国立医学部入学の最年長は???

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
聞いたことある?

大卒→長年社会人→医学部に再挑戦
高卒→長年社会人→一念発起して医学部

などが考えられる。
多浪生程度の年齢なら20代だろうからこのスレでは不可。

東大入学最年長スレは閑古鳥が鳴いている。
だれもワカランようだ。
2ちゃんの東大情報には信憑性がない?
2しゃぶちゃん ◆NHK3hUi.cw :04/01/23 20:00 ID:uIa9Q63g
>>1
こずかいだ
3大学への名無しさん:04/01/23 20:01 ID:hRd7Hc+6
4しゃぶちゃん ◆NHK3hUi.cw :04/01/23 20:01 ID:uIa9Q63g
>>3
こずかいだ
5大学への名無しさん:04/01/23 20:03 ID:osOzvP09
最年長とかじゃないけど、塾高あがりの慶應の先輩がこの前某国立医学部受かったよ。
二年かかっちゃったけどね。
61:04/01/23 20:07 ID:Dx7ND5c4
昔50代後半でどこかの国立医学部行った人のドキュメンタリーをNHKでやってたので、それ思い出したものだから。
普通だと40代くらいだろうか?
7大学への名無しさん:04/01/23 20:13 ID:PyGlMiYV
東北大に60位(?)の女性が入ってたよね。
8大学への名無しさん:04/01/23 20:14 ID:pUYBSxaP
>>5
年齢は?
9大学への名無しさん:04/01/23 20:15 ID:pUYBSxaP
>>7
マジですか?どういった経歴のひとなんだろう?
10大学への名無しさん:04/01/23 20:17 ID:56i2cUjD
東大の理Vじゃなければ高齢の人の入学は結構あるだろ、きっと。
11大学への名無しさん:04/01/23 20:20 ID:dtPTObc0
秋田大は、60代女性の卒業生が、3年くらい前にいらしたそうですよ。
12大学への名無しさん:04/01/23 20:24 ID:osOzvP09
>>10
理Vは平均年齢高いよ。
13大学への名無しさん:04/01/23 20:26 ID:pGoGr9np
理Vでも6割ぐらいは現役じゃなかったっけ?
14大学への名無しさん:04/01/23 20:41 ID:Aku3Ovyn
>>12
でも最年長といっても20代でしょ、理Vは。
15大学への名無しさん:04/01/23 20:46 ID:v1nRJs2I
予備校の単科でいいやつをおしえてほしいです。
国立医学部志望です。センター国語や現社など。
2次では数学や英語など。お願いします。
16大学への名無しさん:04/01/23 20:50 ID:dINUNs2N
駿台市谷SAの平均は2.5浪だとか。
17大学への名無しさん:04/01/23 23:19 ID:FxFWBm2M
私50代で医学部ねらってますが....
仲間いませんかねー??
18大学への名無しさん:04/01/23 23:41 ID:+DJ/Gobz
>>12 理Vは現役率高いよ。順位は知らないけど、確実に上位。
>>17 サイトを持ってる高齢受験生の方がいらっしゃると思いますよ。探してみたらいかがでしょうか。
19大学への名無しさん:04/01/24 01:13 ID:TG3ytMUe
ある程度財産に余裕のある人が社会へ奉仕しようと一念発起して医者を目指すケースは多いようだが、具体例がなかなか見つからない。
20大学への名無しさん:04/01/24 01:15 ID:dTl/wZPU
名大が90%くらい現役ってZ会の冊子に書いてあった。
21大学への名無しさん:04/01/24 01:16 ID:TG3ytMUe
ところで高齢で受験する人が選抜時に年齢を理由に不利に扱われることはないんだろうか?
東京医科歯科大など難関大でも前期日程に面接を取り入れているところがあるが、合否は基本的に筆記の成績で判断されるんだろうか?
22大学への名無しさん:04/01/24 01:20 ID:xdx2dSy5
私は30代後半の高卒ですが、まさに一念発起して数年後(40歳前後)の医学部入学を目指しています。
今は仕事をしながらぼちぼち勉強していますが、最終的に目指すは旧帝大系かそれと近いレベルのところ。
生涯年収などは考慮していません。医学に身を投じる覚悟です。
同士はおりませんか?
23大学への名無しさん:04/01/24 01:22 ID:dTl/wZPU
立派、がんばれ
24大学への名無しさん:04/01/24 01:41 ID:BKduzpMo
予備校に25歳で再受験して北大合格してた人がいた。
友人が行ってる駅弁医学部には37歳の人もいるそうだ。
25大学への名無しさん:04/01/24 01:44 ID:6fvuHrVG
>>22
崖に身を投じないように
26大学への名無しさん:04/01/24 02:57 ID:wLvygipL
俺も再受験。今年某旧帝大医学部受験予定。年齢24
ある意味脱サラw
27大学への名無しさん:04/01/24 14:36 ID:8ze5oh4r
おやじな>>1が必死
28大学への名無しさん:04/01/25 01:00 ID:I6tEEJTV
熊本大で、50代の医学生がいたよ。
新聞に載ってた。
3浪くらいしていたかな?
29(φT゙∀゙T)σロウニソツンナノヨー:04/01/25 01:05 ID:Hu3psgXj
>>20
ありえんだろ
理3が一番現役率高いはず
40〜50%だったかな
30大学への名無しさん:04/01/25 13:35 ID:NMT/iJm9
20が正解。
40−50なんて何処でもそんな問。
31大学への名無しさん:04/01/25 15:08 ID:1lxtqpkz
>>30
20さん乙
名古屋大医学部の現役率が90%だとしたら・・・浪人で合格した人が10人程度って事ですよ。。。
河合塾が泣いちゃいまふよw
三大予備校の合格体験記に出てる浪人→合格の人だけでも10人越えるってのに・・・。

ちなみに、東大はどの科類も現役率が6〜7割。

>>21
年齢差別は当たり前のようにありますよ。
医科歯科はオッサンも受かっていますが、「噂」だとオッサンに厳しい方です。
ここでいうオッサンとは、三浪以上や大卒再受験生。
で、こういうのは色々な書籍(エール出版等の受験本なんか)にも載っていますが、
自己責任で調べるしか無いですね。そういう本も参考にはなると思いますが、
あくまで自己責任でって事です。

再受験生スレが確かあったと思います。そちらに居る方の方が詳しいんじゃないかな。
3231:04/01/25 15:10 ID:1lxtqpkz
>>30
合格体験記の話・・・は、重複無しでって意味ね。
いろいろ見てごらん。
33大学への名無しさん:04/01/25 19:53 ID:0DGOfqYP
再受験生お断りの医学部

横浜市立
筑波
群馬
産業医
34大学への名無しさん:04/01/25 20:01 ID:dk5ef9VQ
もー。本屋でちょい立ち読みすれば分ることを
憶測で書くな馬鹿ども。

ところで、赤緑性色弱でも大丈夫か脳
これは、本屋でいくら調べても分らんかった。

35大学への名無しさん:04/01/25 20:18 ID:WeDTNSO2
んだ!
みんな確かに憶測でものを書きすぎる。
まあ、和紙が受かって立証してみせるたい。
53歳。
36大学への名無しさん:04/01/25 20:32 ID:NMT/iJm9
>>31
20じゃねー代
河合はアレだから・・w
37大学への名無しさん:04/01/25 20:48 ID:1e1tmGB2
>>34

健康診断書を提出させるかどうかを、顔射を見て調べろ。
38大学への名無しさん:04/01/26 14:18 ID:HhQgS/J4
来年1年間予備校いこっかな〜とか考えてるんだけど、
医進系の予備校って、最高齢でどのぐらいがいるもんなんでしょ?
俺、30後半なんだけど、まわり全部18〜22ぐらいなところに、
ひとりだけオサーンまじってるのって、心がずたずたになって、
モチベーション保つ以前の問題になりそうで怖い・・・
(それなりに、苦労が顔に出てますw)
39大学への名無しさん:04/01/26 14:39 ID:C+3AEPmQ
>>38
たぶんそれが気になるのならだんだん予備校行かなくなるだろうから最初から拓郎したほうがいいのでは
40大学への名無しさん:04/01/26 14:53 ID:YtJXtzon
>>39
卓郎して入れるならそれでもいいけど、現実には厳しい。
他に1人でも仲間がいるなら、素直に予備校行きたいところです。
そのほうがはるかに効率いいと思う。
年長の医学部受験は、基本的にはみんな卓郎?
41大学への名無しさん:04/01/26 15:50 ID:f9IGZOkv
50代? なんでまた・・・医学に身を捧げるとかいってる人いるけど
真に身を捧げるなら医者にならない事が一番だと思う
医者一人育てるのに国立はもちろん私立でさえ国の大きな補助、
すなわち税金使ってるわけで。50歳の人が国立医学部に入った場合
まともに戦力になるのは60歳くらい。そこから医師としての稼動期間なんて
ほんと短い。無論体力もないし覚えも悪い たった数年しか働けないそれもイマイチな
医者育てるのに大量の税金使うんだから無駄以外の何ものでもない。
42大学への名無しさん:04/01/26 15:56 ID:f9IGZOkv
もちろん現役しか駄目とか言ってるんじゃなくて
年取っていても構わないと思う 一生懸命な人は
5年遅れ10年遅れでも取り戻すから。 でもさすがに
60歳で新米医師じゃ人間の限界を超えないと取り戻せないと思う
43大学への名無しさん:04/01/26 20:12 ID:pRKri9BS
高齢?の方、がんばって下さい。
金持ちの家のガキどもを蹴落として!
           by 貧乏一般庶民
44大学への名無しさん:04/01/26 21:31 ID:N5Ljx0he
>>38-40
クラスメイトとの年齢差なんて気にしていたら、
大学行けましぇんよ。予備校は半分以上が医大
に受からないバカ浪人生、その一方で医学部は
半分が現役で医学部に入ってきた小生意気な頭の良いガキ。
後者の方が嫌な空間だと思うけどね。

俺はS台のI谷行ってるけど、オサーン居るよ。代ゼミの講習(医学系講座)では、
もっとオサーンな人見た。夕方の講座だったから、背広着て着ていたのが何人か居た。
私立医師薬専門予備校みたいなところは殆どそういうオサーン居ないと思うけど、
大手は少なからず居るよ。

45大学への名無しさん:04/01/26 22:40 ID:+FWlLuCJ
高齢受験者って大概開業医の息子とかだよね うちの予備校ではそう。 歳とってから医者なっても家で働けばいいっ てのがあるんだろうな〜
4638=42:04/01/27 07:19 ID:IKDfDcNV
>>44
> 俺はS台のI谷行ってるけど、オサーン居るよ。代ゼミの講習(医学系講座)では、
> もっとオサーンな人見た。夕方の講座だったから、背広着て着ていたのが何人か居た。
> 私立医師薬専門予備校みたいなところは殆どそういうオサーン居ないと思うけど、
> 大手は少なからず居るよ。

まじ!? すげー励まされた。
今の仕事を3月までにケリつけて、36歳にして予備校・・・。決定。
で、九段医進と代ゼミで悩んでたんだけど、代ゼミのがオサーンいそうね?
って本当は、そんな人目が目的意識に勝ってる段階で、心弱すぎなんだろうけど、
センター試験場で若造に囲まれただけでもけっこう凹んだのさ。

ちなみに、今年のセンターは530/900でした。勉強離れて十数年たった現在の素の実力。
(このうち半分は、絞込み2拓で鉛筆転がしました・・・)
たぶん、800点ぐらいまであげなきゃならないはずなんで、かなりキツイ旅になりそう。
しかし、俺が原液で受けた時代(共通一次時代)には、数ABなんざなかったんだがな・・・
47大学への名無しさん:04/01/27 08:11 ID:0bWZo6s/
俺は宅浪だし、予備校にオサーンがどの程度いるのかはよくわからんけども、
現役の頃、一度だけ友達と医進系の予備校の模試を受けに行った時(九段か?)
同じ試験室に1人オサーンがいたんだ。

これはネタでも何でも無く、本当に実話なんだけどさ、そのオサーンが
試験中に手を挙げたのね。「トイレ行きたいんですけど」って。
そしたら試験官のお姉さんが「ちょっとダメなんですよね、試験中は」
行かせてやればいいのにさ。
そんで数分後、そのオサーンがまたトイレ要求。この時点でさ、ああ、大だな、
それも差し迫ってるなってわかるじゃない。表情も固いしさ。
なのにお姉さんは再びその切なる要求を却下。

それから間も無くだったね、異臭が漂い始めたのは。
もうみんなわかってるから、一斉にそのオサーンに視線集中。
お姉さんも気付いたのだろう、オサーンと目が合うや、慌ててトイレへと
オサーンを連れて行く。

すんごい可哀想だったぞ。あのアフォ試験官は反省汁。
オサーンがんがれ。めちゃがんがれ。漏れは今年は国立一本。ともにがんがろう。
48大学への名無しさん:04/01/27 09:10 ID:TZj+2be0
>>47
それ、洒落になんないな・・・というか、まじで可愛そうすぎる。
そのアフォの試験管は、心が痛んだろうか・・・。
なんとなく、控え室に戻って、グチってるか笑い話にしてそうで痛い。
ところで、センターとかもそうだけど、なんで途中退室は認められないの?
遅刻入室アウトな時間帯に突入した段階で、退出認めてもよさそうなもんだけど。
(共通一次の時代には認められてた気がするんだけどな)
4944:04/01/27 09:19 ID:utsnt6bt
>>46
できるだけ正確な事言った方が良さそうですね。
ちなみに、僕は大学4年でオサーンの部類に入りますが、本科生(単科や講習じゃなくて、通年で
全教科の授業とってる人)です。

・大卒の22歳を超えているであろう人を僕が見た事あるのは、駿台(本科+講習)と代ゼミ(講習)。
・駿台の本科での割合は、数パーセント程度。
あきらかに30オーバーな人は100人弱居るクラスに一人か二人居れば良い方だと思う。
4〜50代の女の人なんかが居るクラスもある。ただ、これは毎回出席しているような人で、
たまーに来る人とか殆どの授業を切ってる人なんかも入れればもうちょっと居るかもしれない。
・大学通っている年齢の人や4浪程度の人は数知れず。
・代ゼミの講習では、生物・化学のクラスに背広を着たリーマンらしき人がニ人居た。
オサーンすべてを探している訳では無いので、少なくともって意味。ちなみに代々木校。
・九段医進ってのは旧九段ゼミナール?良くわかんないけど、そういう所には4浪くらいは
普通に居るだろうけど、元リーマンとなるとわかんないっすねー。
・代ゼミは大学のような授業の取り方、駿台は高校のようにクラス固定制。
代ゼミの医学部系クラスは代々木じゃなかった気がする。となると、もうちょっと
高齢の人が少ない可能性もあります。駿台だと、多浪が多いのは市谷>御茶ノ水。

人目は慣れれば気にならなくなりますよ。数こそ少ないですが、それほど珍しい存在
じゃないですから。合格者の年齢を見れば、オサーンがこぞって医学部を受けにきている
というのも分かる訳ですし。

>>47 がんがろー!

50大学への名無しさん:04/01/27 09:38 ID:7AJ4kZes
ウチの医学部進学専門予備校の先生の発言

医学部は再受験や社会人からの挑戦も多い
年齢だの時間だのなんだかかんだ気にする人が
多いけど彼らにもっとも足りないものは、一番
必要な学力がである事が多い。

だってさ
5138:04/01/27 09:50 ID:wQoVLshP
>>49
ありがと!
44さんの情報のおかげで、医学部への第一関門はクリアできそうです。
で、代ゼミにしてみようかなって思います。
正直、予備校って行ったことないんで、どんな状況なのかわかんなくて怖かった。
他の方も、もし予備校情報もってましたら、ぜひご教示ください。
52大学への名無しさん:04/01/27 09:57 ID:7AJ4kZes
医学部予備校は

大手 駿台河合世ゼミ

中 東新 ECC その他 三大予備校以外

小 医学部専門個人系

医学部専門予備校は河合とかの講師が1−3人の生徒に教えてくれるけど
学費が300〜1000万 くらいはするから国立医志望の多くの人には
厳しい
53大学への名無しさん:04/01/27 19:52 ID:NyXLPyrv
>>47
SMスカトロプレイ(;´Д`) ハァハァ
54大学への名無しさん:04/01/27 23:13 ID:lk+EMJRN
医者にはならないけど、解剖学を学びたい真面目に
55大学への名無しさん:04/01/28 11:04 ID:JmPJYV3W
>>54
趣味の世界だなw(ちょっと危ないけど)
56大学への名無しさん:04/01/28 12:29 ID:NXft1F8b
>>54
エンバーマーめざせよ、アメリカではかなり高度な資格らしい。
57大学への名無しさん:04/01/29 20:42 ID:iKYTNHlr
age
58大学への名無しさん:04/01/30 04:21 ID:xs493pOb
36歳・18浪・1人暮し・バイト・童貞・死にたい
http://love.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1073167081/l50
59大学への名無しさん:04/01/30 04:31 ID:xs493pOb
東大入学の最年長は???
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1074699679/l50
60大学への名無しさん:04/01/30 09:15 ID:tGwmkg5W
最受験生です。50さんのおかげでふっきれました。
年齢なんぞ気にせず学力向上に勤めます。
61大学への名無しさん:04/01/30 11:09 ID:p9Nlfu32
あのね。年配者が受験することに対して、税金がどうだとか、無駄だとかいう意見もありますがね。
年配の人たちは、いままで一生懸命働いて、親のすねかじるボンボンたちのために税金を払ってきたわけですよ。
こんどは年配者が税金使わせてもらっても罪にはならないと思いますがね。
これが公平平等なのですよ。学問には年齢は関係ないと思いますよ。機会があれば有効に使うべきと思いますがね。
どんな職業でも(犯罪はのぞく)、世の中に一定の貢献はしているわけです。
医者だけが貢献していると思ったら大間違い。いくつになっても学ぶ権利はあるし、
いくつになっても目指すものがあっていいと思う。立場を変えて少しでも役に立てればいいのではないかな。
わしはそう思う。あとは自分次第。
これからは高齢化時代。そういう状況に見合う新しい医療のスタイルが生まれてもいいと思う。
62大学への名無しさん:04/01/30 11:36 ID:RLNa9Xjy
親のすねかじるボンボンだって将来的には税金払うと思うんだが・・
たださすがに60歳で新米医師ってのは俺も疑問を感じる
単にカルチャースクールのノリで医者になられてもなあ。
63大学への名無しさん:04/01/30 11:45 ID:RLNa9Xjy
東大で50代の人が合格点数とった時はさすがに教授会でも
問題になったらしい。
ここで聴くよりも実際の医歯薬板にいって聞けばいいと思うよ
現役の医師がいるんだから。60歳で新米医師なんですけど
どうですか?って
64大学への名無しさん:04/01/30 11:57 ID:gc5FdaTn
>>61
年配者の医学部受験を肯定してるのか否定してるのかよくわからんカキコだな。
肯定してるのかと思うと、「医者だけが・・・大間違い」とか言い出すしw

ただ、俺もけっこう同じ意見。
同じ金を使って医者を作るなら年配より若者・・・みたいな意見あったけど、
年とって医者目指す人って、「残りの人生を人のために生きたい」みたいな覚悟のやつ多いじゃない。
目的意識から評価したときに、親の病院継いで裕福な暮らししたいとか言ってる一部のボンボンよりは、
よほど社会のためになってくれると思うんだけどな。
もちろん、最前線に立ってメスふるえなくても、親身になって患者の心をケアできる医者になればいいじゃん。
高齢者の多い無医村なんか、日本には腐るほどあるんだからさ、
仮に50で医者になっても、一生を仁道にささげる覚悟があれば、30〜40年は社会貢献できるだろ。
頭使い続けてると、年とってもシャキっとしてるし。日野原先生が良い手本だよ。
65大学への名無しさん:04/01/30 13:52 ID:p9Nlfu32
>>64
61です。よくわからずどうも。前後の言葉足らずでした。
例えば、医者の教育を受けさせるのは無駄・・・というような否定的な意見に
なにか医者だけを特別な存在にしている印象をうけたので。
金はかかるが医者は貢献する手段であって、決して特別な存在ではないから。
まあそういうつもりの意見ではないとは思いますが。つまり年配者の受験には肯定な訳です。
ただだからこそいい加減な気持ちでは通用しないということでしょう。
64さん同様に、年配ならそれなりの役割とかあるだろうし、
学費、生活費、プレッシャー等それなりの覚悟をして受験するのだと思うから。
まさか単なる教養で目指す人はいないでしょう。まず面接で見極められる。
ただね、こんなとこで年齢を気にして躊躇しているようじゃ、
医者はあきらめた方がいいかもね。実際現場に行ったら、もっと大変だと思います。

実際マッサージ師をやっていて、もっと深く勉強したいので医学部に入った人や、
定年退職で医学部に入って医者になった方もいらっしゃるようですよ。
本気ならあまり気にしないことです。
66大学への名無しさん:04/01/30 14:32 ID:RLNa9Xjy
>>64

日本人の平均寿命が70ちょいだぞ・・ 50才で医学部受けたら
大学6年 研修2年 10年近くかかる。 で60歳
もちろん開業しているなら定年なしだけどこの年から開業ってのは
ないし(まず経験がない) 勤務医だったら定年は60まで。
つまり勤務できない。昨今定年を65にしろっていう意見も
でてるけどそれにしたって5年
もちろん教授クラスなら定年とか関係ないけど一般の医師じゃ・・。
君が病院長として人を雇う時に20代の新米と60歳の新米
どちらを雇う? 金が有り余ってどんどん人雇えるところなら
ともかくねえ
67大学への名無しさん:04/01/30 15:59 ID:gc5FdaTn
>>66
たしかに、すごく真理なんだよね。5年働くために…ってのもね。
あまつさえ、60で定年迎えてから医学部受験ってのは、普通に考えれば愚の骨頂。
でも、受験する人だって、そのぐらいわかってて受験するでしょ?
それであっても、自分にできる最大限の社会貢献をそこに求めるなら、
誰にも否定する理由はないと思うけどな…。

ただ、そういう意味でも、研修医期間終わった後のビジョンをある程度問うべきだとは思う。
たとえば、これまでの人生で貯めた2億のうち1億使って無医村に診療所作って、
一生そこで余生を送りたい…とか、息子がやってる開業医院でいっしょに働く…とか、
そういった実現可能な具体案をある程度提示できることを前提としないとね…。
68大学への名無しさん:04/01/30 16:25 ID:iag9E9Bd
香川医大に行きましょう。

再受験生歓迎の国立医ですぞ!
69大学への名無しさん:04/01/30 17:00 ID:RLNa9Xjy
>>67

だから世のため人のため、なんてのは決して通じないんだよね
50歳の人が医者になるって。医者一人育てるのに1億はかかる
らしいし、それを若い人にまわせば投資の効果も大きいけど
5年(それも新米だから実際のプロとして一線級の医師になる前に
引退)に一億使うってのは社会的な損失以外になにものでもないし
世のため人のためなんて論外で単なる我が侭。
もちろん我が侭を言う権利も通す権利も個人にはあるからそれを
止める権利は誰にもないけど、それを理解しないまま医者に
なりたいって言うなら痛いなあって思う。
もちろんこれは医者だけじゃなくありとあらゆる職業にあてはまるけど。
それを今まで税金払ってきたからいいだろ!みたいに言い逃れるはねえ。
自分が社会に相当な我が侭を言ってるという自覚の元に行動して
なれるなら立派な医者になってもらいたいもんだ。
70大学への名無しさん:04/01/30 17:07 ID:CTGGv29D
高齢で入学する人の多い医学部ってどこ?
40歳ぐらいからを高齢として。
71大学への名無しさん:04/01/30 17:27 ID:MNBdyOqC
なった門勝ちw
72 :04/01/30 17:34 ID:oGH4wEpG
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


この板には常駐・粘着の再受験生叩き(無職)が一人います。
もう3年前からです。
IPアドレスから、要注意人物としてリストアップされています。
見かけたら、うわべだけで賞賛して、あとは嘲笑してあげて下さい。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
73大学への名無しさん:04/01/30 17:46 ID:gc5FdaTn
>>72
禿同
74大学への名無しさん:04/01/30 17:48 ID:RLNa9Xjy
馬鹿だなあ 俺自身が再受験生なのにw まあ私立医だから
学力はないが
75大学への名無しさん:04/01/30 17:58 ID:+x5PDoGn
>>66
>日本人の平均寿命が70ちょいだぞ・・ 

あまりにも無知すぎる。

日本人の平均寿命、80.55歳で前年より下回る
http://www.fukushi.com/news/2000/08/25ageing.html
76大学への名無しさん:04/01/30 18:00 ID:NYt6BW8k
>>74
ゴミはさっさと氏んで
77大学への名無しさん:04/01/30 18:01 ID:RLNa9Xjy
男性が77.1歳 なんだが。 死ぬ寸前まで働けるのか つーか雇ってくれるのかという
本来の主張には答えられないのなw
つか俺三年前からいるのかw、というより三年も受験板見続けてるのか
78大学への名無しさん:04/01/30 18:02 ID:RLNa9Xjy
まあ年齢どうこう心配するのはセンターで8割五分とってから
心配すればどうかね?w それか私立なら杏林をお勧めするよ
もっとも50歳はさすがにわからんが
79大学への名無しさん:04/01/30 18:03 ID:iui/6bcd
俺は6年間医学部に通ったが、いったいどこに何億もかかったのか、
いくら考えてもわからない・・・
80大学への名無しさん:04/01/30 18:09 ID:RLNa9Xjy
>>79

医学部って生徒一人あたりの教員数からして
文系と全然違うくない? まえいた文系私立だと300人くらいに
講師一人だけど医学部の場合講師一人あたりの生徒数が
2人とかも珍しくないし。
ロースクールも似たような感じで現役の弁護士が講師で生徒も
少ないから授業料たかい。医学部はさらに設備とか器具も高いし
81大学への名無しさん:04/01/30 18:10 ID:+x5PDoGn
大学病院の赤字と研究費を頭数で割ったら、大きい額になるのでは?
それは医学生の責任じゃないよね。
私立は、親の経済力を見こして、
学費でしのいでいるのだろうけどね。
82大学への名無しさん:04/01/30 18:13 ID:pvU+/h/x
東大医学部の5年生には、純粋18浪がいます。
その人の親は大企業の社長さん。
働くつもりはないらしい。
83大学への名無しさん:04/01/30 18:15 ID:RLNa9Xjy
>>82

俺の知り合いにも40歳で国立医目指してる人いるけど
その人は大病院の院長の息子。私立医学部は若い人が
多いからいきたくないらしい
84大学への名無しさん:04/01/30 18:25 ID:+x5PDoGn
実験系の学部の予算は、書斎系の学部の予算の10倍ってことは、
昔から言われてるよね。
85大学への名無しさん:04/01/30 19:37 ID:7BJKKU9q
私50代ですが、、全く61さんに禿同です。
医師になる路が現実、
医学部にはいるという
たった一つのルートしかない
以上、そこを目指すしかないわけで、
高齢者の医大ねらいは決して
地位や学歴を望んでの者ではないと信じます。
また、いくら高度医療が進んでも、
人の死が必然であるならば、
必ずしも高度医療を駆使できる
頭脳明晰な医師だけが求められる者でもないと思います。
高齢者医師にも医師として出来る社会貢献はいくらでもあるのではないでしょうか。
医学を(少なくとも医療を)あるエリート集団の者だけに許される行為と思っていることこそ傲慢であり、
閉鎖社会と思えてなりません。
86大学への名無しさん:04/01/30 19:42 ID:e0CyvUrp
税金の無駄みたいな事ばっかり逝ってる香具師がいると思ったら、
私立医が国立医ほど税金もらえないから僻んでただけか・・・>>74
87大学への名無しさん:04/01/30 19:52 ID:GzOXj74h
行ける金があって、行くんなら45迄なら良いんじゃない?(国立なら
私立なら39迄か・・・  それ以上は学費回収できないとオモワレ
88大学への名無しさん:04/01/30 20:11 ID:BlJjUzhM
酷使合格の最高齢は68歳、熊大卒
http://www.asahi.com/health/medical/TKY200304240268.html
89大学への名無しさん:04/01/30 20:54 ID:gc5FdaTn
>>87
学費回収ってのが誰を対象にした表現なのかが微妙だけど、
それが、本人がはらったが学費の回収だっていうなら、
仮に回収できなくても後悔する人はいないんじゃない?
俺も、>>85が言うように、年配者の医学部受験は金のためじゃないと思うよ。
俺(36)も会社成功させてそれなりにかせいできたほうだけど、
現在の社会貢献は税金払うことだけなのな。
そんなのイヤだから医学部めざそうって考えてるんだから。
同じような目的意識もってる年配者の方々、マジで頑張ろうぜ!
90大学への名無しさん:04/01/30 21:03 ID:/yEWE205
じいさん(30以上)は、もう人生あきらめろよ。
医者になるより、医者にかかったほうがよし。
by 医者
91大学への名無しさん:04/01/30 21:42 ID:+x5PDoGn
低脳馬鹿医者登場>90
92大学への名無しさん:04/01/30 22:06 ID:EK3o+kqB
漏れ、30歳公務員。

余暇を利用して受験勉強をやっています。

趣味みたいなものです。

医学部を受けて、合格して、辞退するのが夢です。
93大学への名無しさん:04/01/30 22:20 ID:7BJKKU9q
ほんと、端から見たらアホきわまりないんだけど、
俺は、退職金はたいてたとえ私立でもいい、なりたいと思ってるよ。
医師になって回収なんてとうていできんわ。
でも、一度きりの人生、なんかお役に立って終わらせたいじゃん。
94大学への名無しさん:04/01/31 00:36 ID:HlCyq0gJ
>>82
マジですか?>純粋18浪
東大入るまで働いたことさえないってこと?

そりゃすごいな
9594:04/01/31 00:40 ID:HlCyq0gJ
>>89
私は入学時には多分20浪か21浪(?)になると思いますが、
>>89さんと同様、社会にでて働いていますから、「純粋〜浪」とはいえませんね。
高齢受験、がんばりましょう。
96大学への名無しさん:04/01/31 06:26 ID:UwcHrAD7
医者は特別じゃないっていってるおっさん
いるけどやっぱり特別だと思うな。だって他の
職業ならミスっても人は死なないけど医者が
ミスったら死んだり障害が残るし。
万が一ミスった時の為に保険入ったりする
らしいけど新米で高額な保険料払えるの?
人殺してその責任を賠償すらできないんじゃ?
高齢のお医者さんだってもちろん必要だと思う。
高齢の患者さんも大勢いるわけで。でも
患者さんが求めているのは経験豊かな
高齢医師あって、いくら奉仕精神がどうこう
いっても新米老人医師に見て欲しいわけじゃないと思う。
若手の新米は経験が少なくても必要悪だけど。
自分が患者なら60歳の経験のない医師に診て
貰いたくないなあ。特に外科手術とか
本気で勘弁して欲しい。死にたくない。
内科はたくさんの症例見てきた事が経験として
能力に直結するし。その経験のない医師は怖い。
実際よぼよぼの老人医師って大学教授か、開業医か
献血センターで血圧図ってる人しか見た事ない。
開業無理ならそういうとこしかないけど、
血圧図るのが医師になってまでやりたい事
なのかなあ。奉仕の気持ちは素晴らしいけど
実際現実に何が出来るのか、またどこで
働かせてもらえるのか?
とか考えもしないのは…
医師向けの求人でも60歳で経験なしで受け
入れるとこないよ。
9779:04/01/31 08:02 ID:CDQOV8Sa
すれ違いですまん。

俺は旧帝理系卒後、旧六医学部卒だ。
今は理系もほとんど6年制だと思う。
当時の学科定員40人、教授約15人、その下に同数の助教授、その2倍の助手、ほか文部技官も。
実験装置はプラズマ関係で数億じゃきかなかったはず。卒論は助手に一年間マンツーマンで指導された。
一方医学部の定員100人、教官は上記の約2倍ずつ程度。そのほかには無給医局員がうじゃうじゃ。
(それ以外に看護師や技師など病院の職員もいるが、彼らは現業職としておこう。)

どう考えてもやっぱり分かりません。
9879:04/01/31 08:11 ID:CDQOV8Sa
俺としては、医学部で税金を消費した意識はない。
むしろ理系学部での消費が税金としては無駄使いとなってしまった。

結局いくらの税金注入なのかさっぱり分からないが、現在住民の役に立っている(と思っている)こと、
さらには毎年税金も300万は払っていることなどから、まわりの皆さんに大迷惑にはなっていないと信じたい。

9979:04/01/31 08:14 ID:CDQOV8Sa
300万はいかないか。200万ぐらいね。
100大学への名無しさん:04/01/31 08:18 ID:PCGaTwSD
>>1
100才
101大学への名無しさん:04/01/31 08:24 ID:+J2CwvSP
>96
お前はホントに無知だな。他の職業でも人は死ぬ。
デスクワークは、殺す機会はまず無いだろうがな。
実際、俺の勤務してた企業でも、子供をトラックではねた奴がいた。
現場作業には、ミスったら死んだり殺したりする仕事は多い。
それと、外科に行く高齢医学生は、まずおらんだろう。
102大学への名無しさん:04/01/31 08:59 ID:5xBGJKw5
医学部の最年長か 事実上天井知らずでしょ
教員を定年退職してから合格した人いたな同級生に
103大学への名無しさん:04/01/31 09:30 ID:iKd7sEO0
>>101

トラックの運転手と医者は違うような
医者はミスっても人が死ぬけど能力が足りなくても人は死ぬ
トラックの運転手の場合、遅刻欠勤や配送速度が遅いという
能力の低さで人死はでない
104大学への名無しさん:04/01/31 09:57 ID:+J2CwvSP
>103
反射神経の鈍さで死んだり殺したりする。
現場で、ヒヤリハット事故が、数百件あったうち、
実際に死亡事故になるのは、1、2件だ。
もっとも、事故防止のきまりを守らず、発生する事故が多いがね。
105大学への名無しさん:04/01/31 10:06 ID:iKd7sEO0
個人的に動機は何でもいいし受かるならいけばいいと思う

具体的に障害となるのは、

・私立大学 4000〜5000万プラス生活費で1000万
トータルで5000万近い金がかかる。若い受験者は
こういった投資を回収できる、もしくは銀行がローンを
させてくれる(親の年齢が60くらい? 確か制限がある)
を活用できるが高年齢受験者は自前でこの金額を払える
事が前提になる。ローン系の奨学金は殆ど借りられないし
年齢的にアルバイトもできない。投資金額を回収することも
絶望的。

・国立大学 入試が大変(といっても私立医大でも偏差値は60
あるから上位10%) 国立にいたっては高年齢受験者の場合、
年齢差別のない旧帝をメインに狙うことになると思うが、
この場合の難易度は東大並 偏差値70(上位2%)くらいで
非常に難関。再受験で医学部に受かっているのはその大半が
一流大学卒業・中退者という現実もある。また年齢の関係上、
浪人すればいいや、と気楽にいえないのも辛い。
年齢差別がどうこういう以前にこのレベルまで達する事が
出来ないのが9割だろう。
106大学への名無しさん:04/01/31 10:14 ID:iKd7sEO0
>>103

60歳で生まれて初めて車を運転する人が免許をとり
大型資格をとり会社に行って雇ってもらえるのだろうか?
日常的に生死に関係する職場ならなおさら。
107大学への名無しさん:04/01/31 10:28 ID:+J2CwvSP
>>106
雇用問題なら本人が考えればよいのでは?
108大学への名無しさん:04/01/31 10:32 ID:iKd7sEO0
>>107

本人が考えればいいのは雇用問題だけじゃなく何事においてもだが?
ただ、現実的かどうかという一般論は知っておくべきだろうが。
109大学への名無しさん:04/01/31 10:40 ID:UwcHrAD7
最近TVドラマみて勘違いしたアホがよく 予備校に電話してくるらしい
110大学への名無しさん:04/01/31 13:12 ID:SIM4njcp
>>96
政治家の方が大量に人を殺せるよ。
111大学への名無しさん:04/01/31 13:13 ID:SIM4njcp
それに保険云々が何を言いたいのか不明。
112大学への名無しさん:04/01/31 17:07 ID:5gtkB97i
んだな
113大学への名無しさん:04/01/31 18:09 ID:iKd7sEO0
医療ミス用のお医者様向け保険だろ
訴えられた時に保険が降りる
114大学への名無しさん:04/01/31 18:21 ID:gWB5SFxX
高齢医師反対派のヤシって基本的には経済論理だよな。
そういうヤシは社会の富に本当に貢献してるのかよ?
115大学への名無しさん:04/01/31 22:24 ID:q27XIrAo
私大医学部のスレみてみそ、彼らは金の話ばかりだよ。
116大学への名無しさん:04/02/01 00:25 ID:xWtgaV6g
>>115
なんか切なくなってくるね
117大学への名無しさん:04/02/01 04:18 ID:2imx845l
2年ぐらい前30歳ぐらいの元オウム信者が九大医受かったが取り消しにされてたよな
118大学への名無しさん:04/02/01 04:40 ID:rZP2hYPV
>>117
確か、彼は33歳。
元理V中退者だったはず
119桃寿パピ ◆ELROOKxisA :04/02/01 04:43 ID:LznnGxGE
浪人東大進学→理物へ→Dまで5年逝く→ポスドク待ち→回ってこない→理V受験
+10くらいで、再受験する東大の人とか居るんだよな
120大学への名無しさん:04/02/01 06:39 ID:P0dlLmGr
>>115
>>116

つうか私立医の入学者の5割は医者の子弟だからね。
現実を知ってるんでしょ。ブラックジャックによろしく
とかあの手の医療ドラマを医歯薬板では笑いものの
ネタ扱いだし、金なんていりません! 社会の為です!
なーんて言っているのが青臭いんだと思う。
社会貢献できる道は腐る程あるのに年くった人がわざわざ
医者目指すんだもん100%その精神だけじゃないけど
本人は気づいてないだけで。
121大学への名無しさん:04/02/01 10:29 ID:+Yxhxw4t
俺は、医療ドラマは全然見ないけど、医者って仕事は、
人生設計を考えて、けっこう良いと思うからなろうと思っている。
高校とかのときは、ダーティーな医者の記事が新聞に良く載ってて、
まったくなりたいとは思わなかったな。
考え方は人それぞれだと思うが、俺は職業選択の自由を行使するまでのこと。
122大学への名無しさん:04/02/01 10:31 ID:+Yxhxw4t
旧帝某学部卒、マイナー志望。
123大学への名無しさん:04/02/01 11:05 ID:cZnNO+4a
まあ、俺自身再受験を経た医者な訳だが
あまり、高齢(どこまでかはムズいが)な人は、受験を自粛してほしいね
個人のささやかなプライドを満たすために
社会のシステムを悪用してるよ
医者は人間相手の仕事で、人がどう思うか、
共感する能力がない人には向いてない
自分より10も20も年下の研修医を指導するのもやなもんだよ
124大学への名無しさん:04/02/01 11:07 ID:rZP2hYPV
>>123
ラスト3行が思いっきり矛盾してませんか?
125大学への名無しさん:04/02/01 11:09 ID:rZP2hYPV
>>105
>年齢差別のない旧帝をメインに狙うことになると思うが、
>この場合の難易度は東大並 偏差値70(上位2%)くらいで
>非常に難関。

旧帝大の医学部は、東大の一般学部とは比較にならないほど難関では。
126大学への名無しさん:04/02/01 11:21 ID:cZnNO+4a
123
研修医の気持ちを考えろってか?
いい医療を実現するためには
素直で、だまって働く、切れ者の研修医だと都合がいい
研修医教育はサービスでやってるわけだが
ひねくれてたり、疲れやすいとか上のものに意見するようなのだと
非常に困るね
それに、研修医は一人前ではないし、人といえるかな
ブラックジャックのみすぎだよ
今にわかると思うが
127大学への名無しさん:04/02/01 11:57 ID:LJiqHN2z
>>124
ワロタ
128大学への名無しさん:04/02/01 12:04 ID:+Yxhxw4t
>123
>共感する能力がない人には向いてない

俺からすると、医者仲間同士で共感しあっても、
患者や世間と共感する感覚が不足してるように見える。
129大学への名無しさん:04/02/01 12:11 ID:cZnNO+4a
128
まず、君が医者なのかどうかで異なる
医者なら、そう思ってれば結構
まだ、医者でないなら、悪いことは言いません
あきらめてください
130大学への名無しさん:04/02/01 12:12 ID:LJiqHN2z
>>129
何で異なるのか意味不明w
131大学への名無しさん:04/02/01 12:39 ID:+Yxhxw4t
>>129=126は、相当に低学力と思われる。
132大学への名無しさん:04/02/01 12:41 ID:nnXM83pO
医者はこんなにも国語能力がなくてもできるものなんですか?
なんか希望が出てきたよ!!
133大学への名無しさん:04/02/01 12:53 ID:cZnNO+4a
(苦笑)
だから、まだ医者でないなら、アドバイスするけど
ひねくれた高年齢の人は、いくら試験をクリアしても
まともな医者には決してなれないし、
行く先々で、指導医の怒りを買うから、絶対やめた方がいいよ
私、一応、旧6の助手ですが、お願いしますね
134大学への名無しさん:04/02/01 13:09 ID:P0dlLmGr
>>128

色んな立場から分析してみる
・医者(同僚同士)  高年齢すぎると基本的に深い友達付き合いが
ないケースが多い(社会人入試入学に見られる) これはうまく
すれば問題にならないかも

・オーベン  やはり自分より高年齢でかつ、覚えが悪い(本人のせいでは
なく老いのせいとはいえ) 複雑な気持ち

・患者 60歳で未経験の医者? 出来れば他の人に頼みたい

って感覚はかなり一般的で普通だと思う。そう思わない人がいるにしても、
思う人が異常だとか、人間的におかしいというレベルじゃなくて
135大学への名無しさん:04/02/01 13:21 ID:cZnNO+4a
すでに不幸にも、医学生になってしまった人の多い進路は、
基礎医学の研究者、徳洲会・赤い系などの訳あり病院などに偏る
同級生の年下の若造が、大学病院、大病院で出世してくのにだぜ
よく考えて欲しいね


136大学への名無しさん:04/02/01 13:51 ID:+Yxhxw4t
旧ロクくらいなら、国語力無くても入れるんだな。
137大学への名無しさん:04/02/01 13:52 ID:UqqOHgYN
旧六ってどの大学?w
138大学への名無しさん:04/02/01 14:18 ID:+Yxhxw4t
旧六 = 千葉、新潟、金沢、岡山、長崎、熊本
だそうだ。
139大学への名無しさん:04/02/01 14:22 ID:cZnNO+4a
136
ホントに医学部はやめてね
入学試験、国家試験通れば医者だと思ってるのかもしれないが
卒後10年程度のトレーニングを受けなければ、まともな医者にはなれんのだよ
その研修を担当してくれる先輩医師の言うことを聞かない奴は来ないでいいよ
というか頼むから医学部には来ないでくれ
試験さえ通れば、人生をリセットできるわけではない
140大学への名無しさん:04/02/01 14:28 ID:+Yxhxw4t
大学助手もピンからキリまで。
医学部は、助手が異常に多い。
141大学への名無しさん:04/02/01 14:28 ID:MwlcZsmr
>>120
現実を知っていれば、金の話はしないよ。
知らないから、情報集めてるんだから。

>>123
ささやかなプライドを満たすために・・・ならね。自粛して欲しいよね。
ただ、そういう人を落とせないのは、大学に問題があるんだけどね。

>>135
聞きかじりカコ悪い。医学界新聞でも読んでみ。
142大学への名無しさん:04/02/01 14:32 ID:MwlcZsmr
>>139
もちろん君が想像する通りの学生は居るが、
それは一般的とは言え無い。
そのレスを読む限り、
(何をやっている人かは知らないが)君は社会を良く勉強した方が良い。
143大学への名無しさん:04/02/01 14:41 ID:cZnNO+4a
どうやら、俺は、仮面浪人生の教育にも失敗したようだね
君が仮に医者の資格を取ったとしても、
真の意味でいい医者になることはないだろう
自己中・医者として生きていくことになるだろうね
重大な医療ミスを起こすことになるかもしれんし
残念だが、これ以上、かける言葉はないね
144大学への名無しさん:04/02/01 14:46 ID:+Yxhxw4t
仮面浪人って誰?
145大学への名無しさん:04/02/01 14:47 ID:UqqOHgYN
ID:cZnNO+4aは頭の足りない医学部コンプの煽りですw
146143:04/02/01 14:52 ID:cZnNO+4a
144
あんただよ
じゃあね
147144:04/02/01 14:56 ID:+Yxhxw4t
俺は仮面浪人などしたこと無いよ。
根拠のない決めつけは、ミスにつながるぜ。
148大学への名無しさん:04/02/01 14:58 ID:UqqOHgYN
煽りが下手な奴が多いなw
149大学への名無しさん:04/02/01 15:47 ID:qKUNkA+V
>>145
cZnNO+4a は同じ仮面浪人仲間を蹴落として
競争率を少しでも下げようとするセコい香具師って可能性も蟻。
150大学への名無しさん:04/02/01 16:18 ID:5EcjUFnS
123 名前:大学への名無しさん 投稿日:04/02/01 11:05 cZnNO+4a
まあ、俺自身再受験を経た医者な訳だが


再受験のオヤジに何も言われてもねw
151大学への名無しさん:04/02/01 17:42 ID:WI4M+52O
最受験オヤジっー?
そんなのだめ人間に決まってんじゃん
みんなで、シカト攻撃だぞ
俺なんか、ネーベンできたら、何も教えないし、雑用押し付けまくるぜっ
旧帝外科医
152大学への名無しさん:04/02/01 17:44 ID:WI4M+52O
浪人も譲って3浪が限界かな
153大学への名無しさん:04/02/01 17:45 ID:WI4M+52O
人間のくずだね
154大学への名無しさん:04/02/01 17:46 ID:WI4M+52O
旧帝にはいらねーよ、
とっとと、私立でも行っとけ
155大学への名無しさん:04/02/01 19:00 ID:+Yxhxw4t
>>151-154のような馬鹿が外科医をやってるとは、
実に危ない世界だな。
156大学への名無しさん:04/02/01 19:02 ID:+Yxhxw4t
医学界に不祥事が続発するのもよく理解できる。
157大学への名無しさん:04/02/01 19:28 ID:WI4M+52O
何だこれ?
社会の粗大ごみがあつまる板か?
まあ、お前ら医者にはなれんと思うが
大それた考え持たずに、バイトに励めよ
マジで、今後のオヤジ研修医はいじめ倒すことに、今、決めたかんな
158大学への名無しさん:04/02/01 19:34 ID:+Yxhxw4t
>157
やれるもんならやってみな。アホ医者さん。
159大学への名無しさん:04/02/01 19:35 ID:UqqOHgYN
>>158
2ちゃんでしかストレス晴らせないんだからそっとしといてやれよ・・・
160大学への名無しさん:04/02/01 19:54 ID:WI4M+52O
お前だよ158、何歳だか知らんけど
医者は遅れてもなれるが、
年食ってても、敬われない世界だって判ってるの?
25歳・2年目研修医>>>>>45歳・1年目研修医が常識だよ
気に入らない研修医はオペ中に蹴ったり、間違えた振りしてメスで刺しても
誰も何も言わないんだよ、覚えておけよ、
161大学への名無しさん:04/02/01 19:54 ID:PtBhysqO
まあ、嘘や煽りもあるかも知れんが、
本音もあるかもな〜。
少なくとも日本の医師養成制度に問題があることは明らかだな。
162大学への名無しさん:04/02/01 19:57 ID:+Yxhxw4t
>161
>少なくとも日本の医師養成制度に問題があることは明らかだな。

うんうん。だから馬鹿医者ができるんだ。
163大学への名無しさん:04/02/01 20:03 ID:WI4M+52O
+Yxhxw4t
判ったら、愚かな考えは捨てて
転職サイトでもあたっとけ
無理だとは思うが、
ホントに医学部には来るな
164大学への名無しさん:04/02/01 20:07 ID:WI4M+52O
+Yxhxw4t

現実の社会に適応できないから、
人生をリセットするために
医学部目指されたら国民が迷惑だろ
165大学への名無しさん:04/02/01 20:13 ID:UqqOHgYN
>>163
宮廷のどこ?
166大学への名無しさん:04/02/01 20:20 ID:5EcjUFnS
なんでWI4M+52Oはまとめて書けないのかな?
脳みそが足りないのかな?
167大学への名無しさん:04/02/01 20:21 ID:WI4M+52O
+Yxhxw4t
こいつが余りにも無知で愚かだったので、少し言い過ぎたが
最後に一つだけ、再受験の人は普通の医者になるのは難しいが
同級生と仲良く、真面目にやれば、それなりに、存在意義を示せるかな
卒後は、基礎研究・僻地医療などそれなりに、進路もある、
一年でも早く卒業できるようにがんばっつてくれ
168大学への名無しさん:04/02/01 20:23 ID:UqqOHgYN
>>167
下位宮廷程度で偉そうな顔しないでください
169大学への名無しさん:04/02/01 21:19 ID:+Yxhxw4t
>167
オヤジは、いじめ倒すことに、決めたって言ってただろ。>>157
なんで、そう簡単に態度が変わるのかな。
お前、旧帝のどこの外科だ。そのうち挨拶に行くから教えれ。
170大学への名無しさん:04/02/01 21:48 ID:NY3Fkr5/
雑用なんてやんないよ、別に教えてくれなくていいからさ。
話しかけてくんじゃねーよ、外科の奴隷はよ!士ね!
171大学への名無しさん:04/02/01 22:35 ID:aMHgybuz
医学部再受験を考えている高齢受験者の方。
まずは自らの能力をよーく見定めて下さい。自分は都心部旧帝法学部在籍中の
者で医の再受験を少し考えましたが、よくよく考えた結果医学部は誰でもその気に
なればおいそれと行ける難易度ではありません。年齢や再受験の壁といったものより
いくら努力しても学力が及ばない事の方が確実に多いのです。能力や才能には限界があります。

1聞いて10を学ぶ天賦の才、どんな誘惑にも負けず岩に噛り付いて勉強出来る努力・根性の才、
「どうして医者になりたいのか?」面接で1番に聞かれるこの質問に一晩かかっても
語り尽くせない程の医道に身を捧げる覚悟と動機付け。このうち2つは確実に必要になります。

ID:WI4M+52Oの様な人間でも医者にはなれます。ですが一人の人間としてどうですか?
「医者は偉い」これはとんでもない間違いです。ご家族の事や金銭的な問題も加味して
よくよく考え直して下さい。今の仕事に誇りを持って一生を終える決断も一つの勇気です。
172大学への名無しさん:04/02/01 23:20 ID:HMNWVjX9
ID:WI4M+52O は医学部を諦めた負け組です。
医師ではありません。
ここの書き込み見ればわかるとおり、コンプレックスのかたまりです。
173大学への名無しさん:04/02/01 23:44 ID:hHf+ZLTH
つか学力あんの? 模試の成績でいいから携帯で撮ってアプ。 学力もないのにごちゃごちゃ言ってる人は 夢想家と言われても今は仕方ない。
174大学への名無しさん:04/02/02 00:54 ID:Eec7SYG2
>>172 んなこと言うなや。
175大学への名無しさん:04/02/02 00:58 ID:FXIqKQWO
>>174
でも多分国立志望の3浪あたりだろ?
176大学への名無しさん:04/02/02 11:58 ID:pFuMxCu8
薄い内容しか言ってないし、医学部受験生でしょ
177大学への名無しさん:04/02/02 12:33 ID:Has2Fejo
61です。
なんでレアケースに目くじらたててるのかな?
税金の無駄というなら、他にいくらでも無駄はある。
あほな政治家一人養うのに2~3年で約1億。生涯年金になると一般の数倍。
その国会議員の数、アメリカの2倍。
さらに人殺しへの加担金献上、数十億、数百億。
中小企業を見殺しにしてきた銀行に数百億。
それよりも数千万円で数人でも救えるならいいんじゃないかな?例えばの話だけどね。
それを言い逃れといわれてもねぇ。俺自身20代で、医者めざしてるわけじゃないし。
ま、金の話はともかく、高齢で受験というのは普通はまともじゃない。
普通に就職というのは皆無だろうから、具体的プランが当然あるのでしょう。
相当の覚悟をしているのでしょうから、とやかく言うこともないと思うなぁ。

そんなことより年齢に関わらず、なってほしくなかった医者がなんと多いことか。
たぶん成績がよければ適性に関係なく高校からストレートに医学部に入れるという、
日本の特殊事情によるのかもしれない。
海外の主流は、高校→大学理系卒→医学部、または大卒→社会経験→医学部らしい。
それでも適性があわず途中でドロップアウトする率が高いそうだ。
日本でエリート意識を鼻にかけた社会常識に欠ける医師が多いのは、
高校→医学部→ほぼ医師というのが普通のパターンだからだろう。
患者の話は聞かないし、何で先生様のご機嫌取りながら診察を受けねばならんのか。変です。
もちろんそういう医師はだいぶ減ってきたとは思うが。

話は違うけど、医学部合格、入学辞退っておもしろそうだね。
どうせなら中退すれば馬鹿むすこどもも蹴散らすことができるよ。
俺の本音:いまどき、医者なんてねぇ・・・。なりたいやつがなればいいじゃん。

178大学への名無しさん:04/02/02 21:20 ID:AYqaxFIK
>>177
漏れが高齢者でありながら17,8の偏狭なエリート意識で
おごり高ぶった若造と敢えて肩を並べて屈辱的な入学試験を受け
医学部にこだわるのはそこなんだよね。
そういう、頭がいい→医者という日本の悲しい医療は絶対に変えなきゃだめだよ。
20代半ばで人の生命に携わっていけてしまうことのほうが怖いと思うよ。

179大学への名無しさん:04/02/02 23:03 ID:IkhFyU1U
>>178
僕も同じ事思ってるんだけどさ。。。
ただ、入試の面接で何聞かれるのかなぁ?と考えた時に、
それをそのまま言って良いのだろうかと疑問に思ったりする。
「お前みたいなのが、偏狭なエリート意識君よりマシな根拠は何だい?」
と言われると困るんだよね。
自己アピールの術を知っていなきゃならない年齢である一方で、
現実的な線というのも知らなきゃいけない。
それでいて医療を未経験の単なる一受験生。。。

「18の子のピュアゆえに芽生える希望」というカードが切れない。。。
180大学への名無しさん:04/02/02 23:31 ID:Gq0RJb2L
このスレがこんなに盛り上がるのも、
「医学部以外だとやりなおしにすらならない」
ことは自明だからです。東大文一でも20代後半が限界でしょ。
ただ、今後ロースクールが定着すれば地図が変わる可能性あり
181大学への名無しさん:04/02/03 00:02 ID:rtxcpmfN
社会性もその社会との関わり方も分からない、
知識理解は抜群の辺境エリート意識の18の子。
酸いも甘いもしがらみをくぐってきた50過ぎのおっさんと。
18の子は50までの長い時間がある。
その中で同じくもまれて、良い医者になる。
だから、やはり両者を天秤に掛けたら、前者を当然とる。
そういう考えもある。
しかし、じゃあ後者は全く役立たずのくずなのか?
医師になるためには莫大な知識と、時間がかかるのだから、
そんな高齢者じゃあとうてい無理とよくお偉いお医者様方は言うが、
そんな良い医者であるかないかなんて、医者が決める事じゃないよ。
高度な知識理解を持っていることと、繊細な肉体的手腕は必ずしも一致しないし、
むしろ億さんの方が遙かにいい作業や動きをするということもあるよ。
そんなおっさん達のささやかな医者としての社会貢献への意志を、
偏狭なエリート意識の若造達に門戸を独占されてしまっていることに
日本の医療の貧困さを感じる訳よ。(うまくいえん)
182大学への名無しさん:04/02/03 00:30 ID:v2tZuToq
人生のやり直しなんて、ないですよ。
高齢で医師になっても、それがその人の人生。
医師になったとたん以前の人生が意味を失うわけでもない。

年齢を経てから違う分野の仕事を始める人もいるし、
新しい学問を始める人もいる。それが悪いとどうして言えるでしょうか。
人一人の人生はそう簡単に他人が理解できるものではないですが、
それでも、自分と同じように喜びもあり苦悩もあっただろうと思えば、
他人のことをそう悪くも言えないものじゃないかな。

税金のことを仰る方は、それが本当に問題だと思うのであれば
オンブズマンにでもなって世の中のルールにのっとって糾弾すれば
いいんじゃないでしょうか。

再受験生を嫌っている方は、本当はもっと別の理由で
嫌いなんじゃないですか。一読して、そう感じました。
あと、助手と名乗っている方は本物ではないでしょう。
183大学への名無しさん:04/02/03 00:40 ID:rtxcpmfN
このスレ結構真面目な格調高いスレになってるね。
本当は、こういったやりとりを陪審員制度じゃないけど、
志願者にさせて、医者じゃない一般の人達に選ばせるってのも良いかもね。
184大学への名無しさん:04/02/03 02:27 ID:DaMYh2KU

185大学への名無しさん:04/02/03 02:41 ID:DaMYh2KU
現役医学生です、内のクラスにも何人か再受験の方います。
仕方がないことかもしれないが
医者になりたいという、自分の欲望が勝ち過ぎてる人が多いね。
医療の世界には、個人の過剰な思い込みは必要なく
むしろ、邪魔なことの方が多いのではないでしょうか?
すでに、医学生、医師の教育・医療行為の遂行も合理的に進められる
制度が確立していて、
他の世界を経験した方が、その経験を基にして、些細な欠陥を指摘したところで
まだ、医者の卵にもなっていない部外者の戯言としてしか
受けとってもらえないような気がします。
様々な理由があるのでしょうが、
現実的に言っても、その労力に見合う世界でもなくなってきていますよ。
186ロリヲ ◆LOLITAstww :04/02/03 02:42 ID:pdJWGva1
また偽者っぽいのがいるな。
医学部行く半分以上は学歴に拘っての事で、その先のことは余り考えてないと思う。
187大学への名無しさん:04/02/03 02:50 ID:DaMYh2KU
そんなんで、いいんですか?
これまでの人生を棒に振って目指すのに・・・
188ロリヲ ◆LOLITAstww :04/02/03 02:51 ID:pdJWGva1
でも事実だしな〜
189大学への名無しさん:04/02/03 02:54 ID:DeU4MUtz
>>186
おれもそう思った
医学部生がこんなじかんに都合よくですぎ
190大学への名無しさん:04/02/03 02:56 ID:DaMYh2KU
はあ。例えば、開業できるほどのお金があれば、いいと思うのですが
勤務医の給料は、恐らく皆さんが思うほど高くないし、
退職金なんかほとんどでないのは知ってるんですか?
191ロリヲ ◆LOLITAstww :04/02/03 02:59 ID:pdJWGva1
入ってから知ったから
かといって今更やめる気もないし

一つの憧れだよ
年齢だってどうだっていい、入りたい奴は合格点をとればいいんだから(一部の大学を除いて)
192大学への名無しさん:04/02/03 03:00 ID:DaMYh2KU
なんか、疑り深いひとが多いスレですね
では、失礼します。
193大学への名無しさん:04/02/03 03:00 ID:Hd5pn6NZ
高齢者って何歳ぐらいからなんですかね?
大学卒業するくらいの歳の人はやはり高齢者になるんですかね。
194大学への名無しさん:04/02/03 03:05 ID:OTU6Gvlr
参考書を終わらす早さを競い合うスレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1075728050/
195大学への名無しさん:04/02/03 03:15 ID:8yPftMjP
俺は地元でクリニックを開きたいんだ。
医学部に行かなくて免許くれるなら行かん。
くだらん評論家が多すぎる。
196大学への名無しさん:04/02/03 10:25 ID:chUTY96c


197大学への名無しさん:04/02/03 10:36 ID:LOXwGeLh
半分以上が童貞と処女で構成されている(新入生)集団に入ろうってんだ・・・、
そこが自分の居場所では無い可能性の方が高い罠。
でも、そんな事分かってんですよ。
198医学部じゃないけど再受験生:04/02/03 10:51 ID:vFqxTTvB
他人の目なんて気にしてたら再受験なんてやってられませんよ。
199大学への名無しさん:04/02/03 10:52 ID:+iluPU8K
        ┏━━━━━━┓               .'  , .. ∧_∧
┏━━━┓┃  ━━━━━┻━━━━━━━┓ .∴ '     (    )
┃┗┓  ┣┫            ━━━━━━━━┫', ・,‘ r⌒>  _/ /
┃┃    ┣┫                      ┃.   ’ | y'⌒  ⌒i
┗━━━┛┃  ━━━━━┳━━━━━━━┛    |  /  ノ |←>>198
          ┗━━━━━━┛               , ー'  /´ヾ_ノ
                                  / ,  ノ
                                 / / /
                               / / ,'
                             /  /|  |
                            !、_/ /   〉
                                |_/
200大学への名無しさん:04/02/03 11:15 ID:chUTY96c
なんで、再受験のおっさん
敵意むき出しなの?
そうゆう、ゆがんだ考えの人は
医者に向いてないんだけど
あんたら、医学生でもないけど、俺は10年目の医者だよ
201大学への名無しさん:04/02/03 11:18 ID:8yPftMjP
敵意なんて無いと思うけどな。
202大学への名無しさん:04/02/03 11:20 ID:c8tqXkaa
200←詐称
203大学への名無しさん:04/02/03 11:21 ID:chUTY96c
何学部出てるわけ?
204大学への名無しさん:04/02/03 11:22 ID:chUTY96c
詐称・・・
別にいいんだけどさあ
悲しくないか、そんなことばっか言ってて
コンプの固まりジャン
205大学への名無しさん:04/02/03 11:33 ID:C7F4HfhY
話を整理しよう
高齢受験生って何歳から?
俺的に30 40 でもいいと思う。
50はちょっと無理かな。
10年かかって医者になるとして
やはりあまりに医者でいられる
期間が短い人は辞退すべきかと。
本当に医療につくしたいなら。
206大学への名無しさん:04/02/03 11:37 ID:c8tqXkaa
>>204
俺は医者ですとかいきなり言い出す奴は詐称 ってのが
俺の経験
207大学への名無しさん:04/02/03 11:40 ID:chUTY96c
204
あんたの経験ですか?どうぞ。
しかし、あんた、どんな人間なのか、実物見てみてーよ
情けない人間なんだろーね
208大学への名無しさん:04/02/03 11:41 ID:c8tqXkaa
>>207
お前よりはマシかモナー
209大学への名無しさん:04/02/03 11:46 ID:C7F4HfhY
スレの最初の方は医療につくしたい、 金、名誉なんかじゃない。 ってのが多かったけど新しい目の投稿は なりたいからなるんじゃ〜 ってのが増えてきたな。 本音なんてこんなもんか。
210大学への名無しさん:04/02/03 11:47 ID:chUTY96c
再受験生を更生してやろうと思ってるのに
こんなんだと、救いがないね。
医者になりたい、妄想で頭がいっぱいな訳か?
まともではないね
211大学への名無しさん:04/02/03 11:49 ID:c8tqXkaa
>>210
俺の事言ってるの?
俺は別に医学部目指してないし、再受験生でもないよ。
妄想はおめーだろ
212大学への名無しさん:04/02/03 11:52 ID:tPMX1eHU

   ピョン
    , - 、
───┐ ! ヒュー
□□□│ ・
□□□│ |\
□□□│i´   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
□□□│|   ∧_∧      |
□□□│|  ( ´∀`)オマエラ  |
□□□│|  /,   つ  オチケツ |
□□□│| (_(_, )      |
□□□│|   しし'       |
□□□│!、_______,ノ
 ._.  │
 | | |  │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
213大学への名無しさん:04/02/03 11:53 ID:c8tqXkaa
結局は再受験生を罵倒しに来てるだけなんじゃない?
214大学への名無しさん:04/02/03 11:53 ID:chUTY96c
そうなんだ
医者でも医者を目指してる訳でもないなら
だまっとけや
215大学への名無しさん:04/02/03 11:54 ID:c8tqXkaa
>>214
言論には自由があるんだよね。
お前みたいなおバカ詐称君が必死こいてレスする醜態を見たいんだよね
216大学への名無しさん:04/02/03 12:07 ID:chUTY96c
結局、引きこもりクン
が一匹釣れただけだった、と。
じゃあね。
217大学への名無しさん:04/02/03 12:11 ID:c8tqXkaa
妄想ヒッキー詐称氏ねよ(ゲラゲラ
218大学への名無しさん:04/02/03 12:59 ID:8yPftMjP
医療に尽くしたいという動機は、立派だと思うけど、
俺のように、単に職業の1つとして、考えてる奴はダメなのかな?
いくつか仕事なども経験し、年寄りや孤立しがちな人や、
社会的に底辺に近い人たちに、案外好かれてきたし、
頼られることも多かった。威張った奴が心底嫌いで、
実は大学という場所も好きではないが、資格のためには仕方がない。
別に、エリ−ト医師君のじゃまをしたいわけでもない。
219大学への名無しさん:04/02/03 15:04 ID:qf0fo97d
61です。ちょっと古いけど、参考までに。

http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Medical/199904/23.html

あれこれいうのも多いけど、年配者の挑戦には多くの人たちが活力をもらうのも事実。
別にみんなが医者めざすというのではなく、いろんな面で。
(こう書いておかないと、どうもはき違えるやつが多くてココは)

若輩者の俺でも活力をもらえます。目指せる人はがんばってください!
俺は入院生活が長かったので、いろんな医師をみてきましたが、
年齢よりも経験よりも、心のケアができる人がいちばんよかったです。
220大学への名無しさん:04/02/03 15:53 ID:FnUjiGFf
>>219
個人的にはエエ話や! と励みにしたいところだが、
このスレで煽りしてるDQN指導医からすると面白くない話だろうなw
221現役名無しさん:04/02/03 16:45 ID:15yln9WS
モマイら、シュバイツァー博士が何歳で医学の道に進み始めたか知ってまつか?
222大学への名無しさん:04/02/03 17:02 ID:vFqxTTvB
ここで紹介されてる人も、シュバイツァー博士と似てるかもね。
http://g.msn.co.jp/jp!s0.17747_177932/66.c2715/13??cm=JInHl8
223大学への名無しさん:04/02/03 17:14 ID:C7F4HfhY
>>219 じゃあ心のケアは抜群だけど 医者としては新米で 知識も経験も不足で 高齢で引退寸前の医者にかかって下さい 俺は嫌だけど
224大学への名無しさん:04/02/03 17:41 ID:qf0fo97d
>223
文面から内容を察知しなよ。ア ッ。
ケアだけで医者はつとまらんだろうが。

225大学への名無しさん:04/02/03 17:46 ID:FnUjiGFf
白寿でも新米医師になれる現状の制度に異を唱えたい香具師は、
医学部教授なり政治家なりになればよかろう。
もしくは、高齢新米医師の犠牲者になれば、制度も変わるかモナー
226大学への名無しさん:04/02/03 17:47 ID:C7F4HfhY
ケアだけではつとまらない。 高齢だとケア以外の 知識や経験が絶対的に不足するって 文面から読めないのか…
227大学への名無しさん:04/02/03 17:49 ID:C7F4HfhY
戦争反対だから政治家に、 いやアメリカ大統領になれってか笑
228大学への名無しさん:04/02/03 19:02 ID:zQB/oIPR
高齢だとケア以外の 知識や経験が絶対的に不足する←そんな具体例が
数多くあるのですか?
それよりも、若くして最高峰にたてたエリート医師君達の
傍若無人な思い上がり行為の方が遙かに多いのではありませんか?
229大学への名無しさん:04/02/03 19:22 ID:hCN5Xula
思い上がりっていうか、
とりあえず現役で受かっても医者に向いてない人もいるんでしょう。

230大学への名無しさん:04/02/03 21:31 ID:MUE6AmDz
「何かが足りない」「エリート意識云々」ってのは、
何も現役合格の人達だけじゃ無いですよ。
多浪はもちろんの事、再受験の人にだって
「学歴」「医師というランク」が欲しいだけの人は居る。
若くて社会経験が無ければ思い上がる確率は高くなるのだろうが、
オサーンなのに思い上がる奴も居る。
救いようが無いのは、こちらの奴ら。
231大学への名無しさん:04/02/03 21:47 ID:LZJR9CNo

232大学への名無しさん:04/02/03 22:09 ID:8yPftMjP
人それぞれ。
233大学への名無しさん:04/02/03 23:38 ID:LZJR9CNo


234大学への名無しさん:04/02/03 23:38 ID:he2oCTGn
     ▓       ▓.
      ▓█     ▓█
    ▓▓██   ▓▓██
   ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
 ▓▓▓██▓▓▓▓▓██▓▓███
 ▓▓█▓▓▓▓▓▓▓▓▓█▓███
 ▓▓▓▓█▓▓▓▓▓█▓▓▓███
 ▓▓▓▓▓█████▓▓▓▓███
  ▓▓▓▓▓███▓▓▓▓███
    ▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
  ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
 ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
 ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
 これを見ると今年の大学受験に落ちます。
これを今から1時間以内に3回他スレにコピペすれば100%、受かります。
貼らないと
落  ち  ま  す
235大学への名無しさん:04/02/04 00:52 ID:HjEzaa2l



236大学への名無しさん:04/02/04 01:13 ID:HjEzaa2l

237大学への名無しさん:04/02/04 01:35 ID:Frm8sx20
>>230
オサーンで新米になるような輩に、
学歴や医師ランクを気にするような奴は少ないだろ。
どっちかってーと、ヤリ貝、イキ貝みたいな自己満に陶酔すんじゃね?
漏れもそれに酔う予定w
238大学への名無しさん:04/02/04 02:27 ID:HjEzaa2l


239大学への名無しさん:04/02/04 05:46 ID:dMkFxO6n
■国公立大学医学部医学科総合スレッド22■
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1075825089/l50
240大学への名無しさん:04/02/04 16:54 ID:E4gtMztZ
>>228 経験は絶対的に不足しそう。 稼働年数が短いぶん。
241大学への名無しさん:04/02/04 17:53 ID:D2YdhHKt
患者が選べる状況をつくればよい。
米国のように医師の実績を公開すべき。
242大学への名無しさん:04/02/04 18:50 ID:/M9+sBKS
もうちょいすると、出身大学とか、資格(専門医、指導医等)を
看板にかけるように制度が改善されるって聞いたがな。
243大学への名無しさん:04/02/04 19:54 ID:GLEWEgbu


244大学への名無しさん:04/02/04 20:12 ID:GLEWEgbu



245大学への名無しさん:04/02/04 20:13 ID:P+i0cMaM
法学部もいんじゃねーのか?
246大学への名無しさん:04/02/04 21:03 ID:GLEWEgbu


247大学への名無しさん:04/02/04 23:14 ID:Qu0eBkeo
無知。
248大学への名無しさん:04/02/05 00:13 ID:xaF1F8Hf


249大学への名無しさん:04/02/05 00:41 ID:xaF1F8Hf


250大学への名無しさん:04/02/05 08:18 ID:xaF1F8Hf

251大学への名無しさん:04/02/05 12:10 ID:xaF1F8Hf


252大学への名無しさん:04/02/05 12:29 ID:hezkC+QG
空の連続カキコは、何を意味するもの? アラシ?
253大学への名無しさん:04/02/06 07:52 ID:1Oydnj/D



254大学への名無しさん:04/02/06 15:01 ID:imMOhJCB


255大学への名無しさん:04/02/06 18:18 ID:imMOhJCB


256大学への名無しさん:04/02/06 19:30 ID:rB0FyLH4
急に荒れてきたな
257大学への名無しさん:04/02/06 19:54 ID:imMOhJCB

258大学への名無しさん:04/02/06 20:07 ID:uPFyyA0I

























259大学への名無しさん:04/02/06 20:27 ID:imMOhJCB


260大学への名無しさん:04/02/06 20:40 ID:SmLumD7y
>>200
ばーか

10年目の医師がこのスレ見てる確率=0.01%
261大学への名無しさん:04/02/06 22:21 ID:W1NSwO3Y
カメレス
ワロタ
262大学への名無しさん:04/02/07 07:05 ID:af3qDzeq

263大学への名無しさん:04/02/07 15:51 ID:fl/VPRxF

264大学への名無しさん:04/02/07 16:06 ID:fl/VPRxF

265大学への名無しさん:04/02/07 18:06 ID:fl/VPRxF

266大学への名無しさん:04/02/07 22:02 ID:DQoWDBTN
>>261
10年後の医師はいそうだけどな
267大学への名無しさん:04/02/08 01:02 ID:wnCgkGVe

268大学への名無しさん:04/02/08 12:53 ID:1oRk1nhq
ここ荒らしてるのは明らかに高年齢志望者だろうけど
自分の年齢を鑑みないのだろうか
気に食わないから荒らすような奴が医者に向いてると思ってるのだろうか
269大学への名無しさん:04/02/08 13:54 ID:8Pdjx7gc
何が明らかなのか意味不明。
270大学への名無しさん:04/02/08 14:10 ID:1oRk1nhq
高齢受験者をにつっこんでるのが否定派な
わけで否定派は相手が書いてくれないと否定できないしね
271大学への名無しさん:04/02/08 14:21 ID:8Pdjx7gc
今度は日本語が意味不明。
272大学への名無しさん:04/02/08 14:35 ID:1oRk1nhq
理解能力が欠如してるからな
273大学への名無しさん:04/02/08 15:13 ID:EHmWVG8s
流石は再受験スレ。

みんな頭悪すぎ。
274大学への名無しさん:04/02/08 17:00 ID:fRSFe2bF
>高齢受験者をにつっこんでる
鬼つっこみ?
275大学への名無しさん:04/02/08 17:26 ID:1oRk1nhq
最近は高年齢受験者? こないな
真面目に勉強してるか諦めたか・・
276大学への名無しさん:04/02/08 17:30 ID:qZSNRaon
漏れは46歳の再受験生だが、、
277大学への名無しさん:04/02/08 18:28 ID:sad5z0+U
いままで何してたの?
278大学への名無しさん:04/02/08 19:18 ID:zakjfNSh
漏れは53歳の再受験生だが。
まあ受験は趣味のようなもんで、
宝くじ買うような気持ちでやっとるわ。
279大学への名無しさん:04/02/08 19:19 ID:sad5z0+U
そういうのやめれば
おっさんみっともないよ
280大学への名無しさん:04/02/08 19:22 ID:RaAvVt+0
おれは現在30歳。
3年間勉強して、医大を受けます。
入学する気はありません。
281大学への名無しさん:04/02/08 19:29 ID:WBksTAx5
いまいちこのスレで話し合われてる年齢層が分かりませんが、20代での再受験も入るのですか?
282大学への名無しさん:04/02/08 20:10 ID:jkRmfUbG
283大学への名無しさん:04/02/08 21:28 ID:RaAvVt+0
>>282

レスのポップアップで
>>234を見ると、おもしろいな。
こんな風に表示されるなんて初めて知ったよ。
284大学への名無しさん:04/02/08 21:34 ID:cGp5nbJo
自衛隊のヒゲ隊長は、医大けって防衛大に進学したそうです。
福島県出身だそうだから福島県立医大をけったのか?
285大学への名無しさん:04/02/08 22:01 ID:d3DsDarv
286大学への名無しさん:04/02/08 23:04 ID:IQJzRR1X
>>285
わけわからんw
彼の脳みそでどのような思考が駆け巡ったのかを知りたい。
287大学への名無しさん:04/02/08 23:06 ID:HMLDT6mX
東北のどっかの国立大の医学ブに70代のじいちゃんが合格してた記憶が。
あと50代のおばちゃんとか。こっちも国立ね。
288大学への名無しさん:04/02/08 23:07 ID:IQJzRR1X
>>268
> ここ荒らしてるのは明らかに高年齢志望者だろうけど

俺は、高年齢者の再受験が気に入らないバカが荒らしてるもんだとばかり思ってたが…
289大学への名無しさん:04/02/08 23:11 ID:FGrpBIpj
防医蹴って防大かよ…なんかばかにされてるような気がするのは僻みなんだろうかw
290大学への名無しさん:04/02/08 23:19 ID:nMKY0Dvv
>>288
俺もそう思う。
若いからさ、年寄りに席を奪われるのが気に入らんのだろーと
思ってた。
291大学への名無しさん:04/02/09 00:10 ID:kqJoQnUz
防医受かるんなら阪医レベルも当然受かるな
292新潟大学:04/02/09 01:23 ID:99aUkp/G
46歳男
293大学への名無しさん:04/02/09 06:12 ID:NlcjWyuC
国公立医学部に受かる事が目的なの?

医者になるために国試に受かる事が目的なの?

よく分かんないよな、再受験生って。
294大学への名無しさん:04/02/09 09:19 ID:pHzXUIFx
30歳くらいなら目的はわかりやすい

人生の建て直しも利くし、職業として(理由なんかどうでもいい)
選んだってのもあるだろうし、現実にそういう人も多いし、
かつまだ医者として働ける

53歳とか46歳はほんと意味不明だな


つかこの人たちの学歴はどうなんだろ・・どんなバックボーンなんだろ。
素朴に興味あるな。
295大学への名無しさん:04/02/09 09:33 ID:pHzXUIFx
医学部卒業 研修2年で8年として
それぞれ
61歳と54歳か。 もちろんストレートで来年受かったらの
話だけど。でも宝くじ買うような気分でつうのは正直甘い気が
するなあ よく言われる理系に逆転はないってのが当てはまるから。
文系ならマークシートの奇跡があるとしても理系だとセンターでも
0-9の数字がぴったり合うなんてないし・・・
受験板の国立医スレみたらみんなどれだけやってか分かると思うんだが
296大学への名無しさん:04/02/09 12:18 ID:6CrVKT+X
>>294
地方国立工学部卒
一部上場メーカーの技術者(46歳)
妻死別、子供無し

学費分は退職金と貯金で十分賄える。

問題は地方国立に合格できるだけの地頭があるかどうか。
ホントの話です。
297大学への名無しさん:04/02/09 12:20 ID:6CrVKT+X
つづき、
2年間挑戦してだめならキッパリ諦めるつもり。
298大学への名無しさん:04/02/09 17:12 ID:WsfILdyf
【OL、女子大生に大人気】モテモテな勝ち組大学
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1076310754/l50
299大学への名無しさん:04/02/09 18:11 ID:1cmIfN34
明ら様に周りの年下の同級生を
「ガキが。俺は社会経験豊富でお前らとは違う大人だ」
って態度に出る人いるんだよね。
某旧帝の元通産省キャリア君とかw
医者としては同じスタートラインに立ってる、
それどころか自分の方がハンデ持ってるのに。
そして同じ釜の飯を食ってる同期に対する仲間意識もゼロ。
合格してもそういう人にはならないでね。>高齢受験者のみなさん
年いってても慕われる人は受け入れられてる。結局人徳。
300大学への名無しさん:04/02/09 19:12 ID:WWrKk5on
そういう奴はさっさと絞め殺しておいてくださいw>キャリア君
301大学への名無しさん:04/02/09 20:36 ID:VuZwKYE/
299
だから、最受験生は困るよね。
まあ、まともな人も多いけどね
302大学への名無しさん:04/02/09 21:09 ID:u+Eb22WJ
sh教えていただきたいのですが、
東大のリサン以外の学部で、最年長で入学された年齢がわかる方いますか?

東大って20代なら全然平気で合格できるのでしょうか?
30代は?学力は置いておくとして
303大学への名無しさん:04/02/09 23:55 ID:PcmeMl4s
>>302
普通の香具師が平気で合格できるかどうかは微妙w
ただ、公平性は保ってるんじゃね?
公平云々の情報は、
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1075825089/29-31
を見るといいかも・・・(東大の公平性は書かれてないけど)
304大学への名無しさん:04/02/10 11:57 ID:lMBD0z3A
>>296

元国立理系なら可能性はあるかもね(国立のレベルにも
よるが) 年齢は関係ないとしたらそのくらいの層が
再受験するのはあると思うし

もう一人の人はどうなんだろね。

305大学への名無しさん:04/02/11 06:10 ID:dn3t8llT
>>296
お、22歳大学文系四年職歴無しの俺よりも歓迎されるプロフではあると思うなぁ。
学士もやってみたらいかがですか?

>>302
前科持ち70代(例えですよ)の人でも学力さえあれば受かります。
306大学への名無しさん:04/02/11 09:52 ID:ZXaCJK4O
>>305
「22歳大学文系四年職歴無し」の方が「46歳大学理系職歴有り」より
はるかに有利ですね。
30台以上のオッサンを極端に嫌う教授が存在するのは事実ですから。

『理系に逆転なし』の意味は非常によくわかります。
結局、一度は理系科目で受験しており医学部レベルに到達しなかった者が、
再度チャレンジしても望み薄ってことですか。
307大学への名無しさん:04/02/11 12:50 ID:72FkEaOc
>>306
それは嘘では。
医師法で罰金刑以外の前科あると、
医師になれない
308大学への名無しさん:04/02/11 14:07 ID:LqQ3VKVX
>>306

ウチの大学にもいるよ、年寄を嫌ってる教授&助教授。
だって、留年率高いんだもん、年寄。

年寄、イラネ。
309大学への名無しさん:04/02/11 14:56 ID:mUxHGhGD
今更こんな話題するのもな・・・
4月にする話題でしょ?
310大学への名無しさん:04/02/11 15:05 ID:SUvwABjr
>>305
46歳で学士は厳しいと思うけどな。
去年、某国立医の学士受けだけど、第1次(書類審査)で落とされた。
うちのオヤジがそこの大学病院で働いてるんだけど、
事後に関係者から内情聞いてくれたのさ。
高偏差理系出身、成績がほとんどA並びで、26歳未満ってのを条件に、
書類審査で半分にしたって。
俺、某高偏差の私立理系をほとんどAで卒業したけど、年齢で切られたと思われ。

ちなみに、金沢医科の学士もたぶん年齢みてる。
あそこは4人でグループ面接なんだけど、いっしょのグループの中に、
・某高偏差国立看護系卒、海外で医療ボランティア5年経験後、医系大学院在学中
・22歳・文系大学卒・予備校在学中
という二人がいたんだけどさ、
面接で、前者の弁は聞いてても気持いいぐらい優れてて、
後者はほとんどしゃべれずに終始だまりこんでたのな。
でも前者は落ちてて、後者は受かってたのよ。

中には年齢差別しない大学もあるかもしれんがね・・・
311大学への名無しさん:04/02/11 15:12 ID:WQsYGx5r
ある大学の医局の話だけど、当時56歳で教授と歳が同じで驚いた。
卒後の研修、将来設計考えるとこれがよかったのかどうだかわからない。
ある会社を退社されて大学に入りなおされたみたいだけど
入学時は50歳かな?
312大学への名無しさん:04/02/11 15:23 ID:clXSu4Be
差別する大学は、仮に現役であってもやめておいたほうが後々いいかも。
313大学への名無しさん:04/02/11 15:40 ID:j3Kp4kU/
あのね、1年留年しただけでも
嫌われる大学がほとんどだよ
人生そんな甘くないよ
他の分野に適応できない人が、
人生リセットしようとしても
うまくやれるような甘い世界じゃないって
314↓14年目再受験生、引き取って!:04/02/11 15:49 ID:QXFS21vy
826 :再受験組奮起します。 :04/02/11 02:07 ID:06dZLuaR
以前、このスレに書き込んだものですが、思い切って順天堂の
センターも申し込むことに決めました。
受験会場にてお会いするかもしれませんが、よろしくお願いします。
順天堂のセンター配点では475/500で、95%です。
再受験生がこのスレで評価されていないようなので、
再受験生なりに、できる限り合格を勝ち取ろうという気持ちになりました。
友人も同じ気持ちのようです。
ただ反論するだけでは、極論派の方と混同されそうなので…。
漫然と学士や修士の資格がとれたのではなく、努力の証であることを
わかっていただきたいので、受験校を増やし、どこでも結果をだすという決意でおります。
友人は491/500です。定員30名、ボーダー464/500なのでほぼ合格できるかと思います。
また、この他、まだ願書の出せる私学も随時申し込み、現役の方々等と正々堂々渡りあいたいと思います。
よろしくお願いします。
315↓14年目再受験生、引き取って!:04/02/11 15:50 ID:QXFS21vy
888 :844、849へ :04/02/11 14:21 ID:rxX8B+/x
844へ
嫌ならくるな…って、お前は何様のつもり?
ああ、私学医学部のみしか受からなそうな低脳くん?
ごめんね。馬鹿のお前にはつける薬が無いみたいだね。
849へ
空気を読む前に、自分の実力の無さを読めよ。
そんなんだから本命が私立医学部のみで、多数受けざるをえないんだろが。
本当に純粋にいきたい医学部が私学ならそこだけ受ければええやんけ。
どうもこのスレの私学志望者は、大半が国立受験不可能な馬鹿が多いだけ?
そんな医学部の受験情報だけ握る前に、教育方針とか設備とかで大学選べよなー。
単に私立受ける金はあるけど国立受けるには馬鹿すぎる…だけじゃあ悲しすぎる。
しっかり勉強してね(笑)
俺は姫路のある高校から阪大工を出てまず、近大医で合格!国立も余裕でAなんだけど。
お前ら、なんかえらそうに国立受かっても私立行くみたいな雰囲気ながしているけど、
ふつうは国立いくにきまっとるわい。行ったとしても慶応くらいのもんやんけ。
能力のない自分達が劣ることをごまかすなよな。
俺らは、インターネットカフェで、自勉しながら普通に成績上がっていった。
予備校なんかいかずにね。お前ら頭悪すぎ。


316大学への名無しさん:04/02/11 16:02 ID:mUxHGhGD
私立医学部も受かりそうにない香具師は書き込むなw
317大学への名無しさん:04/02/11 17:02 ID:FTNRks2p
>>312

つか医学部は職業に直結するからね。ふつうの職業なら
年齢差別は当たり前。
318大学への名無しさん:04/02/12 00:32 ID:1cio41vm
なんかそーゆー学校、気味悪い
319大学への名無しさん:04/02/12 01:17 ID:buJmLp0x
>>310
>俺、某高偏差の私立理系をほとんどAで卒業したけど、年齢で切られたと思われ。

んと、早稲田か慶應?研究室にもよるだろうけど、はっきりいって
学士受ける学歴として「微妙」です。
おとーちゃんが大学関係者ならなおさら分かってなきゃダメなんじゃないでそーか。
別に早稲田のポテンシャルが低いと言っているんでは無くて、
国立医大で教鞭とってるおっちゃん達の凝り固まった「ある考え方」があるって事です。
大学院受けるために情報収集した人なら分かると思うけど。
ただ「微妙」な線ではあるので、君の言う通り年齢で落とされたのかもしれない。
それ以下の大学出身なら普通に基準を満たして無かったと思った方が良い、
年齢以外の部分でって事ね。
またその一方で、年齢差別は当たり前だからね。
46で学士受けてもキツイ評価しか得られない大学の方が
多いのも事実。
ただ、年齢だけで切られたという書き込みが気になったもので。。。

ちなみに、俺は国立薬学院生で、ここ二回学士落ちつづけてるアホ。
うちの親父は学士やってる国立医で教授職やってるんだけど、
その親父に「普通に入試受けた方が良いよ。」と言われた。
彼が言うには、大学が欲しがっているのは、電子工学を修習した
院生やとても成績の良い学部卒。もちろん出身は上から三つ目まで。
320大学への名無しさん:04/02/12 04:18 ID:1+gTMijH
>>319
俺は早稲田卒で地方の医学部に編入したんだけど、成績は全然よくなかったよ。
半分よりちょっと上くらいじゃないかな。あんまり大学の成績は関係ないと思うよ。
最終的に並んだら、成績いいほうをとるかもしれないけどね。
321320:04/02/12 04:20 ID:1+gTMijH
いちおう大学院では電気工学専攻で電子工学を修得したつもりだけど、
3校受験して1校しかうかんなかったよ。
322大学への名無しさん:04/02/12 05:46 ID:uEFFuayd
>>319
学士編入はかなり条件そろわないとムリポ
宝くじに頼らず、地道に働け…みたいなもんだな。
323大学への名無しさん:04/02/12 10:21 ID:AXWsO2Cd
再受験本とかみると東大京大でも落ちてるよ>
学士
324大学への名無しさん :04/02/12 11:59 ID:03ZNYjH3
>>323
東大や京大を出てれば入れるわけじゃなくて、
最低条件が東大・京大あたりを出ていないといけないってこと。
そこらを出ている人達のみの席の取り合いでしょ。
上に早稲田卒で受かった人がいるみたいだが、
運が良かったとしか言いようがない。
325大学への名無しさん:04/02/12 13:45 ID:f6zOm/T8
まぁ東大京大クラスのポテンシャルが望ましいんだろうけど、
結構地方国立卒でも受かっていると言う罠。

基本的に入学時の偏差値とはあまり相関は無いかと。。
とは言っても偏差値60未満の大学卒とかは知らんよw
326大学への名無しさん:04/02/12 13:58 ID:AXWsO2Cd
まあ再受験って3、4年も浪人できないし
1−2年で決めようと思ったらやはり
それなりの初期能力はいるわな。やった事を思い出すのと
1から理解して反復して記憶するのじゃ大違いだし
327大学への名無しさん:04/02/12 20:45 ID:JnKA2OFt
どこかの国立医に龍谷大卒が編入したって見たような気したけど・・・
嘘?
328大学への名無しさん:04/02/13 10:53 ID:Nn05yZ7X
例の50代学歴聞かれたら消えたな 高卒の妄想だったんだろうか
329大学への名無しさん:04/02/13 15:51 ID:B1SM7682
あげ
330大学への名無しさん:04/02/13 16:14 ID:/xB06fX1
できれば、断念して、現役生に譲ってほしい
もはや、医学部受験はワイルド・カードではなくなった
331大学への名無しさん:04/02/13 16:52 ID:i5dh7obF
国立医学部小論、面接、総合問題対策本部
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1076515039/l50
332大学への名無しさん:04/02/13 18:39 ID:eY4enFld
ガイシュツだと思ってROMってみたが見当たらないのでカキコしておく。

1973年に50歳代後半の人が京大医学部に合格している。
大阪の府立高校夜間部の数学の先生だった人だ。
当時の新聞に大きく取り上げられたので今でもハッキリ覚えている。
受験資格は旧制大阪高校(現在の阪大教養部)が一際目を引いた。
息子さんが受験勉強をしているのを見て、そういや自分も若い頃は、
医者になりたかった事を思い出し高校教師をやめ急遽受験に望んだが
その年は失敗、一浪して(京都の近畿予備校に通ったそうな。)合格
された、と当時の新聞には載っていた。
333大学への名無しさん:04/02/13 23:22 ID:WKegbQAq
>>325
大学にもよりますね。
結構と言っても・・・東大京大理系卒者の合格者数とその他の割合を見れば、
やっぱりこの二つの大学を出た人じゃないと合格は難しいんじゃないか?
と思えますよ。学歴差別とかじゃなくて、ポテンシャルという意味で。
旧帝理系卒にまで範囲を広げれば、全学士編入試験合格者の8割超えるんじゃない?


334320:04/02/14 00:24 ID:b3Qc8JVC
そうだろうね。
やっぱり合格者を見ると、東大が一番多く、次が京大だと思う。
ただ、旧帝にしても早慶にしても、東大京大並みのポテンシャルを持った人もいることはいるんだよ。
俺は東大に落ちて早稲田に行ったけど、東大生と比べて自分が劣っているとは思わなかった。
結局、一般入試にしろ編入にしろ学力で判断されるわけだし、それは相対的なもんなんだから、
大学にいるうちに彼我の学力が逆転すれば、東大京大以外のやつでも合格する可能性は充分あると思う。
335大学への名無しさん:04/02/14 00:30 ID:zixNS4T0
>>328
私大検組の中卒の大工です。なにか?

336大学への名無しさん:04/02/14 10:41 ID:uVxyFzML
>>325
ネタじゃないなら低学歴の夢物語。
たぶん受かったら本になる
337大学への名無しさん:04/02/14 13:09 ID:Gt+EkdTn
中卒の大工(だいく)なのか大工(大阪工業大学)なのか。
まあどちらでも一緒のような気もするが。
338大学への名無しさん:04/02/14 14:50 ID:GvqfmO4E
>>336
んまぁ、そうかもしれないが。。。
受かったら新聞の記事にはなるよね。
ってか、もしネタじゃないなら、ちょっとアドヴァイスして
あげたいと思っちゃってるんだけど。どうなの?>>335

>>320
さらっと読み流しちゃってたんだけど、なななんんと学士編入に成功した方でしたか。
一発合格ですか?
いかがですか?こう、入学後の期待度というか、
学士編入ゆえに求められるモノってありますか?

339大学への名無しさん:04/02/14 14:58 ID:Gt+EkdTn
アドバイスもくそも本当に中卒で54歳で大工とかなら
まず学力は0 数学でもかけざん割り算くらいしか
出来ないって感じじゃないか? 教員とかなら話は
全然別だけど。 

40代の国立理系の人はチャンスがありそうだ。
340320:04/02/14 21:44 ID:b3Qc8JVC
>>338
いちおう一年目で合格です。
これは実際に受験した感想なんですけど、大学側としては研究者をほしがってると感じましたね。
どこの面接でも、研究する意思についてたずねられました。
面接のときに、しっかりとしたバックグラウンドや理由があって研究がしたい、と言えばポイントが高いと思います。
私は臨床志望だったのでそんなことは言いませんでしたけど。
341大学への名無しさん:04/02/15 03:43 ID:tDn80okH
30代前半ぐらいまでならともかく、後半過ぎ、とくに40代とかで再受験して、
「研究がやりたい」といって、まともにかけあってくれますかね?
342大学への名無しさん:04/02/15 03:48 ID:Fj5fGnMi
年いって、大学合格できても、講義とかでかなり浮く・・・・
343大学への名無しさん:04/02/15 04:20 ID:Dh+GQ5ke
おまいら司法試験諦めて医学部受験しませんか?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1066733174/-345

345 名前:烏賊鹿病患者 投稿日:04/02/03 21:17 ID:???
>>341
がんがれ!漏れは逆に「難関医学部」再受験から司法に再参入する側だが応援する(藁
カネがあるなら25歳以下だったら私大のAOという手も超楽勝な手もあったが、そうでな
ければ東海大の学士が絶対のお勧め。文系出身者でも無関係に受かっている。
一般受験でも東海は理科が生物のみで受験でき・英語の配点が高く小論文もあって面接が
ないので年齢があまり関係ない。

参考までに、数学V(旧課程では微分積分)がないのは
帝京・独協医科・岩手医科・自治医科・兵庫医科・愛知医科・金沢医科・埼玉医科
近畿
理科が生物だけで受けられるのが
東海・帝京(昔は金沢医科もうけられたが、今はだめかも)
健闘を祈る!何かあったら捨てアドにでもメールくれぃ。
344大学への名無しさん:04/02/15 13:14 ID:/kzNpyj2
338
基礎研究はみんな行きたがらないからね
むしろ、臨床には合わないというのを、婉曲的に言われたんでしょ
345大学への名無しさん:04/02/15 13:16 ID:NZFJm00E
東海の生物難しいぞ 私立医学部医学部受験板いったらわかる
化学物理のほうがよいね
346大学への名無しさん:04/02/15 14:09 ID:r7uZN/Vc
37歳・19浪・1人暮し・バイト・童貞・死にたい2滴目
http://love.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1076690284/l50
347大学への名無しさん:04/02/15 15:37 ID:+ny+5JIx
>>341
40代っていうのがそもそも常識ハズレ。
30前半でもまぁ顔をしかめられるのでないでしょうか?>研究
CNS連発してたら話は別かもしれませんが・・
348572:04/02/16 01:35 ID:P+vxt8Pz
それまでの間に医学以外の分野でスキルをかせいでて、
それを医学に持ち込めるならば、「研究したい」でもいいかもしれませんが、
普通のサラリーマンが30過ぎで再受験するなら、
「臨床を磨いて社会奉仕のため」とか「無医村で・・・」とかのほうが
説得力がありそうですね。
350大学への名無しさん:04/02/16 02:23 ID:nCt4lLYn
>>348

「献体したい」と言えば、70過ぎでも再受験歓迎されますか?
351大学への名無しさん:04/02/16 11:59 ID:E5blDIH9
本気で言ってるならアレだな
352大学への名無しさん:04/02/17 20:34 ID:A4F2jCuI
再受験の人の合格体験記で、
それについて必ず注意していただきたいことがあります。

それは再受験で合格した人が
最初に行った(合格した)大学・学部名の確認です。
手元にある「医学部合格作戦」では、再受験で合格した5人のうち
4人までもが大学名を明かしていません。
私大文系卒などと書いてあるのはまだましなほうで、私が知っている例では
京大理系卒なのに、そのことについては一切触れていません。
いきなり退職したことから書いて、約一年で合格しましたと書いています。
高校名なんてそれ(在籍した大学名)に比べると意味がないのに、
そっちは皆様キッチリ書いています。
だいたいにおいて、再受験の合格体験記は
割合さらっと合格したように書いてあっても(実際にそうなのでしょうが)、
そもそも過去の受験時代に得た「受験能力」がある程度あるのですから、
ふつうの(再)受験生とはスタート位置が違うのです。
まともな神経だと「私は京大理系卒ですが」と言われた瞬間に
その再受験合格体験記は聞く気がなくなる(商品価値が無い)と思いますが、
それを何万人の目に触れる商品にするというのはあんまりではないでしょうか。
わざと在籍大学名を隠していたとしたら、はっきり言って狡猾です。
わざとでないのなら、間抜けがすぎる。
少なくとも商売ではあるので、もうすこし慎重になってほしいものです。
そうとは知らずに真似をする受験生のうち大部分の人が
イバラの道を歩くことになるのでしょうから、犯罪だともいえます
353大学への名無しさん:04/02/17 20:45 ID:JOrRmhUZ
>>352

まあ本気で受験を考えていてかつ体験していれば
分かる事なんだろうけどね
でも時々高卒で受験経験ゼロの人が騙されて医学部とかいいだす
354大学への名無しさん:04/02/17 21:55 ID:BMe2fxQC
再受験して成功するのって、最低でもせいぜい理科大ラインまでだよな〜
偏差値60に届かない人は最初から縁が無いとはっきり書いてあげないと
下手したらその人の一生を破壊しかねないのに
355大学への名無しさん:04/02/17 23:19 ID:Y7FLUTru
理科大といってもね!
一昔前は、偏差値50前後それも3科目で合格ですからね。
痴呆国立狙うなら、中堅私大では無理としたものでしょう。
356大学への名無しさん:04/02/17 23:22 ID:fUQVGJkp
高卒でも、生まれ持ったポテンシャルが高い人は、
あっというまに50から60まであがると思いますよ。
その先は、他の受験生と同様にイバラの道だと思いますけど。
あと、いろんなテクニック本で、医学部に受かるには徹底的な暗記…みたいなことが
書かれてますが、暗記だけで全てカバーできるはずもなく、
その先の些細なアジャストは、本人の応用力にかかってると思います。
それこそ、1を聞いて10を知る的な。これは天性のものですよね。
357大学への名無しさん:04/02/17 23:43 ID:BMe2fxQC
>>355
あ、そうなの
漏れは10年前くらいからしか知らないから、理科大に偏差値50程度の時代があったなんて知らなかった
358大学への名無しさん:04/02/18 00:08 ID:u8F9cCiu
>>355
つか、普通に今の偏差値で語ってくれ
一昔前とか言われても分からん
書くならせめて何年位前とか書かないと誰も分からんぞ
359大学への名無しさん:04/02/18 00:37 ID:Q24rNN7d

                     ,,-‐''""''ー--,_
                  |"""   w    .||
:::::::::::::::::::::::::::           |  医 学 部 ..||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         |            .||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     | 再  受  験,ノ||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""    .!||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"       .||        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                            / )     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::    / /||          再受験生なめんな!!!
           ::∩:::::::::::::::::::::::::::    / /
      ∧_∧ ...| |            ( (    /⌒ヽ
     < `Д´>//      ∧_∧   ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃   ヨッシャ行くぞ、ゴルァ!!
     / NN . .   ∧_∧ ´ー`)    \\(´∀` )     n   .∩
       ∧_∧   ( ´∀ `)  i     ハ      \    ( E).||   ∧_∧   ∧_∧ 
       (丶`∀´)  / ttt \wノ      | Celestia ./ヽ ヽ_//. .| .| . (丶´∀`)  (丶`∀´) 
 ( ヽ,  /かおりんヽ、/ , w  ヽ,       |      ノ  \__/   | .|  /  mir ヽ/ 
360大学への名無しさん :04/02/18 02:28 ID:gvsvvdSu
>>355
理科大が偏差値50の頃って20年ぐらい前じゃないの?
少なくとも10年ぐらい前は偏差値60前後はあるけど。
何年か前に3浪で理科大入って、そのあと阪大の院に行った香具師が
理Vに後期で受かったけど、あれは特殊な例だよな。
361大学への名無しさん :04/02/18 03:46 ID:T93hyLlH
>>360
359のCelestia がその3浪理科大から理Vに入った香具師だ!
362大学への名無しさん:04/02/18 12:20 ID:Mrjet0/6
>>356

もちろんそのポテンシャルがあれば大丈夫だけど
そういう奴は怠けていてさえそこそこの大学に受かる
程度の奴。高校の時に試験3時間前に詰め込んで
平均点上回ってしまうようなね。
363大学への名無しさん:04/02/19 02:36 ID:QlxemJw0
>>自治医大って、再受験生が滅多に合格しないと言う話があるんですが、
  実際のところ毎年どの程度入学してるんでしょうか?
  ついでに、再受験生に不利な県とか、あるんでしょうか?
  最近、気になりだしたのですが、残念ながら通っている予備校には
  そのような情報もないらしく、ナマの自治医大生の声が聞きたく・・・。
  答えられれば、教えて下さい。

364大学への名無しさん:04/02/19 02:37 ID:QlxemJw0
職員S「僕が君を押したんだよ。君なら将来北海道のために
    働いてくれそうだと思ったよ。」

K「そうだったのですか。私なんかを押していただいてあり
 がとう御座います。合格者の3人はすんなり決まったのですか?」

職員S「そうだね。学力試験の結果と面接の感触から4人に絞ったんだよ。
    でも一人は2浪だったね。それがネックだった。」

K「多浪生は問題があるのですか?」

職員S「自治医大の方から多浪生はあまり合格させないように
    という趣旨の文書が届いてるんだよ。」

K「そうだったのですか。でも他の県では30歳の人が合格していましたよ」

職員S「北海道の方針としてはそれに従っていると言うことだよ。
    でも結果的には事実2浪以上とか再受験の合格者はいるみたいだね。」

という会話がありました。この会話が100%真実の内容とは言いきれないと思いますが
制限をかけているのはウソではないようです。,,,,が今はどうなっているかわかりません。
365大学への名無しさん:04/02/19 08:54 ID:U9O/G6XZ
自治医は年齢差別あるでしょ
創設の理由ももろに臨床医を供給する事だから
年食った人は相当のなにか、がないと厳しいんじゃないかな
366大学への名無しさん:04/02/19 17:22 ID:vduoAIYL
無理に受けたい大学でもないしね。
367大学への名無しさん:04/02/20 09:12 ID:nVxyhfD0
学費がタダだけどな しかも私立だからセンターと関係なしに受けれるし
いけるならいきたい奴多いでしょ
368大学への名無しさん:04/02/20 15:18 ID:qMnxVpu2
369大学への名無しさん:04/02/21 19:35 ID:y/8Qpjad
オレが立ち読みした再受験の本の体験記は
自治医大の香具師が書いていたなぁ。
自治医は再受験むり、
というわけではなさそう。
詳しくはそれ嫁。
370大学への名無しさん:04/02/21 21:16 ID:jZz11VPC
別になんくせつけている訳じゃないけど、「再受験」の定義って何だろう?
現役で合格した某私立医大に入学金払っといて一年後理Vに
入った人(ある本には複数載ってた)も再受験扱いだったからなぁ。。。

ま、自治医は年齢だと思いますよ。
371大学への名無しさん:04/02/22 11:44 ID:OMV07sum
自治医大は2浪以上じゃ無理だべ。
372大学への名無しさん:04/02/22 15:48 ID:oKyenKso
30歳でも、入学した人はいるぞ。>自治医大
373大学への名無しさん:04/02/22 20:39 ID:U46T4Q7V
君ねー『タダより高いものはない』って知ってる???
自治医のメリットは学費タダ(でも今って月5万のお小遣も経営不振のため廃止された?し)
デメリットは医者になってからだよ。年季明け、33で総合医(変な癖ばっかついてる)。けっこうムズカシイ。医者としての将来は・・・だよ。やりたいこともできないよ。

あの競争率はねーマトモに地元国立医学部入れない(私立行く金もない)人間が受験科目の甘い自治医にねらいを定めて受けてくるからだよ。地方出身者ほどそうだね。併願きついよ。
例えば山梨県。梨医の数学ハンパじゃない。でも私、地元で医者なりたい!!!そうよ!自治医なら何とかなるかしらー数学も簡単よーとりあえず受けてみよー(あの試験科目、女に有利)ってパターン多いよ。

自治医は在学中にいい影響を与えてくれるような人間あんまいない。医者として最も重要な研究心、向上心、思いっきり欠如。

ま、結局すべては自分次第。あの環境を生かして立派になったひともいるからねーー。がんばってよ。
374大学への名無しさん:04/02/22 20:40 ID:Ee4Hc5eH
二浪して医者目指そうかな。
375大学への名無しさん :04/02/23 00:12 ID:5JAwwPy4
>>373
山梨大医は前期が地元有利にしてるから、後期の数学の話はあんまり関係ないのでは?
自治医は試験科目は女に有利かもしれんが、女をほとんど取らないよ。
確か9割は男じゃなかったかな?(ここんとこはちょいあやふや)
女が少ないのは卒後9年の縛りが関係しているのかと思ったが、
産業医大は女子の割り合いかなり多いんだよね。
確か4割ぐらいが女だったと思った(ここもあやふやでスマソ)。
自治医があまりいい大学ではないという点は賛成だが。
376大学への名無しさん:04/02/23 01:59 ID:braSDadH
>>375

山梨はオススメできません。

377大学への名無しさん:04/02/23 03:48 ID:blt5kTq3
>>374 来年入れるという保証はないわけだが、それでもよければがんがれ。
378大学への名無しさん:04/02/23 19:20 ID:nI94Ul5g
神降臨
37歳・19浪・1人暮し・バイト・童貞・死にたい2滴目
http://love2.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1076690284/l50
379a:04/02/24 23:00 ID:S/P5JmPX
去年だったかおととしだったか秋田大(医)に60過ぎのおば(あ)さんが受かったという記事を見た。
380大学への名無しさん:04/02/24 23:02 ID:Dg7+rgBc
受かったんじゃなくて、卒業されたはず。
381大学への名無しさん:04/02/25 06:18 ID:K588okwS
あわさん 投稿日: 2003/2/11(火)18:11
金のことウダウダ言ってるヤツ見苦しい
そんだったら5〜6年働いて1000万ちかく貯金作って
それをベースに学資ローンや奨学金で私大医行ったらどうですか?
帝京や東海はムリでも、慶応、慈恵、昭和の正規だったら十分可能でしょ?
オレの知り合いでも実際にそういうヤツはいます

というか、国立医学部行くヤツは、
それだけで何千万円もの金を国から貰ってるのと同じですよ
何千万円もの金の価値が本当にわかってますか?
国立医学部合格程度の勉強で、何千万円相当のフォローが得られるって破格ですよ?
とんでもなくありがたいことじゃないですか

それどころか、上記の3私学よりも難易レベルの低い国立医学部だってあるじゃないですか
国立医学部合格程度の勉強をこなせず
私学進学者に愚痴垂れてるヤツ甘すぎじゃないですか?
382421:04/02/25 06:23 ID:YT4zrNKB
>>381
最後までよんでませんが、平等です
勉強がんばっただけの結果。
国立と私学の金銭的な問題に不満をいう人は
頑張れば?それが出来なければ文句いわないーこれ定説。
まさに平等ばんばんざい
383大学への名無しさん:04/02/25 07:36 ID:nnvtejGL
と、まだ医学部に合格できていない
いや永遠に合格できない>>382が申しておりますw
384大学への名無しさん:04/02/25 13:56 ID:QLt2HSon
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040225-00001020-mai-soci

早稲田卒、再受験で琉球大医学部に進んだ方が亡くなられました。合掌。
385大学への名無しさん:04/02/25 20:29 ID:BVYKYmSk
>>381
どっかで見たクダランコピペだなw
前半と後半で話ずれてるしw
386大学への名無しさん:04/02/25 21:17 ID:Na4EBGeJ
思いがけず今日の数学がよく解けた。
こりゃ、まぐれで受かるかもしれん。明日次第だが。
387大学への名無しさん:04/02/26 09:38 ID:UDFZLZIR
保守age
388大学への名無しさん:04/02/27 09:34 ID:28UUN2ST
<サーフィン遭難>琉球大生、仲間助ける途中に力尽きる 
・沖縄県中城村久場の沖合でウインドサーフィンをしていた琉球大医学部の
学生3人が行方不明になり、横浜市出身の同部3年の藤倉久太郎さん (34
)が23日、遺体で見つかる事故があった。藤倉さんは沖に流された仲間2人
を助けるため、強風の海へ戻り、救命胴衣などを渡した。2人は助かったが、
藤倉さんは大波にのまれた。第11管区海上保安本部(那覇市)などによると
、同大のボードセーリング部員10人は22日、練習のため現場の海岸に行っ
た。午後3時半ごろ、副部長の藤倉さんが海から上がると、3年の女子部員(
21)と2年の男子部員(20)が強風で流され始めていた。藤倉さんは転倒
しにくい帆の小さなボードに乗り、救命胴衣を1人分持って海に戻った。
同6時ごろ、まず女子部員を発見し、救命胴衣を手渡したうえ、ボードを交換
。女子部員は1時間後、陸にたどり着いた。その後、男子部員も見つけ、流さ
れないよう岩場にボードをくくりつけ、一緒に 夜明けを待った。だが23日
午前6時半ごろ、突然の大波に2人とも流された。部員はボードにしがみつい
ているところを巡視船に救助されたが藤倉さんは同7時50分ごろ、うつぶせ
で浮いているのが見つかった。サークル顧問の岩永正明教授によると、藤倉さ
んは早大を卒業し民間企業に勤めた後、医師を目指して琉球大に入学。後輩の
面倒見がよく、部員から「兄」と慕われた。教授が助かった2人と面会した際
、男子学生はまだ藤倉さんの死を知らず、知っていた女子学生は泣き続けてい
たという。23日夕、大学に駆けつけた藤倉さんの父は、悲しむ医学生たちに
「息子が人を助けて自分が死んだと聞いて安心した。皆さん、いい医者になっ
て下さい」と語りかけたという。
389大学への名無しさん:04/02/27 17:38 ID:Wys86pQv
>>388
さすが、早稲田マンだ。
感動するよ。 この親にしてこの子あり。


390大学への名無しさん
∠(`-´) 敬礼