【創立100周年】早稲田大学商学部【Since 1904】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
商学部のスレだけないので立てました。
商学部志望者はここで色々語り合いましょう☆

早稲田大学商学部ホームページ
http://www.waseda.ac.jp/schl/w-com/w-comm/comm-j.html
2しどさま ◆aaDBSidvp. :03/10/27 02:28 ID:D/fJwO6r
3大学への名無しさん:03/10/27 03:20 ID:sRRytfu9
うわ〜マジうれし〜!
おれ本スレの201だけどずっと前からなんで他の学部のスレは立ってるのに
商学部スレだけないんかな〜って思ってたんだ
ちょくちょく一日の勉強が終わった後に覗きにこよっと
>>1
おつ
4大学への名無しさん:03/10/27 16:57 ID:Nw+UH+Je
>>1
乙です。商志望の現役生です。
不安と焦りで一杯なんですががんばりまつ。日本史に泣く。。
5大学への名無しさん:03/10/27 20:03 ID:6pAIl/jL
>>1
おつ
ちなみに俺は選択政経
6ロミヲ:03/10/27 23:13 ID:IFKdHf07
商学部志望の宅浪せいです。しかも地理受験です。やったるで〜
7大学への名無しさん:03/10/28 00:01 ID:7T63+UgI
商学部の専用校舎である11号館および12号館は、2005年8月のB棟(8号館・法学部専用校舎)の竣工後、
取り壊されることになっています。合格すれば2004年度入学者である皆さんは、
最初の1年半を現校舎で、残りの2年半は他の校舎を使っての仮住まい生活を余儀なくされます。
現在法学部の学生が仮住まい生活をしていますが、キャンパス中をあちらこちらへと移動している様は悲惨なものです。
それに自分の学部の校舎がないというのは幾らか寂しいものがあるでしょう。
商学部志望者の皆さんもそのことはある程度覚悟しておきましょう。
8流浪人K ◆hjAE94JkIU :03/10/28 00:10 ID:8bo/Tx3t
記念書き込み
9大学への名無しさん:03/10/28 00:47 ID:Ohg0YIKc
商学部の英語世界史国語ってどのくらいのレヴェルなのかな?
10大学への名無しさん:03/10/28 01:50 ID:T/jG8VqM
受かってみせる!
11School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/10/28 03:37 ID:RWEnkxEa
■私立大学 [経済・経営学部] 難易ランキング−2004
______________________
|           |代ゼ 駿台  河合  ベネ  平均|
|─────────────────────|
|-1.早稲田政経  |65.5  67.0  70.0  78.0  70.1|
|━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(±3.4)
|-2.慶應経済    |65.0  62.0  65.0  75.0  66.7|
|-3.早稲田社学★|62.0  60.0  65.0  73.0  65.0|←看板両学部に次ぐ私学No.3!
|-4.上智経済    |62.0  60.0  63.7  72.5  64.5|  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(±2.2)
|-5.青山学院国政|59.0  57.5  61.2  71.5  62.3|
|-6.同志社経済  |61.0  60.0  57.5  67.0  61.3|
|-7.立教経済    |60.0  57.0  60.8  67.0  61.2|
|-8.明治政経    |59.5  57.6  59.1  67.0  60.8|
|-9.明治経営    |59.0  57.3  59.1  67.0  60.6|
|10.関西学院経済|59.0  58.0  57.5  66.0  60.1|
|11.学習院経済  |59.0  57.5  57.5  66.0  60.0|
|12.立命館経済  |59.0  57.2  56.8  65.8  59.7|
|13.青山学院経営|57.0  54.0  60.0  67.0  59.5|
|14.立命館経営  |58.0  54.3  57.5  65.3  58.7|
|--.法政経営    |56.0  55.0  59.1  65.0  58.7|
|15.青山学院経済|57.0  53.0  57.5  67.0  58.6|
|--.中央経済    |58.0  56.0  55.6  65.5  58.6|
|16.南山経済    |57.0  56.0  57.5  63.0  58.3|
|17.関西経済    |56.0  54.0  57.5  65.0  58.1|
|18.法政経済    |56.0  54.0  55.0  66.0  57.7|
|19.成蹊経済    |56.0  54.0  57.5  63.0  57.6|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【代ゼミ】http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/s_ho1.html
【駿 台】http://www.i-sum.jp/sum/member_topics.cgi
【河 合】http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
【ベネッセ】http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/nani-ranking/kamoku-keitou-betu-36m/index.html
12School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/10/28 03:38 ID:RWEnkxEa
■私立大学 [商学部] 難易ランキング−2004
______________________
|             |代ゼ 駿台  河合  ベネ  平均|
|────────────────────―
|1.早稲田商    |63.0  62.0  65.0  74.0  66.0|\
|2.慶應商      |63.0  63.0  62.5  72.0  65.1|  ) 不動の三傑!熾烈な争い!
|3.早稲田社学★|62.0  60.0  65.0  73.0  65.0|/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(±4.7)
|4.同志社商    |60.0  58.0  57.5  66.0  60.3|
|5.関西学院商  |59.0  57.0  57.5  66.0  59.8|
|6.明治商      |58.0  56.0  57.5  67.0  59.6|
|7.中央商      |58.0  55.5  57.5  64.7  58.9|
|8.関西商      |58.0  55.0  57.5  65.0  58.8|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【代ゼミ】http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/s_ho1.html
【駿 台】http://www.i-sum.jp/sum/member_topics.cgi
【河 合】http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
【ベネッセ】http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/nani-ranking/kamoku-keitou-betu-36m/index.html
13School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/10/28 03:38 ID:RWEnkxEa
■私立大学 [経済・経営・商学部] 難易ランキング−2004
______________________
|           |代ゼ 駿台  河合  ベネ  平均|
|-1.早稲田政経  |65.5  67.0  70.0  78.0  70.1|\
|-2.慶應経済    |65.0  62.0  65.0  75.0  66.7|  \
|-3.早稲田商    |63.0  62.0  65.0  74.0  66.0|   )いわゆる★エリート早慶生★
|-4.慶應商      |63.0  63.0  62.5  72.0  65.1|  / ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|-5.早稲田社学★|62.0  60.0  65.0  73.0  65.0|/
|-6.上智経済    |62.0  60.0  63.7  72.5  64.5|
|-7.青山学院国政|59.0  57.5  61.2  71.5  62.3|
|-8.同志社経済  |61.0  60.0  57.5  67.0  61.3|
|-9.立教経済    |60.0  57.0  60.8  67.0  61.2|
|10.明治政経    |59.5  57.6  59.1  67.0  60.8|
|11.明治経営    |59.0  57.3  59.1  67.0  60.6|
|12.同志社商    |60.0  58.0  57.5  66.0  60.3|
|13.関西学院経済|59.0  58.0  57.5  66.0  60.1|
|14.学習院経済  |59.0  57.5  57.5  66.0  60.0|
|15.関西学院商  |59.0  57.0  57.5  66.0  59.8|
|16.立命館経済  |59.0  57.2  56.8  65.8  59.7|
|17.明治商      |58.0  56.0  57.5  67.0  59.6|
|18.青山学院経営|57.0  54.0  60.0  67.0  59.5|
|19.中央商      |58.0  55.5  57.5  64.7  58.9|
|20.関西商      |58.0  55.0  57.5  65.0  58.8|
|21.立命館経営  |58.0  54.3  57.5  65.3  58.7|
|--.法政経営    |56.0  55.0  59.1  65.0  58.7|
|22.青山学院経済|57.0  53.0  57.5  67.0  58.6|
|--.中央経済    |58.0  56.0  55.6  65.5  58.6|
|23.南山経済    |57.0  56.0  57.5  63.0  58.3|
|24.関西経済    |56.0  54.0  57.5  65.0  58.1|
|25.法政経済    |56.0  54.0  55.0  66.0  57.7|
|26.成蹊経済    |56.0  54.0  57.5  63.0  57.6|
|27.南山経営    |56.0  54.0  55.0  62.0  56.7|
14School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/10/28 03:39 ID:RWEnkxEa
■私立大学 [文・社会学部] 難易ランキング−2004
______________________
|           |代ゼ 駿台  河合  ベネ  平均|
|─────────────────────|
|-1.慶應文      |64.0  65.0  65.0  76.0  67.5|
|-2.早稲田一文  |64.0  64.0  65.0  74.0  66.7|
|━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(±1.7)
|-3.早稲田社学★|62.0  60.0  65.0  73.0  65.0|←――社会学部の頂点をも極める!
|-4.上智文      |63.0  61.5  61.8  73.0  64.8|     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(±1.4)
|-5.同志社文    |62.0  60.4  61.5  70.0  63.4|
|-6.明治文      |59.0  60.3  63.3  70.0  63.1|
|-7.立教社会    |61.0  58.3  60.8  72.0  63.0|
|━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(±1.4)
|-8.立教文      |60.0  58.1  59.3  69.0  61.6|
|-9.青山学院文  |59.0  57.3  59.5  69.0  61.2|
|--.立命館産社  |60.0  56.5  60.0  66.0  61.2|
|10.立命館文    |61.0  56.6  59.2  67.0  60.9|
|11.関西学院文  |60.0  57.0  58.3  67.0  60.5|
|12.学習院文    |60.0  56.4  57.1  68.0  60.3|
|13.中央文      |59.0  57.7  57.0  67.0  60.1|
|14.関西学院社会|59.0  56.5  56.2  67.0  59.6|
|15.関西文      |58.0  56.0  57.5  66.0  59.3|
|--.法政社会    |58.0  54.3  59.1  66.0  59.3|
|16.法政文      |57.0  52.8  58.3  68.0  59.0|
|17.関西社会    |57.0  54.1  58.1  66.0  58.8|
|18.南山人文    |59.0  53.7  56.2  66.0  58.7|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【代ゼミ】http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/s_bun1.html
【駿 台】http://www.i-sum.jp/sum/member_topics.cgi
【河 合】http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
【ベネッセ】http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/nani-ranking/poster/index.html
15School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/10/28 03:40 ID:RWEnkxEa
■私立大学 [法学部] 難易ランキング−2004

1.慶應法
2.早稲田法
3.上智法
4.早稲田社学 ★彡(法学部総難化の渦中にありながら、堂々の私学No.4!)


┃【     代ゼミ.     】┃【     ベネッセ    】┃
┃                    ┃                    ┃
┃69.0 早稲田社学 ★彡 ┃72 早稲田社学 ★彡  ┃
┃68.0 中央法          ┃71 中央法           ┃
┃67.5 同志社法        ┃70 同志社法         ┃
┃67.0 立命館法        ┃69 立命館法         ┃
┃    立教法          ┃68 立教法           ┃
┃66.5 関西学院法      ┃66 学習院法         ┃
┃━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┃
┃【      河合塾      】┃| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\
┃                    ┃|                                          ̄|
┃65.0 早稲田社学 ★彡 ┃|【代ゼミ】−全国記述模試データA判定ライン(2003.8)       |
┃63.7 同志社法        ┃|                                           |
┃62.5 中央法          ┃|【ベネッセ】−第2回駿台共催記述模試                  |
┃61.6 立教法          ┃|http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku_value2003/ .|
┃61.2 法政法          ┃|                                           |
┃60.8 立命館法        ┃|【河合塾】−入試難易ランキング2004                    |
┃60.0 立教法          ┃|http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi   |
┃――――――――――┃|__________________________.|
16大学への名無しさん:03/10/28 03:55 ID:0Mz3OzVU
>>1
商学部志望の1浪です。
日本史選択。
今年こそ入ります!
17大学への名無しさん:03/10/28 05:21 ID:MovClWvY
商学部って数学できないときついですか?
俺は公立中学で偏差値40ぐらいだったからな・・・18点とかあったしw
高校は行ってないし。
私立文系ならではの技、ですねぇ・・・
18大学への名無しさん:03/10/28 05:26 ID:ELXLjqV3
>>17
お前、舐めてるだろ?
早稲田商が2ちゃんでは阿呆扱いされてるか知らないが
世間の評価を見ろよ。馬鹿には合格できねえよ。
19大学への名無しさん:03/10/28 05:37 ID:QSGkqg9z
別に>>17は数学ができないと言ってるだけで他の科目については何も
言ってないだろ
実際早稲田は数学が全くできないDQNも大量に入学してるから>>17も暗記さえ
ちょっとすれば楽勝で合格できる
20大学への名無しさん:03/10/28 09:48 ID:7T63+UgI
>>17
数学できなくでも大丈夫。入ってからそうゆう人のための授業もあるから心配しなくてもいいよ。

高校に行ってないらしいけど、早稲田にはそういったイキサツで入った人が結構いる。
早稲田目指して頑張ってください。
21大学への名無しさん:03/10/29 11:24 ID:rqbLnZfT
商受ける人は他に早稲田の何学部受けるの?
漏れは政経・社学だが
22大学への名無しさん:03/10/29 13:52 ID:r0nLqA+r
国語が不安だ。。
23大学への名無しさん:03/10/29 16:29 ID:EjbiTzG8
>>6
地理受験?うおっ、仲間発見!早稲田の地理って他の選択に比べて不利な
感じしない?俺は去年政経8割、商7割5分、教育8割で全滅した。。
まあ、英語がまじ死亡してたんだけど・・。去年易化しまくってて
友達は商の地理9割で落ちた。今年は難化することを祈ってる。
24あぼーん:あぼーん
あぼーん
25大学への名無しさん:03/10/29 17:42 ID:r0nLqA+r
去年のスレ知ってる人いないですか??

>>23見たら合格出来るか焦ってきたYO!
英国日の場合何割くらいなんだろう。
26大学への名無しさん:03/10/29 19:06 ID:1UYvTIdU

>>23

それは地理だけの点数?
27School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/10/29 19:13 ID:xANxvE+F
■早稲田大学社会科学部社会科学科 一般入学試験実質倍率推移

                         9.8(↑)   9.8 ★彡

                   9.2(↑)

              7.8(↑)
       7.3(↑)

6.3

1996   1998   2000    2001    2002   2003
──────────────────────────────────
■早稲田大学(理工・下位学部除く) 合格者入学率ランキング(%)−2003

56.1 一文
55.3 政経
45.4 社学 ★彡(http://www.socs.waseda.ac.jp/sss/s/ad/0201results.html)
43.9 法
40.3 商
38.8 教育
──────────────────────────────────
■早稲田大学(理工・下位学部除く) 一般入試利用入学率ランキング(%)−2003

82.1 社学 ★彡
72.7 法
71.4 商
70.0 文
68.1 教育
57.2 政経

●社学の推薦入試の出願資格である「評定平均値4.5以上」は私大234校中「最高No.1」 ★彡
28大学への名無しさん:03/10/30 00:42 ID:vvg3fnAS
商学部のものですが、この学部の英語ほど楽なものはありません。
スラスラ読めるものばかりです。一回も過去問とかなくても合格します。

そんなこったからまあがんばって選択科目をやりなさいってこった。
2921:03/10/30 02:40 ID:0v54bpu6
漏れ去年度の商スレ住人
30School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/10/30 11:16 ID:2iMZD1g4
■【河合塾】私立大学入試難易ランキング−2004

|【経済学部/経済学科】|【経営・商学部/経営・商学科】|【.     法学部     .】|
|                    |                          |                  |
|65.0 早稲田社学 ★彡 |65.0 早稲田社学 〓★〓     |65.0 早稲田社学 ★彡
|――――――――――|   早稲田商.            |―――――――――|
|62.5 上智経済(経済)  |   上智経済(経営)         |63.7 同志社法      |
|――――――――――|―――――――――――――|―――――――――|
|60.0 立教経済(経済)  |62.5 慶應商                |62.5 中央法        |
|――――――――――|   立教経済(経営)         |―――――――――|
|57.5 学習院経済(経済)..|―――――――――――――|61.6 立教法        |
|   同志社経済.    |60.0 青山学院経営          |61.2 法政法        |
|   立命館経済(経済) |   法政経営(経営)         |―――――――――|
|   関西学院経済.  ..|   明治経営(経営)         |60.8 立命館法      |
|   関西経済.      |―――――――――――――|60.0 学習院法      |
|   南山経済.      |57.5 学習院経済(経営)      |   関西法.      |
|   青山学院経済.  ..|   成蹊経済(経営)         |   青山学院法.  ..|
|   明治政経(経済)   |   同志社商.            |   明治法.      |
|   中央経済(経済)   |   関西学院商.          |―――――――――|
|――――――――――|   関西商.              |57.5 成蹊法        |
|                    |   明治商.              |   関西学院法.  ..|
|                    |   中央商(経営)           |   南山法.      |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(早稲田政経(経済)・法/慶應経済・法・上智法除く全私立大学 〜57.5)

http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
31大学への名無しさん:03/10/30 23:14 ID:NALTitSA
商学部志望です。選択は世界史。難し過ぎです・・・頑張ります!!
32大学への名無しさん:03/10/30 23:20 ID:NALTitSA
ところで世界史選択の人は今何やってる??
33大学への名無しさん:03/10/31 02:09 ID:C8aW23XQ
>>32
合格圏突破ゼミ
論述の対策いつからしよ・・・
しかもどうやって・・・
34大学への名無しさん:03/10/31 02:26 ID:yT+MhXng
倍率上がるね。
35大学への名無しさん:03/10/31 02:46 ID:pw/mOVpZ
英語はともかく国語と世界史が成績自体はともかく
それ用の対策(用語覚えるとか論述対策とか)を全くやってこなかったので諦めた。
大阪在住だから経済的事情もあるし。
36大学への名無しさん:03/10/31 08:58 ID:yT+MhXng
現役の商学部生が降臨して、選択科目何割で受かったか晒してホスィ
37大学への名無しさん:03/10/31 14:23 ID:WNofKsF7
現在商一年ですが数学7割で通りますた。

ちなみに言うと他のは英語7割半、国語六割半でし

勉強がんばりや〜ヽ(´ー`)ノ
38大学への名無しさん:03/10/31 14:30 ID:TiqqmAph
商学部志望なんですけど速単の上級編ってやったほうがいいですかねえ?
過去問みると必修編だけでいい気がするのだが
39大学への名無しさん:03/10/31 15:42 ID:XBKNlptf
志願者増えるの?
>>36と同じく是非教えて欲しいです。
去年のスレ見たいよー。
40大学への名無しさん:03/10/31 16:04 ID:KhAhj1nQ
今年は推定12〜14倍らしいね!
今のとこ書き込んでる3人ぐらいしか受からん
41大学への名無しさん:03/10/31 16:43 ID:/EuLDZcr
本当に倍率上がるの?12〜14倍って・・ありえんやろ・・・・
42大学への名無しさん:03/10/31 17:44 ID:yT+MhXng
ありえる。一昨年度の倍率7倍、去年度は10倍。
しかも今年度はセンター7科目の影響と、定員激減の影響がある
43流浪人K ◆hjAE94JkIU :03/10/31 19:13 ID:wfNGHKVf
倍率そんな高いのかい
44大学への名無しさん:03/10/31 19:26 ID:wJIEjYdj
>>43
お前は早稲田を第一志望に変更したのか?その方がいいと思うが。
45 ◆ui3mAzDc2s :03/10/31 19:31 ID:BMEIiiKg
正直なぜ落ちたか分からない
かなり自信あったのにな
特に英語は完璧だった
成績開示要求すりゃあよかったな
46大学への名無しさん:03/10/31 23:28 ID:n8gMwbEe
あ゛ー、、、。スレみると鬱です。。
そんなに倍率あがるんですか!?
英国日で何割取れば合格圏内なんだろう。。
47大学への名無しさん:03/11/01 02:26 ID:7R0BGB0d
>>46
8割
48大学への名無しさん:03/11/01 03:10 ID:Rqr9oMJb
>>38
速単上級はやっておいた方がいいと思うよ。難しい英文に慣れるためにも。
おれも去年の今頃ぐらいからはじめたなあ。
49大学への名無しさん:03/11/01 21:16 ID:DRtzFvhD
各教科他の学部と比べて難しいの簡単なの?
だれか併願受験したひと情報プリーズ
50大学への名無しさん:03/11/01 21:23 ID:3QNjyPqR
>>49
数学は

慶応商>早稲田商>早稲田社学
51流浪人K ◆hjAE94JkIU :03/11/01 21:23 ID:gpuu2ysj
>>44
いや、第一志望は変わらんよ
52大学への名無しさん:03/11/01 21:53 ID:ICSE0aHk
明日の早大プレって公民何時からだっけ?
53大学への名無しさん:03/11/02 14:42 ID:I79RF/Aa
ageru
54大学への名無しさん:03/11/02 15:14 ID:OQ1tHiJg
>>50
数学は早稲田商の方が全然上だろ。
55大学への名無しさん:03/11/02 16:46 ID:hDHtz+03
早稲田の商って実績あるのに学内最易だし、お薦めだと思うよ!
教授陣もまあまあだし、就職は学内随一!
5646:03/11/02 16:50 ID:U7ROD+nM
47>>
8割ですか。。頑張ります。商学部行きたい。。
57大学への名無しさん:03/11/02 16:55 ID:OQ1tHiJg
てか早稲田もせこいよな。最低点って数学の最低点なんでしょ?
それで受験者数増やそうとしやがって。ちゃんと数学の受験者の最低点だって
書いとけよ。
58大学への名無しさん:03/11/02 17:39 ID:z5kzU5sY
>>47
八割!?本当ですか?
大学案内には商学部の合格最低点128点だから、6.4割とれば合格なんじゃないの?
59大学への名無しさん:03/11/02 18:36 ID:6Mb47zJ+
商学部の日本史は簡単な方だから平均点が高いはず。
日本史選択者は英国日で7割5分ほどとらんとあかんよ。
60大学への名無しさん:03/11/02 18:37 ID:9oKnXiSa
商は難化傾向にあるよね。去年受けてかなり自信があったのに落ちた。
今年も志願者を減らすみたいだし。
6158:03/11/02 19:24 ID:z5kzU5sY
世界史選択なんだけど、それでも英国世で7割五分くらいとらんな受からんの?
え、日本史だけど3教科で7割じゃタリナイノ?
63流浪人K ◆hjAE94JkIU :03/11/02 20:40 ID:ni3hpWSk
合格最低点を目指すんじゃなくて8割位をとるつもりで勉強すればいいんじゃ
ないの?
64大学への名無しさん:03/11/02 20:41 ID:6Mb47zJ+
はっきり言って7割じゃ足りません。
英語も簡単、国語も簡単、おまけに日本史も簡単とくれば、
合格最低点が上がるのは必至。
先ほど7割5分は必要とかいたが、正直それでも厳しいかもしれない。
65小1:03/11/02 21:19 ID:M/6/mThr
最低点とか倍率とか気になるだろうけどさ、
受かる人は受かるし、駄目な時は駄目なんですよね。
本番に自分の力を頂点にもっていけるよう今はひたすらがんばってください。
66大学への名無しさん:03/11/02 21:57 ID:M2Lx99D3
あの日本史簡単なんですかー、、、。頑張らねば、、、。
正直合格する気がしないんですが
68商一年:03/11/03 00:47 ID:mK4O1Sq2
もちついて考えて合格圏内ってのは8割だと思う。6.4割とかはまちがいなく数学受験者だから。

まあがんばってくださいってか、こんなとこの数学はめちゃめちゃ簡単だからいまからでも遅くないんで数学にいってはどうですか?
ぼくは2月は受験が来るまで麻雀しかしませんでしたがうかりますた
69大学への名無しさん:03/11/03 02:16 ID:TNCfKzQY
うわ〜128点ってもしかしたら手が届くかもしんないって今までずっと
思ってたのに数学受験者の点かよ〜ヘコむ〜
八割は百パーセントとれっこないな・・・。
70大学への名無しさん:03/11/03 02:34 ID:TNCfKzQY
早稲田のホムペ行って調べたら2000年度入試結果だけは
選択科目の中で一番高い最低点を使ってるみたいだから
三教科の合格最低点は142点・・。7割だ。
今日をもって早稲田大学商学部をあきらめるわ・・・。
目指せ同志社商学部!
71流浪人K ◆hjAE94JkIU :03/11/03 02:47 ID:JY4cFCQ5
>>70
諦めるにはまだ早すぎる
72大学への名無しさん:03/11/03 11:44 ID:VorJBtHT
そうだな今年は8割だな。数学選択者で7割ってとこか。商学部も昔のようには行かないな。
73大学への名無しさん:03/11/03 11:47 ID:rJ/FtIw+
こんな糞ヴァカ学部、死んでも逝かねーよ!!
74大学への名無しさん:03/11/03 11:57 ID:rzi/v1Zs
世界史や日本史選択は8割取れなきゃ受からんよ。
75大学への名無しさん:03/11/03 12:00 ID:sLzl3HxU
りそな銀行の当期赤字の内訳は、りそな銀行が1兆4500億円、近畿大阪銀行が3100億円。近畿大阪銀行は債務超過に陥り、りそなHDは今年度下期に3000億円の増資を引き受ける。
りそな銀行に注入された公的資金の流用との批判について、会見した細谷英二・りそなHD会長は「りそな銀行の株式売却益が原資だ」と否定した。


この現実の上に、川崎支店近藤M君はやりたい放題。彼に当局はなにも操作しないのです。
ですから、皆さんに力を借りて退治してください。スーフリでレイプした挙句、勤務先には税金投入その上、個人データの持ち出し、横領未遂。早稲田の近藤ですよ。
許せますか。彼いわく税金は投入当たり前。スーフリ的な考えです。制裁を加えてほしいです。
りそ○銀行お客様相談室0120−208−156です。お電話して苦情を伝えていただければきれいになるのです。
それでも納得行かない肩は06−6271−1221にお電話してお客様相談センターにつなげの一言で早稲田をきれいにできるのです。
ちなみに彼の勤務先川崎○店は044−245−2111です。  ハーレーにのってかなり調子こいてます。28歳和田と同じ年。
何も無いのは許せなくないですか。勝ち逃げだけはゆるさねーゼ、こんどうまこと
76大学への名無しさん:03/11/03 16:53 ID:QgEFlzb8
>>70,71
本当だよ。
受ければ受かるだろう!
77大学への名無しさん:03/11/03 17:01 ID:/G0Vma6z
8割(ノД`)ウワァァン
国語に苦手意識が。特に古文が苦手。
現古融合とはいえ、、、。
皆さん対策どうしてますか?
78大学への名無しさん:03/11/03 18:05 ID:irJs7qze
早稲田の商学部最高!
79大学への名無しさん:03/11/03 18:23 ID:TNCfKzQY
定員削減+センター五教科七科目の影響で
過去最高の難易度になるだろうな。
あと今年は特に2chで商学部人気高いような気がする
完全に昔のバカ商ではないな
80大学への名無しさん:03/11/04 22:38 ID:QyESFNmy
みんなで早稲商うかろうな〜
81大学への名無しさん:03/11/05 00:03 ID:Hb/FWsl/
合格最低点の128点が数学受験者の点数だってどういうこと?
地歴公民数学合わした平均点なんじゃないの?
そもそも128点が数学受験者の点数だって根拠はどこにあるんだよ
age
83ロースクール紙盆:03/11/05 00:05 ID:KaSBFlUs
成績標準化で地歴と数学の差を調整するけど、素点では数学が一番低い
84大学への名無しさん:03/11/05 00:09 ID:gdG7VoAx
数学受験者の最低点だってもっと高いよ。
選択科目だけじゃなく、英語と国語も標準化という名目で点数下げられてるから。
というか問題の難易度的に同等な社学でさえ七割言ってる事に疑問を感じないのか?
たっぱ7割5分か
86ロースクール紙盆:03/11/05 00:13 ID:KaSBFlUs
社学の方が問題かんたんじゃない?あ、けど英語の客観問題の選択肢と設問が
日本語なのですごくやりにくい。選択肢英語だと英文和訳能力が不要だからね
どっちみち難関に違いないな
88大学への名無しさん:03/11/05 00:32 ID:Kpzchbfr
だれか早稲田に問い合わせてみて
でも普通に8割は無理だな
90大学への名無しさん:03/11/05 00:39 ID:BbERj+Ja
センター受験、これ最強。300時間くらい勉強して680点取れば、100%合格できる。
数学と理科が苦にならないヤツは頑張ってみて。
91大学への名無しさん:03/11/05 00:42 ID:Cd61v8ck
8割ないと受からない(歴史選択の場合
92大学への名無しさん:03/11/05 00:48 ID:Hb/FWsl/
>>91
あの難しい世界史でも?
93大学への名無しさん:03/11/05 00:50 ID:c2+Ugigv
去年のスレ住民の最低合格点は
歴史選択で何割だったか知ってる人いないのか。。
94大学への名無しさん:03/11/05 01:04 ID:gdG7VoAx
>>92

早稲田ん中では簡単なほうだろ
95大学への名無しさん:03/11/05 01:32 ID:Cd61v8ck
>>92
早稲田の中では簡単な方だから当然です
96(   ◎  д  ◎  )<シャブリバ!! ◆NHK3hUi.cw :03/11/05 01:36 ID:/ySLuqs4
日本史は?
97大学への名無しさん:03/11/05 01:38 ID:Cd61v8ck
>>96
日本史も世界史もあまり変わらない
98(   ◎  д  ◎  )<シャブリバ!! ◆NHK3hUi.cw :03/11/05 01:38 ID:/ySLuqs4
もうだめぽ
99大学への名無しさん:03/11/05 15:45 ID:hYj4sgjB
商学部行きたいage
100大学への名無しさん:03/11/05 15:52 ID:5NsCAMXH
100
101大学への名無しさん:03/11/05 15:52 ID:bHQ1DUPk
101gets
102大学への名無しさん:03/11/05 16:25 ID:h0m4pYYA
>>84
英語と国語ってどうやって標準化するの?
むしろどうしてやる必要があるの。
103大学への名無しさん:03/11/05 16:43 ID:5NsCAMXH
英語と国語は標準化しませんよ。
地歴数学の平均点の違いから標準化するんです。
104あぼーん:あぼーん
あぼーん
105大学への名無しさん:03/11/05 19:27 ID:m16DDd53
みんな他のどこの学部または大学受けるの?
106大学への名無しさん:03/11/05 21:03 ID:Kpzchbfr
>>105
早稲田政経
早稲田社会科学
上智経済
同志社商
同志社法
同志社経済
青山学院国際政経
立命館産業社会

上智でもうかってくれればなぁ・・・(´・ω・`)    
    
107大学への名無しさん:03/11/05 23:22 ID:gdG7VoAx
>>103

ではなぜ社学のように「選択科目については、標準化を行っている」と注意書きされていない?
108大学への名無しさん:03/11/06 00:05 ID:Z764sPIM
漢文も勉強すべき?
94年から出てないからやるべきか迷ってるんだけど…
109(   ◎  д  ◎  )<シャブリバ!! ◆NHK3hUi.cw :03/11/06 00:07 ID:6j78xyNn
出ない
110あぼーん:あぼーん
あぼーん
111大学への名無しさん:03/11/06 15:27 ID:kLR/OBD5
あ〜マジ商学いきて!ほんと早稲田の校風最高!
なにに対してもすごい盛り上がるってかんじ?
112大学への名無しさん:03/11/06 15:37 ID:+VZCyW26
早稲田の商は伝統あり内容良く御買い得かもしれないが
難易度は上昇することはないだろう。今年の入試もそうだったしね!
あがったら御買い得でなく普通になってしまう。
113大学への名無しさん:03/11/06 15:58 ID:VyDnIL4s
>>112
難易度上昇するに決まってんだろ!百八十人も定員が減るんだぞ!
114大学への名無しさん:03/11/06 16:28 ID:uhPaB+Rb


バカ商じゃあ難易度上昇しないよ。
社学が上昇だよ。


115大学への名無しさん:03/11/06 16:55 ID:LBDdTcIX
>>114
どんなにがんばろうが世間の評価はかわらない。社学じゃ商学部には勝てん。ただのバカの集まりだ
116大学への名無しさん:03/11/06 17:52 ID:KmwmwJ5k
>>114
社学は早稲田のどの学部でもいいから入りたいって奴らと、ただの社会人の集まり。
永遠に商学には勝てません。
117School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/11/06 18:31 ID:Hcm6W0sI
■【代ゼミ】全国記述模試A判定ライン(合格80%ライン)−2003.8

71.5 法
70.7 政経
69.0 社学 ★彡
69.0 一文
68.8 教育
68.5 国教
68.5 商
68.5 理工
66.5 スポ
65.3 人科
───────────────────────────────
■【ベネッセ】総合学力マーク模試平均SS−2003.6

65.2 政経(政治)
64.7 国教
64.3 政経(国政)
63.9 法
62.7 一文
61.7 社学 ★彡
61.6 商
61.3 政経(経済)
59.2 教育

http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/shibou-doukou/moshi-3nen6m/daigaku-data/index.html
118大学への名無しさん:03/11/06 18:40 ID:aFEVSExR
119大学への名無しさん:03/11/06 20:20 ID:ALo0AKwA
外国語は英語と中国語で平均点が29点も差があるけど標準化しないの?
120大学への名無しさん:03/11/07 00:06 ID:VLAKg3mY
121大学への名無しさん:03/11/07 00:31 ID:TAzypWg1
商!
122大学への名無しさん:03/11/07 03:43 ID:BaO4Blt1
俺かなーり自信あったのに去年早稲田商落ちた。何でかわからない。
今は慶応商行ってるけど。早稲田受かってても慶応に行ったけど、悔しい。
123大学への名無しさん:03/11/07 06:55 ID:dZjzHcTv
>>103
いや、なぜか全部標準化するんだって。英語、国語も。
成績開示すりゃわかる。そしてたいてい点数削られる。
124大学への名無しさん:03/11/07 19:09 ID:+9tMgvtV
そう、赤本、青本に書いてある合格最低点なんて、あてにしちゃだめ。
それは私立大の常識だ。

で、、8割ですかい。。
200点中160点。
英語65点。国語45点。日本史50点。
きついなぁ、、、、国語が、、、
とにかく過去問解こう、、
125大学への名無しさん:03/11/07 19:14 ID:mJsdnDjY
>>123
意味不明
英語と国語に関しては、標準化の意味が無い上に
そもそも比較対象となる物が無いので標準化不可能
126大学への名無しさん:03/11/07 19:47 ID:ufRMIady
標準化は上智のやってる偏差値法のようなものです。比較対象が無くても適用可能です。現実を受け入れましょう。
127大学への名無しさん:03/11/07 23:10 ID:0dw8HFGe
素点で何点取ったらいいんだーー、、。
やっぱ8割!?
過去問で3教科8割取れてたら合格できますかね?

難化するって『問題自体が難化』が難化するんですか?
『募集人数減+志望者増→合格最低点UP』で難化?どっちも?
128大学への名無しさん:03/11/07 23:43 ID:o62A2M1c
>>125
去年の入試のを成績開示した人が、なぜか国語下げられてたって言ってた。

>>127
志望者は去年以上にはならないんじゃない?
129大学への名無しさん:03/11/08 00:29 ID:lmJPPH8Z
>>122
あまり知られてない事実だが、文系で早慶同学部併願した場合、
早○慶×よりも、早×慶○のほうがはるかに多い。特に経と商
130大学への名無しさん:03/11/08 02:09 ID:FUv5q5/H
2003年度受験者の人得点率と合否結果ぷりーず
131大学への名無しさん:03/11/08 03:38 ID:Q2Qvbqa5
大学生活板に、点数晒しをお願いしてきた。
商学部生降臨の際にはソソウのないように。
132大学への名無しさん:03/11/08 03:47 ID:TITCm1CH
英語と国語の標準化する意味がわからん。
そもそも何に対しての標準化なんだ?
133大学への名無しさん:03/11/08 07:04 ID:Yyk6zw+A
見せ掛けの合格咲いていて点が下がって、受験者が増える
134大学への名無しさん:03/11/08 07:54 ID:wygx6i9l
数学苦手な私文人間なんですが、商学部でもうまくやってけますか?数学能力はけっこう必要とされる?
135大学への名無しさん:03/11/08 08:06 ID:Z+XFqeqh
>>134
一年次の必修科目に基礎数学というものがあります。これは数学が苦手な人にとってはかなりつらく、単位を落とす人も少なくはありません
136大学への名無しさん:03/11/08 08:10 ID:d4oTuJsp
>>131
誰も君のお願いを聞くつもりはないみたいだがな
137大学への名無しさん:03/11/08 14:50 ID:Z+XFqeqh
悲しい現実ですね
138大学への名無しさん:03/11/08 15:57 ID:EjqWUA8+
合格したら得点開示なんてしないっしょ
開示してくれる5月頃は合コンに明け暮れてたんだろうな
139大学への名無しさん:03/11/08 18:57 ID:HpxRVs2x
去年友達が7割とって受かったって言ってたよ。
8割とらなきゃ受からない入試なんてあるわけない。
140大学への名無しさん:03/11/08 19:10 ID:FUv5q5/H
はっきりいってここの連中おおげさすぎ
141大学への名無しさん:03/11/08 19:58 ID:QyNbopWA
まぁ気持ちは8割の方がいいな。
んで、明日はZ会模試。
即応では、ないと思うがな、、
142商学部生:03/11/08 20:06 ID:0e0XEA89
つーか8割とって当たり前でしょ。
おれ青本解いて過去5年分すべて8割以上だったが。
ちなみに日本史選択。
143大学への名無しさん:03/11/08 20:37 ID:k7WKIygh
気持ち9割のがいい
144大学への名無しさん:03/11/08 22:04 ID:cMAv9RHF
そりゃ8割とったらうかるでしょ。
ただそれが合格ラインギリギリとは思えない
145大学への名無しさん:03/11/08 23:02 ID:MdOT9sCF
こんにちわ、大学生活板から来ました商学部二年の某です
得点についてですが、教えてあげたいのは山々なんですが
実は、もう点数を覚えてないのです。スマソ
大まかな物は、解らないでもないので参考までに
英語8〜9割
国語7〜8割
世界史7〜8割 だったと思います
後少しで本番ですけど、頑張ってくださいね
146大学への名無しさん:03/11/08 23:36 ID:k7WKIygh
やっぱ早稲田の英語は慶應と比べると易しめだから高いね
147大学への名無しさん:03/11/09 00:08 ID:WZXwgL1v
ウス!商学部3年です。
>>145と同じく詳しく覚えてはないけど、

英語:ほぼ満点
国語:7〜8割ぐらい
政経:8割ぐらい

やったかな?
多分、というより絶対ここまでとる必要はないかと。
本当の話かどうかわからんが同じ商学部生で
「英語6割いってない」
と豪語している輩もいるので参考までに…

どうでもいいことやけど
試験当日、弁当&飲み物は試験会場内でも調達できるので
コンビニの長蛇の列に加わる必要はないです。
早稲田界隈の商店街が大学内に出張して弁当売りやってます。
148連柿スマソ:03/11/09 00:22 ID:WZXwgL1v
>>134
四則混合計算ができれば、あとは気合でなんとかなるでしょう。
基礎数落とすのは(受講者数の)3割いくかいかなかぐらいかな?
とりあいずまじめに出席してれば単位は来るものなので大丈夫かと。

数学が苦手(偏差値40台)でも、まわりもできないのが多いので
意外と大丈夫です。
他の学部よりレベルの高い数学力を要求されてしかるべきなのに
いざ入ってみるとできない香具師が多いのにびっくり。

数学パラリンピックがあればかなり上位を狙えるんではないかと>商学部生

149大学への名無しさん:03/11/09 01:03 ID:BwH3hF4S
英文和訳はまだしも、和文英訳はどうすればほぼ解けるようになるの?
単語は難しいのでないから、熟語+文法なのかな?
誰かいい参考書あったら教えてください
150大学への名無しさん:03/11/09 17:18 ID:ZUpn0dcv
早稲田商早稲田の中では一番良いかもなあ!?
151大学への名無しさん:03/11/09 19:01 ID:5nXYMP0T
>>149
去年のなんかDUOの例文丸写しで合ってたよ
translated into English ね

ほかのも単語知ってりゃとけるっしょ。移民の話のは英語での分数の書き方知ってるかどうかだし
152流浪人K ◆hjAE94JkIU :03/11/09 19:41 ID:V6nKSrNn
早稲田受けるんだったら早稲田の模試って受けた方がいいんですよね?
過去問やるだけじゃダメなんですかね?お金なくて模試受けられないよ…
153商学部生:03/11/09 19:51 ID:gKPHZLlj
河合の早大オープンは受けた方がいいと思うよ。
三つの早大模試の中で一番いい。
154流浪人K ◆hjAE94JkIU :03/11/09 19:53 ID:V6nKSrNn
半年間バイトで貯めたお金もう29万しか残ってない…。センターと私大の本
試験考えると……。世の中金だね。

模試受けたいよ……。(´・ω・`)
155大学への名無しさん:03/11/10 00:37 ID:kxfLrpFN
乙会の即応模試、全然即応してなかた
156大学への名無しさん:03/11/10 01:55 ID:d3gE3RWx
英語の成績標準課はあるんじゃないですか?他に外国語がフランス語とドイツ語と
あるのでたぶんありますよ。今年のデータではなく2002年度のによると平均が
英語 51.48 ドイツ語 34.00 フランス語 42.50

ついでに選択科目が
政経 32.82 日本史 32.36 世界史 30.11 地理 33.33 数学16.51
これで標準課後の合格最低点が124.3点だから英日国とかだとやっぱり
7.5割?
157大学への名無しさん:03/11/10 02:26 ID:v+ePkBU4
>>156
3科で8割とらなきゃ受からないって信じてるやつはどうかしてるね。だいたい現代文の難度は
トップレベルなんだよ?平均点が4割とかもざらだし。あと削られたって言ってるやつは
負け惜しみか解答速報で変なのみたかどっちかだね。大体なんで正確な点がわかるんでしょう?
あと合格最低点を低く見せてっていってるのも滑稽だね。早稲田の場合標準化するのはするって
いってるんだからわざわざだますんならそういうことかかないでしょ?何十年もやってたらばれるんじゃない?
頭使ってないのかな?そりゃ8割取れるのを目標にやるのがベターだけどさ。
158大学への名無しさん:03/11/10 02:29 ID:v+ePkBU4
>>156
7.5あればまず
いけるって某講師は言ってた。
159あぼーん:あぼーん
あぼーん
160大学への名無しさん:03/11/10 07:32 ID:eIARnVE5
>154 あんた結局早稲田に行きたいんじゃないか。
161流浪人K ◆hjAE94JkIU :03/11/10 07:50 ID:dkgcQsiC
>>153
レスありがとうございます。でも、過去問でがんばります;;
>>160
いや、なんかB判定出たら挑戦してみたい気持ちが出てきた。早稲田ってすご
くいい大学だし、やっぱ私大の最高クラスじゃん。行くかどうかは別にして出
来たらうかってオレのやってきた1年を意味のあるものにしたい。やっぱ浪人
してからやってきたことの正しさを証明して自分に自信を持たせたいのかも。
良く分かんないけど…。
162うぃっちねんせい:03/11/10 09:31 ID:NMjhU94S
もちつけ〜商学部の現代文は簡単だぞ!
漏れは一回も過去問やんなくても八割いったんだから。だまされず八割目指してがんがりなさい。
163大学への名無しさん:03/11/10 14:06 ID:8BIEqZMh
商学部の現代文は簡単です。よゆうで8割です。
難しいのは政経法。
164大学への名無しさん:03/11/10 20:55 ID:pKQ0kfOB
>>162
一回も過去問やってないなんて普通はない。
やってないってことは早稲田は滑り止めの国立組。
よって元のデキがちがうので参考にならない。
165大学への名無しさん:03/11/10 21:51 ID:lIXIjYkm
英語を選択すれば125点取れば受かるでしょ。
166School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/11/11 04:42 ID:YKr8vFRe
■【河合塾】私立大学入試難易ランキング−2004

|【経済・経営・商学部】|【     法学部     】|【   社会・文学部.  】|
|―――――――――|―――――――――|―――――――――|
|65.0 早稲田社学★彡|65.0 早稲田社学★彡|65.0 早稲田社学★彡|
|    早稲田商      |―――――――――|    早稲田一文    |
|―――――――――|63.7 同志社法      |    慶應文        |
|63.7 上智経済      |―――――――――|―――――――――|
|62.5 慶應商        |62.5 中央法        |63.3 明治文        |
|60.8 立教経済      |―――――――――|61.8 上智文        |
|61.2 青山学院国政  |61.6 立教法        |61.5 同志社文      |
|60.0 青山学院経営  |―――――――――|60.8 立教社会      |
|59.1 法政経営      |61.2 法政法        |60.0 立命館産社    |
|    明治経営      |―――――――――|59.5 青山学院文    |
|    明治政経      |60.8 立命館法      |59.3 立教文        |
|57.5 明治商        |―――――――――|59.2 立命館文      |
|    青山学院経済  |60.0 学習院法      |59.1 法政社会      |
|    同志社経済    |    関西法        |58.3 法政文        |
|    同志社商      |    青山学院法    |    関西学院文    |
|    関西学院経済  |    明治法        |58.1 関西社会      |
|    関西学院商    |―――――――――|57.5 関西文        |
|    関西経済      |57.5 関西学院法    |57.1 学習院文      |
|    関西商        |    南山法        |57.0 中央文        |
|    立命館経営    |    成蹊法        |56.2 関西学院文    |
|    南山経済      |    成城法        |56.2 南山人文      |
|    成蹊経済      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|    中央商        |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(早稲田政経・法/慶應経済・法・上智法除く全私立大学)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
167大学への名無しさん:03/11/11 20:00 ID:IBeuutgA
確かに法の現代文はやべーな
168大学への名無しさん:03/11/11 22:06 ID:d8CxzbH9
最近の現代文は簡単だけどたぶんまた難しくなる。
簡単だと思ってると地獄
169大学への名無しさん:03/11/11 22:21 ID:A15HyrBF
>>165
受かるわけないだろ。今年の場合日本史選択だと150点無いと無理だったようだ。
170大学への名無しさん:03/11/11 22:36 ID:TSdSFTFo
早大模試ってZ・河合・代ゼミとも現古融合でないの?
171大学への名無しさん:03/11/11 22:37 ID:IophoMVd
>>6
>>23
自分も地理受験です。去年は記念受験でしたが、今年はマジです。
受かった人に地理の勉強法を教えて欲しいです。
172慶応・法:03/11/11 22:38 ID:mGfGROfS
東大・一橋大合格者が蹴ったその残滓が慶応大学の入学者。  なんたる低学力ぶりだろうか。

入学者「平均」偏差値

慶応総合政策 57.5
慶応経済 56.1
慶応SFC 55.2


http://ranobe.com/up/data/up1820.jpg
こんなもんだよな・・・実際
173大学への名無しさん:03/11/12 00:31 ID:70OTjJcG
標準化後の合格最低点は128点、外国語はドイツ語、フランス語などは英語より20点以上平均点が高い、
数学は他の科目より5点くらい少ないだけ、統計学上から考えて英語と政治経済を選択した場合、
合格最低点は高く見積もっても123点前後だと思われる。数学を選んだ場合は121点くらい。
174うんこ:03/11/12 00:50 ID:yIZhmsxf
で。どれが本当の情報なんだよ!
175大学への名無しさん:03/11/12 01:03 ID:adr42luM
>>174

普通に考えてみろよ。倍率が十倍くらいあるのにあの簡単な問題を6.5割解けただけで受かると思うか?
バカ商とはいえ早稲田大学なんだぜ。そんなに簡単なわけ無いだろう。
かといって、個人的な考えとして8割必要だとは思わないがな。
176大学への名無しさん:03/11/12 01:04 ID:BRviuZxv
受ける人数がハンパじゃない
177大学への名無しさん:03/11/12 01:05 ID:FIuP8K7+
早稲田合格の基本は八割取らないと
178大学への名無しさん:03/11/12 01:32 ID:+6ZOEWvo
大学生活板にコピペ貼るのやめてくれる?うざいよ
もう既に一度貼ってるんだから、二度も三度も貼ってもまともなリアクションは返らないよ
リアクションがあるとしても、俺みたいな文句ぐらいだろうね
179School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/11/12 01:33 ID:R/vdATSE
■第1回ベネッセ・駿台共催マーク模試 (2003.9.28)
__________
|      |B判  平均SS|
|───|─────―
|政経  |76   63.5.   |
|法    |76   63.4.   |
|───|─────―
|国教  |73   64.5.   |
|一文  |73   62.5.   |
|商    |72   60.9.   |
|社学  |71   60.9.   |
|教育  |71   60.3.   |
|───|─────―
|人科  |67   58.5.   |
|スポ科.|67   58.1.   |
|二文  |64   56.1.   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/shibou-doukou/moshi-3nen9m/daigaku-data/shitan/35shitan-syuto-excel.exe
180大学への名無しさん:03/11/12 02:34 ID:dkOR0H1s
839 名前:学生さんは名前がない 投稿日:03/11/12 01:20 ID:5vF6pfrD
受験生です。
商学部が第一志望なのですが、赤本には合格最低点が素点ではなく標準化後の点数で記載されています。
そこで商学部生の方にお願いなのですが、
大学受験板の早大商スレに、各教科何点で合格したか晒していただけないでしょうか?
降臨お待ちしてます

http://school2.2ch.net/test/r.i/kouri/1067186695/
181大学への名無しさん:03/11/12 16:52 ID:fbbLA7jC
世界史選択者、今何やってるよ?
おれは最近やっと合格圏一周目が終わったとこ。
予定では合格圏をあと二周して、その後各国別ノート→早慶大世界史あんど青本。

おまえらもこんな感じ?
182大学への名無しさん:03/11/12 18:40 ID:70OTjJcG
受験者の平均点は59%くらいで、倍率が高いとはいえ多くが記念受験者だと思われるので6割5部でも受かる
可能性はあると思われる。でないと大学が発表した合格最低点128点というのは嘘ということになる。
183大学への名無しさん:03/11/12 18:55 ID:ozbVf7t9
なんか色々情報が飛び交ってるけど、65%〜70%とれば夢見るくらいの権利はある?
184大学への名無しさん:03/11/12 19:37 ID:j/tcO/ou
>>183
去年の場合は日本史選択だと7割の140点がボーダーだったらしい。
185大学への名無しさん:03/11/12 20:07 ID:pyj2GP1y
なんでお前ら商が第一志望よ?
政経狙えよ。
186大学への名無しさん:03/11/12 20:15 ID:3frkmn+/
自分は現役だから商志望が妥当だと思った!!
187大学への名無しさん:03/11/12 21:19 ID:+Yt4WFge
世界史選択だとボーダーいくつくらい?
188大学への名無しさん:03/11/12 21:48 ID:70OTjJcG
その年によって平均点が上下するからわからないけど、135点とれば多分大丈夫だと思われる
189大学への名無しさん:03/11/12 21:50 ID:0t8I4/YY
去年、スレ住民の得点から最低合格点を割り出したサイトがあったような。
誰か保存してないでつか?
190大学への名無しさん:03/11/12 23:12 ID:VxfP3QDC
>>181
俺は今近現代編の東洋編やってるよ。俺はそれぞれのパートを
二回ずつ繰り返してから先進んでるからおせぇ〜
例えば古代西洋×二回やってから古代東洋×二回みたいな
でもこの問題集ほんといい!三年の初めは偏差値45くらいだったが
今は六十中盤〜後半くらいまでは来てると思う
まだまだだがな
191大学への名無しさん:03/11/13 00:14 ID:pVWtdUMu
>>186みたいなのは大体落ちる
192大学への名無しさん:03/11/13 01:09 ID:HB+zks0g
元受験者から言わせれば

世界史選択だったら

125〜134 合格の可能性あり
135〜149 半分以上は可能性ある
150〜    確実


だな。
 
193大学への名無しさん:03/11/13 09:45 ID:VULM6PZq
まあ標準化や合格最低点がなんであれ、難化するんだから8、9割取るつもりで受けようよ
194大学への名無しさん:03/11/13 13:15 ID:HUwrhUl8
世界史の論述って配点何点くらいかな?
195大学への名無しさん:03/11/13 15:44 ID:EtZdHEJp
問題難しくなんの?
196大学への名無しさん:03/11/13 15:47 ID:jixFrEFT
ならないよ
197大学への名無しさん:03/11/13 19:26 ID:/kUd++Eq
商学って英語と社会ができれば受かる。
198大学への名無しさん:03/11/13 19:36 ID:mtxxE7pW
徐々に新課程のレベルに合わせてくるから難しくなることはないと思われる。語彙はマーチと同レベル
199大学への名無しさん:03/11/13 22:56 ID:EtZdHEJp
いきなり漢文でないよね、、。受験日が来るのがコワイ。
200一橋仮面:03/11/13 23:08 ID:RYvvppPL
早稲田商受ける人は上智経営受けな〜
問題のレベルも似たり寄ったりだし、試験日の
速さや早慶受験前に合否が発表されるから
自信に繋がる。
多分、受験生のレベルも同じ感じだと思う。
気持ち、上智の方が女の子と現役生が多かった
気がするけど・・
あと、日本史に難儀されてる方がいたけど
日本史は石川実況中継を良く使ったよ。
難問対策には河合出版の「早慶大日本史」これは
本気で使える。
201一橋仮面:03/11/13 23:11 ID:RYvvppPL
>>199
出ないから安心しる。あんま言うとまずいんだけど
入試作成に携わってる先生が試験作成の裏話を話してた。
曰く「試験作成期間はずっと缶詰なんだよ。自宅にも帰れないの。
本当は裏のリーガロイヤルに泊まらせてくれればいいのに
予算の関係で新大久保の安ホテルに泊まらせられる・・・・
商学部は漢文が出ないから・・・」って言ってた。
202つのだ☆ひろ:03/11/13 23:17 ID:BjHrblek
数学受験だとどうなるかなあ?
203大学への名無しさん:03/11/13 23:22 ID:rOtEgEsM
代ゼミでは、大門1で五割、大門1Aで七割五分いくけど、実際は均等に配点されてるかな?
204大学への名無しさん:03/11/13 23:25 ID:/kUd++Eq
英語は満点狙えるかな??
205つのだ☆ひろ:03/11/13 23:27 ID:BjHrblek
数学?平均点やけに低いから大門T40U30V30位の配点がだとうじゃない?
206タックス:03/11/13 23:28 ID:486jE2An
今年日大商学部の公募推薦受ける人どれくらいいる?
207商1年某:03/11/13 23:32 ID:P7Dys3ot
去年このスレの住民でした。懐かしい。
数学受験です。

英語 7割強
数学 6割
国語 9割強

でした。過去問でずっと満点近くとれてた数学失敗しましたがウイークポイントの英語が簡単だったのと国語が簡単だったのとで受かりました。

現代文は代ゼミ酒井やってました。満点でした。
自分の偏見では数学はやっぱり有利だと思います。まぁ、他で受けてるわけじゃないんでなんとも言えませんが。

模試では早稲田オープン(河合)はお勧めです。受けた方がいいと思います。

最後に。バカ商となめきってると、思ったより入った後楽でも無いです。


それでは、皆様頑張ってください。皆様の合格をお祈りいたしております。
来年キャンパスで会いましょう。
208大学への名無しさん:03/11/13 23:35 ID:/kUd++Eq
国語9割強って凄くね??
209大学への名無しさん:03/11/14 23:30 ID:bCC3iGR4
最近世界史しか勉強してない。おまえらは英語何やってるよ?
210School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/11/15 02:55 ID:AzAQv4Pk
■最新!関東私大文系ランキング

●難関S級 BEST11
                          |\/\/|
65.5 早稲田法              | | V|V | |
65.0 早稲田政経            | | V|V | |
    上智法                |--------|
64.0 上智文                |::::::::○::::::::| <私学の雄、早稲田
63.5 慶應法                | :::::::::::::::::: |
63.0 早稲田教育            |::::::::U::::::::|____________________________
    早稲田商              | :::::::::::::::::: |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
    慶應総政              | :::::::::::::::::: |:::::::::п:::::::::п::::::::::п:::::::::|
    上智外国              | :::::::П:::::::::|::::::::∩:::::::∩:::::::∩::::::::|
62.5 早稲田社学★彡        | :::::::::::::::::: |::::::::|..|::::::::|..|::::::::|..|::::::::|
    早稲田一文            |::::::::∩::::::::|::::::::|..|::::::::|..|::::::::|..|::::::::|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●上位A級 BEST11

62.0 早稲田国教
    慶應経済
    慶應環情
    ICU教養
    立教文
    中央法
61.5 慶應文
61.0 青山学院文
60.0 慶應商
    立教社会
    立教法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※2003年10月第3回代ゼミ全国センター模試結果(サンデー毎日2003.11.16号掲載)
211大学への名無しさん:03/11/15 18:24 ID:dRdWnvAW
英語 70
国語 30
世界史30

無事合格と。
212大学への名無しさん:03/11/15 20:42 ID:UXQCBe29
倍率10倍云々とか言うが、多くは記念受験やチャレンジ受験ではないの?
漏れは、とあるマンモス高校に行ってるが、文型生ほとんど受けても
毎年何百人も落ちてる。ましてや古文助動詞全部覚えてないような奴らもたくさん受ける。
先週の早稲田模試受けててもテスト中で妥協してる奴もいた。

とにかく本当にできる奴らと浪人生の戦いとなれば、
倍率4〜6倍がいいとこだ。
213大学への名無しさん:03/11/15 20:49 ID:t/EM/jC7
去年の商学部、140点からの勝負。
みんな合格最低点に騙されるなよ。
あれは得点調整前のだから。
214大学への名無しさん:03/11/15 20:53 ID:FZHthut4
英語は外国語の中ですごく不利だから英語で多く点を取ると有利
215絶 ◆ICU/OWIl5Q :03/11/15 20:57 ID:1fzAjc7E
>>214
とっても分かりにくい。
英語は平均点が低いから、英語選択で高い点を取ると有利ってことなんだろうが。
216大学への名無しさん:03/11/15 21:39 ID:kOPYbQDQ
>>215
殆ど英語を選択するから、外国語の選択科目に有利、不利は無い。
合格最低点は日本史、世界史選択なら最低でも140点以上が必要。
217ウンチくらい:03/11/15 21:49 ID:0y5mDDvO
数学なんだが128点くらいで許してくれないか?
てか配点ってどうやって決めてる?
218大学への名無しさん:03/11/15 22:03 ID:kOPYbQDQ
>>217
数学なら130点程度で受かる可能性があるな。
219大学への名無しさん:03/11/15 23:13 ID:20lQh50P
>>218
数学の人かなり有利じゃないか?それじゃ得点調整したって公平じゃない。
220大学への名無しさん:03/11/15 23:40 ID:kOPYbQDQ
>>219
明治大学は得点調整しないので、選択科目による運、不運が結構あるそうだ。
特に今年は世界史選択の合格者が多かったそうだ。
221大学への名無しさん:03/11/16 10:11 ID:DzfZq72f
早稲田商学部
一般入試定員500人って、やばいよ、やばい。超少なすぎ。マジやばい。
超減らしすぎ、受かんないかも。どーしよ。
222School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/11/16 11:10 ID:Zo/HrzOn
■早稲田大学商学部 一般入学試験実質倍率推移

12.2

      10.2
                         アラララ、急降下ぁ〜www
            
            8.1

                  7.6

                        7.5

                              7.1

1992   1994   1996   1998   2000   2002
223School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/11/16 11:10 ID:Zo/HrzOn
■早稲田大学社会科学部社会科学科 一般入学試験実質倍率推移

                        9.8(△)  9.8★彡
                  9.2(▲)


              7.8(△)
      7.3(▲)
6.3

1996   1998   2000   2001   2002   2003
───────────────────────────────────
■早稲田大学(理工・下位学部除く) 一般入試合格者入学率ランキング(%)−2003

56.1 一文
55.3 政経
45.4 社学★彡(http://www.socs.waseda.ac.jp/sss/s/ad/0201results.html)
43.9 法
40.3 商
38.8 教育
───────────────────────────────────
■早稲田大学(理工・下位学部除く) 一般入試利用入学率ランキング(%)−2003

82.1 社学★彡
72.7 法
71.4 商
70.0 文
68.1 教育
57.2 政経
 _____________________________________
 |〓★社学の推薦入試の出願資格である「評定平均値4.5以上」は私大「最高値No.1」★〓|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
224大学への名無しさん:03/11/16 11:19 ID:zXHWo06R
なんで数学受験者が有利なんだよ。フザケンナ。
商学の世界史は数学よりも難しいだろ、コラ。
225大学への名無しさん:03/11/16 14:27 ID:D0X+vrnZ
>>222
今年の商の倍率は10倍を越えましたが何か?
226大学への名無しさん:03/11/16 14:30 ID:u488M5ZC
社学って夜間じゃなくなったんだっけ?
227ウンチくらい:03/11/16 14:56 ID:e9hXtcZP
>>224
世界史より数学が簡単なら世界史やめて数学やればいいじゃん。
228大学への名無しさん:03/11/16 15:33 ID:tEMhVEsx
数学できないやつはいらない
229大学への名無しさん:03/11/16 15:53 ID:dbsLXngt
東大法大幅定員削減→早稲田法、政経に流れる→あぶれた早稲田政経、法志望者、併願先の早稲田商へ→早稲田商激難化

こりゃ早稲田商第一志望の香具師はまず受からんな
230大学への名無しさん:03/11/16 16:00 ID:rShvLHqy
>>226
え?そうなの?普通の時間帯になったの?今年のパンフ
には授業時間帯が13時から21時くらいまでと書いてたけど・・
231大学への名無しさん:03/11/16 16:05 ID:oreISbqj
週刊朝日7.19

<2002年度W合格者進学先>
同志社・法 58 − 2 立命館・法
同志社・文 86 − 5 立命館・文
同志社・経済 43 − 4 関学・経済
立命館・文 44 − 2 関大・文
関学・法  65 − 15 関大・法

<1997年度W合格者進学先>
同志社・法 71 − 0 立命館・法
同志社・文 62 − 5 立命館・文
同志社・経済 39 − 5 関学・経済
立命館・文 22 − 3 関大・文
関学・法  53 − 6 関大・法
232大学への名無しさん:03/11/16 16:07 ID:RSbpWcyz
商はもう激ムズそうだから、あえてみんなでどっか他の大学に行かない?
んでみんなでその大学のレベル上げまくろうぜ!
おれたちで新しい歴史を創ろう。どう?良くない?
233絶 ◆ICU/OWIl5Q :03/11/16 16:08 ID:K97AOM06
社学は昼夜開講。
夜と昼の中間、午前は授業やらない。

>>232
そんなこと言っても倍率下がらないよ。
234大学への名無しさん:03/11/16 16:27 ID:d7vlcvz2
早稲田商学部は記念受験者が多い。これは事実。

実質7〜8倍の勝負じゃないの。
235大学への名無しさん:03/11/16 16:35 ID:gbva9Afk
商落ちて政経受かる人って珍しい?
結構あることー?
236大学への名無しさん:03/11/16 16:42 ID:RSbpWcyz
みんなは他にどこの大学受けるんだ?
おれ上智明治法政
237絶 ◆ICU/OWIl5Q :03/11/16 16:43 ID:K97AOM06
>>235
友人に一人そういう奴がいたが、受験生全体でどれぐらいいるのかは知らないな。

>>236
慶應受けないのか、珍しい。
238236:03/11/16 16:50 ID:RSbpWcyz
>>237
数学やってなかったから慶應受けれない・・・後悔。
239しど ◆aaDBSidvp. :03/11/16 16:50 ID:pIwazjCQ
B方式があるじゃないか
240絶 ◆ICU/OWIl5Q :03/11/16 16:52 ID:GWAcr/ZV
俺は数学始めたの10月だったが、もう11月だし今からやるのは無理か。
B方式で受けるんじゃダメなの?
241大学への名無しさん:03/11/16 17:06 ID:gbva9Afk
>>237
ありがとー\(´▽`)/
242絶 ◆ICU/OWIl5Q :03/11/16 17:09 ID:GWAcr/ZV
>>241
大した情報を含んでないレスに対するその反応。
あなたイイ人ですね。
243大学への名無しさん:03/11/16 18:44 ID:zXHWo06R
慶應B方式でも小論あるでしょ
244絶 ◆ICU/OWIl5Q :03/11/16 19:04 ID:tV/IAnqN
問題見たことある?
一般的な小論とはちょっと違うよ、そんな難しいもんじゃない。
245大学への名無しさん:03/11/16 19:33 ID:y3jVMVv8
河合で早大クラスで1400人ほど生徒を持ってるとかいってる
某教師(人気あり)が商学部勧めまくってます。
いい迷惑です
246大学への名無しさん:03/11/16 20:28 ID:tcY3B2Zh
商と社学で早稲田の名前をゲットしたい。
247236:03/11/16 22:20 ID:RSbpWcyz
B方式か〜 確かに受けようと思えば受けれるんだよな。
論文テストだよね?見たよあれ。何かわけわからんかった。国語の知識とか
世界史、数学の知識が入り混じってるんだよね?あれ対策すればできるようになるんだろうか・・?
慶應受けるチャンスがあるならぜひ受けたいんだけどな。
248大学への名無しさん:03/11/17 20:18 ID:X/11gjf7
商学部今年は激難らしいよ。
定員削減、他大からの流入、問題難化・・・。
どうしよう・・・。
249大学への名無しさん:03/11/17 23:08 ID:qida57vL
結局難化するのかしないのかどっちなんだ!
定員削減は分かるけど、そんなに志望者増えるの?問題も難しくなるの??
最低何割とればいいんだYO!
250大学への名無しさん:03/11/18 00:50 ID:SegPISqD
>>249

そんなの入試が終わらなきゃワカンネえだろ。
ただ予想することはできる。
ここの住人の予想は8割だそうだ
251大学への名無しさん:03/11/18 01:00 ID:N2vo/WTN
免許バレて謹慎で坊主にされる予定の高3です・・・。
このままだと早稲田の学生証の写真が短髪になりそうです・・・
俺はマジ短髪似合ってないんで嫌です。中学以来、ずっと稲垣メンバーぐらいのロン毛ですた、、、
学生証の写真を代えるのにはどれぐらいの期間がかかるのでしょうか?
願書出すときには、まだ短髪だろうと思う・・・
252大学への名無しさん:03/11/18 01:04 ID:N2vo/WTN
>>248
政経、法の定員大幅削減で締め出された人が流れてきそうですよね・・・
8割が合格ライン???マジ、死ぬ・・・
253大学への名無しさん:03/11/18 01:04 ID:N2vo/WTN
警視庁様、スーフリをどんどん逮捕して偏差値下げてください!
254大学への名無しさん:03/11/18 01:22 ID:s0BwJhEX
>>251
今写真取ればいいじゃん
255大学への名無しさん:03/11/18 01:55 ID:Xq7fScvG
>>251
そんなの合格してから心配しろ
上手く行けば、次の次の受験で合格して心配しなくて済むけどな(藁
256大学への名無しさん:03/11/18 01:59 ID:N2vo/WTN
>>254
学校に写真屋が来て1人1人撮るんです。
つーか替え玉と思われそうw
257大学への名無しさん:03/11/18 02:24 ID:MqqE5V/J
ヅラしかねーだろ
ってかすれ違いだね
258大学への名無しさん:03/11/18 03:18 ID:WisOrrCL
駿台予備校とベネッセが発表
2004年度入試 志望動向 大学別分析レポート
ttp://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/shibou-doukou/moshi-3nen9m/daigaku-bunseki/
2003.11.11 

早稲田大学/大学改革により、進む早稲田人気

注目ポイント&トピックス 志望動向

(1) 大学改革に伴う募集人員削減の影響
近年の法科大学院構想、改組や新設に伴い、学部定員の削減が目立つ
(政経学部・経済学科400→235、商学部650→500、法学部550→350など)。
志望者数、上位者数が例年並となっており、合格最低ライン付近の受験生
(偏差値70近辺)には厳しい入試となりそう。特に法学部は前年度入試からの
学部定員の削減(700→550→350)もあり、ハイレベルな入試となることは必至。
(2) 人気集まる新設の募集単位 新設の国際教養学部(B判定値73)は
上智大・外国語(B判定値75)、国際基督教大・教養(B判定値73)、
6−6化した東京外語大・外国語などと併願関係が強い。度数分布を確認しても、
学内では第一文学部(B判定値73)と同レベルの入試となりそう。
また改組により新設された政治経済・国際政治経済(B判定値75)は、
志望者の平均偏差値が64.2となり、既存の政治学科(B判定値77)、
経済学科(B判定値75)よりもハイレベルな入試になりそう。


259大学への名無しさん:03/11/18 04:23 ID:N2vo/WTN
合格最低ラインが70???70あれば合格じゃないの???えええ???
260大学への名無しさん:03/11/18 04:40 ID:+ZygYU9m
てか偏差値ってどの模試偏差値?駿台、河合、代ゼミによってかなり偏差値変わらない?
漏れは全統記述、マークは70だが代ゼミの模試はダメ男だ
261School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/11/18 11:37 ID:p5u3xDCJ
■最新!私大文系難易ランキング(2003年9月第1回ベネッセ・駿台共催マーク模試B判)

★★ 70 早稲田人科(人間環境・人間情報) ★★
_____________________
|70 同志社法  |66 同志社経済 |64 立命館経済 |
|70 立教社会  |66 立命館文   |64 関学経済   |
|70 青学国政  |66 関学法     |64 関学商     |
|━━━━━━ |66 関学文     |64 関西法     |
|69 同志社文  |66 青学文     |64 立教コミュ  |
|69 立命館法  |66 法政文     |64 法政経済   |
|69 明治法    |66 法政国文   |64 法政社会   |
|━━━━━━ |━━━━━━━|64 中央経済   |
|68 同志社政策|65 関学社会   |━━━━━━━|
|68 立命館政策|65 関西文     |63 立命館経営 |
|68 立教法    |65 立教経済   |63 関西経済   |
|68 青学法    |65 立教観光   |63 関西商     |
|68 明治文    |65 青学経済   |63 関西社会   |
|━━━━━━ |65 青学経営   |63 法政経営   |
|67 立命館産社|65 法政現福   |63 中央経済   |
|67 学習院文  |65 明治経営   |━━━━━━━|
|67 学習院法  |65 明治商     |62中央商      |
|67 立教文    |65 中央文     |━━━━━━━|
|67 法政法    |━━━━━━━|59 法政キャリア |
|67 明治政経  |64 同志社商   |59 明治情報   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※立命館国関・中央法除く、全MARCH・関関同立
※小数点以下端数切捨て/三教科/募集人員の多い方式を採用
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/shibou-doukou/moshi-3nen9m/daigaku-data/shitan/35shitan-syuto-excel.exe
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/shibou-doukou/moshi-3nen9m/daigaku-data/shitan/35shitan-kinki-excel.exe
262大学への名無しさん:03/11/18 17:03 ID:5FYsvSPB
8割強を目指して実際7割5分とかじゃ駄目なの??
8割が合格最低ラインって、、鬱。
263大学への名無しさん:03/11/18 18:02 ID:DAZerVYe
早稲田政経、法が大幅に定員削減→あふれた志願者が商学部にながれる
が、その商学部自身が大幅に削減(一般定員500名様)なのでマジやばい。超ヤバイ。
さらにあふれた志願者が教育と社に・・・・。みんな国際教養学部のせーだ!
おそるべし、早稲田商法。
264大学への名無しさん:03/11/18 18:55 ID:1GG9zTqg
>262 実際は7割5分でもダメとは思わないが、目標は8割で勉強するのがよい
265大学への名無しさん:03/11/18 19:50 ID:4r7daAso
>>262
無理。
八割でやっとって感じ。
今年は超難化するから。
去年までの法に受かる実力あるやつがやっと商に受かる。
266大学への名無しさん:03/11/18 20:12 ID:AoFd3gjL
まあ、なんだかんだいって受けるっしょ。
難易度上がるほうが燃える。
267大学への名無しさん:03/11/18 20:20 ID:TeTd+whx
社学にはしわ寄せくる?
268大学への名無しさん:03/11/18 20:22 ID:86PulayE
こない
269大学への名無しさん:03/11/18 20:25 ID:TeTd+whx
サンクス。よかった。
270大学への名無しさん:03/11/18 20:28 ID:A/PG+mBf
いや普通に社学に人来るんじゃないか?
去年は社学のほうが商より倍率高かったよな?
271大学への名無しさん:03/11/18 20:30 ID:8tOaelgV
今や社学のほうが商よりも難しいだろ。
272大学への名無しさん:03/11/18 20:33 ID:TeTd+whx
どっちなんだよー。
なんか俺らの代から入試制度が変わったり、こんなとばっちりがきたり腹が立つなぁ。
氏ね糞神。
273大学への名無しさん:03/11/18 20:49 ID:QFXYrZCR
>>272
02年辺りから難しくなっているから、腹立たしいが仕方ない。
今年の春の浪人生の阿鼻叫喚の書き込みを見れば分かると思う。
今年の春ですら、2chで波乱による悲鳴が相次いだのだから、来年はそれが
加速しそうだな。本当にご愁傷様です。
274大学への名無しさん:03/11/18 20:54 ID:ZqETW1fI
どの学部にもしわ寄せは確実にくるだろ。
ほんと災難な時期に受験することになったもんだ・・・
(´Д⊂ モウダメポ
275大学への名無しさん:03/11/18 20:56 ID:DAZerVYe
国際教養学部があるさ。
276大学への名無しさん:03/11/18 21:51 ID:2Y7xKTMr
法・政経むりぽ。

定員減・バッティングなし・ロースクール・国立大の科目増・・・
マイナス要素しかねぇじゃん・・・氏にてえ
277大学への名無しさん:03/11/18 22:54 ID:ReHHDbk+
定員減にも程があるよな・・・。
ここ何年かずっと減り続けてるし。やりすぎ
278大学への名無しさん:03/11/19 02:49 ID:Ho6caHZU
ロースクールが悪の元凶

こんなもんのせいで、文系の人間に・・・
別に定員を減らすこたないじゃねえか!!!!!
279大学への名無しさん:03/11/19 09:47 ID:1FBOtXCa
こうなったら、穴狙いで国際教養学部に懸けます!
280大学への名無しさん:03/11/19 18:30 ID:Mqo0zGmz
早稲田落ちたらおとなしく慶應行こうよ
281大学への名無しさん:03/11/20 11:02 ID:rIhKz0bU
代ゼミ第3回全国センター模試 10月実施 (サンデー毎日11/16号掲載)
65.5 早稲田法
65.0 早稲田政経 上智法
64.5
64.0
63.5 慶應法
63.0 早稲田商 早稲田教育 慶應総合政策
62.5 早稲田一文 早稲田社学
62.0 早稲田国際教養 慶應環境情報 慶應経済 
61.5 慶應文
61.0 上智経済
60.5 
60.0 慶應商
慶應商って、いちばん入りやすいの?
282大学への名無しさん:03/11/20 12:39 ID:sU0j7iI6
>>281
数学ができるならね
283大学への名無しさん:03/11/20 21:40 ID:tVDayqc+
愛をこめて商学部あげ
284大学への名無しさん:03/11/20 21:52 ID:orxs6m7q
人科も今年から社会で受けれるし難化するだろうな。
285大学への名無しさん:03/11/20 22:52 ID:rY+a2d+d
>>274
来年の受験生は「去年は和田さん事件で入りやすくて・・」
と言うだろう。
っていうか、10年前の私大バブル時は東大文V蹴り早稲田政経
なんてのも普通に居て、一橋が早慶のW合格者蹴られて至上
初の定員割れを起すなど最難関だった。
今の早稲田受験生のレベルじゃ明学にやっと入れる程度だと思われ。
だから環境のせいなんかにしなさんな。
286大学への名無しさん:03/11/20 22:55 ID:mJjIT8Xv
>>285
釣り糸たらさないでね
287大学への名無しさん:03/11/20 23:12 ID:3VMqjOjJ
>>285
最近は以前のように難化していますが何か?
バブル期の受験生はなんでもかんでも時代のせいにするな。
288大学への名無しさん:03/11/21 00:10 ID:FDIuG7pS
後3ヶ月か。鬱。
289大学への名無しさん:03/11/21 22:02 ID:UT4T+3/a
age
290大学への名無しさん:03/11/22 08:58 ID:0CKGp8/d
>>285=明学の評価を強引に上げようとしてる10年前の明学合格早稲田不合格者(28歳・営業)
291大学への名無しさん:03/11/22 09:15 ID:6wbSPvtf
>>281
商は一文より下だろ
292大学への名無しさん:03/11/23 13:20 ID:529EpXfv
現代文って簡単じゃね?
まだ今年しか解いてないけど、一個しかミスらんかった。
こんなんじゃ満点続出か・・・
遠い・・
293大学への名無しさん:03/11/23 13:31 ID:xwG+Iujl
2ちゃんやってない奴も、赤本の合格最低点が数学のやつって事知ってるんかなぁ
知らない奴多そう。んでアホが受験してきそう




つか8割キツ・・・
日本史の論述どーすんべ・・・
294大学への名無しさん:03/11/23 16:48 ID:9zKBB5fJ
8割いるか?
150点でよくね?
ってかいいって言ってくれ
日本史難しいんだよ35点ぐらいしか取れないんだよ
古代の正誤問題キツいんだよ誤ったもの2つも選ばせんなよ


日本史の正誤問題をクリアーする為の問題集を教えて下さいお願いします
295大学への名無しさん:03/11/23 17:20 ID:MqBXHwfG
商の日本史ってたしかに早稲田の中では社学の次に難しいよな。
国語・英語は早稲田の中では簡単なのに。
ぶっちゃけ150点でOKじゃない?
296大学への名無しさん:03/11/23 18:56 ID:GEOpvClY
>>295
150点も取ればOK。
297大学への名無しさん:03/11/23 23:42 ID:oIZUEPXz
>>249
商はいつもどおり難化しないよ!
毎年そう。
298大学への名無しさん:03/11/24 01:19 ID:c+USCpoC
>>297
今年はロースクールの影響や国立難化で・・・・

新設学部の事もあるし、楽観的でいるとヤバイ
299大学への名無しさん:03/11/24 01:42 ID:gGglnRvU
>>294
漏れも日本史7割がいいとこ。
原始史ムズ
300大学への名無しさん:03/11/24 02:53 ID:cAKvsIGC
みんな商の滑り止めに教育受けるおか言ってるけど、教育のほうが偏差値高くない??
301大学への名無しさん:03/11/24 03:04 ID:cAKvsIGC
政経学部経済600→435
法学部550→350
商学部650→500
社学 545→そのまま

つまり・・・去年は政経法商だけで定員1800人だったが、今年は政経法商社学で1830人・・・
つまり・・・去年の商学部に合格する実力では今年は社学にしか受からないということ・・・
今年商に合格しようと思えば、去年の法学部に合格する実力がないといけない・・・




302明治大学の学生アルバイト:03/11/24 03:10 ID:99J7d4p7
          _____
         / ヽ____//
         /       /
        /       /
        /早稲田大学/
       /       /
       /       /
      /        /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /              /ヽ__//
     /      不合格      /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
303大学への名無しさん:03/11/24 05:32 ID:gGglnRvU
駿台の見解によれば漏れ、03年の日本史合格点超えたわ。
日本史半分ありゃ十分だって
304大学への名無しさん:03/11/24 06:11 ID:cAKvsIGC
早稲田の過去門に配点書いてないんだけど、何でみんな何割とか分かってるわけ?
305大学への名無しさん:03/11/24 15:03 ID:YCC031x4
社学とかも毎年95点前後だが、今年は100点台になっちゃうのかな?
306                      :03/11/24 16:57 ID:0NtdjITL
>>303
三教科で何点ですか?

>>304
適当

>>305
ならない
307大学への名無しさん:03/11/24 18:32 ID:rhakhSNC
結局150点ありゃいいんでしょ?
このスレの奴皆受かりますようにと祈りつつ日本史古代〜を総復習だ!!
308大学への名無しさん:03/11/24 18:41 ID:C+RpOZ0H
皆、日本史の正誤って解ける?
あの2個選ぶ奴とかってマジワケワカメになる
2つとも合ってないと0点だし。
309大学への名無しさん:03/11/24 19:14 ID:2OtFOIX2
今年の問題解いてみたんだけど国語簡単じゃない?
二問ミスだった。
310大学への名無しさん:03/11/24 20:45 ID:e6JdZz5n
>>308
片方あっていれば1点じゃないの?
311大学への名無しさん:03/11/24 20:54 ID:kBvem+Ya
皆自慢かよぉぉぉ(つд`)ウワァァァァン

日本史ヤバイよ、、覚えられないよ、、
文化史とか史料とか量多いよ。。死ぬ。

論述対策何してる?
312歯奈苦祖:03/11/24 21:31 ID:e8xGlyZR
>>311
ばーか。覚えちまえばお前のもんだろ。
純粋暗記教科で覚える量が少なかったらだれでもうかるよ。
313大学への名無しさん:03/11/24 22:28 ID:WLVp386L
>>309
過去ログにもあるけど今年の国衙は簡単だって言ってるじゃん。
来年は少なからず難しくなる。何年か前は法の次ぐらいにむずかった。
314大学への名無しさん:03/11/25 23:34 ID:+5WEBdNy
>>310
0点だよ。
315大学への名無しさん:03/11/25 23:45 ID:rhuYzq/l
国語は難化すると思う。去年は、平均42点で一昨年は6割の36点だから、たぶん他教科との割合で考えて、一昨年よりちょいむずくらいになるかと。でも、本当にそうなったら150点は必要なくなるわけだが。
ところで現・古融合問題対策どうしてる?
316大学への名無しさん:03/11/25 23:50 ID:+5WEBdNy
>>315
150点ぐらい行かないとキツイっぽくない?
定員削ることだし・・・。
拳固融合は正直対策のしようがない・・・
乙会即応をやるぐらいかな・・・

皆は英語って何割取れてる?
317大学への名無しさん:03/11/25 23:55 ID:ka6U7Tmq
>301
政経学部政治200→180
政経学部経済400→235
政経学部国際政経(新設)85
法学部550→350
商学部650→500
社学 545→500

が正しいようだよ。
政経は100人減、社学も45人減。

4学部合計2345人→1850人に削減。



318大学への名無しさん:03/11/26 00:01 ID:qnYd1v+O
>>316
あくまで、150点必要なのは去年の問題レベルで今年定員減の難化を考慮して150点ってわけだから。
国語が難化すれば、145点くらいになると思う。ちなみに、日本史・地理も難化すると思う。
英語は、まだ過去問といてないからわかんないけど、8割は必要かと。
どんくらいとれてる?
319大学への名無しさん:03/11/26 00:59 ID:5zxjay31
商学部なんて楽勝!
でも国際教養よりは難しそう。
一文と同じくらいか?
320大学への名無しさん:03/11/26 02:08 ID:+nDDFuMx
>>319
そうだよな。横浜商科大学商学部なんて楽勝だよな。
321大学への名無しさん:03/11/26 05:47 ID:W8F8rG6q
入試の解答っていつ分かるの?
322大学への名無しさん:03/11/26 05:57 ID:Q1IWwGMj
一橋も早稲田も日本を代表するやうな大企業に
入ることが出来るという点では同じ。
ただ、入った後での扱われ方が違う。
一橋は幹部候補として丁重に扱われ、
早稲田は使い捨ての駒として扱われる
将棋の駒に例えると、一橋は企業内で飛車・角・金・銀の扱い。
早稲田は歩・香車・桂馬の扱い。

実際、大企業で毎年あれだけ多くの採用内定者(都銀で50人程度)
を出す早稲田出身者が、なぜ役員に名前を並べないのか考えろや。
つまりは、将棋の駒でいう「歩」で、大量に使い捨てられるからなんだよ。
まぁ、「歩のない将棋は負け将棋」で企業も大量に「歩」が必要だから
早稲田を採用するんだよ。
使い捨てられて、出向先転籍で人生終わるのが早稲田。
323大学への名無しさん:03/11/26 17:15 ID:A3BHCNuY
>>322
コピペ?
324鬱病猿様:03/11/26 17:26 ID:atzD9X0Z
数年前にここ受けて落ちたな、、
英語が重要な気がする。早稲田にしては
簡単なほうだから高得点とってないと受からない
国立と下手に併願すると俺みたいに共倒れになるw
ただできれば政経法にいったほうがいい気がする。
入ってから商は厳しいらしいし、公務員で国1受けるなら
政経法以外は基本的に内定でないみたいだから。民間への
就職ならいいみたいだが上に書いてあるように大手金融では
私立文系はソルジャーだよ
325大学への名無しさん:03/11/26 17:49 ID:Tt2BRwo+
国語できない(偏差値38.8)なので、慶應(商)は国語ないし・・・
326大学への名無しさん:03/11/26 18:08 ID:qnYd1v+O
早稲田の商は、国際教養の次に英語の配点が高い(40%)から英語が一番合否にかかわるのは当然だろう。
商の英語が他学部に比べて平易かどうかわしらないけど。
327大学への名無しさん:03/11/26 18:16 ID:PXH6xB+S
>317
政経学部政治200→180
政経学部経済400→235
政経学部国際政経(新設)85
法学部550→350
商学部650→500
社学 545→500
4学部合計2345人→1850人に削減。
これじゃ法はむりぽかも。(-_-;)
商学部とか社学からロースクールに逝くことはできるのでつか?
328鬱病猿様:03/11/26 18:20 ID:atzD9X0Z
>>327
商や社学は実績ないから厳しいだろうな
政経だったらまだなんとかなりそうだが
329大学への名無しさん:03/11/26 19:05 ID:pmBXWOfX
過去問(英語のみ)解いたら8割出来たんだけど早稲田商学部受けても良いですか?

合格最低点見ると6割5分で受かってるみたいなんですが実際は国数英で何割くらい必要ですか?
330鬱病猿様:03/11/26 19:13 ID:atzD9X0Z
>>329
7割あれば受かってるはず。
ただ国語の1問の点数がでかい
気がするので国語でミスると
俺みたいにあぼーんして一生の
悔いを残すことにw
331大学への名無しさん:03/11/26 19:39 ID:NtjR9/xT
日本史は、山川に限る。
っていうか出題者この教材使って問題作ってるらしいし。
史料問題も山川の資料集そのまんまだったぞ。
332大学への名無しさん:03/11/26 19:43 ID:KWcQIrZq
>>329
数学選択なら6割5分、社会選択なら7割くらいかな
ただ今年はかなり難化すると2chでは予想されてるから
数学選択で7割くらいとれた方がいいかもね
333商志望:03/11/26 20:48 ID:cjyye5ma
最近英語の勉強をサボってたからか英文を読むスピードが落ちてきました。
封印してあった速読英単語を今一度やりなおそうと思うんだけど、
必修と上級どっちをやった方がいいかな?
過去英語記述で偏差71です。
ちなみに必修は過去2周くらいしたけど、上級は1周も終わってませぬ。
334大学への名無しさん:03/11/26 22:06 ID:KWcQIrZq
>>333
必修二周して上級二周
335鬱病猿様:03/11/26 22:24 ID:atzD9X0Z
ただ大学生の俺からのアドバイスとしては
法学部受からないから商学部で妥協するとか
そういうことはあまりお薦めしないよ。
そういう偏差値だけで選ぶとあとできつくなる。
自分の興味がない分野の授業聞くのは苦しいよ。
とくに早稲田の商とか入ってからも勉強厳しい
みたいだから会計や経営の授業に全く興味のない
やつがいっても4年間しんどくなると思うよ
ある程度興味のあるところで一貫性をもたせて
大学や学部は選んだほうがいい
336大学への名無しさん:03/11/26 22:37 ID:qnYd1v+O
335に激しく同意。
4年間無駄になるような気がする。



早稲田商って速単上級やらないときついかな?
337大学への名無しさん:03/11/26 23:19 ID:6gF2obfC
日本史の難しさは何とかならんのかね
英語8割5分ぐらい取って、日本史の穴を埋めたいぜ
338大学への名無しさん:03/11/26 23:27 ID:A9stB71y
早稲田において速単上級はやらなきゃ足りないっすか??
339大学への名無しさん:03/11/26 23:29 ID:0laLu00X
【2004年度代ゼミ版】
//系統
大学// 法  文  経  商  理工  ≪指数≫高←        →低
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
早稲田大 66  64  65  63  64    29−※※※※B−−−−−−−−−−
慶應義塾 66  64  64  63  64    28−−※※※B−−−−−−−−−−

上智大学 66  63  62  --  61    17−−−−※B−−−−−−−−−−
同志社大 64  62  61  60  61    15−−−※※※B−−−−−−−−−

立教大学 62  61  60  --  58     6−−−−−−−※B−−−−−−−
関西学院 61  60  59  59  59     5−−−−−−−※B−−−−−−−
立命館大 62  61  58  58  59     5−−−−−−−※B※※※−−−−
学習院大 61  60  59  --  55     0−−−−−−−−※B−−−−−−
明治大学 61  59  59  58  56     0−−−−−−※※※B−−−−−−
中央大学 63  59  58  58  55     0−−−−※−−※※※※B−−−−
青山学院 60  59  57  57  56    -4−−−−−−−−※B−−−−−−
関西大学 60  58  56  58  56    -5−−−−−−−−※※※B−−−−

法政大学 59  57  56  56  53    -12−−−−−−−−−−※※※B−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(指数基準)
・2003年 代ゼミの主系統、学部別偏差値を合計、
 明治大学を基準値(ゼロ)として計算した。
・入試方式は原則従来型3教科の値。

(特記事項)
・中央大(法)が他学部に比べ、突出
・立命館大は他入試方式の間接的な影響あり

340鬱病猿様:03/11/26 23:34 ID:atzD9X0Z
落ちた俺がいうのもなんだが
早稲田商は単語力はそんなに
高いもの要求してなかった気がする。
受けたの数年前だから今は変わってたら
しらないが。とにかく難問は少ないから
できるだけ落とさないようにすることだな
過去問とか解きまくって問題量多くこなしたほうが
難しい単語覚えるよりいいと思う。
社会は用語集からでてくるからこれ何回も繰り返して暗記。
アウトプットは赤本で。この際他学部の早稲田の
過去問も絶対やること。他学部の過去にでた問題
からでてくることがけっこうある。国語は現古融合文
になれるためにこれも過去問やるしかない。国語は
ある程度センスだから英語と社会に力点をおいたほうが
いいだろう。まあ月並みのアドバイスだがだいたいこんなとこだ
341大学への名無しさん:03/11/26 23:40 ID:cL9GdoGu
今日からソクタン上級編やります。ちなみに買ったのは2年前です。
342大学への名無しさん:03/11/26 23:47 ID:wPTcdosz
343大学への名無しさん:03/11/26 23:58 ID:eIYX5mUu
金融業界を例に挙げるのは明らかに、恣意的であってな
金融は元々早稲田が弱い所、だから例に挙げてもあまり意味が無くてな
344大学への名無しさん:03/11/27 00:03 ID:RodCks8g
以前までは護送船団方式みたいに官僚が支配していたみたいなものだから、金融機関は官に少し似た
体質があって国立出身者が出世で有利だったんだと思う。だから、今後は早稲田出身者が役員になれない
わけではないと思われる。
345大学への名無しさん:03/11/27 00:05 ID:aG76jZqp
342
おどろきました。データ消えた。
346大学への名無しさん:03/11/27 00:20 ID:i8VS8uWF
ところでさ〜 赤本解くって言うけど、
例えば英語なら青本の五年分みんなはいっきに全部解いちゃうわけ?
全部解いたらもったいなくない?てか全部解いた後は何すればいいんだ?他学部の問題?
347鬱病猿様:03/11/27 00:24 ID:gwiSeiRY
早稲田はマスコミくらいしか強い業界思い浮かばないな
民間就職考えるなら慶応いったほうが絶対によい。
電力やJRとかNTTといったインフラ系のお堅い半官のとこは
旧帝が強いから私立じゃだめだね
348大学への名無しさん:03/11/27 00:29 ID:RodCks8g
>>346
マーチの問題をひたすら解く
349大学への名無しさん:03/11/27 02:13 ID:fZzZGht0
俺もマーチの赤本解いてるよ。
明治や法政あたりは問題の傾向も似てるから、結構いいと思う。
350大学への名無しさん:03/11/27 03:01 ID:/6O5dQkj
ところで、このスレの人らは、商学部第一志望の人だと思うけど、併願どこ受ける?
351大学への名無しさん:03/11/27 18:44 ID:i8VS8uWF
>>350
上智経営
明治商
法政経営戦略 かな。
352大学への名無しさん:03/11/27 19:21 ID:sb7AxhdB
>>350
あっしは
早稲田政経
早稲田社学
上智経営
同志社商ってところかな
353大学への名無しさん:03/11/27 21:25 ID:Wh8YKWtp
>>347
早稲田の文系の中ではダントツで電力は商が強い!
354鬱病猿様:03/11/27 21:35 ID:gwiSeiRY
俺は
名大経済
早稲田商
明治商
同志社経済
立命館経済

で名大早稲田敗れ、明治同志社立命は受かったが
私立は早慶上智以外はいかないほうがいいな。
MARCH感官同率まで落とすとDQN高校から日当こま船レベルで
まぐれでMARCHカスったとかいうやつがごろごろでてくる
つうか半分はそんな感じのやつらばかりだよ。早稲田商落ちたら
上智経営、それも無理なら社学でもいいから早稲田ラインは
キープしたほうがいい。社会的評価も私立は早慶上智とその他じゃ
結構違ってくるし。まあ社学は就職悪いし半分夜間だから
このへんはいくも蹴るも個人次第だが、MARCHいくくらいなら浪人を薦めるよ
355大学への名無しさん:03/11/27 21:49 ID:RodCks8g
356大学への名無しさん:03/11/27 21:52 ID:lom+Bhby
上智経営・経済
青学経営A
明治学院・法

MARCHは、練習にいいね。立教の古文や中央の漢文は素晴らしい。
357大学への名無しさん:03/11/27 22:39 ID:0JrTViN5
@横国経済
A早稲田商
B上智経済
C立教経済
D明治政経
E学習院経済
F中央商

国立志望なんで@を第1希望にして併願として私立を2〜3校考えています。
挑戦校としてAかB、相応校としてCかD、安全校としてEかFを考えているんですが傾向・相性等も含めてアドバイスお願いします。
358大学への名無しさん:03/11/28 01:42 ID:NdSP+1/f
現・古融合対策ってあるのか?
予備校の講習とるしかないかな。
359大学への名無しさん:03/11/28 01:46 ID:esUjiSdF
慶應経済 商 早稲田商 神戸経営or東北経済
まぁ現役だからここまでしかうけませんよ
360大学への名無しさん:03/11/28 01:48 ID:6NToAjb2
>>357

×
×



×
で合ってる?
361大学への名無しさん:03/11/28 01:51 ID:AuS2mLix
商学部受けるのに地歴公民使う奴って何がしたくて入るんだ?

どうせ留年が待ってるよ?
362大学への名無しさん:03/11/28 02:10 ID:NdSP+1/f
>>361
俺は、3月に高校数学の復習するつもりなんだが。
受験では、数学は不利なんだよ。
363大学への名無しさん:03/11/28 02:15 ID:ebmB/a2G
数学全然勉強してないんで不安です  入ってからやらされる数学は大学受験の数学と一緒なの?
364大学への名無しさん:03/11/28 02:23 ID:ufAiKdxq
>>362
数学の方が有利
数学できないお馬鹿さんは必死に地歴を暗記してください
365362:03/11/28 03:38 ID:NdSP+1/f
>>364
俺、元理系の再受験生なんだけど。
366大学への名無しさん:03/11/28 03:57 ID:c4hUP5HC
早稲田大学商学部は総合商社の役員はもちろん、現在はキリン、オリックス
などの企業の社長もいる上、政治力のある人間が多く、かつてから名門企業
の社長や政治家を輩出している。
実業界ではNKK社長兼日経連会長、TBS、三井金属、東北電力、東京ガス
やご存知の西武堤、丸井、ジャスコ岡田やニューオータニの社長もいた。まさ
にそうそうたるメンバー。
ちなみに一部上場企業における会長・社長・役員などのトップマネジメントは
早稲田文系中で商学部出身者が一番多い。もちろん政経・法よりも上。
しかも政治家では首相2人を輩出(ちなみに政経は総理大臣輩出ゼロ。自民党
歴代総裁中で唯一総理になれなかった河野洋平くらいか)。国会議員では
田中真紀子ら有名どころや、最近では衆院選で石原慎太郎の三男を破った
松原ほか、地方自治体でも都市博中止と2000億の財政カットを断行した
直木賞作家の青島元東京都知事、「マニフェスト」の北川元三重県知事も輩出。
会計の世界でも早稲田商は圧倒的に強く、民間出身ではまだ二人しかいない
会計検査院検査官や、日本公認会計士協会の現会長も早稲田商出身。
アカデミズムの分野でも日本最古の私大商学部である早稲田商が我が国
の商業学に貢献した実績ははかり知れない。伝統ある会計学の分野では
新井清光、染谷恭次郎、青木茂男。マーケティングの原田俊夫、広告論の
小林太三郎など超大物教授陣がズラリ。
芸能界では森繁をはじめ多くの有名人がいる。
ちょっと変わったところではマンガ家のやくみつるも商学部出身。
こんなド派手な学部はそうない。少なくとも法よりメジャーでしょう。
367とある商学部生:03/11/28 04:44 ID:lziTRw8Q
>>358
現古融合対策なんてしなくてもいいでしょう。普通に古典を勉強してたら解ける問題。

>>363
商学部の基礎数学の授業ではベクトルから微積分までいろいろやります。
先生が丁寧に教えてくれるから心配しなくてもいいですよ。
368大学への名無しさん:03/11/28 14:58 ID:dzVIWk2H
日本史論述どしよう。
369363:03/11/28 17:39 ID:9V9YH6Zs
>>367
まじですか? 二次関数すらほとんど忘れてるしベクトルって何かもわからないんですけど
入学するまでにやっといた方がいいこととかありますか? 受かってから心配しろといわれそうですが
370大学への名無しさん:03/11/28 18:25 ID:WDGjM10O
早稲田・商
上智・経済(経営)
明治・商
立教・経済(会計)
中央・商(会計)
法政・経営(経営)
371チョベリバ:03/11/28 18:45 ID:x3E40maa
>>369
受かってから心配しろ
372大学への名無しさん:03/11/28 19:13 ID:esUjiSdF
>>362理系で再受験ならここ数学三冠できるんじゃないの
373大学への名無しさん:03/11/28 22:49 ID:v5MP1zOE
ここ何年か分の数学の問題といてみた。
問題自体はある程度難しいがほぼ良門で、難問、奇問はこれといってなかった。
374大学への名無しさん:03/11/29 00:21 ID:pg9/BAM+
政経経済なら受かっても商にするよ!
375大学への名無しさん:03/11/29 00:22 ID:pg9/BAM+
>>328
商にも社会的実績は十分あるが…。
376大学への名無しさん:03/11/29 00:34 ID:/+02PbCV
河合の早大オープンの商の国語って現古融合問題ですか?
代ゼミは現古融合じゃなかったし、河合のも教育などと受験型が一緒なんで不安なんですが。
知ってる方いたら教えて下さい
377商1年某:03/11/29 03:28 ID:1JStpKvO
入ってからの数学はマジで簡単なんで心配要りません。


自分は速単上級やっていません。語彙はマーチレベルでいけるかもぐらいな気が。
といっても今年の問題は本当に簡単だったけど。でも赤本はマーチじゃなくて他学部の問題やりましたが。

まぁ、就職とか、慶應行こうが早稲田行こうが個人の問題かと。
サボりまくってりゃ就職なんてどっちにせよできねーと思います。

とりあえず、受験頑張ってください。


>>376
そうだったような・・・・気がする。去年は。
学部によって解く問題が違ったような気はします。
記憶定かでないです。すんません。
378大学への名無しさん:03/11/29 06:56 ID:gUlrkFG2
========================
68東京大学−−−−−−78−−−−−−−−−−−
67京都大学−−−−−−77−−−−−−−−−−−
66−−−−−−−−−−76−−−−−−−−−−−
65一橋大学−−−−−−75−−−−−−−−−−−
64東京工大−−−−−−74−−−−−−−−−−−
63大阪大学−−−−−−73−−−−−−−−−−−
62名古屋大学−−−−−72−早稲田大−−−−−−
61神戸大学−九州大学−71−−−−−−−−−−−
60東北大学−−−−−−70−慶応義塾−−上智大学
59−−−−−−−−−−69−−−−−−−−−−−
58北海道大−−−−−−68−−−−−−−−−−−
57筑波大学−−−−−−67−同志社大学−−−−−
56横浜国大−−−−−−66−関西学院大−東京理大
55大阪市大−岡山大学−65−立教大学−−立命館大
54都立大学−金沢大学−64−明治大学−学習院大− 
53千葉大学−横浜市大−63−青山学院−中央大学−
52埼玉大学−広島大学−62−関西大学−−−−−−
51新潟大学−静岡大学−61−法政大学−南山大学−
========================
379大学への名無しさん:03/11/29 19:39 ID:8ecKmw9+
誰か河合プレのスレ立てて
380大学への名無しさん:03/11/29 23:42 ID:vPGhKPWq
河合プレまであと少し、あせってきた。
381大学への名無しさん:03/11/29 23:43 ID:SarEbGZj
382大学への名無しさん:03/11/30 00:22 ID:RZI2y0Vu
>366
安心しろ、商=社学が最近は相場だ。
383大学への名無しさん:03/11/30 01:50 ID:iNmHiR+N
旧帝大クラスともなるとセンター(共通一次)で五教科七科目の負担を課され
さらに国語Tや理科TAなどの軽量科目の選択が許されない。全教科全科目に
パワーバランスを分散させなくてはならない為、私立専願生のように得意科目
のみ精鋭すれば良いというわけにいかなくなる。さらに合格圏到達には8割以上
の得点率が一月中旬という早い時期に求められるため、元々頭の良い人でも
高校での地道な学習努力が必要となる。これはセンターの問題が暗記ではなく
ある程度以上の処理力、論理的思考力が要するためなおさらとなる。また二次試験
においては多くの文系学生が不得意とする数学が必須となっており、英国にかける
学習効率を大きく削がれる。また文系数学は科目の性質上本番での絶対的安定が
ないため、英国記述問題において一定得点以上確保が必然となってしまう。これは
和訳、内容示述・説明、自由作文、構造不可解な評論文、心情把握の難解な小説文、
古文からなる本格的問題で得点するのは容易なことではない。また理系は数V・C、
理科TB・U二科目セットの超重量負担となっている。数学は高度な処理力とともに
理系学生の不得手とする記述説明問題となっており、試験時間限界までその数的処理
をいかんなく吐き出せる能力が必要となる。また理科においては難解な状況設定の物理、
理論把握の容易でない理論・無機化学、膨大な暗記量と基礎理論の構築が必要となる
生物、有機化学から二科目を選択解答しなければならない。以上のことから見て、
旧帝大合格者は先天的な頭の良さに加え、不断の学習を積み重ねることの出来る、真の
日本を背負って立つに相応しいエリート候補なのである。
384大学への名無しさん:03/11/30 20:16 ID:haKNWZmq
早稲田の合格発表ってどうやってあるの?
385大学への名無しさん:03/11/30 21:15 ID:yqQrQJmg
正直、第3回全党マーク模試で早稲田商学部学科内順位一位は俺だ。
386大学への名無しさん:03/11/30 23:41 ID:IyrQq/sn
あげ
387大学への名無しさん:03/12/01 00:43 ID:47dk0iDi
ついに12月だな。
388通りすがりの受験生:03/12/01 00:46 ID:RV2UBdE0
商学部の倍率は約10倍今年は下がるのか上がるのか?
389大学への名無しさん:03/12/01 01:51 ID:p9i0zFSI
>>388
上がる。間違いなく。
390大学への名無しさん:03/12/01 12:13 ID:Hd7eEX+G
去年の国語の平均点なんで7割越えちゃってんの?
そんなに簡単だったの?
391大学への名無しさん:03/12/01 13:48 ID:QJuRtUu/
>>390
去年の受験者だけど、2問ぐらいしか間違えなかった気がする。
392大学への名無しさん:03/12/01 18:26 ID:5Yn1gUC6
何回も同じ話題でてるね。
みんな不安なんだよね。ガンバロウ。
393大学への名無しさん:03/12/01 21:01 ID:ZIr0Eeja
394大学への名無しさん:03/12/01 21:19 ID:Y5ynnriX
おまいら他学部をいくつ受けますか。
もれは教育−政経−法−商−社学といきますよ。
ええいきますとも
395大学への名無しさん:03/12/01 21:30 ID:47dk0iDi
俺は、教育、政経、商、社学受ける。
全部受かっても商に行きます。
396大学への名無しさん:03/12/01 21:49 ID:24wuh909
今年の数学やった人どれくらいできた?
大問1の1から4
大問2の途中
大問3全滅何だが。
やばいよな
397大学への名無しさん:03/12/02 17:30 ID:sIloP/Wp
>395
政経逝ってください
398大学への名無しさん:03/12/02 17:53 ID:rV+idpif
>>396
数学受験ですが、今年の数学はそれなりに簡単だった気が・・・
問1、問2全て。
問3、1まで。
でも、プレなんかじゃ全然取れないんですよね・・・半分くらい。
しかも英語もそんくらいだし。
砕け散ることにします。
399大学への名無しさん:03/12/02 17:59 ID:uFmE52A5
駿台予備校・経済系統学部別難易度(合格率80%ライン)
全学科平均値(サンデー毎日12/14号掲載)

68 早稲田政経
67 
66 慶応経済
65 慶応商
64 上智経済
63 同志社経済
62 
61 学習院経済 同志社商 関学経済 関学商
60 明治政経 明治商 明治経営 立教経済 立命館経済
59 青学国際政経 青学経済 中央経済
58 青学経営 中央商 法政経営 関西商
57 法政経済 関西経済
56 立命館経営
400大学への名無しさん:03/12/02 18:37 ID:Po5Xmb6I
みんな上智の経済受けるなぁ、、勘弁してくれ、、、
401大学への名無しさん:03/12/03 02:54 ID:7ZwH4Ifz
| この中で将来、和田 真一郎になりたい奴、いるかー?
|
 ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              
   /ヘ       ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧ 
___/ ヘ     (´∀` ) (´∀` ) (´∀` )  
     \   ∧_∧ ) ∧_∧ .) ∧_∧ .)
   /   |.  (´∀` ) .(´∀` ) (´∀` ).
    \_|   (____)  (____) (____) 
     \| /   ./|./   /|./   /|
      / | ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/|
     /  || ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄||
二二二ー―-,-、
       /  \
             \                    /
             ∠    ハァーーーーイ!!  >
             /_                _\
              ̄ / /∨| /W\  /\|\ |  ̄
               //   |/     \/     \|
     ∧_∧∩           ∧_∧∩          ∧_∧∩
    ( ´∀`)/          ( ´∀`)/         ( ´∀`)/
 _ / /   /        _ / /   /        _ / /   /
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\    \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\    \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\ _____ ∧_∧∩||\ _____ ∧_∧∩||\ _____ ∧_∧∩
 ||\||____( ´∀`)/ ||\||____( ´∀`)/.||\||____( ´∀`)/
 ||  ||    _ / /   /   ||  ||    _ / /   /  .||  ||    _ / /   /
    .||   \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\ ||   \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\ .||   \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
        ||\        \    .||\        \     ||\        \
        ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
        ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

402大学への名無しさん:03/12/03 02:55 ID:7ZwH4Ifz
  \ われらも  早大性に なりたい   /

  ,.-'" ̄ ̄ヽ、 . ,.-'" ̄ ̄ヽ、   ,.-'" ̄ ̄ヽ、  ,.-'" ̄ ̄ヽ、  ,.-'" ̄
 /ヽ____ゝヽ /ヽ____ゝヽ /ヽ____ゝヽ ./ヽ____ゝヽ /ヽ__
 |  } ニ ニ | | |  } ニ ニ | | |  } ニ ニ | | |  } ニ ニ | | .|  } ニ
 ヽ_|  /」  |_ノ .ヽ_|  /」  |_ノ .ヽ_|  /」  |_ノ ヽ._|  /」  |_ノ ヽ_|  /
 ̄ヽ、 -==.,.'" ̄ ̄ヽ、 -==,..'" ̄ ̄ヽ、 -==,..'" ̄ ̄ヽ、 -==,.'" ̄ ̄ヽ、 -=
__ゝヽ /ヽ____ゝヽ ./ヽ____ゝヽ ./ヽ____ゝヽ ./ヽ____ゝヽ ./
. ニ | | |  } ニ ニ | | |  } ニ ニ | | |  } ニ ニ | | |  } ニ ニ | | .|
'」  |_ノ  ヽ_|  /」  |_ノ .ヽ_|  /」  |_ノ .ヽ_|  /」  |_ノ .ヽ_|  /」  |_ノ. ヽ
=‐ /    .ヽ、-==‐ /    ヽ、-==‐ /    ヽ、-==‐ /   .ヽ、-==‐ /
‐‐'〉、     _}ー‐‐‐'〉、.    _}ー‐‐‐'〉、.    _}ー‐‐‐'〉、    _}ー‐‐‐'〉、
403大学への名無しさん:03/12/03 02:55 ID:7ZwH4Ifz
         ,. ―――-- 、
       /  ミ   ミ   ヽ
     _/、 \  \  \   \
    / ,::::;:\  \  \  \.  ヽ
    ,' /::/   `ヽ、 、      ヽ  ゙,
    | /〃      \\ヽ       i
    ! i | ,== 、   '",ゝ、       ::!
    | } |  ,ィ_ェ ::  こニ`ー 、     ::l
    ! ′|  ー ′! :.      ヽ ヽ:. .::l
    ヽ ::::!     {_  , )       i :. :. .::i
      ヽ ::!       _ ,. __     ! ::::::::::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ ヽ   ‐ 二ニフ´    ,イ:::::::::::リ < してくれない?
      ヾ: \          /│:::::::〃   \_____
       ヾ :: ト、      /   !:::::::/
404大学への名無しさん:03/12/03 02:56 ID:7ZwH4Ifz

 __|__  ヽ       |     ヽ_ /      l ヽ    l     _l_
  ___|__ ー ̄ ヽ.    |─     /\/ ̄ヽ   |     フ|- ̄/   |  ヽ
    l          l   |   |     {  /丶   } └  ̄ヽ    |  {.    |  |   |  ヽ 
   l         / _|__|__   ∨   ノ     _ノ    |  ヽ   <ノ丶  V    
   ゝ__ノ   /

   ____
        /          _____    |    |
       /   ───          /    |    | 
      /\                /          |
    /   \              /         __丿
405大学への名無しさん:03/12/03 02:57 ID:7ZwH4Ifz
         ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \ 
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'"  
406大学への名無しさん:03/12/03 02:57 ID:7ZwH4Ifz
        /          ̄>-‐- 、
             /            /    \
            /             /      ヽ
         /              /|       |
        r                / i        |
       /        __        ノ  ヽ.       |
       (  (    /´  ̄ ~ ̄ ̄    \     |
       、  ヽ   /''''''''''''===i l i===''_"_ヽ.ヽ.    |
        ヽ (`、ヽ r''「囗」〉 r'  i「囗」Tゝ r , r、   |
         | ヽヾr  '' ´  ノ    `ヽ、,  }i | |  /
          ! | ||      ’’ ,,,,,,、   、 |♭ノ /     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ` 、ヽf  __,''','´,、、、-――'''’' .}ノ |     < 早大はいいぞ。やり放題だ…
            ~|      ,-‐       |ー '       \___________
             ヽ、______      ______,、r'
             _l   ` ‐--‐_""/   L
           /1 ̄ 二-フ71ヽヽ二 ̄  〉゛‐- 、
   _,、 -‐ '''"" ̄  |-‐ ''´// | ヽ\  ̄ヽ|    ''''‐--- 、 __
'""´           ヽ / /  |  \\ /           ` ‐-
              /  /   |   \ /
             /   /       \ヽ
            /   /         ヽ
            /,,,,  /        / |
              ヽ____      //
                  """‐-‐" ̄
407大学への名無しさん:03/12/03 02:58 ID:7ZwH4Ifz
          ___/ 冫   ∧_∧
 ∧_∧  _ __ (_    /   (´∀` )   
 ( ´∀`)/ ) )  |   |    //   \ □
 (  ⊃/ //  ∧_∧    (__(_/`  |
  \__//    ( ´∀`)       _///
       ̄     ∪ ̄∪      (__(__)

   「レ」       「イ」       「プ」
408大学への名無しさん:03/12/03 02:59 ID:7ZwH4Ifz
       ,,,,,iiiili;;;、, ,,;;,,,,;;;;;;;;;;、、
      ,,,iillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,,
    .,,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,、
    ,,llllllllllllllllllllllllllllllilllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,、
   ,illllllllllllllllllllllllllll!!!!゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllli,
  、llllllllllllllllllllllll!゙゙゙`  .゙!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllli
  .'lllllllllllllll!゙゙''°    .、゙`l゙゙llllllllllllllllllllllllllllll
   llllllllllll゙゜ .niillii;;=@    ,;iiiii、l lllllllllllllllllllll
   lllllllll°    ′    ,゙゙゙゙^ .゙゙゙:::llllllllllllllll
   .゙lllllll    =ニlill>、 ::::  ;',lillニ=., :!::::lllllllllllll
    ゙!lll,     `::  ::" :::::::  ::::::lllllllllll
    `'lL     :   :: 、   ::::::llll/lll
      ゙l   ,r` .-、.,,,,,,,iili\:::::::::::l!l!!゙
      |   `  _,,,,,,,_,,,;゙゙゙゙゙ '''':::::::::|-'
       |     ヽ;;;;;;;;;;;r''   ::::::::,l
       `l,    .、,,,,;;、   ::::::::/
         ~ヽ         _,_-''" / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ヽ-、,,,_,,,,,/   <   レイプ!
          /      \    \______
         /ノl     ,ヘ \
       ⊂/ |     \ \⊃
           |  /⌒> _)
            | .|  く_っ
      __.  | |
      \   ̄⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ \
      ||\             \
      ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
      ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
         .||              ||
409395:03/12/03 03:02 ID:ielC7rw0
>>397
政経には魅力感じません。
経済ばっかはやりたくないし。
410大学への名無しさん:03/12/03 03:10 ID:Du6n3pLJ
経済やりたきゃ慶應経済に逝け。
商学やりたきゃ早稲田商に逝け。
411大学への名無しさん:03/12/03 04:16 ID:7ZwH4Ifz
         ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \ 
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'"  

412大学への名無しさん:03/12/03 04:18 ID:7ZwH4Ifz
   ,. ‐′``\ 、 、 ヽ. \   レイプ目的というのが前提にありますので
  〃::::::::;::  ‐-ミ ミ、  ミ ヽ
  i.{:::::::/      i ミ \_ ー ヽ 便所で「してくれない?」と言われる事もありますし
  | i ::/        ヾ    二ニ┤
 │}: ト、、    = ̄! ミ 、__  l  5人掛かりで酷い目に遭わされる事もあります
  |′i ェ_、    , ェァ\ `ー-  ┤
  !ハ|    :      `ヾ!_,.、ミ|  ですのでイベサーをヤリサーと見抜ける女性でないと
   ヽ、  ,   、   ノ !ノ::ヽ!
     ヽ/ `⊥ "\     | 、:::{  (サークルに入るのは)難しいものがあるでしょうね
    (  ̄ ̄ ̄     /   ヾ!
     |       //      \
      ゝ-―‐'-'′        ヽ
231 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 03
413大学への名無しさん:03/12/03 04:19 ID:7ZwH4Ifz
          ,. ―――-- 、
       /  ミ   ミ   ヽ
     _/、 \  \  \   \
    / ,::::;:\  \  \  \.  ヽ
    ,' /::/   `ヽ、 、      ヽ  ゙,
    | /〃      \\ヽ       i
    ! i | ,== 、   '",ゝ、       ::!
    | } |  ,ィ_ェ ::  こニ`ー 、     ::l
    ! ′|  ー ′! :.      ヽ ヽ:. .::l
    ヽ ::::!     {_  , )       i :. :. .::i
      ヽ ::!       _ ,. __     ! ::::::::::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ ヽ   ‐ 二ニフ´    ,イ:::::::::::リ < してくれない?
      ヾ: \          /│:::::::〃   \_____
       ヾ :: ト、      /   !:::::::/

414大学への名無しさん:03/12/03 04:23 ID:7ZwH4Ifz
  ,. ‐′``\ 、 、 ヽ. \   レイプ目的というのが前提にありますので
  〃::::::::;::  ‐-ミ ミ、  ミ ヽ
  i.{:::::::/      i ミ \_ ー ヽ 便所で「してくれない?」と言われる事もありますし
  | i ::/        ヾ    二ニ┤
 │}: ト、、    = ̄! ミ 、__  l  5人掛かりで酷い目に遭わされる事もあります
  |′i ェ_、    , ェァ\ `ー-  ┤
  !ハ|    :      `ヾ!_,.、ミ|  ですのでイベサーをヤリサーと見抜ける女性でないと
   ヽ、  ,   、   ノ !ノ::ヽ!
     ヽ/ `⊥ "\     | 、:::{  (サークルに入るのは)難しいものがあるでしょうね
    (  ̄ ̄ ̄     /   ヾ!
     |       //      \
      ゝ-―‐'-'′        ヽ
415大学への名無しさん:03/12/03 04:23 ID:7ZwH4Ifz
          ,. ―――-- 、
       /  ミ   ミ   ヽ
     _/、 \  \  \   \
    / ,::::;:\  \  \  \.  ヽ
    ,' /::/   `ヽ、 、      ヽ  ゙,
    | /〃      \\ヽ       i
    ! i | ,== 、   '",ゝ、       ::!
    | } |  ,ィ_ェ ::  こニ`ー 、     ::l
    ! ′|  ー ′! :.      ヽ ヽ:. .::l
    ヽ ::::!     {_  , )       i :. :. .::i
      ヽ ::!       _ ,. __     ! ::::::::::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ ヽ   ‐ 二ニフ´    ,イ:::::::::::リ < してくれない?
      ヾ: \          /│:::::::〃   \_____
       ヾ :: ト、      /   !:::::::/
416大学への名無しさん:03/12/03 04:28 ID:7ZwH4Ifz
      ,. ―――-- 、
       /  ミ   ミ   ヽ
     _/、 \  \  \   \
    / ,::::;:\  \  \  \.  ヽ
    ,' /::/   `ヽ、 、      ヽ  ゙,
    | /〃      \\ヽ       i
    ! i | ,== 、   '",ゝ、       ::!
    | } |  ,ィ_ェ ::  こニ`ー 、     ::l
    ! ′|  ー ′! :.      ヽ ヽ:. .::l
    ヽ ::::!     {_  , )       i :. :. .::i
      ヽ ::!       _ ,. __     ! ::::::::::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ ヽ   ‐ 二ニフ´    ,イ:::::::::::リ < してくれない?
      ヾ: \          /│:::::::〃   \_____
       ヾ :: ト、      /   !:::::::/
417大学への名無しさん:03/12/03 04:28 ID:7ZwH4Ifz
  ,. ‐′``\ 、 、 ヽ. \   レイプ目的というのが前提にありますので
  〃::::::::;::  ‐-ミ ミ、  ミ ヽ
  i.{:::::::/      i ミ \_ ー ヽ 便所で「してくれない?」と言われる事もありますし
  | i ::/        ヾ    二ニ┤
 │}: ト、、    = ̄! ミ 、__  l  5人掛かりで酷い目に遭わされる事もあります
  |′i ェ_、    , ェァ\ `ー-  ┤
  !ハ|    :      `ヾ!_,.、ミ|  ですのでイベサーをヤリサーと見抜ける女性でないと
   ヽ、  ,   、   ノ !ノ::ヽ!
     ヽ/ `⊥ "\     | 、:::{  (サークルに入るのは)難しいものがあるでしょうね
    (  ̄ ̄ ̄     /   ヾ!
     |       //      \
      ゝ-―‐'-'′        ヽ
418とある商学部生:03/12/03 11:32 ID:8Z80+JJw
会計士になりたかったら政経経済よりも商の方がいいと思うけどね。
419大学への名無しさん:03/12/03 22:51 ID:4ep0AZ2l
バカの親は例外なくバカである。
バカ親は自分の子供のバカさ加減に気づかない。
当然である。
バカをバカに育てた責任の99%はバカ親にあるのだから。
バカの価値観で、バカな躾をし、バカな娯楽を与えている。
良い個性は伸ばさず、ダメな個性(?)には「放任」という名の栄養を与え放題。
本当は自分のバカ餓鬼にびびっているだけなのに、それが露呈しないよう
ひたすら「物分りのいい大人」を演じている。
自分が苦労するだけなら結構だが、バカ餓鬼が他人様に害を及ぼさないよう監督はしてほしいものだ。
まあ、バカに言っても無駄だが。

受験道宗家 加藤 孝
〜『飛翔』11月10日号より〜
420大学への名無しさん:03/12/04 01:03 ID:cUttgZle
商学部の国語て簡単じゃね?
421大学への名無しさん:03/12/04 01:51 ID:1wd3sQyP
簡単。日本史むずいからな。
422大学への名無しさん:03/12/04 08:03 ID:JfpK23n1
岡山大学>新潟大学>早稲田大学=徳島大学
マーチはもちろん圏外

Top 100 Asian/Pacific Universities

27-36 Hiroshima Univ Japan 251-300
27-36 Hong Kong Univ Sci & Tech China-hk 251-300
27-36 Indian Inst Sci India 251-300
27-36 Niigata Univ Japan 251-300 ☆
27-36 Okayama Univ Japan 251-300 ☆
27-36 Peking Univ China 251-300
27-36 Technion Israel Inst Tech Israel 251-300
27-36 Univ Hong Kong China-hk 251-300
27-36 Yonsei Univ South Korea 251-300
37-49 Ben Gurion Univ Israel 301-350
37-49 Chinese Univ Hong Kong China-hk 301-350
37-49 City Univ Hong Kong China-hk 301-350
37-49 Fudan Univ China 301-350
37-49 Korea Advanced Inst Sci & Tech South Korea 301-350
37-49 Macquarie Univ Australia 301-350
37-49 Nanjing Univ China 301-350
37-49 Pohang Univ Sci & Tech South Korea 301-350
37-49 Univ Sci & Tech China China 301-350
37-49 Univ Tokushima Japan 301-350
37-49 Waseda Univ ★

423大学への名無しさん:03/12/04 08:19 ID:JfpK23n1
天下の旧帝大>>>>>>>>広島大学>岡山大学>新潟大学>★早稲田大学★=徳島大学

Top 100 Asian/Pacific Universities
Rank Institution* Country World Rank
1 Tokyo Univ Japan 19
2 Kyoto Univ Japan 30

4 Osaka Univ Japan 53
5 Tohoku Univ Japan 64 ★堂々の日本4番手★
6 Nagoya Univ Japan 68
7 Univ Melbourne Australia 92 ←メルボルン大学を抜く

27-36 Hiroshima Univ Japan 251-300
27-36 Hong Kong Univ Sci & Tech China-hk 251-300
27-36 Niigata Univ Japan 251-300 ☆
27-36 Okayama Univ Japan 251-300 ☆
27-36 Peking Univ China 251-300
27-36 Technion Israel Inst Tech Israel 251-300
27-36 Univ Hong Kong China-hk 251-300
27-36 Yonsei Univ South Korea 251-300
37-49 Ben Gurion Univ Israel 301-350
37-49 Chinese Univ Hong Kong China-hk 301-350
37-49 City Univ Hong Kong China-hk 301-350

37-49 Univ Tokushima Japan 301-350
37-49 Waseda Univ ★←ココ
424大学への名無しさん:03/12/05 19:42 ID:8xHwSRw1
あげ。

もうすぐ河合プレだ。日本史ヤバイよ、、。
425大学への名無しさん:03/12/05 23:39 ID:8uw3WP8j
数学やばい、六割も取れるのかなー
426大学への名無しさん:03/12/06 01:41 ID:K9JLxU2I
河合プレまでに
世界史の通史終えないとな・・・
427大学への名無しさん:03/12/08 01:21 ID:/EAw2RJw
日本史の2こ選ぶやつムズイ。
皆過去問何年分くらいとく?
428大学への名無しさん:03/12/08 01:51 ID:11xQSuEH
古典全然やってないから国語の偏差値60しかないけど、今からやってここ受けるかもしれない。
429政経生:03/12/08 03:15 ID:5agoM0TB
>>409
絶対政経行ったほうが良いよ。
世間の扱いが違うし、政経なら必修の経済学入門ての一個だけやれば
あとは全部選択自由。経営学もできる。
どうせほとんどのやつは大学入ったらやる気無くなるから、
そのとき、政経のブランドにすがることも可能だし。
430大学への名無しさん:03/12/08 15:36 ID:4p9pHmU+
>>427
問題数と配点考えたら完答で1点だよな。
片方合ってたら0.5点ほしい。せっかく片方合ってても、もう片方間違えたら0点。
そりゃ運に左右されるわな。
431大学への名無しさん:03/12/08 18:26 ID:dcHqRElf
あの、、クラスの奴で最低点120点台鵜呑みにして、6割ちょっとで受かると
信じる奴がいるのですが、友人として偏差値方のこと言うべきでしょうか?

432大学への名無しさん:03/12/08 18:58 ID:tGzvx7PR
>>431
友人の偏差値どれくらいですか?
433大学への名無しさん:03/12/08 21:25 ID:pBSBueF/
>>431
その友達よりも、厨な自分に是非教えてください。
434大学への名無しさん:03/12/09 21:06 ID:7tcp2cbQ
早稲田あげ
435大学への名無しさん:03/12/09 21:21 ID:eU43d3wi
ねぇねぇ、みんな商落ちたら教育、みたいに考えてるみたいだけど教育のほうが偏差値高くない??どうなの?

あと、商学部はどうにか合格ラインに達っせそうなので法学部も受けようかと思いました。でも法学部と商学部じゃ結構差ありますか?
436大学への名無しさん:03/12/09 21:24 ID:BOGFeQTm
あのぅ、商学部の数学、夏の代ゼミでは
大門@ABがそれぞれ50,25,25となってましたが、この前の代ゼミや河合ではどういう配点になってたでしょうか?
二間しかできないから配点均等だったら死にます
437大学への名無しさん:03/12/09 23:46 ID:h6L/No9j
今日代ゼミにテキストとりに行ったんだが受け渡し所で前に並んでる奴が
「俺英語の偏差値50ぐらいだけど早稲田の商の英文ぐらい余裕で読めるよ。」
とかぬかしてやがったんだが、そうゆうもんなのですか?
438大学への名無しさん:03/12/09 23:51 ID:XBFXxbz8
>>437
まぁ、偏差値と実際の学力はあんま関係ないけど、そういうこと言ってる香具師は
たいがい出来ないから気にする必要なし。
439大学への名無しさん:03/12/10 00:39 ID:iOQSmbhe
さっき2001年商の英語解いたら六割・・嗚呼・・・
大問5でやられました。やった人、あの文章読めた?
440大学への名無しさん:03/12/10 01:58 ID:5uU/M7x/
商学部向けの問題集ってありませんか?
今Next使ってるんですけど不安で…
441大学への名無しさん:03/12/10 02:18 ID:geal/otW
センター方式はどのくらいでうかるの?
442大学への名無しさん:03/12/10 02:22 ID:TmN7XQdD
商学部ってさ、数学受験と世界史受験で合格最低点どのくらい違うの?
世界史だと確かに8割ぐらいは取れるけど、最低点高いんだろ?
世界史受験だとトータルでどれだけとればいいの?
英語も国語もかなり取らないといけないっぽいし、かなり不安なんだが・・
443大学への名無しさん:03/12/10 02:22 ID:d9wrfvzm
>>439
あれは難しいよな。俺は去年受験した際に赤本を解いて出来なかったので
よく覚えている。犬の知能の評論だっけ?
444大学への名無しさん:03/12/10 02:23 ID:d9wrfvzm
>>442
世界史受験だと150点が最低ラインだそうです。
445大学への名無しさん:03/12/10 02:36 ID:TmN7XQdD
>>444
おお、情報ありがとう。
7割5分か。それは今年のデータ?
446439:03/12/10 20:21 ID:iOQSmbhe
>>443
速単上級第3版に載ってるやつです。婉曲表現がどうのこうのってやつ。
447大学への名無しさん:03/12/10 21:38 ID:4nevxBNv
>>445
去年は7割、今年は合格者を絞ったので7割5分がボーダーらしい。
448大学への名無しさん:03/12/10 23:53 ID:TmN7XQdD
>>447
情報ありがとう。
それならなんとかいけそうです
449大学への名無しさん:03/12/11 08:18 ID:cPCfHRbT
去年の問題政経でといたら単純な正解数/問題数では74・5%でした
実際は問題によって点数配分違うと思うんですがそういうのを知る方法ってないんですか?
450大学への名無しさん:03/12/11 17:59 ID:TuO664qy
7割ってどう考えても無理なんだけどなぁ。
政経で7割つらいよ…。
451大学への名無しさん:03/12/11 18:27 ID:jN+Fgcj9
>>436
当方、数学受験の早稲田商1年生です
毎年、世界史の平均は30点前後で数学は15点前後です
年によってはめちゃくちゃ簡単で平均30点行くときもありますが、今年も20点以下になると思います

数学受験の人は6割取ることを心がけましょう。そうしたらほぼ受かります
452大学への名無しさん:03/12/11 18:49 ID:j3Esv30Z
ttp://www.geocities.com/waseda32154/
定期age






なんで早稲田に行きたい?
453大学への名無しさん:03/12/11 21:56 ID:GNYXpKfi
2001年度商学部「受験者」平均点
a英語42 b国語32
c世史35 d日史27
e政経32 f数学31 g地理28
x最低点(標準化後)126.4

2002年(以下同)
a51 b38 c30 d32 e32 f16 g33 x124.3

2003年
a43 b42 c30 d33 e31 f25 g40 x128.5

・・・以上早大HPより写し。(間違いがあったらゴメソ)
たしかに>>451の言うとおり、数学が極端に低い年があるが、
逆に03年では地理が高かったりと、
年度・科目でかなりの差がでるのは数学だけじゃないないことがわかった。
そこで気になるのが「標準化後」最低点なわけだが、
誰か高校受験以来数学を捨て去った数盲の小生にわかりやすく教えてください。
454大学への名無しさん:03/12/12 10:17 ID:e2TUVN4e
>>451
日本史の情報はないですか?
あんな悪問では、英・国で満点取るしかないような…。
455大学への名無しさん:03/12/12 10:28 ID:6mX0w5sN
Z会の即応で商学部B判定だった…
判定甘すぎじゃないか?コレ。
偏差値60すら越えてないのにBだし。
456大学への名無しさん:03/12/12 11:33 ID:s8iiTppi
心配なら河合か駿台の模試受けてこいよ
ココで60なら受かるだろ
457大学への名無しさん:03/12/12 15:47 ID:dH+v0DcG
即応の平均点おねがいします、、テスト終わって学校ないので、、、
458大学への名無しさん:03/12/12 16:20 ID:XDLey1aB
>>455
漏れもB判定だった
あさって河合のも受けるけど
459とある商学部生:03/12/12 17:03 ID:sLWTMBWc
Z会の判定は確かにあまい。Z会で政経法がB判定だったのに、代ゼミや河合のプレではD判定だったもんなぁ。。。
結局政経落ちて商学部にいるわけだが。
460大学への名無しさん:03/12/12 17:12 ID:W32/4qF1
甘いって言うか母集団が不十分なんじゃ?<乙会
461451:03/12/12 17:46 ID:DU5a8GOQ
>>454
日本史はなんだかんだ言って結構みんな点取るよ
だから確実に7割は欲しいね
462大学への名無しさん:03/12/12 18:16 ID:dH+v0DcG
日本史の分かれ目は、史料問題だと思うよ。
463大学への名無しさん:03/12/12 19:52 ID:DU5a8GOQ
今年は商学部志望者少ないのかな?
俺が受験した去年はすごい勢いでスレが流れていったが
464大学への名無しさん:03/12/12 20:05 ID:7deRuS/6
いや、めちゃくちゃ多いと思う。
最低点が急上昇してるし
465大学への名無しさん:03/12/12 20:14 ID:sjxrnkuO
・検察冒頭陳述で述べられた早稲田大学公認サークルの実態
  「撃って来い(強姦して来い)」
  「みんなでマワすんだ」
  「女は撃つための公共物だ」
  「撃った後で和んでおけば犯罪にならない」
  「俺が大学に在籍しているのは、4月のためといっても言いすぎじゃない」
   (早稲田が犯罪組織であると知らない新入生の女性を強姦できるため)
  「(4月には)15〜20人は撃つぞ。ガンガン撃ちまくるぞ」

 ・「スタッフ強化合宿」なる犯罪手口の習熟を図る合宿を開いていた。
 ・具体的には「スペシャル」の作り方や強姦をしても処罰されない「必勝法」の指導。
  
早稲田商は輪姦大王、屋宜和宏を出したところ。
輪姦を極めたい早稲田商志望のクズは、大和証券川口支店営業課にいる屋宜和宏に連絡をとるといいんじゃない。
466大学への名無しさん:03/12/12 20:37 ID:DU5a8GOQ
まあ、商学部はいいところだよ
必修多くてキツいけど
467大学への名無しさん:03/12/13 08:58 ID:fj8ijYQA
センター方式ではどんくらいとれば一次通るんでしょうか?
468大学への名無しさん:03/12/13 09:08 ID:UKc3st3o
今年のだけ国語やってみたが、満点近くとれた。
毎年こんなかんじ?
なんか周りがめちゃくちゃできてそうで怖いよこれ・・
ほんとに合格点7割5分なのか?
469大学への名無しさん:03/12/13 13:39 ID:AuFtGpFd
まだ日本史完成してないのに河合模試受けるわけだが。
470大学への名無しさん:03/12/13 18:30 ID:mVbTDWkp
即応B判定なんだが。。。
どうもあの問題は簡単だったからなぁ。。
信用できん。

でも嬉しいんだな。。とりあえず親の御機嫌を良くせねば。。
471大学への名無しさん:03/12/13 18:32 ID:mVbTDWkp
>468 来年、国語は難化すると思いますよ

まぁ7割5分で大丈夫。
472大学への名無しさん:03/12/13 18:32 ID:H5Lxqc8H
早稲田政経は絶対受けとけ!受けなきゃ後悔するぞ!

おまえら、早稲田なんかどこの学部も一緒だと思ってるだろうけど
全然違う。おれもただなんとなく偏差値で選んだけど実際大成功だよ。
政経ブランドって奴があって、早稲田の中でも別格の扱い。
なぜか、早稲田政経ですっていうと「すげ」とかいわれるし
早稲田の学部の中でもうらやましがれる。
そのうえ、授業はでなくても単位楽勝すぎ。
就職も抜群だし女うけも政経ブランドで最高〜〜〜!
資格取りたい奴、遊びまくりたい奴、企業したい奴、勉強したい奴
まじ政経お勧めだよ。
さらに、ここは試験問題がマーチ以下の簡単さ。
上智落ち早稲田政経、陸橋落ち早稲田政経なんて常識。
マーチ程度の学力の奴はまじうけてみな。かなりぽかぽかうかるぞ!
とにかく、お勧め。早稲田きたいやつは5学部でも9学部でも
受けれるだけうけろ!!この大学は、まじで奇跡がおきる。
偏差値56ぐらいのやつも政経学部うかってたぞ。
とにかく早稲田はお得だ。問題が慶応や上智に比べて楽すぎるから
マーチ程度なら多学部併願作戦で、どっかしらうかるぞ!!
金がないとかいうなよ!大学受かったらバイトして返せ!親にかりろ!
まじで、ここはケチるところじゃない。人生の大機転だ!おまえら、がんばれ!


473大学への名無しさん:03/12/13 18:51 ID:GimNsmYl
472>> ぽかぽか受からないから偏差値高いんじゃないの?
474大学への名無しさん:03/12/13 20:09 ID:u9wKyBXx
あたしも日本史終わってないYO、、、。
文化史が。。
475大学への名無しさん:03/12/14 01:03 ID:IMg1YN71
あのな。世界史にしろ日本史にしろ「完璧」なんて奴はいないぞ。
あるていどまでいったら見切りをつけろ。英語で補え
476西園寺先生 ◆yGAhoNiShI :03/12/14 02:39 ID:BXM7aHWQ
それは 必然で偶然の出会いでした
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて

私はあなたを溶かす 温もりになりたい……

  '⌒ヽ 
 . /^X´⌒`Xヘ  /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
  i i lノリ))))〉i i  i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
  | | リl.^ヮ゚∩l |   | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
  .ノノ⊂)廾!ノノ.   ノノ ヽ!廾(⊃ノ  価格(税別):8800円
  "  く/_|j〉   "  く/_|j〉    好評発売中!!
    (_/ l_)  .     ヽし'
実況:http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/
477西園寺先生 ◆yGAhoNiShI :03/12/14 02:39 ID:FaY3egd6
それは 必然で偶然の出会いでした
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて

私はあなたを溶かす 温もりになりたい……

  '⌒ヽ 
 . /^X´⌒`Xヘ  /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
  i i lノリ))))〉i i  i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
  | | リl.^ヮ゚∩l |   | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
  .ノノ⊂)廾!ノノ.   ノノ ヽ!廾(⊃ノ  価格(税別):8800円
  "  く/_|j〉   "  く/_|j〉    好評発売中!!
    (_/ l_)  .     ヽし'
実況:http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/


おまえら今年は、早稲田政経が史上最大の穴場!! 法学部異常人気で!

早稲田大学の看板学部政経が今年、大変なことになっている・
法科大学院の影響で法学部の偏差値が軒並み急上昇しているのだ!
通例なら早稲田政経を受ける私大の超トップ層の人たちが
慶応法、早稲田法、上智法に流れ始めている。
予備校の調査でも政経学部の上位志願者がごっそり、法学部に移行しているという。
また、政経学部全体では去年の同じ時期の志願者に比べて3割減ということ
予備校関係の話では「法学部が医学部化することになるでしょう。これからは
すべての大学で法学部が偏差値では最難関、看板学部になる模様です」
ということだ。まさしく、法学部の大躍進といえるだろう。
しかし、裏を返せば政経学部は至上まれに見る穴場に今年はなっている模様。


ソース
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/school/1340/1071350664/





479大学への名無しさん:03/12/14 09:37 ID:qpsNC/Cw
今年は商も難化するとの話ですが、偏差値は今どうなってんの?
なんか他スレで法が政経偏差値で抜いたとか言ってるけど、商の偏差値は今12月時点でどんぐらいよ、本当に難化?
480大学への名無しさん:03/12/14 15:11 ID:PmvgSH/i
>>479
法と政経は変わるが商はあまり変わらんと思うな。
法と政経は1い争いをして二つの位置が相対的に動く気と思うが三番手の商にはあんまリア関係ない感じ
481大学への名無しさん:03/12/14 15:49 ID:gcxVgxB2
河合早大模試どうよ?国語ミスりまくりなんだが
482大学への名無しさん:03/12/14 17:41 ID:T65UkfzT
>>479
難化すると思うよ。その理由を述べよう。
まずは東大法の定員削減。これによって去年なら合格できた香具師が、
少なくなった枠のせいで落ちる。そしたら滑り止めとして受けていた
早稲田政経、法に一部流れてくる。さらに政経法も定員を削減しているため
商学部とかに流れこんでくる。さらに商学部もやっぱり定員削減のため
ますます多くの奴が落ちる。しかも今年からセンター試験5教科7科目の影響で
私大洗顔もおおい。
483大学への名無しさん:03/12/14 18:39 ID:aAvkS76N
もうだめぽ
484大学への名無しさん:03/12/14 18:55 ID:5sdUL3YG
早稲田の教授は恵まれすぎている。70歳定年制で(多くの大学では60歳か65歳)、年功序列で70歳まで、給料が
上がっていく。他大学を定年になった教授を雇い(政経にもいるが)、こいつらが多くの金をかっさらっていく。自分たちには甘いくせに、学生には厳しく、年々単位取得が難しくなっている。
授業評価アンケートも公開されないので、意味なし。大人数の授業を嫌い、受講生を減らすために単位取得を困難にさせるなど、やりたい放題。
485西園寺先生 ◆yGAhoNiShI :03/12/14 19:51 ID:ffd5Dl66
それは 必然で偶然の出会いでした
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて

私はあなたを溶かす 温もりになりたい……

  '⌒ヽ 
 . /^X´⌒`Xヘ  /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
  i i lノリ))))〉i i  i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
  | | リl.^ヮ゚∩l |   | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
  .ノノ⊂)廾!ノノ.   ノノ ヽ!廾(⊃ノ  価格(税別):8800円
  "  く/_|j〉   "  く/_|j〉    好評発売中!!
    (_/ l_)  .     ヽし'
実況:http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/
486西園寺先生 ◆yGAhoNiShI :03/12/14 20:16 ID:FaY3egd6
それは 必然で偶然の出会いでした
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて

私はあなたを溶かす 温もりになりたい……

  '⌒ヽ 
 . /^X´⌒`Xヘ  /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
  i i lノリ))))〉i i  i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
  | | リl.^ヮ゚∩l |   | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
  .ノノ⊂)廾!ノノ.   ノノ ヽ!廾(⊃ノ  価格(税別):8800円
  "  く/_|j〉   "  く/_|j〉    好評発売中!!
    (_/ l_)  .     ヽし'
実況:http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/
487商学部1年(数学受験):03/12/14 20:52 ID:uCcHl5x4
去年も難化難化言われてたけど結局何も変わらなかったよ
全科目8割近く取れれば受かるよ
488西園寺先生 ◆yGAhoNiShI :03/12/14 22:25 ID:FaY3egd6
それは 必然で偶然の出会いでした
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて

私はあなたを溶かす 温もりになりたい……

  '⌒ヽ 
 . /^X´⌒`Xヘ  /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
  i i lノリ))))〉i i  i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
  | | リl.^ヮ゚∩l |   | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
  .ノノ⊂)廾!ノノ.   ノノ ヽ!廾(⊃ノ  価格(税別):8800円
  "  く/_|j〉   "  く/_|j〉    好評発売中!!
    (_/ l_)  .     ヽし'
実況:http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/
489大学への名無しさん:03/12/14 22:33 ID:GV+BMQ9t
商志望なんだが、他に受ける大学はほとんど対策してない。明治とか法政とか。
早稲田に向けてしっかり勉強してればさほど問題ないだろうか・・?
490大学への名無しさん:03/12/14 22:40 ID:KI2msh1+
>>489
問題なし。
491商学部1年(数学受験):03/12/14 22:56 ID:uCcHl5x4
>>489
まあ、俺はそれで見事に学習院に落ちたけどな
492西園寺先生 ◆yGAhoNiShI :03/12/14 23:24 ID:FaY3egd6
それは 必然で偶然の出会いでした
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて

私はあなたを溶かす 温もりになりたい……

  '⌒ヽ 
 . /^X´⌒`Xヘ  /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
  i i lノリ))))〉i i  i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
  | | リl.^ヮ゚∩l |   | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
  .ノノ⊂)廾!ノノ.   ノノ ヽ!廾(⊃ノ  価格(税別):8800円
  "  く/_|j〉   "  く/_|j〉    好評発売中!!
    (_/ l_)  .     ヽし'
実況:http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/
493西園寺先生 ◆yGAhoNiShI :03/12/14 23:57 ID:FaY3egd6
それは 必然で偶然の出会いでした
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて

私はあなたを溶かす 温もりになりたい……

  '⌒ヽ 
 . /^X´⌒`Xヘ  /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
  i i lノリ))))〉i i  i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
  | | リl.^ヮ゚∩l |   | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
  .ノノ⊂)廾!ノノ.   ノノ ヽ!廾(⊃ノ  価格(税別):8800円
  "  く/_|j〉   "  く/_|j〉    好評発売中!!
    (_/ l_)  .     ヽし'
実況:http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/
494西園寺先生 ◆yGAhoNiShI :03/12/15 01:20 ID:AOfRO0oO
それは 必然で偶然の出会いでした
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて

私はあなたを溶かす 温もりになりたい……

  '⌒ヽ 
 . /^X´⌒`Xヘ  /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
  i i lノリ))))〉i i  i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
  | | リl.^ヮ゚∩l |   | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
  .ノノ⊂)廾!ノノ.   ノノ ヽ!廾(⊃ノ  価格(税別):8800円
  "  く/_|j〉   "  く/_|j〉    好評発売中!!
    (_/ l_)  .     ヽし'
実況:http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/
495西園寺先生 ◆yGAhoNiShI :03/12/15 13:11 ID:AOfRO0oO
それは 必然で偶然の出会いでした
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて

私はあなたを溶かす 温もりになりたい……

  '⌒ヽ 
 . /^X´⌒`Xヘ  /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
  i i lノリ))))〉i i  i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
  | | リl.^ヮ゚∩l |   | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
  .ノノ⊂)廾!ノノ.   ノノ ヽ!廾(⊃ノ  価格(税別):8800円
  "  く/_|j〉   "  く/_|j〉    好評発売中!!
    (_/ l_)  .     ヽし'
実況:http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/
496大学への名無しさん:03/12/15 17:13 ID:fE82iH1r



おまえら今年は、早稲田政経が史上最大の穴場!! 法学部異常人気で!

早稲田大学の看板学部政経が今年、大変なことになっている・
法科大学院の影響で法学部の偏差値が軒並み急上昇しているのだ!
通例なら早稲田政経を受ける私大の超トップ層の人たちが
慶応法、早稲田法、上智法に流れ始めている。
予備校の調査でも政経学部の上位志願者がごっそり、法学部に移行しているという。
また、政経学部全体では去年の同じ時期の志願者に比べて3割減ということ
予備校関係の話では「法学部が医学部化することになるでしょう。これからは
すべての大学で法学部が偏差値では最難関、看板学部になる模様です」
ということだ。まさしく、法学部の大躍進といえるだろう。
しかし、裏を返せば政経学部は至上まれに見る穴場に今年はなっている模様。


ソース
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/school/1340/1071350664/







497大学への名無しさん:03/12/16 13:56 ID:XGzl6TIR
>>482
国際に流れます?
まぁ流れてもちょっとしか減らないか・・・

あぁぁ、、、社学にしようかなぁ・・・教育の社学って商より難しかったっけ?
498 :03/12/16 15:10 ID:9CHdk28v
>>478
なんか法学部志望者の人間の必死さが伝わってくるw
499大学への名無しさん:03/12/16 19:29 ID:iNTLe1PR
全ては国語次第になってきた。。。。。
500大学への名無しさん:03/12/16 22:40 ID:w5bmDPv2
>>497
まずお前は何を勉強したいのかと・・・。
501大学への名無しさん:03/12/16 23:36 ID:lJ0eT1Qd
河合の早大オープン受けた人いる?商学部でうけたけど、英語ミスしまくり。
502大学への名無しさん:03/12/17 00:44 ID:2Y20QxND
商ってやっぱ入ってからきついの? セメスター制はきついとかなんとかきいたんだけど
特に数学未習者
503大学への名無しさん:03/12/17 01:26 ID:phWRpIUV
数学なんてできなくても何とかなる。
セメスター制は、後期で前期の教科挽回って形ができないが、考え方次第。
504大学への名無しさん:03/12/17 01:28 ID:phWRpIUV
でもでもまぁ、数学は社会科学の基礎な部分だから知っておいても損はしない。
505:03/12/17 01:40 ID:oPBan6ue
とりあえず、合格点低いから英語9割(あの問題だけに8割は堅い)、日本史8割(割と標準が多い気が…)とっらほぼ合格しそうなんだけど、
国語半分とらなくても。

こんなやつ他にもいる?
506502:03/12/17 02:59 ID:x0lujVT5
よかったぁ、数学パァだから死ぬかと思った >>505 オレも国語苦手だけど絶対半分は行くよ てか日本史8割とれんの!? 日本史得意科目なのによくて7割だよ
507:03/12/17 13:35 ID:7kSEXcb3
就職は商学部が質も量も学内一。OBの活躍も社会科学系一。教授やゼミの充実度も文系一。入試は学内で
一番簡単。超御買い得商学部。皆で受けよう!
来年は100周年だしね。
508大学への名無しさん:03/12/17 19:00 ID:FCFTZwwn
>474

文化史は、慶應と上智と比べれば、少なめかと。
509大学への名無しさん:03/12/17 19:29 ID:oMz3qM2V
怨憎とか亀井とか嶋村って学外でも結構有名なん?
510大学への名無しさん:03/12/17 21:33 ID:+y321pzH
数学も落とす奴はたくさんいる
511大学への名無しさん:03/12/18 14:54 ID:vFFYAqfc
今年の商学部はかなり難化しそうだな〜
なんか難化しそうな要素たっぷりじゃん!?

>>487
八割とれりゃあ難化しようがしまいが関係ないだろ・・・
512大学への名無しさん:03/12/18 15:45 ID:vFFYAqfc
ああ、あとみんな気になるところだと思うが
今の時期1日何時間勉強してる?
俺は9時間くらいかな。普通にD判定だが
513大学への名無しさん:03/12/18 16:41 ID:PUPo3B3d
>>512 7時間くらい 同じくD判。一回だけ真剣でC判でたが。 五年前の過去問で138(推定)だったけど受かる気しないよ
514大学への名無しさん:03/12/18 17:13 ID:HBCkoV6B
配点を予想・・・・俺はいつも自分に甘くなってしまうw

実際、記述とかってかなり高得点なんでしょ?
515大学への名無しさん:03/12/18 22:24 ID:dLHHYmR8
得点調整について教えて下さい
平均高い科目はやっぱり得点下げられるって事?
平均低いので大量得点したらまさにウマウマ?
ってか、一介の受験生が言う事じゃないけど
このシステムってほんとに公平なんだろうか…
516大学への名無しさん:03/12/18 23:19 ID:S4qEVfVX
>>515
そういうことなんだろうと思うけど。
でも、これが有利に働くのって数学受験の人じゃない?
実際6割取ればいいらしいし。
実は俺は数学受験なんだが、あの問題6割なんて取るの無理。
せっかくのシステムも意味なしか・・・
517大学への名無しさん:03/12/18 23:49 ID:6qkrPDtR
大問1を確実に解き、後はまぁ適度にとければ六割いくと思うよ
518いらか君:03/12/18 23:50 ID:ZSBxWiwH
商良いと思うぞ。まじで!
519大学への名無しさん:03/12/18 23:50 ID:euqEMbXG
サンデー毎日12月14日号
全国主要私立大学 駿台全国判定模試 最新難易度(合格可能性80%)
全学科全募集方式平均値★←全学科全募集方式平均値

@慶応義塾大  67.2 (法72 経済66 商65 文68 総合66 環境66)
A早稲田大   65.6 (法70 政経68 商64 文67 教育66 人61 社63)
B上智大    65.5 (法69 経済64 外64 文65) 
C国際基督教大 64.0 (教養64)
D同志社大   63.5 (法67 経済63 商61 文63)   

E立教大    61.8 (法65 経済60 社61 文61) 
F関西学院大  61.2 (法63 経済61 商61 文60  社60 総合62)  
F明治大    61.2 (法63 政経60 商60 文63  営60) 
H中央大    61.0 (法66 経済59 商58 文61 総合61)
I学習院大   60.7 (法62 経済61 文59)

J立命館大   59.9 (法62 経済60 営56 文60 国際64 産社59 政策58)
K青山学院大  59.4 (法61 経済59 営58 文60 国政59)
L南山大    58.6 (法61 経済59 営57 文57  外59)
M法政大    58.0 (法62 経済57 営58 文56 社会57)
M関西大    58.0 (法60 経済57 商58 文59 社会57 総合57)
520あぼーん:あぼーん
あぼーん
521大学への名無しさん:03/12/18 23:52 ID:JytJOGns
商センターって人員大幅削減したよな
100→80
倍率1.5くらいいくだろうか・・・
522大学への名無しさん:03/12/19 17:07 ID:9QAkoLqR
商学部ってやっぱり会計士とか税理士の資格をとらなきゃ就職つらいんですかね…?
523商学部1年(数学受験):03/12/19 18:40 ID:C4F4Ttfh
>>516
余計なお世話かもしれないけど
何か相談あったら聞きますよ
524大学への名無しさん:03/12/19 21:20 ID:SdGswnFM
漏れはマーク模試はB、記述模試はDだな。一浪だが。
525大学への名無しさん:03/12/19 21:47 ID:cHnuHSb5
>>516
代ゼミの模試だったら数学は小問で5割を占めてたな。
これが本当だったら小問を満点取るように頑張ればよい。
後は少し解ければ6割いける。
配点なんて大学が考えるし、難しい問題が配点が高いとは限らないよ。
東工大だと一番難しい問題が一番配点低いって予備校の先生が言ってた。
難しいと誰も解けなくて差がつかないらしいから意味が無いらしい。
だから最後の問題は無理に解かなくてもいいぞ。
毎回最後の問題だけ難易度が別格な気がする。
オレも受験生だから他人にアドバイスできる時間はあまりないんだけど、気になって書いちまったよ。
しかもオレは普通にD判定だしw
526大学への名無しさん:03/12/19 22:15 ID:ZyEAlDhG
z会プレでA判で英語ランキングのったんだけど受かる気しない
ちなみに第一志望政経の政治にした
527大学への名無しさん:03/12/19 22:37 ID:lYhzSJLf
>>522
あまり早稲田のこと研究して無いようだね。
早稲田は就職は商=政経経済>法>政経政治
の順で商が質量ともに一番だよ。
就職課の就職手帖見れば分かる。
受験をお薦めするよ!
528大学への名無しさん:03/12/19 22:57 ID:yl9x/Kwr
英語・世界史偏差値65以上で現代文も60だけど、古典が30くらいです。
古典がパァなのは受験校に必要がないからなんですが。

以上をふまえたうえで
古文を毎日10時間を1週間、のべ70時間勉強すれば融合問題半分解けますか?

今は慶應の小論文で手がいっぱい・・。



529大学への名無しさん:03/12/20 00:13 ID:GqWGxTZZ
数学、あんな問題で六割とれないなんてだめだよ。

文型数学は基本的には暗記。解法を暗記すれば、あんな問題満点取れる。

あとは本人のやる気次第。がんばれ。
530大学への名無しさん:03/12/20 00:55 ID:Jalrj1T6
私立文系とは思えないぐらい数学の話が出るよな。
珍しい。
531大学への名無しさん:03/12/20 07:54 ID:b7Xygpsp
なんとしても早稲田の称号が欲しい香具師は
商学部・人間環境科学AとB・健康福祉B・スポーツ文化・二文を出来るだけ受けとけ!
逆に合格が昨年比で厳しくなるのは
社学・政経経済・人間情報科学・教育文系
これらはかなり偏差が上がってるから対策を十分にしても難しいだろう。
あとリスニング得意なら国際教養だ。
532大学への名無しさん:03/12/20 11:10 ID:YB/eKHmZ
コレ本当ですか?

583 :最低人類0号 :03/12/19 17:59 ID:???
>>581
やだよw 君基地外だからw
まあ、学外生なら早稲田のメアド変更も、学籍番号増えたのも知らん筈だけどね
どっかで聞いてきてごらん
533516:03/12/20 11:16 ID:xIjRbwQG
2003年の過去問は大問2まで出来るんですけどね。
あと河合のオープンは大問3の1までは解けました。
でも本番は出来ないだろうとか思うんですが・・・
534大学への名無しさん:03/12/20 11:20 ID:bUrf2lpF
>>532
これはどういう意味?
535大学への名無しさん:03/12/20 11:22 ID:YB/eKHmZ
>>534
なんか早稲田生と名乗ってるんですが信用できないので聞いたんです。

「早稲田生以外は早稲田のメアド変更や学籍番号を増えたのを知らない」と言い張ってるんですが。
536大学への名無しさん:03/12/20 11:42 ID:Ayoy1O1N
就職戦線異状名無しさん :03/07/15 02:42
・学校の背徳責任
早稲田大学は強姦被害を把握していたのに、隠している。
公認取消しの真の理由は、50件以上の強姦被害の訴え。
見せ掛けのサークル公認取消し理由は、学校が関わらない為の黙殺でしかない。
学校の背徳責任は明らか。

・早稲田の拝金主義が、自由の伝統を身勝手に実践する学生を育てる
早大生も学校法人の早稲田も「自由」を標榜する伝統を、履き違えて修正が効かない。
学生は、身勝手気ままに遊び倒して卒業してしまう。
学校は、キャンパスにおいて全学生分のキャパも持たせず、ホテル経営や高額授業料など、金儲け主義に傾倒。
慶応なども「自由」標榜するが、同じイメージは無い。早稲田特有の問題。
537大学への名無しさん:03/12/20 11:42 ID:/L4F6mFG
>>531
商学部が何で入ってるの?難化しねぇの?
538大学への名無しさん:03/12/20 11:45 ID:JGBASpeq
数学があがらん!!!
英語も国語も偏差値63+ちょいはあるのに、数学だけ50台なんだよね。
コレでもいけるかな??
もうすぐに試験だし。。。あーーーーーーーーーー
539大学への名無しさん:03/12/20 11:50 ID:0i2ZowZd
773 :School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/12/18 01:52 ID:ED7AXNlb

>>772 代ゼミの2004年度向け最終資料によると、

「法・政治学系」では早稲田法が偏差値を一つ上げて慶應法A・Bは勿論、早稲田政経政治・国政までもごぼう抜きにして67で単独首位。看板学部を超えたは史上初の快挙。言わずもがな、LS・定員大幅削減の影響だろうな

「経済・経営・商学系」では人気薄の学部にも拘らず、早稲田政経経済・国政がやはり偏差値を一つ上げて実質単独首位(慶應経済Bと並ぶ)となり健闘

「国際・国際関係・国際文化学系」ではICU国際関係・立命館国関Aと並ぶ65で新設早稲田国教が初登場にしていきなり首位獲得の快挙

「人文科学系」では早稲田一文が偏差値を一つ上げてあの上智外英と並び、これまた首位獲得の快挙

結論として、文系学部に関しては早稲田の「完全勝利」と言ってよさそうだ。現状維持の教育・下位学部を除き、全学部の偏差値が軒並み「1」上昇

そんな中、俺の予想通り、社学は学内でぶっちぎりの偏差値2ランクアップの「大躍進」を果たしている。あと数年で頂点に辿り着く
540大学への名無しさん:03/12/20 16:02 ID:9z76QxDD
早稲田の今年の穴場学部(難易度が昨年に比べ低下)は

政治経済学部(経済学科or国際経済学科)・・・・法学部人気で早稲田政経上位受験者が
                       慶應法、早稲田法、上智法に流れている模様。

教育学部文系学科・・・・・一文が三教科で受けれるようになってから教育学部の受験生が
             一文に流れるようになった(昨年比)
             又、国際教養学部の誕生で教育学部の受験生はさらに流れる模様。

人間科学部・・・・・・・・去年の倍率が3倍という超低倍率学部、問題も非常に簡単。
             今年から3教科になったので、偏差値がさらに下がる模様。

逆に難易度が急激に上がるのは、
法学部・・・・・・・近年、早稲田政経に迫る勢いで偏差値が上昇していたが、ついに
          早稲田政経を偏差値で抜いた。法科大学院の影響で難化は必死。
          逆に政経は法学部の影響を受け、受かりやすくなる模様。

ダークホース
国際教養学部・・・・試験問題が特殊なので早稲田対策をしている受験生は非常に受けにくく
          受験生が集まらない可能性を秘めている。予備校偏差値でも
          早稲田の中では低い。ダークホースになる可能性大。

結論
どうしても早稲田に入りたければ
政経、教育文型、人間科学、国際教養、二文を受けることを強く勧める。


541大学への名無しさん:03/12/20 17:00 ID:aQj39moZ
数学は決して楽ではない
でも今年で言えば大問1と2はとりたい所
3も完答は無理だとしても途中まではとりたい
542大学への名無しさん:03/12/20 17:04 ID:9z76QxDD
早稲田の今年の穴場学部(難易度が昨年に比べ低下)は

政治経済学部(経済学科or国際経済学科)・・・・法学部人気で早稲田政経上位受験者が
                       慶應法、早稲田法、上智法に流れている模様。

教育学部文系学科・・・・・一文が三教科で受けれるようになってから教育学部の受験生が
             一文に流れるようになった(昨年比)
             又、国際教養学部の誕生で教育学部の受験生はさらに流れる模様。

人間科学部・・・・・・・・去年の倍率が3倍という超低倍率学部、問題も非常に簡単。
             今年から3教科になったので、偏差値がさらに下がる模様。

二文・・・・・・・・大学全体が少子化の影響を受けて募集人数を削減している中、二文はなぜか
          募集人数を2004年は400名から450名に大幅増員。
          去年の倍率が3,8倍なので今年は3倍を切る可能性もあり。

逆に難易度が急激に上がるのは、
法学部・・・・・・・近年、早稲田政経に迫る勢いで偏差値が上昇していたが、ついに
          早稲田政経を偏差値で抜いた。法科大学院の影響で難化は必死。
          逆に政経は法学部の影響を受け、受かりやすくなる模様。

ダークホース
国際教養学部・・・・試験問題が特殊なので早稲田対策をしている受験生は非常に受けにくく
          受験生が集まらない可能性を秘めている。予備校偏差値でも
          早稲田の中では低い。ダークホースになる可能性大。

結論
どうしても早稲田に入りたければ
政経、教育文型、人間科学、国際教養、二文を受けることを強く勧める。
543大学への名無しさん:03/12/20 17:16 ID:YB/eKHmZ
国際教養はリスニングが・・
544花糞男:03/12/20 17:16 ID:vEN7f3Ta
いくら成績上位層が第一志望変わったとしても、
併願として何学部か受けるだろ。
結局ちゃんと勉強してきた人しか受からないよ
545商学部1年(数学受験):03/12/20 17:21 ID:freIvOkT
参考までにに私の去年の数学の結果

大問1
微積の問題の答えを逆にマークして間違え。3/5を5/3にした
大問2
もうサッパリ。実数の場合を考えないで虚数だけで終わらせてしまった
部分点もらえても3〜5点ぐらい
大問3
完答できた
(1)はただ当てはめて考えるだけ
(2)はまず最初に結果を考える。その後証明

これぐらいの出来でおそらく5〜6割だと思われる
大問1は完答するようがんばろう
546大学への名無しさん:03/12/20 17:27 ID:bUrf2lpF
政経学部が受かりやすくなるわけないだろ。
定員も減らしたし、法の受験者が流れてくるから確実に難化するよ。
なんとなく法学部受験者が書いたって感じがするがw

しかし、商と社学が書かれていないのは何でだ。
547516:03/12/20 18:29 ID:xIjRbwQG
>>545
他教科の得点はどうだったんですか?
548商学部1年(数学受験):03/12/20 19:18 ID:freIvOkT
>>547
英語が7割、国語が8割ってところかな
多分素点合計では130〜140点ぐらいだと思うよ
549大学への名無しさん:03/12/20 19:59 ID:lmKjyZtF
英語70点
国語25点
世界史55点
合計150点で受かるかな?

550大学への名無しさん:03/12/20 20:00 ID:sVmq604n
自分も商学部を政経で受験するんですが、ここで難化するって聞いてちょっと不安。
河合の記述ではSS英語67、国語68、政経75以上くらいなんだけど、防衛落ちたし
不安…。誰か政経受験の人いませんか?
551商学部1年(数学受験):03/12/20 20:03 ID:freIvOkT
>>549
キツイ
>>550
政経受験は模試あてにしないほうがいいよ
552大学への名無しさん:03/12/20 20:06 ID:lmKjyZtF
>>551
やはり75%じゃ厳しいですか・・。
国語やりまくろう。どうもありがとうです。
553大学への名無しさん:03/12/20 20:06 ID:sVmq604n
>>551
やはりそうですか…政経偏差値高く出るもんなぁ…。
早稲田受かりたいなぁ。。。
554大学への名無しさん:03/12/20 20:44 ID:BDf5aBJV
>>550
俺も政経70以下とったことなくて得意だと思ってたら過去門ぜんぜん解けない
555大学への名無しさん:03/12/20 20:48 ID:M2USQuTe
今日ここみて最低点あてにならないっての知ったぜ
過去問やっても一貫して130点代しかとれてないから
もう諦めた これからは二文一直線でいく!
じゃあなてめーら!
556商学部1年(数学受験):03/12/20 20:52 ID:freIvOkT
2chの人って同じ大学の志望者でも模試の偏差値高いでしょ?
そんなの気にしないほうがいいよ

だって俺、模試で英語の偏差値60越えたことないし
国語が65〜70ぐらいで数学が60〜65

第2回早大プレの英語なんて偏差値42だったからね
557大学への名無しさん:03/12/20 20:57 ID:M2USQuTe
おれも政経受験だけど他学部に比べたら商の政経は
簡単じゃない? 偏差値70前後でだいたい7割くらいいける。
といっても554は満点不可能ってレベルでもの言ってるかもしれんが…
558516:03/12/20 20:58 ID:xIjRbwQG
>>548
自分の河合オープンと比較すると、英語がもう少し出来ないと駄目か・・・
ありがとうございました。とにかく英語がんばらねば。
偏差値低いわけじゃないんだけどな・・・
なぜか商の英語出来ない。
559数学受験:03/12/20 21:05 ID:1VhKI6Ak
大門1と大門2の半分しかとれません。てか、商の数学なら六割いけるかもしれないけど、
政経の数学は慶應商経の数学と比べても格段にむずかしく、一橋級はありませんか?

関係ないけど、数学受験、人数少ないから、スネオみたいなカネモチなら、知人千人くらいにうけてもらって
白紙で数学提出してもらったら、ちょっとしかとれなくても偏差値70とかでウマーなんだろうかw
韓国語は平均高いので(使えないけど)不利ですね
560商学部1年(数学受験):03/12/20 21:09 ID:freIvOkT
>>559
大問3は??
561数学受験:03/12/20 21:13 ID:1VhKI6Ak
大門3はほぼとれません。代ゼミの配転通りならそれでも六割行ってるはずですが…
無理ですかね?慶應の数学は取れるのでここの数学取れなくても気にしませんが
562商学部1年(数学受験):03/12/20 21:16 ID:freIvOkT
まあ、大問3は今年も融合数列だろうから
融合数列の問題解きまくれば出来るようになるよ
563大学への名無しさん:03/12/20 21:18 ID:sVmq604n
>>554やはり早稲田は難しいね。でも自分も>>557さんの言う通り偏差値70くらい
あれば商学部なら7割くらいは可能じゃないかと思う。
あの商学と社学の計算問題をどうにかしてほしいけど…。
自分的には文章の中で適当な語句を入れなきゃならない問題が出る教育学部の問題が
苦手…あれが解けない。
長々となってごめんだけど、でも最終的には早稲田商学部に受かるなら政経75%は
ほしいところじゃないかと。。。
564大学への名無しさん:03/12/20 21:22 ID:amWQk+LB
一浪・文型私立
英語 169(センター換算*172)偏差値60.1
国語 131(124)56.8
世界史 89(91)69.5
法政の経済学部はAなのに明治の法はE
こうも差があるとは思わなかった・・・
でも本番やってこれでほんとに法政うかるんかなぁ・・?
565商学部1年(数学受験):03/12/20 21:23 ID:freIvOkT
商学部の数学は
・融合数列
・複素数
・平面図形
・微分積分

を重点的に
566564:03/12/20 21:23 ID:amWQk+LB
誤爆スマソ
567554:03/12/20 21:24 ID:BDf5aBJV
>>557
去年の問題はちょうど70%でした。やってみるまで「俺現役3位以内に入ったことあるしとけんだろ」
とか調子乗ってました。受験する大学の問題解けないんじゃ意味ねーよ!
568大学への名無しさん:03/12/20 21:28 ID:1VhKI6Ak
融合数列って具体的にどんな問題ですか
569商学部1年(数学受験):03/12/20 21:30 ID:freIvOkT
>>568
2002年の大問3は複素数+数列
2003年の大問3は素数整数+数列

数列と別の分野が混ざってる問題
570大学への名無しさん:03/12/20 21:36 ID:1VhKI6Ak
そうですか。過去門でやりまくります
571商学部1年(数学受験):03/12/20 21:37 ID:freIvOkT
赤本をあさって問題見つけるといいよ
東大とか一橋に結構いい問題がある
572通りすがりの受験生:03/12/20 21:46 ID:b/5JEaOZ
整数問題って教科書にまとまって載ってませんよね?
どのような対策をすればいいんですか?
573大学への名無しさん:03/12/20 21:47 ID:1VhKI6Ak
役に立つか知らないけど、細野の整数問題がよさげと思う。
574大学への名無しさん:03/12/20 21:50 ID:UpNZLXYx
現文対策してる?
いい参考書あったら教えて下さい…
575通りすがりの受験生:03/12/20 21:55 ID:b/5JEaOZ
>>572 ありがとうございます。数学は恐ろしい科目ですね
   少しもおろそかに出来ない・・・・ 
576大学への名無しさん:03/12/20 22:09 ID:bUrf2lpF
>>564
ん?法政の経済がAで明治法がEってことはありえないだろ。いやマジで
5772年:03/12/20 22:44 ID:lmKjyZtF
早稲田の融合問題って古文できないと解けないの?
578大学への名無しさん:03/12/20 22:48 ID:8WXPLSoP
>>577
内容を推測できるだけの単語くらいは必要だと思う。
579大学への名無しさん:03/12/20 22:50 ID:lmKjyZtF
>>578arigatou
580先輩:03/12/21 05:22 ID:xHyAn6/E
96年の合格者だけど、最近商学部簡単らしいね。
ちなみに96年の英語はメッチャ難しくて友達の政経の奴3人落ちてたw
581大学への名無しさん:03/12/21 08:58 ID:4BJEwa2t
なんとしても早稲田の称号が欲しい香具師は
商学部・人間環境科学AとB・健康福祉B・スポーツ文化・二文を出来るだけ受けとけ!
逆に合格が昨年比で厳しくなるのは
社学・政経経済・人間情報科学・教育文系
これらはかなり偏差が上がってるから対策を十分にしても難しいだろう。
あとリスニング得意なら国際教養だ。


582大学への名無しさん:03/12/21 10:52 ID:pfOvIrRn
結局何割とればセーフティーなの?
75%じゃ危ない?
583大学への名無しさん:03/12/21 12:06 ID:uR6TRjLd
>>580
商学部が簡単だったのは98年、99年辺り。
ここ数年は定員削減による合格者絞込みのために、又難しくなっている。
584大学への名無しさん:03/12/21 13:12 ID:G4AvoKPj
>>582

大丈夫でしょ。72〜73%あたりかな。
来年は厳しいとか言うが、記念受験の連中も多いのだし
過去問でじっくり対策たてれば大丈夫さ。
585大学への名無しさん:03/12/21 13:33 ID:pfOvIrRn
>>584
上で>>549氏の150点がきついって言われてるけど大丈夫ですかなぁ?
本当に厄年に受験する羽目になったなぁ。
色んな情報が飛び交ってパニックになっちゃうよ。
うーん。
586大学への名無しさん:03/12/21 13:37 ID:rRKKvioO
眉につばつけて見過ごせ。鵜呑みにするのはどうよ?
587大学への名無しさん:03/12/21 14:26 ID:wiDku3m+
>>586
そうは言っても、難化するのは確実でしょ。
いろんな雑誌にも書いてあるわけだし・・・・上位校受験者にはキツイ年になりそう。
588大学への名無しさん:03/12/21 15:14 ID:ikfCSkpS
>>587
既に今年の春には上位校が軒並み合格者の絞込みを行い、阿鼻叫喚の入試結果となった。
2chでも予期せぬ悲鳴が上がっていたからな。
589大学への名無しさん:03/12/21 15:31 ID:/doWjSze
東大>京大>>一橋東工大阪大>総計>地底神戸>上智筑波横国>マーチ>駅弁
で間違いないよな?
590大学への名無しさん:03/12/21 15:41 ID:r8jnCwUS
>>589 それは難易度の話? それなら上智と早慶はほとんど差ないと思うが
591大学への名無しさん:03/12/21 15:43 ID:/doWjSze
東大>京大>>一橋東工大阪大>総計上智>地底神戸>筑波横国>マーチ>駅弁
ってこと?
592大学への名無しさん:03/12/21 15:51 ID:rRKKvioO
あまりそういうの書くと荒れる
593大学への名無しさん:03/12/21 15:54 ID:/doWjSze
>>592
だって荒らしだもん
594大学への名無しさん:03/12/21 18:44 ID:G4AvoKPj
難化するなら国語でしょうね。
平均30点くらいに調整するんじゃないの?
あとは英語を、紛らわしい選択肢増やすとか。
150点でもダメなら、それは仕方ないんじゃない?
それだけ倍率高いなら、親も同情するだろ、、

595大学への名無しさん:03/12/21 18:59 ID:Bqc0DZvS
私は去年商学部に合格しました。
日本史受験で155点でした。
私の記憶では去年の商スレでの各科目の素点の合格最低点は

日本史選択 150点で合否が分かれていた
世界史選択 147,8点ぐらいが合否ライン
地理選択  155点で落ちている人がいたから157,8点がラインか? 
政経選択  148,9点ぐらいが合否ライン
数学選択  130点台で結構受かっている人がいた

これは私が体験した真実です。数学選択以外で7割付近にうろついている
人は合格は厳しいことを覚悟してください。
このスレでは楽観的に早稲田を見ている人が多いような気がします。
英語85%以上 国語75%以上を目標にがんばってください。 
596大学への名無しさん:03/12/21 19:05 ID:G4AvoKPj
>>595

配点は、どうやって分かるのでしょう?
597大学への名無しさん:03/12/21 19:15 ID:Bqc0DZvS
>>596
大学は正確な配点を公開していません。
ですが、河合塾のオープンや受験後に早稲田の周りに予備校が
予想配点つきの模範解答を配っています。間違いも多いですが。
持ってなくても、英語だったら長文の内容一致問題重視の配点に分けたりすれば
本当の配点に近くなると思います。
ただ細かい配点を気にしても意味がありません。
むしろ商学部は75%以上とらないと受からないということを
肝に銘じて学内併願の参考にしてくださいね。
598大学への名無しさん:03/12/21 19:45 ID:o34Pgx5h
個人的には基本が一番大事だと思うから、
冬休みは合格圏(3周目)と早計大世界史を同時進行でやってこうと思ってる。
問題ないよな・・?
599大学への名無しさん:03/12/21 20:15 ID:r8jnCwUS
どうやって細かい数字わかったんですか?
600大学への名無しさん:03/12/21 20:37 ID:zrYDkBf/
数学も社会も得意なんだが
早稲田って慶應に比べて洗顔・地歴有利な気がするんだが
どっち選べばいい?
(商)センターで受かる可能性濃厚だったら一般は受けないんだけどね
601大学への名無しさん:03/12/21 20:51 ID:Bqc0DZvS
>>600
当たり前のことだが、とりあえず数学と社会の過去門解けば
いいんじゃないの?


602大学への名無しさん:03/12/21 21:21 ID:idx6aH7T
去年は地理がえらく簡単だったみたいで結果スレでは自称自己採点160点台の奴も落ちてた
あと、数学と地歴で悩んでるなら地歴にしたほうがいい
603大学への名無しさん:03/12/21 21:57 ID:+K8BskYV
>>595
楽観的に見てる奴はあんまいないと思うけどな。
604大学への名無しさん:03/12/21 23:22 ID:+UHOzno9
まじ早稲商超お薦め!
605大学への名無しさん:03/12/21 23:32 ID:ZvzWl9Jb
駅弁って何?
606大学への名無しさん:03/12/22 00:06 ID:Rs3pIO82
国語75%もとれるの?
商学は受けないから難易度わからん。
607大学への名無しさん:03/12/22 02:04 ID:nmAMJXjK
楽観的な人より悲観的になってる人のほうが多いですよw
俺もそうですけど・・・


やっぱり定員を削られたのがかなり大きい・・・
608大学への名無しさん:03/12/22 10:00 ID:5NVLyUHr
センター利用ってなんであんなに倍率低いの?
609大学への名無しさん:03/12/22 11:57 ID:8LPnHHAZ
センター失敗した奴は出願しないから
610大学への名無しさん:03/12/22 12:53 ID:g7BDIbMW
>>602  でも数学は入ってからも役にたつけど地歴なんか入試終わったらトリビアより役にたたないでしょ?
あっ、両方勉強してて本番でどっち使うか迷ってる人のこといってるの?
611商学部1年(数学受験):03/12/22 17:44 ID:SfK/ASXn
去年度の商学部スレみる限りだと数学選択以外は150以上欲しいね
612大学への名無しさん:03/12/22 17:45 ID:rea+X4yf
正直、慶應経済はかなり余裕ムードだけど、商学部数学選択、しんどい
613大学への名無しさん:03/12/22 17:46 ID:wVAc4rMo
あっ、商学部って来年で100周年なんだ。

教育学部は今年が100周年だったし、
やっぱ早稲田って歴史あるなー。さすがだ。
614大学への名無しさん:03/12/22 22:52 ID:rea+X4yf
Zvd
615 :03/12/22 23:15 ID:nT34mjof
世界史論述落としたら不合格かなぁ?
616大学への名無しさん:03/12/23 11:18 ID:TrE2YA7p
>>615
かなりの不利益を被るだろうな。
617大学への名無しさん:03/12/23 19:59 ID:k0xKwDRR
マジで早稲商御得だって!
受験生諸君受験校に加えることを絶対に薦める!
618大学への名無しさん:03/12/23 20:02 ID:Q/9mqXcm
>>617
一体どこが得なんだ?このスレの人たちは早稲商の難しさをちゃんと
理解しているんだぞ。
619大学への名無しさん:03/12/23 20:03 ID:anf08SRF
相手するなよw
620大学への名無しさん:03/12/23 20:12 ID:QQ1fs2tb
617は他学部受験者だろ
621大学への名無しさん:03/12/23 20:13 ID:Gu4QkL2L
しかしまあ150はきつい・・・。
国語で失敗したら終わり・・・。
まあ何で失敗しても終わりなんだけどさぁ。
622大学への名無しさん:03/12/23 20:15 ID:OhSJtBWi
>>612士分は別だけど、上位国立との併願者にとって、慶應経済より早稲田商のほうが普通にむずかしいよな?
623大学への名無しさん:03/12/23 20:17 ID:Gu4QkL2L
つーかお前らうそついてるだろ!
150もいるわけねぇよ!
あーあぶねえだまされるとこだったよ!
あさささs!
624大学への名無しさん:03/12/23 20:18 ID:anf08SRF
>>621
英語、国語は7・8割取って当たり前

勝負は選択科目
625大学への名無しさん:03/12/23 20:20 ID:anf08SRF
政経、地理選択者は150切ったらアウト
626621:03/12/23 20:21 ID:Gu4QkL2L
日本史はぶっちゃけどうですかねぇ。
七割いきませんが・・・。
英語七割国語九割ぐらいできてくれれば・・・
627大学への名無しさん:03/12/23 20:23 ID:anf08SRF
日本史は難易度による
140台で受かることもあると思うよ
628大学への名無しさん:03/12/23 21:39 ID:Gu4QkL2L
なんつーせちがらい世界なんだ
みなさん、受かりやすさっていう意味での難易度は上がるという
予想ですか?
629大学への名無しさん:03/12/23 22:05 ID:mFyRWIQA
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/s_henkoten/kanto19.html#waseda
2003年度 英,独,仏から選択
2004年度 英=大学独自試験
独・仏=センター試験の成績を利用
変更点 ドイツ語,フランス語での受験者はセンター試験のドイツ語,フランス語を受験,その成績を利用


↑これは法と商で採用されてる方法らしいんだけど、
これって普通に英語で受けるのとどっちが得なの??
630大学への名無しさん:03/12/23 22:43 ID:Gu4QkL2L
>>629
それ募集人員のとこ違ってない?
6312年:03/12/23 23:42 ID:DuJUSs5E
商学の国語って他学部より簡単って本当ですか?
632大学への名無しさん:03/12/24 00:11 ID:cWQDUlRR
>>618
早稲田の中で一番簡単なのに将来お得で明るいから!
633大学への名無しさん:03/12/24 00:12 ID:C2WvHzcD
>>631
その代わり高得点が要求されますけどね。
特に難しい一文なんかは5割くらい取れればいいらしいですけど。
634大学への名無しさん:03/12/24 01:26 ID:EBnZFaas
よく政経、法、商、教育社科専、社学、一文の6つを併願する人が多いが、
その中で一番入りやすいのが商である。
しかし、その商も去年は150点は必要だった。
   




   これが早稲田の現実である
635大学への名無しさん:03/12/24 01:34 ID:l3R+6qjC
教育は受かりやすい。
636大学への名無しさん:03/12/24 02:30 ID:64dd4a0E
人科より受かりやすい学部はないだろw
教育も学科によっては受かりやすいかもしれないけど

>>625
「最低」でも7割5分ですか・・・マジつらい
いくら問題が簡単とは言ってもねぇ
637大学への名無しさん:03/12/24 02:40 ID:EBnZFaas
>>636
やはりマーチを避けたい人の早稲田止めは人科がお薦めなの?
638大学への名無しさん:03/12/24 02:51 ID:64dd4a0E
>>637
親父の知り合いに人科の教授をやってる人がいるけど、なかなか生徒が集まらないんだってw
とにかく早稲田って人は受けた方がいいよ。やっぱり立地が最大のネックなんだよね。
実際行ってみたけど、ホント不便。自分は受けません・・・・
639大学への名無しさん:03/12/24 02:58 ID:EBnZFaas
>>637
でも私の中ではマーチに行くぐらいならは立地条件は我慢できます。
立地条件だけで人科受けないのは勿体ない気がします。
まあその分私が合格する確率が上がりますが。
640大学への名無しさん:03/12/24 04:19 ID:AxK8V8vi
早稲田の問題、クセ強いね。漏れ英語偏差値65しかないのに過去問9割平均だし。
反面、日本史は偏差値70なのに7割だし。
641大学への名無しさん:03/12/24 08:03 ID:SdYUmsXk
今年は、マーチより簡単でしょと言われた。
http://books.bitway.ne.jp/kodansha/wgendai/so-net/top_news/20031004/top_2/main.html
642大学への名無しさん:03/12/24 08:24 ID:C2WvHzcD
さすがに早稲田という名前にそれほどこだわってないから
商学部しか受けないなー。
政経、法、一文は受かりそうにないし、
他の学部ならわざわざ東京に来る気が起きない。
そんなやつって他にいるんだろうか。
643大学への名無しさん:03/12/24 08:41 ID:uJPc2rpq
人科と商かなり迷ってる…
早稲田にいきたいからなぁ〜入りやすいのは人科なのか。
644大学への名無しさん:03/12/24 12:21 ID:6edEXj2i
正直言ってみんな受験なめてるね

早稲田もマーチも落ちる時はおもしろいぐらい落ちるぞ
645大学への名無しさん:03/12/24 13:40 ID:ND70nb4y
立教受ける人いる?
おれは早稲商の他に、
上智経営、明治商、法政経営受けるんだけど、立教という選択肢がかなりびみょー。あと中央も。
646大学への名無しさん:03/12/24 13:59 ID:EBnZFaas
>>643
人科と商ならもちろん商だろ。両方受ければいいじゃん。
647大学への名無しさん:03/12/24 14:10 ID:vtB243r5
社学のほうが受かりやすいだろ?
もしくは穴ねらいで国際教養。
648大学への名無しさん:03/12/24 15:40 ID:Ayx0eQ7d
東大理一志望で滑り止めに早稲田の商をセンター利用で受けようと思ってますが
二次の論文は地方で受験出来るのですか?
649大学への名無しさん:03/12/24 15:54 ID:SdYUmsXk
>>648
そんなこと、こんなとこで聞くようなヤツはどっちも受からん
要項の漢字読める?
650大学への名無しさん:03/12/24 16:02 ID:Ayx0eQ7d
>>649
にしわせだかいじょーですか。
要項の「一般入試受験会場」の「一般入試」を
センター利用じゃない入試だと勘違いしてたのが原因ですた。
スマソ。
651643:03/12/24 16:39 ID:uJPc2rpq
>>646
二つか〜日程的に厳しいからな〜
商にしよう。
652大学への名無しさん:03/12/24 16:43 ID:EBnZFaas
>>651
俺は両方受けます。今年の商の問題は150点も取れる気がしない。
日本史やめとけば良かったー。
653651:03/12/24 18:12 ID:uJPc2rpq
>>652
たしかに今年はきつそうだな。私も日本史…
二つならスポ文化うけようかなと…
スポ歴ってので一応全国いってるから点高いかと。
どんくらい点もらえんだろ…あれ。
654大学への名無しさん:03/12/24 18:22 ID:G7VjUV+l
世界史選択で150点じゃ厳しいようだけど、夢見る権利はあるよね?
655大学への名無しさん:03/12/24 18:57 ID:6edEXj2i
世界史で150点だったらよほど簡単じゃない限り受かるよ

まあ、実際は予定どおり取れないと思うけどね
656大学への名無しさん:03/12/24 19:33 ID:G7VjUV+l
サンクス。
657通りすがりの受験生:03/12/24 22:44 ID:x7j7NrH4
早稲田上位:政治経済学部 法学部 (仮)国際教養学部
早稲田中位:第一文学部 *商学部* 社会科学部 教育学部
早稲田下位:人間科学部 スポーツ科学部 第二文学部

早稲田の中核 商学部
658大学への名無しさん:03/12/24 22:51 ID:+xLsdsJH
>>653
スポ文化は小論があるから小論を余計にやらないといけない。
659大学への名無しさん:03/12/24 22:58 ID:oWxYPc+l
>>645
漏れは早稲田商、上智経営、明治商、立教経済、中央商、法政経営を受けます。
慶應は数学が要るので受けれません。青学はムカツくので受けません。
660大学への名無しさん:03/12/24 23:00 ID:fHTmrQ1m
150!?そんなに絶対とれねえよ(´Д⊂ モウダメポ
661645:03/12/24 23:04 ID:ND70nb4y
>>659
おれも立教経済と中央商を受けようかどうか迷ってます。
ところで今日法政経営T日程の世界史をやったら4割しかとれませんでした。
上智の世界史よりも難しく感じたおれはいかれチンポですかね?
662大学への名無しさん:03/12/24 23:09 ID:+xLsdsJH
>>661
問題難度と偏差値は関係ないよ。でも4割はやばいですよ。
663645:03/12/24 23:19 ID:ND70nb4y
>>662
やばいですよね、やっぱり。
合格圏やってればそこらへんの大学の世界史は大体解けると思ってた考えが甘かったのかな・・
664大学への名無しさん:03/12/24 23:30 ID:+xLsdsJH
>>663
早稲田もマーチも「落ちるときにはとことん落ちる」ってよく言われるよ。
665大学への名無しさん:03/12/25 00:24 ID:5gFoiZW3
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
666大学への名無しさん:03/12/25 00:38 ID:Th+798My
早稲田商の滑り止めに中央商を考えてる人が結構いてうれすぃ。









多分中央になると思うぜ
667大学への名無しさん:03/12/25 00:44 ID:jgfqb0lo
早慶商受かったらそのまま就職して中央しかうからなかったら税理士とるつもり
668大学への名無しさん:03/12/25 01:32 ID:55c8PAaV
頑張れ。お前らならきっと受かる。
受かったら大学生活を楽しんでくれ
669大学への名無しさん:03/12/25 01:42 ID:11kiHSiI
>>666
中央の方ですか?666とは不吉な・・・。
670大学への名無しさん:03/12/25 02:10 ID:BP0w70f3
早稲商って偏差値の割に就職には相当強いから
かなりお買い得だよな。
671大学への名無しさん:03/12/25 10:49 ID:NBWk4qaf
偏差値のわりに簡単には受からないけどね
672School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/12/25 17:11 ID:OaADkgEH
■【代ゼミ】私立大学入試難易ランキング2004
 ________   ________  ________
|  法・政治学系  |  |経済・商・経営学系|  |  人文科学系  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|67 早稲田法       |66 早稲田政経経済 |65 早稲田国際教養 |
|―――――――――|   早稲田政経国際 |   早稲田一文     |
|66 早稲田政経政治 |   慶應経済B     |   早稲田教育心理 |
|   早稲田政経国際 |―――――――――|   慶應環境情報   |
|   慶應法法律B   |65 慶應商B       |   上智外国語英語 |
|   慶應法政治B   |―――――――――|   上智文心理     |
|   慶應総合政策   |64 早稲田社学★彡 |―――――――――|
|   上智法法律     |   早稲田教育社科 |64 早稲田社学★彡 |
|   上智法国際関係 |   早稲田商       |   早稲田教育社科 |
|   上智法地球環境 |   慶應経済A     |   早稲田教育英語 |
|―――――――――|   ICU教養社科   |   早稲田教育地歴 |
|64 早稲田社学★彡 |―――――――――|   早稲田教育生涯 |
|   早稲田教育社科 |63 慶應商A       |   慶應文         |
|   ICU教養社科   |   上智経済経営   |   上智外国語ドイツ |
|   同志社法法律   |―――――――――|   上智外国語イスパ|
|   中央法法律B   |62 上智経済経済   |   上智文社会     |
|―――――――――|―――――――――|   上智文英文     |
|63 同志社法政治   |61 同志社経済     |   上智文史       |
|   立命館法A国際公|―――――――――|   ICU教養社科   |
|   中央法政治B   |60 同志社商       |   ICU教養教育   |
|   中央法法律A   |   立教経済経済・経.|   同志社文心理   |
|   中央法国際企業A|           営・会計.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「2004年度受験校決定最終資料 あなたはこの成績で合格できる!!(2003.12/5)」
http://www.yozemi.ac.jp/books/sonota/gokaku.html
673大学への名無しさん:03/12/25 20:00 ID:AG9gddvO
早稲田の今年の穴場学部(難易度が昨年に比べ低下)は

政治経済学部(経済学科or国際経済学科)・・・・法学部人気で早稲田政経上位受験者が
                       慶應法、早稲田法、上智法に流れている模様。

教育学部文系学科・・・・・一文が三教科で受けれるようになってから教育学部の受験生が
             一文に流れるようになった(昨年比)
             又、国際教養学部の誕生で教育学部の受験生はさらに流れる模様。

人間科学部・・・・・・・・去年の倍率が3倍という超低倍率学部、問題も非常に簡単。
             今年から3教科になったので、偏差値がさらに下がる模様。

二文・・・・・・・・大学全体が少子化の影響を受けて募集人数を削減している中、二文はなぜか
          募集人数を2004年は400名から450名に大幅増員。
          去年の倍率が3,8倍なので今年は3倍を切る可能性もあり。

逆に難易度が急激に上がるのは、
法学部・・・・・・・近年、早稲田政経に迫る勢いで偏差値が上昇していたが、ついに
          早稲田政経を偏差値で抜いた。法科大学院の影響で難化は必死。
          逆に政経は法学部の影響を受け、受かりやすくなる模様。

ダークホース
国際教養学部・・・・試験問題が特殊なので早稲田対策をしている受験生は非常に受けにくく
          受験生が集まらない可能性を秘めている。予備校偏差値でも
          早稲田の中では低い。ダークホースになる可能性大。

結論
どうしても早稲田に入りたければ
政経、教育文型、人間科学、国際教養、二文を受けることを強く勧める。

674大学への名無しさん:03/12/25 20:35 ID:GCyR1qTC
去年は商地理受験者何人合格したんだろう。
俺の受けてた教室(何百人か入ってた)で合格発表の番号見たら
たしか4〜5人しか載ってなかった気が...

675大学への名無しさん:03/12/25 22:09 ID:NBWk4qaf
去年の地理受験者は160越えてないとオシマイだったからね

でも数学受験も俺の前と後50人ずつ番号とんでたよ
676大学への名無しさん:03/12/25 22:28 ID:tBc3JsbW
要するに商学部をなめて受けるヤツが多いということだ。
まあ、夢を見るために35000円払えば見させてもらえるけどな。
677大学への名無しさん:03/12/25 22:31 ID:NBWk4qaf
まあ、早大生にとってはうれしい限りだけどw
678大学への名無しさん:03/12/25 22:35 ID:35HH+Hzg
>>675
50人か・・・なんか早稲田って感じがしますね
679大学への名無しさん:03/12/26 12:29 ID:nx25Nork
簡単とは言え商と一文と政経経済は難易度変わらず。
商と政経経済は就職ダントツ。
社学と商が難易度同じになってきたのにはびっくりだけれど
よっぽど社学でやりたいことあるなら別だが、
伝統や就職のこと考えたら商にしておいた方が無難。
商、政経、法、一文、理工の伝統ある学部はどこも進学しただけの
ことはあるとは思う。あとは好き好きかな?
680大学への名無しさん:03/12/26 12:36 ID:4RNiwT57
なんとしても早稲田の称号が欲しい香具師は
商学部・人間環境科学AとB・健康福祉B・スポーツ文化・二文を出来るだけ受けとけ!
逆に合格が昨年比で厳しくなるのは
社学・政経経済・人間情報科学・教育文系
これらはかなり偏差が上がってるから対策を十分にしても難しいだろう。
あとリスニング得意なら国際教養だ。
( ’ ⊇’)
682大学への名無しさん:03/12/26 17:21 ID:DOCYNrPq
90年代前半の商の日本史難しいよ。
半分もいかない…。
不適当なもの2つ選べって完答なんだろ!?
683大学への名無しさん:03/12/26 17:27 ID:ymDZybnE
>>682
2つ選べは2つあって正解だ!あー、政経選択にしときゃ良かったー。
商は日本史6割5分で止めといて英国は満点狙いで行くぞ!!!!!
684大学への名無しさん:03/12/26 17:56 ID:tYHIM/We
それじゃ落ちるよ
685大学への名無しさん:03/12/26 18:04 ID:ymDZybnE
>>684
いや受かるだろ。
686大学への名無しさん:03/12/26 21:51 ID:ZXyxjKqb
2003/12/26(金)20:56 - 清水良治 (男) - p3093-ipad08kyoto.kyoto.ocn.ne.jp 削除

皆さん、凄い努力してるみたいですね・・・
僕は仮面浪人なので大学通いながら受験勉強してるんですが国語は勉強0でぶっつけ本番で臨むつもりだったんですが・・・
皆さんのカキコミ見てると1日20分くらいしか勉強してない自分が何か受験自体を舐めてるように感じてきました
つい最近まで「受かったら早稲田生になれるし、落ちたら落ちたで同志社1年分の学費を無駄にしなくて済むからどっちでもいいや」と思って本気で勉強するのを控えていましたがやはり受けるからには受かりたいと思うようになりました
そろそろ本気出して勉強してみようかなと思います
といっても僕は自信過剰になり過ぎる性格なのでいざ勉強を始めてちょっとでも理解が深まると自身に満ち溢れてしまい「どうせ受かるんならもう勉強せんでええな」と思ってしまい続きません
赤本で合格点に達してなくても「本番じゃ適当に書いたところが当たって受かれそうだな」といつも思ってしまうんです
そんな僕の危機感を増やす為にももっと皆さんの1日の勉強時間を聞きたいです
1日6時間とかしてる人がもし沢山いたら(なかなかそこまでする人はいないでしょうが)さすがにこんな勉強量の僕じゃ叶わないかなと思えると思います
まあ効率のいい1時間勉強が10時間の同じ所をなぞるばかりの勉強より意味があるのも知っていますがここは一つ、皆さんの勉強時間が知りたいです


687大学への名無しさん:03/12/26 21:56 ID:UtrE/4ap
>>683
早稲田になると、日本史だけじゃなくて政経もムズイから・・・
むしろ社会は全部ムズイらしい。

がんがんなきゃ・・・_| ̄|○
688大学への名無しさん:03/12/27 02:11 ID:YDeJPzEx
>>687
去年は商学部の合格者のほとんどが数学受験だぞ。
実力があるオタクが集まる日本史受験者や世界史受験者は難問を
解く人が多い。だから問題が難しくても、たいして平均点が下がらない
ので、得点調整で損をして合格は難しくなる。
689大学への名無しさん:03/12/27 11:03 ID:bfIxfH27
早稲田商なんてセンターで八割越えすれば大体受かるんだろ?
センター方式狙った方がらくだと思うが。
690大学への名無しさん:03/12/27 22:22 ID:pD2l77EV
新スレ たててみた。

早稲田大学への現代文 part.1
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1072524906/l50
,.,. /.,
691大学への名無しさん:03/12/27 23:12 ID:hC6ZqP7C
>>689
そうだよな、世界史間に合わねーし、いまからセンター利用にきりかえよかな。
692大学への名無しさん:03/12/27 23:59 ID:0awa0fSn
今年商学部合格しましたが
英語60点程度
数学55点程度
国語よくて20点程度
国語本文よむのめんどくさいからいつも選択肢だけみて気に入ったのを
答えにしてました
センターも現代文34/100
政経も数学受験でうかりましたが、国立うかったのでいきませんでした
693大学への名無しさん:03/12/28 00:27 ID:v8VSRSwY
>>692

694大学1年生:03/12/28 00:30 ID:31SlefiG
>692
併願大学と結果を教えて
695大学への名無しさん:03/12/28 01:12 ID:irQBT/hK
センター620程度/800 国語70程度/200
東大文二前期×成績開示不合格Aあと数点
一橋商学部後期○
慶応経済A方式○
慶応商A方式○
早稲田政経○
早稲田商○
上智経済○
696大学への名無しさん:03/12/28 23:57 ID:jc+y++ZT
おいおい、普通にあんたすごいよ。
697大学への名無しさん:03/12/30 20:38 ID:hZTfTCdf
リアル神降臨
698大学への名無しさん:03/12/30 20:56 ID:4s2lTOKv
つられすぎ
699大学への名無しさん:03/12/30 21:01 ID:WMoTR1rQ
数学受験のが簡単か?
700大学への名無しさん:03/12/31 02:22 ID:f/2kTzCW
最近このスレ盛り上がってなさすぎだよ
701大学1年生:03/12/31 02:25 ID:0LrehGqN
早稲田商学部は受けなかったけど、数学はかなり簡単だよね。
あたしなら満点だとおもふ。
英語もセンターと変わらない。
702大学への名無しさん:03/12/31 02:28 ID:eEMPKUPd
>>701 IDが惜しいな、GqN。
703大学への名無しさん:03/12/31 02:52 ID:wu0TNMlm
てかさ合格者のほとんどが数学受験って事実が凹むんだけど。
社会はカスかよ。

点数調整うぜえ。

社会でも160点とればフィフティフィティーくあいはあるんでしょ?
704大学1年生:03/12/31 03:05 ID:0LrehGqN
早稲田商学部なんてそんなに入学難しくないでしょ。
705大学への名無しさん:03/12/31 03:16 ID:eEMPKUPd
>>704 どこ大?
706大学生:03/12/31 03:52 ID:xnqUFEci
数学受験の人の滑り止めには中央の経済がマジお勧め!3教科合計73%くらいで受かるよ。
707大学1年生:03/12/31 03:56 ID:0LrehGqN
>705
内緒w
708大学1年生:03/12/31 03:59 ID:0LrehGqN
というか、慶応経済とか商学部受けないの?
早稲田商と受験難易度はそんなに変わらないけど、絶対慶応のほうが
かっこよくていいと思うよ。
709大学への名無しさん:03/12/31 04:10 ID:eEMPKUPd
君は神戸大でしょ?
710大学への名無しさん:03/12/31 04:14 ID:tJ855c4I
商学部五年の学生だが、入学したら学生会館のスポーツジム利用の登録を速攻済ませろ。超つかえるからさ!
711大学への名無しさん:03/12/31 09:40 ID:3WGrvgoC
早稲田の商と社会科学の数学って今から対策しても何とかなる?
日本史苦手なんで迷ってます。でも私大の数学対策したことないし・・・
ちなみにセンターでは160点くらいです。
712大学への名無しさん:03/12/31 09:45 ID:Xavvm8Xa
>>703まあ経・商志望で数学やってこないていうヤツはかなり痛いけどな。
713大学への名無しさん:03/12/31 11:02 ID:+z7j/3YV
ところでセンター方式受ける人小論文対策何やってますか?
714大学への名無しさん:03/12/31 12:13 ID:z6XTJOoU
>>712
なんで??
715大学への名無しさん:03/12/31 14:29 ID:tC0ptdir
数学楽と書いてる奴がいるが、慶應経済商に比べたら難しいと思うけど。
慶應が楽ってのもあるが
716大学への名無しさん:03/12/31 14:53 ID:yBtIJRsC
合格者の大半が数学選択ってマジですか?
その話題になってから急にレス数が減ったような気がw
自分は政経選択ですが、かなりへこんでます・・・・得点調整でかなり不利になりそう
717大学への名無しさん:03/12/31 15:01 ID:ttnbLBoE
みんなセンター利用しますか?
718大学への名無しさん:03/12/31 15:47 ID:z6XTJOoU
>>716
漏れは日本史選択。
マジだったらかなり凹む。
719商学部1年:03/12/31 16:12 ID:T0m6ndoI
>>716
嘘に決まってるじゃん。俺は数学受験で受かったけど周りはたくさん落ちてた
ただ、数学は難しくて平均が低いから130ぐらいで受かるってだけ
720大学への名無しさん:03/12/31 18:33 ID:isBg0hcC
数学という科目ははまったとき、地歴公民では取れない8割以上の
点を取ることができる。
しかし、失敗したときには逆に恐ろしい点を取ってしまう。
数学に実力がある東大、一橋のやつらは数学を使うヤツが多いから、
数学選択者は合格率が高いというのは事実だろう。
721大学への名無しさん:03/12/31 18:40 ID:VC8pjXNS
東大一橋はセンター利用使うんじゃないか。
722大学への名無しさん:03/12/31 20:23 ID:4xMq2Z1a
>>711
ならない
センターとはまったく違う
723大学への名無しさん:04/01/01 00:16 ID:Phm758lN
明けましておめでとう。みんな頑張って早稲商に入ろうぜ!
724大学への名無しさん:04/01/01 00:20 ID:EOdxaYjg
政経の数学は簡単だったよね

とか言ってるウチに年あけちゃった
725大学への名無しさん:04/01/01 03:16 ID:4pDr5mJs
世界史で去年合格したから平気
政経は落ちたけどね…
政経の世界史は鬼だった…

商の英語世界史はイマイチ、国語は満点っぽかったよ
どれか一つの科目で他のミスをカバーするっていう方法もあるってことです
726大学への名無しさん:04/01/02 01:41 ID:ZNPsZCvw
英語の和文英訳の対策てなにやってる?
727大学への名無しさん:04/01/02 22:59 ID:+q47LHp1
商の英訳は易しいじゃん・・・
728大学への名無しさん:04/01/02 23:53 ID:66BuiO8i
対策するほどのレベルじゃないよな
729大学への名無しさん:04/01/03 00:06 ID:3eS5qIOS
数学で受験する人って、国立を併願してる人が大半だと思うけど
実際どの国立を併願する人が一番多いのかな?
730大学への名無しさん:04/01/03 02:11 ID:VkL859hr
今までやってきた商学部の過去問で一番とれたときってどのくらいとれた?
俺は99年度が7割1分ナリ。いまだ7割5分を超えたことねえよ
731大学への名無しさん:04/01/03 06:22 ID:iIbS8wU9
英語の記述問題対策できる参考書教えてもらえませんか?
『顧客担当でした』とか英訳するのは無理です。゚(゚´Д`゚)゜。
732大学への名無しさん:04/01/03 07:51 ID:3q2F6Nsh
人間科学と社学の問題で7割とれたんですが、商学部以上になると4割・・・。
やっぱり壁ってのがあるのかな。それとも俺の適正が合わないだけか・・・
733大学への名無しさん:04/01/03 10:44 ID:Wx1txUyl
>>732
過去問10年やってるうちになんとかなるよ。
734大学への名無しさん:04/01/03 12:33 ID:7Zq3DQKD
>>730
99年に受験していたら間違いなく合格だったろうな。
735大学への名無しさん:04/01/03 12:34 ID:54VvMX5O
>>733
いえ、他大学と日程が重なるので(商教育が)迷ってるんですよ。
客観的に見て、やっぱ愕然としたレベルの壁ってあるのかなぁと気になったもので。
736大学への名無しさん:04/01/03 15:07 ID:jo/fJGeD
センター利用の一次試験合格の最低ラインってどんくらい?
あと二次の問題って実際どうなの?
問題自体は見てないけどすごいめんどくさそう
737大学への名無しさん:04/01/03 15:19 ID:fHKt0UH1
就職を考えるなら商学部!
738大学への名無しさん:04/01/03 15:23 ID:3Onh3rBu
2001年やったら
英70%国78%政経57%
浪人のクセにヘタレすぎだわ。
739大学への名無しさん:04/01/03 15:26 ID:fHKt0UH1
センターは8割(640/800)ぐらいかな。年々難化傾向にあるから650は欲しいね。
2次は英文を読んで論述。どちらかといえば読解の要素が強いかな。

ま、下手に皮算用とかしないで頑張ってね。
740大学への名無しさん:04/01/03 15:39 ID:7Zq3DQKD
>>738
01年の英語って難しくない?
741大学への名無しさん:04/01/03 15:46 ID:3Onh3rBu
>740
ビートルズの年でいいんだよね?
あれは平均高そうだと勝手に思ってるのだが。
742大学への名無しさん:04/01/03 17:53 ID:ud1BnpY1
で、商の記述は何点ぐらいなの?
あと、年ごとの難易度知ってる人いたら教えてください。

ビートルズの年の英語、俺は42点・・・。
記述は一題5点ぐらいと考えてるんだけど、妥当?
743大学への名無しさん:04/01/03 18:03 ID:3Onh3rBu
>742
気絶しまくりの和訳ができなかった。
難易度は平均点みりゃいいんでないかね。
配点はプレの配点参考にするとか。
744商学部1年:04/01/03 18:12 ID:YbQOGI9Y
君たちに勇気を与えよう

俺はセンターで大失敗をした
英語 150点
国語 126点
数学TAUB 135点
まずこれで成蹊のセンター利用入試に落ちた

この流れで一般の上智、学習院、青学と不合格

まさに自殺したくなるような日々だった

しかし、その後開き直って勉強し、見事早稲田商・社学に合格した

745大学への名無しさん:04/01/03 18:29 ID:YpjK3E0Y
ちょっとききたいんだけど
「第一文学部・商学部の一部センター試験を利用した一般入試については
通常の一般入試と同日程で行います」
ってあるんだけど、どういうこと?
センター利用→一次 センター試験 二次→2/10
一般→2/22
同日程じゃないよ・・・
???
746大学への名無しさん:04/01/03 21:08 ID:YpjK3E0Y
ちがうかな?
747大学への名無しさん:04/01/03 21:31 ID:DbVq5a1F
記号と記述はそんなに配点の差があるんだ・・・・
748レーチェ ◆gWmE72hUM. :04/01/03 21:33 ID:UAGahPKL
政経の数学簡単だから今年も政経受けてみようかな…
749大学への名無しさん:04/01/03 21:35 ID:YpjK3E0Y
誰か上の日程について教えて下さい・・・・
750大学への名無しさん:04/01/03 22:03 ID:pchHcKYF
早稲田は偏差値70ないと受からないという話は大嘘。
代ゼミが実地している合格者偏差値調査によると
偏差値40台でも受かり始め50台でほぼ互角
60台前半では大半が受かる学部学科がある。


それは、
教育学部国語国文科 入学者平均偏差値61.5
人間科学部     平均入学者偏差値60,4

詳しくは下の代ゼミのホームページを参照してほしい
実際の入学者の偏差値は早稲田といえど50台が非常に多いことに
驚くことだろう。どうしても早稲だという人は上の
2学部を受ければ偏差値50台でも可能性は非常に高いだろう。

ソース(代ゼミ入学者偏差値)
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html



751レーチェ ◆gWmE72hUM. :04/01/03 22:11 ID:UAGahPKL
共済記述とかなら70越えるけど判定模試とか全国模試で70越えたことはないな俺
あ阪大オープンは英語あとちょいで70越えだった気が
752べえ:04/01/04 00:01 ID:tWm/x5mV
みんな赤本といてどんくらいとける?
2000年で国語92%英語79%日本史50%やったんやけど。。。
これってうかるんですか?このスレでは日本史が不利とい
われてるんで不安限りなしです。
753大学への名無しさん:04/01/04 01:35 ID:vJ1HPm8g
それなら受かるんじゃない?
754大学への名無しさん:04/01/04 01:47 ID:yfmxRnLR
>>752
いつもそのくらい英語と国語が取れるなら受かるけど、そうもいかないのが
受験です。商の地歴公民選択は慶應経済Bと商Bレベルです。
商の数学選択は慶應商Aぐらいなので、数学の方が入りやすいです。
755大学への名無しさん:04/01/04 01:59 ID:eyrd7nvX
>>730
俺は99年度が英語8割国語8割世界史7割5分だった
総合7割8分5厘
本番でこの点数出せりゃ天国行きそうな気持ちだぜ
756大学への名無しさん:04/01/04 02:04 ID:iNc1bTta
>商の数学選択は慶應商Aぐらいなので、数学の方が入りやすいです。

マジ?受けるかまよってたけど受けます。
てか、上に政経の数学簡単って言ってる香具師いたけど、かなりムズくね?
個人的感想ですが、数学の問題のレベルは、
早稲田政経>>早稲田商=地底>慶應商>慶應経済 と感じてます
757大学への名無しさん:04/01/04 03:01 ID:ZQ2xSEL0
成績標準化ってどうやんだろ?去年の選択科目の全体の平均点出したんだけど
数学と世界史の平均点は全体の平均点より低かったから標準化したら少し得点
うpってこと?
そしたら日ほんし選択の俺には不利だな・・・
758大学への名無しさん:04/01/04 06:20 ID:yfmxRnLR
>>756
慶應商Aの方が早稲商数学選択より入るの簡単です。
759大学への名無しさん:04/01/04 07:05 ID:S/ECExTn
>>750
それって確か一年間に同一人物が受けた代ゼミ模試の平均で
出してるんじゃなかったっけ?
平均だとすると夏すぎに伸びてきた層は
最終模試の偏差値と一年間の平均偏差値にかなり差があるんじゃない?
平均じゃなかったとしても現役生は模試が終わってから急激に
伸びる人が多いから浪人生は65前後はないときついと思う。

ちなみに得点調整はかなり激しいっぽいから数学選択者以外は
過去問8割目標でいったほうがいいと思うよ。

760大学への名無しさん:04/01/04 08:03 ID:YULAnMYw
政経の数学は去年のしか解いたことないけどムズいの?あれで?
まじで言ってんの?
じゃあ2003年のが簡単すぎただけかな
761大学への名無しさん :04/01/04 08:14 ID:6aCSSHhb
●就職率● 決定者÷(卒業者−進学者) 
●2004.01.04 サンデー毎日 最新号●
東北大学 79.7% 東京大学 77.9% 名古屋大学 77.3%
大阪大学 76.7% 一橋大学 75.3% 北海道大学 75.0%
九州大学 75.0% 京都大学 70.8% 神戸大学 70.7%
慶応大学 68.5% 広島大学 66.4% 立命館大学64.4%
筑波大学 63.1% 法政大学 60.0% 早稲田大学 58.7%
明治大学 55.3% 上智大学 53.8% 以下哀れなので略
762大学への名無しさん:04/01/04 08:18 ID:yfmxRnLR
>>761
就職率なんてこだわらなければ100%だろ。
それだけ有名大学はこだわってるということ。
763大学への名無しさん:04/01/04 09:35 ID:RI9o/o5a
Fランク大でも拘らなけりゃ100%就職できるよ、専門でも高卒でも。
基本的に20前後の若者なんかいくらでも職ある。
764べえ:04/01/04 10:33 ID:i80kacdS
今おもったんですけど英語と国語は調整されないですよね?
てゆーか社学の過去ができん。。。
765大学への名無しさん:04/01/04 10:59 ID:L3cCbbUA
国語は満点近く取れるんだよね。国語は・・・
766大学への名無しさん:04/01/04 11:50 ID:BfmK6dAl
>>745???
767大学への名無しさん:04/01/05 02:16 ID:3AgGC/1I
早稲田政経は私大の中じゃ別格の扱いである!

おまえら、早稲田なんかどこの学部も一緒だと思ってるだろうけど
全然違う。おれもただなんとなく偏差値で選んだけど実際大成功だよ。
政経ブランドって奴があって、早稲田の中でも別格の扱い。
なぜか、早稲田政経ですっていうと「すげ」とかいわれるし
早稲田の学部の中でもうらやましがれる。
そのうえ、授業はでなくても単位楽勝すぎ。
就職も抜群だし女うけも政経ブランドで最高〜〜〜!
資格取りたい奴、遊びまくりたい奴、企業したい奴、勉強したい奴
まじ政経お勧めだよ。
さらに、ここは試験問題がマーチ以下の簡単さ。
上智落ち早稲田政経、陸橋落ち早稲田政経なんて常識。
マーチ程度の学力の奴はまじうけてみな。かなりぽかぽかうかるぞ!
とにかく、お勧め。早稲田きたいやつは5学部でも9学部でも
受けれるだけうけろ!!この大学は、まじで奇跡がおきる。
偏差値56ぐらいのやつも政経学部うかってたぞ。
とにかく早稲田はお得だ。問題が慶応や上智に比べて楽すぎるから
マーチ程度なら多学部併願作戦で、どっかしらうかるぞ!!
金がないとかいうなよ!大学受かったらバイトして返せ!親にかりろ!
まじで、ここはケチるところじゃない。人生の大機転だ!おまえら、がんばれ!
768大学への名無しさん:04/01/05 02:21 ID:vTk4BnTf
はあ、早稲田なんてイヌの糞だろ?  はあ、慶応なんてチンカスだろ?  所詮、洗顔アホの吐きダメ大学だろ。


769大学への名無しさん:04/01/05 03:57 ID:xWEwt9W1
商一年だけど、暇なんで覗きにきたw。
英語は問題自体は基本的に立教より簡単だよ。ただそんだけ高得点勝負ね。だからむずいのは取れないけど、簡単なのは得意とかってやつはいいね。 

国語は過去問ときまくりな。日本史は、これも過去問。他学部もさかのぼれるだけさかのぼって全部やっとけ。
落としちゃいけないのをとって、普通じゃ解けないような問題をとれるかなんだけど、用語集の一覚えるなんて時間かかる。そこで過去問が解決してくれる。
イッパツ逆転狙うやつとか絶対やっとけよ。 
受験のホントまじかはやる気逆になくなるやつ多い。そこをこらえろ。最後のオイコミはほんとツヨイからがんばれよ!
770大学への名無しさん:04/01/05 20:32 ID:CCm8srZr
↑良い事書いてると思うんだけど、中学生並みの国語力・・・。
771大学への名無しさん:04/01/05 20:36 ID:fDCk/kcL
こらっ!未来の先輩に失礼なことをいうな!w
772大学への名無しさん:04/01/05 21:48 ID:K0TfYGYd
>>770 まぁそんな「中学生並の国語力」のおれでも入れたってこった。
自信でたか?w 箇条書きのようなつもりなw タシカニヒドイ(ワラ
未来の後輩になれるようにがんばれよ!
773大学への名無しさん:04/01/05 22:43 ID:SkHKrKaY
日本史むずすぎ
8割なんていくわけねえよ
774あけぼの:04/01/05 22:54 ID:OJnUsIid
東進衛生と代ゼミさてラインはどちらがいいか?すれたててすんまそん?。たくさんの意見待ってます、よろしくお願いします
775大学への名無しさん:04/01/05 23:11 ID:ouKGeeei
>>774
東進ハイスクール>フレサテ>東進衛星

東進ハイは全講座取得できる&担任制だけど、東進衛星は全科目とれないところがほとんどのはず。
フレックスサテラインは悪くは無いけど、東進のようにビデオ授業のカリキュラムが不安な部分がある。
よってフレサテと東進衛星のどちらかっていったらフレサテだろうな。


というか平仮名とカタカナの区別くらいしてくれ。
776大学への名無しさん:04/01/06 20:26 ID:T/PC51RU
ここ英語は簡単だよな  二個しかはずさなかった
世界史のみが4割半分しかいかない  
世界史受ける奴なんかいい対策の方法ないかな?
777大学への名無しさん:04/01/06 21:13 ID:VgHdR1vL
政経は簡単だから8割じゃないと厳しいって言うけどさ・・・結構難しいよ。年々難易度が上がってる感じ。
日本史や世界史の難易度はわからないけど。政経選択者ってそんな毎年とれてるの?
778大学への名無しさん:04/01/06 22:13 ID:cpYUAVSA
平均点を参照してみよう。
779大学への名無しさん:04/01/06 22:37 ID:Q3IIs8vf
http://www.sendaiikuei.ed.jp/i_html/i_15siteikou.html [source] [check]
仙台育英の指定校に早稲田商。
780大学への名無しさん:04/01/06 22:54 ID:qUKbKq4a
ここもセンタ利用なら穴場だな。8割くらいで受かるからな。
781大学への名無しさん:04/01/06 23:10 ID:+vs//CSi
まあね。センター8割は一橋商の合格者平均だからねw
782大学への名無しさん:04/01/06 23:52 ID:a5U2ZpC9
政経は言うほど簡単じゃないよ。自分は8割くらいだけど、よほど政経ばっかやってないと8割以上は厳しいと思うよ。
783大学への名無しさん:04/01/06 23:56 ID:lXBqXEwD
平均点見ればわかるけど政経は日本史、世界史とたいして変わらないのに
簡単だと思われてるのがよくわからない。
784大学への名無しさん:04/01/07 00:23 ID:LFDEl3RD
>>783
教科書が薄いからじゃないの?実際は教科書以外から一番出る科目だけどな。
785大学への名無しさん:04/01/07 01:14 ID:hB6H4M8c
おい!調べたら政経の平均点は決して低くないぞ!
地理や世界史より平均は低いし、日本史とたいして変わらないじゃないか。
範囲は狭いけど、教科書に載ってないとこが多く出るし・・・
自分は7割いくかどうかって感じ。8割なんてとてもとても。
786大学への名無しさん:04/01/07 01:15 ID:hB6H4M8c
↑おい!調べたら政経の平均点は決して低くないぞ!

高くないの間違いですた
787大学への名無しさん:04/01/07 02:26 ID:eL9PMo60
最近もう一年あれば・・・って考えるようになったよ・・・。
788大学への名無しさん:04/01/07 02:29 ID:7J3Hm7Xz
>>787
弱気になるなよ…
あと一ヵ月半くらいあるだろ
頑張ろうぜ
789大学への名無しさん:04/01/07 03:05 ID:gnLMb6rV
俺は去年
上智 国関法 ×
   法   ×
   経営  ×
慶応 経済  ×
   法   ×
   商   ×
早稲田政経  ×
   法   × 
   商   ○
だった。早稲商は何とかなる!がんばれ
790大学への名無しさん:04/01/07 03:45 ID:eL9PMo60
>>788>>789
ありがとうよ!のこりの時間でできるかぎりのことはやってみるぜ!
791大学への名無しさん:04/01/07 04:50 ID:Sf0CBu3v
全部7割3分を狙っていけば、複数学部受ければひっかるような気がしてきた…
792大学への名無しさん:04/01/07 16:46 ID:QPkicp9x
政経神話は崩れたり
793大学への名無しさん:04/01/07 22:41 ID:kuOjZUdp
数学って小問完答だけじゃ厳しいですか?
赤本みても記述問題解ける気がしないんですが・・
794大学への名無しさん:04/01/07 23:00 ID:eYp2pjQq
俺慶応いきたいからおまえら全員早稲田だけ受けて早稲田だけうかっとけよ
795大学への名無しさん:04/01/07 23:14 ID:+zX1PArR
政治経済を選択した場合140点取れば合格する可能性ありですか?
796大学への名無しさん:04/01/07 23:21 ID:gRnwSW8n
ここの板の人レベル高いから成績晒すの気が引けるのですが…
河合模試全統プレより
英語163
国語145
日本史73
偏差値61.5で早稲田商狙っているヘタレです。
いまだに過去問最高7割前後…欝死
しかも冬休み中日本史にウェイトをおいて
英語はあまりしないでいたら全然とれなくなってますたw
2001年のセンター本試でたった140ちょいなのですが…欝
みなさんこういうことってないですか?
あと、センターだとだいたいそれぞれの教科何割くらいとれますか?
797大学への名無しさん:04/01/08 01:07 ID:FuuhJzK1
>>795
選択科目の平均点見ればすぐわかる。
>>796
俺も7割前後が最高です。悪い時は6割もいかない・・・・
798大学への名無しさん:04/01/08 01:41 ID:DiNTyw6u
赤本やりゃぁ、大分差がつくよ
799大学への名無しさん:04/01/08 02:16 ID:o6Pz/FbA
政治経済を選択した場合140点取れば合格する可能性ありですか?
800大学への名無しさん:04/01/08 02:32 ID:+4EgyQqv
>>798
問題傾向確認以外で赤本やるやつは現役に多いけど何もわかってない
801大学への名無しさん:04/01/08 03:54 ID:/BHLMOEF
赤本って傾向確認するもんだと思うけどな。赤本ばっかやるより
他の参考書の復習するほうが近道だろ。
802大学への名無しさん:04/01/08 14:32 ID:WSauMGry
>>800,801
具体的にカモン!
803大学への名無しさん:04/01/08 16:15 ID:c4P5nHA3
今年の商はボーダー7割2分ぐらいかな?法に受験者が流れないかな…
804大学への名無しさん:04/01/08 16:31 ID:wo3EiiaO
倍率上がることはほぼ間違いないらしい
805大学への名無しさん:04/01/08 16:54 ID:WU/FG/vu
         \      ダサいと言えば?       ./ナンダココハ    コワイモナー     ヒイィィィッ
出身は      \        ∧_∧ ∩W大だろ! ./ ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
.早稲田大学だって. \      ( ・∀・)ノ______  /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧マジですか・・・\    ∧∧∧∧ /         『犯罪の巣窟・早稲田』
  / (;´∀` )_/ プッ    \  < 早 ま >早稲田では近年、レイプや恐喝が大幅に増加。
 || ̄(     つ ||/         \< 稲      >10年前と比較すると重要犯罪件数が約2倍に。
 || (_○___)  ||            < 田 た >
――――――――――――――― .<     >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧早稲田で今日も< か   >.    ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`)また痴漢逮捕… ∨∨∨ \   ( ´∀`)  (´∀` )<早稲田生必死だな(藁
    _____(つ_ と)___       ./       \ (    )__(    ) .\_______
 . / \        ___ \アヒャ  /   ∧_∧ \∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ ./γ(⌒)・∀・ )早 .\   ;) (     ;)   / ┃| |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ 稲   \↑ ̄ ̄↑\)_/     |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\田     \早稲田生| | ┃
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ! !       \    .|_
806大学への名無しさん:04/01/08 22:11 ID:FuuhJzK1
定員を大幅に削ってんだからそりゃ倍率は上がるだろ
>>803
7割2分か・・・難化しすぎ
807大学への名無しさん:04/01/09 01:28 ID:NdmFRsY/
>>806
君数学受験者?社会なら7割5分ないと落ちちゃうよ
808大学への名無しさん:04/01/09 01:34 ID:FJduD3m1
う〜んこんな所、なんでいくんだらう、嵐じゃないよ
809大学への名無しさん:04/01/09 14:17 ID:SUiTWIPz
去年の合格最低点が128点だっけか?これは標準化した後の点数みたいだけど。
って事は、807の言ってることが正しければ標準化で、相当点数を削られるって事だよな。
英語国語はみんな7割以上は当たり前だし。
810大学への名無しさん:04/01/09 14:30 ID:UPJst3Hl
英語以外の外国語って異様に平均点高いんだけど
英語を選択した人は標準化で優遇されないの?
811大学への名無しさん:04/01/09 15:17 ID:LXwSz2aE
俺以外みんな早稲田受けるのヤメルってのはどうかな!?
譲り合いの心が大切です。
812大学への名無しさん:04/01/09 17:07 ID:NdmFRsY/
>>809
成績標準化ってどうやってやるのかを公開してほしいよね
150点が128点に減らされるって、ちょっと減りすぎのような気もするけど
去年のこのスレの住人は150点くらいが分かれ目だったらしいよ。
去年の受験者情報ぷりーず
813大学への名無しさん:04/01/09 21:16 ID:SUiTWIPz
>>812
ホント公開してほしいね。22点も減らされるってすごすぎ・・・
去年はこの板にいなかったんで、自分も受験者情報が欲しいッス。
814大学への名無しさん:04/01/09 22:11 ID:afjufTNo
まあここに書かれてることが全部真実だなんて保証はどこにもないわけだが。
今できることを今やる、これ。
815商学部1年:04/01/09 22:23 ID:+Q2LqAC+
>>812
去年の地理、政経受験は160でも落ちてた(あくまで自己採点だが)
816大学への名無しさん:04/01/09 22:34 ID:f814O4PQ
8割で落ちるって一体なんなのだろうか。
817大学への名無しさん:04/01/09 22:37 ID:rrwWjDVt
>801
だよな!
赤本なんて一学期にやるもんだYO
友達に言ったら馬鹿にされたけどね。なんでかわからん。
傾向を分析してでやすいとこの勉強を重視するもんだ。
818大学への名無しさん:04/01/10 00:06 ID:9U+khg1D
早大オープンっていつ返却されるの?
819大学への名無しさん:04/01/10 00:10 ID:t6MdL76T
去年8割とったが落ちたよ。
820大学への名無しさん:04/01/10 02:01 ID:s6TiN4pT
8割とって落ちた人って、成績開示を求めてちゃんと確認したんだよね?
標準化で30点も削られるってありえねー200点満点なのに
他大だと標準化の計算の仕方を書いてくれるとこもあるけどさ
821大学への名無しさん:04/01/10 02:26 ID:SkEYaxUk
早稲田の場合、選択科目の難度は世界史、日本史>政経>数学だ。
822大学への名無しさん:04/01/10 03:42 ID:ss8H53sL
↑でも、平均点だと数学が一番低くて世界史がその次じゃない?
823大学への名無しさん:04/01/10 10:05 ID:oXM/l8tH
去年の地理は地獄だったみたいだな
だって地理だけ平均点10点くらい高いんだもんね
だから「会心の出来だー!」と思ってもガンガン落ちちゃうわけだ
あ〜ヤダヤダ、世界史は他の選択科目と同じくらいの難易度でありますように
824大学への名無しさん:04/01/10 12:46 ID:oXM/l8tH
っつーか去年で7割5分なら今年はもっと点取らなきゃ受からないでしょ
7割8分くらいかなぁ
825大学への名無しさん:04/01/10 13:50 ID:6L3rYcBl
そんなにはあがらないんじゃない??
おなじくらいだとおもうってかそのくらいであって欲しい
826大学への名無しさん:04/01/10 15:20 ID:nJVsKnCb
日本史選択の人は今年は八割二分は超えないと無理だろうよ。
英国は計五問以内のミスにとどめないと無理。
827うんこ:04/01/10 15:32 ID:9bHws9Rz
さすがに8割は言い過ぎです。7割五分〜8割
とれれば間違いないと思うよ。
英国は割と簡単に8割行くよね。
もんだいは選択科目
828大学への名無しさん:04/01/10 15:37 ID:A7Ebqp2a
はぁ?マジでそんなハイレベルな戦いになるんですか・・・
人間科学と2文も受けとこ・・・
829大学への名無しさん:04/01/10 15:42 ID:A7Ebqp2a
あ、そうそう定員削減はどー難易度に影響します?やっぱ影響ありますか??
830大学への名無しさん:04/01/10 17:15 ID:nw359/QJ
願書に志願表一枚につき調査書一つッテ書いてるんだけど、 これはいくつ受けても一つでいいってこと?
831大学への名無しさん:04/01/10 18:09 ID:y/BOiFCZ
>>829
あるに決まってるじゃん。法とか政治経済はもちろん、今年は商の合格点が上がることは確実。
>>830
そう。
832商学部1年:04/01/10 18:10 ID:b7rJTVYb
>>821
デタラメを書くな
833830:04/01/10 18:49 ID:nw359/QJ
>>831 ありがとぉ
834大学への名無しさん:04/01/10 19:37 ID:c5LRFODc
商学部絶対お得。
願書出してなくて早稲田行きたいやつ今からでも出しとくべき。
835大学への名無しさん:04/01/10 20:13 ID:Ug8IGVet
なんか日を追うごとに合格最低点が上がってるね。
試験前日には九割五分取っても不合格、って事になってそう。
836大学への名無しさん:04/01/10 20:29 ID:JfhXvITm
英国5問ミス以内ならどうにでもなるが、政経もそれぐらいだとしたら終わりだな。。
837大学への名無しさん:04/01/10 20:41 ID:J4pjgiwU
今年国語の問題傾向変わるってムカつく教授が言ってたの聞いちゃった。
かく言う俺は去年カンニングで商はいって上島留年
838大学への名無しさん:04/01/10 21:34 ID:A7Ebqp2a
もう願書出すのか、早いね〜。俺は去年31日に出したよw

商の予想偏差値っていくつになると思う?代々木で。今年63だから、64ぐらい?
つーか法が政経抜いたとかいってる模試の偏差値では商はどーいう状態なんだろう。
ホント、激難化するのか(今年の経済並み)ちょっとだけ(偏差値1程度)難化すんのか・・わかんないのがまどろっこしい。
839大学への名無しさん:04/01/10 22:06 ID:nJVsKnCb
英国は八割後半いくのは簡単だけど、
日本史がやだね。自分のいやな分野がきたらまずい
840大学への名無しさん:04/01/10 23:23 ID:7qZK3zjb
国語出題パターン変わるってほんとかよ…。古漢独立とかか?にしても商の日本史はバカむずいな
841大学への名無しさん:04/01/11 01:10 ID:qBVeSEiN
日本史は教科書(山川出版)のこまかいとこまでしっかり覚えて
あと、説明がいまいちなとこを用語集をつかっておぼえれば
普通に8割はいきますよ。
自分の場合、英語がサパーリなので今月は国語と英語のみします。
英語6割8分はなぁー…はぁー…。てか、センター7割くらいしかとれなそう…
模試ではいつも150いくかいかないかくらいでした…
よかったらアドバイスください。
あ!国語はだいたい7割はいきます。(子分はさっぱり勉強してない…
単語しか覚えてないです。ですから古文がヤマです)
842大学への名無しさん:04/01/11 01:52 ID:JbImFH3V
7割でも普通に落ちるんだもんなぁ・・・・
過去問題やっても、3強化合計で7割ちょっとが限界。
ましてや8割なんて夢のまた夢。
お願いだから、合格者数は減らさないで欲すぃ・・・・・ありえないだろうけど。

843大学への名無しさん:04/01/11 01:53 ID:JbImFH3V
↑強化と教科間違えた。こりゃもうダメポ
844大学への名無しさん:04/01/11 02:05 ID:Nv57Jzkf
普通に考えて8割もいらないだろ。いくら問題が簡単でも有り得ない。政経でミス5問以内ってのは至難の技。全国順位100番以内くらいのやつしか無理だな。7割5分あれば普通に受かるんじゃないか。
845大学への名無しさん:04/01/11 02:15 ID:cmgmHnug
>>844
定員減らしても去年と同じくらい合格者出してたらいいんだけどね。
なんか年度によって合格者数全然違うからなぁ
今年は大量に出してくれますように・・・まあそれにしても8割はないわなw
846大学への名無しさん:04/01/11 03:31 ID:hX0j5Rj5
政経は商が1番簡単だと思うけど、それでも8、9問は必ず間違える。9割以上とれる奴なんているのか?
847大学への名無しさん:04/01/11 03:57 ID:Nv57Jzkf
そう、まず8割はない。仮に政経受験だとしてあの問題で8割いく人はそうはいないだろう。普通の人で7割と仮定すると英国で84パーセント取らないといけない。神様もびっくりだな。政経が得意で8割ないと普通受からないな。よって最低ラインは75パーセントがいいところ。
848大学への名無しさん:04/01/11 06:12 ID:m+RD6yOe
136 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/06/02 11:33 ID:TCyrTotM
>>134
早稲田の商学部は良いと思いますね。
その昔、「早稲田は学生一流・施設二流・教授三流の大学だ」と
揶揄されたことがありましたが、その「教授三流」の中にあって
商学部と理工学部建築学科の教授は珍しく超一流であったものです。

849大学への名無しさん:04/01/11 08:22 ID:+lAsPoc1
今の一年だけど、今年商受ける知り合いも多いので応援レス!
去年の経験から言えば
英国は満点とるくらいの勢いでいっちゃっうこと。
「選択科目で何割取れば…」とかは計算すんなー。
くらいかな。うん。選択科目なんにしろ予想以上に出来ねえもんよー。
標準化がどうとかで考え出したらキリないしさ。
英国簡単だし。落とすな絶対。がんばって!
850大学への名無しさん:04/01/11 17:55 ID:89v4uS5n
英訳は配点高いよな
851大学への名無しさん:04/01/11 17:55 ID:89v4uS5n
英訳は配点高いよな
852大学への名無しさん:04/01/11 19:30 ID:P3CYBP1M
日本史選択だけど、青本の解答解説ページの「×割は得点したい」って、ハードル高すぎね?
うまくいっても7割だろ。
…漏れだけ?
853大学への名無しさん:04/01/11 19:30 ID:IEu2Jzh1
いったい何万人うけるんだよ・・・・・
854大学への名無しさん:04/01/11 19:39 ID:1lQ4j/G9
早稲田の受験者で政経選択のヤシなら本番9割はかなりいるよ。 ってか、これから詰め込みなのに何言ってるん…。
855大学への名無しさん:04/01/11 21:06 ID:O/6XN4lW
実質倍率
一般
政経 政治10 経済12 国際9
法 12
社学 10
商 12

センター利用
法 1.4
商 1.2
856大学への名無しさん:04/01/11 21:13 ID:Nv57Jzkf
政経選択で9割いく奴なんてそういるはずないだろ。教育学部で9割なんてほとんどいないわ。99年度の教育や過去の政経学部の問題でそんなに取れるわけないだろ。とっとと死んでこい。
857大学への名無しさん:04/01/11 21:18 ID:1lQ4j/G9
>>956 オマエは受かる気あんのか? ハンドブックと政経問題集を完璧にし、 時事要素入れて過去問多読すりゃ商なら9割いくよ。 政経なら直前で一気に伸びるからがんがれや!!
858大学への名無しさん:04/01/11 21:21 ID:JbImFH3V
>>856
気にするな。政経選択のやつじゃないよそういう奴は。
政経は周りが思ってるほど簡単じゃないことは、選択科目の平均点を見れば明らか。
商学部の政経は簡単と言われてるが、8〜9割取るのは至難のワザ。
859大学への名無しさん:04/01/11 22:06 ID:uaVp5kJp
商の政経が一番苦手。
860大学への名無しさん:04/01/11 22:19 ID:Nv57Jzkf
>>857もし政経やってる方で商学部で9割取れるのならあなたの言ってることは正しいかもしれない、すまない。でも正直記述模試で全国トップになったこともあるけど、自分は商学部の問題といえど8割弱が限界。教育なら8割も危うい。
861大学への名無しさん:04/01/11 22:24 ID:Nv57Jzkf
>>858同意。政経は範囲なんてないから99年教育の経済分野みたいな問題が出たらお手上げ。政経は奥が深い…お互い頑張ろう。
862大学への名無しさん:04/01/11 23:01 ID:uaVp5kJp
今政経語ってる人々はZ会・代ゼミ・河合プレの政経どのくらいできた?
863大学への名無しさん:04/01/11 23:13 ID:1lQ4j/G9
俺は5月位に全統と代ゼミで一桁出したから最近まで手を抜いた。 最終的には知るわけない問題以外、落とさないレベルにもっていく予定。 さっき2000年の法やったら8割だった。
864大学への名無しさん:04/01/12 21:30 ID:Gmf/I+7s

新スレ立てますた!

【古文】早稲田大学への古典 part.1【漢文】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1073909742/l50

.,.
865大学への名無しさん:04/01/12 22:14 ID:RXbWdi4v
>>861
まったくその通りだな。9割とってる奴ははっきり言ってヲタ。英語とかやったほうがいい。
本番までに8割とれるようにすれば十分。
866大学への名無しさん:04/01/13 14:05 ID:/EtaW6s2
早稲田の今年の穴場学部(難易度が昨年に比べ低下)は

政治経済学部・・・・・・・・・弁護士大幅増員と法化大学院の影響による法学部異常人気(バブル人気)で
   早稲田政経上位受験者が慶應法、早稲田法、上智法に流れている模様。
               今年は政経学部始まって以来の大穴になる可能性大。

教育学部文系学科・・・・・一文が三教科で受けれるようになってから教育学部の受験生が一文に流れるようになった。
             又、国際教養学部の誕生で教育学部の受験生はさらに流れる模様。教育学部の中でも
             国語国文科は大穴で合格者平均偏差値は61,5(代ゼミ)という事実。

人間科学部・・・・・・・・去年の倍率が3倍という超低倍率学部、問題も非常に簡単。今年から3教科になったので、
             偏差値がさらに下がる模様。合格者平均偏差値は60,4(代ゼミ)という超大穴学部。

二文・・・・・・・・大学全体が少子化の影響を受けて募集人数を削減している中、二文はなぜか募集人数を
          2004年は400名から450名に大幅増員。去年の倍率が3,8倍なので今年は3倍を切る可能性もあり。
          合格者平均偏差値は58,8(代ゼミ)のマーチ中位学部並みの偏差値で非常にお得。

早稲田は偏差値70ないと受からないという話は大嘘。代ゼミが実地している合格者偏差値調査によると
偏差値40台でも受かり始め50台でほぼ互角60台前半では大半が受かる学部学科がある。
それが教育学部国語国文科、人間環境学部、二文の3学部。詳しくは下の代ゼミのホームページを参照してほしい
実際の入学者の偏差値は早稲田といえど50台が非常に多いことに驚くことだろう。どうしても早稲だという人は上の
3学部を受ければ偏差値50台でも可能性は非常に高いだろう。

ソース(代ゼミ合格者偏差値)
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

結論
今年は、政経学部が大荒れの可能性大。どうしても早稲田に入りたい人は
教育学部国語国文科、人間科学部、第二文学部を受けることを強く勧める。
867School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :04/01/14 04:53 ID:WbatlE04
■早稲田大学社会科学部社会科学科 〜入学者総数769人内訳−2003

632人 (82.2%)・・・一般入試
─────────────────
-69人 (-9.0%)・・・内部推薦(早実)
-47人 (-6.1%)・・・推薦入試
-15人 (-1.9%)・・・内部推薦(早高)
─────────────────
--4人 (-0.5%)・・・内部進学(早高院)
--2人 (-0.3%)・・・内部進学(早高院本庄)

【一般入試】
★代ゼミ偏差値64(トップとの差=法政治学系-3、経済経営商学系-2、人文科学系-1)
★代ゼミ併願対決「MARCH全学部全学科に完勝」
★実質倍率9.8「学内No.1」&「7年連続前年比+」
★一般入試利用入学率82.2%「学内No.1」
★一般入試合格最低線74.0%「政経に次ぐ学内No.2」
★合格者入学率「商・教育を上回り、一文・政経・法に次ぐ西早稲田No.4」
http://www.yozemi.ac.jp/books/sonota/gokaku.html http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/index.html http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/673.html

【推薦入試】
★各都道府県から原則1名のみを受け入れ、学内最古の伝統を誇る社学全国
  自己推薦入試の出願資格である「評定平均値4.5以上」は私大「最高値No.1」
  (2003年度社学全国自己推薦入学者47人=都道府県の数)

【内部推薦】
★高校偏差値ランキング
  68早実(69女子) > 66早高院 > 64早高院本庄
  http://www.inter-edu.com/h_jyuken/2003heigan/m_rank.html
★定員割れ率(早高)
  0%―社学・政経・法・商・教育・一文 > 10%―理工 > 25%―二文 > 40%―人科 > 67%―スポ科
  http://www.waseda-h.ed.jp/university/university.htm
868大学への名無しさん:04/01/14 08:54 ID:ALzRPY8/
最低点八割ってのはないと思う。
ただ英国は簡単だからそれくらいとらないとつらいかと。
社会は日本史に関しては結構難しいから6割取れれば大丈夫かと。
869大学への名無しさん:04/01/14 11:21 ID:9A/lLoEd
就職からみた序列

東大一橋グループ>>慶應上智グループ>>マーチ・早稲田・阪大グループ>>東北九州名古屋グループ

ま 常識的にはこんな感じでしょ。
870大学への名無しさん:04/01/14 19:47 ID:MBsvX0+c
商学部がどんぐらい難化するか分かんないからマジ不安。
社学受かればいいけど、社学もどんぐらい難化するか分からないし。

ところで回答速報って早稲田でも売ってるんですか?試験終了後どんぐらいで発売されまつか?
871大学への名無しさん:04/01/14 19:48 ID:MBsvX0+c
代々木で
商学部65(今年の経済並み)
社会が学部64(今年の教育並)

ぐらいになります?
872大学への名無しさん:04/01/14 19:55 ID:3m7/0YZr
64.0〜64.9 慶應64.8
63.0〜63.9 早稲田63.1
62.0〜62.9 上智62.5
61.0〜61.9 
60.0〜60.9 学習院60,0
―――――――――――――――――――――――――――
59.0〜59.9 立教59.8 青山学院59.8 中央59.1 明治59.0  
58.0〜58.9 
57.0〜57.9 法政57.2
56.0〜56.9 成蹊56.6
55.0〜55.9 明学55.7 成城55.6
―――――――――――――――――――――――――――
54.0〜54.9 獨協54.2
53.0〜53.9 神奈川53.7 武蔵53.2
52.0〜52.9 専修52.9 東洋52.3 国学院52.1
51.0〜51.9 日本51.6
50.0〜50.9 駒沢50.2

(大学別文系学部学科 平均値 2部を除く)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
873大学への名無しさん:04/01/14 19:56 ID:e7NDAsJK
商学部受かる気がしないヤツは教育、人科も出しとくべきだよな?
874大学への名無しさん:04/01/15 01:03 ID:rxpBX8Q7
教育のほうが偏差値高くない?
875大学への名無しさん:04/01/15 01:41 ID:WTYfJaR0
早慶受験者は参考に。

【2004年度】代ゼミ最新偏差値
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
()内は入試科目数、特に表記無しは3科目の偏差値

偏差値    大学名

66 慶應法(2)・総政(1・2)、早稲田法・政治
65 慶應経済(2)・環情(1・2)、早稲田経済
64 慶應理工・文(2)、早稲田理工・一文・教育
63 慶應商(2・3)、早稲田商
62 早稲田社学
61 慶應看護(2)、早稲田スポーツ(2)
60 早稲田人科(2)
876大学への名無しさん:04/01/15 02:02 ID:2Wi42MkH
>>873
今年から社会でも受けることができるようになったしね。出しておくべきだと思う。
877大学への名無しさん:04/01/15 03:50 ID:aTovqgQ6
すごい馬鹿な質問を許してください・・・

商学部の国語って漢文あるんですか??
878大学への名無しさん:04/01/15 08:43 ID:shlfGl/q
>>877
過去問見ればわかるだろ。
879大学への名無しさん:04/01/15 12:01 ID:JILlx4Z9
難かというか志望者増えすぎでしょ。
880大学への名無しさん:04/01/15 14:34 ID:rxpBX8Q7
おーい教育のほうが偏差値高いだろ〜〜、、、
なんかみんな商>教育って認識で、俺もそう思ってたら代々木の偏差値見たら教育のほうが上でびっくりしたよ。
みんな知らないの?
881大学への名無しさん:04/01/15 15:33 ID:uKbfBhaZ
>>880
正直な所、各予備校が算出した偏差値とかどうでもいいと思ってる。
882大学への名無しさん:04/01/15 15:55 ID:iVsgN08G
12月くらいから早稲田を視野にいれはじめたんだが、無謀だろうか…
883大学への名無しさん:04/01/15 18:15 ID:DzWzUkNc
去年のやったら英語も政経も6割しかとれなかったんですが
もうだめですか?
884大学への名無しさん:04/01/15 19:01 ID:WTYfJaR0
商と教育の偏差値での比較は微妙かもしれないが、
社会科学専修と比べたら難易度では結構差がありそうな感じがするな。
885大学への名無しさん:04/01/15 20:31 ID:bJgOxeha
阿呆な受験生必死だなw
俺は2年だし、お前らみたいにならないように勉強してきているからまだ大丈夫だけどな。
まぁみんな頑張れよ。
886大学への名無しさん:04/01/15 23:09 ID:M+r1+ml3
>>840
よく聞こえなかったが、おそらくげんこ融合に手が加わる。もしくは原文だけになる
かくいう俺はまじでダチョウ倶楽部の上島留年しそうだ
カットしないでね
887大学への名無しさん:04/01/16 02:42 ID:YmpzMh92
もう志願者速報出てるからみんなブックマークしとけよ〜
888大学への名無しさん:04/01/16 02:47 ID:mUHT8AEa
大学ごとの就職率」(2003年3月卒業生)(朝日新聞社AERAより)

  慶應義塾大  68%
  中  央  大  65%
  立  教  大  64%
  法  政  大  63%
  早 稲 田 大  60%
  青山学院大  60%
  明  治  大  57%

「大学ごとの無職率」(2002年3月卒業者について河合塾が行ったアンケート調査結果)

  慶應義塾大  25.8%
  中  央  大  28.9%
  早 稲 田 大  33.1%
  立  教  大  33.9%
  青山学院大  35.4%
  明  治  大  36.0%

毎年、同じ傾向が続いています。
就職活動で困らないように、慎重に大学を選ぼう。
889大学への名無しさん:04/01/16 02:48 ID:mUHT8AEa
★駿台:全国判定模試 最新難易度(合格可能性80%)
<サンデー毎日12月14日号>

@慶応義塾大  67.2 (法72 経済66 商65 文68 総合66 環境66)
A早稲田大   65.6 (法70 政経68 商64 文67 教育66 人61 社63)
B上智大    65.5 (法69 経済64 外64 文65) 
C国際基督教大 64.0 (教養64)
D同志社大   63.5 (法67 経済63 商61 文63)   

E立教大    61.8 (法65 経済60 社61 文61) 
F明治大    61.2 (法63 政経60 商60 文63  営60) 
G関西学院大  61.17(法63 経済61 商61 文60  社60 総合62)  
H中央大    61.0 (法66 経済59 商58 文61 総合61)
I学習院大   60.7 (法62 経済61 文59)

890大学への名無しさん:04/01/16 14:27 ID:txVULLFr
教育の社学専修ってムズかったか?
確か 国文<その他<英語 が世間一般から見た難易度だった気が。
891大学への名無しさん:04/01/16 14:56 ID:m+8UZmHJ
>>890
英語英文は看板学科だけどね。
世間一般はさすがに難易度まではそれほどわからないんじゃないかな。
教育文系は、教育心理、社会科学、地理歴史が難しいね。
892 ◆eSCsvkwsqI :04/01/16 22:22 ID:jkQccCmT
センター前日ということでコテデビューさせてもらいます。
ちなみに自分は高校2年生なので、皆さん頑張ってください。
893大学への名無しさん:04/01/16 22:26 ID:i0UnZIed
>>891
教育の看板学科は三教。
894(   〇   д  〇<シャブリバ!! ◆NHK3hUi.cw :04/01/17 20:56 ID:/hfhjiD/
senta-shuuryouage
895 ◆8oKkb/SO8A :04/01/17 20:58 ID:6Kk1W8Pd
どうでした!?
896 ◆8oKkb/SO8A :04/01/17 20:59 ID:6Kk1W8Pd
トリップ間違えました。
897(   〇   д  〇<シャブリバ!! ◆NHK3hUi.cw :04/01/17 20:59 ID:/hfhjiD/
まあまあ
898 ◆8oKkb/SO8A :04/01/17 21:01 ID:6Kk1W8Pd
あれ合ってた。
899大学への名無しさん:04/01/17 21:21 ID:MY6Z1+/2

つーか普通今2ちゃんやっちゃってる時点で落ちるよ‥
900(   〇   д  〇<シャブリバ!! ◆NHK3hUi.cw :04/01/17 21:26 ID:/hfhjiD/
>>899
じゃあ2ちゃんねら全滅ですね ぷ
901早稲田商1年:04/01/17 21:28 ID:PyPBn6qs
俺も去年やってたなぁ
Patとかメチル親父で盛り上がってた

まあ、そのおかげでかなりイタい目に遭いましたが
902(   〇   д  〇<シャブリバ!! ◆NHK3hUi.cw :04/01/17 21:29 ID:/hfhjiD/
俺は受かる
903大学への名無しさん:04/01/18 01:33 ID:NXfA1gVd
ここ、過去問見ると各国の政治機構が出てないけど、みんな勉強してる?
904大学への名無しさん:04/01/18 15:30 ID:La5tUCPU
早稲田大学受験掲示板
http://bbs.2ch2.net/wasedajuken/index2.html
905大学への名無しさん:04/01/18 19:11 ID:VKgGIBHf
>>884
特にこだわり無ければ、商行くほうが良かろうよ!
906大学への名無しさん:04/01/18 19:48 ID:d5KQY1Nx
商学部受ける予定で、センター受験した人はどれぐらい取れましたか?
907大学への名無しさん:04/01/18 19:50 ID:sEqIkM08
早稲田の今年の穴場学部(難易度が昨年に比べ低下)は

政治経済学部・・・・・・・・・弁護士大幅増員と法化大学院の影響による法学部異常人気(バブル人気)で
   早稲田政経上位受験者が慶應法、早稲田法、上智法に流れている模様。
               今年は政経学部始まって以来の大穴になる可能性大。

教育学部文系学科・・・・・一文が三教科で受けれるようになってから教育学部の受験生が一文に流れるようになった。
             又、国際教養学部の誕生で教育学部の受験生はさらに流れる模様。教育学部の中でも
             国語国文科は大穴で合格者平均偏差値は61,5(代ゼミ)という事実。

人間科学部・・・・・・・・去年の倍率が3倍という超低倍率学部、問題も非常に簡単。今年から3教科になったので、
             偏差値がさらに下がる模様。合格者平均偏差値は60,4(代ゼミ)という超大穴学部。

二文・・・・・・・・大学全体が少子化の影響を受けて募集人数を削減している中、二文はなぜか募集人数を
          2004年は400名から450名に大幅増員。去年の倍率が3,8倍なので今年は3倍を切る可能性もあり。
          合格者平均偏差値は58,8(代ゼミ)のマーチ中位学部並みの偏差値で非常にお得。

早稲田は偏差値70ないと受からないという話は大嘘。代ゼミが実地している合格者偏差値調査によると
偏差値40台でも受かり始め50台でほぼ互角60台前半では大半が受かる学部学科がある。
それが教育学部国語国文科、人間環境学部、二文の3学部。詳しくは下の代ゼミのホームページを参照してほしい
実際の入学者の偏差値は早稲田といえど50台が非常に多いことに驚くことだろう。どうしても早稲だという人は上の
3学部を受ければ偏差値50台でも可能性は非常に高いだろう。

ソース(代ゼミ合格者偏差値)
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

結論
今年は、政経学部が大荒れの可能性大。どうしても早稲田に入りたい人は
教育学部国語国文科、人間科学部、第二文学部を受けることを強く勧める。
908大学への名無しさん:04/01/18 20:10 ID:ZXqqRBfN
レイプ志望者のスレはここですか?w
909大学への名無しさん:04/01/18 20:36 ID:Ocv75TDS
>>906
765/900
910大学への名無しさん:04/01/18 20:42 ID:cK0997QY
>>906
813/900
東大脂肪
911大学への名無しさん:04/01/18 20:53 ID:/nAc0aGz
早稲田(商)の過去問して英語7割以上、世界史5割以上、国語8割以上いけるのに…
センター 英語117 国語64 世界史41でした。
912大学への名無しさん:04/01/18 20:55 ID:OKVsdyYN
見苦しいウソだな。
913大学への名無しさん:04/01/18 23:14 ID:1nYHfMw1
>>906
682/800
どうかな?法も出してみるつもりだけど。
914大学への名無しさん:04/01/18 23:23 ID:ZfB/Um+f
センター8割程度でセンター利用受かる?
915大学への名無しさん:04/01/18 23:28 ID:XLdRh97z
>>914
センター利用は法商人科とセットで出しとけ。
916大学への名無しさん:04/01/19 00:40 ID:JYkBvR45
商志望一浪生。去年はセンター75%取れ、今年は90%狙いが結果は70%。
一年前の自分の点数に負けた悔しさと一般入試への不安感で押し潰されそうです。
なんとかせねば。なんとかせねば。あと一ヶ月・・・。
917大学への名無しさん:04/01/19 00:44 ID:kZb7lqhg
>>914
去年は640ジャストだったけど、はねられたよ。
918大学への名無しさん:04/01/19 07:56 ID:M28JrQAu
取り敢えず出しておけ。
落とすかどうかを決めるのは大学。
919  :04/01/19 07:57 ID:S8Vo7ieV
◆被害相談連絡先

泣き寝入りしている女性はいませんか?
同じような被害者をこれ以上出さないためにも
少し勇気を出して、まず相談してみませんか
 被害から1年・2年経っていても決して遅すぎる
という事はありません。
警察による犯罪被害者支援ホームページ
http://www.npa.go.jp/higaisya/text/index.htm
東京・強姦救援センター:被害にあった女性のための電話相談
http://www.tokyo-rcc.org/center-hp-home.htm
相談窓口/犯罪被害者支援/警察の相談窓口
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/soudan/hanzai/hanzai9.htm
警察署一覧
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kankatu/kankatsu.htm
総合相談センター
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/soudan/sougou/sougou.htm

920大学への名無しさん:04/01/19 09:22 ID:5UdZ3Gk8
>>916
俺と同じような境遇だ。とにかくやるしかないな
921大学への名無しさん:04/01/19 12:02 ID:7ql7xuBX
センター利用の締め切りっていつまでだっけ?
教えてください。慶応のセンター利用も教えてくれると・・・崇めます。
922大学への名無しさん:04/01/19 18:48 ID:rDbkMUjQ
ググれやー!30秒で出てきたぞ!〜1/26まで(消印有効)
http://www.waseda.ac.jp/entrance/2004shigan.html
923早稲田商1年:04/01/19 19:30 ID:LYda0vJE
センターで失敗したみなさん。私も去年そうでした
英語 145 あれだけ簡単と言われたのにマークミスでこんな点数
国語 146 小説でイタい目に遭いました
数学TA 76 確率全滅
数学UB 68 テンパりまくり

これでセンター利用の成蹊と法政落ちました

でも早稲田受かりましたよ。センターの結果に振り回されず勉強しなさい
924大学への名無しさん:04/01/19 20:22 ID:zWPxq2ry
やっぱり早稲田生はアホばっかりなんだ
925大学への名無しさん:04/01/19 20:23 ID:+38Plf3S
636/800
センター利用、出すだけ無駄かな??
926大学への名無しさん:04/01/19 21:15 ID:LIoBtbo0
>925
俺は640/800だけどまあだすだけだしてみようと思ってる
927大学への名無しさん:04/01/19 21:28 ID:zWPxq2ry
俺は668/800だけどだすだけだしてみようと思ってる
928大学への名無しさん:04/01/19 21:32 ID:bZ7+Z+sk
早稲田のセンター利用は670/800からが合格確定って言われてるけど。
929大学への名無しさん:04/01/19 21:44 ID:jV/3fk5F
>>917
8割で受かるんじゃねえの?どっかのスレで650くらいでセンタ利用法学部合格した
香具師がいたよ。
930大学への名無しさん:04/01/19 21:46 ID:zWPxq2ry
>>928
商はともかく、法は通ってしまえばあとは全部チャラで小論のみだよ
931School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :04/01/19 22:11 ID:cqTJSFXu
早大が授業料全額免除 入試で上位91人の学生 - 共同通信
http://news.www.infoseek.co.jp/search/story.html?query=%C1%E1%C2%E7&q=19kyodo2004011901000922&cat=38
早大、入試上位91人の学生は授業料全額免除 - 日経新聞
http://rd.nikkei.co.jp/i/s=infoseek&u=http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040119AT3K1901H19012004.html
入試成績上から91人、授業料4年間タダ…早大- 読売新聞
http://news.www.infoseek.co.jp/search/story.html?query=%C1%E1%C2%E7&q=19yomiuri20040119i301&cat=35
早大が授業料全額免除−入試で上位91人の学生 [ サンスポ ]
http://search.fresheye.com/?go=http%3a%2f%2fwww%2esanspo%2ecom%2fsokuho%2f0119sokuho029%2ehtml
▽早大が授業料全額免除 入試で上位91人の学生 [ 河北新報 ]
http://search.fresheye.com/?go=http%3a%2f%2fwww%2ekahoku%2eco%2ejp%2fnews%2f2004%2f01%2f2004011901000922%2ehtm
▼早大が授業料全額免除 入試で上位91人の学生(12:02) [ 京都新聞 ]
http://search.fresheye.com/?go=http%3a%2f%2fwww%2ekyoto%2dnp%2eco%2ejp%2fnews%2fflash%2f2004jan%2f19%2fCN2004011901000922C2Z10%2ehtml
早大が授業料全額免除 入試で上位91人の学生 [ 岩手日報 ]
http://search.fresheye.com/?go=http%3a%2f%2fwww%2eiwate%2dnp%2eco%2ejp%2fnewspack%2fcgi%2dbin%2fnewspack%2ecgi%3fmain%2bCN2004011901000922_1
早大が授業料全額免除 [ 新潟日報 ]
http://search.fresheye.com/?go=http%3a%2f%2fwww%2eniigata%2dnippo%2eco%2ejp%2fnews%2fkyoudou%2easp%3fid%3d20040119000118
早大が授業料全額免除
http://search.fresheye.com/?go=http%3a%2f%2fflash24%2ekyodo%2eco%2ejp%2f%3fMID%3dGIF%26PG%3dSTORY%26NGID%3dsoci%26NWID%3d2004011901000922
早大が授業料全額免除 入試で上位91人の学生
http://search.fresheye.com/?go=http%3a%2f%2fflash24%2ekyodo%2eco%2ejp%2f%3fMID%3dGIF%26PG%3dSTORY%26NGID%3dmain%26NWID%3d2004011901000922
早大が授業料全額免除 入試で上位91人の学生 [ 福島民報 ]
http://search.fresheye.com/?go=http%3a%2f%2fwww%2efukushima%2dminpo%2eco%2ejp%2fnews%2fsyuyou%2fCN2004011901000922%2ehtml
932大学への名無しさん:04/01/19 22:49 ID:xVFfs673
今2年なのですが、来年はここを受けようかと思います。学校でセンターを
受けたのですが、英語と国語はやたら簡単でした。商学部の英語と国語は
簡単だという意見がほとんどですが、センターをちょっと難しくしたくらいの
難易度なんでしょうか?
933大学への名無しさん:04/01/19 23:03 ID:5JINJPL9
そうだな、センターにちょっと毛が生えたくらい
934大学への名無しさん:04/01/19 23:53 ID:5t5JcT6o
とりあえずセンター8割取れたら、法と商と人科を出しとくべきだぞ。
法と人科は軽く小論書けば、受かるぞ。
935大学への名無しさん:04/01/20 00:12 ID:6PJwfMzg
こちら関西の受験生なんで
早稲田とか全然よくわからないんですが、
もし今年落ちて浪人した場合
どのような勉強?っていうか
入るにはどうしたらいいんでしょうか
936大学への名無しさん:04/01/20 01:13 ID:yXkVlKJv
普通に満遍なくコツコツ勉強してればいいよ。
早稲田対策ばっかりしてるとバランス悪くなって危ないだろうし。
937大学への名無しさん:04/01/20 02:05 ID:62bPmnEb
センター撃沈しちゃったから一般でうけることにした。
過去問といたら英語六割しかとれね〜ヽ(`Д´)ノ
938大学への名無しさん:04/01/20 17:23 ID:w9q1SPW3
【1909】バカげてる
2004/1/20(火)17:07 - さすらいの早大生 (男) <[email protected]> - proxy107.docomo.ne.jp 削除

早稲田に入るには英語8割日本史7割取れば国語なんかどーだっていいんだよ。
バカだな。しかも現代文なんて…。志望学部にもよるが法とか誰もできねーし。
5割とりゃ充分。商とか社学ならやらないでも8割だろ。それも取れないなら早稲田くる資格ない。
マジに国語きついのは政経に教育だろ。難しいし時間たりん。それ以外は国語は合否にひびかない。
英語と社会さえできりゃな。まぁ浪人有利だ。俺もだったけど。現役は確かに社会無理だから国語が大変だけど。
浪人なら国語差つかない程度にやりゃ受かる。まぁせいぜい頑張れ。国語は合否を分けないから。

939大学への名無しさん:04/01/20 17:31 ID:GM1R4MoW
投稿者/ 名無し
・投稿日/ 01/19(Mon) 23:44


絶対無理と言われていたA君。無勉で偏差値38。しかし彼は1月に受験を決めた。
あと45日・・彼は一日20時間最後までやった。
そして早稲田大学商学部に合格。
人間やればできるのね




--------------------------------------------------------------------------------
■ K => すごいね!俺は3年間頑張ってもこの成績だったからな〜 (01/19(Mon) 23:45 / NO.1370)
■ => あたしも勉強したのに、反対されて行きたい大学受験すらさせてもらえない・・・
これまで勉強したぶんすべてパァだよ・・・ (01/19(Mon) 23:46 / NO.1371)
■ => できるけどやらなかったタイプなんじゃないの (01/20(Tue) 00:49 / NO.1375)
■ ! => あんまり信じられないね。まぁ、例外であることは間違いないよね。
あんまり参考にしない方がいいよ (1/20 1:16 / NO.1379)
■ 絶対 => 無理ですよ。普通の人じゃ。もともと頭いい奴なら可能だけどね。
俺の予備校のダチで中学鈴木学園中退してからずっと自習勉だけでやってきて
埼玉大医学部受ける、しかも慶応の医学部がすべり止めなんてほざいてる超頭いい奴も世の中にはいるけど (1/20 1:21 / NO.1380)
■   => ありえない。商といえども早稲田はそんなに甘いもんじゃない。
偏差値38というのが多分ブラフ。
無勉というのむウソ。 (01/20(Tue) 02:32 / NO.1383)
■   => それから1日20時間を45日続けるのもほぼ不可能 (01/20(Tue) 02:32 / NO.1384)
■ K => そうだね^^;どう考えても45日間で20時間は有りえないね・・・ (01/20(Tue) 09:14 / NO.1391)
■     => でも私立ってあてんなんないよねー。 (01/20(Tue) 13:03 / NO.1398)
■ => >>k 45日間25時間をなぜ無理という? (01/20(Tue) 13:19 / NO.1401)
■ 七誌 => きっとKさんは頑張ったことがないからだよw>黒無名さん (01/20(Tue) 14:37 / NO.1412)
940大学への名無しさん:04/01/20 17:37 ID:4gpUguWy
>>939
漏れは早稲田の医学部に通っとるばってん、
埼玉大医学部なんてなかばい
さいたま医大はあるけどドキュソ私大のごたっとよ。

商学部は問題は簡単だけどうける人のレベルが高いけんがら、
英国で満点近く取らんとでけんよ
941大学への名無しさん:04/01/20 18:18 ID:okW/kakX
どこ出身だ?
942大学への名無しさん:04/01/20 19:41 ID:fqn2l2OZ
早稲田の医学部w
943大学への名無しさん:04/01/20 22:16 ID:n3xFCyL3
日本史選択で7割5分狙ってるんだけど、、だめぽ?
英語はともかく、、日本史8割は厳しいよ。。。
不安でたまらないよ。。
944大学への名無しさん:04/01/20 22:18 ID:fqn2l2OZ
大丈夫よ
英、国で8割取れれば
945大学への名無しさん:04/01/20 22:20 ID:+sKYF9Zj
>>943
大丈夫、お前だけじゃないよ。去年は10人に1人しか受からなかった。
受かった方がどうかしてるぐらいの気持ちの方がいいぞ。
946大学への名無しさん:04/01/20 22:28 ID:fqn2l2OZ
商学部楽しいよ
必修が多くて辛いけど
947大学への名無しさん:04/01/20 22:39 ID:q9mEi3xm
みんな商学部が本命なの?
他はどこ受けるの?
948大学への名無しさん:04/01/20 22:43 ID:+sKYF9Zj
>>947
一文、教育社科専、人科環境だよ。経営学か社会学を勉強したい。
949大学への名無しさん:04/01/20 22:47 ID:tFuWWtN+
早稲田商のセンター利用八割で大丈夫?
950大学への名無しさん:04/01/20 22:52 ID:hrfDg/I+
>>949
自分もそのくらいで出願するけど小論しだいってとこじゃない?
切られはしないでしょう
951大学への名無しさん:04/01/20 22:57 ID:tFuWWtN+
どうしようかな。一般はめんどくさいからなー。でも八割だったらある程度ましな論文かかなあかんよねー。
952大学への名無しさん:04/01/20 23:03 ID:1q1pWRTF
センター利用と利用しないのって2つとも受けることは出来ないんですか?
今年は浪人して、来年ここに入ろうと思っています。
953大学への名無しさん:04/01/20 23:08 ID:+sKYF9Zj
>>952
浪人してから早稲田の難しさがわかったってよく言うよ。
954大学への名無しさん:04/01/20 23:49 ID:rlcu0Mpd
商受けておいた方が良いで商!
955大学への名無しさん:04/01/21 00:23 ID:LFIFK6V1
>>954のお陰でスレが止まってしまった。
956大学への名無しさん:04/01/21 09:29 ID:rgm+x/Fj
>>945
いい事言った
957大学への名無しさん:04/01/21 09:34 ID:GcCS6ywK
センタ利用の商受けて、普通の商受ける事もできるの?
8割ないと脚きりとかそういう制度あるの?
あくまでセンタ+詳論?
958大学への名無しさん:04/01/21 09:42 ID:foRSCIJ2
>>957
一般も受けれる。
足切りあります。
ボーダー660ぐらいでしょう
959大学への名無しさん:04/01/21 09:42 ID:foRSCIJ2
>>957
一般も受けれる。
足切りあります。
ボーダー660ぐらいでしょう
960大学への名無しさん:04/01/21 10:29 ID:9x9lk09Z
選択科目で政経を選ぶと不利ってほんと?他の科目よりかなり高得点とらないと受からないときいたんだが
961大学への名無しさん:04/01/21 10:42 ID:fexWiWw3

         /ヽ l⌒l    早稲田明治中央・・・  l⌒l /ヽ
      ∧ /:::::/ |::::::|                |:::::| ヽ::ヽ ∧
     / / |  |  |   |     /ヽ      /ヽ     |   |  |  | ヽ ヽ
     | |  |  |  |  |    / /      ヽ ヽ    |  |  |   |  |  |   __
  ´、`ヽ \ \ヽ:::ヽ |:::::| / /       \ \ |::::::| /:::::://::/,-'' ~ ,-'
   ヽ `ヽ:::::::::::::::y::::::::v /           \ v::::::::y::::::::::::::::/´   ,'''
    ヽ_        /             ヽ         _/
       ヽ::::::::::::::::  /   .∧         ∧.   ヽ::::::::::   /
        ヽ::::::::   |  /::::ヽ      / .ヽ   |:::::::::  /
         |::::::::   | /::::  `、     /   ヽ  |:::::::::  |
          |::::::::  γ:::::::::::   ̄ ̄ ̄     ∨::::::   |
          |::::::::  |:::::::::::::::::::::::::        |:::::::   |
       ,,-'' ̄ |:::::::  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::    ::|:::::::  |  ̄\
      /  ::::::: |:::::::   |::::-=・=-::::::::::::::-=・=- ::|:::::::  |::::::::  ヽ
      | ::::::::::::::|:::::::   |:::::::::::\___/   ::::|:::::::  |:::::::::::  |
      | ::::::::::::::::|:::::::  |ヽ:::::::::::\/...........:/|:::::::  |:::::::::::::  |
      ヽ :::::::::::::::|:::::::  |lll;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;lll|:::::::  |:::::::::::   /
       ヽ :::::::::::::|:::::::  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|:::::   |::::::::   /
        ヽ ::::::::::|::::::::  |;;;;;;;;;;;::::::::::::::;;;;;;;;|:::::::  |:::::::  ,-'´
         `ヽ、::::ヽ::::::: ノ;;;;;;;;;:::::::::::::::::::;;;;;;ヽ:::::: ヽ::::: ,-'´

962べえ:04/01/21 11:14 ID:5ChhyZG/
2001の国語6割やった。へこんだ。
2001の国語やったことある人は点数さらしてくれないでしょうか?
963大学への名無しさん:04/01/21 11:45 ID:Q1/QUlyX
教育学部の国語国文は絶対入れる穴場

急げ!!教育国語国文学科はあの噂の最年少芥川賞受賞者の綿矢りささんも在籍している学科なのに偏差値は二文並み!かといって受験生が殺到するかと思いきや、今年の志願者数速報によるとむしろ昨年よりも集まらない模様!!
教育学部内では多様な授業が開かれているため、国文系があまり好きでない人もその単位は最低数だけとってあとはマスコミなり英語なり法なり好きなのをとればいい。確実に早稲田合格ひとつ確保したいのなら国語国文は絶対見逃せない!急げ!!!!!
964大学への名無しさん:04/01/21 14:30 ID:Xl95WfvV
【1915】まぁ
2004/1/21(水)07:16 - 通りすがりの早大生 (男) <[email protected]> - proxy102.docomo.ne.jp 削除

大体成績標準化されるとガクっと素点が下がるからな。大体の合格点は商学部=英語8割。国語6割。社会7割。社学=英語7割。国語9割(はっきり言って国語クソ。センター以下)
社会5〜6割。教育all7割。政経=英語9割5。社会=7割。国語5割5分〜6割。法=英語8割5分。社会6割5〜7割。国語4〜5割。人科=英語7割5〜8割(読解で2ミスまで。前置詞と正誤あわせて6割弱)。国語7割5(ここも国語カス)社会7割(今年からだから分からないが)で楽勝。
スポ科もだいたいんなもんだろ。一文二文は受けてないからしらん。

【1914】はぁ
2004/1/21(水)07:08 - 通りすがりの早大生 (男) <[email protected]> - proxy120.docomo.ne.jp 削除

お前ら勉強しろよな…。そんな議論する暇あったら。そんなことはイロハだろ?受験の。4月に調べておかなきゃいけないことだろーよ。あれは小論入れた点数だよ。
ただ成績標準化した後だから、実際より低く出る。そんなん当たり前。合格最低点意識した勉強なんてしてたらまず無理。早稲田は英語簡単なんだから。
英語は8〜9割。つまり満点狙いで。社会7割を確実に取れればどこの学部だって絶対受かる。教育みたいに全部点数が同じトコは別だが。国語俺は4割位だよ。受かったけど。
まぁ英語8割。社会7割だったからな。楽勝だったけど。

965早稲田商1年:04/01/21 15:43 ID:xU3bOCQv
>>960
不利というか差がつかないので標準化されると必然的に点数が下がります
966大学への名無しさん:04/01/21 20:40 ID:Xl95WfvV
【1921】あなたメチャクチャ
2004/1/21(水)17:20 - あ (男) - proxy106.docomo.ne.jp 削除

あなためちゃくちゃ。

【1920】つけくわえると
2004/1/21(水)17:00 - 通りすがりの早大生 (男) <[email protected]> - proxy110.docomo.ne.jp 削除

現役は社会に回せる時間が少ないから、暗記でなく論理でいける英語国語にかけるべき。
社会は足ひっぱらないていどで。そういう面では早稲田法6割位国語取らなきゃ無理。
浪人は後がないんだからシノゴの論理とかほざくまえに、社会でガッツン差をつけろ。安定性がます。
現役で早稲田受かろうと思えば社会は仕方ないっつー勇気が必要。英語を軸にして浪人に差をつけられない様にして、国語で挽回。満点取る必要ない。
ようはケツでも受かればいいんだよ。そのためには綺麗言じゃなくてえげつなくやることがだいじ。せいぜい頑張れ

【1919】うん
2004/1/21(水)16:54 - 通りすがりの早大生 (男) <[email protected]> - proxy124.docomo.ne.jp 削除

早稲田で4割取れれば他大では7割はいくべ。やらなくていいなんていってない。
意識しすぎる必要は殊国語にはない。それがいいたいだけ。
国語なんてやらなくてもある程度センスでなんとかなる科目だし(マジにやろーと思えば偏差値75になるまで安定しない科目)
英語と社会は安定しやすいべ。古文ある程度やっとけば国語はそれまでよ。マーチの国語はカスだし。
合格最低点取れれば全然OK。仮に少し下回ってもマーチなら浪人生社会で8割楽にとれるはず。後は英語7割5分とりゃきまりだろ。
全体でマ7割いきゃマーチならまず合格。
967大学への名無しさん:04/01/21 20:59 ID:5BzAOVMo
2001年現古が散々だった_| ̄|○

質問なんだけど、抜き出しに途中点はないよね??
968早稲田商1年:04/01/21 21:12 ID:xU3bOCQv
もちろんない
969大学への名無しさん:04/01/21 22:57 ID:WIUh9F0O
真面目な話します。
商学部は標準化されて点数が相当減ります。去年は150点ぐらいがボーダーでした。(落ちた方は点数開示できます)
今年は定員も減るので倍率が10倍以上になるのは確実だと予想されてるし、K教授も言ってた。
商学部は問題が簡単です。=簡単な問題を落とすようでは落ちる!
俺は英語8割、政経8割国語7割だった。今年は英語か社会が国語が9割とれないと厳しいでしょう。
商は東大狙ってくるやつが多いし、法の方がお勧めだけど。法は記念受験者が多すぎ。国語難しすぎて差がつかない。俺の友達は国語4割で受かってた。英語は9割だったらしい。
970大学への名無しさん:04/01/21 22:59 ID:4LDhSMlL
得点調整で点数減らしすぎじゃないか。ほんとに公平なのかよくわからない。
971大学への名無しさん:04/01/21 23:17 ID:hzG1kI2W
前標準化についてメールで早稲田に問い合わせた事がある
その回答↓

不利益を無くすための得点調整ですのでこれによって
不利になることはありえませんのでご安心ください。
標準化方法の詳細についてはお答えできませんが、
「偏差値的概念」を用いる手段です。

7割5分取れれば大丈夫?8割は無理ぽ、、、。
972大学への名無しさん:04/01/21 23:19 ID:hNo3sUYT
>969
去年商の整形の計算問題とけました?
さっぱりんごなんですけど。
計算問題解けなかったら落ちる確率高くなるから…
973大学への名無しさん:04/01/21 23:39 ID:KLzi+GXD
645/800じゃ足切り確実だよなぁ。
はぁ........一般でがんばるか。
974大学への名無しさん:04/01/22 00:42 ID:O3MnBVj5
>>973
せっかく5教科やったんなら、商出しとけよ。
人科もボーダー8割だから、一応出しといた方がいいぞ。
975大学への名無しさん:04/01/22 02:17 ID:cE/qpYcP
具体的に何点ぐらい減ってるんですか??7割じゃダメポ・・・
976大学への名無しさん:04/01/22 02:56 ID:0L6r2cFD
早稲田学院の学部別内進者数(521人中)
http://www.waseda.ac.jp/gakuin/school_info/gakubu2003.html  

理工 190人 
政経 135人
法  95人
商   50人
一文  27人          
教育 16人
社学 4人 
スポーツ科 3人
二文 1人
人科 0人

理工政経法以外は内進の希望は通る。
内進者数=早稲田学院生の人気は、
早稲田理工>>政経>>法>>>商>>一文>>教育>>【進学希望者一桁の壁】>>社学≧スポーツ科>>人科
977大学への名無しさん:04/01/22 11:10 ID:QQYCRHZe
【1923】通りすがりさんへ
2004/1/21(水)20:28 - 受験生 (男) - proxy101.docomo.ne.jp 削除

何のつもりかしらないが、どうせアドバイスするならまともな事を言ったらどうですか?

【1924】そうかね〜?
2004/1/21(水)21:50 - 蹴りたい瀬名 (男) <メール送信> - proxy114.docomo.ne.jp 削除
通りすがりの早大生さんは言葉は厳しいけど、内容は的を得てると思いますが。

【1925】禿同
2004/1/21(水)22:13 - 休憩中の受験生 (男) - proxy106.docomo.ne.jp 削除

要は合格最低点取れば無条件で合格なんだからそれを意識して戦略を練るべきだと思う。

【1927】まぁ
2004/1/21(水)23:18 - 通りすがりの早大生 (男) <メール送信> - proxy101.docomo.ne.jp 削除

いくら綺麗事言ったって受験は結果が全て。落ちリャ一緒。
別に嘘ついた記憶はないし、まともじゃない事言ってるつもりもない。別に興味なきゃ無視しろ。俺の一意見だから。別に。早稲田行きたかったから俺はこの方法でやった。したら受かった。
大体受験生がこんな時期にここにいるのはおかしい。勉強やれよ。早稲田来たいんだろ。だったら苦しくてもやれよ。そう思う。受験生の皆さん。頑張って下さい。俺は応援してる。
俺も本番だけみすえてやった人だ。模試はずっとCとかdだった。別に批判はかまわん。これが受験生の為になるなら。俺は悪者になるよ


【1928】そうね
2004/1/21(水)23:47 - nn (男) - fla1aam242.myg.mesh.ad.jp 削除

私卒業生だけど通りすがりクンのいうことはなかなか面白いと思うよ。
>1923 受験生へ

君は受験生なら文句垂れる前に勉強したらどお?落ちるよ、そんな甘くないからね受験は

978大学への名無しさん:04/01/22 11:12 ID:GthLos0V
>>977
これどこ?アドレス教えて
979大学への名無しさん:04/01/22 15:39 ID:VulhQXSz
1998年の日本史難しくないか?いまの時期になって5割しかとれなかった…
欝だ
980早稲田商1年:04/01/22 17:02 ID:fJ7VgVjX
数学受験者は7割を目標にしましょう。融合数列を集中的に勉強したら大丈夫です
そうしたら英語、国語が7・8割でも受かります
981大学への名無しさん:04/01/22 19:06 ID:H8fp2REP
【都は】早稲田大学人科スレ【所沢】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1074765658/l50
982大学への名無しさん:04/01/22 19:14 ID:QQYCRHZe
983べえ:04/01/22 20:11 ID:KLq7ylJK
だれか新しい商学部スレたててくれへん?
984大学への名無しさん:04/01/22 20:40 ID:9VPlOlO7
早稲田の今年の穴場学部(難易度が昨年に比べ低下)は

政治経済学部・・・・・・・・・弁護士大幅増員と法化大学院の影響による法学部異常人気(バブル人気)で
   早稲田政経上位受験者が慶應法、早稲田法、上智法に流れている模様。
               今年は政経学部始まって以来の大穴になる可能性大。

教育学部文系学科・・・・・一文が三教科で受けれるようになってから教育学部の受験生が一文に流れるようになった。
             又、国際教養学部の誕生で教育学部の受験生はさらに流れる模様。教育学部の中でも
             国語国文科は大穴で合格者平均偏差値は61,5(代ゼミ)という事実。

人間科学部・・・・・・・・去年の倍率が3倍という超低倍率学部、問題も非常に簡単。今年から3教科になったので、
             偏差値がさらに下がる模様。合格者平均偏差値は60,4(代ゼミ)という超大穴学部。

二文・・・・・・・・大学全体が少子化の影響を受けて募集人数を削減している中、二文はなぜか募集人数を
          2004年は400名から450名に大幅増員。去年の倍率が3,8倍なので今年は3倍を切る可能性もあり。
          合格者平均偏差値は58,8(代ゼミ)のマーチ中位学部並みの偏差値で非常にお得。

早稲田は偏差値70ないと受からないという話は大嘘。代ゼミが実地している合格者偏差値調査によると
偏差値40台でも受かり始め50台でほぼ互角60台前半では大半が受かる学部学科がある。
それが教育学部国語国文科、人間環境学部、二文の3学部。詳しくは下の代ゼミのホームページを参照してほしい
実際の入学者の偏差値は早稲田といえど50台が非常に多いことに驚くことだろう。どうしても早稲だという人は上の
3学部を受ければ偏差値50台でも可能性は非常に高いだろう。

ソース(代ゼミ合格者偏差値)
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

結論
今年は、政経学部が大荒れの可能性大。どうしても早稲田に入りたい人は
教育学部国語国文科、人間科学部、第二文学部を受けることを強く勧める。
985大学への名無しさん:04/01/22 20:49 ID:cwm+tHD9
★駿台全国判定模試 最新難易度(合格可能性80%)
<サンデー毎日12月14日号>
@慶応義塾大  67.2 (法72 経済66 商65 文68 総合66 環境66)
A早稲田大   65.6 (法70 政経68 商64 文67 教育66 人61 社63)
B上智大    65.5 (法69 経済64 外64 文65) 
C国際基督教大 64.0 (教養64)
D同志社大   63.5 (法67 経済63 商61 文63)   
E立教大    61.8 (法65 経済60 社61 文61) 
F明治大    61.2 (法63 政経60 商60 文63  営60) 
F関西学院大  61.17(法63 経済61 商61 文60  社60 総合62)  
H中央大    61.0 (法66 経済59 商58 文61 総合61)
I学習院大   60.7 (法62 経済61 文59)
=========================難易度60の壁
J立命館大   59.9 (法62 経済60 営56 文60 国際64 産社59 政策58)
K青山学院大  59.4 (法61 経済59 営58 文60 国政59)
L南山大    58.6 (法61 経済59 営57 文57  外59)
M法政大    58.0 (法62 経済57 営58 文56 社会57)
M関西大    58.0 (法60 経済57 商58 文59 社会57 総合57)

986大学への名無しさん:04/01/22 21:01 ID:1Qq4A0fD
01年度の英語6割8分だったよ・・・・鬱
大問1と3でしくじった・・・。
987大学への名無しさん:04/01/22 21:02 ID:uiuu+dxL
>>986
記念受験?
988大学への名無しさん:04/01/22 21:06 ID:1Qq4A0fD
>>987
いや、赤本。
まぁある意味この点数じゃ記念受験だけどね。あっはっはー


笑えねぇ
989早稲田商1年:04/01/22 22:08 ID:6ENNC6kH
俺も英語苦手だったからそれぐらいのことあったよ
990大学への名無しさん:04/01/22 22:16 ID:7YlxvjEX
誰か次スレよろ。
991商OB:04/01/23 02:02 ID:DPDzEJNP
>>986
それだけできれば十分じゃないか?今の入試はそんなに難しくなったのか?
992大学への名無しさん:04/01/23 03:24 ID:FbtlNjR0
2000年度の世界史が4割ぐらいだったんだけどあと一ヶ月で
6割5分くらいにできるかな?一ヶ月ずっと世界史につぎ込んだとして。
いい時は6割くらいはとります。
993大学への名無しさん:04/01/23 03:43 ID:XWm32tG7

しね!
994大学への名無しさん:04/01/23 03:54 ID:tgh0Y02g
せんもらお
995大学への名無しさん:04/01/23 03:55 ID:tgh0Y02g
せんもらお
996大学への名無しさん:04/01/23 03:55 ID:tgh0Y02g
せんもらお
997大学への名無しさん:04/01/23 03:55 ID:tgh0Y02g
せん
998大学への名無しさん:04/01/23 03:56 ID:HC86H/v4
新スレのスレタイはこんなんでいいか?

【創立100周年】早稲田大学商学部その2【Since 1904】
999大学への名無しさん:04/01/23 03:56 ID:tgh0Y02g
神隠し
1000大学への名無しさん:04/01/23 03:56 ID:tgh0Y02g
スリーナイン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。