★英語の勉強の仕方・68★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
質問用のテンプレ

【学年】
【偏差値(模試名)】
【志望校・学科】
【今までやった参考書】
【質問】


【的確なアドバイスを受けるには、次のことが必要です!】
1.高1・高2・高3・浪人・宅浪などの区別を書く。
2.今までにやった参考書。
3.模試名を添えた偏差値。
4.志望大学・学部を書く。その過去問やったかどうか。
※質問者はテンプレートを読んでから質問してください。
テンプレ
http://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/engl/engl-tenpure.htm
前スレ
★英語の勉強の仕方・67★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1079069118/
2 ◆hxfXeOLVIs :04/03/20 23:56 ID:EYnpgZIL
。・゜・(ノД`)・゜・。 いかりや…
3大学への名無しさん:04/03/20 23:57 ID:HrhEPj9t
ついでに英語リンク先
★英語の勉強の仕方・61★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1073395325/

★英語の勉強の仕方・62★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1075024023/l50

★英語の勉強の仕方・63★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1076160731/l50

★英語の勉強の仕方・64★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1076776462/l50

★英語の勉強の仕方・65★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1077534845/

英単語・英熟語総合スレッドSECTION20
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1074939303/

◆◆◆英語の質問[文法・構文限定](5)◆◆◆
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1075792542/

☆★☆ DUOを使う人々のスレ SECTION 3 ☆★☆
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078996083/

以上かな?
4大学への名無しさん:04/03/20 23:57 ID:UTxBcLgf
5大学への名無しさん:04/03/20 23:58 ID:OCzI/OUX
6前スレ979:04/03/21 00:00 ID:KDK2edTA
【学年】新高3
【偏差値(模試名)】全党マーク73全党記述60
【志望校・学科】名古屋大学 経済学部
【今までやった参考書】速単(途中)即ゼミ3 ビジュアル1(途中)80構文など。
【質問】名大の過去問をやってみたんですが、長文はむずいし、和訳がほとんどだったのでてがでませんでした。
おもに和訳ができるようになりたいんですけどなんかいい参考書ないですか?
 
続きお願いします。
7壱 ◆WTHGldl/fs :04/03/21 00:02 ID:AuW8G/f8
前スレの1000よかったよ
8大学への名無しさん:04/03/21 00:03 ID:1MRXFUzD
>>6
ちなみに単語はできてるの?
9eco² ◆eco/Y1V.a. :04/03/21 00:04 ID:1Df1MlD/
>>7
ずっと、狙ってたんですよ、フフ
10大学への名無しさん:04/03/21 00:05 ID:1MRXFUzD
>>9
最高によかったよ。
11前スレ979:04/03/21 00:05 ID:KDK2edTA
センターレベルなら結構読めます。
大問4.5.6で8割5分以上取れます。
12大学への名無しさん:04/03/21 00:07 ID:XWGNDZlx
<よく出てくる参考書>
●「英文法のナビゲーター 上・下」(研究社)※略称・英ナビ
中学英語を終えた人・英文法の理論的解説書
「ビジュアル」につなげるための本。明快な説明が特徴。
まず問題を解かせ、それを解説する形で英文法を説明。

●「ビジュアル英文解釈 1・2」(駿台文庫) ※略称・ビジュアル
文法の学習を終えた受験生・英文解釈を初歩から学べる本
英文解釈参考書の定番。完璧にすれば東大レベルまで対応可。
2ちゃんねるにおける英語参考書の定番。
英文解釈に必要な知識をらせん状に配置している。
13ヽ(´ー`)ノ :04/03/21 00:11 ID:XWGNDZlx
● ターゲット1900と1400(旺文社)
とりあえず定番の単語集。はずれはない。
●王道の英単語2000+50 (河合出版)
語彙レベルがセンター〜・頻出単語の網羅
新刊で2001の続編。レイアウトがすっきりしていて覚えやすい。
わりと評判がいい。
●速読英単語 入門編 (増進会出版)
中学完成〜高一・高校基礎単語と読解初歩の習得。
このシリーズは英単語を文脈に即して覚えられるようにできている。音声CDもあり。
●速読英単語 必修編 増訂第3版 (増進会出版)
高一〜完成・頻出単語と読解基礎の強化。
英文に載らない見出し単語や訳は覚えづらいが、
載っているものの定着率はかなり高い。
その意味で、純粋な単語帳への橋渡し役になる。
上級者には速単上級やリンガメタリカが好評。
●DUO(IPC)
わりと高度な単語を例文とまとめて覚える本。
上級者に評判がいい。例文は英作文に使えるものが多い。
音声CD等も充実している。
●システム英単語
単語の意味・用法を掲載。コンパクトなフレーズ(語句)で単語が覚えられる「ミニマル・フレーズ」を採用。また、語法の知識を一問一答形式で確認できる「語法Q&A」。発音・派生語・同義語についても「ポイント・チェッカー」で入試で良く問われる部分を確認できる。

14大学への名無しさん:04/03/21 00:12 ID:XWGNDZlx
<故・伊藤和夫先生の他の参考書・問題集>
●「新・英文法頻出問題演習Part1」Part2(駿台文庫) ※略称・新英頻
センター〜難関校。PART1は英文法、PART2は熟語の問題集。
なお「英ナビ」は「新英頻」の解説書。セットで使用するとより効果的。
●「テーマ別 英文読解教室」(研究社)※略称・テーマ別
難関私大・国公立志望者・英文解釈の演習本。
「ビジュアル」を終えたあとのビジュアルPart3ともいえる。
「英文解釈教室」をやる人がつなぎにこの本をやっておくのもよい。
●「英文解釈教室 改訂版」(研究社)※略称・解釈教室
京大志望者などハイレベルな英文解釈本。
受験レベルではあまり必要ないが、理解できるならやっておいてもいい。
「英文解釈教室 入門篇」「基礎篇」は基本からやれて読みやすいが、
「ビジュアル」より到達レベルはやや落ちる。
● 「新・基本英文700選」(駿台文庫)
例文暗記物では一番網羅的で信頼できる。
ただし英語が不自然との指摘あり。(最近の改訂でかなり改善されたとのこと)
CDが2枚ついて安いね。
●「英文和訳演習」(駿台文庫)
●「英語総合問題演習」(駿台文庫)
入門篇・基礎篇・中級篇・上級篇の4レベルがある。
和訳問題と長文問題のレベル別問題集。
上級篇は東大・京大まで対応。
15大学への名無しさん:04/03/21 00:14 ID:XWGNDZlx
<その他、よく話題になっている本>
・中学英語の復習
● 安河内哲也「安河内の英語をはじめからていねいに」(東進ブックス)
   ※中学英語の復習に。略称「はじてい」。「覚えろ」が多いとの声も。
・英文法参考書
● 仲本浩喜「仲本の英文法倶楽部」(代々木ライブラリー)
● 山口俊治「山口英文法講義の実況中継」(語学春秋社)
   ※上・下巻(一冊にまとまったものもある)。「覚えろ」が多いとの声も。
・英文法・語法問題集
● 中原道喜「基礎英文法問題精講」(旺文社)
● 綿貫陽「精選英文法・語法問題演習シリウス」(旺文社)
● 「英文法・語法のトレーニング 戦略編」「英文法・語法のトレーニング 演習編」(増進会出版)
・英文構文中心の参考書
● 富田一彦「富田の英文読解 100の原則」上・下(大和書房)
● 薬袋善郎「基本からわかる 英語リーディング教本」(研究社)
● 西きょうじ「英文読解入門 基本はここだ!」(代々木ライブラリー) ※センテンスごとに英文を解説。
● 西きょうじ「ポレポレ英文読解 プロセス50」(代々木ライブラリー)
●「英語の構文150」(美誠社) ※音声CDつき
16大学への名無しさん:04/03/21 00:15 ID:XWGNDZlx
・英文解釈参考書
● 中原道喜「基礎英文問題精講」(旺文社) ※熟語構文に詳しいです。
● 原仙作「英文標準問題精講」(旺文社)
※戦前からのロングセラー。収録されている英文は評論や文学作品など。難関大志望者向け。
● 篠田重晃(他)「英文読解の透視図」(研究社) ※河合塾の先生方が書いてます。難関大志望者向け。
● 薬袋善郎「思考力をみがく英文精読講義」(研究社)
● 多田正行「思考訓練の場としての英文解釈」(育文社)
   ※2巻まで出ています。今はないオリオン社の通信講座を元に書かれました。
17大学への名無しさん:04/03/21 00:15 ID:zF6Bf3vT
18大学への名無しさん:04/03/21 00:17 ID:XWGNDZlx
【明日のために1】魅惑のモデルプラン
※ 参考書に迷ったら次のコースを参考に組み立てよう。
<偏差値70を目指す基本コース>
英ナビ→新・英頻→ビジュアル英文解釈→過去問
<ゼロから始める偏差値70突破コース>
「安河内の英語をはじめからていねいに」と中学の英単語をやる
→(自信がない人はフォレストor 英文法倶楽部をはさむ)
→英ナビor 山口実況中継+単語集
→新・英頻+ターゲットや速単など
→ビジュアル英文解釈
→過去問(人によってはテーマ別)
→志望学部の傾向に合わせた各分野の参考書を使った勉強
<やれるもんなら偏差値80以上を狙う神コース>
英ナビ→新・英頻→ビジュアル英文解釈→テーマ別英文読解教室
→英文解釈教室→英文和訳演習+総合問題演習上級+大意要旨問題演習
→思考力をみがく英文精読講義→思考訓練の場としての英文解釈→解脱
19大学への名無しさん:04/03/21 00:17 ID:zF6Bf3vT
20大学への名無しさん:04/03/21 00:17 ID:XWGNDZlx
【明日のために2】長文を中心とした学習のすすめ 
※受験指導のない高校生は長文読解を中心に勉強すべし
1 まず文法と構文を固めよう。
2 文法と構文が固まったら、毎日、長文(300語以上)を読みこもう。
3 長文で出てきた重要構文は、解説だけでなく文法書で確認しよう。
4 長文で出てきた単熟語は書き出しておこう。
5 長文は何度も復習・音読して、直読直解できるようにしよう。
★長文問題集としては、次の3つが好評。
日栄社「毎年出る頻出英語長文改訂版」(これが無理な人は「やさしめ」から)
旺文社「英語長文読解問題の解き方」
駿台文庫「英語総合問題演習」(4レベルからあったものを)
21大学への名無しさん:04/03/21 00:18 ID:XYPaIs/c
>>17
あんのにわざわざ貼るなや
22大学への名無しさん:04/03/21 00:18 ID:zF6Bf3vT
>>21
むしろ>>1
23大学への名無しさん:04/03/21 00:18 ID:XWGNDZlx
難易度まとめ 英文読解 四訂版
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□ 基本ここだ 西
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□ リー教本 薬袋
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ ビジュアル1 伊藤
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 基文精講 中原
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ リー秘密 薬袋
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ 100原則 富田
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ポレポレ 西
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ビジュアル2 伊藤
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ リー真実 薬袋
□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ テーマ別 伊藤
□□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 解釈教室 伊藤
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 思考訓練 多田
24大学への名無しさん:04/03/21 00:19 ID:XWGNDZlx
難易度まとめ 文法系問題集
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□ 桐原1100 瓜 篠
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ ネクステ 瓜 篠
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 即ゼミ8 上垣
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 桐原1000 瓜 篠
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ 即ゼミ3 上垣
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 新英頻 伊藤
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□ はじてい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□ 仲本倶楽部
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 山口実況
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ フォレスト
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ 英ナビ
25大学への名無しさん:04/03/21 00:21 ID:zF6Bf3vT
難易度まとめ 文法系問題集
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□ 桐原1100 瓜 篠
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ ネクステ 瓜 篠
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 即ゼミ8 上垣
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 桐原1000 瓜 篠
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ 即ゼミ3 上垣
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 新英頻 伊藤
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□ はじてい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□ 仲本倶楽部
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 山口実況
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ フォレスト
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ 英ナビ
26大学への名無しさん:04/03/21 00:23 ID:XYPaIs/c
>>22
あっ1にあるね。

ってかわざわざそれようにテンプレサイトあるのに、わざわざ引っ張り出してこーいうのやるのも軽い荒らしって感じ。
27大学への名無しさん:04/03/21 00:23 ID:zF6Bf3vT
難易度まとめ 文法系問題集
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□ 桐原1100 瓜 篠
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ ネクステ 瓜 篠
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 即ゼミ8 上垣
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 桐原1000 瓜 篠
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ 即ゼミ3 上垣
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 新英頻 伊藤
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ はじてい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□ 仲本倶楽部
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 山口実況
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ フォレスト
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ 英ナビ
28大学への名無しさん:04/03/21 00:23 ID:zF6Bf3vT
難易度まとめ 文法系問題集
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□ 桐原1100 瓜 篠
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ ネクステ 瓜 篠
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 即ゼミ8 上垣
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 桐原1000 瓜 篠
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ 即ゼミ3 上垣
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 新英頻 伊藤
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ はじてい
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 仲本倶楽部
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 山口実況
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ フォレスト
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ 英ナビ
29大学への名無しさん:04/03/21 00:28 ID:zF6Bf3vT
【明日のために1】魅惑のモデルプラン
※ 参考書に迷ったら次のコースを参考に組み立てよう。
<偏差値70を目指す基本コース>
英ナビ→新・英頻→ビジュアル英文解釈→過去問
<ゼロから始める偏差値70突破コース>
「安河内の英語をはじめからていねいに」と中学の英単語をやる
→(自信がない人はフォレストor 英文法倶楽部をはさむ)
→英ナビor 山口実況中継+単語集
→新・英頻+ターゲットや速単など
→ビジュアル英文解釈
→過去問(人によってはテーマ別)
→志望学部の傾向に合わせた各分野の参考書を使った勉強
<やれるもんなら偏差値80以上を狙う神コース>
テーマ別英文読解教室 →英文解釈教室→英ナビ→新・英頻→ビジュアル英文解釈
→思考力をみがく英文精読講義→思考訓練の場としての英文解釈
→英文和訳演習+総合問題演習上級+大意要旨問題演習→解脱
30大学への名無しさん:04/03/21 00:30 ID:zF6Bf3vT
。・゜・(ノД`)・゜・。 いかりや… おk
31桜井太郎 ◆ww/WWWwwws :04/03/21 00:31 ID:zF6Bf3vT
おやすみヽ(´▽`)ノなのー
32早わかり工作員@嘘つき:04/03/21 00:51 ID:nhR7CBI9
だから、なんでテンプレに早わかり超基礎英文法を載せないのだー!!

今しか、できんぞ。こーゆー超基本系の参考書は!
33大学への名無しさん:04/03/21 00:52 ID:wH9rXcP9
>>32
背下だっけ?じゃあ実況中継のほうがよくね?
34早わかり工作員@嘘つき:04/03/21 01:00 ID:nhR7CBI9
なんか前のスレを読むと、例文暗記を批判したレスがあるけど、大間違いだべ。
700選はセンスのあるヤツか、文法・語法が完全に終わってるヤツ以外は絶対に
手を出さない方がいいけど、読解にせよ、英作にせよ、例文暗記は大切。
和訳問題でも、いい訳出が思い浮かばないときに、例文を覚えてると上手い感じに
訳せる。

例文の暗唱は、教養のある階級の人間ならどこの国でもやっている。

>>33
実況中継の方は厚いし、2冊あるし、おそらくDQNは最後までやれないから
薦めない。(私自身やったことないから責任持てないのもある)

超基礎英文法はコンパクトで学習しやすいし、将来どんな参考書や
問題集にトライするにも、必ず良い土台になると思うから、薦めている。
35壱 ◆WTHGldl/fs :04/03/21 01:08 ID:AuW8G/f8
逆じゃないか?
暗記をしようとする→読みこむ、ではなく読みこむ→頭に染み込む。
暗記なんてしようとするもんじゃない。
36早わかり工作員@嘘つき:04/03/21 01:17 ID:nhR7CBI9
>>35
いや、読み込んで頭に染み込ませるのは当然。
お経だってそうだ。
ただ、この場合、あまり意味(文法・語法事項)を考えすぎるとダメダメになる。

お経も、ちゃんと意味内容があるけど、どにかく何度も暗唱して少しずつ内容を
理解するのは昔からの教えで、どこの宗教もまずは読んで暗唱して覚えて、
少しずつ内容を理解していく。

例文暗記も似たようなもの。

ただし700選は一般の人には薦めない。つーか、俺挫折したし。
37大学への名無しさん:04/03/21 01:17 ID:XYPaIs/c
確かに、文法問題にしろ解釈なりをやってると、無意識のうちに例文覚えてる。
俺も「意識して」覚えてはいない。

まぁ、俺の場合、意識してないだけで行き着くところは意識して例文覚えてる奴と一緒だと思うね。
38大学への名無しさん:04/03/21 01:43 ID:RU4nZFcP
>>36
例えば、基本はここだの例文50程度を理解した後暗記するのは分かるけど、
あえて例文集買ってやる意味って大きい?

単語・文法・解釈によって知らず知らずのうちに身についてるものを、なぜ例文暗記という別項目を立てて勉強するの?

これは煽りでもなく、マジな疑問です。
39大学への名無しさん:04/03/21 01:52 ID:nhR7CBI9
>>38
別に例文集を使う必要は本当はないけど。
本来なら、自分の好きな小説や伝記から、好きな文句を例文として覚えるのが
理想的なのであろう。

昔の人たちはそうやって勉強してきた。
でも、外国語の本を読書する機会にも恵まれず、読むこなす実力ない高校生が
やはり例文を身に付けるには、先人たちが良いと認めた例文を集めた例文集を
使うのが、それなりの筋というのもであろう。


上記の内容はどうでもいいとし、50程度だとやはりバリエーション不足は否めない。
例文を頭から即座に出す力は必ず必要。文章を読むのにも、人とコミュニケーションするのにも
いちいち考えてる暇はない。即効でアウトプットすべきものはアウトプットするしかない。
単語・文法・解釈でちょこちょこ身に付けるのもの悪くないけど、即効で文の形と
してアウトプットするのも重要。
なので、例文暗記は個別に勉強するのは間違いではないし、それなりに意味がある。
40麹ミ狂様 ◆QKo6rvuczw :04/03/21 01:53 ID:wH9rXcP9
>>34
DQNは高校入試の問題からやり直したほうが早いだろw

むしろ、伸び悩んでるやつやつめこみを強要する授業に疑問を感じてるやつが瀬下、加えてかんべの

参考書で救済されることをここで訴えたいね。
41早わかり工作員@嘘つき:04/03/21 01:56 ID:nhR7CBI9
>>40
DQNは結構プライドが高いヤツ多くて、高校入試の問題を薦めてもなかなか
やってくれないのYO

あとDQNにもいろいろいて、知識不足のやつもいれば、知識の有効活用が分からない
ヤツもいる。

どちらかというと、後者が多い。そして、見てていたたまれなくなり可哀想と感じるのが
後者。
だから、俺は早わかりを薦める。
42大学への名無しさん:04/03/21 09:57 ID:1MRXFUzD
長文からワカラナイ箇所を見つける方法ならまず文法から始めないといけないよね。
一通り見ておかないと長文見たときどれがどんな文法構文かわかりにくいかもしれないから。
43大学への名無しさん:04/03/21 12:17 ID:xjgx0rze
age
44大学への名無しさん:04/03/21 12:49 ID:pUfixgCG
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
@@@@@@@@エイゴハカンタンデスヨ@@@@@@@@@@@@@@
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
45大学への名無しさん:04/03/21 13:38 ID:T213j7V6
1.新高2
2.FOREST
3.代ゼミトップ68.6
4.九大(旧帝):薬学部

今やっていること、やろうとしていることを書きます。
単熟語:ターゲット1900&1000
構文:何も手つけてません;
文法:ネクステージを持っているのでやろうと思っています。
英文解釈:ビジュアル英文解釈Tをやっています。
長文:長文問題集を何も持っていません。

質問
英語の学習は単語,文法,構文を固めてから長文へ移るのが一般的なやり方ですよね?
ですが僕はそれらを完璧に固めている自信がないうえに英文解釈の勉強をやっています。
それでも問題はないでしょうか?文法は一応学校で一通り終わってますし、
単語についても学校でDB4500を覚えているので語彙力は全然無いわけではありません。
ですが構文の学習というものをしたことがありません。
学校ではFORESTの例文暗記をやらされていました(全部ではありませんが)。
これは構文学習のうちに入るのでしょうか?
その辺が心配なので、構文150を購入したいと考えています。

質問がまとまりませんが…;要するに、
単語,文法,構文,英文解釈は並行して行ってもいいでしょうか?ってことをお尋ねしたくて…
それとビジュアルは今Tの4まで終わっていて、とても簡単に感じるのですが、
他の解釈参考書に変更した方がいいでしょうか?
それともどんどん進めていけば難しくなっていくので続けた方がいいでしょうか?

英語の勉強プランがまとまらなくて困っています;
どなたかアドバイス宜しくお願いします(>_<)
46大学への名無しさん:04/03/21 13:54 ID:LQWtgHwb
>>45
高二なら焦らずじっくりやりな。

ビジュアルとターゲット1000とネクステを平行してすべし!
単語よりも熟語を優先して覚える。これ基本
47大学への名無しさん:04/03/21 13:59 ID:LSEOKKgT
長文を読むとき、そのまま読んでいった方がいいですか?
僕は少し日本語に訳したり、訳さなくて良いところはそのままよんでますが、

英語音痴です。よろ
48大学への名無しさん:04/03/21 14:00 ID:LSEOKKgT
長文をそのまま読むと言うことは英語を日本語に直さないで
英語のまま英語を読むと言うことで右s
49大学への名無しさん:04/03/21 14:02 ID:1MRXFUzD
>>45
高2なら他の事を犠牲にしてでもまず熟語と構文と単語をやったほうがいい。
重要度で言えば文法構文>熟語>単語。
この三つを4ヶ月以内に完璧にする。
一度覚えればその先維持するための時間なんて少しで清むんだしね。

50大学への名無しさん:04/03/21 14:03 ID:OQZNlTG/
英作文は英借文。これ基本。
51大学への名無しさん:04/03/21 14:04 ID:LQWtgHwb
>>47
そのまま読んだ方がいいに決まってるだろ、カス
52大学への名無しさん:04/03/21 14:07 ID:1MRXFUzD
>>47
英語読みながら同時に日本語に出来るようにするといい。
途中でつっかえないで。
53大学への名無しさん:04/03/21 14:36 ID:cfNaGONg
熟語は、速熟が一番よろしいの?
54大学への名無しさん:04/03/21 14:44 ID:7e00DNuL
基礎英文問題精講の使い方が分からないんですがオススメの使い方ってありますか?
5545:04/03/21 15:00 ID:T213j7V6
>>46>>49
アドバイスありがとうございます。
英語の学習プランがスッキリしたのでやる気がかなり出てきました!

ですが文法はネクステでいいのかが不安です。
実はネクステの文法部分を1周はしたのですがすぐに忘れてしまいます…
そこで理解型と言われている英ナビをやりたいのですが…
今どこにも売ってませんし…どうしよう;
56早わかり工作員@嘘つき:04/03/21 15:08 ID:nhR7CBI9
>>55
英ナビが入手できるまで、早わかり超基礎英文法でもやってなさいってことだ。
57大学への名無しさん:04/03/21 15:19 ID:F8Zbsp4j
>>55
フォレストがあるならフォレストをやっておけば?
構文はビジュアルで一通り身につく。
5845:04/03/21 19:24 ID:T213j7V6
>>57
フォレストはCDと文例集もあるので、例文暗記に使いたいと思います。

Z会の英文解釈のトレーニングって良書じゃないのですか?
このスレのテンプレにはなかったもので…
見た感じ使いやすそうだったような…レイアウトにしか注目してませんでしたけど;
59大学への名無しさん:04/03/21 20:12 ID:2sppgLKs
入試頻出 英語標準問題1100は話題にでてないけどどうなの?
レベルでいうとどのくらい?はじていの後くらい?
60乳房:04/03/21 20:16 ID:1+fIyD0K
はじていムズすぎる・・・
61大学への名無しさん:04/03/21 20:20 ID:qHS6NoRO
>>60

単語ですよね
62乳房:04/03/21 20:22 ID:1+fIyD0K
文法です
63大学への名無しさん:04/03/21 20:26 ID:qHS6NoRO
>>62
先生 それは勘弁してください^^;
64大学への名無しさん:04/03/21 20:31 ID:SDdgsIXV
>>58
今手を出しても遠回りになるだけです。
65大学への名無しさん:04/03/21 20:39 ID:apb2PS1W
英ナビとビジュアルだけで早慶はだいじょぶですか?
66大学への名無しさん:04/03/21 20:41 ID:qHS6NoRO
>>65
もういいよ大丈夫 はい 大じょーぶっ^-^
大丈夫ですよー^^
がんばってくださいねーっ^^
67大学への名無しさん:04/03/21 20:50 ID:huduTRkR
新英頻パート1は何ページですか?
68大学への名無しさん:04/03/21 20:56 ID:qHS6NoRO
>>67
書店でお確かめください
69大学への名無しさん:04/03/21 22:35 ID:Xp/LUuz9
英作文を強化したい京大受験生(浪人)です。
京大英作文で高得点を取るのに『700選』を利用するのは、
有効な手段だと思われますか?
予備校に通う電車の中でやろうと考えているのですが。
70大学への名無しさん:04/03/21 22:35 ID:qHS6NoRO
やりゃいいじゃん
71大学への名無しさん:04/03/21 23:34 ID:e6+jvoLE
>>45
山口の英文法講義の実況中断を
まずやったほうがいいよ。
メイ ウェルの訳出法とかの説明
がわかりやすい。
単純な暗記が如何にだめかがわかる。 
72大学への名無しさん:04/03/21 23:42 ID:a42mlSqK
>>71
基本は単純な暗記からやでー
73ーーーーーーーーーーーーーーーー:04/03/21 23:45 ID:e6+jvoLE
英文を読むときは
区切りのいいところで
日本語に訳すだろう?
いわゆるスラッシュ読みで。
英語をそのまま読むって言っても。
74大学への名無しさん:04/03/21 23:48 ID:VL4PUS8L
【学年】         浪人
【偏差値(模試名)】   河合模試55くらい
【志望校・学科】      東大文1。文2も検討
【今までやった参考書】  1からやり直したいのでカット
【質問】
英文法は「仲本の英文法倶楽部」をそのあとに「英文法語法のトレーニング」と「即ゼミの熟語・構文のみ」をやろうと
おもうのですがどうでしょうか?
それと、和訳対策と長文対策をかねて「英文解釈の技術100」と英作文対策の「大矢」(単語はDUOをやります)をや
ろうと思うのですが、いつから始めたらよいでしょうか?
最後に、リスニングの対策は同士からよいでしょうか(DUOはCD聞いてやってます)?
75大学への名無しさん:04/03/21 23:52 ID:a42mlSqK
>>74
どうしても東大じゃないと駄目すか?
76大学への名無しさん:04/03/22 00:08 ID:YYA5txR2
阪大工後期、名大工のリスニング対策をしたいんですがTOEFLとかTOEICの教材でいいんでしょうか?それとも
NHKのラジオ講座の方がいいんですか?
77大学への名無しさん:04/03/22 00:08 ID:CJqRucel
TOEICにしとき
78大学への名無しさん:04/03/22 00:20 ID:ViRixUYz
これはまたトンでもない
東大受験生が現れました・・・
79大学への名無しさん:04/03/22 00:23 ID:WeIm1ik4
>>75
お願いします!
80大学への名無しさん:04/03/22 00:26 ID:CJqRucel
>>78
オレ?
阪大だよ。
81大学への名無しさん:04/03/22 00:28 ID:yGGJbunt

【学年】高さん
【偏差値(模試名)】????
【志望校・学科】立教文学
【今までやった参考書】山口英文法、英頻3、文法語法1000、ターゲット1900、1000
速読必修、英文解釈技術100、偏差値60以上英語長文特訓
【質問】
果たしてこれで大丈夫なのだろうか
82ーーーーーーーーーーーーーーーー:04/03/22 00:31 ID:CHgibI2z
合格作戦読め。
あれ読めばナニやればいいかわかる。
83大学への名無しさん:04/03/22 00:47 ID:geQFDvPW
合格作戦や和田の本は立ち読みする価値はあるけど、買う価値はない。

ここでのアドバイスの方がそこそこ価値がある。
84ーーーーーーーーーーーーーーーー:04/03/22 00:50 ID:CHgibI2z
はああ?
合格作戦は実名顔写真が出ているのだから
いいかげんな事はかけないだろう。
まあ、合格作戦とここはおなじ参考書あげているので
ここも信用できるけどね。
85大学への名無しさん:04/03/22 01:04 ID:ALjB8Ssq
合格体験記は実績の無い人の情報や俗説は排除して考えられるからいいよね。
合格体験記にもここの情報にも良さはあるけどさ。
86大学への名無しさん:04/03/22 01:12 ID:F1HppP9O
駿台の構文700とどっかの構文150とどっちのがいいですか?
87大学への名無しさん:04/03/22 01:13 ID:EZ4pUQm4
今年のセンター100ぐらいしか取れなかったんですが、
長文の基礎が学べるお勧めの参考書教えて下さい。
m(__)m
88大学への名無しさん:04/03/22 01:16 ID:eOdM31MT
100だと、長文以前の問題
89大学への名無しさん:04/03/22 01:25 ID:EuOKGeMB
構文150のほうが解説もあり見やすくていい
90大学への名無しさん:04/03/22 01:26 ID:HWc+qEJ3
>>87
はじてい
91大学への名無しさん:04/03/22 01:28 ID:CCL9w4op
【学年】 新高2
【偏差値(模試名)】 04年度センター追試142点
【志望校・学科】 国公立医学部

【今までやった参考書】 基礎英文法問題精構(旺文社)
英文解釈のトレーニング・速単必修(乙会出版)

【質問】
長めの文を読んで、問題集も解いていきたいんですが、
お勧めの長文問題集を教えてください。

92---------------------:04/03/22 01:30 ID:CHgibI2z
>>87
kazuのビジュアル英文解釈しかありえね。
そのあとは、駿台のカズの奴をやれ。
それと、全文訳を自力で書け。
本を眺めていても力はつかねえ。

93大学への名無しさん:04/03/22 01:32 ID:geQFDvPW
>>91
若いの、なかなかやるな。
その勢いで基礎長文問題精講を勧めたいが、その前に駿台の
英語総合問題演習の入門編と基礎編をやってごらん。

この辺が余裕なら、基礎長文問題精講をやるのがよろし。
イマイチなら、構文系の参考書をやり直すのがよろし。
94大学への名無しさん:04/03/22 01:33 ID:uwk90eDL
男は黙って700選。
構文と文法がすべて網羅されている。
95大学への名無しさん:04/03/22 09:28 ID:cyr0S/db
どなたか>>74お願いします。
96大学への名無しさん:04/03/22 11:03 ID:fHqiDYWt
英語の初歩の初歩で五文型を理解出来ない阿呆です。

結局長文とかでも五文型に当てはめて読むのでしょうか?
又、他の文法事項(例えばto不定詞、接続詞など)が出ても
五文型に当てはめて読むのでしょうか?

阿呆すぎる質問ですみません。
97大学への名無しさん:04/03/22 11:07 ID:z1hkqfqb
>>96
つーか当てはめて読むも何も・・(略
98大学への名無しさん:04/03/22 11:13 ID:fHqiDYWt
>>97
すみません、本当に初歩の初歩なもので(汗)
例えば接続詞なんかだと1つの文に2つ五文型がはいってきたり
1つの文には1つじゃないのか?みたいのがあってパニクってしまうんです。
99大学への名無しさん:04/03/22 11:14 ID:wy6FOysj
100大学への名無しさん:04/03/22 11:24 ID:ti6UNsfp
>>98
接続詞は2つの文をつなぐ役割がある。
どんな複雑な文も基本は五文型のどれかに当てはまる。
101大学への名無しさん:04/03/22 11:26 ID:fHqiDYWt
>>100
つまり接続詞だろうがなんだろうが
どんな文においても五文型は1つという事でしょうか?
102大学への名無しさん:04/03/22 11:29 ID:z1hkqfqb
>>98
接続詞はその後に文が来て名詞や形容詞や副詞の働きをするのですよ。

>>101
そりゃそうだ。そうじゃなきゃ文は読めない。
103大学への名無しさん:04/03/22 11:43 ID:fHqiDYWt
>>102
どうもありがとうございます。

あと最後の質問なんですが形式主語がはいってきた場合なんかは
どうなるのでしょうか?

It is the costom to give chocolates to the boys whom they love

速単入門の一部なんですがto不定詞とwhom節もあるのは大丈夫なんですが
形式主語がある場合どれがSになるのかわからないんです。

この場合ItがSでisがVでthe costomからboysまでがOでwhom以下がC
という事なのでしょうか?
104大学への名無しさん:04/03/22 11:45 ID:ti6UNsfp
>>101
接続詞というのは2つの文をつなぐ接着剤。
だから接続詞があると、1つの文の中に2つの文=SV(主語と動詞)が
入っているということがありえる。
105大学への名無しさん:04/03/22 11:55 ID:fHqiDYWt
>>104
どうもありがとうございます。
どう考えてもSV二つあるだろこれっていうのあったんで
疑問が解けて嬉しいです。
106大学への名無しさん:04/03/22 11:55 ID:z1hkqfqb
>>103
まてまて。
つーか、customの間違いじゃないかと思うのだけど・・
それは置いておいても、
Itが仮主語とわかっているならばto不定詞が真主語とわかるはず。
つまりはSVCの2文型。
107大学への名無しさん:04/03/22 12:00 ID:+pstmMj9
>>103
そんな君に富田を進める
108大学への名無しさん:04/03/22 12:02 ID:ti6UNsfp
うん、富田か薬袋が合ってると思う。
109大学への名無しさん:04/03/22 12:09 ID:fHqiDYWt
>>106
ということはItからcustomまでは副詞という事になるんでしょうか?

>>107-108
母子家庭で家が貧しいもので予備校は無理なんです・・・。
図々しいようですが何かいい参考書なんかはありますでしょうか?
とりあえずくもんの中学英文法とはじていは終わらせたんですが
どうしてもこの五文型の取り方がりかいできないもので。
110大学への名無しさん:04/03/22 12:17 ID:z1hkqfqb
>>109
違います。Itは形式主語なのです。
文の骨の部分だけを取り出すと

to give is the custom. (与えることは習慣だ)
 S   V  C

なんです。
これに色々くっ付いたり、仮主語を使ったりいるだけです。

111大学への名無しさん:04/03/22 12:19 ID:fHqiDYWt
>>110
ということは仮主語は仮主語として考えろという事ですか?
112大学への名無しさん:04/03/22 12:20 ID:ti6UNsfp
>>109
● 富田一彦「富田の英文読解 100の原則」上・下(大和書房)
● 薬袋善郎「基本からわかる 英語リーディング教本」(研究社)

↑この2つを本屋で見て、気に入ったほうをやってみては。
どっちもSVOCにこだわっているのであなたに向いてると思う。
もちろん定番の伊藤和夫や西きょうじの本でもいいけど。
113大学への名無しさん:04/03/22 12:23 ID:z1hkqfqb
>>111
そうです。仮主語はあくまで“仮”なんです。
114大学への名無しさん:04/03/22 12:26 ID:fHqiDYWt
>>112
参考にさせてもらいます。
早速紀伊国屋に行かないと。

>>113
納得しました、ありがとうございます。
115初歩の初歩男:04/03/22 12:30 ID:fHqiDYWt
まだ勉強を始めたばかりなのにいきなりつまづいて
僕って知恵遅れ?
とか思ってました。

もしかしたら本当に知恵遅れなのかもしれませんが
まだ諦めないで続けてみます。

皆さん僕みたいな阿呆に丁寧に教えてくださって
本当にありがとうございました。

116大学への名無しさん:04/03/22 12:34 ID:z1hkqfqb
>>115
いやいや、誰でも最初はそうですよ。
SVが2つあってわけわからないとか当然の疑問だと思うし。
117大学への名無しさん:04/03/22 12:38 ID:TuvdJR7c
すいません。本当に困ってるんです。>>74にレス下さい。
118大学への名無しさん:04/03/22 12:41 ID:z1hkqfqb
>>117
他の科目はどんな感じなの?
それによって話は変わってくるかと。
119大学への名無しさん:04/03/22 12:43 ID:g1n7eUQi
つけてやろう
>>74  あ き ら め ろ
120大学への名無しさん:04/03/22 12:49 ID:nJVlN3LY
>>74
別に諦める必要はない。むしろ今の状態で受かるよ。東大の英語は偏差値50あれば十二分。
今の状態をキープして本番頑張れ。
121大学への名無しさん:04/03/22 12:50 ID:6uTXjw63
>>74
誰も言ってくれないなら、俺が言おう

あ き ら め ろ
122大学への名無しさん:04/03/22 12:57 ID:jsU7qn6F
>>74
他の教科が偏差値60強ぐらいあるなら別だけど、他の教科も同じレベルなら無理だろ
123工作員の後継者:04/03/22 13:25 ID:fvErsJN6
富田をやるにも、薬袋をやるにも、先に
早分かり超基礎英文法をやった方がいいよ。
1246:04/03/22 13:28 ID:a9sVjeU/
誰か6おねがいします。
125大学への名無しさん:04/03/22 13:31 ID:q++rqmZZ
語形変化きちんとやりたいんですけどいい本ってありますか?
126大学への名無しさん:04/03/22 13:32 ID:idyoxsmf
>>124
伊藤和夫の英文和訳演習がいいのでは?
まあビジュアル終わった後でいいと思うけど。
127工作員の後継者:04/03/22 13:40 ID:fvErsJN6
英文和訳演習上級編をこなせたら、京大も夢じゃない。
128大学への名無しさん:04/03/22 13:43 ID:RtYWgJ8t
英検準1級に適した英単語と熟語の本を教えて下さい。
どちらかというと「その場で即仕上げ!」という感じの本より
がっちりとやれるものがいいです。
単語はそのたぐいは多くある感じですが熟語や独特な表現についてのが
何がいいのかわかりません。アドバイスお願いします。
129工作員の後継者:04/03/22 13:46 ID:fvErsJN6
English板で聞いた方がいい
130大学への名無しさん:04/03/22 14:02 ID:wgOwPXYQ
DUO
131大学への名無しさん:04/03/22 14:18 ID:WD4bngej
【新高2】
河合模試(8月) 32.0
河合模試(10月) 36.2
河合模試(2月) 39.8

2月の模試を受けてから くもんの基礎固め100% 1年〜3年までやり

公立高校入試問題5年分を9割を必ず取れるレベルまでやりました。

それでですね

早わかりか はじていかをやって 仲本⇒山口 というようにすすめたいのですが

早わかりの レベルがどのへんかわからないのです。

早わかりとはじていが同レベルなら 早わかりをやって仲本にうつりたいと思ってます

というのもはじていは 覚えろ攻撃が多すぎて 萎えます(;´Д`)

みなさんのご意見をいただけたらと。

132大学への名無しさん:04/03/22 15:02 ID:eOdM31MT
河合模試(8月) 32.0
河合模試(10月) 36.2
河合模試(2月) 39.8
(;´Д`)・・・・
133大学への名無しさん:04/03/22 15:14 ID:N5fR+EsI
>>131
八月〜二月で順調に偏差値が上がっているね。結果が出ているのは良い事です。
はじていが萎えると思ってしまったんならはやわかりにしたらいかがかと。
抵抗感なくすっと入れる教材の方がいいんでないかい。
ということではやわかりをお薦め致します。
1346:04/03/22 15:16 ID:a9sVjeU/
>>127
上級と中級どちらのほうがいいですかね?
135131:04/03/22 15:48 ID:WD4bngej
>>133

>抵抗感なくすっと入れる教材の方がいいんでないかい。

これが探してもなかなかないんですよねぇ・・・

まぁ早わかりは前スレあたりから出始めてるんで やって見たいと思います
136131:04/03/22 15:49 ID:WD4bngej
おっと 御礼を書き込むの忘れた・・・

>>133
アドバイスありがとうです。
137大学への名無しさん:04/03/22 16:50 ID:VC9r/dmX
【学年】1年
【偏差値(模試名)】65(進研) 51(全統記述)42(代ゼミトップ)
【志望校・学科】早稲田法。早慶以外の私大には行きたくない。
【現在やっている参考書】速単入門・基礎英語長文問題精講・
超基礎英語塾わかりすぎる英文法・ターゲット1000・コンプリート総合英語
【質問】中学時代はすごく英語が得意でした。模試でも65を切ることは無かったのですが、
高校に入学してから突然英語の成績が降下してきて本当にあせってます。
特に長文の読み方がわからない・・・というか、
どの語がどの語に係るかよくわからないのです。
ちなみに学校の宿題で出された、今年のセンター試験追試の大問5(?)は全滅で、
最近、英語に関してものすごく危機感を持っています。

また昔みたいに英語が得意になりたいのですが、一体どうすれば良いのでしょうか。
今回の春休みを使って、今まで習った英文法の復習はするつもりですが・・・。
138大学への名無しさん:04/03/22 16:53 ID:qHw78mJn
構文って覚えて効果ありますか??
もしあるならどういう風に勉強してどんな参考書使えばいいか教えてください
139大学への名無しさん:04/03/22 17:32 ID:zcWRAgPJ
>>137
>どの語がどの語に係るかよくわからない
富田か薬袋の本やるといいよ
140大学への名無しさん:04/03/22 17:36 ID:WeIm1ik4
>>118
>>120
>>122
世界史は67、地理はこれからやりますがかなり覚えてることがあります、政治経済68、国語71です。
141140:04/03/22 17:38 ID:cyr0S/db
だれか、「とっても英文法」と「思考力をみがく英文精読講義」って知りませんか?
これらの本ていいですか?
142大学への名無しさん:04/03/22 17:47 ID:DKDvHQKm
143大学への名無しさん:04/03/22 19:43 ID:ysA1Jqtz
【新高2】
【偏差値、進研で57くらい…】
【志望校・群馬県立女子大学文学部英文科】
【今までやった参考書 1年は期末テストの勉強ぐらいしかしてなかった】
【質問 志望校がやっと決まりました。今から頑張るつもりなので
 いい参考書があったら教えて下さい!!お願いします。】
144大学への名無しさん:04/03/22 19:57 ID:7b72rDxj
ぬるぽ
145大学への名無しさん:04/03/22 20:07 ID:vc+0GVCu
>>139さんへ
ありがとうございます。
早速、明日購入してみます。
146大学への名無しさん:04/03/22 20:09 ID:7b72rDxj
音読ってどうやればいいのか分からない。
音読する時、どういうことに注意してやればいいの?ただやればいいってことじゃないよね?
147大学への名無しさん:04/03/22 20:22 ID:s8YGbMbw
>>146
意味の切れ目に注意して読むようにすると黙読する時も意味が取りやすくなるよ。
148壱 ◆WTHGldl/fs :04/03/22 20:25 ID:2Vc8qApF
CD聞いてまねするように努力しよう。
149大学への名無しさん:04/03/22 20:27 ID:zcWRAgPJ
>>146
速単とかをCD聴きながらやるといいよ
で、慣れてきたらCDなしで英文読む
150大学への名無しさん:04/03/22 20:29 ID:vthzU8Bp
ということは、CD付きの教材買わないと駄目なのか?
漏れ単語は○覚えだし、熟語は桐原の問題集だからなぁ・・・どうしよw
151壱 ◆WTHGldl/fs :04/03/22 20:31 ID:2Vc8qApF
CD聞かなきゃなのは当たり前だろ。
間違った発音で読んでもしょうがないって。
152大学への名無しさん:04/03/22 20:32 ID:eOdM31MT
>>144
       _
┌――─┴┴─――┐
│ セルフサービス .│
└―――┬┬─――┘
        ││   ./
      ゛゛'゛'゛ /
         /
     | \/
     \ \
      \ノ
153大学への名無しさん:04/03/22 20:38 ID:0DM9SSdD
ハジテイと山口各2週ずつやって
「これでオレッチ文法サイキョーみたーなーー」とか勘違いして
ネクステに手をつけたんですが
かなりできません・・・・
解説読めば こりゃ知ってるぜ!
て感じなんですが 解説読まないでできないと意味ないじゃんか?
こういうのって、あと一年でなれることできる?
154大学への名無しさん:04/03/22 20:39 ID:r6DxhR4U
>>151
お勧めは?
155壱 ◆WTHGldl/fs :04/03/22 20:42 ID:2Vc8qApF
>>154
自分の使ってるやつでいいんじゃない?
俺は高2の頃速単必修編、3年の後半くらいから上級とかだった。
156大学への名無しさん:04/03/22 20:42 ID:zcWRAgPJ
>>153
大丈夫だよ。要は次ぎ解くときに間違わなければいい
1回目はキニスルナ
157大学への名無しさん:04/03/22 20:43 ID:r6DxhR4U
>>155
CDつきのもってないorz
158大学への名無しさん:04/03/22 20:45 ID:zcWRAgPJ
>>157
速単を単語じゃなくて音読用教材と割り切ってつかうとか
159壱 ◆WTHGldl/fs :04/03/22 20:46 ID:2Vc8qApF
>>157
別売りのもないの〜?
160大学への名無しさん:04/03/22 21:22 ID:FFb8GaA7
>>141
>>142
だれかお願いしますよ〜。。
161大学への名無しさん:04/03/22 21:26 ID:z1hkqfqb
>>160
このスレの王道を変えてしまったと言っても良いほどの人物
いいめえる氏が薦めたのがとっても英文法
162大学への名無しさん:04/03/22 21:29 ID:FFb8GaA7
>>161
良書ですか?バカでも使えますか?
163大学への名無しさん:04/03/22 21:36 ID:z1hkqfqb
>>162
やる気があれば使えると思います。
ただやる気が無い人にはお勧めできない。
164大学への名無しさん:04/03/22 21:37 ID:1XXyjNRj
>>163
どんな本なの?
165麹ミ狂様 ◆QKo6rvuczw :04/03/22 21:40 ID:Ddvif5YW

あのね、、偏差値60超えるまではかんべやってりゃ

いいんですよ
166大学への名無しさん:04/03/22 21:40 ID:z1hkqfqb
>>164
うるせーよお前。
そんなに知りたいなら自分で調べろ。
167大学への名無しさん:04/03/22 21:42 ID:1XXyjNRj
>>166
持ってもいねぇのに勧めてんじゃねぇよ(藁
168大学への名無しさん:04/03/22 21:43 ID:z1hkqfqb
>>167
持ってるけど?
ただ発音の部分しかやってない。
169大学への名無しさん:04/03/22 21:44 ID:uPe+P5wi
>>164
いい本
170大学への名無しさん:04/03/22 21:53 ID:qYBzXDKw
>>165

文法って、長文読むための文法と、文法問題解くための文法があると思うわけなんですけど、

その

かんべ

かんべです。かんべって どっちに当てはまります?

ちなみにハジテイは文法問題解くためで、早わかりは長文とくための基礎文法みたいな感じ、

と、自分で勝手に理解しているんですけど。
171大学への名無しさん:04/03/22 21:54 ID:z1hkqfqb
誤解されては困るけど発音の部分しかしなかったのは
他のはもう理解してたから必要無いと思っただけの話で
1・2・3年と段階ごとに漏れなく完璧に中学英語の範囲を
解説してるよ。ただ完璧に解説しすぎているので
楽して中学英語をサラッと復習しようとする人には
おすすめできないってこと。
172大学への名無しさん:04/03/22 21:57 ID:zcWRAgPJ
>>165
かんべッてなに?
173麹ミ狂様 ◆QKo6rvuczw :04/03/22 21:59 ID:Ddvif5YW
>>170
4冊合って英文解釈が青・赤

文法に特化したのがピンク・グリーン

一番最初に発売された赤がかんべメソッドの核であり

文法・長文の基礎となる考え方が披露されてます。
174麹ミ狂様 ◆QKo6rvuczw :04/03/22 22:04 ID:Ddvif5YW
>>172
かんべやすひろ先生のことです。
175大学への名無しさん:04/03/22 22:05 ID:qYBzXDKw
>>173
なるほどー。ちゃんと分かれてるのですねー。
僕、これからの勉強プラン困ってたんですよっ。
文法は、ハジテイ 早分かり 仲本 を終わらせました(仲本は 今日終わったところ)
で、長文対策に 基本はここだ を購入しておいてあります。
で、文法ね、文法。今からまた かんべ に 手を出して大丈夫ですかねー?
ちなみに春から新3年です。
やるとしても、かんべ が どのくらい時間がかかるのか心配なんです。
仲本はジャスト8日で終わらせましたが。
176大学への名無しさん:04/03/22 22:10 ID:fi+h0hZ6
はじていからFORESTをやってひととうり終わったんですがなんかもう一個くらい文法書はさんだほうがいいと思いますか?
国公立農学志望の理転で数学が苦手なので英語で点を稼ごうと思ってます
177大学への名無しさん:04/03/22 22:18 ID:s8YGbMbw
>>176
別に煽るつもりじゃないんだけどね。
「ひととうり」じゃなくて「ひととおり」だよ。
178麹ミ狂様 ◆QKo6rvuczw :04/03/22 22:19 ID:Ddvif5YW
>>175
そこまで終わってるなら復習とネクステとか伊藤の栄品を

潰したほうがいいかも。かんべは英語が伸び悩んで偏差値60超えないぐらいの

人用だからね。全部やらずに気になったとこだけ読むって使い方なら構わないけど。

一通り読むなら一冊あたり3日もあれば読めますね。
179大学への名無しさん:04/03/22 22:25 ID:qYBzXDKw
>>178

ohそうですかー。ぁーでも60超えてませんよ偏差値。
読むだけで3日ぁああっ!早い
どーしよー。きちんと理解するには もっと時間かかりますよね
180大学への名無しさん:04/03/22 22:29 ID:UYBf6ju6
英語の青チャ学校で配られたんですけど使えます?俺は全く使えないと思うんですけど…w
誰か教えて下さい。あと英文解釈の本ってZ会と伊藤和夫氏のどっちがオススメっすか?
181大学への名無しさん:04/03/22 22:48 ID:geQFDvPW
>>176
フォレストを復習しつつ、さっさとネクステでもやりなさい。
基本はもう十分。
どんどん知識を頭に叩き込む季節だよ。

どうしても不安なら、英ナビでも購入しなさい。
182麹ミ狂様 ◆QKo6rvuczw :04/03/22 22:49 ID:Ddvif5YW
>>179
今の時期なら通読し終わった参考書繰り返すだけでいいんでない?

国立狙うのならセンター英語といてもいいし

立ち読みし続けてエッセンスを盗むだけでもいいかも
183大学への名無しさん:04/03/22 23:22 ID:/FYzDNLC
読むための文法をやるのに、オススメの本あります?
184大学への名無しさん:04/03/22 23:45 ID:m6ogCCW7
age
185大学への名無しさん:04/03/22 23:54 ID:z1hkqfqb
>>183
読むためだけの文法なんてやる意味あるの?
186大学への名無しさん:04/03/23 00:03 ID:+9D7Gbsr
>>185
過去門や模試でも文法問題は解けるんだけど
長文が出来ない!というより読めない!速単やってて英文にも慣れたとは思うんだけど
構造が取れないというか・・・・・
そこで読むための文法と文法問題とくための文法は違うということに気がついた。
これはおかしい?
187大学への名無しさん:04/03/23 00:40 ID:hfOpYwGG
センター英語100点程度の英語力の自分ですが、
勉強するにあたって英和辞書はやはり必要ですか?
簡単な単語は電子手帳で引いてたけど、ちゃんとした物も持っていたほうが効率いいのか。

(´・ω・`)持ってたやつ無くした・・・
188大学への名無しさん:04/03/23 00:43 ID:rEEgFCM1
>>187
必要あるっちゃあるし無いっちゃない。
ジーニアス英和辞典買ってもらいなさい。
189大学への名無しさん:04/03/23 00:43 ID:omMcFB93
>>186
文法を英文を読む時にいかに利用するかを学ぶのが英文解釈。
ビジュアルをやれば文法を勉強して得た知識が読解にどうやって使われるかを知ることができる。
ということでビジュアルをやることをおすすめする。
190大学への名無しさん:04/03/23 00:45 ID:NPsy72WJ
英語の青茶って何?
191大学への名無しさん:04/03/23 00:47 ID:rEEgFCM1
>>186
漏れはポレポレを薦める
192大学への名無しさん:04/03/23 01:09 ID:nG7i5uOO
英作文にイイ参考書・問題集ありましたら御教授ください。
今までやったのはロイヤル英文法準拠問題集、英語総合演習?中級、新英文法頻出問題演習に
英語長文問題成功、こだわって!の理系医系、テーマ別英文読解教室、Z会添削・・・等です。
今やってる参考遺書は思考訓練@です。
英作はやったことありません。汗
193大学への名無しさん:04/03/23 01:11 ID:6Q8QCGK7
ビジュアルもってるんなら英語の構文150は必要ない?
194大学への名無しさん:04/03/23 01:11 ID:NPsy72WJ
>>192
195大学への名無しさん:04/03/23 02:09 ID:4c51G5/n
>>193

俺は、別物だと思う。
ビジュアル何週もして覚えるのも可能だが根性がいる。
構文150なら全部暗記た易い。

構文150全部暗記+ビジュアル通読ぐらいでいいんじゃないか?
196大学への名無しさん:04/03/23 02:21 ID:oyJQDbad
ビジュアルは糞。
英文解釈の技術は最強。
197大学への名無しさん:04/03/23 07:28 ID:XhWGHjGh
構文150 (Second Edition)
150の構文を260の例文で習得できるようになっており、解説が詳しいのが特徴。
また、260の例文以外にも練習問題として、
各構文につき例文より難易度の高い英文がいくつか記載されている。
さらに各章末には入試問題から精選された150〜200語程度の長文が載っている。

*それぞれの英文のすぐ下に和訳が載ってしまっているので、
  和文英訳等、英作文の練習にはあまり向かない。
*付属のCDには日本語訳まで入っている。



新・基本英文700選
英語の文法及び構文を700の英文で網羅している。
左側に英文、右側に和訳が載っていて
和訳、英訳ともにやりやすい。
付属のCDにはナチュラルスピードの英文のみ収録。

*解説がとても少ない。
*ときどき難解な熟語表現などが出てくる。

俺は上記の参考書を両方やったが、(構文150→700選)
英作のためなら700選がいいと思う。
解説が少ない上に難解な表現が出てくるため、
初学者にはあまりお勧めしないが。
構文150は構文しか載ってないし。

それと700選やると見たこと無い構文がなくなるから
長文読むのが非常に楽になる。
700選は構文や文法の穴をなくすという意味でも使えると。
198大学への名無しさん:04/03/23 07:35 ID:XhWGHjGh
構文150もいいんだけどね
ビジュアルとかやった後だと意味がないと思われ。
199大学への名無しさん:04/03/23 09:23 ID:FIMPWAYs
英文速読のナビゲーター(研究社)って伊藤和夫と相性どうかな・・
使った人使用感キボン
200大学への名無しさん:04/03/23 09:50 ID:8Jay+cIN
リスニングの良問をキボン
201っぽい@精神崩壊廃人 ◆FL6pGotkUE :04/03/23 12:59 ID:phq61fLy
12月の代ゼミ全党記述で英語が偏差値43だったDQN新一浪です。
基礎の文法がごっそり抜けているので、
英文法のナビゲーター →(新・英文法頻出問題演習)→ ビジュアル英文解釈
で、完璧にしようかと思ったんですが、、
この英語だけ出来ない感じの自分にとって最初に英ナビは厳しいかなぁ・・・と、、
自分は学研のVブックスとかそういうマンガみたいなガキ臭いのが好きなんで伊藤氏のが合うかも不安・・・

しかしはじていは簡単すぎ・・実況中継はあの長ったらしい日本語が嫌いです。

文法を鍛え7月までには英語の偏差値を50以上に持っていきたいんです。
使う教科が理科2つと英語だけなので夏まではほぼ英語のみと言っても過言ではないほどの割合で英語をやります。

単語・熟語はターゲットと速読で鍛えています。

何かイイ文法の参考書ありませんか?
202っぽい@精神崩壊廃人 ◆FL6pGotkUE :04/03/23 13:05 ID:phq61fLy
あっ今の最有力プランは
仲本の英文法倶楽部→英文法のナビゲーター→(新・英文法頻出問題演習)→ビジュアル英文解釈
文法だけやりすぎかな?英文解釈とかもやるべき?

203大学への名無しさん:04/03/23 13:17 ID:TtwN7epa
>>
テンプレを見ましたか?
204大学への名無しさん:04/03/23 14:06 ID:VwhToW36
ビジュアルは英ナビより簡単だから先にやれ
205っぽい@精神崩壊廃人 ◆FL6pGotkUE :04/03/23 16:08 ID:phq61fLy
>>203
え?あ、見ましたケドなにか?
>>204
英ナビの方がムズいんですか。。
仲本の英文法倶楽部かってきました。とりあえずこれを三週ほどしたいと思います。。
正直この参考書では偏差値60まで対応してませんよね?
206大学への名無しさん:04/03/23 16:35 ID:w1+RPwQB
熟語てネクステと速熟で大丈夫?
207大学への名無しさん:04/03/23 16:45 ID:auf2jkxJ
英語の青チャを学校で貰ったんですけど結局全く使用してません。活用法を誰か教えて下さい!そもそも英語の青チャって使えます?
208大学への名無しさん:04/03/23 17:14 ID:tE9PNRAN
>>207
つまんな〜い
209大学への名無しさん:04/03/23 17:19 ID:naQpnuMF
>>207
授業で使用しないのならにオクでも出しちゃえ
過去レス・スレ、テンプレ見て自分の学力に相当する物を選んだ方が良い
いくらでサバケルかわからんけどな
210大学への名無しさん:04/03/23 20:49 ID:el6hkVln
文法と語法ってどっち優先すべき?
211大学への名無しさん:04/03/23 20:54 ID:sCRqLQFc
>>210
しらん
212大学への名無しさん:04/03/23 21:03 ID:dSHB1grg
ビジュアルって全然使えないじゃん。マジで使ってる奴いんの?
ただ既知外がすごいすごいいってるだけなんじゃないの?
どこがすごいのか具体的に説明できていないあたりがうそ臭い。
213大学への名無しさん:04/03/23 21:04 ID:el6hkVln
>>211イケズゥー
214柔術王子 ◆kkS2S8oey2 :04/03/23 21:06 ID:RtdhqhSo
英文解釈の技術→中沢の長文徹底講義の流れってどうでしょうか?
215大学への名無しさん:04/03/23 21:07 ID:el6hkVln
>>206コレモ知りタイ
216大学への名無しさん:04/03/23 21:08 ID:dSHB1grg
ビジュアル使えないって。マジで。
伊藤は詐欺師。
217大学への名無しさん:04/03/23 21:11 ID:MKuQuUyN
即ゼミ8より即ゼミ3!
218大学への名無しさん:04/03/23 21:11 ID:el6hkVln
>>216ホットィテ、ケレ
219大学への名無しさん:04/03/23 21:12 ID:dSHB1grg
ビジュアルって当たり前のことを小難しく説明してるだけじゃん。
ああいう解説がわけわからなくさせるんだよ。いらねーよ。
売れてる理由もわかんね。駿台の自作自演か?
220大学への名無しさん:04/03/23 21:13 ID:dSHB1grg
>>218
うるせえな。ビジュアル使ってる馬鹿は落ちるよ偏差値さがるよ。
どこが解釈本なの?しかも漢字が古い形のまま使ってるし。
直せよありえねーよ。
221大学への名無しさん:04/03/23 21:16 ID:G4xMnwVx
全統マークは八割以上で偏差値60ちょっと
全統記述で偏差値53あたり
今年のセンターは9割
理数系科目に追われて英語は速単の必修しかやらなかったんだけど
記述に弱いのは何がいけないんですかね?
222大学への名無しさん:04/03/23 21:16 ID:dSHB1grg
伊藤の本はいらない詐欺。突っ込んだことが知りたいならロイヤルとか参照すりゃいいだけだし。
糞。さっさと絶版にしろ。
223大学への名無しさん:04/03/23 21:16 ID:el6hkVln
>>220ヘンサ急上昇シタンダケドナー。解説ソンナムズク感ジナィョ
224大学への名無しさん:04/03/23 21:17 ID:sLSl6njQ
Z会の多読英語長文て立ち読みしたけど難しくない?
不明単語多杉。いらいらして落ち込んだ。
英文解釈のトレーニングZ会よりむずく感じた。
225大学への名無しさん:04/03/23 21:18 ID:dSHB1grg
>>223
むずいんじゃなくてわかりづらいんだよカス。
伊藤使わなければもっと効率よく偏差値あがったのにな。
226大学への名無しさん:04/03/23 21:19 ID:dSHB1grg
>>224
お前のレベルが低いんだろ。
227大学への名無しさん:04/03/23 21:19 ID:MBEvKymt
>>226
お前のほうがレベル低いだろw
228大学への名無しさん:04/03/23 21:20 ID:fkyTKnqt
>>225
どうせ最後までやってないんだろ。
229大学への名無しさん:04/03/23 21:20 ID:dSHB1grg
>>227
はぁ?低脳がうるせえよ。
230大学への名無しさん:04/03/23 21:21 ID:sLSl6njQ
>>226
英文解釈のトレーニングなら読めるけど?
それでもレベルが低いのか?
ビジュアルがわかりにくいおまえのほうがレベル低いよw
231大学への名無しさん:04/03/23 21:22 ID:zXYoov9G
>>225
わかりづらいですか?

具体的にどのへんが使いづらいか教えてください。参考にします。
232大学への名無しさん:04/03/23 21:22 ID:dSHB1grg
>>228
あんなレイアウトじゃやる気もおきねーよ。
なんでやりづらい本を無理してやる必要があるんだよ。
んで何がすごいの?説明してね。
233大学への名無しさん:04/03/23 21:22 ID:MBEvKymt
>>229
ビジュアルに書いてある内容すら理解できないお前のほうがレベル低いってことだよw
234大学への名無しさん:04/03/23 21:24 ID:dSHB1grg
>>230
わかりにくくないって言ってる奴のほうがどうかしてる。
>>231
英文が途中で切れてるところとか。解説も不親切。
235大学への名無しさん:04/03/23 21:24 ID:7hbEWg2B
(´・ω・`)何このスレ・・・
236大学への名無しさん:04/03/23 21:26 ID:dSHB1grg
>>233
馬鹿じゃん。やる気がおきねえっていってんだよ。
ていうかここのスレの連中に騙されたし。金返せよクズども。
新品で売ったけど一冊200円にしかなんなかったし。
伊藤くたばれ。二度とあいつの著作は買わない。
237大学への名無しさん :04/03/23 21:26 ID:m9yMmyS/
dSHB1grg
ってゴミだねw実社会でも相手されないんだろうなw
とっとと死んでw
238大学への名無しさん:04/03/23 21:26 ID:w/+8ms3q
単語ひたすら覚えとけばいいんだよ
239大学への名無しさん:04/03/23 21:27 ID:dSHB1grg
>>237
お前がゴミだよ。

テンプレからビジュアル外せよ。ふざけんなよ。
240大学への名無しさん:04/03/23 21:28 ID:MBEvKymt
>>234
ビジュアルほど英文を親切に解説している参考書なんてあまり無いんですけど。
それが理解できなければ富田とかZ会とかの英文読解の参考書でもやれば?
それで理解できればいいだろ。
241大学への名無しさん:04/03/23 21:29 ID:dSHB1grg
何で万人受けしないような本をテンプレに入れてるの?
外せよな。次からいらねーぞ。
242ナナシ:04/03/23 21:29 ID:9Qt3pWil
ビジュアルより解釈教室のが偏差値伸びるよな ビジュアル何度も繰り返したけど偏差値上がらなかった
243大学への名無しさん:04/03/23 21:29 ID:sLSl6njQ
>>236
まだビジュアルやるレベルじゃないのにやっちゃったってことじゃないのか?
ビジュアル1をスラスラ読めるぐらいの実力ついてからやらないと
やりにくいってことになる。
あるていど文構造がわかるようになってからやれば
やりづらくなくなる。
244大学への名無しさん:04/03/23 21:31 ID:dSHB1grg
>>240
お前の主観だろ。今のとこ類書じゃ英文解釈の技術が一番使いやすいよ。
ビジュアルいらねーよ。長文にしてる必要性も感じられないし。
245大学への名無しさん :04/03/23 21:32 ID:m9yMmyS/
>>dSHB1grg

おいおいw俺は伊藤の本なんか使ったことねえよ。お前が糞だと思うのなら
糞なんだろう
 おまえがゴミなのは2ちゃんの情報をうのみにして逆恨みしているからだ
わかったらとっとと氏ねやwwwwwwwwwwwwwwwww
246大学への名無しさん:04/03/23 21:33 ID:w529d8we
リンガメタリカと速単上級って、どっちが文章難しいですか?
どちらかを音読しようと思うんですが。
247大学への名無しさん:04/03/23 21:33 ID:dSHB1grg
>>243
はぁ?レベルとかじゃなくてわかりづらいしやる気もおきないんだよ。
使い方も何?読んでけばいいの?でも説明糞だからな。
RとかIとかお前の意見なんかしらねーって感じ。
248大学への名無しさん:04/03/23 21:33 ID:fkyTKnqt
>>241
アマゾンのレビュー見てみなよ。ほとんどの人が5つ星。
249大学への名無しさん:04/03/23 21:34 ID:dSHB1grg
あ〜あ。マジで金損した。第二第三の犠牲者が出る前にテンプレから外せ。
マジざけてるよ。
250大学への名無しさん:04/03/23 21:36 ID:MBEvKymt
>>244
何が使いやすいとかは人によるだろ。自分が使いやすい参考書を使えばいいだけの話。
いくら解説が詳しくても使いづらかったらやる気が出ないからな。
実際、俺はビジュアルである程度の英文なら読めるようになったけどね。
251大学への名無しさん:04/03/23 21:36 ID:dSHB1grg
>>248
知ってるよ。あんなの自作自演だろ。きもいんだよ。
少なくとも万人受けではないし。
252大学への名無しさん:04/03/23 21:37 ID:MBEvKymt
>>249
犠牲者もいるけど成功者もいることを忘れてはならない。
253大学への名無しさん:04/03/23 21:37 ID:QAscHdz/
単語ひたすら覚えればいいんだよ。
254大学への名無しさん:04/03/23 21:38 ID:dSHB1grg
>>250
だからテンプレでさぞ誰にでも合うような感じで紹介してあるだろ。
駿台工作員紛れ込んでるのか?
255大学への名無しさん :04/03/23 21:38 ID:m9yMmyS/
万人受けなんかねえよゴミwwwwwwwwwwwwwww
とっとと氏ねやwwwwwwwwwwwwww
256大学への名無しさん:04/03/23 21:38 ID:zXYoov9G
>>251
万人受けしている参考書教えて下さい!
257大学への名無しさん:04/03/23 21:39 ID:RSwokdYt
俺はポレポレが非常にいいと思った
258大学への名無しさん:04/03/23 21:40 ID:dSHB1grg
>>252
いるかもしんないけど万人受けじゃないし効率性も悪いよあれは。
万人受けじゃないんだよ。伊藤専用スレ作ってそっちに移動させろよ伊藤関連は。
なんか伊藤の本ばっかマンせーしてる雰囲気だしさぁ。
259大学への名無しさん:04/03/23 21:42 ID:sLSl6njQ
>>247
だからある程度実力があれば
わかりづらくないしやり方もわかるっつうの
おまえはやるのが早すぎたんだ多分。
ビジュアル1の英文スラスラ読めるぐらいの状態で始めたか?
260大学への名無しさん:04/03/23 21:42 ID:dSHB1grg
>>255
低レベルは消えろよ。
>>256
一般的に桐原とかじゃないの。学校採用してるわけだし。
261大学への名無しさん:04/03/23 21:43 ID:dSHB1grg
>>259
はぁ?だから英文はわかるっつの。あれをいちいち全訳すればいいのか?
やってられっか。
262大学への名無しさん:04/03/23 21:46 ID:MBEvKymt
>>258>>260
だから、万人向けなんてないって言ってるだろ。
学校が採用しているからといってそれが万人向けであるはずがない。
263大学への名無しさん :04/03/23 21:46 ID:m9yMmyS/
はぁ?低レベル??????????????
2ちゃんを間に受けてぶちぎれてるほうが低レベルだろうが
wwwwwwwwwwww
何が万人受けだwwwwwwww
そんなのあったら誰でも受かってるわ低脳wwwwwwwwww
264大学への名無しさん:04/03/23 21:46 ID:dSHB1grg
後基本英文700とかマジで使ってる奴いんの?
あれは売り物ですか?あんなの平然と売ってるなんて信じられない。

265大学への名無しさん:04/03/23 21:47 ID:fkyTKnqt
>>261
要するに英文はやさしいのに解説が長いからうっとうしくなったんだろ。
でもその長い解説が後々役に立つようにできてるんだよ。
266大学への名無しさん:04/03/23 21:49 ID:MBEvKymt
>>264
あれは難関大受験生と英語教師が使うもの、と言ってよい。
はっきり言って普通の人がやっても時間の無駄。
267大学への名無しさん:04/03/23 21:49 ID:dSHB1grg
>>262
とにかく伊藤は糞。
>>263
ハァ?伊藤は糞だが?
268大学への名無しさん:04/03/23 21:50 ID:sLSl6njQ
>>261
だからその英文をなんとなくで読んでるところ
を根拠もって読めるようにするのがビジュアル。
それがわかんないところがレベル低い
269大学への名無しさん:04/03/23 21:51 ID:fkyTKnqt
>>267
ちなみに何ページぐらいやったの?
270大学への名無しさん:04/03/23 21:51 ID:dSHB1grg
>>265
長いくせに大した解説じゃねーんだって。
>>266
ほら来たよ・・。こういう信者がアマゾンとかで宣伝するんだろうなw
271大学への名無しさん:04/03/23 21:51 ID:ghc1VpY3
エミネムの唄が聞き取れるようになったらリスニング完璧ですか?
272大学への名無しさん:04/03/23 21:53 ID:dSHB1grg
>>269
最初の文の解説読んで残りのページパラパラみただけ。
速攻でやる気失せた。
273大学への名無しさん:04/03/23 21:53 ID:bER5fM6+
>>270
おすすめの英文解釈の本を教えて下さい。
274大学への名無しさん:04/03/23 21:54 ID:MBEvKymt
>>270
お前、実物を見たことあるのか?
275大学への名無しさん:04/03/23 21:55 ID:dSHB1grg
>>268
意訳なんて人によって全然違うよ。
なんか前書きで確実な訳うんぬん書いてあったけど。
センター試験の赤本と黒本の訳比べてみ。全然違うから。
276大学への名無しさん:04/03/23 21:55 ID:weMP/+JX
まあ、おまえら馬鹿は放置しなよ。効果抜群だ〜よ
あうさんこうしょ あわないさんこうしょ そんなのひとのかって
277大学への名無しさん:04/03/23 21:56 ID:fkyTKnqt
>>272
論外
278大学への名無しさん:04/03/23 21:56 ID:MBEvKymt
>>272
それですぐにビジュアルが駄目だ、と判断したわけか。
実際はビジュアルが駄目なのではなく単に肌に合わなかっただけだろ。
279大学への名無しさん:04/03/23 21:56 ID:G4xMnwVx
最初の文の解説読んで残りのページパラパラ見ただけって・・・・
立ち読みしてくればよかったのにw
280大学への名無しさん:04/03/23 21:56 ID:dSHB1grg
>>273
だから英文解釈の技術。
>>274
英文700の?立ち読みしたけどハァ?って感じじゃん。
短文並べただけのクズ本だろ。
281大学への名無しさん:04/03/23 21:59 ID:sLSl6njQ
>>275
意訳のことを言ってるのではない。
英文の構造や単語が難しくてわかりにくいとき
論理的にこれが名詞、副詞と確信を持てるから威力を発揮するのだ。
そのためのビジュアルなのだ
282大学への名無しさん:04/03/23 22:00 ID:dSHB1grg
>>277
論外って・・やる気のおきない本のほうが論外だよ。読み手の立場考えてないし。
>>278
そうだよ。
>>279
アマゾンで絶賛してたしここでもマンせーしてるから通販で買っちゃったんだよ。
283大学への名無しさん:04/03/23 22:02 ID:dSHB1grg
>>281
結局どの解釈本使っても全然変わらないんじゃないの?
ビジュアルが特に秀でてるとは思えない。まず使いにくいし。
284大学への名無しさん:04/03/23 22:02 ID:MBEvKymt
>>282
いくら他人が絶賛していても最終的には自分で購入するか否かを決めなければいけないだろ。
ま、これを教訓に賢い消費者になればいいけどなw
285大学への名無しさん:04/03/23 22:03 ID:bER5fM6+
>>280
ありがとう。

英文法ナビゲーターの現在完了はわかりやすかった。
二本の指のそれぞれを、過去と現在として、二つの指の間が現在完了のさす時間ってやつ
・・・日本語が自由に操れない俺、死にそう。
286大学への名無しさん:04/03/23 22:05 ID:weMP/+JX
>>284でフィニッシュです
287大学への名無しさん:04/03/23 22:06 ID:+Zfj3y1b
ネクステと
桐原1100と
桐原1000と
の違い教えてください。
学校ではネクステ買わされました。
今日 河合の春期講習受けたら
桐原1100を薦められました。
2chでは桐原1000を薦められました。
テンプレを見るとレベルは
桐原1000 > ネクステ > 桐原1100
なんですが、
ネクステは解説が糞なので僕には理解できませんでした。
桐原1100と桐原1000はどちらが解説が詳しいでしょうか。
っていうか何が違うのでしょうか
桐原1100のがレベル高いのに、比べてレベルの低い桐原1100は100問多いです。
著者はみんな同じ人。 どういうふうに これら3冊は使う人を対象仕分けているのでしょうか。
教えてくださいみなさん。
288大学への名無しさん:04/03/23 22:07 ID:zXYoov9G
>>287
即戦ゼミ8 or 3 もいいよ
289大学への名無しさん:04/03/23 22:08 ID:sLSl6njQ
>>283
「複数形だから〜にはなれない」とか
そこまで論理的に解説してる本は多分伊藤だけ。他やったことはないから知らんけど
なんとなくで英文読めないタイプ(理系に多い)
に威力を発揮するのがビジュ。
おれはなんとなくで読めないとこは伊藤式で読んでる。
まああんたには合わなかったんだろな
290大学への名無しさん:04/03/23 22:12 ID:bER5fM6+
即ゼミの基礎買ったんだけど、解説が無いに等しい
だから、右のページに載っている内容を暗記する本としてしか役に立たない
291287:04/03/23 22:12 ID:+Zfj3y1b
桐原1100のがテンプレ見る限りレベル的に無難で コレにしたほうのがいいんですかね。
292287:04/03/23 22:13 ID:+Zfj3y1b
>>290
解説詳しい問題集のがいいですよね
293大学への名無しさん:04/03/23 22:14 ID:OsNGyn0s
>>dSHB1grg
このスレでビジュアルが神聖視もしくは過大評価されているのは確か。
でも、悪い本ではないが。

伊藤工作員みたいのが常駐していて、見苦しいところも多々あるよね
294大学への名無しさん:04/03/23 22:17 ID:W6CPDxT8
伊藤は合わない奴には合わないよ。俺とか。
全て論理で説明しようとする姿勢は誠直だけど、まだるっこしい。
「確かに言われてみればそういう法則が成り立ってはいるが、そこまで意識せんでも読めるだろこの英文は」
と思うこと数限りなかった。この本が理系に向いていると言うのは一理あるかもな。
295大学への名無しさん:04/03/23 22:24 ID:OsNGyn0s
とにかく工作員たちの絶賛ぶりを見ていると勘違いしてしまう連中が
大量に発生してしまうだろ?

例えば、700選への礼賛ぶりは、ちょっと片腹痛いよ。

工作員たちは、みないい年した人ばかりだと思うので
ちょっとは自粛してほしいね
296大学への名無しさん:04/03/23 22:25 ID:bER5fM6+
英文解釈教室の入門編やってます。
長文の前の解説を、だらだらちんたらと読んでいたら、何が書いているのかサッパリわかりません。
しかし、英語の文章を読むように、注意して読むと著者の解説が理解できました。

・・・疲れてるときとか、やる気でない時にはダルイ
早く終わらせてステップアップしないとなぁ、ヤバイヤバイ、俺ヤバイw
297大学への名無しさん:04/03/23 22:28 ID:yLySavzR

dSHB1grg=ヒキを極めてるね\(◎o◎)/!
dSHB1grg=ヒキを極めてるね\(◎o◎)/!
dSHB1grg=ヒキを極めてるね\(◎o◎)/!
dSHB1grg=ヒキを極めてるね\(◎o◎)/!
dSHB1grg=ヒキを極めてるね\(◎o◎)/!
dSHB1grg=ヒキを極めてるね\(◎o◎)/!
dSHB1grg=ヒキを極めてるね\(◎o◎)/!
dSHB1grg=ヒキを極めてるね\(◎o◎)/!
dSHB1grg=ヒキを極めてるね\(◎o◎)/!

dSHB1grg=ヒキを極めてるね\(◎o◎)/!
dSHB1grg=ヒキを極めてるね\(◎o◎)/!
298大学への名無しさん:04/03/23 22:29 ID:fkyTKnqt
>>295
700選の礼賛なんてほとんど見たことないが。
299大学への名無しさん:04/03/23 22:34 ID:+Zfj3y1b
どなたか>>287
300大学への名無しさん:04/03/23 22:39 ID:bER5fM6+
>>287
桐原の1000でいいんじゃないかな
頭のよくない俺が言うのもなんだけど、解説は詳しいと思うし。
そんなに難しい問題も無く、そして、NextStageより詳しかったように記憶している
301大学への名無しさん:04/03/23 22:45 ID:RoVTtB3r
英単語ターゲット1900と速読英単語を同時に、又は順番に使うのは効率が悪いですか?
単語がかぶったり、いろいろ問題は無いでしょうか?

あと速読英単語は入門編、必修編どっちかだけでいいですか?
なるべく両方をやった方がいいでしょうか?
302大学への名無しさん:04/03/23 22:45 ID:a1i1KRRj
ビジュアルとテーマをやったら解釈教室だというアドバイスをいただきますが
富田や薬袋ぐらいの品詞分解レベルでやらずにテーマまできましたが
その辺のことをはっきりと学んだことがないので学びたいのですが
それに向いている本を教えて下さい。
303大学への名無しさん:04/03/23 22:49 ID:7hbEWg2B
>>302
現代文を薦める
304大学への名無しさん:04/03/23 22:50 ID:W6CPDxT8
>>301
二つの単語集を並行するのはどうだろうなあ。
多角的に攻めることによって効果をあげる人も少なくはないが、どっちつかずに成ってしまう人も大勢だ。
一冊ずつやるのが無難だと思うよ。

あと、君の目指すところがどれくらいなのかは知らないけど、なんであろうと必修編は必修だよ。抜かせない。
入門編はパラパラ立ち読みして知らない単語が結構あるなと感じたら買う程度でいいんじゃないかな。
305大学への名無しさん:04/03/23 22:59 ID:el6hkVln
>>301私は速単必修とシス単を同時進行してます!シス単は即効性あるし模試が控えてたりするとガーっとやって、速単は毎日3ページずつ丁寧にやってます。長い目で見たら定着率あって信頼できるし。それぞれでやった単語の記憶がクロスすると強化されるしオススメです!
306大学への名無しさん:04/03/23 23:04 ID:W6CPDxT8
>>304
確かにその「クロス」は強力な武器だよな。即単を単語集ではなく長文集と割り切ってしまえば効果増かも。
307大学への名無しさん:04/03/23 23:07 ID:uIKMyHtY
【学年】 新高3
【偏差値(模試名)】 河合全統模試 46.6 
【志望校・学科】 大阪府立大学 工学部
【今までやった参考書】特になし
【質問】今から真剣に勉強始めようと思うのですが、1,2年サボりすぎました・・
     どういった順序で勉強していくとイイでしょうか?ちなみに最近、数学物理は
     合計5時間くらいやってます。 中学の時は英検3級、五ツ木偏差値英語67くらいでした。
     特別苦手というわけではありません。アドバイスお願いいたします。


308大学への名無しさん:04/03/23 23:08 ID:el6hkVln
>>306クロス最強ですよ。速単3ページは15分あれば終わるし、シス単でうろ覚えなものもバッチリ。速単だけ、シス単だけより何倍も効果あると思いますo(^-^)o
309大学への名無しさん:04/03/23 23:09 ID:+Zfj3y1b
15分ええええええええええぇ〜〜〜〜〜^
310大学への名無しさん:04/03/23 23:09 ID:1WyBS/0r
20日間完成英熟語フレーズマスターの評判はどうでしょうか?
この本の作者はシステム英熟語と単語の作者ですので
システム英熟語の代用にはできないでしょうか?
ちなみにCDもついてます。
311大学への名無しさん:04/03/23 23:11 ID:+Zfj3y1b
>>300
桐原1000 と 桐原1100

何故に1000のがオススメですか?

ネクステは論外で;;
312大学への名無しさん:04/03/23 23:11 ID:czjCDEmx
>>311
1000しか知らないからw
313大学への名無しさん:04/03/23 23:12 ID:8k8lWNot
【学年】新高3
【偏差値(模試名)】高2東大レベル模試で偏差値58
【志望校・学科】東京大学文U 慶応経済
【今までやった参考書】ビジュアル英文解釈T・U 桐原の英文法語法1000 DUO3.0           
【質問】
東大文U目指してます。いろいろ質問があるのですが答えてもらえませんか?お願いします。
Q1:英作文対策として『英作文実践講義』か『英作文のトレーニング』をやりたいと思うのですが
   東大・慶応経済対策としてはどっちのほうが向いてますか?なるべく1冊のみで仕上げたいと思うので…
Q2:上記の大学を受ける際に『桐原1000』の他に仕上げておいた方がいい文法書ってありますか?
   考えとしては『英文法語法のトレーニング』を考えているのですが『桐原』だけで十分ですかね?
Q3:上記の参考書の後は何をしたらいいですかね?
   駿台の『英語総合問題演習 上級』か『サクセス長文読解』のどちらかで多読した方がいいかなあと思ってみたり…
   そこらへんどうなんでしょうか? またやるとしたら2つのうちどちらがお勧めですか? 
Q4:構文の参考書は使った方がいいですか? 構文とはどのジャンルに含まれるのかがわからないので…
   それともビジュアルを繰り返したほうがいいですか?

長々とレスすいません…相当てんぱってるもので みなさんのいいアドバイスお待ちしています。
314大学への名無しさん:04/03/23 23:12 ID:el6hkVln
>>309あっ、言い忘れました。私の場合通学中黙読して話の内容をつかみ、家(お風呂)で15分、つまり1ページ5分音読するというやり方です。
315大学への名無しさん:04/03/23 23:13 ID:zXYoov9G
>>311
書店にいって自分の目で確認しようという
気持ちはさらさら無いのですか?
316大学への名無しさん:04/03/23 23:15 ID:7H6413t1
My theory

1年次:入門編 必修編ちょっと
2年次:必修編 上級編ちょっと
3年次:上級編 速読英語長文

塾語系は英頻でええ。どうよ?
317大学への名無しさん:04/03/23 23:16 ID:DI0Tzl4u
はじてい上下終了したばかりの者です。
学校の先生に文法独学なら即ゼミ3がいいと薦められたので
見た所むずかしくて理解できない所があったのですが
間にはさむといいと思われるものは何かありますか?
318ゆう:04/03/23 23:17 ID:Yi2XJ8OL
>>307
私もそんな頭よくないから的確かは分からないけど・・・

文法やりましょう
私の場合、基礎からやらないとだめそうだったのと、ちゃんとした説明が欲しかったので「仲本の英文法倶楽部」をやって
ます。もし、ある程度文法がわかっているのなら、桐原の問題集や「英文法語法のトレーニング」をやったらいいと思いま
す。遅くとも4月終わりまでに8割り方分かればいいと思います。
単語について
今日からでもはじめましょう。何かつかっていますか?模試、使っていなくて、英作文やリスニングが出題されるなら、D
UOをオススメします。他にも、「速読英単語」や「システム英単語」も評判がいいです。これは5月までには少なくともやっ
といたほうがいいです。
読解は・・・?
上の2つをやったら、英文解釈をやります。「ポレポレ英文解釈」や「ヴィジュアル英文解釈」が有名です。
もし。和訳がでるようなら「英文解釈100の技術」をやったほうがいいです。


すいません、こんなことくらいしかいえません。
319大学への名無しさん:04/03/23 23:20 ID:+Zfj3y1b
>>315
さらさら ありますが、時間ないんですよ。
今日から河合行きだして、朝一で行くわけで、で、自習室で夜までやってくるわけで、
お近くの書店は開いていないわけで。

そんな河合で1100薦められまして。

はじていと仲本終わってるから そろそろ問題集買おうと思っていまして。

さらさらあるんですけどね
320大学への名無しさん:04/03/23 23:27 ID:uIKMyHtY
>>318
レスありがとうございます!
システム英単語は昨日からやってます。
とりあえず、その仲本の英文法倶楽部あたりからやってみようと思います。
やっぱり4月上旬までには分歩の基本終わらせた方がよさげですね〜。
参考になりました!あきらめずに頑張ってみようかと思います!
321大学への名無しさん:04/03/23 23:28 ID:7H6413t1
>>319
人のこと決して言えないが2chやってる暇あったら勉強せぃ!
322317:04/03/23 23:30 ID:DI0Tzl4u
お答えいただけませんか?
323大学への名無しさん:04/03/23 23:31 ID:7H6413t1
Forestと青チャどっちが使えます?(新課程
324大学への名無しさん:04/03/23 23:31 ID:+Zfj3y1b
>>321
ですね。
レスまってる間 速単音読してましたが;;

さよなら〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ヽ(´▽`)ノ
先生に相談しよう そうしよう
325大学への名無しさん:04/03/23 23:31 ID:zXYoov9G
>>319
朝から晩までお勉強で時間がないのはわかったけど、
それは言い訳にすぎない
自分で時間を作って、自分に合う本を自分で探すのがベストだよ。

326大学への名無しさん:04/03/23 23:32 ID:+Zfj3y1b
>>325
その通りです。
春期講習終わったら自分で書店いって確かめてきます。
327大学への名無しさん:04/03/23 23:32 ID:zXYoov9G
>>326
おーけー、がんばってな
328ゆう:04/03/23 23:32 ID:Yi2XJ8OL
>>320
いえ。お役にたてて光栄です。英文法嫌いなので、頑張らないと。。
お互い頑張りましょう!

>>322
私と同じ状況ですね。。わたしは「仲本の英文法倶楽部」があいましたが、「実況中継」も評判いいですよ!
329大学への名無しさん:04/03/23 23:33 ID:fkyTKnqt
>>319
その1100を薦めた講師に直接聞けばいい。
330大学への名無しさん:04/03/23 23:33 ID:de8GuMJm
kiwamono
331大学への名無しさん:04/03/23 23:33 ID:7H6413t1
>>326
お互い頑張ろう!
>>313
Q1:1冊で仕上げるのはチョッとキツイのでは?と思ったり
Q2:わかんないです。ごめんなさい
Q3:両方やって数ヶ月ごとにもう片方に切り替えて多読を繰り返すのは
いかが?って東大教科数多いからきついですね、スマソOTL
話が逸れますが「英文解釈のトレーニングPLUS」なんてどうでしょう、
300語以上の長文が結構載ってるみたいなので
Q4:ビジュもう1週して、思うように延びなかったら
構文150みたいな構文参考書に手を出せばいいのでは
333大学への名無しさん:04/03/23 23:38 ID:Jn0udtPn
せっかちで自分でどうにかできないやつが多いな。
334大学への名無しさん:04/03/23 23:40 ID:7H6413t1
俺もその1人
335301:04/03/23 23:40 ID:RoVTtB3r
>>304-306
どうもありがとうございます!
ターゲットと速読を2つやってみたいと思います。
即読は入門をとりあえず終わらしてから必修に移りたいと思います。
志望校は慶應経済です。

単語集はなるべく早く取り掛かるにこした事はないですよね?
336317:04/03/23 23:43 ID:DI0Tzl4u
あう・・・お願いしますー
337ゆう:04/03/23 23:46 ID:0A3RY5oB
>>317さん
あのー、私レスしたんですけどお気に召しませんか?>>328なのですが。。
338大学への名無しさん:04/03/23 23:47 ID:Jn0udtPn
少しは待てっての・・・。なんでそんな焦るんだ・・。
339317:04/03/24 00:00 ID:ZQDOMjvY
>>ゆうさん
どうもありがとうございます。
実況中継というのは山口氏のでしょうか?
英文法倶楽部、明日みてきます。

>>338
すみません・・・私事なのですが眠いもので。
て、明日まで待てばよかったんですよね。
失礼しました。
340大学への名無しさん:04/03/24 00:04 ID:64CLoTAg
あぁ・・・謝られると弱い・・・。イライラしてたもんで・・・。
341ゆう:04/03/24 00:05 ID:2stMg/PP
>>317さん
実況中継は山口先生のです。言葉足らずですいません。
342大学への名無しさん:04/03/24 00:09 ID:1sNdXyAN
>>340
ごめんなさい。すいませんでした。本当にすみません。申し訳ない。こちらが悪いんです。
土下座します。切腹してお詫び申し上げます。
本当に申し訳ございませんでした。
343大学への名無しさん:04/03/24 00:12 ID:lqBSxfE3
これ以上ないくらい謝ってるなw
344大学への名無しさん:04/03/24 00:23 ID:Ovr4rbi5
>>342
ワラタ
345大学への名無しさん:04/03/24 00:28 ID:3ixtBqtr
英文解釈系の有名な本はほぼやった。
解釈教室、ビジュアル、富田100、基本は、ポレポレ、技術100、透視図、薬袋
基礎精講、原英標、思考訓練、解釈トレ…等

結局、中級レベルにはビジュアル、上級レベルには解釈教室を薦める。
346大学への名無しさん:04/03/24 00:58 ID:vNv8NnXz
即ゼミの暗し使用方法はどんな感じが効率いいですかね?
347大学への名無しさん:04/03/24 01:05 ID:vNv8NnXz
>>346
暗しってなんだよ・・・ミスですorz
348大学への名無しさん:04/03/24 01:26 ID:yIdtc6+t
しくったーー!
今夜登場したんだ!
英語スレ名物 荒らしのと摩損!
349ーーーーーーーーーーーーーーーーー:04/03/24 02:19 ID:XnSpMenM
受験英語会の法則

ーーーカズ伊藤の著作をけなす馬鹿は落ちるーーー
350大学への名無しさん:04/03/24 02:32 ID:FjimNTZ0
kazu
351大学への名無しさん:04/03/24 02:34 ID:/wFO29js
質問です。
志望校によるとか言われそうですけど、
国公立志望なら文法はセンター用に最小限だけやって、
あとは読解や英作文に時間を回していいでしょうか?
2次では純粋な文法問題は出ません。
352大学への名無しさん:04/03/24 02:50 ID:XN/RqZXf
>>351
今がどのレベルか知らないからなんともいえない。
河合の偏差値が60くらいあるならそれでいいんじゃない?
40台の人なら文法きっちりやっとかないと駄目。
353大学への名無しさん:04/03/24 12:01 ID:B+2OJNhA
ビジュアルって2に行く前に1の復習?それとも2が終わってから1にもどる?
354大学への名無しさん:04/03/24 12:43 ID:BSqTR0zX
リスニング対策ってどうやるんですか?
355大学への名無しさん:04/03/24 12:45 ID:aFhsgb6p
>>353
とりあえず、今は猿のオナニーのように1やっとけ2は六月くらいから始めたらいい。
356大学への名無しさん:04/03/24 12:48 ID:PsHbdghC
【学年】4月から高3(受験生)
【偏差値(模試名)】42(進研)
【志望校・学科】近畿大学・文芸学部@文化学科
【今までやった参考書】なし(現在進行中@システム英単語、実況中継@本英語長文講義の実況中継 [初級・上])
【質問】DQNが近大目指すための英文法の問題集+参考書を紹介してください
357大学への名無しさん:04/03/24 13:13 ID:L3Be35xY
はじてい
358大学への名無しさん:04/03/24 13:19 ID:L3Be35xY
はじていだな
359大学への名無しさん:04/03/24 13:19 ID:pG5jDnrK
ここ見れば?参考書の評価がたくさん載ってるよ。

http://ime.nu/www.albinoblacksheep.com/flash/you.html
360大学への名無しさん:04/03/24 13:20 ID:L3Be35xY
誤爆った
361大学への名無しさん:04/03/24 13:27 ID:+cQwsuUW
【学年】新高3
【偏差値(模試名)】河合全統模試61
【志望校・学科】東大文3
【今までやった参考書】基礎英文法問題精講(1回) ・ターゲット(進行形)
【質問】これから構文と長文のどちらかを始めようと思うのですが、どっちが良いでしょうか。

    また、構文を勉強しようと思って基礎英文問題精講を購入したのですが、いまいち使い方がわかりません。
    もし構文やるべきならば、具体的にどのように使えばいいかアドバイスお願いします。
362大学への名無しさん:04/03/24 13:34 ID:F6bjIV5j
【伊藤和夫】新・基本英文700選【CD付き】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1079761911/
363大学への名無しさん:04/03/24 13:39 ID:PsHbdghC
>>357-358
>はじてい
正式名称でお願いしまつ_φ
364大学への名無しさん:04/03/24 13:44 ID:XN/RqZXf
>>363
恥を忍んで中学生の範囲から丁寧にやりなおしちゃう本
365大学への名無しさん:04/03/24 13:58 ID:PsHbdghC
>>364
書名を教えてください!
お願いします!
366さわやかな緑茶 ◆NffSy213KI :04/03/24 14:02 ID:JCjd94kN
※質問者はテンプレートを読んでから質問してください。
テンプレ
http://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/engl/engl-tenpure.htm
367大学への名無しさん:04/03/24 14:17 ID:igN/XVam
【学年】4月から高3(受験生)
【偏差値(模試名)】進研マークで60
【志望校・学科】立教大学法学部
【今までやった参考書】なし
【質問】
長文は読めるのですが文法があまりできません
今年のセンター試験ですら半分くらいしかできませんでした
どんな問題集+参考書が適しているかアドバイスお願いします

368大学への名無しさん:04/03/24 14:20 ID:PsHbdghC
>>366
サンクスコ
369大学への名無しさん:04/03/24 14:39 ID:5oNYf2pF
>>367
マジレスではじてい。基礎からやったほうが後々伸びる。
370大学への名無しさん:04/03/24 14:56 ID:HsKDS3dm
あなたの性別/年齢:男17
相手との関係/年齢:彼女17
この人と何回目?:初めて
どこでの知り合い?:クラスメイト
場所は?:おれんち
何回戦?:1
所要時間:1時間
避妊具使用:生
出し(出され)方:胸
Hをするまでの流れ:話す→キス→本番
Hの流れ:キス→愛撫→フェラ→69→本番
自己採点:70
コメント:彼女泣いちゃいました…最後に笑ってくれて助かりました

初体験の年齢:15
初体験のときの感想:こんなもんか
童貞・処女に一言:十分ぬらしてあげてくれ
変わった場所でのH(あれば):教室
童貞・処女を相手にした人数(あれば):1

あまり、伸びないんですが、なんかオススメの本かサイト教えてください
371大学への名無しさん:04/03/24 15:05 ID:8QeOCH9y
安河内の英語ははじめからていねいだ
372大学への名無しさん:04/03/24 15:56 ID:DN0cJkzk
英熟語帳やったら、英文法の問題集についてるイディオムの項目はやらなくても大丈夫でしょうか?
一見したところ、似たような物が多いので、やる必要はないのかなと思いました。
373大学への名無しさん:04/03/24 17:08 ID:BFrVs/Sg
>>370
とにかく今は必死にやるしかない。
夏までは基礎中心でがんばれ!
374大学への名無しさん:04/03/24 17:09 ID:G/MVQveH
□□□発展□□□■■■応用■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ はじてい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□ 仲本倶楽部
□□□□□□□□□□□ 山口実況
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ フォレスト
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ 英ナビ



28 :大学への名無しさん :04/03/21 00F6Bf3vT
難易度まとめ 文法系問題集
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ ネクステ 瓜 篠
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 即ゼミ8 上垣
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 桐原1000 瓜 篠
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ 即ゼミ3 上垣
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 新英頻 伊藤
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 仲本倶楽部
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 山口実況
■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ 英ナビ



29 :大学への名無しさん :04/03/21 00:28 ID:zF6Bf3vT
【明日のために1】魅惑のモデルプラン
※ 参考書に迷ったら次のコースを参考に組み立てよう。
<偏差値70を目指す基本コース>
375大学への名無しさん:04/03/24 17:13 ID:IPLXKjQh
速単の改訂版って中身の英文まで変わっているんでしょうか?
持ってる人いたら教えてほすぃ。
376大学への名無しさん:04/03/24 17:16 ID:29khahed
速単の消しゴムほすぃw
店舗によっては、ついてない所もあるみたい
377大学への名無しさん:04/03/24 17:29 ID:FjimNTZ0
>>376
22コ持ってるw
378大学への名無しさん:04/03/24 17:32 ID:29khahed
>>377
どうしてそんなに持ってるの?
まさか、ま・・・
379大学への名無しさん:04/03/24 17:40 ID:vNv8NnXz
>>378
ん・・・
380大学への名無しさん:04/03/24 17:41 ID:29khahed
381大学への名無しさん:04/03/24 17:42 ID:lqBSxfE3
22浪
382大学への名無しさん:04/03/24 17:48 ID:1kmtjTwg
ハイビジョン
383大学への名無しさん:04/03/24 17:54 ID:P28zQ4Oq
22年前にあったかどうかがまず問題
384大学への名無しさん:04/03/24 18:02 ID:gh/vrjt+
スラムダンク好きの新高3です。
質問なんですが、スラムダンクの英語版などの、好きな漫画の英語版を読むのは
英語力アップに繋がるでしょうか。

385大学への名無しさん:04/03/24 18:03 ID:G/CCgjoQ
ネタにマジレスw
386大学への名無しさん:04/03/24 18:08 ID:29khahed
>>384
ありゃ漫画だからさ、恐らく会話表現くらいしか伸びないと思う。


どなたか、>>372に答えてください。
手持ちの英文法の参考書は、桐原NextStage、伊藤英頻
熟語は、ターゲットか速読英熟語を検討してます。
387大学への名無しさん:04/03/24 19:25 ID:JjizzJ76
>>386
ばーか。英語の漫画って、スッゲー難しいの知らないの?
受験レベルの会話表現なんて使われてねーよ。
アメリカの子供達が、当たり前のように知っている表現が英検準1級で出てきたりすんだよ。
受験レベルに漫画は使えない。

俺もスパイダーマン呼んだけど、ハリポタの比じゃなかった
388大学への名無しさん:04/03/24 19:27 ID:G0jdwgjm
>>386
別にやってもいいと思うが、記憶の強化にもつながるだろうし。
というかむしろ俺はそういうのが重要だと思う。単語帳とかも複数やルのオススメ
389大学への名無しさん:04/03/24 19:28 ID:HsKDS3dm
4月1日から、フジテレビで「24 TWENTY FOUR」というアメリカのドラマを
深夜に一挙放送するんだけど(全24話・1日に2〜3話)、
これが最高に面白い。間違いなくハマる。

どんでん返しのラストでビックリするよ。押さえておきたいのは、

   黒 幕 が 愛 人 の ニ ー ナ

だということね。あと、最終回のポイントとなった

   妻 の テ リ ー が 殺 さ れ る

というバッドエンドも良かった。絶対に面白いから!オススメ!
390大学への名無しさん:04/03/24 19:30 ID:JjizzJ76
>>389
あほ!!寝たバレ佳代!
391大学への名無しさん:04/03/24 19:51 ID:vR4M8sBH
>>390
いい突込みだと思います
392大学への名無しさん:04/03/24 20:22 ID:+ICNlAVp
みなさん、速読英単語でどーやって勉強してますか??普通に赤シート使ってひたすら読んでるんですけど…これで単語力がつくのか心配(;´Д`)
393大学への名無しさん:04/03/24 20:34 ID:WcjGS2Fy
>>392
進みつつ復習し、忘れた単語を書き出す。
学習、復習の際は、文章のページだけでなく、単語だけのページも見る。
一週間に一度くらいは進まずに、総復習するといいかもしれない。

これから速単を始める者より。
先に進む速度が遅くなるくらい復習して、忘れたところを書き出せば、嫌でも覚えるw
効率的かどうかと問われれば、きっと非効率的だろうけど
394大学への名無しさん:04/03/24 20:49 ID:WPdxCVgi
>>386
悪いこといわんからやめとけw
395大学への名無しさん:04/03/24 20:53 ID:WcjGS2Fy
>>394
文法問題に付属しているイディオムをしない事を、やめたほうがいいってことですか?
396大学への名無しさん:04/03/24 21:05 ID:87+U2nG1
システム英単語をCD聴きながらやってますが
やめたほがいい、というレスはつきますか?
397大学への名無しさん:04/03/24 21:19 ID:WPdxCVgi
>>395
ごめん。君へじゃなかった。
英語の漫画なんか読んでも受験にまったく役に立たないってこと。
398わかりや:04/03/24 21:25 ID:l04C92jc
英語長文問題精巧と英文解釈のトレーニングはどちらが難しいですか?
詳しい方お願いします。
399ちょうすけ:04/03/24 21:35 ID:vR4M8sBH
>>308
eibunnkaishakunotore-ninngudesu;;
400Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/03/24 21:38 ID:TJMJm0mE
値下げしたり新しく出品したのあるよ( ^▽^)/

★★ビジュアル英文解釈と英文解釈教室をセットで!!即決★★ 
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h9174941
シンプルクッキング英作文と英作文実践講義をセットで!!即決 
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/66198952
★★英文法の最強参考書・問題集を4冊セットで!!即決★★
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/66199409
401大学への名無しさん:04/03/24 21:40 ID:WcjGS2Fy
イディオムの意味は、熟語。
すなわち、英熟語をすれば、文法のイディオムは必要ない。トホホ・・・自分で調べればよかった

一緒に構文も覚えられるから、速読英熟語やって。
英語の構文150は後回しにしよう。
402大学への名無しさん:04/03/24 21:44 ID:oooNNI+2
質問です。
新高三で東京理科大工学部志望です。
河合模試で英語の偏差値36でした(汗。今取りあえずターゲット1900をやっているんですが、
文法、長文読解の勉強方法が分からず路頭に迷っています。
>>18の<ゼロから始める偏差値70突破コース>を見たのですが、すべてやれる自信がありません。
<偏差値70を目指す基本コース>ならば頑張ってやれる自信はあるのですが、それで70レベルまで上達できるでしょうか?
それともしくは、参考になる英語の勉強のプランを教えていただきたいのですが、よろしくおねがいします!
激しくせっぱ詰まっています。。

403大学への名無しさん:04/03/24 21:49 ID:vR4M8sBH
>>402
ターゲット1900をやり込む
その後文法やりましょう
まずは1900全部覚えるべきです
404大学への名無しさん:04/03/24 21:49 ID:WPdxCVgi
>>401
>英熟語をすれば、文法のイディオムは必要ない
そうかな?
ターゲットは熟語集でインプットしてネクステや英頻でアウトプット
というのが一番だと思うけど
つまり388と同意見
405大学への名無しさん:04/03/24 21:50 ID:tVWAfDms
>>398

英文解釈のトレーニング>>英語長文問題性交>>>>英語長文30選(河合塾)

こんな感じ
406大学への名無しさん:04/03/24 21:50 ID:WcjGS2Fy
あ、>>388さんが答えて下さってたんですね。
ありがとうございます

>>404
わかりました、覚えるのは熟語帳で、確認に問題集のをすることにします。
407404訂正:04/03/24 21:51 ID:WPdxCVgi
ターゲットは熟語集でインプットして
→熟語集でインプットして
408402:04/03/24 22:05 ID:oooNNI+2
>>403さんありがとうございます。。やはりまずは基礎の英単語から固めていく必要がありますよね。
何か併用してやったらいいものはあるしょうか?自分は英単語のほかに模試の後処理を重点的に
やっているのですが・・・。自分の偏差値にあった参考書を教えて頂きたいのですが。
409大学への名無しさん:04/03/24 22:11 ID:WPdxCVgi
>>408
おれは403ではないが単語のターゲットの最後の400覚えるのは
偏差値75以上のおれでもちょっと苦労したのだ。
本当に36なら先ずは最初の800を完成させた方がいいよ。
また読むべき長文としては入門編、必修編の速読英単語がいいかも。
英文法は、中本倶楽部か山口実況か。テンプレの計画だとかなり
苦戦しそうな気がする。まあ、私の意見も参考程度にしてね。
410409:04/03/24 22:14 ID:WPdxCVgi
>>408
いや、たしか、なんとかいうやたら解説のくわしい英文解釈の
本があったけど名前忘れてしまった。
たしかこのスレでも出ていた気がするが・・ごめん。
411Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/03/24 22:15 ID:TJMJm0mE
★★ビジュアル英文解釈と英文解釈教室をセットで!!即決★★ 
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h9174941
シンプルクッキング英作文と英作文実践講義をセットで!!即決 
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/66198952
★★英文法の最強参考書・問題集を4冊セットで!!即決★★
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/66199409
412大学への名無しさん:04/03/24 22:18 ID:RuQ2ZkCO
御手洗=ぁぃ
413402:04/03/24 22:18 ID:oooNNI+2
皆さん有り難うございます。本屋に行って上に書いてあった簡単そうな参考書を見てきます。
414Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/03/24 22:19 ID:TJMJm0mE
>>413
定価で買うよりヤフオクの方がお得だよ?
半額以下で買えるし。書店だと1万円ぐらい軽くいくし。
ヤフオクできないんだったらメールで相談乗るよ!!
415大学への名無しさん:04/03/24 22:21 ID:RuQ2ZkCO
>>414
御手洗=ぁぃ
416大学への名無しさん:04/03/24 22:36 ID:HvpnWWDE
>414
ビジュアルとかのセットについて見てみると
2000+450=2450円
2450×2=4900>定価4200



半額以下で買えるんですか??
417麹ミ狂様 ◆QKo6rvuczw :04/03/24 22:37 ID:0uWzFGcz
Bオフなら100円だろ
418大学への名無しさん:04/03/24 22:52 ID:SxJr6+pS
ID:RuQ2ZkCO=御手洗=ぁぃ=と摩損
419Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/03/24 22:55 ID:TJMJm0mE
>>416
ったく詭弁もいいとこだなこいつ
こういう場合送料ははずして考えるのが普通だろ

いちいち本屋行くのに電車賃計算して1000+500=1500円の買い物!
とか計算するのか?w バカ丸出しwww
420Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/03/24 22:56 ID:TJMJm0mE
>>417
全国津々浦々にブックオフがあるとでも?
それに受験参考書なんかはおっきいとこしかないよ(ぷ
お疲れ〜www
421大学への名無しさん:04/03/24 22:58 ID:irs7LU5b


大学受かったら、参考書どうする? 

家庭教師とかするために持っとく? それとも売る?
422大学への名無しさん:04/03/24 22:58 ID:POGS7974
【学年】新高3
【偏差値(模試名)】高2東大レベル模試で偏差値58
【志望校・学科】東京大学文U 慶応経済
【今までやった参考書】ビジュアル英文解釈T・U 桐原の英文法語法1000 DUO3.0           
【質問】
東大文U目指してます。いろいろ質問があるのですが答えてもらえませんか?お願いします。
Q1:英作文対策として『英作文実践講義』か『英作文のトレーニング』をやりたいと思うのですが
   東大・慶応経済対策としてはどっちのほうが向いてますか?なるべく1冊のみで仕上げたいと思うので…
Q2:上記の大学を受ける際に『桐原1000』の他に仕上げておいた方がいい文法書ってありますか?
   考えとしては『英文法語法のトレーニング』を考えているのですが『桐原』だけで十分ですかね?

長々とレスすいません…相当てんぱってるもので みなさんのいいアドバイスお待ちしています。
423大学への名無しさん:04/03/24 23:03 ID:6SZFODkN
つうかテンプレもう少し改良しない?英ナビとか手に入らないやついらないだろ
424大学への名無しさん:04/03/24 23:04 ID:RMimSnCZ
4250--------------------:04/03/24 23:17 ID:T7w46QX7
今の講師はkazu伊藤の参考書をやって育ったのだから
カズ最高。
426Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/03/24 23:19 ID:TJMJm0mE
>>424
どっからそんな情報がもれた!!!
さては貴様・・・
エージェントだな!!!!!
427大学への名無しさん:04/03/24 23:23 ID:RMimSnCZ
>>426
違うって。
てか、受かったんですよね??おめでとうございます。
ここは宣伝とかそういうスレじゃないんで、、、

-----------------終了--------------------
428大学への名無しさん:04/03/24 23:23 ID:Y2H3H+Mw
眠すぎる
単語覚えるの一番眠くなる
とおもったら熟語の方が眠くなる
もうだめぽ寝る
429大学への名無しさん:04/03/24 23:26 ID:HvpnWWDE
>419
まじうぜーな便所野郎・・
小便の臭いしそうで買いたくないね

半額以下で買えるって書いたおまえが明らかに間違いだろ
せめて、4200÷2 − (450+105)=1545円で売れカスが !!
4300--------------------:04/03/24 23:31 ID:T7w46QX7
カズ様の参考書はオークションでは2倍の値段になってもいい。
431大学への名無しさん:04/03/24 23:40 ID:XlXyX1G3
英文解釈のトレと〜プラスはどっちが難しいですか?

あとこれって全訳したほうがいいですよね?
京大理学部目指してます。
432大学への名無しさん:04/03/24 23:43 ID:mkTUbMb/
>>430 じゃあお前が買えや
4330--------------------:04/03/24 23:47 ID:T7w46QX7
>>431
全訳ぐらい出来ないでどうする。
和田もいとうカズも高橋(すんだ移行し)も
全訳しろといっている。
434大学への名無しさん:04/03/25 00:00 ID:urbs/wj+
>>431
京大受けるなら全訳の練習しといた方がいいよ
435大学への名無しさん:04/03/25 00:24 ID:iU8GnWSh
長文が苦手なんですけど、いい参考書ないですか?
あと長文読解や英語構文、英文読解、英文解釈ってどう違うんですか?
横国の工学部目指してて英語はかなり苦手です。
この前やった模試で102点だった。

436大学への名無しさん:04/03/25 00:28 ID:erbm3bc1
古本屋とかのがイイよ
4370--------------------:04/03/25 00:31 ID:WaA4zAdi
435

おまえに本じんか?
国語も苦手だろ?
もっと厳密な質問の仕方しろよ。
438大学への名無しさん:04/03/25 00:33 ID:iU8GnWSh
じゃあ、簡潔に聞くけど、
長文読解、英語構文、英文読解、英文解釈ってどう違うの?
439大学への名無しさん:04/03/25 00:36 ID:6+tiGyiA
>>438

英文読解≒英文解釈
英文(一文)を上手に・文意が通るように日本語訳すること

(英語)構文≒文法
It is 〜 that とか

長文読解
早い話が英文読解の長いver。
厳密な訳をしなくても、文意が掴めれば得点できる。
これができることが一番重要。
440438:04/03/25 00:38 ID:iU8GnWSh
>439
どうもありがとうございます。
やっと意味がわかりました!
4410--------------------:04/03/25 00:48 ID:WaA4zAdi
440

そんなこと辞書で調べられないようなら
大学に一手もしょうがない。
442大学への名無しさん:04/03/25 00:49 ID:FAKziPij
英作文対策として『英作文実践講義』か『英作文のトレーニング』をやりたいと思うのですが
京大対策としてはどっちのほうが向いてますか?なるべく1冊のみで仕上げたいと思うので…
443大学への名無しさん:04/03/25 01:09 ID:AI0V6yVP
>>442
京大対策なら分銅咲出版から出てる「京大対策英作文・受験マン」がお勧め!
漏れもこれやって京大受かった。
444大学への名無しさん:04/03/25 01:29 ID:zhBYTZPK
>>442
英作文実戦講義の方が京大にはよい。
英作トレは最近の入試傾向に合わせて作られて
いるので会話表現や口語っぽい表現が多いので京大には合わない。
逆に英作文実践講義は固い文章が多いのでよい。
445大学への名無しさん:04/03/25 01:45 ID:CptYJJhZ
はじてい買いました
で・・・どんな風に勉強すればいい?
ノートに写したり?
読むだけ?
教えてエロィしと

446大学への名無しさん:04/03/25 01:47 ID:+uXrrNfr
京大対策っていうか、
構文150→基礎英文解釈の技術100→ポレポレ→透視図
では京大志望者としては読解量はちょっと足りない?もう1冊何か加えたほうがいいかな?

英語苦手だから参考書の冊数が多いと間に合わなくなったり、混乱したり、という状況になると思うので
あまり冊数増やしたくないんだけど、絞りすぎると読解量が減ってだめになるし・・・。

>>444
英作文実戦講義は英作文において必要な表現を網羅していないところが痛いって以前誰かに聞いた。
447大学への名無しさん:04/03/25 01:57 ID:b0SAQFs8
英作文対策として『英作文実践講義』か『英作文のトレーニング』をやりたいと思うのですが
   東大・慶応経済対策としてはどっちのほうが向いてますか?なるべく1冊のみで仕上げたいと思うので…
448大学への名無しさん:04/03/25 02:32 ID:y8s3ehYD
思考訓練Aって思考訓練@より簡単らしいけどやった人どうよ??
つうか英作文のイイ参考書ってある?
449大学への名無しさん:04/03/25 03:14 ID:zhBYTZPK
>>447
京大以外なら英作トレでいいよ。
あえて古いのを使う必要は無い。


>>446
もともとあれは網羅するような本じゃないでしょ?
間違いやすい表現を練習する本だと思う。
本当に表現を網羅するのならもっと多い例文を暗記しないといけない。
英作トレも同じ。ただしあれは例文集もついてるからそれを暗記
すれば表現も網羅できる。
450大学への名無しさん:04/03/25 03:18 ID:AtDctc0S
英トレの実戦編は・・・
451大学への名無しさん:04/03/25 04:08 ID:5BFm5mMb
くもんの中学英文法の次につなげるオススメの問題集ってありますか?
452大学への名無しさん:04/03/25 04:23 ID:1iXfI29H
>>451
私は「大学受験生のための中学英語一週間スピードマスター」をくもんの後に使ったよ。
文法項目が豊富で、問題形式も四択と整序の2種類だから結構良いと思う。でも
くもんに載ってない内容も結構多い。
453大学への名無しさん:04/03/25 04:48 ID:ZyiF7AS+
ビジュアル+新英頻やった後で単語集って必要なの?単語の網羅性はないか?
454大学への名無しさん:04/03/25 05:10 ID:6StTYW/W
>>453
タンゴはタンゴ。
455大学への名無しさん:04/03/25 06:32 ID:FzxDy0vk
>>453
全然足りないと思うけど、代表的な単語集を立ち読みして自分の目で確かめてみたらいいんじゃないだろうか。
456Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/03/25 07:00 ID:Us50wezx
>>429
素人がくちゃくちゃ眠たいこと言ってんじゃねぇぞこらああああ!!!!!!!
誰が見てもおまえが間違ってるのは明らか。
誰が銀行手数料とか入れるんだよおまえw バカか?www
457Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/03/25 07:02 ID:Us50wezx
京大志望者に!!!

シンプルクッキング英作文と英作文実践講義をセットで!!即決 
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/66198952
458大学への名無しさん:04/03/25 07:04 ID:oY7DBTRd
(゚听)イラネ
700選のが役に立った
459大学への名無しさん:04/03/25 07:06 ID:ntJ8kDot
高すぎ。
460大学への名無しさん:04/03/25 07:08 ID:oY7DBTRd
ほんとだ・・なんでこんなに高いの?
461大学への名無しさん:04/03/25 07:10 ID:OPNRTL6W
便所、お前邪魔だから海サカ板に来るなよ
462大学への名無しさん:04/03/25 07:12 ID:IX2icEhV
>>457
御手洗…一言だけ。

>ASOの解法、一対一など数学の参考書を14冊セットで!!! 
>>送料は郵便局のホームページでご確認くださいませ。

少しは落札者の身になってくれ。
463大学への名無しさん:04/03/25 07:30 ID:EJe72Rv+
>462
ワロタ
464大学への名無しさん:04/03/25 07:52 ID:5BFm5mMb
>>452
レスありがとうございます。
早速見にいってきまつ
465大学への名無しさん:04/03/25 08:20 ID:JDZkYdiN
基礎英文解釈の技術100が終わったんですけど、
次に富田の100の原則をやるのは無駄になってしまいますかねぇ?
一応富田の単科受けてるんですが・・・・・
466大学への名無しさん:04/03/25 08:25 ID:sY5ZpEMf
>>465
富田受ける前から基礎技術100を進めてたのか、富田受けてから基礎技術100をやりはじめたのかどっち。
467Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/03/25 08:59 ID:Us50wezx
>>459-460
もう書店に売ってなくてプレミアついてるから高いんだよ!!
シンプルクッキングの相場は3000円。

絶版本・駿台の大田博司氏の『シンプルクッキング英作文』! 
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h8307495
468大学への名無しさん:04/03/25 09:08 ID:zbpMeEX2
467 名前:Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/03/25 08:59 ID:Us50wezx
469Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/03/25 09:11 ID:Us50wezx
>>461
おいおまえ!!ボ、ボクの安息の地をこれ以上奪うな!!!
470Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/03/25 09:11 ID:Us50wezx
>>462
??????
なにがいけないのぉ?
471大学への名無しさん:04/03/25 09:18 ID:OPNRTL6W
シンプルクッキングなんて探せば売ってるつーの
472大学への名無しさん:04/03/25 09:26 ID:zKCdkUG0
はじめまして。英語を全く勉強していない中卒です。
今、中学生用の英語の参考書で勉強しているのですが
いまいち英語の勉強法がわかりません。
英語っていっても単語とか熟語とか文法とかいろいろあるとおもうのですが 
単語は単語で別に時間を割いて勉強したほうがいいのでしょうか?
473大学への名無しさん:04/03/25 09:34 ID:Us50wezx
>>471
いやシンプルクッキングは実際どこにも売ってないみたいよ?
売り切れみたい
474大学への名無しさん:04/03/25 09:38 ID:oY7DBTRd
>>473
そんなに売れてるならそのうち重版するんでないの?
まぁ、俺は700選やったから関係ないけど。
475大学への名無しさん:04/03/25 09:39 ID:/WPAG5R2
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

メールをクリックすると抽選で1円から20円が当るInfoCashです。
ポイント制度は無く、円で示されます。露骨です(笑)
最低支払額は3000円からです。
紹介されて入会したお友達は、新規登録時キャッシュバックの100円と
紹介キャンペーンの30円がキャッシュバックされるので、
紹介キャンペーンで入会した方が断然お得!
是非ご登録を
http://www.info-cash.com/cgi-bin/jp/nph-jp.cgi?id=601123

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
476大学への名無しさん:04/03/25 09:46 ID:Us50wezx
>>474
その予定はないみたい
わかんないけど
700選いいね
477大学への名無しさん:04/03/25 09:56 ID:ntJ8kDot
まあ、大矢の英作文実況中継とかいい本は他にもあるから。
478大学への名無しさん:04/03/25 10:43 ID:pFmDUJXA
700選使ってる奴は落ちる
479大学への名無しさん:04/03/25 10:44 ID:USc0hd5q

ID:Us50wezxは明らかに業者w
480大学への名無しさん:04/03/25 10:45 ID:USc0hd5q
Us50wezxは便所ww
481大学への名無しさん:04/03/25 11:52 ID:3NxjsVwL
>>480
あんま言うと泣いちゃうからやめてやれ

便所だって一応 生きてるんだし。
~~~~~
482大学への名無しさん:04/03/25 11:56 ID:izCc9hEC
700選叩き多いねー
まあ、使い手は選ぶし効果が顕著に表れる本ではないからね
上級者の文法構文の短期確認用の本でしょ
483Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/03/25 12:36 ID:Us50wezx
★★英文法の最強参考書・問題集を4冊セットで!!即決★★
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/66199409
シンプルクッキング英作文と英作文実践講義をセットで!!即決 
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/66198952

古文最強の参考書セット!マドンナ、望月の実況中継など!
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d46045821
吉野のさらば愛しの受験生など代ゼミ超人気講座のテキストを!! 
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f18482964
値下げ即決!!最強現代文参考書をセットで!!センター船口
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e36171906

値下げ即決!!京都大学の過去問!青本緑本赤本セットで! 
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g17321503
2002年度の同志社大学の赤本2冊をセットで!!! 
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h8537199
値下げ即決!慶應義塾法と文の青本と緑本をセットで!おまけつき 
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h8544065

値下げ即決!例の方法とセンター試験裏技大全をセットで!英国
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g17322489

484Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/03/25 12:37 ID:Us50wezx
>>480>>481
おい!!そこ聞こえてるぞ!!!
485大学への名無しさん :04/03/25 12:44 ID:erbm3bc1
おめぇらみたらいさん馬鹿にしすぎだ。ゴラァ!
486Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/03/25 13:36 ID:Us50wezx
うんうん。まぁそんなにかっかしなさんな。
フォフォフォフォフォ
487大学への名無しさん:04/03/25 13:41 ID:Hli8/BAp
予備校行ってる人も英語の参考書は自分で買うべき?
488大学への名無しさん:04/03/25 13:55 ID:1yaokcIy
【学年】新高3
【偏差値(模試名)】河合マーク60
【志望校・学科】千葉大学法経学部
【今までやった参考書】なし
【質問】文法があまりできません。こんな僕がやるべき参考書を薦めてください
489大学への名無しさん:04/03/25 14:04 ID:8YqTp7aU
富田の英文読解100の原則これは良かった!
単語はやりまくれ!以上。
490大学への名無しさん:04/03/25 14:10 ID:8YqTp7aU
>>489
SVOC、接続詞、関係詞で骨組みをまずやる。形容詞とか副詞も。
細かい文法は最後でいんでない?
491大学への名無しさん:04/03/25 14:11 ID:8YqTp7aU
488だった。。
492大学への名無しさん:04/03/25 14:13 ID:oY7DBTRd
>>488
河合で60なら文法できてるはずだけど?
千葉狙いなら現状維持で他の科目やった方がいいんでは?
493大学への名無しさん:04/03/25 14:25 ID:8YqTp7aU
>>488
自分の河合の模試を見たら、60って良いよ。
基本がちゃんとわかれば伸びるよ!
俺は浪人するまで形容詞と副詞の違いがわからなかった・・・
それで今年のセンター170くらいだから、がんばりゃ余裕でいくよ!

494大学への名無しさん:04/03/25 15:18 ID:WLo8aOeY
っーか、偏差値50ぐらいの香具師が少ないのはなぜだ?
恥ずかしがらずにカキコ汁
495大学への名無しさん:04/03/25 15:26 ID:mzNOC05k
>>御手洗
お前はオークションのルールも知らんのか??
これ見て勉強して出直せアホ!!
http://myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_album?pipot_code=16868302962942683886&command=G&filename=fc861678_0041.jpg&file_no=39
496大学への名無しさん:04/03/25 15:37 ID:nR7Hb8+1
思考訓練Aやった香具師は挙手
497わかりや:04/03/25 15:40 ID:AbXz1k5N
なんか英語長文精巧の方が解釈のトレより難しいイメージがあるのですが間違ってますか?
両方やっった人はいますか?
498131:04/03/25 15:59 ID:3NxjsVwL
早わかり すいすい読めてよかったです。

それで今 1週よんで@2週したら仲本をやろうと思うのですが

当初 仲本から 山口にいこうと思ってたのですが

テンプラの難易度表をみてたら 新英頻 にいってもいいような気がするのですが

いけますかね?

それとも仲本⇒山口⇒新英頻 のほうが無難ですか?

499大学への名無しさん:04/03/25 16:03 ID:oY7DBTRd
>>498
桐原でいいんでは?
500131:04/03/25 16:05 ID:3NxjsVwL
>>499
桐原1100 瓜 篠


これですかね?
501Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/03/25 16:11 ID:Us50wezx
>>500
即戦ゼミ3のことだよ
これ↓
★★英文法の最強参考書・問題集を4冊セットで!!即決★★
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/66199409

502大学への名無しさん:04/03/25 16:21 ID:oY7DBTRd
>>500
大学入試NEW英語頻出問題総演習



頻出英文法・語法問題1000

のどっちか。もしくはどっちも。
2ちゃんではあんまり出てないけど良いですよ。
ちなみに山口の英文法はやった方がいいかも。
俺は一読しただけですが、センスが磨ける良書ですな。
503131:04/03/25 16:23 ID:3NxjsVwL
>>501
>>即戦ゼミ3のことだよ

早速 明日本屋へいってきます
       ~~~~

情報ありがとです
504大学への名無しさん:04/03/25 16:24 ID:CTVrCDRm
リスニングって勉強大変?市販でリスニングの参考書とかって売ってる?
505131:04/03/25 16:24 ID:3NxjsVwL
大学入試NEW英語頻出問題総演習



頻出英文法・語法問題1000

ぉぉ

これもいっしょに見てきます

情報ありです

506大学への名無しさん:04/03/25 16:28 ID:oY7DBTRd
>>501
なんか自分の示したのと完全に同じ内容で鬱・・
お手洗い兄さんひどいや・・
507131:04/03/25 16:30 ID:3NxjsVwL
508大学への名無しさん:04/03/25 16:34 ID:oY7DBTRd
>>507
いや即戦ゼミ3=大学入試NEW英語頻出問題総演習
なんです。CD付きのを買うと良いでしょう。
509大学への名無しさん:04/03/25 16:42 ID:/dF2/MNk
復活

【判決】Z会戦士集まれ!【Z会3年】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1080197489/l50
510童貞さん:04/03/25 16:47 ID:uoiIw/0V
はじてい 三回
山口実況中継 三回
英文法語法トレ戦略・演習 五回
即戦ゼミ3 五回

五月が終わるまでに死ぬ気でやります。英文法これだけでたりますか?
早稲田商志望でつ
511大学への名無しさん:04/03/25 16:49 ID:b4i/IsZe


御手洗=ぁぃ
512大学への名無しさん:04/03/25 16:49 ID:Ds/LmNDB
>>510
それだけやれば合格間違い無しだよ!
頑張ってね!
513大学への名無しさん:04/03/25 16:50 ID:b4i/IsZe


御手洗=ぁぃ

514大学への名無しさん:04/03/25 17:36 ID:s63p0WxA
【学年】新高3
【偏差値(模試名)】40 進研
【志望校・学科】
【今までやった参考書】
【質問】英語ちんぷんかんぷんなんですがこんなオレにお勧めの単語帳ありますか?
515大学への名無しさん:04/03/25 17:41 ID:EnOqmath
英語解体構文&英熟語と基礎英頻と速単必修編やってます。
早稲田大学理工学部が目標なんですけど足りますか?アドバイスお願いします!
516格闘受験生 ◆ZXTjCi2o0w :04/03/25 17:44 ID:Td1el29p
そういうことは、英語解体構文&英熟語と基礎英頻と速単必修編をやり終えてから言えよ。
517大学への名無しさん:04/03/25 17:55 ID:s63p0WxA
【学年】
【偏差値(模試名)】新高3
【志望校・学科】40 しんけん
【今までやった参考書】
【質問】はじていやってるんですけどやり終えるってどういう状態を言うんですか?
518大学への名無しさん:04/03/25 17:55 ID:zY9Qrutg
>>514

中学単語
519格闘受験生 ◆ZXTjCi2o0w :04/03/25 17:57 ID:Td1el29p
>>517
気持ちよくなって、チンチンの先からカルピスが出てくる状態
520石川リカなのら〜:04/03/25 18:00 ID:j3o228Vu
ジャストミートでかっとばそ♪(´∀`)
521大学への名無しさん:04/03/25 18:19 ID:fu94FqHu
すんません。ネクステ以外に発音・アクセント、口語表現の本でいいヤツあったら教えて下さい。
対象はセンター〜中堅私大レベルで、
522大学への名無しさん:04/03/25 18:23 ID:WLo8aOeY
システム英単語、ターゲット1400
進研模試の全国偏差42のDQNがやるならどっちがオススメ?
 2つ一緒にやるってのはどうなんです?
  2つやるのはやっぱ無駄?
   1つにしたほうがいいんですか?

回答、よろしくお願いしまーす!
523大学への名無しさん:04/03/25 18:29 ID:m+H96S+g
あきらめろ
524大学への名無しさん:04/03/25 18:34 ID:WLo8aOeY
>>523
マジレスでお願いします。
525大学への名無しさん:04/03/25 18:40 ID:p0vJnPM9
2つ同時は絶対やめとけ。
5つくらいやってみ。
526大学への名無しさん:04/03/25 18:58 ID:9DqcVR8s
大学受かってからはどんな参考書やったらええんや?
527大学への名無しさん:04/03/25 19:07 ID:gDCv3P3T
【学年】この春、新浪
【偏差値(模試名)】40後半 全統
【志望校・学科】関関同立&マーチ&早慶
【今までやった参考書】やりきったものはありません。
【質問】どこがわかっていないのかがわからないので、
はじていをやっている最中です。単語はシス単を600まで覚えました。
はじていが終わったら、仲本倶楽部をやろうと思います。
また、並行して基本ここだ>ビジュアル1をやろうと思います。
この後どうしたらいいか教えてください!
528大学への名無しさん:04/03/25 19:09 ID:kH381iJh
はじていと並行してやってく単語帳って何がいいですか。
センターのみ受験です
529大学への名無しさん:04/03/25 19:13 ID:+uXrrNfr
>>522
進研で偏差42なら中学からやり直せ。
おまいが新高2なら、くもんの中学英文法、くもんの中学英文読解、くもんの中学英単語からがいい。
新高3なら、くもんの中学英文法だけ徹底的にやれ。
高校範囲に入るのはそのあと。

マジレスすると、英語は自分は中級あたりだと思って、受験勉強始めるときに高校範囲から始めるやつ多いが、
そいつらはまず伸びない。プライドを捨てて中学範囲から穴をなくしていけ。
530大学への名無しさん:04/03/25 19:14 ID:jxqHaB94
わかってほしいんや
531大学への名無しさん:04/03/25 20:00 ID:wAKow0FY
読めない英語はどうしたらいいんでしょうか??
読み方書いてないんですが・・・
532大学への名無しさん:04/03/25 20:02 ID:/KrTxRuf
>>531
勉強しなさい
533大学への名無しさん:04/03/25 20:27 ID:ZRkHERrE
河合の全統マークで偏差値63あったんだけど
がんがってポレポレ全訳敢行入ろうかとしてます。
その前に基礎英文問題精講か基礎技術100挟むべきでつか?
534大学への名無しさん:04/03/25 20:40 ID:34/+RPoM
二夜漬けでセンターの英語を片付けようと思うんですが、
何か良い方法は無いでしょうか?
535大学への名無しさん:04/03/25 20:47 ID:tyhm08oh
ないですね
536大学への名無しさん:04/03/25 21:22 ID:gDCv3P3T
>>527
のお答えをお願いしますm(_ _)m
537大学への名無しさん:04/03/25 21:25 ID:xSZ5B3bO
ビジュアル、途中で挫折してしまい
またやろうと思うんですが
続きからか、最初からやるか
どちらがいいでしょうか?
アドバイスお願いします。
538大学への名無しさん:04/03/25 21:28 ID:WLo8aOeY
>>529
はじてい必死でやってますが、これでもいいですよね?

ターゲット1400、システム英単語
DQNはどっちをやるべきなのか……
アドバイスしてくれると嬉しいです
システム英単語を自宅用
ターゲット1400を学校・電車etcの常駐用
とか考えてみたが……やっぱこういう考えって典型的なDQN?
539大学への名無しさん:04/03/25 21:29 ID:OzJqc6sd
>>529
禿堂
540大学への名無しさん:04/03/25 21:33 ID:KKREvMb5
>>538

         |
         |
         |
         |
         |
         |
         |
         |
         J
541大学への名無しさん:04/03/25 21:40 ID:hGVRVXzI
センターの長文対策で、

長文読解のいい参考書ありませんか。

このスレの上の方に、英文読解と長文読解の違いが書いてあったわけですけれども。

「基本はここだ」を今やってるんですが、これは表紙には英文読解って書いてあります。

で、英文読解をやることによって長文読解に繋がるんですかーね?

センターだけなんで和訳する必要ないのに、「基本はここだ」をやってます。。。。

いいんですかね。心配になってきました。アドバイスください皆さん

542格闘受験生 ◆ZXTjCi2o0w :04/03/25 21:47 ID:NhlJyMpT
>>541

初心者向け→ムキムキマッスル英文読解〜英文の骨格と筋肉を暴け!〜

偏差値45〜50→英文読解のプロテイン〜あれ?英語がムキムキ読めるよ!先生!!〜

偏差値50〜60→はぁ〜〜〜筋肉パワー英文読解!!〜そして伝説へ〜

偏差値60〜70→鳥のササミしか食べない男のための英文読解!

京大受験者向け→筋肉断裂英文読解!!うおーーー!!あの難解な英文が読める!読めるぞーー!!
543大学への名無しさん:04/03/25 21:48 ID:hqjQV6dW
TOEIC高得点目指してるけど
伊藤系は使えるの?
544格闘受験生 ◆ZXTjCi2o0w :04/03/25 21:50 ID:NhlJyMpT
>>543
今のレベルは? 

TOEICで高得点狙ってるんだから、高校の範囲くらいはできてんだろ?
545大学への名無しさん:04/03/25 21:53 ID:dAz81Sih
>>541
和訳する必要ないって、それでいいはけないでしょ西のテキストには一学期中に終わらせろと書いてあったぜ☆
546大学への名無しさん:04/03/25 21:54 ID:hqjQV6dW
>>544
受験時は偏差値60前後でした
センターでは155くらいでした
547大学への名無しさん:04/03/25 21:56 ID:P2p2eDEZ
>>538
どっちも挫折するから安心しる
548大学への名無しさん:04/03/25 21:58 ID:+uXrrNfr
>>538
まあ、はじていでもいいでしょ。

単語帳は1冊に絞れって。ターゲットは知らないが、俺的にシス単はいいものだ。
まあ、好みで選ぶといいだろうな。
549大学への名無しさん:04/03/25 21:59 ID:WLo8aOeY
>>548
ありがとー。
とりあえず両方買って、やりやすいほうをしてみます
やりにくいほうはオークションに出します
550格闘受験生 ◆ZXTjCi2o0w :04/03/25 22:00 ID:NhlJyMpT
>>544
だったら高校基礎の穴埋めからやったほうが良いよ。

はっきり言って、センター九割いかないのは、どっかが抜けてる証拠。
落としていいのは暗記の文法問題だけ。
設問3・4・5・6のどれかで落とすのは基礎不足。

まぁ自慢するわけじゃないけど、今年のセンターは英語満点取れる内容だったよ。

551格闘受験生 ◆ZXTjCi2o0w :04/03/25 22:01 ID:NhlJyMpT
↑訂正>>544>>546
552大学への名無しさん:04/03/25 22:02 ID:hqjQV6dW
>>550
設問3のCが時間切れで
設問2の文法が半分で
設問1の発音がボロボロ
4,5,6は完璧でした
伊藤系だと解釈教室でしょうか?
553大学への名無しさん:04/03/25 22:12 ID:hGVRVXzI
554541:04/03/25 22:17 ID:hGVRVXzI
>>545
僕 新三年ですけど。
三年の一学期中ってことですか?
コノ調子だとあと1週間あれば終わっちゃいそうなんですが。

「基本はここだ」でセンター長文 十分対応できますかー?;;
オススメのがあれば教えて欲しいです
555格闘受験生 ◆ZXTjCi2o0w :04/03/25 22:21 ID:V6ba8baX
>>552
まず発音ボロボロっていうのがダメ。これは覚えろ。

TOEICは読解だけじゃないからな。使われてる英文も大学受験のものとはかなり違うし。
英文解釈教室は良書だけど、それより今のTOPICを多く扱った英文をお勧めする。

受験では英語の小説読んだりすんのはやばいけど、TOEICにおいては有効だ。
とにかくいろんな英文を読め。分からない単語がでてきたら、そのつど覚えること。
あと受験英語なんかとレベルが違うから、挫折しないように少しでも、楽しい教材を選ぶことが大切。
俺みたいに、語学を学ぶことを楽しみに感じられる奴は別だけどな。

英語の力を伸ばすのに伸ばしたいなら、音読したり、シャドーイングすること。受験しか使わないならいいけど、将来のスキルとして英語を学びたいなら必須。
556大学への名無しさん:04/03/25 22:35 ID:hGVRVXzI
センター長文対策なにすればいいんですかああああああああああああああああああ;;;;;;;;
557格闘受験生 ◆ZXTjCi2o0w :04/03/25 22:36 ID:V6ba8baX
>>556
俺が答えてもいいか?
558大学への名無しさん:04/03/25 22:39 ID:hGVRVXzI
>>557
ネタ以外でお願いします
559大学への名無しさん:04/03/25 22:42 ID:P2p2eDEZ
マジレスすると勉強。
560抜作先生:04/03/25 22:48 ID:sReQxPRC
>>201
コツコツやれるタイプなら、山口俊治『コンプリート総合英語』(桐原書店)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4342004003/natsunosyohyo-22
をきっちりやりましょう。
>>210
もちろん文法
>>353
実力があれば直で1から2に行ってOK。実力がなければ復習。実力のよしあしは、ビジュアル英文解釈1の例文を読んだら意味がその場でわかるかどう
かが目安。
>>384
OK。ただし、マンガやゲームなどの「遊び時間」に読むこと。勉強時間に含めないほうがいいよ。理由は、皆さんのレスにある通り。
402>>435
やはり第一の選択肢としては、伊藤和夫『ビジュアル英文解釈』(駿台文庫)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796120017/natsunosyohyo-22
かな。もし自分に合わないと思ったら、別の本を使おう。
>>510
過去問を忘れずに。合格したらその足で童貞捨てに行こう(笑)
>>517
内容が頭に入っている状態。
>>531
ここ
http://dictionary.goo.ne.jp/
の窓につづりを入力し、「英和」で検索する。検索結果が出てきたら、メガホンのアイコンをクリックすると発音してくれるよ。
>>541
まずは過去問を解いてみよう。そこから強化すべき点が見えてくる。
561格闘受験生 ◆ZXTjCi2o0w :04/03/25 22:49 ID:V6ba8baX
>>558
センター対策なら、旺文社の必修英文問題精講で英文読みながらセンターレベルの構文をマスター(文中の単語と熟語は全て覚えること。)
平行して単語と熟語やっていけばいい。

気をつけてもらいたいのは、単語帳の使い方な。
ターゲットをバカにしてる奴って多いけど、そいつは単語帳の使い方を間違えてるだけ。
単語は文中で覚える→足りない部分を補うために単語帳を使う。って感じ。

まぁ、俺はシス単と速単使ったんだけどwww

562抜作先生:04/03/25 22:50 ID:sReQxPRC
>>556
まずは過去問を解いてみよう。そこから強化すべき点が見えてくる。
563大学への名無しさん:04/03/25 22:51 ID:hGVRVXzI
>>561
素敵なアドバイスありがとうございますっ!

がんばっちゃいます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ちなみに僕も速単入門やってます今。

564大学への名無しさん:04/03/25 22:52 ID:gDCv3P3T
すみません、マジメに返事をもらいたいのでお願いします。

【学年】この春、新浪
【偏差値(模試名)】40後半 全統
【志望校・学科】関関同立&マーチ&早慶
【今までやった参考書】やりきったものはありません。
【質問】どこがわかっていないのかがわからないので、
はじていをやっている最中です。単語はシス単を600まで覚えました。
はじていが終わったら、仲本倶楽部をやろうと思います。
また、並行して基本ここだ>ビジュアル1をやろうと思います。
この後どうしたらいいか教えてください!
565格闘受験生 ◆ZXTjCi2o0w :04/03/25 22:56 ID:V6ba8baX
>>564

たぶん>>529さんが言ってることが一番大切だな。
基礎が固まれば、いろんな問題集を選べる楽しみ(?)ができるからな。
566りゅーどべり。:04/03/25 22:59 ID:3YQ/wawd
俺はコレ

ビジュアル
基本英文700選
速単
速熟
西きょうじの単科

英頻は最後に確認でやろっと
567大学への名無しさん:04/03/25 23:01 ID:7cY0doga
ビジュアル使えないって。マジで。いまだに使ってる奴は馬鹿。
568格闘受験生 ◆ZXTjCi2o0w :04/03/25 23:04 ID:V6ba8baX
>>567
ふーん。 俺はあれ使って、伊藤さんってすごいなって感心したよ。
すっげー計算され尽くしてんだもん。

重要な構文はしつこくでてきて、そのたびにきちんと解説。
まぁ、あれがくどいっていう奴がいるからな。
569大学への名無しさん:04/03/25 23:05 ID:HUo6BPLk
>>568
すごくねーよばーか。駄本。
570大学への名無しさん:04/03/25 23:06 ID:r3fmjZN/
>>567
ビジュアルをやるやらんは個人の自由だが、使えないということは間違いなくないな。
571大学への名無しさん:04/03/25 23:06 ID:h9NeGCMh
564へ
厳しいががんばれ
572大学への名無しさん:04/03/25 23:07 ID:zUvVsFwP
ビジュアル糞。
573大学への名無しさん:04/03/25 23:08 ID:zUvVsFwP
>>570
使えないよ。馬鹿がやる本。
574格闘受験生 ◆ZXTjCi2o0w :04/03/25 23:10 ID:V6ba8baX
あんちが多いな。

そんなに悪い本か? じゃあ何がお勧め?
575『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/03/25 23:12 ID:ac8mYzTk
ビジュアル良いですよ。
私はこれをメインで使っていました。
576大学への名無しさん:04/03/25 23:12 ID:zUvVsFwP
>>574
ビジュアル以外の解釈本。
技術100とか解釈指令とか。全然こっちのほうが使える。
577大学への名無しさん:04/03/25 23:12 ID:nsqNl9CW
またいつものパターンか・・・
578大学への名無しさん:04/03/25 23:14 ID:zUvVsFwP
ビジュアルいいって言う奴はなにがいいの?
立ち読みしたけど糞。ていうか当たり前のことを延々と解説してるだけじゃん。
579大学への名無しさん:04/03/25 23:15 ID:r3fmjZN/
アンチビジュアルはやっぱり技術100とかなんかね。
まあ好みだからな。結局読めるようになればいいわけで。
580大学への名無しさん:04/03/25 23:15 ID:zUvVsFwP
伊藤は詐欺師。700戦もビジュアルも糞。
全く使えない。
581大学への名無しさん:04/03/25 23:16 ID:r3fmjZN/
>>578
まあやってもいないヤツが糞とか言っても説得力皆無だけどな。
582大学への名無しさん:04/03/25 23:16 ID:zUvVsFwP
2ちゃんで工作員が誇大広告してんだろ。
マジで伊藤サイドくたばれ。
583大学への名無しさん:04/03/25 23:18 ID:zUvVsFwP
>>581
はぁ?糞だろ間違いなく。伊藤の本は全ていらない糞。
584格闘受験生 ◆ZXTjCi2o0w :04/03/25 23:18 ID:V6ba8baX
>>576
桐原のだろ?たしかに使える!
でもビジュアルもぜったい良書!
585『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/03/25 23:19 ID:ac8mYzTk
具体的にどういいのかは分からないけどビジュアルやったら
英語の成績がもの凄く上がりました
586大学への名無しさん:04/03/25 23:20 ID:zUvVsFwP
とりあえず誇大評価するのやめろ。
587格闘受験生 ◆ZXTjCi2o0w :04/03/25 23:21 ID:V6ba8baX
>>585
あれを「当たり前」って感じる奴は、英語が苦手な奴じゃないってことだろ。
俺もあれのおかげで、英語を「読める」ようになった。
588大学への名無しさん:04/03/25 23:21 ID:zUvVsFwP
>>585
ビジュアルに限定しなくても勉強すりゃあがるだろ。
誇大評価してんじゃねえよ。
589大学への名無しさん:04/03/25 23:22 ID:hqjQV6dW
どうでもいいけど
予備校のテキスト最強
あとシス単はイイ!
590大学への名無しさん:04/03/25 23:24 ID:zUvVsFwP
ビジュアルは大したこと無い。
591格闘受験生 ◆ZXTjCi2o0w :04/03/25 23:24 ID:V6ba8baX
まぁ相性だな。結局は。
592大学への名無しさん:04/03/25 23:24 ID:r3fmjZN/
>>587
同意。当たり前だと思えるってことは力があるってことだろうね。
593大学への名無しさん:04/03/25 23:26 ID:hqjQV6dW
駿台では必修英語構文って奴と例文700選
もらったよ使わなかったけどw
ビジュアルはもらわなかったなぁ
シス単はもらわなかったけど
テスト大会があったw
594格闘受験生 ◆ZXTjCi2o0w :04/03/25 23:29 ID:V6ba8baX
例文700は俺の嫌いだな。

他にもっと良い本でてるし。
595大学への名無しさん:04/03/25 23:30 ID:uD7frtoA
具体例あげてくれよーう。
596564:04/03/25 23:35 ID:gDCv3P3T
>>565
あの529の返事だけで終わりですか(^_^;)
もっと具体的なアドバイスがほしいです。
しかも進研と河合の模試は違うと思うし・・・
597格闘受験生 ◆ZXTjCi2o0w :04/03/25 23:35 ID:V6ba8baX
>>595
いや、俺はもともと例文暗記っていう物自体嫌いなんだよ。
英作文は文法と構文ができてれば、少なくとも受験レベルでは、書きまくれば何とかなるし。
598大学への名無しさん:04/03/25 23:36 ID:rerxS1Zb
>>597
書きまくるだけでできるのかよw
添削してもらえ。
599大学への名無しさん:04/03/25 23:38 ID:uD7frtoA
なるほど、そーいう意味ね。
英文の構文がそろっているという意味では、まだ
700選以上のものを聞いたことが無くて困ってい
たんだよ。まぁ700選するか。
600大学への名無しさん:04/03/25 23:38 ID:b1JkxDop
(゚∀゚)チンチラ!!600
601大学への名無しさん:04/03/25 23:40 ID:zUvVsFwP
700戦使う奴は馬鹿だろ。こんなん覚えても何にもならないよ。
602大学への名無しさん:04/03/25 23:41 ID:uD7frtoA
なんだzUvVsFwPかよ。
603格闘受験生 ◆ZXTjCi2o0w :04/03/25 23:41 ID:V6ba8baX
>>599
あえて挙げるなら、Z会の英語必修構文(?だっけ)だな。
あれは結構良かったよ、少なくとも英語の構文150よりは。
150は別に悪いわけじゃないんだけどね。あれは本当に「構文」しか鍛えられないような気がして・・・愛好者には申し訳ないが・・・
まぁ、立ち読みしただけだけどな。
604大学への名無しさん:04/03/25 23:43 ID:gpW4suHS
また始まったよ

>>578
立ち読みしただけで何が分かるんだろ・・・
なんで基地外みたいにつっかかるのか意味不明。コンプレックスでも
抱いているのでしょうか。
605大学への名無しさん :04/03/25 23:44 ID:d5NUfyyP
【学年】浪人
【偏差値(模試名)】????
【志望校・学科】駅弁理系
【今までやった参考書】くもんの中学英文法 くもんの中学英文読解 中学英単語ターゲット1800
【質問】センターのみ必要です。長文を読み込む勉強法をしてきたのでそのスタイルを
変えずに勉強していきたいです。文法は英ナビをやろうと思っています。それにあわせて買う
長文問題集は何がいいかでしょうか?ほかにアドバイスなどあったら教えてください。
606格闘受験生 ◆ZXTjCi2o0w :04/03/25 23:45 ID:V6ba8baX
>>604
すまん。
607大学への名無しさん:04/03/25 23:47 ID:uD7frtoA
>>606
お。Z会かぁ〜 ちょっくらチェックしてきまふ。
ちょっと置いときますね
|・ω・`) ジー
★西コース★

  基本はここだ
     ↓
(西の実況中継)
     ↓
  ポレポレ
  ↓
(英文速読のナビゲーター)
  ↓
[長文問題演習]

構文把握力に不安を感じたなら→英文読解の透視図

 ※()内は自己の判断により省略可能
英文解釈の技術100コース(改)
    
基礎英文解釈の技術100
    ↓
(英文解釈の技術100) 
    ↓
本番で勝つ英語長文
    ↓
難関大攻略徹底英語長文講義
※パラリー向けっぽい感じ。
平行で速単辺りを読んでも可
薬袋コース
@
英語リーディング教本+英語リ−ディングの秘密(まずは完全理解!!)
        ↓
英語リーディングの真実(これで旧帝レベル)
        ↓
思考力をみがく英文精読講義 (東大、京大など旧帝上位合格へ導くレベル)
A
英語リーディング教本
     ↓
英文解釈教室
     ↓
思考力をみがく英文精読講義

参考サイト:「キャスフィ」http://www.casphy.com/ の「大学受験参考書」

|彡 サッ
611BIARA☆:04/03/26 00:16 ID:331u6GCA
予備校のテキストで西うけるのと、基本はここだ+ポレポレをやるのだと
どのくらい相違が生じますか?
今、私の中の最大の疑問のひとつです。
612麹ミ狂様 ◆QKo6rvuczw :04/03/26 00:18 ID:jOl+g3Ex
>>420
ないと思ってよく調べないあほ発見

BオフのWEBサイトからでも買えますが、何か?
613格闘受験生 ◆ZXTjCi2o0w :04/03/26 00:19 ID:M6N3gjLO
>>611
仲本の英文法買えば、講義はいらないって言うけど、西はわかんない。
614大学への名無しさん:04/03/26 00:23 ID:PFvrn25T
薬袋なら

リーディング教本(or構文オリエンテーション)

構文エッセンス2、3

ビジュアル(和夫)

長文

じゃないか?
615BIARA☆:04/03/26 00:25 ID:331u6GCA
仲本講師は、そう聞きますよね。
富田講師とかは参考書だけと講義に出席するのとでは違いがでてきますかね。
富田と西は混ぜたら何か出てきちゃいますかね。
誰かアドバイス下さい、因みにアドバイスは不可算名詞です。
616大学への名無しさん:04/03/26 00:27 ID:MKMQxs1y
【学年】新高3
【偏差値(模試名)】74(進研) 今年のセンターでは196
【志望校・学科】神大or阪市・文学部
【今までやった参考書】Z会英文法・語法のトレーニング,構文150,数研の基礎と活用英語構文,IMPULSE(HOP,STEP),旺文社の基礎英文問題精講,速単入門編,ワードバンク4000
【質問】数学が××なので、2次で英語の高得点目指してます。
マークはうろ覚えでもノリでなんとか書けるのですが、記述になると結構点落とします。
↑に書いた問題集とかは学校指定のもので、全てを完璧にしている自信はないのですが、全部やり直す時間もないので総復習するのに適した参考書or問題集を教えてください。
それから、語彙が少ないです。
どうやら速単はあまり向いてないようなので、出題頻度別の良い単語集を探しています。
英語は模試で点とれても、まぐれかなとか思ったり、あまり力がついてるような気がしなくてすごい不安です・・・。指摘とかアドバイスをよろしくお願いします!!
617616:04/03/26 00:29 ID:MKMQxs1y
改行に失敗しました・・・
読みにくくてすいません!!
618大学への名無しさん:04/03/26 00:33 ID:Pcli5sRs
>>617
速単入門編どのくらいで終わるか教えて
619BIARA☆:04/03/26 00:33 ID:331u6GCA
ターゲットがお勧めですかね、でも自分なりの覚え方を作らないときついかもしれません。
自分は;読み方を→ゴロ→意味とゴロを結びつけ連想☆で覚えました取り合えずの区切りが
800と1500です今自分は1440です☆
620大学への名無しさん:04/03/26 00:41 ID:ivFsqK9a
>>619の方法は禁じ手。
英単語は極力ゴロでおぼえるな。
てか何でターゲットでいちいちゴロ作ってるの?
そのへんのゴロ暗記本買えよ。
621大学への名無しさん:04/03/26 00:44 ID:r17rqevI
英ナビービジュアルコースやろうと思うんですけど同時進行でやったほうがいいの?
622BIARA☆:04/03/26 00:45 ID:331u6GCA
自分で作ればなじみ易いし、CD使ってその発音からゴロ作るからアクセントも完璧だし
書くときだけゴロを思い出すみたいなね。大体単語を左脳で覚えること自体が勿体無いんだよね☆
623大学への名無しさん:04/03/26 00:48 ID:Bn+clhHj
>>615
富田しかしらんけど、富田の参考書は出し惜しみが無いから十分参考書だけで富田の方法論が学べる。
講義にでると富田の声で参考書が読めるし、参考書が復習のいい教材になる。
かといって到達点はさほど変わらない。それだけ、参考書のできがイイ。

ビジュアル基本ルールは解説少ないしイラネ。まぁ、時制の章以降はそこそこ役に立つかな。
624大学への名無しさん:04/03/26 00:52 ID:rmN5YfwI
ビジュアルは本屋で少し立ち読みしたぐらいでは良さはわからん。
書いてあることをきっちり吸収できて初めてその凄さがわかりる。
糞だと言う人のほとんどが、途中で挫折したか、ちょろっと覗いただけ
だろうな。この本のくどさが長所では無く、短所に見えるんだろな。
漏れは英文解釈マニアで、有名な解釈本はほとんどやった(思考訓練2と
解釈考には手が出なかったが)。
本当に書いてあることがきっちり理解できたとしたら、中級〜上級レベル本の中
ではビジュアルが最強だと思う。この本は非常に良く練られたつくりだが、
最後までやりきらないと効果が薄い。ただ、レイアウト上の見にくさは
改善して欲しいと思う…。
625大学への名無しさん:04/03/26 00:57 ID:HGnDqFMK
>>624
いやいやどの本でもそうですよ。
例えば英文解釈の技術100。
626大学への名無しさん:04/03/26 01:00 ID:G9c4QX0Y
ビジュアルはただの熟語を文法的に解釈しようとしてるのを見て、暗記と慣れ至上主義の俺的には×だった
627大学への名無しさん:04/03/26 01:00 ID:+n7m5ixq
最後までやりきったがフォレストは糞
628大学への名無しさん:04/03/26 01:15 ID:PFvrn25T
>627
どう糞なん?
629624:04/03/26 01:17 ID:rmN5YfwI
>>625
それはそうなんだが、読み方のプロセスに詳しいのはビジュアル。
技術100は見やすくて好きには好きだが、どちらかというと
結果論的な構文解説。(ここはこSVでここは共通の目的語、みたいな)
ビジュアルやポレポレはプロセスにこだわってるのがいい。
プロセスと即効性という意味では富田100原だが、やり方があまり
好きではない。伊藤と共通する点も実は多いが。

個人的には解釈教室、思考訓練1が好き。思考1は因数分解型構造
(共通構造)を見抜く力が圧倒的につく。後、文脈まで踏み込んでるのが
良い。ミクロ的な文構造の把握は読解のための手段だからね。
でもそれができないと力が伸びないのもこれまた事実。
ただし、思考訓練はかなり難しいので、解釈教室レベルがこなせないと
厳しい。今の入試ではここまでいらんだろうな。
630大学への名無しさん:04/03/26 01:40 ID:pFQJAL4d
解釈
631ーーーーーーーーーーーーーーーーー:04/03/26 01:46 ID:RRSHwZcA
>>626
>>ビジュアルはただの熟語を文法的に解釈しようとしてるのを見て、暗記と慣れ至上主義の俺的には×だった

bakadana. 熟語でも直訳しても意味のわかる熟語はある。
理解のない暗記に頼るようでは
いつまでたってもできるようにならない。

632ーーーーーーーーーーーーーーーーー:04/03/26 01:49 ID:RRSHwZcA
ーーー格闘受験生 ◆ZXTjCi2o0w :04/03/25 23:41 ID:V6ba8baXーーー
こいつは「まったく当てにならない参考書評論家」で
馬鹿だ。
やっぱ、伊藤和夫を否定するやつは


か。
633大学への名無しさん:04/03/26 01:49 ID:KtuJBGV7
ーーーーーーーーーーーーーーーーー は伊藤アンチが信者を騙って
評判を落とそうとしてるんじゃないか?
こういうのばっかりが伊藤信者だとするなら確かに叩かれても仕方ないなあ
俺本人は伊藤は好きだけど
伊藤信者はバカだといわれても
ーーーーーーーーーーーーーーーーー みたいなのを見てると否定できない
634大学への名無しさん:04/03/26 01:51 ID:KtuJBGV7
ビジュアルはでも糞だと思う
内容が糞というよりレイアウトが糞
英文は別冊にしろよ
読み難くて仕方ないよあの本
受験参考書って読みやすさや使いやすさが
かなり大切な評価ポイントになると思う
そういう点ではビジュアルはマジで糞
635大学への名無しさん:04/03/26 01:53 ID:KtuJBGV7
伊藤は英文法教室とか構文詳解とか解釈教室とか
あの古臭い教養主義的な硬さが良い
あのシブサに気分的に浸りたい時があるもんなのよ
そういう時はあれを読む

でもね
やっぱり今の受験生には伊藤は絶対向かない
今の受験生には西が最強
ポレポレや基本はここだは伊藤を受験参考書界から
駆逐する資格があると思う
636大学への名無しさん:04/03/26 01:54 ID:1aG/5/a5
伊藤は理屈半分、慣れ半分といってたけどな。
暗記だけでも猛烈に量をこなせるなら、それなりに有効ではあるはず。
637大学への名無しさん:04/03/26 01:58 ID:KtuJBGV7
独り言だけど伊藤がENGLISH板で叩かれてるのを見ると
なんか微笑ましいものを感じる
思春期の頃にはまっていた小説とか漫画とか評論とかを
二十歳超えてから異様に毛嫌いする奴に通じるところが
すっごくあって可愛い
あれだよ、あれ
ドストを思春期の頃に異様にハマッてた奴ほど
二十歳超えたら反動で嫌いになるってやつ
あれとメッチャ似ている
638大学への名無しさん:04/03/26 01:59 ID:KtuJBGV7
でもね
人間ってそういうもんなんだよね
哀しいね人間って
639大学への名無しさん:04/03/26 01:59 ID:KtuJBGV7
なんか俺が荒らしみたいだな
ってか荒らしそのものだな
もういいや
荒らしちゃえ
やほーっほっほー
西最強!!!
640大学への名無しさん:04/03/26 02:01 ID:KtuJBGV7
今の受験生にはマジで西を薦める
分厚い本をチマチマやる必要はない
あの薄いポレポレをクールに短期間で吸収するのが
今風なのさ

マジで西やれ
今の受験生には七割以上が伊藤は相性が合わない
641大学への名無しさん:04/03/26 02:01 ID:HGnDqFMK
>>637
おっさん何歳よ?
642ーーーーーーーーーーーーーーーーー:04/03/26 02:02 ID:RRSHwZcA
>>634 :大学への名無しさん :04/03/26 01:51 ID:KtuJBGV7
ビジュアルはでも糞だと思う
内容が糞というよりレイアウトが糞
>>英文は別冊にしろよ
>読み難くて仕方ないよあの本
>受験参考書って読みやすさや使いやすさが
>かなり大切な評価ポイントになると思う
>そういう点ではビジュアルはマジで糞

そんなの、英文コピーすリャあいいじゃん。
分冊にしたら定価が上がるぞ。
どちらにせよ書き込んだりするのにコピーはとって置くべきだ。
復習で何度も読み直すときは書き込みのない物を読むべき。

西なんて人格に問題ありそうだ。
643大学への名無しさん:04/03/26 02:02 ID:KtuJBGV7
すまんな
オッサンちょっと酔いにまかせて暴れちまったよ
スレ汚しちゃって本当にすまんな
クールに俺のレスをスルーしてくれや
644ーーーーーーーーーーーーーーーーー:04/03/26 02:04 ID:RRSHwZcA
馬鹿ほどカズを否定する。
東大合格者でカズをけなすやつを
見たことない。
645ーーーーーーーーーーーーーーーーー:04/03/26 02:05 ID:RRSHwZcA
カズにかなう英語の先生などいるわけない。

おまえらに、カズの愛がわかるか?
646麹ミ狂様 ◆QKo6rvuczw :04/03/26 02:06 ID:jOl+g3Ex

偏差値60になるまではねぇ

かんべやすひろの

超英文解釈まわしときゃいいんですよ

ここのやつらは背伸びしすぎ

伸び悩みスパイラルに陥るよ、マジで
647大学への名無しさん:04/03/26 02:06 ID:6fdKAHmm
>>640
あんたの言っていることは共感するところも多いが、ポレポレって
そんなにいいか?
どこがいいんだ?東大向けではないし、京大にも足らないだろ?
(まあ、立ち読みしただけだが)
648麹ミ狂様 ◆QKo6rvuczw :04/03/26 02:11 ID:jOl+g3Ex

まぁかんべが支持されてる証拠として

発売以来地味に版を重ねてるってとこに

注目だな。

常に良本ていうのは売れ続けてるものだ

例え知名度はひくくとも
649大学への名無しさん:04/03/26 02:11 ID:KtuJBGV7
大学受験生のお年頃の坊やは背伸びしたがりなのよ
受験参考書だけじゃなくて何に関してもね
伸び悩みスパイラル結構
というかそれを体験するのが正常
通過儀礼みたいなもんさ
そのスパイラルに陥って
そこから基礎に立ち返り
克服する
そうやって人は大人になっていくのさ
最初から基礎をしっかり埋める系を薦めてもね
受験生なお年頃の子は素直にやってくれないよ
そんなには
650ーーーーーーーーーーーーーーーーー:04/03/26 02:13 ID:RRSHwZcA
何だ、ポレポレって?
おちょくってんのか?

やっぱ、
英語構文詳解
英文法頻出問題演習
英文解釈教室
やったほうがいいね。

651大学への名無しさん:04/03/26 02:13 ID:KtuJBGV7
>>647
そりゃポレポレだけやってたらどこにも受からんっしょ
ポレポレをクールに習得した後はもうとことん慣れ重視で
演習しまくりゃなあかん
ビジュアルとかもそうでしょ
652大学への名無しさん:04/03/26 02:15 ID:6fdKAHmm
>>649
あんた、なかなか鋭いこと言うなw
653大学への名無しさん:04/03/26 02:15 ID:KtuJBGV7
構文詳解はホンマ好きだわ、俺はね
あれはね良い本だよ
鈴木タンの書いた序文も良い
なんか古き良き時代の駿台ですよーな雰囲気醸し出しまくり
654大学への名無しさん:04/03/26 02:15 ID:1aG/5/a5
西かあ。あの薄さはビジュアル挫折組専用という感じがしないでもない。
655ーーーーーーーーーーーーーーーーー:04/03/26 02:15 ID:RRSHwZcA
ポレポレなんて恥ずかしくて本棚におけるか?

親が見たら

「何だ、このポレポレって?まじめな本かいなさい」

っていわれるぞ。
656麹ミ狂様 ◆QKo6rvuczw :04/03/26 02:16 ID:jOl+g3Ex

しかし、スパイラルから導ける教訓は

結局定番をシコシコやるしかないということが身にしみて

わかるだけ

さっさとかんべ済ませて伊藤なり西なり富田に進めばよろしい

657『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/03/26 02:17 ID:82lYO3hr
速読英単語とビジュアルやれば
殆んどの大学に受かると思うんですけど。
658大学への名無しさん:04/03/26 02:17 ID:KtuJBGV7
オヤスミナサイ皆
ボクチンはシコシコしてもう寝まちゅ
またいつか会おうぜ!
659ーーーーーーーーーーーーーーーーー:04/03/26 02:17 ID:RRSHwZcA
西は

解釈教室
英語構文詳解
英文法頻出問題演習

を絶対にやっている。

660大学への名無しさん:04/03/26 02:18 ID:6fdKAHmm
>>651
量的なこともそうなのだが、選定されている英文にあまり魅力を
感じないのだよ。(あくまでも受験という観点からの魅力だが)
適当に選んできただけとしか思えないがなあー
661大学への名無しさん:04/03/26 02:24 ID:N5FKxVwI
英文読む速度を上げるには
たくさん英文読む、っていうのが正攻法でしょうが、
自分でいろいろ考えてみて
英語のリスニングをたくさんする、というのも良さそうな気がした。
この方法は良いと思いますか?

やはり英文をたくさん読む、に尽きるでしょうか?
662ーーーーーーーーーーーーーーーーー:04/03/26 02:28 ID:RRSHwZcA
聞くのはいいらしいよ。
頭が活性化するんでない?

663大学への名無しさん:04/03/26 02:39 ID:fSDf4nWz
基礎英文解釈の技術100と英文解釈の技術100の到達偏差値はそれぞれどのくらいですか?
664大学への名無しさん:04/03/26 03:29 ID:m3LiMXDY
長文の情報構造やら論理展開に詳しくなれるような参考書ってありますか?
665『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/03/26 03:29 ID:82lYO3hr
>>664
ビジュアルで十分です
666ーーーーーーーーーーーーーーーーー:04/03/26 03:35 ID:RRSHwZcA
>>664
とりあえず、伊藤カズの参考書をやれ。

文法調べるとき旺文社の「ロイヤル英文法」があると
すごく便利。これで、完璧。

667大学への名無しさん:04/03/26 05:11 ID:MqaBsrVK
>>649
鋭いな
俺のことを言ってるのかと思ったぜ
668広島校!!:04/03/26 07:55 ID:70DPdxYz
すみません、マジメに返事をもらいたいのでお願いします。

【学年】浪人
【偏差値(模試名)】40後半 河合
【志望校・学科】マーチ理系
【今までやった参考書】はじてい<途中>、速単入門、速単必修<途中>、ターゲット<挫折>、シス単<途中>
【質問】どこがわかっていないのかがわからないので、
はじていをやっている最中です。単語はシス単を600まで覚えました。
はじてい→仲本倶楽部 また、並行して基本ここだをやろうと思います。
この後どうしたらいいか教えてください!

同様の内容を前に書き込んでいますが、ちゃんと答えてもらえなかったので
もう一度書かせてください。ちなみにくもんの中学英語って結構40前半の人に勧めていますが、基礎ははじていだけではだめなのですか?ちなみに、英
検準2級はほとんど勉強せずに高2のときに取りました!
669大学への名無しさん:04/03/26 07:59 ID:Ky8R3ZZZ
伊藤のビジュアル解釈ってよく聞くけど富田のビジュアル英文読解ってどうなの?
670大学への名無しさん:04/03/26 09:36 ID:pFQJAL4d

671大学への名無しさん:04/03/26 09:42 ID:opvKaU5v
単語帳一冊
熟語帳一冊
文法・語法問題(ネクステ・英頻・・・etc)
長文問題

これさえすればいいだろ、俺はこれだけで全党70こえたぞ。
ここの人たちは参考書にこだわりすぎ。
672大学への名無しさん:04/03/26 10:03 ID:Ug2wOOja
ここの連中は文法にこだわりすぎ。
673大学への名無しさん:04/03/26 10:20 ID:GrLECzBH
>>1

674大学への名無しさん:04/03/26 10:23 ID:Jo9vYbKn
【学年】 2
【偏差値(模試名)】 50程度(学校の実力模試)
【志望校・学科】 旧帝 文学
【今までやった参考書】特に。
【質問】受験勉強今年から始めようと思ってるんですが、
基礎から学べる参考書とかってありますか?
675大学への名無しさん:04/03/26 10:27 ID:iSEsRwn8
ネクステとか英頻とかあーいう問題集のような類の参考書はどうやって勉強したらいいの?
ひたすら問題ときまくればいいのか、解説をひたすら覚えまくればいいのかがわからね
676大学への名無しさん:04/03/26 10:28 ID:HGnDqFMK
>>674
DUO
677大学への名無しさん:04/03/26 10:28 ID:xJW/N+yN
>>674
英ナビと解釈教室入門

終わったらビジュアルかポレポレにGO
678大学への名無しさん:04/03/26 10:33 ID:HGnDqFMK
>>675
問題集だから文法の参考書を理解した上でやらないと
苦痛になるだけであんま効果ないかも。

<使い方モデル1>
まず自分で解いて答え合わせ→間違った部分の解説読む→覚える

<使い方モデル2>
解説見る→問題見る→正解書く→覚える
679大学への名無しさん:04/03/26 10:40 ID:Ug2wOOja
675から678までのレスの4レスうち3レスまでが文法の本に
言及している。
思うにここの住民で東大受かっているやつは非常に少ないのでは?
(アドバイスしてるやつももちろん私大生ばっかでは?)
680大学への名無しさん:04/03/26 10:42 ID:Ug2wOOja
しかし私大にしても文法問題はほとんど出ず、長文ばっかり
なんだがな?
681大学への名無しさん:04/03/26 10:45 ID:Ug2wOOja
実際の入試の実情を考えれば長文攻略の質問が10レス中7レス
単語の覚え方が2レス、1レスが文法に関して、というのが
適正レベルのはずだ
682大学への名無しさん:04/03/26 10:52 ID:/waCIlm3
>>671
実際のところそれに気に入った解釈系を1冊加えてやりこめば十分かもね。
参考書は好みだしな。
683大学への名無しさん:04/03/26 11:14 ID:37JpEA4i
マーチなら単語は速単の必修編で十分よね?
684文系数学パパ:04/03/26 11:14 ID:K4VZxG3X
>>681
「受験勉強今年から始めようと思ってる」とか
「どこがわかっていないのかがわからない」という人には文法を勧めるのは
当然っちゃ当然。
むしろ630〜665まではずっと英文解釈の話なわけで
685大学への名無しさん:04/03/26 11:25 ID:HGnDqFMK
>>679
じゃあ自分でアドバイスすりゃいいのでは?

〇おすすめの単語集・熟語集、そしてその使い方
〇最低限の英文法が載っている書
〇おすすめの英文解釈の参考書とその使い方
などなど。
どうぞ教えてあげてください。
686大学への名無しさん:04/03/26 11:53 ID:Ug2wOOja
>>684
>「どこがわかっていないのかがわからない」という人には文法を勧めるのは
>当然っちゃ当然。

こういうレスは当然予想していたけど、まんま出てくるとはね。
文法の問題集の例文をひとつひとつキチンと訳して行けば、解釈の力
や単語力もつくのだ、という事実を持っての反論なら十分説得力が
あったのに。
「初心者=まず文法」と公式はやや見識に欠けるものがあり
大変哀しいですう
687大学への名無しさん:04/03/26 11:55 ID:Ug2wOOja
>>685
そうは言うけれど私は大変忙しい身なんですう
688大学への名無しさん:04/03/26 11:57 ID:6/5HCTZt
>>151
これマジ?はじていの単語全部綴り覚えるためだけの自己流読みなんだけど。CDないしなぁ…
689格闘受験生 ◆ZXTjCi2o0w :04/03/26 12:01 ID:dh97OpNL
>>634
英語が得意な俺から言わせてもらえば、ビジュアルはため息が出るくらいの良書だけどね。
レイアウトの悪さなんか問題じゃない。

まぁ、俺が何言ったって、好みはあるし、俺はそれを否定もしない。

だから>>634も「〜はクソ」とか言うの止めような。スッゲーレベル低いぞ。
690大学への名無しさん:04/03/26 12:02 ID:83K7XaKw
【偏差】全統マーク70 【状況】 ビジュアル一周、ネクステ(文法のみ)一周、シス単第1・2章一周、速単必修3分の1。ネクステは正答率半分。早稲田狙い英語を軸に 【相談】次に入る問題集と復習すべき事 【プラン】 速単継続 ネクステ文法復習 解釈教室→思考訓練@ 速熟→ネクステイディオム 予備校も視野に
691大学への名無しさん:04/03/26 12:05 ID:83K7XaKw
>>690何度書いても文が長すぎるとでるので簡素化したらとても見づらくなってしまいました(>_<)すみませんがよろしくお願いします
692大学への名無しさん:04/03/26 12:08 ID:Ug2wOOja
>>688
単語スペルを覚えるときCDなんて使わなくてもいいよ。
例文とか長文とかはできるだけCD聞いたほうがいい。
693大学への名無しさん:04/03/26 12:14 ID:Ug2wOOja
>>690
>解釈教室→思考訓練@
早稲田狙いならこういう重たいのはやめてもう少し軽めの長文をたくさん
読んだ方がいいとおもう。どんな長文を読むべきか知るためにまず
過去問をやってみるのもいいと思う。あと、やった本がみんな途中に
なっているのはよくないので最後までやって復習すべきだ、と思う。
私も早稲だ受かったけど蹴りました。
694大学への名無しさん:04/03/26 12:15 ID:mmE62FxT
新高二です。
ポレポレの次って何すればいいですか?
ビジュはカバーが嫌だったんですけど
伊藤本は嫌いじゃないです。
695大学への名無しさん:04/03/26 12:17 ID:XzWSUhtM
基礎英文法問題機構は英ナビをざっと確認する程度に相当しますか?
696大学への名無しさん:04/03/26 12:20 ID:qeamEZRY
>>692
んじゃあ速単はCDあるんで、速単やる時はCD聞きながらやりますです。サンクス
697大学への名無しさん:04/03/26 12:20 ID:Ug2wOOja
>>694
新高2なら速読の必修編やって損は無いと思う。
698大学への名無しさん:04/03/26 12:24 ID:1aG/5/a5
>>686
文法をある程度理解してから英文解釈の参考書に入ったほうが効率がよい。
まあ、代わりの学習法を提示しないと何を言っても説得力がないよ。
699大学への名無しさん:04/03/26 12:27 ID:WlUgW3Bs
学校・電車@ターゲット1400
自宅@システム英単語

シス単やってると、ターゲット1400の内容がものすごく簡単に思える
事実そうなのか?
どうなの??
レスщ(゚Д゚щ)カモォォォン
700大学への名無しさん:04/03/26 12:34 ID:Ug2wOOja
>>698
このスレの雰囲気から文法に偏るきらいがあったので
それを指摘したいわけです。
かわりの学習法を言え、といっても私は忙しいからだめ。
701大学への名無しさん:04/03/26 12:34 ID:Ug2wOOja
お、701
702大学への名無しさん:04/03/26 12:39 ID:1aG/5/a5
>>700
暇そうじゃん
703大学への名無しさん:04/03/26 12:40 ID:HGnDqFMK
忙しいって・・午前中からずっとへばり付いてるじゃないの・・
704大学への名無しさん:04/03/26 12:41 ID:mmE62FxT
>>697
やっぱ単語ですかね。。。
705大学への名無しさん:04/03/26 12:42 ID:HGnDqFMK
>>704
単語と文法やった方がいい。
706大学への名無しさん:04/03/26 12:44 ID:83K7XaKw
>>963いいな…早稲田蹴り。 では今までの問題集を繰り返して極めた上で、速単上級や解釈教室→思考訓練にとりくむのはどうですか?
707大学への名無しさん:04/03/26 13:09 ID:HGnDqFMK
703言わなきゃよかった・・
こんなこと言ったもんだから来なくなっちゃったよ
708大学への名無しさん:04/03/26 13:36 ID:N5FKxVwI
>>707
ウソでも発言しなくなった

ワラタ
709大学への名無しさん:04/03/26 13:42 ID:1aG/5/a5
効果絶大だね。
710大学への名無しさん:04/03/26 14:12 ID:Ug2wOOja
ごはんたべに行ってたんですう

>>704
いや速読必修編は単語だけでなくてむしろ長文速読の訓練として
>>706
がんばってね!
711大学への名無しさん:04/03/26 14:37 ID:ntJ+vmv8

He is easy to forget.
を「彼はすぐに物忘れをする」と訳す人が多いのは問題ですね。
712大学への名無しさん:04/03/26 14:53 ID:mSauBd8O
彼は・・・忘れっぽい?!
713大学への名無しさん:04/03/26 15:02 ID:VwxKBnb/
彼は簡単に忘れる

今日はじめからていねいになる本を買いますた。難しいですね。
714大学への名無しさん:04/03/26 15:16 ID:YPXa/X+O
>>711
答えは?
715大学への名無しさん:04/03/26 15:18 ID:LcBPc9Ey
センター試験の穴埋めや書き換えの問題は、はじていをやれば一通り大丈夫?
あとターゲット1900と1400の違いは何?500語多いだけ?それなら値段も
あまり変わらないし1900買おうと思うんだけど。
716大学への名無しさん:04/03/26 15:20 ID:VEdP3rmC
今年センター176点でした。文法が嫌いで一冊も終えられなかったので第2問がぼろぼろでした。
浪人決定したんで何か一冊やろうと思うんですけど、できるだけ量がすくなくてセンター対策になる問題集は何ですか?
717大学への名無しさん:04/03/26 15:23 ID:XptSpt+/
>>715センター試験の穴埋めや書き換えの問題

はじていは違うと思うぞ。こんなのを暗記スレばいい。
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 桐原1000 瓜 篠
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ 即ゼミ3 上垣
718大学への名無しさん:04/03/26 15:24 ID:XptSpt+/
>>716さんも717やればいいと思いますよ。馬鹿みたいに解くんじゃなくて最初から暗記するつもりで。
暗記数学と一緒です。
719大学への名無しさん:04/03/26 15:29 ID:XptSpt+/
>>711
He is easy to forget.
「彼は影が薄い」ですか?
馬鹿ですまん。
720大学への名無しさん:04/03/26 15:37 ID:LcBPc9Ey
>717
サンキュー。
721大学への名無しさん:04/03/26 15:38 ID:Vf7WWQie
イージーマン?
飯嶋酋長?
722大学への名無しさん:04/03/26 15:38 ID:LcBPc9Ey
>717
サンキュー
723大学への名無しさん:04/03/26 16:09 ID:XzWSUhtM
今年のセンター英語やってみたんですけど、138点しかとれませんでした。
時間も10分オーバーしました。
まず問2の文法がなかなか間違えてて、問3は半分くらい間違ってました。
長文は分からない単語等があって意味を取り違えていたのが多々あり、
勘であってたのもあります。
長文ですが、一番気になったのは時間ですね。
もっと早く読めないと。。

こんな俺にあう参考書ないですか?
724大学への名無しさん:04/03/26 16:12 ID:+JcZcy4o
>>723ではないですが、私も時間が足りません…慣れでしょうか?単語文法などはわからないのはほとんどありません
725大学への名無しさん:04/03/26 16:14 ID:XzWSUhtM
>>723
追記ですが、今年受験終わった人に貰った本が
・ビジュアル1
・基礎英文法問題精巧
・即ゼミ3
・新英品1
です。
あと、Duoは買いました
726大学への名無しさん:04/03/26 16:25 ID:8WT5LpmV
今年2労目
真剣記述で55程度マークは130くらい
九大経済
予備校のテキストねくすて、速読必須
センターで160、記述偏差値は65程度にして英語で点を稼ぎたいです。
お勧めの勉強法とか参考書、いまやるべきことをおしえてください。
727大学への名無しさん:04/03/26 17:26 ID:IYb5HRgI

解体英熟語と速熟どっちが使えます?

あと解体英語構文って使えますか?
728大学への名無しさん:04/03/26 17:29 ID:NfpU5GJa
>>726
苦労してるな
文法はネクステと予備校のでいいでしょ
読解を伊藤なり西なりでやった方がいいですね
夏までに文法と読解を仕上げ、秋からは長文多読に予備校のテキスト中心でどうでしょうか
729大学への名無しさん:04/03/26 17:44 ID:Jqhmovw9
代ゼミ偏差値64なんですが予備校の授業とったほうがこれからまだ伸びるでしょうか?
それとも解釈教室なりここで列挙されてる参考書をやりまくった方がいいですかね?
アドバイスくらっははい
730大学への名無しさん:04/03/26 17:46 ID:PIg9SU2R
>>729
このレベルまでくるとあとは語彙って感じがするな。
それと、もう解釈の本はいらないんじゃないかな。
731大学への名無しさん:04/03/26 17:54 ID:YDVqz0ow
ヲイヲイ・・・
732大学への名無しさん:04/03/26 18:58 ID:Ol1hjs1l
>>711
>
> He is easy to forget.
> を「彼はすぐに物忘れをする」と訳す人が多いのは問題ですね。

彼は忘れるなんてだらしない。(?)

だれか訳とforgetの目的語がない理由をおせぇて。
733大学への名無しさん:04/03/26 19:13 ID:xvRzC74J
>>711
〜 is easy to …  <〜を…するのは簡単である>

彼を忘れるのは簡単である→彼は存在感が無い(影が薄い)


たしか塾ではこう教わった。違ってたらスマソ。
734山下:04/03/26 19:29 ID:Nwf5fGCC
【学年】         新高2
【偏差値(模試名)】   代々木top模試 61
【志望校・学科】      国公立薬学部
【今までやった参考書】  ネクステの文法だけ、英語の構文150を半分
                速単入門2周
【質問】   次になにをすればいいでしょうか?
      
735大学への名無しさん:04/03/26 19:54 ID:M+8dQpHS
【学年】新高三
【偏差値(模試名)】全統記述50
【志望校・学科】中央・文
【今までやった参考書】forest
【質問】今まで英語が苦手で何も手をつけていなかったのですが最近文法を1からやり始めました。
文法の方は模試の過去問で7〜8割程度取れるようになりました。
これから長文に挑戦しようと思うのですが、長文苦手な人でも分かりやすく説明してくれる参考書は何ですか?
736大学への名無しさん:04/03/26 20:13 ID:K4VZxG3X
>>735
そんな貴方に、本番で勝つ英語長文(文英堂)
737大学への名無しさん:04/03/26 20:17 ID:IYb5HRgI
英語;速単必修編、解体英語構文、解体英熟語で難関大目指してます。まだまだ足りないかもしれません。自分じゃよく分からないので誰かアドバイスください。
738711:04/03/26 20:23 ID:POT3m57H
>>719>>733
正解です!

◆He is easy to forget. =To forget him is essy.
733さんの訳で満点。つまり主語の He がforgetの意味上の目的になる。
739大学への名無しさん:04/03/26 20:48 ID:4L/Yayk6
英単4500やるまえに1900or1400やるべき?
それとも4500いらない?
740大学への名無しさん:04/03/26 20:48 ID:ua67erCy
センターの最初に出てくる発音やアクセントの問題は
どうやって勉強したらいいですかね?
741大学への名無しさん:04/03/26 20:53 ID:Ug2wOOja
1.He is easy to forget.
2.He is hard to please.
3.This river is dangerous to swim in.

これらはいずれも主語を文末に持ってきて
forget him
please him
swim in this river という風に書いても問題ないので正解。
しかし、
This river is dangerous to swim.
は誤り。swim the riverとは言えないから。

正誤問題で頻出だな。
742大学への名無しさん:04/03/26 20:58 ID:Ug2wOOja
>>740
ネクステの最後とか即戦ゼミ3の最後にある発音問題の単語を
繰り返し音読。
または私が作ったリストを音読(古いターゲットの巻末にあったのを
パクってカテキョで使ったもの。これが一番おすすめ。)
743大学への名無しさん:04/03/26 21:03 ID:jSu8IVj/
文法学習では偏差値が上がらないとか言ってたやつがいたが
おれは英文法のナビゲーターでけっこう英語の読み方がわかって
偏差値もかなり伸びたけど
こんなの俺だけなのかな?
744大学への名無しさん:04/03/26 21:06 ID:Ug2wOOja
>>735
私がいろんなとこからパクって単語と訳をつけて構文分析用にスラッシュ入れた
英文読解プリントが絶対おすすめ。
745大学への名無しさん:04/03/26 21:08 ID:Ug2wOOja
>>743
>文法学習では偏差値が上がらないとか言ってたやつ
そいつは馬鹿
746大学への名無しさん:04/03/26 21:24 ID:5l7MjhXr
今日「はじてい」買ったんですが
やるならやっぱり安河内の問題集(超基礎、基礎etc)も買って
やっていったほうがいいですか?
当方、進研模試(記述)で偏差値45も取れないほどの重傷です
ナビゲーターやビジュアルも買うつもりです
こんな自分だが……一応、近畿大学志望です
近畿大学死亡にならないようにするためにマジ勉はじめたいので
マジレスの嵐でお願いします
747大学への名無しさん:04/03/26 21:41 ID:Ug2wOOja
>>746
安河内の『基礎からできる英語長文解法』は偏差値50〜55くらい
になったら是非やってみれば?
私の作ったプリントと偶然似た感じなのでおすすめ。俺様のはもっと
単語の意味をほとんど全単語につけたから君のレベルでもオケ−

45から50にするためにはとにかくがむしゃらに毎日英語に取り組めば
絶対大丈夫。
748大学への名無しさん:04/03/26 21:41 ID:git+XReu
真剣もしって 次いつあるよ
749抜作先生:04/03/26 22:05 ID:6Z6TgcB1
>>668
ビジュアル英文解釈をきっちりやる。実力は過去問で確認。
「はじてい」がよくわかる人は、基礎は「はじてい」でOK。「はじてい」がわからない人は、もっと易しい本を使ったほうがいい。

>>688
ここ
http://dictionary.goo.ne.jp/
の窓につづりを入力し、「英和」で検索する。検索結果が出てきたら、スピーカーのアイコンをクリックすると発音してくれるよ。

>>694
ビジュアル英文解釈のハードカバーを切り取って使うとか。全ページコピーするとか。

>>699
事実そうです(笑)

>>706
早稲田を蹴るとか何とかより、まず君がどこの大学に行きたいかを決めるほうが先じゃないの?

>>715
センターの過去問を解いて確認しよう。ターゲットは1900でいいんじゃないの。

>>724
センターの過去問を、時間を計って解いて確認しよう。

>>727
合うと思ったものを使おう

>>734
単語は、速読英単語必修編。それと、ビジュアル英文解釈を(合わないと思ったら別のものを)。
750抜作先生:04/03/26 22:08 ID:6Z6TgcB1
>>737
まずは志望大学の過去問を解き、自分の弱点を認識しよう。
751新高一:04/03/26 22:19 ID:idFVNYRZ
新高一なんですがどんな参考書かったほうがいいですか?
英語はけっこう得意な方です
752617:04/03/26 22:21 ID:MKMQxs1y
>>618
高1の前期から学校で使ってたので猛スピードで終わらせたわけではないですが、
週1で単語テストがあったので、それに合わせて勉強してたら半年くらいかかりました。
自分でやれば、絶対ずっと早く終わりますよ〜。
753大学への名無しさん:04/03/26 22:22 ID:0eEnAuqA
>>751
1番最悪なパターンですね

自分の偏差値書くぐらいしてはどうでしょ
良い参考書なんてもう過去ログに出尽くしたでしょ、自分の今の成績と照らし合わせたらどうでしょ
754大学への名無しさん:04/03/26 22:23 ID:0eEnAuqA
あ、新高1か
すみません。

それでも過去ログでどうにかなると思うけど。
得意なら単語やりつつ、仲本→英ナビでいいんじゃん
755------------------:04/03/26 22:24 ID:RRSHwZcA
キング・カズの参考書しかありえない。
756大学への名無しさん:04/03/26 22:28 ID:git+XReu
速単入門なんて
52課しかないわけだから、一日4課やってったら13日で終わりますよ。
∴2週間で終了
757抜作先生:04/03/26 22:33 ID:6Z6TgcB1
>>751
英文法は、コツコツやれるタイプなら、山口俊治『コンプリート総合英語』(桐原書店)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4342004003/natsunosyohyo-22
をきっちりやりましょう。
英文解釈は、伊藤和夫『ビジュアル英文解釈』(駿台文庫)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796120017/natsunosyohyo-22
が第一の選択肢です。(もし合わないと思ったら別のものを使いましょう。)
758大学への名無しさん:04/03/26 22:37 ID:d0BChYOh
おれも新高1なんですが、高校総合英語forest買いました。
ちょっとミスっちゃったかな・・・?
759大学への名無しさん:04/03/26 22:38 ID:uzJeDlkc
>>758
べつに1年から受験を意識する必要ない
760大学への名無しさん:04/03/26 22:39 ID:git+XReu
幸一からやったら もう どこでもいけちゃいますね
761大学への名無しさん:04/03/26 22:39 ID:uzJeDlkc
>>760
案外そうゆうわけでもない。高1
762壱 ◆WTHGldl/fs :04/03/26 22:41 ID:DZ9ArCFe
>>761に同意。
763大学への名無しさん:04/03/26 22:43 ID:git+XReu
ヽ(´▽`)ノあそー
764大学への名無しさん:04/03/26 22:43 ID:uzJeDlkc
高1から受験勉強ってできないもの。知識とか勉強のしかたとか分からないし
765大学への名無しさん:04/03/26 22:52 ID:d0BChYOh
>>759
まあ、そうですよね

>>764
まあ、学校一を狙うとか目標はありますけどね
766大学への名無しさん:04/03/26 22:57 ID:A9clo9VO
>>764
同じ思う。
なんか受験終わって落ち着きすぎて全然頭入らない。高校の日本史やってるけどなんか危機感とか全くないからダメダな
767大学への名無しさん:04/03/26 22:59 ID:QTggBXoD
スクランブル(旺文社)って参考書を学校で配られたんですけど
それはネクステなどの文法参考書の代わりになりますか?
ネクステを立ち読みした限りでは似たような感じに見えたんですけども
768大学への名無しさん:04/03/26 23:10 ID:FT84N2Zp
解体英熟語と速熟と英熟語1001どれが使えます?
やってる方などそれぞれの本の特徴なんぞ教えていただけたらありがたいのですが…
769抜作先生:04/03/26 23:18 ID:6Z6TgcB1
>>758
フォレストも良い本だと思います。

>>764
志望大学を決めて過去問を解いてみよう。
770大学への名無しさん:04/03/26 23:25 ID:YDasV7Aa
新英頻についての質問ですが
Part1,2に分かれる前の1冊だったときと分かれた後で大きな違いってあるのですか?
771大学への名無しさん:04/03/26 23:27 ID:Pcli5sRs
>>756 さんきゅー
772大学への名無しさん:04/03/26 23:39 ID:yiFAPQd3
>><偏差値70を目指す基本コース>
英ナビ→新・英頻→ビジュアル英文解釈→過去問
本当に偏差値70になるのかい?演習不足な気がするが・・・。
773大学への名無しさん:04/03/26 23:43 ID:mWI3jDlT
>>772
学校である程度長文読んでることを前提にしてるのでは?
774大学への名無しさん:04/03/27 00:01 ID:h0j+K6D+
英ナビ,新英頻,ビジュアル英文解釈をきちんと理解していて、出てきた単熟語・
構文の大半を記憶していれば、河合・代ゼミで70、進研で80は硬いくだろ。
775大学への名無しさん:04/03/27 00:03 ID:IDq7CSNX
自分、二浪目、宅浪です。
英文法のことで質問が。

文法がイマイチなので、徹底して即ゼミ3をやろうと思っています。
そして文法参考書を、いままで確認程度しかつかってなかった、山口実況中継を使うつもりです。
でも山口〜は読んでるだけだと、分かったつもりになるだけな気がするので、問題演習編もあわせてやろうかと思ってます。

この場合、即ゼミ3と山口問題演習編を平行してやっていくのはムダでしょうか?
776大学への名無しさん:04/03/27 00:10 ID:h0j+K6D+
平行するより、先に山口実況中継+問題演習編を徹底してやったほうがいい。
目安は、問題見た瞬間に答えと、なぜそうなるのかが言えるくらいまで。
777大学への名無しさん:04/03/27 00:11 ID:PTiCSk+j
文法問題ってさあ、関係詩がかなり鍵じゃない?
778格闘受験生 ◆ZXTjCi2o0w :04/03/27 00:23 ID:mxeCbWQO
>>776
山口は文法問題集を1冊仕上げてから読んだほうがいいんじゃないか?

あれは知識の整理をするための本だと思うんだけど。
779大学への名無しさん:04/03/27 00:30 ID:M9QHRHry
新高2です。
今Forestと英文解釈教室入門編やってます。
次に英文法のナビゲーターをやってからビジュアルに進もうと思ってます。
一応京都大学志望ですが、1月の進研模試で偏差値が62でしたのであまり実力あるほうではありません。
方向性は間違っていませんでしょうか。それとほかにやるべきものがあれば教えてください。
780大学への名無しさん:04/03/27 00:33 ID:h0j+K6D+
>>778
そうかなぁ。俺は土台を作る本だと思うけど。。

あと、>>775は現状をもう少し具体的に(志望校・現在の実力など)を書いてほしい。

781大学への名無しさん:04/03/27 00:37 ID:h0j+K6D+
>>779
方向性は間違ってないと思うが、進研模試62はひどすぎる。春休みは、
解釈教室入門編とForest準拠問題集の復習を徹底すべし。
782大学への名無しさん:04/03/27 00:40 ID:M9QHRHry
>>781さん
わかりました。
春休み中に今やってる解釈教室入門編とForestの問題を終わらせようと思います。
ありがとうございます。
783大学への名無しさん:04/03/27 00:51 ID:eBsu95PE
即3は、文法書ではありません。もし、あれで文法の勉強が完璧に出来た、という方がいるなら、是非とも
名乗り出て頂きたい。あの本は、構文事項・熟語チェック用のモノです。
然るに、文法を学ぶならば、別書がよろしい。即3は、読解に必要なシンタックスを養うものとお考え頂きたい。
784格闘受験生 ◆ZXTjCi2o0w :04/03/27 00:51 ID:q0En5wO6
>>780
山口さんは「〜は当然だよね?」みたいな感じで、ある程度の知識を持った事を前提に書いてないか?

土台を固める必要のある受験生には、ちと辛い部分も多いぞ。
785大学への名無しさん:04/03/27 00:54 ID:f/HcEzFk
>>783
つーか誰もが
問題集だと思っているだろ普通
786大学への名無しさん:04/03/27 00:57 ID:ngSFl/Jx
ターゲット1400
ターゲット1900

進研模試の全国偏差40のDQNがするとしたら、どちらをやればいいのでしょうか?
ちなみに、中堅大学志望です
ご指導の方、よろしくお願いします
787格闘受験生 ◆ZXTjCi2o0w :04/03/27 00:59 ID:q0En5wO6
>>786

う〜ん・・・・とりあえず死んでね( ‘ .‘)
788抜作先生:04/03/27 01:02 ID:XM3G+4jj
>>786
まずは1400から。
(速読英単語入門編のほうがいいような気もするけど。)
789大学への名無しさん:04/03/27 01:03 ID:h0j+K6D+
>>784
そうだね、新高1が使うにはきついかも。ただ、>>775さんは二浪だとそうなんで、
「それなりにやったつもりなんだけど、まだ文法というものの貌が見えてこない」
っていう人にはいいかなと思ったんで。土台となる基本的な考え方が身についてい
ないのに即戦3のような問題集を機械的に覚えても徒労に終わるような気がします。
790大学への名無しさん:04/03/27 01:06 ID:h0j+K6D+
>>786
どっちも駄目。基本英単語・熟語ターゲット1100にしな。
791大学への名無しさん:04/03/27 01:07 ID:f5E65bS6
>>790
俺それやったんだけど
中学の単語ってこれで大丈夫なの?オネガイシマス
792格闘受験生 ◆ZXTjCi2o0w :04/03/27 01:10 ID:q0En5wO6
>>789
あっ、そうだったんだ・・・ごめん。

>>775
ある程度やったっていう曖昧な認識が、けっこう危ないんだよね。

「自分は基礎からやる必要はないかな。」って勝手に勘違いして、中級の本から始める奴が結構いるんだけど、
そういう奴は何冊やっても伸びないな。
逆に、1,2ヶ月の時間を基礎にあてるだけでずいぶん伸びる。

基礎がために時間を惜しまないこと! 全受験生共通の常識です

っていうことで、「仲本の英文法」を勧める

793大学への名無しさん:04/03/27 01:19 ID:tLEQv1MN
山英文法講義とネクステージ、どっちえを先にしたらええ?
794大学への名無しさん:04/03/27 01:32 ID:mWLNeUPS
>>793
山口でやった範囲をネクステで演習というのが良いかと。
例えば山口で関係詞やったらネクステの関係氏のページをやる、みたいな

俺はそうした
795大学への名無しさん:04/03/27 01:33 ID:tLEQv1MN
なるほど(・o・)
796大学への名無しさん:04/03/27 01:36 ID:/h9BHvQ+
解体英熟語と速熟と英熟語1001どれが使えます?
やってる方などそれぞれの本の特徴なんぞ教えていただけたらありがたいのですが
797BIARA☆:04/03/27 01:38 ID:81kbFj9P
基礎ってどれくらいまで極めればいいのかなぁぁぁl?
IfT had had more money,I could have bought a book.
ぐらいが分かればいいのですか?
798大学への名無しさん:04/03/27 01:45 ID:tLEQv1MN
>>794
それが、終わったらなにすればいいですかね?
799大学への名無しさん:04/03/27 02:23 ID:wsorXj7T
>>797
落ち着け。
800大学への名無しさん:04/03/27 02:26 ID:Vq2lBIyx
801大学への名無しさん:04/03/27 02:33 ID:YzNBuGwb
英語の偏差値70くらいで、東大目指したいんですが何か良い参考書はありますか?
802大学への名無しさん:04/03/27 02:36 ID:gkvtjzvl
803大学への名無しさん:04/03/27 02:41 ID:wsorXj7T
>>802
わろたw
804大学への名無しさん:04/03/27 02:43 ID:LP1qm/V5
英文法の問題集(ネクステみたいなの)で
全選択肢について ここがこうだからこれは× ここがこうだからこれが答え
みたいに書いてるモノってないですか?
あったら教えていただきたいデス
805大学への名無しさん:04/03/27 02:48 ID:wsorXj7T
全選択肢でなければ、英ナビをお奨めする。
>ここがこうだからこれは× ここがこうだからこれが答え
>みたいに書いてるモノってないですか?
正にその通りの内容なんだが、どうだろうか?
806大学への名無しさん:04/03/27 02:54 ID:LP1qm/V5
>>805
今使ってるのだと 間違えたとき
「なんでこの選択肢じゃだめなんだ・・・?」
と疑問が残る事がしばしばあるんです
英ナビだとそういうこと無いデスか?
807大学への名無しさん:04/03/27 03:02 ID:wsorXj7T
無い。
講義調参考書でありがちなバランスの取れていない説明は無いし、
まさしく、「なぜこの答えはこれなのか」を教えてくれる。
そのため多少かたく感じて嫌になるかもしれないが、
得るものはとても大きい。
一度やってみる価値は十分ある。
808大学への名無しさん:04/03/27 03:05 ID:LjgHjTLb
>>796
おまえは馬鹿だからみんなに何度もスルーされているんだよ
809大学への名無しさん:04/03/27 03:05 ID:LP1qm/V5
>>807
どうもご丁寧にありがとうございます
810格闘受験生 ◆ZXTjCi2o0w :04/03/27 03:20 ID:qU0lt69g
>>793
俺はネクステ→山口を勧める。

ネクステはあくまでも知識を詰め込む(言い過ぎか。)ためのもの。
あの解説で理解し、他の問題に応用できる力があるなら文法の参考書のことなんかで悩んでないはず。

ネクステで得た断片的な知識を、山口を使って整理するのが効率的かつ実戦向けだと思う。

っていうか自分で決めろよな・・・そんなこと。
質問が馬鹿っぽすぎ。
811大学への名無しさん:04/03/27 03:29 ID:f5E65bS6
格闘受験生ってどこ志望?
812大学への名無しさん:04/03/27 04:28 ID:RpRXnx0A
英ナビやってるんですが、みなさんは、上下巻をどのくらいの期間で終えました?
参考程度に教えてください。
馬鹿だからか、納得してからじゃないと薦めないので、一日三時間やって@っこの話が終わるくらいなんですが。。
813大学への名無しさん:04/03/27 05:00 ID:+w+llxdS
>>812
英ナビは理解することが重要なので
時間などは気にしないでいいのでは?
それに一日一章ずつやっていけば
一ケ月ちょいで終わるじゃないですか。
とにかく続けることです。
814大学への名無しさん:04/03/27 05:42 ID:RpRXnx0A
>>813
そうですよね。なんていうか焦っちゃって。がんばります。
有難うございました。
815大学への名無しさん:04/03/27 10:44 ID:a7GMxeHG
携帯版 英会話とっさのひとこと辞典
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887241445/

これって使ってる人いますか?
会話例文がたくさん載ってるみたいなんですが、
受験勉強にも使えるんでしょうか?
816格闘受験生 ◆t2l8Buzwsg :04/03/27 10:51 ID:gkvtjzvl
>>811
北見工大だ。なんか文句あっか
817大学への名無しさん:04/03/27 10:56 ID:OK2N8eRH
英語の構文150ってここだと2つあるけど↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/ref=br_ss_/250-0828031-3790626

1位のやつは4位のやつの刷りなおしかな?今から買うなら1位のやつを買えばいい?

818大学への名無しさん:04/03/27 10:58 ID:FWbiANMU
リスニングって何やったらいいですかね?
付属のCDも全く使った事ないです
819大学への名無しさん:04/03/27 10:59 ID:boiA8tJ/
英ナビ売ってないんすけど。テーマ別も。思考訓練…も思考力…もない!しょうがないからネクステと700線買ってやってる。ビジャやるなら英ナビは必須かなあ?
820大学への名無しさん:04/03/27 11:13 ID:9kGwJ3cW
hou
821大学への名無しさん:04/03/27 11:15 ID:I+l4kmpv
今現在、会話表現の定番問題を集めた本って何だろう?
ネクステのは少なすぎるし、桐原英頻3のは大杉のような気がする。
必要十分なものを集めたものって何だ?
昔は河合出版ので「会話表現の攻略」というのがあったが
今は絶版みたい。本屋で見ないしな。
822大学への名無しさん:04/03/27 11:24 ID:TL4pJ3A2
>>817
一位のやつが一番新しいので、それ買えばいい。
実際買った俺が言うのだから間違いない。
823大学への名無しさん:04/03/27 11:24 ID:FekNTEIZ
>>821
携帯版 英会話とっさのひとこと辞典
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887241445/

これって使ってる人いますか?
会話例文がたくさん載ってるみたいなんですが、
受験勉強にも使えるんでしょうか?
824大学への名無しさん:04/03/27 11:28 ID:AFOK6REh
>>821
富田英文法のVer2か3が確か口語の問題集だった気がしますよ
825大学への名無しさん:04/03/27 11:32 ID:OK2N8eRH
>>822
OK。ありがと。
826大学への名無しさん:04/03/27 11:39 ID:I+l4kmpv
>>824
ほおほお。
φ(..)メモメモ
827大学への名無しさん:04/03/27 11:57 ID:I+l4kmpv
それにしても
>富田英文法のVer2か3
ってあまり噂聞かないけどいいのかね?
828大学への名無しさん:04/03/27 12:07 ID:qEv+jrrc
ちなみに平岡塾が薦めてんのは
英語頻出問題総演習、基礎英文法問題製構、ロイヤル英文法。
平岡だしムラがあるものが多いかもしれないという諸刃の(ry
829格闘受験生 ◆t2l8Buzwsg :04/03/27 12:09 ID:gkvtjzvl
>>827
富田は愛妻家ですので
830大学への名無しさん:04/03/27 12:10 ID:pe7mkkVn
ぷっ 押し付けられたな
831大学への名無しさん:04/03/27 12:25 ID:I+l4kmpv
>>829
ん?
富田の奥さんがゴーストライターなのか、この本?
832大学への名無しさん:04/03/27 13:10 ID:k9IEybDQ
基本はここだをやってるんだけどVOCとか文の型がどーたら
ってなってるんだけど、今まで英文読むとき文型なんか気にして
なかったから困ってるんだけど仲本倶楽部やってから基本はここだ
やったほうがいいかな?というか英語を読むのに文型って重要なの?
833大学への名無しさん:04/03/27 13:17 ID:qEv+jrrc
>>832
文型は文の土台だから、分かっていて損はないっていうか、訳すときにも非常に楽
834大学への名無しさん:04/03/27 13:22 ID:sOqxdOFR
格闘受験生 ◆t2l8Buzwsg ってうざいな。
何で受験生が一般論を語っているのか分からない。
>>792とかね。
で、レスする割には大して英語は出来ないんでしょ。>>816によると。
英語の勉強スレなんて暫く見ていなかったけど、大分気分が悪かった。
835832:04/03/27 13:29 ID:k9IEybDQ
>833
ありがとう。

じゃあ文型の取り方をわかりやすく教えてくれる参考書っていいのない?
仲本でわかるならいいけど、こっちのほうがいいよってのがあったら誰か教えて
836大学への名無しさん:04/03/27 13:30 ID:lfhlAqi1
>>812
亀レスだけど、オレも3時間で1〜1.5って感じだよ。
ただ、それだけかけても復習しないと忘れちゃうからその日のうちに一度と次の日に
もう一度問題解いてる。
それで今日やっと1周目が終わったよ。先月の中頃から始めたから一月半くらいかな?
837格闘受験生 ◆t2l8Buzwsg :04/03/27 13:31 ID:gkvtjzvl
>>792は俺じゃないぞ
838833:04/03/27 13:34 ID:qEv+jrrc
>>835 漏れは平岡が毎週文型テストやる。百問くらいの。ようするにやって覚えろみたいな。
    例えば学校の教師とかに課題例文与えてもらって(最初はどんな簡単な文でもいいから始める)
がんがん文型分けしていくとかでもいいんじゃないか?
839大学への名無しさん:04/03/27 13:37 ID:YFE8t+n/
>>837
なら>>811は明らかにお前への質問じゃないだろw
840大学への名無しさん:04/03/27 13:40 ID:X5t8eSQr
普通の高校生は平岡なんか知らん
841大学への名無しさん:04/03/27 13:50 ID:X5t8eSQr
何やったらいいか分からん高2どもは
とりあえず早分かり超基礎英文法をやっとけ
842833:04/03/27 13:50 ID:qEv+jrrc
いや、だから教師をうまく使いなさいと。なにもフェラヲタ知らなくてもヨロシ
あくまでも例えだからのう
843大学への名無しさん:04/03/27 14:03 ID:L3NnvrTK
新高2生です。
辞書的な文法書を買おうと思っています。
今はフォレストを使っています。もっと詳しいものが欲しい。
河合の「Depth」か「英文法解説」か「ロイヤル英文法」ぐらいで考えていますが、
何かお勧めはありますか。
現時点のレベルは先日の代ゼミ高1トップレベルで英語偏差値61でした。
844大学への名無しさん:04/03/27 14:10 ID:qEv+jrrc
>>843
ロイヤル書店で見たけどありゃムラがあるな。使う人によっては最強かもしれんが。
書店で三冊とも見てみたか?
845大学への名無しさん:04/03/27 14:17 ID:h0j+K6D+
>>843
英文法解説・ロイヤル英文法は教師用だと思ったほうがいい。
受験を考えたらDepthのほうが、役に立つ。
846大学への名無しさん:04/03/27 14:21 ID:kzV61LeP
英ナビが無いって言ってるひといるけど
俺は通販で買っちゃったよ

本やタウンでも、Amazonでも売り切れだったけど探せば普通にある
847大学への名無しさん:04/03/27 15:09 ID:gSpePTxZ
単語帳って、その単語の形容詞形とかも全部覚えるもんなの?
848775:04/03/27 15:21 ID:qaPW0POC
どうも、昨日の775です。アドバイス下さった方、ありがとうございます。
自分の英語の偏差値が、去年の代ゼミのセンター模試ではだいたい60前後でしたが、
記述になると55ぐらいになってました。去年のセンター本試は169点でした。
志望校は早稲田・政経です。
849大学への名無しさん:04/03/27 15:32 ID:jy9ODoe4
英ナビキターーーーーーーーーーーーーーー
研究者のホームページで普通に買えますよ。
最初(3/8)は品切れって言われたけどなぜか今日届いた。
850大学への名無しさん:04/03/27 15:41 ID:kzV61LeP
>>849
お前は俺かw

俺も研究者のホームページで申し込んでおいて今日届いた。
意外と丁寧にダンボールに包まれてあって驚いたよ
851大学への名無しさん:04/03/27 16:23 ID:14H3IXZj
>>850
お前も俺かw

俺も桃太郎出版に申し込んで今日届いた。
意外と(;´Д`)ハァハァできて気持ちよく抜けたよ。
852新高三:04/03/27 16:36 ID:kW8AkSy+
文法事項をちゃんと覚えているかどうか問題集でチェックしてるんですけど、たいてい数問ミスりますよね?
かといって
間違ったところ確認→再び同じ問題集へ
ってやっても和訳とか答えとか記憶に残ってる気がして実力で出来た気がしないんです。
皆さんどうしてますか?
853大学への名無しさん:04/03/27 16:46 ID:i9PPLFLs
はじてい3周→仲本英文法倶楽部3周→山口実況3周→基礎英文法問題性交3周

→英文法・語法トレーニング(戦略)3周→即ゼミ3 3周

→基礎英文問題性交3周→ビジュアル英文解釈3周


7月までに上の終わらせて、あとは長文読み込んで単語覚えれば、12月には偏差値70くらい超えるよ。
俺は4月偏差値36だったけど12月には74とれました。
おまいらもがんばれ。
854大学への名無しさん:04/03/27 17:02 ID:GEZdsQNM
>>853
英語だけしか勉強していないのか?
855大学への名無しさん:04/03/27 17:03 ID:xT25H8ZG
0から始める偏差値50コース


だれか教えてください
856843:04/03/27 17:03 ID:L3NnvrTK
>>844
>>845
そうですか。一応3冊とも見てみました。
確かに受験用としてはカラー刷りでイラストも多く河合のは勉強しやすそうでした。
あとの2冊は白黒で字が小さいですし。
ただ網羅度が気になるのです。ちょっと見ただけでは何とも言えなかったので。
フォレストとDepthで詳しさはどちらが上でしょうか。
857853:04/03/27 17:08 ID:i9PPLFLs
>>854
私立文系で教科数が少なかったので8月までは英語を一日11時間くらいしてました。
なので国語は一日3時間、政経は2時間しかできませんでした。
858大学への名無しさん:04/03/27 17:16 ID:nYJQRRlX
新高3です。
基礎が分かる参考書と基礎からの問題集では何がいいですか?

中3の時に病気&事故で死にかけて、
それまで覚えていた英語をきれいさっぱり忘れてしまいました…。
だから勉強しようとしても基本が分からずパニくってます。
859大学への名無しさん:04/03/27 17:29 ID:GEZdsQNM
>>857
なるほど


>>858
すごいな、それ・・・
860大学への名無しさん:04/03/27 17:29 ID:gkvtjzvl
>>858
英文解釈教室→英語構文の真実
とりあえずこれをしあげてから又着てくれ
861大学への名無しさん:04/03/27 17:33 ID:+w+llxdS
>>853
そりゃー超えるだろうけどさぁ・・

つーかみんなはじていから始める人が多いなぁ。
そんなにいいの?
中学英文法なんてほんのちょっとの内容しかないんだから
もっとサラッとやればいいんじゃないかと思うのだけど。
862大学への名無しさん:04/03/27 17:58 ID:boiA8tJ/
今ネクステをしてるんですが英ナビはやるべきでしょうか?それともビジュアルに進んでいいでしょうか?新英頻をやるべきでしょうか?できればやる順とともにその必要性も教えていただけると嬉しいです。
863格闘受験生 ◆ZXTjCi2o0w :04/03/27 18:03 ID:trCTYRZ0
>>714

あんたレベル低いなwww
偉そうなこと言ってたくせに。
864大学への名無しさん:04/03/27 18:05 ID:ZxOCC3CN
【学年】:新高3
【偏差値(模試名)】:進研47
【志望校・学科】:駒澤・心理
【今までやった参考書】:はじてい、はじわか、仲本の英文法倶楽部、もえたん
【質問】:はじてい、はじわかを1周しました。で、仲本と即ゼミ8の文法のところをこの春休み中にしようと思います。
はじていとはじわかをやったにもかかわらず文法問題が全然解けません。英ナビも持ってるんですが英ナビに進むには仲本と即ゼミが完璧になってからじゃないといけないですよね?
夏までには長文にも取り組みたいので文法はどのようにすすめればいいでしょう?あと単語はもえたんやめてこの春休み中に速単入門をやろうと思います。
ほんとに英語全然わかんないんでマヂどうにかしたいです。学校の先生や親には駒澤はもう無理って言われたんですけどやっぱり進路変更を考えたほうがいいのでしょうか。
865格闘受験生 ◆ZXTjCi2o0w :04/03/27 18:09 ID:trCTYRZ0
>>811
俺は今年筑波に受かった。まぁ、東大京大志望者は笑ってくれ。
866格闘受験生 ◆ZXTjCi2o0w :04/03/27 18:12 ID:trCTYRZ0
>>834
おめぇがうぜぇ!
だったら来んな、こんなとこ。

867大学への名無しさん:04/03/27 18:15 ID:LLXQPbNh
再来週から高1ですけどどんな勉強をやったらいいですかね?
頭はよくはないですけどDQNではありません。
868壱 ◆WTHGldl/fs :04/03/27 18:16 ID:/CEox9Pw
>>866
明らかにお前めざわり。
某しょぼコテと同じにおいがするしw
869大学への名無しさん:04/03/27 18:19 ID:uidhFdsX
>>864
進研47じゃ英語慣れしてなさそうだな…。
即ゼミできなくても、中学の英文法レベルがあって、文法用語に馴染みがあるなら英ナビは十分できる。
しかし、根性いるぞ、英ナビは。一日1チャプターでも一ヶ月かかる。しかも繰り返さなきゃ絶対に身に付かないし…。
そのレベルならば、文法にはあまり時間をかける必要もないんじゃないかと思う。
ってか、文法をやる必要性があまり身に感じてないでしょ?
英ナビができるならそれにこしたことはないけれど、無理ならネクステでもなんでもさっとやればいいかと。
とにかくはやく長文に取り組めるようにすることが一番肝要…だと思う。俺はな。
英語で一番ウェイトが占められてるのは、なんといっても長文なんだからね。慣れないと。
まあ、他にも意見があれば慎んで聞いて、そのうえでどうすべきかを自分で考えてほしい。

進路変更はまだ考えてはいけないよ。そりゃ東大狙うってんなら話は別だけど。
根性論はあまり好きではないが、人間やろうと思えばけっこうなんとかなるものさ。
努力の末に無理だったなら、それはそれで納得いくしね。
870格闘受験生 ◆ZXTjCi2o0w :04/03/27 18:19 ID:trCTYRZ0
>>868
一応俺の経験から言ってみたんだけど、余計なお世話だったかな。

じゃあ、消えるよ。 迷惑かけたな。
871大学への名無しさん:04/03/27 18:27 ID:ZxOCC3CN
>>869
ありがとうございます。偏差値47っていっても文法問題はことごとく間違えてるんですよ。
配点が高いトコであうから47いったんだと思います。

英ナビってそんなにかかるんですか?!仲本がまだ終わってないのに・・・。
仲本は覚えてなくても理解ができるようなら英ナビにすすんでも問題ないでしょうか?
872大学への名無しさん:04/03/27 18:27 ID:szckz1Ch
>>870
あんたが消える必要なんてないだろ。
>>834とか>>868がクソなだけなんだから。ここにはあんたみたいな人が必要なんだよ!
他の奴なんて、受験も経験して無いくせに、偉そうにアドバイスしてるだけなんだから。
873大学への名無しさん:04/03/27 18:28 ID:s7ef9xdu
>>864
はじていは中学レベルの文法だから高校レベルの文法問題が解けないのは当然かと。
文法って結局暗記だから難しいも何も覚えるしかない。
わからないんじゃなくて覚えてないだけ。
というか時間が無いからそんな悠長な事言ってられないのでは?

英ナビ読んで何を言っているのか理解はできるなら、
新英頻でチェックしつつガシガシ暗記するとか。
文法がある程度わかってないと長文は厳しい。
同時進行で速単はいいと思うけど、あの英文読める?
とにかく英語に触れまくるしかないと思います。

偉そうにスマソ
874壱 ◆WTHGldl/fs :04/03/27 18:29 ID:/CEox9Pw
>>870
からんでこないのか、打たれ弱いな。
875大学への名無しさん:04/03/27 18:32 ID:ZxOCC3CN
>>873
ですよね。英語に触れまくらないといけないですよね。
やっぱ今から英ナビやるべきでしょうか?
英ナビ買ったはいいけどレベルが高いから仲本からやったほうがいいと聞き仲本買ったんですけど。
876大学への名無しさん:04/03/27 18:33 ID:MfjEvkIr
コスモスに似てると感じるのはおれだけですか?
877大学への名無しさん:04/03/27 18:37 ID:szckz1Ch
>>874
バカの相手なんかするかよwww
878大学への名無しさん:04/03/27 18:38 ID:mmwqYCjv
早分かり、はじてい、仲本、山口、リー教、ネクステとやったんだが
ビジュアルやるには英ナビやった方がいいのだろうか?
879大学への名無しさん:04/03/27 18:39 ID:s7ef9xdu
>>875
というか英ナビ見てみて実際どうですか?
全く理解できないなら仲本やってもいいと思う。
(私は仲本はパラパラとしか見てないからなんともいえないけど)
ただ試験科目は英語だけじゃないから。

このスレがすすめる参考書の量多すぎると思う。
一冊一冊を丁寧にこなしたほうがはるかに効率いいよ。
880大学への名無しさん:04/03/27 18:40 ID:YFE8t+n/
質問。

今はじてい上下巻の単語を文法も抑えつつ覚えてるんだけど、
英ナビと新英頻売ってなかったから速単必修とビジュアル(富田)しかないんだよね。お金キツイからこれ以上買うのもキツイし。
というわけで、速単で文法と長文と単語を抑える事は可能だと思いますか?
881大学への名無しさん:04/03/27 18:43 ID:+w+llxdS
>>880
不可能ではないとしか言えない。
超勉強法の野口氏は20回教科書を読んだだけで
常にトップだったらしいですよ。
882大学への名無しさん:04/03/27 18:49 ID:ASyf+e4K
基礎英文問題精講の勉強方法を教えてください
883大学への名無しさん:04/03/27 18:53 ID:ZxOCC3CN
>>879
そうですね。
いまぱらっと見たカンジすごく解説が充実しててよさげだと思いました。あとでじっくり英ナビ取り組んでみようかと思います。
これって英ナビで終わった項目はその日のうちに新英頻で確認するか英ナビを何周もして英ナビの問題は全部解けるようになってから新英頻か皆さんはどのようにしてますか?
884880:04/03/27 18:57 ID:YFE8t+n/
ちょっと日本語変なんで訂正。

>速単で文法と長文と単語を抑える事

つまり、はじていで覚えた文法を活用出来るようになり(普通では英ナビと英頻がカバーしてるところっぽい)
長文になれて、センターの英語でも知らない単語はあまり出てこないぐらいのレベルに達するのか?という速単必修一冊にかなりの期待を抱いた疑問ですね。

>>881
一応可能性はあるという事ですね。お金もないし何言っても仕方ないので速単&ビジュアルで頑張ってみます。ありがとうございました。
885大学への名無しさん:04/03/27 19:01 ID:s7ef9xdu
>>883
1周目
英ナビ1チャプタ→該当箇所の新英頻
これを最後まで繰り返す

2周目
新英頻を解いていく。できなかったらチェックしておく。
右側の解説を読んでも理解できなかったら英ナビで確認

3周目以降はチェックしたところを潰していく。

私はこんな感じでやりました。
そろそろ自分の勉強に戻りますノシ
お互い頑張ろう。
886大学への名無しさん:04/03/27 19:05 ID:ZxOCC3CN
>>885
ありがとうございます。
お互いがんばりましょうノシ
887大学への名無しさん:04/03/27 19:09 ID:MfjEvkIr
質問です。英頻(駿台)は単独で使えますか?
888大学への名無しさん:04/03/27 19:24 ID:J36mLuEh
>>883
大学の過去問とよく相談する必要はあるが、
新英瀕もやはり相当な時間はかかるし、あれだけじゃ絶対に解説たりないから、
英ナビも使うことになる。
英語の、それも文法にどれだけの時間がかけられるか、ということも逆算してみるといいよ。

個人的には、新英瀕はレベルが高くない限り英ナビをやってないと無理だろう。
どうしてもやりたいなら、英ナビを何周かして、定着したならば新英瀕をやるのが理想的だと思う。
英ナビを辞書的にやるのは、君のレベルではおすすめしない。
889大学への名無しさん:04/03/27 19:24 ID:LP1qm/V5
文法問題集で 、全部の選択肢について ここがこうだからこれは× ここがこうだからこれが答え
みたいに書いてるのってないですか?
あれば教えて下さい

890858:04/03/27 19:26 ID:nYJQRRlX
>>860 遅くなりましたがありがとうございます。
仕上げてまた来ます。
891大学への名無しさん:04/03/27 19:30 ID:jYZdJREH
高校総合英語forestと
総合英語forestって
どっちが良いの?
892大学への名無しさん:04/03/27 20:06 ID:igS6Rq8q


700選の変わりにZ会の解体英語構文はどうですか
893大学への名無しさん:04/03/27 21:07 ID:PHJSHHYd
進研模試(記述)の全国偏差42の香具師が何を勘違いしたのか
システム英単語やってます(現在:400まで、600で1ラウンド終了
やっぱ、今からでもターゲット1100にシフトしたほうがいいのかなぁ?
ご指導の方お願いしますヽ(`Д´)ノ
894大学への名無しさん:04/03/27 21:11 ID:ZmIFQzu+
単語ってどうやって覚えてる?
なんか、おすすめの方法があったら教えてくれ。
895大学への名無しさん:04/03/27 21:19 ID:gkvtjzvl
>>894
ゴロ。ゴロダメだとか言う人いるけど、覚えやすいし、慣れれば英語→日本語にすぐできる
896壱 ◆WTHGldl/fs :04/03/27 21:21 ID:/CEox9Pw
読んで〜書いて〜
897大学への名無しさん:04/03/27 21:37 ID:JSoj4UZ7
ここほとんど使えない奴らばっかりだね
年々質が落ちてる
898大学への名無しさん:04/03/27 21:50 ID:4jrHDtBZ
>>893
シス単は本の裏側を見てもわかるように初学者でも十分対応できる。
ていうかターゲットよりこっちの方が飽きにくいし、このままでいいかと。
899大学への名無しさん:04/03/27 21:50 ID:PHJSHHYd
>>893です
ちなみに、新高3です
もう後がないんです
お願いします!
900新高一年生です:04/03/27 21:51 ID:3DGdZMl9
勉強の仕方についていろいろ答えてください。わたしは中学のころは部活ばっかで
勉強はあまりしませんでした。偏差値はVで71、駿台で62でした。高校ではかな
り努力するつもりです。高校は海城にうかったんですが、遠いので、家から40分(ち
なみに海城は1時間30)の少しレベルを落とした西武文理の特選科に行きます。(特
待はとれませんでした)ちなみに、阪大の医学部を目指しています。の教材はターゲッ
トの1000+1400を復習を兼ねて、シグマの基本英語TU、シグマの基本数学
1Aを予習としてやっています。また、漢検2級の勉強もしています。英語は今後リ
スニングも苦手なので、速読英単語の入門→ターゲット1900→速読英単語の必修
→となにか文法もまじえて、1年のうちに、しっかりとした土台を作るつもりです。
阪大医学を目指すときに1年のうちにやっておきたいことを教えてください。また、
学校での理科は生物Tと化学T、社会は現代社会、日本史、政・経です。国語はなに
をやればいいか全然なので漢字をやっています。得意教科は数学です。これからの模
試の結果はその都度載せます。よろしくお願いします。長くてすみません。
901大学への名無しさん:04/03/27 21:51 ID:4jrHDtBZ
地味に900ゲット
902大学への名無しさん:04/03/27 21:52 ID:4jrHDtBZ
>>900
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <このやろう!エビフライぶつけるぞ!
        \   |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

903大学への名無しさん:04/03/27 21:56 ID:PHJSHHYd
>>898
>本の裏側

よくわかりませんが……
このまま使い続けてればいいんですね
サンクth
904新高一年生です:04/03/27 21:59 ID:3DGdZMl9
勉強の仕方についていろいろ答えてください。わたしは中学のころは部活ばっかで
勉強はあまりしませんでした。偏差値はVで71、駿台で62でした。高校ではかな
り努力するつもりです。高校は海城にうかったんですが、遠いので、家から40分(ち
なみに海城は1時間30)の少しレベルを落とした西武文理の特選科に行きます。(特
待はとれませんでした)ちなみに、阪大の医学部を目指しています。の教材はターゲッ
トの1000+1400を復習を兼ねて、シグマの基本英語TU、シグマの基本数学
1Aを予習としてやっています。また、漢検2級の勉強もしています。英語は今後リ
スニングも苦手なので、速読英単語の入門→ターゲット1900→速読英単語の必修
→となにか文法もまじえて、1年のうちに、しっかりとした土台を作るつもりです。
阪大医学を目指すときに1年のうちにやっておきたいことを教えてください。また、
学校での理科は生物Tと化学T、社会は現代社会、日本史、政・経です。国語はなに
をやればいいか全然なので漢字をやっています。得意教科は数学です。これからの模
試の結果はその都度載せます。よろしくお願いします。長くてすみません。
905大学への名無しさん:04/03/27 21:59 ID:/O6M/r9R
>>893
シス単で問題ないと思いますよ。
単語帳で大事なのは、どれか一冊に決めてやり通すことと繰り返すこと。
あと1年もあるんだから、がんばれば伸びるよ。
906大学への名無しさん:04/03/27 22:03 ID:IbS4bKnY
東進が出してるセンター1500っていう英単語帳をやった方いますか?
CDを使って耳から覚えた方がなんか定着する感じがするし。他の英単語帳はCDが別売りで高いので・・・
熟語の方(センター750)も買っちゃいました。なんかこのスレで話題になってないからあんまり良くないのだろうか。
907大学への名無しさん:04/03/27 22:09 ID:gkvtjzvl
>>906
大体2次私大でも英語使うから足りないんだよな
908891:04/03/27 22:10 ID:jYZdJREH
>>891
>>891
をオネガイシマス・・
909大学への名無しさん:04/03/27 22:15 ID:ECQwlz45
俺持ってんのは前者。2年ぐらい前に学校でもらった。
後者は確か4th editionだと思う。新しいほうだな。
前本屋で見たけど、なんかちょっとカラーになってていいなぁと思ったよ。
後者買いなさい。
910大学への名無しさん:04/03/27 22:17 ID:9kGwJ3cW
がんがれ。
911大学への名無しさん:04/03/27 22:27 ID:ZyUqshRQ
頼む、おれ英語ぜんぜんわからないんだ、訳してくれ。

Please check out my messy English. thank you!

Maybe life is like riding on a freeway.
Dodging bullets while you try to find the way.
Everyone around, but no one does a damn thing....

These words are not mine which means I stole someone's words.
I don't know what to write, but these phrases are from my favorite song
"Staing at the Sun" Today I listened that one hundred times because
I love that song at that moment. As a consequence, I love that song.

Now two o'clock am. long ago people believed that the sun goes around
the earth. My eyes were grasping these letters, and my brains were commanding
my hand to type these letters. I have been using "these" too much. I may shout
"fuxx" if I am an American or anyone who uses English a lot. The sun.

I got "F" because of the sun. If there are several suns in "the" universe,
we say "a sun" or "suns" not "the sun."
Sorry for the long messy messy incohesive something something sentenses.

912大学への名無しさん:04/03/27 22:37 ID:8fyJlwPg
私の汚す英語をチェックしてください。
ありがとう!恐らく、生命は高速道路に
依存することに似ています。その方法
を見つけようとしている一方、弾丸をよ
けること。皆、のまわりで、しかし、誰も
damnことを行いません....これらの言葉
は私が誰かの言葉を盗んだことを意味
する私のものではありません。私は、何
を書くべ?ォか知りません、しかし、これら
の句は今日私の好きな歌「太陽のStain
g」からです、私は聞きました、それ、私
はその瞬間でそ?フ歌が好きなので、10
0回。結果として、私はその歌が好きで
す。今2時、です。ずっと前に、人々は、
太陽が地球の周りを回ると信じました。
私の目はこれらの文字を理解していま
した。また、私の脳は、これらの文字タ
イプすることを私の手に命じていました
。私は「これら」をあまりに使用していま
した。英語を非常に使用するアメリカ人
あるいは誰でもならば、私は「fuxx」を叫
んでもよい。太陽。私は、太陽のために
「F」を得ました。いくつかの太陽が中に
ある場合「その」宇宙、私たちは「太陽」
あるいは「太陽」と言います、ない「太陽
。」残念、のために、その、長い、汚す、
汚す、分裂する傾向のある、何か、何か
、sentenses。
913壱 ◆WTHGldl/fs :04/03/27 22:40 ID:/CEox9Pw
変なソフト使うなよw
914大学への名無しさん:04/03/27 22:41 ID:jYZdJREH
>>909
どもです。

ところでリスニングはどう勉強すればいいのでしょうか?
ちなみに部屋で自主的にCD聴くのは嫌かな・・・
ラジオやテレビ(NHK)で長くやれば聞き取れるようになるかな?
915大学への名無しさん:04/03/27 22:42 ID:BVJ+cXuW
英語は速単で楽勝。
916大学への名無しさん:04/03/27 22:42 ID:LP1qm/V5
英文法の問題集(ネクステみたいなの)で
全選択肢について ここがこうだからこれは× ここがこうだからこれが答え
みたいに書いてるモノってないですか?
あったら教えていただきたいデス

917大学への名無しさん:04/03/27 22:47 ID:j9bDnXLn
英文法の実況中継は覚えろと、テンプレに書いてありますが
これは、中に出てくる例文を暗記しろってことですか?
918^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^:04/03/27 22:53 ID:mi/IqL5i
>>英文法解説・ロイヤル英文法は教師用だと思ったほうがいい。
>>受験を考えたらDepthのほうが、役に立つ。

ロイヤル英文法は検索がしやすいので
持っておくべき。
919大学への名無しさん:04/03/27 22:57 ID:mmwqYCjv
あほか?
920大学への名無しさん:04/03/27 23:03 ID:85/5I+h3
誰か914に答えてあげてくれませんか?
921大学への名無しさん:04/03/27 23:03 ID:9kGwJ3cW
999
922大学への名無しさん:04/03/27 23:19 ID:jYZdJREH
>>920
何か変なこと言っちゃったのでしょうかね・・・?
マジレスだったんですけど・・・。
923大学への名無しさん:04/03/27 23:25 ID:adIIsZp4
ごめんなさい!初心者で。ネクステっていうのは何の略ですか?出版社はどこですか?
924909:04/03/27 23:25 ID:ECQwlz45
>>914
俺はリスニング対策は特にしてないけど、DUOでもやれば?まぁDUOはDUOでタンゴ熟語全部入ってくるけどね。
映画観るとかでも結構かな。DVDなら英語字幕出るし結構面白い言い回しあるからやってて楽しいよ。
もっと本気でリスニング対策したいなら速単とか?かな。
925909:04/03/27 23:29 ID:ECQwlz45
>>923
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ ネクステ 瓜 篠

●NexStage英文法・語法問題 (桐原書店)
. .高一〜中堅大学 // 文法・語法の確認または強化
. .解説が詳しいので暗記用にも使えないことはないが、確認用に向いている。
926大学への名無しさん:04/03/27 23:32 ID:adIIsZp4
>>925
あっ、丁寧なレスどうもありがとうございます!参考になりました!
927大学への名無しさん:04/03/27 23:49 ID:gSpePTxZ
単語帳の単語って、動詞なら形容詞の形で書いてあるのも一緒に覚えるの?


928BIARA☆:04/03/27 23:56 ID:81kbFj9P
大体は形容詞はIVEとかFULとかだから覚えるの苦じゃないはず、でもまずは重要な奴を完璧に!!
929大学への名無しさん:04/03/27 23:59 ID:eBsu95PE
>>911
誰も突っ込む様子がないので、一応言っておくが、誤植や文法上ないのではないか、という文構造が多々見られる。
無秩序に訳しても、かなり無理のある意訳にしかならないはず…。

英語は得意な分野ではないので、何かあるなら書き足して下さい。

それから、みんな文法書をやりすぎな気がする…。
930大学への名無しさん:04/03/28 00:00 ID:6RSSqYEr
そうかそうか。どうもありがとう。
931909:04/03/28 00:00 ID:M7Kqx4pp
>>927
先に最後まで1つの意味で覚える方が言いと思う。挫折の原因になるから。
まぁ、1つの意味覚えようとしても目に入るから自然に覚えれるかもしれないけど。
932大学への名無しさん:04/03/28 00:05 ID:l15N/1iC
>>914
ラジオ+TV+乙会リスニングのトレ。
リスニングは量だと思うからCDもなるべくやったほうがいい!
933大学への名無しさん:04/03/28 00:07 ID:ddftGpz2
リンガランドの掲示板って復活しないの??
934大学への名無しさん:04/03/28 00:09 ID:n2H7DlC5
>>916に答えていただきたい・・・
935大学への名無しさん:04/03/28 00:12 ID:VHHU5RCQ
やだ
936大学への名無しさん:04/03/28 00:15 ID:sPvl+bzy
文法弱いから英ナビ+新英頻をやろうかなって思ったんだけど
新英頻のかわりにネクステでもいいのかな?学校で配られてもってるんだが。

>>906
それもってる。
二次で英語がいらないならそれだけでなんとかなるかもしれないが
そうでなければもう一冊単語帳買うべきだと思う。
937大学への名無しさん:04/03/28 00:19 ID:TdJVNbP8
>>915
的を射ている。
938大学への名無しさん:04/03/28 00:23 ID:i2XA/v3O
>>936
オレもネクステ持ってるから新英頻はいいかなと思ってたけど結局買っちゃった。
英ナビやったらどうしても新英頻で補いたくなって…
しかも+即ナビ3も持ってるよ。網羅系ばっかりこんなに集めてどうするんだオレ…_| ̄|○
939大学への名無しさん:04/03/28 00:26 ID:M7Kqx4pp
>>916

桐原1000とかナビ3でいいんじゃない?
940大学への名無しさん:04/03/28 00:34 ID:tTxpmQY7
>>924
DUOかあ、欲しいかも。
単語もたくさんのってるんでしょ?
いま、V1000しかもってなくて・・・・

>>932
Z会やってません。
みんなやってるの?効果ある?
自分はゼミやってて全然効果なくて通新教材におびえてるんですが・・
941大学への名無しさん:04/03/28 00:35 ID:n2H7DlC5
>>939
桐原1000って正解の理由しか載ってなく無いデスか?即3は見て無いデスが

進めてて 「なんでこの選択肢じゃだめなんだろ」ってなって止まっちゃうんですよねー
942麹ミ狂様 ◆QKo6rvuczw :04/03/28 00:37 ID:K5d4o9yY
>>941
「語法構文演習・研究社」ってのが君の要望を満たしてくれるよ
943大学への名無しさん:04/03/28 00:38 ID:i2XA/v3O
>>940
リスニングは慣れっぽいからねぇ。毎日聞くならラジオ講座が安上がりだし効果ありそう。
あと「英語は絶対勉強するな!」って本はリスニングを特化してやる方法を説いてる。
参考にしてはいかが?
944大学への名無しさん:04/03/28 00:42 ID:tTxpmQY7
>>943
ああ、見たことある
英語はリスニングを聞けばできるってねえ
それ買っちゃおうかな・・・そういう美味しい話は好きなんで・・・
945936:04/03/28 00:42 ID:sPvl+bzy
>>938
やっぱ英ナビには新英頻があってた?

946大学への名無しさん:04/03/28 00:44 ID:i2XA/v3O
>>941
ネクステは要所要所で意外と細かく載ってるよ。
ただ、個人的には英ナビが一番「何で?」って思う部分が少ないと思う。かなり細かく解説
してくれるから。
947大学への名無しさん:04/03/28 00:47 ID:n2H7DlC5
948大学への名無しさん:04/03/28 00:51 ID:i2XA/v3O
>>944
んー、リスニングに関しては「なるほど」って思った。ただ文法の勉強もやっぱり大事だと思うけどね。
あんまり鵜呑みにしすぎない方が良いです。
結構売れてる本だから古本屋にあるかも。

>>945
英ナビと表題と順序が一緒だしね。内容もかぶってるし、やっぱりやりやすいよ。
英ナビで例とか「〜という表現もある」みたいにサラッと流されてる部分も問題になってるし。
949大学への名無しさん:04/03/28 00:55 ID:tTxpmQY7
>>948
なるほど
まあ、とりあえずNHK&ラジオですかな。あとは適当に英語聞く感じでいきます。
古本屋でもチェックしますわ
950大学への名無しさん:04/03/28 00:55 ID:nQDkDr0j
桐原1100と過去門だけでセンター文法大丈夫ですか?
2,3問間違えるくらいにしたいんですけど
951大学への名無しさん:04/03/28 01:16 ID:6RSSqYEr
>>931
桐原1000って、頻出英文法・語法問題1000ってやつのこと?? 
952945:04/03/28 01:34 ID:sPvl+bzy
>>948
ありがと。
明日にでも見に行って多分買うよ
953大学への名無しさん:04/03/28 01:57 ID:Y70r68OT
学年:新高2
偏差値(模試名):40代後半〜50前くらい(模試名忘れました‥)
志望校・学科:中央(法)
今までやった参考書:数学研究社の中1・2・3年の英語の復習、forest(途中)

底辺私立校に通っていて、外部進学向けの授業をあまりされていません。
今まで歴史と国語以外殆ど5段階中3しかとれず
英語を徹底したいと思って中学英語からやっていました。
単語帳は学校から桐原のデータベース3000を貰ってまだ半分も憶えていません。
偏差値を来年の春までに60くらいにあげたいのですがどのようにすればよいでしょうか。
御指導宜しくお願いします。
954大学への名無しさん:04/03/28 02:14 ID:i2XA/v3O
>>953
来年の春までであればしっかりやれば60越えはまずいけるでしょう。
仮にそれまで模試で結果が出なくても3年時に知識が蓄積されていれば未来は明るいです。
自分が現役の頃にやっとけば良かったと思うのは、まず英文法の講義系の参考書。
それから解釈系の参考書です。この二つで基礎ができればリーディングやグラマーの授業
の理解度が恐らく全く違います。
授業もあるでしょうから、片手間に気に入ったものを1〜3冊しぼってやってみると良いと思います。
単語の関してはそのままデータベースをCDと併用して続ければ力が付きます。まだ先は長いですから、
焦らないことが大切です。最初はすぐに忘れても何度も思い出せばその内定着しますよ。

と偉そうに色々書きましたが自分は今年2浪目です。ただ、自分は現役の頃に全く勉強しなかった分、
あの時これだけはやっとけば…って気持ちが強いんで、レスしてみました。
まあ、とりあえず参考までに。
955大学への名無しさん:04/03/28 02:27 ID:aHUmb3S4
結局ビジュアルは使えるの?糞だと思うんだけど。
956大学への名無しさん:04/03/28 02:35 ID:KZvtmRmS
>>955
人によって違う。
肌に合う人にとっては目から鱗の気分を味わえるが、
そうでない人はただ理屈をこねているようにしか思えず、
つまらないだけ。
一言で糞と言える代物ではないよ。
957大学への名無しさん:04/03/28 02:37 ID:QzpUpEoQ
700選の変わりにZ会の解体英語構文はどうですか?



958大学への名無しさん:04/03/28 02:54 ID:dvxZjzPo


















959大学への名無しさん:04/03/28 03:14 ID:Ulvma15b
大学入試受かる英文法・語法・構文ソクラテス698使ってる奴インプレきぼんぬ。
960大学への名無しさん:04/03/28 03:15 ID:dlRpwa2i
次スレ
★英語の勉強の仕方・69★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1080411192/
961大学への名無しさん:04/03/28 05:39 ID:IH/+mzk6
長文の多読をしたいんですが、いいのありますか?

速単は一応持ってますが、ページをめくらないと単語の意味がわからないので凄く効率が悪くて嫌いです。
単語のところが赤になってるのもウザイ。
文も短すぎ。

1つの文章には入試問題や教科書くらいの長さは欲しい。
962大学への名無しさん:04/03/28 05:42 ID:YT7Hu+O5
そりゃー俺が繋げてないからだろうな
963大学への名無しさん:04/03/28 05:43 ID:xy2dVmQN
>>961
速タンの文で意味がわからないやつは
下のほうに書き込めばいいじゃん。
そのぐらいめんどくさがっているようでは
学問などで金。
964961:04/03/28 05:53 ID:IH/+mzk6
>>963
そんな無駄に時間を費やすようなことしたくないんですが。
めんどくさいんじゃなくて効率悪い。
965大学への名無しさん:04/03/28 05:55 ID:YT7Hu+O5
>>964
上級編やればよろし
966大学への名無しさん:04/03/28 05:57 ID:/zeQCJS6
そもそも英文多読する場合に頻出単語まで解説してくれている教材がほとんどないのだから
そういう視点で速単の効率が悪いからやりたくないなどと言っていたら、勉強できないと思われ。

っていうか、朝から釣りかよ。
967大学への名無しさん:04/03/28 06:00 ID:3jrTUahc
>>964
何と比べて効率が悪いと言ってるんだ?
効率がいいと思えるのがあるなら、それをやればいいだろうが。
968961:04/03/28 06:02 ID:IH/+mzk6
>>965
上急編は同じページに単語の意味が載ってるの?
969大学への名無しさん:04/03/28 06:02 ID:USXNFUIk
個人的なことを言わせてもらうと、速単で長文をまかなおうとしない方がいいと思うよ。
単語を個別に覚えた方が結局は速いと思うよ。基本単語であればあるほど、いろんな文章読めば何度も出てくるしね。
類義語とか反対語とか多義語とか派生語の解説が詳しい単語集がいいと思う。
もし単語がわかっているのに速単の長文でつまることがあるっていうんなら、原因は構文把握力と文法力の欠如にあるってことになるだけだから。
単語帳は単語帳なんだと割り切ったほうがよい・・とは思う。一年生で暇でってんなら速単でいいけどね
970961:04/03/28 06:04 ID:IH/+mzk6
>>966
よく読めよ〜。
速単が効率悪いっていったのは、単語ページが次のページにあって、頻繁にページめくるのは疲れるからだよ。
基礎的な単語の意味すらわからないから辞書引くのが面倒って行ってないだろウンコ。

ていうか釣り?
971大学への名無しさん:04/03/28 06:05 ID:YT7Hu+O5
>>968
つーか一回訳して理解したら
2回目からは次のページはほとんど見なくていいはずなんだが・・
972大学への名無しさん:04/03/28 06:05 ID:xy2dVmQN
>>964 名前:961 :04/03/28 05:53 ID:IH/+mzk6
>>963
>>そんな無駄に時間を費やすようなことしたくないんですが。
>>めんどくさいんじゃなくて効率悪い。

だったら、普通の長文問題集、参考書などできないジャン。
辞書で調べないといけないのだから。

君は、論理的に考えられないの?
973大学への名無しさん:04/03/28 06:06 ID:/zeQCJS6
>>970
速単の単語ページに載っている単語を辞書で引く方がよっぽど手間どるだろうが。
974大学への名無しさん:04/03/28 06:07 ID:xy2dVmQN
>>速単が効率悪いっていったのは、単語ページが次のページにあって、頻繁にページめくるのは疲れるからだよ。

だったら、辞書引いたら

死ぬな。
975961:04/03/28 06:08 ID:IH/+mzk6
>>967
同じページに単語の意味を載せてる参考書は結構多い。
旺文社の基礎英文問題精講とか。
構文150とかたくさんある。
976961:04/03/28 06:10 ID:IH/+mzk6
>>971
最初の一回がめんどくし
1回で覚えられるわけないし2回目以降だって同じことやらなきゃいけないが

>>972
だから、長文問題集で単語の意味を載せてるやつはあるのか?って聞いてるんだよ。
977961:04/03/28 06:12 ID:IH/+mzk6
>>973
ほんと飲み込み悪いな。

最高の楽なのは、同じページに単語の意味を載せてる参考書なんだよ。
俺はこれが欲しい。

次に楽なのが、即タンのように別のページに載せてる参考書。

一番しんどいのが単語は全て辞書で引け、っていう参考書。
978大学への名無しさん:04/03/28 06:13 ID:USXNFUIk
あー・・なに。ページのレイアウトとかで揉めてんの。
あのなー、チェックペンとシート使えよ。単語帳は汚してなんぼだろ。
979大学への名無しさん:04/03/28 06:13 ID:xy2dVmQN
>>961
お前、英文の前文訳書かないだろう?
今偏差値60無いなら
書かない土地からつかないよ。
980大学への名無しさん:04/03/28 06:13 ID:YT7Hu+O5
>>976
そっか。
私の場合は文章の内容がリードしてくれたので一度でほぼ覚えられたんだが。
むずかしい悩みだね。
981大学への名無しさん:04/03/28 06:15 ID:Egev62MA
>>961
諦めてページ捲れ
982大学への名無しさん:04/03/28 06:16 ID:xy2dVmQN
>>961
大学に行くんだろう?
その割には
めんどくさがり過ぎ。
そんなんでは、どこもうからん。
983大学への名無しさん:04/03/28 06:17 ID:/zeQCJS6
>>977
諦めろ。という旨を最初に柔らかく書いたんだよ。
984J3げっとまんこりん ◆T29vot8HiE :04/03/28 06:17 ID:gERSug1/
付箋貼ったりするなり工夫したらどうですかね。
985961:04/03/28 06:19 ID:IH/+mzk6
>>978
最初は辞書で調べるんだろ。
それが効率悪い。

>>982
めんどくさいんじゃなくて、効率が悪いっていってるじゃん。
わざわざめんどくさい参考書を選ばなくたっていいだろ。
986大学への名無しさん:04/03/28 06:20 ID:xy2dVmQN
ページめくるのがめんどいって
馬鹿じゃねーの?って思われるよね。
大学に行こうとする人間の思考形態とは思えない。
987961:04/03/28 06:20 ID:IH/+mzk6
つまり、俺は同じページに単語を意味を載せてる長文の参考書を探してる。
『基礎英文問題精講』は載ってる。
でもこれは長文読解というか解釈系の参考書で、文が短い。

これと同じシリーズの長文用のやつはどうなの?意味載せてる?
持ってる人いない?
988J3げっとまんこりん ◆T29vot8HiE :04/03/28 06:21 ID:gERSug1/
すれ違いだけどシステム、ターゲットとかは頻出語順に乗ったりしてるから本屋で自分にあうと思うのを。
989大学への名無しさん:04/03/28 06:21 ID:USXNFUIk
>>985
辞書なんかで調べないよ。単語帳が辞書代わりじゃん。
ていうか単語覚えるなら長文より短文のほうがまだいいよ。ターゲットとかDUOとか
990大学への名無しさん:04/03/28 06:21 ID:Egev62MA
>>961
長文精講はそうなってない
諦めろ
991J3げっとまんこりん ◆T29vot8HiE :04/03/28 06:23 ID:gERSug1/
面倒だったら電子辞書とかもあるけど。

旺文社の参考書はただ羅列してるだけだから・・・
992大学への名無しさん:04/03/28 06:24 ID:xy2dVmQN
>>961
どちらにしても
すべての単語が載っているわけではないのだから、
知らない単語は調べなきゃならないだろう?
速タンは調べなければならない単語数が少ないだけ
ほかのより楽じゃねーの?
993大学への名無しさん:04/03/28 06:25 ID:USXNFUIk
おまえな、長文ってのは長くなればなるほど価値があるってかんちがいしてるだろ。
994大学への名無しさん:04/03/28 06:28 ID:xy2dVmQN
速タンの英文をコピーして
テキストみたいにすればしいジャン。
もしくは、単語のページをコピーするとか。
995961:04/03/28 06:30 ID:IH/+mzk6
>>989
単語覚えるために長文読みたいわけじゃないから。
普通に多読しようと思ってるだけだし。
ただ、どうせなら手間のかからない参考書が欲しいだけなんだあが。

>>991
電子辞書持ってるけど、やっぱり基礎英文精講の快適さとは比較にならないね。

>>992
速単か・・・。
あれやるくらいなら内容が面白い普通の洋書か、
志望校の過去問の長文をやるほうがいいと思ったが。
996麹ミ狂様 ◆QKo6rvuczw :04/03/28 06:32 ID:K5d4o9yY
1000
997大学への名無しさん:04/03/28 06:33 ID:tUlC+y3s
最近の洋書は欄外に単語の意味が書いてあるのか
998J3げっとまんこりん ◆T29vot8HiE :04/03/28 06:33 ID:gERSug1/
確かに今見たら基礎英語長文精講に比べたら英文のほうは良書かなてオモタ

999大学への名無しさん:04/03/28 06:33 ID:xy2dVmQN
961

お前問題ぜんぜん解けないんじゃないの?偏差値いくつだよ。
1000大学への名無しさん:04/03/28 06:33 ID:/zeQCJS6
壱〇〇〇
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。