★英語の勉強の仕方・67★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヽ(´ー`)ノ
英語の勉強法を話し合うスレです。
質問する前見ておくレス→>>2-20くらいにあります。

質問用のテンプレ

【学年】
【偏差値(模試名)】
【志望校・学科】
【今までやった参考書】
【質問】


【的確なアドバイスを受けるには、次のことが必要です!】
1.高1・高2・高3・浪人・宅浪などの区別を書く。
2.今までにやった参考書。
3.模試名を添えた偏差値。
4.志望大学・学部を書く。その過去問やったかどうか。
※質問者はテンプレートを読んでから質問してください。

【質問者へ】次のような質問をしないこと。
・「DUOと速単、どっちがいい?」
→レベルや相性や志望校などでベスト参考書は変わります。
・「ビジュアルをやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」
→世の中に完璧なんてものはありません。
・「ビジュアルをやったら偏差値70いきますか?」
→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
・「○○はビジュアルの代わりになる?」
→自分で良いと思った物を使いましょう。
2ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/12 14:26 ID:g63T33Gr
たった
3大学への名無しさん:04/03/12 14:26 ID:EceehI63
<よく出てくる参考書>
●「英文法のナビゲーター 上・下」(研究社)※略称・英ナビ
中学英語を終えた人・英文法の理論的解説書
「ビジュアル」につなげるための本。明快な説明が特徴。
まず問題を解かせ、それを解説する形で英文法を説明。

●「ビジュアル英文解釈 1・2」(駿台文庫) ※略称・ビジュアル
文法の学習を終えた受験生・英文解釈を初歩から学べる本
英文解釈参考書の定番。完璧にすれば東大レベルまで対応可。
2ちゃんねるにおける英語参考書の定番。
英文解釈に必要な知識をらせん状に配置している。

●高校総合英語Forest 改訂版 (桐原書店)
高校生1〜3年・総合英語の本。各分野2〜3部構成。
そのpart1が大まかにイメージでとらえさせてくれるのでわかりやすい。
でも、「総合英語」と呼ばれる本の内容に差はないので
学校で買わされたものを使って問題なし。

●NexStage英文法・語法問題 (桐原書店)
高一〜中堅大学・文法・語法の確認または強化
解説が詳しいが、暗記用より確認用。
塾とかで文法をしっかりやった人向き。
age

4ヽ(´ー`)ノ:04/03/12 14:27 ID:EceehI63
● ターゲット1900と1400(旺文社)
とりあえず定番の単語集。はずれはない。

●王道の英単語2000+50 (河合出版)
語彙レベルがセンター〜・頻出単語の網羅
新刊で2001の続編。レイアウトがすっきりしていて覚えやすい。
わりと評判がいい。
●速読英単語 入門編 (増進会出版)
中学完成〜高一・高校基礎単語と読解初歩の習得。
このシリーズは英単語を文脈に即して覚えられるようにできている。音声CDもあり。

●速読英単語 必修編 増訂第3版 (増進会出版)
高一〜完成・頻出単語と読解基礎の強化。
英文に載らない見出し単語や訳は覚えづらいが、
載っているものの定着率はかなり高い。
その意味で、純粋な単語帳への橋渡し役になる。
上級者には速単上級やリンガメタリカが好評。

●DUO(IPC)
わりと高度な単語を例文とまとめて覚える本。
上級者に評判がいい。例文は英作文に使えるものが多い。
音声CD等も充実している。

●システム英単語
単語の意味・用法を掲載。コンパクトなフレーズ(語句)で単語が覚えられる「ミニマル・フレーズ」を採用。また、語法の知識を一問一答形式で確認できる「語法Q&A」。発音・派生語・同義語についても「ポイント・チェッカー」で入試で良く問われる部分を確認できる。


5ヽ(´ー`)ノ:04/03/12 14:28 ID:EceehI63
<故・伊藤和夫先生の他の参考書・問題集>
●「新・英文法頻出問題演習Part1」Part2(駿台文庫) ※略称・新英頻
センター〜難関校。PART1は英文法、PART2は熟語の問題集。
なお「英ナビ」は「新英頻」の解説書。セットで使用するとより効果的。

●「テーマ別 英文読解教室」(研究社)※略称・テーマ別
難関私大・国公立志望者・英文解釈の演習本。
「ビジュアル」を終えたあとのビジュアルPart3ともいえる。
「英文解釈教室」をやる人がつなぎにこの本をやっておくのもよい。

●「英文解釈教室 改訂版」(研究社)※略称・解釈教室
京大志望者などハイレベルな英文解釈本。
受験レベルではあまり必要ないが、理解できるならやっておいてもいい。
「英文解釈教室 入門篇」「基礎篇」は基本からやれて読みやすいが、
「ビジュアル」より到達レベルはやや落ちる。

● 「新・基本英文700選」(駿台文庫)
例文暗記物では一番網羅的で信頼できる。
ただし英語が不自然との指摘あり。(最近の改訂でかなり改善されたとのこと)
CDが2枚ついて安いね。

●「英文和訳演習」(駿台文庫)
●「英語総合問題演習」(駿台文庫)
入門篇・基礎篇・中級篇・上級篇の4レベルがある。
和訳問題と長文問題のレベル別問題集。
上級篇は東大・京大まで対応。

6大学への名無しさん:04/03/12 14:29 ID:DSoMU23E
嵐来なくていいねw
7大学への名無しさん:04/03/12 14:29 ID:1oCQ1XO+
ぅち




























8ヽ(´ー`)ノ:04/03/12 14:29 ID:EceehI63
<その他、よく話題になっている本>
・中学英語の復習
● 安河内哲也「安河内の英語をはじめからていねいに」(東進ブックス)
   ※中学英語の復習に。略称「はじてい」。「覚えろ」が多いとの声も。

・英文法参考書
● 仲本浩喜「仲本の英文法倶楽部」(代々木ライブラリー)
● 山口俊治「山口英文法講義の実況中継」(語学春秋社)
   ※上・下巻(一冊にまとまったものもある)。「覚えろ」が多いとの声も。

・英文法・語法問題集
● 中原道喜「基礎英文法問題精講」(旺文社)
● 綿貫陽「精選英文法・語法問題演習シリウス」(旺文社)
● 「英文法・語法のトレーニング 戦略編」「英文法・語法のトレーニング 演習編」(増進会出版)
● 上垣暁雄「英語問題頻出問題総演習」(桐原書店)
● 瓜生篠田シリーズたくさん(桐原書店)

・英文構文中心の参考書
● 富田一彦「富田の英文読解 100の原則」上・下(大和書房)
● 薬袋善郎「基本からわかる 英語リーディング教本」(研究社)
● 西きょうじ「英文読解入門 基本はここだ!」(代々木ライブラリー) ※センテンスごとに英文を解説。
● 西きょうじ「ポレポレ英文読解 プロセス50」(代々木ライブラリー)
●「英語の構文150」(美誠社) ※音声CDつき
9ヽ(´ー`)ノ:04/03/12 14:30 ID:EceehI63
・英文解釈参考書
● 中原道喜「基礎英文問題精講」(旺文社) ※熟語構文に詳しいです。
● 原仙作「英文標準問題精講」(旺文社)
※戦前からのロングセラー。収録されている英文は評論や文学作品など。難関大志望者向け。
● 「英文解釈の技術100」「基礎英文解釈の技術100」(桐原書店)
※前者は後者の上級編(難関大志望者向け)です。収録英文はやや短め。
● 篠田重晃(他)「英文読解の透視図」(研究社) ※河合塾の先生方が書いてます。難関大志望者向け。
● 薬袋善郎「思考力をみがく英文精読講義」(研究社)
● 多田正行「思考訓練の場としての英文解釈」(育文社)
   ※2巻まで出ています。今はないオリオン社の通信講座を元に書かれました。
10ヽ(´ー`)ノ:04/03/12 14:30 ID:EceehI63
【明日のために1】魅惑のモデルプラン
※ 参考書に迷ったら次のコースを参考に組み立てよう。
<偏差値70を目指す基本コース>
英ナビ/ネクステ→新・英頻→ビジュアル英文解釈→過去問

<ゼロから始める偏差値70突破コース>
「安河内の英語をはじめからていねいに」と中学の英単語をやる
→(自信がない人はフォレストor 英文法倶楽部をはさむ)
→英ナビor 山口実況中継+単語集
→新・英頻 or NexStage+ターゲットや速単など
→ビジュアル英文解釈
→過去問(人によってはテーマ別)
→志望学部の傾向に合わせた各分野の参考書を使った勉強

<学校で受験指導がある人コース>
総合英語+学校の問題集や構文参考書+単語集
→Nextageや桐原の文法語法1100
→(読解力をつけたい人はビジュアル+Z会速単)
→過去問(先生の指導に従おう)

<やれるもんなら偏差値80以上を狙う神コース>
英ナビ→新・英頻→ビジュアル英文解釈→テーマ別英文読解教室
→英文解釈教室→英文和訳演習+総合問題演習上級+大意要旨問題演習
→思考力をみがく英文精読講義→思考訓練の場としての英文解釈→解脱

11ヽ(´ー`)ノ:04/03/12 14:31 ID:EceehI63
【明日のために2】長文を中心とした学習のすすめ 

※受験指導のない高校生は長文読解を中心に勉強すべし
1 まず文法と構文を固めよう。
2 文法と構文が固まったら、毎日、長文(300語以上)を読みこもう。
3 長文で出てきた重要構文は、解説だけでなく文法書で確認しよう。
4 長文で出てきた単熟語は書き出しておこう。
5 長文は何度も復習・音読して、直読直解できるようにしよう。

★長文問題集としては、次の3つが好評。
日栄社「毎年出る頻出英語長文改訂版」(これが無理な人は「やさしめ」から)
旺文社「英語長文読解問題の解き方」
駿台文庫「英語総合問題演習」(4レベルからあったものを)

12ヽ(´ー`)ノ:04/03/12 14:31 ID:EceehI63
難易度まとめ 英文読解 四訂版
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□ 基本ここだ 西
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□ リー教本 薬袋
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ ビジュアル1 伊藤
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 基文精講 中原
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ リー秘密 薬袋
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ 100原則 富田
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ポレポレ 西
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ビジュアル2 伊藤
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ リー真実 薬袋
□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ テーマ別 伊藤
□□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 解釈教室 伊藤
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 思考訓練 多田
13ヽ(´ー`)ノ:04/03/12 14:32 ID:EceehI63
難易度まとめ 文法系問題集
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□ 桐原1100 瓜 篠
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ ネクステ 瓜 篠
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 即ゼミ8 上垣
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 桐原1000 瓜 篠
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ 即ゼミ3 上垣
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 新英頻 伊藤

←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□ はじてい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□ 仲本倶楽部
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 山口実況
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ フォレスト
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ 英ナビ

14ヽ(´ー`)ノ:04/03/12 14:34 ID:EceehI63
スーパー初心者プログラム 194-197さんがスレッドに書き込まれたものです。

僕が約8ヶ月で偏差値30から70に上げた方法を書くから参考にしてください。
今年無事大学合格したからここにお礼までに…

偏差30までの歴史:友人に言われ速単必修を偏差26の時点で薦められる。わかんないけどひたすら音読。これで偏差30になった。よってこれは最初にやるべきではないと悟った。

偏差40までの歴史:まず文法と先生に言われたのではじめから丁寧にという安河内とかいう奴の本を始めた。一冊1ヶ月かかった。このときの注意は常に辞書を使う。英和ではないからね。
         この調子で二冊目もやった。

偏差40までの続き:がここで文法は止める。なぜか?これ以上は飽きてしまうから。次は読解の薄いやつ。俺は西きょうじの読解入門基本はここだ!ってやつをやった。これも約1ヶ月かかった。

偏差55までの歴史:次の課題は語彙。ちょうど夏休み。ここで語彙を一気に覚えた。DUO3・0と速単必修をやりまくった。+文法と読解の復習もやりつつ。

偏差60までの歴史:文法問題はできんが長文はできるようになった。このとき僕は文法問題集ではなく、センターの過去問を始めた。
         なぜか?理由は簡単。センターの過去問には約300問近い文法問題が掲載されておりその問題はセンターでは100%の出題率故だ。しかもセンターは絶対受けるよね?
         (よく単語集とかでセンターの単語80%はカバーって表示あるじゃん?あれはよく考えるとだまされたことになる。だってセンターの過去門をやればセンターの単語出題率は100%だからね。)

偏差60の続き:夏休みの残りはセンターの過去門と駿台と代ゼミの予想実践問題をときまくった。このとき合計で800問近い文法問題やったことになる。しかもやってくうちに文法問題の正解率は8割は超えるようになる。

偏差60の続き:秋の模試の前に2周は回しとこう。代ゼミのセンター過去門、実践問題集。駿台の実践問題集。
       (このときDUOはCDで何十周してなきゃいけないことをわすれないで。)

偏差60の奇跡:秋9月のセンター模試。偏差62.春から考えたら奇跡。

15ヽ(´ー`)ノ:04/03/12 14:35 ID:EceehI63
偏差65の歴史:次に自分の志望校の過去門を用意。土日の休みと3日ぐらいズル休みして一気に解く。そこからはセンター(三冊)とその過去門3〜4冊を(俺は3冊だった)を回し始める。このとき言いたいのは一日に3年分はやること(英語のみ)。
       これで一ヶ月で1周できるよ(空きが3日ぐらいできる。このときは英作文の実況中継とか読むといい。)。

偏差65の続き:このときに又三日ぐらいどこかで休んで長文読解の解法を身につける。
       いろいろあるけど三日の期限で身に付くものはおそらくディスコースマーカーと緩急の速読のみだと思う。
       そこでは英語速読クリニックと英文速読のナビゲーター(解説のみ勉強)でいける。
       ナビゲータはディスコースマーカーの一覧をコピーして常に確認するように。
       あとは読むだけでいい。

偏差65の続き:そこで覚えた長文法をほぼ100%わかってるセンターの問題集3冊で使ってみる。
       ここでよく研究する。どのような構造か?とかこことここは相関のなってるとか。

偏差70の奇跡:冬の最初の模試。11月の終わりの模試。ここまでにセンターの3冊は四周と志望校の過去門は3周してました。俺の取った点数178点。偏差70行ってました。

偏差65の奇跡:冬休み。文法問題集を始めます。僕の主観で悪いんですが、僕はレベル別問題集1〜6を全てやりました。
       1、2は中学レベルなんですが知らないのが多かったです。
       3、4はセンターレベルで9割正解でやるのは残りの1割のみやりました。
       5、6は上位私大レベルでこれは難しかった。5は5〜6割できて残り4割のみ勉強して6は約4割でした。6は特殊でアトランダムで出題されているので
       最後にはちょうどよかったです。
       合計でも400問しかわからないものでしたのでここを重点的にやりました。

16大学への名無しさん:04/03/12 14:36 ID:BGLDI2ZS

【学年】 新浪人
【偏差値(模試名)】 進研模試43
【志望校・学科】 明治学院大学 社会学部
【今までやった参考書】 はじてい上下
【質問】
長文読解や構文の勉強の仕方が分かりません・・・
英文法はフォレスト、ネクステ、即ゼミ3、英文法ファイナル問題集で
いこうと思うのですが、大丈夫っすかね・・・
あと熟語のお勧め参考書ってありますか。

17ヽ(´ー`)ノ:04/03/12 14:36 ID:EceehI63
そしてセンター試験直前の総合勉強量は

代ゼミセンター過去門本追試  6周
代ゼミセンター実践問題集   6周
駿台センター実践問題集    4周

志望校過去門三冊       5周

DUO3・0          200周ぐらい
速単            わかんないのが残り2割ぐらい(薄い文字のもいれて)

読解入門           必要箇所をなんかいも。
文法              上に同じ

英作文の実況中継       3周読んだのみ。
文法問題集          10周

結果は          176点でした。

始めたときはセンターの点数が30点台(200点中)でした。そこから考えると最高にうれしく思いました。僕は事前のセンター利用でいろいろ受けて受かったのでそこに行くことにしました。
ですがみなさん(もうすぐ三年生)は国公立を狙って見てください。
この方法で今から始めれば確実に早稲田はいけます。
では来年のみなさまの健闘をいのっています。

ちなみに僕は偏差値47の公立高校で常に後ろから10番以内でした。
二学期三学期はTOPでしたけどね(笑)。

18ヽ(´ー`)ノ:04/03/12 14:36 ID:EceehI63
最後に注意事項!!  

絶対に一週間の内一日は英語から100%離れてください!これは脳の定着のためです!
5冊ぐらい英語学習の本を読みましたがこの方法がBESTです!
その日他科目のみやりましょう!日本史や世界史などが息抜きにいいですね。
ちなみに日本史もほぼ英語の夏の時期の課題法と同じように問題集中心でやったら模試では8割でした。
その模試のひとつ前は30点でしたよ(笑)生物も同じ問題集のみです。これは75点。
数学は唯一の好きな科目だったので上の方法を一年のときは1A、二年のときは2Bをやってました(これだけは先生にほめられた)。1A80点で2B60点でした。
19ヽ(´ー`)ノ:04/03/12 14:39 ID:EceehI63
ついでに英語リンク先
★英語の勉強の仕方・61★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1073395325/

★英語の勉強の仕方・62★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1075024023/l50

★英語の勉強の仕方・63★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1076160731/l50

★英語の勉強の仕方・64★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1076776462/l50

★英語の勉強の仕方・65★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1077534845/

英単語・英熟語総合スレッドSECTION20
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1074939303/

◆◆◆英語の質問[文法・構文限定](5)◆◆◆
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1075792542/

☆★☆ DUOを使う人々のスレ SECTION 3 ☆★☆
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078996083/

以上かな?

20ヽ(´ー`)ノ:04/03/12 14:40 ID:EceehI63
荒らしこなくてよかたー 記念AGE
212:04/03/12 14:41 ID:g63T33Gr
ぶっちゃけすいませんでした…。
22ヽ(´ー`)ノ:04/03/12 14:45 ID:EceehI63
>>21
20で収まったのでセーフw
まぁあとは優秀なアドバイザー達がうまくやってくれる・・・ハズ。
2316:04/03/12 14:46 ID:BGLDI2ZS
あいだにはいってスイマセン。
24大学への名無しさん:04/03/12 14:47 ID:5gt+o8Hl
>>21>>23
ヘタレすぎ
死ねよクズ共 大学落ちろ!!
25大学への名無しさん:04/03/12 14:48 ID:5gt+o8Hl
なーんちゃってウソウソ
冗談だから本気にしないでね!
26大学への名無しさん:04/03/12 14:48 ID:V4I+MXaP
TOEICの勉強の仕方を質問してもよかですか?
27大学への名無しさん:04/03/12 14:49 ID:i7ZMVrf5
>>26
ダメ。板違い
そういうのは英語板で
28大学への名無しさん:04/03/12 14:52 ID:V4I+MXaP
(・ω・)ショボーン
2921:04/03/12 14:53 ID:g63T33Gr
>>25
いや、もうホントヘタレですいませんでした…
30大学への名無しさん:04/03/12 15:06 ID:1gdVuws/
>>1

God Job!
31大学への名無しさん:04/03/12 15:30 ID:WCLGxFkR
まじすまん。
基礎固めるために、「はじてい」から始めてみました。
そしたら、ますます分からなくなってきました。
今まで、経験とか直感的(had Vp:pだから、コレだよ、みたいに)に解けた問題が、
「解説読めば、@が答えなのは分かる。だけどなんでAじゃないんだよ?」
みたいに考えてしまい、もうだめぽ状態、泥沼にはまっています。
「文法」の意味すら分からん状態でつ。。。
なんかアドバイスください。。。
参考になるか分からないでつが、一応・・・
■模試は受けてないので、偏差値は?です。
■高校入試は英語7割でした。
■高校の英語は、3年間で平均評定4.0くらいでつ。でもDQN高なので信用できない。
■英検3級しか取ってません。
32大学への名無しさん:04/03/12 15:57 ID:gG11dTos
>>31
問題ごとに質問スレで聞いてみたら?
33大学への名無しさん:04/03/12 16:08 ID:9u32hj4+
>>1-20(2,6,7,16除)GJ!!
34大学への名無しさん:04/03/12 16:12 ID:WCLGxFkR
>>32
dキュ
問題ごとに質問して、解決しても
根本的な解決にはならないので、
勉強方を教えて頂きたいのれす。
35大学への名無しさん:04/03/12 16:13 ID:E8X8vI24
語法って何?
36大学への名無しさん:04/03/12 16:33 ID:gG11dTos
>>34
その他の選択肢で迷ってしまうのは文法が完璧じゃないからでしょ?
文法問題は直感で解いていると必ず間違うから、
根拠付きで選択肢を吟味しようとするのはプラスだと思う。
で、4択などの文法問題は解法に必要な要素(時制の知識など)が必ずあるから、
問題ごとに質問する事でその都度知識に加えていくのは間違った方法ではないと思うけど。
根本的な解決なんてない。足りない文法知識を参考書で埋めていくだけ。長文でごめんね。
37大学への名無しさん:04/03/12 16:35 ID:oBaodwd/
「ネクステ」などの桐原の問題集は何の役にも立たないだけなので即ゴミ箱へ投げてしまいなさい。
してもって、伊藤先生の参考書を片っ端から買ってきて勉強するべきです。
38大学への名無しさん:04/03/12 16:37 ID:odh6WCI8
age
39大学への名無しさん:04/03/12 16:40 ID:WCLGxFkR
>>36
なるほど!
最近、機械的に暗記できなくて。。。
「この問題」は〜〜だから、@が正解。
Aは一見、正解に見える。だが、○○だから、間違い。

って感じで勉強しないと、自分が納得できない。
時間がないのも分かってるのに。
がんがりまつ。サンクス!
40あぼーん:あぼーん
あぼーん
41あぼーん:あぼーん
あぼーん
42あぼーん:あぼーん
あぼーん
43あぼーん:あぼーん
あぼーん
44あぼーん:あぼーん
あぼーん
45あぼーん:あぼーん
あぼーん
46あぼーん:あぼーん
あぼーん
47大学への名無しさん:04/03/12 17:00 ID:c1ak2a7v
アク禁依頼しておきます
48あぼーん:あぼーん
あぼーん
49あぼーん:あぼーん
あぼーん
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52あぼーん:あぼーん
あぼーん
53あぼーん:あぼーん
あぼーん
54あぼーん:あぼーん
あぼーん
55あぼーん:あぼーん
あぼーん
56あぼーん:あぼーん
あぼーん
57あぼーん:あぼーん
あぼーん
58あぼーん:あぼーん
あぼーん
59大学への名無しさん:04/03/12 17:09 ID:xGsM6VIi
アク禁だなこりゃ
60あぼーん:あぼーん
あぼーん
61大学への名無しさん:04/03/12 17:09 ID:j4mwHAvo
あはんて
62大学への名無しさん:04/03/12 17:10 ID:2kLTvjt4
単語→単語王
文法・語法→Z会英文法・語法のトレーニング(戦略編)
熟語→速読英熟語
長文→中澤一のもの一冊

外大目指す人以外はこれらだけ買うべし。ひたすら繰り返すべし。
63大学への名無しさん:04/03/12 17:10 ID:6GfWFeFX
うっふぅん
64あぼーん:あぼーん
あぼーん
65あぼーん:あぼーん
あぼーん
66あぼーん:あぼーん
あぼーん
67あぼーん:あぼーん
あぼーん
68あぼーん:あぼーん
あぼーん
69あぼーん:あぼーん
あぼーん
70あぼーん:あぼーん
あぼーん
71あぼーん:あぼーん
あぼーん
72あぼーん:あぼーん
あぼーん
73あぼーん:あぼーん
あぼーん
74あぼーん:あぼーん
あぼーん
75大学への名無しさん:04/03/12 17:30 ID:1gdVuws/
くだらん人間だ。
76大学への名無しさん:04/03/12 17:31 ID:xGsM6VIi
透明あぼ〜んですっきり推奨
77大学への名無しさん:04/03/12 17:35 ID:UjU5thbY
ビジュアル@のはじめの解説がわかりきった事を言われている感じがして、読みとばしています。その後に続けるにはきちんと読むべき?
78大学への名無しさん:04/03/12 17:40 ID:6bfqEQEn
質問です。長文読解、特に訳出とか内容真偽の問題はそこそこ自信があるのですが、
どうしても長文空所補充とかの問題で取りこぼしてしまいます。
何か対策にいい問題集ありませんか?何故この答えになるのかという解説が細かいものが良いのですが。
ちなみに今年落ちて、早稲田政経志望です。
79あぼーん:あぼーん
あぼーん
80あぼーん:あぼーん
あぼーん
81大学への名無しさん:04/03/12 18:27 ID:OiwwvR0h
氏ねよオメー(・∀・)
82あぼーん:あぼーん
あぼーん
83大学への名無しさん:04/03/12 18:27 ID:2k6VKiLw
なんでこんなおもろいことするの?
84あぼーん:あぼーん
あぼーん
85あぼーん:あぼーん
あぼーん
86あぼーん:あぼーん
あぼーん
87あぼーん:あぼーん
あぼーん
88あぼーん:あぼーん
あぼーん
89あぼーん:あぼーん
あぼーん
90あぼーん:あぼーん
あぼーん
91あぼーん:あぼーん
あぼーん
92あぼーん:あぼーん
あぼーん
93大学への名無しさん:04/03/12 18:46 ID:66ICKVWB
即ゼミ3は英ナビやネクステの代用品になりますか?
94大学への名無しさん:04/03/12 18:46 ID:1U0eVyaD
どうせ後でアク禁+削除依頼出るから無駄だと思うよ。
大学おちたのか、これから落ちるかは知らんけど。
95大学への名無しさん:04/03/12 19:46 ID:jpI5dMty
まさかとは思うが・・・
 
  荒らしてる奴って、前スレの自称東大生じゃないよな?
96(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`) ◆q6fXkTFoLg :04/03/12 19:50 ID:Qr2178cR
(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)


馬鹿のくせに参考書にやけに詳しい奴っているもんな〜。たぶんそいつも・・・
97786:04/03/12 19:53 ID:q1c9hQ1e
【学年】3年。というかもうすぐ浪人。
【偏差値(模試名)】72(河合塾第2回名大オープン)
【志望校・学科】京大文系にしよっかな。。
【今までやった参考書】即ゼミ3
【質問】もうそろそろ何をやっても上がらなくなった。。どうすればいいよ。
98(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`) ◆q6fXkTFoLg :04/03/12 19:56 ID:Qr2178cR
>>97
しりません
99786:04/03/12 19:57 ID:q1c9hQ1e
むしろ数学の勉強の仕方を聞きたいわけだが........ってsage
100あぼーん:あぼーん
あぼーん
101大学への名無しさん:04/03/12 20:12 ID:ZEzgTvfU
>>1
立てなくて良かったのに・・・
102あぼーん:あぼーん
あぼーん
103あぼーん:あぼーん
あぼーん
104あぼーん:あぼーん
あぼーん
105あぼーん:あぼーん
あぼーん
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107あぼーん:あぼーん
あぼーん
108あぼーん:あぼーん
あぼーん
109あぼーん:あぼーん
あぼーん
110あぼーん:あぼーん
あぼーん
111あぼーん:あぼーん
あぼーん
112大学への名無しさん:04/03/12 20:41 ID:HFwCAApM
teiuka
学校の授業だけで東大受かります、
と思う・・・。
113あぼーん:あぼーん
あぼーん
114大学への名無しさん:04/03/12 20:44 ID:k5ypZo37
削除依頼してきます。
115あぼーん:あぼーん
あぼーん
116大学への名無しさん:04/03/12 21:16 ID:36hELtfQ
テンプレまとめさいときぼんny
117大学への名無しさん:04/03/12 21:21 ID:zHA2yJuj
95が推測されているように、まさしくこの荒らしID:6GfWFeFXはここ数日賑わしているヤシcMoijY1のと魔損ですね
118大学への名無しさん:04/03/12 21:53 ID:EceehI63
119あぼーん:あぼーん
あぼーん
120ヽ(´ー`)ノ:04/03/12 22:14 ID:EceehI63
てか・・・新スレ立てたのは失敗だったのか・・・?
6GfWFeFX なんなんだこいつ_| ̄|○
121大学への名無しさん:04/03/12 22:20 ID:MhRBMAa8
桐原からでてる100の技術と、ビジュアルを両方やるのは効率わるいですか?
122大学への名無しさん:04/03/12 22:24 ID:gG11dTos
>>120
まあ災害にでも遭ったと思って…(;´∀`)σ)Д`)
123大学への名無しさん:04/03/12 22:29 ID:9u32hj4+
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
124大学への名無しさん:04/03/12 23:11 ID:W6ymojvU
>>97
構文が難しい英文を和訳するといいと思う。
英文解釈教室と英文和訳演習上級篇をすすめるよ。
125大学への名無しさん:04/03/12 23:14 ID:WCLGxFkR
すっげ基本的なことだけど、
文法→SVOCとか
構文→as〜asとか
でいいんだよね?
126久しぶりの早わかり工作員:04/03/12 23:15 ID:6kCQbQNS
私が必死に宣伝してた早わかり超基礎英文法が全然テンプレにないじゃないか。

学校の勉強はマジメにしてるのに、偏差値45〜55くらいのヤツは今すぐ
「早わかり超基礎英文法」をやりなさい。
今の時期しか、こんな基礎本やる余裕はないぞ。

あと新高3でビジュアルを始めるヤツは計画をキチンと立てとかないと消化不良を起こすよ。
127(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`) ◆q6fXkTFoLg :04/03/12 23:19 ID:hemQVAPL
うぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)


うおーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!

超基礎英文法買いに行かなきゃ!!!!!!!
128大学への名無しさん:04/03/12 23:20 ID:TWpBd49t
英作文のために手っ取り早く構文をやりたいんですけど、
「英作文の新技術360」(桐原)でイイですか?
英作文のトレーニング(Z会)の別冊が人気あるみたいだけど
新技術のほうが覚えやすそうなので…。
129(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`) ◆q6fXkTFoLg :04/03/12 23:24 ID:hemQVAPL
うぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)


うおーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!

英作文の新技術360買いに行かなきゃ!!!!!売り切れ必死!!
130大学への名無しさん:04/03/12 23:28 ID:3dUXXu2Z
英語長文読解の王道っていう河合からでてる本なんですが、長文自体
の難易度はいかがなものなんでしょう?一橋大学の合格体験記で勧められていたので
131大学への名無しさん:04/03/12 23:35 ID:6bfqEQEn
俺の質問が思いっきり流れてる…。なので再度聞きます。

長文読解、特に訳出とか内容真偽の問題はそこそこ自信があるのですが、
どうしても長文空所補充とかの問題で取りこぼしてしまいます。
何か対策にいい問題集ありませんか?何故この答えになるのかという解説が細かいものが良いのですが。
ちなみに今年落ちて、早稲田政経志望です。
132(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`) ◆q6fXkTFoLg :04/03/12 23:37 ID:hemQVAPL
うぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)


うおーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
133大学への名無しさん:04/03/12 23:39 ID:4DCXgpyA
>>132
頼むからケツにエビフライ挟んで氏ね。
134(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`) ◆q6fXkTFoLg :04/03/12 23:40 ID:hemQVAPL
うぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)


うおーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
分かりました!!!
135大学への名無しさん:04/03/12 23:42 ID:4DCXgpyA
>>134
揚げたて使え。

              ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
             ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
             '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
              `"゙' ''`゙ `´゙`´´´
136(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`) ◆q6fXkTFoLg :04/03/12 23:44 ID:hemQVAPL
うぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)


うおーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!

エビフライが足りません!!!もっとくれ!!
137大学への名無しさん:04/03/12 23:47 ID:/C8GmYmL
何がしたいんだか・・・
138(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`) ◆q6fXkTFoLg :04/03/12 23:51 ID:hemQVAPL
うぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)


うおーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
139大学への名無しさん:04/03/12 23:55 ID:3PyEQ6xj
新スレになってからなんかおかしいな…何があったんだ?
140(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`) ◆q6fXkTFoLg :04/03/12 23:57 ID:hemQVAPL
うぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)


うおーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
何もねーーーーーーーよ
>>120
全然失敗じゃないって、漏れなんてもっと要領悪かったから。
とりあえずお疲れ、( ・ω・)ノ旦ドゾー
>>126
お帰りなさい
>>131
英語総合問題演習がイイと思われ、解説は嫌と言うほど詳しいよ。
中級編が確か早稲田レベルだから、基礎やってから中級行けばいいんじゃないかな
142(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`) ◆q6fXkTFoLg :04/03/13 00:03 ID:ucXDePPA
うぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)
( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`)


うおーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
143大学への名無しさん:04/03/13 00:35 ID:y+kUWjHv
荒らしに埋もれてしまったよ。
すっげ基本的なことだけど、
文法→SVOCとか
構文→as〜asとか
でいいんだよね?
144大学への名無しさん:04/03/13 00:35 ID:PXh1Uvpr
と魔損よ
君が受験に関して優秀な事は皆もうわかったからこんな行為は止めようや。
145大学への名無しさん:04/03/13 00:39 ID:HBRwn9Jq
ここのスレッド見て、参考書を買うには買ったけど最後までやることなく、また別の参考書に移った挙げ句
それもやりきれず、終いには時間もなくなり、受ける大学受ける大学全てに落ちた奴ですね。
可哀想ですが仕方ないですね。
146大学への名無しさん:04/03/13 00:46 ID:llFOewlX
>>143
ちみも荒らしとどうレベルw
147大学への名無しさん:04/03/13 00:57 ID:owG+0ZfJ
>>145
>ここのスレッド見て、参考書を買うには買ったけど最後までやることなく、また別の参考書に移った挙げ句
>それもやりきれず、終いには時間もなくなり、受ける大学受ける大学全てに落ちた奴ですね。

結構いそう。
俺も受験時代に2chを知ったら、勉強に手を付けれなかったかも・・・。
148大学への名無しさん:04/03/13 01:27 ID:TbrzVSGG
はじていがサパーリわかんなかったら逝ってよし?
149大学への名無しさん:04/03/13 01:30 ID:8rvA6Nyd
>>148
ハローワークに逝って良し。
150大学への名無しさん:04/03/13 01:37 ID:fKsK8dkQ
ワラタ
151大学への名無しさん:04/03/13 01:45 ID:TbrzVSGG
素でわからんわけだが…。
はじていの前にやる参考書キボン。

いや、その前に逝ってきまつ…。
152大学への名無しさん:04/03/13 01:47 ID:1S/UUOLe
だれか16に答えてやってくれ・・・
153大学への名無しさん:04/03/13 01:48 ID:1TrJvN2Z
オレは昔「はじてい」わかんなかった時、同じ安河内の「中学英語1週間スピードマスター」ってのを
やったな。そっちは結構できた。
154大学への名無しさん:04/03/13 01:57 ID:TbrzVSGG
>>153
おお、参考になります。・゚・(ノД`)・゚・。
それやるか逝くかどっちかにします。・゚・(ノД`)・゚・。
155大学への名無しさん:04/03/13 02:06 ID:1TrJvN2Z
>>154
まあレベルははじていと変わらんと思うが、問題数が少ないから割とあっさりできる。
ただ、はじていも最初から「ダメだ、わかんない」って諦めるんじゃなくてがんばって
2〜3週してみれば?最初はわかんなくても、2週目でわかることもあるし。
156大学への名無しさん:04/03/13 04:35 ID:TbrzVSGG
>>155
はい(´・ω・`)ショボーン
逝くのは秋くらいにしてそれまでガンガリます。
アリガdm(_ _)m
157大学への名無しさん:04/03/13 04:37 ID:y+kUWjHv
漏れ、只今はじてい上の第5章。。。
158大学への名無しさん:04/03/13 04:48 ID:9Sti4AYe
2年くらい前の参考書でも十分勉強できるよね?
159大学への名無しさん:04/03/13 04:50 ID:TbrzVSGG
>>157
俺は下やってるけどサパーリ…。
160大学への名無しさん:04/03/13 04:53 ID:y+kUWjHv
>>159
分かってる部分が、逆に分からなくなったりしてまいっちんg...
理由付け無しで覚えてきたツケだろうなぁ。
時制でつまづいてるよ、はぁ。。
161大学への名無しさん:04/03/13 05:00 ID:TbrzVSGG
>>160
おれは、わからないとこは俺に対する煽りとみなして取りあえずスルー。
それで、はじてい、構文、単語、解釈を一通りやってからみっちり復習しようと思ってます。
162大学への名無しさん:04/03/13 05:04 ID:y+kUWjHv
>>160
おぉぅ。
漏れも、はじてい→長文読解・レベル別問題→足りない単語
かなぁ。
長文読んで、知らない単語・熟語は自作ノートにまとめる、を繰り返す予定。
てか、「覚えろ」が多い気が・・・するんだが。。
163大学への名無しさん:04/03/13 05:13 ID:TbrzVSGG
>>162
予備校の先生が(化学の先生なんだけど)、「医学部いったら暗記はこんなもんじゃないし、いちいち理由付けなんかしてたらきりがない。だからまずは全部暗記しろ」みたいなこと言ってたからたぶん英語だってまずは暗記しなきゃいけないのだと思う。
といいつつ俺は全く覚えてないが_| ̄|○
昨日英語の質問スレにいましたか?俺はいました。勘違いだったらスマソ。
164大学への名無しさん:04/03/13 05:16 ID:y+kUWjHv
>>163
いますた。
荒らしと勘違いされて、村八分になり、島流しされてこのスレに辿り着いた気分でつ。
165大学への名無しさん:04/03/13 05:19 ID:T3TG/xcS
>>162
それやめたほうがいいよ
ハジテイやってるってことは中学単語ぐらいしかないんだろ?
そしたら長文うまいこと読めないから
先、単語(中高必修3000+ターゲット1900中800)
ぐらい網羅してから少しハイレベルな長文読んでいくほうがいい
理由は、低レベルな長文は「構文」があまり使われていないから
読んでもあんまりいみないし
単語調べ調べで読んでいたら、早く読むことは身につかない
長文は節や句ごとに読んでいくものだから単語がないとウンコになる
最低でも中高必修の3000はいる
こんなもん1週間で覚えれるから先やっとけ
166大学への名無しさん:04/03/13 05:22 ID:TbrzVSGG
>>164
俺もおもいっきり釣られてました(´・ω・`)ショボーン
まぁお互いガンガリましょう(´・ω・`)
167大学への名無しさん:04/03/13 05:26 ID:y+kUWjHv
>>166
おうよ!
>>165
お奨めの単語張、教えてください!がんばりたい!
168大学への名無しさん:04/03/13 05:48 ID:rxmmb9Us
>>167
>先、単語(中高必修3000+ターゲット1900中800)

って書かれてますぜ兄貴!
…さて、英語何もやってないけどまず単語から覚えるかな。
169大学への名無しさん:04/03/13 05:50 ID:y+kUWjHv
>>168
おおぅ。。。
そういう題名の単語集があるのか。
せんきゅ。
170大学への名無しさん:04/03/13 05:51 ID:TbrzVSGG
>>167
俺は今日中に下終わらせます。(強引に)
171大学への名無しさん:04/03/13 06:10 ID:rZvELbpe
今、ビジュアルやってるんだけど、やっぱ平行して、一日一個くらい長文読んだほうがいいかな?
172大学への名無しさん:04/03/13 06:55 ID:rxmmb9Us
単語覚える = 綴りも覚える って事ですか?見たら読めるけど書けないってダメだよねやっぱり…
173大学への名無しさん:04/03/13 07:32 ID:0cUwZbpe
最初は綴り書けなくてもさ、ちゃんと継続的に勉強してると自然と綴りも書ける様になってくるもんだよ。
それが語学の勉強の不思議な点でもあるんだけどさ。
別に最初から綴りも意識して覚えても全くのノープロブレムだけど、
どうしても綴りは覚えられませんって人は無理に気張ろうとして覚えなくても良いと思う。
ちゃんとやってればそう遠くないうちに書ける様になるからさ、絶対に。
174大学への名無しさん:04/03/13 08:01 ID:llFOewlX
レベル低いなここ
175あぼーん:あぼーん
あぼーん
176あぼーん:あぼーん
あぼーん
177あぼーん:あぼーん
あぼーん
178あぼーん:あぼーん
あぼーん
179あぼーん:あぼーん
あぼーん
180あぼーん:あぼーん
あぼーん
181あぼーん:あぼーん
あぼーん
182大学への名無しさん:04/03/13 08:15 ID:8rvA6Nyd
>>181
落ちた奴,ウザイw
183あぼーん:あぼーん
あぼーん
184あぼーん:あぼーん
あぼーん
185大学への名無しさん:04/03/13 08:18 ID:8rvA6Nyd
>>183
だから,ウザイって負け犬。
潔く静かにしてろ。これ以上親にもスレにも迷惑かけるなよ。
本当にゴミだなw
186あぼーん:あぼーん
あぼーん
187あぼーん:あぼーん
あぼーん
188あぼーん:あぼーん
あぼーん
189あぼーん:あぼーん
あぼーん
190あぼーん:あぼーん
あぼーん
191あぼーん:あぼーん
あぼーん
192あぼーん:あぼーん
あぼーん
193あぼーん:あぼーん
あぼーん
194あぼーん:あぼーん
あぼーん
195あぼーん:あぼーん
あぼーん
196あぼーん:あぼーん
あぼーん
197大学への名無しさん:04/03/13 08:28 ID:8rvA6Nyd
>>194
その執着心を勉強に向けろよ。
まあ,いまさらって感じだがな。ぷ
198あぼーん:あぼーん
あぼーん
199あぼーん:あぼーん
あぼーん
200あぼーん:あぼーん
あぼーん
201大学への名無しさん:04/03/13 08:32 ID:HDPOLcJ+
・・・
202あぼーん:あぼーん
あぼーん
203大学への名無しさん:04/03/13 08:33 ID:8rvA6Nyd
>>198
自分のしている行為に責任持てよ,高卒。
煽られたから荒らしましたとか言うんだろ?
何でも人の所為にして生きてきてこれからもそうなんだろ?
みっともない奴だな。
204あぼーん:あぼーん
あぼーん
205あぼーん:あぼーん
あぼーん
206あぼーん:あぼーん
あぼーん
207あぼーん:あぼーん
あぼーん
208あぼーん:あぼーん
あぼーん
209あぼーん:あぼーん
あぼーん
210あぼーん:あぼーん
あぼーん
211大学への名無しさん:04/03/13 08:39 ID:y+kUWjHv
↑負け組
童貞↓
212あぼーん:あぼーん
あぼーん
213あぼーん:あぼーん
あぼーん
214あぼーん:あぼーん
あぼーん
215あぼーん:あぼーん
あぼーん
216あぼーん:あぼーん
あぼーん
217あぼーん:あぼーん
あぼーん
218あぼーん:あぼーん
あぼーん
219あぼーん:あぼーん
あぼーん
220あぼーん:あぼーん
あぼーん
221あぼーん:あぼーん
あぼーん
222あぼーん:あぼーん
あぼーん
223あぼーん:あぼーん
あぼーん
224あぼーん:あぼーん
あぼーん
225大学への名無しさん:04/03/13 08:49 ID:OS/rUjQv
sage進行
226(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`) ◆q6fXkTFoLg :04/03/13 08:49 ID:se/L4gPR
すげーな・・・・・俺よりひどい・・・
227大学への名無しさん:04/03/13 08:50 ID:OS/rUjQv
みなさん sage進行で行きましょう
228あぼーん:あぼーん
あぼーん
229あぼーん:あぼーん
あぼーん
230あぼーん:あぼーん
あぼーん
231大学への名無しさん:04/03/13 08:53 ID:8rvA6Nyd
>>230
もう,おもしろくないよ。
スクリプト知ったからって調子に乗らなくて良いよ。
これだから,ゴミは誰からも必要とされないんだって。
232あぼーん:あぼーん
あぼーん
233大学への名無しさん:04/03/13 08:53 ID:OS/rUjQv
sage
234大学への名無しさん:04/03/13 08:54 ID:OS/rUjQv
sage
235あぼーん:あぼーん
あぼーん
236大学への名無しさん:04/03/13 08:54 ID:OS/rUjQv
sage
237あぼーん:あぼーん
あぼーん
238あぼーん:あぼーん
あぼーん
239あぼーん:あぼーん
あぼーん
240大学への名無しさん:04/03/13 08:57 ID:8rvA6Nyd
>>239
ゴミは二度と来なくて良いよw
241あぼーん:あぼーん
あぼーん
242(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`) ◆q6fXkTFoLg :04/03/13 08:59 ID:se/L4gPR
犯人は誰なんだ?

やっぱりあの東大志望?
243あぼーん:あぼーん
あぼーん
244あぼーん:あぼーん
あぼーん
245大学への名無しさん:04/03/13 09:01 ID:y+kUWjHv
↑Fランク門前払い
↓専門学校書類落ち
246大学への名無しさん:04/03/13 09:19 ID:4c0gwOmd
新高2 現高1です。
代々木ゼミナールの模試(トップレベルではない)の偏差値は65でした。
長文読解は得意なほうです。然し、基本的な文法が出来ていないので、
文法問題は壊滅的でした。
基本的な文法を身につけたいのですが、どれが良いでしょうか。
学校では問題集・参考書のようなものは渡されていません。
247大学への名無しさん:04/03/13 09:20 ID:OS/rUjQv
sage進行で
248大学への名無しさん:04/03/13 09:21 ID:OS/rUjQv
sage
249大学への名無しさん:04/03/13 09:22 ID:OS/rUjQv
sage
250大学への名無しさん:04/03/13 09:23 ID:rxmmb9Us
>>173
今や亀レスになってしまったけどサンクス。
251246:04/03/13 09:31 ID:4c0gwOmd
246です。単語・熟語にも自信がないので良い本があったらお勧めしていただけませんか。
進学校の友人達は、ターゲットという本をかばんの中にいれています。
252大学への名無しさん:04/03/13 09:33 ID:y+kUWjHv
>>251
>>1-22 読んだ?
253大学への名無しさん:04/03/13 09:37 ID:IwhGnlyE
>犯人は誰なんだ?

>やっぱりあの東大志望?

やっぱりあの東大志望でしょう

高2だけど高3だとかの時系軸が狂ってる、偏差値70越え(自称)

の彼でしょうよw
254246:04/03/13 09:40 ID:4c0gwOmd
>>253

失礼しました。前に来た時には無かったので、見逃していました。
ありがとうございます^^ それに従って頑張ってみます^^
255大学への名無しさん:04/03/13 09:41 ID:3LBRXiD5
 
256(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`) ◆q6fXkTFoLg :04/03/13 10:18 ID:Dqi2TaOL
う〜ん。もう役にたたんな・・・・・このスレ
257大学への名無しさん:04/03/13 10:37 ID:HmrpVKzk
>>256
何でお前は普通にレスしてるんだよw
258大学への名無しさん:04/03/13 10:59 ID:QPuG96CJ
(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`) ◆q6fXkTFoLg

↑こいつ・・・真症のキチガイだな・・・
259大学への名無しさん:04/03/13 11:01 ID:G8X0V/Qb
NGワードの多いスレだな
260大学への名無しさん:04/03/13 11:09 ID:EaO/p7XZ
即ゼミ3は英ナビやネクステの代わりとして使えますか?
261大学への名無しさん:04/03/13 11:10 ID:+1hQ227K
ほとんど荒らしスレに記念カキコ
262(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`) ◆q6fXkTFoLg :04/03/13 11:21 ID:n49I/1kX
荒らしてんのは俺じゃないぜ
263大学への名無しさん:04/03/13 11:43 ID:Hp2ABl5N
中3で、基礎固めのために、はじていの下を買ったんですけど、上も買ったほうが良いですかね。
264大学への名無しさん:04/03/13 11:49 ID:TbrzVSGG
上と下が中途半端なとこで分かれているのを確認済みなら問題ないんじゃない?
265あぼーん:あぼーん
あぼーん
266あぼーん:あぼーん
あぼーん
267あぼーん:あぼーん
あぼーん
268あぼーん:あぼーん
あぼーん
269あぼーん:あぼーん
あぼーん
270大学への名無しさん:04/03/13 11:55 ID:PXh1Uvpr
自称東大理は自演がばれてよほど悔しかったようだな。情けない奴だ。
271大学への名無しさん:04/03/13 11:56 ID:Gy8hVeJM
スレ?
272大学への名無しさん:04/03/13 11:58 ID:B8x+gIpt
ビジュアル英文解釈のレベルってどのくらいですか??
273大学への名無しさん:04/03/13 12:18 ID:llFOewlX
質問者も同レベルな奴が多いがな。糞な質問ばっかだ
274大学への名無しさん:04/03/13 12:27 ID:LhQYOaMg
>>272
このスレの始めの方くらい嫁
275大学への名無しさん:04/03/13 12:42 ID:Gy8hVeJM
わざとだだ?
276あぼーん:あぼーん
あぼーん
277あぼーん:あぼーん
あぼーん
278あぼーん:あぼーん
あぼーん
279あぼーん:あぼーん
あぼーん
280あぼーん:あぼーん
あぼーん
281あぼーん:あぼーん
あぼーん
282あぼーん:あぼーん
あぼーん
283あぼーん:あぼーん
あぼーん
284あぼーん:あぼーん
あぼーん
285あぼーん:あぼーん
あぼーん
286(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`) ◆q6fXkTFoLg :04/03/13 13:00 ID:nrNZR6/W




物理スレだっけ・・・・・・ここ
287あぼーん:あぼーん
あぼーん
288あぼーん:あぼーん
あぼーん
289大学への名無しさん:04/03/13 13:03 ID:LhQYOaMg
2chブラウザってステキ
290大学への名無しさん:04/03/13 13:03 ID:RdvC8buq
2chブラウザってどんなところがいいの?
291大学への名無しさん:04/03/13 13:05 ID:RdvC8buq
三匹の子豚って狼を子豚が食べる話だったの?
292あぼーん:あぼーん
あぼーん
293あぼーん:あぼーん
あぼーん
294大学への名無しさん:04/03/13 13:21 ID:HmrpVKzk
確かにあぼーんすれば問題無いね。
295大学への名無しさん:04/03/13 13:21 ID:J0Z/9xkj
また削除依頼か・・・アク禁できんの?
296大学への名無しさん:04/03/13 13:43 ID:1TrJvN2Z
何かやけにスレがのびてると思ったら変なのがいたのか。
>>160-162
文法を疎かにしすぎてる気がするけど…あんまりやりすぎても仕方ないけど
はじてい→英文法倶楽部(基礎の基礎)→山口実況中継(基礎講義系)→ネクステ(暗記)
くらいはやった方が良いんじゃないの?その後解釈系(ビジュアル、ポレポレetc)
を1冊やりこめば単語がわからなくても速単くらい読めるようになるから、読解の練習
も兼ねて速単を何周かすれば基本的な単語と読解の基礎ができると思うが。

>>246
文法は上記のようにやるのがよろしいかと。講義系のところが英ナビ、頻出暗記は新・英頻、
即ナビ3なんかでも良いと思う。後は好みでどうぞ。


って真面目に答える雰囲気じゅなかったかな…
297大学への名無しさん:04/03/13 13:48 ID:1TrJvN2Z
↑訂正。雰囲気じゅ→雰囲気じゃ
298大学への名無しさん:04/03/13 14:18 ID:PXh1Uvpr
と魔損いいかげんにしろ。
299大学への名無しさん:04/03/13 14:19 ID:EBsYTN4v
>>298
と摩損ワロタWW
300大学への名無しさん:04/03/13 14:25 ID:SywS7Cy9
と魔損の東大卒って詐称なのか。

東大生があんなに頭悪くないよね。おかしいと思った

まだ御手洗のほうがマシ。奴は今年ちゃんと京医に受かってるしさ
301大学への名無しさん:04/03/13 14:32 ID:LhQYOaMg
ヘンに反応するのもヤメレ。

俺もだが
302大学への名無しさん:04/03/13 14:46 ID:8pm8OXfq
>>294-301
・荒らし、煽り、駄スレは完全無視・放置して下さい。
303大学への名無しさん:04/03/13 14:49 ID:OS/rUjQv
sage進行で行きましょう
304大学への名無しさん:04/03/13 15:00 ID:/zvlMmtl
305大学への名無しさん:04/03/13 15:02 ID:Uz8GWmry
【学年】DQN高出身の郵便局員23歳 宅浪
【偏差値(模試名)】来年の受験にむけて現在猛勉強中
【志望校・学科】埼玉県立大 看護
【今までやった参考書】安河内のはじてい上・下&入門英単語1500⇒シリウスジュニア⇒英文解釈教室基礎編
【質問】週2回のぺースで全復習をやっているのですが、上記の参考書をマスターすれば、かなりの実力はつくでしょうか?
あと、スレ違いですがお勧めの数学Tの参考書があったら教えて下さい。
宜しくお願いします。
306大学への名無しさん:04/03/13 15:40 ID:nzns/Daj
>>305
それだけやればかなり力はつくでしょう。
数Tは最初に教科書をガイドを使ってやったほうがいいと思います。
307あぼーん:あぼーん
あぼーん
308あぼーん:あぼーん
あぼーん
309あぼーん:あぼーん
あぼーん
310あぼーん:あぼーん
あぼーん
311あぼーん:あぼーん
あぼーん
312あぼーん:あぼーん
あぼーん
313あぼーん:あぼーん
あぼーん
314あぼーん:あぼーん
あぼーん
315あぼーん:あぼーん
あぼーん
316大学への名無しさん:04/03/13 15:50 ID:SywS7Cy9
と摩損か??

この化学音痴がw
317大学への名無しさん:04/03/13 15:52 ID:nzns/Daj
>>304
誰?
318韋駄天:04/03/13 16:25 ID:80CiWn9U
【学年】 高1
【偏差値(模試名)】 51.7 進研模試(英語)
【志望校・学科】   金沢大学・教育学部・人間環境学科
【今までやった参考書】なし
【質問】
    長文と文法はやっぱり文法から固めたほうがいいですか?
    なにかこんなペーペーでも基礎からはじめれるような
    お勧めの問題集、参考書があったら教えてください。
319大学への名無しさん:04/03/13 16:45 ID:8pm8OXfq
>>318
文法と単語がわからないのに、長文ができるって話は聞いたことがないな。

>>こんなペーペーでも基礎
どんなペーペーやねん。できなかった設問を書けよ

>>お勧めの問題集、参考書があったら教えてください。
はじてい(東進ブックス)か、 授業で使っている本
320大学への名無しさん:04/03/13 18:13 ID:cHsNDnuu
321大学への名無しさん:04/03/13 19:18 ID:yBwNSizB
誰か16の質問に答えてやってー
322大学への名無しさん:04/03/13 19:34 ID:ZwHr18PL
熟語って、何を覚えればいいんですか?訳と作りを覚えればいいのでしょうか?
システム英熟語買ってを読んでいたのですが、なにをすればいいかサッパリわかりません。
システム英熟語を赤で隠して覚えるより、ターゲットの例文を赤で隠して訳を見て答える方がいいのでしょうか?
もしや、システム英熟語は理解するだけの本で、覚えるためには他の本使うのが普通とかですか?
323あぼーん:あぼーん
あぼーん
324大学への名無しさん:04/03/13 19:35 ID:LNIoW/Ei
kaitaieijyukugo!!
325あぼーん:あぼーん
あぼーん
326あぼーん:あぼーん
あぼーん
327大学への名無しさん:04/03/13 19:37 ID:yYUzDdyl
大学受験板のみんなで超リアル戦争ごっこ

 「バトルフィールド 1942」は、第二次世界大戦の戦史に残る22の戦場を
広大なプレイフィールドとして再現したファーストパーソンシューティングゲーム。

公式サイト (EAGAMES)
http://www.japan.ea.com/battlefield/1942/home.html
無料で体験できるデモ版 (英語)164MB
http://ftp.japan.ea.com/battlefield1942/battlefield_1942_demo.exe
上記をインストール後UPDATEパッチを充ててください
http://ftp.japan.ea.com/battlefield1942/battlefield_1942_demo_patch.exe

プレーヤーネームに先頭に[daigaku]と入力してその後に任意の名前を入力してください。
同じNAMEタグを付けた仲間への同士討ちはやめよう。


328あぼーん:あぼーん
あぼーん
329あぼーん:あぼーん
あぼーん
330あぼーん:あぼーん
あぼーん
331大学への名無しさん:04/03/13 19:57 ID:PXh1Uvpr
この情熱を他で発揮出来たら違った人生送ることが出来たろうに。
お気の毒 ふっ
332あぼーん:あぼーん
あぼーん
333大学への名無しさん:04/03/13 21:11 ID:llFOewlX
>>16
あきらめろ
334大学への名無しさん:04/03/13 21:12 ID:226VRkrz
リスニングってどう勉強したらいいですか?
リスニングについてはまったくの初学者です
335大学への名無しさん:04/03/13 21:33 ID:8pm8OXfq
>>334
リスニングが、どういうものか、どんな感じでテストされるのか、調べてからこい
336大学への名無しさん:04/03/13 21:37 ID:2dJjTL0V
リスニングは50点分と聞いたぞ
337大学への名無しさん:04/03/13 22:03 ID:OuthshEi
>>334
ひとつの英文(or会話)の単語を全て聞き取れるまで聞き続けると、短時間でかなりの効果が見込める。
途中でテープ止めたり繰りかえし同じところだけ再生したり、何でもあり。とにかく全文を書き下ろせ。
338大学への名無しさん:04/03/13 22:16 ID:VLGvvSHN
お願いだから誰か16に答えくださいなー
339大学への名無しさん:04/03/13 22:22 ID:sh4l4MS8
>>338
諦めろつってんだろハゲ!
お前に将来なんてねーんだよ!死んで来い!
340大学への名無しさん:04/03/13 22:35 ID:OuthshEi
>>338
文法書は一冊で十分。解説が詳しいのをひとつ仕上げなさい。
文法さえ固まれば、長文は単語力と構文力を強めれば、ほぼ事足りる。
341あぼーん:あぼーん
あぼーん
342340:04/03/13 22:43 ID:OuthshEi
>>16
おっとスマン、構文の勉強の仕方自体分からないのか。
俺としては基礎英文問題精講がお薦め。ちょっと硬いけどね。
あと、文法の勉強をしていれば自然と構文もかなり覚えるはずだから、文法の基礎をしっかりとやることだ。
343あぼーん:あぼーん
あぼーん
344大学への名無しさん:04/03/13 22:48 ID:y+kUWjHv
はじてい って、英文法の参考書に分類されるの?
34516:04/03/13 22:49 ID:VLGvvSHN
そうですか。丁寧なお返事ありがとうございます。
感謝します。
346大学への名無しさん:04/03/13 22:51 ID:g0W3Qpi1
構文とイディオムと語法の違いがよくわからん。。
どう違うの?
347大学への名無しさん:04/03/13 22:55 ID:llFOewlX
既出
348大学への名無しさん:04/03/13 23:14 ID:aZban5cZ
きれいになったね
349大学への名無しさん:04/03/13 23:15 ID:RdvC8buq
英語の勉強法を話し合うスレです。
質問する前見ておくレス→>>2-20くらいにあります。

質問用のテンプレ

【学年】
【偏差値(模試名)】
【志望校・学科】
【今までやった参考書】
【質問】


【的確なアドバイスを受けるには、次のことが必要です!】
1.高1・高2・高3・浪人・宅浪などの区別を書く。
2.今までにやった参考書。
3.模試名を添えた偏差値。
4.志望大学・学部を書く。その過去問やったかどうか。
※質問者はテンプレートを読んでから質問してください。

【質問者へ】次のような質問をしないこと。
・「DUOと速単、どっちがいい?」
→レベルや相性や志望校などでベスト参考書は変わります。
・「ビジュアルをやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」
→世の中に完璧なんてものはありません。
・「ビジュアルをやったら偏差値70いきますか?」
→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
・「○○はビジュアルの代わりになる?」
→自分で良いと思った物を使いましょう。
350大学への名無しさん:04/03/13 23:16 ID:8pm8OXfq
願いがかなった。・゚・(ノ∀`)・゚・。
351大学への名無しさん:04/03/13 23:25 ID:226VRkrz
>>335
筑波の二次試験なんですが過去問が手元にないんでわかりません(´・ω・`)ゴメンナサイ

>>337
わかりました!さっそくやり始めようかと思うのですが
教材はどんなものがいいでしょうか?
今あるのはOASIS(洋楽のグループ)のCDくらいしか…
しかも何百回と聞いてるので聞きながら頭の中で瞬間的に日本語訳されてしまい
練習にはなりません(つД`)
352久しぶりの早わかり工作員:04/03/13 23:29 ID:owG+0ZfJ
何が楽しくてこのスレを荒らしてるのやら・・・。

新高2は春休みに「早わかり超基礎英文法」をやれ。
部活が忙しくても、こなせれるぞ。下手な塾の講習に行くよりずっと良い。

新高3は、そろそろ計画立ててネット環境を封印しろ。
2chなんかにハマってると余裕で浪人するぞ。
353大学への名無しさん:04/03/13 23:34 ID:sh4l4MS8
>>352
早分かり終わらせたら次なにやればよろしいのですかね。
早分かりって長文読むための文法って感じするのですが。
354大学への名無しさん:04/03/13 23:36 ID:8pm8OXfq
>>351
何類?
355大学への名無しさん:04/03/13 23:41 ID:X99Gek6j
【学年】 2年(新高3)
【偏差値(模試名)】 河合で75くらい、駿台で67くらい
【志望校・学科】 東大文T
【今までやった参考書】 ネクステ、ビジュアル、テーマ別、和訳演習中級、英総上級
             英語長文の王道記述問題のストラテジー(河合のやつ)、速単入門必修
【質問】
今河合の出る出た30をやってるんですけど、なんか解説もいまいちやし止めようと思ってます。
長文の総合演習と、合わせて要約の勉強もしたいと思ってるのですが、お薦めの本ありますか?
今Z会の英文解釈のトレーニングPLUSにしようかと考えていますが、どうでしょうか?
5月、6月くらいから、各予備校の東大プレの過去問などをやっていこうと思っています。
356大学への名無しさん:04/03/13 23:53 ID:U/4JVvWK
【学年】新浪人
【偏差値(模試名)】真剣60後半
【志望校・学科】京大・法(過去問皆無) 
【今までやった参考書】 英頻を半分くらい読んだ
【質問】得点源にしたい。文法は英頻をやるので
     長文で力がつく問題集を教えてください。
      
357久しぶりの早わかり工作員:04/03/13 23:55 ID:owG+0ZfJ
以前、中学英文法のやり直し本として、くもんの中学英文法をしきりに薦めてた人がいたなー。
くもんの中学英文法も良いかもしれないけど、僕はくわしい中学英文法1〜3というのが読みやすくて、英語DQNに良い気がする。

>>353
そのとおりです。
早わかり英文法は、文法問題を解くためというより、構文や読解の勉強のための最低限の文法の知識を詰め込ませる本です。

文法問題対策をしたい場合は、ネクステのような文法問題集をやるべきでしょう。
難関大を目指す新高3や新浪人なら、夏まで一冊は完遂すべきでしょう。
新高2なら、シリウスジュニアくらいで十分です。
僕のひそかなお勧めは桐原の基礎英文法実践演習。解説は簡潔で、学校の副教材的に使えます。

構文はいろんな良い本があります。僕が一番お世話になったのは必修英語構文ですが、あえてお薦めしません。
もっとビギナー向けで勉強しやすい本がたくさんあるからです。
無理がなさそうなのは、基本はここだ→ポレポレだと思います。

英単語は基本は長文を読んで知らなかった単語をちょっとずつ覚えておくのが基本姿勢ですが、そろそろ
一冊買って覚えとかないと秋ごろに語彙不足で志望します。
僕は河合の2001と速単必修を使いました。自分に合いそうなら何でも良いと思います。

最後にネットは、いい加減に辞めないと危険です。
レスを待ってる時間があれば、単語5つは覚えれます。
この5つが命取りになるのが、受験の恐ろしさです。頑張ってください。
358大学への名無しさん:04/03/13 23:58 ID:u0gxokkl
偏差値40台の人は文法云々よりまず単語。
359大学への名無しさん:04/03/14 00:10 ID:FjvjflsI
>>322おながいしまつ。
解体英語構文なら持ってるけど、ヤリヅラー。
360大学への名無しさん:04/03/14 00:18 ID:8rU7L2g1
【学年】
北大水産学部新1年
【今年のセンター】
英語113点
【志望校・学科】
北大医学部医学科
東京慈恵会医大
医学部医学科
【今までやった参考書】なし(続かない)
【質問】
単語集の仕方
361大学への名無しさん:04/03/14 00:22 ID:3blqMo3k
>>78
>質問です。長文読解、特に訳出とか内容真偽の問題はそこそこ自信があるのですが、
>どうしても長文空所補充とかの問題で取りこぼしてしまいます。
>何か対策にいい問題集ありませんか?何故この答えになるのかという解説が細かいものが良いのですが。
>ちなみに今年落ちて、早稲田政経志望です。

学研の「英語長文問題正答法」(阿部憲)
がいいよ。
空所補充は難しいところで時間をつぶしてしまうけれど
それは「ここが出来ないのは自分に実力がないからだ」と
思ってしまうからだけど、そうではないということだよくわかる。
安部憲先生はマイケルジャクソンの同時通訳をやったり、SPSという
予備校の講師をやったりしている。
362大学への名無しさん:04/03/14 00:23 ID:3blqMo3k
学研の「英語長文問題正答法」(阿部憲)
の長文内容一致問題の解き方も
最高です。

363大学への名無しさん:04/03/14 00:30 ID:U+8KU7X4
↑ラサールの指定教材だーねー
364大学への名無しさん:04/03/14 00:48 ID:1x8PYJr0
安河内哲也の英語「魔法の長文解法」ってどうよ?
365大学への名無しさん:04/03/14 01:00 ID:3blqMo3k
学研の「英語長文問題正答法」(阿部憲)

ってラサールのラサールの指定教材なの?
ネタじゃなくて?
366大学への名無しさん:04/03/14 01:06 ID:XeWFjqgj
単語を覚えるって事はCDも買って発音も覚えるべきできすか?
367大学への名無しさん:04/03/14 01:07 ID:ws4LeZDm
>>359
ターゲット1000でいいだろ。
穴埋め形式のほうがいいなら新・英頻part2〜熟語篇〜(駿台文庫)
368大学への名無しさん:04/03/14 01:14 ID:3blqMo3k
でも、解体は熟語数700ぐらいじゃないの?
すくないほうがいくない?
369大学への名無しさん:04/03/14 01:20 ID:GliC5gNL
>>354
医学専門学群です
370170:04/03/14 02:31 ID:CDcOUKGJ
>>167
はじていのCD聞いてますか?
371酉 ◆9bf9x4b6BE :04/03/14 02:32 ID:y4lGRVcx
>>360
北大水産学部って簡単なの?
まず寺にでも行って修業したほうがいいよ
その後は英文法・語法トレーニング必修編と速単入門編が俺的にはお勧め
372大学への名無しさん:04/03/14 02:44 ID:SCsxoyGm
>くわしい中学英文法1〜3
つかったw 姉妹問題集も
373大学への名無しさん:04/03/14 03:06 ID:y+KKIuR8
【学年】新一浪
【偏差値(模試名)】代ゼミ私大49
【志望校・学科】早大、理工
【今までやった参考書】やりきったことない
【質問】英語大嫌いです。他の教科がまぁまぁできるので
    ほとんど英語やらずに受験したんですが、撃沈でした。浪人です。
    とりあえず、最初からきっちりやりたいので今月中に、
    単語、熟語をマスターしようと思います。
    ターゲット1900を持ってるんですが、受験までにこれ以外の
    単語帳も買った方がいいですか?
    あと、熟語帳は何にすべきですか?            
374大学への名無しさん:04/03/14 04:50 ID:3blqMo3k
熟語はターゲットかカイタいえい熟語がいい。
単語はターゲットよりシステム英単語のほうがいい。
理由は、一番よく出る意味が分かるので
まずはその意味を覚えたほうがいいと思うので。
ひとつの単語に複数の日本語覚えるの大変だよね。
夏までに頭から1500語まで(ターゲットでもシステムでもいい)は英単語見てすぐ日本語
が出るように市内と早稲田ハムずい。
あと単語集は複数使わないほうがいい。
訳の日本語が少し違うので記憶しづらくなる。
375大学への名無しさん:04/03/14 05:45 ID:etCwL+HT
>>370
一度だけ。
目で見てた方が集中できる。
376大学への名無しさん:04/03/14 05:46 ID:h4SrcHF6
>>374の無責任な発言によりまた2浪が増えるのであった
377大学への名無しさん:04/03/14 10:07 ID:uyyVWwbC
378大学への名無しさん:04/03/14 10:25 ID:gGTyZXwG
中学英文法本はいらんってば!
はじていで十分すぎ。
379大学への名無しさん:04/03/14 10:28 ID:HP3Cew10
関係ないけど、「大学への英単語」は単語集として

(・∀・)イイ!

と思われ
380大学への名無しさん:04/03/14 11:39 ID:CDcOUKGJ
>>375
ども。
381大学への名無しさん:04/03/14 12:31 ID:CJuwSL+o
基礎英文問題精構は一章だけやりこめばいいのでしょうか?
382大学への名無しさん:04/03/14 12:33 ID:Y1roOZyK
基礎英文問題精構て基礎なのに さり気ちょっとむずくね?
383大学への名無しさん:04/03/14 14:27 ID:E2oYaCrc
                  __ __ __ __ ___             __ __
                 ∠__∠__∠__∠_.∠_../ |        __∠__∠__∠l__
               ∠__∠__∠__∠__∠__/|  |        ∠__∠__∠__∠__/.|_
.                ∠__∠__∠__∠_.∠_./|  |/|       ∠__∠__∠__/   /|  |/|
.                /   /  ./   /   /  /! |/|  |     |  /  /  /| ̄ ̄|  |/|  |
              | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |/  |/|     |_| ̄ ̄| ̄ ̄|  |__|/|  |/|
        __ _|    |__|__|__|__|/| ̄ ̄|  |    ∠__|__|__l/   /|  |/|  |
.         /   / | ̄ ̄|  |_|/|    |    |  |__|/|   |    |    |    | ̄ ̄|  |/|  |/
      | ̄ ̄| ̄ .|__|/|  |  |    |__|/|    |  |   |__|__|__|__|/|  |/|
.     ___|__|__.|    |  |_|/      |    |  |__|/     |    |    |    |    |  |/|  |
.   /   /   /  |    |/|.         |__|/|          .|__|__|__|__|/|  |/
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |.         |    |  |             |    |    |  |__|/
  |__|__|__|__|/        |__|/               |__|__|/
384大学への名無しさん:04/03/14 15:06 ID:akDkS/5S
_| ̄|○
385大学への名無しさん:04/03/14 17:45 ID:GYgKKN96
難易度まとめ 英単語集 初版
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■ DB1700
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□ DB3000
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ DB4500
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ DB5500
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ ターゲット1400
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ ターゲット1900
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ シス単
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■ 速単入門
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 速単必須
□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 速単上級
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□ DUO
386大学への名無しさん:04/03/14 17:46 ID:GYgKKN96
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□ 桐原1100 瓜 篠
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ ネクステ 瓜 篠
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 即ゼミ8 上垣
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 桐原1000 瓜 篠
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ 即ゼミ3 上垣
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 新英頻 伊藤
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 文法語法トレ1 風早
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 文法語法トレ2 風早 
387大学への名無しさん:04/03/14 17:47 ID:GYgKKN96
とりあえず貼っとく。どんどん付け替えてくれ。
388大学への名無しさん:04/03/14 17:47 ID:pIuMjNOY
>>385-386
暇だから笑っといてやる。



ワロタ
389大学への名無しさん:04/03/14 17:53 ID:EkYHS8Mn
春休み暇な野郎どもは英文和訳の10番勝負に挑戦してみろ。
自分の実力を計るにはベストだぞ。
390 :04/03/14 18:15 ID:nQpgLrnU
391:04/03/14 18:45 ID:nQpgLrnU
 
392大学への名無しさん:04/03/14 19:04 ID:RsYF2YHg
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ ターゲット1400
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ ターゲット1900
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ シス単
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■ 速単入門
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 速単必須
□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 速単上級
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□ DUO


386 :大学への名無しさん :04/03/14 17:46 ID:GYgKKN96
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□ 桐原1100 瓜 篠
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ ネクステ 瓜 篠
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 即ゼミ8 上垣
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 桐原1000 瓜 篠
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ 即ゼミ3 上垣
393大学への名無しさん:04/03/14 19:07 ID:RsYF2YHg
              | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |/  |/|     |_| ̄ ̄| ̄ ̄|  |__|/|  |/|
        __ _|    |__|__|__|__|/| ̄ ̄|  |    ∠__|__|__l/   /|  |/|  |
.         /   / | ̄ ̄|  |_|/|    |    |  |__|/|   |    |    |    | ̄ ̄|  |/|  |/
      | ̄ ̄| ̄ .|__|/|  |  |    |__|/|    |  |   |__|__|__|__|/|  |/|
.     ___|__|__.|    |  |_|/      |    |  |__|/     |    |    |    |    |  |/|  |
.   /   /   /  |    |/|.         |__|/|          .|__|__|__|__|/|  |/
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |.         |    |  |             |    |    |  |__|/
  |__|__|__|__|/        |__|/               |__|__|/



384 :大学への名無しさん :04/03/14 15:06 ID:akDkS/5S
_| ̄|○


385 :大学への名無しさん :04/03/14 17:45 ID:GYgKKN96
難易度まとめ 英単語集 初版
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■ DB1700
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□ DB3000
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ DB4500
394大学への名無しさん:04/03/14 19:08 ID:HchXMFnl
DUOは速単上級より到達度低くない?
395大学への名無しさん:04/03/14 19:11 ID:pIuMjNOY
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ シス単
396大学への名無しさん:04/03/14 19:14 ID:P4a0y9rZ
DUO高いな。65くらいまででしょ?(表紙を見ると)
全体的にレベル高めに設定してるな
リンガメタリカはどうだろう
397大学への名無しさん:04/03/14 19:20 ID:rTQWK2vD
【学年】春から3年です
【偏差値(模試名)】43(河合全統マーク高2模試)
【志望校・学科】立命館・産業社会
【今までやった参考書】参考書は無いですがターゲット1900を今やってます。
【質問】英語がかなり不得意です。構文や文法も一度覚えてもすぐに忘れてしまいます。
    単語もなかなか覚えられません。何か良い覚え方はありませんか?
398大学への名無しさん:04/03/14 19:28 ID:q608psGN
大学入試には何を覚えればいいのですか?
英文法と単語、熟語、だけをますたーすればいいのですか?
何をやっておけばよいのでしょうか?
399大学への名無しさん:04/03/14 19:37 ID:EkYHS8Mn
>>398
君の場合はまず頭の働かせ方を覚えよう。
400大学への名無しさん:04/03/14 19:43 ID:pIuMjNOY
エビフライが400ゲットしましたよ・・・
何か文句ありますか?>>401

              ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
             ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
             '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
              `"゙' ''`゙ `´゙`´´´
401大学への名無しさん:04/03/14 20:03 ID:0NVUa6go
   三     Λ_Λ     ≡==
        (`・ω・´≡.。oO(401━━━━━━)
   ,.、,、,..,、、.,ι,、..,し  )      /iズバババー
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i(´´(´⌒;;
   '、;: ...: ,:. :.、. ≡:.. .:: _;.;;.;.;;‐'゙  ̄  ̄≡≡(´⌒(´⌒;;;≡
    `"゙' ''`' ''`゙`´´   ≡≡≡(´⌒(´⌒(´⌒(´⌒;;;≡
402大学への名無しさん:04/03/14 20:27 ID:lKRm8HnW
英文読むのがめちゃくちゃ遅くて、
センターでいうと大問4に入る頃は
残り時間が20分くらいなんです。
どうしたらいいでしょうか?
403大学への名無しさん:04/03/14 20:34 ID:+305rjiZ
音読するといいよ。音読のスピードと読むスピードは比例して早くなる!!!
404大学への名無しさん:04/03/14 20:36 ID:X3CBZMSD
まさに速読英単語ですね
405大学への名無しさん:04/03/14 20:48 ID:fnbJPOFt
>>382
基礎のランク
Z会の『基礎』>>>旺文社の『基礎』>>>>桐原の『基礎』
406大学への名無しさん:04/03/14 20:53 ID:dqFFHnj8
毎日即毒英単語を2つ音読して進めてる。
407大学への名無しさん:04/03/14 21:12 ID:R2ve/mRy
大門4って・・・・大門4から長文のような気が・・・w
408大学への名無しさん:04/03/14 21:55 ID:X3CBZMSD
僕も毎日即毒英単語入門編を2つ聞いて書いて目で見て音読してます
409大学への名無しさん:04/03/14 22:12 ID:GsMpxs/O
>>385
DB5500は速単上級に匹敵する。
あとシス単は50以下でも使えると思う
410大学への名無しさん:04/03/14 22:17 ID:HchXMFnl
DB5500は簡単みたいに書かれてるけど、書店で見た感じでは速単上級よりも収録語のレベルは高かったよ。
411大学への名無しさん:04/03/14 23:33 ID:39JnMJzj
beforeは長文やっててどう訳していますか?
412大学への名無しさん:04/03/14 23:34 ID:3blqMo3k
izenn
413大学への名無しさん:04/03/14 23:35 ID:39JnMJzj
このスレのレベルを試してみる
414大学への名無しさん:04/03/14 23:36 ID:4QLcuW3H
前から訳すときはbeforeを「その後」と訳す。
後ろ(before以降)から訳すときはbeforeを「〜の前」と訳す。
415大学への名無しさん:04/03/14 23:38 ID:39JnMJzj
あっぱれあっぱれ
416大学への名無しさん:04/03/14 23:40 ID:4QLcuW3H
>>415
返り読みって良くないよね…。
完全に前から読める?
417大学への名無しさん:04/03/14 23:47 ID:39JnMJzj
・・・完全にはちょっとだめかもしれない
418大学への名無しさん:04/03/15 00:52 ID:BrptdtdB
こんなにあぼーんが多いスレは初めて見た。
すさまじい荒らしだったんだろうな…。
419大学への名無しさん:04/03/15 00:55 ID:HO8VqbrP

かくご 1 2 【覚悟】

(名)スル
(1)危険な状態や好ましくない結果を予想し、それに対応できるよう心構えをすること。
「決死の―」「危険は―の上だ」「―はできている」
(2)〔仏〕 悟りを開くこと。
(3)知ること。
「郎従小庭に伺候の由、全く―仕らず/平家 1」
(4)覚えること。
「本歌を―す/徒然 238」
(5)観念すること。あきらめること。
「がつきめ、御意ぢや―せい/狂言・武悪」
420大学への名無しさん:04/03/15 00:57 ID:PqwUcaqo
そうでもない。
421大学への名無しさん:04/03/15 01:59 ID:7GCXcmzv
>>416
日本語でさえ、読みにくい文章は無意識的に返り読みしてるんだから
完璧に返り読みをしないのは不可能。
422大学への名無しさん:04/03/15 02:08 ID:13CrhKEB
音読も兼ねて速単やろーとおもっとるんですが、入門からやるべきですか?必修からでもよかですか?偏差値43のDQNですが…
423大学への名無しさん:04/03/15 02:14 ID:SfvmAijJ
>>422
実際に本屋いって検討しなさい
424大学への名無しさん:04/03/15 02:16 ID:QSQZZ/E8
>>422
単語帳やったこと無ければ入門編から。とりあえず入門編を立ち読みしてみて文章が読めなければ(particularとかhabitとかの単語がわからなければ)買ってみるのが宜しいかと。
425大学への名無しさん:04/03/15 02:20 ID:13CrhKEB
>>423dクス
調べまつ。 >>424
レスどうもです!微妙なんですよね〜。単語帳はほぼやってないです…
426マジレスマン:04/03/15 02:29 ID:c7zu14LR
>>422
単語やる前に文法を固めろ
427大学への名無しさん:04/03/15 02:48 ID:QSQZZ/E8
>>421
なんか中学高校で習った英語って、英語を日本語にする作業だったじゃん?英文を日本語に訳しながら読むっていう。それに伴って増える返り読みも相当あると思うんだ。
だから英文を英文として読めれば、完璧とはいかないまでも左から右に文章が読めるんじゃないかなあ、と。そして文章読むスピードも上がるんじゃないかなあ、と。夢想するわけです。
428大学への名無しさん:04/03/15 03:37 ID:OfC0rNMy
誰か、熟語帳も>>392のように
作ってください。
429大学への名無しさん:04/03/15 06:12 ID:oS/ZLWrD
>>426
普通同時だろうが。アフォか。
430大学への名無しさん:04/03/15 07:56 ID:7VdYRmqF
>>385-386
単語集で偏差値つけるなんてナンセンス極まりないからやめて頂けませんか?
431大学への名無しさん:04/03/15 08:07 ID:7VdYRmqF
>>402
ableという教材があるけど、これをしっかりやれば長文読むスピードが飛躍的に上がりますよ。
フレーズバイフレーズの読み方で、頭から読み下せるように確実になります。きちんとやれば。
英米人がなぜ英語を頭からそのまま理解出来るのか、ということを考察し、それをネイティブでない人間にも出来るようにしてくれます。
もちろん構文としてかなり難しい問題になれば、それなりに考えねばならず、読み下しは難しいですが、それは誰でも同じことですしね。
少なくともセンターレベルなら60〜70分くらいで出来るようになります、最初の大問3題を20分くらいでやれば。
ただこれは単語レベルがある程度あるという前提です。センターレベルの単語はすでに覚えてますか?
もし単語覚えても、文法やっても伸びないのなら是非やってみてください。
432大学への名無しさん:04/03/15 08:15 ID:51wix9TI
ableって名前だけじゃよく分からん
もっと詳しく
433大学への名無しさん:04/03/15 10:03 ID:fCwCsFci
関係代名詞の所有格の意味が分からん。
参考書にはWhooseとしか書いてないし・・・。
434大学への名無しさん:04/03/15 10:22 ID:ReUTqnfr
ただの代名詞の所有格として読んでごらん
435大学への名無しさん:04/03/15 10:29 ID:fCwCsFci
ますます意味不明。
436大学への名無しさん:04/03/15 10:30 ID:y5FomqK8
ポレポレはレベル的にどのくらいなんですか?
437大学への名無しさん:04/03/15 10:47 ID:6NEYFCon
>>436
ちょっと上みりゃ分かることを・・・・
438大学への名無しさん:04/03/15 11:38 ID:7VdYRmqF
>>432
教材の名前。参考書とか買うとたまに入ってるでしょ?
確か、基礎英文問題精構の中には挟まれてたと思うから、もし分からなかったら本屋で参考書の中漁って来て。
メインコースとしては独習と添削のコースがあるけど独習コースでいいと思います。
教材3冊とCD14個で33800円。少し高いけど、塾に行ったと思えば安いかと。
一冊目に英文が8課まであり、これをCDで外国人が英文解説しながら読み方を講義する、という方式。
本当に力付くと思いますよ。ただ、いきなりこれだけの大金払うのが不安ならば
サンプル取り寄せることも出来るから一度試してみて、良ければ買ったらどうでしょう?
439大学への名無しさん:04/03/15 14:52 ID:b2CaOAGx
DB5500はどう考えても5500語レベルとは思えない。・・・というより選定基準が悪い気がする。
440大学への名無しさん:04/03/15 14:56 ID:b2CaOAGx
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ TOEFL3800
441大学への名無しさん:04/03/15 15:15 ID:S4sHNGDZ
質問なんですけど、英ナビと新・英頻は同時にやるべきなのですか?
どうも、英ナビで完全に理解できてない部分も結構あって、新・英頻の解説の
少なさで思うように進まない気がするのですが。
442大学への名無しさん:04/03/15 15:26 ID:vu03guyo
日本語より英語のほうが返り読みしなくてすむと思うんだが・・・
443英訳してください。:04/03/15 15:27 ID:DFn4AVOe
中学時代の頃から男の子には更衣室はありませんでした。
プールの時は男子更衣室、女子更衣室があったけど
先生の命令により両者とも女子用に。
男子は通路で着替えさせられました。この時から僕は体育が
嫌で嫌で溜まりませんでした。更衣をするときはいつも
羞恥心を持ってました。女子に見られ、あたかも家畜のように
男子に扱いする先生たち。高校に入り、男子は教室、女子は専用更衣室…
思春期で女子の目の前で着替えるのが嫌で体育を休んだことは
数え切れないほど…
先生に言っても、男なら我慢しろ!とセクハラ的な発言をされ。
何度かそのことで悩み相談センターに相談したがいまいち
具体的な解決法は示されず。もう、嫌だ。
444大学への名無しさん:04/03/15 15:52 ID:gdtJvlPN
       /´      ̄`
       / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
       i  /´       リ}
       |   〉.   -‐   '''ー {!
       |   |   ‐ー  くー |     と魔損君、降臨しました
       ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
       ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          i、   ` `二´' 丿
          i  ` '' ー--‐f
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /

445大学への名無しさん:04/03/15 16:21 ID:oS/ZLWrD
ableはダメダメ。頭悪い奴をカモにしている教材は本当になくなって欲しい。
446大学への名無しさん:04/03/15 16:54 ID:zKls8fUz
【学年】4月から3年
【偏差値(模試名)】65(進研)
【志望校・学科】関西私大
【質問】
単語や文法はかなり完成しています。
長文読解の参考書は何がいいでしょうか?ビジュアル以外でお願いします。
447大学への名無しさん:04/03/15 17:23 ID:y5FomqK8
シンケン65で完成はしてないと思われ
448大学への名無しさん:04/03/15 17:25 ID:zKls8fUz
>>447
いえ、その進研後に完成させました
449大学への名無しさん:04/03/15 17:26 ID:TnlgJHSp
予備校の長文読解のテキスト
450大学への名無しさん:04/03/15 17:29 ID:z4nOUOf4
>>446
関西私大で神剣65ならいいほうだろ。
同志社法とかは別だけど。
基礎英文問題精講(旺文社)か
基礎英文解釈の技術100(桐原書店)
のどっちか好きなほう。
451ところ天丼:04/03/15 18:01 ID:hPZfyKnL
【学年】                 浪人
【偏差値(模試名)】         55〜60(河合記述)
【志望校・学科】           早稲田法・東大文1、文2
【今までやった参考書】 予定も含む   ・仲谷の英文法倶楽部
                         ・ネクステ(文法編のみ)      ・桐原の即ゼミ(構文熟語のみ)    ・英文法語法トレ(夏の復習、応用力育成に)
                         ・大矢の英作実況中継       ・英作トレ(どっちやっていいかわからない)
                         ・英文解釈の技術100        ・英語総合問題演習(中級、基礎)     ・DUO3.0(CD付き)             
                         ・横山のロジリー           春から河合に行く予定
   
【質問】

1・・・仲谷をやって、ネクステの文法編やって、即ゼミの構文熟語をやれば、基礎固まりますか?それとも、文法は仲谷だけで大丈夫ですか?
2・・・1を4月中に終わらせたあと、英文解釈の技術100を訳しながらやれば、東大の下線部訳の基礎はできますか?それと、友人に8月までの旬報をもらうのですが、東大の問題への基礎はこれで
   大丈夫でしょうか?
3・・・リスニングはDUOで基礎を固めて、「大学入試リスニングのトレーニンぐ必修編」をやればじゅうぶんでしょうか?
4・・・英作はDUOの後、Z会の「英作トレ」の基本例文300は覚える必要がありますか?
452大学への名無しさん:04/03/15 18:02 ID:+0RzQ5oY
仲谷って何?
453大学への名無しさん:04/03/15 18:05 ID:hPZfyKnL
>>452
スマソ。仲本の間違い。
454大学への名無しさん:04/03/15 18:07 ID:5DCKLzLu
>>121よろ
455ところ天丼:04/03/15 18:08 ID:hPZfyKnL
>>454
悪い。どっちかで十分。和訳がでるなら、100のほうがおすすめだとおもわれ。
456大学への名無しさん:04/03/15 18:54 ID:MZhIBuep
ビジュアル買いに行ったら、勘違いで「富田のビジュアル英文読解」を買ってきてしまいました…_| ̄|○
457大学への名無しさん:04/03/15 19:09 ID:+5bZEJvM
>>456 縁があるということ!富田式でやったら?
458大学への名無しさん:04/03/15 19:14 ID:DB36zQr1
変な質問で申し訳ないのですが、ビジュアルPart1は今と昔とで
表紙が違うのですが、内容は一緒なのですか。
459大学への名無しさん:04/03/15 19:15 ID:y5FomqK8
>>448 なーる。 すごいなその時期に完成なんて。 一年並に勉強したらソウケイレベルまでいけると思うけど。
460大学への名無しさん:04/03/15 19:17 ID:y5FomqK8
>>448 なーる。 すごいなその時期に完成なんて。 一年並に勉強したらソウケイレベルまでいけると思うけど。
461大学への名無しさん:04/03/15 19:18 ID:y5FomqK8
二重スマソ
462大学への名無しさん:04/03/15 19:31 ID:DB36zQr1
ageです
463大学への名無しさん:04/03/15 19:44 ID:xNwLvjXM
偏差値50→60に行けるぐらいのレベルで英語長文対策の本で何かいいものある?
464大学への名無しさん:04/03/15 19:49 ID:8ySoxNWI
>>463
速単必修編。
あと、50だとまだ文法が未熟だと思われるので即ゼミ3を薦めてみるテスト
465大学への名無しさん:04/03/15 19:56 ID:WjarUG+5
吉 ゆうそうのCD 入試英語 最重要構文 540イイらしいんですけど、
540も必要でしょうか?
美誠社の英語構文150とかなり差があるように思われるのですが
466大学への名無しさん:04/03/15 19:57 ID:WjarUG+5
すみません入試英語最重要構文540でした
467大学への名無しさん:04/03/15 19:59 ID:HKPtXm3c
誰にでもいえることだけど、中2,3のときの教科書を押し入れから
引っ張り出してきて暗記するくらいまで音読すると、急に英語が簡単になる。
上で前から読むのがどうのこうの言ってるけど、これをやれば自然に前から
読めるようになる。おれは高校英語なんて1年のときの文法と単語帳しかマジ
メにやってなかったけど、中学時代に教科書を何回も音読したから受験勉強がラク
だった。音読するのなんて1ヶ月もかからないから、来年受験の人でも遅くない。
今井を擁護するわけじゃないけど、音読は一番英語力がつく方法だと思う。
468 :04/03/15 20:21 ID:xNwLvjXM
>>464
いや、文法はフォレストとネクストをはじめてるからいいんだけど、
パラグラフごとに読み取るやり方(?)とか長文ってただ訳すだけじゃなくて
パラグラフのつながりとかあるじゃん?その基礎を説明してる本が欲すぃ。
469大学への名無しさん:04/03/15 20:26 ID:DB36zQr1
すいませんですが、誰か458のお返事キボンヌ。
470大学への名無しさん:04/03/15 20:35 ID:8ySoxNWI
>>468
勇み足スマソ
漏れは『徹底英語長文読解講義 中沢の難関大攻略』てぇ本でパラリー学びますた。
でもやり始めたのは去年の秋くらいからだった。過去問をパラリーとリーズニングしながら解説するんだけど、問題が結構歯ごたえあるのよ。他にパラリーの本持ってないから…どうもお役に立てそうにありません。(´・ω・`)
471大学への名無しさん:04/03/15 20:35 ID:DB36zQr1
あげ
472ロメロ:04/03/15 20:50 ID:q37TAjlp
【学年】再受験
【偏差値(模試名)】55くらい
【志望校・学科】学習院
【今までやった参考書】山口英文法、英頻3、文法、語法1000、
【質問】長文読解で内容一致は良く当たるけど長文内の空所問題をよくミスります。
富田の100の原則を買ったのですが俺に合いません。伊藤和夫の英文解釈のほうがわかりやすいですかね?
473大学への名無しさん:04/03/15 20:51 ID:jwOQrwSZ
>>468
It is easiest to teach mathematics to very young children,for they have
inquiring minds and they are self-reliant and they want to understand
things for themselves.
It is much harder to teach adults,because so many adults have had their
confidence shaken by bad teaching.

第一文は、Itの内容がto teach〜childrenと重なっている有名なIt=to〜構文で、
forで始まるthemselvesまでが、for直前のコンマの前の文(主節)の理由となって
いる。二文目も同様、forの代わりにbecause S+Vが用いられている。

とかって説明はもういらないのか?まぁその、ちょっと言いにくいんだが、
偏差値50〜60となると、パラグラフ以前に見落としがあると思うんだが。

474大学への名無しさん:04/03/15 20:54 ID:hPZfyKnL
>>451

レスください。
475yu-king:04/03/15 20:55 ID:y7CNC+zo
意味がなんとかわかるぎりぎりの程度の長文を音読(意味イメージしつつ)
476468:04/03/15 21:11 ID:fbBgSHuN
>>473
とても簡単である 数学を教えるのは とても若い子供に。
なぜなら彼らは好奇心があり、self-reliant(?)〜で、理解したがっている 物事を 彼ら自身のために?
より難しい 大人に(数学を)教えることは。なぜなら多くの大人は彼らの自信(?)を振ってきた 悪い教えにより。 

今の自分で訳すとこれが限界。文法もやっぱまだまだかな・・?
477大学への名無しさん:04/03/15 21:26 ID:jwOQrwSZ
>>476
to teach以降コンマまでがItの内容だから、It=非常に幼い子供に数学を教える事
となるので、It〜to構文が取れていないと思われる。だから、文法はやっていると
いう事なので解釈本がいるんだと思う。そこで役に立つのは、ここで良く出ている
ヴィジュアル英文解釈か、基礎英文問題精講(緑の奴)、英語リーディング教本、
辺りが有効と思う。ちなみに例文は英文解釈教室の29頁だが、この部分は問題があ
る部分ではないのでここで出してもOKだと判断した。

>>451
その質問はちょっと俺には難しいので答えが出せない。英文法語法トレに早く入れる
状態を整えなければいけないとは思う。
478大学への名無しさん:04/03/15 21:43 ID:9++kJwVB
英語総合問題演習って長文を読んで問題を解く形式ですか?
もしそうなら長文はいくつ入ってますか
479大学への名無しさん:04/03/15 21:45 ID:hPZfyKnL
まさに幼児に数学を教えることは最も容易です、のために、それらは詮索癖を持っています、また、
それらは独立独行です、また、彼らは、自分のためにものを理解したい。非常に多くの大人が悪い
教えることによって彼らの確信を振ったので、大人を教えることははるかに困難です。



エキサイト翻訳より
480大学への名無しさん:04/03/15 22:05 ID:jwOQrwSZ
ワーオそれはいかん。一応張っておくよ。

 数学は非常に幼い子供に教えるのがいちばんやさしい。子供は探求心に
富み、自信があり、独力でものごとを理解しようと望んでいるからである。
 大人の場合は、下手な教え方のために非常に多くの人が自信を失ってい
るので、教えることがはるかに困難である。
481大学への名無しさん:04/03/15 22:10 ID:h8lHXnDN
仲本の英文法倶楽部を使ってる人に質問なんですが、
表紙のカバー外してる?
外すと、どうしても人前で出せないんだけど
482大学への名無しさん:04/03/15 22:17 ID:BrptdtdB
>481
外してない。
俺は結構参考書のカバーは外す派なんだが、
英文法倶楽部は外せない。
あんなに強烈なのは、俺が持ってる参考書では英文法倶楽部だけだ。
483大学への名無しさん:04/03/15 22:18 ID:mNsR3xA0
外さなくても恥ずかしいけどね
484大学への名無しさん:04/03/15 22:19 ID:X4PuQF4U
>>481
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | きも
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    < きも
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )< きも
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < きも
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚) き。。
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >
485大学への名無しさん:04/03/15 22:19 ID:/SAJhzv4
>>481
オレ外してたけど……普通は恥かしいの?
486大学への名無しさん:04/03/15 22:19 ID:bO3g0S6h
have had 〜 shaken
ってあるんだけど、これは現在完了+使役動詞のhave?ひとまずshakenの意味が取りづらいんだが。
they are self-reliant の意味が分からないから対比でも訳しにくいし。
self-reliantの意味はしらなきゃいけない?
487大学への名無しさん:04/03/15 22:22 ID:h8lHXnDN
>>482
だよね〜!DUOとかマドンナは外さなきゃ嫌だけど、
初めて英文法倶楽部のカバー外した時、見なかった事にした
カバーがそんな派手じゃないから良いものの…
488大学への名無しさん:04/03/15 22:29 ID:BhHUR9Am
【学年】 新高3
【偏差値(模試名)】 全統マーク71、記述55
【志望校・学科】 一橋だけど諦めかけ
【今までやった参考書】 英ナビ、速単必修
【質問】
マークと記述の差をどうにかしたいです。
とりあえずターゲット単・熟やってるけど次にやるもののアドバイスください。
489大学への名無しさん:04/03/15 22:43 ID:gDhEwdYG
新英頻
490大学への名無しさん:04/03/15 22:45 ID:ReUTqnfr
>>488
駿台の総合問題演習をやりなさい。
そのまえに君の場合は、英文和訳演習基礎編をやってみてごらん。
半分くらいしか、出来なかったら、圧倒的に構文力不足。
その場合は構文系の本にトライ。
491ヽ(´ー`)ノ:04/03/15 22:58 ID:5zzNAtEZ
久しぶりに来たら何だか普通の流れになっとる!!w
スレ立てた日には凄まじい事になってたんだが・・・_| ̄|○
てか、あぼーん多発だなw
492大学への名無しさん:04/03/15 23:00 ID:XD6F2TVx
基礎英文法問題精講の解説が全然わかりません。挫折しました。
今の私のセンター過去問の大問2の平均正解率は50%ぐらいなんですが、
80%以上にしたいです。
解説の詳しいオススメの参考書はありますか?
493大学への名無しさん:04/03/15 23:10 ID:ReUTqnfr
基礎英文法問題精講はロイヤル英文法のような英文法辞典と一緒に
使えないと理解力半減。
気合いがあるならフォレストを、気合いがないなら英文法倶楽部を
やって、コツコツとネクステを覚える。
494大学への名無しさん:04/03/15 23:15 ID:jwOQrwSZ
>>486
言われて気付いたよ。sakenが意味が取りづらいかどうかと
いうのは、もう俺には判断出来なくなっている様だ。
self-reliantは入試で出てきても不思議には思わないが、俺
は文脈から分かった。
現在完了+使役動詞のhave?というのは正しいと思う。

たとえ内容が巧く理解できなくても、It is〜がeaseとhardの
二つが並んだ時点で対比関係が予想され、to teach mathematics、
さらに子供と大人が出てくるわけだから、それを文脈として単語
を予想出来る、、と思ったが自信なくなってきたな。そう言われると。
まぁ解釈教室を勧めている訳ではないから、余り気にしないでくれ。
パラパラとめくったらItーto構文が出てきてこりゃ便利と思っただけなんだ。
495G7:04/03/15 23:29 ID:4sxeRBFh
なんかもうみんな必死やね・・・
496大学への名無しさん:04/03/16 00:26 ID:fZs7257W
受験生は必死なもんですよ
497大学への名無しさん:04/03/16 00:30 ID:3nPEEbeF
リスニングや発音がさっぱりダメなんですが、
音声CD等で勉強するべきでしょうか?
検索して見たところマジックリスニングと言うのが面白そうなんですがどうでしょうか。
少し怪しい気もする商品ですが。。
498大学への名無しさん:04/03/16 00:33 ID:3LL8x8Om
エビフライが100ゲットしましたよ・・・
エビフライに鼻糞かけてますか??>>101

              ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
             ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
             '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
              `"゙' ''`゙ `´゙`´´´
499大学への名無しさん:04/03/16 00:36 ID:3LL8x8Om
すまん誤爆した。
エビフライ置いとくから適当に食ってくれ。

              ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
             ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
             '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
              `"゙' ''`゙ `´゙`´
500大学への名無しさん:04/03/16 00:37 ID:3LL8x8Om
といいつつエビフライが500ゲットしましたよ・・・
フフフ・・・

              ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
             ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
             '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
              `"゙' ''`゙ `´゙`´
501大学への名無しさん:04/03/16 00:38 ID:BHkScspX
               /i
             :,'.´ -‐i
               ̄  ̄
             
食った食った。500get
502大学への名無しさん:04/03/16 00:38 ID:cSqGivvQ
>>497
ジングルズ・レベル85で一日十分の発音練習をしつつ、Duoを聞き取れるまで
繰り返す。そして、速読速聴英単語などのCDを聞きとれるまで。その辺りまで
来ると入試レベルを超えてしまいそうだが、どこで留めたら良いのかわかんない。
ジングルズをする理由は、何故か鬼の様に聞き取れる様になるから。
マジックリスニングはやったことない。
503大学への名無しさん:04/03/16 00:56 ID:k9mDvEoN
>>502
どのレベルが鬼なのか分かりにくいと思うが。
504大学への名無しさん:04/03/16 00:56 ID:FsUF6OjD
すごいDQNな質問なのですが…構文てなんですか…?
505大学への名無しさん:04/03/16 01:00 ID:LALyVLO8
公立高校入試9割のレベルから英ナビまでのつなぎの
いい文法の本ありませんか?5文型から仮定法まで一通りやっときたいんですが
506早わかり工作員@再び:04/03/16 01:04 ID:ZzIlG8NL
>>505
やはり早わかり超基礎英文法でしょう。ええ。
終わったらフォレストでも、じっくり読んでください。
507早わかり工作員@再び:04/03/16 01:13 ID:ZzIlG8NL
>>504
一般的には文の構造、または文の組み立てのことを指すようです。

ここで言う文構造とは、受験英語においては
句と節の判断、主格と動詞の対応、品詞の分類のことを言うことが多いです。
508大学への名無しさん:04/03/16 01:15 ID:k9mDvEoN
>>507
@再びって何か変じゃないか?
509大学への名無しさん:04/03/16 02:40 ID:PxHypBJa
45 :大学への名無しさん :04/03/15 21:49 ID:363bfQUm
英語は700選だけでいいから毎日例文を読む
覚えようとしなくていいから読みまくる
英英辞典も積極的に引いて、英語の本もたくさん読む
いつのまにか英語得意になってる
これで東大英語の読解と英作は制覇出来る
リスニングは700選のCDを聞きまくる
これでOK
文法問題は適当に答えればいいさ

52 :ロリヲ ◆LOLITAstww :04/03/15 22:14 ID:WmmIjoqr
>>45
的を射ている

58 :大学への名無しさん :04/03/16 02:13 ID:XWIEjjNc
理V生キター
510G7:04/03/16 02:51 ID:rF1Bzed5
>509文法問題は適当に答えればいいさ

おいっ!!
511大学への名無しさん:04/03/16 06:56 ID:jJhXx63X
思考訓練の場としての英文解釈について教えてください。
どういう本なんですか?
512大学への名無しさん:04/03/16 09:25 ID:8cGp4OsH
>>509
「筋の通った嘘」と言ったところだろうか。
たしかに構文集などで英文を暗記すると文法問題、読解、英作等に
強くなることは俺の経験上も理解できる。
だか700選と多読だけで東大合格は無理があるだろう。
513大学への名無しさん:04/03/16 10:01 ID:NCwD3Z5G
元々東大行ける様な奴はそれだけで十分なんだろう。
凡才が頑張って東大行こうとするならばそれでは不十分ってだけで。
514大学への名無しさん:04/03/16 11:22 ID:AOX1zZYk
誰か。。>>451にれすください。お願いします。
515大学への名無しさん:04/03/16 11:42 ID:k9mDvEoN
>>514
仲谷ってだれ?
516441:04/03/16 11:56 ID:eDA7QA8H
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
517大学への名無しさん:04/03/16 11:58 ID:YQTMJ4oH
>>516
( ´,_ゝ`)>>1-440
518大学への名無しさん:04/03/16 12:19 ID:tkWolLj0
>>505
英文法語法のトレーニング必修編
519大学への名無しさん:04/03/16 12:21 ID:FXCWWBBV
ビジュアルの使用法教えてください
520大学への名無しさん:04/03/16 12:59 ID:rcoeamK/
>>497
リスニングは音の入ったCD使わないときつい。
それから聴いてるだけじゃダメ。自分で声にだして発音してみる。これがリスニング力に加え、読解の直読直解にもつながる。
リスニング音声の書き取りもいいらしいよ。俺はやんなかったけど。

発音は地味に覚えるしかないな。
リスニングやったからといって発音の点はあがらん、おそらく。
521大学への名無しさん:04/03/16 13:18 ID:OeQDTKJ0
>>515
すぐあとに、訂正のレスを出したのに。。
仲本です。
522大学への名無しさん:04/03/16 13:40 ID:wM+IxMBm
【新高三】【偏差値45(学研マーク)】【大阪大学経済学部】
【学校(私立)で貰ったプリントの山と桐原即ゼミ3】

チャート式の本(デュアルナントカ)を学校でもらったんだけど
チャートで勉強した人っていますか?
あと書店で英ナビのことを聞いたら絶版しますたって言われたんですが(´・ω・`)

523大学への名無しさん:04/03/16 14:22 ID:iE+E7kzN
451は河合塾に行くなら他の教材やる必要もないと思うけどな。
あえてやるなら単語と熟語だけ別に覚えることかな。
伊藤の本や桐原の本はS,Yの本だしKだってほぼ同じ事を教えるわけだから
教材中心で行くほうが効果的だろ。
それよかS,Yの模試を受けて復習するほうが合格する率は高くなるよ。
524大学への名無しさん:04/03/16 15:57 ID:1Y+Io/ST
【学年】新高三
【偏差値(模試名)】進研偏差値60
【志望校・学科】学習院 英米文学科
【今までやった参考書】ネクステ(2週)学校で配られたセンター単語帳
【質問】
高2の秋から勉強しだしたんですが
全然偏差値上がりません。もう過去問に手を出した方が良いでしょうか?
アドバイスお願いします!
525大学への名無しさん:04/03/16 16:06 ID:nPpAGbQt
ターゲット上級買ったんだがこれ終えたらDUOやったほうがいい?
526大学への名無しさん:04/03/16 16:35 ID:X7gTswda
英文の暗記ってよくいうけど
どういうのを暗記って言うの?
英文や日本語をみたらすぐにそれぞれ和訳、英訳が頭に浮かぶということ?
それとも、ふと英文やその構造が頭に浮かぶということ?
教えてエライ人
527大学への名無しさん:04/03/16 16:41 ID:0xfPrKPe
横山のロジカルリーディングってどうですか?
使用した事のある人に感想を聞きたいのですが…
528大学への名無しさん:04/03/16 17:06 ID:s50vsw5k
>>451
他の教科にかなり余裕があるか、ポテンシャルがかなりあるのでないならば、かなり厳しいと言わざるえない。
529大学への名無しさん:04/03/16 17:14 ID:KXMmxlrP
>>527
使いこなせれば役に立つ。
まあ、パラグラフリーディングだろうと情報構造だろうと使いこなせるまでに
時間がかかるし、構文把握の力が付いていない段階でやると
時間の無駄かつ逆効果になるから注意。
530大学への名無しさん:04/03/16 17:31 ID:7v2DUk9K
すいません。はじめからていねいにの本に
未来完了進行形は will have been Ving
進行形の受動態は be動詞 being Vp.p
と書いてあったんですが
例えば 「彼は明日までずっと働かせられつづけるだろう」
と言う文は
He will have been being worked by tomorrow となるんでしょうか。
すいません英語に弱いので、誰かご教授お願いします・・・。
531大学への名無しさん:04/03/16 17:37 ID:PpU1VCR3
シス単の熟語の方も買っちゃったんですけど、これもやる価値ありますか?
532大学への名無しさん:04/03/16 17:45 ID:MaqRJHd5
価値ないっていわれたらやらないのか?
価値あるっていわれたらやるのか?

533大学への名無しさん:04/03/16 17:48 ID:ToBQpOt+
>>530
まずひとつ。「〜までずっと」はbyじゃなくてuntilだよ。
んで、He will have been worked until tomorrow by his boss
みたいな感じのほうがいいんじゃない?あえて訳すのならね。
ただ、英語は能動態を好む言語だから何かを主語にして、「彼を働かせ
続けた」みたいに訳したほうが自然だよね。
534大学への名無しさん:04/03/16 17:51 ID:ToBQpOt+
>>531
市場に出回ってる参考書にやる価値のない本なんてほとんどないでしょ?
どんな本でも作者が試行錯誤して作った本なんだから、信じてやればどんな
ものでもかならずプラスになるはず。まぁその人に合う合わないってのはあるけ
どね。
535533:04/03/16 18:03 ID:7v2DUk9K
そういえばuntilがあったんですね。ありがとうございました。
536530:04/03/16 18:03 ID:7v2DUk9K
あう、ごめんなさい上のは530です;
537大学への名無しさん:04/03/16 18:08 ID:cBx25Nmz
534の言うとおり。ここに出てきた参考書などは
比較的多くの人が使っているというだけ。
合う合わないがあるんだから、自分で決めよう。
いい悪いは自分で決める。
538大学への名無しさん:04/03/16 18:12 ID:ToBQpOt+
>>535
byとかuntilとか間違えやすいけど、「大学入試英作文実践講義」という本を
読むとそういう間違いが減るよ。題名に英作文ってはいってるけど、英作文
必要ない人でもタメになることがいっぱいかいてある。ネイティブの人に通じる
ためにはどうすればよいか、みたいなことが書いてあって、それがすごい役立つ。
俺は大学でも暇さえあれば読みつづけるつもり。
539大学への名無しさん:04/03/16 18:20 ID:nPpAGbQt
untilとbyは間違えちゃあかんよw
540大学への名無しさん:04/03/16 18:23 ID:vNqzfjBD
2003センターだね。
541大学への名無しさん:04/03/16 18:34 ID:93RmAqq5
>>524
過去問などまだ半年早い、ただ傾向は調べとくべき
テンブレをしっかり読んで判断すべきだけど(もう1回テンブレを読め>>3から)
まず文法をわかりやすく説明してある奴をよめ、それからネクステやると効率が上がる
(英文科じゃネクステは5週はするだろうね)
同時に速単をやるのがオススメ
俺の話で悪いが速単は長文読みながら単語を読めたのは結構後々役に立った

NHK教育またはラジオの英会話講座を聞くのもわるくない
とりあえず今日夜11時からの100語英会話見てくれ
それやハリーポッターとか読むのも悪くない(単語の知識と長文読むのが苦じゃなくなる)
今の時期は楽しんで英語を勉強した方がいい、そうしないと後々エネルギーが必要な時にガス欠する

とりあえずネクステ、単語、長文を読む事をじっくりやってみろ
地味で基礎だが学習院レベルだと後々基礎が重要になる(上の大学だから解答時の丁寧さが必要って意味)

まだ質問があったらしてくれ、あとは自分を信じてゆっくりやればいい
2ヶ月は我慢してやりなさい、勉強は忍耐です、いつでも質問に来ればいい

大きなお世話かもしれない私文で歴史を選択するとしたら絶対に歴史の実況中継系をよんでおけ
値段は高いけど必ず覚える効率などがよくなるから
長くなってスマソ
542大学への名無しさん:04/03/16 18:35 ID:GsWx4LE5
600語前後の長文問題集で何かいいものありませんか?
543大学への名無しさん:04/03/16 18:53 ID:FXCWWBBV
>>541
どうでもいいけどテンプレじゃねぇの?
544大学への名無しさん:04/03/16 18:53 ID:ToBQpOt+
>>542
自分で本屋行って立ち読みしてこいよ。こんなとこで聞いたって結局人の意見なん
やからそれが自分に合うとは限らん。自分に合う参考書を見つけるには本屋で何時間
も立ち読みするしかない。英語に限らずな。
545大学への名無しさん:04/03/16 19:12 ID:2jlJC2Ue
Nowadays in America, home schooling is increasingly being put
into practice.
is increasingly being put into practiceのところが良く分かりません。
ますます実践されている。となるのですが、put intoはどんな意味なのでしょうか。
546ロメロ:04/03/16 19:20 ID:2A4IMhHo
【学年】再受験
【偏差値(模試名)】55くらい
【志望校・学科】学習院
【今までやった参考書】山口英文法、英頻3、文法、語法1000、
【質問】長文読解で内容一致は良く当たるけど長文内の空所問題をよくミスります。
富田の100の原則を買ったのですが俺に合いません。伊藤和夫の英文解釈のほうがわかりやすいですかね?

誰かアドバイスして
547大学への名無しさん:04/03/16 19:30 ID:YQTMJ4oH
>>546
本屋に行って本読め。
548大学への名無しさん:04/03/16 19:32 ID:ToBQpOt+
>>545
put intoで意味を成すわけじゃないんだよね。その文は受身になってるけど、
能動態にしたら、put+O+into practice ってことでしょ?んで、辞書で
調べれば分かるとおもうけど、putには「Oを〜の状態にする」って意味があ
るんよ。intoは「〜の」にあたるわけ。だからその文では、home schoolingを
practiceの状態にする、つまり実践するって訳になるんだ。
549G7:04/03/16 19:34 ID:rF1Bzed5
>545
なる
550548:04/03/16 19:38 ID:ToBQpOt+
<追加>
putにはいろんな意味があるから、意味を覚えちゃいけない。putは勢いで訳す!
これにかぎる。putが出てきたら、そのあとに続く副詞や形容詞に注目すればだいたい
の意味は理解できるはずだからね。
551京都府民:04/03/16 20:11 ID:OgTRy4pE
今日ネクステ買いました。
でもこのような本はどういう風に勉強すればいいのですか?
みなさんはどういう風にしようしてますか?
552大学への名無しさん:04/03/16 20:14 ID:YQTMJ4oH
>>今日ネクステ買いました。
>>でもこのような本はどういう風に勉強すればいいのですか?
( ´,_ゝ`)中身を見て買ったんじゃないのかと、小一時間問い詰めたい
553大学への名無しさん:04/03/16 20:49 ID:8bnx+lDW
パラリーとかロジカルって絶対必要ですか?
それと、それらは予備校行くんなら参考書必要ないですか?
554京都府民:04/03/16 20:51 ID:OgTRy4pE
>>552
いや中はみたけどもどうのように周りの人間は文法などを覚えてるのかと。
555大学への名無しさん:04/03/16 20:52 ID:8cGp4OsH
put〜into practice
はDUOにも速熟にも載ってる熟語だね。
熟語集を一冊やったほうがよいかも
556大学への名無しさん:04/03/16 20:52 ID:GsWx4LE5



























557大学への名無しさん:04/03/16 20:54 ID:GsWx4LE5



























558524:04/03/16 20:55 ID:1Y+Io/ST
>>541
ありがとうございます!早速今日100語英会話見てみます。
Bloomと基礎英文法問題精講 があるので
しばらくはじっくりこの二つと速単(買ってきました)を
やろうと思います!あと世界史をそろそろ始めようと思っていたので
アドバイス助かりました。本当にありがとうございました。

また不安になったら質問にくると思いますので
そのときはよろしくお願いします!
559大学への名無しさん:04/03/16 20:55 ID:GsWx4LE5































560大学への名無しさん:04/03/16 20:56 ID:GsWx4LE5































561大学への名無しさん:04/03/16 20:59 ID:GsWx4LE5




























562大学への名無しさん:04/03/16 21:02 ID:GsWx4LE5























563大学への名無しさん:04/03/16 21:03 ID:VLfABnQL
センターに最適な参考書は無いものか…
564大学への名無しさん:04/03/16 21:04 ID:GsWx4LE5
























565大学への名無しさん:04/03/16 21:07 ID:GsWx4LE5



























566Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/03/16 21:07 ID:ZsVyyUNv
英文法と英作文のカリスマ参考書をまとめて11冊セットで!! 
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d45760474
ビジュアル、速単など英単語と英文解釈の本を14冊セットで!
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e36191405
567大学への名無しさん:04/03/16 21:09 ID:GsWx4LE5


























568大学への名無しさん:04/03/16 21:09 ID:QCKpcJSo
>>542
だれか答えてあげてw
569大学への名無しさん:04/03/16 21:10 ID:GsWx4LE5























570大学への名無しさん:04/03/16 21:11 ID:GsWx4LE5





























571大学への名無しさん:04/03/16 21:11 ID:GsWx4LE5






























572大学への名無しさん:04/03/16 21:20 ID:ToBQpOt+
>>568
544を読めよ。
573大学への名無しさん:04/03/16 21:56 ID:Fz2iyrZ5
またか…
574大学への名無しさん:04/03/16 22:15 ID:ozrKDtzQ
そろそろアク禁だろうな
575Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/03/16 22:15 ID:ZsVyyUNv
ビジュアル、速単など英単語と英文解釈の本を14冊セットで!
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e36191405
英文法と英作文のカリスマ参考書をまとめて11冊セットで!! 
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d45760474
576大学への名無しさん:04/03/16 22:18 ID:sZg0o1Qb
>>575
2ちゃんで宣伝してんじゃねえよ死ね!
577Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/03/16 22:26 ID:ZsVyyUNv
>>576
ボクは2chに色々なものを与えてきた・・・
だからちょっとぐらいボクの自由にさせてもらってもいいはずだ!!!

ここはボクの庭だ
578大学への名無しさん:04/03/16 22:27 ID:3LL8x8Om
>>577
おまいの庭があるのは2chなんだが。
579Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/03/16 22:29 ID:ZsVyyUNv
?????????
580大学への名無しさん:04/03/16 22:33 ID:ma/aV1Gx
今まで文法問題集はネクステと英頻やりました。
今ネクステの2周目を1周目で間違えたとこのみやり直してるのですが、
全部やり直した方がいいですか?
英頻は1ヶ月かかって1周したんですけどビジュアルやるつもりなんでそんなに時間かけられないのですが。
581大学への名無しさん:04/03/16 22:35 ID:kFvjPveF
>>548
>>545のような人は
> is increasingly being put into practiceのところが良く分かりません。
> put intoで意味を成すわけじゃないんだよね。その文は受身になってるけど、
> 能動態にしたら、put+O+into practice ってことでしょ?
その文は受身に〜 がよく理解されてないと思われ。
582大学への名無しさん:04/03/16 22:35 ID:GsWx4LE5























583大学への名無しさん:04/03/16 22:36 ID:GsWx4LE5





















584大学への名無しさん:04/03/16 22:39 ID:kjNn7AeC
>>553
そのようなものを習得する必要ない。そういったテクニック使わず、正攻法で勉強して英語の成績いい奴はたくさん居るからな。

ただそういう方法が受験に有効なのかどうかは俺は知らん。
論理的に文章を読んで、筆者の言いたい事を理解することが大切だ。その助けになる方法論ならともかく、妙なテクニックを語ったパラリー本とかはやめとけ。

>>それと、それらは予備校行くんなら参考書必要ないですか?
必要無いってことはまず無いだろう。
単語の暗記とか、文法頻出問題とかは参考書で自習して穴がないようにしないといかんし。

「予備校行く」といってもピンキリだが、
例えば浪人生向けの「○○大コース」とかであれば、複数の英語の授業をしっかりこなせれば参考書はそんなに使わずとも結果は出せるかもな。
585大学への名無しさん:04/03/16 22:43 ID:eCvSbVSw
ここにいる人は予備校行かないで独学で参考書極める人たちですか?
それとも予備校行きつつ、独自で勉強ですか?
後者の場合予習復習しながらはきついと思うんですがどうなんでしょう?
586大学への名無しさん:04/03/16 22:46 ID:PhOn1n8A
>>585
俺は英語は長文1講座だけだったので無問題。
単語、文法は参考書でなんとかなるが長文の解説は授業の方がわかり易いので。
587Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/03/16 22:49 ID:ZsVyyUNv
>>585
そんなキミに是非!!
ビジュアル、速単など英単語と英文解釈の本を14冊セットで!
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e36191405
英文法と英作文のカリスマ参考書をまとめて11冊セットで!! 
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d45760474

588エビフライ ◆fjfX96IoIY :04/03/16 22:50 ID:3LL8x8Om
>>587
毒入りエビフライ食って氏ね

              ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
             ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
             '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
              `"゙' ''`゙ `´゙`´´´
589大学への名無しさん:04/03/16 22:52 ID:eCvSbVSw
>>587
いらねっす。
あんまりあちこち書き込むとウザがられますよ。。。
友達いるならそいつに売ればいいのに、友達いないんすか?
590Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/03/16 22:53 ID:ZsVyyUNv
>>588
ずいぶんおいしそうなエビフライですね( ^▽^)/
一口いただきます。むしゃむしゃむしゃ・・・・・


バタン



あっ夢か!
591大学への名無しさん:04/03/16 22:55 ID:eCvSbVSw
71 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 04/03/16 21:22 ID:V6buFBQ6
東京富士大学には受かったのか?
72 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 04/03/16 21:50 ID:qhavRv6g
落ちたんだろ
73 名前: Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg [[email protected]] 投稿日: 04/03/16 21:58 ID:ZsVyyUNv
>>71-72
も、もちろん受かったよ!!!
友達からいっぱい電話かかってきちゃって嬉しかったなぁ( ^▽^)/
これからはやっと念願の大学生だぜ!!!
ホント大学に受かったのもこのテキストのおかげだ!!
CANDY ROCK、はばたきなど代ゼミ超人気講師のテキストをセットで
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h8586160
吉野のさらば愛しの受験生など代ゼミ超人気講座のテキストを!!
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f18482964
代ゼミ佐々木和彦講師の医系英語1学期のテキストとノート 
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c55169651
592大学への名無しさん:04/03/16 23:00 ID:PhOn1n8A
>>590
友達いないんですか?( ´_ゝ`)
593Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/03/16 23:01 ID:ZsVyyUNv
>>589
び、微妙にボクにけんか売ってるなおまえ!!!
友達はみんな大学にいっちゃったんだよ!!!
細心の注意でウザがられないようにやってるから大丈夫( ^▽^)/
594大学への名無しさん:04/03/16 23:01 ID:d0G7ZiKf
>>580おねがいします。私も全く同じこと聞きたかったので
595大学への名無しさん:04/03/16 23:01 ID:Yp/djfgg
>>541
100語見逃すところだった
サンクス
596Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/03/16 23:03 ID:ZsVyyUNv
>>592
おまえの論理でいくとヤフオクに出品してるやつは全部友達いないことになるぜ!!
あぁ?ツメが甘いなぁおまえはwww
597大学への名無しさん:04/03/16 23:05 ID:PhOn1n8A
>>596
友達いないんですね?( ´,_ゝ`)
598大学への名無しさん:04/03/16 23:09 ID:eCvSbVSw
>>596
アホですかw
ヤフオクに出品してる人は多くの人に見てもらって、なるべく高く買ってもらいたいから。
また、参考書とは違って、そういう品だから。

参考書系は友達にでも、後輩にでも売ればいい。そうすることができるから。
しかも自分でいっぱい友達がいるからとか言ってたからつっこまれるわけだろ。

どうしても売りたかったら古本や行くなり、こちらに行くなりしてください。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1077645590/l50

そして消えて下さい。
599大学への名無しさん:04/03/16 23:10 ID:nPpAGbQt
てゆーか友達いるいないの前に俺は売るけどね 
600エビフライ ◆fjfX96IoIY :04/03/16 23:10 ID:3LL8x8Om
エビフライが600ゲットしましたよ・・・
単語集もエビフライ・・・

              ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
             ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
             '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
              `"゙' ''`゙ `´゙`´´´
601大学への名無しさん:04/03/16 23:16 ID:9XcCiumb
便所がうざいのは分からんでも無いが的外れな煽りはやめなさい。
602大学への名無しさん:04/03/16 23:19 ID:fo4ncs1h
マーチ下位学部合格・早慶落ちレベルから東大合格レベル目指すならどんな感じ?
603大学への名無しさん:04/03/16 23:41 ID:sZg0o1Qb
>>602
尿道にピンポン玉突っ込むぐらいの苦痛的な勉強が待ってるよ
604大学への名無しさん:04/03/16 23:50 ID:kpM8ggCw
それは怖いねw
605大学への名無しさん:04/03/17 00:29 ID:+yH7lds5
速単必修遍の第3版を持っていてまだやっていないのですが、改訂された第4版とどちらをや
った方がいいですか?
606Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/03/17 00:38 ID:ohAdLLuC
>>597
た、確かに友達はいない・・・
これで満足かおめー!!!!
607大学への名無しさん:04/03/17 00:39 ID:N4QwAj5n
弟子と親友ならいるとかいうオチじゃないだろうな。
608Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/03/17 00:39 ID:ohAdLLuC
>>598
友達や後輩だったら譲れってなる。
そうかすっごく安い値段で売ることになる。
だからいやなんだ!!!くそ!!
おっそんなスレあったんだ!!ラッキー!いってみるね!!
609Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/03/17 00:40 ID:ohAdLLuC
>>607
そんなくだらんオチをボクが用意すると思うか?w
610あひゃひゃ:04/03/17 00:44 ID:QaQ3hnP0
なんのスレだよここ。
611 ◆OZAwAls0/I :04/03/17 00:48 ID:aWYSpCz8
トリップ流行りそう
てか進研ゼミの全くやってないエンカレッジうりてー
612大学への名無しさん:04/03/17 01:31 ID:TdGytGs7
すいません誰か>>580答えてもらえませんか?
613大学への名無しさん:04/03/17 01:38 ID:obctvgGD
>>612
>今ネクステの2周目を1周目で間違えたとこのみやり直してるのですが、

根拠をもって正答できたところは、あと2,3回やって終わりでいいのでは?

基本的に、パッと「これはこうだから、こうなる」
と回答できるようになるまで繰り返すべきではある。
614大学への名無しさん:04/03/17 01:39 ID:obctvgGD
「なんとなくわかった」=わかっていない。
615大学への名無しさん:04/03/17 01:45 ID:bTvTdv+7
熟語とかってネクステで結構間に合う?
616大学への名無しさん:04/03/17 01:58 ID:obctvgGD
それは志望大学の問題を解いて
自分で判断すべき。
617大学への名無しさん:04/03/17 02:09 ID:eIqPYwP8
ネクステのとかより速熟とかやった方がいいと思うけど。
618大学への名無しさん:04/03/17 03:56 ID:uFgGg3zb
>>580
間違えたとこだけでいい
619大学への名無しさん:04/03/17 08:21 ID:pY6qaXS+
御手洗、メチャクチャ参考書持ってるね…。
まだ高2だからかな、そんなに持ってない。
京大の過去問3000円、かなり欲しいけど東大志望だしなぁ。
とりあえず解釈本でお薦め教えて!
ビジュアル英文解釈以外で。あれは個人的に拒否反応が出ます。



620大学への名無しさん:04/03/17 08:26 ID:DMKnC+U7
>>577
御手洗さん、もし、あなたが2chにいろいろなことを与えてきたなら、ワザワザおっしゃらなくても、大方の2chを見ている人
はちゃんと分かっていると思いますよ。

ただ、「僕の自由に」っていけないことだとおもいませんか?

いろんな人がいろいろな意味合いでここにきているわけですから。このスレは「英語の勉強法」となっているのですから
それに準じた、かきこみをすべきです。与えるがわにいたのならそういうことはわかりませんか?凄く残念です。
「自分が世話したから、少しは俺の自由」なんて、かなしくないですか?

教師が”自分が”世話をしたとおもっても、教え子がみなはそう思っていないというのと一緒です。
それなのに、教師によって進路を強制的に決められるなどということがあったら、それは思い上がりです。
悪いですが、御手洗さんの行動はそういった自己の利益のみを追求する醜態をさらしていると思います。
逆に、2chをやってきたのなら宣伝のウザさは分かっているのではないですか?自分のしている行為が違うといいはるこ
とができますか?あなたは、監視委ことに2chをやって何も学べなかったのでしょうね。




>>615
英頻のほうが量も多いしいいと思います。
621受験じょーとー:04/03/17 08:37 ID:UIPfW7jn
これから浪人するんですけど文法書は何がいいんですかね?
622たまプラーザ中野:04/03/17 08:40 ID:gXIZ37ZA
御手洗って3浪するんじゃないの?
623大学への名無しさん:04/03/17 08:47 ID:Y2rKx2U1
携帯で大学受験レベルの単語を覚えるなら、フリーのここ

http://gfj.atnifty.com/gfj/imode.htm
624Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/03/17 08:52 ID:ohAdLLuC
>>619
今井のスタンダード30と英文読解の透視図がいいかなぁ。
今回は出品してないけど。
625Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/03/17 08:53 ID:ohAdLLuC
>>621
ここにすべてそろってる!! 
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d45760474
626Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/03/17 08:54 ID:ohAdLLuC
>>622
な、なにが3浪だよボケ!!
ボクは今年京大に受かったんだぞ!!
いわばこの板のヒーローだ!!!
御手洗じゃなくて御手洗先輩だろおぉ?
627Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/03/17 08:57 ID:ohAdLLuC
>>620
長文しっかりと読ませてもらったよ。
ごめんね。きみの言いたいこと先生すっごくよくわかった( ^▽^)/
迷惑かけないように気をつけるね!!!
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e36191405
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h8586160
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h8544065
628たまプラーザ中野:04/03/17 09:02 ID:gXIZ37ZA
>>626
え、そうなの。じゃ俺の後輩じゃん
学部どこよ?
629Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/03/17 09:05 ID:ohAdLLuC
>>628
チーーーーーーーーーーーーーーーッス!!!!!
ボクは経済っすけど?
630たまプラーザ中野:04/03/17 09:10 ID:gXIZ37ZA
経済か。俺は法学部だよ。
もし会うことがあったらヨロシク
631大学への名無しさん:04/03/17 09:32 ID:A9LouM3F
変な質問で申し訳ないのですが、ビジュアルPart1は今と昔とで
表紙が違うけれど、内容は一緒なのですか
632Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/03/17 09:34 ID:ohAdLLuC
>>631
よろしくお願いします先輩!!
これからぶいぶいいわせていきますんで!!
633Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/03/17 09:41 ID:ohAdLLuC
>>631
表紙が変わっただけだと思われます。
634大学への名無しさん:04/03/17 09:42 ID:yKeP+vu7
便所が山崎渉よりうざく感じるのは俺だけか?
635大学への名無しさん:04/03/17 09:53 ID:/ZOnKEVf
>>634

んなこたぁない。
636631:04/03/17 09:58 ID:A9LouM3F
まことに失礼ですが
お手洗いさんはどうも信用できないので、
誰かほかの人のレスお願いします
637大学への名無しさん:04/03/17 10:01 ID:mFtiwPiG
同じ
信用してやれって
638Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/03/17 10:04 ID:ohAdLLuC
>>636
うわあああああああああああああああああん
o(≧◇≦*)o
639631:04/03/17 10:05 ID:A9LouM3F
便所さんとりあえずごめんなさいです・・・
640Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/03/17 10:08 ID:ohAdLLuC
べ、べつにいいよ・・・
ボクなんて所詮・・・
ぐしぐし(>___<)。。
641大学への名無しさん:04/03/17 10:26 ID:HSb1J2C+
今まで
即単 ネクスト 英頻 英頻出基礎 薄い長文3冊 塾のテキスト

をざっとやったのですが、偏差値が30台から上がりません。。
もう何から手をつけて良いのかわかりません。
誰か助言ください。
642大学への名無しさん:04/03/17 10:35 ID:1HVRyzle
>>641
まぁ多少忘れるのは仕方ないにして、それらの「やった」参考書の内容の8割方は理解出来てるかな?

次に、本当に偏差値30台ばっかりなら、英文法が全然理解出来てない可能性がある。
薄めでいいので英文法の本(英頻みたいな受験頻出問題対策じゃなく)あたりをしっかり理解することから始めるのがよいかな。
643大学への名無しさん:04/03/17 10:44 ID:HSb1J2C+
フォレストあるので、それでもいいですか?
あれをやればいいですか?
644Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/03/17 10:57 ID:ohAdLLuC
>>641
だからそんなキミに!!ね?( ^▽^)/

CANDY ROCK、はばたきなど代ゼミ超人気講師のテキストをセットで
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h8586160
代ゼミ佐々木和彦講師の医系英語1学期のテキストとノート 
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c55169651
英文法と英作文のカリスマ参考書をまとめて11冊セットで!! 
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d45760474
ビジュアル、速単など英単語と英文解釈の本を14冊セットで!
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e36191405

645大学への名無しさん:04/03/17 10:59 ID:hgJHB9xj
あの上にある参考書と偏差値表?みたいなのは
何の模試の偏差値ですか??
646大学への名無しさん:04/03/17 11:02 ID:HSb1J2C+
そんなにむるぽ(むり
647大学への名無しさん:04/03/17 11:12 ID:1HVRyzle
>>641
まだ受験生じゃなくて時間があるならフォレストでじっくりやるのも良いかもな。

ただ、私的にはああいう分厚い文法書は非常に効率が悪いと思う。
薄っぺらい、気合いれれば3日程度で終わる文法解説+問題みたいなのを俺はお勧めしたい。
その中でどーも理解しにくい部分があれば、その部分だけフォレストなりの詳しい文法書で調べれば良い。

まぁ使いようだがな。俺にはフォレストとかロイヤル英文法とかは合わなかった。
648大学への名無しさん:04/03/17 11:15 ID:HSb1J2C+
>>647
どんなのがあります?
特にお勧めがなかったら、本屋で好きなのチョイスしてみたいと思います。
649580:04/03/17 11:21 ID:TdGytGs7
>>613>>618
どうもありがとうございます。
とりあえずネクステは内容があまり難しくないので間違えたとこだけやります。
ただ英頻はミスってるとこも多いので、とりあえずは他の教科との兼ね合いもあって
間違えたところだけやりますが、夏ぐらいに確認のつもりでもう一度やりたいと思います。

あ、俺は文法の問題集は英頻2周目(ミスの部分のみ)で終わらせようと思ってるんですけど
たりないですかね?
650大学への名無しさん:04/03/17 11:23 ID:1pHxkRqo
                   ,へ     /ヽ
.                  /  ヽ_, 、,_/  ヽ
                 /   ´      ゙ヽ
                 /           ゙i
                 l  O    O    l
                 ゙i ""、--ー、""   ,ノ     コテハン生息板っていいもんだな
                  ヽ、. ヽ_ノ   , '   http://jbbs.shitaraba.com/movie/2490/
                  γ'`ー-ー ''"´ ゙i
                 /        、 |
.     ,、        ,、 /   ノ       l |
     | `ヽ、_ -ー-、ノ !(  ,イ.       | i'
     l   ´       ! ヽノ |       |ノ
    /    0   0 ゙i    |        !
    l    ""、__ "",'   ノ|    ,   l
    ゙ヽ        ノ ,y'  l,   ノ、   ゙、  
   γ⌒ヽ、     -'´,ー'  ノ/   / ヽ、  ヽ
   l' (,^) )      ノ. `ー'´ノ   ノ   ゙i  ´ ⌒)
   `ヽ, ー'     `i )   (    ヽ,   ヽ、__,,-ー'
     ゙ー-、__(  ノ´     `ー--ー'
651大学への名無しさん:04/03/17 11:31 ID:mFtiwPiG
>>641
文法より読解系の参考書やったほうがいいよ。
652Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/03/17 11:37 ID:ohAdLLuC
>>651
読解系の参考書ならコレ!!
ビジュアル、解釈教室、速単など英文解釈の本を14冊セットで!
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e36191405
653大学への名無しさん:04/03/17 11:40 ID:aWYSpCz8
ビジュアル、解釈教室、速単など英文解釈の本を14冊セット=7500円以上?
半額で売れるなんてボロ儲けだね
654大学への名無しさん:04/03/17 11:42 ID:mFtiwPiG
>>652
インテグラルあるのか。結構レアだよね。
俺は100の原則をすすめる。
655大学への名無しさん:04/03/17 11:42 ID:kWOa3IfA
基礎英文問題精構の熟語も単語も文も簡単に感じる僕ってひょっとして結構力あると考えてもいいのかな?
英語勉強しまくってたけど実際力ついてるか不安なもので・・・
656Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/03/17 11:50 ID:ohAdLLuC
>>653
総額1万5000円だよ!!!それが驚きのこの値段なんだよ!!!
今買わなきゃ損だよ絶対!!

>>654
インテグラルは絶版したからね。
名著だから絶版してほしくなかったのに。
京大目指してる子とかは必須の本だし。
657大学への名無しさん:04/03/17 11:52 ID:42ttBMPl
センター大問3が全然わからん。
解き方について書かれた参考書ってありますか?
658大学への名無しさん:04/03/17 12:12 ID:c6q78c3K
>>651
長文の参考書やっても偏差値30台だったという人がなぜ文法書より読解系やったほーがいいと思うのか説明してくれ。
659大学への名無しさん:04/03/17 12:23 ID:sEwLhTOU
>>657
センター何たらってやつがあるんじゃない?
まぁ、代名詞に着目すれば猿でも解けるんだが…
660Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/03/17 12:23 ID:ohAdLLuC
ヤフオクで楽しいお買い物〜♪
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/vince_macmahon_3_16?
661大学への名無しさん:04/03/17 12:32 ID:a91FOcNL
>>641
問題をちゃんと読んでないんじゃない?
早合点したら分かるものも間違えるよ。
662大学への名無しさん:04/03/17 12:52 ID:UHpVUG70
>>660
いいかげんにしる。
663大学への名無しさん:04/03/17 12:55 ID:mFtiwPiG
>>658
ネクステと英頻やってるなら文法は十分だと思ったから。
あとはその文法を読みに繋げる本やるべき。
英文解釈教室や100の原則みたいな。
664G7:04/03/17 12:56 ID:8XWoR5PD
>641
国語力がある上で英語の長文を読解できるということを忘れてはならない。
まず本を読みなさい。
理解しながら読むのを意識しながら。
次に英語の長文を解きなさい。
665大学への名無しさん:04/03/17 13:00 ID:8jKq8pSf
はじてい
やってるんだけど、微妙。分かるトコ、分からないトコがごちゃごちゃでち。
これって、普通に問題解いて、
読み流すだけでも効果あるタイプの参考書?
666Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/03/17 13:33 ID:ohAdLLuC
うん。とりあえずやりきった方がいいと思う。
はじていは名著だから。
667641:04/03/17 13:51 ID:HSb1J2C+
解決しますた
れすありがとう
668大学への名無しさん:04/03/17 14:31 ID:OBQbRXsW
御手洗さん訴えないでください
669高2:04/03/17 14:31 ID:3VIrhZM3
長文の問題集を探してるんだけど、
1.初級〜中級レベルぐらいまで使えるもの
2.解答が詳しく載ってる
3・全訳が載ってる

上記の物で何かいい問題集は何がありますか?
670大学への名無しさん:04/03/17 14:32 ID:JM9Q4NKx
どうでもいいが
お前等予備校行く金もないのか?
671せっちゃん ◆cHyYttaytQ :04/03/17 14:44 ID:kMtqpn5h
>>670
orz
672大学への名無しさん:04/03/17 15:00 ID:JM9Q4NKx
>>671
...いやすまん
頑張ってくれ
673大学への名無しさん:04/03/17 15:22 ID:wU2K/j+Q
そんだけやって>>641は偏差値上がらないって事は
参考書を使いこなせていない まぁこれしかないだろ
674大学への名無しさん:04/03/17 15:23 ID:JDNfNRXO
>>656
インテグラルってどんな本?
数学的な読み方でもするの?(w
675大学への名無しさん:04/03/17 15:39 ID:5f0jX96+
>>674
つまらん! お前の話はつまらん!
676大学への名無しさん:04/03/17 17:19 ID:S7luch/6
「はじてい」はもう売ってないのか(´・ω・`)ショボーン
677大学への名無しさん:04/03/17 17:25 ID:LLODv/EL
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ                         
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
678大学への名無しさん:04/03/17 17:37 ID:/S8PafgV
うちの英語教師から研究社の「英作文実践講義」(富岡龍明)というのを勧められたんだけど、
京大志望で東大レベル模試の偏差値が58の俺には、レベル的にいかがなんでしょう。

先生を信じないワケじゃないけど、とりあえずココでの評判もちょっと気になって・・・
679大学への名無しさん:04/03/17 17:43 ID:+8cZA7yi
はじめのテンプレのハジテイの評価低すぎないか??
俺ハジテイと山口両方やったけど
あんなに差はなかったよ
かぶってる部分もかなりあったし
動名詞のあたりは同じようなレベルだった
山口のほうが、かなり文法っぽい感じの参考書だったけど
あれはあきすぎだと思う
680大学への名無しさん:04/03/17 17:45 ID:+8cZA7yi
※受験指導のない高校生は長文読解を中心に勉強すべし
1 まず文法と構文を固めよう。
2 文法と構文が固まったら、毎日、長文(300語以上)を読みこもう。


あと、この部分料理の本みたいで変
681大学への名無しさん:04/03/17 17:50 ID:9NPFrb2Q
>>680
それは別に変じゃないかと
はじていは今遣ってる所だから知らんけど。
682大学への名無しさん:04/03/17 18:00 ID:SvhPhhil
>>678
かなりいい本だよ。
京大志望者は結構使ってる。
683669:04/03/17 18:16 ID:16ZFXhEh
誰か・・・
684大学への名無しさん:04/03/17 18:19 ID:+8cZA7yi
センターも過去門でもやってろ
685大学への名無しさん:04/03/17 18:29 ID:/S8PafgV
>>682
ありがとうございます。
しっかりやっちゃいたいと思います。
686Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/03/17 18:41 ID:ohAdLLuC
>>678
京大志望ならこれどうかな?「英作文実践講義」もあるし。

京都大学の過去問!!青本緑本赤本まとめてセットで!! 
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g17321503
ビジュアル、速単など英単語と英文解釈の本を14冊セットで!
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e36191405
英文法と英作文の参考書をまとめて!!英作文実践講義もあるよ!! 
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d45760474
687(・∀・)(゚ー゚)(゚▽゚)(´∀`) ◆q6fXkTFoLg :04/03/17 19:04 ID:Dtp1rmXj
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・・
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・・
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・・
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・・
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・・
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・・
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・・
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・・
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・・
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・・
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・・
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・・
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・・
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・・
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・・
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・・
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・・
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・・
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・・
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・・
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・・
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・・
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・・
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・・
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・・
688大学への名無しさん:04/03/17 19:06 ID:SvhPhhil
>>686
結局京医受験も詐称だったということでいいんですか?
689大学への名無しさん:04/03/17 20:13 ID:qxVtD0Hp
中学の参考書ばっかやって高校入試レベルが終わったぐらいなんですが、
大学入試用に最初にやる参考書でお勧めがあったら教えて下さい!
690☆ウンコマン☆:04/03/17 21:17 ID:q7W+Hmfb
>>689
でらべっぴん
691Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/03/17 21:19 ID:ohAdLLuC
>>688
そ、そうとてもらっても結構だ!!!!!
692大学への名無しさん:04/03/17 21:21 ID:UHpVUG70
>>679
俺もそう思う!
なんであなたはいつもいつも俺が書こうと思ったことを俺より先に書いちゃうの?
もうイヤダ!!
693大学への名無しさん:04/03/17 21:23 ID:obLpThRS
御手洗いさん
ヤフオク送料とかきいていい?
すっごいほしいんだけど
694大学への名無しさん:04/03/17 21:37 ID:UHpVUG70
>>693
もしかして「おてあらい」で変換した?
695大学への名無しさん:04/03/17 21:38 ID:ph+1DNiY
>>694
おてあらい ですね
696大学への名無しさん:04/03/17 21:39 ID:obLpThRS
そうだけど…
697Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/03/17 21:41 ID:ohAdLLuC
>>693
いいよ!!どれが欲しいの?
てかみんな人気高くて売り切れそうなんだけど( ^▽^)/
698大学生デビュー:04/03/17 21:41 ID:j0X8iNm6
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)
俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)
これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(夜神月さん)
信じられますか?この威力。
699大学への名無しさん:04/03/17 21:45 ID:obLpThRS
京大過去門と英作のもいいなぁ
確かに人気高そう
でもヤフオクやり方わからなくて入札も出来ないんです
やり方教えてくれませんか?
700大学への名無しさん:04/03/17 21:45 ID:Pyab/xWK
新しい単語50個覚えるのに何分ぐらいかかる?自分は1時間
701大学への名無しさん:04/03/17 21:47 ID:ph+1DNiY
速単って覚えやすいですね。



読み方だけ
702大学への名無しさん:04/03/17 21:51 ID:JM9Q4NKx
>>700
一個1分12秒ですか
すぐ忘れますな
703大学への名無しさん:04/03/17 21:52 ID:UIlynarr
>>686
激しく数学のセットが欲しい・・・

でもヤフオク出来ないんだよね・・・orz
704大学への名無しさん:04/03/17 22:13 ID:Pyab/xWK
>>702
そうかな?結構覚えてるつもりだけど むしろなんか遅い気がして
めっちゃ効率悪い勉強してるな〜ってかんじがする・・・
あーたはどんぐらいかかんの?
705大学への名無しさん:04/03/17 22:16 ID:JM9Q4NKx
>>704
一個3分くらい?
一回覚えたら2ヶ月は忘れないよ
2回づつ例文と単語を書くようにしてる
もちろん暗唱も、帰りの電車で暗唱、飯食ってる時も暗唱
寝る前に暗唱
706Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/03/17 22:19 ID:ohAdLLuC
>>699>>703
直接取引でもイイよ!!
メールで値段いってくれたら先生考えてみるから!!
ヤフオクはヤフーIDとかインターネットバンクとかの登録しないといけないからね。
[email protected]
707大学への名無しさん:04/03/17 22:25 ID:ph+1DNiY
ま、、まさや先生!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ああああああ愛
愛してますううううううううわえふぁwふいあf
708大学への名無しさん:04/03/17 22:26 ID:eMRQMFyd
英語長文問題精鉱って設問6割〜くらい取れれば、こなしてると言えますかね?
709大学への名無しさん:04/03/17 22:28 ID:Pyab/xWK
志望校によるんじゃない?
710大学への名無しさん:04/03/17 22:29 ID:Pyab/xWK
>>705
へぇ・・・ちなみに志望校は?
711大学への名無しさん:04/03/17 22:39 ID:JM9Q4NKx
>>710
もう早稲田受かった
っても商学部だけどね、、、
712Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/03/17 22:40 ID:ohAdLLuC
>>707
気持ちよく逝っちゃったようだねw
713大学への名無しさん:04/03/17 22:42 ID:oYoZPA2c
立教 法学部志望です。長文読解は英文解釈の基礎編だけで十分?
714大学への名無しさん:04/03/17 23:04 ID:zmj3LPk+
素朴な質問だが。。

御手洗って・・・

「みたらい」

って読むんじゃないか?

これでいいんか?
715大学への名無しさん:04/03/17 23:08 ID:dzW1jM1t
シーマンだな
716大学への名無しさん:04/03/17 23:12 ID:tCoQ0fCP
あぼーんしたからスッキリした。
717大学への名無しさん:04/03/17 23:26 ID:wU2K/j+Q
御手洗でもお手洗いでも便器でも何でもいいがな
わかってる事はこいつは痛いすぎて血だらけだ
718大学への名無しさん:04/03/17 23:56 ID:5pspbM8I
新高3
進研模試偏差値65
偏差値を70あたりまで上げたいんですが何をすればいいでしょうか??
今は解体英熟語、解体英語構文、速単(必修編)、即ゼミ3をやっています。
個人的に表現力の分野がニガテのようです。アドバイスよろしくお願いします
719大学への名無しさん:04/03/18 00:05 ID:3jbK3egz
>714
そうだろ。幽白にもいるし。

2ちゃんには みたらい と読むとわかっててわざと おてあらい と言うやつと、
ホントに知らなくて おてあらい と言ってるやつが混在してると思われる。
720Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :04/03/18 00:09 ID:WWZ/HVys
>>714
みたらいきよしだよ( ^▽^)/
721:04/03/18 00:11 ID:STykLe8D
>>700
プw
722大学への名無しさん:04/03/18 00:34 ID:X7DT+Gel
>>720
よっ!名探偵!
723大学への名無しさん:04/03/18 00:39 ID:dwSoTnmm
いつからこんな糞スレになったんだろうこのスレ・・・
724大学への名無しさん:04/03/18 00:54 ID:gUWpfuhb
>>723
21から
725大学への名無しさん:04/03/18 00:58 ID:5c7whZsP
【学年】二年
【偏差値(模試名)】真剣57
【志望校・学科】中堅国立
【今までやった参考書】ビジュアルpart1
【質問】長文読むのがちょっと遅いみたいなんですが
    もうこれはひたすら長文読みまくるしかないんですか?
726大学への名無しさん:04/03/18 01:13 ID:EVXQ3R6c
>>725
持続力あるなら難しい文からスタートすべきだけど,
しんけんで57だからまず無理だと思うので速読英単語
の必修か入門で訓練したらどうかと思う。
727大学への名無しさん:04/03/18 01:25 ID:ndLi9RSL
【学年】一浪で宅浪
【偏差値(模試名)】一ヶ月前の偏差値40以下(代ゼミ)。模試の結果にショックを受けて以来、猛勉強しています。
【志望校・学科】埼玉県立大学 看護学科
【今までやった参考書】安河内のはじてい上・下&入門英単語1500⇒シリウスジュニア⇒英文解釈教室基礎編
【質問】気合を入れて週1回のぺースで全復習(もちろん他の教科もやっています)をやっているですが、他の参考書にも手を出した方が良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
728大学への名無しさん:04/03/18 01:27 ID:QSFKte+T
てかはじてい読んだあとに(読むだけ)英ナビってのは無理なの?
テンプレ観てたら思ったんだけど・・
ちなみに英語の偏差値38くらいでした。
729727:04/03/18 01:27 ID:ndLi9RSL
洋画『ガタカ』を観て自分努力の足らなさを恥じました。
730大学への名無しさん:04/03/18 01:43 ID:EVXQ3R6c
>>727
文法力の確認ならロイヤル英文法問題集をオススメしたいところだが
無理っぽいのでファイナル問題集で弱点をあぶり出してください。
文法の問題はセンターのみで割り切る必要がありますが
文法力がないと英文解釈ができません。だから文法力をつけてください。
宅浪なら質問が出ると思うのでその時は質問スレなどで。
731大学への名無しさん:04/03/18 01:45 ID:EVXQ3R6c
>>728
無理かどうかはその人次第だと思われるけど
どっちみちするつもりなら買ってやってみたら?
無理ならワンクッションおけば良いし。
732727:04/03/18 01:50 ID:ndLi9RSL
>>730
的確なアドバイスと励ましをありがとうございます。
参考書を単語&熟語の勉強は、単語は入門英単語1500のみ熟語は無しなのですが、
改めて単語や熟語の問題集を買って、私がいままでしていた勉強とは別に勉強した方が良いでしょうか?
愚問ですが宜しくお願いします。
733大学への名無しさん:04/03/18 02:01 ID:QSFKte+T
>731
実はもう買ってあります^^
なんか偏差値棒グラフにしたみたいなの見てたらちょっと疑問に思っただけでした。

ところで新・英頻パート1と2に別れてない方って
ページ数的に1+2合わせたように見えるんですが
別物なんですか?
1991年ってなってますが・・
734大学への名無しさん:04/03/18 08:40 ID:hdHHezQk
>>705
逆に言えば2ヶ月で忘れるのか。。。
10月ぐらいからやったほうがいいのでは?
俺は20分ぐらいかなー。一回50個。
ただ>>705の言うように反復が重要。
やれるなら50個50秒で何十回もやったほうがいいと思うんだけどどうよ
735大学への名無しさん:04/03/18 09:22 ID:WQc7w0tp
中学レベル怪しいところからのセンター英語100点プランを考えているのですが、
仲本の英文法倶楽部→速単入門編・必修編→過去問
これでどうでしょうか。
140点とる勉強法でも160点とる勉強法でもなく、100点確実にとる勉強法、ということで。
736735:04/03/18 09:24 ID:WQc7w0tp
速単必修編はオーバーワークかなぁ。ピー単銅メダルというのも考えています
737大学への名無しさん:04/03/18 09:51 ID:uFBiHp/0
フォレストって中学校の範囲の事も解説されてますか?
中2の中盤くらいからの英語が学びたいのですが。
738大学への名無しさん:04/03/18 09:52 ID:75RYVgDz
お手洗い!(←わざとだよ)
おさきゆめみし ってなんだよ( ´,_ゝ`)プゲラ

あさきゆめみし だろ???(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)

古文常識を身につけたいアナタに?(゚Д゚)ハァ?

おまえが
常識
身につけろ!
739大学への名無しさん:04/03/18 09:54 ID:75RYVgDz
テンプレでターゲットが入ってるが
正直言ってターゲットは全然いい単語集とは
思えないのだが。
740大学への名無しさん:04/03/18 10:31 ID:uFBiHp/0
>>739
ターゲット・・・今必死こいて読んでるんですけど何か欠点でもあるんでしょうか。
741大学への名無しさん:04/03/18 10:36 ID:5WF2DeUv
他の単語集より覚えにくいのが欠点
742大学への名無しさん:04/03/18 11:08 ID:6LALmWrO
偏差値40の奴はネクステの文法書が分かりやすく簡単で良いと思うんだが
743G7:04/03/18 11:19 ID:B6pMM/yP
>やるなら50個50秒で…
>一度やったら2カ月忘れない

君たちなぁ‥50個50秒でやったって頭にも入らないし復習にもならないよ‥。
一度やった単語は次の日には三分の一は忘れてるよ。復習の目安はやった日の夜→翌日→一週間後→一ヶ月後のペースがふつう。
最初は単語サッとやって復習の時完全に覚えると有効‥とかまわりは言うかもしれないけどやめとけ。
一回目から完全に覚える気でいかなきゃマジいつまでたっても覚えらんないから
744G7:04/03/18 11:22 ID:B6pMM/yP
てかよく見たらココみんな浪人生から現役生に世代交代してるな‥。
浪人生のやつ答えてあげろよっ
745大学への名無しさん:04/03/18 11:29 ID:hdHHezQk
>>743
んー。ちゃんと伝わってないようなんだけど、、、

>一回目から完全に覚える気でいかなきゃ
これと
>一度やった単語は次の日には三分の一は忘れてるよ
これ、矛盾してない?

1個に1分かけても。たしかに覚えられる時は覚えられるけど、
集中力のない凡人ははほぼ「眺めてるだけ」になる。
記憶というのは忘れたか忘れないかの段階でもう一度重ね塗りすることで強化されてく。
その点は>>743に同意する

この2つからも、自分が集中力が続くと思う長さで次々とこなしていかないとダメだと思う。
1個に1分かけたから余裕で覚えられる と思うのが最悪。
短い時間だからここで覚えなきゃ!という気で覚えないといつまでたっても入ってきませんよ
746大学への名無しさん:04/03/18 11:35 ID:/vPwj/Dr
その通り!!単語は
かなり集中して全神経を研ぎ澄まして!
一個3分できれば5分かけてもいいくらい
一回で完全に覚えるつもりでいかないとね
単語を読んで例文を読んで単語を書いて例文を書いて
休憩時間にも暗唱して、単語覚え終わった後頭が白髪になってるくらい
集中しないとだめだぜ、ちゃちゃ〜っと目を通すくらいでは覚わらない!!
747G7:04/03/18 11:38 ID:B6pMM/yP
>745
完全に覚える気でやったとしても次の日には多少忘れてるってことだよ。
特にconとかreとかinとか単語の規則みたいなのを覚えていない時期は特にだ。
748大学への名無しさん:04/03/18 11:44 ID:v5D1aoh2
文法

ネクステや英頻の丸暗記は、文法問題が解けるように
なるから、それなりに有効。
しかし、英文解釈を緻密にできるようにするためには
そういう暗記文法だけだと、どうも腑に落ちない思いをする。

英文をキッチリと理屈で納得して解釈したい、
そう思いながら文法書を勉強して悶々としている人
多いんじゃないか?

「英語リーディングの秘密」これ読んでみなよ。
749大学への名無しさん:04/03/18 11:46 ID:/vPwj/Dr
そして単語だけは毎日やるんだ!!!
新しく覚える単語はもちろん
すでに覚えた単語も
すでに覚えた単語は書く必要までは無いと思うが
暇があったら暗唱せよ!!風呂で、電車で、授業と授業の合間に、
飯食いながら、トイレで、寝る前、朝起きた後、とにかく何度も何度も
歯を磨くように復習に復習を重ねよ!!!
750大学への名無しさん:04/03/18 11:50 ID:UuRlFe89
GJ
751大学への名無しさん:04/03/18 12:59 ID:QSFKte+T
>>733を・・・。
752大学への名無しさん:04/03/18 14:36 ID:11WsJ5qs
>>729じゃないけど、自分は頭が悪いからダメだと
ナゲヤリになってるヤツはガタカを借りて見ろ
753大学への名無しさん:04/03/18 14:41 ID:63CzbVUe
そろそろ構文丸暗記しようと思うのですが、和田式では、Z会の実践英作文についている
基本英文300を暗記しろと言うのですが、教師は美誠社の英語の構文150を暗記しろと
言うのですが、どっちがいいですかね?または、違ういいのがあったら教えてください
754大学への名無しさん:04/03/18 14:56 ID:bNFmVohI
標準英文問題精講を1ヶ月で済ませる。
755大学への名無しさん:04/03/18 14:58 ID:QpCaFQzn
ターゲットのみ
756Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/03/18 15:08 ID:9CkmI6hZ
>>738
ち、ちきしょーーーーーーー!!!!!
こんなにこけにされたのははじめてだぁああ!!!!
覚えとけよ・・・・いつか仕返ししてやるぅぅぅぅぅぅぅ!!!!!!!!!
757Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/03/18 15:09 ID:9CkmI6hZ
758大学への名無しさん:04/03/18 15:24 ID:Q614pzP+
>>757
sine
759大学への名無しさん:04/03/18 16:39 ID:yKb82IOc
760 ◆Ee9/y9zMyk :04/03/18 17:14 ID:yKb82IOc
wfawefa
761大学への名無しさん:04/03/18 17:39 ID:1J5ILa14
はじていって一冊終わるのに何日くらいがベスト?(二回くらい読む)
762大学への名無しさん:04/03/18 17:50 ID:hEuHX4J1
英語の構文150とネクステどっちを先にやるべきですか?
763大学への名無しさん:04/03/18 18:30 ID:yKb82IOc
>>761
3ヶ月
764大学への名無しさん:04/03/18 18:30 ID:yKb82IOc
>>762
並行してやるべき
765大学への名無しさん:04/03/18 18:32 ID:yKb82IOc
>>753
基礎英文300
766763:04/03/18 18:34 ID:yKb82IOc
>>761

追記

一応言っておきますが、上下やると6ヶ月となります。
767大学への名無しさん:04/03/18 18:59 ID:hEuHX4J1
>>764ありがとう
768大学への名無しさん:04/03/18 18:59 ID:WQc7w0tp
中学範囲はきちんと身についているとして、
英ナビor山口英文法講義の実況中継or仲本の英文法倶楽部→基本はここだ!→ポレポレ→速単必修編
(基本はここだ!以降は、英文を理解した上でよく音読するようにする)
これで、センター第4問以降はほぼバッチリですよね?
また、ポレポレを省略した場合はどうでしょうか?
769大学への名無しさん:04/03/18 19:02 ID:9lJVmVKi
標準英文問題精講とシケ単があれば他になにもいらん。
770大学への名無しさん:04/03/18 19:06 ID:ARGFvNlt
>763-766はウソ。
はじていは基礎の基礎なんだから
2冊で2か月以内、できれば1か月で
集中してとっとと終わらせないとダメ。

その後、ビジュアル(基礎から応用までの英文解釈系)とか
DUO(単語暗記系)とか、
問題演習系(文法問題、過去門)を
やってかないとダメぽ。
771今年現役/来年浪人:04/03/18 19:07 ID:p0pZb+lh
河合の全統記述で80、
京大オープンで65でした。
英語力を維持OR向上するには
これから何に取り組めばいいですか。
志望大学は京大で、今年度取り組んできた
参考書は伊藤和夫先生の長文読解教室と
学校独自に作成された難しめの英文解釈用の
テキストと速読英単語上級の増訂第二版が
主なものです。
772771:04/03/18 19:09 ID:p0pZb+lh
追加です。
英文法、和訳と英作文は得意で、
私大型の超長文を読む抜くのが苦手です。
773大学への名無しさん:04/03/18 19:09 ID:8MJECfo8
>>771
誰にアドバイス頼んでるんだ?
ここに80越えがいるわけない
774771:04/03/18 19:13 ID:p0pZb+lh
従って慶応の総合政策等の
超長文を課す大学の英文は
かなり苦手です。
どちらかと言うと、国立2次型だと
思います。
775大学への名無しさん:04/03/18 19:58 ID:yKb82IOc
基礎をしっかりやれば後の伸びが違うんよ
776大学への名無しさん:04/03/18 20:05 ID:so8Dd9Wl
>>718
をお願いします。
俺ではないが、境遇がそっくり。。。
777大学への名無しさん:04/03/18 20:18 ID:yKb82IOc
>>718
ホームステイしてこい
778777:04/03/18 20:21 ID:yKb82IOc
すまん777だ。大当たりだった
779大学への名無しさん:04/03/18 20:24 ID:yKb82IOc
みんな、つかれただろ。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1079608926/l50
ここで休憩しようぜ
780大学への名無しさん:04/03/18 20:30 ID:yKb82IOc
.。゚+.(*`・ω・´*)゚+.゚。.
781ちんちんちゅへへ ◆I5IPR.cphQ :04/03/18 20:36 ID:yKb82IOc
775 名前: 大学への名無しさん [sage] 投稿日: 04/03/18 19:58 ID:yKb82IOc
基礎をしっかりやれば後の伸びが違うんよ
782ちんちんちゅへへ ◆I5IPR.cphQ :04/03/18 20:37 ID:yKb82IOc
781 名前: ちんちんちゅへへ ◆I5IPR.cphQ 投稿日: 04/03/18 20:36 ID:yKb82IOc
775 名前: 大学への名無しさん [sage] 投稿日: 04/03/18 19:58 ID:yKb82IOc
基礎をしっかりやれば後の伸びが違うんよ
783大学への名無しさん:04/03/18 20:40 ID:ARGFvNlt
基礎は大切だけど、基礎に6か月は明らかに時間のかけすぎだろう。

と思っていたら ID:yKb82IOc は荒らしか。

こうやって悩める子羊達にクソアドバイスをして
受験に失敗させるように導くクソがスレに混じってるので
気をつけるように。
784(  ^,_ゝ^) ◆I5IPR.cphQ :04/03/18 20:43 ID:yKb82IOc
君たち!基礎を疎かにして何ができようか!いや!何もできない!
785大学への名無しさん:04/03/18 21:27 ID:VO/z5u2N
考えるな!!感じろ・・・
786大学への名無しさん:04/03/18 21:28 ID:KYPQHfzZ
なんだ その漢文を訳したような日本語は
787大学への名無しさん:04/03/18 21:34 ID:k3ljmkZA
【学年】高2
【偏差値(模試名)】駿台55
【志望校・学科】早稲田
【今までやった参考書】特にない
【質問】いままで全く勉強してませんでした。でも基礎は一応固まってると思います。
    早稲田ってそんなあまいもんじゃないですかね?

788(  ^,_ゝ^) ◆I5IPR.cphQ :04/03/18 21:36 ID:yKb82IOc
>>787
君の場合は基礎ができているようなので、11月まで英語は放置でいいと思います。
他教科に力を入れましょう。
その方が合格に近づくはず
789大学への名無しさん:04/03/18 21:37 ID:PcRR2qvB
【学年】 この春から浪人一年目です
【偏差値(模試名)】 代ゼミ47 河合43
【志望校・学科】 明治大学文学部史学地理学科
【今までやった参考書】 学校で配られたネクステ
【質問】 英語が壊滅的に悪いです。特に長文が。
     大学では西洋史を専攻したいと思っているので、
     海外の史料を読めるくらいになりたいと思うんですが、
     どうしたらいいでしょうか。ご教授お願いします。
790(  ^,_ゝ^) ◆I5IPR.cphQ :04/03/18 21:40 ID:yKb82IOc
>>789
君は浪人しても成績が上がらない典型的なパターンだと思うよ。
すなおにラインで仕事するか土木か選ぶがいい。
791大学への名無しさん:04/03/18 21:45 ID:0jeF8pvz
【学年】今年から新一浪
【偏差値(模試名)】確か全統で55くらい
【志望校・学科】地元の国公立(偏差値60くらい)
【今までやった参考書】ネクステ(持ち腐れ)シス単(二章まで)ブルーム
【質問】
英語の偏差値を65以上にあげたいです。
792大学への名無しさん:04/03/18 21:48 ID:1LAQiby0
【偏差値(模試名)】
↑これって英語だけの偏差値?それとも総合?
793大学への名無しさん:04/03/18 21:51 ID:0jeF8pvz
英語だけじゃないの?
794大学への名無しさん:04/03/18 21:52 ID:1LAQiby0
そうか、あとその模試がマークなのか記述なのかも明記してあるほうがいいよな
795大学への名無しさん:04/03/18 21:56 ID:0jeF8pvz
確かに。ちなみに自分の↑はマーク。
796大学への名無しさん:04/03/18 22:10 ID:fA3l69qJ
シス単を何度もまわして一応大体は頭に入ってるんですが、これからの浪人の一年間
DUOなど他の単語帳もやってみたほうが良いでしょうか?
797(  ^,_ゝ^) ◆I5IPR.cphQ :04/03/18 22:15 ID:yKb82IOc
 (  ^,_ゝ^)
798大学への名無しさん:04/03/18 23:30 ID:+Xl0l4FC
条件英作文が全然出来ません。
条件英作文が出来ない理由は構文・語法の知識の不足が
主な原因らしいですが、
河合や桐原の語句整序問題集をやる前に構文を暗記したほうがいいですか?
799大学への名無しさん:04/03/18 23:37 ID:hq0Bz/zl
>>798
当たり前だろ
800大学への名無しさん:04/03/18 23:37 ID:xF5hAxpW
エビフライが800ゲットしましたよ・・・
みんなエビ単使ってますか?・・・

              ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
             ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
             '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
              `"゙' ''`゙ `´゙`´´´
801大学への名無しさん:04/03/18 23:44 ID:hq0Bz/zl
>>800
当たり前だろ
802大学への名無しさん:04/03/18 23:57 ID:rWDwnJns
>>791
英文を読め
803ところ天丼:04/03/19 00:48 ID:HBbNXcAg
いろいろ直しましたので、だれかアドバイスください。

学年】                 浪人   (河合に行く予定)
【偏差値(模試名)】         55〜60(河合記述)
【志望校・学科】           早稲田法・東大文1、文2
【今までやった参考書】 予定も含む   ・仲本の英文法倶楽部
                         ・ネクステ(文法編のみ)      ・桐原の即ゼミ(構文熟語のみ)    ・英文法語法トレ(夏の復習、応用力育成に)
                         ・大矢の英作実況中継       ・英作トレ(どっちやっていいかわからない)
                         ・英文解釈の技術100        ・英語総合問題演習(中級、基礎)     ・DUO3.0(CD付き)             
                         ・横山のロジリー           早計上智コースを受けて、記述は旬報を添削してもらう。夏の東大模試で東大を切るか決めます。
   
【質問】

1・・・仲本をやって、ネクステの文法編やって、即ゼミの構文熟語をやれば、基礎固まりますか?それとも、文法は仲本だけで大丈夫ですか?
2・・・1を4月中に終わらせたあと、英文解釈の技術100を訳しながらやれば、東大の下線部訳の基礎はできますか?それと、友人に8月までの旬報をもらうのですが、東大の問題への基礎はこれで
   大丈夫でしょうか?
3・・・リスニングはDUOで基礎を固めて、「大学入試リスニングのトレーニング必修編」をやればじゅうぶんでしょうか?
4・・・英作はDUOの後、Z会の「英作トレ」の基本例文300は覚える必要がありますか?

804大学への名無しさん:04/03/19 00:49 ID:ujChfmjW
>>803
東大もなめられたもんだ
805大学への名無しさん:04/03/19 01:30 ID:3tygmrcf
>>803
なんて言うかあれだ。
東大のアドバイスしようと思ったら、東大合格者か、英語が驚異的に神な奴しかアドバイスできないんだが。

2chにはそういう奴はあまりいない。
稀に表れるから気長にまってくれ。

文法に関しては英文法ファイナル難関編とかもやった方がいいけど、4月までの目標としてはとりあえず、それで十分。
ごま書房の合格英単語600も完璧にしとくといいよ。
もちろん単議帖はべつに必用だが、DUOやるつもりならOK。

他のお勧めとしては
西のポレポレとか、透視図とかだが。
何分、東大合格者ではないものでな、参考程度に。

東大に合格しようと思えば、英語だけでなく、数学、国語、理社もセンター満点狙いは常識として、二次力もかなり必要になるが、まあ頑張れ。
とりあえず、私立や他の国立でも絶対、必用な科目からやるといいよ。
806大学への名無しさん:04/03/19 02:06 ID:F6/KR0bj
まぁ、偏差値60弱の相手へのアドバイスならできるわな
8072004一文合格者:04/03/19 07:12 ID:WC95ElDq
>>787
とりあえず文法の確認からどうぞ。読解の基礎を固めるためでもありますが、
早稲田だと読解に必要なぶん以上に文法の知識が求められることもありますから。
俺は『英文法のナビゲーター』と『新・英文法頻出問題演習Part1』を使ったけれど、
「基礎は一応固まってると思う」ということで、いきなり『新・英頻1』からでもいいかも。
あるいは、これらの本が合わなければテンプレを参考にほかのをどうぞ。
808大学への名無しさん:04/03/19 07:24 ID:WC95ElDq
>>789
ネクステの文法のところはだいたいできていますか?
できていない場合は文法からやるといいでしょう。
使うのは、テンプレにいろいろ挙げられている講義系の本、
すなわち『英文法のナビゲーター』『山口英文法講義の実況中継』『仲本の英文法倶楽部』あたり。
そのあと『英文読解入門 基本はここだ!』または『英文解釈教室 入門編』をやるといいでしょう。

>>791
『英文解釈教室 基礎編』どうぞ。
はじめから自力で英文を読むのがきつければ、先に和訳を読んでもいいです。
とにかく、解説・和訳を利用して英文をほぼ完全理解。
そして、意味・文構造を意識しながら音読。ゆっくりでいいです。
あと、翌日の復習を欠かさずに。翌々日と翌日では大違いです。
いつも、前の日にやった英文を音読することから勉強を始めるといいと思います。

……と、偏差値を見ただけで勧める解釈の参考書のレベルを判断してしまいましたが、
先に『英文和訳演習』の入門編や基礎編を解いてみて実力を判定した上で決めるとより良いと思います。
最近は『英文和訳の十番勝負』もありますね。こちらには「どの本を使えばいいか」まで書いてあるので、なお良いかも。
809大学への名無しさん:04/03/19 08:27 ID:SnZI6krB
単熟と文法がかたまってきたので長文中心にしていきたいのですが、ビジュアルは長文読解のうちに入りますか?
810大学への名無しさん:04/03/19 11:04 ID:GBj9kqQt
SMAP頑張りましょう!知ってる人いる?
811大学への名無しさん:04/03/19 11:15 ID:kuW/ekY+
>>809
本屋で立ち読みしてみろよ、カス
812大学への名無しさん:04/03/19 11:36 ID:knlGzAt4
今のうちからビジュアルに手をつけられたらだいぶいいペースだと思う。
813大学への名無しさん:04/03/19 13:49 ID:3A39GVY9
「主語+動詞+間接目的語+直接目的語」の型をとる動詞があるが、この類の
動詞は、二つの目的語の順序を入れ替えたときにtoをとる場合とforをとる場合
があり、また目的語の順序を入れ替えることのできないものもある。さらにこれ
らの動詞との類推から二重目的語をとりそうに見えて、実はとることのできない
ものもある。

ふざけとんかおんどりゃーーーーーーーー!!!!こんなもん一年で書ける様に
なるわけねーーーーーーーーーーだろがこの腐れアメ公どもが!!!
これが日本人が英語を書ける(話せる)様になかなかなれない理由じゃないのかしらん。うふふ。
814大学への名無しさん:04/03/19 14:18 ID:GoWkEJkF
読めりゃアいいよ
815大学への名無しさん:04/03/19 14:33 ID:3A39GVY9
書くことに比べたら、読めるなんて簡単すぎだよチクショー。
TOEIC950overでもマトモに話せない人がいるって話聞いて
なんなんだそりゃと思ってたが、理由を知って鈍器で頭
殴られた思いだ。くそーこうなったら子供生んでbefore幼稚園
から英語教育だ!!父の無念、はらしてくれろ。
816大学への名無しさん:04/03/19 14:40 ID:GoWkEJkF
幼稚園から英語教育すると母国語の習得に異常が出るらしいからヤメトケ
817大学への名無しさん:04/03/19 14:45 ID:9BkXb+ro
データベース5500を学校で買わされたのですが
見た感じ難しめなのです・・。
MARCHレベルで必要ですか?自習では速単をやるつもりですが
毎回データベースで単語テストされたら余裕なさそうなのですが・・

818大学への名無しさん:04/03/19 15:16 ID:SnZI6krB
>>811本屋どころかもう手つけてます。語彙が簡単だし構文もその章でやる内容しか解説されないので総合的な長文読解練習にはならないかと思いまして。長い文ではありますが
819大学への名無しさん:04/03/19 15:18 ID:2NSms672
基礎問題精講とか標準問題精講とかの旺文社のヤツは、実際どうなのでしょうか?
微妙なんですか?
820大学への名無しさん:04/03/19 15:29 ID:fhCF3JlE
>>813

そういう何の役にも立たない馬鹿げた解説を読むから、
「難しい、ややこしい」と思うんだよ。
動詞ごとに基本例文を理解して読んで書いてみることによって、
動詞の正しい使い方、前置詞の使い方、というのは身につくもの。
to と forの使い分けについても、「ああ、そういうことか」と
各前置詞がもつ基本的な用法というのも、本来は、多くの用例を
くり返し読んだり書いたりして、身に付くもの。
それなのに、ロクすっぽ例文も読まないうちから、グダグダグダグダと
ぐにもつかない屁理屈を並べ立てる教材を読むから、何も身に付かない。
屁理屈はいいから、例文を理解したら読んでみる。この例文の数を、
100、200、300、400、…、1000、2,000、3000…と増やしていけば、
嫌でも、英文というのは組み立てられるようになる。
どんなに屁理屈を読んでも、「瞬間的に英文を組み立てる」という
実力は、絶対に身につかないよ。ま、大学の英文科の教授や文法屋さんの
圧倒的大多数は、全く英語を使えないけどね。理屈だけは言うけどw。
821大学への名無しさん:04/03/19 16:09 ID:Bqn3L0n4
>>813 伊藤和夫曰く、英語の学習は、理屈半分、慣れ半分。
822大学への名無しさん:04/03/19 16:34 ID:WC95ElDq
『英語構文詳解』使った人いますか?
『英文法のナビゲーター』の後に使う本としてかなり良いかも、と思っているのですが。
整序問題ができるようになるだけじゃなく読解力もつきそうだ。実際のところどうだろう。
823大学への名無しさん:04/03/19 16:49 ID:eYXTwYMf
>822
なかぬなら
 なくまでまとう
  ホトトギス
824大学への名無しさん:04/03/19 16:57 ID:N0G1WqPK
>>803
文法だけ言わせてもらうけど、仲本の英文法倶楽部だけでは
演習量と知識量が圧倒的に不足する。
だからネクステくらいは絶対やること。

センターだけならネクステで十分だけど、早稲田には心もとない。
東大はそんなに難しい文法はあまり出ないからネクステで良いと思う。

東大の問題は出来る人には易しいと言われるけど、そうでない
凡人にはテキパキ時間内に処理できないので、相応の対策が必要になる。
825大学への名無しさん:04/03/19 17:06 ID:E6K2L5SE
>>824

803じゃないけど。

ネクステの解説が分かりにくいです。
で、仲本みたいな解説の仕方が自分には合ってると思うので、
そういうのないですか?
演習はネクステでやるとして知識量を他で埋め合わせたいのです。
826825:04/03/19 17:07 ID:E6K2L5SE
ちなみにセンターのみです
827大学への名無しさん:04/03/19 17:19 ID:xwEQPIyh
【学年】この春から高校2年生です。
【偏差値(模試名)】全統 54,3 
【志望校・学科】北海道大学法学部
【今までやった参考書】特にありません。
【質問】高校3年生にあがるまでに全統で60,0がほしいですがどうやっていいか
    わかりません。参考書等具体的におしえてください。   

828大学への名無しさん:04/03/19 17:39 ID:mpXoJIqC
ネクステって結局いいの?悪いの?
829大学への名無しさん:04/03/19 17:58 ID:pCoBPFI6
ネクステ、俺は好きだし、力もついたよ。
830大学への名無しさん:04/03/19 18:10 ID:348DcHKD
英語の構文はどうやって勉強したらいいの?
831大学への名無しさん:04/03/19 18:18 ID:xB1sBxyn
>>827
まだ高二なら遊んどけ。勉強なんかより高校生活楽しめよ。ヴァカァタァレェ!
832大学への名無しさん:04/03/19 18:28 ID:A+huTYDZ
>>831 真面目な子を妬むな 【#゚Д゚】ヴォケ!!
833大学への名無しさん:04/03/19 18:45 ID:733sUCZn
【学年】4月から高2
【偏差値(模試名)】受けたことが無い
【志望校・学科】理学部志望
【今までやった参考書】はじてい

英語の勉強をいちからやり直したいと考えています。
どのような参考書が良いでしょうか?
834大学への名無しさん:04/03/19 19:44 ID:ui67bb07
>>808さん
ご教授ありがとうございました。

明日早速本屋に行ってきます。
835大学への名無しさん:04/03/19 20:01 ID:JIOe/yUH
>>833
フォレスト三昧

ここで好評を得ているフォレストの姉妹書?
三昧には無印にない例文CD付き
桐原書店より出版
はじ○いなんて糞はさっさと捨てて
フォレスト三昧に取り掛かるべし
836大学への名無しさん:04/03/19 20:14 ID:+PW3f/nC
高2は遊べ
837大学への名無しさん:04/03/19 21:18 ID:ui67bb07
とはいえ、
私は遊びすぎてアカを喰らったし、
2年のうちから勉強しておいたほうがイイと思うぞ。
それでも、ダブらずに卒業できましたが・・・。

一浪生の叫び
838大学への名無しさん:04/03/19 21:29 ID:GoWkEJkF
勉強したいやつは勉強しろ
遊び強制すんな
839大学への名無しさん:04/03/19 21:32 ID:uJDEi7cu
中畑インテグラルっの評価ってどうですか?
貴重と聞いたので二冊とも買いました、新品です
ヤフオクでいくらで売れますか?
著者は女性だったのか・・・
840大学への名無しさん:04/03/19 22:17 ID:E6K2L5SE
どなたか>>825にお願いします
841大学への名無しさん:04/03/19 22:18 ID:b/3TzOoh
>>840
文法語法1000
842大学への名無しさん:04/03/19 22:18 ID:f9QXj9zD
シリウスって評判良いんですか?
843大学への名無しさん:04/03/19 22:20 ID:sY1eRr+c
え、はじていってクソなの?
844大学への名無しさん:04/03/19 22:23 ID:PhPRXjCQ
構文勉強すんのにいい参考書ありますかね?
志望は上智法です
845麹ミ狂様 ◆QKo6rvuczw :04/03/19 22:24 ID:fR/iu+OJ

あれこれ悩む前に貯金下ろして

伊藤と西と富田の参考書全部買え、その中から自分でチョイスすればいい

それにターゲットと単語王加えてCDも揃えとけばよい。

ま、最強に伸びるのはかんべたすひろだけなんだけどね、ここだけの話。

予備校系の参考書は本当に重要な部分はかかれてないんだよ。

なぜなら、参考書で勉強が済めば、だれも講義取らないからね。
846825:04/03/19 22:29 ID:E6K2L5SE
>>841
正式名をお願いしますよ
847大学への名無しさん:04/03/19 22:53 ID:cUS1YEMS
今、解釈教室と英作トレの実践やってるんですが、解釈はまあいいとして、
英作は何やったらいいですかね。英作トレの実践の暗唱例文完璧にして
後は普通にやってけばいいですかね?
848大学への名無しさん:04/03/19 22:55 ID:b/3TzOoh
>>846
頻出英文法語法問題1000 桐原書店

似たような問題が連続して並んでたりするから記憶が定着しやすい感じがする。
あんたのIPなんか良いな
849麹ミ狂様 ◆QKo6rvuczw :04/03/19 22:56 ID:fR/iu+OJ
>>847
英作文実践講義

大矢

シンプルクッキング英作文

語法・構文問題演習の早稲田大学法学部20うん年分の条件英作文
850麹ミ狂様 ◆QKo6rvuczw :04/03/19 23:01 ID:fR/iu+OJ

即レスで着ないやつが質問スンナ

市ね
851824:04/03/19 23:14 ID:N0G1WqPK
>>825
下手に解説が詳しいヤツより、簡潔なヤツをひたすら覚えるのもアリだと思う。
自分は駿台の新英頻をひたすらやった。仲本やった後なら
頑張れば頭に入る。

他には、仲本と仲が悪いと言われる飯田の123×3をやるのも良いと思う。
852大学への名無しさん:04/03/19 23:46 ID:YkLio6Lz
即ゼミ8だけで早稲田の文法・語法問題はクリアできますか?
即ゼミ3という手もありますが異常に分厚いのですが。
あるいは一冊だけじゃなく他の問題集(ネクステ等)も
やる必要ありますか?
ぶっちゃけた質問だけど……(-_-;)
853大学への名無しさん:04/03/19 23:49 ID:b/3TzOoh
>>852
側ゼミ3までやらないと明らかに不十分。
854大学への名無しさん:04/03/20 00:19 ID:WxaWxlPi
基礎英文法問題精講 を英ナビの代わりに使おうと思うのですが
閑閑同立狙いで、文法のほうはおkですか?
855大学への名無しさん:04/03/20 00:21 ID:WxaWxlPi
付けたし→新高3 駿台マーク58〜65あたり
今までは文法、塾と学校だけです
856825:04/03/20 00:23 ID:tslseKV7
>>848
amazonのレビュー見てたら感動しました。
書店に行ってまいります

>>851
簡潔な説明だと どうもシックリこないんですよ;;
そういう体質かもしれません
857大学への名無しさん:04/03/20 00:27 ID:WxaWxlPi
>>347
何度もすみませんがもうひとつ付け加えです。
文法参考書として一応即ゼミ3は買わされました。
858大学への名無しさん:04/03/20 00:44 ID:PitVrLCf
ビジュアルってなんですか?
859大学への名無しさん:04/03/20 00:46 ID:cmLiM2TH
単語覚えられないんですけど
いい暗記方法知りませんか?
10日で1500個覚えたいんです。
よろ
860大学への名無しさん:04/03/20 00:48 ID:y3XrDpQp
>>856
1000とネクステは同じ著者なので、よく見て買うか買わないか
決めた方がいい。

英文法語法問題シリウスも良いかと思う。ちょっと見てみて。
861大学への名無しさん:04/03/20 00:53 ID:y3XrDpQp
>>854
英ナビと基礎英文法問題精講は系統がちょっと違う本だと思う。
英ナビは理解型参考書、基礎〜は基本的内容を系統だって整理した問題集。
基礎〜は解説が今ひとつ足りないので、英ナビの代わりにはならないよ。

英ナビの代わりなら、山口の実況中継とか仲本とか、こーゆーのを使った方がいい。
862大学への名無しさん:04/03/20 00:53 ID:yrYjGtg7
英作
863862:04/03/20 00:54 ID:yrYjGtg7
誤爆スマソ
864大学への名無しさん:04/03/20 00:59 ID:gxFx2Vwj
>>852
即ゼミ3はかなり無駄がある。熟語は不要なのが大杉。
もう一冊やるならシリウスとか毎年出るとかネクステとか
標準レベルの文法問題を集めたものをやるべき。
(2冊くらいはやったほうがいい。)
とはいえ、早計の問題みりゃわかるが差がつくのは文法でなくて
長文だろうけどな。
865大学への名無しさん:04/03/20 01:32 ID:WxaWxlPi
>>353
では、基礎〜はやらなくていいですかね?
多分基礎中の基礎はできてると思うんで。
即ゼミと英ナピで攻める方法でよろしいでしょうか?
866大学への名無しさん:04/03/20 01:50 ID:4xYopP41
>>859
んな方法あったら受験で苦労する人間なんていねえよ('A`)
867859:04/03/20 02:13 ID:cmLiM2TH
どうやって単語覚えてる?
868大学への名無しさん:04/03/20 04:19 ID:al9t+JXy
>>839
意味不明
869大学への名無しさん:04/03/20 05:28 ID:t0DXOefz
>>796
やめとけ、そんな暇あったらシス単復習と長文解け。

>>825
山口の英文法実況やっとけ。

>>859
右脳開発して映像記憶できるようになれば
一日でスペルまで覚えれれるハズ。
世界史の教科書5分で暗記できるらしいぞ。
870麹ミ狂様 ◆QKo6rvuczw :04/03/20 05:41 ID:SWSzc3xk

そして今年も非効率な勉強に突っ込む野郎が量産されてゆくのか、、

むなしい
871大学への名無しさん:04/03/20 05:42 ID:WPvQhKO8
http://curb.hp.infoseek.co.jp/index.html
ここの中学英語を勉強するのと、
安河内の英語をはじめからていねいに
をやるのとどっちが良いのでしょうか?
872大学への名無しさん:04/03/20 05:46 ID:1ElchchX
はじてい 5.6回流し読みして 仲本に移れ
873大学への名無しさん:04/03/20 05:58 ID:l9BXAfiC
>>870
>>845に同意なんだけど、宅浪だったの?
874 ◆ghWhDenxyQ :04/03/20 06:47 ID:dJJrsVRk
>>859
『英単語ピーナツほどおいしいものはない』
3冊のうち、自分のレベルに合ってるのを2冊どうぞ。
すごく速くできますよ。
875麹ミ狂様 ◆QKo6rvuczw :04/03/20 08:13 ID:SWSzc3xk
>>873
卓郎のまえに浪人してないってw

でも高校の英語が糞だったからほとんど独学でやったね

あと、薬袋先生も加えとく

まず揃えてはずしてくほうが効率的。
876大学への名無しさん:04/03/20 08:44 ID:t0DXOefz
>>875
おっ、いい趣味してる。
FORはいいね。
877大学への名無しさん:04/03/20 08:55 ID:NDHknft0
>>875
薬袋と富田の違い教えて
878麹ミ狂様 ◆QKo6rvuczw :04/03/20 09:02 ID:SWSzc3xk
>>877
富田は文学部卒、薬袋は法学部卒。もちろん東大。

人文系死亡は富田。法学部中心に政治・経済、経営、商系統死亡は薬袋。

と、新たな視点で語ってみるテスト。
879大学への名無しさん:04/03/20 09:16 ID:qhq1RHzi
>>878
単語王って意味が何個も書いてあるね。
覚え方ってどうしてたん?
880大学への名無しさん:04/03/20 09:41 ID:NDHknft0
>>878
そうなのか、2人は教え方似てるらしいけどやっぱ東大出身だからなのかな

あとできれば授業内容とか、方法論の違いとかも教えてもらえると助かる
881大学への名無しさん:04/03/20 10:07 ID:d2BxvrPg
>>880
薬袋先生のは体系的。
やる順番が完成しつくされている感じ。
富田先生はわりと入り口は体系的ではない。
構文を理屈ですべて語る点では同じ。
882大学への名無しさん:04/03/20 10:49 ID:Di3A5T0m
長文の問題に
「英語長文問題精講」ってのと「基礎英語長文問題精講」
ってのまよってレベル高いほう買ってきてしまったんですが
基礎のほうがいいんですかね?知り合い曰く
基礎長文問題精講→早稲田過去門
ってやり方でも十分いけるっていわれて買いなおそうか迷ってるんですけど・・
883大学への名無しさん:04/03/20 10:54 ID:SbDIWGj/
単語の勉強法で質問があるんですがシス単でフレーズ暗記のみ+単語王を並行でやって
秋にDUOで仕上げるというのはどうでしょうか?
熟語は河合1001でやります。
884大学への名無しさん:04/03/20 10:56 ID:8KhK5ocE
ターゲット1900もってるんですが、どこを覚えれば一番力がつきますか?
スペルを見て意味を言えるようにするべきなのか、
右の英文を見て訳をできるようにするべきなのか・・・
アドバイスお願いします。
885大学への名無しさん:04/03/20 11:00 ID:UDwRGkxn
新高3でセンターの問題を解いてみたんですが、どうしても80分以内に終わりません。すべてを解くのに90分くらいかかってしまいます。
特に、接続詞当たりの問題が時間掛かってしょうがありません。
点数的には180点くらい取れるのでなにか時間短縮法なるものを教えてください。
886884:04/03/20 11:05 ID:8KhK5ocE
あと、英語の勉強法についてアドバイスお願いします。
今度高3になります。
が、英語は本当に苦手で・・・・
進研模試の英語の成績の推移は、1年7月から2年1月までで
54.7〜58,3〜53,3〜56,4〜57,6〜60,9
となっています。。。
なにからはじめたらいいのやら・・・アドバイスお願いします。
887大学への名無しさん:04/03/20 11:09 ID:I+WVqDGQ
>>885
>接続詞当たりの問題
何それ?文法問題?
888大学への名無しさん:04/03/20 11:12 ID:4GnSUOgV
>>884
単語は書いて覚えれ、右の読むよりは速単必修編やったらいい
>>885
慣れ、接続詞のは冠詞と代名詞見つけていけば結構すぐ分かる
にしても80分かかるのは長文読むのが遅いと思われるので慣れ
文法は考えず分からんのは即スルーで
889888:04/03/20 11:14 ID:4GnSUOgV
接続詞ってあれか、文整除と間違えた
あれは読んだら分かるだろ、文も簡単だし日本語の問題
890大学への名無しさん:04/03/20 11:16 ID:OvIC8/Pz
>>882
基礎の方でも結構レベル高いからね。早稲田過去問にはつなげるよ。
標準が理解できるならそれでいいと思う。難しいなら標準の日本語だけ読んで、その後基礎やるべき。
891工作員:04/03/20 11:42 ID:hrS7Ckae
皆、とりあえず基礎の確認として早わかり超基礎英文法やろぜ。
五日くらいで、読み終えるし、これくらい理解してないと
他の参考書で一年間勉強しても身につかないぜ
892大学への名無しさん:04/03/20 12:45 ID:d2Ei36/k
Z会から4月中旬発刊予定の英文解釈のトレーニング・必修編について
どなたか情報求む!
893大学への名無しさん:04/03/20 13:38 ID:Sn4n+JVE
【学年】新三年
【偏差値(模試名)】進研62 全統62
【志望校・学科】広大 理学部 工学部
【今までやった参考書】ネクステージ(英文法・語法を表面的に)
           ターゲット1900(800まで)
【質問】ネクステージを英文法・語法を表面的にやったのですが
    どうも僕は基礎がわかってないような気がします。
    だからネクステージの英文法もあまり身につかない。
    それぞれの章の基礎がわかり、さらにネクステージとコンビネーション
    抜群の参考書をお聞かせください。
894大学への名無しさん:04/03/20 13:52 ID:PROtkOnx
>>893
俺は偏差値40からネクステ理解できたぞ ただの理解力不足じゃ
895大学への名無しさん:04/03/20 13:54 ID:Zbm2EBaK
>>893
あれ以下なら中学英語へドゾー
896大学への名無しさん:04/03/20 14:12 ID:Epi3YjSj
>>885 886
@一通り文法事項を網羅した例文集を丸暗記。
志望校にもよるけど、本やさんで合格者体験記なんかを読んで
お勧めのものを選ぶといいかも。合格者から方法論を学ぼう。ためになるよ。
A単語は、20個くらいずつまとめて覚える。日本語から英語への変換は一秒が目標。
400個覚えたら復習するのに400秒しかかからない。
記憶への蓄えとスピードがあれば、英語は伸びると思うよ。
897大学への名無しさん:04/03/20 14:36 ID:nabNn41N
【学年】現在高2 4月から高3
【偏差値(模試名)】 河合マーク、記述で平均35くらい
【志望校・学科】  マーチあたり
【今までやった参考書】 特にない。英語は学校の勉強くらいしかしてない
【質問】 定期テストは範囲が決まってるせいか、いつも8〜9割取れます。
     今回も仮定法と分詞構文の単元でしたが、95点でした。
     (ドキュン学校の定期テストですが・・・)
      でも、その一方で中学の範囲の英単語すら怪しいところもあり、
      believe とか catch とかの基本単語のつづりを間違えたり、
    saidとsadを間違えたり、thoughtが何の過去形だったのか思い浮かばない
    なんてことがしょっちゅうです。
    文法に関しても、不定詞を使った英作文とか受動態の書き換えとか、
    中学生向けの基本問題ですらいまいちスムーズにいきませんし、
    よく間違えます。記号選択問題とかならだいたいできるんですが。。
    こういう場合、中学生向けの単語集や問題集をみっちりやってから
    大学受験用の問題集などに向かうべきでしょうか?それとも
    いきなり大学受験向けをやってもかまわない??あと、私大志望で
    英作文のあるところは多分受けないと思いますが、中学レベルの
    英単語くらいはつづりも完璧に書けるようにしたいたほうがいいものでしょうか・・・?
    レベル低い質問で申し訳ありません

898大学への名無しさん:04/03/20 14:55 ID:PROtkOnx
綴りなどは書いて練習しなくても長文など問題解いていくうちに簡単なものは頭に入るだろう
過去形、過去分詞などは学校とかで表みたいの貰わなかった?それで覚えてみそ
899大学への名無しさん:04/03/20 14:56 ID:ainxahak
受験伝説〜目指せ全国模試1位
http://www.juken-densetsu.com/

■今までの経緯■

東京大学理科V類入学かつ全国模試1位を目指しHPを開設。
しかし、ヤング氏の日記をロムしていた方々がヤング氏の大学受験に対する
舐め腐った態度に業を煮やし、雑談掲示板に批判やアドバイスを書き連ねる。
それをヤング氏は全て誹謗中傷と受け取り、精神的に耐えられなくなり一時HPを閉鎖。
その後勉強質問掲示板のみを復活させるが、またもヤング氏の態度に疑問をとなえる
書き込みが相次ぐ。雑談掲示板は管理人の体調が回復したら再開する予定。
2004年3月17日(水)に「理T,Uのほうが確実に東大生になれる」という理由から
志望学部を理科V類から理科T、U類に変更。しかし全国模試1位はあきらめていないとの事。
そして現在に至る。

http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/net/1079711871/
900大学への名無しさん:04/03/20 15:06 ID:czjMCEA1
阪大英語が一番難易度高いと聞いたんだが。
901大学への名無しさん:04/03/20 15:08 ID:YbLBITXD
スミマセン、どなたか英ナビの下今の時期に買える、通販知りませんか?アマゾンでは買えませんでした
902大学への名無しさん:04/03/20 15:17 ID:N2yG5AjI
>>900
ありえん。東大とかの超長文を○字要約せよとかのほうがむずい。
まぁ和文英訳に関してはトップレベルの難しさだろうけどね。
903大学への名無しさん:04/03/20 18:01 ID:3X/wFriI
山口英文法→英頻3→文法語法1000が終った後他になにしたらいい?
904麹ミ狂様 ◆QKo6rvuczw :04/03/20 18:02 ID:SWSzc3xk
>>879
まずは一番目の意味だけでいい。

即短と併用して覚えにくい単語を拾うことに力入れたね。
905大学への名無しさん:04/03/20 18:04 ID:ZJltYsTa
>>893
ネクステは最初から全部やるより一日で全部問題を解いてみて一番できてない箇所から潰しにかかるのがいい。
>>900
ほんまありえん。精読だったら京都のほうがかなりむずかしい。
阪大の英語は岡大以下。
906大学への名無しさん:04/03/20 18:10 ID:ZJltYsTa
>>819
基礎問題精講を高1で済ませて、標準問題精講を高2、3で済ませると本当に力がつく。
全訳しなきゃいけないからかなり時間はかかるけど。
最初は基礎すらさっぱりだったけど、標準済ませたときには大抵の文はスラスラ読めるようになった。
907大学への名無しさん:04/03/20 18:12 ID:2hGXI5be
東工大英語が一番難しいと聞いたんだが
908大学への名無しさん:04/03/20 18:13 ID:ORD7ifoe
とっても英文法って評判どう?
909大学への名無しさん:04/03/20 18:15 ID:ZJltYsTa
>>879
できれば単語は3義くらいまでは目を通したほうがいい。
ただ覚えるだけじゃなくて、1〜3義までの意味を帰納してコンセプトをつかむのが効果的。
いろんな方向から見ないと形は見えてこない。
910大学への名無しさん:04/03/20 18:15 ID:QdGny6TB
英ナビ上ありませんかって聞いたら、絶版っていわれちゃたよ(⊃´Д`)
名古屋でいい本屋知らないー?
911壱 ◆WTHGldl/fs :04/03/20 18:18 ID:CuZ2Nln1
>>907
かなりデマです。
912大学への名無しさん:04/03/20 18:20 ID:cxT5JT/7
【学年】新大学1年生
【偏差値(模試名)】 62 東大プレ
【志望校・学科】 理科一類
【今までやった参考書】 英語を基礎から厳しく教える本シリーズ
【コメント】神の参考書
913大学への名無しさん:04/03/20 18:21 ID:0GdOd1Na
なんで英ナビって品薄なの?
914大学への名無しさん:04/03/20 21:40 ID:7tqdeSOe
>>885
長文を速く読めるようにするには、普段から英文を音読する(意味をとりながら)のが効果的です。
915大学への名無しさん:04/03/20 22:12 ID:ITjkrBjR
【学年】4月から高校2年生
【偏差値(模試名)】 73.5河合塾
【志望校・学科】獨協大学 英語
【今までやった参考書】特にないです
【質問】この偏差値を保ちたいのですがどんな参考書を使って良いか分かりません
    アドバイスをお願いしますm(_ _)m
    

916大学への名無しさん:04/03/20 22:24 ID:zgVmhPAs
英ナビが新英頻の解説書ってのは本当?
ただ同じ人が書いたから似てるってことじゃないの?
同じ例文が載ってて、全て同じ順番で、ってなってるの?
917大学への名無しさん:04/03/20 22:29 ID:tslseKV7
伊藤先生って生きてたら77歳ですか
918大学への名無しさん:04/03/20 22:29 ID:VqILr4k1
>>915
模試の出来具合を見て自分に足りない部分をやり直せよ。

最近あの受験失敗のバカのコピペ荒らしがなくなったね。
あいつは頭悪そうだった。
919大学への名無しさん:04/03/20 22:33 ID:ITjkrBjR
>>918
アドバイスどうもありがとうございました
m(_ _)m
920大学への名無しさん:04/03/20 22:34 ID:JMc7Y18Y
>>915
いい勉強法を教えてやろうか。

この一年で700選とDUO3.0を完璧に暗記、暗唱すること。
そして三年になったらひたすら長文を読み込む。
これでどの大学にも行ける。
921大学への名無しさん:04/03/20 22:35 ID:OCzI/OUX
英ナビのいい使い方教えて
922大学への名無しさん:04/03/20 22:36 ID:VqILr4k1
>>920
アフォか。700選てw
キョウビ浪人生でも使わねーよ。
923大学への名無しさん:04/03/20 22:39 ID:lWxwZdyR
>>915
英単語を完璧にすれば偏差値57はいく。
長文を音読し続ければ偏差値70はいく。
両方やれば偏差値75はいく。

Z会の英文解釈トレーニングと英文解釈トレーニングPLUSを薦めときます。
単語はDUO。例文で英作対策にもなる。
長文は河合出版のどれか。

924大学への名無しさん:04/03/20 22:40 ID:JMc7Y18Y
質のよい例文集を暗記することによって、
文法・語法は自然と身につく。

文法・語法の問題集は極めて無駄なものだ。
925大学への名無しさん:04/03/20 22:41 ID:hrS7Ckae
700選は基本文法と語法を固めてからやらないと
意味不明で苦痛で仕方がない。
926大学への名無しさん:04/03/20 22:42 ID:lWxwZdyR
あとは英語頻出問題総演習ね。
これは2年の間でカンペキにしとけばかなり楽なはず。
927大学への名無しさん:04/03/20 22:42 ID:VqILr4k1
>>924
自分に合うことが他人に合うわけではないことがわからないバカは
救いようがないなw
自然と身に付くなんてのは妄想。
アフォか。
928924:04/03/20 22:42 ID:JMc7Y18Y
これが英検1級とTOEIC900越えの
俺の結論だ。

>>925だからこそ高二のヤシに薦めたんだ。

929大学への名無しさん:04/03/20 22:43 ID:NeOgcmPX
TOEICって900点越えるんですね。
930大学への名無しさん:04/03/20 22:45 ID:VqILr4k1
>>928
妄想はもういいよ。
931大学への名無しさん:04/03/20 22:45 ID:kya5tm9U
>>924
質のよい例文集って例えば何?
932大学への名無しさん:04/03/20 22:45 ID:UTxBcLgf
例文暗記がもっとも効果を発揮する分野って英作?
933大学への名無しさん:04/03/20 22:45 ID:lWxwZdyR
TOEICって900点満点?
934大学への名無しさん:04/03/20 22:46 ID:tslseKV7
超えますね
935大学への名無しさん:04/03/20 22:48 ID:NeOgcmPX
990までですね。
まさか超える人がこの板にいるなんて尊敬します。
936大学への名無しさん:04/03/20 22:48 ID:rppYLhqB
>>928
英語板でもいってろ
937大学への名無しさん:04/03/20 22:48 ID:lWxwZdyR
>>932
英作で大事な事は本番でいかにパッと覚えた例文が頭に浮かぶかだからね。
そのために例文は大体450文くらいは覚えといたらいいんじゃないかな?
450って言うのはオレがやってた例文集の総数なんだけど…
938大学への名無しさん:04/03/20 22:50 ID:UTxBcLgf
>>937
だよね。
解釈というよりは英作対策に向いてるし。
939大学への名無しさん:04/03/20 22:52 ID:lWxwZdyR
英検1級にはあまり驚かないけどTOEIC900越えがホントなら驚く。
940大学への名無しさん:04/03/20 22:53 ID:VqILr4k1
>>937
低レベル大学の英作なら通用するかもな。
941大学への名無しさん:04/03/20 22:53 ID:zgVmhPAs
924さんはたぶん厨房。
自分なりの学習法を発見して、今やってる最中ってとこかな。
942大学への名無しさん:04/03/20 22:54 ID:VqILr4k1
900点越えのバカ、具体的な数字とパーセンテージ言ってみたら?
943大学への名無しさん:04/03/20 22:55 ID:lWxwZdyR
>>924で文法は身につくんだろうけど入試の問題を解けるか?といえばそれはちょい疑問。

>>940
阪大なら通用するよ。
もちろん自由英作にでも。
944壱 ◆WTHGldl/fs :04/03/20 22:56 ID:CuZ2Nln1
例文暗記が重要とは思えないな、いかに自分で書けるかだろ。
945大学への名無しさん:04/03/20 22:58 ID:VqILr4k1
>>943
自由英作が書けるようになるまでどれだけの例文を暗記すればいいんだ?
946大学への名無しさん:04/03/20 23:00 ID:lWxwZdyR
>>944
でも英語では表現出来ない日本語ってあるじゃないですか。
ただ単に暗記するんじゃなくって英文の流れを理解するというか。
表現を暗記しておかないと長文読んでるだけでは英文書くときに思い出せないと思うんですよ。
947大学への名無しさん:04/03/20 23:03 ID:lWxwZdyR
>>945
まず日本語から英語に直せないとね。
オレが使ってた例文は文法構文を全部説明してるやつでそこに例文が大体450問くらいあったよ。
948924:04/03/20 23:03 ID:JMc7Y18Y
最後に誤解されないように書いておきますが、
文法それ自体は重要ですばらしいものです。
文法を覚える最も効率的な方法が、「例文暗記」ということ。
文法・語法問題集で文法を身につけることは非効率。
(どちらにしろ、多言語を身につけることは大変な労力を要しますが。)

大量の英文を暗記したあとに文法の参考書を読んでみてください。
驚くほど理解できてしまいますから。

大量のインップットのあとに文法の参考書で頭を整理する。
これが本来のありかたです。
949壱 ◆WTHGldl/fs :04/03/20 23:04 ID:CuZ2Nln1
>>946
>英語では表現出来ない日本語
日本語と英語が1対1に対応してると思ってるんか?
表現の暗記ってどういうことだ?イディオムってこと?
文の書き方なんて日本語にしろ英語にしろ千差万別なんだから人の文をマネしたってつまんないよ。
950大学への名無しさん:04/03/20 23:04 ID:L9BCPYEi
>>864
ありがとうございます。
そのような問題集を探してみます。
951大学への名無しさん:04/03/20 23:04 ID:lWxwZdyR
自由英作にはやり方があると予備校では言ってたよ。
そのやり方を英作用の参考書ででも見てみればよいかと。
952大学への名無しさん:04/03/20 23:07 ID:VqILr4k1
>>948
最後にってw
結局900オーバーは大嘘かよ。
ウソつきの発言は信用できんなw
953大学への名無しさん:04/03/20 23:11 ID:lWxwZdyR
>>948
ホントはそうでないといけないのかもしれないけど、
そのやり方だと覚えれてないリスクが高い。
万人向けではないと思う。
だから併用してやったほうがいいと思う。

954大学への名無しさん:04/03/20 23:13 ID:lWxwZdyR
>>949
マネるってどういうこと?
例文がそのまま問題になるんではないんだから。
覚えたことを組み合わせていくんじゃないの?
955壱 ◆WTHGldl/fs :04/03/20 23:15 ID:CuZ2Nln1
>>954
俺が聞きたいw
例文を暗記するってのは暗記したのをそのまま書く=まねるじゃないの?
956大学への名無しさん:04/03/20 23:17 ID:tslseKV7
誰か>>917
957大学への名無しさん:04/03/20 23:18 ID:VqILr4k1
>>955
多分このスレで言ってるまねるは
「英借文」か何だかの本の影響を受けてる奴だ。

構文や語法を例文で覚えてそれを応用して文を作るって言うことだろ。
ま、誰かに添削してもらわんとどうにも役立たんわけだが。
958大学への名無しさん:04/03/20 23:19 ID:VqILr4k1
>>956
伊藤スレで聞けよ、ウスノロ。
959壱 ◆WTHGldl/fs :04/03/20 23:22 ID:CuZ2Nln1
>>957
初めて聞いた、スレ読んでなくてごめん。
例文暗記とか言ってる人がそれを応用云々できるとはあんま思えないけどな…
960大学への名無しさん:04/03/20 23:23 ID:lWxwZdyR
>>955
というか、一つの表現にも何種類か書き方あるときもあるんですよ。
だからこの状況にはこの表現(文法・構文)を当てはめるって感じじゃないかなあ。
覚えた例文の中の表現を何個か使って書く場合も当然あるんだし。
まねるってのは言い方が悪いかもw
961大学への名無しさん:04/03/20 23:25 ID:VqILr4k1
>>959
英作文は添削してもらえ。
962大学への名無しさん:04/03/20 23:26 ID:I+WVqDGQ
例文暗記ができない香具師は文の構造がわかってないんだから、
応用なんてできるわけがない。
もちろん、例文暗記ができれば応用ができるとは限らない。
必要条件ってやつだな
963大学への名無しさん:04/03/20 23:26 ID:lWxwZdyR
>>959
例えば阪大の日本文から英語での英作って2題あって20分くらいでやるんだけど、
暗記してることによって表現がパッと頭に浮かべば10分で十分できるんだよ。
964大学への名無しさん:04/03/20 23:27 ID:I+WVqDGQ
>>963
しゃれですか?
965大学への名無しさん:04/03/20 23:28 ID:VqILr4k1
>>964
こういうところで駄洒落を言う奴を信用できないというのは良くわかる。
966壱 ◆WTHGldl/fs :04/03/20 23:28 ID:CuZ2Nln1
>>960
ごめん、正直言いたいことがぜんぜんわかんないや。
まぁやりかたなんて人それぞれだしつっかかってごめんな。

>>961
ん?俺?まぁもうそんな機会もないんだろうなぁ〜。
967大学への名無しさん:04/03/20 23:28 ID:mNjitxNA
まあ、おっさんのたわごととして聞いてくんな。私は700選は夏休み位まで
わからないところは調べながら、覚えたと自分が思うまで繰り返しやった。
受験カリスマの和田さんとか、指回しの栗田さんが700選やっていたときいて
驚いているが。  夕方やって次の日の早朝もう一度やる。
確かにわかっていたつもりのところもあって、今思うと恥ずかしいが当時私大の
模試なんかを受けて偏差値が80を越えた事もあった。
日本語から単語レベルで作る自己流の作文は危険だ。正しい文を大方覚えてそれを借用するというのが
正道だと思う。プロの翻訳家や通訳もそう言っている。であった文の形に免疫があればおのずと読書スピードも
上がる。飛躍的に。特に時間のない受験生にとっては、一番合理的な勉強法だと思う。
前の700選発言とは無関係ね。 これが初めての発言です。
968大学への名無しさん:04/03/20 23:30 ID:VqILr4k1
>>967
長いからウザイ。
で、いちいち言い訳気味の発言を最後につけるなよw
文の締まりのなさから頭の悪さだけはわかるけどな。
969大学への名無しさん:04/03/20 23:31 ID:lWxwZdyR
>>964
シャレちゃうてw
970大学への名無しさん:04/03/20 23:33 ID:lWxwZdyR
>>966
オレは英語以前に日本語をしっかりやらないといけないみたいだな…
971大学への名無しさん:04/03/20 23:34 ID:VqILr4k1
つか、いかりや長介死んだ
972大学への名無しさん:04/03/20 23:36 ID:141VXRlu
どの言語を習得するのにも例文暗記は必須
日本人だって日常生活で凡例を自然と暗記してきたから応用できるわけで
973大学への名無しさん:04/03/20 23:36 ID:lWxwZdyR
そうね
974大学への名無しさん:04/03/20 23:36 ID:2jiAsbhJ
入試英作文によく使える構文を、例文暗記という形でインプットすると、
構文のアウトプットにも良い影響をもたらすのは疑いがない。
(しかしながら、これは学習法の一種でしかない。)

後、和文を、自分の知ってる構文や語彙で書けてそれでいて簡潔な別の和文に直す能力も重要。
(一般に、英作文の応用力と言えば、これのことではないだろうか。)
975大学への名無しさん:04/03/20 23:37 ID:VqILr4k1
>>972
その学習理論はとりあえず間違ってるからもう少し勉強してから
断言しろ。
976大学への名無しさん:04/03/20 23:38 ID:lWxwZdyR
>>973はいかりやに対する反応やで
977大学への名無しさん:04/03/20 23:39 ID:UqkcjhJy
Z会の英作文のトレーニングの実践編ってどうですか?
なんか表紙にこれだけで英作対策はOKと書いてたんですが?
978大学への名無しさん:04/03/20 23:40 ID:141VXRlu
>>975え、間違ってるの?w
979大学への名無しさん:04/03/20 23:41 ID:gDrKKF6N
【学年】新高3
【偏差値(模試名)】全党マーク73全党記述60
【志望校・学科】名古屋大学 経済学部
【今までやった参考書】速単(途中)即ゼミ3 ビジュアル1(途中)80構文など。
【質問】名大の過去問をやってみたんですが、長文はむずいし、和訳がほとんどだったのでてがでませんでした。
おもに和訳ができるようになりたいんですけどなんかいい参考書ないですか?
980大学への名無しさん:04/03/20 23:41 ID:lWxwZdyR
>>977
一番無難な参考書
981eco² ◆eco/Y1V.a. :04/03/20 23:42 ID:EBvl64wk
>>979
高2の模試は偏差値でやすいから
まずは、あせらずに速単とビジュアルを仕上げましょう
982大学への名無しさん:04/03/20 23:42 ID:I+WVqDGQ
>>979
とりあえずビジュアルをやってからこい
983大学への名無しさん:04/03/20 23:43 ID:VqILr4k1
>>978
本当に合ってると思ってたのかよ。
赤ちゃんが日本語を手に入れるのと同じように英語を手に入れる
と思っているのかよ。アフォか。
984大学への名無しさん:04/03/20 23:44 ID:141VXRlu
>>983 いや、どこがどう違うか説明して頂かないと納得できないんですが
985979:04/03/20 23:44 ID:gDrKKF6N
>>981、982
和訳にはこれ!みたいなのはないですか?
986大学への名無しさん:04/03/20 23:47 ID:lWxwZdyR
>>985
毎回やる長文を全部和訳して慣れる。
987eco² ◆eco/Y1V.a. :04/03/20 23:47 ID:EBvl64wk
>>985
英文和訳演習中級(駿台)とかあるけど、
それ以前にビジュアルなどをこなしてないと大して意味はない
988大学への名無しさん:04/03/20 23:50 ID:2jiAsbhJ
>>985
まずは、英文読めるようになりましょう。
ビジュアルを終えるだけでも英文和訳能力が今と段違いだと思いますよ。
989大学への名無しさん:04/03/20 23:51 ID:HrhEPj9t
990大学への名無しさん:04/03/20 23:52 ID:VqILr4k1
>>984
日本語手にするのにかかった以上の時間がかかるのはどうして?
同じならそんなにかからんでしょ?
991大学への名無しさん:04/03/20 23:52 ID:HrhEPj9t
 
992大学への名無しさん:04/03/20 23:53 ID:tslseKV7
次スレお願いしますよ↓
993大学への名無しさん:04/03/20 23:55 ID:lWxwZdyR
自然と身につくものは暗記とは言わないよ。
994大学への名無しさん:04/03/20 23:55 ID:2jiAsbhJ
>>990
幼いときは脳の状態が違うからですよ。
995大学への名無しさん:04/03/20 23:56 ID:VqILr4k1
>>994
どう違うの?
996大学への名無しさん:04/03/20 23:56 ID:HrhEPj9t
997大学への名無しさん:04/03/20 23:59 ID:141VXRlu
>>990 言語習得に例文暗記は必須であると言っただけですが
   そのことは母語と外国語の習得期間の違いに何の関係が?

多少なりとも例文の暗記は必要(無意識的にしろ意識的にしろ)ですが、
それだけが重要なんて一言も言ってませんよw
998大学への名無しさん:04/03/20 23:59 ID:UfQM/Fe1
>>1000だたら合格
999大学への名無しさん:04/03/21 00:00 ID:Cl8xMZRb
1000げっつ
1000eco² ◆eco/Y1V.a. :04/03/21 00:00 ID:1Df1MlD/
               ┌┐                                ●●●
    人          ││                              ●\  ●\
   ノ二\  ナ ゝゝ   V                 ●●●        ●\     ●\
     /   / 乙 つ  O               ●\   ●\      ●\       ●\
                  ●●●        ●\     ●\    ●\       ●\
                 ●\   ●\      ●\      ●\    ●\        ●\
       ●●\     ●\     ●\    ●\       ●\   ●\        ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\       ●\    ●\       ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\      ●\    ●\     ●\
       ●\    ●\       ●\    ●\      ●\      ●\    ●\
       ●\    ●\      ●\    ●\     ●\        ●●● \
      ●\     ●\      ●\      ●\   ●\           \\\
      ●\     ●\     ●\        ●●● \
     ●\      ●\   ●\           \\\
     ●\        ●●● \                              ┌┐ ┌┐
    ●\          \\\      ┣━┳┃┃      ┃          ││ ││
   ●●●\                      ┃   ┃┃┃ ┣┓ ━╋ ━╋  V   V
   \\\\                     ┛     ━┛ ┃   ┏┫ ┏┫  O  O
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。