ・整数」を買った。
299大学への名無しさん:04/06/11 17:28 ID:gyiN/jWi
>>298
挫折気味だった漏れに勇気をありがとう
がんがれる気がするよ
300大学への名無しさん:04/06/11 18:35 ID:xLLilW74
300
301大学への名無しさん:04/06/11 20:04 ID:p5jBwxi0
>>298

4章の数列もエグイよ。コレって難しいだけに苦手なところは超超苦痛だよな
302大学への名無しさん:04/06/11 21:23 ID:bznH+isI
3章のが難しくないか?
やっぱ人によって違うのか。。。
初めて自分が図形苦手だと気づいたよ
303301:04/06/11 21:33 ID:p5jBwxi0
俺は逆に2章3章と数3分野が簡単だった。
304大学への名無しさん:04/06/11 23:59 ID:kojEhTjT
http://www.paw.hi-ho.ne.jp/yellts/2005sankousyo2.htm

2004年の合格体験記では新数学演習が1位になってる・・
去年は使ってる人ほとんどいなかったのに。
いっきにメジャー参考書となったか?
305大学への名無しさん:04/06/12 00:42 ID:FFVnu76L
14・3で質問

これの2つめの☆付きの解答の、8行目。
√{(ex)^2-2eax+a^2}となってるけど、これ間違ってるべ?
1つ上の行と一致しないよ。
√{(ex/a)^2-2eax+a^2} となるはず…
306大学への名無しさん:04/06/12 10:32 ID:6+lV15de
>>305
>>305
いやいや、やってみたけど解答ので合ってるぞ。
ルートは省くよ。展開して
x^2-2aex+(ae)^2+b^2-(bx/a)^2 e^2=(a^2-b^2)/a^2,x=a/eを用いて
x^2-2aex+a^2-b^2+b^2-(b/e)^2
ここでa^2=(ex)^2,x^2=(a/e)^2を代入して
(ex)^2-2eax+(a^2-b^2)/e^2
再びe^2=(a^2-b^2)/a^2を用いて
(ex)^2-2aex+a^2
自分でもう一回試してみて。
307大学への名無しさん:04/06/12 10:37 ID:6+lV15de
3行目に改行し忘れたけど・・・わかるよね
308大学への名無しさん:04/06/12 12:34 ID:O4cnU0YH
>>306
3行目の x=a/e って何?
これって準線の方程式じゃないの?
この式でのxはPの座標だから、これは代入できないと思うんだけど…
309大学への名無しさん:04/06/12 16:07 ID:6+lV15de
>>308
すまん、質問に答えるのに焦ってて設定さえろくに読んでなかった。
でももう一度やったが解答は合ってたぞ。
>>306でx=a/eを使わない計算をすればいいわけだが
x^2-2aex+(ae)^2+b^2-(bx/a)^2
e^2=(a^2-b^2)/a^2を用いて
{1-(b/a)^2}x^2-2aex+(a^2-b^2)+b^2 (x^2の項をそろえた)
もう一回e^2=(a^2-b^2)/a^2を用いて
(ex)^2-2aex+a^2
じゃないか?
310大学への名無しさん:04/06/12 17:04 ID:lr1Xybqn
>>309
thanx
311大学への名無しさん:04/06/14 18:08 ID:VsigN3CP
hosyu
312大学への名無しさん:04/06/16 05:17 ID:q0eMP/2E
ほしゅ
ついでにage
313大学への名無しさん:04/06/16 16:13 ID:hW2QHXG4
あの本、最初からやると挫折する

達成感と即効性のある微積からやるのを勧める
314大学への名無しさん:04/06/16 19:35 ID:NGZfyd+t
>>313
いきなり整数、整式の難問の巣窟だもんな
315大学への名無しさん:04/06/16 22:53 ID:bBncspiw
北大医でこれやってるんだけど
316大学への名無しさん:04/06/16 23:48 ID:NGZfyd+t
いいんじゃないすか?レベル的にも。がんばってください。
317大学への名無しさん:04/06/17 23:32 ID:fN6ODwQy
14・1の最初の回答で、なんでPを(asecθ,btanθ)にしてるのかワカンネ
計算めんどくさくなるだけなのに・・・
318大学への名無しさん
>>315
マルチうざい