■統一//数学の参考書・問題集//【新学期】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
注意事項は>>2以降

既出の質問のページ内検索はCTRL+Fで。

□前スレ
■統一//数学の参考書・問題集//【part28】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078762416/

□過去ログ置き場
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1195/math.html
■質問用テンプレ(草案)
【現在の学習レベル】できるだけ具体的に。客観的にわかるように。また偏差値表記の場合は何時のどの模試かも明記すること。
【現在の学習環境】現浪仮面再受験など。現役なら学校のレベル、浪人なら宅浪か否か、利用できる予備校名などもあると良い。
【質問内容】このスレで既出の質問は禁止。過去ログはともかくこのスレだけは読んでから質問すること。
2大学への名無しさん:04/03/21 11:53 ID:SxTwEhPb
■新課程について

新高一から教育課程が変更されますが、大学受験に影響が出るのは2006年(2005年度)の入試からになります。
カリキュラムが大幅に違うので新高二生以上は基本的に現行課程の参考書を使うことにしましょう。

■「理解しやすい数学」(文英堂)について

このスレでおそらく最も頻出の参考書ですが、全ての受験生に適切である参考書とは言えません。
参考書と使用者との相性だけではなく、扱っている内容自体にそのことが言えます。
決して悪い参考書ではありませんし、見る角度によっては良書とも言えますが、上記のことに注意してアドバイスを受けましょう。

■数研出版の教科書傍用問題集について

これを使えるのは進学校の授業にきちんと取り組んでいる学生です。
彼らは大量の演習を積んでいるだけあって、基本的に実力者です。
ですが、この真似を授業についていかなかった(もしくはついていけなかった)人がやるには無理があります。
遅れた人が先に進んでいる優等生と同じやり方をして勝負できるはずがありません。
アドバイスする側もアドバイスされる側もこれに注意して発言しましょう。

■暗記数学について

解法網羅系参考書による「暗記数学」については常に誤解がつきまとっています。
これを避けるために、暗記数学提唱者である和田秀樹氏の著書
「新版 数学は暗記だ! 受かる青チャートの使い方」(ブックマン社)をおすすめします。
青チャート以外の本を使う場合にも十分意味があります。165ページしかないので短時間で読破できます。
3大学への名無しさん:04/03/21 11:53 ID:SxTwEhPb
4大学への名無しさん:04/03/21 11:54 ID:SxTwEhPb
書名 / 出版社 / 問題レベル / 備考

基礎(網羅系の補助、または前段階)
数学○○をはじめからていねいに / 東進ブックス / わかりやすい講義系参考書。特に1Aは出色 / VCは存在しない。

準網羅系(解法の習得)
白チャート三訂新版 / 数研出版 / 教科書〜センター / 教科書理解に役立つ。つーか教科書ガイドがあれば不要?

網羅系(解法の習得)
理解しやすい数学 / 文英堂 / 教科書〜標準 / 荒川英輔氏いわく「教科書」
黄チャート / 数研出版 / 教科書〜標準 / わずかにレベルが上。練習問題は他の本でやるのが一般的。
青チャート / 数研出版 / 教科書章末〜やや難 / 練習問題は解説が不親切なので他の本でやるのが一般的。

教科書傍用問題集(教師、友人、授業などを利用できる人向け)
4STEP / 数研出版 / 教科書〜標準 /

問題集
スタンダード数学演習(受験編) / 数研出版 / 易?〜やや難 / TAUB用。これって網羅系に入れたほうが良い?
オリジナル 数学演習 (受験編) / 数研出版 / 標準〜難 / TAUB用。これって網羅系に入れたほうが良い?
オリジナル・スタンダード数学演習(受験編) / 数研出版 / 標準〜難 / VC用。これって網羅系に入れた方が良い?             
新数学スタンダード演習 / 東京出版 / やや易〜難 / 難易度が表示されているので問題選択に便利。ただしVCの問題はない。
やさしい理系数学50テーマ150題 / やや易〜やや難 / 別解が豊富。「やさしい」は難関大受験者を基準にしたものか? 
ハイレベル理系数学50テーマ150題 / やや易〜難 / 別解が豊富。やさしいもそうだが、一冊で6科目できるのが素敵。

数学ヲタへの道
赤チャート / 数研出版 / 標準〜趣味の世界 / 数学オリンピックを目指す人に愛用者が多いとか?
新数学演習 / 東京出版 / 標準〜趣味の世界 / 理V合格者
5大学への名無しさん:04/03/21 11:55 ID:SxTwEhPb
難易度まとめ http://www.geocities.co.jp/Playtown-King/5593/math/math.html
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■ はじてい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ 白チャ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□ 黄チャBEST
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□ 黄チャ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□ チョイス
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ やさ文
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 青チャ(A・B例題のみ)
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 1対1
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ スタンダード
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ スタ演
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 青チャ(演習含む)
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 微積分基礎の極意
6大学への名無しさん:04/03/21 11:55 ID:SxTwEhPb
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル(↑とは別物?)
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□□□□□□□★★★★★★★★★★★□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 数学ショートプログラム
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ プラチカ
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 日日演
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ MA(Z会添削)
□□□□□□★★★★★★★★★★★□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 数学プロムナードI
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ 赤チャ
□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数演
□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 闘う50題ベストセレクション
■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 学コン
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 闘う50題スーパー
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
7大学への名無しさん:04/03/21 11:56 ID:SxTwEhPb
既出の質問のページ内検索は Windowsの方は【Ctrl + F】で、Macの方は【Command + F】

【質問者へ】次のような質問をしないこと。
・「チャートと理解しやすい、どっちがいい?」
→レベルや相性や志望校などでベスト参考書は変わります。
・「黄茶→青茶ってどうですか?」
→網羅系は一冊で十分。
・「青茶をやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」
→世の中に完璧なんてものはありません。
・「青茶をやったら偏差値70いきますか?」
→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
・「○○は青茶の代わりになる?」
→自分で良いと思った物を使いましょう。

よくある質問集
Q1.チェクリピの代わりに青チャでもOKですか?
A1.教科書&傍用がしっかりしてるならチェクリピ、そうでないなら、青チャート。

Q2.チェクリピと青チャート両方やるつもりなんですが、どうですか。
A2.どちらか一方を完成させれば充分。

Q3.数学3Cの独学に向いてる参考書ありますか?
A3.マセマ元気が出る3Cやこれでわかる数学3Cってのがあるけど、どうよ。
8大学への名無しさん:04/03/21 11:56 ID:SxTwEhPb
★文系志望
はじてい→黄茶ベスト/理解しやすい→やさ文→文系70

<偏差値70を目指す文系基本コース>
黄茶best→やさ文→文系70→過去問
<ゼロから始める文系偏差値70突破コース>
「はじめからていねいに」をやる
→(自信がない人は「苦手だけど受験に必要な人のためのシリーズ」をはさむ)
→理解しやすいor ニューアクβ
→合格へのサマリー集 or細野本
→やさ文
→文系70
→過去問(人によってはテーマ別)
→志望学部の傾向に合わせた各分野の参考書を使った勉強

<やれるもんなら文系偏差値80以上を狙う神コース>
ニューアクα→チェクリピ→マセマ頻出→マセマハイレベル→新スタ演
→こだわって!→入試数学攻略のポイント→文系70→東大過去問十年分
→理系にでもなれば?
9大学への名無しさん:04/03/21 11:57 ID:SxTwEhPb
★理系志望
・ゼロからはじめるコース
はじてい→黄チャベスト→一対一/チョイス/チェクリピ……@
(ここで一度過去問を見て自分の志望大学のレベルを確認するべし!)

・さらなるステップアップコース
ある程度の偏差値→青チャ/@→やさ理→ハイ理
(網羅系をやるのは1冊だけでいいと思う。黄チャ→青チャとか無駄。)

・理系の偏差値45から合格を目指すプラン?
はじてい

黄BEST

チェクリピ

理系核心

【理系(旧課程)の基本コース】
→理解しやすい/白チャート  (教科書が完璧なら不要?)
→チェクリピ/青チャ/1対1  (解法のストック)
→やさ理        (アウトプット)
→ハイ理     (志望校によっては不要?)
→過去問
10大学への名無しさん:04/03/21 11:58 ID:SxTwEhPb
一応終わり。
11大学への名無しさん:04/03/21 12:04 ID:57sG/NAo
>>1
乙カレー
12大学への名無しさん:04/03/21 12:35 ID:1uV8yutY
>>1
13大学への名無しさん:04/03/21 13:11 ID:8PFkigsc
Part29じゃないのかと、小一時間t(ry
14大学への名無しさん:04/03/21 14:30 ID:rCE/QUHv
チョイス買ってくる。
15大学への名無しさん:04/03/21 14:52 ID:QVn7PhDz
>>1
モツ ノシ
16大学への名無しさん:04/03/21 14:59 ID:o7CVLjMt
赤チャって演習とかの解説は不親切?
青チャ程度?
17大学への名無しさん:04/03/21 15:56 ID:rCE/QUHv
チョイス買ってきた。
18大学への名無しさん:04/03/21 16:01 ID:3nATkE+N
文系が青チャやるのは駄目なの?
19大学への名無しさん:04/03/21 16:02 ID:3nATkE+N
教科書傍用ってどういう意味?
傍用って何て読むの?
20大学への名無しさん:04/03/21 16:08 ID:xddxH8r3
>>2
> カリキュラムが大幅に違うので新高二生以上は基本的に現行課程の参考書を
> 使うことにしましょう。

「新高3生以上は」の間違いですね.次スレで訂正キボン.
21大学への名無しさん:04/03/21 16:09 ID:xddxH8r3
>>19
「ぼうよう」と読む.学校で渡される問題集のこと.
22大学への名無しさん:04/03/21 16:15 ID:3nATkE+N
でも、ぼうようで変換されないよ?
23大学への名無しさん:04/03/21 16:19 ID:8PFkigsc
>>ID:3nATkE+N
(・∀・)9m
24紀伊国屋:04/03/21 16:24 ID:Ic+MaDyq
東大理T志望です。大黒数スタンダードを
愛用していますが、大黒数で十分でしょうか?
十分でなければ理T志望者御用達の問題集
教えて下さい。お願いします。
25大学への名無しさん:04/03/21 16:25 ID:xddxH8r3
>>24
ローマ数字は避けていただけないでしょうか.Linuxでは表示されないのですよ.
26紀伊国屋:04/03/21 16:30 ID:Ic+MaDyq
すみません。東大理一です。黒大数使っています。
27紀伊国屋:04/03/21 16:34 ID:Ic+MaDyq
周りからは黒大数が完璧だったら大丈夫と
言われましたが、2次試験に黒大数で通用
するのでしょうか?
28大学への名無しさん:04/03/21 16:41 ID:xddxH8r3
>>27
不安に思うくらいなら,ほかの,定評のある問題集を使ってはどう
でしょう.青チャートとか1対1とか.
29大学への名無しさん:04/03/21 16:41 ID:PcHw2qrp
文系偏差値80コースはメチャクチャだろ・・・
30大学への名無しさん:04/03/21 16:42 ID:xddxH8r3
それか,黒大数が好きなら,黒大数のあとに過去問を見て,どれくらい解けるか
調べてみれば良い.あまり解けなかったら,黒大数のあとに何かほかの参考書を
やれば良い.まだ受験まで1年ある.
31大学への名無しさん:04/03/21 16:47 ID:xddxH8r3
>>29
漏れもそう思う.参考書の順番がおかしい.『こだわって!』はマセマ
ハイよりも前にやるべき.
32大学への名無しさん:04/03/21 17:26 ID:Frq3q4un
>>29
まあ、ネタみたいなものだから・・・
33大学への名無しさん:04/03/21 18:01 ID:uz1TZgrX
34大学への名無しさん:04/03/21 18:05 ID:wH5Yt+sz
文系は
教科書
→青チャ
→一対一
→新スタ演
→文系プラチカ
→文系70題
→東大文系数学うん十年

で解脱、と。
35大学への名無しさん:04/03/21 18:06 ID:GLHsDOwz
予備校の数学のテキスト(河合塾・受験標準レベル)と
数学の参考書/問題集をどう併用するか迷っています。

みなさんのオススメの勉強法があったら教えて下さい<(_ _)>
3635:04/03/21 18:37 ID:GLHsDOwz
↑あっ、ちなみに私は浪人ですm(_ _)m
37大学への名無しさん:04/03/21 19:20 ID:lRGK4Miv
解法の突破口の特徴を教えて下さい
38大学への名無しさん:04/03/21 19:25 ID:GLrup/xW
1対1の複素数平面の問題はよくないとのことですが、
同じ大数の新スタ演や解法の探求1なんかの複素数平面の問題は
どうなんでしょうか?
39583:04/03/21 19:28 ID:GKcFYSCs
>>34
理系は?
40大学への名無しさん:04/03/21 19:47 ID:Nt7dOB/N
黄チャートベストの例題の後はなにがいいですか?
青チャートもってるんですが・・・。東北理系志望です。
41大学への名無しさん:04/03/21 19:55 ID:mHNIpdtH
文系数学で殆どが公式のうろ覚えなんですが春からどうしたら良いでしょうか?
42大学への名無しさん:04/03/21 20:28 ID:JrBu/idX
>>7 を見れ
43大学への名無しさん:04/03/21 20:36 ID:lRGK4Miv
解放の突破口の特徴教えて下さいお願いします〜
44Casino Royale ◆MASTER1CUI :04/03/21 20:37 ID:SMcefP8J
44
45大学への名無しさん:04/03/21 20:38 ID:qHS6NoRO
45
46大学への名無しさん:04/03/21 21:07 ID:OcYNE7Bs
正直言って、もう参考書新課程のものに駆逐されてないか?
どうすればいいんだよ〜
47大学への名無しさん:04/03/21 21:14 ID:l0GrYN+P
細野数学age
48大学への名無しさん:04/03/21 21:14 ID:qHS6NoRO
新3年の悲劇の新学期が始まりますね
49大学への名無しさん:04/03/21 22:02 ID:Frq3q4un
そう?まだ旧課程結構売ってるよ
50大学への名無しさん:04/03/21 22:11 ID:1uV8yutY
Amazonがあるだろーが。
51大学への名無しさん:04/03/21 22:12 ID:OcYNE7Bs
>>49
都会にお住まいかな??俺田舎だからかしらんけどもう片隅にポツンって感じ・・・。

>>50
実物を少しはパラパラみてみたいっしょ。
52大学への名無しさん:04/03/21 22:14 ID:/lZEqWXc
新家庭の黄チャをやればセンター8割いくかな?
妹が新高一でチャートを使いたいらしく相談されたんだが
俺は旧家庭青チャやってたから、どれも簡単にみえてしまう…
53大学への名無しさん:04/03/21 22:16 ID:w16/seZp
>>52
新過程青チャが旧過程黄チャと同じくらいらしいから、
青チャやればいいのでは?
54大学への名無しさん:04/03/21 22:17 ID:9yoXVj/1
英語の参考書買おうと思っているんですが、丁度高校からの範囲を載せているものが見つかりません。

どれも、中学生の範囲も載っていたり、問題集みたいなもの等、中々いいものが見つかりません。
出来れば、お勧めの参考書教えていただきませんか?
55大学への名無しさん:04/03/21 22:19 ID:1uV8yutY
>54
ここは数学スレです。
56大学への名無しさん:04/03/21 22:20 ID:4Aoy6uEA
誤爆?
57大学への名無しさん:04/03/21 22:21 ID:/lZEqWXc
>>53
さんくす
でも青チャは解説がやや不親切ではないですか?
妹は数学苦手で解説がよくないと挫折しそうなんですが…
俺は四月から大学だから下宿するし(・ω・`)
58大学への名無しさん:04/03/21 22:26 ID:w16/seZp
>>57
旧過程版より新過程版のがだいぶ解説親切になったよ。
練習問題の数が減って、その分解説スペースが広くなっている。
59大学への名無しさん:04/03/21 22:30 ID:o7CVLjMt
>>57おまえいい兄貴だな。
60大学への名無しさん:04/03/21 22:31 ID:/lZEqWXc
>>58
そうなんですか!わかりました!
妹には青チャをやるようにいっときます!
ありがとうございました(o^o^o)
61大学への名無しさん:04/03/21 22:32 ID:XZHx8h1A
細田(でしたっけ)とかっていう人の数学の本が本屋の数学コーナーに並んでますが、
あれってわかりやすいんでしょうか?
あと、どれくらいのレベルの人を対象にしてるんでしょうか?
62大学への名無しさん:04/03/21 22:51 ID:Q1Vl20iU
>>61
本屋に並んでるならテメーで見てこいや
63大学への名無しさん:04/03/21 22:55 ID:lRGK4Miv
妹が解放の突破口の特徴を聞いてきたので教えてくれないか? と言ってみる
64大学への名無しさん:04/03/21 23:12 ID:o7CVLjMt
解法の突破口はいわゆる横割り系の問題集。
65大学への名無しさん:04/03/21 23:14 ID:lRGK4Miv
妹が横割り系ってなんじゃらほいって
66大学への名無しさん:04/03/21 23:26 ID:FtSsWK7/
東京理科大薬学部の数学は
青チャート→過去問
でオーケーでしょうか?
問題はどの年もかなり簡単と聞くのですが。
67大学への名無しさん:04/03/21 23:37 ID:cTq8Yqre
  ∧_∧       
 (´∀` ) 
 ⊂   ヽ ブッ 
  (  _)_) =3 >>46
  ヽJヽJ    

     ∧_∧
    ( ´∀`) <バーか
    /,   つ
 ブッ(_(_, )
     しし'

     ∧_∧
    , ‐(´Д` )‐、
    ` 7   r‐ '
    ,!   ,ノ
    lr'' ,ノヾ:、 ,.-,  ―‐,゛
      し'_) (,. :,ノ   / ツ >>46
           ̄
    ∧_∧
    ( ´∀`) <46は氏ねよ
   /   つ
   (_(__⌒)  |^lヽ、
  ┌─(_)─┘.| )  
68大学への名無しさん:04/03/21 23:38 ID:LijWMcX1
みなさんに質問です。このシリーズのスレに何回か質問させてもらってるものです。

8 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 04/03/21 11:56 ID:SxTwEhPb
★文系志望
はじてい→黄茶ベスト/理解しやすい→やさ文→文系70

と書いてあるのですが、これで1年間で東大文系狙えますかね?ちなみに浪人です。
今までは2完レベルを目指しましたが、じぶんの全くの初学者なみの学力ではせいぜい1巻+20点ってところを
目指そうと思うのですが、どうでしょうか?
69大学への名無しさん:04/03/21 23:54 ID:8PFkigsc
>>68
>>70
東大をなめるなヽ(`Д´#)ノ!!
70大学への名無しさん:04/03/21 23:59 ID:Frq3q4un
別になめてないよ
71大学への名無しさん:04/03/22 00:08 ID:tmsd68c/
旧帝レベルの医学部志望で
黒大数→スタ演と解法の探求U→新数学演習

青チャ→やさ理→赤チャの演習とハイ理
ならどちらがお勧めですかね?
もしくは何かいいプランはないですかね?
72大学への名無しさん:04/03/22 00:37 ID:CCL9w4op
>>71

いまの偏差値は?(差し支えなければ)
73大学への名無しさん:04/03/22 00:41 ID:cyr0S/db
>>72さん
ついでに>>68にもアドバイスください。お願いします。
74大学への名無しさん:04/03/22 00:44 ID:idyoxsmf
中堅国立文志望。数学はセンターのみです。
今年から無勉で数学を始め、今はじていと理解しやすいを平行してやっているのですが、
今日知り合いからセンターのみなら理解しやすいなどの網羅系を全部やるのは無駄が多いから、
センター問題研究書をやりつつ、わからない部分を教科書で補強した方が無駄無くできると聞きました。
実際のところはどうなのでしょうか?
個人的には理解しやすいをやりこんでからセンター対策をしようと考えていたので、何となく肩透かしをくらった感じでした。
また網羅系の参考書よりは教科書とガイドの方がよりセンターに適応しているとも言われたのですが…
ただ、その知り合いは理系で数学の得意な人だったので自分とはややズレがあるのではとも思ってしまいます。
よろしければアドバイスをお願いします。
75大学への名無しさん:04/03/22 00:45 ID:idyoxsmf
ちなみに今は理解しやすいの例題のみを解いています。
76大学への名無しさん:04/03/22 00:47 ID:yrU0J2u7
>>74数学はTAUBですか?数学は何割とりたいんですか?
77大学への名無しさん:04/03/22 00:48 ID:CCL9w4op
>>68

その問題集をすべて理解・解けるようになったら合格間違いなし。

だが、1年で完全制覇はおそらく無理なので適当に削ってください。
78大学への名無しさん:04/03/22 00:48 ID:idyoxsmf
>>76
TAUBです。一年で7割とれれば上々と考えています。
79大学への名無しさん:04/03/22 00:50 ID:48KnD7FL
>>73
個人的には
これでわかる数学→教科書傍用→やさ文→(過去問見てみる)→文系70
でいいと思う。
はじていは六冊もあってウザイし金もかかるしあんまりオススメしない
80大学への名無しさん:04/03/22 00:50 ID:iiut2U1d
>>77
ありがとうございます。はじていと理解しやすいをやって、やさ文やることにしようと思いますがどうでしょうか?
81大学への名無しさん:04/03/22 00:52 ID:yrU0J2u7
浪人ですか。TAUBは無勉からだと結構時間かかります
82大学への名無しさん:04/03/22 00:52 ID:cyr0S/db
>>79
はじていと理解しやすいと青チャ、黄ちゃは1A2B全部持ってます・・・・
個人的にこの範囲の問題集でアドバイスいただけるとうれしいです。
83大学への名無しさん:04/03/22 00:55 ID:48KnD7FL
>>82
そうか、全部持ってるのなら問題ないね。
やさ文までこなしたらいったん過去問をやってみて、いけそうだったら
過去問中心に演習して、足りないと思ったら文系70に手をだせばいいと思います。
84大学への名無しさん:04/03/22 00:57 ID:iiut2U1d
>>83
ありがとうございます!1年頑張って頑張りぬきます!本当に、感謝してます。
85大学への名無しさん:04/03/22 00:57 ID:idyoxsmf
>>81
覚悟の上です。ただ、あくまでもセンターのみなので、7割が目標です。
他科目は貯金があるので、8割越えを狙える自信はあります。
86大学への名無しさん:04/03/22 01:05 ID:yrU0J2u7
>>85
>>今日知り合いからセンターのみなら理解しやすいなどの網羅系を全部やるのは無駄が多いから、
センター問題研究書をやりつつ、わからない部分を教科書で補強した方が無駄無くできると聞きました。
あなたの友人はかなり的確なこと言ってると思います。送れてスマソ
87大学への名無しさん:04/03/22 01:10 ID:idyoxsmf
>>86
理解しやすいは教科書レベルと聞いていたので買ったのですが、それでもセンターのみの場合無駄
が多いというのは予想外でした。
やはり始めからセンター対策の本をやりつつ、理解しやすいや教科書ガイドで穴を埋めた方がより効率が良いんですかね?
また、はじてい+白チャよりも上記のやり方の方がセンターのみの勉強法としては効率が良いですかね?
また、センター対策の本をやるにしても、まずはじていを終わらせて最低限の知識を持っておいた方が良いでしょうか?

何しろ無勉なもので…質問ばっかりですみません…
88大学への名無しさん:04/03/22 01:18 ID:yrU0J2u7
始めからセンター対策できるならやったほうがいいと思いますが無勉からいきなしは
大変かもしれません。僕が思うにはですね。白チャをやり解答・解説を見て進める。
解答・解説を読んでもわからなければはじていは理解本として活用する。
89大学への名無しさん:04/03/22 01:25 ID:tmsd68c/
>>72
だいたい60〜65です。
90大学への名無しさん:04/03/22 01:26 ID:idyoxsmf
>>88
ありがとうございます。
知識は限りなく0に近いので、現状でセンター対策は無謀であると考えています。
>白チャをやり解答・解説を見て進める。
これは白チャをやりながらセンター対策本をやるのではなく、白チャのみをやるということですよね?
教科書の代わりはやはり白チャが無難ですかねぇ…
91大学への名無しさん:04/03/22 01:30 ID:CCL9w4op
>>89

はっきり言うと無理だな。

君の学力が低い・可能性がないと言ってるんじゃなくて、
>>71のカリキュラムをこなすのは至難の技だと思われ
92大学への名無しさん:04/03/22 01:31 ID:FNM9Woll
質問なんですが
アマゾンで売ってるはじていは旧家庭のものでしょうか?
93大学への名無しさん:04/03/22 01:32 ID:tmsd68c/
>>91
なにかいいカリキュラムはないですかね?
最終的に新数学演習かハイ理はやっとくべきですよね?
94大学への名無しさん:04/03/22 01:35 ID:idyoxsmf
それからもう一つ質問なのですが、ガイドを併用しながらの教科書独学は可能なのでしょうか?
それともはじてい+白チャの方が教科書レベル独学には適しているんですかね?
95大学への名無しさん:04/03/22 01:36 ID:yrU0J2u7
>これは白チャをやりながらセンター対策本をやるのではなく、
白チャのみをやるということですよね? はい、そうです。
>教科書の代わりはやはり白チャが無難ですかねぇ…
教科書は練習問題とか問の解答がないので(教科書ガイドにはあるとおもいますが)
うーん、むずかしいですね。でも僕の意見だとチャートはかなり使えると思います。
教科書もけしてわるくわないです。
96大学への名無しさん:04/03/22 01:39 ID:yrU0J2u7
>ガイドを併用しながらの教科書独学は可能なのでしょうか?数学が苦手でなければ
可能だと思います。
97大学への名無しさん:04/03/22 01:47 ID:idyoxsmf
>>95
>教科書は練習問題とか問の解答がないので
そうなんですよねぇ…。知り合いにはセンター対策はやっぱり教科書が一番と言われたのですが、
教科書は本来学校で教えてもらうものですから、ガイドを使うにしても独学にはどうなのかなと。
>数学が苦手でなければ可能だと思います。
自分自身数学は食わず嫌いな部分が結構あったので、正直未知数なんです…
ただ、ずっと苦手意識があったということは、やはり得意科目ではないんじゃないかなと思ってます。
はじていは何とか理解できるので、教科書はレベルチェックに使って白チャをメインに据えようかな…。
ともかく、理解しやすいをこのまま続けるのは、自分の目標を考えると賢明とは言えなそうですね。
98大学への名無しさん:04/03/22 01:53 ID:yrU0J2u7
理解しやすい→センター対策の流れも全然いいと思いますよ。
99大学への名無しさん:04/03/22 01:56 ID:idyoxsmf
>>98
はい、自分も最初はそう思ってました。
ただ、ふりだしの質問に戻ってしまうのですが、理解しやすいはセンターのみの場合
無駄が多いと聞いたんです。
100にょほほ:04/03/22 02:01 ID:qBSOABq1
京大の問題で〜の存在範囲を求めよとか存在条件をもとめよっていう問題が
あるじゃないですか。あれってどんな参考書を使って対策すればいいのですか?
青チャ→やさ理では不安なんですけど。
できれば分野別に分けて対策を教えてほしいです。
101大学への名無しさん:04/03/22 02:04 ID:idyoxsmf
これは自分の勝手な推測なのですが、白チャは理解しやすいよりも到達点は低い分、
より教科書の範囲(つまりセンターレベル)に沿った学習が可能なのではないでしょうか?
また、白チャがより無駄のないセンター対策になるのであれば、まずは白チャを一通りやってから
センター対策に移ろうかと考えています。
それとも無勉からセンター7割を目標に見据えた時、白チャ以上に無駄無くセンターレベルの力を付けられる
カリキュラムがあるならば、参考までに教えて頂きたいのですが…
102大学への名無しさん:04/03/22 02:07 ID:yrU0J2u7
>>99 そっかー、難しいですね。
103大学への名無しさん:04/03/22 02:07 ID:wP3D7oFt
この時期ってほんと東大京大国公立医学部志望者が多いよなw
という俺も東大志望なわけだが・・・
104大学への名無しさん:04/03/22 02:11 ID:p5jBC8tF
>>103
今くらい夢みさせてやろうぜ
105大学への名無しさん:04/03/22 02:11 ID:idyoxsmf
>>102
何かすいません…。けど、親身にアドバイスしてくれてホントにありがとうございます!
十分参考になりました。
106大学への名無しさん:04/03/22 02:15 ID:0ANUrw0L
浅見一気完成数学ってどうよ
センター対策にやろうと思ってんだが
107大学への名無しさん:04/03/22 02:16 ID:yrU0J2u7
>>105 一応僕の結論として白チャ→センター過去問を薦める。いろいろほかの人に
も聞いてみては?白チャをやれば過去門解けるレベルになるとおもうから。
108大学への名無しさん:04/03/22 02:23 ID:idyoxsmf
>>107
はい、自分的にもそれが今のところ第1候補です。+解らないところは
はじていでフォローって感じで。
もう深夜なんで、また明日改めて人がいそうな時間にもう一度聞いてみますね。
色々とありがとうございました。
109大学への名無しさん:04/03/22 02:25 ID:yrU0J2u7
>>108 がんばってください
110大学への名無しさん:04/03/22 03:08 ID:XKleqoQd
チャート式受験演習てヤツはどうなんですか?
話題にも上らないけど・・・
111大学への名無しさん:04/03/22 06:04 ID:tmsd68c/
だれか
阪大、東北、北大、医科歯科、千葉、京府立、慶應、慈恵の医学部の
数学の難易度を並べてくださいな。
112大学への名無しさん:04/03/22 06:24 ID:YjxcyZFk
>>111
千葉って何問が医学部用なの?
113大学への名無しさん:04/03/22 06:48 ID:BXQ/D/fN
黄チャの演習問題って難しいですね・・・。
例題とpracticeはスラスラ解けて「おっ、俺結構いけるじゃん」とか思ってたのに・・・。
演習問題も分からないところは暗記ですか?
114大学への名無しさん:04/03/22 06:50 ID:YjxcyZFk
>>113
暗記ですよ。そんで1週間後ぐらいにまた問題とく
115大学への名無しさん:04/03/22 07:38 ID:7KKSf9+U
数学の独学は他の教科に比べて難しいですか?いまいちただ本やるのは進まない。。
116大学への名無しさん:04/03/22 09:21 ID:vG1kk9fA
黄ちゃベストって分量的にお手ごろだな。
網羅されててわかりやすいし。
5月までに1a2bを終わらせると丁度いいかも。
117大学への名無しさん:04/03/22 09:25 ID:idyoxsmf
昨夜センター対策に関して質問したものです。
理解しやすいの例題だけやるのと白チャをやるのはどちらが無駄なく教科書レベルの
勉強が独学でできるのでしょう?
センター対策本へのつなぎとしてやろうと思っているのですが…
118大学への名無しさん:04/03/22 10:41 ID:zcSAmsmB
>>114
総合問題なんて暗記して意味あるの?
119大学への名無しさん:04/03/22 12:54 ID:U6HalM8r
最近のセンターは難しい(特に2B)ので
あんまり学習範囲を限定せん方がいい
120大学への名無しさん:04/03/22 12:55 ID:6uTXjw63
>>119
計算が多いだけだと思われ
121大学への名無しさん:04/03/22 12:55 ID:vG1kk9fA
というより思考力が大事だよね。
暗記数学で入試が突破できるとは考えられん。
2次対策をしっかりやっとけばセンターも対応できると思うのだが。
センターだけの勉強だと滑るよ。
122117:04/03/22 12:58 ID:idyoxsmf
なるほど。自分的には理解しやすいをしっかりやって地盤を作ってからセンター対策
をしようと思っていたのですが、知り合いからセンターのみなら網羅系をやるのは無駄
が多いと言われたんです。
123大学への名無しさん:04/03/22 13:02 ID:5W7nxjIj
>>121
たいがいの大学は暗記数学で十分だと思うけど、類題は、はめ込めば合格点は
とれるし。
俺はほとんどの旧帝大の問題といたけど、思考力使った覚えない。
思考力なんて曖昧だし、試験時間が足りない。
思考力とゆうより経験力のような気がする。
>2次対策をしっかりやっとけばセンターも対応できると思うのだが。
そうだと思う。
124大学への名無しさん:04/03/22 13:05 ID:idyoxsmf
2次に数学は無いのですが…
125大学への名無しさん:04/03/22 13:09 ID:5W7nxjIj
>>124
センターだけなら今3年分ぐらいの過去問をやった方がいいよ。
それから網羅系やったら節約できる。もし網羅系やらないと、本番で穴がでる可能性
高し
126大学への名無しさん:04/03/22 13:11 ID:lic1xGNz
黄茶ベストの「ベスト」って何ですかい?
127大学への名無しさん:04/03/22 13:15 ID:dFkpXcxp
医歯薬学部と旧帝大狙うなら一対一や青チャより
旺文社から出ている解法のプロセスのほうが断然いいよ。
経験といってるお方がいるけど、それは典型問題でしょ?
旧帝大でも典型問題は出ることは出るけど、殆どが融合問題としてです。
その対策には一対一や青チャでは無理がある。
解法のプロセスを本屋言って見てみ。
128大学への名無しさん:04/03/22 13:16 ID:eOdM31MT
>>126
新課程者(新2年)なら、知らなくても無問題
129大学への名無しさん:04/03/22 13:17 ID:idyoxsmf
>>125
恥ずかしながら3月から無勉状態で数学を始めたため、今過去問をやっても数と式(仮にあればですが)
以外は全く解けないと思います。
それでも出題傾向を掴むために過去問をやった方が賢明ですかね?

それと網羅系に関しては同じような考えでいたのですが、友人二人から「そういうのは必要無い知識もいっぱいだからとにかく
センター用の問題集をやれ」と強く言われまして、初心者なもので自分のプランに自信を失ってしまって…
ただ、網羅系1冊やらないと何となく不安ってこともありますし、何しろ知識が限りなく0に近いので、
センター過去問に行く前に準網羅系の白チャをやるのはどうかなとも思ってるんですが…
130大学への名無しさん:04/03/22 13:29 ID:5W7nxjIj
>>127
自分は医歯薬のことはわからないし、大学も漠然だから旧帝大についてのことを
言うけど、
>旧帝大でも典型問題は出ることは出るけど、殆どが融合問題としてです。
旧帝大はもちろん問題難易度に幅があるけど、たいした融合問題なんて出ないよ。
少なくとも普通の受験生は当たったことある程度。東大、京大はわからん。
解法プロセス見てきます。

131大学への名無しさん:04/03/22 13:32 ID:p5jBC8tF
>>129
まずは教科書で全範囲を「網羅」しては?
それからセンター対策したほうが効率ははるかにいいはずですよ
132大学への名無しさん:04/03/22 13:37 ID:idyoxsmf
>>131
ありがとうございます。センター対策はまず教科書を網羅してからということですね。
そこで質問なのですが、教科書ガイドを併用して教科書を独学でやるよりは、はじていを補助本
として活用しながら白チャをやる方がより独学に適しているような気がするのですが、
やはり教科書は教科書で勉強するべきなのでしょうか?
133大学への名無しさん:04/03/22 13:38 ID:uZ5Z4Ot3
やさしい理系数学は3Cの範囲ははいってますかね?
アマゾンで買おうと思ってるんですが、それが気になって
134大学への名無しさん:04/03/22 13:40 ID:4HsU6/rT
どっちがいいのかはあなたが決めることであって
どっちも大して変わらない。
135文系パパ:04/03/22 13:40 ID:FPXqnR0o
>>129
もし八割以上欲しいんだったら理解しやすいをやった方がいい。
理解しやすい程度の知識はまず無駄にならない。
フローチャートにすると、

「センター数学が面白いほどわかる本」を読んでいけるか?
↓NO
「はじてい」をやる

「センター数学が面白いほどわかる本」を読んでいけるか?
↓NO
理解しやすいをやる

「センター数学が面白いほどわかる本」をやる

過去問

過去問の出来次第でその後は決める。

他に「苦手だけど受験に必要な人のためのシリーズ(文英堂)」をやるっていうのも
いいと思う。これは「薄い・分かりやすい・能率がいい」の三拍子がそろってるから
まず立ち読みしてみな。
136大学への名無しさん:04/03/22 13:46 ID:5W7nxjIj
>>129
それなら過去問はしない方がいい。十分時間があるなら教科書併用網羅系白ちゃをやってもいいです。
ただやっぱり時間を抑えようと思うならいきなりセンター用問題をやってもいいけど
バクチだと思います。それは他の教科の偏差値をみて考えてください。
あと基礎の基礎が抜ける可能性もある。センターではそんなのが最初にきて全部とけないってことだって
あるかもしれない。個人的にはいきなりセンター対策はススメないです。
137大学への名無しさん:04/03/22 13:49 ID:dFkpXcxp
>>133
見てから決めればいいじゃん、
やさ理はどうかと思うけどな。
合格点目標ならいいけどさ。
ハイレベルの空間の面積、体積求める問題以外が
医学部、京大、東大志望の標準レベルだし。
ハイ理のまえに解法のプロセスが一番だと思う。
偏差値60に達してない人は青チャの基本例題でもやるのがいいんじゃないかな
138大学への名無しさん:04/03/22 13:49 ID:eOdM31MT
139大学への名無しさん:04/03/22 13:55 ID:idyoxsmf
>>134
ありがとうございます!どちらもたいしてかわらないのであればやりやすい方を
やってみようと思います。

>>135
数学は正直一年で7割取れれば上々と考えています。今は理解しやすいの例題だけ
やっています。
そのやり方、すごい参考になります。ただ、網羅系は一応一通りやりたい気もします。
センター対策本としては「面白いほど〜」以外におすすめはありますか?
それから現在理解しやすいを使っていますが、7割を目指すのであれば白チャにシフト
した方が良いと思われますか?参考までに教えて下さい。

>>136
わかりました。過去問は教科書レベルがある程度固まったら挑戦しようと思います。
自分はビビリなもので、アドバイスしてくれた友人には申し訳ないけど、正直センター
問題集だけというやり方は選びたくありません。
個人的には教科書をマスターしたいという気持ちがあるので、このまま理解しやすいを続けようか、
白チャにシフトしようかを迷っています。
140大学への名無しさん:04/03/22 13:59 ID:idyoxsmf
>>135
「苦手だけど〜」は詰まったり苦手分野がでたら、立読みした感じで使ってみるか決めますね。
今はまだどこが苦手分野かもわからないもので…
141大学への名無しさん:04/03/22 14:05 ID:5W7nxjIj
>>127
解法プロセス12版見たけど、青よりは実戦向きですね。
君のいう融合の意味がなんとなくわかりました。確かに青よりはこっちの方がはるかに
融合だとは思います。自分は反青ちゃ派なんでこうゆう形式のは好きです。
ただこれってほとんどが典型問題ですね。俺がいう典型問題と君の典型問題に差があるとは思います。
これで旧帝大6〜7割は1,2の範囲を見る限り?この後にやさ理をやれば、めちゃくちゃええと思います。

142大学への名無しさん:04/03/22 14:11 ID:uZ5Z4Ot3
>>137
思ってた以上に難しいみたいですね
助言ありがとうございます
143大学への名無しさん:04/03/22 14:16 ID:tmsd68c/
解法のプロセスってもう1Aが絶版で売ってないんだよな。
ところで解法のプロセスは網羅系なの?問題数とかはどれくらい?
144大学への名無しさん:04/03/22 14:21 ID:YwN9Q1dw
理系だけど文系数学70題やってる。
青チャート挫折して乗り換えたけど結構いい問題集だよ。
理系にもお勧め。
145139:04/03/22 14:30 ID:idyoxsmf
追記ですが、数学は安定して7割を取れるようになればそれで十分です。
その代わり英・歴・公・地学、そしてできれば国語は確実に8割をとれるように対策する
つもりでいます。
146京大志望:04/03/22 15:02 ID:qBSOABq1
Z会のQMA(整数問題・図形問題)があるじゃないですか。
これだったら1年で30000円くらいするので、うちはだめなんですが
参考書でこれと同じような内容をしようと思ったら何したらいいですか?
マスターオブ整数?細野整数?・・・?
147大学への名無しさん:04/03/22 15:17 ID:cAscqI4M
>>143
1冊あたりの問題数は150問程度だから網羅系とはいえない。
けっこう抜けがある。特に数Bは抜けすぎ。
148文系パパ:04/03/22 16:06 ID:FPXqnR0o
>>145
理解しやすい始めたならそのまま使うのが吉。
センター用は他は
初心者向け「センター数学解法○暗記」
上級者向け「センター数学必勝マニュアル」
かな。
149大学への名無しさん:04/03/22 16:14 ID:UYBf6ju6
早稲田大学理工学部目指してるんですけど、青チャじゃ足りないですか?

誰かアドバイスください。
150大学への名無しさん:04/03/22 16:23 ID:liCOXeeN
明日から六日まで春休み、この15日間で数学1A2Bの総復習で青チャの
基本例題を全部解こうと思うのですが、この15日間をどうやって使うのが
効率がいいでしょうか アドバイスください<<(_ _)>>
151大学への名無しさん:04/03/22 16:26 ID:wymUdICV
>>148
そういうセンター用の攻略本というのは数学の場合役に立つものなのか?
だれかこういうので大成功したという人がいたらレスして欲しい。
個人的には、網羅系とか傍用で偏差値55〜60くらいにしたあと、
マーク模試過去問集および本番の過去門を時間をはかって大量に
やるのが一番だと思うが・・
>>149
青チャの例題だけという場合と練習問題や章末までやる場合で
話が相当違うと思われる
152大学への名無しさん:04/03/22 16:55 ID:YJssBpnI
底辺〜中堅私大医学部志望で、だいたいの模試で偏差値55〜58程度です。
授業をほとんど聴いていなかったので、数学A・Bが壊滅的です。
今の所教科書の問題+模試の復習+「理解しやすい数学」シリーズの例題を完全にできるまで一つ一つ潰してます。
他の教科はそれなりに使い物になるので、数学に時間をかけられる状態です。
この先どんな参考書を使えば良いのでしょうか。
学校から黄チャートはもらっています。

153大学への名無しさん:04/03/22 16:57 ID:FzM0DtrT
>>150
私も同じく青チャやる!
どっちが、完成度高く終わらせられるか勝負しない?
154大学への名無しさん:04/03/22 17:05 ID:XFTWgvSu
>>153 プゲラ
155大学への名無しさん:04/03/22 17:06 ID:8xDQU+1s
>>153
アヒャ
156大学への名無しさん:04/03/22 17:07 ID:4F+OIJs6
>>153
ゲラゲラ
157大学への名無しさん:04/03/22 17:16 ID:8xDQU+1s
>>153
アヒャヒャ
158大学への名無しさん:04/03/22 17:24 ID:qAwE4MIy
>>150
一日目 市場に出かけ、糸と針を買ってくる
二日目 風呂を炊く
三日目 風呂に入る
四日目 友達に会う
五日目 送っていく
六日目 糸巻きすらしない
七日目 おしゃべりばかり
 ・
 ・
 ・

これで合格間違いなし
159大学への名無しさん:04/03/22 17:42 ID:OnsUrgw6
>>153
いいね。じゃあ一緒にやろう!
連絡ください
160大学への名無しさん:04/03/22 17:46 ID:a4vUj9KG
>>149
学年を書こう。
161大学への名無しさん:04/03/22 18:12 ID:UYBf6ju6
>>160
すいません^^ では改めて質問です。

新高2で、早稲田大学理工学部目指しています。青チャじゃ足りないですか?

誰かアドバイスください。ちなみに最近青チャはじめたばっかです。

基本的に青チャをほぼ完璧に仕上げれば偏差値どれくらいいきます?
162新高三:04/03/22 18:13 ID:YJssBpnI
底辺〜中堅私大医学部志望で、だいたいの模試で偏差値55〜58程度です。
授業をほとんど聴いていなかったので、数学A・Bが壊滅的です。
今の所教科書の問題+模試の復習+「理解しやすい数学」シリーズの例題を完全にできるまで一つ一つ潰してます。
他の教科はそれなりに使い物になるので、数学に時間をかけられる状態です。
この先どんな参考書を使えば良いのでしょうか。
学校から黄チャートはもらっています。
163大学への名無しさん:04/03/22 18:20 ID:S9QJEbnZ
んじゃ俺も青茶の会に参加しよう
164大学への名無しさん:04/03/22 18:24 ID:BXQ/D/fN
数と式→2次関数→三角比→三角関数→指数対数関数→複素数→
図形と方程式→複素数平面→数列→個数の処理→確率→ベクトル→微分積分→
極限→微分→積分→曲線→行列

なんか便利そうなので貼っときます。
165大学への名無しさん:04/03/22 18:28 ID:I5YIZVxm
数学を一からしようと思うのですが、はじていからやるべきでしょうか?
それとも白茶でしょうか?
166大学への名無しさん:04/03/22 18:47 ID:eOdM31MT
>>165
厨房の見本だな。
学年くらい書け
167大学への名無しさん:04/03/22 18:50 ID:5YzUBTyP
>>165
べつに、はじていを参照しつつ白チャをやるのも可。
168大学への名無しさん:04/03/22 19:09 ID:H66q6FeU
サマリーはマイナーですか?
169150:04/03/22 19:20 ID:liCOXeeN
>>153
完成度とかってどうやって計るんでしょうね@@
自分はやさ理に繋げられるように基礎的な問題を解けるようになればいいなくらいに感じています
>>164
なるほど、ばか正直にチャートに載ってる順にやろうとか思っていました。
その順でやってみます
170大学への名無しさん:04/03/22 20:59 ID:01ILXo6v
> 数と式→2次関数→三角比→三角関数→指数対数関数→複素数→
> 図形と方程式→複素数平面→数列→個数の処理→確率→ベクトル→微分積分→
> 極限→微分→積分→曲線→行列

これには異義を唱えたい.ベクトル・複素数平面は,図形と方程式より
先にやるのが良いと思う.また,三角比と三角関数は,三角関数を先に
やるべき.
171シエンタ ◆TWHKVHnq42 :04/03/22 21:01 ID:soRkkvmS
>>170
 なぜ?
172大学への名無しさん:04/03/22 21:09 ID:ZOfA9nvN
やさしい文系はインプット用ですか?
173大学への名無しさん:04/03/22 21:11 ID:PS65AXCm
インプttット用だよ
174大学への名無しさん:04/03/22 21:17 ID:tmsd68c/
財前教授は新数学演習とか赤チャレベルは余裕だったんですかね?
175大学への名無しさん:04/03/22 21:20 ID:UMI3D6tQ
>170
三角比より三角関数を先にやるのはどう考えても有り得ない。
ネタか。
176大学への名無しさん:04/03/22 21:29 ID:01ILXo6v
>>171
ベクトルを知っていれば,図形と方程式は不要だからです.
図形の性質の証明は,図形と方程式でやるより,ベクトルでやったほうが
シンプルにできます.それに,分点は,ベクトルで扱ったほうが
わかりやすいからです.

>>175
ネタではありません.本気で言っています.「三角比」では,
sinθ,cosθを,0°<=θ<=180°で扱います.「三角関数」では,
θを一般角に拡張してsin,cosを定義します.あとから拡張する
くらいなら,最初から一般角で定義したほうがわかりやすいです.
177大学への名無しさん:04/03/22 21:31 ID:0YKHjaJ8
数研の新スタ演ってどんな感じなんですか?
3年から学校で使うんですが、どんなレベルなのか知りたいです。
178大学への名無しさん:04/03/22 22:02 ID:qBSOABq1
>>146
お願い。
179大学への名無しさん:04/03/22 22:04 ID:p5jBC8tF
>>146
おまぃはどうしたらいいと思う?
180大学への名無しさん:04/03/22 22:16 ID:s8YGbMbw
>>176
よく分からんな。座標幾何とベクトルはどちらが先でも何の問題もなかろう。全くアプローチの仕方が違うんだから。
むしろ二次関数をやってる分座標幾何が先のほうがいいと思う。
三角関数を先にっていうのは一理ある。三角関数をやって、その応用として三角比を取り扱うと言うのもアリだからな。
現行課程と噛みあうはずがないが。
181大学への名無しさん:04/03/22 22:25 ID:JOhNL6iH
>>146
QMAの出ている専科旬報(1冊:1000円)をどこかで購入すればよいのでは。
Z会数学で最難関のコースのように聞いているが、代替品なんてあるのかな。
182大学への名無しさん:04/03/22 22:49 ID:01ILXo6v
>>180
> 全くアプローチの仕方が違うんだから。

そうでしょうか.私は,座標幾何とベクトルは似ていると思います.そして,
座標幾何よりもベクトルのほうがエレガントだと思います.
分点は,座標幾何よりもベクトルのほうがシンプルです.
さらに,ベクトルには,位置ベクトルと言う強力な武器があります.
このおかげで,ベクトルを知っていれば,座標幾何はほとんど必要ありません.
少なくとも,中学まででやる図形の性質の証明には,ベクトルだけで十分です.
よって,私は,座標幾何より先にベクトルをやるべきだと考えます.
183大学への名無しさん:04/03/22 23:04 ID:5YzUBTyP
だれか黄色チャートBEST(IでもIIでもIIIでもAでもBでもCでもいいから) スキャンしてUPしてくれませんか?
どの程度なのか見てみたいのですが。。。
184大学への名無しさん:04/03/22 23:16 ID:LVja3YeC
本屋でご覧になってください。
185大学への名無しさん:04/03/22 23:26 ID:9ebv1KPS
男ならだまって、新数学演習
186大学への名無しさん:04/03/22 23:28 ID:H/nsmdbY
>>185

それは理3受験生ご用達だろ。
187大学への名無しさん:04/03/23 00:01 ID:ntfdFwEc
>>183





ハァ?
188大学への名無しさん:04/03/23 00:19 ID:db/W8L72
本屋に行け
189大学への名無しさん:04/03/23 00:20 ID:BZt8SZnK
中堅〜(弱難)私大志望ですけどベクトル複素数は、A・SOのやつで足りますか?
青チャだけだと少ない気がして。
190大学への名無しさん:04/03/23 00:28 ID:cI7AjJXz
中堅私大とは具体的に言ってくれ
191大学への名無しさん:04/03/23 00:33 ID:BZt8SZnK
>>190
成蹊〜閑閑同率です
192183:04/03/23 00:54 ID:BXx+m0dr
ゴメンネ・・・
193大学への名無しさん:04/03/23 01:22 ID:1zzJy/DH
旧帝医学部で数学で合格点+αをとりたいなら
青チャ→やさ理じゃ甘いですよね?
やっぱり網羅系は赤チャか黒大数で、演習はハイ理か新数学演習をやるべきですかね?
194大学への名無しさん:04/03/23 01:38 ID:db/W8L72
>>193
+α=安心 だとすると、やさ理じゃ甘いだろうね。
あと、英語なんかもやっとけよ。




俺の受け持ちの生徒が医学部に受からなかったら
俺(数学)のせいじゃなくて英語の担当者のせい。
それくらい英語は大事。
195大学への名無しさん:04/03/23 05:05 ID:sHXmH5DQ
>>128

遅レスすみません。新高2です。どうもありがとうございました。
196大学への名無しさん:04/03/23 07:22 ID:SNxuH31S
化学もやれよ!
197大学への名無しさん:04/03/23 08:01 ID:gteVsRLt
東北理学志望ですが黄チャートベストの次はなにがいいですか?
青茶やろうと思ってたんですがテンプレに網羅系はひとつで
いいってあったので・・・。
198大学への名無しさん:04/03/23 08:15 ID:O1tMjDgO
>>193
青チャ→やさ理の時点でどうかと思うけど。
まず二つにそれほどの差がないってのが一番問題だよ。
前にも書いたけどハイ理の空間の体積を求める問題以外は宮廷レベルだから
そっちをやったほうが絶対にいい。
宮廷医学部志望者は
1青チャ、解法のプロセス、一対一のどれか
2ハイ理、月刊大数の日々演のどっちか
私的な感想を書いていくと
青チャは正直言って開きやすいし、色的になんか見にくい
解法は実践的な問題が多いし、大問として多く出ている。
一対一は一問に対し、一つの解き方を示しているって感じ
つまり一問からは一つのことしか得られない(複素数は使い物にならない)
ハイ理は空間の体積系難しすぎて、出来ない。
日々演は実力を上げるためのもの

最後にやさ理は教科書レベルの問題が多数出てるから、
実践向きとはいえないと思うし、網羅系とは言えないから初めにもできない。
199198:04/03/23 08:17 ID:O1tMjDgO
青チャは正直言って開きやすいし→青チャは正直あきやすい
です。すみません
200大学への名無しさん:04/03/23 11:29 ID:qsh+Z2WE
200
201大学への名無しさん:04/03/23 11:43 ID:jASEIJre
今年高2になるもので京大文系志望のものですが、2次試験に数学Cが追加
されるそうなのです。独学では何がいいでしょうか?教えてください。
202大学への名無しさん:04/03/23 12:09 ID:1zzJy/DH
>>198
赤チャや黒大数に関してはどう思いますか?
203大学への名無しさん:04/03/23 12:22 ID:S+jAz2jr
黄チャートの例題が終わった後にやる本ですが、
数学ショートプログラム、微積分基礎の極意、数学を決める論証力、やさしい理系数学を
持っているので、これらをやると思うのですが、

この4冊をどういう順番でやるべきか

ということについてこれらの本について何か知っておられる方がいれば、
意見を下さると幸いです。
ちなみに志望は京大理学部です。
204大学への名無しさん:04/03/23 12:27 ID:9TAyQXzG
浪人はどうしたらいいと思いますか? マセマやろうと思うのですが
205大学への名無しさん:04/03/23 12:29 ID:8vl4Bo/g
黒大数のニューアプローチは青チャの代わりに使えますかね?
206文系パパ:04/03/23 12:30 ID:TtwN7epa
>>204
テンプレくらいは読んでね。
文系ならアドバイスできるけど?
207大学への名無しさん:04/03/23 12:36 ID:hIOsUory
>>201
新課程のCはまだない
208大学への名無しさん:04/03/23 12:43 ID:WrUFosmc
>>203
すっかりこのスレの常連だなw
2chやめて勉強したほうがいいよ
209大学への名無しさん:04/03/23 12:47 ID:9TAyQXzG
>206 ゴメソ 理系です。やっぱりマセマは胡散臭いような でも使えるとの噂もあるから ちなみに京都大工学部志望です
210大学への名無しさん:04/03/23 12:56 ID:dqvbXF1S
細野数学シリーズで頑張ろうと思っているんだけどどう?
211大学への名無しさん:04/03/23 13:04 ID:l0z6BL9E
新一郎、文型です。
私大受験で、数学にするか、日本史にするか悩んでいます
早稲田の日本史に歯が立たず今年は・・・
偏差値とうは模試を受けていないので分かりません
212文系パパ:04/03/23 13:11 ID:TtwN7epa
>>211
日本史→安定・暗記のメンテが必要
数学→博打・一度仕上げればメンテは楽。

難易度の絶対値は日本史>>>>>数学
でも数学は才能によってはメッチャ時間かかるから
国立志望じゃなきゃ日本史にしとけ
213大学への名無しさん:04/03/23 14:18 ID:/iPfYnWi
新浪人で国文志望なんですが、
黄チャとチェクリピはどちらがいいのでしょうか??
ちなみに、数学は現役の時からやっていて、得意でもなく苦手でもなくといった感じ。
一橋・お茶女あたり狙ってます。
214大学への名無しさん:04/03/23 14:49 ID:22r/F3h3
マセマはいいですよ。京大にあうかあわないかは別にしていい問題選んでる。
黄色をすすめます。
ただしある程度力があるならやさしい文系とか解法プロセスで実践力つける
べきですよ
215 ◆Q4cK4Rzbrs :04/03/23 14:51 ID:guE4swat
>>213
やさ文をいきなりやってみるのもいいかも。
216大学への名無しさん:04/03/23 15:48 ID:1anwDLsl
文系新課程の漏れも>>8のメニューでオケーですか?
217大学への名無しさん:04/03/23 15:53 ID:SuRtGkFU
黄チャを終えた後、
チェクリピかチョイスかのどっちにしようか迷っています。
ちなみに目標は早稲田の理工なので、この後もう一冊くらい参考書はやるつもりです。
218大学への名無しさん:04/03/23 15:59 ID:g/PNwIo5
東大文系志望の高3なんですけど、
青チャの次に新スタ演に入っても大丈夫でしょうか?
219大学への名無しさん:04/03/23 16:07 ID:BXx+m0dr
>>217
到達はほとんど同じぐらいだから、レイアウトや使い勝手などから考慮して、自分にあったのを選べばいい。
220大学への名無しさん:04/03/23 16:16 ID:22r/F3h3
>>218
うん。ただし新スタ演があわない可能性もある
221大学への名無しさん:04/03/23 16:30 ID:1zzJy/DH
解法のプロセス1A売ってねー
222大学への名無しさん:04/03/23 18:15 ID:aUnjX3Zk
数研の新スタ演ってどうなんでしょうか。
3年から学校で使うンですが、これと青チャどっちを使おうか迷っています。
ちなみに阪大法学部志望。
223大学への名無しさん:04/03/23 19:27 ID:KwX57FXB
テンプレの文系のプロセスについて質問なんですが
基本的に黄チャって演習問題も含めて全部やるってことですか?
224大学への名無しさん:04/03/23 21:56 ID:3Cdti04B
ニューアクションβのLet's Tryとかやるべきかなぁ。分からない所あるんだよね。バリバリ。
例題だけやって次の本探そうとしてたんだけど、βを解けないくらいじゃ通用しない気がしてきた。
225大学への名無しさん:04/03/23 21:56 ID:YoUucXjv
黄チャつながりで質問なんですが
黄チャと黄チャBESTとちがいは練習問題の解答の詳しさの違いだけなんでしょうか?
226大学への名無しさん:04/03/23 21:58 ID:7hbEWg2B
茶<ベ 解説量
茶>ベ 問題量
227大学への名無しさん:04/03/23 22:16 ID:8a5jepou
チョイスやったんですが、二項定理とか載ってませんでした。
別の参考書でやったほうがいいですか?
228大学への名無しさん:04/03/23 22:25 ID:yLySavzR
パスカルの三角形で十分だろ
二項定理なんて俺はやらない。
229大学への名無しさん:04/03/23 22:29 ID:7VVIKPMk
旧帝医学部志望です。現在までに、ASOシリーズ全部、マセマの合格、頻出レベル全部、やさしい理系数学をやったんですが、
かなり穴があると思うので、1年かけて数学をやり直したいんですが、
他教科との兼ね合いもあり、青チャートの例題くらいしか出来そうにありません。
それで、青チャートだけで東大に受かるという話をよく聞くんですが、もちろん個人差や元の力も関係してくると思うんですが、
やっぱりそれは例題だけでなく、練習問題や演習問題もやった場合でしょうか?
それとも、例題を見た瞬間に解法がうかぶ位やって、過去問演習などをやった場合でしょうか?
230大学への名無しさん:04/03/23 22:35 ID:BpuNZVWI
新高2です。
文系でいまのところセンターでしか数学はいらないのですが、
黄チャか青チャどちらがいいのでしょうか?
ちなみに学校では4STEP、サクシードをつかっています。
(新旧課程でややこしいことになってしまって・・)
231大学への名無しさん:04/03/23 22:36 ID:W6CPDxT8
やさ理、結構難しいぞ?演習3で挫折しかけた。帰納法の証明以外は青チャートでは見たこともないような解法なんだもの。
232大学への名無しさん:04/03/23 22:45 ID:tMYVvJ4f
>>227
2項定理も多項定理も載っているけど。
チョイスって河合のチョイスのことだよね?
TAの組み合せの章を見てみ。
233大学への名無しさん:04/03/23 22:51 ID:V7YRVMHR
>>226即レスありがとうございます問題量が黄茶のほうが多かったんですね
234大学への名無しさん:04/03/23 22:58 ID:2Xd45FAj
秋山仁の完全攻略数学オリンピックとかオリ財の過去問とかってどうよ?
東大入試対策に、数学のキレを増すのにイイと思うんだが。
235大学への名無しさん:04/03/23 23:12 ID:+wFW8mJU
>>234

数学オリンピックと東大数学では出題範囲にずれがあると思う。
236大学への名無しさん:04/03/23 23:19 ID:2Xd45FAj
出題範囲は確かにズレズレだ。けど数学的思考力を鍛えるのにはいいかと・・ダメ?
数学得意なやつ専用になっちゃうけどさ
237213ですが・・・:04/03/23 23:22 ID:/iPfYnWi
>>215
やさ文より前にちょっと演習量こなしたいんです;
数学に自信があるかって聞かれるとちょっと疑問なんで・・・。
それを含めて考えると、黄チャとチェクリピどっちがよいでしょうか??
ちなみに青チャ持ってるんですがやったことありません。
一橋ぐらいになると青チャのほうがいいでしょうか??
238大学への名無しさん:04/03/23 23:23 ID:W6CPDxT8
数オリにまで手を出せるのは受験と言う枠を超えて数学を純粋に勉強できる奴だけだろ?
239大学への名無しさん:04/03/23 23:55 ID:bBwUvnY9
>>236

受験勉強というより、趣味の範囲でやられたらよい。
240大学への名無しさん:04/03/24 00:05 ID:XlXyX1G3
青チャやさ理からハイ理ってすんなり入れるの?ハイ理ってカナリ難しい?
241大学への名無しさん:04/03/24 00:10 ID:HvpnWWDE
>240
やさ理できるならハイ理もできるだろ
242大学への名無しさん:04/03/24 00:18 ID:9AZgRBlA
>>237
チェクリピでいいんじゃないかな?
チャートは時間かかるし。
243大学への名無しさん:04/03/24 00:56 ID:ky6p2gWl
数学プロムナード最強説をとなえてみる
244大学への名無しさん:04/03/24 00:59 ID:8e5WvLr9
>>222
数研のには「新」はつかない
ガッコのセンセがちゃんとわかる解説してくれるならそっちでいい

>>228
二項展開ができないと数3で困る
245大学への名無しさん:04/03/24 01:00 ID:csfucB+Z
問題は俺も含めて
世の中には物理も化学も生物も地学も
中学生レベルという受験者が存在することなんだよ。
246大学への名無しさん:04/03/24 01:02 ID:csfucB+Z
誤爆
247大学への名無しさん:04/03/24 01:19 ID:yZrDzzA5
>>237
演習量こなすのだったらチェクリピでいいと思うけど
248大学への名無しさん:04/03/24 01:44 ID:qwS7xNzk
駿台のS教材あるんだけど、参考書とのうまい使い方ってありますかね?
249大学への名無しさん:04/03/24 02:17 ID:aQ6STvcI
サクラは時給いいけど良心がね・・・
一応仕事だと割り切ってやってるけど。
テレオペのバイトも考えてるよ
250大学への名無しさん:04/03/24 02:30 ID:FjimNTZ0
n
251大学への名無しさん:04/03/24 03:10 ID:ky6p2gWl
現在偏差値62で四月から宅浪です
医科歯科、京府を目指してるんですが、
網羅系→青チャ、赤チャ、黒大数
演習→やさ理、ハイ理、新スタ演、新数学演習
の中から選ぼうと思うのですが、なにかいいカリキュラムはありますか?
また他になにかいい参考書はありますか?
252大学への名無しさん:04/03/24 04:25 ID:nxQWazrX
ゼロからやって難関大学に合格するための道

はじてい(基礎導入〜偏差値45くらいまでの大学)

ひとりで解ける(大東亜帝国・産近甲龍・日東駒専〜成成獨國武など)

チョイスorチェクリピ(成成獨國武〜明学・マーチ・関関同立・南山など)

やさ理(早慶・上智・理科大など)
253大学への名無しさん:04/03/24 04:30 ID:nxQWazrX
間違えた。やっぱり最後はプラチカにしよう。
254大学への名無しさん:04/03/24 04:36 ID:7p+Ad1gF
和田式暗記数学は赤茶にも使えますかね?
一応基礎はできてるんでちょっと背伸びしようかと思ってるんですが。
255大学への名無しさん:04/03/24 08:06 ID:Qye3atik
>>254
使えるも何も、元々赤チャートを使ってやってたものだったし。
256大学への名無しさん:04/03/24 08:19 ID:N0iGhBtw
阪大医学部志望なんですが、Z会の緑本の東大、京大理系数学ってやる意味ありますかね?
257大学への名無しさん:04/03/24 08:34 ID:aAlSzfZG
やるなら大数の東大10年分のやつのがよくない?
好みの問題だろうけど
258大学への名無しさん:04/03/24 11:47 ID:Uml0Y0TP
昨日黒大数見てきたけど、少し問題集として古いんじゃないかと思った。
赤チャは言うまでもなく、趣味の範囲の問題集だしな。
VCは
偏差60台は青チャ→河合のプラチカ
  70台は一対一か解法のプロセスかやさ理→ハイ理
がいいと思うよ。
TAUBに関しては正直単元ごとにやるほうが効率がいいと思う。
60台以上の人でTAの問題集を買おうと考えてる人は買わない方がいい。
確率は「はっと目覚める確率」(東京出版)がいい←あんま置いてないけど
数列はVCでも勉強できる。
ベクトルはこれと言える物がないけど、どれをやってもあんま変わんない。
ただ正射影のことが書いてるのを選んだらいいと思う。
複素はとにかく皆演習不足なので、演習あるのみ。
259大学への名無しさん:04/03/24 11:50 ID:yZrDzzA5
複素数の演習には駿台文庫の
「複素数と複素数平面が得意になる問題集」
がお奨め
260大学への名無しさん:04/03/24 12:10 ID:TtgVbjKu
一橋脂肪だったりします。
予備校講師には私立科目は問題ないし、一年やればいけるといわれてます
261大学への名無しさん:04/03/24 12:30 ID:Uml0Y0TP
複素数の問題集を書き忘れてた。
>>259は偏差60台以上の人は使えると思うけど、
これは予備校が皆苦手な分野だから出せば売れるだろ見たいな感じで出たものだからな。
それより、河合出版のこだわってシリーズのほうがいい。
文理で問題が被ってるのが多いけど、苦手な人は文系からやればいい。
問題が難しすぎるって言う人もいるだろうけど、
難しい問題であろうと複素の場合は解く方法は同じです。
解からなければとにかく解答を理解できればいい。
262大学への名無しさん:04/03/24 13:10 ID:ky6p2gWl
赤チャって趣味の域なの?
うちの高校でくばられてんだけど・・・
263大学への名無しさん:04/03/24 13:18 ID:x3e2j9PZ
赤チヤなんて開成でもやってる人いない(少しはいるかも)
264大学への名無しさん:04/03/24 13:19 ID:E4wHzPEI
青チャ一筋!!
265大学への名無しさん:04/03/24 13:47 ID:a8iBdFSu
灘だって青を配ってたんだろ?
1年の終わりか2年の初めまでに3Cまで全分野終らせて、
センター平均が180オーバー。
怖い学校だ。
266大学への名無しさん:04/03/24 14:10 ID:yZrDzzA5
むしろ>>259は偏差値60を目指す人に薦めたのだが
A問題B問題なんて60超えてる人には無駄だろうよ
問題もこだわってシリーズよりもこだわって選ばれていると思うのだが
267数学教師:04/03/24 14:21 ID:fUGrO4wl
灘や開成の先生はラクで良いな。
青茶なりなんなりを適当にやらせておけば、
東大にポカスカ合格するみたいだ。
教え方がうまいというより、生徒の頭がいいだけなんじゃないか?
268大学への名無しさん:04/03/24 15:29 ID:Uml0Y0TP
>>266
基礎としては駿台のも良いと思う。
こだわってシリーズは実践向きって言いたかったんだよ。
あと偏差60前後の人の大半は複素数ができない。
偏差70ある人でも>>259の複素数の問題集の簡単なのですら解けない人なんて沢山いるよ。
現に京大は30もしくは35点満点で平均5点超えないし、東大は20点満点で1点台が普通の状況だよ。
269大学への名無しさん:04/03/24 15:30 ID:tPd5t2Qz
黒大数って正式名称何ていうの?
270268:04/03/24 15:33 ID:Uml0Y0TP
京大、東大の平均点ってのは模試のね
271大学への名無しさん:04/03/24 15:33 ID:u2P/bepQ
大学への数学○○(研文書院)

○○には1A、2、B、3C が入る
272大学への名無しさん:04/03/24 15:35 ID:u2P/bepQ
くれぐれも本家の東京出版のやつとは間違えんなよな
273大学への名無しさん:04/03/24 15:35 ID:RMISXqxn
>>269 大学への数学 カバーが黒いから黒大数
274大学への名無しさん:04/03/24 15:39 ID:ZLTK3oQ4
>269
大学への数学(研文書院 表紙が黒い、ハードカバー)→黒大数
大学への数学(東京出版 月刊誌)→月刊大数
275大学への名無しさん:04/03/24 15:42 ID:s7NcVq5Q
旧山梨医科大学の後期の数学の問題って超ムズイと聞いたんですが、やったことある方いますか?
276大学への名無しさん:04/03/24 15:50 ID:EPimCG9O
理解しやすいと白チャって例題の難易度も理解しやすい>白チャなんですかね?
277大学への名無しさん:04/03/24 15:52 ID:u2P/bepQ
東大利一の後期数学の方がムズイよ
278大学への名無しさん:04/03/24 15:52 ID:yNEgDCET
黒大数指紋だらけでいや
279大学への名無しさん:04/03/24 15:55 ID:IeWrU8Hc
>>276
そ。
280大学への名無しさん:04/03/24 15:59 ID:EPimCG9O
>>279
そうでつか…
理解しやすいは要所要所で理解しずらいんだが…白チャにかえようかなぁ。
281大学への名無しさん:04/03/24 17:07 ID:bBSBE8Tf
>>280
教科書&ガイドってのはどうよ
282大学への名無しさん:04/03/24 17:31 ID:2Z8nvIUv
>>280
全部がわかりやすい本ってないから、飛ばしながらでもいいから
終わりまで通してやった方がいい。
283大学への名無しさん:04/03/24 17:38 ID:vNv8NnXz
>>189をお願いします。
284大学への名無しさん:04/03/24 18:03 ID:Uml0Y0TP
すれ違いだけど、質問したい。
やさ理をさっき解いてて気付いたんだけど、
例題5の(1)の解答では(m,L)=(1,7)(4,8)(11,13)しかないみたいになってんだけど
本当はLって±の7,8,13なんだけど・・・
まずなんで今回解答はL>mって決め付けてんだ?
L<0<mの場合は無視かい。
285大学への名無しさん:04/03/24 18:20 ID:jlg3hgcw
>>284
スレ違い
286大学への名無しさん:04/03/24 18:26 ID:ViBPRdqf
1Aを最初からやるにははじていでOKでしょうか?
ほかにお勧めがあるならキボン
287大学への名無しさん:04/03/24 19:05 ID:A6o5MvuK
早稲田、慶應(文系)にイイ数学の参考書ってなんかありますか?
入試必携168っての持ってるんですが・・・これだけじゃ
いくら文系だからって言っても無謀ですよね?
2年まで一応理系だったんですが・・・数学3C厳しくて・・・
3年から文転します。
アドバイスお願いします
288紀伊国屋:04/03/24 19:22 ID:g5dhy10g
私の先輩で東大理一に行った人は、
教科書
⇒黒大数
⇒新数学演習
⇒月刊大学への数学
⇒過去問
だったから、私も真似します。
ちなみに今は黒大数やってます。
289大学への名無しさん:04/03/24 19:24 ID:vZqS0qwK
>>288
無謀・・・。その人は才能があったんだよ・・・。
290大学への名無しさん:04/03/24 19:24 ID:A6o5MvuK
黒大数?正式名称教えてください!
291紀伊国屋:04/03/24 19:25 ID:g5dhy10g
>>289 無理ですかね?何が無謀なんですか?
292大学への名無しさん:04/03/24 19:27 ID:HsKDS3dm
4月1日から、フジテレビで「24 TWENTY FOUR」というアメリカのドラマを
深夜に一挙放送するんだけど(全24話・1日に2〜3話)、
これが最高に面白い。間違いなくハマる。

どんでん返しのラストでビックリするよ。押さえておきたいのは、

   黒 幕 が 愛 人 の ニ ー ナ

だということね。あと、最終回のポイントとなった

   妻 の テ リ ー が 殺 さ れ る

というバッドエンドも良かった。絶対に面白いから!オススメ!
293紀伊国屋:04/03/24 19:31 ID:g5dhy10g
確かに黒大数をやってから新数学演習を見ても
さっぱり分かりませんが、黒大数と新数学演習の間に
何かいい問題集あります?
294大学への名無しさん:04/03/24 19:45 ID:ArNZM4NB
チャート式やってるんだけど2週目は各章の総合問題やったほうがいいかな?
一応理科大志望で黄をつかってんやけど。
295アフォ:04/03/24 19:49 ID:qrus9LKq
アドバイスお願いします。
黄茶の次の参考書としては何が良いでしょうか?
上位駅弁理学部志望です。
296大学への名無しさん:04/03/24 19:59 ID:vZqS0qwK
>>293
その人は教科書を読んで入試問題が解けるという天才的な才能の持ち主だと思う。
凡人はチャート式とかで典型問題を解けるようにしないと。
1時間かけて難問を1問解くより1時間かけて典型問題を10問解けるように
したほうが受験の数学に関しては強い。
297大学への名無しさん:04/03/24 20:53 ID:8mXhofov
>>296
大数の学コンは時間の浪費ということだな。
298大学への名無しさん:04/03/24 21:49 ID:WiK052NG
大学への数学、は時間の浪費だ。簡単なことが大学っぽく難しく書いてあるだけ。
自己満足だね。あんなの。
299大学への名無しさん:04/03/24 22:45 ID:ZXrjFGkG
>>298
禿どう
でも2ちゃんではやるっていう奴多いな。
まぁ大数やってて楽しいって人はいいんだけど、
ここで評判だからって理由でやる人も多そうだな。
300大学への名無しさん:04/03/24 23:08 ID:FjimNTZ0
もう趣味でしょ。
301大学への名無しさん:04/03/24 23:08 ID:8e5WvLr9
>>284
m^2+4*12=l^2と置くと
l^2-m^2=3*2^4
ここで右辺が正だから左辺も正 よってl^2>m^2 ∴l>m
302大学への名無しさん:04/03/24 23:09 ID:9lkmCMpT
月刊?
303大学への名無しさん:04/03/24 23:45 ID:XlXyX1G3
親切な人。京大の数学の特徴教えて。対策も。
304大学への名無しさん:04/03/24 23:57 ID:4t0TefeQ
理系プラチカで医歯薬狙えますか?
305大学への名無しさん:04/03/25 00:11 ID:ky1A/WTU
>>303
そういうのは自分でつかんでこそ
価値がある。自分でやらなきゃわかんないよ、実際

>>304
大学にもよるが、下位旧帝くらいまではいけるんじゃないか?
306大学への名無しさん:04/03/25 00:12 ID:a87cIVBi
>304
医歯薬って言っても幅広すぎ。
307大学への名無しさん:04/03/25 00:21 ID:Cjb7cmv3
黄チャートベストって(・∀・)イイネ!!
理解しやすいよりも理解しやすい
308大学への名無しさん:04/03/25 00:26 ID:yIiD06G/
学校の授業が分かる人には「理解」より「ベスト」がいいね
309大学への名無しさん:04/03/25 00:30 ID:88xCXlt3
医歯薬対策にはチェクリピ
310大学への名無しさん:04/03/25 00:31 ID:tFVjcs0q
あのな〜、数学の勉強っちゅーもんはな、
Lev5の参考書を極めればLev7の問題は解けるようになるんだよ。
普通の頭を持ってればな..
311大学への名無しさん:04/03/25 00:34 ID:ATkAlB7o
>>303

理系?文系?
312大学への名無しさん:04/03/25 00:40 ID:ySdUDmSB
>>310
あー、わかるかも
理解しやすいやった次にやさ理に手つけたし
313大学への名無しさん:04/03/25 00:49 ID:FAKziPij
>>311
理系です。
314大学への名無しさん:04/03/25 01:25 ID:z8gFXBfA
成蹊〜閑閑同率志望ですけどベクトル複素数は、A・SOのやつで足りますか?
青チャだけだと少ない気がして。
315大学への名無しさん:04/03/25 01:25 ID:8CLei3gY
青チャ→やさ理→新数演
はいけるか?やさ理→新数演あたりが不安。
新数演見たことないんだが勧められて…でもムズイぽいね。
やさ→ハイの方が無難?
ちなみに浪人で現役の時は青チャ→やさ理例題
で慶應理工に落ちますた。
今年は慶應理工と大阪府立工を受ける予定。
316大学への名無しさん:04/03/25 01:46 ID:lYEMQDMY
>>315
やさ→ハイの方が無難だね。
317大学への名無しさん:04/03/25 02:23 ID:l5p8GEIU
新浪人、早慶理工合格、前期東大理1落ち、後期東工大5類合格。
河合全統63〜66。駿台全国模試58〜63。

1、2年の頃は学校でSTEP4と青チャが渡され、それらが普段の宿題や休みの宿題に出され
STEP4は8割、青チャは半分くらい消化。
自発的にはまったくやってません。

3年になって新スタ演をA、B問題を3週。続いてC問題を2週。D問題は無視。
プラス荻野の勇者を育てる数3・Cを3週しました。
教科書と模試の復習はガッチリしてます。

聞きたいのは河合で浪人する予定なんですが予備校のテキストに集中するのと
それプラス問題集を自分でやるのはどちらが良いかということです。
英語・物理・化学は偏差値70超えてるので国語・数学に力入れようと考えてます。
318大学への名無しさん:04/03/25 02:27 ID:ILvb7EuG
何で浪人するの?
東工に行けばいいじゃん?
319大学への名無しさん:04/03/25 02:37 ID:l5p8GEIU
そりゃやっぱ東大に行きたいからです。
後期はいろいろ悩んだけど前期落ちた瞬間にやっぱ東大行きたいと思ったので。
親父は一浪東大で一浪までは許してくれると言ってくれたので
一年頑張って東大落ちたらそん時は他の受かったところに行こうと思います。
320大学への名無しさん:04/03/25 02:37 ID:l5p8GEIU
なんか文章変だけど気にしないで下さい。。
321大学への名無しさん:04/03/25 02:39 ID:AtDctc0S
>>317
東工行って嫌なら仮面すりゃいいじゃん。
そこまで自力でできて浪人するって勿体無い・・・
322大学への名無しさん:04/03/25 02:46 ID:l5p8GEIU
仮面したら絶対にダラダラした大学生活に慣れきってしまうと思います・・・
もともと高2後半までロクに勉強しないで遊びほうけてた性格なんで。。。
あと、首都圏じゃないんで東工大通うとしたら1人暮らしなのでそれも受験勉強に不利になりそうですし。
323大学への名無しさん:04/03/25 02:53 ID:l5p8GEIU
あと、実はこれが一番の理由なんですが東京六大学で野球したいんです。
小学校から野球やってて高校では県ベスト8レベルの学校でキャプテンやってました。
早稲田とか慶応でレギュラーなるのは難しいし、そもそもそれを理由に東工大蹴って早慶行くのは
親も反対するし自分でもどうかと思うので。
東大行って将来プロに行くような選手と試合したいなぁと高2あたりから夢見てました。
324大学への名無しさん:04/03/25 02:59 ID:w4/KLPVR
>>323
具体的なこと書くと特定されちゃうぞ
325大学への名無しさん:04/03/25 03:00 ID:ILvb7EuG
なんで後期東工大を受けたのか分からん。
326大学への名無しさん:04/03/25 03:02 ID:l5p8GEIU
というわけでw、(話が数学からそれましたが)
予備校のテキストと心中と予備校あっさり+自分で問題集やる
どっちがいいかなという質問です。
河合の東大コースに通ってて東大合格した人とかいればテキストの講評して欲しいです。
327大学への名無しさん:04/03/25 03:05 ID:l5p8GEIU
>>324
そうですね、これ以上は書きません。。(キャプテンとか要らなかったですね。)

>>325
最初は野球関係無く東工大でもいいと思ってたんですが
>>319に書いた通り前期落ちた瞬間やっぱり東大じゃなきゃ嫌だと思ったんです。
しかも昨日から春の甲子園見てやっぱ野球やりてぇと更に思いが強まったんです。
328大学への名無しさん:04/03/25 03:07 ID:ILvb7EuG
いっぱい質問しておいて悪いが、
俺は全く東大志望でもなんでもないので質問には答えられない。

というわけで誰か頼む↓
329大学への名無しさん:04/03/25 03:10 ID:l5p8GEIU
でもちょっと抽象的な質問ですよね・・・
そりゃもちろん多くの問題を解いたほうがいいとは思うんですが。
予備校のテキストはそれだけで網羅性があって難易度的にも事足りるのかなということです。
テキストの復習を1回やって他に問題集やるのと
テキストの復習を3回やって完璧にするのどっちがいいのかな。
330大学への名無しさん:04/03/25 03:14 ID:AtDctc0S
まあ河合ならどこ校か知らんがハイパー東大クラスなら
授業普通の本科より少ないし、自分の勉強と両立できるんじゃない?
331大学への名無しさん:04/03/25 03:20 ID:l5p8GEIU
>>330
ありがとうございます。
他の本科より授業数少ないんですか。

よく考えて見れば予備校って夕方には終わるんだよなぁ。
日曜とか丸1日休みだし。
実際に始まってから予習復習してみてどのくらい時間かかるか把握すればいいだけの話ですよね。
安易に質問してすみませんでした。
とりあえず確率苦手なんで受かった友達から貰ったハッっと目覚める確率と解法の探求Uをやろうかな。
332大学への名無しさん:04/03/25 04:45 ID:6StTYW/W
問題解法の新技術やってる人いる?
水野さんのとことかhttp://fuse.pobox.ne.jp/science/review.html
とかですんごいいい評価ついてて買ったんだけど
この本どうなんですか?
333大学への名無しさん:04/03/25 09:19 ID:r3fmjZN/
■「理解しやすい数学」(文英堂)について

このスレでおそらく最も頻出の参考書ですが、全ての受験生に適切である参考書とは言えません。


ってテンプレに書いてあるけど、あんまり話題に出てこない罠。
そしてそんなオレは理解しやすい派。


まあ、黄チャベが売り切れだったからなんだけどね(´・ω・`)
334大学への名無しさん:04/03/25 09:34 ID:aHuKCcRq
山口医志望なのですが、3Cについて質問します

白チャで基礎固め→マセマシリーズ全部→過去問
この方法はどうなのでしょうか?
自分は数学がかなり苦手なので青チャとか1対1などの
参考書には手を出せそうにないような人間なのですが・・・
数学かなりDQNです 高校時は3C履修しませんでした。。
今白チャやってます
335新高一:04/03/25 09:58 ID:pdV9XBIm
新課程の青チャと旧のきチャがおなじくらいときいたんですが
どっちやってもおなしでしょうか?家にきちゃがあるんですけど
あたらしく青チャ買ってそっちやったほうがいいですか?
336大学への名無しさん:04/03/25 10:06 ID:OPNRTL6W
>>334
マセマは弱いところあるだろうけどやりたいならやってください。
やる気が大事ですし、力はつきます。

>>335
範囲が違います。
新課程を買ってください。
337大学への名無しさん:04/03/25 10:29 ID:eM1KHPAe
スレ違いかも知れませんが、仮入学で黄チャを買わされましたが、I+Aが重複してしまいました。
普通に書店にうっているものと学校用の答えが別括りのもののどちらかを
ヤフオクあたりで売却しようと思うのですが、どちらの方が高く売れるでしょうか?
338大学への名無しさん:04/03/25 11:28 ID:vn58sBfl
ガッコンは趣味だけど、日々演とVCの演習は解けばかなりの力になるよ。
まあ確かにコストパフォーマンスが悪いけど・・・
でも、旧帝大医学部狙いで英語に行き詰まりを感じてる人は数学しか伸ばすところが無くなるからね。
まあ実際やってる人の大半は英語できないんだけどさ・・・

日々演は趣味じゃないよ。
レベル的にもやさ理より難しい問題もあれば、簡単なのもある。
少なくとも苦手分野の特集やってるときはやったほうが良い。
339大学への名無しさん:04/03/25 11:49 ID:vn58sBfl
>>301
すれ違いでわざわざ親切に答えてるけど、その説明は違うよ。
   l^2>m^2からl>mは言えない。
言えるのは|L|>|m|だよ。
正しくは解答のm^2+4*12=l^2の前に
√m^2+4*12=lとおくってのがないのが問題なんだよ。
これで左辺>0よりl>0と言えるだろ。
√m^2+4*12=lを書かないと大減点か下手したら0点だから気をつけるように。
VCでよく√の問題が多いから√の中身は正ってのと、
真数条件は常に頭に入れておいてください。
340大学への名無しさん:04/03/25 12:18 ID:XuOrZ7v4
>>316
サンクス。やさとハイで網羅ってるよな?
今年の慶應の数学手ぇつかなかったのあった…
341大学への名無しさん:04/03/25 13:00 ID:t57eHbzD
一対一の複素平面のとこが悪いって聞いたんですがどこか悪いんでしょうか?
342大学への名無しさん:04/03/25 13:29 ID:Qv2zmh/l
旧帝医学部志望なんだけど
過去問の前の演習として赤チャと新数学演習とハイ理をやるならどれがお勧め?
343大学への名無しさん:04/03/25 13:37 ID:ae/WxJvx
普通、演習は過去問の後にやるもんだけどな
そうすれば頻出分野を重点的にこなせる
344大学への名無しさん:04/03/25 13:46 ID:JuFcdnjR
>>339
やさ理のあの解答で正しい。
あなたの説明はずれてるよ。
345大学への名無しさん:04/03/25 13:52 ID:DdKIh0Qg
新高1なんですけど最初つかう参考書はなにが良いでしょうか?
ちなみに高校は県内の公立では1番偏差値高いです。
346大学への名無しさん:04/03/25 13:52 ID:+O1vMoNw
横浜国立行きたいのですが(文系で)
チャートは青使うべきですか?
黄とどれくらい違うんだろう…?
TAは学校でもらった黄チャがあるのですが
それで勉強していいのかなぁ?
黄で十分ならUBも買うのですが。
やっぱり青を買ってやるべきだったら教えてください。

あ、私はすごく、、、めちゃくちゃ数学苦手です…。
ちなみに塾でもらった白チャは持ってます。
347大学への名無しさん:04/03/25 14:45 ID:d2ZQFMdw
>346
先にIA終わらして楽だったら青の2Bかいなよ
348旧課程の残滓:04/03/25 14:45 ID:4pvIOkNH
黒大数
349大学への名無しさん:04/03/25 16:12 ID:V7TxOnRI
黄色チャートベストって三省堂まだある?
350大学への名無しさん:04/03/25 17:24 ID:5JqufesB
黄チャベストなんて、オレは36冊持ってるよ
351大学への名無しさん:04/03/25 17:28 ID:/wjMWWQ/
とにかく数が多い問題集を求む
新数学演習は終了した。
同程度のレベル希望
過去問除く
352大学への名無しさん:04/03/25 17:56 ID:uE1ivkrd
数学センターのみなんですが、
黄と青どっちの方がいいですか?
新高2なので新課程です。
353大学への名無しさん:04/03/25 18:18 ID:V7TxOnRI
>>350
ご苦労様です。
354大学への名無しさん:04/03/25 18:43 ID:xoy77l57
age
355大学への名無しさん:04/03/25 18:47 ID:+uXrrNfr
>>351
戦う50題スーパーセレクションあたりは?

>>352
黄だな。
旧課程の赤は新課程で消滅、青は赤に、黄は青に、白は黄になった。
旧課程の白チャートはセンター試験程度ならこれで十分と数研も言っている。
だから新課程の黄も同様かと思われ。
356大学への名無しさん:04/03/25 18:53 ID:mIcfBe6C
>>313

今年の「京大後期理系数学」は出題内容からして、
畑政義先生の出題ではないかと推測する。
(1)はカオス(先生はカオス、フラクタルの大家)
(2)は近似理論(先生はπの有理数近似で大きな貢献をされている)
(6)はπの評価(先生はπマニアでもある)
との関連を匂わせているからである。
357大学への名無しさん:04/03/25 18:59 ID:UIZKpZ2v
名大、一橋辺りを狙ってる新浪人(文系)ですが、
網羅系を一冊やりたいです。
黄チャベストは学校で使っててありますが、青チャとかの方がいいですか?
ちなみに元々は理系で三年の途中に文転しました。
河合の記述模試で偏差値はだいたい60ちょっとです。
358大学への名無しさん:04/03/25 19:10 ID:88xCXlt3
>>357
チェクリピは
359大学への名無しさん:04/03/25 19:12 ID:cWm5UDYT
今年高校一年生になります。いちよう医学部志望なんですがお勧めの参考書とかないですか?
360大学への名無しさん:04/03/25 19:18 ID:KfvNIft2
>>359
現時点の最高の選択肢は新課程赤チャートまたは青チャートを完全マスターすること
赤の方がレベルが高いが青の方が使いやすいのでその辺は好みで
361357:04/03/25 19:20 ID:UIZKpZ2v
>>358
返事どうも。
それはここ見てるとちょくちょく出てくるけどよくわからない(知らない)
ので自分に身近なチャートの方がいいかなと。
そのチェクリピってのはいいですか?
362大学への名無しさん:04/03/25 19:28 ID:V7TxOnRI
363357:04/03/25 19:42 ID:UIZKpZ2v
ありがとう、見た感じよさそうでした。
明日にでも実物を見に行って決めようと思います。
今、黄チャベスト例題→チェクリピって思ったんですが時間の無駄?
素直に一冊に集中がベストですかね?
364大学への名無しさん:04/03/25 19:51 ID:88xCXlt3
>>363
チェクリピやってみて大丈夫ならそのまま続ける
ダメなら黄チャベスト例題→チェクリピ
それが出来たら過去問解いてみな
一橋で数学で点を稼ぐならその後に整数問題対策が必要になるはず
まずやってから次のステップだろうけどね
365363:04/03/25 20:08 ID:UIZKpZ2v
>>364
ありがとう。
一橋は正直キツイって思うけどがんばってみますm(__)m
366大学への名無しさん:04/03/25 20:24 ID:ZRkHERrE
都立大理系志望でつ。 ぶっちゃけ赤本見てきたけど専門家じゃないのでビミョーに分からないんでつが、
知立大理系安全合格圏を目指すとしたらどのレベルまでやればOKでつか?
テンプレの参考書問題集難易度表でこれくらいまでーとか。
367大学への名無しさん:04/03/25 20:37 ID:oKEWj10b
河合のハイ理と東大の過去モンは同じぐらいの難しさですか?
368大学への名無しさん:04/03/25 21:03 ID:A7AERGL1
今年新浪人になる九州か東工志望のものです
全党記述の偏差値が58くらいでしょうか。
基礎はできてると思うのですが、これまで数学に関しては
ほとんど何もしないで授業聞いてるだけだったので心配です

一応、青チャートUBVCの例題2周→チェクリピ→やさしい理系→過去問
でいこうと思ってるのですが志望大の合格点取れるレベルに達するでしょうか?
369大学への名無しさん:04/03/25 21:33 ID:Qv2zmh/l
京府大と医科歯科と阪大と東北と千葉の数学の難易度教えれ
いずれも医学部
370大学への名無しさん:04/03/25 21:53 ID:V7TxOnRI
>>366
> 知立大理系安全合格圏を目指すとしたらどのレベルまでやればOKでつか?
                           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

どのレベルまで・・・という質問になぜ、自分以外の人間が答えられるというのか、いや答えられない。
371抜作先生:04/03/25 21:57 ID:sReQxPRC
>>345>>359
長岡亮介『本質の研究数学1・A』(旺文社)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010332115/natsunosyohyo-22
を読んでいくといいんじゃないかな。教科書よりも記述がしっかりしてます。
372大学への名無しさん:04/03/25 22:12 ID:XiP33h1T
数学的帰納法、やるべきですか?
入試問題についてよく知らないもので。出題されるのならやりたいと思っているのですが。
373大学への名無しさん:04/03/25 22:32 ID:IVaNLvCF
>>372
センターのみならイランがそうでなければ必須
374大学への名無しさん:04/03/25 22:42 ID:Drtfwn4t
東大、京大、一橋で文系で数学簡単なのってどこ?
375大学への名無しさん:04/03/25 22:42 ID:7DqckrIX
石川の実況中継シリーズってどうなの?
376大学への名無しさん:04/03/25 22:45 ID:7DqckrIX
小林だった。小林の実況中継シリーズってどうなんですか?
377大学への名無しさん:04/03/25 22:45 ID:C0sIV2vp
新数演について聞きたいんですが99年ものと03年ものは中身
は違うんですか?99年ものは今手元にあるんですが買いなおす
べき?
378大学への名無しさん:04/03/25 22:48 ID:ILvb7EuG
>>374
京大
379大学への名無しさん:04/03/25 22:52 ID:C0sIV2vp
age
380大学への名無しさん:04/03/25 22:59 ID:r3fmjZN/
今日学校で旧課程の白チャがもういらんからあげると言われたんだが、
これを期に理解しやすいから切り換えようかな。一応保留しといたけど。
理解しやすいは教科書と比べながら記載の無いところは飛ばしてるんだが、
全部やらないと思うと何かモチベーションが…(´・ω・`)
381大学への名無しさん:04/03/25 23:01 ID:ky1A/WTU
>>380
もらえるもんはもらっとけ
382大学への名無しさん:04/03/25 23:02 ID:XiP33h1T
>>373
あ、そうですか_| ̄|○
2次試験でも使います・・。どうもありがとうございました。
383大学への名無しさん:04/03/25 23:24 ID:C0sIV2vp
age
384大学への名無しさん:04/03/25 23:29 ID:JndX9SmJ
一番数学的センスが要求される問題を出す大学・学部はどこですか?
385大学への名無しさん:04/03/25 23:51 ID:88xCXlt3
>>368
チェクリピ→やさしい理系→過去問
でいいんじゃないの
386377:04/03/25 23:52 ID:C0sIV2vp
なんどもすまん
新数演について聞きたいんですが99年ものと03年ものは中身
は違うんですか?99年ものは今手元にあるんですが買いなおす
べき?
387大学への名無しさん:04/03/25 23:53 ID:88xCXlt3
書き忘れたけど東工大は氷河期に突入するとメチャむずだから
過去問研究はじっくりとね
388大学への名無しさん:04/03/26 00:02 ID:7erOZ9Cm
とりあえず、青チャの例題と演習AB極めれば、
東大でも合格はかたいですか?
389大学への名無しさん:04/03/26 00:04 ID:8M3wjPQz
あほな質問やめろ。
390大学への名無しさん:04/03/26 00:11 ID:t6I0n051
  ∧_∧       
 (´∀` ) 
 ⊂   ヽ ブッ 
  (  _)_) =3 >>388
  ヽJヽJ    

     ∧_∧
    ( ´∀`) <バーか
    /,   つ
 ブッ(_(_, )
     しし'

     ∧_∧
    , ‐(´Д` )‐、
    ` 7   r‐ '
    ,!   ,ノ
    lr'' ,ノヾ:、 ,.-,  ―‐,゛
      し'_) (,. :,ノ   / ツ >>388
           ̄
    ∧_∧
    ( ´∀`) <は388氏ねよ
   /   つ
   (_(__⌒)  |^lヽ、
  ┌─(_)─┘.| )  
391大学への名無しさん:04/03/26 00:11 ID:b3m0LWSc
つーか青チャをきちんと全部こなしたら、
あとは新数学演習とかハイ理、闘う50題、赤チャの演習問題くらいしかやることないぞ
青チャなめんなよ
392大学への名無しさん:04/03/26 00:29 ID:DMP7iCEf
京大の文系はどのような学習がよろしいですか?
393大学への名無しさん:04/03/26 00:30 ID:JWItLwo/
うんこみたいな質問だな
394大学への名無しさん:04/03/26 00:31 ID:vmBzvFb2
>>393
うんこはもっとマシな質問すると思われ。
395大学への名無しさん:04/03/26 00:33 ID:DMP7iCEf
では、うんこ以下の質問に答えてはくれませぬか?
396大学への名無しさん:04/03/26 00:49 ID:VTSrjOpz
ようは黄色のチャートベストをやればいいわけね?
397大学への名無しさん:04/03/26 01:02 ID:t6I0n051
  ∧_∧       
 (´∀` ) 
 ⊂   ヽ ブッ 
  (  _)_) =3 >>392
  ヽJヽJ    

     ∧_∧
    ( ´∀`) <バーか
    /,   つ
 ブッ(_(_, )
     しし'

     ∧_∧
    , ‐(´Д` )‐、
    ` 7   r‐ '
    ,!   ,ノ
    lr'' ,ノヾ:、 ,.-,  ―‐,゛
      し'_) (,. :,ノ   / ツ >>392
           ̄
    ∧_∧
    ( ´∀`) <は392氏ねよ
   /   つ
   (_(__⌒)  |^lヽ、
  ┌─(_)─┘.| )  

398大学への名無しさん:04/03/26 01:49 ID:P90HN+nJ
現役時代は不要だと思い全く手をつけなかった数学。単位ギリギリ。赤点歴有り。
そんな状態ですが国立文系行きたいです。
手始めにはじていやってみようと思うんですが、黄チャートの方がいいですか?
399大学への名無しさん:04/03/26 01:51 ID:YemhOeAZ
>>398 黄チャやれば

400大学への名無しさん:04/03/26 01:55 ID:+C7IouRD
チャートってTとAとが別々に分かれてるのと一緒になってるのとがありますよね?
こういう場合は問題の分量的に分かれてるほうやったほうがいいですよね?
401大学への名無しさん:04/03/26 03:34 ID:yVNissAu
>>400
統合版と分冊版の違いは,収録されている単元のみ.各単元のなかの
収録されている問題は,変わらない.
402大学への名無しさん:04/03/26 03:47 ID:m3LiMXDY
鉄則はテンプレで言うと偏差値どのあたりに位置するんですか?
今これで独学中なんで…。
もしかして青チャに乗り換えた方がいいんでしょうか?
403大学への名無しさん:04/03/26 05:46 ID:di3mpjML
ニューアクションβって、チャートでいえば黄ですか?
それとも青ですか?新高3旧課程です。
404大学への名無しさん:04/03/26 05:47 ID:+03OkfDf
黄かと。
405大学への名無しさん:04/03/26 05:54 ID:di3mpjML
>>404
そうですか。
ここではニューアクションはあまり人気ないですね。
406大学への名無しさん:04/03/26 07:53 ID:WeNK0AX4
大数の一対一対応ってどうなんすか?
407大学への名無しさん:04/03/26 08:08 ID:37JpEA4i
>>401
問題数は変わらないんですね。ありがとうございます!
408河合ハイレベル私理:04/03/26 09:00 ID:LoGZf1tN
やっぱニューアクションダメだわ
解説がいまいちというか・・・
入試問題っぽくないかな
理解しやすいを買った方がいいかな
409大学への名無しさん:04/03/26 10:11 ID:aFMQ/gdJ
とりあえず青チャのA Bやれば灯台に入れるそうです。
410文系数学パパ:04/03/26 11:19 ID:K4VZxG3X
>>406
数学嫌い製造機 or 数学好きのバイブル
411大学への名無しさん:04/03/26 12:51 ID:zd6CfnD5
>>366でつ。 >>370の言ってることが??なのでつが、
まぁ、つまり、都立大合格安全圏到達を目指してやっているんですが、どのレベルまでやれば到達できますか?
テンプレの難易度表で言えば、このくらいかな。って辺りとか。

ちなみに、今まで解法暗記とかはやってこなかったけど教科書傍用問題集は解いてきたし、代ゼミに高2一年間行ってました。
 理系なんですが、やっぱTA〜VCまで網羅系一回くらいは通すべきなんだろうか。。
一人で解けるシリーズとかで代用できたりしないかな。。
412大学への名無しさん:04/03/26 13:10 ID:igVU4/cM
山口大医学部志望ですが、プラチカでいけるかな?
413大学への名無しさん:04/03/26 14:41 ID:A9VWTOTP
よく1対1の複素数は良くないと聞きますが、具体的にどのように良くないのでしょうか?
教えてください。
414大学への名無しさん:04/03/26 14:49 ID:j/2Pdama
>>413
旧旧旧課程時代の古い問題から選んでいるために現在の傾向にあっていない
415大学への名無しさん:04/03/26 14:56 ID:VwxKBnb/
>>409
青チャなんかやらなくても手続きすれば入れるよ。
いや、そんなのやらなくても入れる場所ありそうだな。
とにかく、灯台に入りたいなら海辺へGO!
416大学への名無しさん:04/03/26 15:55 ID:yVNissAu
>>413
「複素数」は悪くない.「複素数平面」が悪い.
417大学への名無しさん:04/03/26 17:39 ID:mWI3jDlT
青チャのB例題、やさ理ってどれくらいの割合で初見で解けるもんなの?
418大学への名無しさん:04/03/26 19:03 ID:CbRgHPOu
新潟、金沢あたりの医学部を狙ってる新高3です。
今春休み中でチェクリピやってるんですが次に何やるべきでしょうか??
話しの流れを汲むにやさしい理系数学かプラチカあたりでしょうか。
次1つ挟んでから過去問へいこうと思うんですが。
419大学への名無しさん:04/03/26 19:04 ID:AAzgvBMp
質問があったら↓へどうぞ
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1016359783/l50
420大学への名無しさん:04/03/26 20:19 ID:OiJkuF8L
黒大数のスタンダードとニューアプローチはどちらがよいのでしょうか?
421数学教師:04/03/26 20:36 ID:T2QbJG+u
>>414

大数編集部のスタッフも高齢化してきているんだろうな。
422大学への名無しさん:04/03/26 21:20 ID:lFTOo0mR
防衛医科大学校の数学のレベルってどのくらい?赤本には標準と書いてありますたが。
やさしい理系数学と蒼チャートで対応できるでしょうか。
423大学への名無しさん:04/03/26 21:28 ID:khLEVWz0
・仮面再受験です
・数学はマジで素人です。因数分解も怪しいレベルです。中学のときも偏差値55を超えたことがありません。
・法政法進学予定です。
・東大文一目指します。
・こんなバカな俺でもはじていから初めて何とかなるものなのでしょうか
俺と同じような状況で何とかなった人いますか?
424大学への名無しさん:04/03/26 21:36 ID:tPFc7Mww
>>420
志望大学と現在の学力による
425抜作先生:04/03/26 22:13 ID:6Z6TgcB1
>>411>>422
赤本は見るものではなく、解くものである。

>>420
自分に合うと思ったほうでOK
426beams ◆7vswlEXA9w :04/03/26 22:23 ID:ApPPQI6s
ニューアクションはおかしな箇所があります。
特にLet's Try!の部分です。
先の単元(?)の例題を使って解くような問題が収録されてたりしますし。
Let's Try!はまとめの部分なので、
これまでやってきた例題の知識で解けるようにするべきだと思うのですが。
427大学への名無しさん:04/03/26 22:24 ID:j/2Pdama
>>421
現行課程が始まるときに出版された参考書はすべてそうです。
だいたい、過去問がその時代のものしかなかったのだからね。
現課程開始から2年後以降(1998年以降)に出版された参考書は
現行課程の入試問題から選ばれてますね
428大学への名無しさん:04/03/26 22:44 ID:HsMJeplE
>>421
そういうわけではなく、複素数平面が消えていた過程の頃かつその次の過程から複素数平面が復活する頃に出版されたから
ふるーい過程から問題を選ぶしかなかった、と俺は聞きました。
429大学への名無しさん:04/03/26 22:45 ID:HsMJeplE
>>427
ごめん、かぶった。
430大学への名無しさん:04/03/26 23:07 ID:pFQJAL4d
あずまっくす!
431大学への名無しさん:04/03/26 23:10 ID:xvRzC74J
【学年】新高3
【志望校】東大文1
【偏差値】河合全党 65
【今までにやった参考書】教科書・スタンダード数演1A2B(受験編)

スタンダードは一通り解けるようにしました。
ただし一部の範囲(確率や複素数)は少し自信がありません。
自分の客観的なレベルがわからず迷っています。
この次にやるとしたらどの問題集がいいでしょうか。
特に、青チャはこれから先必要かどうか知りたいです。
参考書といえども結構馬鹿にならない値段なので…。
432大学への名無しさん:04/03/26 23:17 ID:c2GoO79i
>>431
全く不要。スタンダードを繰り返しつつ志望校対策を実行しましょう
433大学への名無しさん:04/03/26 23:27 ID:3ynAjbBx
赤本っていまごろ買う人いるけど何の為に?
434大学への名無しさん:04/03/26 23:30 ID:/waCIlm3
今年から数学始めたセンターのみの文型です。
一応センターのレベルを把握するためにセンター対策本を買おうと思い、今日「センター数学が面白いほど解ける本」
を買ってきました。
現在はじていをやってまして、+白か黄チャベか理解しやすいをメインにしてやってこうと思うんですが、
センター数学を面白いほど解ける本を使う時はじてい→網羅系→面白いほど〜とするのと
はじてい→面白いほど〜→網羅系とするのはどちらがセンター対策としてより効果的だと思われますか?
435431:04/03/26 23:33 ID:xvRzC74J
>>432
今年の問題は第一問がなんとか解けた程度でした。
過去問に進む前にワンクッションおくとしたら何がおすすめですか?
436抜作先生:04/03/26 23:53 ID:6Z6TgcB1
>>433
自分の現時点での実力を把握するため。きわめて当然のこと。

>>434
自分のやりやすいと思ったほうでいいんじゃないかな。
437大学への名無しさん:04/03/27 02:14 ID:wsorXj7T
鉄則の複素数は良くないと聞いたのですが、どう良くないのでしょう?
>>413>>414みたいに問題の傾向が合っていないんですか。
438大学への名無しさん:04/03/27 02:15 ID:wsorXj7T
鉄則の複素数は良くないと聞いたのですが、どう良くないのでしょう?
>>413>>414みたいに問題の傾向が合っていないんですか。
439大学への名無しさん:04/03/27 04:24 ID:WGKuq0vb
>>437
もう古い本だからな。
複素数平面がダメなのはやっぱり問題の傾向があってないからだろうね。
複素数平面は高校に初めて入ってきてその当時に出た問題集ってのは
入試にどんな問題が出るか分かなかったから変な問題が多いらしい。

でも発行が1994年らしいから入ってる問題も93年のより前のばっかりだと思うけど
他の分野は大丈夫なのだろうか?

やっぱり青茶買った方がいいんじゃない?
わざわざ古い本でやる必要はない。
440大学への名無しさん:04/03/27 04:54 ID:e3EjdFd1
問題解法の新技術やってる人いる?
水野さんのとことかhttp://fuse.pobox.ne.jp/science/review.html
とかですんごいいい評価ついてて買ったんだけど
この本どうなんですか?
441大学への名無しさん:04/03/27 08:17 ID:ohYzjEDn
黒大数のTA、U、Bの状態のいいやつ売ってくれる人いたらお願いします
442大学への名無しさん:04/03/27 08:19 ID:ohYzjEDn
誤爆すんまそん
443大学への名無しさん:04/03/27 10:50 ID:Ir3gaXGM
鉄則はいい本だったけどなあ。新課程ではなくなるの?
444大学への名無しさん:04/03/27 11:59 ID:MfjEvkIr
京大の入試問題って新課程からCもはいるってほんとうですか?
445大学への名無しさん:04/03/27 13:28 ID:CRlSbYM3
>>440
あえていうと問題数が多い。
446大学への名無しさん:04/03/27 14:55 ID:XfBYqwQv
黄チャを解法会得のためにやりますが、
例題だけ3回どおりやるのと
演習も含めて1回どおりやるのとどっちがいいですか?

黄チャが終わったらやさしい文系やるつもりです。
447大学への名無しさん:04/03/27 15:07 ID:XAPr8ST4
>>446
やった解法忘れないなら全部を1回
でもそれはしんどいんよ
俺は最初例題だけやって2周目は全部やった
その後に寝る前に例題を見直したりした
448大学への名無しさん:04/03/27 17:36 ID:pkyZ2nby
新高3です。阪大法学部志望。
数研のスタ演ってレベル的に青チャと比べてどうなんでしょう
3年から授業でスタ演を使っていくんですがどっちを使っていったらいいのか迷っています。
449大学への名無しさん:04/03/27 17:38 ID:P9pi8MhH
>>448  レベル的には 青チャ<スタ演 
450大学への名無しさん:04/03/27 18:06 ID:9kGwJ3cW
やっとやさ理1周終わった。
451大学への名無しさん:04/03/27 18:25 ID:m7coPWfZ
>>437 鉄則の複素数平面が気になるのなら、鉄則の後に、河合のこだわって
シリーズでもやったらいいのでは?
 鉄則の問題は古いけど、このレベルの学習で古くて困るということはないの
では?
452大学への名無しさん:04/03/27 19:13 ID:N9cKx+v7
418お願いします。
453大学への名無しさん:04/03/27 19:14 ID:BVJ+cXuW
数学は青チャで楽勝
454大学への名無しさん:04/03/27 19:21 ID:e3EjdFd1

「理解しやすい」って暗記するのは例題だけでOKですか?例題解けるようになったら
次に進むべき参考書or問題集教えてください。
455大学への名無しさん:04/03/27 19:23 ID:GbO7BcCc
メジアンってどのくらいのレベルですか?
学校で使っているのですがあれで解法暗記していったら
ダメですかね?いちお灯台文系脂肪です
"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"シネ
457大学への名無しさん:04/03/27 19:49 ID:ogOo4iYB
黄チャT終わったんですが(エクササイズ除くすべて)
@このまま2週目に入るA重要例題だけやってAに移るBAに移る
のどれがいいでしょうか?ちなみに新高2です
458大学への名無しさん:04/03/27 20:37 ID:ITxfbXUq
>>444
文系でもIIICまで必要になるという噂ですね。

>>455
黄チャぐらい?
灯台ならちょっと足りないのでは?

>>457
自分がどのぐらい覚えているかによる。
ある程度覚えているなら、忘れないようにIもやりつつ、メインはAにする。
459大学への名無しさん:04/03/27 20:40 ID:e3EjdFd1
454お願いします。
460大学への名無しさん:04/03/27 20:43 ID:kiDWBY25
( ´σ∀`)σ 黄茶ベ1A手に入れた

>>459
>>すすむべき・・・・
まず、過去問だな
461377:04/03/27 20:52 ID:bg6aXvf1
なんどもすまん
新数演について聞きたいんですが99年ものと03年ものは中身
は違うんですか?99年ものは今手元にあるんですが買いなおす
べき?
462大学への名無しさん:04/03/27 21:08 ID:xsmzUzUr
網羅系参考書というのはやったほうがいいですか?
自分は、マーチ理系志望で
はじてい→代ゼミのテキスト(岡本の基礎〜応用数学○攻略法)+チョイス
でいこうかと思ってるのですが。
463大学への名無しさん:04/03/27 21:09 ID:Pucu4Ixy
>>454
解けそうな類題をやって、テスト直前チェックをやる。
章末問題はやらなくていい。
その後は知らん。テンプレ見ろ
464新高一年生です:04/03/27 21:49 ID:3DGdZMl9
勉強の仕方についていろいろ答えてください。わたしは中学のころは部活ばっかで
勉強はあまりしませんでした。偏差値はVで71、駿台で62でした。高校ではかな
り努力するつもりです。高校は海城にうかったんですが、遠いので、家から40分(ち
なみに海城は1時間30)の少しレベルを落とした西武文理の特選科に行きます。(特
待はとれませんでした)ちなみに、阪大の医学部を目指しています。の教材はターゲッ
トの1000+1400を復習を兼ねて、シグマの基本英語TU、シグマの基本数学
1Aを予習としてやっています。また、漢検2級の勉強もしています。英語は今後リ
スニングも苦手なので、速読英単語の入門→ターゲット1900→速読英単語の必修
→となにか文法もまじえて、1年のうちに、しっかりとした土台を作るつもりです。
阪大医学を目指すときに1年のうちにやっておきたいことを教えてください。また、
学校での理科は生物Tと化学T、社会は現代社会、日本史、政・経です。国語はなに
をやればいいか全然なので漢字をやっています。得意教科は数学です。これからの模
試の結果はその都度載せます。よろしくお願いします。長くてすみません。
465大学への名無しさん:04/03/27 21:53 ID:8fyJlwPg
>464
挫折しそうな予定だね
部活やらんの?
466新高一年生です:04/03/27 21:56 ID:3DGdZMl9
勉強は基本的に好きです!部活はやっていませんが、フットサルを
クラブチームで週1、2日やる予定です。
467大学への名無しさん:04/03/27 22:03 ID:BVnGigJf
>>464
>>速読英単語の入門→ターゲット1900→速読英単語の必修
これ順番が良くない.
速読英単語の入門→速読英単語の必修 →ターゲット1900
これの方が良い.
つーか、君頭良さそうだから、
速読英単語の必修 →ターゲット1900
だけで結構伸びるかもよ.
468大学への名無しさん:04/03/27 22:05 ID:RgN9FRel
>国語はなにをやればいいか全然なので漢字をやっています。

これはいかんだろ。漢字はそんなに力入れる必要なし。
出口の実況中継でも読んで、現代文の基礎をしる!
古典文法(助動詞・単語)漢文の句法をマスター、これくらいで1年時はいいだろう。
まぁ、1年のうちから力いれるのもどうかと。だれるぞ。
469大学への名無しさん:04/03/27 22:10 ID:ECQwlz45
470大学への名無しさん:04/03/27 22:14 ID:GvRlEnHz
>>464
数学の参考書・問題集スレでほかの教科の事を聞くなよ
>>467-468
それにおまいらも答えるなよ
471大学への名無しさん:04/03/27 22:14 ID:TL4pJ3A2
>>464
マルチ氏ね
472大学への名無しさん:04/03/27 22:17 ID:ECQwlz45
>>470
まぁいいじゃん初心者だし。
473ちんこまん ◆TPFTUgcIGs :04/03/27 22:18 ID:nveC+jXF
また釣られてるよ、こいつら
474大学への名無しさん:04/03/27 22:42 ID:YcFHJrJt
このサイトに書いてあることって難関大受験者には役に立つと思うんですが、
ここで勉強するより参考書やった方がいいですよね?数学科志望じゃないし。
それとも辞書的な使い方?
http://www33.ocn.ne.jp/~aozora_gakuen/
475大学への名無しさん:04/03/27 23:03 ID:yFV+egyG
>>423に答えてくださいおねがいしまんこ
476新高一年生です:04/03/27 23:03 ID:xbneXZUv
>>470すみませんでした。聞きたいことがいっぱいなんで。
数学は5科のなかで得意で駿台でも60後半は大体とっていました。
大阪の医学を目指しているんですけど、数学と英語で稼ぎたいんです。
今数学はなにをやればいいのですか?
477大学への名無しさん:04/03/27 23:15 ID:h5G9ukY9
>>476
阪大の医学部を目指すなら、
理科とかもできるようになっておいたほうがよい。
あまり、英語と数学をあてにしすぎると本試験でのミスが
致命傷になり兼ねないからね。
478大学への名無しさん:04/03/27 23:19 ID:iEP6RAaG
【学年】新三年
【偏差値(模試名)】全統60 進研66
【志望校・学科】広大 理学部or工学部
【今までやった参考書】細野著(面白いほどわかる本)で学校の試験勉強
           をするくらい
           チャートとかはなし
【質問】この板にも少し載らない細野本でやってるのですが
    それでは心もとないのでチャートのようなものをやろうと思うのですが
    ぶっちゃけ何をすればいいかわからない。
    何からはじめればいいでしょう?
479大学への名無しさん:04/03/27 23:22 ID:woQ00zMH
>>478

チャートの方が最終的にはいいかな。

ただ、非常に労力がいります
480大学への名無しさん:04/03/27 23:26 ID:iEP6RAaG
>>479
チャート何色使えばいいですか?
すいません。右も左もわからなくて・・・・
481大学への名無しさん:04/03/27 23:30 ID:TL4pJ3A2
>>480
青チャ
挫折したら黄チャBEST
482大学への名無しさん:04/03/27 23:30 ID:YjsS/7fP
>480
青が望ましい。
全統60ならまぁイケるでしょ。
483大学への名無しさん:04/03/27 23:32 ID:ypIDPosc
【学年】新三年
【偏差値(模試名)】全統70 代々木トップ73
【志望校・学科】阪大工学部
【今までやった参考書】青チャート
           をするくらい
           
【質問】何かおすすめの問題集あるでしょうか?
484大学への名無しさん:04/03/27 23:38 ID:iEP6RAaG
>>479 >>481 >>482
ありがとうございます。青で行こうと思います。

>>483
すげー
485大学への名無しさん:04/03/27 23:42 ID:YjsS/7fP
>483
青チャをどんくらいやったかにもよる。
青チャの例題を見た瞬間に解法が浮かぶぐらいやりこんでたら、やさ理。
そのレベルに達してなかったら青チャをやりこむ。
486434:04/03/27 23:47 ID:lfhlAqi1
>>437
ありがとうございました。レス遅れてすみません。
個人的には面白いほど〜に書いてある基本問題と照らし合わせて理解しやすいをやっていこう
かなと思ってます。

他にも>>434に関して経験者の方がいれば参考までに意見を聞かせて下さい。
487大学への名無しさん:04/03/28 00:02 ID:BJpX2bg3
旧課程と新課程ではどの程度内容が違うのでしょうか?
もうほとんど新課程の参考書しか見つからないので、
あまり影響ないようだったら新課程でもいいかなとか思っているんですが。
ちなみに、国公立理系を目指す新浪1年です。
488大学への名無しさん:04/03/28 00:04 ID:M7Kqx4pp
>>487
旧課程やったほうがいいですよ。
489483:04/03/28 00:11 ID:JDoh0rBB
>>485
サンクス。じゃあとりあえず青チャで定石固めます。
490487:04/03/28 00:14 ID:BJpX2bg3
>>488
レスありがとうございます。
やっぱりどこからか取り寄せてでも旧課程にするべきかですか。

何もあんなに綺麗サッパリ新課程に入替えなくてもいいのに。
田舎の本屋は不便だ…
491大学への名無しさん:04/03/28 00:41 ID:tTxpmQY7
自分新高1なんですが教科書が凄いレベルが低いんです。
”高校生”が習う場所に行くまで一学期は絶望的です。
こんな自分はどのような参考書を買えばいいのでしょうか?
492大学への名無しさん:04/03/28 00:44 ID:TQbCCjtH
志望校と現在のレベルを知らんとなんともいえんなあ
493大学への名無しさん:04/03/28 01:01 ID:tTxpmQY7
>>492
現在のレベルは中学レベルは大体できるようになってます。
志望校は・・・早慶とか名門国立行きたいです。
けど、まだ新高1なので高校で習えることをまずはわかりたいです
494大学への名無しさん:04/03/28 01:30 ID:hanKaXC+
いきなり青チャとかはきついだろうし。あ、でも数1のさいしょは計算ばっかりか。
495大学への名無しさん:04/03/28 01:35 ID:MhbvYkaB
はじていやれ
496大学への名無しさん:04/03/28 01:48 ID:fu8HyTY0
>>423よろしくお願いします
497大学への名無しさん:04/03/28 01:52 ID:KZvtmRmS
ちょうど家に鉄則があるので(おさがり)
これで勉強を進めていこうと思うのですが、
どなたか鉄則の長所や短所を教えてくれますか?
498大学への名無しさん:04/03/28 03:33 ID:FHzyPziN
>>497
短所
問題数が少ない
問題が古い

長所
かんたん
499大学への名無しさん:04/03/28 04:26 ID:3rJlMfyR
>>497
長所
同じような問題は,一貫して同じ解き方で解いているので,解法が
身に付きやすい.

短所
解答がそっけないので,理解し難いときがある.
500大学への名無しさん:04/03/28 04:29 ID:liXN3QdO
500get!
501大学への名無しさん:04/03/28 04:32 ID:3AO1D9XU
偏差30台でこれからマーチ(理系)いきたいんですけど

1A はじてい

2B はじてい

3C 元気が出る

この後に使うものとしては何がいいですか?
ちなみに黄チャ(ベストの方でない)1A , 2B持ってます。
502大学への名無しさん:04/03/28 04:51 ID:lwuHxyjD
>>501
ニューアクションβ
503大学への名無しさん:04/03/28 07:24 ID:vJudJ4mj
よく赤本などの対策欄に「標準的な問題集をマスターしておくこと」というようなアドバイスを見かけるんですが、『標準的な問題集』にはどんな問題集が挙げられますか?適度な網羅性があり解説も詳しい具体的な問題集名をいくつか教えてほしいです。
504大学への名無しさん:04/03/28 07:27 ID:vJudJ4mj
あくまで『標準的』なレベルでお願いします。一年で青チャート(1A〜3C)を繰り返しやりきる自信はないんです。
505大学への名無しさん:04/03/28 08:13 ID:W8r/mT7h
506河合生:04/03/28 09:52 ID:Zh6Zc2r3
標準って何を基準にしてんだ?
どこの大学も標準になってるような
507大学への名無しさん:04/03/28 10:15 ID:Obndnged
受験研究社「標準問題集」
508大学への名無しさん:04/03/28 10:22 ID:sFJixetd
509大学への名無しさん:04/03/28 11:24 ID:GkCyelHc
>>508
wow,cool.
510大学への名無しさん:04/03/28 11:28 ID:GIu/CjpK
>>503
「やさしい」理系数学 結構簡単。
511大学への名無しさん:04/03/28 11:51 ID:XLjJvy/Z
今、河合の模試で偏差値48ぐらいなんですが、青チャートをそこそこやっていて60以上にすることは可能なのでしょうか?
512大学への名無しさん:04/03/28 11:51 ID:TdJVNbP8
青チャで東大行ける
513社会人:04/03/28 11:53 ID:e64THFUi
秋田医志望の者です。
このスレを参考にしたのですが
数3Cは白チャ→チェクリピ・1対1→やさ理→ハイ理→過去問
という流れでよろしいのでしょうか?
3Cはほとんどやったことがありません。

あと、3Cに平行して2Bもやるべきなのでしょうか?
2Bに関しては基礎固めは終えたつもりなのですが…。
何かアドバイス頂けたら嬉しいです。
514大学への名無しさん:04/03/28 12:14 ID:n2L1xt3K
448頼みます。
515大学への名無しさん:04/03/28 12:30 ID:5DKXt5IN
>>491
はじていか、これでわかる数学
516大学への名無しさん:04/03/28 13:05 ID:v+nePHBY
慶應の経済の数学ってどのくらいむズイ?
お勧めの参考書あったらおしぇて
517大学への名無しさん:04/03/28 13:39 ID:+IZzRzKc
これでわかるから青チャ入れますか?これでわかるはほぼ完璧でつ。
518大学への名無しさん:04/03/28 13:59 ID:EMSZP67Q
>>513
3Cに平行して2Bもって。。。
必要な教科はすべて平行して勉強しなきゃ医学部なんて無理だろ
519俺 ◆R3BVQCgcVM :04/03/28 14:33 ID:08F+hnJm
>>448 青チャのが無難だよ。それにしても、新学期開始を待たずに
自力でバリバリ進めたほうがいい。夏休みまでに一通り終えるつもりで。
>>511 その場合青にこだわらずに理解しやすいとかニューアクションのほうが、、、
>>513 他科目もあるんでしょ? しかも社会人。多分それだけの量をやるのは無理では。
それとも最初から2年計画かな。
>>516 理解しやすい数学→河合出版のやさしい文系数学 のコースがお薦め。
>>517 きついかもね。
時間に余裕があるんならさらに基礎重視で理解・黄ベスト・ニューアクβとかでじっくりできるけど、、、
ニューアクαのほうを薦めたいがどうだろう。
520大学への名無しさん:04/03/28 15:09 ID:JgnaY4ku
あ、
俺だよ。おれおれ
521大学への名無しさん:04/03/28 15:22 ID:VHHU5RCQ
数と式→2次関数→三角比→三角関数→指数対数関数→複素数→
図形と方程式→複素数平面→数列→個数の処理→確率→ベクトル→微分積分→
極限→微分→積分→曲線→行列

(´・ω・`)「式と証明」は、どこでやったらいいですか?
522大学への名無しさん:04/03/28 15:35 ID:J8O9vku+
>>520
通報しません。
523大学への名無しさん:04/03/28 15:41 ID:x0YH4wq3
用語の定義や定理の証明なんかが
まとまっている本ってないですかね。
研文書院の公式集らしきものを買ったんですけど
証明が載ってなかったので困った。
524大学への名無しさん:04/03/28 15:44 ID:pfgCeTXO
>>521
そんなことに迷うぐらいなら教科書の順でやったら?
525大学への名無しさん:04/03/28 16:03 ID:pWTiD50f
青チャとニューアクションてどっちが上級者向けですか?
526525:04/03/28 16:20 ID:pWTiD50f
ニューアクションωです
527大学への名無しさん:04/03/28 16:57 ID:0XKJhGvH
新高3で理転するんですが、1A2Bまで青チャ例題、総合問題はほとんど解けますが、
3Cは初めてです。
理科も1つほとんど最初からしないといけないので、数学だけやってればいいって訳ではないので
6月くらいから青チャ始められるぐらいのペースでやりたいのですが、
プラン立てていただけませんか?
528大学への名無しさん:04/03/28 17:09 ID:GIu/CjpK
>>527
青チャ1A2Bほとんど解けますなら3Cもすんなりいける。
今から青チャやればいいよ。
あと志望も書かないと・・・。
529大学への名無しさん:04/03/28 17:14 ID:v+nePHBY
>>527
俺も新高3
理転か。。。がんがれ!
俺は3C駄目だったから文転dayo。
530大学への名無しさん:04/03/28 17:16 ID:nPOAvl/1
DQN高卒してから2年たって受験しようと思ったのですが教科書を捨ててしまったので
 買おうと思うのですがどこで売ってますかね?
また、どこの教科書が良書ですかね?
531大学への名無しさん:04/03/28 17:23 ID:VHHU5RCQ
>>524
(´・ω・`)そうします。thx

>>530
出身は関係ない。今の学力を書かないと
532大学への名無しさん:04/03/28 17:26 ID:VHHU5RCQ
>>530
志望大学も必要
533530:04/03/28 17:28 ID:nPOAvl/1
半年前に偏差値はかったのですが
TAは40ちょい
UB はそれよりも下でした。

IAは青茶の例題を1週して8割がた理解できたので 50近くあるかもしれません
2Bは手を出してないのでそのままです。

>>531さん レスありがとうございます
534530:04/03/28 17:30 ID:nPOAvl/1
志望は国立薬学部です。
今年度でいけるとは思っておりませんが一生懸命がんばってみて
駄目でしたら、またもう一年だけがんばってみようと思っております。

535お願いします:04/03/28 17:32 ID:+cJvgYO0
チャートが新課程になって苦しんでる仮面一年生です。
チャート以外でいいのありますか?
書かないといけないようなので書きます。
【学力】数学だけでみると一番よかったのは河合の全統で55でつ。
【志望大】北里大
536大学への名無しさん:04/03/28 17:38 ID:NMlq50nj
白チャ完璧したら帝大大丈夫だよ
537大学への名無しさん:04/03/28 18:38 ID:SHw1YP+4
>>530
東京に逝ける所に住んでるなら神田の三省堂で買える
通販で教科書ならここらあたりかな ttp://www.ogawashoten.co.jp/

しかし、どこも新年度が始まるこの時期は教科書が品薄になるから注意。
それと教科書は指導者がいてこそ使える物なので自学自習には向かない
という事も十分頭に入れておいた方がいい。
オイラも高卒就職後2年してから医学部受験したから、まずは初心に戻って
教科書でやろうという気持ちもわからなくもないがあまりお奨めしない。
(ちなみにオイラは教科書を使ったのは化学と現代社会のみ)
できれば自学自習を前提に作られた参考書を使った方がいいと思う。

>>535
網羅系でいくならチャート以外なら「理解しやすい」か「ニューアクション」
問題集でいくなら「チェクリピ」あたり。但し基礎的な事ができている事が前提
でも全統で55くらいだと基本的な事に少し穴がありそうなので
網羅系で、その穴を全部つぶしていく事が先決かもしれない。

ところで北里志望で仮面というと、もしかして獣医学科志望?
538535:04/03/28 19:45 ID:+cJvgYO0
>>537
>ところで北里志望で仮面というと、もしかして獣医学科志望?
なんで、バレバレなんだろ・・。

「理解しやすい」と「ニューアクション」でつね?
明日、早速見てきまつ。
レスサンクスです。
539420:04/03/28 19:57 ID:OmuEP7I5
黒大数のニューアプローチとスタンダードとは
どちらがレベルが高いのでしょうか。
540大学への名無しさん:04/03/28 20:37 ID:wj0akbg8
>>539
スタンダード。
541大学への名無しさん:04/03/28 20:37 ID:GkCyelHc
>>530
教科書っていらねえんじゃない?
理解しやすいでいいでしょ。
542大学への名無しさん:04/03/28 20:39 ID:kJa4EaV5
新高3で岡山の医学部志望の者ですが、チェクリピの後にやさ理の代わりにZ会の
入試の核心をやってから過去問にいくのは駄目ですかね?
立ち読みしたら核心も良さそうだったので。。
543大学への名無しさん:04/03/28 20:42 ID:5ijZbK/i
MAのレベルは書いてありますが、MCのレベルは上の表でいうとどのあたりなのでしょうか?
544大学への名無しさん:04/03/28 20:42 ID:GkCyelHc
教科書ってホント使えないよ。類題の答えなんてこの世にないしね。
545大学への名無しさん:04/03/28 20:46 ID:2d0H8m75
章末問題と例題しか答えないもんね。<教科書
まぁ学校で先生が教えてくれるって事を前提に作られてるんだと思うが。
546大学への名無しさん:04/03/28 20:49 ID:mB8dDCB9
教科書の例題→青茶の例題ってきびしいですか?
547大学への名無しさん:04/03/28 20:53 ID:TdJVNbP8
>>544
教科書ガイドがある。
548大学への名無しさん:04/03/28 21:04 ID:GkCyelHc
>>546
そうゆうコースするなら理解しやすいの例題→青チャの例題のほうが一般的だが
549大学への名無しさん:04/03/28 21:05 ID:JgnaY4ku
>>547
ガイドなどという糞高い、しかも参考書としては粗悪品を購入してまで
自習用に数学教科書に拘る必然性は皆無。
やはり経験から物を言っている537は良いことを言う。
550大学への名無しさん:04/03/28 21:34 ID:vJudJ4mj
>>503なんですが何かあったら教えてください。まず1つやさしい理系数学を教えてもらったので本屋で見てみます。他にはありませんか?
551大学への名無しさん:04/03/28 21:41 ID:EMSZP67Q
>>542
良いんじゃない
552大学への名無しさん:04/03/28 21:43 ID:EMSZP67Q
>>550
チェクリピ
553大学への名無しさん:04/03/28 21:46 ID:lwuHxyjD
教科書&教科書ガイドで、文字通り「教科書レベル」をおさらいするのは正攻法だと私も思う。
549さんのいうように、教科書ガイドは価格が高いので、わざわざ買うのなら同レベルの参考書で
代用するほうが合理的かも。数学なら、数研出版の教科書が一般的なのでは。
554大学への名無しさん:04/03/28 21:47 ID:Pvxin9pJ
チェクリピの正式名称を教えてください。
555Casino Royale ◆MASTER1CUI :04/03/28 21:50 ID:qy0Cb1ZQ
555
556大学への名無しさん:04/03/28 21:51 ID:GkCyelHc
チェック&リピート
557大学への名無しさん:04/03/28 21:52 ID:+wxR9FqX
>>554
Z会 数学基礎問題集 数学○○

http://www.zkai.co.jp/books/search/book_detail.asp?ID=12251
↑これね
558大学への名無しさん:04/03/28 21:53 ID:GkCyelHc
>>553
今さら教科書でやるなら和田秀樹の暗記数学も理解しやすいもチャートもこのスレも
善美意味ない気がする‥‥。
効率よく進めるための参考書だろやっぱり。
559大学への名無しさん:04/03/28 21:55 ID:Pvxin9pJ
>>556
amazonやesbooksで検索してみたんですけど、出てきませんでした・・・
出版社、著者なども教えて頂けませんか?

http://www.amazon.co.jp/
http://www.esbooks.co.jp/
560大学への名無しさん:04/03/28 21:55 ID:Pvxin9pJ
>>557
アリガトウゴザイマス!
561553:04/03/28 21:56 ID:lwuHxyjD
>>558
そりゃそうだ。
562大学への名無しさん:04/03/28 21:57 ID:vJudJ4mj
>>552ありがとう、見てみます!他にはありませんか?
563大学への名無しさん:04/03/28 22:06 ID:F/rHYPq7
>562
チョイス
564大学への名無しさん:04/03/28 22:07 ID:Pvxin9pJ
チェクリピの旧課程版ってまだ売ってますか?
565大学への名無しさん:04/03/28 22:10 ID:SHw1YP+4
>>562
標準的な問題集でチェクリピが出たのならチョイスも挙げとくよ
(チョイス新標準問題集数学IA・II・B・IIIC 河合出版)
566大学への名無しさん:04/03/28 22:15 ID:+wxR9FqX
http://www.kawai-publishing.jp/book/b-01/index.php?sesIsbn=4-87725-232-0
チョイス新標準問題集数学○○↑
567大学への名無しさん:04/03/28 22:35 ID:8as+Xo++
>>564
むしろ新課程版のほうがまだ出てないよね?
568大学への名無しさん:04/03/28 22:54 ID:F/rHYPq7
なんかみんな妙に親切だな。
いつもなら、正式名称を聞かれると、

テンプレ見ろカス

ぐらいのノリだったのに、聞かれなくても正式名称を教えてる…。
569大学への名無しさん:04/03/28 23:10 ID:VHHU5RCQ
>>568
後半に聞くと、既に知ってるだろヴォケ
前半に聞くと、知らない新3年か、よし教えてやろう
570542 :04/03/28 23:11 ID:kJa4EaV5
てか、あんまり話題に上らないってことは良問じゃないんですかね。入試の核心。
571大学への名無しさん:04/03/28 23:15 ID:3owWUiM8
春休み中に(あと7日)さっとIAの復習をしたいんですけど何がいいですか?
572大学への名無しさん:04/03/28 23:17 ID:5Y14h0pZ
>>570
というより、あの本は演習用の問題集だから今の時期にやっている人は少ない。
それで話題に上がらないんじゃないかな。
573大学への名無しさん:04/03/28 23:19 ID:M2jdpWbT
いまのうちに過去問買おうと思うのですが、赤本とか青本とかのことですよね?
どっち買っても大差ないですか?
574大学への名無しさん:04/03/28 23:21 ID:2d0H8m75
>>571
チャートは? 復習する=一応全部頭に入ってる ってんなら、例題だけさっとやるだけでも一日か二日で終りそうだけど。
575大学への名無しさん:04/03/28 23:21 ID:TQbCCjtH
大差あります
576542:04/03/28 23:21 ID:kJa4EaV5
>572
納得しましたw
内容についてはどう思いますか??
577大学への名無しさん:04/03/28 23:22 ID:O5ehMfIL
今まで授業+テスト前に傍用問題集解いて定期テストはわりと高得点取ってきた俺。
これでも高2全統で偏差値60ジャストくらいいきました。 でも、まだまだ不安定な部分多いので網羅系やっとくべきかなと思いました。
んで、黄チャBESTの1A2Bの例題を2,3回まわして、演習に駿台のJUST100(単に先輩にもらって家にあるから)やって、やさ理に入ろうと思ってます。
でも、これって結構ヘビー。 更に鬱なことに公立生のため3C未習。 よく考えてみたら俺、国立理系。
最終的にやさ理に入れるだけ3Cの力つけるには並行して何やっていけば良いでしょうか。
授業は多分12月でやっと範囲終わると思います。
578大学への名無しさん:04/03/28 23:23 ID:M2jdpWbT
>>575
どっちがいいですか?
ってかこの時期まだ売ってるのかな・・・?
579大学への名無しさん:04/03/28 23:25 ID:3owWUiM8
>>574さん
チャートは持ってなくて、学校指定の理解しやすいを持ってます。
580大学への名無しさん:04/03/28 23:26 ID:kQaQL66b
581大学への名無しさん:04/03/28 23:30 ID:ovhjSKyV
チェクリピとチョイスですが、解説の詳しさはチョイスのほうが詳しいです。
基礎事項も簡単に最初にまとめてあります。
問題量はチェクリピのほうが多いので網羅度はチェクリピのほうが少し上です。
本のつくりですが、
チョイスは
基本事項のまとめ→A問題→B問題、最後のほうのページにヒントと答えだけ、別冊解答です。
チェクリピは
問題→ヒント→解答です。
582大学への名無しさん:04/03/28 23:35 ID:5Y14h0pZ
>>576
過去問を終えた人がチェック用に使うと良さそうだ。解説はそれなりに詳しい。
俺は虫食い式にしかやっていないが・・・
583542:04/03/28 23:40 ID:kJa4EaV5
>>582
度々すいません。過去問の前には使えませんかね?
何でも良いのでチェクリピにつなげる物が欲しいんですが。
584大学への名無しさん:04/03/28 23:56 ID:5Y14h0pZ
>>583
使えないことは無いと思う。
やさ理より核心の方が難しいけれどな。
どの道、チェクリピ後に過去問を眺めて(解けなくてもいい)志望大学の難度を
見極めてから使うべし。
585大学への名無しさん:04/03/28 23:59 ID:zbBvTqmJ
偏差値55ぐらいで解法のプロセスって出来る?
586542:04/03/29 00:01 ID:ZBxl7Doc
>>584
そうしてみます。ありがとうございました。
587大学への名無しさん:04/03/29 00:18 ID:PWPE0GbK
昭和63年
平成4〜5年

これらのチャートが家にあったのですが、今の旧課程(高3)でも使えますか?
前やってた家庭教師の人にもらいました。
588大学への名無しさん:04/03/29 00:25 ID:YcQxhxCe
>>587
素直に最近のやつを使った方がよくないか?
俺だったらいろいろと不安になってくるな。
昭和63年ってセンターがなかった時代でしょ?
589大学への名無しさん:04/03/29 00:25 ID:RvhSW0lA
新しく買い直したほうが良い
590大学への名無しさん:04/03/29 00:26 ID:PWPE0GbK
>>588-589
センター無かったんですか!
新しいのを買うことにします。
591大学への名無しさん:04/03/29 00:26 ID:WvfCJ/yW
>>587
使えない。
588の言うように、新しいのを使え。
まぁ東大受けるなら空間図形くらいは役に立つと思うけど。
592大学への名無しさん:04/03/29 00:29 ID:TxljF8RP
>>585
解法のプロセスは青チャートSTEPBレベルの問題を集めた本。あなたの偏差値55が
駿台全国なら・・・余裕で使える
全統記述なら・・・本屋で立ち読みして使えそうならOK
進研なら・・・もう少し易しい本を使おうね

>>587
僕が学んだ教育課程だ(w
あなたが理系だと仮定してレスをしてみる。文系の場合はまた話が違う。

要らない分野・・・一次変換・微分方程式
別の本で補うべき分野・・・複素数画面

まあ素直に現行過程のチャートを使った方が良いと思うけれども。入試傾向も変わるし。
593大学への名無しさん:04/03/29 00:52 ID:F1sjlReV
黒代数って青茶とどう違うの?
594大学への名無しさん:04/03/29 00:52 ID:dEY4WuGV
>>593
アフォですか?
595大学への名無しさん:04/03/29 01:00 ID:d9Kmr1yJ
教科書とはじていの到達点ってどっちが高いかわかる人いますか?
教科書かはじてい→チョイス→青チャって感じにしようと思っているんですが。
596大学への名無しさん:04/03/29 01:02 ID:6zBpdm7q
>>593
黒大数…網羅系
青チャ…網羅系
597大学への名無しさん:04/03/29 01:03 ID:/YfFJ3xr
>>579
おまえの学校の頭文字もしかしたらUか?
598京工志望:04/03/29 01:07 ID:BGDlYV6t
青チャの演習問題は解答の解説が少ないってことは分かってるんですが、
それ自体は良問が多いですか?良問が多いなら分からないところは
誰かに聞いてやろうと思うのですが・・・。

あと青チャの演習全部やるのってどの参考書をやるぐらいの
難易度・網羅度なんでしょうか?
青チャの後に何やるべきか知りたいので。
599大学への名無しさん:04/03/29 01:14 ID:v+bJ5+pX
ちょっとの努力で数学が得意になれる参考書が欲しい。
蒼チャートは厚すぎて。
600大学への名無しさん:04/03/29 01:19 ID:6zBpdm7q
>>599
>ちょっとの努力で数学が得意になれる参考書が欲しい。
>蒼チャートは厚すぎて。

一昔前の俺が居る…。
結論から言わせてもらうと、
「そんな参考書あったらとっくに話題になってる」。
つまり、下手な参考書に手を出すよりは
ああいった網羅系にあたっていくのが無難って事だよ。
601大学への名無しさん:04/03/29 01:31 ID:iwbFFw9V
青チャのBの無印(オリジナル問題?)は難しいねえ
証明とかいまいちわかりにくい
答案+αの解説が欲しい
黒大数くらい詳しい方が向いてるかな
602大学への名無しさん:04/03/29 01:34 ID:TxljF8RP
>>599
そんな虫の良い話は無い! と言いたいところだが、分厚い参考書を使わずに勉強する
方法が無いわけでもない。

1)高校教科書の問題を章末問題まで含めてすべて解けるようにする(大前提)
2)模試を受けまくる。出来なかった問題は徹底的に復習。しつこく復習。
その問題は人に教えられるまで復習する。
3)模試受験でわかった苦手分野は講義系の本で補強。
4)数3Cだけは何か参考書を使った方が良い。
本を読む気力が無いなら予備校の単科ゼミを取るのもよし。
5)一対一の例題のみをやって解法の漏れに蓋をする(mir方式という)
解けない例題が多い分野は講義系に戻れ。
6)あとはひたすら演習あるのみだ。

分厚い参考書こそ使わないが、ものすごい勉強量になる。こなす問題量もチャート以上。
>>600さんの言う通り、素人は地道に網羅系をやった方がいいと思うな。
603大学への名無しさん:04/03/29 01:36 ID:MIxMC/gV
新高2ですが青チャ新課程か旧課程で迷ってます。
何度も既出の話題ですみませんが、
レベルは旧>新
解説は新>旧でいいんですよね。
授業と平行もしくは一歩先を自主学習しつつ実力を固めるには
やはり旧課程なのでしょうか?
604大学への名無しさん:04/03/29 01:38 ID:kSbuxySj
>>602
素人っていうか逆に玄人がそんな勉強法するとも思えないがなw
605大学への名無しさん:04/03/29 01:39 ID:dEY4WuGV
>>603
アフォか?

新と旧では内容が違うんだから、おとなしく新課程買えや
606大学への名無しさん:04/03/29 01:41 ID:TxljF8RP
>>604
ネタですから(w
真に受ける香具師もいないだろうけど。
607大学への名無しさん:04/03/29 01:41 ID:WvfCJ/yW
>>603
実力つけるのも新でやれ
寧ろ、新は平面幾何必修だから新のほうがムズくなるはず。
608大学への名無しさん:04/03/29 01:43 ID:dEY4WuGV
>>599
青チャートこそがちょっとの努力で数学が得意になれる参考書
609大学への名無しさん:04/03/29 01:45 ID:dEY4WuGV
>>607
新課程の平面幾何なんて三角形の重心や接弦定理とかだぞ
遊びみたいなもんだな
610大学への名無しさん:04/03/29 01:46 ID:bbHSGeHg
兵庫教育大学志望で、数学はセンターのみ必要で数TAと数Uで受験しようと考えています。
黄色チャートとフォーカスという学校で購入した
参考書があるのですが、何からやればいいのか分からなくて。
この参考書をしっかりやればいいですか?
センター数学の効率いい勉強方法を教えてください。
611大学への名無しさん:04/03/29 01:46 ID:WvfCJ/yW
ぷ、素人はこれだから困る
612大学への名無しさん:04/03/29 01:48 ID:++C3P7lS
その買った黄チャやるのが良い
613大学への名無しさん:04/03/29 01:49 ID:WvfCJ/yW
新課程って一次変換とかもあるんだろ?
よくわからんが、大変だな。
614大学への名無しさん:04/03/29 01:55 ID:HJoA84dA
一次変換は複素数平面の代わりだと思えばそれほどでも無い。
それより平面幾何がやっかいなはず
本来、制限時間の中で解くような問題では無いのだから
615大学への名無しさん:04/03/29 02:04 ID:bbHSGeHg
黄チャ頑張ります。
あろがとうございます。
今年高3です。
616大学への名無しさん:04/03/29 02:12 ID:hfZttM9N
数学の新課程、旧家庭の違いなんかについて
語れるスレとかってある?
617大学への名無しさん:04/03/29 02:18 ID:WvfCJ/yW
めちゃくちゃ違うって程でもないから、別にいいんじゃね?
618大学への名無しさん:04/03/29 02:29 ID:+wYHwUOK
>>615
反日厨を再生産するような教師になるなよw
619大学への名無しさん:04/03/29 05:08 ID:Wx0Mcci0
377 :大学への名無しさん :04/03/25 22:45 ID:C0sIV2vp
新数演について聞きたいんですが99年ものと03年ものは中身
は違うんですか?99年ものは今手元にあるんですが買いなおす
べき?
誰か答えて
620大学への名無しさん:04/03/29 06:26 ID:DbkRkIdg
>>619
新数演使ったことないからよくわかりません。
すまそ
621大学への名無しさん:04/03/29 06:26 ID:f38fQJjk
【学年】新三年
【志望校・学科】阪大法 神戸大法
【今までやった参考書】とくになし
青チャと黄チャどっちをやったほうがいいでしょうか?

           
【質問】何かおすすめの問題集あるでしょうか
622大学への名無しさん:04/03/29 06:30 ID:Xlco63V8
>>621
623大学への名無しさん:04/03/29 07:14 ID:fcvk93DH
>>596
内容はほぼ同じってこと?
624大学への名無しさん:04/03/29 08:49 ID:rtntVYDu
>>609
平面幾何の奥の深さを知らんのか?
笑ってしまうような基礎知識で簡単に難問が作れてしまう
余りなめてかかると痛い目に合うぞ
625俺 ◆R3BVQCgcVM :04/03/29 09:14 ID:W9JfZyG9
中学レベルの幾何でもかなり激しいのがあるからね。
知らないと時間内には無理だろってのが。
>599 そんなあなたにマセマ
ま、元気と合格と頻出とハイとプラス全部やったらチャートより量が多いけどね。
結局網羅系が最短コースなのよ。
626大学への名無しさん:04/03/29 09:51 ID:HgJvil5H
新高三一橋志望です。4STEPを発展問題まではすべてやりました。

青チャをやってから新スタ演にはいるつもりだったのですが、
新スタ演をみたところ、青チャのB問題と難易度が変わらないようなので、
青チャのB問題(特に、妙に難しいやつ)はとばして新スタ演にはいっても大丈夫でしょうか?

あと、
新スタ演(7月まで)→文系70(夏休み)→東・京・一の過去問(秋以降)
プラス、四月から入試まで大数日々演を一日一題、あとQMB
で、よくて全完悪くても四完いけますか?
627新課程組み:04/03/29 10:10 ID:Tu+tsmSw
>>624さんのレス見てて平面幾何が怖くなりました
模試でも三角比と平面幾何の融合問題が出てたことありますけど
相当難しかったですし。
平面幾何って多く問題を解いたら勘が強くなるんですかね…?
だったら結構時間をかけた方が宜しいのでしょうか?
628大学への名無しさん:04/03/29 10:18 ID:s8LRD8YJ
理解しやすい数学、一対一、スタンダード数学演習、赤チャを持ってるんですが、
基礎からしっかり固めて信大医狙いですが、
理解しやすい、一対一、スタンダードを、どうやって組み合わせてやっていけば
効率良くできますか?
それとも他に良い参考書があったら教えてください。
629大学への名無しさん:04/03/29 10:21 ID:7QBK2NgP
>>619 >>377
9割以上同じだと思われ、買いなおす必要なし。
630大学への名無しさん:04/03/29 10:26 ID:egBb/d3w
>>628
おもしろいの持ってんね。
631大学への名無しさん:04/03/29 11:47 ID:g6bf1/N8
一ヶ月ほどの短期間で
教科書レベルをサーとおさらいできる問題集や参考書はありますか?
632大学への名無しさん:04/03/29 11:52 ID:zPFYMnqH
>>631
教科書やったほうが早くね?
633大学への名無しさん:04/03/29 12:03 ID:XN+M3i/X
本屋行っても新課程ばっかなんだけど、旧課程って急がないと
もしかして買えなくなる?
634大学への名無しさん:04/03/29 12:19 ID:Fio4P/X3
>>633
少なくとも今年(12月くらい?)はまだ買えると思います。
でも数はやっぱり新課程のほうが多いですけど。
635大学への名無しさん:04/03/29 12:28 ID:fvKIJX75
新課程では「平面幾何」ではなく「平面図形」という単元名
やっぱ必修なんだからセンターでも必須になるんだよね。
コワイコワイ
636大学への名無しさん:04/03/29 12:34 ID:S/2lgnJy
>>597さん
違うよ〜。あと574さんありがとう!
637大学への名無しさん:04/03/29 12:35 ID:oM7u2EN4
>>633
m9( ´_ゝ`)急いで買え
638大学への名無しさん:04/03/29 13:03 ID:+wYHwUOK
>>633
必要な本は早めに買っておいたほうが無難だ
いざやろうと思っても品切&絶版だと悲惨だよ
639大学への名無しさん:04/03/29 13:09 ID:P6t00Lu1
>>503>>504ですが、教えてくれた人ありがとう!やさしい理系数学、チェクリピ、チョイスを今日本屋で見てみます。他にまだあったらよろしく!
640大学への名無しさん:04/03/29 13:38 ID:hWOgoxYJ
oo
641大学への名無しさん:04/03/29 13:49 ID:M+1XdE5L
今、白チャのIAをやってるんだけどUBも白チャやるべき?
642大学への名無しさん:04/03/29 13:53 ID:eFP8x457
俺的にチャートよりニューアクが好き

643作問者:04/03/29 13:56 ID:Rv6xnXkD
ぼちぼち新課程用の教材で適当なものを揃えんといかんな。
644大学への名無しさん:04/03/29 14:13 ID:84B+Czx5
予備校(浪人)に通う予定なんですけど、予備校のテキストって網羅してると思いますか?
自分で別に問題集やるべき?あんまりそういう時間無いみたいだけど…
ちなみに河合のテキストはSかαです。
645大学への名無しさん:04/03/29 14:27 ID:3/xqimY5
英語、国語が鬼得意だけど数学が鬼できない文系です。
一応、行きたいのは京大教育。 京大はセンターの点も圧縮して加算されるので
センターと、二次の英・国でのウルトラ高得点で二次数学を補う作戦で行こうと思っています。
 具体的には数学はセンターレベルのみ徹底的にやって90%、英語95%、国語90%
社会、理科は90% の得点を取りたいです。 一応高2現在英語90%、国語85%くらい取れます。
 当然数学はセンター対策レベルでは京大二次など・・・ですが、一応二次数学0点合格も計算上行ける感じです。
 んで、もし壁を感じたら後期は東大文Vで論文勝負。  数学ゼロからセンター9割狙える参考書ラインってどんなもんでしょうか?
646大学への名無しさん:04/03/29 14:29 ID:6wmYb4BG
>>645 黄チャ+過去問
647大学への名無しさん:04/03/29 14:31 ID:ogSt7T0i
新高2です。。
とりあえず、網羅系を2冊(導入用と応用用)買おうと思います!
青チャはとりあえず買っとけ!って感じなので買おうとおもいます。(ほかにいいやつあります??)
もう一冊ですが、何が良いでしょうか…?
1+Aでは白チャを買いましたが…
ニューアクションβ、理解しやすい数学 あたりもいいなと思ってます…。
オススメのありますか?
648大学への名無しさん:04/03/29 14:31 ID:zPFYMnqH
>>644
ん?マダ、サクセス終わってないよな?
なぜSかαなんてことがわかるんだ?
649大学への名無しさん:04/03/29 14:56 ID:84B+Czx5
>>648
必須科目のところに
数学@ABCSまたは数学@ABCα(理系)
ハイレベル数学演習
って書いてあるのでどっちかだと思ったんですけど…
βとかになる可能性もあるんですか??
650大学への名無しさん:04/03/29 15:04 ID:BGDlYV6t
Z会のQMAみたいに、整数と図形の分野に強くなれそうな
参考書はないですかね?
青チャ例題→やさ理→青チャ演習のあとぐらいに。
651大学への名無しさん:04/03/29 15:41 ID:zPFYMnqH
>>649
>βとかになる可能性もあるんですか??
ありえるに決まってんだろうがゴルァ!!(´д`)

藻前さんの今の偏差値がどれくらいかわからんが、
サクセスの結果次第で全てが決まる。
よっぽど自信あるなら別だが・・。
漏れは前期αで後期β落ちなんていう悲惨な目にあったヘタレだからな、

652535:04/03/29 15:58 ID:zPFYMnqH
連投になりそうだが・・。

買ってきますた、ニューアクションβ
αとかγとかωとかあって悩みましたが基礎から入試までって表示してあったので
βに決めました。 βって響きあんま好きじゃないけど、見栄はっても仕方ないんで。
653大学への名無しさん:04/03/29 16:27 ID:1CIbk8Lg
>>652
そんな貴方にこんなスレ…じゃなくてサイト。
ttp://www.jttk.zaq.ne.jp/alp/beta/beta.htm

難易度はさておきニューアクションの中では
βが一番出来がいいとオイラも思っている。
きっちりやりこめば結果は付いてくるから( ・∀・)まぁガンガレ
654大学への名無しさん:04/03/29 16:32 ID:B7AkknkL
【学年】新浪人
【志望校・学科】東工大
【今までやった参考書】プラチカTAUB ニューアクションω(大まかに一通り)

【質問】ニューアクションをもう一回やり直そうと思ってるんですが、
    全問解いたほうがいいんですか?

655大学への名無しさん:04/03/29 16:36 ID:Wd43yoEA
学校でニューアクションβもらったんですけど
これやった後に、チョイスとかチェクリピやるか、他の難しめのやるかどっちがいいでしょうか?
656大学への名無しさん:04/03/29 17:03 ID:n8op+KYy
これでわかるの後は、理解しやすい→青茶か、黄茶のみのどっちがいいでしょうか?志望校は上智法でつ。
657大学への名無しさん:04/03/29 17:06 ID:qqh/RzMN
気になったのですが、青チャ使う人って一般的にどれくらいの大学目指す人が使うのですか?
658大学への名無しさん:04/03/29 17:07 ID:1CIbk8Lg
>>654
んな事は自分で判断しろ
どのくらい身についているかはオマイ自身にしかわからんのに
全問解けだの、どの問題は解けだのスルーしろだのは誰にも言えない

ただ言っておきたいのは、頭でわかったつもりになっている問題は
きっちりやり直しておいた方がいい。自分でペンを持って答案にして
再現できないようなあやふやな知識は試験場では何の役にも立たない。
(一度受験してるなら、そのくらいは言われなくてもわかっていると思うが)

>>655
志望校による。
標準的なレベル(あくまで受験レベルの標準)の問題を主に出題してくる大学なら
βと過去問とせいぜいチョイスを実践的に解いていく事で大抵、合格点は確保できると思う。

ていうか、質問する時はテンプレにもあるように現在の学習レベルや志望校など
自分のデータを書いておいた方がより適切なレスが貰えるぞ
659大学への名無しさん:04/03/29 17:16 ID:B7AkknkL
>>658
ありがとうございます。一通りやり直してみます
660大学への名無しさん:04/03/29 17:16 ID:QXL+PC4u
京大文系志望なんですが、

青チャ⇒やさ文、文系70題  か
青チャ⇒一対一の対応  のどちらがよろしいでしょうか?

両方出来ればいいのですが、敢えて選ぶならどちらがいいでしょうか?
661大学への名無しさん:04/03/29 17:24 ID:M+1XdE5L
誰か>>641に答えてください。
662大学への名無しさん:04/03/29 17:25 ID:Wd43yoEA
>>658
ありがとうございます。
関関同立の理系を目指してます
663大学への名無しさん:04/03/29 17:58 ID:MKcTQHLj
>>651
ぁ、そうなんですか…_| ̄|○
とりあえず基礎はSかαだと勘違いしてました。
偏差値は最後の模試で62〜65くらいでした。
って元河合生のようですが、河合のテキストは網羅度高かったですか??
664大学への名無しさん:04/03/29 18:04 ID:ZDZ+5QmM
こだわってシリーズをやってるもしくはやった人いますか?
665大学への名無しさん:04/03/29 18:08 ID:VD88fhHN
黄チャベストには共通接線の項目があるが
理解しやすいにはない。
(考えればできるけど・・・)

理解しやすいは使えない。
666大学への名無しさん:04/03/29 18:30 ID:egBb/d3w
>>660
なんかどっちでもいい気がする。いいコース選んでるよ。
667大学への名無しさん:04/03/29 18:36 ID:GMuFI5zC
>>665
一点で接線を共有するタイプの共通接線はあったぞ。
y座標が等しく、かつ、微分係数も等しい、から解く問題。
それ以外のタイプのことか?
668大学への名無しさん:04/03/29 18:38 ID:GMuFI5zC
>>660
青チャ⇒やさ文、文系70題  
669大学への名無しさん:04/03/29 18:49 ID:VD88fhHN
>>667
接点が共有している場合だけだから
ちょっと弱い
670大学への名無しさん:04/03/29 19:05 ID:hWOgoxYJ
ハイ理
671大学への名無しさん:04/03/29 19:41 ID:6tYw04+8
俺は一橋志望なんだが、660とは少し違って
黄チャベスト→やさ文、文70
なんだが青チャの方がやっぱいいのか?
黄チャベストは学校で使ってるんだが。
青チャより黄チャベストの方がレイアウトが見やすいから
こっちの方がいいかな〜っておもってるんだが。
672535:04/03/29 19:41 ID:zPFYMnqH
>>653
サンクス!ガンがるよ!

>>663
>偏差値は最後の模試で62〜65くらいでした。
_| ̄|○ そうか、頭いいんだな。変に煽って悪かった。
それぐらいなら、Sか悪くてもαのスペードは堅いと思われ。
まあ、なめずにきちんと受ければいいよ。
網羅してるかどうかだが、結構イイ線いってると思う。
流石に金かけてるだけあるって思った。
まあ、百聞は一見にしかずっていうし
他の傍用問題集使うかどうかは、予備校始まってから決めたらいいよ。
時間は、私立狙いだったら教科少ない分余る。
ところで、どこ志望?
673大学への名無しさん:04/03/29 20:04 ID:egBb/d3w
674新2:04/03/29 20:10 ID:z9HBBJEe
新課程白チャの次は何をやればいいのでしょうか。
白チャの到達レベルがよくわかりません。
一橋志望でセンター8割以上、2次は2完以上とりたいと思っているのですが。

675大学への名無しさん:04/03/29 20:12 ID:qqh/RzMN
>>657お願いしますよ・・・。
676大学への名無しさん:04/03/29 20:16 ID:egBb/d3w
俺からも>>657お願いします。
677626:04/03/29 20:29 ID:HgJvil5H
>>626を誰かおねがいします…
678大学への名無しさん:04/03/29 20:32 ID:WvfCJ/yW
>>677
大丈夫だと思う。俺もB問題は飛ばした。
あとその予定全部できたら3完くらいは出来ると思う。
一橋は整数問題でるからそれの対策も忘れずに
679513:04/03/29 20:36 ID:oBrLMctN
>>518
そうですね…。他の科目はどうにかなりそうなのですが
如何せん化学と数学が苦手でして。文系人間に3Cはやはりきついか

>>俺さん
化学と数学以外はどうにかなりそうなんです。
旧課程の範囲で勉強している人間なので旧課程で
受験できるうちにどうしても受かりたいんです。
3Cやらずに後期専願も検討しています。
680大学への名無しさん:04/03/29 20:55 ID:JITVeP/Q
>>666 どちらでもいいんですね?ありがとうございました!

>>668 アドバイスありがとうございました!実行したいと思います。
681大学への名無しさん:04/03/29 21:04 ID:s1nb85Rh
最近、網羅系参考書はほとんど新課程対応になってますね('A`)
682626:04/03/29 21:08 ID:HgJvil5H
>>678
ありがとうございました。
683大学への名無しさん:04/03/29 21:46 ID:egBb/d3w
子育てしながら医学部受かった方↓
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/9282/math.html
このページで言う150題とは何のことだと思いますか?
単に駿台の問題集の内容のことでしょうか。
684俺 ◆R3BVQCgcVM :04/03/29 22:06 ID:W9JfZyG9
>679 来年度は移行措置がとられるから旧課程の人間でも不利は無いでしょ。
(私立は知らんが、国公立は課程の差を考慮した問題になる)
てか秋田医は前期でも英数の2科目なのか、、、ならこなせない事は無いな。
俺だったら
本質がつかめる数学3C+黄ベストか理解かニューアクβの3C→αかチェクリピの3C→やさ理+Z会添削
って流れを薦めるが。
ただしこれは1A2Bが既に十分(α/チェクリピレベルまで)できてる事が前提。
685大学への名無しさん:04/03/29 22:17 ID:KBPMjrM5
>>672
いや、頭良くないんで…
αスペードっていうのもあるんですか。
そうですね、予備校始まってから考えてみます。
けど予備校って授業始まるのなかなか遅いですね(´д`;)ダレソウ
ちなみに国立志望です。北大工学部志望です。
686大学への名無しさん:04/03/29 22:26 ID:HIKPEbRG
>>675-658
そんなに気になるのなら青茶スレにもщ(゚Д゚щ)カモンカモン

網羅系】 青チャート友の会 3 【定番】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1077643643/
687抜作先生:04/03/29 23:26 ID:ciwRt1qf
>>631
『数学マニュアル1A・2B』(代々木ライブラリー)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4896804457/natsunosyohyo-22

>>641
白チャにこだわる必要なし

>>644
いちおう網羅はしている

>>656
お好きなほうで。

>>674
過去問を解いて判断しよう。
688大学への名無しさん:04/03/29 23:56 ID:lunAe0dO
黄チャってどの様な順番でやればよいのでしょうか?
IとAを両方進めていくべきですか?それとも一方を先にすべてやってしまって
から残りの片方をやったほうがよいですか?最初から全てやった方がいいですよね?

ちなみに新高2です。
689大学への名無しさん:04/03/30 00:00 ID:U3iGyU2t
順序も糞もない。
690大学への名無しさん:04/03/30 00:13 ID:g8gFBUgI
三角形ABCがあって、その外心をOとするって書いてあるんですが、外心ってなんですか?
691大学への名無しさん:04/03/30 00:14 ID:QPfUqCDh
>>690
外接円の中心
692大学への名無しさん:04/03/30 00:15 ID:tbD/UkAO
外接円の中心が外心です。
693大学への名無しさん:04/03/30 00:15 ID:dp+bmnTZ
>>690

基本は質問スレへ行け
って言うやつがいると思うからこれからはそちらへ。

外心ってのは各辺の垂直2等分線の交点。
で、そのOを中心に三角形の各頂点を通るように書いた円を
三角形ABCの外接円という。
694大学への名無しさん:04/03/30 00:16 ID:g8gFBUgI
DQNな質問ですいませんでした。ありがとうございました。
695大学への名無しさん:04/03/30 00:26 ID:tbD/UkAO
外心は外接円の中心で
外接円の定義はある三角形に外接する円。
その求め方は>>693のいうとおりであるが、
なぜならば、ある三角形の外接円はその三角形の
各頂点で接し、その円の中心は各頂点から等距離にある。
ある二点からの等距離の集合は垂直二等分線で得られる。
よって、その三角形の2辺の垂直二等分線の交点を取れば
その三角形の3つの頂点から等距離の点であり外心が得られる。
696大学への名無しさん:04/03/30 00:43 ID:XvAEDN1K
成蹊〜閑閑同率志望文系ですが、青チャB問題の妙にムズイやつは
とばしても平気ですか?
数学は青チャしかやらない予定です。
697抜作先生:04/03/30 01:00 ID:VqarDlAb
>>696
過去問を解いて判断しよう
698大学への名無しさん:04/03/30 01:09 ID:hYkI6H9P
>>696
全く問題ない。
B問題には京大の問題とかあるけど普通に大数評価C難度。
関関同立で合格点とるには青チャは十分だと思うよ。
699大学への名無しさん:04/03/30 01:12 ID:18lo/V7R
青チャしてるのですが例題みて下の練習問題してるのですがこのやり方でいいですかね?
ここのスレみると例題から自分で解いてる人が多いが・・
700大学への名無しさん:04/03/30 01:14 ID:hYkI6H9P
>>699
俺はそのやり方。
701大学への名無しさん:04/03/30 01:17 ID:hYkI6H9P
>>696
すまん、文系か。
青チャは文系数学には十分過ぎると思うけどね。
702大学への名無しさん:04/03/30 01:21 ID:18lo/V7R
>>701
でも感官同率は私立やから理系同然の扱いになるわけだが
703大学への名無しさん:04/03/30 02:16 ID:wCqYRVHR
今学校で課題として配られてるチャートのセンター対策とかいうのやってたんだけど
マジつまんね。。ずっとチェクリピやっときたいけど課題やし。
誰かやったことある人おる??
704大学への名無しさん:04/03/30 02:18 ID:hYkI6H9P
>>702
すみませんが、意味がよくわからない。
705大学への名無しさん:04/03/30 02:18 ID:NzQlq6E1
>>704
ハゲドウ
706大学への名無しさん:04/03/30 02:43 ID:6V9uVaPH
北大法志望で、数学の2次対策の事で質問なんですが、
河合のこだわってシリーズと文系数学70と文系数学のプラチカの
どれをまずやった方がいいでしょうか?
全部やったほうがいのはわかっていますが、
やる順番を知りたくて。
707大学への名無しさん:04/03/30 02:55 ID:bOFtpIWo
すいません
>>5の表を見たんですが

白チャートでもサッパリ理解できないって事は
諦めたほうが良いんですかねw
『はじめからていねいに』もちゃんと買うつもりなんですが・・・・
708大学への名無しさん:04/03/30 03:40 ID:yUzCF/4z
>>707
どこでつまずいてるのか具体的に書かないと答えようが無い
白でついていけないなら中学の分野がネックなのかも
式の展開や三角形や円の性質が出来ないなら中学の範囲復習
多すぎて嫌とかなら教科書+ガイドのがいいかも
709大学への名無しさん:04/03/30 04:35 ID:bOFtpIWo
>>708
アリガトウ
数TAなら青チャでも平気なんだけど、数UBがボロボロですw
ベクトル意味不明。喰わず嫌いせずに頑張ります!
710大学への名無しさん:04/03/30 05:00 ID:yUzCF/4z
>>709
別に先生でもなんでもないですが経験として思うのは
数2Bは新しい定義がいろいろ出てくるところなんで
ここは計算練習と思って先に慣れた方がいいかも
高校教科全般に言えるんですけど
難しく考えるといろいろ厳密さに欠けてるので
考えるより慣れる方がいいと思います
711大学への名無しさん:04/03/30 05:46 ID:bOFtpIWo
>>710
THX!
計算は大好きです。考えすぎずに親しんでみますね。アリガト!
712大学への名無しさん:04/03/30 09:17 ID:5dIPj28W
平成10年に発行されたチャートがあるんだけど、
旧課程として使えますか?
713大学への名無しさん:04/03/30 09:23 ID:eAOvzzhX
>>712
中身見て判断しろ
714大学への名無しさん:04/03/30 10:09 ID:eR0NTM+k
馬鹿なんですけど、はじていから東大文一ねらえますか?
715大学への名無しさん:04/03/30 10:16 ID:qjzkFpHx
馬鹿なら無理です
716大学への名無しさん:04/03/30 10:40 ID:eR0NTM+k
>>715
じゃあ、ちょっと馬鹿で
717大学への名無しさん:04/03/30 10:43 ID:7fB+6Ql8
>>716
そんなにいけるっていってほしいの?
718大学への名無しさん:04/03/30 10:46 ID:eR0NTM+k
>>717
いって
719535:04/03/30 10:48 ID:AdwHq4ah
>>685
>いや、頭よくないんで・・・
>北大工学部志望です。
_| ̄|○
嫌味にしか聞こえない漏れはヘタレだな。
αにはスペードとハートとクローバーがある。
ここで書くとスレ汚しになるので詳しい事は河合の雑談スレでも行って
聞いてください。陰ながら応援させてもらいますよ、ガンガレ!
720大学への名無しさん:04/03/30 10:49 ID:3QHEfSYC
再受験なんで少しブランクあるんですけど(2年ほど)、
現役の時は学校で配られたオリジナルを主にやって
河合の全統70、駿台全国60くらいでした。
っで、ハイレベル理系数学かやさしい理系数学のどっちをやろうか迷ってるんですけど・・・
志望は上位駅弁医です。
721大学への名無しさん:04/03/30 11:08 ID:PsyXACXr
>720
再受験ならばいろいろと抜けてる可能性があるので網羅系の参考書や問題集をまずやってみてはどうですか?
青チャやチェクリピに代表されるものです
やさ理やハイ理は網羅性にはかけると思うので
722大学への名無しさん:04/03/30 11:14 ID:0wmDWJi3
やさ理や、やさ文には1つの問題に対し、
いくつかの解答がありますが、
それらを全て覚えるべきでしょうか?
それとも、とりあえず1つの解法を覚えるべきでしょうか?
723大学への名無しさん:04/03/30 11:16 ID:XvAEDN1K
>>698
丁寧な返答、さんくすでした〜!
724大学への名無しさん:04/03/30 11:22 ID:xa8DK/HZ
質問よろしいでしょうか?

マセマ合格3Cが一通り終わった状況なのですが
次は「チェック&リピート」or「1対1」のどちらがオススメでしょうか?
他にあればそれもお願いします。
725大学への名無しさん:04/03/30 12:18 ID:cC71+S5J
>>724
一対一   →古き良き問題。洗練された解答。最低限度の網羅性
チェクリピ →最新入試の知っておくべき小問。ヒント+簡潔な解答。高い網羅性。

応用力で押しきる派 →一対一
地道に努力派    →チェクリピ
726大学への名無しさん:04/03/30 12:27 ID:Ejwd17NT
東大文志望です。
理解しやすい→青茶ときたのですが、青茶はどの程度暗記するべきですか?
AもBも関係なしに暗記するのが吉ですか?
例題以外の練習問題等の扱いもよろしくお願いします。
727漏♥人(φT゙∀゙T)σ ツン² ◆vet/4SJIII :04/03/30 12:42 ID:1so8904W
>>725
ウホ、良いアドバイスッ
728大学への名無しさん:04/03/30 12:53 ID:54q+6XE0
>>726
えっとですね。とりあえずマルチポストする方に教える事は何もありません。
顔洗って一昨日来やがってください
729大学への名無しさん:04/03/30 12:53 ID:18lo/V7R
>>726
高3?
高3ならちょっと青チャ終らした程度だったら灯台は厳しいんじゃない?
730顔洗いました。:04/03/30 12:54 ID:Ejwd17NT
東大文志望です。
理解しやすい→青茶ときたのですが、青茶はどの程度暗記するべきですか?
AもBも関係なしに暗記するのが吉ですか?
例題以外の練習問題等の扱いもよろしくお願いします。
731大学への名無しさん:04/03/30 12:59 ID:jNtWXTVf
今年
黄チャベスト→チェックリピ→やさ理
予備校の模試
予備校の単科

のみで灯台に入れました。
732大学への名無しさん:04/03/30 14:18 ID:MsAwUVwo
東大志望がここでマジに聞くなよ
733大学への名無しさん:04/03/30 15:10 ID:e80MNx1e
>>731
灯台のどこよ?
文系理系123でだいぶ違うやん
734大学への名無しさん:04/03/30 15:12 ID:e80MNx1e
国公立医学部志望やったら、青茶レベルじゃ全然足りない?
一浪でいちお駿台の意思役コースも行くつもりなんだけど、目安として知ってる人教えてください
735大学への名無しさん:04/03/30 15:17 ID:omiJopPS
テンプレに文系70がないんだけど、どのくらい?
あと、プラチカと文系70てどっちがいい?ぜんぜん別物?
736大学への名無しさん:04/03/30 18:22 ID:elNFf2Ux
数学でいい問題集ないですか?解説くわしいのがいい。センター満点ねらいつつと2次対策もできるやつがで。ちなみに神戸工学狙いなので2次は標準レベル
737大学への名無しさん:04/03/30 20:09 ID:WjFoeDfU
白チャ終わったから青チャやろうと思ってるんだけどどうかな?
あと2冊に分かれてるの買わなくても一冊にまとまってる奴で
センターも2次試験も問題ないよね?
738大学への名無しさん:04/03/30 20:26 ID:Wbe1vfxK
文系でセンターのみ志望だったのに1年の最初から青チャやらせてた
うちの学校って鬼だったんですね。

なんか時代遅れなことしてるような気が・・・。
予備校で基礎からやりなおします。そりゃわけわからんわけだ。
739大学への名無しさん:04/03/30 20:32 ID:i0Tt5Onh
>>731
黄チャベストは例題のみ?それとも全部やった?

俺は少し似てて、
黄チャート→やさしい文系→やさしい理系+微積分基礎の極意
で京大薬目指してる。

ホントは
黄チャート→入試精選問題集(旧)→やさしい理系
で行くつもりだったんだけど、入試精選問題集(旧)どこにもないからなぁ・・・。
だから入試精選問題集(旧)の代わりにやさしい文系と基礎の極意を使おうと思う。

入試精選問題集(旧)の代わりになりうる問題集ってある?
740大学への名無しさん:04/03/30 20:32 ID:69lUWtDH
>>738
理系は3Cが主なので
1A2Bは文系の方が難しい問題が出ます
2次受けるなら青チャの選択は間違ってません
今年のセンターでもBクラスの整数問題出てます
741大学への名無しさん:04/03/30 20:37 ID:Wbe1vfxK
>>740
浪人生になってはじめてこのスレきたので
Bクラスとかよくわからないので、もう一回見直してみますね。
ちなみにセンターは1Aが30点、2Bが21点ですた。
(2次は前期が英国、後期はセンターのみ判定でした。どちらも中堅国立。)
多分白辺りからやりなおさないと無理・・・。
で、青チャから3年間週テスト受けさせられて毎日居残りさせられて
数学が嫌いになった漏れ・・・もっと易しくてわかりやすいの
あったんだなあと・・・。
742737:04/03/30 21:16 ID:WjFoeDfU
誰か>>737に答えてください。
お願いします。国立理系志望です。
答えてくれないと買いだめしてあるキャベツ太郎を
死ぬほど喰いまくります!!
743播磨(50)【早慶】 ◆i.pMCSnXtE :04/03/30 21:20 ID:2Jild7PK
>>737
そんなの人それぞれやろ。十分な奴もいれば不十分な奴もいる
744大学への名無しさん:04/03/30 21:25 ID:qrR+hjCV
網羅系として科学新興新社から出てる解法のテクニックは使えますか?
本屋に見に行ったのですが置いてなくて・・・。
745大学への名無しさん:04/03/30 21:25 ID:GtWQppaB
>>742
そんな釣りで(ry
746大学への名無しさん:04/03/30 21:29 ID:GS+IbVy/
>>744
わざわざそれを使いたい理由があるのかと聞きたいところだ。
747大学への名無しさん:04/03/30 21:29 ID:+LPsLuhM
>>744みたいな人のために、
各参考書出版社は見開き2ページくらいのサンプル画像を
うpしとけばいいのに。
748抜作先生:04/03/30 21:31 ID:7jTcGru0
>>737
適宜、過去問を解いて確認しよう。

>>744
使えると思うよ。
大きな本屋にレッツゴー
749744:04/03/30 21:43 ID:qrR+hjCV
レベル的には青チャートの例題とどちらが難しいですか?
たびたびすいません。
750yuu:04/03/30 21:50 ID:wgiueoKy
今度普通の公立高校に進学しますがいきなり赤チャ無謀でしょうか?
751大学への名無しさん:04/03/30 21:55 ID:ZdFPRrPY
>>736
なんかむかつく

>>750
赤チャなら黒大数やるのはどう?
752大学への名無しさん:04/03/30 22:14 ID:ReLFSvxO
>>749
例題は青チャ>解法のテクニック

>>750
新課程版ならできんこともない

お勧めはしない
753大学への名無しさん:04/03/30 22:18 ID:U3iGyU2t
力のつく数学3+C

ってどうなんですか。学校で一応配られたんですけど。
使えますかね。
または使ってる人。
754阪大脂肪:04/03/30 22:39 ID:CBROl2z2
解法の探求2って東大京大向けですか?
あと微積って昔の問題の方が難しいですか?解法の探求2の昭和61年の増刊号が
あるんですが。
755大学への名無しさん:04/03/30 23:19 ID:cC71+S5J
提案なんだけどさ、次のテンプレに

質問「○○ってどうなんですか」
解答「まず過去ログ置き場から水野さんのページに行きましょう」

を加えるべきだと思うんだけど、どうよ?
756753:04/03/30 23:20 ID:U3iGyU2t
>>755

僕に対しての嫌味ですか?
757大学への名無しさん:04/03/30 23:22 ID:fP7PglQW
そういう事わざわざ言うから嫌味言われるんだよ
758大学への名無しさん:04/03/30 23:23 ID:+LPsLuhM
>>756
ナイスレス!ワロテシマタ!
759753:04/03/30 23:23 ID:U3iGyU2t
>>757
嫌味だったんですね?

「そういう事をわざわざ言うから嫌味いわれるんだよ」

↑そういう事とは、いったい何を指しているのですか?

760大学への名無しさん:04/03/30 23:24 ID:cC71+S5J
>>753
嫌味というかその書き込みを見ておもたんだよ。
だって定番以外って使ってる人が少ないから分からない場合が多い。
水野氏のページは数学参考書については網羅されてるし、定評もあるから、
それがベストの答えじゃないかと。
761大学への名無しさん:04/03/30 23:25 ID:fP7PglQW
>>759
あ、誤爆でした(´ー`)
762737:04/03/30 23:59 ID:WjFoeDfU
別に釣りというわけではなかったんだけど、
僕の数IAの白チャには平面幾何がなかったので心配になりました。
でもセンターは選択なので問題ないと思いつつ、やっぱりやらなくて
いいやと思ったのでやりません。でも一番簡単な解けそうだと思える
問題を選びたいので手段を増やすという意味ではやったほうがいいかな
なんて思ったけど過去問みて判断します。
ちなみにキャベツ太郎3袋食べました
763大学への名無しさん:04/03/31 00:28 ID:SJMP4HyO
水野って何
764大学への名無しさん:04/03/31 00:59 ID:ZuKUyxwf
今日、青チャの☆のついてる問題以外2週目終えたんですけどもう河合塾のだいてる大学受験の問題集に
とりかかろうと思ってやるとなかなか自力で解ける問題がありません。答えの導き方みて解けるようになるのは実力がついたことになる?
765大学への名無しさん:04/03/31 01:10 ID:eV9EeSjS
当方スタンダードやってるんだが問題やってて一度つまる
とそこで立ち往生してしまう(次の問題にいけばいいんだができない)
解答みても解説皆無にちかいので…
なので一人でもできるような解説が詳しい問題集教えていただけませんか?
766大学への名無しさん:04/03/31 01:20 ID:9sDb32Fl
>>765
スタンダードの代用なら、チェクリピあたりがおすすめ。
767大学への名無しさん:04/03/31 02:04 ID:oYdGECIG
確かにスタンダードの解説の不備具合は…破り捨てたくなったな何回か。
しかも、確かあれって教師用に詳しい解説も有ったような…(友人がコピって使ってた気がする)
一応周りの数学の教師とかに尋ねてみたら?無かったらごめん

スタンダードくらいのレベルで、しかも解説が詳しい、ってのだと、俺は1対1あたりをお勧めする。
あとは、同じく東京出版から出てる、確率や微積の各分野に特化した本とか。

ってか、スタンダード使ってるって事は、理系なら後々オリジなる・スタンダードに進化するんだろうなぁ…。
解けると「数こなす」快感に浸れるんだが、解けないとイライラの種以外の何者でもないからな、あのシリーズは。
個人的な恨みのかなりこもった駄レスすまそ。
768大学への名無しさん:04/03/31 06:39 ID:fb0GAzV3
東京書籍のニューアクションはこのスレでは人気がないね
確かニューアクションの独立スレが以前あったような・・・
769大学への名無しさん:04/03/31 06:53 ID:61ewvhQJ
数学III・Cを独学で東工大レベルまで持っていきたいです。
ちなみにIII・Cは初学です。
良いルートを教えてください。
770大学への名無しさん:04/03/31 06:54 ID:61ewvhQJ
いい忘れましたが、IA・IIBはそれなりなので、
数学に関してはIII・Cに時間を割くことが出来ます。
771大学への名無しさん:04/03/31 07:21 ID:claJf+zd
>>735をお願いします・・・
772大学への名無しさん:04/03/31 08:36 ID:IVr6PZ/S
>>770
これでわかる数学VC→青チャ
773柳沢慎吾調:04/03/31 09:37 ID:YwDAnyLe
>>764
当たり前だけどそれで「理解」しないといけないよ。
答え暗記するなんて数学ではタブーに等しいからね。

不安なんだったら先生にでも聞けばいい。
問題解いていくうちに「あっ、あの問題ってこう解けるんや」って
わかる日が来ると思うよ。数学は積み重ねの教科だから・・。
解けない今の時期は耐えましょう。耐えれば何かがつくから。
がんがってください!
774大学への名無しさん:04/03/31 11:37 ID:DKEzYiM3

【理解】理解しやすい数学【し易し】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1080655562/
775阪大基礎甲:04/03/31 12:01 ID:86/TnYxa
>>769
俺も去年独学で3Cしたから参考までに

1.マセマの元気
2.ニューアクションβ(青のやつな)+講義系(細野とかASO)
この後にやさ理とかプラチカ

俺は2.を何回もやったけどこれだけでもだいぶ力ついた
2.の後で余裕あるんやったら基礎の極意やってもいいと思う
776文系数学:04/03/31 12:08 ID:VYCSoBCz
>>771
文系70>プラチカ>やさ文(難易度)

いかにも河合な三冊。俺はテンプレにも書いた通り、
やさ文→文系70っていくのがお勧めだけど、
文系70の星三つは東大京大一橋レベルだから、志望校がもっと簡単ならプラチカ
でもいいかも。
文系数学中堅コース

黄茶best→講義系(麻生とか細野とか)→プラチカ

っていうのを提唱してみる。
777大学への名無しさん:04/03/31 12:25 ID:xoJc5Fxv
今年高校生になります。
数学は苦手でよくわからないので自分だけで選ぶのは難しくて…。
とりあえずと思い、下のページを見つけてみていました。
www2.odn.ne.jp/~cbf13380/Sanko-sho-2003-tmp/special-1.htm
↑ニューアクションβのレビューみて、この参考書を買おう!と思いましたが
www003.upp.so-net.ne.jp/chief/new-action-a.htm
↑αの方なんですけど、これを見て買う気が…
・とんでもない問題点が目立つ本でもある。
・収録問題の配列というのは、この種の参考書にとってまさに生命線であるが、 実は、本書はそこに大きな問題点を抱えているのである。
・旧課程版から問題を流用するときに殆どチェックをしていないのではないか?
・無駄が多く

このシリーズはこんな参考書なんでしょうか…?
778大学への名無しさん:04/03/31 12:40 ID:wqKcDSa5
>>776
レスありがとうございます。
自分は一橋志望の新高三です。数学は苦手です・・・
黄チャ(実行中)→やさ文→文系70でいこうと思います。
あと、一橋の整数問題対策にいい参考書はありませんか?
細野真宏の「整数とωの問題が面白いほどわかる本」は使えるでしょうか?
779文系数学:04/03/31 12:46 ID:VYCSoBCz
>>777
ニューアクαとニューアクβは別物だけど、定番網羅系はそれぞれ一長一短だから
自分で見た方がいい。
ちなみに
無難なのは黄茶best、理解しやすい
解答が詳しいのはニューアクβ
到達点が高いのは青茶
>>778
マスターオブ整数。まあ最近の一橋の整数は簡単て話だけどな。
780大学への名無しさん:04/03/31 12:56 ID:wqKcDSa5
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/488742017X/ref=sr_aps_b_/249-3648375-0426706
↑かなり難しそうですね・・・ 数学苦手で、整数問題は触れたことさえないの
ですが・・・ 一から学べる本がいいです。
細野真宏の「整数とωの問題が面白いほどわかる本」はどうなんですか?
781大学への名無しさん:04/03/31 13:01 ID:r8W+1c7r
ニューアクBと青チャどっちがいいですか?九大文系めざしてます!
782文系数学:04/03/31 13:05 ID:VYCSoBCz
>>780
はっきりいって、一からだったら細野はキツイと思う。
黄茶bestの数と式の部分をやってからか、それでも分からないなら
「分野別〔ジャンル〕基礎シリーズ」の数と式
とかをやってみるのもいいかも。
まあ、整数問題は才能6割り、経験4割りだから、実際に本屋で見てみたほうがいい。
783文系数学:04/03/31 13:06 ID:VYCSoBCz
>>781
テンプレをみてね
特に質問者用の奴
784大学への名無しさん:04/03/31 13:18 ID:wqKcDSa5
>>782
そうなんですか。ただいま黄チャを進行中です。
とりあえず、黄チャの解法暗記を終わらせてから見てみます。
ありがとうございました。
785大学への名無しさん:04/03/31 14:45 ID:QqevK2FB
ニューアクションβはいいぞ
αは知らん
786大学への名無しさん:04/03/31 14:58 ID:nHWMkQzu
ニューアクションβの「解法の手順」が番号で書いてあって良かったな。
787大学への名無しさん:04/03/31 15:01 ID:rJD/HgoQ
東大理2志望の浪人ですが、整数を触ってません。
プラチカもそこだけきれいです。
何回もやろうやろうとおもって・・・でも一問目からペンが動きません。
与式を書いた後は黙想が始まってしまいます。
問題集の前書きとか読んでみたりして。
しばしの黙想の後、「物理やるっちゃ☆」という感じです。
マスターオブ整数が戸棚にしまってありますが、友人は「捨て問」と口をすっぱくしていって・・・
やっぱ捨て問なのかなぁと踏ん切りがつきません。
整数・・・関門です。マスターオブ整数で何とかなるでしょうか?
ちなみに一応、河合のパワーアップ東大というクラスに在籍することになりそうです。
788大学への名無しさん:04/03/31 15:21 ID:P5HE6ccz
ニューアクションBの前後には、どのような参考書がいいと思われますか?基礎からやりたいです。
789大学への名無しさん:04/03/31 15:35 ID:Im97HtJl
>>788
教科書+教科書ガイド
790大学への名無しさん:04/03/31 15:54 ID:P5HE6ccz
教科書の後にすぐニューアクBでついていけますか?ニューアクBの後は何がいいのですか?いろいろ聞いてすみません。
791大学への名無しさん:04/03/31 15:59 ID:L1icucfp
>>787

整数問題対策で東大理系志望なら、Z会のQMAが最良の選択。
792大学への名無しさん:04/03/31 16:27 ID:Im97HtJl
>>790
ニューアクションBじゃなくてニューアクションβですが。
ニューアクションβは教科書終わったあとにすぐやる参考書です。
なので大丈夫です。
ニューアクションβのあとはチョイスとかやったらいいかと思います。
でもとりあえずニューアクションβを完璧にきわめてください。
793大学への名無しさん:04/03/31 17:07 ID:ErUSkVBe
>>790
ニューアクβの後なんて考えるな
基礎からやりたいなんて言ってる奴がそんな先まで心配する必要はない
まずはニューアクβの内容を頭に叩き込む事に全力を注げ
そしてニューアクβが本当にオマイ自身の物になった後に
志望校の過去問に挑戦してみれば、βの後にやるべき本を
自分で選択できるようになってるはずだから


しかしこの時期は、やってもいないうちから後の事を心配する香具師大杉。
全体の計画を立てるのも結構だが、受験生の大部分が計画通りに
参考書を消化できていたら日本の大学受験はどこも超難関になっているだろうよ
大部分の受験生はろくに一冊の参考書も満足にマスターできないうちに
受験を迎えてるんだよ。まずは目の前の一冊をマスターしてからでも後の心配は遅くないよ
794大学への名無しさん:04/03/31 17:13 ID:cO7qfUqQ
>>793
こういうのを計画性なしという(w
795大学への名無しさん:04/03/31 17:28 ID:CYNtDtel
黄チャートやってて総合演習のとこがムズすぎてほとんど全部飛ばしてきたのですが、
どーすればいいですか・・・?
エクササイズもう一周して一対一始めてもいい?
796大学への名無しさん:04/03/31 17:32 ID:Q5hmUTaz
>>795
つらいことから逃げちゃダメ
総合演習は良問ぞろい
苦しくてもやり遂げればきっと君の力になる
797大学への名無しさん:04/03/31 17:43 ID:CYNtDtel
>>796
マジっすか。解説読んでも分からないとこ多い・・・けど頑張ろうか。
コレで入試標準レベルですか?
798大学への名無しさん:04/03/31 17:44 ID:8p8FFrH9
>>792>>793ありがとうございました。がんばります。
799大学への名無しさん:04/03/31 17:44 ID:Im97HtJl
標準レベルですよ。
800大学への名無しさん:04/03/31 17:58 ID:FKCTbbth
>>796
根性論ウザイ。苦しい思いをしたからって力がつくわけじゃない。
筋力トレーニングで過剰な負担をかけると体を壊すように。
自分の実力を遥か超えた難しい問題に取り組むと脳みそ壊れるよ!マジで。
801大学への名無しさん:04/03/31 17:59 ID:ZJFDtzBE
ニューアクションωはどうなん?
ω≦青茶ぐらい?
802大学への名無しさん:04/03/31 18:03 ID:ySDoebqv
γ<白<β<黄<α<青<ω<赤
803大学への名無しさん:04/03/31 18:10 ID:neQS92tC
解説読んでもわかんない時ってDoしてるよ?
804大学への名無しさん:04/03/31 18:15 ID:SJMP4HyO
>>803
助けてteacher!
805Rohnin:04/03/31 18:16 ID:E3O2Opw6
『確率』分野の解説がわかりやすい標準レベルの問題集はありますか?
総合問題集じゃなくて分野別でもかまわないので、教えて下さい
806大学への名無しさん:04/03/31 18:16 ID:YwDAnyLe
しばらく考えて、それでもわかんなかったら飛ばして
間をあけてからまた見る。

類題を他参考書から探してその方法で解いてみる。

漏れはこのどっちかをしてるぞ。
807大学への名無しさん:04/03/31 18:20 ID:YwDAnyLe
806は803さん宛てなんで・・。

>>802
そうなのか、黄色よりβのほうが下なのか・・。
808大学への名無しさん:04/03/31 18:20 ID:+r4oPCKl
細野の確率はどうよ?
809大学への名無しさん:04/03/31 18:31 ID:SJMP4HyO
>>807
ニューアクβが黄チャより上なんてチャンチャラおかしいことがあろうか、いやありえない。
810大学への名無しさん:04/03/31 19:05 ID:r8dXZ4X9
ツライね・・・
811大学への名無しさん:04/03/31 19:07 ID:DKEzYiM3
失礼します。
青茶してるんですが、1Aは何月ぐらいまでに解法暗記完成させるのがベストですか?
その後2B、青茶終わればやさ文なりしたいのですが?
よろしくお願いします。
812大学への名無しさん:04/03/31 19:11 ID:neQS92tC
>>804
>>807
サンクス。けど他の参考書って青チャとやさ理なんだょね…
解説評判悪いのばっか。。

>>805
ハッ確。
センター確率も完答出来なかった…(中略)…だから判りやすいよ。
813769:04/03/31 19:19 ID:61ewvhQJ
>>772
>>775
遅くなってしまいましたが、どうもありがとうございます。
とりあえず、マセマの元気が出るは持っているので、
これから手を付けたいと思います。
814文系数学:04/03/31 19:22 ID:VYCSoBCz
>>811
出来るだけ早く、でも解法に穴を残さないように。
というか「一ヶ月でやれ!」っつったからって一ヶ月で出来るもんでもないし、
自分のペースを維持するしかない。
815大学への名無しさん:04/03/31 19:24 ID:wiBzsxtL
理転して数学VCを一からやることになったのですが
どんな参考書をたどっていけばいいですか??
UBの偏差値は全統河合55駿台全国50です。
816文系数学:04/03/31 19:27 ID:VYCSoBCz
>>815
テンプレ・過去ログ嫁。
ひょっとしたら>>7とか>>775とかにいいことが書いてあるかも知れないぞ
817大学への名無しさん:04/03/31 19:28 ID:MMRUnyO5
自分の持っている参考書・問題集を書きます。

チェック&リピート 数TA
ニューアクションω TA UB
細野真宏の数学 数Vの積分と数Bの平面ベクトル以外全部

今、チェック&リピートを解いています。もうすぐ200問目です。
一通り解いたら一周目で何も見ないで解けなかった問題に印をつけてあるので、
それを解き直そうと思っています。
これらの参考書・問題集を最大限に有効活用する方法を一緒に考えて貰えませんか??
あと参考書・問題集のそれぞれの使い方も教えてください、よろしくお願いします!!
818yuu:04/03/31 19:33 ID:vUKZEo27
>>752 >>751
ありがとうございます。でも赤チャもう買ってしまいました。ww
だから学校でもらった教科書や参考書をメインにその補充としてやろうと思います。
819大学への名無しさん:04/03/31 19:33 ID:wptgqUx5
今1対1IAIIBをほぼ極めたので次の段階に飛ぼうと思ってるんですが、
やさ理と新スタ演どっちが良いと思う?
立ち読みしたところ個人的には、
新スタ演→思考力要する問題多し。有名問題とかそういうの少なめ。
やさ理→有名問題、名作問題が一通り。
という感じだったのですが(当て外れだったら失礼)。
解説は新スタ演の方が好みではあるがやさ理にある典型問題を逃すのは怖いです。
東工大志望新高3です。偏差値は高2東大レヴェル62、駿台ハイで64くらいです。
アドバイスよろしくです。
820文系数学:04/03/31 19:35 ID:VYCSoBCz
>>817
解けなかった問題は翌日に解いてみる。勿論印はする。
細野やるんだったらωいらない。
つか志望校と偏差値を書いてくれ
821俺 ◆R3BVQCgcVM :04/03/31 19:48 ID:f+PmXlER
>815
ちょっと目に付いたからレス
本質がつかめる数学3C+ニューアクβ3C→ニューアクα3C でやって味噌。
822大学への名無しさん:04/03/31 19:54 ID:xPGEsNPH
>>821
ニューアク2冊ってちょっと重くない?
本質→αで逝けるっしょ
823俺 ◆R3BVQCgcVM :04/03/31 20:01 ID:f+PmXlER
基礎ゼロでいきなりαは無理。
本質・・・は解説の部分がいいんだよ、だから解説は本質-で。
基礎問題の演習はβでやると。
824大学への名無しさん:04/03/31 20:14 ID:xPGEsNPH
そうかい?
クイックチェックと難易度マークが1〜2の例題まではβと変わらんと思うがなあ。
αは「問題」が難しいんであって、
1周目:クイチェと難度1〜2の例題と練習
2周目:1周目の復習+難易度3の例題と練習
3週目:「問題」にチャレンジ。解けないときは、対応する例題を復習
4週目:「問題」を復習しつつ、レッツトライとパーフェクトマスタで演習
とやれば教科書からうまく繋がるっしょ。ここまでいければ、難関大理系一歩手前くらいまでの力はつく。
825大学への名無しさん:04/03/31 20:17 ID:MMRUnyO5
817です
偏差値は進研記述は58 マークは56でした。
志望校はまだ決めていません、でもこれから一年本当に死ぬ気でやるつもりです。
数学は点数は取れていませんが好きな教科なんです、だからもっともっと得意になりたいんです。
これから一年でどれくらいまでいけるかはわかりませんが、そのための努力はするつもりです、
だからやり方を教えてください。

チェック&リピートは解けなかった問題は翌日に解かなければだめなのですか??
じゃあ今までに解けなかった問題はどうすれば良いでしょうか??
もう少し具体的にやり方を教えて貰えませんか、私は本当にバカなんです。

826文系数学:04/03/31 20:27 ID:VYCSoBCz
>>825
1、数学苦手なのにチェクリピが使えてるのか?
2、一周した後だとほとんど忘れてるから、復習は大切
具体例
30問解く→10問分からなかった→答えを見てどういう思考の流れかを読む→
翌日解く→思考の流れをフィードバックする→一周した後でまた解く
827大学への名無しさん:04/03/31 20:51 ID:ElYnTOUd
825です迅速なレスに感謝します。
今一周目で解けなかった問題を数え上げてみたところ174問中90問解けていませんでした、
解答を見て何とか理解できるといったところです。解答を見てもわからない問題は細野かωで
似たような問題を探して理解するようにしています。
今まで問題集の使い方を考えたことがありませんでした、
ただ漠然と解いていました。
828大学への名無しさん:04/03/31 21:13 ID:jACMPnTE
文系は青チャじゃなくて黄チャで十分ですか?
829大学への名無しさん:04/03/31 21:19 ID:SJMP4HyO
>>823
www
830829:04/03/31 21:20 ID:SJMP4HyO
>>828
の間違い
831大学への名無しさん:04/03/31 22:05 ID:bqwAavm9
河合の全統記述VC型で50程度の人に最適なものはなんですか?
一対一はまだ早いですよね?
832大学への名無しさん:04/03/31 22:17 ID:BsB2BPyk
皆さんが言っている新スタ演と数研のスタ演が違う!と
最近気づいたんですが・・・
数研の方のほうがやはりレベルは低いですよね?
青チャやってからやるなら新の方?
833数学好き新高一:04/03/31 22:25 ID:WqORi0BE
数学は中学の平均はVで74、駿台で65です!志望校は特に決まっていませ
んが旧帝クラスの医学部です。1年のうちから受験に対しての勉強をしたいの
ですが、青チャと理解しやすいを一緒にやるのは無謀ですか?
aあと、最終的には青チャは1〜Cまで必要なんですか?
834大学への名無しさん:04/03/31 22:29 ID:SJMP4HyO
>>833
赤チャやれって
何いってんの
835大学への名無しさん:04/03/31 22:29 ID:Vp6kaVtX
>>833
青茶・・・合っていると思うが、833自身が一度本屋でご覧ください。
>>最終的には青チャは1〜Cまで必要なんですか?
行きたい大学の募集要項を見ろ
836大学への名無しさん:04/03/31 22:35 ID:7YwSKo6Z
>>833
黒大数でもやってろ
837数学好き新高一:04/03/31 22:36 ID:WqORi0BE
>>834
赤チャは趣味の世界って聞いたことがあるんですけど…
>>835
青チャの前に理解しやすいを一通りやったほうがいいですか?
まだ両方買ってません
838大学への名無しさん:04/03/31 22:45 ID:SJMP4HyO
赤チャで十分ですよ。
839大学への名無しさん:04/03/31 22:47 ID:Vp6kaVtX
それは旧課程の話。
新課程の赤は、旧課程の青。
新課程の青は、旧課程の黄。

難 赤>青>理解しやすい>黄 易
難しい本の解説を見る->理解できるならそれを買え。
理解できないなら、一段易しい本の解説を見る
840数学好き新高一:04/03/31 22:47 ID:WqORi0BE
理解しやすいをやらなくていいってことですか?あと、青チャはあるん
赤チャは読んだことないんですけど、解説は親切ですか?
841大学への名無しさん:04/03/31 22:49 ID:SJMP4HyO
>>840
だから赤チャあって理解できなかったら先生に聞けってことです(´゚д゚`)
842大学への名無しさん:04/03/31 22:50 ID:LnrKRaat
>>833
無謀というより効率が悪い。網羅系参考書を並立してやるのは
学ぶ内容を取捨選択できる香具師でないと難しい。
まずはどちらか一方に決めとけ

それと、数学が受験科目にある医学部でIIICまで課されない方が稀だ
新課程で入試科目が変更される可能性があるが、恐らくこの点は変わらないだろう
(ちなみに旧六の一つである長崎大医学部の数学が数II・III・B)

医学部の受験層は恐らくオマイが考えてるより遥かにレベルが高い
旧帝医学部には受験勉強の権化のような連中がゾロゾロいる
くれぐれも心して高校3年間を過ごせよ
(…と旧帝医学部狙う気満々で結局駅弁医に浪人してやっと滑り込んだオイラは思うよ)
843数学好き新高一:04/03/31 22:52 ID:WqORi0BE
>>841
すみません、839見てませんでした…
数学は1年のうちに赤チャの1〜Bまでやれば十分ですよね?
844大学への名無しさん:04/03/31 22:56 ID:Vp6kaVtX
それができたら、2年生で3Cをがんばれよ。
あと、来年の一月になったら、センターを問いみた方がよい(翌日の朝刊にのる)。
課程は違うが、レベルを見るためさ。

>>すみません、839見てませんでした…
839 :大学への名無しさん :04/03/31 22:47 ID:Vp6kaVtX
840 :数学好き新高一 :04/03/31 22:47 ID:WqORi0BE
(´・ω・`)しょうがない。
845大学への名無しさん:04/03/31 22:57 ID:SJMP4HyO
>>853
一日10問やっていったら
一年で(´ロ` アッ3600問とけるじゃないか。

846大学への名無しさん:04/03/31 22:58 ID:Vp6kaVtX
誤爆キタ━(´◕ฺω◕ฺ`)✪ฺД✪ฺ)◕ฺ∀◕ฺ)♉ฺA♉ฺ)☼Д☼)❝ฺ_❝ฺ)◉ฺ。◉ฺ)▣_▣)☉∀☉)━!!
847数学好き新高一:04/03/31 22:59 ID:WqORi0BE
>>842
わかりました。心して3年間過ごします。
848病んでる再受験生:04/03/31 23:00 ID:NWKjuOVp
よろしくお願いします。
赤チャーートの昔昔(二十年以上前の橋本先生)のが数冊あるんですが、
これだけやってて大丈夫でしょうか。ちなみに幾何代数とか微積とかそういうのです。
足りない分野もあるのでそれは最近の砂田赤チャートで補完しようとおもってます。
それとも旧課程の砂田チャートで全部やらなきゃダメですか。
はたまた両方やるべきですか。両方ならきっと夏までかかりそうです。
あと平行して大学への数学を購読すべきでしょうか。
どこまで数学を極めなければいけないのかと思って質問しました。
ちなみに@東大満点を目指してます。
A今赤三冊目です。
849大学への名無しさん:04/03/31 23:00 ID:Vp6kaVtX
よくよく考えると
>>853ってなっているのは、843の間違いであって、誤爆じゃない予感(´・ω・`)
850大学への名無しさん:04/03/31 23:01 ID:SJMP4HyO
>>849
まってくれ

851大学への名無しさん:04/03/31 23:12 ID:SJMP4HyO
852大学への名無しさん:04/03/31 23:14 ID:r2tTZznb
>>848
その時代だと微積で微分方程式入っているし
空間図形絡めた一次変換もあるから
現在の課程範囲外を除けばその赤でいけるんじゃない?
その時代の従兄弟のお兄さんは赤チャと大数(月間)新演習を極めて理1合格でした。
まわりもそのくらい普通にやっていたって。今は知らんけどな との事。
853大学への名無しさん:04/03/31 23:15 ID:LnrKRaat
>>848
代数幾何・微分積分というと旧課程より以前の言わば旧旧課程でしょ?
なぜそんな古い課程の本に拘っているのかがわからない。
(一次変換や空間ベクトルなど旧課程では不要な部分が多いし、複素数平面はないし)
そんな古い本は捨てて、素直に現在売られてる旧課程の
砂田(赤)チャートだけをやればいいのに。
(赤チャを使用する事が東大満点の近道になるかはオイラはわからないがね…)
854大学への名無しさん:04/03/31 23:20 ID:Vp6kaVtX
>>851
11分かけて考えた文がそれかyo(゚∀゚)

>>848
旧課程のを買ったら?
855病んでる再受験生:04/03/31 23:27 ID:NWKjuOVp
やはり新しいのの方がいいんでしょうか。
ではなるべくそういう路線で新しいのを揃えていきます。
世代の違う赤を解き比べてみると面白いもので、旧旧課程では星付きの難問だったのが
旧課程では普通の扱いになってたりとか。歴史の推移が見られます。
どうもありがとうございました。
856抜作先生:04/03/31 23:32 ID:cAdNaq1d
>>833
長岡亮介『本質の研究数学T・A』(旺文社)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010332115/natsunosyohyo-22
をやってごらん。もし物足りないと思ったら、黒大数の新課程版をやってみよう。

>>848
最近の過去問を解いて判断しよう。
857努力家:04/03/31 23:36 ID:WqORi0BE
>>856長岡亮介『本質の研究数学T・A』(旺文社)は初めて聞くんですけど
赤チャのあとですか?それと赤チャとの違いを教えてください!
858yuu:04/03/31 23:45 ID:vUKZEo27
あのー気になってるんですが黒大数とは何でしょうか?
859大学への名無しさん:04/03/31 23:49 ID:m53PNWhp
>>858
同じ質問しすぎ。ログ読んで。>>273
860yuu:04/03/31 23:51 ID:vUKZEo27
>>859 すいませんでした。多すぎてわかりませんでした。ww
861yuu:04/03/31 23:53 ID:vUKZEo27
>>859 すいませんでした。多すぎてわかりませんでした。ww
862努力家:04/03/31 23:54 ID:WqORi0BE
>>856長岡亮介『本質の研究数学T・A』(旺文社)は初めて聞くんですけど
赤チャのあとですか?それと赤チャとの違いを教えてください!
863努力家:04/04/01 00:05 ID:eIDmRnCi
みなさんに聞きます!
長岡亮介『本質の研究数学T・A』(旺文社)と赤チャはどっちにればいいですか?
864大学への名無しさん:04/04/01 00:20 ID:1sBzs2lO
努力家・・・(´ι _`  ) あっそ
865抜作先生:04/04/01 00:23 ID:YOe+A/Oe
>>862
本屋で見比べてごらん。
866大学への名無しさん:04/04/01 01:19 ID:I8YlpOum
解法のプロセスってどうですか?
1対1買おうと思ったけど書店で見たこっちの方がわかりやすかったので迷ってます。周りに使ってる人いないので不安なんですがこれと過去門だけで大丈夫ですか?富山医薬大志望です
867大学への名無しさん:04/04/01 03:15 ID:u36BQV6D
理解しやすい数学ってすごく理解しやすいみたいですが
いきなりやっても大丈夫かな〜?
868大学への名無しさん:04/04/01 03:57 ID:Oc0yUPdq
乙会書籍が最強。
869社会人:04/04/01 07:59 ID:pxvpvAv/
>>俺さん
レスありがとうございました。
薦めて頂いた参考書で進めていきたいと思います。
870大学への名無しさん:04/04/01 08:09 ID:hVKOT+bj
オリジナル受験編を学校でやっていて、答え(教師用)を見ればA問題は理解できるけど、B問題はつまづくレベルなんですが、
青チャートでいうと、STEPAは理解できてるレベルだと考えてもいいんでしょうか?
871大学への名無しさん:04/04/01 10:02 ID:g91ulxTE
>>866
解法のプロセスはTAは絶版だぞ
872大学への名無しさん:04/04/01 10:03 ID:1sBzs2lO
理解できるけど・・・問題みたらパッと答えがだせる状態か?
873866:04/04/01 10:42 ID:I8YlpOum
>>871
田舎なんでまだ売れ残ってました
って絶版になるくらいだから良くないって意味ですか?
874大学への名無しさん:04/04/01 11:07 ID:EhX5V2e0
>>873
良くないか良いかは自分に合っているかどうかで判断が分かれる。
個人的には網羅性はないけど基礎を終えた後の2冊目としてはいい本だと思う。
ただ、数UBの本は、数U分野に比べて数B分野の問題数が少なすぎるから
何かで補う方が良いよ。入試では数Uよりむしろ数Bの方が出るし。
875大学への名無しさん:04/04/01 11:13 ID:EhX5V2e0
>>873
それから、VCはレベルが比較的高めなので、難し過ぎるようなら
別の本をやった後でいいかも。
876大学への名無しさん:04/04/01 13:02 ID:CCNeWIS0
>>874
>入試では数Uよりむしろ数Bの方が出るし

そんなことはないだろw
1、微分接線と積分の面積の最大最小
2、もうひとつ積分
3、確率
4、意外な出題
5、ベクトルとか複素数
6、極限とか領域とか軌跡とか行列とか楕円
というのがふつーのセットだろ?
U(理系はVも)こそよく出る。Bはふつーはあまり出ない。
ベネッセの統計でもそうなってた。
877大学への名無しさん:04/04/01 13:12 ID:WyVv4Oxs
へぇーへぇーへぇー
878大学への名無しさん:04/04/01 13:32 ID:4vdCs3IN
>>878
質問者は富山医薬大志望だよ。
理系で,数2範囲のみの出題は少ない。
数2の内容はそのまま数3に含まれるから。
Bがどのくらい出るかは大学によりけり。
3Cに偏ってる大学も多い。

富山医薬大に限って言うと,
医学部は試験科目は123ABCなのに3Cばかり出て,
薬学部は試験科目自体が3のみ
879878:04/04/01 13:33 ID:4vdCs3IN

ゴメンナサイ
>>876デシタ…
880新参者:04/04/01 13:54 ID:+zMTx+6l
参考書のレベルがよくわからない…
(赤チャ、一対一、やさ理)など…
赤チャは青チャに比べて2ちゃんにでないけど、いいのかな?
あと3年から青チャやろうとしてる人は全部やってるの?
881新参者:04/04/01 14:08 ID:+zMTx+6l
↑お願いします>
882大学への名無しさん:04/04/01 14:11 ID:lox4gTb7
>>880
>いいのかな?
何が?
>あと3年から青チャやろうとしてる人は全部やってるの?
やろうとしている人がやってるわけないだろ
883新参者:04/04/01 14:15 ID:+zMTx+6l
>>882
>いい参考書なの?
>これから、1〜Cまでやるの?って意味
884大学への名無しさん:04/04/01 15:04 ID:O6xlfGlQ
>>873
解法のプロセス2Bは、数2が93題で数Bが34題。
そのうち複素数平面はたったの10題。
おまけに数2の確率は載っていない。そういうバランスの
悪さもあるから、やるならそのことを頭に入れておくこと。
885抜作先生:04/04/01 17:20 ID:RT6x2uqD
>>867
もし難しいと感じたら、「数学をはじめからていねいに」あたりで足場を固めよう。
中学レベルに穴があったら中学生向けの参考書、小学校レベルに穴があったら小学生向けの参考書をやろう。
急がば回れ。
886大学への名無しさん:04/04/01 17:34 ID:XBVUV+N8
大学への数学ニューアプローチはどうですかねぇ??
887大学への名無しさん:04/04/01 17:35 ID:7IP39ITd
1A2Bはニューアクションβ。終わったらω。βだけじゃ足りん。それと予備校
の授業受けれる環境なら受ければいい。
青チャはあれを全部こなせる根性があるなら大学受かりますよってことじゃないの。
3Cは勇者



888大学への名無しさん:04/04/01 17:40 ID:1sBzs2lO
     /\___/ヽ    
    /    ::::::::::::::::\
    |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|   アハハッ
    | .゙  ̄"  |゙ ̄ " :::|    888get〜♪
    |     ` '    ::|   
    \  ヽニニ='  ::/
    /`'ー‐---‐一'´\  
889kousan医:04/04/01 17:41 ID:o4wKRTQb
一対一終えたのですが新スタ演もやるべきですか?なんかまだ標準問題が解けない・・
 あと学校でスタンダードやるらしいのですが皆さんはこれは適当にやる感じですか?
あまりあれやっても力がつきそうもないような気がします。
890大学への名無しさん:04/04/01 17:42 ID:Jwb7k3vI
センターでTAだけ使うんですけどホント0の状態です。何から始めたらいいですか?
891大学への名無しさん:04/04/01 17:42 ID:7IP39ITd
889>>
予備校は?
892新高2:04/04/01 17:45 ID:5Gd+D14F
はじてい→青チャート
を秋までにやろうとたくらんでる者ですが

はじていから青チャって可能ですか?
はじていも何週かしてから青チャいったほうがいいでしょうか?
893大学への名無しさん:04/04/01 17:47 ID:AfeLf2Gk
>>892

青チャでOKだと思う。
総合演習あたりは難問・奇問がありますが、
他は普通によい

>>889

基礎力がないと応用問題を解くのは時間の無駄ですよ。
とくに数学は
894抜作先生:04/04/01 17:50 ID:RT6x2uqD
>>890
教科書とノートの読み返し。
馬場敬之さんの「数学をはじめからていねいに」シリーズもお薦め。
895大学への名無しさん:04/04/01 17:52 ID:7IP39ITd
>>892
新高2に青チャはきついと思うよ
896892:04/04/01 17:53 ID:5Gd+D14F
>>893
ありがとうございます。
897892:04/04/01 18:02 ID:5Gd+D14F
>>895
自分の学校は速度が速くて、文系数学はもう終わったので
青チャ買ったんですが、得意な微分・積分はスラスラできるんですが
三角関数、ベクトルで死亡しました。でも、思い出せばなんとか完答一歩手前まで
いけるんですが、 やっぱり はじてい→黄チャで頑張るべきでしょうか?
898大学への名無しさん:04/04/01 18:11 ID:ivYJPAFO
>>897
なら青チャでいいんじゃないかな?てかそこまでできるならはじていいらないと思うよ。
てか理系?
899大学への名無しさん:04/04/01 18:12 ID:1sBzs2lO
まて、新課程の青は、旧課程の黄だぞ。
>>はじていも何週かしてから青チャいったほうがいいでしょうか?
8割理解できたらチャートへ。
それで、チャートでわからない所が出てきたら、一度はじていに戻る。
また、チャートに挑戦 って感じでしてみたら?
900892:04/04/01 18:29 ID:5Gd+D14F
>>897
アドバイスが欲しいので長文失礼します。
自分は今まで数学を、愚かなことに解法暗記でのりきっていたので、
テストが終わったら全部忘れるといった感じで、微分積分ができるのは3学期に
やったからというだけです。暗記のため当然いつも模試等の出来は最悪でした。
こんな落ちこぼれなので、教科書も6割くらいしかできません。

当方文系ですが、基礎を固めるのはものすごい大事と聞いたので
念のために、はじていTAUBをやって
網羅系を何週もするというのを高2の間の目標にしたいのですが。いかがでしょうか?
901大学への名無しさん:04/04/01 18:33 ID:1sBzs2lO
('∀`)ま、がんばれ
902892:04/04/01 18:34 ID:5Gd+D14F
>>897じゃなくて>>898でした

>>899
自分の学校は中高一貫なんでずっと旧課程でやってたので
青チャの問題も1度はやったことあるモノなんですが、
自分らの受験から新課程モードなんですが、これからも旧課程でやっても
損する訳じゃないんで、続けた方がいいですよね?

あこがれの一橋は複素数なくすみたいでよかったです。
903大学への名無しさん:04/04/01 18:36 ID:ivYJPAFO
何故こうなるのかをひたすら考える。何週もすれば知識はつくけど
理解した上で何週もしたらさらに知識が定着するから
わからないとこを暗記せずじっくり考えてみることが大切
904大学への名無しさん:04/04/01 18:37 ID:1sBzs2lO
>>902
新課程者なら、新課程本やっていた方が良いが、
ttp://www2.odn.ne.jp/~cbf13380/Sanko-sho-2003-tmp/FAQ.htm
旧課程をやりたいなら止めない。
905大学への名無しさん:04/04/01 18:45 ID:ivYJPAFO
>>902
あなたのセンターの時は新課程も旧課程の人もいるから、たぶん
移行措置みたいの取られるんじゃないかな?
新課程用のセンターと旧課程用のと2パターンあると思うよ。
旧課程メインで勉強しながらでいいと思う。新課程ではどこが範囲外に
なるかとかここは範囲外だけど複素数を使えそうとか
そうゆう対策もしておけば万全じゃないかな?新と旧を自分の意思で
選択できるかが問題だけどね。二次レベルを考えたら旧課程でやったほうが
有利になると思う。一橋ならなおさらだけど
906大学への名無しさん:04/04/01 18:49 ID:uUeXPGth
浪人組じゃないのに旧家庭で受けるなんて すごいですね
907大学への名無しさん:04/04/01 19:13 ID:3AhbDIQJ
どなたか>>819頼む。。。
908大学への名無しさん:04/04/01 19:15 ID:1sBzs2lO
>>今1対1IAIIBをほぼ極めたので次の段階に飛ぼうと思ってるんですが、
>>やさ理と新スタ演どっちが良いと思う?
3Cはやっているのか?
909907:04/04/01 19:22 ID:3AhbDIQJ
>>908
いまやっている最中です。
とはいえIAIIBほったらかしにしておく訳にもいかないのでIAIIBの演習と1対1IIICを平行していくつもりです。
910大学への名無しさん:04/04/01 19:26 ID:w6UNApux
旧過程の青チャートで数一Aとかが別冊になってる本と
なってない本の違いはなんですか?
911大学への名無しさん:04/04/01 19:27 ID:ivYJPAFO
>>910
??
912大学への名無しさん:04/04/01 19:28 ID:uUeXPGth
>>910
??
913抜作先生 ◆MGAtAkoPoA :04/04/01 19:44 ID:RT6x2uqD
>>819
両方を買う。
やさ理は、典型問題をしっかりと押さえる用に使う。
新スタ演は、好きな分野を集中的にやるとか、目をつぶってパッと開いたページの問題をやってみる。
というのはどうでしょうか。
914902:04/04/01 19:55 ID:5Gd+D14F
ID:ivYJPAFO ID:1sBzs2lOさん ありがとうございました。
とりあえずTAはZ会の基礎確認添削でやりつつ
はじていUBをやり 青チャ。レベルがあわなかったら友達から黄チャかります。
915889:04/04/01 20:23 ID:o4wKRTQb
893>基礎は完璧です。一対一の演習題がすらすら解けないのです。
916889:04/04/01 20:25 ID:o4wKRTQb
913>スタ演は持ってた方がいいですか?
917抜作先生 ◆MGAtAkoPoA :04/04/01 20:52 ID:RT6x2uqD
>>916
もちろん。大工さんがノコやカンナを買いそろえるのと同じことです。
918新高一:04/04/02 00:22 ID:Ptb2BmpC
理解しやすい→新赤チャ1〜C→やさ理→ハイ理で大阪医学でかなりの点
とれますか?また、さらなるステップを教えてください!
919抜作先生 ◆MGAtAkoPoA :04/04/02 00:30 ID:D4Eehjwc
>>918
はやる気持ちはわかるよ。だけどね。
計画倒れに終わる人って多いわけ。「ステップ」を作り上げちゃうと、もう勉強したような気分になっちゃうの。君がそうだとは言わないけどね。そこを押さえておいてください。
とにかく、一問でも多く問題を解いてください。少しでも多く、数学の諸概念を頭に入れ、自家薬籠中のものにしてください。

#そのコースじたいは悪くないと思います。
920新高一:04/04/02 00:33 ID:Ptb2BmpC
わかりました。来年の3月にまたこのようなスレにきます。
赤チャ1〜Bまで終わらせて!あと、悪くはない、というと?
921新高一:04/04/02 00:35 ID:Ptb2BmpC
わかりました。来年の3月にまたこのようなスレにきます。
赤チャ1〜Bまで終わらせて!あと、悪くはない、というと?
922大学への名無しさん:04/04/02 00:37 ID:1TSCd4N4
>>920
やさ理とかは旧過程の本だからどうかな・・・
赤茶を2Bまでしゃぶり尽くすのに1年費やしていいと思うけど
3Cなんて所詮計算
923新高一:04/04/02 00:40 ID:Ptb2BmpC
今聞くのはなんですけど、では赤チャCのあとにはなにがよいのですか?
924大学への名無しさん:04/04/02 00:43 ID:9vsAiqLU
突然ですが、代々木って何県にあるんですか?
925大学への名無しさん:04/04/02 00:56 ID:x8urW6IP
東京府
926大学への名無しさん:04/04/02 00:58 ID:DuuXrlb+
東京府東京市代々木区
927大学への名無しさん:04/04/02 01:20 ID:KUEGHd/b
>>924
マジレスすると
東京都新宿区代々木
JR代々木駅はJR新宿駅の隣で1分でつく てか歩いてもフツーにいける
928大学への名無しさん:04/04/02 01:26 ID:9vsAiqLU
ふつつかなものですが、ありがとうございました;;
929927:04/04/02 01:26 ID:KUEGHd/b
×東京都新宿区代々木
○東京都渋谷区代々木だった・・・・
回線きって逝って来る・・・・
930大学への名無しさん:04/04/02 01:52 ID:N0CUBtKf
・無難なのは黄茶best、理解しやすい
・解答が詳しいのはニューアクβ
・到達点が高いのは青茶
あぁ〜迷う…
黄チャート以外の3冊買うってやっぱやめといた方がいいですか・・・?
931大学への名無しさん:04/04/02 02:09 ID:U4ePRr2m
>>930
青チャでいいじゃん。
俺は見やすいから黄チャベスト使ってるけど
932930:04/04/02 02:36 ID:N0CUBtKf
>>931
青チャのみは難しすぎませんか??
あと、僕の学校は数学A、B、Cないんですよ…汗
だから、教科書無くてもいける参考書(基本事項の定義の解説や定理・公式の導き方…等が十分に理解できるような)もほしいんです
そういえば白チャートってどうなんでしょうか。。
933大学への名無しさん:04/04/02 02:47 ID:Yw0LnTv3
網羅系を何冊もやることを薦めてる人がいるけど
それはかなり無駄というかすごい根性がいるよね。
俺はあんまりすすめないな。
934大学への名無しさん:04/04/02 03:45 ID:ALAcP370
>>923
漏れ的には実際の入試問題。慶応の医学部はイイぞ、俺は新高二なんだが2003年度の問題全部解くのに、
2時間近くかかった。んでもって4割しかあってなかった・・・。まぁ、入試問題集(含む赤本)除くなら大学への数学かな?
935大学への名無しさん:04/04/02 08:16 ID:xKa+R7JE
936大学への名無しさん:04/04/02 10:19 ID:CW5DISaY
>>932
受験教科書があれば青進められる。
DQNだったが受験教科書で青例題レベルは解けるようになったぞ。
937大学への名無しさん:04/04/02 11:55 ID:NLYStpb/
新高3の国立志望で文系です。数学はかなり苦手で、一夜漬けで通してきたので
いままでやったことが全部頭から抜けている状態なのですが(苦笑
『はじてい』と『元気が出る』のどちらをやったほうがいいでしょうか?
『はじてい』6冊と『元気が出る』の違いはなにかなと思いまして、レスしてくれたら
嬉しいです。
938889:04/04/02 14:58 ID:cI0f23EY
抜作先生>詳しい方ですね。スタ演やれば国立医レベルには軽々届くでしょうか?
939734:04/04/02 16:36 ID:WosdDV0o
新潟大医志望の新3年です。
現在チェクリピの1週目の2Bをやってるんですが、チェクリピを2周やってから
やさ理を2周終えて過去問へといこうと思うのですがプランとしていかがでしょうか?
また、それぞれの問題集を終える目安となる時期を教えて下さい。
940939:04/04/02 16:37 ID:WosdDV0o
すいません。上のは734じゃありません。。
941大学への名無しさん:04/04/02 17:51 ID:ewXT1CFT
浪人で新課程対応のニューアクションβ買っちゃったんですが
大丈夫ですかね?
942大学への名無しさん:04/04/02 17:54 ID:jXjUIh/B
>>941
ダメ。それは年下の恋人にでもあげて、新しく買いなおしてください。
943大学への名無しさん:04/04/02 18:00 ID:+uNoTK8a
さらに浪人する覚悟があれば大丈夫
944941:04/04/02 18:09 ID:ewXT1CFT
やっぱだめですか。年下の恋人はいないなぁ…っていうか恋人自体ry

旧課程対応のやつってどんなやつですか?
この前赤いβをみかけたんですがどれで。
945大学への名無しさん:04/04/02 18:44 ID:/52Z+GJl
>>944
買った店でわけを言えば旧課程版に交換してくれるでしょ?
金返せって言うなら応じて貰えないだろうが
946大学への名無しさん:04/04/02 18:52 ID:xKa+R7JE
>>941
本すらまともに変えない奴は、試験なんか・・・
この、(#゚Д゚)ヴォケ!しっかりしろ!! 
947>>944:04/04/02 18:56 ID:xKa+R7JE
948大学への名無しさん:04/04/02 19:40 ID:K2zvhd5Z
>>941
レシートあれば返品出来ると思うけど。
今日中に返品汁!
949大学への名無しさん:04/04/02 19:42 ID:Rr0EQM04
新課程買おうとしたらスイカ刈ってしまったんですけど返品可能ですか?
950大学への名無しさん:04/04/02 19:44 ID:9vsAiqLU
あんたもいい加減にしろよな・・・そういう質問。
怒ってんのは俺だけじゃないかもよ
951大学への名無しさん:04/04/02 19:54 ID:JWFvXceg
>>791
おくれてすいません・・・ありがとうございます!
952817:04/04/02 20:55 ID:N72916g6
偏差値は進研記述は58 マークは56。チェクリピやってはじめて見る問題に手がつけられないくらい基礎が抜けてるときは
もう少し難易度の低い物に戻るべきなのでしょうか??そうだとしたらどの問題集(参考書)に戻るのが良いのでしょうか??
お教えください、よろしくお願いします。
953大学への名無しさん:04/04/02 20:56 ID:9vsAiqLU
↑教科書に戻ってください
954大学への名無しさん:04/04/02 21:41 ID:iuAt1p8E
新高3の文系なんですが、数学が得意で授業を聞くだけである程度取れたんで、今までサボってたら
最近になって所々抜けてる+サボってただけあって力が落ちてるってのが判明したんで
とりあえず、Z会を3月の最初から始めたんですが、そこでもできない問題が結構・・・(特に覚えてない単元にあたった)
それで、とりあえずテンプレ見たんですけど、はじてい辺りからやり直したほうがいいでしょうか?
それとも、大学への数学あたりを解いていくほうがいいでしょうか?
955大学への名無しさん:04/04/02 21:59 ID:WosdDV0o
すいません。939をお願いします。。
956大学への名無しさん:04/04/02 22:23 ID:1RjH+lU6
>>939
プランとしては良いと思うけど
チェクリピは夏まで、過去問は10月
ってことでやさ理はその間
957大学への名無しさん:04/04/02 23:07 ID:3sOzVGi5
京大志望の新高二なんですが、↓で自分が受験する年の入試選抜方法を見ると
http://www.kyoto-u.ac.jp/nyusi/H16/general/news/HP18kyouka.html

>「数学U」の微分・積分で出題範囲とする一般の多項式や体積の内容,「数学V」で出題範
囲とする微分方程式と曲線の長さの内容,及び「数学B」のベクトルで出題範囲とする直線・平面の方程式の内容
に関しては,旧指導要領及び過去の指導要領(昭和57年度から平成5年度)の内容が目安となります。

と、あり、たしかに学校で買った教科書には微分・積分での多項式・体積の内容などはないみたいです
旧指導要領の参考書で、上記の範囲をやっておきたいんですが
0から全て独学である程度のレベルまで持っていくのにどのような参考書を
使っていけばいいんでしょうか?
958大学への名無しさん:04/04/02 23:08 ID:9vsAiqLU
自分で探そう そうしよう
959939:04/04/02 23:14 ID:WosdDV0o
>>956
どうもありがとうございました。
960大学への名無しさん:04/04/02 23:49 ID:9RdfheTm
チェクリピと青チャ両方やるのは効率悪いですか?
ちなみに国文志望。
夏までに↑を何周かして、やさ文→文系70ともっていきたいんですが・・・。
961大学への名無しさん:04/04/02 23:54 ID:+uNoTK8a
既出
962大学への名無しさん:04/04/02 23:57 ID:O6b0lKbv
>>960
↑の言うとおり、最初からこのスレよめば答えはでてる
963932:04/04/03 00:43 ID:A34cRQhi
>>935
近畿大学あたりです。。

>>936
受験教科書といいますと??

>>933
どういった勉強方法が良いのでしょうか・・・?
964大学への名無しさん:04/04/03 00:45 ID:xFKW78nV
はじていがんばってください
965大学への名無しさん:04/04/03 00:47 ID:egloZk2K
近大は解く速さが鍵です。
966大学への名無しさん :04/04/03 10:01 ID:SgezPzLH
今、新高3で大阪大の基礎工学部死亡です。
今のところ問題集は学校で配られたやつ(ニュースコープとかいうやつ)しか持ってません。
数学苦手なんですけど、どういう問題集買ったらいいですか?
967大学への名無しさん:04/04/03 10:04 ID:RX+0WOG1
はじていがんばってください
968大学への名無しさん:04/04/03 11:32 ID:UBg/15dK
>>966
教科書を再度一通り、その後弱点・不安な分野を青チャートで、そして過去問へ
969大学への名無しさん:04/04/03 17:16 ID:NYxEvUBA
>>963
『受験参考書』ていう参考書だyo!!
清史弘著。SEG出版からでてるからとりあえず買え。
分野別だから全部買ったらマジ高いが本当に良いよ。
本屋になかったらネットで買え。
970大学への名無しさん:04/04/03 19:25 ID:yg1SOZCL
チェクリピと青チャート例題ってどっちが問題数多い?
同じくらいなのか全然違うのか教えてください。
レベルが一緒ぐらいってのは読めば分かるんだけど。
971954:04/04/03 19:57 ID:aMjUdN4J
どなたかアドバイスお願いします・・・
972大学への名無しさん:04/04/03 20:10 ID:lhaAx0It
>>971
はじていやれ
973大学への名無しさん:04/04/03 21:52 ID:HW/bREnY
新高3で、阪大理学部(生物)か地方国公立医学部志望のものです。

青チャI+Aの例題を終えて、
数研のスタンダード数学演習I・II・A・Bを塾の先生に添削してもらって、7割終わらせました。
でも、全部終えてもII+Bが網羅できないように思って、
何かしようと思うのですが、青チャは大変なのでできるならやりたくありません。
やはり、1対1で演習するべきでしょうか?
それか、II・Bは特に苦手分野もないので、飛ばすとすると
新スタ演・やさ理・ハイ理のうち、どれをやればイイでしょうか。
アドバイスお願いします。
ちなみに、偏差値は進研で70〜76、河合全統で70くらいです。
974大学への名無しさん:04/04/03 22:48 ID:kW5IJcVN
>>980
次スレよろ
975大学への名無しさん:04/04/03 23:17 ID:r4jLArmo
>>973
3Cはやったの?
976973:04/04/03 23:43 ID:9DeSAdMc
まだ全部終わってないです。
でも、学校の進路にあわせてたら遅れをとりそうなので
理解しやすいで微分の手前までとりあえず終わらせました。
977大学への名無しさん:04/04/03 23:45 ID:rPCZR1tL
理解しやすいは3Cは糞
978大学への名無しさん:04/04/04 00:21 ID:Rr2JjyaH
新高二だけどなにやっていいかわかんない
はじていがおすすめみたいだけど新課程ないし黄チャやろうと思うんだけど
なにか問題あるかな?偏差値は50くらいだとして
979大学への名無しさん:04/04/04 00:55 ID:IyZCOAhC
新高2年で、1対1対応の演習をやっている途中なのですが、
これは、一通りさらりと例題を解いてから、演習題をやったほうが
いいのか、ひとつ例題といては、したの演習題で確認するのがよいか、
どっちでしょうか??
980大学への名無しさん:04/04/04 00:57 ID:xOmXckUW
>>979
後者
1対1対応の意味考えればわかるだろ?
981大学への名無しさん:04/04/04 01:38 ID:BPpt8hig
予備校もうすぐ始まるのにまだはじてい4冊しか終わってないよ・・・
黄チャbestもやる予定だったのに・・・
982大学への名無しさん:04/04/04 02:49 ID:VAfrL0C3
素朴な疑問。
何で鉄則は話に出ないの?
983大学への名無しさん:04/04/04 03:03 ID:RQiOghAG
>>982
ばーか
984大学への名無しさん:04/04/04 04:12 ID:5N72JuHN
>>979
俺は前者のがいいと思うな。
例題2周目と同時に演習題もやる。
985大学への名無しさん:04/04/04 05:39 ID:pQm6UX/o
青チャとニューアクションαって、どっちがレベル高い?
986大学への名無しさん:04/04/04 07:01 ID:1X6QAS0f
>>985
青茶
987大学への名無しさん:04/04/04 09:01 ID:ROP7geSP
数III・Cを独学で無弁状態から偏差値65位まで上げるにはどの手順が良いんでしょうか?
頼みのはじていもIIICは無いし理解しやすい数学辺りから始めるのが良いのかな?
988大学への名無しさん:04/04/04 12:02 ID:ygWC7kUk
>>987
青チャ
989大学への名無しさん:04/04/04 12:11 ID:otCIzy10
>>987
君で何人目だろう、その質問をしたのは。
まあ>>7でも見て反省しる
990973:04/04/04 13:12 ID:Sdk4sdrb
すいません、誰か
>>973
にアドバイスしてもらえませんか? お願いします。
991大学への名無しさん:04/04/04 14:10 ID:1X6QAS0f
さぁて、1000でもとるか!
992大学への名無しさん:04/04/04 14:11 ID:1X6QAS0f
誰もいないのか・・・・
フフフ…とりあえず992
993大学への名無しさん:04/04/04 14:12 ID:1X6QAS0f
(=´ω`=)y─┛~~ 993!
994大学への名無しさん:04/04/04 14:12 ID:Bqgn7Vsi
無 馬犬..._〆(゚▽゚*)
995チェリ:04/04/04 14:13 ID:2sNI/3N7
新スレは?
996大学への名無しさん:04/04/04 14:14 ID:+sEcXZTo
1000
997大学への名無しさん:04/04/04 14:14 ID:1X6QAS0f
( ´゚д゚`)えーーー996
998大学への名無しさん:04/04/04 14:14 ID:UPlvU3jj
1000
999メイ ◆FgO9hoWkHI :04/04/04 14:14 ID:wY7f0PnV
1000頂き!
1000大学への名無しさん:04/04/04 14:14 ID:1X6QAS0f
1000だぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。