2004年度・早稲田大学志望者総合スレ part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(; ゚∋゚)ヤバイヨヤバイヨ・・
前スレ
2004年度・早稲田大学志望者総合スレ part5
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1060819325/

過去ログ

2004年度・早稲田大学志望者総合スレ part4
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1058234555/
2004年度・早稲田大学志望者総合スレ part3
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1054448171/
2004年度・早稲田大学志望者総合スレ part2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1051617281/
2004年度・早稲田大学志望者総合スレッド
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1047639516/


その他早稲田関連スレは適当に貼っといてくださいな。
2大学への名無しさん:03/09/30 21:35 ID:K9D5J/oa
荒れるからたてなくていいのに… 
3大学への名無しさん:03/09/30 21:36 ID:VHfEqDBi
2get
4大学への名無しさん:03/09/30 21:38 ID:wBRGKZyd
コンプがよってくるのはしょうがないよ。
5大学への名無しさん:03/09/30 22:28 ID:gPBAjERf
>>1
お疲れ様
6大学への名無しさん:03/09/30 22:33 ID:59In3Jnz
おつー
7978:03/09/30 22:33 ID:JdGCr/MC
8早法3:03/10/01 01:33 ID:ymavrU1R
あげるべきかな?
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
10大学への名無しさん:03/10/01 01:38 ID:gmrUVAQE
頭弱い子キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!
11大学への名無しさん:03/10/01 01:38 ID:gmrUVAQE
9でくるなんておそろしいほど劣等感抱いてるんだな
12大学への名無しさん:03/10/01 07:53 ID:7+kS8kYJ
また都立大生か・・・粘着だな
13大学への名無しさん:03/10/01 11:30 ID:v12dArb1


週刊現代より

あるマスコミ関係者が、こんな話を披露する。
「数年前、ある出版社のカリスマ社長が、
『今後、いっさい早稲田は採らない』と言い切ってました。
昔は、早稲田卒は使い物にならなくてもおもしろかった。

いきなり競馬にはまって毎日通っていたと思ったら、競馬の本をつくってしまうとか、まともな社員でなくてもガッツがあった。
それが、いまは会社にしがみつこうというヤツが多くて、まったく駄目だということでした」
 大手銀行でも、こう言われている。

「いちばん使えないのは早大政経学部卒ですね。東大くずれが多い。声は大きいけど、気は小さい。
東大以上にブランドにしがみついているイメージですよ。でも、東大は使えなくても東大だけど、早稲田は早稲田ですからね」(都銀の人事担当者)

ほかにも、「面接をすると、最近の早稲田の男子学生は、ばかだけど元気というタイプがいなくて、ひ弱な感じがする。
そのくせ俺は偏差値が高くて頭がいいなどという勘違いが多い。あえて採りたいとは思わない」(大手マスコミの部長)
などと、イマイチの評価。

14大学への名無しさん:03/10/01 12:00 ID:sgz6NmKZ
早稲田オープン返ってきた
E判定だった
志望校再考が望ましいらしい

15あぼーん:あぼーん
あぼーん
16あぼーん:あぼーん
あぼーん
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18あぼーん:あぼーん
あぼーん
19あぼーん:あぼーん
あぼーん
20大学への名無しさん:03/10/01 22:27 ID:BU4t8rU7
現在の掲示板
早稲田大学ナンパ研究会
http://jbbs.shitaraba.com/sports/3016/
21あぼーん:あぼーん
あぼーん
22あぼーん:あぼーん
あぼーん
23あぼーん:あぼーん
あぼーん
24大学への名無しさん:03/10/01 22:43 ID:BU4t8rU7
予言
早稲田への入学者が減るのは目に見えるように明らかだ。これでばかでも早稲
田に入れるようになり、早稲田のレベルはどんどん落ち、立ち直れなくなる
であろう。これからは、早慶ではなく上慶だ(上智大)
25あぼーん:あぼーん
あぼーん
26あぼーん:あぼーん
あぼーん
27あぼーん:あぼーん
あぼーん
28あぼーん:あぼーん
あぼーん
29あぼーん:あぼーん
あぼーん
30あぼーん:あぼーん
あぼーん
31あぼーん:あぼーん
あぼーん
32School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/10/02 19:37 ID:Xtr2YIU9
■私立大学「法」学部総合ランキング2004

@慶應法
A早稲田法
B上智法
C早稲田社学 ★彡(法学部総難化の渦中にありながら、堂々の私学No.4!)
----------------以下、五流私学につき比較対象外とする

┃【     代ゼミ.     】┃【     ベネッセ    】┃
┃                    ┃                    ┃
┃69.0 早稲田社学 ★彡 ┃72 早稲田社学 ★彡  ┃
┃68.0 中央法          ┃71 中央法           ┃
┃67.5 同志社法        ┃70 同志社法         ┃
┃67.0 立命館法        ┃69 立命館法         ┃
┃    立教法          ┃68 立教法           ┃
┃66.5 関西学院法      ┃66 学習院法         ┃
┃━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┃
┃【      河合塾      】┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
┃                    ┃|【代ゼミ】-全国記述模試データA判定ライン(2003.8).       |
┃65.0 早稲田社学 ★彡 ┃|                                          |
┃63.7 同志社法        ┃|【ベネッセ】-第2回駿台共催記述模試               |
┃62.5 中央法          ┃|http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku_value2003/ |
┃61.6 立教法          ┃|                                          |
┃61.2 法政法          ┃|【河合塾】-入試難易度ランキング2004               |
┃60.8 立命館法        ┃|http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi |
┃60.0 立教法          ┃|                                          |
┃――――――――――┃\________________________/
                                
※三教科/A方式      
※The faculty group of the higher rank above the "School of Social Sciences, Waseda University" is excluded.
33School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/10/02 20:07 ID:Xtr2YIU9
■私立大学「経済・経営・商」学部総合ランキング2004

  @早稲田政経
  A慶應経済
>B早稲田商
≧C早稲田社学 ★彡(3位以下は大混戦!早慶の看板学部に次ぐ、事実上の私学No.3!)
≧D慶應商
  E上智経済
-------------------以下、大差&五流私学につき比較対象外とする

┃【     代ゼミ.     】┃【     ベネッセ    】┃
┃                    ┃                    ┃
┃62 早稲田社学 ★彡  ┃73 早稲田社学 ★彡  ┃
┃   早稲田商         ┃――――――――――┃
┃   上智経済         ┃72 慶應商           ┃
┃――――――――――┃   上智経済         ┃
┃60 同志社経済・商.    ┃――――――――――┃
┃59 立教経済         ┃67 (以下略)         ┃
┃━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┃
┃【      河合塾      】┃【       駿台       】┃
┃                    ┃                    ┃
┃65 早稲田社学 ★彡  ┃60 早稲田社学 ★彡  ┃
┃   早稲田商         ┃   上智経済         ┃
┃――――――――――┃   同志社経済・商.    ┃
┃63 上智経済         ┃――――――――――┃
┃62 慶應商           ┃58 関西学院経済・商.  ┃
┃――――――――――┃57 学習院経済       ┃
┃60 立教経済         ┃   立教経済         ┃
┃――――――――――┃――――――――――┃
      
※三教科/A方式/小数点以下端数切捨て
※The faculty group of the higher rank above the "School of Social Sciences, Waseda University" is excluded.
34School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/10/02 20:41 ID:Xtr2YIU9
■私立大学「文・社会」学部総合ランキング2004

@早稲田一文
A慶應文
B早稲田社学 ★彡(「経済・経営・商」に続き、「文学・社会」ランキングにおいても私学No.3!)
C上智文
-----------------以下、五流私大につき比較対象外とする

┃【     代ゼミ.     】┃【     ベネッセ    】┃
┃                    ┃                    ┃
┃62 早稲田社学 ★彡  ┃73 早稲田社学 ★彡  ┃
┃   上智文           ┃   上智文           ┃
┃――――――――――┃――――――――――┃
┃61 同志社文         ┃70 同志社文         ┃
┃――――――――――┃   明治文           ┃
┃60 立教社会         ┃――――――――――┃
┃   立命館文         ┃69 立教文           ┃
┃   関西学院文       ┃   青山学院文       ┃
┃━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┃
┃【      河合塾      】┃【       駿台       】┃
┃                    ┃                    ┃
┃65 早稲田社学 ★彡  ┃60 早稲田社学 ★彡  ┃
┃――――――――――┃   同志社文         ┃
┃63 明治文           ┃――――――――――┃
┃――――――――――┃59 上智文           ┃
┃62 同志社文         ┃   明治文           ┃
┃――――――――――┃――――――――――┃
┃61 上智文           ┃58 (以下略)         ┃
┃――――――――――┃――――――――――┃

※三教科/A方式/小数点以下端数切捨て
※The faculty group of the higher rank above the "School of Social Sciences, Waseda University" is excluded.
35元受験生:03/10/02 22:49 ID:+jXF5kKw
>>14
オレも受験生のとき早大オープンやら早大プレやら受けたけどE判定しかでなかったぞ。
そんなオレでも政経に受かったんだからあきらめんなよ!
受験は本番終わるまでマジ何が起こるかわからんぞ。
36大学への名無しさん:03/10/03 02:03 ID:Z0V4cuti
今度は社学のsssか困ったもんだ早稲田も
37大学への名無しさん:03/10/03 21:33 ID:F4oyYKrz
↑底辺学部シャガク詐称の間違いだよ
困ったもんだ
38あぼーん:あぼーん
あぼーん
39大学への名無しさん:03/10/04 12:58 ID:mgOjF6Y/
>>38
その書き込みってつまらないですね。 どうしてなんでしょうか?
書き込む前に考えました? レスが付くかな、とか、
おもしろいかな?とか。それなのに書き込んだたとしたら、あなたセンス最悪です。
それとも、やはり何も考えることのできない人ですか?
文面から察するに、何も考えていないんですよね?
でも、少しは考えてくださいよ、あなたが書き込んだそのつまらない文章を
読まされた人達の迷惑を。 せっかく楽しく掲示板を読もうとしたのに、
こんなしらけたネタを読まされちゃって興ざめです。
もう、すっかりやる気なくなってしまったというか。
はっきり言って、あなたのネタってブラクラや死体画像以下です。
そうまでして相手にして欲しいんですか? 友達いないんですか?
もちろん恋人なんていないですよね? ええ、たぶん、
あなたは一生一人きりで過ごすことになると思いますよ。
でもまあ、そんな事はどうでもいいんです、私が言いたいのは
とにかく、これ以上つまらない書き込みをしないで
欲しいってことだけなんです。 このスレがあなたのくだらない
書き込みで埋められていくのが我慢できません。あなたにも人の
迷惑が理解できるんであれば、二度とこんな事はしないでくださいね
40大学への名無しさん:03/10/04 17:33 ID:tdCPGBPi
もう最悪だよね。ほんとこんな書き込みする奴なんてぜ
ってー友達いない引き篭もりやろーだよwこんな馬鹿なこ
とやってて何が楽しいんだろ?。さすがにどうでもいい
やと思ってしまう。早稲田コンプの相手をするのもつか
れるよ。まったく。童貞野郎はオナニーでもやってろ。
41大学への名無しさん:03/10/04 18:12 ID:+6T+p0PO
コピペにまじれすかこわるい
42大学への名無しさん:03/10/04 18:18 ID:OkTLSBL+
>>41
その書き込みもつまらないですね。 どうしてなんでしょうか?
書き込む前に考えました? レスが付くかな、とか、
おもしろいかな?とか。それなのに書き込んだたとしたら、あなたセンス最悪です。
それとも、やはり何も考えることのできない人ですか?
文面から察するに、何も考えていないんですよね?
でも、少しは考えてくださいよ、あなたが書き込んだそのつまらない文章を
読まされた人達の迷惑を。 せっかく楽しく掲示板を読もうとしたのに、
こんなしらけたネタを読まされちゃって興ざめです。
もう、すっかりやる気なくなってしまったというか。
はっきり言って、あなたのネタってブラクラや死体画像以下です。
そうまでして相手にして欲しいんですか? 友達いないんですか?
もちろん恋人なんていないですよね? ええ、たぶん、
あなたは一生一人きりで過ごすことになると思いますよ。
でもまあ、そんな事はどうでもいいんです、私が言いたいのは
とにかく、これ以上つまらない書き込みをしないで
欲しいってことだけなんです。 このスレがあなたのくだらない
書き込みで埋められていくのが我慢できません。あなたにも人の
迷惑が理解できるんであれば、二度とこんな事はしないでくださいね
43あぼーん:あぼーん
あぼーん
44あぼーん:あぼーん
あぼーん
45あぼーん:あぼーん
あぼーん
46あぼーん:あぼーん
あぼーん
47大学への名無しさん:03/10/04 21:45 ID:tdCPGBPi
早稲田は第一志望にするな!

せっかく一生懸命勉強しても、早稲田に入ったらすべて無駄になる!
慶応や上智に合格したら、絶対にそっちに入るべき。
慶応・上智に不合格で、もうほかに入学する大学がない場合だけは、しかたなく早大に入学しましょう。
48大学への名無しさん:03/10/04 21:48 ID:SWeXbr4N
このスレににゴキが出現して、ゴキジェットないから
エビアンのペットボトルに捕獲したんだけど
どうやって殺そう…
硫化水素が500ミリットルあるから入れてみようと思うんだけど死ぬかな?
ペットボトルの中で動いててキモイから教えてくれ

49大学への名無しさん:03/10/04 22:15 ID:tdCPGBPi
早稲田完全崩壊へのカウントダウン

そういやさ、早稲田の大隈講堂って日大の抵当に入ってるんだって?
50大学への名無しさん:03/10/04 22:18 ID:SWeXbr4N
うわっまだ生きてる
51大学への名無しさん:03/10/04 22:41 ID:tdCPGBPi
「ワセダ完全敗北」ここまで来たッ
凋落どころか「存亡の危機」だ
私学の両雄として、100年以上も好敵手の関係を続けてきた慶応義塾大学と早
稲田大学。11年前、慶応が神奈川県藤沢市に「電脳キャンパス」ともいうべ
き慶応SFC(湘南藤沢キャンパス)を開設して以来、「早稲田の凋落」説
はもはや耳新しくもなくなった。早稲田OB45万人のなかには凋落を、単な
る流行遅れととらえている向きも多い。
 
ところが、今回本誌が入手したデータは、そんな楽観を根底から吹き飛ばす
ほど衝撃的なものだ。そこには、慶応に対してあらゆる面で後塵を拝すこ
とになってしまった早稲田の現状が、ごまかしようのない数値で記されて
いる。それを見るかぎり、早稲田は「私学の雄」として存亡の危機にあると
いっても過言ではない
http://www.nscs-net.ne.jp/tomon/gendai.htm
52大学への名無しさん:03/10/04 23:38 ID:sdJkibdu
2003年早慶W合格選択結果 (週刊現代10/4号掲載 河合塾調査データ)

――――――――早稲田―――――――慶應
経済(政経)   24人(42%)      31人(58%)
法         12人(16%)      64人(84%)
商         18人(27%)      48人(73%)
文(一文)    38人(37%)      66人(63%)
理工       65人(35%)     122人(65%)

全体       157(32%)     331(68%)

*――――――――早稲田政経――――――――慶應商
*          34人(92%)        3人(8%)                   
同学部なら約1/3が早稲田、2/3が慶應へ
ついでに早稲田政経と慶應商なら圧倒的に早稲田政経
53大学への名無しさん:03/10/05 19:47 ID:lIAZZHVe
早稲田コンプ大杉
54大学への名無しさん:03/10/05 23:08 ID:uUx7e7r4
早稲田の学際「チック」なやつっていつよ?
55あぼーん:あぼーん
あぼーん
56あぼーん:あぼーん
あぼーん
57あぼーん:あぼーん
あぼーん
58あぼーん:あぼーん
あぼーん
59あぼーん:あぼーん
あぼーん
60あぼーん:あぼーん
あぼーん
61あぼーん:あぼーん
あぼーん
62あぼーん:あぼーん
あぼーん
63あぼーん:あぼーん
あぼーん
64ななしさん!:03/10/06 23:56 ID:hUyFK2nX
ここの建築、まだ安藤氏はいるの?
65あぼーん:あぼーん
あぼーん
66あぼーん:あぼーん
あぼーん
67大学への名無しさん:03/10/08 23:05 ID:AK1XAPns
新スレたてました。

代ゼミ☆早大入試プレ【早稲田受験生必須】part2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1065620882/l50
.,.
68大学への名無しさん:03/10/10 14:46 ID:HewMlCJN
商学部行きたいけど全体で何割くらい取れば受かりますか?
69大学への名無しさん:03/10/10 15:41 ID:wVvpJ9F5
>>68
7割5分。
7068:03/10/10 20:57 ID:HewMlCJN
69氏どうも。あと念のため聞いときたいんですけど社学の合格点の目安もお聞きしたいです
71初心者:03/10/10 21:04 ID:aM6jMxBK
国語が大嫌いです!
特に現代文に自信がありません。0点の勢い
英語と日本史には自信があるんですが、大丈夫ですか?
72大学への名無しさん:03/10/10 21:19 ID:Tf2pXP4k
現代文の講座とれ
73大学への名無しさん:03/10/10 22:32 ID:sN7wTQo1
早稲田の人気はますます上昇してるってのが事実だろ。
ちゃんとしたデータを見れば誰の目にも明らかなのにな。
たとえば河合の最新データでは早稲田の法と政経が私文のトップの偏差値M。
早稲田のオープンキャンパス参加者は昨年の約2倍・・・など。
74大学への名無しさん:03/10/10 23:37 ID:trBGvR6w
>>67
すいません、その模試で偏差値約75だったんですがどの程度参考になるんでしょうか
三年になってから大体A,B判定で逆に心に油断ができていて、いまいち実力が上がっている気がしません
気合を入れてやらないと、まずいです!
75:03/10/11 00:09 ID:JXvg7iQw
社学は何点くらい取れば受かりますか?
76大学への名無しさん:03/10/11 00:15 ID:92eu+MuX
>>75
100点前後。
7775:03/10/11 00:17 ID:JXvg7iQw
ありがとうです
78早法3:03/10/11 03:50 ID:fj+8Fmyr
>>71
うーん 大学に入って人よりは苦労すると思うよ
正直、そのレベルだと語彙を増やせ、くらいしか言えない
ネタに釣られたと思いたいな
79大学への名無しさん:03/10/11 05:05 ID:7VGJvG3A
こんなの作ってみました。

http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Mirai/3278/index.html

まだコンテンツ未作成部分が大半ですが良ければ見に来てやってください。
80大学への名無しさん:03/10/11 13:08 ID:jPx6E5ZX
>>79
お疲れ様、見させていただきます。
81あぼーん:あぼーん
あぼーん
82あぼーん:あぼーん
あぼーん
83あぼーん:あぼーん
あぼーん
84あぼーん:あぼーん
あぼーん
85あぼーん:あぼーん
あぼーん
86あぼーん:あぼーん
あぼーん
87あぼーん:あぼーん
あぼーん
88大学への名無しさん:03/10/12 11:20 ID:aod1qJ0O
早稲田の商学と社学の世界史って難しいですか?国語苦手なんで英語・世界史で9割取りたいんですが。世界史は偏差値68、7あります。過去問解けとか言われそうなんですが入院中で集中できないから無理です
89大学への名無しさん:03/10/12 20:58 ID:tMd5xXIx
ばか商 夜学 こんなとこいくな 馬鹿田
90OBの名無しさん:03/10/12 21:40 ID:R/hKa60N
いけないやつか
いけなかったやつか知らんが
コンプ丸出しのかわいい素低脳が住み着いたスレ

ここか?

早稲田入った後は相当楽しいよ
頑張った分だけ楽しんでください(人それぞれだが)
以上、OBより
91大学への名無しさん:03/10/12 21:42 ID:9/0q7vYN
いい子は早頑以
92大学への名無しさん:03/10/12 22:13 ID:uzKjSObu
早稲田の一文のセンター利用と一般入試の違いがわからない。センターで92%とっても個別試験あるじゃん。意味なくない?誰か教えて
93大学への名無しさん:03/10/12 22:36 ID:PAB9a2kM
「意味なくない?」
どういう意味で、意味がないと言うのですか?
94大学への名無しさん:03/10/12 22:54 ID:uzKjSObu
センターだけでパスできないんでしょ?その後に英国受けるんでしょ。意味ないじゃないですか。国語苦手で社会得意な僕は社会ある一般入試受けるよ
95大学への名無しさん:03/10/13 01:32 ID:ihtqCn/f
明らかに難易度は上がるでしょ。志望者が増える&定員を絞る事によって。
9694じゃないが:03/10/13 01:40 ID:9/d19sRH
センター利用のほうが受かる可能性増えるってこと?
97先輩:03/10/13 02:12 ID:BmrioxBn
>>88
あなたの勉強方法で十分解けると思います。世界史の授業進度が遅いなら自習しましょう。知識が定着するように繰り返します。
98大学への名無しさん:03/10/13 02:12 ID:KVVhWIGN
>>92
センター利用によって社会が政経な人も文学部を受けられる利点もある。倍率は高杉でしょね
99大学への名無しさん:03/10/13 08:49 ID:cveNzoil
>92
>94
何だオメェ個人の問題かよ。
「意味なくない?誰が教えて」
誰も何も教えられねぇだろ。
DQ〜N。
100大学への名無しさん:03/10/13 10:01 ID:K8PhgaXa
みんなの志望学部教えれ
101大学への名無しさん:03/10/13 10:29 ID:Tn8DO0XJ
シャガク
102大学への名無しさん:03/10/13 11:14 ID:uFxC1bpw
se-ke-
103大学への名無しさん:03/10/13 11:30 ID:R2k36VOE
俺、内部進学(・∀・)イイ!!
104大学への名無しさん:03/10/13 12:03 ID:NnlUPVxv
おもちゃのマーチの節で

1番
社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
シャシャシャ社学のシャッシャッシャ
空にキラキラお星様ー みんなおうちへ帰るころー
社学は家を飛び出してー 授業に向かうよシャッシャシャ

2番
社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
シャシャシャ社学のシャッシャッシャ
馬場で一杯ひっかけてー ほろ酔い気分の一次会ー
社学は今から授業ですー 出席稼ぐぞシャッシャシャ

3番
社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
シャシャシャ社学のシャッシャッシャ
今日は合コン女子大生ー 早稲田大学すごいよねー
学部はどこ?と聞かれたらー 詰まる社学のシャッシャッシャ

社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
シャシャシャ社学のシャッシャッシャ
105大学への名無しさん:03/10/13 12:04 ID:NnlUPVxv
シャー シャー 社学のシャー
朝は下宿でグーグーグー
楽しいな 楽しいな
社学にゃ 1限も 2限も 3限もない

シャー シャー 社学ノシャー
今日は朝から雀荘へ
楽しいな 楽しいな 
社学にゃ 出席も 試験も 就職もない
106大学への名無しさん:03/10/13 12:04 ID:NnlUPVxv
334 名前: エリート街道さん 投稿日: 03/08/11 17:50 ID:1BqLMIO+
『社学のシャシャシャ』なんて歌や
『社学交換』なんてギャグがあることからして、
社学の昔の扱いがひどかった事が伺える。
今の社学生からしたら「なんでこんな歌やギャグがあるの?」と
思うだろうが。

335 名前: waseikei 投稿日: 03/08/11 17:56 ID:kk37S+oV
>>334
いまでも実情はまったく同じだよ。
入学してくる社学生のレベルは昔とまったく
変わらないということを良く知っている。
107大学への名無しさん:03/10/13 12:29 ID:IOsa5tb6
>>100
社学
108大学への名無しさん:03/10/13 12:37 ID:9M+I4yU1
>>100
社学
109大学への名無しさん:03/10/13 12:38 ID:9/d19sRH
早稲田といえど社学の英語は糞簡単だな。夏休み前は英語偏差値35のオレが8割以上解けたよ。まぁ普通の奴は9割くらい取るんだろうが
110大学への名無しさん:03/10/13 12:38 ID:IOsa5tb6
滑稽すぎて笑えない
111大学への名無しさん:03/10/13 14:37 ID:ZHEIwE6K
社学志望で現代文が糞です。ただ英語・世界史は9割取れるので何とか古典で挽回したいのですが。古典も難しいですか?古典は単語覚えはじめたレベルだから問題見ても難易度わからんです
112大学への名無しさん:03/10/13 14:41 ID:ZHEIwE6K
幸い国語はマーク式だから現代文は3問くらいは正解できそうなんですが
113大学への名無しさん:03/10/13 14:42 ID:IOsa5tb6
工作する暇あったら勉強しようぜ
114大学への名無しさん:03/10/13 14:52 ID:ZHEIwE6K
現代文は勉強しても無駄です。勉強の度に自分のセンスの無さに怒り狂うだけです。世界史・英語も伸び白無いから古典と中央受けるから漢字やるくらいです。
115大学への名無しさん:03/10/13 16:02 ID:izmlr06o
社学の現代文は、受験生を舐めてるのかと思うほど
糞簡単なのに、これが出来ないんじゃ、どこの大学もいけないぞ
116大学への名無しさん:03/10/13 16:34 ID:ZHEIwE6K
すいません。現代文はできないものだと思って国語だけ加古問やってません。早稲田は現代文超難しいという先入観があるんですが。115さんがいう「簡単」とはどの程度か知りませんが駒沢くらいの文章なら半分くらい取れます
117大学への名無しさん:03/10/13 16:36 ID:f5TDH93Y
私はW大に通う大学生です。私には習慣があります。

唾液や精液を尿で希釈した液体を
てごろなスプレーボトルに入れてもち歩いています。

朝の満員電車ではもみくちゃのドサクサに
まわりの人間の服やポケットに噴射します。
キャンパスでは、あらゆる水道の取っ手、蛇口に種付け済みです。
教室では行った所にはイスや机に噴射してるし
ドアの取っ手、スリッパ、自販機のボタン釣り銭口、殆ど制覇したと思う。
液体のまま直にさわれた人はラッキーですよねー。

気が向けば自転車やバイク、自動車にも噴射していきます。
学食の食器洗剤にはとびきり濃いのをそのまま入れてやった。
文化祭の食品部では大胆に尿をかなり混ぜてしまった。
この前の飲みでは酒にドボドボ入れてあげた。
帰りの電車では、人が少ないので吊り革や座席に噴射し放題です。
もちろんキャンパスや電車にとどまりませんが、こんな感じです。

みんなは気さくな私がこんなことしてるなんて思わないだろうし。
スプレーを作るのはもっぱら自宅だし、だれにも気づかれません。
W大はキャンパスが広いのでやりがいがありますね。
W大の人は、みんながみんな私に種付けされて幸せだと思います。
東京の人も・・・ね!
118大学への名無しさん:03/10/13 18:45 ID:ebPeGCeQ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1066017455/l50

1が低脳発言を繰り返し、みなからの突っ込みに苦し紛れに
早稲田を卒業したと嘘をつき、反撃されてます(w
119あぼーん:あぼーん
あぼーん
120あぼーん:あぼーん
あぼーん
121あぼーん:あぼーん
あぼーん
122大学への名無しさん:03/10/13 23:59 ID:W72Hpyi6
123:03/10/14 15:07 ID:ot/Symuj
早稲田って学部によって国語の難易度違うんですか?
社会学部が簡単って本当?
124大学への名無しさん:03/10/14 15:53 ID:ByognLP5
125大学への名無しさん:03/10/14 18:12 ID:M3ZHo2JO
クダラナイ質問だけど聞いておくれぇ‥(つ´ω`)つ


早稲田を一般3科目で受験するときに、まず願書を出すわけですが、このときに推薦受験のように調査書が必ず必要なのでしょうか。できれば学校に知られずにこっそりひっそり受けたいのですが。ご意見よろしくおねがいしまつ。
126:03/10/14 18:20 ID:ot/Symuj
俺も知りたい
127:03/10/14 18:21 ID:ot/Symuj
>>124
ほんとですかぁぁぁ
128大学への名無しさん:03/10/14 18:43 ID:94HCKSoZ
理工志望なんだけど物理がまじやばい。力学、波はそれなりにできるが電磁気の知識ゼロ。物理の今から間に合う勉強方とか参考書教えてくれ!
129大学への名無しさん:03/10/14 19:43 ID:29CsH/hv
調査書は必ず必要だよ
130大学への名無しさん:03/10/14 20:04 ID:YKAdO3t2
http://www.h5.dion.ne.jp/~cube/0_spike/spike.htm
SPIKE Vol.09 早稲田祭2003特別号
Ψ SPIRAL SPIKE MARKET Ψ
早稲田祭2003と文学フリマに「SPIRAL SPIKE MARKET(仮称)」を出店します。
「SPIKE Vol.09」だけでなくポストカード、缶バッヂ、病んだヌイグルミなどベタなアイテムの数々が並びます。

頁数:30〜50Pくらい(いいかげん)カラーページ有り
価格:未定

販売スケジュール
日付 イベント 場所
11月2-3日 早稲田祭2003 早稲田大学(出店は西早稲田キャンパス10号館102教室)(地図)
11月3日 第二回 文学フリマ 青山ブックセンター本店カルチャーサロン青山(地図)

内容(予定)
記事 種類
辛酸なめ子(池松江美) ロングインタビュー インタビュー
声優アイドルライブに行ってみようの巻 取材
早大サークル「スーパーフリー」レイプ事件を追う!(再録)&追加取材 取材
「スーフリ」が使っていた(らしい)火酒スピリタスの威力!火ぃつけたら前髪に燃え移って・・・ 記事
M&S マンガ
新宿ゴールデン街に行ってきました。だけどね・・・ 取材
etc・・・

たぶん、売り切れますので早めにGO。
131大学への名無しさん:03/10/14 21:11 ID:N0m6CRTJ
>>123
社学が一番簡単。法と政経が難しい。
132大学への名無しさん:03/10/14 21:33 ID:vxPb/Ir3
たしかに法と政経は別格という感じだな。
133大学への名無しさん:03/10/14 21:59 ID:gXhIBcIG
ここでいいのか、分からないけど、
都内か横浜市内の有名私立高校の偏差値を知りたいんだけど。
どこのスレが分からない。
134大学への名無しさん:03/10/14 22:00 ID:THGoGg0T
135大学への名無しさん:03/10/14 22:52 ID:uo16Qsu8
早稲田の女は簡単に股開く やりてえ 社がクの風俗あんなちゃん おいしいのよ
136度会家行 ◆WHM9JKh6Aw :03/10/14 22:54 ID:VCgQS4Hd
何が云ひたいのか分からん。
タイピング障害者は消えてしまえ。
137大学への名無しさん:03/10/15 06:20 ID:qlk0a7i/
   
早稲田の歌だよ。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/7004/
   
138大学への名無しさん:03/10/16 12:42 ID:k07XCPVr
平成15年度司法試験 大学別(出願者⇒論文)合格率ランキング

京都大  1958   548   121   6.18%
東京大  3308   947   197   5.96%
慶応大  3385   655   124   3.66%
早稲田  6035  1091   176   2.92%☆
中央大  5692   660   108   1.90%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(〜100)
東北大   766   149    39   5.09%
一橋大   933   237    42   4.50%
大阪大   814   190    35   4.30%
明治大  2358   259    40   1.70%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(〜 30)
北海道   586    99    23   3.92%
神戸大   729   138    28   3.84%
上智大   742   160    26   3.50%
同志社  1537   176    29   1.89%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(〜 20)
139大学への名無しさん:03/10/16 12:43 ID:k07XCPVr
九州大   636    98    18   2.83%
名古屋   543    95    14   2.58%
阪市大   444    66    11   2.48%
関学大   674    59    13   1.93%
関西大  1147   116    11   0.96%
日本大  1184    79    10   0.84%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(〜 10)
都立大   368    56    09   2.45%
立教大   569    69    09   1.58%
青学大   594    66    09   1.52%
岡山大   272    28    03   1.10%
千葉大   313    43    03   1.10%
法政大  1146    78    09   0.79%
立命館  1305   143    09   0.69%
新潟大   173    16    01   0.58%
金沢大   244    20    01   0.41%
横国大   128    18    00   0.00%
熊本大   154    15    00   0.00%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(〜  0)
140大学への名無しさん:03/10/16 18:50 ID:ULsCHGR9
社学って偏差値いくつくらいでいけますか
141大学への名無しさん:03/10/16 22:22 ID:EHSw0gKm
早稲田に合格したみなさんは、一日に何科目ずつ勉強していました?一日に全科目したほうがいいでしょうか?それとも月水金は現代文、火木は古文とふりわけたりしてました?だいたいでいいのでおしえてください。
あと、一日にそれぞれの科目に対して何時間ずつしてかだいたいでいいのでおしえてください。
142School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/10/17 03:22 ID:64UpPAyd
■私立大学 [経済・経営学部] 難易ランキング−2004
______________________
|           |代ゼ 駿台  河合  ベネ  平均|
|─────────────────────|
|-1.早稲田政経  |65.5  67.0  70.0  78.0  70.1|
|━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(±3.4)
|-2.慶應経済    |65.0  62.0  65.0  75.0  66.7|\  ____________
|-3.早稲田社学★|62.0  60.0  65.0  73.0  65.0|  )|不動の三傑、熾烈な争い!|
|-4.上智経済    |62.0  60.0  63.7  72.5  64.5|/   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(±2.2)
|-5.青山学院国政|59.0  57.5  61.2  71.5  62.3|
|-6.同志社経済  |61.0  60.0  57.5  67.0  61.3|
|-7.立教経済    |60.0  57.0  60.8  67.0  61.2|
|-8.明治政経    |59.5  57.6  59.1  67.0  60.8|
|-9.明治経営    |59.0  57.3  59.1  67.0  60.6|
|10.関西学院経済|59.0  58.0  57.5  66.0  60.1|
|11.学習院経済  |59.0  57.5  57.5  66.0  60.0|
|12.立命館経済  |59.0  57.2  56.8  65.8  59.7|
|13.青山学院経営|57.0  54.0  60.0  67.0  59.5|
|14.立命館経営  |58.0  54.3  57.5  65.3  58.7|
|--.法政経営    |56.0  55.0  59.1  65.0  58.7|
|15.青山学院経済|57.0  53.0  57.5  67.0  58.6|
|--.中央経済    |58.0  56.0  55.6  65.5  58.6|
|16.南山経済    |57.0  56.0  57.5  63.0  58.3|
|17.関西経済    |56.0  54.0  57.5  65.0  58.1|
|18.法政経済    |56.0  54.0  55.0  66.0  57.7|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【代ゼミ】http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/s_ho1.html
【駿 台】http://www.i-sum.jp/sum/member_topics.cgi
【河 合】http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
【ベネッセ】http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/nani-ranking/kamoku-keitou-betu-36m/index.html
143School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/10/17 03:23 ID:64UpPAyd
■私立大学 [商学部] 難易ランキング−2004
______________________
|             |代ゼ 駿台  河合  ベネ  平均|
|────────────────────―
|1.早稲田商    |63.0  62.0  65.0  74.0  66.0|\  ____________
|2.慶應商      |63.0  63.0  62.5  72.0  65.1|  )|不動の三傑、熾烈な争い!|
|3.早稲田社学★|62.0  60.0  65.0  73.0  65.0|/   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(±4.7)
|4.同志社商    |60.0  58.0  57.5  66.0  60.3|
|5.関西学院商  |59.0  57.0  57.5  66.0  59.8|
|6.明治商      |58.0  56.0  57.5  67.0  59.6|
|7.中央商      |58.0  55.5  57.5  64.7  58.9|
|8.関西商      |58.0  55.0  57.5  65.0  58.8|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【代ゼミ】http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/s_ho1.html
【駿 台】http://www.i-sum.jp/sum/member_topics.cgi
【河 合】http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
【ベネッセ】http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/nani-ranking/kamoku-keitou-betu-36m/index.html
144School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/10/17 03:32 ID:64UpPAyd
■私立大学 [経済・経営・商学部] 難易ランキング−2004
______________________
|           |代ゼ 駿台  河合  ベネ  平均|
|-1.早稲田政経  |65.5  67.0  70.0  78.0  70.1|\
|-2.慶應経済    |65.0  62.0  65.0  75.0  66.7|  \
|-3.早稲田商    |63.0  62.0  65.0  74.0  66.0|   )いわゆる★エリート早慶生★
|-4.慶應商      |63.0  63.0  62.5  72.0  65.1|  / ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|-5.早稲田社学★|62.0  60.0  65.0  73.0  65.0|/
|-6.上智経済    |62.0  60.0  63.7  72.5  64.5|
|-7.青山学院国政|59.0  57.5  61.2  71.5  62.3|
|-8.同志社経済  |61.0  60.0  57.5  67.0  61.3|
|-9.立教経済    |60.0  57.0  60.8  67.0  61.2|
|10.明治政経    |59.5  57.6  59.1  67.0  60.8|
|11.明治経営    |59.0  57.3  59.1  67.0  60.6|
|12.同志社商    |60.0  58.0  57.5  66.0  60.3|
|13.関西学院経済|59.0  58.0  57.5  66.0  60.1|
|14.学習院経済  |59.0  57.5  57.5  66.0  60.0|
|15.関西学院商  |59.0  57.0  57.5  66.0  59.8|
|16.立命館経済  |59.0  57.2  56.8  65.8  59.7|
|17.明治商      |58.0  56.0  57.5  67.0  59.6|
|18.青山学院経営|57.0  54.0  60.0  67.0  59.5|
|19.中央商      |58.0  55.5  57.5  64.7  58.9|
|20.関西商      |58.0  55.0  57.5  65.0  58.8|
|21.立命館経営  |58.0  54.3  57.5  65.3  58.7|
|--.法政経営    |56.0  55.0  59.1  65.0  58.7|
|22.青山学院経済|57.0  53.0  57.5  67.0  58.6|
|--.中央経済    |58.0  56.0  55.6  65.5  58.6|
|23.南山経済    |57.0  56.0  57.5  63.0  58.3|
|24.関西経済    |56.0  54.0  57.5  65.0  58.1|
|25.法政経済    |56.0  54.0  55.0  66.0  57.7|
|26.成蹊経済    |56.0  54.0  57.5  63.0  57.6|
|27.南山経営    |56.0  54.0  55.0  62.0  56.7|
145School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/10/17 03:35 ID:64UpPAyd
■私立大学 [文・社会学部] 難易ランキング−2004
______________________
|           |代ゼ 駿台  河合  ベネ  平均|
|─────────────────────|
|-1.慶應文      |64.0  65.0  65.0  76.0  67.5|
|-2.早稲田一文  |64.0  64.0  65.0  74.0  66.7|
|━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(±1.7)
|-3.早稲田社学★|62.0  60.0  65.0  73.0  65.0|←社会学部の頂点をも極める!
|-4.上智文      |63.0  61.5  61.8  73.0  64.8|  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(±1.4)
|-5.同志社文    |62.0  60.4  61.5  70.0  63.4|
|-6.明治文      |59.0  60.3  63.3  70.0  63.1|
|-7.立教社会    |61.0  58.3  60.8  72.0  63.0|
|━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(±1.4)
|-8.立教文      |60.0  58.1  59.3  69.0  61.6|
|-9.青山学院文  |59.0  57.3  59.5  69.0  61.2|
|--.立命館産社  |60.0  56.5  60.0  66.0  61.2|
|10.立命館文    |61.0  56.6  59.2  67.0  60.9|
|11.関西学院文  |60.0  57.0  58.3  67.0  60.5|
|12.学習院文    |60.0  56.4  57.1  68.0  60.3|
|13.中央文      |59.0  57.7  57.0  67.0  60.1|
|14.関西学院社会|59.0  56.5  56.2  67.0  59.6|
|15.関西文      |58.0  56.0  57.5  66.0  59.3|
|--.法政社会    |58.0  54.3  59.1  66.0  59.3|
|16.法政文      |57.0  52.8  58.3  68.0  59.0|
|17.関西社会    |57.0  54.1  58.1  66.0  58.8|
|18.南山人文    |59.0  53.7  56.2  66.0  58.7|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【代ゼミ】http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/s_bun1.html
【駿 台】http://www.i-sum.jp/sum/member_topics.cgi
【河 合】http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
【ベネッセ】http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/nani-ranking/poster/index.html
146School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/10/17 03:36 ID:64UpPAyd
■私立大学 [法学部] 難易ランキング−2004

1.慶應法
2.早稲田法
3.上智法
4.早稲田社学 ★彡(法学部総難化の渦中にありながら、堂々の私学No.4!)


┃【     代ゼミ.     】┃【     ベネッセ    】┃
┃                    ┃                    ┃
┃69.0 早稲田社学 ★彡 ┃72 早稲田社学 ★彡  ┃
┃68.0 中央法          ┃71 中央法           ┃
┃67.5 同志社法        ┃70 同志社法         ┃
┃67.0 立命館法        ┃69 立命館法         ┃
┃    立教法          ┃68 立教法           ┃
┃66.5 関西学院法      ┃66 学習院法         ┃
┃━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┃
┃【      河合塾      】┃| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\
┃                    ┃|                                          ̄|
┃65.0 早稲田社学 ★彡 ┃|【代ゼミ】−全国記述模試データA判定ライン(2003.8)       |
┃63.7 同志社法        ┃|                                           |
┃62.5 中央法          ┃|【ベネッセ】−第2回駿台共催記述模試                  |
┃61.6 立教法          ┃|http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku_value2003/ .|
┃61.2 法政法          ┃|                                           |
┃60.8 立命館法        ┃|【河合塾】−入試難易ランキング2004                    |
┃60.0 立教法          ┃|http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi   |
┃――――――――――┃|__________________________.|
147大学への名無しさん:03/10/18 01:01 ID:lQm1gNnY
平成15年度司法試験第2次試験 論文合格者出身大学  
( )内は昨年
    
 1.東京大学 197(258)★
 2.早稲田大 176(195)★
 3.慶応義塾 124(113)◎
 4.京都大学 121(120)◎
 5.中央大学 108(106)◎
 6.一橋大学  42( 46)★
 7.明治大学  40( 26)◎
 8.東北大学  39( 18)◎
 9.大阪大学  35( 33)★
10.同志社大  29( 25)◎
11.神戸大学  28( 22)◎
12.上智大学  26( 31)★
13.北海道大  23( 24)★
14.九州大学  18( 15)◎
15.名古屋大  14( 18)★
16.関西学院  13( 13)△
17.関西大学  11( 18)★
18.大阪市立  11(  3)◎
19.日本大学  10( 16)★
20.立命館大   9( 17)★
20.東京都立   9( 11)★
20.立教大学   9( 11)★
20.法政大学   9(  9)△
20.青山学院   9(  7)◎
148大学への名無しさん:03/10/18 10:40 ID:BSd73tWJ
就職】慶應義塾大学 経済学部スレ【ブランド】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1066440621/

就職・ブランドが最強な経済学部のスレだよー

149大学への名無しさん:03/10/19 21:02 ID:6dRoBZZ7
早稲田の法学部を志望しています。
150大学への名無しさん:03/10/19 21:19 ID:rjZ7OWru
>>149 そうですか。私は政経学部を志望しています。
151大学への名無しさん:03/10/19 21:20 ID:1IIDDGRv
正直、英語は商が一番簡単 教育と一文がいやらしい
国語は、と一文が難しい、法、政経も難問
社会は、意外と社学が難しい

俺の中の総合入試難易度 一文>政経=法>教育=社学=商>二文
152わせほう一年:03/10/19 21:24 ID:7OFVKAjq
みんな、がんばれー!私も一年前大学受験板見てたよ。
153大学への名無しさん:03/10/20 02:48 ID:Xg7+cGLP
上智との併願を考えているのだが、対策は、河合から出版されている「上智大英語」くらいでいいだろうか。
154大学への名無しさん:03/10/20 08:29 ID:Tj8vGB16
早稲田のセンター利用する人たちはやはり東大受験者がほとんどなのでしょうか?
155大学への名無しさん:03/10/20 09:27 ID:oxFQIogw
社学の日本史難しいよ。難問が4割ぐらいの年があってびびった。
基礎を完璧にしても6割しか取れない。無理だ。。。
一文の日本史は逆にだいぶ簡単。
156大学への名無しさん:03/10/20 09:39 ID:MipGkw2K
私は第二文学部を志望しています。
157School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/10/20 11:03 ID:DMcDf6aw

じゃあ死ね

158大学への名無しさん:03/10/20 11:06 ID:U3vVzH5i
社学が滑り止めで旧帝狙ってます
159大学への名無しさん:03/10/21 19:25 ID:3wC/ENGf
>>153
どこの学部受けるかにもよるんじゃないの?

>>155
そりゃしょうがないよ、その代わり他の二教科が簡単だからそっちでとっとけ。
160あぼーん:あぼーん
あぼーん
161大学への名無しさん:03/10/21 23:50 ID:6G82NSjD
「君どこの大学?」って聞かれたら、
僕達はまず「早稲田大学」と答える。
そうすると大抵は「へぇすごいね」と褒めてくれる。
しかし罪悪感に耐え切れず、「推薦だけど」ともらしそうになる。
ただ自分を低く見られるのがイヤで黙っている。
こんな経験を大抵の推薦生は体験している。
だから心の底から、「正々堂々自分を紹介したい」って考える。 
つまりほとんどの推薦生はこうしたコンプレックスなのだ。
162大学への名無しさん:03/10/21 23:54 ID:BY9Qqxbj
社学の国語って古典と現代文の割合は40点中何点ずつくらいですか?
163大学への名無しさん:03/10/22 05:56 ID:w5r280PT
164大学への名無しさん:03/10/22 08:43 ID:E5A2HyKf
早稲田の願書受け付けっていつまでなの?どこにも書いてないよう
165大学への名無しさん:03/10/22 10:13 ID:FMbWPq1U
もう終わったよ
166大学への名無しさん:03/10/22 11:41 ID:E5A2HyKf
うそ??
167大学への名無しさん:03/10/22 11:44 ID:Tsr7Gqwg
ホントだよ。
センターのことしか考えてなかったのか?

まぁ来年があるさ
168あぼーん:あぼーん
あぼーん
169162:03/10/22 14:58 ID:dwd5JOE2
教えて
170あぼーん:あぼーん
あぼーん
171t ◆takeZwRnr6 :03/10/23 01:53 ID:4DftO7eY
>>169 来年の1月の終わりくらいかな?よくしらないけど。
172大学への名無しさん:03/10/23 02:06 ID:6+QqsFBX
AOの受験者数って今年どれくらいかな。
173大学への名無しさん:03/10/23 02:26 ID:gBGKJPZx
セクハラ・アルハラなんてどこの大学でもあるよ。東大でもね。
特にアルハラは酷い。18、19歳の新入生に、浴びるように酒を飲ませて
泥酔させる。救急車を呼ぶこともある。
年に何人か、急性アルコール中毒で死ぬ。
そういう飲み会がいやでサークルを去る人も多い。
174大学への名無しさん:03/10/23 06:17 ID:yKCZJpaz
国際教養を受ける予定です。
175大学への名無しさん:03/10/23 11:25 ID:deejn4Uf
おまえらホントに早稲田受けるつもり?
マジで早稲田だけはやめとけ。

今年の数々の不祥事→志望者減という情報から、
「もしかしたら?」というレベルのDQNがかなりの数早稲田志望に切り替えている。
オマケに今年からスポーツ科学部とかいう恥ずかしい学部ができて大学全体の平均偏差値は下がる一方。
数年後にはDQNの巣窟となること間違いなし。(もっとも、すでにそういう状態かも知れんが)
大学自体の倫理観のなさから医学部創設も拒絶されたし。
とにかく、(現在の)偏差値のわりに早稲田ほど将来性のない大学はない。
とにかく早稲田に行くぐらいなら志望学部でなくても慶応全学部受けて受かったところに行った方がいい。
176リドリー:03/10/23 11:38 ID:rMCt2u3o
言っておくけど
早稲田の志望者増ですよ

工作活動頑張って下さいネ
177大学への名無しさん:03/10/23 12:05 ID:P9sEui8i
>どこの大学のサークルでも

重要
178大学への名無しさん:03/10/23 12:17 ID:sBSqOu89
カイトが死んだから大学受験する気なくなった。
179   :03/10/23 12:20 ID:rMCt2u3o
まだ死んでねーよ
180大学への名無しさん:03/10/23 12:26 ID:ZU3bMJHc
>今年の数々の不祥事→志望者減という情報から、
>「もしかしたら?」というレベルのDQNがかなりの数早稲田志望に切り替えている。

まあそんな奴が増えても不合格者が同じ数だけ増えるだけなんだけどね
181大学への名無しさん:03/10/23 12:31 ID:VHN3F5GQ
>>179
死んだんだよ
182大学への名無しさん:03/10/23 12:36 ID:VHN3F5GQ
183  :03/10/23 12:36 ID:rMCt2u3o
>>181
まだ木曜だろーが
184大学への名無しさん:03/10/23 12:37 ID:rMCt2u3o
うそおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお?


ネタバレはやすぎだろ
ってかどっかのヲタが書いた奴だべ?
185大学への名無しさん:03/10/23 12:39 ID:VHN3F5GQ
【H×H】カイト死亡【速報】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1066836469/

ね。
186大学への名無しさん:03/10/23 12:39 ID:rMCt2u3o
ニュー速かよ

うさんくせ
187大学への名無しさん:03/10/23 12:41 ID:VHN3F5GQ
スレの真中らへんに他の画像もあるよ。
もう消えてるかもしれんけど。

あー勉強やる気でねぇ
188大学への名無しさん:03/10/23 12:42 ID:rMCt2u3o
てかどっかの同人野郎が書いたんだろ
189大学への名無しさん:03/10/23 12:43 ID:rMCt2u3o
ま、明日になれば俺は分かるな

そしたら教えてあげるよ
190大学への名無しさん:03/10/23 12:43 ID:VHN3F5GQ
いや、もういいや。あと数日で分かるよ。ニヤリ
191あぼーん:あぼーん
あぼーん
192大学への名無しさん:03/10/23 12:47 ID:aYrrddUT
822 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:03/10/23 12:44 ID:TgkxoRpV
これってガセだろ?

どっかの同人野郎が書いたんだろうな( ゚д゚)、ペッ
193大学への名無しさん:03/10/23 12:48 ID:rMCt2u3o
うさんくせー
そんなに話が進むわけないじゃん
194あぼーん:あぼーん
あぼーん
195大学への名無しさん:03/10/23 18:55 ID:Jhx6q4R4
乙会即応やってる香具師、判定どうですた?
早稲田の政治経済学部に、国際政治経済学科ができますよね。

ここは、実はオクスフォード大学のPPEプログラムを日本で再現しようとしているみたいなんです。
(早稲田とオクスフォードでは学生のレベルに差がありますが)
オクスフォード大学にはPPE(Philosophy<哲学>、Politics<政治学>、Economics<経済学>)
という混合学科がありますが、このPPEコースは学者を養成するよりも、
政治家を訓練するのに適しています。そしてPPEの長所は、一つだけの専門しかもたない政治家ではなく、
幅広い知識をもつ政治家をつくり出せる点にあると言われています。

早稲田も、これを狙っているみたいなんですね。国際政治経済学科のカリキュラムを見ると、
PPEとあり、Philosophy(公共政治経済哲学)、Political Science(政治学)、 Economics(経済学)を
三位一体の実践的学問として学ぶようになっています。この新学科では、政治学と経済学を融合するための
公共哲学という「社会制度設計理念」が重視されており、これはなかなか評価できる試みだと思っています。
日本では今のところ、公共哲学を重視した学際的なカリキュラムは東大相関社会科学専攻だけであり、
早稲田の国際政経はそれにプラスして実践的な科目も配置しています。

このように、国際政治経済の特長は、PPEに加えて、フィールド・ワーク、インターンシップといった
現実的な問題に対応するためのカリキュラムが組まれていることでしょう。

最後に、国際政治経済学科で面白いと思ったのは、この学科の英語名の「国際」は、
「International」ではなくて「Global」なんですね。ここら辺にもこだわりが感じられました。

http://www.waseda.ac.jp/student/weekly/contents/2003b/007a.html
197国際教養と国際政経:03/10/24 18:00 ID:Bu85pRFL
政治経済学部の国際政治経済学科が、
公共政治経済哲学を一つの柱にしているというのは面白いね。
公共哲学が注目され始めたのは、まだごく最近のことで、
日本ではまだあまり馴染みのない学問かもしれない。
だからこそ、早稲田政経が率先してやる意味があるだろう。

国際教養学部と政経国際政経を比較すると、
政経の国際政治経済学科はオクスフォード大のPPEプログラムを想定していて、
国際教養学部の方はリベラルアーツ・カレッジを想定しているという感じだね。

国際教養の国際の英語名は「International」、
国際政経の国際の英語名は「Global」、
とそれぞれ特徴が出ているようだ。              
198早稲田大学国際教養学部(1):03/10/24 18:01 ID:Bu85pRFL
早稲田の中では、少数エリート教育の学部だろう。
教員数に対する生徒数も、欧米のリベラル・アーツカレッジと同水準で
25:1という少人数制。

外国人・女性の教員が多いのが特長で、学生も1/3は外国人留学生。
導入教育を除き、授業は全て英語で行われることや、
1年間の海外留学が必須なことで、勉強はハード。
カリキュラムは、メジャー(主専攻)、マイナー(副専攻)を選べるダブル・メジャー制。

授業方式も、ソクラテス・メソッドを採用する。
(ソクラテス・メソッド=発問式・対話式授業。少人数教育でのみ可能。
ロースクールでソクラテス・メソッドを採用する所もある。)

英語教育に関しては、生徒4人に先生1人という少人数制の、
「Tutorial English」っていうプログラムを使ったりする。
先生はもちろんnativeで、日本人のチューターが付く。
http://www.wui.co.jp/support/index.html

国際教養学部の理念、目的等については学部HPにも書いてあると思うので割愛する。
                  
199早稲田大学国際教養学部(2):03/10/24 18:02 ID:Bu85pRFL
ついでに入試問題の分析もしておこう。
国際教養学部の英語入試は、早稲田の中で一番しっかりしてる。
ヒアリング、自由英作文が重視されていて、
英語長文も、文理を問わない教養を重視した堅い文章と、
小説のような柔らかい文章両方出る。

国際教養学部の英語のサンプル問題
http://www.waseda.ac.jp/icwu/jp/e_student/guideline/2004ippan.pdf

↑英語のサンプル問題、
大問1あたりは東大大学院・表象文化専攻が好みそうな感じの題材。
文理を問わず「教養」という点が重視されている。
これを90分でやるのはけっこうキツイ。
しかも、結構な割合でリスニングに時間をとられる。
長文速読、リスニング、自由英作文の対策は必須。

あと、国語は、予備校の予想に反して古文も出題される。
200国際教養学部の教員(新聞記事):03/10/24 18:03 ID:Bu85pRFL
早大の新学部、教員公募に各国から935人殺到

早稲田大学が04年に新設する「国際教養学部」の専任教員を公募したところ、
20人前後の採用枠に対し、47カ国から935人の応募者が殺到した。海外
からの応募が4割強を占め、大学側は東京のほか米国とシンガポールにも面接
会場を設けることにした。
新学部の予定教員数75人のうち、学内の他学部からの異動者を除く20人
前後を公募した。自然科学、歴史学、マーケティング、政治学、グローバル社会
など35分野が対象。英語で講義できることなどが条件で、昨年12月から今年
2月までホームページで募集した。
新学部では外国語教育を徹底し、ゼミ形式の教養教育の授業を重視する。定員の
3割は留学生を受け入れる。このため、全世界から人材を集めようと試みたと
いう。応募者は国内が531人。海外が404人で、米国の198人に続き、英国
35人、カナダとシンガポールそれぞれ21人のほか、ドイツ、オーストラリア、
韓国、インド、エジプトなどから応募があった。
書類選考を経たうえで今月中旬、東京で国内在住者を面接した。海外在住者は来月、
サンフランシスコとシンガポールで面接する。6月には採用者が決まる見込みだ。
http://www.asahi.com/national/update/0426/021.html
201大学への名無しさん:03/10/25 23:00 ID:D4ZWH7Xx
誰かそろそろ商学部スレ立てような
202大学への名無しさん:03/10/26 00:32 ID:qGyXw2YJ
>>201
君が立てて
203大学への名無しさん:03/10/26 07:01 ID:TGiWUipd
そういえば、商学部のスレって最近はあまり見ないね。
204大学への名無しさん:03/10/26 09:21 ID:frQIZPNI
でも立ててもあまり人こなそうじゃない?
政経スレもほとんど人いないし。
コピペばっかなんだよね
205大学への名無しさん:03/10/26 09:40 ID:bSCNjTe3
早稲田祭行こうと思うのですが、1日目と2日目どっちが盛り上がる又は楽しめますか?
206大学への名無しさん:03/10/26 10:01 ID:dToZAfhr
二日目だと思う
俺はめんどいので行かないけど
207大学への名無しさん:03/10/26 23:19 ID:F7dLpmRL
なんか買って、おれらの飲み代の一部となってくれ!!!!!
208大学への名無しさん:03/10/27 02:14 ID:7ZZI/Rvl
いや、商学部スレは去年度はかなり盛り上がった。
スレとは別に商学部第一志望者のためのHPを立ち上げる香具師もいた。
今年の商・社学は人気高いし、立ててもいいんじゃ?漏れは携帯なのでムリ
209大学への名無しさん:03/10/27 02:23 ID:6I6uPDQU
立てますた。商学部志望者来てくださいな。

【創立100周年】早稲田大学商学部【Since 1904】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1067186695/
210大学への名無しさん:03/10/27 06:35 ID:HVLVIVsj
えーと、余りに早稲田叩きが酷いのでマジカキコ
>>73とかが書いてますが、早稲田の人気はここ数ヶ月位の
事は分からないがここ数年で上昇しています。
就職難の中、早稲田・慶応ブランドが強く、入学希望者・
人気は上がってます。弁護士の人気が高まったので早稲田
の法学部の人気もかなり上がってます。(慶応も)
偽情報に騙されず、早稲田を目指して下さい
211大学への名無しさん:03/10/27 10:44 ID:e8oIFOI3
>>210
そんなことかかれなくたってわかってるからいいよ。
むしろそのカキコで荒らしが触発されないかどうか不安。
212あぼーん:あぼーん
あぼーん
213あぼーん:あぼーん
あぼーん
214あぼーん:あぼーん
あぼーん
215あぼーん:あぼーん
あぼーん
216あぼーん:あぼーん
あぼーん
217あぼーん:あぼーん
あぼーん
218あぼーん:あぼーん
あぼーん
219あぼーん:あぼーん
あぼーん
220あぼーん:あぼーん
あぼーん
221あぼーん:あぼーん
あぼーん
222あぼーん:あぼーん
あぼーん
223大学への名無しさん:03/10/27 11:53 ID:uw6YE8QE
もういいかげんにしろ!!
そんなに早稲田が羨ましいのか?
224あぼーん:あぼーん
あぼーん
225大学への名無しさん:03/10/27 20:36 ID:PKgZAJa5
早稲田祭二日目って何時くらいに終わるんかな?
226大学への名無しさん:03/10/27 21:38 ID:oTyMEGru
学部間での英語の難易度の違いと対策を教えてください。
227大学への名無しさん:03/10/27 21:53 ID:zMoT9MTE
新しくできた国際政治経済学科はねらい目なのかな?
228大学への名無しさん:03/10/27 21:53 ID:oTyMEGru
マジで頼むわ
229大学への名無しさん:03/10/27 21:56 ID:q0QWN8Up
>>226
駿台から出ている「早稲田大学の英語」って本に詳しく書いてあるよ。
230大学への名無しさん:03/10/27 22:39 ID:aidgYskZ
>227
たぶん従来からある政経/政治を超えた難易度になると思う。
231大学への名無しさん:03/10/27 23:51 ID:J9bhOosZ
早稲田の政経の英作にぴったりの参考書を教えてもらえますか?
232流浪人K ◆hjAE94JkIU :03/10/28 00:08 ID:8bo/Tx3t
そういえば、模試で私大志望の成績上位者のほとんどが早稲田志望だよな。
人を惹きつける何かが早稲田にはあるんだろうね
233あぼーん:あぼーん
あぼーん
234あぼーん:あぼーん
あぼーん
235あぼーん:あぼーん
あぼーん
236あぼーん:あぼーん
あぼーん
237大学への名無しさん:03/10/28 18:44 ID:qkv5nkGz
大学案内に試験会場が書いてないんだけどどこで受けるんですか?
ちなみに人間科学科です。
238大学への名無しさん:03/10/29 00:26 ID:bd8J8oWi
>>237 大久保以外のランダムじゃなかったかしら。だれか確認キボン
239大学への名無しさん:03/10/29 00:35 ID:9bjAcqg9
偏差値 国語53
    英語50
    日本史60
    ↑これで何とかなるだろうか…ちなみに現役で平日6〜7時間、休日10〜12時間
早稲田の社学と教育(生涯教育)希望!!やってやるぜ!!
240大学への名無しさん:03/10/29 05:19 ID:Qck96tO0
>>239
よほど努力しないとな
特に英語で60に届かないのは単語、熟語の知識量が
圧倒的に不足しているからだ 長文になれながら並行して覚えないとまずいよ
国語も然りだ 解答までのプロセスをしっかり把握することを意識しながら
やるのがいい(なぜその答えになるのかってことを考える)
最初は時間がかかるが丁寧にやらないといつまでも伸びないので仕方ないことだ
勉強時間にメリハリをつけて効率良くやってくれ だらだらは禁物だぞ
241大学への名無しさん:03/10/29 05:38 ID:NvivVEPP
>>239
英語の偏差値50は致命的 今日から必死で英語勉強しろ
早稲田の英語はかなりの長文が特徴的だから長文読解力
が無いと点にならないよ 長文問題で長文読解力をつけな
がら文法・熟語・単語を覚えるしかない 後3ヶ月半毎日
休まずやるしかない。
242大学への名無しさん:03/10/29 06:37 ID:DTCfHKdV
英語60 国語65 政経75 なんですが、早稲田法ねらえますかね?
243大学への名無しさん:03/10/29 06:39 ID:huKkWSoL
>>242
無理とはいえない、馬鹿でもたまに受かる奴がいるよ、早稲田は。
その偏差値なら、受験まで英語に重点をおいて勉強していけば、受かるんじゃないか?
244大学への名無しさん:03/10/29 07:03 ID:qpM/eKtr
>>242
偏差値が平均67位あるじゃん。
十分狙える範囲だろ、英語の配点が高いから
英語をしっかり勉強すればOK
245大学への名無しさん:03/10/29 10:28 ID:tutiR2FR
【2004年度代ゼミ版】
//系統
大学// 法  文  経  商  理工  ≪指数≫高←        →低
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
早稲田大 66  64  65  63  64    29−※※※※B−−−−−−−−−−
慶應義塾 66  64  64  63  64    28−−※※※B−−−−−−−−−−

上智大学 66  63  62  --  61    17−−−−※B−−−−−−−−−−
同志社大 64  62  61  60  61    15−−−※※※B−−−−−−−−−

立教大学 62  61  60  --  58     6−−−−−−−※B−−−−−−−
関西学院 61  60  59  59  59     5−−−−−−−※B−−−−−−−
立命館大 62  61  58  58  59     5−−−−−−−※B※※※−−−−
学習院大 61  60  59  --  55     0−−−−−−−−※B−−−−−−
明治大学 61  59  59  58  56     0−−−−−−※※※B−−−−−−
中央大学 63  59  58  58  55     0−−−−※−−※※※※B−−−−
青山学院 60  59  57  57  56    -4−−−−−−−−※B−−−−−−
関西大学 60  58  56  58  56    -5−−−−−−−−※※※B−−−−

法政大学 59  57  56  56  53    -12−−−−−−−−−−※※※B−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(指数基準)
・2003年 代ゼミの主系統、学部別偏差値を合計、
 明治大学を基準値(ゼロ)として計算した。
・入試方式は原則従来型3教科の値。

(特記事項)
・中央大(法)が他学部に比べ、突出
・立命館大は他入試方式の間接的な影響あり

http://www.zakzak.co.jp/top/top1024_1_05.html

東大院生、「生活費稼ぎ」でHなDVD販売
1枚1200円で約25万稼ぎ

生活費を稼ぐため、HなDVDを販売目的て所持していたとして、
愛知県警千種署は23日、わいせつ文書所持の現行犯で、
東京都中野区の東大大学院生、村上龍司容疑者(26)を逮捕した。

調べでは、村上容疑者はインターネットの掲示板に広告を出し、販売するために、
Hな映像のDVD2枚を自宅に所持していた。
村上容疑者は「生活費を稼ぐため、6月ごろから売り始めた」と供述。
1枚1200円で販売し、約25万円を稼いでいたという。

実は犯人は早稲田卒のロンダ君
http://www.uchida.env.waseda.ac.jp/members/
http://www.uchida.env.waseda.ac.jp/members/2002/murakami.htm ★→見るべし
247大学への名無しさん:03/10/30 00:20 ID:NALTitSA
誰か早稲田祭行く人いる?
おれは地方からのこのこ上京して見に行くつもり。
でも一人だし浮きそう・・・・ 一人で行く人って結構いるのか?
248大学への名無しさん:03/10/30 01:32 ID:ifGXP3zX
日本史は嫌いではないけど偏差値はいつも65の壁が超えられず、数学は好きで70〜をキープしてるのですが、
早稲田の数学受験を学校の先生とか予備校の人とかに止められて、まだ迷ってます。
ちなみに国際教養学部志望です。

早稲田は日本史も数学も難しすぎて私のレベルが達していないので、どうしていいかわからへん(^∀^)

249大検合格者「四国の人:03/10/30 01:45 ID:kG4ePiOo
>>248
数学が偏差値70〜もあるのに早稲田の数学が難し
い=数学偏差値70が大嘘 ですね。
知り合いの理系の奴に早稲田政経の赤本を持ってて
数学を解いて貰った所「センターレベル」と言われた
位ですから・・・
早稲田の文系の数学が穴なのは結構知られた話です。
数学と同列の社会の難易度・点の取り難さから見る
と随分と楽です。東大レベルの理系の人がこの数学の
余りの簡単さに早稲田の文系を滑り止めにする事があ
る程です。
数学が偏差値70もあるなら間違いなく数学
を選択します。
250大学への名無しさん:03/10/30 02:47 ID:3XuyteVW
>>248
受験は数学で社会は常識程度やっておけばいいと思うよ

もっともなぜ社会の代わりに数学なのかいまだに私には理解に苦しむ
なるほど経済に数学は必要だが、ならば試験科目を増やせばいいだけのこと
社会をないがしろにする大学の考えは到底賛同できない
251一年懸命。 ◆y2JQCoGhCc :03/10/30 08:44 ID:e10pfHSh
早稲法センターの足切りは何点位なんでしょか
252School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/10/30 11:11 ID:2iMZD1g4
■【代ゼミ】私立大学全公開模試合格者平均偏差値ランキング−2003

┃【経済学部/経済学科】┃【経営・商学部/経営・商学科】┃
┃                    ┃                    ┃
┃62.4 早稲田社学 ★彡 ┃62.4 早稲田社学 ★彡       ┃
┃――――――――――┃―――――――――――――┃
┃61.7 上智経済(経済)  ┃―――――――――――――┃
┃61.1 同志社経済      ┃60.0 同志社商              ┃
┃――――――――――┃―――――――――――――┃
┃――――――――――┃59.7 明治経営(経営)        ┃
┃59.9 立教経済(経済)  ┃59.6 立教経済(経営)        ┃
┃59.2 学習院経済(経済)┃59.4 学習院経済(経営)      ┃
┃――――――――――┃59.4 関西学院商            ┃
┃58.8 関西学院経済    ┃―――――――――――――┃
┃58.4 立命館経済(経済)┃58.2 立命館経営(経営)      ┃
┃58.9 明治政経(経済)  ┃58.1 明治商                ┃
┃――――――――――┃―――――――――――――┃
┃57.8 中央経済(経済)  ┃57.9 中央商(経営)          ┃
┃――――――――――┃57.8 法政経営(経営)        ┃
┃56.9 南山経済        ┃57.7 関西商                ┃
┃56.7 青山学院経済    ┃57.4 青山学院経営          ┃
┃56.2 法政経済(経済)  ┃―――――――――――――┃
┃56.0 関西経済        ┃―――――――――――――┃
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
★経済学部/経済学科では、早慶の看板学部に次ぐ、文句無しぶっちぎり私学「No.3!」
★経営・商学部/経営・商学科では、下位と大差をつけ、最上位まで僅差(〜0.7)の大混戦!

(※早稲田政経(経済)・商/慶應経済・商/上智経済(経営)除く全私立大学)
(※三教科/A方式/〜56)

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
253大学への名無しさん:03/10/30 18:57 ID:vhhkTcjR
>>251 650?よくしらんけど
254大学への名無しさん:03/11/02 08:18 ID:zypVhktk
誰か早稲田祭一緒にいかねぇ?
255t ◆takeZwRnr6 :03/11/03 10:02 ID:3/ox/9L2
1人でいきます・・・
256ももんが:03/11/03 10:09 ID:pPNs2Qc8
早稲田魂、大学側からストップかかったらしい
楽しみにしてたのに。。
257大学への名無しさん:03/11/03 10:31 ID:zhws0rwj
俺、頑張る!!
258大学への名無しさん:03/11/03 11:20 ID:f70BpqB2
私、配る!
259大学への名無しさん:03/11/03 23:41 ID:4XHMaH/P
Let's Go!
260大学への名無しさん:03/11/04 00:40 ID:q1e/8t/M
誰か地方から早稲田即応模試受けるのに上京する香具師いねーか?
261大学への名無しさん:03/11/04 01:44 ID:oUW32ZPv
いるわけねぇだろ
262大学への名無しさん:03/11/04 02:12 ID:d3RnlWx3
毎年東京に行きたいがために受ける奴がいるとかいないとか
263大学への名無しさん:03/11/04 04:46 ID:PvOT7PWC
1年ぶりにセンター過去門しました。

国語 187
英語 118
地理 82

77.4%か・・・・センター方式じゃマーチも無理かなぁ・・・
一応、明治政経で仮面してるんですが・・・やべーなぁ・・・あと半年じゃ無理かなぁ・・・
センター、みんなどれぐらい取れました?

264早大教育一年:03/11/04 05:20 ID:sEeJDxpl
>>263
俺も同志社から仮面して実質二浪。
いくら早稲田の英語が簡単だからってその点数はきついよ。
あと地理受験は母集団少ないからそうとうとらないと
標準化でかなり削られるよ。今から政経変更はきついかな・・?
ちなみに俺のセンターは
国語 168
英語 172
政経 92
だった。
どうしても早稲田っていうなら人間科学・スポ科・二文を薦める。
入ってしまえば政経だろうが二文だろうがみんな早稲田ってカンジで
序列はない。あと偏差値以上に去年から早稲田は難化してるよ。
さらに今年は大幅定員削減らしいね。
模試では商・社学はB判定だったけど落ちた。まわりにもそういう奴いる。
俺の入試結果
政経:否
法:否
商:否
社学:否
人科:合
教育社科専:合
今からでも間に合うからとにかく英語あげろ。
あと地理は過去門といてガツガツ覚えるしかない。
合格最低点ねらって勉強するなよ。開示した人はしってるだろうけど
共通の国語まで標準化と称して削ってくるからな、この大学は。
最低点抑えて受験者増やすねらいらしい。
「商って126点でうかんだ、かんたんじゃーん。」って教え子も
だまされてるが素点だと7割ちょいの142はいる。
265大学への名無しさん:03/11/04 06:30 ID:PvOT7PWC
標準化っすか・・・・
いやー先輩が、センター7割で社学受かったんでちょい期待してたんですけどね・・
あー、予想以上に早稲田は厳しいなぁ・・・早実に行っとけばよかったよ・・
266大学への名無しさん:03/11/04 06:35 ID:PvOT7PWC
国立医学部組から私立文転なんですけど、ナメてましたねー・・・。
現役でも殆ど学校のみで明治受かったし、で。もう11月かぁ〜
やっぱり、マーチとso-keiじゃかなり違いますね〜難易度的に・・・。問題見ても、全然違う。
標準化って意味不明なのもあるし・・・
267大学への名無しさん:03/11/04 07:28 ID:TZUdXMu6
東大以外の大学には行っても意味ないよ、

早稲田?なにそれ?所詮「私大」所詮「3科目」
レイパーの集まり、犯罪者の集まり、卒業後フリーター率5割。

バカまで優秀だと勘違いしてる糞大学、
いやぁ本当早稲田って糞だとおもうよ、
早稲田なんかには優秀な奴は普通いかないし、
早稲田狙ってる奴ってゴミクズでしょ?
どうしようもないゴミクズ、
高校受験で御三家レベルにいけないクズ、田舎の大将、
大学受験でも東大、一橋、東工大にいけないクズ。

とことんゴミクズ、生きてる価値なし
まぁおまえら早稲田のような糞大学目指してるゴミなら
そっこう首吊れ。
268大学への名無しさん:03/11/04 07:28 ID:q1e/8t/M
>>261
やっぱりいねーか。

オレ手違いでわざわざ早稲田まで行かないといけなくなっちまったよ、、。
通知が来てから気付いた。もう受験料払ったから行くしかねーけど、激しく鬱だ。
269大学への名無しさん:03/11/04 07:29 ID:JIi4rXm2
禿げの八京正則は週末だけ車があり
休み明けの月曜日、朝7:00過ぎに
毎週ママが車を引き取りにやってくるのである。

マザコンにも程があります。
あんな磯野波平並みの頭のくせに。
270大学への名無しさん:03/11/04 08:12 ID:TZUdXMu6
つーか、東大がどうしてもムリな知障でも最低一橋目指せよ?あぁ?
それも目指せないほどのバカ。
数学ができないバカ。
センターなんて1年レベルだし、
その数学にも苦戦するバカ早稲田、

まぁ現役生は一浪してでも一橋以上は目指せ、
現役早稲田?プクスッ結局は国立を諦めた及び到底到達できないレベルのクズ
271大学への名無しさん:03/11/04 08:13 ID:PvOT7PWC
>>268
模試って欠席したら問題用紙送ってくれる(送ってくれないのもある)
それで、成績表と一緒にdateも送られてきて、そこに得点分布図(何点で偏差値どれぐらいかが分かる)があるじゃん。
272大学への名無しさん:03/11/04 08:20 ID:TZUdXMu6
★☆★知的障害者スレに認定★☆★
273あぼーん:あぼーん
あぼーん
274あぼーん:あぼーん
あぼーん
275あぼーん:あぼーん
あぼーん
276大学への名無しさん:03/11/04 21:27 ID:OPDBffty
>>273
コピペにマジレスして自分でも非常に
かっこわるいと思うのだがそのビデオソフトオンデマンドじゃないぞ。
ナチュラルハイって書いてあるよ。
277大学への名無しさん:03/11/05 02:16 ID:PoXS3x16
早稲田はとりあえず、英語が偏差値60ないと話にならん。
入ってからも、授業で苦労するぞ!
あと、洗顔でもセンターは受けておいたほうがいい、練習になるし。
俺は、英語180 国語170 数学 150 地理 65くらい 生物60くらい 
で数学受験で社学に入った。教育ー教育、二文蹴り、筑波人間、一文落ち。
ただ、知り合いに、日本史偏差値78で、英語55 国語60くらいの
奴もいたけど。
278大学への名無しさん:03/11/05 02:49 ID:+i2xFBpl
早稲田が嫌われる理由がなんとなく分かる。
279あぼーん:あぼーん
あぼーん
280あぼーん:あぼーん
あぼーん
281大学への名無しさん:03/11/05 10:24 ID:4YhZ4+ks
教育で、国語70英語35日本史70で受かったという話を聞いたことが有る。
吉野もそーだよな、あいつは早稲田落ちたけど
282あぼーん:あぼーん
あぼーん
283あぼーん:あぼーん
あぼーん
284あぼーん:あぼーん
あぼーん
285大学への名無しさん:03/11/05 11:53 ID:fS4pOkOh
>>276
ナチュラルハイってのはソフトオンデマンドの子会社です。
ソフトオンデマンドのサイト行けばわかると思うけど。
286大学への名無しさん:03/11/05 11:58 ID:hflYnWTR
>>285
(/ω\) ハジカシー
287大学への名無しさん:03/11/05 12:48 ID:p6XigrrO

早大生 = レイプ魔
レイプ魔 = 早大生
性犯罪者 = 人間のクズ = 早大生

この公式 試験にでるからメモっとけ
288あぼーん:あぼーん
あぼーん
289あぼーん:あぼーん
あぼーん
290あぼーん:あぼーん
あぼーん
291大学への名無しさん:03/11/05 15:53 ID:wVIsWYcC
>>287
2個目の式はいらんだろ とマジレス
292大学への名無しさん:03/11/05 16:38 ID:nBz6spQ1
センター国語、特に古文ってどう勉強したら点取れるの?
どうしてもセンターでマーチに受かっておきたい・・・
293大学への名無しさん:03/11/05 16:52 ID:5CUJKpf7
俺が入学する前にスーフリ関係者全員逮捕されてくれ
294大学への名無しさん:03/11/05 17:21 ID:WGw2rHsV
今、

偏差値
国語 62、3 英語 65〜67 

で早稲田社学か第一文目指してる2年です。
日本史はまだ模試でやったことないんでわかりません・・・
でも、あんまり得意ではないです。

学校の面談で、学校の勉強やってれば受かるといわれましたが、そんな甘くないと思います。
ちなみに、学校は内申書33〜35くらいの学校です。偏差値でいくと50〜52くらい。
もし、良ければ使ったらいい参考書とか教えてもらえませんか??
一生懸命やりますんで、、、、
295大学への名無しさん:03/11/05 17:41 ID:PoXS3x16
>>294
高校二年で、それならいい感じじゃないですか。
校内なじゃくて、代々木とか河合の予備校偏差値でしょ?
あと、社会の偏差値が62以上コンスタントに出せて平均63から64くらい
をキープしていれば、とりあえず勝負できますし一文、社学どっちか
うかるんじゃないでしょうか、あと教育も受けたらいいと思います。

参考書は自分が使いやすそうなのを、3回は繰り返しやることだと思い
ます。あと、模試は沢山受けまくったほうがいいです。特に、河合、
代々木、駿台等は。あとは、3年の秋くらいからはひたすら赤本ですね。
296大学への名無しさん:03/11/05 17:46 ID:+i2xFBpl
早稲田いきたい奴って、
サークル入って、女子大生をレイプしたいがために行くんだろ?
普通に学問したいやつはいかないよ。
297大学への名無しさん:03/11/05 17:49 ID:GwAGdYHO
煽り秋田
298大学への名無しさん:03/11/05 17:50 ID:Pg5JQwJL
>>295
マジレスどうもです。

そうですね、河合のです。一回、高2の第1回の模試で

数学 70 英語 69 国語65 ってのを取りましたが、それ以来下降しています。
なんとかして、どちらか2つにはいりたいんですよ。数学はマジで進研55とったりもするくらいで・・
ようは実力がないってことですよね。数学がコンスタントに偏差取れるようになれば慶応の商もいいかなとおもうんですが・・・

今度河合の模試を受けますが、予想的に 国語58〜61 英語65って感じな気がします。遊んでしまって・・

一番心配なのは日本史で、到底早稲田レベルにもっていくには厳しいと思います。
参考書はなにが一番いいですかね??

いま、英語はDUOをはじめようかとおもってますが、いいですかね?あと、東進の文法発展編もやってます。
国語も、何もやってませんがゴロ513やろうとおもってます。国語も、全体的に下降気味です。
299大学への名無しさん:03/11/05 17:57 ID:JwSzA7Bd
>>298
日本史なんか実況中継とかやればすぐ偏差値あがるよ。
俺なんか日本史大嫌いで、織田信長と秀吉が同じ時代に存在してた事すら知らんかったけど、
本気出して勉強したら半年ぐらいで河合記述45→75までいった。
この前あった記述も90点だったし、マークは94点。
頑張れ。
300大学への名無しさん:03/11/05 17:59 ID:JwSzA7Bd
ってかスーフリまた捕まったのか・・・
また荒れそうだな・・・
301School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/11/05 18:08 ID:ppqz4VzK
最新!【代ゼミ】難易ランキング(サンデー毎日03.11.16)


【早稲田】

62.5 社学 ★彡
--.- 一文
62.0 国教







【立教】

62.0 文
58.0 経済
60.0 社会
60.0 法
57.0 観光
56.0 コミュニティ福祉
302あぼーん:あぼーん
あぼーん
303あぼーん:あぼーん
あぼーん
304あぼーん:あぼーん
あぼーん
305大学への名無しさん:03/11/05 18:10 ID:+i2xFBpl
犯罪者がいる大学に行きたい人間の気持ちなんて分からないな、、、
306あぼーん:あぼーん
あぼーん
307あぼーん:あぼーん
あぼーん
308あぼーん:あぼーん
あぼーん
309大学への名無しさん:03/11/05 18:12 ID:JwSzA7Bd
ここに貼る意味がわからん
310あぼーん:あぼーん
あぼーん
311大学への名無しさん:03/11/05 18:15 ID:vE8teV4r
ここのスポーツ学科とやらは評判どうですか?
312あぼーん:あぼーん
あぼーん
313大学への名無しさん:03/11/05 19:28 ID:fH9dWq2a
早稲田ってバイトと育英奨学金で学費払える?
314t ◆takeZwRnr6 :03/11/05 19:37 ID:8QNBtSAA
>>313 相談すれば給付の学内奨学金とかもらえるかな・・・どうかしらんけど。
バイトで学校いけなくて退学じゃあもったいないからね・・・
家計が厳しいなら給付奨学金とかもらえるだろうからそうしたほうがいい
315School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/11/05 21:26 ID:ppqz4VzK
最新!【代ゼミ】難易ランキング(サンデー毎日-03.11.16)

62.5 早稲田社学 ★彡
--.- 早稲田一文
62.0 早稲田国教
--.- 慶應経済
--.- 慶應環境情報
61.5 慶應文
60.0 慶應商
316313:03/11/05 21:40 ID:fH9dWq2a
>>314
うちの家計結構厳しいから育英以外にそういうのあると助かる
まあ、その前に合格できるかわからんけど・・

情報サンクス!
317大学への名無しさん:03/11/05 21:42 ID:I2BYMYLT
12月に返ってくる模試が

英語62 世界史60 国語59

くらいらしいですが、早稲田受けてもバカにされないかな・・?
社会科学と商学なんだけど。

国語がやばいけど、古典は無敵。
現代文も漢字だけは取れる。
あとは現代文のマークは1問くらい実力で解いて3,4問くらいカンが当たれば・・・。
318大学への名無しさん:03/11/05 21:58 ID:Pg5JQwJL
>>299

ほんとどーもです。
聞いてばかりもいられないんで、早速明日見てきます。

結局、参考書は自分に合うのをさがすべきなんですかね??あたりまえだけど。。。
早慶なら、これって感じの参考書はないんですかね??
319大学への名無しさん:03/11/05 22:08 ID:Pg5JQwJL
↑すいません。

特に、受験科目の国、英、日本史です。
320大学への名無しさん:03/11/05 22:17 ID:Ksr4UARX
OSPって知ってる??英語の教材!
321t ◆takeZwRnr6 :03/11/05 22:21 ID:8QNBtSAA
>>316 がんばれ
>>317 別に馬鹿にされてもいいじゃん♪
受かれば問題ないし。何の模試かはわからないけど
全体的にもう少し伸びればな、と思います。がんばって。
322大学への名無しさん:03/11/05 22:24 ID:Pg5JQwJL
>>320

調べました。

http://www.paw.hi-ho.ne.jp/yellts/zyouhou.htm

のリスニングのところのやつですよね。いいんですか??
323大学への名無しさん:03/11/05 22:28 ID:Ksr4UARX
>>322
友達から聞いたんですが、長文がスゴイ読めるようになるみたい。。。
難関大向けだって!
324大学への名無しさん:03/11/05 22:33 ID:Pg5JQwJL
>>323
ありがとうございます。

他にも、誰でもいいので情報お願いします!!
325大学への名無しさん:03/11/05 22:49 ID:3qnrssji
教育学部を受ける際に漢文はやっぱりさけて通れません?
あとこの学部の英語は他の学部と比べて難易度はどれくらいなのでしょうか
326大学への名無しさん:03/11/05 23:18 ID:DPwBHLnW
世界史100台が終わったら次はなにが良いですかね?
327大学への名無しさん:03/11/05 23:34 ID:QxLx+K7f
>>325
最近は易化しているが、つい三・四年前まで学内最強と言われた難しさだった。
それは「あるだけ選べ」問題があったからだ。ここ数年は出ていないが、またいつ復活するとも限らない。

漢文は独立した大問としてはでてこないが、現漢融合か古漢融合で出てくる。
どちらで出るにせよ、まったく勉強してないんじゃ得点は難しい。
とりあえず基礎は一通りマスターしておくことを勧める。
328あぼーん:あぼーん
あぼーん
329大学への名無しさん:03/11/05 23:45 ID:p6XigrrO
>>326
初級 レイプ学
これを読め 

次は 中級レイプ実践編
これやれば7割とれる

時間余ったら 
「熱い!やばい!まちがいない!」って10かい言ってから寝ろ
330大学への名無しさん:03/11/05 23:57 ID:3qnrssji
>>327
すごい参考になります。
日程の関係上、明治と社学の間が10日間くらいあくので
その間に1校受けたくて、日程的にもちょうどいい教育を受けようと思ったんですよ。
漢文はノーマークでしたけど、早覚えくらいは
さっとやってみようと思います。後は過去問で鍛えれば大丈夫ですよね。

>>326
俺も世界史だけど、早慶世界史やるよ。
331あぼーん:あぼーん
あぼーん
332大学への名無しさん:03/11/06 00:39 ID:V5VxCWyv
政経の数学ばりむずいやんか!!!
センターレベルなんてありえない。
理系の問題集にも載るくらいやねん。
333大学への名無しさん:03/11/06 01:42 ID:2KBj0BvZ
社会科学の合格最低点て何点くらい?
334あぼーん:あぼーん
あぼーん
335大学への名無しさん:03/11/06 02:11 ID:kLR/OBD5
>>320>>322>>323>>324
業者かなり必死w
336あぼーん:あぼーん
あぼーん
337School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/11/06 15:36 ID:XjkxHf5r
最新!【代ゼミ】難易ランキング(サンデー毎日-03.11.16)

62.5 早稲田社学 ★彡
--.- 早稲田一文
62.0 早稲田国教
--.- 慶應経済
--.- 慶應環境情報
61.5 慶應文
60.0 慶應商
338大学への名無しさん:03/11/06 19:18 ID:rddRffAH
スーパーフリー会長は今でも早稲田で教授やってますよ。
早稲田は輪姦を文化にしてますから。絶対に引き下がりませんよ。
残念ながら、警察、検察に3、4人持ってかれましたが、早稲田の輪姦魔はスーフリだけで100人以上います。
あなたも早稲田教育に入って輪姦三昧の生活を送りましょう!!
何百人も輪姦しても捕まる可能性は1パーセント以下ですからね。
安心して、輪姦をエンジョイできる早稲田にどうぞ!!
339大学への名無しさん:03/11/06 20:17 ID:i4zOKTnk
>>337
なあ、代ゼミって一点刻みじゃなかったか?まあ、いいけどさ。
340大学への名無しさん:03/11/06 20:37 ID:xZVG1I8W
「早稲田の英語」って参考書(問題集?)ってどうなの?
知ってる人いたら教えて
341大学への名無しさん:03/11/06 20:39 ID://ggzPZy
>>340
とりあえず早稲田理工志望には
全く役に立たない代物だということは自明
342大学への名無しさん:03/11/06 20:40 ID:xZVG1I8W
>>341
どうもです。
でも僕社学志望だからな〜。
理工の人とは違うかも。
343大学への名無しさん:03/11/06 21:01 ID:jy9vs7My
で、例のレイプ事件で
結局倍率やら偏差値やらでちょっとでも影響出るのかい?
344チェリォ【156】 ◆DQNDQNUKDA :03/11/06 21:05 ID:u9A32NZ8
一時期下がってくれて
また上がってくれればベストなんだけどネ
345大学への名無しさん:03/11/06 21:06 ID://ggzPZy
>>343
何処かの週刊誌が志望者下がりまくりだとか騒いでいるけど
少子化云々を考慮に入れていないから論外だな
346大学への名無しさん:03/11/06 21:49 ID:+O9ebpAq
ああ、実質的にはかなりの増加だな。
347大学への名無しさん:03/11/06 22:03 ID:5BJknmCj
法学と政経の英作はZ会の二個あるやつの簡単な方でいい?それとも大矢のほうがいい?
348大学への名無しさん:03/11/06 22:15 ID:i4zOKTnk
よくある例 
参考書を買いまくって
結局どれも中途半端、偏差値も中途半端w

それなら、旺文社の長文集、文法集とかを3回くらいくりかえせば
英語偏差値70くらい絶対いく。
349大学への名無しさん:03/11/07 00:55 ID:lJxhD3p3
もう、早稲田大学は闇金かAV女優になるしかないんでしょうか。

AV女優!早稲田法学部の女子大生
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1066308907/l100
350大学への名無しさん:03/11/07 01:58 ID:pbZno0Cl
9日のZ会早大即応模試の時間割わかる方いたら教えてください(´Д`)
紙なくした。。。
351大学への名無しさん:03/11/07 08:49 ID:jc/nNPmZ
352あぼーん:あぼーん
あぼーん
353350:03/11/07 13:19 ID:9nKYwMmz
>>351ありがとう!
354大学への名無しさん:03/11/07 20:31 ID:HnFBn9Uq
つまらん。
おまえのコピペはつまらん。
355大学への名無しさん:03/11/08 00:05 ID:lmJPPH8Z
>>345 というよりむしろ上がってる(最新偏差値)。週間現代は超アンチ早稲田だから
あることないこと平気で書く。

サンデー毎日11/16号掲載 3大予備校&ベネッセ最新偏差値
■大学名///代 ゼミ /駿 台 /河 合 塾 /ベネッセ //平 均 値
@早稲田政経−65.0−−73−−70.0−−80−−−72.0
A慶應法−−−63.5−−75−−67.5−−81−−−71.8
B早稲田法−−65.5−−72−−70.0−−79−−−71.6

C早稲田一文−62.5−−69−−67.5−−76−−−68.8
D慶應文−−−61.5−−71−−65.0−−76−−−68.4
E早稲田商−−63.0−−68−−65.0−−75−−−67.8
F慶應経済−−62.0−−67−−65.0−−76−−−67.5
G慶應商−−−60.0−−68−−62.5−−72−−−65.6

★代ゼミ:全国センター模試(10実施)
★駿台:全国模試(8月実施)
★河合塾:全統模試(8月実施)
★ベネッセ:進研模試(7月実施)

356あぼーん:あぼーん
あぼーん
357大学への名無しさん:03/11/08 00:27 ID:rldGiLBh
早稲田は男は輪姦魔、女はAV女優。
来年以降の早稲田はポストスーフリと呼んでゴミ扱いします。

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1066308907/l100
358大学への名無しさん:03/11/08 07:41 ID:oqTSLJj5
>355
しかしまあ、理由は知らないが週刊現代の早稲田バッシングはすごいな。
嘘・こじつけ・すり替え・・・何でもありだ。
週刊現代は数ある週刊誌の中でもかなり格下の扱いではあるが、
それにしてもねぇ。
359あぼーん:あぼーん
あぼーん
360大学への名無しさん:03/11/08 18:31 ID:WlCCV64J
回公判に女子高生たちがきていた。
週刊文春のスーパーフリーが市ヶ谷にあるお嬢様女子中高生をガンガン強姦していたという記事を思い出した。

きっと、強姦されたものの親にも学校にも言えず、裁判がどのようなものか、狂った強姦魔を処罰できるものかを探りに来てたんでしょう。
かわいそうでかわいそうで。
この女子高生たちをげらげら笑い飛ばすのが早稲田マインド。
ぼくはもう、周りの人たちについていけないので、早稲田をやめ、他大を出願します。
今日から、もう早稲田には行かず、受験勉強をはじめます。
この話を聞いて、げらげら笑えない人は早稲田にこないほうがいいですよ。
一年無駄になります。
361大学への名無しさん:03/11/08 19:08 ID:634n0QUh
>>360
早稲田生がみんなお前のことげらげら指さして笑ったてたぞ
キ モ イ っ て
362大学への名無しさん:03/11/08 20:38 ID:k7WKIygh
暇な無職のおっさんばっかだなw
363大学への名無しさん:03/11/08 21:14 ID:lmJPPH8Z
>>358
週刊現代の編集長が前総長の奥島を逆恨みしてたらしい。
それまでどちらかというと早稲田マンセーだった現代が、
奥島が総長になった途端、超早稲田バッシングに転じた
364大学への名無しさん:03/11/08 21:57 ID:8EH8OQSd
明治も早稲田のように入学後厳しく対処すればいいが
名前だけ書いて進級させるようなら世も末だな。


ジャニーズの山下(堀越芸能コース偏差値35)から小論文だけ推薦入学決定。
亜細亜=帝京=明治だな。

583 :大学への名無しさん :03/11/02 14:49 ID:yrOn9dzO
われわれ明治大学志望者はいったい山下の入学をどう受け止めるべきだろうか
365大学への名無しさん:03/11/08 22:46 ID:TtWW4HQS
社学と国際強要ってどっちが入りやすい?
366大学への名無しさん:03/11/08 23:10 ID:TITCm1CH
>>365
国際教養って新設だから何ともいえない。
367あぼーん:あぼーん
あぼーん
368あぼーん:あぼーん
あぼーん
369大学への名無しさん:03/11/09 00:09 ID:aQQXsls6
370大学への名無しさん:03/11/09 00:40 ID:WwVo3DVg
近現代史を東京大学で専攻してて、近代政党史のネットサークルにも加入してるんだけど、こないだ、戦前の政党の議員名簿をアップローダーでもらっていた。
「んで、その中に大隈重信」ファイル。てっきり、改進党系か大隈伯後援会系の資料かと思ってDLしたらスーパーフリーの強姦写真群。
反吐が出て正視が出来ないくらいひどい。
もう、大隈といえば強姦だよね。
早稲田はコネコネで腐敗しきってしまった。

凶悪犯罪者以外はもうこの組織に関わっちゃあダメだ。
371大学への名無しさん:03/11/09 00:49 ID:D058ahtp
国際教養は狙い目じゃないのかな。
広き門か狭き門かどっちかだろうね。
お金と日程に余裕がある人は受けて損はないんじゃないの。
372大学への名無しさん:03/11/09 22:49 ID:jL0mi9mT
リスニングができる人なら受けるべきだね。
やってる人自体少ないし。
373あぼーん:あぼーん
あぼーん
374あぼーん:あぼーん
あぼーん
375大学への名無しさん:03/11/10 09:59 ID:3PS0dEou
高卒のおっさん、毎日暇だな
376School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/11/10 12:39 ID:Gm8l/Rnl
■第43回衆議院議員総選挙結果

【早稲田大学卒】

19 政経
12 法(中退1)
08 文
08 商
03 社学 ★彡
02 教育
01 理工
--------------------
00 スポ科
00 人科
00 二文

合計53名
──────────
08 早大院(中退1)
01 早大院在学

合計9名
377School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/11/10 14:29 ID:ptURK+E6
■第43回衆議院議員総選挙結果(小選挙区)

03 早稲田社学 ★彡
━━━━━━━━━━━
02 明治法
01 明治政経
01 明治商
───────────
00 明治文
00 明治農
00 明治経営
00 明治理工
----------------------
03 明治中退
378大学への名無しさん:03/11/10 14:34 ID:d9DF1NfE
↑あんたすげぇなW
379大学への名無しさん:03/11/10 14:44 ID:dil1DyF/
age
380大学への名無しさん:03/11/10 15:37 ID:3PS0dEou
明治とかのマーチに必死になって対抗してどうするんだろうか…
誰が見たって早稲田のが↑なのに・・・

なんかオマエが非常に滑稽に思えてくる。
そんなにマーチにコンプがあるんだねSSSは。

そろそろ早稲田詐称もやめような
381大学への名無しさん:03/11/10 18:19 ID:snUWUltc
早稲田の政経(科目ね)ってどうやって勉強すればいいの?
参考書かなりやったけど全然解けない…
382School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/11/10 21:39 ID:ptURK+E6
■早稲田大学社会科学部社会科学科卒現職国会議員

【衆議院】

安住淳   昭60社学   民主前3    宮城5    http://www.miyaginet.com/jun-azumi/

樋高剛   平02社学  民主前2    神奈川18 http://www.the-hidaka.net/index.html

岡島一正 昭56社学  民主新 ★彡  千葉3   http://www.okajima-net.com/
─────────────────────────────────────
【参議院】

吉田博美 昭47社学   自民       長野     http://www.yoshida-hiromi.com/top.html
383大学への名無しさん:03/11/10 22:50 ID:rP9FRs04
政経(学部)の数学のレベルってどんなもん?あれを何割とりゃ合格点?
384School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/11/11 03:38 ID:g1W2JP9l
■【河合塾】私立大学入試難易ランキング−2004

|【経済・経営・商学部】|【     法学部     】|【   社会・文学部.  】|
|―――――――――|―――――――――|―――――――――|
|65.0 早稲田社学★彡|65.0 早稲田社学★彡|65.0 早稲田社学★彡|
|    早稲田商      |―――――――――|    早稲田一文    |
|63.7 上智経済      |63.7 同志社法      |    慶應文        |
|62.5 慶應商        |―――――――――|―――――――――|
|60.8 立教経済      |62.5 中央法        |63.3 明治文        |
|61.2 青山学院国政  |―――――――――|61.8 上智文        |
|60.0 青山学院経営  |61.6 立教法        |61.5 同志社文      |
|59.1 法政経営      |―――――――――|60.8 立教社会      |
|    明治経営      |61.2 法政法        |60.0 立命館産社    |
|    明治政経      |―――――――――|59.5 青山学院文    |
|57.5 明治商        |60.8 立命館法      |59.3 立教文        |
|    青山学院経済  |―――――――――|59.2 立命館文      |
|    同志社経済    |60.0 学習院法      |59.1 法政社会      |
|    同志社商      |    関西法        |58.3 法政文        |
|    関西学院経済  |    青山学院法    |    関西学院文    |
|    関西学院商    |    明治法        |58.1 関西社会      |
|    関西経済      |―――――――――|57.5 関西文        |
|    関西商        |57.5 関西学院法    |57.1 学習院文      |
|    南山経済      |    南山法        |57.0 中央文        |
|    成蹊経済      |    成蹊法        |56.2 関西学院文    |
|    中央商        |    成城法        |56.2 南山人文      |
|    立命館経営    |55.0 (以下略)      |55.0 (以下略)      |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(早稲田政経・法/慶應経済・法・上智法除く全私立大学)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
385大学への名無しさん:03/11/11 06:01 ID:aTAUv9+v
早稲田に入りたい奴は、げらげら笑って親をナイフでぶすぶすと刺せないとダメ。
386あぼーん:あぼーん
あぼーん
387大学への名無しさん:03/11/11 18:33 ID:WoiXeXUw
>>385
ふざけて書いたんだろうけど
ゆるせんなお前みたいな奴は。
388School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/11/11 18:46 ID:C13PR/KI
■第1回ベネッセ・駿台共催マーク模試 (2003.9.28)
_________
|      |B判  平均SS|
|───|─────―
|政経  |76   63.5.   |
|法    |76   63.4.   |
|───|─────―
|国教  |73   64.5.   |
|一文  |73   62.5.   |
|商    |72   60.9.   |
|社学  |71   60.9.   |
|教育  |71   60.3.   |
|───|─────―
|人科  |67   58.5.   |
|スポ科.|67   58.1.   |
|二文  |64   56.1.   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/shibou-doukou/moshi-3nen9m/daigaku-data/shitan/35shitan-syuto-excel.exe
389School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/11/11 18:51 ID:C13PR/KI

早稲田大学/大学改革により、進む早稲田人気

注目ポイント&トピックス 志望動向

(1) 大学改革に伴う募集人員削減の影響 近年の法科大学院構想、改組や新設に伴い、学部定員の削減が目立つ(政経学部・経済学科400→235、商学部650→500、法学部550→350など)。
志望者数、上位者数が例年並となっており、合格最低ライン付近の受験生(偏差値70近辺)には厳しい入試となりそう。特に法学部は前年度入試からの学部定員の削減(700→550→350)もあり、ハイレベルな入試となることは必至。
(2) 人気集まる新設の募集単位 新設の国際教養学部(B判定値73)は上智大・外国語(B判定値75)、国際基督教大・教養(B判定値73)、6−6化した東京外語大・外国語などと併願関係が強い。
度数分布を確認しても、学内では第一文学部(B判定値73)と同レベルの入試となりそう。また改組により新設された政治経済・国際政治経済(B判定値75)は、志望者の平均偏差値が64.2となり、
既存の政治学科(B判定値77)、経済学科(B判定値75)よりもハイレベルな入試になりそう。

http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/shibou-doukou/moshi-3nen9m/daigaku-bunseki/syutoken/3325-waseda.html
390大学への名無しさん:03/11/11 19:51 ID:3Nx7+B3L
すいません、TOP公立高校ぐらいのレベルの高校で、授業聞いて普通に青春してていける学部ってどこら辺ですか?
俺は2番手の公立高校で、中退したんですが友達が早稲田入学したらしいです。
そいつは商学部なんですが授業聞いて、9月からちょい受験勉強っぽいことを休日にしたら受かった、って言ってました。
俺は今、勉強してるんで普通に勉強してた奴よりは上の学部行きたいな〜って思ってるんですが。
391大学への名無しさん:03/11/11 19:56 ID:06Ir6x0F
>>390
社学はレベル高いけど、進級は楽だし、遊べるし、就職もブラックばっかりで最高だ!!
最高ダヨwwぷ

マジで社学がお勧め。
392大学への名無しさん:03/11/11 20:05 ID:08ouqUz/
校舎新しいしねww
393大学への名無しさん:03/11/11 20:15 ID:06Ir6x0F
社学ブランドって就職にも女の子にも絶大ダヨ〜w

就職ではブラックからラブコール!! 合コンではギャ-( ´,_ゝ`)ギャ-( ´,_ゝ`)言われるしね
394社学生:03/11/11 21:49 ID:ND9vFHGm
>>390

社学はマジでお勧めだよ。政経とか法の奴からも俺が社
学だよって言っただけで「マジで!?すげぇー」とか言
はれるし。もちろん女からもかなりモテるよ。この前の
ごうこんの時なんか自己紹介で社学だよって言った瞬間
みんなキャーキャー言うしね。社学に入るには偏差値75
以上必要だよ。もし、今の時点で三教科の偏差値が70以
下ならあきらめたほうがいいね。絶対無理。
395チェリォ【174】 ◆DQNDQNUKDA :03/11/11 21:53 ID:s4j6cz63
社会科学

62 (偏差値)
http://passnavi.evidus.com/search_univ/3190/difficulty.html
いま50中半あればいけるとか(´-`).oO(2chらしく意見が分かれる
396大学への名無しさん:03/11/11 22:37 ID:5rQiokk5
>>387
釣り氏相手にしなさんな
397大学への名無しさん:03/11/11 22:45 ID:usUfTv7o
【2004年度代ゼミ版】
//系統
大学// 法  文  経  商  理工  ≪指数≫高←        →低
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
早稲田大 66  64  65  63  64    29−※※※※B−−−−−−−−−−
慶應義塾 66  64  64  63  64    28−−※※※B−−−−−−−−−−

上智大学 66  63  62  --  61    17−−−−※B−−−−−−−−−−
同志社大 64  62  61  60  61    15−−−※※※B−−−−−−−−−

立教大学 62  61  60  --  58     6−−−−−−−※B−−−−−−−
関西学院 61  60  59  59  59     5−−−−−−−※B−−−−−−−
立命館大 62  61  58  58  59     5−−−−−−−※B※※※−−−−
学習院大 61  60  59  --  55     0−−−−−−−−※B−−−−−−
明治大学 61  59  59  58  56     0−−−−−−※※※B−−−−−−
中央大学 63  59  58  58  55     0−−−−※−−※※※※B−−−−
青山学院 60  59  57  57  56    -4−−−−−−−−※B−−−−−−
関西大学 60  58  56  58  56    -5−−−−−−−−※※※B−−−−

法政大学 59  57  56  56  53    -12−−−−−−−−−−※※※B−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(指数基準)
・2003年 代ゼミの主系統、学部別偏差値を合計、
 明治大学を基準値(ゼロ)として計算した。
・入試方式は原則従来型3教科の値。

(特記事項)
・中央大(法)が他学部に比べ、突出
・立命館大は他入試方式の間接的な影響あり
398大学への名無しさん:03/11/12 17:18 ID:Aw5KbZsV
★2004年度母集団最強駿台主要学部平均偏差値(サンデー毎日7/6号より)★

早稲田 67.6 (法69 文67 経済69 商学65  理工68 )
慶應大 67.0 (法69 文66 経済67 商学65  理工68 )
上智大 65.3 (法69 文65 経済64 商学--  理工63 )
同志社 64.8 (法68 文67 経済64 商学62  工学63 )
立教大 63.0 (法66 文65 経済61 商学--  理学60 )
関学大 62.8 (法64 文64 経済62 商学61  理工63 )
立命館 62.4 (法65 文65 経済63 経営57  理工62 )
中央大 62.2 (法67 文63 経済61 商学63  理工57 )
明治大 61.8 (法63 文63 政経63 商学60  理工60 )
学習院 61.0 (法63 文63 経済61 商学--  理学57 )
青学大 59.4 (法60 文63 経済60 経営57  理工57 )
関西大 59.0 (法62 文61 経済58 商学56  工学58 )
法政大 58.6 (法61 文60 経済60 経営57  工学55 )
399大学への名無しさん:03/11/12 20:03 ID:IKj9l99c
今年から五教科七科目だから英国政経で早稲田受ける奴増えそう
400大学への名無しさん:03/11/12 20:39 ID:hKJqUruJ
>>399
それは困る・・・
401大学への名無しさん:03/11/12 20:46 ID:TevFrRck
動向見たらやはり南下するみたいね。法とかやばいらしいね
402大学への名無しさん:03/11/12 20:52 ID:K2i0CJcp

|\/\/|
| | V|V | |
| | V|V | | わせだ わせだ わせだ わせだ
| -------|  ♪ わせだ わせだ わせだ
|::::::::○::::::::|
|:::::::::::::::::::::|
|::::::::U::::::::|_____________________________
|:::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
|:::::::::::::::::::::|:::::::::п:::::::::п::::::::::п:::::::|
|::::::::П:::::::::|::::::::∩:::::::∩:::::::∩::::::|
|:::::::::::::::::::::|::::::::|..|::::::::|..|::::::::|..|::::::|
|::::::::∩::::::::|::::::::|..|::::::::|..|::::::::|..|::::::|

403大学への名無しさん:03/11/12 21:52 ID:70OTjJcG
早稲田を普通に卒業した人とMARCHで現役で司法試験や公認会計士試験に受かった人はどっちが上?
404あぼーん:あぼーん
あぼーん
405大学への名無しさん:03/11/12 22:41 ID:6HVQmLvJ
早稲田大学AV女優
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1066308907/l100

男は輪姦、女はAV、出身者は森喜郎に辻本清美。日本の恥部セックスランド早稲田に入りたい恥ずかしいバカざるどもは屍ね
406大学への名無しさん:03/11/12 22:56 ID:W12w+9QX
毎日ご苦労コンプ君。
407大学への名無しさん:03/11/12 23:11 ID:UqtaXwxT
暇人無職おっさんばっか
408大学への名無しさん:03/11/13 01:14 ID:HB+zks0g
社学で総点90点は厳しいかな?
409あぼーん:あぼーん
あぼーん
410大学への名無しさん:03/11/13 13:26 ID:/u+qaV0m
>>408

厳しいというか、まず無理
411大学への名無しさん:03/11/13 19:08 ID:T5y9gOH6
早稲田大学が、サークルを隠れ蓑にして、薬漬けにした女子大生をフーゾクに引きずり込むスカウト役をやって収入からピンハネまでしているという噂は本当なのでしょうか?
小学生を早稲田大学性が強姦しているという報道は事実なのでしょうか。
412大学への名無しさん:03/11/13 19:09 ID:2HjGaq41
東進でも早稲田模試やるんだ・・
つーか早慶模試。
どんなのなんだろう。
413大学への名無しさん:03/11/13 20:38 ID:o8psge5f
>>411
そういうのも居る。
414大学への名無しさん:03/11/14 00:04 ID:cHJ5DcaW
http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Mirai/3278/index.html

早大受験生のために情報を掲載しています。
まだまだ少ないですが、ご覧頂ければ幸いです。
415School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/11/14 17:48 ID:SHk1Y45u
■早稲田大学社会科学部社会科学科 一般入学試験実質倍率推移

                        9.8(↑)  9.8★彡
                  9.2(↑)


              7.8(↑)
      7.3(↑)
6.3

1996   1998   2000   2001   2002   2003
───────────────────────────────────
■早稲田大学(理工・下位学部除く) 一般入試合格者入学率ランキング(%)−2003

56.1 一文
55.3 政経
45.4 社学★彡(http://www.socs.waseda.ac.jp/sss/s/ad/0201results.html)
43.9 法
40.3 商
38.8 教育
───────────────────────────────────
■早稲田大学(理工・下位学部除く) 一般入試利用入学率ランキング(%)−2003

82.1 社学★彡
72.7 法
71.4 商
70.0 文
68.1 教育
57.2 政経
 _____________________________________
 |〓★社学の推薦入試の出願資格である「評定平均値4.5以上」は私大「最高値No.1」★〓|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
416大学への名無しさん:03/11/14 18:25 ID:L1vJ1H+t
鬼畜が集まるゲスダの杜に、轟く悲鳴はいつもの輪姦
は、ゲスダ、カスダ、げすだ、かすだ
げすだ、かすだ、ゲスダ、カスダ。

10年、一万の強姦魔をかかえながら5人しか捕まってない。
強姦するなら早稲田、早稲田は全員強姦魔。

http://great.mailux.com/file_view.php?id=UP3EF1CD886C562
417大学への名無しさん:03/11/14 18:53 ID:tu81fHJz
>>416
落ちたからって腹いせに・・・
418あぼーん:あぼーん
あぼーん
419大学への名無しさん:03/11/14 19:49 ID:jUHtEzhM
親玉の東大が逮捕されたが、それでも駅弁地底は毎日荒らしにくるのだろうか。
420大学への名無しさん:03/11/14 19:51 ID:tu81fHJz
>>419
今度は東大スレも荒すんじゃないの?
駅弁>東大 とか言い出しそうwww
421大学への名無しさん:03/11/14 20:56 ID:8tCA66t3
早稲田の現代文の過去問だけ集めた問題集とかないの?
過去問高いから全学部揃えられない・・。
422通りすがりの受験生:03/11/14 20:57 ID:V3gQPImm
ぶっちゃけ試験問題は政経と法学どちらが難しいんですか?
423大学への名無しさん:03/11/14 21:11 ID:HevrZMbl
早稲田で受かりやすい学部って二つあげるとしたらどことどこだと思いますか?
偏差値と合格難易度ってあってない感じするんですけど
424大学への名無しさん:03/11/14 21:15 ID:tu81fHJz
法と政経
425大学への名無しさん:03/11/14 21:58 ID:TvzYAikP
法と商
426大学への名無しさん:03/11/14 22:11 ID:HevrZMbl

法学部ってむずいんじゃないですか、、、
427大学への名無しさん:03/11/14 22:11 ID:5osD2dTU
ここが有名なレイプ大学志望者の集うスレか

記念パピコ
428大学への名無しさん:03/11/14 23:11 ID:+GW50x4c
法学部の英語の細かい配点はわかんないんだよね??
429大学への名無しさん:03/11/14 23:13 ID:p+3/qKPS
>>427
お前の学力はレイプ犯以下な訳だが。
430大学への名無しさん:03/11/15 00:35 ID:bPTvtQ7M
>>429 マークシーター早稲田が生意気ぬかすな。
強姦大学の分際で、相も変わらず頭の悪いこっちゃ。

作文も出来ない。算数も出来ない。強姦サークルを公認するバカの集合体www
431大学への名無しさん:03/11/15 00:37 ID:bPTvtQ7M
いいかげん、算数も出来ないのに「経済」とか「商学部」とか名乗るのはやめろ。
バカ丸出しのレイプ大学だからってあまりにひどすぎる。
算数が出来ない以上、近代経済学も簡単な会計も理解できないんだよ。
実態に合わせて、レイプランドに名前を変えろ。
432´・д・`:03/11/15 00:52 ID:YuePqmCx
算数できたのに地歴と国語と英語ができなかったから

落ちちゃったんだね( ´,_ゝ`)プッ
433大学への名無しさん:03/11/15 01:08 ID:bPTvtQ7M
早稲田の歴史は歴史の問題じゃないよ。頭の悪さがもろに出た珍問。
マークシート早稲田が「国語」っていうな。ホント救えねえバカだな。

あんな強姦大学立ち寄りもしねえよ。英語が出来なきゃ東大は入れないだろ。
とにかく、卑劣犯罪組織、ゲスダはレイプランドに名前を変えろ。
レイプランドはバカだからわからないんだろうけど、「大学」っていうのは教育、研究機関なんだぞ。
お前らは救えない。バカすぎて。
434あぼーん:あぼーん
あぼーん
435あぼーん:あぼーん
あぼーん
436ろべさべぇ ◆IsaVerAVa2 :03/11/15 01:18 ID:z9+kKDQo
いよいよ明後日だがこれといった対策はしてない罠
前回E判だったからどうなるか楽しみだw
437大学への名無しさん:03/11/15 01:36 ID:UVc1YLPA
おまいら頑張れ。
438大学への名無しさん:03/11/15 01:37 ID:kHpRCytL
賢人とは知名度だけで学校を選ばず常識を理解した人間として
恥じない人のことを言うのだと思う。
有名大学に行ったというだけで評価されるという考え方は明らかな間違い。
レイプ事件では世間的には偏差値の高い大学でもダメ人間がいるという
ことが明らかになった。偏差値なんて当てにならない。
人間としてしていいことと悪いことの判断がつかないとは信じがたいが
本当に起こってしまった。
自分はそれなりの学歴がある方だが、学歴はないが人格は自分より
素晴らしい人に今まで出会ってきた。
大学は心から学びたい人だけが行くべきだ。
遊べ呆けたいだけの奴は親孝行のためにもいち早く働くべきだ。
439大学への名無しさん:03/11/15 01:43 ID:V8AjeUgl
いいよ別にどこの大学行こうがそいつの人生なんだから
学歴ネタうざすぎ
440大学への名無しさん:03/11/15 02:16 ID:ah3SFp4b
>>439
滑稽すぎて笑える奴が433にいる。
妥協して馬鹿マーチに行ったカスだから相手にしなくていいよ
441School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/11/15 02:54 ID:AzAQv4Pk
■最新!関東私大文系ランキング

●難関S級 BEST11
                          |\/\/|
65.5 早稲田法              | | V|V | |
65.0 早稲田政経            | | V|V | |
    上智法                |--------|
64.0 上智文                |::::::::○::::::::| <私学の雄、早稲田
63.5 慶應法                | :::::::::::::::::: |
63.0 早稲田教育            |::::::::U::::::::|____________________________
    早稲田商              | :::::::::::::::::: |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
    慶應総政              | :::::::::::::::::: |:::::::::п:::::::::п::::::::::п:::::::::|
    上智外国              | :::::::П:::::::::|::::::::∩:::::::∩:::::::∩::::::::|
62.5 早稲田社学★彡        | :::::::::::::::::: |::::::::|..|::::::::|..|::::::::|..|::::::::|
    早稲田一文            |::::::::∩::::::::|::::::::|..|::::::::|..|::::::::|..|::::::::|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●上位A級 BEST11

62.0 早稲田国教
    慶應経済
    慶應環情
    ICU教養
    立教文
    中央法
61.5 慶應文
61.0 青山学院文
60.0 慶應商
    立教社会
    立教法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※2003年10月第3回代ゼミ全国センター模試結果(サンデー毎日2003.11.16号掲載)
442大学への名無しさん:03/11/15 11:04 ID:mFLmq2BG
早稲田大学は輪姦、人身売買を目的とした公認サークルが存在する、犯罪組織です。
スーパーフリー会長は今だに教授として早稲田に君臨していますし。
ボロボロに輪姦され、頭のおかしくなった女子大生がいっぱいいます。
「大学」と名乗っていますが、大学を名乗るそのたの教育、研究機関とは異なり、凶悪な犯罪組織です。
犯罪を厭う方、特に女性の方は絶対に近寄らないでください。
443大学への名無しさん:03/11/15 16:09 ID:uyP1XNAs
石原慎太郎が都立大改革に熱心な理由はただ一つ。若き日の都知事選の怨念
を晴らしたいためである。
1967年の都知事選のとき、都立大には、後に美濃部都政の下で企画調整部長
となる柴田徳衛をはじめ、美濃部シンパが大量にいた。選挙戦は、時代を象
徴するかのような保革の激しいぶつかり合いとなったが、革新統一候補の美
濃部が勝利、飛ぶ鳥を落とす勢いだった石原は一敗地に塗れた。
このことは、若き日の誇り高き石原にとって忘れ難い屈辱だったに違いない。
石原は、「俺は都立大が嫌いだ」と公言してはばからない。知事になった今
こそ、忌々しい記憶に連なる大学を自分の手で抹殺するチャンスだ。
「俺には大学のことは分からない」と言いながら、石原は、都立大の言う事
に耳を貸そうとはしない。都立大の人事・予算に全面的に介入できるシステ
ムをつくりあげ、自分に敵対的な思想の持ち主を放逐する。これが石原のめ
ざす都立大改革のすべてである。研究や教育の改革など、彼にとってはどう
でもよいことである。何しろ都立の大学の予算は都の全体予算の0.2%にすぎ
ず、都内学生定員に占める割合もごく僅かなのだから。
忘れてはならないことがある。知事の任期は4年だが、都立大はすでにその十
数倍の歴史を刻んできたことである。都立の大学は知事の所有物ではないし
、そうあってはならない。都立の大学の大学としての生命を保ち、都民の財
産を守ることは、すべての都民と都立の大学関係者に課された責務である。
444一年懸命。 ◆y2JQCoGhCc :03/11/16 13:20 ID:GUDhvxCH
早稲法のボーダーが64%→?%
定員減の影響は如何に?
445大学への名無しさん:03/11/16 14:27 ID:s9owx/eD
武富士のほか、早稲田大学生のいい就職先を見つけました。
みんな、早稲田は有望だよ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031116-00000101-mai-soci
446大学への名無しさん:03/11/16 21:37 ID:tcY3B2Zh
>>444
わからねぇけど、相当にアップするだろよ。
447大学への名無しさん:03/11/17 02:01 ID:zUKUP6RA
こんな時だからあえて法志望でいく。

みんな難化を予想して避けるかもしれん。
448大学への名無しさん:03/11/17 02:47 ID:bc3JvpQ/
みんなそう思って爆発的に上がってな
449大学への名無しさん:03/11/17 06:16 ID:ikbH966L
まあ、もっと上がることはあっても下がることはねぇよ。
俺んとこにいる東大・一橋などとの併願組も相当数が落ちることになるだろうな。
450大学への名無しさん:03/11/17 16:39 ID:vDcUMeRP
早稲田推薦組み発見。早稲田に入りたい人は絶対参考に。
http://www.odn.ne.jp/odnnews/20031117i404.html
451あぼーん:あぼーん
あぼーん
452大学への名無しさん:03/11/17 18:52 ID:A+0IBHhq
>>447 早稲田法学部長といえば、早稲田大学ラグビー部員の第5次強姦事件で「抵抗はしても近隣に鳴り響く大声をあげていないので、強姦ではない」との見解を示したバカ。
一連の早稲田の輪姦強姦事件は、こうした早稲田の法見解の異常さがあったことは否めない。

はっきり言って「痴呆」
早稲田大学法学部の受入先だった社民党や武富士、暴力団は今やすべて頽勢。
453大学への名無しさん:03/11/17 18:54 ID:/z1qs5Ab
法学部長アホすぎるw
454大学への名無しさん:03/11/17 19:03 ID:fPybLqKZ
コンプ丸出しの荒らし君が多いですね・・・
455大学への名無しさん:03/11/17 19:03 ID:FLi48cSu
ここは無職のおっさん達のためのスレですw
456大学への名無しさん:03/11/17 19:05 ID:fPybLqKZ
捏造までして早稲田を貶めようとは、本当に可哀相な人だ
相当にコンプレックスがあるんだろうねぇ・・・
457@´・p・`@y─┛~~ :03/11/17 19:10 ID:E29ZFEUV
捏造カッコ悪いよ
458大学への名無しさん:03/11/17 19:32 ID:o9uC0ZNe
社学の問題ギリギリ半分しかいかなくて凹みました 社学の方が問題ムズくて最低点そんなに変わらないのに商の方が偏差値高いんですか?
459大学への名無しさん:03/11/17 21:39 ID:1zDZlDwg
>>458
早稲田は学部によって問題傾向まったく違うからねぇ。
相性とかが大きいと思う。
あと、偏差値って社学と商ってあんまかわらないんじゃない?
社学って日本史とかが激ムズだと聞いたことがある。
460大学への名無しさん:03/11/17 22:22 ID:kjpyJoaK
>459
問題そのものが難しいかどうかは関係ないよ。
ちなみに政経学部の問題などはけっこう基本的。
しかし合格者の得点率は驚くべき高さ。
Fランク間近なのにとても難しい英語の問題を出す大学があるけど、
なんと100点満点で平均点が11点。
記号問題の確率を考えれば、何も分からなくも取れる点数だよね。

461 ◆MIKAKO3rp6 :03/11/17 22:58 ID:/MHIHfRd
社学の日本史は恐るべき難しさだよね
更にこれに論述をプラスすれば・・(*゚∀゚)=3ハァハァ
462大学への名無しさん:03/11/17 23:03 ID:o9uC0ZNe
でも合格最低点もほとんど同じなのに社学の方がビミョーに偏差値低いです、問題は政経よりむずいって聞いたのに、オレは政経のはやったことないからよくわかんないけど。

日本史は早稲田全部むずい気がします
463大学への名無しさん:03/11/17 23:11 ID:zLl/ILpv
日本史は極めないと無理だな
でも論述ないだけマシ
早稲田は数学受験は圧倒的に不利なので
英語に限らず地歴を極めるかどうかも重要
464大学への名無しさん:03/11/17 23:12 ID:zLl/ILpv
教育行った先輩は
地理だけ偏差値70超えてたよ
465大学への名無しさん:03/11/17 23:17 ID:o9uC0ZNe
日本史偏差値67〜70あるけどよくて6割ちょいですね、それより英国が(´д`)
466大学への名無しさん:03/11/17 23:43 ID:iG29eNY6
さて今入試監督補助の応募をしてきたとこだ。
おまえら何かあったらすぐにバイト学生に言えよ。
完璧な状態で入試を受けるのが一番良いに決まってるからな
些細なことが非常に気になったのを今でも覚えてるから
お前らにはそういう思いをさせたくないからな
がんばれ
467大学への名無しさん:03/11/17 23:53 ID:/Ych9p/9
うう〜国語むずいわあ〜。
誰か一文の国語の配点教えてください。
1〜4の大問ごとでいいです。
468大学への名無しさん:03/11/18 00:00 ID:omjBx4n6
>>466
真面目な話、隣のやつがひどい貧乏ゆすりしてたらはなしたほうがいいですか?
469大学への名無しさん:03/11/18 00:34 ID:WisOrrCL
代ゼミ第3回全国センター模試 10月実施 (サンデー毎日11/16号掲載)
65.5 早稲田法
65.0 早稲田政経 上智法
64.5
64.0
63.5 慶應法
63.0 早稲田商 早稲田教育 慶應総合政策
62.5 早稲田一文 早稲田社学
62.0 早稲田国際教養 慶應環境情報 慶應経済 
61.5 慶應文
61.0 上智経済
60.5 
60.0 慶應商

470大学への名無しさん:03/11/18 00:41 ID:AWm32kKg
>>468
当たり前。注意してやるよ。
俺は受験の時に教授の見まわりの時に歩く音が非常に
大きくて気になったから、すいませんが静かに歩いてください。って言ったよw
あとな、行きか帰りのときに、早稲田のどっかのサークルか部が
太鼓叩いてめちゃくちゃでかい音出して応援してるから、
覚悟しておくように。しかとだ
471大学への名無しさん:03/11/18 00:43 ID:vV94HdXj
早稲田はまぐれで受かるやつがけっこういるが
慶應上智はほとんどいないらしいね。
まあ早稲田は記念受験のやつ多そうだもんなぁ・・。
472大学への名無しさん:03/11/18 03:20 ID:sdcIGOAP
慶応も上智もまぐれで受かる奴はいるよw
473あぼーん:あぼーん
あぼーん
474大学への名無しさん:03/11/18 08:02 ID:veV3J9qC
>>470
ありがとうございます。ここんとこ模試で苦しめられていたんで勇気付けられました。
実力が出せればいけそうなんですよ。
475School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/11/18 11:36 ID:p5u3xDCJ
■最新!私大文系難易ランキング(2003年9月第1回ベネッセ・駿台共催マーク模試B判)

★★ 70 早稲田人科(人間環境・人間情報) ★★
_____________________
|70 同志社法  |66 同志社経済 |64 立命館経済 |
|70 立教社会  |66 立命館文   |64 関学経済   |
|70 青学国政  |66 関学法     |64 関学商     |
|━━━━━━ |66 関学文     |64 関西法     |
|69 同志社文  |66 青学文     |64 立教コミュ  |
|69 立命館法  |66 法政文     |64 法政経済   |
|69 明治法    |66 法政国文   |64 法政社会   |
|━━━━━━ |━━━━━━━|64 中央経済   |
|68 同志社政策|65 関学社会   |━━━━━━━|
|68 立命館政策|65 関西文     |63 立命館経営 |
|68 立教法    |65 立教経済   |63 関西経済   |
|68 青学法    |65 立教観光   |63 関西商     |
|68 明治文    |65 青学経済   |63 関西社会   |
|━━━━━━ |65 青学経営   |63 法政経営   |
|67 立命館産社|65 法政現福   |63 中央経済   |
|67 学習院文  |65 明治経営   |━━━━━━━|
|67 学習院法  |65 明治商     |62中央商      |
|67 立教文    |65 中央文     |━━━━━━━|
|67 法政法    |━━━━━━━|59 法政キャリア |
|67 明治政経  |64 同志社商   |59 明治情報   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※立命館国関・中央法除く、全MARCH・関関同立
※小数点以下端数切捨て/三教科/募集人員の多い方式を採用
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/shibou-doukou/moshi-3nen9m/daigaku-data/shitan/35shitan-syuto-excel.exe
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/shibou-doukou/moshi-3nen9m/daigaku-data/shitan/35shitan-kinki-excel.exe
476一文一女:03/11/18 14:03 ID:Gk31GAYM
入試監督申し込んできた!
みんな当日はがんばってねー。
早稲田は勉強もできるしサークルも充実してて
個人のやる気次第では何でもできる大学だからいいよ。
入学して実感しました。バイトもOBつながりでいいものがあるしね。
477大学への名無しさん:03/11/18 18:54 ID:U9BJrph4
慶應のまぐれ受かりはすごいと思うな。
小論をまぐれでよいものをかけるとは思わないし。
理系はわからないけど
478大学への名無しさん:03/11/18 22:19 ID:hLVOKZLm
入試監督は各階連絡員にあたるとただ座っているでお金もらえるからいいよなあ。
去年は理工・教育・社学の監督やってかなり儲かったね。
479大学への名無しさん:03/11/18 23:56 ID:CgBJDeho
親父も早稲田卒だ・・・。受かったら早慶戦見に行こうって今日言われてしまった
絶対親子で観戦してやるぜ!
480大学への名無しさん:03/11/19 10:49 ID:n2zptOEv
慶應の小論文は全然書けてない馬鹿でも受かるよ。
埋めればいいだけ。

馬鹿でもまぐれで受かる
481大学への名無しさん:03/11/19 19:23 ID:eapBzItC
でも早稲田の方が馬鹿でも受かる確率は大きい
482大学への名無しさん:03/11/19 19:46 ID:JGf5z8mv
早稲田は3教科。慶應は2教科。
早稲田は国語と地歴政経がムズイ。まぐれ受かり少ない。

慶應は英語と範囲狭くて楽な地歴と埋めればいい小論文だけ。
馬鹿でも受かる確率高い
483大学への名無しさん:03/11/19 19:53 ID:lJwnEiVh
去年、社学を受けたけど教室狭くて教員、監督2人しか大人はいなかった。
すげー落ち着いて本領発揮できたけど(棄権したがw)どこも狭い教室なの?それともたまたま?

社学棄権するとき、謎のDQNが警備員と「友達と待ち合わせがある」とか言い争いしてたな〜
いったん外に出ると棄権になりますよ、って言ったら「ふーんいいよ」だって。記念受験か?
484大学への名無しさん:03/11/19 21:04 ID:IT5QXCde
合格した人、模試では最高何判定だった? 今までCしか取ってないからまじあせってる
485大学への名無しさん:03/11/19 21:15 ID:JGf5z8mv
A
486大学への名無しさん:03/11/20 01:44 ID:iwjqSMez
B。一回だけ。ちなみに12月にあった最後の模試は秋以降に受けた内で
最悪だった。偏差値や判定が気になるのは仕方ないかもしれないけど
最後まで諦めないでがんばってね。
487あげ:03/11/20 01:52 ID:WpVvdfQJ
総計経済学部の洗眼なら(慶應経済洗眼はめずらしいけど)
負担  早稲田政経>>>慶應経済B>>>>慶應経済A
難易度 早稲田政経>>>慶應経済B>>>>慶應経済A
就職  早稲田政経=慶應経済

よってオ得度(対費用効果)
慶應経済A>>>>慶應経済B>>>>>早稲田政経
これらは洗眼字で濃く数英社勉強したばあい
早稲田政経=慶應経済になる
488大学への名無しさん:03/11/20 02:09 ID:eDgdzfSx

          東京 京都  
      一橋 大阪 東工 /              
  東北 名大 九大    / 北大
━━━━━━━━━━━/     神戸 / 
  筑波 横国 阪市   /━━━━━━/慶應  /
  上智                   /━━━/ レイプランド   
   同志社                /    /━━━━━

       やっぱ旧帝一工だな
489大学への名無しさん:03/11/20 09:16 ID:qAY4h+x6
慶応と早稲田なら慶応のほうがむずいとおもう。
どっちも受けたからいえるんだけど、
慶応と早稲田じゃ英語の難易度が違うよ
490大学への名無しさん:03/11/20 10:44 ID:ARFiPVYX
早稲田の英語ムズイよー
慶應楽
491大学への名無しさん:03/11/20 10:59 ID:ARFiPVYX
>>487
わーいさん間違ってますよ( ´,_ゝ`)
就職
早稲田政経>>>>>>>>>>慶應経済
492一年懸命。 ◆y2JQCoGhCc :03/11/20 15:48 ID:ZZgSoniE
いくら何でも、政経で78%・法で70%取れば受かるよな……
493大学への名無しさん:03/11/20 17:19 ID:CbU8hQpH
質問なんですが。
専願だと得点が何割増しかになるのですか?
だとすると赤本とかの合格最低点っていうのは修正後の点数?
それともあの点でうかるのは専願者だけでしょうか?
494大学への名無しさん:03/11/20 17:26 ID:PaCMkFjN
>>493
んなのかんけーねーよ
馬鹿
495大学への名無しさん:03/11/20 21:29 ID:eDgdzfSx
東北コンプが集まる場所はここでつか?
496大学への名無しさん:03/11/20 21:54 ID:eDgdzfSx
自分から低学歴になることを志望する人たちって
俺には理解できないね
旧帝一工神筑横都市千金岡広にくれば高学歴を保障されるのに
あっ洗顔馬鹿じゃきたくてもこれないかw
497大学への名無しさん:03/11/20 22:07 ID:AK1+98Np
>>496
釣り糸切れてますよ
498大学への名無しさん:03/11/20 22:53 ID:mJjIT8Xv
法・政経の英語は早稲田だって難しい。慶応と遜色ないよ。
499大学への名無しさん:03/11/20 23:06 ID:UBLUZysZ
慶應よりムズイよ
500大学への名無しさん:03/11/21 00:35 ID:0Rbx2Wac
SFCだったから・・・
501大学への名無しさん:03/11/21 00:36 ID:8CJK2ugb
>>483
野菜食えよさんですか?
502大学への名無しさん:03/11/21 00:38 ID:stoSlbCa
個人的な意見だが早稲田って一般常識が身についてない人が多い気がする
芝浦や理科大とか理系の大学の方が身なりもキチっとしてる人が多い
パッと見後者の大学の方が頭よさそうに見えるよ
503大学への名無しさん:03/11/21 00:38 ID:0Rbx2Wac
まぁ一概にどっちがむずいとはいえないか
ただ政経、法の英語よりはSFCの英文の方が抽象度も構文も難しい気がするな
(ただ去年の教育はけっこーむずかったかも、会話文はかなりきてるね)
504大学への名無しさん:03/11/21 00:42 ID:XENTiaoT
見えるだけじゃしゃーないw
505大学への名無しさん:03/11/21 00:47 ID:bpdFo5Q7
常識が身についてるって言いたいんじゃないか?
506大学への名無しさん:03/11/21 00:49 ID:XENTiaoT
何を根拠に言ってるんだろうね藁藁
人格を疑うよ
507大学への名無しさん:03/11/21 01:05 ID:T9fpX7Al
英語の問題難易度だけなら慶応のほうがムズいんじゃない?といっても法学部だけかな。
早稲田は総じて標準レベルだね。解き易い。
合格難易度だったら早稲田のほうが圧倒的にムズい。
508大学への名無しさん:03/11/21 01:07 ID:CaCkvg7s
>>502
とんでもない偏見の持ち主だな。
呆れるわ・・・
509大学への名無しさん:03/11/21 02:05 ID:nEKbFHAQ
これは偏見ですか?
●   早 慶 は 駅 弁 以 下  N   ●
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1069200513/l50

510大学への名無しさん:03/11/21 06:55 ID:Gz6ENyXN
早稲田コンプのおっさんごくろうさまです
511大学への名無しさん:03/11/21 16:59 ID:E7EHNcPi
つうか 受験版まで来て煽ってるヤツ 学歴版に帰れ
512大学への名無しさん:03/11/21 23:10 ID:ifZs5mz6
早稲田のたのしい「公認サークル」

http://web.archive.org/web/20010305200633/superfre.3nopage.com/staff.html

みんな早稲田に入って楽しもうね!!
513大学への名無しさん:03/11/22 03:43 ID:CdOKojkf
代ゼミ第3回全国センター模試 10月実施 (サンデー毎日11/16号掲載)
65.5 早稲田法
65.0 早稲田政経 上智法
64.5
64.0
63.5 慶應法
63.0 早稲田商 早稲田教育 慶應総合政策
62.5 早稲田一文 早稲田社学
62.0 早稲田国際教養 慶應環境情報 慶應経済 
61.5 慶應文
61.0 上智経済
60.5 
60.0 慶應商

514大学への名無しさん:03/11/22 17:10 ID:54X70apg
国際教養が意外と低いな 政経と並ぶ看板のはずが
シャガク以下とは
515大学への名無しさん:03/11/22 17:13 ID:54X70apg
しかし社学>慶応文経商SFC
となったことで
完全に早稲田>慶応になってしまったな
516大学への名無しさん:03/11/22 17:15 ID:54X70apg
たぶん 国際教養=SFC
ぐらいの位置づけになるだろうな
理念も似たところがあるし
517大学への名無しさん:03/11/22 17:59 ID:CT0CR75x
慶応の商ってそんな低いんだw
518大学への名無しさん:03/11/22 23:07 ID:BLtr46cD
>>514
国際教養は入試が終わってみないとわかんないしな。
519大学への名無しさん:03/11/22 23:21 ID:qocLamvc
今日商学部の過去問解いたんだけど、かなり簡単じゃね?
俺法一本に決めてたけど、商も受けるわ。
あれで合格最低点128点か・・・俺にも希望あり。

英作の出来で決まるな。
520大学への名無しさん:03/11/22 23:21 ID:QGF592yg
早稲田の教育/理/数学と理工の問題(英数物)ってどっちがむずい?
マジレス頼む。
521大学への名無しさん:03/11/22 23:40 ID:6FqkAM5T
>>519
散々語り尽くされていることなんだが
数学以外の合格最低点は、もっと高いけどな
522大学への名無しさん:03/11/23 00:13 ID:mNWErNkE
早稲田近辺の飲食店ってどれも貧乏くさいのは何故だ?
523大学への名無しさん:03/11/23 00:14 ID:H6kIOY1g
質問です。
他板でも書いたのですが
今偏差値58〜60くらいで伸び悩んでいます。
ビジュアルは今2週目。
ネクステージは一通りやったので予備校の週一度テストゼミを利用してます。

単語に関しては速単を長文で知らない単語だけやりました。
しかし、英単語2001で一通り単語を分かるか調べてみたら、
ところどころ、分からないのがかなりあり1000個レベルあるかどうかもかなり怪しい状態です。
英語は単語だけじゃないとは言われるけれど、1500個くらいは単語見て意味言えるようにしないと
やっぱり偏差値65はきついですか?
524大学への名無しさん:03/11/23 00:21 ID:AlWL9Jjm
きつくない簡単だよ
お前が勉強してないだけ
525大学への名無しさん:03/11/23 00:27 ID:AlWL9Jjm
でも8学部も受ければどっか引っかかるだろ 偏差値30でも過去門だけで合格
した話を聞いたことある

http://www.suginami-h.metro.tokyo.jp/suginami_zen/sinnro_yone.htm
レベル7の都立S高校
都立大1 早稲田大4 もちろん前者は現役トップ 後者は落ちこぼれ全員浪人まぐれ合格ww
http://www.chofuminami-h.metro.tokyo.jp/24daigakugoukaku.htm
レベル6都立C高校の進路
都立1 慶応2 早稲田3
実質的難易度は都立大≧慶応  しかも都立大は現役 早慶は浪人
バカ都立高校の激烈馬鹿!が浪人していくところ、それが早慶
http://www.kitanet.ne.jp/~asuka-hs/NewFiles/shinro2.html
レベル6の都立A高校
駅弁は各1ずつだが  慶応1早稲田14ww
埼玉大>早稲田
http://www7.ocn.ne.jp/~nippa/shinro.htm
神奈川県立N高校
国公立はたった一人
横市1名>早稲田商2名(まぐれ合格WW)
http://academic3.plala.or.jp/ihigashi/sinro/daigaku.htm
神奈川県立I高校
国公立0名の超DQSでも 大学合格欄に早稲田大学がww
大学 男 28 19 47 43.5%   女 18 11 29 25.2%
短大 男 0 0 0 0.0%   女 18 3 21 18.3%
専門学校 男 19 2 21 19.4%   女 31 6 37 32.2%
就職 男 3 0 3 2.8%   女 1 1 2 1.7%
526大学への名無しさん:03/11/23 00:33 ID:H6kIOY1g
>>524
レスありがとうございます。
1000個レベルでも偏差値65は他ができてれば余裕って事でしょうか?
とりあえずビジュアルも単語とともに更に深くやろうと思います。
527大学への名無しさん:03/11/23 00:35 ID:AlWL9Jjm
というか俺は高2でビジュアルやって65ぐらい
現役で浪人入ってきてかなり落ちちゃってなかなか65いかなくて
一郎で常時70で安定してようやくセンター9割こえたよ
528大学への名無しさん:03/11/24 16:29 ID:MxXr1PR+
一浪社学ってやっぱりはずかしいですか?
529大学への名無しさん:03/11/24 16:32 ID:dHx398DP
>>528
一文以外の早稲田の学部はどこも浪人が半分を占めている、と記憶する
530t ◆takeZwRnr6 :03/11/24 20:18 ID:X1FKCFWK
二浪までならケッコウいるでしょう。二浪は多くないけどクラスに1人くらいいるんじゃないかな。
まあおっさんとかおばさんが教室の前のほうで授業受けてたりもするけどねw。
531大学への名無しさん:03/11/24 21:03 ID:osyeZ4Gx
なにがwなんだろうか
532大学への名無しさん:03/11/24 21:08 ID:Xq99KRC8
最近受験校を考え直したんですけど
早稲田は社学と教育(文型)を受けることにしました。
社学の赤本はかなり前に購入済みで何年かやりました。
最近教育を受けようと思ったので
赤本(青本)はまだ持っていません。
この時期に赤本(青本)を買ってもいいかなぁ。
ちょっと時期が遅いかもしれないけど・・・
この時期に買う人います?
533大学への名無しさん:03/11/24 21:37 ID:LW4a3O3m
受かりやすさを考えるなら商も受けなよ。
教育は国文と生涯がダントツで受かりやすいぞ。
534大学への名無しさん:03/11/24 21:38 ID:F0Fon6tv
>>532
全然遅くないと思うが。私は冬休み〜直前期にまとめて過去問やったよ
それ以前にやったって取れないだけだから意味がない。
535532:03/11/24 22:29 ID:EF6wQZ8S
マーチ以下は赤本とか買わないで
学校から借りてきてやるけど
それ以上だったらやっぱり持っておきたいもんな。
おかげで買う勇気が出ましたw
青本にします!ありがとうございました。
>>533
商は日程を考えてやめときました。
19日と23日という開き具合がよかったのでw
536大学への名無しさん:03/11/24 22:43 ID:Ds+Lplrl
誰か社学の今年の古文を自信もって解けた人はいますか?
来年もあんなの出たら自信ないんだけど
537532:03/11/24 22:47 ID:EF6wQZ8S
>>536
0点w
現代文はわりと出来たのに古文のせいで4割に落ち着いた。
あれ酷いわ・・・世阿弥論って感じか。
長いし、内容難しすぎる。
538大学への名無しさん:03/11/24 23:45 ID:F0Fon6tv
エェェェ。社学はとにかく地歴が激ムズだから国英とっとかないと受からないYO
ガンガレ・・・
539大学への名無しさん:03/11/25 06:08 ID:ylS73ufW
年度によって問題の難易度には相当ばらつきがあるよな。
マークで超難問だと、当然ながら運がいいか悪いかが
合否を分けるということが多くなる。
540大学への名無しさん:03/11/25 10:33 ID:sGruQRNw
人にもよるとおもうけど、過去問は早めにやった方がいいとおもう。
試験一ヶ月前からやりはじめて、点取れなかったら目も当てられないし
541大学への名無しさん:03/11/25 18:38 ID:kgx2llhA
一文スレ落ちたか?
542大学への名無しさん:03/11/25 18:54 ID:gsACwRn0
普通に長文だけの問題と横山ロジリーみたいなのとどっちがいいかな??

長文だけの参考書とかみんなやってない??
543大学への名無しさん:03/11/25 19:21 ID:EiSSyW9a
現在高1で、数学が好きなので高2からは理系クラスに入って早稲田の政経を数学を受けるのもありですよね?
実際理系から政経受けてる人って多いのでしょうか?
544大学への名無しさん:03/11/25 21:31 ID:DFle6Tgr
>>543
数学受験はいいと思うけど
国語大丈夫?最難関の国語はきついぞ。
545大学への名無しさん:03/11/25 21:33 ID:EiSSyW9a
国語はきびしいですか?論文とかは無いですよね?
国語の苦手な俺は厳しいかな。。。国語ってそんなに合否を分ける(点差が開く)ものなのでしょうか?
546大学への名無しさん:03/11/25 21:37 ID:DFle6Tgr
現代文・古文・学部により漢文でしょ。
英語・数学が当たり前に出来るレベルが来るらしいから
最終的には国語で決まる!
と聞いた事がある。
私文は全体的に国語で合否が決まるといっても過言じゃない!
と聞いたことがある。

俺もそう思う。
547大学への名無しさん:03/11/25 22:28 ID:EiSSyW9a
早稲田の経済の場合、国語1・2・漢文って書いてあったのですが、結局現代文、古文、漢文すべてやらないといけませんよね?
早稲田経済に受かる(数学受験)には、理系クラスに入った場合、社会なんかよりも国語に力を注いだ方がよさそうですか?
早稲田は英語が難しいと聞きますけども。。。
548大学への名無しさん:03/11/25 22:32 ID:DyLUDQlf
>>545
早稲田は国語が出来るか出来ないかじゃ全然違う。
国語が苦手な人に早稲田のの問題(特に現代文)は解けない。
549大学への名無しさん:03/11/25 23:08 ID:4dtJN2kv
           
国語できる奴に聞きました。
「国語の勉強してますか。」
    
さて、どんな答えが返ってきたでしょう。
550大学への名無しさん:03/11/25 23:52 ID:EiSSyW9a
>548
出口とか田村とかいう有名講師の参考書・問題集でがんばればそれなりに早稲田に対応できるでしょうか?

>549
「してないよ!センスだよ、センス。」という答えが返ってきたことアリ。
実際解き方を学べばセンスは必要ないと出口さんはおっしゃっておりました。
551大学への名無しさん:03/11/26 06:20 ID:xI7Smhae
ホントにそうなのかなあ???
552大学への名無しさん:03/11/26 15:28 ID:MITi3qOu
>>551
無勉で現代文だけで偏差値55いったやつならいるようだが。(古文、漢文は0)
うらやますぃ・・・。
553大学への名無しさん:03/11/26 15:52 ID:H8Q6MNlq
現代文得意な香具師って、論理展開とか無意識に身についてるんだよな。
これは一朝一夕で身に付くものじゃない、活字慣れしてるとでもいいましょうか・・・
554一年懸命。 ◆y2JQCoGhCc :03/11/26 20:38 ID:1I30p4lX
理工学部キャンパス最寄り駅はどこでつか?
555大学への名無しさん :03/11/26 21:41 ID:rGYfY/pK
K君は、古文単語についても漢文の句法についても、
大丈夫なのかなと心配になるほどの知識レベルなのに、
現代文も含めてセンターレベルの問題ならいつも80%は正解する。
なんでだ??
556大学への名無しさん:03/11/26 21:45 ID:CFRX/Dmq
>>550
出口はまたでたらめなこと言ってるな。だから糞なんだよ。
俺も前までは現代文はセンスだと思ってたしそれで実際解けてた。
でも予備校で笹井の授業受けて現代文はセンスじゃないことがわかった。
557大学への名無しさん:03/11/26 21:59 ID:KWcQIrZq
>>556
君よく話がわかってないでしょ
558大学への名無しさん:03/11/26 22:29 ID:uoxp+ViA
>>556はややこしい評論になると解けないタイプと見た。

早稲田、現代文だけなら解けるんだけどなぁ・・・・はぁ。
559大学への名無しさん:03/11/26 22:36 ID:HZXz+ZcS
>>558
現代文できるなら、あとは単純に量が足りないんだと思うよ。
漢文古文はやりゃできるようになる。乙会の最強の古文なんてやると
かなり力ついて(・∀・)イイ 漢文も乙会漢文道場x3→河合の30テーマやれば
完璧。

今年の一文の漢文も漢文道場と同じ文出たしね。
みんなんもうすぐ冬休みだけどラストスパートがんがってくださいな。

法一文商社受けたので何か質問あればドゾ
560大学への名無しさん:03/11/26 22:59 ID:itcBgpmO
>>554 高田馬場駅から徒歩15分。バスなら新宿駅西口から早稲田下車だと思うよ。
561大学への名無しさん:03/11/26 23:02 ID:Tw+k0OXY
乙会の最強の古文って難しい?
562大学への名無しさん:03/11/26 23:25 ID:HZXz+ZcS
>>561
まあ簡単ではない。記述式が多いし。でも話し自体がおもしろいのが
多いしやったら力つくYO。苦手な人は中堅私大〜からやったほうがいいと思うが
563大学への名無しさん:03/11/26 23:45 ID:sy7SauzZ
早稲田以外の模試じゃ、現代文は偏差値40くらいなのに、
早稲田の問題になると、不思議と9割くらいとれる。

古文漢文やんないと・・・(´Д`;)
564大学への名無しさん:03/11/26 23:47 ID:6gF2obfC
法志望だけど、やっぱ漢文はやっといた方がいいのかね?
あの一問の為だけにやるのもなんかなぁ・・・
565大学への名無しさん:03/11/26 23:57 ID:Q39YOVe4
>>559

いろいろききたい。メールだめ??板のみ??
566大学への名無しさん:03/11/27 00:00 ID:4dxQ0nxH
>>564
同じだ…。
それより古文どうにかしなきゃだな。
567大学への名無しさん:03/11/27 00:06 ID:/6O5dQkj
>>559
商志望です。
商学部の英語は、語彙力とかどの程度必要ですか?
やっぱり、速単上級レベルまでほしいですか?
それと、他学部と比べて商の英語はやさしいんですか?
英語苦手なのでやばいです。アドバイスお願いします。
568大学への名無しさん:03/11/27 00:12 ID:RodCks8g
>>567
過去問見ればわかると思うけど、語彙はマーチレベル。だから必修までで十分だと思う。
必修まで終わったらマーチの過去問といて知らない単語が出てきたらそのつど覚えていくということを
繰り返していけば商学部は余裕だと思う。てか政治経済学部も余裕
569商志望:03/11/27 00:27 ID:i8VS8uWF
古文全然読めん・・ヤバイ
望月実況中継、ステップアップノート、ゴロゴ、それぞれ2周して
今は古文解釈の方法やっててあと二日くらいで終わるんだけど、古文が読めるようになったとは思わない。
やっぱり古文を読む量がたりないのかな〜
古文解釈の実践、中堅私大古文演習、古文上達、読み解き古文単語
のなかで次にやるとしたらどれがいいだろうか?てかマジあせる あと二ヶ月しかないし
570大学への名無しさん:03/11/27 00:31 ID:RodCks8g
>>569
俺は古文上達を2周しようと思う。現古融合だしこれでだけで十分だと思うし
571558:03/11/27 01:00 ID:WR9lFv+8
>>559
英語のことで質問いいですか?
色んなスレで聞いてまわってるのですが、解けるようにはどうすればいいでしょう?
単語と文法やれ!って言われたのですが、具体的にコレやっとけ!
なんてのがあったらご教授おながいします。
572大学への名無しさん:03/11/27 01:14 ID:GHw2K5ZO
>>564
微妙だねえ。ちょっと見ておくくらいはしておいたほうがいいんじゃない?
法しか受けないの??はや覚え即答法はやって損はなし

>>565
うーん筆不精だからなるべく板のほうがいいけどどちらでも。

>>569
ステップアップでわかるようにならない・・・かな?古文そのものに慣れてないなら
土屋の古文100などで慣れるのもいいかも。中堅私大は絶対やるべき。2〜3回
回せばかなり力つきまつ。余力があれば乙会を。

>>571
どこ志望?法?単語は何だか忘れたけど駿台のやつで十分だたよ。文法は
桐原の10003回回せばだいたいいけると思うが・・・
私はトフル生だったからそこのテキストも使ったけど。(でもトフル出版の
「早稲田の英語」は英作以外はクソなのでおすすめしません)
代ゼミの英熟語もいい。

みんな乙会の早稲田即応はとってないのかな?あれめちゃくちゃ(・∀・)イイ
何学部も受ける人はとったほうがいいよ〜  ちと遅いかね
573大学への名無しさん:03/11/27 01:16 ID:KJlkXa8f
古文も漢文も全然やってないんだYo!
やんなきゃ。
574大学への名無しさん:03/11/27 01:19 ID:GHw2K5ZO
ちなみに古文は古文常識も息抜き程度に読んでおくと結構役立つよ。
あと乙会ですが、私大編現代文のトレーニングはクソ問揃いで解答もおかしいので
やっちゃだめ。

ああ質問受けるとかいいつつ明日一限なので寝ますスマソ・・・また夜来まつ
みんなガンガレヨ!!
575558:03/11/27 01:51 ID:WR9lFv+8
>>572
教育の国文学科志望です。
センター政経の出来次第では一文もですが・・・。
シス単と桐原ですか。どっちもある程度回してるので、また確認で回してきます。
576大学への名無しさん:03/11/27 03:08 ID:nlPP869z
酒井の現文のサテラインをとったのだがそれだけで十分ですか?今一学期分見おわってあまりのびた気がしないのだが…
577大学への名無しさん:03/11/27 15:22 ID:JEx5hjjl
★2004年度駿台主要学部平均偏差値(サンデー毎日7/6号より)★

早稲田 67.6 (法69 文67 経済69 商学65  理工68 )

慶應大 67.0 (法69 文66 経済67 商学65  理工68 )
上智大 65.3 (法69 文65 経済64 商学--  理工63 )
同志社 64.8 (法68 文67 経済64 商学62  工学63 )
立教大 63.0 (法66 文65 経済61 商学--  理学60 )
関学大 62.8 (法64 文64 経済62 商学61  理工63 )
立命館 62.4 (法65 文65 経済63 経営57  理工62 )
中央大 62.2 (法67 文63 経済61 商学63  理工57 )
明治大 61.8 (法63 文63 政経63 商学60  理工60 )
学習院 61.0 (法63 文63 経済61 商学--  理学57 )
青学大 59.4 (法60 文63 経済60 経営57  理工57 )
関西大 59.0 (法62 文61 経済58 商学56  工学58 )
法政大 58.6 (法61 文60 経済60 経営57  工学55 )
578大学への名無しさん:03/11/27 17:51 ID:MLUR3IZD
543の高1の者です。
政経同様、商学部も数学受験が可能みたいなので狙いたいと思います。
国語が苦手で、河合の模試でだいたい偏差50近く・・・><
まったくの初心者と考えて、今から現代文(出口・田村など)と古文(マドンナ古文が有名!?)をやれば早稲田にも対応できるでしょうか?
579大学への名無しさん:03/11/27 18:56 ID:Dz/ceW/b
法学部の英語で、最後の英作文除いて
トータルで3問間違えたんだけどこれってできる方ですか?
それともみんなできるんですかね…。
580大学への名無しさん:03/11/27 21:32 ID:SB9mI/qK
>>578
君は理系らしいけど、理工という道はないのか?
政経は国語できないと最強にきついだろうし
581大学への名無しさん:03/11/27 21:32 ID:SB9mI/qK
変な日本語。まぁいいか
582大学への名無しさん:03/11/27 22:10 ID:Pzr08Z9Z
志望者動向でも上位者数でも早稲田では法がトップになってしまったな。
583大学への名無しさん:03/11/27 22:56 ID:2CNzGcjr
突如志望校変更をした早稲田志望の高校3年です。
模試(河合塾)の偏差値が英語63 国語68.5 日本史74
で、教育学部の最低でも国文科には行けますか?
584大学への名無しさん:03/11/27 23:38 ID:ppoftg8b
>>579
合格者はそれくらいとっているんじゃない?
585大学への名無しさん:03/11/27 23:45 ID:zF+zilig
>>578
高1なら、遊んでおけばいいのに・・・( ゚Д゚)

>>579
とれてるほうだと思う。というよりとてもとれてるんじゃない?
英作文はできた感じ?配点かなり高い(ぽい)からあそこはできるが勝ち。
あと地歴も比較的簡単だから確実にとれれば国語が多少できなくても
受かると思う。

>>583
教育は英語が難しいから(地歴も結構むずかった記憶)英語をもっと
勉強したほうがいいかも。
586大学への名無しさん:03/11/27 23:46 ID:3dhgEtN9
>>583
教育は英語で大きくこけなければ大丈夫なんじゃない。
ただすきでもないのに入りやすいからと国文受けるのならすすめられないな。
国文はきついみたいだし。
587大学への名無しさん:03/11/27 23:48 ID:SLbpiS15
>>583
そんな質問見るたびにいつも思うんだがもし無理って言われたらどうするんだ?
誰かに大丈夫だよって言って欲しいの?自分で考えろ。
588大学への名無しさん:03/11/27 23:49 ID:bzD/KOuq
教育と社学は地歴系がむずい。
589大学への名無しさん:03/11/27 23:53 ID:WR9lFv+8
という事は、英国ができれば社会科で差はつきにくいってこと?
590大学への名無しさん:03/11/27 23:57 ID:SB9mI/qK
河合の早稲田大英語をやったんだけど
解説がしょぼかった。河合らしくないなぁ。
問題数がすげーあるけどさ。習うより慣れろのコンセプトなのかな。
とりあえず1日2題くらいやってさっさと終わらそうか・・・。
591大学への名無しさん:03/11/27 23:58 ID:bzD/KOuq
>>589
英国で結構取れてれば社会で大失敗しなきゃ大丈夫だろうね。
難しいとはいえそれなりの点数はほしいけど。
592大学への名無しさん:03/11/28 00:52 ID:7KuFt6ih
>>572

アドレスお願いします。
593大学への名無しさん:03/11/28 01:02 ID:NdSP+1/f
たしかに、教育学部の国文はかなりきついって聞くな。
594あぼーん:あぼーん
あぼーん
595大学への名無しさん:03/11/28 08:09 ID:4xyOnAAx
東レの水着キャンギャル早大一年だって、いいね
596大学への名無しさん:03/11/28 08:34 ID:LO4Ck0uE
本田真歩ちゃん、学部どこよ?
597大学への名無しさん:03/11/28 08:42 ID:4xyOnAAx
教育だってさ。っぽいね。
598大学への名無しさん:03/11/28 09:16 ID:pCdc+lL7
>>577
駿台って偏差値高くでるのん?
599大学への名無しさん:03/11/28 09:22 ID:pCdc+lL7
ああ、合格者のうちの平均だからかな・・・
600大学への名無しさん:03/11/28 09:51 ID:QSTsTUwO
理工スレ何度も落ちてるな・・・。
601大学への名無しさん:03/11/28 13:27 ID:nATVj++j
教育の英語むずい!
602大学への名無しさん:03/11/28 13:53 ID:HskFPG+1
早稲田に簡単な科目はないよな。
それでもみんな高得点取ってくるのか・・・
603大学への名無しさん:03/11/28 15:16 ID:PMUeAQ5g
俺は早稲田だけど、地方帝國大学とかここで喧嘩してるみたいに意識したことないなぁ
まぁ日本のエリート大学は東大早稲田慶応って言われてるけどね。
素晴らしい響きだね、昨日も深夜ドラマで低学歴コンプのリーマンが「東大、早稲田、慶応・・・学歴がなんだってんだ」
って言ってるのを見て。さすがTBS、早稲田人は尊厳の眼差しで見られることは飽きたから、
あーいう風に民衆に憎まれることで優越感を感じるという手法を使うのか、やるねぇ。って思ったよ。気分はルンルンだったね。
いい仕事するよねTBSも。俺もテレビで早稲田が叩かれるたびに優越感感じてたもん。
俺なんか低学歴君が「学歴なんか関係ないよね」って言ってきたら余裕で「そうだね、実力主義だから。早稲田だってフリーターいっぱいいるし意味ないよ」
って言って優越感感じてます。。。いい遊びするなぁ俺も。
604大学への名無しさん:03/11/28 15:20 ID:IYQaowne
>>1
最高
605sage:03/11/28 16:25 ID:oJZTxU95
今偏差値ごじゅうのゲンエキですが早稲田の理工行けますか?
606大学への名無しさん:03/11/28 16:40 ID:H8aOZ6AZ
「フーアーユー」どうも東大生です。輪姦大学に入りたいサルどものすれってここですか?

ゲスダ大学は帝京以下。ゲスダが高学歴だなんて笑ってしまうね。
頭が悪いにもほどがあるぞ。サルダ大学。
輪姦は犯罪だぞ。いい加減に気づけ。
ゲスダのような低学歴のサルは鏖殺。

俺の知り合いにも頭が悪くてゲスダにしかいけず、毎日バカにされてるゲスダ卒がいる。
バカと合意カンマの巣窟、ゲスダにいったら人生が終わり。
607大学への名無しさん:03/11/28 16:58 ID:EQ3EnHxC
↑意味不明。氏ね
608大学への名無しさん:03/11/28 17:01 ID:4xyOnAAx
他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください
609大学への名無しさん:03/11/28 18:14 ID:/MaKl7id
■2004年版上場会社全役員(社長含む)の出身大学ランキング■役員四季報より

1慶應大 2782人(前年比-229)
2東京大 2415人(-241)
3早稲田 2305人(-126)
4京都大 1343人(-119)
5中央大 1235人(-69)
6明治大  812人(-83)
7日本大  811人(-81)
8同志社  737人(-68)
9一橋大  707人(-89)
10関学大  560人(-52)
11大阪大  556人(-64)
12九州大  548人(-43)
13神戸大  541人(-83)
14東北大  475人(-74)
15法政大  443人(-40)
16名大   437人(-30)
17関西大  413人(-25)
18立命大  391人(-24)
19北大   348人(-17)
20立大   318人(-41)
610大学への名無しさん:03/11/28 18:23 ID:/MaKl7id
◆司法試験(2桁:10人以上)
中央 明治 同志社 関学 関大の5校
◆公認会計士(30人以上)
中央 明治 同志社の3校
◆国家1種合格者(2桁:10人以上)
立命館 中央 明治 同志社の4校
◆弁理士合格者(2桁:10人以上)
中央 明治 立命館 関大の4校
◆有力企業260社への就職率25%以上(東洋経済)
明治 立教 青学 同志社 関学 の5校
◆業種別著名企業104社への就職率15%以上(サンデー毎日8/3)
明治 同志社 関学の3校

<結論>
慶應≧早稲田>上智>明治=同志社>中央>関学>立命館≧関大=立教>青学>法政
611大学への名無しさん:03/11/28 18:38 ID:NdSP+1/f
かわいそうに。
早稲田でも、出来が悪い人なんだろう。
612大学への名無しさん:03/11/28 19:14 ID:0cCp8Hdu
何年にもわたって何百人も強姦した上で、4人しか逮捕されていない早稲田は最高です。
「大声を出させなければ強姦とは認めない」という検察に真っ向から挑戦する早稲田法学部長の「強姦観」も絶品。

僕も早稲田に入って馬場の駅前に集団で寝転がり、通行する女性のスカートの中を覗き、嫌がって迂回しようとする女性を何十人もで輪姦する、早稲田大学生になりたいです。
613大学への名無しさん:03/11/28 19:15 ID:0cCp8Hdu
シカゴ大>北京大>東大>京大>一橋>阪大>・・・・>>帝京>刑務所>ヤクザ>強姦魔>早稲田
614大学への名無しさん:03/11/28 19:54 ID:MwoVBlmZ
早稲田の入試問題の難易度で

英語>>>数学>国語

に1番近い学部はどこですか?
615大学への名無しさん:03/11/28 20:49 ID:upDKgss5
>>614
今年の国際教養でしょ。
616大学への名無しさん:03/11/28 21:13 ID:sM15zajg
教育学部の生涯教育と社学部希望です。英語に関して長文の書いてある内容はだいたい分かるのにあんまし当たんない…どうすればいいですか?あとの教科は良い感じなので誰かアドバイスお願いします!!
617大学への名無しさん:03/11/28 21:31 ID:MwoVBlmZ
>>615
国際教養ですか・・・
代ゼミ偏差値今62くらいなんですが無謀ですかね?
618大学への名無しさん:03/11/28 21:52 ID:RWQQ4mLP
入学金の納入期限って
国公立の合格発表後にあるんですか?
入学金を掛け捨てしたくないので
教えて下さい。
619大学への名無しさん:03/11/28 22:22 ID:pxHigKlm
早稲田の教育学部は検察に強姦組織として認定されたスーパーフリーの会長が教授をやってるので、強姦魔としては絶対に入っておかないと。

早稲田は入学金の納入期限は国公立の合格発表前です。
国公立に受かったら、輪姦組織なんか行く訳ないじゃないですか。
国公立で教授といえば碩学ですが、早稲田の教授は頭脳サル並なんですよ。
スーパーフリーの会長でも勤まるし、法学部長が「大声を上げさせなければ強姦じゃない」って発言してるサル大学。
げらげら笑って人間をブスブスとさせない人は関わらないほうが身のためでしょう。

もっとも、そんな人間を受け入れるのは少年院と早稲田だけですが。
620大学への名無しさん:03/11/28 22:24 ID:EsgP+kT7
>>20

これはなんで消されないんだろうね
やばくない?
621大学への名無しさん:03/11/28 23:03 ID:EsgP+kT7
SSSが削除依頼してくれたぞ
でもその前に明治中央スレ荒らしまくるのはよせよな
622大学への名無しさん:03/11/28 23:14 ID:jXgTtSpS
同じ部活の帰国の子がAOで国際教養にうかりやがった…
ウラヤマシスギル!!
623大学への名無しさん:03/11/28 23:18 ID:TUAWAqK9
>>616
教育は英語難しいけど社学の英語長文はかなり楽なはず。内容がだいたい
わかるのに当たらないっていうのはつまりだいたいわかったつもりでいる
だけなんじゃない?パラグラフごとに内容をまとめて、一問一答も丁寧に
読み比べて慣れていくしかないよ。
624大学への名無しさん:03/11/28 23:48 ID:7KuFt6ih
>>623
社学、教育、商学って難易度的にどういう並び??

社学の英語は簡単でも、現代文や日本史はどうですか??
625大学への名無しさん:03/11/29 00:10 ID:vX7yWeXt
>>624
教育>商学>社学 な気がするけど(主観)
社学は国語も簡単。日本史はヤバイ。私は受験生時代激しく日本史マニアだったけど
それでも7割くらいしかとれなかった。とにかく難しいから他の2教科で
とるしかないよ。全体でも7割とらなきゃいけないからムズイと思う。
政経受かって社学落ちも結構いるし。
626大学への名無しさん:03/11/29 00:23 ID:16bE5mti
>625
政経○社学×は、いないことはないが少数派だぜ。
逆は5倍くらいいるが。
627大学への名無しさん:03/11/29 01:03 ID:ez25CR+8
>>625
そっか〜。日本史、苦手なんですよね。もう一年あるけど。
どうにもならない難しさ??石川とかやっても相当深くやならいと
無意味かな?逆に、政経取るなんてのも・・・・無意味だよな〜。学校でやらないし
628大学への名無しさん:03/11/29 01:13 ID:GyiXgkIH
>>627
日本史がハイパー難いぶん、英語が出来る順に受かる
英語やレ
629大学への名無しさん:03/11/29 01:16 ID:q+zVDJkU
文系は埼玉大から千葉大に集まってそうなかんじだね。
630大学への名無しさん:03/11/29 01:43 ID:LB/9g28G
センター利用一文の英語はどんなもんでしょうか?
631大学への名無しさん:03/11/29 05:23 ID:2dRdyDjr
>>630
センター利用も一般も問題一緒だよ。赤本見ようよ。
632大学への名無しさん:03/11/29 05:52 ID:7rXldBHr
慶應理工'02(学部+大学院卒)754人の主な就職先

キヤノン(43) 日本アイビーエム(37) ソニー(25) 野村総研(22) NEC(20)
トヨタ(17) 日立(16) NTTデータ(16) 松下電器(15) 富士通(13) 東芝(10)
リコー(10) 三菱重工(9) NTTドコモ(9) NHK(8) 日立ソフトウェア(8)
富士写真フィルム(7) 松下通信(7) みずほ(7) 三菱電機(6) 富士ゼロックス(6)
日本総研(6) 日産(6) 日本航空(6) フューチャーシステムコンサルティング(5)
JR東日本(5) 本田(5) ブラクストン(5) NTTコム(5) 旭化成(5) IBMBC(5)

2000年度早稲田大学理工学部(学部+大学院卒)868人の就職先

日立製作所(43) 日本IBM(33) 東芝(30) 富士通(28) ソニー(27) NEC(25)
松下電器(20) キャノン(20) 三菱電気(19) 野村総研(16) NTTデータ(15)
トヨタ自動車(12) サン・マイクロシステムズ(12) NTTドコモ(11) JR東日本(10)
NTTコム(10) 東京電力(9) 松下通信(9) 本田技研工業(9) 三菱重工業(9)
日本ヒューレット・パッカード(8) シャープ(8) 大成建設(7) アクセンチュア(7)
JR東海(7) NHK(7) NTT東日本(6) 日本総研(6) 三井物産(6) 東京三菱銀行(6) 
大日本印刷(5) 博報堂(4) 三菱商事(4)  富士写真フィルム(4) 鹿島建設(4)
633大学への名無しさん:03/11/29 08:02 ID:qpOdvZW8
東の日記より
早稲田の政経学部にAO式選抜入試試験で受かった。26日に政経
学部掲示板に発表された。その発表を見に、家から片道12kmを
走って行ったのだ。もし落っこちてたら、帰り辛いだろうな〜と思
いながらひた走った。  社会人からの合格者は4名のみ。それも
男性は僕だけだった。政治学科も恐らく僕だけ。去年まで、政治学
科の男性社会人の合格者はいなかったみたいなので、それなりにプ
チ快挙かも(笑)!
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Shikibu/7367/geodiary.html
634大学への名無しさん:03/11/29 08:04 ID:qpOdvZW8
そのまんま東、早稲田大学 政治経済学部(政治学科) 合格!!!!!!!!!!!

東の日記より
早稲田の政経学部にAO式選抜入試試験で受かった。26日に政経
学部掲示板に発表された。その発表を見に、家から片道12kmを
走って行ったのだ。もし落っこちてたら、帰り辛いだろうな〜と思
いながらひた走った。  社会人からの合格者は4名のみ。それも
男性は僕だけだった。政治学科も恐らく僕だけ。去年まで、政治学
科の男性社会人の合格者はいなかったみたいなので、それなりにプ
チ快挙かも(笑)!
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Shikibu/7367/geodiary.html
635大学への名無しさん:03/11/29 16:19 ID:POdrAogd
東さんはかなり真面目に勉強してたらしいね。
見直した
636大学への名無しさん:03/11/29 17:22 ID:NDyXVSQt
法を受けたいんですが、偏差値が英語55、国語70、政経78とバラバラ… 受かる見込みありますか?英語は長文だけひたすらやればなんとかなりますか? どなたか助けて下さい(T_T)
637大学への名無しさん:03/11/29 17:25 ID:CqDp4Tg0
>>636
なんとかして英語の偏差値を5以上上げましょう
638大学への名無しさん:03/11/29 20:31 ID:TUFR695C
624へそんなにあそこの日本史難いか?確かに簡単ではないと思うがやることやって初めから八割狙いで望めば絶対に八割は取れるようになるぞ
639大学への名無しさん:03/11/29 22:30 ID:f2mo1EKM
教育・社学の自己推薦以外で、明日早稲田の試験ってありますか?
640大学への名無しさん:03/11/29 22:34 ID:Q65ZvtFt
サンデー毎日(2003.11.16)最新偏差値
河合塾(文系)

 1.上智大学:67.50 (法67.5、経済65.0、文70.0、外67.5)
 2.早稲田大:66.25 (法70.0、政経70.0、商65.0、1文67.5、教67.5、社65.0、
                 人60.0、国65.0)
 3.慶応義塾:65.42 (法67.5、経済67.5、商62.5、文65.0、総65.0、環67.5)
 4.同志社大:61.50 (法65.0、経済57.5、商57.5、文67.5、政60.0)
 5.立命館大:61.43 (法62.5、経済60.0、経営60.0、文62.5、社60.0、政60.0、国65.0)
 6.立教大学:61.25 (法62.5、経済62.5、文62.5、社62.5、観60.0、コミュ57.5)
 7.明治大学:60.83 (法60.0、政経62.5、商57.5、経営60.0、文60.0、情57.5)
 8.中央大学:60.50 (法65.0、経済57.5、商57.5、文60.0、総62.5)
   青山学院:60.50 (法60.0、経済57.5、経営60.0、文62.5、国62.5)
10.学習院大:59.17 (法60.0、経済57.5、文60.0)
11.法政大学:58.89 (法62.5、経済55.0、経営60.0、文60.0、社62.5、国60.0、人55.0、
                 現57.5、キャ57.5)
12.関西学院:58.33 (法57.5、経済57.5、商57.5、文60.0、社57.5、総60.0)
13.関西大学:57.92 (法60.0、経済55.0、商57.5、文60.0、社60.0、総57.5)
   南山大学:57.92 (法57.5、経済57.5、経営55.0、人文60.0、概2.5、総55.0)
641大学への名無しさん:03/11/29 22:43 ID:vPGhKPWq
社学の日本史で八割とれれば、ほかの学部なら九割こえるよ。
642通りすがりの受験生:03/11/29 22:47 ID:W3h4QoP7
そのまんま東のせいで早稲田いくき無くした。
なんかイメージ悪いよ
643大学への名無しさん:03/11/29 23:27 ID:RtTtt4Ro
行きたい奴はそんなの気にしないからどうでもいいよ
644大学への名無しさん:03/11/30 01:27 ID:iNmHiR+N
旧帝大クラスともなるとセンター(共通一次)で五教科七科目の負担を課され
さらに国語Tや理科TAなどの軽量科目の選択が許されない。全教科全科目に
パワーバランスを分散させなくてはならない為、私立専願生のように得意科目
のみ精鋭すれば良いというわけにいかなくなる。さらに合格圏到達には8割以上
の得点率が一月中旬という早い時期に求められるため、元々頭の良い人でも
高校での地道な学習努力が必要となる。これはセンターの問題が暗記ではなく
ある程度以上の処理力、論理的思考力が要するためなおさらとなる。また二次試験
においては多くの文系学生が不得意とする数学が必須となっており、英国にかける
学習効率を大きく削がれる。また文系数学は科目の性質上本番での絶対的安定が
ないため、英国記述問題において一定得点以上確保が必然となってしまう。これは
和訳、内容示述・説明、自由作文、構造不可解な評論文、心情把握の難解な小説文、
古文からなる本格的問題で得点するのは容易なことではない。また理系は数V・C、
理科TB・U二科目セットの超重量負担となっている。数学は高度な処理力とともに
理系学生の不得手とする記述説明問題となっており、試験時間限界までその数的処理
をいかんなく吐き出せる能力が必要となる。また理科においては難解な状況設定の物理、
理論把握の容易でない理論・無機化学、膨大な暗記量と基礎理論の構築が必要となる
生物、有機化学から二科目を選択解答しなければならない。以上のことから見て、
旧帝大合格者は先天的な頭の良さに加え、不断の学習を積み重ねることの出来る、真の
日本を背負って立つに相応しいエリート候補なのである。
645大学への名無しさん:03/11/30 10:45 ID:uoPvUi93
12月の代ゼミの記述で模試も終わりだな。
早稲法がターゲットなんだけど、
今のところはボーダーライン。
もう一踏ん張りせにゃ。
646大学への名無しさん:03/11/30 12:24 ID:hQ4fPkZb
立命館大学 経済学部(セ利用以外)http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/makeoneU.cgi?2504

・入試方式 (科目数) 【定員】−偏差値 
 経済学科C(2)【40名】−57.5
 文理サービス3論(3)【6名】−60.0
 文理環境デザ3論(3)【6名】−55.0
 文理ファイナ3論(3)【6名】−52.5
 文理ファイナA(3)【16名】−55.0
 文理環境デザA(3)【19名】−60.0★←サン毎(2003.11.16)に採用
 経済学科3教科論(3)【25名】−55.0
 文理サービスA(3)【35名】−57.5
 経済学科A(3)【279名】−55.0★←メイン入試
 文理環境デザ4(4)【6名】−55.0
 文理サービス4(4)【6名】−55.0
 文理ファイナ4(4)【6名】−52.5
 経済学科4教科型(4)【25名】−52.5

647大学への名無しさん:03/11/30 14:23 ID:lHmeq3FA

【そのまんま東が早大政経学部に合格】

 東が私大最難関といわれる早大政経学部に合格した。26日に合格発表があったが、東は自宅から片道12キロの距離を走って政経学部の合否掲示板を見に行ったという。HPには「まさにサバイバル。人生サバイバル! 」と、驚きとも喜びともつかぬコメントを寄せている。
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-031130-0009.html
648大学への名無しさん:03/11/30 17:48 ID:REKds59q
そのまんま東
本名:東国原 英夫(ひがしこくばる ひでお)
【高校時代】
100m走 11.2秒
10000m走 32〜33分台

そのまんま速過ぎ
649大学への名無しさん:03/11/30 18:28 ID:HoeLBplo
 東は98年、16歳少女との淫行(いんこう)が発覚して芸能活動を自粛した。

和田真一郎に代わる早稲田のシンボルだね。

みんな早稲田に受かって、馬場駅の前で寝ころがって、通行人のスカートの中を覗き、いやがる女は輪姦しようぜ!
650大学への名無しさん:03/11/30 18:40 ID:PKN9rSb3
93年度の政経の問題難し。
とくに日本史。
どなたか合格最低点を知っている方いましたらお教えくださいませ。
651大学への名無しさん:03/11/30 18:44 ID:NqwzOz2Z
奥参事官って早稲田出身なんだってね
・・・御冥福をお祈りします
652大学への名無しさん:03/11/30 18:48 ID:nX5DnM6Z
93年度とは競争条件が違いすぎだべ。
定員大幅削減で激化必死。当時の合格点なんざ参考にならんや。
653大学への名無しさん:03/11/30 22:13 ID:cpk8wNF7
法の英語、読解問題は8,9割できるんですけど、
文法とかは6,7割です。
そんで英作対策は何もしてません(条件英作程度なら6,7割できます)

大丈夫でしょうか?キツイっすかね・・
654大学への名無しさん:03/11/30 22:13 ID:cpk8wNF7
ちなみに今後もあまり英作や文法の対策をする気はありません
655大学への名無しさん:03/11/30 22:20 ID:v3cJuIjX
90年代の始まりの頃が私大難易度のピークなんだが、
当時の受験生の力は今の奴らを凌駕しているの。
実態を見ると現在の早慶上位学部に行く連中はその頃と変わらない。
いや、事実を検証してみると、むしろ学力的には上だな。
656大学への名無しさん:03/11/30 22:23 ID:pkYLDLAa
東うざい
657大学への名無しさん:03/11/30 22:39 ID:hQ4fPkZb
役立つ大学ランキング(文系)」(週刊ダイヤモンド)の過去4ヵ年のデータ

   2003年    2002年     2001年     2000年

 1.早稲田大   1.早稲田大   1.早稲田大   1.早稲田大    
 2.慶應      2.慶應      2.慶應      2.慶應
 3.一橋      3.京大      3.京大      3.京大
 4.京大      4.一橋      4.東大      4.一橋
 5.東大      5.東大      5.一橋      5.同志社大
 6.同志社大   6.同志社大   6.大阪      6.東大
 7.大阪      7.明治      7.同志社大   7.大阪
 8.神戸      8.大阪      8.上智      8.神戸
 9.上智      9.神戸      9.神戸      9.上智
10.立命館大  10.立命館大  10.立命館大  10.立命館
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−境界線
11.筑波     11.上智     11.関西学院  11.関西学院
12.東北     12.関西学院  12.名大     12.明治
13.九大     13.中央     13.東北     13.中央
   明治     14.横浜国大  14.筑波     14.名大
15.横浜国大  15.東北     15.明治     15.横浜国大
   関西学院  16.九大     16.北大     16.東京外語
17.北大     17.関大     17.横浜国大  17.九大
18.中央     18.立教     18.中央     18.関大
19.青山学院  19.筑波     19.青山学院  19.北大
20.東京都立  20.名大     20.関大     20.東北
658大学への名無しさん:03/12/01 00:50 ID:1NCLkG/4
>>653
法の英読解は簡単なほうだからみんなできるよ。配点が高いのは英作文だから
やったほうがいいと思うが。・・・とはいえ法は国語で差がつくんだけどね
659大学への名無しさん:03/12/01 00:58 ID:47dk0iDi
90年代前半の私立はやばいよな。
古い参考書に当時の受験生の写真みると、おぞましさにぞっとする。
90年代前半のマーチが今の早慶って感じだよな。
660あぼーん:あぼーん
あぼーん
661大学への名無しさん:03/12/01 04:23 ID:cUtpKm+M

そ の ま ん ま は 神 

頭が 神  光がさして まぶしい
662大学への名無しさん:03/12/01 04:32 ID:LSbn4C97
文藝春秋社『日本の論点2004』執筆者の出身大学
(学部のみ)

東大 35名(経済10 法7)
早稲田 16名 中退1名(サンプラザ中野)
慶應 9名
京大 6名
中央 4名(All法)
上智 3名
東京教育・筑波大 3名

2名
一橋 北大 青山学院 東海大

1名
九州大 名古屋大 東京芸大 防衛大 同志社 立命館
東京理科大 日大 立教大 東京医科大 関西医科大 宮崎医科大
明治薬科大 神奈川大 神戸大 香川大 高知大 信州大
関東学園大 明治学院 成城大 成蹊大 法政大(中退) 大東文化大
自由学園 プリンストン大 コロンビア大 ハーバード大
カリフォルニア大 カリフォルニア州立大 タフツ大
シカゴ大 ハワイ州立大
フランス国立理工科学校・鉱山学校(カルロス・ゴーン)

高卒 3名
わからん 3名
663大学への名無しさん:03/12/01 04:35 ID:cUtpKm+M
早稲田は数多いな
親戚も知り合いも先輩もみんなダーワセ

664大学への名無しさん:03/12/01 04:38 ID:cUtpKm+M
>>高卒 3名

気になる
665大学への名無しさん:03/12/01 04:48 ID:LSbn4C97
数えまちがえたかも。
高卒と不明は気にしないで。
666大学への名無しさん:03/12/01 07:43 ID:a9ppnlWc
今年の法は合格最低点100点ぐらいになるのかな?
667t ◆takeZwRnr6 :03/12/01 09:14 ID:aaKaXcDp
そんなにあがるかな?
668大学への名無しさん:03/12/01 20:57 ID:Z8cbnxkt
教育学部国文学科の"国語の得点は標準化した後の得点を1.5倍しています"って、
75+50+50=175点満点って事?
青本によると、合格最低点は107.5点ってなってるから、得点率6割ちょいで受かるって事?
669あぼーん:あぼーん
あぼーん
670大学への名無しさん:03/12/01 21:36 ID:2tE+N3S2
合格者の最低得点率が6割台って大学・学部は相当数あるよ。
671大学への名無しさん:03/12/01 21:41 ID:wV2GndjD
今更な質問なんですが法ってマークですか? 英語は長文の勉強だけじゃだめ?
672t ◆takeZwRnr6 :03/12/01 22:03 ID:aaKaXcDp
>>671 マークと記述両方だったかな。たしか。
別に全体で合格点とれればいいんじゃないのかな、と思うけど
文法もやっておくにこしたことはない気がする。
673大学への名無しさん:03/12/01 23:31 ID:q1ueVWV0
>>671
両方だYO。英作文もあるし。国語は論述もあるし。英語は文法問題も
英作文もあるから全般的にできなきゃ受からない。
674大学への名無しさん:03/12/01 23:32 ID:Z8cbnxkt
>>670
でも天下の早稲田が6割台って信じられない・・・
という事は、問題がすごく難しいとか?
675大学への名無しさん:03/12/01 23:43 ID:fnttE2L/
>>662 >>664 現代の高卒とは違って戦中戦後の激動の時代を生き抜いた高卒には
非常に優秀な人間が多いし、昔は優秀でも大学にいけたわけではないしね
676t ◆takeZwRnr6 :03/12/01 23:54 ID:aaKaXcDp
>>674 その程度、ってことかもね
677大学への名無しさん:03/12/02 00:25 ID:HbxsoA5f
その程度に悪戦苦闘してるって事か・・・
あぁ、涙がほろり
678t ◆takeZwRnr6 :03/12/02 00:32 ID:Prm5VYsg
>>677 まあ全体からみればかなり上のほうのはずですから・・・
(・∀・)ガンガレ!!
679大学への名無しさん:03/12/02 01:13 ID:bnKNomEO
その程度、ってヲイヲイ。早稲田は全体的に英語は簡単だけど(教育抜き)
国語地歴はムズイでしょ。6割程度ったって6割じゃ受からないしさ。
680大学への名無しさん:03/12/02 09:39 ID:VQrCd/SL
話は変るが、ワセダ卒の外交官には感服する。
イラクで殉職した奥参事官(政経卒)といい、リトアニアでユダヤ人にビザを発行し続けて、数千人を
助けた杉原千畝(現・教育学部修了)は、日本の誇りだ。
それに比べて、元外交官加藤宏一(現・代議士)やペルー大使館が襲撃されたときの
青木なんぞクズばかり。いずれも東大卒だわな。
681あぼーん:あぼーん
あぼーん
682t ◆takeZwRnr6 :03/12/02 18:13 ID:Prm5VYsg
>>679 国語はタシカニ難しかったな。ほかの学部の問題はわからないけど。
683大学への名無しさん:03/12/02 19:34 ID:FwjrdvzJ
去年の法の問題がほとんどできて天狗になって、
それから、同じく去年の教育の英語で沈没しますた。
青本には教育のほうが簡単だって感じに解説してあんだけどなあ・・。
個人的には英語は教育むずいっす・・。
684大学への名無しさん:03/12/02 21:30 ID:UIh7Q3l6
>>683
そんな君には是非とも95年の教育の英語をやってもらいたい。
漏れは解いてる途中で気が狂いました。
ほぼ全問「あるだけ選べ」の英語を解いた95年受験生に敬意を表します。
685t ◆takeZwRnr6 :03/12/03 01:06 ID:UZpaZf18
得意科目が簡単すぎるというのも困るよね。
686あぼーん:あぼーん
あぼーん
687あぼーん:あぼーん
あぼーん
688あぼーん:あぼーん
あぼーん
689あぼーん:あぼーん
あぼーん
690あぼーん:あぼーん
あぼーん
691あぼーん:あぼーん
あぼーん
692あぼーん:あぼーん
あぼーん
693あぼーん:あぼーん
あぼーん
694あぼーん:あぼーん
あぼーん
695あぼーん:あぼーん
あぼーん
696あぼーん:あぼーん
あぼーん
697あぼーん:あぼーん
あぼーん
698あぼーん:あぼーん
あぼーん
699あぼーん:あぼーん
あぼーん
700あぼーん:あぼーん
あぼーん
701あぼーん:あぼーん
あぼーん
702大学への名無しさん:03/12/03 04:49 ID:bvD1cRYp
何かの足しに〜もなれず〜に生きて〜
何にもな〜れず〜に消えてゆく〜
僕が居ることを喜ぶ人がどこかに居てほしい〜
703大学への名無しさん:03/12/03 06:19 ID:8uKVcKm7
ここんところずっと赤本をやってる。
けっこうできるんだが、配点が分からないので不安。
704t ◆takeZwRnr6 :03/12/03 13:07 ID:UZpaZf18
>>703 本番でも配点はわからないからね・・・
2chでいろいろ説がでてたな。去年は。ああ、ナツカシイ・・・
705大学への名無しさん:03/12/03 14:24 ID:VsGW9lHA
根暗な慶應生が地底工作員に絡んで煽るから
早稲田スレが迷惑こうむるんだよ

慶應工作員は工作活動やめてくれよな
こっちまで迷惑だ
706大学への名無しさん:03/12/03 16:07 ID:7x0igiy1
言っとくが、和田達は在日だ。 ワセダの本質とは関係ない。
今回あげられたのは、沢山いたヤツのうち日本名を名乗っていた者ばかりだ。
本名の「三文字」名を使っていたヤツには警察は手をださなかった。
韓国に無用の配慮をする日本国もおかしいぞ。
707大学への名無しさん:03/12/03 16:10 ID:DFkyEEnl
和田って2文字だぞ

和多田なら三文字
708大学への名無しさん:03/12/03 17:52 ID:WkcMQGMT
赤本やっても全然できん…。
特に90年代前半…。
一浪してるのに…。
俺バカだけど、まさかここまでとは…。
去年と変わらず、5〜6割の間をウロウロ。
鬱だ…死のう。
709大学への名無しさん:03/12/03 17:53 ID:HRinBD0a
日本のマスコミのレベルが低すぎるのも一番の原因は基地外が多いということなのだろう。
 
基地外が多いというのは
早稲田まんせーマスコミ工作員が業界を牛耳ってるからなのだ。
 
 気をつけて観察してると、ありありと早稲田マスコミ工作員の幼児性が見て取れる。
早稲田早稲田としつこく騒ぐ馬鹿者が多いだろ、この大学。そのまま社会人になってもそれが続く、何の反省も無しにな。
だから、他大学から煙むたがわれ嫌われる。

 人の死さえ、大学の宣伝に利用する早稲田マスコミ工作員。
こんなやつらに、まともな報道が出来るとは思えないし、また実際レベルが低すぎるとお嘆きの貴兄もおおかろう。
これ以上こいつらに好きなようさせといていいのか????????
 

 全国の2chねらーよ立ち上がれ!!!!!!!!!!!!!!!


710t ◆takeZwRnr6 :03/12/03 17:54 ID:UZpaZf18
>>708 なにいっておるのだ・・・あともう少し、ってところじゃないか
711大学への名無しさん:03/12/03 17:55 ID:WkcMQGMT
このまま言っても8割いかなそう…。
自分のどこが弱いのかさえわからない。
あえて言うならば全部か…。
ちゃんと授業も出たし、それなりにがんばったはずなのに…。
俺って所詮こんなもんなのかな。
いいよな。みんな8〜9割とれててさ。
712t ◆takeZwRnr6 :03/12/03 18:03 ID:UZpaZf18
>>711 みんながとれるのはそれなりに理由があるんでしょう。
自分のよわいところがわからないっていうと、やったあと復習とかしてます?
713大学への名無しさん:03/12/03 18:12 ID:WkcMQGMT
いちおーそれなりに。
でもちょっと足りないかも。
日本史はまだ完全に覚え切れていないので、
とりあえず覚えてないところ覚えて、あとは問題を解く。
古文は単語・文法、漢文は句形を完全に覚えて問題を解く。
って対策は立てました。が、すぐには効果でませんよね。
問題は現代文。これも問題解きまくるしかないのかな。
英語は……。ただ単に読解力が足りないだけかな。
単語は読解に必要なものはわかるし……。
空所補充が苦手だ…。あと細かい内容一致。
714t ◆takeZwRnr6 :03/12/03 18:41 ID:UZpaZf18
うーむ・・・余計な事かもしれないですが・・・
現代文も単語が重要だとちょっと思った・・・
英語は漏れは一回長文を読んだあと、問題やるときにまた
読み返してやってました。ちょっと時間かかるかな。

まだ2ヶ月以上あるしそれで1割ちょっとあげれば(・∀・)イイ!!
(・∀・)ガンガレ!
715受験生も行ってやる気だそう!:03/12/03 18:50 ID:nAkunqaW
12月4日(木)・5日(金)、早稲田大学にて早明戦のチケット販売を行います。

一般の方も購入可能なので、チケットをまだお持ちでない方は是非どうぞ。

4日(木)・5日(金)
販売場所 時間
大隈講堂前、西早稲田キャンパス(14号館) 12:00〜13:30

販売予定チケット
B自由席 2,000円
C自由席 1,500円
※売り切れの際はご容赦下さい。
サークル等団体で行く場合、
C自由席が早稲田サイドと明治サイドに分かれているので、
C自由席がお勧めです。
(Bは明治と早稲田に分かれていません)

なお、ラグビー部員が販売のお手伝いをする場合もあります。

地方で東京までこれない人は、せめてテレビで応援してね!!!
716大学への名無しさん:03/12/03 23:44 ID:AT7xWD5+
青本に
入試問題集のうち評論を集めたものを読むことを進める
ココの文章は短いがさまざまなテーマに親しむことが出来るからだ

ってあるけどどんな本があるの?参考書にたいする知識があまりないもので・・・
717大学への名無しさん:03/12/04 00:33 ID:hDhn1m6Y
駿台予備校・経済系統学部別難易度(合格率80%ライン)
全学科平均値(サンデー毎日12/14号掲載)

68 早稲田政経
67 
66 慶応経済
65 慶応商
64 早稲田商 上智経済
63 同志社経済
62 
61 学習院経済 同志社商 関学経済 関学商
60 明治政経 明治商 明治経営 立教経済 立命館経済
59 青学国際政経 青学経済 中央経済
58 青学経営 中央商 法政経営 関西商
57 法政経済 関西経済
56 立命館経営
718あぼーん:あぼーん
あぼーん
719あぼーん:あぼーん
あぼーん
720あぼーん:あぼーん
あぼーん
721あぼーん:あぼーん
あぼーん
722あぼーん:あぼーん
あぼーん
723あぼーん:あぼーん
あぼーん
724あぼーん:あぼーん
あぼーん
725あぼーん:あぼーん
あぼーん
726あぼーん:あぼーん
あぼーん
727あぼーん:あぼーん
あぼーん
728大学への名無しさん:03/12/04 08:00 ID:JfpK23n1
岡山大学>新潟大学>早稲田大学=徳島大学
マーチはもちろん圏外

Top 100 Asian/Pacific Universities

27-36 Hiroshima Univ Japan 251-300
27-36 Hong Kong Univ Sci & Tech China-hk 251-300
27-36 Indian Inst Sci India 251-300
27-36 Niigata Univ Japan 251-300 ☆
27-36 Okayama Univ Japan 251-300 ☆
27-36 Peking Univ China 251-300
27-36 Technion Israel Inst Tech Israel 251-300
27-36 Univ Hong Kong China-hk 251-300
27-36 Yonsei Univ South Korea 251-300
37-49 Ben Gurion Univ Israel 301-350
37-49 Chinese Univ Hong Kong China-hk 301-350
37-49 City Univ Hong Kong China-hk 301-350
37-49 Fudan Univ China 301-350
37-49 Korea Advanced Inst Sci & Tech South Korea 301-350
37-49 Macquarie Univ Australia 301-350
37-49 Nanjing Univ China 301-350
37-49 Pohang Univ Sci & Tech South Korea 301-350
37-49 Univ Sci & Tech China China 301-350
37-49 Univ Tokushima Japan 301-350
37-49 Waseda Univ ★

729大学への名無しさん:03/12/04 08:17 ID:JfpK23n1
天下の旧帝大>>>>>>>>広島大学>岡山大学>新潟大学>★早稲田大学★=徳島大学

Top 100 Asian/Pacific Universities
Rank Institution* Country World Rank
1 Tokyo Univ Japan 19
2 Kyoto Univ Japan 30

4 Osaka Univ Japan 53
5 Tohoku Univ Japan 64 ★堂々の日本4番手★
6 Nagoya Univ Japan 68
7 Univ Melbourne Australia 92 ←メルボルン大学を抜く

27-36 Hiroshima Univ Japan 251-300
27-36 Hong Kong Univ Sci & Tech China-hk 251-300
27-36 Niigata Univ Japan 251-300 ☆
27-36 Okayama Univ Japan 251-300 ☆
27-36 Peking Univ China 251-300
27-36 Technion Israel Inst Tech Israel 251-300
27-36 Univ Hong Kong China-hk 251-300
27-36 Yonsei Univ South Korea 251-300
37-49 Ben Gurion Univ Israel 301-350
37-49 Chinese Univ Hong Kong China-hk 301-350
37-49 City Univ Hong Kong China-hk 301-350

37-49 Univ Tokushima Japan 301-350
37-49 Waseda Univ ★←ココ

730大学への名無しさん:03/12/04 13:28 ID:zpOJq4Hn
和田コピペ貼るのはいいが「レイパー」てw
そんなだから早稲田落ちるんだろ
731大学への名無しさん:03/12/04 13:29 ID:JfpK23n1
犯罪板から持ってきただけだ
一切手を加えてない
732大学への名無しさん:03/12/04 14:02 ID:FwDT5Jmk
社学って簡単なの?
733大学への名無しさん:03/12/04 14:05 ID:JfpK23n1
社学2年 ◆SSS/W/6G5I 投稿日: 03/12/03 13:49 HOST:63.227.76.34<80><8080><3128><8000><1080>

こいつに聞け
734大学への名無しさん:03/12/05 16:43 ID:66N+mLnZ
JfpK23n1は意味ないわ。
ホントに意味ない。
735大学への名無しさん:03/12/05 18:18 ID:UwaAu0BL
受験の結果って高校に通知されるんですか?
736t ◆takeZwRnr6 :03/12/05 19:56 ID:mLEuBgCx
>>735  他はわからないですが一般入試なら自分で言わなきゃされないでしょう。
737大学への名無しさん:03/12/05 22:05 ID:yzD+10pr
国際教養を目指しているんだが、やっぱり難しくなりそうだね。
738大学への名無しさん:03/12/05 22:21 ID:4lrDqUkg
大久保キャンパス、高田の馬場駅と新大久保駅どっちからいくのが近いですか?
739大学への名無しさん:03/12/05 22:46 ID:ANXivY2N
>>738
高田馬場
740あぼーん:あぼーん
あぼーん
741あぼーん:あぼーん
あぼーん
742あぼーん:あぼーん
あぼーん
743大学への名無しさん:03/12/06 17:19 ID:XH6ZjvGU

あのですね
質問なんですか
今地理を勉強してますが地理だと受られる学部が少なくなりますよね。

そこで政経に変えようかと思うのですが(あるいは同時進行)
これは危険ですか?
政経は一昨年はセンターレベルまでなら勉強しました。
744大学への名無しさん:03/12/06 17:23 ID:1iIG+8Pc
早稲田の法、政経、社学、教育文系、商、一文、二文で
Q1,現代文(評論のみ)を難しい学部順に並べてください。
Q2,古文(融合ぬき)を難しい学部順に並べてください。
できれば < で表してください。
ヨロシク
745大学への名無しさん:03/12/06 17:26 ID:xXXXvbr8
>>744
自分でしろよ そんなん
746大学への名無しさん:03/12/06 17:39 ID:nsRK5na9
和田大学出身の外交官なんて死んで当然w
747あぼーん:あぼーん
あぼーん
748あぼーん:あぼーん
あぼーん
749あぼーん:あぼーん
あぼーん
750あぼーん:あぼーん
あぼーん
751大学への名無しさん:03/12/06 17:46 ID:nsRK5na9
和田大学出身の外交官なんて死んで当然w
752大学への名無しさん:03/12/06 17:47 ID:nsRK5na9
和田大学出身の外交官なんて死んで当然w
753大学への名無しさん:03/12/06 20:15 ID:ZV1jU80K
ID:nsRK5na9
お前は人間として本当に最低だ。
今までのようなコピペ連貼りで早稲田を馬鹿にするならまだしも、国のために死んでいった人間を小馬鹿にするなんてお前は真性の基地害だな。

754大学への名無しさん:03/12/06 20:40 ID:w9eyWwAy
まったくだ。ID:nsRK5na9 は人格障害+知的障害だと思われる。
755大学への名無しさん:03/12/07 02:01 ID:bPLege8q
HP見たら、調査書は志願票1枚につき1通でいいと書かれてあるんですが、
志願票1枚で複数学部を希望できるようになってるんですか?
まだ手元に願書がないのでよくわからないんです・・・発送してくれるよう申し込んだばかりなので。

月曜日に学生課に行かなければならないので、ぜひ教えて下さい。お願いします。
756t ◆takeZwRnr6 :03/12/07 03:02 ID:V3iCi5Tm
>>755 少なくとも去年はそれでヨカッタはずです
757大学への名無しさん:03/12/07 07:05 ID:paK67Jm1
寒くなってきたなあ。入試までもう少しってことだな。ああ・・・
758大学への名無しさん:03/12/07 14:46 ID:bTbQJuEl
>>744

A1 社学 教育 一文 政経 二文 法
759744:03/12/07 19:03 ID:gG9ZaMgR
>>758
サンクス!!
っていうか二文の現代文ってそんな難しいんですか?
760大学への名無しさん:03/12/07 19:04 ID:kpCRkQz8
まあ早稲田は馬鹿でもうかるよ
どうせ8個もうけんだろ?
761大学への名無しさん:03/12/07 19:06 ID:kpCRkQz8
高田の馬鹿の馬鹿田大学を受験する馬鹿たちには
ぜひ戦闘要員として海外に人柱として派遣されて
どんどん処理されてほしいもんだ
762大学への名無しさん:03/12/07 19:08 ID:iMzIRDXv
駿台予備校・経済系統学部別難易度(合格率80%ライン)
全学科平均値(サンデー毎日12/14号掲載)

68 早稲田政経
67 
66 慶応経済
65 慶応商
64 上智経済
63 同志社経済
62 
61 学習院経済 同志社商 関学経済 関学商
60 明治政経 明治商 明治経営 立教経済 立命館経済
59 青学国際政経 青学経済 中央経済
58 青学経営 中央商 法政経営 関西商
57 法政経済 関西経済
56 立命館経営
763大学への名無しさん:03/12/07 19:26 ID:uigjJ6uv
>>759
年度によっては一文よりムズイよ。
一文志望者は二文の過去問もやってみることをおすすめする。
逆もまた然り。
764大学への名無しさん:03/12/07 19:27 ID:oCk41r74
nsRK5na9を通報しますた
765大学への名無しさん:03/12/07 20:15 ID:bPLege8q
>>756
レスどうもです!!
766大学への名無しさん:03/12/07 20:24 ID:eIHi0GHp
>>761
不謹慎にも程があるな。
767744:03/12/07 20:45 ID:avKWFHaP
>>760
いいえ二文しか受けません。
二文の国語に慣れるために他学部の過去門の
二文と似てるところだけをやります。

768大学への名無しさん:03/12/07 21:24 ID:eIHi0GHp
はい、承知しました。
769大学への名無しさん:03/12/07 21:44 ID:PfHBPKAb
法の英語って立教より簡単じゃねーか?
770大学への名無しさん:03/12/07 22:17 ID:o+z7YsCm
>>769
難易度はそんな変わらないかもね。量と範囲が多いだけっぽい。
まあ法学部は国語で差がつくからねえ。
771大学への名無しさん:03/12/07 22:28 ID:PfHBPKAb
>>770 え、日本史はみんなできんの?俺にはかなりむずいんだが
772>>762 捏造するな!:03/12/07 22:45 ID:ogMl6dZn
元ネタはこれだよ。政経の偏差値は政治のやつなのに、、捏造コピペすんなよ。

浮上する大学 沈む大学(サンデー毎日12/14号)データ提供:駿台予備校

●法・政治系統 私立
72 慶應(法)

70 早稲田(法)
69 上智(法)
68 早稲田(政経)
67 同志社(法)
66 中央(法)
65 立教(法)
63 明治(法)、関西学院(法)

●経済・商・経営系統 私立
66 慶應(経済)
65 慶應(商)
64 上智(経済)、早稲田(商)
63 同志社(経済)

●文・人文・外国語系統 私立
68 慶應(文)
67 早稲田(一文)
66 慶應(総合政策、環境情報)
65 上智(文)
64 国際基督教大(教養)、上智(外)、立命館(国際関係)
773大学への名無しさん:03/12/07 22:47 ID:ogMl6dZn
2003年度サンデー毎日発表 早慶W合格者の進学先
早稲田23.8%
慶應76.2%(5学部の総計)
つまり、慶應と早稲田両方に合格したら約8割は慶應を選択するとのこと

早大政経:慶應経済
36.8:63.2
早大商:慶應商
12.0:88.0
早大理工:慶應理工
32.4:67.6
早大法:慶應法
17.1:82.9
早大一文:慶應文
20.7:79.3

サンデー毎日いわく、
「両校は永遠のライバルのはずが、いつのまにか格差が生じてしまったということなのか・・・」
774大学への名無しさん:03/12/07 22:51 ID:RKM3BtKd
何で早稲田のが上なのに
慶應工作員は噛みついてくるのォ?

必死すぎだよ
775大学への名無しさん:03/12/07 23:23 ID:wC+SuUHT
何処の大学受験関連の掲示板でも早稲田>慶応だよな。
慶応はマイナーすぎ。
776大学への名無しさん:03/12/07 23:34 ID:20bImQe0
俺はあの外交官を尊敬するよ。早稲田OBのほまれだよ。

それにしてももう一人の外交官は全然目立たないな。いずれいい大学を出ているの
だろうに。

そういう面からも俺は人を尊重する早稲田が好きだな。スーフリネタとか悪い記事
だけじゃなくて、こういうネタも大事なんだけどな。
777大学への名無しさん:03/12/07 23:39 ID:wC+SuUHT
漏れは別にその外交官が偉いとは思わない
(死んだ後途端に神格化されるケースって多いしな)。
だが偉かろうが何だろうが関係無しに
>>746は有り得ない。
受験のせいで病んでいる云々の言い訳で片づけられる発言ではないな。
778大学への名無しさん:03/12/07 23:47 ID:hRN0+lvs
一文スレどこ〜?
779大学への名無しさん:03/12/07 23:48 ID:30j2W91X
慶應がマイナーすぎ!!
ってのもどうかと。
俺は早稲田しか受けないけどさ
780大学への名無しさん:03/12/07 23:53 ID:20bImQe0
>>777
おっ、スリーセブンおめでとう。確かに「死んだ後の神格化」はあるね。
マスコミも例外ではなく、去年あれだけ外交官をたたいていたのにね。
俺自身確かに殉職を神聖化していたのかもしれない。
 にしても国家のために命を落としたことにはかわりはない。そうした
優秀な方をバカにする>>746から>>752はある種国賊とも言えるのではない
かと思う。
>>746から>>752は発言内容からして受験生の可能性は薄そうだし。
781大学への名無しさん:03/12/07 23:53 ID:9sIJRFcE
慶應工作員というより早稲田コンプの奴がほとんどと思われ。
782大学への名無しさん:03/12/07 23:56 ID:wC0VFFF1
マジレスですが、赤本に記載されている合格最低点はあてになるのでしょうか?
当方、日本史選択の商学部志望です
783大学への名無しさん:03/12/07 23:56 ID:fyl1x3eb
あと一人の外交官は熊本大学卒だよ。鹿児島ではこっちの人の方が
目だって報道されてた。まぁ地元だからだろうね。自分は外交官で前線で
活躍するなら旧帝早計上智+アイビー院卒っておもってたから意外だった。
784大学への名無しさん:03/12/07 23:57 ID:IUq7Vj2H
>>782
あてにならない
785大学への名無しさん:03/12/07 23:59 ID:20bImQe0
>>783
熊本大学!!。エリートとまでは言わないが、やはり国立出身だったか。
ご冥福を祈ります。仕事で死ぬのは男のほまれだ。
786大学への名無しさん:03/12/08 00:02 ID:/rNClFYz
>>784
そうですか…レスありがとうございました。では、日本史選択しているものは何割とればいいのでしょうか?
質問ばかりですみません
787大学への名無しさん:03/12/08 00:03 ID:SYuXQxqk
>>786
7割5分
788大学への名無しさん:03/12/08 00:14 ID:/rNClFYz
>>787
レスありがとうございました。かなりやる気でてきました!参考にしてがんがります。
といってもまだ5・6割くらいしかとれないので致命的なのですが、なんと7割5分目指してがんがります!
789t ◆takeZwRnr6 :03/12/08 01:31 ID:xxiWfE6F
早稲田だろうと慶應だろうと入るまでと入った後努力しないと漏れみたいになっちゃうぞ!!
790大学への名無しさん:03/12/08 06:16 ID:9Ilmc92q
頑張ります。
791大学への名無しさん:03/12/08 10:02 ID:pt6upYpo
早稲田って
792t ◆takeZwRnr6 :03/12/08 13:20 ID:xxiWfE6F
>>790 ガンガレ!
ちなみに漏れは3限に寝坊しました。
3限は13:00から始まります。
793t ◆takeZwRnr6 :03/12/08 13:22 ID:xxiWfE6F
>>792 すごいスレチガイだった。スマソ。
794大学への名無しさん:03/12/08 17:40 ID:X2MHELrP
社学と二文以外の学部の英語を解いた感想

理工>>教育>一文>政経>法>>商
795大学への名無しさん:03/12/08 18:30 ID:SI7BCdSx
教育の英語やばいよね。6割位じゃどうにもならんかな?他学部なら8割半はいくのに・・
796大学への名無しさん:03/12/08 19:42 ID:1Brwp7Dj
>>795
95年は伝説だけどその年以外は普通だよ。他学部8割半取れる実力があるなら
楽勝なはずだが。
797大学への名無しさん:03/12/08 19:45 ID:trWFwT13
>>794
え?理工の英語ってムズイのか?
798大学への名無しさん:03/12/08 21:01 ID:1Brwp7Dj
>>797
語彙力が無ければ意外に苦戦するかもっていう程度だよ。
799大学への名無しさん:03/12/08 21:10 ID:2ZZGWCnm
法は、やっぱ国語が超難。
800Casino Royale ◆MASTER1CUI :03/12/08 21:16 ID:34tIrkIk
800
801大学への名無しさん:03/12/08 22:29 ID:8DAzpDRP
>>796
95年の教育の英語はそんな難しかったの?
802大学への名無しさん:03/12/08 22:46 ID:DPtxNqgu
>>794
政経と一文は同じくらいだと思う。
803大学への名無しさん:03/12/08 22:47 ID:HabPtVsD
>>801
たしかあるだけ選べがたくさんあった年じゃないかな。
教育の英語が個人的に一番やりづらいなあって思う。
804大学への名無しさん:03/12/08 23:03 ID:IaEMLcjM
でも、それでも志望者は7割ぐらいとるんだよな・・・
805大学への名無しさん:03/12/08 23:21 ID:S6oLH4w7
5月のサン毎に載ったデータは”あくまでも途中集計のものである”と記事の中にも書いてある。
最終集計はこちら

2003年早慶W合格選択結果 (週刊現代10/4号掲載 河合塾調査データ)

――――――――早稲田―――――――慶應
経済(政経)   24人(42%)      31人(58%)
法         12人(16%)      64人(84%)
商         18人(27%)      48人(73%)
文(一文)    38人(37%)      66人(63%)
理工       65人(35%)     122人(65%)

全体       157(32%)     331(68%)

*――――――――早稲田政経――――――――慶應商
*          34人(92%)        3人(8%) 
                  
同学部なら約1/3が早稲田。
ついでに早稲田政経と慶應商なら圧倒的に早稲田政経
806大学への名無しさん:03/12/08 23:23 ID:S6oLH4w7
>>805
最終集計はこれ。9月発表のデータ。

5月頃にサンデー毎日に載ったデータは
”あくまでも途中集計のものである”と記事の中にも書いてあった。

早慶W合格選択結果は、
最終集計だと慶應に2/3、早稲田に1/3。
早稲田政経と慶應商なら9割以上が早稲田政経。
807大学への名無しさん:03/12/08 23:25 ID:S6oLH4w7
併願合否対決データ↓
”両方受かったら”慶應行くやつのほうが多いが、
”両方受けたら”早稲田落ち慶應○のほうが逆より多い(ただし文系)

*代ゼミ併願”合否”対決データ 2003
(2つの学部を併願した際の、前者×後者○と前者○後者×の数比較データ)
これは一部。代ゼミの資料室行けば他のも見れる

早稲田政経215-52慶應経済
早稲田政経82-42慶應法B
早稲田政経237-25慶應商
早稲田法87-122慶應法B
早稲田商235-105慶應商
早稲田一文127-73慶應文
808大学への名無しさん:03/12/09 00:38 ID:bTPTGRRY
教育って英語と国語と社会で、どのくらいの割合ずつ取れば合格するんですか?英語が非常に難しく感じるんですが…
809大学への名無しさん:03/12/09 00:50 ID:5xea+Prg
>>801
過去問解いてだいたい英語は7〜8割5分くらいの出来が多かったけど
95年だけは4割強くらいだったw でもあの年は英語で5割で合格圏だったし
できなくても全く気にすることはないと思う。
810大学への名無しさん:03/12/09 01:12 ID:ID5LOhAm
問題集とかで1題をじっくりやれば
早稲田の問題でも0〜2ミスくらいで済むんですけど、
模試など問題がたくさんになると
ボロボロ間違ってしまいます。
1文1文が曖昧に解釈してて直読直解に走ってしまうのが
原因のようです。これからは時間計って
スピードを鍛えないとダメですよね。
811大学への名無しさん:03/12/09 01:29 ID:5xea+Prg
>>810
原因として考えられるのはまず単語力だろうな。正確に暗記してる?
単語帳に載ってる単語は全て0.1秒以内で反応できないと意味ないよ。
あとパラグラフリーディングをする癖を付けたほうがいいと思う。
812大学への名無しさん:03/12/09 01:38 ID:hnmTV5Rj
早稲商の英語は9割とれる
813大学への名無しさん:03/12/09 01:45 ID:bTPTGRRY
早稲田教育の英語、日本語で読んでも内容難しくない?単語は分かるのに文の意味不明なのはどぅすればいいの?
814大学への名無しさん:03/12/09 01:48 ID:wATie+e9
>>799
法の国語は内容が超難且つ選択肢の内容も超難だけど理解できれば8割以上に
安定する。(ある意味早稲田1簡単)
政経の方が一見簡単だけど引っ掛けのオンパレードだから得点を取りにくい。
815大学への名無しさん:03/12/09 02:00 ID:5xea+Prg
>>813
構文が複雑になって意味がわかんなくなるパターンだと思うんだけどなぁ。
それは熟読量が足りないってことになるんだろうけど、筆者の言いたいことは
結構簡単な構文で表現されてることが多いからね。
1つの段落を最大20字以内で要約してみてはどうだろう。
かなりの確率で得点力は上がると思うよ。
816大学への名無しさん:03/12/09 03:14 ID:tQ8fodyj
関学とかは願書に『出身高校への合否連絡を希望しない方はバツ印を』なんて書いてますが、早稲田は高校に勝手に結果を連絡しちゃうんですかね?

変な話題スマソ
817t ◆takeZwRnr6 :03/12/09 03:30 ID:UJ+bpvxl
>>816 おそらくされないと思う、というかモレはされなかったはずです。おそらく。
818大学への名無しさん:03/12/09 06:21 ID:mUk9equC
あと少しで早稲田の赤本3冊目が終わります。
819大学への名無しさん:03/12/09 06:24 ID:xR/L8mag



受かったらOFFしよーぜ


820810:03/12/09 07:17 ID:N9gDc+Ir
なんかパソコンの電源がついてたので
学校行く前に・・・
>>811
予備校でパラリーを使う授業受けてるから意識してます。
単語は速単必修2周、システムの3章くらいまでやったって感じで。
やっぱりまだ曖昧なところありますね。

今日はオープンの復習をしっかりやろうと思います。
メッタメタにされたので・・・
821大学への名無しさん:03/12/09 11:33 ID:iTJynjQP
「本当に強い大学」
  http://members.tripod.co.jp/tariban/toyo_keizai.html

私学ランキング
1位   早稲田大学
2位   慶応大学
3位   同志社大学
4位   明治大学
822794:03/12/09 13:08 ID:xM6GeW0H
日本史がある学部の問題を解いた感想

商>教育>>>政経>法>>一文
823u ◆R2wsd/RPQQ :03/12/09 16:15 ID:nddVndM/
スレが落ちたので宣伝。

4は年内中に立てますが、
まともに更新できないため、しばらくスレは止めます。

メールでの質問は随時受け付けてます。
少し遅れることもありますが、ご了承下さい。

失礼しました。
824大学への名無しさん:03/12/09 17:29 ID:sJvQ0s0l
uさん時間あるときに
よろしくお願いします。
825大学への名無しさん:03/12/09 21:41 ID:5xea+Prg
>>820
漏れも速単(上級編)やったけどあれは暗記用には向かないね。
通読は50回くらいしたと思うけど。システム(何でもいいけど)を
月曜から毎日150個ずつ暗記するといいよ。火曜は前日の分を全部覚えなおして
新たに150個暗記。水曜は月曜、火曜分の300個を復習してまた新たに150個。
金曜は鬼の様に辛いけどね。っで土日は750個を総復習みたいな感じで。
キミの場合はある程度学習が進んでるはずだし、漏れの3分の1くらいの時間で
終わると思うから残りの他の科目にも時間が割けるだろうしな。

826大学への名無しさん:03/12/09 21:43 ID:6VFK0f3R
>>825
ありがとうございます。
1章はもう完璧なんですけど2章があと1/10くらいですね。
曖昧なのが。今定期テスト中なので
終わったら早速やってみます。
何とかくらいついていかないと・・・ありがとうございました。
827大学への名無しさん:03/12/09 22:13 ID:5xea+Prg
>>826
高3か・・・大変だなw
真面目にやってるのに水を差すようで悪いが
評点は一切関係ないから程々にな。
同封してあるか確認はするが実は開封すらしないから・・・
828大学への名無しさん:03/12/09 22:13 ID:LKrr0K9c
あと入試まで実質2ヵ月ちょっとですね。自分は早稲田商学部志望です。ですが赤本では
英語6割・国語6割・日本史5割程度しかとれないDQNです。
たぶんこれで早稲田志望と言っている時点で馬鹿にされてもしかたがないと思うのは十分承知しています。
ですがどうしても早稲田に入りたいんです。2ヵ月でどこまであげることが可能でしょうか?みなさんのアドバイスを参考にさせてください。
829元高校球児:03/12/09 22:23 ID:kqaLRvvJ
すみませーん。
去年のこのスレの主だった『則転去私』さん知ってる方いませんかー?
830大学への名無しさん:03/12/09 22:44 ID:NoxheM6G
そういえば、たしかに居たね「則天去私」さん。
どうしてるんだろう。
831大学への名無しさん:03/12/09 22:46 ID:2s+kuSbw
>>828
早稲田ならとにかく、爆発的多学部受験をすすめる。早稲田は全部で11学部。文系科目で受験できる学部は理工学部を除いて10学部。
そのうち、スポーツ科学部と第ニ文学部は小論文が必須だが、とにかくできるだけ受験した方がいい。
自分の偏差値が低いor過去問やっても合格最低点に届いてないからといって、下位学部だけを受験する人がいるが、そういう人達は失敗する可能性が極めて高い。
社学落ち政経、教育落ち法、ニ文落ち一文合格など、早稲田は他の大学に比べて異常なほど逆転現象が起きやすい。まぁこんなことは早稲田を目指してる人は誰でも知っているから今更言うまでもないけど。
また、多学部受験することは試験慣れにもなる。例えば、商と社学だけ受けるより、一文、人科、教育を先に受験してから商、社学と受験する方が遙かに気が楽になる。
とにかく、よほどの自信がないかぎり多学部受験は本当にすすめる。運が良ければ思わぬ学部にうかっちゃったりもするし。
8322月 一般入試日程:03/12/09 22:51 ID:2s+kuSbw
12日(木) 国際教養
13日(金) スポーツ科学
16日(月) 理工
17日(火) 第一文
18日(水) 人間科学
19日(木) 教育
20日(金) 政治経済
21日(土) 法
22日(日) 商
23日(月) 社会科学
24日(火) 第ニ文
833大学への名無しさん:03/12/09 23:02 ID:LKrr0K9c
>>831
親切丁寧なレス、ホントにありがとうございました。
多学部受験については前々から考えていましたが「そんなうまい話はないだろう」と考えて半信半疑でした
でも>>831さんのレスをみて確信がもてました。それに勇気もいただきました。
最近、精神的に滅入りがちで、学校でしてる演習問題で少しでも悪いとナーバスになり
家でも同様にあまりしていない日本史をするとナーバスになり
すべてをマイナスに考える傾向がありました。そのためか勉強が手に付かない状況がここ一週間ありましたがやる気でました。本当にありがとうございました
834大学への名無しさん:03/12/09 23:09 ID:LKrr0K9c
>>832
わざわざ入試日程までおしえていただきありがとうございました。
これから残り2ヵ月必死で勉強し>>831ー832さんのレスを無にしないように最善の努力をします。
わざわざ、レスしていただき、しかも親切丁寧に…。ありがとうございました。
835大学への名無しさん:03/12/09 23:12 ID:2s+kuSbw
第一希望の学部を1番最初に受験するのだけは出来る限り避けたい。一文志望で、併願で教育しか受けないという人も、行く行かないは別として、それより前にある国際教養を受験するべき。
832の日程を見てわかる通り、14日と15日は入試がない。だから、十分気持ちの整理も出来るし、落ち着ける。だから、国際教養は受けておくべき。自分の第一志望の学部の前に同じ大学の入試を経験しておくことは精神的にもすごく楽になる。
別に、国際教養のための勉強をしなくても、ただ本番を前に受験というものを経験するためだけに受けても良い。
何度も言うけど、受験に絶対なんてほとんどない。レベル通り順当に上位学部に落ち、下位学部だけに受かる人が全てではない。

どんなに下手な鉄砲も数打てばあたったりする。
ホントに入試は何が起こるかわからない。
836大学への名無しさん:03/12/09 23:13 ID:5xea+Prg
>>833
上の日程を見た感じだと商学部に行きたいなら
法はパスしたほうがいいと思うぞ。
837大学への名無しさん:03/12/09 23:32 ID:LKrr0K9c
>>856
さきほど同様親切丁寧なレスありがとうございました。
あ!なるほど…もっともなことです!たしかに精神的にかなり楽になると思います。うけてみるのがよいですね。
でも、たしかに下手な鉄砲数打ちゃ当たるといいますが、商学部の問題は他学部よりも簡単ですよね?
また、僕は商学部以外の過去問はしたこともないし傾向もいまいちわからないです…。それが不安なのですが大丈夫でしょうか?
また、日本史は壊滅的にヤバく教科書レベルも未だ覚えてません…5割とれたのもマグレ当たりを含めてなので、入試までに集中的にして完成させ
838大学への名無しさん:03/12/09 23:33 ID:6VFK0f3R
>>827
全然まじめにやってませんよw
ほとんどの教科が最低水準を満たしてるから
30点狙って勉強すればOKです。
世界史やってるんですけど、学校の日本史やるのって
苦痛ですねー。やれば面白いんだろうけど・・・。
生物とかいらん・・・

多学部受験はみんなするんでしょうかね。
俺は社学と教育受けます
839大学への名無しさん:03/12/09 23:37 ID:LKrr0K9c
>>856
日本史は壊滅的にヤバく教科書レベルも未だおぼえていません…5割とれたのもマグレ当たりを含めてなのです
12月中に集中的に日本史のみをして(他の教科を犠牲にして)完成させようと考えています。
このやり方はまちがっていますか…?
840大学への名無しさん:03/12/09 23:40 ID:LKrr0K9c
>>836
たしかにおっしゃるとおりです。法はうけずに商をうけます。アドバイスわざわざありがとうございました。
841大学への名無しさん:03/12/09 23:42 ID:7KZTJUj3
早稲田一文と二文の違いがイマイチ分からないのですが
(早稲田のサイトを見ても明確な違いが分からず)
宜しければ教えてくれませんか?(二文は夜学とか?)
842大学への名無しさん:03/12/10 00:00 ID:zlvDNsc7
>>841
マジ?w 二文は夜間で5限(4時20分)からだよ。

>>839
はっきり言って間違ってる。

>>838
教育は3教・国文あたりがオススメ。
商も受けたほうがいいと思うぞ。
843大学への名無しさん:03/12/10 00:42 ID:EM4C6t5L
>>842
ありがとうございまつ。めっちゃ初歩的な質問にもかかわらず・・
844大学への名無しさん:03/12/10 01:15 ID:J49EN6LE
っていうか上位ってなに?下位って何?
あほらし・・・。お前らちゃんとやりたい学問で選べよ。
大学はブランドだけで選ぶもんじゃない。
興味もない学部に入るとかなり後悔するよ。
>>842
興味もない学科をすすめるなや
845大学への名無しさん:03/12/10 01:21 ID:ThwPm7iL
追い込みガンガレよ。今年は法の試験監督やるから応援してるぞ!
846t ◆takeZwRnr6 :03/12/10 01:32 ID:PYBhKA8S
>>845 奇遇ですね・・・オラもやります
847大学への名無しさん:03/12/10 01:33 ID:4Oh6wqg9
みんなはZ会で早大対策してるの??
848大学への名無しさん:03/12/10 02:37 ID:J49EN6LE
俺は政経・教育・商・国際教養・理工・社学の試験官やります。
849t ◆takeZwRnr6 :03/12/10 02:39 ID:PYBhKA8S
>>848 うお!運がいいんですね。
かなり金が入りそうな
850大学への名無しさん:03/12/10 12:49 ID:vacbwrGi

みなさん
学部ドコを受けますか?
851大学への名無しさん:03/12/10 12:51 ID:XTwus+4r
>>850
1文だけど同じ教科で受けられる学部も受けとこうと思ってる
小論はやってないから2文無理だけど
852音高3 ◆ghWhDenxyQ :03/12/10 17:14 ID:vb44foLs
Z会早大即応模試が返ってきた。晒します。

第一文学部志望
英語C―79点(73.9)、国語B―66点(61.2)、世界史―51点(52.0)
判定:B

英語が良くて世界史が悪い。いつものパターンです。
世界史はカンがかなり当たってこれです。実力は偏差値40台と思われます。
853大学への名無しさん:03/12/10 17:25 ID:ukn715QP
↓のサイトで早稲田大学の校歌や紺碧の空などが聞けます。勉強の息抜きにでも聞いてください。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/7004/
854大学への名無しさん:03/12/10 17:31 ID:ukn715QP
>>839
あながち間違いでもない。英語などと違い、日本史はひたすら暗記してても点数につながる。この時期、っていうか、短期間で1番伸びる科目は地歴公民。
下手に英語や国語を中途半端に手をつけるより、日本史を完成させた方がいい。
855大学への名無しさん:03/12/10 17:33 ID:uzZxAICa
ヤター道に10マン落ちてたよ






どうしよう
856大学への名無しさん:03/12/10 17:58 ID:ilhKtwso
あの法学部の長文をどう解いていいかわからないんですけど、
時間が足りなくなるんですよ。みなさんはどんな風に解いて
るんですか?
857大学への名無しさん:03/12/10 18:00 ID:gfQvck+d
>>856
読みながら解く。
858大学への名無しさん:03/12/10 18:03 ID:ilhKtwso
先に問題文全部みるんですか?
859大学への名無しさん:03/12/10 18:10 ID:7iBLTQx5
>>855
うらやましいな、おいw

俺は政経、法志望なんだが受かる気がしない・・・w
今赤本やってんだけど国語が良くて6割5分ぐらいなんだが・・
ひどいときは5割切るしw模試(全島)では大体偏差値70前後あるのに。
英語は大体8割ぐらいで世界史も5〜6割って感じ。
残り2ヶ月必死こいて世界史やって7割いったとしても
今年は平均8割ないと受からないとか言われてるしな・・
慶應は英語で逃げ切れそうなんだけどなあ・・
860大学への名無しさん:03/12/10 18:13 ID:NeLktfYl
Z会判定甘すぎだな。
って言うか初めて早大模試を受けてわかった。
早稲田は身の程知らずの受験者が大勢いる。
だからみんなは倍率に騙されるなよ。
じゃ、受験終わるまでもう2ちゃんこないね。

861大学への名無しさん:03/12/10 18:14 ID:ilhKtwso
今年の法の問題は簡単だったんですけど2002年の英語の問題が
かなりむずかしかった
862大学への名無しさん:03/12/10 18:21 ID:zlvDNsc7
>>844
大学は高校出ていきなり社会に放り出されたんでは困るから
社会から逃げるために行くとこでもあるからな。
863大学への名無しさん:03/12/10 18:24 ID:OtbWD7/Q
どんな設問があるかは予め見るべきだよな。
内容一致でもリード文はしっかり見といて、
日本文だったら内容把握や単語の推測に活用する。
脱文補充も早稲田にあるかわからんけど、たまにあるし。
問題をさらっと見たほうが効率はいいよね。

英語な
864大学への名無しさん:03/12/10 18:53 ID:4exv+Pb3
一文の世界史簡単すぎ・・・
20分で解けたし、ケアレスミスしただけで、9割はとれたし。

来年は難しくなるんでしょうか?
政経とかの赤本買って対策したほうがよさげだね。

865大学への名無しさん:03/12/10 19:08 ID:zlvDNsc7
>>864
難しくなるのは間違いないだろうけど
禿しく難しくなるのは再来年からと考えるのが
妥当だと思うよ。
866大学への名無しさん:03/12/10 19:08 ID:IJN4wFqh
つまり浪人すると辛い目に遭うと。
867社学一年生:03/12/10 19:12 ID:cy96RDFQ
ども、早稲田への道スレでちょこっと顔出ししてたもんです。
もうこの時期はオープンも終わる頃でしょうか、実質ここで頑張るか頑張らないかで
大きく左右されます。ちなみに俺は河合のオープンで英語がブービーという成績を
たたき出していましたw 他学部受験は俺も推奨したいですね、俺は商落ち社学なんだけど
やっぱり早稲田ぐらいの大学だと相当当日は緊張するもんです。だから一日に賭けるよりか
希望学部の前の日に1個他学部をうけるようにするとイイ感じ。上のほうで興味ない学部
入るとダメって書いてあったけど、文、教育、理工以外の社会科学系の学部は大体同じような事
やるから別に問題はないと思うよ。大体一般教育っていうので理工でも文学やったり出来るし。

868大学への名無しさん:03/12/10 20:02 ID:jKr8MQw5
一文行きたいので頑張ります。DON。
869大学への名無しさん:03/12/10 20:53 ID:4exv+Pb3
うちは貧乏なんで、滑り止めの大学の入学金締め切りが一文発表の一日先だから
一文と教育しか受けれない・・・
一文に行きたいので一文しか受けませんけど、、、
870大学への名無しさん:03/12/10 20:57 ID:vb44foLs
地歴とかで、同年度の他学部で同じような問題が出たりするんだろうか。
出るとしても一文志望だからその恩恵にはほとんどあずかれないだろうが
871大学への名無しさん:03/12/10 22:01 ID:xOkFCyMJ
私も一文志望だけど他は教育、二文しか受けないから
早稲田一発目が一文になっちゃうんだよね。
ってか一文の英語が苦手。
内容一致と会話はなんとかなるけどVの穴埋め問題が全然。。。
みなさん、あれってどうしてます??
872大学への名無しさん:03/12/10 22:10 ID:8H1GxZrZ
>>842
アドバイスありがとうございます。でも、やはり国語でとれそうにないので日本史をひたすら頑張ることにしました。
>>854
日本史は短期間で結果がでますか…少し安心しました。
人より2倍も3倍も努力して合格を掴み取ります!レスありがとうございました。
>>867
レスありがとうございます。
多学部受験はやはりしたほうがいいんですね。ぼくもするつもりです。
すごく参考になるレスありがとうございました!
873大学への名無しさん:03/12/10 22:47 ID:zlvDNsc7
>>872
まぁ日本史が相当ヤバそうだから頑張らないとな。
でも国語・英語をやらないで受かると思うなよ。
逆転合格できるケースはほぼ90%決まってるから。
874大学への名無しさん:03/12/10 23:05 ID:+q2old90
>>871って mariji ?
875大学への名無しさん:03/12/10 23:22 ID:OtbWD7/Q
最終的には国語で勝負だよな、早稲田って。
英語は出来て当然だし・・・
まだ英語がそのレベルまで達してないから
過去問研究して頑張ります。
876大学への名無しさん:03/12/10 23:25 ID:C29q+ek8
法で一問でる漢文ってやっぱ配点でかいのかな?あれ一つのために漢文勉強するの激しくめんどいんだが…
877大学への名無しさん:03/12/10 23:32 ID:rpWSyUZf
英語:8割
日本史9割
国語7割
で政経に合格するのが漏れの青写真
国語は、現代文はかなりできるが古文がヤヴァイ・・。
878大学への名無しさん:03/12/10 23:37 ID:8H1GxZrZ
>>873
はい!激励ありがとうございます。たしかに日本史は不安なのでやりこみます。でも、英語国語も今月の末あたりまではあまり時間を掛けずに日本史重点的にしますが
その後は、すべての教科を平均的にしていきます!
昨日・今日と>>873さんや他の方々のレスで相当励ましていただきました。スゴクやるきがでてきたし
勇気をいただきました。それに前向きに物事をとらえることができるようになりました。なんてお礼を言っていいのかわかりません…とにかく感謝しています。
逆転合格目指してがんばります!
879大学への名無しさん:03/12/11 00:01 ID:anmlQnPW
国際教養ってやっぱ特別な対策要りますよね??
私法、政経志望なんですけど併願しようか迷ってます
880大学への名無しさん:03/12/11 00:25 ID:FuKI3jdD
>>879
俺も受けるよ。試験日早いし練習にちょうどいいんじゃないかな・・
問題形式も似てるし、リスニングは耳慣らしとけば十分でしょ。
881879:03/12/11 00:33 ID:anmlQnPW
>>880
マジですか!でも噂によると結構深いテーマの自由英作文があるとか。。
882大学への名無しさん:03/12/11 00:49 ID:hCYXha5s
即応模試帰ってきたけど…なんでこんなに順位高いんだろうなぁ…
9割超えた訳でもないのに、2300人中二桁切る科目ないってどういうことよ。
下手すりゃ一桁に食い込めそうなのまである始末だし…。
結局あてにならなさ過ぎ。みんなコレ信じると本番痛い目見るよ。
東大京大はおろか、旧帝大志望の上位層さえも殆どコレ受けてないと思う。
早稲田って毎年だいたい何人くらい受験すんの?
2300人よりもはるかに多いよね。
883大学への名無しさん:03/12/11 01:02 ID:B5Fjd6Y6
自分の成績あまり良くないから言えた立場じゃないけど、確か同日に東大オープンかなんかがあったし、予備校の模試みたいに優遇料金だから受けるという本科生もいないし、この模試の存在自体知らない人も多いし、早大志望者ですら傾向が違うといって受けない人多数。
ちなみに早大受験者は毎年のべ10万人を越えるし、社学や商なんて2万人近くいるよ。
884大学への名無しさん:03/12/11 01:03 ID:FmemhzgC
みなさん、社学の合格最低ライン74%ってかなりきつくないですか?
確かに国語は簡単だけど、英語だって長文の問題形式はクセがあるし
世界史もけっこう難しいし。どう思う?
885大学への名無しさん:03/12/11 01:26 ID:HkjmLxri

質問なんですが
周りが早稲田志望ばかりで慶應志望がいません
なんでなんでしょうか?
小論文があるからですか?
886池沼:03/12/11 01:31 ID:rkbiJyVm
マジレスごめん
姫路工大>>>>>>>>>>>>>>早稲田
887通りすがりの受験生:03/12/11 01:40 ID:HwIItGwm
嗚呼、甘美な響き早稲田
888大学への名無しさん:03/12/11 01:53 ID:W45M5Wbb
教育の英語が難しい・・・英文自体のレベルが高い気がします。
その分国語が易しいけど。
889大学への名無しさん:03/12/11 02:06 ID:aK2zSbA9
>>888
教育の国語は来年は難しくなるだろ。
特に今年のは簡単すぎだし・・・。
890大学への名無しさん:03/12/11 02:09 ID:W45M5Wbb
>>889
マジでか・・・・今年のはまだやってないんだけど。
その分英語が簡単になっててくれればw
891大学への名無しさん:03/12/11 02:14 ID:Ks9jnJwC
>>886
滑稽だな
892大学への名無しさん:03/12/11 02:15 ID:ZLjkWqCE
うーん、確かに今年のは簡単だったかもね。
俺でも7割以上取れたから
893大学への名無しさん:03/12/11 02:50 ID:uM72b76n
早稲田は一文、人科の人間環境A方式、教育の地歴、二文受けます。
人文科学を学びたいので、4学部受けます。
人文やりたい人はこの受け方が多いのでは?
894大学への名無しさん:03/12/11 16:27 ID:hi8DcNi7
英作文対策にはどのようなものを使っていますか?
今乙会のをやっているところです。
895大学への名無しさん:03/12/11 16:35 ID:RiuDrhhu
即応模試帰ってきたけど、
国語、採点ミスされてるし・・・。
乙会って・・・。
896大学への名無しさん:03/12/11 16:39 ID:Ss4iyoXm
即応模試帰ってきた。思ってたより悪くなくてよかった。
母集団レベル低過ぎだよな....全部七割くらいで一桁台だよ。

>>894
俺も乙会のやってる。いいよなあれ。
897大学への名無しさん:03/12/11 17:49 ID:D4G/VdJ2
乙会即応模試帰ってきました。晒します。
英語66(60.7)国語70(69.9)世界史89(73.9)

英語が悪かった。大問T、3点だったからなw
慢心せずがんばろっと。
898大学への名無しさん:03/12/11 19:14 ID:OnLgGtZt
>>897
世界史良すぎだな。
つーか君の見て思ったけど、何点かで偏差値かなりあがるね。
英語10点上がると偏差値も10あがるような…
この結果は母集団が低すぎるせいで、国立志願者いないから当然の結果
だというのも十分分かってるんだがこの結果を信じたい自分がいてでも
信じて安心しちゃうと多分落ちるんだろうな〜って。
899大学への名無しさん:03/12/11 20:31 ID:qb7PVq3P
一文が本命なので政治、法、国際教養を併願しようと思います
900大学への名無しさん:03/12/11 20:41 ID:Evhhok1z
携帯から900!!
901大学への名無しさん:03/12/11 21:07 ID:XaliUMB7
早稲田の法の漢文は大したことない。英語と日本史で点数を取れば、国語は
そこそこでも逝ける。俺は漢文を捨てていた。
902大学への名無しさん:03/12/11 21:16 ID:GNYXpKfi
>>898
でも本番も1点2点を競うわけだし。
つか>897良すぎ。。。足元にも及ばないぜ
903大学への名無しさん:03/12/11 21:39 ID:oLFmEdt0
政経は最低点76・1パーで問題は全教科簡単
法は最低点63.5パーで国語は難
社学は最低点74点で〈日本史は激難〉
去年最低点を気にせず過去問で政経・社学が合計7割5部ぐらい
取れるからいけるかもと思い受けたが、考えがあまかった。
さて今年はどうするか・・
904大学への名無しさん:03/12/11 21:39 ID:oLFmEdt0
社学は74パーね
905大学への名無しさん:03/12/11 21:40 ID:W2Jsfz3G
内部と外部の頭の出来の差はありますか?
906大学への名無しさん:03/12/11 21:48 ID:0E5DE11d
漏れは五連戦(教育・政経・法・商・社学)仕掛けて教育と社学落ち。
早稲田は偏差値よりも問題の相性がモノをいうのは真実です。
政経と商はまじめに基礎を固めた人間なら受かる可能性がかなり高いと思います。
教育と社学は問題に癖があるのであわない人は偏差値高くても落ちますね。
907大学への名無しさん:03/12/11 21:56 ID:ZLjkWqCE
教育ってそんなに難しいの?
早稲田は教育以外受けないつもりなんだけど・・・・
908大学への名無しさん:03/12/11 21:58 ID:pqE5hH0D
法には合格できませんかねえ。
909大学への名無しさん:03/12/11 22:10 ID:uM72b76n
>906
すごいですね!3学部も受かったんですか。でもその影に多くの人が
全学部に引っかからずに落ちていったんでしょうね。
私は一文が第一志望で社会学をやりたいのでその他に人科の環境と教育の地歴
と二文でも学べるので4学部受けようと思います。
いい併願でしょうか?
910大学への名無しさん:03/12/11 22:13 ID:sXq39d6p
906が敗北した社学・教育を受ける俺。
頑張る・・
911大学への名無しさん:03/12/11 23:25 ID:3O9TOIPZ
商学部受けるんだけど、現古融合でいい問題集ありますか?
912大学への名無しさん:03/12/12 00:05 ID:UmO0ORBP
一文って、最低合格点が六割五分くらいですよね?
偏差値化してるわけじゃないとおもうんですけど、あんなに問題簡単で
六割台なんてありえるのかな、、、とくに歴史が。
913大学への名無しさん:03/12/12 00:34 ID:8q8a36AA
早稲田法学部は定員が激減してるから今年や昨年の合格最低点は全くあてにならない。
どのくらい取ればいいんだろう?7割くらい?問題が大幅に難化するってことはないよねぇ?
914大学への名無しさん:03/12/12 00:53 ID:wdmxO54+

    ⊂⊃    .☆.。.:*・゜
(\ ∧_∧   /
(ヾ ( ´∀`)/ このレスに出会ったあなたは超ラッキー。
''//( つ ● つ
(/(/___|″ 近々幸運が舞い込んでくることでしょう。
   し′し′    

915大学への名無しさん:03/12/12 00:56 ID:oLwUeDon
>>909
地歴で社会学学べないと思うけど・・・。
社会学やりたいなら社科専だろ。社会学のゼミあるし。
社学にもあるから、
受けるなら一文・二文・社科専・社学がいいと思われ。
それと、一文は入っても進振りがあるから(しかも社会学専修はかなり人気専修)、一年次に優秀な成績じゃないといけないよ。
友達に社会学専修志望だったのに今東洋哲学専修に泣く泣くいったやつがいる・・。
916政経志望:03/12/12 01:01 ID:o/YPANZp
>>914
こんなんでも結構嬉しかったりする漏れは、やっぱ追い詰められている証拠だろうか・・(鬱
917大学への名無しさん:03/12/12 01:32 ID:edowGkId
>>912
それは成績標準化後の点数。っていうか、去年の一文の成績標準化後の合格最低点は6割9分。素点の合格点は、一文は7割5分以上。
早稲田が発表している合格最低点は成績標準化後の点数なので、実際はそれより高い点数が必要。ただし、社会科学部はそれほど変わらない。といっても、やはり5点ぐらいは高くなる。
その他の学部では大体10〜15点ぐらい高くなる。まぁ学部や学科によって違うから、参考程度に。
とにかく、発表されている合格最低点が低い学部(6割5分程度)は素点にすると7分程度高くなるが、高い学部(7割〜7割5分程度)は3分程度しか高くならない。あくまでも目安。
それと、来年の早稲田は例年以上の人気&定員減などでほぼ全ての学部で例年より合格最低点が高くなる(特に人科は小論文から地歴になったため、去年の合格最低点なんて話にならない)だろうから、みんな気を引き締めてがんばろう!
918大学への名無しさん:03/12/12 01:47 ID:g2UkpO1F
社学って明治の法より難しい?
75パーもとらなきゃなの?
去年の英語やったけど6割しか取れなかった…鬱
模試のC判定とかで期待しちゃダメですよね?
あぁ、早稲田に入りたい早稲田に入りたい早稲田に入りたい
919大学への名無しさん:03/12/12 02:05 ID:edowGkId
>>918
うん、社学は75%はいる。多学部受験で勝利をつかめ!
920大学への名無しさん:03/12/12 02:59 ID:or683BSD
政経を受けますが、漢文は何を使ってますか?
921大学への名無しさん:03/12/12 06:20 ID:7D6gJiwx
あぁ、早稲田に入りたい早稲田に入りたい早稲田に入りたい
922大学への名無しさん:03/12/12 08:37 ID:cDpPRFag
ずっと仕事でいそがしかったら今から早稲田法の勉強開始します。
ちょっと遅すぎたかなぁ〜
923大学への名無しさん:03/12/12 09:35 ID:CVp3DC/9
>915
レスありがとうございます。
社会学を学べるのは教育では社科専なんですか。
私の先輩がやりたい学問を考えずに政経、法、商、一文、教育社科専という
偏差値優先のお決まりのパターンで受けて見事に全滅して他大に行きました。
そのようになりたくないから社会学が学べる人科の環境も受けようと思い
ます。人科は英国社の3教科で受けられるし、去年易化したから行く行かない
は別として受けときます。立地は劣りますが、やりたい学問なのであまり問題
ではありません。一文、教育社科専、人科環境、二文受けます。

924名無し:03/12/12 10:21 ID:6mX0w5sN
一文は成績標準化されないよ。
平均点で地歴だけがちょっと調整されるだけ。
標準化される学部は、青本とかの平均点の欄に(標準化前)って書いてある学部だけだよ。
まぁ、半分近くの学部がされるけど…
標準化で気を付けなきゃいけないのは商学部だね。
周りで落ちた人達の話聞くと、やっぱ150点は必要らしい。
925大学への名無しさん:03/12/12 14:50 ID:RYAa2pMz
政経選択で受験する人ってあんまりいないの?
無知でスマソ
926大学への名無しさん:03/12/12 15:40 ID:HuKqWgLr
商学部の2001年度の現古融合問題はたしかに簡単でしたが現代文はむずかしくはなかったですか…?
いろんなところでひっかけられてどんどん落としてあってしまいどうしようもなかったです…
たしかに自分は河合の模試の偏差値60前後で無謀にも早稲田をめざしています…
国語はいつも悪いのですが、それ以上に悪すぎて…それに商学部の国語は簡単だっていうレスがあったからなおさら不安です。
927大学への名無しさん:03/12/12 17:02 ID:SAh9B8lK
Z会の早稲田即応模試スレどこいった??
928大学への名無しさん:03/12/12 17:48 ID:MvBGppxH
>>927
もう、ないよ
929大学への名無しさん:03/12/12 18:03 ID:kNWCQVe+
Uのスレはどこ行った?
930大学への名無しさん:03/12/12 18:22 ID:dH+v0DcG
文2型の平均(英国日)載せてくれませんか?
学校経由で帰ってくるのに、学校テスト休みなんですよ、、
931大学への名無しさん:03/12/12 21:59 ID:JjL/WOKC
age
932大学への名無しさん:03/12/12 22:03 ID:podi5+BC
偏差値60〜65くらいで早稲田3〜5学部併願する人って
他大学はどんなとこ受ける?
933大学への名無しさん:03/12/12 22:13 ID:YOUsYbb9
俺政経志望で最初に受けるの政経だよう
934大学への名無しさん:03/12/12 22:14 ID:YOUsYbb9
IDがヤフーBBだ
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
935鬱病猿様:03/12/12 22:20 ID:GryhOPyw
早稲田商に昔落ちたな。
やはり難しい問題はできなくてもいいが
簡単なとこは絶対に落としてはいけないな。
ただ早稲田ならどこでもいいと思って社学や人科や
教育とかいくとあとで後悔したり困ることになるかも。
やりたいことがあるならそれでもいいけどね。
大学生の俺からのアドバイスだけど、入ってから
興味のない授業聞くのはマジしんどいよ。就職も
私立の文系だとほんと厳しいからよく考えたほうがいいよ
936大学への名無しさん:03/12/12 22:21 ID:sZRO6tFk
勉強しているやつが2チャンネル見てるのかい。英語の実力が付くのは、構文集
を暗記することです。あの中に文法がぎっしり詰まってる。あれを声をだして
暗記するに限る。あとは、辞書を読むことだ。ただじっと睨んでいてもだめ。
じっと見ているのではなく、イメージを浮かべるのだ。それには
こじつけて覚えるのがいい。こじつけは各単語に表情をあたえることになる。
入学したらあとは英検1級だ。
937大学への名無しさん:03/12/12 22:36 ID:Hj8oMAxL
>>935
あなたのように地方の駅弁国立行く方が鬱になりますよ。
938鬱病猿様:03/12/12 22:56 ID:GryhOPyw
>>937
はは。まあそのとおりかもしれないけどw
まあがんばってね俺の分も。俺はもう終わってるから。
ただ俺も受験生のころは学部とかどこでもいいかなあ
くらいに思ってたけど、やっぱ興味のあんまないとこ
いくとしんどくなるということだけは強調しておくよ。
就職もある程度考えないと4年後になんでこんなとこ
きてしまったんだと後悔することになるよ。俺みたいにw
939大学への名無しさん:03/12/12 22:57 ID:u5QkFNuk
一応このスレざっとみたんだが
>>897は普通にすごいな
940:03/12/12 23:00 ID:6140EAQL
漏れはわせだのぼうがくぶですが鬱になったり
五月病が長引いてひどい目にあいました。(五月病はサボり
癖がついただけで自分が悪い)。具体的な目標があるといいんだけど。
>>935さんが言うように興味ない授業でるのはマンドクセ。
あと友達がいないと授業とかさぼりがちになるかもしれない。
地方から出てくる人は環境も変わるし気をつけて。
まあこんな時期にいうことじゃないな。
941:03/12/12 23:04 ID:6140EAQL
>>940 何か読みにくいな。というか変な文だ。
連続スマソ。ミンナ(・∀・)ガンガレ!!
942大学への名無しさん:03/12/12 23:06 ID:7gawkJSo
早稲田の現代文対策って何やればいいのかさっぱりなんですけど。
今からやって解けるようになるのか?特に法だからありえない…。
943大学への名無しさん:03/12/12 23:08 ID:nmlwpW6c
やっぱ偏差値から教育の国文いくのはやばいかな??就職とか悪いよね?
944大学への名無しさん:03/12/12 23:17 ID:mjnXxL3l
>>943
出版社とかには強いよ。ってか地方銀行あたりなら
名前で入れるし、何故かSEにもなれるw
思ったより学歴として見てくれるみたいよ。
945大学への名無しさん:03/12/12 23:17 ID:1PHAorpP
>935
たとえいきたい学部にいったとしても99%の大学生は
受験生時代に思い描いていた授業とはちがうっていっている
から興味のない授業を避けることはできないと思う。
さらに早稲田ならどこでもいい=社学、人科、教育と決めつけている
所にこの受験板で目指している人に失礼と思うのだが。
946:03/12/12 23:22 ID:6140EAQL
>>945 目的もって(というかなんというか)入れってことを言いたかったんじゃないですか?
947仮面で2浪。:03/12/12 23:26 ID:3YxsT1bV
>>945
やー、>>935
早稲田ならどこでも良いからといって、偏差値で学部決めるのはお勧めしないよー、
って言ってるだけじゃないの?
別に社学等が駄目な学部って言ってるわけじゃないような。。
取りあえず、モチツケ。
948鬱病猿様:03/12/12 23:27 ID:GryhOPyw
>>945
それはまだ受験生だから言えることなんだよ
大学生になればわかるが、興味のない分野の
学部にいって授業うけたらわかるよ。聞いて
いられないから。例えば教育学部いって、国文なんかにこれっぽっちも
興味がないのに、毎日古文の詳細なこと聞かされたり
ゼミでもレポート作って発表したり。4年間興味のない
ことやるのは苦痛だよ。社学や人科とかは特殊なとこだから
本当に興味があればいいかもしれないけど、それ以外の
滑り止めにして入ると後々困りそうなとこだからいったまでだよ
949仮面で2浪。:03/12/12 23:27 ID:3YxsT1bV
>>946と被った。。
950大学への名無しさん:03/12/12 23:33 ID:nmlwpW6c
学習院か立教経済行くのと早稲田国文行くのじゃ就職的にはどうなのかが一番知りたい。
951鬱病猿様:03/12/12 23:35 ID:GryhOPyw
>>950
それは一概には言えない
君の就職したい業界にもよるし
952大学への名無しさん:03/12/12 23:41 ID:Hj8oMAxL
鬱病猿様はいい香具師だね。普通の煽り駅弁といっしょにしてごめんね。
953大学への名無しさん:03/12/12 23:41 ID:aixIIl1b
立教じゃね?
954大学への名無しさん:03/12/12 23:41 ID:nmlwpW6c
↑マスコミです。マスコミなら早稲田がいいってきくんで。
偏差値は63しかなく早稲田の問題解くのに時間不足に悩まされてます。
955大学への名無しさん:03/12/12 23:42 ID:F2KUQAiH
>>951
まともなレスをはじめて見た
956大学への名無しさん:03/12/12 23:43 ID:F2KUQAiH
>>954
上智の新聞いけよ
957鬱病猿様:03/12/12 23:45 ID:GryhOPyw
>>954
マスコミなら学歴的には早稲田のほうが有利だろうけど、
結局マスコミは超高倍率だから、どこいっても個人の能力次第だよ。
東大でも能力がなければ落ちる。非常に枠の少ない業界だから
学歴よりも個人の能力が最重要だね。
958大学への名無しさん:03/12/12 23:47 ID:kRdXJ7K5
マスコミ早稲田多いよね本当。という私も出版希望。法学部だけどナー( ´∀`)
959仮面で2浪。:03/12/12 23:50 ID:3YxsT1bV
>>956
うち(上智)の教授に聞きましたが、上智の新聞は一般に思われているほど、マスコミに強いわけではないようですよ。
960大学への名無しさん:03/12/12 23:52 ID:1PHAorpP
でも法学部行った先輩が「法学部の授業に幻滅した。
予備校の法律の授業の方がぜんぜんおもしろい」って言ってましたよ。
社学、人科、教育は学際系の学問だから他学部と併願することに
問題ないですよね?
961大学への名無しさん:03/12/12 23:54 ID:YOUsYbb9
俺もマスコミ志望なんだけど
社学でもそこそこに強いのかな?
962大学への名無しさん:03/12/13 00:00 ID:c+BAYCXv
マスコミは学部関係ないですよ。
ただマスコミはいろいろな学問に接する方がいいから
学際系のほうがいいんじゃないの?
963鬱病猿様:03/12/13 00:05 ID:GMvADFQP
人科は多学部と併願するとこじゃないな。
教育はやりたい学科があれば併願も可能かな。
社学はマスコミなら問題ないけど、就職時では
学歴的に不利を被ること多々あるからそれを
踏まえた上で併願したほうがいい
964俺は怒っている:03/12/13 00:10 ID:D0GoTya3
早稲田商学部センター利用のボーダーって代ゼミの最新の奴では何%になってますか?
965大学への名無しさん:03/12/13 00:14 ID:v2HAddlg
第一志望が国際教養の人ってあんまいないんですかね。。対策何やっていいかわかんない…。あと国際政治経済も受けようか迷ってます
966大学への名無しさん:03/12/13 00:18 ID:DDBZqPSu
株式会社武富士は、ベンチャー企業の支援システムについて、「産学協同」の見地に
立ち、基礎的な研究から効率的な施策の構築に至るまで、幅広く且つ実戦的に検討
を推進していくための方策を、ベンチャー研究に優れた成果と実績をあげている「
早稲田大学アジア太平洋研究センター」と共にとりおこなうことを決定致しました。

「産学協同ベンチャー企業研究推進会議」構成メンバー

早稲田大学 10名
(アジア太平洋研究センター)
教授 松田 修一 (代表)
教授 西村 吉正
教授 柳 孝一
教授 大江 建
教授 東出 浩教
教授 西山 茂

(社会科学部)
教授 浦田 秀次郎

(学外連携推進室)
室長 並木 秀男

(理工学部)
教授 一ノ瀬 昇
教授 村上 洋一

株式会社武富士 3名
武富士新総合研究所 3名
967コピペだが:03/12/13 00:20 ID:D0GoTya3
早計の受験要項精読終了。注意すべき点、相違点は
◎慶應◎
コンパス、定規は使用不可(数学)、休み時間は退出できないが昼食時は可能、
受験学部数だけ調査書必要
◎早稲田◎
コンパス、定規使用可能、昼休みも退出不可能、健康診断不要(浪人も)調査書は一枚だけ

結構いろんなところが違うようだね
968大学への名無しさん:03/12/13 00:21 ID:bZnk58A+
やっぱ早稲田で決まりだな。早稲田社学と教育で挑みます。
969大学への名無しさん:03/12/13 00:23 ID:c+BAYCXv
>>963
社学を差別している人はここの住人だけじゃないの?
俺もよくわかんないけど人科は一文の専修に分かれることなく
心理学や歴史学や社会学を幅広く学べるから一文の併願にはぜんぜん
ありかと。
教育って教師になるために作られてないから他学部落ちが集まりやすいの?
970鬱病猿様:03/12/13 00:27 ID:GMvADFQP
社学は俺は受けなかったが、偏差値は高くてもまだ
夜間扱いのところだから気をつけてね。大学内でも
就職時でも結構差別されるよ。第一志望にするのは
お薦めしない。MARCHと社学しか受からず浪人もできない
場合にいくくらいにしたほうがいいな。
971大学への名無しさん:03/12/13 00:45 ID:c+BAYCXv
社会科学系がやりたい人の学内併願
政経、法学、商学、教育社科専、社学

人文科学系がやりたい人の学内併願
一文、二文、教育国文か英文か地歴、人科環境か心理

スポーツ科学が学びたい人
スポ科

よくわからないけどとりあえず受けようか?
国教
972大学への名無しさん:03/12/13 00:56 ID:WTcPApg/
>>971
教育と一文は同じ人文科学といっても内容結構違うから気をつけよう。
英文学専修と英語英文学科とか結構違う、地歴と一文もかなり違う
973大学への名無しさん:03/12/13 01:07 ID:c+BAYCXv
>>972
そりゃあ違うところがあるから学部として分けてるんだから
しょうがないでしょ?
一文と政経かけるような偏差値中心で社会科学系と人文科学系
をかけるバカなやつの受け方するよりましと思うけど。
974大学への名無しさん:03/12/13 01:09 ID:cLiG5O+0
そんなのいっぱいいるだろうな
975鬱病猿様:03/12/13 01:13 ID:GMvADFQP
まあ自分がやりたいこと、将来なにがしたいか
などを考えた上で選べばよいよ。ちなみに、
普通に1流企業に就職したいなら政経法商に
いかないと苦しい。もし公務員で国家公務員1種
うけようと思ってるなら政経法しか内定は基本的に
でないから注意。ロースクールいって弁護士になりたければ
絶対に法。大手金融商社とかは社学や人科じゃ基本的に
入れないから注意。まあわかってるとは思うけど一応レスしておいた
976大学への名無しさん:03/12/13 01:22 ID:c+BAYCXv
>>975
でも早稲田の政経法商落ちてマーチの政経法商にいっても
一流の金融系は無理ですよね?
977鬱病猿様:03/12/13 01:28 ID:GMvADFQP
>>976
1流の定義にもよるが、MARCHでも入れないことはないが
早稲田と比べて極めて入るのが難しくなるね。大学ごとに
人数枠みたいのがあると思ってくれていいけど、例えば
早稲田から10人採用するとすればMARCHになると1,2人
になるみたいな。そして早稲田からの10人の枠は上位学部から
基本的に採っていくから社学や人科といった学部からじゃあ
いいとこ入るのは難しくなるんだよ。学内での枠争いの関係でね
978大学への名無しさん:03/12/13 01:39 ID:c+BAYCXv
>>977
名前があがっていない一文、教育も同じように基本的に1流の企業に
入るのは大変なんですか?

979鬱病猿様:03/12/13 01:45 ID:GMvADFQP
>>978
大変だね。基本的に社会がそういった人文系の学部は
大学で学んだ学問は生かせないと思っているから学部で
不利になるね。実際は文系の学部なんてどこも専門知識
もっているというレベルまでみんな勉強していないんだけど
社会がそういうふうに思ってるから仕方がないw
980社学一年生:03/12/13 01:52 ID:Wh9MBlmH
些細なことだけど反論w鬱病猿様は早稲田生なの?もしそうだったとしたら
社学生が差別されてるってのは思わないはずなんだけど。まあ俺自身が社学
だからきづいてないだけだろって言うかもしんないけど、それぐらいの空気は
読めるよ。就職で不利なのはみずほ以外の都銀ね、ここは不利というか絶対
無い。 
あんまりこの時期の受験生に推測からでたでたらめを言ってほしくないなあ
981大学への名無しさん:03/12/13 01:53 ID:c+BAYCXv
>>979
では早稲田の政経法商に落ちて教育社科専に行くのと
              マーチの政経法商に行くのは
どっちが就職に強いと思いますか?
982鬱病猿様:03/12/13 02:00 ID:GMvADFQP
>>980
いや、不快だったらスマソだけど
あくまでも社会的に見て数年前まで
完全に夜学で偏差値も低かった分その名残で
多学部と差別されることはあるよ。
でも今は偏差値もあがってきて昼夜開講みたいに
なってるから今後は徐々に評価も高まっていくだろうね。
ただそれには時間がかかるというだけの話だよ。
早稲田自体が数十年前までは評価が低かったけど
徐々に優秀なOB排出するようになって今では社会では
1流大学と認知されるようになったのと同じように、
現在のレベルと社会の認知度にずれがあることはしょうがないんだよ
983社学一年生:03/12/13 02:04 ID:Wh9MBlmH
いやだから社会的に見たらってのはわかるけど、学内で差別されるってのは
訂正してほしいわけ。昨日オールで今日誰ともしゃべってないから誰かとしゃべりたいんよ、
からんでごめんねw
984鬱病猿様:03/12/13 02:05 ID:GMvADFQP
>>981
さっきもいったように早稲田枠で就職しようと思うと
弱いから、MARCHの政経法商の枠に入るように努力した
ほうがいいかもしれない。ただ早稲田のほうが企業に
入ってからも評価は高いし出世とか学閥も影響するとこ
あるからそういう意味では早稲田のほうがいいね。
それ以上はなんとも言えないなあw
985鬱病猿様:03/12/13 02:09 ID:GMvADFQP
>>983
それは仕方ないんじゃない?
東大だって法学部が別格扱いだから
法学部のやつは多学部を差別してるだろうし
中央も同じく。学部間でヒエラルキーが
大きくあるところはある程度そういうふうに
見られるのは仕方のないことだよ。君だって
2文とかをよくは思ってないだろ?
986社学一年生:03/12/13 02:14 ID:Wh9MBlmH
あんまそういうのはないね、むしろ俺は二文の奴中心に変人集めてサークル
立ち上げようかと考えてるしw学内での二分の立場はやりたいことがハッキリしてる
カッコいい人たちみたいな感じだよ。確かにヒエラルヒーはあるけど、それは
なにか影響があるの?
987大学への名無しさん:03/12/13 02:17 ID:MWrBhSVl
結局、どう感じるかは人次第だろ
東大落ちなんか全員見下してるようなヤツだっているのに
988大学への名無しさん:03/12/13 02:19 ID:c+BAYCXv
>>986
みずほ銀行はどの学部からでも挑戦権があるのですか。
989鬱病猿様:03/12/13 02:20 ID:GMvADFQP
>>986
ヒエラルキーはあるけどそれはなにか影響があるの?って
言ってるけど、究極的には君も大学受験でできるだけ
いい大学いきたかったから早稲田社学にいるんだろ?
大学のヒエラルキーでできるだけ上位のほうにいきたくて。
例えば政経に受かってれば迷わず政経にいっただろ?
だとしたら自分でヒエラルキーがどういったものか
くらい理解してるだろ。
990社学一年生:03/12/13 02:24 ID:Wh9MBlmH
いいや、俺は高2んときから早稲田に憧れて早稲田の社会科学系だったらどこでも
よかった。まあ政経受かってたらそりゃ政経いくよwでもだからそれが学内での
対人関係でどう影響するのよ?
>>988
みずほは一応エントリーで蹴られることはないらしい。まあみずほ自体が(略
991大学への名無しさん:03/12/13 02:28 ID:MWrBhSVl
俺は学部と行きたい大学でしか受験校考えないから、学部
の序列なんかどうでもいいな。そんなのに固執しすぎるの
は、やりたいことができる学部選んで入ってる人に対して
失礼だろ。まぁ、個人的な意見だけど…
992大学への名無しさん:03/12/13 02:31 ID:c+BAYCXv
>>990
学部で判断する企業はTOEICスコアや資格などの大学での努力を見ずに
落とすのですか?
993鬱病猿様:03/12/13 02:32 ID:GMvADFQP
>>990
君自身はなにも思わず支障がないかもしれないけど
あくまでも一般的な人間関係、価値基準の見地から言えば
自分より上位にあるものには劣等感を感じ、自分より下位の
ものには優越感を感じるのが普通だろ。むろん君みたいに
出来た人間ならそんなことは思わないかもしれないがあくまでも
統計的にみてもこういうふうに思うやつが多いだろ。
人間関係でうまくいくためにはやはり自分と同レベルの
人間との付き合いが一番うまくいくんだよ。だから特に
社学とか明らかに多学部と違って夜間で1枚落ちるところに
いくと対人関係に支障をきたす恐れがあるからそのへんを
加味してねってさっき言ったんだよ。
994鬱病猿様:03/12/13 02:38 ID:GMvADFQP
みずほはやばめの部類の企業かなw
学部で判断している企業は、TOEICなんて
全く関係ないな。でもどの学部にいても
能力がずば抜けて高い人なら採用されるんだけどね。
995社学一年生:03/12/13 02:39 ID:Wh9MBlmH
だーかーらー、社学を夜間だと思ってる奴は社会的にはいても学内にはいないわけよ、
まあはっきり言うとそんなかっすいこと考える奴は早稲田にはほんの一握りしかいないよ。
だいたいそんなヒエラルヒーがまかりとおってるんなら、サークル参加率75%もの数字は
のこせないでしょ。
996大学への名無しさん:03/12/13 02:48 ID:DDYDIaO1
1000get
997鬱病猿様:03/12/13 02:48 ID:GMvADFQP
あくまでも今までレスしてきたとおりだけど、
ヒエラルキーが大きくあるところは絶対に
ある程度下位のほうに対する差別はあるよ。
おそらく君だって大東亜帝国とかを蔑視する
感情が少しはあるから早稲田にいるんだろ。
客観的にみればの話だけどね。まあ結局は個人次第だと
は思うけどね。
998大学への名無しさん:03/12/13 02:48 ID:DDYDIaO1
(; ・`д・´) 1000!! (`・д´・ ;)
999しど ◆aaDBSidvp. :03/12/13 02:49 ID:bnk0l06P
千だったら早稲田5学部全勝
1000大学への名無しさん:03/12/13 02:50 ID:dfjalNl7
大学いったら国家二種受けたいんでけど、そうゆうひとは社学でも問題ないですか?
楽って聞くから勉強もしやすいだろうし  二種って受かったのに採用されない人ってどれくらいいるかわかりますか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。