★心理学をやりたい人の集まるスッドレ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Mr.Incest
初めてスレッドは立てた日は今も忘れない。
確かおととしか去年の夏だか秋くらい。

「終了とかいうAA貼る気にもならない」
とか言うレスに激しく傷ついた俺。
そんな僕の手がけるセカンドスレッド。
2しほ:03/11/09 15:20 ID:u5HWWTq1
心理学はぜったい学んだほうがいいよ
あれだけ役立った学問は他にないです
3大学への名無しさん:03/11/09 15:22 ID:eXKhdG8+
1はエヴァヲタ
4大学への名無しさん:03/11/09 15:24 ID:CaR/NeBy
>>2
どういうこと?
5サッズ ◆DQN/v2JCC. :03/11/09 15:30 ID:HtL784Sy
趣味の世界じゃん
6Mr.Incest:03/11/09 15:46 ID:y6+Jb5mC
今日はこのスレを立てるためだけにネトカフェに来てみたり(´ε`)
普段はケータイから書き込むんでよろしく。
なんか聞きたいことあったらどーぞー。
具体的な勉強法とか心理学の深いこととかは専門の板、及びスレへ行ってくださいまし。

>>3
使徒の名前とか全部言えるし、普通の人と比べたら多少のエヴァ好きかもしれんが
心理学をやろうと思ってるのはそれが理由ではないということをわかってもらいたい。

>>5
なぜそう言い切れる?
俺には趣味として片付けられるほど心理学がしょぼいものとは思エネ(・勍)
7大学への名無しさん:03/11/09 15:48 ID:sBO/p43n
心理学は就職が無いそうですよ
学ぶのは楽しくてもお先真っ暗じゃねぇ・・・
8しほ:03/11/09 15:49 ID:u5HWWTq1
心理学の奥深さと深い知恵はふれてみて初めてわかるんだわさ
9大学への名無しさん:03/11/09 15:54 ID:fEunDYgj
>>7
小・中学校のカウンセラー位じゃない?就職出来ても
10大学への名無しさん:03/11/09 15:56 ID:eXKhdG8+
やはりエヴァヲタだったか・・・
11大学への名無しさん:03/11/09 16:01 ID:SxAawN1x
経済系入って心理学学ぼうと思う。
12Mr.Incest:03/11/09 16:04 ID:y6+Jb5mC
>>7
俺は親の仕事を継ぐんで就職は心配なし。
はじめは将来のことを少しは考えて経済学部目指してたんだけど、
親に相談したら好きなことやれって言ってくれたからやっぱり心理学で行こうと決心しました。

とゆーわけで、就職は気にしません。でもビックカメラの店員は嫌です。

>>8
今、いいこと言った!
役立ったってナンバーズとかじゃないよなw
13Mr.Incest:03/11/09 17:12 ID:0ICVOZgC
>>9
産業カウンセラーとかあるだろ。興味ないけど…。

>>10
でもエヴァも心理学っぽい用語でるからなぁ。

>>11
俺は心理学をやりつつ簿記とかも取ろうと思うんだがむりぽ?
14慶麒 ◆UUUFJwXz6M :03/11/09 17:13 ID:q4BXfblJ
指定大学院に入るのってどれくらい難しい?
15大学への名無しさん:03/11/09 17:15 ID:wGbryfme
心理か。
数学が苦手なヤシはいかないほうがいいな。
16大学への名無しさん:03/11/09 17:19 ID:AB3XmNvs
>>15
数学苦手なんですけどやめたほうがいいすか。。。?

あと心理行くならどの大学がいいんですかね??
17大学への名無しさん:03/11/09 17:25 ID:wGbryfme
心理学は数学使うから、やってて苦痛にならないならいいと思う。
上智とか学習院とか。倍率すごいけど。
青学は最近できたんだっけかな?
18改行できない:03/11/09 17:28 ID:2pEc+UrX
なんとなく心理さんが多いので阿呆大学でもマーチ並みの偏差値が出るのが心理学。就職先は結構きつい。
腕が良ければ儲けられるがなんとなく心理さんが人の心をただ学んだだけで解るような簡単なものではない。
数学できないと最初はつまらないと思う。とりあえずなんとなく心理さんだけは止めとけ。
19大学への名無しさん:03/11/09 17:35 ID:2pEc+UrX
まぁ臨床心理が全てなわけではないからな。だいたいが臨床だと思うが。
役に立つのは合コンの時くらいか。大学院行って臨床心理士の資格とっても実力が伴わないと。
普通の温室で育った人間が鬱病患者みてもウジウジしているようにしか見えないからな。
大学はとりあえずどこでも。ようは自分がその世界に耐えられるかだな。なんとなく入って辞める香具師も多い。
20Mr.Incest:03/11/09 22:52 ID:0ICVOZgC
>>14
俺も大学院まで行こうとは思ってるがよくわからません。

>>15-17
私大の数学(特に経済や法を除いた文系の)って簡単な場合が多いからなんとかなるよな。
大学によってやってる心理学ぜんぜん違う場合あるぽいから、
大学は名前で選ぶよりカリキュラムや講師陣を見て選んだ方がいいと思われ。
臨床ならともかく、自分のやりたい心理学が無かったら嫌だしょ。

>>18
禿しく動員(´Д`;)人(´Д`;)人(´Д`;)人(´Д`;)人(´Д`;)

>>19
やっぱ臨床って多いよね。
俺は興味ありませんが。
ってか、合コンで役立つんか?
21Mr.Incest:03/11/09 23:09 ID:0ICVOZgC
ってか、有名私大は全部、国立の大学も大半をほとんど調べたのに、
やっぱり、精神分析学できそうなの上智しか無いんですかね?
22大学への名無しさん:03/11/10 00:07 ID:nwryaa4s
>>20
合コンで心理学と言うと大抵あたしの心読んでとか言われる。

実際大抵の香具師は臨床心理を学んで、自殺者を減らします、とか自閉症の子を治します、とかが志望理由。根本的に何がかがおかしい。
心理=臨床心理って認識がそもそもね。自分がやってるのはその臨床心理だがしっかり目的があったし、だからこそ数学や理科のような授業にも耐えられた訳で。
臨床心理でさえこのような感じでは日本の所謂心の病というものも克服されないだろうな。
2316:03/11/10 16:30 ID:4+6/sdkh
みんないろいろありがと。
ところでみんなはどこの大学行くの?
差し支えなければ教えて下さいまし。
24大学への名無しさん:03/11/10 16:32 ID:3p3GFWGX
薬の処方もできないのに何ができる?
25大学への名無しさん:03/11/10 17:18 ID:NJIkQ71K
親戚の子が偏差値50ぐらいで臨床心理士目指してるらしいんだけど
文教大と大正大だったらどっちがいいのかな?
26大学への名無しさん:03/11/10 18:35 ID:5eanjuj1
>>24
医者が居る所に就くと良いよ。何かとやりやすい。

>>25
臨床心理士になったから人の心が解る物ではないと伝えておいてください。
本当に腕一本だから資格とってもだいたいはコンビニバイトと併用。
27大学への名無しさん:03/11/10 22:43 ID:+ZDQkRKy
>>25
偏差値が50くらいで心理学科だったら大正大や文教大は難しいのでは?
文京学院や川村あたりになるとは思いますが、そこって大学院はありましたっけ?

28大学への名無しさん:03/11/10 22:58 ID:NJIkQ71K
>>27
まだ高2で塾も行ってない受験勉強皆無の子だから、これから上がると期待
偏差値は学校で受けさせられた河合模試で50取れてるって聞いたもんで
yahooで見たら文教、大正は53〜4だったんで丁度いいかと思っただけなの
29瀬燐@受験板:03/11/10 23:01 ID:kNcmg0jf
心理学と精神医学は別?
30大学への名無しさん:03/11/10 23:05 ID:NJIkQ71K
>>27
でもって見たら、川村46 文京学院48だわね
高2段階で自分の偏差値より上を目指さない子はいないでしょう
31大学への名無しさん:03/11/10 23:18 ID:SOVqPo2R
全くの別物。
大まかで究極の違いは
精神科はこちらからその治療を目的とする。
心理学ってのはその人の横に立ちその人自身で立ち直るのを促すだけ。
促すと言ってもこちらから具体的な事は何一つしちゃいけない。
その人の痛みを感じる部分を自分で出させて自分で治療させる。
(させると言っても何度も言う通りこちらからは何もできない)
みんながいう薬の使用がどうってのはこういうこと。

あとみんなが心理に考えがちな魔法使い的な考え(心がわかるetc)
は全部間違い。はっきり言うと心に関して「解る」
という事は何もない。何故なら大勢の似た症例をいくつもいくつも
集めて作り上げたデータしか情報は作り得ないから。
クライアントに対する「処方」ってのはこのパターンだろう、
ってな感じで接するという事。またクライアント全てがその症状の原因、
生い立ち、今の状況と全く違う様相を呈していると教えられるのも事実。
32大学への名無しさん:03/11/10 23:20 ID:SOVqPo2R
↑は>>29に対してね。
あと一応言っとくけど少なくともMARCH以下の心理系統には
絶対行くなよ。その辺は近年のニーズに合わせてできたいい儲け口に
なってるから。
33大学への名無しさん:03/11/10 23:22 ID:v+ePkBU4
>>29
実際文学部心理学科はむずいが割に合わんと思う。精神関係は医学部の方が自由にできるとさ。
34瀬燐@受験板:03/11/10 23:24 ID:kNcmg0jf
>>31
あーりがっちゅっo(^-^)o
自分でもイロイロ調べてみます、どもでしたぁm(。_。)m
35Mr.Incest:03/11/10 23:40 ID:jxDhRiCm
法科大学院、いわゆるロースクールは次々出来てゆくのに、
心理学関係の大学院、サイコスクール(仮)が出来ないのは変だ。

早くできないかなぁー
36大学への名無しさん:03/11/10 23:48 ID:SOVqPo2R
>>34
いえいえ〜。

なんかこのスレ色々突っ込みたいとこ満載なんだけど・・・
>>Mr.Incestさん
煽るつもりとかサラサラないのですが少し心理を勘違いしてるように思えます。
冗談だろうけどナンバーズやら合コンやらの単語が出てくるっつーのは
少なからず心理への幻想を抱いているように思えます。
(別にこれは心理的考察ではなくね)

あと別に心理に奥深さも深い知恵もないと思うぞ?
ってか一体何が確立されたのか激しく聞きたい。
ユング・フロイトだって未だにどっちつかずで派閥ができてるし。
そういう曖昧な状況のクセに「今はストレス社会だから心理は受ける」
なんつー風潮が不況の波に乗って出てきただけだと思うのだが。
まぁ実際日本の島国気質の中でそうそう誰もが心理カウンセラーを
尋ねてくるわけはないし。アメリカとはその辺も違う。
趣味の世界ってのもあながち嘘じゃないよ。
その絶対的な効力を求める方がおかしい。
その辺のテクストで十分な所も大いにある。
河合はやおやら木村敏やらの本を一度読んでみてほしいと思う。
37大学への名無しさん:03/11/10 23:50 ID:SOVqPo2R
やべえ何かココリコミラクルタイプのアレみたいになっちまったな。
スマソ。。。
38大学への名無しさん:03/11/11 00:44 ID:U3lXyrrc
武蔵野大は?
大学院は第1種指定大学院みたいだけど。
39長文スマソ:03/11/11 01:17 ID:+cL4D6kV
発達心理学や社会心理学、いくつか本を読んで心理学に対してますます興味を持った。
大学へ行って勉強をしたいけど、ほんとに自分がやりたいのが、いわゆる「心理学」なのか、
不安になってきた浪人一年目。
誤解を受けてるような心理学とは、違うとわかってるつもりだけど。
大学がいっぱいできてて、就職もあやしい。
一年のときから公務員試験の勉強をしておけ、とも聞いた。
オマケで学べる学部にいくべきなのかな。
40Mr.Incest:03/11/11 01:22 ID:xexYC9Bz
>>36-37
ナンバーズって単語は、心理学板に「心理学でナンバーズを当てるスレ」
みたいのがあったような覚えがあったので、ここぞとばがりに使ってみた次第です(笑
まあ合コンにもネタとしては役立つかも知れんけど、
女人との駆け引きに役立つとはこれっぽちも思ってませんので(^^;

で、まぁ、臨床心理学の方は無関心なんでそっちの効力うんぬんは管轄外なんですが。
深い知恵はともかく、やっぱり心理は奥深いと思うです。

ケータイの字数制限にひっかかりそうなので、次に続く↓
人の心がそんなに単純ならいわゆる不可解な行動なんてこの世に無いのではなかろうか?

屁理屈だったかもしんないけど、
なんとなくじゃない自分なりの目的意識を持ってるつもりなんで
そこら辺をわかってもらえると非常にありがたいです。
42大学への名無しさん:03/11/11 01:47 ID:KGtCWf8H
>初めてスレッドは立てた日は今も忘れない。
>>確かおととしか去年の夏だか秋くらい。

忘れてないか?w
43大学への名無しさん:03/11/11 12:42 ID:pVj66Ury
大体の受験生が経済学や言語学より興味があっただけのことで、別にそんなに構える必要はないと思うが。

どの学問においても恐らく奥が深いと思うし、十分心理にもそれは言えるが。ただ他の学問と比べた場合、
形がはっきりしないものを扱う訳で、曖昧。そこが心理学の微妙な点だな。
44Mr.Incest:03/11/11 22:23 ID:xexYC9Bz
>>42
ケータイから見ると必ず>>1を見るんだよね。
そして、必ず思う。
もっと真面目なこと書いときゃ良かった、と。

>>43
心は常に安定を求めてるってブタが出てくる変なマンガに書いてあったけど、
もしそうならやはり心理学は必要に違いない。
たとえ微妙だとしてモナー
45大学への名無しさん:03/11/11 22:30 ID:UoT4fLYK
>>Mr.Incest 氏
心に大きな悩みがあったりするんですか?
4636です:03/11/12 00:02 ID:l/jMl/vn
>>43
別に構えてるわけじゃないんだけど
ほかの科目よりキレイに見えてしまう所があるのは明らかでしょ。
何かを求める時そこに理想を描くのは当然の事だけれど
根本から誤解を持って行こうとする奴が多すぎる。
それは夢と現実の違いなんかじゃなくてただのバカ。
知っておくべき事を知っておくという程度の認識は最低限必要だと思う。
特に心理学ってのは。

実は俺も心理目指してる受験生です。
他学部にも行けたんだけど心理を目指して浪人した。
んで当時は心理というアバウトな言葉からなんでもアリ的な考えを
いつのまにか持ってたという事に気づいたんだよね。(ちと大げさかもしれんが)
気づいたってのは新聞社の医療系説明会やら代○木ゼミナールの心理学説明会に
行ってみてね。心理ってのはみんなちょっとは知ってるような気がして
実は全然本質的な事って解ってないと思う。経済とかとは明らかに
認識の仕方が違っているように思えた。

んで色々あって俺は心理を諦めようとしたんだけれど
色んな事を受けとめた上でも一度見つめなおしてみようと思ってます。
繰り返しになるけど
この学部は絶対に一度自分の目で何たるかを確かめた方がいいと思う。
それだけ。

4736です:03/11/12 00:18 ID:l/jMl/vn
>>39
>オマケで学べる学部にいくべきなのかな。

正直言うと、それが一番賢いと聞いたこともある。
(某予備校講師にメールで教えてもらった)
というのは心理という位置付けが非常に弱いという部分があるかららしい。
社会的にはもちろんだけど学問的にね。
認知心理学等は良いけど精神医学としての波に押されてる(進行形?)
らしい。医学としてのアプローチの方が積極的に人に接していけるそうな。
統計学でのデータ収集というのも真相のほどはどうか?といった感じ。
(心理板でも言われてたけどそこから引用したわけじゃないよ)

何より、ある程度のレベルの大学なら(というかその辺しか調べてないんだが)
他学部にも門戸は開かれてるから、やる気がありさえすれば
他に在籍していながら心理を学ぶのも十分にできるみたい。
48大学への名無しさん:03/11/12 00:27 ID:l/jMl/vn
はぁ・・・何か批判的な事ばかり言ってるな俺。
ホントにスマンねm(--m
別に他をやめさせて競争率を減らそうとしてるわけではないです。

俺も本を読んでますます興味を持ったクチです。
「影の現象学」←学校で読んで本屋で買っちまいましたw
心理を目指すのであれば一緒に頑張りましょう♪
(連&長文スマソ。消えます・・・)
49大学への名無しさん:03/11/12 01:54 ID:+Zs/yFVO
>>46
まぁ若いうちに大志を抱く事は重要だからね。あれこれ考えて見てください。入って見れば自分の考えていたよりも良いか悪いかは知らないけど見方も変わるさ。
漏れは一応四年心理学んでやりたい事が出来たので夜間受けようとね…。アフターファイブは学生さんみたいな。脳味噌退化してるから果たしてどうだか。
頑張れ受験生。
50大学への名無しさん:03/11/12 02:01 ID:HZk7YOfm
国立(大まかに)

京大・東大
==越えられぬ壁==
筑波・広島・他旧帝
==届かぬ壁==
学芸・千葉

私立(大まかに)
上智・関西学院
==越えられぬ壁==
ICU・立教・学習院・慶應
==届かぬ壁==
早稲田・同志社
51大学への名無しさん:03/11/12 02:03 ID:HZk7YOfm
結論
京大東大>名大≧大阪≧筑波・広島・東北・九州上智≧北大関学>その他
52大学への名無しさん:03/11/12 02:07 ID:HZk7YOfm
因みにレベルでの話。

学会では上智はシカトされるので注意。
関学は何故か京大と仲が良いが扱いは上智よりマシな程度。

私立はあまり行かない方が宜しいかも知れない。
53大学への名無しさん:03/11/12 02:44 ID:NzjGgD/l
正規分布で人の心までは読めない BY細野
54Mr.Incest:03/11/12 11:55 ID:QrUeDtdg
>>45
無いっスよ┐(´ー`)┌

>>50-52
上智ってなんでそんなん低い扱いを受けるのですか?
ありえやんなぁー
大学院でいいトコいけば問題なしだよね。
55大学への名無しさん:03/11/12 12:32 ID:HPQlD8K8
心理学科の友人が話してくれる「変な実験ネタ」は面白い。
1コマえんえんサイコロふりつづけるとか。動物ネタとか。
普段なに学んでるのかはサッパリわからんけど。
56大学への名無しさん:03/11/12 23:10 ID:VR+jXgBF
心理学は就職先が少ないと聞いたのだが。
57大学への名無しさん:03/11/12 23:19 ID:Hgk0ptnb
目白大とか川村とか跡見とか、レベル低い大学の心理出たら就職どうなってんの?
58なお:03/11/13 01:48 ID:NuoMm1Z0
心理職で食べて行きたいなら、公務員(家裁調査官、法務技官など)や科捜研、病院勤務のカウンセラー(非常勤募集が多いです)、警察(心理職の募集は稀にありますが、職務内容はうそ発見機みたいなものです)や、大学の教授or助教授
などです。
どれも倍率はそうとうです(ノД`)
ちなみに臨床心理士、スクールカウンセラーはお先真っ暗です。

心理学を勉強したいなら米国の大学に入学することをお勧めします。

独断偏見レスでした。
59大学への名無しさん:03/11/13 01:50 ID:YbfXTXUC
目白って低いのか
60大学への名無しさん:03/11/13 01:51 ID:oyx8AWjQ
>>57
企業の一般職が多いみたいです。
目白や川村や跡見レベルだと心理学科卒としてはもちろん
四年制大学卒としての就職も辛いみたいです。
短大時代と代わり映えしていません。

61大学への名無しさん:03/11/13 02:22 ID:FeYX90JL
質問です。立正の心理学部って、どうなんでしょ?
受験しようと思ってます。何か情報知ってる人がいたら教えて下さい☆
62Mr.Incest:03/11/13 03:22 ID:TGmnvIVy
心理出た人の就職についてなんかの本で読んだことがある。
それには、心理学に携わりまくる仕事と全く無縁の仕事で占められてるみたいなことが書いてありますた。
63なお:03/11/13 14:29 ID:NuoMm1Z0
>>61質問をもっと具体的にして欲しいです(ノД`)
こんな返答の仕方でいいかわかりませんが書きます

立正はカウンセリングがメインなのです(´∀`)
就職は一般職が主です。2002年度に新設されました(教育心理学科?は結構昔からあったと思います。うろ覚えです)
なんか一般認知の高い事しかレスしてません、すいません(ノД`;)

ちなみに私大で名門と呼ばれてるのは、上智、専修、文教、明学です。
独断と偏見レスでした。
64大学への名無しさん:03/11/13 17:02 ID:yWcPBHM3
>就職
漏れは駅前の診療所に知り合いの紹介で入った。
最近は患者さんも増えたようで、一人で暮らすには何不自由ない収入です。
だいたい五時前には終わり、医者なわけではないから特になにもないので大学受験する予定。医者は午後も慌ただしいけど。
自分はたまに研修会みたいなので週末が潰れるとか程度。
資格などなくても腕さえあれば大丈夫。
65大学への名無しさん:03/11/13 20:39 ID:JA6fHZ/p
>>なおさん
横レス失礼しますが
上智、専修、文教、明学が名門と言ってましたが
どういった点で有名なのでしょうか?
受験生から見たら入る単純な学力的には
けっこう差があるように思えるのですが。。。
66大学への名無しさん:03/11/13 20:40 ID:JA6fHZ/p
ちなみに自分は立教の心理が第一志望だったのですが
立教はダメなのでしょうか?
67なお:03/11/13 22:01 ID:NuoMm1Z0
>>65さま
理由も書かずにすいませんでした!
偏差値にとらわれないで見て欲しいです。
心理学は研究の質で選んで欲しいのです
上記にあげた大学は研究がオールラウンドなんです
(院を視野にいれてます)
例えば都立大はユングがメイン、お茶大は教育心理がメインなど
大学によって専門分野があるのです。
その点上記の大学はいろんな研究が盛んだと思います。
あと教授さまの質であげさせて頂きました

○○大はダメ!などたいそうな事はわたしめには申せません。
68なお:03/11/13 22:05 ID:NuoMm1Z0
立教は基礎系がメインです。
>>65さまがどのような専門課程を選ぶかによって
話は変わります。
わたしめの意見なので鵜呑みにはなさらないで下さい。
あと携帯からなので、変な所で切れてすいませんでした(ノД`;)
69Mr.Incest:03/11/13 22:12 ID:TGmnvIVy
>なおタン
そういう○○大は△△メインとかってどーやって調べるんですかー?
70天津飯 ◆ZUufTLOWoc :03/11/13 22:14 ID:KmBCrvT4
今の日本はアメリカなんかと違って
心理学をまだ社会的に認めていない部分もあるからねえ。
71大学への名無しさん:03/11/13 22:17 ID:pKAOjzpL
心理はぱんきょで取るのが一番
72なお:03/11/13 22:34 ID:NuoMm1Z0
>>69さま
実際に行って聞くのがベストです。
わたしは知り合いに心理の仕事をやってる方がいるので聞いたりしました


米国でべんきょするのが一番ですよね。日本ではまだ確立されてないですもんね。
7365:03/11/13 22:39 ID:JA6fHZ/p
なおさんどうもありがとうございました〜。
なるへそ・・・確かに大学により内容に大きな違いがあるようですね。
一概に偏差値だけで決められそうにないなこりゃ・・・
74大学への名無しさん:03/11/13 22:44 ID:ZczZ4ne6
>>67
文教・明学の先生や院生の投稿論文を探すのは、10トンの麦藁の
中に落ちた1本のピンを探すより難しいですよ。
投稿論文の多さなら、全く違うのでは?
関東の私学で投稿論文が多いのは、早稲田・日大の順ですよ。
75なお:03/11/13 23:03 ID:NuoMm1Z0
>>73 がんばってください(^―^*)

>>74 それは私学のくくりでいらっしゃいますか?
早稲田には心理学科はございませんので除外させて頂きます
文教、明学は個人的に教授が好きな事と、履修で挙げさせて頂きました。
早稲田の教授は論文をお出しになる機会が少ないと
予備校の先生に聞いた事がありますが…
間違いでしょうか?
76大学への名無しさん:03/11/13 23:26 ID:JWXDiK4t
>なおサン 都立出の再受生ですが、都立がユングメインなことよく知ってるね!受験生?関心しますたわ
77大学への名無しさん:03/11/13 23:54 ID:bTkjaAFG
心理学科の大学生ですが、やはり心理学は実際受験のときに思ってるほど面白いものでもないです。
心理は哲学からできたものだから哲学によく似てるけど、理論でものをいうところでちょっと違う。

あと、就職はカウンセラーになれる人は少なく、ほとんどほかは一般企業に就職しますね。
今は心理カウンセラーの資格だけ持ってても、食べていけないそう。
精神医学の免許+臨床心理士の免許を持ってる人が一番需要があるそうです。
78大学への名無しさん:03/11/14 00:00 ID:1m7IrGjv
>>75
心理学科と名の付かない心理学科はかなり多いです。
予備校の先生からのお話と言うことですが、受験生の方には
難しいかも知れませんが、心理学系の学会誌に目を通してい
ただければ直ぐにわかることです。
ただし、特定の学会誌にだけ投稿数が多いという私立大学な
ら他にもたくさんあります。
79大学への名無しさん:03/11/14 00:07 ID:+Uy67XN9
>>74
臨床系の先生方は概して論文が少ないですね。
一般向けの本を書くことが多いみたいです。
売れっ子の臨床系の先生ほど学術的なレベルの高い
専門書や学術論文が少なかったりして、実は学会では
相手にされていないことがあったりもします。
大学院まで考えている場合は、心理学系の学会誌への
投稿数や学会の理事のポストや専門書の執筆状況を調
べた方が無難です。
80大学への名無しさん:03/11/14 00:10 ID:xkvKbrxJ
心理学科を受けようと思っている受験生です。
ここのスレや、心理学のスレを見ていて、自分が思っていた心理学と現実の心理学が
何か違っているような気がしてきて、今すごく不安になっています。

大学を卒業した後、カウンセラーなどにはなろうと思ってなくて、
かと言って普通のOLもやだなって思ってるんです。
それに、他の学部に比べて就職率が低いってのも気になります…

学部を一つにしぼる時、国際関係と外国語と心理学ですごく悩んだんですが
心理学ってのに魅力を感じて(?w)心理学にしよう!って思ったんです…
何かアドバイスとかあったらお願いします。
81大学への名無しさん:03/11/14 00:20 ID:kFEuUmoP
論文の数で「イイ」「ワルイ」を決めるのはどうかと思うよ。本を出したからって熱心かどうかはわかんないと思うけど?
82大学への名無しさん:03/11/14 01:05 ID:G+P4wFsu
>>81
審査のある学術誌への投稿論文については、
・投稿論文の採択数≒研究者の実力
・院生の採択論文数≒教育者の実力
この厳然とした事実は覆しようがありません。
83大学への名無しさん:03/11/14 01:08 ID:pcudR34C
>>80
カウンセラーにもなりたくなくて、OLもいやなら何になりたいんですか?
ほかの学部より就職率が低いって言うのは、たぶん大学院に行く人が多いからだと思います。
どこの学科を出てようが、同じだと思いますよ。
心理学科だから就職が悪いってことはないと思う。

>学部を一つにしぼる時、国際関係と外国語と心理学ですごく悩んだんですが

ここの部分、あたしもまったく同じでしたw
あたしの場合心理しか受からなかったので心理に来たんですが・・・
でもカウンセラーにもなりたくないって言うのなら、国際関係や外国語のほうがいいかもしれません。
外国語はけっこう就職いいらしいですし。
心理は一般教養でもできますからね。
それか「心理学科」ではなく、「人間科学」とか「人間関係」といったような学科に進むのもいいと思います
84Mr.Incest:03/11/14 01:10 ID:CqscpbMV
>>80タン
心理学の何に魅力を感じたの?
むしろ何心理学をやりたいのん?

一緒に上智目指しませんか(´Д`;)
85M:03/11/14 01:47 ID:kcvnDrGf
俺も心理学科志望。
志望校は今のところは学芸と信州。
俺もあんまりカウンセラーになりたいとは思わないなぁ。
心理学に興味はあるけど、
カウンセラーになるってのはなんか違うんだよな。
逆に心理学を本格的に学ぶ前にカウンセラーになるって人が不思議でしょうがない。

>80
俺も目指してるけど、心理系公務員って言う手もあるよ。(倍率すごいけど。)
86大学への名無しさん:03/11/14 01:52 ID:aMKDoxh+
やりたいけど仕事無さそうだからヤメ。
転職する時も心理学じゃどうしょうもないし。
87大学への名無しさん:03/11/14 02:05 ID:pcudR34C
まぁ。心理学を職にするのは確かに難しいけど、大学での教養だと思えば、いいと思います。
実際実験とか楽しいし、生活してるうえでいろんなことに興味もてます。
心理目指してる人、がんばってください。
88Mr.Incest:03/11/14 02:28 ID:CqscpbMV
就職就職ってなんでみなさんそんなに気にするのですか
とゆう感じがしる。
89大学への名無しさん:03/11/14 14:17 ID:ytbHzsPX
>>80
もし国際に興味があるなら間違いなくそちらに行った方が良い。
心理は大半はその難易度に見合わないから。
>>85
心理学なんて本で読んだだけ、なんて人で人気のカウンセラーという人も実際居るし、大学院まででて資格持ってるけどさっぱり売れないというのも。
要は自分の経験。学んでちょっと研修しただけでカウンセラー、というのはやはりキツいみたい。

>>86
自分の大学の知り合いで心理のみで食ってる香具師は一人しかいない。
腕に自信があれば不自由ないけどこればかりは。

>>88
心理卒コンビニ店員が多いからかも。やはり心理系の仕事はどうしてもないからなぁ。
90大学への名無しさん:03/11/14 18:31 ID:xkvKbrxJ
色々レスありがとうございます。
>>83
服飾関係かマスコミ関係の仕事がしたいんです。
もともと国際関係に興味があっんだけど、学部がある所が少なくないですか?
私には手の届かない大学だったり、評判の悪い大学だったりで。
心理は一般教養でも学べるんですか!?

>>84
興味があるのは色彩心理学かな。
関西の方なんで上智は受けないですwww

>>85
心理学はしたいけどカウンセラーじゃないなって思うし。
一緒やね。心理系公務員の事教えてください!

>>89
国際の方がイイですか。
色々調べてたら、やっぱり国際の方が合ってるかなって自分でも思ったりしてます。w
でも、国際だと心理ほど大学が無いですよね?
学校を選べるほどの頭が無いので…
91M:03/11/14 19:48 ID:kcvnDrGf
>89
よく実力さえあれば、
カウンセラーでやっていけるなんて聞きますが。どうなんでしょうね。

>90
俺もあんまり詳しくないんよ。
地方と国家の両方に心理系があって。
国家は第1種とたしか2種にもあったと思う。
恐ろしく倍率と難易度が高いらしいよ(大学院生も受けるから)
もっと詳しく知りたい場合は心理学板で聞いてみてくださいな。
92なお:03/11/14 22:34 ID:OLa09rt9
>>78いや、そんな事は存じております。
ここは論文スレではなく心理学スレなのでご了承下さい

ちなみに日本の心理学は机上の空論でしかございません。

>>1さまスレ汚しすいませんでした。
93なお:03/11/14 22:51 ID:OLa09rt9
上の文とっても性格わるいです。
>>78さまごめんなさいです。
失礼しました。
9483:03/11/14 23:52 ID:pcudR34C
>>90
服飾やマスコミも、心理からでもぜんぜん行けますよ。
実際行ってる人も何人もいますし。
本人のやる気しだいです。
あと私も、色彩心理やってます。
でも色彩心理っていうのは、環境心理学の中に入るので、色彩心理だけをやるってのは不可能かも・・・。
色彩心理がやりたいのなら、心理学科とかよりも、美術系や、環境系の学科のほうがいいかもしれない。
あと心理はだいたいどこの大学でも一般教養科目の中にあるんじゃないかな?
でもそこまで深くはやれないと思います。
95大学への名無しさん:03/11/15 00:11 ID:HsnS9tB/
>>94
大阪から通える大学ででしたらどこで学べますか?
色彩心理で調べてもなかなか見つからなくて…
お願いします。
9683:03/11/15 00:52 ID:w/e14XYN
>>95
う〜んごめんなさい、あたし東京の大学なんで関西のことはちょっとよくわかんないや・・・
なかなかないのかな、色彩心理学って?
お役に立てなくてごめんなさい。
97大学への名無しさん:03/11/15 16:51 ID:0oERwfaC
友達おおそうな先輩に心理専攻の奴にもぐり手伝ってもらえるよう頼んでみれ
2〜3回うけたら実際のイメージ少しはわかるだろ
人が何考えてるかがわかるとかそういった楽しいもんではないよ
98Mr.Incest:03/11/15 17:21 ID:/FWh2p5Y
>>なおさん
スレ汚しなんてちっとも思ってないんで、
気にせんとバンバン書き込んでくださいましー
99さり:03/11/15 17:57 ID:wdZ0QWXf
あたし追手門の心理受けてきたよ(^^)でも心理って人気なわりにあんまり面白くないってきくな(><
100Mr.Incest:03/11/15 19:51 ID:/FWh2p5Y
さわやかに100ゲトーー
101大学への名無しさん:03/11/15 19:56 ID:kw/LVpvS
1さんは心理の学部の生徒さんですか?
あと、心理と人間科学ってどう違うんでしょうか?
いまいち区別がよく分からないんで・・。
102大学への名無しさん:03/11/15 19:59 ID:Url8cOwW
色彩検定やカラーコーディネーター、といった資格試験の範囲に、
色彩心理も入っている。
大学で学べなくても、資格の学校に入れば色彩心理を
かじることができる。
103Mr.Incest:03/11/15 21:42 ID:/FWh2p5Y
>>101
俺は心理学を目指す一受験生です。

人間科学は広い意味で人間的事象を取り扱う学問の総称。
心理学は心の働きやそれに付随する行動について研究する学問。
だから人間科学の中の心理学って感じじゃないでしょうか?
ちなみに行動科学も学問領域を表す単語。


らしいぞおー。
104大学への名無しさん:03/11/15 21:48 ID:fUQVvUGf
>>1
初めてスレ立てた日忘れてんじゃん。
一昨年か去年かなんて一年も違うしさw
105昼の帝王 ◆WK0....4Og :03/11/15 21:49 ID:FpluqDNs
>>104
warata
106大学への名無しさん:03/11/15 21:56 ID:fUQVvUGf
あとなんで一人称が僕と俺でごっちゃになってるの?
>>1さん、なかなか文章能力あるねw
107昼の帝王 ◆WK0....4Og :03/11/15 21:57 ID:FpluqDNs
>>106
mouiiyo
108Mr.Incest:03/11/15 22:00 ID:/FWh2p5Y
ラウンジから2ちゃん全体ににある顔文字を流行らせようと試みたのですが…


結果は御覧の通り、ぜんぜん流行ってません。
なぜあの顔文字が流行らなかったのか不思議で不思議でしょーがないよ、ほんと。
109大学への名無しさん:03/11/15 23:49 ID:nkHR1/xc
今、明学の心理目指してるんですけど、大学院行ってもやはりお先真っ暗ですか?
あと、留学も視野に入れてるんですけど、明学じゃ厳しい?キリスト教だし・・・みたいな安易な考え方でなんですけど・・
110M:03/11/16 01:02 ID:PWjHp6qK
>109
別に大学院まで明学に行かなくてもいいんじゃないの?
また、大学院の留学は英語力とお金さえあればなんとかなるんじゃないかなぁ。
111大学への名無しさん:03/11/16 01:33 ID:O4H32I2w
>110
明学も大学院に第一種心理あるから明学でいいかなぁ〜って思ってたんですけど・・・
アメリカの大学で心理の免許取って、それを日本ではつかえるんですか?使えるんなら大学院行く必要もないかなと。
112M:03/11/16 01:51 ID:PWjHp6qK
>111
そんな安易な理由で大学院決めていいの?
そもそも、学部で自分の研究したいことを見つけてから
大学院を選ぶんじゃないのかなぁ。

アメリカの資格は日本では使えなかったと思う。
でも、向こうで心理の大学院にでてれば臨床心理士の試験は受けれるみたいだけど・・・。
あと、アメリカでも学部卒で資格は取れないと思うよ。

詳しくは心理学板で聞いたほうがいいかも。
113大学への名無しさん:03/11/16 07:41 ID:kPGxhuD0
青学心理科目指してる受験生です。
昼間主と夜間主のカリキュラームの大きな違いは何ですか??
114大学への名無しさん:03/11/16 07:42 ID:H/paa1rC
グルーパー論

(グルーパー)

人間は基本的にグループを形成する。

(グルーパー病)
年齢的なものを異常に気にし、グループの秩序を重視する性癖をもった人間。
すべての日本的なものがこの病気に合致する。
大人や子供
先輩後輩の間柄、また上下関係。
常識を極端に崇拝するのも、まさにこの点にある。
グルーパー病の人間はテレビや映画、音楽など
文化的なものを極端に軽視する傾向にある。
それらのものは、あくまで話をあわせるためのものであって、グループの和を乱すようなことを最も恐れるからである。
つまり、グルーパー病の人間はグループのためのグループしかつくろうとはしない。
またグルーパー病の人間は年齢的な秩序の枠から出る事を嫌う。
結果日本の文化面での遅れが目立つ。また人間の文化的な多様性などを信じていない。
年齢的な文化は崇拝の対象。(若者の間でクラブ通いがはやっているのも単に年齢的なもの)



115大学への名無しさん:03/11/16 09:38 ID:7tWOGCC8
俺一時期心理学系目指してた時、かなり大きな悩み事がありました。
116大学への名無しさん:03/11/16 09:45 ID:k0WEAC23
「心理学専攻してます」っでつかみはOK
ただそれだけ。
うちらの仲間はスーパー、証券、教師、不動産、アナウンサー、警察、など
全然専攻と関係の無いところに就職した人多かった。
117某現職教員:03/11/16 15:18 ID:PUEq8RJw
私立大学の心理学科で、数学と社会が選択になっている場合は、概ね
数学で受験する方が有利になりように出題傾向や配点が設定されてい
ることが多いようです。
理由は、数学を選択した学生の方が入学後の学業成績が良いためと言
われています。
ご参考までに。
118大学への名無しさん:03/11/16 15:54 ID:b2JU77ye
>>117
嘘。さらに現職教員というのも大嘘。
寒い
119:03/11/16 16:30 ID:Oj7UpEf/
今受験生で大学で心理勉強して臨床心理士の資格を取ろうと思ってるんですが
カウンセラーとか心理専門の職業じゃなくても、警察とか教師になる時
臨床心理士の資格が有利になったりはしないんでしょうか?

120大学への名無しさん:03/11/16 16:31 ID:1KEKz7CP
>>117
どこの心理学科も文転した香具師や理系の受験生の方が欲しいのは
それだけ文系の受験生がダメってことなのかな。
121通りすがり:03/11/16 16:36 ID:m2PqRhun
>>119
臨床心理士の受験資格のためには修士まで進む必要があるので、
年齢的な意味では不利になりますよ。警察関係は基礎系の中でも
生理心理学を専攻した修士卒以上の者について技官として募集が
あります。教員の場合は、23都道府県で学校心理士&専修免許を
持っている場合は教員免許状に学校心理士である旨の記載項目が
あります。都道府県によっては学校心理士の方が有利な場合もあり
ますので教員志願の場合は臨床心理士が有利になるとは一概には
言えないようです。

122M:03/11/16 17:26 ID:PWjHp6qK
あながち、117の言うことも嘘じゃないかもねぇ。
統計やるのに数学的な知識が必要だから。
まぁ、受験時の有利不利はないとしても。
入学後は数学やってた人の方が有利だろうね。

>121
某サイトで有名なあの通りすがりさんですか?
123:03/11/16 17:49 ID:Oj7UpEf/
>>通りすがり様
とても具体的に教えていただいてありがとうございます 助かります
それを踏まえた上で今後の自分の進路について決めていこうと思います

124Mr.Incest:03/11/16 18:27 ID:glIG1/52
深ァー(・д・)
125大学への名無しさん:03/11/16 19:02 ID:HFPy26As
数学やるけど、そこまで難しいってわけでもないよ。
実際パソコンが計算してくれるし。
126大学への名無しさん:03/11/16 20:29 ID:vk5sKncI
>>125
甘いな。
確率変数の概念がわからずに結果を解釈できるかい?
127大学への名無しさん:03/11/16 20:35 ID:YRaXjCZH
数1Aが赤点スレスレでギブアップし、数Uを選択しなかったような子は無理?
128大学への名無しさん:03/11/16 20:43 ID:J27b0vmq
>>127
数学避けて受験すれば合格できるかも知れないけど、統計法や測定法の
単位取得に苦労する。苦労しないような授業をやっている大学に入って、
基礎的な測定ができずに安易に臨床や精神分析に逃げようとする。
今からでも遅くないから、合格したら入学するまでに、数学T・A・U・Bま
での範囲を復習しておくと良いですよ。
要求レベルは大したこと無いから白チャートの範囲で十分です。学部レベ
ルなら高度な問題が解ける必要はないですが、基本的な概念だけは押さ
えておく必要があります。細かい計算はコンピュータがやってくれますが、
仮説を統計的なレベルに置いたり、概念式を立てことは自分でやらないと
卒論や実験・演習で苦労しますよ。
129大学への名無しさん:03/11/16 20:49 ID:YRaXjCZH
>>128
レス感謝です。
理数科目が大の苦手だった従姉妹が心理志望なんで心配なのです
高2から完全文系の時間割だそうです
もう数学の教科書見るのも嫌だろうなぁ、てか捨ててるだろうってぐらい
130大学への名無しさん:03/11/17 00:15 ID:3bpA81wV
>>129
それじゃあけっこうつらいかも。
私も数学がかなり苦手なので、今結構つらいです。
まぁ、授業程度なら数学苦手でもなんとかなりますけどね。
心理を本格的にやるなら、数学は得意なほうがいいと思います。
131M:03/11/17 23:13 ID:f78Q8DYZ
そう考えると国立志望は、数学必修なので多少は楽ですねぇ。

国立志望だけど数学ダメダメな俺が言うのもなんだが・・・。
132美濃六:03/11/18 00:20 ID:x2TJ5UIV
しかし高校の授業では心理学部で必要とされる、確率分布の
授業はほとんどやりませんね。
しかも、やったとしてもその内容が軽く流されて私はとても悲しいです。
他の学校もそうなのでしょうか?
133M:03/11/18 00:28 ID:qGf9899V
>132
たしかに。
確率分布は数Bの範囲なのですが。
受験で数IIBを使う人の大半はBでは複素数平面とベクトルを選択するので
ちゃんと教える学校は少ないようですね。

かくいう私は確率分布はやったことがありません。
数Iの確率とはぜんぜん違うんですか?
134美濃六:03/11/18 01:04 ID:x2TJ5UIV
確率分布と言っても名ばかりです。
偏差値等の分布グラフを見せてくれて
終わりです。私の学校では偏差値計算の
仕方を教えてくれたのですが、それはただ単に
教師の趣味みたいなものでした(笑)

つまり私が言いたいことは数Tとほとんど変わりません。
135NT:03/11/18 01:10 ID:x2TJ5UIV
実は数Tより簡単な時があったりするんだな。  
136大学への名無しさん:03/11/18 01:53 ID:7gwXN1ez
某旧帝大の工学部を卒業して就職してましたが、早くも退社して心理学を学びたいと思います。
急激な脳の老化と戦いつつ再び受験勉強をはじめました。
来年は無理でも再来年には受かりたい・・・
ところでロジャースの研究してる大学でお勧めなどあればご教授願いたいです。
137大学への名無しさん:03/11/18 02:18 ID:R1klZXT8
私は東京大学の医学部の学生ですが、最近素晴らしい発見をしました。
これを山下理論と名づけたのですが、下痢をした人の76%がリンゴダイエット
に成功した夢を見た気持ちになれて、なおかつ、心筋梗塞からも立ち直り
内向的な少年の心にも新たな野望が打ちひしがれてまるで・・・・
あー、めんど、とりあえず試験前に下痢起こす貴女は魚座の
第一製薬社員と結婚するでしょう。
以上東大生の講義でした。
138Mr.Incest:03/11/18 05:29 ID:o2ts088A
ぶっちゃけ、めっちゃ眠い
139M:03/11/18 15:30 ID:qGf9899V
>134,135
そうなんですか。じゃあ、数Iで確率できれば問題なさそうですね。

ずっと思ってんだけど。
スッドレって…………。
140大学への名無しさん:03/11/18 18:18 ID:nmHAzzU/
>132
日本女子大
141大学への名無しさん:03/11/18 18:21 ID:nmHAzzU/
>137
日本女子大、神戸女学院大
142大学への名無しさん:03/11/18 18:27 ID:X1PoC0qO
結局
国立は旧帝と筑波広島茶女(奈良女)・学芸千葉あたりが将来無難。
私立しか行けなかったら上智関学ICU立教学習院(慶應文)あたりで。

これ以外は須く・・・
143大学への名無しさん:03/11/18 18:58 ID:X1PoC0qO
面白いものがあった。

代ゼミ合格者平均偏差値 2001年度
上智   文-心理 66.2
慶應義塾   文  65.0
関西学院 文-心理 63.6
国際基督教  教育 63.0
立教大学 文-心理 62.0
学習院  文-心理 61.8
144大学への名無しさん:03/11/18 19:25 ID:BgBJcwho
横国で心理学専攻できる?
145大学への名無しさん:03/11/18 23:00 ID:uLVXqrXR
>ずっと思ってんだけど。
スッドレって…………。

しょうがないですよ。
レス見る限り知能が低いみたいだからw
146Mr.Incest:03/11/19 04:38 ID:bUL3Ayf2
>>145
激しく傷ついた。
二度と俺様のスレを見ないでください、ウジ虫野郎。
147M:03/11/19 15:06 ID:MiPiVIyU
>143
たしか上智の心理が私立文系で一番偏差値が高かったような。

>144
俺も横国でできるかと調べてみたことあるんだけど。
学部や専攻みるをぱっと見た限りではなさそうだね。
教育学部で教育心理はできると思うんだけど。
横国いけるレベルなら、学芸や筑波狙うといいんじゃないかな。
148Mr.Incest:03/11/19 15:14 ID:bUL3Ayf2
上智なら留学も強そう
149大学への名無しさん:03/11/19 20:35 ID:9mivOkVN
横国教育人間科学部学校教育課程人間形成コースで、心理が学べます。
150:03/11/19 21:59 ID:Uf5nRf2x
心理って 別に医学部とか法学部みたいに 将来いい仕事につけるってわけでもないみたいなのに
なんで どこも心理のとこは偏差値あんなに高いのでしょうか?
人間の心を扱うから?


151M:03/11/19 22:44 ID:MiPiVIyU
>150
偏差値高いのは受ける人が多いからでしょ。
152大学への名無しさん:03/11/19 23:09 ID:SPVilt6X
心理学って言っても広いけど、
関西で心理学ができる国立って
阪大の人間科学とか?
他にどっかありますか?
京大の総人は心理とかじゃないよね?
私立では同志社が良いと聞きました。
153:03/11/20 00:00 ID:/Jis7vT3
でも、同志社って臨床心理資格指定大学院じゃないですよね?
 指定大学院で1種と2種ってありますよね? これってやっぱり1種の方がいいんですか?
ここんとこ良くわからなくて、、自分は大学で心理したいんですけど1種の大学選んで受験するつもりです


154Mr.Incest:03/11/20 07:21 ID:3vtwyyyq
カルバンクラインの\29000のジャケット誰か買ってー
155大学への名無しさん:03/11/20 13:53 ID:F2xJb7vX
>耳さん
大学で心理を学びたいだけなら指定大学院は全く気にする必要はないのでは?
あれはあくまでも大学院在籍中に資格が取れるやらなんやらだったと思います。
156大学への名無しさん:03/11/20 15:44 ID:wRkpA95B
>>153
国立や私立の一部に関しては2種。

旧帝見てみろ。
157大学への名無しさん:03/11/20 22:06 ID:kanu/x4q
>>153
臨床心理士指定大学院の1種は、所定の単位と実習により修士課程修了後ただちに
受験資格が得られます。第2種は1〜2年の臨床経験を必要とします。
臨床心理士ブームに乗らなくても十分な学生を集められる大学は、臨床心理士受験資
格の大学院をボイコットするところや、指定を受けても2種に留めるところも少なくありま
せん。理由は所用教員数の関係で心理学の基礎的分野の教員数が圧迫されるのを嫌
うためです。基礎的分野の教員が不足すると、どうしても院生の学力レベルが低下して
しまい全体の教育効果が薄れるためとされています。大学院教員が数十名も確保でき
るような場合は、このかぎりではありません。
関東で1種大学院指定を受けているところんは、いわいる入学試験レベルの低い大学も
少なくありません。そのような大学の中には明らかに人寄せのために大学院を設置した
思われるようなところも少なくありません。
学部のカリキュラムと授業担当者をよく吟味して進学先を決定することを勧めます。学部
段階では、基礎的な分野の実験や演習にどれだけ大学が時間と手間を裂いているかを
見極めると良いと思われます。毎週2〜3本の実験や演習の課題やレポートを抱えさせ
てくれるような大学を選ばないと、特に心理学科は卒業してから路頭に迷いますよ。
158:03/11/20 23:35 ID:/Jis7vT3
なるほど、、くわしい御説明ありがとうございます 勉強になります
自分は臨床心理士の資格が欲しくて1種の大学に行こうと安直に思ってたのですが、
どうも間違いだったようです

今自分は高校3年ですし今から学力を上げるのにも限界があります
そこで自分の行けそうな大学を色々と調べてみると、
愛媛大学・教育学部(2種)ならなんとか行けそうな気もします

それに友達が言ってたのですが 大学院だけ、他の大学に行くというのも可能みたいで
 でも、大学院だけ他の大学に行くなんて簡単にできることなのでしょうか?
後、心理学を勉強するうえで 
良い大学(国公立ならどこでもいいのですが私立なら関関同立、産近甲龍で、、金銭的に)
がありましたら教えて下さい、なんか頼ってばかりで申し訳ないですが、
よろしくお願いします。


159大学への名無しさん:03/11/20 23:39 ID:oLFZ20Z6
>>158
基礎的分野の実験・実習の施設・設備と授業内容という
意味に限定すれば関西・中国四国では、
国公立なら
 京大・阪大・広大
私立ですと
 同志社・関西大
あたりに落ち着くと思います。心理学の実験実習棟を持っ
ているかどうかを1つの目安にしてください。

160大学への名無しさん:03/11/20 23:42 ID:eZtKEsOM
阪大って心理専攻できますか?俺の知る限りでは、人間科学でちょろっと心理が
あった気がするんですけど・・・ 詳しい方教えてください。
161M:03/11/20 23:43 ID:9WBDzXTy
>158
詳しい方が着てくださってるので私が書くこともないんですけど。
大学院は何処でもいけますよ。院試さえ突破できれば。
内部進学を設けてるところもあるみたいですけど。あんまりないみたいです。
162大学への名無しさん:03/11/20 23:58 ID:qEv8WoFz
>>160
阪大の場合は、名称は心理学科ではなく人間科学です。
そこの心理学系の専攻は、学界では非常に高い評価と教育力があると
評価されています。巨大な阪大の中ではマイナーですが、基礎系の心
理学では有名ですし、スタッフも幅広く揃っています。
基礎系の所は「心理学=カウンセリング」と誤解されるのを嫌って、
阪大のように人間科学としているところも少なくありません。
163通りすがり:03/11/21 00:02 ID:YkvwuA8X
>>160
阪大は心理学系の大学として日本で最大級の施設を持っている大学の
1つじゃないかな。動物実験から心理臨床まで完璧に近いくらいそろえて
いるのは珍しいですよ。カリキュラムをよく見て検討してみるとわかりますよ。
学部での実験・実習の単位数が、どれだけ多く配置されているかを参考
にしてください。阪大の心理学実験の授業は厳しいので有名です。
164大学への名無しさん:03/11/21 00:03 ID:tle9Y3ut
法学部で心理学もやれるとこってありますか?東京の私大で。 どなたか教えて下さい!
165大学への名無しさん:03/11/21 00:05 ID:fuFBxShv
>>164
心理学をやるって、
1. いくつかの講義を受ける
2. 実験講座としてシゴかれる
このうちどちらでしょうか?
1.で良ければ大抵の法学部でもOKだと思います。

166ミ* ゚−゚)ミ<バンビ:03/11/21 00:11 ID:0Ds0cbxA
理系で物理学科行く予定ですが、心理学にも興味あります。てか
将来は物理と心理が関わっている学問を勉強したいかなと。
その場合どうすればいいかな?別に大学行ったら物理に重きを置いて
心理はほどほど程度でもいいのですけど。
167大学への名無しさん:03/11/21 00:15 ID:fuFBxShv
>>166
6年計画でも良ければ、
 ・物理学科を卒業する。
 ・心理学科の3年に編入する。

5年計画なら
 ・物理学科を卒業する
 ・心理学専攻の大学院修士課程に入学し3年で修了する。

ちなみに、日本心理学会理事長経験者には物理学科→心理学という
キャリアパスを持つ方が少なくとも2名以上います。

168通りすがり:03/11/21 00:17 ID:aEoQ5Mfi
>>167
確かに......。でも逆は辛そうだな。
169167:03/11/21 00:22 ID:m+VjFp6U
>>167
間違えました。
 ×5年計画なら
 ○7年計画なら
スマソ。
170160:03/11/21 00:26 ID:2/rd6cZf
>>162>>163
レスありがとうございました。調べてみたのですが、確かにすごそうですね。
今まで、心理では筑波が有名だと思ってきたのですが、大学によって全然違うの
でしょうか?なんか変な質問ですいません。
171大学への名無しさん:03/11/21 00:27 ID:tle9Y3ut
165さんありがとう☆1の方です。 犯罪心理とかもあるんですか?
172162:03/11/21 00:32 ID:m+VjFp6U
>>170
筑波も阪大と同様にスタッフと施設が揃っていますよ。
基礎系・臨床系ともにたっぷりとシゴいてもらえます。
筑波も阪大も研究施設の整備された実験講座としての
心理学講座ですが、臨床系はやや筑波の方が上で、
基礎系なら阪大という感じでしょうか。
173大学への名無しさん:03/11/21 00:39 ID:zD4z1rKY
>>170
きちんと基礎系から積み上げる教育をしている心理学系学科や学部のカリキュラムには
大きな差はないはずです。かなり入試レベルの低いとされる大学でも基礎系からきちんと
積み上げようとする正統な心理学を目指す大学のカリキュラムには大きな違いはありませ
ん。逆に大学によって学部レベルのカリキュラムが大きく違うと言うことは、どちらかと言え
ば怪しい教育をしていると考えても構わないと思います。
学部のカリキュラムとしてプロトタイプと呼ばれるのは、なぜか日本大学心理学科と言われ
ています。入試や学生のレベル的には今ひとつですが、現在のような心理学科としては最
も古く100年近い歴史があるためと思われます。
あとは施設や設備、助手の充実による実験・実習へのサポート体制、教員の幅広さなどで
選んで行けばよいでしょう。
174大学への名無しさん:03/11/21 00:42 ID:ghMqzznP
医学部のない大学の臨床心理学って怪しげなところも多いから要注意だよ。
175170:03/11/21 00:44 ID:2/rd6cZf
>>172
自分は、将来絶対心理学関係の仕事がしたい!とかではなく、ただ心理に
興味があり学んでみたいと思っているのですが、実験講座でしごかれる〜
というのは、将来心理学をしようと思っている人が学ぶところなのでしょうか。
自分みたいなのはついていけないようなレベルなのでしょうか。
176大学への名無しさん:03/11/21 00:52 ID:m+VjFp6U
>>175
助手がしっかりと面倒を見てくれる大学なら、自分のやる気さえあれば
大丈夫と思いますよ。実験講座として運営している心理学科って文系な
のに楽して単位が取れるような所じゃないため、逆に就職なんかで有利
みたいですね。それは心理学科を出たからではなく、心理学科でシゴか
れた成果じゃないでしょうか。そんな心理学科出身の連中は、報告書を
書かせたらコンパクトで中身の濃いものを仕上げてくるみたいです。
ワークステーション系でデータ解析は教えていますが、パソコンを教えた
わけでもないのに、経営情報系の連中よりワードやエクセルを使って処
理した内容をパワーポイントで提示したり平気でやってきます。
大学は勉強する所なんだなぁと基礎系の心理学科の学生を見ていると
つくづく感じます。しかし企業への就職では経営・経済系の連中よりやや
不利になるのは仕方ないのでしょうかね。
177170:03/11/21 00:57 ID:2/rd6cZf
>>176
実験講座として運営している心理学科っていうのはどういうことなのでしょうか。
自分は大阪大学、筑波大学をめざしているのですが。
178大学への名無しさん:03/11/21 00:58 ID:U2cHC+v7
>>177
賢明な選択だと思いますよ。
筑波・阪大とも実験講座として運営していますよ。

179170:03/11/21 01:04 ID:2/rd6cZf
あっ、すいません、「実験講座として運営している心理学科」っていう
意味がわからないのですが、普通の心理学部とどうちがうのですか?
何も知らないもので・・
180大学への名無しさん:03/11/21 01:11 ID:m+VjFp6U
>>179
どちらが普通かという問題にもよりますが、数の上でなら最近になって急激に
数を増やしてきた講義中心の心理学科が普通なんでしょう。
しかし、古くから設置され実績のある心理学系の学科や学部は、もともとが実
験講座です。簡単に言えば、理系と同じ履修システムを採用しているところと
思えば結構です。
国公立を含めて最近多く設置されている心理学系の学科と区別するために使
いました。もちろん最近設置された心理学系の学科でも実験講座として運営し
ている所がないわけではありません。
新設の心理学系の学科の多くが臨床心理士狙いや講義中心になるのは予算
の問題などがあるのかと思います。特に私立の場合は、ブームに乗って安直に
心理学科を設置しているところも少なくないので中身の薄い所もあります。
181170:03/11/21 01:20 ID:2/rd6cZf
そうなんですか。理系と同じ履修システム・・心理の実験中心ということですか?
とりあえず、文型頭の自分にはつらそうだというのはガンガン伝わってきます。(笑
数学も使うとうのをここでみたのですが、結構理系っぽいんですか?
182大学への名無しさん:03/11/21 01:33 ID:U2cHC+v7
>>181
あくまでも教育システムが理系っぽいだけで、やはり人文科学であることには
間違えありません。というか心理学科で学んだ自分としては、理系と文系の区
分けって意味があるのだろうかと疑問に思うことがあります。
心配しなくても、理系ほど数学や生理学は難しいわけではありません。別の意
味で心理学実験や行動観察などで、高校生が抱いている文系でもなく理系で
もない感慨がわいてきますから不思議です。
183大学への名無しさん:03/11/21 01:37 ID:aoTBIzmS
学芸大はやっぱり教育心理が中心なんですか?
184170:03/11/21 01:39 ID:2/rd6cZf
犯罪心理というのはどんな分野にはいるのですか?(社会心理?)
まだまだいろんな話を伺いたのですが、いかんせん時間が・・・
みなさんはいつもこんな遅くの時間帯にいるのですか?
185大学への名無しさん:03/11/21 02:01 ID:U2cHC+v7
>>183
障害者心理学と学校臨床心理学が中心です。

>>184
いろんな分野の集合体です。法と心理学という新しい分野もありますが、まだ確立した
とは言えません。犯罪心理学というとマスコミが飛びつきそうですが、教育・社会・認知
・生理など各心理学分野の複合領域です。扱う内容は、社会現象と人間の異常行動・
矯正・更正・目撃証言の信憑性・被害者の心的ストレス・ポリグラフなどなど色々です。
まともな心理学科なら学部では、さらりと原論的な講義に留めています。学部で学ぶよ
り修士で学ぶレベルの内容です。学部で人寄せパンダ的に開講している大学もありま
すけどね。
186大学への名無しさん:03/11/21 06:22 ID:pDedVzCh
甲南大学の文学部・人間科学科は実験講座としての
心理学を学べるでしょうか。
私も阪大を目標としてはいたのですが、現在の学力では
無理なため私立専願という形をとることになっています。

少し前に関西大学も良い大学として挙がっていましたが、
関西大学で心理を学ぶ場合、選択するのは入学後ですが
文学部の教育学専修(デイタイム)ということになるのでしょうか。
新設のインターディパートメントも人間科学を扱うようで、気になっています。

ご存知の方、ご指南ください。…長々とした質問ですみません。
187大学への名無しさん:03/11/21 20:05 ID:dUXSxM9r
スレの流れとは関係ないんだが・・・

臨床心理の主な職域の割合は、
医療・福祉関係(45%)
教育関係(39%)
司法・矯正関係(5%)
その他(産業等11%)
となっており、全体では女性が60%を占め、
最も多くの臨床心理士が集中する東京地区では女性の割合はさらに多い。
また、非常勤職がきわめて多く常勤職が少ないという悩みも抱えている。

だそうな。今日図書館で調べてきた。具体的な数字があってもいいかなと思って。
188大学への名無しさん:03/11/21 20:11 ID:dUXSxM9r
あと一つ気になったことがあったんだけど、
上の方で指定大学院制は客寄せの私立が取っただけなんつーレスを見たんだけど

(一部抜粋)
近い将来、これら指定大学院修了生でなければ
受験資格を与えられないことになる。
指定大学院とは、大学院のカリキュラム内容や教員の資格に関して
認定協会が一定の基準を設け、この基準に合致する大学院修了者に
臨床心理士の受験資格を限定するものである。

とも書いてありました。
(ソース:臨床心理学とは何か?by東大出版会)
189大学への名無しさん:03/11/21 20:12 ID:dUXSxM9r
ちなみに2001年出版でした。長文スマソ。。。
190大学への名無しさん:03/11/21 20:34 ID:oAxzayZr
国立の場合なんですが。
文学部系統と教育学部系統の両方で心理ができる場合はありますよね?
それぞれの特徴を教えていただけませんか?

なんとなく教育学部系統は臨床と教育、文学部系統は認知ってイメージがあります。
191大学への名無しさん:03/11/22 01:06 ID:8ICZqPTn
>>186
いちばん早い方法は、心理学関連の実験・実習科目の内容について大学に
問い合わせてみるのがいちばんですよ。今時の私立大学は親切に教えてくれ
ますよ。もし対応が悪いようだと入学後の状態は推して知るべきでしょう。

>>187
概ねそんなもんでしょうね。それも内定率が70%台そこそこでの話でしょう。
特に医療・福祉系と教育系は非常勤が多い(過半数)のが実情じゃないかな。

>>188
これから大学に入学し修士課程に進み、臨床心理士の受験資格を得ようと
する場合は指定大学院である必要があります。1種指定に拘らなくても2種
指定であっても本当に実力のある心理臨床家を目指す人にとっては、何ら
不利にはならないはずです。有力大学の場合は2種指定が多いですよ。

>>190
概ねそんな感じではないでしょうか。ただし、文学部系統でも心理臨床が中心に
なっている大学もありますから、自分の志向をよく考えてから大学に直接問い合
わせるのがいちばんですよ。
192大学への名無しさん:03/11/22 08:51 ID:B4f6keJh
俺は千葉大か広島大の心理学が学べる学部に行こうかと思うんだが、
この二つは上に出ている筑波や阪大のように基礎をみっちりと教えてくれるのだろうか?
どなたかご存知ありませんか?
193大学への名無しさん:03/11/22 19:41 ID:m4ToGLxY
関大の産業心理志望なんですが、あそこはどうなんでしょう?
194大学への名無しさん:03/11/22 20:20 ID:E+M1A6BE
>>192
広島大学・千葉大学とも基礎からきちんと鍛えてくれるカリキュラムだと
聞いていますが、両大学とも中心的な教授の定年退官により世代交代
がスムーズに行き辛いようです。千葉大学では、中心的な役割を果たし
ていた定年齢よりずっと若い教授が私立大学に移籍するような状況でも
ありますから注意が必要かも知れませんね。
筑波や阪大の場合は、心理学の教育システムが組織として完成されて
いますから多少の教員の移動によって変動は無いでしょうが、千葉大や
広島大の規模(心理学系の学科としての)になると、1〜2人の有力教授
の移動によって教育内容がガラリと変わることがあります。
変な話ですが、入試レベルにも関係するのかどうかは不明ですが、有力
な大学としての評価によって、特に心理学のような本質的にはマイナーな
分野に位置するな学問領域のための組織の堅牢性も下がるようです。
195186:03/11/22 23:31 ID:aTQglwGk
>>191
そうですね、パンフレットなどにも講義などの種類は
書かれていますが、細かな内容に関する記述は
なかったもので。 時間を見つけて問い合わせてみます。
どもでした。
196大学への名無しさん:03/11/23 13:57 ID:Ii5UAuDm
>>195
私立の場合は、有力な教授の定年までの年数も考慮した方がいいですよ。
特に1980年代以降に設置された心理学科の場合は、組織としての教育システムが
十分に確立していない事も考えられるので、人の入れ替わりによる教育内容の維持
が困難と思われるような大学もあります。
その意味では、歴史と伝統も、心理学科を選ぶ上で大切な一面です。
197大学への名無しさん:03/11/23 19:28 ID:ry+NM7/F
私は高3です。あまり成績が良くないのでレベルの高いところは受験しても
ダメだと諦めています。自分の成績を見ると、跡見、文京学院、川村あたり
になりそうですが、この中で実験や実習がしっかりとした心理学科を選ぶと
したらどこでしょうか。
198大学への名無しさん:03/11/23 20:09 ID:a5m8IuCd
>>197
武蔵野とか大妻あたりは?
心理学科はないけど、人間関係って言う心理学とやれる学科があるよ。
川村とかよりはいいと思う。
199大学への名無しさん:03/11/23 20:21 ID:ewA6oX9M
大妻って大妻女子大?
それならウチの近くだけど周りに何もナイ隔離された地ですぞ。
まわりは野原と不動車が積み上げられた山がある。(←今は片付けられたか?)
おれ最初見た時監獄かと思った。
まぁ大妻は悪い噂は全然聞かないけどね。
200Mr.Incest:03/11/23 20:58 ID:XzbyC2em
しめやかに200ゲトー
201大学への名無しさん:03/11/23 22:36 ID:a5m8IuCd
>>199
うん大妻女子。
197さんは女子大志望のような気がしたので。
202197:03/11/24 13:28 ID:XUlSW2iW
ありがとうございました。はい、女子大にはこだわっていませんが、いちお
う女です。できれば共学の方が希望ですが贅沢を言える成績ではないの
で可能性のあるところを考えてみました。
いくつかの大学に見学に行って実験室などを見せてもらい、授業内容を聞
いてから決めようと思います。そして、心理学の実験装置が充実した大学
にしようと思います。
203大学への名無しさん:03/11/24 13:34 ID:h7gUvLJF
私も心理やりたいんだけど偏差値が…(泣)
一番良い時で河合記述総合(英国世)52だったんですが、マークになると総合45とかになる(泣)
明学をAOで受けたケド二次で落ちたし…
こんな私でも行ける心理学科ないですか?
ちなみに@学期に大妻書いたらC判でした
204大学への名無しさん:03/11/24 14:41 ID:u6Q1u37L
心理系出ていると就職の時の企業の対応はどうなんでしょうか?
そこそこの大学出ていればある程度の所は大丈夫でしょうか・・?
心理に進みたいけど将来の職として学ぶかどうかはまだ決めていないので心配です・・。
205:03/11/24 14:55 ID:xwZtcH3O
愛媛の教育学部での心理ってどうすか? 2種指定校なんですけど
知ってるからいらっしゃったら教えて下さい


206大学への名無しさん:03/11/24 15:37 ID:hIcDp4sc
>>203
2科目で受験できるところを探してみるとか?
207大学への名無しさん:03/11/24 15:45 ID:/LAqJ40V
>>203明学1次通ったなら評定3.5はあるはずだから
専修とかぽん女あたりがんばってみたらどうですか?

1000字お疲れさま
208大学への名無しさん:03/11/24 15:55 ID:hIcDp4sc
>>201
大妻は臨床系がメインで基礎系にはあまり力を入れていないと思います。なにぶん基礎系は
教育にお金と手間がかかるので敬遠されがちです。逆にお金と手間のかかる基礎系に対して
人員や施設を整備している大学は、それだけ心理学を大切な学問に位置づけていると考えて
も良いでしょう。1つの目安として生理心理学系の機器や備品(脳波計やシールド室)などが揃
っているかチェックしてみてください。あと、コンピュータ関連でPCだけではなくunix系のワーク
ステーションや演算サーバー等をを学生に開放しているのかもチェックポイントになると思いま
す。もちろん前提として心理学全般についてカリキュラムと教員が揃っているかというのは言う
までもありません。
日本心理学会の認定心理士(ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/jpa/pgist.html)の資格要件を見て、該当
する科目分野についてまんべんなく開講されているかどうかをチェックすると良いでしょう。この
中で心理学研究法と心理学実験・実習の科目がどれだけ用意されているかが、学部教育では
その学科の教育力と比例すると考えても良いと思います。

>>205
愛知教育大の心理学系には、かつて多鹿・子安・松田の3人のパワフルな教員が揃っていて、
教育・研究に大いに成果を上げていたことがあります。ただし、10年以上前の話です。今は知
りません。教育大系で、文部科学省から教員養成課程に対する定員削減の通達により心理系
を設けたところが多くなっています。愛知教育大が該当するかどうかは知りませんが、中には
私立大学のように人集めを目的として設置したような大学もありますので、カリキュラムや教員
をよく検討することを勧めます。それでも、人集め目的で心理学科を設置した私立大学よりは、
人集め目的的な意味で設置した国公立大学の方が期待できるとは思います。
209大学への名無しさん:03/11/24 16:00 ID:VtgntTDv
おぉーこんなスレがあったとは・・・・。
漏れも心理を学びたくて勉強してます。
経済とか全く興味ないんだよね・・・就職厳しいみたいだけど
やっぱ大学行くなら自分の好きなことやりたいし、と自分に言い聞かせてます。
ちなみに埼玉大学の心理カウンセリングコース目指してまつ。
ここって教育が主みたいだけど、どうなんだろ・・・。
210大学への名無しさん:03/11/24 16:19 ID:h7gUvLJF
>>206
A教科はやっぱキツイと思います。ただでさえ心理は難しいし、A教科となると更に倍率高くなると思うし…

>>207
明学の心理のAOの基準は評定平均書いてないんですが、やっぱ選考する時見られたんですかねぇ…
私は心理やるんだったらやっぱ明学がいいんですよね!大学院も一種だし。でもホントに偏差値がやばい。毎回Eだし…
とりあえず明学の試験は全部挑戦しますっ!
211大学への名無しさん:03/11/24 16:23 ID:/LAqJ40V
>>210うん!3.5ないと1次合格できないよ!
募集要項にはボーダーフリーになってるけど。
明学はいい教授がいるのでおすすめだよ
がんばってね(´∀`)
212大学への名無しさん:03/11/24 16:30 ID:h7gUvLJF
>>211
そうなんですかぁ!耳初です(笑)
AOで通る自信あったんですけどねぇ…今年は傾向変わりまくったし、最終的に残ったのは21人なんですよ。募集人数30人なのにっ!
二次だけで倍率9.7ってありえないっすよね!!
センター・一般でリベンジしてやりますっ!
213大学への名無しさん:03/11/24 16:31 ID:hIcDp4sc
>>210
明学の心理は、臨床系に力を入れている割には基礎系もしっかりしていますからね。
ただ、明学の心理臨床系の大学院は、高倍率ですよ。学部入学よりも辛いかも。
214大学への名無しさん:03/11/24 16:34 ID:iafd0Pch
評価の高いところは、それだけ高倍率と言うことですね。
当たり前のことなんでしょうけど。
215大学への名無しさん:03/11/24 16:37 ID:/LAqJ40V
>>212そんなにきたんだ(・∀・;)
明学の大学院は>>213さんがおっしゃってるように高倍率なので
がんばってね(´∀`)
あそこ留学プログラムもしっかりしてるからむこうで勉強するのもいいかも!
216大学への名無しさん:03/11/24 19:05 ID:SH01C2zQ
大妻は臨床というより社会心理向けでは?
大妻は認定心理士は取得できないけど、武蔵野ならとれるよ。
わたしはそこ受けようと思ってます。
2教科入試もあるし。
217大学への名無しさん:03/11/24 20:09 ID:/8bKrWYh
やっぱり・・・漏れが落ちたのは何かおかしいと思ってたんだよ・・・・そうか・・・・3.5必要だったのか・・・・
漏れは3前後しかなかった−よ
218197:03/11/24 22:12 ID:Sb7x5O0A
できれば女子大は避けたいです。そうなると武蔵野あたりに落ち着くのかなぁ。
心理学科に1浪覚悟で行くべきかと迷ってしまいます。
219M:03/11/24 22:29 ID:L2rcrXkB
>197
まぁ、その手もあるんじゃないでしょうか。
今から浪人って決めるのもなんですけど・・・。

ちなみに俺は現役時に受かる気まったくなしで
大学を受けて今、浪人中です。

最近は女だから浪人するな、ってこともないでしょうから。
本当に行きたいところがあれば、
選択肢の一つとして考えてもいいかもしれませんね。
220212:03/11/24 23:27 ID:h7gUvLJF
明学以外に心理学学ぶのに整った大学ありますか?
第一種でセンターとかある学校とか…
東京近辺で、偏差値が良い時で52位なのでこんな私にあった大学教えて下さぃ。わがままですみません
221大学への名無しさん:03/11/24 23:38 ID:L6GIeWG7
>>220
日大あたりはダメなんですか?
臨床心理士の大学院指定は2種ですが、基礎系からきちんとしたカリキュラムと
教育システムを持っていますよ。私立の心理学科としては100年近い歴史を有す
る最古参です。
222M:03/11/24 23:47 ID:L2rcrXkB
>220
明学ということは、私大でいいんですよね?
東京近辺の私大だと、専修、221さんが言われる日大。
あとは文教、学習院あたりはどうですか。

第1種や第2種は大学院なので大学を選ぶ際にはあまり気にしなくてもいいですよ。
223大学への名無しさん:03/11/25 00:01 ID:ckcW8AW3
>>222
偏差値52だと、日大、専修、文教、学習院は辛いんじゃないかなぁ。
学部のカリキュラムで選ぶとすれば、やはり実験・演習が充実していて
偏差値が49〜53くらいの大学となると限られてくるなぁ。大学院まで
進むことを考えているなら、学部でみっちり鍛えてくれる大学を選ばない
と辛いですよ。大学院は、学部に入学してから考えれば良いことで、
内部進学だって試験があるわけですしね。特に1種指定の大学院は、
学部の入試レベルが低い大学だからといって侮れませんよ。
224220:03/11/25 07:20 ID:fUUeLY6a
みなさんありがとうございます。
日大の心理ってすごい難しくないですかっ?偏差値60位ないとキツイですよね…前模試で買いた時Eだったし…専修・駒沢あたりも判定Eだった…
私立でお願いします、国公立はとてもじゃなく無理です…
はぁ…とりあえず明学第一で狙っていきます…
225大学への名無しさん:03/11/25 08:06 ID:X6QlO9zP
明学は確か、英語のレベル高いよね。まぁ、知ってるんだろうけど・・・英語6割取れなきゃ問答無用で不合格だね。
日東駒専が難しいなら、和光あたりどうだろう?本気で勉強する気が有るならあそこは随分いい学校だよ。
226大学への名無しさん:03/11/25 08:09 ID:f7HJbtaY
帝京と立正だったらどっちがよい?
227220:03/11/25 08:58 ID:fUUeLY6a
私、英語が一番偏差値高いんですよ!って言っても良いときで55 平均で52位だけど…
でもどっちにしろ明学は挑戦校です…
228大学への名無しさん:03/11/25 15:26 ID:z7TUR/0T
大正は?
229225:03/11/25 17:53 ID:X6QlO9zP
漏れ、英語苦手だけど58あるなぁ・・・
なんか自慢みたいになっちゃったけど、偏差値なんて基準に過ぎないから過去問をやってみなきゃ意味無いよ。
頑張れ
230220:03/11/25 18:22 ID:fUUeLY6a
偏差値58で英語苦手って…贅沢な悩みっ!!本当私に対してのイヤミっすか?(笑)まぁ冗談として。。。
とりあえず明学の過去問解いてみますね
231大学への名無しさん:03/11/25 18:26 ID:t/J67X+m
英語苦手意識あるけど偏差値67あるよ。
別に自慢ではないよ。
232186:03/11/25 21:27 ID:DhOyiPOU
>>196
返事が遅くなりました。
教授の定年までの年数ですかぁ。
今までまったくそういうの調べてませんでした…
歴史のある学校の心理学科であれば
組織の体系も確立されてる、ってわけですね。なるほど。
233M:03/11/25 22:23 ID:vG5htnEg
>223
たしかに学習院は辛いかも・・・。
でも、まだ2ヶ月はあるから努力次第じゃないかな。
意外に偏差値高くても国立の人が蹴ったりするしね。

>224
文教、駒沢あたりなら頑張ればいけるかもよ?
実際、俺は現役のときに偏差値50なかったが。
文教と駒沢は補欠だけど受かったよ。
国立志望だったので断って浪人したけど。
俺は6科目やっていてそれだから、
3科目を絞ってやれば十分狙えると思う。
今から見限るのもどうかと。
私立は大学によって問題にクセがあるから。
過去問をやってその大学用の対策をたてるといいと思うよ。
それとか英語が得意なら、
英語の配点が高いところにするという手もあるよ。

>231
自慢以外の何物でもないんだがw

234M:03/11/26 01:15 ID:QArCuidX
ttp://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1068137855/l50
↑の方が詳しい人が多いと思うので、張っとく。

235大学への名無しさん:03/11/26 01:36 ID:hYVKXk0b
>>234のスレですが、
心理のプロがいるので質問するのはおすすめしません
詳しい=個人によって偏見があると言う事ですよ
ネットで聞くより図書館とかで調べた方がいいです。
スレの発言を鵜呑みにしないように。

236大学への名無しさん:03/11/26 01:53 ID:re+tCyek
心理がやりたいが就職が心配、教養程度に心理を学びたい、そんなあなたに
お勧めはやっぱり総合大学の医学部医学科。あまり知られていないが医師免取得後
2年間の心理臨床経験(詰まる話が精神科医になりゃいい)を経ると臨床心理士
の受験資格を得られる。大学の教養や学部解放科目の心理学でも受講して
ピンと来るものがあれば精神科医兼臨床心理士を目指せばいいし、ダメだと
思えば他の科の医師になればいい。臨床心理士の就職は厳しいけれど、精神科医
としてならまだまだ就職も開業も可能だしね。ただ、この道だと職業としての
心理学はOKだけど学問としての心理学は独学に近いという弱点もある。結局
放送大あたりの講義でも聴くことになりそうだ。
237M:03/11/26 02:19 ID:QArCuidX
>235
そうはいいますが。
図書館で調べて手に入る情報はたかがしれていますよ。
そりゃあ、個人が答えるのだから主観が入るだろうけど。
そんなこといったら、本だって個人が書いてるわけでしょう。
238大学への名無しさん:03/11/26 17:01 ID:NYE03tYV
ところで、微妙にスレ違いだが。
精神科医の資格ってどうすれば取れるのかな?
239大学への名無しさん:03/11/26 21:38 ID:jXAISXrn
数学嫌いは心理はやめといた方がいいぞ。
240大学への名無しさん:03/11/27 10:07 ID:QctwNpSS
精神科医は医学部を卒業すればよい。
最近医学部は学士編入や再受験の人も増えているから、
心理学科をでたあと受けるのもありかな。
241大学への名無しさん:03/11/27 15:51 ID:LQcA0cZs
心理学科を卒業してから医学部編入って出来るのか?
242大学への名無しさん:03/11/27 16:15 ID:u5VllEgv
法政の現代福祉の臨床心理はどうなんでしょうか?
243大学への名無しさん:03/11/27 18:22 ID:9XdWuSV/
大学院は普通何年行くの?
244:03/11/27 20:49 ID:OVLs1FKn
心理=文系 精神科=理系 でしたよね? さすがに心理出た後に精神科いくのはキツクないですか?

245大学への名無しさん:03/11/28 09:30 ID:DcgYBlMJ
やる気があるならどうにでもなるよ。
246大学への名無しさん:03/11/28 19:40 ID:f3duPLcC
わざわざ入りなおすなら医学部に最初から行けばいいじゃん。
精神科医になれば、臨床心理士も取れるし。(取ってもあんま意味ないけど。)
247大学への名無しさん:03/11/28 23:04 ID:DcgYBlMJ
それは、考え方次第だな。
君が何を考えて心理学部に行きたがるのかは知らないが。
医学を知らずに精神科医になる奴はたかが知れてるし、逆もまた然り。
本来は両方取れればいいのだが、中々そうは行かない。
だから、入りなおす。
わかったか?
248Gフィジケラ(1):03/11/29 17:46 ID:ozdmtGDu
age
249大学への名無しさん:03/11/29 19:04 ID:oHvOFuoQ
武蔵野大の小西聖子は、教育心理学科を卒業したあと医学部を再受験した。
250大学への名無しさん:03/11/30 15:21 ID:J5Vkzn8g
あくまでも臨床現場に拘るのなら、心理学なんか辞めて医学部に進むことを強く勧めますね。
医学部に入れないから心理学科に来て心理臨床などというのは、最初から結末が知れてい
ますよ。心理学と精神医学は、一部で共有する部分がありますが、本質的には全く違う経
緯をもって成立した学問ですからね。心理学のなかで心理臨床系が増殖している間に、本来
心理学の基本領域であった内容については、理工学系学部で「感性工学」や「自然情報処理」
などとして心理学者も含めて再編成が行われつつあります。
臨床ブームが去った後に、自分が入学した心理学科がどうなっているか、多少はそのあたり
を含めて志望校を選択することも、ある一面として大切かも知れませんよ。
251大学への名無しさん:03/11/30 22:25 ID:+6CH5WhU
>>250
経済的な理由もあるとは思うけどと言いたいところだが、
国公立の医学部に進学すれば済むことだね。
学力が高ければ、それだけ自由に選択できる範囲が広
がると言うことだから、しっかり勉強しましょうね。
>>受験生の皆さん
252大学への名無しさん:03/12/01 20:08 ID:2zQ2iT2k
心理学科卒業後、医学部再受験めざしてがんばってください。
253大学への名無しさん:03/12/01 20:27 ID:pRoVwptT
数学嫌いは心理はやめといた方がいいぞ。

え、マジですか。入ってからのこと考えてなかった・・・
254大学への名無しさん:03/12/01 22:35 ID:C7p6W5Gv
私も数学できないんだけど・・・・・
255大学への名無しさん:03/12/01 22:40 ID:XLmDu+tQ
心理学ってどういうことを考えるのかを統計学的に計算するんでしょ?
相手の考えてることがわかる学問とか言ってるDQN教師がいるんですがウソですよね?
256大学への名無しさん:03/12/01 22:56 ID:16UuaIRP
>>255
概ね当たっています。正確には、「統計的手段によって確からしさを判断する」くらいに
しておいた方がいいかも知れませんね。
ニューラルネットワーク論やワーキングメモリー等の実験では、モデル式を解析的に解
いてから実験値を当てはめて仮説の検証を行ったりもします。
また心理臨床分野では、質問紙検査やテストバッテリーに対する項目反応理論を用い
たアセスメントがアメリカの大学では、数年前から卒論レベルでも当然のこととなってい
ますので、これから受験する皆さんが入学し卒業する頃には、臨床心理学で心理査定
に関係する卒論を書くときには項目反応理論を用いたテストバッテリのモデル式を立て
てから統計的に検証するようになっているかも知れません。
もっとも、そこまで要求しないような心理学科もあるでしょうが、そんなところには行って
も意味がないと思います。
確率・統計(確率変数を含む)、数列、微分積分、行列とベクトルのところを中心に合格し
てからでよいですから、しっかりと復習しておくと楽ですよ。数的な事が苦手だからとい
う理由だけで臨床に逃げ込んでも成功しませんよ。
257大学への名無しさん:03/12/01 23:00 ID:e+isCenS
>>256 ほう。オモシロそうだな。
心理の方にも手を広めてみようかしら
数学偏差値30だけどな
258nanasi:03/12/02 12:21 ID:YJm89oA6
どこの心理学科でも、確率統計、心理統計など数学科目は必修になります。
大抵3年間くらいはやらされるし、卒論でも使います。
もちろん単位取れないと進級させてくれません。
高校の確率統計よりもやや高度な内容です。
院に進学する人の中にはすごく高度な統計数学を使う場合もあります。

でも大学入ってからちゃんと授業受けてればなんとかなるよ。
私もなんとかなったから(笑)。
259大学への名無しさん:03/12/02 16:50 ID:MA0+6UVg
数学必要なの?とか言って逃げ腰になってる香具師ははっきり言って話しにならない。
何故心理学をやりたいのか、心理学を学んで何をやりたいのか、それを考えれば自ずと答えは見えてくる。
特にカウンセラーをやろうとか思ってる香具師は、数学どころか全般に精通しないといつ何処で必要になるか分からない。
あんまり夢みんなよ。
260大学への名無しさん:03/12/02 18:20 ID:4fdV9KFS
もう受験校調査も提出したのに突然不安になった……
臨床心理で進みたくて、でも数学は単位ギリギリで高2まで落とさずに来て、
そして高3で数学とさよならをして1年間…

例え英・国・世で合格出来たとしても、数学ダメじゃなあ……
261大学への名無しさん:03/12/02 22:32 ID:cl0/sbMY
別に試験で数学求められてない以上
数学やってなくても大学で何とかなりますよってコトだろ?
得意不得意で出来るモンが限られるぐらい高度なら試験でふるいにかけるでしょ。
んなコトで不安になってどうする。



お、俺は全然怖くないさ・・・
262大学への名無しさん:03/12/03 01:08 ID:PRcNYrqw
当方、文系ですが数学好きです。

 マ ン モ ス ら っ ぴ ー
263大学への名無しさん:03/12/03 01:10 ID:PRcNYrqw
誰か私大の心理の偏差値の列挙できる人いましたら、お願いします。
m( _肉_ )m
264大学への名無しさん:03/12/03 01:23 ID:IFFeIEzQ
>>261
>数学やってなくても大学で何とかなりますよってコトだろ?

やっていないわけじゃないでしょ。
高校の数学T・Aと数学U・Bという2年生までの範囲で十分だからです。
つまり、数学V・Cのレベルまで必要ではないと言うことです。
入試で出ないからといって、いらないという意味ではありませんよ。
みなさん、普通は高校を出てから大学に入りますよね。
265258:03/12/03 10:49 ID:bQX97lvk
数学苦手な人でも、大学からきちんとやればへーきです。
皆、統計の授業は苦労してるけどうちの大学では留年する人は
2〜3%だから、あらかた進級できているわけです。
でも数学を扱う学問だと知っていないと、入ったときに違和感を感じてしまうよ。
せっかくの4年間を「なんかやりたかったことと違うなー」という
違和感をもったまま過ごしてしまうのはもったいないよ。
数学と聞いてなぜ心理学に必要なのか疑問に思った人は
進路を決定する前にほんの少しでいいから心理学について
調べてみることをオススメします。
266大学への名無しさん:03/12/03 20:30 ID:vrm1aPsz
目白大の臨床心理;つてどうよ
267怒キュソ ◆MaA4yCIJG. :03/12/03 20:38 ID:yV/RjevA
カウンセラーになりたいって担任に言ったら
「今日本ではカウンセラーだけで食べていけるトコは無い。
 カウンセラーしながら他の仕事もせなあかん。外国行くなら別やけど」
っていわれた、、、、


マヂ?
268大学への名無しさん:03/12/03 22:40 ID:ezhFbNk8
あのなぁ、自分がやりたい仕事ぐらい少しは調べろよ。
はっきり言ってその時点で藻前自身が論外だぞ。
藻前が完全文系人間ですってなら更に論外だ。
そもそもカウンセラーって何をやりたいんだ?どんな仕事をしたいんだ?
精神科医なら食っていけるが、文系心理学出身でやる気か?
・・・・スマン藻前が理系か文系か知らずに最後まで言ってしまったが、自分に関することぐらい真剣に自分で調べたらどうだ?
269大学への名無しさん:03/12/03 23:16 ID:lsdVv5PR
>>266
ほかに入れるところが無いのなら別だけど、心理学とは言うものの実質は
カウンセリング学科+短大秘書学科くらいに考えた方がいいと思いますよ。

>>268
禿同!
270怒キュソ ◆MaA4yCIJG. :03/12/03 23:28 ID:yV/RjevA
>>268
ごめん。俺が馬鹿だった。
ちなみに俺は文系です。
臨床心理学を学びたいと思ってます。
271大学への名無しさん:03/12/03 23:51 ID:L6GgD3YP
開業とかするなら東大とかじゃないと無理
272大学への名無しさん:03/12/04 00:06 ID:Lnd7x7AK
>>271
開業している、人の中で今のところ最も高収益と言えるケースでの話です。
 ・50分で8000円として、1日あたり6ケースで周5日開業する。
 ・月当たり96万円の収入から、事務職員1名(必ず必要です)と事務所経費がを捻出する。
これで収益は年間で最大でも600万円が精々です。参考までにどうぞ。
273大学への名無しさん:03/12/04 00:10 ID:FZRy38Bi
>>270
学部段階から臨床心理学に固定しない方がいいですよ。
本気で臨床心理学を学びたいなら、学部時代は心理学の基礎を学んで、
臨床心理学は大学院に入ってから学んでください。
もし、学部段階から臨床心理学に特化して学びたいと考えているのなら
心理学系統に進むことは勧めません。
274大学への名無しさん:03/12/04 00:13 ID:Vht5gMpI
>>272
これでも、大甘の収支予想だと思いますよ。
臨床心理士として開業したとして予想できる収入の最大値に近いですね。
現実には、この40%も行けば良い方でしょうね。
275怒キュソ ◆MaA4yCIJG. :03/12/04 00:13 ID:THkCHJ44
アドバイスありがとうございます。
大学院にも行くつもりです。
276大学への名無しさん:03/12/04 00:14 ID:sR/ujtv0
金は難しい問題だ
277大学への名無しさん:03/12/04 17:33 ID:RtWo6WRn
ふと思ったのですが、どのくらいの割合の受験生が心理学系の学科へ
進学希望なんでしょうか。大昔だと、「心理学?」「何それ?」って感じ
だったんですけどね。今はブームで増えているとはいえ、やはり全体
としてはマイナーな学科なんでしょうか?
278M:03/12/04 17:35 ID:WLQBRe4K
最近は少し落ちてきたみたいです>倍率
(少子化で減ってるのかも?)

といっても、いまだ大半の大学の文系学部ではトップクラスですけど。
279大学への名無しさん:03/12/04 17:44 ID:4HHP+yCe
>>278
心理学のできる大学が増えているためのか、
偏差値は上がりませんね。
280大学への名無しさん:03/12/04 18:40 ID:PM01x4oQ
心理ってどこも高いけどなんでなの
入ってから大変とか?
281大学への名無しさん:03/12/04 19:00 ID:unPfyD3I
入ってから大変だと何なんだ?
勉強したいことなら大変でも構わないじゃないか。
282M:03/12/04 19:19 ID:WLQBRe4K
>280
倍率高いのは志望者が多いからでしょ?
偏差値高いのも一緒。

それよりも、どうやったら、
入ってから大変→(倍率or偏差値)高い。
っていう論理になるんだ?
283Mr.Incest:03/12/04 19:21 ID:QvN89aX7
なんで国公立大学のパンフってカリキュラム載ってないのか小1時間い詰めたい。
284大学への名無しさん:03/12/04 21:30 ID:ydduqiFZ
>>283
官報に公示しているからだろうけど、それにしても不親切だね。
文部科学省に問い合わせれば調べ方を教えてくれるとは思う
が、独立行政法人になり私立との授業料格差が少なくなって
も大丈夫なんでしょうかね。
国立→独立行政法人で授業料の国私格差を無くそうというの
も狙いのようですからね。
285大学への名無しさん:03/12/05 00:12 ID:/9d4WKfH
どの学科も同じようなものかも知れないけど、いったい何割くらいの
受験生が心理学という学問の中身を知って心理学科に進学しようと
しているのかと疑問になることがあります。
マスコミや一般知識としての「心理学」という言葉や「Psychology」と
いう言葉の魔性の響きに誘われて心理学科にふと迷い込んでしまう
人が多いんだろうなと思います。
そういう私もそのうちの一人ですが、結果的に心理学科での教育に
はまってしまいました。結果オーライだったから事なきを得ましたが
最近新設された心理学科の中には受験生に心理学という妄想だけ
をふくらまさせて、結果的に4年間遊ばせているようなカリキュラムの
ところだって少なくないような気がして心配です。
286大学への名無しさん:03/12/05 15:03 ID:Q7TtoXfp
>>285
禿げしく同意。

俺の周囲の女子で心理学をやりたいとか言ってる者がいるが、
哲学とか心理学とか言う言葉に憧れているだけという面が多く窺える。
結局は本人の人生だから俺がどうこう言えることではないが、しっかり考えるべきだと思う。
女子に限定して言っているようで差別的に聞こえるかも知れないが、そういう意味では決してない。
実際、神谷美恵子さんのように素晴らしい人が女性でいるし、
男子にもただ憧れてはいるだけの者もいるだろう。
要するに俺の言いたい事は、本当に学びたいのか一度考えてみたらどうだろうか?ということだ。
287大学への名無しさん:03/12/05 18:00 ID:4eSAth/2
確かに妄想君多いね。
最近はやりの表現主義的なメディアに乗せられすぎというか。
エヴァ見て形而上つながりで哲学やら心理に行こうとしたヤツがいたくらいだからなぁ。
まぁ興味を持つきっかけとしては全然構わないと思うけど・・・
288大学への名無しさん:03/12/05 18:57 ID:tkBAxsjJ
哲学と心理って響きはいいけどやってみるとだるいよ。大変
289大学への名無しさん:03/12/05 20:47 ID:FFxiZVyj
>288
うそつけ
290大学への名無しさん:03/12/05 23:54 ID:ydo+ujD6
嘘じゃないよ
291大学への名無しさん:03/12/06 02:16 ID:RQn+MgYi
>>285氏も気付いている通り、イメージで大学の学問系統を選ぶのは
>どの学科も同じようなもの
なんですよ。むしろ、まだ経験してもいない、しかも身近に存在しない学問の
具体像を掴んでから入学しろって方が無理。俺は別に流行だからとかイメージが
カコイイからって心理を選んでもいいと思うがな。決して特別な学問じゃないんだから。
そういう受験生に反感持つ奴って特別意識みたいなの持ち過ぎなんじゃないの?
292大学への名無しさん:03/12/06 11:37 ID:bs+hPhAO
>>291
誰も特別意識はもっていないと思うが・・・・
293大学への名無しさん:03/12/06 18:28 ID:Uzn+MiTr
>>291
同意。
あんまりこんなこと言いたくないけど
「心理学をイメージで選ぶな」って言ってる人間の中には
「俺たちはこんな事気づいてて偉いんだぜー」みたいな奴が
少なからずいるような気がする。
法律カコイイで選んでも文句いわれないけど
心理カコイイで選んだら非難の嵐っぽいし。

イメージだけで選んでろくろく調べもしないのはどうかと思うが。
294大学への名無しさん:03/12/06 18:34 ID:KK0oFlyQ
心理学なんてやるくらいなら医学部逝って精神科専攻しと毛
295大学への名無しさん:03/12/06 18:37 ID:Mg6q8h9F
「イメージで選んで違ってガックリ」とか「どんなものか調べて決めた方がいいよ〜」
て言われると、似たものとして美容師を思い出すなぁ。
まぁ、当たり前のことだけど、どんな学科でも職業でも、イメージだけで選ばない方がいいんだろうね。
296大学への名無しさん:03/12/06 19:22 ID:bs+hPhAO
>>294
藻前は勘違いしてるみたいだが、
心理学はカウンセリングだけじゃないぞ。
むしろカウンセリングは一部に過ぎない。
その程度はわきまえてレス汁。
297Mr.Incest:03/12/06 19:57 ID:2cBAIft6
( ・∀・)<明日は河合のセンタープレですぞ。

気合い入れて行きませう(゚Д゚)σ)`Д-)
298大学への名無しさん:03/12/06 21:01 ID:xgL7K2Yu
>>296
医学部出身の香具師が滑走路の誘導ランプの配置を設計したとか聞かないよね。
高速道路の車線区分線や合流車線の設計をしたとか聞かないよね。
航空機の計器配置に関する人間の読みとりエラーのデータを集めて、表示系統の
設計変更をしたとか聞かないよね。
上はみんな、心理学屋の仕事の一部でしょ。
299大学への名無しさん:03/12/07 20:51 ID:6VfZPOew
(゚∀。)アヒャ
300大学への名無しさん:03/12/07 20:54 ID:fw68jqMY
女多そうだよね
301Mr.Incest:03/12/08 05:22 ID:030JrDvw
MAX301
302大学への名無しさん:03/12/09 22:10 ID:hVdCqcfd
川村の心理ってどうなの??跡見よりはいいのかな?
303大学への名無しさん:03/12/11 00:59 ID:FPARfJDw
>>302
川村は、開設当初から中心的だった先生が退かれてから、ここ数年でかなりレベルが落ち
ています。跡見は開設当初からぼちぼちですが、あまりレベルが高いとは言えません。
この2校よりは、まだ文京学院の方が上じゃないかなという程度だと思いますよ。
304大学への名無しさん:03/12/11 01:28 ID:Z3SXMy4A
305大学への名無しさん:03/12/11 02:43 ID:Hvr1lQf3
心理学科は女多いねぇ。
上位になるほど比率が上がる気がする。
306大学への名無しさん:03/12/11 17:36 ID:R/rB//Vk
心理学科ってなにするところなの?
307大学への名無しさん:03/12/11 17:42 ID:bFxXtKyv
難しい勉強をすること
308大学への名無しさん:03/12/11 18:28 ID:3MkAUS/Z
早稲田で心理勉強できる?
309大学への名無しさん:03/12/11 18:30 ID:iciHdvOQ
心理学を勉強したいと考える人の99%は
心理的になんらかの問題を抱える人がほとんど。
310大学への名無しさん:03/12/11 18:46 ID:1zvLHtFa
シンリガクガ ヒツヨウデ
311大学への名無しさん:03/12/11 19:38 ID:72Sl3lhy
>>309
確かに。問題って言うかコンプレックスとかだろうね。
人と馴染めないとか。
そんな俺も人見知り・・・
312M:03/12/11 20:23 ID:Hvr1lQf3
そもそも心理的に何か興味を持つようなこと(問題など)がなければ、
心理学なんてもの自体に目も向けないんじゃない?

いくらなんでも99%は言い過ぎw
まぁ、3割はいるんでないの?
313大学への名無しさん:03/12/12 00:05 ID:67IMMd/L
>>312
9割は硬いよ。99%ってのはオレもどうかと思うけど。
314大学への名無しさん:03/12/12 00:34 ID:AgpQG1aA
>>309
確かに心理学を勉強したい人の99%は心に問題を抱えているが、
どっちにしろ、心に問題を抱えていない人はほとんど存在しないので当たり前。

しかし、あいかわらず「心理学」=「臨床心理学」だと思う奴が多いな。
認知心理を勉強するのに、自分の心の問題は関係ないと思うが。
315大学への名無しさん:03/12/12 00:37 ID:AgpQG1aA
>>308
早稲田には
●第一文学部心理学専修
●教育学部教育心理学専修
●人間科学部心理
の三つがある。
内容的には、一文は臨床が強い、教育は認知が強い、人科は総合的。
 
316大学への名無しさん:03/12/12 01:54 ID:bZjjP1n1
臨床に行く奴が一番病んでいるという強力な説もあるw
317Mr.Incest:03/12/12 20:25 ID:hBoCmc/E
俺は病んでない。
誰が何と言おうと病んでない。

ただちょっと警戒心が強かったりするだけさ。
318大学への名無しさん:03/12/14 12:43 ID:CkKz8knL
>>312
心理学科=心理臨床・カウンセリングというステレオタイプの理解の香具師が多い
よね。「心理学科?」「何それ?」と言われる方がマシなような気がしてきた(藁

>>315
早稲田は、人科の院に臨床心理士のコースを設けました。文学部や教育学部に
設置しなかったのは、「臨床コースの院生はレベルが低く早稲田に相応しくない」
と文学研究科長が言い切っています。

319大学への名無しさん:03/12/14 12:45 ID:+L5OmAKF
心理行っても就職ないよ
そっち関係で働ける人は全体の一割もいない
320大学への名無しさん:03/12/14 13:06 ID:8sfyBvW9
>>319
経営学部に行って経営者になる人は3%未満ですよ。
高校生の段階で、あくまでも狭い意味での心理職に拘るような方なら、
大学そのものに進学することをお勧めしませんね。

321大学への名無しさん:03/12/14 13:08 ID:+L5OmAKF
経済経営は企業にとって即戦力だ
事実1番就職率がいいのは経済経営
心理は・・
322大学への名無しさん:03/12/14 13:18 ID:xOz7KdUm
>>319
そっち関係で働ける人は
病んでる人w
323大学への名無しさん:03/12/14 13:18 ID:8sfyBvW9
>>321
臨床系心理卒は使い物になりませんが、基礎系の心理卒の場合は
経営系より企業への就職率は上回っています。念のため。
ちなに、経営系学部の入学試験レベルのここ10年間の急激な落ち
込みをどう説明しますか?
経営系でコンピュータと行っても、PCでWordやExeclやPowerPointを
いじるだけのところが多いよね。基礎系心理のコンピュータ教育は、
多変量解析を含むデータ解析のプログラミングを含めた内容のところが
通常です。心理の連中は、WordやExeclやPowerPointについては、
「習うものでなく、使うもの」と思っているようですが、私立の経営系学
部卒の連中が「コンピュータができます」と言えば、WordやExeclや
PowerPointが使えると言うことが多いようですね。価値やレベルのわ
からない経営者は自分の知識のレベルでしか判断できないから、身近な
経営系の連中の方を評価するようだけど、いったん企業に入って経営
系率が有利なのは、早慶以上か、入社後3年までっていう報告もあり
ますよ。
企業就職で、経営系が際だっていた時代は、もう10年前に終わっています。
324大学への名無しさん:03/12/14 13:20 ID:+L5OmAKF
>>323
必死だなw
325大学への名無しさん:03/12/14 13:24 ID:qzvbjzgi
専攻と就職って関係ないよ。正直。
結局のところ人柄だし。
326大学への名無しさん:03/12/14 13:26 ID:+L5OmAKF
>>325
ほんとにそう思ってるのなら君は幸せな大学生活送れるな 








就活の時に現実知るけど
327大学への名無しさん:03/12/14 13:40 ID:Uaa6ZQ/U
>>326
で君の就活はどうだったの?
328大学への名無しさん:03/12/14 13:42 ID:lMnQ83qw
>>321-327
板違い・スレ違いと思われ。
続きは別の板でやってくださいませ。
329大学への名無しさん:03/12/14 13:44 ID:yDBF8uez
心理学は人間について精通してるので、商談役として重宝されてるらしい。

・・・・・商談役ってことは営業じゃん!!!???
330大学への名無しさん:03/12/14 15:49 ID:28PSSbOT
心理なんて役に立たないって。
正確には学部程度じゃ役に立つほどにはならん。
331大学への名無しさん:03/12/14 15:55 ID:l0qfcqq4
>>326
こいつは一浪中の厨。
就職のことなんざ何もわかっちゃいない
332西園寺先生 ◆yGAhoNiShI :03/12/14 19:08 ID:ffd5Dl66
それは 必然で偶然の出会いでした
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて

私はあなたを溶かす 温もりになりたい……

  '⌒ヽ 
 . /^X´⌒`Xヘ  /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
  i i lノリ))))〉i i  i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
  | | リl.^ヮ゚∩l |   | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
  .ノノ⊂)廾!ノノ.   ノノ ヽ!廾(⊃ノ  価格(税別):8800円
  "  く/_|j〉   "  く/_|j〉    好評発売中!!
    (_/ l_)  .     ヽし'
実況:http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/
333大学への名無しさん:03/12/14 23:03 ID:uXgiMV3j
ところで、受験生の皆さんは、志望校を完全に絞り込んでいるとは思いますが、
どんな理由にせよ、大学選択の動機は、それぞれが持っていると思います。
それを語ってみませんか?

え、そんな暇があったら受験勉強の仕上げだって?

ですよね。
334西園寺先生 ◆yGAhoNiShI :03/12/14 23:14 ID:BXM7aHWQ
それは 必然で偶然の出会いでした
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて

私はあなたを溶かす 温もりになりたい……

  '⌒ヽ 
 . /^X´⌒`Xヘ  /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
  i i lノリ))))〉i i  i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
  | | リl.^ヮ゚∩l |   | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
  .ノノ⊂)廾!ノノ.   ノノ ヽ!廾(⊃ノ  価格(税別):8800円
  "  く/_|j〉   "  く/_|j〉    好評発売中!!
    (_/ l_)  .     ヽし'
実況:http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/
335西園寺先生 ◆yGAhoNiShI :03/12/14 23:14 ID:FaY3egd6
それは 必然で偶然の出会いでした
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて

私はあなたを溶かす 温もりになりたい……

  '⌒ヽ 
 . /^X´⌒`Xヘ  /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
  i i lノリ))))〉i i  i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
  | | リl.^ヮ゚∩l |   | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
  .ノノ⊂)廾!ノノ.   ノノ ヽ!廾(⊃ノ  価格(税別):8800円
  "  く/_|j〉   "  く/_|j〉    好評発売中!!
    (_/ l_)  .     ヽし'
実況:http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/
336大学への名無しさん:03/12/14 23:32 ID:4nFbRwSp
桜美林の健康心理って偏差値どれくらいですか?!
当方最後の模試で偏差値43を記録してしまいました・・・泣
いつもは47くらい、良い時は53でした。
マークより記述が好きです。
私でも行けそうな心理・人間環境系教えて下さい
337西園寺先生 ◆yGAhoNiShI :03/12/14 23:49 ID:FaY3egd6
それは 必然で偶然の出会いでした
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて

私はあなたを溶かす 温もりになりたい……

  '⌒ヽ 
 . /^X´⌒`Xヘ  /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
  i i lノリ))))〉i i  i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
  | | リl.^ヮ゚∩l |   | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
  .ノノ⊂)廾!ノノ.   ノノ ヽ!廾(⊃ノ  価格(税別):8800円
  "  く/_|j〉   "  く/_|j〉    好評発売中!!
    (_/ l_)  .     ヽし'
実況:http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/
338大学への名無しさん:03/12/14 23:51 ID:LYKilYtr
>>336
女性だったら、跡見・川村・文京学院・十文字あたりなら可能性が無いわけではないけどね。
339西園寺先生 ◆yGAhoNiShI :03/12/15 00:38 ID:z+Ydk8mM
それは 必然で偶然の出会いでした
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて

私はあなたを溶かす 温もりになりたい……

  '⌒ヽ 
 . /^X´⌒`Xヘ  /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
  i i lノリ))))〉i i  i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
  | | リl.^ヮ゚∩l |   | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
  .ノノ⊂)廾!ノノ.   ノノ ヽ!廾(⊃ノ  価格(税別):8800円
  "  く/_|j〉   "  く/_|j〉    好評発売中!!
    (_/ l_)  .     ヽし'
実況:http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/
340西園寺先生 ◆yGAhoNiShI :03/12/15 00:39 ID:AOfRO0oO
それは 必然で偶然の出会いでした
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて

私はあなたを溶かす 温もりになりたい……

  '⌒ヽ 
 . /^X´⌒`Xヘ  /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
  i i lノリ))))〉i i  i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
  | | リl.^ヮ゚∩l |   | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
  .ノノ⊂)廾!ノノ.   ノノ ヽ!廾(⊃ノ  価格(税別):8800円
  "  く/_|j〉   "  く/_|j〉    好評発売中!!
    (_/ l_)  .     ヽし'
実況:http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/
341西園寺先生 ◆yGAhoNiShI :03/12/15 05:59 ID:AOfRO0oO
それは 必然で偶然の出会いでした
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて

私はあなたを溶かす 温もりになりたい……

  '⌒ヽ 
 . /^X´⌒`Xヘ  /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
  i i lノリ))))〉i i  i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
  | | リl.^ヮ゚∩l |   | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
  .ノノ⊂)廾!ノノ.   ノノ ヽ!廾(⊃ノ  価格(税別):8800円
  "  く/_|j〉   "  く/_|j〉    好評発売中!!
    (_/ l_)  .     ヽし'
実況:http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/
342大学への名無しさん:03/12/15 11:59 ID:zjJEGv8S
現在、日本社会心理学会はweb上に「社会心理学会大会論文集(平成15年度、14年度版)」
を掲載している。そして、この発表論文集は情報検索することが可能なので、「大会」の項目に
「ALL],検索文字列」の項目に「(大学名)」を当てはめて検索を行った。その結果から各大学
名と発表論文数(=各大学関係者(その大学に所属する教員・学生)が関わった発表論文数)を抽出
して以下に記す。

☆ 発表論文数が20以上の大学
名古屋大学(28)、東京大学(26)、関西大学(22)、広島大学(22)

☆ 発表論文数が10以上の大学
大阪大学(17)、筑波大学(17)、一橋大学(16)、北海道大学(15)、京都大学(12)、九州大学(11)

☆ 発表論文数が10未満の大学
神戸大学(9)、東京都立大学(7)、大阪市立大学(7)、東北大学(7)、関西学院大学(6)、早稲田大学(5)、
慶應義塾大学(4)、立命館大学(4)、上智大学(3)、青山学院大学(3)、東京工業大学(2)、岡山大学(2)、
法政大学(2)、国際基督教大学(1)、立教大学(1)、同志社大学(1)、龍谷大学(1)、近畿大学(1)、
広島修道大学(1)、明治大学(0)、南山大学(0)、中京大学(0)、京都産業大学(0)、甲南大学(0)、
西南学院大学(0)

* 上記にない大学の発表論文数が知りたければ下記サイトを利用して調べて欲しい。
日本社会心理学会HP
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jssp/
343西園寺先生 ◆yGAhoNiShI :03/12/15 12:54 ID:AOfRO0oO
それは 必然で偶然の出会いでした
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて

私はあなたを溶かす 温もりになりたい……

  '⌒ヽ 
 . /^X´⌒`Xヘ  /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
  i i lノリ))))〉i i  i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
  | | リl.^ヮ゚∩l |   | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
  .ノノ⊂)廾!ノノ.   ノノ ヽ!廾(⊃ノ  価格(税別):8800円
  "  く/_|j〉   "  く/_|j〉    好評発売中!!
    (_/ l_)  .     ヽし'
実況:http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/
344大学への名無しさん:03/12/15 19:04 ID:TOfhoZg6
社会心理なんて、心理学じゃありません。
キワモノ。
345大学への名無しさん:03/12/15 22:53 ID:CKD8Uv78
何か偏差値低め(マジで失礼)で心理目指してる人いるみたいだけど
そういうのはやめた方がいいと思う。
学部、学科の名前見れば解ると思うけど修学範囲を絞りに絞って
大学によっては無理やり心理系統として売り出してるとしか思えない。
今は心理は偏差値高めなので他に移せば道も広がるのも事実。
いや、好きで行きたいんだろうから全然構わないんだけど
その気があるならもう少し勉強頑張ろうぜ。
偏差値40代ってのは何かしら難癖つけて勉強してないだけ。
俺も昔そうだったさ。
本気で行きたいんなら弱音言ってないで勉強しようぜ。
今の時期弱くなったら絶対最後の2ヶ月も思うように上がらなくなる。
これ間違いない。
逆に今そのレベルなら日大級行くぐらい気合入れれば
すぐ上がるさ。間違いない。
(ちなみに日大や専修は国は現だけで質もかなりよい)

まぁ心理行けりゃどこでもイイってんなら何も言わないけどね。


byとある浪人生より・・・
346大学への名無しさん:03/12/15 22:56 ID:CKD8Uv78
あ、専修は違ったかな?忘れちまった・・・
まぁでも心理は科目数違うトコも結構あるからそこんとこも見てみよう。
(おせっかいスマソ)
347心理学科生:03/12/15 22:59 ID:K8DSASMW
>>336
もう少し学力を付けないと入学できたとしても、統計や測定法でついて行けずに単位を落とし
実験のレポートが書けずに退学に追い込まれることだって有り得ます。心理学科の場合は、
講義よりも実験や演習の比重が高いから、無理して入学すると辛いですよ。

>>345
確かにそうだね。本気で心理学を目指すなら、基礎学力をもっと付けるか、勉強する癖をつ
けないと無理だよね。下手すりゃ「受験勉強なんて屁みたいなものだった」というくらい勉強
をさせられる学科なんだよね。

348大学への名無しさん:03/12/15 23:09 ID:bVHiOICF
★駿台全国判定模試 最新難易度(合格可能性80%)
<サンデー毎日12月14日号>
@慶応義塾大  67.2 (法72 経済66 商65 文68 総合66 環境66)
A早稲田大   65.6 (法70 政経68 商64 文67 教育66 人61 社63)
B上智大    65.5 (法69 経済64 外64 文65) 
C国際基督教大 64.0 (教養64)
D同志社大   63.5 (法67 経済63 商61 文63)   
E立教大    61.8 (法65 経済60 社61 文61) 
F明治大    61.2 (法63 政経60 商60 文63  営60) 
F関西学院大  61.17(法63 経済61 商61 文60  社60 総合62)  
H中央大    61.0 (法66 経済59 商58 文61 総合61)
I学習院大   60.7 (法62 経済61 文59)
=========================難易度60の壁
J立命館大   59.9 (法62 経済60 営56 文60 国際64 産社59 政策58)
K青山学院大  59.4 (法61 経済59 営58 文60 国政59)
L南山大    58.6 (法61 経済59 営57 文57  外59)
M法政大    58.0 (法62 経済57 営58 文56 社会57)
M関西大    58.0 (法60 経済57 商58 文59 社会57 総合57)

349大学への名無しさん:03/12/15 23:37 ID:Ax6WXw+1
早大一文の心理学専修ですが、人科の心理と併願して立地条件と偏差値を
優先して一文に行きました。
人科の心理が臨床心理士が取れる唯一の学部と知ったのは入学してからです。
他の人文系の学問だったら一文ですが、心理学なら人科に行った方が
いいんじゃないかな。
人科の方が臨床心理士になるために専門的なことが勉強できるし、
一文の心理専修は人気があるから、興味がない専修に行く確率があるのが
現状です。
人科で心理学できるって受験生は知らない人が多いから早稲田で心理が
学びたい人には人科受けるといいよ。
もちろん一文もいい学部ですよ。
350大学への名無しさん:03/12/16 00:04 ID:ANHLWn5P
>>318
早稲田から2文がなくなり、その後文学部自体がなくなるそうですよ。
「文学部は役に立たないことばかりやっているくせに、プライドばかり高い」
と総長が言い切っていた、とセイケイ学部の先輩に聞きました。
一文の
351大学への名無しさん:03/12/16 00:05 ID:2pItGboE
下手すりゃ「受験勉強なんて屁みたいなものだった」というくらい勉強
をさせられる学科なんだよね。

レベル低い大学でも大変なの
352大学への名無しさん:03/12/16 00:06 ID:IoDCg6BC
早稲田伝統の文学部がなくなるわけないだろ 浪人のくそにうそつくなよ
353大学への名無しさん:03/12/16 00:16 ID:ANHLWn5P
早稲田の一文は基礎的な心理学ばかりで
心の問題、社会における人間の行動原理の探求は対象外
になっていると聞きました。
318が
>早稲田は、人科の院に臨床心理士のコースを設けました。文学部や教育学部に
>設置しなかったのは、「臨床コースの院生はレベルが低く早稲田に相応しくない」
>と文学研究科長が言い切っています。
と書いていますが、「設置しなかったのは」「文学研究科長が言い切っています」と
文がおかしいです。
レベル低いです。
性格悪いです。
レベルの問題なら、一文心理は、人家以下だと聞きました。
早稲田出の教授は昔から3竜ですが、人家は国立出がしのぎを削っている
らしいです。
354大学への名無しさん:03/12/16 00:19 ID:ANHLWn5P
>早稲田は、人科の院に臨床心理士のコースを設けました。文学部や教育学部に
>設置しなかったのは、「臨床コースの院生はレベルが低く早稲田に相応しくない」
>と文学研究科長が言い切っています。

プゥッ、早稲田の文学部が京大の臨床系教授よりレベルが高いとでも?
355大学への名無しさん:03/12/16 00:20 ID:ANHLWn5P
>早稲田は、人科の院に臨床心理士のコースを設けました。文学部や教育学部に
>設置しなかったのは、「臨床コースの院生はレベルが低く早稲田に相応しくない」
>と文学研究科長が言い切っています。

文学研究科長は心が病んでいるわけやね。ぷ。
356大学への名無しさん:03/12/16 00:20 ID:IoDCg6BC
生徒一流 設備ニ流 教授三流
とかの歌い文句みたいのなかったっけか?順番違うかもだけど・・
357大学への名無しさん:03/12/16 00:30 ID:ANHLWn5P
っていうか318は学問やるのに
他とレベルを比較して何やるか決めてるのかねえ?
だとしたら、心理学なんか物理学に比べたら
全然低レベルジャン。
基礎的心理学学んでいるやつって、それが崇高なものと勘違いしてるね。
実際はほとんど実社会では役に立たないのに。
心理学で一番役立っているのは臨床心理なのに。
358大学への名無しさん:03/12/16 00:36 ID:Gr/o0Gef

関西圏で「臨床心理」って言ったら、どこがありますか?
心理学科の中に含まれたりしているので、探しにくいのですが・・・
359大学への名無しさん:03/12/16 00:43 ID:FV1q4QkK
心理なんてまじ役にたたん。いくやつはあほか
360大学への名無しさん:03/12/16 00:43 ID:ANHLWn5P
心の科学別冊、臨床心理士になるには、をみれば?
あと2ちゃんの心理学板。まあでたらめかも。
361大学への名無しさん:03/12/16 00:46 ID:ANHLWn5P
359
お前も馬鹿だな。
大学の学問などやくにたたなさは、みな同じ。
ノーベル賞とった人は心理学の研究者だぞ。
お前みたいのを研究するために
臨床心理学があるのだよ、ぷ。
362大学への名無しさん:03/12/16 00:49 ID:AH1y4sBg
おいおい、マジで臨床やりたいなら医学部逝けよ。
文学部が臨床なんて、鼻で笑わせてどうするw

文学部で心理学やってる学生は患者予備軍だから。
マジで。
363362:03/12/16 01:04 ID:ANHLWn5P
お前、患者と同じだから、マジで。
医学部は薬で治そうとするんだ、馬鹿。
実際は薬不要な人にも薬は出されている。
悩んで、悩みぬくということができない状態になる人もいるんだよ。

何が問題かを言葉で発見するのと
薬で病気を治すのとはまったくの別物。

お前は、悩みを相談したら、病院いけといわれるのと
カウンセリング受けろ、と言われるの、
どっちを選ぶんだ?
薬ずけにされたいのか?
364大学への名無しさん:03/12/16 01:10 ID:t1GnId47
>>362
臨床心理やりたいなら医学部行けよって言われても
医学部は努力で行くところではないと思うが。
365大学への名無しさん:03/12/16 01:10 ID:6GrYIHjp
なんかこのスレい馬鹿心理のやつ多いな。まあ男で心理とかはごみだな
366大学への名無しさん:03/12/16 01:16 ID:ANHLWn5P
みなさん
362は
患者さんです。
心理って言っているのに臨床って聞いて
医学部しか思い浮かばないだってさー(ぷ
367大学への名無しさん:03/12/16 01:17 ID:ANHLWn5P
365は

どうせ、心理学科うからねーよ(どぴゅ
368大学への名無しさん:03/12/16 01:22 ID:TDBsdeNU
やりたい職業に就くのはいいことだが
臨床心理士は多分君達が思ってる以上に恵まれないぞ
俺も学生の頃は夢を持ってめざしてたわけだが今は後悔してる
まじで心理系統行く奴はよく自分の将来考えて選べよ
少なくとも「やってみたいから」「面白そうだから」
この2つだけで選ぶな・・
369大学への名無しさん:03/12/16 01:29 ID:6GrYIHjp
なんか一人だけ頑張ってるな。ちなみに俺は心理なんて受けねーよばか
370大学への名無しさん:03/12/16 01:34 ID:ANHLWn5P
早稲田なら就職困らんでしょう。心理系でも。
早計レベルに行かないと困るでしょう。
君、どうなの?
「臨床心理士は多分君達が思ってる以上に恵まれないぞ」
って行く前に知っていなかったの?
そんな子たあ、高校生の段階で知っとけよ。
371大学への名無しさん:03/12/16 01:37 ID:ANHLWn5P
心理学やっているから修飾よくないのではなく
人文学部だから、よくないの。
もちと、よく考えてくれ。

国文のほうがいいのかよ。修飾。
372大学への名無しさん:03/12/16 01:57 ID:Pt2xYz/7
>>366
お前何自演してんの?
馬鹿?
373大学への名無しさん:03/12/16 02:22 ID:ANHLWn5P
372

366さまの価値ーーーーーーーーーーー−ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
374大学への名無しさん:03/12/16 09:12 ID:Ev1KQH3K
ふはぁ。
精神医学を「薬漬け」と評するとはね。。。

ま、いいけどw
375Mr.Incest:03/12/16 09:24 ID:uLUguuQ7
なんか荒れてきたな
376大学への名無しさん:03/12/16 10:02 ID:JbDILhD4
元々受験生も部外者も心理学=臨床心理学=カウンセラーとか思ってる奴が多かったからな。
377大学への名無しさん:03/12/16 21:19 ID:a9oafFN/
学部レベルなら別に「おもしろそうだから」でいいでしょ。
院に行くのにおもしろそうだからって曖昧な理由じゃまずいけど。

378大学への名無しさん:03/12/16 21:47 ID:4q3hvZlN
まぁ解ってると思うけど2ちゃんだからどんな意見も鵜呑みにしちゃいけないよ。
そもそも心理行ったからって金無し臨床師しか道がないと誤解して心理批判してる奴いるねw
就職悪いのは学部単位でだろうが。心理だけ特別じゃないって。

それにしても
ID:ANHLWn5P
は一体どうしたの?
調子悪いのか?
(頭が)
379大学への名無しさん:03/12/16 21:52 ID:XvI+fHqF
うーん。早稲田教育で認知漬けになった俺としては、
心理学の主流は認知である、といいたいけどな。

去年、ノーベル経済学賞を受賞したカーネマン氏も認知だし、
(トベルスキー氏が生きていれば…)、
心理学は、「人の心のあり方を研究する」学問から、
「人の心がどのようにして世界を認識・推量しているか」になったと思うけど。
380大学への名無しさん:03/12/17 05:38 ID:4azMbKfA
これから、心理も工学の知識が必要。
ニューラルネットワークは必須。
381大学への名無しさん:03/12/17 08:29 ID:I+gfvt45
別に心理が好きだからとか興味があるとか
漠然とした理由でなくどうしても心理学びたいと思ってるんですが、(ちなみに高1です。)
心理を学ぶというなら、
精神科医を目指した方がいいのでしょうか?
それとも臨床心理士を目指した方が良いのでょうか?
それともそれは単に自分の好みで決めた方がいいんでしょうか?(薬を使うか否かなど)

正直どっちの資格もとれたらと欲張りなことを思うんですが
それは無理だと思うので・・・。

心理の勉強ができ、そういうお仕事につけるなら
バイトしながらでも就職がなくてもやりたいと思ってます。
382大学への名無しさん:03/12/17 10:05 ID:F/qewJI4
>>381
心理で何がやりたいのかあいまいすぎ。
文系の心理学と、医学部の精神医学はかな〜り世界が違うよ。
クスリとかそういう問題じゃない。そんなの瑣末。

本当に目指すなら、今からいろいろ本読んで
自分のやりたい方向を漠然とでもつかんだら?
383大学への名無しさん:03/12/17 12:16 ID:5qjSgGyV
>>381
あと、医学部行くつもりなら、億単位の金が必要だと覚悟しておきな。
384大学への名無しさん:03/12/17 16:07 ID:oONyKgsZ
国立ならそんなにいらない
385大学への名無しさん:03/12/17 16:14 ID:UVRDWCw1
そだね。
386大学への名無しさん:03/12/17 21:03 ID:UoqG2mXI
>381
医者のがいいと思うけどね。
まぁ、学力と相談すればいいんでないの?
仮に臨床心理士を目指す(?)ことになっても。
医学部に入るくらいの学力あれば、どこでも好きな心理できる大学行ける。
逆は無理。
387大学への名無しさん:03/12/17 22:12 ID:+G0WR4vY
>381
>31を少し参照してみ

>>382
あいまいすぎってアンタさぁ、
じゃあ経済行くヤツってのはみんな「俺が経済を動かしてやるぜぇ!」みたいな思想持って目指してんのか!?
まだ高一だって言ってるんだし興味を抱く分には全然構わないでしょ。
心理と精神医学が聞こえは似てるのだってよくある事だろ。
何故そんな偉そうな口を叩けるのか本当に謎だ・・・
まぁ本で調べてみなってのは良いんだけどさ。

調べるなら「河合はやお」「木村敏」等を参照にしてみそ。
特に前者は教科書でも度々見かけるおっさんだから。教育心理でかなり有名な人。
京都なんたら大出身。ユング派?だっけ?まぁその辺は置いとこう・・・
敏さんは原本見たらドイツ語で読めなかったぞ・・・

あと>381
>億単位の金が必要だと覚悟しておきな。
さすがに億単位はないよ・・・あんたいくつだよ・・・
388大学への名無しさん:03/12/17 22:23 ID:q4vNiFGN
>>387
なんでそんなにアツくなってんの?
意味不明。

>>382はそんなに異常なこといってないよ。
むしろ冷酷すぎるくらい冷静。
389大学への名無しさん:03/12/17 22:24 ID:qDI7q6k0
一般的な私立医学部だと寄付金やらなんやらで1億くらいいっちゃう事はザラ
390大学への名無しさん:03/12/17 22:39 ID:+G0WR4vY
あ、間違えた。>>383だった・・・

ちなみに俺的心理と精神医学の決定的違いの考え方は、
精神医学→自然科学
心理→人文科学
だと言う事。いや、それは当たり前なんだけど、
近代自然科学ってのはデカルト以来二元論に徹して発達してきたわけじゃん?
「自然」を対象化して、つまり人間と自然を切り離して客体化して物を見てきた。
それによって医学の面で言えば治療法等が飛躍的に進歩したんだけども
問題も出てきた。対象をあくまでも「物質」として見るから患者に対する
配慮(とでも言ったらいいのかな)が欠けてきた。今の医療問題もその一つ。
だから現在その考えに対する見なおしが必要とされて来ている。
自然科学ってそんな感じ。
精神医学ってのも少なくともそういう面があると思う。
ってかそういう面でアプローチをする側面があることは確か。
いや全然悪い意味じゃないですけどね。。。

人文科学ってのは人をメインとする。(←当たり前か)
だから少なくとも人を一元的に客観視するという構えはない、と思う。
まぁ「科学」なんでそういう面もなくてはならないんですが。
自然科学のように「人」←→「物」
ではなく
人文科学は「人」→←「物」
とでも言ったら良いのかな?よく解らないかな・・・
391大学への名無しさん:03/12/17 22:41 ID:+G0WR4vY
そんなに熱くはなってないです・・・文長いけど。
392383:03/12/17 22:45 ID:5qjSgGyV
>>390
あぁ、うん。
漏れは何となく藻前の言いたい事はわかるぞ。
因みに今年受験生な。
精神医学も臨床心理学も元々の発生の仕方が違うから、それを踏まえるとその考え方は何となく頷ける。

あと、>>389も言っている様に私大だと今でも億逝くよ。
それにしてもこんな時代だから確りとした意志を持った人に医者になって欲しいものだね。
393大学への名無しさん:03/12/17 22:57 ID:+G0WR4vY
おぉ・・・マヂですか・・・そいつはスマンカッタ・・・
394大学への名無しさん:03/12/17 23:05 ID:HtvSLE9Y
>>260
私もまったくあなたと同じ感じだったけど、なんとななってるから平気だよ。
まぁ少し苦労もするけど、やる気あれば平気だと思いますよ。
数字がいやでいやでしょうがないとかだったら別ですが・・・
395Mr.Incest:03/12/18 02:13 ID:28gORlAc
図解雑学シリーズ
心理学入門、社会心理学、犯罪心理学、深層心理学、催眠と読んできました。
この流れで次は図解雑学・ブラックホールを読もうかと思います。
396ゆきこ大好き ◆5Ck95W0bJo :03/12/18 02:57 ID:ICqG6FH2
埼玉教育の心理カウ…まだ募集あるのかどうか知らぬが…

入ってもいいけど、心理診断法とか臨床検査法とかは、必修じゃなくても
取っとけ。
漏れは、必修取ってれば認定心理士はもらえると信じきっていたがそれは
違った。

まあ、遠い過去の話・・・まああの頃は楽しかったさ。特に最終学年なんか。
397大学への名無しさん:03/12/18 03:10 ID:jxgISOHS
心理学?
そんなもん理科大で一般科目として受けられるさ
398大学への名無しさん:03/12/18 08:24 ID:bMItW3FN
>>397
間違ってはいないと思うが・・・・・
それは、臨床心理心理学科その他で医学一般及び精神医学が履修できるぜっていってるようなものだぞ。
399大学への名無しさん:03/12/18 09:43 ID:dKNBmTyB
わざわざ釣りに付き合わなくてもよろし。
400Mr.Incest:03/12/18 14:54 ID:28gORlAc
しれっと400ゲトー
401大学への名無しさん:03/12/18 15:15 ID:sVeu49sS
医学部いくし精神科開業しようかな
開業資金安いらしいしバカどもにどんどん
薬だせるから儲かるって聞いた
402大学への名無しさん:03/12/18 19:53 ID:FcBwbZj9
403大学への名無しさん:03/12/18 21:34 ID:W2mqQs4m
>>351
その大学の方針にもよるでしょうが、少なくとも実験や演習は一定以上のレベルは
維持したいでしょうから、レベルの低い大学ほど逆に勉強が大変じゃないのかな。
404大学への名無しさん:03/12/19 19:02 ID:3N1DNNJI
しっかし、なんで心理っていうとみんな「臨床」だと思い込むのかなぁ。

人の心と行動のメカニズムを考えることが、心理学。
そう考えれば、いかに広く豊かな学問か、おのずと分かると思うんだが。
405大学への名無しさん:03/12/19 19:18 ID:fmV/KLT4
行動主義とかじゃツマンネーし、文献研究して何が楽しいんだって感じ。
社会調査もアンケート一点張り。

ネズミの世話するために心理を選んだんじゃねぇだろ?w
Excelと向き合って人間の心理の何が分かるんだ?


みんな、社会学のほうが楽しいぜwww
406大学への名無しさん:03/12/19 20:00 ID:gtlKZ0JA
↑???

行動主義とかつまんねーのに社会学好きなのか・・・
ってか行動主義ってどんな主義だよw
文献研究もしないなんてマルクスも知らないってコトか。
いやなかなかおもしろかったですよ。

ってか何か似たような香具師がこの板にくっついてますな。
ガムみたいに。
407大学への名無しさん:03/12/19 20:27 ID:9u2kGFYj
そんなにマルクスが好きならマルクス主義心理学でもやっててください。>>406

行動主義心理学については
心理を目指してる皆さんは嵌らないようにしてください。
ま、嵌ってもいいわけですが。
408大学への名無しさん:03/12/19 20:30 ID:YemEdgRF
Excelと向き合って人間の心理の何が分かるんだ?
Excelと向き合って人間の心理の何が分かるんだ?
Excelと向き合って人間の心理の何が分かるんだ?
Excelと向き合って人間の心理の何が分かるんだ?
Excelと向き合って人間の心理の何が分かるんだ?
Excelと向き合って人間の心理の何が分かるんだ?

さあ盛り上がって?まいりました。

>406
行動主義ぐらい知っとけよ
409大学への名無しさん:03/12/19 21:03 ID:9u2kGFYj
>>408
すまん。
「Excelと向き合って人間の心理の何が分かるんだ?」
 ↑これは言い過ぎた。素直に反省。
410Mr.Incest:03/12/20 02:15 ID:xYNpY27Z
心理学はとんでもないものを研究対象にしています。

それは、あなたの心です!
411ビンテージホワイト ◆kMUdcU2Mqo :03/12/20 02:24 ID:muYzVvsg
Excel:きっとシャイニデ〜ズどこま〜でも〜
君と歩いてゆけた〜〜ら

ォイエィ
412大学への名無しさん:03/12/20 07:28 ID:/v9i+cVi
馬鹿が集まってきたw
413大学への名無しさん:03/12/21 03:00 ID:sm1HAv2Y
色彩検定の勉強なんて面白いぞ。
414大学への名無しさん:03/12/21 21:20 ID:2IxBnLBc
>>408
Execlかぁ。SASやSPSSでも同様かな。

そういえば心理学科もPCしか使ったことのない人が多くなったね。
特に最近になってボコボコできている臨床系の心理学科ってその
傾向が強くなったね。SPSSやSASどころかExeclがいいとこだもんなぁ。

一方で、viしか使えず、gccやJavaで実験制御プログラムと格闘し、
被験者の幼児と遊んでいる私の先生って何者なんだろう。
415大学への名無しさん:03/12/21 21:46 ID:OU/6AS2S
>>414
ごく普通の発達心理学系研究者と思われ。
416大学への名無しさん:03/12/21 22:10 ID:2tNLr6zt
某国立大で心理学をかじている現役大学生です。
心理学は文学です。
文学と違って方法論が科学であるだけ。
方法論で多くの人が躓きます。
ユング、フロイトが好きな人は間違いなく文学、社会学
民俗学向き。
これから受験する諸君はよーく考えて進路を決定してください。
417大学への名無しさん:03/12/21 22:12 ID:2tNLr6zt
かじている>かじっている
です。お恥ずかしい。
418大学への名無しさん:03/12/21 22:34 ID:v5qhvghs
社会人類学やろーよぉ。
たのしいよー
419ゆきこ大好き ◆5Ck95W0bJo :03/12/21 23:36 ID:AmfBUIul
教養として心理学をやるならまだしも、臨床系の専門家になりたい、って思うなら、
その前に、その手の権威ある人に相談でもしたほうがいいかも。
漏れは入学してから自分の洞察力のなさに落胆して、今はプー。工場でのバイトでも
探そうかな…なんて始末なんで。
あと、カウンセラー・セラピスト系で安定してるのは公務員(地方上級などの心理職、
家裁の調査官、法務教官など)くらいのような気がする…
420大学への名無しさん:03/12/21 23:40 ID:v5qhvghs
穴場は保健所
421大学への名無しさん:03/12/22 17:29 ID:cCNz2tKq
自衛隊ってのはダメ?
422大学への名無しさん:03/12/22 17:45 ID:wVAc4rMo
>>419
うーむ。なぜ、そこまで職業と学部での勉強を直結させるのかな。

法学部生が全部弁護士になる訳ではなく、文学部生が全部文学者になる訳ではないように、
心理学を勉強したとしても、心理学関係に進む必要はないと思うが。

むしろ、心理学って、実験計画や統計学をたたき込まれるし、
人の行動の一般論を多少なりとも身につく訳だから、
商売に役立つと思うんだけどね。実際、代理店や商社に就職する人多いし。
423大学への名無しさん:03/12/22 19:05 ID:dFRqS3Uk
心理の「基礎系」と「臨床系」とでは何が違うのですか?
素人でごめんなさい・・・
424心理学科生:03/12/22 20:06 ID:WFDvHUHi
就活して思ったのは、大事なのは学科じゃなくって大学名です。
心理だからって、これといって有利になることもなければ不利になることもなかったです。
まぁ、漏れ個人の問題かもしれないけど。
だから、みなさん好きなところに行くのが一番いいと思います。
どっちの道を選ぼうと、嫌なことがあれば後悔するんだから
どうせなら自分の好きなことをして後悔したほうがいい。
ちなみに心理職じゃ家族養っていけそうにないです。国家資格もどこへやら。
もし統合失調症とかうつ病とかを本当に”治療”したいなら
精神科医とかバイオ(脳?)関係に行ったほうがいいのではないでしょうか。
なんだかんだいっても薬の威力は絶大です。もちろん
薬だけだせばいいのかっていうのはあるけど、それは薬を出す
精神科医の姿勢の問題で、実際薬なしには社会的な生活に支障が出る人が
大勢居ます。心理はある意味パワフルで、ある意味全くの無力です。
とても人間的な学問だと思います。と言ってみるテスト。
425ゆきこ大好き ◆5Ck95W0bJo :03/12/23 09:44 ID:azqHtoqB
>>422
今となれば、ごもっともです。
まあ自分の場合、営業キライだから、リーマンとしてやってくには経済
とか法学とかもっと学生時代にやっときゃ…って思ったりもするからね。
まあ独学でもできないこっちゃないけど。
むしろ、周りが直結させる香具師多いから、脅迫的に直結させようと
思ってた時期もあるけど…もういいや。別に。。
>>422さんのような意見を在学中にもっと聞けてたら、視野が広まって、
新卒で就職逃すようなこともなかったかもしれない。(言い訳半分
426422:03/12/23 19:50 ID:Ss1k0KSp
>>423
その質問をするということは、そもそも「心理学」のとらえ方がおかしいのでは?
心理学って「心の動き・現象から一般的理論を導く」ことを目的とした学問。
パブロフの犬って知ってるでしょ。
ベルを鳴らしてからエサをやるように訓練した犬は、ベルを鳴らすだけで唾液が出る。
これはつまり、犬の心のなかで「エサ=ベルの音」が条件付けられた、という解釈が可能。
このように、心がどういう事態にどのように反応するのかを、研究する訳。

で、それが心が病的とされる時の解釈と対応を考える条件下では、
「臨床心理学」というジャンルになる。
だけど、それは心理学の一部に過ぎない。
なぜなら、病的でなくとも、心は心だから。

なぜ、心がものごとに反応し、理解し、記憶し、体を動かせるのか、
それらに一般的な法則が見いだせたとしたら、面白いと思いませんか?
427422:03/12/23 19:55 ID:Ss1k0KSp
とまあ、これだけだと不親切だから、外延的な説明も。

一般に、心理学では、大きく分けて、いくつかのジャンルがある。
代表的なのは、
認知心理学、社会心理学、臨床心理学、教育・発達心理学など。
細かいサブジャンルは無数にあるけど、
これらの単語をグーグルで検索すれば、ある程度は分かるはず。
428422:03/12/23 19:57 ID:Ss1k0KSp
>>425
俺の場合は、学部で出来る学問なんてたかが知れてると思ってたからね。
院にいくか、それともサラリーマンになるか、という選択だった。

まあ、院に行くほど頭よくなかったので、某代理店に入りましたけど。
429大学への名無しさん:03/12/24 15:53 ID:hHc7KzO8
やっぱ心理学やっても後がつらいのかね・・・
430Mr.Incest:03/12/24 15:56 ID:zWeEVYeW
満場一致で、このスレに来ていい人は今日を単体で切り抜けようする人だけになりました。
今俺が決めた。
431大学への名無しさん:03/12/24 16:17 ID:yUj3CBmw
今日を単体?
432Mr.Incest:03/12/25 00:49 ID:tXG9bQ0t
>>431
単体=独り身

みんなあべっくで過ごしたのでするか?
433ゆきこ大好き ◆5Ck95W0bJo :03/12/25 01:39 ID:aZp35lXr
単体ジャア
434大学への名無しさん:03/12/25 19:23 ID:rABwW/yu
一人で悪かったカヨ!
435大学への名無しさん:03/12/26 12:30 ID:w9r2kZhb
sage
436Mr.Incest:03/12/27 03:18 ID:eWeoGTsq
サルベージage
437大学への名無しさん:03/12/27 03:24 ID:NpxCPquR
心理より哲学がやりたくなったきょうこのごろ
438大学への名無しさん:03/12/27 09:58 ID:xEcRrXn3
>>437
よし、君はフーコー向きだ。
第二外国語にはフランス語をとり給え
439大学への名無しさん:03/12/27 22:18 ID:q4IxVC6+
>>437
何を思ってそんな風に考えた?
それに伴い、今君はどんな勉強してる?
少し詳しく話していただけないでしょうか?
440Mr.Incest:03/12/29 15:33 ID:PcGVgUGw
age
441大学への名無しさん:03/12/29 15:36 ID:n/fKOVDx
上げるなよw
せっかく沈静化してたんだから
442大学への名無しさん:03/12/29 15:37 ID:oIFPMysd
ここ見てたら心理で御飯食べて行くのは本当につらいみたいですね 今更だけど受ける学部変えようかな、、
雑誌とか見てると心理関係の仕事はこれからどんどん注目されていく職業だ とか書いてたのに

443大学への名無しさん:03/12/29 16:36 ID:G3089iiy
何がしたいのさ?
少し考えろよな。
これから注目されていくってことは、今はあまりないってことが分からないのか?
釣りか?釣りだったら嘲笑ってくれよ。
心理で飯食べるって何をして食べる気だったんだ?
444大学への名無しさん:03/12/29 16:54 ID:C97/EVat

過去の自分と対話する男がここに一人。
445大学への名無しさん:03/12/29 17:36 ID:oIFPMysd
>>443 スクールカウンセラーです。 学校じゃなくても企業でもどこでもいいんですけど
    でも、給料安すぎで生活できないとか、、、どっちにしろ臨床心理士の資格取って
    それから考えようかと思ってました。
      臨床心理士の資格って普通の企業就職とか
    教師、警察官といった公務員になるのにも有利になったりするんですか?

446大学への名無しさん:03/12/29 17:48 ID:G3089iiy
ん〜、自分でどれくらい調べた?
まぁ、聞いておいて質問に答えないのは人として間違ってるから答えるけどさ。
企業・教師・警察官で有利かどうかと言う質問の趣旨が良く分からないんだけど、
採用の件についてかな?それだったらNOと言えるね。
ただ、回ってくる仕事についてだったら職場の中で「あの人心理学を履修しているから」と「認定心理士(または臨床心理士など)の資格をもっているから」
みたいな感じで回ってくる仕事、相談とかはある。それによって有利な人間関係を築くこともできるんじゃないかな?
それとも、産業カウンセラーとかそういう話なのかな?
447大学への名無しさん:03/12/29 17:49 ID:1HT7X6Te
予備校講師という逃げ道は邪道ですか?


まぁあれでしょ
情報処理の仕事には就きやすいんじゃなかった?
448大学への名無しさん:03/12/29 22:43 ID:Q6rAcDKG
別に邪道じゃない。代ゼミにもいる。
ただ有名講師みたいなのは学部専攻はもちろんキャラクターとかも重要でしょ。
普通の講師は給料少なめ、代ゼミで日給講師も居る。
だから逃げ道とも言えないと思う。

てかさ、
一般就職において採用する側も別に「心理を遠ざけてる」わけじゃないでしょ?
どうして心理は就職状況が悪いっていう定義が出来あがるの?学部規模、学校規模ならともかく。。。
心理の就職悪いって言うんならそれってその人の人格、というか人柄が悪いんじゃ・・・
ある種の人格統制ができてるというか、ごそごそ、もぞもぞした人が多いと聞いたし。(某講師から聞きました)
あるいは流行の波に乗った低級大学(失礼、良い言い方が見つからなかった)の人達が
反映してるのでは?絶対数は多そうだし。

あと、警察官採用場面で有利じゃないって書いてあったけど
関係ないのでは?一般と選択で専門科目選べますよ。自衛隊等もそうです。確か。
決して不利になるようなことはないのでは?特殊なものだったら相応の資格等も必要でしょうけど。
449大学への名無しさん:03/12/29 22:44 ID:Q6rAcDKG
あげちまったスマソ。。。
450Mr.Incest:03/12/29 23:07 ID:PcGVgUGw
今年中に1000いきたいんですけど、無理ですか
451大学への名無しさん:03/12/29 23:26 ID:oIFPMysd
>>446 勉強不足で書きこみしてしまってすいませんでした、、
    自分は履歴書等書く時に臨床心理士の資格のことを書いたら とくに教員とかの場合は
    有利になると思ってたのですが、そうでもないみたいですね、、
  
本や雑誌を見てもニーズは未知数等と はっきり書いてなくて 不安だったので、、
自分は勝手に今の社会では資格があればあるほど有利だと思ってるのですが、、
教育学部で教員免許と臨床心理士の資格 それから産業カウンセラーの資格等と
色々取得するのは可能なのでしょうか? 
なんか自分勝手な質問ばかりですいません。



452大学への名無しさん:03/12/29 23:48 ID:10ojHpyG
>>451
資格をもっていれば有利というのは幻想です。
ある分野の有資格者を募集している訳では無い採用枠に飛び込む時、
資格とは他との差別化に有用な道具にしかすぎません。
つまり、その資格(それに伴う知識)をどうその仕事にいかせるか?が問われる訳です。
(ただ、資格は、「売り込むネタ」の根拠にはなるでしょう。)

ぶっちゃけ、教員なんかだと、実績のあるカウンセラーを他に雇っている訳で、
新卒の教員志望者が「わて、カウンセラーもできまんねん。」と言ったところで
「うち、カウンセラーは間に合ってます。」と言われる可能性もある。
他の英語の発音が上手いだけの人や、分子生物学を専攻しただけの人にかないません。
大手企業ならなおさらです。ゼネラリストなんて必要無いですからね。
453大学への名無しさん:03/12/30 01:04 ID:JwVjSljf
そもそも教員とカウンセラー(臨床心理士のことだろうか?)の資格を両方とってどうすんの?
教員免許はたいてい、どこでも取れるけど。採用試験が難関。
逆に臨床心理士は院まででないと取れない。

最初に教員か心理かを決めてどっちかに絞った方がいいんでないの?
二兎追うものは一兎を得ずっていうじゃん。
454大学への名無しさん:03/12/30 13:08 ID:PgEkfP2V
資格すらない人は要りません。
455大学への名無しさん:03/12/30 13:26 ID:f/w4xjt0
ttp://school.js88.com/success/consult/consult.asp
おまいら↑で「心理学」ってキーワード入れて検索しろ。
456Mr.Incest:03/12/30 15:51 ID:WWLNLULk
Q:
心理学に興味を持っているのですが、心理学を学ぶには数学が出来ないと不利だと聞きました。
文系でも心理学は学べますか?(高校生)

A:
心理学を学ぶことができる学部には、文学部・人文科学部・人間関係学部など、そのほとんどが文系となっています。
従って、私立大学に進むのであれば、文系でも十分受験は可能でしょう。
受験科目に数学を取り入れている学校もありますが、ほとんどの学校では、代わりに地理歴史を選択することが可能になっているようです。
また、その範囲は、数学IA・IIBが基本となっているようです。
一方、国立大学においては、センター試験で数学IA・IIBが課す大学がほとんどでしょう。
これらのことから、国立大学で心理学を学びたいのであれば、センターレベルの数学はマスターしておいた方が良いといえるでしょう。

心理学科の大学受験においてはそれほど数学は重視されないようですが、入学後は数学を多く用いる場面があります。
心理学では統計処理をすることも多くあるために、数学の知識が必要とされるでしょう。
ただし、高校までの数学の知識がなくても、大学の講義についていくことはできるでしょう。
統計法では数学的能力だけでなく、むしろ論理にそって考える力が必要とされます。
基本からゆっくりとやっていくと思われますので、学ぶ意志があれば、十分理解できるでしょう。
数字の計算や数式を解く能力というよりも考え方が重要となってきますので、高校までの数学が苦手な人でも大丈夫だと思われます。(Mr.Incest)
457大学への名無しさん:03/12/30 18:50 ID:bOPHHUxM
大学で心理系学びたい現役です
受ける大学は
・法政キャリアデザイン
・明学心理学部
・日大社会
・桜美林健康心理
・東洋英和人間化学
・関東人間発達


当方最後の模試で偏差値43記録しましたが根性で大学受かってやります!
458大学への名無しさん:03/12/30 21:42 ID:lcW1Ca51
>>457
藻前みたいな香具師は大好きだ、漏れは応援してるぞ。
459大学への名無しさん:03/12/30 23:20 ID:bOPHHUxM
>>458それはどうも。私みたいな奴のどこを応援したいんかよくわからないケド(笑)
460大学への名無しさん:03/12/30 23:41 ID:WQyGY2wM
ガンガレ
461大学への名無しさん:03/12/31 03:22 ID:+3EGLo30
>>東洋英和人間化学

人間科学ならわかるが
人間化学?
人間を薬で改造しようってか?
462大学への名無しさん:03/12/31 04:49 ID:5ofgLEit
>>461変換間違えだってわからないんですか…?(笑)
463大学への名無しさん:03/12/31 09:29 ID:GlY2sgsW
2ch慣れしてらっしゃらない方なんでしょう。
464Mr.Incest:03/12/31 20:28 ID:H2pb7P2L
とりあえず、曙かサップに賭けようぜー
465大学への名無しさん:03/12/31 20:35 ID:maK18Gsi
曙に35タイソン
466大学への名無しさん:03/12/31 20:35 ID:v/VjIiIe
>>462

いや、人間化学とは

薬品で人間を人体実験するえぐい学部です。
467Mr.Incest:04/01/03 11:53 ID:aWkvyIN9
ハメましておめでとうございます。
468大学への名無しさん:04/01/03 19:06 ID:BdSULIXx
そのうちユング・パウリ共著の『自然現象と心の構造』が重要視されて
心理学を勉強するのに中級物理学と熱力学の知識が必須となります。
あと量子力学モナー( ´∀`)

というかここから突破しないと心理学≒オカルトのレッテルは
いつまで経ってもはがれませんよ。

ちなみに心理学は信仰に関連した学問の支柱となることが多いので
その方面の就職という可能性もありますよ。
どちらも食えない研究職なわけだが(´・ω・`)
469大学への名無しさん:04/01/03 22:24 ID:anOrzGi9
心理学≒オカルト

という奴の言うことは信用できない。
あまりにも、雑な捕らえ方だ。
そいつが如何に無教養かがわかるな。
470大学への名無しさん:04/01/04 04:45 ID:4ib/I/H5
心理学は科学です。
471468:04/01/04 14:51 ID:JXes+fRQ
4行目の発言を撤回しますm(__)m
472大学への名無しさん:04/01/04 19:03 ID:JILAf266
色彩心理って心理学科であまりやってないのよね。
ヒューマン・アカデミー行こうかな。
473大学への名無しさん:04/01/04 23:07 ID:/vnf/5o3
ああああああああああ
ああああああああああ
ああああああああああ
ああああああああああ
ああああああああああ
ああああああああああ
ああああああああああ
ああああああああああ
ああああああああああ
ああああああああああ
ああああああああああ
ああああああああああ
ああああああああああ
ああああああああああ
ああああああああああ
ああああああああああ
ああああああああああ
ああああああああああ
ああああああああああ
ああああああああああ
ああああああああああ
ああああああああああ
ああああああああああ
あああ
474大学への名無しさん:04/01/05 09:24 ID:1jM2F2io
>>472
ごく普通の基礎系を重視する伝統のある心理学科に行って、
ごく普通に感覚・知覚系の研究室に所属すれば良いだけの
はずですが?

475大学への名無しさん:04/01/05 09:49 ID:s6elHSAr
カラーセラピーとかやってないじゃん。
476教育学部生:04/01/05 16:22 ID:xzGmtSpG
セラピーと色彩心理は同一じゃない。概念の大きさが違う。
通常の色彩心理なら、知覚心理学のいちジャンルとして、
どこの心理専修でも多かれ少なかれ習うはず。

ただし、それを臨床的に利用する=カラーセラピーとなると別。
つうか、色の効果だけで臨床を成立させるのは無理だと思うし。
477大学への名無しさん:04/01/05 18:34 ID:ozwbdSoy
ユングはオカルト。
これは譲れない。
478教育学部生:04/01/05 21:00 ID:xzGmtSpG
まあ、認知(実験)系の人たちにいわせりゃ、
フロイトや小此木や河合だってオカルトに毛がはえたようなもんだが。
479大学への名無しさん:04/01/06 01:30 ID:/+IDFKbm
>>478
>フロイトや小此木や河合だってオカルトに毛がはえたようなもんだが。

毛なんかはえていないさ。
ただ、金儲けのために奔走した(している)オッサンだね。
480大学への名無しさん:04/01/06 11:22 ID:alE7+B58
シンクロニシティ?


明らかにオカルトじゃん!
481大学への名無しさん:04/01/06 11:53 ID:vJsJbScc
おまえよぅ、ちゃんと勉強したのか?それとも釣りか?バキでも読んだか?
って言うかそもそもお前は心理学をやりたいのかと小一時かry
482大学への名無しさん:04/01/06 15:32 ID:t81AYCVW
未だに精神分析と心理学の区別の付かない香具師が多いとは.....。
フゥ -;)
483大学への名無しさん:04/01/06 16:31 ID:0amIwB9V
>>481
必死になっている煽りは、ある面において可愛い。
484大学への名無しさん:04/01/06 20:11 ID:b4JM5Ibv
心理学に期待しちゃダメだよw>受験生諸氏
485教育学部生:04/01/07 18:52 ID:cZD0pVs/
心理学は学問としては非常に面白い。
人の思考・行動・認知に、複雑に絡み合うパターンがあり、それを解析する、
ということのいかにスリリングなこと。
だけど、受験生が考えている「心理学」は、現実の心理学と異なることが多い。

心理学は読心術ではない。心理学はすぐに役に立つ学問ではない。
心理ゲームは心理学とはまったく関係ないと思え。 

一番的確な言い方は、「心理学は統計学を手段とした人の行動解析」。
486大学への名無しさん:04/01/07 19:51 ID:MdNS6QLZ
つまんねーーーーっっっっっっ!!!!!!
487大学への名無しさん:04/01/07 19:52 ID:MdNS6QLZ
統計の勉強したくって心理を選んだんじゃないワイ
488早稲人科志望:04/01/08 00:28 ID:fHB/Yu9D
>>485
認知心理学(実験心理学)専攻者は
応用的な心理学に対して偏見があると
言われています。
1、それに対しての貴方の見解を知りたいです。

認知心理学は商品の開発において、快適性の分析に使われている
様ですが、今、人間の行動に関する問題の解明には
臨床心理を中心に、認知心理学、社会学、神経細胞学を同時に学ぶ必要がある
と、僕は考えています。
臨床心理は私立では早稲田人間科学部が有力であると聞きました。
その観点から、僕は教育も受けますが、人科を志望しています。

2、それに対して、貴方の見解は如何なものでしょうか?

489早稲人科志望:04/01/08 00:36 ID:fHB/Yu9D
>>485[だけど、受験生が考えている「心理学」は、現実の心理学と異なることが多い。]

受験生が考えている「心理学」は大方、臨床心理学だと思われます。
アメリカの大学では、心理学科は理系に属していることから
理系の要素をもっている人間科学部が今後の心理学のあり方としては
優れていると思われませんか?
490大学への名無しさん:04/01/08 01:28 ID:6yX/Ftfq
つーか就職とかで悩んでんのか。
心理学やりたいんならそれにすればいい。
好きなことやれよ。
そんでもって心理学選んで仕事ねーんならそりゃそれでいいじゃないの。
そんときゃ自殺すればいいじゃないの。
どうせいつかは死ぬんだぜ、お前がドライブしなくてどうすんの。
491大学への名無しさん:04/01/08 01:35 ID:vQ9eWCXx
そもそも心理学の理論は数学(特に解析学)に基づいて展開されるべきだ!
492大学への名無しさん:04/01/08 02:16 ID:UMUhIvf6
既視感って、今まで見たことのないはずの物を見たような気がするってことだよね?
そういうのって何が原因なの?
493Mr.Incest:04/01/08 03:34 ID:hkseMjsN
トラウマ。
494大学への名無しさん:04/01/08 04:06 ID:AnHHfL2Q
>>489 人科には優れた学生が集まらんからな・・・。夢のまた夢。
495なお ◆HAILIEpOB2 :04/01/08 04:20 ID:agIbMjQI
アメリカのバークレー大学の心理の講義はかなりよかった。
あれ聞いて心理系の大学行きたいと思った。
けど日本じゃ・・・(ry
留学したい。
496大学への名無しさん:04/01/08 09:53 ID:rtBPfaqv
>>492
記憶。
497大学への名無しさん:04/01/08 14:47 ID:UMUhIvf6
>>496
どんな要因が過去の記憶が実際に見たことないものを見たことがあると思わせるの?
ちなみに既視感を感じたとき、何回も今と同じ既視感を感じたことがあると思うのってヘン?

498教育学部生:04/01/08 16:37 ID:SQce//N6
>>488
1.あなたがまさに書いているように、「応用的」な心理学は、
  「基礎的」な心理学に基づかなければいけない。
  基礎的な部分を省いた応用ほど、役に立たないものはない。
2.あなたがそう思うのは止める筋合いにはない。
  私は認知心理が中心だと考えているけど、別にそれも一種のドグマ。
  ただし、認知心理と神経心理に関しては、教育は早稲田内じゃ一番です。
  (臨床心理のゼミもありますよ。ただ臨床心理士の資格は取れないけど)
499教育学部生:04/01/08 16:42 ID:SQce//N6
>>489
むしろ、理系の要素は認知心理の方がバリバリっす。
だからといって、それが今後の心理学のありかたにとって、
優れているかどうかの属性にはなりえないと思うけどね。
500大学への名無しさん:04/01/08 16:55 ID:wo3EiiaO
411
501大学への名無しさん:04/01/08 17:49 ID:MpVBLDuZ
>>497
えー?なんか厳密に知りたいの?それなら答えられないな。しらないもん。

ただ、個人的に既視感あるなと思う場合は
1:空間様態の類似性
2:制度的役割の類似性
3:発話状況の類似性
のいずれかだと思ってるんだけど。
あー、2は3に含まれるかな?
いい加減ですまんね。
502大学への名無しさん:04/01/08 22:56 ID:pbRdxlsz
筑波って数学とかあんだね
503いかいか(浮遊系) ◆YffIGX9Bno :04/01/08 23:03 ID:t6jv+DNo
関係ないけど仏教も心理学なんだよね。
あまりしられてないけど、心理学今やってることなんて
もうすでに仏教が体系化して分類化していたりすんんだよ。
それが唯識論。
めちゃめちゃ難しいけど。
まぁトランスパーソナリティイ心理学は間違った方向性へ
いってるけどね
504大学への名無しさん:04/01/09 06:32 ID:bizahYpA
>>:教育学部生 :04/01/08 16:37 ID:SQce//N6

確かに、認知心理学は厳密に科学的手法に基づいていると思います。
ただ、認知心理学が応用されている、快適性の分析などのようなものは、企業の商品開発の、公式の様な
存在にしかなりえないように思いますが。
つまり、学問という感じがしないのですが。創造性が無いというか。

認知心理学を専門にやっている人が応用的な心理学を低く見る根拠は
結局、数字化できないものは低く見る、ということなのでしょうか?
でも、人間の心理で数字化できるものは、快適かどうかなどの、非常に
単純なものしかなく、とても人間を理解する助けにはならないと思われます。


505大学への名無しさん:04/01/09 06:37 ID:bizahYpA
認知心理こそが主流である、とういう感覚を
認知心理を専門にやっている方は持っているようですが、
そういった方は何かを分析したくて心理学をやると言うより
優秀さをアピールしたいのでそれを選んだと言う気がしてしまいます。

くれぐれも、他の心理学を馬鹿にするような態度は
慎んでいただきたいと思います。
506大学への名無しさん:04/01/09 07:26 ID:bizahYpA
臨床系は人家が強いようです。
、、、、学会参加教授、、、、、
           東京大学医学部附属病院心療内科   久保木富房

研究発表(口頭発表1)

                     第1日11月20日(水) 10:00〜11:45

                         会場 山上会館2階大会議室

         座長: 九州保健福祉大学社会福祉学部   園田順一

                      新潟大学人文学部   嶋田洋徳

O-1  人前での書字障害に対する認知行動療法

                 −学歴に強い劣等感をもつ中年の主婦−

             九州保健福祉大学社会福祉学部  ○園田順一

             九州保健福祉大学社会福祉学部    栗山和広

                      同健康管理センター   前田直樹

                 聖心ウルスラ学園短期大学    坂田和子

507大学への名無しさん:04/01/09 07:28 ID:bizahYpA


498 名前:教育学部生さんが他の心理学を馬鹿にするような真似をしていると言うわけではありませんよ。
508大学への名無しさん:04/01/09 07:36 ID:bizahYpA
O-4  セルフ・エフィカシーがパニック障害症状の改善に及ぼす影響

早稲田大学人間科学部心療内科・神経科赤坂クリニック ○陳峻文

               心療内科・神経科赤坂クリニック  貝谷久宣

早稲田大学人間科学部心療内科・神経科赤坂クリニック  坂野雄二

O-5  うつ症状に対する問題解決療法の有効性
−メタ分析による検討−

          筑波大学大学院人間総合科学研究科  ○佐藤 寛

            早稲田大学大学院人間科学研究科    境 泉洋

            早稲田大学大学院人間科学研究科    松尾 雅

            早稲田大学大学院人間科学研究科    滝沢瑞枝

         東京工業大学大学院社会理工学研究科    富川源太

                   早稲田大学人間科学部    坂野雄二
509大学への名無しさん:04/01/09 12:09 ID:dyBvx6cs

みんな医学部崩れなの?
510大学への名無しさん:04/01/09 12:10 ID:dyBvx6cs
福祉学部は医学部の支配地
511Mr.Incest:04/01/09 13:54 ID:uxToBWQ8
5・1・1
512大学への名無しさん:04/01/09 15:53 ID:dyBvx6cs
>>506
みんな医学部系ですね。出身は。
早稲田の院生は除く。
513教育学部生:04/01/09 18:48 ID:HJTMTB/L
>>504
あなたのいうことは分かる。いわゆる実験心理系の壁っていわれる奴。
特に日本の実験・認知系は自由な発想を許さない、硬直化したところがあるのは確か。

ただ、アメリカの認知系も、自由な発想の上で、
最終的には数値化して統計処理をやって結論を出してる。
臨床にしろ認知にしろ、あらゆる心理学は数値化してなければ、
そもそも論文にならないと思うんだけど。ていうかそうじゃないと科学にならない。

これは別に認知がどうとか、ジャンルの話じゃないと思うけどな。
実験もしてないのに当て推量でものをいうようなインチキ心理学者を、
俺は嫌ってるだけ。そしてそれが心理学だと誤解されるのが一番嫌。
514大学への名無しさん:04/01/10 20:48 ID:Ftbgwv3A
>>教育学部生 :04/01/09 18:48 ID:HJTMTB/L

「心理学がわかる」(アエラムック)の中で、認知心理学者が
何十年も前は研究室内では周りを見渡してからでないと
「意識」という言葉は出せなかった、と言っていました。
ちょっと病的かなと思いました。

早稲田の心理系は私立ではかなり優秀な卒業生を輩出して
いるようですが、早稲田の中には実験もしてないのに「当て推量でものをいうようなインチキ心理学者」
なんていないですよねえ?
515大学への名無しさん:04/01/10 21:01 ID:Ftbgwv3A
>>認知心理と神経心理に関しては、教育は早稲田内じゃ一番です。

あなた様の一文、人間科学部の評価を教えてください。

ところで、「教育学部」は教育学関係を学ぶところで
一文、人間科学部で心理学を学ぶより
教育関係の物の勉強に時間をとられないですか?





516大学への名無しさん:04/01/10 21:08 ID:eXOKaiIY
 犯罪心理を扱ってる大学ってあるんですか?
上智の比較ではやってるそうですが・・・
517大学への名無しさん:04/01/10 21:11 ID:Ftbgwv3A
>>513 :教育学部生 :04/01/09 18:48 ID:HJTMTB/L様

人家は本部にないとか、そんなことはどうでもいいと思っています
518秋葉原 ◆HAILIEpOB2 :04/01/11 00:16 ID:pmX2QYtS
>>516さま
上智、東洋、などに犯罪心理の教授がいたと思われます。
AERA MOOKの『犯罪心理学がわかる』
と言う本にいろいろ載ってますので研究してみて下さい。
わたしも犯罪心理学やりたいんです!!がんばりましょうね!!
519大学への名無しさん:04/01/11 01:30 ID:1Ry6MZXq
歪んだ興味だとは思わんかね
520大学への名無しさん:04/01/11 02:21 ID:zrjOEJAL
>>519

歪みを知ってこそ
正常とは何かを知ることが出来るのだピョ。
521大学への名無しさん:04/01/11 05:37 ID:EdKYU7UK
ゆがみじゃないよ。
少数派なだけ。
522大学への名無しさん:04/01/11 05:53 ID:CFXTyxC5
>>520
ピョがなかったら
ちょっとカッコ良かった
523Mr.Incest:04/01/11 13:18 ID:tBkohP9j
現実は知らないところに、夢は現実の中に、
そして真実は心の中にある。

ってピュアハート様がおっしゃってました。
524大学への名無しさん:04/01/11 17:59 ID:VR4tV9pA
乗っかるなw
525大学への名無しさん:04/01/11 18:19 ID:VR4tV9pA
526大学への名無しさん:04/01/11 23:07 ID:vchi9ww+
駅弁の心理はどうかなぁ?
就職より授業内容のほうが気になる
ぶっちゃけ奈良大ね
527大学への名無しさん:04/01/11 23:15 ID:vchi9ww+
ごめん奈良大って私立だったね
逝ってくるわ
528大学への名無しさん:04/01/12 03:06 ID:rpJUcqKm
駅弁の心理、中田氏の心理。
529大学への名無しさん:04/01/12 03:24 ID:DeHqcXL4
数学苦手だけど心理やりたい人へ問題。

定義:関数 f(x) が点 a に於いて連続であるとは以下の命題が真であること。
命題:任意の正の数 ε に対して、ある正の数 δ が存在し、次を満たす
         |x−a|<δ を満たす全ての x は、|f(x)−f(a)|<ε を満たす

問題:では関数 f(x)が点 a で不連続であるとは?
(つまり上の命題を否定する命題を作れ)
530大学への名無しさん:04/01/12 18:35 ID:OYIe9JIe
「任意の正の数δに対して、|x−a|<δおよび|f(x)−f(a)|>=εを同時に満たすxが存在する」を満たす正の数εが存在する。
531大学への名無しさん:04/01/12 18:39 ID:VoJ3WB27
なんとなく心理っていうのはやめておいた方がいいかな?
数学どころか算数もあやういんだけど。
532大学への名無しさん:04/01/12 18:54 ID:aPyzAOPF
一浪して中部大以上のところに行って心理学ぶ意味あり? (心理学にも書いちゃった)
533大学への名無しさん:04/01/12 18:55 ID:gF/xsfon
>>531
たいていは心理統計の講義が必修になっているので、ちょっと難しいかもしれません。

ただ、文系レベルの確率・統計について知っているのが望ましいとはいっても、
教科書にはたいてい初歩の初歩から書いてあるので、いたずらに恐れることはないと思います。

というか「なんとなく」なら、卒論で実験やらないといけない心理学はやめといたほうがいいかもしれません。
もうちょっと楽なのを探したほうがよいかも。
534教育学部生:04/01/12 19:11 ID:aStXrZfB
>>515
教育学部は専修ごとに完全に独立しているので、
専修以外の授業が必修になることはありえません。
(ただし、他専修の授業から面白そうなものをつまみ食いすることは可能です。
 私は生物学と、英語文法理論、日本語学などの授業を受けました)

一文は1年次は専門の授業がないので、1年間専門のスタートが遅れます。
(統計学を学ばないとそもそも論文が読めないですからね)
それと文学部だけあって、精神分析系が強いと聞いたことがあります。

人科は…すいません、知り合いがいないので分からないのですが、
臨床系に関しては非常に進んでいると聞きます。
もともと、医学部の代わりの学部ですから、臨床に特化していてよいと思います。
535大学への名無しさん:04/01/12 21:14 ID:cy19N09a
心理学なんてやる意味ほとんど無し。
マジでやりたいなら医学部逝け
536大学への名無しさん:04/01/12 23:53 ID:BfN+UaGY
 ↑↑↑
この手の煽りは完全無視でお願いします。
537大学への名無しさん:04/01/13 05:59 ID:+uyVw/z7
>>530
なんか理系大学生に横からズバっと正解書かれたカンジ....
538大学への名無しさん:04/01/13 07:05 ID:dRtIgCCJ
>>535

おまえ馬鹿じゃねーの?
同じ事しカイエねーの(w

おまえが生きているなんて意味ほとんど無し
マジで生きていきたいなら精神科逝け

539大学への名無しさん:04/01/13 08:06 ID:oL4NNr/r
>>536
現実問題考えると間違ってはいない。
よっぽどの金持ちで無い限り、大学(院)を出たあとは就職について考えるはず。
その際学んだ心理学を生かした仕事に就けるか・・・?と考えた時、
ほぼ大学に残って研究を続ける以外の道は無いわけです。
臨床心理士は?という意見があるでしょうが、実務という点で活躍している
心理士はどれだけいるのだろうか・・・と考えると、
開業して個人を相手にしている方はほとんどいないでしょう。
一流企業・病院の福祉厚生の一環、つまり身内な訳です。

540539:04/01/13 08:12 ID:oL4NNr/r
というのも、心理士に出来て精神科医に出来ないものを考えたとき、
心理士という立場自体が実務をやる上で片手間的な印象が
ぬぐえないからです。一般的な認識をを考慮に入れればさらに
それはいえるでしょう。
心理で食べていくということは、象牙の塔にこもるということ
に等しいわけです。
541539:04/01/13 08:14 ID:oL4NNr/r
心理学という言葉が非常に学生の興味をそそられやすいため、
数多くの大学で学部学科が開設されていますが、
卒業した後のことまでを考えると少なからぬ困難が伴う学問です。
542しんりん:04/01/13 08:21 ID:P6E9cf5L
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=kempoo
↑心理を生かした仕事、心理学部併願パターンが携帯でみられた
543大学への名無しさん:04/01/13 11:32 ID:rpRVON9n
医学部すすめるのは俺も当然だと思うなぁ
医学部をすすめるのが煽りだという人は
まず文系で心理学やることの魅力について語るべきだとおもうけど
544大学への名無しさん:04/01/13 19:08 ID:1etQcsRs
>>543
認知科学などをやろうとすると、医学部がいいかもしれません。
fMRIなどの設備は、文学部には置いてないはずですので。

発達認知や比較認知などの行動関係だと、文学部が強いのでは?
医学部だとどうしても脳の研究に傾いてしまうような気がします。
545教育学部生:04/01/13 19:15 ID:wN4blhjv
こういう極端な意見がまかりとるから…まったく。

臨床心理は心理学のなかの、ごく一部のサブジャンルです。
心理学は、人の行動や考えのパターンを解析して一般理論を築く学問であり、
精神医学と一部重なるところもありますが、ほとんどは無関係な学問です。

例えば去年、ノーベル経済学賞を受賞されたカーネマン氏は心理学の大物ですが、
その理論は人間の確率判断の誤謬とその意思決定の過程を説明したものです。
精神医学とはまったく何一つ重ならないジャンルですね。

それと、法学部ででも全員弁護士にならないのと同じく、
心理学を学んだからといって心理学の世界で食う必要はないでしょう?
それでも、実験計画や統計学、基本的な人の行動パターンなどを学習してるので、
一般企業に就職した時にも十分、心理学を学んだアドバンテージはあるでしょう。
実際、ウチの先輩は大手の広告代理店や商社などにつとめる人が多いです。
546大学への名無しさん:04/01/13 22:20 ID:2G6xe+X5
>>545
実際就職してみるとわかるが、
>>実験計画や統計学、基本的な人の行動パターンなどを学習してるので、
そんなのは実務には何の関係もありません。
簿記1級を持ってるから経理部で即戦力かといったら、知識ゼロの人とスタートラインは
同じです。基本情報処理技術者持ってるからといって、プログラムを組めるか
といったら、そんなのは関係ありません。
文系全般に言えることだが、一生懸命勉強してその分野の知識つけても
実務にはほとんど関係ありません。入るまでの話。


547大学への名無しさん:04/01/13 22:40 ID:BSZoqZO4
面白けりゃそれでいいの。

で、心理学は面白いのか?
548大学への名無しさん:04/01/13 22:44 ID:2G6xe+X5
心理学=統計学を想像してもらえばいいと思う。
心理学はイメージと実際やっていることがとても違っている。
どこもそうだけど、心理学希望してるやつは何をやるかよく調べたほうがいいよ。
549教育学部生:04/01/14 00:26 ID:gHa1RqYm
>>546
ん?就職、つまり入るまでの話をしていたはずですが…
550大学への名無しさん:04/01/14 01:47 ID:OBswsqxX
一文もしくは、二文の異常者がまぎれ込んでいます。
わせだちゃんねるにおいて、教育学部、人間科学部の板、2ちゃんねるの
心理関係板を荒らしまわっているのは、早稲田の文学部関係者のようです。

まあ、文学部で、いいところに就職するのは、一般職、つまりお茶くみ、お嫁さん候補
腰掛就職なので、将来のことを考えたら、文学部は避けるべきでしょう。

心理板を荒らす馬鹿が早稲田の一文、または2文生であるということからも、
文学部出は使えないという事が解ますね!
551大学への名無しさん:04/01/14 01:52 ID:OBswsqxX
早稲田文学部生の異常者の書きこ晒し。

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1068358475/534

>例えばこれは一文に関する記述は全くのでたらめ。

>狂信に関しては、負の面もある。教育はきちんと行われているが、
>肝心の単位認定に関しては信じられないくらい甘い。
>よって、底辺層のレベルときたら涙が出る。院が充実してないので
>出身者の何割かは文研に進学。
>指導教官は認知を確かにやっているとはいえ、君のように認知が
>心理学の中心だと思うなどとアホな事は口が裂けても言わない(はず)

文学部出身者の優秀な人は、人間科学部の院に行くと、先輩が言っていました。
552大学への名無しさん:04/01/14 01:59 ID:OBswsqxX
早稲田文学部(一文2文も関係なし)の中の異常者は
上記のようなほかをけなすかきこしか出来ない、情緒障害児ですが
「素人同然の知識で書き込むのは止めるように。指導教官の顔に泥を塗るな」
と書き込んでいる事から、文学部出の文学部の大学院生 ノヨウデス。

まあ、これで、上記の人間が誰だか、特定は可能ですね。
こういう奴がいるから、早稲田の文学部の大学院は、低レベルだといわれるんでしょうねえ。
553大学への名無しさん:04/01/14 02:06 ID:OBswsqxX
文学部出ても就職悪いというのに、
文学部の院などに行ったら
さらに就職できない。
いや、学部卒の方が、まだ、就職はいい。
それに気づかず、院に行って
お先真っ暗になって荒れているんですね。

皆さんはこうならないようにしましょう。
554資料:04/01/14 02:08 ID:OBswsqxX
1 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/01/13(火) 13:45

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1068358475/l50
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1063383171/l50

素人同然の知識で書き込むのは止めるように。
指導教官の顔に泥を塗るな。


2 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/01/13(火) 13:49

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1068358475/534

例えばこれは一文に関する記述は全くのでたらめ。

狂信に関しては、負の面もある。教育はきちんと行われているが、
肝心の単位認定に関しては信じられないくらい甘い。
よって、底辺層のレベルときたら涙が出る。院が充実してないので
出身者の何割かは文研に進学。
指導教官は認知を確かにやっているとはいえ、君のように認知が
心理学の中心だと思うなどとアホな事は口が裂けても言わない(はず)
555大学への名無しさん:04/01/14 05:35 ID:Q+2HKwr5
>>537
正解なの?
556大学への名無しさん:04/01/14 07:25 ID:UfKaMt5N
>>555
うん。

この問題、某痴呆宮廷の物理学科のスレで昔ちょっと話題になって
そこの連中、結構てこずってたんだよ。。。ナサケナイ。
ふとこのスレの上のほうで数学が苦手でどうの、って話題が目に入ったから思い出したんで書いてみた。

特に数学の知識使わないし、論理的思考ができるかどうかなんだけど。
こういうのが当たり前に理解できれば妙な理屈をこねる学者にはならないんじゃないかなぁ、と。
557大学への名無しさん:04/01/14 09:13 ID:3BAMS7BV
>>556

それほんとに物理学科?

¬∀ε(ε>0⊃∃δ(δ>0∧∀x(|x−a|<δ⊃|f(x)−f(a)|<ε)))
=∃ε¬(ε>0⊃∃δ(δ>0∧∀x(|x−a|<δ⊃|f(x)−f(a)|<ε)))
=∃ε(ε>0∧¬∃δ(δ>0∧∀x(|x−a|<δ⊃|f(x)−f(a)|<ε)))
=∃ε(ε>0∧∀δ¬(δ>0∧∀x(|x−a|<δ⊃|f(x)−f(a)|<ε)))
=∃ε(ε>0∧∀δ(δ>0⊃¬∀x(|x−a|<δ⊃|f(x)−f(a)|<ε)))
=∃ε(ε>0∧∀δ(δ>0⊃∃x¬(|x−a|<δ⊃|f(x)−f(a)|<ε)))
=∃ε(ε>0∧∀δ(δ>0⊃∃x(|x−a|<δ∧¬|f(x)−f(a)|<ε)))

↑これで出る。
述語論理の初歩の初歩で、数学の問題じゃない。
ちなみに俺は心理学専修です。
ほんとは受験生に対しての問題だったんだろうけど、あんまり受験と関係ないから、答え書いてもいいかなぁと。
558大学への名無しさん:04/01/14 10:10 ID:UfKaMt5N
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sci/1030872973/445-
てこずってたのは一部のデキの悪い学生だろうとフォローしとくw
とはいえ、心理の人があっさり答えて物理やってる人間がてこずったというのはちょっと面白いw

まぁ述語論理の初歩といわれればそれまでだけど、
そういう知識のない受験生に記号を使わずに素で考えて欲しかったかも。
ちなみに俺は物理でも心理でもないです。

スレ違いな雰囲気になってきたのでここらで退散。〜〜〜ヽ( ´ー`)ノ
559大学への名無しさん:04/01/15 01:13 ID:gVBxJazj
>指導教官は認知を確かにやっているとはいえ、君のように認知が
>心理学の中心だと思うなどとアホな事は口が裂けても言わない(はず)

認知心理学が、心理学の主流であることは
東大教授も言ってるぞ。

おまえ、馬鹿だな。
560大学への名無しさん:04/01/15 11:16 ID:ro3aUgDx
辺境の学問で主流とか非主流とか言われてもねw
561大学への名無しさん:04/01/15 23:21 ID:TY7yZ0ZM

| ∧∧
|(´・ω・`)
|o●~*o.  そ〜〜・・・
|―u'   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
| サッ
| ミ
|      ●~*

みんなもちつけ・・・
562大学への名無しさん:04/01/15 23:58 ID:G/dwGI2r
くだらねー
563Mr.Incest:04/01/16 20:30 ID:fl+b4fBv
ついに明日となりました。
センタースレが乱立する中、もしかしたらこのスレは落ちるやもしれません。

しかし!!!
もし乱立の嵐を乗り越えられたなら、必ずやこのスレの皆も壁を乗り越えて行けるでしょーう。

それでは各自がんがれ!
564大学への名無しさん:04/01/17 01:47 ID:GLa9Mksb
じゃああげてやるよ
565大学への名無しさん:04/01/17 16:05 ID:nwQTv7Cc
保全sage
566大学への名無しさん:04/01/18 02:02 ID:LG9D8ZS5
下にぃ〜、下にっ!
567大学への名無しさん:04/01/18 20:35 ID:LBIJtntN
ぎりぎりあげ
568大学への名無しさん:04/01/18 20:35 ID:LBIJtntN
人家板どこにいきましたか?
569大学への名無しさん:04/01/18 20:49 ID:4TnvizW5
はじめまして。
現在国際系大学の3年生なのですが、心理学のある大学へ転向を考えています。
今の大学を卒業して、院で心理を学び始めるのは難しいと聞いたので
一年次から再度入学するか三年次編入を考えています。

今のところ関心のある心理系で三年次編入が可能な国立大学がお茶の水女子しか見つからないのですが、
お茶の水女子大学三年次編入でどれだけの事を学べるか、出来ましたら在学の方にお聞きしたいです。
1,2年次の科目を履修していなくてもやっていけるのでしょうか?
お答え頂ければ幸いです。
570大学への名無しさん:04/01/18 20:54 ID:LBIJtntN
俺もお茶のみず行きたい。
571大学への名無しさん:04/01/18 22:27 ID:L61+CQlH
>>570
ところでお茶の水っていつまで存続できるんですか?
572大学への名無しさん:04/01/18 22:30 ID:Zcu+4BgP
>>569
国際系ということは実験講座でもはなく心理学系もないですよね。
おそらく、どこの心理学科や心理学系学科でも3年次編入ができても
実質的には2年での卒業は、ほぼ無理だと思います。
本気で心理学を学び研究する気持ちがあって、かつ余裕があるなら、
1年時からの再入学を勧めますね。
573大学への名無しさん:04/01/18 22:36 ID:0A8IRA63
>>569
>1,2年次の科目を履修していなくてもやっていけるのでしょうか?

お茶の水に限りませんが、心理学科の1・2年次は統計法・測定法や
基礎実験などの心理学を学ぶ基礎科目が配置されています。それだ
けのスキルがあれば別でしょうが、1,2年次の科目を履修していない
と心理学科では何も学ぶことはできないのが普通です。
警告しますが、ただ講義を聴くだけの学科ではありませんよ。
574大学への名無しさん:04/01/18 23:26 ID:Qt28XlFA
ご返信ありがとうございます。
>572さん
はい、心理学とはまったく縁のない学部ですので
教養課程の一授業としての「心理学」以外は関連する授業はありません。
年齢的、金銭的な面であまり余裕がありませんので
やっていけるのであれば三年次入学の方が後々の負担が小さいと思ったのですが、
十分に学べなくなってしまうのでしたら
無理をしても編入する意味が薄くなってしまいますよね・・・。
とても参考になりました。

>573さん
1,2年次でどういった科目を履修するのかが知りたかったので、
とても参考になりました。ありがとうございます。
現在通っている大学では1,2年次では専門の科目がほとんどなく、
本当に一般教養としての科目ですので、そういった科目が主なのであれば三年次編入でも・・・と思ったのですが、
一年次から専門に通じる勉強をしているのですね。

上にも書いたのですが、
年数で見れば大学4年を卒業してまた大学1年から入学という事になるので
(来年度の受験で終わりであれば)
出来るなら編入で負担を減らしたかったのですが・・・。
やるからには学べるだけのものを学びたいし、
無理をして十分に学べなくなってしまうのでは学校を変えてまでする意味が薄れてしまうので、
一年次からの入学を念頭にもう少し調べてみます。
丁寧にお答え頂いて、本当にありがとうございました。
575Mr.Incest:04/01/19 01:05 ID:VCkPSA8i
>>569さんは丁寧な書き込みオブ ザ スレッドを受賞されました。
576M:04/01/19 21:18 ID:CDbDZ55a
センター終わった。733/900でした。

ところで、文学部、文学部ってレスが多いけど。
教育学部でもできるところあるけど。どうなの?
577大学への名無しさん:04/01/20 14:08 ID:G+rTF5ha
uygkjgkjygkjgjlkhvg
578大学への名無しさん:04/01/21 17:31 ID:4Vetbpvp
帝京の心理ってどうなんですか。
579大学への名無しさん:04/01/21 18:10 ID:JRRtiVNr
ヤヴァイ
580大学への名無しさん:04/01/21 18:14 ID:4Vetbpvp
>>579
滑り止めに考えてるんだけど辞めたほうが良いかね。
581大学への名無しさん:04/01/21 18:16 ID:NwdAR0f3
大学で心理やってたけど、あんまり面白くないよ。
機械的に人間の心理を分析して、理論にしたがって動くんだよ。
感情で人を励ましたりするようなことをやる学問じゃないからな。
582大学への名無しさん:04/01/21 18:17 ID:NwdAR0f3
そんな俺は大学休学して受験勉強。
センターようやく七割。切ない現実。
583大学への名無しさん:04/01/21 18:18 ID:JRRtiVNr
>>580
いや、帝京だからヤヴァイって言っただけでそれ自体は知らないけどさw
金はかかる上、学校自体にあまり言い噂が無いよね。
まぁ、滑り止めなら別にいいんじゃないかな?
滑らなきゃいいんだし。
584大学への名無しさん:04/01/21 18:20 ID:4Vetbpvp
>>583
じゃぁ受けない。滑ったら浪人しまつ。さんくす。
585大学への名無しさん:04/01/21 18:29 ID:JRRtiVNr
うわ〜〜〜、スマン藻前のことを考えずに自己中な返答して。
がんばれ、とにかく浪人はするなよ。
586大学への名無しさん:04/01/21 18:31 ID:ihlJ2PQ1
私も心理やりたいから受ける大学はみんな心理や社会学だよ
でも偏差値が追い付かない…
センターも五割無かったし…
赤ホンもどこやっても五割がいいところ
でもここからが勝負だね、頑張るゾ
587大学への名無しさん:04/01/21 18:42 ID:4Vetbpvp
>>585
いや、そもそも滑り止めはどうしようかと考えていた所だったから。来年頑張りまつ。

>>586
一緒に浪人して名古屋目指そうか。
588大学への名無しさん:04/01/21 18:54 ID:h1QDrBro
ひとつ言っておくとすれば心に興味があって心理始めても
面白くない。
あと大学パンフと講師、教授チェックはしっかりしとけ、教授によって
言ってることが変わるもの心理の特徴。
589大学への名無しさん:04/01/21 19:25 ID:ZSYs+ADc
>>586
おぃ、マヂで五割以下かよ・・・
そんなの単語帳読んだだけで点変わるレベルだぞ?
逆にいえばそれすらもしてないってことじゃん。
もちっと真面目にやろうぜ。
俺も人のこと言えた性質じゃないケドさ・・・

帝京は現役時に受けたよ。確かに大学に良い噂はないけど心理受けるやつは
明らかにタイプ違ってた。まじめそうなヤツばかりだった。
数人偵察したがこれは間違いない。(受験直前になにやってんだか)


みんな簡単に浪人するなよ。
よく担任が「たかだか一年。勉強するのもいい経験♪」
とか言うけどな、60の一年と18才の一年は違うんだぞ・・・
590大学への名無しさん:04/01/21 19:40 ID:ZSYs+ADc
↑スマン、何か偉そうだな。
ただ最後まで頑張って欲しいだけっす。
俺は浪人したけど浪人せずに大東亜帝国レベル(と書くと聞こえは悪いが)
で真面目にやってるやつも山ほど居ますよ。どんなことでもそうだけど
悪い面ってたいてい目立つもんだからね〜。
591大学への名無しさん:04/01/21 21:03 ID:T67xn18/
こんなこといっちゃあなんだけど。
帝京受けてるやつがセンター5割ないやつを叩く資格があるとは思えない・・・。
592大学への名無しさん:04/01/21 21:18 ID:ZSYs+ADc
俺叩いてないけど。
しかも帝京心理は確か偏差値53ぐらいあったはずでは・・・
593大学への名無しさん:04/01/22 01:53 ID:yIzUrE+W
センターで失敗すると後は2科目受験できる大学を探すか、
浪人するか、というところで悩むんでしょうね。

>>581
もともと心理学はお察しのような学問ですが、勘違いで
心理学科に入学されたと思います。お気の毒な結果に
なってしまいましたが、後輩には同様な勘違いをしない
ようにして欲しいですよね。
594大学への名無しさん:04/01/22 16:21 ID:xRlSUJ+Z
まともな授業をやっている高校で、普通に勉強していれば
センター試験なんて70%くらいまでは取れると思うんだが.......。
595大学への名無しさん:04/01/22 22:14 ID:Hcuz8r5M
関東学院の人間発達って心理勉強できるの?なんか微妙。
596大学への名無しさん:04/01/23 18:03 ID:lszkbyEs
明治学院出そうと思ったら昨日で切れてた・・・マヂショック。
597大学への名無しさん:04/01/23 23:29 ID:QQ5/n/Er
>>596
君さ、日常的にヤバイとか言うでしょ?
いや、ただそう思っただけ。
598大学への名無しさん:04/01/24 19:02 ID:fkU7bxiD
>>596
B日程があるんじゃない?A日程ってもう締切ったっけ?
599大学への名無しさん:04/01/25 12:40 ID:QCkVxdFM
中京の心理ってそんなに良い環境なんだろうか。
600Casino Royale ◆MASTER1CUI :04/01/25 12:41 ID:LnEU0WeV
600
601大学への名無しさん:04/01/25 13:18 ID:HYMgmoQg
神戸学院
602大学への名無しさん:04/01/25 13:20 ID:HYMgmoQg
神戸学院 
センター利用がまだ間に合う
603大学への名無しさん:04/01/25 16:07 ID:hSlg+a9Z
関東地区の各心理学系学科 センター試験ボーダライン
文教 人間科学(76.0%) 臨床心理(79.5%) / 埼玉 心理カウンセリング(74.0%)
文京学院 心理(66.5%) / 跡見 臨床心理(65.0%) / 東京国際 福祉心理(60.0%)
埼玉工業 心理(58.0%) / 東京家政 心理教育1期(64.5%) 心理教育2期(68.0%)
明星 心理教育-心理(64.5%) / 立正 臨床心理-昼(70.0%) 臨床心理-夜(58.5%)
東洋 社会心理(72.0%) / 東京女子 心理(77.0%) / 大妻女子 社会心理(67.0%)
駒沢 心理(81.5%) / 昭和女子 心理(71.0%) / 白百合女子 心理(67.5%)
専修 心理(79.5%) / 大正 臨床心理(69.0%) / 玉川 人間(67.0%)
日本女子 心理(80.0%) / 武蔵野 人間関係(71.0%) / 明治 心理社会(82.0%)
東海 心理・社会(72.5%) / 帝京 心理(72.0%) / 中央 教育-心理(79.0%)
明治学院 心理(75.5%) / 立教 心理(92.5%) / 和光 人間関係(61.0%) 人間発達(69.0%)
早稲田人科 人間環境科学(73.0%) 健康福祉科学(70.0%) 人間情報科学(70.0%)
川村女子 心理(57.0%) / 淑徳 心理(68.0%) / 関東学院 人間発達(70.5%)
東京成徳 福祉心理(59.0%) 臨床心理(57.0%) / 聖徳 臨床心理(62.5%)
東洋英和 人間科学(49.0%) / 都立 人文-前(79.5) 人文-後(80.5%)
東京学芸 人間-カウンセリング前期(77.0%) 人間-カウンセリング後期(78.5%)
お茶の水女子 人間社会科学-前期(67.0%) 人間社会科学-後期(79.5.%)
千葉 人間社会科学-前(72.0%) 人間社会科学-後(79.5%)
604大学への名無しさん:04/01/25 16:47 ID:vO00PXKG
>>603
今年の心理系学科って全般的に入りやすくなっているなぁ。
皆さんは、センターでの出願は終わりましたか?
605大学への名無しさん:04/01/25 17:11 ID:l9tn4nRJ
>>603
藻前さん、桜美林が入ってませんよ
606大学への名無しさん:04/01/25 19:24 ID:Nq4fHtob
金沢工業大学の情報心理っていうのはどうなんですか?
なんか日本ではじめての理系の心理学部ってきいたんですけど
607大学への名無しさん:04/01/25 20:21 ID:PuVawuYv
>>605
桜美林 文1期 (66.0%)
ですね。心理だけに特定できないみたいです。
608大学への名無しさん:04/01/25 20:24 ID:5VUPZFrS
早稲田教育学部の国語国文は穴場

急げ!!教育国語国文学科はあの噂の最年少芥川賞受賞者の綿矢りささんも在籍している学科なのに偏差値は二文並み!かといって受験生が殺到するかと思いきや、今年の志願者数速報によるとむしろ昨年よりも集まらない模様!!
法や一文をうける方々!!あなたがたはもちろん偏差値57くらいの方々も確実に早稲田合格ひとつ確保したいのなら国語国文は絶対見逃せない!急げ!!!!!
609大学への名無しさん:04/01/25 22:06 ID:5IXjbBmc
>>608
で、そこでは、実験・演習を含む心理学を系統的に学べるのですか?
610大学への名無しさん:04/01/25 22:56 ID:DPVHrsvQ
参考:危ない大学・消える大学’04島野清志 エール出版
◆私立大学格付け決定版:東京圏〜代ゼミ偏差値基準◆
SA:慶応、ICU、上智、早稲田
■■■学部平均偏差値62以上■■■
A:青山学院、学習院、中央、津田塾、東京理科、明治、立教
■■■1流の壁〜同58以上62未満■■■
B:東京女子、日本女子、法政、明治学院
■■■準1流の壁〜同55以上58未満■■■
C:学習院女子、国学院、芝浦工業、成蹊、成城、聖心女子、清泉女子、専修、東京農業、日本、日本社会事業、武蔵
■■■中の上2流の壁〜同52以上55未満■■■
D:亜細亜、共立女子、駒沢、昭和女子、白百合女子、創価、大正、玉川、帝京、東海、東京家政、東洋、武蔵工業
■■■中堅私大3流の壁〜同49以上52未満■■■
E:桜美林、工学院、駒沢女子、実践女子大学、東京経済、東京工科、東京工芸、東京電機、文化女子、武蔵野女子、立正、和光
■■■女子大離れ進む4流の壁〜同47以上49未満■■■
F:国士舘、大東文化、高千穂、拓殖、多摩、東京家政学院、二松学舎、文教学院、目白
■■■ちょっと危ない大学〜同44以上47未満■■■
G:東洋学園、恵泉女学園、東京女学館、日本文化、明星
■■■偏差値最下位〜同44未満■■■



611大学への名無しさん:04/01/26 08:14 ID:L8gF3iSN
>>608
綿矢りさの作品はクダラネ。
読む価値っていうか、存在する価値がねぇしなもう一人の方も同じようなもん。
審査員は若者に阿りしすぎ
612大学への名無しさん:04/01/26 16:13 ID:2zmk8IMW

'''''─- .....,,,_        __人_人,_从人_.人_从._,人_人_
 ̄"゙'"''''''─‐- ゙"ニ ─__ ) 
 r──---   ...___    ) やめてくれよ!
 三 /レi ニ |   ニ ≡ )   落とさないでくれよ!
 .ニ ( ゚´Д)|  ニ  |!U_ ろ  
 | /  つ つ Lニ-‐′´   )/⌒Y⌒Y⌒l/⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 '''''゙゙゙゙゙ ̄  _,, -‐'''∧_∧ っ ゚
--─="゙ ̄     ⊂(Д´;) ゜
ニ─        _,.. ゝ、 O  
      _,.. -‐'"   しへ ヽ
__,, -‐''"         ,  ゙ー'
            , '    /
613大学への名無しさん:04/01/26 22:17 ID:3jR8nOr7
臨床系と基礎系への受験生の志向は、今年も今までどおりなのかなぁ。
今年は、ちょっと臨床系が落ち目になってきたような気もするが......。
614大学への名無しさん:04/01/26 22:24 ID:8NWV98ry
大阪府大の総合科学部人間科学科ってどうなんですかね?
心理学成果あげてるんですか?
615大学への名無しさん:04/01/27 12:07 ID:1PT1QhgU
今年の文教滅茶苦茶高くないか?
616大学への名無しさん:04/01/27 12:09 ID:NPCRY954
そうでもない
617大学への名無しさん:04/01/28 02:29 ID:x21dsqeG
ワセダで

心理学といえば

人間科学部が最強という。
618大学への名無しさん:04/01/28 05:10 ID:i+oB3QRF
男なのに社会学or心理学学びたいと思ってる漏れは負け組でつか?(´・ω・`)

第一志望は早稲田の人間科学。
619大学への名無しさん:04/01/28 05:11 ID:GylYryVB
すぐそうやって、便乗するww
620Mr.Incest:04/01/28 19:47 ID:L6hJ8xRe
久しぶりに見たら600とられてらー

最後の最後までがんがりましょ〜
621大学への名無しさん:04/01/28 20:44 ID:USKYsRYG
人家のレベルの低さといったら、心理学板でさんざん実証済み
622大学への名無しさん:04/01/29 10:43 ID:tyf5HTNA
っていうか、早稲田の人間科学は馬鹿だろ?
昔は知らないけど、今の早稲田って馬鹿ばかりって感じなんだが。
623大学への名無しさん:04/01/29 15:35 ID:Y2SP1zvT
こんなスレが立っていました(涙)なんだかなぁ〜。

【底辺大学の心理学科】
ttp://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1075356986/

ついに、という感じもするけど、増えただけ底辺も下がるってjことかな。
624大学への名無しさん:04/01/29 17:26 ID:l10Sxwwb
心理学って、実はもの凄く奥深くて幅広くて難しい学問なのよ。
理数系の頭脳がないとついていけない部分もあるし。
文系の心がないと理解できない部分ももあるし。
きちんと勉強したいなら、それなりのレベルの大学に行かないと
ただ、単に心理学科を卒業しただけの人になりますよ。

正直に言って、底辺大学で心理学を教えている先生方の
ご苦労が忍ばれます。
偏差値が低い人は、他の学問をすることをおすすめします。
それでも心理学やりたいなら、大学はいってから死にものぐるいで勉強すべし。
その覚悟がない人は、心理学科に入らないでね。
心理学のレベルが下がるから。
625赤い人 ◆ZdkOSdylVI :04/01/29 17:30 ID:aHz7Eq8f
なぜかぼくはユングのどのタイプにも相当しない
ところどころ他のタイプの記述がしっくりくるんだけど、これだ!ってのは
ない。どういうことだ
626大学への名無しさん:04/01/29 17:47 ID:tyf5HTNA
>>624
いいんじゃないか?漏れも今年から心理学を学ぼうという希望に燃える学生だが。
自分が伸びれば周りとかレベルとか関係ないし、周りの心理学を誤解してる奴も見てるけど、どうせ途中で目がさめてリタイヤするか逆にはまっちゃうかどっちかなだけでどうでもいい。
最近の流行みたいな雰囲気は嫌だけどね。
627赤い人 ◆ZdkOSdylVI :04/01/29 17:56 ID:aHz7Eq8f
心理学でおすすめの本教えてください
628大学への名無しさん:04/01/29 17:56 ID:3QOtsvd3
>>624
> 心理学って、実はもの凄く奥深くて幅広くて難しい学問なのよ。

どんな学問も同じ。

> きちんと勉強したいなら、それなりのレベルの大学に行かないと
> ただ、単に心理学科を卒業しただけの人になりますよ。
>
> 正直に言って、底辺大学で心理学を教えている先生方の
> ご苦労が忍ばれます。
> 偏差値が低い人は、他の学問をすることをおすすめします。
> それでも心理学やりたいなら、大学はいってから死にものぐるいで勉強すべし。
> その覚悟がない人は、心理学科に入らないでね。
> 心理学のレベルが下がるから。

なにこいつ。心理学徒選民思想の持ち主ですか?
629大学への名無しさん:04/01/29 19:15 ID:kTd4sEb/
今、心理コースで学んでるけど、正直言って間違ったなという気もする。
勉強とかは大変だけど別に苦痛ではないし楽しいんだけど、人間の層が結構
病んでる人が多い気がする。入ってみて初めて気付いた。
元々暗い過去背負ってる人が多いんだ・・・みたいな。
何か怖い。友達とかも英文に行ってる子の方が多いし合うなと思う今日この頃。
確かに実際の経験がある方が例えばカウンセラーになる場合なんか
相手の気持ちに立ちやすいかもしれないけど、あまりに病んでる人って
どうなんだろ・・・という気がするなぁ。思いつめてる人がどこも多い気がする。
心理学学んでるってだけで、「え?何か悩み事があったの?」とか言われるし
「そういう経験無いのに進んでるなんて珍しいね」なんて言われた。
皆そんなもんなのかな?心理の友達は勿論全員がそんな人じゃないけど、話してて
この人がもしカウンセラーを目指していてなったとしたら患者は本当に
救われるのかな?って感じがする。
元々入る前に「人を蹴落としてでも入ってみせる」とか言ってたし。
630大学への名無しさん:04/01/29 20:33 ID:5r3WYvY9
ちょっと待ってくれ。
早稲田で心理なら人家ってレスあるけどさ、

「心理」をやるなら一文じゃないのか?
無知だったらスマソ・・・
631624:04/01/30 00:12 ID:iSci0sXJ
>>628
ちょっと婉曲語法を使っただけ。
はっきり言えば、お馬鹿には難しくて心理学は向かないってこと。
ま、心理学だけじゃないけどね。
大学は義務教育じゃないんだから、最低限の知的レベルは必要とされます。
要するに、馬鹿はどこの学部でも大学に入るなってこと。
632大学への名無しさん:04/01/30 00:15 ID:UDwu7XSA
>>630
むちむちボンバー
早稲田一文では1種免許はとれない
633大学への名無しさん:04/01/30 00:43 ID:kgckGLz2
大阪市立大学文学部で臨床心理を学ぼうと
思ってる受験生いたらやめとけよ。
二回生から学科に分かれるけど
文学部は実験心理科しかねえから。
入学してから気づく椰子がいっぱいいるんだコレが。
臨床心理科は理系の生活科学部にあるからそっち
受けれ。
634大学への名無しさん:04/01/30 00:59 ID:FlwNluty
追手門の心理はすごくいいよ!
635大学への名無しさん:04/01/30 14:10 ID:G8iKF+sV
嘘つけバカ
636大学への名無しさん:04/01/31 23:05 ID:eTR5Imd4
>>633
理系なのに生活科学部の心理の方がリポートなんかも楽だし(藁
637なんでそんなに心理学を勉強したいのさ?:04/02/01 03:47 ID:7wc627IF
臨床心理専攻の学部生です。どこかの大学です。
みなさん、心理について甘い考えしか持ってませんねぇ。
そんな簡単に心理職につけるはずがないじゃないですか。
まぁ、学部生だとほぼ無理といってよいでしょうね。
あと、分析はもうどうだろう・・・と。エビデンス・ベイストとは無関係ですし。
つーか、偏差値50以下の大学で、文献購読とかできんのか?統計だって、コンピュ
ータに打ち込んで終わり〜というわけじゃないんだぞ、と問いたい。
今一度考えていただきたい。まぁ、少なくとも英語は頑張ってください。心理学を
勉強する上で必須ですから。数学的センスも養った方がなお良いです。
638なんでそんなに心理学を勉強したいのさ?:04/02/01 03:50 ID:7wc627IF
あと、W大についてですが、1文は・・・はははって感じ。
ではでは。
639大学への名無しさん:04/02/01 09:43 ID:0EdNTqXe
>>637
アホか?そんなこと言われなくても皆知ってると思うが・・・・ちがうのか?
640大学への名無しさん:04/02/01 13:39 ID:CX+alUod
>>516,518
私も犯罪心理学勉強したい奴です。
日本で勉強できるところって少ないですね。

関西圏探してみたけど、できるとこは帝塚山学院くらいしかなかったような…。
教育免許取れないのが痛いなぁ。
641大学への名無しさん:04/02/01 13:50 ID:PnUIe1zr
久留米(福岡)ってどうですか?
642大学への名無しさん:04/02/01 13:51 ID:q3Z1N0rC
相愛大学にいきなさい
643大学への名無しさん:04/02/01 13:51 ID:1empCcM6
>>1の文章見ると頭弱そうだな〜ってのが伺える。
初めてスレ立てた日のこと忘れてるし
去年なのか一昨年なのか夏なのか秋なのかわからないのに「今も忘れない」ってどういうことよ
あとさ、一人称が「僕」と「俺」。何でまざってるの?
こんなんで心理学なんか勉強できるの?
644大学への名無しさん:04/02/01 14:09 ID:q3Z1N0rC
一人称が「僕」と「俺」。

細かいこと言うなって
645大学への名無しさん:04/02/01 15:02 ID:yDN+0xHe
>>641
バランスの取れた適切なカリキュラムを津田先生と中心とした
中堅どころの働き盛りのスタッフで運営している大学です。
基礎・生理系に重きをおきながらも教育・臨床系への教育も
考えた良いところですよ。
入学試験のレベルは別にして、心理学界一般では、九州で
は九州大学に次ぐ評価を得ています。
646大学への名無しさん:04/02/01 15:10 ID:PnUIe1zr
>>645
サンクス☆-(^ー'*)
647大学への名無しさん:04/02/01 15:17 ID:GZVv4OgX
>>643
そこがギャグなんじゃねーのか!?
648大学への名無しさん:04/02/01 15:33 ID:7oYGejaF
>>640
犯罪心理やりたいなら留学してみては?
大学も2年通えば編入できるし。
649大学への名無しさん:04/02/01 16:06 ID:AezZnEdd
>>648
留学したらきちんと卒業しましょうね(藁
650大学への名無しさん:04/02/01 21:39 ID:2gRUbXMB
なんかこのスレに知った風な書き込みをしくるやつは
心理学を勉強する人間は選ばれた人間だ。
みたいな選民思想持ってんじゃないの?
651大学への名無しさん:04/02/01 23:13 ID:jVLP2W78
そうです。心理学徒は選民思想を持っています。
心理学板にいけばすぐわかります。
あまりに学問が難しく、かつ報われないので(収入面でも)、
自分のことを選ばれたとでも運命論的に思わなければ
やってらんないのです。
637には、全く同意です。
実験や調査結果を統計学的に正しく分析し、理解するのは非常に難しい。
学部生レベルでは、ほとんどこれができない。
偏差値の低い人にはまず不可能。
予備校なんかに行っていきなり院にはいるような人もまず無理。
心理学を勉強するなら、覚悟を決めておやんなさい。


652大学への名無しさん:04/02/01 23:17 ID:OwAxdR1S
心理卒ですが?
変人多いですが?
653大学への名無しさん:04/02/01 23:23 ID:PnUIe1zr
646ですが、私立の心理学科を受けようと想ってましたが止めます。
経済行きます。
654大学への名無しさん:04/02/01 23:35 ID:2gRUbXMB
俺は金沢受けるよ。
655大学への名無しさん:04/02/01 23:37 ID:MCJF/otr
心理学なんていままでやってきたことが
脳科学の台頭によって根底から否定されてばかりなのに
いまさら心理学やらなくていいだろ。
そういうのに興味あるんだったら脳科学でもやっとけ。
文学部から脳科学勉強できるルートだってある。
656なんでそんなに心理学を勉強したいのさ?:04/02/02 00:38 ID:SEG3G3ne
637です。
学部生のうちは、そこまで専門に走らずに、広く教養を身に付けるように
しましょう。心理学をやって、脳科学をやって、はたまた法律、経済、数
学、生物学、物理学とかね。語学も頑張ろう。専門なんて大学院に行って
やりゃあ十分だと思います。そりゃあ、学部で当然基本的な心理学的研究
法とか統計学は身に付けなきゃあかんっすよ。うちの研究室の教授も言っ
てたしね。
657大学への名無しさん:04/02/02 00:46 ID:y1jv6FgW
まあ文系の研究なんてそもそも研究といえないものばかりだからな。
でも、たまにきらめくものがあるから、存在価値はなくはない。
あきらめることなく、過剰な期待をすることなく頑張ってください。
658大学への名無しさん:04/02/02 20:51 ID:Q9Xipr53
心に問題を抱えた患者予備軍の集まりですよ。
心理学やってる学部の学生は。
659大学への名無しさん:04/02/03 02:52 ID:r03rDTzl
>>655
>心理学なんていままでやってきたことが
>脳科学の台頭によって根底から否定されてばかりなのに
>いまさら心理学やらなくていいだろ。

脳科学が心理学を「否定」したことがあったの?
660大学への名無しさん:04/02/03 03:01 ID:4hRgWObx
あえて言う

 「心 理 学 な ど お や め な さ い !」
661655:04/02/03 06:31 ID:br61DPlx
別に心理学自体は否定しないだろう。
心理学者は否定してるがw
ただ心理学の実験結果は考慮しても
そこから生まれた心理学的考察はまったく頭に入れてないだろうな。
別に否定はしないが。
662659:04/02/03 13:31 ID:7mSBZ675
>>661
なるほど。そういうことなら納得です。

しかし、>>655さんがわかっていらっしゃったら失礼になってしまいますが、
脳科学者が心理学者を否定するということはわかりますが、
心理学と脳科学とで、脳科学が心理学の立場を包括しうるということなら、ちょっと極端な話のように思います。
たとえば、共同注意場面のようなものの場合、脳で何が起こっているかだけでは不十分で、
行動の理論と脳科学の理論の両方が必要だと思います。
アナロジー的な研究なら、脳科学よりも行動分析のほうが向いている気もします。
脳科学者が心理学の考察を頭に入れないのは、単にその側面に興味がないからではないでしょうか。
663大学への名無しさん:04/02/03 13:50 ID:6Ai+2/Yx
>>662
> アナロジー的な研究なら、脳科学よりも行動分析のほうが向いている気もします。

あー・・・。
664教育学部生:04/02/03 17:38 ID:qOD593UW
>>660
じゃあなんで、去年のノーベル経済学賞を
心理学者であるカーネマン博士が受賞したんだ?

心理学は、脳科学や経済学や情報理論などの進歩のおかげで、
ようやく今、収穫期に入ったところなんだぞ。
今がいちばん、面白い時期。ダイナミックに進化している学問体系だぞー。
665大学への名無しさん:04/02/03 17:43 ID:mCy9LOix
俺の学校に哲学と心理学を同じように考えて受験しようとしている腐女子が居るんだが、どうするよ?
666大学への名無しさん:04/02/03 21:10 ID:r+lqQk5Q
ノーベル経済学賞は平和賞と並んで胡散臭いノーベル賞の双璧なわけだが。
667大学への名無しさん:04/02/03 22:11 ID:Fh+5b+hs
666

んあこたーない。」

668大学への名無しさん:04/02/03 22:15 ID:Fh+5b+hs
理工学部が3つに分かれることに決定
3 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/02/02(月) 23:08

学生の間では憶測ばかり飛び交っているようですね。
2003.12.18 で教授会に提出された再編案をまとめてみます。

21世紀の重点科学技術分野として「バイオテクノロジー」「IT」「環境」
「ナノテクノロジー」が挙げられている。これを踏まえて各学部が専門教育と
研究活動の重点領域を設定する。

A学部・研究科:自然科学とその応用に基づき、先端科学領域の洗練および
学際系新領域の創成と拡充を目指した教育・研究を展開する。
(物理,応物、化学、応化、電生、(生物))
B学部・研究科:数理科学および基盤工学に基づき、基盤産業の要請に応える
高度専門技術者の育成を目指した教育・研究を展開する。
(数理、機械A、物開、CS)
C学部・研究科:「人間社会と自然科学の共生」を基本理念として、宇宙から生活空間
及び経済社会にわたっての環境問題、エネルギー問題、都市の問題、社会システム、
コミュニケーション,医療・福祉などの諸問題の解決を目指した教育・研究を展開する。
(建築、機械B、経営、社工、資源、複合領域)
669668:04/02/03 22:17 ID:Fh+5b+hs
上のは早稲田理工の再編記事だが
>C学部・研究科:「人間社会と自然科学の共生」を基本理念として、宇宙から生活空間
>及び経済社会にわたっての環境問題、エネルギー問題、都市の問題、社会システム、
>コミュニケーション,医療・福祉などの諸問題の解決を目指した教育・研究を展開する。
(建築、機械B、経営、社工、資源、複合領域)

は人家の領域じゃないのか?

670大学への名無しさん:04/02/04 01:58 ID:r9CMsrrk
>>664
とりあえず脳科学では
心理学者から共同研究を申し込まれたら
断るというのが慣習になってるけど。
671659:04/02/04 02:07 ID:9R7WYmw9
>>663
言葉が不十分だったかも。
アナロジーって、類推でデタラメに研究するという意味ではなくて、
収斂の産物という意味です。
672大学への名無しさん:04/02/04 03:54 ID:DWFZMUgA
>>667
んなことなくないだろ。
経済学賞の設立経緯、知ってるだろ?
80年代から90年代にかけて経済学賞の受賞者が
かなり偏ってたことも知ってるだろ。

何で偏ってたかも知ってるよな?
673大学への名無しさん:04/02/04 19:32 ID:pFczwd+V
この時期知識のひけらかし合いは必要ない。
暇人か他板の人ですか?
674大学への名無しさん:04/02/04 19:44 ID:RxNmpSMm
心理学興味あったけど
やっぱり医学部にいって理学的なアプローチで研究しようと思う。
675早稲田OB:04/02/05 05:00 ID:mfCzUwqy
心理学は偏差値高いけど食えないよ。
なんでかっていうと医学部の精神医学学科には到底勝てないし、
女が集まるから就職も悪い。

実学系の学部入って 聴講生か文献あさったほうがいい。
精神科医にはマジ勝てないよ。だって薬の処方できないからね。
676大学への名無しさん:04/02/05 21:43 ID:UJZyH6ut
精神医学学科なんかねえよ。
医師国家試験はひとつで
何かになるかはうかったそのあと、自由に選べるんだよ。

医学部と、心理学はぜんぜん別物だ。

もっと勉強白い。
677大学への名無しさん:04/02/05 21:46 ID:aZCsfKDE
いまさらだけど、
心理学ってよーく考えてはいったほがいいよ。
難関なわりに、割があわないし。心理学自体、自分がしっかり
していていないと向いていない学問だからね。
「自分の心を知りたい」とかいう願望だけでいくと5月病に
なる可能性もある。 意外と、考えすぎちゃう人は経済や商
学部にはいって気楽にいったほうがいい場合もある。
678大学への名無しさん:04/02/05 21:55 ID:UJZyH6ut
667

早稲田の人間科学部なら
心理学がだめだと思ったら
他に逃げられるので安心。
679大学への名無しさん:04/02/05 21:56 ID:UJZyH6ut
早稲田の人間科学部なら
情報科学、分子生物学などもまなべるし。
680大学への名無しさん:04/02/05 21:59 ID:Ko0EOQSx
友達は、心理学に逝きました。仲良かったのに、廃人になるなんて…
681大学への名無しさん:04/02/05 23:12 ID:V21AZr1r
これ見てると早稲田=アホの方程式が成り立ってる気がするなあ。
682大学への名無しさん:04/02/06 01:12 ID:aZfVbb/4
何のために大学に進学するかのよるけど、基本的に勉強が好きで、その中でも
心理学という学問に興味が深い人が心理学科に来るべきなんですよ。就職が
どうのこうのとか、役に立つとか立たないとかを考えるなら、基本的に他の学科
を勧めますね。何も見返りを求めずに、学問に対する興味によって支えられて
来た学科なんですよ。少なくとも臨床バブルになるまでは......................。
683大学への名無しさん:04/02/06 01:33 ID:ilWO8lYZ
繰り返し繰り返し同じ書き込みしかしない。

内容はいつも同じ。まるでどこかの大学案内の引き写し。
表層的で、具体的な面白さなどには絶対に言及しない。
決して自分に引き寄せてどの点が興味深いなどとは書かない。
よく言えば優等生的。悪く言えば本当に勉強してるのか疑わしい限り
見え隠れするのは個人が特定されるからという言い訳の裏の根本的な学問的無知

にもかかわらず聞こえてくるのは現状をむやみに嘆く声ばかり。
当然自分は嘆く側だから、自分にもその嘆きが浴びせられていることなどとは考えもしない
そして唾棄すべき無根拠かつナイーヴな選民意識。
「興味がないなら来るな」など何様のつもりか知らないが平気で口にする。

正直イカレてる。呆れるしかない。
684Mr.Incest:04/02/06 06:00 ID:iUBirXPf
このスレが2月9日までに1000いきそうにないので、
2月9日までに1000『いかなかったら』上智の心理に受かるって今、決まりました。俺様の独断と偏見と直感と何かで。
685大学への名無しさん:04/02/06 11:23 ID:4Tj99xt3
このスレにいる心理学専攻の大学生って、
心理学の何を専門にしてるんですか?

俺は比較行動関係。

>>684
たぶんそれまでには1000いかないので、がんばれ。
686大学への名無しさん:04/02/07 11:13 ID:cPSq87DM
>>685
心理学科だけど、まだ2年生なので、基礎科目を漁ってます。
まだ特に決めてないけど、生理指標を使った実験がやってみたいです。
687大学への名無しさん:04/02/07 12:10 ID:T2tjODjd
院に行く気はないから、社会心理学か産業心理学でもがんばろうかな?
基礎実験のレポートあと3本残っている。鬱だ氏煮たい。
688大学への名無しさん:04/02/07 12:11 ID:9Alxrhw2
>>685
うちは家族心理学の大教授がいるので、その先生の指導で卒研やってみたいなぁ
689教育学部生:04/02/07 17:15 ID:FgXHEIiZ
>>685
認知心理。具体的には意志決定論です。
ヒューリスティックとか、あのあたりやってます。 
690大学への名無しさん:04/02/07 20:22 ID:k9S8FtLs
>>685
臨床査定やってみたいです。ロールシャッハにハマりそうです。
でも就職考えたら鬱です。
691大学への名無しさん:04/02/07 23:05 ID:zXQzcar+
>>685
4月から4年だけど、まだ卒論のテーマを決めていません。
受験するときも心理に行こうかどうか迷って、心理に入っても何をやろうかと
いままで迷っていました。鬱だ。
692大学への名無しさん:04/02/08 19:33 ID:vYcpFUr3
>>691
心配するな。
俺は院生だけど、10月になって卒論を何とかしてくれ
泣きついてくる学部生もいるから。
そんなときは、「3年だよね。感心だね。」と言うことに
してるけどね。
693大学への名無しさん:04/02/08 20:18 ID:oL4rd8jW
正しい日本語と改行のタイミングを是非とも身につけてから院出てくださいませ
694大学への名無しさん:04/02/08 23:14 ID:ewjfkAfN
>うちは家族心理学の大教授がいるので、その先生の指導で卒研やってみたいなぁ

あなたは人家?
695大学への名無しさん:04/02/09 02:05 ID:SShGKsZ/
ふむ
696Mr.Incest:04/02/10 00:34 ID:J37SWI1c
保全あげ
697大学への名無しさん:04/02/10 18:42 ID:4T7Q4yeQ
楽をして推薦で入ったものの数学と英語力の不足に悩む今日この頃。
やっぱ受験しておけば良かったのかと。しかし、受験で受かる自信はなかったし。
大したレベルの大学じゃなかったから平気だろうと思ったけど、心理学科だけは
容赦がありません。きついです。この壁を越えられなければ大学に入って心理学を
目指す意味がないから必死でがんばっています。
この春は、現役大学生用の塾に通うことにしました。
698大学への名無しさん:04/02/11 00:48 ID:1BhBvX01
>>697
良い意味で、最近になって乱立した心理学科も良く選んで入らないといけないということだね。
頑張るあなたを密かに応援してます。
699大学への名無しさん:04/02/11 12:08 ID:ALAiJSQW
>>697
心理に限らず、実験・演習をベースとする学科はどこも同じです。
講義主体の学科のように誤魔化しが効かないからね。
700Casino Royale ◆MASTER1CUI :04/02/11 12:27 ID:jmIx6IMp
700
701教育学部生:04/02/11 15:46 ID:negrqRGa
まあ、心理を専攻したのなら、とにかく
1年次では統計学だけは必死に勉強しといた方がよろし。
あとの授業はさぼっても取り返しがきくが、
統計だけは分からないとどうにもならん。
702大学への名無しさん:04/02/12 09:42 ID:j29qrM/j
心理学科に来るのなら、
基本的に勉強が好き、
ただ一筋に心理学が好きと言うことと、
就職に有利かどうかなどの見返りを考えないこと、
これを覚悟しないと辛いですよ。
703教育学部生:04/02/12 14:02 ID:0XLTce4t
>>702
そんなことはない。
ウチ(早稲田)の就職は結構いいぞ。

代理店、商社、公務員なんかが多い。
心理関係の職ではないが、それこそ心理学が「有用」な証拠ともいえるし。
704大学への名無しさん:04/02/12 14:07 ID:eb1VHJDa
早稲田と比べるな
705大学への名無しさん:04/02/12 16:43 ID:2X2Y/khd
>>703
おいおい……。
早稲田の就職がよいことだけから(しかも心理関係じゃないし)、
心理学が「有用」な証拠とはいえないでしょ。

>>702は、心理学専攻に心理関係の就職を、
それほど安易には期待してはならないと言ってるのでは。
706教育学部生:04/02/12 19:18 ID:0XLTce4t
>>705
すまんすまん、教育学部の中でも心理学専修は就職がいいぞ、ということです。
(したがって、心理関係が有用な証拠とみなしてほしい)

心理関係の職につくのは難しいが、
心理学は一般に応用がきく学問なので心配するな、といいたかった。
707大学への名無しさん:04/02/13 00:57 ID:gelci3FM
>>706
確かにそれは言えるかも知れないね。
心理卒は、データをいじることが多く人と接触する機会も多い職場では
重宝されることが多いからね。
708大学への名無しさん:04/02/13 02:06 ID:32Pcp1pg
>>699
心理に限らず、実験・演習をベースとする学科はどこも同じです。

法学部もそうなのかい。違うよね
709大学への名無しさん:04/02/13 03:01 ID:ZOYE6S/W
心理学科って考えてみれば不思議だな
こんなにも実用性が求められてる
710大学への名無しさん:04/02/14 01:25 ID:B0f5Xyon
マスコミの煽りと臨床心理士ブームによって、いつの間にか
資格取得を目的としたで女子大型学科と思われてしまったからなぁ。
711大学への名無しさん:04/02/14 13:21 ID:wC/Ka5H6
>>710
心理に限らないけど、ブームに乗って安易に増殖した学科は、ブームの後が哀れだよね。
特に被害甚大なのが中堅私学の老舗なんだよね。
 経営→情報→国際→心理→??
次は何だろう。
712内臓:04/02/14 16:02 ID:Jea2Xqcx
立教心理のセンターのボーダー、なんであんなに高いの?
713ぱぱや ◆A7gKJ8KKyo :04/02/14 16:09 ID:Zl/iUH+8
>>712
心理学は今人気だから人が集まるんですよ
714内臓:04/02/14 16:10 ID:Jea2Xqcx
俺も心理志望だし、それはわかるけど・・何故に立教?と思って
715大学への名無しさん:04/02/14 17:41 ID:egvChJVQ
六大学の名前がついた心理のある大学だから
716大学への名無しさん:04/02/14 17:52 ID:Jea2Xqcx
>>715
法政・明治は? 法政は新しすぎか・・?
717大学への名無しさん:04/02/14 18:19 ID:f9MYzSbz
心理学科、難易度で言ったら

明治>>>立教>青山>中央>法政

学ぶ内容が大学ごとに違うのでなんとも言えないけど。
718大学への名無しさん:04/02/14 19:37 ID:LJBBm5wj
学ぶ内容が違うというのはそんなに違うのですか?
確かに調べてみると多少の特色はあるみたいですが・・・。
あと自分法政心理受けます。
新しすぎ(確か去年からだっけ?)はやはり信用ならないでしょうか?
法政は具体的にどんな形なのかわからず不安です。

ちなみに立教だけがセンター異様に高いのは理数仕様の二科目だからでは?
719大学への名無しさん:04/02/14 19:39 ID:gev+ItA/
>>712
1) 定員が少ないこと
2) 2教科であること
720大学への名無しさん:04/02/14 19:43 ID:f9MYzSbz
>>718
まぁ心理学学ぶんだから基本は同じだけど、
明治や東海などは社会心理学中心だったり
法政は認知だっけ?そんな細かく見てないからわからんが。

それでも、何だかんだいって学ぶのは心理学。大体どこでも問題ないはず。
ようはやる気と根気。
721大学への名無しさん:04/02/14 19:50 ID:LJBBm5wj
>>720
サンクス!
どうもありがとう。立教マークミスしたんでマジへこんでたけどがんばります。
ありがとう。
(でも先輩いないのってなんかさびしいな・・・)
722大学への名無しさん:04/02/14 20:11 ID:nEM8FcVA
>>720
このスレのはじめの方にもあるけど、実験・実習と演習の授業が
しっかりしていれば、基本的に同じですよ。
大学によって差があるとすれば、金のかかる生理心理関係の実験機器が十分に
備えているかどうかということくらいです。
カリキュラムを確認して、2〜3年次で生理心理系の実験の授業が組まれているかどうか
調べるといいでしょう。神経生理系はたは生理心理学系の実験・実習の授業を学部のうちから
組んでいると言うことは、心理学の授業にそれだけ金をかけている証拠だからです。
723内臓 ◆mFM431GJtc :04/02/14 20:17 ID:Jea2Xqcx
今年から心理学部に改組ってことで、大学院も第一種に指定されてるし、いいなぁ・・
と思って明学のAO・センター受けたけど共に玉砕。一般も受けたけど怪しい・・・
なんかAOは定員以下しかとらなかったし、センターは去年の半分しか取ってないぞココ。
724大学への名無しさん:04/02/14 20:22 ID:TfuJ+b3D
俺のツレFランク大の心理受かったけどFランクでも勉強キツイのかい
725大学への名無しさん:04/02/14 20:24 ID:IMa5CvEE
>>724
大学によるんじゃ。
学力が一定のレベルに達しないと成立しない授業もあるから、
Fランク大でも真面目に心理学やっているのなら、学生の基礎学力が低いために
逆に授業がキツく感じることもあるかもしれないよ。
726大学への名無しさん:04/02/14 20:26 ID:ocoR+ko2
あたしも明学心理をAO・一般で受けたけど
AOでフラレ 一般もビミョーです泣

明学の心理は有名だからムズイねぇ・・・

浪人して行こうかなぁ
727大学への名無しさん:04/02/14 20:33 ID:nEM8FcVA
学部卒で就職希望なら歴史のある大学を薦めるよ。
心理を卒業して企業就職する場合は、大学と企業とのコネが大きいからね。
それから心理卒で企業にはいると、通常の企業内権力ラインには乗らないからね。
詳しく書けないけど、リストラ要員の抽出なんかできたり、役員でもないのに
自分を含めた全員の人事評価を見ることができる立場にいたりとかするので鬱にもなります。
728大学への名無しさん:04/02/14 21:39 ID:gYFAP/oy
明学ってそんなに有名だったんですねぇ。
知らなかった・・・
立正ってどうなんでしょ?
臨床だから良いかな〜と思って選んだだけですが。
誰か立正の心理について知っていたら教えてください。
729大学への名無しさん:04/02/14 21:46 ID:m9PURD6J
>>727
大学に歴史があっても、心理学科には歴史のないところは就職で泣くぞ。
730大学への名無しさん:04/02/15 00:13 ID:skZacfdu
就職はどこも一緒だってば。
731大学への名無しさん:04/02/15 00:20 ID:WsJe9fnV
>>730
甘いな、心理学科が学内で、それなりの地位にない大学では、学校推薦枠で
当然のように弾かれるのをご存じないのかな。
いざ企業就職という場面では、法商経から見れば心理なんてお呼びじゃないのよ。
732大学への名無しさん:04/02/15 00:36 ID:fO2itExB
>>731
学生がなにほざいてんだか
733大学への名無しさん:04/02/15 00:38 ID:Aj0BykhC
>>732
図星だったな(w
どうせ、まだ内定取れてないな。
734大学への名無しさん:04/02/15 00:48 ID:uqqWP+I/
>>731
お前、日本語文法学べよ。
お前が馬鹿だということはすぐわかるぜ。
735大学への名無しさん:04/02/15 00:56 ID:m7QHiq4D
>>734
では、御指南戴こう。

問1 >>731 を正しい日本語に直しなさい。
736大学への名無しさん:04/02/15 01:06 ID:b9w7lBFs
就職するのにコネがいる上、安月給な上、生涯資格じゃないのに心理をやりたい人は自分の心を癒すため?
737大学への名無しさん:04/02/15 02:09 ID:t3c9oSQG
就職するのにコネいらない
あれば便利だが。
738大学への名無しさん:04/02/15 03:19 ID:uIVQAVLW
法商経を優遇するって話は聞いたことないなー
理系以外目糞鼻糞だろ

その程度でどんな優位性が示せるんだか┐('〜`;)┌
739大学への名無しさん:04/02/15 11:36 ID:5arSF4Eu
>>738
きっと包茎小の間違えだろう(w
740大学への名無しさん:04/02/15 12:47 ID:nljaBtQv
就職率悪くても1番好きな学部に行くか、
就職率のいいというだけで学部を選ぶか。



どちらが幸せになれるんだろう・・。
741大学への名無しさん:04/02/15 12:50 ID:nljaBtQv
まぁ、各々考えは違うから答えは出ないけどね。

742大学への名無しさん:04/02/15 13:03 ID:J3uBqFq7
大学は就職予備校なのか?
という議論は就職板でやってください。
743大学への名無しさん:04/02/15 14:37 ID:vM6JO0TH
ウホッ♪ちょっと今いいこと言ったな。
744大学への名無しさん:04/02/15 18:37 ID:JbaOtZCw
まあ、要するに就職云々考えてる人は心理を選ぶなって事だ。
本当にその道進もうとしたら、完全に象牙の塔にこもることになるからね。

745大学への名無しさん:04/02/15 18:58 ID:+nFKgaiI
>>744
またそういう極論を・・・
なぜ荒れるようなことばかり書くのか
746大学への名無しさん:04/02/15 20:06 ID:ZG7i05Xs
>>745
というか、>>744で荒れるようなら心理学なんか教養の足し程度に
やっておくことを勧めますね。
747大学への名無しさん:04/02/15 23:09 ID:YoW/Ozls
マーチレベルで心理なら。

立教>学習院>青学>明治>法政って感じだと俺は思っていたんだが。
748大学への名無しさん:04/02/16 00:41 ID:GZ7sHbGo
大正の心理ってどうなのよ?情報キボン
749大学への名無しさん:04/02/16 01:21 ID:nCLrH5Nl
不等号やめろよ
750大学への名無しさん:04/02/16 10:47 ID:7BG8ogwh
就職の時には心理の偏差値じゃなく大学のレベルで判断されるよ
751大学への名無しさん:04/02/16 13:24 ID:VUOA5XBW
つーか心理関係の職種就くつもりねーなら心理行くなよ。
偏差値の無駄遣いだ。一つランク上の大学行け
752大学への名無しさん:04/02/16 14:41 ID:BgNzbVht
じゃあ法学部行った奴は全員法学系の職に就いてるか?
文学部は文学者等になってるか?
753大学への名無しさん:04/02/16 15:07 ID:mtSmfr6J
これだから心理やってる奴はみんな患者予備軍って言われるんだよ・・・
754大学への名無しさん:04/02/16 15:47 ID:/SctYkyC
うん。みんなネチネチしすぎw
というかそろそろスルーを覚えよう。
痛い奴には何言っても無駄。ループの元だし。

これからはあらかじめ1辺りに書いといた方がいいかもね。

755大学への名無しさん:04/02/16 20:30 ID:s6rSyQkc
陰湿なインターネットですねここは
756大学への名無しさん:04/02/16 21:41 ID:B7hb7V+g
>>748
臨床系のそこそこ優れた面々がそろってると。先生がよろしい所の方が心理学ぶには良い。
中京しかり。
757748:04/02/17 00:23 ID:fL3i0OuQ
>>756サンクス。てことは大正は学ぶには良い環境てこと?
758大学への名無しさん:04/02/17 00:53 ID:N6niK/Ce
h北星学園いいぞ
759大学への名無しさん:04/02/17 08:33 ID:wyq8hxB/
趣味にしといたほうがいいぞ、心理学は。
突き詰めるとただの統計学だ、これは。
760大学への名無しさん:04/02/17 08:52 ID:uP/3PNmX
関西大学の心理ウカッタ!!(・∀・)
後は立命心理の発表待ちだが、どっちがいいかな??
761大学への名無しさん:04/02/17 13:33 ID:4xua17af
>>759
臨床に限って言えばかなり良い方に分類されると思う。
762大学への名無しさん:04/02/18 01:58 ID:YLuMg/LV
>>760
関大と立命館なら好みの問題だね。
基礎心理学をベースにアセスメントを重視する臨床査定系なら関大
面接技法やカウンセリングの技法をもとづく臨床的技能重視なら立命館
とちらも、基礎系と応用系のバランスの取れた良い心理学科だよ。
もし自宅通学なら近い方にしたら。
実験実習の多い学科だから通学時間のロスは馬鹿にならないよ。
763大学への名無しさん:04/02/18 08:58 ID:r+OC5P+u
埼玉と立正ならどちらに行く?まじれすキボン
764大学への名無しさん:04/02/18 09:22 ID:d9FSD1gE
東洋の社会心理と文教の臨床心理又は人間科学ではどっちの方がまともでしょうか?
765心理学者:04/02/18 16:22 ID:MXxHm9cQ
友人の安藤清志教授のいる東洋に間違いなし。
766心理学者:04/02/18 16:23 ID:MXxHm9cQ
友人の安藤清志教授のいる東洋に間違いなし。
767大学への名無しさん:04/02/18 16:52 ID:d9FSD1gE
ネタでしょうか、マジレスなのでしょうか、、、
768大学への名無しさん:04/02/18 16:58 ID:nry6HCGf
なんでそこまで臨床心理に走るの?
769大学への名無しさん:04/02/18 17:04 ID:CXAHZzBT
おまえら草薙葵読者だったろ。
770心理学者:04/02/18 21:47 ID:MXxHm9cQ
>767 マジレス
きちんと学部・学科を選ぶならgoogleで
その大学の教員の名前を検索してどんな
業績が出てくるか調べること。
評価は自ずと出るはずです。
771教育学部生:04/02/19 04:47 ID:hn8xI2ON
その大学の心理専修がまともかどうかを判断するのは簡単。
1年次の統計学の授業でどこまで教えるか、これだけで分かる。
最低、分散分析ぐらいまでは教えてくれないと、その後に大きく差がつく。

もっといえば、1年次に統計学の授業が必修じゃなければ、
うさん臭いと思っていい。
772大学への名無しさん:04/02/19 12:12 ID:bsE+boVv
何で1年なの
3年までにみっちりやれるかどうかだと思うけど
773教育学部生:04/02/19 13:53 ID:hn8xI2ON
>>772
2年次には論文講読できないとまずいでしょ。
論文を読むためには、絶対に統計処理の部分を避けて通れない。

1年統計、2年論文講読、3年実験演習、4年卒論、
ってのが押さえなきゃいけないカリキュラムだと思うけど。
774大学への名無しさん:04/02/19 16:28 ID:Vgk1NyUl
学芸大のカウンセリング専攻と、千葉大の行動科学科、社会心理を学ぶにはどちらがいいでしょうか?

小論文の勉強に様々な本を読んでいるうちに、私がやりたいのは臨床心理ではなく、社会心理ではないかと考えるようになりました。
それで、学芸大で自分のやりたいことができるかどうかわからないのです。
いちおう学芸大にも社会心理学を専攻なされている教授はいらっしゃるいます。
ですが、実際のところどうなんでしょうか。
教えてください。
775大学への名無しさん:04/02/19 17:39 ID:5l+NVT59
早稲田の教育学部生なるやつがほざいてるな
お前は勘違いしすぎだ バーカ
統計には微積分や線形台数が「避けて通れない」だろ
心理学には生理学が避けて通れないだろ
バカが
理学部最強
お前のようなやつでも入学できる心理学科 禿馬鹿
776大学への名無しさん:04/02/19 17:44 ID:5l+NVT59
早稲田の教育心理って、卒論が選択性じゃなかった?藁
底辺私大並だな
バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ
777大学への名無しさん:04/02/19 17:55 ID:5l+NVT59
その大学の心理専修がまともかどうかを判断するのは簡単。
卒論が必須かどうか、これだけで分かる。
選択性じゃ、問題外。その後に大きく差がつく。

もっといえば、卒論が必修じゃなければ、
うさん臭いと思っていい。
778大学への名無しさん:04/02/19 17:57 ID:QuxqrbYO
久留米(福岡)大学とかどうでしょう?
779大学への名無しさん:04/02/19 18:19 ID:CVIjNnDM
>>771 :教育学部生

人家は統計が学部単位で必修らすいよ。
人家倍率17倍だって。
これで本部にあったら30倍だな。
780大学への名無しさん:04/02/19 18:37 ID:5l+NVT59
文系のやつらが「統計」っつうのは、
 天下り

 公式当てはめるだけ
のバカチョンだろ
早稲田の人家なんて、もんだいがーい。
781大学への名無しさん:04/02/20 00:32 ID:GAHWmIak
>>733
うちは1年のときは般教だけ。
2年のときに統計と実験演習(予め決められたもの)。
3年のときは実験演習(実験計画から)。
講読は任意。

論文読むのは大事だけど、そんなに難しい英語じゃないし、
>1年統計、2年論文講読、3年実験演習、4年卒論、
ここで他のと一緒に並べられている必然性はない。
カリキュラムに組み込まれている「講読」って、
本を読書会みたいに読むものだと思ってた。
論文は個人で勝手に読む感じ。

3年までに統計、実験の計画の立て方、その実施の仕方などをみっちりやっていればいいのでは?

というか心理学専攻で分散分析教えないところあるのか?
782大学への名無しさん:04/02/20 11:51 ID:c/N/h9Sg
みなさん、どこの大学に通ってるのですか?

私は東大。
783大学への名無しさん:04/02/20 11:52 ID:IqNDJJLx
784大学への名無しさん:04/02/20 11:54 ID:7QGt5sC+
>>782
同じ
785大学への名無しさん:04/02/20 16:20 ID:hTJv/NCw
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/auto/155/1075868904/l100
早稲田の教育学部生とやらをコケにするスレが立ってますよ
786大学への名無しさん:04/02/20 23:34 ID:zsMVjnZm
関東の大学で心理で一番有名(良い意味で)なのはどこですか?
やっぱり上智あたり?
787大学への名無しさん:04/02/20 23:38 ID:LqnIwCK/
786

そりゃ、早稲だの人家
788大学への名無しさん:04/02/20 23:44 ID:vz888uck
マジレスすれば、東京大学文学部心理学科じゃないですか。
789大学への名無しさん:04/02/21 00:19 ID:ribWkc7k
私立なら上智、国立なら筑波、学芸、都立、東京。
790大学への名無しさん:04/02/21 00:23 ID:ed4r/mG3
心理学…やりたいけどな…理系だし…国語苦手だし…ダメじゃん…
791大学への名無しさん:04/02/21 00:58 ID:CtchH1mX
東大って心理学に力をいれているのですか?
院は臨床心理士の指定大学院でもないですよね。
それはあまり関係のないことなのですか?
あるいは学部は力を入れてるのでしょうか。

私は来年受験なのですが、東大か京大かどちらを志望するか迷っています。
親が心理学をやるならどちらかに行ってくれと言うので・・・。
792大学への名無しさん:04/02/21 01:03 ID:2vF7/Tyh
>>791
東大なら臨床心理士のような民間資格に拘らなくても心理学という学問を極めれば
良いだけのことです。東大には臨床心理学者としては、学術的な業績の最も高い
下山晴彦先生がいますよ。日本の学界や一般人の間ではさほど有名じゃないけど、
APAをはじめとする海外の学界では、日本で最も評価が高いですよ。
下山さんに比べてれば、河○さんなんて、ただの芸能タレントだよ。
793大学への名無しさん:04/02/21 01:18 ID:ribWkc7k
院が指定されてなくても問題ないっしょ。
金沢や東京は指定されてないけど、評判いいみたいだし。
学芸とかけっこう有名どころは指定になってても2番目の方だし。
794大学への名無しさん:04/02/21 01:50 ID:hN+hCEqN
まぁ東大というだけで他と比較してメリットがありすぎるために何も問題なくなるともいうわな
このスレに東大生文学部なんて(ほとんど)いないだろうから、どうしても見る目に東大ブランドのバイアスかかっちゃう罠

>あるいは学部は力を入れてるのでしょうか。
これは「誰々がいる」ってのより校風の方が問題になるような
素晴らしい実績がある教授がいるからって、その人から素晴らしい教えを受けれるかどうかは微妙な問題だと思うし
つまり俺には何も分かりませんが

ちなみに俺は暇な時代に東大と京大に何個か聴講行ってたけど
今まで1番ためになったのは下山タンでなく京大の山中タンの授業ですた(パンキョーだけどね
795大学への名無しさん:04/02/21 02:11 ID:KH1XB60R
下山・・・ねぇ・・・
796大学への名無しさん:04/02/21 02:48 ID:h53BxORI
素直に医学部行けって。
797大学への名無しさん:04/02/21 10:56 ID:pmVzYOXM
>>794
漏れ心理学専攻じゃないけど、山中氏の授業はとってた。
知識なんかはあまりでてこないけど一年やってて脳内で何かが起こった気がするw
去年の試験にゃ少しビビったが・・・
てか変な人だった。
798大学への名無しさん:04/02/21 13:28 ID:EjR0tZrL
早稲田人家の心理は評価低いよ
やはり統計とか間違って使ってるし
大物が現れないのが、何よりの証拠
799大学への名無しさん:04/02/21 13:52 ID:BiZ7NfpU
どの辺から大物?
800大学への名無しさん:04/02/21 16:01 ID:Rfv9NDTw
800
801大学への名無しさん:04/02/21 17:01 ID:xi2SEizD
早稲田は遊びに行くだけだろ?
勉強については問題外。
802教育学部生:04/02/21 18:36 ID:NC485yO+
確かに教育心理は卒論は選択性ですが、書かない人なんていないし、別にって感じ。

東大は教育学部もお忘れなく。
認知心理ならむしろこちら。市川伸一先生、最高です。
意志決定論の大家ですしね。

関東の私大なら、早稲田一文・教育・人科、慶應文、上智文、
国公立なら東大、筑波といったところではないでしょうか?

>>781
一年生ではそこまで教えないところも結構あるらしいと聞いたので。
あと、論文講読は実験演習の前になれておかないと、
実際の実験デザインが出来ないと思うんだけどなぁ。
先行実験の論文も読まないで、実験って出来るものじゃないでしょ?
803教育学部生:04/02/21 18:36 ID:NC485yO+
忘れてた、慶應はSFCもまずまずですね。
804   :04/02/21 18:37 ID:QiYucXyO
心理ってさ、大学院にも行って臨床心理士の資格をとらないと心理関係の仕事できないんじゃ・・。
805大学への名無しさん:04/02/21 20:06 ID:tKQZO5Zd
山口大学の心理学部ってどうよ??
806大学への名無しさん:04/02/21 21:38 ID:fd4wf+iM
>>804
カウンセラーだけが心理の仕事じゃないけど.....。
心理学関係の板も見てね。
807781:04/02/21 22:56 ID:o/XXny+l
>>802
>一年生ではそこまで教えないところも結構あるらしいと聞いたので。
そういう意味ね。
卒業までに分散分析も教えないのかと。

>先行実験の論文も読まないで、実験って出来るものじゃないでしょ?
ちゃんと読んでおくれ。
論文は授業で読むものじゃなくて、個人で読みまくるものと書いたつもりでした。
カリキュラムに入れていても、授業で読んでるだけじゃ、たかが知れてる量しか読めないはず。
学校で実質的に世話してほしいのは、統計とか実験演習とか、個人でできないこと。
カリキュラムに必須のものとして挙げるのには「?」と思ったのでした。
808大学への名無しさん:04/02/21 23:45 ID:BeMwjZ5O
CBTは?
809大学への名無しさん:04/02/22 01:20 ID:kmo/6eyK
慶應の心理ってどうでしょうか?
スレを見てると関東の私大だと、上智か早稲田の話が多いので・・・。
人数が少ないかもしれないけど、渡辺さんとか教授も粒ぞろいだし、
早稲田の一文とかよりいいんじゃないかな、と思うのですが。
810大学への名無しさん:04/02/22 12:03 ID:ni+09a1C
しっかり勉強したいなら早稲田止めとけ
811大学への名無しさん:04/02/22 12:50 ID:tHxIJjFE
>>810
というより、「私立大学は辞めておけ」だね。
812大学への名無しさん:04/02/22 12:55 ID:ni+09a1C
まぁ、そうだな。
でも一浪するくらいなら私立でもいいとは思うが。
まぁ究極的には本人次第だな。
813大学への名無しさん:04/02/22 13:46 ID:bSi62Lmi
なんで私大じゃだめなんですか?
私大でもあまりに偏差値がよくないところだったら
わかりますが。
814大学への名無しさん:04/02/22 16:41 ID:fnIw4eDS
大正と桜美林ならどっち?
815大学への名無しさん:04/02/22 16:55 ID:JOg6fPPf
>>813
1) 私立は、国公立に比べて教員一人あたりの学生数(定員÷教員数)が多い。
2) 私立大学は、推薦入学で入ってきた学生によって見かけの偏差値がかさ上げされている。
3) 国立は、一般的な私立に比べて授業への厳しさとダメなら辞めなさいという雰囲気がある。
4) 授業料が安いので余計な心配が少なく、勉強に集中しやすい。
5) 一般的に、5科目受験で入学した国立大生の方が勉強に対する執着心が強い。
816大学への名無しさん:04/02/22 17:03 ID:bXoqiSQL
>>814
将来の進路のよるんじゃないですか?
817大学への名無しさん:04/02/22 20:49 ID:H+pWQLqv
立正の臨床心理って他板でかなりひどく言われてますが
本当のところはどうなんですか?
大学としてはとりあえずおいといて・・・
臨床心理に関してはまあまあな人材がそろってると思うのですが。
国立受からなければここに行く予定なんです。
818大学への名無しさん:04/02/22 23:33 ID:kustnaq7
>>814
大正。

>>817
臨床系を学ぶなら悪くはない。
大学自体はたいしたことないけど、心理の学生だけはやはり違うみたいなことを聞いた。
819大学への名無しさん:04/02/23 00:09 ID:OdQ/HAK4
>>818
>心理の学生だけはやはり違うみたいなことを聞いた。

この点については大正に限らず文系学科中心の大学では心理だけが違って
見えるだけのことでしょう。理系的な授業形態を取りますからね。
むしろ文系中心の大学で心理が他の学科と同じような授業形態だったり、
学生の雰囲気が違っていなかったら怖いものがあるよ。
820大学への名無しさん:04/02/23 00:38 ID:2AK3PBIP
>>810-811
私立大学はやめておけって、上智早稲田に行くよりも駅弁行けってこと?
それとも駅弁はさすがに低いから上位国立に行けってこと?
俺は上智の上は東大、京大ぐらいしか思い浮かばないんだが・・・。
というか早稲田受かるだけでも神だと思うんだけど。
821大学への名無しさん:04/02/23 00:43 ID:OdQ/HAK4
>>820
上位私立はね、傑出した人間も排出するけど、その影には「その大学を出た」ということしか
売りのない人間も多数輩出しているということなんじゃないかな。
それを言ってしまえば国立も同じだが、国立の方が落ちこぼれるリスクが少ないことだけは確かだよ。
822大学への名無しさん:04/02/23 00:49 ID:2AK3PBIP
>>821
なるほど、サンクス。結局は自分次第ということですな。
823大学への名無しさん:04/02/23 00:51 ID:6rGMncMQ
てゆか、都内で上智、早稲田レベルの受験生にとって
最適の国公立が無いんだよね。
強いて言えば都立大だが、ここはロケーションや
石原知事の政策で敬遠する輩もいるし。筑波は遠すぎる。

てか、上智の授業は結構厳しいぞ。下手な国公立より単位取得は
ぜんぜん厳しい。
824大学への名無しさん:04/02/23 00:56 ID:OdQ/HAK4
>>823
下手な国立に逝っても仕方ないが......。

上智、早稲田レベルの受験生にとってなら、ちょっと遠いけど筑波があるよ。
筑波Expressも程なく開業するしね。
825大学への名無しさん:04/02/23 01:04 ID:OdQ/HAK4
>>824
授業料の差額で一人暮らしができるんじゃないかと、甘いかな。
826大学への名無しさん:04/02/23 01:05 ID:uurPd1xX
今年の早稲田人科は理系方式をつくり、理系枠を定員の半分作った。
心理学を学ぶ上で理系の知識も必要だから良い試みと言えよう。
一方、教育と一文は純文系である。
827大学への名無しさん:04/02/23 06:49 ID:sY/oQBkm
早稲田人家滑り止め学芸大志望ですが、何か?
828大学への名無しさん:04/02/23 13:38 ID:bIr8dAGi
俺は学芸志望だったけど、リサーチB判だったから。A判の金沢にしたよ。
浪人なんでね・・・。ちなみに早稲田は受かりそうにないので受けなかった。
829大学への名無しさん:04/02/23 13:38 ID:HMcxUxuD
830大学への名無しさん:04/02/23 13:39 ID:N9Xl+ySc
>>826
>教育と一文は純文系である
なんだこの馬鹿???
IQ100ある?
ないよね
あれば、 こ ん な 間 違 い しないよね
831大学への名無しさん:04/02/23 14:47 ID:F2ziQidE
>>828
学芸より金沢の方がネームバリューあるよね。
学芸なんて私立と間違えられるし
832大学への名無しさん:04/02/23 23:00 ID:DcyOnEf2
上智心理と慶応文はどっちがいいんだろうか?
833教育学部生:04/02/23 23:45 ID:c2ObdOGR
上智心理と慶應文(&慶應SFC)と早稲田一文・教育・人科は、
ほとんど同列だと思いますけどね。
上智と早稲田人科はは臨床が強く、慶應は実験心理が強く、
早稲田一文は交流分析・精神分析が強く、早稲田教育は認知・神経心理が強い、
という感じではないでしょうか。
上智と慶應は友達が一人ずついますが、彼らの話しか知らないので、
強いとするジャンルが偏っている(=間違っている)可能性はあります。

>>807
ええ、ちゃんと自分たちで論文を講読するような優秀な方なら、
なんの問題もないと思います。
それから統計処理のこと、ちょっと言葉足らずですいません。
というかそもそも、最初の僕の書き方が、
ちょっと一方的な感じだったんですよね。反省してます。
834大学への名無しさん:04/02/24 00:03 ID:0JQiUL7n
大正と武蔵野の心理受かりましたがどちらが良いかな
835大学への名無しさん:04/02/24 02:04 ID:YDXcvCjg
明学の心理B日程はやばそう。
836大学への名無しさん:04/02/24 13:04 ID:VQpTGPKx
>>834
臨床心理なら大正でしょう。
発達系や基礎系なら武蔵野でしょう。
837大学への名無しさん:04/02/24 13:28 ID:4a3sJUck
>早稲田一文は交流分析・精神分析が強く
なに???なんという教員が、そんなことやってるんだ?
デタラメでないなら答えてみろ!アンポンタン
838大学への名無しさん:04/02/24 13:43 ID:W/Y5Kh5c
いったいさぁ、どの大学が一番いいわけよ?
839大学への名無しさん:04/02/24 13:44 ID:U4SrkO9t
>>838
東京大学文学部心理学科
840大学への名無しさん:04/02/24 13:59 ID:hrwg4XqG
関東:東大
関西:京大阪大
841大学への名無しさん:04/02/24 14:21 ID:hmqdX78I
>>838
東大阪大
842大学への名無しさん:04/02/24 14:42 ID:HJ7EUZo1
>>837
まあ独文学専攻に村井という精神分析をやっている先生はいるけどね・・・。
843大学への名無しさん:04/02/24 15:26 ID:7X7mIF7t
>>833

早稲田一文は、フロイトが主流なんですね?
844大学への名無しさん:04/02/24 15:32 ID:bioPyG2W
心理やるなら早稲田では人間科学部が一番いいらしい。
設備なんかも日本屈指らしいよ。
845大学への名無しさん:04/02/24 15:38 ID:7X7mIF7t
偏差値は一文の方が高いけれど、
人科には一文蹴りなんかたくさんいるらしいし。
人間科学部のいいところは、行動療法、社会福祉士についても
学べるところらしい。
社会福祉士の資格を取れるのは
早稲田では人科、二文だけ。
心理学を生かせる職に就きたいのなら

早稲田大学人間科学部

がいいということですな。
846大学への名無しさん:04/02/24 16:03 ID:4a3sJUck
私立文系は全部ダメ
早稲田人家?問題外
847大学への名無しさん:04/02/24 16:04 ID:GNqI3GO1
久留米大学心理最高
848大学への名無しさん:04/02/24 16:05 ID:1ZwXiZj7
桜美林の心理だめかね?
849大学への名無しさん:04/02/24 16:06 ID:4a3sJUck
早稲田の人家=問題外
その証拠に、卒業生は、
 フリーターばっか
じゃないですか藁
850大学への名無しさん:04/02/24 16:14 ID:4a3sJUck
設備が日本屈指なんて、胃の中のなまずもいいかげんにしなさい
国立>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>人家
851大学への名無しさん:04/02/24 16:15 ID:GNqI3GO1
>>850
かわず
852大学への名無しさん:04/02/24 16:25 ID:4a3sJUck
胃には突っ込まないとは、チミの国語力が分かるよ
底辺私大さ〜ん
853大学への名無しさん:04/02/24 16:54 ID:pDp6+OVS
>>848
桜美林は、大学自体がムリ
854大学への名無しさん:04/02/24 19:29 ID:hmqdX78I
私立最強は中京だろうがな。
855大学への名無しさん:04/02/24 19:44 ID:sTQFgmaK
そうなんだよ、底辺のやつらにかぎ手t「うちが最強」て言うんだよ
だから、中京や早稲田の所沢は、問題外ってこと。
偏差値低い人は心理学なんて絶対無駄
文学者を目指せ!
856大学への名無しさん:04/02/24 19:46 ID:VsEQhsLc
目白大学
857大学への名無しさん:04/02/24 21:59 ID:q6xTwhg8
また不等号ばっかり
厭きました
858大学への名無しさん:04/02/25 00:24 ID:B0pY88/O
文学部って色々な学科があると思うのですが、
関西大学の場合、願書には文学部としか書けません。
心理学志望の場合合格して入学してから決めるのでせうか?
859大学への名無しさん:04/02/25 00:41 ID:Z53aDaCQ
みなさん、なんか偉そうなことばかり言ってますが、
結局何大に通ってるのでしか?
860大学への名無しさん:04/02/25 00:42 ID:Zbh+RdZM
立命館です
861大学への名無しさん:04/02/25 00:42 ID:XZQrDMtb
>>859
DQN大学糞学部心理学科
862大学への名無しさん:04/02/25 08:47 ID:+JJl1gYw
>>859
さいたまー
863教育学部生:04/02/25 13:22 ID:QYUcmdtm
>>837
深澤先生は交流分析の第一人者といってもいいのではないでしょうか?
精神分析は、どなたかいませんでしたっけ?
精神分析医の資格持ってる方がいらしたような記憶があるんだけど…
864大学への名無しさん:04/02/25 14:10 ID:VnZDnbPx
質問なのですが、知り合いがカウンセラーの仕事やりたいらしく、そのためには心理学を大学でやらなくちゃいけない!
と、言い出し、お金が無いので放送大学行くと言っています。
それってどうなんですかね?
865大学への名無しさん:04/02/25 14:25 ID:ffD96j99
早稲田の狂信のやつ、馬鹿か?
なぜ一人だけ、それも定年の教授をとりあげるんだ?
>どなたかいませんだしたっけ?
なに?お前は、おぼろげな根拠で書き込みを行うのか?
いないもんはいないんだよ
お前のやってることはランダムに教員を一人二人取り上げて
「ここはこれこれが強い」といってるのと同じ 死んだ方がいいよ
文にも神経心理の先生がいるが狂信の先生より下なのか?
そもそも、その教員の名前がわからないんだろ?
素人同然のお前は、ここで答える資格があるのか?
死んだ方がいいよ
866大学への名無しさん:04/02/25 14:48 ID:ffD96j99
    警告

「教育学部生」なるものが盛んに書きこんでいるが、
知識は素人同然で全くデタラメの書き込みばかりなので
一切信用しないこと
名前欄に「教育学部生」と書いてあったらスキップするよう
867大学への名無しさん:04/02/25 14:56 ID:ecYyZnaJ
早稲田は一文では臨床心理士の免許はとれない
人間科学の環境福祉学科から大学院に行くしかない
同志社の心理は臨床心理士指定大学院でもないのに偏差値だけは高い
868大学への名無しさん:04/02/25 15:00 ID:AlDcpyo6
今心理やってるけど、キャンパスに四月から放送大学の講義履修できる施設できるからそこでも心理勉強するって言ってた。
869大学への名無しさん:04/02/25 15:01 ID:ecYyZnaJ
言ってた?どなたが言ってたのでしょう
放送大学はスカパーに入れば無料で講義が受けられますよ
870大学への名無しさん:04/02/25 15:43 ID:KQ0wDHzO
ちんり学
871大学への名無しさん:04/02/25 15:48 ID:KQ0wDHzO
まんり学
872大学への名無しさん:04/02/25 16:13 ID:YQLJ0PIg
今年全滅だったんですが 悔しいから日本一の大学で心理学びたいです。
因みに今年は日大(社会)も東洋英和(人間科学)も落ちました。
ゼロからのスタートに近いです。
最低明学心理にはいりたいんですが、心理又は社会学部の日本一は上智でしょうか??
概出でしたらすみません。。
873大学への名無しさん:04/02/25 16:45 ID:BKq9GNbe
>>872
最上位国立
874Mr.Incest:04/02/25 17:25 ID:MYlES11d




のスレが3月2日までに1000『いかなかったら』明学心理B日程に受かり、
3月3までに1000『いかなかったら』関西の後期に受かり、
6日までに1000『いかなかったら』リッツの後期に受かり、
9日までに1000『いかなかったら』愛知学院の後期に受かると、今、

ききききkkk決まりました
上智の心理なんて受かるわけないでしょ。

なにいってんの。

しかも今日は国公立の前期だってーのに、度重なる不幸が重なったおかげで
876大学への名無しさん:04/02/25 17:39 ID:aEdlnHZl
上智の心理はムズイね
京大A判なのに上智Bってことが何回かあった
まぁ科目があれだから同志社でCとかでてたけど・・・
877教育学部生:04/02/25 17:45 ID:K9SBf13I
バーベキュー入試で心理学科に入りますた
878大学への名無しさん:04/02/25 18:27 ID:kebxH0YV
>>872
私立で、難易度のみなら、上智か同志社。若干上智。がんがれ。
879大学への名無しさん:04/02/25 21:27 ID:G4pxb6li
目白大いきます。精神科医を目指してるんですが可能でしょうか
880大学への名無しさん:04/02/25 21:28 ID:ecYyZnaJ
同志社心理はむずかしのになぜ臨床心理士指定大学院じゃないのだろうか
881大学への名無しさん:04/02/25 22:30 ID:+uWRDTMU
入試の難易度と中でやってるレベルは違うのでは
882大学への名無しさん:04/02/25 22:48 ID:pFYzD/rM
心理やりたい自分が一人暮らしを怖がるほど、不安な人間だと気づいた。
憂鬱になった・・・・。
883大学への名無しさん:04/02/25 23:16 ID:GXV7lWHB
>上智の心理なんて受かるわけないでしょ。


あれ、インセストって上智受けるぜ!とか言ってなかったっけ?
884大学への名無しさん:04/02/25 23:23 ID:bvw0PXEd
なぜ平均を分散で分析するのかって訊かれても答えられない。
心理の統計なんてそんなもんなんだろうなと思う。
885大学への名無しさん:04/02/26 02:18 ID:zOtq6eDj
目白・日大・帝京・桜美林・大正・東洋

順位付けをヨロ。
886大学への名無しさん:04/02/26 07:33 ID:lBBxAmox
日>東>大>帝>桜>目

だと思う、うん。
887大学への名無しさん:04/02/26 11:37 ID:DH0E6UTQ
>>886
日大心理は、すでに大正時代に設置され私学最古の伝統のある心理学科で、
現在の心理学科のプロトタイプとも言われていますが、
いまいち入試レベルが上がらないままなんだよね。
そのわりには学界や大学で活躍している研究者が、多いのが特徴です。
入りやすく、入学してからが勝負という学科です。
しかし、受験生にとっては単なる入試レベルでの比較でしかないよね。
一方で、ダメになるの人も多いけどね。
888872:04/02/26 13:31 ID:9rQNsoVE
>>875
ムカつく!!!
自分が落ちたからって八つ当たりしないでくれない?
889大学への名無しさん:04/02/26 13:43 ID:S3KoS++Y
>>872
まぁ落ち着け。インセストは前から少し知障の気があるからしょうがない。
このスレが〜まで行かなかったら〜とかさ、
お前精神年齢幾つだよと言いたい。
意図的に煽るつもりはないけどちゃんと受験しろ。
890872:04/02/26 14:10 ID:9rQNsoVE
>>889
そうなんだ・・
そんな人に心理学べるのかなぁ・・・
くやしいから上智目指して浪人します。
自分の中で迷っていたけど、
えなり君の頑張りみて自分も頑張ろうと思いました☆
891大学への名無しさん:04/02/26 14:13 ID:2f8zFhUe
えなり上智受かったの?
892大学への名無しさん:04/02/26 14:22 ID:H5dhF4yX
このスレはいつも荒れ気味だなぁ
893889:04/02/26 14:42 ID:S3KoS++Y
>>872
頑張れ。俺は一浪で法政心理受かったよ。立教社学等他学部も受けてたけどこっちにした。
単純計算で倍率10倍以上になってた。心理は年々志願者減ってきてるけど元々定員が少ないから
かえって合格者が減るという事態にもなりえる。気をつけろ。

あと先輩浪人として一言。
浪人決意して気分一転勉強に励もうという気持ちは大変良いと思う。
だけど一番心配なのはスタートラインをキレイに仕切り直したと思ってしまうこと。
君が狙おうとしてる大学に入る為に上位大蹴って浪人した奴はごまんといる。
むしろそういう所を狙う浪人生ってのは進学校進んでたプライドある奴が多い。
そりゃ日当こま線の奴だって最初は上を目指す。でも最終的には上の方から順に合格していく。
元々そういう奴らは勉強する姿勢や習慣が違う場合がほとんどだからなおさら。
下の奴は
自分の姿勢を変えるという壁+上の奴らとの差を埋める以上の勉強量
が必要って事になる。
これはマジ大変。前者とか簡単そうに見えるケド自分の気質を変えるってのが一番ムズイ(と思う)
後者も一日中勉強してる奴もいたし(少数かもしれんが俺は知ってる)そこまでされたら物理的に超えるのは無理。
だからくれぐれも同じ「浪人生」って位置付けにはしないで欲しい。
君はそれ以上の事を求められているのだから。


894889:04/02/26 14:43 ID:S3KoS++Y
やべぇクソ長くなっちまった。
一浪法政の分際でスマソ・・・
895大学への名無しさん:04/02/26 16:58 ID:A7oCjo+7
>>890
俺も先輩浪人として・・・。
俺は予備校の一番上のクラスにいたけど
東大とか難関校を落ちてきたヤツってすごい努力家だよ。
合格までもう少しってヤツばかりの集まりだったから元が良いうえに
さらに磨きがかかってた。
自分次第ってこともあるけど俺のいたクラスでは
4月にテストをしたときの順位が終わりまでほとんど変わらなかった。
言うまでもないけど、みんながレベルアップするから結局変わらない。
浪人をどこでするのか分からないけど予備校での浪人は
みんなと切磋琢磨できる性格なら良い環境だと思うよ。
ちなみに宅浪はやめたほうが良い。まず精神的に続かないし
みんながどのくらい仕上がってるかってのが分かりづらいから。

心理はホント大学によって全然違うので希望のところに向かって
頑張ってください。
896872:04/02/26 18:45 ID:9rQNsoVE
>>889 >>895
確かにあたしみたいに全滅→浪人ってのは危険だし 他の浪人生のほうがリードしていると思う。
あたしが寝てる間にもPCやってる間にも 彼らは頑張ってるんだなぁって思うと自分もやらなきゃって思う。
ぶっちゃけ浪人=現役より成績UPって思ってたけど 2ちゃん見てそれが甘いってことがよくわかった。
自分も浪人して成功するか不安だし、怖い。でもやっぱ心理やりたいし 短大は行きたくない。
そんな迷いで弱ヒッキーになってたとき えなり君の成功見て自分ももう1回挑戦しようと思った。
予備校は春から全教科取るのは経済的にムリなんで英語と現代文だけ取って 夏から世界史古典をとろうと思います。

心理やるなら明学がイイと思ってましたが 現役でムリだったんで 改めて心理や社会心理できる大学を調べようと思います
897889:04/02/26 19:04 ID:S3KoS++Y
そうやね。俺ら(889と895)かなり辛いような言い方してるけどこれは本当だから覚悟した方がいい。

ちなみに明学がイイってこのスレで見た?
俺が思う限りでは別に特に秀でてるわけじゃないと思うけど。
名前を「心理学部」に改訂したから?あれは普通に外ウケを良くしただけだと思う。
パッと見パンフのカリキュラム見てもカウンセラー養成所みたいな感じで基礎的な部分がかなり拍子抜けな気がしたんだが。(俺の見解ね)
まぁ俺もただの受験生だったんで詳しくはわかんないけど。
これと言って「良い」部分はなかったような気がする・・・。
とにかく頑張れ(`・ω・´)
898872:04/02/26 19:17 ID:9rQNsoVE
明学の心理は有名だって聞いていたんで・・・偏差値も自分の偏差値とはかけ離れてたけど
一番可能性あったし・・・。>>889さん的にはどこの大学の心理学部が機関整っていると思いますか?
899889:04/02/26 19:44 ID:S3KoS++Y
まぁ俺もただのクソ浪人生なんで心理のなんたるかなんて知る由もないんだけど、
取りあえず「カウンセラー養成所」みたいなトコはやめといた方がイイみたい。
872が最初から心理カウンセラー志望なら良いかもしれないけど基礎的な分野をキチンとやってくれる場所の方が
幅広い総体的な知識、考え方を得られるとの事。当たり前かw
あと犯罪心理学等を組み入れてるトコは少し怪しいらしい。そっち関係ってのはもっと上(大学院等)でちゃんとやるもの。
プロファイリングとかね。←こんなのはさすがにないか。

俺は馬鹿なんで私大洗顔だけど
大学名で言うと(東大!とか当たり前の事じゃなしに「実用面」でいうと)
立教等は土台をしっかり固めるという点では定評らしい(でもメチャクチャ大変だと先輩は言ってた)
えー逆に上に挙げた特徴から言うと目白はやめといた方がイイと思う・・・。
後明星大学の教育心理?は意外と良いみたい。


(上の情報は全部高校と浪人時代に調べた&担任情報です)
900889:04/02/26 20:14 ID:S3KoS++Y
あ、あと指定大学院って要素もあったか。まぁ大学院だけど。
そうそう、あと在学中に認定心理士の資格を取れるんだけど場所によっては取れないところもあるらしい(!?)から気をつけて。
まぁ「大学で心理学を勉強しましたよ」っていう証明書みたいなもん。

最後にこれは俺の個人的な考えなんだけど、
やはり偏差値はある程度高い方がイイと思う。
ある心理関係のHPを見たことがあるんだけど(あまり偏差値の高くない大学の4年生、論文作成の為に作成されたもの)
何と言うか、そこに書かれているその人の文の構成力がなってなくてちょっと引いた。
いや俺も馬鹿さでは引けを取らないけどねw
心理以前の重要なモノがなければなと個人的に思ったよ。
たくさん書いてホントスマンね。消えます・・・
901895:04/02/26 20:42 ID:A7oCjo+7
>>896
普通の人は浪人=現役より成績DOWNが通例だよ、本当に。
合格体験記とか読むとみんな成績上がってるって思うかもしれないけど
あれは一握りの自分に打ち勝って成功した人たち。

心理って偏差値だけでは決められないところがあるんだよね。
明学は偏差値まあまあ高いけど>>889さんが言ってるように基礎が抜けてたり
行ってみたら自分のやりたいところは専門じゃなかったりと。
そういうところに行って偏差値をあげている人ってのは俺の知ってる限りではネームバリューを求めて大学に行ってる。
心理なんて二の次って人が多い。大学出るときにその名前であればつぶしがきくからみたいな。
今はもうそんな時代じゃないし、特に心理は院まで行かないとものにならないから
目標決まらないとやる気も出ないだろうけどじっくりと大学探しをしてみるといいのではないかと思います。
902大学への名無しさん:04/02/26 22:09 ID:axXC030X
俺は浪人だけど。国立志望でセンターは7科目で733だった。去年は6科目で475。


予備校の友達を見ると上がったのが半数で変わらないのが半数って感じ。
けっこうやってるように見えるんだけど、なんで上がらないだろ?って人もいた。
特に私立なのに、全然ダメな人といてさ。1教科くらいは上がるんじゃ?って不思議だったよ。

まぁ、一般論だけど。自分次第としかいいようがないよ。
あとは私立の人なら、その大学用の対策をするべき。上智なら速読とかさ。

俺はまぁ、あんま勉強しなかった方だからなんともいえないけど。
だいたい予備校ある日で1日8時間(予備校の授業は半分と計算)、休みは3時間くらい。

今からやる気なのはいいけど。
あんまり気合入れすぎると長続きしないかもよ。
だいたい7月くらいになるとだれてくるもんだから。
力入れずに1日1回は机に向かうって気持ちでもいいと思う。
903大学への名無しさん:04/02/26 22:46 ID:rqTfYTr0
早稲田の人間科学部はどうよ?
904大学への名無しさん:04/02/26 22:54 ID:lBBxAmox
ん〜、なんかよくわからんが東洋はダメポということでいいんだな?
905872:04/02/26 22:59 ID:9rQNsoVE
>>889
詳しくありがとうございます!
いろいろ調べていらっしゃるんですねー、あたしももっといろんな大学の機関見てみようと思います☆


>>895
あたしは将来カウンセラーになりたいんでいちお院も目指してます。
だから大学はドコでもいいっていえばいいんですけど、いまのところやっぱ明学が諦められなくて・・・
浪人を機にいろんな学校見てみます!!

>>902
あたしは現役のとき結構頑張ってたつもりで 塾の友達とよく一緒に自習室いってたんですが、
友達はグングン偏差値UPする一方、あたしは10月頃ちょっと伸びてそれから全く伸びず・・・
スランプだと思ったんですが 結局最後の模試は初めて受けた模試の偏差値と変わらなくて・・・
浪人してもそうなりそうで怖いです・・・
906大学への名無しさん:04/02/26 23:23 ID:i02yOHjn
とりあえず臨床心理でメシを食うというのは難しいことを
肝に銘じときな。もし臨床関係の仕事に就きたいなら、大
学院進学は当たり前だと思いなされ。

そんなに世の中甘くはない。
907872:04/02/26 23:28 ID:9rQNsoVE
>>906
はい、承知してます。。。

最近は臨床心理より社会心理やりたくなってきたんですが
そういう場合は社会学部へいくべきでしょうか?
908大学への七資産:04/02/26 23:29 ID:ZcZ9OOPL
>>907
明治の心理社会
偏差値70
909872:04/02/26 23:32 ID:9rQNsoVE
偏差値70・・・ιιι
910大学への七資産:04/02/26 23:33 ID:ZcZ9OOPL
気合だ。俺も70の同志社受かった
911906:04/02/26 23:37 ID:i02yOHjn
別に社会学部に行かなくとも社会心理は学べるのではないか?
むしろ、大学入る前にそこまで特定分野を絞る必要性はないと思うんだがなぁ・・・。
912872:04/02/26 23:40 ID:9rQNsoVE
>>910
気合ですかぁ^^;
よし、偏差値頑張って上げます!!!
913大学への七資産:04/02/26 23:43 ID:ZcZ9OOPL
>>912
がんばれ!がんばれ!
914Mr.Incest:04/02/27 04:13 ID:rMjPOc+s
>>872さん
ごめんなさいm(__)m
まず、謝ります。

罪悪感に胸がまみれて、初めて自分の声を聴いたときくらいしょんぼりしています。
自分のスレだからと思ってデムパを狙い過ぎました。ごめんなさい

俺も浪人です。
結果は上がってないけど、初めはただただ圧倒されるだけだった上智英語にも太刀打ちできるくらい自分なりにがんばって勉強して、
医学部とか自分の高校のレベルじゃ到底いなさそうな人たちとも友達になったこの一年は無駄じゃないと思う。
自分はさりげなく二年目が見え隠れしてるけど……>>872さんなら一年で決めれるはず!
応援してます。がんばってください

最後に一言、名前欄に fusianasan と入れると絶対受かるようになるよ。
これ、大受板のジンクスなんだけど、次にレスするときはぜひ♪
915Mr.Incest@fusianasan:04/02/27 04:18 ID:rMjPOc+s
受かりますように!
916大学への名無しさん:04/02/27 11:33 ID:LTMv1GuY
fusianasan
917大学への名無しさん:04/02/27 11:36 ID:wyNkxzzV
>>914
warota
918大学への名無しさん:04/02/27 11:46 ID:Q/sY4n5T
上智心理、慶応文・総合政策・環境情報受かったんだけど、ほんと結局どこがいいんでしょう。
919大学への名無しさん:04/02/27 11:47 ID:dIPvyQ+c
上智がオススメ、慶應の文はわからないが、SFC行くくらいならそっちいくのが全然いい。
920918:04/02/27 11:51 ID:Q/sY4n5T
上智はどの辺がいいんでしょう。
921大学への名無しさん:04/02/27 12:52 ID:PrIDWpmN
一応言っておく・・・



明治も同志社も70のわけがねぇぇぇぇぇ!
922大学への名無しさん:04/02/27 13:11 ID:XDt0Kybw
同志社65
上智68
ぐらいじゃなかったっけ?
昔の話だか知らんけど・・・同志社は新聞・法・心理が3強だった記憶が
923大学への七資産:04/02/27 13:54 ID:DrmcaQLB
河合では上智69 同志社69
代ゼミ 上智65 同志社65
924大学への七資産:04/02/27 13:55 ID:DrmcaQLB
>>918
偏差値じゃなくて自分のやりたいことで決めたほうがいいよ
925872:04/02/27 16:07 ID:LJ6m7B1s
>>914

ごめん、ちょっと言っていい?

罪悪感に胸がまみれて、初めて自分の声を聴いたときくらいしょんぼりしています。
自分のスレだからと思ってデムパを狙い過ぎました。ごめんなさい

何か言ってる意味良くわかんない。なんで書き込む前に気づかないのかと。

心理学学ぶ前に自分のこと見直したらどうですか?
マジ気分悪かったです。

言っていいことと悪いこと、見極めたらどうですか?

2チャンにマジレスすると叩かれるけど
926大学への名無しさん:04/02/27 21:37 ID:AYCAEiPD
あれ、上智って心理だと私立で一番高いんじゃないんだ?

個人的には同志社より上智のが難しいってイメージがあったな。
まぁ、俺にとっては2次に面接と小論だったら、小論のが楽だ。
927大学への名無しさん:04/02/27 22:31 ID:rMjPOc+s
>>925
まぁ、もちつけ
インセストなりに反省してるんだろ。
そこらへんにしといてやれよww
928Mr.Incest:04/02/27 22:43 ID:rMjPOc+s
しまた。
ケータイからの書き込み、ID変わらなくなっちゃたんだった(´・ω・`)
929大学への名無しさん:04/02/27 23:42 ID:BATU38mK
ここはアホばっかりだな。
インセクトといい、872といい、幾つかの名無しも。
オフじゃキチガイ扱いされてんだろ、おまえら。
つうか、心理学やってるやつは頭が固い。妄想入ってる奴も多い。
そんでもって、心理とか言いながら、脊髄で動いてる。

頭使えって。
930大学への名無しさん:04/02/27 23:55 ID:BATU38mK
つうか俺、さっきCROSS†CHANNNELをクリアしたんだよね。
このID凄い
931大学への名無しさん:04/02/28 01:43 ID:1FOrQS/N
>>926
心理学全般に関して言えば、偏差値とは関係なく
内容的には慶応文の方が上智より圧倒的に上です。
企業への就職も慶応文の方が圧倒しています。
932大学への七資産:04/02/28 02:00 ID:+pfiNYY5
慶応は1年で成績悪かったら心理と無関係の専修になりますよね?
933大学への名無しさん:04/02/28 02:04 ID:wuWeWz0A
>>932
だから卒業した後の実力が上智とは雲泥の差になるのさ!
934大学への七資産:04/02/28 02:05 ID:+pfiNYY5
>>933
でも上智は2種ですよね
935大学への七資産:04/02/28 02:06 ID:+pfiNYY5
これに載ってるけど
http://clinicalpsychology.jp/list.shtml
936大学への名無しさん:04/02/28 02:20 ID:wuWeWz0A
>>933
臨床心理士狙いという人は、慶応文では「お呼びでない」ですよ。
937レスター=七資産:04/02/28 02:21 ID:+pfiNYY5
>>936
そうですよね
938大学への名無しさん:04/02/28 02:48 ID:GbtS4F8S
インセスト・・・
イテェ、痛すぎる・・・
939Mr.Incest:04/02/28 04:06 ID:ET5V1CN5
自分じゃ、精神年齢15歳くらいだと思ってるんだけどさ。
みんなそれ以下だって言うんだよね。
だから生温かい目で見てくだーたい(゜□ 。)
940Mr.Incest:04/02/28 10:18 ID:WcMXPhoa
後、僕を痛いと思った人は、もう来なくて結構ですので
941中田二号:04/02/28 20:03 ID:jzl/lsNR
872は、国語がダメで落ちたの?
>>952の文章を検証してみました。

>ごめん、ちょっと言っていい?
これは前置きとして謂ってるみたいですが、この文、実際にはイエス・ノーを貰う必要がある。
なのに氏は、さもインセクトが「イエス」と謂ったかのように続けて述べている。
現実、たしかに、こういう言葉回しをする人間はいてる。
おそらく氏は、怒った時は「ごめん、ちょっと言っていい?」と謂うと凄みを増すと思っているのだろう。
なぜなら、回答を貰わずに続けることで「お前に有無は云わせない」という優位的立場に存在できるからだ。

>罪悪感に胸がまみれて、初めて自分の声を聴いたときくらいしょんぼりしています。
>自分のスレだからと思ってデムパを狙い過ぎました。ごめんなさい
これはインセクトが書き込んだ文章なのだが、何故か氏も真似して謂ってる。
ちなみに私は莫迦じゃないので、引用ではなく返事をする所為だと認知している。
しかしながら、このことに気付けた人間は多くないはずだ。

カウンセラーがしたいなら、勘違いさせる可能性のある発言は慎むべきである。
どんな莫迦でも理解できる文章を心掛け賜え。

>何か言ってる意味良くわかんない。なんで書き込む前に気づかないのかと。
どうして分からないのか。
何故分かってやろうとしないのか。

ちなみに「何か」というのは「何彼」という意味で受け取れば良いのかな?
つまり「言ってる意味が色々と分からない」ということになるのだが。
でも「良く」という言葉が入ってるので、違うか。
あ、もしかしたら句点が抜けてるのかな。
「何か言ってる」と「意味良くわかんない」という二文が連なっているのか。

しかしまぁ、「わかんない」という言葉からして頭悪そうだな。
投げ槍さが診える。考える能力が欠如してるのだろう。
942中田二号:04/02/28 20:05 ID:jzl/lsNR
>心理学学ぶ前に自分のこと見直したらどうですか?
>マジ気分悪かったです。
学という字が連続になってるが、なんとも思わないのかね。
氏の美的センスを疑うよ。

というか、2chで気分が悪くなるのは当然なんだが、なんだろうねこの人は。
カウンセラー目指してるようには思えんのだが。

>言っていいことと悪いこと、見極めたらどうですか?
>2チャンにマジレスすると叩かれるけど
その説教は場違いだと思うんだが。
ちなみに、インセクトは高2のときに私のサイトで「浪人になりました」のスレに
「春休み万歳」と書き込んだりと、たしかに暴走してるな。

最後に、「2チャンに」じゃなくて「2チャンで」ね。
こんなんじゃ受からんぜよ。国語以外にもダメな教科多そうだ。

こんなもんで好いかな、インセクト君。
943大学への名無しさん:04/02/28 20:57 ID:GbtS4F8S
はぁ・・・
何でこう馬鹿ばっかなんだ?
944中田二号:04/02/28 21:34 ID:jzl/lsNR
ハテナを出してるから応えてやろう。
そもそも莫迦じゃない人間なんてのは存在しない。
どんな行動も、見方によれば茶番となるからだ。

つまり価値観の問題。
943が「馬鹿ばっか」と思うなら、其れが君の価値観に反してるからだ。
嘆息してるところをみると、他人にエゴを押し付けるタイプと見受けられるが、
そんな人間が心理学を学んで何をするのかな。

まぁ、何にしても、莫迦が増えるだけだと思うがね。
945872:04/02/28 21:58 ID:DKC5s+l4
精神年齢15だから温かく見ろって・・・
あまったれてんじゃねーよ!!
あたしにはムリだ、もうここ来ないです。
情報提供してくれた方、本当にありがとうございましたm(_ _)m

946大学への名無しさん:04/02/28 22:05 ID:+x6YuYGq
粘着君来てるな。

つーか、別に新スレ立てた方がいいっしょ。
スッドレだし。
947大学への名無しさん:04/02/28 23:31 ID:GbtS4F8S
そうだな。もし需要があるなら新スレ立てよう。
出来ればキモイ奴抜きで・・・

>>中田
あのね、そんな事を「はてな」出して聞いてんじゃねねーよ。
何で2chの一つのレスをねちねち解説しだしてるのか。
しかも872が「カウンセラーになりたい」なんていつ言ったんだよ?
答えてみろよ。早とちり本末転倒さんよ。
第一それ以前に一つの学問をやるのに特殊な適性やら何やらを勝手に規定するなよ。
「カウンセラーがしたいなら、勘違いさせる可能性のある発言は慎むべきである。」
とかさ、
将来的におまえの言いたい物が必要になるにしても一介の受験生にいきなりそれを求めるのはナンセンス。
試験で通ればそれでよし。
だからその勘違いを指摘して「馬鹿だ」と言ったんです。
なーにが「価値観の違い」だよ。おまえが場違いなんだよ。

ここは受験板であって心理板ではないんだよ君。わかったかねw



まぁ、「インセスト」がイカレテルってのは同意するけどね。

948大学への名無しさん:04/02/28 23:31 ID:J1EdhK8o
おまえら馬鹿だな。
カウンセラー等の場合だけど、
結局、心理学は知識だけではどうにもならないですよ。
それならPCで充分じゃないか。
相手が人間。だから、こっちも人間でなければならないんだよ。
そこに意味があるのです。
大切なのは何処の大学でどれだけ学んだということではない。
早慶、MARCH、日東駒専、大東亜帝国どこでもいいと思う。
自分の知っている知識だけでなく、自分の経験も使って相手に配慮する。
たくさん勉強から学ぶこともあるが、それで良い大学に行くよりも、
もっとたくさん経験して、考える事が最高のカウンセラーだ。
人間として大きくなるんだよ。
949大学への名無しさん:04/02/28 23:33 ID:GbtS4F8S
じゃねねーよ。→じゃねーよ。

お恥ずかしい。
950大学への名無しさん:04/02/28 23:40 ID:+x6YuYGq
まぁ、そうなんだろうけど。

良い大学にいけるくらいの力(努力?)がないとやっていけないんでないのかね。>カウンセラー
たぶん良い大学に入る方がいいカウンセラーになるのよりは楽なんだろうし。
けっこう良い大学入っても合わなくて脱落する人多いみたいだけどさ。

新スレ、需要があれば立てるよ。
951947:04/02/28 23:53 ID:GbtS4F8S
俺は大学決まったんだが来ても良いのかな?
俺的には新スレ希望です。しかし立てた途端にDAT落ちしそうな予感が。
とりあえず「スッドレ」はやめてください・・・
952大学への名無しさん:04/02/29 00:18 ID:tfTS1FQ2
結局心理板のスレにもあるけど
どこの大学が一番イイ!!かは自分の現在の学力でいける中で一番
偏差値の高いところってことでOK?
953大学への名無しさん:04/02/29 01:06 ID:QCSZGSqg
まぁ、そうじゃない?
ただ、何がやりたいかくらいは漠然でいいから決めた方がいいとは思う。

同じくらいなら、好みだし。

心理学板では最低、旧官立・マーチ以上らしい。
954Mr.Incest:04/02/29 04:15 ID:Elr4WH5h
それで2代目インセストは誰が襲名するんですか?
955大学への名無しさん:04/02/29 17:37 ID:cONE3czU
>>953
学部卒で就職だと大学の入試レベルやブランドが物を言うからね。
そろそろ次スレをどうするかが話題にあがるころのなのかな?
956大学への名無しさん:04/02/29 21:05 ID:sDVongJ7
おまえら、心理板見てるなら・・・ああいう痛い奴らに
ならないよう気をつけろよ。
957大学への名無しさん:04/02/29 21:23 ID:st8m2Gqd
痛いのは臨床臨床言ってる香具師たちだけな気もするが・・・・
そういう香具師はここでも痛いし同じじゃないか?
958大学への名無しさん:04/03/01 05:01 ID:Dde8Qlfe
>>956-957

臨床でもしっかりした人いますよ。

ちゃんとした質問なら、ちゃんと答えてくれるので、助かってます。

心理学のお薦め本はこんな感じだそうです。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/e9905/psybook/
959大学への名無しさん:04/03/01 05:02 ID:Dde8Qlfe
>ちゃんとした質問なら、ちゃんと答えてくれるので、助かってます。

これは、もちろん臨床に限らずですが。
960大学への名無しさん:04/03/01 13:55 ID:RVQzWWvB
【心理学を勉強したい人達が集まるスレッド】

心理学を勉強したい人達が情報交換をするスレです。

心理学板でよく言われることですが。
学部卒で心理学に関連した仕事は公務員以外にほとんどありません。
また、院をでても非常勤が多く、かなり厳しいのが実状です。

そのせいか、心理学をしたいのなら
「最低で私立ならマーチレベル以上、国立なら旧官立レベル以上の大学。」
と言われています。
同レベルの場合は好みの問題(やりたい分野)です。

オススメの心理学関連書籍
http://www001.upp.so-net.ne.jp/e9905/psybook/

【一応の過去スレ】
★心理学をやりたい人の集まるスッドレ★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1068358475/

新スレはこんな感じでどうでしょうか。
961大学への名無しさん:04/03/01 20:13 ID:qC3ImB0x
なかなか良いと思いまふ。

ただ個人的に
>同レベルの場合は好みの問題(やりたい分野)です。
ってトコがいまいち良くわからんです。
大学間(マーチ辺り)での特色があり一概に偏差値で決められないって事ですか?


あとまた個人的ですが
「ここはあくまで受験板心理学スレッドです。その人の資質を問うような発言はお控え下さい。
またそのような荒らしやサイコ電波サンがいたら生暖かくも冷たい視線でスルーして下さい。」
みたいな事もあった方が良いのでは?結構パターン化してるような気がしたので。
まぁなくても全然かまいませ〜ん。
962957:04/03/01 22:55 ID:yUFjyYxl
>>958
そりゃあいるさ。
ただ、今のわけの分からん臨床ブームにのってるやからが多いといいたいわけさ。
963大学への名無しさん:04/03/01 23:14 ID:FvVq1rU9
>>962薬学ブームよりましだと思いたい。
964大学への名無しさん:04/03/02 12:39 ID:tuf2gQZO
>>963
しかし、薬学には『ヤクザ医師』という、無免許者に対する罰則規定も含んだ業務独占国家資格があります。
臨床心理士は、法規定としては法人による認定資格のみ。
このように法的な根拠という意味では、産業カウンセラ・認定心理士と同じです。
965名無しさん:04/03/02 13:52 ID:yu3E4GdK
取り敢えず、偏差値気にせず臨床心理するなら立正へ
966大学への名無しさん:04/03/02 14:02 ID:h28YMlm/
大学の時点で臨床漬けにしようとする大学は既に心理学を学べる大学じゃない。
967大学への名無しさん:04/03/02 14:20 ID:/T/hJ0+V
>961
同じ偏差値なら、教員一人に対する生徒数とか。
どの分野に力を入れているか(シラバスみたり、教員の専門分野など)
を考えてくださいってこと。

あまりいい例えが思いつかないけど。

立教と立正なら偏差値的に立教。

だけど、立教と学習院なら偏差値的にそんなに違わないので好みって感じかなぁ。

968大学への名無しさん:04/03/02 14:38 ID:gw0RZ91w
☆就職の話題は就職板へ

↑これ入れて
969大学への名無しさん:04/03/02 15:13 ID:oHyZnYF5
>>966
御意!
970大学への名無しさん:04/03/02 15:41 ID:xW+iNN+R
なんで今心理ブームなの?皆病んでるから?
971大学への名無しさん:04/03/02 16:15 ID:17KuNBIB
>>970
受験生が病んでいて、自分自身の救済を臨床心理学に求めている。
今も昔も変わらないDQN臨床志向のおかげで、
学部で心理学の基礎を学び臨床心理学を志す者は迷惑している。
この構図は、昔から変わりません。
ただし、自分自身の救済を臨床心理学に求める者が増加しただけのことです。
972大学への名無しさん:04/03/02 17:40 ID:q+gLXaCX
はぁ
973大学への名無しさん:04/03/02 20:05 ID:dTHWR0B5
そうか?
オレ受験生だけど、純粋に人間ってものに興味があったから、社会学・心理学を志すようになったぞ。
心理目指す人たちってそんな病んだ人ばっかじゃないよ。オレはどうだかわからんけど。
974大学への名無しさん:04/03/02 20:24 ID:nsWczEDR
>>973
A: 病んでない人の数は一定
B: 病んだ人の数が増加した

ということでしょう。
975大学への名無しさん:04/03/03 01:08 ID:KHq9GTDk
俺は病んでから、心理学に興味を持ったのは事実だな。
なんでこんな風になるんだろう?っていう風に思った。

だからといって臨床だけがしたいってこともないけど。
社会心理もおもしろそうなんだよな。
976大学への名無しさん:04/03/03 02:50 ID:4lXQfT/a
英語教師希望が、いつの間にか心理学の道を歩いてる。
977大学への名無しさん:04/03/03 13:40 ID:+oNLmr3A
心理学心理学いう香具師のなかには、どんなことをするのか知らない香具師がたくさんいる法則。
特に女子の中には腐女子割合が高い法則。哲学類と同じに考える香具師が多い法則。
978大学への名無しさん:04/03/03 21:45 ID:acRqQc/L
>>977
レベル低い大学には当てはまるな。
979大学への名無しさん:04/03/03 22:28 ID:tEQ10Bav
俺の知り合いは早稲田の心理行って
仕事無いから大学院に行ったな。
980大学への名無しさん:04/03/04 03:08 ID:u+xhf++T
↑心理の仕事は学部卒じゃほとんどないよ。
981大学への名無しさん:04/03/04 11:55 ID:bICqlOeB
早稲田の心理、って二年からの専修なんだよね?
やっぱ心理の希望者多いのかなぁ。
982フリーザ:04/03/04 11:59 ID:2bPzH9UU
このスレッドで1,000取り合戦が始まりましたよ。ほっほっほ。
983ベジータ:04/03/04 13:49 ID:TpwyubwI
別に始まっていないようだが?
984フリーザ:04/03/04 14:07 ID:2bPzH9UU
では、始めましょうか。
985フリーザ:04/03/04 14:07 ID:2bPzH9UU
985
986フリーザ:04/03/04 14:08 ID:2bPzH9UU
986
987フリーザ:04/03/04 14:08 ID:2bPzH9UU
987
988フリーザ:04/03/04 14:09 ID:2bPzH9UU
988
989フリーザ:04/03/04 14:10 ID:2bPzH9UU
989
990フリーザ:04/03/04 14:10 ID:2bPzH9UU
990
991フリーザ:04/03/04 14:11 ID:2bPzH9UU
991
992フリーザ:04/03/04 14:13 ID:2bPzH9UU
992
993大学への名無しさん:04/03/04 14:13 ID:7uRneVDz
理学かと思ったよ
994フリーザ:04/03/04 14:14 ID:2bPzH9UU
994

いよいよですね。ほっほっほ。
995大学への名無しさん:04/03/04 14:15 ID:7uRneVDz

         ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  1000まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん.  |/
996大学への名無しさん:04/03/04 14:16 ID:t+VqVELb
GET
997大学への名無しさん:04/03/04 14:17 ID:vl9wwEP9
1000
998大学への名無しさん:04/03/04 14:17 ID:vl9wwEP9
1000
999大学への名無しさん:04/03/04 14:18 ID:7uRneVDz
fggg
1000フリーザ:04/03/04 14:18 ID:2bPzH9UU
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。