早稲田社学と中央法、どっちを選ぶ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
「ダブル合格者はどっちを選ぶ?(駿台予備校調査)」Yomiuri Weekly2月29日号
 
2003年

早大社学 7−1 中央・法
早大社学 9−0 立教・法
早大社学 13−0立教・社会
早大社学 15−0明治・法
早大社学 8−0 法政・法
早大社学 8−0 学習院・法


『中央は、全体的には形勢不利な立教、明治、学習院に対しても、法だけは圧倒的な強さを誇る。
ただ、「早慶上智」や「東京都立」には、すっかり水をあけられてしまった。
「キャンパスの郊外移転に加え、各大学とも司法試験対策に本腰を入れるようになって、中大をえらぶうまみがなくなりました。」(坂口本部長)』
2大学への名無しさん:04/02/19 11:55 ID:P+b06/2B
中央法でいいから受かって・・。
3大学への名無しさん:04/02/19 11:56 ID:P+b06/2B
中央法でいいから受かって・・・。
4大学への名無しさん:04/02/19 11:58 ID:94hfE/o7
*******************************

 A級 : 東大 京大 一橋 東工 東北 名大 阪大 神大 九大 早慶

 B級 : 北大 筑波 千葉 都立 横国 金沢 阪市 岡山 広島 上智 
 
 C級 : 新潟 埼玉 静岡 熊本 横市 名市 京府 マーチ 関関同立

 D級 : 島根 鳥取 秋田 琉球 佐賀 地方公立 日東駒専 産近甲龍

 E級 : 大東亜帝国 地方私立

 F級 : Fランク大学

*******************************
5あぼーん:あぼーん
あぼーん
6大学への名無しさん:04/02/19 14:51 ID:tcIIzbe5
法曹本気で狙う人間は、社学をそもそも受けない
しかし、社学に入れば、低倍率で、早稲田法学部への2年時編入が可能となる。
7大学への名無しさん:04/02/19 19:11 ID:QemXLYha
>>1 マルチコピペ乙。

>中央は、全体的には形勢不利な立教、明治、学習院に対しても、法だけは圧倒的な強さを誇る。

............................................1994年→1998年→2002年→2003年  昨年の選択(−−はデータ無し)
学習院法−中央法....  5.9%→16.7%→12.5%→ 0.0%  中央法○
学習院経−中央経済 −−−→100.0%→ 0.0%→−−− 中央経済○(2002年)
学習院経−中央商.... 100.0%→100.0%→80.0%→57.1% 学習院経△(但し逆転目前)
学習院文−中央文.... −−−→72.7%→82.4%→90.9% 学習院文○
学習院理−中央理工 86.7%→80.0%→58.3%→ 0.0% 中央理工○

以上の様に、Yomiuri Weekly2月29日号 の駿台調査では
学習院の法、経済、理工は中央の同学部に100%蹴られており、
W合格者の進学選択は一方的に中央が優勢。

立教、明治と中央は以下リンク参照
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/6256/wgoukaku.jpg
立教はデータ不足だが、明治は政経学部以外での中央とのW合格選択の差は接戦で、
その差を詰められている。

あとは>>740-あたり
【中央の私大間W合格の場合の選択データが低くなる理由】
 ついでにいえば、中央はセンター定員がひじょうに多くこれは数学必須の国立型で、
 中央ではセンター入試の合格者が全合格者の1/3をこえている。
 一般入試に限っても都内私大では唯一、国公立併願率が全学部で過半数に達しており
 1/3から2割程度の他マーチとは受験生の母集団が異なる。

 センター入試の合格発表はマーチ一般入試の前なので、中央を私大で上位志望に
 している受験生は、中央のセンター入試で受かっていれば他マーチの一般入試は
 受験しないので、直接のW合格志望先では中央は分が悪くなる。早慶も入試日程的にはこれに同じ。
8大学への名無しさん:04/02/19 19:17 ID:QemXLYha
あとはhttp://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1076588963/256-279あたり

687 :大学への名無しさん :04/02/11 19:02 ID:6c6GVfOd
進学校では中央以外のMARCHはカス扱い。>>678
そういう状況で、そういうことを知らない中堅高出身の
浪人専願が多い明治だの法政だの青学だのが
両方受かって自分のところにたくさん来たとはしゃいでいるのが2ch。
わざわざ明治や青学まで受けるのは明治や青学が好きなやつ。そちらに
進学するのが多くてもそれは当然で、100%明治、青学に進学しても
驚きはない。でも本質的ではないのでMARCH以外の人間は冷淡。

MARCHとされていても、中央とそれ以外で差別や壁のある現実を
知って驚いた人もいるかな?

>>685、商も早慶と似たり寄ったりだな。
その他の学部も万篇なくMARCHでは多いな。

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1068229890/411-710

9大学への名無しさん:04/02/19 22:11 ID:CvshyQFM
age
10大学への名無しさん:04/02/19 22:17 ID:B4PzOD4/
march以下は大学にあらず(通説・判例)
11大学への名無しさん:04/02/19 23:45 ID:a1hSWZWJ
もちろん早稲田社学。
12大学への名無しさん:04/02/20 00:14 ID:ntpwni+K
俺は社学生だが、ローに進む気があるなら中央の法学科の方がいいんじゃないの
法学科以外なら当然早稲田の社学を選択すべし。
13大学への名無しさん:04/02/20 01:09 ID:803Il7uN
>>12
既習未習に関係なく法科の選択は学部卒後の自由であり、内部生だけを特別優先する事はない。
本来なにより、理系・他学部含め幅広く優秀な人材を集めるのが司法制度改革の趣旨の一つ。学際学部社学生こそ奮って法科にチャレンジすべき。
従って、これからの専門職大学院時代においては、学部教養レベルではアメリカのように純粋に学歴としての格が重要になってくる。
それだけでは食ってはいけない、が、大学の知名度、立地、格など、本来的な意味での学歴の重要度は増す。その点で早稲田、社学は田舎三流中央に対し圧倒的優位に立つ。

それを見越した受験生の賢明な判断こそが、まさに>>1
14大学への名無しさん:04/02/20 01:20 ID:8ck6cA9t
■【代ゼミ】私立大学入試難易ランキング2004
_________ _________ _________
|   法・政治学系   || 経済・経営・商学系 || 人文科学系・その他|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|67 早稲田法       |66 早稲田政経経済 |65 早稲田国際教養 |
|―――――――――|   早稲田政経国際 |   早稲田一文     |
|66 早稲田政経政治 |   慶應経済B     |   早稲田教育心理 |
|   早稲田政経国際 |―――――――――|   慶應環境情報   |
|   慶應法法律B   |65 慶應商B       |   上智外国語英語 |
|   慶應法政治B   |―――――――――|   上智文心理     |
|   慶應総合政策   |64 早稲田社学★彡 |   ICU教養国関    |
|   上智法法律     |   早稲田教育社科 |―――――――――|
|   上智法国際関係 |   早稲田商       |64 早稲田社学★彡 |
|   上智法地球環境 |   慶應経済A     |   早稲田教育社科 |
|―――――――――|   ICU教養社科   |   早稲田教育英語 |
|64 早稲田社学★彡 |―――――――――|   早稲田教育地歴 |
|   早稲田教育社科 |63 慶應商A       |   早稲田教育生涯 |
|   ICU教養社科   |   上智経済経営   |   慶應文         |
|   同志社法法昼・夜.|―――――――――|   上智外国語ドイツ |
|   中央法法律B   |62 上智経済経済   |   上智外国語イスパ|
|―――――――――|―――――――――|   上智文社会     |
|63 同志社法政昼・夜.|61 同志社経済     |   上智文英文     |
|   立命館法A国際公|―――――――――|   上智文史       |
|   中央法政治B   |60 同志社経済夜   |   ICU教養社科   |
|   中央法法律A   |   同志社商       |   ICU教養教育   |
|   中央法国際企業A|   立教経済全学科 |   同志社文心理   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※文系三教科以上(慶應除く)
「2004年度受験校決定最終資料 あなたはこの成績で合格できる!!」(2003.12/06発行) http://www.yozemi.ac.jp/books/sonota/gokaku.html
15大学への名無しさん:04/02/20 01:20 ID:8ck6cA9t
■【河合塾】私立大学入試難易ランキング2004
_________ _________ _________
|   法・政治学系   || 経済・経営・商学系 || 人文科学系・その他|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|70.0 早稲田法      |70.0 早稲田政経経済|67.5 早稲田教育社科|
|    早稲田政経政治|    早稲田政経国際|    慶應環境情報  |
|    早稲田政経国際|―――――――――|    上智外国語英語|
|―――――――――|67.5 早稲田教育社科|    上智文心理    |
|67.5 早稲田教育社科|    慶應経済B    |    同志社文文心理|
|    慶應法法律B  |    慶應商B      |―――――――――|
|    慶應法政治B  |―――――――――|65.0 早稲田社学★彡|
|    上智法法律    |65.0 早稲田社学★彡|    早稲田国際教養|
|    上智法国際関係|    早稲田商      |    早稲田一文    |
|―――――――――|    慶應経済A    |    早稲田教育心理|
|65.0 早稲田社学★彡|    上智経済経営  |    早稲田教育英語|
|    慶應総合政策  |―――――――――|    早稲田教育地歴|
|    上智法地球環境|62.5 慶應商A      |    早稲田教育教育|
|    同志社法法律  |    上智経済経済  |    慶應文        |
|    中央法法律A   |    ICU教養社科  |    上智文教育A  |
|―――――――――|    立教経済経営  |    ICU教養国関  |
|62.5 ICU教養社科  |―――――――――|    ICU教養教育  |
|    同志社法政治  |60.0 立教経済経済  |    ICU教養人文  |
|    立命館法法律A |    立教経済会計  |    ICU教養語学  |
|    立教法法律    |    青山学院国経A |    同志社文社メデ |
|    立教法国際比較|    青山学院経営A |    立命館国関国A |
| 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ――――――――‐|

※文系三教科以上(慶應除く) ※夜間除く

「栄冠めざしてVOL.3 2004年度入試難易予想ランキング表 【決定版】」(2003.11/05発行)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/eikanindex03.html
16大学への名無しさん:04/02/20 01:21 ID:8ck6cA9t
■私立大学 [法学部] 難易ランキング2004

1.早稲田法
2.慶應法
3.上智法
4.早稲田社学★彡
5.同志社法
6.中央法

┃【     代ゼミ     】┃【     河合塾     】┃【     ベネ・駿     】┃
┃                 ┃                  ┃                  ┃
┃67 早稲田法      ┃70.0 早稲田法      ┃78.5 慶應法        ┃
┃66 慶應法        ┃67.5 慶應法        ┃78.0 早稲田法      ┃
┃66 上智法        ┃66.6 上智法        ┃76.3 上智法        ┃
┃64 早稲田社学★彡┃65.0 早稲田社学★彡┃72.0 早稲田社学★彡┃
┃-- 同志社法      ┃63.7 同志社法      ┃71.0 中央法        ┃
┃63 中央法        ┃62.5 中央法        ┃70.0 同志社法      ┃
┃62 立命館法      ┃61.6 立教法        ┃69.0 立命館法      ┃
┃   立教法        ┃61.2 法政法        ┃68.0 立教法        ┃
┃61 (以下略)      ┃60.8 立命館法      ┃66.0 (以下略)      ┃


http://www.yozemi.ac.jp/books/sonota/gokaku.html
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku_value2003/
17大学への名無しさん:04/02/20 01:25 ID:3p+Dl3y2
俺法曹志望だから社学なんて受けようとも思わなかったなあ。
普通中央(法)と早稲田を比べるならふつう法学部じゃないの?
つーかなんで社学なの?
18大学への名無しさん:04/02/20 01:57 ID:QUPlj91C
>>17
マジレスすると、『入試レベル的にどっこいどっこいだから』。
「早稲田の法と中央の法、両方受かったらどっち行く?」じゃあ比べるまでもないだろ、普通。
19大学への名無しさん:04/02/20 03:00 ID:fLxCaFIj

★ 早慶上I理 W合格−学部最終ランキング ★

(法) 慶応38-10 > 早稲田31-2 > 上智
(経) 慶応23-21 > 早稲田Ю47-1 > 上智
(商) 慶応43-9 > 早稲田16-3 > 上智
(文) ICU6-4 > 慶応54-21 > 早稲田27-18 > 上智
(理) 慶応138-63 > 早稲田55-1 > 上智42-7 > 理大

(Ю=慶応との相関関係)

資料 【Yomiuri Weekly 2004.2.29日号】
20大学への名無しさん:04/02/20 03:24 ID:wDyOfCn/
>>13
法曹界での勢力、中央>早稲田(特に裁判所、検察は早稲田は全く力無し)
出身者の関東以外比率、中央>早稲田

早稲田=首都圏でのみ一流扱いの愚ローカル私大(それを井の中の蛙ともいう)

21大学への名無しさん:04/02/20 03:30 ID:wDyOfCn/
早稲田社学は、現行司法にも、会計士試験にも、公務員にも
日大ほどにも受かっていない。
当然、ローでもろくな結果は残せない。

偏差値は10年前から中央法より高いので、
早稲田社学は結果を出せるような環境の良さが無いのだろうな。
5年前の1999年、河合塾偏差値が10以上低かった中央商は
早稲田社学の何倍も、或いは10倍以上も会計士合格者を出している。

22大学への名無しさん:04/02/20 08:59 ID:MHr9Pqar
>>20-21
掃き溜めのように数だけで勝負できた時代の名残りだよ。
高度経済成長期には無能な者だけが下っ端公務淫となる道を選択した。
その意味で烏合の衆であるポンとチュウは二大バカの双璧を為す。
結果、前代未聞の中大卒買春判事まで生み出すに至った。

無論、今世紀の法曹界は質のみならず数の上でも早慶の時代となり、社会は健全さを取り戻す。
23大学への名無しさん:04/02/20 09:09 ID:ntpwni+K
社学は公務員受験(2種、地上)には、適した環境だぞ
経済法律社会と幅広いことを浅く勉強するからね

社学と比較するなら、中央総合政策が適当。
何で法やら商やらが喧嘩売ってくるのだろう?
24大学への名無しさん:04/02/20 09:09 ID:EJ6uNNh2
だれか削除依頼だせよこのくそスレ
25大学への名無しさん:04/02/20 09:13 ID:EJ6uNNh2
>>23
>社学は公務員受験(2種、地上)には、適した環境だぞ

で、結果のほうは?
26大学への名無しさん:04/02/20 09:14 ID:MHr9Pqar
>>25
学内で法、政経に次ぐナンバー3の公務員就職率を誇る。
27大学への名無しさん:04/02/20 09:24 ID:uFaINK7g
社学は夜間だよ。二文と同じで、早稲田にあって早稲田にはない別の学校。
28あぼーん:あぼーん
あぼーん
29大学への名無しさん:04/02/20 09:32 ID:MHr9Pqar
>>27
仮に夜間であるとして → それが現実にどう影響するのか

これが第三者を納得させ得る議論の正しい仕方だろう。

お前の背後でお似合いのBGMが流れているぞ。あ〜た〜まからぁっっぽぉのほぉーがぁ〜♪w

因みにアエラによると、社学は一流企業の就職率でも明治全学部&中央法より上。

元々学生数が少ない社学は就職者数では他学部の5割強、僅かしかいなかったが

今年遂に募集人員でも政経法商と並ぶに至り、数の上でも勢力を増した。
21世紀は社学の時代。
30大学への名無しさん:04/02/20 09:37 ID:MHr9Pqar
今日は法の合格発表。
当然、受験生諸君は他の上位私大を併願している事だろう。
殆どが滑り止めとして受験し、そして、7〜8割が蹴り倒していくのだから。

幸運にも早稲田社学に合格した暁には
>>1のように思いっきり法を蹴り倒すんだな。
がむばれ
31大学への名無しさん:04/02/20 10:14 ID:DH05BPKa
>>29
しかし真面目な話、就職実績が伴ってくれば、近年の社学の勢いも、
一過性のものではなくなって定着する可能性が高いかもわからん。
ここ数年が、大学当局と社学の学生の頑張りどころだとは思う。
自分の世代もそうだったが、また壁を破って、前進してほしいとは思うね。
せっかく学生が集まり出したんだからね。

しかし、他人事としてみても、中央大学は何をやってるんだ?
一度レベルが落ちてしまうと、回復には途方も無い金と時間が
かかるってことがわからないのだろうか?
よくかつての卒業生とかから文句を言われないね。不思議だ。
32大学への名無しさん:04/02/20 10:30 ID:MHr9Pqar
>>31
「政経商法に次ぐ就職力」を誇るのだから
社学のような学際系や比較的歴史の浅い学部にしては
健闘している方でしょう。

>就職実績が伴ってくれば
「就職率」、つまり本当の「就職力」において、社学が健闘しているのは上でも述べた通り。今世紀前半、更に改善していくだろう。
君が言うように、他に伴って欲しい実績といえば、やはり数のパワーだった。
しかしそのハードルも、今年初めて募集人員が政経法商と500名横一線並び解消しつつある。

戦前から存在するような学部はリクルーター最強だからね。
数で勝る他学部OBが、年功序列でエスカレーター式に現在一流企業トップで活躍している当然の事。
その辺を混同してはいけない。低脳キモのように。
33大学への名無しさん:04/02/20 10:37 ID:MHr9Pqar
>>31
社学の勢いは一過性のものではないよ。
法科バブルのこの時期に、初めて法偏差値を代ゼミで抜き去り
駿台予備校のダブル合格選択データ>>1でも法に圧勝している。

おまけに完全昼間制移行、カリキュラム大改編などの隠し玉も用意されているわけで。
更に上昇する事はあっても、総政などのように凋落する事は二度とあり得ない。
34大学への名無しさん:04/02/20 10:42 ID:MHr9Pqar
代ゼミ併願対決でも毎年法に完勝。
もはや社学に隙無し。

学歴の価値、頭脳では圧倒的に社学>>>法の時代。
これが現実。
35大学への名無しさん:04/02/20 10:43 ID:MWiIfW4L
中央法なら中央の中で尊敬される。
早稲田社学なら早稲田の中で差別される。

鶏頭となるも牛後となるなかれ、おれなら中央法
36大学への名無しさん:04/02/20 10:45 ID:EJ6uNNh2
>>33
ダブル合格データってあれだろ
千数百人いる中央法合格者のうち合格発表後に何名かが早稲社学を受けて
8名が合格してそのうち7人が社学に行って1人が思い直した
こういうことだろ。
猫の話をするのに、猫についてるノミの話をするようなものジャン。
37大学への名無しさん:04/02/20 10:47 ID:MHr9Pqar
>>35
上位私大ダブル合格者の7割強に蹴られまくるカス学で
猿山の大将気取って満足できりゃ世話ねーなw 合掌w
38大学への名無しさん:04/02/20 10:49 ID:EJ6uNNh2
他の大学についても同じことが言えるな。
要するに早稲田病の変人データだよ。
39大学への名無しさん:04/02/20 11:19 ID:i+x3yR40
>>ID:MHr9Pqar
必死でつね・・・
40大学への名無しさん:04/02/20 11:28 ID:qb8VipPK
しかし、工作員も中にはいるんだろうが、学歴板よりは、社学を肯定的に見る向きが
強いみたいだ。おそらく世代のせいなのだろうが、現在の流れというものが少し
感じ取れるような気がするね。
別によそがいいならそちらへ行けばいい。無理に引き止めはしない。
社学は、それでも一向に構わないみたいだ。授業料免除とかは、一般の学生はいないだろうしね。
41大学への名無しさん:04/02/20 12:17 ID:RN1PNszS
論拠も無しに否定できるわけがないだろうw
42大学への名無しさん:04/02/20 13:27 ID:Ou1WkiS3
法律に続き会計も専門職大学院ができて
試験科目も免除されるらしいから
中央はずっと三流のままだよ。
43大学への名無しさん:04/02/20 15:10 ID:4br6QR4T
ダブル合格する奴は、最初から早稲田に行きたい奴だけだよ。
法学部に行きたなら、中央法・早稲田法と受けて、
中央法の合格を確認したら、早稲田の社学は受験しない。
44大学への名無しさん:04/02/20 15:14 ID:EJ6uNNh2
アカウンティングスクールの準備は中央が一番進んでる
45大学への名無しさん:04/02/20 15:15 ID:EJ6uNNh2
ダブル合格データってあれだろ
千数百人いる中央法合格者のうち合格発表後に何名かが早稲社学を受けて
8名が合格してそのうち7人が社学に行って1人が思い直した
こういうことだろ。
猫の話をするのに、猫についてるノミの話をするようなものジャン。
46大学への名無しさん:04/02/20 15:22 ID:MxjdQgf2
今現在社学を差別してるのは一部の学歴オタだけだよ。。。
少なくとも俺の周りにはいないな。

47大学への名無しさん:04/02/20 15:24 ID:s4jAFEvN
中央法落ちた漏れには関係ない話だな
48大学への名無しさん:04/02/20 15:24 ID:+ZY5nvFW
>>45
>猫の話をするのに、猫についてるノミの話をするようなものジャン。

猫の数百分の八の大きさの蚤ってでかいな。例えになってないよ。
この位のサンプルがあれば統計上まったく問題ないし。
49大学への名無しさん:04/02/20 15:27 ID:9QVMRqqH
>>47
おれもだ
50大学への名無しさん:04/02/20 15:35 ID:EJ6uNNh2
>>48
じぁあ、中央法受けて合格して社学の入試を放棄した人の数とか解るの?
統計上ってサンプリングデータの特性が偏ってたら使えないじゃん
馬鹿じゃん
少なくてもこのサンプルは中央法の合格が出てからもさらに社学の入試を放棄しなかった
という前提があるだろ
51大学への名無しさん:04/02/20 15:38 ID:kCsLcgDz
何このスレ?
(≧▽≦)ぶわっはっは!!
52大学への名無しさん:04/02/20 15:42 ID:l3v0ANVi
wasedaの社学の場合は、学内でこういう蔑視に会うらしいよ。
辞めたほうがよい。
おもちゃのマーチの節で

1番
社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
シャシャシャ社学のシャッシャッシャ
空にキラキラお星様ー みんなおうちへ帰るころー
社学は家を飛び出してー 授業に向かうよシャッシャシャ

2番
社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
シャシャシャ社学のシャッシャッシャ
馬場で一杯ひっかけてー ほろ酔い気分の一次会ー
社学は今から授業ですー 出席稼ぐぞシャッシャシャ

3番
社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
シャシャシャ社学のシャッシャッシャ
今日は合コン女子大生ー 早稲田大学すごいよねー
学部はどこ?と聞かれたらー 詰まる社学のシャッシャッシャ

社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
シャシャシャ社学のシャッシャッシャ


これ聞かされて、本当にサークルやめた社学生も多いらしいよ。
53あぼーん:あぼーん
あぼーん
54あぼーん:あぼーん
あぼーん
55大学への名無しさん:04/02/20 15:48 ID:+ZY5nvFW
>>50
あ中央法なんて受かってもみんな社学にチャレンジするでしょ。
中央だもん。誰も行きたくないよ。
56大学への名無しさん:04/02/20 15:54 ID:kCsLcgDz
>>55
あ社学なんて受かってもみんな中央法にチャレンジするでしょ。
社学だもん。誰も行きたくないよ。
57あぼーん:あぼーん
あぼーん
58大学への名無しさん:04/02/20 16:12 ID:/Fd8Vjzs
>確かにシャガク生は出身高校の構成が他の学部と少し違うからな。
>普通の学部にも大勢受かっている高校からシャガクに行く奴は少ない。

明らかに東大崩れのような高校はほとんどいなかったけど、他は
出身高校の構成はそれほどでもなかった記憶があるよ。
国立(こくりつ)高校や超有名私立だとそうだろうけど、都立や県立高校に
ついては、その限りではなかった。

例えばどんな高校の事を言ってるのかな?
59大学への名無しさん:04/02/20 16:17 ID:JKip5ddL
>>50

それはお前の仕事だろw

もってこいよそのデータを。

ないんだろ?w

●代ゼミ偏差値で社学を下回り(社学64、法63)

●代ゼミ併願対決では毎年社学に惨敗

●そしてダブル合格者の選択は>>1

これらのデータを引っくり返し、尚も法優位と言い切れる入試データだよ。ないんだろ?w

ないのに社学は受けないなどと負け惜しみで大法螺ぶっこいてんなよ、妄想野郎w

早い話立場が逆なんだよ。これだけ言っても分からないかな?(ワラ
60大学への名無しさん:04/02/20 16:25 ID:JKip5ddL
は全学部入学率が半端じゃなく低い。
受験偏差値のみならず
入学者の質でも遥かに社学に劣る。
61大学への名無しさん:04/02/20 16:38 ID:YetVn3mH
もう自分にとっては受験など昔の話だけど、
もしこれからの人間がいたとすれば、こういうところは、受かってからどうこう
言わないと、サマにはならないとは思うね。
62大学への名無しさん:04/02/20 16:41 ID:uTz79dL4
>>59
要するに統計的に問題ないというのは口からデマカセということでOKね
63大学への名無しさん:04/02/20 16:46 ID:JKip5ddL
>>62
これ>>1はこれだよ。
1.法と社学を併願している者が
2.社学の受験を放棄している
と言うデータをもって、はじめて
3.法優位である
と帰結する事ができるんだろう?何かおかしいか?
俺はそのデータを持って来いと言っている。
仮に存在すればだが。
言うまでも無く、存在しないのは>>59からして明らか。
社学>>>>>>法なのだからw
アタマ大丈夫っすか?w
64あぼーん:あぼーん
あぼーん
65大学への名無しさん:04/02/20 16:56 ID:JKip5ddL
>>16を見て気付いたが、代ゼミのみならず
他の予備校偏差値でも社学が圧勝しているじゃないかw

こいつら夢見てんのか?w
66大学への名無しさん:04/02/20 16:59 ID:JKip5ddL
しかも社学の一個下は同志社じゃん。

まあ同志社>法は昔から不動だが・・。

早稲田云々するなんて100年早い、いや100年たってもムリw
67大学への名無しさん:04/02/20 17:04 ID:JKip5ddL
社学は受けないなどという負け惜しみの妄想を拡大して
併願者が法合格後社学の受験を放棄するなどと
偏差値で惨敗している現状から目を背け、大法螺をこき
あまつさえ>>1のデータをも客観的な根拠も無しに否定しようなどとは
全く厚かましいバカどもだよw
68梨佳(*゚ー゚) ◆RIKA.MdnZQ :04/02/20 17:06 ID:tIohh92k
っていうかどっちも変わんなくね?w
社学だって正直終了だろw

法曹界に行きたいんだったら間違いなく法を選ぶべきだが。
っつーか中大法は受けようとしてたよ。俺。
69大学への名無しさん:04/02/20 17:10 ID:JKip5ddL
>>68
何に対して、何と比べて終了なの?
いつも言葉一つ欠落してんだよね、この板の低脳はw
70大学への名無しさん:04/02/20 17:13 ID:JKip5ddL
>>68
変わんなくね?って・・・
>>1を見ても、変わんなくね、なんてホザけるめでてー阿呆が存在するとは驚きだw

法曹界に行きたいなら、法科へ行けばいいじゃん。バカ?w
71梨佳(*゚ー゚) ◆RIKA.MdnZQ :04/02/20 17:17 ID:tIohh92k
社学って擁護するほど良いトコなの?
まぁどっちでもいいけど。

早大も変なお荷物学部を持ってしまったものだw
72大学への名無しさん:04/02/20 17:36 ID:lNzbE/IJ
狭く、汚く、図書館がないローのイメージを少しでも払拭しようと
市ヶ谷校舎の外壁塗装工事やってるよw
しかも左右横っちょだけ白くしてるw
涙ぐましいねw
73大学への名無しさん:04/02/20 18:28 ID:FPRxOjdX
>>47 >>49
そのまま中央コンプになって、学歴版の住人となり荒らさないようにね。
他が受かるさ!あきらめるな!
74大学への名無しさん:04/02/20 19:17 ID:YetVn3mH
社学の入試日って今年はいつよ?
75大学への名無しさん:04/02/20 19:40 ID:IAzPK3u+
>>74
来週の月曜日
76大学への名無しさん:04/02/20 19:46 ID:tLai6RNl
早稲田社学と中央法だったら迷う余地は皆無だが早稲田人科通信と中央法だったら迷うかもしれない
77大学への名無しさん:04/02/20 19:49 ID:WJZEupF0
人家も三教科になったし、数年のうちにレベルが上がるんだろうな。。。
78大学への名無しさん:04/02/20 20:11 ID:BbeHc78D
社学って授業午後からでしょ?なんか、時間が自由に使えなさそう・・・。中途半端に起きて帰りが4時、遅くて8時くらい?
バイトするにも・・・。俺は中央でも早稲田でもないけど朝九時から始まる大学の方がいいと思う。就職もぱっとしないし。
79大学への名無しさん:04/02/20 20:15 ID:NfchAO0s
>>78
残念↓
80大学への名無しさん:04/02/20 20:16 ID:NfchAO0s
■体育各部・サークル活動(学内外不問)参加率(%)ランキング-2003

83.1 早稲田スポ科
━━━━━━━━
74.4 早稲田人科
────────
68.0 早稲田理工
67.1 早稲田政経
66.8 早稲田社学★彡
────────
61.3 早稲田教育
61.2 早稲田法
61.1 早稲田一文
60.5 早稲田商
━━━━━━━━
48.5 早稲田二文

「2003年度第22回学生生活調査報告書」
http://www.waseda.ac.jp/student/research/2003/0341.html
81大学への名無しさん:04/02/20 20:16 ID:NfchAO0s
■早稲田大学社会科学部社会科学科 〜学内文系学部就職序列


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★                                        ☆
☆ [総合就職率 ※1]・・・政経・商に次ぐ「学内No.3!」        ★
★                                        ☆
☆ [公務員就職率]・・・・・法・政経に次ぐ「学内No.3!」      ★
★                                       ☆
☆ [教員就職率 ※2]・・・教育・一文に次ぐ「学内No.3!」      ★
★                                       ☆
☆ [マスコミ就職率]・・・・・政経・一文・法に次ぐ「学内No.4!」   ★
★                                        ☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
※1 卒後職無し文系院進学・底辺異業種が目立つ下位学部を除く
※2 体育教師を除く

【結論】1.学内文系学部の中で社学は「政経・商・法」(元々学生数の
       少ない社学の2倍弱の就職者数)に次ぐ就職力を誇る。
           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
      2.就職において部外者ほどの不利な要素は学内に存在しない。
___________________________________
|尚、受験生の大学志望動機の半分以上を占めるのが                    |
|「設置学部学科・入試難易度・大学知名度」(河合塾アンケート)であり、次に.     |
|「資格・免許、地元、カリキュラム・講師陣、研究内容、伝統・歴史、出題傾向」と続き|
|「就職実績」などは最下位の要素に過ぎず、専門学校ではあるまいし         |
|「優秀な」受験生がその大学・学部を敬遠する理由には該当しない。          |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
82大学への名無しさん:04/02/20 20:17 ID:NfchAO0s
■早稲田大学社会科学部社会科学科 〜未来志向型の昼夜開講学部


昼夜開講制とは「自分のライフスタイルに合わせて大学に通いたい」という今の
ニーズに応えるべくして登場した制度であり、それとは反対に有名無実化し現在
次々と撤廃されている夜間・二部とは全く趣旨を異にする。実際ここ数年の間に
昼夜開講制の学部をもつ大学の数は平成9年より急増しているのに対して、夜間
学部の退潮に伴いその在籍者数は大きく減少している。社学の場合、昼間主・夜
間主のコース制とは異なり、昼夜の区別無く授業を任意に選択できるまさに理想
の昼夜開講制であり、「全学部オープン科目」や「学部共通設置科目」と合わせて
履修する事で午前9時からの時間帯の中で授業を選択する事が可能である。昼・
夜のいずれかを中心に授業を履修したいという希望にも答えられるように、基幹
科目や受講希望者の多い科目については複数のクラスを開講して、昼・夜のいず
れでもその科目を受講できるように時間割を編成しており、6・7限の講義を受ける
だけでも卒業が可能となっている。

今や社会に出てからも大手企業や裁量労働制を採る知的な専門的職業において
はフレックスタイム、時差通勤、平日休暇等の柔軟な勤務時間形態が標準、常識
となっている。大学においてもそれは然りであって、実際そのように変わりつつある。
自己管理のできない幼稚園児や土木作業員じゃあるまいし、一斉に8:30に「おはよ
うございます」なんて下らない慣習はどんどん廃れていくだろう。そんなものは、マン
ネリの生活の専業主婦がワイドショーが始まって喜ぶ位なもの。

さらに午前中の勉強は午後の勉強に比べて何倍もの効率性がある事が脳科学
の研究成果によって明らかとなっている。最も脳が活性化される講義が始まるま
でのその時間は、自宅学習、大学図書館で勉強、ダブルスクール等の知的活動
には持って来い。若しくは日が差す爽やかな明るい午前中に昼間勤務の正常な
社会人に混じってアルバイトに精を出すなりすれば良い。そして空いた電車・バス
に乗ってゆったり通学して13:00以降の講義をくつろいで受ければ良いのだ。
83大学への名無しさん:04/02/20 20:17 ID:NfchAO0s
━━━━━━以上挙げたような利点を全て生かしきれるのが社学生━━━━━━

それに対して、鮨詰めの満員電車やバスに揺られて毎日痴漢に股間を弄られなが
ら午前中下らない講義を受けて無駄に脳力を費やし、午後以降は透かしっぺこきま
くりのゴミゴミした大学図書館で上の空で勉強して、資格予備校で眠い目を擦りなが
ら得体の知れない資格浪人の低脳と机を並べて授業を受けて、夕方は現役工房・高
卒DQNフリーターに扱き使われてアルバイトして、またもや鮨詰めの満員電車やバス
に押し込められて帰宅するのが他学部の連中なのであるwww 課外活動にも積極
的に参加でき、サークル参加率も西早稲田内で政経と並ぶ同率首位No.1の座に君
臨している社学生とは大きな違いだな。当然の事ではあるが、我々は社学生である
前に早大生であり、結局は脳力・就職力・各施設の利用等何もかも全ての要素が他
学部とさして違いは無く、むしろそれ以上なのだから、昼夜開講制の利点、美しい校
舎を持つ社学の方が優れているのは自明の理。

最後にもう一度まとめると、昼夜開講制の利点、つまり1限〜、通常は3限13:00〜、
土曜は2限10:40〜、また、6限7限の講義を受けるだけでも卒業可である事や、西早
稲田の地の利を生かせ、日本一の早稲田大学図書館やその他各施設を空いている
時間に存分に利用でき、さらに安い学費であったにも拘らず美しい校舎を一番乗りで
与えられちゃったのが社学生www そして現在も、二部を除く学内最安値の「初年度
納入額」と「入学手続時最小納入額」を誇るのが社学。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★                                                    ★
☆私学No.1の快適なキャンパスライフ・学習環境が整っているのが「早稲田社学★彡」 ☆
★                                                    ★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
84大学への名無しさん:04/02/20 20:28 ID:NfchAO0s
>>80-83
全くその通りだな。
よくできた資料だ。

>>78
きょうび、日能研のリュック背負ってる小学生でも8〜9時まで
勉強しているのは全く珍しくも何ともないのに
それ以下幼稚園児のお前のピヨピヨワールドの常識じゃ
歯磨いて8時にオネムか?w

一体何しに大学行ってんだ、このバカはw
85大学への名無しさん:04/02/20 20:32 ID:NfchAO0s
大体、都内にあるからバイトは勿論
就活においてもその面では圧倒的有利なのが早稲田でしょーが。

で、は?w

寝言は大概に。
86大学への名無しさん:04/02/20 22:08 ID:BbeHc78D
78だけど別に社学を悪く言っているつもりはない。ただ、他の大学行った奴とかと遊ぶ時に辛いんじゃないかと思ってね。
あと年配層は社学を2部と思っているのも結構いると思うのね、で、中央の法は昔からマーチの中でも飛びぬけているから
イメージは中央の法の方がいいんじゃないかと思う。世間はそんな感じだと思う。総合すれば早稲田>中央なんだけど。
87大学への名無しさん:04/02/20 22:16 ID:P1Nd+WSw
>>86
他学部の人と時間あわなそうなのが一番気になるよな!!
サークルにしても遊ぶにしても・・・
実際のとこどうなんだろう?リアル社学生登場キボン(>_<)
88大学への名無しさん:04/02/20 22:22 ID:V3Rxb2TN
俺は社学じゃなくれ商学部生だが
どの学部も1日2・3コマだから終わる時間はほとんど同じだよ
89大学への名無しさん:04/02/20 22:22 ID:BbeHc78D
>>87
そうだね。
90大学への名無しさん:04/02/20 22:23 ID:/UxC9xzV
(つд⊂)エーン(つд⊂)エーン僕の元気の源マジックマッシュに取られたよ〜
91大学への名無しさん:04/02/20 22:32 ID:WJZEupF0
>>83
長々と説明しなくても
早稲田社学>>>法は常識です。

92大学への名無しさん:04/02/20 22:32 ID:ZHy3qvZr
ID:NfchAO0s

もろSSSじゃん
93大学への名無しさん:04/02/20 22:44 ID:aF1jJDmt
関大と学習院。理系ならどちらに行くべきですか?
94大学への名無しさん:04/02/20 22:56 ID:6VqxNfWf
中央大学法学部2002年度就職状況

警視庁            16名
みずほFG          12名
司法修習生         11名
東京都庁           10名
厚生労働省         10名
最高裁判所          9名
第一生命保険        9名
経済産業省          8名
日本生命保険        6名
損害保険ジャパン      6名
大和証券グループ本社  6名
UFJ銀行           6名
総務省            6名
日動火災海上保険     6名

2002年3月卒業生 学部別就職企業上位ベスト10(公務員除く)


@みずほフィナンシャルグループAJTBB日立製作所 C大和證券グループ
D東京三菱銀行E安田火災海上保険F三菱電機G三井住友銀行Hセブンイレブンジャパン
I三井物産

社会科学
@新光証券AキーエンスBCSKCNHKD大王製紙EトステムFNTTデータ
GJTBH図書印刷Iすかいらーく
95大学への名無しさん:04/02/20 23:02 ID:65PDCWEd
>>90
俺も泣きたい…_| ̄|○
FRIDAY見て愕然とした。
96大学への名無しさん:04/02/20 23:03 ID:ntpwni+K
>>87
試験前にならない限り、講義は出席しなくても大丈夫だから
毎日遊んでいるようなものだよ
(週休4日が当たり前、俺の場合は週休五日制。)
97大学への名無しさん:04/02/20 23:05 ID:ntpwni+K
中央法志望の人は、社学をすべり止めにしないだろ。
98大学への名無しさん:04/02/20 23:07 ID:07AhCZdT
そもそも違うものだろ
99大学への名無しさん:04/02/20 23:45 ID:NfchAO0s
>>86

だからぁそのイメージが現実にどう影響してるというのかね?

お前ら低学歴のただの妄想に過ぎないんだよw

●アエラに掲載された誰もが認める一流企業の就職率でも法より社学は上。勿論、明治全学部に完勝。国会議員も多数輩出し、人で選ぶ小選挙区において明治全学部に完勝。

●学内においても>>81の通り上位に立つ。商法だろうと社学に勝るのは公務員、就職率の各一つのみ。他の分野は社学以下。学際らしく満遍なく様々な業種に人材を送り込むのに成功している。

リクルーター最強の経済商が都銀など一部業界で優遇されるのは常識。それはどこの大学学部であろうと同じ。従ってそれをもって経済商と社学を比較する事は到底できない。

しかもドサクサに紛れて数のみで比較しようとするなよw 学生数の少ない社学の就職者数は他学部の3分の2かそれ以下に過ぎない事をお忘れなく。

100大学への名無しさん:04/02/20 23:50 ID:NfchAO0s
>>86

世間 = 程度の低いお前の脳内だけの絵空事だろw
101梨佳(*゚ー゚) ◆RIKA.MdnZQ :04/02/20 23:51 ID:tIohh92k
>>84
> >>80-83
> 全くその通りだな。
> よくできた資料だ。

80-83ってもろ同じIDじゃんw
自分にレスしてるよ。狂ってんの?
社学に低脳1人在学中っと。
102梨佳(*゚ー゚) ◆RIKA.MdnZQ :04/02/20 23:53 ID:tIohh92k
ってか低脳は比較する部分からしてオカシイ。

公務員除くって書いてあるけど、公務員はどっちが多いんだろう?

社学の就職率なんてどうでもいいけど。
103大学への名無しさん:04/02/21 00:01 ID:gcq70taQ
>>102
2002年3月卒業生の早稲田社学の就職状況
国家公務員2種5、新光証券5、CSK4、トステム4、キーエンス4、NHK4、
大王製紙4、NTTデータ3、図書印刷3、JTB3、

2002年3月卒業生の日大法の就職状況
警視庁19、千葉県警9、みずほ銀行7、セブンイレブン6、東京三菱銀行6、
大塚商会5、JTB5、埼玉県警5、データ通信システム4、安田生命4、

ソースは「受験チャレンジ2003年7月号」
104大学への名無しさん:04/02/21 00:03 ID:nlylzZz6
夜間の学生は、昼間何をしてるんだよ?
105あぼーん:あぼーん
あぼーん
106大学への名無しさん:04/02/21 00:06 ID:zcc+ye+k
78 :大学への名無しさん :04/02/20 08:33 ID:tIohh92k
>>74
文3志望だが、学力0じゃ東大の数学・日本史なんかは0点だと思うよ。
英語がソコソコ読めるようになるのはあまり苦労しないかも。
解けるかは別モノだがw

0の人が半年でどうにかこうにかやれるようになる科目は国語と世界史位かな。
日本史と数学は単発の暗記では完璧に0点だと思われ。



705 :梨佳(*゚ー゚) ◆RIKA.MdnZQ :04/02/20 23:38 ID:tIohh92k
ふぅ、ネタか…。



747 :梨佳(*゚ー゚) ◆RIKA.MdnZQ :04/02/20 23:43 ID:tIohh92k
http://www.angel.ne.jp/%7Eshun/zetubou/index.html

しかし↑を4年も前に見たことある人が居るとは・・・
俺はパソコンすら持っていなかったのに。



766 :梨佳(*゚ー゚) ◆RIKA.MdnZQ :04/02/20 23:46 ID:tIohh92k
>>753
凄い…2ちゃんって何年も前からあったのは知ってましたけど。

>>756
意味不明、低脳は消えたらいいと思います。
107大学への名無しさん:04/02/21 00:07 ID:zcc+ye+k
720 :大学への名無しさん :04/02/20 10:43 ID:tIohh92k
>>719
速単入門→必修・速塾・DUO
リストレ2冊

↑位を続けてミソ。

753 :大学への名無しさん :04/02/20 16:58 ID:tIohh92k
>>745
非常に言いにくい事だけど、現時点で他の教科が余裕で合格点取れてない限り、京大なんてやめたほうが良いよ。
東大志望(文3)だけど、1年やればたしかに学力は上がるけど合格はどうだろうか・・・って感じ。

一応言っておくけど、俺は受験生を始めた時点での学力が、745よりも遥かに高い状態から約1年人並み以上に努力してもコレ。

2年の時点で、「はじめからていねいに」って言う本をやらざるを得ないような状態だったならやめたほうがいいかも。

415 :大学への名無しさん :04/02/20 16:43 ID:tIohh92k
南山=大東亜

そこに落ちた事から考えて
優等生物以外のスレ住人>>>>>Fランク大生>>>越えられない壁>>>優等生物
108大学への名無しさん:04/02/21 00:08 ID:zcc+ye+k
865 :大学への名無しさん :04/02/20 10:25 ID:tIohh92k
855ではないけど…

>>860
しかし山川の日本史やれないようでは即死と思われ。
詰め込むのにも記述にもばっちりだ。

教科書で知識詰めて流れ分かったら、問題集は山川論述対策と論述のトレーニング辺りがいいかと。
実況は無駄っが多すぎる。
志望校が私文でもねぇ限りは、4(5?)冊もタラタラやってらんねぇ。



866 :365 :04/02/20 10:33 ID:tIohh92k
っつーかなんだよ…。
>>860は他スレの変態野浪か。
こんなカスにマジレスした俺が馬鹿だった。


924 :梨佳(*゚ー゚) ◆RIKA.MdnZQ :04/02/20 17:03 ID:tIohh92k
あぃさん、模試問題集全部解いてみた??
109大学への名無しさん:04/02/21 00:08 ID:zcc+ye+k
925 :梨佳(*゚ー゚) ◆RIKA.MdnZQ :04/02/20 17:03 ID:tIohh92k
ちなみに俺は、男だぞw

935 :梨佳(*゚ー゚) ◆RIKA.MdnZQ :04/02/20 17:14 ID:tIohh92k
っつーかリスニングどうしてるよ??>あぃさん
聞くの面倒になってきたよ(*゚ー゚)

試験本番で隣の女が可愛すぎて集中できず(ry)なんて事起きないでくれと切に願う。

駿台の模試の時、後ろの子が可愛くて可愛くてマジで生まれて初めてナンパしてみたいと思った。


426 :大学への名無しさん :04/02/20 13:12 ID:tIohh92k
>>423
俺は逆なんだがw
回数を重ねるごとに記憶は強化された。
文系数学+苦手だったため、かなり助かった罠。

12 :大学への名無しさん :04/02/20 12:33 ID:tIohh92k
>>11
結局残った入試はどこよ?
早大受けないの?

15 :大学への名無しさん :04/02/20 12:35 ID:tIohh92k
龍谷には開成の落ちこぼれとかも行くみたいだぞw

残りガンバ
110今年の明治商のボーダーは245ですよ:04/02/21 00:09 ID:EGUjn+tp
>>1
お前SSSか?
確かアク禁になったんじゃ?
111あぼーん:あぼーん
あぼーん
112大学への名無しさん:04/02/21 00:30 ID:SBG05rC5
要するに96のレスから察するに社学は勉強はしないということでよろしいですか?他学部とはえらい違いですね。
113梨佳(*゚ー゚) ◆RIKA.MdnZQ :04/02/21 00:32 ID:uUGAlVvw
>>103
日大法??

114大学への名無しさん:04/02/21 00:45 ID:oERiwRpM
>>112
いや、社学は勉強します。
115大学への名無しさん:04/02/21 03:04 ID:NG8lptxo
>>84
自作自演w
自分が貼ったコピペに、なにが「まったくその通りだな」だよwww

SSS、串刺しシッパイwwww
げらげら
116大学への名無しさん:04/02/21 03:06 ID:NG8lptxo
>>101
そいつ、コピペしまくってアク禁にされたSSSっていう基地外だよ。
中央を散々馬鹿にしてが、自分が多摩に住んでることを晒されてしまった大笑いものww
コソ泥のごとく名無しで復帰w
117大学への名無しさん:04/02/21 03:16 ID:NG8lptxo
あったあった。
これねw

http://qb.2ch.net/_sec2ch/2004/01/kouri.txt
118大学への名無しさん:04/02/21 03:46 ID:K7TloW4p
どちらか受かればいいや
119大学への名無しさん:04/02/21 09:49 ID:n5SGWwIZ
関大けって学習院行く俺は間違ってないよね?(理系)
120大学への名無しさん:04/02/22 09:32 ID:Qv1wN8HU

●知名度、ダブル合格者の選択で社学 <入学前=人気>


●受験(+入学)偏差値、代ゼミ併願対決で社学 <受験期=頭脳>


●一流企業就職率で社学、総合就職率(異業種が目立つ人科除く)・公務員・教員就職率で学内No.3(卒後=人生)




データは出揃った。勘違い司法浮浪人の巣窟法クンとはとっくに決着が付いてるw


新たな挑戦者・ライバルを募集w

121大学への名無しさん:04/02/22 09:35 ID:Qv1wN8HU
■司法試験 平成11年→15年にかけての平均合格率

  大学名 出願者 合格者 合格率     大学名 出願者 合格者 合格率
  ──────────────     ──────────────
  東京大 14428 1080  7.49%     立教大  2168   35  1.61%
  京都大  8059  536  6.65%     横国大   499    8  1.60%
  一橋大  3762  211  5.61%     関学大  2625   42  1.60%
  大阪大  3292  152  4.62%     静岡大   658   10  1.52%
  慶応大 13520  544  4.02%     岡山大  1064   16  1.50%
  上智大  3044  117  3.84%     熊本大   625    9  1.44%
  早稲田 25641  825  3.22%     千葉大  1257   18  1.43%
  東北大  3094   95  3.07%     関西大  4656   66  1.42%
  名古屋  2160   65  3.01%     青学大  2364   32  1.35%
  北海道  2325   68  2.92%     
  神戸大  2950   86  2.92%     
  九州大  2705   71  2.62%     
  筑波大   584   13  2.23%     
  同志社  6133  128  2.09%     
  都立大  1491   29  1.95%     
  南山大   580   11  1.90%     
  中央大 25235  478  1.89% ←ココ
  広島大  1110   20  1.80%
  学習院  1617   27  1.67%
  阪市大  1743   29  1.66%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●鈴木さん・・・坂道通学ですっかり筋肉質に

  「でも私は京王線で来ているから、多摩動物公園から歩いているんですよ。
  お陰ですっかり筋肉質になりました。2か月で。ダイエットになりました(泣き)。
  http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/pdf/hkc_sp01/hkc_sp26.pdf
122大学への名無しさん:04/02/22 09:35 ID:Qv1wN8HU
法学部生による女子中学生レイプ事件
アメフト部員による連続婦女暴行事件に続き
またしても法から性犯罪者が出てしまいました。


●高裁判事、児童買春で逮捕●


十八歳未満と知りながら、現金を支払って少女にわいせつな行為を行ったとして、
警視庁蒲田署は十九日午後、東京高等裁判所裁判官の村木保裕容疑者(43)
(東京都中野区)を児童買春・児童ポルノ処罰法違反(児童買春)の疑いで緊急逮捕した。

調べによると、村木容疑者は今年一月二十日午後四時十分ごろから同六時ごろまでの間、
川崎市川崎区のホテルで、現金二万円を支払って、当時十四歳の少女にわいせつな行為
を行った疑い。村木容疑者は一九八三年、司法試験に合格。八六年四月、裁判官に任官し、
広島地裁を振り出しに、名古屋地・家裁、金沢地・家裁などを歴任し、昨年四月から東京地
裁判事兼東京高裁判事職務代行として、同高裁刑事五部で一般刑事事件の審理を担当していた。

調べによると、村木容疑者は昨年暮れ、携帯電話の「出会い系サイト」で知り合った別の
少女を通じて、被害者の少女を紹介された。調べに対し、容疑を認めているという。

村木容疑者は被害者の少女に名前を明かさなかったが、わいせつ行為の後も携帯電話で
連絡を取り合っていた。同署で少女を保護したことから、村木容疑者が浮上。十九日に被
害者の友人の少女が同容疑者を川崎駅前に呼び出し、張り込み中の捜査員が任意同行を
求めたが、同容疑者が騒ぎ出したため、緊急逮捕した。

大谷剛彦・東京高裁事務局長の話「東京高裁の裁判官が逮捕されたと聞き、驚いている。
まだ事実を確認していないが、事実とすれば大変遺憾だ」
123大学への名無しさん:04/02/22 09:36 ID:Qv1wN8HU








社学に勝っているのは、史上稀に見る性犯罪の汚点だけw






124大学への名無しさん:04/02/22 09:54 ID:Qv1wN8HU






絶景かな絶景かなw 永久凍土極寒の地野猿の冬を乗り越え、今年も大量に花粉飛び交う多摩動の季節がやって参りましたw あぁ播磨灘w

http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/sincyaku/kaiteki.htm




125あぼーん:あぼーん
あぼーん
126あぼーん:あぼーん
あぼーん
127大学への名無しさん:04/02/22 10:39 ID:Wc2DdEJj
関連スレ

社学2年、遂にアク禁&多摩在住発覚www
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1074843876/
128あぼーん:あぼーん
あぼーん
129大学への名無しさん:04/02/22 11:30 ID:6rnrh24A
早稲田法にいけばいいじゃん。
130大学への名無しさん:04/02/22 11:34 ID:FIhPBItU
社会系と法学じゃあやることが全然違うと思うのだが。
やりたい方にいけばいいだろ。
131大学への名無しさん:04/02/22 13:33 ID:q5v6n15Y
>>130
何の知識もないのに正論ぶってくるお間抜け登場。
早稲田大学社会科学部は社会学部じゃないぞ。法学も十分に学べる。
132梨佳(*゚ー゚) ◆RIKA.MdnZQ :04/02/22 13:53 ID:4KGX0byj
早大法と社学じゃやりたいこと以前に格が違いすぎると思うんだけど…

社学取る人なんて居る?
133大学への名無しさん:04/02/22 14:05 ID:FRKPHFq7
政治と法学どっちも興味があって、この学部に行きたいんだけど・・・
134大学への名無しさん:04/02/22 14:10 ID:liz+0/nU
早稲田社学は入試は難しいのに、マーチと比較されるとは
損だねぇ
135大学への名無しさん:04/02/22 14:12 ID:NpkHAmjF
司法試験にでも受からない限りは世間での扱いは大して変わらんだろうから
早稲田の方がいいなぁ。
136大学への名無しさん:04/02/22 14:48 ID:q5v6n15Y
>>132
確かにいないだろうね。
格とかは同じ大学だから特にないよ。法学部の方が入るの難しいだけ。
137大学への名無しさん:04/02/22 15:34 ID:ky4NatU5
>>112
社学は大学のレジャーランド化を体現したような学部だから
そう思って間違いない
ただし、政経の連中も勉強してない。

勉強しているのは教育や人家、理工など
138大学への名無しさん:04/02/22 15:36 ID:A4UfonA6
中央は場所が(ry
139大学への名無しさん:04/02/22 15:41 ID:ky4NatU5
ただし、自分で動けば動いた分だけ、何かを掴むことができるのが社学。
受け身のお勉強しかできないお馬鹿さんは来るべきではないと思う。
140大学への名無しさん:04/02/22 15:57 ID:oXBN5OvP
>>131
本来は、第二政経学部・第二法学部・第二商学部を統合したものだから、
何でも学べるよね。
ただ、その成り立ちから、
学際系というより寄せ集めという面も否定できない。
141大学への名無しさん:04/02/22 16:07 ID:q5v6n15Y
>>140
でっちあげでできた学部学科はどこの大学にも多いよ。
旧教養部上がりの学部、教員養成の需要が少なくなってできたゼロ免課程などはみんなそう。
もっと言ってしまえば戦後禄でもない学校が昇格した駅弁大学群は寄せ集めの最たるもの。

でもそれは出来たときの事情であってまともになってるところも多いよね。
142大学への名無しさん:04/02/22 16:09 ID:8rdQsWO7
中央法学部って早稲田法学部の先生が創ったらしい。
だからかな?なんか中央法って早稲田法学部の子分、舎弟って感じがする。
143大学への名無しさん:04/02/22 16:23 ID:+2KSlaHj
>>142
それデマです。
中央を創った18人の法律家は全員東大とイギリス帰りの先生です。
私学の先生は1人もいません。
18人の中の2人の東大の先生が早稲田創立にも関係していたというだけです。
144大学への名無しさん:04/02/22 17:22 ID:bDLC5UYr
おれ、早稲田商蹴りで中央法だが、なにか?
早稲田商簡単すぎ。
あんなとこ行きたくもない。
145大学への名無しさん:04/02/22 17:36 ID:XY38QHHM
>>144
やっちゃったねー。失敗したんでここで早稲田煽り?
迷惑だからやめてよー!
146大学への名無しさん:04/02/23 01:34 ID:dTNGjrHj
>>144
あほだね。大学選択も実力のうち
147大学への名無しさん:04/02/23 01:37 ID:T/gmW54n
>>144
民間就職するなら大失敗ですよ
148大学への名無しさん:04/02/23 02:03 ID:r2jkWsU/
>>141
誤解しているよ。
いわゆる駅弁は、経済専門学校が経済学部に、
工業専門学校が工学部に、
師範学校が教育学部に昇格したもの。
学部が統合されて誕生したわけじゃない。
それぞれの専門性を維持したまま新制大学に移行している。
149大学への名無しさん:04/02/23 02:05 ID:r2jkWsU/
>>141
教養部はもともとリベラルアーツ志向で誕生したわけだから、
教養部母体の学部は学際系と位置づけることができるよ。
これも学部統合で誕生したわけじゃない。
150大学への名無しさん:04/02/23 02:16 ID:dIUxdduw
>>147
優良企業は同じ学校の香具師が固まるのを嫌うから
同じ大学から一定限度以上の香具師は取らない。枠は最初から決まっている。
早稲田商だと上位学部や同じ商の香具師らと少ない席を争うから
実際には大手入社はしんどいぞ。一部のコネ入社の連中は強いが。
早稲田がフリーターの巣靴になってるのも、プライドが高く勘違いしてるから。
中央法は逆に資格試験や公務員に逃げるから、
大手民間の枠は余るほど緩いので就職は意外と楽。
もちろん、中央法と早稲商程度で入社時で差をつけることなんてない。
これが一橋以上なら差がつくが。
151(´ー`)行くぜ&rlo;(`ー´)界曹法 &lro; ◆LLLLLLLLL. :04/02/23 02:24 ID:OpnYL1Q+
中央、法学部が後楽園だったらよかったのに・・
152大学への名無しさん:04/02/23 02:55 ID:2qvoM6AE
>>148-149
別に統合されたなんて書いてないじゃん。
いい加減な成り立ちの大学学部という意味で書いたまで。
153大学への名無しさん:04/02/23 04:02 ID:dTNGjrHj
>>150
んな訳無い
中央だとマーチ内で限りなく少ない席を争う
154大学への名無しさん:04/02/23 04:36 ID:PMdtUnLu
●河合塾2004年最終偏差値
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
 
01早稲田大 68.3 (法70.0 経70.0 商65.0)
02慶応義塾 66.6 (法67.5 経67.5 商65.0)
03上智大学 65.0 (法67.5 経62.5 営65.0)
04立教大学 61.6 (法62.5 経60.0 営62.5)
05中央大学 60.0 (法65.0 経57.5 商57.5)
05同志社大 60.0 (法65.0 経57.5 商57.5)
07法政大学 59.1 (法62.5 経55.0 営60.0)
07青山学院 59.1 (法60.0 経57.5 営60.0)
09学習院大 58.3 (法60.0 経57.5 営57.5)
09関西大学 58.3 (法60.0 経57.5 商57.5)
09明治大学 58.3 (法60.0 経57.5 商57.5)

============================================

12関西学院 57.5 (法57.5 経57.5 商57.5)
12立命館大 57.5 (法62.5 経55.0 営55.0)
14南山大学 56.9 (法57.5 経57.5 営55.0)
155大学への名無しさん:04/02/23 09:42 ID:poWwZZ34
age
156大学への名無しさん:04/02/23 09:43 ID:XAKneRI2
このスレ立てた>>1は入試日程のこと頭に入っているのかな。
ダブル合格者の進学先なんてアホなデータ出している時点で、
自分の頭の悪さを露呈していますな。
意味のわからない人は各大学のホームページの入試を日程ご覧になり、
中央法の合格発表と早稲田社学の試験日がどのような関係になっているか
ご自分でお調べになるのが良いでしょう。
157大学への名無しさん:04/02/23 09:46 ID:XAKneRI2
また、社学側が入学優先順位度で
社学>中央法と主張するなら、中央法合格しても社学の入試を辞退する人は
少なく、かつダブル合格したら社学を選択する人がほとんである・・・・、ということを
証明しなくてはいけない。
それに、ダブル合格者の選択先のデータについては、
サンプル数がたった8人では証明力のある証拠とは言えない。
上の方で何かごちゃごちゃ言っているけどね・・・・・・。
呆れて物も言え・・・(ry
158大学への名無しさん:04/02/23 09:57 ID:SY1d8UT7
法学部と社会学部(?)は別もんだよね。

ただ早大に入るならばもうちょっと上の学部がいい。
159大学への名無しさん:04/02/23 10:44 ID:s0h6Wmbd
まじで、貴重な4年間を八王子で過ごすには躊躇する。
160大学への名無しさん:04/02/23 11:11 ID:kzcBH+Qt
中大より法政一高に入る方がよっぽど難しいだろ。
いい歳して中大って・・・
バカじゃないのw
161大学への名無しさん:04/02/23 11:55 ID:X4Fkecaw
早稲田大も中央法学部もレヴェル変わんないんだから
やりたい学問の方に逝けばいいさ
162大学への名無しさん:04/02/23 11:59 ID:b2C9gOOo
早稲田社学>>早稲田人科>>>中央法>法政法

こんなもん
163大学への名無しさん:04/02/23 12:19 ID:4RNhPBG5
>>156
中央ってだけで頭の悪さを露呈してるよ。
164大学への名無しさん:04/02/23 19:00 ID:poWwZZ34
合格
165大学への名無しさん:04/02/23 22:37 ID:201fbeLO
>>1
学歴コンプをまた一人生んだのか・・
このような選択ミスが完全に無くなる事を切に願う。
166大学への名無しさん:04/02/24 12:20 ID:F90Iojtd
■中央総政の”猛”凋落


【1999年代ゼミ偏差値】

65 中央総政(政策科学)
65 中央総政(国際政策文化)


・・・・・その僅か五年後、、、


【2004年代ゼミ偏差値】

61 政策科学フレBA
61 国際政策文化フレAA
60 政策科学フレAA
59 国際政策文化フレAB
58 政策科学フレAB
58 政策科学フレBB


●偏差値4〜7急降下!
●同じ2教科入試、立地条件の早稲田スポ科(61)に惨敗!
167大学への名無しさん:04/02/24 12:21 ID:3H9DY3ml
またSSSか
168大学への名無しさん:04/02/24 13:22 ID:QeWu3IJC
社学行くと差別されるよ
就職も最低だし
169大学への名無しさん:04/02/24 13:26 ID:z+iZIJj2
■人気企業・マスコミ・公務員・教員就職率(%)ランキング
________________________________
|              | 人気企業   |  マスコミ  |  公務員  |    教員    |
|───────────────────────────────|
|早稲田社学★彡|   9.2    |   1.1   |     3.4     |    0.6     |
|───────────────────────────────|
|明治法       |   4.1    |   0.4   |     6.3     |     0.0     |
|明治政経     |   6.8    |   0.2   |     3.4     |     0.0     |
|明治経営     |   7.9    |   0.0   |     2.9     |     0.0     |
|明治商       |   6.8    |   0.2   |     1.2     |     0.1     |
|明治文       |   4.6    |   0.5   |     1.9     |     1.1     |
|明治理工     |   7.2    |   0.0   |     1.6     |     0.7     |
|明治農       |   2.7    |   0.4   |     3.1     |     0.2     |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■学内人気企業就職率(%)ランキング

    19.3 政経
─────────(±4.1)
    15.2 商
─────────(±3.2)
↑  12.0 教育
|  11.0 理工
3.4.  10.4 法
|  -9.2 社学★彡
↓  -8.6 一文
─────────(±2.2)
    -6.2 人科

※一文・教育は女子比率学内No.1,2 & 教育理系≠教育文系(人文) ⇒ 人気企業女子一般職

「42私大220学部就職力」(AERA 2003.08/11号)
http://www3.asahi.com/opendoors/span/aera/backnum/r20030811.html
170大学への名無しさん:04/02/24 13:27 ID:z+iZIJj2
■早稲田大学社会科学部社会科学科 〜学内文系学部就職序列


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★                                        ☆
☆ [総合就職率 ※1]・・・政経・商に次ぐ「学内No.3!」        ★
★                                        ☆
☆ [公務員就職率]・・・・・法・政経に次ぐ「学内No.3!」      ★
★                                       ☆
☆ [教員就職率 ※2]・・・教育・一文に次ぐ「学内No.3!」      ★
★                                       ☆
☆ [マスコミ就職率]・・・・・政経・一文・法に次ぐ「学内No.4!」   ★
★                                        ☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
※1 卒後職無し文系院進学・底辺異業種が目立つ下位学部を除く
※2 体育教師を除く

【結論】1.学内文系学部の中で社学は「政経・商・法」(元々学生数の
       少ない社学の2倍弱の就職者数)に次ぐ就職力を誇る。
           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
      2.就職において部外者ほどの不利な要素は学内に存在しない。
___________________________________
|尚、受験生の大学志望動機の半分以上を占めるのが                    |
|「設置学部学科・入試難易度・大学知名度」(河合塾アンケート)であり、次に.     |
|「資格・免許、地元、カリキュラム・講師陣、研究内容、伝統・歴史、出題傾向」と続き|
|「就職実績」などは最下位の要素に過ぎず、専門学校ではあるまいし         |
|「優秀な」受験生がその大学・学部を敬遠する理由には該当しない。          |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
171大学への名無しさん:04/02/24 13:28 ID:z+iZIJj2
【一流企業就職】
早稲田人科>中央法

【総合就職率】
早稲田人科>中央法

【教員就職率】
早稲田人科>中央法


「42私大220学部就職力」(AERA 2003.08/11号)
http://www3.asahi.com/opendoors/span/aera/backnum/r20030811.html
172大学への名無しさん:04/02/24 13:31 ID:z+iZIJj2
■2003年10月第2回ベネッセ・駿台共催マーク模試


    71 早稲田人科★(人間環境71・人間情報71)

    71 中央法▼(国企71・政治70・法律73)
173大学への名無しさん:04/02/24 13:32 ID:z+iZIJj2
■【河合塾】私立大学入試難易ランキング−2004

|【経済・経営・商学部】|【     法学部     】|【   社会・文学部.  】|
|―――――――――|―――――――――|―――――――――|
|63.7 早稲田スポ科.★|63.7 早稲田スポ科.★|63.7 早稲田スポ科.★|
|    上智経済      |    同志社法      |―――――――――|
|62.5 慶應商        |―――――――――|63.3 明治文        |
|60.8 立教経済      |62.5 中央法▼      |61.8 上智文        |
|61.2 青山学院国政  |―――――――――|61.5 同志社文      |
|60.0 青山学院経営  |61.6 立教法        |60.8 立教社会      |
|59.1 法政経営      |―――――――――|60.0 立命館産社    |
|    明治経営      |61.2 法政法        |59.5 青山学院文    |
|    明治政経      |―――――――――|59.3 立教文        |
|57.5 明治商        |60.8 立命館法      |59.2 立命館文      |
|    青山学院経済  |―――――――――|59.1 法政社会      |
|    学習院経済    |60.0 学習院法      |58.3 法政文        |
|    同志社経済    |    関西法        |    関西学院文    |
|    同志社商      |    青山学院法    |58.1 関西社会      |
|    関西学院経済  |    明治法        |57.5 関西文        |
|    関西学院商    |―――――――――|57.1 学習院文      |
|    関西経済      |57.5 関西学院法    |57.0 中央文▼      |
|    関西商        |    南山法        |56.2 関西学院文    |
|    立命館経営    |    成蹊法        |56.2 南山人文      |
|    南山経済      |    成城法        |                  |
|    成蹊経済      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|    中央商▼      |※ランク外・・・中央経済▼
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(早稲田政経・法・社学・商・一文/慶應法・経済・文/上智法除く)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
174大学への名無しさん:04/02/24 13:33 ID:z+iZIJj2
■立地・キャンパス比較

【早稲田大学所沢キャンパス】

新宿→小手指
42分 510円 +バス15分※

※「直行バス」
※「前期パス・後期パス・一ヶ月パス」と、受講期間を配慮した各種割引パスが用意されている。


【鼠央たまどうキャンパス】

新宿→多摩センター
33分 330円 +バス12分
新宿→豊田
36分 460円 +バス15分

意外に思うかもしれないが、最も利用者が見込まれるAM7〜10時のバスの本数も
小手指−早稲田の方が多いし料金も安い。いかに鼠央が僻地にあるかが分かる。

その他の鼠央の悲惨なルートを見ても・・・

○一時間に3本しか走っていない京王動物園線多摩動物公園駅から「徒歩10分」
  =ハブや低狂・冥逝・キモ??などの三多摩レイプ魔(キモ??はロリータ志向が強い)
    にびくびくしながら薄暗く傾斜のある山道を這い上がるキモ??伝統の「登山」

○ご自慢の見っとも無いモノレールを使った場合も、結局バスを使った時と時間的には何ら変わらないし、
  むしろ鮨詰めのバスを我慢して使った方が2-4分早く到着するくらい。800円近くかかるルートもある。

○乗り換えも糞みてぇに多いし、南方のモノ・多摩センター駅から利用する場合には必ず駅間「徒歩7分」が付きまとう。
  雨でも降られた日にゃもう行く気もなくなる。そんな日はさすがのキモ??の数もまばら、事実上の休講日だ。
175大学への名無しさん:04/02/24 13:34 ID:z+iZIJj2
結論としては、はっきり言って変わらないwww 
しかもバスを使うので体感的にはほとんど同じ。
むしろ乗り換えも少なく、サービスの質が良いのは、
圧倒的に専用直行バスも用意されている所沢の方だろう。
どちらも大学周辺に何も無い。太陽を遮るビル群も見当たらない。
となれば、本来の学部の性質や志向、体育系サークル活動等において、
元々それらを承知の上で入学した第一志望者の集う(合格者の半数が入学)
早稲田スポ・人科生にはそれ程難は無いと言えるし、
むしろ広いグラウンド、美しい校舎・キャンパスを持つ事は、
人科・スポ科の学生にとって利点でしかない。

それとは反対に、見っとも無いおさるのモノレールに乗って、
動物園に向かうギャアギャア煩い幼稚園児達に交じって、
洗練された眩しい都会の大学生を横目にそれとは正反対の方向へ下り電車に乗り、
誰にも知られる事無く学歴Complexの象徴である不気味に浮かび上がるCの文字を見上げながら
ウルトラ秘密基地に人目を避けるかのように「明星大学駅」目指して毎日通学する事は苦痛でしかないだろう。
ただでさえ、上位私大に合格した「8割蹴り集団」から漏れ落ちて、嫌々大学に通う学歴コンプキモ、
その精神的なダメージは計り知れない。

早稲田大学所沢キャンパス >>> 鼠央たまどうキャンパス
176大学への名無しさん:04/02/24 13:34 ID:z+iZIJj2
■最終結論

1.●偏差値・難易度 ●就職 ●立地・キャンパスに関しては、早稲田下位学部の方が「上」

2.残りの央に逝くなら死んだ方がマシww

3.もちろんそのどちらもが、社学に惨敗している事は言うまでもないwww

3年も経ち、田舎暮らしに飽き飽きして自分の将来を真剣に考えるようになった頃、
ようやく夢から覚めて冷静に周りを見渡せば、偏差値も就職も人科以下。
先見の明ゼロの低脳が法学部だけに固執して、
事実上の単科大に騙されて入ってしまうとこうなるという良い見本だよ。
毎年の司法試験合格率も、早慶上とは程遠い立教以下2.0未満のバカマーチ水準。
勘違い司法浮浪人ベテの掃き溜め学部。これじゃぁ一生学歴コンプも解消されないわけだwww

最後に、とあるエリート早大生作詞の有名な歌を紹介しておこう。
177大学への名無しさん:04/02/24 13:35 ID:z+iZIJj2
■キモの失敗

1.多摩の猿山の中で 
  都会の大学に
  憧れていたぼくは
  キモだったんだね

2.早慶生と知らず話し
  いつか黙り込んだ
  ストーブがわりの白い校舎
  赤く燃えていた

3.日毎に増す学歴コンプ
  変われないぼく達がいた
  悪い夢のように
  時が過ぎて行く

4.ぼくが一人になった
  部屋に君が忘れた
  大学の赤本見つけたよ
  僕を忘れたかな

5.だめになった僕を見て
  君もびっくりしただろう
  あの子はまだ元気かい
  昔の話だね
178大学への名無しさん:04/02/24 13:37 ID:uTlMOB5x
早稲田好きばっかやなW
179大学への名無しさん:04/02/24 13:38 ID:uRla2fKH
俺立教法と中央法で立教法に決めたけど正解だよね?
180大学への名無しさん:04/02/24 13:44 ID:mUPw0skp
>>179
それは当然だろう。


●池袋>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>多摩動

●一流企業・総合就職率・マスコミ就職率で立教>>>>>>>中央法

●偏差値で立教法>中央法全学科

●マーチの序列で立教>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>中央
181大学への名無しさん:04/02/24 14:04 ID:NidEVEjb
>>179
司法試験の合格率も同じで法科もできた事だし
あえて高い評価と待遇を受けられる立教を蹴ってまで
田舎で四年間辛抱して一生涯汚学歴の十字架を背負う必要性など全くないでしょう。

法曹以外の進路を希望する私なら迷わず立教法を選択しますね。
182大学への名無しさん:04/02/24 14:11 ID:SiYtvUuL
立教は小学校からのヤシがかなり就職実績に貢献してる。
さらに規模のでかい中学入学者も。そのお金持ちコネが恐ろしく強い。
といっても貧乏SSSにはわからん世界だろうけど。

中央は総計マーチ・閑閑同率では唯一中学を持たない庶民的大学。
逆に一部の附属中学あがりさえ中央に大学受験で来る。
183大学への名無しさん:04/02/24 14:16 ID:NidEVEjb
>>182
ブランド価値が微塵も無いだけの話だろ。
前途有望なわが子を中学から三流大附属に入れたいと思う親なんかいない。
184大学への名無しさん:04/02/24 14:17 ID:NNXY8OlX
進学校の落ちこぼれも嫌々行くのが


【平成12年】 
法 現役0人 浪人4人


【平成13年】
中央 現役0人 浪人21人 
(人気レベル急降下につき、この年から法だけ別枠記載するのも中止w)


http://www.kaiseigakuen.jp/shinro/shinro12.htm
http://www.kaiseigakuen.jp/shinro/shinro13.htm
185大学への名無しさん:04/02/24 14:19 ID:b6S0l+Sj
SSS必死だわな
186大学への名無しさん:04/02/24 14:22 ID:wcuYD+bJ
187大学への名無しさん:04/02/24 14:23 ID:3H9DY3ml
SSSはID変えながら必死にやってるな
PHSにでも替えたかな
188あぼーん:あぼーん
あぼーん
189大学への名無しさん:04/02/24 14:26 ID:3H9DY3ml
受験板荒す

受験板荒す

受験板荒す

受験板荒す

アクセス規制される

2chにIP晒される

多摩在住が発覚

笑いものにされる
190あぼーん:あぼーん
あぼーん
191大学への名無しさん:04/02/24 14:28 ID:uRla2fKH
ID:3H9DY3ml

荒らさないでよ中大生
192大学への名無しさん:04/02/24 14:28 ID:NmtmlTPv
悪いがID:3H9DY3mlも十分必死にみえるから
193大学への名無しさん:04/02/24 14:31 ID:uRla2fKH
中央ってやっぱりこういう人多そうだね。
立教法にお金払って正解だった。
あとは早稲田社学・教育の発表を待つのみ。どっちか受かってるといいなぁ。
194あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>193
ヽ( ´_`)ノ
ID:3H9DY3mlって人、荒らさないで
このスレ、すげえグロいな・・w
198大学への名無しさん:04/02/24 15:02 ID:zLOT/x7s
相変わらず中央工作員は見苦しいですね。
199大学への名無しさん:04/02/24 16:13 ID:KKQqreA3
>>29
藻前、SSSだろ?
他にも沢山カキコミしているようだけど

わかる奴にはわかるw
なんで『美しい』スレに現れなくなったんだ?
みんな君の復活を待ってるのに・・
200大学への名無しさん:04/02/24 16:45 ID:KKQqreA3
あ、それと、漏れの知り合いに早稲田大学の社会科学部生がいるが、
早稲田大学の社会科学部は、日本一自由な大学の中の、一番自由な学部らしいね
・第二外国語をとる必要がない
・出席とらない
・試験が簡単(入試と、大学の定期試験の両方)
・卒論書かなくても卒業できる
・昼1時から授業
・正直言って今は社会的評価がかなり低い学部だが、将来的に継続的な偏差値上昇が予想されている学部 ・・などなどらしいね

なんつーか、そのぉ、社会科学部をみてると、早稲田の自由な校風が一番表れているトコロなんじゃないかって思う
何でもアリみたいなところがいいね 学生のタイプも何でもアリ
卒業後の進路も多種多様 普通にサラリーマンになるような人もまあいるだろうけどね
アウトローな奴、いい意味でいい加減な奴、変な奴などが多いけど、それもまたいいところ

企業への就職を考えていない奴にとっては、天国だろうね
別に企業への就職が悪いってワケでもないだろうけどさ
確か、なかなかいいんだよな?

ま、最近は、就職難の時代だから、四年間遊び倒そうとかそういう余裕は言ってられないんだろうけど、
社会科学部に限らず、4年間自由な環境で、自分なりに好きなことをしたことは、長い眼で見ればかなり良い財産になってるね
201大学への名無しさん:04/02/24 16:53 ID:3B0FRpFC
なんでもいいけど、早く逮捕しちまえよ。
刑務所入れ。
202大学への名無しさん:04/02/24 21:50 ID:rWTERIxn
もしかしたら中央法って最強の学歴こんぷ学部じゃなかろうか?
中央内で上位だろうが結局早慶上智未満で他学部はマーチ底辺。
中央法と大声で叫んでも中途半端でみっともないし中央と叫んだらもっと恥ずかしい。
こんな恥ずかしい学部って他にある?
203大学への名無しさん:04/02/24 22:49 ID:5u22xekb
早稲田ローが中央ローに志願者の数で水をあけられ
ローの勢いで中央法の人気が高まるのを相当警戒してか、
早稲田側の中央法叩きが学歴板と受験板でやけに盛んだな。
その様子を見ていると、いと哀れなり。
204大学への名無しさん:04/02/24 23:35 ID:UyAYSD7U
>>202
そういうこというとすぐに>>203のようなのが出てくるからシーっ。
205大学への名無しさん:04/02/25 01:16 ID:bW6QagAU
大学の定期試験はそう簡単じゃないですよ
1000字程度の論文を、即興で書けない人は、単位落とします。
206大学への名無しさん:04/02/25 01:24 ID:bW6QagAU
また、定期試験期間中は、「短期的な暗記力」、「コピーアンドペースト能力」
そして、「ノート、レジュメ取得能力」が何よりも大切なので
要領悪い人 も単位落とします。
207大学への名無しさん:04/02/25 01:30 ID:bW6QagAU
その結果、社学では、頭でっかちの秀才君タイプよりも、
スマートな遊び人タイプの方が、成績いいです。
208大学への名無しさん:04/02/25 01:42 ID:blcXWjzL
早稲田二文、社学とマーチなら早稲田下位学部を選ぶなあ。
209大学への名無しさん:04/02/26 00:15 ID:Q9r3pgja
>>1
社学に決まってんだろ。
210大学への名無しさん:04/02/26 00:20 ID:0zLw38Zv
>>208
人間科学部は?
211大学への名無しさん:04/02/26 00:25 ID:b/TlW+zp
とりあえず早大社学とか微妙な学部比べないで、早大法とかじゃだめなの?
学力的に劣ってそうな多学部併願が行きそうな学部とマーチさん比べてもさぁ…
俺高2なんだけど、やっぱり早大社学を第一志望にする人は居ないでしょう?


名古屋市大>>>>早稲田大   
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1077080329/

↑だってさw
212大学への名無しさん:04/02/26 01:34 ID:tCx2B139
■早稲田大学一般入学試験実質倍率推移

                        9.8△     9.8★彡
                  9.2△
              7.8△
      7.3△
6.3△

1996   1998   2000   2001   2002   2003   【社会科学部】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
14.1▼
      10.1▼
            8.1▼
                  7.6▼
                        7.5▼
                              7.1▼
1992   1994   1996   1998   2000   2002       【商学部】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11.3▼
      10.1▼
            7.8▼
                  6.3▼
                        5.8▼
                              5.7▼
1992   1994   1996   1998   2000   2001   【第一文学部】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12.2▼
      10.2▼
            7.2▼
                  6.7▼
                        6.2▼
1992   1994   1996   1998   2000            【教育学部】
213大学への名無しさん:04/02/26 01:35 ID:yQqecemP
結局この記事で触れている
「早稲田反撃」の根拠となるソースは
社学の躍進についてだけ。

まあそれは当然だろうな。
ここ数年の早稲田志願者増、早稲田人気を支えてきたのが社学なのだから。
214大学への名無しさん:04/02/26 01:46 ID:ILrEY/3G
2002年3月卒業生 学部別就職企業上位ベスト10(公務員除く)


@みずほフィナンシャルグループAJTBB日立製作所 C大和證券グループ
D東京三菱銀行E安田火災海上保険F三菱電機G三井住友銀行Hセブンイレブンジャパン
I三井物産

社会科学
@新光証券AキーエンスBCSKCNHKD大王製紙EトステムFNTTデータ
GJTBH図書印刷Iすかいらーく
215大学への名無しさん:04/02/26 03:12 ID:q4i4GYgT
い〜な〜かぁ〜のチューオーわぁ〜

や〜ま〜のなか〜

そーっとのぞいてみてごらん

そーっとのぞいてみてごらん

みんなが学歴こんぷだよぉ〜
216大学への名無しさん:04/02/26 03:37 ID:Re+X1z/Y
>>214
大学のHP見たら、
社学のランキングI位すかいらーくと同数なのが
三菱商事、日本IBM、コニカ、東京電力
だったね。
これって良いのか悪いのかよくわからん。
217大学への名無しさん:04/02/26 06:56 ID:O9LJeXxH
あらゆる社学人に差別なき早稲田大学を!
218大学への名無しさん:04/02/26 07:00 ID:PW2SOU5X
Bグループのトップになるか
Aグループでビリになるか

漏れなら社学かな・・・
綿谷タンに会いたいし
219大学への名無しさん:04/02/26 08:17 ID:tLLFBGnJ
なんか社学ってかわいそう。
つきあってる女が昔風俗で働いてたことを知って
必死で「今輝いている君が好きさ!君しか見えない」って感じ。
社学生たちは「早稲田の一員でマーチより偏差値高くて、幅広く勉強できそう」
って素直に思って入っただけでしょ?

中央法もかわいそう。
つきあってる女が昔レースクイーンだったことだけにこだわって
必死で「今はデブでも君が好きさ!君しか見えない」って感じ。
中央法学生たちは目標があって「司法にもチャレンジしたいし、公務員の勉強
にもよさげ。」って素直に思って入っただけでしょ?

220大学への名無しさん:04/02/26 09:32 ID:DAruoCyM
そもそも比べる事自体が不毛だろ。
社学って何するのかよく分からないが、そう言うことを勉強したいなら社学だろうし
また一般企業への就職を目指すとしてもそうなのだろう。
でも法律を学んで法曹目指したいってのなら確実に中央法だな。
まあ、適当に法律の勉強して置いて適当に司法試験とか公務員試験受けたいなーと
いい加減に思ってるような奴は結局普通に就職することになるのだろうから
やめた方が良いかもしれんが。
こんな事言ってるから文系は馬鹿にされるんだ。
221あぼーん:あぼーん
あぼーん
222大学への名無しさん:04/02/26 17:52 ID:qThxv8M+
中央大学法科大学院入学者内訳

東京一早慶上の割合・・・46.4%

中央の割合・・・26.0%

非法学部生の割合・・・65.8%


弁護士ガッコウにおいては大学はもちろん学部も関係ない。

金をばら撒いての陰湿な引き抜き工作、学費半額免除の力のみに頼り、なんとかゲットできた一流国私立大生が集う法科のレベルと

凋落一途の法とは無縁。つまりもはやそこにあるのは「中央大学」などではない。

学部生や、またもや下位学部にそのバリュー価格の皺寄せが押し付けられているだけの話。

学歴二分化が進む中において、今後ますます早稲田社学は圧倒的優位に立つ。
223あぼーん:あぼーん
あぼーん
224大学への名無しさん:04/02/26 18:05 ID:qThxv8M+
早稲田大学法科大学院合格者◆出身大学

早稲田大学135名、東京大学59名、慶應義塾大学25名、
京都大学14名、一橋大学14名、国際基督教大学9名、神戸大学4名、
中央大学4名★プッ

◆適性試験 平均点 84.3点  (中央法科78.5★プッ)
225大学への名無しさん:04/02/26 18:10 ID:qThxv8M+








中央は中央法を、つまり、中央を捨てたw






226あぼーん:あぼーん
あぼーん
227あぼーん:あぼーん
あぼーん
228大学への名無しさん:04/02/26 20:59 ID:h7U0Y26c

い〜な〜かぁ〜のチューオーわぁ〜

や〜ま〜のなか〜

そーっとのぞいてみてごらん

そーっとのぞいてみてごらん

みんなが学歴こんぷだよぉ〜
229大学への名無しさん:04/02/26 21:01 ID:7Tmhq9jR
一般的には必死なほうがコンプ持ってると言えます。
230大学への名無しさん:04/02/26 21:04 ID:b/TlW+zp
っつーかこのSSSって奴は何なの?
早大社学とかさぁ、早大のクズ学部とマーチ比べるなって。

231大学への名無しさん:04/02/26 21:05 ID:yMz0B7f3
■代ゼミ併願対決データ−2001

早稲田社学× 立教経済○ 185人 | 早稲田社学○ 立教経済× 26人
早稲田社学× 立教法  ○  .74人 | 早稲田社学○ 立教法  × 29人
早稲田社学× 立教社会○  .81人 | 早稲田社学○ 立教社会× 31人
早稲田社学× 立教コミュ. ○  .74人 | 早稲田社学○ 立教コミュ. ×  .9人
早稲田社学× 立教観光○  .35人 | 早稲田社学○ 立教観光×  .3人
早稲田社学× 青学国際○  .26人 | 早稲田社学○ 青学国際×  .3人
早稲田社学× 青学法  ○  .55人 | 早稲田社学○ 青学法  ×  .2人
早稲田社学× 青学経営○  .77人 | 早稲田社学○ 青学経営×  .1人
早稲田社学× 青学経済○  .77人 | 早稲田社学○ 青学経済×  .1人
早稲田社学× 法政経営○ 156人 | 早稲田社学○ 法政経営× 12人
早稲田社学× 法政法  ○ 104人 | 早稲田社学○ 法政法  × 11人
早稲田社学× 法政社会○ 123人 | 早稲田社学○ 法政社会× 10人
早稲田社学× 法政経済○ 120人 | 早稲田社学○ 法政経済×  .1人
早稲田社学× 法政人間○  .15人 | 早稲田社学○ 法政人間×  .1人
早稲田社学× 明治政経○ 229人 | 早稲田社学○ 明治政経× 25人
早稲田社学× 明治法  ○ 168人 | 早稲田社学○ 明治法  × 13人
早稲田社学× 明治文  ○  .74人 | 早稲田社学○ 明治文  × . 9人
早稲田社学× 明治商  ○ 216人 | 早稲田社学○ 明治商  × . 5人
早稲田社学× 明治経営○ 185人 | 早稲田社学○ 明治経営× . 7人
早稲田社学× 中央法  ○  .82人 | 早稲田社学○ 中央法  × 37人
早稲田社学× 中央経済○ 119人 | 早稲田社学○ 中央経済×  .3人
早稲田社学× 中央商  ○  .87人 | 早稲田社学○ 中央商  ×  .2人

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/index.html
232大学への名無しさん:04/02/26 21:06 ID:yMz0B7f3
■代ゼミ併願対決データ−2001

早稲田社学× 横国教人(前)○  .8人 | 早稲田社学○ 横国教人(前)× 1人
早稲田社学× 横国経済(前)○  .3人 | 早稲田社学○ 横国経済(前)× 2人
早稲田社学× 学芸教育(前)○  .8人 | 早稲田社学○ 東京学芸(前)× 3人
早稲田社学× 都立法  (前)○ 12人 | 早稲田社学○ 都立法  (前)× 5人
早稲田社学× 都立経済(前)○ 15人 | 早稲田社学○ 都立経済(前)× 2人
早稲田社学× 千葉法経(前)○ 11人 | 早稲田社学○ 千葉法経(前)× 1人
早稲田社学× 千葉法経(後)○  .9人 | 早稲田社学○ 千葉法経(後)× 2人
早稲田社学× 横市商  (前)○ 20人 | 早稲田社学○ 横市商  (前)× 4人
早稲田社学× 埼玉経済(前)○ 21人 | 早稲田社学○ 埼玉経済(前)× 1人
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
横市商(前)× 青学経営○ 18人    | 横市商(前)○ 青学経営× 4人
横市商(前)× 明治商  ○ 12人    | 横市商(前)○ 明治商  × 5人
横市商(前)× 中央経済○ 14人    | 横市商(前)○ 中央経済× 6人
横市商(前)× 中央商  ○ 23人    | 横市商(前)○ 中央商  × 3人
───────────────────────────────────
埼玉教育(前)× 立教コミュ○ 4人     | 埼玉教育(前)○ 立教コミュ× 1人
埼玉経済(前)× 青学経済○ 5人     | 埼玉経済(前)○ 青学経済× 3人
埼玉経済(前)× 青学経営○ 5人     | 埼玉経済(前)○ 青学経営× 3人
埼玉教育(前)× 法政現福○ 4人     | 埼玉教育(前)○ 法政現福× 1人
埼玉経済(前)× 法政法  ○ 2人     | 埼玉経済(前)○ 法政法  × 1人
埼玉経済(前)× 法政経済○.15人     |  埼玉経済(前)○ 法政経済× 13人
埼玉経済(前)× 明治商  ○ 2人     | 埼玉経済(前)○ 明治商  × 0人
埼玉経済(前)× 中央商  ○ 7人     | 埼玉経済(前)○ 中央商  × 4人

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/index.html
233大学への名無しさん:04/02/26 21:06 ID:yMz0B7f3
■早稲田スポ科 VS 明治(文系)


61 早稲田スポ科(スポーツ医科)★
──────────────
61 明治法 明治政経3教科(政治)
━━━━━━━━━━━━━━
60 明治政経2教科(政治)
  明治文(史学地理・日本史)
  明治文(史学地理・東洋史)
  明治文(心理社会)
━━━━━━━━━━━━━━
59 明治政経3教科(経済)
  明治政経3教科(地域行政)
  明治経営(経営)
  明治経営(会計)
  明治経営(公共経営)        ____________________
  明治文(日本文)        |明治の100%が早稲田所沢&体育学部以下|
  明治文(史学地理・西洋史)   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  明治文(史学地理・考古学)   http://www.yozemi.ac.jp/books/sonota/gokaku.html
━━━━━━━━━━━━━━
58 明治政経2教科(経済)
  明治商2教科
  明治商3教科
  明治文(英米文)
  明治文(演劇)
  明治文(史学地理・地理)
  明治情報コミュ
━━━━━━━━━━━━━━
57 明治文(独文) 明治文(文芸メディア)
━━━━━━━━━━━━━━
56 明治農業経済 明治文(仏文)
234大学への名無しさん:04/02/26 21:07 ID:yMz0B7f3
■早稲田二文 VS 明治(文系)


59 早稲田二文★
──────────────
59 明治政経3教科(経済)
  明治政経3教科(地域行政)
  明治経営(経営)
  明治経営(会計)
  明治経営(公共経営)
  明治文(日本文)
  明治文(史学地理・西洋史)
  明治文(史学地理・考古学)   ____________________
━━━━━━━━━━━━━━|明治の76%が早稲田最下位&夜間学部以下|
58 明治政経2教科(経済)      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  明治商2教科           http://www.yozemi.ac.jp/books/sonota/gokaku.html
  明治商3教科
  明治文(英米文)
  明治文(演劇)
  明治文(史学地理・地理)
  明治情報コミュ
━━━━━━━━━━━━━━
57 明治文(独文) 明治文(文芸メディア)
━━━━━━━━━━━━━━
56 明治農業経済 明治文(仏文)
235大学への名無しさん:04/02/26 21:07 ID:yMz0B7f3
「ダブル合格者はどっちを選ぶ?(駿台予備校調査)」Yomiuri Weekly2月29日号
 
2003年

早大二文 2−1 立教・文
早大二文 2−1 青学・文
早大二文 5−1 明治・文
236大学への名無しさん:04/02/27 00:33 ID:MqFMs+mf
もしかしたら中央法って最強の学歴こんぷ学部じゃなかろうか?
中央内で上位だろうが結局早慶上智未満で他学部はマーチ底辺。
中央法と大声で叫んでも中途半端でみっともないし中央と叫んだらもっと恥ずかしい。
こんな恥ずかしい学部って他にある?
237大学への名無しさん:04/02/27 00:37 ID:qZNdEChs
ここに中央の人間がいるのかが疑問だ
238大学への名無しさん:04/02/27 00:40 ID:YcDkUe/T
社学出身の土方しってる。
239大学への名無しさん:04/02/27 11:57 ID:3XuXUiBp
age
240戸川:04/02/27 13:40 ID:/aUq/eAa
>>218
綿やは政経の年上彼氏がいるから、社学なんか見向きもされないよ。
241大学への名無しさん:04/02/27 16:19 ID:Mh4GWyTh
■【代ゼミ】早稲田社学(64)未満の文系学部・学科一覧 〜「早慶上I編」


63 早稲田教育(教育)
   慶應商A
   上智経済(経営)
   上智外国語(フランス語)
   上智文A(教育)
   上智文(新聞)
   ICU教養(人文科学)
────────────
62 早稲田教育(国語国文)  ←ココ★
   上智経済(経済)
   上智外国語(ロシア語)     _____________
   上智外国語(ポルトガル語)  |早慶上Iの43%が社学未満 |
   上智文(フランス文)         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   上智文(国文)            http://www.yozemi.ac.jp/books/sonota/gokaku.html
   上智文(社会福祉)
   ICU教養(語学)
──────────────
61 早稲田スポ科(スポーツ医科)
   上智文(ドイツ文)
   上智文(哲学)
──────────────
60 早稲田人科(人間環境科学)
   早稲田人科(人間情報科学)
   早稲田人科(健康福祉科学)
──────────────
59 早稲田スポ科(スポーツ文化)
   早稲田二文
242大学への名無しさん:04/02/27 16:24 ID:Mh4GWyTh
早大広末涼子さん←ココ★、早大に休学届 近くホームページで理由を

早稲田大学教育学部に在学するタレントの広末涼子さん(23)が、大学に休学届を
出していたことが分かった。所属事務所によると、近くホームページで理由などを明
らかにするという。広末さんは99年春、早大に入学した。

(毎日新聞10月1日東京夕刊から)
243大学への名無しさん:04/02/27 16:25 ID:Mh4GWyTh
【文芸・評論】

■乃南アサ
早大社会科学部卒
1988年「幸福な朝食」で第1回日本推理サスペンス大賞秀作に選ばれ
デビュー。1996年「凍える牙」で直木賞受賞。
http://homepage1.nifty.com/naokiaward/jugun/jugun115NA.htm
244大学への名無しさん:04/02/27 16:27 ID:LSBa3mHx
これは早稲田法以外が必死に中央法を叩くスレですか?
245大学への名無しさん:04/02/27 16:36 ID:zJIwEI2u
>>244
いいえ。ここは中央の早稲田落ちが、コンプ爆発させるスレです。
246大学への名無しさん:04/02/27 18:39 ID:OH8y1mOo
俺だったら普通に早稲田だな
247大学への名無しさん:04/02/27 18:50 ID:cPWoNSbp
スーフリのワ●さんに中出しされた
現役W大学生中出し

宝生いずみ
http://www.time.gr.jp/av/indies/soft/dvdps-369.jpg
248大学への名無しさん:04/02/27 20:23 ID:Ob7a1J1h
>>247
中央って犯罪者にまで逃げられる大学だろ?
249大学への名無しさん:04/02/27 20:40 ID:0EKDBFe4
もしかしたら中央法って最強の学歴こんぷ学部じゃなかろうか?
中央内で上位だろうが結局早慶上智未満で他学部はマーチ底辺。
中央法と大声で叫んでも中途半端でみっともないし中央と叫んだらもっと恥ずかしい。
こんな恥ずかしい学部って他にある?
250(。。;):04/02/27 20:52 ID:ljav0j/s
sinesinesinesinesiensiensnei
251大学への名無しさん:04/02/27 21:02 ID:p2fYy0vm
中央法と社学って構図、昔から一人の基地外がはやしたててるけど、
「総計最低学部とマーチの盟主」はどっちが得かってことなの?

やめてくんない?
総計最低学部は社学じゃないし
252大学への名無しさん:04/02/27 21:04 ID:p2fYy0vm
社学当局からすれば営業妨害だよ。
すごく受験生に与えるイメージ悪い。通院しているような人でも参加できる
ネット社会の陰の部分だよ。
253大学への名無しさん:04/02/27 21:11 ID:FbZyAEqg
病人相手にマジレスカコ悪い
254大学への名無しさん:04/02/27 21:32 ID:Hnq5ha16
早稲田商VS中央法なら早稲田商の完勝と考えてよい?
255大学への名無しさん:04/02/27 21:35 ID:wzkTTKCM
>>254
商学部と法学部を比較する意味がない。
もし併願している香具師がいたとしたら、
そいつはDQNだから逝ってよし。
256大学への名無しさん:04/02/27 21:37 ID:Hnq5ha16
将来の夢見たいのがない奴なら十分ありえる併願なんでは?
商蹴り社学なんているの?
257大学への名無しさん:04/02/27 21:41 ID:UDUc/RDR
>>252
たしかに。
ここで必死に社学擁護してる人って社学の人なのかな、って思う。
社学は悪いところじゃないのに、
2ちゃんでの過剰な擁護がかなりイメージを損ねてる。
258しどちゃん ◆SEX/W4.s.g :04/02/27 21:43 ID:OjqWFhiH
絶対社学に行く
259大学への名無しさん:04/02/27 21:48 ID:Ba0tFrUC
>>257
要するに、竹下内閣を右翼の街宣車がほめまくった「ほめ殺し」だな。
本当の支持者は困惑するのみ。って竹下なんぞ例えが悪いけど早大OBだから、ま、いいか。
260大学への名無しさん:04/02/27 22:04 ID:591mJizh
>>255 だめ、夢見ちゃw

1.同志社法に偏差値で惨敗
2.早稲田人科・スポ科・立教法に就職で惨敗(一部偏差値でも劣る)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.
■中央大学法科大学院入学者内訳

東京一早慶上の割合・・・46.4%
中央の割合・・・26.0%★プッ
非法学部生の割合・・・65.8%★プッ


■早稲田大学法科大学院入学者内訳

早稲田大学135名、東京大学59名、慶應義塾大学25名、
京都大学14名、一橋大学14名、国際基督教大学9名、神戸大学4名、
中央大学4名★プッ

◆早稲田法科大学院入学者職業・経歴
医師、公認会計士、弁理士、薬剤師、国際連合、外国弁護士、民間企業、官公庁、自治体、法律事務所、マスコミ、主婦、主夫、 等 その他多数

■適性試験 平均点
 
早稲田法科84.3点
中央法科 78.5点★プッ
261あぼーん:あぼーん
あぼーん
262大学への名無しさん:04/02/27 22:18 ID:fcCm/izv
医師「典型的な分裂症ですな。」

SSS「それってえらいのだな。そうだな。そうに決まった。」

医師「人の話を聞くときは口のまわりの泡をきちんと拭いて。そして手はおひざ!あとティムポは人前でいじらないように。」
263大学への名無しさん:04/02/27 22:20 ID:knGWneJ3
SSSはちんぽとうんこが好きだからなぁ。
264大学への名無しさん:04/02/27 22:24 ID:AnWg8pac
265あぼーん:あぼーん
あぼーん
266大学への名無しさん:04/02/28 10:07 ID:TpU0yQ33
>>1
この一人のバカは何考えてんだ?
267大学への名無しさん:04/02/28 10:26 ID:sc64yFVT
早稲田法に受かったのでどちらも行きません
268大学への名無しさん:04/02/28 11:43 ID:jvs/Na4E
>>257
中央法行くくらいなら社学の方が良いって言う主張は過剰な擁護かい?
269大学への名無しさん:04/02/28 13:35 ID:UdOaE1vo
>>1
俺なら法政明治以外は全て右を選ぶけどね。
270大学への名無しさん:04/02/28 22:02 ID:Kc3GAUvL
早慶の理工合格しました。東大理T落ちたらやっぱり慶応へ行き
ます。
早稲田理工は悪くないのですが、早稲田には社学、人科があるので
イメージが悪いです。
271大学への名無しさん:04/02/29 09:23 ID:2BXQSTFM
あげ
272大学への名無しさん:04/02/29 09:56 ID:mXG8wK3K
「ダブル合格者はどっちを選ぶ?(駿台予備校調査)」Yomiuri Weekly2月29日号
 
2002年

早大社学 5−3 中央・法
早大社学 3−4 立教・法★
早大社学15−1 明治・法

1998年

早大社学 1−5 中央・法★
早大社学 4−0 立教・法
早大社学 4−6 明治・法★

1994年

早大社学 5−9 中央・法★
早大社学 2−2 立教・法
早大社学10−8 明治・法
273大学への名無しさん:04/02/29 10:48 ID:bGcsthjA
>>270
それ言ったら中央なんて法学部以外駄目学部ばかりだぞ。
274大学への名無しさん:04/03/01 09:45 ID:1+soEFMr
中央ってなに
大学?
275現実の直視:04/03/01 09:54 ID:IJiXCiPV
早稲田大学社会科学部の就職状況。
http://www.waseda.ac.jp/koho/databook/2002/16.pdf

上智大学経済学部の就職状況。
http://www.sophia.ac.jp/J/student.nsf/Content/gakkagyoshu

早稲田ということで就職に強いというイメージがあると思いますが
大手金融系は、社学の場合は採用対象外にされていることに注意が必要です。
上智経済の場合は、最近も三菱信託銀行の社長にOBが就任したように
金融は強いし、他の業界でも早稲田社会科学部より就職は上です。
遊び重視なら早稲田社学も有りですが、
4年後の安心感がないと本気で遊べないと思います。

上のデータを見れば判りますが社学の場合は早計上智のくくりではないです。
採用上位企業はマーチを通り越して日東駒船とダブってます。
276大学への名無しさん:04/03/01 09:55 ID:ZZKOII6t
ようするに社学はレベル人気が上がってるということだな。
277大学への名無しさん:04/03/01 10:20 ID:9utS7P7U
>>274
駅弁君が戦前から大学だった中央大にそんなこと聞くな。
278大学への名無しさん:04/03/01 10:51 ID:IpxU0AFW
日本社会事業大と中央大、どっちを選ぶ?

http://www5d.biglobe.ne.jp/~shigaku/university1.htm

順位 女子 関東 近畿 地方 大学名 系統数 平均値 平均
換算点 ランク
1 1 国際基督教 8 10.00 75.77 AA
2 2 早稲田 9 10.00 73.94 AA
3 3 聖路加看護 1 10.00 62.93 AA
4 4 上智 9 9.78 72.93 AA
5 5 慶應義塾 9 9.78 69.82 AA
6 1 同志社 8 9.50 69.42 AA
7 6 東京理科 3 9.33 63.17 AA
8 7 立教 9 9.11 68.78 AA
9 2 立命館 9 9.00 68.61 AA
10 8 明治 8 8.50 68.90 AA
11 3 関西学院 8 8.25 66.63 AA
12 1 立命館アジア太平洋 2 8.00 68.14 AA
13 9 日本社会事業 1 8.00 65.24 AA
14 10 日本赤十字看護 1 8.00 60.31 AA
15 11 自治医科 2 8.00 56.87 AA
16 4 京都薬科 1 8.00 54.19 AA
17 12 日本医科 1 8.00 53.10 AA
18 13 青山学院 7 7.71 66.31 AA
19 14 法政 9 7.67 66.27 AA
20 1 15 津田塾 3 7.67 65.30 AA
21 16 中央 8 7.50 66.81 AA
22 17 東京薬科 2 7.50 59.19 AA
23 2 西南学院 6 7.00 63.92 AA
279大学への名無しさん:04/03/01 19:58 ID:rNVP6zyP
>>275
会社名出さないと比較にならないじゃん
280大学への名無しさん:04/03/01 23:06 ID:3t2zUlBR
>>275
そのコピペ、去年もあったぞ。
281大学への名無しさん:04/03/02 02:24 ID:jL43sAc1
>>279
2002年3月卒業生の早稲田社学の就職状況
国家公務員2種5、新光証券5、CSK4、トステム4、キーエンス4、NHK4、
大王製紙4、NTTデータ3、図書印刷3、JTB3
282大学への名無しさん:04/03/02 06:02 ID:xIfNXoyf
だから中央ってなに
教えてよ
283大学への名無しさん:04/03/02 08:00 ID:EBpWCSZG
中央ってなにかと法学部にすがるけど
社学≧中法なんだな
あな哀れ
284大学への名無しさん:04/03/02 10:25 ID:xfjUUAI3







【先輩から】早稲田社学落ちの君達へ【送る言葉】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078190207/





285大学への名無しさん:04/03/02 10:32 ID:bGmHDtsC







【先輩から】早稲田社学落ちの君達へ【送る言葉】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078190207/





286大学への名無しさん:04/03/02 10:34 ID:+G3caSVN
社学2年、遂にアク禁&多摩在住発覚www
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1074843876/
早稲田大学社会科学部社会科学科  ―――美しい15
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1074613968/
早稲田社学と中央法、どっちを選ぶ?Part2
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1077731180/

pppp

287政経合格:04/03/02 11:09 ID:sySjCFBr
中央法ほど何かムカツク大学はない。
なにかと法を自慢する。
うちの学校の偏差値55くらいのブス女が指定校で行った時点で早稲田受けることに下
288大学への名無しさん:04/03/02 11:44 ID:05kZEHan

早稲田生が集まる早稲田ちゃんねる

サークル@早稲田
http://jbbs.shitaraba.com/auto/147/saakuru.html

新人歓迎コンパに行ったら強制的に飲まさせて王様ゲーム
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/auto/147/1051289316/l100

◆◆◆◆ 早稲田スーフリ被害者の会結成 ◆◆◆◆
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/auto/147/1056030336/l100

早稲田オウム真理教研究とテニスとスノボーをしよう。
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/auto/147/1077629425/l100

ここは地獄のようなサークルだ
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/auto/147/1047821832/l100


早大SuperFree強姦事件のまとめ
http://app.memorize.ne.jp/d/22/72471/2003/12/0063

【鬼畜にも劣る】スーパーフリー幹部らに続々求刑!148【集団強姦】
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news2/1077789749/l50
289大学への名無しさん:04/03/02 14:02 ID:g0dBlwH3
中央は首都圏超難関高校からの合格者が、今年も増えそうだ。
まだまだごく一部しか判明していないが、相当なもの

数字03年→04年

麻布=34→54
東京学芸大附属=34→55
海城=27→62

ちなみに東京学芸大附属の03年の34のうち、22が法学部で5が実際に進学している。
東京学芸大附属のことはいまさら説明イラン罠?

ただし、ほとんどが法学部とも考えられるし、逆にそれ以外が増えているのかも知れない。
290大学への名無しさん:04/03/03 00:50 ID:7ikZmTh4
中央大学法学部2002年度就職状況
警視庁            16名
みずほFG          12名
司法修習生         11名
東京都庁           10名
厚生労働省         10名
最高裁判所          9名
第一生命保険        9名
経済産業省          8名
日本生命保険        6名
損害保険ジャパン      6名
大和証券グループ本社  6名
UFJ銀行           6名
総務省            6名
日動火災海上保険     6名

2002年3月卒業生の★早稲田社学★の就職状況
国家公務員U種w 5
新光証券5
CSK4
トステム4
キーエンス4
NHK4
大王製紙4
NTTデータ3
図書印刷3
JTB3
291大学への名無しさん:04/03/03 02:45 ID:g3pXff4i
【一流企業就職】
早稲田人科>中央法

【総合就職率】
早稲田人科>中央法

【教員就職率】
早稲田人科>中央法


「42私大220学部就職力」(AERA 2003.08/11号)
http://www3.asahi.com/opendoors/span/aera/backnum/r20030811.html
292大学への名無しさん:04/03/03 08:21 ID:UNMgBKRo
>>291
身の程知らずの大バカ野郎の末路だね。
正に呪われた学部だな、法w
293同志社法学部様:04/03/03 09:06 ID:zmnFoWVg
>>290
確認したいのだが、これは本当なのか?

だったら論争するのも馬鹿馬鹿しいではないか
294大学への名無しさん:04/03/03 09:15 ID:fQIhC43e
>>293
去年の秋とか冬頃、就職実績が実家に送られてきてたんだが
中央に関してはそんな感じだった。

とにかく金融と国2が多い。
295大学への名無しさん:04/03/03 09:25 ID:M8gw3GvU
よく考えたら、昼夜開講制になったからといって、受験生が一気に社学にとびつく構図もおかしい。

それよりもまず商学部が抜きん出て、社学がまあまあのポジションにくるのが普通だろ?
例えば代ゼミ偏差値で、
「早稲田商65にアップして長年並んでいた中央法に2差をつけた、社学も60と順調に成長した。」とかが順当でないか?
商学部と社学がほぼ並んでいる今の状況は作為的な感、大いにあり。
少子化の中、モラトリアム学部として予備校が「かつぐ神輿」をデッチ上げたんでないか?

これは早稲田にも迷惑。特に商・教育・第一文学部OBは社学と同列なのは嫌だろ?・・・・・・・・・ここでは正論はスリランカ?
296大学への名無しさん:04/03/03 09:30 ID:wnsy57z/
社学って結局なにを勉強するところなの?
まえに誰かが2部集合体って言ってたけどそんなもんなの?
297大学への名無しさん:04/03/03 09:41 ID:N/c5HRuE
小泉人気、田中真紀子人気とかさ、ワイドショーが持ち上げてすぐしぼんだじゃん?
予備校がワイドショーの役割したのかなあ?
あとITバブルの頃の「光通信」とかソフトバンクとかさあ、はやすだけはやして
あとは知らん顔。

私大バブルの頃の亜細亜大学国際なんたら学部での、お祭り的バブルもひどかったなあ。
298大学への名無しさん:04/03/03 09:49 ID:yeZyaTGh
AERAに掲載されている一流企業リストを見ても
まだそうではないと強弁することができるのか?w

そこに載っている一流企業就職率、及びそれとは関係ない全体の就職率で社学はおろか人科にも劣るのが法w
後は全部、資格浪人と言う名の何の価値もない無職フリーター。
299大学への名無しさん:04/03/03 09:49 ID:yeZyaTGh
以下の新事実と併せ、全ての要素で社学>法となったわけだなw

司法試験合格率が立教法と大差なく、それ未満の年さえあるにもかかわらず
ポン大の論理で数だけを意図的に誇張してきた詭弁トリックも昨日で終わり。

http://www2.chuo-u.ac.jp/law-school/report/index.html

「中央大学法学部に逝くメリットはない。」と宣言する。
現行司法試験合格率、就職状況が立教法未満で
皆それぞれ、上位国立私立○○大学○○学部を卒業しているのだからw
300大学への名無しさん:04/03/03 09:50 ID:yeZyaTGh
●キモ「三大」誤魔化し術●

1.早稲田社学以前に、同志社法にも偏差値で惨敗(因みに代ゼミ・河合・ベネ駿とも早稲田社学>同志社法)
2.早稲田人科・立教法に就職で惨敗、政治・国企と偏差値で並ぶ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.
■中央大学法科大学院入学者内訳

東京一早慶上の割合・・・46.4%
中央の割合・・・26.0%★プッ
非法学部生の割合・・・65.8%★プッ


■早稲田大学法科大学院入学者内訳

早稲田大学135名、東京大学59名、慶應義塾大学25名、
京都大学14名、一橋大学14名、国際基督教大学9名、神戸大学4名、
中央大学4名★プッ

■早稲田法科大学院入学者職業・経歴
★医師、★公認会計士、★弁理士、★薬剤師、★国際連合、外国弁護士、★民間企業、★官公庁、★自治体、法律事務所、★マスコミ、★主婦、★主夫、 等 その他多数

■適性試験 平均点
 
早稲田法科84.3点
中央法科 78.5点★プッ
301大学への名無しさん:04/03/03 09:55 ID:FzZdCW69
これを見てる受験生や予備校や高校の先生がいたら
社学に対するイメージが・・

っていうか、どっか第三者の大学工作員がわざと
基地外のふりして社学名乗って書いてんだろ?悪質すぎるよ。
302大学への名無しさん:04/03/03 10:01 ID:E2pplXJ7
>>301 予備校の先生なんかなんとも思わないよ。煽って商売してんだから。
303大学への名無しさん:04/03/03 10:01 ID:IZHR7Nle
■【代ゼミ】私立大学入試難易ランキング2004
_________ _________ _________
|   法・政治学系   || 経済・経営・商学系 || 人文科学系・その他|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|67 早稲田法       |66 早稲田政経経済 |65 早稲田国際教養 |
|―――――――――|   早稲田政経国際 |   早稲田一文     |
|66 早稲田政経政治 |   慶應経済B     |   早稲田教育心理 |
|   早稲田政経国際 |―――――――――|   慶應環境情報   |
|   慶應法法律B   |65 慶應商B       |   上智外国語英語 |
|   慶應法政治B   |―――――――――|   上智文心理     |
|   慶應総合政策   |64 早稲田社学★彡 |   ICU教養国関    |
|   上智法法律     |   早稲田教育社科 |―――――――――|
|   上智法国際関係 |   早稲田商       |64 早稲田社学★彡 |
|   上智法地球環境 |   慶應経済A     |   早稲田教育社科 |
|―――――――――|   ICU教養社科   |   早稲田教育英語 |
|64 早稲田社学★彡 |―――――――――|   早稲田教育地歴 |
|   早稲田教育社科 |63 慶應商A       |   早稲田教育生涯 |
|   ICU教養社科   |   上智経済経営   |   慶應文         |
|   同志社法法昼・夜.|―――――――――|   上智外国語ドイツ |
|   中央法法律B   |62 上智経済経済   |   上智外国語イスパ|
|―――――――――|―――――――――|   上智文社会     |
|63 同志社法政昼・夜.|61 同志社経済     |   上智文英文     |
|   立命館法A国際公|―――――――――|   上智文史       |
|   中央法政治B   |60 同志社経済夜   |   ICU教養社科   |
|   中央法法律A   |   同志社商       |   ICU教養教育   |
|   中央法国際企業A|   立教経済全学科 |   同志社文心理   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※文系三教科以上(慶應除く)
「2004年度受験校決定最終資料 あなたはこの成績で合格できる!!」(2003.12/06発行) http://www.yozemi.ac.jp/books/sonota/gokaku.html
304大学への名無しさん:04/03/03 10:02 ID:IZHR7Nle
■【河合塾】私立大学入試難易ランキング2004
_________ _________ _________
|   法・政治学系   || 経済・経営・商学系 || 人文科学系・その他|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|70.0 早稲田法      |70.0 早稲田政経経済|67.5 早稲田教育社科|
|    早稲田政経政治|    早稲田政経国際|    慶應環境情報  |
|    早稲田政経国際|―――――――――|    上智外国語英語|
|―――――――――|67.5 早稲田教育社科|    上智文心理    |
|67.5 早稲田教育社科|    慶應経済B    |    同志社文文心理|
|    慶應法法律B  |    慶應商B      |―――――――――|
|    慶應法政治B  |―――――――――|65.0 早稲田社学★彡|
|    上智法法律    |65.0 早稲田社学★彡|    早稲田国際教養|
|    上智法国際関係|    早稲田商      |    早稲田一文    |
|―――――――――|    慶應経済A    |    早稲田教育心理|
|65.0 早稲田社学★彡|    上智経済経営  |    早稲田教育英語|
|    慶應総合政策  |―――――――――|    早稲田教育地歴|
|    上智法地球環境|62.5 慶應商A      |    早稲田教育教育|
|    同志社法法律  |    上智経済経済  |    慶應文        |
|    中央法法律A   |    ICU教養社科  |    上智文教育A  |
|―――――――――|    立教経済経営  |    ICU教養国関  |
|62.5 ICU教養社科  |―――――――――|    ICU教養教育  |
|    同志社法政治  |60.0 立教経済経済  |    ICU教養人文  |
|    立命館法法律A |    立教経済会計  |    ICU教養語学  |
|    立教法法律    |    青山学院国経A |    同志社文社メデ |
|    立教法国際比較|    青山学院経営A |    立命館国関国A |
| 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ――――――――‐|

※文系三教科以上(慶應除く) ※夜間除く

「栄冠めざしてVOL.3 2004年度入試難易予想ランキング表 【決定版】」(2003.11/05発行)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/eikanindex03.html
305大学への名無しさん:04/03/03 10:02 ID:IZHR7Nle
>>303-304

あ れ 、 政 治 ・ 国 企 は ? w
306あぼーん:あぼーん
あぼーん
307大学への名無しさん:04/03/03 10:12 ID:fQIhC43e
あえて言おう。
 


             社  学  必  死  だ  なw



308大学への名無しさん:04/03/03 10:15 ID:yeZyaTGh
中央法って聞いた事もないような指定校推薦バカとか低レベルな附属の連中の巣窟だろ?w

だから分を弁えない大馬鹿が後を絶たないのだろう。

推薦といえば私大No.1評定平均値4.5以上各都道府県から原則1名選抜

内部といえば最難関早実生ばかり

の社学とは、入り口の段階ではもちろん、そもそも中身からして全く違う。

合格者の入学率も天と地の差。

片手間で受かったえなりにも蹴られるバカマーチを、一流大学と同列に語ること自体可笑しいんだよ。

だから得体も知れない新設学部ができる度に追い抜かれるw
309あぼーん:あぼーん
あぼーん
310大学への名無しさん:04/03/03 10:57 ID:LTByodPy
【上位私大最終確定序列】

■S級
早稲田政経
早稲田法
慶應経済
慶應法
上智法

■A級
早稲田商
早稲田教育
早稲田社学
慶應商

■B級
早稲田国際教養
早稲田一文
慶應総合政策
慶應文
上智外国語
ICU教養

■C級
慶應環境情報
上智経済
上智文
同志社法
立命館国関
中央法
311大学への名無しさん:04/03/03 12:34 ID:HJOzZ7tS
>>310
いや、待て。
その場合明らかにC級内で中央だけが浮いている。
立教法、立命館法、早稲田人科などのD級が妥当ではないか?

こうしてみると中央法はマーチに過ぎないことがよく分かるな〜。
偏差値も就職も他のC級クラスの大学・学部に明らかに劣るのに
理由もなしにそのクラスに紛れ込もうなんて本当に厚かましいね。

負け犬、ビースト的な感情で「中央法は最高!」なんて吠え立てているだけ。
そのうち現実と同じで誰からも相手にされなくなるんじゃないの?
312大学への名無しさん:04/03/03 12:44 ID:7n8xcEW/
>>311
おいおい、ネタか?w
政治・国企は、立教・人科と■偏差値で横一線、さらに法全体として■就職でそれらに劣る。

また、大学としての格でいえば、
早稲田>>>>>立教>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>中央であることに誰も異論はあるまい。

従って、E級明治辺りの真性マーチクラスが妥当だろう。
都内周辺国公立未満マーチクラスってとこか。
313大学への名無しさん:04/03/03 12:56 ID:UNMgBKRo
172 :大学への名無しさん :04/03/02 23:13 ID:T0pq74Lc
ところで中央の法学部はなぜ単位がユルユルなんでしょうか?
早稲田は160単位とらないと卒業できなくて、しかも単位認定も
厳しいそうですね。両校の間にはもう覆しようのない大差がついて
しまってるように思います。
314大学への名無しさん:04/03/03 15:59 ID:y0VKS/gg
もしかしたら中央法って最強の学歴こんぷ学部じゃなかろうか?
中央内で上位だろうが結局早慶上智未満で他学部はマーチ底辺。
中央法と大声で叫んでも中途半端でみっともないし中央と叫んだらもっと恥ずかしい。
こんな恥ずかしい学部って他にある?
315あぼーん:あぼーん
あぼーん
316大学への名無しさん:04/03/03 17:47 ID:F4B5DG55
1997年に出版された『別冊宝島 学問の鉄人 大学教授ランキング(文系)』には
次の早稲田大学教員の名が挙がっています。

坪郷實(社学) 多賀秀敏(社学) 篠田徹(社学) 赤尾健一(社学) 内田満(政経)
西川潤(政経) 寄本勝美(政経) 伊東孝之(政経) 山本武彦(政経)
川勝平太(政経) 坪井善明(政経) 高橋世織(政経) 飯島昇蔵(政経)
西原春夫(法) 野村稔(法) 田口守一(法) 曽根威彦(法) 高橋則夫(法)
竹盛天勇(文) 丹尾安典(文) 宮田節子(文) 東郷克美(教育) 永田勝也(理工)
上里一郎(人科) 門前進(人科) 坂野雄二(人科) 山田英夫(システム科研)
317大学への名無しさん:04/03/03 17:48 ID:F4B5DG55
『別冊宝島 学問の鉄人 大学教授ランキング(文系)』に載っていた
中央大学の教員です。

齊藤誠二(法) 高柳先男(法) 藤本哲也(法) 今村都南雄(法) 西海真樹(法)
川原彰(法) 宇澤弘文(経) 中村達也(商) 矢部浩祥(商) 木田元(文) 
吉田民人(文) 見市雅俊(文) 鈴木俊幸(文) 園田茂人(文) 宮澤浩一(総合政策)
高柳暁(総合政策) 渥美東洋(総合政策) 宮本勝(総合政策)
318koko:04/03/03 19:14 ID:mTk8jTZJ
319大学への名無しさん:04/03/03 19:23 ID:f1rNiYyq

多摩に隠れて生きる♪

俺たちゃ体脳人間なのさ♪

(テッテレッテテッテレテレーレ♪)

人に姿を見せられぬ♪

仮面浪人のこの姿♪

「はやく早稲田に入りたぁ〜い!」

320大学への名無しさん:04/03/03 20:47 ID:dFRwOY1J
945 名前:一商学部生[] 投稿日:03/05/18 17:53 ID:eqAWsXmU
マーチ以下だなこりゃww

社学2001年卒の就職先男子報告者377人分(公務員除く)

4人 マクドナルド
3人 NTTデータ アサヒビール 江崎グリコ CSK スタッフサービス ★ダイナム★ データ通信システム 船井総研
2人 イトーヨーカ堂 国際証券 日興証券 ベネッセ 穴吹工務店 アクセンチュア
   日立ビジネスソリューション スターバックスコーヒー 有線ブロードネットワークス クロスキャット 広美
   ソフテムテクノロジー 第一生命情報システム 中央宣興 都築電気 ティージー情報ネットワーク
   東海東京証券 東京青果 東芝 デロイトトーマツコンサルティング ニッセイ同和損保
   日産火災 JTB 日本通運 日本電気 日立製作所 明光ナショナル証券 明治製菓
   コミュニケーションデザイン イーエムシージャパン
321あぼーん:あぼーん
あぼーん
322大学への名無しさん:04/03/03 23:54 ID:pkG6iW+4
>>606
教授の質で社学>法であるばかりか、カリキュラムも充実しているのが、またまた社学w
─────────────────────────────────
1限09:00時から、全学部オープン・学部共通科目
2限10:40時から、土曜日の講義
3限13:00時から、平日の講義

昼・夜のいずれかを中心に授業を履修したいという希望にも答えられるように、
基幹科目や受講希望者の多い科目については複数のクラスを開講して、昼・夜
のいずれでもその科目を受講できるように時間割を編成しており6・7限の講義を
受けるだけでも卒業が可能となっている。この辺は偏差値で昼間主を上回る同
志社夜間主や中央法Bと同じ。因みに、オープン教育の取り組みは「特色ある
大学教育支援プログラム(COL)」にも選ばれ、文科省のお墨付きを得ている。

さらに、「f−Campus(5大学間学生交流協定)」
=学習院大学・学習院女子大学・日本女子大学・立教大学

武蔵野美術大学・東京女子医科大学・東京家政大学・京都地域45大学・短期大学
と学生交流協定あり。

他に、古くから親交のある同志社大学への国内留学プログラムや
100を超える海外協力大学への1年間の留学プログラムがある。
以上、卒業必要単位として48単位を上限に認定を受けることが可能。

この辺は正に都内一流総合大学ならではの地の利を生かした強みだと言えるね。
学際学部社学の趣旨ともぴったり一致する。更に現在もそれに止まることなく、不断の改革を進めている。
「社会科学部のカリキュラム改革」http://www.socs.waseda.ac.jp/sss/s/ad/2002newcurriculum.html
─────────────────────────────────
たまどうやろうは?めいせい?ていきょう?・・・こりゃお似合いだなw
323大学への名無しさん:04/03/03 23:58 ID:6gRlEoku
ありがとう。
わせだ、じつにすばらしいよ。
324大学への名無しさん:04/03/03 23:59 ID:hwGKvyRq
政経学部の政治より教授陣は社学の方が
いいかもしれない。
政経は今年で片岡教授が定年だし。
でも、教授だけなら法政大の政治なんかスゴイが。
325大学への名無しさん:04/03/03 23:59 ID:pkG6iW+4
>>320-321
ブラック云々自体にも誤りがあるが
とりあえずそのバカの一つ覚えの資料からは
社学を貶める事ができないという矛盾に好い加減気付いてくれよ
無職フリーター排出学部さんよぉw

【2002年度以前 過去10年男子採用数】

■すかいらーく
商7名
教育6名
社学5名

■大塚商会
教育25名
社学16名
商15名

■新光証券
社学12名
商9名
教育5名
326大学への名無しさん:04/03/04 00:00 ID:lnrZ1VUg
【2002年度マクドナルド男女採用数】

教育4名
商2名
社学2名

【2002〜2003年ダイナム男女採用数】

教育1名
商1名
社学0名
327大学への名無しさん:04/03/04 00:01 ID:lnrZ1VUg
Fランク私大の皆なんかは御馴染みだからとっくに気付いてると思うけど
中央法トップ就職先の正体

警視庁16名 = 正式名称「警視庁警察官1類」 = おまわりさんw

それ以前の問題として全体の就職率も悪過ぎ。
残りは一生無職ってこと。
新卒資格>>>>>>>>>>∞>>>>>>>>>>自称資格浪人(合格率は最底辺w)
正に呪われた学部だなw

因みに社学の公務員・教員就職率は学内No.3なので
比較の際には全く問題(社学自体に欠陥がある)とならない
328大学への名無しさん:04/03/04 01:13 ID:EQ5BnVke
早稲田社学VS中大法、
学歴版では、引き分けで和解したのに、
こっちで場外乱闘中かいな。
329大学への名無しさん:04/03/04 01:17 ID:gXwvfSME
早稲田人科・立教法>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>中央法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■一流企業就職率・・・早稲田人科>中央法 、 立教法>中央法

■総合就職率・・・・・・・早稲田人科>中央法 、 立教法>中央法

「42私大220学部就職力」(AERA 2003.08/11号)
http://www3.asahi.com/opendoors/span/aera/backnum/r20030811.html
─────────────────────────────────────
■2002年10月第2回ベネッセ・駿台共催マーク模試

早稲田人科(人間環境73・人間情報73) > 中央法71
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku_value2003/

■2003年10月第2回ベネッセ・駿台共催マーク模試

早稲田人科(人間環境71・人間情報71) = 中央法国企71 > 中央法政治70
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/nani-ranking/kamoku-keitou-betu-310k/index.html

■河合塾偏差値

早稲田スポ科63.7 > 中央法62.5
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
─────────────────────────────────────
■河合偏差値・・・・立教法62.5 = 中央法政治62.5 > 中央法国企60.0
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi

■代ゼミ偏差値・・・立教法62 = 中央法政治62
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_ho1.html

■平成14年司法試験合格率・・・立教2.0 > 中央法1.9
http://homepage2.nifty.com/law-maeda/Html/Shihousikenngoukakuritu.html
330大学への名無しさん:04/03/04 01:23 ID:JAhZtkp4
>>328
学歴板でそんな真っ当な意見で和解するとは。。。
これも社学12号が居なくなったお陰か。
331大学への名無しさん:04/03/04 01:43 ID:aAekR92a
>>296
昔、昔、早稲田大学には2部がありました。

第二理工学部→廃止 第二文学部→現在の第二文学部 となり、

残りの3学部(第二政経、法、商)は互いに学問の性質が近い関係にあるということで

廃止・再編成して社会科学・部ができました。

当初より昼間化つまり通常の時間帯で講義をする学部にしようと計画していたのですが、

夜学生への配慮と法律による規制のため現在の形になりました。
332大学への名無しさん:04/03/04 01:47 ID:JAhZtkp4
>>331
昼夜開講学部ってやつね。授業は3限から。
333大学への名無しさん:04/03/04 02:25 ID:gXwvfSME
■早稲田人科・所沢キャンパス VS 中央法・多摩キャンパス

【所沢キャンパス】

●新宿→小手指・・・「39分、510円+バス15分」=54分★
  ※早朝ラッシュ時でも急行が走る

・「直行バス」
・「前期パス・後期パス・一ヶ月パス」と、受講期間を配慮した各種割引パスが用意されている。
http://www.human.waseda.ac.jp/office/bustable.jpg
─────────────────────────────────
【多摩キャンパス】

●新宿→多摩センター・・・「42分、330円+バス12分」=54分★
  ※早朝ラッシュ時は特急なし
●新宿→豊田・・・「43分、460円+バス15分」=58分★
  ※早朝ラッシュ時はほぼ快速のみ

・意外に思うかもしれないが、最も利用者が見込まれるAM7〜10時のバスの本数も
 小手指−早稲田の方が多いし料金も安い。いかに中央が僻地にあるかが分かる。
334大学への名無しさん:04/03/04 02:25 ID:gXwvfSME
その他の中央の悲惨なルートを見ても・・・

●一時間に3本しか走っていない京王動物園線多摩動物公園駅から「徒歩10分」
  =付近に生息するハブにびくびくしながら薄暗く傾斜のある山道を這い上がる中央伝統の「登山」
  
    【鈴木さん・・・坂道通学ですっかり筋肉質に】

    「でも私は京王線で来ているから、多摩動物公園から歩いているんですよ。
    お陰ですっかり筋肉質になりました。2か月で。ダイエットになりました(泣き)。
    http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/pdf/hkc_sp01/hkc_sp26.pdf

●ご自慢の見っとも無いモノレールを使った場合も、結局バスを使った時と時間的には何ら変わらないし、
  むしろ鮨詰めのバスを我慢して使った方が2-4分早く到着する場合もある。800円近くかかる場合も。

●乗り換えも糞みてぇに多いし、南方のモノ・多摩センター駅から利用する場合には必ず駅間「徒歩7分」
  が付きまとう。雨でも降られた日にゃもう行く気もなくなる。そんな日はさすがに人の数もまばら、事実上の休講日だ。
335大学への名無しさん:04/03/04 02:26 ID:gXwvfSME
結論から言えば、交通の便の良さでも「早稲田人科>中央法」となる。
むしろ電車も空いていて、乗り換えが少なく、サービスの質が良いのは
圧倒的に専用直行バス(割引あり)も用意されている所沢の方だろう。
どちらも大学周辺に何も無い。太陽を遮るビル群も見当たらない。
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/sincyaku/kaiteki.htm
となれば、本来の学部の性質や志向、体育系サークル活動等において、
元々それらを承知の上で入学した第一志望者の集う(合格者入学率学内No.3)
早稲田人スポ科生にはそれ程難は無いと言えるし、むしろ広いグラウンド
美しい校舎・キャンパスを持つ事は、人スポ科生にとって利点でしかない。

それとは反対に、見っとも無いおさるのモノレールに乗って、動物園に向
かうギャアギャア煩い幼稚園児達に交じって、洗練された眩しい都会の
大学生を横目にそれとは正反対の方向へ下り電車に乗り誰にも知られ
る事無く学歴Complexの象徴である不気味に浮かび上がるCの文字を
見上げながらウルトラ秘密基地に人目を避けるかのように「明星大学駅」
目指して毎日通学する事は苦痛でしかないだろう。ただでさえ、上位私大
に合格した「8割蹴り集団」から漏れ落ちて、嫌々大学に通う学歴コンプ
の巨人、中央。その精神的なダメージは計り知れない。

3年も経ち、田舎暮らしに飽き飽きして自分の将来を真剣に考えるように
なった頃、ようやく夢から覚めて冷静に周りを見渡せば、偏差値も就職も
人スポ科以下。先見の明ゼロの低脳が法学部だけに固執して、事実上の単
科大に騙されて入ってしまうとこうなるという良い見本だよ。毎年の司法
試験合格率も、早慶上とは程遠い立教以下2.0未満のバカマーチ水準。
勘違い司法浮浪人ベテの掃き溜め学部。これじゃぁ一生学歴コンプも
解消されないわけだwww

最後に、とあるエリート早大生作詞の名曲を紹介しておこう。
336大学への名無しさん:04/03/04 02:26 ID:gXwvfSME
■キモの失敗

1.多摩の猿山の中で 
  都会の大学に
  憧れていたぼくは
  キモだったんだね

2.早慶生と知らず話し
  いつか黙り込んだ
  ストーブがわりの白い校舎
  赤く燃えていた

3.日毎に増す学歴コンプ
  変われないぼく達がいた
  悪い夢のように
  時が過ぎて行く

4.ぼくが一人になった
  部屋に君が忘れた
  大学の赤本見つけたよ
  僕を忘れたかな

5.だめになった僕を見て
  君もびっくりしただろう
  あの子はまだ元気かい
  昔の話だね
337大学への名無しさん:04/03/04 02:27 ID:gXwvfSME
早稲田人科・立教法>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>中央法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■一流企業就職率・・・早稲田人科>中央法 、 立教法>中央法

■総合就職率・・・・・・・早稲田人科>中央法 、 立教法>中央法

「42私大220学部就職力」(AERA 2003.08/11号)
http://www3.asahi.com/opendoors/span/aera/backnum/r20030811.html
─────────────────────────────────────
■2002年10月第2回ベネッセ・駿台共催マーク模試

早稲田人科(人間環境73・人間情報73) > 中央法71
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku_value2003/

■2003年10月第2回ベネッセ・駿台共催マーク模試

早稲田人科(人間環境71・人間情報71) = 中央法国企71 > 中央法政治70
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/nani-ranking/kamoku-keitou-betu-310k/index.html

■河合塾偏差値

早稲田スポ科63.7 > 中央法62.5
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
─────────────────────────────────────
■河合塾偏差値・・・立教法62.5 = 中央法政治62.5 > 中央法国企60.0
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi

■代ゼミ偏差値・・・立教法62 = 中央法政治62
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_ho1.html

■平成14年司法試験合格率・・・立教2.2 > 中央法1.9
http://homepage2.nifty.com/law-maeda/Html/Shihousikenngoukakuritu.html
338大学への名無しさん:04/03/04 02:56 ID:gXwvfSME
★白痴悶ちゅうおう最新ニュース★


 2004年02月10日(火)

●株券返還求めたそごう元会長(中央大学法学部卒法学博士)の敗訴確定 最高裁上告棄却

百貨店「そごう」の水島広雄元会長(91)=強制執行妨害罪で公判中=と妻が、同社
と千葉そごう、旧日本興業銀行を相手に株主であることの確認や株券返還を求めた
訴訟で、最高裁第三小法廷(金谷利広裁判長)は10日、水島元会長側の上告を棄却
する決定をした。株主としての権利を認めずに請求を退けた一、二審の元会長側敗訴
判決が確定した。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2004年2月12日(木)

●中央大学法学部教授が「盗用」疑惑 3カ月停職の謹慎処分に

中央大法学部の木下毅教授(67)が自著に大木雅夫・上智大名誉教授の著書の記述
を盗用した疑いを指摘され、大学側から3カ月間停職の謹慎処分を受けていたことが
12日分かった。中央大の金井貴嗣法学部長(52)は「引用したと明記すべき個所が
複数あった。倫理的な責任を免れることはできない」と説明。木下教授は「鑑定の結果、
創作的な表現ではないので著作権法違反には当たらない」と主張しながらも「大木氏に
対しては配慮が足りず反省している」と述べた。中央大によると、大木名誉教授が2001
年秋、木下教授の著書「比較法文化論」「アメリカ法入門・総論」の一部に、自分の著書
の盗用があると指摘。中央大が学内に調査委員会を設置して対応を協議していた。
大木名誉教授の指摘した盗用部分は数十カ所に上ったが、調査委は「著作権侵害の
明確な証拠はない」と結論付け、木下教授が自ら三カ月の謹慎を申し出て了承された。

(共同通信社)
339大学への名無しさん:04/03/04 02:56 ID:dzF0Rdh/
a
340大学への名無しさん:04/03/04 03:03 ID:JAhZtkp4
どうでも良いけど読みにくいんですが。
341大学への名無しさん:04/03/04 03:09 ID:aAekR92a
://jbbs.shitaraba.com/news/1473/
://jbbs.shitaraba.com/news/1473/
://jbbs.shitaraba.com/news/1473/
://jbbs.shitaraba.com/news/1473/
342大学への名無しさん:04/03/04 03:16 ID:nHOhogAr
☆彼氏にしたい大学ランキング☆

1位東大
2位早稲田★
3位慶応
4位上智

anan4月号



東大生の童貞、処女率:80%(入学時)。現役合格者に限れば85%。
http://www.fujitv.co.jp/jp/nonfix/388todai.html
343あぼーん:あぼーん
あぼーん
344大学への名無しさん:04/03/04 04:29 ID:swDVmfId
精神病を持ってる息子を世話するのは、とても大変だった。
息子のSSSが統合失調症で陽性期の初めの頃は、ホントに修羅場だったよ。
当時はこれからの事と、おとなしかったSSSの豹変ぶりに泣けたよ。
中央か明治逝きたいとか訳わからん事言って一日中泣いてたり、法政に盗聴されてるとか言ってたりで・・・

薬が効いて陽性期すぎて陰性期に入ったら入ったで、鬱がひどくて死にたいとか
紐を持ってきて俺に首を絞めてくれとか頼んできたりで、少し目を離したら首を吊る
場所探しに出かけたりして、一日中俺が俺が見張ってるって状態だったし
金おろしてくれと言われて、普段なら言わないカードの隠し場所とかを俺に教えてくれたから
少し怪しいと思って途中で帰ってみたら、玄関で今まさにSSSが首を吊る寸前だったりもした。
今でもあの時、立ち読みしていたら・・・と思うと寒気がするよ。

今はパソコンに向かいながら、大人しく口から泡吹きながら脱糞してるので
本当にありがたいことだよ。ところで社学・社学っていつもつぶやいてるけど何の
おまじないなんだろう?明星大学にはそんな学部ないし。2浪であきらめさせた
帝京にもないし。
345大学への名無しさん:04/03/04 04:55 ID:nHOhogAr
現役学生やOBに負けずとも劣らず中央当局も学歴コンプ丸出しw

●サンデー毎日編集部からの『お詫び』のお知らせ

『サンデー毎日臨時増刊号 生き残る大学はここだ!』(5月22日発売)につ
きまして、大学別の企業採用(内定)人数を記した「就職クロスランキング」
(42〜51ページ)に誤りがありました。冊子発売後、編集部が誤りに気づき、
6月3日発売の「サンデー毎日」(6月15日号)においてお詫びの告示とともに、
正しいランキングデータを掲載する連絡がありましたのでお知らせいたします。

以 上
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/sincyaku/593kouho.htm
346あぼーん:あぼーん
あぼーん
347大学への名無しさん:04/03/04 07:16 ID:CldFBgch
■中央大学法科大学院入学者内訳

東京一早慶上の割合・・・46.4%
中央の割合・・・26.0%★プッ
非法学部生の割合・・・65.8%★プッ
     //                //
.    / /                //
   / /  _.. 〜'::""::''ヽ、      / /
  // /:;r‐、:::::::__:::::::::::\    / /
// /:::ノ ・ _)( ・_`つ、::::::ヽ、  l l
/ /::r(__ ノ´(:;;:)´__ノ〃ヽ:::::::} | |
  /:::::ノ二ニ彡 ノ 三彡-、 )::ノ | |
 {::::(  -_二 -‐'' ̄     )(::/ ノ ノ
 ヽ:::ヽ(    ,r'' " ''‐-‐′ノl//
   ヽ )`― ''′_ .... __ノ//
    ゞニニ二 -(/∂-‐//そんなバカな でも、これが客観的事実。

■一流企業就職率・・・早稲田人科>中央法 、 立教法>中央法

■総合就職率・・・・・・・早稲田人科>中央法 、 立教法>中央法

「42私大220学部就職力」(AERA 2003.08/11号)
http://www3.asahi.com/opendoors/span/aera/backnum/r20030811.html

■平成14年司法試験合格率・・・立教2.2 > 中央法1.9
http://homepage2.nifty.com/law-maeda/Html/Shihousikenngoukakuritu.html
348大学への名無しさん:04/03/04 08:19 ID:CldFBgch
中央法、そして法学部自体のパイは確実に縮小している。これだけは確か。

反対に、判明分だけでも既にこれだけの学際学部の雄社学生達が新時代の法曹界へ向かって羽ばたこうとしている。

早稲田はもちろん、早大生が大挙して押し掛けている大学と合わせれば最終的に相当な数に上るだろう。

正に、社学の黄金時代がやってきた。


【九州大学法科大学院】・・全早稲田

2早稲田法
1早稲田社学★
1早稲田政経


【桐蔭横浜大学法科大学院】・・判明分のみ

2慶應環情
1早稲田社学★
1早稲田教育
1慶應総政
349大学への名無しさん:04/03/04 08:49 ID:CldFBgch
>>348
さらに、内進に占める早実生及び早実商業科生の割合が学内No.1であるのが
広く商学も学べるご存知学際社学。

2年後に法改正が行われる公認会計士試験、
アカウンティングスクールにおいても、法科同様
今後大きな成果を挙げていくことが期待される。

今まで社学生に足りなかったのは「モチベーション」と「数の力」だった。
がそれも一蹴するかのように、政経法商と募集人員で今年遂に横一線並び
大学の生き残りを賭けた学歴二極化現象に伴い偏差値が急上昇するなど
来る本格的な専門職大学院時代に向けて社学生への追い風は増す一方。

正に今世紀こそ「早稲田大学社会科学部社会科学科」の時代。
350大学への名無しさん:04/03/04 08:58 ID:CldFBgch

【九州大学法科大学院】・・早慶全学部

4慶應法
2早稲田法
1早稲田社学★
1早稲田政経
1慶應総政



・・・美しい
351大学への名無しさん:04/03/04 10:32 ID:24DJnfki
■中央大学法科大学院入学者内訳

東京一早慶上の割合・・・46.4%
中央の割合・・・26.0%★プッ
非法学部生の割合・・・65.8%★プッ
     //                //
.    / /                //
   / /  _.. 〜'::""::''ヽ、      / /
  // /:;r‐、:::::::__:::::::::::\    / /
// /:::ノ ・ _)( ・_`つ、::::::ヽ、  l l
/ /::r(__ ノ´(:;;:)´__ノ〃ヽ:::::::} | |
  /:::::ノ二ニ彡 ノ 三彡-、 )::ノ | |
 {::::(  -_二 -‐'' ̄     )(::/ ノ ノ
 ヽ:::ヽ(    ,r'' " ''‐-‐′ノl//
   ヽ )`― ''′_ .... __ノ//
    ゞニニ二 -(/∂-‐//そんなバカな でも、これが客観的事実。

■一流企業就職率・・・早稲田人科>中央法 、 立教法>中央法

■総合就職率・・・・・・・早稲田人科>中央法 、 立教法>中央法

「42私大220学部就職力」(AERA 2003.08/11号)
http://www3.asahi.com/opendoors/span/aera/backnum/r20030811.html

■平成14年司法試験合格率・・・立教2.2 > 中央法1.9
http://homepage2.nifty.com/law-maeda/Html/Shihousikenngoukakuritu.html
352大学への名無しさん:04/03/04 12:02 ID:YUOtU66U
去年の秋ぐらいだったら、「どっちも行きたくね〜よ」
みたいなこと言ってる香具師が多かったのに、
なんだおまいら、おとなしくなったもんだな。
353大学への名無しさん:04/03/04 15:08 ID:YDPHjiP3
どっちもいかね〜よ。早稲田法だし
354大学への名無しさん:04/03/04 22:54 ID:24DJnfki
無職学部か。
355大学への名無しさん:04/03/05 07:30 ID:aLpsBihx
早稲田と中央じゃ比較にならない。
356大学への名無しさん:04/03/05 07:32 ID:NjKPE1xa
早稲田だけど2chでよく馬鹿にされる学部
or
法学部だけど田舎の低学歴大学
357大学への名無しさん:04/03/05 10:00 ID:Ako98g2k
中央って他学部のやつも中法のこと自慢するよなw
そのわりに中法も大したことないしww
358大学への名無しさん:04/03/05 20:15 ID:QpWSIDIo
もしかしたら中央法って最強の学歴こんぷ学部じゃなかろうか?
中央内で上位だろうが結局早慶上智未満で他学部はマーチ底辺。
中央法と大声で叫んでも中途半端でみっともないし中央と叫んだらもっと恥ずかしい。
こんな恥ずかしい学部って他にある?
359大学への名無しさん:04/03/05 21:37 ID:KBLtdoWc

360大学への名無しさん:04/03/06 10:49 ID:opoqhGm/
>>358
ないな。
学内でしか調子こけないし
精神衛生的に良くない学部だね。
361大学への名無しさん:04/03/06 11:34 ID:SmeSI9Tc
お前らバイトとかで中央法のやつとかと知り合ったらバカにする?
362大学への名無しさん:04/03/06 11:38 ID:/ADn2Ezc
別に普通に接するでしょ
363氏名不詳:04/03/06 23:59 ID:xjwEbYiI
鼠台。
364氏名不詳:04/03/07 08:50 ID:aQNwugbo
鼠台ローでつ。
365大学への名無しさん:04/03/07 09:20 ID:6L6rqge8
>>361
「へー中央なんだぁ。法政より上だっけ?」くらいなもの。
バカにはしない。
366大学への名無しさん:04/03/07 10:17 ID:kD+lB25v
社学は早稲田洗願の奴が引っかかるとこで、
中央法は国立落ち組の行く場所のような気がするんだが違うかな?
367大学への名無しさん:04/03/07 12:03 ID:kpLkwutQ
>>366
そう考えると液便と鼠王の行動パターンが同じなのも納得。
368大学への名無しさん:04/03/07 14:07 ID:kC3fwxtW
厨大
369氏名秘匿:04/03/07 14:14 ID:O6jDxzX3
ねずみでチューか。何かと思った。
鼠台じゃ鬱だね。
370氏名秘匿:04/03/07 17:15 ID:DsJXTtwD
371氏名不詳 :04/03/07 17:19 ID:DsJXTtwD
鼠凹 呆
372大学への名無しさん:04/03/08 10:45 ID:3RTlt+34
山に囲まれたバカ大なんていきたくねーー
373大学への名無しさん:04/03/08 10:51 ID:JWqumqpy
このスレってスゲー悲しいよね・・・
社学行っても、中法行っても負け犬なんだもん・・・
そして俺は、この二つしか受かってない・・・
マジで鬱だ・・・もう人生終わり・・・
生きてる価値ねーな・・・
374大学への名無しさん:04/03/08 10:53 ID:XWRJV8FG
どちらも汚損品みたいなものだからなw
375トーカイ ◆TALBO/onGY :04/03/08 10:53 ID:3cfh3eTP
社学行って単位取り楽なのを利用して資格とったりしたらいいのでは?
376大学への名無しさん:04/03/08 11:47 ID:g/9QelGO
中央法、そして法学部自体のパイは確実に縮小している。これだけは確か。

反対に、判明分だけでも既にこれだけの学際学部の雄社学生達が新時代の法曹界へ向かって羽ばたこうとしている。

早稲田はもちろん、早大生が大挙して押し掛けている大学と合わせれば最終的に相当な数に上るだろう。

正に、社学の黄金時代がやってきた。


【九州大学法科大学院】・・全早稲田

2早稲田法
1早稲田社学★
1早稲田政経


【桐蔭横浜大学法科大学院】・・判明分のみ

2慶應環情
1早稲田社学★
1早稲田教育
1慶應総政
377大学への名無しさん:04/03/08 11:57 ID:vBMESujS

フジに出てたヨモ大って中央のことだろ。
あのカッペ振り、中央の典型だなw
378大学への名無しさん:04/03/08 13:35 ID:IXMaa1eP
>>373
嘘はやめなさい。
379あぼーん:あぼーん
あぼーん
380あぼーん:あぼーん
あぼーん
381大学への名無しさん:04/03/08 14:46 ID:MIMUa/NE
コピペうざい。
382大学への名無しさん:04/03/08 15:35 ID:vBMESujS
■早稲田大学社会科学部社会科学科 〜最高の立地と一流総合大学の強みを活かした最良の学際学部


1限09:00時から、全学部オープン・学部共通科目(共に卒業必修単位として認定)
2限10:40時から、土曜日の講義
3限13:00時から、平日の講義

昼・夜のいずれかを中心に授業を履修したいという希望にも答えられるように、
基幹科目や受講希望者の多い科目については複数のクラスを開講して、昼・夜
のいずれでもその科目を受講できるように時間割を編成しており、6・7限の講義
を受けるだけでも卒業が可能となっている。この辺は偏差値で昼間主を上回る同
志社夜間主などと同じ。因みに、オープン教育の取り組みは「特色ある大学教育
支援プログラム(COL)」にも選ばれ、文科省のお墨付きを得ており、学際学部
社学の趣旨にもピッタリ適った質の高い制度である。          ~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さらに、「f−Campus(5大学間学生交流協定)」
=学習院大学・学習院女子大学・日本女子大学・立教大学

武蔵野美術大学・東京女子医科大学・東京家政大学・京都地域45大学
・短期大学と学生交流協定あり。

他にも、古くから親交のある同志社大学への国内留学プログラムや
100を超える海外協力大学への1年間の留学プログラムがある。
以上、卒業必要単位として48単位を上限に認定を受けることが可能。

「社会科学部のカリキュラム改革」
http://www.socs.waseda.ac.jp/sss/s/ad/2002newcurriculum.html
383大学への名無しさん:04/03/08 15:42 ID:DC3WmU78
【和田さんの功績】
「2年以上の有期懲役」の強姦罪は、「3年以上」と改める。
さらに、複数での犯行を加重処罰するため、集団強姦罪を新設し、
法定刑は単独の強姦罪より重い「4年以上の有期懲役」とする。
384大学への名無しさん:04/03/08 22:59 ID:CluRXwjJ
>>379
中央法。早稲田社学の足元にも及ばない部外者の高ェ何偉そうにしてんだか(w
385大学への名無しさん:04/03/09 00:00 ID:lT8r7IH3
まあ、何だかんだいっても結論はこうだろう。
仮に百歩譲って、中央法と早稲田社学が同レベルだとしても
ここ10年で最も凋落した学部である中央法と逆にここ10年で
最も躍進した早稲田社学のどちらを選ぶのが得策かということ。
在学中及び卒業後といった将来の動向を考えたら社学であることは必然。
迷うような問題ではない。

386大学への名無しさん:04/03/09 04:29 ID:79BG+g/b
>>385
それはちょっと違う。↓
387大学への名無しさん:04/03/09 04:30 ID:79BG+g/b
早稲田人科・立教法>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>中央法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■一流企業就職率・・・早稲田人科>中央法 、 立教法>中央法

■総合就職率・・・・・・・早稲田人科>中央法 、 立教法>中央法

「42私大220学部就職力」(AERA 2003.08/11号)
http://www3.asahi.com/opendoors/span/aera/backnum/r20030811.html
─────────────────────────────────────
■2002年10月第2回ベネッセ・駿台共催マーク模試

早稲田人科(人間環境73・人間情報73) > 中央法71
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku_value2003/

■2003年10月第2回ベネッセ・駿台共催マーク模試

早稲田人科(人間環境71・人間情報71) = 中央法国企71 > 中央法政治70
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/nani-ranking/kamoku-keitou-betu-310k/index.html

■河合塾偏差値

早稲田スポ科63.7 > 中央法62.5
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
─────────────────────────────────────
■河合塾偏差値・・・立教法62.5 = 中央法政治62.5 > 中央法国企60.0
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi

■代ゼミ偏差値・・・立教法62 = 中央法政治62
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_ho1.html

■平成14年司法試験合格率・・・立教2.2 > 中央法1.9
http://homepage2.nifty.com/law-maeda/Html/Shihousikenngoukakuritu.html
388大学への名無しさん:04/03/09 04:32 ID:79BG+g/b
つまり、社学以前の問題だということ。
389大学への名無しさん:04/03/09 05:59 ID:dZKmvLcZ
★法科大学院格付(上>下、左>右)★
S   東大
A   京大
B+  一橋、阪大、早稲田、中央、慶應
B   名大、九大、東北大、北大、神戸
C   千葉、横国、首都、上智、明治、大阪市立、同志社
D   立教、法政、学習院、立命、青山、関学、関大、岡山、広島、熊本、大宮
F   その他

★地域別法科大学院格付(上>下、左>右)★
< 首都圏 >
上位の上 東大
上位の下 一橋、早稲田、中央、慶應 
中位の上 千葉、横国、首都、上智、明治
中位の下 立教、法政、学習院、青山、大宮法科
下位の上 専修、日大、成蹊、明治学院 
下位の下 東洋、駒沢、国学院、独協、創価
最下位  その他
390大学への名無しさん:04/03/09 06:15 ID:dZKmvLcZ
併願データなんて早稲田出身のマスコミが都合よく載せてるだけだろ?
試験日が遅い早稲田が有利に決まってるじゃねーか。

916 :エリート街道さん :04/03/07 02:17 ID:oYIv0qg4
今大変重要な事実に気がついたんだが、
早稲田の入試って遅いんじゃなかったっけ?
社学の入試がいつかはしらないが、もし社学の入試日が中央法の合格発表の
後なら、もし中央法>社学という受験生は、社学は受験しないで中央法に
逝くにきまっとるがな。つまり、両方合格している受験生は社学を第一志望に
しているか、中央法も社学も抑えという人しか居ないだろうよ。
だからそもそも両方受かったらどっちに逝くも何もないだろうよ。
両方受かる受験生=社学に逝きたいに決まってる。
社学の試験の欠席者の多さを考えると、中央法に限らず上智などに受かって
社学は欠席という受験生も多いんだろうな。
どっちも合格して中央法を選んだ受験生はきっと、社学を力試しに受けるとか
受験料が勿体無いから受けた奴じゃないの?

これは国立と私立のW合格者の事でもいえるんだよね。
私立第一志望の人は国立の試験は欠席するっての!
もしこれが妥当なら、どっちを選んだかなんてデータは意味ないね。
マスコミはそれくらい気づけって感じだ
3911は社学の奴か?:04/03/09 06:20 ID:dZKmvLcZ
920 :エリート街道さん :04/03/07 08:23 ID:T1oI+mcd
>>916
気がつくのが遅すぎ。W合格の進学先で人気度が測れるのは、合格発表〜手付期限に
重複期間がある場合だけ。以前、埼玉大と早稲田で8割が埼玉大を選ぶから最近は
国公立が人気だとかいうインチキ記事があったよ。
392大学への名無しさん:04/03/09 09:36 ID:JJcxh4MI
その場合
1.早稲田社学と中央法を併願している者が
2.中央法を合格後、社学の受験を放棄している
というデータをもってのみ、中央法の優位性が証明されるわけだろ?あるの?ないよね?社学より劣るんだからw

偏差値で上回る社学を目指し、なおかつ合格後は中央法を当然の如く全員が蹴る、
即ち社学>法の根拠となるデータが>>1なんだよ。無い頭絞ってよく考えろよw
393大学への名無しさん:04/03/09 09:36 ID:JJcxh4MI
■【代ゼミ】私立大学入試難易ランキング2004
_________ _________ _________
|   法・政治学系   || 経済・経営・商学系 || 人文科学系・その他|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|67 早稲田法       |66 早稲田政経経済 |65 早稲田国際教養 |
|―――――――――|   早稲田政経国際 |   早稲田一文     |
|66 早稲田政経政治 |   慶應経済B     |   早稲田教育心理 |
|   早稲田政経国際 |―――――――――|   慶應環境情報   |
|   慶應法法律B   |65 慶應商B       |   上智外国語英語 |
|   慶應法政治B   |―――――――――|   上智文心理     |
|   慶應総合政策   |64 早稲田社学★彡 |   ICU教養国関    |
|   上智法法律     |   早稲田教育社科 |―――――――――|
|   上智法国際関係 |   早稲田商       |64 早稲田社学★彡 |
|   上智法地球環境 |   慶應経済A     |   早稲田教育社科 |
|―――――――――|   ICU教養社科   |   早稲田教育英語 |
|64 早稲田社学★彡 |―――――――――|   早稲田教育地歴 |
|   早稲田教育社科 |63 慶應商A       |   早稲田教育生涯 |
|   ICU教養社科   |   上智経済経営   |   慶應文         |
|   同志社法法昼・夜.|―――――――――|   上智外国語ドイツ |
|   中央法法律B   |62 上智経済経済   |   上智外国語イスパ|
|―――――――――|―――――――――|   上智文社会     |
|63 同志社法政昼・夜.|61 同志社経済     |   上智文英文     |
|   立命館法A国際公|―――――――――|   上智文史       |
|   中央法政治B   |60 同志社経済夜   |   ICU教養社科   |
|   中央法法律A   |   同志社商       |   ICU教養教育   |
|   中央法国際企業A|   立教経済全学科 |   同志社文心理   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※文系三教科以上(慶應除く)
「2004年度受験校決定最終資料 あなたはこの成績で合格できる!!」(2003.12/06発行) http://www.yozemi.ac.jp/books/sonota/gokaku.html
394大学への名無しさん:04/03/09 09:49 ID:JJcxh4MI
就職、一流企業就職、司法試験合格率も早稲田人科や立教法以下で
最近はそれらに偏差値で並ばれているバカ大などに入っても失笑を買われるだけw

当然>>390>>392のような最初からありもしない妄想データなど
低学歴が血眼になって探しても見つかるはずもないw

社学とは比較の対象にもならない。
レベルが違い過ぎる。
395司法試験合格率も立教法以下←事実と違う:04/03/09 10:18 ID:67uTijxQ
<司法試験>平成11年→15年にかけての平均合格率
  大学名 出願者 合格者 合格率     大学名 出願者 合格者 合格率
  ──────────────     ──────────────
  東京大 14428 1080  7.49%     立教大  2168   35  1.61%
  京都大  8059  536  6.65%     横国大   499    8  1.60%
  一橋大  3762  211  5.61%     関学大  2625   42  1.60%
  大阪大  3292  152  4.62%     静岡大   658   10  1.52%
  慶応大 13520  544  4.02%     岡山大  1064   16  1.50%
  上智大  3044  117  3.84%     熊本大   625    9  1.44%
  早稲田 25641  825  3.22%     千葉大  1257   18  1.43%
  東北大  3094   95  3.07%     関西大  4656   66  1.42%
  名古屋  2160   65  3.01%     青学大  2364   32  1.35%
  北海道  2325   68  2.92%     
  神戸大  2950   86  2.92%     
  九州大  2705   71  2.62%     
  筑波大   584   13  2.23%     
  同志社  6133  128  2.09%     
  都立大  1491   29  1.95%     
  南山大   580   11  1.90%     
  中央大 25235  478  1.89%     
  広島大  1110   20  1.80%       
  学習院  1617   27  1.67% 
  阪市大  1743   29  1.66%
396で、お約束のこれも:04/03/09 10:22 ID:QQ5n7gtK
60 :エリート街道さん :04/01/25 13:55 ID:mC08WO89
「率」だけ見たって意味がないよ。野球の打率に何で規定打席数があるのか考えたら??
そして司法試験は先ず択一で冷やかし組をふるい落とすから、其処から先が勝負

平成15年度 大学別(択一⇒論文)合格率ランキング〔論文合格10名以上〕

      出願者 択一合格 論文合格 合格率
東北大   766   149    39   26.2%
北海道   586    99    23   23.2%
京都大  1958   548   121   22.1%
関学大   674    59    13   22.0%
東京大  3308   947   197   20.8%
神戸大   729   138    28   20.3%
慶応大  3385   655   124   18.9%
大阪大   814   190    35   18.4%
九州大   636    98    18   18.4%
一橋大   933   237    42   17.7%
阪市大   444    66    11   16.7%
同志社  1537   176    29   16.5%
中央大  5692   660   108   16.4%
上智大   742   160    26   16.3%
早稲田  6035  1091   176   16.1%
明治大  2358   259    40   15.4%
名古屋   543    95    14   14.7%
日本大  1184    79    10   12.7%
関西大  1147   116    11    9.5%
397迷い犬:04/03/09 10:28 ID:i116jEJ8
中央法と早稲田の人科だったらどっちに行く?
398大学への名無しさん:04/03/09 10:35 ID:qjhs5mkr
>>397
学力が足りず、無職になるか三流企業に就職したければ中央法。
399迷い犬:04/03/09 10:40 ID:i116jEJ8
早稲田の人科ってどんなことするの?
400大学への名無しさん:04/03/09 10:45 ID:G7I33Bmv
■中央大学法科大学院入学者内訳

東京一早慶上の割合・・・46.4%
中央の割合・・・26.0%★プッ
非法学部生の割合・・・65.8%★プッ
     //                //
.    / /                //
   / /  _.. 〜'::""::''ヽ、      / /
  // /:;r‐、:::::::__:::::::::::\    / /
// /:::ノ ・ _)( ・_`つ、::::::ヽ、  l l
/ /::r(__ ノ´(:;;:)´__ノ〃ヽ:::::::} | |
  /:::::ノ二ニ彡 ノ 三彡-、 )::ノ | |
 {::::(  -_二 -‐'' ̄     )(::/ ノ ノ
 ヽ:::ヽ(    ,r'' " ''‐-‐′ノl//
   ヽ )`― ''′_ .... __ノ//
    ゞニニ二 -(/∂-‐//そんなバカな でも、これが現実。

■一流企業就職率・・・早稲田人科>中央法 、 立教法>中央法

■総合就職率・・・・・・・早稲田人科>中央法 、 立教法>中央法

「42私大220学部就職力」(AERA 2003.08/11号)
http://www3.asahi.com/opendoors/span/aera/backnum/r20030811.html

■平成14年司法試験合格率・・・立教2.2 > 中央法1.9
http://homepage2.nifty.com/law-maeda/Html/Shihousikenngoukakuritu.html
401大学への名無しさん:04/03/09 10:52 ID:L3NjSxmS
社学と中央が馬鹿にし合ってる様ほど滑稽なものもないな。
そろそろ気づけよ。お前らは負け犬だってな。
社学は早稲田から消えてくれ。
402大学への名無しさん:04/03/09 10:53 ID:G7I33Bmv
ヨモ大

Posted by duck at 10:48 PM / Category: コラムちゃんぷる / 0 Comments / 0 TrackBack

普段はあまり見てないテレビも、土曜日は割とよく見る番組が多く、
めちゃイケ→世界ふしぎ発見→美の巨人たち→恋のから騒ぎ と続く感じです。
しかし、あのヨモギダ君は筑波大学ではなく、ヨモ大に行っていたとは…。
つーかなんでヨモ大にすんだよ、中央大学だよあそこは。実名出せよ。

いやはや懐かしいなあ、多摩動物公園が…。(笑)
っていうか、モノレールが走ったとしても、まじでピクニック気分でしたよ!通っていた時は。
しかし、よく四年も通えたもんだ…。
あの多摩動からの巡礼の坂の途中に居た猫ちゃん達は元気だろうか?

次回の競馬予想は、第27回名古屋大賞典。

http://blog.arhclub.com/
403大学への名無しさん:04/03/10 01:25 ID:h5BRMGFw
だから〜君は早稲田にも中央法にも太刀打ちできないんだろ?
自分より上にあるからわざわざ煽りにくるんだろ?
ごくろうさん。
404大学への名無しさん:04/03/10 01:27 ID:lKfNqMCZ
学歴板を追放されたSSSはこんなところで暴れてるのかw
405大学への名無しさん:04/03/10 01:43 ID:h5BRMGFw
>>404
全くだね。いい加減社学にも中央法にも受からない
奴なんかがこのスレに常駐してるのが間違いだね。
406大学への名無しさん:04/03/10 01:46 ID:5s0oZumv
腐っても早稲田。
所詮中央。
正直どっちもどっちだが
407大学への名無しさん:04/03/10 01:52 ID:h5BRMGFw
>>406
早稲田だね
408大学への名無しさん:04/03/10 01:56 ID:TbfG5rgx
こんな不毛な論争は隔離板の学歴板でやるべきだな。
409大学への名無しさん:04/03/10 02:00 ID:h5BRMGFw
正直スマンかった
410大学への名無しさん:04/03/10 05:07 ID:1hnFh3zm
もしかしたら中央法って最強の学歴こんぷ学部じゃなかろうか?
中央内で上位だろうが結局早慶上智未満で他学部はマーチ底辺。
中央法と大声で叫んでも中途半端でみっともないし中央と叫んだらもっと恥ずかしい。
こんな恥ずかしい学部って他にある?
411大学への名無しさん:04/03/10 05:34 ID:BXPPUA21
早稲田の社額 早稲田らしい学部というし
412大学への名無しさん:04/03/10 05:36 ID:ctKTCj9G
中央法学部の学生は自己紹介のときに必ず中央大学法学部ですという
学部まで聞いていないのに
413大学への名無しさん:04/03/10 14:51 ID:LvfleBYE
■早稲田大学社会科学部社会科学科 〜入学者総数769人内訳−2003

632人 (82.2%)・・・一般入試
─────────────────
-69人 (-9.0%)・・・内部推薦(早実)
-47人 (-6.1%)・・・推薦入試
-15人 (-1.9%)・・・内部推薦(早高)
─────────────────
--4人 (-0.5%)・・・内部進学(早高院)
--2人 (-0.3%)・・・内部進学(早高院本庄)

【一般入試】
★代ゼミ偏差値【64】 「トップとの差=法政治学系-3、経済経営商学系-2、人文・その他-1」
★河合塾偏差値【65】 「トップとの差=法政治学系-3ラ、経済経営商学系-2ラ、人文・その他-1ラ」
★代ゼミ併願対決 「MARCH全学部全学科&都内周辺国公立に完勝」
★実質倍率【9.8】 「学内No.1」「7年連続前年比+」
★一般入試利用入学率【82.2%】 「学内No.1(2002)」
★一般入試合格最低線【74.0%】 「政経に次ぐ学内No.2」
★一般入試合格者入学率【41.1%】「商・教育を超え、政経・法に次ぐ西早稲田No.3(2002)」
http://www.yozemi.ac.jp/books/sonota/gokaku.html http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/index.html http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/673.html

【推薦入試】
★各都道府県から原則1名のみを受け入れ、学内最古の伝統を誇る社学全国
  自己推薦入試の出願資格である「評定平均値【4.5】以上」は「私大最高値No.1」
  (2003年度社学全国自己推薦入学者【47人】=都道府県の数)

【内部推薦】
★早実生獲得数【69人】 「教育に次ぐ学内No.2」「早実生/内部生=社学77%=学内No.1」
★高校偏差値ランキング「【68】早実(【69】女子)>【66】早高院>【64】早高院本庄」
 http://www.wasedajg.ed.jp/40_sinro02.html http://www.inter-edu.com/h_jyuken/2003heigan/m_rank.html
★定員割れ率(早高)
  【0%】社学・政経・法・一文・教育・商 【10%】理工 【25%】二文 【40%】人科 【67%】スポ科 http://www.waseda-h.ed.jp/university/university.htm
414大学への名無しさん:04/03/10 14:52 ID:LvfleBYE
■【代ゼミ】早稲田社学(64)未満の文系学部・学科一覧 〜「早慶上I編」


63 早稲田教育(教育)
   慶應商A
   上智経済(経営)
   上智外国語(フランス語)
   上智文A(教育)
   上智文(新聞)
   ICU教養(人文科学)
────────────
62 早稲田教育(国語国文)
   上智経済(経済)
   上智外国語(ロシア語)     _____________
   上智外国語(ポルトガル語)  |早慶上Iの43%が社学未満 |
   上智文(フランス文)         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   上智文(国文)            http://www.yozemi.ac.jp/books/sonota/gokaku.html
   上智文(社会福祉)
   ICU教養(語学)
──────────────
61 早稲田スポ科(スポーツ医科)
   上智文(ドイツ文)
   上智文(哲学)
──────────────
60 早稲田人科(人間環境科学)
   早稲田人科(人間情報科学)
   早稲田人科(健康福祉科学)
──────────────
59 早稲田スポ科(スポーツ文化)
   早稲田二文
415新・大一信長 ◆3SKSKku/wk :04/03/10 14:52 ID:8jdPPnCz
しね、かす
416大学への名無しさん:04/03/10 14:52 ID:LvfleBYE
■【河合塾】早稲田社学(65)未満の文系学科一覧 〜「早慶上I編」

62.5 早稲田教育(生涯教育)
    早稲田教育(国語国文)
    早稲田スポ科(スポーツ文化)
    慶應商A
    上智経済(経済)
    上智外国語(フランス語)
    上智外国語(ドイツ語)
    上智外国語(イスパニア語)
    上智文(社会)
    上智文(英文)
    上智文(史)           ____________
    上智文(新聞)           |早慶上Iの44%が社学未満|
    上智文(国文)           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ICU教養(社会科学)        http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
──────────────
60.0 早稲田人科(人間情報科学)
    早稲田人科(健康福祉科学)
    早稲田二文
    上智文(フランス文)
    上智文(哲学)
──────────────
57.5 早稲田人科(人間環境科学)
    上智外国語(ロシア語)
    上智外国語(ポルトガル語)
    上智文(ドイツ文)
    上智文(社会福祉)
417大学への名無しさん:04/03/10 14:53 ID:LvfleBYE
■早稲田大学一般入学試験実質倍率推移

                        9.8△   9.8★彡
                  9.2△
              7.8△
      7.3△
6.3△

1996   1998   2000   2001   2002   2003   【社会科学部】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
14.1▼
      10.1▼
            8.1▼
                  7.6▼
                        7.5▼
                              7.1▼
1992   1994   1996   1998   2000   2002       【商学部】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11.3▼
      10.1▼
            7.8▼
                  6.3▼
                        5.8▼
                              5.7▼
1992   1994   1996   1998   2000   2001   【第一文学部】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12.2▼
      10.2▼
            7.2▼
                  6.7▼
                        6.2▼
1992   1994   1996   1998   2000            【教育学部】
418大学への名無しさん:04/03/10 14:54 ID:LvfleBYE
>>413-417
誰が見てもお分かりの通り、中位学部の中で社学は突出した質の高さを誇る。
早稲田でも〜などといったお決まりの言い訳”も”通用しない。

しかし、以下の名文句だけは否定しようがないw


202 :大学への名無しさん :04/02/24 21:50 ID:rWTERIxn
もしかしたら中央法って最強の学歴こんぷ学部じゃなかろうか?
中央内で上位だろうが結局早慶上智未満で他学部はマーチ底辺。
中央法と大声で叫んでも中途半端でみっともないし中央と叫んだらもっと恥ずかしい。
こんな恥ずかしい学部って他にある?
419大学への名無しさん:04/03/10 14:57 ID:E567mS8F
学歴板いけ
420大学への名無しさん:04/03/10 15:02 ID:LvfleBYE
■早稲田大学社会科学部社会科学科 〜最高の立地と一流総合大学の強みを活かした最良の学際学部


1限09:00時から、全学部オープン・学部共通科目(共に卒業必修単位として認定)
2限10:40時から、土曜日の講義
3限13:00時から、平日の講義

昼・夜のいずれかを中心に授業を履修したいという希望にも答えられるように、
基幹科目や受講希望者の多い科目については複数のクラスを開講して、昼・夜
のいずれでもその科目を受講できるように時間割を編成しており、6・7限の講義
を受けるだけでも卒業が可能となっている。オープン教育の取り組みは「特色あ
る大学教育支援プログラム(COL)」にも選ばれ、文科省のお墨付きを得ており
学際学部社学の趣旨にもピッタリ適った質の高い制度である。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さらに、「f−Campus(5大学間学生交流協定)」
=学習院大学・学習院女子大学・日本女子大学・立教大学

武蔵野美術大学・東京女子医科大学・東京家政大学・京都地域45大学
・短期大学と学生交流協定あり。

他にも、古くから親交のある同志社大学への国内留学プログラムや
100を超える海外協力大学への1年間の留学プログラムがある。
以上、卒業必要単位として48単位を上限に認定を受けることが可能。

「社会科学部のカリキュラム改革」
http://www.socs.waseda.ac.jp/sss/s/ad/2002newcurriculum.html
421大学への名無しさん:04/03/10 15:03 ID:LvfleBYE
■早稲田大学社会科学部社会科学科 〜立地・キャンパス・校舎も美しい


★二つの「早稲田駅」(営団東西線・都電荒川線)、「高田馬場駅」(営団東西線
  &JR山手線&西武新宿線)、「江戸川橋駅」(営団有楽町線)、「若松河田駅」
  (都営大江戸線)・・・大学を取り囲むかのように存在する数々の駅・路線。
  そして、二つの早稲田駅のどちらからも徒歩五分という好立地。おまけに大学
  周辺にバス停・路線ありまくり&走りまくり。更に平成19年度開業予定の営団13号
  線池袋〜渋谷間に「西早稲田駅」が大久保キャンパスの目と鼻の先に誕生予定。
  http://www.tokyometro.go.jp/anzen/atarashii/kensetsuchu/13gousen_jyokyo.html

★誇大広告に騙され、実際は数年間僻地の収容所へ送り込まれるエセ東京私立バカ
  マーチとは違い、卒業まで「4年間」山手線内の同一キャンパスで腰を据えて学ぶ事ができる。
                  ~~~~~~
★東京都選定歴史的建造物認定第一号、小学生でも知ってる「早稲田大学21号館
 (大隈講堂)」、「早稲田大学2号館(旧図書館)」、その他歴史・文化的価値の高い
  建造物群。
   
 【選定基準】 1 歴史的な価値を有する建造物で、原則として建設後50年を経過しているもの
            2 東京の景観づくりにおいて重要なもので、次に該当するもの
              ア 地域の歴史的景観を特徴づけていること
              イ 地域のランドマークとしての役割を果たしていること
              ウ 都民となじみが深く、地域のイメージの核となっていること
            3 外観・敷地の状況が建設当時の状態で保存されているもの
            4 外観が容易に確認できる状態にあるもの

★「早稲田」通り、西「早稲田」・・・全てがWASEDA一色で、地元に多大な影響力を持ち
  自然に地域と一体化した欧州型の歴史・伝統ある「「門無き早稲田文化」を形成。
  「正門前はこうなる!〜大隈講堂・旧図書館を含めた『歴史的景観ゾーン』整備計画〜」
  http://www.waseda.ac.jp/student/weekly/contents/2002b/981a.html
422大学への名無しさん:04/03/10 15:04 ID:LvfleBYE
★他学部でも続々と予定されている校舎の改築・立替。密集?密度?これ以上笑わせるなよwww
  http://www.waseda.ac.jp/student/weekly/contents/2001b/955f.html
  ※新宿副都心超高層ビルランキング17位の工学院大学に、立地は勿論の事
    高さでも惨敗しているバカマーチwww
  http://www.kogakuin.ac.jp/campus/shinjuku/index.html
  http://www.kogakuin.ac.jp/campus/shinjuku/shosai.html
  http://www.kogakuin.ac.jp/campus/shinjuku/shuhen.html

以上、ほんの一例を紹介したみたが、私学No.1の美しいキャンパスは早稲田大学
「西早稲田キャンパス★彡」である事がお分かり頂けたかな?さらにそこでは社学
の校舎である「〓★〓西早稲田キャンパス14号館〓★〓」が最も美しく輝かしい光
を放つ事は、ここで改めて説明する必要も無いだろうwww
http://www.socs.waseda.ac.jp/sss/s/bl/pb/no41.html
http://www.waseda.jp/itc/services/av/14G201.html
423大学への名無しさん:04/03/10 15:04 ID:LvfleBYE
低学歴の他大学を見下し、大都会東京新宿の超高層ビル群を一望に収める事ので
きるこの美しき学び舎で、汚ねぇ校舎の他学部を尻目に、一年中快適に講義を受け
ています、スマソwww また、社学の校舎は、世界中に紹介されている日本最高峰の
「早稲田大学図書館」や生協にも近く、気軽に参考書等を買いに立ち寄る事ができる
最も「知的な」立地であると形容する事もできよう。

講義の殆どが行われる「14号館」は、IT時代に相応しい最新鋭の教育・研究設備を持
つ。米国スタンフォード大学と衛星回線を使ったオンライン遠隔会議が行われた事も
ある200インチリアプロジェクターを備えた大教室があり、一方でゼミナール等で利用
する質の高い少人数教室も充実している。従来の『社会・地理歴史・公民・商業』の4
種類に加え、『情報科』の教員免許状も取得する事も可能になった。時代の先を行く、早稲田社学。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★                                                     ☆
☆私学No.1の美しいキャンパス・校舎と立地の良さを併せ持つのが「早稲田社学★彡」   ★
★                                                      ☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
424大学への名無しさん:04/03/10 15:23 ID:D8OYtHlU
【多摩キャンパス】

●新宿→多摩センター・・・「42分、330円+バス12分」=54分★
  ※早朝ラッシュ時は特急なし
●新宿→豊田・・・「43分、460円+バス15分」=58分★
  ※早朝ラッシュ時はほぼ快速のみ

・意外に思うかもしれないが、最も利用者が見込まれるAM7〜10時のバスの本数も
 小手指−早稲田の方が多いし料金も安い。いかに中央が僻地にあるかが分かる。


その他の中央の悲惨なルートを見ても・・・

●一時間に3本しか走っていない京王動物園線多摩動物公園駅から「徒歩10分」
  =付近に生息するハブにびくびくしながら薄暗く傾斜のある山道を這い上がる中央伝統の「登山」
  
    【鈴木さん・・・坂道通学ですっかり筋肉質に】

    「でも私は京王線で来ているから、多摩動物公園から歩いているんですよ。
    お陰ですっかり筋肉質になりました。2か月で。ダイエットになりました(泣き)。
    http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/pdf/hkc_sp01/hkc_sp26.pdf

●窒息死寸前4両編成モノレールを使った場合も、結局バスを使った時と時間的には何ら変わらないし
  むしろ鮨詰めのバスを我慢して使った方が2-4分早く到着する場合もある。800円近くかかるルートも。

●乗り換えも糞みてぇに多いし、南方のモノ・多摩センター駅から利用する場合には必ず駅間「徒歩7分」
  が付きまとう。雨でも降られた日にゃもう行く気もなくなる。そんな日はさすがに人の数もまばら、事実上の休講日だ。
425大学への名無しさん:04/03/10 15:23 ID:D8OYtHlU
【所沢キャンパス】

●新宿→小手指・・・「39分、510円+バス15分」=54分★
  ※早朝ラッシュ時でも急行が走る

・「直行バス」
・「前期パス・後期パス・一ヶ月パス」と、受講期間を配慮した各種割引パスが用意されている。
http://www.human.waseda.ac.jp/office/bustable.jpg

426大学への名無しさん:04/03/10 15:24 ID:D8OYtHlU
早稲田人科・立教法>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>中央法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■一流企業就職率・・・早稲田人科>中央法 、 立教法>中央法

■総合就職率・・・・・・・早稲田人科>中央法 、 立教法>中央法

「42私大220学部就職力」(AERA 2003.08/11号)
http://www3.asahi.com/opendoors/span/aera/backnum/r20030811.html
─────────────────────────────────────
■2002年10月第2回ベネッセ・駿台共催マーク模試

早稲田人科(人間環境73・人間情報73) > 中央法71
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku_value2003/

■2003年10月第2回ベネッセ・駿台共催マーク模試

早稲田人科(人間環境71・人間情報71) = 中央法国企71 > 中央法政治70
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/nani-ranking/kamoku-keitou-betu-310k/index.html

■河合塾偏差値

早稲田スポ科63.7 > 中央法62.5
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
─────────────────────────────────────
■河合塾偏差値・・・立教法62.5 = 中央法政治62.5 > 中央法国企60.0
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi

■代ゼミ偏差値・・・立教法62 = 中央法政治62
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_ho1.html

■平成14年司法試験合格率・・・立教2.2 > 中央法1.9
http://homepage2.nifty.com/law-maeda/Html/Shihousikenngoukakuritu.html
427大学への名無しさん:04/03/10 15:25 ID:D8OYtHlU
結論から言えば、交通の便の良さでも「早稲田人科>中央法」となる。
むしろ電車も空いていて、乗り換えが少なく、サービスの質が良いのは
圧倒的に専用直行バス(割引あり)も用意されている所沢の方だろう。
どちらも大学周辺に何も無い。太陽を遮るビル群も見当たらない。
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/sincyaku/kaiteki.htm
となれば、本来の学部の性質や志向、体育系サークル活動等において、
元々それらを承知の上で入学した第一志望者の集う(合格者入学率学内No.3)
早稲田人スポ科生にはそれ程難は無いと言えるし、むしろ広いグラウンド
美しい校舎・キャンパスを持つ事は、人スポ科生にとって利点でしかない。

それとは反対に、見っとも無いおさるのモノレールに乗って、動物園に向
かうギャアギャア煩い幼稚園児達に交じって、洗練された眩しい都会の
大学生を横目にそれとは正反対の方向へ下り電車に乗り誰にも知られ
る事無く学歴Complexの象徴である暗闇に不気味に浮かび上がるCの文
字を見上げながらウルトラ秘密基地に人目を避けるかのように「明星大学駅」
目指して毎日通学する事は苦痛でしかないだろう。ただでさえ、上位私大
に合格した「8割蹴り集団」から漏れ落ちて嫌々大学に通う学歴コンプの巨人、
中央。その精神的なダメージは計り知れない。

3年も経ち、田舎暮らしに飽き飽きして自分の将来を真剣に考えるように
なった頃、ようやく夢から覚めて冷静に周りを見渡せば、偏差値も就職も
人スポ科以下。先見の明ゼロのバカが分を弁えず法学部だけに固執して
事実上の単科大に騙されて入ってしまうとこうなるという良い見本だよ。
毎年の司法試験合格率も、早慶上とは程遠い立教以下2.0未満のお約束
バカマーチ水準。勘違い司法浮浪人ベテの掃き溜め学部。これじゃぁ一生
学歴コンプも解消されないわけだwww

最後に、とあるエリート早大生作詞の名曲を紹介しておこう。
428あぼーん:あぼーん
あぼーん
429あぼーん:あぼーん
あぼーん
430大学への名無しさん:04/03/10 16:25 ID:8nQXLMvs
田舎で耐え、学歴コンプに耐え、就職差別に耐えて
ようやく警察官や中途半端な公僕の地位を掴めた者は
中央では最も幸福な部類に入るのだろう。
U種採用に過ぎないのに、それらを一まとめにせず
嬉々としてわざわざ一つずつ列挙していることからも窺い知ることができる。
同じ事情から10%近い公務員就職率である痴呆駅弁と同レベルであるに過ぎないのに。

アエラ _就職率(大学把握内の就職率)_人気企業率(マスコミ就職率)_公務員率_2つの合算
☆千葉__65%(70%)_ 3.4%(0.9%)_ 5.7%__ 9.1%
☆埼玉__65%(67%)_ 2.9%(0.1%)_ 6.2%__ 9.1%


だが決定的にそれら痴呆駅弁とは異なる点がある。
それが、「就職できなかった残り半分の全てが永遠に無職」だという点。

思うに、これは未だに中央法に「幻想」を抱き「勘違い」を
起こしているバカが大勢いるためではないだろうか?

勘違い学部の無残な末路といえよう。合掌
431大学への名無しさん:04/03/10 19:51 ID:e5UX67ZL
  
432大学への名無しさん:04/03/10 19:56 ID:zeNnUeXE
俺ならラスカルの人科を選ぶ
433大学への名無しさん:04/03/10 20:17 ID:vyccA16G
373 名前:名無しさん@おだいじに :04/03/10 19:30 ID:???
http://cgi.2chan.net/up2/up.htmの
[f50478.jpg] 借ります 430 image/pjpeg 04/03/10(水)19:22 です。
↑センセーのプロフィールや写真です。
アップローダーはデータが流れるのが早いので、
このメールを見た人は、すみやかにこの画像を自分のPCに保管して
いただいた上で、さらに別のアップローダーにアップしてください。
リンクも各所にコピペしてください。
434大学への名無しさん:04/03/11 05:23 ID:QVJPeCgR
■2003年度 就職人気企業文系総合ランキング1位 【ジェイティービー】

<2003>

3(1)人 社学★
3(1)人 商
2(1)人 法
2(2)人 一文
1(2)人 教育
1(1)人 政経

※( )は女子

http://navi.mycom.co.jp/saponet/release/ranking/2003rank/bun_sogo.html
---------------------------------------------------------------
※進路報告者数合計

法  ・約1190人
政経・約1160人
一文・約1090人
教育・約1050人
商  ・約1020人
---------------
社学・約 620人 ←元々学生数が少ない=「数」で競うには圧倒的に不利

http://www.waseda.ac.jp/koho/databook/2002/db12.html
435大学への名無しさん:04/03/11 05:41 ID:QVJPeCgR
>>434
今日の新聞によれば
今年も就職人気企業文系総合ランキング人気一位はJTB
436大学への名無しさん:04/03/11 05:46 ID:QVJPeCgR
■2003年度 就職人気企業文系男子 百貨店・総合スーパー・小売業部門ランキング1位 【伊勢丹】

<1994〜2003>

12人 商
11人 政経
 9人 社学★
 6人 一文
 5人 法
 5人 教育

http://navi.mycom.co.jp/saponet/release/ranking/2003rank/bun_dan.html
---------------------------------------------------------------
※進路報告者数合計

法  ・約1190人
政経・約1160人
一文・約1090人
教育・約1050人
商  ・約1020人
---------------
社学・約 620人 ←元々学生数が少ない=「数」で競うには圧倒的に不利

http://www.waseda.ac.jp/koho/databook/2002/db12.html
437大学への名無しさん:04/03/11 05:50 ID:Y3X+W5Gr
社会科学部ってもっと就職いいのかと思ってる高校生にマイナスだ。
てめえわざとやってんのか!
みょうじょう大生はもう寝ろ!
438大学への名無しさん:04/03/11 05:54 ID:Y3X+W5Gr
48 :名無しさん@4周年 :04/03/10 18:50 ID:D3qK5NOk
就職を勘違いしている馬鹿も含めての人気ランキングだからな…
エロ本に載ってる処女喪失の平均年齢ぐらい信用できない


49 :名無しさん@4周年 :04/03/10 18:55 ID:Rl3Qo6vI
JTBが人気らしいが内部は大変らしいね

20代の社員の給料が10万半ば〜20万未満。
時給に換算するとコンビニ店員と同等らしい。


50 :名無しさん@4周年 :04/03/10 18:56 ID:WY/t5rGj
なぜJTBが人気なのか良く分からない.
439大学への名無しさん:04/03/11 06:03 ID:QVJPeCgR
■2003年度 就職人気企業文系総合 マスコミ・放送部門ランキング2位 【NHK】

<2000〜2003>


39(5)人 政経
17(2)人 社学★
14(5)人 法
12(9)人 一文
 9(4)人 教育
 5(3)人 商

※( )は女子

http://navi.mycom.co.jp/saponet/release/ranking/2003rank/bun_sogo.html
---------------------------------------------------------------
※進路報告者数合計

法  ・約1190人
政経・約1160人
一文・約1090人
教育・約1050人
商  ・約1020人
---------------
社学・約 620人 ←元々学生数が少ない=「数」で競うには圧倒的に不利

http://www.waseda.ac.jp/koho/databook/2002/db12.html
440大学への名無しさん:04/03/11 06:10 ID:OiOWfPeI
69 :名無しさん@4周年 :04/03/10 19:14 ID:s7aBexg4
じぇーてぃーびーがなんでそんな人気あるのかイマイチわからん

98 :名無しさん@4周年 :04/03/10 19:57 ID:4ot8AgMp
>>1
ここ十数年、毎年思うのだがこのランキングで一位になった会社は数年後に凋落する傾向がある。学生はバカだから、その時点でピークにある会社を選びたがるのか?


99 :名無しさん@4周年 :04/03/10 20:01 ID:ywfn2tr+

JTBは薄給の上に激務で結構有名なんだけどなんでここまで人気があるのだろうな。


115 :名無しさん@4周年 :04/03/10 20:39 ID:cBUm32kL

JTBきついぞ〜。営業は全国飛び回ってるぞ〜鉄の胃と、分単位のスケジュール能力そして、不条理でも謝り抜く根性がないとやっていけねーナ。

と、修学旅行の担当者(JTB)をみて思った

198 :名無しさん@4周年 :04/03/11 02:58 ID:2t3RFHXH
旅行会社って他の企業より昇給しにくいんでしょ?なのになんで人気あるの??

209 :名無しさん@4周年 :04/03/11 03:24 ID:+EIswwK3
JTBって…旅行会社は大変だろ、今。漏れの友達にツアコンがいるが、もう毎日磨り減ってる感じが…

212 :名無しさん@4周年 :04/03/11 03:35 ID:KhFjCrA2
1位がJTBか。学生ってやっぱ馬鹿なのね。たかが旅行代理店になに幻想抱いているんだか
441大学への名無しさん:04/03/11 06:16 ID:QVJPeCgR
■2003年度 就職人気企業文系男子 商社部門ランキング2位 【三菱商事】

<2000〜2003>

15人 政経
 5人 法
 5人 商
 4人 社学★
 1人 一文
 1人 教育

http://navi.mycom.co.jp/saponet/release/ranking/2003rank/bun_dan.html
---------------------------------------------------------------
※進路報告者数合計

法  ・約1190人
政経・約1160人
一文・約1090人
教育・約1050人
商  ・約1020人
---------------
社学・約 620人 ←元々学生数が少ない=「数」で競うには圧倒的に不利

http://www.waseda.ac.jp/koho/databook/2002/db12.html
442大学への名無しさん:04/03/11 06:29 ID:QVJPeCgR
ご覧の通り、社学・政経・法・商の社会科学系学部のみが
突出した就職実績を収めていることが分かるだろう。

学際学部でありながら社学は大いに健闘している。
結論として、学生数を考慮すれば他の中位学部と同等かそれ以上であるといえるだろうな。

政経はともかくとして、商は一部都銀などで優待枠が設けられているだけ。
それは早稲田に限った話ではなく、他の大学でも同じ。
それをごまかしの常套手段として使ってもらっては困るw
443大学への名無しさん:04/03/11 06:42 ID:QVJPeCgR
■2003年度 就職人気企業文系総合 出版業部門ランキング1位 【講談社】

<1999〜2003>

8人 一文
7人 法
5人 政経
4人 社学★
3人 教育
1人 商

http://navi.mycom.co.jp/saponet/release/ranking/2003rank/bun_sogo.html
---------------------------------------------------------------
※進路報告者数合計

法  ・約1190人
政経・約1160人
一文・約1090人
教育・約1050人
商  ・約1020人
---------------
社学・約 620人 ←元々学生数が少ない=「数」で競うには圧倒的に不利

http://www.waseda.ac.jp/koho/databook/2002/db12.html
444大学への名無しさん:04/03/11 06:51 ID:QVJPeCgR
■2003年度 就職人気企業文系総合 証券業部門ランキング1位 【野村證券】

<2000〜2003>

20(1)人 政経
13(3)人 商
 9(2)人 社学★
 6(3)人 教育
 6(2)人 法
 2(2)人 一文

※( )は女子

http://navi.mycom.co.jp/saponet/release/ranking/2003rank/bun_sogo.html
---------------------------------------------------------------
※進路報告者数合計

法  ・約1190人
政経・約1160人
一文・約1090人
教育・約1050人
商  ・約1020人
---------------
社学・約 620人 ←元々学生数が少ない=「数」で競うには圧倒的に不利

http://www.waseda.ac.jp/koho/databook/2002/db12.html
445大学への名無しさん:04/03/11 06:58 ID:QVJPeCgR
■2003年度 就職人気企業文系男子 エレクトロニクス部門ランキング1位 【ソニー】

<1999〜2003>

 5人 政経
 5人 法
 1人 社学★
 1人 商
 1人 教育
 0人 一文

http://navi.mycom.co.jp/saponet/release/ranking/2003rank/bun_sogo.html
---------------------------------------------------------------
※進路報告者数合計

法  ・約1190人
政経・約1160人
一文・約1090人
教育・約1050人
商  ・約1020人
---------------
社学・約 620人 ←元々学生数が少ない=「数」で競うには圧倒的に不利

http://www.waseda.ac.jp/koho/databook/2002/db12.html
446大学への名無しさん:04/03/11 07:05 ID:QVJPeCgR
■2003年度 就職人気企業文系男子ランキング1位 【トヨタ】

<1998〜2003>

9人 政経
3人 社学★
3人 法
3人 商
0人 教育
0人 一文

http://navi.mycom.co.jp/saponet/release/ranking/2003rank/bun_dan.html
---------------------------------------------------------------
※進路報告者数合計

法  ・約1190人
政経・約1160人
一文・約1090人
教育・約1050人
商  ・約1020人
---------------
社学・約 620人 ←元々学生数が少ない=「数」で競うには圧倒的に不利

http://www.waseda.ac.jp/koho/databook/2002/db12.html
447大学への名無しさん:04/03/11 07:14 ID:QVJPeCgR


★ジェイティービー 

★トヨタ

★ソニー


有名人気企業ランキング常連の名立たる一流企業最新就職状況も、全てワンツースリーで社学生がフィニッシュですw
448大学への名無しさん:04/03/11 07:20 ID:QVJPeCgR
■【代ゼミ】早稲田社学(64)未満の文系学部・学科一覧 〜「早慶上I編」


63 早稲田教育(教育)
   慶應商A
   上智経済(経営)
   上智外国語(フランス語)
   上智文A(教育)
   上智文(新聞)
   ICU教養(人文科学)
────────────
62 早稲田教育(国語国文) ←ココ★
   上智経済(経済)
   上智外国語(ロシア語)     _____________
   上智外国語(ポルトガル語)  |早慶上Iの43%が社学未満 |
   上智文(フランス文)         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   上智文(国文)            http://www.yozemi.ac.jp/books/sonota/gokaku.html
   上智文(社会福祉)
   ICU教養(語学)
──────────────
61 早稲田スポ科(スポーツ医科)
   上智文(ドイツ文)
   上智文(哲学)
──────────────
60 早稲田人科(人間環境科学)
   早稲田人科(人間情報科学)
   早稲田人科(健康福祉科学)
──────────────
59 早稲田スポ科(スポーツ文化)
   早稲田二文
449大学への名無しさん:04/03/11 07:21 ID:QVJPeCgR
■【河合塾】早稲田社学(65)未満の文系学科一覧 〜「早慶上I編」

62.5 早稲田教育(生涯教育)
    早稲田教育(国語国文) ←ココ★
    早稲田スポ科(スポーツ文化)
    慶應商A
    上智経済(経済)
    上智外国語(フランス語)
    上智外国語(ドイツ語)
    上智外国語(イスパニア語)
    上智文(社会)
    上智文(英文)
    上智文(史)           ____________
    上智文(新聞)           |早慶上Iの44%が社学未満|
    上智文(国文)           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ICU教養(社会科学)        http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
──────────────
60.0 早稲田人科(人間情報科学)
    早稲田人科(健康福祉科学)
    早稲田二文
    上智文(フランス文)
    上智文(哲学)
──────────────
57.5 早稲田人科(人間環境科学)
    上智外国語(ロシア語)
    上智外国語(ポルトガル語)
    上智文(ドイツ文)
    上智文(社会福祉)
450大学への名無しさん:04/03/11 07:21 ID:QVJPeCgR








>>448-449 下位学部の広末、綿矢が忘れちゃなんねーもう一つの現実がコレw







451大学への名無しさん:04/03/11 07:25 ID:QVJPeCgR








学内一清廉潔白な社学生たちよ、黙ってることはない。言うべき事はこのようにはっきりと言っておかなければ、オンボロ校舎で4年間、そして卒後も悲惨な思いをしているウジムシどもが匿名掲示板で調子付くばかりだぞw





452大学への名無しさん:04/03/11 07:40 ID:QVJPeCgR
■2003年度 就職人気企業文系総合 食品製造業部門ランキング2位 【アサヒビール】

<1998〜2003>

6(1)人 教育
5(2)人 社学★
5(1)人 商
5(1)人 一文
5(0)人 法
4(0)人 政経

※( )は女子

http://navi.mycom.co.jp/saponet/release/ranking/2003rank/bun_sogo.html
---------------------------------------------------------------
※進路報告者数合計

法  ・約1190人
政経・約1160人
一文・約1090人
教育・約1050人
商  ・約1020人
---------------
社学・約 620人 ←元々学生数が少ない=「数」で競うには圧倒的に不利

http://www.waseda.ac.jp/koho/databook/2002/db12.html
453大学への名無しさん:04/03/11 07:50 ID:QVJPeCgR
■【日本銀行】

<1999〜2003>

7人 法
6人 政経
2人 社学★
0人 商
0人 教育
0人 一文

http://navi.mycom.co.jp/saponet/release/ranking/2003rank/bun_sogo.html
---------------------------------------------------------------
※進路報告者数合計

法  ・約1190人
政経・約1160人
一文・約1090人
教育・約1050人
商  ・約1020人
---------------
社学・約 620人 ←元々学生数が少ない=「数」で競うには圧倒的に不利

http://www.waseda.ac.jp/koho/databook/2002/db12.html
454大学への名無しさん:04/03/11 07:59 ID:QVJPeCgR
■2003年度 就職人気企業文系男子 通信業部門ランキング1位 【NTTドコモ】

<2002〜2003>

4人 社学★
3人 商
1人 法
2人 政経
2人 教育
2人 一文

http://navi.mycom.co.jp/saponet/release/ranking/2003rank/bun_dan.html
---------------------------------------------------------------
※進路報告者数合計

法  ・約1190人
政経・約1160人
一文・約1090人
教育・約1050人
商  ・約1020人
---------------
社学・約 620人 ←元々学生数が少ない=「数」で競うには圧倒的に不利

http://www.waseda.ac.jp/koho/databook/2002/db12.html
455大学への名無しさん:04/03/11 08:06 ID:QVJPeCgR

まだまだあるけど、この辺にしておこうかなw

で、このランクにかすりもしない早稲田人科・立教法の、そのまた下をいく就職率・一流企業就職率であるのが「中央法」。

よ〜くかんがえよぉ〜w


456大学への名無しさん:04/03/12 01:43 ID:KBaLHOWO
早稲田に決まってんだろ
457大学への名無しさん:04/03/12 02:51 ID:Xki+z9p/
とりあえず、このスレを見て社学に基地害が多いことはわかった。
458大学への名無しさん:04/03/12 08:29 ID:oKuSeVKF
■大学合格状況 〜灘高等学校〜

【平成15年】
中央 現役0人 浪人4人
http://ime.nu/www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/daigaku_goukaku.htm


■大学合格状況 〜開成高等学校〜

【平成13年】
中央 現役0人 浪人21人
http://www.kaiseigakuen.jp/shinro/shinro13.htm

【平成12年】
中央法 現役0人 浪人4人
http://ime.nu/www.kaiseigakuen.jp/shinro/shinro12.htm



※全て合格者数であり、入学者数ではない。
459大学への名無しさん:04/03/12 08:35 ID:oKuSeVKF
■中央総政の「猛」凋落


【1999年】

65 中央総政(政策科学)
65 中央総政(国際政策文化)


・・・・・その僅か五年後、、、


【2004年】

61 政策科学フレBA
61 国際政策文化フレAA
60 政策科学フレAA
59 国際政策文化フレAB
58 政策科学フレAB
58 政策科学フレBB


●偏差値4〜6急降下!
●同じ2教科入試(しかも小論あり)の早稲田スポ科(61)に惨敗!
460大学への名無しさん:04/03/12 11:50 ID:r/F3s8L2
板違いです。
続きはこちらでどうぞ。
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1078808859/
461大学への名無しさん:04/03/12 14:03 ID:Cz2cgABo
ある意味大学受験に一番関わる問題を提起しているスレなのに
どうして板違いなの?
462大学への名無しさん:04/03/12 14:05 ID:SXxbNy5I
やっぱり早稲田が良いよな。
463大学への名無しさん:04/03/12 14:54 ID:tUqa4Yqm
社学の校舎を少し昔に見に行ったけど、キレイでよかったよ。
ボロイ校舎の多い西早稲田キャンパスにしては、環境も良かっ
たし気に入ったけどね。
464大学への名無しさん:04/03/12 14:58 ID:KG4KSUk7
>>463
次は法学部の校舎が綺麗になります。
政経の校舎はマジでやばいです。
中が迷路みたいで災害が起きたら大変です。
465大学への名無しさん:04/03/12 14:59 ID:MoBo+Ta2
>>461
これねぇ。学歴板一の糞スレなんだよ。
466大学への名無しさん:04/03/12 15:03 ID:1fIAN00g

その糞に大挙して群がる滓どもが・・・・・  能書きたれてんじゃね〜ぞ。
467大学への名無しさん:04/03/12 15:11 ID:SxoJo13k
数年前から、特に接点があるわけでもない早稲田社学と中央法を
喧嘩させて喜んでる馬鹿が複数いる。
いろいろな掲示板にこの糞スレを立てている。
468大学への名無しさん:04/03/12 16:09 ID:LR/Ka5CT
>>467
社学にギリでひっかかったやつにはアイデンティティをかけた戦いなんだよ
469大学への名無しさん:04/03/12 17:46 ID:Cz2cgABo
■代ゼミ偏差値の推移【12月発表最終確定版】

             2003年     2004年

早稲田法         66    ⇒   67
早稲田社学★ .       63    ⇒   64
-----------------------------------------
早稲田政経(政経)    66    ⇒   66
早稲田政経(国政)   ―     ⇒   66
早稲田政経(経済)   65     ⇒   65
早稲田一文       64    ⇒   64
早稲田教育(文系)    64    ⇒   64
早稲田商         64    ⇒   64

中央法           63    ⇒   63★プッ!
-----------------------------------------
中央法(法律)B※    65    ⇒   64★プッ!

※募集30名(2003年合格32名)+第一志望+学費半額免除+etc.
http://www2.chuo-u.ac.jp/law/juken/flex04.html


「2004年度受験校決定最終資料 あなたはこの成績で合格できる!!」(2003.12/06発行)
http://www.yozemi.ac.jp/books/sonota/gokaku.html
470大学への名無しさん:04/03/12 17:59 ID:j8UUDkZe
社学達よ。哀れすぎるから必死になるな。
中央と比較されるのを恥じるくらいになってくれよ。
同じ早稲田として恥ずかしい・・・
471大学への名無しさん:04/03/12 18:57 ID:Cz2cgABo
文系三教科に移行しても、人科・スポ科・二文の偏差値だけは
相変わらず「60−59」。偏差値4−5も差が付いてしまった。
この辺はもう完全に「早稲田下位学部」が確定したな。
まぁそれでもバカマーチよりは偏差値・就職共に上回るがw

しかし、広末・綿矢の63−62教育(教育・国文)下位学科を含めて
強引に64にしてしまうのはどうかと思うが。
商と同じく、社学の合格者平均偏差値は62.4で2002年とまったく変わらないのに
社学の速報版2004年予想偏差値だけ無理矢理62に引き下げておきながら。
472大学への名無しさん:04/03/12 19:15 ID:Cz2cgABo
【一橋】

経済

社会

【早稲田】

政経

社学

偏差値・就職ともに似通ったこれら社会科学系統の学部が大学の中核を成す。


一文・教育・人科・スポ科は早稲田の特徴でもある人種の坩堝・多様性を図る上で必要だが
事実上の救済学部と化し、本来的な存在意義を失った二文は無用。
国立でいえば疑問視されている後期と同じ。
芸能人やおかしな連中が入ってくるだけ。
そんな間違った多様性など早稲田に必要ない。
473大学への名無しさん:04/03/12 19:28 ID:Cz2cgABo
訂正。

■代ゼミ偏差値の推移【共に12月発表最終確定版】

             2003年     2004年

早稲田法         66    ⇒   67
早稲田社学★ .       63    ⇒   64
早稲田商         63    ⇒   64
-----------------------------------------
早稲田政経(政経)    66    ⇒   66
早稲田政経(国政)   ―     ⇒   66
早稲田政経(経済)   65     ⇒   65
早稲田一文       64    ⇒   64
早稲田教育(文系)    64    ⇒   64

中央法           63    ⇒   63★プッ!
-----------------------------------------
中央法(法律)B※    65    ⇒   64★プッ!

※募集30名(2003年合格36名)+第一志望+学費半額免除+etc.
http://www2.chuo-u.ac.jp/law/juken/flex04.html


「2004年度受験校決定最終資料 あなたはこの成績で合格できる!!」(2003.12/06発行)
http://www.yozemi.ac.jp/books/sonota/gokaku.html
474koko:04/03/12 19:43 ID:7Y5hSdUS
大学別にアンケートをやってます。興味がありましたら
来てください。(^^)
http://ssss1234ssss.hp.infoseek.co.jp
475大学への名無しさん:04/03/12 20:02 ID:ATJRV61k
SSSは大学受験板にも出張かw
476大学への名無しさん:04/03/12 20:45 ID:O9sH1Fa5
↓こっちもよろしく。

早稲田社学と中央法、どっちを選ぶ?
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/auto/157/1077176847/
477大学への名無しさん:04/03/13 09:45 ID:P1c+1z5Q
■代ゼミ併願対決データ−2001

早稲田社学× 立教経済○ 185人 | 早稲田社学○ 立教経済× 26人
早稲田社学× 立教法  ○  .74人 | 早稲田社学○ 立教法  × 29人
早稲田社学× 立教社会○  .81人 | 早稲田社学○ 立教社会× 31人
早稲田社学× 立教コミュ. ○  .74人 | 早稲田社学○ 立教コミュ. ×  .9人
早稲田社学× 立教観光○  .35人 | 早稲田社学○ 立教観光×  .3人
早稲田社学× 青学国際○  .26人 | 早稲田社学○ 青学国際×  .3人
早稲田社学× 青学法  ○  .55人 | 早稲田社学○ 青学法  ×  .2人
早稲田社学× 青学経営○  .77人 | 早稲田社学○ 青学経営×  .1人
早稲田社学× 青学経済○  .77人 | 早稲田社学○ 青学経済×  .1人
早稲田社学× 法政経営○ 156人 | 早稲田社学○ 法政経営× 12人
早稲田社学× 法政法  ○ 104人 | 早稲田社学○ 法政法  × 11人
早稲田社学× 法政社会○ 123人 | 早稲田社学○ 法政社会× 10人
早稲田社学× 法政経済○ 120人 | 早稲田社学○ 法政経済×  .1人
早稲田社学× 法政人間○  .15人 | 早稲田社学○ 法政人間×  .1人
早稲田社学× 明治政経○ 229人 | 早稲田社学○ 明治政経× 25人
早稲田社学× 明治法  ○ 168人 | 早稲田社学○ 明治法  × 13人
早稲田社学× 明治文  ○  .74人 | 早稲田社学○ 明治文  × . 9人
早稲田社学× 明治商  ○ 216人 | 早稲田社学○ 明治商  × . 5人
早稲田社学× 明治経営○ 185人 | 早稲田社学○ 明治経営× . 7人
早稲田社学× 中央法  ○  .82人 | 早稲田社学○ 中央法  × 37人
早稲田社学× 中央経済○ 119人 | 早稲田社学○ 中央経済×  .3人
早稲田社学× 中央商  ○  .87人 | 早稲田社学○ 中央商  ×  .2人

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/index.html
478大学への名無しさん:04/03/13 09:47 ID:P1c+1z5Q
■代ゼミ併願対決データ−2001

早稲田社学× 横国教人(前)○  .8人 | 早稲田社学○ 横国教人(前)× 1人
早稲田社学× 横国経済(前)○  .3人 | 早稲田社学○ 横国経済(前)× 2人
早稲田社学× 学芸教育(前)○  .8人 | 早稲田社学○ 東京学芸(前)× 3人
早稲田社学× 都立法  (前)○ 12人 | 早稲田社学○ 都立法  (前)× 5人
早稲田社学× 都立経済(前)○ 15人 | 早稲田社学○ 都立経済(前)× 2人
早稲田社学× 千葉法経(前)○ 11人 | 早稲田社学○ 千葉法経(前)× 1人
早稲田社学× 千葉法経(後)○  .9人 | 早稲田社学○ 千葉法経(後)× 2人
早稲田社学× 横市商  (前)○ 20人 | 早稲田社学○ 横市商  (前)× 4人
早稲田社学× 埼玉経済(前)○ 21人 | 早稲田社学○ 埼玉経済(前)× 1人
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
横市商(前)× 青学経営○ 18人    | 横市商(前)○ 青学経営× 4人
横市商(前)× 明治商  ○ 12人    | 横市商(前)○ 明治商  × 5人
横市商(前)× 中央経済○ 14人    | 横市商(前)○ 中央経済× 6人
横市商(前)× 中央商  ○ 23人    | 横市商(前)○ 中央商  × 3人
───────────────────────────────────
埼玉教育(前)× 立教コミュ○ 4人     | 埼玉教育(前)○ 立教コミュ× 1人
埼玉経済(前)× 青学経済○ 5人     | 埼玉経済(前)○ 青学経済× 3人
埼玉経済(前)× 青学経営○ 5人     | 埼玉経済(前)○ 青学経営× 3人
埼玉教育(前)× 法政現福○ 4人     | 埼玉教育(前)○ 法政現福× 1人
埼玉経済(前)× 法政法  ○ 2人     | 埼玉経済(前)○ 法政法  × 1人
埼玉経済(前)× 法政経済○.15人     |  埼玉経済(前)○ 法政経済× 13人
埼玉経済(前)× 明治商  ○ 2人     | 埼玉経済(前)○ 明治商  × 0人
埼玉経済(前)× 中央商  ○ 7人     | 埼玉経済(前)○ 中央商  × 4人

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/index.html
479大学への名無しさん:04/03/13 23:46 ID:amicPnCk
SSSさん、お疲れさん。
480ひみつの検閲さん:2024/06/29(土) 09:36:36 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2014-02-27 10:05:29
https://mimizun.com/delete.html
481大学への名無しさん:04/03/14 09:21 ID:d2crvtdg

政治経済
@みずほフィナンシャルグループANHKB東京三菱銀行CNECD日本生命保険
ENTTデータF大和證券グループG日本経済新聞社H毎日新聞社I日立製作所


@みずほフィナンシャルグループA大和證券グループB東京海上火災保険
CUFJ銀行D東京三菱銀行ENHKF三井住友銀行G日本生命保険H千葉銀行
I日立製作所


@みずほフィナンシャルグループAJTBB日立製作所 C大和證券グループ
D東京三菱銀行E安田火災海上保険F三菱電機G三井住友銀行Hセブンイレブンジャパン
I三井物産

社会科学
@新光証券AキーエンスBCSKCNHKD大王製紙EトステムFNTTデータ
GJTBH図書印刷Iすかいらーく

教育
@富士通A安田生命保険B大日本印刷CNTTデータDCSKE大和證券グループ
F野村総合研究所G日立製作所HみずほフィナンシャルグループIリコー
482大学への名無しさん:04/03/14 09:22 ID:d2crvtdg
2002年3月卒業生 学部別就職企業上位ベスト10(公務員除く)

一文
@NHKANTTデータBNOVAグループC東京海上火災保険D電通
EJTBFリクルートG大塚商会Hアサツー ディ・ケイ
Iアメリカンファミリー生命保険

ニ文
@トランスコスモスANHKBテレコムスタッフC臨海セミナーDJAL
Eアール・ケー・ビー毎日放送Fアサツー ディ・ケイGINAX
Hエイチ・アイ・エスINTTコミュニケーションズ

人間科学
@JTBA日本IBMBアメリカンファミリー生命保険C藤沢薬品工業
Dエスエス製薬ENTTデータFNOVAグループGリクルートH佐鳥電機
I山口銀行

理工
@富士通AキャノンB日産自動車C日本IBMD東芝E日立製作所FNTTデータ
Gトヨタ自動車HNECIパイオニア
483大学への名無しさん:04/03/14 09:45 ID:jrE7JU0A






上越新幹線に本庄早稲田駅が開業、「早大の街」の中心。新幹線の駅に大学名が用いられるのは初めて。
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20040313/K0013201911014.html





484大学への名無しさん:04/03/14 11:24 ID:Gxtxpcs/
2002就職実績(早稲田は公務員含まず)
【早稲田・商学部】【早稲田・社会科学部】  【中央大学法学部】
@みずほFG      @新光証券       @警視庁
AJTB        Aキーエンス      AみずほFG
B日立製作所      BCSK        B司法修習生
C大和證券グループ   CNHK        C東京都庁
D東京三菱銀行     D大王製紙       D厚生労働省
E安田火災海上保険   Eトステム       E第一生命保険
F三菱電機       FNTTデータ     F経済産業省
G三井住友銀行     GJTB        G日本生命保険
HセブンイレブンジャパンH図書印刷       H損害保険ジャパン
I三井物産       Iすかいらーく     I大和證券グループ本社
                        JUFJ銀行
                        K総務省
                        L日動火災海上保険
<感想>
商学部の実績は凄いの一言。早稲田ブランドの勝利だろう。
社会科学部はその実力が正当に評価されていない、と感じる。
NHK(4名)は「公営」機関だけに実力を正当に評価している。これが実力だろう。
中法はコチコチに堅い印象。公務員志向が極めて強い。司法修習生(11名)は圧巻。
もっとも、中央官庁についてはU種がほとんどであるので勘違いしないように。
T種(幹部候補)は多くても4、5人にすぎない。
485大学への名無しさん:04/03/14 13:48 ID:bxMvBaM/
>483
本庄って、あんなところにあるんだ・・・。
自分は馬場と伏見の往復だったからなあ。
とにかく、メチャ遠いじゃん。
486大学への名無しさん:04/03/14 14:33 ID:k4EWbqgt





九州新幹線に福岡中央駅が開業、「中大の街」とは関係ないが。新幹線の駅に大学名が用いられるのは初めて。
487大学への名無しさん:04/03/14 16:44 ID:IAQGnP5+
>>486
鹿児島中央駅だよ。
お前は恥ずかしい間違いをした。
488大学への名無しさん:04/03/14 18:09 ID:K5pmkkMF
200 :エリート街道さん :04/03/14 17:36 ID:VLBlGO2d
社学のI位すかいらーくと同数の企業に
三菱商事、日本IBM、コニカ、東京電力があることを忘れないように。


201 :エリート街道さん :04/03/14 18:08 ID:CZw3XrvJ
>>200
何としても「早稲田人科、立教以下の就職」という現実からは目を背けたいのだろうな、チュウオウはw
というより、早稲田との差異はないと、これから一生自分自身に言い聞かせて生きていかざるを得ない負け犬バカマーチの仕業かw

早稲田ブランドと言うなら、下位学部人科の進路実績こそが正にそれ。
ま結局、すべてひっくるめて社学以下だけどw

因みに、この板で当たり前のように就職がいいだとかなんだとか
持ち上げられている早稲田商も
「社学以下(>>106-128)」、若しくは手放しで褒めてやったとしても
「社学と大して変わらない」という現実をお忘れなくw

数の力に任せて一部都銀の実績(?)などを持ち出してくるその様は
就職差別を受けて公務員の道に早期転換せざるを得なかった
チュウオウの必死さと良く似ているw
いつ見ても両者の社学への学歴コンプは凄まじいw

あーそれと、Fランク私大の皆なんかは御馴染みだからとっくに気付いてると思うけど
中央法トップ就職先の正体

警視庁16名 = 正式名称「警視庁警察官1類」 = おまわりさんw
489大学への名無しさん:04/03/14 18:24 ID:K5pmkkMF
>>488
>「社学以下(>>106-128)」

このスレでいうと
「社学以下(>>434-455)」

入口も、出口も社学に惨敗w
バカ賞、呆は学歴コンプの二大巨頭だなw

将来の司法に関してはこちら↓
490大学への名無しさん:04/03/14 18:25 ID:K5pmkkMF
■中央大学法科大学院入学者内訳

東京一早慶上の割合・・・46.4%
中央の割合・・・26.0%★プッ
非法学部生の割合・・・65.8%★プッ


■早稲田大学法科大学院入学者内訳

早稲田大学135名、東京大学59名、慶應義塾大学25名、
京都大学14名、一橋大学14名、国際基督教大学9名、神戸大学4名、
中央大学4名★プッ


■適性試験 平均点
 
早稲田法科84.3点
中央法科 78.5点★プッ
491大学への名無しさん:04/03/14 18:26 ID:K5pmkkMF
浮浪者を大量に排出しながら数打ちゃ当たるで頑張ってきた勘違いバカの中央法、そして法学部のパイは確実に縮小している。

反対に、判明分だけでも既にこれだけの社学生達が新時代の法曹界へ向かって羽ばたこうとしている。

早稲田はもちろん、早大生が大挙して押し掛けている大学と合わせれば最終的に相当な数に上るだろう。

正に、社学の黄金時代がやってきた。


【九州大学法科大学院】・・全早稲田

2早稲田法
1早稲田社学★
1早稲田政経


【桐蔭横浜大学法科大学院】・・判明分のみ

2慶應環情
1早稲田社学★
1早稲田教育
1慶應総政
492大学への名無しさん:04/03/14 18:44 ID:K5pmkkMF
209 :エリート街道さん :04/03/14 18:35 ID:CZw3XrvJ
>>200
罠にはまって数の実績に騙されないように。
低学歴の思う壺ですw

数の上でも「社学以下(>>106-128)」の学部がほとんどであり
「政経法に次ぐ民間進路実績を誇るのが社学」であるという現実を
逆宣伝してくれているのかな?w


210 :エリート街道さん :04/03/14 18:43 ID:CZw3XrvJ
バカ賞と違って明らかに政経と並ぶ好待遇を受けてはいるが
毎年大量に無職フリーターを輩出している
新卒資格を失ったプータロー学部もどうかと思うがw

結局、生計だけだろうな、大見得切って社学よりマシなんてほざける学部はw
まぁ校舎は学内一ボロくてゴキブリキャンパスライフの四年間送ってきたんだから
せめてそれくらいの旨みがないとなw
493大学への名無しさん:04/03/15 02:10 ID:gjMCAIFd
もしかしたら中央法って最強の学歴こんぷ学部じゃなかろうか?
中央内で上位だろうが結局早慶上智未満で他学部はマーチ底辺。
中央法と大声で叫んでも中途半端でみっともないし中央と叫んだらもっと恥ずかしい。
こんな恥ずかしい学部って他にある?
494大学への名無しさん:04/03/15 13:45 ID:72qZsyFp
「ダブル合格者はどっちを選ぶ?(駿台予備校調査)」Yomiuri Weekly2月29日号
 
2003年

早大社学 7−1 中央・法
早大社学 9−0 立教・法
早大社学 13−0立教・社会
早大社学 15−0明治・法
早大社学 8−0 法政・法
早大社学 8−0 学習院・法


『中央は、全体的には形勢不利な立教、明治、学習院に対しても、法だけは圧倒的な強さを誇る。
ただ、「早慶上智」や「東京都立」には、すっかり水をあけられてしまった。
「キャンパスの郊外移転に加え、各大学とも司法試験対策に本腰を入れるようになって、中大をえらぶうまみがなくなりました。」(坂口本部長)』
495大学への名無しさん:04/03/15 23:07 ID:gluFLtVg
SSS、はりきってるね。
496大学への名無しさん:04/03/16 08:48 ID:1uzLeshb
田舎の学校なんて嫌だな。
497大学への名無しさん:04/03/16 20:59 ID:i6fGQGSi
280 名前:エリート街道さん :04/03/16 20:53 ID:nY0Ik0tB
ここは両者結託した「宣伝スレ」だと漏れは見抜いた!


間違いない。


281 名前:エリート街道さん :04/03/16 20:54 ID:nY0Ik0tB

今になって思うと


なんつう金のかからない巧妙な広告宣伝だったのか!
498大学への名無しさん:04/03/17 00:16 ID:5ix7PfPD
■代ゼミ偏差値の推移【共に12月発表最終確定版】

             2003年     2004年

早稲田法         66    ⇒   67
早稲田社学★      63    ⇒   64
早稲田商         63    ⇒   64
-----------------------------------------
早稲田政経(政経)    66    ⇒   66
早稲田政経(国政)   ―     ⇒   66
早稲田政経(経済)   65     ⇒   65
早稲田国際教養      ―      ⇒   65
早稲田一文       64    ⇒   64
早稲田教育(文系)    64    ⇒   64

中央法           63    ⇒   63 ←ココ
-----------------------------------------
中央法(法律)B※    65    ⇒   64 ←ココ

※募集30名(2003年合格36名)+第一志望+学費半額免除+etc.
http://www2.chuo-u.ac.jp/law/juken/flex04.html


「2004年度受験校決定最終資料 あなたはこの成績で合格できる!!」(2003.12/06発行)
http://www.yozemi.ac.jp/books/sonota/gokaku.html
499大学への名無しさん:04/03/17 00:27 ID:HRRDg2sH
>>498
学歴板から出張して来るな!SSS。
500大学への名無しさん:04/03/17 21:31 ID:5HB/JO5m
5
501大学への名無しさん:04/03/18 11:28 ID:VhQrMDhJ
偏差値も就職も社学の方が上である以上
>>1の結果は当然だろうな。
学歴としての格も余りに違い過ぎる。
502大学への名無しさん:04/03/19 02:13 ID:qInhWAis
■「ダブル合格者はどっちを選ぶ?(駿台予備校調査)」(Yomiuri Weekly 2004.2/29号)


【2003年】

早大社学 7−1  中央・法
早大社学 9−0  立教・法
早大社学 13−0 立教・社会
早大社学 15−0 明治・法
早大社学 8−0  法政・法
早大社学 8−0  学習院・法

早稲田社学>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他


『中央は、全体的には形勢不利な立教、明治、学習院に対しても、法だけは圧倒
的な強さを誇る。ただ、「早慶上智」や「東京都立」には、すっかり水をあけられて
しまった。「キャンパスの郊外移転に加え、各大学とも司法試験対策に本腰を入
れるようになって、中大をえらぶうまみがなくなりました。」(坂口本部長)』
503大学への名無しさん:04/03/19 14:52 ID:qInhWAis

2004年03月19日(金)
早大、中国で優秀な学生を「開拓」 進学校に特別入学枠
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20040319/K0018151126011.html
504大学への名無しさん:04/03/19 16:07 ID:qInhWAis
■中央大学法科大学院入学者内訳

東京一早慶上の割合・・・46.4%
中央の割合・・・26.0%★プッ
非法学部生の割合・・・65.8%★プッ
     //                //
.    / /                //
   / /  _.. 〜'::""::''ヽ、      / /
  // /:;r‐、:::::::__:::::::::::\    / /
// /:::ノ ・ _)( ・_`つ、::::::ヽ、  l l
/ /::r(__ ノ´(:;;:)´__ノ〃ヽ:::::::} | |
  /:::::ノ二ニ彡 ノ 三彡-、 )::ノ | |
 {::::(  -_二 -‐'' ̄     )(::/ ノ ノ
 ヽ:::ヽ(    ,r'' " ''‐-‐′ノl//
   ヽ )`― ''′_ .... __ノ//
    ゞニニ二 -(/∂-‐//そんなバカな でも、これが現実。

■一流企業就職率・・・早稲田人科>中央法 、 立教法>中央法

■総合就職率・・・・・・・早稲田人科>中央法 、 立教法>中央法

「42私大220学部就職力」(AERA 2003.08/11号)
http://www3.asahi.com/opendoors/span/aera/backnum/r20030811.html

■平成14年司法試験合格率・・・立教2.2 > 中央法1.9
http://homepage2.nifty.com/law-maeda/Html/Shihousikenngoukakuritu.html
505大学への名無しさん:04/03/19 16:08 ID:As+Pwp++
法律やりたい人は中央にいけばいいんじゃないの?
理系だからよくわからん
506大学への名無しさん:04/03/19 16:53 ID:d8N3nCAR
>>505
君がこのスレで一番良いことを言った。
あたりまえのことだが2chではそれがあたりまえになっていない。
507大学への名無しさん:04/03/19 17:25 ID:JZdlF2di
司法試験のことも考えているの??
早よりも中よりも慶のほうが合格率ずっと上だよ+
508大学への名無しさん:04/03/19 17:26 ID:rqdl8YSK
>>507
そんなこと今更言われても・・・。
509大学への名無しさん:04/03/20 14:08 ID:6CftgAlD
マーチだけはゴメンだね。
510大学への名無しさん:04/03/21 00:46 ID:hbsOQHkM
ひきずりage
511大学への名無しさん:04/03/21 17:46 ID:G2IQ7nRq
>>507
そんなんいったら上智が率では私大一位

現行司法試験めざすなら社学。ロー目指すなら中央法
のような気がするけど。
512大学への名無しさん:04/03/22 10:14 ID:hHjZ5ylW
>>511
浮浪者を大量に排出しながら数打ちゃ当たるで頑張ってきた勘違いバカの中央法、そして法学部のパイは確実に縮小している。

反対に、判明分だけでも既にこれだけの社学生達が新時代の法曹界へ向かって羽ばたこうとしている。

早稲田はもちろん、早大生が大挙して押し掛けている大学と合わせれば最終的に相当な数に上るだろう。

正に、社学の黄金時代がやってきた。


【九州大学法科大学院】・・全早稲田

2早稲田法
1早稲田社学★
1早稲田政経


【桐蔭横浜大学法科大学院】・・判明分のみ

2慶應環情
1早稲田社学★
1早稲田教育
1慶應総政
513大学への名無しさん:04/03/22 23:55 ID:boTGLSjN
中央ってマーチでもかなり下だろ。
514大学への名無しさん:04/03/23 06:51 ID:YHABCUDI
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■私学No.1の快適なキャンパスライフ・学習環境が整っているのが早稲田社学 ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

昼夜開講制とは「自分のライフスタイルに合わせて大学に通いたい」という今の
ニーズに応えるべくして登場した制度であり、それとは反対に有名無実化し現在
次々と撤廃されている夜間・二部とは全く趣旨を異にする。実際ここ数年の間に
昼夜開講制の学部をもつ大学の数は平成9年より急増しているのに対して、夜間
学部の退潮に伴いその在籍者数は大きく減少している。社学の場合、昼間主・夜
間主のコース制とは異なり、昼夜の区別無く授業を任意に選択できるまさに理想
の昼夜開講制であり、「全学部オープン科目」や「学部共通設置科目」と合わせて
履修する事で午前9時からの時間帯の中で授業を選択する事が可能である。

1限09:00時から、全学部オープン・学部共通科目(共に卒業必要単位として認定)
2限10:40時から、土曜日の講義
3限13:00時から、平日の講義

昼・夜のいずれかを中心に授業を履修したいという希望にも答えられるように、
基幹科目や受講希望者の多い科目については複数のクラスを開講して、昼・夜
のいずれでもその科目を受講できるように時間割を編成しており、6・7限の講義
を受けるだけでも卒業が可能となっている。オープン教育の取り組みは「特色あ
る大学教育支援プログラム(COL)」にも選ばれ、文科省のお墨付きを得ており
まさに学際学部社学の趣旨にもピッタリ適った質の高い制度であるといえよう。

さらに、「f−Campus(5大学間学生交流協定)」=学習院大学・学習院女子大学・日本女子大学・立教大学や
武蔵野美術大学・東京女子医科大学・東京家政大学・京都地域45大学・短期大学と学生交流協定あり。
他にも、古くから親交のある同志社大学への国内留学プログラムや
100を超える海外協力大学への1年間の留学プログラムがある。
以上、卒業必要単位として48単位を上限に認定を受けることが可能。

「社会科学部のカリキュラム改革」
http://www.socs.waseda.ac.jp/sss/s/ad/2002newcurriculum.html
515大学への名無しさん:04/03/23 06:54 ID:YHABCUDI
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■私学No.1の美しいキャンパス・校舎と立地の良さを併せ持つのが早稲田社学.■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

★二つの「早稲田駅」(営団東西線・都電荒川線)、「高田馬場駅」(営団東西線
  &JR山手線&西武新宿線)、「江戸川橋駅」(営団有楽町線)、「若松河田駅」
  (都営大江戸線)・・・大学を取り囲むかのように存在する数々の駅・路線。
  そして、二つの早稲田駅のどちらからも徒歩五分という好立地。おまけに大学
  周辺にバス停・路線ありまくり&走りまくり。更に平成19年度開業予定の営団13号
  線池袋〜渋谷間に「西早稲田駅」が大久保キャンパスの目と鼻の先に誕生予定。
  http://www.tokyometro.go.jp/anzen/atarashii/kensetsuchu/13gousen_jyokyo.html

★誇大広告に騙され、実際は数年間僻地の収容所へ送り込まれるエセ東京私立バカ
  マーチとは違い、卒業まで「4年間」山手線内の同一キャンパスで腰を据えて学ぶ事ができる。
                  ~~~~~~
★東京都選定歴史的建造物認定第一号、小学生でも知ってる「早稲田大学21号館
 (大隈講堂)」、「早稲田大学2号館(旧図書館)」、その他歴史・文化的価値の高い
  建造物群。
   
 【選定基準】 1 歴史的な価値を有する建造物で、原則として建設後50年を経過しているもの
            2 東京の景観づくりにおいて重要なもので、次に該当するもの
              ア 地域の歴史的景観を特徴づけていること
              イ 地域のランドマークとしての役割を果たしていること
              ウ 都民となじみが深く、地域のイメージの核となっていること
            3 外観・敷地の状況が建設当時の状態で保存されているもの
            4 外観が容易に確認できる状態にあるもの
516大学への名無しさん:04/03/23 06:54 ID:YHABCUDI
★「早稲田」通り、西「早稲田」・・・全てがWASEDA一色で、地元に多大な影響力を持ち
  自然に地域と一体化した欧州型の歴史・伝統ある「「門無き早稲田文化」を形成。
  「正門前はこうなる!〜大隈講堂・旧図書館を含めた『歴史的景観ゾーン』整備計画〜」
  http://www.waseda.ac.jp/student/weekly/contents/2002b/981a.html

★他学部でも続々と予定されている校舎の改築・立替。密集?密度?これ以上笑わせるなよwww
  http://www.waseda.ac.jp/student/weekly/contents/2001b/955f.html
  ※新宿副都心超高層ビルランキング17位の工学院大学に、立地は勿論の事
    高さでも惨敗しているバカマーチwww
  http://www.kogakuin.ac.jp/campus/shinjuku/index.html
  http://www.kogakuin.ac.jp/campus/shinjuku/shosai.html
  http://www.kogakuin.ac.jp/campus/shinjuku/shuhen.html

以上、ほんの一例を紹介したみたが、私学No.1の美しいキャンパスは早稲田大学
「西早稲田キャンパス★彡」である事がお分かり頂けたかな?さらにそこでは社学
の校舎である「〓★〓西早稲田キャンパス14号館〓★〓」が最も美しく輝かしい光
を放つ事は、ここで改めて説明する必要も無いだろうwww
http://www.socs.waseda.ac.jp/sss/s/bl/pb/no41.html
http://www.waseda.jp/itc/services/av/14G201.html

低学歴の他大学を見下し、大都会東京新宿の超高層ビル群を一望に収める事ので
きるこの美しき学び舎で、汚ねぇ校舎の他学部を尻目に、一年中快適に講義を受け
ています、スマソwww また、社学の校舎は、世界中に紹介されている日本最高峰の
「早稲田大学図書館」や生協にも近く、気軽に参考書等を買いに立ち寄る事ができる
最も「知的な」立地であると形容する事もできよう。

講義の殆どが行われる「14号館」は、IT時代に相応しい最新鋭の教育・研究設備を持
つ。米国スタンフォード大学と衛星回線を使ったオンライン遠隔会議が行われた事も
ある200インチリアプロジェクターを備えた大教室があり、一方でゼミナール等で利用
する質の高い少人数教室も充実している。従来の『社会・地理歴史・公民・商業』の4
種類に加え、『情報科』の教員免許状も取得する事も可能になった。時代の先を行く、早稲田社学。
517大学への名無しさん:04/03/24 03:40 ID:1BFRxMLF
青学>>>中央
518大学への名無しさん:04/03/24 03:48 ID:HZy2Zhy8
>>517
えええぇぇぇ!!!!
519大学への名無しさん:04/03/24 04:19 ID:NTT90ARt
■MARCHダブル合格者の入学先

【2003年】

91.7% 立教(文)  |-8.3% 明治(文)
80.0% 立教(社会)|20.0% 法政(社会)
77.6% 立教(文)  |22.4% 青学(文)
96.4% 明治(理工)|-3.6% 法政(工)
93.0% 明治(法)  |-7.0% 法政(法)
80.0% 明治(法)  |20.0% 青学(法)
70.3% 明治(理工)|29.7% 中央(理工)
65.2% 明治(文)  |34.8% 中央(文)
81.8% 青学(経済)|18.2% 中央(経済)←【1999年 66.7% 青学(経済) 33.3% 中央経済】
57.7% 青学(理工)|42.3% 中央(理工)


立教>明治>青学>中央


「併願大学100パターン どっちに行くのが得か」(週刊朝日2004.1/16号)
5201:04/03/24 07:33 ID:kE1Ar06c
大学別にアンケートをやってます。興味がありましたら
来てください。(^^)  
http://ssss1234ssss.hp.infoseek.co.jp
521大学への名無しさん:04/03/25 09:33 ID:7RPOSh1s
「ダブル合格者はどっちを選ぶ?(駿台予備校調査)」Yomiuri Weekly2月29日号
 
2003年

早大二文 2−1 立教・文
早大二文 2−1 青学・文
早大二文 5−1 明治・文
522大学への名無しさん:04/03/25 11:41 ID:7RPOSh1s
■早稲田大学社会科学部社会科学科(昼夜開講制学部) = 第一部・昼間部

「昼夜開講制には、1〜5時限の科目を中心に履修する「昼間主コース」と
5〜7時限の科目を中心に履修する「夜間主コース」の2課程が設けられて
います。両コースとも第一部に属しているので、卒業資格に違いはありません。」http://www.cl.aoyama.ac.jp/d_campus/index.html
             ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このように多くの昼夜開講制学部夜間主は5〜7時限(土曜日は3時限以降)
の間を夜間時間帯として固定され、5時限を昼間主との共通時間帯とするの
に対して、社学は3時限以降(土曜日は2時限以降)に幅広く学べることから
昼間主に比べて偏差値が低い一般的な昼夜開講制学部夜間主とも異なる。
                                   ~~~~~~~~~~~~~~~~
さらに「全学部オープン科目」「学部共通設置科目」(共に卒業必要単位として認定)
と合わせて履修する事で午前9時、即ち1時限からの時間帯の中で授業を選択する事が可能である。
               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●国民年金 学生納付特例制度

国民年金には学生本人の前年所得が一定基準以下の場合には保険料を
後払いできる「学生納付特例制度」があるが、その資格を「夜間部・定時制
過程・通信制過程」の学生にも付与した「平成14年度」の改正以前にも
当然、昼間部の社学生は申請が可能であり且つそれを認められていた。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●雇用保険法第一章第四条1 「被保険者の定義」(行政手引きによる判断)

イ.卒業見込証明書を有する者で、卒業前に就職し、卒業後も引き続きその
  事業に勤務する予定の者。
ロ.休学中の者又は出席日数を課程修了の要件としない学校に在学する者で
  あって、その事業において同種の業務に従事する他の労働者と同様に勤
  務し得ると認められるもの(その事実を証明する文書の提出が必要となる)。
以上の一部適用除外を除き、「昼間部の学生」はその被保険者に該当しないが
当然、昼間部の社学生は雇用保険被保険者の対象とはならない。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
523大学への名無しさん:04/03/25 11:44 ID:7RPOSh1s
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■私学No.1の快適なキャンパスライフ・学習環境が整っているのが早稲田社学 ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

昼夜開講制とは「自分のライフスタイルに合わせて大学に通いたい」という今の
ニーズに応えるべくして登場した制度であり、それとは反対に有名無実化し現在
次々と撤廃されている夜間・二部とは全く趣旨を異にする。実際ここ数年の間に
昼夜開講制の学部をもつ大学の数は平成9年より急増しているのに対して、夜間
学部の退潮に伴いその在籍者数は大きく減少している。社学の場合、昼間主・夜
間主のコース制とは異なり、昼夜の区別無く授業を任意に選択できるまさに理想
の昼夜開講制であり、「全学部オープン科目」や「学部共通設置科目」と合わせて
履修する事で午前9時からの時間帯の中で授業を選択する事が可能である。

1限09:00時から、全学部オープン・学部共通科目(共に卒業必要単位として認定)
2限10:40時から、土曜日の講義
3限13:00時から、平日の講義

昼・夜のいずれかを中心に授業を履修したいという希望にも答えられるように、
基幹科目や受講希望者の多い科目については複数のクラスを開講して、昼・夜
のいずれでもその科目を受講できるように時間割を編成しており、6・7限の講義
を受けるだけでも卒業が可能となっている。オープン教育の取り組みは「特色あ
る大学教育支援プログラム(COL)」にも選ばれ、文科省のお墨付きを得ており
まさに学際学部社学の趣旨にもピッタリ適った質の高い制度であるといえよう。

さらに、「f−Campus(5大学間学生交流協定)」=学習院大学・学習院女子大学
日本女子大学・立教大学や、武蔵野美術大学・東京女子医科大学・東京家政大学
京都地域45大学・短期大学と学生交流協定あり。他にも、古くから親交のある同
志社大学への国内留学プログラムや100を超える海外協力大学への1年間の留
学プログラムがある。以上、卒業必要単位として124単位中48単位を上限に認定を受けることが可能。

●「社会科学部のカリキュラム改革」
http://www.socs.waseda.ac.jp/sss/s/ad/2002newcurriculum.html
524大学への名無しさん:04/03/25 11:44 ID:7RPOSh1s
■早稲田大学社会科学部社会科学科(昼夜開講制学部) = 第一部・昼間部

「昼夜開講制には、1〜5時限の科目を中心に履修する「昼間主コース」と
5〜7時限の科目を中心に履修する「夜間主コース」の2課程が設けられて
います。両コースとも第一部に属しているので、卒業資格に違いはありません。」
             ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~http://www.cl.aoyama.ac.jp/d_campus/index.html
このように多くの昼夜開講制学部夜間主は5〜7時限(土曜日は3時限以降)
の間を夜間時間帯として固定され、5時限を昼間主との共通時間帯とするの
に対して、社学は3時限以降(土曜日は2時限以降)に幅広く学べることから
昼間主に比べて偏差値が低い一般的な昼夜開講制学部夜間主とも異なる。
                                   ~~~~~~~~~~~~~~~~
さらに「全学部オープン科目」「学部共通設置科目」(共に卒業必要単位として認定)と合わ
せて履修する事で午前9時、即ち1時限からの時間帯の中で授業を選択する事が可能である。
           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●国民年金 学生納付特例制度

国民年金には学生本人の前年所得が一定基準以下の場合には保険料を
後払いできる「学生納付特例制度」があるが、その資格を「夜間部・定時制
過程・通信制過程」の学生にも付与した「平成14年度」の改正以前にも
当然、昼間部の社学生は申請が可能であり且つそれを認められていた。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●雇用保険法第一章第四条1 「被保険者の定義」(行政手引きによる判断)

イ.卒業見込証明書を有する者で、卒業前に就職し、卒業後も引き続きその
  事業に勤務する予定の者。
ロ.休学中の者又は出席日数を課程修了の要件としない学校に在学する者で
  あって、その事業において同種の業務に従事する他の労働者と同様に勤
  務し得ると認められるもの(その事実を証明する文書の提出が必要となる)。
以上の一部適用除外を除き、「昼間部の学生」はその被保険者に該当しないが
当然、昼間部の社学生は雇用保険被保険者の対象とはならない。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
525あぼーん:あぼーん
あぼーん
526大学への名無しさん:04/03/26 01:00 ID:ZnRO+FKC
俺の社学の友達は大学入ってから
もっぱら麻雀人生なわけですが。
527大学への名無しさん:04/03/26 06:00 ID:C5tjVYPv
「募集人数・約 9%減」に対し
「志願者数・約11%減」

従って社学の人気は今年も不動。ま、これは早稲田全体にも言える事だが。それどころか、

1.今年もセンター方式含め文系10学部中ダントツ「No.2」の志願者数を集めており
  さらに商学部の志願者数に接近し、超人気学部の地位が確定。

2.実質倍率ランキング「No.1」となり、更に2位以下との差が開いて難化し、超人気学部の地位が確定。

■早稲田大学一般入試実質倍率ランキング−2004

9.2 社学★彡
━━━━━━━━(±1.5)
7.7 政経
7.3 スポ科
7.2 商
────────(±0.6)
6.6 教育
6.5 法
────────(±0.9)
5.6 一文
━━━━━━━━(±1.4)
4.2 人科
4.0 国際教養
3.2 二文
3.1 理工

http://www.waseda.ac.jp/entrance/2004shigan.html
528大学への名無しさん:04/03/26 09:15 ID:C5tjVYPv
■早稲田大学社会科学部 合格者入学率41%  >>>>>>>>> 中央大学法学部 合格者入学率23%

■早稲田大学社会科学部 推薦附属入学率18% >>>>>>>>> 中央大学法学部 推薦附属入学率49%

http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/673.html http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/428.html



■68早稲田実業・66早稲田学院 >>>>>>>>> 59中大附属・58中大杉並・52中央

http://www.inter-edu.com/h_jyuken/2003heigan/m_rank.html
529大学への名無しさん:04/03/26 09:16 ID:C5tjVYPv
社学の倍の定員数なのに
その半数の進路が無職プー太郎で
一流企業就職も人科・立教以下。

と言う事は、毎年
「社学卒業生の数だけ
大量に新卒資格を失った
無業フリーターを
世に排出している」
計算になる。

入学者の質も劣悪で
司法試験合格率も
立教以下だから
もう救いようがない。

卒後の人生もどちらが
上かは明らかだな。
530大学への名無しさん:04/03/26 20:39 ID:UaFA6Ctj
おい窪澤!!またアク禁にするぞwww
531大学への名無しさん:04/03/27 08:07 ID:depKur3K
中央大学多摩キャンパス

首都圏大学の中のキャンパスで最も僻地で悲惨なキャンパスの代表格
最寄に電車の駅は存在せず、モノレールしかない
利用客は中央か明星の大学生しかおらず、付近は部落であるため人家はない
したがって一般の乗降客はゼロ
周辺に娯楽の施設は皆無
学生街とは完全に程遠い部落キャンパスである
ここに来てしまったら4年間黙って日向ぼっこをするしかない
敷地だけは広い
なにせ山しかないから
構内はキャンパスというイメージではなくまさに秘密基地という表現がぴったり
大学図鑑で晒されて大学当局が必死になってこれを否定し、大学のHPにその否定文までのせるという呆れたみっともない大学
最近では週刊朝日にも記事に文句をつけている
彼らには否定すればするほど自分たちがどつぼにはまっているということがわからないらしい

もう一度いおう
中央大学は僻地大学の代表格
受験生は騙されないように良く考えて受験すること
532大学への名無しさん:04/03/27 08:41 ID:+ilYfaON
だいたいさぁ〜、学部で六大学でもない田舎にある中央を進んで選ぶバカなんて、都下にある底辺公立高校を除いていないって。

立地の悪さや、早稲田に新設学部ができる(社学の昼夜開講もある意味新設学部の誕生)度にそれに追い抜かれてきた凋落中央法のレベルと、法科とは全く関係ない。

大体、あれだけ大勢いた中央法の連中自体が法科の舞台から殆ど消滅しただろ?早稲田法科にもたったの4名、中央法科にさえ鼻糞程度しかいない。他は散り散りに僻地に分散して行った。

それら本州以外僻地の大学の法科にも、住所が東京にある連中が必死に殺到してるんだぜ?それであの立地の悪さがフォローできるはずがないよ。学部では皆僻地を敬遠する。だから万年青学以下の地位なんだよ。

それに300人中230人を全額・半額免除にしたらそりゃ嫌でも人が集まるよw あの玉川大学のスカラだって河合偏差値65だよ。しかも将来、政府が補助金を出し始めたらこの制度は取り止めると公式ページでもはっきり言っている。

要するに、「最初だけ」人集め・話題集めのために、金をばら撒いて裏工作したってことでしょ。学部生にそのツケを回してね。

まぁそれでも結局、適正試験の平均点が早稲田以下なのだから、やはり法科においても受験生がブランドを重視しているのがよく分かる。しっかし、どこまで意地汚いんだろうね、この僻地大はw


>同大は「確かに赤字になりかねないが、『法科の中央』である以上、学校法
>人全体でバックアップする」(開設準備室)という。


卑しい大学。
卑しい学部。

土下座して頼まれても入学したくはない。
533大学への名無しさん:04/03/27 08:49 ID:YKKuXkAV
#土下座して頼まれても入学したくはない。

就職が日東駒船並のシャガクのことですねぇ。漏れは受験さえしなかったが。
−東大−
534大学への名無しさん:04/03/27 08:51 ID:YKKuXkAV
平成15年度 大学別(択一⇒論文)合格率ランキング〔論文合格10名以上〕
      出願者 択一合格 論文合格 合格率
東北大   766   149    39   26.2%
北海道   586    99    23   23.2%
京都大  1958   548   121   22.1%
東京大  3308   947   197   20.8%
神戸大   729   138    28   20.3%
慶応大  3385   655   124   18.9%
大阪大   814   190    35   18.4%
九州大   636    98    18   18.4%
一橋大   933   237    42   17.7%
中央大  5692   660   108   16.4%
上智大   742   160    26   16.3%
早稲田  6035  1091   176   16.1%
明治大  2358   259    40   15.4%
名古屋   543    95    14   14.7%
535大学への名無しさん:04/03/27 08:52 ID:YKKuXkAV
死立は死体累々という感じだな↑
536大学への名無しさん:04/03/27 08:53 ID:YKKuXkAV
中卒、早漏合計で1万人がプーだもんな(藁)
ばーか
537大学への名無しさん:04/03/27 09:02 ID:7NI09WO8
早稲田は「早稲田フェチ」ばっかりだからイヤ。あと出身有名人を棚に上げすぎだよな。そりゃー毎年あれだけ入学したら有名人いるっしょ! 一番笑えるのが石田○一を筆頭に中退したヤツまで「出身有名人」に加える事。入ったけど出身してないよ?
538大学への名無しさん:04/03/27 09:55 ID:HdQBI/JA
■早稲田大学一般・センター入試志願者数ランキング−2004

17,285人 商学部
13,914人 社会科学部★彡
13,742人 教育学部
12,746人 第一文学部
12,330人 法学部
-9,462人 政治経済学部
-7,411人 人間科学部
-5,096人 スポーツ科学部
-3,920人 国際教養学部
-3,202人 第二文学部

http://www.waseda.ac.jp/entrance/2004shigan.html
539大学への名無しさん:04/03/27 09:59 ID:HdQBI/JA
■早稲田大学一般入試実質倍率ランキング−2004

9.2 社学★彡
━━━━━━━━(±1.5)
7.7 政経
7.3 スポ科
7.2 商
────────(±0.6)
6.6 教育
6.5 法
────────(±0.9)
5.6 一文
━━━━━━━━(±1.4)
4.2 人科
4.0 国際教養
3.2 二文
3.1 理工

http://www.waseda.ac.jp/entrance/2004shigan.html
540大学への名無しさん:04/03/27 10:02 ID:HdQBI/JA
>>538-539
一応最新のデータを。
まだまだこれから続々出てくるよ。

人科は全問マーク&文系三教科でも、社学の足元にも及ばないようだな。
そういや社学人気はマーク式問題(実際は記述併用w)だからとか
ほざいていた所沢体育大学生がいたけど、あいつどうした?w
541大学への名無しさん:04/03/27 10:16 ID:HdQBI/JA
■早稲田大学一般・センター入試志願者数ランキング−2004

※( )内は募集人数

17,285人 (580) | 商学部
━━━━━━━━━━━━━━━(±3,371)
13,914人 (500) |社会科学部★彡
13,742人 (700) |教育学部
───────────────(±996)
12,746人 (710) |第一文学部
12,330人 (500) |法学部
━━━━━━━━━━━━━━━(±2,868)
-9,462人 (500) |政治経済学部
━━━━━━━━━━━━━━━(±2,051)
-7,411人 (490) |人間科学部
━━━━━━━━━━━━━━━(±2,315)
-5,096人 (280) |スポーツ科学部
───────────────(±1,176)
-3,920人 (250) |国際教養学部
-3,202人 (450) |第二文学部

http://www.waseda.ac.jp/entrance/2004shigan.html
542大学への名無しさん:04/03/27 10:19 ID:HdQBI/JA
>>792
センターなし一般入試だけでこれだけ志願者を集めるなんて・・・全く脅威の人気学部だな、社学は。

490人に対し、たったの7411人?倍率4.2?これでスポ科>人科は確定したなw
543大学への名無しさん:04/03/27 13:21 ID:2eY88G6V
●中央大学法学部2004入試結果(合格者数等の詳細は未判明)

志願者一般・・・・・・・9,448人(対前年比102%)
志願者センター・・・・7,805人(対前年比114%)
合計・・・・・・・・・・・17,253人(対前年比107%)★彡



●早稲田大学社会科学部2004入試結果

志願者・・・・・・・・・・13,914人(対前年比89%)★彡
受験者・・・・・・・・・・12,431人(対前年比88%)
合格者・・・・・・・・・・・1,356人(対前年比93%)
実質倍率・・・・・・・・・・・9.2倍(前年9.8倍)
受験辞退者・・・・・・・・1,483人(対前年比106%)★彡
544大学への名無しさん:04/03/27 19:50 ID:YKKuXkAV
早稲田の国家T種公務員学部学部別採用者数(1996〜2000)

      96  97  98  99  00   計      
政経    7   4   8   9   8  36人  
法    11  13   5   9  14  52人
一文    3   0   0   1   0   4人
教育    3   0   4   0   0   7人
商     2   0   0   0   0   2人
社学    0   0   0   0   0   0人 ←ぷはははははww
理工    2   1   3   1   0   7人
大学院  12  13   6   8   4  43人
545大学への名無しさん:04/03/28 09:48 ID:Iop/lpeK
■早稲田大学社会科学部 合格者入学率41%  >>>>>>>>> 中央大学法学部 合格者入学率23%

■早稲田大学社会科学部 推薦附属入学率18% >>>>>>>>> 中央大学法学部 推薦附属入学率49%

http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/673.html http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/428.html



■68早稲田実業・66早稲田学院 >>>>>>>>> 59中大附属・58中大杉並・52中央

http://www.inter-edu.com/h_jyuken/2003heigan/m_rank.html
546大学への名無しさん:04/03/28 09:48 ID:Iop/lpeK
■一流企業就職率・・・早稲田人科>中央法 、 立教法>中央法

■総合就職率・・・・・・・早稲田人科>中央法 、 立教法>中央法

「42私大220学部就職力」(AERA 2003.08/11号)
http://www3.asahi.com/opendoors/span/aera/backnum/r20030811.html
547大学への名無しさん:04/03/28 11:48 ID:K5d4o9yY
大手予備校が考える解答速報を発表するに値する(受験生・高校生・
関係者のニーズがある)大学・学部一覧


ttp://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/04/
慶応義塾大学
文学部 法学部 総合政策学部 経済学部 商学部 理工学部 医学部 
看護医療学部 環境情報学部 

早稲田大学
法学部センター 商学部センター 人間科学部センター 第一文学部 
教育学部 国際教養学部 法学部 政治経済学部 商学部 理工学部 
スポーツ科学部 スポーツ科学部センター 人間科学部

同志社
文学部  法学部 政策学部 経済学部 商学部 工学部A方式(英数理総合型) 

立命館
A方式(法、産業社会) A方式(政策科、文、経営) A方式(国際関係、経済、理工、情報理工) 
A方式(法、国際関係、文、経営、情報理工) A方式(産業社会、政策科学、経済、理工) 

関西大学
商学部A日程文学部A日程 総合情報学部A日程 [法学部A日程 経済学部A日程
社会学部A日程 工学部A日程 

関西学院大学
全学部 F日程 


◆早稲田大学社会科学部      ― 学際(社会科学)・・・落選※
548大学への名無しさん:04/03/28 11:48 ID:K5d4o9yY
★第二文学部、社会科学部は割愛しました★

ttp://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/99/waseda-index.html

549あぼーん:あぼーん
あぼーん
550大学への名無しさん:04/03/28 12:17 ID:F/tskiyt
哀れすぎる
551大学への名無しさん:04/03/28 15:39 ID:LRXK4V5M
2chだからって好き放題書いてると後でやばいですよ。
ログは全部保管されてるんだから、早稲田大学当局が動き出したらジ・エンド。
実際、当局はトラブル連発でかなりナーバスになってるみたいだし。
552大学への名無しさん:04/03/28 18:46 ID:/O7BptdK
2002年度 駿台予備校調査 入学者平均偏差値(英、国、社)
私立文系に有利な、英、国、社で算出しているので、数学、理科を含めると、私立の偏差値は軒並み下がることに注意。

69   東京大文T69.3   
68   京都大法学68.3
67   京都大文学67.8、東京大文U67.8、東京大文V67.4
66   京都大経済66.8、大阪大人科66.0
65   大阪大文学65.7、大阪大法学65.5、一橋大法学65.5、一橋大経済65.4
     大阪大経済65.2、一橋大社会65.1、都立大人文65.0
64   一橋大商学64.9、名古屋大法64.8、北海道大法64.6、東北大法学64.4
     神戸大法学64.4、九州大法学64.3、名古屋大文64.2、お茶大生活64.2
     神戸大文学64.2、九州大文学64.1、東北大文学64.1、早稲田法64.1
     都立大法学64.0、慶應法学64.0
62   神戸大経営62.8、阪市大文学62.5、北海道大文62.5、慶應文学62.1
61   上智大法学61.7、中央大法学61.4
60   早稲田文60.9、お茶大文教60.7、筑波一群文60.3、京府大福社60.3
59   金沢大法学59.9、東外大外国59.7
58   国際基督大58.4
57   静岡大人文57.9、立命館大文57.8、埼玉大教養57.6、津田塾学芸57.6
     同志社大文57.6、同志社大経57.4、千葉大法経57.3、明治大法学57.3
     立教大法学57.2、関西大文学57.2、横国大経営57.1
56   広島大教育56.9、立教大文学56.9、阪市大経済56.8、横市大商学56.6
     茨城大教育56.6、学習院大文56.6、関学大法学56.6、関学大文学56.2
     上智大経済56.1、立教大経済56.1、埼玉大経済56.0
55   慶應経済55.8、中央大総政55.5、滋賀大経済55.3、愛媛大法文55.3
    慶應総政55.1
54   早稲田社54.9、慶應商学54.6、関学大経済54.5、新潟大法学54.4
     明治大政経54.4、和歌山大経54.4、福島大経済54.3、慶應環情54.2 
53   早稲田人53.4 立命経済 53.2

合格者のうち、各大学に実際に入学した学生の三科目での学力の平均値。
私大は合格者の上位層が入学辞退する為、数値が下がる。
553大学への名無しさん:04/03/29 14:49 ID:XIEPn0W8
554大学への名無しさん:04/03/30 09:33 ID:T1+UvN3f
■一流企業就職率・・・早稲田人科>中央法 、 立教法>中央法

■総合就職率・・・・・・・早稲田人科>中央法 、 立教法>中央法

「42私大220学部就職力」(AERA 2003.08/11号)
http://www3.asahi.com/opendoors/span/aera/backnum/r20030811.html



就職は早稲田全学部と立教の圧勝ですね。
555大学への名無しさん:04/03/30 10:38 ID:uovVNlr4

東京ど真ん中に新名所誕生!立地最高!超豪華!

「COREDO日本橋」 本日オープン!

http://www.coredo.jp/

オフィスビル五階には4月に開設する「早稲田大学大学院のファイナンス研究所科」早大日本橋校
が入居。作家で経済企画庁長官を歴任した堺屋太一氏、青山学院の野口悠紀雄教授らを迎えて、
金融工学を中心に高度の専門教育を行うという。日本橋金融街の新しい話題となりそう。
早稲田の進出は京華スクエア(八丁堀)に次いで2校目。
6階から19階にはメリルリンチ証券グループのオフィスが入る。


早稲田大学大学院ファイナンス研究科
http://www.waseda.jp/wnfs/institution/index.html
556大学への名無しさん:04/03/30 10:43 ID:5Wpec/os
早稲法 :04/03/28 04:43 ID:dHf1Ay4g
早稲田なんか大嫌いだ。
どんな馬鹿でも入れる低脳大学だ。
それなのにヴァカ駄生たちは自分を優秀だと勘違いしてるし
いつも嬉しそうに早稲田、早稲田と叫んでる。
下位学部ほどそういう気違いが多い。
浪人してもう一度一橋に挑戦すればよかった…
557大学への名無しさん:04/03/30 15:20 ID:7GUE+AHj
SSSが学歴板から出張して来てるな。
558大学への名無しさん:04/03/30 15:28 ID:qmfyNRKa
それで中央スレにエロAA貼り付けて荒らしてる
559よーぉてめぇら元気か!?これで、ストレス発散しろよな!:04/03/30 15:57 ID:vK6u8O5z
どうも、恵です。知り合いの、あほが、ムービーメールで
カンニングの瞬間を捉えました、、
嬉しかった人は、、他のスレッドにも、貼り付けてね!

http://www.gazo-box.com/guromovie/src/1080463370389.mpg

最強のカンニング方法


560大学への名無しさん:04/03/30 15:58 ID:qmfyNRKa
>>551
>2chだからって好き放題書いてると後でやばいですよ。
>ログは全部保管されてるんだから、早稲田大学当局が動き出したらジ・エンド。
>実際、当局はトラブル連発でかなりナーバスになってるみたいだし。

こういうことは、まずSSSに向かって言うべきだな。
561あぼーん:あぼーん
あぼーん
562大学への名無しさん:04/03/30 22:10 ID:7kgU3hcy



2002就職実績(早稲田は公務員含まず)
【早稲田・商学部】 【早稲田・社会科学部】 【中央大学法学部】
@みずほFG       @新光証券      @警視庁
AJTB           Aキーエンス     AみずほFG
B日立製作所      BCSK         B司法修習生
C大和證券グループ  CNHK         C東京都庁
D東京三菱銀行     D大王製紙      D厚生労働省
E安田火災海上保険  Eトステム       E第一生命保険
F三菱電機        FNTTデータ     F経済産業省
G三井住友銀行     GJTB         G日本生命保険
HセブンイレブンジャパンH図書印刷      H損害保険ジャパン
I三井物産        Iすかいらーく    I大和證券グループ本社
                            JUFJ銀行
                            K総務省
                            L日動火災海上保険

563大学への名無しさん:04/03/30 22:24 ID:CYryNIeg
>>562
Fランク私大の皆なんかは御馴染みだからとっくに気付いてると思うけど、中央法トップ就職先の正体
警視庁16名 = 正式名称「警視庁警察官1類」 = おまわりさんw

大体、その「内定数上位企業」を貼る事に何か意味があるのか?w
いや、じゃぁ張るだけじゃなくて、何かそこから説明・証明できる事があるなら言ってみな。
在籍者総数が早稲田社学3,600人なのに対して中央法15,000人。
元々学生数の少ない社学の就職者数は他学部の半分(就職率は政経・商に次ぐ)であり
しかもそのリストにのってる社学の内定数上位企業の数だって、「僅か4〜2名程度」なのだ
から全く参考にもならない。そんなもの、社学に限っては毎年上下の入れ替え、変動が激しくて当たり前。
ま、昨年の古い資料だが、低学歴のお前にとっては唯一の最新資料みたいだから、一応w↓
----------------------------------------------
社学2003年3月卒内定先
http://ime.nu/www.waseda.ac.jp/koho/databook/2003/16.pdf

5名 野村證券
4名 JTB
    埼玉県職員
3名 富士通
    NTTコミュニケーションズ
    ライフ
    NHK
    三井住友銀行
    日本経済新聞
2名 セブンイレブンジャパン
----------------------------------------------
で、繰り返しになるが、最も客観的且つ参考となる資料である昨年発行されたAERA
「一流企業就職率」、また「総合就職率」において人科・立教以下であり、
それ以上の「一流企業就職率」を誇る社学が、更に上に載っている
「内定数上位企業」とやら・その他で稼いでる分だけ、大量に新卒資格を失った無職を排出しまっくてんのが中央だろw
言い換えれば、何学部だろうが、扱いはまとめてチュウオウってことの証左だよ。
このデータこそが、中央が受ける就職差別の全てを物語っているよw
564大学への名無しさん:04/03/30 22:31 ID:7kgU3hcy



299 :早稲田政経 ◆YMTv97GYTU :04/03/29 20:20 ID:EWlDAxfv
社学は自分で卑下する奴が結構いるので困る。
実力では凄い高いのに差別されている。
確かに社学は差別されている。
教育や一文も差別されているが、それは独自路線に文句を言われているだけ。
理工もただ漠然と「キモい」と想像で語られている。
2文は2文でいいポジション。商は実は馬鹿にされていない。
社学が一番損な役回り。

565あぼーん:あぼーん
あぼーん
566大学への名無しさん:04/03/30 22:37 ID:rcMZ6X+L
>>562
1位の国家公務員と、
すかいらーくと同じ順位にある
三菱商事、日本IBM、東京電力などを意図的に省かないように。

http://www.waseda.ac.jp/koho/databook/2002/16.pdf
567あぼーん:あぼーん
あぼーん
568あぼーん:あぼーん
あぼーん
569大学への名無しさん:04/03/30 22:47 ID:4kR9UsxW
現社学生から一言いわせてもらえれば実にくだらんことばかりだな。

まず、就職についてだが同程度の偏差値であれば学校や学部間の
差などほとんどない。各校の内定先などをだしてもほんとんど意味ない
内定など年度によって変わるし企業の価値も年々変わる。
結局個人の実力如何だということだ。当然ここでいう実力とは
学歴+αの「α」のことだ。

それと他学部との身分差、他学部からの視点などそもそも考えること
自体が時間の無駄だ。哲学を少しでもかじった人間ならわかると
思うが他者が自分をどのように思うかなど自分の力でどうこうできる
ものではないからな。そんなこと考える時間があるなら英単語の一つでも
覚えたほうが良い。
570大学への名無しさん:04/03/30 22:51 ID:7kgU3hcy
>>569
SSSに言ってやってくれ。
非常に迷惑している。
571大学への名無しさん:04/03/31 15:12 ID:l2nAwo5O
早稲田はSSSを訴えてくれ。
572大学への名無しさん:04/03/31 18:56 ID:s0L8EqeK
sssっていう人よく知らないんだけど、
在日右翼みたいな人、って事で良いの?
573大学への名無しさん:04/04/01 08:50 ID:qMdr4wax
574大学への名無しさん:04/04/01 08:50 ID:F7UseTK9
スーパーフリー集団レイプ事件は氷山の一角。
新入生は危険なサークルには近づかないで下さい!


サークル@早稲田 (早稲田ちゃんねる)
http://jbbs.shitaraba.com/auto/147/saakuru.html#top

新人歓迎コンパに行ったら強制的に飲まさせて王様ゲーム(早稲田ちゃんねる)
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/auto/147/1051289316/l100

入らないほうが良いサークル。危険なサークル教えてください(早稲田ちゃんねる)
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/auto/147/1079157721/l100

◆◆◆◆ 早稲田スーフリ被害者の会結成 ◆◆◆◆(早稲田ちゃんねる)
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/auto/147/1056030336/l100


大学生活は多くの誘惑があります。自分の身は自分で守りましょう!
575大学への名無しさん:04/04/03 04:43 ID:JINNQPtQ
・革マル派ダミーサークル一覧

現代思想研究会  国際問題研究会  歴史学研究会  政治学会
東南アジア研究会  現代文化研究会  社会思想研究会   
産業経済研究会  マルクス主義研究会  貿易学会  
P3・原発・環境問題研究会  早稲田大学新聞会

これらのサークルは新左翼過激派団体である革マル派系学生が
主導しているサークルであり、毎年何人かが革マル派活動家としての
人生を選択してしまいます。
もちろん上記のサークルに所属する学生全員が革マル派の
同盟員やシンパというわけでは決してありませんが、
意志が弱い人は参加を避けた方が無難だと思われます。
576大学への名無しさん:04/04/03 18:00 ID:BFpvZgk/
早稲田大学は革マル派の拠点校であり
中央大学の「ガツンの会」も革マル派です。
よって早稲田=中央です。
577大学への名無しさん:04/04/03 22:36 ID:p01b91rU
「危ない大学・消える大学」って本に大学選びのポイントで
大学は学部ではなく学校名で選べってあった。
さらに同ランクの学部だったら歴史のある大学を選んだ方が得とも書いてあった。

結局のところ大学名が重要かと。

578大学への名無しさん:04/04/03 22:49 ID:Hy6O4ao6
579大学への名無しさん:04/04/04 09:51 ID:ffZp8WPV
>>577
その本の著者が社学OBだったら、大笑いなんだけどなあ。
どうせ、大学図鑑の著者みたいに上智とかでしょうが。
580大学への名無しさん:04/04/04 22:03 ID:Aawxxpsy
>>577
この本の著者は島野といって、社学OBです。はまり過ぎてて怖いです。
581大学への名無しさん:04/04/05 20:26 ID:+D6YMN59
中央大学多摩キャンパス

首都圏大学の中のキャンパスで最も僻地で悲惨なキャンパスの代表格
最寄に電車の駅は存在せず、モノレールしかない
利用客は中央か明星の大学生しかおらず、付近は部落であるため人家はない
したがって一般の乗降客はゼロ
周辺に娯楽の施設は皆無
学生街とは完全に程遠い部落キャンパスである
ここに来てしまったら4年間黙って日向ぼっこをするしかない
敷地だけは広い
なにせ山しかないから
構内はキャンパスというイメージではなくまさに秘密基地という表現がぴったり
大学図鑑で晒されて大学当局が必死になってこれを否定し、大学のHPにその否定文までのせるという呆れたみっともない大学
最近では週刊朝日にも記事に文句をつけている
彼らには否定すればするほど自分たちがどつぼにはまっているということがわからないらしい

もう一度いおう
中央大学は僻地大学の代表格
受験生は騙されないように良く考えて受験すること



サンデー毎日編集部からの『お詫び』のお知らせ

『サンデー毎日臨時増刊号 生き残る大学はここだ!』(5月22日発売)につ
きまして、大学別の企業採用(内定)人数を記した「就職クロスランキング」
(42〜51ページ)に誤りがありました。冊子発売後、編集部が誤りに気づき、
6月3日発売の「サンデー毎日」(6月15日号)においてお詫びの告示とともに、
正しいランキングデータを掲載する連絡がありましたのでお知らせいたします。
以 上
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/sincyaku/593kouho.htm
582大学への名無しさん:04/04/05 21:16 ID:V5YDAlSk
早稲田社学の年度ごとの難易度に順位をつけるとどうなりますか?英語と国語お願いします。個人的には02英語は鬼です
583大学への名無しさん:04/04/05 21:32 ID:AZ22MSdC
>>581
おまえはSSSだろ?
「付近は部落であるため人家はない」とはどういう意味だ?
584社学3年 ◆WasedaxIII :04/04/06 16:09 ID:yZQFpn1e






社会科学部主催 中坊 公平氏講演会(4月21日)のお知らせ
http://www.socs.waseda.ac.jp/sss/s/bd/nakabou.html






585社学3年 ◆WasedaxIII :04/04/06 23:47 ID:MzStiBT5

国内で最も売れている最新「序列本」にも、「社学>>>厨呆」のデータが掲載中。2004年、待ちに待った社学旋風が吹き荒れる


大学受験案内 2005年度用
http://www.junkudo.co.jp/detail2.jsp?ID=0104396156

586社学3年 ◆WasedaxIII :04/04/07 00:01 ID:O4JX217+
■代ゼミ偏差値2005年


早稲田法            67
早稲田社学★彡      64
早稲田商            64
────────────(↑偏差値上昇、勝利組の壁)
早稲田政経(政経)    66
早稲田政経(国際)    66
早稲田政経(経済)    65
早稲田国際教養      65
早稲田一文          64
早稲田教育(文系)    64
早稲田理工          64
━━━━━━━━━━━━(↓以下、早稲田にあらず)
早稲田スポ科      60
早稲田人科          60
早稲田二文          59
587社学3年 ◆WasedaxIII :04/04/08 01:01 ID:sSR0MfOA
■早稲田大学文系学部 新世紀・完全ヒエラルキー


67 早稲田法
──────────
66 早稲田政経(政治・国際)
──────────
65 早稲田政経(経済)
65 早稲田国際教養
65 早稲田一文
──────────
64 早稲田社学★彡
64 早稲田商
64 早稲田教育
━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━
60 早稲田スポ科
60 早稲田人科
59 早稲田二文


「2004年度受験校決定最終資料 あなたはこの成績で合格できる!!」(2003.12.06発行)
http://www.yozemi.ac.jp/books/sonota/gokaku.html

「大学受験案内 2005年度用」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794997655/ref=sr_aps_b_1/250-0187763-4258638
588大学への名無しさん:04/04/10 01:41 ID:CAgQvTtm
学歴なんて関係ない
と東大に受かって言ってみたい。

社学より中央法が上。
と社学に受かって言ってみたい。

589大学への名無しさん:04/04/10 10:14 ID:EDs/wHjE
中央大学多摩キャンパス

首都圏大学の中のキャンパスで最も僻地で悲惨なキャンパスの代表格
最寄に電車の駅は存在せず、モノレールしかない
利用客は中央か明星の大学生しかおらず、付近は部落であるため人家はない
したがって一般の乗降客はゼロ
周辺に娯楽の施設は皆無
学生街とは完全に程遠い部落キャンパスである
ここに来てしまったら4年間黙って日向ぼっこをするしかない
敷地だけは広い
なにせ山しかないから
構内はキャンパスというイメージではなくまさに秘密基地という表現がぴったり
大学図鑑で晒されて大学当局が必死になってこれを否定し、大学のHPにその否定文までのせるという呆れたみっともない大学
最近では週刊朝日にも記事に文句をつけている
彼らには否定すればするほど自分たちがどつぼにはまっているということがわからないらしい

もう一度いおう
中央大学は僻地大学の代表格
受験生は騙されないように良く考えて受験すること
590大学への名無しさん:04/04/10 21:03 ID:T7LNqsnW
早稲田大学社会科学部

人権110番のページ
--------------------------------------------------------------------------------

暴力、恐喝、詐欺、誹謗中傷、いわれのない差別、しつこい勧誘や強要などを受けた時、あなたならどうしますか?いじめや嫌がらせは
人権侵害に該当する行為です。
「相手には面と向かって言えないし…」「誰に相談したらいいんだろう…」
あなたの悩みをそのままにはしません。 社会科学部では、本学部学生を対象に、人権侵害に関する受付窓口を設けています。あなた
の悩みに対し、しかるべき対処をする体制を整えています。
一人で悩んでいないで、受付窓口へ一歩を踏み出してください。もちろん、匿名でも結構です。あなたのプライバシーが侵害されたり、
あなたが不利益をこうむることは一切ありません。
セクハラの訴えや相談に関しては、学部ではなく全学的な委員会が窓口になっています。

http://www.socs.waseda.ac.jp/sss/s/index-j.htm
591大学への名無しさん:04/04/10 21:04 ID:T7LNqsnW
■早稲田大学社会科学部人権委員会
〒169-8050
新宿区西早稲田1−6−1
早稲田大学社会科学部人権委員会
Phone 03-3204-8952(事務所学務係)
Facsimile 03-3204-8962
[email protected] Updated Feb. 13, 2003
(C)School of Social Sciences
Waseda University
592大学への名無しさん:04/04/10 23:01 ID:SMnFfxCp
最近バカSSSが静かになったと思っていたがまた復活したか。
代ゼミの最新ランキング表を見て多少はSSSの実力のなさがわかったかな???www
593あぼーん:あぼーん
あぼーん
594大学への名無しさん:04/04/11 00:35 ID:EKQySwkP
>>593
そういうのを貼り付けるとSSSが来て暴れるよ。
595大学への名無しさん:04/04/11 01:00 ID:SVol9snb
>>594
あいつのオナコピペなんかよりよっぽど真実を表してるから、
激昂するのも無理ないわな
596大学への名無しさん:04/04/12 02:35 ID:MWeJXa9y

社学3年=K
597大学への名無しさん:04/04/12 18:56 ID:evFxbYRj
2242 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/04/11(日) 03:21

性犯罪者は極刑か性器を切り取れ。
早稲田は汚れてる。正直慶應にしとけばよかった

↑早稲田のサークル掲示板で発見しますた
598大学への名無しさん:04/04/12 20:01 ID:vQAXM5qj
何で違う学部を比べるんだ?
違う学部じゃ意味ないじゃん
599大学への名無しさん:04/04/13 01:44 ID:dxkEl05+
普通に社学。
600大学への名無しさん:04/04/13 12:13 ID:umaT+qoI

早稲田大学社会科学部 人権110番のページ
http://www.socs.waseda.ac.jp/sss/harass110.html

交際を迫るストーカー行為、ネット上での誹謗中傷でHPをつぶす行為
泣き寝入りすればエスカレートするだけ
601大学への名無しさん:04/04/14 09:43 ID:l0KI6oWE
中央法って就職が他学部と変わらないから損ですね。
早稲田大人間科学との選択でも、早稲田を優先します。
602大学への名無しさん:04/04/14 12:08 ID:byw9hq2G
sexしたいだけのやつは早稲田
603大学への名無しさん:04/04/14 14:16 ID:MFsKhTPC
早稲田で刑務所入ったのは3人だけ。
早稲田程度じゃあ絶対にやれない女を強姦しまくり、スカートノゾキまくりで刑務所行かなくていいんだぞ。

どこの卒業かを名乗れないのが痛いけど、「大卒」で強弁すればいい。
604大学への名無しさん:04/04/17 10:48 ID:G5xNl4y8
605諭吉に裏切られた ◆BHCVLinkMI :04/04/17 11:33 ID:F5l5NdwB
なんか合格体験記でマーチの法学部とか経済学部たくさん受かってて
進学 早稲田人間科学だった香具師見た時
痛々しく思った

者学じゃないのでさげ
606大学への名無しさん:04/04/19 12:01 ID:zsAUaMs0
最終学歴中央じゃ
恥ずかしくて同窓会にも出れない。
607大学への名無しさん:04/04/22 11:37 ID:yVpB02Bj
社学に入るために仮面してる
中大法のやつ知ってる。
608大学への名無しさん:04/04/22 12:38 ID:JIEysDMG

□早稲田大学教授インタビュー

-- 先生からご覧になった社学とは?

古賀教授(以降、古賀) 社会現象というものは一体のものでしょう。ここま
でが法学的現象だとか経済学的現象だとか言えない。しかし、そういう専門化
に伴う弊害というものがあからさまに出てきてしまったために、早大では時代
の要請を敏感に感じ取り日本の中で社会科学綜合研究を先んじてやったわけです。
こんなこといったら他学部に叱られちゃうかもしれないけど、早大の中で一番
発展が期待されるのは社学ですよ。これから本当よくなるから。

609大学への名無しさん:04/04/22 12:40 ID:JIEysDMG

>>608 その古賀先生の予想の結果が、↓というわけだな



■センター試験導入の効果以上に、早稲田全体の志願者増に最も貢献したのが、社学

          【1998年】              【2002年】

早稲田全体   10,2649人      ⇒      11,1776人
                    (+9,127人)

早稲田社学   10,573人      ⇒      16,526人
                    (+5,953人)

http://www.waseda.ac.jp/koho/databook/2003/4.pdf http://www.socs.waseda.ac.jp/sss/s/ad/results_ippan.html
610大学への名無しさん:04/04/22 12:42 ID:JIEysDMG
■代ゼミ偏差値の推移【共に12月発表最終確定版】

             2003年     2004年

早稲田法            66     ⇒   67
早稲田一文          64     ⇒   65
早稲田社学★彡      63     ⇒   64
早稲田商            63     ⇒   64
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
早稲田政経(政治)    66     ⇒   66
早稲田政経(国際)    ―     ⇒   66
早稲田政経(経済)    65     ⇒   65
早稲田国際教養      ―     ⇒   65
早稲田教育(文系)    64     ⇒   64
────────────────────
中央法フレA         63     ⇒   63
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中央法フレB(法律)※ 65     ⇒   64

※募集30名(2003年合格36名)+第一志望+学費半額免除+etc.
http://www2.chuo-u.ac.jp/law/juken/flex04.html


「2004年度受験校決定最終資料 あなたはこの成績で合格できる!!」(2003.12.06発行)
http://www.yozemi.ac.jp/books/sonota/gokaku.html
611大学への名無しさん:04/04/22 13:24 ID:ZhDBmUl5
なんで社学2年がナナシで書き込んでんだ?あほだろこいつ
612大学への名無しさん:04/04/22 14:02 ID:JIEysDMG
■早稲田大学一般入学試験実質倍率推移

                        9.8△   9.8★彡
                  9.2△
              7.8△
      7.3△
6.3△

1996   1998   2000   2001   2002   2003   【社会科学部】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
14.1▼
      10.1▼
            8.1▼
                  7.6▼
                        7.5▼
                              7.1▼
1992   1994   1996   1998   2000   2002       【商学部】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11.3▼
      10.1▼
            7.8▼
                  6.3▼
                        5.8▼
                              5.7▼
1992   1994   1996   1998   2000   2001   【第一文学部】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12.2▼
      10.2▼
            7.2▼
                  6.7▼
                        6.2▼
1992   1994   1996   1998   2000            【教育学部】
613大学への名無しさん:04/04/22 14:06 ID:ZhDBmUl5
>>612
シネよ
614大学への名無しさん:04/04/22 14:13 ID:JIEysDMG

古賀先生は、社学が持つ無限の可能性や社学生の清廉潔白さから、学部の飛躍を予見しただけではなく、恐らく学内上層部の社学に対する姿勢、将来設計・運営方針等のハード面において明らかな変化が見られたため、それを見抜いたものと思われる

615大学への名無しさん:04/04/22 14:17 ID:JIEysDMG

大学院、昼夜開講制、14号館・・・。創立125周年記念事業に向け、まだまだ隠し玉が用意されているに違いない

616あぼーん:あぼーん
あぼーん
617あぼーん:あぼーん
あぼーん
618あぼーん:あぼーん
あぼーん
619大学への名無しさん:04/04/22 15:22 ID:JIEysDMG

「早稲田塾が選ぶ一生モノの大学恩師を紹介!」
http://www.wasedajuku.com/wasedane/good_prof/good_top.asp



早稲田大学社会科学部 西原博史教授
http://www.wasedajuku.com/wasedane/good_prof/gp_nishihara_h/nishihara_h_a.asp

早稲田大学社会科学部 多賀秀敏教授
http://www.wasedajuku.com/wasedane/good_prof/gp_taga/taga_a.asp

早稲田大学社会科学部 浦田秀次郎教授
http://www.wasedajuku.com/wasedane/good_prof/gp_urata/urata_a.asp

真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ