★旧課程 青チャート友の会 5★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
----------------------------------------------------------------------------
★このスレは旧課程履修者限定です。新課程履修者は下記スレへどうぞ★

【新課程】青チャート【俺はニュータイプ】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1081253703/
----------------------------------------------------------------------------

網羅系数学参考書の定番…「青チャート」
基礎から受験までの内容を1冊でカバーし、類書の中でも抜群の
網羅性を誇り、その収録解法の多様さから「解法事典」とも呼ばる 定番中の定番参考書
しかし反面、解答の省略が多いなど、この本を否定する声も少なくない

そんな「青チャート」を妄信し、かつ愛して止まない香具師らよ
この本の使用法、活用法、学習計画、質問、その他、なんでもかんでも
マターリと語ってみたらどうよ? ( ・∀・)y━・〜
2大学への名無しさん:04/04/07 11:20 ID:2ePjsvnq
過去スレ
★青チャート友の会★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1050289334/
【藍より出でて】青チャート友の会【藍より青し】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1054510322/
【網羅系】 青チャート友の会 3 【定番】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1077643643/
網羅系】 青チャート友の会 3 【定番】(実質パート4)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1077643643/

関連スレ
【切磋】青チャを極める【琢磨】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1081175702/
■統一//数学の参考書・問題集//【Part30】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1081055962/
【使用者】黄チャートを極めるスレ【集まれ】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1079113608/
3大学への名無しさん:04/04/07 11:20 ID:2ePjsvnq
【青チャートの案内】

解法のストックを増やすための、いわゆる網羅系参考書です。
「基礎からの」とありますが、教科書程度の数学力は必要です。
初学者にはオススメしません。

尚、青チャには旧課程版と新課程版が存在します。購入する際には
旧課程履修者は新課程版を間違えて購入しないように十分注意しましょう。
以下に旧課程版のISBNを掲載しますのでネットや書店で購入する際の参考にどうぞ

1A…441010201X  2B…4410102710  3C…4410102818
1…4410105124   2…4410105329   3…4410105523
A…4410105221   B…4410105426   C…4410105620
4大学への名無しさん:04/04/07 11:21 ID:2ePjsvnq
【分冊と合冊の違いについて】

・青チャートには
I、A、U、B、V、Cの計6冊に分かれてる分冊タイプと、
T・A、U・B、V・Cの計3冊に分かれている合冊タイプがあります。

・内容的な違いとしては、
合冊の方は数学A・B・Cの選択項目のうち、一般的な大学では
出題されない事の多い下記の選択項目(単元)が省かれている。
(旧課程において、数学A・B・Cは単位数の関係で4項目から2項目選択学習)

数学A 平面幾何・計算とコンピュータ
数学B 確率分布・算法とコンピュータ
数学C 数値計算・統計処理

省略された項目(単元)以外は例題、練習問題はもちろん演習問題に
至るまで合冊と分冊は全く内容に相違は無いようです。
志望校の数学の出題範囲に上記の単元が含まれないのなら合冊で対応可能です。
(上記の単元を出題する大学は極めて稀なようです)


・実用面での違いとしては
分冊は解答編と一体になってるが、合冊では解答編が別冊になっています。
例題以外も解く人は解答編が別冊になってる合冊のほうが使いやすいと思われます。
5大学への名無しさん:04/04/07 11:22 ID:2ePjsvnq
【青チャートのメリット】
・ほとんどの解法は網羅できる。現時点で、網羅系の参考書として守備範囲は最大。
・「これだけで東大行ける」と言う人もいる(旧過程版)。もちろん行けない人もいる。・基礎的な操作も網羅している。

【青チャートのデメリット】
・解答、解説は最低限しかない。
・初心者が手を出すと死滅する。教科書程度は理解できる数学力が必要。
・練習問題の解説が不親切。(他の問題集と併用するのが良い)
・例題数が多く、終わらせるには相当の根気が必要。

【使用法】
例題を中心に解きます。例題が青チャートの命。
練習問題の解説が気に入らない場合、別の問題集と併用するのもアリです。
一回目に解けなかったところを重点的に、複数回やり込みましょう。
6大学への名無しさん:04/04/07 11:22 ID:2ePjsvnq
【よくある質問】
Q:これ終わらせたら問題集をやるべきですか?
A1:青チャを3周、少なくとも2周はしろ。話はそれからだ(過去ログより)
A2:インプットは青チャ。アウトプットの練習用に問題集をやる(過去ログより)

(注)青チャ以外に何をやるべきかは、志望校と現時点の学力により個人差があります。
それらを明記してくれないと答えられません。また、統一スレで聞くのもアリです。

Q:問題が難しくて、ちっとも進みません
A:まだ青チャートをやるには学力が足りません。我慢せずにもっと易しい本をやりましょう。

Q:青チャートで大丈夫ですか?○○大学へ行けますか?
A:まず過去問を解き、感触を確かめましょう。その上で必要な問題集をやりましょう。

【よく話題になるコース】
・はじてい(基礎が出来ている場合省略可)→青チャ→やさ理→ハイ理(志望校によってはいらない)
・青チャ→1対1→やさ理→ハイ理(志望校によってはいらない)
7大学への名無しさん:04/04/07 11:24 ID:2ePjsvnq
【質問テンプレ】

1:旧課程青チャのIA・IIB・IIIC・I・A・II・B・III・Cのどれなのか。

2:例題を質問したい場合→章のタイトル、例題のタイトル(例題番号もあるのが望ましい)
  練習題を質問したい場合→章のタイトル、関連例題のタイトル(例題番号もあるのが望ましい)、そのページの何番目の練習題か(問題番号もあるのが望ましい)
  演習問題を質問したい場合→その章のタイトルと、何番目の演習問題か(問題番号もあるのが望ましい)
※純粋な問題番号では分冊か合冊かでずれてくるので上記のように書いてください。

3:質問の内容(解答側も青チャを持っているので問題の記述についてはある程度簡略できます。)
  (表記の仕方は http://members.at.infoseek.co.jp/mathmathmath/ を参照)
  (図を描いて質問したい時はこちら http://www6.tok2.com/home2/wi2003/cgi-bin/bbs3/bbsnote.cgi )
※どこでつまづいたのか、どこまで理解できているのかを可能な限り分かりやすく書いて下さい。
 漠然と「わかりません。」では適切な回答は得られないと思われます。
8大学への名無しさん:04/04/07 14:36 ID:VJ44wKgg
>>1
9大学への名無しさん:04/04/07 17:31 ID:MuZIGu9z
>>1
gj!!!
10大学への名無しさん:04/04/07 18:16 ID:vXJUH4Bd
新課程スレのテンプレ作成にあたり
旧課程スレのテンプレを少々お借りしています(現在作成中です)
11大学への名無しさん:04/04/07 18:37 ID:ZfJ1duVi
>>1
( ゚∀゚)オツオツ

>>10
新課程とはいえ同じ青チャだし、4までは同居していたわけだから
テンプレを借りる事については異論を唱える者はいないだろうが
テンプレには旧課程にしかあてはまらない事がかなり多いので
あせらずゆっくり作り上げていけばいいんじゃない?
このテンプレも4つのスレを埋める間にみんなで少しずつ作り上げて来た物だし
新課程青茶スレも旧課程スレと同様に熟成されて逝く事を期待するよ
来年以降は新課程スレが主役になっていくだろうし…(;´Д`)
12大学への名無しさん:04/04/07 19:58 ID:wgZWNFkK
来年でも旧課程で受けれるんだろ?
13大学への名無しさん:04/04/07 20:07 ID:ZfJ1duVi
>>12
来年春の入試が旧課程入試最後の年。
以降は、2年間だけは旧課程を履修した人間も不利にならないように
移行措置がとられる。これは過去の教育課程移項期も同様の措置が行われた。
14大学への名無しさん:04/04/07 20:38 ID:ErHTokG4
ふつー現行過程って言うだろうに
15大学への名無しさん:04/04/07 20:40 ID:wgZWNFkK
ふーん、で?w
16大学への名無しさん:04/04/08 00:18 ID:K8qcyY+w
おつおつおつw
17大学への名無しさん:04/04/08 00:59 ID:LvVibIpo
>>15
センスないなあと思っただけ
18大学への名無しさん:04/04/08 03:44 ID:bnvZ0uHK
合冊1Aの74ページの練習68についてですが、
APをxと置きBPをyと置いた時、残りの面積が最大ということはx二乗+y二乗が最小をとる時という考えはありですか?
19大学への名無しさん:04/04/08 04:55 ID:g+X7/XMe
>>18
普通にありだと思う
20大学への名無しさん:04/04/08 10:33 ID:zSGdY44M
>>18
オイラもありだと思うよ。
実際、直に2つの正方形の面積の最小を取る時を求めても
Sは下に凸のxの二次関数で表せるから、Sの最小値は
線分ABの中点という答えに楽に行き着く。

しかし、yという文字を新たに使って表して変数を増やすより
青チャの解答のようにxだけを使って、なるべく変数を少なくする方が楽じゃない?
2118:04/04/08 11:41 ID:7V6XlaG4
いろいろありがとうございます。
文字の決め方ですが、
一般的に
@円の面積がからんでいる問題ならまず半径が文字
A全体をaとして個別をa−X
B個別をXとY
があると思うんですが、やっぱり@以外はやはり経験則しかないんでしょうか。
22大学への名無しさん:04/04/08 12:14 ID:LKsd//Hx
>>21
意味がわからん_| ̄|○
23大学への名無しさん:04/04/08 12:16 ID:ykBN9Uu6
>>21
変数が一つだとかってやりにくい場合もあり
わざと変数を増やすというテクもある
24大学への名無しさん:04/04/08 19:41 ID:/YjzHTxY
あーあ
25大学への名無しさん:04/04/09 01:17 ID:dvX5YTwJ
川の流れのよーにー
2618:04/04/09 06:03 ID:uY2jyfmZ
文字の決め方はやっぱり勘ですか‥
27大学への名無しさん:04/04/09 11:34 ID:gP/7tZom
青チャートで例題159なんですが、
P+2=0はどうして成り立つんですか?
28大学への名無しさん:04/04/09 12:21 ID:GOf4Xk6u
29大学への名無しさん:04/04/09 17:41 ID:dL96qIiS
>>27
くそがぁぁ
30大学への名無しさん:04/04/10 15:38 ID:YMElsR+o
時間ないので予定変更
一周目はB例題発展例題をひたすら書いて覚えちゃいまーす
2週目は実際解く!
31大学への名無しさん:04/04/10 18:20 ID:ONZ9gQl2

1:旧課程青チャの I

2:三角比の ●係数が三角比の2次方程式[2] 分冊例題63 合冊例題92

3:
解答で    [1]D≧0 上の(イ)であって 45゜≦θ≦135゜ 

とあるんですけど、【2つの解】がともに正である条件なので
D≧0ではなくて、D>0だと考えてしまうんですが誰か教えてください。
よろしくおねがいします。
32大学への名無しさん:04/04/10 18:39 ID:AGkBwJcj
>>31
"異なる二つ"ではなく単に"二つ"の場合、重解も含まれるということを覚えておいて下さい。




前スレからこの手の質問が相次いでますね。テンプレに入れた方が良いかも。
33大学への名無しさん:04/04/10 18:45 ID:+dN89kBP
ぎゃははははw
日本語を勉強したほうがよさそうだなw
ぎゃははははw


てかマジ?初耳
34大学への名無しさん:04/04/10 19:10 ID:ZjxfqZpW
>>31
前スレの654-656に同様の質疑応答があるのでついでに見てみれ

>>32
オレは少なくとも3回は同様の質問を見た覚えがあるな…
これは質問テンプレあたりに一言加えてみてもいいかもね

加えてこれはそれほど重要な事ではないのだが
背表紙に"改訂新版"と書かれているのは合冊では数IIB・数学IIICのみで
数学IAは改訂新版の物でも背表紙には全く何も書かれていないという事実も
>>3の【青チャートの案内】のテンプレに加筆してもいいかな…
(見返しの改訂の履歴を見れば新版である事は一目瞭然なのだが…)
数IAで背表紙に"改訂新版"の文字のある物を捜し求めた香具師が
少なからずいたみたいだし(ていうか(´Д`)オレもね…)
3531:04/04/10 21:04 ID:ONZ9gQl2
ありがとうございます、前スレ見てきました。
正直、初めて知りました…
36大学への名無しさん:04/04/12 02:59 ID:plDY3MfW
あげ
37大学への名無しさん:04/04/12 05:09 ID:lk4gqdsI
数IAがやっとオワタ(´Д`)
ご褒美に今日、旧青茶IIBとIIICの2冊買ってきます
夏休み前までには1周くらいはしたいものだ
38大学への名無しさん:04/04/12 05:58 ID:yms4l+rT
無ー理
39大学への名無しさん:04/04/12 16:03 ID:WDRTQirb
新課程の幾何って、旧青Aの幾何で対応出来ますか?
40大学への名無しさん:04/04/12 16:11 ID:+1np/Weo
>>39
出来ない
41大学への名無しさん:04/04/12 20:46 ID:wt+rfE5i
別冊A、P.44、例題24の

 −1≦a<3のとき、3≦aのとき

というのは、

 −1≦a≦3のとき、3<aのとき

が正しいのではないのですか?
4241:04/04/12 20:47 ID:wt+rfE5i
別冊AではなくTでした。
すみません。
43大学への名無しさん:04/04/13 01:22 ID:U9BP88u+
>>41
【質問テンプレ】
2:例題を質問したい場合→章のタイトル、例題のタイトル(例題番号もあるのが望ましい)
※純粋な問題番号では分冊か合冊かでずれてくるので上記のように書いてください。
44ぴーすけ:04/04/13 02:04 ID:kYKF8E7v
>>41-42
例題のタイトルを書くと合冊の人にもどの例題なのかがわかるから答えてもらいやすくなるよ。
45大学への名無しさん:04/04/13 14:02 ID:CyXbuU3p
分冊T、二次関数(いろいろな関数)のP.44、例題24の
二次関数の最大値・最小値の関数において

 −1≦a<3のとき、3≦aのとき

というのは、それぞれ

 −1≦a≦3のとき、3<aのとき

が正しいのではないのですか?

重ね重ね申し訳ない。
46大学への名無しさん:04/04/13 15:23 ID:RzSb99x3
↑それ、どっちでも問題ないよ。
47大学への名無しさん:04/04/13 16:30 ID:CyXbuU3p
−1≦a<3のとき、3≦aのとき

でも

−1≦a≦3のとき、3<aのとき

でもどちらでも可、ということですか?
48大学への名無しさん:04/04/13 16:37 ID:9IHYWvp4
問題ないと思われ
49大学への名無しさん:04/04/13 17:02 ID:CyXbuU3p
ありがとうございました。
50大学への名無しさん:04/04/13 17:28 ID:wQmN9E3S
その証拠にa=-1の時はどちらの定義域のg(a)の式でもg(-1)=10となる
a=3でもまた然り、g(a)はどちらの式でもg(3)=-6となる
(まあ、そこに載ってるg(a)のグラフ見ればa=-1,3で連続してるから
どちらの定義域のg(a)でも表せるのは一目瞭然だがね)
51大学への名無しさん:04/04/13 23:51 ID:Z2NGQy01
3月の末から始めたんだけど
やっと例題数が200を超えたよ。
青チャマスターの道は険しいなぁ。
52大学への名無しさん:04/04/14 03:10 ID:+MXY13EZ
>>51
それはかなりいいペースかと
53大学への名無しさん:04/04/14 06:39 ID:gK0dkWVL
1A合冊141ページ例題96(1)
解答の中盤の「よって」の後のX=の式がなぜ成り立つのか分かりません。
お願いします。
54大学への名無しさん:04/04/14 13:37 ID:bDZl3v6a
>>52
本当に?
そう言われると元気でるよ。
最初は結構サクサク進んでたんだけど
最近は1問30分ペースとかで
なかなか進まない状況に陥って焦ってるよ。
分冊なんだけど、平面幾何の単元までやるか迷う。
同時期に始めた人、頑張ろう!
55大学への名無しさん:04/04/14 14:30 ID:KmCpuF7n
>>53
その「よって」のすぐ上の2つの式からsinθとsinCを消去してみ

ていうか、質問する時は章と例題のタイトルを書けと小一時間(ry
56大学への名無しさん:04/04/15 00:08 ID:ukzIcRxb
青チャは例題が命
例題中心にやる
とテンプレに書いてありますが、
一般的には例題だけやると言う使用法なのですか?
「だけ」と「中心」は結構ちがいますよね?
ぼくは現役なので例題「だけ」の方が都合がいいのですけど・・・
57大学への名無しさん:04/04/15 00:10 ID:ioldT+yd
都合がいいならそうすりゃいいじゃん
58大学への名無しさん:04/04/15 00:18 ID:uZTzuRhv
俺も現役だけど練習に「*」がついてる問題はやってる
59大学への名無しさん:04/04/15 00:19 ID:ukzIcRxb
56です
都合がいいと言うだけで、ある程度の力がつかないのは御免です
ちなみに志望は広大理学部or工学部です
どうでしょうか?
60大学への名無しさん:04/04/15 00:36 ID:DVFIEJXG
>>59
ガキが何ほざく。だいたい言い回しがウゼェな。まるで見下してるようだ。
んっと、つーか。人にたよってばかりいて偉そうにに進学したいっていう根性がハァって感じだ。
ばかこいてねぇで少し自分なりに進めろよ。そうすりゃ道が見えるってもんだ。
レスもらえて当然って姿勢が見えてウゼェ。他人は所詮他人だ。自分主体で行けよ。
61大学への名無しさん:04/04/15 01:57 ID:ZKG4t0py
>>59
そういうセリフは例題だけでも自分の物にしてから吐け
だいたい、そういうツマラン質問をここで平気でできること自体
ろくに青チャをやっていない証拠だ

言っておくが、大学受験に現役も浪人もない
試験で1点でもより多く点数を取った者が勝つ
その試験にのぞむ者が「都合がよい」などという
セリフを吐いているようでは、来年もこの板に常駐する事になるぞ
62同○○:04/04/15 02:01 ID:wYZQl4hs
>>59
自分が苦手な分野は練習問題やって、
得意なら例題だけやればよし。
ま、青茶だけじゃ難化傾向の広大の問題はあんまり解けんと思うが。
63大学への名無しさん:04/04/15 06:35 ID:qs5e1jo2
>60
縦読み乙
64大学への名無しさん:04/04/15 10:31 ID:XJzVVMNb
青茶ってちゃんとやると結構時間かかるなぁ
今年の1月からやってるのだがやっと数IIBを1/3ぐらいを完了(´Д`)
とりあえず河合の全統マークまでに数IIBまで終わらしたいものだ
65大学への名無しさん:04/04/15 16:00 ID:bia0UPWL
>>57−62
大変参考になりました。ありがとうございます。
あと、見下してはいません。していたら、質問はしないです。
66大学への名無しさん:04/04/16 00:33 ID:S6LJkdeN
俺明日から数IAはじめるわ。大丈夫かな・・・
67ちさと ◆hBk4GjHlaQ :04/04/16 00:39 ID:MZUXa9bJ
あなたの努力次第です。頑張れば2ヶ月くらいで1A終わります
68ぴーすけ:04/04/16 00:42 ID:/SxwGQjt
明日からV+C始めます。宜しくお願いします。
69大学への名無しさん:04/04/16 01:24 ID:xqyswENd
4月から数IA始めてます
もっと早く始めてればヨカタ
70大学への名無しさん:04/04/16 01:28 ID:AMfFL2BA
そうだな。
71大学への名無しさん:04/04/17 05:13 ID:tNU1k0O2
今日も朝まで青茶(´Д`)まだ数学IAオワラネー
72大学への名無しさん:04/04/17 07:04 ID:OWv6ygw5
おう、がんがれよ!
73大学への名無しさん:04/04/17 08:48 ID:2ojpHWf+
塾行くより、青チャやってた方がいい?
74大学への名無しさん:04/04/17 08:50 ID:2ojpHWf+
>>71
すごい!!
漏れもそんな集中力欲すぃ
75大学への名無しさん:04/04/17 09:06 ID:eF6atqzM
>>73
当たり前
76大学への名無しさん:04/04/17 10:24 ID:2ojpHWf+
>>75
冷静に考えてみたらそうですね。
この前、東大理1と名大医の学生に授業してもらったのですが、
全然いいとは思いませんでした。
77大学への名無しさん:04/04/17 11:49 ID:7iE8FHud
俺も四月から始めた。気合入れて頑張りましょう!!!
でも、TAもUBもVCも並行してやってるけど、UBとVCが進むのが、
えらく遅い。TAはけっこうさくさくいけるんだけどな〜。
そんなもん??
78大学への名無しさん:04/04/17 11:54 ID:ZjdXn9EF
>>71
徹夜で青チャ三昧か…なかなかいいかも
オイラも土曜の夜は一晩中青チャと(;´Д`)'`ァ,、ァ'`ァ
79大学への名無しさん:04/04/17 15:04 ID:evL9Xdb/
>>76
その学生が教えるの下手なだけでは
80大学への名無しさん:04/04/17 15:11 ID:OWv6ygw5
受験で失敗してる人ほど教えるのうまそうな感じする。
81大学への名無しさん:04/04/17 16:15 ID:bcib23Rw
人に教える事は自ら学ぶより遥かに難しい事なのかもしれんな

さて自ら学ぶ立場の人間としては
今日も青茶で数学の修行を積むとするかな
82大学への名無しさん:04/04/17 23:56 ID:i6QSsg9c
複素平面少なくない?
不安でし
83大学への名無しさん:04/04/18 00:35 ID:Lxq5L3RI
青チャってのは、たしかに大分網羅している。
ああ、こういう系統があるのだな、と知る。
つまるところ、レジュメ(教科書の目次みたいなもん?)としての
活用法が良いとオモタ。
そして、大数やらなんやらで理論を蓄える。
ひとつの分野につき、500問ぐらいパターンを意識できるころには、
そこそこ解けてくるなぁ、ってフィーリングがする。
量をうてば体にしみつくなぁ
8478:04/04/18 05:43 ID:Wq3nJYZc
徹夜で青チャやったらクラクラしてきた
ちょっとMに目覚めてきたかも(;´Д`)6時までやったら仮眠しよ
85大学への名無しさん:04/04/18 15:58 ID:b7wffsBZ
再来年受験予定でそれでもあえて旧青茶使ってる人いる?
86大学への名無しさん:04/04/19 06:21 ID:ony+49tc
青茶a
87りゅーどべり。22.0(+8.0):04/04/19 19:31 ID:sI0IExr6
みんなどーゆー順番でやる予定?
俺は
V微分・積分→U微分・積分→ベクトル複素数→確率全部→
VC残り→UB残り→TA残り

今んとこUの微分に入った〜
88大学への名無しさん:04/04/19 22:15 ID:YFbSqVa8
age
89大学への名無しさん:04/04/20 00:05 ID:/L0tqkon
青チャート数U+B三角関数 例題119(2)
について質問します。
合成までは分かるのですが、範囲の決め方が分かりません。
お願いします。 
90大学への名無しさん:04/04/20 00:16 ID:q/wcNMJ1
>>89
問題は?
91大学への名無しさん:04/04/20 00:40 ID:DEI1WPTQ
89です。やっぱ分かりました。
92大学への名無しさん:04/04/20 00:40 ID:066Cfp7c
17歳なら普通です
93大学への名無しさん:04/04/21 01:07 ID:cGpk56Vh
>>51だけど
とりあえず1A全部終わったよ。
あと半月で2回復習予定。
みなさん、調子はどうっすか?
94大学への名無しさん:04/04/21 04:01 ID:uNAvsHNF
>>93
約1ヶ月で数IA完了ですか…ハヤー
オレなんか2月初めから始めてまだ数IAが終わらん
数学IIICまでたどりつくのはいつの事やら(´Д`)
95大学への名無しさん:04/04/21 11:50 ID:aBOrX3hk
昨日から始めたオイラは、まだ例題5(´Д`)
96大学への名無しさん:04/04/21 13:21 ID:D58EnurA
>>93
とりあえず1A全部終わったよ.

って例題のことでつか?

>>94>>95
これからでつよ!
97大学への名無しさん:04/04/21 16:13 ID:oFY6BZMi
>>96
うん、例題だけ。
演習は4,5題やったかな。
練習が簡単だった時とか。
そう、これから勝負だよ!
98大学への名無しさん:04/04/21 18:44 ID:x7huTHNn
まだ二次関数の真ん中ぐらいだよ・・・つれー!
99大学への名無しさん:04/04/21 18:45 ID:atRFig6b
浪人したら赤チャ買うよな?
100大学への名無しさん:04/04/21 19:06 ID:gWZruya5
T、Aとか分かれてるのとT+Aみたいなのとどっちを買ったほうがいいだろうか。
収録問題変わる?
101大学への名無しさん:04/04/21 19:37 ID:pcLuzuh5
青チャートのA問題の存在意義がわからんのだけど。
102大学への名無しさん:04/04/21 22:01 ID:D58EnurA
>>97
どうもです

ふーひとやすみ
( ・∀・)y━・〜

Z会のチェック&リピートみて来たんですが
青茶やってたらいらんわな。

関西の方だったら知ってると思いますが
最近急に京大合格者多数輩出したH高校でも青チャ使われてるとか・・・
103大学への名無しさん:04/04/22 00:22 ID:U656j9wL
>>100
テンプレ嫁(>>4

俺はチェクリピやってたんだが、決して悪くはないんだが
青チャに乗り換えた…早くこっちやってればよかった_| ̄|○
104大学への名無しさん:04/04/22 01:07 ID:qzuY2koh
ここでやたら青チャこき下ろされてまつよ

チェクリピは大絶賛!!!
http://www2.odn.ne.jp/~cbf13380/
105大学への名無しさん:04/04/22 11:13 ID:DkeXJJGD
>>102
堀川は黄色。

高津を除く大阪学区トップは青チャを副教材にしてる。
あと豊中、池田。
106りゅーどべり。22.0(+8.0):04/04/22 13:05 ID:Q93juQXd
演習問題やってる?
107大学への名無しさん:04/04/22 20:45 ID:pFFxTmNG
>>106
何問かやって解答解説が十分だと思ったらやればいい。
身近に質問できる人がいたら、やったほうがいい。
108大学への名無しさん:04/04/23 02:46 ID:vn03Xo5X
>>103
1Aは青チャだったから2Bはチェクリピにしようかと思ってたんだが。
どうせなら2Bも青チャか迷ってたところにそれか(´Д`)
109大学への名無しさん:04/04/23 10:20 ID:yYSyZOWd
本日、めでたく数学IIIC突入記念φ(`Д´ )

>>108
どっちかに統一したいのが心情だろうな
チェクリピもちらっとみるとよさげだし、やりやすそうなんだが
でも青チャ3冊並んでる姿をみると、その壮観さから青チャに逝ってしまう
110大学への名無しさん:04/04/23 10:21 ID:wRrWWEHP
あか>あお>き>しろ
111大学への名無しさん:04/04/23 11:22 ID:4jfEsJtH
1A 2B どっちさきやるべき?
112大学への名無しさん:04/04/23 11:35 ID:hPfOvaF8
>>111
1111aaaa
113○○社:04/04/23 12:15 ID:u6c3QmKb
何で二次関数と解と係数が分離されているのかわからない。
114大学への名無しさん:04/04/23 15:04 ID:hPfOvaF8
>>113
解と係数は代数の傾向が強いから
115大学への名無しさん:04/04/23 18:22 ID:p5OUwRvd
>>108 109

そんなにレベル変らんよね?
116大学への名無しさん:04/04/24 00:32 ID:xsWELkFP
>>115
108ですが、見た目それ程レベル差は感じないです。
青チャ1Aをやった感想では
かなりマニアックな解法も収録されてたけど
チェクリピはどうか分からないです。
予定通りチェクリピやってみようかなぁ。
117大学への名無しさん:04/04/24 01:21 ID:/VEZFj81
>>113
もう旧課程は今年限りで忘れましょう
確率を必須科目に入れたり条件付だけ分けたり
数と式をオプション科目に入れたり
平面の直線の式はやるのに空間はベクトル方程式だけ
変数分離系の微分方程式もなし
大幅に変更されたが一言で言うと意味不明
新課程は旧旧課程に近い形に戻ってますよね
118大学への名無しさん:04/04/24 02:45 ID:e9NwtrUI
今晩も青茶と共に夜明かし
119*・ω・) ◆ExGQrDul2E :04/04/24 14:09 ID:2U1FCGbd
青チャと今日から仲良くすることになりました。
大の苦手の複素数平面からスタートしまふ。
120りゅーどべり。:04/04/24 15:40 ID:UjjXc0Bi
V微分積分、U微分終了。明日からU積分じゃ
121大学への名無しさん:04/04/24 15:52 ID:ieZlllG9
なんか順番おかしくねーか大将
122*・ω・) ◆ExGQrDul2E :04/04/24 18:06 ID:2U1FCGbd
Uの微積苦手だったけど、Vで目覚めました。
私もりゅーどべりさんみたいな順番になるかもも。
123大学への名無しさん:04/04/24 18:41 ID:IKEHM9ps
偏差値40後半から、一橋大学目指す人たち専用スレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1081768887/l50

えー 電波が出現しました。197あたりからどうぞ。
124大学への名無しさん:04/04/24 21:14 ID:O7s0D057
3の微積マスターできたなら2の微積をやる必要は薄いと思うが
センター対策?
125大学への名無しさん:04/04/25 00:02 ID:I/MnjGRr
今から6時間耐久朝まで青チャ!(`Д´)ノ スタート!
126大学への名無しさん:04/04/25 00:06 ID:FBoG5Y4E
がんがれ
127125:04/04/25 06:59 ID:UZDegzGN
終了(´Д`)少し仮眠取ったら他の科目やらなきゃ

>>126
少しガンガリ杉タ('A`)オマイモ ガンガレヨ
128大学への名無しさん:04/04/25 16:39 ID:mMsG0f3n
>>125
がんばってますね
ここの板の方大体どこ志望か気になりまつ 
129大学への名無しさん:04/04/25 16:42 ID:mMsG0f3n
ちなみに自分は夢は京
現実第一は九の
理系
・・・といっても九も夢かも
130大学への名無しさん:04/04/25 17:13 ID:UYieZ8dC
オイラは駅弁医っていうか国公立医学部ならどこでもいい

青チャって何か派手さがなく地味で正統派の参考書って感じで
それを愛する青茶ファンはなんとなく国公立理系志望が多そうなんだが
いやホントに大した根拠はなく、ただなんとなくね…
131大学への名無しさん:04/04/25 17:21 ID:ru1yH/cC
青チャって文系で言うとどれくらいの大学から
使うもんなんでしょうか?
132大学への名無しさん:04/04/25 19:28 ID:u8rdAxvA
国立&ある程度の難関私立
133りゅーどべり。:04/04/25 22:20 ID:ANGFJwXI
みんな1週間で何題終わる?
134りゅーどべり。:04/04/26 00:03 ID:CpP8Hrii
俺は35題
135大学への名無しさん:04/04/26 00:06 ID:guMBv5p3
1Aがやっと終わりそうなのですが
ドロップアウトします・・・・
チェくりピに逃げます・・・
136大学への名無しさん:04/04/26 00:15 ID:UuDBk6DX
>135
逃げる前に復習しようよ。1周目がキツいのはみんな同じ。
137大学への名無しさん:04/04/26 00:17 ID:VeVNlCLS
>>135
チェクリピのみで国立医学部受かりますよ〜〜
こんなこと言ったら怒られますか。
138大学への名無しさん:04/04/26 01:27 ID:FTBpSDD1
文型 高3 青茶で、成蹊〜立命レベル狙えますか?
139大学への名無しさん:04/04/26 05:25 ID:z+hkepfO
>>135
逃げるのはかまわないが、青チャでがんばってる香具師らのスレで
わざわざそんな事を宣言する必要はない。黙って立ち去るがよかろう

>>137
チェクリピのみで国立医に合格できる事の是非はともかく
国立医にも多くの大学があり、様々な難易度の大学がある
それを全部ひとくくりに語れるものでもなかろう

>>138
テンプレ嫁(>>6

以上、朝飯前の青チャ修行の前のpetitマジレス(`Д´) でした。
140大学への名無しさん:04/04/26 14:27 ID:c6KLyDPk
本日より青チャート始めます
ちょっと遅いかな('A`)
141りゅーどべり。:04/04/26 15:29 ID:CpP8Hrii
私は170題突破しました。残り650題くらい・・・・・
142大学への名無しさん:04/04/26 15:31 ID:2E+JHjFv
りゅーどべりタン頑張れ
143大学への名無しさん:04/04/26 15:32 ID:1xGotb76
>>140
ハジメレ
144大学への名無しさん:04/04/26 18:55 ID:G3QGZF8M
連休明けてからにするべし!
・・・と思って6月になる!
145大学への名無しさん:04/04/26 19:55 ID:+qZsE/97
青チャートIAに関する質問です。例題111の飛行機と人の問題で、
角Bがなぜ45度(135度)になるのかさっぱりわかりません。基本例題なんで
多分相当簡単な問題なんですが、そこだけわかりません。持ってる方教えてください。
146大学への名無しさん:04/04/26 20:04 ID:6mpi4ub6
>>145
北西だから。
147大学への名無しさん:04/04/26 20:21 ID:+qZsE/97
>>146
W そーゆーことでしたか。。見落としてました。どうもです。
148大学への名無しさん:04/04/26 20:34 ID:6mpi4ub6
>>147
実は俺も同じとこでつまった。北西とか絶対問題に関係ないと思ってたから。
149大学への名無しさん:04/04/26 21:38 ID:+qZsE/97
>>148
仲間がいてよかった。w
150大学への名無しさん:04/04/26 22:37 ID:dIXkHVcg
ty
151大学への名無しさん:04/04/27 00:13 ID:hCEIVNiC
眠れないから青茶でも小一時間やろ('A`)
152大学への名無しさん:04/04/27 00:17 ID:Q+Qo0l8I
青茶に書き込みしてる?
153大学への名無しさん:04/04/27 01:10 ID:X2pedS+j
>>123
なんで1が投げだしてんだよ(笑

>>133
平均20/dayだから140/weekかな。

>>135
>>116だが、自分も逃げたみたいじゃないか!w
今、1Aは復習に入ってるよ。
154大学への名無しさん:04/04/27 01:29 ID:06oz2ECP
>>153
一日何時間でそのペース?
漏れ全然進まない…集中力分けてくれ
155大学への名無しさん:04/04/27 02:27 ID:HBOKGIbo
数学で最も使われている参考書ってやっぱ青チャートか?

あと、漏れの高校でも毎年青チャ配られているのだが、
毎年、旧帝一工0なのはおかしくね?
156○○社:04/04/27 02:31 ID:uH/o7HKk
高校生のレベルによる。
157大学への名無しさん:04/04/27 03:25 ID:oyRA1pIC
みんな基本的に例題のみやってるの?
158大学への名無しさん:04/04/27 03:28 ID:11JFlBrD
みんなノート使ってるか?
漏れは、わら半紙に解答書いて、1週間後の復習で自力で解けたら捨ててるんだけど、解答残した方がいいかな?
159○○社:04/04/27 03:30 ID:uH/o7HKk
残したほうがいいかも。
俺はルーズリーフ使ってる。
ノートだと一問に1ページ以上使うときとか、前のページをめくって
見たりしないといけないからダルい。
160大学への名無しさん:04/04/27 03:34 ID:11JFlBrD
>>159
メッチャそれ分かる。
ノート使おうかと悩んだ時があって、何でやめたかというと、正にそれで、次のページにまで解答がいっちゃうと何か嫌だよねw
後、問題写すのがマンドクセっていうのもある・・・。
161大学への名無しさん:04/04/27 04:45 ID:i3JoY0hb
オレの場合は無地のA4ファックス用紙を安く大量に買い込んで
解答用紙に使ってる。(無地の方が本番の解答用紙に近いので慣れの意味もある)
そして解答は全部きちんとファイルして残してある。
別に残しおいてもきちんとファイルすれば大して邪魔にならんし
2周目以降やる時に1周目は自分はどんな解答をしていたか
比較できるのはちょっと楽しいが、進歩が感じられない解答はちょっと鬱にさせる(´Д`)

>>157
青チャは、そのボリュームから途中で挫折する可能性が高いので
その負担感を軽くする為に、まず1周目のみは例題だけをやった。
最初は例題だけでもいいと思う。ていうか例題だけでも実力は確実に上がる。
(練習問題は基本的に例題で学んだ解法を復習するためのものだしね)
自分は現在は2周目なので、勿論練習問題と演習問題も全部やってる
162大学への名無しさん:04/04/27 04:47 ID:/NWyKpF3
2周目の解答はどうするの?
163大学への名無しさん:04/04/27 04:47 ID:i3JoY0hb
さて今朝も早朝青チャート(´Д`)ちょっと癖になってきますた
164大学への名無しさん:04/04/27 04:53 ID:i3JoY0hb
>>162
オレは全く1周目と全く同じ様にやってる
わかりきった簡単な問題も勿論1周目と同様に解答
(さすがに2周目は進むスピードが速いのでかなり楽)
実質、2周目は真に身についていない例題の洗い出し作業って感じになってる
さすがに3周目は1,2周目に楽に解答できたものはスルーするつもり
165162:04/04/27 04:57 ID:69fxh2ke
>>164
2周目の解答書いた紙も残してるの?
166大学への名無しさん:04/04/27 05:08 ID:i3JoY0hb
>>165
勿論。邪魔になるわけでもないので捨てる理由もないから
2周目は例題・練習・演習問題とファイルを分けてる
(計算用紙は別の不要な紙を使ってそれは捨ててる。解答用紙には答案形式で全て解答)
ちなみに例題のみ1周すると、オレの場合は解答用紙は全部で
A4FAX用紙200枚は逝かないくらいかな
収納は2穴パンチで穴を開けてダイソーで買った2穴ファイル2冊分に余裕で収納

あっ5時杉たので、2ちゃん巡回はそこそこに早朝青チャやらんとな(´Д`)
167大学への名無しさん:04/04/27 05:11 ID:69fxh2ke
>>166
膨大な量になりそうだね。理系だったとして3Cまでやったら・・・ガクガクブルブルw

でも、大変参考になったよ、さんくす。
168大学への名無しさん:04/04/27 07:08 ID:VyVBrHfV
>>159
ってことは、ルーズリーフの表で解答が収まりきらない時は、その裏を使うんではなく新しいのに書くんですね?
それと、問題文は書いてますか?
169○○社:04/04/27 10:58 ID:mY4xCjxK
>>168
そう。
一枚目表→二枚目表→一枚目裏→二枚目裏
って順番で書いていく。問題文写すのは時間の無駄。当然俺はやらん。
ま、条件とか整理するために条件を記号で表したりするくらいかな。
170大学への名無しさん:04/04/27 14:21 ID:Qy1kKQ5A
裏を使うのは2周目にってこと?
171大学への名無しさん:04/04/27 15:52 ID:5c7DUjNn
旧帝大の国立理系志望なんだけど、数Bの確率はやった方がいいかな?

>>169
ルーズリーフのサイズは何を使ってますか?
172○○社:04/04/27 16:54 ID:mY4xCjxK
>>170
ん?裏は次の問題に使うよ。
>>171
B5。
173大学への名無しさん:04/04/27 17:03 ID:oyRA1pIC
みんなよく2周3周もできるな。
そういう人達は例題オンリー?
174○○社:04/04/27 17:05 ID:mY4xCjxK
漏れは間違ったとこだけ復習。
更に例題解かずに練習問題オンリー。
175大学への名無しさん:04/04/27 17:05 ID:miZmY6iO
>>173
普通できるぞw
お前もしかして目次まで熟読派?
176大学への名無しさん:04/04/27 17:15 ID:oyRA1pIC
だって全範囲を演習A、Bまであわせたらかるく2000問くらいいくんじゃないの?
177りゅーどべり。:04/04/27 18:36 ID:t3hxlCK/
そんくらいあるな。俺は例題クリアしたら演習もやる。数学は青チャート一本で行く!
178大学への名無しさん:04/04/27 20:12 ID:oyRA1pIC
ところでおまえらは青チャの後になにやるん?
179大学への名無しさん:04/04/27 21:14 ID:fVPwYFFU
英単語でも2000覚えるのそれなりに大変なのに・・・
180大学への名無しさん:04/04/27 21:16 ID:9oFu6n0s
>>178
過去問。といきたいところだが、難関国立狙いなのでやさ理、ハイ理をやるかも・・・青茶の進度次第だな。
181大学への名無しさん:04/04/27 21:20 ID:9oFu6n0s
ちなみに漏れの先輩の言葉。
青茶で確実な道を学んでから、やさ理等で近道を学ぶから、近道のいい面と悪い面が解った
だとさ。なるほどと思った。
182大学への名無しさん:04/04/27 21:24 ID:fVPwYFFU
自分もやさ理、ハイ理いいかなと・・・

大数系はなんとなく避けたいので・・・
183大学への名無しさん:04/04/27 21:29 ID:tpebiMAV
一般的な解法を知ってるから、いわゆる鮮やかな解法といわれる、その鮮やかさが解るわけだ。
184大学への名無しさん:04/04/27 21:44 ID:04y+ZKe6
青チャに限らず1周目は確かにかなり辛いが
1度きちんと理解した後の2周目はかなり楽。
オレの場合、1周目は先月まで1年近く掛けてこまめに元に戻って
単元別に週末に大まかに復習しつつ進めてたから…
(その際、自分の自力のみで書いた解答を残しておくと復習が効果的にできる)
2周目は学習というより確認に近い。強いて言えば、演習問題Bは少し辛いけど…

それとオレは最初から数学は青チャだけと決めてしまってるから
例え2000題あろうと少しだけ心理的負担は少ないかも…
185大学への名無しさん:04/04/27 22:21 ID:KPcPjScS
ようやくTA200問
186大学への名無しさん:04/04/27 22:31 ID:Ne5KaLjC
I・Aの最後らへんまじムズいんだけど・・・。
数列の総合演習の例題とか。
あんくらいのレベルなると初見で解ける問題が皆無だし。

みんなどんな感じですかね?

187大学への名無しさん:04/04/27 23:05 ID:XaMA+3gt
国立中堅文系に青チャは必要だろうか分からんので
過去問を見たが全く解けないので
なんとなく黄チャではダメなような気がして青チャに手を出す今日この頃
188大学への名無しさん:04/04/27 23:36 ID:eqHVEu1H
漏れ、数列苦手・・・orz
189りゅーどべり。:04/04/27 23:46 ID:t3hxlCK/
数列には細野本がおすすめ
190大学への名無しさん:04/04/28 00:16 ID:sfE6XZC0
偏差値60目指すぞ!
191大学への名無しさん:04/04/28 00:38 ID:Hjc2AMK8
範囲が狭い分文系こそ難問が出ると思うのだが・・・
私文を数学で受けるとかの場合青のがよくないか?
192大学への名無しさん:04/04/28 01:46 ID:qvvTEfvY
>>191
私文の数学なんてあほみたいにかるいぞ・・・。
早計でもセンターに毛が生えたくらい・・・。
はっきりいってなんでみんな数学使わないのか分からない。
それだけ文系には数学嫌いが多いってことか・・・。
193191:04/04/28 03:53 ID:NgCUZ/cV
>>192
ちょっと足りなかった
数と式の面倒なのとか文系にしかでないような問題も青チャは充実してると言う意味
問題の難易度そのものはもちろん理系が上だが

>それだけ文系には数学嫌いが多いってことか
比較的多いと思われる文転の受け皿かなと思う
もともと数学嫌いで私文が多いだろうし
194大学への名無しさん:04/04/28 11:49 ID:BB6tF528
>>154
計画では1日平均5hを掲げて15日で一週完成を誓ったが
実際は17日かかった。さらに復習が想像以上に手間がかかる。
結局1月で終わらせる計画は45日に延期ですよ_| ̄|○
ちなみに何度か言ったけど例題のみだよ。


>>161
全く同じだけど、解答は残さない派。
後で見る時間がもったいない気がして。
これは性格の問題だからしょうがないけど。
195大学への名無しさん:04/04/28 12:01 ID:BDM4kxtP
やっぱりみんなTAから順番にVCまでやってる?
それとも同時進行?
196りゅーどべり。:04/04/28 12:37 ID:ArOdC/+B
V微分・積分→U微分・積分→ベクトル複素数→確率全部→
VC残り→UB残り→TA残り

197大学への名無しさん:04/04/28 16:08 ID:W3HDG3OI
>>194
全く同じ?
198大学への名無しさん:04/04/28 16:40 ID:PHV/CkGZ
>>169
そのルーズリーフの使い方詳しく教えてちょ。
199同○○:04/04/28 16:43 ID:nEPOM/Yq
これ以上どう詳しく話せと…
200大学への名無しさん:04/04/28 18:44 ID:45YLNhFv
>>195
最初は数IAとIIBと同時進行で得意な単元から選んでやっていったが
1冊を完成させたという達成感を得たくて、のちにIAからページ順にやることにした
全体的に教科書レベルは一通り完成してる香具師なら順番に拘る必要はないかも

例題だけ選んでやる方法と同じように、とにかく中途で投げ出さないような方法で
進めていく事が一番ですな
201尾崎豆 ◆ox5fBaIq0w :04/04/28 20:55 ID:t5JWjncE
てゆーかみんなぶっちゃけ数Cスルーしてない?俺はもう行列をぱらぱら見ただけだった。
202大学への名無しさん:04/04/28 21:10 ID:d7eS2Gz3
極方程式にやられるぞ
203大学への名無しさん:04/04/29 00:07 ID:AyHixTNM
突き詰めると数Aが一番難しい
論証、数列は飛ばして数Bとともにやるもよし
204*・ω・) ◆ExGQrDul2E :04/04/29 00:11 ID:rONmzVvT
青チャ歴4日目。
複素数と方程式を終え、複素数平面@壱週目に入りました。
まずはTAUBこだわらずに、苦手分野の例題を一通りやろうかと。
VCは買ってないです。まだ教科書も解けないので・・・汗
205りゅーどべり。:04/04/29 00:13 ID:aDykzQRS
場合分けウザくね?ゼッタイ値の積分区間がなんやらってメンドイ
206大学への名無しさん:04/04/29 00:24 ID:5E0f5elQ
すいません、教えて下さい。
旧課程の青茶、練習問題61解法でわからない所があります。
「(a+2)2乗=4」この次の「a+2=±2」
これはどっからでてきたんでしょうか?
207りゅーどべり。:04/04/29 00:31 ID:aDykzQRS
↑数学はあきらめましょうw
208大学への名無しさん:04/04/29 00:33 ID:scY2tpqk
>>206
釣りですか?
これすらできなければ、他の問題も全然できないと思いますが?
209大学への名無しさん:04/04/29 00:56 ID:eCcQHZy9
>>208さん、
釣りではないです、、、
いつもは途中まで計算して「a2乗+4a=0」から二次方程式の解で答えを出していたんですが
今回解答を見たら違っていたのでもしかしたら今までの解答のしかたを
間違っていたのかなって思ったので聞いて見ました。
210大学への名無しさん:04/04/29 01:02 ID:ZxpyM3Wn
>>206
X=a+2と置くと与式はX^2=4
これを解くとX=±2
ゆえにa+2=±2

さてマジレスついでに
みどりの日記念・6時間耐久今夜も朝まで青チャート(`Д´)ノ やるぞ!
211大学への名無しさん:04/04/29 01:09 ID:scY2tpqk
>>210
ノート作ってます?それとも紙に書きなぐりですか?
212大学への名無しさん:04/04/29 01:12 ID:ZGilPGj3
>>210さん
ありがとうございます。
213大学への名無しさん:04/04/29 01:14 ID:scY2tpqk
>>209

>>210の通りです。
どっちでもできますが、この場合は普通そのやり方でします。
何でも状況によって使い分けること。
214210:04/04/29 07:15 ID:gky0kDiT
みどりの日記念・6時間耐久青チャート終了('A`)
だんだん、この辛さが快感になってきた
さて仮眠を少し取って英語やるか…


>>211
オイラに聞いてるのかな…とりあえず一応>>161の方法でやってマス
答案形式で解答する事が目的なので途中の計算などは紙に書きなぐりです
215大学への名無しさん:04/04/29 07:17 ID:aNPzoy2p
>>214
乙。何ならずっと眠ってていいんだよ
216大学への名無しさん:04/04/29 07:37 ID:gky0kDiT
>>215
ずっと寝たら今夜も6時間耐久青チャやらなきゃならないハメに
なるので豪快には眠りません。3時間ぐらい寝たら英語(`Д´) 英語

ていうか、ずっと眠るって永眠か!
217*・ω・) ◆ExGQrDul2E :04/04/29 14:42 ID:4vIFvfNV
これから青チャいってきまする!
218大学への名無しさん:04/04/29 17:51 ID:wFGVAI0s
間違えて新課程を買ってしまった・・・
しかし金を無駄にするわけにはいかないから、やるしかない。

特に注意しなければならないところありますか?
219大学への名無しさん:04/04/29 18:27 ID:1kfMpX5i
バカかお前
220大学への名無しさん:04/04/29 18:45 ID:e0GFjoJ1
>>218
今すぐ買った店で旧課程版と交換して来なさい
返金は難しいだろうが、普通なら訳を話せば応じてもらえる
もしも交換に応じて貰えなかったら、素直に買い直しなさい

新課程と旧課程では細部においてかなり異なる
それをいちいち気にしながら勉強を進めるなんて誰が見てもアフォのする事
その相違点がたまたまオマイの受ける入試問題に出ないとはダレにも言えない
ある意味、オマイの人生が掛っている大事な所で数千円をケチってどうする

来年春を捨てて再来年春の新課程入試に挑戦するというなら止めないけどね(´Д`)
221*・ω・) ◆ExGQrDul2E :04/04/29 19:09 ID:nlUdtJdh
青チャ時間終了。複素数平面やっぱ苦手。・゚・(ノД`)・゚・。

>>218
学校の資源ゴミに出されてた新課程の問題集やったことあるけど、
範囲違うとこ多すぎて使いにくすぎでした。やめたほうがよいかと。
問題集自体は、レベル低くて基礎ぼろぼろのあたしには良かったけども。
>>220さんの言う通りでございまし。新課程は後で後輩に売ればいいさ。
222大学への名無しさん:04/04/29 19:54 ID:wFGVAI0s
>>220>>221
やっぱりだめですか、1800円は諦めます。

く、くじけそうだ・・・
223大学への名無しさん:04/04/29 19:56 ID:DtU75AlG
漏れ再来年受験だけど旧青茶使ってるよ・・・。幾何と一次変換どうしよ・・・。
224大学への名無しさん:04/04/29 20:08 ID:aVOluNdP
>>223
まだ2年近くあるんだから
他の本で補えば済む話

新課程受験者が旧課程版を使うデメリットより
旧課程受験者が新課程版を使うデメリットのほうが甚大
225大学への名無しさん:04/04/29 20:10 ID:e0GFjoJ1
>>222
青チャマスターへの迷宮の入り口でくじけてどうする!
このラビリンスは深く、そして多くの罠と敵が待ち構え
生きてマスターの称号を得て、無事外へ出られる者の数は
迷宮に入りし者のうち、極めて少数であると言われる。
気合だ!気合入れて逝け!(`Д´)ドリャー!

>>223
>>222と新旧で交換しれ('A`)
226大学への名無しさん:04/04/29 23:10 ID:kmvfR0tB
1:旧課程青チャのI

2:2次関数 いろいろな関数 重要例題[折れ線とグラフ]の(2)

3:指針のところで4つの場合分けがでてるんですけど、
  この場合分けがよくわかりません。
  初見で自力で解いたとき、
  0≦x<1/2 のとき f(f(x))=4x
1/2≦x≦1 のとき f(f(x))=4x-2 こんな感じでした。
  
どなたか添削おねがいします。
227大学への名無しさん:04/04/30 02:59 ID:OQfQzS58
>>197
無地のFAX用紙ってとこだよ!

228大学への名無しさん:04/04/30 03:41 ID:pxEEgAJq
>>169
亀レススマソだが、1枚目表→1枚目裏っていかないのは何故?
229○○社:04/04/30 04:09 ID:4CWSZf1R
>>228
>>159を参照してくらさい。
230大学への名無しさん:04/04/30 14:08 ID:J0SvdHrE
じゃあ、1問が表面に収まった場合はどうするの?
231○○社:04/04/30 18:07 ID:xYUsVbqs
>>230
裏使う。
わざわざ新しいのを使う意味がないじゃん。
232大学への名無しさん:04/04/30 18:13 ID:i6grUmMT
やっぱ読むだけじゃ力つかない?
何週読み込んでも。
書くの('A`)マンドクセ

それから、即答え見てる?
233ぴーすけ:04/04/30 18:20 ID:sFFLPm1S
読むだけでも力はつくけど、書くほうが力がつく。。
234230:04/04/30 18:20 ID:igvF3H32
>>231
さんくす。
漏れもその方法で青茶始めます。
235大学への名無しさん:04/04/30 18:24 ID:1PutCgQ5
読み込んで覚えた気になるが、実際テストで解いてみると・・・あれ?解けない・・・
という奴がいるので書いたほうがいい
236大学への名無しさん:04/04/30 18:28 ID:4ZPOKGoc
数学は理解しただけでは本当駄目だよ。自分で解かなきゃ力にならん。
237大学への名無しさん:04/04/30 20:12 ID:WWCH95FX
>それから、即答え見てる?

そういうやり方では力がつかないとかいうやついますが・・・

たしかに暗記の部分ありますね。

数学の入試問題解く能力が生まれながらの思考力だけならば
教科書だけやれば難関大の問題も解けるはずですからね。

頭いい人はチャートも問題集も必要なしということになるよね。
238大学への名無しさん:04/04/30 21:17 ID:DWLZsxk+
初めて学習する分野では見通しつけるために
一度読むのは有効だと思うけど
青チャはそれをやる段階じゃないよ。
239大学への名無しさん:04/04/30 22:18 ID:pdWbvDxa
それってどれw
240大学への名無しさん:04/04/30 22:21 ID:TnwwONYV
今青チャIAを10問/日でやってるんですが
みなさんはどれくらいのペースでやってるんですか?
初めて10日目にしてすでに量と難しさにより挫折しそうなんで・・・
241大学への名無しさん:04/04/30 22:32 ID:ClOyeJCy
みんなほぼできるであろう例題はどう対処してる?
いきなり飛ばす?
やってみると案外できないこともあるし対処に困る
242大学への名無しさん:04/04/30 22:34 ID:egEj3W5M
浪人なんですけど、去年青チャやってて今年河合のαスペード受けてます。
春休みに青チャをもう1回やったらスッゴイ良かった(と感じた)んですけど、
αスペード+青チャで進めて6月中に青チャ完了するでしょうか??
今年は数学で落ちたと確信してるので数学が得意になりたいんですが…
志望校は阪大の基礎工です。
243大学への名無しさん:04/04/30 22:59 ID:Ma1fJ8qy
浪人で国立医志望なんですけど。
平面幾何と確率分布の例題もやった方がいいですかね?
244大学への名無しさん:04/04/30 23:21 ID:KPW4QYlg
>>226
f(f(x))はxをx=f(x)で定義したものであるから

f(f(x))=2f(x)  [0≦f(x)<1/2]…[1]
    2-2f(x) [1/2≦f(x)≦1]…[2]
 ※↑最初に定義された関数の全てのxを単にf(x)に置き換えただけ

 ★[1]の2f(x)[0≦f(x)<1/2]の 0≦f(x)<1/2とは、すなわち
  最初に与えられた関数f(x)の値域が0以上1/2未満である事。
  そして、この値域をとるxの範囲は0≦x<1/4、3/4<x≦1となるから
  (最初の関数のグラフを見ると視覚的に範囲が見えてくると思う)
  この範囲にxがある時は関数は2f(x)と定義される。よって[1]は・・・

[1]は 2f(x)=2(2x)   0≦x<1/4
     2(2-2x)    3/4≦x≦1 となり

 ※↑代入する式が異なるのは、最初に与えられたf(x)の定義を適用した為。
  0≦x≦1/4の範囲では最初のf(x)の定義によるとf(x)=2xとなり
  同様に3/4≦x≦1の範囲ではf(x)=2-2xとなるから
245大学への名無しさん:04/04/30 23:23 ID:KPW4QYlg

 ★同様に[2]の2-2f(x)[1/2≦f(x)≦1]の 1/2≦f(x)≦1とは、すなわち
  最初に与えられた関数f(x)の値域が1/2以上1以下である事。
  そして、この値域をとるxの範囲は1/4≦x≦1/2、1/2<x≦3/4となるから
  (これも最初の関数のグラフを見ると視覚的に範囲が見えてくる)
  この範囲にxがある時は関数は2-2f(x)と定義される。よって[2]は…

[2]は 2-2f(x)=2-2(2x)  1/4≦x≦1/2
     2-2(2-2x)      1/2<x≦3/4  

 ※ここでも代入する式が異なるのは、最初に与えられたf(x)の定義より
  1/4≦x≦1/2の範囲では最初のf(x)の定義によるとf(x)=2xとなり
  同様に1/2<x≦3/4の範囲ではf(x)=2-2xとなるから

[1][2]よりグラフを書けば解答のグラフとなる
246226:04/04/30 23:51 ID:3Xy4oFoG
>>224 サン
丁寧な説明ありがとうございます!!!
今、印刷したのでこれから照らし合わせてみます。

247226:04/04/30 23:53 ID:3Xy4oFoG
>>244 サン でした。すんません。
248大学への名無しさん:04/04/30 23:53 ID:KPW4QYlg
>>226
答案形式に拘らずになるべく噛み砕いた表現を使ったんだが
わかりにくかったらスマソ

改めて頭でわかっている事を文字に表現するってのは難しい事だと痛切に感じた。
まぁ実際の本番の入試の答案では説明調のセリフは無用だろうが…
しかし読んで理解するって事もまず必要だと思うが、やはり自力で書き出す作業(訓練?)
に慣れてないと本番で手際よく処理する事が難しい事ではないかと思う。

>>240
1日10問は結構キツイくない?そのペースなら3Cまで約3ヶ月で終わってしまう…
青チャはとにかく挫折しないような方法・考え方で進めた方がいいかもよ
問題数をきっちり決めてしまうと、その数字が負担になってしまうから
もっとアバウトに最低4〜6題できればいいやぐらいに思ったほうが楽だし
それ以上の問題数をこなせた時は「オレって頑張ってるな」ぐらいに自信になるし
早く完成させるのに越した事はないが、なにより挫折してしまったら意味ないしね
249大学への名無しさん:04/05/01 00:00 ID:ClUcCHy4
>>242
完了するか否かは誰にも答えられないんじゃ?
必要とする時間は青チャに割ける学習時間と数学の熟練度によって
個人差があるだろうし…
ただ阪大志望だったら、遅くても秋前ぐらいに青チャを完成させたいって所ですな
秋以降は阪大の出題傾向にあった対策を取って特化した勉強に時間を使いたいだろうし

>>243
志望校によって必要となる場合があるので、なるべく早く志望校を絞って
入試要項を確認しれ(そんなに必要としている大学数は多くないから)
ていうか、オイラも浪人国公立医志望('A`)オマイもガンガレヨ
250りゅーどべり。:04/05/01 00:03 ID:4FVJa1pD
ここで注意。初見で出来た問題は1回やったらやりっぱなしでいいけど、出来なかった問題で
解説見て理解しても1週間後には確実に忘れてるから復習は必須。
3歩進んで2歩戻るのがいいかと
251大学への名無しさん:04/05/01 00:14 ID:iDVuRMLI
>250
全然関係ないけど、りゅーどべり。ってどこ志望??
252りゅーどべり。:04/05/01 00:16 ID:4FVJa1pD
東工、早慶でつw
253○○社 ◆rRQ3gXBJ5o :04/05/01 00:17 ID:j1cYDhLc
何で笑うんだろ
254大学への名無しさん:04/05/01 00:20 ID:iDVuRMLI
>252
東工かぁ。
最近よく見るからふと気になって。
255大学への名無しさん:04/05/01 00:34 ID:ZfI8Dc3V
今から風呂入って朝まで青チャとイチャイチャしてきます
256大学への名無しさん:04/05/01 01:26 ID:wldTLFQ+
おまえら青チャ終わったらなにやんの?やさ理?
257大学への名無しさん:04/05/01 01:33 ID:Qu9bQnl4
ぐはぁステップB時間かかるな
もう自分で解くのやめよう
解説少ないし苦手だと無理だなこれ
黄色に変えようかな・・・
258大学への名無しさん:04/05/01 04:22 ID:K2pF+936
>>240
1日5時間を目安にしてるけど
いつも20題ぐらい進むかな。
でも5hやっても10題に満たない事もあるよ。
>>248
20題ペースでも、3ヵ月で完成するのはシンドイかなぁ。
1周だけなら確かに可能だけど。
259ぴーすけ:04/05/01 07:31 ID:4PaAIh+j
>>256
ハイ理をやろうと思ってるんですが無謀ですかね。
260大学への名無しさん:04/05/01 07:46 ID:lDs0vzvV
最初からハイ理がこなせればやさ理いらんのかな?

プラチカとかもいいらしいが・・・
261226:04/05/01 10:07 ID:XoMzHwZf
>>248
風呂あがりの後、照らし合わせていったら解決しました。
最初に変域の x にも f(x) を入れる初歩的なことができてなかったようです。
今日からまた青チャに没頭します。
ありがとうございました!
262ジャンク(・c・)堂:04/05/01 10:59 ID:+748/t4Q
ここ文系いる?
263大学への名無しさん:04/05/01 11:04 ID:x7syRNmQ
>>253はコテから推測出来る大学志望なの?
264チェリ ◆DQNg9lebQw :04/05/01 11:06 ID:eMVxBpZZ
>>240
初日に50題やって
ウワ 余裕って思ってたら
後半の問題では5分の一ぐらいのペースに落ちてた_| ̄|○
(苦手なのが固まってたのもあるけど

今VCやってて同じ現象が…
265240:04/05/01 12:44 ID:QlnfC583
みなさん様々なやり方があるんですね
自分も挫折しないように気合入れてがんばりたいと思います
あと1週目はどれくらい解けますか?
自分は1/5くらいしか解けないんで少し不安です・・・
266大学への名無しさん:04/05/01 14:08 ID:oqxYxKwG
>>265
レベルを下げる必要はない
そのまま継続しべし
267大学への名無しさん:04/05/01 14:18 ID:oc+bP2j7
>>265
たぶん似たようなもんです。
B例題は解ける方がめずらしい。
268大学への名無しさん:04/05/01 14:49 ID:rpsQ8o6s
>>5
「これだけで東大行ける」と言う人もいる

とあるが、例題のみで?
269大学への名無しさん:04/05/01 14:50 ID:PfLOKXZj
>>268
例題のみでも解法を暗記するくらいやりこめば
東大でも通用する
270大学への名無しさん:04/05/01 14:50 ID:rpsQ8o6s
>>269
ありがd
271ぴーすけ:04/05/01 14:52 ID:tF0roZd0
>>269
東大理系数学はそれでは通用しないと思う。文系は知らない。
数学を捨て教科にするのならアリかもしれないけれど。
272大学への名無しさん:04/05/01 14:53 ID:PfLOKXZj
Don't mention it.
273大学への名無しさん:04/05/01 14:53 ID:8xR84qGQ
分かってると思うけど、夏まではチャート極めてたらいいけど、夏休みに過去問もやりなよ。
274大学への名無しさん:04/05/01 14:56 ID:zDEqqWWp
>>273
そうだよな。解法暗記したら自分で使えるようにしないとな。
275大学への名無しさん:04/05/01 15:22 ID:lDs0vzvV
京大は?
276大学への名無しさん:04/05/01 17:45 ID:Ul7XTteK
>>274
うん。それにまたやるべき事とか分かってくるし。
練習+参考書的に使うんだったら実戦問題集とかいいぞ。
あ、OPの過去もんはあんまお薦めできない。
テストって感じで学ぶ事が少ない。

>>275
京大も同じ。
京大の場合は、青チャの段階から何故そうなるのかっていういことを常に考えて解いた方がいい。
なかなか難しいと思うけど、
そういうことを考えながらやるだけで本質を理解する事の手助けになる。
277大学への名無しさん:04/05/01 18:36 ID:2v5BLZN+
マーチ理工志望で青チャートってオーバーワーク?
278大学への名無しさん:04/05/01 19:01 ID:t6m11R7q
青茶ってなんで
最初は解説くわしくねぇし分かりづれぇって思うんだけど、根性出してやってくうちに分かってくるんだろ?不思議だ・・・。
279大学への名無しさん:04/05/01 19:37 ID:QVoaF7yp
>>277
おつりがくる
280大学への名無しさん:04/05/01 19:38 ID:Pmv3gVOT
>>278
解説が詳しい参考書はやるのは楽だが、その楽さに甘えて
どうしてもある意味、受身になりがちになってしまうからかな。
解説が足りないと自分の頭の中で補わなければならないので
積極的に内容に食いついていこうという姿勢で取り組むだろうし…

数学という科目に少しだけ自信が持てるようになると
手取り足取りの解説がウザくなってくるので、青チャのような解説が
精選された本の方が取り組みやすく、繰り返し学習する時の負担も少ない。
しかし、もう少し詳しく、あと一言言ってくれればな…って所もあるのも事実。
それに演習問題の解答はもう少し詳しかったらなぁ…特にB('A`)
281大学への名無しさん:04/05/01 19:42 ID:2v5BLZN+
>>279
マジですか・・・
黄チャにしておけばよかった('A`)
282大学への名無しさん:04/05/01 19:46 ID:uACmI8oq
省略って言うか言い回しに独特なところがあって
著者の考えに乗れないと辛いところがたまにある
283あいうえお:04/05/01 20:48 ID:bFqo7OIT
早慶の文系数学はどのくらい難しいの?青チャート例題しっかりやれば8割いくの?
284大学への名無しさん:04/05/01 20:55 ID:Wzyaoho7
>>281
いいじゃんほかで楽すれば
285りゅーどべり。:04/05/01 21:57 ID:4FVJa1pD
みんな例題をやってると思うけど2、3週間前にやったやつ解いてみ。もう忘れてるから。
つまり徹夜で50題くらいやっても1ヶ月後には半分も出来ないはず。いくらやっても覚えてないと
意味ないから復習しっかりね
286大学への名無しさん:04/05/01 21:59 ID:o7j1ygiW
青チャってレベル的にどこまでまかなえるもの?
当方神戸工学志望で2次は奇問難問なしの標準らしいんだけど
青チャ例題だけで事足りるかなぁ…?
2Bの半分ほどまで済ませたんだけどやっぱ不安になるんだ…
287大学への名無しさん:04/05/01 22:14 ID:RRFZIJPy
俺は書かないでいきなり解答を読み込んで理解してから
一日の隙間の時間を利用してイメージ復習を繰り返してる。
288大学への名無しさん:04/05/01 22:27 ID:GdR4YWt+
名大ぶんけい志望なんだけどあおちゃはおーばーわーく?
289大学への名無しさん:04/05/01 23:27 ID:dlhKSVV8
>>249
それはそうなんだが人間の心理で……(以下略
物化と英語はそんなに困ってないんで着々とやっていこうと思ってます。
…で、残りの時間をすべて数学に費やそうかな、と思って。
けど、春休みにやって去年解けなかった問題が解けたり、
去年理解すら出来なかった問題の解答を見て理解出来たり…
今青チャやったらかなり『イイ』んじゃないかと思ったわけで。
でもやっぱりどうせ青チャ『レベル』は完全マスターしてないとダメですよね。
頑張ってみようと思います。春休みにIA80%、2B30%くらいやったんで!
290大学への名無しさん:04/05/02 00:13 ID:EEzOEw07
鉄則とか昔は良かったみたいだけど(旧課程のさらに旧)
だめになったのだろうか>
291大学への名無しさん:04/05/02 00:20 ID:auE5DsUA
青チャは去年やってみたけど簡単だった。手の運動じゃん。
292大学への名無しさん:04/05/02 00:40 ID:NmuO8AQd
青チャは演習問題のBにすこしムズいのがあるくらいだろ。
例題で何回も復習が必要なくらいのレベルのやつは
黄チャやチェクリピをやったほうがいいかと。
293大学への名無しさん:04/05/02 00:49 ID:8K/vgfu9
V+Cで数列と極限
例題40
関数の極限(2)筑波大の問題で質問です。
(2)の解答の
収束して、和 S(θ)=〜略〜*1/(1-cos^2θ)
ってありますが*以降の項はどっからどうゆう理由ででてきたのですか?
294俺俺鷺:04/05/02 00:51 ID:UO+mGOlF
早稲田文系学部は数学で受けるのと政経で受けるのどっちが有利?
295大学への名無しさん:04/05/02 00:53 ID:8K/vgfu9
事故解決しますた(・∀・)
296大学への名無しさん:04/05/02 05:04 ID:rPbmAn00
阪大理系の過去問みたけど例題だけじゃまったく歯が立たなそうだ…
単に俺がアホなだけってのもあるが
297大学への名無しさん:04/05/02 05:42 ID:8K/vgfu9
>>296
青チャ例題はあくまで道具ですよ。
4ステップと同じくらいの感覚。
298大学への名無しさん:04/05/03 07:21 ID:vAE8NYXr
>>223
平面図形(旧課程は平面幾何)は分冊のAだけのやつとほぼ一緒。
足りないのは中3から流れてきた円の所と中2の重心あたりだけだから、
古本屋に行って発行が2001年以前の高校入試用の問題集でも買ってきて
補充するがよろし。
>>222
古本屋へ行け。定価の半額ぐらいで売ってる。運が良ければ105円で買え
るかも。
299大学への名無しさん:04/05/03 18:29 ID:h7nT6j3g
現在高2の者ですが、高1から青チャTAの旧課程使ってたんで
今も旧課程のUB使ってるんですけど買い換えた方がいいですかね?
300大学への名無しさん:04/05/03 18:42 ID:if1/4R9d
4STEPと青茶どちらが難しい?
301大学への名無しさん:04/05/03 18:43 ID:bKAL5e8B
sage
302大学への名無しさん:04/05/03 19:08 ID:UyrU5ZQa
例題だけでも分厚いから3冊もあるときついな。
到達点が同じぐらいで、もうすこし合理的なものない?
303大学への名無しさん:04/05/03 19:17 ID:HHagvni0
俺は今、三回生だけど、受験生の時に青チャートをやったな〜。
十月の時点で1Aの3分の2しか出来なくて、数学を捨てて今の大学へ。
はあ、もっと薄い参考書を使ってたらもっと上に行けたのに;。。
青チャートなんか嫌いだ〜〜!!!!!!!!!!
304りゅーどべり。:04/05/03 19:19 ID:JrFGb0Eu
言い訳にしか聞こえない
305大学への名無しさん:04/05/03 20:24 ID:nDC7aOy7
dana
306大学への名無しさん:04/05/03 20:34 ID:UlPYyaVT
「学問に王道無し」
確かに無駄なく効率よく進める事も大切な事だが
目の前の坂を黙って登る忍耐も受験では必要とされる事ではなかろうか?
「終わらない」「できない」「できるはずがない」のセリフを吐く前に
日々、時間に追われる受験生活の中で青チャと向き合う時間を
少しでも生み出そうという努力をしてみてはどうかな?


ちなみに、このスレへのカキコへ費やす時間はオレにとって
青チャへのモチベーションを高める時間です。
自宅浪人生のオイラにとって、他の人間も青チャで頑張ってると
いう刺激は金では買えない貴重な物なんですよ。(´Д`)
307空飛ぶ茶碗 ◆uLBLYCk6Ko :04/05/03 20:35 ID:4T0jS9GE
青チャ普通に良いよ。
308りゅーどべり。:04/05/03 21:44 ID:JrFGb0Eu
同じ三周するにも最初から最後まで復習せずに三周するのと、進みながら復習して一周したら
結果的に三周するのはどっちが効率いいのだろう
309大学への名無しさん:04/05/03 22:28 ID:qMZEEsOt
tesu
310大学への名無しさん:04/05/03 23:06 ID:q8chDed1
>>302
このレベルの網羅系は黒大数くらいしか思いつかない
311大学への名無しさん:04/05/03 23:20 ID:1W4joOkf
>>308
何周とかじゃなくて、やってくうちに得意・苦手分野が出てくると思うからそこを重点的に潰す方が大事。
312大学への名無しさん:04/05/03 23:40 ID:vAE8NYXr
>>299
2Bまでやってしまえばほぼ一緒。
違うのは、複素数平面→あぼーん、確率分布→Cへ
ぐらいだからそこだけ飛ばせばいい。
あとは298でも見てくれ。
313大学への名無しさん:04/05/03 23:54 ID:nDC7aOy7
複素数平面は残ってるんじゃないの?
314大学への名無しさん:04/05/04 00:20 ID:nyqQowic
よくつまるので
1周目はニューアクションβに切り替えようかと思ってる。
2周目以降 青チャってのもなー

数学って大変な教科だね
315大学への名無しさん:04/05/04 05:49 ID:RgZIkVkW
>>313
新課程で残っているのは「複素数」だけ。
結局扱いが旧旧課程に戻ったようなもんだ。
316大学への名無しさん:04/05/04 14:36 ID:nt5hkpQ1
>>308
エビングハウスのいわゆる"忘却曲線"の実験の結果を見れば
一度覚えた事が急激に失われる学習直後の復習が効果的だと思われるので
進みながらの復習が効率の面から見れば勝ると結論付けたい所。
(数学が単なる、相互に関係を持たない数字や文字の羅列ではない所は微妙な問題)
しかし過去の安定した記憶を整理し、より確かな物にしていく為の
2周目以降の学習もまた必要だと思われる(し、思いたい。)

何よりも、効率を論ずるなら青チャを何周か余裕を持って進めるのに
負担にならない復習方法を自分なりに見つけてやる事が必要されるのかも知れない。
(オイラは復習を効率よく行うがために自分の解答は捨てずに残して置くようにしているのだが)
317大学への名無しさん:04/05/04 14:44 ID:gU5bw2eV
でも解答残すって、安心感に繋がって、覚えようとする意識が薄れる気がする・・・。
318大学への名無しさん:04/05/04 14:57 ID:EekNEkD3
漏れはどっちにしろ捨てる
残していても邪魔になるだけ
319チェリ ◆DQNg9lebQw :04/05/04 14:59 ID:ORePLoRR
VCってなんか問題数少ないね
320大学への名無しさん:04/05/04 15:10 ID:nt5hkpQ1
>>317
自分の場合は復習をする時に初見の時にはどんな解答をして
どんな点でミスをして、どんな所が分からなかったのか思い出そうとしても
明確に思い出せなかった為に解答を残して置く事を始めた。
(以前は問題に自分の解答の出来をABCDEなどのランクを付けていた
その方法だと復習の際にいちいち手探りで自分の弱点を思い出さなければならない)

現在、オイラは青チャの2周目を進めているのだが、青チャをやる際には
傍らに必ず1周目の自分の解答のファイルを置いて見返しつつ進めてるし
随時、まとめて行っている単元ごとの復習を効率よく進める為に役立てている。
あくまでも解答を残しておく事が目的ではなくて(復習の為の)手段であるから
残した後を解答を二度省みないなんて事はありえないと思っている。

よく物事を記憶する際に書いて覚えるという手段があるが、そのうちに
書く事自体が目的化して、書きおえた時点で記憶という行為を行ったと安心しまうという
失敗があるが、手段が目的化しないように努めなければならないのは一緒ですな
321大学への名無しさん:04/05/04 15:13 ID:nt5hkpQ1
ついでに言えば解答を残し、それを使って復習をするという行為が
苦にならず(むしろ快感に近いかも)に行えるのは、自分の"分析好き”という性格から
来てるのかなと思ったりもしてる(´Д`)少し病んでるかな
322大学への名無しさん:04/05/04 16:02 ID:UXBxquDc
>書き終えた時点で記憶
メチャクチャ良く解るw
漏れも、ノートをまとめることで漏れは理解した、身についたって思ってて復習しなかったから全然力にならなかった・・・。
ノートを仕上げたっていう達成感が漏れを勘違いさせてたんだな(苦
323大学への名無しさん:04/05/04 16:42 ID:9fpjzBUW
>>320
よく考えてるね。感心した。
わたしもばんばらなくては…
324俺俺鷺:04/05/04 17:53 ID:Pog6ybXE
早稲田の数学って青チャの例題完璧にしたら文系の学部だったら8割くらい取れるのかな?
325大学への名無しさん:04/05/04 20:33 ID:iWfTaQSD
青チャやってる人ってセンターだとほぼ満点とれるくらいの人ばっかり?
326大学への名無しさん:04/05/04 20:34 ID:MW7bobPW
>>325
んなわけねーだろ

青チャやって偏差値70の人もいれば
青チャやって偏差値40の人もいる
327大学への名無しさん:04/05/04 21:31 ID:mVkBn6nR
やべぇ・・・青茶楽しくなってきた・・・最初はあんなに苦しかったのに・・・
328大学への名無しさん:04/05/04 22:08 ID:eHHweqg8
俺は解いた紙残さない派。
一日自習室にこもって勉強して、(他の科目も含めて)「今日こんだけやったんだぁ〜」って満足してポイッ。
ためこむと('A`)マンドクセ
俺絶対見返さないし…。

329328:04/05/04 22:18 ID:eHHweqg8
あと、1週目は適当に流す感じでやってる。
数学だけじゃなくて、物理も化学も、一通り全部(数学なら123ABC)やってこそ見えてくる物があると思う。
1週目は「この問題わかんねぇ〜」って何分も悩むんじゃなくて、2週目でやったときに悩む。というより、全分野やれば、いろいろ考え方を学んであまり悩まずにできるのではないかなぁ?

こんなこと言ってる俺は今日1Aを1週終えたところ_| ̄|○
こんなやり方だから1A例題だけで30日くらい(1日90分)。
こんなやつのやり方は参考になりませんね。
正直、すまんかった。・゚・(ノД`)・゚・。
330大学への名無しさん:04/05/04 22:23 ID:tQKe34o9
sq
331大学への名無しさん:04/05/04 22:24 ID:WIWXCyva
>329
1日90分×30日で一周終わるなんてかなり速いな・・・。
332大学への名無しさん:04/05/04 22:35 ID:eHHweqg8
>>331
一日約10題でつ。(今日はもう少しで終わる!と思って延長した)
ホント適当なんで。でも基礎は完璧ですよ。教科書マスターしましたから。

ってか青茶マンセー!!
333大学への名無しさん:04/05/04 23:00 ID:1Rkhx0Qy
9分で一個てすげえな・・・
334大学への名無しさん:04/05/04 23:07 ID:eHHweqg8
>>333
だから適当ですってぇ!!
でも挫折するよりいいと思ふ!学力不足の人はしかたないにしても「こんな問題数できないよ〜(´・ω・`)ショボーン」って人にはオススメかな?
まぁ人それぞれですわ。
俺は、夏休み前までに2周(1度でできたとこはやらない)して、夏休みで練習問題に入れたら(゚д゚)ウマーって考えてます。
335大学への名無しさん:04/05/04 23:39 ID:M/gzKEQy
夏休みまでに2週って可能なのか?
1A、2B、3C全部やったら相当な量だぞ
それに他の教科も勉強しなきゃいけないからきついんじゃない?
336大学への名無しさん:04/05/04 23:50 ID:eHHweqg8
>>335
1Aで約1ヶ月→(問題数は違うけど、単純に考えて)2B3C合わせて2ヶ月
この時点で6月終了。
2周目→(1周目でできたとこはやらないから)1A2B3Cで2ヶ月
この時点で8月終了。


ガ━━━━━━(゚д゚lll)━━━━━━ン
夏休みが…。
もうだめポ。・゚・(ノД`)・゚・。
337大学への名無しさん:04/05/04 23:57 ID:M/gzKEQy
>>336
頑張ってください・・・
俺も頑張らないと・・・
でもマーチ理工志望の俺に青チャは必要なのか・・・
なんかオーバーワークな希ガスル..
338大学への名無しさん:04/05/05 00:05 ID:o1c4Ie/l
>>337
アリガd!!
練習問題は休み明けにします(・∀・)

決断はやっ!!
339大学への名無しさん:04/05/05 00:05 ID:Yxl9ebKb
>>336
べつにそれからでも間に合うんじゃ・・・
と言うよりそれ以上おくれないことの方が大切かも
340大学への名無しさん:04/05/05 00:15 ID:iTIkTD8T
>>338
練習問題もやるんだ・・・俺なんか例題だけで精一杯
341りゅーどべり。:04/05/05 00:20 ID:gp+chidP
俺は8/31までに三周やる。宅浪ですから
342大学への名無しさん:04/05/05 00:33 ID:o1c4Ie/l
>>339
それが一番心配ですね。
>>340
俺も実は迷ってたりする(汗)でも、網羅系をやりたいから俺にはやさ理よりも練習問題の方があっている希ガス。
しかも練習問題も「網羅系」なわけだから、例題2回、練習問題1回(or2回)(2回やんなきゃ意味ないか)やれば、例題3三回以上の力がつくと思われる。(これはこのスレの意見と違うからスルーヨロ。)
個人的な意見だが、同じ問題をやってたらそれ以上の力は望めなく、一段階上の問題を解かないといけない(これもこのスレの意見と違うのでスルーヨロ)
>>341
俺も半宅浪です。3周ってことは俺の負けか。・゚・(ノД`)・゚・。 科目にムラができないようにがんばりましょう!
343大学への名無しさん:04/05/05 01:11 ID:Dr3LAeCG
浪人生は時間あっていいですね…
俺はー 予習 宿題 テスト 体育祭 文化祭 くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
344大学への名無しさん:04/05/05 07:33 ID:eHpcTj3s
みんな青チャで頑張ってますな…オイラも頑張らないと
とりあえず今月の模試で青チャで得た実力で暴れ回れるように

>>343
浪人生は時間はあるが、後がない。
それはそれで辛いものがあるんですよ
特に国公立一本勝負のオイラには(´Д`)

さぁ、今朝も朝から青チャート(`Д´)ノ
345大学への名無しさん:04/05/05 10:45 ID:54Pv46jA
人生を賭けてこの一年間がんばります。
旧課程青チャ3冊買ってきました。これで2浪はできないな。
346大学への名無しさん:04/05/05 11:26 ID:iTIkTD8T
浪人なら青チャも十分制覇出来るね
現役で3冊マスターははっきり言って無理ぽorz
>>343
現役は忙しいね
俺の学校は体育祭、文化祭の他にスポーツ大会もあるorz
347大学への名無しさん:04/05/05 11:48 ID:o1c4Ie/l
>>346
隣の芝は…ってやつです。
浪人生にも現役時代はあった。いっそのこと浪人してみるか?w

ガンガレ!!
348大学への名無しさん:04/05/05 11:52 ID:Nir4qqLG
青チャって典型問題ばっか?
難しい問題あるの?
青チャで一番難しい問題うpして。
349大学への名無しさん:04/05/05 12:04 ID:o1c4Ie/l
>>348
1A合冊最後の例題

a
bはa>bを満たす自然数とし、p
dは素数でp>2とする。
このとき、a^p-b^p=dであるならば、dを2pで割った余りが1であることを示せ
350大学への名無しさん:04/05/05 12:05 ID:o1c4Ie/l
スマン>>349が一番ムズイかはわからん。
351大学への名無しさん:04/05/05 12:06 ID:o1c4Ie/l
>>349の改行がおかしいのでもう一度m(__)m
a、bはa>bを満たす自然数とし、p、dは素数でp>2とする。。このとき、a^p-b^p=dであるならば、dを2pで割った余りが1であることを示せ
352345:04/05/05 12:16 ID:54Pv46jA
もう挫折しそうなのだが・・・
地元国立志望の1浪だけど青チャ難しくないか????
353大学への名無しさん:04/05/05 12:21 ID:o1c4Ie/l
>>352
人生かかってるんだからガンバ〜!
354346:04/05/05 12:34 ID:iTIkTD8T
>>347
浪人は絶対するなと親に言われますた
浪人するなら専門学校へ行けと言われますた...orz
ってか青チャ難しい・・・(ちょっとレベル落として)チェクリピに変えるかも
355大学への名無しさん:04/05/05 12:35 ID:3egQttjA
>>354
簡単なのやってもしょーがねーぞ。
青チャの例題で7割以上難しいと感じるなら数学ないとこ受けろ
356346:04/05/05 12:43 ID:iTIkTD8T
チェクリピって簡単なのか?
マーチ理工だからチェクリピでもいいかなって思うんだけど・・・無理?
357大学への名無しさん:04/05/05 12:50 ID:RLAFpezG
最初のほうで挫折しそうなら青チャは絶対無理。
I・Aの場合、最初のほうは糞簡単だけど、
式と証明、数列の最後らへんは激ムズ。
358大学への名無しさん:04/05/05 12:50 ID:h/hFBvCX
>>349の解答きぼんぬ
359大学への名無しさん:04/05/05 12:55 ID:o1c4Ie/l
>>358
スマン、長いし、Σとかあるからムリポ。本屋で青茶か京大の赤本みていただきたいm(__)m
360大学への名無しさん:04/05/05 13:26 ID:h/hFBvCX
>>359
ヒントだけでもいいから
361大学への名無しさん:04/05/05 13:42 ID:RLAFpezG
じゃ、指針だけな。

【指針】
dを2pで割った 余りが→1 d-1が2pの 倍数 であるから
  整数の約数・倍数 まず、素因数分解して考える
が定石であるが、a^p-b^p=dのままではお手上げ。
条件a^p-b^p=dを
  x^n-y^n=(x-y){x^(n-1)+x^(n-2)y+・・・+xy^(n-2)+y^(n-1)}
を用いて変形すると、a>b>=1、dは素数から a=b+1
そこで、a^p=(b+1)^pを 二項展開 すると、道が開ける。


意外としんどかった・・・。
細かいミスとかあるかも。
362大学への名無しさん:04/05/05 14:00 ID:o1c4Ie/l
>>360
条件a^p-b^p=dから
d=(a-b)(a^(p-1)+a^(p-2)b+……+b^(p-1))

※a^(p-2)bは、a^(p-1)かけるb

ここで、dは素数であるから、因数(a-b)、(a^(p-1)+a^(p-2)b+……+b^(p-1))のどちらかが1である。
a>b≧1、p>2であるから
a^(p-1)+a^(p-2)b+……+b^(p-1))>2
となる。
よって a-b=1 ゆえに a=b+1
d=(b+1)^p-b^p=Σ(k=1からp-1)pCk b^k+1

※pCkのCは組合せ(コンビネーション)のC

k=1、2、…、p-1のとき、pは素数であるからpとkは互いに素である。したがって
pCk=p!/k!(p-k)!=p(p-1)(p-2)……(p-k+1)/k!

※p!/k!(p-k)!はp!が分子、k!(p-k)!が分母
p(p-1)(p-2)……(p-k+1)/k!はp(p-1)(p-2)……(p-k+1)が分子k!が分母

において(p-1)(p-2)……(p-k+1)はk!で割り切れて、pCkはpを約数にもつ。
363大学への名無しさん:04/05/05 14:01 ID:o1c4Ie/l
ゆえに、d-1=Σ(k=1からp-1)pCk b^kより、d-1もpを約数にもつ。
更に、d=Σ(k=1からp-1)pCk b^k+1(p>2)よりd>2で、dは素数であるから奇数である。
よってd-1は偶数である。
d-1は2およびpで割り切れるが、pと2は互いに素であるからd-1は2pで割り切れる。
すなわちある整数kがあって d-1=2pk
ゆえに d=2pk+1
したがってdを2pで割った余りは1である。

>>俺

364大学への名無しさん:04/05/05 14:01 ID:o1c4Ie/l
>>361
365大学への名無しさん:04/05/05 14:09 ID:o1c4Ie/l
>>361
訂正

を用いて変形すると、a>b>=1、dは素数から a=b+1

を用いて変形すると、a>b≧1、dは素数から a=b+1


366361:04/05/05 14:38 ID:RLAFpezG
>>362-363
マジ乙。

あと訂正thx
≧の出し方がわからんかった
367大学への名無しさん:04/05/05 14:39 ID:pJz8mwhV
以上を変換しつづける
368大学への名無しさん:04/05/05 14:42 ID:54Pv46jA
青チャむりぽ。
IAは書き込んじゃったけど、IIBとIIICはまだ開けてないから
返品できるかな・・・欝だ
369大学への名無しさん:04/05/05 14:48 ID:o1c4Ie/l
>>366
携帯でやった。全部…。
370大学への名無しさん:04/05/05 14:58 ID:RLAFpezG
>>369
全部携帯っておまえ・・・
そんな暇あったら青チャしろ!! とお決まりのつっこみをいれておく
371大学への名無しさん:04/05/05 15:02 ID:o1c4Ie/l
>>370
つっこみありがと。・゚・(ノД`)・゚・。
でも携帯の方が速い気もするけどどうかな?コピー、ペーストとか、予測変換とか。
まぁ俺は部屋にパソコンないだけなんだけどさヽ(´ー`)ノ
いいかげん勉強せねば…、昨日から携帯に張り付いて2chやってる気がする…。
372大学への名無しさん:04/05/05 15:53 ID:0dUQCQBr
>>368
かったときの領収書ないと無理
373:04/05/05 16:06 ID:5oWFdXC8
早稲田文系数学ってどのくらい難しい?青チャ例題しっかりやれば8割いく?
374大学への名無しさん:04/05/05 16:31 ID:Nk9BHwL+
今青チャのTUABの1周目なんですが基本は例題だけで. まとめと重要は例題と練習やってるんですがこれだけで武蔵工は大丈夫でしょうか?アドバイスください
375大学への名無しさん:04/05/05 16:38 ID:S+ryT6nJ
解答しょぼいなぁ
376大学への名無しさん:04/05/05 16:52 ID:PIau1Qi6
青茶の総合問題Aも解けない俺は逝ってよしですか?
377大学への名無しさん:04/05/05 18:50 ID:7LQ/RQiz
>>376
OK牧場
378大学への名無しさん:04/05/05 22:31 ID:sYGVrF+f
>>374武蔵工に青チャはいらんよ。黄チャかチェクリピやれば十分過去問にいける。
379大学への名無しさん:04/05/05 22:38 ID:sm76LL7m
現役3年で例題Bは言うまでもなくAでも見た事ないパターンの問題は
解けなかったりするんだけど、凹まずやり続けた方が良い?
ちなみに解答読めば理解できる。けど突然○○=tとおく、とか思いつかねーよ!!
ってそんな感じ。
その都度解法暗記してやっていくものなの?
あとBはたま〜に部分部分で解答理解できないことがある。
省略されすぎで…
こんな漏れは青茶続けるべき?
380ちさと ◆cRdnIZf4Nw :04/05/05 22:41 ID:ioDIGooN
おれもそんな調子で1A2まで全部(じゃないが)覚えたよん
381大学への名無しさん:04/05/05 23:39 ID:OVxuBzMA
なんかここ来るとやる気でるね
382大学への名無しさん:04/05/05 23:47 ID:I3NLMReu
>>379
(tとか)おくかおかないかはある程度演習すれば慣れてこない?
383大学への名無しさん:04/05/06 00:57 ID:kUxZlmuH
素朴な疑問なんですが、青茶の問題の解答って何処に書いてます?やっぱ専用のノートとか?俺紙とかに書いちゃう…
384大学への名無しさん:04/05/06 00:59 ID:coCCZmvw
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工!
385大学への名無しさん:04/05/06 01:03 ID:kUxZlmuH
<<384やっぱダメっすかね〜。
386大学への名無しさん:04/05/06 01:06 ID:coCCZmvw
>>385
とりあえずこのスレを1から見てみて。それが一番早い解決方DA!
387大学への名無しさん:04/05/06 01:15 ID:NlG4qd5k
>379
てか、そういうのを習得するために青チャをやる。
388大学への名無しさん:04/05/06 05:44 ID:0c84sCCQ
>>379
オイラは浪人1年生だが、全く同じ。
初見では全く解けない問題が結構あって凹みっぱなし(´Д`)
しかし、解法は解答そのものを逐次1字1句を暗記するというより
「どうしてそういう解法がとれるのか?」「なぜそういう解法をとることが有効なのか?」
などに重点を置いて考え理解して、なるべく個別の問題としてではなく一般化して捉えるように努めてる
(その解法が他の問題でも柔軟に適用できるように一般性をもたせるように捉えたいと心がけてる…と
言った方がいいかもしれんが、うまく表現できないな…)

解答の省略についてだが、確かに学ぶ上で解説が豊富な事は有利でがあるが
自分の頭の中で苦労して行間を埋めた問題は頭の中に印象的に残りやすいと思ってる
前にも書いたが、参考書から一方的に受動するばっかりでなく
自分から積極的に考えて進めていけると自分はいい方に解釈してるのだが・・・

続けるかどうかは…がんがって続けなさい!と言いたい所だけど
人によって考え方は違うから、やはり最終的には自分で判断するしかないかもね
しかし、その苦労して進めた努力に報いるだけの物が得られると思う(し、自分もそれを実感しつつある)
389大学への名無しさん:04/05/06 17:35 ID:SWzV9PUc
TA終わった〜♪
3月からはじめて2ヶ月もかかったけどw
この調子で夏までに3冊終わらせてやる
390大学への名無しさん:04/05/06 17:36 ID:Jab8qxhp
>>383
紙以外に書く香具師を今までみたことないんだが…
391大学への名無しさん:04/05/06 18:09 ID:JTN/eO6D
t=○○とかは例の一つとして、
例えば合冊の三角関数の例題114とか115の(1)とかは
そんなの思いつかねぇ!!とか思ってしまう…。
これは修業不足で慣れるものなの?
それとも数学の才能ないのか……?
とりあえず三角関数はひらめきだから!!って言い聞かせて
他の分野やってまつ
392大学への名無しさん:04/05/06 20:25 ID:LTEKc5en
>>391
たとえ三角関数を完璧にマスターしても、あの解法に触れた事の経験のなければ
あれを何もない所から閃いたり思いついたりする人間はあんまりいないと思うよ。
大部分の人間は既存の解法を頭の中にしまっておいて、柔軟に適用できれば十分。
(例題115で言えば下の練習の18°の場合でも例題の解法を応用できるような能力)

青チャの例題の解法が何にもない所から思いつくのなら、青チャなんてやる必要ないし
閃いたり思いつかないからこそ、青チャで解法を学んでるんでしょ?
結局、受験勉強なんてのは先人から受け継がれた知識を自分の物にする事で
数学に本当に才能や閃きや思いつきが必要なのは大学で数学を学ぶ(研究?)する
香具師だけだとオイラは思うよ。
(一部の超難関大学の入試で見られるような受験生には出題するには酷な難問なんかは閃きや
思いつきくらいは要求されそうだけど…そこまで解説できるほどオイラの手は長くない(´Д`)スマソ)
393大学への名無しさん:04/05/06 20:51 ID:coCCZmvw
>>392
ヤグファンですか?
394大学への名無しさん:04/05/06 21:19 ID:LTEKc5en
>>393
ヤグって何?(´Д`)
395大学への名無しさん:04/05/06 21:22 ID:RyNRlYGl
さてはヤグチマリの事だな
396大学への名無しさん:04/05/06 21:35 ID:JTN/eO6D
>>392
それもそうですね。
地道に続けていきます。
大事なのは満点じゃなくて合格点を取ることって言うし。
397大学への名無しさん:04/05/06 21:57 ID:coCCZmvw
>>394
違うみたい(´・ω・`)ショボーン
>>394の通りです。
オイラに反応した俺が悪いんだよ−ヽ(`Д´)ノウワァァァン
398大学への名無しさん:04/05/06 22:01 ID:LNDJnMr6
俺も夜具ヲタかとおもた
399393:04/05/06 22:22 ID:coCCZmvw
>>398
俺とおまいだけだな。>ヤグズキ(ヲタではない。)
400393:04/05/06 22:23 ID:coCCZmvw
>>397これミスってますねm(__)m

下のやつは>>395ですm(__)m
401392:04/05/07 04:54 ID:4uV5CEU9
>>396
なんか長々と説教臭くって申し訳ない
要は自信を失わないで地道に続けていけば、自分の数学の力に少しだけ
自信が持てる時が必ず訪れると思って欲しかったのでつい熱くなってシマタ(´Д`)

>>397
なるほど…自分の"オイラ"という一人称で反応してワケですか
そう言えば、某掲示板の某管理人もよく
一人称にオイラを使ってるね…もしかすると( ̄ー ̄)ニヤリ
402大学への名無しさん:04/05/07 10:07 ID:cUIZXgjk
>>401
前も書いたけど、ほんとに良く考えてやってるね。
たぶんそれが1番いいアプローチの仕方なんだと思うな。
やる気が出てきたよ。ありがとん。
ところで、いつも明け方まで勉強なの?
403大学への名無しさん:04/05/07 21:12 ID:uWVW/nEf
>>402
某関連スレでも書いたけど、平日は専ら早朝(午前4時前くらい)に起きて目覚まし代わりの
ニガーなコーヒーを飲んで気合を入れて、優雅を気取りつつに約3時間弱ぐらい青チャと格闘してる。
(なんか早起きしてやると静かで落ち着いてできるし、俺って頑張ってるって感じがするので)
土日は復習ややりきれなかった分や少し時間を掛けてマターリやりたい分などの
ために計画には組み込まないようにして、時々テンションが高いと徹夜でやってしまったりする。

さて明日も早朝青チャの為に早く寝よ…ていうか眠い眠い(-Д-)
まぁ、とりえずお互い青チャを信じて(゚∀゚)ガンガリマショーヤ
404402:04/05/07 21:17 ID:Ec89siDk
>>403
朝型だったんだね。んじゃ、おやすみ〜
405大学への名無しさん:04/05/07 21:18 ID:xd2aeCj7
>>403
成績の上がり具合が非常に興味あるので、現在の偏差値を教えてくれ。
そこまで青チャに時間を費やすことができるのなら、この先スゲ-あがりそうな予感。
406大学への名無しさん:04/05/07 22:28 ID:VhKeR4gu
青チャを買ったことは買ったが・・・

ちょっと不安だった。

でもこのスレで多数の方がやっておられるのみて
少し安心(゚∀゚)

いいスレですね!
407 ◆MATH3iss7Q :04/05/08 00:58 ID:/VkQFOIV
今まで学校で配られてた黄チャしかやってなかったので、
昨日青チャをアマゾンで買いました。

近くの書店いくつ見ても、新過程しかなくて・・orz

おれも朝型に転換しようかな。なんか夜型より効率よさそう(・∀・)
408大学への名無しさん:04/05/08 02:32 ID:d6h7+Jpk
このスレがあるから青茶さぼれないヽ(´ー`)ノ
409大学への名無しさん:04/05/08 04:38 ID:9TDjtSPT
>>405
自分の成績を具体的に晒すのはあまり気が進まないが、青チャをやろうとしてる人や
やりかけで不安に思ってる人たちの参考になると思えば、晒したいのはやまやまだが
今年度は、まだ模試を全く受験してないので具体的な数値が上げられない…スマソ
まずは今度の日曜に河合の全統マークで満点狙いの大暴れ予定(;´Д`)
とりあえず言えるのは、模試をとても楽しみに思ってる自分がいるのは確か。

あと費やした時間に対する成果だが、自分の場合には青チャの進め方に効率性よりも
確実性を強く求めているから、勉強時間に対する成果は余り他の人の参考にならないかも…
しかし、自分の場合は青チャに出会うまでやりかけた参考書と教科書以外は全くやっていないので純粋に青チャのみでどこまで逝けるかの参考にはなるかな
410大学への名無しさん:04/05/08 05:10 ID:KKiBdnn2
>>409
どんな風に青茶使ってるの?
流れみたいなの教えて。
411大学への名無しさん:04/05/08 14:26 ID:rgHsLZn4
>>410
なんかこれも自分の方法を晒すのは、少し気恥ずかしい気がするけど
とりあえず1周目の例題のみを通してやった流れなどを(´Д`)ドウゾ

1.まずは基本事項・指針などは全く読まずに予備知識なしで例題をやる。
全く手が出なくても少し時間をかけて考え、自分の知識の範囲でできるだけ
アプローチして答案にはならないような箇条書きでもいいから問題から読み取れる事
自分の分かってる事をはっきりさせておく。
(青チャに載ってる膨大な知識・解法から既知の物を取り除き、自分が学ぶべき物を
はっきりさせ、復習の際の効率を上げ負担を小さくする為。)

2.当然、すぐに解答と指針を読んで答えあわせをするが、特に初見で手も足も
出なかった例題では問題を解く上でのキーポイントを探し印象に残すように心がける。
(ここがわかってたら解けたのに…みたいな所を。指針が当然、それになりうるが
解答上にさりげなくあったりする。)
とにかく解答を一字一句頭に入れるのではなく、解答の流れとポイントを簡潔に整理して
暗記するのではなく頭に印象付けるように心がける。
そして自分の答案には赤ペンなどでの採点や書き込みは極力しないで全部残しておく。
>>161参照、書き込みをしないのは後に復習する際に読むだけの受動的な復習を
避けるのと読み取りやすさの為、>>320の最後の方に述べたような事態を避ける為)

3.単元全部を完了した後などの後日にもう一度、出来なかった例題を書いて解いてみる。
この時の解答は全く残さない。残さないのは短期的な記憶で書かれた答案は後の復習に
あまり役に立たないと思っているので…(この辺の理由は>>316あたりにも関係してくるかも)
あくまでも例題を完全に理解した確認の為に行う。

4.その後はかなり時間を置いた後に単元ごとに大まかに復習する機会も設けるが
実際に書いて解答する事はしない。あくまでも時間を掛けずにさらりと復習。
(負担に感じて復習しなくなってしまうのを避ける為。あくまで軽くさらりと)
その際には初見で解答した答案を参照しながら第三者に例題の解答のポイントとコツを
説明する感じで行い、頭の中で間違った解答の行間を埋めていく感じで行う。
412大学への名無しさん:04/05/08 14:29 ID:rgHsLZn4
このあとは現在進行中の2周目に繋がっていくが、2周目は逆に時間に制限を付けて
スピードを意識して実践的に解いていってる。
(スピードを意識するのは、本番の入試でセンター、2次とも全く時間が足りなかった苦い経験から)
答えあわせの際には1周目の解答と比較しつつ、同じ間違いや同じような出来の例題は
要注意例題として完璧にマーク。ここで出来ない例題はある意味殿堂入り。
2周目は練習も解いてるが1周目ほど苦には感じない。それどころか練習はある意味
例題で得た解法の所謂"アウトプット"の練習の場であるから大事にしてる。
1周目で練習を解いてもよかったが、1周目の負担を軽くしたかった為と1周目は
まず未習の解法の取得の場と位置づけて、2周目に実践的なアウトプットの訓練の場としたかったから。

以上、長々と失礼しました。なんか最近なにかと目立ち杉なので少し地味に

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | 潜りたいと思います…探さないでください。
 \                   
   ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧ ∧
    (゚Д゚,)    ∧_∧  
    /  |     (。 。,)   ∩∧^∧   ∩   ・:.・.:’・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
413大学への名無しさん:04/05/08 14:37 ID:rgHsLZn4
オイラのレスが長文化してしまうのは、最近始めた小論文対策のクセが出てるからなのか
その割には簡潔さと論理性を欠く駄文の羅列…それにしても自分のレスを読み返すと長々と偉そうに語ってる。
チョト赤面(*´Д`)チョト反省…ではオマイラ、これからも青チャで共に頑張って死なば諸共と逝きましょう。

414大学への名無しさん:04/05/08 19:29 ID:8fIKOo4u
青チャI・A〜III・Cまでやる予定の人って同時進行してる??
順番良くこなしていくと、III・Cにとりかかるのがずっと後になってしまうのだが・・・。
とりあえず、3月から始めて、現在I・Aの例題すべて終わって復習の段階なんだけど、
II・BとIII・Cを同時進行しようかどうか考え中。
415大学への名無しさん:04/05/08 19:39 ID:ZkKc4hB2
>>411-413
乙かれです。
レス読むたびに感心してます。
思うに、同じ参考書使ってるわけだけど、
自分の弱点に合わせた利用法を考えなければならないよね。
己を知る、ということに尽きるでしょうか。
みんな、がんがろう!
416大学への名無しさん:04/05/08 19:45 ID:8L1x0IXQ
>>414
3C終わる頃には1Aの内容が半分以上抜けてるに1000ペリカ
417大学への名無しさん:04/05/08 19:47 ID:8L1x0IXQ
>>416
一冊ずつやっていくと
418大学への名無しさん:04/05/08 20:05 ID:XlGzPH4E
>>411-413
乙。
解答用紙って裏も使いますか?
419 ◆MATH3iss7Q :04/05/08 20:14 ID:/VkQFOIV
青チャキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!
これから急ピッチでがんがります。
新しい参考書ってワクワク(笑)

明日は全統模試だ・・orz
受ける人いますか?
420大学への名無しさん:04/05/08 20:19 ID:d6h7+Jpk
>>414
教科書が1A→2B→3Cの順になってるのはそれなりに意味があると思います。
さぁ、これで1対1。どっちをとる?w
>>419
受けます。同じ場所だったりしてw
421大学への名無しさん:04/05/08 20:29 ID:JZQIDPpE
青チャートの紙の感触がイイ

422 ◆MATH3iss7Q :04/05/08 21:09 ID:/VkQFOIV
>>420
おっ!
会場は...多分違うと思いますが、、、都会ですか?田舎ですか?
当方はいなかなもんでw

お互いがんがりませふ
423大学への名無しさん:04/05/08 21:18 ID:mhThAPtV
数VCだけど俺も例題のみやっていってみよ。
今、関数だからそんなに重要じゃないし。
424大学への名無しさん:04/05/08 21:22 ID:VZgRrUcT
寿命が2005年の入試とともに終わるのか・・・

合否関係なく
あと10ヶ月の付き合いか・・・
425チェリ ◆DQNg9lebQw :04/05/08 21:24 ID:ChKjzvdg
2005年の入試が終れば
ゴミ捨て場に・・・・(つд`)カワイソウ

参考書を愛しましょう(´・ω・`)
426大学への名無しさん:04/05/08 21:35 ID:jDp2UT0W
>>415
自分の青チャ利用法の発想の原点は正にそれです。
とにかく弱点を客観的に見つめる目と加えて途中で挫折しないような
無理のない自分に合った利用法を…という事にでしょうか。

>>418
もちろん裏も使います(限りある資源を大切に…)
2穴パンチで穴を開けてファイルすれば裏を使っても問題なく
後で本のように読む事が出来るので…

>>424-424
新課程入試移行後も旧課程履修者に対する移行措置が2年間(2005・6年度入試)
は取られるので捨てるのは辞めましょう。(限りある資源を大切に…)
過去の移行期に同様の措置が取られたので安心して旧青チャと深く付き合ってやってください。
(具体的には新旧両課程の共通分野のみ出題する共通問題方式と
新旧両課程で別問題を用意する選択問題方式があります。
センター試験では選択問題方式が取られた模様です。)
427大学への名無しさん:04/05/08 21:42 ID:RRP1QMIJ
>>426
おまい凄いな。
コテつけれw
428大学への名無しさん:04/05/08 21:44 ID:VZgRrUcT
>>426
>限りある資源を大切に…

あなた!




人格者ですね!
429大学への名無しさん:04/05/08 21:50 ID:d6h7+Jpk
>>422
新宿まで電車で10分くらいの所でつw
頑張りましょう!

それにしても…数学好きそうなトリですね。
430大学への名無しさん:04/05/08 21:53 ID:jDp2UT0W
>>427
生涯一名無しこそ我の生きる道…なんて(´Д`)カコヨスギ?

>>428
あんまりオダテられると弱い…
 .__
ヽ|´Д`|ノ チョト調子に乗っちゃうよ
 |__|
  | |
  調子

さて戯言はこの辺にして…
|Д`)オマイラオヤスミー
431大学への名無しさん:04/05/08 21:56 ID:Co6oLz4K
>>424-425
漏れ、再来年受験だけど旧青茶でやってるよw
432大学への名無しさん:04/05/08 23:07 ID:yAmj/Vi9
今日は徹夜で青チャートやる香具師はいないの?
433 ◆CsbJVm1z2c :04/05/09 00:24 ID:NSJHB5df
オレオレ
青チャのみってのは、さすがにきついけど
434 ◆MATH3iss7Q :04/05/09 01:32 ID:msmf0f5/
>>429
いやいや、最近いろんなトリ見つけて使って遊んでるんでw
これはこのスレにしか使ってないでつ。

東京ですかぁ。いいですね
自分は東京から新幹線で・・(ry
ってなところですw

おっと、そろそろ寝ないと。
435大学への名無しさん:04/05/09 01:47 ID:czK8/W6d
>>434
俺も寝なきゃ。2chやってたらこんな時間に…。
模試なのに…。
436大学への名無しさん:04/05/09 16:06 ID:kBZh8RC9
数学って勉強した事ないから良く分からないんだけど、入試問題にも青チャに載っている
問題と酷似している問題が出てくるの??
中学時代とかは数学得意で公式さえ覚えていたらほとんど解けたから勉強したこと
なかったから分からん。
だけど高校は、公式分かっても全くわからん。
数学っていろんな問題をやって数学センスを磨いて新しい問題に挑むのか、やり方暗記
してコツをつかんで解くのかどっちよ?
センスorコツ?お願いします。誰か教えてください
437大学への名無しさん:04/05/09 17:04 ID:DuHqOUhz
>>436
わたしも数学得意ってほどではないけど
問題を解く時に、なぜそのやり方をするのか、を考える
という点が求められているのではないかと思います。
公式をあてはめて解決、という問題はそうないと思いますが。
また、公式は導出できないと、意味がないかも…
438大学への名無しさん:04/05/09 17:36 ID:l9Pg/mtY
>>436
暗記
439りゅーどべり。:04/05/09 17:59 ID:34qJhkVF
解法パターン丸暗記
440大学への名無しさん:04/05/09 18:10 ID:Fj9SgbQ1
>>436
俺も冬くらいまではあんたとまったく同じこと思ってた
青茶したら答え見つかるはずだからしてみ
441436:04/05/09 19:07 ID:kBZh8RC9
自分のレス読み返して気付いたけど、ちょっと日本語が醜い文章だったね。
それなのにたくさん返レスしてくれて感謝。
うぅ〜、数学が暗記科目になるとは(´ヘ`;)
442大学への名無しさん:04/05/09 19:32 ID:dDzZslNQ
今日から勉強はじめたんだけど、
ベストカップルとパック詰めでエチーな気分になったのでオナニーします。
今日はもうおわり。オナニー後に生物しよ。
443 ◆MATH3iss7Q :04/05/09 20:04 ID:msmf0f5/
今日の模試終わりました。いろんな意味でw
数IAがもう、、、やばかった。
結果が返ってくるのが怖いでつ。

模試の途中で腹痛くなって英語はちょっとマズーでしたι
やっぱり体調の管理もしっかりせねば。

昨日から青チャはじめたので、これから挽回汁予定。
もちろん模試の復習もがんばりまつ

>>442
漏れも、ベストカプールにはびっくりしたw
お互いがんばりませう。
444442:04/05/09 21:28 ID:dDzZslNQ
オナニー終わってまた再開です。
TAの75ページの例題は西と東が反対じゃないですか???
445大学への名無しさん:04/05/09 22:56 ID:kZe3scyA
手洗ったか?
446大学への名無しさん:04/05/10 01:02 ID:ZlslbEEU
>>426
使ってるファイル教えて。
447大学への名無しさん:04/05/10 04:03 ID:lv3iQE2v
五月に入ってようやく 青チャの 素晴らしさに気づきました
今日から毎日少しずつでも苦手分野からやっていこうと思います
皆さん一緒に頑張りましょう!!
448大学への名無しさん:04/05/10 04:31 ID:avsJHD/0
体育祭の準備で青茶1A例題100で停止中です。
許してください神様。6月からまた始めます。
449りゅーどべり。:04/05/10 12:20 ID:6LxsLYk7
宅浪最高!青チャートが思うように進むぜ!!
450大学への名無しさん:04/05/10 12:25 ID:gTE2xBkD
>>441
暗記科目…これについては意見が分かれるかな
自分は暗記というよりも、公式を除いては全て"見覚え聞き覚えがある”って感覚で軽く考えてる。
なぜなら数学の問題に解答すると言う事は暗記した事を思い出してそれをそのまま書き出すというよりも
見覚え聞き覚えがある事を使って解答を書き上げていくという作業に近いと考えているから…。
(だからこそ、自分は実際に自力で"書き上げる"という作業を大切にするようにしているのだが)

例を挙げれば昔、東大で三角関数の加法定理の証明が出題された事があるけど、これも証明方法に
一度触れてポイントとなる事を知っておけば、証明を1字1句暗記してなくても証明を書き上げるのは
2点間の距離と余弦定理の公式の単純適用レベルの簡単な問題になってしまう。
(三角関数の加法定理の項の基本事項の解説の所に掲げられてる単位円の図が正確で
なくても、なんとなく頭に浮かんでくるだけでなんとか答案を自力で書き上げられる。
右脳を使った記憶というのがあるが図や映像に対する記憶力は左脳の論理的なものに対する
記憶力よりも何倍も優れてるらしい。自分はこれを他の図形を用いた問題はもちろん他の問題でも
同じように映像としてのイメージとして記憶を使うように努めるようにしてるのだが。)

証明や問題の解答も1字1句暗記するのはとても辛い作業だが、手順や解法にポイントを見極めて絞って
暗記するというよりも知る感覚や、映像イメージとして記憶するなどの手段を取ればちょっとは楽に…なるかな。
こんなんじゃ、あんまり気休めにならないかな?(´Д`)スマソ

>>443
自分も受けてきましたよ。確かに巷では数IAが難しかったという声を複数聞きましたし
自分もそう感じました。特に確率の問題で0の数字がなければ、よくありがちな簡単な
問題だったのに…たった1つの数字を弄っただけで煩雑さが格段に上がるとは…
これは自分の守備範囲を広げるヒントになりそうな問題かも…
とにかく今回は0という数字に苦労させられたという感じでした。とりあえず(´Д`)ノ ≡乙
451大学への名無しさん:04/05/10 12:27 ID:gTE2xBkD
>>444
別に反対ではないと思うが・・・「向かう」という言葉に注意して問題をよく読みましょう

>>446
ttp://www.kingjim.co.jp/products/ippan/01ana/01.html
A4-タテ型 品番1473G とじ厚30mmを2冊使って1A〜3Cの例題の解答を全部収録できてるよ

でもダイソーなどの100円ショップに売ってる安いものでも十分ですよ。
(ちなみに2穴パンチの方は100円ショップで買いました)
最初は立派なの使ってたけど、今はダイソーで5冊くらい買い込んで使ってるけど
これで十分のような気がするので、機会があれば一度見てみなされ。

>>447
(・∀・)人(´Д`)ガンガリマショー

>>448
神様はともかく、他のライバルとなる受験生は( ̄ー ̄)ニヤリとしてると思うよ。
自分の経験で言うと現役生は夏を過ぎたら受験まであっと言う間・・・とりあえず時間は大切にね

>>449
( ゚∀゚ )人(´Д`)タクローサイコウ…
452大学への名無しさん:04/05/10 14:26 ID:p1GMNXmO
>>450-451
いつも乙でつ。全て読ませていただいておりますぅ。非常に参考になって(・∀・)イイ!!
でつ。



俺も全統マーク受けました。2Bの方がむずかしかった…。少数派ですな。
453大学への名無しさん:04/05/10 15:11 ID:rL/Zh2gd
>>450-451
おつ。
でも、親切なのはいいけど勉強に支障が出ないようにねw
因みに差し支えなければどこ志望か教えて。
454大学への名無しさん:04/05/10 21:25 ID:ImPtynPh
1Aの例題146の2番についてですが、なぜ2を引くのですか?
別に、かならず二人以上でなければならないとは
書いていないとおもうのですが。
455大学への名無しさん:04/05/10 21:28 ID:vxvXqAzh
>>454
違ったらすまん。問題を見てないから勘で答える。
10人いてAに10人、Bに10人だと分けた事になってないから
その2通りを引くのだ。
456大学への名無しさん:04/05/10 21:29 ID:sZnZzsjB
青チャ演習とか含めると量大杉。これじゃ一周ずつが限界だよ。
やっぱりみんな例題だけ?
457454:04/05/10 21:37 ID:ImPtynPh
いえ、既に運転席の二人は決定しているため
かならず一人以上乗ることになってます。

わけがわがらない!!
458大学への名無しさん:04/05/10 21:57 ID:zjdZWl0v
>456
現役生なら全部はまず無理。
ここには浪人生も結構いるから、浪人生は全部やるって人もいると思う。
現役生なら、すべてを一周ずつより、例題3周ずつやったほうがいい。
459大学への名無しさん:04/05/10 21:59 ID:gTE2xBkD
>>452
自分のレスは話半分ぐらいで読んでください。
多少、自分に酔ってレスを書いてる所があるので…

>>453
最近、ちょっと目立ち杉なので長文レスは控えめにしようと思ってるのだが
自分も青チャを挫折しそうな時に、このスレで励まされて何とか続けられたので
恩返しのつもりでついつい…長く(´Д`)
でも、ここで人にレスする事で自分の青チャや数学に対しての考えが明確に
整理されて思わぬ効果も…とにかくこのスレを覗く事もレスする事も
自分にとっては気分転換になって助かってると思っとります。

志望については>>249で書いたとおり。
とりあえず難易度と入試科目と配点を主に考えて具体的に数校に絞ってるけど
本音は国公立ならどこでもいいから入学させてくれと…(´Д`)オレ、ヒッシダナ

>>457
こういう場合はまず問題を落ち着いてよく読み直しましょう。
運転席以外の普通座席は7つしかありません。
したがって他の8人が全員同じボートの普通座席には乗り込めません。
したがって8人全員が1つの組に入る場合の2通りを除くのです。
460454:04/05/10 22:05 ID:ImPtynPh
すいません、、ありがとうございました。

定員八人の船に九人乗せて転覆させようとした馬鹿は俺です。腑甲斐ない。
461大学への名無しさん:04/05/10 22:14 ID:gTE2xBkD
>>456
概ね>>458と同意見です。
青チャの本質は例題にあると自分は考えます。
練習は解答が簡略になっており、例題を十分理解してからでないと
効果が半減しますし、演習問題はそれ以上言うまでもないでしょう。
したがって問題が量大杉と感じるならまず例題を中心に解く事をお奨めします。

>>460
問題文にある情報は1字1句大切に…
数学の問題を解くコツはいかに問題文から多くの情報や関係を
読み取り、それは広げて自分の持ってる知識に結び付けられるかが
鍵になると自分は思ってます(ちょっと偉そうですね…スイマセン)

さて…勉強に支障がないように今宵のレスはこれまで(´Д|
462ウリ(*´д`)ボー:04/05/10 23:05 ID:V0cPtf7C
2B合冊例題151関数方程式の問題の下の
練習297解答について質問。
どうして n≧3のとき とする必要があるの?
教えてたも
463ちさと ◆VTABXfTNEA :04/05/11 00:17 ID:WOupe4Xn
n=1とか2でやってみな。おかしなことが起こるから
464大学への名無しさん:04/05/11 18:57 ID:GLlj0oPv
青チャっていうか数学って面白いなぁ。クイズみたいでさぁ。
青チャで初めてやった所を自力で解けたときの、感動は他の科目には
ないねぇ。受験勉強他の科目やる気がでないよ。
数学タン(*´д`*)ハァハァ。数学タン(*´д`*)ハァハァ。
可愛いよ・・゚・*:.。. .。.:*・゜数学タン可愛いよ゚・*:.。. .。.:*・゜
(*´д`*)ハァハァハァアハァ(*´д`*)ハァハァハァアハァ(*´д`*)ハァハァハァアハァ
465大学への名無しさん:04/05/11 20:40 ID:JhqMD0u0
>>462
n≧3に限定してやると問題の等式は4次式以上の恒等式となるので、n+1次の項は必ず
最高次の項となるので、n≧3の場合には全て解答にある”-3ax^(n+1)+nax^(n+1)”と書ける。

n=2の場合は3次の項となるので”-3ax^(n+1)+nax^(n+1)-x^3”と書かねばならない。
ここでn=2であるから問題の等式に於いて3次の項は-3ax^3+2ax^3-x3=(-a-1)x^3となり等式は
恒等的に成り立つので-a-1=0よりa=1となる。よってf(x)は2次式”-x^2+bx+c”と置けるが
問題の恒等式にこの2次式を代入して各次数の係数を計算していくと求めていっても
与式を恒等的に成り立たせる係数を定められない。

当然、n=1の場合も同様に2次の項は”-3ax^(n+1)+nax^(n+1)-6x^2”となるが
n=1であるから”-3ax^2+ax^2-6x^2=(-2a-6)x^2”となりa=-3となる。よってf(x)は
1次式”-3x+b”と置けるが、これも同様に与式を恒等的に成り立たせる係数を定められない。

…とまあメンドイ計算をしなくても解答の参考の欄にあるとおり
f(x)を定義する際に"a"の文字を使わず別の文字の"p"を使う事でn=2場合に含めて検証できる。
(そのまま"a"という文字を使うと解答の途中ででa≠0と定義してしまってるので
 f(x)をaを使って表してしまうとa=0の時のf(x)の最高次数が2次の場合が除かれてしまう。
 n=1の場合は"b"という文字は解答中では特に定義されてないのでそのままで対応できる。)

…なんか疑問の答えになってるかどうかわからないが、要はn≧3として定義してやって
後でf(x)を具体的に定めて逝く際にフォローしてやる事で楽に解答できるって事かな
なんかわかりにくくて(´Д`)スマソ…誰か俺にもフォローよろ

それにしても人に説明するのは自分で理解するより数十倍難しい…
ていうか質問に1から10まで答えるより>>463のようにヒントを与えて自分で
考えて貰った方が本人の為にはいいのかな(´Д`)
466ウリ(*´ε`*)ボー:04/05/11 20:46 ID:Te2q9w+g
>>465
いえいえ!!丁寧な解説ありがトン!
467大学への名無しさん:04/05/11 22:35 ID:DC6zsrIG
最近勉強してないや。
明日からがんばろ…。
468大学への名無しさん:04/05/12 00:25 ID:qqm9CSXh
今どなたか質問に答えてくれる方いらっしゃいませんか?
469大学への名無しさん:04/05/12 00:33 ID:qqm9CSXh
2Bの例題139、常用対数の問題ですが、Aの問題の答えが
39桁になる理由がわかりません。10の39乗未満なのに
どうして39桁になるんですか?
470大学への名無しさん:04/05/12 00:47 ID:jKS+xuBe
10の38乗は39桁だから
471大学への名無しさん:04/05/12 01:20 ID:KmZ6pkbI
>>469
そーゆーときは10の二乗が何桁か考えれ!
472大学への名無しさん:04/05/12 05:09 ID:psWl4Yog
>>469
こういう時は6の50乗などという見慣れない数字よりも、6の3乗あたりの身近な数字で
考えてみると実感しやすい。ちなみに6の3乗は6*6*6=108の3桁の整数であるが
例題と同様な方法で何桁かの数字を求めてみると

log_{10}(6^3)=3log_{10}(6)=3(log_{10}(2)+log_{10}(3))=3(0.3010+0.4771)=2.3343
よって10^2≦6^3<10^3 したがって3桁

…となるが、ここで常用対数すなわち10を底とする対数であるが、その定義をもう一回考え直して欲しい。
Y=log_{a}(x)はx=a^Yと同値(2B合冊P182基本事項参照)であるから、この6^3の場合は
log_{10}(6^3)=2.3343は6^3=10^2.3343となる。すなわち10の2.3343乗が108となる。
わかりやすく言うと6^3は2桁数字では表現できず(だからこそ2を超えた乗数となってる。)
3桁となってしまう。(10の2乗が100である点を考えるとそれより大きい108はと…考えると実感しやすい。)
※ついでに同様の身近な数字を使って、少数の問題の場合にも考えてみてもいいかもよ

…と、んな感じで分かって貰えただろうか。かえってわかりにくいかな・・・表現力が乏しくて(´Д`)スマソ

さて、今日も早朝から青チャφ(´Д` )青チャ
473大学への名無しさん:04/05/12 05:25 ID:psWl4Yog
しかし、よく考えてみると10の2乗が何故3桁になるのか不思議(?)ですな
10の1乗が既に2桁である事が混乱の根源なんだろうか?
だからこそ乗数≠桁数にならないのだろうな…数学は難しいのう(゜Д゜)
474大学への名無しさん:04/05/12 12:12 ID:utCjKiuu
数1+AのP156、110の例題で正四面体ABCDの頂点Aから底面BCDに垂線
AHをおろすと何故HはBCDの重心になるのでしょうか?
それに、その例題の別解4OBCD=ABCDっていうのも何故か分かりません。
どなたか教えてください!
475大学への名無しさん:04/05/12 12:32 ID:KmZ6pkbI
>>474
定義じゃないかな?
パス↓ヨロ。
476469:04/05/12 12:57 ID:qqm9CSXh
>>470-473
非常にわかりやすかったです、ありがとうございました。

ただ一つ疑問が。どうして左辺は≦なのですか?
明らかに<だとわかってると思うのですが。
477大学への名無しさん:04/05/12 14:35 ID:eKz87oPg
>>476
それは単に大小関係を表してるのではなくて、そういう範囲に
入ってるから○桁だと言えるいう表現。                        ・
>>472の6^3の例の10^2≦6^3<10^3とは3桁となるのは10の2乗から10の2.9乗まで
という意味。(循環小数の点がずれたら脳内で補完ヨロ)

>>474
何故かと…正四面体の性質としては受験生なら常識という言葉で片付けてしまう性質だが
言葉で説明するのは非常に難しいな。証明ならベクトルを使って証明できるが…
少しやってみたけど思ったより長い…これは意外に結構な入試問題になるよー
(もし希望があれば、自分も少し興味があるのでやってみるけど…ベクトルを使った証明)

…というわけで、厳密な論理展開は他の青チャマスターに任せて
図形が少し苦手の見習い青チャマスターは感覚的に分かるよう説明。
(正四面体について少し調べてたら感覚的に理解できそうな図をみつけたので…)
まず右のリンク図を見てくだされ ttp://web2.incl.ne.jp/yaoki/image/4men.gif
正四面体を真上から見た図であって中心が頂点であるが、これはドコかで見覚えがない?
2次元の平面図として見ようとすれば正に正三角形の重心の図でしょ?したがって頂点から
底面の三角形に垂線を下ろすと底面の重心を通るのが感覚的に分かって貰えたんでない?ワカンネ?

それと4OBCD=ABCDの方だが、これも感覚的に説明すると正三角形の重心へ各頂点から線を結ぶと
3つの等しい三角形になるのは作図をすれば理解してもらえると思う。これと同様に
正四面体の各頂点から重心へ線分を結ぶと4つの等しい4面体ができると…(図は例題の下の方の図を参照)
どちらも重心の言葉の意味をよく考えれば理解できそうなんだが…
あとは科学新興新社のモノグラフの平面・空間図形あたりを読んで貰うとか、数学の質問スレでも聞いてみるとか
とにかくオイラにはこれ以上むりぽ。パス↓ヨロ(´Д`)
478477:04/05/12 16:40 ID:utCjKiuu
>>477
ありがとうです(´▽`)!
調べたら
ttp://cgi.www5d.biglobe.ne.jp/%7En-akira/cgi-bin/form.cgi?target=htt
p://www5d.biglobe.ne.jp/~n-akira/answer/2003/08/20030828-1.html
こんなんでてきました。
ベクトルには手につけていないので今は全く理解できない。
理論的な証明は無しで今は感覚的にこうなるって覚えておけばいいのかなぁ。
479474:04/05/12 16:42 ID:utCjKiuu
ミスです。名前欄は474です・・・。
477さん失礼致しました。
480大学への名無しさん:04/05/12 17:48 ID:HnAQ4m4c
10年前の高校生です。
うちの高校で使っていたチャートは黄緑色だったんですが、
これは青チャートですか?
なんか調べても出てこないので・・・。
481大学への名無しさん:04/05/12 17:52 ID:qgUoZyIT
>>確か今の課程の改訂版で変ったような・・・

昔のはサイズが小さい黄緑色ですた。
グリーンチャートが正しいような気がしますね
482大学への名無しさん:04/05/12 17:54 ID:qgUoZyIT
誤解を招く記述が・・・

昔のはサイズが小さい黄緑色ですた。
青チャートと呼んでましたが
グリーンチャートが正しいような気がしますね


483大学への名無しさん:04/05/12 18:05 ID:hrOC6XOC
うちの高校で使ってたのも緑色だったような。
当時は数学TAUBとかじゃなくて、代数幾何、基礎解析、微分積分、確率統計
4つに分かれてました。
484大学への名無しさん:04/05/12 18:48 ID:qgUoZyIT
今の課程でも最初はそんなのだったような・・・

おれボケたのかな?
485477:04/05/12 19:06 ID:dPXS9VY5
とりあえず旧旧課程の青チャはみなさんが言われるように若干サイズが小さく
ちょうど現在の旧課程の赤チャートの赤の部分を黄緑色にした感じだったと思います。
自分は近所のブクオフで数学I、代数幾何、基礎解析、微分積分、確率統計
の5冊揃い踏みを見た事があるので…(どうやら旧旧課程は5つに分かれていたらしいです。)
数学Iだけ見ると、分冊版現旧青チャと混同してしまいそう(´Д`)

>>478
(´Д`)うぁぁあぁ…自分が考えていたより遥かに遥かに大変そう。
オイラじゃ下段あたりで絶対ギブアップしてそう
ベクトルを使ってもコレだけ大変なんだから幾何学的な証明はどうなる事やら…
(意外に幾何学的な証明の方が楽だったりして…)
しかし、普通は頭ごなしに事実を暗記してしまう点を理屈で理解しないと
納得できないという姿勢は必ず自分にとってプラスとなると思いますよ。
とりあえず、そのサイトなんか結構使えそうですね…逆にいい事教えて貰いますたサンクスコ
486大学への名無しさん:04/05/12 19:17 ID:dPXS9VY5
>>484
ヤフオク漁ってたら旧課程版黄緑チャートハケーンしますた。
数学IIと数学Bだから、正に旧課程(´Д`)最初はこんなだったんだ青チャ…
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e36717164
487469:04/05/12 19:21 ID:qqm9CSXh
>>477
なるほど、よくわかりました。
えと、青チャでは139、141の例題とも与えられた数に
常用対数をぶつけていますが、そうじゃなくて変形して
やったほうが早くないですか?常用対数取らなくてもいいような・・・。
488大学への名無しさん:04/05/12 19:34 ID:dPXS9VY5
>>487
変形してやるとは?どんな感じでですか?
489大学への名無しさん:04/05/12 20:00 ID:qqm9CSXh
>>488
例題139でいうと、ログ10の2とログ10の3から、ログ10の6が作れますよね?
それを、6=10の・・乗の形に変形して、
与式の6の50乗の6の部分に代入します。そうすると10の・・乗の形になって
桁数がわかると。

読みづらくてゴメンナサイ。
490りゅーどべり。:04/05/12 20:02 ID:voa99QFM
旧課程の青チャートが1番かっこいいね。新課程の合冊厚すぎ・・・
491大学への名無しさん:04/05/12 20:22 ID:4IEaejaV
>>474
垂線の足が外心である事は直角三角形の合同から示せる。
正三角形の外心は重心と一致するから、重心。
492大学への名無しさん:04/05/12 20:40 ID:dPXS9VY5
>>489
その方法で解答を進めてみると

log_{10}(6)=3(log_{10}(2)+log_{10}(3))=(0.3010+0.4771)=0.7781
(ログ10の6を6=10・・乗の形に変形するとは)
対数の定義から"6=10^(log_{10}(6))"
よって6^50にこれを代入すると
6^50={10^(log_{10}(6))}^50={10^50(log_{10}(6))}=10^38.905
よって10^38≦10^38.905<10^39
したがって39桁

こんな感じでしょうか?
これを解答の方より楽と考えるべきか…(´Д`)少々悩ましいかな
493大学への名無しさん:04/05/12 20:44 ID:dPXS9VY5
でも、10の階乗に表現すると結論が少し捉えやすいかもしれんね
494大学への名無しさん:04/05/12 20:52 ID:qqm9CSXh
でも、青チャの解法だと、何でいきなり常用対数を
つけるんだよ!?ってことになりません?
これだと、ログ10の6から意図的に10の累乗をみつけにいくということで
理解しやすくないでしょうか?

495大学への名無しさん:04/05/12 20:54 ID:qqm9CSXh
て、同じ事仰られてましたね・・・スイマセヌ。
496大学への名無しさん:04/05/12 21:05 ID:HnAQ4m4c
>>485>>486
そういうのじゃなくって、全面黄緑のヤツでした。
探してもでてこないんだけど、なんだったんだろう・・・。
497大学への名無しさん:04/05/12 21:08 ID:HnAQ4m4c
あった、この真ん中のヤツ・。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e37368935
498大学への名無しさん:04/05/12 21:36 ID:wc76JSaS
数VCでP36の例題14の存在意義と問題の意味がわからない俺は青チャ無理?
499大学への名無しさん:04/05/12 23:30 ID:VUZmddU6
数UB平面ベクトル基本例題228
(C)点A(-2,3)を通り、直線L:5x+4y-20=0に垂直な直線の方程式を求めよ。
のところなんですが、なぜ直線Lの法線ベクトルをだして、さらにそのベクトルに
垂直なベクトルをとるのか分かりません。二度垂直にするから平行になってしまう
ような気がしてなりません。
500りゅーどべり。:04/05/12 23:49 ID:voa99QFM
んーとこの問題はちょっとややこしいんだけど紙に書けばすんなり理解できるはず。
まず1番知りたいのは直線の平行ベクトル。点Aを通り直線の平行ベクトルに垂直な直線は
直線Lに垂直でしょ?
んでax+by+c=0の法線ベクトルは(a,b)だね。(a,b)成分のベクトルに垂直なベクトルの成分は
k(b,-a)と表せます。
この例題だと直線Lの法線ベクトルは(5、4)すなわち法線の垂直は結局直線Lの平行ベクトルなので
平行ベクトルは(4、−5)と表せます。あとは公式に代入でできます。
501ちさと ◆VTABXfTNEA :04/05/13 00:04 ID:nib7R5Pr
シアワセっていったいなんなのぉぉぉぉおおおおおお〜〜〜〜〜〜〜♪
502大学への名無しさん:04/05/13 00:25 ID:EoT7bI5c
>>501
何があったのか、お兄さんに話してみな。
503大学への名無しさん:04/05/13 00:33 ID:3+B+hGVE
数A数列例題111の解説の上から7行目の
a_1*a_2*・・・・・・・*a_(k+1)=1の後で
a_1*a_2*・・・・・・・*a_k=1 より a_(k+1)=1
ってして
a_1+a_2+・・・・・・・+a_k≧k の両辺にa_(k+1)を加えて
n=k+1 の時も命題成立ってしちゃだめなんでしょうか?

もしだめなら
n=kの時仮定しているのは命題だけで
a_1*a_2*・・・・・・・*a_k=1 は成り立たない
ってことで理解していいんでしょうか?
504りゅーどべり。:04/05/13 10:03 ID:ecOyvqLD
なぁ、数学って暗記だよな?
505大学への名無しさん:04/05/13 11:04 ID:w81hVlIN
>>504
記憶力のない私はすべて考える。
覚え切れなかったら公式すら考える。
和積の公式も覚えられないから、その場で組み立てる。
506505:04/05/13 11:05 ID:w81hVlIN
あ、ちなみに数学は一番の得意科目よ。
507りゅーどべり。:04/05/13 11:46 ID:ecOyvqLD
まぁ三角関数の公式は加法定理から全て作るよね。解法パターンの暗記よね?
508505:04/05/13 12:18 ID:w81hVlIN
解放パターン、暗記したことない。
考える、毎度毎度考える。
知らないうちに身についている。

覚えようとしていた頃は30点しか取れなかった校内の月一チャートテストが
考えるようになって90点以下は取らないようになった。
これは決して得意分野云々の話ではなかった。
509大学への名無しさん:04/05/13 13:12 ID:Ux+xdSFm
まあ暗記も考えるのもまったく同じなんだけどな
510大学への名無しさん:04/05/13 16:42 ID:atxpaXdE
>>500
thank you
511大学への名無しさん:04/05/13 16:45 ID:+eKQv9jR
青チャをカバーはずして3冊本棚に並べただけで賢くなった気分になった俺。
512大学への名無しさん:04/05/13 16:47 ID:N6dH1VQp
>>511
漏れは分冊だから6冊になるから勝ちだなw
513大学への名無しさん:04/05/13 17:09 ID:+eKQv9jR
負けた・・・_| ̄|○

合冊版は解答をはずした裏表紙を切り取ってセロハンテープでぺったんこにしたら
薄くなってコンパクトにかっこよくなったよ。例題しかやらないしね。
514大学への名無しさん:04/05/13 18:18 ID:EoT7bI5c
>>513
じゃあそれで解答あわせて6冊じゃないか!引きわき棚。
515514:04/05/13 18:22 ID:EoT7bI5c
ミスったけどあえて訂正はしないorz
516大学への名無しさん:04/05/14 00:11 ID:zoZffOaq
1+Aの例題44,45は簡単なほうの
レベルの問題なんでしょうか?さっぱりわかんなくて挫折しそうです…。
517大学への名無しさん:04/05/14 00:17 ID:1IwnGgG6
1A例題155の一番ですが、何故6を引いてから2で割り
また6を足すのですか?


2で割ってから3を足すって考え方はダメですか?
518大学への名無しさん:04/05/14 00:18 ID:E0ev7k4D
>>517
OK
519大学への名無しさん:04/05/14 00:36 ID:Ew9vsqG7
>516
漏れの感覚では後のほうに比べればだいぶ楽
180越えたあたりからはもう回答見ても何がなんだかわからない問題がどっさりと・・・
現在1+Aの245(わからない問題が数問・・・)一緒にがんばろうぜ
やり遂げればきっと力つくさ!
520大学への名無しさん:04/05/14 00:51 ID:5Rl1JdyB
>>474
重心を通る直線は2:1に分割。
証明できるけど知識として覚えて問題ないと思う。
これは平面図形の話であり
4OBCD=ABCDの場合は立体なので
正四面体の頂点から底面へ垂直に降ろされると
今度は3:1に分割される。
(平面で重心を通る時を考えて三平方でも導きだせたはず)
だから高さの比4:1が底面積は等しいのでそのまま体積比になる。

なお、この問題でベクトルを使うのは愚問。(証明を除いて)
頂点の座標で与えられた時(空間座標)はやむをえないが
外積ベクトルを使って面に垂直なn↑を解く必要あり
(もちろんこの手のものはうまく幾何的にn↑判断させるけど)
外積を知らない受験生に取っては敵かも。

>>489
やってる事は全く同じだよ。
10^38.905っていうのはlog{10}(6)の事だから
それを比べても結果は一緒。
解答で丁寧に説明するならそうなる。
答えにそこまで要求されないってだけだよ。
521大学への名無しさん:04/05/14 00:53 ID:5Rl1JdyB
訂正
10^38.905っていうのはlog{10}(6)の事だから
>10^38.905っていうのは10^log{10}(6)の事だから
522大学への名無しさん:04/05/14 00:54 ID:zoZffOaq
やっぱりそうですか…。
これぐらい考えて理解しないと駄目ってことなら、
もっと時間掛けて考えてみるよ!
523大学への名無しさん:04/05/14 04:38 ID:f75+lMod
>>521
10^log{10}(6)って6じゃねーの?
524大学への名無しさん:04/05/14 05:33 ID:omtkF5Re
1+Aの例題149って
5C2*(2^8-2-2*8C1)でもOKでしょうか?
あぁ、一週間で青チャの例題だけ終らせようと思ったけど半分しか
行かなかった・・・・_| ̄|○
180以上行ったら難易度さらにアップって・・・。
今でももう限界ギリギリなのに・・・。
180行くの恐いよ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
525大学への名無しさん:04/05/14 13:11 ID:ZV9O85C5
>>524
それでも桶じゃないでしょうか。
考え方として先に男子のリーダーを5人から2人選んでしまって
残りの8人を2つの組に分ける総数を求めた後に、片方の組が0人になる場合と
1人なる場合を除いたと式から推測するんですが…(´Д`)ドウデショ?

アプローチとして最初から条件に合わない場合が入り込まないように
うまく計算していくか、先にある程度の総数を求めて後に条件に合わない場合を
丁寧に除いていくかの違いって事ですかね。
どちらも丁寧に考えてやれば正解にたどり着く事が出来ると思いますが
問題によってどちらの方法が楽かの見極める事が大事かもしれません。
(この例題の場合は後者の方が楽のような気がしますな…)

それと180以降っていうのは丁度、「式と証明」という大部分の受験生が苦手に
してそうな問題が多い単元なのでそれらが影響しているのかもしれませんよ。
数列まで逝けば多少楽な問題も多いと思います。しかし数列も後半はこれまた
メンドイ、数学的帰納法あたりが待ちかまえているので辛いのは一緒かな(´Д`)
526大学への名無しさん:04/05/14 14:12 ID:Y+X57b0l
よし、IA終わったからUBを買いに行ってきます。
527大学への名無しさん:04/05/14 14:16 ID:86u5YW7l
528大学への名無しさん:04/05/14 16:07 ID:m3JfoGm/
分冊1の例題79なんですが
なぜ△ABC=2(△APQ+△BPR+△CQP)
になるのかわかりません。
どなたか教えてもらえないでしょうか?
529大学への名無しさん:04/05/14 18:11 ID:omtkF5Re
>>525
ありがとん!!

俺も証明問題とか数学的帰納法だとか本当に苦手だよ(-_-)
やりたくねぇぇ
530ぴーすけ:04/05/14 23:59 ID:sFDTWrRk
ようやくV+Cの2周目。1周目はほとんど解けなくて悲しくなりました・・・。
531ぴーすけ:04/05/15 00:06 ID:f53XY6IF
>>528
△ABC=△PQR+(△ARQ+△BPR+△CQP)、△PQR=1/2△ABC
であるから
△ARQ+△BPR+△CQP=1/2△ABC

よって
△ABC=2(△ARQ+△BPR+△CQP)
532大学への名無しさん:04/05/15 01:01 ID:QKvTu6Fk
>>523
ちゃんと計算してないからその式は正しくないかもしれない。ごめんね。
何を言いたいかというと、X乗の部分(つまりlog)を比べる行為は
10^Xに関して議論しるのと同じって話しだよ。間違ってたら手直ししといてね。

>>524
それは、確か重複が発生してダメな気がした。
答えが合うようなら検証してみるよ。
533大学への名無しさん:04/05/15 01:21 ID:4Pd6440k
確率全般について質問なのですが、
チャートではP(A)=・・・の式を解答に入れてますよね?
これはかならず要りますか?また、排反であることの記述も必要ですか?
534おちるよ:04/05/15 01:25 ID:3ZgB7PFe

このレスをみてから三時間以内にこのwebを9人に送らないと落ちるよ
http://www.armynation.com/hits.php?id=3835
535大学への名無しさん:04/05/15 01:49 ID:4+uMDXdj
>>531
ありがとうございます。
謎が解けてぐっすり眠れそうです。
536大学への名無しさん:04/05/15 02:27 ID:wOL92S6M
>>533
今手元にないからP(A)はわかりませんが、
排反は書かないといけません。
537525:04/05/15 05:17 ID:hf9nqyFH
>>532
>>524の考えに同意した>>525ですが、もし誤答であるなら
自分もどの点で重複(?)が発生しどの点において考えが間違っているのか
知りたいので詳しい検証をお願いします。
いい加減な事を書いて彼を混乱させても申し訳ないので(´Д`)
一応、最終的な答えは両者の計算とも同じなりますが…
538大学への名無しさん:04/05/15 10:35 ID:zCXi1UIP
>>533
とくにこだわらなくて良いよ。簡単なのは誰が見ても分かるから。
だけど、ド・モルガンとか使うような複雑なのは、
しっかり式も立てた方が無難で絶対確実。
排反の記述は実はなくても得点するけど
(気付きにくい時はもちろん書けよ?)
人によっては×にされるから、一応かいとけ。
そんなんで減点されるのはバカらしいぞ。

>>537
いや、適当な事言ってこっちこそすまん。答えが合ってるならOKだと思う。
確かこんな問題だったなと記憶で答えてるから詳細が違うかもしれん。
全員にそれぞれABCDEとでも名付けて、最初に振り分ける二人をA,Bの時を考えるよな。
すると、例えば A C D  と B E となったとしよう。
また最初に振り分ける人をC,Bとすると
C A D と B E になる。
こういうのが重複になりそう。
ただ、この後ふるいをかけて制限していけば
答えは一致すると思う。場合によっては煩雑になるからオススメできない。
539525:04/05/15 12:40 ID:Rd1ILeIh
>>538
その場合は最初に振り分ける2人が他の人間と区別されてない場合なら
重複となるでしょうが、最初に分ける二人がリーダーや運転手などの
他と明確に区別される資格を与えるような問題ならば重複とはなりえないと思いますよ。
(だからこそ、この例題の場合はこの解法でも問題ないと自分は判断したんですが・・・)

しかし、指摘のように場合によって例外をふるいにかけて除いていく方法は
問題によって煩雑になり拾い上げ漏れしやすいので、臨機応変に解法を
選んでいく点では禿げ上がりそうなくらいに同意です(´Д`)
540大学への名無しさん:04/05/15 14:00 ID:xM4HyuVD
分冊Uの例題267、分数の形の漸化式で、どうしてb(n)=a(n)-αとおくのかと、α-3=0とするのか分かりません。。。
541大学への名無しさん:04/05/15 15:46 ID:HZIjVOsd
>>540
闇計算するとα-3=0になるから。
542大学への名無しさん:04/05/15 17:54 ID:zCXi1UIP
それはね……青チャの解答がちょっと悪いと思う。
>>541も言ってるけど闇計算で重解の存在が確定して出来る置き方ね。
とりあえず、その下のNOTEを読むと正当法がのってる。
演習158は重解でないパターンで、誘導つきだから、少しは流れが分かるかも。
まだ意味分からなかったら、言ってくれ。
543大学への名無しさん:04/05/15 19:45 ID:3t8Jxz+q
青はチャートの作り方がうまくないな・・・ベストカップルって迎合しすぎ
後で白みて期待通りだったのでそっちのがよかった
544大学への名無しさん:04/05/15 22:05 ID:VxbbWaqu
青チャートがんばれば阪大工だいじょうぶですか?
545ニューアクション派:04/05/15 22:14 ID:100BYpq0
青チャート使うなんて頭悪いの?学習参考書としては駄作の部類だよ。
馬鹿じゃないの。

546大学への名無しさん:04/05/15 22:21 ID:ApoaJcMu
ときめき水野の弟子

キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

http://www2.odn.ne.jp/~cbf13380/
547大学への名無しさん:04/05/15 22:42 ID:uqO1IC3Q
>>545
煽りが下手すぎ(藁
548ニューアクション派:04/05/15 23:15 ID:100BYpq0
>>547
あおりじゃなくて単純に使えないって青茶は。
やたら悪問珍問多いし。
難しいのやりたいならもっと解説の詳しい奴選ぶし。
青茶を使う理由が無いし存在価値も無いよ。
レイアウトも悪すぎ。あんなのまともな人間がやる本じゃないよ。

549りゅーどべり。:04/05/15 23:18 ID:bmnQotlL
和田氏を信じて青チャート
550○○社:04/05/15 23:19 ID:0p1cOoyO
>>548
たとえばどんな悪問珍問があるの?
551大学への名無しさん:04/05/15 23:21 ID:xM4HyuVD
540デス。回答ありがとうございます!でもまだよく分からないんですよぉ…闇計算て何ですか?
552ニューアクション派:04/05/15 23:21 ID:100BYpq0
>>550
忘れたけど題意不明な問題や絶対入試に出なさそうな糞問題。

553○○社:04/05/15 23:23 ID:0p1cOoyO
批判するなら一応例を用意しなさいよ。
554ニューアクション派:04/05/15 23:25 ID:100BYpq0
>>553
だって買って速攻で売ったもん。一ページに情報詰め込みすぎ。
あれじゃ読めないしわかりづらい。全然使えない。
555ニューアクション派:04/05/15 23:27 ID:100BYpq0
まぁ、チャートシリーズは全て使えないかな。
556りゅーどべり。:04/05/15 23:28 ID:bmnQotlL
じゃあ使うな。俺らは頑張る
557ニューアクション派:04/05/15 23:32 ID:100BYpq0
>>556
使わないよ。頭悪くなるし。
558○○社:04/05/15 23:34 ID:0p1cOoyO
それはない。
559ミョンス ◆Y5FIMZm95M :04/05/15 23:38 ID:LZZ4v4kg
りゅーどべり 油売ってないで早く暗記論争の次スレ立てろ。はたくぞ
560大学への名無しさん:04/05/15 23:43 ID:Md7aQY9F
じゃあ良書で勉強していて頭のいいニューアクション君に
悪書で勉強していて頭の悪い我らから問題や質問を出して答えてもらうじゃないかね?
逃げんなよ>ニューアクション派
561大学への名無しさん:04/05/15 23:45 ID:gjgNHga1
>>560
こういうデンパは放置しようよ、スレが荒れるから。
562大学への名無しさん:04/05/15 23:46 ID:Md7aQY9F
>>561
これで逃げるだろ。どうせ口だけチキン野郎だ
563ニューアクション派:04/05/15 23:47 ID:ApoaJcMu
たったったった!
564○○社:04/05/15 23:49 ID:0p1cOoyO
青茶レベルの参考書買おうとしてる奴が果たして
悪問珍問かを見分けられるのかと。
565mo-damepo ◆KOMABA/VRc :04/05/16 00:08 ID:kMbHfkJR
まったり青茶の話でもしようではないか。
俺昨日やってない_| ̄|-=○
566ぴーすけ:04/05/16 01:00 ID:fUY9CjS0
>>564
うまい!
567大学への名無しさん:04/05/16 03:01 ID:HUIn7Rt0
今 ベクトル方程式のところにさしかかってるのですが

基礎の部分の内容がかなり薄いような気がするのです、、
自分の学力が低すぎるのにも問題ありでしょうが。。笑

同様に思ってる人はいませんか??

青チャのみでは基礎の習得は無理でしょうか??

568大学への名無しさん:04/05/16 03:19 ID:IGG9/EqC
ニューアクション派って
低脳丸出しだな。
569大学への名無しさん:04/05/16 03:20 ID:IGG9/EqC
あ、ニューアク使ってる人って意味じゃないから。
570大学への名無しさん:04/05/16 03:21 ID:IGG9/EqC
>>567
青茶はある程度の基礎力を前提としてるから、副読本読みながらやった方がいいと思うよ。
571大学への名無しさん:04/05/16 03:27 ID:IGG9/EqC
ちなみにベクトルの基礎だったら、中経出版の山本俊郎のベクトルの本がお勧め。
572大学への名無しさん:04/05/16 04:01 ID:FBl27Zio
1+Aの例題189解答見ても分かんないんですが、ヤバイですかね?
573大学への名無しさん:04/05/16 10:33 ID:1BSYGuCY
>やたら悪問珍問多いし。
だからやってるんだよ。そういう解き方もあるんだなと感じる。

>>551
NOTEの部分を見た?
数列をXと置いて、Xについて解いてα、βを求めるんだよ。
574大学への名無しさん:04/05/16 11:47 ID:tccIMjYl
VCの例題74(2)で
極値を持つ→f'(x)=0が実数解を持つ だったら
D>0ゆえにa>1じゃなくて
D≧0ゆえにa≧1じゃないんですか?
結果的にa=1が違うのは確かにわかるんですが・・・。
575大学への名無しさん:04/05/16 14:41 ID:SUR21B52
おわび

>>524 >>537
今日その問題をやってみました。この問題に限っては
リーダーを決める事象と他のメンバーを決める事象が
独立事象として扱えるので単純に積で求まります。
なので、かなり有効な回答だと思われます。
理論展開は完璧です。
問題を詳しく知らなかったもので、すみませんです。
576大学への名無しさん:04/05/16 19:14 ID:nu/gzHhf
ぬるぽ
577mo-damepo ◆KOMABA/VRc :04/05/16 19:31 ID:kMbHfkJR
がっ
578ニューアクション派:04/05/16 19:32 ID:ZiBftePU
青茶使えないから。青茶が使えたのは受験黎明期の参考書の選択肢が無かったとき。
今はニューアクションが一番。
青茶なんか使っても受験には有効じゃないね。

579ニューアクション派:04/05/16 19:35 ID:ZiBftePU
>>573
受験に出ないから。出ても捨て問。
数学なんてひたすら基礎問題だけやってればいいんだよ。
580mo-damepo ◆KOMABA/VRc :04/05/16 19:37 ID:kMbHfkJR
よーし、青茶やるぞ〜!!
581ニューアクション派:04/05/16 19:38 ID:ZiBftePU
青茶なんて糞で絶対使えないし。解答もあんな略解じゃわからないよ。
人間向けの解答じゃないね。

582ニューアクション派:04/05/16 19:39 ID:ZiBftePU
全ての面で
ニューアクション>>>>>>∞>>>メモ帳>>>>>青茶

583大学への名無しさん:04/05/16 19:40 ID:zUjvpce0
>>574
指針にある「f(x)が極値を持つ⇔f'(x)の符号が変わるxの値aがある、f(a)が存在」の
『f'(x)の符号が変わる』の白抜き文字にもあるようにココではf'(x)の符号変化にも注意が必要です。

まず判別式Dを用いて必要条件であるf'(x)が実数解を持つaの範囲を求めるわけですが
指針にもある通り、それらが十分条件である極値を持つという条件を満たすかどうか吟味が必要です。
ここでf'(x)の分母は常に正となるのでf'(x)の符号変化は分子のx^2+2x-a+2に依存しますが
しかしD=0(a=1)の場合には符号は常に正となってしまい分子は符号変化が全く生じないと事になります
(この場合の2次関数のグラフを思い浮かべてもらえば言葉はこれ以上不要でしょう)
よってf'(x)に符号変化がなければ極値にはならないのでD=0の場合は除かれる

…ってな具合じゃないでしょうか。毎度なんかウマく説明できなくて(´Д`)スマソ

>>537
そんなに丁寧に謝って頂くと返って恐縮しますよ(;´Д`)
しかしお陰で少し、組み合わせの問題について自分の考えが
少し整理されて逆に自分は感謝しとります

>>582
よくこのスレに来て度々煽られてるようなので、さぞかし数学に通じていらっしゃるようですが
少々、自分には荷が重い入試問題があるので質問よろしいでしょうか?
青チャの問題ではないので安心してください。今年度の某大学の入試問題です
それと解答は答案形式でなくても解法の筋道を言葉で教えていただければ結構です
584ニューアクション派:04/05/16 19:47 ID:ZiBftePU
>>583
僕に聞かれてもねぇ。先生にでも聞けば?

585ニューアクション派:04/05/16 19:48 ID:ZiBftePU
ニューアクションはなんてわかりやすいんだろう。
こんな参考書は他に無いね。
586ニューアクション派:04/05/16 19:55 ID:ZiBftePU
ニューアクションは解法が的確に示されてるけど青茶のチャートとかいうの何あれ?
あれじゃ急所を突いてるとはいえない。
やる気ないでしょ数件は。
587大学への名無しさん:04/05/16 19:55 ID:zUjvpce0
どうやら相手をしない方がいい輩のようだね…
コイツが来たらスルーですな(´Д`)スマソ
588大学への名無しさん:04/05/16 20:17 ID:LXZHppmp
>ニューアクション派

別に水野とか言う数学参オタクもいいって言ってるから、
根拠がないとか言うわけでもないんだろうが・・・

で、あんたはニューアクションのどのレベル使ってるわけ?
589ニューアクション派:04/05/16 20:19 ID:ZiBftePU
>>588
βだよ。かなり使いやすい。
590大学への名無しさん:04/05/16 20:21 ID:5j/o+00q
例題だけやるの?
591ニューアクション派:04/05/16 20:25 ID:ZiBftePU
>>590
ちゃんと問題もやってる。解説も半端じゃなくいい。
592大学への名無しさん:04/05/16 20:27 ID:LXZHppmp

実は自分も水野さんのサイト見て
βと青チャ(数B、C以外)持ってるんだけど

基礎速習にはβ先に1周やろうかとか思ってる。
青チャはそれからだったら悪くないんじゃないの?
593ニューアクション派:04/05/16 20:27 ID:ZiBftePU
総合系二つやっても意味ないって。

594ニューアクション派:04/05/16 20:28 ID:ZiBftePU
青茶は解説が貧弱だから実力つかないよ。
難しい奴なら別にあるし。
595大学への名無しさん:04/05/16 20:38 ID:LXZHppmp
あの水野とか言う方のサイトでは

結構青チャこき下ろされてたが

アンケートでは青チャの評価は良い方でも悪い方でもダントツ1位だったな。
アナウンサーで言えば久米宏か?

でもβって青チャよりレベル1ランク低くないか?そこが不安だ

次になにやるのか?

でも正直青チャきつかったらβに乗り換えいいかもな。偏見を捨てれば
596チェリ ◆DQNg9lebQw :04/05/16 20:48 ID:12CwOzVF
>>595
グラビアで言えば小池栄子('A`)
まぁ賛否両方あるほうがうれるってもんなのかな
参考書に限らず
2chの煽りも然りヽ(。´-`。)ノ
597mo-damepo ◆KOMABA/VRc :04/05/16 20:49 ID:kMbHfkJR
青茶で
出来た問題…A
出来たけど考え方が答えと違ってた場合…B
計算ミス…C
間違い…◯
をつけるようにしますた。
598大学への名無しさん:04/05/16 20:50 ID:8ghDWstI
ニューアクションスレ作りましょうよ。
599大学への名無しさん:04/05/16 20:56 ID:iCHQIzKb
結局煽ってるヤツは数学ができないんだろw 逃げてるだけだしな、何にもできないんだなw ニューアクション派=口だけの池沼(プゲラ
600大学への名無しさん:04/05/16 21:57 ID:sjOqLWCl
なんかニューアクション派って以前このスレにきて
煽りまくってたマセマ信者と似てるな・・・。
601大学への名無しさん:04/05/16 22:04 ID:ldbvMfBs
何で青チャ煽るんだろ
好きなのやればいいのにね
602りゅーどべり。:04/05/16 22:08 ID:ChBiPLcg
ニューアクションがいいなら新スレ立ててそっちで話してくれ
603574:04/05/16 23:22 ID:ZhN2jfI9
>>583
レスどーもです。
「(この場合の2次関数のグラフを思い浮かべてもらえば言葉はこれ以上不要でしょう)」
これでわかったよーな気がします。
多謝。多謝。
このテの問題(f(x)にaが入ってて、f(x)が極値をもつ/もたないときのa みたいな)
って今度の中間でも出そうな気がする・・・。慣れておかなければ。
604大学への名無しさん:04/05/17 00:05 ID:mHEBMVfD
鉄則って昔よかったらしい
605りゅーどべり。:04/05/17 00:06 ID:4WNR4uwI
赤チャートに似てるよね
606大学への名無しさん:04/05/17 00:13 ID:mHEBMVfD
現行(・・・といっても旧課程だが)
になってから鉄則って1度も改訂されてない

作者の寺田さんが病気かなんかなのだろうか?
607大学への名無しさん:04/05/17 09:09 ID:JhG7EApq
>>161
物凄く亀でスマソなんだが、A4のFAX用紙なの?コピー用紙とかじゃなくて。
どこのなんてやつ?
608大学への名無しさん:04/05/17 09:14 ID:PJPZGDhU
>>489
亀レススマソ
考えはあっているけど、実際計算するとき指数部分で計算するの
面倒じゃないか?
だから常用(昭和40年代までなー)対数をとって、指数部分を
取り出して計算しているんだよ。

黄緑チャートを持っているオサーンより
609161:04/05/17 10:10 ID:3pVVTPh8
>>607
自分はFAX用紙だろうとコピー用紙だろうと、どちらの用紙でも
要は無地のA4であって安く買えればなんでも使ってます(感熱紙は除く)

最初はコクヨのコピー用紙使ってましたが、使い切ってしまったので
(↓これと似た感じの物ですが、これではないかもしれません。まぁ一応…
 http://www.kokuyo.co.jp/catalog/1_detail.php?c1=1111&c2=20&c3=10&sid=3241
たまたまディスカウントストアでメーカー不明のFAX用の100枚入りの普通紙A4無地が
300円くらい(だったかな?)で売ってたので…今はそれを5個ほど購入して派手に使ってます。


しかし、意外に自分の戯言のようなカキコもちゃんと読まれてるんですな
余りいい加減な事書けませんな(´Д`)厳に慎まねばならん慎まねば…
610ミョンス ◆Y5FIMZm95M :04/05/17 10:11 ID:c6Ks5P78
黒大数で青チャに勝ちます。東大模試で。
611161:04/05/17 10:21 ID:3pVVTPh8
訂正(´Д`)訂正 あまり意味のない訂正ですが一応。
×300円くらい
○148円(税別)
612大学への名無しさん:04/05/17 13:00 ID:8Ypoyocu
>>610
じゃあ俺はチェクリピで
613りゅーどべり。:04/05/17 15:10 ID:4WNR4uwI
ミョンス勝負しようぜ
614大学への名無しさん:04/05/17 17:05 ID:VTjJgI+K
私も安い用紙を探していたのですが、
こんなとこを見つけました。
まだ注文してないのですが、安そうです。
http://www.e-b5.co.jp/
615大学への名無しさん:04/05/17 17:32 ID:Xmd14az5
>>614
(゚∀゚)ヤスー 5000枚もあれば青チャやり放題ですな
616大学への名無しさん:04/05/17 17:32 ID:N6Y2YoRL
数3の積分の面積体積じゃないほうの総合演習やけに簡単じゃない?
B例題・練習の方が難しく感じる。演習→例題練習で行ったのに。
617大学への名無しさん:04/05/17 19:33 ID:Z3xRJ3Gn
紙はコピー用紙が安いよ
ドンキとかで買いな
618ミョンス ◆Y5FIMZm95M :04/05/17 19:46 ID:c6Ks5P78
>>613
首洗って待っとけよ。センター模試でもええでよ
619りゅーどべり。:04/05/17 19:47 ID:4WNR4uwI
記述でいきましょう
620ミョンス ◆Y5FIMZm95M :04/05/17 20:28 ID:c6Ks5P78
お前河合じゃなかった?代ゼミを予定している俺と
そもそも対決できないんじゃ・・・
621大学への名無しさん:04/05/17 20:31 ID:A0JUwTHy
コテの馴れ合いうぜーんだよ。氏ね
622大学への名無しさん:04/05/17 20:32 ID:zvxDi58R
                                    ,.-‐''^^'''‐- ..
      ,.-‐''^^'''‐- ...,                     ; '          ' , 
    ; '          ' ,        ,.-‐ """''''''- 、   .;'    ノりノレりノレノ ;
   .;'    uvnuvnuvn ; .     /          \  ;    j  ━   ━ i
   ;    j        i    /  ノりノレりノレノ\  i ; .,,  ノ  <・> <・>i
   ; .,,  ノ ,.==-    =;    i  ノcニつ ⊂ニュ ミ | ( r|  j━┳━┳┳┓
   ( r|  j.  ーu 、  ,..uf  .ノ  |  <@  ミ @ヽ. | | .': ヽT   ..┗━┛┗┛
    ': ヽT     ̄  i  ̄}  イ   |    (o_o.    | |   ': . i人   .r _ j ノ 
   ': . i !     .r _ j /   ノ   !   ノ u 丶.  ! ヽ    人   ・・・・/
   '; | \  'ー-=ゝ/  . 彡  !    (つ     !   ミ   /  \ ≪≫ノ
    人、 \   ̄ノ    ノ   人   "    人  ヽ  /    ||||||||   
   /`ー‐--‐‐―´|        /`ー‐--‐‐―´|      /`ー‐--‐‐―´|
   !   "´ ̄`\l           !   "´ ̄`\l      !   "´ ̄`\l
   ヽ____   ヽ       ヽ____   ヽ     ヽ____   ヽ
      ヽ /`゛ヽ |          ヽ /`゛ヽ |        ヽ /`゛ヽ |
      //   ∪          //   ∪        //   ∪
623大学への名無しさん:04/05/17 20:43 ID:EIjFHKjj
>>614
5000枚って何kgあるんだ・・
コピー用紙って200枚でもズシっとくるし。
624ニューアクション派:04/05/17 22:01 ID:FCrjmMMV
だから青茶なんか絶対使えないって。
学習しづらい学習参考書に何の意味があるの?
青茶なんて馬鹿の使うもんだよ。
625大学への名無しさん:04/05/17 22:04 ID:eaPr9jGY
青茶に勝てるのか?
626ニューアクション派:04/05/17 22:04 ID:FCrjmMMV
青茶はゴミ。
チャートシリーズは例外なくゴミだね。
627ニューアクション派:04/05/17 22:05 ID:FCrjmMMV
>>625
少なくとも青茶よりかは意味がある。
628ニューアクション派:04/05/17 22:06 ID:FCrjmMMV
青茶なんていらない。本屋で見かけると破りたくなるよ。
何がバイブルなのかわかんないけど数件は少し考えたほうがいい。

629ニューアクション派:04/05/17 22:07 ID:FCrjmMMV
青茶ほどわかり辛いものを未だに販売してるなんておかしいよ。

630ニューアクション派:04/05/17 22:09 ID:FCrjmMMV
青茶は何年も前から問題を改訂してないし。おかしな問題が多いよ。
受験に絶対でないような古臭い問題とか。
そもそも解法は示されてないし題意不明な問題が多いし不良品じゃん。
631大学への名無しさん:04/05/17 22:59 ID:mHEBMVfD
青茶は英単語集で言うと
ターゲットかな?

とりあえず使ってる奴は多いし
歴史も長いので定番ということになってる。

ニューアクションはマイナーだから
持ってる人が少ないね。

もう旧課程は入手困難だっけ?
632りゅーどべり。:04/05/17 23:22 ID:4WNR4uwI
ニューアクションの自慢は新スレでやってくれ
633りゅーどべり。:04/05/17 23:37 ID:4WNR4uwI
青ちゃ最高
634○○社:04/05/17 23:38 ID:9vcJl6wi
青茶理三生輩出数>>>>>>>>>>>
超えられない壁>>>>>>>>>>>>ニューアクション理三輩出数
635大学への名無しさん:04/05/17 23:49 ID:N6Y2YoRL
>>630
受験に絶対でないなんてない。解法は示されてないってお前の力がないんだよ。
題意不明な問題が多いってお前が意味不明。
636大学への名無しさん:04/05/17 23:50 ID:EIjFHKjj
青チャートやってる人に聞きたいんですけど、
青チャートの良さは何だと思いますか?
637大学への名無しさん:04/05/17 23:51 ID:2RdNCr/o
二ューアクション派=分数の足し算もできない池沼w
638ちさと ◆cRdnIZf4Nw :04/05/17 23:52 ID:ruzYmUOo
黄色使ってる香具師に優越感を感じるところ(日本語変)
639大学への名無しさん:04/05/18 00:04 ID:C5HSTHFc
>>634
ええっ?
では青チャだけで
京大の普通の学部は楽勝と言うことですか?


 
640ちさと ◆cRdnIZf4Nw :04/05/18 00:05 ID:q7WA5OK2
そんなことはないだろ。ちゃんと演習を積まないと
641○○社:04/05/18 00:05 ID:BWT4fk55
>>639
全く関係ないw
そんなこと言った覚えはないw
数学の前にニポーン語の勉強しまちょうね〜
642大学への名無しさん:04/05/18 00:13 ID:C5HSTHFc
だってだってだって なんだもん!

というか青チャを通過して演習やって
理三に受かった方が多いってことですよね。

ならば結構早い時期に終わらして
次のことと考えねば!
643○○社:04/05/18 00:14 ID:BWT4fk55
>だってだってだって なんだもん!

可愛いから許す。
644大学への名無しさん:04/05/18 00:17 ID:pj0K/7+j
スレ伸びてると思ったら、また基地外が来たのか。
645大学への名無しさん:04/05/18 00:48 ID:C5HSTHFc
http://peach.candybox.to/net-campass/mkakikomitai/mkakikomitai.cgi

ニューアクション薦めとるわりには青チャやっとけだと!
646大学への名無しさん:04/05/18 08:45 ID:7UIwuWTc
俺ニューアクションがメインだけど、学校教材でチャートも持ってる。
実際使ってると、ニューアクションは少し問題のバランスが悪い気がする。
それに、解法は詳しいんだけど、なんか日本語が変。
なんでこんな周りくどい書き方してあるの?と思う。
それに対しチャートはさすがと言うか、すごく洗練されてて、穴がない気がする。

ついでに解法の詳しいニューアクションだが、参Cのオメガはヒドイ。

だいたいニューアクション派って何使ってるの?俺はオメガだけど・・



647大学への名無しさん:04/05/18 11:40 ID:y2XeWxPa
もうアイツにかまうなよ
それにニューアクについて語りたかったら
別にニューアクスレでも立てて好きなだけやれよ
648大学への名無しさん:04/05/18 17:03 ID:xMoIhRSa
1+Aの例題231の問題と解答を誰か和訳してください。
649大学への名無しさん:04/05/18 17:36 ID:AITkhkmp
 青チャートを使うとき、英作文の教材を使うときのように徹底した
暗記を心がけるのが望ましい。
 だいたい、解法暗記をして行き詰っていると言う香具師はたいてい、
暗記の不徹底が原因だと気づいてないことが多い。
 とにかく、青茶を英頻や単語集のように繰り返すべき。
 青茶をキチンと暗記してないのに演習のことに気をとられている人は
とくに要注意。
 トマトを食べると医者の顔が青くなり、青茶をやると赤門に入る。
650大学への名無しさん:04/05/18 18:19 ID:C5HSTHFc
>>649
ええっ?
では青チャだけで
京大の普通の学部は楽勝と言うことですか?
651大学への名無しさん:04/05/18 18:32 ID:dE7RlUcI
>>650
おまえ神大スレで結構いいこと言っておいてなんじゃらほい
652大学への名無しさん:04/05/18 18:37 ID:C5HSTHFc
>651
ばれた?

でも数学はどう歩んだらいいのか
良くわからんところがあります。

青チャだけで東大受かったって方いれば
そんなのぜんぜん足りんとか言う人もいる・・・

649さんのいわれるように暗記の徹底なのだろうか?
653ぴーすけ:04/05/18 18:43 ID:e4RWMpP6
>>649
最後の一行を除いてすごく参考になりました。
654649:04/05/18 19:00 ID:AITkhkmp
 暗記数学でよく言及される『理解』についても、暗記した後に繰り返し復習
をしていると自然に理解が深まることは往々にしてあることですね。
 たぶん、人間の脳は記憶した知識を応用の利く形に再編集して蓄積するから
ではないでしょうか?夢には記憶の整理の働きがあるといいますし…。
 
 
655大学への名無しさん:04/05/18 22:27 ID:hDuQiWk8
>>648
ワラタ
俺もその問題で発狂しかけたんで無視して先に進んだ。
656大学への名無しさん:04/05/18 22:54 ID:chcO6mWK
ええっと青チャをやっていて基礎の部分の演習が足りない気がするので

黄チャBESTの例題と青チャのstepBをやっているのですが
やはり問題の難易度に差はありますかね??

一応地方国立文系志望のものです
657大学への名無しさん:04/05/18 23:42 ID:ndX98fh5
2Bの例題20で、どうして根号内が完全方程式でなければならないんでしょうか?
658大学への名無しさん:04/05/19 01:15 ID:kA12dycd
>>655
分冊でわかんねーんだけど、どんな問題?
659大学への名無しさん:04/05/19 01:23 ID:FKX6S5PT
分冊青チャTの個数の処理がむずい、解けない問題ばっかだ・・・
6601+A例題231:04/05/19 13:26 ID:UogpGEhZ
以下、扱う文字は自然数とする。
(1) 1≦i≦p-1,1≦j≦p-1,i≠jとし、
niをpで割ったときの商をa、余りをr_i、
njをpで割ったときの商をb、余りをr_j
とすると、ni=pa+r_i,nj=pb+r_j
r_i=r_jとすると
ni-nj=pa+r_i-(pb+r_j)=p(a-b)=pm・・・@

もし、i>jならばi-j>0∴i-j≧1
1≦i≦p-1,-p+1≦-j≦-1より
-p+2≦i-j≦p-2
∴1≦i-j≦p-2<p
よってi-jはpで割り切れない。
nはpで割り切れなく、i-jもpで割り切れ
ないから、n(i-j)もpで割り切れない。
ゆえに@は矛盾するからr_i≠r_j

また、1≦k≦p-1とすると
(余り)<(割る数)よりr_k<p
∴1≦r_k≦p-1
r_i≠r_jよりr_1,r_2,・・・,r_(p-1)は
全て異なるp-1個の値。
∴{r_k|1≦k≦p-1}
={1,2,・・・,p-1}=A
661大学への名無しさん:04/05/19 13:30 ID:UogpGEhZ
続き
(2) (ap+i)(bp+j)=(abp+aj+bi)p+ijより
pで割ったときの余りがiの数と
pで割ったときの余りがjの数との積を
pで割ったときの余りはij

nk=(a_k)p+r_kとおくと
(n・1)(n・2)・・・{n・(p-1)}
=(a_1p+r_1)(a_2p+r_2)・・・{a_(p-1)p+r_(p-1)}
∴{n^(p-1)}・1・2・・・(p-1)
=Np+(r_1)(r_2)・・・{r_(p-1)}と表される。
(1)よりr_1,r_2,・・・,r_(p-1)は1,2,・・・,p-1
のどれかだから、
(r_1)(r_2)・・・{r_(p-1)}=1・2・・・(p-1)
∴{n^(p-1)}・1・2・・・(p-1)
=Np+1・2・・・(p-1)
{n^(p-1)}・1・2・・・(p-1)-1・2・・・(p-1)=Np
∴{n^(p-1)-1}・1・2・・・(p-1)=Np
1・2・・・(p-1)はpで割り切れないから
n^(p-1)-1はpで割り切れる。

こんなもんでどうよ、>>648>>655
662大学への名無しさん:04/05/19 14:29 ID:fmrGchE1
>>657
おれもわからん…。どなたかおながいしますm(__)m

1:旧課程青チャのIIB
2:3、解と係数の関係→2元2次式の因数分解(20)
3:質問の内容
指針の一番下の行の
この根号内が(py+q)^2(完全平方式)になることが条件である
の理由がわかりません。
べつに√が入っちゃってもいいのでは…?だめですか?

>>660
663大学への名無しさん:04/05/19 14:41 ID:1OzgyO5n
数学A 平面幾何・計算とコンピュータ
数学B 確率分布・算法とコンピュータ
数学C 数値計算・統計処理

これらを使う大学ってどんなとこがありますか?
東工大とか旧帝大とかですか?
知ってたら教えてください。
664大学への名無しさん:04/05/19 14:54 ID:yrl8wFMR
665大学への名無しさん:04/05/19 14:54 ID:fmrGchE1
>>663
東工と旧帝は使わないはずです。たぶん9割以上の大学で使いません。
いま資料がないので調べることができませんm(__)m
666大学への名無しさん:04/05/19 14:56 ID:1OzgyO5n
>>664
>>665
お手数かけました、どうもです。
667大学への名無しさん:04/05/19 14:57 ID:fmrGchE1
>>664
先越された(´・ω・`)ショボーン
しかもそっちのほうが詳しい(´・ω・`)ショボーン
668662:04/05/19 15:13 ID:fmrGchE1
√がはいると一次式じゃないってことですかね?
669大学への名無しさん:04/05/19 19:07 ID:FsyL4inx
確率漸化式ってAの範囲?
旧帝の確率の問題に対応するためには
数Bの確率もやっといたほうがいいんですかね?
670大学への名無しさん:04/05/19 19:32 ID:g+5HuZLC
1ヶ月前に始めたI+Aが終わった!
けど後半ほとんどまともに解けなかった(´・ω・`)ショボーン
最後の5問なんかもう・・・
671大学への名無しさん:04/05/19 19:33 ID:zk1G+yTz
塾で青チャを勧められて間違って(?)旧過程のものを買い、新過程版が出てから必死に旧過程版のT〜V A〜Cを集めたんですが入試に支障とか出ますか?
672大学への名無しさん:04/05/19 20:04 ID:Ysd+7bKA
>>671
意味不明(゜Д゜)わかりやすく翻訳頼む
673大学への名無しさん:04/05/19 20:09 ID:zk1G+yTz
すみません あせってました

新高2なんで新過程に入るわけですが、青チャートを買ったら旧過程のだったんです
旧過程のものがなくなる(?)前に予習をかねてT+A、(略) を買ったんです

旧過程の青チャで新課程に対応できるのでしょうか
674大学への名無しさん:04/05/19 20:26 ID:YO02Nmti
おとなしく新課程買いなさい
675大学への名無しさん:04/05/19 20:52 ID:Ysd+7bKA
>>673
俺も>>674に禿げ上がる一歩手前なくらい同意。
その質問は今まで何度となく様々な所で見てきたが
その答えのほとんどが買い直せという意見がだった。

ていうか諸説あるが、新青のレベル≠旧青のレベルという意見もあるので
買い直す際には中身をよく検討してから買いなされ
676りゅーどべり。:04/05/19 22:48 ID:qgOQLrXS
演習B格差ありすぎ・・・
677大学への名無しさん:04/05/19 22:54 ID:PB1ryUsd
UBのP204〜P208ってVCの範囲ですか?文系なんですけど、やっといた方が良いですか?
678ちさと ◆cRdnIZf4Nw :04/05/20 00:23 ID:DoKPdVwC
コンピュータとか以外はとりあえずやっといて損はない
679大学への名無しさん:04/05/20 05:15 ID:ILORQtZz
センター試験受験者ならコンピュータやっても損はない
680大学への名無しさん:04/05/20 08:59 ID:EGdIoyFw
>>677
「定義に従って微分」した事はないのか?
2の教科書に書いてあるぞ、lim。
681大学への名無しさん:04/05/20 10:29 ID:8ur/bqRR
>>679
確かにセンターでコンピュータを選択するのは
時間的にも難易度的にも有利に働く事が多いのは自分も同意です。
オイラはコンピュータ対策で特に青チャは使ってませんが
コンピュータもそれなりにシカーリ対策してます。

とりわけ数1Aでは、毎年明らかにコンピュータの問題が楽だったりしますが
数年前ほどの笑ってしまうくらいのやさしい問題ではなくなったのが残念です。

これはスレ違いな話題でしたな(´Д`)スマソ


682大学への名無しさん:04/05/20 13:40 ID:mgr/K+aS
青茶は糞でしょ。こんなの使ってるなんて馬鹿としか思えない。

683大学への名無しさん:04/05/20 13:43 ID:zVyYXXKn
禿同










>ID:mgr/K+aS
低脳プw
684大学への名無しさん:04/05/20 13:47 ID:mgr/K+aS
青茶は無駄だらけ。受験にはむかない。というか残り一年切った段階で始めてるのは馬鹿だろ。
分量みろよ。一年で終えられる量じゃないし。馬鹿か?

685大学への名無しさん:04/05/20 13:49 ID:I36bJYjs
この本ってけっこう前にCMやってたよな?
686大学への名無しさん:04/05/20 14:18 ID:FFdkTm5k
496 :大学への名無しさん :04/05/20 13:29 ID:mgr/K+aS
マセマはいいよ。あの問題数にほぼ全ての公式・定理を使用しているのがすごい。

マセマ信者,乙。
687大学への名無しさん:04/05/20 14:21 ID:8ln7uHfK
688大学への名無しさん:04/05/20 14:29 ID:/MjgtDoG
>684
一年で終えられる量じゃないし。馬鹿か?

確かにこれやったあと
まだやさ理とかハイ理とかいろいろ演習
やるとか言う人って 余裕あるんだなぁ・・・
とか思うね。

東大、京大、医学部以外の人は
これやってもう過去問につなぐで許してくれって感じ!


689大学への名無しさん:04/05/20 15:08 ID:aXEV0aiV
誰か>>657わかる方お願いします。
690大学への名無しさん:04/05/20 15:19 ID:w/WI3/Lu
てゆうか業者か著者か。かなりウザイ。
マセマ、ニューアク。
691大学への名無しさん:04/05/20 15:34 ID:vFdOS+AO
>>689
自分もその例題について少しだけすっきりしていない所があります。解答の中にある
「与式が1次式の積に因数分解できる条件はα、βがyの1次式であることである」
という一節にある通り、ここで根号内が仮に完全平方式以外の形となると
α、βは根号のついたyの2次式を含む形となってしまうので、最終的にその根号のついた
2次式を除くが為の条件ですので、質問の本質は何故に根号のついた式が1次式となりえないのか?
という事に尽きるでしょう。

ここで問題になってくるのは、そもそも「1次式」とは何ぞや?という事でしょう。
少し調べてみましたが1次式について自分が納得できるような明確な定義はみつかりませんでした。
1次関数のax+cのような1次の変数と定数の和の整式を1次式としてくれるのなら
この解答も少しは納得できるのですが、数1Aの「数と式」の「整式の次数」で学んだ
最高次数が1の整式を1次式と考えると、根号のついた2次式を含む整式の次数は
一体いくつなのか?と考え込んでしまいます。
少なくとも根号がついた整式が入り込んだ式を1次式とは声高に呼べないのは
わかりきってるんですけどね…でも何かスキーリしませんな

…という事でオイラも知りたいので、教えてくださいな(´Д`)エロい人
692大学への名無しさん:04/05/20 15:43 ID:96d9folo
>>691
青チャなんて糞本やってるからそんなことも分からないんだよ。
理解力、数学的思考力が余りにも皆無。
幾ら暗記数学とは言えど演習を積んでいる内に
自然と思考力は養われていくものだが、、。
根本的な地頭の欠陥、欠乏、能力不足、
救いようも無い、余りに悲劇的な脳味噌の持ち主。
693大学への名無しさん:04/05/20 15:43 ID:vFdOS+AO
>>692
それじゃ1次式の定義について明確に答えてよ
694大学への名無しさん:04/05/20 15:53 ID:+qwNQW/2
青チャの例題だけでみなさん実際どれくらいの偏差値になりました?
もちろん模試により差異はあると思いますが。
国立医学部志望なんですが、この本の例題をひたすら極めるか、基礎に多少の穴はあっても、
問題数の少ない問題集→やさ理をやるか迷ってます。全国判定や全統で70までいく人はやっぱりまれですかね?
695662:04/05/20 15:55 ID:bZAmpvhH
662です。だれかに聞いてきますので少しお待ちください。
696大学への名無しさん:04/05/20 15:56 ID:PUDNOoAr
>最終的にその根号のついた2次式を除くが為の条件ですので

(゚Д゚)???
697大学への名無しさん:04/05/20 16:01 ID:vFdOS+AO
>>696
除くというより、根号を解消する為ですな…スマソ
698662:04/05/20 16:05 ID:bZAmpvhH
>>695これを書いてから思ったのですが
ルートyは絶対一次式じゃないですよね?
ってことは
ルートy^2+y
も一次式ではないのでは?
699696:04/05/20 16:20 ID:PUDNOoAr
解決した?
まだなら、分からない理由を書いてみれば。
700大学への名無しさん:04/05/20 16:23 ID:vFdOS+AO
>>698
もちろんその整式を見て1次式とは自分もとても思えません。
(強いて言えば無理式?かな)
しかし例えば、その式にxを加えた整式x+(y^2+y)^1/2は何次式になるのか…
それはまさしくこの例題の場合のような例です
この式が1次式でないと明確に否定できない限りスキーリしないような気がします
だからこそ明確な1次式の定義が知りたいと思っとります
よく使う言葉のくせに、案外どこにも書いてないんですよね…1次式の定義って

やはり最高次数が1の変数と定数の和の整式と思ってやればいいのかな
…だとすると(y^2+y)^1/2の次数は?…と無限ループに(´Д`)
701662:04/05/20 16:34 ID:bZAmpvhH
>>700
適当なことを書いてスマン
調べてくる。
702大学への名無しさん:04/05/20 16:35 ID:+MwxAyYh
>>675
どうもありがとうございます…
まぁ受かるためですから、買いなおします。(T+A〜V+Cまで全部買っちゃったけど)

>> ID:mgr/K+aS
hissisugidesuyo
703大学への名無しさん:04/05/20 17:40 ID:mgr/K+aS
ていうか青茶理解できてないくせにどうして使えると思ってるの?
馬鹿じゃないのここの低脳。
理解できない意味不明な参考書を使うならよりわかりやすい参考書を使うのが普通だろ。
青茶じゃ絶対ニューアクやマセマに勝てない。
704りゅーどべり。:04/05/20 17:41 ID:tymWzQEM
俺は理解してるw
705大学への名無しさん:04/05/20 17:42 ID:mgr/K+aS
>>704
全体をいってるんだよ。それと理解してるって青茶に存在する全ての問題を理解してるのか?
それなら既に合格レベルじゃないの。
東大も受かるんだろ?
706りゅーどべり。:04/05/20 17:44 ID:tymWzQEM
解答みて理解してるわけであって自力で解くのはまだ不可。必要なパターン全部覚えてないからさ
707大学への名無しさん:04/05/20 17:45 ID:+MwxAyYh
青チャが嫌いならこのスレにこなくてもいいじゃん
708大学への名無しさん:04/05/20 17:47 ID:mgr/K+aS
>>706
それじゃあ理解してるっていえないし。

それと3Cまでやると一年じゃ確実に無理だから。
今から青茶を始めるのは無理。
709りゅーどべり。:04/05/20 17:49 ID:tymWzQEM
いや理解してるだろ。自力でやっても解答見てやっても身につけば価値は同じ。
俺は250題くらい終わったし
710大学への名無しさん:04/05/20 17:51 ID:mgr/K+aS
>>709
同じじゃないよ。
711りゅーどべり。:04/05/20 17:51 ID:tymWzQEM
じゃあどう違うん?
712大学への名無しさん:04/05/20 17:53 ID:aQo7TlLK
青茶の解放を若いうちに力技で覚えれば一生得する
713りゅーどべり。:04/05/20 17:55 ID:tymWzQEM
↑カコイイw
714大学への名無しさん:04/05/20 17:56 ID:mgr/K+aS
>>711
身についてないんだろ?同じじゃねーじゃん。
715大学への名無しさん:04/05/20 17:56 ID:aQo7TlLK
解けない問題は一生解けないから
解けない問題は問題と解放を覚えて類題が解ければ
一度目で解けるよりずっと力がつく
716りゅーどべり。:04/05/20 17:57 ID:tymWzQEM
ちゃんと身についてますが何か?
717大学への名無しさん:04/05/20 17:58 ID:RhEYV7KN
>>715
意味不明
718大学への名無しさん:04/05/20 17:59 ID:aQo7TlLK
小学56年時に青チャートを手に入れていればな…
あの頃の暗記力は人生で一番だろう
719大学への名無しさん:04/05/20 18:00 ID:mgr/K+aS
>>716
だからそれなら合格してんだろ。馬鹿じゃないの。

720りゅーどべり。:04/05/20 19:13 ID:tymWzQEM
いやお前馬鹿だろ。いいですか、まず問題を解こうとします。でも全くわかりません。
そこで解答を見てどう解くか理解します。そーなんだと納得します。プロセスを覚えます
次からは解けるようになります。つまり初見で解けないのになぜ合格できるのですか?
サル以下の知能ですねw
721大学への名無しさん:04/05/20 19:17 ID:i1haanIE
みなさん、自分がこれと決めた参考書を使いましょう。
疑問、不安な点があれば、他の人の意見を聞くのもよし。
けれど、人がよしとして使っているものを、貶しても仕方ありません。
それぞれの道を行くのがいいと思います。
余計なことかもしれませんが、わたしはそう思います。
722大学への名無しさん:04/05/20 20:01 ID:5Gu4C+pF
>>719
わかった、わかった。基地外は自分の国に帰れ。
ここは青チャでハァハァするスレだから使うなとは言うな。
723大学への名無しさん:04/05/20 20:03 ID:zF4oVOQs
質問です。
分冊A 数列 いろいろな数列
重要例題90 和Snとan
解答の6行目から7行目になる理由がさっぱりです。
なぜ「ゆえに」となるのか・・・。
724大学への名無しさん:04/05/20 20:04 ID:aQo7TlLK
だって俺学校の数学の先生に言われたもん
青チャートの例題をやれって
某進学校で京大卒の先生に
だから今やってる
725大学への名無しさん:04/05/20 20:07 ID:mgr/K+aS
>>720
お前が馬鹿。
お前の考えだと青茶に出てない問題出たら手も足もでないね。
それと青茶全て暗記するのは無理だから。

>>722
青茶は絶対に使えない。受験には不要。
726大学への名無しさん:04/05/20 20:10 ID:aQo7TlLK
すくなくとも青茶の例題くらいの解放を覚えられないやつは働け
727大学への名無しさん:04/05/20 20:12 ID:mgr/K+aS
>>726
無駄な例題覚えても意味ないし。
やたら量多いし受験まで間に合うわけがない。
728大学への名無しさん:04/05/20 20:13 ID:y52VxSuG
>>725
しかたないって。ニューアクのよさが分からない奴に何言っても無駄。
ね?
729大学への名無しさん:04/05/20 20:16 ID:aQo7TlLK
あほか
だから毎日こつこつやるんだよ
青チャートの例題は受験数学をある程度網羅してる
それができないうちはどの問題集やってもできない
受験は全教科全範囲を網羅しないと大学にはいけない
730大学への名無しさん:04/05/20 20:17 ID:aQo7TlLK
少なくとも数3だけは青チャートよりいい問題集はないよ
731大学への名無しさん:04/05/20 20:18 ID:aXEV0aiV
>>723
両辺に(−1)^nをかけてみると、
(−1)^n×(−1)^n=1だから、左辺はAnになる。
732723:04/05/20 20:23 ID:zF4oVOQs
>>731
たはは・・・。
自分のバカさ加減にショックです。
ありがとうございました。
733大学への名無しさん:04/05/20 20:26 ID:hu1UYYqY
>りゅーどべり

X^2 + 1 =0 ・・・・@
X^2 ー X =0 ・・・・A

∴X=ー1

どこが間違ってる??
734大学への名無しさん:04/05/20 20:58 ID:QwTWQv3b
>>733
x=-1を@に代入してみれ。
735733:04/05/20 21:20 ID:hu1UYYqY
いや、 解法暗記してるから超基礎ができてるのか見ようとしただけで・・・
おまえ誰やねん(爆)まぁいいや・・・。

なんで@に代入すると成立しないの??
736大学への名無しさん:04/05/20 21:45 ID:+MwxAyYh
mgr/K+aS は青チャをバカにできるほどの知能を持っているのだろうか
737大学への名無しさん:04/05/20 22:26 ID:LpYL1OoU
x^2+1=0
⇔x^2=-1
となって解がiになるからじゃない?
738りゅーどべり。:04/05/20 23:27 ID:tymWzQEM
東大(理科)第3問
 半径10の円Cがある。半径3の円板Dを円Cに内接させながら円Cの円周に沿って滑ることなく転がす。
 円板Dの周上に一点をPとする。点Pが円Cの円周の接してから再び円Cの円周に接するまでに描く曲線は
 円Cを2つの部分に分ける。それぞれの面積を求めよ。



これは青チャートV・C例題144と161を知ってれば簡単だからやってみそ


739大学への名無しさん:04/05/21 00:03 ID:wk4himQG
聞くのも恥ずかしいのですが、
青チャ数UB 47空間における直線と平面
3直線の定理が良く分からないので基本問題も解けない
誰か解説してもらえません??????
740大学への名無しさん:04/05/21 00:09 ID:HJQLKdKl
すれ異様に伸びてると思ったら、また基地外か・・・。嫌いならこなきゃいいのに。
741大学への名無しさん:04/05/21 02:49 ID:fN54rmwi
こんな夜中に一言言わせてくらはいm(__)m
このスレは「青チャスレ」なんだからニューアクション(?)マセマ(?)みたいな名もない(知らないの俺だけか?)問題集すすめるやつなんかスルー汁!
このスレは青チャマンセーな人しか必要ないわけで、他の問題集と比べたいやつは数学の参考書スレいけばいいんじゃないのか?
ここで青チャ批判するやつなんか煽りに来てるだけに決まってるじゃないか。

これが間違ってなかったら以後、スルーお願いします。
742大学への名無しさん:04/05/21 04:09 ID:L3uyHOu+
青チャT分冊の例題164がわからないのでどなたかアドバイス
頂けないでしょうか?
有利不利と期待値の問題です。
解答みてもなぜそうなるのかが全くわからなくて・・・
743大学への名無しさん:04/05/21 08:05 ID:a4qKB9mE
>>738

俺はおまえがその問題を解けたとは思えない。おそらくオマエは解答を見て、「その分野は青チャのココに載っています」的な発言をしているに過ぎない。
青チャの知識で解けることと、自分が解けることは全く一致しない。青チャは世の中に出回っていてカナリの数の受験生がもってる。
なんで青チャやっただけで東大にいけるんだよ。理論的には青チャの解法パターンを完璧に理解すれば合格できるかもしれないが、無理な人がほとんどだ。
おそらくオマエは無理な人だ。
744りゅーどべり。
あっそ