☆早稲田大学法学部Part3★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ワセホー
合格した人、おめでとう。
残念ながら不合格だった人も、来年がんがれ。

そろそろ新生活が始まる早稲田大学法学部を語れ。

パート1http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1074614154/
パート2http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1077369219/


2大学への名無しさん:04/02/29 22:01 ID:BqyHP6Gq
22222222222222222222222222222
3大学への名無しさん:04/02/29 22:01 ID:oO9cDq9w
4大学への名無しさん:04/02/29 22:37 ID:IiHpQztf
下宿する人はもうアパート見つけましたか?
自分いなか者なんであんまり詳しくないんですが、どのへんに住むのがいいんでしょうか。
地下鉄東西線沿線がいいと言われてるんですが・・・
5大学への名無しさん:04/02/29 22:51 ID:9Y07O8GT
東西線は、朝は徐行運転になることがよくあるらしい。
満員の上に徐行だと本当に腹が立つ、と現役で受かった友達が言うとりました。

俺は総武線沿線にしたよ。
6518さん:04/02/29 23:32 ID:qeXuc3+C
私は先に合格が決まってた他校への通学も前提にして、三ノ輪にきめてしまった。
早稲田に通うとなると結構遠い・・不安
先輩方に聞きたいのですが、
法学部は司法試験を目指す人、勉強しない人の両極端に別れると聞いたのですが本当でしょうか。
また単位が厳しいとは、具体的にどういうことなのでしょうか。
入るからには勉強したいけど、ついていけるか不安です。
7大学への名無しさん:04/03/01 03:02 ID:BaRi41t+
>6
単位が厳しい=テストがむずいor採点が厳しい。
ちなみに入学当初は法曹目指す人が多いけど遊びを覚えたり法律の奥深さに挫折して、
あきらめるパターンはよく見かける。
8大学への名無しさん:04/03/01 03:20 ID:cxyvcGNX
スレ違いかもしれないけど
下宿って何?
一人暮らしと違うの?
寮?
具体的に教えて
9大学への名無しさん:04/03/01 08:17 ID:V50YCCHO
学生寮入ろうかなと思ってるんですけど、どんな感じなんですかね?
誰か教えてください。
10ピエト炉 ◆pietroLvxc :04/03/01 08:22 ID:24fNCGs6
【ピエト炉系列板】
                    (炉 ̄∇ ̄)
               ___( っ   )っ
               |     し (_)  .|←マイルーム
               |    【ダウソ】 . |
            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
            |      ∧∧ ∧_∧  .|  
            |(●´ー`)(,,゚Д゚)(; ´Д`) .|←リビング
            | 【モ狼】【大受】【ラウンコ】|
         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
         | /■\ ∧_∧ ∧_∧ ((( )))|
         |(  ・_ゝ・)(  ゚_ゝ゚)( `_ゝ´)( ´_ゝ`).|←キッチン
         | 【スロ】 【競馬】 【厨房】 【ν速】 |
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   | ∧_∧  ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧  [ ̄ ̄ ] |←風呂
    | <ヽ`∀´>. ミ  ゚_ゝ゚彡 ( ゚く_ ゚  ) (・∀・ ) ( ´∀`) .|
   | 【最悪】  【半角】   【独男】  【ネトゲ】 【ゲーム】 |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|                    他板(トイレ)           .|
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   ,___,_ 
   i___!_   ∧糞∧.   (彡0ミ )  ∧_∧  /厨\ 
  ( ´_ゝ`)   <ヽ`∀´>  ( `Д´) ( ´ω` ) ( `ハ´)  
 【削除人】    【糞コテ】   【DQN】   【ヲタ】  【厨房】

   ↑↑↑↑ピエト炉に逆らう馬鹿ども↑↑↑↑
11大学への名無しさん:04/03/01 09:58 ID:L93u76iD
うん、ロシア語にするかもだからその時はよろ!
でもまだドイツかフランスかとも迷うなぁ。
中国も捨てがたいし・・・

はぁ・・・友達作れるかなぁ。ここが一番不安どこ
入学式は一人なんだけど、大丈夫かな?
12大学への名無しさん:04/03/01 10:40 ID:QYUPCQoZ
いちおう外国語ガイダンス行こうかな。
あんま意味ないと思うけど。
行こうと思ってる人っています??
13大学への名無しさん:04/03/01 10:44 ID:QPiO2zBx
>>12
いちおう行くつもりだよ
一人だからちょっと寂しいけど…
まぁそんときはよろしく!
14大学への名無しさん:04/03/01 10:59 ID:n8U++S61
>>12.13
ガイダンスでインテンシブ(普通より単位が多い体制)をとると
いいとかいわれるかもしれないけど、やる気のある人以外やめとけよ。
二年生になってから地獄だ。
15大学への名無しさん:04/03/01 11:29 ID:QYUPCQoZ
>>13
おれも一人だからよろしく。。
16大学への名無しさん:04/03/01 11:31 ID:Ghv1l+RT
>>俺もだ。
17大学への名無しさん:04/03/01 11:48 ID:ny6z1Z09
まあ、最初は皆一人だべ!
自分も語学ガイダンスいくよ!
18大学への名無しさん:04/03/01 13:31 ID:QYUPCQoZ
うし、じゃあガイダンスのとき話してみようっと。
19大学への名無しさん:04/03/01 13:34 ID:J0IWfe2u
楽しみ
20大学への名無しさん:04/03/01 13:38 ID:xjgZA0Hk
てか語学ガイダンスって1対1での質問会みたいなんしょ?
みんな何質問するの?
教授が一方的に話してくれるやつだったらよかったのに。
21大学への名無しさん:04/03/01 13:40 ID:QYUPCQoZ
あ、そうなの??一方的なやつじゃないんだ・・
22大学への名無しさん:04/03/01 13:52 ID:QYUPCQoZ
>>20
んー、それなら個別相談会って書くんじゃないかな。
まあ、とりあえず行ってみよう。
23勉強しない人:04/03/01 14:07 ID:idNlr3o7
>>6
現行司法試験目指してる人は大学や予備校の講義以外に一日5時間〜10時間やって
ますのでそりゃ俺みたいな人間との格差はもの凄いですよ。
単位取得がきついというのは法科大学院設置を前にして成績評価が厳格になり所謂楽勝科目
というものも消え必修の法律科目では上記のような現行司法試験受験生とガチンコで争わなければ
いけないからです。相対評価ですので優・良・可・不可の割合が決まっており司法試験受験生や
真面目に授業に出席している人との争いに負けた約3割の者がはじき出され不可を喰らいます。
普通に授業に出席してやることをやっていれば留年はしませんので安心して下さい。
無論早稲田大学法学部から早稲田大学法科大学院への内部進学を目指すのであればGPA(中学・
高校で言う内申点)や優の比率がとても重要になってきます。
司法試験なんて糞喰らえの先生も多いですので良い成績をとるには予備校に通うよりも授業に
出席することが重要です。

第二外国語は英語が得意or好きという人にはフランス語をオススメします。
構造が似通ってるので取り組みやすいです。
24勉強しない人:04/03/01 14:14 ID:idNlr3o7
重要なことを言い忘れていました。合格された方々、

お  め  と  う  ご  ざ  い  ま  す  。
 
25大学への名無しさん:04/03/01 14:14 ID:Ami4Qv6x
早稲田にどうしても行きたくて5学部受験して、ここだけ受かった。
嬉しかったけど、法学部のスレ見ると法曹志望の人ばかりだしついていけるか不安になる。
自分では真面目な性格だと思うし、授業もしっかりうけるつもりだけど
最初から公務員志望とかだとやっぱういちゃうかな…
26大学への名無しさん:04/03/01 14:17 ID:QYUPCQoZ
>>25
国Tですか?それなら全然うかないと思うけど。

論述でニスタット条約をラシュタット条約って、
響きで書いてしまったのを、ふと思い出した。。
受かるもんだな。。
27大学への名無しさん:04/03/01 14:20 ID:s0i48x90
>>25
俺も国Ior地方上級めざすよ。
がんがろうぜ
28大学への名無しさん:04/03/01 14:21 ID:Ami4Qv6x
>>26
地方上級公務員とかなんです。
せっかく合格したのに、もう不安のほうが勝ってる。
29大学への名無しさん:04/03/01 14:23 ID:Ami4Qv6x
>>27
やっぱいるんですね。ちょっと安心ました。
とりあえず春休みに憲法の入門書とかに触れておきます。
単位も厳しいらしいし、頑張らなくちゃ。
30大学への名無しさん:04/03/01 14:23 ID:xjgZA0Hk
ガイダンス個別じゃないんなら行ってみるかな。。。
東大の法科大学院はやっぱり難しいのかな?
予備校に4年間いかないでも、大学で優を沢山とれるように頑張れば、
早稲田の法科大学院に内部進学できるかな?
31勉強しない人:04/03/01 14:24 ID:idNlr3o7
>>25
公務員志望の人も沢山いますので心配いりませんよ。
ただ政経や商に比べ1、2年生の頃から民間企業命という人は絶対的に少ない
です。しかし法曹を目指すにしろ官公庁を目指すにしろ民間を目指すにしろ
それにあったゼミを選べば同じ志をもった人が集まっているので問題ないでしょう。
俺の入るゼミ(商法)は司法試験受験生は1人もおらず先輩のほとんどが民間企業
へ就職していったようです。
32大学への名無しさん:04/03/01 14:28 ID:Ami4Qv6x
>>31
すごい参考になります。
ありがとうございます。
33大学への名無しさん:04/03/01 14:38 ID:ywxW8RQS
ここ合格した人、どんな勉強した?
英語、国語、日本史と使った参考書とか勉強方法とか
詳しくかいてもらえるとありがたいです。
34大学への名無しさん:04/03/01 14:46 ID:TxbQuzYM
モーヲタとかだとやっぱういちゃうかな…

東大落ちそうなのでこちらにお世話になる予定。
35大学への名無しさん:04/03/01 14:53 ID:0xkeFEcS
>>26
おれも凡ミスやった。
英語の大問2の最後の問題「第二パラグラフで述べているものの間違い探し」を
解いたのにマークし忘れて、しかも試験終了のチャイムと同時にそれに気付いた。
精神的ダメージを国語まで引きずって、法は落ちたと思ったけど受かってた。
人生どうなるかわからんな。ウカッテヨカッター
36大学への名無しさん:04/03/01 14:56 ID:ZqilXJMQ
>>34
俺も東大落ち(確信)。モーオタじゃないけど。
法曹興味なかったんだけど民間もいっぱいいるみたいで安心・・・。
37大学への名無しさん:04/03/01 15:02 ID:DE1WFjv6
>>33
日本史は石川の実況中継だけで、
法も政経政治も受かったよ。
予備校いっさい通わなかった。
徹底的に読み込んで、
仕上げとして山川の用語集と過去問でチェックすればOK。
38 ◆jlrOxAc4tg :04/03/01 16:43 ID:FlfIUt01
センターで受かったからなにもしてない。藁
39大学への名無しさん:04/03/01 19:58 ID:HZzMC8JB
手続き書類つくるのマンドクサ。
8日に説明会行きます。これってみんな来るものなの?
40氏名不詳:04/03/01 21:24 ID:0vYkmq+y
出身大学別平均年収
40歳時  単位:万円
@ 一橋大   1178.5   
A 東京大   1116.7    
B 京都大   955.6    
C 東京工業大 918.6  
D 慶應義塾大 811.9  
E 神戸大   692.1    
F 上智大   602.9    
G 東北大    596.7    
H 名古屋大   591.5    
I 九州大    579.6     
J 早稲田大  572.9  
K 電気通信大 522.9  
L 東京理科大 497.8  
M 筑波大 486.8  
N 横浜国立大 478.2  




4133:04/03/01 21:43 ID:6GVhkRsq
>>37
サンクス
42大学への名無しさん:04/03/01 22:52 ID:ny6z1Z09
【早慶ランク決定版2004】

SS 早大法
S 慶大法・法律 、早大政経・政治
AAA 慶大法・政治、早稲田政経・経済、早稲田政経・国政
AA 慶大経済
A 慶大商、早大商、早大一文、慶大文
BBB 早大国際教養
BB 早大教育、早大社学
B 早大人科、早大二文

番外
AAA 上智法・国関、上智法・法律
A 上智法・地環
BBB 中大法・法律
同階級では、左>右。
番外は基本的に階級の一番右(格下)に入れる。
43大学への名無しさん:04/03/01 22:59 ID:vChvvm02
まあ国Tで採用されるのは早稲田じゃかなり厳しいと思うが・・・。

ところで外国語ガイダンスっていつだっけ??
44大学への名無しさん:04/03/01 23:07 ID:7+HxiD3O
991 名前:ネ申  :04/02/21 15:05 ID:g7thn66w
2004最終決定版

S:東大・京大
A1:一橋・☆早稲田・慶応・阪大・東北大・名大・九大
A2:上智・ICU・神戸・・北大・筑波・東工・お茶
A3:立教 ・同志社・都立・学芸・東外・横国・大阪外
B1:明治・中央・学習院・立命・関西学院・横浜市立・埼玉・千葉
B2:法政・青山学院・成蹊・関西・東京女子
B3:明学・成城・武蔵・西南・南山・日本女子
C1:国学院・獨協・日大・龍谷・甲南・フェリス・聖女
C2:専修・駒沢・東洋・近畿・京産 ・玉川・神奈川・清泉女子
C3: 東海・東北学院・桃山学院・東京経済・摂南・亜細亜
D1:桜美林・神戸学院・創価・文教・拓殖・立正
D2:大阪市立・関東学院・国士舘・大東文化・追手門・帝京
D3:城西・江戸川・流通経済・駿河台・聖学院
E:日本文化・明星等のその他東京私大・阪南・大商大その他関西私大・一流専門学校
45大学への名無しさん:04/03/01 23:30 ID:DbzR4/+3
合格された方、早稲田の赤本(世界史)は本番みたいにテストとして解きましたか?
それとも、知識用の問題として赤で記入するなどして解きました?
46大学への名無しさん:04/03/01 23:44 ID:z3gbKsbx
早稲田の法はセンターがお得
47大学への名無しさん:04/03/02 00:54 ID:uBBZ4piz
国T志望なんだけども……
いや、別に出世したいとは思わないけど、なんとか就職したい。
まあなんだ。入学した人は一緒にがんばろう。
来年試験を受ける人は、応援してるぞー
48大学への名無しさん:04/03/02 09:31 ID:BqD0TO1P
エロゲーオフ会
49大学への名無しさん:04/03/02 15:06 ID:9NMP5MAw
>>44の東工大を見た瞬間説得力が皆無になったw
50大学への名無しさん:04/03/02 16:04 ID:4ZEHi4r3
ほんとだこいつは東工大を理解してないね。

このスレもそろそろ終わりかなー
51大学への名無しさん:04/03/02 17:32 ID:jv6qOlhQ
続きは大学生活板かな?
52大学への名無しさん:04/03/02 17:39 ID:HxT6xb9O
>>44
A3は全体的におかしすぎるだろ。
53大学への名無しさん:04/03/02 19:34 ID:qr2Kin7b
>>44
S:東大・京大
A1:一橋・阪大・東工大
A2:☆早稲田・慶応・九州・東北・名古屋・神戸・筑波・お茶・東外
A3:上智・都立・学芸・横国・大阪外
B1:立教・同志社・明治・中央・学習院・立命・関学・横市・千葉
B2:埼玉・法政・青山学院・成蹊・関西・東京女子
B3:明学・成城・武蔵・西南・南山・日本女子
C1:国学院・獨協・日大・龍谷・甲南・フェリス・聖女
C2:専修・駒沢・東洋・近畿・京産 ・玉川・神奈川・清泉女子
C3: 東海・東北学院・桃山学院・東京経済・摂南・亜細亜
D1:桜美林・神戸学院・創価・文教・拓殖・立正
D2:大阪市立・関東学院・国士舘・大東文化・追手門・帝京
D3:城西・江戸川・流通経済・駿河台・聖学院
E:日本文化・明星等のその他東京私大・阪南・大商大その他関西私大・一流専門学校
54大学への名無しさん:04/03/02 23:33 ID:uOq7ZpYC
>>45 俺は日本史だけどテスト形式にして利用したよ。一番いいのはテスト形式で使用して何回も繰り返し復習することだと思うよ。早稲田の社会の難問は繰り返されることがよくあるよ。
55大学への名無しさん:04/03/03 08:19 ID:NQph48R4
>>45
最古の一年は設問の傾向を理解するため、問題を解かず徹底的に分析した。
それ以外はテスト形式。
56大学への名無しさん:04/03/03 11:57 ID:Rhqk+VqP
8日の説明会ってどんな雰囲気なんだろう。みんな知り合いいないからシーンとしているのか?
それとも早くも友達を作り始めたりするのか?
57大学への名無しさん:04/03/03 15:42 ID:wbDyd95a
京都前期落ち確認してから部屋探し、って遅杉ますか?
58大学への名無しさん:04/03/03 15:47 ID:Rhqk+VqP
あとウェルカムパーティーについて教えてください
59大学への名無しさん:04/03/03 17:34 ID:ZYIVD005
浅原商工がウェルカムですよって昔言ってた
60大学への名無しさん:04/03/03 18:08 ID:9Hsu+lOm
>>57
漏れ、一昨年国立後期の結果を知ってから東京に部屋探しに行った。
確かに条件のいいところはかなり埋まってたけど、
無いわけじゃなかった。
前期ならまだ何とかなるんじゃないかな?
61大学への名無しさん:04/03/03 18:42 ID:FoQ7hTp6
今東京は部屋余ってるからねー。
探ばいい所いくらでもあるよ
個人的には西武池袋ラインの江古田〜練馬駅あたりをおすすめする
練馬にでかいブクオフもあるしTUTAYAもあるし駅周りにすーパーも普通にあるし
江古田は大学3つもあるから色々栄えてるし
池袋にも近いし
62大学への名無しさん:04/03/03 21:19 ID:rWl4ZZlz
東西線行徳駅(浦安)に決まりそうなんだけど、実際その辺どうよ。
誰か詳しい人いる?
63その飯間西北:04/03/03 21:50 ID:lSQael1x
決して、高給サラリーマンにあこがれることもなく、東にPを脱いでいる序仔厚生がいれば、すぐにかけよって、SIBUYAで飼った花柄Pを易しく吐かせてあげる。
 和田魂を受け継ぎ、序仔台生には決して近寄らず、茶毛も飲ませず、社会の片隅、底辺で、性廉蕨辟に、嶽生性活を送る。
こんな和田台生に成田居。

出身大学別平均年収
40歳時  単位:万円
慶應義塾大 811.9   早稲田大  572.9  
 


64シャカリキ:04/03/03 21:51 ID:I/Om0any
>>62
俺は浦安市在住。汚いよ。俺が住んでるのはJR新浦安駅の埋立地のほうでこっちはきれいなんだけど
旧・浦安のほうはまあ汚い。ごちゃごちゃしてる。まあ西友やら銀行その他そろってるから生活には困らないかな…
福祉関係はかなりいいよ。浦安市はデズニーやらその周辺のホテルからがっぽりだからね。
図書館とか悪くない。あ、満喫はほとんど無いね
65大学への名無しさん:04/03/03 22:03 ID:rWl4ZZlz
>>64
じゃあ不便ってことはなさそうですね。早稲田まで直行できるし。
家賃も6万以下ですみそう。つか、なんとなく鉄筋家族のイメージがある・・・キャプチュー
66シャカリキ:04/03/03 22:06 ID:I/Om0any
>>65
鉄筋家族で出てくる場所全部あるから。暮らしてるとあちこちに発見できるでしょう。
まあとりあえず朝のラッシュ以外は大体大丈夫でしょう
67koko:04/03/03 22:17 ID:mTk8jTZJ
68その飯間西北:04/03/03 23:51 ID:Fkz8sOG6
大学名 期待賃金(万円) 偏差値
就職者数
1.   一橋大 1178.5   68   945
2.   東京大 1116.7   70   1586
3.   京都大 955.6   69   1101
4.   東京工業大 918.6   65   1260
5.   慶應義塾大 811.9   67   4346
6.   神戸大 692.1   64   1388
7.   上智大 602.9   65   1509
8.   東北大 596.7   62   1008
9.   名古屋大 591.5   63   893
10.   九州大 579.6   63   1012
11.   早稲田大 572.9   66   6672
12.   電気通信大 522.9   56   625
13.   東京理科大 497.8   59   1795
14.   筑波大 486.8   64   963
15.   横浜国立大 478.2   65   1021
16.   東京女子大 470.5   63   684
17.   学習院大 407.1   61   1525
18.   青山学院大 404.7   61   2324
19.   お茶の水大 391.6   67   310
20.   同志社大 389.1   64   3250
21.   東京外大 374.5   66   413
22.   東京都立大 361.0   63   617
23.   立教大 350.0   63   2112
24.   津田塾大 343.8   65   440
25.   関西学院大 336.3   63   2692
26.   日本女子大 327.9   62   1237
27.   成城大 314.8   59   697
28.   南山大 311.3   61   1076
※大阪大は、卒業生の就職状況を公表していないので、除外している
69大学への名無しさん:04/03/04 12:03 ID:biO8ooMl
なんで法学部こんなに盛り下がってるの・・・?
70大学への名無しさん:04/03/04 12:12 ID:lz8t/1pu
合格者の方へ、おめでとうございます。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/6871/kakomon.html
へぜひ。
掲示板にて、入学前の相談も受け付けます。
71大学への名無しさん:04/03/04 12:28 ID:lz8t/1pu
現役学生より、W合格で迷ったら・・・
民間就職なら政経>>法
会計士なら政経>>>法
司法なら政経=法(人数ではもちろん法学部だが、合格率は政経の方が高い)
国Tも政経=法
その他公務員なら法>>政経(政経は、国T以外ならほとんどが民間へ転向する)

もし何が何でも法曹(裁判所事務官など含めて)や公務員(国Uなども含めて)というのなら法学部へ、進路なんてこれから考えると言う人は政経にすすむと良い。

政経・法の比較以外なら、迷わず政経か法に進学すること。
後で後悔することになる。
72大学への名無しさん:04/03/04 12:31 ID:Dse1as+c
なんか昨日いきなり早稲田から大隈特別奨学金の案内が来たんですけど。
もう慶應に入学金と学費払っちゃったよ…?
なんで今ごろ来るんだよばかばかばかばか。
73大学への名無しさん:04/03/04 14:03 ID:AyxC9al8
東大文Uに落ちたら、ここにお世話になる予定。鬱。
てか、専願じゃないと入学してから浮くのか?
74大学への名無しさん:04/03/04 14:07 ID:SSlBpvfc
うかない
75大学への名無しさん:04/03/04 14:12 ID:VpZraozj
東大への未練を持ってると叩かれる。
早稲田法はナンバーワンでオンリーワンと言い張れるようになっておけ
76大学への名無しさん:04/03/04 14:59 ID:EbO9S6VB
叩かれるなんてことないよ。
安心汁
77大学への名無しさん:04/03/04 18:41 ID:pga9tB2r
>>71
整形工作員うざ
78大学への名無しさん:04/03/04 19:57 ID:0HjS0w4q
第2外国語で朝鮮語はありですか?
なんか、別枠になってるけど
79koko:04/03/04 20:04 ID:o0qwr2U0
80大学への名無しさん:04/03/04 21:27 ID:3weLdhwx
早稲田大学入学予定者スレッド
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078315789/l50

.,..
81大学への名無しさん:04/03/04 21:49 ID:neGUBTrl
正直、念願の入学者から不本意の入学者までいるが、法学部のつらさは筋金入りだからガンバレよ。ちなみに、東大落ちとかまったく関係ない。俺より成績悪いし。
82新二年:04/03/04 23:57 ID:tj8xPAfX
語学ガイダンスってもう終わっちゃってるのかな?
上のほうで個別がどうとか書いてあったけど、去年は
初めに各言語の先生が前でちょこっと自分の担当言語を紹介。
その後に質問タイムみたいな感じで、
先生たちの前に並んで一対一で質問できるようになってました。

あと、ウェルカムパーティーは出てなかったんでわからないや。
83大学への名無しさん:04/03/05 00:02 ID:YvdQ81Yi
法学部って、毎年の卒業生で何割くらいが留年経験者なのだろう・・・。
一浪だから留年すると新卒としての就職チャンスが二回しかなくなる。
なんとしてでも公務員になりたいのだけど。
84氏名不詳:04/03/05 00:18 ID:y3MsHFnn
出身大学別平均年収(40歳時点)
大学名 期待賃金(万円)   偏差値 就職者数
@. 一橋大   1178.5    68    945
A 東京大    1116.7   70   1586
B 京都大    955.6   69   1101  
C 東京工業大  918.6   65   1260
D 慶應義塾大  811.9   67   4346   
E 神戸大    692.1   64   1388
F 上智大    602.9   65   1509  
G 東北大    596.7   62   1008
H 名古屋大    591.5   63 893  
I 九州大    579.6  63   1012
欄 外 大 学
・ 早稲田大    572.9 66   6672   
※大阪大は、卒業生の就職状況を公表していないので、除外している

85大学への名無しさん:04/03/05 02:14 ID:qoD029bd
早稲田政経か慶應経済どちらを第一志望にするかで迷ってます。
86大学への名無しさん:04/03/05 02:38 ID:qoD029bd
age
87大学への名無しさん:04/03/05 10:51 ID:Tt/J2Lbz
ウェルカムパーティーなんてあるんだ?
日程に書いてなかったけど、いつなんだろう??
88ビックリ仰天:04/03/05 16:20 ID:7gR7ty7k
知ってました?今年の早稲田法学部の英語の問題の挿絵、「パクリ」だったんですよ。
これが問題の部分
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/sokuho04/waseda/ho/eigo/images/mon6_1.gif
こちらがパクられサイト
http://www.ogaki-tv.ne.jp/~kataxxx/
ある意味末恐ろしいです。
89大学への名無しさん:04/03/05 16:50 ID:5Wrazz0B
>>88
おまえばかだろ
90大学への名無しさん:04/03/05 17:21 ID:+u7M86M7
政経経済とどっちにするか悩んでこっちに決めた。
・・・なんかすっきりしないな。すごくもったいない気がする。
9173:04/03/05 17:59 ID:MWOsA97+
>>81
向学心はあるから、勉強の辛さは覚悟できている。
ただ専願の人と早稲田に対する意識の差(?)みたいのはあるだろうから
ぶっちゃけ友達ができるか不安だ……
92ビックリ仰天:04/03/05 18:50 ID:7gR7ty7k
さきほどはヘンなレスをしてすみません。
怒りにまかせて書いてしまいました。
一応、大学側に質問してみました。
返ってきた答えは「これから連絡するかも」です。
正直、愕然としました。
「入試」という性格上事前にというわけにはいかず、連絡するのもこれから検討するなんて・・・・・
「入試」は「収益」が発生するモノ。
なのに安易にネット上の絵を使うことについて、これから法律を勉強するみなさんはどう思うか、聞いてみたかったんです。
回りにはこういう「著作権」の問題で泣いている人がたくさんいるのです。
ある弁護士は「日本の司法は前例主義なんでこういう問題はちょっと・・・・・」と言ってました。
つまり、肝心な人まで逃げ腰なんです。
将来法律関係の仕事に就くであろう皆さん、ちゃんと「著作権」と向き合える人になってください。
そして、泣いている人を1人でも多く救って下さい。
お願いします!!!

93大学への名無しさん:04/03/05 18:53 ID:y8/buIWV
>>92
許可とってあるに決まってるだろ。
・・・まあ釣ってるんだろうけど一応な。
94大学への名無しさん:04/03/05 18:54 ID:Tt/J2Lbz
>>92
これコピペなのかな?
本人は泣いてるつもりないのにね。偽善的な正義は嫌だな・・
95大学への名無しさん:04/03/05 19:14 ID:xDRS/ahy
>>92
挿絵の下にちゃんと出典のURLが示してあるじゃない。
96大学への名無しさん:04/03/05 19:26 ID:kqKPtO5Z
       /  /  / , /! , li     !l !  ll l l   `!  `、`i:::::::/
       ,'.   ,'  l! l.l l l l|       |l l.  |l l |   |    l. l::::,'
! -┼   .l   l   !l | ! | l _」.    -l-lL._,!l | !   .!    ! |:::!
l ,-┼-   !   !   l」.H T「 l !    .,'!Hl. /「 7‐ト、 ,'    l  !:;!
ヽ`ー' _⊥-.l   `、´l l ,l,-H‐トヽ   /,'ナ/ ̄i..7.V.l  /     |  「
    (_|フ`)   ヘ !∧l  ,!::ヽ、ヽ/〃'l _..ノ::::::l 〉、/!  .   ト  `、
       l l   トヽ|{ ト-:':;;;:::| `  ´  「::::::::;;;:::|/j |  ,!  i `、、.!
        `!   li`、  ゝ''"。ノ  、   ゝ'''"o.ノ   ! ,' l/  !!. |
! -┼     ヽ. ! N i ::::  ̄   ,-─-、   ̄ :::::: ,' / /. l!  |l l
l ,-┼-   ∧`、`、 ゝ、    {    l      ..イ / /⊥|!  !| !
ヽ`ー' _⊥-  ! lヽ ヽヽN`>- ..__ゝ_..ノ.. -‐ 7´ / , ' / _  \〃 ,'
    (_|フ`). ヽヽ.\ヽくヽ、 ,'     ゝ〜'"´/, '/ ゝ-、`.  `、/


政経選んでこうかいしたょ〜〜〜〜〜(涙
97大学への名無しさん:04/03/05 19:48 ID:ntE6LUGp
>>92-95
釣られすぎ
98大学への名無しさん:04/03/05 19:56 ID:7yXD3WDx
>>90
自分で選んだんだから責任持て。
っていうか政経経済なんか法学部より格下。
99大学への名無しさん:04/03/05 20:46 ID:x/bhIwio
>>90
そもそも今は、
法>政治>>経済。
法に受かったら法に行くべき。
100Casino Royale ◆MASTER1CUI :04/03/05 20:56 ID:j8u8aQTk
100
101大学への名無しさん:04/03/05 21:24 ID:4Vv1x8Rm
民間就職じゃあ明らかに政経が上。
偏差値だけで法行ったら後悔するぜ。
102大学への名無しさん:04/03/05 21:26 ID:u0Npc5W0
>>99
判断基準は偏差値だけですか?(w
103大学への名無しさん:04/03/05 21:56 ID:+ltrTbIa
おいおい
政治>=法>>経済
だろ?
104大学への名無しさん:04/03/05 22:38 ID:kqKPtO5Z
就職なら
経済>>法>>政治
えらさなら
政治=法>>>経済
105氏名黙秘:04/03/06 01:20 ID:4C3IblM9
臆死魔よ恥を知れ、そんなに金が欲しいのか。和田の恥だ。柄秘雌の蜜柑ザルメ、柄秘雌の蜜柑畑へとっとと帰れ。
106氏名黙秘:04/03/06 01:48 ID:3k7RGhPa
奥島よ恥を知れ、そんなに金が欲しいのか。和田の恥だ。OBは泣いとるぞ。
何で、KOの真似ばかりするのだ。
国際教養学部、何で上智やICUの真似をするのだ。
英語をしゃべる和田生など要らないぞ、
和田生は石川弁や島根弁や津軽弁でいいのだ。
和田台には付属の小・中・高校は必要ない。
全員が大学からの入学でよいのだ。
あんたは間違っとる。愛媛の蜜柑畑へとっとと帰れ。
107氏名秘匿:04/03/06 15:03 ID:SvyfEAWf
今年の入試、どのくらいのレベルだったのかな。
108大学への名無しさん:04/03/06 20:30 ID:xb0a5M/d
あげ
109大学への名無しさん:04/03/06 21:52 ID:zjQ0pI4B
選択外国語のお勧め、またはこれはやめたほうがいいっていうのありますか?
英語ともうひとつが決まらない・・
110氏名不詳 :04/03/06 22:12 ID:MCSLFvT+
ヴェテ中心のローは失敗すると思われる。ヴェテは今まで何回受験しても合格でき
なかったもの。気力・体力をかなり消耗している。
今年、ローを受験したヴェテはもう気力がもうなくなりつつあるものが多いと思料する。
まだ、気力がまだあるヴェテは現行受験している。
ヴェテはよほど努力しないと、三振する。
ボーダーレスの世の中、小学生から英語が必修になりそうな時代である。街弁でも、英語くらい読めないと国民からあまり信用されない。
新司法試験に語学を課すことに国民も納得するであろう。語学必修となれば、ヴェテは三振する確率は非常に高くなる。
潜在能力が高い、東大、慶應、一ツ橋の若手が、何年も合格していない上に能力・気力を使い切っているヴェテを、2年間で追い
越すことが予想されている。ヴェテにとっては、新司法試験はかなり厳しいものとなることが予想される。ヴェテよ、暫しの休息を得て、
最期の気力を振り絞って頑張れ。
111大学への名無しさん:04/03/06 22:20 ID:rEJmDj9Q
>>107
英語:問題の傾向が変化。びっくりしてしまった人はケアレスミスを連発したかも。
 難度自体は平年並み。
国語:いつも通り難しい。傾向に変化無し。
政経:やや易化。時事問題がほとんど出ず、基本事項の理解と記述力を試す出題。
 自分が思うに、今年の早稲田は政経が易化傾向にあった(法・政経・商)
112氏名府省:04/03/06 22:45 ID:xZFXw9co
ヴェテ中心のローは失敗確実。鼠台ローよ、ヴェテを傭兵するなんて、焼死千晩。ヴェテヴェテは今まで何回受験しても合格でき
なかったもの。和田ヴェテは気力・体力をかなり消耗している。ヴェテ傭兵作戦は失敗確実。今年、ローを受験したヴェテはもう気力がもうなくなりつつあるものが多いと思料する。
 気力がまだあるヴェテは現行受験している。ヴェテはよほど努力しないと、三振する。
ボーダーレスの世の中、小学生から英語が必修になりそうな時代である。街弁でも、英語くらい読めないと国民からあまり信用されない。
新司法試験に語学を課すことに国民も納得するであろう。語学必修となれば、ヴェテは三振する確率は非常に高くなる。
潜在能力が高い、東大、慶應、一ツ橋の若手が、何年も合格していない上に能力・気力を使い切っているヴェテを、2年間で追い
越すことが予想されている。ヴェテにとっては、新司法試験はかなり厳しいものとなることが予想される。
ズシリと来るほんとのことを言ってしまっているね。
ヴェテよ、この言葉に奮起して、最期の気力を振り絞って頑張れ。
113氏名不詳:04/03/06 23:47 ID:xjwEbYiI
ヴェテ中心ローは、鼠台ローですか。灯台、KOが若手中心ですか。一端、和田は、中間ですか。
114大学への名無しさん:04/03/07 00:23 ID:wLcSnAcx
>>109
スペイン語。特にインテンシブは取ったら最後です。とにかくとにかくキツイ
一番楽なのは中国語。楽勝だらけ。
中国語>>>>>>ドイツ語>フランス語>>>>>>>>スペイン語
こんな感じかな。ドイツ語とフランス語は先生によると思う。私のフラ語先生は
どハマリですたが
11578:04/03/07 00:54 ID:ilT+Hz7q
>>114
朝鮮語はどうなんですか?
116大学への名無しさん:04/03/07 00:58 ID:F4bhBtE2
合格した人使ってた英語の問題集教えれ〜
117大学への名無しさん:04/03/07 01:25 ID:MyrtLYMM
>>114
やっぱ中国語か。。んー、なんか今からは中国語が大事だから、
みたいなこと言われてるから余計に嫌だったんだけど、楽勝ってのには負ける。。
118大学への名無しさん:04/03/07 02:31 ID:9hlKbhxR
>>116
青問のみ
119大学への名無しさん:04/03/07 02:43 ID:wLcSnAcx
>>115
そんなんあったっけ?ロシア語とかイタリア語とかは楽なの多いらしいけど

>>117
世界の公用語はフランス語だからフランス語もいいんじゃないのー
・・・自分が取ってるからだけどさ
120大学への名無しさん:04/03/07 03:44 ID:EpSaaHjJ
>>85
みたいな奴多いな
121氏名不詳:04/03/07 08:58 ID:aQNwugbo
ヴェテ中心の鼠台ローでつ。
122氏名不詳:04/03/07 13:28 ID:O6jDxzX3
鼠台ヴェテローは和田&灯台傭兵ヴェテローでつ。
123氏名不詳:04/03/07 13:47 ID:O6jDxzX3
鼠台ローか、逆ロンダ・・・鬱。
124氏名不詳:04/03/07 14:11 ID:O6jDxzX3
ねずみでチューか。何かと思った。
鼠台じゃ鬱だね。
125大学への名無しさん:04/03/07 22:19 ID:9+4yV9FJ
私 立 大 学 入 試 難 易 ラ ン キ ン グ 表
法・経済・経営・商系

ランク 大学・学部
66 慶應義塾 法 (2)
慶應義塾 総合政策 (1)(2)
上智 法  
早稲田 政治経済(政治)  
早稲田 法  

65 慶應義塾 経済 (2)
慶應義塾 環境情報 (1)(2)
早稲田 政治経済(経済)  

64 国際基督教 教養(社会科・国関)  
早稲田 教育(社−社会科学)  
同志社 法  

63 慶應義塾 商 (2)(3)
中央 法  
早稲田 商  
立命館 国際関係  

62 上智 経済  
立教 法  
早稲田 社会科学  
立命館 法  
126大学への名無しさん:04/03/07 22:21 ID:9+4yV9FJ
科目数を考慮すれば

早稲田・法>慶應・法

は明らかだな。
W合格者に慶應を選ぶ奴が多いのは 単に
慶應の入学手続締め切り日が早稲田の合格発表日より早いことだけ
127大学への名無しさん:04/03/07 22:29 ID:MyrtLYMM
べつにどっちが上とか討論するのも嫌だし、考えてなかったけど、
今年、慶応法が面接も廃止、数学も1科目だけっていうマーチレベルの入試方式にしたせいもあって、
早稲田のほうが難しいのかなって思い始めた。
128大学への名無しさん:04/03/07 22:53 ID:ilT+Hz7q
早稲田…文系だけど数・理もそれなりにできる。
慶應…文系ならば英・国ができることが前提。

ってことで、どっちが良いとは言えない。
俺みたいな国語を失敗した人間でも早稲田に受かる。
129大学への名無しさん:04/03/08 00:08 ID:8jEWmej7
>>127
面接を廃止したのはA方式だけじゃん。
130大学への名無しさん:04/03/08 00:11 ID:ZGDmoxZE
>>129
うん、A方式のこといったんだよ。
131大学への名無しさん:04/03/08 00:18 ID:8jEWmej7
>>130
A方式での面接廃止なんて問題じゃないでしょ。
センターの得点率と学部内割合を考えれば。
132大学への名無しさん:04/03/08 00:20 ID:ZGDmoxZE
>>131
まあ、面接はB方式にしたって、たいした影響はないんだけど、
数学1科目は、どうなんだってかんじじゃない?
133大学への名無しさん:04/03/08 00:21 ID:IORxMeue
■慶応法学部の悲しい過去を語る■
http://natto.2ch.net/joke/kako/980/980522670.html
■慶応法学部の悲しい過去を語る vol2■
http://natto.2ch.net/joke/kako/981/981728738.html
復活!■慶応法学部の悲しい過去を語る■
http://natto.2ch.net/joke/kako/1002/10026/1002642566.html
■1985年、慶応法学部卒OBです■
http://natto.2ch.net/joke/kako/998/998056850.html
134大学への名無しさん:04/03/08 00:24 ID:ZGDmoxZE
っていうか、慶応との比較を話したって意味ないね。ごめん。
135アホバカ@京大法学部後期死亡 ◆.31AHOBAKA :04/03/08 00:25 ID:5tKp0XyL
慶應の法学部A方式、数学1個になったから
余計に今年はハイレベルになったんだよ。
俺は政治とおったけど、9割余裕で超えてもリサーチCだぜ?
さすがにマーチレベルとか聞き捨てならない。
君達は慶應受験したの?
136大学への名無しさん:04/03/08 00:29 ID:S+Yo2eH5
>>135
出張してageてご苦労さん
もう帰っていいよ
137大学への名無しさん:04/03/08 00:31 ID:ZGDmoxZE
>>135
べつにレベルがじゃなくて、入試方式のことだから。
138koko:04/03/08 00:32 ID:I4K/sDRt
大学別にアンケートをやってます。興味がありましたら
来てください。(^^)
http://ssss1234ssss.hp.infoseek.co.jp
139大学への名無しさん:04/03/08 00:42 ID:OgaB/vzk
>>137>>127で言っている事と完全に矛盾しているわけだが。
140大学への名無しさん:04/03/08 00:43 ID:ZGDmoxZE
まあ、センターで慶応も東大文T後期もミスできなくなったね。
141大学への名無しさん:04/03/08 01:01 ID:IKqYblFZ
ま早稲法は数学できないバカが多いのは確実
142大学への名無しさん:04/03/08 08:46 ID:xL84shT6
学生記録の自己PRとか抱負とかって書いた?
143大学への名無しさん:04/03/08 10:24 ID:j88ZkllA
>>142 テキトに書きました。
144大学への名無しさん:04/03/08 12:32 ID:x/fjGwQS
>>141
私立洗顔しなきゃ早稲田受からないようなレベルのやつが法学部受かるのか?
145大学への名無しさん:04/03/08 20:56 ID:xL84shT6
>>143白紙…
146大学への名無しさん:04/03/08 21:08 ID:i7fkqS8v
入学書類提出してきた。自己PRとかなんにも書いてないし・・・
第二外国語は結局中国語にした。単位緩いって言うしw
それより英語。今年から全員が英会話必修じゃん。
おれ聞いたり書いたり話したりってメチャクチャできないんだけど。
英語は読むだけ。・・・ハイパー不安だわ。
147大学への名無しさん:04/03/08 21:31 ID:xL84shT6
英語必修!?まじかよそんなこと書いてあったっけ?
148大学への名無しさん:04/03/08 21:41 ID:i7fkqS8v
>>147
いやいや、英語選択者が英会話必修ってこと。

まあ浦安に下宿のアパートを確保したわけだが。
さっそく鉄筋家族にでてくる浦安山っぽい公園を見つけた。
149大学への名無しさん:04/03/08 21:41 ID:ZGDmoxZE
未習+未習できるから、英語が必修ってわけじゃないでしょ。
英語選択すると、オーラルみたいな授業やらなくちゃいけないんだよね?
150大学への名無しさん:04/03/08 23:01 ID:JjMMSSfp
今日の外国語ガイダンスどんなんだったか報告しる!
151多分ロシア語選択:04/03/08 23:01 ID:j88ZkllA
俺なんか英語の読み書きすらだいぶ危うい入試本番でもボロボロ。
点数ほとんど国語と日本史で稼いだんだけど。
大学入ってから国語とか日本史とかほとんど意味ないよね。
まずいなぁ。
152多分ロシア語選択:04/03/08 23:07 ID:j88ZkllA
>>150
いきましたよ。最初「友達作るぞ」とか考えていたんだけど無理でした。
知り合いの女の子と話しただけでした。周りも一人で来てたり、友達ときてたりで
特に交流はなかった模様。
ガイダンス自体は特筆すべきことは無し。
俺はロシア語選択を決意。

他に行った人いる?
153大学への名無しさん:04/03/08 23:08 ID:5a17bEEf
>>143
ほっとけよ、どうせ僻んでる奴なんだから
154大学への名無しさん:04/03/08 23:09 ID:5a17bEEf
>>144だった
155大学への名無しさん:04/03/08 23:11 ID:dhkwR3yD
早稲田さん。どうやったらその青い返信になるんですか?慶応に無視された
156大学への名無しさん:04/03/08 23:14 ID:ZGDmoxZE
>>152
おれも行きました。
なんか周りに話しかける時間もないかんじだったので、話きいて帰るだけでした。
結局、外国語で決め手になるものなかったけど、副専攻の担当の人はおもしろいかんじだった。
157多分ロシア語選択:04/03/08 23:16 ID:j88ZkllA
>>156
俺は最後「質問タイム」みたいになってからすぐ帰ったんだけど、なんか質問しました?
158大学への名無しさん:04/03/08 23:20 ID:ZGDmoxZE
>>157
副専攻の教養演習って、ゼミみたいなもんですかー?ってきいたら、その通りって返された。
副専攻って、1年で決めなくても、あとからでも指定科目満たせばもらえるそうです。
でも、主専攻・法学、副専攻・表象文化研究、とか肩書きを名乗ることできても、あんま意味ない気が・・
159大学への名無しさん:04/03/08 23:24 ID:ZGDmoxZE
>>157
あ、ロシア語のところ全然人少なかったけど、なんかアットホームなかんじが先生からもでてました。
160多分ロシア語選択:04/03/08 23:25 ID:j88ZkllA
>>158
俺は大学の授業のシステム自体分からんかったから質問できなかったよ。
でも表象文化研究は面白そうかも。俺、別に法律に興味があったわけじゃなくて、とりあえず受けたら受かった人間なんで法律以外のことができるのはありがたい。
161多分チャイ語専攻:04/03/08 23:41 ID:JB3iBI02
今日ガイダンス行ってみて思った


絶  対  友  達  で  き  な  い

あたしの大学生活もうだめぽ・゚・(ノД`)・゚・
162大学への名無しさん:04/03/08 23:43 ID:ZGDmoxZE
>>161
でも、今日のガイダンス、友達つくれる雰囲気じゃなかったよ。
なんか話しかける時間が全然なかった。

中国語とるかもだから、よろしく。
163多分チャイ語専攻:04/03/08 23:59 ID:JB3iBI02
>>162
ありがと・゚・(ノД`)・゚・
なんか専攻ごとに分かれた後とかテンション下がりまくっちゃったよ。
見た感じ気の合いそうな子もいないし、すごい質問する人もいるし…。

科目登録の時には仲良くなれそうな子いたらいいなぁ。
授業一緒になったらよろしくね。
164大学への名無しさん:04/03/09 00:02 ID:FyXKpQmw
>>161
そんなことないよ。
1年生の語学は高校みたいなクラス形式だから必ず友達ができる。
それに今年の1年生から少人数のゼミが2単位必修みたいだから、
そこでも必ず友達ができると思う。
入学式の日にはサークル勧誘で引張りだこにされるだろうし。
安心して!
165大学への名無しさん:04/03/09 00:48 ID:BEb7m8o1
スペ語とロシア語に人が全然いなかった。
ロシア語は
無茶苦茶アットホームな感じで質問したりしてたみたい。
スペ語は何かしんみりしてた気が。
あと、ロシア語にいたのは
今風な美男美女ばっかだった記憶がありますね。
ロシア語意外と華やかかも。
166大学への名無しさん:04/03/09 00:51 ID:SgWHcE3Q
>>164
必ずできるわけじゃないと思うよ。
・・・ろくにできなかった人がここにいますので
語学のクラスも、高校の時よりずっと表面的というか干渉し合う
ことがとことん少ない。クラスによるだろうけどね
167大学への名無しさん:04/03/09 01:54 ID:FyXKpQmw
>>166
その人次第だろうね。
漏れ4月から3年生だけど、
1年のときの語学のクラスの友達、
今でもたくさんいるし、テスト前には今でも団結してるw
友達を作る場はいくらでもあるから、
161さんは入学する前から心配する必要なんてないよ^^
168名無しさん:04/03/09 02:09 ID:tH+9APCe
そうか。今日は入学手続きだったのか。
どおりで若い顔がキャンパスに沢山いると思った。
俺は25日卒業予定の4年生。もうすぐ24歳のオジンですw
今日学内で君たちを見たがひたすら眩しかったよ。
法学部は一番早稲田らしくない学部というか、
司法試験の人はいいが、就職希望の人は自分を強く持ってないと
司法命!な学部の雰囲気に流されて、自分を見失っていたずらに
司法目指しちゃったりするから。
まあなんにせよ、早稲田は最高に楽しい。
入学して一ヶ月間は人生で一番楽しいんじゃないかな。
とにかく、早稲田の楽しさに溺れて流されず楽しく学生生活を送ってくれ。
169多分チャイ語専攻:04/03/09 09:55 ID:Vb9ZKF/H
みんなのスレ見てちょっと元気出たよ。
元々人見知りとかはしなくて友達とワイワイやるのが好きな方だから、なんとかがんばってみようと思います。
けど服装は派手好きだから浮くのは覚悟しとくw
170大学への名無しさん:04/03/09 10:50 ID:MW3fnGRE
>>168
入学手続きはまだ先。
171大学への名無しさん:04/03/09 12:11 ID:R/l6qsaU
早稲田の法学部なんて、
所詮、政治経済学部の陰に隠れた闇っこの集団なんだけどな。
早稲田に入るとよくわかるぞ。
法か政経かで迷ったら、絶対政経にしろよ。
就職なんかの評価でも、政経が上だしな。
172大学への名無しさん:04/03/09 12:20 ID:q1bH+T/E
>>171
バカかお前?何でそんなに偉そうなんだ?死ねコピペ!とマジレす
173多分ロシア語選択:04/03/09 13:14 ID:+BwxKayp
ガイダンスは友達と行ったけど、科目登録は二つに分かれて一緒じゃないから一人だ。
科目登録のとき「た行以降」のグループで、一人でいる俺に話し掛けてください。
174大学への名無しさん:04/03/09 20:30 ID:4IbfCAeu
入学手続き書類記入ミスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
今日早稲田から電話が来て、銀行口座名義が云々って言われた。
まあ入学してから訂正すればいいらしい。

・・・つーかさ、おれは正直早稲田の法学部に受かると思ってなかったわけよ。
それで入学後の授業やゼミはおろか、システム自体ちっとも理解してない・・・
みんなはどれくらい法学部のなかみについて把握してるの?
それと、まわりに早稲田行く人がいない場合、
例えばこのゼミは単位が取りやすいとか、どういうサークルがあるとかっていう
情報はどこから入手すればいいの?
175大学への名無しさん:04/03/09 20:52 ID:4QHw7Zto
>>174
本人名義の口座も必要なんだよね。
今年から、セメスター制とか副専攻制とか色々変わるし、
よく理解している新入生少ないと思うよ。
授業要項の書類見ないと、ぜんぜんわからないし。

単位のとりやすさとか、ワセクラとかマイルとかにのってるらしいけど、おれもよくわからない。
176都立高校生:04/03/09 21:09 ID:XAifhQ7s
174さんと同じく自分も受かると思ってなかった・・・
口座は今日、みずほ銀行でつくってきました。

わせほうどっとこむにそういうののガイダンスみたいなページがあれば
いいんですけどね。

あと、法学部の公式ホームページで学部長さんがミニ授業やってくれて
ます。まだだったらどうぞ。



177大学への名無し:04/03/09 21:13 ID:Qf24+95Q
俺も166と一緒だな、とことんお互い干渉せずに表面的な会話で終始したw
場の雰囲気とかを読めない奴が結構いたね、いじられておいしいと思ってるのに
マジでおこるやつがいるもんなあ・・・。あれにはまいったw
まあ男ならフランス語!!女の子も多いしいいと思うけど
178大学への名無し:04/03/09 21:16 ID:Qf24+95Q
>174
ワセクラとか本屋で売ってるしインターネットで八号館を検索したら
楽勝科目とかもわかるぜ
179大学への名無しさん:04/03/09 23:13 ID:HQ17b/8H
あの、今更感溢れる質問ですまんのだが、外語選択は 既(英語)+未 が定石なの?
未+未はやっぱマイノリティになるのかなぁ。。
180大学への名無しさん:04/03/09 23:13 ID:Iukj7wJB
友達できなかったら漏れにいってください。

罵ります^^
181多分ロシア語選択:04/03/10 09:19 ID:ph/+U4hy
>>174
恥ずかしい話ですが、受験勉強のとき、「法学部の問題は自分に合わない」
と勝手に判断し、法学部の過去問を一問も解きませんでした。他学部のシス
テムは少しは分かるんですが・・・。
この場で情報交換しつつがんばりましょう。
182大学への名無しさん:04/03/10 09:34 ID:/PPTwLS4
第二外国語、ロシア語で出した━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
興味あるし、いいよね。。。

でも本当にマイノリティの魅力あんのか?
将来護士になりたいが、ロシア語は強みになるのか?
仏や独を蹴ってまで?!

出してしまった今も悩む・・。
183大学への名無しさん:04/03/10 10:27 ID:GNCcZbGN
英語は楽だよ。ほんと。
未+未とかほんとやめたほうがいいぞ。
いや、絶対ありえないって。テスト前さ、第2外国語だけでもまじ死にそうになって、
なんて英語ってスバらしんだろうって思うのよ。みんなそう思うのよ。
たとえばフラ語とチャイ語取るとするじゃん。二つの言語の発音を、同時に習うのって無理だと思うぞ。
発音がわかる英語ってなんて楽なんだろうって思うわけ。
ほんと未+未とかはないって。ぜってー単位落とすって。
四月病だって。やめとけって。大学はいったら遊べって。

184大学への名無しさん:04/03/10 13:25 ID:xPJTsbEY
東大に落ちたのでここに通うよ……
二浪だけど仲良くしてね、皆
185大学への名無しさん:04/03/10 15:49 ID:XReztbVD
東大落ちは多いけど二浪はクラスに一人いるか
いないかくらいだから打ち解けられるようにがんがれ。
186大学への名無しさん:04/03/10 16:31 ID:zEowkxt7
俺三浪だけどな。クラスで一人( ´_ゝ`)
187大学への名無しさん:04/03/10 17:54 ID:TbIOQwot
年齢に関しては、
本人がそのことで殻にこもってしまわない限りは、
フツーにみんな受け入れてくれるよ。
漏れの1年のときのクラス、
上は20代後半の人までいたけど、
みんなめちゃくちゃ仲良しだったよ。
188大学への名無しさん:04/03/10 18:55 ID:Im8zHXnC
一橋法落ちてココに来る現役の男です。よろしこ。
189大学への名無しさん:04/03/10 18:59 ID:N3q5vfs5
よろしくお願いします

ttp://www.bidders.co.jp/bpu/1646942
190大学への名無しさん:04/03/10 20:04 ID:XLzsP9IJ
ロシア語多くない? ガイダンスは人少なかったけど。
191koko:04/03/10 20:05 ID:GtUCowo7
大学別にアンケートをやってます。興味がありましたら
来てください。(^^)
http://ssss1234ssss.hp.infoseek.co.jp
192大学への名無しさん:04/03/10 20:17 ID:vyccA16G
373 名前:名無しさん@おだいじに :04/03/10 19:30 ID:???
http://cgi.2chan.net/up2/up.htmの
[f50478.jpg] 借ります 430 image/pjpeg 04/03/10(水)19:22 です。
↑センセーのプロフィールや写真です。
アップローダーはデータが流れるのが早いので、
このメールを見た人は、すみやかにこの画像を自分のPCに保管して
いただいた上で、さらに別のアップローダーにアップしてください。
リンクも各所にコピペしてください。
193大学への名無しさん:04/03/10 20:26 ID:v8jx+Pvr
アパート契約書類記入ミスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
・・・じつは自分>>174です。
契約書類のミス多すぎ。法学向いてなさそうそうだなおい

>>181さんよろしく。おたがいがんがりましょう。

さっそく八号館行ってきました。かなり参考になりました。
あと、ワセクラっていうのはどこで売ってるんでしょうか。大学の生協ですか?
194大学への名無しさん:04/03/10 22:10 ID:TbIOQwot
ワセクラやマイルストーンは、
大学生協の書店か、
大学周辺の書店で売ってまつ。
195大学への名無しさん:04/03/10 22:11 ID:8Ch7lifx
私は浪人で早稲田法目指してます。
英語は河合模試で60いくかいか無いかぐらいです。国語は現代文は最後の論述以外は得意ですが、古文が全くできま
せん。世界史は62、3位でしょうか。

これから、何をどうやって勉強したらよいと思いますか?みなさんの力を貸してください
1961/2:04/03/10 23:07 ID:RixkbKum
>>195
全体的にきつそうだけど、とくに英語が苦手そうだね。英語で稼げれば楽になる。
おれの勉強法。参考になるかどうかはわかんないけど。
英語
4月〜8月 ターゲット1900
7月〜10月 ターゲット1000
8月〜9月 英頻
9月〜10月 ジーニアス2500・速単上級
英語の暗記物はこんなところ。期間は一周目を終わらせるまでにかかった時間。
ターゲット1900・1000とジーニアスは受験直前までやりこんだから
それぞれ20周くらいしたかも。
英単語は暗記のコツをつかむとどんどん頭に入る。
1ヶ月でジーニアスと速単同時終了はそのお陰。
あとは忘れないようにせっせと反復。これ重要。
長文対策は夏休み前半で旺文社の長文問題精講を熟読。
問題は解かなくてもいいからとにかく読む。
後半でマーチの赤本。とくに青学の長文が面白いのでおすすめ。
なるべく辞書は使わない。知らない単語は無視か推測。
自分の持っている単語帳に載っていない単語は忘れてもいいけど、
載っていたら覚えていなかったことを猛省しつつノートに書いて覚える。
目標1日長文10題以上。ここでも問題は別に解かなくてもいい。
1題を20分以内に読めるかどうかが重要。
夏休み明けに早稲田の赤本。ここで問題を解く。
この時点で英語は6割以上(長文は満点)が目標。
秋からは読むものがなくなったから東大後期と
SFC2学部の赤本と英字新聞をひたすら読んでた。
とくに英字新聞がよかった。ジャパンタイムズが読みやすい。
親に頼んで定期購読がおすすめ。ダメなら図書館にいくとおいてあるかも。
英字新聞は受験会場に持っていって試験前に読むと
周囲の受験生にハッタリ効果があるのでなおいい。かも。
なるべく早めに英語の長文を読み込んでおくと英語を読むのが苦ではなくなるので、
英語の継続学習の土台になる。英語に関しては春〜夏休みが実は正念場だったと思う。
1972/2 長文ゴメソ:04/03/10 23:08 ID:RixkbKum
つづき

おれは政経選択だったから世界史はよくわかんないけど、
世界史できる人たちは参考書を2〜3冊に絞り込んでる人が多かった。
その参考書のどの辺にどんなことが書いてあるかスラスラ言える人が結構いたから、
そのくらい極めれば無問題かと。

国語はセンター対策しかしなかった。実はセンター国語は意外と難しい。
試験を受けた感想から言うと、中央法や早稲田商の国語より難しい気がした。
回数をこなして選択肢を絞っていくコツを体得するしかない。
古文対策はゴロゴで単語をちょっと覚えただけだった。
いまだに下二段活用とかわかんないしw
ただ、本番は古文に時間をかけた。現代文を1題20分以内で終わらせて
あとは全部古文。問題文を5回くらい読むとなんとなく掴めてくる。
最初に読んでわからなくても焦らない諦めない。

ポイントはとにかく英語だと思う。私文専願ならとくに。
ご飯食べたり風呂に入るのと同じように日課のひとつとして英文を読む。
読まないとおちつかないくらいの体にしておくのがいい。
受験を終えて、学力=勉強量だと実感した。がんばれ。
198大学への名無しさん:04/03/10 23:28 ID:zJnNzt2+
早稲田法の英語のレベルだけを考えるなら、東大後期とかSFCの英語まで手を出す必要ないと思う。
まあ、私文なら、国立後期っていう手を考えるならやっといたほうがいいのかな。

おれは、それを狙って、論文も勉強して模試で上位だったけど、センター2点足りず脚きり・・・
早稲田法受かってすごいうれしかったから、よかったけどね。

古文は文法から固めるべき。点は稼げるし、解釈にもつながってくから。
英語も世界史も難問はでないかんじになってるし、基礎固めが重要。
199大学への名無しさん:04/03/10 23:36 ID:RixkbKum
>>198
たしかに英語はやりすぎたかも。ただ、英語は今年傾向変化したから、
そういう非常事態でも慌てずに問題を解く自信を持てたという点ではだいぶ有効だったと思う。

古文はやっぱり基礎か。自分は活用も理解してないほどグズグズなんだけどw
できるに越したことはないよね。
200大学への名無しさん:04/03/11 00:10 ID:H91/XC4d
入学手続き書類の暗証番号を書き忘れた漏れは駄目人間だろうか・・・
つうか入学できるよな!?
201大学への名無しさん:04/03/11 00:10 ID:h+DPRgO8
内職スレが熱い
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078229696/l50

こんな糞教師がいます↓

306 :公立高英語教師 :04/03/10 23:33 ID:5SszSxoT
>>301
教師糞だってちゃんと聞かなきゃ授業受けなきゃダメ。
生徒である以上。
分りにくくったって、我慢すべき。まだ高校生なんだし。
202大学への名無しさん:04/03/11 03:16 ID:u0LFc6AM
地方旧帝法と早稲田の法、今現在ではローを目指すかどうか
流動的なんだが、通常どっちを取るもんなんでしょう・・・?

悩み始めたら受験終わったのに激しく鬱になりそうだ・・・。
どっちに行っても言い訳はしたくないなあ・・・。
203大学への名無しさん:04/03/11 03:34 ID:lNkiOwFs
>>201
俺は政経だけど、今日書類に記入漏れあったらしく早稲田から電話きてそのまま電話で答えておしまいだった。書類が送り返されることもあるみたいだし大丈夫。
204大学への名無しさん:04/03/11 03:44 ID:OcJKcfw3
>>202
司法試験・ロースクールなら早稲田法、民間就職なら早稲田法、国Tなら早稲田法、
教授の質・研究レベルなら早稲田法、学費の安さなら地方旧帝法、
地元県庁なら地方旧帝法、都庁なら早稲田法
205早稲法どっと混む:04/03/11 04:30 ID:9ZONUn7R
>>202
個人的にはロー目指すんなら早稲法お勧めするけど、
まあ好きなほうでえーと思う。
こーいうのは価値観によってもイロイロ変わってくるし。

「どっちがいいか」て話を出すと
攻撃的な人々が寄って来て我田引水を始めがちだから、
それに流されすぎないように、悔いの無いよう選んでくださいな。
206多分ロシア語選択:04/03/11 09:43 ID:sU9aiMZN
>>200
俺も暗証番号書き忘れました。そしてそのことを早稲田大学法学部に伝えたら
後日連絡すると言われました。200さんももしまだ大学から連絡がなかったら
法学部に連絡してみては?
いずれにせよ入学が取り消されることはないです。
207大学への名無しさん:04/03/11 10:17 ID:84q/KHBk
未習でドイツ語取ろうと思うんだけど
総合コミュニケーションとレギュラーどっちがいいんだろう。
というか違いもイマイチ分らないし・・・。
みんなはどっちにしたー?
208207:04/03/11 10:24 ID:84q/KHBk
総合コミュニケーションとインテンシブコースってのはまた別なのかな??
語学説明会行けばよかったなー。
209大学への名無しさん:04/03/11 10:38 ID:M7Y4+dCR
>>202
価値観によるんじゃないか?
おれは数学捨ての私文だから早稲法しか受けられなくて、
数学できる国立大の人は純粋に尊敬できる。
逆に数学やってた人は数学なしで入ってる人が大勢いる早稲田にきて納得できるのかと。
そういうことも考えたほうがいいかも。
なんとなく早慶は旧帝なみっていう扱いだけど、絶対に難度は旧帝>早慶
と、国立びいきの私文の人は思う。
210:KwVi8SDY:04/03/11 10:40 ID:ExVvZWQV
211:KwVi8SDY:04/03/11 11:01 ID:ExVvZWQV
212:KwVi8SDY:04/03/11 11:34 ID:ExVvZWQV
b
213大学への名無しさん:04/03/11 12:04 ID:HQRt58M4
受かるまで気にしてなかったけど教授陣がかなり凄い
ことに気づいた。
まあどうせダブルスクールするから直接のメリットは
無いだろうけど。
214大学への名無しさん:04/03/11 13:09 ID:ywfntotT
すみませんが、どなたか法学部の日程表写してくれませんか?
無くしたかも・・・
215214:04/03/11 14:36 ID:ywfntotT
お騒がせしました。
ありました。
失礼しました。
2163年:04/03/11 16:35 ID:OzyrjZDl
教授陣なんて関係ないよ。
入ったら単位をくれる先生が偉い人になる。
今年からは卒業単位数が124になるらしいが
楽勝先生が皆無だし他学部の奴等が3年になる頃には羨ましくて仕方なくなるはず。
217大学への名無しさん:04/03/11 17:03 ID:iw21JWlx
まあ遊びに明け暮れる大学生活ってのもなんだからな。
資格試験にゃ直接関係無いにしても、
教授が講義中におっしゃる法理念なり政治論なりを吸収していけば、就職の面接には役立つんじゃね?もちろん公務員や法曹限定だが。
218大学への名無しさん:04/03/11 19:41 ID:lV53nKL0
早稲田のロースクールは入学に関して法学の未習・既習を問わないっていうけど、
これって結局法学部は単位厳しい割りにロー入試時の利点がなくて
相対的に不利ってこと?
早稲田ローの早大生入学者のうち、法学部は何割くらいを占めてるの?
219大学への名無しさん:04/03/11 19:55 ID:OcJKcfw3
何故ロースクール設置が決定してから定員を減らして単位認定を厳しくしたのかを
考えれば自ずと答えは見えてくると思うけど。
法学部の教授は政経学部の全優などに高い評価は与えないでしょう。
220大学への名無しさん:04/03/11 20:19 ID:lV53nKL0
>>219
そう言われればそうなんだけど、
定員減は単にロー設置で教授が減ったからと聞いたんだけど。
221大学への名無しさん:04/03/11 21:43 ID:+LJeBpoI
正直うちはカナーリ貧乏なんですが、
ローいくのもダブルスクールが必須ですかねぇ・・
バイトで金ためて通ってもいいけど、すると勉強時間がなくなりそう。
222202:04/03/12 02:58 ID:wVJS1ByU
解答頂いた方々、わざわざ恐縮です。
今日12日までに東北法に銭振り込まないとダメなんで、
昼までじっくり考えますわ。(←まだ決まってない)

気持ちとしては自宅通学で楽する方に傾きつつあるんだけど、
資格取得&東京一人暮らし&仙台ブス(←ここ重要)の観点から
早稲田法も捨てがたく長い間モンモンとしてます。
親は好きな方を選べといってくれてるけど、やっぱり悩む悩む。

イメージとしては、
「東北地方オンリー公務員の東北と、ネームヴァリューは全国区の早稲田」
で早稲田がイイかな。
ただしかし>>209氏にも同意。早稲田もあんだけデカけりゃピンキリだしな。
あーふんぎりツカネ。優柔不断。そして長文駄文スマソ。
223大学への名無しさん:04/03/12 03:13 ID:ghd1SZpe
早大法学部のセンター利用入試(150名)は東大京大国公立医学部一橋(上位層のみ)受験者
以外は入り込む余地がなく地方帝大文系に比しても相当レベルは高い。
一般入試も私大文系で各予備校の偏差値ランクで最高峰に位置し、実質倍率も13倍と極めて
高いため阿呆の入り込む余地はなく私大文系専願といっても舐められない。
(東大文一受験者の筆頭併願先になっていることも大きい)
224大学への名無しさん:04/03/12 04:56 ID:5arXscX/
>>196
私は現役で早大法学部を第一志望にしようと思っています。
そこで英単語の暗記法について聞きたいことがあります。今の私の英単語の暗記法は
英単語集を眺めるだけというシンプルなものです。(ちなみにターゲット1900&シス単)
ですがこのままでは何か足りないような気がしていて、どうするべきか迷っています。
225224:04/03/12 05:07 ID:5arXscX/
以前はノートに片っ端から書き写していましたが、時間の無駄そして
勉強した気分になっているだけと思い、今の方法に切り替えました。
196さんはどういう方法で単語集を20週もしたんですか?
レス違い承知の上で質問しました。お願いします教えて下さい。
226あげ:04/03/12 05:47 ID:q82yWhf8
>>222
早稲田にしときな。潰しがきく。
東北大じゃあ就職活動をしたくなった時に
交通の便で圧倒的に不利だ。
227194:04/03/12 07:36 ID:NZFnt6B4
>>225
おれも眺めてただけ。だから「読める」けど「書けない」。
早稲田は英作文もあるから多少は書く練習をしたほうがいいかも。
228大学への名無しさん:04/03/12 14:43 ID:BKLFmVIO
あーヒマだ。みんなはなにしてるの?
なんかやることなくて廃人寸前の気分。
229大学への名無しさん:04/03/12 14:48 ID:Mt7qX/Pu
>>228
ドイツ語入門の本を買って、耳を慣らしてる。
友達バイト多くて、飲みも少ないし、まあ、ゆっくり勉強してる。
230大学への名無しさん:04/03/12 15:14 ID:Im7PnY5j
皆ここも見ときー
早稲田大学スレッド81
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/campus/1078812977/
231202:04/03/12 18:27 ID:hDbhUDnz
結局、金銭面や行動の自由を優先し、東北法にしますた。
アドバイス頂いた皆さん、感謝しております。
地方旧帝と早稲田、どちらも自宅外なら早稲田だけど、片方
自宅ならそっち、ってのが結果的に決め手になった格好。

・・・正直入金した後早稲田に入りたくなってきたけどナーw

まあ、センター利用での合格なんで棚ボタみたいなもんだったん
ですが。>>223氏の言うとおりだと、あの時の受験会場には
東大一橋組なんぞが大勢いたわけか。ガクブル
たしかに、自分の周りには似た境遇の人間はいなかったしなあ。

これでやっと、大学受験終了。いや、疲れた。
232大学への名無しさん:04/03/12 18:41 ID:jbXN2pT4
英語の勉強の仕方スレが荒れまくりなのでこちらで質問させていただきます。

英単語なのですが、DUOの例文は全て訳いえますが、一つ一つの単語は完璧ではありません。
このままDUOをひたすら極めるのと、シス単に移ってシス単を極めるのはどちらがいいでしょうか?
経験者の方お願いします。
233大学への名無しさん:04/03/12 20:26 ID:xRmVnzIn
age
234大学への名無しさん:04/03/12 22:07 ID:vS/Jz2k9
age
235多分ロシア語選択:04/03/12 22:38 ID:Bp8XSza8
なぜか明日東大の試験。しかもなぜか文化三類(文学部等系)。
236多分ロシア語選択:04/03/12 22:47 ID:Bp8XSza8
>>232
英単語に関して言えば「完璧」というのは不要だと思う。早稲田の問題の英文の中には
単語帳に乗っていないような単語もあるし、そもそも長文を読む過程ですべての単語の
意味を知る必要はないと思う。DUOをやったんならそれを繰り返しつつ、読解の訓練を
積むのがいいと思う。
237多分ロシア語選択:04/03/12 22:49 ID:Bp8XSza8
乗って→載って
238大学への名無しさん:04/03/12 23:04 ID:2+7fX6iV
>>235
文V後期の小論文、手ごわいね。
がんがれ!
239大学への名無しさん:04/03/12 23:32 ID:VFWxqx0T
俺は前期一橋法落ちで、今日東北後期受けてきた。
結構自信あるが、ワセホー行くわ。
上の方で東北選んだ香具師いるが、おれもかなり悩む選択だった。
東京在住だったが、仙台は適度に都会でマターリしてたし。
ただ、司法試験を考えると早稲田かなと・・・・
ただ202氏の選択は間違ってはいないと思うよ。お互いがんばろうーぜ。
240大学への名無しさん:04/03/13 00:26 ID:3UWSoQuM
>>221
んなこたーない。
そもそもローの制度自体に現行司法試験の予備校頼りな現状からの脱却を目指している面もある。
龍谷大学のローの認可が下りなかったのはI塾と提携していたというのも無関係ではなかろう。
早稲田のローであれば2次試験は面接しかないから、予備校に通うよりも学部成績を優先すべき。
俺は学部成績が微妙なので早稲田のローは無理ぽ。

そうそう、来年から刑法総論の教授が2人になるんだね。
どちらも鬼のように単位厳しいから覚悟すべき。
241202:04/03/13 02:28 ID:+y3dKyB4
>>239
あー、早稲田選択者登場w。
なんか早稲田ってだけで憧れます、などと言ってみるw。
まだこのスレ覗いてる時点で未練タラタラなアフォです。

司法試験ではたしかに早稲田のほうがいろいろ有利なんだろうなあ。
東北は2003年こそかなりの合格率だったけど、実際はどうしても
東大や一橋、早慶のが上だろうしなあ。早慶はチョト分からんけど。
それに早稲田は数多い分、やる気のある人も多そうだし。
なによりいいとこにダブルスクールができる。仙台は割と後進地域。
オイラは民間就職をあまり考えてないこと(難関資格取れれば別)、
現時点で資格取得一本に絞ってるわけじゃないことなども
東北選んだ理由(いいわけ、と読む)です。

にしても、やっぱりこの選択は悩みますよね。同志がいたというだけで
なぜかほっとしました。選択こそ違うけれども。
いずれにしても結局本人次第だと思うし、お互い、自分の選択を
後悔しないようにガンバリましょうね。

仙台ブスは結局解決してねーよ、俺w。
242大学への名無しさん:04/03/13 12:29 ID:RtTYSM2w
おれは202を尊敬。
私大ってレベル高くても、推薦やら内部やらピンきりだと思うし、
旧帝レベルになると推薦あるとこもあるけど高いレベル必要だろうし、
やっぱ旧帝以上の国立出身は尊敬だよ。

あー、東大後期じゃなくて一橋後期にしておけばな・・・
一橋にしても脚きりギリギリだったけど、受けれるだけ、幸せだったのに・・・
243大学への名無しさん:04/03/13 19:05 ID:LYqxJZN6
>>241
俺地元仙台なんだけど、最近女の子のレヴェル上がってる気が汁よ。
他県から色んな子が集まってるせいかもしんないけど。
ちゅうか、俺のストライクゾーンが広いだけかもしんないけどw
まぁ、何にしろアンタが付き合う女の質はアンタ次第だぁよ。
244239:04/03/13 19:56 ID:6E7mygNN
>>202
何か迷ってきたよ。(実際、後期の結果はまだだが)
実際、早稲田のローはどうなんだろうな、東北と比べて。
>>242
早稲田行ったら確固たる意志を以って行かなくてわ・・・
確かに数学できないと思われたら辛い。(前期落ちたけど)
でも、司法試験受かって逆転するわ。


245大学への名無しさん:04/03/13 19:58 ID:uvt4PtdV
早稲田の法学部なんて、
所詮、政治経済学部の陰に隠れた闇っこの集団なんだけどな。
早稲田に入るとよくわかるぞ。
法か政経かで迷ったら、絶対政経にしろよ。
就職なんかの評価でも、政経が上だしな。
早稲田法が第一志望?悲しい人生だね。
246大学への名無しさん:04/03/13 20:43 ID:5gd2r5B6
早稲田はカリキュラムが最悪、留年者続出

139 :エリート街道さん :04/03/03 22:19 ID:Ra0jnA9g
単位は早稲田はきつい。履修制限がかなり厳しい。
特に早稲田法は鬼。


140 :エリート街道さん :04/03/03 22:22 ID:gDIiUWrd
なぜ世間的に「早稲田は通わなくても卒業楽勝」
ということになっているのだろうか?
年間40単位(最高でも)までしか履修できず、
卒業年度はなぜか「残り単位+8単位」しか登録できないという、
なんとも馬鹿げたカリキュラムなのに。
247大学への名無しさん:04/03/13 20:44 ID:5gd2r5B6
141 :コピペ :04/03/03 22:25 ID:gDIiUWrd
早稲田政経はカリキュラムが最悪

@入学してから数日で単位登録、つまり講義の試聴ができない。
 システムが複雑で理解しがたく、理想通りの時間割を作ることは困難。

A登録単位の上限が低く、3年までに必要単位を全取得できない。
 よって、4年次に就職活動や資格、公務員試験に集中できない。

B最終学年でも8単位しか保険がかけられないため、
 企業に内定しながら留年する人も多い。

Cコア科目や関連科目といった無意味な区分が多く、
 一つでも落とすと卒業が厳しくなってしまう。

D通年科目が大半であるため、病気や留学が
 そのまま留年につながってしまう。



143 :エリート街道さん :04/03/04 00:27 ID:w5LYBADZ
商学部は上限36単位までなんだよね・・・
唯一2年で40単位取れるくらい。
マジできついっす。
それなのに外部からは「早稲田は楽」と思われてるのが何とも悲しい
248早稲法4年:04/03/13 20:47 ID:f3vrCxHX
一ついっておくなら男は4割近く女でも2割が留年するから気をつけな。
もちろんもれも(ry
249大学への名無しさん:04/03/13 21:41 ID:RmiYp6ui
留年はイヤだ……
真面目に授業出てれば大丈夫なのかな?
250大学への名無しさん:04/03/14 05:28 ID:HE51vyIk
早稲田法学部の人は数学出来ない人が多いと前スレにあったけど
カリキュラムのなかに数学ってあるの?
251人生ブラフ:04/03/14 08:31 ID:JnrVuw2B
お前の考え方は見てて痛いいたしいよ。
つまらない人生を送るんだろうな
252人生ブラフ:04/03/14 08:32 ID:JnrVuw2B
ごめんね251は>>245に対してですよ
253人生ブラフ:04/03/14 08:34 ID:JnrVuw2B
しかも痛いいたしいとかなってる。もういいやーあははー
254ひみつの検閲さん:2024/06/29(土) 04:38:19 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2014-02-27 10:05:29
https://mimizun.com/delete.html
255 >250:04/03/14 09:07 ID:p19bI2ye
一般教養科目で受講したワ。
256多分ロシア語選択:04/03/14 15:11 ID:VoCCnoXj
ageとく
257大学への名無しさん:04/03/14 19:21 ID:q1rgPooV
日程表読んで気付いたんだけど、入学式に全体入学式と学部入学式のふたつがあるね。
みんなは両方出るの?かたっぽだけ?
258大学への名無しさん:04/03/14 19:55 ID:CdlEDP1t
>>257
俺は学部だけ出ようと思うが
259大学への名無しさん:04/03/14 21:03 ID:F6FXzelz
大半の人は両方出てるよ。
全体の入学式は個人的にはけっこう感動したけど。
学部入学式は学部の先生たちがお話するって感じ。
一生に一度のことなんだし両方出てみれば?
260大学への名無しさん:04/03/14 22:33 ID:TKmNy4Zf
法学部入学予定のみなさんもう大学のための勉強してたりしますか?
261大学への名無しさん:04/03/14 22:51 ID:+s1YJ3nQ
政経政治志望だったんで、(落ちた)なんか法律って・・・
っていう今の状態。入っても政治系の勉強の方がしたいし・・・
でも取りあえず入門書ぐらいは読んでおこう、って思ってはいるけど
手付かず状態。
司法試験&ロースクール一直線の人達はもう予備校行ってるのかなぁ。
262多分ロシア語選択:04/03/15 09:02 ID:p7GaTFLF
>>261
 俺は第一志望が政治経済学部経済学科でした。俺も本は読んでないし。興味は全く
ありません。かるく本でも読んで興味くらいはもっといたほうがいいかな?とは思っ
ていますが、遊ぶのに忙しくて………。
263大学への名無しさん:04/03/15 10:58 ID:Zmji1BeT
>>260
おれはなんにもしてない。図書館が大掃除で閉館中だから本も読めない。
廃人寸前。
264大学への名無しさん:04/03/15 11:04 ID:D8YE5YqX
今年は政経よりも法の方が難関だったって本当ですか!?
政経を蹴って法を選ぶって選択肢はあるんでしょうか・・・。
265大学への名無しさん:04/03/15 11:22 ID:6QG3qXiT
本来は一橋に行きたかった。
266大学への名無しさん:04/03/15 15:36 ID:QbScBstb
二浪って実際浮く?
267大学への名無しさん:04/03/15 16:22 ID:1AozA/xh
浮かない。
268大学への名無しさん:04/03/15 18:39 ID:Pglxtil/
>221
ちわ。早大法学部卒業生です。
うちもカナーリビンボーで稼ぎながら通ってたけど、
早稲田は学内奨学金が結構とりやすいので利用してみるとよいよ。
ちなみに俺は小野梓記念奨学金(年額30万円)を4年間取り続け、
実質年間50万の学費で済んだよ。国立とそう変わらないよね。

ちなみにWスクールは、俺らの頃は司法試験組なら大体通っていたね。
ただ、これからはロースクールに移行していくだろうから、
Wスクールの必要性もそんなに高くはならないと思います。
ちゃんと自分で勉強できればWスクールの必要はありません。

どうしても通いたければ、早稲田セミナーとかなら年額30万以下で
済むので、バイトしてためればそう無理ではないと思うよ。
俺もそうしてたし。
269大学への名無しさん:04/03/15 18:46 ID:Pglxtil/
>>264
自分の将来と相談して決めなよ。
270大学への名無しさん:04/03/15 19:59 ID:Pglxtil/
本庄早稲田駅ってどやろー
人科やったら走っていけー
271大学への名無しさん:04/03/15 20:11 ID:NsJ1JeHr
政経政治けって法に入る人って結構いるけど。
口をそろえて言うのは政経は中身がない。
法は教授等学問的レベルが高く資格実績も上ってこと。
272大学への名無しさん:04/03/15 20:15 ID:3/766UiC
法学部で国T試験を受けようと思ったら、
やっぱりダブルスクールは必要?
なんか国T試験対策用の講座だかがあるみたいなんだけど。
273大学への名無しさん:04/03/15 20:23 ID:Pglxtil/
早稲田は教授三流なんて揶揄されていたこともあったが、
少なくとも法学部に限って言えばそんなことはない。
むしろ全国トップレベルの教授陣がそろっていると思う。
274大学への名無しさん:04/03/15 20:26 ID:NsJ1JeHr
確かに法の教授は凄い。京大凌いでると思う。
275大学への名無しさん:04/03/15 20:31 ID:ZE9Nl0c+
>>264
悩んだんだけど、なんとなく自分が一般企業のリーマンに向いてない気がして
法と政経経済のW合格で法に決めた。
どっちが難関かっていうのは実はどうでもいい問題だと思う。
自分がどうしたいのか、それが重要。

>>272
たぶうん必要だろうね。ところで国Tって早稲田から採用あるの?
知ってるだろうけど国Tは合格→採用の二段階だよ。
合格は試験ができれば誰でも可能だけど、採用は断然東大が多いって聞いたんだけど。
276大学への名無しさん:04/03/15 20:41 ID:3/766UiC
いくらなんでもゼロではないだろ
東大次いで京大が優先されるとしても、
合格数3位の早稲田が全く採用されないってことはないだろうし。
それならその少ない枠に賭けようと思うんだが
277大学への名無しさん:04/03/15 20:48 ID:LYxxW1CO
官庁で出世したいのなら東大以外は京大だろうなんだろうがきついんじゃない。
そういえば防衛庁の事務次官は早稲田法だったな。
まあこういう例もあるので頑張って。
278大学への名無しさん:04/03/15 20:51 ID:ZE9Nl0c+
おれは早稲田のロースクール一本釣り。授業にしっかり出てオール優を狙うze!
279大学への名無しさん:04/03/15 21:16 ID:CC6U0zsY
京大経済2年連続落ちてわせほーにいきます。
政経経済は落ちました。
高校の同級生によると、思った以上に司法組が多いとのこと。
俺は全く資格試験には興味が無く、
こんなこと言うとあれですが、そもそも勉強やる気がありません。
このスレ見てると皆向学心あって、なんか後ろめたいです・・・・。
適当にサークル(自分の場合音楽)、バイトなどやって、
就職しようって考えの人いませんか?
280大学への名無しさん:04/03/15 21:31 ID:Pglxtil/
>>279
大丈夫。むしろ4年の最後まで「司験組です」なんていえる奴は
3割にも満たないよ。民間企業狙いなら4年間遊び続けでもちゃんと
一流企業に就職できるよ。その気になれば何でもできるのがワセダの
魅力。逆に何にもしなければ何にもならない大学でもある。
要は生かすも殺すもみんな自己責任てこと。
281大学への名無しさん:04/03/15 22:50 ID:u3DzOC8B
4浪で早稲法の俺は就職ないがな( ´_ゝ`)
282大学への名無しさん:04/03/15 23:08 ID:doXGfQ4X
まあ7割が就職だって、法学部のサイトのやつでも言ってるしね。
283中国語選択:04/03/15 23:40 ID:TXcMqYWl
誰か外国語選択ガイダンス行った人いる?
インテンシブコースって、どうやって入るか知ってたら教えて下さい。よろしく。
284大学への名無しさん:04/03/16 00:03 ID:GikkVy4M
早稲田は司法試験合格者数は多いけど、
実は合格率でみると結構低かったり。

司法試験ってやっぱり数学の要素がかなりあると思うんだよねぇ。
専門書が難解だし、規範作成能力が必要だから国語力も必要だけど。
そこら辺が、早稲田は択一合格者数では全国1位なのに、
最終合格者数が伸びない一因ではあると思う。
285大学への名無しさん:04/03/16 00:06 ID:gxIbuN30
>>284
低いというが数学やってるはずの東北大他旧帝より
早稲田の方が率高いわけだが。
286大学への名無しさん:04/03/16 00:07 ID:VjI6Avyy
やはり、政経が一番司法試験の合格率が高い。会計士においても。
287大学への名無しさん:04/03/16 00:11 ID:gxIbuN30
>>286
それはそもそも受ける人数が少ないというのがある
288大学への名無しさん:04/03/16 00:18 ID:GikkVy4M
>>285
ま、早稲田周辺には有名な司法試験予備校がいっぱいあったり、
教授陣が充実してたり、環境面ではかなりよいからねぇ・・・
その割には、ってことでね。
289大学への名無しさん:04/03/16 16:48 ID:mhvfCNzg
age
290大学への名無しさん:04/03/16 19:46 ID:GnTqaCwz
今年も慶應法との併願対決は負けるんだろうな。
受験生には教授の充実度なんて判んないだろうし。
291大学への名無しさん:04/03/16 20:05 ID:KFF0TAbL
>>290
だろうね。原因はなんだろう。イメージの差かな。
292新入生:04/03/16 21:32 ID:0PiQ3QI/
新入生オリエンテーションのはがきが来て、そこに、
法学部学生自治会主催って書いてあったんですけど、
こういうはがきが来るってことは
法学部の学生自治会はまともなんですよね?
一文・二文のは入試の時、早稲田大学とこれらの自治会は関係ありません、
と書いてある張り紙があったんですが。
293大学への名無しさん:04/03/16 21:36 ID:EmqPETK9
学部公認って書いてあったしね。
294多分ロシア語選択:04/03/16 22:21 ID:IRN5F1Db
>>292 正直もう少し早く案内がきて欲しかったな。スケジュール調整が大変だ。
295大学への名無しさん:04/03/16 22:35 ID:GikkVy4M
法学部の自治体はダイジョブ。商・社・文は核○。
296大学への名無しさん:04/03/16 22:36 ID:zXadcGOW
>>291
早稲田第一志望の奴は慶應受けないことが多いから。
併願対決のデータでどっちが上とか言うのはナンセンス。
297大学への名無しさん:04/03/16 22:38 ID:GikkVy4M
ところでこないだ証明書もらいに久々に本キャンいったら、
8号館がなくなってた・・・法学生はどこで授業してんの?
298大学への名無しさん:04/03/16 22:42 ID:zXadcGOW
>>297
放浪の民。15、10、7号館が多い。
299大学への名無しさん:04/03/16 22:42 ID:aCW0LhAr
>>297
青空教室。

マジレスすると、1、7、10、14、15号館
などをいったりきたり。あと一年半の辛抱。
そのころは俺は卒業だが。


300大学への名無しさん:04/03/16 22:47 ID:GikkVy4M
そーなんだ。8号館の明らかにやる気のない吹き抜けとか
夏クソ暑くて冬クソ寒い空調とか結構好きだったんだけどなー
301大学への名無しさん:04/03/16 23:13 ID:mhvfCNzg
新8号館、2005年1月完成じゃなかった?
14号館よりも立派なんでしょ?
あとロースクールのベータ棟も。
すごいね法学部、うらやましい…
302大学への名無しさん:04/03/16 23:33 ID:FhB2oeLO
>>294
本当だよー!
ネズミーランドの予定入れてたのに……
大人数だから日にちの設定が大変だっつーの!!
303新入生:04/03/16 23:35 ID:0PiQ3QI/
>>294
でも忙しいっていいじゃないですか。わたしゃ暇で暇で。
>>295
ありがとうございました。
人数が多いので様々な団体がありますね。
304大学への名無しさん:04/03/17 01:05 ID:4B9uw9xU
行かなくてもへーきだよん☆
そこで、友達作ってる人もいたけどね。
305大学への名無しさん:04/03/17 01:37 ID:+C1XHqdv
いんや、法律系のサークル入ろうと思ってるから
ぜひとも行っておきたい。
306大学への名無しさん:04/03/17 01:59 ID:Xy1Q/0ga
一橋法に落ちてここに来るって方結構います?
307大学への名無しさん:04/03/17 02:01 ID:390JMql3
>>306
おれはそうだった。もう卒業したけど。
でも結果的には早稲田でよかった、と思う。楽しかったし。
308大学への名無しさん:04/03/17 09:57 ID:Y2rKx2U1
>>292
法学部の自治会はミン●イが幅をきかせている、と聞いたことがある。
ほんとかどうかは知らないけど。

おれはめんどくさい+服ないから行かない。
309大学への名無しさん:04/03/17 11:46 ID:CBZshRuU
法学部オリエンテーションて行ったほうがいいですか?
法学部だけで毎年600人も参加してるなら
地方からでも無理していくべきか。
310多分ロシア語選択:04/03/17 13:00 ID:fLMKFsCa
法学部で600人?
今年法学部新入生って何人くらいですか?
311大学への名無しさん:04/03/17 13:14 ID:fDeklmex
入試で1200人くらいの合格だよね?あと、内部が何人なんだろ?

でも、去年の600人って5,6割ってとこじゃないのかな。
312大学への名無しさん:04/03/17 13:38 ID:LCewdqVp
600人ってマジで!?
俺地方だからすでに28日上京が決まってるのに
そんなんならもっと早く知らせろよ!
313大学への名無しさん:04/03/17 14:20 ID:YLEyIoii
今年の入学者数は
一般入試350
センター入試150
内部140
推薦160
で合計800人くらいらしい。
そのうち何人くらいオリエンテーション来てたんだろ?
314大学への名無しさん:04/03/17 14:29 ID:fDeklmex
>>313
でも、それって定員だけじゃない?
一般、今年は800人弱合格だよね?
315大学への名無しさん:04/03/17 14:41 ID:fQZ+utOH
法学部で法医学を学ぶ人っています?
そういう人って将来どういう方面にいくの?
316大学への名無しさん:04/03/17 14:46 ID:fDeklmex
法医学って、司法判断に使われるから法ってつくけど、法学とは関係なくない??
DNA鑑定の仕方とか学べないでしょ。
317大学への名無しさん:04/03/17 16:31 ID:CBZshRuU
>>312
オリエンテーションの案内のハガキに書いてない?
やばいなー。まあ人見知りなおれはいっても辛いだけかもしれんが。
>>314
一般は800人超えてた気がする。
318316:04/03/17 19:18 ID:fDeklmex
>>315
ごめん。
法医学、一般科目の一つにはあったけど、
全体像を抑えるくらいになってるから、進路を左右するようなものでもないっぽいね。
でも、法科大学院の科目にもあったりするから、法曹の一般知識としてのものなのかな。

319大学への名無しさん:04/03/17 19:35 ID:QT1zZ8aF
確かに法医学の手法そのものは法学とは直接的な関係はないが、
法医学の結果を考察する能力は、刑事は特に、民事でも力になってくれる。
320大学への名無しさん:04/03/17 19:40 ID:yuavucyM
>>313
それを見て思うこと→ 推 薦 枠 を 減 ら せ
321大学への名無しさん:04/03/17 19:45 ID:CDADKS+7
つかいらないよ、推薦。
お勉強ばっかしてる大して魅力のない真面目ちゃんしかいないし。
322大学への名無しさん:04/03/17 19:47 ID:fDeklmex
しかも、推薦で受かるの決まってから、4月の間にふぬけになってそう。
323大学への名無しさん:04/03/17 19:53 ID:yuavucyM
たった今駿台から電話キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
データ用に進路先を聞いてきたから教えてやったんだけど、ひょっとしてニセ者?
324卒業生:04/03/18 00:01 ID:NvamTpqF
法医学の授業は、死体写真見せられただけ。
325大学への名無しさん:04/03/18 00:06 ID:yU1WasEU
推薦組は推薦されるくらいだから問題起こさない。
かつ学力がないので留年しやすい。大学側にしたらいい金になる。
326卒業生:04/03/18 00:27 ID:NvamTpqF
いや、推薦組はおおむね優秀だったよ。
特に法学部に推薦で来る奴は根がまじめで
コツコツやるタイプが多いからね。
腑抜けになってるのはむしろ一般入試組。
推薦組は4月までで十分リフレッシュして入学以降は
ある程度まじめにやるけど、一般組は4月からはじけるから、
そのままずるずる1年2年と遊ぶ奴も多い。
327大学への名無しさん:04/03/18 00:32 ID:9o4Ds1Kx
法学部にスポーツ推薦はありますか?
328卒業生:04/03/18 00:37 ID:NvamTpqF
今はスポーツ推薦はみんな人科じゃないの?
329大学への名無しさん:04/03/18 00:59 ID:bxyM09G1
法医学は社会見聞みたいなものというか、グロだ。
ただ耐えられなくなって教室出るのが大半は男子で、
女子はじっと見てるってのがなんか不思議だった。

八号館ちょっとなつかしいな。四階の男子トイレが建物の中に向けて排気してたんだよね(w
330大学への名無しさん:04/03/18 01:12 ID:0aFmX50w
>>329
女には生理があるから……
ある程度グロも見慣れてる。臭いにも慣れてる。
331大学への名無しさん:04/03/18 01:13 ID:2YgN/bEr
慶応法学部法律学科なんて蹴ってやったぜ!イエア!





ロースクールの入りやすさを考えるとちょっと後悔。

ちなみに早稲田の司法試験合格率がよくないのは単位がエグくて
近くに予備校があってもあまり通う余裕がないかららしいが。
まあこれからはロー重視になるから授業が大事になるだろうし
いままでよりは影響ないだろうけどね。
ただ一応予備校は逝っときたい。
332大学への名無しさん:04/03/18 01:26 ID:bxyM09G1
>>331
漢!!
三大予備校含めて早稲田地帯が法曹養成のメッカとなるノダ!!
VSは、マコツ塾の渋谷本拠地の東大だあああ
333大学への名無しさん:04/03/18 01:38 ID:bL6h15Pq
予備校1年から行く?
大学の成績とTOEICに集中したいから、まだいいかなーって思ったりしてるんだけど。
334大学への名無しさん:04/03/18 10:15 ID:2YgN/bEr
逝く逝く。授業に余裕があるならだけど。秋ぐらいからのやつがあるらしい。
335大学への名無しさん:04/03/18 20:56 ID:ODA0/m7M
専攻についての書類が来た人いる?
336大学への名無しさん:04/03/19 15:46 ID:jKP2S6Hz
アパートの鍵ゲト。
もうすぐ引越しあげ
337大学への名無しさん:04/03/20 03:58 ID:bOw/8KKj
早稲田政経か慶應経済どちらを第一志望にするかで迷ってます。


338大学への名無しさん:04/03/20 14:31 ID:z0CdArQR
文転して受かったものだが同士いる?
339大学への名無しさん:04/03/20 14:53 ID:/uzZRmF8
国立理系から文転して
国立落ちて早稲田です
340大学への名無しさん:04/03/20 15:12 ID:94oTS1in
早稲田大学入学予定者スレッドその3
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1079763054/
341大学への名無しさん:04/03/20 15:21 ID:nd6q9kW8
慶応の法律はなんでロースクール入りやすいの?
342大学への名無しさん:04/03/20 16:25 ID:L/gL28aF
早稲田政経って文法問題でますか?乙会の文法語法トレをやるにあたって
語法問題だけでいいのか迷ってます…
343大学への名無しさん:04/03/20 16:26 ID:L/gL28aF
早稲田政経って文法問題でますか?乙会の文法語法トレをやるにあたって
語法問題だけでいいのか迷ってます…
3441:04/03/20 17:10 ID:4b2rCnEw
大学別にアンケートをやってます。興味がありましたら
来てください。(^^)  
http://ssss1234ssss.hp.infoseek.co.jp
345大学への名無しさん:04/03/20 17:19 ID:Ca1lUjSI
ある予備校の講師は、早稲田に推薦で入ってくる人は個性が魅力の早稲田の中にあって無個性が多いと言ってた
346大学への名無しさん:04/03/20 21:43 ID:bz1vbwkq
>>343
スレタイ読め。もう二度と来るなクズ
347大学への名無しさん:04/03/20 21:50 ID:L/gL28aF
>>346
キモ
348大学への名無しさん:04/03/21 07:22 ID:TfyoM4cs
>>338-339
文転ではなく理系(昨年末まで医学部が法学部かで迷ってた)でしたが、
最後の最後でやっぱ検察官になりたいと思い法学部にしました。
てゆうか厳密に言うと理Vと慈恵両方ともスベってるので医学部の選択権は
なかったんですけどね。まぁ浪人はせず法学部で頑張るつもりです。
どうせなら文T受けておけばよかったとやや未練が残ってますがキャリア官僚
には興味ないですし任検では早稲田と東大は同数程度らしいのでまぁいいや。
349大学への名無しさん:04/03/21 16:00 ID:OzxiJNHO
今から第二外国語の変更できないかな?やっぱりドイツ語がやりたい。
350大学への名無しさん:04/03/21 17:28 ID:VzRiul4P
科目登録書類キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
・・・科目登録がさっぱり理解できないんだけど、
一般的な法学部生は1年生のうちに何単位くらい取るの?
351大学への名無しさん:04/03/21 20:22 ID:GsUTx5IG
>>350
上限ぴったりまで。38じゃない?
352大学への名無しさん:04/03/21 20:32 ID:/CIAKZQp
>>351
やっぱりみんな3年次卒業狙い?
353大学への名無しさん:04/03/22 02:18 ID:q/VSUNq0
自治会の会費ってみんな払うもんですか?
354大学への名無しさん:04/03/22 08:33 ID:PYEXkAf9
>>352
3年卒業狙ってなくても、38単位だけなんだから、めいっぱい入れるでしょ。
355在学生:04/03/22 15:14 ID:FFVb2zbc
三年次卒業の要件を満たすのは神の領域だとだけ言っておく。
356大学への名無しさん:04/03/22 23:02 ID:PSd05dDu
最近人少ないね。みんな入学準備してるのかな。
357大学への名無しさん:04/03/22 23:57 ID:03LOyUC3
準備とか大体終わったんで今髪型とか服装を考えてるのですが
法学部で大学デビューとか多数派ですか?
浮いちゃったりしますか?まじめなひと多いと聞いたんで。
358大学への名無しさん:04/03/23 00:21 ID:X31aepTV
>>357
やっぱり服装とか気にするよね。
おれはもうどうでもいいや・・・ボウズだし。
自治会の歓迎会行く?
359大学への名無しさん:04/03/23 08:40 ID:amX3LHg0
ボウズって入ったあとすぐ誰かわかりそうですね。
歓迎会いきたいけど金かかるからとかいって
オヤジが行かしてくれん!つうか参加者多いなー。
その時期もうみんな東京にいってるのかな?
360大学への名無しさん:04/03/23 15:32 ID:2yj5adF7
>>357
俺は黒髪、短髪の若いリーマンカットで通すつもり。
服は華美なものよりもサッパリさ重視で。
背伸びせず、自分の身の丈にあった格好をするのが一番だと思うよ。

ところで法学部ってカリキュラム変わったから、マイルとかワセクラ利用できないね
361大学への名無しさん:04/03/23 16:21 ID:WzRoayCM
自治会の歓迎会のハガキなくしちゃったから詳細がわからないよぅ。
26日だったよね。何時からだっけ。あと、受験票は持っていくの?
おしえて偉い人
362大学への名無しさん:04/03/23 17:43 ID:2yj5adF7
3月26日(金)
12:00開場 12:30開演
西早稲田キャンパス
10号館109教室 参加無料

とのこと。
363大学への名無しさん:04/03/23 17:45 ID:2yj5adF7
受験票はいらないと思われ
364大学への名無しさん:04/03/23 20:55 ID:ngF6kdny
>>362-363
ありがdd。助かったよ。
365大学への名無しさん:04/03/24 00:36 ID:96DtmFU9
ここへの転部てむずかしい???
366多分ロシア語選択:04/03/24 10:08 ID:TF8AdL1L
科目登録書類多すぎ。内容理解している人いたら、まず何をすべきかおしえてくれ。
367大学への名無しさん:04/03/24 11:15 ID:0cWuETfq
>>366
科目登録の手引き14ページ〜23ページだけをとりあえず熟読。
(語学の1単位=授業週1、それ以外の科目は2単位が授業週1)
だいたい把握したから、それでも質問あればどうぞ。
368大学への名無しさん:04/03/24 11:20 ID:nLLHaJ8r
受験票間違えて捨てちゃったんだけど・・・。バカバカッ
369大学への名無しさん:04/03/24 19:57 ID:pqXhnN60
>>368
ネタと言ってくれ。受験票は手続きに必須。
科目登録説明会とかたぶん受験票がないと門前払い。
いますぐ入試事務室に電話汁!
370大学への名無しさん:04/03/24 23:58 ID:OT0Rc6os
>>367
一般教育科目の第1群・2群とかの群の区分がどこにも載ってないんだけど。
どうなってるの?群によって抽選の優先度が変わるのに・・・
一年生が履修できるのが1群ってこと?
371大学への名無しさん:04/03/25 00:26 ID:JRB6CVRa
科目登録の手引き22ページに、

○一般教育科目は、群に分かれていますが、履修についての制約はありません。
と、あります。
 
群によって抽選の優先度が変わる、というのはどこに書いてありました?
(自分の認識不足であれば反省します・・・)
今年から制度が変わったようですし、そういう群による区分けがなくなったのでは?
シラバスには確かに群のこと書いてありませんし。
(2003年度以前入学者のところには群区分けが確かにありますが)

372大学への名無しさん:04/03/25 00:28 ID:JRB6CVRa
↑367です。
373大学への名無しさん:04/03/25 00:44 ID:mxbzC0/D
>>371
手引書8ページ
A一般教育科目の抽選における優先順位

・・・これは新2年生以上が対象なのかな。でもとくに但し書きはないような。ムム
374367:04/03/25 01:00 ID:JRB6CVRa
>>373
手落ちでした・・・申し訳ないです。
大体把握したなんてとんでもないですね(+_+)

本当、なんででしょうか・・・?
大学側のミス?



375大学への名無しさん:04/03/25 01:11 ID:mxbzC0/D
>>374
ほんとわけわからんな。説明会まで待つしかないか。
もう寝る。おやすみ
376大学への名無しさん:04/03/25 02:05 ID:q/ITvJhW
自治会の歓迎会出席する人いる?
てか在学生で入学時に出席した方、感想などあればきかせてください。
377大学への名無しさん:04/03/25 02:10 ID:hg7o9DhD
>>376
おれは出ないよ。
自治会ちょっと胡散臭いしめんどくさい
378大学への名無しさん:04/03/25 15:22 ID:8iaqLHdb
合格した方々、おめでとう御座います。
合格者に質問なのですが、法学部の英語で出題される
英文法・語法・熟語問題等に最適、もしくは役立った
問題集は何でしたでしょうか?
379大学への名無しさん:04/03/25 15:50 ID:WX+BVOVa
俺は全て塾頼みだったからなぁ。
そこで使用した参考書は単語2001と桐原の熟語1000と語法1000とラスター等等。
栄光会って塾だけど。
380大学への名無しさん:04/03/25 16:17 ID:VEn1mobQ
>>378
Z会英文法語法のトレーニング
河合正誤問題集
381大学への名無しさん:04/03/25 16:38 ID:8iaqLHdb
>>380
ありがとう。頑張ります!
382大学への名無しさん:04/03/25 18:16 ID:uoiIw/0V
英文法語法のトレーニングの演習編難かしすぎるぽ・・・。
383大学への名無しさん:04/03/25 18:53 ID:Xom18EE3
>>382
合格者?受験生かな?
そこまで出ないってこと??
384多分ロシア語選択:04/03/25 19:12 ID:tPx3iMf+
>>383
 確かに難しすぎる。でもあのくらいのレベルが出来るといいと思う。
まぁ俺は本番英語はボロボロでしたが・・・。
385大学への名無しさん:04/03/25 19:51 ID:YxvFVRfL
>>382
難しいというよりマニアックだと思う。
基本を確実におさえれば大丈夫。
基本ができていないと、
あの本をマニアックではなく、難しいと感じるんだと思う。

個人的には、桐原の頻出英文法・語法問題1000で
やるべきことは全て終わると思う。
が、ちょっとこの本も少し古くなったかなぁ…
386大学への名無しさん:04/03/25 19:56 ID:aZpYlSsO
>>385
文法・語法問題の問題形式ではなくて
データとか内容が古いということですか?
問われる語法とか文法にもトレンドがあるのですね。

Z会の文法語法トレーニングはまだ新しいということ
でしょうか。
そうなると駿台の英頻なんて相当ズレてるのかなぁ…

387大学への名無しさん:04/03/25 20:07 ID:YxvFVRfL
>>386
そうですね。トレンドがあって
そこをとらえきれていないかもしれない
という意味です。
(Z会の方も決して新しい本ではないですが…)

ただ桐原の方は、
河合塾の文法・語法テキストのいちばんレベルの高いやつと
内容がかなり被ってましたね。(数年前の話です^^;)
そういう意味で採用されている問題や解説に安心感があるかもですね。
388大学への名無しさん:04/03/25 21:01 ID:wuuMfq0E
>>384
ボロボロでも受かったんでしょ?
だったらいいじゃないですか^^
僕も来年早稲田法受けようと思うけど、
ギリギリでもいいから受かりたい。
もちろん余裕をもって合格できるレベルを
目指したいですが。
 
結局、文法問題はZ会の英文法・語法のトレーニングと
桐原の語法・文法1000をマスターしておけば取りこぼし
はないのかな?
この二冊よりも早稲田法の文法問題の傾向にフィットして
いる問題集ってあるのかな。
過去問をざっと見た感じでは、早稲田法は長文よりも文法、
語法、熟語、英作文がやばいと思ってます・・・。
389大学への名無しさん:04/03/25 21:33 ID:I2Oa8+kv
>>388
イディオムから攻めるのも有効。
今年の入試でも5〜6点低レベルのイディオム問題が出た。
60点中の5点はかなり大きい。しかも知ってさえいれば取れる親切問題。
英語のセンスは一斉不要。今からやれば無敵間違いなし。
マジレスするとターゲット1000、これ。
しかも著者は早大教授。マジおすすめ。
390大学への名無しさん:04/03/25 23:02 ID:dheXCbxV
明日行く人よろしく!
友達作れそうな雰囲気なのかな?
391大学への名無しさん:04/03/26 02:23 ID:jb8/NnPn
おう、ヨロシク!
もし知り合い作れそうな雰囲気じゃなかったら、2ちゃんねら〜で集まるか(w
392多分ロシア語選択:04/03/26 09:04 ID:UqOA8NDW
>>390
>>391
よろしく。俺一人で行くから、誰か話し掛けて!
393大学への名無しさん:04/03/26 09:46 ID:p8DJ7JFF
>>392
自分も宜しく。
でも見分けらんないよ〜
394大学への名無しさん:04/03/26 09:59 ID:RRYmVPOp
何も持っていかなくてもいいよね?
395大学への名無しさん:04/03/26 12:10 ID:x7BWpBZX
申し訳ないが、29日からの法学部の日程うpしてくれませんか?
プリントなくしてしまって…
396大学への名無しさん:04/03/26 12:20 ID:lB0Ay+c5
行こうと思ってたけど、いま、起きた。
397大学への名無しさん:04/03/26 12:28 ID:BNutgrlz
きてるヤシいる?
398大学への名無しさん:04/03/26 13:24 ID:ZJ3IpyBX
おれ行ってないんだけど、歓迎会どうだった?友達はできた?
だれか詳細プリーズ
399大学への名無しさん:04/03/26 13:54 ID:rbTukptg
>>396
同じく。
400人生ブラフ:04/03/26 14:05 ID:vYBPtWRB
おい、いま起きた連中、この後ネラーで飲み行こうぜ
401大学への名無しさん:04/03/26 15:53 ID:L1koLvch
明日あさってはなんかあったっけ?
29からは必ずいかなきゃいけないんだよね?
402大学への名無しさん:04/03/26 16:52 ID:jwLUKK7O
歓迎会一人で行ってきますた。
友達作りのための茶会には出てないけどなー(´∀`)

歓迎会の内容は、ほとんどがサークルの紹介だった。
サークルの概要や新歓の飲み会のお知らせが書かれたビラも受け取ったし。
後は応援部とかグリークラブ(合唱隊みたいなもん)とかが出てきたな。

別に出たから良かったとも良くなかったとも思わん。
そういえば自治会費っつー名目で、8100円徴収されたわ。
403大学への名無しさん:04/03/26 18:06 ID:jb8/NnPn
茶会までフルに出てきたよ〜
知り合い数人出来た。

てか私文専願って以外と少ないのな。
ウチのテーブルは、一橋落ち、京大落ち、医学部落ち(?)、教えてくれなかったけどどっか国立落ち
で、私文は俺ともう一人だけだったよ。
404大学への名無しさん:04/03/26 18:09 ID:e3yhNqci
>>402
やっぱりカネ取られたかw
自治会は自治会費を当然のもののように要求してくるけど、払う義務はない。
自治会費は流れが不透明で、
政治セクトの資金源になっているって言う噂も出る始末。
そもそも法学部の自治会は伝統的に民青(共産党系)一色で、極端に左系。
昔ほどインチキではないにせよ、自治会の話は眉に唾をつけて疑いつつきくべき。

それにしても大金を取られたね。おれ行かなくてよかった。
405大学への名無しさん:04/03/26 18:17 ID:jb8/NnPn
俺は、のちのち払いますって言って切り抜けたさ。
406402:04/03/26 18:23 ID:6vv7dKm5
>>404>>405
真面目に金払った俺が、
なんだか間抜けに思えてきた(´・ω・`)ショボーン
407大学への名無しさん:04/03/26 18:29 ID:BNutgrlz
てか女の子すくなくなかった?
408大学への名無しさん:04/03/26 18:41 ID:ezEV8KxG
>>406
まあ社会勉強になったと思って。
大学とその周辺にはこれからいろんな勧誘があふれるよ。
宗教系みたいに一発であやしいとわかるものから
今回の自治会みたいに一見権威ありそうなところでも実は・・・っていうのまで。
基本的に詐欺は大人が大人を騙すものだからよっぽど注意して聞いても騙される。
まあとりあえず住所と電話番号だけは教えるなってこった。
409402:04/03/26 18:49 ID:PfFfVOqm
>>408
サンクス。
これからは気をつけることにするわ。
410在学生:04/03/26 19:08 ID:0IawBNnB
法学部自治会自体の意味は認めるが、大学との関わりも
よくわからん。民青は紳士風だから、なお対応がむずかしい。
もちろん、民青だろうがなんだろうが、正式な手続で
執行部を形成しているのだけれど。いかにも大学公認でござい、
というあの姿勢は、ちょっとあやしい。自治会費は授業料とは違うはず。
大学公認だからといって自治会費を払う義務まではない。大学は自治会費
の返還請求などに対しても何もしてくれないだろう。自己防衛が必要。
まともな先輩のいるサークルで情報を得た方がいい。法学部なら例えば、
法律サークル。いくつかあって、あそこら辺は、おかしな政治団体などとの
かかわりはない。その他の社会科学系、宗教系は選ばないといけない。
芸能芸術系は、総じて安全。文連(文化団体連合会?)なんてまともな
名前だけど一応要注意。知ってて入るのはかまわないが。オウムなどの
新興宗教、政治系の過激な団体、スーパーフリー系。一応気をつける
必要はある。
411大学への名無しさん:04/03/26 22:13 ID:9gM0Gaua
可愛い子いた?
気になるだれかおせーて
412大学への名無しさん:04/03/26 23:19 ID:AFigs4SW
>>411
法学部の男女比率っていくつだっけ?
なんかどうしようもなく男が多かった気がするんだけど
413大学への名無しさん:04/03/27 00:18 ID:+NUmBu2N
で、結局きょうの歓迎会はどうだった?
414大学への名無しさん:04/03/27 00:53 ID:NSZc9q7/
男が多かった。
茶話会で友達が出来た人多数と思われる。
自分は男女混合のテーブルで、全員と番号交換した。
でも、
ぜんぜん会話が弾んでないテーブルもあった。
415大学への名無しさん:04/03/27 07:25 ID:qUKXKczd
ヤロウばっかで行った意味ほとんどなし。
416大学への名無しさん:04/03/27 08:17 ID:M4bdNjX6
おまえら、ワセジョなんかに今から期待してないで外(他大)に
目を向けろやw
川村女子とか可愛い子多いぞ。
サークル入れ。

一文以外男女比が非道いから、大学デビュー勘違い女大杉なのが
早稲田の欠点のひとつ。
417大学への名無しさん:04/03/27 09:09 ID:4UqtsErz
っていうかいきなり女かよ。
まずは友達、人脈作りのほうが先だろーが。
418大学への名無しさん:04/03/27 12:01 ID:0L+HuJ98
どうしてワセ女は差別を受けるのでしょう
419大学への名無しさん:04/03/27 14:33 ID:FEvSzHa8
語学のクラスメートの男とサークルの先輩を二股とか
サークル内でぐちゃぐちゃ△関係修羅場とかあるよな〜
(しかもなんでこんなブスを!?っていうのを取り合い)
オール早稲田のサークルは、いやだ
トンジョの子とかのほうが変なプライドとか鼻につかないし
素直でカワイイ子多くてイイ
420大学への名無しさん:04/03/27 15:29 ID:2JUSrKs9
話変わるが、履修どうしてる?一年春期からオープン科目に手出す奴はいるかね??
『学部要項』のP.27に履修標準モデルが載ってるでしょ?この通りいくか?
『共通選択科目』ってのにいわゆるオープン科目が算入できるわけだな。(もしくは他の区分の超過分)
このモデルによると一年からはオープンに手を出してないが・・・どうするん??
421大学への名無しさん:04/03/27 15:57 ID:aDrEYTGg
共通選択って一年では配当されてないよね。
オープンは一般教育にも算入可能みたい。
http://www.waseda.ac.jp/hougakubu/HP-to-students/kamokutouroku/kamoku/top-takasyonokamoku-right.htm
自分が書類読んだ限りでは、一年で選べるのは導入教育の講義と、
一般教育だけっぽいんだけど、一般教育には面白そうな講義がないように
感じたんで、オープンにも手を出そうと思ったんだけど。


422大学への名無しさん:04/03/27 16:41 ID:JCVbKbZ4
>>421
配当っていうか、一般教育とかの超過分とオープンとかが共通選択にあたるから、
べつに1年から体育やってもいいわけだし。
423大学への名無しさん:04/03/27 16:55 ID:JCVbKbZ4
あ、おれ一般教育にまわせるオープンとろうと思ってるけど、
楽勝なやつだと選外が怖いから迷ってる。
424大学への名無しさん:04/03/27 16:58 ID:aDrEYTGg
>>422
すんません。
わかりました。
425大学への名無しさん:04/03/27 17:22 ID:RPJwIElM
おまいら、体育はやりますか?
426大学への名無しさん:04/03/27 17:50 ID:Xm31rCHb
大隈塾とりたいんだけど、扱いはどうなるの?
427大学への名無しさん:04/03/27 18:25 ID:JCVbKbZ4
>>426
調べりゃすぐわかるじゃん。
一般教育科目にいれることできるよ。
428大学への名無しさん:04/03/27 21:01 ID:y7yNnk8a
そんなことより、法律系サークルはどうするよ?
やっぱり緑法会なのか?
429大学への名無しさん:04/03/28 12:28 ID:eD6VNcAn
三大法サに入らなくても、三大法サのテスト情報の資料とかは手に入るよ。
まぁそれなりに友達がいればの話だけど。会費だけ払うのもアホくさいから、
よく考えたほうがいいよ。

イメージでは  緑法→堅め 創法→緑法とケーホーの中間 ケーホー→お気楽な感じ

ちなみにテスト対策では創法のレジュメが良かった。
430大学への名無しさん:04/03/28 18:06 ID:FNlNTNaY
>427
オープン科目が共通選択科目に入るか、一般教育科目に入るか、どこで区別するの?
431大学への名無しさん:04/03/28 18:18 ID:ucHurWRA
俺は法サ入ってないけど語学とかに友達がいれば
単位くらいはどうにかなるよ。
セメスター制はよくわからんががんばってな。



432大学への名無しさん:04/03/28 18:21 ID:vjkeZ886
楽勝とか考えるな
そういうのって抽選が厳しくて選外になることが多々ある
落ちるのが多いと糞なものばっかとる羽目になる
楽勝で埋めたやつが悲鳴を上げるのは毎年恒例
433大学への名無しさん:04/03/28 19:16 ID:JZ9xL9r5
早稲田の法って左翼の教授が多いって思うんだけど…
434大学への名無しさん:04/03/28 22:29 ID:8JQ87GUD
明日の登録説明会行くのメンドクセー
昨日のオープン説明会で説明会の質に失望したからもう行くのいやになった。
435大学への名無しさん:04/03/28 22:36 ID:vlXSV3Px
>>433
つーか大学の教授なんてたいがい左じゃないか?
436大学への名無しさん:04/03/28 22:41 ID:t1fdst4a
大学入ってもテニス続けたいんだけど
法サーとテニサー両立って難しいかな・・・?
437大学への名無しさん:04/03/28 23:04 ID:B3NCnMZR
俺もサッカーやりたいんだよな。法律サークルはどうしようか、かなり悩んでいる。
だけど、法曹になりたい。欲張りだな俺は・・・
438大学への名無しさん:04/03/28 23:16 ID:kaGNql4F
>>434
登録説明会は30日だぞ。
それに明日行かなかったら、科目登録どうすんだよ。
439大学への名無しさん:04/03/28 23:19 ID:kaGNql4F
>>437
法曹になりたいなら、法律サークルよりも予備校行けって。
440大学への名無しさん:04/03/29 02:11 ID:P4mASPs6
サークルによるんじゃないの?私んとこは中堅〜弱小法サだけど、(授業出なくても)
週1のゼミで十分対応できたよ。他のサークルもだいたいそんなもんだった気がする。
自分で勉強できるなら過去問研究とかすりゃ対応策取れるし。
441まんせー:04/03/29 02:21 ID:lQIhyQJD
オール早稲田のサークルが、大学デビュー君にはおすすめ。
他大の女を誘うのって デート になるから遊びなれてない人には難しい。
同じ大学なら昼飯食うにしろ、一緒に授業に出るにしろ、
結構気楽に誘いやすい。
あと早稲女は基本的にお嬢が多いから可愛い子多いと思うよ。
442大学への名無しさん:04/03/29 03:04 ID:Y1GW1njs
でも他大の女の子は早稲田が好きで早稲田の男つくりに来てる
早稲女はそうでもない。
443名無しさん@引く手あまた:04/03/29 04:36 ID:nq1g/Klg
早稲女も早大生より条件のいい奴と会うことはなかなかないから
結局内輪で付き合うという罠。
444多分ロシア語選択:04/03/29 10:53 ID:5TtN5Y2E
今日もなんかありますよね。
445大学への名無しさん:04/03/29 11:13 ID:YKy+C8sd
今日は受験票以外なんかいる?
446大学への名無しさん:04/03/29 11:38 ID:k/Jbq/79
>>443
高校が御三家とかなら東大友達わんさか。
意外と高校のつてがデカかったりする。
地方は知らん
447多分ロシア語選択:04/03/29 11:59 ID:5TtN5Y2E
>>445
いらないと思う。今日はただ受け取るだけですよね。
448大学への名無しさん:04/03/29 12:27 ID:+GwrSwS4
>>447
うそ教えちゃだめ。
必携って書いてあるでしょ。
449大学への名無しさん:04/03/29 12:35 ID:a/stUlil
>>448
447は445の「受験票『以外』なんかいる?」という質問に
「いらない」と答えてるんだから、
合ってると思われ。
450大学への名無しさん:04/03/29 12:44 ID:+GwrSwS4
>>449
あ、ごめん。見間違えた。
以外って抜かしてた。
451大学への名無しさん:04/03/29 16:47 ID:+GwrSwS4
自動登録ひどい。
とりたかった一般教育とかオープンとかにかぶりまくり・・・
452大学への名無しさん:04/03/29 17:20 ID:WUXL5x9c
なんか一人のヤツ思ったより少なかったなー。みんな歓迎会で友達つくったんかな?それとも政経のヤツらか?
453大学への名無しさん:04/03/29 17:35 ID:+GwrSwS4
友達と一緒にいた人って、だいたい受験票が一般のじゃなかった気する。。
454大学への名無しさん:04/03/29 17:54 ID:sq6eac5N
早稲田法来年受けようと思うんですが現代文、古典漢文お勧めの参考書ってなんですか?
455大学への名無しさん:04/03/29 18:13 ID:WUXL5x9c
マドンナ古文 だけはやるな
456大学への名無しさん:04/03/29 18:27 ID:9i4qAhSq
>>454
ハイレベルなセンター国語問題集ならどれでも対応できると思う。
早稲法の国語=鬼っていうイメージが定着しつつあるけど、
本文の論理を落ち着いて辿っていけば正解にたどり着ける問題が多い。
で、論理をたどる練習はセンター問題で充分できるから
それで現代文対策は無問題。
法の古文はそもそもセンターレベルだからこれも無問題。
もし>454が現役生なら、いまから国語の心配をするよりは
英語と、とくに社会をやっておくことを薦める。最後は社会できまる。

それにしても今日の自動登録通知あっけなかったね。
張り切ってシラバスとかいろいろ持っていったのにぜんぜん意味なかったしw
月曜の一限に中国語が通年で入ってるわ、
秋学期は土曜日に必修が二つも入ってるわで、どーなってんだクソが。
火曜にはなにも入ってないから、パンキョーの選択を調整して火曜を定休日にします。
みんなの時間割はどうだった?
457大学への名無しさん:04/03/29 18:31 ID:+GwrSwS4
>>456
春学期の土曜入ってなかったんだけど、導入をいれなくちゃいけないし、
月〜土までまんべんなくちらばった・・・

政経の科目とりたいんだけど、楽勝とかいわれてるし、
やっぱ抽選きびしいよね?
458大学への名無しさん:04/03/29 18:47 ID:a/stUlil
>>457
>春学期の土曜入ってなかったんだけど、導入をいれなくちゃいけないし、
>月〜土までまんべんなくちらばった・・・

俺も一緒だなー。
春学期は導入教育、秋学期はTutorialが入ってる。
水曜か土曜を休みにしようと考えてたんだが。
459大学への名無しさん:04/03/29 18:57 ID:MiuXqcVU
そういえば確かに土曜は導入の日だね。
ひょっとして通年で火曜日に何も入ってないおれはラッキーなのか?
460大学への名無しさん:04/03/29 19:01 ID:1oRLl3Xk
>>459
おまえはラッキーだよ。おれは結局月曜から土曜まで授業をいれなくてはならない。
バイトは夏休みまで無理ぽ・・・

ところで、サークルにおまいらは入るだろ?何にする?
おれは週2くらいで野球がやりたいけど、土曜日授業あるの面倒くせー
461大学への名無しさん:04/03/29 19:31 ID:pHMY1EDA
>>460
法律系サークルだけだろうな。。。予備校行かなくちゃならんし。
462大学への名無しさん:04/03/29 19:35 ID:1oRLl3Xk
>>461
ロースクールに行くのにも予備校は必要なのか?
そこらへんどうなんよ?
463大学への名無しさん:04/03/29 19:52 ID:pHMY1EDA
>>462
おれも詳しくは知らないんだけど、
早稲田ローに限っていえば予備校は必要ないんじゃないかな。
入学試験に既習・未習の枠がないから、専門的な知識は入試の段階では問われないと思う。
ただ、それだけに早稲法=早稲ローっていう図式ができにくく、
自然と東大ローや中央ロー、慶應ロー、明治ローとかも受験しないといけない。
で、当然既習・未習枠を分けて入試をやるところもあるわけで、
保険をうつ意味でおれは予備校に行こうと思ってる。
464大学への名無しさん:04/03/29 19:58 ID:+GwrSwS4
ロー入試メインに考えて、1年から予備校行くのやめて、
早稲田の法職講座にして、学部成績メイン。って考えてた。

でも、今年から法職講座で入門講座はやらないらしい・・・
計画破綻。
465大学への名無しさん:04/03/29 20:31 ID:1oRLl3Xk
でも、俺は予備校に行けない。親が、私立に行ったからもうお金がないと嫌味を毎日浴びせてくる。(w
予備校のお金なんか出してくれないし、バイトも授業が週6だからダメだな・・・



 学 校 の 授 業 を し っ か り や れ ば O K ! 





でも一番難しい罠。法曹になりたい香具師はお互いがんばろうぜ。
俺は早稲田で6年間を過ごしたい。
466大学への名無しさん:04/03/29 23:48 ID:+GwrSwS4
明日、履修ガイダンスだけど、もう科目登録は理解できたし(つもり)、
あんま意味なさそうだな。。
467大学への名無しさん:04/03/29 23:50 ID:FQ84JY65
手続きの話だけで二時間ってのも萎えるしね
468大学への名無しさん:04/03/29 23:51 ID:gafmF4Uh
>>466
はげどう。
ただ、手引書にはいろいろ手落ちがある。
あしたその辺を質問しないといけないから一応出席する。
469大学への名無しさん:04/03/29 23:54 ID:FQ84JY65
副専攻考えながら科目選ぶ人って多いのかな?
ちなみにオレは歴史・思想研究修めようと思ってる。
470大学への名無しさん:04/03/29 23:56 ID:+GwrSwS4
>>468
質問するだけなら、ガイダンスでずに、個別のほうに行けばいいんでない?
471大学への名無しさん:04/03/30 00:20 ID:l79b3DLy
>>469
俺も歴史・思想の副専攻履修するために
西洋史やら現代史やらを入れるつもり。
興味のある講座と結構かぶってるし。
472大学への名無しさん:04/03/30 00:31 ID:ZI9iw9Tt
早稲ローだと、法律よりも教養重視なとこあるから、
副専攻がつく組み合わせにしといたほうがいいかもね。
でも、3、4年で演習が2つって、めんどくさいなー。
473大学への名無しさん:04/03/30 01:06 ID:vvDu7Zhj
日本はまだまだ訴訟社会ではないのに、法曹人口(特に弁護士)ばかりが
増えて社会的ステータスもガタ堕ちだよな〜・・・
『弁護士見たら疑ってかかれ!』なんてアメリカみたいな時代もすぐそこ
なんだろうな・・・
社会的信用が医者と互角だった時代が懐かしくなるかも。
俺も頑張って医学部行けばよかったよ。
474大学への名無しさん:04/03/30 01:47 ID:2U9WivrZ
一般教育科目って競争率高いかな?
ちょっとビビってんだけど。
春学期の残り12単位中8単位を一般教育科目で埋めるのは無謀?

あと教科書を買うタイミングがわかりません。
明日買う人とかいんの?
475大学への名無しさん:04/03/30 01:54 ID:EhLyR0EV
>>473
2003年末アメリカの弁護士数は106万人。
日本では2018年までに5万人規模になる予定。
国民性考えてもアメリカのようにはならないんじゃない?
知的財産権を含めた渉外法務にはまだまだいくらでもパイがあるよ。
医者は世襲じゃないと全然ダメ。
収入も薬価差益問題や医療機器価格高騰で高給サラリーマンより下らしい。
以上長々と失礼しました。
476大学への名無しさん:04/03/30 02:06 ID:EhLyR0EV
>>474
オレも一般8単位とるつもりだけど、チョー楽勝で大人気の科目じゃ無い限り
選外はそう滅多にないらしいよ。つーかオープン科目って数がハンパないから
選ぶの面倒くさいんだよね。多けりゃいいってもんじゃないだろうに・・・
教科書は授業第一回が終わってからでもいいんじゃない?最初はどの授業も
ガイダンスだろうし。
477gt:04/03/30 03:41 ID:J9hFajpF
どうも、恵です。知り合いの、あほが、ムービーメールで
灘校の東大受験のカンニングの瞬間を捉えました、、
むかついた人は、、他のスレッドにも、貼り付けてね!
ちなみに、GETした奴はあほから、普通に昇格しました。

http://www.gazo-box.com/guromovie/src/1080463370389.mpg

最強のカンニング方法

478桜木:04/03/30 14:40 ID:GTG7spaJ
誰か入学式いっしょいくきある人いない?
479大学への名無しさん:04/03/30 18:57 ID:68SrUiRa
星井先生美人ぽかったな。遠くてよくわかんなかったけど
480大学への名無しさん:04/03/30 21:10 ID:P0Ux9tQU
どうもよく分からんのだが……
保健体育科目とかオープン教育科目とかは
一般教育科目として単位認定してもらえるのか?

去年までのカリキュラムとかなり違うから
創法会の兄ちゃんの話はイマイチ信用できんし
481大学への名無しさん:04/03/30 22:02 ID:nfq4CeJj
>>480
オープンの科目によって違うんじゃん?一般教育科目に算入できるのと、共通選択科目に算入できるのと・・・
482大学への名無しさん:04/03/30 22:25 ID:jMXvQTqG
それにしても今日のガイダンス、
思ったより一人で来てる人が多くて安心した。
まあ、地方出身者が4割弱いるらしいから、
当たり前っていえば、当たり前なんだが。
483大学への名無しさん:04/03/30 23:09 ID:hl3uBsbF
>>479
騙されるなw
おれは前のほうに座ってたから顔をよくみてきたけど、実に普通。地味。
それに言うことにけっこうトゲがある。
去年のオープンキャンパスでも英語のカリキュラムに不満のある人は
早稲法に来なくていいとか毒はいてたし。
>479が言葉責めで喜べるタイプなら恩師になるだろうがw

あしたの科目登録は家から2時間かけて10時の一番乗りを目指すぜ
484大学への名無しさん:04/03/30 23:29 ID:dCK6Umy6
今日は一人多かったね。
まあ、最初に知り合いが出来るのは新歓、語学だろうね。
自分は茶話会の時の知り合いと行ったけどさ。
485園長:04/03/30 23:34 ID:ifvQVMM8
自動登録で取りたい科目が取れなかった人は一年生に限り、
「どうしてもこの科目が取りたいんです」と事務所の人に言えば
その自動登録を取り消してくれるよ。
486大学への名無しさん:04/03/31 00:23 ID:mp2UVQtN
>485
ホント!?ホントだったらマジ嬉しいんだけど
487大学への名無しさん:04/03/31 01:30 ID:xRgd9tYk
>>483 なんだ…チョトガカーリ。 てか一人のヤツ多かったんだね。まわりみんな友達連れに見えて焦ってロクにガイダンス理解できなかったよ。今日はみんな10時からいくのかな?
488園長:04/03/31 01:39 ID:YI9zIiyA
>>486
一度事務所で確認してみてちょ。
489大学への名無しさん:04/03/31 02:26 ID:wFS1mwdx
>>485
漏れは今度3年生だが、
そんなことができるなんて一度も聞いたことないよ。

それに1年の必修の自動登録の授業には、語学のクラスの友達がみんないるから、
テスト前にはそいつらと団結することができる。
もし、自動登録取り消しができるとして他の必修の授業に変更すると、
誰も知り合いがいないまま必修科目を1年間戦わなくちゃいけなくなるよ。
早稲法の必修科目の厳しさを知っている人間としては、
これは絶対にオススメできない。
490名無しさん@引く手あまた:04/03/31 11:46 ID:TaREZtb/
明日は祭りだ。いいなあ。俺もチヤホヤされたい。
4月で25歳になる院生だが
明日スーツで行ったら新入生ですか?とか言われるかなあ。
491大学への名無しさん:04/03/31 11:51 ID:kA67RLKE
科目登録行ってきたけど、全くといっていいほど
サークル勧誘されなかった_| ̄|○

というか、一回勧誘されそうになったんだが
「新入生・・・ではないですよね。すいません。」
とか言われちまったよ・・・。
そんなに俺は老けて見えんのか。
ウワァァァァァン・゚・(ノД`)・゚・
492大学への名無しさん:04/03/31 12:00 ID:7+mymg6/
他箇所の科目がある場合って、今日は登録だめだよね?
493大学への名無しさん:04/03/31 12:22 ID:7+mymg6/
あ、今日もいいって書いてあった。
494大学への名無しさん:04/03/31 12:23 ID:wFS1mwdx
>>491
安心汁。
明日は必ず勧誘で引っ張りだこになるから。
495大学への名無しさん:04/03/31 13:22 ID:GdHUecDT
>489
そうなんですかーじゃあそのままで頑張ります!
これから登録しに行ってきまーす。
496大学への名無しさん:04/03/31 14:39 ID:r9+DXBSU
科目登録から帰ってきたyo!
一般科目の抽選大丈夫かな。単位取得上限がきついから結構どきどき。
ひとつでも選外だと副専攻だめそうだな。
副専攻歴史の人よろしく
497大学への名無しさん:04/03/31 16:40 ID:7+mymg6/
選外怖いから、オープン入れて2単位オーバーで登録してきた。
結果通知の日、科目取り消しとか忙しくなっちゃいそうだけど。
498大学への名無しさん:04/03/31 17:43 ID:kA67RLKE
>>494
まあ、スーツ着てるからそうなるんだろうけど。

明日は学生証もらうことと
緑法会に入会することくらいしかやることなさげだな。
式自体は退屈そうだし。
と思ったけど、緑法の出店ってどこだろう・・・。
1号館付近さまよってりゃ会えるのかな?
499大学への名無しさん:04/03/31 18:21 ID:L6PbkAIQ
>>471
手ブラで行った?やつらバックの有無で判断してる感がある。
あと手になんかしらのビラを持って歩くと、勧誘を受けやすくなるよ。

チキンな俺は、科目登録会場に着くまで一時間かかったorz
500499:04/03/31 18:23 ID:L6PbkAIQ
間違えた
>>491ね。
501多分ロシア語選択:04/03/31 19:05 ID:vZuD6Hrf
いよいよ明日ですね。いまだにロシア語選択の人と出会ったことがない。
502大学への名無しさん:04/03/31 22:57 ID:ykxTmEhQ
私もロシア語。
そしていまだにロシア語選択の人と出合ったことがない。
クラス1つだしね。。。
入ったらよろ
503大学への名無しさん:04/04/01 00:10 ID:IKyImjCb
てか、ロシア語は二桁いるの?
英語も同じクラスだよね。
かなり仲良くなれそうだよね。
ちょい羨ましい!
504このムービー買いませんか?:04/04/01 01:13 ID:Dch0RxeG
どうも、恵です。知り合いの、あほが、ムービーメールで
カンニングの瞬間を捉えました、、
嬉しかった人は、、他のスレッドにも、貼り付けてね!

http://www.gazo-box.com/guromovie/src/1080463370389.mpg

最強のカンニング方法

淫乱で有名な早稲田女の
「川井」(わかるはずっ)のSEX動画、
もちろん、マンコのドアップと結合部も
、、、、見せますッ。
ただし、条件があります。
パスワード「waseda2874」と入力してください。
それ以外の、パスワードでは絶対に開けません。

505大学への名無しさん:04/04/01 03:18 ID:dYTTYRme
まあ露語を選択した子羊どもはナターリアにいじめられてなさいってこった
506卒業生:04/04/01 03:43 ID:4zDOdKCw
アンサールってまだおるんかい
507名無しさん@引く手あまた:04/04/01 13:24 ID:87vTIys2
>>504
guro
508大学への名無しさん:04/04/01 13:30 ID:oiUVwjqr
テストで分からない問題に即座に答えるスレ
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1076397679/l50
509大学への名無しさん:04/04/01 17:39 ID:e3xYOVzr
誰か!
今からWaseda-netメールアドレス取得する奴がいたら
日本の伝統色の名前を全部教えてくれ!
@の前とパスは覚えてるのにそこだけ忘れてしまって・・。
お願いします!
510大学への名無しさん:04/04/01 18:30 ID:a6C3a17E
今日はお疲れ様でした。結局授業開始まで友達出来そうにないYO!!
ところで!
どなたか〜新入生コンピューターセミナーの時間割を教えてください〜
511510:04/04/01 18:45 ID:a6C3a17E
プリント発掘!
お騒がせしました
512大学への名無しさん:04/04/01 19:24 ID:osbn4aFN
入学式疲れた。学部入学式の話つまんな杉。ラリホーマ。
ところでみんなサークルどうするよ。
おれはソウホウ会かリョクホウ会に入って・・・後はどうしよ。
応援団でもやるかな。
みんなの計画教えれ
513大学への名無しさん:04/04/01 21:38 ID:bAQBpgb5
age
514大学への名無しさん:04/04/02 00:03 ID:YL+FiN56
>>512
緑法会はもう入ってきた。
んで、体育会系は大道塾ともしかしたらストライプル。
あとは政友会にも首突っ込もうかと。

手を広げすぎか?
515多分ロシア語選択:04/04/02 09:25 ID:lrV+ZkJS
>>502
 こちらこそよろしく。俺だと思ったら話し掛けてください。
516大学への名無しさん:04/04/02 10:01 ID:H+Z0zkBw
>>514
政治系のサークルはやめた方がいいんじゃないか?
気付いたら反米デモに参加してるかもよw
就職で不利になるかもしれないし。
517大学への名無しさん:04/04/02 10:42 ID:NdDevIRm
‐''":::::::::::::;::::`'-、
             /::::::::::::::;;:::::/ ヽ:::::::::ヽ 
       _      /:::::::::::::///  `、::r、:::゛, 
       .l ヽ    ,'::::::::::::i゛  \   /`' i::::i       ああそうだ!
         \ \   !::::::::::::|  ┃   ┃  l::::|  / 〉  早稲田だ!文句あんのかゆ!
         ゛/ \!::::::::::::!   ,.._       !:::!/\/  今年もブサヨを輩出だぜ!!
        ヽ/  \::::::::!   ! ``''7    !::| \/    お前のチンコも揉んだろ!!!!
         ヽ    |::::::|   l,   /   ノ::i  /
            `、   i:::::l、ヽ.,_ `''''"  _,..イ:::::i  /
           ゛、  ヽ;i \ヽ,.二l ̄_,l  |:::/ /
            ゛、     ヽ`、 | /  レ'/
518大学への名無しさん:04/04/02 14:22 ID:x7yyQcec
今日ってぴったり四時までで「はい締め切り」って感じでしめきりなの?部屋につけばちょっとくらいまってくれるよな?
519大学への名無しさん:04/04/02 14:25 ID:4AM9OAOv
>>518
何の締め切り?
520大学への名無しさん:04/04/02 14:26 ID:4AM9OAOv
>>519
自己レス。
って、科目登録か。
漏れは31日に行っちまったから、
ワカンネ。
521大学への名無しさん:04/04/02 14:52 ID:x7yyQcec
遅れたらどうなるんだろ?一次はムリで二次からとか?そしたらとりたい科目ひとつもとれなそう…
522大学への名無しさん:04/04/02 17:07 ID:ftUx/Alq
523躰道会:04/04/02 18:45 ID:XciHgg1B
新入生のみなさん、躰道ってしってますか?躰道は空手から派生した新しい武道です。
他の格闘技と違いかなりアクロバティックな動きが多いです。
バック宙などを駆使しながら戦う姿はまさに和製マトリックス!
大学生から始める人がほとんどなので初心者大歓迎!
興味を持った人は気軽に掲示板に書き込んでください↓
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/5711/
524大学への名無しさん:04/04/02 19:08 ID:RkzAc/HY
ここは受験板なのにいつまで合格者が居座るんだろう
入学式行ったらもう受験生じゃねえだろ?
525大学への名無しさん:04/04/02 21:04 ID:FvCwTON7
>>524
まあ確かにそうなんだけど、そうやってつっかかるよりは勉強法とか
本番の受験の雰囲気とかを聞いたほうが建設的だと思うよ。
526大学への名無しさん:04/04/03 08:06 ID:/Wkp7uZk
政経スレもそうだけど、合格者の話で盛り上がってると受験生は入りづらいかと。
とりあえずこのスレにいる間は勉強の質問受け付けますみたいな感じじゃないと。
527大学への名無しさん:04/04/03 11:41 ID:yIBagttK
質問してもスルーされたりするね…。
他に場所がないのなら、それはそれで気の毒だから
俺はもう少し我慢するよ。
528大学への名無しさん:04/04/03 16:04 ID:DptJBKSf
緑法会の花見申し込んできたyo!・・・一人でな。
一人で花見申し込んだ人どれくらいいるの?
入学早々孤独死の予感
529大学への名無しさん:04/04/03 18:52 ID:3uDZn+hq
予約しないといけないの?俺行きたいんだけどしわすれちまったよ。
530大学への名無しさん:04/04/03 22:00 ID:4RYZr2So
>>529
要予約。参加費500円でチケット購入。
531二年:04/04/03 23:42 ID:mwQAQjuy
去年、緑法会の花見に行ったら周り全部男、男、男。
創法会のしんかんも男ばっか。
びっくりした
532大学への名無しさん:04/04/04 00:10 ID:G54z/xEe
女がいるかいないかに執着しすぎ…
オフ会かよ('A`)
533新二年:04/04/06 00:14 ID:uZS6bwr1
あんさーる今年はいないよ。去年はいた。そして落とした。でも、彼はいい人です。
534新二年:04/04/06 00:14 ID:uZS6bwr1
ん?ほし?
535新二年:04/04/06 00:17 ID:uZS6bwr1
連投スマソ。
>>526、517
去年は合格者で盛り上がっちゃって色々言われたから、途中で
シタラバに掲示板作って、そこで話したよ。新歓の話とか。
あとは、大学生活板に引っ越すとかね。
536大学への名無しさん:04/04/07 16:47 ID:uwycNkPv
力強くかつ華麗にあげ
537大学への名無しさん:04/04/07 18:23 ID:w0zOzj72
目指すぜ早稲田法学部!!
目指すぜ早稲田ロースクール!!!
目指すぜ池面法曹!!!
538大学への名無しさん:04/04/08 01:25 ID:WHNt9sVq
まあ目指すのは自由だわなw
憲法13条
539大学への名無しさん:04/04/08 13:24 ID:WZg2IPvK
早稲田法なんて1分も勉強してない俺でも受かりました。
だれでも受かるんじゃない?早稲田なんて
540大学への名無しさん:04/04/08 16:05 ID:jSgEd8da
煽り方が低レベルだな。
541大学への名無しさん:04/04/08 18:34 ID:u/jijO9Q
おいおいこんな低煽りスルーしようぜ。
542東大文一:04/04/09 10:38 ID:p1lBdVjX
俺は早法落ちたよ・・・。慶応法も・・・
543大学への名無しさん:04/04/09 17:01 ID:FZHLcgLm
そして灯台に受かったと。そんな君は勝ち組。
544大学への名無しさん:04/04/10 10:09 ID:fC6MAfPU
 ◇河合塾版トップ30
1  東京大
2  京都大
3  大阪大
4  東京工業大
5  東北大
6  慶応義塾大
7  九州大
8  名古屋大
9  北海道大
10 筑波大
11 神戸大
12 千葉大
13 早稲田大
14 広島大
15 金沢大
16 岡山大
17 東京理科大
18 東京都立大
19 東京医科歯科大    
20 大阪市立大
21 新潟大
22 熊本大
23 徳島大
24 大阪府立大
25 岐阜大
26 東京農工大
27 横浜国立大
28 山口大
29 名古屋市立大
30 鹿児島大 
545大学への名無しさん:04/04/10 10:34 ID:6RnNOIwL
【早稲田大学改め『北新宿性犯罪専門学校』入学試験要項】

1■入学試験は、男女別に実施します。
  男女共通科目は「ルックス」、および「集団面接(男子5名+女子1名で1組)」。
  男子科目は「動員/集金力」、「企画力」、「忠誠」、「口説き」、「サイズ」。
  女子科目は「口の堅さ」です。
  ただし、和田総長の指名した女子受験者に限り「実技」が課される場合があります。

2■入学決定者には、1口50万円のご寄付を、2口以上お願いしています。
  ただし、面接時にさせていただくお話の方を重視してください。
  ご寄付はあくまで任意でお願いしています。それも、魚心あれば水心と御理解ください。

3■著名なアイドルまたはお笑いタレントなどの方は、ルックスや市場価値、
  またはご寄付のお申し出状況によっては、合否基準を緩和させていただく場合があります。
546大学への名無しさん:04/04/11 11:22 ID:06Azh/Ce
ここの学部を一般入試で受ける場合には数学の受験は必須ですか?
547大学への名無しさん:04/04/11 11:30 ID:kUMEbxZ9
>>546
本当に受ける気があるなら自分で調べればすぐわかることだよ。
子供じゃないんだからそんなことまで聞くなよ。

未成年とか言う屁理屈はやめてくれょ
548大学への名無しさん:04/04/11 14:50 ID:X93RJhgw
センター数学ある時点でアウト
549大学への名無しさん:04/04/12 18:56 ID:evFxbYRj
2242 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/04/11(日) 03:21

性犯罪者は極刑か性器を切り取れ。
早稲田は汚れてる。正直慶應にしとけばよかった

↑早稲田のサークル掲示板で発見しますた
550大学への名無しさん:04/04/12 19:47 ID:y3SAYAWc
>>547
は?うっせーよばーか。2ちゃんでんなこと言ってんよクソデブ童貞ヲタク。師ね!!
551大学への名無しさん:04/04/12 20:57 ID:k79x2rDB
>>550
キミと同じIDの人がどこかのスレで「寂しさに負けてホモ行為に及んだ」とカミングアウトしてたよ。
552大学への名無しさん:04/04/12 20:58 ID:oJ9MM7PO
>>550
数学もバッチリ必須ですYO
これでいい?
553大学への名無しさん:04/04/12 20:59 ID:34q9iKf2
>551
誘導よろしく
アドレス貼ってくんなまし
554大学への名無しさん:04/04/12 21:02 ID:k79x2rDB
>>553
一人暮らしスレの>>162
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1080914368/
どうでもいいんだけどね。
555大学への名無しさん:04/04/12 21:05 ID:z7GztBDw
恥ずかしい香具師だ…('A`)
556547:04/04/12 21:42 ID:EmOdzxpH
>>550
受験ガンバレヨ…( ´ー`)y~~ 学校人多すぎてちょっと萎えるけどね…
557大学への名無しさん:04/04/12 21:46 ID:N3xfmVhq
早稲田って生きていて恥ずかしくないの?
558大学への名無しさん:04/04/12 21:50 ID:LQKMNgev
■経歴
1960年12月 東京都生まれ
1983年 3月 東京大学経済学部経済学科卒業
1983年 4月 株式会社野村総合研究所経済調査部
1985年 7月 大蔵省財政金融研究所研究官
1991年 6月 京都大学助教授(経済研究所)
1993年10月 米国スタンフォード大学フーバー研究所客員フェロー
1996年 7月 株式会社野村総合研究所主任エコノミスト
1999年 4月 株式会社野村総合研究所上席エコノミスト
2002年 4月 株式会社野村総合研究所主席エコノミスト
2003年 4月 猥褻田大学大学院公共経営研究科 教授
2004年 4月 神の見えざる手鏡によりタイーホ
2004年 4月 2ちゃんねる主席テカガミスト
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1081744016.jpg
http://www2.ezbbs.net/19/techside/img/1081742959_1.jpg
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20040412124203.jpg
559大学への名無しさん:04/04/12 22:21 ID:Bo8QSOVf
やっぱ仮面して帝大入りなおすわ。私大はアカンな。吐き気する。
560大学への名無しさん:04/04/12 22:27 ID:4oMLGUDp
>>559
きょうの民法で仮面の決意が固まったと見た。
大教室ひどすぎ。暑い臭い声きこえない黒板見えないで最悪。
まあおれは私立洗願組だから仮面なんて選択肢はないわけですが。
561大学への名無しさん:04/04/12 22:28 ID:EmOdzxpH
>>560
ソイツ、政経スレにも同じこと書いてるよ。ほれ↓

206 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/04/12 22:23 ID:Bo8QSOVf
さてと旧帝入りなおすために今から勉強しよ。私学だよな所詮、入学してよくわかった。
562大学への名無しさん:04/04/12 22:32 ID:4oMLGUDp
>>561
まんまと釣られたわけか。
ただ、とりあえず言っておくと、>>560は真実。
今日が法学部初授業なのに早々見切りがついた気がする。
受験生のみんな、今からでも遅くはないから数学やって国立をめざせ。
563大学への名無しさん:04/04/12 22:38 ID:EmOdzxpH
>>562
そんなにひどいマスプロ授業だったのか。
商はパンキョー(総合教育科目)でもわりと少人数でマターリだった。
必修の専門科目は明日なんだがどうなるやら・・・
564大学への名無しさん:04/04/12 22:45 ID:k79x2rDB
俺は今日の授業すら出てないぞ。
仮面失敗したら3年で102単位とらなきゃいけない・・・。
まあ5年生でもいいけどそうなるくらいなら政経に入りなおしたほうがいいよな・・・。
565真性早稲法 ◆9CrZAVTRRE :04/04/12 23:16 ID:lvz5Siyv
きょうのおれの足取り。特定はいやづら。

一限 9:00〜10:30 中国語(第二外国語)
ガイダンス。自分の名前の中国音を教えてもらう。
自己紹介と教授の雑談。法学部は予定より100人ほど多く入学したそうで、
語学の教室はどこもパンパン。教授もびっくりのすし詰めっぷりだそうだ。
来年は反動で合格者数が減るかも。
二限・三限 授業なし
昼休みもあわせて4時間の空き。自宅が遠いから帰れない。退屈死に。
四限 14:40〜16:10 民法(必修:自動登録)
ガイダンス。大教室。四百人くらい。黒板が見えない。
始めに配ったレジュメを使って民法のさわりを解説。
ただしつまらない。けっきょくこの授業で何が言いたかったのかは不明。
ただし、教授が言うには民法は予習が命。そのために時間割をいじって
民法の前の二時間はなにも授業を入れないようにしたとか。
犯人は貴様か。
五限 16:20〜17:50 芸術論(一般教育科目)
教授が美人。お姉さま系。それだけで満足。
授業は教室を暗くしてOHPでひたすら絵を見る。ラリホーマ。
教授がOHPを使いこなせずオロオロする。かわいい。それだけで満足。

まあ受験板にはお世話になったわけだし、今度は受験生の手伝いをしたいと思う。
こんな感じで授業の様子を暴いていくつもり。
早稲田の判断材料になればいいかなと。
なにか要望があればサークルなんかの潜入や探検もやるze!
566大学への名無しさん:04/04/13 14:29 ID:pX0HIiT2
>受験板にはお世話になったわけだし、
>今度は受験生の手伝いをしたいと思う。
 
つか、あなたのルポは早稲田法学部行く気失せるやん…w
慶応法狙いにかえるかな〜〜〜('A`)
567大学への名無しさん:04/04/13 14:31 ID:/r7InOko
自己紹介ってどんな事言わされんの?
あんまり自分を語りたくないな。
年齢とか言わされたら多浪してるのバレちゃうじゃまいか。
語学一日目、休むか!?
568真性早稲法 ◆9CrZAVTRRE :04/04/13 16:45 ID:sh/86AMM
>>567
授業は大人数制が多いから、自己紹介はほとんどのところでやらないみたい。
語学は一応少人数制ってことになってるからやらされたけどね。

自己紹介@中国語
1.教授と一緒に自分の名前を中国語で発音
2.出身校   3.中国語を選んだ理由   4.中国語でやりたいこと
・・・けっこうかわいいこが多かったからびっくりした。
早稲女=イモっていう図式はあてはまらないかも。

今日は授業なし。知ってる人もいるかもしれないけど、
大学の授業は、自動登録っていう勝手に配当される科目以外は
自分の好きな授業を選んで自由に時間割が組める。
うまいこと自動登録とその他の科目の時間がくっついてたりすると、
今日のおれみたいに授業なしっていう日ができる。
569大学への名無しさん:04/04/13 18:30 ID:sD5VSjVo
>早稲女=イモっていう図式はあてはまらないかも
キミは本気でそんな図式を素朴に信じていたの?
570大学への名無しさん:04/04/13 20:22 ID:sD5VSjVo
>特定はいやづら
自分の履っている授業を全部書きこみ、
さらに語学の授業でどんなことをしたかを書きこんでたら
特定されるのは時間の問題じゃないか?
571大学への名無しさん:04/04/13 22:55 ID:Upx/LeeZ
クラス委員になりました。
なってしまった方、来週のコンパ、仲良くしましょうね
572大学への名無しさん:04/04/13 23:39 ID:74YawokL
もう来週にあるんだ、コンパ……早いなあ。

>>568
ちなみに竹中じゃね?チャイ語の教授
可愛い子いたし…
573大学への名無しさん:04/04/15 12:40 ID:GsjisySi
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1081313886/l50

92 :nina :04/04/08 23:24 ID:VOKszwhP
>90
ごめん、ヌーフリの香具師らをイケメンだと思えない。
あと早稲田も高学歴だと思えない。
マスコミ系しか就職先ないとこじゃん。
574大学への名無しさん:04/04/15 16:46 ID:hy4Z/PvW
法学部の校舎って来年完成するんですか?
完成したての校舎で毎日勉強してたらシックハウス症候群とか
ならないかな...。
あれを患うと、相当ツライらしいですよね...。
575大学への名無しさん:04/04/15 18:56 ID:dbh471Mh
AV女優ナス圭子とやったことある人いますか?
ナスのこと教えてください。
576大学への名無しさん:04/04/15 19:03 ID:dbh471Mh
「民事訴訟法 トガ善雄ゼミ所属」って公表してありました。
それ以上の情報お願いします。
577大学への名無しさん:04/04/15 19:18 ID:8B6QOcMs
早稲田大学校歌

1 (スーフリを称える)
都の性欲 早稲田の森に
聳ゆるチンポで 我等が暴行
我等が日頃の 抱負を知るや
真珠の性芯 魔羅の直立
現世を忘れて 食う女多数
輝く我等が 逝くテク見よや
早稲田 早稲田 早稲田 早稲田
早稲田 早稲田 早稲田

2 (広末を称える)
東西巨根に 噴き出す潮
一つに絡みつく 大島国の
大なる胎児を 作りて辞める
我等が逝く手は 恥じらい知らず
辞めても久遠の ヨガりの声は
普く天下に 轟きしかん
早稲田 早稲田 早稲田 早稲田
早稲田 早稲田 早稲田

3(植草を称える)
あれ見よかしこの スカートの奥は
心の故郷 我等が母港
手鏡かかげて 駅は替われど
仰ぐは同じき スカートの奥
いざ声揃えて 汁トロトロに
我等が母校の 名をば晒さん
早稲田 早稲田 早稲田 早稲田
早稲田 早稲田 早稲田
578大学への名無しさん:04/04/15 20:58 ID:dbh471Mh
早稲田の知能程度が「よくわかる」

http://organization.web.waseda.ac.jp/student/weekly/contents/2003a/004e.html

早稲田のやつはバカでサルだからよく読んどけ!
579大学への名無しさん:04/04/19 05:44 ID:g3S9mEDO
でも、何があっても早稲田の難易度は変化しないよね。
ちょっとでもいいから下がってくれないかなあ。
580大学への名無しさん:04/04/19 19:38 ID:kxDmP+Ue
民法で30ページくらい読んでこいって言われただけで、「ハーッッ??」とか言ったり、
憲法でバカ回答したり、新入生のレベルって低い。
581大学への名無しさん:04/04/20 00:45 ID:2Cs4Aa4V
今問題見てみたけど、すげーファンキーな問題ばかりだった。
凄いなありゃ・・・
582大学への名無しさん:04/04/20 01:29 ID:sL6FK446
>>580
禿同
俺も一年生だが、一週間もあるのに
30ページかそこら読んで予習してくるくらいのことが
なんで ハァ? なんだよ
馬鹿にもほどがある
583大学への名無しさん:04/04/21 18:33 ID:288WxJQX
みんなは正常な人間だからキミみたいなきもがり勉じゃないんだよ。しかしつまんそうな人生おくってそうだなキミは。
584大学への名無しさん:04/04/21 21:05 ID:Jtbanhm+
俺現役だけど英語約5割しかとれなかったんですが…_| ̄|〇
合格した皆さんは今の時期で3教科それぞれどのくらいとれてましたか?
585大学への名無しさん:04/04/22 08:22 ID:NW4W+xQk
ここはいつから大学生活板になったんですか?
別に合格者の大学レポなんて読みたくないんですが
586大学への名無しさん:04/04/22 21:02 ID:oe4cVdsd
そうだ、受験生版に戻せよ。
587大学への名無しさん:04/04/22 21:26 ID:KKiNZqFG
法学部に限定するとやっぱ話題が少ないのかね。
今年の1年から法科大学院を意識した新カリキュラムになってるようだね。
それと今年の一年が四年になるときに大学の創立125周年で何かあるかもしれないな。
あーなんかそんした気分だな。


まあ関係ないことをいろいろいったけどつまり受験しようと思ってる人は卒業後の事も


多少は考えたほうがいいと思うよ。法科大学院に行くのか、就職するのか、フリーターかとか。
588大学への名無しさん:04/04/22 23:32 ID:1zOO10+3
英語って国際教養に似たかんじになったよね。
法学部の受験前に、ちょっと国際教養の問題読んでたから、
設問が英語になってもあせらなかった。ふつう、いきなり形式変わるとびびる。

今年は思ったよりも多く入学しちゃったみたいだから、
来年の入試は、さらに絞り込むかもしれないけど、がんばって。。
589大学への名無しさん:04/04/22 23:35 ID:3QTRBMjc
>>今年は思ったよりも多く入学しちゃったみたいだから、
>>来年の入試は、さらに絞り込むかもしれない

く、詳しく!
590大学への名無しさん:04/04/22 23:43 ID:I7EAqul7
>>589
単なる憶測でしょ。
591大学への名無しさん:04/04/23 00:39 ID:Cl1diaTL
合格者がまだ沢山いるようなので質問
早稲法ー国語の論述対策の参考書でお勧めありませんか?
アドバイスお願いします
592大学への名無しさん:04/04/23 02:30 ID:lF9jBFOk
>>590
憶測ではなくて、法学部の教授が「予想よりも多く入学しちゃったYO!」と言っていたのだ。
593大学への名無しさん:04/04/23 08:39 ID:FFUi1p0Y
憶測ってのはその後の
>>来年の入試は、さらに絞り込むかもしれない
の部分のことだよ。
594大学への名無しさん:04/04/23 09:50 ID:xvfYCXW+
法学部、予定より100人も多く入学したんですよ、900人いるわけです。
早稲法人気はうなぎのぼりです。
595大学への名無しさん:04/04/23 11:05 ID:lGbvtjRC
>>594
俺は早稲田政治と法蹴って慶應来たけど早稲田も同じなんだなー
慶應も予想よりも入学者が多かったらしい。必修系はえらいことになってるし。
596大学への名無しさん:04/04/23 11:49 ID:Sz7XkYeZ
>>595 慶應は入学者だけじゃなくて受験者も多かった(?)からじゃないの
597大学への名無しさん:04/04/23 11:50 ID:Sz7XkYeZ
>>596 いや、変な文だな・・・
慶應は受験者も多かったからじゃないのか
で十分だったな
598大学への名無しさん:04/04/23 12:24 ID:lGbvtjRC
>>597
ん?別に受験者の数は関係ないんじゃない?どれだけ蹴られるか予測して取るんだし
599大学への名無しさん:04/04/23 17:34 ID:Sz7XkYeZ
じゃあいい国立に受かった香具師らが少なかったってことか。
それとも蹴ってきたのかな。
600大学への名無しさん:04/04/28 01:18 ID:kVLhC/FU
ほしゅあげ
601大学への名無しさん:04/04/28 01:35 ID:Retj9YSm
法学人気あげ
602大学への名無しさん:04/04/28 10:08 ID:VT9qDMdd
>>591
「例の方法」Part2、若しくは「高橋誠二の現代文セオリー」。
後者は、廃刊になっているから古本屋で漁ってみよ。
603大学への名無しさん:04/05/01 10:23 ID:mTprfnOs
大人気だな
604大学への名無しさん:04/05/01 10:24 ID:EtKEaoPs
参考書なんて使わなくてもできるだろ
解き方とかそんなんいらんわ
内容がわかってそれを表現できる力があればできる
なければつけろ
605大学への名無しさん:04/05/01 10:45 ID:9rqiDniN
早稲田の法は政経の落ちこぼれでしょ。少なくとも学内ではそう見られてるよ。
606大学への名無しさん:04/05/01 11:04 ID:c3hv8oqF
河合とか代ゼミの偏差値だと、 法の方が政経より偏差値高いよね? でも世間では、政経>法なのかなぁ。
607大学への名無しさん:04/05/01 11:08 ID:9rqiDniN
>>606
当たり前。歴史が違う。
608大学への名無しさん:04/05/01 11:50 ID:EtKEaoPs
>>605 いやそんなことないよ
歴史って言っても両方とも設立した時からあるだろ
だいたい分野が違うんだからどうやってくらべるんだよ
馬鹿なコといってないで勉強しなさい
609大学への名無しさん:04/05/01 19:37 ID:9rqiDniN
>>608
早稲田のことを知らない人に言われたくないな〜
政経2年だけど学内では法学部も人科と同類扱いだし。
確かに法学部は設立時からあったが、
今の難易度になったのは、ここ10年20年の話であり、
第一法学部卒でろくな人物いないじゃないか。
610大学への名無しさん:04/05/01 20:08 ID:EtKEaoPs
>>609 漏れも2年ですが人科と同類扱いなどされてませんよ?
大体分野が(ry
611大学への名無しさん:04/05/01 20:11 ID:o0qe4vRV
>>609
そんな話を聞いたことあるなんて貴重な人だね
612大学への名無しさん:04/05/01 20:15 ID:EtKEaoPs
大体政経の落ちこぼれッて政経なんて受けないって。
受けるなら東大一橋慶應上智とかの法学部だろ
613大学への名無しさん:04/05/01 22:12 ID:c2mNdjMC
私立大学が1960年前後に入学定員の200%近い
水増し入学をさせていた結果

    役員率 上場企業役員数(2002年) 入学定員数(1958年)
1.一橋 50    219            440
2.東大 47    1040            2193
3.慶應 32    853            2680
4.京大 28    474            1665
5.東工 18     83             465
6.大阪 17     166             950
7.九州 12     151             1298
8.名古屋 11    106             930
8.神戸 11     144             1255
10.早稲田 9,3   540             5805
11.北海道 6,8   84              1243
12.東北 6,3    111             1757
13.立教 5,7    41              715
14.中央 3,9    138             3560
15.学習院 3,5   22             630
15.上智 3,5     29             840
614大学への名無しさん:04/05/01 22:53 ID:EtKEaoPs
>>613 おい・・・それは私立がすごいといいたいのか?
慶應は東大以外の旧帝以上、
早稲田も東北や北海道より上だし
615大学への名無しさん:04/05/02 00:04 ID:rvKoe7u6
>>609よ、それはない。
ってかお前政経経済だろ。
難易度・偏差値では少なくとも80年代から僅差で法>政経経済だったよ。
人科と同じ扱いって…現実に目をむけようよ。
616大学への名無しさん:04/05/02 22:01 ID:6g3nirQl
>>609
バカじゃないの( ´,_ゝ`)プッ
617大学への名無しさん:04/05/02 22:26 ID:C4Qcu/pf
英語のフリーライティング対策はどうすればいいですか?
あとは国語の最後の記述問題は
618大学への名無しさん:04/05/03 06:24 ID:eFvmrnr+
学問的な視点で見れば、政経より法学部の方がずっと実質がある。
教授陣も全国版の人が多い。政経は張り子の虎かもね。
619大学への名無しさん:04/05/03 22:37 ID:vqYQxo++
「学問的」な視点でいったら法学だろうが政治学経済学だろうが文学
だろうが心理学だろうが等価値だろうによ・・・。
なにわけわかんねーこと偉そうにほざいてんだ?このヴァカは・・・(苦笑
あほか・・・。
620大学への名無しさん:04/05/03 22:37 ID:6qPjozq8
早稲田の法学部の教授陣はたしかに素晴らしい。
法科大学院の人気が高いのも頷ける。
621大学への名無しさん:04/05/03 22:49 ID:NOkx0qI1
本気で言ってんのかyp
622大学への名無しさん:04/05/03 23:32 ID:k1igmC3J
関東学院ってさあ、凄くない?
623大学への名無しさん:04/05/03 23:52 ID:fkxhLcGX
法学部で代表的な人は
曽根、米倉、鎌田、大塚直、田口守、近江先生とかかな?
まああまりくわしく知らないんだけど
あと英語の先生ターゲットの熟語の方を作った花本先生もいるな
624大学への名無しさん:04/05/03 23:59 ID:fpxVXcbk
>>623
憲法の樋口陽一センセ…( ´・ω・) 今年で退官だけど。
625大学への名無しさん:04/05/04 00:07 ID:tc99WMNM
米倉センセも今年で体感らしい・・・
もぐろうと思ったけど授業が入ってる・・・
その授業も結構いいからサボれないょ・・・
626大学への名無しさん:04/05/04 00:09 ID:Hf/If7Lq
早稲田=明治=法政>>>慶應
らしいね、学歴版では
627大学への名無しさん:04/05/04 01:20 ID:6RrHg9Hu
法科大学院って定員割れでしょ?
628大学への名無しさん:04/05/04 02:05 ID:fLO4cz71
>>627
早稲田は定員割れしてませんよ
629大学への名無しさん:04/05/04 08:57 ID:AIP5Ou6C
みなさん、ここで質問があります。
みなさんはどうして早稲田を目指しているのでしょうか。
もちろん私も早稲田志望です。学校見学にも行きました。
しかし、何かがたりないのです。あともう一押しが・・・・・

誰かこっそり教えて!
いまいち勉強に力が入らないんだ!!
630大学への名無しさん:04/05/04 10:11 ID:tc99WMNM
漏れの場合なんとなくだなw
雰囲気とか名前。あとはやっぱそれなりに難関だからだな。
まあ入ってから思ったことだけど結構いいところだと思うな。
やろうと思えば結構いろいろできるからな。
友達も作ろうと思って行動すればできるし
いらないと思えば作らなくてもやってけるし
勉強もサークルも同じ。
あとはスポーツやらOBがいいところかなぁ。
公演に中曽根とかくるしなぁ


それとラーメン好きの漏れにとっては高田馬場〜早稲田のあたりは(・∀・)イイ!
池袋や新宿にもすぐいけるし。

まあくだらない理由だなw。
631大学への名無しさん:04/05/04 13:03 ID:AIP5Ou6C
>>631
ありがとうございました!
入ってから後悔したくないので、いろいろ調べてみます。
早稲田に合格するぞ!!
632巻高校:04/05/04 23:19 ID:ubfVjnVh
633巻高校:04/05/04 23:20 ID:ubfVjnVh
      ▓█     ▓█
    ▓▓██   ▓▓██
   ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
 ▓▓▓██▓▓▓▓▓██▓▓███
 ▓▓█▓▓▓▓▓▓▓▓▓█▓███
 ▓▓▓▓█▓▓▓▓▓█▓▓▓███
 ▓▓▓▓▓█████▓▓▓▓███
  ▓▓▓▓▓███▓▓▓▓███
    ▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
  ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
 ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
 ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
634大学への名無しさん:04/05/04 23:24 ID:0BNmk1uo
>>623
私立大学だから「退官」とは言わない。細かいようだか常識と
教養を疑われるから言葉は正しく使おう。
数年前の法学部とは訳が違うぞえ。
635大学への名無しさん:04/05/04 23:27 ID:QkdVeV51
>>620
早稲田ローは評判悪いだろ・・・

第1、早稲田で教員の良さを語る自体間違ってる。
「教授3流、設備2流で学生一流」
が早稲田のスローガンなんだから・・・。
確かに教員レベルは慶応に俄然劣るよ。
しかし、学生は一流なのだよ!!
636大学への名無しさん:04/05/04 23:30 ID:tc99WMNM
>>634 >>623じゃなくて(ryなんて細かい事は言わない。
じゃあ退職でいいのかね?
637大学への名無しさん:04/05/05 11:37 ID:JvUzVzti
>>635
>第1、早稲田で教員の良さを語る自体間違ってる。
釣りだよね?
そうでなければ、本当に何にも知らないんだな。
638大学への名無しさん:04/05/05 12:04 ID:AQr53LWW
今年合格された人の中で
授業料全額免除になった方いらっしゃいますか?
639大学への名無しさん:04/05/05 12:21 ID:i2GdJLwR
>>635 馬鹿だろw
実際は学生が1〜3流
教授も1〜3流
施設は2流
640大学への名無しさん:04/05/05 12:26 ID:JdEvU/yK
法律専門誌への発信度

1 東京大学 1662.0 (点)
2 神戸大学 846.2
3 早稲田大学 699.2
4 一橋大学 679.3
5 北海道大学 542.1
6 京都大学 536
7 上智大学 512.1
8 名古屋大学 447.2
9 筑波大学 445.5
10 中央大学 429.7

『法学セミナー』『法学教室』『法律時報』『ジュリスト』の論文執筆者から集計(各5点)
『2004年度版 大学ランキング』(朝日新聞社、 2003年)より。
641大学への名無しさん:04/05/05 12:28 ID:JdEvU/yK
法学系COE採択大学

北大 知財法
東北 ジェンダー
東大 知財法
早大 企業法
京大 国法学
神戸 経済法
642大学への名無しさん:04/05/05 13:32 ID:LkmA497/
【英社数】 慶應大学対策法 【小論文】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1082468833/l50
643大学への名無しさん:04/05/05 14:34 ID:84TzLBY/
>>637
釣りじゃありませんが・・・
644大学への名無しさん:04/05/05 14:52 ID:IkjE8Zwo
>>643
早稲田のローはたしかにいい教授が多いみたい
645大学への名無しさん:04/05/06 00:06 ID:xa+Mrri7
司試目指すなら私学の教授よりも、判例通説に忠実な実務家だろ・・・・
樋口教授クラスならともかく、奴ら(教授)の少数説有力説とやらを
あたかもそれが通説である!みたいに教え込まれても
困るわけだが(特に刑法総論は危険)。

まあ、東大京大の教授なら話は別だが・・・
彼らの説が通説の立場だったりするから。
646大学への名無しさん:04/05/06 00:15 ID:ugeZEPPt
刑法総論にまともなやつはいないしね。
必修なのに単位きびしすぎだし。
647大学への名無しさん:04/05/06 00:46 ID:RTFsfSp7
>>645
大学とは考え方を学ぶところ。
通説だけなら家で本さえ読んでいればすむ。
…と漏れは割り切って授業に出てるよ。
648大学への名無しさん:04/05/06 12:07 ID:yIHdVEwi
>大学とは考え方を学ぶところ。
なんかどこかでよく聞く、型にはまりきった考えw
頭デッカチな奴だなー(^^;
本当に、あんな10年来同じノートでおざなりな講義を
ぼそぼそ声でなさっている方々から考え方を学べるのですか?
結局、彼らの学説を理解するにしても、自分で図書館や家で
基本書読んで学ぶしかないでしょ。

>通説だけなら家で本さえ読んでいればすむ
仮に講義が通説・判例に則したものであったならば、
通説で考え方を学んで、その後に有力説や少数説を適度に学び
学説間の争いに関する理解を深めるのでは駄目なのか?w
 
649大学への名無しさん:04/05/06 12:14 ID:YvbqTFss
>>648 馬鹿だろ。通説で教えてくれる講義がないからそう割り切ってるんだろ。
大体ここは受験板のスレだぞ。
650大学への名無しさん:04/05/06 12:38 ID:LnFIiliN
とりあえず早稲田法がカスなことだけはよくわかりますた
651大学への名無しさん:04/05/06 12:49 ID:YvbqTFss
早稲田よりいいというと
東大京大くらいじゃないのか?教授。
652大学への名無しさん:04/05/06 13:26 ID:dBpE1hFv
今年1浪です。
去年の偏差値が
英:72 国:68 日本史:50 小論:62 前後でした

「早稲田」目指してるって言ったら知り合いの子とか友人に
慶應にしとけよ・・・ってなんか引かれたんですが、早稲田って
そんなにイケてないんすか?
やっぱり早稲田法に行ってる人も慶應法に受かってたらそっちに
行ったんでしょうか
なんか「早稲田」って一般の人のイメージがよくないみたいだし
あと司法試験も人数が多いから早稲田のほうが受かってるけど
合格率になおしたら慶應のほうが断然上だっぞバカって言われたんですが・・・

・・・まじ悩んでますorz
653大学への名無しさん:04/05/06 13:52 ID:HkUGwXoM
>>652
うーん、早稲田は慶応法の滑り止めになりつつあります。
センター方式では。
君が早稲田好きなら、早稲田はとても居心地がいいと思う。
654652:04/05/06 14:09 ID:dBpE1hFv
現役時代に英語と国語にバカみたいに力いれすぎたせいで、日本史カスで
早慶全滅、あと東大後期は実力不足で不合格でした。
浪人した今は、敗因だった過去問研究を丁寧にやりながら、英語は読解力
維持しつつ単語熟語力を補強、国語は現代文の力維持しつつ、古文単語
補強という感じで、残りは日本史にまわせるので楽ではあります。

現役で早稲田政経に入った友達が、バイト始めたんですが、学内では
ともかく、一般的には未だに早稲田=スーフリとか安直な連想で物を
言われたりして結構へこむって言ってました。
一般人にはマスコミの影響がすごかったというか強烈だったみたいです・・・
早稲田は嫌いじゃないです。
でも、卒業してからは平気なのかもしれないけれど、現役学生の間に
バイトしたり学外の人と話すときに早稲田っていうと、口には出さなくても
頭のなかでは例のイメージを浮かべられたりそういう目で見られると思うと
やはりキツいです・・・
 
今早稲田に行ってる人も、やはり余程早稲田に思い入れがある人以外は、
慶應法と早稲田法両方に受かったら、慶應を選びましたか・・・?
偏差値的にはほとんど変わらないようにみえるので、かなり悩みます。
655653:04/05/06 14:35 ID:HkUGwXoM
>>654
僕は、関西出身だけど、京大志望者は併願先を早稲田にし、
東大志望者は慶應を選んだ例が多かった。
あとは、慶応法落ち早稲田法とか。
あと、私立洗顔では早稲田第一志望の人が多かったです。
結論すると、東大受験生or都内在住→慶應法
      京大受験生or地方出身→早稲田法
という傾向はありました。
 しかし、最近は慶応法を選ぶ人がおおいです。
656大学への名無しさん:04/05/06 14:39 ID:+3BU7d9Q
世間的なイメージだけのせいじゃなく
俺は慶応うかったらそっち行ってたよ
授業は寿司詰めだし教授はやる気があるんだか
ないんだかわからんような講義してるし

もう既にダブルスクールですわ
そろそろ渋谷の某校へ行ってきまつ('A`)
早めに行って予習しとかんとな…
657大学への名無しさん:04/05/06 17:30 ID:YvbqTFss
慶應なんて元から行くきなかったな。
早稲田はまあたしかに人大杉だな。
授業はちゃんと聞いてればそれなりにいい。
学校の近くに住んでればサボったりはしないんだけどな。

まあ大学は資格学校じゃないんだから(中央はそうともいえないらしいが)
資格試験に役立つかどうかはしらん。学校としてはリーガルマインドなるものを
身に着ければいいと思っているようだ。ちゃんと勉強しないと身につかないらしいが。

それとスーフリ云々とかもあるのかもしれないけど早稲田というとすごいといわれるのが
普通じゃないの?2chとかレベルの高い職場に入れば別だと思うけど。
658大学への名無しさん:04/05/06 19:00 ID:lkAUFkCN
慶応に行きたかったが、政経じゃ早稲田しか受けれない…(=Д=;) 今から日本史やっても間に合わん!
659大学への名無しさん:04/05/06 19:21 ID:b4JkC10c
今から日本史やれば0からでもフツウに余裕だと思うけど。
660大学への名無しさん:04/05/06 22:08 ID:YvbqTFss
間に合わないとか言う前にやれよ。
まあリスクをおかしたくなければあきらめろ
661大学への名無しさん:04/05/06 22:29 ID:c27MMcRq


河合塾最新偏差値 文系
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi

70〜 【早稲田】政経政治 政経経済 政経国際政経 法
67.5〜【上智文心理 上智法法律 上智法国関法 外国語英語】
    【慶應】法法律 法政治 経済B 商B 環境情報
65.0〜【早稲田】一文 商 社学 国際教養 【慶應】文 総合政策 経済A
62.5〜【慶應】商A 
662大学への名無しさん:04/05/06 22:41 ID:b4JkC10c
>>658
やり方間違わなければ0からでも本当に余裕だってば。
漏れは0から十分間に合ったよ。キミもがんがれ。
663大学への名無しさん:04/05/07 00:02 ID:62MJ1Yj5

>>657
まさに


     Sour grape

664大学への名無しさん:04/05/07 00:24 ID:o5DyD1At
>>663 いや、慶應じゃなくて一橋だったからな併願校は
小論苦手だったから後期とか慶應は受けるつもりなかった
あと付属がうざいというイメージ
それとレベルでいうと早稲田も慶應もほぼ差はないだろ。
東大とかいってんなら話は別だが。
665大学への名無しさん:04/05/07 15:06 ID:YdNJzYkg
今月発表された駿台の2005年度の各大学の偏差値では私立文系では
早稲田法が単独トップでした。偏差値で政経を抜いちゃったね。
俺としては、早稲田法が第一志望だったのでちょっとショック。
でも勉強頑張って、早稲田法学部に入りたい。

早稲田 法   68
慶應 法 法律 67
慶應 法 政治 67
早稲田 政経 政治 67
早稲田 政経 国際政治経済 67
慶應 経済 66
早稲田 政経 経済 66
・・
・・
・・

(以下略)

駿台での偏差値
666大学への名無しさん:04/05/07 18:15 ID:o5DyD1At
>>665 なんでショックを受けるんだよ。むしろうれしいと思わないか?
667大学への名無しさん:04/05/07 19:01 ID:1NVG1qqp
>>666
偏差値トップだから入りにくいと思っているんでしょう。
前のままのランクでも十分に入り難いのにね。
668大学への名無しさん:04/05/07 21:45 ID:o5DyD1At
>>667 結局はほとんど大差ないのにな
669大学への名無しさん:04/05/08 22:31 ID:2TUlb4aX
だな
偏差値まじでアテにならんわ
早稲田に受かっても慶應に落ちてる奴の多いこと多いこと
670大学への名無しさん:04/05/09 15:15 ID:6Cc3IDxs









                推   薦   は   裏   口   入   学


 
          裏   口   入   学   者   は   人   間   に   非   ず












 
                     指 定 校 は 裏 口 入 学  
             http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1084015247/
                【裏口】推薦入学者をリアルでハブるスレ【入学】
             http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1080522743/
671大学への名無しさん:04/05/09 18:31 ID:5VzupXQX
みなさん一日どれくらいの勉強してました?
あと集中できないんですがどうすればいいですか?
他力本願でごめんなさい。
672大学への名無しさん:04/05/09 18:33 ID:RB0PPY0S
>>671 集中できなくてもとりあえず単語集でも何でもやる。
集中し始めたら他の事にとりかかる

他力本願じゃうからない
他力本願って本当は違う意味らしいな
673大学への名無しさん:04/05/09 19:29 ID:dwE5xG6t
☆私立洗顔慶応最強説☆

@とにかくお得です。早稲田に比べ倍率は半分以下の3〜4倍(早稲田は10倍以上がザラ)

A早稲田の超難しい現代文とは対照的に小論文だけでOK!(時間効率もずっと良い)

B清楚な雰囲気、社会的評価も私立No.1。

*あの慶應経済でさえ倍率3〜4倍です。
674。、。、。、。、。、。、。、。、。:04/05/10 01:28 ID:Fp6w1u52
>>635 「教授3流、設備2流で学生一流」が早稲田のスローガンなんだから・・・。

おまえ、スローガンの意味わかってねーな。
馬鹿ジャン・
675大学への名無しさん:04/05/10 01:33 ID:ehk+wBUo
あ、ほんとだ・・・
ほんとバカだな・・・・
 
でも、きっと勘違いっていうか、言い間違いとかだよね
そうだと思いたい・・・
676大学への名無しさん:04/05/10 15:04 ID:3rNnFJdL
早稲田・法の国語って古文・漢文あり??
677大学への名無しさん:04/05/10 16:46 ID:nniDUGkK
>>676現代文だけだよ。現代文だけ集中的にやりなさい。法の現代文は全学部中一番簡単だからね。
678大学への名無しさん:04/05/10 18:47 ID:WgpyUD0A
慶応法の教授は間違いなく3流でしょ。
早稲田はおろか中央や明治よりも格下。
慶応ってずるいからそういう場合だけ早稲田に助け求めてくるんだよね。
「法科大学院で単位互換やりましょう」ってやめてくれよ。
経済ならともかく法だけは認められん。迷惑。
679大学への名無しさん:04/05/10 19:45 ID:ZxVgAQVn
>>673
慶應文が一番楽勝。
英語と地歴やりまくって、数冊本読めば
確実に合格できる。
680大学への名無しさん:04/05/10 20:06 ID:l5C5+2dk
>>676 いや、古文はでるよ。
現代文が二つと古文一つだったと思う
681大学への名無しさん:04/05/10 20:47 ID:AjKTGIsi
>>676
04、03年度は漢文も出てる。予備校のサイトに過去問転がってるんだから、そのくらい自分で調べなさいよ。
できないならママにやってもらいなさい。
682大学への名無しさん:04/05/11 03:53 ID:SIE7Q8rm
>>681
早稲田とか受ける気ねーから調べるのもだりーんだよ
683大学への名無しさん:04/05/11 10:24 ID:uYOlUfzp
>>682 じゃあどうしてボクはそんな質問をしたのかな?
ママがいなくなって寂しかったの?
684大学への名無しさん:04/05/11 10:24 ID:Zmr2v4eJ
早稲田の倍率が慶応に比べて俄然高いわけがやっとわかった。
早稲田は馬鹿でももしかしたら受かるかも…って期待をかけて
受けるからなんだ。そんなイメージがあるだろ?
慶応はハイソだし、世間的にも早稲田より
上に見られているし、馬鹿は遠慮するだろ?
普通に勉強してれば早稲法に入れるよ。
試験会場でもみんな頭よさそうにみえるかもしんない。
だけど見かけにだまされず、今まで頑張ってきた自分を信じて全力を尽くしてほしい。
685大学への名無しさん:04/05/11 21:51 ID:bdH8vU4J
682は頼むから消えてください。
686大学への名無しさん:04/05/12 16:13 ID:/UWE3yIx
>>684
それもあるが早稲田は受験科目がオーソドックスだからみんな受けやすいのだろう。
まぁ実際受かってる人は上位層だからその人たちはほとんど記念になっちゃうんだろうけど。
慶応は小論があるから多くの人がそのことで避ける。
だから慶応はウマーってわけね。
687大学への名無しさん:04/05/13 03:12 ID:c6B5Lg8F
どーせ記念受験するなら私大2番手よりも私大最高峰を選ぶもんだ。
慶応より早稲田、京大より東大。まぁトップもトップで大変なんだけどな。
688大学への名無しさん:04/05/13 03:46 ID:igILbjy0
慶応もスポーツ推薦バリバリやってます。
689大学への名無しさん:04/05/13 09:49 ID:fY5vB4Oo
>>687 何だかんだ言っても 世間の認識では私大の頂点は 早稲田だからね。
690大学への名無しさん:04/05/13 11:21 ID:W7+lkRaS
あと難易度
691大学への名無しさん:04/05/13 11:37 ID:qzVSTaRu
今年法・政経受けて撃沈し、センターも撃沈したので地方2流大学に通いながら
仮面浪人しています。
商学部には受かったんだけど親が法学部以外には行かせないと行かせてくれませんでした。
四月はかなり鬱ですごい引きこもってました。
今もそんなに変わらないのですが・・・。
実質2浪になるので、それもかなり鬱です。
来年はどうしても早法いきたいのですが、どんな感じですか?
すし詰め状態で講義がほとんど聞こえないとかいろんな悪いうわさを聞きますが
実際どんな感じでしょう?
早法に入ってよかったと思いますか??
692大学への名無しさん:04/05/13 11:45 ID:yVigZtje
再来年の受験で早稲田うけて授業料免除のTOP入りたいんだけど無謀かな?
19歳で大検、来年は数学単科予備校はいるつもりだけど、今年は宅勉すうつもり
やっぱりTOP層なんて予備校に高校入学と同時に入ってるような奴らばっかりなのかな…?
693大学への名無しさん:04/05/13 11:48 ID:RieTdZqv
>>691
親の顔が見てみたい
694大学への名無しさん:04/05/13 13:04 ID:hH/gULMu
早稲田法の文法ってネクステだけで足りるんですか?
695大学への名無しさん:04/05/13 13:17 ID:HrvvqK/1
>>691 学歴と教授陣はいいらしい。どうしても行きたいなら頑張ればいい。
もし東京にすんでるならもぐって授業でも受ければいいんじゃないかと思う
授業でるなら年度の初めじゃなければ前のほうに座れるし、そこまで悪くもないと思う。
入ってからがっかりされても困るからあまり期待しないほうがいいかもしれないけど・・・
二浪とか気にする必要はない。現役だろうが孤独でいるよりはましだよ・・・アッハハ・・・( 'A`)
漏れは入ってよかったとは思うけど人によるんじゃないかと思う

>>692 目指すならいいけどそれを取れなきゃ行かない、っていうなら無謀
目指すだけなら目指したほうがいい。万点取れば文句なしでもらえるんだしな。

>>694 たぶんだめなきがする。いや、漏れの勉強不足だったかもしれないけどな・・・
696大学への名無しさん:04/05/13 13:31 ID:yVigZtje
>>695再来年でも無謀だとやっぱり壁高いのかトンクス
697大学への名無しさん:04/05/13 14:21 ID:UYcvwv5y
>>691
>すし詰め状態で講義がほとんど聞こえないとかいろんな悪いうわさを聞きます
一部のやる気の無い人たちが文句たれてるだけ。
決してすし詰めではないし、毎回前の方で授業熱心に聴いている連中がたくさんいる。
君もそれになればいいだけのことだと思う。

>>694
>早稲田法の文法ってネクステだけで足りるんですか
問題の素材としては、あのレベルで十分だと思う。
重要なのは理解の深さというか質みたいなもの。
今までにどれだけ文構造を論理的に分析する力を養ってきたかで違ってくるはず。
理解できないけどとりあえずパターン暗記、で乗り越えようとしないことが大切だと思う。
698大学への名無しさん:04/05/13 15:22 ID:qzVSTaRu
>>691,>>697
ありがとうございます。仮面してても大学んも勉強はおろそかにしたくないので
自分も毎回一番前で聴いています。ただ専門があまりに少なくて、
しかもなんか哲学っぽいことをやっていて、教授は板書もしないし、
ずっとごにょごにょしゃべってるだけ。
正直だるいです。
699大学への名無しさん:04/05/13 15:23 ID:qzVSTaRu
間違えた、>>691ではなく>>695だった。
700大学への名無しさん:04/05/13 15:24 ID:yyWs7giF
所詮灯台の滑り止め
701大学への名無しさん:04/05/13 15:24 ID:yyWs7giF
もうだめぽ
702大学への名無しさん:04/05/13 17:49 ID:hH/gULMu
>>697
そうですか。ありがとうございます。
もし、よかったら他に何かお勧めの英語の
参考書はありますか?
703大学への名無しさん:04/05/13 18:21 ID:AbNtSm3k
英語のフリーライティング対策はどうすればいいですか?
自分は学校の先生に課題出してもらって対策していますが
704697:04/05/13 18:32 ID:UYcvwv5y
>>702
自分は桐原の頻出英文法・語法1000を何回も繰り返したよ。
この本は河合塾の大学受験科の文法・語法系のテキストの一番レベルの高いやつと著者が同じなので、
問題がかなりかぶってる。(今はどうかわからないけど…)
その意味で、採用されている問題と解説に安心感があるんだよね。
705大学への名無しさん:04/05/13 19:08 ID:UYcvwv5y
>>703
日本人の英作文なんてネイティブがみたらいくらでもツッコミが入って、
あっという間に0点なんてことになる。
英作文は勉強すればするほどその怖さがわかってくる。おいそれと書けなくなる。
1年の受験勉強でとても極められるもんじゃないと思っておいた方がいいです。
そこで、完璧を目指さず、やれることを一つ一つつぶすという姿勢がベストです。
その意味で、先生に添削してもらうというのはとてもよいことだと思います。
一度間違えたことは二度と間違えないくらいのつもりでマスターしていってください。
勉強としては、
・文法・語法・構文の知識をなるべく正確に身につけること。
・正確に書ける単語・イディオムを増やすこと。
・もっとも簡単で自然な表現をなるべくたくさん身につけること。
書くときの注意点として、
・名詞をなるべく避けて(冠詞や単複を間違えやすいから)、節で表現すること。
・時制に細心の注意を払うこと。
・自由英作文なら、適切な段落づけをして、一つのセンテンスに一つの主張をいれること。
かなぁ…詳しい人いたら補完お願いします。長文スマソ。がんがってください^^
706大学への名無しさん:04/05/13 19:12 ID:5z7aX3QZ
■慶応法学部の悲しい過去を語る■
http://natto.2ch.net/joke/kako/980/980522670.html
■慶応法学部の悲しい過去を語る vol2■
http://natto.2ch.net/joke/kako/981/981728738.html
復活!■慶応法学部の悲しい過去を語る■
http://natto.2ch.net/joke/kako/1002/10026/1002642566.html
■1985年、慶応法学部卒OBです■
http://natto.2ch.net/joke/kako/998/998056850.html
707705:04/05/13 19:53 ID:UYcvwv5y
すいません。>>705の訂正です。
下から2行目の「センテンス」は「パラグラフ」の間違いです。
708大学への名無しさん:04/05/13 21:12 ID:HrvvqK/1
>>696 だって上位1%じゃん。全国トップクラスでもなきゃきつそうなきがするよ
学部ごと決めるらしいからね。10人くらいもらえるのかもしれないけど
709大学への名無しさん:04/05/13 21:14 ID:HrvvqK/1
英作文は簡単な(自分にとって)表現ではっきりと書ければいいんじゃないのか
710705:04/05/13 22:46 ID:UYcvwv5y
>>709
そのとおりだと思います。
そのためにも構文のエラーだけはなんとしても避けたいものです。
構文を誤ると、いいたいことも伝わらない英文になってしまいます。
相手に考えを伝えること、に最大の価値を置いて書いてみてください

蛇足かもしれませんが、
構文の知識=文構成のルールの知識
     ≠構文集の暗記
ということにご注意を。
711大学への名無しさん:04/05/13 22:56 ID:Xd2QZlH5
>>710
構文がエラーしてるようじゃその時点で×もらうだけだろ
なんとしても避けたい以前の問題じゃないのか?
709が言いたいのは

>>日本人の英作文なんてネイティブがみたらいくらでもツッコミが入って、
>>あっという間に0点なんてことになる。
>>英作文は勉強すればするほどその怖さがわかってくる。おいそれと書けなくなる。
>>1年の受験勉強でとても極められるもんじゃない

こんな謎い恐怖感を持って挑まなくてもいいんじゃない?ってことじゃないのか?
そして構文のエラーだけは避けろと言っておきながら、
相手に考えを伝えることに最大の価値を置くってのも意味がわからんぞ。
712705:04/05/13 23:13 ID:UYcvwv5y
>>711
そうですか。
まあ>>711さんの引用部分はたしかに脅しめいてます。
しかし、これが自分が受験生のとき思い知った英作文の難しさだったので
書いたのです。

>相手に考えを伝えることに最大の価値を置くってのも意味がわからんぞ
そうおっしゃるのなら
>>構文のエラーだけはなんとしても避けたいもの
をあなたのおっしゃるように、
>>構文のエラーをしたら×です。
に置き換えて考えてください。
713大学への名無しさん:04/05/13 23:18 ID:g8xn/Fs9
>>708
全国トップクラスでもきついでしょう。採用人数は全体で91人、学部は11個もある。
1学部につき8〜9人なんて…
714一ノ瀬ことみ:04/05/14 02:49 ID:mknzJL9F
ご本をたくさん読めばいいと思います
715大学への名無しさん:04/05/14 15:38 ID:UaHrXuys
>>704
ありがとうございます。ネクステがもうそろそろで終わるので、
終わりしだいやります

716696:04/05/14 16:16 ID:DUgxq8Sr
>>708,713おくればせながらdクスです。現実は厳しいですね
717大学への名無しさん:04/05/17 13:56 ID:LelgYtvU
わせほうあげ
718大学への名無しさん:04/05/17 14:53 ID:eJqd/xSP
             ∩
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)/ /  < 先生!!植草一秀どうなりました?
      /      /     \________________
     / /|    /
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
719大学への名無しさん:04/05/17 15:43 ID:ONwqkk6H
たった今国立理系から私立理系へ文転したものです。
早稲田法が第一志望なのですが社会の選択で迷っています。
日本史、世界史は知識全くの0で政治経済はセンターレベル程度の知識
はあります。政経を選択すべきでしょうか?
アドバイスお願いします
720大学への名無しさん:04/05/17 15:57 ID:heMUkP09
政経でしょ
もしくは世界史
政経学部なら日本史
法学部なら世界史
がいい気がします
日本史選択で失敗した二文生より


721超雲:04/05/17 16:00 ID:C+cYYSCl
早大生全員氏根
722大学への名無しさん:04/05/17 16:15 ID:ONwqkk6H
>>720
アドバイスどうも。
政経でいきます。ちなみに法学部です。

何で早稲田法は数学で受けられないのだろう・・・
数学あればかなり有利に働いてくれるのに。
723転送量無制限:04/05/17 19:46 ID:elS+nMjX
>>719のたった今国立理系から私立理系へ文転したものです

ってなんだ?
724大学への名無しさん:04/05/17 20:29 ID:ONwqkk6H
>>723
私立文系の間違いです。すまん
725大学への名無しさん:04/05/17 21:31 ID:qS+A0VS9
>>722
法学部で数学できてもしゃーないでしょ。
論理的思考が必要だから、数学的な素養はいると思うけど、受験科目にするほどではないということでしょう。
726大学への名無しさん:04/05/17 22:34 ID:E51iSaWx
法学部は数学的云々もそれなりに必要かもしれないけど
社会(日本史でも世界史でも政経でも)が結構重要なきがするね。
かぶってる部分とか前提になってるところがあるし。
あと現代文も法律の抽象的な概念とやらを理解する必要があるから
難しいんだろう。
それと英語は普通に英語力が重要だからということだろう。

ちなみに法学部の授業というか
法律の勉強は基本的につまらんからな。
面白いと感じるようになるかもしれないけど
一般人がやってもあまり面白いと思うようなものではないと思う
727大学への名無しさん:04/05/17 23:13 ID:m2DFiQdt
>719
国立理系志望でやってたんなら、絶対にセンター方式で受けた方が楽。
受かりやすいはず。
センターと一般の併願でもいい。
728大学への名無しさん:04/05/17 23:14 ID:GY2Czxpe
漏れは日本史受験だったが大学入って講義受けてると
世界史取ってた方が役に立ったかもと思う。
729転送量無制限:04/05/17 23:24 ID:elS+nMjX
オレ去年センター利用一本で狙ってたけど絶対冬になると洗顔に逃げちゃうよ…。
んでどっちも手付かず・・・。しかもオレはセンターであしきり食らったから
一般で辛かった・・・。
730大学への名無しさん:04/05/18 00:46 ID:hMWbQ8IG
センター利用の人たちってさ、英国社は一般受験組+αくらいの学力があって、
かつ数学と理科もセンター試験で85パーセントくらい取れるわけでしょ?
で、その上、小論文も書かなきゃいけないんでしょ?
どうして一般受験より受かりやすいって考えてる人が多いんだろう?
731大学への名無しさん:04/05/18 01:28 ID:8zeQIRur
>>730 三教科だけならセンターも一般も大差ないんじゃないのか?
でもセンター利用のほうが難しいよな。
732大学への名無しさん:04/05/18 01:58 ID:ge3qiJDc
>>730
センターでも充分点数取れるし、後期のために小論文も勉強してるから。
さらに言えば国立直前期に試験受けずにすむから。
733大学への名無しさん:04/05/18 18:09 ID:8zeQIRur
でも一橋や東大レベルの人間でも下の方だとセンター85パーセントはとれないよな。
734大学への名無しさん:04/05/18 18:15 ID:1vIBV0PR
在学生のみなさん、早稲田は関学を辞めてまで目指す価値のある
学校だと思いますか??
735大学への名無しさん:04/05/18 18:17 ID:ge3qiJDc
>>733
それで受かるのは一部だけだろ。
B以上出してる奴らは普通に85%とってくるよ。
736大学への名無しさん:04/05/18 18:23 ID:8zeQIRur
>>735 だから下の方だっていってんだろ
737大学への名無しさん:04/05/18 18:23 ID:8zeQIRur
>>734 そんなの人による。
738大学への名無しさん:04/05/18 18:26 ID:ge3qiJDc
>>736
いや、下のほうってD判定は下ですらなく元々圏外だよ。
739大学への名無しさん:04/05/18 18:28 ID:8zeQIRur
>>738 いや、判定とかじゃなくて合格者の話をしてるんだけど
740大学への名無しさん:04/05/18 18:30 ID:ge3qiJDc
すまん、どうも話がかみ合わん

まぁ、東大京大狙うなら簡単に受かるよ。
741大学への名無しさん:04/05/18 18:31 ID:8zeQIRur
代ゼミのHPからとってきた・・・著作権侵害にはならないよな・・・たぶん
↓ 
・第1段階選抜の合格者(センター試験得点) ★(  )は得点率
   
科 類 合格者最高点 合格者最低点 合格者平均点 満点
文 I 784 (98%) 454 (57%) 630.16 (79%) 800点
文 II 756 (95%) 567 (71%) 640.70 (80%) 800点
文 III 747 (93%) 552 (69%) 637.22 (80%) 800点
理 I 765 (96%) 610 (76%) 671.53 (84%) 800点
理 II 762 (95%) 571 (71%) 651.92 (81%) 800点
理 III 783 (98%) 499 (62%) 684.89 (86%) 800点

 
・最終合格者(センター+2次試験得点) ★センターは110点に圧縮、2次は440点満点。
  ★(  )は得点率
   
科 類 合格者最高点 合格者最低点 合格者平均点 満点
文 I 438.0125 (80%) 341.5250 (62%) 367.4846 (67%) 550点
文 II 419.9500 (76%) 333.5750 (61%) 356.0982 (65%) 550点
文 III 430.1750 (78%)
331.1125 (60%) 353.6288 (64%) 550点
理 I 484.1250 (88%)
321.2875 (58%) 354.0261 (64%) 550点
理 II 416.1750 (76%) 316.7750 (58%) 343.5583 (62%) 550点
理 III 473.6625 (86%) 383.8625 (70%) 416.4975 (76%) 550点

742大学への名無しさん:04/05/18 18:33 ID:8zeQIRur
第一段階がこの程度だとすると
二次に受かる香具師にもおそらく85パーセント未満がいるだろうということだよ


だから何?といわれても困るんだけど
743大学への名無しさん:04/05/18 18:35 ID:ge3qiJDc
>>742
いるけど少ないよ。
京大法は確か平均が680だし。(合格者)
744大学への名無しさん:04/05/18 18:39 ID:8zeQIRur
>>743 平均680ってちょうど85%じゃん。
つまり平均より少し下の香具師はみんな85%未満なわけだが?
745大学への名無しさん:04/05/19 00:56 ID:wHf1RGZI
>734
法学部・政経学部・理工学部なら目指す価値あり。
746大学への名無しさん:04/05/21 17:08 ID:zqZgasNZ
一文もいれとけ。偏差値とは別の魅力がある。

・・・激しくすれ違いだがw
747大学への名無しさん:04/05/22 11:54 ID:QO3IMap7
私立文系トップあげ
748大学への名無しさん:04/05/22 18:45 ID:M7uUuGaf
仮面しているんですが
参考書って何使ってました??
お薦めの参考書を教えてください。
749大学への名無しさん:04/05/23 19:36 ID:bGWRgoFR
>748
英語、国語、世界史(日本史)とも実況中継シリーズがお勧め。
実況中継シリーズの反復と、英語はターゲット英単語1900、熟語1000
古文は何か単語集(俺は桐原図書)

仮面経験者より(→早稲田法)
750大学への名無しさん:04/05/23 19:38 ID:ZAqer5x9
看護婦のパンチラは興奮する。
ハッキリ言わせて貰うが、普通に見えるJKの比じゃない。
あの格好はエロイ。エロ過ぎる


ttp://up1.dot.thebbs.jp/img/1072589226074088.jpg
751大学への名無しさん:04/05/23 19:40 ID:ZAqer5x9
http://up1.dot.thebbs.jp/img/1072589226074088.jpg

俺の会社の風景。左上の娘がかわいい。


752大学への名無しさん:04/05/24 01:27 ID:OtmvNZMf
>>750 >>751
(;´Д`)ハァハァ ウッ!!
753大学への名無しさん:04/05/25 15:39 ID:20UcW6hW
早稲田志望なんだけど日本史ってどういう勉強すればいいのかな?
早慶はマニアックだから普通にやっても駄目って聞いたんだけど…
ちなみに今は普通に山川でやってます。
754大学への名無しさん:04/05/25 19:06 ID:ghMFC26x
ファーストステップは普通にやらないとダメにきまっとる。
最初から山川で頻度の低いものばっか覚えてても、点取れないよ。
755大学への名無しさん:04/05/25 20:27 ID:20UcW6hW
>>754
説明不足でした。今一浪でセンター日本史は九割とれたので基礎はぼちぼちできてるかと。
ただ、早慶の問題集をやると面食らうことが多くて…
できるなら武器にできるくらいに伸ばしたいんですが…
756大学への名無しさん:04/05/25 20:41 ID:ghMFC26x
>>755
早大受験生はみんな社会出来るし、武器にならんと思うよ。
特に法学部は配点低いから、英語の失点を日本史でカバーできない。
逆はできないこともないけど。
757大学への名無しさん:04/05/25 20:56 ID:20UcW6hW
>>756
やっぱり英語が全てですよね。
なにかお薦めの参考書とかありませんか?(英国社で)
758大学への名無しさん:04/05/25 21:05 ID:ghMFC26x
>>757
ほとんど予備校のテキストでやってたんで、特に薦められるものがないっす。スマソ。
英語:リンガメタリカ(単語覚えるためじゃなくて。英文読むのに使ってたです)
国語:入試評論読解のキーワード300 教養としての大学受験国語(新書だけど、結構役に立ちますた)
社会:日本史選択じゃなかったでつ。

…法落ちですけどね('∀`)
759大学への名無しさん:04/05/25 21:55 ID:8CCrV4tf
いつまでオススメの参考書云々いってるつもりなんだか。
いま偏差値60くらいなら早く始めないと受からないよ
760大学への名無しさん:04/05/25 22:09 ID:20UcW6hW
>>558
アドバイスどうも!頑張ります。
761大学への名無しさん:04/05/25 22:28 ID:8CCrV4tf
植草のアドバイスなど・・・!
762大学への名無しさん:04/05/26 19:13 ID:RX9W90pw
ここの板に新スレ立てたよ。

早稲田大学2004年度入試不合格者得点通知利用者スレ
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1085566227/l50
.
763大学への名無しさん:04/05/26 19:26 ID:RX9W90pw
早大で公開収録…猛勉強の成果みせた釈由美子
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040526-00000009-sks-ent
.,/.
764コシヒカリ:04/05/28 15:33 ID:jLc7MMwP
センター受験で受かった人、何パーセントとりましたか?
765大学への名無しさん:04/05/28 15:49 ID:O/ykMtE9
>>759今から頑張れば受かるの?
766大学への名無しさん:04/05/28 16:14 ID:EJMM7HnC
(アミノ式のテーマで)
強姦系 強姦系 早稲田式♪
767大学への名無しさん:04/05/29 12:54 ID:fPjx9w4R
>>765
人による。おれは高三の一学期の段階で明治法がB判定だったけど、
けっきょく早稲法うかった。
夏休みからやろうと思ってると失敗するよ。
夏休みはやって当然なんだから、勝負はむしろ一学期の間だと思ったほうがいい。
具体的にいうと英単語と熟語のマスターがポイントだと思う。
一学期のうちに英語の暗記を済ませておけば夏休みに社会科のスパートがかけやすくなる。
暗記物は完全におぼえるまでに恐ろしく時間がかかるから早め早めにやらないと最後に泣く。
768大学への名無しさん:04/05/29 16:13 ID:udJotynR
今日、2004年度入学試験の成績表が届いています。
得点開示を申し込んだ方は↓のスレへお越しください。

早稲田大学2004年度入試不合格者得点通知利用者スレ
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1085566227/l50
.
769大学への名無しさん:04/05/30 23:54 ID:xI3Wm+3N
法と政経学部をを政治経済選択で受けようと思うんですが参考書何がお勧めですか?
みんな日本史選択ばっかで情報無くて・・・
ちなみに旺文社の240ページぐらいの精講?だっけか。あれをいま二周目にはいりました。
770大学への名無しさん:04/05/30 23:54 ID:xI3Wm+3N
法と政経学部をを政治経済選択で受けようと思うんですが参考書何がお勧めですか?
みんな日本史選択ばっかで情報無くて・・・
ちなみに旺文社の240ページぐらいの精講?だっけか。あれをいま二周目にはいりました。
771大学への名無しさん:04/05/31 14:16 ID:PTu/Nbwz
以前田代まさしが「覗きの美学」という講義をやったと聞いたんだけどマジですか。
772大学への名無しさん:04/05/31 17:42 ID:HUoHK4HR
受かったらこれ被ってくれ
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b48751102
773大学への名無しさん:04/05/31 20:22 ID:NFglvWbW
>>769-770
ハンドブックか畠山の政経爽快講義。
後者は間違いがあるらしく、賛否両論だけど、入試の会場で持ってる人多かった。
774大学への名無しさん
>>772
さんきゅう。じゃあ、慶応のスレにも書き込んでおかねば。