【勉強癖】長時間勉強する方法【集中力】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
親は関係ねぇだろ、親はよぉ
2大学への名無しさん:04/02/25 19:09 ID:Q/zjBPVp
あほ
3大学への名無しさん:04/02/25 19:10 ID:3WYLj1wF
糞スレ
4二年:04/02/25 19:13 ID:8s2nsXhe
動き始めた列車の中にいつでも僕はいるから〜♪
5大学への名無しさん:04/02/25 19:29 ID:CIjs0U/4
 (⊃ω⊂)

 (⊃ω`)⊃

⊂(´ω`)⊃

⊂(´ω⊂)

 (⊃ω⊂)人気ないスレ目も当たられない  
6大学への名無しさん:04/02/26 17:08 ID:QmUSGT1c
ない
7大学への名無しさん:04/02/27 09:16 ID:0AhhYxG2
テレビでも見ながらだったら長続きする
8大学への名無しさん:04/02/27 10:32 ID:dB1xamRL
>>7
テレビと同時進行じゃ処理できねーよ。すごいな、お前。
9大学への名無しさん:04/02/27 12:06 ID:l0gmiPT/
勉強好きになるしかないだろ。
10大学への名無しさん:04/02/27 12:08 ID:v73IeCDU
どうでもいいけどこの前クラスの女子が「虚数ってなに」と聞いてきた。
もう1年やり(・∀・)ナオセ!
11大学への名無しさん:04/02/27 12:24 ID:gBWKKDlJ
耳栓する。
ダイソーにいい奴があるから。緑の。
ドラックストアのは高い。
2ヶ月ぐらいでだめになるから、5個ぐらいまとめ買いしておく
12大学への名無しさん:04/02/27 12:41 ID:D16hj8vI
親に車で、メチャ遠い辺鄙な場所の、図書館かどっか連れっててもらって
放置プレイしてもらえ。帰りたくても帰れないから勉強するしかない。
13大学への名無しさん:04/02/27 16:17 ID:0AhhYxG2
>>9
勉強好きな人って本当にいるのかよ
14 :04/02/27 18:53 ID:CvC9hgyM
トイレの中で勉強するとよいらしいのだが
15☆インドマン☆:04/02/27 18:55 ID:LO/yZy3b
ハハハ
16大学への名無しさん:04/02/27 19:07 ID:72hWR17P
じゃぁ小ネタをいくつか。

・名刺サイズのカードをオレンジ色に塗りつぶし、真ん中に10円サイズの青く塗りつぶした円を書く。
青い部分を一分見つめて目を閉じると、まぶたの裏に残像が見えるので、それが消えるまで見つめる。
この作業のあと勉強に取りかかると集中力が持続する。

・両手の爪を痛きもちいい位の強さでもむ。頭がしゃっきりする。

・紐を結んだ5円玉を用意。ひじをついて紐の先をもち、5円が机の上5cm位の位置に来るように。
5円玉を見つめながら「回れ〜」と頭で思ってると、意識しなくても回ってくる。逆に回れって思うと逆に回る。
これを繰り返しているとトランス状態になる。
この時点で自分に暗示を掛ける。「勉強がすきになれ〜」とか。
嘘くさいかも知れないが、自己暗示法としては結構有名です。
オレの口からだけでは信じられないなら、その手の本を読んでみると書いてあります。
17大学への名無しさん:04/02/27 19:08 ID:eWwui4kw
>これを繰り返しているとトランス状態になる。

ちょっと面白そうだな
やってみよう
18大学への名無しさん:04/02/28 11:02 ID:FwaRV5cC
>>16
3つ目のをやってみよう
19大学への名無しさん:04/02/29 13:26 ID:s7HmHA6r
実際どうすれば持続的に集中できるんだろう・・
20KOS-MOS ◆XyPV4ln7oA :04/02/29 13:27 ID:Vtkymx9H
トランス状態になるが疲れがどっと押し寄せてくる
21epoch making? ◆8ZaiOsfn/. :04/02/29 13:30 ID:rYTiUH5K
そもそも長時間集中力を持続させようと考えない方がいいよ
継続的勉強のコツは「マッタリと勉強する」だから
22バババーバ・バーババ ◆BoBoBulvu6 :04/02/29 13:32 ID:NKOauCuI
リゲインを飲んで図書館に行く
23大学への名無しさん:04/02/29 13:39 ID:8/mxxIlO
16が言ってる最初のやつは有名だよね。俺も今は極めたけど
最初は残像なんてまったく見えやしなかった。でも毎日続けてたら
ある日いきなり もうほんとにまじでいきなり残像がみえた。
あまりにもはっきりした残像が見えたので、大げさだが自分が目を
つぶっていることを一瞬忘れたくらいだよ。今では右脳が活発です。
24大学への名無しさん:04/02/29 14:18 ID:rn05AbUL
五円玉がまわりません
25大学への名無しさん:04/02/29 14:44 ID:wxC2VvQ3
>>11
おお!!漏れも使ってるよ(*´Д`)
26大学への名無しさん:04/02/29 15:11 ID:aoXi2jdL
>>23
薬やってるからだろ
27紗〜 ◆vUAsj5wi6A :04/03/01 18:02 ID:QQ0YPAhY
何気に良すれ!!
28紗〜 ◆vUAsj5wi6A :04/03/01 18:07 ID:QQ0YPAhY
        /       〃'´⌒`ヽ  
                 〈((リノ)))i iヽ 
                 l从・∀・ノ!リ人   
                 ⊂)丕⊂))ヽ)
                ∩〈/_|j_ゝ((
        /      / /   ∩
           /  / /    | |
              / /     | |
  .        / / /∧_∧ ./ /
            / / ´_ゝ`)/  あげとく 
          / |      / 
            |    /
            |   /⌒l
             ヽ   | /
           / | ゙ー'| L
        /     |  /(__ヽ
         / / ノ  
       /  / /
     /   (_ヽ


29大学への名無しさん:04/03/01 19:09 ID:nvrT55kj
集中することに集中し過ぎないように気をつけろよ
30大学への名無しさん:04/03/02 11:42 ID:6FqgIJYS
>>29
理解不能
31(´;ω;`)ブワッ:04/03/02 11:51 ID:ub898oFZ
>>30
方法ばかりに気を取られて勉強そのものをやらないみたいな状況になるなよってことじゃない?

やっぱ気合かな
32大学への名無しさん:04/03/03 01:52 ID:5Sar9JTp
集中力や記憶力アップ 『ラジオラ・ロゼアの根』
ラジオラ・ロゼアとは、ベンケイソウ属の一種で、
海抜1500メートル以上の高地や寒冷地に生えている植物。
ストレスに対して抵抗力を高めてくれる。イライラしたり、
落ちんだりすることが少なくなり、集中力が高まり、その結果、記憶力も格段にアップする。
33大学への名無しさん:04/03/03 02:25 ID:I4TzbH7n
34大学への名無しさん:04/03/03 09:37 ID:29Ow3ktH
>>32
それって売ってるの?
とってこいとかいうんじゃないだろうな・・・
35大学への名無しさん:04/03/03 09:42 ID:tNb+rZXc
>>12 それ1ヶ月くらいやった。めちゃ学力伸びた。 
と同時に毎日来る子と友達になれるから一石二鳥・
36大学への名無しさん:04/03/03 10:53 ID:GF5uPhwU
一昨日、12チャンで右の鼻の穴を塞いで勉強すると集中できるって言ってた
37大学への名無しさん:04/03/03 11:09 ID:C1S/nz5T
×やるといいよ。
眠くならないし、薬さいこー
38大学への名無しさん:04/03/03 11:19 ID:lGydAqOl
一回集中すると鉛筆が止まらなくなるくらい集中しちゃう時ってない?
マラソンで言うランニングハイみたいな。
俺は夏休み終了前日に山のような宿題と格闘してると、そんな状態になる。なんかマジで勉強が気持ちよくなる。
39大学への名無しさん:04/03/03 11:20 ID:OQlhc0B8
>>38
ある
40大学への名無しさん:04/03/03 11:22 ID:YoxiS3aR
勉強してると、肩や腰、背中が痛くなるんだよな・・・
それさえなければもう少し集中できるんだが
41誰かの弟 ◆PTU4/2asQo :04/03/03 11:55 ID:VQPyMC+I
>>40
それ椎間板ヘルニアの初期症状の可能性あるから一応病院行った方がいいかも。
中腰の姿勢は腰にかなりの負担がかかる。
42大学への名無しさん:04/03/03 14:41 ID:29Ow3ktH
追い込まれないとレポートとか勉強ってできないんだよ
少しでも余裕があると思うと別のことをしてしまうし
勉強しかない環境を作るほうがいいのかなぁ
43大学への名無しさん:04/03/03 14:52 ID:08jX+rdr
6時間しかできない。調子が良くても8時間。
3時間・2時間・1.5時間くらいでやる。間に30分は挟む。
調子がよければ最後に2時間くらい過去問時間を作る。
悪ければ作業時間に回す。
でもそれでいいのでは。質が、結局焦点。
44大学への名無しさん:04/03/03 15:51 ID:sBZYcGZl
自分一回休憩したら数時間勉強しなくなる時がある
45大学への名無しさん:04/03/03 17:04 ID:08jX+rdr
あー、あるな〜。どうしてもだめな日はあきらめて帰るよ。
次の日休んじゃうことも。
46大学への名無しさん:04/03/04 13:14 ID:kGPv2T++
すぐにほかの事を考えてしまう
47大学への名無しさん:04/03/04 13:16 ID:jExfsfHc
俺の勉強中の行動

鉛筆握りながら左手でチンコ握ったり、耳を綿棒でほじったり爪きったり、
顔の角栓出ししたり。

実際の勉強時間は机に向かってる時間の半分いかなさそうだ
48大学への名無しさん:04/03/04 13:19 ID:txDgZI7B
>>47
顔の角栓出しってなに?ニキビをつぶすってこと?
49大学への名無しさん:04/03/04 13:21 ID:jExfsfHc
>>48
まぁそうです。
50大学への名無しさん:04/03/04 14:05 ID:nZniSi/s
毛穴に詰まってるンだよな
油のカタマリが
51大学への名無しさん:04/03/04 14:41 ID:2HDF7T8+
>>42
試験の2,3日前は誰でも集中する。
今が一番緩みやすい。今日こそ本気(マジ)で行け!!
52大学への名無しさん:04/03/04 18:44 ID:6oicVL5v
>51
そのとおりだな
試験前は誰でもやるが・・・試験後はどうだろうな
このときの差がでかい!
53大学への名無しさん:04/03/04 18:51 ID:8KEG6Op2
コーヒーのむと無敵にナル(´・ω・`)
54大学への名無しさん:04/03/04 18:52 ID:50AW/B1n
あんまり持続しないけどな>コーヒー
55陳宮 ◆rAn7/bbpIQ :04/03/04 18:55 ID:LLi1ZOEs
勉強時の集中力っていうのはスポーツの時みたいな瞬間的なものだけではない。
どれくらい机の前にいてどれくらいの時間勉強できるか、これが重要だと思う。
56大学への名無しさん:04/03/04 18:56 ID:8KEG6Op2
僕とコヒーは4時間はモツヨー。カフェイン切れた時はベットにバタキュー(´з`)
57大学への名無しさん:04/03/04 18:57 ID:cQ1IHpOH
麻薬使うとと無敵にナル(´・ω・`)
58大学への名無しさん:04/03/04 19:12 ID:Jf9BtVKn
オレンジジュースにウォッカを入れて飲む
59大学への名無しさん:04/03/04 21:47 ID:t1xrPw2v
コーヒー飲みまくって徹夜したら朝吐き気がした。
かなり胃が弱ってたみたい・・・。
60大学への名無しさん:04/03/04 23:15 ID:S6OMl8x1
睡眠はきっちり取るべき
この時間は勉強するとか決めておくと
次第に癖になるのかなぁ
61大学への名無しさん:04/03/04 23:21 ID:50AW/B1n
やっぱり早寝早起きが一番良いよ
無理したところで効率上がるわけじゃなし
62大学への名無しさん:04/03/05 00:01 ID:PuN9I1Kw
人間の集中力は平均90分しかもたないそうだ。大学の授業が90分なのはそのため。
63ふろしきタイガー:04/03/05 00:13 ID:/RYshzbs
眠気さえなければ集中できるのに。
64大学への名無しさん:04/03/05 00:29 ID:Jl+FmNi7
>>59ヲレも!!テストできなかた。飲んでるときはイインダガナー
65大学への名無しさん:04/03/05 10:48 ID:BuKd3jVM
コーヒー飲むと小便したくなって
20分に1度トイレいくので集中できない
病気かな?
66大学への名無しさん:04/03/05 13:20 ID:VcOfgLH3
おまいらコーヒー飲みすぎなんじゃないか?w
67大学への名無しさん:04/03/05 13:32 ID:vklIhTYn
かなり頻尿になるね
利尿作用があるんだっけ、コヒー
68大学への名無しさん:04/03/05 20:03 ID:SED2QmsD
>>67
利尿効果あんの?
集中力をあげるトレーニングとかしてみるのはどう?
69大学への名無しさん:04/03/06 14:49 ID:MGeZEhOR
何もない部屋で参考書や問題集だけがしかないのが
望ましいのかな
70大学への名無しさん:04/03/06 14:53 ID:+3+hiE3T
>>68
超あるよ。
お茶なんかも利尿作用あって、
だから試験の休み時間とかに飲むと、
試験中トイレ行きたくなる可能性があるから、
本当は避けた方が良いんだよ。
71大学への名無しさん:04/03/06 15:04 ID:jE1TxPU3
部屋内にあるのがベットと机だけにする
72高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/03/06 15:06 ID:abz053wv
そういえば和田秀樹氏は、受験生ならベットから布団に変えるべきだって言ってました。
ベッドだとすぐ寝れてしまうからだそうです。
73大学への名無しさん:04/03/06 17:01 ID:RbL1QJNV
test
74大学への名無しさん:04/03/06 17:09 ID:ZpjEk9s3
>>71
まずは家が必要になるな・・・
75大学への名無しさん:04/03/07 11:32 ID:jxeVE8O/
>>74
自室だと集中できない
静かでいて、勉強道具以外何もない
というのが好ましい
76大学への名無しさん:04/03/07 23:26 ID:Qpk/NW3F
自習室って、実は、酸素薄いよな
77大学への名無しさん:04/03/08 15:40 ID:J8nRFG4A
ネット嵌ってる人達はマジ見て欲しい。
ブラクラじゃないんで。。。

http://www.adnec.com/blog/archives/000007.html
78大学への名無しさん:04/03/08 15:51 ID:bYaapO07
http://www.fujitv.co.jp/jp/ainori/st101.html
二浪の早稲田大学生が あいのり に登場してたよ。
79大学への名無しさん:04/03/08 15:59 ID:IHGm4zTt
>>77
ブラクラなんだろ?
80大学への名無しさん:04/03/08 16:52 ID:5iQaoNcs
>>77
そういえば集中力が落ちてきてる気がする
8177:04/03/08 21:57 ID:gCE2MUo+
1回パソ切ったからID変わってるかも。
てかブラクラじゃないとか書く方がブラクラっぽいねw

>>79
そんな事言うなよ(;´д`)
82大学への名無しさん:04/03/08 22:13 ID:pdEdbWiO
>>77
集中力を戻す方法を頼むよ
83大学への名無しさん:04/03/08 23:38 ID:QyZxpvhq
ネットサーフィンに集中力必要なの?
84大学への名無しさん:04/03/08 23:40 ID:QRTmj7vX
じっと30分くらい時計を見る、とかあったな
8577:04/03/09 10:20 ID:H+NQ7YH7
>>82
参考にドゾ。
[身体・健康板] ★★★★★最強の集中力養成法・2★★★★★
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1077050225/l50


集中力をつける でググったら、7番目くらいにアレーフ出て来た・・・(;´д`)
8677:04/03/09 10:23 ID:H+NQ7YH7
↑からのコピペ。

6 :987 :04/02/18 05:55 ID:MmprozLM
利用法:
お勧めしたいのが試験勉強に追われる学生である。勉強に煮詰まってくるとどうしても机を離れて
休憩をとりたくなるものだ。休憩のつもりがそのままテレビタイムに突入して、そのあと眠って
しまった経験はだれにでもあるとおもうがそのような時、このトレーニングが強力なリーサル
ウエポンになる。
1.煮詰まったところでメンタルスクリーンにローソクを浮かべて心の中で炎を見つめる。
2.1分くらい見つめたあと目をあける。
そうすると、逃げ出したくなる勉強に再びリフレッシュな気分で取り組めるようになる
87大学への名無しさん:04/03/09 16:23 ID:RrEEr77R
とりあえず好きな教科からやってりゃいいんじゃね?
俺は数学化学好きだからいまそればっかやってるけど物凄く進むぞ
しかし少ししたら国語英語やらなきゃいけないから
凄い勢いでやる気が萎えそうだ
88大学への名無しさん:04/03/09 16:30 ID:Vr2tyRiy
一回すごく悪い点取ったら結構やる気出る

人にもよるが・・・
89大学への名無しさん:04/03/10 15:54 ID:2e0YS8UF
>>88
人によるけど、そのやる気を持続させるのは大変
90大学への名無しさん:04/03/10 16:03 ID:ctKTCj9G
自分浪人だったんだけど
1日3時間以上勉強したことない
3時間を毎日続けたわけでもない
土日は勉強時間ゼロ
んで、どこに受かったかというと北大工学部
勉強は長時間やる必要なんてないと思うよ
自分に何が足りないかを把握して、それを集中してやれば
北大までなら受かることをじぶんで証明した
91大学への名無しさん:04/03/10 16:10 ID:y3qIhquM
>>90
それはネタ?それとも現役の時にすでに北大に受かるか受からないってくらい学力があったっていうんじゃなかろうな?
9290:04/03/10 16:21 ID:ctKTCj9G
ネタじゃないよ
日曜の夜はいつも勉強しなかったことを後悔してた
浪人してからは常に効率よく勉強することを心がけてた
93大学への名無しさん:04/03/10 16:22 ID:UB8gCvZa
自分にとって必要なところだけ絞るとか?
94大学への名無しさん:04/03/10 16:24 ID:yqEPdiAN
おいおいネタかよ…
95麒麟(22) ◇8yjQK851N.:04/03/10 16:24 ID:vp3YvnYs
>>92
嘘つくなよ・・・・・マジでみっともないぞ
















集中する方法









2ちゃん止めろ
96大学への名無しさん:04/03/10 16:24 ID:7/Avix3/
普通に10何時間も勉強してる奴はバカだと俺も思う
>>90のやり方ができる奴はもとがいいとも思うが
俺はこっちタイプだわ
自分で要領よくできない奴は量で補うしかないから参考にするな
9790:04/03/10 16:43 ID:ctKTCj9G
各教科で今年1年やったことを書きます
英語 予備校のテキストのみ、一学期は全部の授業(解釈・長文・文法・英作)にでたけど
   文法の授業と長文の授業は予習と復習をほとんどしなかった
   2学期からは英文解釈と英作の授業だけでて文法と長文の授業は出なかった

数学 一番の苦手教化だったのにあまり勉強しなかった
   センター終わるまで予備校のテキストしかやらなかったけど
   危機感を覚えてセンター終わった後、やさしい理系数学の例題だけやる(行列無視)

物理 新物理入門(問題演習編は5問くらいしかやってない)の電磁気分野を5・6回
   熱は3回、力学・波動は2回くらいやった。原子・レンズは無視
   物理に必要なのは解く問題量を増やすことではなく、普遍的な考え方を身につける
   ことだと考えたので問題演習はほとんどやってない(予備校のテキストのみ)

化学 問題演習は基本的に予備校のテキストのみ
   化学は物理と違って典型問題を速く解けるようになることが大事だと考え   
   照井式解法カードの理論・有機編を読みこんだ
   テスト前の暗記には化学ハンドブックを使った

ちなみに予備校は河合です
98大学への名無しさん:04/03/10 16:47 ID:KpyqSKKc
馬鹿は量で補うしかないよ。
そのうち頭が勝手に判断してくれるので
そこから要領よく勉強だね。

勉強癖ついて無いくせに
勉強方法だけ研究しているあほがおったけど
その時間を普通に勉強しとけばいいのに...........
99大学への名無しさん:04/03/10 16:48 ID:D7yUy32G
90は神だ。一日の勉強時間を6時間すれば理Vも受かるぞ
100大学への名無しさん:04/03/10 16:49 ID:XzCUkUy3
ていうか予備校いってるんやん それなしって普通でしょ
101大学への名無しさん:04/03/10 16:52 ID:D7yUy32G
予習もしないで受かる人もあるんだな
10290:04/03/10 17:04 ID:ctKTCj9G
予習はすべての教科でしました
でも比較的復習をしたと言えるのは英文解釈のテキストだけです
二学期の数学のテキストなんかは僕には難しかったのでほとんど復習しませんでした
授業を受けるときは何がポイントなのかをつかむように心がけ
問題ごとのポイントをその問題のわきに
色のついたボールペンで目立つように書きこみました
復習のときはその書きこみを見なおすようにしました
自分には難し過ぎると判断した問題やポイントがつかめなかった問題は
切り捨てるようにしてました
103102へ:04/03/10 17:12 ID:yqEPdiAN
現役の時できただろ?
104大学への名無しさん:04/03/10 17:15 ID:D7yUy32G
90はすごく頭いい人なので、みんな真似をしないように
10590:04/03/10 17:21 ID:ctKTCj9G
現役のときの成績はよくわからないです
第一回の河合の全統記述が55でしたけど
そのあとの模試は逃げて受けなかったんです
去年の自分はコスコスみたいな奴でした
106大学への名無しさん:04/03/10 17:52 ID:ZKjs0znh
80:20の法則か、実践できる人もいるんだね
107大学への名無しさん:04/03/10 20:25 ID:2e0YS8UF
集中することで、理解度がかなり変わってくるのはわかってるけど
90ほど要領よくやっていける自信はない
108大学への名無しさん:04/03/10 21:56 ID:Ex8q2Qxy
>>90のいってることには参考になることもあるな。
物理、化学への姿勢とか。

まあ、予備校でやってることをきちんとこなせているならいいかと。
いろいろ手出して自滅してるヤツよりよほどいい。
109麒麟 ◇8yjQK851N:04/03/10 23:47 ID:zDNbLGmh
2ちゃん止めろ
110大学への名無しさん:04/03/11 07:29 ID:5wrVEzAp

 か
111高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/03/11 17:23 ID:B+Xy/R+z
  ら
   な
    い
112大学への名無しさん:04/03/12 04:31 ID:mFyejlQ0
                   
113大学への名無しさん:04/03/12 16:22 ID:PVognFVr
( ^∀^) ←この顔カワイイ!!



















( ^∀^) ←この顔カワイイ!!
114大学への名無しさん:04/03/12 17:24 ID:DcsYj11Z
自分に甘いのでつい遊んでしまうんですが
集中して勉強するには何がいりますか?
115大学への名無しさん:04/03/12 17:47 ID:mFyejlQ0
やらなかったら殺されるというくらいの緊迫感
116ドリームス$0330iposhsd:04/03/12 17:53 ID:wMFL16L6
>>115
その緊迫感を作るのが難しいんですよね〜
117大学への名無しさん:04/03/12 18:07 ID:DcsYj11Z
>>115
学校とかだとやれるんだけど
家になるとダメなんだよね
部屋に何もない常態がいいのかな
118高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/03/12 19:12 ID:JPXgIVcV
>>117
わかる!!
内職とか休み時間はすごいはかどるよね!

でも家では・・・
119大学への名無しさん:04/03/12 21:13 ID:awlezLAC
何か自分に罰を与えようぜ
俺はサボったら太ももにエアガン打ち込むことにしてるよ
120大学への名無しさん:04/03/12 21:45 ID:VX++Omnf
そーそ、なんか罰は必要だよな。
ガキの頃はよく叱る奴は嫌な奴で、甘やかしてくる奴はいい奴だと思ってだが
全然間違ってたな。今考えると
121陳宮 ◆rAn7/bbpIQ :04/03/12 22:13 ID:l5dvgLRR
サボるたびにオナニー。
122大学への名無しさん:04/03/12 22:30 ID:xSGzIy22
>>120
俺もそう思う。
高校とかでこいつどれだけ甘やかされてたんだ?って奴が多くて嫌になった
向上心のない奴はバカだ
123大学への名無しさん:04/03/12 22:30 ID:Rs246JGK
将来の目標を決めて勉強するのがいんでない? 達成する為に何をすればいいかは自ずから悟るでしょ。
124大学への名無しさん:04/03/12 22:41 ID:oFQjugie
俺は目標があるだけでは出来ない
やっぱ罰かな

>>119
エアガン・・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
125高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/03/12 23:53 ID:JPXgIVcV
>>119
想像したらワラタ
126大学への名無しさん:04/03/13 00:50 ID:F9rpRE3e
エアガン(18禁)買って,机の上に置いていたら効果あるかな?
127大学への名無しさん:04/03/13 11:01 ID:SPedip5e
>>126
それで遊びたくなるから意味なし
罰用に使うのならよし
128陳宮 ◆rAn7/bbpIQ :04/03/13 11:04 ID:w/xERg2t
スナイパー雇って狙ってもらえば?
サボったら脳みそが吹き飛ぶ。
129大学への名無しさん:04/03/13 11:08 ID:t2z4Ezhb
サボったら殴る人、2chやり続けたら殴る人を雇わないと。
130大学への名無しさん:04/03/13 11:14 ID:swzFbTD8
「い、今から○○分勉強せんと…!!」
とか下手に気合いを入れると、無駄に時計が気になりだす。

「気分的に…数学で。」
とか思い立った瞬間に何気なく始めると、ノリやすい。

しかし後者は勉強科目の偏りが激しい罠。
物理に一ヶ月くらい触れていないような気が(´・ω・`)
131陳宮 ◆rAn7/bbpIQ :04/03/13 11:22 ID:w/xERg2t
サボるごとに注射器で血管に酸素を少しずつ送り込む。
132大学への名無しさん:04/03/13 13:15 ID:gR/iBlS0
罰則って意味あるか?
何故罰則やろうとするなら勉強をしないの?
逆に言えば、勉強やる気でないなら罰則やる気も出ないと思うのだが
133大学への名無しさん:04/03/13 14:26 ID:SPedip5e
>>130
時間考えると時計気になるよね

>>132
罰則がなくとも集中して要領よく勉強できるにこしたことはないが
いくらやる気があっても
最初から決めた時間、決めた量の勉強をやることは難しいし
それを続ける精神力をみんな持ち合わせてるわけじゃあないから
自分ルールをもってやることで
そのうち勉強するのが当たり前になってくるかもしれない
134大学への名無しさん:04/03/13 14:34 ID:2RHh/xoK
>>122
そんなこと言うとK君が自殺しちゃうぞ
135高齢再受験生:04/03/13 15:06 ID:wnuIiaHq
見てて耐えられなくなったので、マジレス。
集中して根性でやろうとすると、嫌になって返って失敗する。根性でやろうとするのではなく、「気がついたら進んでいた」というシステムを作るべき。
私が和田秀樹の緑鐵舎で紹介して、和田先生に絶賛された方法を紹介します。
まず時報アラーム(ピッとなるやつ)の時計を買ってきて、
ピッとなったら、暗記カード10枚、復習1問などと決めて、それをやる。
私はピッとなったら全科目1問ずつと決めて、無理なく進めていた。
たった1問ずつでも、気がついたら返って結構な量進んでいるもの。
ちなみに実績は、高校卒業時偏差値25.5だった私が、働きながらの勉強で偏差値センター65、2次62まで上げて、国立大学医学部保健学科合格。
136大学への名無しさん:04/03/13 15:09 ID:MZAzhL0Q
よく言いますやん
短気は損気、急がば回れ
早く終わらせようってのが先行して、焦って何も見えなくなってはいまいか
137大学への名無しさん:04/03/13 15:49 ID:OrdQ8pGN
そろそろ結論が出てきたっぽいな
138大学への名無しさん:04/03/13 20:35 ID:F9rpRE3e
>>135の方法って

休憩中→アラーム鳴る→問題を解くまでやる→アラームをセットする→休憩中→・・・・・・

こんな感じですか?
139高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :04/03/13 20:40 ID:y6tsHyEF
時報アラーム?
って事は1時間に1度なるってこと?
140138:04/03/13 21:52 ID:F9rpRE3e
すみません。時報アラームって書いていましたね。
腕時計が使えるな。
141大学への名無しさん:04/03/13 22:38 ID:8ec8Gh/Y
>>119
俺はその方法でやってみたらエアガンで太ももを鬱のが快感になって余計勉強しなくなった
142大学への名無しさん:04/03/13 22:44 ID:1Ff8pq4c
>>138
Gショックとかについてる時報

>>141
ミニ電動ガンなら気持ちいい
143大学への名無しさん:04/03/13 23:11 ID:ROWIJa0z
ベッドを部屋に置いてはいけない
144大学への名無しさん:04/03/14 00:50 ID:rN1RYtMy
>>143
・・・ペットを部屋において勉強してる人いるの?
145大学への名無しさん:04/03/14 00:52 ID:c27I8y4Y
>>144
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
146大学への名無しさん:04/03/14 15:38 ID:yW9kQ+Y6
ペットのにおいがくさくて勉強できないってことか?
147大学への名無しさん:04/03/14 17:05 ID:oZq3TCVT
>>135再降臨希望。
148大学への名無しさん:04/03/14 17:13 ID:/VdOQnjB
>>135のいいたいことは
少ない勉強量に対してもアラーム機能を使って時間に制限をつけていくってこと?
それで緊迫感を持つようにして集中を高めていくってことかな。
149大学への名無しさん:04/03/14 18:35 ID:UTBmd/Dz
俺、もう春から院生で今の勉強法が受験生の役にたつかわからんが、
俺はしんどいとき、プロジェクトX見てから勉強してる。
胸があつくなって研究への意欲がわくから。その後一気にやると半端なく集中できる
やりたい事はっきりしてる人は使えるかも。
150大学への名無しさん:04/03/15 02:19 ID:9vo8G6m2
そのみなさんの集中力の出し方を参考にしたいです。
勉強方法が分からずに、時間をかけても成果が挙がらずに、人生が
嫌になって浪人生活を続けています。
勉強しても成果が出ないのはつらいです。
みなさん、どうやって勉強やっているのでしょうか。
考えるとこの時間まで悩んでしまいます。
151大学への名無しさん:04/03/15 02:32 ID:vmNEGkBP
>>150
私もそんな感じだ。
ずっと予備校にこもってるんだけど、集中が続かないから意味なし。
勉強道具だけしかない空間と言うが、私は落書きを(力こめて)
書いてしまうので紙とペンさえあれば他のことができてしまう…。
この癖どーにかならないかなぁ。
1523げっとまんこりん ◆T29vot8HiE :04/03/15 03:13 ID:UFlblNOH
最近は河合塾のCM見たらやる気が出てくる。
なんでだろう。

>>135だれか要約してください。
頭悪いからわからないです。
153大学への名無しさん:04/03/15 03:23 ID:+vjhOa6A
>>150-151
多分、生活習慣から治した方が良い
夜は9時に布団に入り、朝は5時に起きれ
154 ◆AB5fTSvpY6 :04/03/15 03:24 ID:xIqG74pz
>>152
根性だけでは続かない。
ならば、「気がついたら進んでいた」という勉強法を見つける必要がある。
>>135の方法
時報アラーム機能付きの時計を用意する。
アラームが鳴る→暗記カード10枚
アラーム再始動→復習1問
などと決めて、それをやる。
つまり、アラームを10分に設定したら、1時間では6回勉強内容を変更することになる。
>>135の感想→たった1問ずつでも、気がついたら返って結構な量進んでいるもの。
ちなみに実績は、高校卒業時偏差値25.5だった私が、働きながらの勉強で偏差値センター65、2次62まで上げて、国立大学医学部保健学科合格。
てことじゃね?
1553げっとまんこりん ◆T29vot8HiE :04/03/15 03:28 ID:UFlblNOH
>>154
なるほど、わざわざありがとうございます。やっとわかりました。
人によって違うみたいだから自分なりの方法を見つけるべきだとは思ったりするんですけど。
156大学への名無しさん:04/03/15 03:35 ID:OfC0rNMy
テレビを見ない方法教えてください。
リビングで見ちゃうので、テレビを捨てたりはできない。
157大学への名無しさん:04/03/15 03:37 ID:+vjhOa6A
リビングに居座らない
158大学への名無しさん:04/03/15 04:10 ID:wKlKl9Vp
集中する方法じゃないけど、

一日にこなすノルマを決めておけば
ある程度習慣的に勉強できるようになるよ。マジで。
159大学への名無しさん:04/03/15 06:17 ID:gR8Kofph
昨日14時間勉強した
160大学への名無しさん:04/03/15 06:25 ID:Ik0QaQna
ちょっと好きな科目から勉強→嫌いな科目→好きな科目ってしていくといんじゃない。 ころころ科目替えるのはお勧めできんがノルマ作って進む。 がちがちに固めると出来ないので少なめにして様子見てから増やしていく。
161大学への名無しさん:04/03/15 10:23 ID:jTGOZMWx
>>156
テレビを消す。
なんかこう、決して「テレビっておもしれぇっ!!」って事は無いのに
だらだらとニュースとかバラエティ見つけて見つづけちゃうから、
何も考えずまずテレビを消して、トイレにでも行けば気分も変わると思うよ。

まぁ、朝に目覚ましで起きたときすんごい起きたくないけど、一度起きてしまえば
たいした事無いのと似たようなもんですな。
162大学への名無しさん:04/03/15 14:04 ID:k9K+1Ugf
俺もバラエティ番組全部切ったら普通に勉強できるようになったな…。
時勢についていくなら、飯時にニュース見るくらいで十分よ
163大学への名無しさん:04/03/15 14:13 ID:54IyPd4y
テレビ以上にインターネットをやめたい・・・
ついつい長時間やってしまって
また明日がんばろうってことになる
164大学への名無しさん:04/03/15 14:16 ID:dKCa0lz4
バラエティもよく考えると結構アホらしい。
頭悪そうな芸能人ばっかり写して。

俺は最近、
目覚ましテレビと白い巨頭とプロジェクトXと晩飯時にニュースぐらいしか見てない。
って見過ぎか。

そのぶん2chが・・・。
165大学への名無しさん:04/03/15 14:21 ID:d6ElPEmG
>>163
長時間ってどれくらい?2時間以内なら大丈夫。
それより重要なのが、それ以外の時間全てを勉強につぎ込むこと。
でも、テレビと2ちゃんはやめとけ。ほぼ24時間営業だからな。
ダラダラ見ようと思えば、いくらでも見てしまう。
やめる方法なんてないぞ。こればっかりは意思の問題。
166:04/03/15 14:23 ID:d6ElPEmG
ちなみに漏れはテレビのアンテナ抜いてた
167大学への名無しさん:04/03/15 14:49 ID:K9V50ZAz
>>166
テレビのアンテナで抜くなんて
ずいぶんマニアックな奴だな
168大学への名無しさん:04/03/15 15:05 ID:SSqlWvgV
終わりかけんときはみんなテレビ片付けるだろ、普通に
見たくもない
169大学への名無しさん:04/03/15 16:42 ID:gR8Kofph
俺は2ちゃん一時切ったけど
そしたら一ヶ月勉強できなかった
浪人決定してから2ちゃん復活させたら
また勉強できるようになった
今日はもう7時間勉強したから、あと3時間して寝る
ちなみに2ちゃんやめてTVみるのは最悪だと知った
2ちゃんきて受験の話題に浸ることでやる気が出る
170大学への名無しさん:04/03/15 17:12 ID:QxpIEusY
2ちゃんはお気に入りを最小限にするのが賢い方法
171大学への名無しさん:04/03/15 20:34 ID:jTGOZMWx
専用プラウザなんてつけるともう最悪だな。
2chはIEで充分。
172大学への名無しさん:04/03/15 21:17 ID:EgE7S3KT
>>169
確かにw
やっぱ同じように頑張ってる仲間と語り合うのはいいもんだ。
現実生活じゃなかなかできんからな
173大学への名無しさん:04/03/16 13:12 ID:vmMCjs7u
やっぱ、好きになるのが一番、そのためにも自分のレベルよりほんの少し上の教材を使うのがイイと思う。
俺地理が好きだから、地理なら12時間ぶっ通しでもいけるし
174大学への名無しさん:04/03/16 13:19 ID:P4mdgBqv
みんなは睡眠時間どれ位?
175大学への名無しさん:04/03/16 13:33 ID:0xfPrKPe
俺はたっぷり7時間
176大学への名無しさん:04/03/16 14:42 ID:wM+IxMBm
試験前とかに三時間睡眠とかが続くと六時間でもすごく寝た気になるよな…
俺は八時間は寝ないと無理だということを最近悟った。

ところで根性についてだけど、マラソンをお勧めする。
マラソンって一回距離決めて(まぁ最初は5kmくらい)走り出すと
案外とまることはできないもの。2km過ぎたくらいから限界だぁーと
思い始めて、何度も、何度も、何度も立ち止まりそうになる誘惑を
跳ね除けて走り終えた先には、誘惑を跳ね除ける「今までになかったチカラ」
が宿っていることを保障する。これは一回でも効果があるけど
二週間くらいでだんだん「誘惑を跳ね除ける感覚」を忘れてくるから、
そしたらまた走る。ほんとに効果あるよ
177大学への名無しさん:04/03/16 14:45 ID:0I50ACW3
マラソンって端的な壁を越えた感じの喜びがあるよね
「俺はまだ走れる!!」って感じに
178大学への名無しさん:04/03/16 14:45 ID:0xfPrKPe
同じ7時間睡眠でも12時〜7時と1時〜8時じゃ睡眠の質が違うらしい。
前者の方が疲れが取れやすいんだってさ
179大学への名無しさん:04/03/16 15:09 ID:MjCkPR5H
伊集院のラジオ聞いてる俺には無理だ
180諭吉に裏切られた人:04/03/16 16:19 ID:hV4Dx0rn
欲求不満でいらいらしてしまう
181大学への名無しさん:04/03/16 16:23 ID:M8vJQ59K
ディレイが好きだな
182大学への名無しさん:04/03/16 16:23 ID:uGY6BC+W
テレビの深夜番組も面白いしな。
183大学への名無しさん:04/03/16 16:25 ID:F10oPs0h
財前教授の総攻撃です。
184大学への名無しさん:04/03/16 19:54 ID:x284U25M
睡眠時間が少ないと記憶力も少なくなるらしいから
とりあえず寝ずにやるより寝た方が良いと思う。
185大学への名無しさん:04/03/17 16:18 ID:WD7UF8aR
>>184
6時間は大丈夫かな?
186大学への名無しさん:04/03/17 16:19 ID:xDP/t01N
睡眠時間は10時〜5時がベストだと思う
187大学への名無しさん:04/03/17 18:26 ID:Qg3PuMA5
>>184
ニュースで見た事ある。
やっぱり効率良く勉強するのは大切だね
188大学への名無しさん:04/03/17 19:48 ID:1Aw1rH1k
遊ぶ時間は普通に必要だと思うがね
1日2時間ぐらい(上限3時間)は遊んだ方がいいぞ
1日10時間勉強して9時間寝て2時間遊んで 3時間飯食ったり風呂はいったり
結局時間使ってることにに対しての自覚を持つのが大切だと思う。
個人的には(遊ぶ時間消して)勉強だけやってられるのは1週間が限度だと思う
それ超えてやらざるを得ない状態になった時点で負け
それでもやったら本気で人間壊れてくるけどな・・・・

オススメは予備校(と通うために電車に乗ってる時間)以外では勉強しない
ただ予備校には夜閉まるまで居る
これ最強。
予備校に居る間(授業と休み時間以外)は携帯とかで暇つぶし禁止(寝たりボーっとしたりするのは可)
そうしたら暇すぎて暇つぶすために勉強するからな・・・。

予備校とか通ってる香具師だとチューターに詰め詰めで勉強しろって言われるけど
あれ(一部のごくまれな香具師以外)は不可能だって判ってていってるし
遊んでも一週間で1時間とかだけって 1時間で気分転換できるほど人間器用じゃないと思うがね・・・
189大学への名無しさん:04/03/17 21:27 ID:IMh+VdIi
授業中の内職って
ものすごく集中できる
190大学への名無しさん:04/03/17 22:17 ID:iHtaFujf
授業中に内職ってマジでするヤツいるんだな
今までしらんかった
191大学への名無しさん:04/03/17 23:38 ID:vdbYxHBu
>>190
俺は内職派。
192大学への名無しさん:04/03/18 11:20 ID:iCciCf2A
暇になると絵描いてしまう俺はダメ人間。絵は鉛筆と紙があれば描けるからまじ最悪
193大学への名無しさん:04/03/18 11:56 ID:2byU7+4a
絵が下手くそで、描いてもつまんない俺は勝ち組
194大学への名無しさん:04/03/18 20:27 ID:5V5LR/OV
絵がへたくそでも描いていて楽しいと思う俺は負け組。
195大学への名無しさん:04/03/18 20:42 ID:Npdc5hqq
勉強どころか,絵を描く気にもならない俺は負け組。
196大学への名無しさん:04/03/18 23:58 ID:KDveMGnM
内職=勝ち組
197大学への名無しさん:04/03/19 00:57 ID:At0DQf4J
>>193
勝ち組

>>194
絵描くのやめれば(勉強という面では)勝ち組

>>195
勉強すれば勝ち組

>>196
授業が糞だったら勝ち組
198大学への名無しさん:04/03/19 23:55 ID:iakpOFmo
曲聴きながら勉強するのってどうなんですか?
199大学への名無しさん:04/03/20 00:30 ID:UgHKBXZu
>>198
声の入ってるものだと集中しにくい
クラシックとかなら悪くない
200大学への名無しさん:04/03/20 01:28 ID:d6+C5boM
歌詞の意味わかんないやつなら気にならない
エンジェル隊、マジオススメ
201大学への名無しさん:04/03/20 09:49 ID:ZLo7hUHE
エンジャル隊はともかく、洋楽とかまったく聞いた事無い奴は気にならないな。
…まぁ、そんなの聞く位だったら、音楽流さず勉強した方がいいが
202大学への名無しさん:04/03/20 10:10 ID:hUy+V0A3
無伴奏チェロ組曲おすすめ。
203RU:04/03/20 12:13 ID:WHA9y23s
こんなスレッドがあったとは^^
私も最近エンジンが切れてきたので、何かいい方法はないかと模索していたんです!
6時間くらいはやってたんですが、最近は3〜4時間と随分落ち込んでしまいました^^汗
私なりの方法なんですが
毎日、必ずやるプチプランみたいなのをたててそれを最優先に朝やります!!
内容は新聞読んで気になった記事は調べてノートに概要と自分の考えを書く
英単語40単語
英文2個        それから朝ごはん、好きな数学・・という感じです^^
毎日勉強ばっかしてるとやっぱ煮詰まりますね!!
四月の代ゼミ模試はやく受けたい^^
みなさんの方法色々読ませていただきます。きっとこのスレッドでたびたびお世話になると思うのでお願いします☆ミ
204大学への名無しさん:04/03/20 12:20 ID:LRUgbDQO
勉強してるときとか、勉強始める前とかに少し眠気を感じるとすごいやる気が無くなる。

シャキーンとする方法は無いもんですか?
205大学への名無しさん:04/03/20 12:25 ID:d6+C5boM
早寝早起きして、よく換気の効いた部屋で勉強する
したら眠気感じない
206大学への名無しさん:04/03/20 12:28 ID:xoOwDJVM
(`・ω・´)シャキーン
207大学への名無しさん:04/03/20 13:29 ID:PH8nuYcB
【俺的勉強法】
集中力が長く続くためには頭をカラッポにすること。
あれこれ深く考え、悩むやつはたいてい成績が悪く、人生もうまくいかない。
だから俺は物事を深く考えるのをやめて、勉強に無心で取り組んだ。
そうしたら、かなり勉強が続けられた。頭じゃなくて体に勉強癖をつける感じが大切。
思考より早く体が机に向かい、勉強を始めるのがコツ。あとは何も考えない。勉強のこと以外。
208大学への名無しさん:04/03/20 13:40 ID:6hwyHQO3
勉強のこと以外を意識しないように
トイレで勉強してみる
いつの間にか2chやってるからなんとかしないと
209大学への名無しさん:04/03/21 01:22 ID:ITJlTFo6
>>208
田舎で汲み取り式なので眠くはなりませんが
命に関わります。
210大学への名無しさん:04/03/21 12:25 ID:+HsP1569
最近はあれだな…

このままじゃ○○大なんて無理だよな…
うちは浪人させてもらえそうにないし…っていうかしたくないし…
入試問題溶ける気がしない…
勉強せな…

と思うとしないといけない気がしてくる。
211陳宮 ◆rAn7/bbpIQ :04/03/21 13:21 ID:LJ0cbs3R
>>207
同意。
俺もいろいろ考えつつ勉強してたら進まなかった。
212大学への名無しさん:04/03/21 16:34 ID:buZlvDbB
睡眠学習やってるやついる?
213大学への名無しさん:04/03/21 22:29 ID:drIZ7eLT
イチローの本読んで、スタイルを真似てみたら
恐ろしいくらい成績があがった。





みんな、人間はバランスだ。
214大学への名無しさん:04/03/22 01:10 ID:s55DLOk+
>>213
その「イチローの本」って何?
いろいろ市販されてると思うんだが・・・
215大学への名無しさん:04/03/22 15:58 ID:R1aJiSNc
一浪
216大学への名無しさん:04/03/22 18:01 ID:TYX5eDY0
自己催眠しる
217大学への名無しさん:04/03/22 20:37 ID:GopL0qy8
勉強をやり始めるのと休憩を終わるのが難しい。
218大学への名無しさん:04/03/23 19:51 ID:kX9f9ddL
>>217
やれば続くんだよな!それ分かるわー
219大学への名無しさん:04/03/23 20:00 ID:4Z4LjSbs
俺は早くやめて休憩したい思いでいっぱいですよ。
220大学への名無しさん:04/03/24 08:36 ID:2Haw7Waj
>>219
奇遇だな、俺もそうなんだよ
221大学への名無しさん:04/03/25 16:45 ID:nFjCThw9
222大学への名無しさん:04/03/25 17:18 ID:xOqdyt8Q
貸し自習室って集中できるかなあ。
223二見太郎:04/03/25 17:57 ID:cWm5UDYT
海馬を鍛えることから始めることだね。
224大学への名無しさん:04/03/25 21:43 ID:b+9J81/V
おまえら、昼寝は15分が一番イイらしいですよ。
225大学への名無しさん:04/03/26 01:09 ID:yGbwWum2
まず集中する訓練が必要だよね
226大学への名無しさん:04/03/26 02:19 ID:PxqRBcMg
>>225
嫌いな事にね
227大学への名無しさん:04/03/26 04:52 ID:356Jr4W3
好きになれば苦じゃなくなる
とは言っても、やれどもやれども好きになれない
228大学への名無しさん:04/03/26 06:43 ID:xPpxvTxo
2chを止めれば→ゲームをやる
ゲームを止めれば→マンガを読む
マンガを止めれば→落書きをする
落書き止めれば→勉強する
(゚Д゚)ウマー
229大学への名無しさん:04/03/26 13:35 ID:PxqRBcMg
落書き止めれば→眠くなる
230大学への名無しさん :04/03/26 13:36 ID:npvr7CdB
↑(゚Д゚)ウマー
231大学への名無しさん:04/03/26 13:37 ID:hIrkspHw
眠気を解消するには→眠るのが一番(゚∀゚)
232大学への名無しさん:04/03/26 13:55 ID:0KnGEaE1
>>228
落書きなんて紙とペンさえありゃ出来るから勉強中でもできてしまう罠。
233大学への名無しさん:04/03/26 14:48 ID:a0VmBbi6
親に、もういいよ勉強しなくて
一生ゲームやってろよ。死ぬまで面倒見てやるから
といわれたらやらずにはいられなくなりました
234大学への名無しさん:04/03/26 15:35 ID:Ed7kqvaE
本気で留年しそうになって、月〜金は8時間、土日は16時間勉強、
これを2週間続けた。テレビもマンガも一切断ち。

留年は免れたが、その後全くやる気がでなくなって、
四月からは三年生だというのに期末テスト後一時間たりとも勉強してない。

極端なんだよな・・・毎日コツコツなんて出来ないよ
235129:04/03/26 21:29 ID:b4+jd3WR
>>234
でもそれができたのはまじですごいと思う
236大学への名無しさん:04/03/26 21:33 ID:5l7MjhXr
    


     図    書    館    最    強



閉館があるのがイタイ……24時間の図書館ないかねぇ
237大学への名無しさん:04/03/26 21:47 ID:nF4V/nPN
このスレ落書きする奴多すぎ。まあ、ほんと一瞬気を抜くと書き始めてしまうから死ねる
238大学への名無しさん:04/03/26 22:28 ID:FuDfYAwu
>236
図書館勉強するスペースないよヽ(`Д´)ノウワァァァン
239大学への名無しさん:04/03/27 01:08 ID:hUFADdf3
むしろ効果的な勉強をする方法を探した方がいいと思う。
長くてイイもんじゃあ無い。
寝る前に勉強1時間半だけで東大受かりますよ。
寝る直前の情報は新しい情報少なくて潰されにくいから効果的!
240大学への名無しさん:04/03/27 01:36 ID:hU+sxe07
暗記は朝起きた後すぐがいいらしいけど
241大学への名無しさん:04/03/27 06:23 ID:XsCOH8Qi
>>238
おれんとこなんて、一時間に一本のバス(昼休み有り、19時終バス、一日4本)に揺られて30分の場所にあるんだぞ>図書館
自転車だと・・・一時間かな。
242河合生:04/03/27 10:35 ID:9iQihlOH
客の少ないマックは良いよ
243大学への名無しさん:04/03/27 17:56 ID:zNrPNerg
2ch、ゲーム、マンガ、落書き、眠気。これをなんとかすれば、長時間勉強できそうだね。

('A`)
244大学への名無しさん:04/03/27 18:08 ID:nbBbGKJA
>>243
まさにそれって感じ。 すべてにおいてあてはまってるよ。
落書きが一番まずいんだよな。

ってことで俺は最近近くの市民センターみたいなとこ行ってるよ。
携帯で60分タイマーで区切って勉強してる。これがなんつーかわかりやすくていいんだわ。
245大学への名無しさん:04/03/27 18:52 ID:jHBo+U5q
>>243
あと性欲だね
246大学への名無しさん:04/03/27 19:45 ID:Uc8OyLAT
性欲は>>16の自己暗示のでなくなれ〜ってやったらほぼなくなったよ。
これっていいのだろうか。
247名無しさん:04/03/27 19:47 ID:yNA+AL0M
>>246
よくなければ一部の宗教の宗教者は
存在し得ないことになると思う
248大学への名無しさん:04/03/27 22:32 ID:cgN74mit
>>243
俺は殆ど読んで覚えるので落書きはない。
ただなぜか急に立ち上がり家を歩き回ってしまう。コーヒー作りに行ったり・・・
249大学への名無しさん:04/03/27 23:39 ID:hYwsWkyq
>>248
ほぼ同じ
たち歩きたくなるしコーヒーつくりにいってしまう
250大学への名無しさん:04/03/27 23:51 ID:eJ+Ydu3i
時間決めてその時間は集中するってやってきゃいいと思うんだが。
ぶっつづけでやっても疲れるだけっしょ。
251大学への名無しさん:04/03/28 00:52 ID:Qn46RY8D
>>246
集中力向上の代償にはあまりにも大きすぎる・・・
252大学への名無しさん:04/03/28 01:48 ID:qf+bILNr
>>251
それが等価交換です。
253大学への名無しさん:04/03/28 01:55 ID:Frf3KFob
短くても良いから内容的確な勉強を集中してやれ

長時間勉強するより長期間規則正しく勉強する方が大事
そして難しい
254大学への名無しさん:04/03/28 02:02 ID:Frf3KFob
長時間勉強すると頭ではわかってても俺はこれだけやったという訳わからん、そして意味のない意識が生まれるから止めた方が良い
それを毎日持続できる体力あるなら別だが
やはり勉強も体力
255大学への名無しさん:04/03/28 02:20 ID:m21s+DPl
俺は2時間区切りでやってたよ。人間の集中力なんて限界あるんだし、
連続で何時間もやるより休み休みやった方がいいと思う。

あと、耳栓+喫茶店。コレ最強
図書館は無論デフォルト最強
256大学への名無しさん:04/03/28 02:57 ID:Qn46RY8D
家でまったりやった方が身に付くと思うんだよな・・・
257大学への名無しさん:04/03/28 06:39 ID:1QV5uAPO
英語の音読とかは家で。
その他は図書館とかで。

勉強机のすぐ前にPCあるから家では集中できんのです。
258大学への名無しさん:04/03/28 10:53 ID:lfYG2Ln7
>>257
そんなPCは今すぐ家の窓から捨ててしまえ
259大学への名無しさん:04/03/28 11:22 ID:vD2JaZTU
家、喫茶店、図書館以外に勉強できそうなとこありますか?
260大学への名無しさん:04/03/28 11:45 ID:m21s+DPl
>>259
最後の手段つーか、割と微妙だが公園とか。
ベンチさえあればどーにか、東屋があれば最高
261大学への名無しさん:04/03/28 12:20 ID:yxlByRbx
落書きはしないがすぐちんこいじってしまう
262大学への名無しさん:04/03/28 12:24 ID:vD2JaZTU
>>260
なるへそ。公園もひとつの手段ですよね。
マンガ喫茶とかどうなんでしょ?金の無駄?
263大学への名無しさん:04/03/28 12:32 ID:m21s+DPl
>>262
マンガ喫茶は400Yen/時間とか掛かっちゃうから厳しいと思います。
なによりマンガがあるのが致命的w
264大学への名無しさん:04/03/28 13:24 ID:lZPtedPB
>>16
両手の爪を痛きもちいい位の強さでもむ。頭がしゃっきりする。
これの意味がわからないのは俺だけ?
265大学への名無しさん:04/03/28 14:01 ID:eg/CxN6n
>>264
俺は>>16じゃないんだが、まあ爪もみというものがあるわけだ。意味がわからんというのは
やはりやり方が間違ってるんだろう。やり方がわかれば>>16の言ってる事は多少分かると思う

やり方書くの面倒だから張る
ttp://www.d9.dion.ne.jp/~shohei-c/s-4.html
266大学への名無しさん:04/03/28 15:01 ID:gomXTQoK
集中できるとも、頭がしゃっきりするとも書いてなかったけど。
寝起きは全然集中できない・・・zro
267大学への名無しさん:04/03/28 16:45 ID:29Zh50iR
>>266

茹でたての麺を冷水でさっと洗うと、麺がシャッキリするよ!
268大学への名無しさん:04/03/28 16:47 ID:gomXTQoK
茹でられちゃたまらんよ。
269河合生:04/03/28 17:11 ID:Zh6Zc2r3
予備校の開放教室行きなよ
塾生じゃなくても大丈夫だよ
自習室はダメだけど
270大学への名無しさん:04/03/28 17:56 ID:T487VBog
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4931223214/qid=1072085778/249-2661970-9369902

基礎からわかる勉強の技術
L.ロン ハバード (著),

この本読んだことある人いますか?
新興宗教教祖が書いた本にしては、まともな評価が載ってるんですが、内容がどうなのか・・・ちょっと不安。
271大学への名無しさん:04/03/28 17:57 ID:nGu3HA6c
パソコンと携帯ぶっ壊せばいいんだよ
272大学への名無しさん:04/03/28 18:29 ID:6ivoq7wl
国立歯学部再受験失敗したので偉そうなことは言えないけど、図書館がいいですよ。
開館から閉館までみっちりいましょう。私はこれで1日14時間勉強し、半年で愛媛大学理学部に簡単に合格できました。
273大学への名無しさん:04/03/28 18:39 ID:mneiOLUW
>>270
3600yenって高すぎないか?
274大学への名無しさん:04/03/28 18:57 ID:T487VBog
>>273
高いって言われるとその通りだなあ・・・
本に関しては、値段気にしないからなあ。1万以内なら、全く躊躇せずにバンバカ買うし。

で、読んだことある人をうpキボンぬ。
275大学への名無しさん:04/03/28 19:03 ID:T487VBog
>>274だが、
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/books/1079752079/
あっぶねええええええ
検索・事前情報収集はするもんだねえ。
レビューしてる人のサイトに行ったんだけど、なんか変な文章の書きかたしてるし、
宗教チックな本も紹介してたんで気になってたんだよ。
衝動買いしなくて良かった。
276大学への名無しさん:04/03/28 19:14 ID:T487VBog
http://www.mise-yasui.com/item-4931223214/

こっちにも高いって書いてあったw
内容はこっち↓と変わらないとも。

http://www.mise-yasui.com/item-4931223222/

さすが宗(ry
277大学への名無しさん:04/03/28 19:16 ID:vl+Kmt3G
危機感を持つ。これ最強。ターボかかり放題。
とりあえず自分なりの方法。新高3は志望校の赤本(青本)を入手。
そして入試問題を見る。全く分からない事に焦る。勉強する。
高卒生は・・・自分のセンター本試のてんとボーダーを見る?
・・・よくわからん
278大学への名無しさん:04/03/28 19:45 ID:NtVI/mhq
志望校より一ランク上目指すといいんじゃない?
その一ランク上に近くなると欲が出てきてがんがん上がっていくと思うんだけど。
どう?
279大学への名無しさん:04/03/28 20:35 ID:T487VBog
勉強すると、お菓子食べたくなる人いる?
なんかオススメのお菓子ある?
280大学への名無しさん:04/03/28 20:46 ID:BC/LBRTR
コパン
281大学への名無しさん:04/03/28 21:06 ID:h+8VCsQf
23歳のとき私は美人の未亡人と結婚しました。
未亡人には既に成人した赤毛の娘がいました。
私の親父が其の娘に惚れ込んで程なくして結婚しました。
したがって私の親父は私の義理の息子になります。
おかげで、すっかり私の人生は変わりました。
私の義理の娘は私のお袋になります。
なぜって、娘は親父と結婚したんですから。嬉しいことでは有りますが
私は元気な男の児の父親になりことが益々ややこしくなりました。
私の息子は親父にとっては義兄弟ということになり、悲しいことに、
私にとっては叔父貴と言うことになります。私の実の息子が私の叔父と言うことになるなら、
私の女房になった未亡人の連れ子の成人した娘が
私の義理の母親でしかも息子の兄弟になります。
親父の上さんに息子ができて、その子は私の孫になります。
なぜかって、私の義理の娘の息子だからです。
私の上さんは私のお袋のまた其のお袋になると
言うんだから憂鬱になります。
だってそうじゃないですか、私の上さんは私の祖母と言うことに
なるんだから参っちゃうよ。
私の上さんが私の祖母、ということは私は上さんの孫に当たる。
このことを考える度に発狂しそうになります。
という次第で、今まで見たことも聞いたこともない
状況に私はあるのです。
かくして私は祖母の夫であり
私自身の祖父でもあります。
282大学への名無しさん:04/03/28 23:32 ID:gomXTQoK
自習室とかでがりがりやるのは、3時間が限界。
休憩というより、遊びみたいな息抜きがないと休んでも復活できない。
283大学への名無しさん:04/03/29 06:40 ID:LP3ldygv
DHAだっけ?魚だかに入ってる奴。
それを摂取すれば、脳みそが良くなるとか聞いた事あるけど、
実際、DHA取れば記憶力がよくなったりするのかな?
284大学への名無しさん:04/03/29 09:43 ID:VQoUV5V8
最近生物と世界史と古文の勉強していると三時間おきに激しい性欲に襲われ
三時間おきに抜いてしまいます、おとといはビーカーで測ったら
三リットル昨日にいたっては6リットルも射精してしまいました
しかも抜いても抜いても精子がなくなることはなく逆にどんどん性欲が湧いてくるのです
「雌」や「婚姻」の言葉でも勃起してしまい「交尾」「強姦」などを見て
しまうとその瞬間に手が息子をしごいています
この性欲をどうすればいいですか自分としては有効活用させたいのですが
自分と同じ悩みを抱えている方々アドバイスよろしくお願いします
285大学への名無しさん:04/03/29 10:19 ID:2xglRK3D
>>284
>>246

ネタにマジレ(ry
286大学への名無しさん:04/03/29 10:41 ID:d6e4kzfa
>>284
オナニーやめたいんならチンコになんか書け。×印とか。
それでだめだったらあきらめとけ。
本気でやめたいんならチンコの先にガムテープでも貼っとけ
287大学への名無しさん:04/03/29 11:05 ID:VQoUV5V8
>>286
×を書いたらなんか萌えてきてまた抜いてしまいました
ガムテープ張ってみたのですが排尿するときにいちいちはがさなくてはいけないし
はがすときの痛みが快感でまた抜いてしまいました逆効果でした
自己暗示も試してみましたが自己暗示というエッチな響きに肉棒が疼いてまた抜いてしまいました
抜いてしまいました
どうすればいいですかね?僕は病気ですかね?いやそんなはずは…
288大学への名無しさん:04/03/29 11:10 ID:A2qTxu2E
オレだめだめだわ・・・。春休みに基礎固めようと最初は、がんばってたんだけど
ゲーム買ってしまった・・・。マンガ、携帯は捨てたけど
テレビ、パソコン、ゲームは捨てられん・・・。
289大学への名無しさん:04/03/29 11:12 ID:V1l8EqsH
>>277
今年の問題が載った赤・青本が出るのはいつごろですか?

過去3年ぐらいで問題と答えだけなら代ゼニのページで見られるけど。
290大学への名無しさん:04/03/29 12:46 ID:d6e4kzfa
>>288
テレビは見てもダラダラするだけだから見るな。朝ニュース見るぐらいにしれ
パソコンはそうだな、2chで見るスレは最小限、PCやる時間決めて親に公言してそれ以上やったら止めてもらえ
あとj-shutdownとかそういうツールを使うとか、やる時間を書いた壁紙にするとか。
ゲームはまあ、なんかやる時間書いた紙電源にでも張っとけ。んでタイマー掛けれ。なったらすぐやめろよ
ダラダラ続いてしまうから。あとRPGならとっとと1周してしまえ
291大学への名無しさん:04/03/29 15:20 ID:8qFDK5Bo
勉強してると背中が重くなりだるくなる。
どうすれば・・。
292大学への名無しさん:04/03/29 15:21 ID:0u2LjWZx
>>291
同じく、四時間越えたあたりから肩と背中が…
293大学への名無しさん:04/03/29 15:22 ID:Wd43yoEA
>>291
ぐったりしてやればいい。

机に顎のっけて、だら〜んと
294大学への名無しさん:04/03/29 15:32 ID:3FtaDumU
>>291、292
精神的なモンも大きいだろうけど、勉強の合間にかるーく体操とかいいかも。
あとは風呂orシャワーが結構覚えが
295大学への名無しさん:04/03/29 15:34 ID:JEFxbYtP
同意。
勉強がどうってのより座りっぱなしだからな気がする。
296高2東大理一志望:04/03/29 15:58 ID:3IE2Kdrs
さーて2004年度ちょっとフライングして始まったわけだが。
でおまいら最近勉強どうよ?!してない!!??ばか者!!
受験は既に始まっている・・・そう今日から君は受験生

297大学への名無しさん:04/03/29 16:03 ID:p2M2qjMs
>>1
俺はこれより上が無いって大学を第一志望にしてる。
ホントは一ランクも二ランクも下なんだけどね…
298大学への名無しさん:04/03/29 16:29 ID:w2MpqugR
勉強してるとメールしてしまいます。1日70通はゆうに越えちゃうんです。
それしてたら県立に落ちてしまいました。
これからお母さんはフルタイムで働くので大学は現役で合格したいです。
誰かアドバイスお願いします。
299大学への名無しさん:04/03/29 16:31 ID:0u2LjWZx
ケータイ解約しろ、そうでなければ電源切っとけ
300大学への名無しさん:04/03/29 16:32 ID:w2MpqugR
1時間勉強→センター問い合わせ→返信→また電源切る
みたいな感じですか?
301大学への名無しさん:04/03/29 16:44 ID:0u2LjWZx
それでもイイし、メール相手に「今勉強中だから後で」と連絡するとかいくらでも手はあると思うんだが…
どっちにしろ自分の意識次第
302大学への名無しさん:04/03/29 16:44 ID:JEFxbYtP
一日の中で、たとえば18〜19時だけはヤり放題とかにするとか。
勉強時間はマナーモード(罵慰憮も切っとく)にするか切っとく。
303大学への名無しさん:04/03/29 16:48 ID:w2MpqugR
レスありがとうございます。なるほど・・・勉強するから返信遅くなる。
っていうのはすぐに返信してしまったらカッコワルイですしね。
>>302 時間限定でヤリ放題ってのはキツイかもしれませんねぇ・・・
304大学への名無しさん:04/03/29 17:38 ID:3FtaDumU
俺は後がなかったから去年一年は携帯解約してましたわ。
メール来る→返信→メール気になる→携帯見る
っつー悪循環が怖かったんで…
305大学への名無しさん:04/03/29 17:47 ID:6WC+SNA7
なるほど・・・かなりメール気になりますよね。好きなコからだと
キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!
ってなって。。。
スレ違いですが、バイトはムリですよね・・・
306大学への名無しさん:04/03/29 18:06 ID:CkNzc8kz
>>305
こんなスレもあるが
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1075983097/

まあ、結局意思の問題だよな
307大学への名無しさん:04/03/29 18:11 ID:8H9VLThv
>>306
あ、ありがとうございます。でも一応俺浪人生じゃない。。。
家にお金入れたいんですよ。
308大学への名無しさん:04/03/29 18:28 ID:fI0vZEAm
今日思いっきりゲームやった。
んで、クリア。
その瞬間にゲーム自体に興味が無くなったよ。
どうせゲーム欲は再発するだろうけど、クリアした後妙に勉強やる気出たよ。
ゲームに手をつけて勉強できないって人は、何か達成感のあるゲームをクリアすれば良いかも。
309大学への名無しさん:04/03/29 18:43 ID:8H9VLThv
>>308 ドラクエ5ですか?
310大学への名無しさん:04/03/29 19:16 ID:9eK4pSzl
アクションゲームマニアはマリオ2を根性でクリアする。
すると他のゲームが簡単すぎてやる気が無くなる。。。
いやマジで
311大学への名無しさん:04/03/29 20:25 ID:OGyCUBEE
>>309
いや、ドラキュラ2って奴。アクションゲーばっかりやってたんだけど
これクリアし終わったら他のゲームをやる気なくなったよ。
>>310
以前それやったら再熱しますた。

とりあえず、ゲームはクリアすればOK
ゲームオタクな俺もハード封印する気力が出た。
312勇者:04/03/29 21:41 ID:0mU+S3Qd

ちくしょーー!!


スライム相手に全滅・・・・さぁ!勉強するか!!
313大学への名無しさん:04/03/30 00:04 ID:k5jKtS5Y
新聞のテレビ欄は見ない。携帯解約、テレビは朝のニュース。
ゲームは飯の後数十分間。マンガはすべて売る。


おれの理想像↑
314ミキティ:04/03/30 00:06 ID:5CtEd+wj
メールくる→数学一問解いてから返信
315大学への名無しさん:04/03/30 00:13 ID:QTDP0XIF
>>314
もし俺がそんな風に勉強したら一問も解けないまま春休み終わっちゃうよ。
316大学への名無しさん:04/03/30 00:43 ID:8ha/Ukxq
>>315
意味不明
317大学への名無しさん:04/03/30 00:45 ID:Pl450FHU
>>316
メールが来ないってこと
318大学への名無しさん:04/03/30 01:20 ID:xOgGXpYx
かわいそうに
319298:04/03/30 10:16 ID:LU2pBaMl
やはり高校の勉強って大変なんでしょうか?今からとても不安で・・・
320大学への名無しさん:04/03/30 10:22 ID:O0uelNdi
>>319
高1の頃に4、5時間ぐらい勉強するクセつけろ。数学と英語漬けになってればこの1年は多分問題ないだろ
321298:04/03/30 11:14 ID:LU2pBaMl
>>320ありがとうございます。
 なるほど・・・でも数学嫌いなんだよな・・・英語は結構好きなんだけど・・・
 でも高校行った後どこかで遊んでしまいそうで不安だなぁ・・・
 部活する気はないんで、17時には帰宅できそうなんですが。    
322298:04/03/30 11:26 ID:LU2pBaMl
あ、行った後ってのは帰ってくる時って意味です。
323大学への名無しさん:04/03/30 11:42 ID:fjwS2Z6G
>>321

何が言いたいかよくわからんが
>これからお母さんはフルタイムで働く
おまいも親不孝者とか呼ばれたくなかったら
遊びに行くのは月に1,2回位で我慢して、その他はフルタイムで勉強しろ。
それが無理でも>>320の言ってる事だけは最低限守れ。俺みたいにあとで後悔する。
メールが止められないなら高1の段階で少し抑制していけ。高2の段階で携帯は窓から投げ捨てろ。
集中できないならこのスレ>>1から読め。
324298:04/03/30 12:08 ID:xVIEUpbf
>>323 ありがとうございます。
     僕の予定は、17時に帰宅→洗濯物とりこんで畳む→お皿洗う→2日に一回お風呂洗う
     で18時くらいになるんです。でお母さんが8時半ごろ帰ってくるから・・・
     わかりました。これからメールは自主規制します。
325大学への名無しさん:04/03/30 12:36 ID:k5jKtS5Y
おれも今年新高1で携帯解約、漫画も捨てた。数学英語は中1の基礎から見直し中
で、話し変わるけど予備校が10時に終わって帰ったら11時ぐらいだけど
みなさんならこの時間に、予習復習しますか?

あと試験前日ってどういう風に過ごしてますか?
326大学への名無しさん:04/03/30 12:36 ID:gvSscKSa
大阪市立MARCHシャガク北北札札神戸東名九筑横金関関同立上都立千葉
 大阪市立MARCHシャガク北北札札神戸東名九筑横金関関同立上都立千葉
  大阪市立MARCHシャガク北北札札神戸東名九筑横金関関同立上都立千葉
   大阪市立MARCHシャガク北北札札神戸東名九筑横金関関同立上都立千葉
    大阪市立MARCHシャガク北北札札神戸東名九筑横金関関同立上都立千葉
     大阪市立MARCHシャガク北北札札神戸東名九筑横金関関同立上都立千葉
      大阪市立MARCHシャガク北北札札神戸東名九筑横金関関同立上都立千葉
       大阪市立MARCHシャガク北北札札神戸東名九筑横金関関同立上都立千葉

◆ご利用ありがとうございます◆     ●ご利用は計画的に●


327大学への名無しさん:04/03/30 12:51 ID:gvSscKSa
●工作御苦労●

大阪市立MARCHシャガク北北札札神戸東名九筑横金関関同立上都立千葉
 大阪市立MARCHシャガク北北札札神戸東名九筑横金関関同立上都立千葉
  大阪市立MARCHシャガク北北札札神戸東名九筑横金関関同立上都立千葉
   大阪市立MARCHシャガク北北札札神戸東名九筑横金関関同立上都立千葉
    大阪市立MARCHシャガク北北札札神戸東名九筑横金関関同立上都立千葉
     大阪市立MARCHシャガク北北札札神戸東名九筑横金関関同立上都立千葉
      大阪市立MARCHシャガク北北札札神戸東名九筑横金関関同立上都立千葉
       大阪市立MARCHシャガク北北札札神戸東名九筑横金関関同立上都立千葉

◆匿名ですがIP審査は記名と同様に実施してます◆  ●ご利用は計画的に●
328大学への名無しさん:04/03/30 12:54 ID:G+YK91bE
机に向かうまではいいが、さあ勉強!と思っても
単語か、文法か、それとも・・・と迷ってしまいなかなか始まらない。
やっと開始するもなかなか解けないので調べてみても、なぜそうなるのかわからず続かない。

他にも、今やっている勉強から始めるべきか、それとも1学期からやり直してみるか迷う。

優柔不断なんだろうか・・誰か俺と同じようなやついない?
助けてくれ。
329大学への名無しさん:04/03/30 12:56 ID:54q+6XE0
>>328
同じような奴は居るぞノシ
難しい奴とか、覚えるのが面倒な奴とかにでくわすとやる気でなくなる。
そういう物を打破する為の勉強なのにな。笑っちまうよ。
俺も、こんな感じだから助けられない。
330298:04/03/30 13:23 ID:xVIEUpbf
>>328 わかる・・・南下嫌いな教科って勉強するにも何していいかわかんなくて
     時間だけが過ぎてくんだよねー・・・
331大学への名無しさん:04/03/30 14:57 ID:+Gqc86BU
けなげな>>324に萌えてしまった

>>328
俺も俺も
332大学への名無しさん:04/03/30 15:24 ID:e80MNx1e
>>292
>>291
ヨガおすすめ
それは運動不足または姿勢が悪めと思われるがまぁみんななる罠・・・・
>>307
現役であっても入りたい大学のランク落とせば入れると思うよバイトしてても
国公立教育学部くらいなら入れるかも

>>324
こういう人結構いるんだね
私も母パート&もとから母がぐうたらでご飯とか自分で作ってるよ

>>325
鉄力会みたいな人ですね
体力的に無理だったら予習復習しなくてもいいと思う
学校の予習復習だったらするべきだけど
体力的にしんどかったら塾もやめたり変えてもいいと思うよ
333大学への名無しさん:04/03/30 15:28 ID:e80MNx1e
ところで私は1浪でまだ予備校始まってないけど、
CDラジカセを机の横においたら勉強続くようになった
CD、ラジオ、MDを交互というか適当に聴きながら勉強してる
あとはお香とかもいいよん
(ガイシュツだったらゴメソ)
334ドリームス$0330iposhsd:04/03/30 15:53 ID:JU3jXEkV
>>333
俺もそれしてるラジオを聞きながらやクラシック聞きながら勉強すると結構集中して出来るよね
335大学への名無しさん:04/03/30 18:35 ID:pay3TDlY
音楽聞きながら集中できる?
俺ついついCDかけちゃうけど、どうしてもな…
336298:04/03/30 18:36 ID:cCK7ICJL
>>331さん 萌えるっつっても男ですよ^^;
>>332さんもですか?なんかうれしいなぁ。ところで大体いつも何時ごろに寝ればいいでしょうか??
いつも質問してばっかでごめんなさいです
337大学への名無しさん:04/03/30 19:04 ID:BfFGWD0d
>>335
アウトプットはCD聞きながら
インプットは耳栓
アウトプットでも難問は耳栓
338大学への名無しさん:04/03/31 04:51 ID:sV1HprCq
>>335
邦楽のCDじゃないぜ
音楽好きなら集中できるのかも
>>336
私は最近は5時にねて3時におきてる
あ新高1か
なんでもいいんじゃない受験勉強は高3からでどうとでもなる
文系なら東大
理系でも京大、阪大くらいは目指せる
339大学への名無しさん:04/03/31 09:02 ID:ziYxE207
10時間は寝すぎだろ
340298:04/03/31 10:06 ID:AQrIb6mJ
>>339さん でも前は4.5時間勉強しとけって言われたんだけど・・・どっちを信じればいいんだ(*´д`*)
>>339さん は何時に寝てんですか?ちなみに今自分は3時に寝て10時におきています・・・深夜TVみちゃうんですよ
341大学への名無しさん:04/03/31 12:00 ID:/LkHxEfZ
2chで「深夜は糞」だの「芸人の内輪ネタツマンネ」とかいろんなレスを見て、
洗脳されて、深夜粋のテレビは見なくなったな。
実際少し前まで「オモレー」とか思いながら見てたのに今は「ヘ、また糞ネタかよ。」とか思うようになってしまった。
おかげで最近は、テレビ自体に興味がなくなり、PM6:00からAM6:00までぐっすり眠れる。
342大学への名無しさん:04/03/31 12:19 ID:vBIX1W6o
>>341
寝るの早杉
それにテレビ見ないと友達との話の話題が減っちゃうよ
せめて10時くらいまでのテレビは見とけ
343大学への名無しさん:04/03/31 12:26 ID:ei6j0KtI
>>338
音楽好きで主に洋楽きくけど、集中できん…
音楽のほうに耳がいってしまう…
ジャズとかならその限りではないけど…。
344大学への名無しさん:04/03/31 16:13 ID:d00Jwoq/
集中力養成法だかに音楽のこと書かれてたな
確か

・ラジオはやめとけ
・Jポップやら洋楽やらは歌詞が聞き取れなかったら問題ない
・クラシックいいよクラシック
・音楽好きはそっちに意識が向くから聞くな

という感じだったはず。モーツァルト効果とかもあるし、クラシックはそっちに興味がない限り問題ないだろ
まあ>>343よ、洋楽聞くのは止めといたほうがいいんじゃないか?
345大学への名無しさん:04/03/31 17:14 ID:g60pyJic
何か勉強する気になるような言葉ってない?
勉強しなきゃって追い込まれる感じじゃなくて、よーしやるぞっていう気になれる言葉。
346コンブ:04/03/31 17:16 ID:88TAE7V2
>>345
OH!マイ、コーーンブ!!

どうだ?やる気でたか?
347大学への名無しさん:04/03/31 17:26 ID:A6RXq2/i
>>345
努力したものが成功するとは限らないが、成功したものは皆必ず努力している

これはブレアウィッチだっけ?
まあ↓
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1079350993/
348大学への名無しさん:04/03/31 18:35 ID:g60pyJic
ああこんなスレがあったんだ
ありがとうございます
349りゅーどべり。:04/03/31 18:48 ID:vzyv8KQ3
あぐらは疲れるからイス使え
350大学への名無しさん:04/03/31 19:22 ID:4FlGDfJJ
パソコンやる時は正座。
正座で我慢できなくなったら、パソコンの電源切って、椅子に座って勉強。
351大学への名無しさん:04/03/31 21:24 ID:b40f747f
>>346
リトルグルメクル━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
352298:04/03/31 22:52 ID:NO/cZz+q
やっぱり高校の数学と英語って難しいんですか?教科書ペラペラめくったけど全然わかんない・・・数学キライで不安だ・・・どんな勉強すればいいんでしょうか?
数学が好きになりたいです。
353大学への名無しさん:04/03/31 23:19 ID:mg7iMbuF
集中できーん
354大学への名無しさん:04/03/31 23:27 ID:mg7iMbuF
薬には頼りたくないんだよなぁ
体に悪そうだし
355大学への名無しさん:04/03/31 23:28 ID:xE0MaUSh
今、10年前から戻ってきたんだよ

っていうの見ると、やらなきゃって思う。




でも、パソコンから離れられない
356大学への名無しさん:04/04/01 00:06 ID:VSWDpmcm
>>352
お前いい加減うざいな。
しっかり数こなすことができれば高校の数学なんてセンスも何も関係無しに点取れる
ようになる。やる前からねちねち心配事ばっかり書いてるな。
勉強始めて具体的に分からないことが出来てから質問しやがれ
それにここは「長時間勉強する方法」を模索するスレ。
スレ違いだってことにいい加減気付け。


あ・・・もしかして釣りだった?
357大学への名無しさん:04/04/01 00:38 ID:8DCJVOG/
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1079350993/

とりあえずここの言葉のどれか拝借して家中に張ってみる(短絡的だが・・・

今頑張れないやつは明日も1週間後も1ヵ月後も頑張れない。
結局一生頑張れないんだ。
だからまず今日頑張れ!
              代々木ゼミナール 吉野敬介
358357:04/04/01 00:40 ID:8DCJVOG/
↑スマン なんかスレ違いだ・・・
359このムービー買いませんか?:04/04/01 01:12 ID:Dch0RxeG
どうも、恵です。知り合いの、あほが、ムービーメールで
カンニングの瞬間を捉えました、、
嬉しかった人は、、他のスレッドにも、貼り付けてね!

http://www.gazo-box.com/guromovie/src/1080463370389.mpg

最強のカンニング方法

淫乱で有名な早稲田女の
「川井」(わかるはずっ)のSEX動画、
もちろん、マンコのドアップと結合部も
、、、、見せますッ。
ただし、条件があります。
パスワード「waseda2874」と入力してください。
それ以外の、パスワードでは絶対に開けません。

360大学への名無しさん:04/04/01 05:56 ID:aitmuAMC
>>342
友達との話題が減る⇒友達とはなす時間が短くなる⇒勉強する時間が増える⇒(゚д゚)ウマー
すくなくとも受験生なら別に友達との話題とか気にしなくていいと思うけどなぁ

>>343
>>344
つまり、自分が普段聴かないジャンルを聴けとな

>>345
の1の
もうしんどくて走れない、というときからが本当の練習なんです。
そこからの練習で私は確実に速く走れるようになる。それがうれしいから、
練習が好きなんです。
                  高橋尚子
かなぁ
しんどくて勉強やめるのは普通で、そんなんじゃ受からないのかなと思った
361大学への名無しさん:04/04/01 13:50 ID:ArknFlco
テレビの話題なんて小さいこと気にするような関係だったら友達じゃねーよ
362大学への名無しさん:04/04/01 15:41 ID:rSImbk0B
勉強を始めるまでがツライ。今は気合で乗りきってんだが・・・
勉強グセというものがつくとスンナリ始めれるのかなぁ・・・
363大学への名無しさん:04/04/01 18:13 ID:uQbYVpz/
ShutdownNextもオススメ。

純粋なタイマー形式のほうがいいんだけどね。
たまたま何かの編集してるときに作動したら困るし。
364大学への名無しさん:04/04/01 18:34 ID:hx74AENR
健康板の集中力養成法スレの802氏の方法は参考になるんじゃないかな?
1は今は見られないけど2は見られる。
今は心理学板?に専用スレみたいのが立ってる。 最近書き込み少ないかな。
能力開発的な要素があるので、とっつきにくい人もいるかもしれないけど。
365大学への名無しさん:04/04/01 18:56 ID:tEv4VLts
>>364
・・・
366大学への名無しさん:04/04/01 19:19 ID:AnUUHtcU
TVの話題ができないと蔑むような奴と友人でいたら間違いなく人生下ることになる
367大学への名無しさん:04/04/01 19:23 ID:D1wpeouU
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1077050225/
1.まず、ロウソク1本用意する。
2.その次にバスタブにお湯を張る。
3.ロウソクをバスタブの1,5メートル前方に立てて、電気を落とし、火をつけて
ゆっくりと入浴する。
4.入浴しながら火を無想無念で見つめる。(空海はローソクの代わりに月や金星を
見つめていたらしい。)
5.あと、ローソクの炎の残像を追いかけること。この残像は非常に鮮やかなので
脳裏に鮮明に焼きつく。
6.タイマーで15分。
7.これを2週間(毎朝)毎晩続ける。
8.2週間たったらローソクを使わずに心の中のメンタルスクリーンにロウソクを思い
浮かべて見つめる。
※ 夜だけでもいいよ。それで最初は15分て書いたけど、参考書には1分、5分、
10分と少しずつ時間をなれるにしたがって延ばすことって書いてあった。
だから夜だけでもやらないよりはぜんぜんいいよ。

>>364
怪しすぎ&内容濃すぎ
このスレが可愛く見えるな('A`)

最強の集中力養成法スレのトレーニング内容、結果が本当なら、
俺でも旧帝レベル医学部目指せるわ…。
368大学への名無しさん:04/04/01 20:17 ID:Mn8wr/HQ
>>367
もし,それで集中できたとしても人としてやりたくない。
369大学への名無しさん:04/04/01 20:40 ID:EDfa5q8g
この板にも総合学習法スレとか立ってたよな
あれも濃くなかったか?
370大学への名無しさん:04/04/01 20:44 ID:MKih+b6O
パソコンがあると遊んじゃうんだよねー。
いっそのこと解約するべきか・・・
371大学への名無しさん:04/04/01 20:46 ID:qBZNG42U
>>345
人が勉強しているビデオを見るとやる気出る!
372大学への名無しさん:04/04/01 22:04 ID:/DQ/qZQR
>>362
勉強癖が一度ついたらだいぶ楽になりますわ。
俺もきつかったけど、慣れたら5時起きだろうが休日15時間だろうがどうにかなったよ。
373大学への名無しさん:04/04/02 00:02 ID:hshWgwel
映画好きな奴ってどうしてる?
レンタルビデオ店行かなくても新しいビデオがレンタルになったとかいう情報は入ってくる。
そういう情報を聞くと勉強してても、見たいなぁって思って集中できないんだよオレ。
なんかいいアドバイスくださいな。
374大学への名無しさん:04/04/02 00:03 ID:hshWgwel
すまん。あげてしまった
375大学への名無しさん:04/04/02 00:10 ID:l4O0Zs3i
予備校入って自習室使ったり、そういう友達作ったり
周りの環境整えると自然と勉強するようになるよ。
376大学への名無しさん:04/04/02 07:48 ID:ov2qfGU5
>>373
今の時代だとどの映画もそれなりの出来がいいんだろうな
ということでB級映画しかみない。B級の情報はあんま入らんだろ。まあ、
気が向いたときフラッ、とレンタルビデオ店行ってB級映画を漁る
こういう阿呆な知識は今後友情を築くのに役立つかもしれないしな
まあキラーコンドームでも見てろってこった
377大学への名無しさん:04/04/03 21:31 ID:2eLsie45
>>373

映画好きですが、投げやり番組の多さ辟易してTV見てないし、レンタルビデオ店にもあまり行かないので、今何やってるかとかわかりません。
でも、映画の情報は入ってきます。なぜなら2chをやってるからです。

貴方に対する処方箋は、「ネットを断て」
378大学への名無しさん:04/04/03 22:11 ID:6HSCukOI
age
379陳宮 ◆rAn7/bbpIQ :04/04/03 23:21 ID:1Dmq5QHZ
読書なら何時間でもできるんだけどな・・・。
380大学への名無しさん:04/04/03 23:32 ID:LLm5trgg
この時期はまだそんな頑張らなくていいよ
381英語スレ荒らし ◆yykoQhQeeE :04/04/03 23:49 ID:0Cgg31IK
>>373
俺は一日3時間は何があっても娯楽に当てるってことにしてるよ。
1日中勉強ばっかでスケジュール埋めちゃうより、映画見に行ったり、本読んだり、友達と遊んだりしたほうが絶対効率も上がるよ。

実際、俺は今日ロード・オブ・ザ・リング見に行ったし。
382大学への名無しさん:04/04/03 23:52 ID:Unr3OLts
>>381
現役か浪人かしらないけど、そういうの親が許してくれるのか・・・・
383英語スレ荒らし ◆yykoQhQeeE :04/04/03 23:55 ID:0Cgg31IK
>>382
俺は現役だよ。

これは当然だけど、やることきちんとやってりゃ、文句なんて言われないだろ?
3時間遊んだら、きちんと勉強できるし・・・
「飴とムチ」ってやつだよ。
384大学への名無しさん:04/04/04 00:00 ID:zaYUeBw6
現役はともかく浪人が集中できないなんてありえない。                        親に申し訳ないし、自分でも情けないし…。
385英語スレ荒らし ◆yykoQhQeeE :04/04/04 00:05 ID:+DqVsJst
>>384
現役は学校とかでも周りが受験モードだからね。

たぶん浪人生が予備校行ったりするのは、授業を受けたいっていう理由だけじゃないんだろう。
同じ目標持ってる奴がたくさんいたほうが、モチベーションも上がるしね。
宅浪っていうのは、相当精神力がないと辛そう・・・

こればっかりは勉強法とかそんなもん役にたたないな。自分との勝負。
386大学への名無しさん:04/04/04 08:44 ID:1WVQhO1G
>>383
そういう親もいれば、はなからダメと外に出させない親もいるよ
自分の親に感謝しとけ
387Hiro☆ちゃん(^▽^)☆:04/04/04 09:43 ID:aEDjb4jR
意味の理解などは寝ながら座りながらで問題をとくときだけ机に向かえば
時間の有効活用だね。
あと、覚える事と作業するの区別が無い人は区別をつけること♪
388大学への名無しさん:04/04/04 11:14 ID:1WVQhO1G
>>387
大阪⇒東大文系現役合格のひろちゃんじゃないよね?
389英語スレ荒らし ◆yykoQhQeeE :04/04/04 16:40 ID:8wG0XpF5
>>386
そういう奴はママの言うこと聞いていればいいのwww
390大学への名無しさん:04/04/04 23:19 ID:EaoDtLKI
>>389
厳しい親に育てられたことないからそんなこと言ってられるんだよ
何笑ってるのかわからない
笑い事じゃないと思うけど
391英語スレ荒らし ◆yykoQhQeeE :04/04/04 23:34 ID:9AVA/pGJ
>>390
家だって厳しいよ。

別に遊びまくって良いっていうわけじゃない。
やることやってりゃ文句は言わないっていうだけ。
392大学への名無しさん:04/04/05 02:31 ID:4QZ0/azc
何言っても分かんないんだなこいつは
393大学への名無しさん:04/04/05 11:14 ID:RI4PbIor
これいい

4 :大学への名無しさん :04/03/15 21:50 ID:h5Le8C3V
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 兄者は十年後にはきっと、せめて十年でいいからもどってやり直したいと
  煤i;´_ゝ`) /   ⌒i  思っているのだろう。
   /   \     | |  今やり直せよ。未来を。
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |   十年後か、二十年後か、五十年後からもどってきたんだよ今。
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃

しかしこのスレの1のセリフがジョジョだってのは突っ込みが入らないんだな・・・・・知らねぇか
394大学への名無しさん:04/04/05 11:17 ID:zLuihbZb
>>393
原哲夫のマンガのセリフだとオモタが。
395大学への名無しさん:04/04/05 12:02 ID:RI4PbIor
>>394
よく似てるんでっせ
ジョジョも1,2部は絵が北斗の拳だったし

スレ違いスマソ
396大学への名無しさん:04/04/05 18:23 ID:1EB0JeXS
>>393
感動した。
今度誰かにいってやろw
397大学への名無しさん:04/04/05 18:57 ID:hQqLh+rr
パソコン封印すりゃ勉強せざるをえなくなるから、必然的に集中できるわな。
ゲームや、落書きとかいったって、ネット…つーか2chに比べりゃすぐ飽きる物だし他愛も無い。
ネットはヤバイ。飽きない。いつでも新鮮な情報、会話が見れるから、際限なく見続ける事ができる。
パソコンを封印する。これ最強。

口で言うだけなら楽だけどな('A`)
398大学への名無しさん:04/04/05 19:32 ID:RI4PbIor
>>394
やっぱり原哲夫漫画ですね
ジョジョにもあったからなぁ・・
399大学への名無しさん:04/04/05 20:04 ID:vKx8QRjF
>>398
ジョジョのセリフであったんだ。親は云々。よく覚えてないな。
俺にとってジョジョと言えば「なにするだー」と「ズキューン」だからな。
って、漫画ばっか読んでるな俺って。
こんなんだから落ち(ry
つかスレ違(ry


某スレより引用。言ってる事は、もっともだと思った。

367 :大学への名無しさん[] :04/04/05 18:33 ID:7IwMSEEQ
このスレ見るのは、今日が最後、にしとけ。

悪いこと言わないから。

一日10分の2チャンでも、
ひと月300分、
10ヶ月で3000分=50時間!

の浪費。50時間もあったら、参考書一冊はつぶせる。
1日10分の2チャンよりも、
寝る時間をあと10分削って、
20分で数学過去問毎日一問解くのに、その時間を使うことを激しく勧める
400大学への名無しさん:04/04/05 20:23 ID:v8jug4Lz
>>397
ADSLから光に乗り換える間2ヶ月ぐらいネット使えなかったが、
ネットはしなくなるけど「ああ、あのスレはどうなってんだろう」「こんなこと調べたいのに」とか
いろいろ考えたりネットカフェ行きたくなったりでけっこう嫌なもんだ。
401(*^0^)=3:04/04/05 20:41 ID:rV7CAtKu

「集中して勉強する方法を研究している間に入試に突入スレ」ってここのことですか?
402大学への名無しさん:04/04/05 20:43 ID:zvfWMsoi
テレビ:地上波見れない。CSの興味ない番組だけ家族がとってる
ゲーム:古いクリア済みソフトばかり
パソ:居間なんで家族による衆人環視。ブクマの半分も回らなくなった
漫画:全部封印、漫研部退部、画材焼却

もうCDくらいしか買ってないな…
後は本人の体力次第か…。
403大学への名無しさん:04/04/05 21:29 ID:Gf+WeZ+p
お前らとりあえず、スラムダンク読め。

モチベーションめっちゃ上がる。
404大学への名無しさん:04/04/05 21:35 ID:NfrhVC1h
テレビマンガゲーム
全て物自体なし

PC?
空気みたいなもんさ。




稼働時間8時間経過中。まだ行けます。('A`)
405大学への名無しさん:04/04/05 21:49 ID:npl6GJFt
オレの当面の問題もPCをいかに封印するかだ…
406大学への名無しさん:04/04/05 22:19 ID:XbvNLQnG
>>405
>>402のようにリビングに置くのが得策!
407大学への名無しさん:04/04/05 22:49 ID:npl6GJFt
>>406
今リビングにいますが、何か?
408大学への名無しさん:04/04/05 22:52 ID:tkm/njAJ
早稲田塾から来る勧誘冊子で、
うかる人という小冊子があって、
受かった人の受験生へのアドバイスっぽいのが載ってて、
「誰でも受かるよ、勉強すれば」や
「こんなに努力できるのは今しかない」とかいうのを見て、自分を奮い立たせる。


ちなみに自分は代ゼニだが( ´_ゝ`)
409大学への名無しさん:04/04/06 10:21 ID:qbbu+3Vs
>>406
俺もリビングだけど、ひとりっこ、両親共働きでパソコン使い放題!!!やで!!
410大学への名無しさん:04/04/06 10:25 ID:ExpsMSSO
リビングにPCがあるんだが、長期休みは一日3時間はやってしまう。
411大学への名無しさん:04/04/06 11:22 ID:ExpsMSSO
春休み3/9〜4/6までの通算パソコン起動時間は85時間でした。
一日約3時間か・・・。
412大学への名無しさん:04/04/06 11:43 ID:HnIfcVgq
親か誰かに見張ってもらえば?ストレスかなり溜まるけど。
413大学への名無しさん:04/04/06 11:48 ID:qbbu+3Vs
>>412                            
別にパソコンしまくりでもいいんじゃね                                  
予備校始まったら時間的、体力的にできなくなるよ〜
414大学への名無しさん:04/04/06 18:18 ID:94SNO5IT
>>413
それじゃ勉強も出来ないじゃん
415大学への名無しさん:04/04/06 18:48 ID:qbbu+3Vs
>>413                      
違うよ予備校始まったらするってことだよ          
416大学への名無しさん:04/04/06 19:24 ID:qu5vwtsh
>>415
宅浪はどうすんだよ…
417大学への名無しさん:04/04/06 20:51 ID:qbbu+3Vs
>>416
しらねーそんなの
418大学への名無しさん:04/04/06 22:01 ID:krE2cFpv
個人的に困るのが学校が半日の時
昼に仮眠とろうとするといつの間にか7時や8時は軽い軽い
419陳宮 ◆rAn7/bbpIQ :04/04/06 22:32 ID:/Dy086hB
耳栓するとかなり集中できる。
ただし持病の耳鳴りがうるさい。
420大学への名無しさん:04/04/06 22:58 ID:Wf/L8TRC
耳栓って逆に耳が不快な感じして集中できなくないか?
421大学への名無しさん:04/04/07 00:11 ID:OM4k6PCi
422大学への名無しさん:04/04/07 01:02 ID:sUBELHgS
>>259
かなり亀レスだが、客の少ないミニストップ+耳栓は最強。

まずチョコレートとか飲み物とか買って、飲食室に入る。
糖分は脳の栄養素だしチョコレートは軽い興奮剤にもなるらしいから、勉強にはもってこい。
90分1コマとか決めてコマの間に休憩がてらダースチョコなりちょっと何か買えば長時間飲食所使えた。

ノートとかシャーペンの芯とかもすぐ買えるし、食事にも困らない。
何より24時間営業。
よく夜にコンビニ行くと眠れなくなるってテレビでやるけどあれは照明があまりにも明る過ぎるかららしいね。
実際天井見てみると蛍光灯びっしりだし。
裏を返せば食後とか家に居る時はよっぽど眠気対策になるってこと。
でも1日みっちり勉強してミニストでDHCのリラックスの素(サプリメント)でも買って飲めば家ではぐっすり寝れた。

長期休みの時利用したらかなり成績上がった。便利だし。
423大学への名無しさん:04/04/07 02:01 ID:sUBELHgS
訂正

家に居る時は→家に居る時よりは
424大学への名無しさん:04/04/07 03:15 ID:LcZm85vX
>>259
定期券もってれば、客の少ない車内で単語覚えるのも手
425大学への名無しさん:04/04/07 08:11 ID:vk1feMPM
>>422
店員に追い出されない?
426大学への名無しさん:04/04/07 09:07 ID:uWONkgan
>>424
三半規管の弱さが玉に致命傷。
427大学への名無しさん:04/04/07 10:27 ID:sUBELHgS
>>425
だから90分おきに
>>休憩がてらダースチョコなりちょっと何か買えば長時間飲食所使えた。
ってば。
漏れの場合は。
428大学への名無しさん:04/04/07 11:38 ID:Lka/vjq7
飲食室なんてあるんだ・・
429大学への名無しさん:04/04/07 11:55 ID:gq6C/3nO
>>428
所だよ
外から丸見えで2〜3席くらい
だから人の少ないミニストって書いてあるんやろうけど、自分には勇気がなくてできないとおもう
ま、近くにミニストないしねー
430大学への名無しさん:04/04/07 12:23 ID:sUBELHgS
>>ミニスト
コツは食べかけのものとかミニストのスーパーの袋を机の上に広げてやるとか、
お昼や夕飯は少し多めに買う。(つかわしてもらってるお返しというか気持ち)

客が居ないミニストで店員がおばちゃんだったから
逆に「えらいねェ。うちの子もこれくらい勉強して欲しいもんだよ。」って言われたw
毎日いってたから店員おばちゃんらとも顔見知りになってフレンドリーで居心地よかったよ。
ただで使ってるんじゃなくていろいろ買うおとくいさんでもあるからかな?
431大学への名無しさん:04/04/07 13:43 ID:uWONkgan
コンビニなのか、ミニストとは。。。。
http://www.ministop.co.jp/mini.html
中国地方にないとは思わなかった・・・。 orz
432大学への名無しさん:04/04/07 14:05 ID:dnmZj+tP
>>403
テスト中にアニメのスラムダンク見てモチベーションがた落ちになった奴がいるが・・・
433大学への名無しさん:04/04/07 14:18 ID:3yTrZNHl
俺の糖分は黒砂糖。
でも最近はビート糖がお気に入り。
上品な甘さとオリゴ糖でうっとり。ていうかマジでうまい。
チョコは高いからなあ。

みんな百mass計算やってる?
434ドリームス$0330iposhsd:04/04/07 16:14 ID:ktpjNvI2
俺クラシック聞きながらやってるよ!
結構集中できるから良かったら試してみてヽ(´ー`)ノ

やってる人いる?
435大学への名無しさん:04/04/07 16:23 ID:dhnjF/5a
カーペンターズ聞きながら勉強やってた。
でも、途中で聞き入っちゃって能率あがらんから、最近は耳栓。
436大学への名無しさん:04/04/07 16:37 ID:gq6C/3nO
>>435
カーペンターズってそんな聞き入るほどのものか・・・・?
>>434
なんかクラシック聴いてたら怖くなってやめた
なんか人の声が聞こえるような気がして
437大学への名無しさん:04/04/07 16:38 ID:gq6C/3nO
>>431                     
ないのかよ!!!                   
438大学への名無しさん:04/04/07 17:18 ID:IM8C4WOA
>>436
そんなあなたにL'Arc~en~Ciel
439大学への名無しさん:04/04/07 20:52 ID:GR5zppWB
昼夜逆転の僕を救ってください
440大学への名無しさん:04/04/07 20:53 ID:madFfCfS
>>439
今から24時間起きてろ。
441大学への名無しさん:04/04/07 20:58 ID:MRMjBX2k
>>439

>>440の方法はシンプルに効く。
コーヒー飲みながらがんばるといい。
眠くなったらオナーニ・・・といいたいところだけど、エロサイト見ながら意識が飛ぶんだよなあ・・・
眠気って言うのはすごいよ。立ってても寝られるから。
442大学への名無しさん:04/04/07 21:33 ID:3rjqbuv5
>>439
ここら辺のスレをみるといいんじゃないか
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1067156924/
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1079865687/

>>441
オナニーは覚めるとしても一瞬。逆に眠くなるよ
443439:04/04/08 04:49 ID:W+gLBnRZ
皆さんれすありがとれす
頑張って夜に3時間ぐらい寝れたので
さらに頑張って今日も夜まで起きとこうと思います
ホントに感謝です アリガトウゴザイマシタ
444大学への名無しさん:04/04/08 23:32 ID:7W70R89u
100マス計算いいよなね。勉強のとっかかりになる。
餅もあがるし。おすすめだ。
445大学への名無しさん:04/04/08 23:35 ID:nn3Ysknn
えっ!ミニストってそんなん出来るの?
予備校の帰り道に新しいのが出来たみたいだから一度は利用してみたい。
446大学への名無しさん:04/04/09 00:19 ID:vH7mUsHT
>>445
本当は飲食の為の机だから食べ物買わないとだめだよ。
447大学への名無しさん:04/04/09 01:09 ID:QgPjqoih
ミニストップのソフトは美味いと思う
448大学への名無しさん:04/04/09 14:12 ID:83Y8GHUr
最強の集中力スレより転載

23 :病弱名無しさん[sage] :04/04/09 13:02 ID:jeo8p7BI
・寝る1時間前に半熟卵2、3個(できれば5個)とビタミンB群を飲む。
・片鼻呼吸をやる。
・朝と夜に火の呼吸(ものっすご速い腹式呼吸)。
・腕を広げて肺が痛くなるくらい思い切り空気を吸い、限界まで息を止める。
・腹式呼吸(単なるそれでなく、吸う時は短い時間で一気に、吐く時はできるだけ細く長く)。
・1時間本を高速で音読する
(何ページか暗記したら20分待ち、もう一度覚えたところを何回か読み直す)。
1時間以上できるんならやったほうがいいけど。
・1ページ音読で完璧に記憶→1ページと2ページを通して音読し完璧に記憶
→1ページと2ページと3ページを通して音読し完璧に記憶
→1ページと2ページと3ページと4ページを(ry
過剰な記憶が大切。
とんでもなく時間はかかるが、記憶力養成は比例ではないので、
ある時点から突然簡単に覚えられるようになる。
目安は3ヶ月。ここらへんから明らかに自覚できる。毎日続けなければならない。
脳が進化(笑)するためには肌や筋肉と違って時間がかかる。

かなり記憶力よくなるし集中力養えるぽ。
時間使えるなら少しは努力しる!
集中力でなく記憶力に限ったことだが、以下のサイト参考にされたし。
ttp://www2.sala.or.jp/~comosaru/kateikyosi/benkyouhou.html
ttp://ijustat.at.infoseek.co.jp/gaikokugo/04_memory.html
449大学への名無しさん:04/04/09 14:58 ID:MNr/KtHK
半熟卵2、3個って時点で無理
450大学への名無しさん:04/04/09 16:07 ID:RyhwB7db
火の呼吸、素人じゃ上手くできないだろ
451大学への名無しさん:04/04/09 16:16 ID:3clmydT0
>>444
いいの?
買うのはずいから自作しようかな
どんなんだっけ?
452大学への名無しさん:04/04/09 16:17 ID:3clmydT0
>>448
卵アレルギーとかにならないだろうか
健康的に大丈夫なのかな?
453大学への名無しさん:04/04/09 16:46 ID:552lCe0O
つかコレステロールやばいだろ
454大学への名無しさん:04/04/09 16:48 ID:Kqnvcjy+
>>451
コレやれよ。
http://www.sasukenet.x0.com/100math/100math.shtml

掛け算の3段とか、マジありえない。。。
455大学への名無しさん:04/04/09 23:35 ID:J+1HfADW
コレステロールは問題ないかと。
健康な人なら毎日10個食べても問題ないって実験結果がある。
456大学への名無しさん:04/04/10 02:00 ID:bJlKKm9s
鳥インフル
457大学への名無しさん:04/04/10 08:13 ID:9tYJ81o/
卵の殻なんて当たり前のように消毒済み
さらに鳥食ってインフルになった人はいないし、ならない
458大学への名無しさん:04/04/10 17:14 ID:sHap9/Fx
一週間で15,6個ってことだよな。
理想は35個。卵を…。いや、やばくね?

>>454
足し算の3段、間違えまくって答えなおしてるうちに、あー、こりゃだめだな、と思ったら一位だったぜイエイ
かけ算の3段やってみよう
459大学への名無しさん:04/04/10 17:49 ID:Gae5QWL/
かけ算の算段さすがに死ぬ…
あのレベルの暗算を100問連続でやったのは初めてだわ…
間違い直しに、最初の100問とく時間の倍かかったし…
んでトータル15分…やれやれ…
しかも俺が初めての挑戦者かよ。一人中一位って、ふざけてかいた志望校の模試判定みたいでうれしくねえ…。

っていうか集中力きれたんですが。全完しようと思ったけどもうしんどい…。


ちなみにたし算よりもかけ算のほうが能が活性化する気がする。
100マスやる人、集中するにはかけ算がおすすめ。
460大学への名無しさん:04/04/10 18:12 ID:Gae5QWL/
一通りやったけど、やっぱかけ算か足し算がいいね。
一瞬で計算できる問題100問よりは、ちょっとホネのある問題を25問のほうがいいかも…。
そのへんは人によりけりかな。

にしても、ほんとにこんなんでけっこう能の目が覚めるんだね。
なんかうちにボケ防止に100マス計算が熱いみたいな本があったけど、あながち間違いでもないらしい。
集中するとっかかりにはなるな。計算力もあがるし。
あまり怪しげなことするよりもいいと思う。毎日続けられたらそれなりにはなるんじゃないかな。
461大学への名無しさん:04/04/10 19:11 ID:AI1bowE6
雨の日って結構集中できない?
晴れだと外行こうかな・・とか思うけど
雨だと逆に外に出るのが嫌になるから集中しやすい。
462大学への名無しさん:04/04/10 22:05 ID:He5MO0ZI
>>461
人によるかな。俺は雨音が気になってだめぽ。
463大学への名無しさん:04/04/10 22:09 ID:w9/BQRs6
>>461
俺は深夜の雨の時が最高に気分がいいな。
シーンとした家の中でサーーって音。すごい新鮮な気持ちになる。
あの雰囲気は(・∀・)イイ!
464大学への名無しさん:04/04/10 23:07 ID:7TyiD/uQ
>>463
禿同
465大学への名無しさん:04/04/10 23:35 ID:Yyha99ID
雨の日って欝な気分でヤル気が出てこない...
やっぱ快晴で風が少しあって涼しい日が一番ヤル気が出る
466かぶちゃん ◆WarataLUos :04/04/10 23:39 ID:CHh5oODA
そんな日はバッチングセンターだろ
467大学への名無しさん:04/04/10 23:41 ID:MTk7ox5/
>>465
そんな日に勉強したくねえええ
468大学への名無しさん:04/04/10 23:44 ID:Yyha99ID
>>466-467
こういう日にこそ勉強して皆と差をつけるんだよ
469大学への名無しさん:04/04/11 00:11 ID:lvBDgW65
雨の日は髪のうねりぐあいが気になって勉強できない人も多いと思う
470大学への名無しさん:04/04/11 01:12 ID:XhlOjZjp
>>469
俺も癖毛で家から出るのが辛いね
471大学への名無しさん:04/04/11 01:41 ID:ZJR+MuZa
>>469
俺は雨でも晴れでも(゚ε゚)キニシナイ。ファッションに気を遣ったことの無いやつなんで。
洗面所に向かうのは手洗いうがい、洗顔と歯磨きの場合のみ
472大学への名無しさん:04/04/11 01:44 ID:QX3xErwF
短時間勉強する方がむずかしい。
473大学への名無しさん:04/04/11 09:05 ID:bhqrP0l3
家では勉強できねーって思ってたのに一日一時間でも続けてやってりゃできるようになるもんだね。
長時間勉強するのも同じで、少しづつ続ける時間を延ばしてそれに慣れるのが一番確実だと思う。
まぁ推測でしかないんだがな・・・最近やっとやり始めたばっかだし
474大学への名無しさん:04/04/11 12:59 ID:WClrvvNB
買うのは恥ずかしいがラブひなの1、2巻を読むのはどう?
主人公は2浪でもがんばってるし俺も勉強しようかなと思えてくる。
けど1、2巻以外は勉強面が少し薄れているのでやめておいた方がいいかも。
475大学への名無しさん:04/04/11 15:28 ID:kU0rOlpe
>>474
多分99.8%の人が、続きが気になるだけだと思うよ
476大学への名無しさん:04/04/11 15:43 ID:P2kjuLh4
>>474
その方法で勉強意欲がわくなら、俺はこのスレにいなかったはずだよ。
477大学への名無しさん:04/04/11 19:58 ID:Xwp7/51h
>>474
そんなことよりWW2の苦労話を読むのはどう?
今の時代は恵まれてるんだと思って、辛いことでも乗り越えていけると思うよ。

俺は無理だったけどね。
478大学への名無しさん:04/04/11 20:13 ID:bhqrP0l3
漫画を読んでモチベーションを上げるのか・・・オレには無理だな。他の巻が気になってしまう。
始める前にはいつも音楽聴いてる。なんとなく気持ちが切り替わる気がするから
479大学への名無しさん:04/04/11 23:13 ID:VVWOd8vf
俺は勉強する前トイレに行ってる。
結構気分転換になるよヽ(´ー`)ノ
480大学への名無しさん:04/04/12 11:42 ID:I/pYPjsZ
>>478
そんなことしたらずっと聞き続けてしまう…

勉強する前に軽く簡単な問題をこなす
481大学への名無しさん:04/04/12 22:28 ID:TRDbx79v
>>448
いやいやいやこれはいい方法ばっかだよ、ちゃんと全部理由があるのだ
どういったときに実行したほうがいいのかもっと細かく書いて欲しい…

>>459,460
単純な計算というのは「その人にとって簡単に解ける問題」らしい(調べた
だから100マス計算のように足し算だけじゃなくても、
すぐさま解けるんなら連立方程式だって何だっていいんだって(調べた
てか、単純計算より音読のほうがいいじゃん、下のサイト見ても

参考サイト
ttp://www.pref.gifu.jp/s11121/noukagaku/kouennroku/nou_hagukumu.doc
ワードバージョン
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:AYsmNeLvS4UJ:www.pref.gifu.jp/s11121/noukagaku/kouennroku/nou_hagukumu.doc+%E9%9F%B3%E8%AA%AD%E3%80%80%E9%9B%A3%E3%81%97%E3%81%84%E3%80%80%E6%B4%BB%E6%80%A7%E3%80%80%E6%84%8F%E5%A4%96&hl=ja&ie=UTF-8
HTMLバージョン
482大学への名無しさん:04/04/12 22:56 ID:hUyBBzkL
ウンコを微妙に我慢してると集中できるよ
483大学への名無しさん:04/04/13 02:00 ID:XTYWiI14
>>482
やだよw
484大学への名無しさん:04/04/13 14:44 ID:WYr2wahS
俺は情熱大陸とかで、その道のプロの努力話聞くと、
自分も頑張ろうと思えてくるけどな。
485大学への名無しさん:04/04/13 19:34 ID:f8QKhOKf
                / jjjj     ___<I'm soaked with sweat.
              / ノ       {!!! _ ヽ、
             ,/  ノ        ~ `、  \
             `、  `ヽ.  ∧_∧  , ‐'`  ノ
.     プ━━━━━  \  `( ´_ゝ`)" .ノ/━━━━━━ン!!
                 豸.  ``Y"   拜
               ;": :: i. 、   ¥   ノ .":∵ :‥: :.
            ; .;: :∴: `、.` -‐´;`ー イ   ': .;∴;": :. . 
        . ': .;".;":    i 彡 i ミ/    . ': .;".;":  ;": :
      : .;"∵;": ::″: ;  /     `\   : .; "∵: .;": ::″: ;
   : .;".;":: :.;".;":   /   /ヽ、  ヽ  ; "∵;": ::″.;":: :.;".;": 
                                          ヽ( `Д´)ノ  <Stand Back!You stink.
                                           (  )    Take a shower.
                                           / >
486474:04/04/13 20:19 ID:wHHJ2C6r
>>475-478
そうか・・・ならチャレンジの漫画は?
487大学への名無しさん:04/04/14 03:45 ID:KO2cAzGP
あげ
488大学への名無しさん:04/04/14 10:40 ID:aqmzisWg
幼少期の環境なんかで集中力の持続時間は変わってくるだろ
よくわからんが、勉強嫌いで絶対にやりたくないって騒いでた頃からやるまでの時間はやたらかかるが
やり始めると3〜5時間は時計見ずに一気に出来てた。
489大学への名無しさん:04/04/14 11:33 ID:coFCWXkB
長時間とは反対の集中だけど
これは中学のときの国語の人生経験豊富な先生が授業で言ってたんだけど

音楽をイヤホンできいて目をとじて音楽に集中せず集中することに集中する

これを先生が忠一のころ毎日やっていて
今たしか50くらいだけど目を閉じて精神を集中させることが瞬時にできる
ようになったてさ。もち短時間しかつづかない集中らしいけど。
「ゴルフでほんと役にたつんですよ〜」だってさ。

あと一等星を毎日5分みるといいよってなんかテレビでやってたな。
目にもいいし、アルファー波を脳で出すことができるんだって。

なんかバキとかの理論っぽくなったな・・・
490大学への名無しさん:04/04/14 19:11 ID:/GH1v525
>あと一等星を毎日5分みるといいよってなんかテレビでやってたな。

そんなあなたに>>367がオススメ
491大学への名無しさん:04/04/14 20:20 ID:GZl9oip8
勉強を趣味にするのが一番
492大学への名無しさん:04/04/14 20:44 ID:l499oyra
うう、むずかしいことを…
493大学への名無しさん:04/04/14 22:44 ID:FUHw7Yig
>>367
これやってるけど、ちょっとは集中力ついたかも
不眠症が治った
眠りの質はまだ改善されないけど
494大学への名無しさん:04/04/14 22:46 ID:FUHw7Yig
>>489
集中することに集中するっておもしろい言い回しだね
チンコに集中させるのかと思った
495大学への名無しさん:04/04/14 22:47 ID:FUHw7Yig
>>488
それは幼少期の話?
学生だと3時間はできそうだけど、5時間は難しいかな
496大学への名無しさん:04/04/15 07:15 ID:2zAVoEe4
受験会場で何もできない夢見たらやたらやる気でて続いたぞ…。
497大学への名無しさん:04/04/15 12:43 ID:olCLxYmw
図書館行けば?
498大学への名無しさん:04/04/16 23:10 ID:KfD/DNTm
図書館行くと本読みたくなるから逆効果
499大学への名無しさん:04/04/19 00:30 ID:Fxyh25pr
>>498
回りで勉強してると自分もしたくなる
環境は大事だよ
500大学への名無しさん:04/04/19 01:11 ID:TIVKtRHc
500
501大学への名無しさん:04/04/19 01:13 ID:vrd/bpx3
俺も500はいい勉強方だと思うな
502大学への名無しさん:04/04/19 12:20 ID:RqTKFN2v
mp3プレイヤー壊れた
これで勉強に集中できるよ





たぶん
503大学への名無しさん:04/04/19 16:59 ID:0Ffa/Ul5
エイタソゴを覚えたいのですが、単語本読んでるだけじゃ全然覚えられんのです。
しかもひとつの単語でひとつの意味ってわけじゃなくて、意味がたくさんあるから、1つしか意味覚えなかったりすると「これでいいのか?」って不安になるんです。
元々「読んで覚える」ってのが苦手で、「問題を解いて間違えたところをきちんと覚えていく派(謎)」なので、社会とかは比較的やりやすいんですが、英単語がどうしても・・・
どうしたら覚えられるでしょうかね?やっぱ単語帳作るしかないんでしょうか?
でも時間がもったいないですよね。単語帳作ってる時間が。

ちなみに宅浪です。。。夏から予備校行こうと思ってまつ。遅い?
504大学への名無しさん:04/04/19 17:35 ID:y2m+9EIR
>>503
3日食事食べずに勉強すると記憶力があがる
505大学への名無しさん:04/04/19 18:49 ID:ydxoA7h1
>>503
長文を読んで、それにでてきた単語、熟語を覚える。夏まではそれでいいと思う。
単語帳で覚えるのが得意な人もいるけど、そうじゃないようだし。

俺の場合は、わからなかった単語をルーズリーフに書き留め、
機会あるごとにルーズリーフに書き込まれている単語をみて、
どういう意味だったか想起するようにしている。
できなければ、辞書で調べる。この手間をおしんではいけない。
一ページうまったら、最初から最後まで通して想起し、
できなかったのを次のルーズリーフにもちこし。だいたい1ページ250wordくらいかけると思う。
入試までに20枚くらいいけば完璧。

夏過ぎたら、単語に穴がないかチェックする意味で単語帳を用いればいいかと。
506大学への名無しさん:04/04/19 19:40 ID:q4gLZIlB
>>504
ご飯はしっかり食べておいたほうがいいんじゃないか?
脳に栄養がこなくなって逆効果じゃ?
507大学への名無しさん:04/04/19 19:51 ID:rU7nXBr8
即タンとかDUOは?
508大学への名無しさん:04/04/19 22:03 ID:2h6huhZi
>>504
釣りだろ
509大学への名無しさん:04/04/19 22:09 ID:byUHyP3Y
>>505
急がば回れ
ともいうしね
510大学への名無しさん:04/04/20 16:12 ID:N+jdQQ3n
つうか、風が強くてヤバイ。全然集中できない。
マンションの十一階だが、窓が割れそうだし、音は凄いし。
夜まで待つか・・・
511大学への名無しさん:04/04/20 17:32 ID:uFkxS00d
妄想癖が邪魔して勉強に集中できない・・・
いざ勉強しようと思ってみて気づいたけど、自分は妄想することで一種の安堵感を得ているらしい。
しかも最近好きな人ができてしまったため、余計に色々妄想してしまう。
どうにかして妄想止めたい・・・うああぁ
512大学への名無しさん:04/04/20 17:46 ID:9rSWoOVp
>>510
耳栓すれば?
マツキヨで売ってる
513大学への名無しさん:04/04/20 18:09 ID:doCsOmE0
>>511
机に鏡を置いておくとかは?

妄想中(・∀・)ニヤニヤ→鏡→( ゜д゜)ハッ! →勉強するか・・・

514大学への名無しさん:04/04/20 18:28 ID:/DiNBv5b
>>511
強迫神経症
精神科が適応なので受診されて下さい。
515諭吉に裏切られた ◆BHCVLinkMI :04/04/20 18:55 ID:qjcqjfXi
昨日9時間も寝たのに眠い。。
516陳宮 ◆rAn7/bbpIQ :04/04/20 19:06 ID:291xGOZC
妄想仲間発見
517511:04/04/20 19:07 ID:uFkxS00d
強迫神経症!?
前からちょっとそうではないかと思っていたけど・・・妄想もそれに分類されるんでつか!?
現役高校時代の時、授業中は授業に集中できずに常に妄想しているような状態だったんだけれど・・・重症?

強迫神経症の症状でよく聞く「何度も手を洗ってしまう」とか、「鍵を閉め忘れてないか何度も確認する」というような行為はないんですが・・・
でも極端ではないけど、けっこう頻繁に手をあらったり、鍵大丈夫かな!?って心配になったりすることはよくあるかも・・・
がーん・・・このままじゃ勉強なんて到底無理!?

つーかこの板で聞いても意味ないか・・・
518陳宮 ◆rAn7/bbpIQ :04/04/20 19:09 ID:291xGOZC
小学生のときは妄想で時間つぶし。
頭の中に色々な世界を創って楽しんだ。
519511:04/04/20 19:27 ID:uFkxS00d
>>518
自分は、小学生の時は妄想してなかったと思う・・・
中学生くらいの頃からなんか妄想というか、自分の理想の世界を頭の中に作っていた気がする。
なんかRPGみたいなストーリーとかも考えるのが好きで、考え出すと止まらない。
さらに脳内に「理想の人」が住んでいて、頭の中でその人となんか色々と「理想の事」をしている。
妄想っつーか現実逃避っつーか・・・
考えてる時が楽しくて・・・

好きな人がいる現在は・・・勉強中にふとその人の事が頭に浮かぶと、その人と楽しく過ごしたりするような妄想をしてしまって
勉強内容が頭に全く入らなくなってしまう。
520大学への名無しさん:04/04/20 19:37 ID:FIouQScF
>>518-519
恥ずかしくて誰にも言えなかったので俺だけかと思っていたが同じやつがいるなんて・・。
お互い勉強がんばろうぜ。
521514:04/04/20 19:42 ID:/DiNBv5b
>>517
「1つの考えが頭から離れない」や「意思に反して気になる物事が頭をよぎる」
というのは強迫的思考と呼ばれ、強迫神経症の症状として挙げられるものです。
おそらく、厳密には妄想と言わないでしょう。

また、「何度も手を洗ってしまう」「鍵を閉め忘れてないか何度も確認する」は
というのは確認強迫や不潔恐怖と呼ばれ、これも同様の神経症の症状です。
522大学への名無しさん:04/04/20 19:47 ID:uC+ZOfIS
俺は毎日ユートピア社会を想像してた。でも実際社会主義目指しても
結局、北朝鮮みたいに失敗するなと思ってた。
523大学への名無しさん:04/04/20 20:00 ID:Ie7Y58n0
>>511
その力を活かして小説を書けば?
普通の人には無い能力だから、決して悲観するようなものじゃないと思うけど。
524大学への名無しさん:04/04/20 20:29 ID:0mPGDyjh
>「1つの考えが頭から離れない」や「意思に反して気になる物事が頭をよぎる」
>というのは強迫的思考と呼ばれ、強迫神経症の症状として挙げられるものです。

誰だってこんなときあるだろ
健康な人を病人にしちゃ駄目
525大学への名無しさん:04/04/20 20:42 ID:fzomcAbH
俺は戦争の妄想とエロの妄想しかしないな
526大学への名無しさん:04/04/20 20:44 ID:72nyRQif
>>525
ネナベおつ
527大学への名無しさん:04/04/20 21:19 ID:DElWayAn
勉強してるけど間に合わなそうでふあん
528大学への名無しさん:04/04/20 21:41 ID:uHhsYapN
>>518-520
俺も同じ
529大学への名無しさん:04/04/21 18:23 ID:yugAlb+q
負けず嫌いな人は、前回のテストでギリギリで負けた友達に、「毎日家でで八時時間以上は勉強してるから。」とか
、とにかくじぶんの心にも無いことをいってみる。
そんでもって、自分が次のテストで大差をつけられて負けた姿を想像するとやるきがでる。
いや、まじで。

530529:04/04/21 18:29 ID:yugAlb+q
書き間違えスマソ
ようするに点数取れなかった時に、「自分は勉強してないから全然わかんない。」とか言ってしまうことの応用デース。
531大学への名無しさん:04/04/22 00:46 ID:dvtg8ALj
落ちる姿想像してみ、この時期ならやる気出るから。
夏過ぎると厳しくなるがな。
532大学への名無しさん:04/04/22 15:10 ID:pHmXI6Oc
このごろテレビ番組すべて虚像に見えてきた・・・
533大学への名無しさん:04/04/22 21:37 ID:K+bRS1Wk
気分転換ってした方がいいと思う?
よく気分転換は重要っていうけど
丸付けしてるときなんか休憩とかわらないといって休憩しない方がいいって言う人もいるし
どっちなんだろうか?結局。
534大学への名無しさん:04/04/23 06:55 ID:ASrQGUx2
やってみて効率いいほう選べばいいじゃん
535大学への名無しさん:04/04/23 10:48 ID:9PaUkHyh
>>533
自分以外わからないのでは
俺は1時間ごとに10分ほど休憩してるけどね
536大学への名無しさん:04/04/23 16:28 ID:gOjXpm/n
今日なんか世帯調査みたいなのが来て、「大学生?」と聞かれたんで「違います」っつったら、
「あぁ、じゃあ無職ね?」みたいなことを大声で言われた。
2浪だし浪人っていうもの言い訳っぽいから「はい、そうなります」って言ったけど。
なんか色々やる気失せた。吊るか・・・
537大学への名無しさん:04/04/23 16:34 ID:sG6/OmsM
セックスしながら勉強すればその日は忘れられないはず
538大学への名無しさん:04/04/23 16:37 ID:fQYbuRAl
肛門にえんぴつを差してその快感に悶えながら勉強すると多分覚醒する。
539大学への名無しさん:04/04/23 16:41 ID:ASrQGUx2
>>536
自営業ですが何か?くらい言えよ
ってかピンポーンって鳴っても出ないだろ普通
540大学への名無しさん:04/04/23 18:33 ID:5F4Gz/no
>>ってかピンポーンって鳴っても出ないだろ普通
普通出るだろ。ひきこもりじゃあるまいし。
541大学への名無しさん:04/04/23 19:48 ID:ASrQGUx2
いや普通でないだろ・・・
NHKとか拡張員とかセールスとかそんなん相手するほど暇じゃないし
542大学への名無しさん:04/04/24 12:35 ID:EpPXqDc9
新聞勧誘とかuzeeeeeeeeeeeee!しな
543大学への名無しさん:04/04/24 22:08 ID:awx2B5BZ
ほす
544大学への名無しさん:04/04/24 22:54 ID:tpOD2m3l
↑10時間くらい余裕でしょ。だって大学受験板なんだもんby狼住人
545大学への名無しさん:04/04/24 23:48 ID:B763wIxk
集中できない
あー、欝
546大学への名無しさん:04/04/25 00:19 ID:wlnulz6K
早寝早起きしかない
547大学への名無しさん:04/04/25 20:48 ID:jskA/zBM
今偏差値45以下でMARCHねらってるやつは
頑張らないと確実に



     落 ち る ぞ 
548大学への名無しさん:04/04/25 20:49 ID:vzc2CmB0
俺もっと下だが真剣に東大狙ってる
再来年受験だけど
549大学への名無しさん:04/04/26 02:13 ID:4my9+AjW
俺もだ。偏差値42ぐらいだが慶応狙って勉強してる。
再来年受験だから頑張らねば。
550大学への名無しさん:04/04/27 00:04 ID:gwKgH5/G
できるできないじゃなくて
やるかやらないか
どんなに成績いいヤツだって運悪く落ちることもあるし
やるしかない
それだけ
551大学への名無しさん:04/04/29 19:44 ID:bj9ZCWj3
3日に一度長時間寝るほうがいい
552大学への名無しさん:04/04/29 21:08 ID:spH7oxmC
↑は三年寝太郎
553大学への名無しさん:04/04/29 23:37 ID:sBQ5eM+o
勉強を効率よくやるなんて不器用で
天才でもないんで無理だけど
量が多くてどうしようもない。
長時間集中して取り組む方法はないのだろうか
554大学への名無しさん:04/04/30 00:16 ID:AXq48jaY
2時間くらいやると疲れちゃってその後科目変えてもやる気が起こらないんだよなorz
555大学への名無しさん:04/04/30 22:53 ID:1PutCgQ5
勉強ぐらい気合でやり続けろ
それが出来ないんなら勉強しなくても入れる大学へ行け
556大学への名無しさん:04/04/30 23:54 ID:Ir04DVzv
耳栓長時間してると耳が痛くならない?
557大学への名無しさん:04/05/01 01:28 ID:sY8n/rTx
やる気と集中力って密接に関係してるよな
558大学への名無しさん:04/05/01 20:06 ID:LmaVMZHs
うんこ我慢すると集中できることにきづいた
けど腹痛くなったからもうしない
559大学への名無しさん:04/05/01 20:49 ID:Wzyaoho7
前もそれ誰か書いてたよな
ってコトは多分マジなのか・・・・?
560大学への名無しさん:04/05/01 22:02 ID:UHQPHHir
でもやめた方がいいと思う。
561大学への名無しさん:04/05/02 17:15 ID:c95m+V64
>>554 わしもわしも3時半に予備校の授業が終わって5時半くらいにかえっとる
562大学への名無しさん:04/05/02 17:18 ID:c95m+V64
>>511 それでは落ちるので、塾行って開放教室で勉強するといぃ 自習室では、自分の世界にこもってしまってまた妄想してしまいそう
>>513 もっと妄想しちゃいそう
563大学への名無しさん:04/05/02 17:20 ID:c95m+V64
>>503 遅くないばぁ 駿台の先生は、とにかく毎日たくさんみることを勧めてたよ
     たくさんみれば、たくさん忘れれるからいいんだって
     人間は忘れる生き物だから
     あとシス単を勧めてた
564大学への名無しさん:04/05/02 17:32 ID:c95m+V64
>>520
>>517こいういの、普通じゃねーの?
565大学への名無しさん:04/05/02 17:53 ID:k81EnDD7
566大学への名無しさん:04/05/02 18:01 ID:MxM1IH6l
もうしんどくて走れない、というときからが本当の練習なんです。
そこからの練習で私は確実に速く走れるようになる。それがうれしいから、
練習が好きなんです。
                  高橋尚子


これ見て何かを感じろ
567大学への名無しさん:04/05/02 18:14 ID:w/SJlWWy
親が話す声がうるさくて集中できねー('A`)
耳栓ってどこに売ってんの?
568大学への名無しさん:04/05/02 18:23 ID:MSiBMh8R
疲れたときこそ、リズミカル!!

                      桜木花道


これ見て何かを感じろ
569げれげれ:04/05/02 18:31 ID:9aQNvM3P
>>566
限界超えるとβエンドルフィンでるからかな?

>>567
本屋で売ってるんじゃね?
570諭吉に裏切られた人 ◆BHCVLinkMI :04/05/02 18:33 ID:aiDbrdCL
神の見えざる手
マルクス

これ見て何かを感じろ
571大学への名無しさん:04/05/02 21:59 ID:VF3gu/n7
運命よ、そこをどけ、俺が通る!!
                 マイケル・ジョーダン
572大学への名無しさん:04/05/02 22:34 ID:TXU8MaYk
眠気に負けたら終わり
机から離れたら負け
勉強以外のことしたら落ちる
573ぱてれん ◆DOmY.Lb.HI :04/05/02 22:39 ID:RYY5hbxk
ぱてれん軍団は2chの奪取のため活動を行っておます。メンバー獲得のためぱてれん軍団員を募集します。
今まで軍団のために血を流した同士は「ぱてれん」「レスボス」「如月理瀬」「フーミン 」「西瓜」「モモンガ」「高2同志社法志望」「アイデン」「ルイージ」
「ぱてれんキラー」「クリントス」「日本茶」「終わりなき悲しみ 」「モノクロ」「さとぽん」「紙じゃなくて神」「ネロ」「(;´Д`) /ヽァ/ヽァ」「スズキ」「ka−na」「ゆな」「富田先生」「キティ」「理II」
「デコぽん」「モンキーうんち」「藻羽毛」 「くさお」「りかちゃん」「( ゜д゜)」「たけお」「早稲田バカ一代」「コテハン日本代表」「早稲田バカ一代」「セソジュニア」
「クリ巣タルガイザー」「センシーニ」「(;´Д`)ブヒー」「以下略」「チンコ切断(゜∀゜)イテー!!」「エルオーブイイーバテレン!!」「モナ原」
「ちん毛」「Sid」「◆60wHXQlc」「クリカラス宗男」「国士舘きぼん」「マリベル」「リンファイ」「充実野菜の軌跡」「マグマ大使」
「しま」「ごろう」「tenngu」「100番1000番@駒沢おちる」「古紙ドロボウ」「REAL MANKO HEADS」
「機関車BOYトーマスJr」「性交に成功」「じゅさんみの幼虫」「(*'―^)うさ坊」「チャートマン」「流武」
「鷺宮」「野菜」「いいめえる」「猫」「爽やかなぱてれん五聖天@月のシューイ」「愚弄」「忘れないで・・・僕の天使はにわ」
「ななしちゃん」「斎藤守」「山田( ´Д`)多浪 」「ナメクジ(´Д`)ヤー」「社学一年」「川島光」「タエ」「とんま」
「ロリロリ大魔神」「毒林檎」「学生さんは名前がない」「狐」「赤髪 」「ROCO」「仮面||Φ|(|゜|∀|゜|)|Φ||牢人」
「生臭」「たまねぎ戦士」「くまちゃん」「ボブ」 「朕」「鬱なマーチ1年生」「( ´_ゝ`)_ゝ`)_ゝ`)_ゝ`)_ゝ`)_ゝ`)」
「ぱてれん軍☆新鮮組 」「ぱてれんマンセー 」「 殺( ´Å`)伐 」「修羅雪」「口ングピース」
             ★現 在 総 勢96名★
574大学への名無しさん:04/05/02 23:21 ID:e3A4+juv
いつも鉛筆もつと汗がてから出てくるから
ヌルヌルして集中できない。
ついでに足も汗でヌルヌルで気持ち悪い。
こういう人っている?
575大学への名無しさん:04/05/02 23:26 ID:VF3gu/n7
>>574
病気ですね
576大学への名無しさん:04/05/02 23:35 ID:BgzcSwbO
筆圧が強すぎるんじゃない?
足も常に踏ん張ってるとか
577574:04/05/02 23:48 ID:e3A4+juv
そうかも知れないです。
どうも力がはいちゃって・・。
どうもでした。
578大学への名無しさん:04/05/02 23:51 ID:eeWddIg4
手から汗は出ないけど
暑くて集中できない季節だね
おまけに図書館では勉強してはいけないことになってるし、
気合で乗り切るしかないか
579大学への名無しさん:04/05/02 23:53 ID:69cwE34R
耳栓は百均にあるだろ。漏れはダイソーで買ったよ。
なぜか学校の購買でも売ってた。400円くらいで2セット。
比べてみると、音の聞こえはさほどかわらんな。気のせいかもしれんが高い方が感触はいいかも・・・

勉強は慣れでやるのが一番ラクではないのか?
580大学への名無しさん:04/05/03 01:34 ID:U0sse6ha
やってても集中してないのでは?
と思われがちだが
音楽をがんがんにかけてやってたよ。
気がついたら太陽がでてたなんてこともあったなあ
581大学への名無しさん:04/05/03 02:14 ID:QxsqxiC8
歌詞つきの音楽でも集中できるの?
582大学への名無しさん:04/05/03 07:53 ID:jZkBR2kS
>>581
音楽はお勧めしない。
勉強のときくらい勉強だけに集中したほうがいい。
583大学への名無しさん:04/05/03 08:40 ID:vsIGiXAb
予備校の自習室で長時間集中して勉強する為にはどのような方法がお薦めですか?
584大学への名無しさん:04/05/03 08:56 ID:HBaPBiAb
あまり時間にこだわらない方がいいのでは。
本番にどれだけ頭の中に残せるかが勝負だから
この時期から長時間やっても疲れるだけだと思う。
まずは合格までのプランをきちんと立てるべし。
そして使う教材は無駄なく絞り込むべし。
585大学への名無しさん:04/05/03 14:22 ID:eIy6+UDI
いいこと言うなあ・・・
586大学への名無しさん:04/05/03 22:44 ID:lXcdV7vH
今ごろプラン立ててたらいいとこ行けなくなる
それに長時間やることによって勉強するくせをつけておく必要がある
急に長時間勉強やろうったってそう簡単にはいかないし
587大学への名無しさん:04/05/03 23:53 ID:ql72fUc8
もうしんどくて走れない、というときからが本当の練習なんです。
そこからの練習で私は確実に速く走れるようになる。それがうれしいから、
練習が好きなんです。
                  高橋尚子


kanndousita。。・゚・(ノД`)・゚・。 ウエーン
588580:04/05/04 00:49 ID:y/bsQiSI
歌詞つきだろうがなんだろうが
関係ないよ。音楽をきくというより音楽で外界の音
を遮断するという感じ。
ただ集中してないと感じたときはすぐやめたほうがいい
あと英語の長文と現國やってるときはおすすめしない
589大学への名無しさん:04/05/04 10:31 ID:asbdeIqF
なによりもまず、明確な目標がなければ、努力って続かないよな。
どうしてその大学に入るのか。たんにランクが高いってだけでなく、
そういう動機を持てたら続くんじゃないだろうか。

そんな俺はまだやりたい事が見つかってない訳で。
590大学への名無しさん:04/05/04 15:24 ID:ZsJvc+Rw
やばい・・・このGW中全然勉強できてない・・・
どうしよう・・・
なんか俺って家ではほんと勉強できないんですよ。パソコンとかゲームとかに
手だしちゃって・・・かといって近くに図書館ないし。
どうしたらいいでしょうか・・・。高Aです
591大学への名無しさん:04/05/04 15:28 ID:7QS2sUpX
別に無理して長時間やらんでもいいでしょ?
適度に休憩しながら、細かく何回もやれば?
それも無理?
592大学への名無しさん:04/05/04 15:34 ID:1Rkhx0Qy
ゲームは出しっぱなしだとやっちゃうので
やり終わったあとにいちいち片付けるようにするとか
593大学への名無しさん:04/05/04 16:25 ID:ZsJvc+Rw
>>591 592
アドバイスありがとうございます

でもなんていうかやる気がでないんですよね
いすに座って「さぁやるぞ」とおもってもできてなかったりで
594大学への名無しさん:04/05/04 16:41 ID:x7AI+3wt
そこは根性ッスよ!イヤがる心を抑えつけて勉強。まぁやってりゃ慣れるっしょ
595大学への名無しさん:04/05/04 16:51 ID:1Rkhx0Qy
将来やりたいこととか決まってなければ大学見に行ってみるとか
間接的だけど効果あると思う
596大学への名無しさん:04/05/04 20:38 ID:TRi0xlMF
A.G.E
597大学への名無しさん:04/05/04 22:17 ID:yqjR2qhT
>>593
つうか、高2なんだからGWぐらいおもいっきり遊んでおけ。
メリハリなくやっても、だらだらしちゃうだけ。
598大学への名無しさん:04/05/04 22:22 ID:4zGUMUvz
家の近くに図書館はないが公民館はある。
公民館で勉強するのはいいのかな?
599大学への名無しさん:04/05/04 23:55 ID:xNiMEn0y
このGWはロクに勉強できなかった。何か連休じゃないとできな
いことをおもっきりやって楽しみたかったと思う。やっぱり休
みの日はなんだかんだいって遊ばないと・・・というより勉強
と気分転換のメリハリがないという気がしてきた。

明日からは、勉強するする日とそうでない日(ちょっとはやる
けど)ぐらいは区別した計画を立てて勉強して以降と思う。

600大学への名無しさん:04/05/05 00:24 ID:Zd39vk+o
601大学への名無しさん:04/05/05 01:21 ID:zkhhClYb
シュピーンシャ乙
602大学への名無しさん:04/05/05 02:12 ID:CKsEAhVJ
性欲をどう勉強に昇華したらよいのやら…(泣)
603大学への名無しさん:04/05/05 03:30 ID:4U21+dDR
俺もさっぱり勉強できなかった。普段勉強してる分パソやりまくってた。
GW明けたらテストあるのに・・・どうしよう。
604陳宮 ◆rAn7/bbpIQ :04/05/05 08:21 ID:yFY4nONb
眼鏡にしたら勉強がはかどる
605大学への名無しさん:04/05/05 08:37 ID:+kwwi9AV
GW中ダンボールでブース作って自分の部屋に異空間を作る事に成功しますたv 机の周りをダンボールで覆う→弁当持って、一日こもる→大成功
606大学への名無しさん:04/05/05 10:10 ID:saV2iKSd
>>605
そ・・・それは勉強はかどるのか・・・?なんか楽しそうだからやってみようかな。
いや、でもなんだかなぁ・・・ここは人柱にでもなってみるか
607大学への名無しさん:04/05/05 10:59 ID:QdWZ0or5
GWに勉強してないやつやっぱいるんだ・・・・俺もそうなんだ・・・。
連休前半は風邪引いてパーだし、後半はライブ行ったりして使っちまったよ。マズー。
608605:04/05/05 11:12 ID:+kwwi9AV
毎日はできない。やはり家は遊び場だ…orz
609マイクロ波 ◆cmfB3UJsek :04/05/05 11:34 ID:L9UMT/ss
GWの間ずっとゴロゴロしてて勉強してない。
5/1:20世紀少年を全巻読む
5/2:読書、安部公房「壁」夏目漱石「こころ」
5/3:ゴー宣をだらだらしながら読む

5/4:ケーブルテレビで晴れときどきぶたを見て懐かしがったあとにガメラをみた
610大学への名無しさん:04/05/05 11:40 ID:iTIkTD8T
GW前は一日10時間勉強で合計50時間勉強するぞと意気込んだが結局
20時間ぐらいしか出来なかったorz
611大学への名無しさん:04/05/05 11:58 ID:vhrwym3t
>>609
向上心のないヤツはバカだ。。
612大学への名無しさん:04/05/05 12:14 ID:9RrxbgMA
>>609
危機感が大事だよな。
第一志望落ちても自殺するなよ?
613マイクロ波 ◆cmfB3UJsek :04/05/05 12:23 ID:L9UMT/ss
高2からそんな勉強してたら疲れる。高2は平日3時間してりゃ十分。休日は休む日。
614大学への名無しさん:04/05/05 12:25 ID:UKXkn8cq
>>605禿しくワロタ

漏れもやってみようかな(゚Д゚)
615大学への名無しさん:04/05/05 12:29 ID:whBtMcuR
自分はGW中勉強してません(土曜日は予備校、日曜日は模試あとはだらけ)
自分偏差値五十七くらいです↓
今日はGWラスト一日!何時間勉強すればよいですか?
どうか叱咤激励してください!
法政の法学部はれるかな?
だれか「まだ間に合うからやれ!」って言ってくれ!
「お前ならできる!死ぬ気になれ!」っていってくれ!
616大学への名無しさん:04/05/05 12:33 ID:IyQ8oo+j
57もあれば普通にいけるよ
617ume:04/05/05 12:38 ID:EaOQ/Z3M
三年旧帝志望の平日
     〜 5:00 休憩
     〜 6:30 一教科目
     〜 9:00 休憩
     〜10:30 二教科目
     〜12:00 三教科目
これって少ないですか?
618大学への名無しさん:04/05/05 12:59 ID:EZj1U3oi
>>574
遅れましたが、私と同じ病気?体質だと思います。
手掌多汗症っていうやつです。健康板だっけ?どっかにスレあるよ。
神経切らないと治らないけど。
619大学への名無しさん:04/05/05 13:00 ID:sm76LL7m
過去ログ見てないので既出かも知れないがマジレスすると
長時間勉強するには、少し疲れた…と思ったら勉強科目を変えること。
例えば数学をやってるときと英語の単語覚えてる時とかは
それぞれ脳の使ってる部位が違う。
だから数学してて疲れる→単語覚える。などとすれば
単語やってる時は使わない数学の脳みそを休めつつ
連続的に勉強ができる。
単語が疲れて来たらまた数学やればヨロシ

あとテレビとかの止めるときは
個人的には大学入ってからの事を想像する。
「今このくだらんほんの一時の欲望のテレビ見てしまって
4年間のパラダイスを台なしにするかたったちょっと我慢して大学行くか、
どっちがいいんじゃ!!」と自問自答する。
すると、こんなくだらん、しかもいつでもできる
ゲームやテレビのおかげで大学落ちたらと思うと…
((((((((((;゜Д゜))))))))))ガクガクブルブル

おっしゃ勉強やったろ!!!!となる。
620大学への名無しさん:04/05/05 13:03 ID:Qh8O3OEZ
>>617
飯はいつ食うんだよ
621大学への名無しさん:04/05/05 13:04 ID:QdWZ0or5
>>611
ワラタ。
622大学への名無しさん:04/05/05 16:47 ID:IH/2hVGy
>>574
皮膚科でアルミパウダー?貰ってつけるとイイってどっかに書いてあったぞ。

まあ、手術以外の方法もあるってことで。
623593:04/05/05 17:24 ID:8Imf/0j0
>>597>>613
ありがとうございます。ちょっと元気でてきましたw
まだそんなにあせらなくても大丈夫ですよね
いちよう国立医学部志望ですが・・・w
624大学への名無しさん:04/05/05 18:12 ID:vhrwym3t
>>574が以外と深刻な事になっとって、不謹慎ながらワロタ。。。
スマン・・。

>>623
それで励まされててどうする?
国立医学部というのは口だけの目標か?
625大学への名無しさん:04/05/05 18:45 ID:bgUeA4bJ
医大って1日3時間程度を2年続けるだけで
ちょろく入れるもんなん?
626大学への名無しさん:04/05/05 19:12 ID:pz9TY/gI
いちようとか言ってる時点で(´Д⊂ モウダメポ
国語なめると落ちるよ
627大学への名無しさん:04/05/05 20:01 ID:m0Prohr0
Yesterday is a history
Tomorrow is a mystery
Today is a gift
That's why it's called the present
628大学への名無しさん:04/05/05 20:52 ID:3NyK25nP
名言だよね。英語の言葉遊び中華。
629大学への名無しさん:04/05/05 22:27 ID:pz9TY/gI
て言うか英数字くらい半角で書けよカスめ
630574:04/05/06 00:16 ID:wTorfoF7
何か久しぶりにここに来たら大変なことになってた・・・。
神経切らないといけないんですか・・・・。
アルミパウダーという方法もあるんですね。
とにかくよく分からないので健康板に行ってみます。
みなさんレスありがとうございました。
631大学への名無しさん:04/05/06 07:33 ID:1uGnjeia
>>627
1行目と2行目は上手く繋がってると思う。
3行目と4行目は上手いこと言ってると思う。

でも、上2行と下2行って繋がってないよな?
632大学への名無しさん:04/05/06 17:14 ID:EthvQza+
音楽聴きながら勉強するのはいいのだろうか?
633大学への名無しさん:04/05/06 17:18 ID:EthvQza+
つか上の方に沢山あるじゃないかorz
外の雑音を消すためにはやっぱり耳栓が1番かな。
今度買いに行ってくるか。
634大学への名無しさん:04/05/06 18:42 ID:A8fBrKjV
shutdownnextとタスクを組み合わせて、1日のうち一定の時間内(例えばAM00:00~AM01:00)
しかPCできない状態にすることって出来るかな。

shutdownをPC起動させるとすぐ落ちるような甘い設定にしておいて、タスクで
shutdownを毎日ある時間内以外に、繰り返し実行する。ていうので出来そうなんだけど
よくわからん。誰か助けてください。
635大学への名無しさん:04/05/06 20:41 ID:KkFrpVMy
>>634 パソコン叩き割る方が簡単
636大学への名無しさん:04/05/06 22:21 ID:Gs+v81aM
>>631漢詩で言うところの対句ですよ。
日にち関係で密接につながってる
637大学への名無しさん:04/05/08 00:06 ID:+9yJLkmS
自省できないのなら辞世しろ
638大学への名無しさん:04/05/08 00:16 ID:+rTSaI9k
>>627
トールキンが書いたガウェイン王物語だかそんなやつ思い出した
639大学への名無しさん:04/05/08 03:15 ID:9GVfzKxE
俺の予備校の先生が言ってたのをうつしただけ>>638
640大学への名無しさん:04/05/08 03:17 ID:0ViNAeBR
漏れ6時間睡眠だけど、もっと寝た方がいいのかな?脳的に・・・。
641大学への名無しさん:04/05/08 03:35 ID:n+GGngoy
人によるだろ
6時間で調子いいんだったら変えないほうがいいし
642大学への名無しさん:04/05/08 12:05 ID:PPSWK6U9
布団入って15〜20分くらいで眠りに入るのがベストらしい。
普段、布団入ってすぐ寝ちゃう人は寝足りてない、
なかなか寝付けない人は寝すぎ
ってことらしい。
あんまあてにならない気が駿河。
ちなみに自分は7時間45分睡眠。
643大学への名無しさん:04/05/08 23:11 ID:YjsWeesP
90分単位で寝るといい。
644大学への名無しさん:04/05/09 01:29 ID:9JHdfTWZ
7時間30分か6時間・・・微妙
645大学への名無しさん:04/05/09 02:25 ID:fGc3xE0K
平日6時間休日9時間の睡眠だけど、これって普通?
646大学への名無しさん:04/05/09 10:44 ID:C+ACLGm3
普通じゃない?8時間睡眠じゃないと動けない自分にとっちゃ
6時間睡眠でやっていけるのははすごく羨ましいが。
647大学への名無しさん:04/05/09 11:08 ID:Wxmz5KKf
90分単位睡眠は俺も一押しする。5時間睡眠だと全然寝たり無いのに4時間半だと結構すっきり起きれる
648大学への名無しさん:04/05/09 11:39 ID:uqIasy4x
1浪で今は毎日予備校の授業が終わった後自習室で復習・次の日の予習などを2〜3時間やっているのですが
夏休みに入ると全く予備校がない期間が当然のごとく出てきます。
本科生なので夏休みの間も自習室を使えるのですが
正直1日自習室漬けで勉強は性格上集中出来ないと思っています。

そこで相談なのですが夏休みの間にどのように対策を練れば1日12時間以上自主勉出来ますか?
参考までに言うと自習室の時間は(8時〜20時)で家からは30分。
名大経済志望で5教科7科目・2次に英語・数学が必要です。
649大学への名無しさん:04/05/09 11:49 ID:wRtZ1A+8
自習室に一番で並ぶ事を生き甲斐にしろ。 できれば一番最後まで残る事も生き甲斐にしてほしい。 漏れは夏休みはそのことしか考えなかった。入念に計画を立て、朝早く来たつもりが…大抵二番目なんだよorz
650大学への名無しさん:04/05/09 13:53 ID:9wRJS0jH
代々木の生徒控え室で勉強、周りにしゃべくってるやつがいるけど逆に集中できる
「こいつらがダラダラしてる間にも俺は賢くなってるんだねなぁ」とか思いながら
まあ私語厳禁の自習室も使うけど
651大学への名無しさん:04/05/12 12:26 ID:mX6KM8Z8
テレビみながら勉強するしかねえ
652大学への名無しさん:04/05/12 17:37 ID:ZsR86iID
テレビでクラシック聴きながらだと、かなりはかどる
653大学への名無しさん:04/05/12 18:08 ID:uTE5GPcl
このやり方いいかも

まず朝起きたら一日の勉強計画を立てる(無理のないよう)
次に夜寝る時間を決め、キッチンタイマーに今から寝るまでの時間を入れてスタート
すると、タイマーを見ると寝るまでの時間がすぐわかるので時間がおしてくるとやる気出るし無駄な時間も省ける


654諭吉に裏切られた人 ◆BHCVLinkMI :04/05/12 18:36 ID:3wvMI8gp
イク瞬間に数学の事考えながら静止がでないように
手で握り締めながら尻の穴を閉めるんだ

すると長時間オナニー出来るYO
655大学への名無しさん:04/05/12 22:26 ID:yNXlfI8P
>>653
微妙・・・
656大学への名無しさん:04/05/12 23:31 ID:TpJPem7d
長時間勉強すると達成感があるんですが
次の日になると
昨日がんばったし、今日は少し休もうかとなって
あまり勉強しなくなる罠
657大学への名無しさん:04/05/12 23:46 ID:kLZXrJdD
時間単位で勉強量をはからないこと。

例えば、参考書何ページ、とか過去問何年分…とか。
そーやってれば時間なんて勝手に経過します。
658大学への名無しさん:04/05/13 11:56 ID:6iNTZXhG
どんな方法でも時間が気になってしまうので
家中の時計を全部はずしました。
周りが暗くなると夕食の買出しにいき食事を取って
勉強して眠くなると当然寝る。
朝日が差してくると朝食そして勉強といった
時計をまったく使わない生活なんてどうですかね?
俺は1ヶ月やってますが慣れると悪くないですよ。
659大学への名無しさん:04/05/13 12:47 ID:Ux+xdSFm
すげえ・・・
660大学への名無しさん:04/05/13 17:15 ID:1THXaSOO
>>658 時間がわからなかったら均等に勉強できない&自分の勉強に歯止めをきかせられない。 科目数の多い国立はどうするよ?直前期は?
661大学への名無しさん:04/05/13 17:19 ID:709A6yBa
>>658
科挙みたいだな。
俺もそんなに勉強ができたらいいなあ。
662大学への名無しさん:04/05/13 18:58 ID:pMv5enZD
>>660
お前頭悪いな
663大学への名無しさん:04/05/13 20:03 ID:Ux+xdSFm
確かにな
でも直前黄は困るかも
664大学への名無しさん:04/05/13 21:59 ID:SVG67vBY
浪人生しかできないんじゃない
665大学への名無しさん:04/05/14 07:54 ID:79MiETpP
そらそうでしょ
学校遅れちゃう
666大学への名無しさん:04/05/17 14:50 ID:pJrQ4S2e
age
667大学への名無しさん:04/05/17 17:29 ID:eqlyj/SV
浪人の人って毎日どういうスケジュールで生活してんの?
昼の12時過ぎてからゆっくりおきて勉強できるんなら
羨ましいな
668大学への名無しさん :04/05/17 17:58 ID:af09P9LG
うちの担任が
5時間以上は寝るなって言うんですけど、
どうしましょうか?
669大学への名無しさん:04/05/17 18:06 ID:8F87hFOQ
五時間以上寝るのが勉強面でいい影響を与える事を教えてあげまShow
ソースは自分で調べるかでっちあげちゃえ
670大学への名無しさん:04/05/17 19:18 ID:UQ6D+xGZ
>>668
担任に永眠してもらえ
671大学への名無しさん:04/05/18 22:09 ID:QY6vuuXv
>>668
担任は睡眠時間短いからそんなDQNな事言ってるんだろ?
672大学への名無しさん:04/05/20 00:56 ID:/uusWNqU
>>667

そんなゆっくりしてたら落ちるんじゃないか?
673大学への名無しさん:04/05/21 08:39 ID:cdNyOsuI
浪人だが長い時にゃ夜八時まで授業があるぞ
674べらにこふ:04/05/21 08:44 ID:uNhSxb5w
>>673
どんな予備校だw  仮面?
675大学への名無しさん:04/05/21 08:59 ID:WgUMYyvU
宅浪

7:30 起床・飯
9:00 勉強開始
13:30 昼飯
14:00 勉強再開
20:00 夜飯 風呂 その他
23:00 勉強再開
0:00〜01:30の間くらいに寝る

もちろん途中は休憩入れたりするけどな
あと夜はしたりしなかったり
676大学への名無しさん:04/05/21 17:26 ID:SWC1rD7h
>>675
そんな勉強しなくていいよ
677大学への名無しさん:04/05/21 19:08 ID:cdNyOsuI
>>674 673だが普通の代ゼミに入ってる浪人さね…国立コースとったがなかなかしんどい…
678大学への名無しさん:04/05/21 22:27 ID:Dd7MErzU
679大学への名無しさん:04/05/23 02:27 ID:FPHJSSTj
>>570
亀レスだけど、「神の見えざる手」はマルクスじゃなくてアダムスミスじゃない?
680負け組。 ◆Yq7K3Z4nCs :04/05/23 15:09 ID:cCvqnvyk
>>679
大正解。
681集中|∀´)ソ〜:04/05/23 15:52 ID:KM44pDIp
人は生命の危機に陥ったときには集中している(本能的なこと)

これを逆手にとって・・・

@腹が減る(本能)→集中している→勉強をもう少し頑張ってみる
A寒い(本能)→風呂や布団などで足の方だけ暖める→勉強頑張る
B眠い(本能)→寝たほうが良いかも(w

Aはあるいみ常識
@は昼飯時、夕飯時に実践している。
多少は効果あるよ!おためしあれ
682大学への名無しさん:04/05/23 15:55 ID:yMnqWZ9D
腹が減ったら集中できないでしょ
683大学への名無しさん:04/05/23 17:10 ID:VivA4HRJ
確かお腹減り気味が一番いいとか
684ウィル ◆eXwPFR7DEA :04/05/23 20:26 ID:EFRG21Yq
食後二時間半後が一番いいらしいよ
685大学への名無しさん:04/05/24 02:05 ID:fsBH3YGe
便所我慢して勉強すると眠くなんない。
しかも以外と頭に残る。でもやりすぎは危険。
686大学への名無しさん:04/05/24 16:52 ID:BSMIomiy
いらいらするときはベイブレードを全力でシュートするといい、スッキリする。
撃つときに「レッツゥ・・ビィィィ・・ファイトォォォォォ!!!」って言うとなお良い。
687大学への名無しさん:04/05/24 21:25 ID:RoXhrEHw
おい。ボウズ。
688大学への名無しさん:04/05/25 18:19 ID:KrPMbEnK
>>686
それならHRやHMのBPMの早い曲を部屋いっぱいに流せば
スキーリ
689大学への名無しさん:04/05/25 18:32 ID:/lUlKKsi
食事 睡眠 SEX
690大学への名無しさん:04/05/25 19:59 ID:1IQhuL/R
オナニーはよくない?
691大学への名無しさん:04/05/25 23:00 ID:y3oqGHU3
ほどほどにね
692大学への名無しさん:04/05/28 13:23 ID:4sDG54C/
結局子供の頃に勉強する習慣を身につけられなかったら勉強なんてできませんて。
高2にもなって30分以上机に座るのが苦痛・・・。
693大学への名無しさん:04/05/28 13:40 ID:UK5gYEkr
まあすぐあきらめるヤツは勉強癖付いてても出来ないわな
694大学への名無しさん:04/05/30 02:06 ID:LMo70xRS
まあまあ有益なのもあるんで保守
695大学への名無しさん:04/05/30 05:03 ID:N3Fbn11N
保守
696大学への名無しさん:04/05/30 08:10 ID:Tkd6+LpM
そろそろジメジメしてくる季節だけどこんなときはどうすればいいんだ?
ジメジメしてるといらいらして勉強に集中できん。
697大学への名無しさん:04/05/30 09:12 ID:EGYCPPGe
除湿
698大学への名無しさん:04/05/30 13:43 ID:QWJgCCHh
暑い
そろそろ脱落し始めるやついるんじゃない?
とにかくがんばれ!
699大学への名無しさん:04/05/30 13:48 ID:9n9Djlla
暑い、ヤバい、間違いない・・・
図書館に涼みに行くか
700大学への名無しさん:04/05/30 16:04 ID:ywhozS4L
おまいらネット模試とかどうでつか(´・ω・`)
ttp://obunsha.cplaza.ne.jp/moshi/index-guide.html
701大学への名無しさん:04/05/30 16:24 ID:YspX5ilb
こまかい升目をいっぱい印刷して1時間勉強したら1升塗ることにしてる。
きりついたときに時計を見ると中途半端な時間で
升目が塗りにくいし気持ち悪いから後15分やろう
と思って次時計見るとまた中途半端な時間に・・・

と始めてしまえばエンドレスで勉強ができます。
でもなかなか勉強を始められません。どうしたらいいですか?
702大学への名無しさん:04/05/30 16:53 ID:tm23E77W
とりあえず机に座ってしまえばいいんだよ
703大学への名無しさん:04/05/30 17:43 ID:rcnHN5VY
ダイソーに耳栓無かった・・・。
普通に売ってるとしたらどのあたりのコーナーにあるんだろうか。

もう近所の子供の声や泣き喚く赤ん坊をしかるヒステリックな女の声や
隣の家からの六甲颪の大音量でbjmりうぇおあひqu
704大学への名無しさん:04/05/30 18:17 ID:EGYCPPGe
耳栓は店舗によっておいてある場所がかなり違う
綿棒が置いてある所にあることが多いんだが、
読書関係のコーナーにあったり、
棚になくてなんか釣ってある変な袋に入ってたりする
705大学への名無しさん:04/05/31 18:30 ID:QblXwTn6
耳栓するとなんか頭にボ〜で音が響いて逆に集中できないんだが俺だけ?
俺の耳が悪いのだろうか・・。
706大学への名無しさん:04/05/31 18:33 ID:zB43bTR1
ベランダにテント張って
折りたたみの机で勉強してます。
キャンプみたいで結構楽しいですよ。
707大学への名無しさん:04/05/31 18:42 ID:wpbvrSGb
>>703
私も探しまくったよ〜。
うちの近くのダイソーでは、旅行グッズあたりにありますた。アイマスクとかのあたり。
708大学への名無しさん:04/05/31 19:07 ID:leCwAPG/
>>705
耳じゃなくてあた(ry
709大学への名無しさん:04/06/01 16:52 ID:n/EQZNcE
無音にするとキーーーンって音がするね
710大学への名無しさん:04/06/01 17:18 ID:CbImYfhG
>>709
なる
711大学への名無しさん:04/06/01 17:25 ID:P5Tz3In6
>>705
俺もなる。
予備校の自習室を利用するようになって
俺は適度な雑音(紙捲る音など)があると一番捗る事に気付いた。
自習室で音楽聞く奴、携帯をバイブにして机に置く奴、私語をする奴らは
さっさと出て行って欲しい。
712大学への名無しさん:04/06/01 18:04 ID:Tx4YgfQH
耳栓すると鼓動が乱れる。あとからだの関節を動かす音が頭に響く。
713大学への名無しさん:04/06/01 18:25 ID:9K38ibUU
やる気があれば自然と長時間勉強できるYO!

714大学への名無しさん:04/06/01 18:58 ID:jCxmFwzO
>>668
東大医学部受験生の平均睡眠時間は7時間。
駿台の成績優秀者の平均睡眠時間は7時間。
浪人している私立文系を目指すDQNの平均睡眠時間は5時間。

睡眠減らしてもテレビ見てたら意味ないよ。
715大学への名無しさん:04/06/01 19:28 ID:qjWbzgog
おまいら↓でも見てやる気出せ!

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| はあ…俺今まで何やってたんだろうな…。
| 何にもやってこなかったような気がする…。
| 俺の馬鹿!俺の馬鹿!今まで何やってたんだよ…。

   ̄ ̄|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |/   ∧_∧
  ∧ ∧    (・∀・ )
  (; ゚Д゚).__( ⊂  )
  (つ_つ__ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄\| VAIO |  ̄∇日 ̄ ̄\
   =======    ̄      \

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| はああ…俺は何て無駄な人生を送ってきたんだろう…。
| もっと早くに気付いていれば…。
| せめて20年前、いや10年前に戻りたい…。
| 神童と呼ばれた頃に戻って何もかもやり直したいよ…。
| はあ…。
| 俺って駄目な奴だよなぁ…。

   ̄ ̄|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |/   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧    (・∀・ ;) < ……………………………。
  (; ゚Д゚).__( ⊂  )  \____________
  (つ_つ__ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄\| VAIO |  ̄∇日 ̄ ̄\
   =======    ̄      \
716大学への名無しさん:04/06/01 19:32 ID:n/EQZNcE
やる気でネーよ
717大学への名無しさん:04/06/01 19:37 ID:qjWbzgog
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 先輩は十年後にもきっと、せめて十年でいいから戻って
    | やり直したいと思っていますよ。
    | 今やり直してください。 未来を。
    | 十年後か、二十年後か、五十年後から戻ってきたんですよ、今。
    \
       ̄ ̄ ̄ ̄|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           .|/
         .∧_∧
  ∧ ∧    (・∀・ )
Σ(; ゚Д゚).__( ⊂  )
  (つ_つ__ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄\| VAIO |  ̄∇日 ̄ ̄\
   =======    ̄      \



718大学への名無しさん:04/06/01 19:38 ID:qjWbzgog

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ……………………。
| …そうか…そうだよな…おめーの言うとおりだ…。
| 俺はきっと何十年後かの未来から戻ってきたんだよ…!
| よし!
| 俺は今から俺の人生をやり直す!
| きっときっとやり直してみせる!

   ̄ ̄|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |/   ∧_∧
  ∧ ∧    (・∀・ )
  ( ´∀`) __( ⊂  )
  (つ_つ__ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄\| VAIO |  ̄∇日 ̄ ̄\
   =======    ̄      \
719大学への名無しさん:04/06/01 19:40 ID:a6cfW9TK
ヌルポ
720大学への名無しさん:04/06/01 19:40 ID:a6cfW9TK
又 /レ 木゚
721大学への名無しさん:04/06/01 19:40 ID:n/EQZNcE
>>719
ニャ
722大学への名無しさん:04/06/01 19:42 ID:yHvz8+8C
>>717-718
これ初めて見た時はマジ感動したんだが
今じゃもう効かないぽ
723大学への名無しさん:04/06/01 22:29 ID:e9Wek/JS
勉強をやり始める時,良い気合の入れ方はないですかね?
724大学への名無しさん:04/06/01 23:07 ID:iYwElntw
睡眠もそこそこ取ってるつもりなのですが勉強してたり予備校の講義を受けていたりするとよくうとうとしてしまいます。
自分では寝ないようにとシャーペンで手の甲をチクチクしたり手の甲をつねったりして眠らないよう努力していますがそれでもやはり眠くなってしまいます。
講義中などに眠くならないようにする良い方法ってないでしょうか?
725大学への名無しさん:04/06/02 00:40 ID:LpNw6mWy
前に友達に今度寝たら〜しろよって言われてから(その直後)は、うとうとが減った気が。
ようは気持ちのもちよう?(←コレ言われたらちょっとムカっとしたけど、図星かも)

当たり前かも知れないが、震えるくらい寒かったら眠たくならない。
726大学への名無しさん:04/06/02 02:27 ID:X6C14+1Z
逆に眠っちゃうんじゃないか?永遠の眠りに。
727大学への名無しさん:04/06/02 05:48 ID:8XDSozuT
カフェイン錠飲んどけ
728大学への名無しさん:04/06/02 07:20 ID:04Ls096u
>>724
とりあえず病院の神経科にいってみろ。
過眠症かもしれん。
729大学への名無しさん:04/06/02 08:56 ID:JYAmGWNw
>>703
漏れのとなりの部屋の女ヒステリー
マンションなんだけど

「あっあっあっあっあっ、気持ちいーーーーーーーーなかにいれいれいれいてーーーー」
処女の癖に
730大学への名無しさん:04/06/02 10:05 ID:FrZ+tA4I
俺も昔そんな感じだったけど
自分の場合は寝不足が原因だった
寝てないというより睡眠が浅いみたいな感じ
だから7〜8時間寝ても
すぐ眠くなってしまう
対処法としては毎日5kぐらい走った
体が疲れるからぐっすりと眠れて
次の日


(゚д゚)ウマー
731大学への名無しさん:04/06/02 10:35 ID:C7HXA77d
>>705
それは顔の筋肉が収縮するために起きる音
まあこればっかりはしょうがないね
732大学への名無しさん:04/06/02 11:55 ID:i81kQFHO
>>723
びっくりするほどゆーとぴあ
733大学への名無しさん:04/06/02 20:14 ID:wJmCIW5M
いきなりベッドに飛び込み休憩しようと思ってたら寝てばっか・・・・
どうすればいい?
734大学への名無しさん:04/06/02 20:30 ID:phSAiyKX
家にいると誘惑があってダメだな。
735大学への名無しさん:04/06/03 00:37 ID:Ej2rSOCl
>>733
ベッドにスライム投げ込んでりゃ大丈夫。
毎日布団洗わないといけないがそれで志望校に受かるのならたいしたことじゃない。
736大学への名無しさん:04/06/03 05:54 ID:tCO6Zwiq
>>736 どう大丈夫かわからないがワラタ
737大学への名無しさん:04/06/03 09:33 ID:rIjlS7Es
↑はブラクラ
クリックしまくるとフリーズします
738大学への名無しさん:04/06/03 17:06 ID:UsOqAs1W
>>733
睡眠も大事だから寝るのは問題ではないだろう。問題なのは他の誘惑
739大学への名無しさん:04/06/03 18:17 ID:UEO7jcTX
>>733
コーヒーなんかのカフェインを摂ってからすぐに寝ると短時間で目覚めるらしい
覚醒するまえに眠れた試しがないけど・・・・・・
740大学への名無しさん:04/06/04 19:02 ID:J6HbUN1X
エスカップ飲めば睡眠時間3時間でも覚醒できるよ!!

うとうとしたらシャワーを浴びる!!(風呂には入らない)

授業中とか眠くなったら飴をなめるorおしぼりで顔を拭く
コレ常識
741大学への名無しさん:04/06/04 19:09 ID:ozDwI0y8
ガイシュツかもしれんが、集中力は照明の明るさも影響する。
部屋の電気を明るくして、スタンドの照明も付けて勉強すれば少しは集中できるかも。
あと部屋をきちんと片付ける。散らかってると集中できない。
そして何より、負けん気で勉強する。
成績いい香具師に馬鹿にされたり、大学入った香具師に自慢されてみるのもいいかもしれん。
反骨心で勉強が捗るよ。
742大学への名無しさん:04/06/06 04:17 ID:l+tPAhyI
>>741
2chで馬鹿にされてもやる気が出れば良いんだけどなぁ
743大学への名無しさん:04/06/07 14:21 ID:oDe4vQdO
教えてくださいage
744大学への名無しさん:04/06/07 14:56 ID:KuZEA9DD
ウチの弟が予備校の模試結果が返ってきたというので見た
で、生物の偏差値が70超えてた(他は30台)
浪人するって言ったときは困ったが、この調子で行けば大学合格も夢ではない

これだと「ハァ?」なんだが、もともと弟は底辺校で実質0からのスタートなのよ
だって高3で一次関数やってんだよ。進路指導でも「浪人」っていう選択肢が無いし
(ほとんどが就職なので「進路不確定者」といった扱い)

で、弟の今現在の勉強計画はいたってシンプルで、
07:00-12:00 数学
13:00-18:00 英語
19:00-24:00 生物
でトータル1日15時間勉強。今でも漫画持ち込んでサボることあるけど
律儀に続いてる。日曜日は遊ぶけど

はじめノルマとか設定してたけど、1周目だと(初めて見た説明・問題ばっかで)
なかなか先進まない。ストレスばっか溜まって結局放り出す。
なので時間で区切って予定立てさせたけど、初め入試に間に合うか不安だったが
毎日達成感あるわ勉強進むわで良い感じになってる

だから、計画立てで悶々としてる受験生には
「時間で区切って予定立てたらどうよ?」って言いたいわけよ
サラリーマンみたいな勉強になるんじゃねーかって心配だろうけど
一度騙されたと思ってやってみ。逆に集中度・能率上がるから
745高校時代:04/06/07 18:00 ID:STVxj1dR
東大出の教師に、勉強として意識するから集中できない。
机になんか向かわないで、そこら辺に気楽に掛けて漫画読む感覚で
参考書読んでみろ、いつの間にか時間は過ぎてるもんだよ。と言われた。

この一言がなかったら俺は受験なんてしなかったと思う。

まあ仮面中なわけだが・・・OTL
746集中|∀´)ソ〜:04/06/07 21:15 ID:fx5nAJbL
>>744
何か新鮮な意見に思える。
普通は「〜時間やっても、ダラダラやっていては結局無駄」とか言う意見ばっかだったからさ・・・
ためしに明日、朝からやってみるわ。

>>745
机に向かわない勉強か・・・だらけそうな時には最適かもね!
747大学への名無しさん:04/06/07 22:02 ID:vgtF/i8m
時間あったらダラダラやったほうが人によってはいいかも名
748大学への名無しさん:04/06/08 00:58 ID:zf2t1ERA
>>744
あ〜後半部分はかなり同意、てか俺じゃねーか!(藁

予備校通い始めて時間ベースの計画に変えたら勉強しやすくなった。
ていうかストレス減った。1日15時間は無理としても、9時間は勉強してる。(予備校除く)
749大学への名無しさん:04/06/08 22:41 ID:FgyiYEaL
時間でくぎるってどいういうこと?
あらかじめ何時間やるかきめておくってこと?
750大学への名無しさん:04/06/08 22:44 ID:ZPPo8Hvb
カフェイン摂りながら勉強汁
751大学への名無しさん:04/06/09 02:00 ID:0iYrpJVH
全部読んでないんだけど、適切な回答はなかったのかい?
コツはね、文章ものをメインにガリガリやって、へばったら暗記ものに変える。その繰り返し。そして、あとは休息を入れずに根性で乗り切る。特に、自分は勉強する習慣がないところ、一度休むと帰ってこれなかったから、休まないように気合を入れまくった。
752大学への名無しさん:04/06/09 02:01 ID:0iYrpJVH
眠くなったら、モカを飲む。毎日1本のんでると、だんだん効かなくなって、最後には1日3本とか飲んでた。でも、ある瞬間、思考がピタッと止まったことがあったんだけど、さすがにそれ以降は自粛した。
753大学への名無しさん:04/06/09 02:03 ID:0iYrpJVH
前年、法政法二部、明治法二部、あと、これは理由がわからないんだけど日大法二部もダメだった。でも一年ほぼ予備校のテキストオンリーでこのようにがりがりやって、都立法、早稲田社学、明治法、法政法に受かった。東大文1後期も足切りはクリアした。
754大学への名無しさん:04/06/09 02:03 ID:0iYrpJVH
予備校のテキストと過去問を信じて頑張って下さい。余計なものに手をだすと失敗すると思う。それじゃ、健闘を祈る。
755大学への名無しさん:04/06/09 14:26 ID:N9hQn/RI
満腹時の眠気が厄介だ

夜食の後どうしても眠くなり寝てしまったOTL...
756大学への名無しさん:04/06/09 14:58 ID:0MgPbFUe
>>755
マジレスすると、昼飯はお菓子程度に抑えろ
カフェイン摂れ
757大学への名無しさん:04/06/09 15:03 ID:GoJq+gZn
入りたい大学と実際入るだろう大学を書いて

前者:理科大

後者:東海大


758大学への名無しさん:04/06/09 15:05 ID:PnNv7XFb
前者 マサチューセツ工科大
後者 日本ならどこでも
759大学への名無しさん:04/06/09 15:23 ID:VaAB9DDU
前者 ICU
後者 和光
760大学への名無しさん:04/06/09 16:34 ID:klMAHBXt
前者 京大
後者 東北大
761大学への名無しさん:04/06/09 20:40 ID:GoJq+gZn
762大学への名無しさん:04/06/09 21:38 ID:LRIW4mYb
前者:東大

後者:予備校

つーか、すれ違い!
763大学への名無しさん:04/06/09 21:42 ID:LRIW4mYb
>>756
頭使うとブドウ糖いっぱい使うから昼食は
しっかり取らないと持たないなぁ
受験勉強とダイエットって両立難しいのかな。
764755:04/06/09 22:29 ID:N9hQn/RI
>>756
今も寝そうになった・・・頑張ります(ρw-)
765756:04/06/10 02:36 ID:2kbjL33G
>>763
東京の寮に住んでるんだが、あまりの食べ放題充実ぶりに
最初1ヵ月はランチバイキング→昼寝→後悔を繰り返した

今は、
予備校逝って午後六時までガリ勉(昼食はジュース・バランスパワー・カフェイン錠2つ)
帰って晩飯食ってから
7時半から12時までガリ勉
を機械のように繰り返してる

ブドウ糖は意識してるよ、てかジュース飲むと心なしか集中できる
766763:04/06/10 02:53 ID:rDnfg1cy
>>765
ぬぉ、ジュースかぁ(゚∀゚)キラン
その手がアッタナリ!!(゚∀゚)ピカン
カフェイン錠まで飲んで偉いでつね。カンドウシタ・゚・(ノД`)・゚・

私もがんばろっと。サンクツ!!
767大学への名無しさん:04/06/10 10:46 ID:B4+ZCGos
おれの場合は浪人が決まった時に
漫画ゲーム テレビなどあらゆる
娯楽系を捨てた
部屋には勉強系の物しかおかずに
ひたすら勉強をやった
そんなことしても勉強できねえよって言う奴
がいるかもしれないがほんとに何もなく過ごしてると
最初は確かにだれて何もやらないということが多々あったが
一ヶ月も続けていると知的好奇心を刺激してくれる物が
勉強しかないから勉強がとても好きになった
一回試して見るといい
ただし一切テレビとかパソコンはやらずにホンとに
勉強と寝る食うだけを続ける
768大学への名無しさん:04/06/10 13:33 ID:3VUGZ5U8
俺にはそんな生活は耐えられそうにない・・・(´Д`;)
だから今勉強しなくちゃいけないのに、やる気起きないんだよなぁ。

毎日嫌々塾に通う高3でつ
769大学への名無しさん:04/06/10 20:57 ID:Av6WcYqQ
勉強してもなぜか長続きせず、自分の本を言って何かいい方法がないか聞いてみたら
「お前馬鹿か、参考書はあるけど問題集が無いじゃねぇか。」
・・・気づかなかった。
770大学への名無しさん:04/06/11 01:27 ID:raeLmhK+
長時間勉強するときってみなさん一箇所ですか。
何箇所かで分けて勉強するんですか
771大学への名無しさん:04/06/11 01:38 ID:DrwLbLo0
3時間おきに場所を変えるべし
772大学への名無しさん:04/06/11 02:11 ID:szkMpLXz
俺は一箇所に篭る派だなぁ
実家の隔離部屋(親父の書斎)を勉強専門にして
4・5時間ぶっ通しでガリガリやってる
カンフル剤は「合格体験記」、これは外せない
773大学への名無しさん:04/06/11 02:16 ID:y/jHpXLI
http://off2.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1086067358/
小泉首相レイプ裁判 【6月15日】傍聴OFF
774大学への名無しさん:04/06/11 02:29 ID:zu1PPWvb
この時期やるきしねぇ。大学生だって五月病より六月秒のほうが多いらしい市。
775大学への名無しさん:04/06/11 09:34 ID:GazOy1/i
>772
こもる場所があって羨ましい。
自習室とかって、けっこう人目が気になるしねぇ。
776Answer:04/06/11 15:00 ID:uPMt4mom
疲れたら砂糖をひとつまみ食べるといいですよ。
スポーツ選手なんかもやってるそうです。
777大学への名無しさん:04/06/11 17:07 ID:5CuFf9p+
みんな、がんばれ!
この時期はじめじめしていやな季節だけど、ゼータクにクーラーの
ドライ運転とか使っちゃえ
778大学への名無しさん:04/06/11 17:27 ID:mhTyBlZJ
>>774
今、俺はそれにかかっいるんだよ〜!
すぐに直す方法しらない?
779大学への名無しさん:04/06/11 17:45 ID:Cux1j81S
↑やる気ないだけだろ。現実逃避はやめとけ。マジ。
後悔するのは自分だぞ
780大学への名無しさん:04/06/11 18:00 ID:vVgMv0bC
眠いから左手をシャーペンでグサグサしてたら
次の日、手の甲がえらいことになった
しかも寝ないように頑張るだけで全然集中できない

睡眠不足の場合は寝ろ。
普通に寝て眠いときは10分程度タイマーをかけて座って寝るのを勧める
決して布団で寝るなよ
781大学への名無しさん:04/06/11 18:33 ID:raeLmhK+
2ちゃんの時間を減らす。まずはこれでしょう!

窓の杜にパソコンの接続時間が制限できるシェアソフトがあります。
時間が切れれば強制終了でその日はもうパソコンができない仕組み。

ただ、管理者権限を持っているユーザーアカウントだと制限時間を
リセットできてしまうのがつらいところ。
ちなみに私はあと15分で今日のパソコンはさよなら。
782大学への名無しさん:04/06/11 18:35 ID:7OLgZ71F
>>781
俺フリーで自動で切れるやつスタートアップ入れてるけど起動した瞬間に消してる。
意味ねー
783大学への名無しさん:04/06/11 18:47 ID:raeLmhK+
>>782
本来は親が子供に対してパソコン接続時間を制限するための
ソフトだからね。
でも時間が1-2時間に制限されてるとちょっと安心する。
自分が普通の人間に思えて。
宅浪だと軽い2ちゃん依存症になる。
まずい、1分切った!
784大学への名無しさん:04/06/11 18:54 ID:xABVPH26
合格体験記ってエールとかの?
785大学への名無しさん:04/06/12 01:00 ID:BfWE1O5l
>>783
同じの使ってる。残り時間が表示されるんだけど
制限時間がするすると減るから時間の早さに驚く。
オレはネット時間一日20分。
必要なら接続時間を20分延期するが。
覗くところ限られてるし。一日一回覗けばいい。
786772:04/06/12 01:09 ID:XLOyhbI8
>>784
俺の場合訳あり(今年3月末付で文T中退)なので
司法試験合格体験記、エールの医学部合格作戦
去年の東大理III合格体験記(天才達のメッセージとかなんとか)

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/3795/
http://hoho.homu.net/
http://www.gen.niihama-nct.ac.jp/~noguchi/noguchi.htm

他に
同期で医学部編入試験合格した友人の勉強の足跡(ルーズリーフ8870枚)

以上を鑑み、我が不甲斐なさを心より恥じる・・・orz
787Answer:04/06/12 13:20 ID:vT8yBjbt
>>776
ごめんなさい、普通の砂糖食べても眠くなるだけかもしれない。
788大学への名無しさん:04/06/12 15:55 ID:+YzqjHp2
砂糖は継続的に摂ると逆効果なので、緊急用として考えた方がいい
7895351:04/06/12 16:07 ID:7GYuZaic
よし!!これ書き込んだらもうパソやらないと誓う
790大学への名無しさん:04/06/12 17:24 ID:u2RgkM9q
>>789
がんがれ
でもファッソンにうつつぬかしちゃだめよ
791大学への名無しさん:04/06/12 20:38 ID:onp7Reg3
自分からパソコン取ったら何が残るんだろう・・・
792大学への名無しさん:04/06/12 21:01 ID:hvznaqrO
>>786
なるほど。
オレはエールのやつ読んでるわ。
793大学への名無しさん:04/06/12 21:14 ID:hq1pY3qG
低血糖症の悪寒
794大学への名無しさん:04/06/12 21:53 ID:TnwjK2Dh
>>791
そういうパソコンだけのやつが
パソコン残したら不合格通知が残る。
795大学への名無しさん:04/06/12 23:08 ID:kyh8vzQd
>>781
シェアウェア買ったのか?
796大学への名無しさん:04/06/13 02:23 ID:T2uGOoKS
>>785
使ってる人いたんですね。20分はすごい。
でも思い切って強制終了させちゃえば、もうその日は
あきらめざるをえないですね・・。

>>795
いえいえ、1ヶ月お試しができるのを利用してるだけなんです。
時間意識できるのはいいですよ。
リセットを押せてしまうのが難点です。強制終了まで耐えないと(^^;)

1つのアカウントで2時間だと1回で2時間やり続けてしまうので
2つユーザーアカウントを用意して朝夜20分ずつに
しようかなと思ったりします。
797大学への名無しさん:04/06/13 15:02 ID:15oeT3aA
ノーパなんだけど既にバッテリーが逝っちゃってるからコンセント挿してないと
電源すら入らない。
これを利用してコンセントを親に預けて会社に持って行ってもらってる。
レポート書く時はさすがに返してもらってるけど。
そのついでにたまにネットやるくらいだなぁ。
798大学への名無しさん:04/06/13 16:55 ID:zQ4nSSJQ
>>797
そういう自主規制できる精神が羨ましいヽ(`Д´)ノウワァァァン


漏れはヘタレ
799大学への名無しさん:04/06/14 09:01 ID:VI+JApTS
コンセントをいちいち壁から引っこ抜いて
会社に持って逝ってるのか・・・
800大学への名無しさん:04/06/14 14:47 ID:CsljLDb4
コンセントはどうやっても壁から引っこ抜けないよ
801大学への名無しさん:04/06/14 15:41 ID:VI+JApTS
壁の中に会社があるのか・・・?
802大学への名無しさん:04/06/14 18:09 ID:UjrYQhYR
>>799-801
ワロタ。そっか、オレもコンセントだと勘違いしてた。
コンセントは凹の方だよな。凸の方はなんていうんだっけ。
電気コード、プラグ、アダプター・・・うーん、なんていうかわからん。
803大学への名無しさん:04/06/14 19:29 ID:8CeywkO8
ACアダプタだと思うが・・・
804大学への名無しさん:04/06/14 19:49 ID:UjrYQhYR
アダプターはあれだよね。
携帯電話のとか、CDウォークマンのとかの先端の
なんか四角くて大きいプラグ。

それはコード含まないよ。たぶん。
805大学への名無しさん:04/06/14 20:27 ID:mDI+AMWz
とりあえず意味が伝わったらよいではないか!ップ
806大学への名無しさん:04/06/17 15:08 ID:gsXs49w3
良スレage
807大学への名無しさん:04/06/17 15:22 ID:h8A9K8Gf
808大学への名無しさん:04/06/17 17:55 ID:gsXs49w3
良スレage
809大学への名無しさん:04/06/17 17:55 ID:eE1to3aL
あげ
810大学への名無しさん:04/06/17 19:03 ID:M7TS/GPR
∩゚∀゚∩age
811大学への名無しさん:04/06/19 23:37 ID:ABuzdncY
ちょっとズレてるかもしれないが、勉強の時ガム噛みながらだと
集中力上がるっていうよな。
噛んでる人はどんなガム噛んでる?
漏れは30分もすると嫌になって吐き出してしまう。
812大学への名無しさん:04/06/19 23:38 ID:VtG747Y7
気付けば5時間噛みっぱなしのときとかある
813大学への名無しさん:04/06/20 00:11 ID:5Q+y6Aed
ある程度運動はした方がいいよ。
走って柔軟体操とか。
勉強ばっかやってると体なまるわ肩こるわでいいことねぇかんな
814早稲田政経志望女:04/06/20 10:03 ID:kL06IBoQ
集中するには、勉強時間 晒すのがいいんでないでせうか?
自分は 今日から晒すことにしてみます。
最近、眠くて 眠くてしょうがなくてダメです。
心機一転したいところです。
815早稲田政経志望女:04/06/20 10:03 ID:kL06IBoQ
816大学への名無しさん:04/06/20 10:07 ID:gXxBMODL
このスレで時々挙がるパソコンの接続時間制限できるソフトの名前教えて下さいな
817大学への名無しさん:04/06/20 10:56 ID:8tuuaL1X
机と勉強道具とエアコンしかない部屋なら集中できそう。
818大学への名無しさん:04/06/20 11:35 ID:0BZBMRlw
みんな勉強以外で何かしてる?
テレビとかマンガ読んだりって論外かな…
819大学への名無しさん:04/06/20 12:03 ID:gXxBMODL
インターネットするのも論外だと思うけどな
820大学への名無しさん:04/06/20 22:03 ID:Dk2QnJnf
>>816
私のは窓の杜の
時間ですよ!
でつ。
一ヶ月試しならタダ。

私は運動始めたとたんにスパッ!とネット依存がなくなったので
今はソフト使わなくてもネット時間はすごく短いでつ。
821大学への名無しさん:04/06/20 23:52 ID:hPxHg3Td
>>816
ttp://muraden.fam.cx
↑ここの「パソコンねむねむFree」っての使ってます。
フリー版だと制限あるけど時間制限だったらフリーのでじゅうぶんです。
ま、ホントは"子供の使っているパソコンの使用時間を制限するソフト"なんだが・・・
822820:04/06/21 00:41 ID:UQupe0jU
>>821
お、フリーソフトあるんでつね。
今度時間制限ソフトが必要になったら
そっちを使ってみまつ。
823大学への名無しさん:04/06/22 11:20 ID:Z25mldvs
自宅で試験勉強する人へ・・仮想自習室はいかが?

自室にインターネットを使った仮想自習室を構築し、
勉強に集中しようという試みを行っています。
興味のある方は是非ともご参加ください。
もちろん、無料です。
よろしくお願い致します。

<自習王>
http://benkyo.main.jp/index.html
824負け組。 ◆Yq7K3Z4nCs :04/06/25 11:23 ID:Tz7ggmPw
あげてみる。
825大学への名無しさん:04/06/25 17:56 ID:peOrYV/j
ダメなやつは何をやってもダメ
826大学への名無しさん:04/06/25 18:18 ID:KTxFCrfz
がぁ
827大学への名無しさん:04/06/26 08:43 ID:4zAq859n
ぬるろ
828大学への名無しさん:04/06/27 17:41 ID:9OGO+QWs
>>827
ガブッ
829大学への名無しさん:04/06/27 18:02 ID:NVr1Vd2v
夏の間60日間で絶対に600時間勉強!
と気の遠くなる目標を本気で確実に達成させるにはどうすれば良いですか?
830大学への名無しさん:04/06/27 18:07 ID:8w8uoozj
別に気の遠くなることでもなんでもないじゃん?
一日10hやりゃいいだけでしょ。
831masa〜(・∀・)/:04/06/27 18:18 ID:8ZQ1M/XR
カフェインって薬局に売ってますか?
832大学への名無しさん:04/06/27 18:25 ID:km+aSQGM
>>831
カフェイン配合の錠剤とかドロップみたいのは売ってる。
エスタロンモカとかいう名前の奴。
まあでもそんな薬に頼らない方が良いに決まってるけどね。
833masa〜(・∀・)/:04/06/27 18:38 ID:8ZQ1M/XR
このごろ栄養剤みたいなん飲んで、家で6,5h寝ても
学校でも2hくらい寝てしまうんですけどどうすればいいですか?
834大学への名無しさん:04/06/27 18:41 ID:c4EeZcF1
よく長時間勉強すると言いますが、みなさんはダラダラ長時間勉強してますか??
それとも6時間なら6時間集中しきってますか??
835大学への名無しさん:04/06/27 18:44 ID:PTS1s/R0
ダラダラ長時間勉強してます。>834

今の時期は質より量なんでしょうか?
836大学への名無しさん:04/06/27 18:48 ID:ggJtyXMe
時期関係なく、質じゃない?
一日のノルマを決めて、それをきちんとこなせば、時間なんてあっというまにたっちまうもんだ。
837masa〜(・∀・)/:04/06/27 18:49 ID:8ZQ1M/XR
地底理系ならみんなどのくらい1日にしてるんですか?
838大学への名無しさん:04/06/27 19:13 ID:8IsDa2tt
量より質だろ。何周もするなら復習ちゃんとしたほうが短期間で記憶に残るしその分時間もあまるし。一見むだにみえるが復習は相当いい、高校生の勉強法って本よんでみな。とマジレスしてみる
839エビヤン ◆evian.ZAnM :04/06/27 19:18 ID:Ae8/uPTs
質より量って良く言うけど、はじめのうちに量をこなさないと質は見えてこないよ。
全く勉強をしてなかった人が突然質のある勉強が出来るとは到底思えない


と、偉そうなことを言ってみる
840大学への名無しさん:04/06/27 19:19 ID:Ae8/uPTs
>>839
×質より量って良く言うけど
○量より質って良く言うけど

_| ̄| ε=・∴○
841大学への名無しさん:04/06/27 19:20 ID:pL2nt+vG
理解が早い奴は質
遅い奴は量をこなして慣れるしかない
842チェリ ◆DQNg9lebQw :04/06/27 19:20 ID:BPePQd9G
ってか最近勉強するきになんない(´д`)ノ
843大学への名無しさん:04/06/27 19:27 ID:Jim46jwS
こんな調子じゃ、すぐ試験日になってしまうよ〜
何事につけてもそうなんだが…まだ時間がたっぷりあるときは余裕こいてて
直前になったら慌てる→すぐ諦めて何もうまく行かない…
受験だけはこうならないようにしたいヽ(`Д´)ノウワァァン
844masa〜(・∀・)/:04/06/27 19:30 ID:8ZQ1M/XR
質というのは時間当たりの量が多いことじゃないんでしょうか?
だから時間より質ってこと?
845大学への名無しさん:04/06/28 10:48 ID:w105Di2q
長時間だらだらやる→もっと出来ないものか
→そうだ!質を上げよう!  だろ

量こなす気なくて質あげればいいだの言ってると落ちるぞ・・・
かといって量やってるから安心♪ってのも没
846大学への名無しさん:04/06/28 16:40 ID:N18JT7Hr
量→片っ端から暗記
質→必要な所だけ効率よく暗記
847大学への名無しさん:04/07/01 01:45 ID:geJvBx4n
おまえら、水を飲みなさい。
冷たいのはダメね。
お茶もコヒーもダメ。
水がいい。
たくさん飲むとなおいい。
848大学への名無しさん:04/07/01 12:35 ID:enq9ZhKa
なんで?なんか水にあんの?
849大学への名無しさん:04/07/01 13:38 ID:iOBsarCO
生水飲みすぎると腹壊して寝るに寝られない
850大学への名無しさん:04/07/01 14:03 ID:rOMyYms9
生水て。
851大学への名無しさん:04/07/02 00:46 ID:HooKb8KZ
nyounokotodaro
852大学への名無しさん:04/07/02 14:17 ID:QKltfOVW
>>851
それは聖水だろ。

あ、メタルスライムだ!
いろいろやろうぜ!
853大学への名無しさん:04/07/04 18:27 ID:tK0jfvle
>>843
禿同!!
854大学への名無しさん:04/07/04 20:09 ID:G0f4Apl6
スポーツなど技術は経験上、短時間で集中するのは良いのは分かったのですが、
勉強も短時間で集中してやった方が良いのでしょうか?実際に凄く身に付いたって人はいますか?
855大学への名無しさん:04/07/04 21:24 ID:EK4uGWpe
短時間集中がいいと思うけれど
長時間集中した方がイイに決まってる。
856大学への名無しさん:04/07/04 21:58 ID:LeTFb7bz
浪人だけど、1回失敗してるのにも関わらず、PCを部屋から出すことができない・・・・
857大学への名無しさん:04/07/04 22:17 ID:kHvE/CAl
>>856
今、このレスを見た瞬間に、何も考えずにこのディスプレイを殴り壊せ。
今やるんだ。ここで迷ってはいけない。力の限り叩き割ろう!
たとえ破壊直後は後悔したとしても、やがて「あの時振るった拳は無駄ではなかった」と
思う日が必ず訪れる。さあ、これは弱さを克服するチャンスと思うんだ。
この瞬間の自分に負けるな!明日の自分のために!
858大学への名無しさん:04/07/04 22:21 ID:n2dOVk5d
勉強し始めたら五時間でも六時間でも続くんだが、始めることができない・・・orz
勉強しはじめって、みんなどうしてる?
859大学への名無しさん:04/07/04 22:30 ID:eYCDOHSV
俺は逆だ・・。
し始めるんだがどの教科のどこからやればいいのかわからなくて結局出来ない・・。
問題を解きはじめて間違った問題の解説読んでも理解できないとやる気が失せる_| ̄|○
860大学への名無しさん:04/07/04 22:59 ID:ptyPvFz9
>>858
俺は大学生だけれど、高校時代は同じ感じで悩んでた。
一時間後からやる、とか繰り返してるうちに寝る時間になってるんだよな。
で、対処法は
@なんで勉強するのか、その目標をはっきりと確認する(東大目指す、とか)
A携帯、パソコン、漫画、音楽等の時間を決める(計画を立てる)
B授業に集中する→復習が簡単→勉強したくなる

それでも駄目なら「誓い」を立てるとか。俺がやったのは、
模試で偏差値〜以上取れなかったらゲーム禁止、ってやつ。
相当やる気になった。ただ、誓い破ったら意味ないから
周りにも言っておくのがお勧め。これで逃げられなくなる。

ただ、君が今何年生でどの大学を目指すのかにもよると思うよ。
部活もあるだろうし、遊びたい時期だろうから。
一日中勉強すれば良いって訳じゃないしね。
最後になるけれど、一時間でいいから毎日コツコツやった方がいいよ。
普段やってないと焦って、いざやった日は五時間、ってなるけれど
相当疲れるし、最悪寝る時間減るから。十二時には寝て、朝六時から
軽く見直しor当日の授業範囲分を教科書見ておく、の方がいい。
ま、俺なんかで良かったら色々聞いてくれれば分かる範囲で答えるから。
じゃ、頑張ってね。


861大学への名無しさん:04/07/04 23:07 ID:cVrFX33R
>>860
俺も悩みいいですか?
俺の場合は1時間が限度…家だとできない。かといって、学校が遠いから毎日図書館にも行けない。高三なのに…。
862大学への名無しさん:04/07/04 23:11 ID:8PipVX6D
好きなオナノコと一緒にべんきょうしる
できれば志望まで一緒の香具師で。
もれは毎日一緒に13時間ほどやってる
863大学への名無しさん:04/07/04 23:18 ID:FF5NCwd9
>>858
もったいない。「問題集を○問やる」とか「参考書を○pやる」とかいったふうに
いきなり頭を酷使しようとするから失敗するんだよ。

当然のことだけど「まず机に前に座る」という行動からはじめてみればいいとおもうよ。
机じゃないとやる気が出てきたときに身の入った勉強出来ないからね。
これだけは強制的に、イヤでも座るようにする。

んで、机の前に座ったら、勉強だと思わないで、
きょうもしくは前の日に勉強した部分をかるーく(←これかなり重要)眺めてみ?
眺めてるうちに、「あれ?もう忘れてるな」とか
「ここはやっぱ大事だよな」とか絶対感想が浮かんでくる。
何らかの感想が浮かんだら、
「やべー、もう一回やるか」とか「一応次に進むか」とか思うようになってる、、、はず。
そうするといつのまにか勉強を開始している。。。
もしここで「もうヤダ」とおもったら別の教科で同じことをしてみる。

とにかく問題集をやるといった脳を酷使するようなことをいきなりしちゃダメ。
まずは当然覚えてるはずの単語帳の最初のページを開いて意味を確認してみたり、
きょう書き取ったノート見返してみたりっていう頭に負担の軽いことから
はじめてみればいいとおもうよ。
86466:04/07/04 23:43 ID:ptyPvFz9
>>861
う〜ん。俺も家ではやりにくいから大学の図書館でやってる身だからな・・・。
家でもやるには、強い意志がないと駄目だろ。まあテレビにもネットにも
興味ないなら別だけれど、そうじゃないだろうし。
高三なんだよな・・・。俺は浪人してやっとやる気出た駄目人間なんで、
偉そうなこと言うのも気が引けるが、やっぱり行きたい大学あるのに
頑張れないっていうのは心が弱いと思う。さっき書いた誓いでも立てて、
自分を追い込んでみたらどうかな?そこまでしても行きたい大学なら
きっと家でも頑張れるし、頑張れなかったら、大学への想いが足りないって
ことになるから、あきらめるしか無いと思う。
受験って、自分との戦いだからさ。辛いのは分かるけれど、頑張ってみて。
刺激が足りないなら
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/3795/
なんかすごく刺激になると思う。ただ長い文章なんで、
今から読むのはお勧めしないけれど。
865間違えた:04/07/04 23:44 ID:ptyPvFz9
66→860ね。
866856:04/07/05 10:41 ID:9Dn+H+0p
>>857
いや、流石にそれはw
でもなんかやる気でてきました。今日は約2年ぶりに朝30分のジョギングをしました
朝風呂にも入って気分爽快!+いつも10時から勉強してたのを今日から8時からにします

よく分からないけどありがとう!!
867大学への名無しさん:04/07/06 18:20 ID:OBcW/Gp+
昔から俺の周りは馬鹿しかいなかった。とくに高校は酷かった。
県でも1、2を争う馬鹿高校は毎日が地獄絵図だった。
何気ない1日の様子→自転車で登校する俺。
校門の前には何を考えたかフンドシ一丁で校歌を合唱する一団。
その横で堂々と酒盛りをしている生徒達。
俺の下駄箱にはなぜかリカちゃん人形が入っている。
殺気を感じて後ろを向くと物欲しそうにこっちを見ているキモヲタ集団。
教室に入る。イカ臭え。また馬鹿が朝っぱらからストーブの上でスルメを焼いてやがる。
一時間たっても授業が始まらない。校内放送が流れる。
「○○先生は盲腸のため3年2組の授業は中止になりました。」
おい、いったい何回目の盲腸だ。死ね。そもそも自習っていえよ馬鹿が。
昼休み相変わらず教室内はイカ臭え。焦げた臭いもしてる。さっさと食えよ馬鹿。
弁当箱を開ける。半分食われてる。学食に行く。
階段の踊り場で馬鹿達がこたつを囲み麻雀してやがる。
邪魔だどけ。卓の上を歩いて通る。馬鹿達は気にもせず麻雀をしている。
学食。またか。何でお前ら生徒が厨房に入って学食作ってんだよ。死ね。
飯を食い終わり教室に向かう。馬鹿達が麻雀している。卓の上を歩いて通る。
廊下で寄生をあげながらこっちに向かってくる馬鹿が居る。
俺の前で立ち止まり俺のチンチンを触りまくる。無視する俺。教室に入る。イカ臭え。
午後。数学のはずなのに教師はなぜかフランスパンについて熱く語っている。
突然、教師は持ってきたフランスパン食いながら泣き始めやがった。死ね。
長い1日が終わる。イカ臭え。ストーブの上にあるのは既にスルメじゃねぇ。
教室を出る。寄生をあげながらこっちに向かってくる馬鹿が居る。
俺の前で立ち止まり俺のチンチンを触りまくる。無視。
馬鹿達はまだ麻雀してやがる。ガラガラうるせーんだよ。
下駄箱には何故かセーラームーンのカードが束で入ってやがる。
・・・うるせー。フンドシ共がまだ校門前で歌っていやがった。
昔から俺の周りは馬鹿しか居なかった。まぁどうでもいいんだけど
868大学への名無しさん:04/07/06 18:49 ID:oQNFNm6/
イカ臭え。
869大学への名無しさん:04/07/06 18:54 ID:vMoB53K0
>>867
(・∀・)イイ!!
870861:04/07/06 19:28 ID:VsYNiF+m
>>864
行きたい大学はあります。でも模試の結果はよくなくて、単なる馬鹿の高望みかって思ってしまっていました。
自分の意思の弱さに気付きました。学校の自習室があるんで、平日は放課後毎日行きます。
あと俺も誓いってのをやってみようと思います。
871大学への名無しさん:04/07/08 23:06 ID:ZA12hVjo
よし、今から7時まで頑張るでぇ〜!!
872大学への名無しさん:04/07/09 18:23 ID:j3+3Ld7p
PCやめられない人はデスクに参考書でも置いてみ?
フリーズしたときにちょっと見る→やる気がでるってなればしめたもの
873大学への名無しさん:04/07/09 19:04 ID:atmKvTzg
ペケピーだし入れ直したばっかりだからフリーズしない
874大学への名無しさん:04/07/09 19:40 ID:Y8Yip0Ny
パソコンは使わなくなったら直ぐに電源を落とすのが最良策だね
875大学への名無しさん:04/07/09 20:15 ID:MJTBQcsQ
人間はだらだらしたり運動やゲームしたりできるけど
虫とか他の生き物は毎日生きるか死ぬかの生活を送っているんだよな。
そんな生き物がたくさんいるってことに気づいたら勉強で文句言ってるのがすごくワガママに思えてきた。

現代文の作品読んでてふとこんなことを思ったんだが。
ほんと人間ってワガママだよな、ちょっと勉強がんばってみようと思った。
876大学への名無しさん:04/07/09 20:29 ID:FzPP1MzK
自分も現役の時は勉強癖ついてなくて、結構つらかったな…。まぁ甘いとかそういう以前の問題で出来る人には絶対に分からないは思うんだが、当時は行動に移す気力より、移す前の逡巡に気力を使い果たしてた感がある…。
1度失敗してからは、学校もないし自分ペースで出来るようになったからかもしれないんだけど、気楽に勉強できるようになった。
どうでもいい事ですまん。
877大学への名無しさん:04/07/09 22:12 ID:twr6qWby
>>875
やばい・・・すごく感動した・・・。
心にとめておこう。
ありがとう
878大学への名無しさん:04/07/10 09:30 ID:kW4dd8hK
デスメタのおもいっきりウルサイのかけて集中!
眠くなくなるし(゚Д゚ )ウマー
879:大学への名無しさん:04/07/10 09:56 ID:Smmf8ahu
せいぶつから地学に変えたいんだけどまだ間に合う?
880大学への名無しさん:04/07/10 10:05 ID:V4uSoS6d
余裕
ってかすれ違い
881大学への名無しさん:04/07/10 11:30 ID:lZEtHY4s
地学なんてセンター2ヶ月前からでもOK
882大学への名無しさん:04/07/10 12:28 ID:W83QAkxz
何でセンター限定になってるの
883大学への名無しさん:04/07/10 13:15 ID:ve8YmIfY
記述だと危ないから
884大学への名無しさん:04/07/10 15:58 ID:59YHXhZV
暑くなってきたがクーラーは何度ぐらいがちょうどいい?
俺は26度固定。
885大学への名無しさん:04/07/10 16:07 ID:mwzJH0XK
>>884
26度って寒い・・・自分なら下痢する。
俺は27〜28度。でも我慢できなくなるまで付けない。
だって下痢するから・・・_| ̄|○
886大学への名無しさん:04/07/10 17:05 ID:Hk0kQylt
除湿・強で十分
887大学への名無しさん:04/07/10 17:48 ID:tPEazEG7
>>821
おーこれいいね。サンクス。今使ってるけど調子いい!
あと27分だ。
888大学への名無しさん:04/07/10 18:25 ID:W83QAkxz
俺クーラーの風がどう調整しても直接当たってしまうので29度だ
889大学への名無しさん:04/07/10 18:38 ID:Hk0kQylt
直接、手で風向きを変えるタイプのエアコンなのでは?
890大学への名無しさん:04/07/10 18:44 ID:kRhbUwj4
うちのエアコンのリモコンには

コードが付いている
891大学への名無しさん:04/07/10 19:25 ID:WKS/QycM
クーラーから出る風がたまに生暖かくなって、臭いからもう寝ます。
892大学への名無しさん:04/07/10 19:37 ID:gwlelQ9o
>>889
えっ、リモコンで風向きを変えられるの?
893大学への名無しさん:04/07/10 19:51 ID:W83QAkxz
>>889
確認したけど違った
てか部屋が狭いのよ
>>892
ホントは裏技なんだけどな・・・
君にだけ教えてあげよう!
「風向」って書いてあるボタンを押してみれ
あら不思議!自動で風向きが変わっちゃうよベンリダヨー!
俺これで特許とるつもりだから絶対他人に教えちゃだめだぞ・・・
894大学への名無しさん:04/07/10 19:56 ID:+/yAtZa5
雨降ったおかげですごく気持ちいい

真夏日が3日以上続くと体がまいるわ。マジで。
クーラーほしいなぁああああ
895大学への名無しさん:04/07/10 20:13 ID:gwlelQ9o
>>893
うへえ、あったよ。「スイング」ってボタンだった。
厨房の頃から使ってて今初めて知ったよ…ズットテデカザムキカエテタヨ orz
896大学への名無しさん:04/07/10 20:19 ID:W83QAkxz
マジレス

スイング長押しでジャイアントスイング出るよ
897大学への名無しさん:04/07/10 21:46 ID:16AlRtXK
猫なげ猫なげ
898大学への名無しさん:04/07/10 22:01 ID:3Z16/W8e
おまいらがやってることなんぞ、
エルピスの前には塵も同じ
http://web.archive.org/web/20030404130603/http://elpis.itss.ac/index.html
ダビデの亀には要注意!
899大学への名無しさん:04/07/10 22:09 ID:m1E2El/e
糞サイトじゃねぇか・・・
900大学への名無しさん:04/07/10 22:09 ID:GbTJrwBG
女子高生コンクリート殺人事件の容疑者の元少年再犯

◆陰毛を剃り、陰部にマッチの軸木を挿入して火をつける。
◆全裸にしてディスコの曲に合わせて踊らせたり、自慰行為を強要。
◆性器や肛門に鉄棒、瓶などを挿入。花火を挿入して性器や肛門内で炸裂させた。
◆性器を灰皿代わりに使用した。
◆殴打された顔面が腫れ上がり変形したのを見て「でけえ顔になった」と笑う。
◆ゴキブリ、大便を日常的に食べさせた。
◆度重なる暴行に耐えかねて、「もう殺して」などと哀願することもあった。
◆顔面に蝋を垂らして顔一面を蝋で覆いつくし、両眼瞼に火のついたままの短くなった蝋燭を立てる。
◆衰弱して自力で階下の便所へ行くこともできず飲料パックにした尿をストローで飲ませる。
◆顔面を回し蹴りし、倒れると無理やり引き起こして、更に蹴りつける。
◆鼻口部から出血し、崩れた火傷の傷から血膿が出、室内に飛び散るなど凄惨な状況となった。
◆素手では、血で手が汚れると考え、ビニール袋で拳を覆い、腹部、肩などを力まかせに数十回強打。
◆1.74kgのキックボクシング練習器で、ゴルフスイングの要領で太腿部等を力まかせに多数回殴打。
◆揮発性の油を太腿部等に注ぎ、ライターで火を点ける。
◆ストレスと恐怖から、頭髪がすべて抜け落ちてしまう。
◆最初は手で火を消そうとするしぐさをしたものの、
  やがて、ほとんど反応を示すこともなくなり、ぐったりとして横臥したままになった。
◆死んだのでコンクリート詰めにして放置。
  遺体の性器には、オロナミンCの瓶が2本突き刺さっていた。
  性器と肛門、顔面は完全に破壊され原型をとどめていなかった。
  腕や足は、重度の火傷で体液が漏れ出していた。
  解剖してみると、脳が萎縮して小さくなっていた。
  あまりの地獄に、脳が自ら活動を停止する「自死」という状態だった。
(裁判記録より「一部」抜粋)
http://www.gazo-box.com/misc/src/1089252458340.jpg
コンクリ犯人の学生時代・・・きもい
901☆☆☆おーるすたあ☆☆☆:04/07/10 22:19 ID:8pgE3r7m
>>900
最悪な野郎だ
902大学への名無しさん:04/07/10 22:27 ID:m1E2El/e
まさに鬼畜だな・・・。
903大学への名無しさん:04/07/10 23:24 ID:hBWMPhCQ
涙出てきた。。。絶対ゆるしちゃいけねえ。
904大学への名無しさん:04/07/10 23:27 ID:J//ocxz5
何故、死刑にならない?
でも死刑にしてもやり切れないよな
こいつの生殖器を切断と顔の原型をとどめない位までボコボコにし
そのまま無期懲役。
これは死刑よりキツイだろ?
905大学への名無しさん:04/07/10 23:46 ID:nvQddPD9
少年犯罪板にこいつのネタがイパーイある。
906大学への名無しさん:04/07/11 00:41 ID:zzKvMdgr
>>900
想像して気持ち悪くなった・・・犯人最悪。
907名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:37 ID:Id1Dec/T
ここはやはり高校生とかそれ以下の年齢なので
コンクリしらんひとおおい?
もしくは2ちゃんでの広まりなどは勉強でしらないのか
908大学への名無しさん:04/07/12 09:21 ID:QIg9X2em
コンクリは知らない。地下鉄サリンは覚えてる
909大学への名無しさん:04/07/12 10:50 ID:kDAIy1wc
>>907
知ってるよ
2ちゃんもできたの6年前だしそれは関係なさそうだけど・・・
910大学への名無しさん:04/07/12 17:05 ID:QCTf3aLx
俺2chで初めて知ったけど、昔の事件?
911大学への名無しさん:04/07/13 01:03 ID:u293lUnN
俺が生まれた年だ
912大学への名無しさん:04/07/13 04:12 ID:iZ0UWYzI
>>911
激しくワカラン
913大学への名無しさん:04/07/14 00:32 ID:iLiKrgaf
最近こいつまた逮捕されたんだよな
914大学への名無しさん:04/07/14 13:34 ID:CbujDK43
少年法の即時廃止
左翼の処刑
これしか道は残されていない
915大学への名無しさん:04/07/14 17:14 ID:gPNA57qC
勉強しなきゃと言う人間は大して頭がよくない。
言わない香具師ほど頭がいい。

今日出来ることは明日でも出来る。
明日できることは、明後日ならなんとかなる。
あさって出来ることは、明々後日にはどうあがいてもできない。
916大学への名無しさん:04/07/14 19:58 ID:eNq7fYYl
>>913
なんかしでかしたの?

>>915
やる気出てくるねぇ・・。
917大学への名無しさん:04/07/14 22:50 ID:U2/Tidmc
P
918大学への名無しさん:04/07/14 22:57 ID:iLiKrgaf
>>916
誰か男を拉致して監禁して暴力罪で逮捕。
なぜか名前も顔も非公開。
919大学への名無しさん:04/07/15 14:12 ID:eHLUWLpL
頭のいい人って記録量と容量の良さを足した人のことを言うんですか?
920大学への名無しさん:04/07/15 21:36 ID:yZVIK9lt
しらね
921大学への名無しさん:04/07/15 22:07 ID:52vS8JW+
>>900
こういう香具師は親の愛情不足だろうな・・・
犯人は拷問死させるべきだ
922大学への名無しさん:04/07/16 10:12 ID:z8FAzWs1
前半と後半が矛盾してないか
923大学への名無しさん:04/07/16 15:46 ID:/WKu9LM3
2人以上殺さないと死刑にはならないってのが糞。
924大学への名無しさん:04/07/16 17:29 ID:NuptHQR/
1人殺せば犯罪者、1000人殺せば英雄だ!!!
925大学への名無しさん:04/07/16 19:18 ID:/dRB8T8p
改蔵ネタキタ━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
926大学への名無しさん:04/07/17 23:43 ID:frASEEKr
132 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 04/06/22 14:20 ID:3JWjnuSc
明日からやろう明日からやろうの考えは捨てろ。
今からやれ。1時間2時間なんてあっという間だぞ

スポーツもそうだろ?はじめはしんどくても段々慣れてくるだろ?
今から走りこみ毎日してりゃ秋には見違えるスタミナがつくだろ?

いいか。今からやるんだ。やらないで分かりません、○○大行けるでしょうか?
等見てるといらいらする。俺からは以上だ。
927大学への名無しさん:04/07/19 14:44 ID:bgLRKc7m
>◆ゴキブリ、大便を日常的に食べさせた。
これは嘘。裁判記録にこんな事書かれてない
928大学への名無しさん:04/07/20 19:32 ID:+t4FznOK
いきなり部屋兄が甜菜持ちながら入ってきて
兄「この野菜の名前は?」
自分「甜菜」
兄「じゃあ俺は?」
自分「?○○だろ?」
兄「天才」
自分「死ねよお前・・・」

この為にわざわざ甜菜買ってきた兄、コイツどうしてくれよう・・・。
929大学への名無しさん:04/07/20 20:14 ID:IeBFrfoq
なんてよむの?
930大学への名無しさん:04/07/20 20:32 ID:IeBFrfoq
あ てんさいか
931大学への名無しさん:04/07/20 20:56 ID:n8CM9HDD
そろそろ本題に戻った方が・・・スマソ
932大学への名無しさん:04/07/20 21:39 ID:3Pb/Rhg3
勉強は毎日やらないと意味がない。

そう、今日からだ。

1週間の内1日でも勉強しない日があると、他の受験生と差がつく。

実際、1日勉強しないだけでも1週間ぐらい他の受験生よりも1時間以上多く勉強しないと差が埋まらないのだから。

今勉強しとかないときっと受験1ヶ月前にはこう言うことになる。「もっと早くから勉強しとけばよかった・・・」
933大学への名無しさん:04/07/20 21:40 ID:+ZTpafkg
甜菜て普通売ってる?
934大学への名無しさん:04/07/20 21:41 ID:+ZTpafkg
>>932
IDに鉛が3つ
935大学への名無しさん:04/07/21 02:12 ID:xni6IFMH
>>932
あ?
おめーは、人に勝つために勉強してるのか?

合格最低点は毎年それほど変動することはない。
受験は自分との戦いだ。
936大学への名無しさん:04/07/21 02:27 ID:tIrEvYoN
今まで勉強なんてしたことなくて7月から勉強始めたんだけど
勉強する癖がないから、1日3時間(英数90分づつ)しか勉強できない。。。
937大学への名無しさん:04/07/21 10:24 ID:HUkkbTxu
習慣にするのは効果あるみたいだよ。
例えば通学の電車で毎日本を読むと、自然に電車に乗ったとき本を読みたくなるみたい。
938大学への名無しさん:04/07/21 11:53 ID:VOva+I+y
とりあえず朝4時間やった 
939大学への名無しさん:04/07/22 00:45 ID:8GvOdjqB
自習室いいよ
940大学への名無しさん:04/07/22 00:47 ID:Tny7lyDh
習慣にするのは効果あるみたいだよ。
例えば家で毎日2chをすると、自然に家に帰ったとき2chをやりたくなるみたい。
941大学への名無しさん:04/07/22 19:48 ID:ixsD6rP4
うむ。
942大学への名無しさん:04/07/22 20:18 ID:6s/LPPAK
>>940
(´-`).。oO(禿同・・・)

あと、脳は朝から夜にかけて段々鈍くなって行くので、レポート等をするときは午前中がお勧め。
でも脳が完全に目覚めるのは起きてから2時間後ね
943大学への名無しさん:04/07/22 23:16 ID:U+xjfVLJ
深夜と起きた直後では、どっちが頭回転する??
944大学への名無しさん:04/07/22 23:26 ID:wFDWL+Xv
学校から帰ってきて、5時から10時ごろまでは集中できるのですが、
10時頃から眠気がやってきてぽやーんとしてしまいます。
眠気対策には何がよいのでしょうか?
945大学への名無しさん:04/07/22 23:28 ID:/+kavIx/
>>943
朝だろ。
でも、紫外線をあびたくないから(老化対策
夜のほうが安心する。
946大学への名無しさん:04/07/22 23:45 ID:8ejT2Xr+
>>943
起きたばっかりの頭って、物凄くよく働くんだって。
ダルイのは体が半分眠っているため。脳はバリバリ働いてます
947大学への名無しさん:04/07/22 23:51 ID:U+xjfVLJ
>>945
夜の方が細胞こわしまくりで癌になるぞおめー。
>>946
ほー。
しかし、>>942にあるように、おきてから2〜3時間後がベストだとよく聞くが。
つまり、起き抜けはそれほどよくないのでは?
948(´D` )のの ◆DkJNKG6q8o :04/07/22 23:51 ID:xDCDPaDC
>>944
睡眠w
規則正しい生活をすればある程度眠気は解消される。
それでも眠いなら。。。寝ろ
949942:04/07/23 01:02 ID:cVwTiGnk
>>944
自分はスルメ食べるのが効果あった。ガムはあまり効果無いような気がする。
でも睡眠も大切だよ

そしてガイシュツだが暗記に一番適している時間は寝る前の1時間。
テレビ見た後に寝て、無駄なことを記憶するなんて勿体無い
950大学への名無しさん:04/07/23 18:43 ID:+VmHDMJj
好きな子ができて勉強に手がつかない・・・orz
携帯が鳴ったらすぐに飛びつくわ、その子と遊ぶことになったら一週間前からはしゃぐわで・・・
しかもその子には彼氏いるし、その彼氏は俺と仲良いし・・・
誰か助けて(T_T)
951大学への名無しさん:04/07/23 18:59 ID:+4iiFEuI
>>950
頭ん中が真っ白になるまでオn(ry
952大学への名無しさん:04/07/23 19:05 ID:+VmHDMJj
>>951
それはチョット・・・w
しかし好きな子が気になって勉強が手につかないなんてマンガとかだけの世界だと思ってたよ。
やっぱこれは玉砕すべきなんだろうか・・・
ってかスレ違いだよなorz
953大学への名無しさん:04/07/23 19:08 ID:ZviXk/Or
>>952
オナニできなくなるまですれば気持ちはおさまるモンだよ。
954大学への名無しさん:04/07/23 19:11 ID:+VmHDMJj
>>953
なんていうか性欲的なものじゃないんだよね・・・
特にその子とセックスしたいとかじゃなくて、普通にずっと喋ってたいみたいな感じ
まぁできれば付き合いたいとも思ってるけどさ・・・orz
955大学への名無しさん:04/07/23 19:13 ID:ZviXk/Or
だらだら過ごすのは一番良くないから、ある時間帯は携帯きるなり、妄想にふける時間を別枠でとるなりすれば?
956大学への名無しさん:04/07/23 19:13 ID:+N9oU+YJ
>>954
大学落ちたら気まずくて喋るどころじゃなくなるかもよ。
脳内で勉強教えてもらってることにするとか・・・キモイ?
957大学への名無しさん:04/07/23 19:16 ID:+VmHDMJj
>>955
妄想にふける時間w考えてみます。
>>956
勉強教えられるほど頭良くない・・・ってかぶっちゃけ頭はわる(ry
958大学への名無しさん:04/07/23 19:18 ID:ZviXk/Or
恋愛とか大学入ってからいくらでも出来る。


とでも妄想しとけば我慢できる。
959大学への名無しさん:04/07/23 19:23 ID:+VmHDMJj
>>958
そうは思うんですが大学入ると、その子との接点がほぼ皆無になってしまうと思うと・・・
まぁ今でも接点なんてほとんど無いですけどね(゜∀。)
もう今すぐ玉砕しちまうかね・・・
960大学への名無しさん:04/07/23 19:45 ID:iojcLWal
うーん、机に向かうとすぐに首が凝っちゃう・・・
姿勢が悪いのかなあ?
961大学への名無しさん:04/07/23 19:52 ID:66ryfZdE
帝京大のセンターって本試験ではいるより難しいですか
??本当に入りたいんです!!!
962大学への名無しさん:04/07/23 20:01 ID:ytsu8PAZ
朝いいってのはわかったが昼と夜は何時ごろに勉強してる?
夜は8〜10時が1番いいって聞くけど・・。
963大学への名無しさん:04/07/23 20:02 ID:zj5PXdNr
なんか予備校の男の趣味ってかわってないですか?
基本的に派手なコはひかれてるし・・・
964大学への名無しさん:04/07/23 22:06 ID:dEt2vWmC
>>945
家にカーテンないのぉ?
965大学への名無しさん:04/07/23 23:29 ID:Soq9VKY/
>>963
俺は好きだぞ
966大学への名無しさん:04/07/24 00:32 ID:YLxJVmvo
>>963
派手なやつ=うるさい、目障り

が多いからじゃね?
967大学への名無しさん:04/07/25 20:00 ID:Ga1RppKJ
次スレ立てるの?
968大学への名無しさん:04/07/25 20:40 ID:1HLdya28
まずage
969大学への名無しさん:04/07/25 20:56 ID:ieUJ7Qvq
結局はやる気ってこった。
970大学への名無しさん:04/07/25 21:56 ID:hjc9Rjtb
>>960
俺もそうだよ。
なんか首の後ろの骨がやけに出てるって言われるけど
関係あるんかなぁ?
昔ゲームボーイやってた頃なんか特にすぐ痛くなった。
971ポパイ:04/07/25 22:06 ID:S774u30o
>>970
何かお前の気持ちがやけにリアルに分かってしまう…。
俺は一定時間経ったら視力を眼鏡かけたり外したりして矯正して、
首を同じ角度にしておくのを避けてた。
まぁ、効果はあまりなかったわけだが。

長時間勉強には、部屋変えたり、教科チェンジを頻繁に行うのはいかがかな?
972大学への名無しさん:04/07/25 22:14 ID:H5EleXHX
今日ブドウ糖スナックなるものを買った
973託児所エリート(0日):04/07/26 18:47 ID:8l+SDoMP
またやってしまった。
前スレをみると保険の教科書にマスタベーは身体に害を及ぼさないと書いてあるのはどうやらうそのようだな。いや、それとも釣りなのか?あろうことか脳細胞が死滅しようとは。
糞文部省め。童貞内閣ハンターイ!!
974大学への名無しさん:04/07/26 20:27 ID:51v8zeP1
・・・
975大学への名無しさん:04/07/26 20:31 ID:fI+GuhaL
高校の英語を勉強するのに何かいい本しりません?
976大学への名無しさん:04/07/26 20:32 ID:fpsmpssP
977大学への名無しさん:04/07/29 00:05 ID:2ea17OCO
夏休みに入って生活逆転しちゃった・・・
夜中とか起きててもすることないから勉強できるんだけど体調が悪い。
元に戻すいい方法ないかな?
978大学への名無しさん:04/07/29 00:56 ID:e9W7Yk/K
>>977
俺もなったが(4時寝くらい)、8時に起きて眠気に耐えて1時くらいにねたらなおった。全部午前な。起きた後日光にあたるのが大事
979大学への名無しさん:04/07/29 01:31 ID:lZm0yzqI
980大学への名無しさん:04/07/29 16:29 ID:WhX6iiG/
やってる時に他の事を考えてて結局身についてることが少ない。(例えば昔見た映画を回想したり・・・)
どうsりゃいいんだぁぁぁ!特に英語やってるとこうなる。
981大学への名無しさん:04/07/29 16:31 ID:8ZR6RSKH
ナポレオン、ビルゲイツに習って三時間熟眠しようぜ!
982大学への名無しさん:04/07/29 19:01 ID:b8UOjE8R
ギリシャ語の授業がない
983大学への名無しさん:04/07/29 20:45 ID:1oOh/1c/
テーブルでやってるんだけど机で勉強した方が集中力続くかな。
変わんないか。
984大学への名無しさん
>>983
いや、姿勢は関係あるよ。
どういう姿勢かは人それぞれかもしれないけど。