早稲田への道2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1u
〜最強の早稲田(及び私大文型)向けマニュアルスレ〜

>>2-20を必ず読むこと。
読んでいないと思われる質問には>>1と答える。
2大学への名無しさん:03/09/05 00:10 ID:SvBPBe0O
1000
3大学への名無しさん:03/09/05 00:10 ID:eSfkUpAm
4u:03/09/05 00:10 ID:T0er6r9S
*このスレッドについて
凝縮された勉強法や生活習慣作りなどが主なトピック。
早稲田を本気で目指す奴が集う場所にしたいと思っている。
俺に分かることであれば、勉強法はもちろんだが、
受験に関して、早稲田に関してなど、
何でも聞いてもらって構わない。

ただし、このスレッドは基本的に相談スレではない。
俺の1人語りを皆が聞くのが中心のスレだ。
そこは弁えておいてくれ。
ROMってる奴にも役に立つスレッドにしたいと思ってる。
5u:03/09/05 00:11 ID:T0er6r9S
*このスレッドについて 続き
読む上でひとつ気をつけてもらいたいことがある。
俺の方法が全てではないということだ。
必ず自分で考え、結論を出せ。

大事なのは、<真摯に自分を見つめる力>だ。
真摯に自分を見つめる力によって、
自分にとって必要なものか、そうでないのか、殆どは区別がつく。

やるべきか、やらないべきか、これだけなんだ。
受験勉強における疑問の大半は、選択肢は元々少ないか、
あるいはちょっと探しさえすれば絞られるものばかりだ。
俺に質問する奴の多くは、背中を押してもらいたいと思っている。
真摯に自分を見つめる力が足りてない可能性が高い。
6u:03/09/05 00:11 ID:T0er6r9S
*このスレッドについて 続きの続き
勉強理論において大事なのは、復習だ。
これが一番簡単かつ、最も直接的な効果を及ぼす。
俺のあらゆる勉強方法は復習の重要性を核として考えている。
復習の重要性については、前スレの300-337を参照してくれ。
7u:03/09/05 00:12 ID:T0er6r9S
*このスレッドについて 続きの続きの続き
最後に、行き過ぎた脳理論・身体理論は、
受験とは関係ないということを承知しておいてくれ。
体調を整える、勉強する環境を整える、復習の方法を確立する。
この3点の重要性を理解し、方法を実践できさえすれば、
他の脳理論・身体理論は必要ない、とさえ俺は思う。
8u:03/09/05 00:13 ID:T0er6r9S
*このスレッドについて 最後
必要なのは自分を真摯に見つめる力と、今言った3点。
そして何より大事なのは、最後まで諦めない力だ。
最後の最後まで、自分の限界を考えずにやってみろ。
その時、案外俺って努力できるんだな、ということを知る。

分かったら、余計なことは要らない。さっさと机に向かえ。
9u:03/09/05 00:15 ID:T0er6r9S
*注意
・前スレは必ず<全て>読むこと。
 また、1度ではなく、何度も読むこと。
(時間がかかるかもしれないが、それだけの価値はあるつもり。
 それを認められないならば、俺に相談しないこと。)
・過去ログを読んだにも関わらず>>1といわれたら、
 それなりの理由があるから、自分で分析して、
 そしてそれでも文句がある時は反論してくれ。
 俺の間違いだったときは、その分、時間を割いて検討する。
・基本的に全ての質問にレスをするが、
 見落とされてたら講義してくれ。
・初めて読む場合、<重要伝達>でこのスレッドを検索すること。

前スレ 保存版
http://www.geocities.co.jp/HiTeens-Panda/3147/
前スレ 早稲田への道(dat行き)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1059100766/
10u:03/09/05 00:16 ID:T0er6r9S
*質問するときの注意
・質問をする前に、必ずこのレスを読み返すこと。

・絶対に俺でないと分からない!という問題でなければ、
 できるだけ他の該当スレに行ってくれ。
 また、見ていてそう思う質問があったら、
 参加者の自主的な誘導も歓迎する。

・質問する前に、必ず過去に同じような相談がなかったか、
 あるいは俺が言っていなかったか、<検索>をかけること。
 「CTRL+F」同時押しか、
 上のツールバーで「編集→このページの検索」だ。
 なお、「名前:u」で検索すると、俺の発言だけを追える。

・検索などに強くないなら、ここを読んでくれ。
 http://pcqa.at.infoseek.co.jp/kensaku.htm
 
・細かい勉強相談・参考書相談に乗る力はあまりないので、
 別の場所で質問した方が有益だと思う。
 ただ、俺の勉強法あるいは勧めた参考書を使って、
 そこで疑問に思ったことについて質問する場合、
 できるだけ「現在の学力を端的に偏差値で」書くこと。

・何が問題点であるのか、明確にして書くこと。
 書く前に、きちんと分かりやすく書けているか、
 この注意に沿って書けているか、
 2回は読み直すようにしてもらいたい。
11u:03/09/05 00:16 ID:T0er6r9S
*copyright
 2ch内での引用、転載は自由。
 その他の媒体へは、スレ上で構わないから一言もらいたい。
 このスレッドへのリンクは歓迎します。リンクフリー。
12u:03/09/05 00:19 ID:T0er6r9S
スレ立て完了。
俺に代わって、それも最後に1行を空けて
スレを立ててくれた>>1、ありがとう。
13大学への名無しさん:03/09/05 00:21 ID:eSfkUpAm
このスレ建てました前スレ988です

お助けできて嬉しいです。一行開けてしまったのはヤヴァカッタですか?
14大学への名無しさん:03/09/05 00:25 ID:oSRSgWiy
即ゼミ3と英文法・語法1000はどちらがいいんでしょうか?
両方やった方がいい?
15社学一年生:03/09/05 00:25 ID:DGpvFCuo
いつぞやスレで挨拶させていただいたものです。uさんのやりかたが
秀逸なので新しく建てた社学スレでリンクさせていただきました。
身勝手をお許しください。
16u:03/09/05 00:26 ID:T0er6r9S
>>13
> このスレ建てました前スレ988です
> お助けできて嬉しいです。一行開けてしまったのはヤヴァカッタですか?
いや、あけてくれて良かったよ。

前スレ988の質問だが、
直訳(直読直解)の方法でokだ。
例文のイメージが出来上がっているだろうから、
それを利用しながら和訳していけばいい。
例文の意訳はあくまでイメージをすばやく作るためのもの。
17大学への名無しさん:03/09/05 00:28 ID:oSRSgWiy
age
18u:03/09/05 00:33 ID:T0er6r9S
>>14
ageてまでしてもらってすまないが、
その質問には答えられない。
>>1
19u:03/09/05 00:36 ID:T0er6r9S
× ageてまでしてもらって
○ ageてくれたのに

>>15
了解。
20英語偏差値38(現役生):03/09/05 00:46 ID:pTRgTkZl
uさん初めまして!
7月終わりあたりから1日5〜8時間英語をほぼ毎日してきました
はじてい→山口実況中継をやりました。先日、基本はここだを終えて
今はビジュアルTしてます
6月進研マーク偏差値38→先月の全統マークで108点とれました
最近やる気が抜けてきてるし学校行事などあって勉強に集中できないです
前々からこのスレ見てたんですけど僕も早稲田目指したくなりました
今アマゾンでDUO3.0+CD復習用を頼みました!
土日は用があるので無理なので月曜日から本気でがんばります!
絶対DUOを3日間でやります!学校サボって
絶対今月の進研で150とってやります!
意味不明なカキコでスレ汚しごめんさい。
決意決めないと頑張れないで…
お前大学いけるの?って言ってるやつらを見返してやります!
2113:03/09/05 00:47 ID:eSfkUpAm
レスありがとうございます
わかりました!直訳の方でがんばって見ます

あと最後に一ついいでしょうか
付録冊子を見ながらやる方法(聞く&読んで理解)
何も見ずにCDを聞く方法(聞いて理解)
どちらでやるべきですか?
22大学への名無しさん:03/09/05 00:50 ID:p+b+nJrJ
2004年度版・駿台ランキング

67 早稲田政治
66 早稲田法・経済・国際政経、慶應法法律B
65 慶應法政治B
64 早稲田一文、慶應経済B
63 慶應文
62 早稲田商、慶應商B

ソース
https://www.i-sum.jp/sum/member_topics.cgi
               
23u:03/09/05 00:50 ID:T0er6r9S
>>20
頑張ってくれ。
そういう奴にこそ期待したい。
24u:03/09/05 00:52 ID:T0er6r9S
>>21
> 付録冊子を見ながらやる方法(聞く&読んで理解)
> 何も見ずにCDを聞く方法(聞いて理解)
> どちらでやるべきですか?

前者。

リスニングのテストを受けるわけじゃない。
文字と格闘することが大事だ。

そもそも、後者は厳しいだろう。
後者が余裕でできるなら、DUOはとっくに卒業だ。
2513:03/09/05 01:06 ID:eSfkUpAm
確かに後者は厳しいですねw
前者で行きます!

なんか気が楽になりました。ほんとうにありがとうございます

実はDUO3日で1週したものの、イメージで苦労して今日で10日目になり
「これじゃあ3日で覚えても意味ないじゃん」と自己嫌悪に陥ってました。
(本当の意味で3日でマスターできる人って本当にすごいと思う)
多分このスレで僕が一番DUOをマスターするのが一番遅いと思いますが
また一からやるつもりでがんばって見ます。



26u:03/09/05 01:10 ID:T0er6r9S
>>25
> 実はDUO3日で1週したものの、イメージで苦労して今日で10日目になり
> 「これじゃあ3日で覚えても意味ないじゃん」と自己嫌悪に陥ってました。
> (本当の意味で3日でマスターできる人って本当にすごいと思う)
> 多分このスレで僕が一番DUOをマスターするのが一番遅いと思いますが
> また一からやるつもりでがんばって見ます。
大丈夫。
CDを聞けるだけでも十分な進歩だよ。
最初聞いたとき、絶対無理、と思ったはず。
あとは繰り返し、復習をするだけだ。
27ヽ(`Д´*)ノ:03/09/05 01:13 ID:4/rSabww
あ゙ぁーー!うおーーちっくしょおおぉぉぉーーーーー!!!
勉強しまくって絶対早稲田入ってやるぜーーーー!!!!
28 :03/09/05 02:00 ID:5nGq2duc
俺もどうああああああああ
絶対政経入ってやる!!
uさんにまけねえどおおお
29政経志望:03/09/05 10:36 ID:Lh2/ELKq
早稲田受かるには英文解釈の勉強は
しっかりやったほうがよいのでしょうか?
uさんは解釈の勉強はどのようにやりましたか?
お勧めの参考書などがあったら教えてください。
30u:03/09/05 14:02 ID:716JJ846
>>29
> 早稲田受かるには英文解釈の勉強は
> しっかりやったほうがよいのでしょうか?
> uさんは解釈の勉強はどのようにやりましたか?
> お勧めの参考書などがあったら教えてください。
前スレ検索「読解」「解釈」

単語が大事だ。
解釈力が必要とされる問題は、あまり、ない。
早稲田レベルの文章で読めない場合の大半は単語不足。
参考書については前スレ41を参照。
ちなみに俺は解釈だけを重点的にやったことはない。
31大学への名無しさん:03/09/05 16:07 ID:wtmFHudK
俺のバイブルです!
ageときます!
32政経志望:03/09/05 16:14 ID:Lh2/ELKq
わかりました。ありがとうございます。
とりあえず単語と熟語と文法をひたすらやってみます。
それでも過去問が解けなかったら
解釈にも手を出してみます。
それにしても解釈の勉強なしで
文構造が分かるなんてすごすぎです。

33通行人:03/09/05 17:27 ID:/9/6SLvx
おれは早稲田の文系なら現代文が肝だと思う。
英語、地歴はど根性でも偏差値上がるんです。
つーか上がらないのはまず量的に足りなすぎ。
現代文は根性では偏差値上がんない。

それと配点を細分化して客観視することが大事。
みんな思い込みでやってる。やるべきことは人それぞれ違う。
配点と合格最低点が一番客観的指標。個別の対策はそこからしか生まれない。
それをやらないから三浪四浪になる。情報に溺れてはいけない。
法の現代文の記述、英作文の配点が何点か知ってますか。
知らないのに捨てる捨てないの判断なんて出来ない筈だ。
34河合塾生:03/09/05 17:44 ID:bCA6pnBs
今99年の政経の英語解いたんですが語彙不足を実感しました。結果は14/28でまだまだです。これから速単必修の復習とシス単やって終わったら速熟やります。やっぱ英語は8割は必要ですよね?
35大学への名無しさん:03/09/05 17:47 ID:wtmFHudK
うん、でもここのスレッドを重視参考にする人や捨てる捨てないと言う人は明らかに
早稲田レベル(あくまで現在)じゃない人が早稲田を狙うものだから
夏休みの終わりからでも早稲田と戦えるようにするために
みんなが落とさないところを僕らも落とさないようがんばるので
みんなが落とすかもしれない可能性が高いやつは最後の方に持っていこうという感じだとおもうんだけど。
あなたがすでに高いレベルならそう言うのもわかるけどまず我々はその高いレベルにいかなければいけないので
今現在無駄だと思われるのはきるんです。


36大学への名無しさん:03/09/05 17:48 ID:wtmFHudK
>>通行人
うん、でもここのスレッドを重視参考にする人や捨てる捨てないと言う人は明らかに
早稲田レベル(あくまで現在)じゃない人が早稲田を狙うものだから
夏休みの終わりからでも早稲田と戦えるようにするために
みんなが落とさないところを僕らも落とさないようがんばるので
みんなが落とすかもしれない可能性が高いやつは最後の方に持っていこうという感じだとおもうんだけど。
あなたがすでに高いレベルならそう言うのもわかるけどまず我々はその高いレベルにいかなければいけないので
今現在無駄だと思われるのはきるんです。
37u:03/09/05 18:59 ID:716JJ846
>>32
> わかりました。ありがとうございます。
> とりあえず単語と熟語と文法をひたすらやってみます。
> それでも過去問が解けなかったら
> 解釈にも手を出してみます。
> それにしても解釈の勉強なしで
> 文構造が分かるなんてすごすぎです。
解釈の勉強はしていないわけじゃない。
色んな参考書を読んだし、いくつかの解釈授業も受けた。
そもそも4−5月は名詞節って何?って状況だったしね。
やらないと読めない。

ただ、そういった基本的な段階は<読むための英文法>で、
これについては前スレ>>41で十分に解説されてるから、
俺がわざわざ言う必要はないと思う。

俺が文章読むときに気をつけてたのは、
長い名詞節の前にたまに|(縦線)入れてるくらい。
分からない単語はあまりないから、
ほとんどの文は頭の中で勝手に意味が繋がっていく。

例えば解釈の授業なんかでよくある、
名詞節、副詞節、形容詞節なんかに分けると
何重にも括弧で括られるような英文は、
早稲田ではめったに出ないし、そこは落としてもいい部分。
万が一出ていても、前後関係で意味が分かる場合がほとんど。
単語さえ分かれば大意は掴めるからね。
38u:03/09/05 19:01 ID:716JJ846
>>34
> 今99年の政経の英語解いたんですが語彙不足を実感しました。結果は14/28でまだまだです。これから速単必修の復習とシス単やって終わったら速熟やります。やっぱ英語は8割は必要ですよね?
まだまだだ。
俺もこの時期それくらいだったかな。
DUOをやったら6割超えてたのが記憶にある。
最終的には最低7割、目標9割で行こう。
7割までは比較的早いんだ。
そこから上げていくのがしんどい。
39u:03/09/05 19:08 ID:716JJ846
>>33
> おれは早稲田の文系なら現代文が肝だと思う。
> 英語、地歴はど根性でも偏差値上がるんです。
> つーか上がらないのはまず量的に足りなすぎ。
> 現代文は根性では偏差値上がんない。
まったくその通り。
前スレでも書いたけど、
早稲田は現代文ができないと厳しい。

> それと配点を細分化して客観視することが大事。
> みんな思い込みでやってる。やるべきことは人それぞれ違う。
> 配点と合格最低点が一番客観的指標。個別の対策はそこからしか生まれない。
> それをやらないから三浪四浪になる。情報に溺れてはいけない。
> 法の現代文の記述、英作文の配点が何点か知ってますか。
> 知らないのに捨てる捨てないの判断なんて出来ない筈だ。
これもその通り。
自分を真摯にみつめ、過去問を研究し、
どこが足りないのか、自分との距離はどうなのか。
客観的に見ることで、合格への最短ルートが自ずと見えてくる。

だからこそ、俺は個別のアドバイスはできない。
自分で考えるしかないんだ。
40u:03/09/05 19:09 ID:716JJ846
実は今、現代文対策について俺流のものを書いているんだけど、
他のと違って気楽に書ける内容じゃない(リスクを伴う)から、
俺の受験期の教材を持ってこないと完璧には書けないことが分かった。
もうちょっと時間がかかりそうだ。
41通行人:03/09/05 19:41 ID:/9/6SLvx
>>u氏

邪魔しちゃいましたね。
あなたは優秀なナビだと思う。頑張って下さい。
わたしはもうすぐ卒業ですので。
42河合塾生:03/09/05 20:39 ID:bCA6pnBs
99年の国語も解いてみた所文学史と古文が駄目だったけど5/39でした。配点は漢字と文学史が1点で残りが2点だと丁度70点になるのでそれで計算した所46点でした。やっぱ古文と知識問題出来ないと8割は行きませんね!古文も頑張ります!
43大学への名無しさん:03/09/05 22:26 ID:ee/DJ9/t
uさんの現代文対策期待してます

現代文今受験レベルはおろか学校レベルの最下位ですから・・・
語彙レベルからしてやばいのですw
現代文のこと考えるとへこむので今は英語だけやります
44飯の後はタバコだろ?:03/09/05 22:29 ID:zAUqsm5f
数学で全完すれば特別な早稲田対策など要らない
全完するのがキツイ問題でもない
45手のひらを太陽に:03/09/05 22:54 ID:M9OIP/6x
uさんの解法見てみたい。俺は段落で切って前後の段落とその段落に関係を追ってくやり方。
そんで重要なとこに線ひいて強調文はまるで囲む。まあベタか
46手のひらを太陽に:03/09/05 22:56 ID:M9OIP/6x
その段落に→その段落の
汚してすいません。
47大学への名無しさん:03/09/06 00:52 ID:gyXjUxD4
ここを読めて良かったと思います。
現役の時にも早稲田を目指しつつ
結局妥協して他大に入り(その上中退した)22歳ですが
今年もう一度受験をいちから頑張ろうと先日決心しました。
ここのお陰で意識が高まりました。
ありがとうございます。頑張ります。
48手のひらを太陽に:03/09/06 02:23 ID:TMwyk0PN
単語やってかなり英文がイメージで読めるようになった。
uさんのノウハウ本が出たら100%買うんだけどなあ
49大学への名無しさん:03/09/06 08:26 ID:NxLJQsxY
DUOをやった後に
速単やシス単やって、
かぶってる単語は見る必要はないですよね?
ちゃんと覚えていれば。
50u:03/09/06 08:57 ID:tNv0d0QS
>>43
> uさんの現代文対策期待してます
> 現代文今受験レベルはおろか学校レベルの最下位ですから・・・
> 語彙レベルからしてやばいのですw
> 現代文のこと考えるとへこむので今は英語だけやります
どのレベルの学校か分からないと何とも言えないが、
根本的に読解力(語彙も含めて)がない場合、
早稲田以外の選択肢も検討するべきだ。
それだけ時間も省けるし、精神的にも
苦手なものをやらなくていいというのは大きい。

現代文対策はしっかりさせたい。
基本的には、2項対立と段落間の関係および主題を
視覚的にはっきりさせるための一貫した読解法を学び、
常にその方法に沿って読み、解くというやり方。
51u:03/09/06 09:04 ID:tNv0d0QS
>>44
> 数学で全完すれば特別な早稲田対策など要らない
> 全完するのがキツイ問題でもない
そのレベルまで行くためには、かなりの積み重ねが必要だ。
数学選択は、私文だけを考えるなら明らかな遠回り。
例えば政経なら300時間あれば5〜6割は取れるが、
数学で中学レベルが危うい奴はそうはいかないだろう。

100点を目指すよりも、
80点を最短で行く勉強法が受験においては大切だ。
52u:03/09/06 09:07 ID:tNv0d0QS
>>45
> uさんの解法見てみたい。俺は段落で切って前後の段落とその段落に関係を追ってくやり方。
> そんで重要なとこに線ひいて強調文はまるで囲む。まあベタか

基本的には似ているね。
段落で切るって、
俺は実際に段落間に線を引いて切ってたこともあったけど。

そんなに突飛なことではないんだ。
ただそれを視覚的に分かりやすくするだけ。
分かりやすくするという作業をする過程で、
論理構成があたまにすっきり入ってくる。
53u:03/09/06 09:13 ID:tNv0d0QS
>>47
> ここを読めて良かったと思います。
> 現役の時にも早稲田を目指しつつ
> 結局妥協して他大に入り(その上中退した)22歳ですが
> 今年もう一度受験をいちから頑張ろうと先日決心しました。
> ここのお陰で意識が高まりました。
> ありがとうございます。頑張ります。
俺は40代で早稲田を目指している人をしっているけど、
早稲田は、どんな人であっても、
さまざまな素晴らしいチャンスを与えてくれる。

むしろ、普通よりも人生経験を積んだ後で早稲田に入ってくる人は、
チャンスを生かす術を知っている分、
普通の受験生よりも充実した学生生活を後れるのではないか、
と思っているくらい。

頑張って下さい。
54u:03/09/06 09:14 ID:tNv0d0QS
>>49
> DUOをやった後に
> 速単やシス単やって、
> かぶってる単語は見る必要はないですよね?
> ちゃんと覚えていれば。
見る必要はないというのは言いすぎだが、
覚えていないものを(ペンで)チェックするという方法を取れば、
かぶってる単語は勝手に弾かれる。
55ももんが 二文死亡れす ◆DEATH.mC.I :03/09/06 09:18 ID:5A2j57OQ
久し振りです。携帯から覗いてはいたのですが、
PCは使えなかったので久々のカキコです。

今シス単やってます。DUOをやる前は覚えても覚えてもサッパリ
って感じだったんですけど、今はすごくやりやすいです。
シス単のミニマルフレーズ、覚えるべき単語の意味が出てこなくても
他の単語との兼ね合いですぱーっと出てきちゃう。。
まだまだ甘いですよね。。がんばります!
5643:03/09/06 11:13 ID:LCioFs0q
>>50
>どのレベルの学校か分からないと何とも言えないが、
学校は工業高校です。ただ学校の国語はやってない(意味ない)ので
最下位というか判定不可ですね。いずれにしてもドキュンですが。

もともと最近まで本とかが大嫌いで、活字離れしていました。
受験を意識し始めた今年の春頃に初めて小説というものに触れ(村上春樹系)
を数冊読んで文字のすばらしさを痛感したところです。
そんなことはどうでもいいですよねw

>根本的に読解力(語彙も含めて)がない場合、
>早稲田以外の選択肢も検討するべきだ。
それは十分承知のつもりです
よく現代文は”センス”だとか言われますが
やっぱりそうなのでしょうか?精神的につらいのは
現代文に関わらずこれからやるであろう古文、漢文、世界史
のすべてに当てはまることだと思っているので
現代文も語彙と方法論の暗記(?)で何とかなるなら
がんばって見たいです。センスなら考え直す必要がありそうですが

夏前に、3分の1くらい出口の実況中継をやってみたのですが
「あたりまえ」と思われるものには解説がなく(不親切で)
すごくやりにくかったです(語彙が少ないんだなぁと自分の非を認めながらも)

支離滅裂な文章すみません
57ももんが 二文死亡れす ◆DEATH.mC.I :03/09/06 11:36 ID:5A2j57OQ
>43
現代日本語は西洋語の性質を取り入れて翻訳できるようにした
言語である (田村の現代文講義1より)

てことは、英語長文読解と同じようなもんじゃ?
と思ったんですが、どうでしょうか。。
早稲田なら「評論」しか出ないし。。
58大学への名無しさん:03/09/06 15:20 ID:gRQQ7FuK
DUOに掲載されている単語・熟語は大学受験には不要なものが多い、と聞いたのですが実際はどうなんですか。
59大学への名無しさん:03/09/06 15:24 ID:dppyCkY3
レイプしに早稲田行くのかよ。
60大学への名無しさん:03/09/06 15:28 ID:0N5rrgFM
>>58
んなこたない。
DUOはええでー。例文を暗記しちゃえば、
単語、熟語だけでなく英作文にも対応できるしね。
61大学への名無しさん:03/09/06 15:29 ID:dppyCkY3
どーせおめーらに未来なんかねーのによ。NO FUTURE!
62大学への名無しさん:03/09/06 15:35 ID:E8qcsciL
ただでさえきつかったのに200人定員削減なんてきつすぎるぜ早稲法さんよお…
63:03/09/06 15:38 ID:ASzOFV7D
こんにちは!やっとDUOおわりました!6日もかかっちゃいましたけ
どなんとか記述前に終われて良かったです。これから復習しながらシス
単はじめます!後、書いて覚えるのはよくないといわれてますが自分は
書いてます。とは言ってもむやみやたらに書くのではなく1、2回単語を
意識しながらかいてます。uさんの言う音読すると意識的にできるって事
だと思ってやってます。こういうのはだめですかね?
64u:03/09/06 17:10 ID:tNv0d0QS
>>55
> 久し振りです。携帯から覗いてはいたのですが、
> PCは使えなかったので久々のカキコです。
> 今シス単やってます。DUOをやる前は覚えても覚えてもサッパリ
> って感じだったんですけど、今はすごくやりやすいです。
> シス単のミニマルフレーズ、覚えるべき単語の意味が出てこなくても
> 他の単語との兼ね合いですぱーっと出てきちゃう。。
最初はそれでいい。
繰り返すうちに定着する。
65u:03/09/06 17:25 ID:tNv0d0QS
>>56
> >>50
> >どのレベルの学校か分からないと何とも言えないが、
> 学校は工業高校です。ただ学校の国語はやってない(意味ない)ので
> 最下位というか判定不可ですね。いずれにしてもドキュンですが。
> もともと最近まで本とかが大嫌いで、活字離れしていました。
> 受験を意識し始めた今年の春頃に初めて小説というものに触れ(村上春樹系)
> を数冊読んで文字のすばらしさを痛感したところです。
> そんなことはどうでもいいですよねw
俺も本は好きだが、今はほどほどにな。
大学に入ったら好きなだけ読めるよ。
読書系サークルなんかで幅を広げるのもいいと思う。

俺は本好きが高じて、今では速読教室に通っている。
それと関連することだが、このスレが速読資料室の脇にある
学習法ブックマークに登録されていたよ。驚いた。
66u:03/09/06 17:26 ID:tNv0d0QS
> >根本的に読解力(語彙も含めて)がない場合、
> >早稲田以外の選択肢も検討するべきだ。
> それは十分承知のつもりです
> よく現代文は”センス”だとか言われますが
> やっぱりそうなのでしょうか?精神的につらいのは
> 現代文に関わらずこれからやるであろう古文、漢文、世界史
> のすべてに当てはまることだと思っているので
> 現代文も語彙と方法論の暗記(?)で何とかなるなら
> がんばって見たいです。センスなら考え直す必要がありそうですが
世界史にはセンスは無いだろう。
好きか嫌いかで記憶効率は変わるが。
現代文、古文、漢文は、それぞれ割合は違うにしても、
先天的・後天的両方の意味を含む「センス」が関係するのは確か。
これは>>57にあるように、英文読解においても当てはまる。

ただ、現代文と英文読解なら、
現代文のほうが圧倒的にセンスを必要とする。
なぜなら英文読解は覚えるべき語彙は、
既に日本語で心象イメージができている単語ばかりだから。
逆に、心象イメージ(=概念)の出来上がっていない
抽象的な単語は覚えにくい。
67u:03/09/06 17:27 ID:tNv0d0QS
現代文における語彙増強というのは、
新たに心象イメージを作り出すことで、
これには長い間の膨大な積み重ねが必要で、時間がかかる。
だから現代文が苦手な奴が短期間で大得意になるということは少ない。

大学入試の現代文、それも早稲田レベルになると、
心象イメージがある程度できていても、完璧でない言葉が多くなる。
そういった言葉が続くと、意味がはっきりしなくなるんだ。
これは経験からも分かるだろう。
俺の読解法は、それを論理展開を追うことではっきりさせよう、というもの。
だから、ある程度の助けにはなるが、根本的な救済は不可能だ。
68u:03/09/06 17:29 ID:tNv0d0QS
> 夏前に、3分の1くらい出口の実況中継をやってみたのですが
> 「あたりまえ」と思われるものには解説がなく(不親切で)
> すごくやりにくかったです(語彙が少ないんだなぁと自分の非を認めながらも)
> 支離滅裂な文章すみません
出口は不親切で有名だよな。
俺は出口の実況中継は、俺の現代文の概念を根本的に変えたから、
なかなか記憶に残ってるんだが。
それまでは何も考えずに、理論もなしに、それこそセンスで解いてたからね。
ただ、あれだけでなんとかなるって本じゃない。
69u:03/09/06 17:29 ID:tNv0d0QS
>>58
> DUOに掲載されている単語・熟語は大学受験には不要なものが多い、と聞いたのですが実際はどうなんですか。
http://homepage2.nifty.com/wordbooks/wb/wordbooks.htm
調べ方および評価に若干の問題があるが、信用できるデータ。

DUOには明らかに大学受験に出なさそうな単語があるから、
そこを突く奴がいるだけ。
ただ、そういう単語やフレーズは、
早稲田辺りではたまに読解上のキーとなる単語になったりする。

DUOはそのような単語を含めてもこれだけのヒット率。
7056:03/09/06 18:44 ID:LCioFs0q
レスありがとうございます。

>先天的・後天的両方の意味を含む「センス」が関係するのは確か。
そうなんですか・・・。 先天的・・・引っかかりますねぇw
小学校中学校高校と現代文(国語)などの勉強をしてこなかったので
先天的はものはないですね(在ったとしても開花されなかった)
後天的に大半のセンスを補うというのは可能でしょうか?(漠然とした質問ですが)

>新たに心象イメージを作り出すことで、
>これには長い間の膨大な積み重ねが必要で、時間がかかる。
>だから現代文が苦手な奴が短期間で大得意になるということは少ない。
やっぱりそうですよね、それはなんとなくわかります。
心象イメージというものこそ小説やら活字なれで普通は築いていくものなんですよね
イメージできない言葉をイメージできるようにするんですよね。あぁ英語が簡単に思えてきたw
・・・ということは俺の場合は今からやらないと間に合わない可能性ありますね。(既に無理かもしれないが・・・)

>俺の読解法は、それを論理展開を追うことではっきりさせよう、というもの。
>だから、ある程度の助けにはなるが、根本的な救済は不可能だ。
その方法論期待してます
根本的な救済は不可能・・・ 読解法はまったく知りません
語彙は普段新聞とかメディアとかに出てこない言葉は ほとんど知らないと思います。
逆にそういうところででてくる言葉はわかります
わからない言葉にでくわしたら日常的にすぐ辞書で調べてたので
語彙が極端に少ないということはないと思います。
その他故事成語、四字熟語なども含め日常的に使われるものは
ほぼ知ってると思います。(漠然としすぎてますがw)
しかし結局、現代文における語彙は少ないですね。

出口評判悪いですよね。なので出口はとりあえずやめて現代文スレで
定評の「田村のやさしく語る現代文」を買ってきました uさん的にはこれはありですか?
明日あたりからDUOと同時進行で「漢字1800(書き取りではなく語彙増強として)」と
「ことばはちからダ!」で語彙をとりあえずやって見ようと思います。 ちなみに暗記は得意です
71u:03/09/06 19:18 ID:tNv0d0QS
>>70
> 出口評判悪いですよね。なので出口はとりあえずやめて現代文スレで
> 定評の「田村のやさしく語る現代文」を買ってきました uさん的にはこれはありですか?
その参考書自体はアリだが、まだ君は現代文をやる段階じゃない。

> 明日あたりからDUOと同時進行で「漢字1800(書き取りではなく語彙増強として)」と
> 「ことばはちからダ!」で語彙をとりあえずやって見ようと思います。 ちなみに暗記は得意です
逃れられない英語から先に手をつけろ。
国語はまだ放置しておいた方がいい。
世界史選択が決定なら、世界史にも手を付け始めろ。
国語は運に頼れるが、世界史は頼れないからな。

漢字1800やことばはちからダなんかはやってる暇はないぞ、たぶん。
日常的な会話に困らないなら基礎力は大丈夫だ。
偏差値60台には本なんかまともに読んだこと無い奴もザラにいる。
7242:03/09/06 21:00 ID:ibco+lwi
>>42
にも書いたんですが、政経の国語は何点くらい取ればいいですか?
ちなみに現代文はそこそこ得意です。
(99年の過去問はAが11/13でCが6/10→知識問題が全滅でした)
7342:03/09/06 22:58 ID:RVwJnr84
>>42の国語の正答率は25/39でした。物凄い間違いしてましたね!5/39なんて有り得ない...
7470:03/09/06 23:34 ID:LCioFs0q
>国語はまだ放置しておいた方がいい。
>世界史選択が決定なら、世界史にも手を付け始めろ。
なんか急に不安になってきて、ついテンパってしまいました
今から現代文対策しないと間に合わない気がしてきて・・・
実を言うとさっきの書き込みの後「田村のやさしく語る現代文」
やってました(苦笑)5分の3くらい終わったのですが
ほんとに基礎の基礎って感じで解説も詳しいので
基礎作りはこれでいけそうです。

世界史ですね。がんばります 「タテ(ヨコ)から観る世界史」を
持っている(というより世界史は教科書とこれしかない)ので 明日から世界史やり始めます
国語系ですが語彙増強もまだやらなくていいでしょうか?

今の状況は 英語中心(というか英語のみ)で、これまでの過程は
ターゲット1900を全部暗記(復習怠り虫食い状態ですが)→forest(1週のみ)で基礎英語をつんだ後
→はじめから丁寧にを1週やる→瀬下の実況中継を1週→DUO3週半
やりました。今は専らDUOやってます(断片的ですが一応瀬下2週目もやってます)
現在、復習用CDを1.3倍のスピードにして6割弱訳せます
黙読なら8〜9割弱訳せると思います。2倍のスピードで9割訳すことを目標にしてます
でもよく考えるとDUOばっかりやってる暇ないですよね?
今現在手元にある単語集は速単必修、上級、と速熟にシス単、ターゲット1900です。
ターゲットは一回マスターしたものの復習を怠り虫食い状態でやめました。
速単必修はno6くらいまで。シス単はベーシックの途中。その他は手をつけてません

速単必修は長文馴れしてなくてやり辛いので、これやる前にシス単全部終わらせようと思ってます
DUOまだ完璧じゃないですが一応黙読で8割くらい訳せるのでシス単っていいですよね?
完璧じゃないので心残りはありますが・・・

今日、受験に対する今までにないあせりを感じました。
今日からさらにペースアップしたいと思います。
雑な文章すみません
7570:03/09/06 23:38 ID:LCioFs0q
訂正
DUOまだ完璧じゃないですが一応黙読で8割くらい訳せるのでシス単っていいですよね?

DUOまだ完璧じゃないですが一応黙読で8割くらい訳せるのでシス単やり始めていいですか?
76大学への名無しさん:03/09/07 00:23 ID:C/cnP2zY
世界史始めるの遅っ!
77u:03/09/07 00:55 ID:2mp6HoWD
>>73
> >>42の国語の正答率は25/39でした。物凄い間違いしてましたね!5/39なんて有り得ない...
最低で7割は取れないと厳しいな。
試験本番で100%の実力を出せる奴は少ない。
もちろん逆に150%出す奴だっているけどな。
国語はコンスタントに7割は取れるようになろう。

ただし、
>にも書いたんですが、政経の国語は何点くらい取ればいいですか?
なんて人に聞く態度は考え直せ。
自分の実力と相談して決めることだ。
78u:03/09/07 00:57 ID:2mp6HoWD
>>74
> >国語はまだ放置しておいた方がいい。
> >世界史選択が決定なら、世界史にも手を付け始めろ。
> なんか急に不安になってきて、ついテンパってしまいました
> 今から現代文対策しないと間に合わない気がしてきて・・・
いつやってもかけられる時間は同じだ。
むしろ、終盤の方が集中力が高まっていい。
苦手科目をやると気が滅入るからな。
英語が最低目標ラインにさえ届いてないんだから、
まずはそこからだ。
79u:03/09/07 01:01 ID:2mp6HoWD
> 世界史ですね。がんばります 「タテ(ヨコ)から観る世界史」を
> 持っている(というより世界史は教科書とこれしかない)ので 明日から世界史やり始めます
おいおい、参考書少なすぎるぞ。
金に困ってるわけじゃないなら、有名どころの参考書くらいは全部買っておけ。
予備校の1授業で1−2冊買えるんだから、参考書なんか易いもんだ。

> 国語系ですが語彙増強もまだやらなくていいでしょうか?
必要ない。
君の文章を見ていても、致命的な欠陥はないように思う。
確実に成績が伸びるものをまずはやるべきだ。
現代文という不安定要素は、
英語と世界史を固めてから考えた方がいい。
80u:03/09/07 01:08 ID:2mp6HoWD
> 今の状況は 英語中心(というか英語のみ)で、これまでの過程は
> ターゲット1900を全部暗記(復習怠り虫食い状態ですが)
早めに復習しろ。
完璧に覚えた単語はチェックして弾き、30分で1周出来るくらいにしろ。

> →はじめから丁寧にを1週やる→瀬下の実況中継を1週→DUO3週半
俺みたいだな。
> 現在、復習用CDを1.3倍のスピードにして6割弱訳せます
> 黙読なら8〜9割弱訳せると思います。2倍のスピードで9割訳すことを目標にしてます
スピードは上げなくていい。
まだ確実なイメージ形成がなってないはずだ。
上げるとしても、完璧になってから上げろ。
訳せなかった例文はチェックしておいて、重点的に復習しろよ。

> でもよく考えるとDUOばっかりやってる暇ないですよね?
1日1〜2回でいい。自分で大丈夫だと思ったら1回でいいよ。

> 速単必修は長文馴れしてなくてやり辛いので、これやる前にシス単全部終わらせようと思ってます
それでいい。
> DUOまだ完璧じゃないですが一応黙読で8割くらい訳せるのでシス単やり始めていいですか?> 完璧じゃないので心残りはありますが・・・
DUOの復習は続けろよ。

> 今日、受験に対する今までにないあせりを感じました。
> 今日からさらにペースアップしたいと思います。
まだ焦る時期じゃないが、
君は人よりだいぶ遅れてスタートことだけは常に念頭においておけ。

3年間毎日マジメに勉強して、進学校でもトップクラスにいた奴を、
これから数ヶ月という短期間で追い抜かなくてはならないんだ。
生半可な努力では通用しない。
81u:03/09/07 01:18 ID:2mp6HoWD
>>63
すまない、飛ばしてた。
> こんにちは!やっとDUOおわりました!6日もかかっちゃいましたけ
> どなんとか記述前に終われて良かったです。これから復習しながらシス
> 単はじめます!後、書いて覚えるのはよくないといわれてますが自分は
> 書いてます。とは言ってもむやみやたらに書くのではなく1、2回単語を
> 意識しながらかいてます。uさんの言う音読すると意識的にできるって事
> だと思ってやってます。こういうのはだめですかね?

だめ。
書くのはダメだ。
どうしても覚えられないものを書くのはアリだが、
『合格術を考える』でも言われている通り、
単語は基本的には見て、読んで覚えるものだし、
覚えられるものなんだ。

書くという作業をする時点で、別の方に目を移動させなくてはならない。
これだけで集中力は落ちるし、さらに書くのには時間がかかる。
こういった無駄な作業はできるだけ省くべきなんだ。
82大学への名無しさん:03/09/07 01:32 ID:cGUq46ay
今単語王やってるんですがDUOもやりたいんです。イメージを固めるために。
そこで質問なんですが単語王を完璧にしてからDUOをはじめるか、
80%くらいでDUOをはじめるか(もちろん単語王を復習しながら)どちらがいいでしょうか。
uさんならどうしますか?アドバイスお願いします。
83大学への名無しさん:03/09/07 02:04 ID:Y95k40JL
Uさん含め早慶大学経済学部の方居たら教えてください。
経済学部に数学1のみしか学習せずに入るのはヤバいでしょうか?まさにそうなりそうな予感なんです。余裕で入れるなんて絶対思ってません。ただ、僕は大学での勉強を考えたうえで政経学部を志望しているので着いていけるかふあんです。
84大学への名無しさん:03/09/07 02:08 ID:DWkLhoZJ
数学で受ければいいだろ
85u:03/09/07 02:24 ID:2mp6HoWD
>>83
> Uさん含め早慶大学経済学部の方居たら教えてください。
> 経済学部に数学1のみしか学習せずに入るのはヤバいでしょうか?まさにそうなりそうな予感なんです。余裕で入れるなんて絶対思ってません。ただ、僕は大学での勉強を考えたうえで政経学部を志望しているので着いていけるかふあんです。
慶應は分からないが、早稲田経済に限れば大丈夫。
そういう人間はかなりいる。
俺は経済はまったく分からないが、
数Tができるだけでもだいぶ違うんじゃないかな。
本格的にやりたければ受験終わってから対策すればいい話だし。

ちなみに中学レベルの数学が出来れば、
最低限卒業はできると思うよ。たぶん。
86u:03/09/07 02:30 ID:2mp6HoWD
>>82
> 今単語王やってるんですがDUOもやりたいんです。イメージを固めるために。
> そこで質問なんですが単語王を完璧にしてからDUOをはじめるか、
> 80%くらいでDUOをはじめるか(もちろん単語王を復習しながら)どちらがいいでしょうか。
> uさんならどうしますか?アドバイスお願いします。

単語王がどこまで進んだかにもよるが、
だいぶ終わっているようなら、単語王を先に終えて、復習しまくろう。
ある程度楽に復習がこなせるようになったら、復習をしつつDUOへ。

そうじゃないなら、単語王をどこかで区切りをつけて、
そこまでの復習をしつつ、DUOをやるといい。
DUOは短期間でマスターできる道が整っているわけだし、
それは単語王を途中から再開するときにも役に立つからね。
DUOを3日〜4日やったら単語王に戻ればいいだけの話。

それと、DUOをやる時は週末を使ったり、学校休んだりするべき。
これからも学校はどうせ無駄だから、
教師に相談して出来る限り授業に出なくていいように配慮してもらおう。
恐らく抵抗するが、わが道を行くことをはっきり言えば、
最終的には納得するだろう。

ただし、メンタル面でのケアを必要とする場合は、学校へ行った方がいい。
8782:03/09/07 02:50 ID:qxhImwHi
結構単語王はいい感じなので楽に復習できるまでやりこもうと思います。
おそらくあと2日くらいかかるでしょうか。
他人事なのに丁寧なアドバイスありがとうございました。
88大学への名無しさん:03/09/07 08:59 ID:n1G5MH9y
                 _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                          |
         ドコドコ   <    現代文対策まだぁ〜!?     >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ   ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
8970:03/09/07 11:40 ID:8Lnhambe
>むしろ、終盤の方が集中力が高まっていい。
>苦手科目をやると気が滅入るからな。
わかりました。確実に誰もが点を取れるところ、取れなければいけないところ
を重点的に進めていこうと思います

>金に困ってるわけじゃないなら、有名どころの参考書くらいは全部買っておけ。
>予備校の1授業で1−2冊買えるんだから、参考書なんか易いもんだ。
そーしたほうがいいですか?1冊を何週もして完璧にする方法でやろうと
思っているのですがこれはまずいでしょうか?(1冊で足りるとは思ってないです)

>現代文という不安定要素は、
>英語と世界史を固めてから考えた方がいい。
わかりました。今日から英語と世界史を7:3の割合でやっていこうと思います

>早めに復習しろ。
>完璧に覚えた単語はチェックして弾き、30分で1周出来るくらいにしろ。
ターゲット1900はあきらめようと思ってます。かなり穴があいてしまったので。
シス単、速単(必修・上級)、速熟、DUOで行こうと思います

>スピードは上げなくていい。
>まだ確実なイメージ形成がなってないはずだ。
時間を気にしすぎたかもしれません。1回60分は遅い感じがしたのでどんどん
スピード早くして復習時間減らそうとたくらんでました。イメージが出来上がらなければ
本末転倒ですよねw
9070:03/09/07 11:42 ID:8Lnhambe
>まだ焦る時期じゃないが、
>君は人よりだいぶ遅れてスタートことだけは常に念頭においておけ。
>3年間毎日マジメに勉強して、進学校でもトップクラスにいた奴を、
>これから数ヶ月という短期間で追い抜かなくてはならないんだ。
>生半可な努力では通用しない。
はい、常に意識してます。後5ヶ月最善を尽くそうと思います。工業高校という
専門教科に比重を置いた学校では、一般教科は国語(総合)、数学B、英語U、世界史A
でレベルも低ければ何一つためにならず、それどころか専門教科の勉強も
しなければならないため受験環境的には窮地に追い込まれてる状態ではありますが
それでも全然負ける気がしません。それは単に負けず嫌いもあるのですが
今まで経験してきたいろいろなこと比べれば受験勉強に
精神がどうとか根性論とか、そういった類はほとんどないと
思うんです。客観的にはうぬぼれの境地ですね(笑)
ともあれ、がんばって見ます。やる気は人一倍あります

こんなにがんばれるのはuさんのおかげです。本当に感謝してます
ありがとうございます
uさんのような伝説作りたいです。というか作ってやろうと思います!

ではとりあえず今からDUOやりますね
91大学への名無しさん:03/09/07 14:15 ID:0Q1bCMsR
おまえらそれで間に合うか
92u:03/09/07 16:08 ID:nwTBaCVG
>>89
> >金に困ってるわけじゃないなら、有名どころの参考書くらいは全部買っておけ。
> >予備校の1授業で1−2冊買えるんだから、参考書なんか易いもんだ。
> そーしたほうがいいですか?1冊を何週もして完璧にする方法でやろうと
> 思っているのですがこれはまずいでしょうか?(1冊で足りるとは思ってないです)
やるんじゃなくて、買うだけだ。
これからやる予定の参考書なんかも積んでおくだけで気分が違う。
「積ん読」には注意だが。
1冊を何週もするのはその通り。

93u:03/09/07 16:21 ID:nwTBaCVG
>>90
> >まだ焦る時期じゃないが、
> >君は人よりだいぶ遅れてスタートことだけは常に念頭においておけ。
> >3年間毎日マジメに勉強して、進学校でもトップクラスにいた奴を、
> >これから数ヶ月という短期間で追い抜かなくてはならないんだ。
> >生半可な努力では通用しない。
> はい、常に意識してます。後5ヶ月最善を尽くそうと思います。工業高校という
> 専門教科に比重を置いた学校では、一般教科は国語(総合)、数学B、英語U、世界史A
> でレベルも低ければ何一つためにならず、それどころか専門教科の勉強も
> しなければならないため受験環境的には窮地に追い込まれてる状態ではありますが
> それでも全然負ける気がしません。それは単に負けず嫌いもあるのですが
> 今まで経験してきたいろいろなこと比べれば受験勉強に
> 精神がどうとか根性論とか、そういった類はほとんどないと
> 思うんです。客観的にはうぬぼれの境地ですね(笑)
> ともあれ、がんばって見ます。やる気は人一倍あります
> こんなにがんばれるのはuさんのおかげです。本当に感謝してます
> ありがとうございます

俺のおかげといってくれるのは嬉しいが、
君の場合は頑張れと気軽にいえるような状況じゃない。

大雑把に言って残り2000時間ほど勉強時間が必要だとして、
1日最低12時間は勉強する必要がある。
俺の勉強法を最初から知っていることで
かなりの直線コースを進んでいけるとは思うが、
それでも普通に考えれば2000という数字でさえかなり楽観的だ。

まだまだゴールが見えてこないと思うが、
やるだけやっていくうちに、現実的なものになってくる。
もしそうならなかったら、それは自惚れ過ぎだ。
現実の自分をよく見つめ、ゴールとの距離を正確に測れ。
94u:03/09/07 16:31 ID:nwTBaCVG
>>88
>                  _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
>      デケデケ      |                          |
>          ドコドコ   <    現代文対策まだぁ〜!?     >
>    ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
>         ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
>   ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
>          =≡= ∧_∧     ☆
>       ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
>     ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
>          ||  γ ⌒ヽヽコ ノ   ||
>          || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
>         ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
>          ドチドチ!
すまん!まだしばらく待ってくれ。
下書きは少しづつ進めている。
忙しいのと、書きにくいのとで、なかなか進まないんだ。

じゃ、ちょっと出かけてくる。
95u:03/09/07 16:56 ID:nwTBaCVG
現代文だが、9日に俺の受験期の資料が
届くから、それから何日かかけて仕上げる予定。
96大学への名無しさん:03/09/07 17:19 ID:ha227hFa
DUOをやろうと思うんですけど
CDって必要ですか?
97大学への名無しさん:03/09/07 17:25 ID:LJmXWnSS
COE昨年度交付額+COE21世紀交付額(実際はこれの×5となる=5年間交付)
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/coe/021002d.pdf
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/coe/f_03090401.htm
@東京大 18億5300万+19億9200万=38億4500万
A京都大 19億5800万+14億7300万=34億3100万
参連合   9億8800万+16億6600万=26億5400万(一橋、東工、医科歯科大、東京外大)
B大阪大 12億5600万+ 9億6700万=22億2300万
C慶応大  9億3100万+ 9億8500万=19億1600万
D東工大  7億5100万+ 9億6000万=17億1100万
E名古屋大 7億1600万+ 7億7300万=14億8900万
F東北大  7億2700万+ 7億4600万=14億7300万
G北海道大 5億7900万+ 7億4100万=13億2000万
H九州大  6億5000万+ 5億0700万=11億5700万
I早稲田大 5億6200万+ 3億3900万= 9億0100万 ★
J神戸大  1億8900万+ 4億9900万= 6億8800万
K筑波大  5億0500万+ 1億6500万= 6億7000万
L立命館大 4億8600万+ 1億5800万= 6億4400万
M奈良先端 4億3200万+ 0億0000万= 4億3200万
N長崎大  2億3800万+ 1億9300万= 4億3100万
O医科歯科 0億0000万+ 4億0300万= 4億0300万
P千葉大  0億0000万+ 3億8200万= 3億8200万
Q徳島大  0億0000万+ 3億6900万= 3億6900万
R広島大  1億8100万+ 1億4900万= 3億3000万
S金沢大  3億0800万+ 0億0000万= 3億0800万

98早稲田法学部へいきたい:03/09/07 17:44 ID:ha227hFa
Uさんこんばんは。
前のスレでお世話になったものです。

前の助言の通り、語法完璧演習を今取りくんでいます。
DUOはCDは買ってないんですが、今日買いにいこうかと思っています。

そこで質問です。古文の質問です。
現時点で、正直古文は苦手だと思います。
なんとなくの意味でしか取れない感じです。
授業は望月、元井などを本科でとっています(単科はとりませんでした)
マドンナ古文の単語はほぼ覚えました。マドンナの古文常識は半分ぐらいです。

ここで質問なんですが、次に進むお勧めはありますか?
現在uさんのお勧めのサイトの実践トレーニング古文単語600、らくらくマスター古文常識を買おうかと思っています。

これでいいと思いますか?それとも他のにしたほうがいいでしょうか?
99大学への名無しさん:03/09/07 18:34 ID:1yM5fern
久しぶりにきました。

速単なんですがどうもペースがつかめないんです。
文章やって次単語ってやってるんですけどDUOの時のようなバババっと終わりません。
この場合文章だけを先に5単元やって単語をガァーとやる。
それでuさんの復習法で復習する間隔をあけてやっても支障ないですか?
これ速熟にも大丈夫ですか?

100大学への名無しさん:03/09/07 18:38 ID:1yM5fern
追加

文章終わったら青い囲みだけ覚える
んで5セクションやって戻って派生をやる。ダメかな?
101大学への名無しさん:03/09/07 18:56 ID:qcf8mBIL
みなさん uさんに頼りすぎでは?
不安なのはわかるが、自分である程度進めてみるのも必要だと思うが
102大学への名無しさん:03/09/07 20:53 ID:ox8G1Xz4
初めてレスします。
今日の記述模試かなり長文読めました!
これもひとえにuさんのおかげ!
二日間ファミレスで単語覚えた甲斐がありました。
タバコ吸いすぎちゃったけど・・w
でもまだまだです!
これからも自分に必要な一範囲集中型でやりまくろうと思います!
それと復習も。
本当にありがとうございました!
103大学への名無しさん:03/09/07 21:55 ID:tG34TXZ6
タバコ吸うと脳の毛細血管が詰まって記憶力が低下する、と何かのスレで見たぞ
104大学への名無しさん:03/09/07 22:03 ID:greWa0rC
あれは俗説、実はそんな効果なし
ちなみにマーカーを引くのも全く意味ナシ、むしろ害になるという結果もでている
105大学への名無しさん:03/09/07 22:20 ID:hvsLZLUJ
>>104
え、マーカー(・A・)イクナイ?
106大学への名無しさん:03/09/07 22:24 ID:uaeAUABB
俺は意味ありまくりだった。人それぞれなんで一般論化するのはやめてください。
107u:03/09/08 01:37 ID:me4hMOt2
>>96
> DUOをやろうと思うんですけど
> CDって必要ですか?
>>1 検索「CD」
必要だ。
108u:03/09/08 01:47 ID:me4hMOt2
>>98
> Uさんこんばんは。
> 前のスレでお世話になったものです。
> 前の助言の通り、語法完璧演習を今取りくんでいます。
> DUOはCDは買ってないんですが、今日買いにいこうかと思っています。
> そこで質問です。古文の質問です。
> 現時点で、正直古文は苦手だと思います。
> なんとなくの意味でしか取れない感じです。
> 授業は望月、元井などを本科でとっています(単科はとりませんでした)
> マドンナ古文の単語はほぼ覚えました。マドンナの古文常識は半分ぐらいです。
> ここで質問なんですが、次に進むお勧めはありますか?
> 現在uさんのお勧めのサイトの実践トレーニング古文単語600、らくらくマスター古文常識を買おうかと思っています。
> これでいいと思いますか?それとも他のにしたほうがいいでしょうか?

それでいいと思う。
せっかく予備校に通っているんだから、
講師にどうするべきか聞いてみるべきだ。
古文という科目に関して言えば、絶対にその方がいい。
ただ、結構自分中心の凝り固まった考えの講師も多いから注意。
望月の参考書を読む限りでは、大丈夫そうに思えるんだが。

語彙の増強と文法を確実にすることが今は大事。
文法が完全でないなら、
解説のしっかりした文法演習書を1冊完璧にすることを勧める。
109u:03/09/08 01:54 ID:me4hMOt2
>>99
> 久しぶりにきました。
> 速単なんですがどうもペースがつかめないんです。
> 文章やって次単語ってやってるんですけどDUOの時のようなバババっと終わりません。
> この場合文章だけを先に5単元やって単語をガァーとやる。
> それでuさんの復習法で復習する間隔をあけてやっても支障ないですか?
> これ速熟にも大丈夫ですか?

だめ。

俺は、
文章を読む→和訳を読む→単語をチェック&分からないものをチェック
→文章を数回読む→単語チェック→文章を数回読む
→単語チェック→文章を数回読む→単語チェック
→次の単元に進む前に前の単元の単語をチェック
→次の単元へ→繰り返し→5単元進んだらまとめて単語チェック
→次に進む前に前の5単元をさらにまとめてチェック
って感じ。
で、1日10単元以上やって、1週間以内に終わらせる。
もちろん終える前に前日にやった分は全て復習。

ちょっと確かな記憶じゃないが、大体こんな感じ。
とにかく復習を短期間に繰り返しすることが大事だ。
110u:03/09/08 02:01 ID:me4hMOt2
>>100
> 追加
> 文章終わったら青い囲みだけ覚える
> んで5セクションやって戻って派生をやる。ダメかな?
派生は似たようなもんが多いから、適当に。
必要そうな派生はきちんと最初から覚えること。
111u:03/09/08 02:02 ID:me4hMOt2
>>102
> 初めてレスします。
> 今日の記述模試かなり長文読めました!
> これもひとえにuさんのおかげ!
じゃなくて君の努力。
俺は標識みたいなもんだよ。
走ったのは君だ。

こらからも頑張れ
112u:03/09/08 02:04 ID:me4hMOt2
>>103
> タバコ吸うと脳の毛細血管が詰まって記憶力が低下する、と何かのスレで見たぞ
俺もそうだと思ってるんだが。
たしか司法試験受験者でもそのデータがあったよ。
ただタバコを吸うって時点で母集団に差が出るような気はするが。

ただ、タバコ吸った直後は
通常より記憶力や集中力が上がるらしいね。
あるある大辞典だったかな。
113u:03/09/08 02:06 ID:me4hMOt2
>>104
> あれは俗説、実はそんな効果なし
> ちなみにマーカーを引くのも全く意味ナシ、むしろ害になるという結果もでている

「マーカーを引く」際に、そこを強調して覚えようとすれば、
そこでの記憶効率はよくなるだろう。
また、復習時にも目立つから、
復習がやりやすくなるというメリットがある。

俺はマーカーはひかなかったけどね。
マーカーではなく、チェックペンでチェックし、
シートで消した方が復習効率がいい。

マーカーでは時間効率が悪い気がするな。
11499:03/09/08 03:16 ID:RAmqcs0W
>>101
> みなさん uさんに頼りすぎでは?
> 不安なのはわかるが、自分である程度進めてみるのも必要だと思うが
あなたの言うことは正論。
だけどいままで自分のやりかたで勉強に関して
どれだけ失敗したかわからないぐらいした。
正直やらしい言い方になるが受かるためなら手段を選んでいられない状態なんです。
だからuさんのDUOのやり方をしてみた。すぐ結果に出た。
俺の受験に費やした何十倍も少ない時間で成果が出た。
だったら迷わず聞くことにきめたんです。早稲田に受かりたいがためです。
115早法3:03/09/08 07:23 ID:G6NtPH1U
>>101
この時期だ。あせる気持ちはわかるでしょう?少しは多めに見てあげないと。
それにu氏が迷惑がっているわけではあるまい。
おっと、つい書きこんでしまった。u氏頑張ってください。
116大学への名無しさん:03/09/08 11:06 ID:8CVGZ5wf
大学受験は大変ですか?ご苦労様です。
僕らみたいにエスカレーターなら楽なのに。
大学受験しても早稲田慶応にかからない人は寒いですね。
浪人しても早稲田慶応にかからない人は寒すぎますね。
アハハハハハ

学院時代の遊びっぷりは受験生の想像を超えていたと思います。
僕は高3の時でも恵泉女学園の子とつきあっていました。
彼女も作らず受験勉強したのに、早稲田にかすりも
しなかった人たち。悲しすぎますね、あなた達の人生。
僕の知り合いなら、僕のお古で良かったら女の子を紹介してあ
げるのに。アハハハハ

学院を馬鹿呼ばわりする人がいます。
学院から人科、社学、教育、商、文学部に進学するのは
あまり頭の良くない人たちです。一部の学院卒が馬鹿だからと
いって、 学院全体が馬鹿だとは思わないで下さいね。
アハハハハハ
117大学への名無しさん:03/09/08 17:34 ID:uJRAFMOE
uさん、質問です。
DUOの例文は、
1.英文を読んで、訳が頭の中に出てきたら暗記したってことですよね?
2.だいたいの意味があっていれば、多少ズレててもいいってのはダメですよか?
3.単語覚えてなくても、なんか流れで推測できてしまうってのは
  覚えてないってことだからやっぱダメですか?

それと、今日、河合の英語の授業で、先生が、
「復習するときは、どうやってその解答を導き出したのかに重点をおけ」
って言ってました。
そこで僕は英語の復習をするときに、
授業中に先生が言っていたことを思い出しながら、
自分で問題集や模試の解説みたいなのを書くようにしたんですが、
これって効果ありますかね?
たとえば、何行目の○○に××と書いてある。ゆえにイが正解とか。
先生の問題の解説をもう一度、頭の中で繰り返して
それをノートに書いているのですが……どうでしょう?
118大学への名梨しさん:03/09/08 17:35 ID:/NS+ZsEM
早稲田受験生のために受験生専用掲示板を開設しました
2ちゃんだと過去ログにおちちゃうので
ここなら安心です。

みなさん、使ってくださいね( ●´ー`● )
http://jbbs.shitaraba.com/study/3396/




   /■\   /
   ( ´∀`) < 早稲田受験生掲示板ができたので、みんな使うこと〜〜!!!
   (  目 つ  \____________________
  ┏━┻━┓
  ┃ ONI  .┃
  ┃ GIRI  ┃
  ┗━━━┛         \わかりました〜〜〜〜〜/
             /■\/■\∧∧∧_∧/■\/■\∧_∧
            (∀`  )`   (Д゚ )`   (・  . )    <´    >
            ∧_∧/■\∧_∧ /■\∧_∧∧_∧/■\ /■\
        メモメモ(w・   )    (`   )  
119大学への名無しさん:03/09/08 17:37 ID:ixxrbhM5
http://www.phys.waseda.ac.jp/shalab/~negitaka/tmp/mami.rm

早稲田のホームページにAV動画があったよ。
120大学への名無しさん:03/09/08 17:44 ID:CBLopbNt
お前ら早稲田受けるの?
悪いことは言わないからやめときな。
理由はいわなくても分かるだろ?
121大学への名無しさん:03/09/08 17:45 ID:/NS+ZsEM
>>120 オマエモナー
122101:03/09/08 18:33 ID:JjAVXqyT
実を言うと、自分も受験生で みんなの気持ちは痛い程わかる あせりもある。 だからこそ、みんなには 自分は何が弱くて 何をすべきなのかを 考えて欲しいと思った。 ここの質問を見ていると、疑問に思ったら 考えもせずしているようにしか見えない
123大学への名無しさん:03/09/08 18:53 ID:RAmqcs0W
>>101
あなたは最初の早稲田の道を読んでない。
もう一回言うが何が何でも早稲田に受かりたいんだ。多分あなたは標準以上の高校を出てるのかいるのか
わからないが勉強に関して自分に自信があるようだ。
じゃあ聞くが標準以下の情報が入らない田舎に住んでて周りの友達は地元の就職が出来ない大学に
行く状況下でもがいてるやつはどうする?
そのままだとなにもかわらないんだよ。
だったらuさんという指標を立ててくださってる人のやりかたを出来る限り聞いて自分の
ものにしてくしかないんだよ。
そういう正論は今は聞きたくないです。
来年あなたが志望校に受かったらその自論をここにきて言えばいいんじゃないでしょうか?
多分ここにあなたがくだらないと思う質問は、その人達なりに考えてやったものです。
だからあんまりチャチャいれないでください。
あなたは高みの見物しててください。僕らは頼れるところはたよりにしてやりますから。
124101:03/09/08 19:12 ID:JjAVXqyT
実を言うと、自分も受験生で
みんなの気持ちは痛い程わかる
あせりもある。

だからこそ、みんなには
自分は何が弱くて 何をすべきなのかを
考えて欲しいと思った。
ここの質問を見ていると、疑問に思ったら
考えもせずしているようにしか見えない
125悲惨 ◆WvQjD66QVM :03/09/08 19:20 ID:ojZU/72x
>>u氏
早稲田法学部、政経学部を志望しているものです。
去年両方受けましたが滑りました。
プレ模試も受けるし、どうあっても早稲田に受かりたいという気持ちで一杯なのですが
やる気が出てきません・・・・
自己分析してみますと本気を出して失敗するのを自分はおそれてるような感じがするのです。
全力出して適わなかったときが怖くて。
恥ずかしい話ですが昨年、早稲田の両学部を滑ったことが分かっておきながら後期の一橋
の試験受けずに引き篭もっておりました。
なぜチャレンジすることさえしなかったのか今でも悔やまれます。

自分でも何かいてるか、わけわから無くなりました。スレ汚してごめんなさい。
勉強したい・・・・・
でもできない。矛盾してますよね。狂いそうなぐらい悩んでいます。
126大学への名無しさん:03/09/08 19:25 ID:M38WNtbq
そんなのはどうでもいいと思う。
アドバイスを聞いたって聞かなくたって受かる奴は受かるし落ちる奴は落ちる。
他人の事より自分の事心配したら。
127101:03/09/08 19:33 ID:JjAVXqyT
二重カキコしてしまったかも…ごめんなさい

私はこのスレが立った当初からずっと見てます
高校は田舎で、進学校でもなんでもないし
あなたとは境遇は変わらないですよ

もう既に自分が何を主張したかったか
自分でもわからなくなってきたし、
スレ汚しはやめておきます

私もなにがなんでも 早稲田行きたいです
お互いがんばりましょう
128101:03/09/08 19:42 ID:JjAVXqyT
126
そうですね。
気分を悪くされた方々すみませんでした
129大学への名無しさん:03/09/08 21:11 ID:DUBsbsWt
でもまあ101さんの言うことももっともだとは思いますけどね。
130大学への名無しさん:03/09/08 21:12 ID:w+6nQRGM
前スレから見てると、uさんは予備校の解釈の授業と速単でしかまともに長文やってないように
思えるんですが、かなりすごくないですか?長文の問題集とかはやらなかったんですか?
131大学への名無しさん:03/09/08 22:01 ID:RuYukCUw
ビジュアル40までいってるんですけど、とりあえず全部終わらせるべきでしょうか?
132大学への名無しさん:03/09/09 02:01 ID:2iegcpWZ
uさんの文法・語法完璧演習の使い方はどうされてました?
私は赤で答えを書き込んでチェックシートで覚える、って感じだけど、
なんかあやふやで効率よく覚えられない。
前スレでは4色ボールペンで印をつけろ、とか
言われてたみたいだけど、具体的にどこをどうすればいいかもう大混乱です。。。
133u:03/09/09 09:26 ID:J0E/Lv5f
>>117
> uさん、質問です。
> DUOの例文は、
> 1.英文を読んで、訳が頭の中に出てきたら暗記したってことですよね?
そうだね。
CDのスピードで訳がついてくればok。

> 2.だいたいの意味があっていれば、多少ズレててもいいってのはダメですよか?
イメージが出来上がったと思えればいいよ。

> 3.単語覚えてなくても、なんか流れで推測できてしまうってのは
>   覚えてないってことだからやっぱダメですか?
とりあえずはそれでよし。
それを続ければ基本的にイメージが固まっていくから。
つっかえる単語・毎回必ず推測する単語はチェックして、
ピンポイントで復習すればいい。
134u:03/09/09 09:27 ID:J0E/Lv5f

> それと、今日、河合の英語の授業で、先生が、
> 「復習するときは、どうやってその解答を導き出したのかに重点をおけ」
> って言ってました。
> そこで僕は英語の復習をするときに、
> 授業中に先生が言っていたことを思い出しながら、
> 自分で問題集や模試の解説みたいなのを書くようにしたんですが、
> これって効果ありますかね?
> たとえば、何行目の○○に××と書いてある。ゆえにイが正解とか。
> 先生の問題の解説をもう一度、頭の中で繰り返して
> それをノートに書いているのですが……どうでしょう?
それは中沢のリーズニングって方法に近いな。
大事だけど、模試解説並に自分で書くのは非効率すぎる。
アレンジした方がいい。
頭の中で追うだけでも十分に効果はあるし。
中澤の本を読んでみると、よりその辺が分かる。

リーズニングは大事なんだけど、
そればっかりやっていても点は伸びない。
長文の復習はほどほどにな。
135u:03/09/09 10:13 ID:J0E/Lv5f
>>125
いいか、ここはメンヘルでもなければ人生相談でもない。
単なる「受験技術講座」に過ぎない。
偉そうに喋っているから、ちょっとした奴に映るかもしれないが、
俺は君達が思ってるほど大した人間じゃない。
もうすぐハタチになる、受験技術をちょっと持った、一介の大学生だ。

それを前提として話しを進めさせてもらうが、
俺の友達で、直前期に入って君みたいな状況になり、
早稲田を受ける気をなくし、全学部落ちた。
俺はその時、友人が何故こんなことになっているのか分からずに
どうすることもできなかったが、今なら、少しは分かる。
136u:03/09/09 10:13 ID:J0E/Lv5f
お前はな、チャンスを生かせてないんだ。
チャレンジしなかったことを悔やんでいるんだろ?
悔やむだけの力はあるんだろ?

何かとぶつからなくてはならない時は、
大抵「逃げ」という選択肢があるもんだ。
でもな、俺はそこで逃げない。絶対に逃げない。
逃げたら一番後悔するからな。してるだろ?

一生「逃げ」という選択肢に振り回されるだろう。
でもな、これだけは覚えておいてくれ。
去年の「悔い」を忘れちゃいけない。
それは、お前が一生かかえて行くべきものだ。
受験だけじゃないぞ。
恋愛だって、仕事だって、何だってそうだ。

俺だって泣きたくなった事や、死にたくなったことがある。
その「悔い」があるからこそ、今こうやってお前に言えることもある。
悔いはしてもな、最後まで真摯に考えなきゃいけない。
逃げっていうのは思考の放棄なんだよ。
放棄したら負けだろ。

全力を出すのか、逃げるのか。
3秒やるから決めろ。即決だぞ。
137u:03/09/09 10:14 ID:J0E/Lv5f
決まったろ。
逃げたいわけないよな。

お前がどんなに自問しようと答えは出るもんじゃない。
あるいは俺がここでこう言ったからって、
簡単に変われるほど易しい問題でもないだろう。

君は受験ってものを仰々しく考えすぎだ。
受かるかどうかなんて神頼みだ。
だがな、実力がなきゃ神様にも頼めやしない。
落ちたら大問題だが、それは結果だから受け入れるしかない。

たとえ全部落ちたとしても、死ぬわけじゃない。
大学に入るまでの1浪2浪なんて社会に出れば屁でもない。
入学直後に他の奴より人間的に1歩リードできているんだ。
今だってお前は受験に落ちたからこその悩みだろう。
むしろお得だぜ。
138u:03/09/09 10:14 ID:J0E/Lv5f
お前は去年落ちたということが大きな傷になってるだろう。

でもな、傷はそのうち癒える。
俺なんか中退x2だぞ。
シャレにならないぜ。
今は全て笑って話せるけどな。
傷ができることで、
傷をかわす術も尽くし、傷に対処する方法も、治癒能力も高まる。

やるべきことをやるべき時にやらなくちゃいけない。
逃げてちゃ一生そのままだ。
まずは全力で動いてみろ。
139u:03/09/09 10:15 ID:J0E/Lv5f
お前はな、実力もあるし、やる気もあるんだよ。
今はちょっと引っかかる所があって、
俺に背中を押して貰いたがってるだけ。

とりあえず部屋に死ぬほど参考書を積んで、
それ以外の物を全て排除することだ。
何も考えずに机に向かって、成績が伸びてゴールが見えること。
そうすりゃ悩みなんて吹っ飛ぶから。

しっかりやれよ。
140u:03/09/09 10:25 ID:J0E/Lv5f
>>130
> 前スレから見てると、uさんは予備校の解釈の授業と速単でしかまともに長文やってないように
> 思えるんですが、かなりすごくないですか?長文の問題集とかはやらなかったんですか?
そんなことはないよ。
予備校の解釈の授業は、短文解釈だから長文じゃないけどね。

中沢や横山や、そのほかでも色々とやった。
それは俺がその時に必要だと思ったから。
ほぼ全学部過去5年分の全科目をこなして
選択肢の研究もしたし、模試や解釈系の本にも長文問題はある。

ただ、長文問題精巧みたいなのは殆どやらなかったね。
ああいうタイプだけをやって成績が伸びるのは、
長文読解慣れが決定的に足りてなかった田舎学生なんかだけ。
141u:03/09/09 10:25 ID:J0E/Lv5f
基本的に今の風潮は単語軽視長文読み重視。
音読の流行もそれに拍車をかけてる状態。
でも、単語を覚えておけば長文は頭の中でイメージできるんだよ。

あとはそのイメージをいかに速く正確に描くか。
これを追求すると、最終的に直読直解という読み方になる。
頭からフレーズごとに切って読むのがその基礎。

もう一つ大事なのは、問題別の対処法。
これはその手の本もあるし、自分で研究して考えてもいい。
俺は基本的に後者。
自分で研究すれば、本番でもほぼ確実に使えるし、
そこまでの過程でも自分に合った対策を立てやすい。

ただ長文を読んだり、問題を解けばいい、ってわけじゃないってこと。
142u:03/09/09 10:35 ID:J0E/Lv5f
101は俺が言いたいことでもある。
たぶん俺が根本的に思っていることを
しっかり消化してくれているんじゃないかな。
そうやっていければ大丈夫。

でも、123の気持ちもよく分かるんだ。
俺の去年の状態に近いしね。

受験の時の精神状態って普通じゃないから、
何かと不安になるんだよな。
125なんかちょっと見てらんないぜ。

だから、調べれば分かるような
過去に書いてあることにまで答えるつもりはないが、
俺が基本的におせっかいだからかもしれないが、
悩んでる奴にはできるだけ応えたいと思ってる。
143u:03/09/09 10:38 ID:J0E/Lv5f
>>131
> ビジュアル40までいってるんですけど、とりあえず全部終わらせるべきでしょうか?
ビジュアルはやってないから分からない。
もうちょっとなら、全部終わらせるべきじゃないかな。
あの本って1周してこそ意味があるらしいし。
1周終えたら、大雑把でいいから何度か復習しよう。
144u:03/09/09 10:42 ID:J0E/Lv5f
>>132
> uさんの文法・語法完璧演習の使い方はどうされてました?
> 私は赤で答えを書き込んでチェックシートで覚える、って感じだけど、
> なんかあやふやで効率よく覚えられない。
> 前スレでは4色ボールペンで印をつけろ、とか
> 言われてたみたいだけど、具体的にどこをどうすればいいかもう大混乱です。。。

どうしてたかな。。。
ノートに答えだけ書いてったような気がするけど、
文法語法はひっかけ問題みたいなもんだから、
何度も繰り返してひっかけを見抜けるようになるしかない。
面倒なんだけど、地道にやるしかない。

短期復習サイクルをきっちり組むことと、
できた問題(orできなかった問題)をチェックして弾くことが大事だ。
できるだけ効率的に。
145悲惨 ◆WvQjD66QVM :03/09/09 11:43 ID:UPQOQ9sc
>>u氏
全くスレ違いの話題に丁寧にレスして頂き、本当にありがとうございます。
>逃げたら一番後悔するからな。してるだろ?
はい。半年経った今でも情け無い気持ちでいっぱいです。
u氏の仰るとおり「悔い」を忘れることなく必死に、試験まで残された期間を走り続けたいと思います。
もう決して逃げません。勘違いしていました。
「やりたくてもできない」ではなくて、ただ純粋に逃げてただけなんですよね。
気づかせていただき感謝しております。
u氏の勉強法を参考にしながら、例のご紹介のHPもみつつ邁進するつもりであります。
それでは。
146大学への名無しさん:03/09/09 16:27 ID:YoZpdQGL
消化に力を使わないように、昼に牛丼とか食べるのを抑えてるんですが
どうしても眠くなってくる時があります。家なら仮眠するんですが、自習室ではそうもいかないですよね。
なにかお勧めの良い方法ないですか?
147大学への名無しさん:03/09/09 16:46 ID:2vFlHgFF
uカコイイ!!
14889:03/09/09 16:59 ID:v5x7JZms
レス遅れてすみません。絶望です・・・

学校の課題が半端じゃないことに気がつきました。
学校時間外の課題が少なくとも100時間くらいあると思います
作文に研究課題のプレゼンテーションの準備にレポート提出6〜7枚ですから。
あと出席日数も最低ラインで今後はほぼ毎日学校行くことになります。

悔しいですが。本当に悔しいですが浪人覚悟します
でもそんなにショックじゃないです。理由はわかりません
なので今から1年5ヶ月計画でがんばろうと思います。
期待させといてすみません。再来年に絶対結果出します。絶対合格して見せますので
>やるんじゃなくて、買うだけだ。
>これからやる予定の参考書なんかも積んでおくだけで気分が違う。
>「積ん読」には注意だが。
>1冊を何週もするのはその通り。
わかりました。定評な奴全部買おうと思います。世界史は来年の2月までに合格ラインに到達するようがんばります。

>大雑把に言って残り2000時間ほど勉強時間が必要だとして、
>1日最低12時間は勉強する必要がある。
>俺の勉強法を最初から知っていることで
>かなりの直線コースを進んでいけるとは思うが、
>それでも普通に考えれば2000という数字でさえかなり楽観的だ。
5000時間プランで行きたいと思います。今から受験意識をもって一応来年の入試で世界史、英語はボーダーまではいくつもりでがんばります。
uさんにはとても感謝してます。uさんの勉強法でいろいろやって見ようと思います

>まだまだゴールが見えてこないと思うが、
>やるだけやっていくうちに、現実的なものになってくる。
>もしそうならなかったら、それは自惚れ過ぎだ。
>現実の自分をよく見つめ、ゴールとの距離を正確に測れ。
はい。1年5ヶ月なんてすぐですね?もう焦っておこうと思います
高校在学中は来年の入試で二教科ボーダー以上を目標にがんばろうと思います
149大学への名無しさん:03/09/09 17:45 ID:4I4YT5L1
>>146
だったら慶応受けたら?対策ちがうだろうけどやる気にはつながると思うんだが。
それでだめだったら再来年早稲田受験でいいんじゃないかな?俺もそのような境遇だったからわかるけど
何も受ける予定なしでは勉強自体億劫になるよ。
いいじゃん、早稲田の道だけど慶応受けても。同一視するのもおかしいが。小論は運でさ。

uさんの返事じゃないが、一緒に早稲田目指すもんとして
いいたかった。まじでそっちの状況わからないのにおせっかい言ってごめんな!俺もがんばるしお互いがんばろう。
150大学への名無しさん:03/09/09 17:56 ID:4I4YT5L1
>>148
俺も去年そんな感じだったが今は後悔してる。
早稲田受けなくても小論の慶応受けたら?何も受けずに残り一年以上は辛いと思うよ。
早稲田と慶応を同一視するのもおかしいと思うけど。落ちたら来年早稲田うければいいんじゃないかな?
何も受けないのとではやっぱり大きな差になると思う。

uさんの返事じゃないが同じ早稲田を受けるものとしていいたかった。
そっちの状況あんまりしらないのにおせっかい言ってマジでごめんな!俺もがんばる
148もがんばれ!
151大学への名無しさん:03/09/09 17:58 ID:4I4YT5L1
すいません。二重カキコしちゃいました
152大学への名無しさん:03/09/09 18:15 ID:Z9fOvZec
『横山ロジカル・リーディング講義の実況中継』と『横山ロジカル・リーディング講義の実況中継[問題演習1〜2]』
もしくは、
『中澤の難関大攻略・徹底英語長文読解講義』
のどちかを始めようかと思うんですが、両方ってのもありですかね?
153101:03/09/09 18:19 ID:N35U+JU3
u氏
私は前のほうで偉そうな発言をしていましたが
早稲田との距離はかなりのものです

このスレを見て森が見えた気がします。
普通の受験生より、かなり出遅れていますが…

今まで軽視していた単語と文法を重点的にやって
中澤のパラリー… ってな感じでやっていこうと思います
154大学への名無しさん:03/09/09 18:49 ID:lyYBAvow
>>u氏  いろいろ拝見させていただきました。政経受けたのに英作文切ったんですか?俺は商と社学しか受けるつもりないんで、法とか政経みたいな英作文じゃない限り、英作文の授業は必要ないんで切ろうと思うんですがどうでしょう?
155大学への名無しさん:03/09/09 19:34 ID:3qjcC83h
>>146
コンビニでフリスクっていうガムコーナーに置いてある粒錠のやつ買え。
156大学への名無しさん:03/09/09 21:34 ID:4PZwsrBR
>>155
俺はブラックブラックなめながら寝ました!w
157大学への名無しさん:03/09/09 22:06 ID:H8RYltL5
今DUOの2週目を終えたのですが
どうしてもCDで聞くと追いつけなくなることが
多々あり、聞き取れるようになるのか不安です。
DUOの訳文を暗記ではなく
直訳しながら読んでいるのですが
それがいけないのでしょうか?
DUOの訳はかなり意訳されているものもあり
そのまま覚えると熟語などが曖昧になり
応用が利かなくなるのではと思い
直訳してみたのですが
直訳だと意味が分かりにくいことも多く
スムーズに訳せなくなることがあります。
はじめのうちは聞き取れないものなのでしょうか?
それとも自分のやり方がよくないのでしょうか?
CDを聞く時のコツがあったら教えてください。
158u:03/09/09 23:04 ID:SySqYQFW
>>146
> 消化に力を使わないように、昼に牛丼とか食べるのを抑えてるんですが
> どうしても眠くなってくる時があります。家なら仮眠するんですが、自習室ではそうもいかないですよね。
> なにかお勧めの良い方法ないですか?
寝ていいよ。30分弱寝るのが一番。
自習室なんて勉強してるようで寝てる奴が大半だよ。
そんな気負うことでもない。
ラウンジみたいな場所はないのか?
あるいは近場の喫茶店やファミレスでも
何か頼めば30分くらいは寝かせてくれるぞ。
159u:03/09/09 23:07 ID:SySqYQFW
>>148
> レス遅れてすみません。絶望です・・・
> 学校の課題が半端じゃないことに気がつきました。
> 学校時間外の課題が少なくとも100時間くらいあると思います
> 作文に研究課題のプレゼンテーションの準備にレポート提出6〜7枚ですから。
> あと出席日数も最低ラインで今後はほぼ毎日学校行くことになります。
> 悔しいですが。本当に悔しいですが浪人覚悟します
> でもそんなにショックじゃないです。理由はわかりません
まぁまだ現実感がないんだろう。
できるだけやってみろよ。

> なので今から1年5ヶ月計画でがんばろうと思います。
> 期待させといてすみません。再来年に絶対結果出します。絶対合格して見せますので
諦めるのが早いぞ。
結構まぐれで受かることもあるんだ。
そこまでの最善の努力はしろ。
学校でも保健室に毎日行くなり、
登校拒否児並の扱いをしてもらうなり、配慮をしてもらえ。
高校教師でも、きちんと話せば分かってくれる奴もいるぞ。
160u:03/09/09 23:10 ID:SySqYQFW
> >まだまだゴールが見えてこないと思うが、
> >やるだけやっていくうちに、現実的なものになってくる。
> >もしそうならなかったら、それは自惚れ過ぎだ。
> >現実の自分をよく見つめ、ゴールとの距離を正確に測れ。
> はい。1年5ヶ月なんてすぐですね?もう焦っておこうと思います
> 高校在学中は来年の入試で二教科ボーダー以上を目標にがんばろうと思います
実際、進んでる間はすぐでもないけどな。
その間にも色々とあって、今の志が変わることも有り得る。
柔軟に考えていこう。

前々から俺も言っているが、
早稲田への道というのは俺がたまたま早稲田だからであって、
国語ができない奴は慶應を狙う方が現実的だぞ。
150が言っているが、慶應を目指せば張り合いも違ってくる。
161u:03/09/09 23:16 ID:SySqYQFW
>>152
> 『横山ロジカル・リーディング講義の実況中継』と『横山ロジカル・リーディング講義の実況中継[問題演習1〜2]』
> もしくは、
> 『中澤の難関大攻略・徹底英語長文読解講義』
> のどちかを始めようかと思うんですが、両方ってのもありですかね?
両方ってのもありだけど、どちらか片方がいいな。
俺はロジリーは凄く好きなんだが(特に論理構成)、
着実に力になるのは中澤じゃないかなと思う。
定番は中澤。

ロジリーは量が多すぎるし、
後半は私大とはまったく関係なくなってるのも難点。
そもそもロジリー理論を完璧に自分のものにするのは難しいし、
たとえそこまで行けたとしても、全ての問題が上手く片付くわけじゃない。

横山は上手くそれを隠しているんだが、
それは横山の力不足というわけではなく、
他人の言葉を完璧にパターン化しようという方が土台無理な話。

横山にも学ぶべき点はあるんだが、
自分のロジリーという理論に固執し過ぎる感があるのは否めない。

ってことで中澤を勧めておく。
162u:03/09/09 23:19 ID:SySqYQFW
>>153
> u氏
> 私は前のほうで偉そうな発言をしていましたが
> 早稲田との距離はかなりのものです
> このスレを見て森が見えた気がします。
> 普通の受験生より、かなり出遅れていますが…
> 今まで軽視していた単語と文法を重点的にやって
> 中澤のパラリー… ってな感じでやっていこうと思います
過去問で何が足りないかもしっかり検討すること。
大丈夫、君はきっと問題ないよ。
あとは早稲田への熱意だな。

距離が分かっているのなら、
それを埋めるべく努力をすればいいだけだ。
あと何キロって大体分かっているんだから、
それを走り続ければいいだけだ。
他の奴よりだいぶ進んでるな。
163u:03/09/09 23:25 ID:SySqYQFW
>>154
> >>u氏
>  いろいろ拝見させていただきました。
> 政経受けたのに英作文切ったんですか?
> 俺は商と社学しか受けるつもりないんで、法とか政経みたいな英作文じゃない限り、
> 英作文の授業は必要ないんで切ろうと思うんですがどうでしょう?
英作は必要ないなら切ろう。
それは正しい判断だ。
自分にとって何がいるのかを見極めることは、
ゴールへの遠回りを回避するためにもっとも大事なこと。

ただ、日程的に大丈夫で、かつ早稲田にかなり行きたいのであれば、
可能性のある学部は全学部受けた方がいい。
俺の友達にも全学部受けは多いが、
ほぼ全学部受けて政経だけ受かった(それも自己採点150点)って奴もいる。
まぁ全学部合格もやっぱり多いけどな。
教育社科専なんかもありだろう。

俺は、英作対策はゼロって訳じゃないよ。
ただ、政経は英作対策するほどのものでもないと思うけどな。
その1問2問ができなくても、他が満点なら9割前後だろう。
それだけ取れれば十分だ。英作では部分点が入るだろうし。

法の場合、あそこで勝負が決まるから、
あそこを落とすのはかなり痛い。
逆に言うと、取れるとかなりの強みだな。
164u:03/09/09 23:32 ID:SySqYQFW
>>157
俺が前スレで書いた方法でやれば、
最初に復習するときには聞き取れないか?

DUOを始めた頃は英語偏差値50前後で、
発音は一切勉強してこなかった俺でさえ聞き取れたから、
しっかりとイメージ付けをして、復習を繰り返せば
最初は絶対に聞き取れるはずだ。
実際に、ここのほかの奴も聞き取れているようだし。

時々つっかえているってだけなら、それは全然大丈夫。
俺も最初の頃はそんな感じだったよ。
直訳かどうかに関して言えば、それは半々。
繰り返しているうちに内容のイメージが勝手に頭に出てくる。
それとリンクさせながら、自分なりの解釈をしていく。
ただ単に例文の和訳を暗記とも違う。

熟語の訳が曖昧になるとか、細かいことは後でも修正できる。
まずはイメージに頼りながら、自分が英文を解釈できるようにしよう。。
追いつけなくなる部分はイメージが固まっていない部分だから、
チェックして重点的に押さえろ。

どうしても全体的にダメだというなら、
もう一度最初からイメージ付けをやりなおせ。
ただ、何週もしているんだから、2日もあればできるはずだ。

それと、CD付属の小さな冊子でやらないとやりにくいからな。
@u氏は政経の講義はクソと言ってたが殆ど今年の入試問題なので結構良かったA冬講で早大英語、現文、古文は全て取るべきか?B現代文の講座で通学90分で相性良い無名講師と30分で相性普通人気講師と90分でウルゲンならどれがいい?
166大学への名無しさん:03/09/09 23:51 ID:mhQGCdYb
ここでおまいらおさらいしておこう 和田さんとスーパーフリーについて
167大学への名無しさん:03/09/10 00:14 ID:0WOOeLsS
>>165
それほとんど前スレに返事ある。
政経の講義はクソなんて言ってない。むしろ受けたほうがいいと書いてある。
168u:03/09/10 00:14 ID:lQwKm2Ge
>>165
> @u氏は政経の講義はクソと言ってたが殆ど今年の入試問題なので結構良かった
政経で入試形式の問題を解くのは、
授業効率も復習効率も悪い。
にも関わらず、前期で一通りなる内容は薄い(薄かった。今年は知らない)。
これが河合政経科の最大の難点。
今年の入試問題を使っているのは歓迎できるが、
それは時事で別枠として覚えることが可能。

あれだけのために90分x2時間+予復習が必要なことを考えると、
必要なことが一通り詰まった清水問題集の方がベターだ。

もし清水問題集をマスターしていて、
本番で満点を目指すための1点を得たいのならば、
河合形式もいいんだが、そういう奴は政経には少ない。
とりあえずは8割を目指す勉強をするべきだ。


> A冬講で早大英語、現文、古文は全て取るべきか?
自分で決めろ。
俺はとってない。

> B現代文の講座で通学90分で相性良い無名講師と30分で相性普通人気講師と90分でウルゲンならどれがいい?
これも自分で決めろ。俺には分からない。
相性がいい講師以外には、俺は出る気はしないが。
速単総復習後にDuoをやるが使用法を教えて。平日に12時間もDuoに割くのは不可能なので考えた案は@金(午後)、土、日、全て使い1周し先日分の復習聴き取りは月〜金の通学60分中に行なうA平日にこつこつ90分位やり土日に総復習 それと使用期間はどれ位にすればいい?
170u:03/09/10 00:21 ID:lQwKm2Ge
>>169
> 速単総復習後にDuoをやるが使用法を教えて。平日に12時間もDuoに割くのは不可能なので考えた案は
> @金(午後)、土、日、全て使い1周し先日分の復習聴き取りは月〜金の通学60分中に行なう
> A平日にこつこつ90分位やり土日に総復習 それと使用期間はどれ位にすればいい?
@。>>1
171大学への名無しさん:03/09/10 00:52 ID:6ktlGJdS
Uさん初めまして。
現在高2で、模試の偏差値は39位です(英が1番良く、数学が29、国語は古文が0点)。
こんな次元が低すぎる僕がきいていいのか分かりませんが、古文の勉強はどうしたら良いでしょうか?本当に何も分からない状態です。
自分の志望校は…お恥ずかしながら早稲田です。
そこで早稲田のパンフをもらってみたのですがどうやら政経日本史世界史などは難度に差が出るので得点調整が行なわれるようです。残りの1年をかけてやるなら日本史政経どちらの方が良いでしょうか?どうかお願いします。
172u:03/09/10 02:26 ID:lQwKm2Ge
>>171

>>1
ちゃんと読め。
173u:03/09/10 02:27 ID:lQwKm2Ge
なーんていうのも可哀相だからレスするぞ。
ただ、もうちょっと落ち着けよ。

> Uさん初めまして。
> 現在高2で、模試の偏差値は39位です(英が1番良く、数学が29、国語は古文が0点)。
> こんな次元が低すぎる僕がきいていいのか分かりませんが、古文の勉強はどうしたら良いでしょうか?本当に何も分からない状態です。
偏差値50未満は同じようなもんだから気にするな。
それもまだ高2なんだし。
ただ、とにかく「俺は勉強してない」ってことは心の底から自覚しろよ。

古文については前スレを読んでくれ。
「古文」で検索。

> 自分の志望校は…お恥ずかしながら早稲田です。
> そこで早稲田のパンフをもらってみたのですがどうやら政経日本史世界史などは難度に差が出るので得点調整が行なわれるようです。
>  残りの1年をかけてやるなら日本史政経どちらの方が良いでしょうか?どうかお願いします。
これも前スレにあるんだが、
日本史と政経、どちらが好きかでまず決めろ。
どちらも似たようなものなら、俺は政経を勧める。
得点調整はあまり気にしなくていい。
政経のやり方も前スレ検索「政経」。
174大学への名無しさん:03/09/10 02:32 ID:0WOOeLsS
ほんとにいい兄貴って感じ。
こういう人が俺の先輩にいればなぁ。
175早稲田法学部:03/09/10 02:51 ID:iAvD3Xar
同じ早大生として、いつまでも受験と2chにしがみつく
このスレの「u」とかいうカスははずかしいね

いくらでも反論どうぞ?こんな糞スレもうこねえしなww
176早法3:03/09/10 04:00 ID:WzAAynMc
>>175
・・・そう思っているなら普通sageるよね。

>早稲田を目指す諸君
早稲田の問題は多少難しくはあるが決して奇問ではない
基本をおさえて応用、発展と進んでいけば実力はつく、近道はしようとするな。
模試の結果に一喜一憂する暇があるなら英熟語の一つでも覚えた方が良い。
177154:03/09/10 07:26 ID:C9kGcW6e
>>U氏  レスありがとうございます。教育社科専も受けたいと思っていたのですが、漢文が無勉なもので…  古文もそんなに得意でないので、こっちに時間回してると漢文やる暇なんかないんです。ちなみにあなたは政経以外はどこを受けたんですか?
178大学への名無しさん:03/09/10 07:31 ID:6tllMapJ
>>164
ありがとうございます。
聞き取れるようになるまでがんばります。
179大学への名無しさん:03/09/10 10:28 ID:Z0CJ9EIj
9月までに何を終わらせとけばいいんでしょうか?
180大学への名無しさん:03/09/10 11:54 ID:eGnTSPaw
>>179
人生
181大学への名無しさん:03/09/10 13:21 ID:0WOOeLsS
>>uさん
文法語法の問題演習などの英語の文法問題集のメンテナンスの仕方を教えてください。
一日に全て解きなおすのかどうかなど、できればやり方など詳細にお願いします!

182181:03/09/10 17:56 ID:0WOOeLsS
すいません、まだききたいんですが。

古文はゴロ513〜望月〜文法問題〜の後はどうすればいいんですか?
ゴロ513準備編と突破編をやるんですか?前のスレでは演習されていないと書いてあったんですが
ほんとにしなくていいんですか?

漢文なんですが高校時代手をつけてません。
重要漢文単ご〜ミワの句法〜問題集〜過去問で大丈夫ですか?

政経はセンター実況〜清水の政経問題集でいいんですか?なんか結構前のほうでこれと他にも2冊やれとか
かいてあったんですけど168のレスでは清水だけでいいようなかんじだったんで
どうなのかお願いします。

uさんの推薦されてたところは参考書が多く書いてあって古文など結局なにをやればいいかまよっちゃいました。
実際に代々木ライブラリーでメモしたやつをもっていきましたが、どれも
良く感じました。あえて絞るならどれか参考にさしてください。

早覚えは自分にはかなり難しく感じたんですけど難易度的にはどうなんすか?
ミワのやつだと12点からだったので初学者にはいいと思ったのですが。
183大学への名無しさん:03/09/10 19:08 ID:jzJTPDQz
代々木の早大プレ文1
 国語 45点 英語 32点 世界史 28点 自己採点 
 早稲田にはいりたいのですが 1日何時間勉強すればいいですか
 馬鹿な質問なのはわかってます
 でも答えてくださるならその時間めざして勉強します
 三流高校の現役生です

184大学への名無しさん:03/09/10 19:10 ID:SFzkOEAP
何時間やろうが落ちる奴は落ちる
185N:03/09/10 23:31 ID:JVjb1vNl
>>81
ずっと携帯壊れてて書き込めなくてレス遅くなってしまいました。
やっぱ、書くのはダメなんですね。まぁ、これからは書かないでや
ってみようかと思います。それから今日マーク模試が却ってきまし
た。国語がひどかったです・・・。政経はまだよかったんですけど
。uさんは今の時期どのくらいの偏差値だったんでしょうか?
186大学への名無しさん:03/09/10 23:41 ID:wThdEWU9
uさん推奨サイトがなくなった
187u:03/09/10 23:41 ID:5X13nGfw
>>177
> >>U氏  レスありがとうございます。教育社科専も受けたいと思っていたのですが、漢文が無勉なもので…
> 古文もそんなに得意でないので、こっちに時間回してると漢文やる暇なんかないんです。
>  ちなみにあなたは政経以外はどこを受けたんですか?
商以外はだいたい受けたよ。
漢文は、時間に多少なりとも余裕がでてきたら手をだしてみるといい。
100-150時間やれば、多少は点が取れるようになるから。
俺が漢文の勉強を始めたのは12月後半だしね。
188u:03/09/10 23:41 ID:5X13nGfw
>>179
> 9月までに何を終わらせとけばいいんでしょうか?
自分で考えよう。
君の学力も分からない状態では答えようがないぞ。
189u:03/09/10 23:45 ID:5X13nGfw
>>181
> >>uさん
> 文法語法の問題演習などの英語の文法問題集のメンテナンスの仕方を教えてください。
> 一日に全て解きなおすのかどうかなど、できればやり方など詳細にお願いします!
間違った箇所はチェックしておく。
で、間違った直後に復習する。
そしてある程度進んだら、戻って間違った箇所をやり直す。
こんな感じで進めて行き、1周したらチェックした箇所だけやり直す。
→最初に戻って以下ループ

こうやっていくとかなり覚えにくい箇所が分かるから、
そこだけ重点的に復習する。
完璧になったと自分で思ったら終了。

間違ってない箇所も、たまに目を通すくらいはしておこう。

もっと細かくかな?
190u:03/09/10 23:54 ID:5X13nGfw
>>182
> すいません、まだききたいんですが。
> 古文はゴロ513〜望月〜文法問題〜の後はどうすればいいんですか?
> ゴロ513準備編と突破編をやるんですか?前のスレでは演習されていないと書いてあったんですが
> ほんとにしなくていいんですか?
ゴロ513のあとは、余裕があるなら600か650をやろう。
望月の後に文法演習所を1冊完璧にしたら、
もう過去問が解けるはず。
ここからは個別の方向が必要。
ただ解釈系と常識系は1冊こなすべき。

> 漢文なんですが高校時代手をつけてません。
> 重要漢文単ご〜ミワの句法〜問題集〜過去問で大丈夫ですか?
漢文は俺も得意じゃないんで何とも言えないんだが、
「必要な」句法を完璧にすればそこそこ必要な点は取れる。
それに重要単語さえ覚えておけば、そこでマイナスになることはないだろう。
その方向で大丈夫だけど、参考書は書店で実際に見てみるといい。

> 政経はセンター実況〜清水の政経問題集でいいんですか?なんか結構前のほうでこれと他にも2冊やれとか
> かいてあったんですけど168のレスでは清水だけでいいようなかんじだったんで
> どうなのかお願いします。
清水を完璧にしたら、穴を埋めるために他の参考書もやる、ってこと。
清水だけじゃ8割前後までは行けても、細かいところで落としたりする。
あるいは別の解釈の仕方を持っていないと取れない場合もある。
よりさまざまな問題に対応するために、

まずは清水を完璧にして、できたら過去問に手をつけてみよう。
そうすれば、あとどれくらい勉強すればいいのかの目安が分かる。
191u:03/09/10 23:54 ID:5X13nGfw

> uさんの推薦されてたところは参考書が多く書いてあって古文など結局なにをやればいいかまよっちゃいました。
> 実際に代々木ライブラリーでメモしたやつをもっていきましたが、どれも
> 良く感じました。あえて絞るならどれか参考にさしてください。
結局何をやればいいのかは自分で決めることだ。
俺は途中までのアドバイスをするが、それを受け入れるかどうかも自分で決める。
あれだけ絞ってあるんだから、実際に本屋で見てみれば分かるだろう。
あそこに書いてある本は全部買ってもいいくらいだ。

> 早覚えは自分にはかなり難しく感じたんですけど難易度的にはどうなんすか?
かなり初歩。俺はこれから入ったしね。
ただ、その前に実況中継を1回こなすと楽になる。
難しく感じると嫌になるから、間にクッションをはさんだ方がいいだろうね。
192大学への名無しさん:03/09/10 23:55 ID:QJ7UAfuG
なんでuさんはプーから受験しようとおもったんですか?
193u:03/09/10 23:57 ID:5X13nGfw
>>183
何点満点?
プレの難易度は異常な場合が多いから、
その手のスレを読んで、確認してみよう。

3流高校で普通くらいの成績なら、
これからは1日最低10時間は、
「自分で机に向かって」勉強しないと間に合わないぞ。
194大学への名無しさん:03/09/10 23:58 ID:QJ7UAfuG
古文の解釈系って何ですか?英語は聞いたことあるけど・・
195u:03/09/10 23:59 ID:5X13nGfw
>>185
> >>81
> ずっと携帯壊れてて書き込めなくてレス遅くなってしまいました。
> やっぱ、書くのはダメなんですね。まぁ、これからは書かないでや
> ってみようかと思います。それから今日マーク模試が却ってきまし
> た。国語がひどかったです・・・。政経はまだよかったんですけど
> 。uさんは今の時期どのくらいの偏差値だったんでしょうか?
古文漢文は偏差値30前後だったけど、
英語が伸びてきた、現代文は得意、政経は70前後ってことで、
11〜12月頃のプレではB〜Dくらいが出てた。
夏までは偏差値50中盤で完璧にEだったけどね。
だからこの時期は50中盤〜60手前くらいだったんじゃないかな。
196u:03/09/10 23:59 ID:5X13nGfw
>>186
> uさん推奨サイトがなくなった
あるぞ。
197u:03/09/11 00:02 ID:Ayvs0Y5q
>>194
> 古文の解釈系って何ですか?英語は聞いたことあるけど・・
解釈というより、読解というべきかな。
198大学への名無しさん:03/09/11 00:08 ID:FLplIBAh
uって誰よ?このスレじゃ神なの?19にしては偉そうだよね。童貞の話は鵜呑みにはせん方がいいよw
199u:03/09/11 00:12 ID:Ayvs0Y5q
>>192
> なんでuさんはプーから受験しようとおもったんですか?

俺もそれについては色々考えてたんだけど、
より人間として頑張る、ってのが俺の根本にあるから、
そのためには惰性じゃなくて、
ギリギリまで頑張ってる人間と接したかったんだよね。
(もちろんそれまでは心の中で思ってただけなんだけど)
そういう奴と話せるのって楽しいしさ。

プーでいるのにも飽きた(←重要)から、
大学入って、頑張ってる奴らをじかに見てみたいな、
と思ったのが直接の動機かなぁ。
他にやりたいことも特になかったからね。

あとは大学に行くのが、
今の日本だと色んな意味で、一般的には近道だから。
俺は芸術的才能はないし、特殊な方面には進めないからね。

そのために早稲田を選んだのは、ホントに正解だったと思ってるよ。
200u:03/09/11 00:16 ID:Ayvs0Y5q
ただ、もちろん大学出てる奴だけが偉いとは思わない。

俺の故郷で、親友と呼べる奴の1人は、
家に金がないから高卒後速攻で働いて、今は母親と兄弟を養ってる。
学校に行きたくてもいけないって奴。これも凄い。

中学の頃に最も仲が良くて、今でも付き合いのある女は、
高校の途中に子供ができて、今は2歳児の母親。
子育てを本気で頑張ってるし、かつ今は大学行くために勉強中。
もう2浪になるけどね。これだって生半可じゃないぜ。

みんなそれぞれ頑張ってるし、そういう生き方もあるけど、
俺はそういう世界じゃなくて、より広い世界を見たいと思った。
それが「俺に合っている」と思ったから、今の道を選んだだけ。

それと、198も言ってるけど、俺はそんな大した奴じゃないよ。
何度も言うように、受験技術を持った、単なる大学生。

俺の生き方どうこうじゃなく、受験技術を盗んで欲しい。
前スレの一番最初に書いたように、
俺はこのスレで昔言った自分の言葉を実行するため、
要するにケジメをつけるために、やっているようなものだから。
201u:03/09/11 00:28 ID:Ayvs0Y5q
<重要伝達>
*質問する時の注意
「〜か?」だけで終わらせるのではなく、
「自分では〜しようと思っている。」
あるいは、
「今考えている選択肢はAとBとCだ。」
というようなことを付け加えて欲しい。
202181:03/09/11 00:36 ID:NXONm3AZ
>>uさん
レスありがとうございます!ただまだ疑問点があるんで書きます。

文法問題集などは一日で全部復習してたんですか?それとも半分とかですか?

古文はゴロ513入試準備 突破などの長文はこなさないで単語を追加して読解と常識
をやるほうがいいんですね?読解系とは具体的にどのようなものですか?uさん推薦サイト
では土屋氏のやつのことですか?

多く質問してすいません!



203u:03/09/11 00:48 ID:Ayvs0Y5q
>>202
> >>uさん
> レスありがとうございます!ただまだ疑問点があるんで書きます。
> 文法問題集などは一日で全部復習してたんですか?それとも半分とかですか?
本・分量によりけり。

> 古文はゴロ513入試準備 突破などの長文はこなさないで単語を追加して読解と常識
> をやるほうがいいんですね?
その方がいい。

> 読解系とは具体的にどのようなものですか?
> uさん推薦サイトでは土屋氏のやつのことですか?
そう。
駿台にも有名なシリーズがあるね。
俺はやってないが。

いずれにしても、実物を見てみよう。
204N:03/09/11 01:00 ID:OuS6Zgf0
>>195 なんかほとんど俺と同じでちょっと安心しました。今回のマークで今まで40台だった英
語が56で国語が40(いつもは現文できて古文できないんですけど今回は両方悪かった
んで)政経が74だったんでなんかまだまだ大丈夫って気がしてきました。明日からもが
んばります!おやすみなさい!
205181:03/09/11 01:42 ID:NXONm3AZ
>>uさん
ありがとうございましたっ!
やるぞう!
206大学への名無しさん:03/09/11 03:27 ID:UhK/iOvY
>>uさん
春の模試で偏差値45だったMARCH志望の者です。
夏もあまり勉強できなくて焦っています。
早稲田は受けないのでスレ違いかもしれませんが、uさんの意見が聞きたいです。
今、duo select、山口実況中継(含問題集)、仲本英文法、西読解実況中継が終わったところ
(すべて1週目)なのですが、長文が成蹊レベルですら読めません。
これから、DUO3.0をuさんのやり方でやりつつ、長文問題集(30問程度)と今までの復習をやろうと
思っています。単語・構文が足りないのか、単に読み慣れていないだけなのかどちらかだと思うので。
これに加えて、英頻などの文法語法問題集をやるべきでしょうか?
学校の受験指導でプリントをやっていて、そこそこできるので、本当に苦手な長文に時間を注ぎたいのですが。
英頻などは何周もしなきゃ効果がないと聞きましたし、今までの復習もまだやってない状況なので下手したら
全部中途半端になりそうで・・・。
207大学への名無しさん:03/09/11 04:27 ID:oh5Vd5GK
早稲田商志望です。英語偏差値69で政経62国語58です。
文法語法が弱点なんですけど即ゼミ何周しても確信をもって答えることができないんですけど、対策おしえてください
政経問題集2周目なんですけどかなりペース遅いです。何周したらいいですか?
208184:03/09/11 11:32 ID:bypH3hCX
  >>193
  ありがとうございます。 
  どれも100点満点です。
  学校休んだりして10時間がんばります 
209186:03/09/11 15:30 ID:cvW5e8Ti
>>196
アクセスできませんよ?
http://super_elite_juken.tripod.com/index.html
210大学への名無しさん:03/09/11 15:48 ID:RwvF+gPN
>>209
普通にできるけど
211大学への名無しさん:03/09/11 20:52 ID:9npvCQuL
俺も>>157と同じ状態になっちゃいました。
直訳風にやったのがまずかったのかもしれない。
DUOが暗記できないという奴は他にいないのか!?


212大学への名無しさん:03/09/11 20:55 ID:CGNqpphF
暗記するの?
CDの速さで読んで、理解できればいいんでないの?
213大学への名無しさん:03/09/11 21:09 ID:TttzCNJH
国語ができれば、絶対に早稲田に受かる。
あの教科は化け物やな。入試には絶対に向かん。
努力の反映率があまりにも低過ぎ。
214大学への名無しさん:03/09/11 21:11 ID:hFXqijQj
終わった物
くもんの中学英文法×3
仲本の英文法倶楽部×6
英語の構文150×3
基本はここだ×1
ビジュアル1×1

現在
ビジュアル2進行中

これで今、河合偏差値47なんですけど。。。
6月から始めてるのに全然のびない。。。なんか、方法間違ってるのかな。。。
単語、熟語は全然やってないです。
duoをこの土日月でやってみます。
215タクロウA:03/09/11 21:16 ID:CGNqpphF
去年国語(一文・教育)で9割とれたけどおちますた。
なにせ英語をやってなくて6割、日本史も取れきれなく6,5割。
そりゃ落ちるは。
今は英語に精進してます。
九月中に(DUOおわりますた&毎日CDで復習する予定)なんとかシスタン全部
(速タン上級は却下したので)、速熟、山口英文法(上・下・問題)、やる予定なり。
予備校の単価があると、予習&復習でなかなかすすめないなぁ。
216大学への名無しさん:03/09/11 21:23 ID:vsmxGKV+
俺もDUOがうまくいってません。
和訳しか頭に入ってなくて
英文を見れば訳はでてくるけど、
文の最初の方の単語を見て訳を思い出すような感じだから
和訳を見ても単語が浮かんできません。
どうしたらいいですか?
217209:03/09/11 21:32 ID:cvW5e8Ti
>>210
え?本気でいってる?
ネタじゃない?

もちろん俺は本気で行ってるよ
アクセスできないんだ。
「ページを表示できません」っていうお決まりの奴がでてきて・・・。
みんなもアクセスできるか試して!
218大学への名無しさん:03/09/11 21:35 ID:TttzCNJH
早慶上智の中で最も簡単な早稲田の英語。
でも学部によってかなり傾向が違うぞ。
要注意。
219大学への名無しさん:03/09/11 21:35 ID:jMnXF87q
余裕だけど?
220u:03/09/11 21:37 ID:jPU/CdV9
>>206
> 今、duo select、山口実況中継(含問題集)、仲本英文法、西読解実況中継が終わったところ
> (すべて1週目)なのですが、長文が成蹊レベルですら読めません。
いい感じだね。
ただ、ざっとポイントを読み返すくらいでいいから、
今までやったものは、全て何度か復習しよう。

> これから、DUO3.0をuさんのやり方でやりつつ、長文問題集(30問程度)と今までの復習をやろうと
> 思っています。単語・構文が足りないのか、単に読み慣れていないだけなのかどちらかだと思うので。
絶対的な単語不足に加えて問題演習不足もあるんじゃないかな。
DUOをある程度まで覚えたら(1〜2週間後)、
一回過去問を解いてみて、今までと違うかどうか確認。
長文問題集をやるかどうかは、それから決めればいい。
DUOをやってだいぶ読めるようになったなら、
シス単2章までか、速単必修のどちらかをやるといい。
最終的には両方やるといいよ。
で、志望校の過去問を見て対策を練り、
それにそって勉強を進める。
221u:03/09/11 21:37 ID:jPU/CdV9

> これに加えて、英頻などの文法語法問題集をやるべきでしょうか?
文法問題集について過去ログ>>1
一応言っておくと、「文法問題のための文法」は、
過去問をみて、必要だったらその範囲だけやればいい。
ただ、基本的な熟語などはそれと関係なしに覚えるべき。

> 学校の受験指導でプリントをやっていて、そこそこできるので、本当に苦手な長文に時間を注ぎたいのですが。
> 英頻などは何周もしなきゃ効果がないと聞きましたし、今までの復習もまだやってない状況なので下手したら
> 全部中途半端になりそうで・・・。
全部中途半端になるのは最悪だ。分かってればok。
まずは復習。英頻は後回しにしよう。
長文が取れないと致命的だから、まずはそこを固めよう。
文法がそこそこできるなら、今までの復習をする程度で、とりあえずはいいよ。
222u:03/09/11 21:42 ID:jPU/CdV9
>>207
> 早稲田商志望です。英語偏差値69で政経62国語58です。
> 文法語法が弱点なんですけど即ゼミ何周しても確信をもって答えることができないんですけど、対策おしえてください
偏差値69あるなら英語はとりあえず大丈夫なんじゃないか?
俺も文法は苦手で、何周しても穴だらけだったよ。
それでも気合で穴を潰す作業をしていくのみ。
コツコツやっていくことでのみ、点に結びつく。
忘れてはならないのは、完璧を目指すのではなく、8割を目指すこと。

それより国語が問題だろう。古文か?
政経も今の段階じゃかなりまずいぞ。

> 政経問題集2周目なんですけどかなりペース遅いです。何周したらいいですか?
覚えきったと思うまで。
これは自分で決めるしかない。
俺は何十周もしたけど、それでもやはり穴はあった。
223u:03/09/11 21:43 ID:jPU/CdV9
>>209
> >>196
> アクセスできませんよ?
> http://super_elite_juken.tripod.com/index.html
できるよ。

どうしてもできないのなら、
ネットカフェや友達の家から繋いで保存しよう。
224u:03/09/11 21:44 ID:jPU/CdV9
>>211
> 俺も>>157と同じ状態になっちゃいました。
> 直訳風にやったのがまずかったのかもしれない。
> DUOが暗記できないという奴は他にいないのか!?
完璧な暗記は無理。
まずはCDのスピードに自分の意識がついていけるようにしよう。
繰り返すうちに定着してくるから。

DUO関連の質問は多いから、
過去ログで検索してみてくれ。
225u:03/09/11 21:46 ID:jPU/CdV9
>>214
> 終わった物
> くもんの中学英文法×3
> 仲本の英文法倶楽部×6
> 英語の構文150×3
> 基本はここだ×1
> ビジュアル1×1
> 現在
> ビジュアル2進行中
> これで今、河合偏差値47なんですけど。。。
> 6月から始めてるのに全然のびない。。。なんか、方法間違ってるのかな。。。
> 単語、熟語は全然やってないです。
> duoをこの土日月でやってみます。

単語がないからね。それが全ての基本。
がんばれ。
226u:03/09/11 21:48 ID:jPU/CdV9
>>216
> 俺もDUOがうまくいってません。
> 和訳しか頭に入ってなくて
> 英文を見れば訳はでてくるけど、
> 文の最初の方の単語を見て訳を思い出すような感じだから
> 和訳を見ても単語が浮かんできません。
> どうしたらいいですか?
和→英は必要ないよ。
さし当たって英→和さえできれば十分。
それも、1周目にやった時のイメージを利用しながらでok。
だからそのまま続ければいいよ。
どうしてもつっかえる箇所だけチェックして重点的に覚える。
227u:03/09/11 21:51 ID:jPU/CdV9
>>218
> 早慶上智の中で最も簡単な早稲田の英語。
> でも学部によってかなり傾向が違うぞ。
> 要注意。
その通り。

また、簡単だからといって侮ってはいけない。
どんなに簡単であろうと、
常々言われてる通り、それは全員同じだから。

英語を簡単にしておいて夢見る受験生を増やし、
受験料をぼったくってるんじゃないかと
勘ぐってしまうのは俺だけかな。

でも入試としては早稲田レベルの英語で適当だと思うけどね。
満点取れる奴はそんなに多くないんだし。
ただ、あの問題であの平均点というのは納得いかないね。
平均点超えてる!とか喜んでる奴、まだまだ先は長いぞ。
(去年の今頃の俺)
228209:03/09/11 21:52 ID:cvW5e8Ti
疑ってごめん、サイトの存在は確認できたよ
ただなんでプロクシ通さないといけない。どゆこと?
とりあえずuさんの言うとおり保存しとくよ

(これだからtripod嫌いなんだよ/独り言)
229u:03/09/11 21:53 ID:jPU/CdV9
>>214 へ追記。

ビジュアルの復習をしっかりな。
それだけやってきたなら、単語をしっかり覚えた後、
今までの復習をしっかりやれば、一気に伸びるよ。
230現役一文志望:03/09/11 23:14 ID:JVs82pwO
uさん、そろそろトリップつけて頂けませんか?
いたずらで偽者が出ると面倒だと思うので・・・。

231840:03/09/12 00:05 ID:h6zKo8Me
九月になって初めてこのスレに来た者なんですが、
DUOとかuさんのおすすめの参考書とか使って
勉強をはじめてみました。

ですが、今河合の授業をどうするかで真剣に悩んでます。
春の英語の偏差値は50ピッタリぐらいで、
七月までは偏差値はほとんど変わらなかったんですが
夏休みに図書館に朝から夕方までこもりきりで基礎シリーズの復習を
ひたすらやってたら61ぐらいまで上がりました。
 要は河合の授業では頭に入れるべき情報は的確に提供してもらえるけど
それをこなす時間を減らされてしまうって感じに思えます。
 かといって今から授業捨てるとしても、せっかく実力をつけてくれた
河合のテキストを途中で投げ出す感じになるので気がかりです。
ですが自分は一人でやってる方が合ってるような気がするので
切れる授業は切ってしまいたいと思います。
違和感無く乗り換えられる英作、英文法の参考書ってありますか?
232231:03/09/12 00:06 ID:h6zKo8Me
すみません840ってのは関係ないです。
消し忘れです。
233u:03/09/12 00:18 ID:FNs8TU2A
現代文の下書き(今まではネタ溜め)を書き始めた。
現在、原稿用紙換算で5枚。
まだ導入部分で、序論なんだけど。
最終的には2−30枚になる予定。
ほんとに本出せる勢いだよ。。。凹
234大学への名無しさん:03/09/12 00:24 ID:4GqkSL5K
現文対策超期待大。
uさんガンガレ。はやく見たいっす。
235u:03/09/12 00:25 ID:FNs8TU2A
>>234
> 現文対策超期待大。
> uさんガンガレ。はやく見たいっす。
そんなに期待しないでくれな。
がっかりするかもしれないぞ。
そうならないように書いてはいるが。
236u ◆U/UYOKUsM. :03/09/12 00:25 ID:FNs8TU2A
>>230
> uさん、そろそろトリップつけて頂けませんか?
> いたずらで偽者が出ると面倒だと思うので・・・。
これでいいかな?
237大学への名無しさん:03/09/12 00:26 ID:AUlMzCe8
uさんの義理ってすごい。ほんとに。普通やれないよ、俺らみたいな顔を見れない
やつらのためにここまでは。まじで受かって報告するのが俺らがuさんにする義理だと思う!
みんながんばろうね!
238u ◆U/UYOKUsM. :03/09/12 00:27 ID:FNs8TU2A
とりあえず暫定で。
よさげなの見つけたらまた変えます。
239101=ももんがでした。テヘ:03/09/12 00:29 ID:oAbGIvAT
Uさん、本出したら絶対買います!!
そこらへんに散らばってる受験本なんかより
ずっといいですもん。

先日のレス ほんっとに嬉しかったです
やれる限りやってみます。
もうすぐ体育祭も終わるので…
240u ◆U/UYOKUsM. :03/09/12 00:34 ID:FNs8TU2A
>>231
> 春の英語の偏差値は50ピッタリぐらいで、
> 七月までは偏差値はほとんど変わらなかったんですが
> 夏休みに図書館に朝から夕方までこもりきりで基礎シリーズの復習を
> ひたすらやってたら61ぐらいまで上がりました。
よく頑張った。

>  要は河合の授業では頭に入れるべき情報は的確に提供してもらえるけど
> それをこなす時間を減らされてしまうって感じに思えます。
その通り。

>  かといって今から授業捨てるとしても、せっかく実力をつけてくれた
> 河合のテキストを途中で投げ出す感じになるので気がかりです。
> ですが自分は一人でやってる方が合ってるような気がするので
> 切れる授業は切ってしまいたいと思います。
それでいいよ。
全ての授業がいいって方がよっぽどおかしい。

前期の分はしっかり復習したんだろ?
何も言うことはない。

> 違和感無く乗り換えられる英作、英文法の参考書ってありますか?
英作文・英文法がどれくらい必要か、過去問で確認した?
まずはそこから。
違和感っていうのはそこまで気にすることはないと思うよ。
定番のものなら、間違いは少ない。
前スレ41などを参考にしつつ、本屋で実物を見て決めよう。
241231:03/09/12 00:45 ID:4GqkSL5K
アドバイス有難うございます。
まだ過去問買ってなかったので早めに買いに行きます。
242大学への名無しさん:03/09/12 00:46 ID:a2xor8ES
現代文はスレに貼るより、どこかにサイト立ち上げたほうが早そうですね
こっちは質問オンリーにして詳細はあっち、みたいな
243英語偏差値38(現役生):03/09/12 07:46 ID:cP8deP9a
DUO始めるのが遅れて今20までいきました
昨日は学校サボれたので12章やれましたが
50分DUO+10分休憩でやっています昨日は12セット
親が学校にいけとうるさいので
今日は学校にいかないといけないでまともに勉強できない…
とりあえずDUO終わったらまた書き込みしにきます
244大学への名無しさん:03/09/12 13:15 ID:Q+xaizfd
瀬下の実況中継は
英文法問題のための英文法ですか?
それとも文読解のための英文法ですか?
過去ログ読んだのですが
どちらなのかよく分からないので
実物を見ようと思ったのですが
田舎なので実物売ってなくて
だれか教えてください。
245政経志望:03/09/12 15:28 ID:yFE97Aeq
解体も速熟も河合1001もシス熟も合いません。他にいい熟語帳無いですかね?ちなみに単語帳は速単使ってます。それと英作切って文法のαとSの両方でてるのですが非効率的ですかね?
246大学への名無しさん:03/09/12 15:37 ID:RVgv3RyN
非効率的です
247大学への名無しさん:03/09/12 15:49 ID:cQ78MOJ/
>>244
文読解だよ
あの人は、右から左という、よくみんながやりがちな訳し方ではなく
流れに沿った左から右の訳し方を提唱してる人です。

『基礎』と書いてあるけど、これはおそらく応用の「基礎」的な意味合いなので
瀬下の前に『forest』か『安河内のはじめから丁寧に』レベルの基礎的な英文法を習得
してからじゃないときついかもしれない。出来ないことはないけどね
248スレ汚し失礼:03/09/12 15:58 ID:oRqJKNea
>>209
自分も「合格術を考える」にアクセス出来ません。どうやったんですか?
249大学への名無しさん:03/09/12 16:01 ID:cQ78MOJ/
>>248
proxyを通さないと駄目らしい
ttp://www.cybersyndrome.net
あたりで探して2〜3つ試せばいけるよ
250スレ汚し失礼:03/09/12 16:05 ID:oRqJKNea
>>249
ありがとうございました。今からやってみます。
251244:03/09/12 17:09 ID:Q+xaizfd
>>247
ありがとうございます。
文読解の参考書はどれにしようか迷っていたので
買ってみます。
252222:03/09/12 18:31 ID:vBfWGZqm
政経は夏前のなにもやってないときの偏差値です。いまわセンター8割強です。
古文は上達と常識と単語650やりました。常識ってゴリゴリに暗記すべきですか?
ゲンブンは毎日かかさずといてます。
英語は8割いきます。
253222:03/09/12 18:35 ID:vBfWGZqm
207でした
254大学への名無しさん:03/09/12 18:44 ID:gGFdWl/A
最近思う。
確かに勉強すればそれなりに成績は上がる。
だんだんMARCHの道も見えてきた。。。
だがどうだ、2ch内でもMARCH内部の先輩方も口をそろえていう台詞は

「 職 ね ー よ ! ! ! ! ! 」

でも、まあ有名大学なのだから、理想をさげればある程度いい所に就職できる。
だけどそれでいいのか?
MARCH生の誰もが一流私立早稲田慶応合格を夢見なかった奴はいないだろう。
だが、自分の成績により結局妥協してしまった。そうだろ?

それだよ。MARCHに行きたがる奴らは、大学受験と同じ妥協を繰り返そうとしている

人生における二度の妥協。

諺にある「二度あることは三度ある。」じゃないが、お前たちはそれでいいのか?
俺はそうは思わない、だから言う、

私立志望者は
 
 一 郎 し て 早 稲 田 へ い け ! !

255社学志望です:03/09/12 18:46 ID:ZZxCXxwk
僕は現役の時に行ってた塾で長文とか文法の理論的なことはまあ、人並みなんですが、語法とか覚えなきゃいけない文法事項が曖昧です。
何かいい参考書ないでしょうか?

単語はDUO、熟語はフレーズマスターでいけそうな感じなんですが、それ以外がどうにも・・・

今は代ゼミで単科で
望月のフレッシュアップ古文
明慶の正道英語
取ってます。
現代文は船口の参考書一通りやりました。
256早稲田法学部へいきたい:03/09/12 19:15 ID:3lO9ZJyr
こんにちはuさん。お久しぶりです。
DUOはなんとか4日で終わらせました・・・今やっているのは速読英単語上級
富田100の原則。あの指摘してくださった英語の完璧演習をやっています。

ここで現代文なんですが
早稲田法学部の現代文の160字以内の記述

これ、マジでかけません・・・
この対策をしたいんですが、何かいい参考書ありますでしょうか??
また、代ゼミに通っているんですが、誰かいい先生いませんでしょうか??
257大学への名無しさん:03/09/12 20:46 ID:Ue7iioqc
記述はあきらめないで部分点を狙う。
「○○は××だ」で一要素2点とか。×3とか。
必ず客観的採点基準がある。それは採点する人間が複数だから。
前は6点だった。最近のは知らん。それが大きいのか小さいのかは人によるでしょうね。

現代文は書いてある通りに読み、そして答えればいいんです。
出来ない人は自分だけにしか通用しない論理構造の持ち主だ。
まずそれを認めなさい。出来ない人ほどそれを認めようとしない。
一度全てをリセットしないとダメだと思う。

それと現代文が苦手な人は法学部は苦労するよ。
それは入れば分かると思う。



258タクロウA:03/09/12 21:53 ID:InuhN2jA
>>256
酒井先生の早大現代文だと、その論述対策のために、
といた問題の要旨をまとめたりするよ!!
もちろん法の問題なら論述やるし。
そういや、この前やった問題の要旨まとめやってねーや。
あしたやろうっと。
259u ◆U/UYOKUsM. :03/09/12 23:44 ID:XyFtGiS5
>>245
> 解体も速熟も河合1001もシス熟も合いません。他にいい熟語帳無いですかね?
それだけやってダメなんじゃ、
どれやっても合わないんじゃないか?
単語帳なんか合う合わないじゃなく、気合で覚えるだけだぞ。

> ちなみに単語帳は速単使ってます。
> それと英作切って文法のαとSの両方でてるのですが非効率的ですかね?
これはダメ。
どっちか片方だけ出て、それをきっちり復習したほうがいい。
260u ◆U/UYOKUsM. :03/09/12 23:49 ID:XyFtGiS5
>>252
> 政経は夏前のなにもやってないときの偏差値です。いまわセンター8割強です。
まだ細かい所が仕上がってないだろうから、
これからきっちりつめていこう。

> 古文は上達と常識と単語650やりました。常識ってゴリゴリに暗記すべきですか?
何度も覚えようとしながら読めばいいよ。
便所においといて、便座に座るたびに一定量読むとか。

> ゲンブンは毎日かかさずといてます。
> 英語は8割いきます。
もう余裕だな。

基礎は大丈夫なようだから、
これからは自分にとってどこが足りないか、
どこを補えば点数が上がるかを、
過去問を研究しまくって考えよう。

このまま問題なく行けば大丈夫そうだね。
261大学への名無しさん:03/09/13 00:02 ID:AwUYMsvM
右翼って…
262u ◆U/UYOKUsM. :03/09/13 00:03 ID:KSIYMC4z
>>254
新手のコピペか?
見たことないから一応レスしておく。

一浪(俺としては二浪まで)して
早稲田へ行った方がいいというのには賛同するけど、
MARCHもそんな悪くないって。
人間、いつ何かに目覚めるかなんて分からない。
例えば俺なんか18までプーだったんだし、
MARCHよりずっと下の大学行って満足できなくなって、
そこで生まれて初めて本気で頑張った、なんて人も多いだろう。

浪人するって決断は、本当に難しくて辛い選択だと思うし、
18やそこらで一生を考えて選べるかといえば、非常に疑問。
とりあえず今できる限りのことをやろう。
それだけでいいさ。
それからのことはまた後で考えりゃいい。


人事を尽くして天命を待て。
263大学への名無しさん:03/09/13 00:05 ID:WPYL61E8
>>u 古文は英語とかでよく言われているような、やり始めて結果がでるまで3ヶ月ぐらいかかる、みたいなのが当てはまる教科なんでしょうか?
264大学への名無しさん:03/09/13 00:05 ID:WPYL61E8
どうも最近古文を勉強してて、あまりの変化の無さに、このままやってれば本当に大丈夫なんだろうか?みたいな気持ちがあって…
265u ◆U/UYOKUsM. :03/09/13 00:06 ID:KSIYMC4z
>>255
> 僕は現役の時に行ってた塾で長文とか文法の理論的なことはまあ、人並みなんですが、語法とか覚えなきゃいけない文法事項が曖昧です。
> 何かいい参考書ないでしょうか?
前スレ41および検索「語法」「文法」

> 単語はDUO、熟語はフレーズマスターでいけそうな感じなんですが、それ以外がどうにも・・・
長文と読解文法と単語と熟語がokなら文句ないだろう。

> 今は代ゼミで単科で
> 望月のフレッシュアップ古文
> 明慶の正道英語
> 取ってます。
> 現代文は船口の参考書一通りやりました。
やった(ている)ものがきっちり身についているかが大事。
そこら辺は大丈夫かな?
やった、終わった、の自己満足が一番危険だ。

過去問を研究して、
大丈夫かどうか、
一つづつ確認していこう。
266263=264です:03/09/13 00:07 ID:WPYL61E8
あとuさんは早稲田しか受験なさってないんですか?政経政治とのことですが、そこを受かったといっても他に落ちた所とかやっぱりあるんですか?
267大学への名無しさん:03/09/13 00:13 ID:4gm3kmZz
ありがたい言葉だ。けど最近ここみてへこむ。
みんな良い成績なのにできないっていう。最初のころはみんな出来ないやつらが書いてがんばって
るの見て俺もがんばらなきゃって思った。でも最近は他の自慢話のスレみたいになってきてる。
出来る人達がなぜuさんにたよるのだろうかわからない。ただ単純に自慢してるようにしかみれない。
ちょっと俺がおかしいのかな?そういう風に解釈するのは。

268u ◆U/UYOKUsM. :03/09/13 00:15 ID:KSIYMC4z
>>256
> こんにちはuさん。お久しぶりです。
> DUOはなんとか4日で終わらせました・・・今やっているのは速読英単語上級
> 富田100の原則。あの指摘してくださった英語の完璧演習をやっています。
よくやった。

> ここで現代文なんですが
> 早稲田法学部の現代文の160字以内の記述
> これ、マジでかけません・・・
> この対策をしたいんですが、何かいい参考書ありますでしょうか??
あの記述問題は、
論旨の流れを明確に押さえて、
それに沿って本分の言葉を使いながら適当に要約して書けばok。
何も全て自分で考えて書け、って言ってるわけじゃないぞ。

論旨の流れってのは、
繰り返し述べてることや、結論部分などに明確に表れる。
これが掴めないと書けないね。

後日、それについてのポイントも解説しよう。


> また、代ゼミに通っているんですが、誰かいい先生いませんでしょうか??
258が書いてるけど、代ゼミで早大と言えばやはり酒井じゃないか。
もちろん、合わなければ他の講師でいい。
自分が使えるかどうかを見極めよう。
269u ◆U/UYOKUsM. :03/09/13 00:27 ID:KSIYMC4z
>>263
> >>u 古文は英語とかでよく言われているような、やり始めて結果がでるまで3ヶ月ぐらいかかる、みたいなのが当てはまる教科なんでしょうか?
>>264
> どうも最近古文を勉強してて、あまりの変化の無さに、このままやってれば本当に大丈夫なんだろうか?みたいな気持ちがあって…

単語と文法はしっかり覚えてる?
ただ何も考えずに問題を解くだけじゃ伸びないぞ。
まずは、この二つを重点的に覚えよう。
270u ◆U/UYOKUsM. :03/09/13 00:28 ID:KSIYMC4z
>>266
> あとuさんは早稲田しか受験なさってないんですか?
うん。

> 政経政治とのことですが、そこを受かったといっても他に落ちた所とかやっぱりあるんですか?
まず落ちないだろうと思っていたところに落ちて、
落ちるかもしれない、と思っていた政経には受かった。
受験本番は、色んな意味で、何があるか分からないよ。

ちなみに、落ちるだろう、と思っていた所にはばっちり落ちた(一文)。
他の学部の過去問では、政経学部の政経の得点調整が不安なくらいで、
どこも比較的楽に合格点を取っていたんだが、
一文だけは常に英国で6割くらいしか取れなかったんだよね。
研究不足がもとなんだけど、やはり相性というのは大きいよ。

俺の周りには受けた学部余裕で合格、って奴がかなり多い。
本当にマジメにやってきた奴ら。俺よりずっとデキる。

逆に、去年150点で政経政治に受かった奴もいる。
こいつは他学部全落ち。

まぁ色々あるんだが、
第一志望、第二志望の過去問は特によく研究しておこう。
271u ◆U/UYOKUsM. :03/09/13 00:32 ID:KSIYMC4z
>>267
> ありがたい言葉だ。けど最近ここみてへこむ。
> みんな良い成績なのにできないっていう。最初のころはみんな出来ないやつらが書いてがんばって
> るの見て俺もがんばらなきゃって思った。でも最近は他の自慢話のスレみたいになってきてる。
> 出来る人達がなぜuさんにたよるのだろうかわからない。ただ単純に自慢してるようにしかみれない。
> ちょっと俺がおかしいのかな?そういう風に解釈するのは。
みんな不安なんだって。
偏差値80取ってても落ちる奴は落ちるからね。

最後に笑えるのは受かった奴だ。
何があろうと、そこまでの努力は認められる。

他人がどうあろうと関係ない。
自慢話にいらついているようじゃ甘いぞ。
追いつけ。妥協するな。自分の限界を生きろ。
272大学への名無しさん:03/09/13 00:36 ID:fMJMnKAX
>>u氏
一文って政経受験できなかったような気がするんですが、センター狙いだったんですか?
273u ◆U/UYOKUsM. :03/09/13 00:39 ID:KSIYMC4z
>>272
> >>u氏
> 一文って政経受験できなかったような気がするんですが、センター狙いだったんですか?
そう、センター政経。
ちなみにこちらは2ミスの95点。
274大学への名無しさん:03/09/13 00:40 ID:4gm3kmZz
>>uさん
何かホントに泣けてくる。弱いな俺は。
ありがと。
275148:03/09/13 01:57 ID:hcDHoIhQ
>>149
ありがとう。慶応なんて考えてもいなかったよ。小論があるから。
確かに目的なしではつらい。考えて見るよ

絶対早稲田入ろう!
俺、人に(実際は弱いけど)強いと見せかけてあえて自分を追い込んで
それを見破られないために強くなろうするたちなんだ。
つまり嘘をつかないためにあえてある種の嘘をついて
努力して嘘じゃなくする。人に自信を持って「俺は早稲田に受かる」と
言って自分を、追い込み、プレッシャーを賭けて受かろうとするたちなんだw

今までの俺の人生すべてそうやってきたんだ。それですべてにおいて成果を
残してきた。結果として嘘はついてないんだ。
今まではね。でも今回初めて嘘つくかもしれない。
来年だろうが、再来年だろうが受かればいい。
そのことはわかってるんだけどなぜか不安で・・・。

たぶん学校のせいにしてる自分がいるんだ。もう学校のことは割り切ってるつもりではいるけど
それで最近勉強時間が3割近く減った。明日15時間以上できるかどうか
わからない。

なんだか何書いてるがわからなくなってきた・・・。
不安になるといつもこうなんだ。弱い人間だからさw
とりあえずお互いがんばろう!
俺はとりあえず仮の嘘をついた以上なんとしても早稲田合格を現実にしなきゃいけないからね
そして本当の意味で強くなりたい

変な事言ってごめん。
276148:03/09/13 01:58 ID:hcDHoIhQ
>uさん
いろいろアドヴァイスありがとうございます
保健室で勉強は不可で出席日数の問題は教師のバックアップ以前の問題なので
やっぱり無理だと思います。

なので、>>149の意見を取り入れて今年は仮の目標をたてて
やって見ようと思います
来年の早稲田は記念受験になりそうですが最善の努力はして見ようと思います
慶応も魅力的ですが、やっぱり早稲田以外ありえない感じがします
第一志望は早稲田で行こうと思います。
これから先することは、まず学校と受験勉強を完全に割り切るところから始めようと思います。
つぎに英語、世界史を極めること、強くなることです。

なんか調子が悪いみたいです。明日から貴重な三連休なのに・・・。
頭が回らなくて変な文章ですみません。
277u ◆U/UYOKUsM. :03/09/13 03:14 ID:KSIYMC4z
>>276
> >uさん
> いろいろアドヴァイスありがとうございます
> 保健室で勉強は不可で出席日数の問題は教師のバックアップ以前の問題なので
> やっぱり無理だと思います。
教師には相談してみたか?
保険のおばちゃんに腹割って話すとか。
学校ってのは案外いい加減(な(優しい)ところもあるんだ。
俺の友人は登校拒否になり、登校はしていたが、
半分以上の授業に出ていなかった。
で、その後調子が戻って普通に通い、
その後は普通に卒業して、現役で大学入ったぞ。
俺はまったく学校に行かなかったから自動留年だったけどな。

> なので、>>149の意見を取り入れて今年は仮の目標をたてて
> やって見ようと思います
> 来年の早稲田は記念受験になりそうですが最善の努力はして見ようと思います
> 慶応も魅力的ですが、やっぱり早稲田以外ありえない感じがします
> 第一志望は早稲田で行こうと思います。
そうか、まぁ自分が思うとおりにやってくれ。
そこまで早稲田を愛してくれてりゃ俺が言うべきことは何もない。
ただ、早稲田も慶應も、入ればそんなに変わらないと、俺は思う。
イメージで早稲田的バンカラを求めるかもしれないが、
なんてったって親の金持ち率はNo.1だからな。
あんまりイメージ先行で動かないように。
それも大事なんだけどな(俺もかなりその傾向あるし)。

虚勢を張って、そのために努力して、現実にする。
俺もまったく同じだよ。今までずっとそうやってきた。
そのプレッシャーを力に出来る奴は強いぜ。
278現役一文志望:03/09/13 16:28 ID:WPYL61E8
こんにちはuさん。
トリップの件ありがとうございます。
これで騙りが出ても安心です(w

二週間ほど前にシス単を始めてようやく二章まで終えました。
今は復習しながらしらみつぶししている段階なのですが、今更とは思いつつも
疑問に思ったので質問させてください。

以前、シス単についてお伺いしたときミニマルフレーズだけやれば十分と
仰っていたので、自分は和訳の赤い部分を隠して赤い英単語だけの訳が言えれば次に
進むという事を繰り返して1200まで来たんですが、よーく考えたらこのやり方だと
他のターゲットとかの単語帳を使って覚えるのとあまり変わらないじゃないですか。
せっかくシス単使っているのに使いこなせていないような気がするんです。

そこで、uさんがシス単やった時のやり方を教えていただきたいなと思いまして。
漠然と単語の字面を見て意味を捉えるのではなく、ミニマルフレーズの中の1語と
して捉えるべきでしょうか。後者の方がイメージ自体は出来上がりやすいと思いますが
圧倒的に時間がかかるでしょうし、前者はその逆で、どちらの方法を採用するべきか悩んでます。

ただ、今まで覚えてきた1200の単語を1からイメージの焼き直しをするのも手間なので
それらはおいて置くとして、残り600個を覚えるときにどうするかの参考にさせて頂きた
いなと思っています。

あまりまとまってなくてすみません。
どうかよろしくお願いします。



279大学への名無しさん:03/09/13 18:14 ID:WQf3Gpwl
社学部受けるつもりなんですけど。
国語T・Uって漢文あるの?
赤本見ると現代文と古文だけなんだよね、載ってるの
280みっす ◆KeW90GzChg :03/09/13 18:27 ID:UvNHJCcF
政経ノー勉で8割強!?すごいな
>>279
自分の知ってる限りではでてないですね。でも、明治法学部みたいに漢文
除くとかいてなかったらでても文句はゆわせんぞということではないでしょうか?
281大学への名無しさん:03/09/13 19:03 ID:BJDZC+uk
って知らないうちに2になってる。
しかも前スレが見れない。

誰か英単語のやりかた保存している人がいたら張ってくれませんか?
282大学への名無しさん:03/09/13 19:53 ID:hcDHoIhQ
>>>281
頼むからちゃんとスレ読んでくれ。>>9に書いてあるよ
uさんに迷惑かけないようスレの1も2もちゃんと最初から最後まで熟読すること
これをせずに質問は言語道断だよ。これは常識だからね
283大学への名無しさん:03/09/13 20:11 ID:0dFXQlMr
uさん初めまして。
前スレからずっとuさんの勉強法を参考にしてきました。
現在一浪で偏差値が国語60後半〜70後半、日本史が60前後
英語が致命的な50〜55です。
英語をどうにかしようと思い夏休みにDUOを4日で終わらせ
CDで復習しながらシス単も進めて自分なりに頑張ってきました。
しかし早稲田対策の講座を取ろうとすると、今の成績に満足してない親が
「早稲田に間に合わないなら無理しないでMARCH志望にしなさい」と
言ってきます。でもどうしてもまだ希望を持ってしまいます。
今は1日平均6〜7時間しかやっていませんが、
uさんから見てこれからもっと頑張れば早稲田(ちなみに商・社学)が
まだ狙える範囲にあるでしょうか??
忙しいかと思いますが、答えていただけると幸いです。
よろしくお願い致します。

284大学への名無しさん:03/09/13 20:52 ID:jThbegIp
uさん、
やっぱ赤本とかは解けるだけ解いた方がいいんですか?
それこそ10年分ぐらい。
285もんちゃん:03/09/13 22:32 ID:1e7cx9sL
質問なんですが、代ゼミ全国記述模試で偏差値、
英語:56 国語:49 政経:45 でした。
今から本気でやれば間に合うでしょうか?
286大学への名無しさん:03/09/13 22:34 ID:fMJMnKAX
間に合わないって言ったらあきらめますか?
287もんちゃん:03/09/13 22:45 ID:1e7cx9sL
それでも粘り続けます
288大学への名無しさん:03/09/14 00:25 ID:i/6nRgzm
今高二です。
勉強が全くできず、偏差値で言う30後半〜45位です。
受験生でもない自分が質問するのはいけないかなと思いましたが、できればアドバイスお願いします。
今からDUOをやろぅと思ってるのですが手を出すのが早すぎでしょうか?
英文法は靖河内初めてわかるえい文法(全110ページ位)と言うのをやりました。明日から2周目です。
ちなみに過去スレは読みました。自分レベル(激低レベル)の人は居なかったので新たに質問させていただきました。
289u ◆U/UYOKUsM. :03/09/14 03:51 ID:SJdKAAfS
>>278
> 以前、シス単についてお伺いしたときミニマルフレーズだけやれば十分と
> 仰っていたので、自分は和訳の赤い部分を隠して赤い英単語だけの訳が言えれば次に
> 進むという事を繰り返して1200まで来たんですが、よーく考えたらこのやり方だと
> 他のターゲットとかの単語帳を使って覚えるのとあまり変わらないじゃないですか。
> せっかくシス単使っているのに使いこなせていないような気がするんです。
> そこで、uさんがシス単やった時のやり方を教えていただきたいなと思いまして。
> 漠然と単語の字面を見て意味を捉えるのではなく、ミニマルフレーズの中の1語と
> して捉えるべきでしょうか。後者の方がイメージ自体は出来上がりやすいと思いますが
> 圧倒的に時間がかかるでしょうし、前者はその逆で、どちらの方法を採用するべきか悩んでます。
後者の方がいい(と俺は思うが、自分で決めよう)。
ミニマルフレーズってのは、頻出のフレーズだからわざわざそのやり方にしている。
イメージもしやすくなるしね。自分で気づいたみたいだが。
ただ、シス単は単語選定だけみても十分に効果のある単語帳だから、
一概に意味が無いということはないけどね。
290u ◆U/UYOKUsM. :03/09/14 03:52 ID:SJdKAAfS
>>279
> 社学部受けるつもりなんですけど。
> 国語T・Uって漢文あるの?
> 赤本見ると現代文と古文だけなんだよね、載ってるの
赤本に書いてある通りだよ。
国語T・Uの意味がよく分からないが。
291u ◆U/UYOKUsM. :03/09/14 03:56 ID:SJdKAAfS
>>290
> >>279
> > 社学部受けるつもりなんですけど。
> > 国語T・Uって漢文あるの?
> > 赤本見ると現代文と古文だけなんだよね、載ってるの
> 赤本に書いてある通りだよ。
> 国語T・Uの意味がよく分からないが。
あ、でも過去にいきなり出たって例もあるから、
絶対に無いとは言い切れないけどね。
でもそこまで心配してたらキリないだろ。
292u ◆U/UYOKUsM. :03/09/14 04:00 ID:SJdKAAfS
>>283
> uさん初めまして。
> 前スレからずっとuさんの勉強法を参考にしてきました。
> 現在一浪で偏差値が国語60後半〜70後半、日本史が60前後
> 英語が致命的な50〜55です。
> 英語をどうにかしようと思い夏休みにDUOを4日で終わらせ
> CDで復習しながらシス単も進めて自分なりに頑張ってきました。
> しかし早稲田対策の講座を取ろうとすると、今の成績に満足してない親が
> 「早稲田に間に合わないなら無理しないでMARCH志望にしなさい」と
> 言ってきます。でもどうしてもまだ希望を持ってしまいます。
> 今は1日平均6〜7時間しかやっていませんが、
> uさんから見てこれからもっと頑張れば早稲田(ちなみに商・社学)が
> まだ狙える範囲にあるでしょうか??
> 忙しいかと思いますが、答えていただけると幸いです。
> よろしくお願い致します。

ってゆーか余裕だろ。
国語がそれだけ取れるのはかなりの強み。
>>267がまたキレるから落ち着け。

親とか関係ないから。
早稲田は記念受験なんだよ、とか適当に言っとけ。
英語をさっさと上げて「黙ってみとけ」って言うのも手。
これが一番なんじゃないか。

平均6−7時間はちょっと辛いな。
本当に純粋な勉強時間の「平均」ならまだいいが、
本気で早稲田を狙うならもっと増やすべきだ。
そうすりゃ親も納得するだろう。
293u ◆U/UYOKUsM. :03/09/14 04:02 ID:SJdKAAfS
>>284
> uさん、
> やっぱ赤本とかは解けるだけ解いた方がいいんですか?
> それこそ10年分ぐらい。

英語はそんなに必要ない。
問題傾向を研究するだけでいい。
それは場合によっては過去10年に遡ることも
あるといえばあるが、基本的に必要ないだろう。
少なくとも10年も「解く」必要は無い。
傾向把握&それへの慣れが重要。

国語についても同様。

社会科目は同じ問題が出ることがあるから、
10年分やった方がいいこと「も」ある。
それだけでその問題の周辺にも強くなるからね。
とりあえず新しい年度のものから始めて、
自分で考えて、やるべきか決めればいい。
294u ◆U/UYOKUsM. :03/09/14 04:07 ID:SJdKAAfS
>>288
> 今高二です。
> 勉強が全くできず、偏差値で言う30後半〜45位です。
> 受験生でもない自分が質問するのはいけないかなと思いましたが、できればアドバイスお願いします。
> 今からDUOをやろぅと思ってるのですが手を出すのが早すぎでしょうか?
> 英文法は靖河内初めてわかるえい文法(全110ページ位)と言うのをやりました。明日から2周目です。
> ちなみに過去スレは読みました。自分レベル(激低レベル)の人は居なかったので新たに質問させていただきました。
大丈夫。俺よりはマシだと思う。
俺も安河内の「はじめからていねいに」が始めての勉強だった。
三単元のsも忘れていたよ。

で、DUOについてだが、たぶん大丈夫。
とりあえず現物見てやってみよう。
どうしてもダメなら、間にワンクッション挟めばいいんだけど、
DUOを先にやれれば、その後がかなり楽に進めるからね。
295u ◆U/UYOKUsM. :03/09/14 04:08 ID:SJdKAAfS
追記。

DUOを終えたらすぐ次のレベルの読解参考書に進むこと。
そうすることで、DUOでの疑問点をすぐに解消することができる。
296大学への名無しさん:03/09/14 04:45 ID:UGyuGC6V
質問なのですがuさんのやり方でいくと直前に参考書のストックが多すぎて
直前パニくりませんでしたか?それと今古文と日本史どちらを集中してやれ
ばいいか悩んでます。日本史を今からやれば忘れそうだし、でも古文より
配点高いし・・。偏差値英語:58 国語:52 日本史:69.5 です。
日本史の偏差値はテストが江戸までだったんで、それとマークということも
あってかなり自分的には高くでていますが、実際実力ないし、ほんとたまたまです。
まだまだ早稲田に通用しません。どうしたらいいでしょう。
297296:03/09/14 04:48 ID:UGyuGC6V
ちなみに日本史は大好きで13時間くらいずっとできます。二重カキコすいません・・
298u ◆U/UYOKUsM. :03/09/14 04:53 ID:SJdKAAfS
<重要伝達>
*偏差値を書くときの注意
英語:「語彙力、(文法問題のための)文法力、長文読解力」を
    それぞれ自分の主観でいいから書くこと。
国語:総合偏差値に加えて、「現代文、古文、(必要なら)漢文」の偏差値も書くこと。
299u ◆U/UYOKUsM. :03/09/14 05:03 ID:SJdKAAfS
>>296
早起きか?
ならいいんだが、寝てないなら早く寝ろよ。

> 質問なのですがuさんのやり方でいくと直前に参考書のストックが多すぎて
> 直前パニくりませんでしたか?
やるべき参考書の必要時間をめやす計算して、
どのように進めていくかを毎日練り直していたよ。
どうしでも時間的にできないものは切り捨てた。

> それと今古文と日本史どちらを集中してやれ
> ばいいか悩んでます。日本史を今からやれば忘れそうだし、でも古文より
> 配点高いし・・。偏差値英語:58 国語:52 日本史:69.5 です。
> 日本史の偏差値はテストが江戸までだったんで、それとマークということも
> あってかなり自分的には高くでていますが、実際実力ないし、ほんとたまたまです。
> まだまだ早稲田に通用しません。どうしたらいいでしょう。
古文がまったくできていないのなら、
基礎は今のうちに作っておいてもいい、というかやるべき。
単語帳と、文法解説、およびその演習書の3冊くらい。
模試でも古文が足を引っ張って、成績でないと凹むから。

ただ、好きこそ物の上手なれ、だ。
今はまだ日本史をやってた方が乗るんじゃないかな。
最初は古文をやってみて、乗らないなら日本史ってののも手だ

遅くても10−11月くらいからは古文を始めた方がいい。
過去問を実際と同じようにこなす時に古文が出来ないと不都合だから。

プレに間に合うように古文をやり始める、ってのはどうだ。
どこまでやるかという目標を決めてね。
上の3冊+過去問+3冊の復習、である程度は対応できるようになる。
300大学への名無しさん:03/09/14 06:36 ID:a9kCr+0P
300get
301296:03/09/14 09:46 ID:C7NnOO/N
おおそっか。プレを目標にがんばればいいのか!!
とりあえずプレまでに古文の単語、文法、文法問題集で基礎らへんは
復習しながらやって、あとは日本史と英単語並行させようと思います。
すんげえやる気出てきました。優良なアドバイスありがとうございました。
302222:03/09/14 12:35 ID:ldllthTq
早稲田商志望です。1997年の現代文だけやってみました、30点中23点です約7割5分です。
毎日解いてた成果ではじめてますかねー。
英語がこのまま9割いけば大丈夫でしょうか。
あといいたいことがあるんですけど、今偏差値50くらいで受かりますかとか言う人は舐めすぎだと思います。
そういう今までがんばれなかった奴が今から努力できるとおもいません。俺は努力しました。
高1のころの英語は偏差値40台でした。今は70です。早稲田受ける資格あるのは努力してきた人間だとおもいます。
私立の倍率がやたら高いのもそうゆう人がいるからじゃねーの?
今までやっつてきた奴らマジがんばろーぜ!
いまからがんばり出す人は偏差値上がるとおもわねーなぜならオレらもがんばるから!
じゃ早稲田で会おうぜ。
303大学への名無しさん:03/09/14 12:48 ID:ueNG+n/n
こないだの代ゼミ記述模試で英語60国語63世界史58なんですが現文古文ともに過去門やると5割くらいしか取れません。これからどのようにすればいいでしょうか??
304大学への名無しさん:03/09/14 12:50 ID:sfUetTvh
勉強すればいいでしょう。知識を詰め込め
305大学への名無しさん:03/09/14 13:03 ID:DaCJFqIO
このスレ、キモい…
306もんちゃん:03/09/14 13:26 ID:oLv4DVH+
死ぬ気で勉強する決意が決まりました。
10月の代ゼミ全国記述模試までに偏差値65にまであげます。
結果は後ほど報告いたしますので、また。
307大学への名無しさん:03/09/14 13:58 ID:SmWMR//n
政経・商学部・社会学は何割とればOK?

どこにも載ってないんですが。
308大学への名無しさん:03/09/14 14:00 ID:sfUetTvh
8割
309大学への名無しさん:03/09/14 14:01 ID:SmWMR//n
ありがとうです。
ありがとう
ありがと
310ただの丸:03/09/14 14:03 ID:rLL8XHUx
>>307
政経→
311大学への名無しさん:03/09/14 14:04 ID:SmWMR//n
>>310
??
312ただの丸:03/09/14 14:13 ID:rLL8XHUx
>>307
二重かきこスマソ。

最低ラインは
政経→75%
商→70%
社学→70%

って感じかな。ただ、漏れは8〜9割目指して頑張ってたが。
なぜなら、自己採点だと、正解数/総問題数でやるでしょ?
そうすると、実際の得点より割高になる感があるから、それに
惑わされないように、自分に厳しめな合格最低ラインを勝手に
設定してたというわけです。
313大学への名無しさん:03/09/14 14:21 ID:SmWMR//n
>>312
どうもありがとうです。
その数字見ると安心しそうですが、やはり最低8割以上が目標なんでしょうね。気を抜かずに頑張ります。
あと法学部も教えてくださると嬉しいのですが・・。
314大学への名無しさん:03/09/14 14:26 ID:BdmixcrZ
uさん、
早稲田ってことでレベルの高い問題を解くという意味で
赤本とかやりまくるっていうのは効率いいですかね?
315ただの丸:03/09/14 14:41 ID:rLL8XHUx
>>313
法は受けてないんで詳しいことはわからん。
青本や赤本に最低ラインが載ってるはずだから見てみると
いいね。

ただ、ひとつ注意したいのは、公表されている合格最低点
は、全ての選択科目をひっくるめた場合の最も最低点が低かった
科目の点数(数学の場合がほとんど)である場合が多いから、惑わされるな
ということ。だから、漏れは勝手に合格最低ラインを8割以上に設定していたわけ。
316大学への名無しさん:03/09/14 14:47 ID:iyGgSaTg
国語偏差値57だけど10点くらいとれるかな?
317u ◆U/UYOKUsM. :03/09/14 15:15 ID:7CT1TkEV
>>303
> こないだの代ゼミ記述模試で英語60国語63世界史58なんですが現文古文ともに過去門やると5割くらいしか取れません。これからどのようにすればいいでしょうか??
>>1
318u ◆U/UYOKUsM. :03/09/14 15:16 ID:7CT1TkEV
>>314
> uさん、
> 早稲田ってことでレベルの高い問題を解くという意味で
> 赤本とかやりまくるっていうのは効率いいですかね?
よくない。
>>293
319大学への名無しさん:03/09/14 15:57 ID:88p08FZ/
早稲田の国語は相当ムズイと聞いていた。
しかし初めて過去問見ると記号問題が多い。
アテカンで10点、自力で5点、目指すは国語15点だ。

あとは得意の英語、世界史9割とってギリギリ合格。完璧だな
320大学への名無しさん:03/09/14 16:21 ID:AYuFfNqI
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll /      ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii      あ   .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|      き   |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|      ら    |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|     め   |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|     .た   |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|     ら    |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、   ?  /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
                  廴ミノ
                 ///¨' 、
                 y':;:;:;:/⌒i!
                J:;:;:;:;};:;:/;},
      ;il||||li'       t`'---‐';:;:;:l
     ,.r'"''、,┘        7;:;:;:;:;:;:;:;「
    ノ4 (⌒i        .}:;:;:;:;:;:;;/
   /..,__彡{, |         `i:;:;:;:;:;}
   (  .ミi!} l、         .」:;:;:丿
  クュ二二`Lっ)        `==='  
321rot:03/09/14 18:23 ID:iKfCjI1L
322大学への名無しさん:03/09/14 20:15 ID:yALzmWWJ
早稲田に入ってセクースしたいんでつけど
323大学への名無しさん:03/09/14 20:30 ID:tkOc7bhw
速単1周したので毎日2週目を単語チェック3課(今50課目)+3週目を完璧input5課(今15課目)し、9月で必修編を終らせ、10月からシス単+河合熟語+速単上級編やろうと思いますが上級編は英文解釈の様に内容把握のみで終らすか完璧に単語を覚えるべきかどっちがいいですか?
324大学への名無しさん:03/09/14 20:44 ID:yD25BoW7
>322
和田の後継ぎハケーン
325大学への名無しさん:03/09/14 21:33 ID:1SGWnYby
世界史スレを見ればある程度は書いてあるだろう。
ただ、早稲田合格だけを考えるなら、
俺は政経に変えることを勧める。
同じ35からでも、伸び方がまったく違う。
ただし、大学に入ってからちょっと苦労する。
日本史選択ほどじゃないが。

uさんのこの発言が気になって夜しか眠れません。
自分は日本史で行こうかと思い始めたのですが、どう苦労するのでしょうか。
326u ◆U/UYOKUsM. :03/09/14 21:38 ID:7CT1TkEV
>>323
> 速単1周したので毎日2週目を単語チェック3課(今50課目)+3週目を完璧input5課(今15課目)し、
> 9月で必修編を終らせ、10月からシス単+河合熟語+速単上級編やろうと思いますが
いいね。
> 上級編は英文解釈の様に内容把握のみで終らすか完璧に単語を覚えるべきかどっちがいいですか?
単語を完璧に覚える。
内容把握ばかり訓練しても、実戦では((まだ)あまり)役に立たないよ。
327u ◆U/UYOKUsM. :03/09/14 21:44 ID:7CT1TkEV
>>325
> 世界史スレを見ればある程度は書いてあるだろう。
> ただ、早稲田合格だけを考えるなら、
> 俺は政経に変えることを勧める。
> 同じ35からでも、伸び方がまったく違う。
> ただし、大学に入ってからちょっと苦労する。
> 日本史選択ほどじゃないが。

> uさんのこの発言が気になって夜しか眠れません。
> 自分は日本史で行こうかと思い始めたのですが、どう苦労するのでしょうか。

文型の学問ってのは基本的に西洋社会での歴史が土台にある。
そういうのを知っておくと、大学に入ってからが楽。
だから、相対的に「ちょっと」だけ日本史選択は大変だよって意味だ。

国文学科や文学部の和モノ方面に進まない限り、
日本史で覚えるような細かい知識は生かせないからね。
日本文化を知ったり、国内旅行するときなんかは凄く役に立つと思うよ。

政経選択は昔の歴史は知らないし、
現代世界史も現代日本史も中途半端だから、
ある意味では一番使えない、という話も聞く。
どれも一長一短だけど、
大学で世界史が必要になったらその時勉強すればいいだけの話。
受験生はそんなに気にしないで、好きなことをやればいいよ。

ただ、受験において、同じスタートラインなら政経選択が有利ことは確かだと
俺は思う。

328325:03/09/14 22:46 ID:1SGWnYby
そうですか。安心しました。ありがとうございます。
石川の実況中継すべてそろえてしまったのでどうしようかと思いました。

DUOってきます。
329大学への名無しさん:03/09/15 01:28 ID:nfnXt/CV
数学選択で偏差値55ぐらいなんですが、このまま数学でいっても大丈夫でしょうか?
330大学への名無しさん:03/09/15 03:10 ID:N1e3E474
uさんは英文解釈系の参考書はどんなものを使っていましたか?
今自分は漠然と単語、熟語と、問題形式の英文法の知識を積み上げています。
横山ロジリーと中澤パラリーはやりました。伊藤ビジュアルは途中で見事に
挫折しましたが、ポレポレと基本はここだ!は簡単すぎて萎えてしまいます。
331大学への名無しさん:03/09/15 23:15 ID:QWF7/V8Q
age
332英語偏差値38(現役生):03/09/16 00:09 ID:1pszBJbU
おひさしぶりです。
DUOやっと1週目終わりました
5日もかかるとは思いませんでした・・・悔しい
次にビジュアルをしようか速単必修しようか悩んでます
システム単語ってやつも買ったほうがいいですか?
家にはターゲットあるんですがやったほうがいいですか?
あとDUOの復習は毎日CDを1周聞いて週末に本書を1周しようかと思ってます
質問ばかりですいません
333大学への名無しさん:03/09/16 02:51 ID:Pw/2vww3
あげ
334:03/09/16 02:55 ID:7dM/zH8R
>>332
俺はUではないが、早稲田目指すならリンガメタリカを激しく奨める。
実質単語も総計用だし単語帳の英文が早稲田レベル。
335u ◆U/UYOKUsM. :03/09/16 04:53 ID:z2gkoE95
今日中に書く予定。
336大学への名無しさん:03/09/16 12:43 ID:j6jaFeWa
DUOの単語はイメージで覚えたんですが、
速単の場合も自分なりのイメージで覚えるんですか?
それとも単語のページに書いてある日本語をそのまんま覚えるようにするんでしょうか?
そのとき、速単だと単語の意味が複数書いてあるんですが、全部覚えるんでしょうか?
337大学への名無しさん:03/09/16 15:06 ID:a0zidkZr
本人に無断で警察に名簿を提供したのは違法
最高裁で画期的判決 大学としてもはや「死に体」


 大学当局は学生の個人情報を警察に横流しすることを当然の行為としてきた。実際、警察に名簿を提供した件は、江沢民講演会をめぐって学生側がおこした裁判で、早大当局自らが裁判所に提出した陳述書によって発覚した。こうした早大当局のあまりに薄い人権感覚が、
断罪されたといえる。
 早大当局は、全面敗訴にたいして「大学の主張がいれられず、誠に遺憾。大学はその後の講演会では、同意の手続きを既に取っている。今後も学生、教職員の権利と安全に十分に配慮しつつ、
教育的効果を持つ有意義な講演会を開催していきたい」として、これまでの対応を反省する姿勢をまったく見せていない。
そもそも裁判においても早大当局は参加者に無断で警察に名簿を提供したことは要人警備にとって必要だとし、さらに「学生の黙示的同意」があったので正当という論理立てをしたのだ。これに対して最高裁は、参加者は暗黙の了解をしていたなどという手前勝手な論理を
「(参加者のいだいている個人情報の)適切な管理についての合理的な期待を裏切るもの」と否定、さらに、警備上必要であれば参加者のプライバシー情報を警察に提供してもよいという当局の論理を、プライバシー保護の問題と警備の問題は無関係として明確に否定した。
いわば、当局側は論理的にも完全に最高裁によって否定されており、判決と内容、ともに敗北した完全敗北だった。
 早大当局がこの問題で日本初の違法判決を受け確定した事実はあまりに重い。大学でこそ、本来、個人のプライバシー権の保護に力が注がれていてしかるべきだからだ。ほかでもない自らも法学教授である奥島総長(当時)の指揮のもとでの違法行為と確定しただけに、
法学部、そして早大自体の人権感覚が完全に麻痺していることが明白となった。さらに、司法に断罪されても、今だに開き直る早大当局の姿勢は、すでに研究・教育機関としての自浄作用さえ働かなくなっていると言わざるをえまい。こうした姿勢に対してはすでに学生、
教職員から大きな批判が出ている。マスコミなどでも早大の姿勢を問題視しており、今後、白井理事会の進退問題に発展することは明白だ。
338u ◆U/UYOKUsM. :03/09/16 15:38 ID:xXn2MRhs
>>329
> 数学選択で偏差値55ぐらいなんですが、このまま数学でいっても大丈夫でしょうか?
俺は数学はさっぱりだから何ともいえないが、
やるしかないだろ。
切り替えるとしたら政経だが。
339u ◆U/UYOKUsM. :03/09/16 15:40 ID:xXn2MRhs
>>330
> uさんは英文解釈系の参考書はどんなものを使っていましたか?
> 今自分は漠然と単語、熟語と、問題形式の英文法の知識を積み上げています。
> 横山ロジリーと中澤パラリーはやりました。伊藤ビジュアルは途中で見事に
> 挫折しましたが、ポレポレと基本はここだ!は簡単すぎて萎えてしまいます。

横山や中澤が軽くこなせるなら、早稲田レベルの解釈なんて余裕だろ。
基本的に今の路線でいいと思うが、過去問は研究してるか?
どのように自分の実力が不足してるかよく考えよう。
340u ◆U/UYOKUsM. :03/09/16 15:44 ID:xXn2MRhs
>>332
> おひさしぶりです。
> DUOやっと1週目終わりました
> 5日もかかるとは思いませんでした・・・悔しい
> 次にビジュアルをしようか速単必修しようか悩んでます
> システム単語ってやつも買ったほうがいいですか?
全部買え。
ビジュアルは後回しでいいから、
まずは基本はここだや山口の復習をしっかりやれ。
それと並行して、次の単語帳へ進む。
読み方に困ったら、速単の一番後ろについてる
フレーズ読みを、自分なりに使いやすくアレンジして使うといい。

> 家にはターゲットあるんですがやったほうがいいですか?
やらなくていい。
やってもいいが。
家にあるからって優先してやるのは間違ってるぞ。
選択肢は全ての参考書で、そこから自分がベストだと思えるものを選べ。

> あとDUOの復習は毎日CDを1周聞いて週末に本書を1周しようかと思ってます
それでok。
できれば最初の頃は2回聞いた方がいいけどな。

> 質問ばかりですいません
341大学への名無しさん:03/09/16 15:44 ID:SfLILIaA
>>u氏
政経経済は、定員減で難易度あがると思いますか?
でも国際政経が人気でたらそうでもないのかな。
342英語偏差値38(現役生):03/09/16 17:40 ID:1pszBJbU
>Uさん
わかりました。
山口、基本はここだ、DUOを復習しながら速読英単語をやりたいと思います
ターゲットはほっときます
後にリンガメタリカ、システム英単語、英単語2001を買おうかなと思ってるんですが
熟語集も買ったほうがいいですよね?
何かオススメがあったら教えてください
343336:03/09/16 18:17 ID:lJZCJy5g
ガーン
「単語」と「速単」で過去ログも検索したんですが、このことは書いてなかったです。
uさんは文章の方を中心にするなと書いてあったんですが、
速単スレとかmirさんなんかは単語ページで覚えるなと言っていたので
もういちど確かめたくて書きました。宜しくお願いします。
344早稲田政経 ◆3zNBOPkseQ :03/09/16 18:19 ID:LYueevrR
早稲田政経は私大の中じゃ別格の扱いである!

1 :早稲田政経 ◆3zNBOPkseQ :03/09/16 18:05 ID:LYueevrR
おまえら、早稲田なんかどこの学部も一緒だと思ってるだろうけど
全然違う。おれもただなんとなく偏差値で選んだけど実際大成功だよ。
政経ブランドって奴があって、早稲田の中でも別格の扱い。
なぜか、早稲田政経ですっていうと「すげ」とかいわれるし
早稲田の学部の中でもうらやましがれる。
そのうえ、授業はでなくても単位楽勝すぎ。
就職も抜群だし女うけも政経ブランドで最高〜〜〜!
資格取りたい奴、遊びまくりたい奴、企業したい奴、勉強したい奴
まじ政経お勧めだよ。
さらに、ここは試験問題がマーチ以下の簡単さ。
上智落ち早稲田政経、陸橋落ち早稲田政経なんて常識。
マーチ程度の学力の奴はまじうけてみな。かなりぽかぽかうかるぞ!
とにかく、お勧め。早稲田きたいやつは5学部でも9学部でも
受けれるだけうけろ!!この大学は、まじで奇跡がおきる。
偏差値56ぐらいのやつも政経学部うかってたぞ。
とにかく早稲田はお得だ。問題が慶応や上智に比べて楽すぎるから
マーチ程度なら多学部併願作戦で、どっかしらうかるぞ!!
金がないとかいうなよ!大学受かったらバイトして返せ!親にかりろ!
まじで、ここはケチるところじゃない。人生の大機転だ!おまえら、がんばれ!

345英語偏差値38(現役生):03/09/16 18:58 ID:1pszBJbU
>uさん
過去ログ全部みました
単語はまず速読英単語+シス単+DUOを完璧にしたいと思います

過去ログ読んでたら僕も政経受験したほうがいいのかーって思ってきました
受験できる大学は減るけど・・・
進研マーク6月のとき政経偏差値49.5でした
マジ悩む…日本史やってるけど興味がわかないしただ読んでるだけに近いし
とりあえず今は英語頑張ります
346大学への名無しさん:03/09/16 21:05 ID:AsggyPCu
記述で英語の偏差値70超えて天狗になってたんだが
政経の過去問解いた途端凹んだ。
半分ぐらいしかとれてねーよ・・・。
どーすりゃいいんだYO・・・。
347去年からのミーハー犯沈ヲタがウザイ:03/09/16 22:52 ID:q0fNDxZJ
冬期講習は代ゼミで時事演習と早大政経取り河合で早大英語と早大現代文取ることに決めました。いいですよね?直前講習で代ゼミの早大政経は取ったほうがいいですかね?やっぱ語彙は大事ですね。この頃Sの長文とかも結構読める様になったし
348u ◆U/UYOKUsM. :03/09/17 06:25 ID:9gIwP0lo
今日中にレスする。

現代文もぼちぼち進んできた。
現在10kbだが、書くのに手間取る。
残り5kbくらいで終わるから、
今週中には書き終えるんじゃないかと思っている。

それと、336はすまなかった。単純に見落としてた。
349大学への名無しさん:03/09/17 11:27 ID:i4vdXP9q
質問です。自分は早稲田法学部志望なんですが、国語の現代文はいつも偏差値65から70は取れるのですが、古文がまったくわからないのでいまから古文をやろうと思っています。
古文はまず単語と文法と書いてあったのですが、自分はまじに中学から古文まったくやってなかったので正直基礎の基礎から始めようと思うのですが、いい参考書なんかありませんか?
あと単語から先に覚えるべきですか?
350大学への名無しさん:03/09/17 11:28 ID:8K2PP+Jm
>>349
古文はやる必要ありません。(断言
351大学への名無しさん:03/09/17 11:39 ID:i4vdXP9q
>350
なぜですか?というか実は俺も慶應第一志望なんであんまり古文を重視していないのですが、他の滑り止めの学校も古文があるのでやらないとやばいと思っているのですが
352大学への名無しさん:03/09/17 11:41 ID:DQvNcxMJ
>>348
右翼なのですか?
353大学への名無しさん:03/09/17 18:06 ID:ZSEBjQdU
早稲田大学2年和田真一郎被告の初公判。スーパーフリー
354大学への名無しさん:03/09/17 18:29 ID:MZKYov5u
何度もお世話になりました。そろそろPCの頻度を落として頑張ります。
ところで右翼でSMって何かuさんなりの深い意味があるんですか?
355大学への名無しさん:03/09/17 19:47 ID:Jawr3+Tz
性欲と輪姦の
                            
     早 稲 田 大 学

                       の提供でお送りしますた。
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\             / /   \\∴∵|
   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ |             |  (・)  (・) ヽ∵|
   /  /  ⌒  ⌒ |              |    ⊂        6)
  | /   (・)  (・)|             | ___     /
   (6      ⌒)  |             \ \_/    /
   |   )  ___ |     ∫        \____/   / ̄ ̄ ̄ ̄三
   \    \_/ /  / ̄ ̄ ̄ ̄\   /⌒ - -    ⌒ /____  ヽ
     \____/  /\   /  \ |/ 人 。   。   丿 |      <  |
   /⌒        ⌒\  |   (゚)  (゚) |\ \|  亠   / | ⌒  ⌒  |  |
  / 人  人    ノ゙\ \-----◯⌒つ| \⊇/干 \ ⊆ |-(・)--(・)---|__|
  \ \|  l    // /    _||||||||| |    |     (  |  ⊂     6)|
   \⊇ ノ    ⊆/ \ /  \_//  _/⌒v⌒\   ) | ___    |
    (   Y    )    \____∪⌒\  ノ     )  |  \\_/   /
    | _人_, |     /        |  |       |  |   /\___/⌒ヽ
356大学への名無しさん:03/09/17 19:48 ID:Ra20L2cJ
>>350
政経学部の子分は難しすぎて差が開きませんが
法学部は年度によっては万点取れる問題です。
だから氏ね。
357u ◆U/UYOKUsM. :03/09/17 21:31 ID:f9z4GQTQ
>>343
> ガーン
> 「単語」と「速単」で過去ログも検索したんですが、このことは書いてなかったです。
> uさんは文章の方を中心にするなと書いてあったんですが、
> 速単スレとかmirさんなんかは単語ページで覚えるなと言っていたので
> もういちど確かめたくて書きました。宜しくお願いします。

単語ページで覚える。
覚え方は、自分なりのイメージ、あるいは文脈中のイメージ、
どっちでもいい。
速単の文章はあくまでイメージ付けの「補助」。
復習するにしても、いちいち文章読んでたら時間がかかりすぎる。

初期段階ではイメージ付ける素材があった方がいいけど、
最終的にはひたすら単純な暗記を繰り返して、
日本語⇔英語の結びつきを強めていくしかない。

単語は日本語を覚えるのが基本。
ただ、その時に意識的にも、無意識的にも、
心象イメージは形成されるから、細かく心配しなくていい。
日本語を覚えつつイメージする、って感じかな。

速単の複数意味は、とりあえず覚えておこう。
無駄なものも中にはあるんだが、
どれが無駄かなんて分からないし、
無駄だと思ったトコが狙われることもあるからね。
358u ◆U/UYOKUsM. :03/09/17 21:35 ID:f9z4GQTQ
>>341
> >>u氏
> 政経経済は、定員減で難易度あがると思いますか?
> でも国際政経が人気でたらそうでもないのかな。
経済って随分と人数が減るんだね。
スーフリの影響がどれくらいあるのかが分からないから
なんともいえないけど、それを抜かせば間違いなく上がる。
ギリギリ層(低偏差値からの逆転グループ)と
奇跡層(記念受験グループ)がかなり減るだろうからね。
国際政経とはまた別枠だから、
そんなに影響受けないと、俺は思ってるけど。
359u ◆U/UYOKUsM. :03/09/17 21:36 ID:f9z4GQTQ
>>342
> >Uさん
> わかりました。
> 山口、基本はここだ、DUOを復習しながら速読英単語をやりたいと思います
> ターゲットはほっときます
> 後にリンガメタリカ、システム英単語、英単語2001を買おうかなと思ってるんですが
> 熟語集も買ったほうがいいですよね?
> 何かオススメがあったら教えてください
買うというか、やるんだぞ。
積ん読にしても、そこは間違うなよ。
検索「単語」「熟語」。
シス単はオススメ。
360u ◆U/UYOKUsM. :03/09/17 21:38 ID:f9z4GQTQ
>>346
> 記述で英語の偏差値70超えて天狗になってたんだが
> 政経の過去問解いた途端凹んだ。
> 半分ぐらいしかとれてねーよ・・・。
> どーすりゃいいんだYO・・・。
偏差値70で半分ってひどいな。
そんなわけないと思うんだが。
問題慣れしてないか、
語彙不足の可能性が高い。
361u ◆U/UYOKUsM. :03/09/17 21:41 ID:f9z4GQTQ
>>347
> 冬期講習は代ゼミで時事演習と早大政経取り河合で早大英語と早大現代文取ることに決めました。いいですよね?
いいというか、なんとも言えないが、自分で決めたならそれでいいだろう。
英語と現代文は講師が合っているのなら、それでいいと思うよ。
そうでないのなら、現代文は酒井を勧める(非常に個人的に、だが)。

> 直前講習で代ゼミの早大政経は取ったほうがいいですかね?
政経は取った方がいいと思うよ。
直前になってやめたきゃやめればいいし。

> やっぱ語彙は大事ですね。この頃Sの長文とかも結構読める様になったし
うん。
362大学への名無しさん:03/09/17 22:33 ID:7RSuiRYE
>u殿
小冊子見ないでCD聞いても意味ありますか?
朝の電車の中の半分寝てる時間とか、チャリ乗ってる時とかに聞いてるんですけど
363222:03/09/17 22:45 ID:cZ+gxS5u
マーク模試何割くらいとらないと厳しいですか?いま3強化で8割です。
他のスレで「それで早稲田志望かよw」といわれました。
あと記念受験とかいってるやつ頼むから受けないで。まじめにやってるひとナメスギ。
364u ◆U/UYOKUsM. :03/09/17 22:46 ID:f9z4GQTQ
>>362
> >u殿
> 小冊子見ないでCD聞いても意味ありますか?
> 朝の電車の中の半分寝てる時間とか、チャリ乗ってる時とかに聞いてるんですけど

ない(少ない)からしなくていいよ。
聞きながら完璧に和訳できるならいいけど、
そのレベルまで行ったらDUO卒業だしね。
ところどころは聞けるかもしれないけど、
そこは復習しなくてもいいくらい覚えてるだけ。
それ以外の時間で、今後もCDを聞くんだから
「聞き取れない箇所」こそ重点的にやるべき。

ゆっくりめのCD(古文とか)なら効果が高いかもしれない。

そういう暇な時間は、
・昨日あったこと(勉強でも、普段の生活でも)
・今日しようと思っていること(同上)
・今後する予定のこと(同上)
とかを意識的に考えてたかな、俺は(事故や乗り過ごしに注意)。
そうじゃないと無駄な時間になっちゃうからね。

あとは今も昔も音楽がメインだね、やっぱり。受験のときも。
リラックスする時間もあっていいと思うよ。
365u ◆U/UYOKUsM. :03/09/17 22:49 ID:f9z4GQTQ
>>363
> マーク模試何割くらいとらないと厳しいですか?いま3強化で8割です。
> 他のスレで「それで早稲田志望かよw」といわれました。
> あと記念受験とかいってるやつ頼むから受けないで。まじめにやってるひとナメスギ。
俺は秋くらいまで英語100点前後だったよ。河合マーク。
国語も古文漢文が偏差値30前後だから100点前後。
政経は忘れたけど、6-8割くらいだったかな。案外難しいんだよ。

8割なら余裕じゃん?
これからの努力次第ってトコだね。
366u ◆U/UYOKUsM. :03/09/17 22:52 ID:f9z4GQTQ
>>349
> 質問です。自分は早稲田法学部志望なんですが、国語の現代文はいつも偏差値65から70は取れるのですが、古文がまったくわからないのでいまから古文をやろうと思っています。
> 古文はまず単語と文法と書いてあったのですが、自分はまじに中学から古文まったくやってなかったので正直基礎の基礎から始めようと思うのですが、いい参考書なんかありませんか?
> あと単語から先に覚えるべきですか?

法で古文を落とすのは痛い。しっかりやろう。
俺もまじに中学から古文まったくやってないから平気。
まず単語、次に文法。
たぶんゴロ513→実況中継でいけると思う。
単語は偏差値関係なしに覚えれる。
文法は、普通の実況中継が分からなければ、望月の高1〜実況中継って手もある。
でも気合入れれば普通の実況中継もこなせるんじゃないかな
367u ◆U/UYOKUsM. :03/09/17 22:54 ID:f9z4GQTQ
>>352
> >>348
> 右翼なのですか?
じゃないですよ。
368u ◆U/UYOKUsM. :03/09/17 22:59 ID:f9z4GQTQ
>>354
> 何度もお世話になりました。そろそろPCの頻度を落として頑張ります。
> ところで右翼でSMって何かuさんなりの深い意味があるんですか?
ないですよ。

実は、とあるスレに落ちてたのを拾ってきただけ。
パソコンつけたらトリップ探すようにしているんだけど、
なかなか良いのが出てこなくてね。
369大学への名無しさん:03/09/17 23:23 ID:zWjg7ej3
書き込みをHPにまとめる予定はないのですか?
370222:03/09/17 23:27 ID:fMGqbBhs
現代文あがりませんでした。無念。
悩みがあるんですけど、今まで勉強してこなかった友達がいきなり早稲田記念受験するとか言い出しました。実力でわ引き離してるつもりですが、なぜだかすごいきになります。
しかもそいつは「勉強ぜんぜんしてない」とか言いながら家でやりまくってます。
371大学への名無しさん:03/09/18 01:04 ID:TDMKIUaX
過去スレ読ませてもらいました。
DUOやってるのですが(s.19まで)覚えれていません。
CD聞いても別冊の小冊子の和文を見てもどの単語がどの約かって事を機器ながらのスピードでは全く(ホントに全く)ついていけません。
こんな自分でも何度も聞いてればできるようになるんでしょうか?
372大学への名無しさん:03/09/18 01:07 ID:e3DHNaNA
そんなの他人にきくようなことか?
飽きれるほど他人任せナ奴だな
373大学への名無しさん:03/09/18 01:10 ID:O9D+Zm2/
>>372
同意。
ここでそんなこときくな。
あのやりかたでできなけりゃ何やっても無理
374u ◆U/UYOKUsM. :03/09/18 01:33 ID:LsPb8tPX
>>369
> 書き込みをHPにまとめる予定はないのですか?
現代文を書き終えたあとに書く予定。
実はこっちのことは楽に書き終えてるんだけど、
先に現代文の方を書いておきたくてね。
375u ◆U/UYOKUsM. :03/09/18 01:35 ID:LsPb8tPX
>>370
> 現代文あがりませんでした。無念。
> 悩みがあるんですけど、今まで勉強してこなかった友達がいきなり早稲田記念受験するとか言い出しました。実力でわ引き離してるつもりですが、なぜだかすごいきになります。
> しかもそいつは「勉強ぜんぜんしてない」とか言いながら家でやりまくってます。
不安になる気持ちは分かるが、
君のライバルはたった一人の友達ではなく、
全ての受験生であり、そして君自身だ。
それを自覚しろ。

君の友達は頑張ってるんだろう。
記念になるかどうかは分からないが。
「俺勉強しまくってるよ」って言って、
実際にやりまくってる奴はあんま見たことないぞ。
376u ◆U/UYOKUsM. :03/09/18 01:37 ID:LsPb8tPX
>>371
> 過去スレ読ませてもらいました。
> DUOやってるのですが(s.19まで)覚えれていません。
> CD聞いても別冊の小冊子の和文を見てもどの単語がどの約かって事を機器ながらのスピードでは全く(ホントに全く)ついていけません。
> こんな自分でも何度も聞いてればできるようになるんでしょうか?
何度聞いてもダメ。
聞くよりも、まず和訳のイメージを頭の中でしっかり作れ。
それができれば、単語が一つでも分かれば文のイメージが浮かぶはず。
このイメージを利用しながら頭の仲で和訳を進めていく。
これを何度も繰り返していくうちに(ここでCDを使う)、
一文全体が段々と頭に入ってくるんだ。
377u ◆U/UYOKUsM. :03/09/18 01:40 ID:LsPb8tPX
分かりにくかったから
>>374
> >>369
> > 書き込みをHPにまとめる予定はないのですか?
> 現代文を書き終えたあとに書く予定。
> 実はこっちのことは楽に書き終えてるんだけど、
> 先に現代文の方を書いておきたくてね。
に追記。

「今後の予定」について書き終えてる、ということ。
378大学への名無しさん:03/09/18 01:56 ID:WLHssjNb
>>371
大丈夫だ!がんばれ。まず黙読で”一瞬で”訳出できるようにしろ
すぐ思い浮かばなかったり訳の仕方に迷っているようでは
CDスピードには追いつくことはできない。

まぁ、訳できなくても聞くことは意味あるよ。
毎日1回は聴こう。もちろん冊子使って。訳出できなくて
嫌になってくると思うけどそこは我慢だ
あきらめないことが肝心。

どれだけ進んでもセクション1からはじめること
これは鉄則!一見時間はかかりそうだが
ちゃんと訳が出来るならそんなに時間はかからない
3回に分けて三日でセクション1〜15、16〜30、31〜45なんてやっても
イメージ力のない奴はすぐに忘れる。で、最悪穴だらけの暗記になって
非効率な結果になる
だから必ず毎回1から始めること。これで45まで行ったら
その日のうちにCDで3回以上は通して聴く。
これをしないと一時暗記状態である35〜45あたりが
漠然とした訳になって結局非効率になる。
すべて終えたらすぐに長期暗記に定着させろ
適当なアドヴァイスですまん

次の土日月火(月は学校休む)つかって一週してみなよ
それで成功したら一気に挽回できるぞ。がんばれ!
おたがい早稲田合格しようぜ!
379378:03/09/18 02:06 ID:WLHssjNb
u氏
スレ荒らししてごめん。他人がレスするのはヤヴァイよね?

最終的にDUOの勉強法は371自信が掴むものだ。
がんばってくれ
380大学への名無しさん:03/09/18 02:18 ID:0b3vsMpg
代ゼミで酒井の早大現代文取りました。(大阪なのでサテラインです)
テキストが「早大一直線」ってな感じなんで非常にやる気がでます。
テキストの「二学期から授業を受ける方のために」みたいな例題も凄く分かりやすかったです。
以前、出口や船口をやっていたせいか、二学期からでもついていけそうです。

噂に聞くとどうも左の様な方らしくて、テキストにめアメリカ批判とも取れることが書いてあったので、授業でそっち系の話されたら嫌だなーとか思っていましたが、そういうこともなく、凄くいい感じです。
uさん、いい先生を勧めてくれて本当にありがとうございました。
私も方法論だけを学ぶ姿勢で授業を受けます。

あと質問なのですが、念のため一学期の分を取り返す意味で
「酒井の現代文ミラクルアイランド」(状況出版)
を買ったのですが、これはやるべきでしょうか?
381大学への名無しさん:03/09/18 02:21 ID:0b3vsMpg
×テキストにめアメリカ批判
○テキストにもアメリカ批判
でした。

あと今井の早大英語などはuさん的にどうでしょうか?
今井のパラグラフリーディングや今井の英文読解スタンダード30は私的に良かったので気になるのですが。
382u ◆U/UYOKUsM. :03/09/18 02:25 ID:LsPb8tPX
>>379
> u氏
> スレ荒らししてごめん。他人がレスするのはヤヴァイよね?
全然okだよ。
マズイと思う箇所があれば俺が訂正するし。
383u ◆U/UYOKUsM. :03/09/18 02:33 ID:LsPb8tPX
>>380
> 噂に聞くとどうも左の様な方らしくて、テキストにめアメリカ批判とも取れることが書いてあったので、授業でそっち系の話されたら嫌だなーとか思っていましたが、そういうこともなく、凄くいい感じです。
そのうちされるよ(笑)
最初からそういう心構えを持ってれば大丈夫。

> uさん、いい先生を勧めてくれて本当にありがとうございました。
それはよかった。

> 私も方法論だけを学ぶ姿勢で授業を受けます。
そうしてくれ。

> あと質問なのですが、念のため一学期の分を取り返す意味で
> 「酒井の現代文ミラクルアイランド」(状況出版)
> を買ったのですが、これはやるべきでしょうか?
やった方がいいね。

俺の現代文論を読んでからでもいいかもしれない。
取り入れる、入れないに関わらず、
読むだけでも現代文という科目が
現代文が大得意というわけでなければ、
多少なりとも違った感じ方になるはず。

大半の読解法と親和性はあるし、
酒井は主要のベースだから、最も合うと思うよ。
384u ◆U/UYOKUsM. :03/09/18 02:33 ID:LsPb8tPX
俺の現代文論は今日までには書き終わるつもりだったんだが、
ちょっとここのとこ急な用事が入りまくってて、なかなか進まなかった。
すまない。
385u ◆U/UYOKUsM. :03/09/18 02:36 ID:LsPb8tPX
>>381
> あと今井の早大英語などはuさん的にどうでしょうか?
> 今井のパラグラフリーディングや今井の英文読解スタンダード30は私的に良かったので気になるのですが。
今井の授業は受けたことがないから、聞いた話からになるが、
パラリーは悪くは無いけども、ほどほどでいいと思っている。
でも実力のある講師ってのは、
そんなに間違ったことは言わないから、
自分で必要(合う)と思うなら、取ればいいんじゃないかな。

早稲田は本格的なパラリーが必要な問題とも思えないが。
386大学への名無しさん:03/09/18 03:33 ID:H7Agrjrl
質問なんですが
ビジュアルだけで英文解釈のほうは十分でしょうか
とりあえず一通りやり終えたのでちゃんと復習さえすればあとは
単語と文法をしっかりやって行けば大丈夫だとは思うのですが
アドバイスお願いします
387u ◆U/UYOKUsM. :03/09/18 03:41 ID:LsPb8tPX
>>386
> 質問なんですが
> ビジュアルだけで英文解釈のほうは十分でしょうか
> とりあえず一通りやり終えたのでちゃんと復習さえすればあとは
> 単語と文法をしっかりやって行けば大丈夫だとは思うのですが
> アドバイスお願いします
十分。
ビジュアルはきっちり復習すること。
単語をある程度のレベルまで上げて、
過去問を解いて、それでダメならまた考えよう。
たぶん単語を覚えるにつれて、長文読解の点数は上がっていくよ。

で、そんなことより早く寝ような。
388大学への名無しさん:03/09/18 11:10 ID:ySfNBhtI
>366
お答えありがとうございます。いまゴロ513に取り掛かっています。あと現代文なんですが、いままで一度も現代文の勉強はしたことないんですが、やっぱり予備校の模試で65から70取ってても早稲田レベルだと何か対策とったほうがいいですか?
ちなみに慶應も受けるつもりなので小論文の講座はとっているのですが。
389お知らせ:03/09/18 11:46 ID:z0PZzCvG
現在テレビ朝日系毎週火曜20:00〜20:54の時間には、
『運命のダダダダ〜〜ンZ』を放送中です。毎週テーマ別に
分けて色々な運命を分けたエピソードをクイズ形式で紹介しています。
面白いと思うので、是非ご覧ください!! 詳細情報は↓
http://asahi.co.jp/dadada/

390JrDr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/09/18 14:22 ID:oi+r+1pf
こんにちは( ^▽^) 御手洗先生だよ!!
エッヘン みんなは早稲田大学にいこうとがんばっているんだね!!
エライエライ ボクにできることがあったら何でも言ってよね!!
391大学への名無しさん:03/09/18 15:08 ID:WLHssjNb
>ALL
ageすぎは危険だから
sage進行で行こうぜ
392大学への名無しさん:03/09/18 16:13 ID:ExwayZyj
17 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/09/18(木) 13:51

ここのuってやつがえらそうなので、御手洗先生何かいってあげてください。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1062688135/l50


18 名前: JrDr.御手洗(J.aMrglc) 投稿日: 2003/09/18(木) 14:23

>>17
書き込んできたよ。初めは明るい友達風キャラでいく。
本性をだすのはもう少しあとでいいだろう・・・。
かならずuというやつをぶちのめす!!!!!!!!!




くれぐれもuとやらは馬鹿の相手をしないように
393大学への名無しさん:03/09/18 16:14 ID:ExwayZyj
ここを荒すのは構わないけど↓
http://jbbs.shitaraba.com/school/854/

394JrDr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/09/18 18:09 ID:oi+r+1pf
>>391
わかった

とりあえずageだ!!
395JrDr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/09/18 18:12 ID:oi+r+1pf
>>392
おい!!おまえなにやってんだ!!ぶっ殺すぞ!!!!!!!!!
足引っ張りやがってぇぇええええええええ!!!!!!!!
馬鹿だとぉ!!!ボクは京医だぞ!!!


せっかく第一段階終了と思ってたのに・・・。
くそ・・・コピペしてここに貼られるとは思わなかったぜ・・・。
少し計画を早めなくては・・・。




すべては裏死海文書のとおりに・・・・。

396大学への名無しさん:03/09/18 18:12 ID:Awligvx7
早稲田理工学部卒の英雄。テレビにも出た超有名人!!

http://henachoko.homeip.net/uploader/updata/20030917125730.jpg
http://henachoko.homeip.net/uploader/updata/20030917125637.jpg

誰かわかる?

397JrDr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/09/18 18:12 ID:oi+r+1pf
>>393
おい!!ヤメロ!!これ以上荒らしが増えたら・・・・。
とにかくヤバイからやめろ!!
398JrDr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/09/18 18:13 ID:oi+r+1pf
おら!!uってやつ出て来い!!
399大学への名無しさん:03/09/18 18:39 ID:O9D+Zm2/
京医だったらやることいっぱいあるだろ。
こんなことしてる時点で偽京医決定。
てか誰かこいつに京大の医学部の問題だして引っ込めてくれないか?
できたら京大生ってみとめてやるよ。
だけど荒らしてくんな。目障り。
400大学への名無しさん:03/09/18 18:54 ID:v56ula5d
>>399
他スレでさんざん詐称喚問されて
全て答えられず逃げて、一向にこりない馬鹿だぜ?

つか住所までばれてるのにまだ暴れてるんだ。へぇー
401u ◆U/UYOKUsM. :03/09/18 18:56 ID:BEMEIFy2
>>388
> >366
> お答えありがとうございます。いまゴロ513に取り掛かっています。
> あと現代文なんですが、いままで一度も現代文の勉強はしたことないんですが、
> やっぱり予備校の模試で65から70取ってても早稲田レベルだと何か対策とったほうがいいですか?
> ちなみに慶應も受けるつもりなので小論文の講座はとっているのですが。
過去問はやってみた?
それで安定して必要十分な点が取れるなら、
今のまま自分のやり方でやっていけばいい。
たぶん多少なりとも凹むから、そのときは何か対策を考えよう。
402大学への名無しさん:03/09/18 19:12 ID:O9D+Zm2/
>>400
そうなん?あんま2CHこないから知らなかったわ。
ここだけお気に入りしてるからこんでほしいな。お手洗い。
へんな奴だな。よほど学歴に執着してるんだろうな。京大医学部が一番とか思って書くじてんで。
医者になりたいから医学部行くのにね。学歴が先に目的になってるもんな。
403341:03/09/18 19:12 ID:Bhfdx56l
>>358
それは国際教養学部では?
俺が言ってるのは国際政経学科です。
確か同じ受験日だし、国際系ということもあって志願者が多く、
結局は政治と経済は去年とあまり変わらず・・・みたいのもありえませんかね?
実際俺のまわりでは、国際政経を受けようとしてるやつが多いんですよ。

ところでuさんは河合の王道シリーズのような設問種類別対策問題集みたいな物はやられました?
空欄のとか内容一致とか。
404u ◆U/UYOKUsM. :03/09/18 19:12 ID:BEMEIFy2
現代文読解法だが、
今日、また用事が増えて、まだしばらく書き終えれそうにないから、
書きあがった分だけ(昨日のままだけど)、メールで公開することにする。
<理由があって、どうしても緊急に読みたい奴>のみメールをくれ。
冬期講習とか、380とか。

理由は特に書かなくていい。
読解法くれ、だけでも構わない。

まだ具体的な読解法・解答法にはほとんど触れてないから、
下手にこのまま進めると逆に混乱する可能性があるし、
論理関係もつめてないので、指摘される箇所多々。
まだ5-60%くらいの出来上がり。
それでもいい(概要読めればok)って奴だけに送りたい。
今、特に読む必要の無い奴は読まない方がいい。

携帯メールじゃ無理だからな。
2-3日以内には返信する。

[email protected]
405u ◆U/UYOKUsM. :03/09/18 19:14 ID:BEMEIFy2
すまないが、たぶん明日の夜まで返信不可。
406大学への名無しさん:03/09/18 19:18 ID:O9D+Zm2/
uさんってほんとに神だな。
2CHというなの砂漠にポツンとあるオアシスの様だな。
俺らはそこで戯れる動物だな。
407大学への名無しさん:03/09/18 19:26 ID:U3EFdsvP
周りには蜃気楼とかあって騙される奴もたくさんいるんだろうな
問題はそのオアシスが枯れないかどうか、だな
408u ◆U/UYOKUsM. :03/09/18 22:36 ID:BEMEIFy2
今晩は返せそうだ。
メールくれた人、返したからチェックしてみてくれ。
409u ◆U/UYOKUsM. :03/09/18 22:42 ID:BEMEIFy2
神でもなんでもないよ。
できるだけ本気でレスはしてるけど、
気ままにやってるだけ。

俺は標識。
結局は、自分が努力できるかどうか。
真摯に道を歩んでいけるかどうか。

俺の話を聞いても、まったく何も感じない奴もいる。
俺の話を聞いて、それで伸びてくれれば、それに越したことは無い。
ただ、それは自分の努力だ。
それは、学歴としても一生のものだし、
自分が努力できたという成果としても、一生のもの。

<自分のために>頑張ってくれ。
410u ◆U/UYOKUsM. :03/09/18 22:43 ID:BEMEIFy2
軽く泥酔中です。sorry....
411大学への名無しさん:03/09/18 23:27 ID:O9D+Zm2/
それは泥酔じゃないと思われ。
自分の軌跡に対しての絶対の自信の表れ。
そのコメントひとつひとつが僕らに勇気をくれる。
がんがるね!
412ぱん:03/09/19 00:02 ID:XVPEej6R
はじめまして。
一浪で政経、古文は四月からDQNレベルではじめました。
前スレも参照したいのですが、携帯なのでみれませんでした。
他スレできいてあまり反応がなかったので質問させていただきます。
今偏差値60で、早稲田、マーチを目指しています。
代ゼミで早大英語、コンプリート政経、現代文は笹井、古文を一つ、一学期と夏期(政経は四つ)とっていました。
やはりフレサテで二学期も単価とったほうがいいとおもいますか?
コンプリート政経、早大英語はとるつもりです。
冬季だけに、古文と現代文とるよりも二学期もとっていたほうがいいでしょうか?
というのも、もう絶対に浪人はしたくなく、なんとしてでも大学いきたくて、日当コマセン、マーチ、早稲田と併願を数多く(13ぐらい)しますので、
どうしてもこれからの時期たらふく過去問や問題集をこなしていかなければならないので、
授業を受けるよりもそちらに手を回した方がいいのではないか、と思ったからです。
ですので、現代文、古文(苦手です)で授業をとっほうがいいか、ガンガン自習した方がいいか、迷っています。
413大学への名無しさん:03/09/19 00:05 ID:E9i2k+nw
日当コマセンなんか併願するか?
法政で充分じゃないかな。
てか法政受からないとマーチも早慶も合格は厳しくない
414大学への名無しさん:03/09/19 00:06 ID:E9i2k+nw
マーチ(法政抜きね)
415第4志望社学:03/09/19 00:53 ID:P7J8mFzF
今年の社学の問題解きました。国語は現代文が非常に簡単で満点で古文は6/9でそこそこだったんですが政経が22点しか取れませんでした。U氏の考える各学部間の教科の難易度を比較して下さい。
416ぱん:03/09/19 01:26 ID:XVPEej6R
追加して質問させていただきます。
前スレと重複していたらすいません。
過去問は何日くらいのペースでしていましたか?
過去問の復習、特に長文の復習がべらぼう時間がかかってしまいます。
過去問は語句、構文解説が乏しいので、単語調べやわからなかった英文と全訳の照らしあわせなどがです。 Uさんは過去問の解きとわったあとのどのくらい復習時間かかりましたか?
即単みたいなつくりなら時間省けると思うのですが。。。
それと過去問コピーしてノート作りしていました?
解答解説が後ろにあって使いづらいですよね。
あと、長文の内容一致でパラグラフ毎に、選択肢の順番が対応していないとき、どういう風に対処していましたか?
最初に選択肢をさらっと読んで目立つ名詞に注目してて、
本文でその部分を見つけたら、
選択肢を読むという解放をならったのですが、鶏級の脳味噌なのか、対応箇所の英文を見過ごすことが結構あります。それで結局本文と選択肢を何回か往復することにより時間かかってしまいます。 メモなどもしたりしてましたか?
417ぱん:03/09/19 01:33 ID:XVPEej6R
たびたびすいません。過去問の設問毎の点数配分ってみなさんどうやってわかったのですか?
ちなみに、第一志望社学です。
日当コマセンも併願する理由は東洋の社会学部がいいからです。
418JrDr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/09/19 02:19 ID:zZKreoOJ
おい!!u!!ボクのことをさんざん無視しやがって!!
ボクの立場がないじゃないか!!
このやろぉ・・・。ボクに恥かかせる気かよ・・・。
419大学への名無しさん:03/09/19 06:23 ID:khszES0j
自分の好きなペースでやったら・・・?
420u ◆U/UYOKUsM. :03/09/19 07:07 ID:fslbvueB
>>412
> はじめまして。
> 一浪で政経、古文は四月からDQNレベルではじめました。
> 前スレも参照したいのですが、携帯なのでみれませんでした。
ネットカフェでも友達の家からでも、読んでくれ。
印刷なり、保存して家に持ってる帰るかなりして。
そうじゃないと伝いたいことが伝わらない。

> 他スレできいてあまり反応がなかったので質問させていただきます。
> 今偏差値60で、早稲田、マーチを目指しています。
> 代ゼミで早大英語、コンプリート政経、現代文は笹井、古文を一つ、一学期と夏期(政経は四つ)とっていました。
> やはりフレサテで二学期も単価とったほうがいいとおもいますか?
> コンプリート政経、早大英語はとるつもりです。
> 冬季だけに、古文と現代文とるよりも二学期もとっていたほうがいいでしょうか?
> というのも、もう絶対に浪人はしたくなく、なんとしてでも大学いきたくて、日当コマセン、マーチ、早稲田と併願を数多く(13ぐらい)しますので、
さすがに受けすぎだろ。
13学部も行きたいトコがあるのか?
たくさん受けるってことは、それだけ勉強できる日も減るし、
何よりそれぞれの志望校への対策にかける時間が分散されてしまう。
浪人したくない→たくさん受ける→かえって首を絞めることに。。。

ってパターンは多い。
東京大学物語にも同じような話があったな。古い話ですまないが。
421u ◆U/UYOKUsM. :03/09/19 07:08 ID:fslbvueB
> どうしてもこれからの時期たらふく過去問や問題集をこなしていかなければならないので、
> 授業を受けるよりもそちらに手を回した方がいいのではないか、と思ったからです。
> ですので、現代文、古文(苦手です)で授業をとっほうがいいか、ガンガン自習した方がいいか、迷っています。
古文は単語と文法を覚えてないのなら、この時期の授業を受けても意味が無い。
過去問についても同じことが言える。
現代文については、自分の実力と志望校との開きを考えて、
自分なりのペースでやっていこう。

過去問を解くのではなく、研究することが大事。
試験を受けるのではなく、受かることが最終目標。
422u ◆U/UYOKUsM. :03/09/19 07:16 ID:fslbvueB
>>416
> 追加して質問させていただきます。
> 前スレと重複していたらすいません。
> 過去問は何日くらいのペースでしていましたか?
適当。

> 過去問の復習、特に長文の復習がべらぼう時間がかかってしまいます。
> 過去問は語句、構文解説が乏しいので、単語調べやわからなかった英文と全訳の照らしあわせなどがです。
そんなことはしなくていい。
前スレから書いてるが、過去問は
設問の形式を研究し、そのための対策を練るための材料。
過去問(英語)そのものの単語を覚えたり、長文を全て復習する必要は無い。

> Uさんは過去問の解きとわったあとのどのくらい復習時間かかりましたか?
適当。
解く時間も含めて英語はだいたい3時間弱くらいだったかな。
423u ◆U/UYOKUsM. :03/09/19 07:17 ID:fslbvueB
> 即単みたいなつくりなら時間省けると思うのですが。。。
> それと過去問コピーしてノート作りしていました?
> 解答解説が後ろにあって使いづらいですよね。
これについてもログにあるが、
赤本青本は「やぶる」と非常にやりやすくなる。
年度ごとに本からひっぺがして、さらに問題と解答解説に分ける。
ノートは作ってないよ。面倒だからね。

全部ログに書いてあるから、ちゃんと読んでくれ。

> あと、長文の内容一致でパラグラフ毎に、選択肢の順番が対応していないとき、どういう風に対処していましたか?
> 最初に選択肢をさらっと読んで目立つ名詞に注目してて、
> 本文でその部分を見つけたら、
> 選択肢を読むという解放をならったのですが、鶏級の脳味噌なのか、対応箇所の英文を見過ごすことが結構あります。
> それで結局本文と選択肢を何回か往復することにより時間かかってしまいます。 メモなどもしたりしてましたか?
どうだったかな。。。
俺は基本的に英文を全て(あるいはある程度の区切りまで)読んで、
それから設問を解いていった気がする。うろ覚えですまないが。
論理展開をきっちり読めていれば、どこに何が書いてあるのか、ってのはたいてい分かる。
それができないのは、完全に読めてないからじゃないのか?

パラリーの基礎理論を軽く学ぶといいかもしれない。
まだ本気でやる必要は無いよ。
424u ◆U/UYOKUsM. :03/09/19 07:18 ID:fslbvueB
>>417
> たびたびすいません。過去問の設問毎の点数配分ってみなさんどうやってわかったのですか?
俺は自分なりに勝手に点数を割り振ってた。
だいたい、なんとなく分かるもんだよ。
プレなんかも参考にしてたような、してなかったような。
425u ◆U/UYOKUsM. :03/09/19 07:19 ID:fslbvueB
>>418
> おい!!u!!ボクのことをさんざん無視しやがって!!
> ボクの立場がないじゃないか!!
> このやろぉ・・・。ボクに恥かかせる気かよ・・・。
すまん。
426u ◆U/UYOKUsM. :03/09/19 07:49 ID:fslbvueB
>>403
> >>358
> それは国際教養学部では?
> 俺が言ってるのは国際政経学科です。
> 確か同じ受験日だし、国際系ということもあって志願者が多く、
> 結局は政治と経済は去年とあまり変わらず・・・みたいのもありえませんかね?
> 実際俺のまわりでは、国際政経を受けようとしてるやつが多いんですよ。
西早稲田キャンパスに新学部ができるのか。
国際政経と混同してたよ。
流行りだね、国際って。
まぁ実際これつけると人が集まるからね。
俺も国際政経があればたぶん受けてたな。

政治は国際政経とかぶるから志願者減るような。
政経学部政治学科っつったって、
本気で政治を勉強しようと思ってる奴は1割、よくて2割程度。
つか、本気で政治やる奴ばっかの大学って怖いぜ、いいけど。
大方は「一番上にあるから」って理由だよ、実際。
ブランドに惹かれるタイプ。
「国際」って名前にも惹かれるだろう。
どれだけ保守的かが未知数で、程度の差はあるが、たぶん易化。

国際経済やりたいって奴は、どうだろう、
俺の周りには少ないから経済とは関係しないと思うし、
純粋に経済方面に行きたい奴は経済に行くだろう。
定員削減がかなり大きく響いて、難化。
427u ◆U/UYOKUsM. :03/09/19 07:50 ID:fslbvueB
国際政経≧政治=経済、くらいになりそうな気もするな。

で、俺の戯言よりも、プレのデータを調べた方がいい。

> ところでuさんは河合の王道シリーズのような設問種類別対策問題集みたいな物はやられました?
> 空欄のとか内容一致とか。
ざっと読んだけど、王道シリーズはやってないね。
でも中澤やとか横山をやっている時に、その手の話はかなり出てきたから、
そこでやったことになるのかな。
ただ、設問別にどうするかは、自分でかなり試行錯誤したよ。
428u ◆U/UYOKUsM. :03/09/19 07:57 ID:fslbvueB
あ、東大物語のたくさん受ける奴って受かったんだっけ。
うろ覚え。
429JrDr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/09/19 08:35 ID:zZKreoOJ
>>399
おい!!てめぇボクを試す気か?あぁん?
目障りだと?ちょっと言葉の使い方がなってないようだなこの坊ちゃんは・・・。
おまえにこれから人生最大の恐怖を与えよう!!!!!!!!!!
覚悟しとけ屑がぁあああああああああああああああ
430JrDr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/09/19 08:41 ID:zZKreoOJ
>>400
ボクには怖いもんなんてないんだよ!!あぁ?クソガキが!!
暴れてる?ボクはここを荒らしに来たんじゃない・・・。
新しい秩序をうちたてるためにきたんだ・・・。
uとの直接対決に勝利してなぁああああ!!!!!!
431大学への名無しさん:03/09/19 08:47 ID:hw9Ikw70
JrDr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc ってパテレン並にうざいね
432JrDr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/09/19 08:58 ID:zZKreoOJ
>>419
おぉわかった・・。少しずつ名誉コテハンの実力を出していくよ・・・。
ちょっと先走りすぎたかな・・・。
433JrDr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/09/19 09:00 ID:zZKreoOJ
>>425
お、おまえ・・・もしかしてイイやつなんじゃ?
だめだ・・・これは敵の罠だ!!
感情に流されてはいけない!!!!
434JrDr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/09/19 09:01 ID:zZKreoOJ
>>431
もう少しでボクにぞっこんラブになるはずだよwww
そういう子を今まで何人も見てきた!!!
おまえもボクの魅力にはまっちゃいなよぉおおおお!!!!!
435ぱん:03/09/19 09:58 ID:XVPEej6R
レスありがとうございました。
前スレと重複する質問ばっかりしてすいませんでした。
13は受けすぎですよね。。。再度考慮してみようと思います。
過去問はあくまで研究材料ということですね。
古文はステップアップノート、マド単は一学期じゅうにこなしました。
前スレをネットカフェで参照します。
ありがとう。
436JrDr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/09/19 10:04 ID:zZKreoOJ
御手洗先生の板(仮)
http://jbbs.shitaraba.com/study/3469/

これできみも御手洗マニアだ!!
437:03/09/19 11:51 ID:XVPEej6R
uさんって憲法条文丸暗記してました?予備校の講師は憲法全部暗記しろっていってました
438大学への名無しさん:03/09/19 15:34 ID:khszES0j
そんなのどこの予備校教師が言ったんだ?
少なくとも全部は入らないだろ。
439ぱん:03/09/19 19:21 ID:XVPEej6R
。=ぱん です

代ゼミの吉田が条文全部覚えろといいました。

あと、家ではネットきって、パソコンが手元にないので、携帯からでは前スレはみれないし、浪人友達でネットしてる人いないので、前スレをネットカフェでコピーし、バイブルとして活用します。
昨日久々にきたんですが、今からネットみる暇ありませんから。 それにオレはネットをしだすと勉強せずに、いつしか情報集めが目的になりがちになる人間ですから。。。
去年の二の舞いは避けたいのです。
uさんには、去年ちょくちょく除いていたspeedさんみたくカリスマ性を彷彿させてる期がしてなりません。
やはり、後世に対して、真剣になにかを無償で伝えたいと思う人には、そういうっ気が自然と文章から伝わってきます。
偉そうなこといってすいません。
予備校で前スレを少し除いたのですが、はじめの方のレスから、レスの流れからそう思いました。
早く大学に受かり、遊びまくり、好きなときにネットをしまくりたいと切に思います。
ありがとうございました。
440大学への名無しさん:03/09/19 21:36 ID:ovOXa0oZ
大学受験板は普段見ないのですが、たまたま今日ここを発見し、
uさんのハードボイルドである種カッコヨイ文体に惹かれて
ログを通読させて頂きました。
結論から言うと、「合格術を考える」を除いた
ネット上の勉強法で珍しく参考になりました。
しかし前スレの助動詞活用歌の歌い方がわかりません(´Д`;)
予告通り音を付けてくれるとありがたいのですが。
現代文の解法にも期待しています。
441ぱん:03/09/19 22:22 ID:XVPEej6R
度々すいません。政経の用語集って買ったほうがいいでしょうか?
それと政経は授業にあわして政経問題集をしています。ですから、今の時点で国際経済、政治、日本の諸問題、労働問題等てをつけてないのですが、これはやばいんですかね?
夏のマークでは74、記述ではべらぼうさがって63だったんですが、、、、
442大学への名無しさん:03/09/19 22:27 ID:8zhfI+C4
uさんこんにちわ
一浪中で今日本史選択で、偏差値は60ちょっとくらいなのですが、政経に変えた方がよいでしょうか?
古典漢文現代文がほとんどが手付かずなので、時間をできるだけ割かないようにしたいのです、、
ワガママですいません、、
それと、uさんは英語はDUOから後はどのような参考書をやっていったのですか?
ほとんど宅浪のため、そういう情報に疎くて、、できれば教えてください。。。
443大学への名無しさん:03/09/19 22:36 ID:khszES0j
政経選択者として一言

>>442
政経をなめるな。
今からやるぐらいなら、日本史をもっとやれ
444河合塾生:03/09/19 23:31 ID:P7J8mFzF
Z会の早大即応は取る必要ありませんか?それとU氏は滑り止めでどこ受けましたか?自分は一応数1Aやってるのでセンターで明治政経辺り受けて一般では立命経済や法政社会辺りを滑り止めにしたいと思います。
445大学への名無しさん:03/09/20 00:47 ID:WUdlfBZ2
お伺いしたいのですが、早稲田の中で一番自習ができる学部、時間を自分の融通の利くことの
できる学部はどこですか?
私はラジオの仕事に携わりたく法律、心理、世界時事、経済、統計、などラジオに必要な勉強を幅広く
したいのですが学部によっては時間の融通がきかないと聞きました。
やはり法学部商学部ははずすべきですか?現状を聞かせてください。
446u ◆U/UYOKUsM. :03/09/20 01:43 ID:T6PkjVDm
>>437
> uさんって憲法条文丸暗記してました?
しないよ。
> 予備校の講師は憲法全部暗記しろっていってました
出るトコだけを覚えればいいんだ。
過去に穴埋めにされた箇所は、見た限り全て覚えたね。

丸暗記なんて時間の無駄。
吉田も比喩的に言ってるだけだよ。
447u ◆U/UYOKUsM. :03/09/20 01:51 ID:T6PkjVDm
>>440
音はちょっと待ってくれな。。。

【もしもし亀よ〜の歌に乗せて(5行目は4行目繰り返し)】
未然 ず(もし) | む(もし) むず(かめ) じ(よ) | まし(かめ) まほし(さんよ) 
未然 る(せか) らる(いの) | す(うち) さす(で) しむ(おま)| りりり(えほど)|
連用 けむ(あゆ) | つ(み) ぬ(の) | き(のろ) けり(い) | たり(ものは) |たし(ない)
終止 らむ(どう)| べし(して) まじ(そん) | めり(なに) らし(のろい) | なり(のか)(←こっちが伝聞推定)
連体 らむ(どう)| べし(して) まじ(そん) | めり(なに) らし(のろい) | なり(のか) なり | たり | ごとし
(已然 (り(未然の「り」の2番目と考える)))
(命令 (り(未然の「り」の3番目と考える)))

もしもし亀よ亀さんよ、
世界のうちでおまえほど
歩みののろいものはない、
どうしてそんなにのろいのか
どうしてそんなにのろいのか なりたりごとし

前スレ232-237も合わせて読んでくれ。
448u ◆U/UYOKUsM. :03/09/20 01:54 ID:T6PkjVDm
並び方の理由が分からなければ
ステップアップノート(河合出版)を見てくれ。

自分でノートに歌だけ書き出して、
俺の区切りを見ながら
自分でグループ分けをしてみるとわかりやすいと思う。
449u ◆U/UYOKUsM. :03/09/20 01:58 ID:T6PkjVDm
>>441
> 度々すいません。政経の用語集って買ったほうがいいでしょうか?
迷ったら買っておけ。
あって損するものじゃない。

> それと政経は授業にあわして政経問題集をしています。
> ですから、今の時点で国際経済、政治、日本の諸問題、労働問題等てをつけてないのですが、これはやばいんですかね?
> 夏のマークでは74、記述ではべらぼうさがって63だったんですが、、、、
予備校の授業を受けていて、
その予備校の模試を受けたら+5〜+10くらいあると考えた方がいい。
早稲田は偏差値80が「最低」ラインだね。
受験直前期の状態で夏の模試を受けたと仮定すると、
ある程度まともに勉強してきたは80は軽く越えるだろうから。

そんなにやばくはないよ。
ただ、早めに一通り終わらせた方がいいな。
450u ◆U/UYOKUsM. :03/09/20 02:05 ID:T6PkjVDm
>>442
> uさんこんにちわ
> 一浪中で今日本史選択で、偏差値は60ちょっとくらいなのですが、政経に変えた方がよいでしょうか?
> 古典漢文現代文がほとんどが手付かずなので、時間をできるだけ割かないようにしたいのです、、
> ワガママですいません、、
日本史で60じゃ不満か?
そのままやっていけば十分じゃないかと思うが。
何もやってない状態で点が取れるほど、政経は甘くないよ。
無勉から得意教科にするには4-500時間はかかると思ってくれ。
それでも変えるというのなら、思ったとおりにやればいい。

> それと、uさんは英語はDUOから後はどのような参考書をやっていったのですか?
> ほとんど宅浪のため、そういう情報に疎くて、、できれば教えてください。。。
何度も言っているが、それは自分で考えることだ。
そのためには過去問の研究が不可欠。
で、そこから自分に合った参考書を探してこなす。

参考書を選ぶときは、
前スレ>>41を中心として、
和田の参考書ファイルを目録として使いながら(参考程度)、
アマゾンやでかい本屋の棚で実物を見る、って感じだな。
451u ◆U/UYOKUsM. :03/09/20 02:10 ID:T6PkjVDm
>>444
> Z会の早大即応は取る必要ありませんか?
必要なら取れ。
必要ないと思うなら、取らなければいい。

基礎力が完成して無いなら要らないと思うし、
もう受験レベルの実力があるのなら、やる価値はあるだろう。

> それとU氏は滑り止めでどこ受けましたか?
どこも受けてないよ。
あえて言えば、政経以外の早稲田が滑り止めかな。
ちゃんと過去ログ読んでるか?

> 自分は一応数1Aやってるのでセンターで明治政経辺り受けて一般では立命経済や法政社会辺りを滑り止めにしたいと思います。
いいんじゃないか。
452u ◆U/UYOKUsM. :03/09/20 02:25 ID:T6PkjVDm
>>445
> お伺いしたいのですが、早稲田の中で一番自習ができる学部、時間を自分の融通の利くことの
> できる学部はどこですか?
> 私はラジオの仕事に携わりたく法律、心理、世界時事、経済、統計、などラジオに必要な勉強を幅広く
> したいのですが学部によっては時間の融通がきかないと聞きました。
> やはり法学部商学部ははずすべきですか?現状を聞かせてください。
時間の融通が利くという点では、
社学>>政経>他、かな。
ただし社学は午後の拘束が多くなるから、必然的に夜型生活になる。
政経は上手く組めば、語学を除いて、午後は全て空き時間にすることも可能。

法学部、文学部、商学部あたりは結構危なげ。
教育は知り合いが少ないから何とも言えないが、
社学や政経に比べれば確実に大変なんじゃないかな。
まぁどの学部にも言えるけど、学科や専修にもよる。

でも、文系学部なんてどこも基本的に暇。
テストさえこなせばなんとかなるからね。
高校までと違って、大半の授業は純粋なテスト対策だから
代返やノートを回してくれる友達さえいれば週休4−5日も可能。
絶対に出なくちゃならないのは語学くらい。
社学は語学が1つだけ。他は2つ。
ノートについていえば、
どの学部にもノート貸し借り専用(に近い)サークルがある。
この辺りが理系とは根本的に違うところ。

商や法は「はずす」まで行かなくていいと、俺は思うよ。
453ぱん:03/09/20 02:30 ID:igy9Pe5Q
答えてくれてありがとうございました。
過去問研究して、条文おぼえます。
ありがとう。
頻繁にくると、すぐにちゃん中毒になるので、この変で失礼させていただきます。
454455:03/09/20 02:36 ID:WUdlfBZ2
レスありがとうございます。
法はもうはずします。英作の時間ないんで。
でも商は受けてみます。
やはり政経と社学を同一第一志望にします!
455大学への名無しさん:03/09/20 02:42 ID:vrlfaIdz
456大学への名無しさん:03/09/20 13:04 ID:tWnkiFUO
>>376
>>371
>> 過去スレ読ませてもらいました。
>> DUOやってるのですが(s.19まで)覚えれていません。
>> CD聞いても別冊の小冊子の和文を見てもどの単語がどの約かって事を機器ながらのスピードでは全く(ホントに全く)ついていけません。
>> こんな自分でも何度も聞いてればできるようになるんでしょうか?
>何度聞いてもダメ。
>聞くよりも、まず和訳のイメージを頭の中でしっかり作れ。
>それができれば、単語が一つでも分かれば文のイメージが浮かぶはず。
>このイメージを利用しながら頭の仲で和訳を進めていく。
>これを何度も繰り返していくうちに(ここでCDを使う)、
>一文全体が段々と頭に入ってくるんだ。

上の「単語が一つでも分かれば文のイメージが浮かぶはず」ってとこなんだけど
DUOは基本的に文中で最初に出てくる未知の単語と文の直訳を覚えてしまえば
冊子見ながら復習様CDを回すって方法でもいけると思う。
イメージを作ることが出来ないっていうヒトは試してみても良いんじゃないかな?
457222:03/09/20 14:52 ID:ih6j0Mlf
過去の早大プレの英語やったんですが、ほとんど偏差値70こえました。
これから英語なにやればいいでしょうか。過去問は商×5年、社額×5年、明治法×2年、法政法×2年やりました。
政経は清水問題集三周目で苦手な分野から(政治思想苦手です)はじめて、だいたいのマーク模試偏差値67ぐらいです。
早稲田は80必要と言っていましたが、マジですか?
458JrDr.御手洗 ◆MiJMwcJJh6 :03/09/20 16:36 ID:tGveaOP8
>>457
偏差値よりも過去問で合格点が取れるかを気にしよう。
ただ、合格点が取れる人は偏差値75以上の知識を持っている人が多いけどね。
459u ◆U/UYOKUsM. :03/09/20 18:40 ID:cYlcflho
>>457
> 過去の早大プレの英語やったんですが、ほとんど偏差値70こえました。
> これから英語なにやればいいでしょうか。過去問は商×5年、社額×5年、明治法×2年、法政法×2年やりました。
志望校の過去問を研究し、
自分でどこが苦手かを把握。
そうすれば、何をするべきか自ずと見えてくる。
それだけ偏差値出るなら、かなり絞られるはず。
語彙の増強は怠らないようにしよう。

> 政経は清水問題集三周目で苦手な分野から(政治思想苦手です)はじめて、だいたいのマーク模試偏差値67ぐらいです。
> 早稲田は80必要と言っていましたが、マジですか?
マーク模試70後半で、ようやく過去問と向き合えるかな、ってレベル。
60台じゃかなり辛い。
460大学への名無しさん:03/09/20 19:01 ID:/9QWf9es
スレ読ませて頂きました。 
質問なのですが、速読英単語・英熟語、シス単・熟語はCDを聞く必要がありますか?
10月中旬までに一気に終わらせる予定です。
無理かなあ・・・・
461u ◆U/UYOKUsM. :03/09/20 20:08 ID:cYlcflho
>>460
> スレ読ませて頂きました。
> 質問なのですが、速読英単語・英熟語、シス単・熟語はCDを聞く必要がありますか?
速単に関しては何ともいえない。
聞くにしても、文章のみ。
あった方が、強制的に読まされていいかな、と俺は思う。
シス単は俺の頃と変わっていなければ、CDは必要ない。
遅いから。

> 10月中旬までに一気に終わらせる予定です。
> 無理かなあ・・・・
DUOは終えたんだな。
1日15時間ペースで、たぶん3冊が完璧になっておしまいくらいかな。
それだけできれば十分。10月いっぱいかけて4冊終わる、って感じで。
10月中旬までに4冊覚えきったら、かなりのもの。
462222:03/09/20 20:50 ID:uBUYsDUv
duo聞きまくってます。
マーク90台で偏差値どのくらいですかね?
463大学への名無しさん:03/09/20 21:39 ID:fFRGAHzh
現文は得意だが文法、英作が苦手の為法を受けるか迷ってます。法は長文で差が付かなそうなので文法、英作は必須ですよね?英作、文法の授業に出てますが他に何か参考書した方がいいですか?特に自由英作の対策が分かりません。勝手言ってスイマセンが携帯なので過去ログ見れません
464大学への名無しさん:03/09/20 21:47 ID:FR5i4uCH
269 :エリート街道さん :03/09/20 18:36 ID:55iVkzfR

16日の教育学部9月教授会で
広末涼子の休学願いが提出されたとの報告があった。
(これはネタではない。)

スーフリの準強姦事件は学生個人の人間性の問題だが、
広末を入学させて早稲田のイメージをダウンさせた責任は
大学側にもある。早稲田も馬鹿なことをしたものだ。

梨元勝氏
http://www.nifty.com/nashimoto/real/shabe030731.ram

【裏口入学】広末涼子、卒業まであと4年【薬物中毒】

『週刊新潮』5月1・8日ゴールデンウィーク特大号
ワセダを4年で卒業できなかった「広末涼子」の成績
http://jbbs.shitaraba.com/auto/bbs/read.cgi?BBS=849&KEY=1051018654&START=2&END=2&NOFIRST=TRUE
「現在までの取得単位数では3年、いや、あと4年かけないと卒業できません」

『週刊現代』
早大3年広末涼子「出席ゼロ」のふざけた行状!
ワセダ赤っ恥
こんな子をなぜ入学させたのか
http://jbbs.shitaraba.com/auto/bbs/read.cgi?BBS=849&KEY=1059271856&START=2&END=4&NOFIRST=TRUE
465大学への名無しさん:03/09/20 22:22 ID:9QNoiIfx
uさんは合格した時何を思いましたか?
それと受かってからまず最初に何をしましたか?
ってこういう質問NG?
すこし知りたいなあと思いまして・・
466u ◆U/UYOKUsM. :03/09/20 23:59 ID:cYlcflho
>>462
> duo聞きまくってます。
> マーク90台で偏差値どのくらいですかね?
分からん。

政経の話なら、
俺の頃は80点取れれば偏差値80超えてたような気がする。
何気に問題が難しかったからかな。
467u ◆U/UYOKUsM. :03/09/21 00:00 ID:85f6BSdC
>>463
> 現文は得意だが文法、英作が苦手の為法を受けるか迷ってます。法は長文で差が付かなそうなので文法、英作は必須ですよね?英作、文法の授業に出てますが他に何か参考書した方がいいですか?特に自由英作の対策が分かりません。勝手言ってスイマセンが携帯なので過去ログ見れません
携帯じゃないトコから過去ログ読んでくれ。
友達の家・学校・ネットカフェとか、色々あるだろう。
「英作」とか「文法」で検索すれば出てくるから。
468u ◆U/UYOKUsM. :03/09/21 00:12 ID:85f6BSdC
>>465
> uさんは合格した時何を思いましたか?
何を思ったかどうかは覚えてないな。
政治は定員削減でボーダーが跳ね上がりそうで
(直後はボーダー180以上とかいう説もあった)
結構ドキドキだったから、
「おめでとうございます、合格です」(ちょっと違うかも)
って電話で聞いたときに、
「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!」って言ったのは覚えてる(笑)
嬉しかったよ。

他学部の合格の時は、大して何も感じなかったんだけど。

> それと受かってからまず最初に何をしましたか?
何したかな。。。
上のキターの直後に、
母親が「今度は辞めないでくれ」って言ったことしか記憶に無い。
友達何人かにメールして、2chに書き込んで、、、
ゲーセン行ったり、飲んでたりかな。 ←俺の受験前の普通の生活パターン
東京行ってからどうするか、ってことをずっと考えてた。

合格したからって世界がひっくり返るわけじゃないからね。
普段通りだったね。勉強してた分、遊びまくってたよ。
469大学への名無しさん:03/09/21 00:27 ID:IQo5kiQz
正直オナニーは我慢してましたか?
470u ◆U/UYOKUsM. :03/09/21 00:38 ID:85f6BSdC
ほどほどです。
471大学への名無しさん:03/09/21 00:55 ID:IQo5kiQz
僕も我慢します。
ちょっと多いんですよ。一日2回してました。
高校時代。
んで馬鹿なんだ!ってオナニースレ見てからあんまりしてません。
すこぶる元気です。
472大学への名無しさん:03/09/21 00:58 ID:IQo5kiQz
ちょっと変でした。
今現在すこぶる元気です。
473大学への名無しさん:03/09/21 07:15 ID:MzmLJvN0
最近清水の政経問題集では限界を感じてきまして(そう感じるぐらいやって、なおかつ覚えたと思います。偏差値はいいときは70ぐらいです)、他に何かやりたいんですが、河合なのでコンプリを持っていないので、
474大学への名無しさん:03/09/21 07:16 ID:MzmLJvN0
やはり過去問しかないでしょうか?やるとしても効率のいいやり方ってないですかね?ただ赤本やるってのもどうかとおもうし。
475u ◆U/UYOKUsM. :03/09/21 07:30 ID:85f6BSdC
>>473
> 最近清水の政経問題集では限界を感じてきまして(そう感じるぐらいやって、なおかつ覚えたと思います。偏差値はいいときは70ぐらいです)、他に何かやりたいんですが、河合なのでコンプリを持っていないので、
一問一答が2冊出てるから、それをやるといい。
政経用語集の併用のと、スピードマスター、だったかな。
抜け箇所がないように。どちらか一冊、好きな方だけでもいい。
シルクロードをやってもいいね。

そしたら過去問だ。

ちなみに、清水の問題集は普通にやっただけじゃ全然足りない。
俺は(これは非効率だからまねしない方がいいが)
太文字は全てチェックペンでチェックして消して、
その他にも重要そうな単語は全てチェックしたし、
年号も出る可能性があると思ったものは、全て覚えた。

政経で大事なのは
出来事を体系的に、それぞれを体系付けて性格に覚えること。
そうでないと、早稲田レベルの問題では惑わされる。
そのために、様々なネタ元や、大量の過去問演習をする必要がある。
476u ◆U/UYOKUsM. :03/09/21 07:32 ID:85f6BSdC
何度か過去問をやってみるといい。
6割までは割りと簡単に行くが、そこからが大変だ。

1点を大事にすること。
そのための方法(参考書)は自分で考えよう。
477大学への名無しさん:03/09/21 10:02 ID:DTXU02B0
(;´д`)φシコ・・・シコ・・・(*´▽`).゚。・:;イチャタ・・・
478大学への名無しさん:03/09/21 11:08 ID:zGD51J9H
以前ここに書き込ませていただいた(偏差値は30台の)
者です。
DUOを1週させて、これから復習していこうと思いますが
(実力最底辺クラス)僕の様な者は次になにをやっていくべきでしょうか?
英文法のナビゲーターか、実況辺りで文法をやりに行くべきですか?
構文は全く分かりませんので、
構文も平行するべきか。などと、迷ってしまいます。

英語で重要なのは語彙だと、過去スレでおっしゃっていたのでDUOは2週3週かけて、
完璧にしてこうと思いますが、
文法や構文、解釈知識が全く無いので、何をやったら良いかすらわかりません。
文法、解釈、構文、着手する優先順位などはどれが1番でしょうか?
当方構文と文法の違いが良く分かりません。
479大学への名無しさん:03/09/21 12:01 ID:dTKkza0/
冬季講習で河合の早大古文は取る必要ないですか?
それと去年の河合の早大プレの法の問題解いたら、長文は
7割以上取れたけど、文法とか自由英作文が駄目でした。
法は英語で何割位とればいいんですかね?
ちなみに今年の法の過去問は英語はやってませんが、国語は
67%程度で政経は74%くらいでした。
480大学への名無しさん:03/09/21 12:07 ID:lbmRZ25h
>>478 DUOやれば構文の力もつくはず、だからDUOをじっくり時間かけて
2、3週間でやってしまう(その間構文、解釈系の本は見ずDUOに集中)
ほんまに完璧にしたら偏差値55はいくはず
スイマセン失礼します

勝取れNo.1☆大学即応模試で勝負だ!!
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1064121056/
482u ◆U/UYOKUsM. :03/09/21 16:26 ID:2WnktTng
>>478
> (実力最底辺クラス)僕の様な者は次になにをやっていくべきでしょうか?
文法問題のための文法ではなくて、
読むための文法をまずはやろう。
英ナビは辛い。
実況中継シリーズがいいね。

> 構文は全く分かりませんので、
> 構文も平行するべきか。などと、迷ってしまいます。
読むための文法の本には載ってるよ。
そんなに突き詰めてやるわけじゃないけど、
DUOと一緒にやれば、十分文章は読めるようになる。
483u ◆U/UYOKUsM. :03/09/21 16:27 ID:2WnktTng
> 当方構文と文法の違いが良く分かりません。
だろうね。俺も忘れてしまったよ。たしか、
・構文→単語の並び方(文法でも、熟語でも)
it is so ... that ... (とても、、、なので)
・文法→あらゆる文の規則のこと
こんな感じかな、噛み砕くと。
文法という枠の中に、構文という一分野がある、って感じ。
英語には構文に当たる言葉って存在しないんじゃないっけ。

これが複雑になると、正確な和訳が難しくなってくる。
色んな構文が組み合わさって、どの順番で使うか分からないからね。
でも、英語を読むだけなら大雑把に把握できればいい。
構文は、和訳問題が無いなら、必要最低限だけで構わない。

読むための文法と単語を並行して進め、
ひたすら単語を覚えまくったら、
・読解力を育てるor補助になる参考書(例えばパラグラフリーディング)
・過去問研究→過去問に応じた対策(主に文法問題のための文法)
をやるって流れかな。順番はあまり意識しなくてok。
484u ◆U/UYOKUsM. :03/09/21 16:34 ID:2WnktTng
>>479
> 冬季講習で河合の早大古文は取る必要ないですか?
自分で考えて必要ないと思うなら、取るな。
「早大」って名前だけで取るなよ。よくいるんだが。

> それと去年の河合の早大プレの法の問題解いたら、長文は
> 7割以上取れたけど、文法とか自由英作文が駄目でした。
> 法は英語で何割位とればいいんですかね?
それは他教科との兼ね合いもあるから人によって違うんだが、
俺は英語40 国語30 政経30が最低目標だったかな。

法に受かりたいのなら、とにかく英作だ。
長文と文法で落とさないのは「当然」。
文法まで8-9割で通過し、英作を半分以上取れれば勝てる。

> ちなみに今年の法の過去問は英語はやってませんが、国語は
> 67%程度で政経は74%くらいでした。
国語は今のまま、着実に底力アップ・問題慣れしていくって感じで。
政経はもうひと頑張りした方がいいな。法は取れる。
485英語偏差値38(現役生):03/09/21 18:36 ID:XD6PXXkc
金土日つかってDUOの本書使いながら1週しています
今41でもうすぐ終わりそうです
本書使っては2周目で毎日CD聞いただけあってかなり覚えてきた気がします
今日シス単と政経ハンドブック、問題集買いました
政経問題集をやりながら辞書がわりにハンドブックを使おうと思っています
政経問題集でもDUOと同じような復習方をとりいれるべきですよね?
効率のいい方法でやりたいですのでアドバイスお願いします
日本史はやめました
486大学への名無しさん:03/09/21 18:42 ID:gcCA59dq
269 :エリート街道さん :03/09/20 18:36 ID:55iVkzfR
16日の教育学部9月教授会で
広末涼子の休学願いが提出されたとの報告があった。
(これはネタではない。)
スーフリの準強姦事件は学生個人の人間性の問題だが、
広末を入学させて早稲田のイメージをダウンさせた責任は
大学側にもある。早稲田も馬鹿なことをしたものだ。

435 :実名攻撃大好きKITTY :03/09/20 10:56 ID:l86YajOM
この前集団女子高生スリで話題になったS足の校長は学校説明会で品女の広末は
裏口だけど、うちの菊地麻衣子はKOに正面から入ったと自慢してたそうな。

梨元勝氏
http://www.nifty.com/nashimoto/real/shabe030731.ram

【裏口入学】広末涼子、卒業まであと4年【薬物中毒】

『週刊新潮』5月1・8日ゴールデンウィーク特大号
ワセダを4年で卒業できなかった「広末涼子」の成績
http://jbbs.shitaraba.com/auto/bbs/read.cgi?BBS=849&KEY=1051018654&START=2&END=2&NOFIRST=TRUE
「現在までの取得単位数では3年、いや、あと4年かけないと卒業できません」

『週刊現代』
早大3年広末涼子「出席ゼロ」のふざけた行状!
ワセダ赤っ恥
こんな子をなぜ入学させたのか
http://jbbs.shitaraba.com/auto/bbs/read.cgi?BBS=849&KEY=1059271856&START=2&END=4&NOFIRST=TRUE

●●広末涼子・裏口入学の真相●●
http://jbbs.shitaraba.com/auto/bbs/read.cgi?BBS=849&KEY=1060439809&START=1&END=22
487大学への名無しさん:03/09/21 18:48 ID:SfTt5L3e
早稲田なんて行けるわけないじゃん!
夢見させるようなこと言うなよ!!
488大学への名無しさん:03/09/21 19:42 ID:uOpO3xhY
>>487
それはおまえの話。
489222:03/09/21 20:31 ID:R9UkIHg0
早稲田の資料請求の200円って着払いですか?それとも振込み?
490大学への名無しさん:03/09/21 21:16 ID:lOv4Yq7v
uさんは過去問はいつ頃やり始めましたか?
自分は1年なのですが本屋で赤本見てもほとんど分からなくて今やるべきなのか迷ってます…
どこのサイト見てもまず過去問と書いてありますが、それは1年にも当てはまるんでしょうか?
491大学への名無しさん:03/09/21 22:23 ID:BCQ8d3wX
週刊現代見てきたよ。どこかの模試の志望校から見てるからわかんないけど
ワセダが例年の80%以上志望率ダウンしてるらしい。
そのかわりスポーツとかのワセダの低偏差値が例年より高いらしい。
二文は乗ってなかった。女の子減るといいな。いや、よくないな。
492大学への名無しさん:03/09/21 22:38 ID:/dENTbNk
はじめまして。高2です。
当方早稲田を志望してます。
古文について質問なんですが、とにかく苦手で本当に基礎の基礎しか
できません。高1のとき買ったマドンナ古文と単語帳があって、
2年のうちに古文を完璧にしたいのですが早稲田の場合いつごろまでに終わらせるべきでしょうか。
3年には過去問ができるようになりたいです。
493社学希望:03/09/21 22:42 ID:AlfKII/9
今から数学から政経に変えようとしている無謀野郎です。
参考書、問題集は何を使ったらいいでしょうか?
穴無くやりたく思っております。
494478(以前書き込んだものです):03/09/21 22:45 ID:zGD51J9H
Uさん、返信ありがとうございます。
英ナビゲーター厳しいですか。山口実況にしようかとも思います。
レベル的には英ナビ>山口だったんですね。
てっきり同じ位だと思って、本屋で気に入った英ナビを買おうと思ってしまいました。

当分は、山口実況又は英ナビげーター、DUO。って感じでやっていこうと思います。
現状では色々手を出しすぎてもマズイと思うので、
言われたとおり単語文法を固めていきます。
495大学への名無しさん:03/09/21 22:46 ID:sS4BrxCn
>u殿
シス単使ってて、何個かに1.2個判らないのがあるんですが、
こういうのは単語カードにまとめて空いてる時間に見るのってどうでしょう?
時間の無駄ですかね?
496英語偏差値38(現役生):03/09/21 23:16 ID:XD6PXXkc
>493
過去ログみよう
僕も0から政経しますよ
まずは政経ハンドブックと問題集を買えばいいのでは?

>uさん
間違いあったら訂正お願いします
DUO2周目完了しました
CDで聞いて寝ます
497大学への名無しさん:03/09/21 23:35 ID:ISf9Pt7s
今日代ゼミの私大もしで、受けた人は簡単だったとか英語は180取れないと早稲田キツイって書込みみたんですが
自分は130しか取れなくてやばい感じです。毎回模試だと時間配分ができず大門2題位をものすごいマッハでやって死んでます。
これはやっぱり純粋に実力↓だけなんですか?自分の性格的に大事に行き過ぎてるカモ。
因みに平均偏差値英国60で国語も波があり55〜64です。でも早稲田の過去問やると文も難しくて時間に負けないように選択肢も
なるべく躊躇なくやって7割5〜8割3くらいまで取れます。それ以上は伸びませんが。
ですからこういうちょっとしたテクってか工夫とかあったらアドバイスお願いします。
498河合塾生:03/09/21 23:36 ID:b9Blawts
今後河合の記述・マークと各早大OPは全て受けますが10/5・代ゼミ記述も受けるべきすか?残り5日で必修編マスりますがその後11月末迄に速単上級+河合熟語とシス単終らせたいと思います。更に自由英作は河合orZ会辺りのよさげな参考書でいいですかね?
499u ◆U/UYOKUsM. :03/09/22 00:06 ID:+y7yEyRi
>>485
>>1
過去ログ参照。
500u ◆U/UYOKUsM. :03/09/22 00:07 ID:+y7yEyRi
>>490
> uさんは過去問はいつ頃やり始めましたか?
> 自分は1年なのですが本屋で赤本見てもほとんど分からなくて今やるべきなのか迷ってます…
> どこのサイト見てもまず過去問と書いてありますが、それは1年にも当てはまるんでしょうか?
11月頃かな。

1年はまだ早い。
まぁ手元に置いておくのはいいかもしれないが、
普通の高校1年じゃ手に負えないだろう。

基礎力をつけろ。
というか、1年なら東大を狙うべきじゃないかな。
501u ◆U/UYOKUsM. :03/09/22 00:08 ID:+y7yEyRi
>>491
> 週刊現代見てきたよ。どこかの模試の志望校から見てるからわかんないけど
> ワセダが例年の80%以上志望率ダウンしてるらしい。
凄いね。
たしかに中〜上流階級家庭での早稲田の評判はガタ落ちらしいね。
俺が親でも確かに行かせたくないな。
一部だとは分かっていても、ね。
502u ◆U/UYOKUsM. :03/09/22 00:09 ID:+y7yEyRi
>>492
> はじめまして。高2です。
> 当方早稲田を志望してます。
> 古文について質問なんですが、とにかく苦手で本当に基礎の基礎しか
> できません。高1のとき買ったマドンナ古文と単語帳があって、
> 2年のうちに古文を完璧にしたいのですが早稲田の場合いつごろまでに終わらせるべきでしょうか。
> 3年には過去問ができるようになりたいです。
1ヶ月もマジメにやればそこそこ点は取れるようになるよ。
過去問を参照。
503u ◆U/UYOKUsM. :03/09/22 00:10 ID:+y7yEyRi
>>493
> 今から数学から政経に変えようとしている無謀野郎です。
> 参考書、問題集は何を使ったらいいでしょうか?
> 穴無くやりたく思っております。
数学がさっぱりできないならともかく、
政経を甘く見るなよ。
そう簡単に合格点が取れる科目ではないぞ。

あとは過去ログ参照。
504u ◆U/UYOKUsM. :03/09/22 00:10 ID:+y7yEyRi
>>495
> >u殿
> シス単使ってて、何個かに1.2個判らないのがあるんですが、
> こういうのは単語カードにまとめて空いてる時間に見るのってどうでしょう?
> 時間の無駄ですかね?
単語カードは時間の無駄。
基本的に書き出す作業はしない方がいい。
CD聞きながらひっかかった箇所を色ボールペンとかでチェックして、
後でそこだけ重点的に復習。
505u ◆U/UYOKUsM. :03/09/22 00:13 ID:+y7yEyRi
>>497
> 今日代ゼミの私大もしで、受けた人は簡単だったとか英語は180取れないと早稲田キツイって書込みみたんですが
> 自分は130しか取れなくてやばい感じです。毎回模試だと時間配分ができず大門2題位をものすごいマッハでやって死んでます。
> これはやっぱり純粋に実力↓だけなんですか?自分の性格的に大事に行き過ぎてるカモ。
大問2題ってのは長文か?
文法はさらっと流して(勘でもいいから)、
長文は語彙さえしっかりしていれば余裕で終わるはず。
俺もDUOやる前は大事に行き過ぎてたから気持ちは分かる。
慣れだな。

> 因みに平均偏差値英国60で国語も波があり55〜64です。でも早稲田の過去問やると文も難しくて時間に負けないように選択肢も
> なるべく躊躇なくやって7割5〜8割3くらいまで取れます。それ以上は伸びませんが。
> ですからこういうちょっとしたテクってか工夫とかあったらアドバイスお願いします。
それだけ取れれば十分。
あとは地道に読解力と問題慣れだ。
安定させることが重要。

現代文については、後で書くから、
それを見て自分なりに考えてみてくれ。
506u ◆U/UYOKUsM. :03/09/22 00:15 ID:+y7yEyRi
>>498
> 今後河合の記述・マークと各早大OPは全て受けますが10/5・代ゼミ記述も受けるべきすか?
好きにしていいが、俺は受けなかったよ。記述はほとんどパスしたな。
> 残り5日で必修編マスりますがその後11月末迄に速単上級+河合熟語とシス単終らせたいと思います。
> 更に自由英作は河合orZ会辺りのよさげな参考書でいいですかね?
英作は本屋で実物みて(その前に過去問要研究)決めればok。
507492:03/09/22 00:17 ID:lsk8WU9K
uさんありがとうございます!頑張ります!
508u ◆U/UYOKUsM. :03/09/22 00:23 ID:+y7yEyRi
>>507
> uさんありがとうございます!頑張ります!
「古文」で検索してみるといいよ。
509現役一文志望:03/09/22 00:29 ID:PtVbVdyU
こんばんわuさん。ご無沙汰しております。

その後シス単については自分なりのやり方で進めて1600まで終えました。
あと残り200がんばって進めようと思います。
これからの勉強について二つほどアドバイスを下さい。


1つ目は今日の代ゼミ私大模試を受けて、自己採点をしたら英語が英作文等抜きで135でした。
今まで単語の勉強に比重を置いて来た為に、単語一つ一つは読めるので大意は把握できるのですが
文章を和訳せよと言われるととたんに出来なくなってしまいます。
単純に自分の単語力が欠如しているのか、それとも所謂、構文力が足りないのか
分からないのです。

予定では明日、明後日にはシス単が完了するので、英文法か構文の勉強を始めようと
思うのですが、どちらから着手するべきでしょうか?構文が必要であるならば
前スレでuさんが仰っていた構文完璧演習を買ってきてやろうと思っています。
因みに、代ゼミ河合ともに純粋な文法問題の得点率は70〜80%です。
早稲田の社学や併願でMARCHを受験する予定なので、文法は程ほどに使います。


もう1つは速単についてです。
早稲田を受けるならやるべきだとの事でしたが、どうも今からやると上級まで
進めず、片手落ちになってしまう気がしてなりません。
熟語に付いてもそろそろ着手したいと思っているので、速単は後回しにして
時間があったらやるようにし、他の事に回そうと思うのですが、これについて
uさんの見解を教えてください。


長々とすみませんが、またよろしくお願いします。
あと、現代文対策楽しみにしてます(笑)

510大学への名無しさん:03/09/22 00:33 ID:fUYfTwiF
絶対に受かってやります。
今日ベネッセ・駿台受けて散々でしたが、次回は皆をあっと言わせます。
一浪でU氏の政政志望です。これから本気モードで行きます。
511大学への名無しさん:03/09/22 00:55 ID:5uJrhKk2
シス単終わったら速単の上級編いこうと思うのですが、必修編もやるべきですか?
ちなみにDUOは終わらせて毎日復習しています。
512u ◆U/UYOKUsM. :03/09/22 01:02 ID:+y7yEyRi
>>511
> シス単終わったら速単の上級編いこうと思うのですが、必修編もやるべきですか?
> ちなみにDUOは終わらせて毎日復習しています。
やるべき。
パラパラと最後までめくってみて、
全体的に楽勝だなと思ったら、文章は読まなくてもいいから、
覚えてない単語だけはチェックして覚えておこう。

速単に穴があると差がでるからね。
513u ◆U/UYOKUsM. :03/09/22 01:03 ID:+y7yEyRi
>>510
> 絶対に受かってやります。
> 今日ベネッセ・駿台受けて散々でしたが、次回は皆をあっと言わせます。
> 一浪でU氏の政政志望です。これから本気モードで行きます。
ぜひ言わせてくれ。
514u ◆U/UYOKUsM. :03/09/22 01:10 ID:+y7yEyRi
>>509
> 1つ目は今日の代ゼミ私大模試を受けて、自己採点をしたら英語が英作文等抜きで135でした。
> 今まで単語の勉強に比重を置いて来た為に、単語一つ一つは読めるので大意は把握できるのですが
> 文章を和訳せよと言われるととたんに出来なくなってしまいます。
> 単純に自分の単語力が欠如しているのか、それとも所謂、構文力が足りないのか
> 分からないのです。
基本的に構文力。
それと、英作への慣れだね。
その手の参考書を1冊こなすといいよ。
ただ、早稲田なら和訳はほとんどないと思うんだけどな。

> 予定では明日、明後日にはシス単が完了するので、英文法か構文の勉強を始めようと
> 思うのですが、どちらから着手するべきでしょうか?構文が必要であるならば
> 前スレでuさんが仰っていた構文完璧演習を買ってきてやろうと思っています。
> 因みに、代ゼミ河合ともに純粋な文法問題の得点率は70〜80%です。
十分。
これから穴を埋めれば得点源になるよ。
志望校の過去問を見て、文法と構文のどちらが必要か考えてみよう。
515u ◆U/UYOKUsM. :03/09/22 01:14 ID:+y7yEyRi
> 早稲田の社学や併願でMARCHを受験する予定なので、文法は程ほどに使います。
それがいいね。

> もう1つは速単についてです。
> 早稲田を受けるならやるべきだとの事でしたが、どうも今からやると上級まで
> 進めず、片手落ちになってしまう気がしてなりません。
> 熟語に付いてもそろそろ着手したいと思っているので、速単は後回しにして
> 時間があったらやるようにし、他の事に回そうと思うのですが、これについて
> uさんの見解を教えてください。
手が回らないようなら、シス単だけを最後までやればok。
ってかやってるんだね、じゃ、とりあえずokだよ。
復習をしっかり。語彙的にはそこまで不足を感じないはず。
速単をやりぬくと、文章への自信がつくからお勧めなんだけどね。
まぁ、後回しにて、直前ちょい手前くらいに一気に仕上げて自信をつけてもいいね。
熟語は早めに1冊やっておきたいね。シス単の後すぐでいいと思うよ。

> あと、現代文対策楽しみにしてます(笑)
遅くなってごめんね。
516u ◆U/UYOKUsM. :03/09/22 01:15 ID:+y7yEyRi
× 英作への慣れ
○ 和訳への慣れ

和訳はパターンを覚えることが大切。
早稲田では殆どないはずだけど。

517大学への名無しさん:03/09/22 01:23 ID:5uJrhKk2
速単って長文はきっちり読み込むべきなんですか?
とりあえず長文の後ろにある単語をきっちりやって、さらっと長文読もうと思うのですが
518大学への名無しさん:03/09/22 01:29 ID:4K0T/C9g
藁にもすがる思いなのはわかるがお前らu信じすぎ
早稲田に合格した奴ならどんな奴であっても言うこと全部信用できるのか?
少なくとも自分のやるべきことも自分で決められない教えて厨は受からないぞ
519大学への名無しさん:03/09/22 01:54 ID:Nx/xYdta
アドバイスの信憑性はともあれ、
教えて君だらけのこのスレで実際に受かるのは1人いればいい方だ。
520大学への名無しさん:03/09/22 02:17 ID:UMs+Op5F
       ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \ 俺たちはとんでもない勘違いをしていたようだ
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   > このスレ主はu、う、うそ! 嘘!!
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__つまりこれは去年から続いている伝統的な嘘、
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /受験板に仕組まれていた壮大なネタスレ!
       l   `___,.、      ./│    /_この期に及んで2chを見ている者が落ちるように
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,     / 大学側が仕向けた手先だったんだ!!
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ  /_
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、  
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | ` l/ ヽ  
521大学への名無しさん:03/09/22 02:18 ID:ibzSX+Rn
な、なんだってー
522大学への名無しさん:03/09/22 02:35 ID:EjQ5r//3
問題
A、B、Cの男3人が旅館に泊まりました。宿賃は一人\10,000。3人は係の女性にそれぞれ\10,000ずつ、合計で\30,000払いました。
ところが旅館の主人Kさんが\5,000をサービスしてくれたので、係の女性は考えました。
3人で\5,000だと割り切れないので、\2,000ネコババして\3,000をA、B、Cに返したのです。3人は喜んで\1,000ずつ受け取ります。
従って、3人が払ったのは一人\9,000になりました。
3人x\9,000=27,000
女性がネコババしたのが\2,000ですから、合計29,000となります。
3人は最初合わせて\30,000払っています。さて、\1,000はどこに消えてしまったのでしょうか・・・?
523大学への名無しさん:03/09/22 03:45 ID:hN73NCwU
>522コピペ?
これ中田英寿のホムペでみたような。
524大学への名無しさん:03/09/22 09:58 ID:qgcEWp0Z
早稲田って出身校と名前と受験番号を解答用紙にマークするんですか?
525大学への名無しさん:03/09/22 10:20 ID:9bd0ESr0
んなーこたぁねぇよ
526大学への名無しさん:03/09/22 11:43 ID:mKuQWcl2
シス単についてなんですが、ミニマルを暗記してくんですか?
CHECKもミニマルにするんですか?
ミニマルの意味以外は覚えなくていいんですか?
現在進行中なんですが心配で。
527大学への名無しさん:03/09/22 12:43 ID:0B9QzmNS
毎日、最低15時間やってたみたいなんですが、どうすればできるようになるんでしょうか?
やっぱり気合しかないですか?
528大学への名無しさん:03/09/22 17:46 ID:PtVbVdyU
uさんリーズニングやってました?もしやっていたのならやってて良かったと思いました?俺は今中澤の本見てやってるんですが、いつまで続ければいいんでしょうかね。リーズニング自体というより書くリーズニングを。
529大学への名無しさん:03/09/22 17:50 ID:+avPaHHU
>>527
過去ログには部屋に勉強道具以外を置かないと書いてあった。
それができないなら親に懇願して、一月単位で契約できるマンションでも借りてみては?
530大学への名無しさん:03/09/22 17:59 ID:aaRRbGVr
プレ模試は河合だけでいいと思う
531u ◆U/UYOKUsM. :03/09/22 18:04 ID:+y7yEyRi
>>517
> 速単って長文はきっちり読み込むべきなんですか?
> とりあえず長文の後ろにある単語をきっちりやって、さらっと長文読もうと思うのですが
>>1
532u ◆U/UYOKUsM. :03/09/22 18:05 ID:+y7yEyRi
>>518
> 藁にもすがる思いなのはわかるがお前らu信じすぎ
> 早稲田に合格した奴ならどんな奴であっても言うこと全部信用できるのか?
> 少なくとも自分のやるべきことも自分で決められない教えて厨は受からないぞ
その通り。
質問する奴は>>5もじっくりと読んでくれ。
533u ◆U/UYOKUsM. :03/09/22 18:06 ID:+y7yEyRi
>>526
> シス単についてなんですが、ミニマルを暗記してくんですか?
> CHECKもミニマルにするんですか?
> ミニマルの意味以外は覚えなくていいんですか?
それでいいよ。
534u ◆U/UYOKUsM. :03/09/22 18:06 ID:+y7yEyRi
>>527
> 毎日、最低15時間やってたみたいなんですが、どうすればできるようになるんでしょうか?
> やっぱり気合しかないですか?
>>1。あとは529。
535u ◆U/UYOKUsM. :03/09/22 18:08 ID:+y7yEyRi
>>528
> uさんリーズニングやってました?もしやっていたのならやってて良かったと思いました?
> 俺は今中澤の本見てやってるんですが、いつまで続ければいいんでしょうかね。
> リーズニング自体というより書くリーズニングを。
>>134
軽くでいいと俺は思う。
どれだけ根拠探しが上手くなっても、
文章が読めなきゃ結局、点は取れないからね。
536大学への名無しさん:03/09/22 22:33 ID:dmrPHrGP
537大学への名無しさん:03/09/22 22:34 ID:dmrPHrGP
538大学への名無しさん:03/09/23 00:05 ID:bbLu7n9b
uさん
二文志望なんですけど今DUO半分くらいです。
かなりがんばってるはずなのに国語が偏差値が50で、
英語は45くらいで全然上がりません。
ここのuさんが言っている事をすれば今からでも間に合うでしょうか?
539大学への名無しさん:03/09/23 00:09 ID:wszy4n4c
間に合わないって言ったら、やらないんですか?
ウダウダ言ってないで実行しましょう。結果は自然についてくるものだ
540u ◆U/UYOKUsM. :03/09/23 00:10 ID:qMpLjqaz
>>538
> uさん
> 二文志望なんですけど今DUO半分くらいです。
> かなりがんばってるはずなのに国語が偏差値が50で、
> 英語は45くらいで全然上がりません。
> ここのuさんが言っている事をすれば今からでも間に合うでしょうか?
間に合う可能性はある。

だが、かなり頑張っていてそれでは厳しいな。
本当に頑張っているのか?
この時期は10時間/dayくらいが普通だぞ。
5-6時間じゃ話にならない。
逆転狙いなら安定して12-15時間くらい、毎日するべきだ。

そこから逆転したいのなら、
DUOなんか3日でさらっと終わらせる気合が必要だ。
まずは終わらせてみて、それから考えよう。
541河合塾生:03/09/23 00:47 ID:W81NTxdY
今日00年の政経の英語解いたら前置詞問題は勘も冴え全部当たったけど合計で85%行きました。過信はしてませんが文章も以前より格段に読める様になり自信と今後への期待が持てました。何かやる気も漲ってきました・
542大学への名無しさん:03/09/23 00:52 ID:46tfMw61
英語は速単を音読しまくってたらできるうになるだろう・・・

543大学への名無しさん:03/09/23 06:06 ID:dA4GMoqn
早稲田の歌を聴いて勉強ガンバレ。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/7004/
544大学への名無しさん:03/09/23 06:24 ID:ue6AByW3
英語の勉強してたら舌が切れたり頭が痛くなったりしてくる
545大学への名無しさん:03/09/23 07:30 ID:iOcWbGEo
政経学部の政経は倫理対策が必要と聞きましたが本当ですか?過去問見た感じではよくわかりませんでしたが…  あとuさんは5個も受けといて、商はどうして受けなかったんです?
546大学への名無しさん:03/09/23 07:40 ID:oxXRVUdl
きょうって全国休日なんですか?学校にだれもいない…
547早稲田法3年:03/09/23 09:07 ID:BTCFB9pQ

某週刊誌によると、来年はスーフリの影響で成績上位者の早稲田第一志望は激減するとか。
朝のワイドショーであれだけスーフリ特集をやってたから、親御さんは娘を早稲田へは入学させたいとは思わないだろうな。

そりゃ、実際に早稲田の女友達はスーフリじゃなくても、飲み会で一気飲みや王様ゲームで脱がされたりされたらしいしな。
男でも、服を全部脱がされて男同士でキスとか、体育会系のところならフェラまでやらされるという。

弾けた人間にとっては楽しいかもしれないけど、そういうのが苦手なら早稲田へは入らないほうがいいよな。
548早稲田法3年:03/09/23 09:30 ID:BTCFB9pQ


犯罪は言語道断だが、この早稲田大学では1年中お祭り騒ぎ、学園祭の気分が味わえる。おそらく世界でも類を見ない大学である。

学生時代、娯楽を求めてしばしばこの大学を訪れた。圧巻だったのは大学野球の早慶戦。キャンパスは神宮球場だった。

試合開始の2日前から外苑前に陣取り酒を酌み交わす。一気飲み、裸踊りのオンパレードで早稲田、慶応のどちらが何台多く救急車、パトカーを出動させるかを競っていた。

泥酔している男子学生のズボンを女子学生が引きおろし、割り箸で「いちもつ」をつまみ、それをカメラに収め、翌日写真コンテストを開催しているサークルはすでに存在していた。

野球終了後は結果にかかわらず、慶応は銀座、早稲田は新宿へ繰り出す。
街中を我が物顔で闊歩するのだ。

最後はホテルのバーに辿り着く慶応と違い、早稲田は新宿コマ劇場前にこだわった。

http://www2.fbc.jp/hiropin2/20030714.htm
549大学への名無しさん:03/09/23 09:31 ID:eq3sjjjp
>>法3年
おまい工作員?
550大学への名無しさん:03/09/23 11:50 ID:BLJg+qPs
早稲田におとなしい奴っていないんですか?
俺結構おとなしめだから、心配になってきた。
551国士舘 三年:03/09/23 13:21 ID:g/qeHO7g
っていうか考えすぎだろ。あれだけ人多いんだからおとなしい人も腐るほどいるだろ。
早稲田志望者激減も本番ではわからんよ。厳しいのにはかわらない。慶應だって逮捕者いるんだし、早稲田だけ激減って逝ってもねえ。
552大学への名無しさん:03/09/23 13:26 ID:3c519ftf
来年募集人数激減したけどなんで?
553大学への名無しさん:03/09/23 13:27 ID:3c519ftf
早稲田の政経 センター八割の実力だと何割くらいいける?ちなみにセンター対策のみで二時学力が伴っているとは思えない
554早稲田理工:03/09/23 14:43 ID:eq3sjjjp
おとなしいヤツいるから。
法3年は工作員だから気にするな。
555早稲田法3年:03/09/23 15:37 ID:CTn3p6ix
>>554
理工は別格だろ?
他の学部との交流も極端に少ないし。
大人しい奴も大勢いるけど肩身が狭いですよ。
たいていの高校のクラスに体育会系の奴らが数人いて、大声を出して騒いだりクラスを仕切っているだろ?
あれがさらに激しくなったものが、常日ごろから大勢でキャンパスで騒いでいると考えたらいい。
大学では飲み会というものがあるから、彼らのテンションについていけないと惨めだよ。
苦手な人たちにとってはうざいし気分の良いものじゃないだろうね。

ま、棲み分けができているからサークルや部活に入らなきゃそんなに気にならないが。
556大学への名無しさん:03/09/23 15:51 ID:CTn3p6ix
1980年03月15日早稲田大学不正入試が発覚し商学部教授などが 自 殺 
http://www004.upp.so-net.ne.jp/kuhiwo/dazai/db2_shouwa2.html
1994年05月29日早慶戦で早大生が暴走。天皇反対で建造物侵入などで逮捕
http://www.jca.apc.org/kokubai/tenran.html
1998年10月02日早大ラグビー部レイプ事件をもみ消し&元首相と対策密会?
http://www.weeklypost.com/jp/981002jp/brief/opin_2.html
1998年11月28日江沢民講演で暴れた早稲田生5名逮捕
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1471/98/main.html
2001年07月09日早稲田4年生プロ野球チケットのネット 詐欺 で逮捕
http://www3.tky.3web.ne.jp/~rapeed/2107.shtml#juli03
2002年04月22日女性職員に「イヒヒッ」−早稲田大講師いたずら電話で逮捕
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_04/3t2002042206.html
2002年10月29日早稲田実業教諭が授業中に知人女性にメールで処分
http://www.mainichi.co.jp/edu/news/0210/29-2.html
2002年11月19日早稲田ラグビー部員 ホモ ビデオ出演で出場停止処分
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_11/2t2002111909.html
2002年11月28日不正アクセス禁止法違反で早稲田理工3年生逮捕
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_11/3t2002112817.html
2003年03月07日早稲田卒坂井衆議院議員 収 賄 で逮捕
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/news/mar/o20030307_30.htm
2003年03月24日早稲田大教授 入 試 問 題 漏 洩 で引責辞任
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030325-00002121-mai-soci
2003年06月15日早大OB血まみれになり密集戦でボールにからむ
http://www.sanspo.com/rugby/top/rg200306/rg2003061502.html
2003年06月17日早稲田理工3年生みだら行為の男性へ脅し逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030617-00000407-yom-soci
2003年06月19日集団レイプで早大二文2年(政経卒)政経3年教育4年の3名逮捕、余罪多数
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_06/1t2003061905.html
2003年07月18日速報・早大卒辻元清美元議員 詐欺容疑で逮捕
http://ime.nu/www.mainichi.co.jp/news/flash/flash.html
557大学への名無しさん:03/09/23 21:43 ID:CTn3p6ix
2003年6月22日日曜日
TBSテレビ「サンデー・ジャポン」(10:00)
 ・司会の爆笑問題(タレント)
  事件について、早大出身の橋本徹弁護士を中心に話を聞いていきたい。
  現在、橋本氏は真面目路線でいくか、冗談路線で行くか思考が頭の中を
  駆け巡っているところではないかと思う。

 ・橋本徹弁護士(早稲田大学政治経済学部卒)
  まず、今回の事件は絶対に許せない。場所が場所だから、合意があったと
  いう主張は法廷ではまず通じない。

  ただ、(こういった学生がいるということについて)あくまでもこれが早
  稲田大学の実態である。早稲田大学は日本で一番、もしかしたら世界で一
  番中身と世間の評価のギャップが激しい大学である(以下の二点について)。

  人物(早大出身者の教授が圧倒的多数を占める「純血主義」によるレベル低下、勉強しない学生)
  設備(老朽化等)

  設備は最悪で、校舎があまりにも狭いために試験のときに人で渋滞が起き、
  全然進めないほどである。自分が留年したのはそれが嫌で試験を受けに行
  くのをやめてしまったりしたからである。

  では、何が早大の魅力かというと、大学側が人的交流その他の場を提供し
  てくれること(自由であるということ)である。
558大学への名無しさん:03/09/23 21:50 ID:8jW8nhGT
予備校教師の言ふやう。
「私大の難関・超難関は、来年は更に難しくなる。
すでに別格扱いの早慶上位学部などは、異常な難しさになるだろう」
 何がどう変わり、何がどうのこうのと言われようとも、俺はガンバリます。
こちとら中学生の頃から、早慶を目指しているんです。
559らくろす:03/09/23 21:50 ID:iMu1zMqz
現代文の復習方法教えてください。
酒井の早稲田現代文受けてるんですが、復習のしかたがわかりません
560大学への名無しさん:03/09/23 21:53 ID:FtSGlQwx
英文は毎日読んだほうがいいんですか?
561大学への名無しさん:03/09/23 22:22 ID:yeN4Rpv+
>>560
そのほうがいいと聞きます。

でも俺は最近700選の暗記で手一杯だ。一応英語に触れてはいるから勘は失われていないと信じたい。
562大学への名無しさん:03/09/23 23:43 ID:QLyQNaNm
>>559
私大対策の問題集でも買ってきて
毎日最低一題くらいやればいい。
過去問も古いのから順にそろそろ始めればいい。

>>560
毎日一題くらい解くべし。
その時間がないなら速単上級編でも眺める。
速単の目安は一文につき5〜7分程度。
563大学への名無しさん:03/09/24 01:51 ID:kB/nGLyn
てかおまいらsage進行は守ろうぜ
最近このスレ(・A・)イクナイ
564大学への名無しさん:03/09/24 02:40 ID:0vM4E/N2
同じく。
マナーまもろ。
565kool:03/09/24 03:48 ID:AUHRsUM9
uさんの意見大変参考になります!過去ログも全て拝見させて頂きました。
それで少しアドバイスいただきたいのですが、今やっている参考書でで早稲田に
太刀打ちできるか正直不安で。なのでなにか足りないところなどあればアドバイス下さい。

DUO:ネクステージ(文法語法だけ):基礎英文問題精構:基礎長文問題精構:
速単:
熟語などはduoで十分ですか?150構文が一応あるんですがやるべきでしょうか?
566大学への名無しさん:03/09/24 07:26 ID:jUdYBeA9
>>558
>こちとら中学生の頃から、早慶を目指しているんです。

中学生の頃から早慶を目指しているとは・・
ってことは早いうちから3教科しか勉強してないのか?そうだとしたら視野と教養の狭い人間だ。
せめて東大や一橋にしろよ。早慶なんて高校3年から勉強しても合格できるもんだ。
文系でも数学や生物学など理系の知識が無い奴は終わっているぞ。

>>565
DUOと速単(上級)で十分。ってか、この二つをやるだけでも大変だぞ。
それを完璧にやっても本番では知らない単語が出てくるだろうが、文脈を呼んで推論すれば大丈夫。
あと、過去門もそろそろ解いてみた方がいい。早大プレは本番と難易度が全然違うから注意しる!

567u ◆U/UYOKUsM. :03/09/24 16:26 ID:DDxr/T/C
>>545
> 政経学部の政経は倫理対策が必要と聞きましたが本当ですか?
> 過去問見た感じではよくわかりませんでしたが… 
隔年で出ていたんだが、去年は出なかった。
今年出るかどうかは分からない。

> あとuさんは5個も受けといて、商はどうして受けなかったんです?
興味が無かったから。
政治/国際政治or文学/哲学をやりたかったから、
政治学科、法学部・国際関係コース、
社会科学部、教育社科専、一文
この辺りの学部学科は興味の対象だった。
568u ◆U/UYOKUsM. :03/09/24 16:29 ID:DDxr/T/C
>>548
> 犯罪は言語道断だが、この早稲田大学では1年中お祭り騒ぎ、学園祭の気分が味わえる。おそらく世界でも類を見ない大学である。
たしかにそういう面もあるね。

> 学生時代、娯楽を求めてしばしばこの大学を訪れた。圧巻だったのは大学野球の早慶戦。キャンパスは神宮球場だった。
> 試合開始の2日前から外苑前に陣取り酒を酌み交わす。一気飲み、裸踊りのオンパレードで早稲田、慶応のどちらが何台多く救急車、パトカーを出動させるかを競っていた。
> 泥酔している男子学生のズボンを女子学生が引きおろし、割り箸で「いちもつ」をつまみ、それをカメラに収め、翌日写真コンテストを開催しているサークルはすでに存在していた。
これは例外だと思うが、

> 野球終了後は結果にかかわらず、慶応は銀座、早稲田は新宿へ繰り出す。
> 街中を我が物顔で闊歩するのだ。
> 最後はホテルのバーに辿り着く慶応と違い、早稲田は新宿コマ劇場前にこだわった。
これは凄かった。
コマ劇前が数百〜数千人の早稲田生で埋まって祭り状態。歌うわ踊るわ。
結構カルチャーショック受けたよ。
569u ◆U/UYOKUsM. :03/09/24 16:30 ID:DDxr/T/C
>>550
> 早稲田におとなしい奴っていないんですか?
> 俺結構おとなしめだから、心配になってきた。
小学生の時のクラスの顔ぶれ(女の子の割合は減る)で、
ただ単に偏差値高い奴が集まったって感じ。

まぁ学部によって多少なりとも傾向の差はあるけどね。
中に入れば「いたってふつー」だよ。
570u ◆U/UYOKUsM. :03/09/24 16:31 ID:DDxr/T/C
>>553
> 早稲田の政経 センター八割の実力だと何割くらいいける?ちなみにセンター対策のみで二時学力が伴っているとは思えない
9割はないとキツイな。
センター8割じゃ早稲田で6割前後ってトコじゃないか。
571u ◆U/UYOKUsM. :03/09/24 16:38 ID:DDxr/T/C
>>555
> >>554
> 理工は別格だろ?
> 他の学部との交流も極端に少ないし。
> 大人しい奴も大勢いるけど肩身が狭いですよ。
> たいていの高校のクラスに体育会系の奴らが数人いて、大声を出して騒いだりクラスを仕切っているだろ?
> あれがさらに激しくなったものが、常日ごろから大勢でキャンパスで騒いでいると考えたらいい。
> 大学では飲み会というものがあるから、彼らのテンションについていけないと惨めだよ。
> 苦手な人たちにとってはうざいし気分の良いものじゃないだろうね。
> ま、棲み分けができているからサークルや部活に入らなきゃそんなに気にならないが。
理工は大人しい奴が(相対的に)多いような。
俺の学部だと、語学ではやっぱり大人しいとやりづらいかも、って印象は受ける。
でも慣れてるんじゃないのかな。

ノレない人はその手の飲み会などに無理に来ないほうが吉。
周りも(そうは見えなくても)気を使うし、何より本人が楽しくない。
が、そういう人が集まってまったり語り合って飲みあうサークルも多数あるから
受験生は心配しなくていいんじゃないかな。

でも、ただ単にノリだけで飲むのはつまらないけど、
そういったノリにも状況次第でついていけるようになった方が楽しいよ。
苦手な人はちょっと頑張って大学デビューってのを目指すのもアリだと思う。
572u ◆U/UYOKUsM. :03/09/24 16:40 ID:DDxr/T/C
>>559
> 現代文の復習方法教えてください。
> 酒井の早稲田現代文受けてるんですが、復習のしかたがわかりません
酒井なら、
どう分けて、どう繋いでいるかと、
解法のパターンの2つを重点的に復習する。
573u ◆U/UYOKUsM. :03/09/24 16:45 ID:DDxr/T/C
>>565
> uさんの意見大変参考になります!過去ログも全て拝見させて頂きました。
> それで少しアドバイスいただきたいのですが、今やっている参考書でで早稲田に
> 太刀打ちできるか正直不安で。なのでなにか足りないところなどあればアドバイス下さい。
> DUO:ネクステージ(文法語法だけ):基礎英文問題精構:基礎長文問題精構:
> 速単:
> 熟語などはduoで十分ですか?150構文が一応あるんですがやるべきでしょうか?
読解系・解法系がゼロだと今後は厳しいかもね。
中澤の難関大攻略など(これでなくても構わないが)、
(超)有名どころくらいは目を通すつもりで。

問題精巧シリーズは、俺はあんまり好きじゃないんだ。
ただ問題慣れしているだけでは伸びない。
単語を覚えるなら単語集の方がいい(読むなら速単があるし)。
問題を解く研究をするなら過去問の方が明らかに適している。

まず過去問をやってみて、研究する。
で、1−2年分やったら何が足りないか、どこを補強するべきかを
じっくり考える。便所行くときは常に赤・青本を持ってく感覚で。

そこからだ。
単語は進めておいて構わない。
574大学への名無しさん:03/09/24 17:45 ID:0vM4E/N2
シス単、シス熟、ゴロゴ、古文単語600.650、漢文単語を一気に覚えていいんですか?
それとも英語に目安がつくまで英語のみの勉強のほうがいいんですか?
レスお願いします。
575u ◆U/UYOKUsM. :03/09/24 18:08 ID:DDxr/T/C
>>574
> シス単、シス熟、ゴロゴ、古文単語600.650、漢文単語を一気に覚えていいんですか?
> それとも英語に目安がつくまで英語のみの勉強のほうがいいんですか?
> レスお願いします。
英語のみの方がいいよ。
ゴロゴをやってもいいけど、
それは模試にどのくらい重点を置くかによる。
576大学への名無しさん:03/09/24 18:12 ID:0vM4E/N2
ちょい不安なんで。
ゴロごの文法クンとCDつかいましたか?
577大学への名無しさん:03/09/24 18:13 ID:0vM4E/N2
忘れてました。レスありがとうございます。
578u ◆U/UYOKUsM. :03/09/24 18:59 ID:DDxr/T/C
CDは何度か使ったね。
文法君はやってない。
579u ◆U/UYOKUsM. :03/09/24 19:04 ID:DDxr/T/C
問題精構シリーズについて追記。

好きじゃないって言い方は悪かったね。
受験初期の頃にみて、
気に入らなかったからそれ以来触ってないから、
今見ると違った評価になるかもしれない。
超定番だし、悪い参考書ではないのだろう。

ただ、573で書いたことはよく覚えておいてほしい。
むやみやたらに長文を解いても伸びない。
そのときの自分に最も適する方法を考えよう。
そのためには過去問を研究しないと、
何が適している勉強法なのか、分かるはずがない。
580大学への名無しさん:03/09/24 19:27 ID:LVQzKWOn
解釈系をどこまでやったらいいのか迷ってます。
基本はここだ!とポレポレやって今は英文読解の透視図やってるんですが、
これに載ってる英文って、京大とか一橋とかばかりなので早稲田の英語で
ここまでやる必要あるんでしょうか?
河合の解釈Sでここらの大学ばかりだったので、完成シリーズでは解釈はきって
こっちをやってたんですが、結局やってることかわらない気がします。
581大学への名無しさん:03/09/24 20:20 ID:kB/nGLyn
>>565
>>566
>>580
てかsageろって言ってるじゃん。人の話聞こうよ
E-mail欄に「sage」って書けばいいだけじゃん
それくらいはやろうよ

u氏はやさしすぎるよ。過去に出たような質問には答えなくてもいいと思う
そういったのは質問集としてまとめてテンプレートに加えるといいんじゃないかなぁ
生意気言って悪い。俺、こういった貴重なスレは大事にしていきたいタチだから。
582u ◆U/UYOKUsM. :03/09/24 20:30 ID:DDxr/T/C
>>580
> 解釈系をどこまでやったらいいのか迷ってます。
> 基本はここだ!とポレポレやって今は英文読解の透視図やってるんですが、
> これに載ってる英文って、京大とか一橋とかばかりなので早稲田の英語で
> ここまでやる必要あるんでしょうか?
ないない。

> 河合の解釈Sでここらの大学ばかりだったので、完成シリーズでは解釈はきって
> こっちをやってたんですが、結局やってることかわらない気がします。
分かってるじゃん。

ちゃんと早大対策をやらないと。
そのためには過去問を研究して、自分で考え、ベストと思う方法を見つけろ。
見つけたら突っ走るだけだ。
583u ◆U/UYOKUsM. :03/09/24 20:50 ID:DDxr/T/C
581みたいに俺を心配してくれる奴がいるから、ちょっと書いておこう。
584u ◆U/UYOKUsM. :03/09/24 20:51 ID:DDxr/T/C
何度か言ってきたことだが、俺は受験生が不安なのを知っている。
俺だって不安だった。
みんな不安なんだよ。
で、頭がパニクってるわけ。
だから過去3個前のログも読まずに書き込む奴がいたりする。
俺はその時はさすがに>>1と言わせてもらうよ。
でも、この不安ってのはどうしようもないんだよな。
だから、俺はできる限り答えたいと思っている。

俺は基本的に自分しか信じないし(←俺的ポイント)、
自分でベストだと思う方法は自分で探すしかないと思っていたから、
こういったスレで聞くことは無かった。
俺の眼鏡に適い、信用するに足るだけのスレがなかったし、
そもそも俺の一生事を顔も知らない他人なんかに任せてはおけない。
585u ◆U/UYOKUsM. :03/09/24 20:51 ID:DDxr/T/C
聞いてる人だってさ、
俺に言われたまんまにやろうなんて思ってないよな?
もしそんな盲目的な生き方しているようなら、今すぐやめろ。
どこかで足をすくわれるぞ。
586sage:03/09/24 20:55 ID:PEsBg/si
という事は、構文的には透視図をやるほどでは無いという事ですね。
うーん、今まで読めてない所は単語と熟語だったのか、、。
穴埋めが苦手すぎてなんとなく、英文解釈に問題があると思ってまし
た。終わらせてしまった透視図は忘れ整序に取り組もう、、
587大学への名無しさん:03/09/24 20:55 ID:PEsBg/si
メール欄だったとは。失礼。
588u ◆U/UYOKUsM. :03/09/24 20:57 ID:DDxr/T/C
俺は何度も言っているし、
良識ある受験書、受験サイトも必ず言っている。
自己責任でやれ、と。

これは単なる責任の放棄ではない。
「自分で考えろ」。
そういう意味が必ず含まれているものだ。

どんなにいい道案内がいたとしても、
どっちを歩くのかを決めるのは自分。
それができないようじゃ、
レールをひたすら歩くしか能のない人間に成り下がるぞ。


思考の停止は人生の終わり。     と俺は考える。
589u ◆U/UYOKUsM. :03/09/24 20:57 ID:DDxr/T/C
俺は、基本はこうで、こうすると効率的だ、ということを教えたい。
そこからは自分にとって最高の方法を考え出してほしいと思う。
そして、俺が思うだけでなく、
受験が終わってみれば分かるが、勝者はそういう奴が多いんだ。
逆転ホームランを打つ奴には特にだ。

時々、考えるだけで実行しない奴が負けることはあるけどな。
2chには結構いるな。注意しろよ。
590u ◆U/UYOKUsM. :03/09/24 20:58 ID:DDxr/T/C
とにかく、自分で考えて、そして動け!

自分で考えれないようじゃ、不安は募るばかりだ。
動かなければ、不安になるだけでなく、
最終的に悲劇的な結末が訪れるのは確実だ。

自分の考えと行動に自信をもってこそ、受験に対して万全で臨める。

分かったら、スレをよく読みなおして、過去問を研究し始めよう。
591ドナドナ(~・д・~):03/09/24 21:00 ID:PeEQ5IGj
空手の先生と同じ事言ってる。すげ
592大学への名無しさん:03/09/24 21:26 ID:IVRb64h8
参考書で早稲田英語とか早稲田の名がついた参考書or問題集って買いましたか??こういうのって結構対策とかになりますか?
自分は過去問やる前にこれらの問題集やろうとおもってます。それとも予備校の早稲田用やったほうがいいですか?
593大学への名無しさん:03/09/24 21:46 ID:uR3V4+Dg
あと代ゼミ早大プレの過去問とかはやる価値ありますか?
594大学への名無しさん:03/09/24 22:10 ID:szMhY/L9
実際の早稲田の過去問をやるのがベスト。
595u ◆U/UYOKUsM. :03/09/24 22:25 ID:DDxr/T/C
>>592-593
> 参考書で早稲田英語とか早稲田の名がついた参考書or問題集って買いましたか??こういうのって結構対策とかになりますか?
内容によるだろう。
早稲田対策と銘打ってあるものは、あまり買わなかったね。

同じ問題は出ないということを念頭においておこう。
解法を解説してあるものは、やってみる価値はあると思う。

> 自分は過去問やる前にこれらの問題集やろうとおもってます。それとも予備校の早稲田用やったほうがいいですか?
594も言っているが、過去問を先にやろう。
「もったいない」とか、「まだ点数が取れない」なんてのは言い訳にすぎない。

過去問なんか問題慣れなんだから、早めに研究しておいた方がいい。
もったいない、なんて言ってる場合じゃない。
直前期まで去年の過去問を取っておこうなんて考える奴がいるが、
それで点数が取れなかったらどうするつもりなんだ?
早めに研究して、対策を練るのが得策というものだ。

まだ点数が取れない、なんてのも臆病風にふかれているだけだ。
どのように点数を取るべきか、どこを勉強するべきか、
過去問を実際に見なければ分かるはずがないだろう。

また、対策を練る以前の問題ならば、
早稲田対策の問題を解いても意味がない。
語彙を増やしたり、基礎的な読解力をつける方がずっと有効だ。
596ruru:03/09/24 22:25 ID:Ez2FySjS
Uさんに感銘を受けました。
ようやくここまで読みました。
明日からDUOかって頑張ります!

あと、ひとつききたいのですが、
私は古文が苦手です。
マドンナ古文はほぼ完璧だと思うんですが、
ゴルゴ513の単語の奴を買いました。
これはどのように勉強すれば記憶の定着率がいいですか?
てかこれのCD聞くと、黒字のとこはいいませんよね・・・・

希望は上智、早稲田です
597大学への名無しさん:03/09/24 23:09 ID:IVRb64h8
uさんが言ってるってか過去問研究して対策練るのがいまいちよくわからないんですが具体的にどうすればいいんですか?
自分は浪人なんで現役の時も他の大学ですが赤本やって対策しようとしたんですが結局どうしていいかわからなかったんで
赤本の最初に載せてある傾向と対策に頼ったんですがこういう内容なんですか?対策というのは?馬鹿ですみません
598大学への名無しさん:03/09/24 23:44 ID:Omjtdgob
英語で文法問題が多かったら多めに文法問題集やろう、とか
長文が長いなら普段から読んで早く読めるようにしよう、とか
日本史とかで○○時代が良く出るから、重点的にやろう、とかそういう事じゃないのカナ?カナ?
599大学への名無しさん:03/09/24 23:46 ID:vmV7pUZf
そのぐらい自分で考えてください。きみの頭は飾りかい?
600政経・法・一文志望:03/09/25 00:22 ID:S3pN64CC
これから文法対策で桐原1000をやろうと思いますがいいですかね?それと法と政経の過去問をやって長文は結構簡単=絶対に落とせない事に気付きました。それと漢文道場マスれば漢文は大丈夫ですか?
601u ◆U/UYOKUsM. :03/09/25 01:10 ID:72618MOS
>>596
> 私は古文が苦手です。
> マドンナ古文はほぼ完璧だと思うんですが、
> ゴルゴ513の単語の奴を買いました。
> これはどのように勉強すれば記憶の定着率がいいですか?
前スレ238-9じゃ足りないかな?
よく読んでみてくれ。

復習の項のやり方でだいたいok。
できる限り復習サイクルは短くし、
最終的に短時間で1冊まるごとチェックできるようにする。
602u ◆U/UYOKUsM. :03/09/25 01:25 ID:72618MOS
>>597
> uさんが言ってるってか過去問研究して対策練るのがいまいちよくわからないんですが具体的にどうすればいいんですか?
> 自分は浪人なんで現役の時も他の大学ですが赤本やって対策しようとしたんですが結局どうしていいかわからなかったんで
> 赤本の最初に載せてある傾向と対策に頼ったんですがこういう内容なんですか?対策というのは?馬鹿ですみません
大事なこと言ってなかったね。

簡単に言えば、
>>598
> 英語で文法問題が多かったら多めに文法問題集やろう、とか
> 長文が長いなら普段から読んで早く読めるようにしよう、とか
> 日本史とかで○○時代が良く出るから、重点的にやろう、とかそういう事じゃないのカナ?カナ?
こんな感じだな。
603u ◆U/UYOKUsM. :03/09/25 01:26 ID:72618MOS
問題の形式は言うまでも無く、難易度も当然。
配点は?解く順番は?時間配分は?
各設問がどんな答えを求めさせるのか、その過程は?
設問の作り方はどうだ?ひっかけの方法は?
どの問題は捨てる(優先度を落とす)べきなのか?
どの問題は落とせないのか?
この特殊な問題にはどうやって対応するのか?

自分と合格点とはどれくらい離れているのだろう?
今、何点取れるかな?
あと何点取れば合格だろう?その点数の内訳は?

あと何時間かかるのかな?
この問題に対応するのに最も適した参考書はなんだろう?
この参考書はどれだけ時間がかかるだろう?
どれくらいカバーできるかな?
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
604u ◆U/UYOKUsM. :03/09/25 01:27 ID:72618MOS
調べることはいくらでもある。
今、手元に過去問が無いから、何を調べたかはいえないが、
これらは頭の中で考えるだけじゃ覚えきれない(それくらい細かく)なるから、
ノートか、青・赤本の余白にびっしり書き込むようにしよう。

俺は、受験情報専用のノートを1冊作ってあったんだが、
そこに政経は4ページ/1科目、社学が2ページ/1科目、
残りは1ページ/1科目を割いて、結構埋めていった。

ただ、何を調べればいいかも基本的には自分で考えるんだ。
俺に聞くって方法も、考えた末に意図的に狙ってやってるなら優秀だが、
「ただわかんないから聞いてみた」ってのは最悪だぞ。
605u ◆U/UYOKUsM. :03/09/25 01:30 ID:72618MOS
>>600
> これから文法対策で桐原1000をやろうと思いますがいいですかね?
いいんじゃないか。自分で決めたことなら。
どれくらい・どのような文法対策が必要か、とかは調べたよな?

> それと法と政経の過去問をやって長文は結構簡単=絶対に落とせない事に気付きました。
その通り。これは最低ラインだな。
ただ、このラインにさえ届かない奴がほとんど。
そうならないようにな。

> それと漢文道場マスれば漢文は大丈夫ですか?
マスれば、、
まですれば、かな、、

どこまでやっても大丈夫なんてのはない。
残り時間と、必要な点数と相談して決めろ。
どこかで妥協するしかないんだから。
606u ◆U/UYOKUsM. :03/09/25 01:55 ID:72618MOS
焦りすぎの諸君、
前だけを見つめよう。
後ろから迫る不安は、払いのけるか、無視するかしろ。

最後まで諦めなかった奴は勝ち残る。
607u ◆U/UYOKUsM. :03/09/25 01:57 ID:72618MOS
やばいくらい落ち込んだり、
気分転換がしたくなったら、
この映画をレンタルして見てみよう。


希望はいいものだよ。多分最高のものだ。いいものは決して滅びない。

                     by『ショーシャンクの空に』
608u ◆U/UYOKUsM. :03/09/25 02:01 ID:72618MOS
一番好きな映画の一つだ。

ちょっと受験技術から外れたから、
雑談が嫌いな奴は流してくれ。

映画だが、何も調べずに借りてきて、
デッキに突っ込んで、一人で見るのが一番だと、俺は思う。
映画館でも同じ。

じゃ、今日はここで。
609大学への名無しさん:03/09/25 06:27 ID:yyAZOXjM
uさんは河合の解釈は無駄だと上で言ってますが、実際は出てたんですよね?講師がお気に入りとかで。なんか言ってる事が矛盾してるような…  いや別に馬鹿にしてるわけじゃないですよ?ちょっと気になっただけです。
610大学への名無しさん:03/09/25 07:03 ID:4lQ4jlEp
uさんはシス単は例文だけでよいと言ってましたが
それは他の意味は速単などで補うということでしょうか?
あと青字で単語のポイントが書いてあるのは
無視していいのでしょうか?
611大学への名無しさん:03/09/25 09:55 ID:Mph2BDDE
>>609
てかそんなこと他人のuさんが答えられないのわからんか?
個人の能力なんて把握できないだろ?
そいつが解釈苦手なら続けてやればいいしその授業がそいつのカンフル剤になれば
でればいいとかいろいろあるのにuさんに判断させるのは
おかしなもんだろ?
自分で判断するしかないの。ガキみたいなこと言うな。
612u ◆U/UYOKUsM. :03/09/25 10:10 ID:72618MOS
>>609
> uさんは河合の解釈は無駄だと上で言ってますが、実際は出てたんですよね?
> 講師がお気に入りとかで。なんか言ってる事が矛盾してるような…
>  いや別に馬鹿にしてるわけじゃないですよ?ちょっと気になっただけです。
611が言ってるけど、
気に入っている(といってもマシって程度だけど)講師だと
カンフル剤というか、集中できるから(比較的)効率がいいんだよね。
それと、友達付き合いがあったからね。

ただ、結局は10月中にあらゆる授業は
(俺にとっては)無駄・非効率だという結論に達して出なくなった。
613u ◆U/UYOKUsM. :03/09/25 10:13 ID:72618MOS
>>610
> uさんはシス単は例文だけでよいと言ってましたが
> それは他の意味は速単などで補うということでしょうか?
例文以外まで手を広げると、時間がかなりかかるから。
まずは一周を短時間で復習できるようにすることが先だ
単語以外のトコも覚えたければ
全ての単語を覚えたあとにすること。

> あと青字で単語のポイントが書いてあるのは
> 無視していいのでしょうか?
無視していいけど、
最初は軽く読んでおくくらいはしていいんじゃないかな。
614u ◆U/UYOKUsM. :03/09/25 10:15 ID:72618MOS
612に追記。

授業を切るか切らないから自分の判断。
自分にとってどちらがいいか、
よく比較検討した上での結論として
出た方がいいと思うなら出ればいい。
だが、ただ単に「授業料払ったから」「みんなが出てるから」で、
盲目的・何も考えずに授業に出るのは間違ってないか、
と俺は言いたい。
615大学への名無しさん:03/09/25 10:42 ID:LVPfcZ8m
DUOもシス単も英→和にはほぼできるようになったのですが
和→英もできるようにしたほうが良いでしょうか。
616大学への名無しさん:03/09/25 11:36 ID:Nt+m4HOR
uさんは過去問11月にやり始めてから、自分が必要とする過去問を全部終わらすまでどのくらいかかりましたか?
僕は単語不足なので今は単語を強化している最中ですが、少し気になったので。
617大学への名無しさん:03/09/25 11:39 ID:ETFN2efa
あるマスコミ関係者が、こんな話を披露する。
「数年前、ある出版社のカリスマ社長が、『今後、いっさい早稲田は採らない』と言い切ってました。
昔は、早稲田卒は使い物にならなくてもおもしろかった。
いきなり競馬にはまって毎日通っていたと思ったら、競馬の本をつくってしまうとか、まともな社員でなくてもガッツがあった。
それが、いまは会社にしがみつこうというヤツが多くて、まったく駄目だということでした」
 大手銀行でも、こう言われている。
「いちばん使えないのは早大政経学部卒ですね。東大くずれが多い。声は大きいけど、気は小さい。
東大以上にブランドにしがみついているイメージですよ。
 でも、東大は使えなくても東大だけど、早稲田は早稲田ですからね」(都銀の人事担当者)
 ほかにも、「面接をすると、最近の早稲田の男子学生は、ばかだけど元気というタイプがいなくて、ひ弱な感じがする。
そのくせ俺は偏差値が高くて頭がいいなどという勘違いが多い。あえて採りたいとは思わない」(大手マスコミの部長)
などと、イマイチの評価。
618大学への名無しさん:03/09/25 11:48 ID:PelW4l3s
文系偏差値50で今から一日10時間集中して勉強すれば早稲田受かりますか?
619大学への名無しさん:03/09/25 12:35 ID:Nt+m4HOR
結構色々な長文の参考書や過去問やったけど、そんなに力つかなかったよ。理由はやっぱuさんのいうとおり、単語力のなさ。
下手に長文やるより、即単の必修、上級を最初からすればよかったって思った。
620大学への名無しさん:03/09/25 13:40 ID:ARtVsITo
出る価値がある講師だと思ったから出てたんじゃないの?

621大学への名無しさん:03/09/25 13:58 ID:Mph2BDDE
>>620
いろいろあるでしょ。人気が高いだけでとっちゃたりさ。
代ゼミに多いと思うが。
622大学への名無しさん:03/09/25 17:21 ID:5J53+4pk
>Uさん
10月中にあらゆる授業に出なくなったと言いますが、酒井の現代文もでしょうか?
623英語偏差値38(現役生):03/09/25 17:33 ID:gRtQcdrI
DUOのCD毎日聞きながら最近シス単始めました
やった感じ速単よりもシス単のほうが僕は好きなので
なんかいいペースでいったのですが
3章あたりからわからない単語連発・・・てかほぼわからない
今日か明日には1周完了して復習用にまわしたいと思います
復習は読んでたら時間かかるのでシス単のCDを頼んでネットでたのみました
シス単終えたらシス熟にいっていいのかな
消化不良起こすかなー
学校行ったときに英語の授業のときどっかの過去門やって
ほぼ内容理解できました
uさんにマジ感謝してます
今まで単語覚えることが苦痛だったのが楽しくなりました
がんばって早稲田レベルまで語彙力増やして見せます!
624大学への名無しさん:03/09/25 19:48 ID:WH6IuOKw
>>618
無理だと思うからあきらめたほうがいいね
625大学への名無しさん:03/09/25 21:27 ID:Va2dF06b

先ごろ早稲田大学の学生たちが男子生徒に広末に関するアンケートを取ったところ、
なんと「レイプしたい」という意見が圧倒的に多かったとか。

「どうせまともには相手にしてくれないし、レイプでもいいからしたいというのは願望でしょう」(学生)といった声がある。
パパラッチに過激なストーカーと、キャンパスはトップアイドルにとって、
楽しいことばかりではなさそうだ。


zakzakニュース
業界で「広末涼子の早稲田大学中退説」が浮上!
http://www.zakzak.co.jp/geino/n_Dec98/nws3102.html

626u ◆U/UYOKUsM. :03/09/25 21:44 ID:72618MOS
>>615
> DUOもシス単も英→和にはほぼできるようになったのですが
> 和→英もできるようにしたほうが良いでしょうか。
>>1
しなくていい。
627u ◆U/UYOKUsM. :03/09/25 21:46 ID:72618MOS
>>618
> 文系偏差値50で今から一日10時間集中して勉強すれば早稲田受かりますか?
15時間集中すれば、合格ラインかな。
10時間、最短コースを歩めれば、可能性はそこそこある。

やれなきゃ受からないけどな。
628u ◆U/UYOKUsM. :03/09/25 21:47 ID:72618MOS
>>622
> >Uさん
> 10月中にあらゆる授業に出なくなったと言いますが、酒井の現代文もでしょうか?
代ゼミの冬期講習、直前講習は出たよ。
現代文と選択政経。
ほか(というかメインは河合なんだが)は一切出なかったけどね。
629u ◆U/UYOKUsM. :03/09/25 21:48 ID:72618MOS
>>623
> DUOのCD毎日聞きながら最近シス単始めました
> やった感じ速単よりもシス単のほうが僕は好きなので
> なんかいいペースでいったのですが
> 3章あたりからわからない単語連発・・・てかほぼわからない
> 今日か明日には1周完了して復習用にまわしたいと思います
> 復習は読んでたら時間かかるのでシス単のCDを頼んでネットでたのみました
> シス単終えたらシス熟にいっていいのかな
> 消化不良起こすかなー
> 学校行ったときに英語の授業のときどっかの過去門やって
> ほぼ内容理解できました
> uさんにマジ感謝してます
> 今まで単語覚えることが苦痛だったのが楽しくなりました
> がんばって早稲田レベルまで語彙力増やして見せます!
成績が上がる→楽しくなる。最高のパターンだ。
その調子で頑張れ。
630大学への名無しさん:03/09/25 22:13 ID:Nt+m4HOR
uさんは一日一科目だけやっていたて、他の科目不安じゃなかったんですか?
まだ、範囲終ってないとことかあったりして。
単語集中的にやっているんですが、その他の科目が不安で、かといって色々なのを同時にするのも非効率な感じもしますし。
631u ◆U/UYOKUsM. :03/09/25 22:20 ID:72618MOS
>>630
> uさんは一日一科目だけやっていたて、他の科目不安じゃなかったんですか?
不安はあったよ。

> まだ、範囲終ってないとことかあったりして。
ありまくり。

> 単語集中的にやっているんですが、その他の科目が不安で、かといって色々なのを同時にするのも非効率な感じもしますし。
>>590
>>606

ご利用は計画的に。

しっかり練っておこう。
632河合塾生:03/09/25 22:36 ID:S3pN64CC
冬期直前は現状で河合早大現文・古文、早大国語テストと代セミ早大政経、時事、早大政経テスト取ります。そして今後次第で早大英語や早大-政経・法テストは判断します。それとフレサテの利用法ですが1日で全て終わらすか2日に分割するか1日1講のどれが1番効率的ですか?
633タクロウA:03/09/25 22:38 ID:tUBmF5uX
uさん久しぶりです!!
予備校と平行ですが、チョコチョコやってます。
英語に集中したかったので、先に古典(ゴロゴ513・ハイパー古文・文法1・2
早覚え速答・速点)やって先週からDUOはじめました!!
じっくり2週で実質目を通したのは5,6回でかなり頭に入ってきました(
8割くらい)
あとは毎日CD聞いて次に行く予定です。
質問なのですが、全部で3つあります!!

1、熟語なんですが、シス熟と速熟ってどっちが時間帯効率がいいですかね??
 速熟は文章を読むので文慣れはできる利点はあるのですが、
 やはり長文なれは過去問が一番だと思うので、そこでかなり演習をしようかと思うので
 シス熟でもいいのかなと・・・。

2、英文法なのですが、純粋な文法問題集(即3など)はやるべきですかね??
 
3、予備校の授業(早大英語)=読解演習と考えていいのですか??
 読解系の本もやろうかと思うんですが、やはり、一つくらいは目を通すべきですよね??
 とりあえず冨田のは上下あります。ビジュアルは時間対効率はいいですか??


いつもレスおつかれだと思いますが宜しくお願いします!!
634u ◆U/UYOKUsM. :03/09/25 22:41 ID:72618MOS
>>632
> それとフレサテの利用法ですが1日で全て終わらすか2日に分割するか1日1講のどれが1番効率的ですか?
フレサテは受けてないが、
もし受けるとしたら、
予備校に行くのが面倒だから1日で全て終わらせるかな。

教科にもよるだろうな。
段階的な前進が必要な教科なら、1日ごとにやった方がいいし、
知識を詰め込むだけの授業なら5日分まとめて受けても問題ない。
635u ◆U/UYOKUsM. :03/09/25 22:48 ID:72618MOS
>>633
> 質問なのですが、全部で3つあります!!
> 1、熟語なんですが、シス熟と速熟ってどっちが時間帯効率がいいですかね??
>  速熟は文章を読むので文慣れはできる利点はあるのですが、
>  やはり長文なれは過去問が一番だと思うので、そこでかなり演習をしようかと思うので
>  シス熟でもいいのかなと・・・。
正直、推薦してる割にはどっちも好きじゃないから、
好きなほうをやれとしか言えない。すまない。

一応言っておくと、俺なら速熟をやるかな。
利用者数と基本パターンの網羅性から。

> 2、英文法なのですが、純粋な文法問題集(即3など)はやるべきですかね??
必要ならやろう。
過去問をやってみて、文法問題で落としていて、
そこが取れればだいぶ良くなるならやる、そんな感じ。

> 3、予備校の授業(早大英語)=読解演習と考えていいのですか??
基本はそうだけど、講師によって内容は大きく違う。
1文をしっかり読もうとするのか、
パラグラフ(内部、構成、および関連)の方に注目するのか。

>  読解系の本もやろうかと思うんですが、やはり、一つくらいは目を通すべきですよね??
>  とりあえず冨田のは上下あります。ビジュアルは時間対効率はいいですか??
> いつもレスおつかれだと思いますが宜しくお願いします!!
1分の読解力が必要なのか、全体の読解力が必要なのか、
それによって大きく違う。

単語を覚えていて、過去問でそこそこ取れるなら、
後者を少しやってみると、英語に対する見方がかなり変わる。
これの定番は中澤。もちろん、これでなくても構わない。
636大学への名無しさん:03/09/25 22:49 ID:WH6IuOKw
>>633
>いつもレスおつかれだと思いますが宜しくお願いします!!

なんか(・∀・)イイ!!
637大学への名無しさん:03/09/25 22:53 ID:Mph2BDDE
何か師弟愛を感じる。
俺の柔道の師範と似たようなこと言ってたし、uさんは格闘技やってたのかな?
638大学への名無しさん:03/09/25 22:53 ID:Nt+m4HOR
ありがとうございました
自分を信じてやってみます
639大学への名無しさん:03/09/25 22:57 ID:Mph2BDDE
>>638
sageようなぁ〜
640河合塾生:03/09/25 23:01 ID:S3pN64CC
フレサテは早大政経と早大政経テストです。自由英作文対策はZ会のに決めましたがいいっすよね?
641大学への名無しさん:03/09/25 23:04 ID:E8fzSyVd
東進からでてるレベル別問題集っていろいろあるじゃないですか?それはやられましたか?
どんな感じかおしえてください。
642大学への名無しさん:03/09/25 23:16 ID:SAfe8aG8
>ALL
sage進行だから常にメール欄にsageを忘れずにね

>>636
そういう言葉って大事だよね
質問する側は一方的でギブアンドテイクというものではないから
その分常に感謝の意を含んだ質問・返事をするべきだよね

u氏、本当に大変だと思いますががんばってください
あなたの恩恵は必ず結果で還元します
643もうだめ子:03/09/25 23:59 ID:QyHHLo2N
uさん・・・・
単語は覚えたけど長文とけません・・・
どうすればいいですか・・・
上智の授業とか、予習じゃほとんどわかんないです・・・てか復習しても・・・難しいかも・・・
644大学への名無しさん:03/09/26 00:18 ID:jWLo3ZtX
>u様。
パラグラフリーディングについて意見を頂きたいです。
自分は単語、熟語、文法、解釈などの土台が
固まった上での方法論だと考えております。
ちなみに、今井のパラグラフリーディング(スーパー速読編)と
河合の王道(パラグラフリーディングのストラテジー)
を立ち読みした感想であります。
645ななしさん:03/09/26 00:20 ID:9sVkFTM7
世界史どうやればいいですか?文化史以外九割方おぼえたけど、早大プレ
解きなおしたら64点(本番35)で、ほとんど並べ替えで落としました。
646大学への名無しさん:03/09/26 00:32 ID:O3d1wSoL
代ゼミ第二回全国記述模試(合格率80%ライン)

早稲田・法学 71.5    上智・法学 71.3  
早稲田・政経 70.7  
早稲田・文学 69.0   
早稲田・社学 69.0   
早稲田・教育 68.8   
早稲田・理工 68.5  
早稲田・商学 68.5
早稲田・国教 68.5
早稲田・スポ 66.5
早稲田・人科 65.3


ロー人気と人数削減で早稲田の学部間ヒエラルキーが近年大変動している。
私大のトップを走りつずけていた早稲田政経が、なんと同じ大学の法学部に
ついに偏差値で完敗してしまった・・・。さらに、上智法にも・・・・。
実力の法、看板の政経と言われて久しいが
なんと偏差値でも法に抜かれてしまった・・・。
このまま、慶應の看板学部経済が今では、法学部に看板をとられたように
早稲田も法学部が看板となるのだろうか?ロー人気は、とどまることを
しらず人数削減によって政経が学部が逆転するのは相当難しいという見方が大多数だ。

また、ほかに記述するところでは早稲田社学がなんと
早稲田のトップ3に君臨し、商、教育を抜いたのである。(文はセンター利用のため除外)
社学人気が著しいのは、顕著だったが
まさかここまで躍進するとは、だれが予想したことだろうか?
やはり学際系の学部は受験生の人気が殺到するようである。


以上、早稲田内のヒエラルキー大変動でした。
647タクロウA:03/09/26 00:36 ID:fD81ZXdz
>>uさん
早速のレスありがとうございます!!
熟語は速熟が手元にあるので、やはりそれをやります!!
さっきちらっとみたら、DUOの成果で結構わかるのがありますね☆
シスタン終わったらちゃっちゃら終わらせます!!
あと、文法も終わらせて過去門に入って、それで足りないところを探しますね!!
行き詰まったら、また助言を請いに現れますので、
よろしくお願いします。ペコリ(o_ _)o))

>>636
いえいえ(〃∇〃) てれっ☆

>>642
そのとおりですね!!
今はuさんに頼りっぱなしだけど、
できることはとにかく勉強すること!!
恩返しは合格という結果で返しましょうね!!
そして、来年は自分たちが「早稲田への道」をたてませう!!!

ってことでみなさんおやすみなさい。。。
夜型の人はこれからかな?
がんがれ〜zzz
648u ◆U/UYOKUsM. :03/09/26 00:45 ID:FLA5a4ly
>>637
> 何か師弟愛を感じる。
> 俺の柔道の師範と似たようなこと言ってたし、uさんは格闘技やってたのかな?
中1の頃、柔道をやってたよ。
そっこーでやめたけど。
球技はだいたいけっこー得意。
でも、スポーツは何やっても2番手3番手だったから、
長続きしなかったね。

武道(運動)を続けられる人は凄いね。
649u ◆U/UYOKUsM. :03/09/26 00:46 ID:FLA5a4ly
受験と鍛錬が必要な運動って似てると思うんだ。
だから俺もこんなことを言うのかもしれない。

例えば、東大生にハードなスポーツをやらせても大半が脱落するだろう。
毎日筋トレしよう、なんて思っても続けられる奴は一握り。

じゃ、なんで勉強はできるのか?
ただ単に勉強を辛いと思わないか、
あるいは目標へ向かう力が強いかで、
たいていはこの両方が理由だ。
650u ◆U/UYOKUsM. :03/09/26 00:46 ID:FLA5a4ly
もう少し細かく言うと、原動力が後者で、持久力が前者だ。
623みたいな感じだな。分かりやすく言えばランナーズハイ。
だから、基本的・長期的には前者の状態になることが重要だ。

だが、勉強のことしか考えてないような奴を抜かせば、
何らかの外的影響で、凹んで勉強する気がなくなることがある。
そんなときに役立つのが後者だ。
そこで挫けない力、諦めない力となってくれる。

俺はこの後者の力が強いんだな。
だから637みたいに思うんだろう。
効率的な勉強方法というのは、
前者の状態になる手助けをする。

つまりこのスレは、前者+後者というわけで、
これさえあれば合格だろう!?
651u ◆U/UYOKUsM. :03/09/26 00:48 ID:FLA5a4ly
>>640
> フレサテは早大政経と早大政経テストです。
> 自由英作文対策はZ会のに決めましたがいいっすよね?
いいんじゃないか。
自分で決めたのなら。
Z会なら(あまり)間違いはないだろう。
652u ◆U/UYOKUsM. :03/09/26 00:49 ID:FLA5a4ly
>>643
> uさん・・・・
> 単語は覚えたけど長文とけません・・・
> どうすればいいですか・・・
解けないのか?読めないのか?
その辺をしっかり分析してみよう。
そうすれば自然と何をすればいいのか分かるはず。
それでも分からなければ、また聞きにこい。

予備校の授業は、やけに難しい問題を扱うことが多い。
実際に過去問をそのまま解いてみて、どんな感じか検討してみろ。
653u ◆U/UYOKUsM. :03/09/26 00:52 ID:FLA5a4ly
>>644
> >u様。
> パラグラフリーディングについて意見を頂きたいです。
> 自分は単語、熟語、文法、解釈などの土台が
> 固まった上での方法論だと考えております。
そうだよ。
細かく読めなきゃ意味がないからね。

細かく読めた上で、
テーマを追うことで推測をしやすくして、
削れる時間を削り、
その時間を他に必要な箇所に回すのがパラリー。

パラリーだけやっても推測はしやすくなるが、
推測が続けば続くほどあやふやになっていくから、
推測をして、すぐに英文を読んで確認する、という作業が必要。
だから単語。単語がなければ正確な推測は不可能だ。
654u ◆U/UYOKUsM. :03/09/26 01:02 ID:FLA5a4ly
>>645
> 世界史どうやればいいですか?文化史以外九割方おぼえたけど、早大プレ
> 解きなおしたら64点(本番35)で、ほとんど並べ替えで落としました。
世界史はさっぱりなんだ。すまない。
社会科目は1冊を覚えるしかないぞ。
655u ◆U/UYOKUsM. :03/09/26 01:03 ID:FLA5a4ly
訂正。
×「1冊を覚えるしかない」
○「1冊丸々覚えて、
  それを次々とこなすしかない」、
656637:03/09/26 01:09 ID:4RnRF3XT
すごい分析ですね。
自分を理解してる。俺も5段の師範のおっちゃんブン投げようとがんばったなぁ。
初めて乱取りで投げれたときはものすごいうれしかったのおぼえてる。
それと一緒なんだな。勉強がんばるか!
657大学への名無しさん:03/09/26 22:46 ID:AfLQkCga
某スレでも似たような質問しましたが、レスお願いします。

古文についてですが
単語はゴロゴと読み解きやりたいと思ってるんですけど、この二冊を使うのはどうでしょうか?
文法では富井の古典文法をはじめからていねいにを終えてその上に実況中継やるのは無駄がありますか?
658657:03/09/26 22:47 ID:AfLQkCga
ageすいません。
659絶対早稲田受かるぞ:03/09/26 23:20 ID:Pnxwl32t
一文英語ですが@の長文とCの会話は余裕ですがAの長文とBの空欄補充が微妙です。特にBでは差は付きませんよね?Bは出来る年は6割位取れるんですが出来ない年は1問しか取れません。やはり英語は7割は必要ですかね
660大学への名無しさん:03/09/27 01:14 ID:fFYHn7DW
古文についての質問なのですが 望月の実況中継を3周ほど読み込んで今河合の
古文文法問題演習をやっているんですけど最初の見開きはできるのですが次の
入試問題があまりできません。それですごいストレスを感じるのですが、どうしたら
いいでしょうか?気にせずに復習を混ぜながら一度バーっと終わらせるか、一つ一つ固執して
やり終えるかどちらがいいと思いますか?ちなみにこの問題集をやり終えたら過去問
を解こうと考えています。単語と常識はuさんの復習法で完璧なので。つたない文章
で申し訳ありませんがアドバイスお願いします。。。
661大学への名無しさん:03/09/27 09:56 ID:veTLJUC4
代ゼミの政経時事取ろうかと思ってるんですが、あれは早めに取ったほうがいいですか?校舎によって日程が違うじゃないですか。一番近い校舎だと始まるの遅いんですよね…
662大学への名無しさん:03/09/27 10:12 ID:5AijH9vR
それぐらい自分の好きなようにしろよ・・・
663大学への名無しさん:03/09/27 15:01 ID:wngApal/
いま日本史で石川の実況中継とZ会の百題を持っていて、
実況中継のほうをやっている最中なのですが、Z会の百題のほうと共に平行して進めて
行った方がいいのでしょうか、それともどちらか片方を完璧に終らせてからもう片方の方に
移ったほうがいいのでしょうか?申し訳ございませんが、アドヴァイスをお願いします。

664大学への名無しさん:03/09/27 17:40 ID:D6YllWM1
んー。前スレ、忘れたころに読むと役に立つな。
uさん、お疲れ様です。
665タクロウA:03/09/27 20:58 ID:0ZOYLDjY
>>663
100題けっこうむずいよね。
実況は1周目なら早いペースで一回まわした方がいいよ。
とりあえず2、3周したけど、あんまりでなそうなのとかもあったり、
逆にテーマ史とかでまとめた方がいいのとかもあるから、
おれは、予備校の単科とあわせてるよ。
早稲田第一志望ならしぼってくれる講師がいい。
学習院とか青山あたりだと特殊なのでるからね。。
やはりでるところを効率よく覚えないと差がつかないよ。
100題とくのはいいけど、分野(時代別・テーマ史など)でオーバーになったり、
逆にたりない部分もあるから、早大志望なら帯に短し襷に長しって感じになると思う。
過去問で研究してみ、早稲法とかは、結構特徴あるし、一文・教育は文化史とか
わりときついよ。選択肢多すぎだから。

とにかく、早稲田受かりたいなら、あわせなきゃ時間かかるよ。
両方いい本だけど、ある程度カバーできるようになってるから、
絞るなら効率よくない。(`□´) 以上である!(爆)
666大学への名無しさん:03/09/27 23:19 ID:fFjQcX7P
ロースクールがらみなのは解るけど、早稲法は定員減らし過ぎ。
667u ◆U/UYOKUsM. :03/09/28 00:09 ID:PuFa+7tq
>>657
> 某スレでも似たような質問しましたが、レスお願いします。
> 古文についてですが
> 単語はゴロゴと読み解きやりたいと思ってるんですけど、この二冊を使うのはどうでしょうか?
悪くないよ。
俺も両方やった。
読み解きは中途半端になったけど。
ただ、読み解きはお世辞にも覚えやすいとは言えないから、
その辺りまで考えた上でやること。
単語を覚えるだけなら600や650の方が優れている。
なお、読み解きは音読する必要ないと、俺は思う。

> 文法では富井の古典文法をはじめからていねいにを終えてその上に実況中継やるのは無駄がありますか?
すまない。前者は記憶にない。
望月クラスの実況中継さえ手におえないのなら、
間にワンステップ挟んでもいいね。
668u ◆U/UYOKUsM. :03/09/28 00:11 ID:PuFa+7tq
>>659
> 一文英語ですが@の長文とCの会話は余裕ですがAの長文とBの空欄補充が微妙です。
> 特にBでは差は付きませんよね?Bは出来る年は6割位取れるんですが出来ない年は1問しか取れません。
> やはり英語は7割は必要ですかね
そうなのか?
Bでかなり差がつくと俺は思っていたが。
ここを全部落としたら合格は厳しいぞ。
対策を考えた方がいい。

が、俺にはアドバイスできない。

俺もできなかったから。
すまん。
669u ◆U/UYOKUsM. :03/09/28 00:13 ID:PuFa+7tq
>>660
> 古文についての質問なのですが 望月の実況中継を3周ほど読み込んで今河合の
> 古文文法問題演習をやっているんですけど最初の見開きはできるのですが次の
> 入試問題があまりできません。それですごいストレスを感じるのですが、どうしたら
> いいでしょうか?気にせずに復習を混ぜながら一度バーっと終わらせるか、一つ一つ固執して
> やり終えるかどちらがいいと思いますか?
そこはかなり難しい問題が多いから、できなくて当然と考えていい。
半分取れてればいいよ。
俺もかなりやりにくかった記憶がある。
固執しないで、まずは復習を適度に入れて一周しよう。

> ちなみにこの問題集をやり終えたら過去問
> を解こうと考えています。単語と常識はuさんの復習法で完璧なので。
よく頑張ってるね。
670u ◆U/UYOKUsM. :03/09/28 00:14 ID:PuFa+7tq
>>661
> 代ゼミの政経時事取ろうかと思ってるんですが、あれは早めに取ったほうがいいですか?
> 校舎によって日程が違うじゃないですか。一番近い校舎だと始まるの遅いんですよね…
あまり気にしなくてok。
別のことやってればいいよ。
早いにこしたことはないけどね。
671u ◆U/UYOKUsM. :03/09/28 00:15 ID:PuFa+7tq
>>663
> いま日本史で石川の実況中継とZ会の百題を持っていて、
> 実況中継のほうをやっている最中なのですが、Z会の百題のほうと共に平行して進めて
> 行った方がいいのでしょうか、それともどちらか片方を完璧に終らせてからもう片方の方に
> 移ったほうがいいのでしょうか?申し訳ございませんが、アドヴァイスをお願いします。

すまないが、俺は日本史選択じゃないから分からない。

一応、政経の感覚から言わせてもらうと、
どちらか先に1冊を完璧にしてから次へ進み、
先にやった参考書の穴を埋める、という方法がいいと思う。
672657:03/09/28 00:33 ID:k2AiXAJy
>>u氏
アドバイス有難う。
ゴロゴ終わったら読み解きやります。

673u ◆U/UYOKUsM. :03/09/28 01:02 ID:PuFa+7tq
>>672
> >>u氏
> アドバイス有難う。
> ゴロゴ終わったら読み解きやります。
読み解きは実況中継レベルの文法はマスターしてからがいいよ。
674660:03/09/28 01:49 ID:rNE/YDYj
uさんアドバイスありがとう。俺uさんのやり方で勉強観が変わった。
おおげさとか言われそうだけど現役時やりはるかに効率いいし
力がついてるのが分かるからモチベーションも下がらない。
9月にこのスレ見たから夏前に見とけばとか思うんですけど
そんな事言っても始まらないから過去問研究して
突っ走ります。ありがとうございました。
675大学への名無しさん:03/09/28 01:56 ID:hnQMwONX
>>665
>>uさん

見事に二つに意見が割れてますね…
しかし参考になりました。ありがとうございます。
>uさん
模試の自己採点の結果言っておきます
英語 80点
国語 101点(現国 55点)
政経 52点
まったく勉強してない教科だけ点上がってるし・・・・
英語の文法は結構いけましたが長文と会話文ミスりまくり
大門3.4.5なんか24/101点しかとれてない
8月9月とずっと英語のみできてたので
10月から政経に時間を費やそうと思ってたのですが
これじゃ英語が糞すぎる
10月も英語重視だな
得に復習をやって、今までやった参考書極めときます
あと長文を早く正確に読む練習も必要と見ました
英語の時、長文の時間足りなかったので。
目線は早稲田ですが
11月…進研マークで大逆転してやる
政経放置は不安たっぷりですけど・・・
677大学への名無しさん:03/09/28 11:40 ID:aj/eN+BK
今年の社学の古文どれくらいとれましたか?
みてみたんですが、むずかしくありませんでしたか?一応基礎的な文法、単語やったんですが、早稲田の古文ってムズくて、たちうちできないんですが。。。
フレサテで元井の難関私大とろうかなって思っていたんですが、
授業もついていけない気がしてとりませんでした。
社学どうしてもいきたいから、古文克服しないといけないんですが。。。
とにかく、英語や政経最低で八割とって、ゲンブンは九割で、古文六割、いや六割厳しいかなあ、そういう感じでも合格厳しいと思いますか?
政経ほどではないにしろ、社学は合格ラインも高いですからね。。。
それも、社学の古文は長いですからね。。。
678早稲田:03/09/28 14:06 ID:b90mWDXi
みなさ〜ん、Uは受かった後、あなた方を
左翼サークルに勧誘するきですよ〜〜
679大学への名無しさん:03/09/28 14:39 ID:aj/eN+BK
あと、政経の経済分野の計算問題があるじゃないですか。
過去問といてて難しくて、解説よんでもいまいちだったのですが、そういう問題は、講習で対処したんですか?
政経問題集ではのってなかったので。
680大学への名無しさん:03/09/28 14:41 ID:aj/eN+BK
良い忘れてましたが、政経問題集に乗っている程度の計算問題はできます。
681659:03/09/28 14:43 ID:VV+yuRyB
ちなみに今年の一文英語は
@4/4 A2/9 B5/7 C7/10 でした。
今年のはBは簡単だったんですが、Aの形式の様な長文は苦手です。

それと、今年の政経は早稲田ゼミの予想配点で計算した所
64/80+自由英作文でした。出来れば自分のへたれな英作文に点付けて下さい。

You should have a lunch with some people.
This gives you chance to talk with them.

それと、Z会の英作文トレーニング実践編買いましたがムズカシすぎです。
この場合は入門編からやった方がいいですかね?
682659:03/09/28 14:56 ID:VV+yuRyB
>>677
俺も過去問で解いたけど、6割強だった。
でも今年のは古文はちょっとむずかしめだけどその分現代文は鬼簡単じゃん。
普通にあの現代文なら満点か1問間違い位が必須じゃない?
実際に俺もあの現代文は満点だったし。
683u ◆U/UYOKUsM. :03/09/28 15:16 ID:PuFa+7tq
>>675
> >>665
> >>uさん
> 見事に二つに意見が割れてますね…
> しかし参考になりました。ありがとうございます。
量が多くて、とても手が回りきらないようなら、
1冊ではなくて、1分野ごとがいいかもしれないね。
とにかく短期連続的な復習サイクルをこなすことが大事。

政経は基本的に満遍なく覚えるのが大前提だから
(それだけの時間はあるし、覚えるべき分量も少ない)、
1冊づつこなすのが基本となる。
684u ◆U/UYOKUsM. :03/09/28 15:24 ID:PuFa+7tq
>>677
> 今年の社学の古文どれくらいとれましたか?
> みてみたんですが、むずかしくありませんでしたか?一応基礎的な文法、単語やったんですが、早稲田の古文ってムズくて、たちうちできないんですが。。。
> フレサテで元井の難関私大とろうかなって思っていたんですが、
> 授業もついていけない気がしてとりませんでした。
正解。

> 社学どうしてもいきたいから、古文克服しないといけないんですが。。。
分かってるね。ここが勝負の分かれ目。
社学は古文を落とすと痛い。
逆に取れればかなり美味しいわけだ。
他の科目は安定して取れる問題が多いからね。

> とにかく、英語や政経最低で八割とって、ゲンブンは九割で、古文六割、いや六割厳しいかなあ、そういう感じでも合格厳しいと思いますか?
> 政経ほどではないにしろ、社学は合格ラインも高いですからね。。。
> それも、社学の古文は長いですからね。。。
古文で8割目指すのが手っ取りばやいんじゃないか?
685u ◆U/UYOKUsM. :03/09/28 15:25 ID:PuFa+7tq
>>679
> あと、政経の経済分野の計算問題があるじゃないですか。
> 過去問といてて難しくて、解説よんでもいまいちだったのですが、そういう問題は、講習で対処したんですか?
> 政経問題集ではのってなかったので。
清水の経済攻略(これも簡単だけど)とか、
あとは講習だったかな。

政経は参考書に良書が少ないから、
ハイレベルのものをやる時は、
どうしても講習に頼らざるを得ない部分がある。
686u ◆U/UYOKUsM. :03/09/28 15:31 ID:PuFa+7tq
>>681
> ちなみに今年の一文英語は
> @4/4 A2/9 B5/7 C7/10 でした。
> 今年のはBは簡単だったんですが、Aの形式の様な長文は苦手です。
> それと、今年の政経は早稲田ゼミの予想配点で計算した所
> 64/80+自由英作文でした。出来れば自分のへたれな英作文に点付けて下さい。
> You should have a lunch with some people.
> This gives you chance to talk with them.
すまないが、それは俺に頼まないでくれ。
5日のTOEFLテストで焦ってるんだ(苦笑)。
ピークは受験当日で、大半の奴はそこから下がっていく。
もちろん俺も例に漏れず。

俺が教えられるのは勉強ではなくて、勉強法。
しょうもないが、大学入ってから1回も英文読んでないからね。
その英作文は何か間違ってるのかな?>他の人

> それと、Z会の英作文トレーニング実践編買いましたがムズカシすぎです。
> この場合は入門編からやった方がいいですかね?
難しすぎるならワンランク下げよう。
基礎知識が足りなさ過ぎると思うなら、暗記から。
687u ◆U/UYOKUsM. :03/09/28 15:33 ID:PuFa+7tq
〜お知らせ〜
課題やらテストやらで、
かなり厳しい日程になっているので、
一週間ほど休業します。

たまに選んでレスをつけるかもしれないけど、
基本的にこの間の質問には答えません。

一段落したら現代文を書く予定です。
688法志望:03/09/28 15:55 ID:6Ei94wm4
>>687
現代文激しくヨロシク!!
689大学への名無しさん:03/09/28 16:09 ID:aj/eN+BK
>>682
あれむずかしいですよね。社学のゲンブン簡単ですし、逆に差つかなそうですよね。

>>u
古文八割ですか。。。なかなかむずかしそうですが、諦めず頑張ってみます。
経済分野は清水のや講習とったんですね。
オレもできるようにがんばってみます。
690u ◆U/UYOKUsM. :03/09/28 18:33 ID:PuFa+7tq
>>689
> 経済分野は清水のや講習とったんですね。
いや、参考書の方だよ。
経済未習者への導入用向き。
691大学への名無しさん:03/09/28 22:07 ID:aj/eN+BK
ありがとうございました。名人の授業の一つですよね。
692675:03/09/28 23:29 ID:hnQMwONX
>>uさん
なるほど、確かに分野ごとに区切れば問題はない。
とても参考になりました。どうもありがとう。

693大学への名無しさん:03/09/29 00:56 ID:uLJ7BFIF
またageが目立ってきたけど
sageようなぁ
694大学への名無しさん:03/09/30 03:15 ID:MUfL6/KM
削除依頼済み
695大学への名無しさん:03/09/30 13:53 ID:E7GJI5o1
あるマスコミ関係者が、こんな話を披露する。
「数年前、ある出版社のカリスマ社長が、『今後、いっさい早稲田は採らない』と言い切ってました。
昔は、早稲田卒は使い物にならなくてもおもしろかった。
いきなり競馬にはまって毎日通っていたと思ったら、競馬の本をつくってしまうとか、まともな社員でなくてもガッツがあった。
それが、いまは会社にしがみつこうというヤツが多くて、まったく駄目だということでした」
 大手銀行でも、こう言われている。
「いちばん使えないのは早大政経学部卒ですね。東大くずれが多い。声は大きいけど、気は小さい。
東大以上にブランドにしがみついているイメージですよ。
 でも、東大は使えなくても東大だけど、早稲田は早稲田ですからね」(都銀の人事担当者)
 ほかにも、「面接をすると、最近の早稲田の男子学生は、ばかだけど元気というタイプがいなくて、ひ弱な感じがする。
そのくせ俺は偏差値が高くて頭がいいなどという勘違いが多い。あえて採りたいとは思わない」(大手マスコミの部長)
などと、イマイチの評価。
696大学への名無しさん:03/09/30 17:54 ID:kTsdxLk7
はげ
697良スレ保守さげ:03/10/01 00:21 ID:C3oDcMrV
10月の予定:シス単・河合熟語2周。英作実況中継2周。中澤難関大1周。政経問題周1周。ゴロゴ2周。赤本各学部2年分。漢文道場1周。河合の予復習。←こんな感じでいいですか?何か全ては無理っぽいが死力を尽くして頑張ります。速単必修終って以来かなり長文読めて点取れるようになりました。
698大学への名無しさん:03/10/01 02:04 ID:JnRTTlN+
かなりの良スレハケーン!!
パート1読んだがまじ神降臨の勢いだ。

699u ◆U/UYOKUsM. :03/10/01 03:09 ID:jZN3B+LS
>>697
> 10月の予定:シス単・河合熟語2周。英作実況中継2周。中澤難関大1周。
> 政経問題周1周。ゴロゴ2周。赤本各学部2年分。漢文道場1周。河合の予復習。
> ←こんな感じでいいですか?何か全ては無理っぽいが死力を尽くして頑張ります。
河合の予復習を含めてこれか。こなせたらかなりのものだ。
ただ、よく読んでくれ。単語系は2周じゃ全然足らない。
「1−2日に1周できるようにする(=1周30分〜1時間程度)」のが大事。
赤本はやるだけじゃなくて、研究することに重きをおこう。
漢文道場はちょっと早いんじゃないか。。。
それと、私大専願ならもっといい参考書が他にあるだろう。
個人的には早覚えを推薦している。
漢文未習なら、その前に基礎的な実況中継系を1冊はさむのもいい。

> 速単必修終って以来かなり長文読めて点取れるようになりました。
その調子だ。気を抜かずに(特に単語類を)積み上げていこう。
700u ◆U/UYOKUsM. :03/10/01 03:25 ID:jZN3B+LS
700getついでにトリップ変えます。
しかしいつのまにか700まできたね。
第3章までには現代文を書き上げたいな。
701大学への名無しさん:03/10/01 03:25 ID:JnRTTlN+
偏差値50です。死ぬ気で勉強をします。
志望校は東大です。なんとかなりますか?
 →
志望校は早慶です。なんとかなりますか?
 →
志望校はマーチです。なんとかなりますか?
 →

uさん今の時期ならどうなりますか?
ちなみに志望校はマーチです。
がんばるつもりです!!
702u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/01 03:26 ID:jZN3B+LS
新トリップ。今後もよろしく。
703u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/01 03:30 ID:jZN3B+LS
>>701
> 偏差値50です。死ぬ気で勉強をします。

> 志望校は東大です。なんとかなりますか?
 →ちとむりぽ。落ちた人が怒るぽ。
> 志望校は早慶です。なんとかなりますか?
 →なんとか。普通に学生生活やってたら厳しい。
> 志望校はマーチです。なんとかなりますか?
 →結構いける。

もちろん偏差値50の内訳と、学部学科の選択にもよる。
それと、このスレをよく読んで理解していることが大前提。
704大学への名無しさん:03/10/01 07:07 ID:IQ46tkxm
このスレのお陰で、英語はかなり普通に近づけました。
しかし、古文がどうにもいきません。
高1からの実況中継を呼んでいこうと思いますが、
未然型?活用?体言?ってレベルの自分でも平気でしょうか?
Uさんのスタート地点より多分低いので、アドバイスしにくいとは思いますが、
良ければお答えください。
705大学への名無しさん:03/10/01 10:47 ID:UyvYRePI
uさん
これからの生活の仕方。を教えて下さい
706大学への名無しさん:03/10/01 11:29 ID:v12dArb1
週刊現代より

あるマスコミ関係者が、こんな話を披露する。
「数年前、ある出版社のカリスマ社長が、
『今後、いっさい早稲田は採らない』と言い切ってました。
昔は、早稲田卒は使い物にならなくてもおもしろかった。

いきなり競馬にはまって毎日通っていたと思ったら、競馬の本をつくってしまうとか、まともな社員でなくてもガッツがあった。
それが、いまは会社にしがみつこうというヤツが多くて、まったく駄目だということでした」
 大手銀行でも、こう言われている。

「いちばん使えないのは早大政経学部卒ですね。東大くずれが多い。声は大きいけど、気は小さい。
東大以上にブランドにしがみついているイメージですよ。でも、東大は使えなくても東大だけど、早稲田は早稲田ですからね」(都銀の人事担当者)

ほかにも、「面接をすると、最近の早稲田の男子学生は、ばかだけど元気というタイプがいなくて、ひ弱な感じがする。
そのくせ俺は偏差値が高くて頭がいいなどという勘違いが多い。あえて採りたいとは思わない」(大手マスコミの部長)
などと、イマイチの評価。

707大学への名無しさん:03/10/01 11:40 ID:s4RUnGxY
おい、お前ら早稲田なんて進学校のやつならおちこぼれがいくとこだぞ、
クラスの平均以下の得点をとるやつがいくとこ
そんな早稲田生にアドバイスまに受けてどうするんだ?
708大学への名無しさん:03/10/01 11:58 ID:sgz6NmKZ
古文苦手な人

ゴルゴか荻野の古文単語

「ナビゲート古文 文法からのアプローチ」(河合出版)

「中堅私大古文」(河合出版)

俺の学校の教師が勧めてくれた
信じてやったら模試で早稲田の教育はなんとかなった
709大学への名無しさん:03/10/01 12:05 ID:s4RUnGxY
今回、発覚した早稲田大学生らによる前代未聞の婦女暴行事件は、早稲田大学の虚像を赤裸々に暴露するものだった。
この事件が報道されたとき、「まさか!」と驚愕した早稲田OBよりも、「やっぱりな」と納得してしまったOBの方が多かったのではないだろうか。
少なくとも私は後者である。早稲田大学には狂ったイベントサークルを生み出す土壌が十分すぎるほどあったのである。

 早稲田大学の評価が不当に高まったのは共通一次試験以降、特にバブル経済期だったと思われる。
偏差値の概念を理解できないマスコミの人間(早稲田出身者が多い)が、「早稲田の偏差値が東大を超えた」というような記事を週刊誌に書き始めてからだ。
もちろん、東大と早稲田では受験科目数が異なる。
早稲田はたった3教科の勉強でも受かるが、東大は5教科入試である。
母集団が異なる偏差値を単純に比較し、東大の偏差値を超えたなどと煽っていたのは、数学の勉強をしなかった早稲田出身の記者なのだろうと邪推せずにはいられない。

 3教科受験、自由放任主義、出席しなくても単位が取れる授業、200人のマスプロ授業。
早稲田大学は大学のレジャーランド化と学力低下の象徴的存在である。
何とか受験を乗り切った若者はロクに勉強もせず、教養もなく、英語も話せず、専門知識もなく、勢いだけの人間として企業へ就職してゆく。
企業もそのような頭の中が真っ白な人間の方が、兵隊にはちょうどいいと歓迎している節があった。
早稲田大学をつけ上がらせた責任は企業の側にもあると言わざる得ない。
710697:03/10/01 13:02 ID:C3oDcMrV
もう早覚えは完璧なので。過去問はある程度研究しました。予備校との兼ね合いでシス単は10月でマスターし11月からは1日で1周できるようにしようとしてます。そして文法は桐原1000→桐原ファイナル(12月辺り)いいですかね?
711大学への名無しさん:03/10/01 13:19 ID:v12dArb1

【スーフリ】レイプサークル事件で志望者が激減
早大“人気ガタ落ち”全データ


■政経学部は志望者が3割減
■慶応のサルマネばかり
■使いやすいがつまらない人材

 サークルに入ってきた女子大生に大量に酒を飲ませ、
力ずくで強姦してしまう――通称「ヤリサー」と言われる「スーパーフリー」の悪辣非道な手口は、多くの学生が知っていた。
本誌の入手した最新の調査で、'04年の早稲田大の受験志望者が激減していることが判明した。
スーフリ事件の波紋は大きい。



政経学部は志望者が3割減

 本誌は大手予備校が来年度の受験生を対象にこの夏、行った模試のデータを、独自に入手した。
 それによると、早稲田大学を志望する受験生の数が、前年同時期に比べて大幅に目減りしていることが判明した。
 具体的な数字を紹介しよう。
 早稲田全体では、昨年同時期には4万7316人が志望していたのに対して、今年は4万4516人。

週間現代オンライン
http://books.bitway.ne.jp/kodansha/wgendai/so-net/top_news/20031004/top_2/main.html
712メゾン:03/10/01 13:33 ID:mHxzKxOK
今度できる国際教養学部や国際政経学科に、いっそうカナダ辺りからレイプハルト教授でも呼べあヨイ
713大学への名無しさん:03/10/01 13:35 ID:ReD+L+b9
早稲田はカワイイ子少ないんですか?
714大学への名無しさん:03/10/01 14:31 ID:HbymUqf+
早稲田行きたいのにここ1週間勉強してないよ・・・
2年だけど。
715大学への名無しさん:03/10/01 14:39 ID:GeHyEEZy
推敲いらないから現代文の勉強の流れを書いて欲しい。
716大学への名無しさん:03/10/01 19:28 ID:yhw71+4g
uさんは政経は問題集のような類のものは、政経問題集と一問一答のみですか?
よくそれで偏差値80もありますよね。
ところで冬期講習で早大ハイレベルとか、ファイナルチェックとかは取りましたか?
俺は政経は時事のみ取るつもりだったんですが、
やっぱり取ろうか今迷ってて、もし取ってたら参考にしたいので、
やってみてどうだったか教えてください。
717716:03/10/01 20:04 ID:yhw71+4g
あと政経問題集で覚えたもののアウトプット用にZ会の80題やろうかと思うんですが、
あれは確か古いって聞きましたが問題ないですか?
718大学への名無しさん:03/10/01 21:55 ID:BU4t8rU7
・学校の背徳責任
早稲田大学は強姦被害を把握していたのに、隠している。
公認取消しの真の理由は、50件以上の強姦被害の訴え。
見せ掛けのサークル公認取消し理由は、学校が関わらない為の黙殺でしかない。
学校の背徳責任は明らか。

・早稲田の拝金主義が、自由の伝統を身勝手に実践する学生を育てる
早大生も学校法人の早稲田も「自由」を標榜する伝統を、履き違えて修正が効かない。
学生は、身勝手気ままに遊び倒して卒業してしまう。
学校は、キャンパスにおいて全学生分のキャパも持たせず、ホテル経営や高額授業料など、金儲け主義に傾倒。
慶応なども「自由」標榜するが、同じイメージは無い。早稲田特有の問題。

・早稲田の設置認可取消しが適当
名門だから潰さないなんて時代遅れ。世界一のアンダーセンも退出させられる時代。
早稲田の背徳責任を明確にし、おかしな自由の風潮を助長する早稲田は退出させるべき。
過去のブランド遺産にあぐらをかく、背徳拝金悪徳法人の排除が大学活性化を助ける。
719u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/02 00:16 ID:r6+Xy8Jo
>>704
> このスレのお陰で、英語はかなり普通に近づけました。
> しかし、古文がどうにもいきません。
> 高1からの実況中継を呼んでいこうと思いますが、
> 未然型?活用?体言?ってレベルの自分でも平気でしょうか?
> Uさんのスタート地点より多分低いので、アドバイスしにくいとは思いますが、
> 良ければお答えください。
大丈夫。心配するな。
俺も君と同じレベルだったから。

普通の望月が分からなければ
高1からの〜でやってみるといいよ。
国語力と気力さえあれば、普通の望月もこなせる。
(かなりやりにくいから気力減退かも)

ゴロ513が先かな。

708も悪くないよ。
普通の学校の先生にしては珍しいね。
いいと思う。
720u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/02 00:22 ID:r6+Xy8Jo
>>705
> uさん
> これからの生活の仕方。を教えて下さい

人によりけり。
状況を教えてもらわないと分からない。

広い範囲でなら一般論書けるんだけど。
ちょっと頭が回ってないから後で書かせてくれ。

とりあえず早稲田受ける奴は、
今からホテル予約しておいた方がいいよ。

ホテルはネットに情報が転がってる。
ちなみに俺は新宿に泊まりました。
乗換えがないトコならどこでもいいと思う。
多学部受けるなら特に。
東西線沿線がお奨めかな。

ちなみに、馬場から早稲田まで歩くのは死ぬほど辛い
(寒中20分)ので要注意。地下鉄東西線早稲田駅利用を推奨。
721u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/02 00:24 ID:r6+Xy8Jo
>>710
> もう早覚えは完璧なので。過去問はある程度研究しました。
凄いな。万全の体勢って奴か。

> 予備校との兼ね合いでシス単は10月でマスターし11月からは1日で1周できるようにしようとしてます。
うん、それならいいと思うよ。復習はこまめに。

> そして文法は桐原1000→桐原ファイナル(12月辺り)いいですかね?
それは志望学部の傾向と見比べてみてくれ。悪くないよ。
722u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/02 00:26 ID:r6+Xy8Jo
>>713
> 早稲田はカワイイ子少ないんですか?
そんなことありません。
もちろん、かっこいい男も多いです。

普通の学校です。
723u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/02 00:27 ID:r6+Xy8Jo
>>714
> 早稲田行きたいのにここ1週間勉強してないよ・・・
> 2年だけど。
今からガンバりゃよゆー。
724u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/02 00:34 ID:r6+Xy8Jo
>>716
> uさんは政経は問題集のような類のものは、政経問題集と一問一答のみですか?
> よくそれで偏差値80もありますよね。
政経問題集くらいだね、
でもあれってかなり内容詰まってるからね。
全部覚えるのは簡単じゃないよ。
前期は河合の政経も結構出てたから高い偏差値が出てたかな。
俺が本気で政経やったのは直前期だよ。

> ところで冬期講習で早大ハイレベルとか、ファイナルチェックとかは取りましたか?
早大対策j(早大ハイレベルっていうのかな?)と時事は取ったよ。
ファイナルチェックって結構簡単な奴じゃないっけ?
両方吉田です。講師は好きでいいと思う。
725u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/02 00:36 ID:r6+Xy8Jo
>>717
> あと政経問題集で覚えたもののアウトプット用にZ会の80題やろうかと思うんですが、
> あれは確か古いって聞きましたが問題ないですか?

古いのは結構問題アリだよ。
単元によっては1/3くらい内容変わってることもある。
それで混乱するとかなり最悪。

実物を見て、大丈夫だと自分で思うなら使ってもいい。
改訂されてないのなら、俺はあまりお奨めしない。
726u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/02 01:24 ID:r6+Xy8Jo
>>715
> 推敲いらないから現代文の勉強の流れを書いて欲しい。
すまない。
暇がなかなかないんだ。

とにかく、定評ある方法論を一つ、自分のものにすることが大事だ。
それができなければ、ただ闇雲に文章読んでいるのと同じ。
読解法通りにやっているかを自問自答しながら勉強するのがコツ。
727大学への名無しさん:03/10/02 05:50 ID:MAikqNWE
>>724 早大ハイレベルどんな感じでした?それのテキストの見本が代ゼミに置いてなくて、どんなものかわからないんですよ。
728大学への名無しさん:03/10/02 11:43 ID:HG9JHww8
冬季直前の講座なんですが
冬季 早大現代文、早大ハイ政経
直前 早大予想演習現代文 早大予想演習古文 早大予想演習政経 時事ファイナル

でどうなんですかね?
ちょっと直前の演習はいらないかな?と思いましてuさんはとったかどうかおききしてもいいですか?
後 皆さんもおとりになられたかききたいんでレスお願いします。
729u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/02 14:14 ID:r6+Xy8Jo
>>727
> >>724 早大ハイレベルどんな感じでした?
> それのテキストの見本が代ゼミに置いてなくて、どんなものかわからないんですよ。
細かすぎる気がしたけど、
暗記しやすい&流れが分かるから、
なかなかいいと俺は思ったよ。
730u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/02 14:16 ID:r6+Xy8Jo
>>728
> 冬季直前の講座なんですが
> 冬季 早大現代文、早大ハイ政経
> 直前 早大予想演習現代文 早大予想演習古文 早大予想演習政経 時事ファイナル
> でどうなんですかね?
> ちょっと直前の演習はいらないかな?と思いましてuさんはとったかどうかおききしてもいいですか?
それでいいんじゃないかな。
俺もそんな感じで取ったような気がする。
古文は取ってないけど。
731大学への名無しさん:03/10/02 15:56 ID:HG9JHww8
>>730
ありがとうございます。
実は古文まよってました。けど不安なんでとります。そのあとの指針にもなるかもしれないんで。
社学行くぞゴらぁ!
732大学への名無しさん:03/10/02 16:28 ID:HyMPo6wr
duoの勉強法の詳細はパート1ですか?どのあたりか教えてください
733大学への名無しさん:03/10/02 16:39 ID:SwlNKtYo
俺、早稲田だよ。
なんつーか自分が普段ダラダラ通ってるところに、入りたくて必死な
モンキーどもが居るのって面白いですね。
734大学への名無しさん:03/10/02 16:47 ID:7lf9kmM9
理工学部の得意科目選考,何割ぐらい取れたら得意科目になるんだろう?
8割じゃやっぱ無理かな・・・
情報生命工学科に生物で特攻したいんだけど・・・
735大学への名無しさん:03/10/02 17:32 ID:++7EJT8L
おい、お前ら早稲田なんて進学校のやつなら『おちこぼれ』がいくとこだぞ、
クラスの『平均以下』の得点をとるやつがいくとこ
そんな早稲田生のアドバイスまに受けてどうするんだ?
736ひみつの検閲さん:2024/06/17(月) 13:34:29 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2011-12-13 03:25:31
https://mimizun.com/delete.html
737School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/10/02 19:32 ID:Xtr2YIU9
■私立大学「法」学部総合ランキング2004

@慶應法
A早稲田法
B上智法
C早稲田社学 ★彡(法学部総難化の渦中にありながら、堂々の私学No.4!)
----------------以下、五流私学につき比較対象外とする

┃【     代ゼミ.     】┃【     ベネッセ    】┃
┃                    ┃                    ┃
┃69.0 早稲田社学 ★彡 ┃72 早稲田社学 ★彡  ┃
┃68.0 中央法          ┃71 中央法           ┃
┃67.5 同志社法        ┃70 同志社法         ┃
┃67.0 立命館法        ┃69 立命館法         ┃
┃    立教法          ┃68 立教法           ┃
┃66.5 関西学院法      ┃66 学習院法         ┃
┃━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┃
┃【      河合塾      】┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
┃                    ┃|【代ゼミ】-全国記述模試データA判定ライン(2003.8).       |
┃65.0 早稲田社学 ★彡 ┃|                                          |
┃63.7 同志社法        ┃|【ベネッセ】-第2回駿台共催記述模試               |
┃62.5 中央法          ┃|http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku_value2003/ |
┃61.6 立教法          ┃|                                          |
┃61.2 法政法          ┃|【河合塾】-入試難易度ランキング2004               |
┃60.8 立命館法        ┃|http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi |
┃60.0 立教法          ┃|                                          |
┃――――――――――┃\________________________/
  
※三教科/A方式      
※The faculty group of the higher rank above the "School of Social Sciences, Waseda University" is excluded.
738School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/10/02 20:10 ID:Xtr2YIU9
■私立大学「経済・経営・商」学部総合ランキング2004

  @早稲田政経
  A慶應経済
>B早稲田商
≧C早稲田社学 ★彡(3位以下は大混戦!早慶の看板学部に次ぐ、事実上の私学No.3!)
≧D慶應商
  E上智経済
-------------------以下、大差&五流私学につき比較対象外とする

┃【     代ゼミ.     】┃【     ベネッセ    】┃
┃                    ┃                    ┃
┃62 早稲田社学 ★彡  ┃73 早稲田社学 ★彡  ┃
┃   早稲田商         ┃――――――――――┃
┃   上智経済         ┃72 慶應商           ┃
┃――――――――――┃   上智経済         ┃
┃60 同志社経済・商.    ┃――――――――――┃
┃59 立教経済         ┃67 (以下略)         ┃
┃━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┃
┃【      河合塾      】┃【       駿台       】┃
┃                    ┃                    ┃
┃65 早稲田社学 ★彡  ┃60 早稲田社学 ★彡  ┃
┃   早稲田商         ┃   上智経済         ┃
┃――――――――――┃   同志社経済・商.    ┃
┃63 上智経済         ┃――――――――――┃
┃62 慶應商           ┃58 関西学院経済・商.  ┃
┃――――――――――┃57 学習院経済       ┃
┃60 立教経済         ┃   立教経済         ┃
┃――――――――――┃――――――――――┃
          
※三教科/A方式/小数点以下端数切捨て
※The faculty group of the higher rank above the "School of Social Sciences, Waseda University" is excluded.
739大学への名無しさん:03/10/02 22:42 ID:uo8UqhKr
uさんって浪人しているとき彼女いました?なんか彼女とかいるといいですよね。
僕は今授業ほとんど切って自習室に引き篭ってガンガン自習しているんですけど、
結構ほとんどの友達とか校内で彼女とか作ったりして楽しそうなんですよ。
Hとかしたとか話聞いてると、かなり悲しくなってきます。童低ですから、なおさらです。
だから、大学行ったらあそびまくれるって話をきいて、って気持を勉強にぶつけてます。でも、早稲田と言えども童低いっぱいいるの知ってますし、正直ちゃんとやれるか不安です。。
勉強しまくっても落ちる人いるし、遊んでても受かる人は受かりますから。
ただ、今遊んでるより、勉強したほうがいいに決まっています。僕はばかなので人より勉強しなきゃならないですし。
だから遊ぶためにも、好きな勉強するためにも合格するために 勉強しています。
あと地方なんですけど、ホテル予約ってはやすぎでもないんですか。。。
アホレスゆるしてください。
740大学への名無しさん:03/10/02 23:14 ID:aIYBxxHM
↓に任せる
741必死:03/10/03 00:25 ID:7UZsWQvA
>好きな勉強するためにも合格するために 勉強しています
ここは一緒。がんばろうね。
742u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/03 01:31 ID:Yb56+NWS
>>739
> uさんって浪人しているとき彼女いました?なんか彼女とかいるといいですよね。
マジレスするぞ?
俺はいなかったよ。
去年の今頃まではそのために頑(略

> 僕は今授業ほとんど切って自習室に引き篭ってガンガン自習しているんですけど、
> 結構ほとんどの友達とか校内で彼女とか作ったりして楽しそうなんですよ。
俺の時もそうだったよ。夏前後はそういうことでみんな忙しいよね。
ほとんどってのは思い込みすぎだと思うけど。
河合かな?代ゼミは比較的少ないらしいね、聞いた話。

> Hとかしたとか話聞いてると、かなり悲しくなってきます。童低ですから、なおさらです。
> だから、大学行ったらあそびまくれるって話をきいて、って気持を勉強にぶつけてます。
> でも、早稲田と言えども童低いっぱいいるの知ってますし、正直ちゃんとやれるか不安です。。
大学入ってもダメな奴はダメだよ。動けなきゃ変わらない。
だから(俺はしてないけど)大学デビューは賛成派。
大学デビューだろうがなんだろうが、動いて成功した奴は勝ち組。
もちろん、その前から動いてるのならなおいいんだけどね。
743u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/03 01:32 ID:Yb56+NWS
> 勉強しまくっても落ちる人いるし、遊んでても受かる人は受かりますから。
> ただ、今遊んでるより、勉強したほうがいいに決まっています。僕はばかなので人より勉強しなきゃならないですし。
まぁ、遊んでていい身分じゃないわな。
でも、最近もある受験生に話したんだけど、
一浪するってマイナスだけじゃないぜ。

した奴なら分かるだろうけど、
浪人したことによって新しい世界が見えたはず。
それってとっても大きなことだ。
何も考えずに大学入って、飲み会ばっかやってるよりはずっといい。

で、さらにここからは大学生になってからこそよく分かることなんだけど、
現役生よりも広い価値観を持って大学に入ることで、
4年間(人によってはそれ以上もあるが)で吸収できることも大きくなるんだ。
現役生よりもずっとチャンスの数が増えるし、掴める度合いも高まる。

といっても、大学の中にいた1年間と、浪人の1年間だと、
やっぱり大学の1年の方が人間的な人生経験としては豊富だから、
現役2年と浪人1年だと、前者の方が凄い奴が多い率は高いけどね。
でも、浪人して大学入るのは、損なことばかりじゃないよ。
744u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/03 01:33 ID:Yb56+NWS
> だから遊ぶためにも、好きな勉強するためにも合格するために 勉強しています。
そうだね、やりたいことやれるのは大学生の特権。

> あと地方なんですけど、ホテル予約ってはやすぎでもないんですか。。。
早すぎじゃないよ。この時期からしてる奴も実際にいるだろう。
とにかく問い合わせてみよう。
二人部屋で集中できなかった、なんて話も結構聞くぜ(地方民宿に多いケース)。
そもそも終盤は二人部屋しか空いてないなんてことも。

大学入れば出会いなんて死ぬほどあるから。
早稲田入ったら、何だかんだでやっぱりそこそこ美味しいから。
なんてったって、慶應様には負けますが、彼氏にしたい大学No.2ですよ(TBS調べ)。

とにかく今は自分がやるべきことをやっておけ。
745u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/03 01:34 ID:Yb56+NWS
>>732
> duoの勉強法の詳細はパート1ですか?どのあたりか教えてください
>>1
746u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/03 01:35 ID:Yb56+NWS
っていうのも可哀想だから書いておこう。

前スレの100からだ。
747739:03/10/03 03:14 ID:b1saYJWJ
ありがとうございました。
まわりが楽しそうなので、動物的にオスとしての体感していないし、ちょっと自分が不甲斐なかったんですよ。
返答のレスを読むと元気がでてきました。
今、眠れなくてこのスレ除いたんですが、また、明日から勉強に集中できそうです。
自分次第なんですよね。マジで受験がんばりたいと思います。
あと、早稲田に行きたい理由は、遊ぶため、興味があるものを勉強するため、は勿論なんですが、
なによりも、自分が好きで好きで仕方ないなものはなんなのか、
自分に向いているものはなんなのか、
そういうのを真剣に探してみたいからなんですよ。
たぶん大学在学中が最初で最後のチャンスじゃないかなって思うんです。
面白そうな人もいそうで、早稲田なら他大よりもみつかりやすい(勿論自分で動くのが第一なんですが)環境ではないかって思ったからです。
高校の時に、だるさが常に一番にあって自分に対してそういうのを探してなくて、これじゃいけないって思ったんです。このまま自分になにも見い出せずに大人になっていいのか、て。
それと、ホテルは今から予約している人もいるんですね。僕も併願学部もさっさときめて早めに予約してみます。
二回目のクソ長レスすいませんでした。
748テレ朝:03/10/03 22:17 ID:SnFfYXui
過去問研究は一通り終ったのですが今後長文の問題集は何がいいですか?個人的に考えてるのは駿台長文中級編orトフル早稲田英語です。
749大学への名無しさん:03/10/04 07:09 ID:11pUBWRd
理工志望の高三ですがuさんは理系ってどう思いますか?今更文転するつもりはないですけど理系批判のスレとか見ると不安になるんです。
すごい漠然とした聞き方ですけどuさんの文系理系の考え方みたいなものを聞かせてもらえないでしょうか?
750大学への名無しさん:03/10/04 16:50 ID:u/5LA89c
質問です。
過去問をやるにあたって赤本、青本のどちらをやるべきかという問題です。
去年も受験しているので法学部、第一文学部については赤本を所持しています。
青本ではの「早稲田大学の英語」だけ所持して各学部の問題をやりこんでます。
一応現在は基礎を固めるのに奔走し、
過去問ではない基本書、単語帳、問題集と格闘していますが
11月をめどに再び過去問にあたりたいと思っています。
その際に現在所持していない学部、具体的には政治経済と商学部に当たりたいと思っているのです。
所収年度の多い赤本を単純に選ぶべきか、
多少年数は少ないが解説に定評があるらしい青本をとるべきかでちと悩んでおります。
問題に代わりは無いんでしょうが、悩んでおります。
uさんは受験期のころはどうされたか、もしくはuさんならどうなさるかをお教え下さい。
751大学への名無しさん:03/10/04 20:19 ID:4McxT+4D
@kあかi;oくdっ
752早稲田政経・法志望:03/10/04 22:12 ID:bz+ALnvM
政経の英語は今年の問題は8割行ったんですが、それ以外の問題は
どうあがいても現状では7割以上行きません。やはり空所補充問題
が出来ません。

>>750
予備校に通ってるのなら青本買って足りない分は赤本借りてやればいいんじゃん?
753大学への名無しさん:03/10/04 22:53 ID://exEIia
>>749
俺、早稲田理工だけど何か質問あったら答えてやろうか?
754rot:03/10/04 23:51 ID:TroNNQg+
u氏じゃなくて期待に添えなくて悪いですが。
>748
その二つはどっちも良い問題集だけど、この時期なら時間もあるし
いっそのこと両方やってみては? 先にやるのには総合問題演習を薦めますが。
>750
それだけ複数の学部の併願を考えるのなら、
『多少年数は少ないが解説に定評があるらしい』青本を薦めます。
今年は赤本が版を大きくするなど頑張っていますが、少しでも解説が丁寧な方が安心して使えるかと。
ただ、そんなに悩むくらいならいっそ両方買う方が早い。
赤本青本の差はそれほど大した問題ではないので。

>752
空所補充は様々な類の問題がありますが政経ならおそらく助動詞・副詞が主かと思います。
それらの対策であるのなら語法関連の本を読むのも有効です。
『システム英熟語』の解説で助動詞・副詞などの漠然とした意味を捉えたり…など。

けれど一番手っ取り早いのはその手の『空所補充』の数をこなすこと。
出来なかった問題をじっくりと研究した後、
市販の早稲田向け問題集などで演習してみてはどうかと。
755河合浪人:03/10/05 00:05 ID:eDQWBFUS
今日久しぶりにこのスレ見てビックリした。
uさんはずっと前から、「授業は効率が悪い場合もあるし、
俺は授業切ってた。」とか、
「過去問はなにが出るとか自分で研究して、対策立てる事
 が必要だ」ということもおっしゃってましたよね?

そういうのを見て、uさんは授業を切った後は
一から十まで全部自分一人で計画、実行していたのかと
解釈していたのですが、730あたり見るとなんか
直前講習は取ってらっしゃったんですね?

自分は赤本をuさんのように徹底研究するなら、直前のテスト講座みたいな
ものは要らないんだと思っていたんですが違うんでしょうか?
直前の講座には赤本を使うだけでは絶対得られない「何か」が
あるのでしょうか?よく解らないのでお願いします。
756750:03/10/05 00:10 ID:upluesp3
>>754
どもです。
解説研究に両方買うことに決めました。
金はかかりますが、得るものも多いだろうと割り切ってやることにします。
757u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/05 11:09 ID:mRab31wF
遅くなってすまない。
明日の朝までにはレスできると思う。
758大学への名無しさん:03/10/05 17:36 ID:IrUvps+R
uさん最近少しノリがバンカラワイルドになってきましたな。

関係ないけどu_the_rock好きです。 しってるひといるかな?
759大学への名無しさん:03/10/05 17:37 ID:+GLBK9RK
早稲田志望の高2文型です。
今河合と代ゼミどちらに行くかとても迷ってます。
通学にはどちらも変わらない距離です。
双方どちらがいいでしょうか?色々資料などで調べたんですが、
メリット、デメリットなど知っている人教えてください。

uさんも以前に長文が読めてるって
錯覚に陥ってたってかいてましたが
どのように解決策をとったのですか?
自分は勉強時間が成績にまったく反映されないので
自信がなくなってきました
761大学への名無しさん:03/10/05 18:18 ID:vPHLULA6
>>759
sageような
762sage:03/10/05 18:43 ID:rQX1VRvl
↓ついに慶応から偏差値70学部が消えた・・・

河合塾最新偏差値 文系

70〜 【早稲田】政経政治 政経経済 政経国際政経 法
67.5〜【慶應】法法律 法政治 経済B 商B 環境情報
65.0〜【早稲田】一文 商 社学 国際教養 【慶應】文 総合政策 経済A
62.5〜【慶應】商A

ソース
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
763大学への名無しさん:03/10/05 20:38 ID:Uapmiuh/
>759
講師の質から言うと代ゼミだな。
文系なら酒井の現代文は取るべきだし。

河合にもいい講師はいるが、偏差値が入学当初から高い奴にしか授業してくれない。
代ゼミはそのへんはサテライで補ってる。
サテラインと生って実際、そんなに変わらんから、ヘボイ講師の生と実力派講師のサテラインらな断然、後者がお勧め。

それに代ゼミのオリジナル授業
(「望月のフレッシュアップ古文」「仲本の英文法倶楽部」など)
は各講師がそれぞれそれ専用にテキスト作ってるから、テキスト入手だけでもかなり使えると思う。
付録部分が講義部分の5倍以上なんてザラなんだが、その付録には参考書には書かないこともいっぱい書いてあるぞ。
(おそらく他に自分の教え方が漏れるのをふせぐため参考書には全てを書かないんだと思う)
それにオリジナル授業は関東圏以外でも生の授業結構受けれるしな。
その辺は一度、自分で代ゼミのパンフ見て、しらべてみろ。

俺は高校卒業してすぐ河合の本科生になったが二週間で全ての授業にでなくなった。
当時偏差値50だったからな、ヘボ講師の授業しか受けられなかった。
河合は低偏差値者は「集金マシーン」としか考えていない。
チューターは良い人だったけどな、やっぱり肝心なのは講師だろ?
同偏差値で代ゼミいった奴はサテラインで有名講師の授業で非常に満足って話を聞いて「失敗した」ってつくづく思ったよ。

まあ、結論から言うと偏差値65以上なら河合でも駿台でも代ゼミでもいいけど、そうじゃないなら、代ゼミってとこかな。



764大学への名無しさん:03/10/05 21:44 ID:fGqjn3uX
会話問題がすごく波があって満点か半分以上ミスのほぼ両極端になってしまいます。
Zkaiの会話問題トレーニング繰り返しやってるんですが、模試とかはこのような状態が続いて困ってます。
それで話がよくわからないと時間がかかりそれが尾をひいて他の問題にも影響出てしまい納得のいく結果がでません
どうすればいいですか?なんかほかに参考書やったほうがいいですか?
765759:03/10/05 21:51 ID:+GLBK9RK
>>763さん
レスありがとうございます!
参考になりました!ss65ないので、代ゼミにしようと
思います!
766大学への名無しさん:03/10/05 21:59 ID:rjIp8FyF
>河合は低偏差値者は「集金マシーン」としか考えていない。
同意。
地方はクソ講師ばかりだね。本部あたりの講師はとても分かりやすく、
問題集を自分で作ってるから、タダでくれたりするらしい。
767大学への名無しさん:03/10/05 22:07 ID:t+Qrzd0s
>763
それマジですか?
後期から河合通ってるんだけど早慶上智大文系なのに何故か同じクラスの人と
講議が被らないんですよ。
何のためにコース選びさせたのかなって、よく思う。
入塾テストでレベル下の講議に落とされた!?
768763:03/10/05 22:30 ID:Uapmiuh/
オリジナル授業について補足。
代ゼミ単科には

オールラウンド(同じ授業は講師違ってもテキスト同じ)
大学別授業(大体一人の講師がテキスト制作、早大現代文は酒井、早大英語は今井など)
各講師オリジナル授業(各講師が専用テキスト制作)がある。

大学別に関しては一人の講師がテキストつくってるなら、オリジナルと同じと考えていい。
オールラウンドのテキストは結局、書きたい事書けてない感が強いから俺はオリジナルか大学別を進める。
ちなみに本科で受けるのは大学別とオールラウンド、オリジナルは単科のみ。
それと本科生は単科を通常の半額で受講可能。

>767
そのコースに入ってるなら自分の授業受けないで他の評判のいい授業に潜るって手があるぞ。
まあ、席が満席ならバレルかもしれないが、二学期は授業出ない奴多いんで席は空いてるだろう。

河合は完全にレベル別に分けるよ。
俺の時はα、γ、βに分けられたと思う。
俺はγだったがマジ糞だった。
現役の時に行ってた地元の小さいとこの方がよかったよ・・・
769大学への名無しさん:03/10/05 22:51 ID:t+Qrzd0s
>768
感謝!!
いきなりα入れられて、後期からだとクラス編成もないし…。
冬期も直前講習もαの奴はα取れって言われてるし、ここにいて大学受かるのか
一抹の不安を覚えてる。
同期でαに入ってキレて講議した奴は模試の偏差値見せてSに変えてもらったらしい。
ま、本人のやる気次第って事で地味に頑張ってればαでも何とかなるかな。

微妙にスレ違いで申し訳ないです。
一応、自分も早稲田狙いなんで。
770769:03/10/05 22:53 ID:t+Qrzd0s
訂正↑
講議→抗議(w
771大学への名無しさん:03/10/05 23:31 ID:cuetCht1
Uさんは駿台全国受けましたか?
772:03/10/06 00:56 ID:ng4lGKJd
>>771
> Uさんは駿台全国受けましたか?
受けてないよ。

ちょっとしんどいので、明日に書くつもり。
いま出先なので、トリップはつけません。
773:03/10/06 14:30 ID:tKpLXuxz
>>747
> あと、早稲田に行きたい理由は、遊ぶため、興味があるものを勉強するため、は勿論なんですが、
> なによりも、自分が好きで好きで仕方ないなものはなんなのか、
> 自分に向いているものはなんなのか、
> そういうのを真剣に探してみたいからなんですよ。
それはとても大切な考えだと思うが、

> たぶん大学在学中が最初で最後のチャンスじゃないかなって思うんです。
最初で最後ってことはない。
まぁ今の年齢ならそういう考えでもいいと思うんだけど、
例えば俺の周りには40代の人が何人かいるし、
二人とも社会的な地位は十分だけど、本当にやりたいことを探しに早稲田にきてる。
この年齢になってもそうなんだから、自分のやる気さえあれば、
いつだってやりたいことはできる。

大学ってのはその「最初」であって、最後ではない。
まぁスタートは肝心だけどね。

> 面白そうな人もいそうで、早稲田なら他大よりもみつかりやすい(勿論自分で動くのが第一なんですが)環境ではないかって思ったからです。
そうそう、これは早稲田が誇れることだと思う。

> 高校の時に、だるさが常に一番にあって自分に対してそういうのを探してなくて、これじゃいけないって思ったんです。
> このまま自分になにも見い出せずに大人になっていいのか、て。
だね、俺もそう思って早稲田にきたし。頑張れよ。
774大学への名無しさん:03/10/06 14:37 ID:GXCoFtmL
おい、お前ら早稲田なんて進学校のやつなら『おちこぼれ』がいくとこだぞ、
クラスの『平均以下』の得点をとるやつがいくとこ
そんな早稲田生のアドバイスまに受けてどうするんだ?
775:03/10/06 14:39 ID:tKpLXuxz
>>748
> 過去問研究は一通り終ったのですが今後長文の問題集は何がいいですか?個人的に考えてるのは駿台長文中級編orトフル早稲田英語です。
復習しにくい(しても効果の少ない)参考書はやめておこう。
ポイントがしっかりまとめてあるものにしよう。
ただ長文をやっただけ、にならないように。

あとは、それだけ実力があれば本屋で見れば分かるはず。
俺個人としては、単なる長文問題よりも+αを得れる
読解や解法を重視した本を薦める。
過去問を研究したのなら、何が必要かわかるだろうしね。
776:03/10/06 14:43 ID:tKpLXuxz
>>750
> 質問です。
> 過去問をやるにあたって赤本、青本のどちらをやるべきかという問題です。
> 去年も受験しているので法学部、第一文学部については赤本を所持しています。
> 青本ではの「早稲田大学の英語」だけ所持して各学部の問題をやりこんでます。
> 一応現在は基礎を固めるのに奔走し、
> 過去問ではない基本書、単語帳、問題集と格闘していますが
> 11月をめどに再び過去問にあたりたいと思っています。
> その際に現在所持していない学部、具体的には政治経済と商学部に当たりたいと思っているのです。
> 所収年度の多い赤本を単純に選ぶべきか、
> 多少年数は少ないが解説に定評があるらしい青本をとるべきかでちと悩んでおります。
> 問題に代わりは無いんでしょうが、悩んでおります。
> uさんは受験期のころはどうされたか、もしくはuさんならどうなさるかをお教え下さい。
受ける学部の赤本を買うのは当然。
で、青本が出てるなら併せて買う、これも当然。
受験料や手付金に比べれば、こんなもん安いんだから買え。
実際やるのは基本的に青本がいいよ。解説も青本を中心に。
赤本はデータの参考にしたり、別の視点からの解説を読んだりのため。

>>423も参考に。
777:03/10/06 14:46 ID:tKpLXuxz
>>752
> 政経の英語は今年の問題は8割行ったんですが、それ以外の問題は
> どうあがいても現状では7割以上行きません。やはり空所補充問題
> が出来ません。

お、いい感じだな。

どういう空所補充か分からないが、
754も言うように、その対策をすればいい。

空所補充が苦手=空所補充を押さえれば点が取れる。

ほら、いい感じじゃないか?
778:03/10/06 14:53 ID:tKpLXuxz
>>755
俺はそもそも授業を全否定しているわけではない。
過去問を研究した結果、授業が必要な取ればいいんだ。
中には授業という安心感が絶対に必要なタイプの人間もいる。
こういう奴にはどんなに効果が低かろうと、
出ないと精神的に安定できず、最悪の事態を招きかねない。
やるべき方法は個人によって違う。

俺の場合は、政経と現代文を受けたんだが、
政経は参考書の情報だけでは足りないし、マンネリ化もする。
また、政経受験生のトップ層の多くが受ける代ゼミ講習を受けないで、
そこから差が付く問題が出るとかなり痛手だからという理由で受けた。

国語は自分の組み立てた論理を、
ベースに対応させながら再構築したかったということがある。

絶対得られない何かなんてたいそうなものじゃないが、
時間対効率の点で何をするのがベストかを考えて取ればいいだけだ。
それを検討せずに講座を取るのは、ちょっと考える力が足りてない。
まぁ大半の受験生がそうなんだが、
予備校の力を過大評価する風潮があるから仕方ない。
自分の力を過信しすぎている講師の責任も大きいのかもね。
779:03/10/06 14:55 ID:tKpLXuxz
>>758
> uさん最近少しノリがバンカラワイルドになってきましたな。
かな。
> 関係ないけどu_the_rock好きです。 しってるひといるかな?
俺は基本的にあまりテレビ見ないんだけど、
こいつは知ってる。面白いよね。
780:03/10/06 15:02 ID:tKpLXuxz
>>759
> 早稲田志望の高2文型です。
> 今河合と代ゼミどちらに行くかとても迷ってます。
> 通学にはどちらも変わらない距離です。
> 双方どちらがいいでしょうか?色々資料などで調べたんですが、
> メリット、デメリットなど知っている人教えてください。
俺が受験生だった頃は、河合が一番評判良かった。
代ゼミはバカが多い、ってね。
駿台は国立中心だから除外という感じ。
だからこそ俺も河合を選んだし。

でも、早稲田を受けるのなら代ゼミだね。
最も私大対策に力を入れている。
その分やり過ぎな部分があるから、そこはしっかり自分で見極めて、
必要な所とそうでない所は区別しよう。

河合のよく言われている、教科書がいいということ。
これは教科書の見栄えがいいの間違いなんじゃないかなと思う。
それにしたって大したものじゃないんだが。
763が言うように、肝心なのは講師。
それを自分で選べない河合はイマイチ。

763は珍しくまともな予備校評価。
俺もだいたい同じ意見。
781:03/10/06 15:04 ID:tKpLXuxz
>>760
> uさんも以前に長文が読めてるって
> 錯覚に陥ってたってかいてましたが
> どのように解決策をとったのですか?
> 自分は勉強時間が成績にまったく反映されないので
> 自信がなくなってきました
ひたすら単語を覚え続けたね。
成績に結びつく・つかないはすぐに出てこないよ。
模試の結果なんていい加減なものだしね。

でも単語帳を1冊終えたなら、
実際に長文が読みやすくなった「感覚」があるはず。
これが大事だ。
過度に感じて、錯覚と思ってもいい。
必ず前進しているんだから、しっかり続けていこう。
782:03/10/06 15:10 ID:tKpLXuxz
>>764
> 会話問題がすごく波があって満点か半分以上ミスのほぼ両極端になってしまいます。
> Zkaiの会話問題トレーニング繰り返しやってるんですが、模試とかはこのような状態が続いて困ってます。
> それで話がよくわからないと時間がかかりそれが尾をひいて他の問題にも影響出てしまい納得のいく結果がでません
> どうすればいいですか?なんかほかに参考書やったほうがいいですか?
会話問題が時間がかかるのか?
基本的にすごく簡単な問題だし、知っていれば即答も可能だろう。
根本的に知識が足りないんじゃないかな。

自分でも分かっているようだが、
会話問題が出る所は、会話を簡単に終わらせる力があると有利。
他のところにかけれる時間も増えるしね。

今の参考書で点が取れないのなら別のをやるしかないな。
会話問題の参考書としては
「口語表現で大切なこと(研究社、里中哲彦)」を押しておく。
レベルが低いようなら、
もうちょい難しいのをセレクトしてあるものを選んでもいいが、
会話というのは基本パターンさえ知れば、
あとは普通の長文と変わりなく解いていけるものだよ。
783:03/10/06 15:19 ID:tKpLXuxz
>>764
大事なことを書き忘れてた。
模試の会話問題が点を取れなくても気にしなくていい。
受ける学部の過去問をよく見て、
どんな会話問題が出てるのかよく研究し、
それに対応した対策を立てること。
784FOX ◆.O.MXVHwps :03/10/06 18:33 ID:LeWfXZxT
http://x.xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx   
http://puyo.s18.xrea.com/rup/R3_temp.swf?inputStr=%82%B1%82%EA%82%A9%82%E7%82%E0%96l%82%F0%89%9E%89%87%82%B5%82%C4%89%BA%82%B3%82%A2%82%CB%81i%81O%81O%81j%81B
        
19歳。
去年まで一浪君だったけど、age2ch.plのおかげで
二浪になった。一度やってみなよ。
初回のみだけど、search.plで3本くらい串がみつかる。
もらうだけもらって荒らさずに使うこともできる。
串なきゃ改造して2getスクリプトにすればいいだけ。暇つぶしになる。
scan.plとかAge2chとか色々あるのでマジでお勧め。
http://unyuu.yoll.net/
                ↓移転しました〜♪↓               
                http://unyuu.yoll.net/
785FOX ◆yp4wuU13Ns :03/10/06 18:48 ID:CNUjQdJc
http://x.xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx   
http://puyo.s18.xrea.com/rup/R3_temp.swf?inputStr=%82%B1%82%EA%82%A9%82%E7%82%E0%96l%82%F0%89%9E%89%87%82%B5%82%C4%89%BA%82%B3%82%A2%82%CB%81i%81O%81O%81j%81B
        
19歳。
去年まで一浪君だったけど、age2ch.plのおかげで
二浪になった。一度やってみなよ。
初回のみだけど、search.plで3本くらい串がみつかる。
もらうだけもらって荒らさずに使うこともできる。
串なきゃ改造して2getスクリプトにすればいいだけ。暇つぶしになる。
scan.plとかAge2chとか色々あるのでマジでお勧め。
http://unyuu.yoll.net/
                ↓移転しました〜♪↓               
                http://unyuu.yoll.net/
786大学への名無しさん:03/10/06 19:25 ID:By/LrkSc
お世話になっております。
ところで前スレなどのDUOのやり方まとめていただけたら幸いです・・・
どうも、DUO関係の質問が多くて気が滅入ります。
無理ならすみません。では。
787大学への名無しさん:03/10/06 20:27 ID:Y1L8WD7o
早稲田の法と政経受けるんですが合格ラインって
だいたい何割ぐらいなんですか?
ちなみに選択科目は政経です。
昨日初めて法学部の赤本解いたら意外に解けてびびりました。
正答率としては英語は8〜9割ぐらいで国語が6割(現代文の
選択肢問題1問ミス)ぐらいで
まだあまりやってない政経が3割(笑)ぐらいって感じでした。
それと、英作と語法イディオム対策はどうしたら良いのでしょうか?
お願いします!
788大学への名無しさん:03/10/06 21:01 ID:XZI4OBOR
・選択する単語帳はDUO3.0だ。
これを選ぶ理由は、
1、復習しやすい 2、英文に直に触れられる の2点だ。
単語だけでなく、熟語・文法・構文においても非常に役に立つ。
そういうわけで最初の一冊の単語帳としては最適である。
復習用CDも用意してくれ。基礎用CDは必要ない

まず1セクション毎に英文と日本文を暗記していく。
この際、見開き2ページごとに覚えてからから次へ進む。
そして、次の2ページへ進む前に、前の2ページを確認する。
こうして1セクションを終えたら、セクション全体を復習する。
次に、DUO3.0の復習用CDで、そのセクション全体を聞いてみる。
頭の中に日本語文が入っているから、ほとんど理解できるハズだ。

ここまでが1セクション。

さらにこれを3〜5セクションごとにCDを聞いて復習し、
10〜15セクションを1日で終える。
終えたら15セクションまとめて再度CDを聞く。
ちなみに俺は1日に10〜12時間で15セクションをやった。
2日目からは、前日までにやった全てのセクションを、
勉強を始める前と後に通して聞く。

これを続けると、3〜5日で1冊が終わるはずだ。
この間は死ぬ気でやってみろ。
それくらい出来なければ逆転劇は不可能だ。
ここはできるだけ短い期間で終わらせた方がいい。

789大学への名無しさん:03/10/06 21:02 ID:XZI4OBOR
最初の1回目を読む時、英語から覚えようとすると大変だ。
大変だと挫折しやすい。日本語から覚えるようにしよう。
日本語→英語の順でいい。

そして、日本語を読む際に、ただぼーっとして読むのではなく、
情景を思い浮かべるなり、あるいはそこまでしなくとも、
なんとなく頭の中でその雰囲気(例えば飛行機が墜落するなら、
危険/緊急、みたいな心象イメージ)を心の中に描くと、
記憶の定着がよくなり、DUOにおいては特に効果が倍増する。

これだけ大量の単語を一気にやると、大半は忘れるんだ。
だから、忘れないうちに1日最低3回は最初から最後まで通して聞く。
3日で終わらせたと仮定すると、これは4日くらいでいい。

ここまでで1週間。あとは記憶の定着化のために、
通学時間などで毎日1〜2回、できるだけ朝晩と時間をあけて、
これを2週間〜1ヶ月くらい続ける。継続が肝心だ。

これでDUO3.0の例文に関してはほぼ完璧になるはずだ。
なお、例文以外はやる必要はない。
飽きてきたら次の単語帳へ進む。。
790大学への名無しさん:03/10/06 21:07 ID:p0Ii+Evr
漢文が出題範囲にも関わらず、全然出ていない学部って商だけですか?

これは余談ですがuって祐って意味だったんですねw
791FOX ◆1IcIozGtE2 :03/10/06 21:07 ID:CNUjQdJc
http://x.xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx   
http://puyo.s18.xrea.com/rup/R3_temp.swf?inputStr=%82%B1%82%EA%82%A9%82%E7%82%E0%96l%82%F0%89%9E%89%87%82%B5%82%C4%89%BA%82%B3%82%A2%82%CB%81i%81O%81O%81j%81B
        
19歳。
去年まで一浪君だったけど、age2ch.plのおかげで
二浪になった。一度やってみなよ。
初回のみだけど、search.plで3本くらい串がみつかる。
もらうだけもらって荒らさずに使うこともできる。
串なきゃ改造して2getスクリプトにすればいいだけ。暇つぶしになる。
scan.plとかAge2chとか色々あるのでマジでお勧め。
http://unyuu.yoll.net/
                ↓移転しました〜♪↓               
                http://unyuu.yoll.net/
792大学への名無しさん:03/10/06 21:09 ID:p0Ii+Evr
ageてもーた・・・。
逝ってきます。
793:03/10/06 21:17 ID:tKpLXuxz
あれ、そういや間違ったな(笑。
ついつい去年のクセが出た。

祐=天祐。天の助け。
ちょっとした道標にでもなれれば、という願いを込めて。
794763:03/10/06 22:24 ID:faFIwOEh
あと、言い忘れたが、どうしても生の授業が良い場合、代ゼミで講師を選ぶ基準はサテラインを持ってるか持っていないかが一番手っ取り早い。
サテラインは実力講師しか持てないからな。
ただ、英語の木原太郎は俺や俺の周りでは不評だった。
まあ相性の問題だと思うが。

サテライン持ってなくても、実力ある講師はいるかもしれないが、かなり危険な橋だと言う事はわかっておいてくれ。
評判とかできるだけ聞き込みして自分で大丈夫、だと思ったらそれでいいが。
俺は無難にサテラインかサテライン持ってる講師の生を勧めておく。

あと、ついでに言っとくと今井のパラリーは慶應みたいな超長文出すところ併願じゃない場合は受けなくていいかな。
逆に、併願するなら授業受けないにしても、「今井のパラグラフリーディングT〜V」には一度、目通した方がいいと思う。
795763:03/10/06 23:25 ID:faFIwOEh
再度、すまない。

Uさんが言った「代ゼミいは馬鹿が多い」ってのは事実。
外見も中身もDQNな奴は河合、駿台に、比べて圧倒的に多い。
俺が通ってた所にも多かった。
予備校内ギャングを気取ってる感じの連中がいたかな。
予備校に通ってる時点でギャングでもなんでもないのにな。
そういう意味では代ゼミは最悪だ。
俺は原付で通学してたんだが、それだけで睨まれた。
(見かけだけなんでそれ以上は何もしてこないが)

でもなぜ、DQNが多いかというと、それはやはり低偏差値者にも優しい(サテライン設置の充実)さの所以、デメリットだろう。
やはりDQNの割合と偏差値は「それなりに」反比例する。
高偏差値にも見かけDQNはいるが、少なくとも予備校内は勉強する所だとわきまえている。
DQNでも予備校に来るって事は「入学当初は」それなりにやる気があるから低偏差値者にも優しい代ゼミを選んだんだと思う。
それが結果として「バカが多い」事実を形成している。

要するに、そういう奴等には淘汰されなければいいってことだ。
くどい様だが肝心なのは授業、講師だからな。
796大学への名無しさん:03/10/06 23:35 ID:c8i6W4qx
法志望の1浪です。
家庭の事情でバイトが忙しく、今だに基礎固めに追われています。
でも現状を嘆いても何にもならないし、将来のためにがんばってます!
そこで質問なのですが
日本史や英単語などの単純な暗記がとても苦手です。
日本史の流れは分かるけど、具体的に名称等を問われると答えられないし、
長文は大意はつかめても下線部和訳なんかは出来ない。
ヒドイ時はキーセンテンスの意味が分からず、何の話をしてるのかさっぱり…。
勉強量が足りないと言われればそれまでなのですが
何かコツみたいなものがあったら教えてください!
797大学への名無しさん:03/10/06 23:38 ID:c8i6W4qx
ちなみに携帯からなのでロムることができません。
ガイシュツだったら申し訳ないのですが、できればアドバイスお願いします!
早稲田に行きたい気持ちと学力が反比例状態で、すごくツライです…。
798大学への名無しさん:03/10/06 23:44 ID:c8i6W4qx
連続すいません。
ちなみに使ってる単語集はターゲットです。
使ってないけどゼミ単と速読の必修・上級も持ってます。
日本史は代ゼミでコンプリート日本史と早慶上智日本史問題演習を受講してます。
恥を覚悟で今の偏差値は英語47〜50
国語67〜68
日本史52〜55
です。
799大学への名無しさん:03/10/06 23:55 ID:VABOB2IY
DUOやれ。ネットカフェで過去ログみまくれ
800大学への名無しさん:03/10/06 23:56 ID:UwhsUb5O
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200309/gt2003100103.html
現在5年生だが、卒業までに必要とされる124単位のうち、
まだ30単位ほどしか取得できていないとも伝えられている。
広末と同じ授業を取っていたという同大の学生は「授業では
ほとんど見かけなかった。今ごろ出すんですか」と、休学する
ことについては、特に驚いた様子は見られなかった。

435 :実名攻撃大好きKITTY :03/09/20 10:56 ID:l86YajOM
この前集団女子高生スリで話題になったS足の校長は学校説明会で品女の広末は
裏口だけど、うちの山田麻衣子はKOに正面から入ったと自慢してたそうな。

梨元勝氏
http://www.nifty.com/nashimoto/real/shabe030731.ram

『週刊文春』(2003 10/9)
ついに休学 広末涼子
同級生が告発する呆れた授業態度
http://jp.msnusers.com/aqu68u9mtmnbgi6m9o3m5thvs3/shoebox.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=3

『週刊新潮』(2003 5/1.8)
ワセダを4年で卒業できなかった「広末涼子」の成績
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/5997/1065008125/2
「現在までの取得単位数では3年、いや、あと4年かけないと卒業できません」

『週刊現代』(2001 7/28)
早大3年広末涼子「出席ゼロ」のふざけた行状!
ワセダ赤っ恥 こんな子をなぜ入学させたのか
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/5997/1065008189/2-4

●●広末涼子・裏口入学の真相●●
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/5997/1065008331/1-22
801747:03/10/07 00:02 ID:SltZrDd5
40代でも早稲田来てる人いるんですか。
おどろきました。
年齢はあまり関係ないんですね。
合格して、好きなこと探せるようにがんばります。
ありがとうございました。
802大学への名無しさん:03/10/07 00:03 ID:d4sM4atM
慶應にもパラリーはいらんよ。地道にやるのが一番!
803763:03/10/07 00:55 ID:O6OtA18X
>802
ああ、もちろんパラリーっていうのは、単語・熟語・語法・文法・英文解釈を完璧にした後でないとやるべきではない。
ただこれらを完璧にした後なら使う、使わないかは別として、一度参考書見てから判断するのがいいと思う。
その判断結果は個人次第ということで。

パラリー議論は激しくスレ違いなんでこの辺で。
804大学への名無しさん:03/10/07 01:23 ID:1yxYp7K9
あげ
805:03/10/07 02:05 ID:AbfeM59J
>>796 (法志望の1浪)
マジレスするぞ。

どれくらい家庭の事情が厳しいのか分からないが、
代ゼミで講習を受けているということから
参考書代と受験費用は捻出できると仮定する。

まず、絶対に過去ログを<全て>読め。
このスレは君のようなタイプにこそ最も適すると思う。
また、早稲田も君のためにあるような大学だ。
ネットカフェでも、友達の家でもいいから、必ず。
少し長くなるだろうから、友達の家がベストだな。
バイト先の奴でもパソコンくらい家にあるだろう。

で、可能なら前スレ500くらいまでは印刷して手元においておこう。
紙はどこかで買っていけよ。最近はコンビニにも売ってるのかな?
(ツールバーの「表示→文字のサイズ」で最小にするといい)
最低でもフロッピーに保存しておいてくれ。どこにでも売ってるし。
806:03/10/07 02:12 ID:AbfeM59J
現代文がそれだけできるのは強みだ。
英語と日本史は短期で完成することができる。
それも講習などは一切受けなくても大丈夫だから、
費用も安く済むだろう。

で、何か書こうと思ったんだが、
このスレを最初から読んでもらえれば
殆ど解決することばかりだから書くのはやめた。

バイトはどれくらい忙しいんだ?
俺の友達にも家庭の稼ぎ頭で、働かざるをえないため、
学校に行きたくても行けない奴がいるが、
そこまででもないのならば、バイトはできる限り休め。
バイトと受験ってのは両立できるほど(普通の奴には)甘いもんじゃない。
いまから受験に専念すれば、かなり望みがある。
807:03/10/07 02:19 ID:AbfeM59J
どうしてもそれが無理で、今後もフルタイムで働くようなら、
このまま早稲田に合格ってのは、
まったく不可能ってわけではないが、厳しい話だ。

だから、現実的な話をすると、
どうしても早稲田ならばもう一浪することになるかもしれない。

だが、何歳になってもまったく問題ない。
早稲田はそれを受け入れてくれるだけの下地がある。
それぞれが色んな事情を背負って学んでいる。
情熱を持った苦学生(俺もバイト&奨学生だ)ってのも
昔ながらの早稲田のイメージにぴったり。(※あくまでイメージだが)
まさに君のためにあるような学校だ。
すばらしい出会いが早稲田にはあるよ。

まだ受験の右も左も分かっていない状況に思えるが、
まずはプランを立てることが大事だ。
闇雲に勉強していても遠回りする可能性が高い。

もし、考えが決まったなら、そこから話してくれ。
このスレで話しにくいことがあるなら、
メール対応も受け付けている([email protected])から
こっちに送ってくれてもいい。
808:03/10/07 02:24 ID:AbfeM59J
パラリーについては763とだいたい同じ意見。
(今井でなくてもいいし、対象は慶應に限らなくていい)

実際に使うかどうかは別としても、
あの理論を知っておくことは有用だ。
超長文でなくとも、役に立つところはある。

ただし、結局は読解力へのプラスαだから、
基本的な力がないと、直接に点数へ結びつくことは少ない。
ま、763と同じだね。
809大学への名無しさん:03/10/07 04:44 ID:0OPCznrj
早稲田商第一志望で
併願で法と政経をうけようと思ってます
赤本は商しか持ってないんですが
法と政経の問題傾向はまた違うのでしょうか?
英国世界史で受験します
810:03/10/07 04:47 ID:AbfeM59J
>>809
> 早稲田商第一志望で
> 併願で法と政経をうけようと思ってます
> 赤本は商しか持ってないんですが
> 法と政経の問題傾向はまた違うのでしょうか?
> 英国世界史で受験します
寝起きか?
いつも言うんだが、そうでないのなら早く寝ろよ。
俺みたいに不健康症候群になる前に。

法と政経はかなり違うよ。
そもそも法がかなり特殊だからね。
世界史は分からないが、英国はそう。
政経はどちらかというとスタンダードのように思う。

赤本青本は全て買えよ。
>>776を参照。
811大学への名無しさん:03/10/07 12:01 ID:uZE/VPhl
この前の第一回早稲田模試で政経以外偏差値50超えました(政経はまだ未修)!!
英語は去年のマークの終わりの模試でも偏差値50いかなかったのに超うれしいです!
読解勉強から単語などの語彙の移りでこんなに上がるなんて信じられません。
去年もっと単語覚えてればよかったと今更ながら思います(笑)
私大模試も好感触でした。

今システム単語がゴロゴ13みたいにターっとゴロの日本語読んでる見たいに読めて
改めてあの復習法がすごいと実感します。まじで。
ありがとう早稲田の道!
これからも活用さしてもらいます(笑)

英語54国語53政経35(四捨切捨て)




812811:03/10/07 12:15 ID:uZE/VPhl
てかuさん(佑さん?)にありがとう!

メンタル的にもありがたいです!
このスレがずっと続くことを願ってます!
813大学への名無しさん:03/10/07 12:35 ID:0OPCznrj
>>810
なるほど 試験科目が一緒だったので方向性もある程度同じなのかなと思って
書店めちゃ遠いけど 過去問いってきます
さいきん夜型になりつつあり 鬱
遅レスだけど 祐さんありがと!
814:03/10/07 13:23 ID:6yuIVPC8
赤本・青本は

http://www.sundaibunko.jp/order/index.html
http://www.amazon.co.jp/

この辺りでも買える。
ただし、出版年度や発送日に注意すること。

815:03/10/07 13:27 ID:6yuIVPC8
Amazonで注文する場合、

青本 → 「駿台予備学校 <大学名>」
赤本 → 「赤本 <大学名>」

のキーワードで検索。
学部を入れて絞ってもいい。

今晩はたぶんレスできません。
816813:03/10/07 13:39 ID:0OPCznrj
親切にありがと!
あぁ なんかヒトの温かさを感じます
オレがんばるよ 祐さん!
817大学への名無しさん:03/10/07 16:51 ID:XVg1Nxhm
広末、とうとう退学決定。
学力が無いのに入学させたことも問題だった。
818755:03/10/07 17:49 ID:r/kvYZ4e
祐さんサンクスです。
わかりました。
819みし ◆KeW90GzChg :03/10/07 19:47 ID:ADTVHRPB
こんばんは。色々レスみせていただきました。
私は関西の中小予備校にいってるのですが、自分でやったほうがいいと思い授業
を切ってます。(視線が痛いですが) お昼は寂しいですね。
祐さんは予備校いっているときお昼はどうなさってました?
820大学への名無しさん:03/10/07 22:42 ID:yb9XmXyk
僕は今まで、速単の文章部分だけやってきたんですが、
前スレにそれでは覚えられないと書いてあったんで
少し不安になってしまいました。覚えられないというのは
uさんの経験からそういえるということでしょうか?
821大学への名無しさん:03/10/08 00:48 ID:lAZHUd21
現在日本史と英語の両方にあたっているのですが
国語は11月から始めても大丈夫ですか
英語と日本史を文化史も含めて一通り終わらすとなると
十月いっぱいはかかってしまうのですが
ちなみに現代文は人より少しいいくらいで古文漢文は基礎がなんとかある程度です
あと受験教科を一通りこなした後は
センターや赤本等の実際の問題に当たって足りない部分を補うという形でOKでしょうか
たぶんその頃には12月の頭くらいだと思うのでもう余裕もないと思うのですが
一ヶ月で足りますかね
822法志望の1浪:03/10/08 01:38 ID:p6y7tE+P
遅くなりましたが、レスありがとうございました!
親に頼み込んでパソコン借りたので、今、前スレ読んでます。
今日はとりあえず500まで読みました。
とりあえずすぐにDUO買ってきて始めたいと思います。

ちなみに家庭状況的に、親からは4月に払ってもらった予備校代と、2月にかかる受験料以外は
もらわないことになっています。
今までは自分の生活費(食費含む)・携帯代・参考書等の勉強にかかる費用を
稼ぐために働いてきたけど、ある程度貯まったし、勉強に専念したいのでバイトは辞めてきました!
あとは切り詰めて生活して頑張ります!
では、また、過去ログ読み終わったら改めてきます。
823u:03/10/08 03:56 ID:u0ri7eXD
>>819 みし ◆KeW90GzChg
>祐さんは予備校いっているときお昼はどうなさってました?
俺はクラスにも情報交換するくらいの友達はいたけど、
主に高校の友達とメシ食ってたかな。

別に一人でも気にすることはないと思うよ。
友達はいるんだろ? 一緒に食べればいいじゃん。
俺は俺の考えで授業切ってる、ってはっきりさせればいいだけ。
何も後ろめたいことはないよ。

もし友達がいなくて友達が欲しいなら
一人で食ってる奴か席近い奴に話しかける。
席近い奴が友達いるなら、
そこから仲間に入れるし(もういらないと思うが)。

でも俺はこの時期くらいからは家に引きこもってたよ。
824u:03/10/08 03:58 ID:u0ri7eXD
>>820
> 僕は今まで、速単の文章部分だけやってきたんですが、
> 前スレにそれでは覚えられないと書いてあったんで
> 少し不安になってしまいました。覚えられないというのは
> uさんの経験からそういえるということでしょうか?
うん。

試しに単語部分だけ見て確認してみよう。
覚えられてればそれでいいけど、普通は完璧じゃないはず。
単語ページでやれば、覚えるべき単語だけを集中して覚えられる。
文章でイメージ付けして、単語ページで定着させる。この流れ。
825u:03/10/08 04:03 ID:u0ri7eXD
>>821
偏差値を言ってくれないと分からない。詳しく。
ただ、センター対策なんかもするとなると、かなり厳しいぞ。
英語と日本史が10月いっぱいで終わるのかも甚だ疑問だし。
古文漢文も基礎程度じゃ、ゼロと考えたほうがいい。

早めに過去問を研究して、何が足りないかを考えよう。
826u:03/10/08 04:05 ID:u0ri7eXD
>>822 法志望の1浪
食費も自費か。
かなり厳しい中よく頑張ってきたな。
自堕落な俺にはかなりキツイそうだ。
こういう根性を持った奴にこそ頑張ってもらいたい。
残り数ヶ月、気合入れてしっかりやれよ。
827u:03/10/08 13:50 ID:24Sjyoo9
  !彡ニヽ   ` ー --   _ー_--    三ニ-}
  V;〃ラ  /〃ニー        ̄   メ二ーヲ
  ハテj   ,. ▲、  、    、tヘヾi、 ヾミニソ
  .l. レ   < (・) > .;  .;:'  ,.▲ 、   lミ,‐ヲ
  ! l   、 ▼  ,! .i  < (・) >   レ' ノ
  l ト 、  ` '"´ ,!  l  、 ▼ ,   : ,j
  `1゙ヽ      ,!  l   ` ´  ,.イ ,/
   l ';  ,.:' (´,、 ,. ヽヾ    ,.:' /`
   .| ; ,:'   `   ´ ′ヽ  ,.' / 
    ! ; ,.'  _,,,_ __    ;  ;' /  
    ',  ゙、"ー-ニニニ=ヽ  ,.' /   
    ヽヾ `ー--'''ー-一''′ / 

 お前らが2ちゃんでいくら吼えても
 この時期偏差値50から、早稲田に受かる奴なんていねぇんだよ!
828u:03/10/08 14:46 ID:1zsHBE8O
                 -..........__/:::::::::::::::\
   ┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄            ^ ヽ、:::::::::\
   ヽ::::::::::::::::::::::::::::/                  \::::::::ヽ
    ヽ:::::::::::::::::::::::/             ::::       \:::::ヽ
    ヽ::::::::::::::::::/              ::::::::        \::::|_
     ):::::::::::::::|              :::::*:::::        ヽ:|::::ヽ
     /::::::::::::::::|              ::;;;;:          l::::::::ヽ
    /::::::::::::::::::|             ノ::ii:ヽ::          l::::::::::|
    |::::::::::::::::::::|            /::::;リ:::l::::         |::::::::::::|
    |:::::::::::::::::::::l           ...l::::;リ:::/::         /:::::::::::::|
    .|::::::::::::::::::::::l          . /:ア/:::        /:::::::::::::::i
    l:::::::::::::::::::::::::l          ./::`^:::::        /:::::::::::::::::/
    ヽ::::::::::::::::::::::::l         /::::::::::        /:::::::::::::::::::/
     /:::::::::::::::::::::::l        /:::::::::::::      /::::::::::::::::::::::/
     /::::::::::::::::::::::::i __-ー--=;;;::::::::::::::  ....::::/:::::::::::::::::::::::/
    ./:::::::::::::::::::::::::::i":::::::::::::::  ヾ─ 、/"ヽ:/::::::::::::::::::::::::::::l
誰でもいい お願い 今すぐ     い      れ      て
              はやく 中に出してえええええ!!!!
829大学への名無しさん:03/10/08 14:52 ID:ijGbi30P
829
830大学への名無しさん:03/10/08 17:20 ID:eX4QpC97
・・・uさんがぶっ壊れた?
831大学への名無しさん:03/10/08 17:26 ID:MrxowScW
>>330
いやこのためにトリップつけたんだろ
832大学への名無しさん:03/10/08 19:00 ID:ft8Hilzb
速単やってるんですけどDUOのほうがいいですか?
833大学への名無しさん:03/10/08 19:59 ID:5APNbo2E
>>832
  !彡ニヽ   ` ー --   _ー_--    三ニ-}
  V;〃ラ  /〃ニー        ̄   メ二ーヲ
  ハテj   ,. ▲、  、    、tヘヾi、 ヾミニソ
  .l. レ   < (・) > .;  .;:'  ,.▲ 、   lミ,‐ヲ
  ! l   、 ▼  ,! .i  < (・) >   レ' ノ
  l ト 、  ` '"´ ,!  l  、 ▼ ,   : ,j
  `1゙ヽ      ,!  l   ` ´  ,.イ ,/
   l ';  ,.:' (´,、 ,. ヽヾ    ,.:' /`
   .| ; ,:'   `   ´ ′ヽ  ,.' / 
    ! ; ,.'  _,,,_ __    ;  ;' /  
    ',  ゙、"ー-ニニニ=ヽ  ,.' /   
    ヽヾ `ー--'''ー-一''′ / 

いまから単語やったって遅いんだよ!!このカス!カス!カス!
そんな質問するヒマあったらスレ全部見直して来い!!!
834大学への名無しさん:03/10/08 20:42 ID:vdcFvbQK
828でティンコ勃った
835大学への名無しさん:03/10/08 23:03 ID:04LndyaQ
新スレたてました。

代ゼミ☆早大入試プレ【早稲田受験生必須】part2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1065620882/l50
836みし ◆KeW90GzChg :03/10/08 23:13 ID:qCOFt+DY
しゃべれる人はいるんですけどずるずるいきそうで...
記述模試とかは受けておく必要ありますか?
社会の政経入手のために
837821:03/10/09 00:23 ID:8EQ1pYoI
>>825
英語56 日本史50 国語53
です
838u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/09 15:06 ID:QCWJru6s
おお、すまない。
凄いことになってるな。
ちょっと忙しくてこれなかった。
839u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/09 15:12 ID:QCWJru6s
>>832
> 速単やってるんですけどDUOのほうがいいですか?

>>1
状況による。

英語が苦手なら、まずはDUOからだな。
ただ、DUOは短期集中ができないと効果半減だ。
840u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/09 15:15 ID:QCWJru6s
>>836
> しゃべれる人はいるんですけどずるずるいきそうで...
> 記述模試とかは受けておく必要ありますか?
> 社会の政経入手のために
ずるずる行くってのは、そのまま授業に出てしまうってことか?
悪いことしてるわけじゃないんだから、
自分の方法に自信を持て。
それができないのなら切らない方がいい。


記述模試は、別の方法で問題を手に入れたほうがいいだろう。
政経の数問のためだけに半日以上潰すってのはもったいない。
模試で出るようなトコって、大半が直前講習なんかでカバーされるしね。
841u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/09 15:24 ID:QCWJru6s
>>837
> >>825
> 英語56 日本史50 国語53
> です
かなり危機だな。

俺は日本史選択じゃないが、
半分以下の労力で済むといわれている政経でも、
そのスケジュール通りに進めていたら間に合わないぞ。
単に「終える」だけで、
復習して覚えるという作業に要する時間が含まれていない。

1ヶ月じゃ全然足らないから、
やるべき箇所と、そうでない部分を取捨選択するために、
まず過去問研究から始めよう。
まだ掴みにくいだろうが、
何をすればいいかくらいは分かるだろう。

英語は完全に単語不足。
日本史は自分でも分かっているようだが、まず一通り覚えろ。
古文も基本的な単語(ゴロ513程度)は、時間ができたらやっておこう。
ここまでは過去問を研究する前にやって構わないが、
とにかくペースアップを考えよう。

ここまでやったら、必ず過去問研究に移ること。
今のままじゃ厳しいから、気合を入れなおせよ。
842大学への名無しさん:03/10/09 16:07 ID:1UsPYjth
気づいたんだがこのスレって
例のサイトがあったら必要ないよな?
843大学への名無しさん:03/10/09 21:03 ID:nSuFZyH5
一文第一志望、第二で社学です(選択しだいではかなり文学部よりにもできるみたいなので)
古典文学史ってどの程度やればいいのでしょうか?
近代文学史は出口の「早わかり文学史」が凄く良かったので、それの古典文学版探しているのですが中々見つかりません。
(同シリーズの山本先生の古典文学は散在的な書き方な感がありました)

今は一応、土屋の古文常識222やっているのですが、縦の説明はいいのですが、横の繋がりの説明が弱いのでイメージつきにくくて困っています。
844大学への名無しさん:03/10/09 23:37 ID:75Fea5XI
こんばんわ 受験対策についてアドバイスをもらいたいのです。
早稲田商志望で慶応経済を併願します。
最後に受けた模試が去年の代ゼミ第4回記述で
偏差値が英語69国語72世界史67
現在仮面浪人中で今年一度も模試をうけてないので今現在の実力が不明ですが国語と世界史はたぶん下がってます。
使用している参考書は英語が
シス単 速単必&上 DUO ジーニアス英熟語
リンガメタリカ 文英堂の英語頻出ポイントの完全制覇
TOEICスーパートレーニング文法語法正誤問題編 英文解釈教室
ポレポレ 横山ロジカル本編のみ
845844の続き:03/10/09 23:39 ID:75Fea5XI
国語が
笹井&出口の読解法をまとめたオリジナルノート 板野のハイパー現代文語句ナビ690
ゴロ513 読み解き古文単語 木山の古文公式
世界史が
詳説世界史 世界史各国史 用語集 横から見る世界史 世界史図説 文英堂世界史でるとこ攻略法です。
自分では世界史にもうひとひねり対策が必要かなと感じてます。
早稲田全範囲に対して慶応経済が1500年以降なので(ノД`)ブベラ
地図とか年号の問題だと苦しいです 鬱
現古融合問題の取り組み型にもなにかコツなどがあったら聴かせてください。どんなささいなことでもいいので(`・ω・´)gムン
846現在3年生:03/10/10 00:02 ID:IlacPJoN
俺の受験の時の政治経済学部は英語が超簡単で
be kidding とかいう穴埋めが出た。もう馬鹿にしてんのカト。

第三科目を政治経済にしてる人いたら、倫理をかじりましょう。
絶対に他の人と差がつくぞ。有名な思想家とその年代、著書くらいチェックしましょう。
847金無いな ◆rEk0di4thQ :03/10/10 00:16 ID:IUDj8IZU
熱いな!!なんかここ。
夏休みはファミレスとか図書館利用してたのに、秋〜冬ぐらいから家で勉強して、
しかも机と布団の行ったりきたりで、ひげも剃らなきゃ飯も食わなかった(少食)
勉強時間を限りなく17時間に近づけようとしたという
Uというアドバイザーの受験期の過ごし方が書いてあるレスみてちょっとゾクッときたよ。
やっぱりやるだけのことやってからだよな、何事も。うまく言えないが熱くなった。
寝る。
848法志望の1浪:03/10/10 01:01 ID:HNzcZ5Sh
やっと全部読み終わりました。
とりあえず自分なりに考えてみました。

まず国語はそれなりに自信があるので特に対策はしません。
現国の記述も、慶応対策でやってる小論のおかげで要約は得意なので
あとは過去問で時間配分を練習しつつ、ちょっとした時間に古文単語の知識を補っていくつもりです。

英語は、読めなさすぎて何が分かってないのかさえ分からない状態なので
まずはDUOをやりとげ、その後は時期も時期だし過去問やって
その上で特に何が苦手なのか対策を考えるつもりです。
平行して、予備校の授業&テキストで日々長文演習はやります。

問題は日本史なのですが、いまいちどうすればいいか分かりません。
前スレ41には実況中継→問題集 みたいに書いてあったけど
私は生の授業に出ているしあまり手は広げたくないから、今あるもので何とかしたいと思ってます。
でも、用語の暗記がさっぱり・・・。

以上のように考えました。
何かアドバイス等あればお願いします!(特に日本史)

それと、励ましてくれてありがとうございました。
一時期はとても悲観的になり、現状を憎く思ったりもしましたが
今はバイトを辞めて勉強時間を多く取れるようになったし
何よりUさんのおかげで精神的に大分落ち着いています。
本当に感謝しています。
結果で恩返しできるようがんばります!!
849u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/10 01:13 ID:/H1Gudpy
>>843
> 一文第一志望、第二で社学です(選択しだいではかなり文学部よりにもできるみたいなので)
> 古典文学史ってどの程度やればいいのでしょうか?
> 近代文学史は出口の「早わかり文学史」が凄く良かったので、それの古典文学版探しているのですが中々見つかりません。
> (同シリーズの山本先生の古典文学は散在的な書き方な感がありました)
> 今は一応、土屋の古文常識222やっていのですが、縦の説明はいいのですが、横の繋がりの説明が弱いのでイメージつきにくくて困っています。
俺は手元に予備校前期でもらったプリントがあって、
それがかなり秀逸だったので、ほとんどそれで終えた。

あとは、
http://www.bun-eido.co.jp/learning/kou/b_nihon/b_nihon.html
これも使っていた。
説明は若干弱いかもしれないが、
横の繋がりは押さえられるんじゃないかな。

過去問を見れば、
どこまでが必要かは分かるよ。

ちょっと忘れたが、文学史は問われるポイントが4つあって、
・作者−作品
・同じ種類の作品
・同じ時期の他作品
・忘れた
基本はこんな感じになる、たぶん。
これを意識しながら覚えるとだいぶ違う。
850u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/10 01:19 ID:/H1Gudpy
>>844 >>845
現古融合は、すまないが対策してないから分からない。
世界史も、覚えなおせとしか言えないな。基礎は十分だろう。
だいたい出来上がっているんだから、
細かいトコを覚えるためにペンでチェックを厳密にやって、
参考書1冊を半日で復習できるくらいにしておこう。

もっとアドバイスしたいんだが、特に何もない。
とりあえず過去問をいくつか解いてみて、
どれくらい実力があるかを確認するのがいいんじゃないかな。
で、そこからプランを立て直す。

素晴らしい成績だし、
そのまま頑張れば大丈夫なんじゃないか。

一つ言っておくと、
仮面浪人は入学後色んな意味でかなり美味しい。
どうやって動けばいいかが分かってるからね。
851u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/10 01:44 ID:/H1Gudpy
>>846
> 俺の受験の時の政治経済学部は英語が超簡単で
> be kidding とかいう穴埋めが出た。もう馬鹿にしてんのカト。
それがDUOのラストです。
DUO第3版が既に出てたから、
やった奴はできただろうけど、
案外それを落とす奴っている。
(実際に俺の周りはできなかった)

> 第三科目を政治経済にしてる人いたら、倫理をかじりましょう。
> 絶対に他の人と差がつくぞ。有名な思想家とその年代、著書くらいチェックしましょう。
実はそれも今年の試験で、
隔年出題のパターンが崩れたため、
絶対に、とは言えなくなった。

ただ、俺も政経が第一志望ならやっておくべきだと思う。
思想家の名前と主な著書を繋げるくらいでいいから。

で、こないだネット上から消えたって言った倫理ノートだが、
今、2chのログからurlを検索して、
図書館で探したら奇跡的に残っていたので公開。
著作権があるから直接リンクする。
http://web.archive.org/web/20010802071731/www.alpha-net.ne.jp/users2/kfmiitnk/rinri/mor-main.html
(ここのPDF版)

俺はこれをチェックペンで穴埋め状態にしたものをベースに、
主要な思想家については著書を調べて付け足して、
さらに軽く倫理の参考書をこなして臨んだ。
ちなみに西洋の思想以外はやらなくて構わない。
852u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/10 01:46 ID:/H1Gudpy
なお、俺は倫理の参考書で、薄く上手くまとまっていて
かつチェックペンが有効利用ができるものが
見つからなかったためこれを使っただけで、
よりいいものがあるのならそっちを使ってまったく構わないし、
そちらの方がいいだろう。これにこだわる必要は無い。
853u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/10 01:57 ID:/H1Gudpy
>>848
> やっと全部読み終わりました。
最近、ちょっと長すぎるよな。おつかれ。

> 英語は、読めなさすぎて何が分かってないのかさえ分からない状態なので
> まずはDUOをやりとげ、その後は時期も時期だし過去問やって
> その上で特に何が苦手なのか対策を考えるつもりです。
> 平行して、予備校の授業&テキストで日々長文演習はやります。
それでok。

長文読解力を一気に伸ばすコツは、
単語暗記と長文演習の比率を、7〜8:2〜3にすることだ。
この数字は感覚的なもので、時間配分をこの比率通りにしろという意味じゃないが、
普通の奴はこの数字が逆な感じのはず。
854u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/10 01:59 ID:/H1Gudpy
> 問題は日本史なのですが、いまいちどうすればいいか分かりません。
> 前スレ41には実況中継→問題集 みたいに書いてあったけど
> 私は生の授業に出ているしあまり手は広げたくないから、今あるもので何とかしたいと思ってます。
> でも、用語の暗記がさっぱり・・・。
授業は理解しながら進んでいるか?
授業の復習がしやすい形になっているなら、
それを<短期復習サイクル>で最初からキッチリやり直していこう。
流れが分かっていないと、かなり厳しいからね。
暗記はこの短期復習サイクルが大事だ。
前スレの<復習の重要性>とか、その辺りをよく読んでくれ。
授業がイマイチな感じなら、
優良参考書を1から覚えなおす方がいいよ。

普通の奴は今の時期は結構だらけるもんだ。
夏も終えて、疲れとマンネリが同時に表れる時期だからね。
だが、お前はそんな暇は無い。
ひたすら勉強に打ち込めよ。周りの誘惑は全て排除しろ。
今からずっと突っ走れれば、勝機は十分にある。
855844-845:03/10/10 02:29 ID:2MEGnrGh
>>850
過去問は世界史を4年分解いて英国はざっと中身を見て対策修正しただけなので明日から2年分ずつ解こうと思います。
あの さっき全レス読み終わりました。
復習の仕方とかすごく参考になります! 今まで最後まで一直線で駆け抜けていたのでw
1歩後退2歩前進でいってみますgオッシャァ! 不安一掃のためにも暗記効率加速させなきゃ!
俺の生き様みとけ!も読んですごくやる気でました
846さんみたいに僕もuさんのおかげで癒されつつビシッと勇気づけられてます
僕も結果で恩返しして。
こういうスレがずっと続いていくといいですね(^-^)
856吉田一徳の妻 わたし87:03/10/10 03:43 ID:HL2gnh+F
uさんってセンター対策何もしなくて、整形97点とったんですか?
センターといえども、ある程度対策しないと形式に慣れないとおもうんですが、、、
センター英語、国語はどうなさったんです?私立洗顔ですが、一応センター利用もできたりするのでうけようかとおもっています。
857u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/10 03:55 ID:/H1Gudpy
>>856
> uさんってセンター対策何もしなくて、整形97点とったんですか?
> センターといえども、ある程度対策しないと形式に慣れないとおもうんですが、、、
> センター英語、国語はどうなさったんです?私立洗顔ですが、一応センター利用もできたりするのでうけようかとおもっています。

河合のマーク模試過去問(黒本?)の政経を5回やったよ。
時間は60分のトコを30分くらいでやって、
だいたい85〜95点くらいだったと思う。
それだけかな。形式に慣れるだけだから、十分だと思う。

それと本番は2ミスだから95点だよ。97点って書いてあったかな?
自己採点の時になんか勘違いしてて、
97点ってずっと思ってたからそれが残ってたのかも。

センターは英国は受けてないんだ。政経のみ。
858大学への名無しさん:03/10/10 11:43 ID:/+hMOAX7
>一つ言っておくと、
>仮面浪人は入学後色んな意味でかなり美味しい。
>どうやって動けばいいかが分かってるからね。

これって具体的にどういうことなんですか?
859844-845:03/10/10 12:26 ID:2MEGnrGh
>>858
俺は"これ"がしたい、"あの"学部で学びたい ってのがあって仮面浪人に踏み切ったわけで、
合格したらそれで終了、ただ "なんとなく" バイトやったりサークルやったりブラブラ生活をしてしまうんじゃなくて
やろうと思ってたことにすぐ身を投じられるってことじゃないかな
たとえば資格取得に向けて さっそく勉強始めるぜ(  ̄ー ̄)ニヤリ!とか
ここんとこ前から興味あってん さっそく挑戦しちゃお とか
将来設計がある程度たってて 自分で何をしたいのかが分かってるから 動きやすい ってことだと思う。
では 壁]_・)スススゥーッ
860856:03/10/10 12:59 ID:HL2gnh+F
黒本といたんですね、2ミスだけってすごいですよ。
ありがとう
861大学への名無しさん:03/10/10 16:58 ID:uMxfvGNI
>>859
自分と同じ境遇の奴がいるとすごく心強いよ。
私も仮面浪人なんだが、お互い頑張ろう。

大学ってところは入ってみると分かるんだが色々と煩わしい手続きも多いんだよな。
生協加入とか履修届けとか、バイトを探す要領とかサークルに入るタイミングとか
自動車免許の取得とか、自由度が一気に増える反面、逆に困惑する面も多い。
地方から出てくると一人暮らしとか地理の不案内で不安になるしね。
一度大学に入っていれば、そういう手続きについてはもう一度なぞるようなものだから
余人よりは有利だろう、とそういう部分もあるのだろう。

結局サークルにも入らなかったしバイトもして無いけどね。免許も無い。
楽しいことは、来年からでいいんだ。
862牛丼屋 ◆gz.oCkjy/. :03/10/10 21:40 ID:2zXJPl9s
やっぱり早稲田狙いの仮面浪人多いなー。自分もですが。。。
863:03/10/10 21:42 ID:hevMH9Me
864大学への名無しさん:03/10/10 21:57 ID:O8UIDs5k
古文対策で「源氏物語を7日で制覇する」ってやつはどうですか?源氏がよく出るんで読み込んでおくにはいいかなって思ってるんですが。
後、赤本は新しい年度から解いて傾向研究見たほうがいいですか??最後に本屋でトルフゼミナールの早稲田の英語ってのがあったんですがどんな感じですか??
865大学への名無しさん:03/10/10 22:17 ID:3GpnQhpq
>>864
源氏物語を7日で制覇するは友達曰く本編に沿って書いてないから良くないって言ってたけど
絵が萌えます。そして僕は買いました。どうせ全部読まないだろうし。
866大学への名無しさん:03/10/10 22:20 ID:n4EQPtDH
今DUOやってて復習用CDもすらすら聞けるんですがもうシス単に入っても
いいですかね?
867u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/11 00:05 ID:y76CI8U8
>>858
> >一つ言っておくと、
> >仮面浪人は入学後色んな意味でかなり美味しい。
> >どうやって動けばいいかが分かってるからね。
> これって具体的にどういうことなんですか?
859や861で言っている通り。
あらゆる面で、1回知っているだけだいぶ楽になる。
現役2年生と同じ要領で、自分は1年を演じれる。
そりゃ楽になるのも当然だよね。
868u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/11 00:07 ID:y76CI8U8
>>864
> 古文対策で「源氏物語を7日で制覇する」ってやつはどうですか?源氏がよく出るんで読み込んでおくにはいいかなって思ってるんですが。
あさきゆめみし、とか似たような話は多いけど、
まぁ源氏物語の流れくらいは知っておいて損はないね。
ただ、そこに過度の期待をしてはいけないよ。

> 後、赤本は新しい年度から解いて傾向研究見たほうがいいですか??
うん。

> 最後に本屋でトルフゼミナールの早稲田の英語ってのがあったんですがどんな感じですか??
悪くないけど、特にやるほどのものでもない、と俺は思った。
自分に必要ならやればいいよ。
869u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/11 00:08 ID:y76CI8U8
>>866
> 今DUOやってて復習用CDもすらすら聞けるんですがもうシス単に入っても
> いいですかね?
いいよ。すらすら聞ける前に入ってもいいくらいだし。
870大学への名無しさん:03/10/11 00:16 ID:kdJ4rKby
>>864
出口の本で源氏物語がおもしろいほどわかる本
ってやつわかりやすかった。
人物関係がよくわかった
俺は本読むの遅いから
10時間かかってしまったけど・・・
スレ違いすまソ
871大学への名無しさん:03/10/11 00:28 ID:IRtVSAnp
はじめまして!
理系なんですが理系科目が苦手でそっちを頑張って英語を放っておいたら最近予備校に
付いて行けなくなってしまいました。
ちなみに英語は河合で早慶のテストゼミを取ってます。(大体60点前後)
やっぱり早稲田は皆英語取るんですよね??
偏差値は大体60〜65を揺れています。
シス単(stage2まで汗)・熟(必修位まで?)
速単必・上(半分を10回位読んだ)
英語長文問題精講義(半分)
基礎英文法問題精講義(何回も)
透視図(半分)
英頻(コツコツやってます)
もうこんな時期だけど全部終わる気がしません。
今から問題集変えたくないし…マジ助けてください…
872u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/11 00:33 ID:y76CI8U8
>>871
> はじめまして!
> 理系なんですが理系科目が苦手でそっちを頑張って英語を放っておいたら最近予備校に
> 付いて行けなくなってしまいました。
> ちなみに英語は河合で早慶のテストゼミを取ってます。(大体60点前後)
> やっぱり早稲田は皆英語取るんですよね??
> 偏差値は大体60〜65を揺れています。
英語で取れないとキツイな。
理工か?ならなおさらだ。

> シス単(stage2まで汗)・熟(必修位まで?)
> 速単必・上(半分を10回位読んだ)
> 英語長文問題精講義(半分)
> 基礎英文法問題精講義(何回も)
> 透視図(半分)
> 英頻(コツコツやってます)
よーくみなおしてみよう。
どれも中途半端じゃないか?
俺が口をすっぱくして言っている<短期復習サイクル>が
まったく確立されていない。これではまずい。
1冊づつでいいから完璧にしていこう。

> もうこんな時期だけど全部終わる気がしません。
> 今から問題集変えたくないし…マジ助けてください…
私立専願だよな?
気合を入れればこれくらい余裕。
しっかり復習しよう。
1回やったことある部分が多いんだから、短期間で終わるはず。
873大学への名無しさん:03/10/11 00:41 ID:i2IybFx/
一文志望です。
現在、偏差値が国71〜75、英61〜65、日47〜52程度です。
(変動がわりと激しいのですが・・・)
まだ受かる可能性はあるとお思いになりますか?

アバウトな質問で申し訳ないです。
最近伸び悩んでて、自信を失っていまして・・・
874大学への名無しさん:03/10/11 00:44 ID:YfUeWhx2
すいません。現代文の勉強の仕方はどうなってるんすか?
875u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/11 01:12 ID:y76CI8U8
>>873
> 一文志望です。
> 現在、偏差値が国71〜75、英61〜65、日47〜52程度です。
> (変動がわりと激しいのですが・・・)
> まだ受かる可能性はあるとお思いになりますか?
> アバウトな質問で申し訳ないです。
> 最近伸び悩んでて、自信を失っていまして・・・
余裕過ぎる。
というか一番楽なパターンだ。
日本史なんかやればやっただけ伸びる。

<復習の重要性>をしっかり読んで、
ひたすら暗記に励もう。
過去問研究&傾向把握も忘れずに。
876u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/11 01:14 ID:y76CI8U8
>>874
> すいません。現代文の勉強の仕方はどうなってるんすか?
すまない!
ここのとこ過去に例がないほど忙しいのと、
やりたいことが多すぎてなかなか時間が取れないんだ。

なんとか近いうちに書き上げたいと思ってるんだけど・・・。
未完成の原稿ならメールをくれれば添付して送るよ。
あまりオススメはしないんだが。
完成版はもうちょっと待ってくれ。
877法志望の1浪 その1:03/10/11 01:48 ID:JOcoUZ52
こんばんは!
いつも親切なアドバイスありがとうございます。

DUOなんですけど、予備校の授業&予復習があるから、
1日にDUOだけに何時間もはかけられないので、みんなみたいに3日や4日では終えられません。
それでも大丈夫でしょうか?
前に、短期間でやらないと効果半減とか書いてあったので…。
まぁ、やらないよりマシですよね??

日本史ですが、授業内容は理解しています。
だから、「〇〇が起こった背景は?」みたいな問いでも、〇〇という言葉さえ知っていれば答えられます。
単純に、用語の暗記が出来ないのです。
878法志望の1浪 その2:03/10/11 01:56 ID:JOcoUZ52
今まで、習ってすぐに繰り返し復習して定着させる作業を怠ってきたからだと思います…。
今習っている代ゼミの伊達先生の講義は好きだし、信用しているので
伊達先生が書いた「伊達の日本史最勝王」という参考書を買い、前スレに書いてあるように短期復習し暗記をし直そうかとも思ってます。
この本なら授業と解説内容がズレることもないだろうし。
でも、参考書じゃなくて問題集をコツコツ繰り返す方が暗記には良いのかな、とも思います…。

毎日質問ばかりですいません。
でも遠回りしてる時間は無いし焦ってます。
アドバイスお願いします!
879u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/11 02:51 ID:y76CI8U8
>>877
> こんばんは!
> いつも親切なアドバイスありがとうございます。
> DUOなんですけど、予備校の授業&予復習があるから、
> 1日にDUOだけに何時間もはかけられないので、みんなみたいに3日や4日では終えられません。
> それでも大丈夫でしょうか?
> 前に、短期間でやらないと効果半減とか書いてあったので…。
> まぁ、やらないよりマシですよね??
やらないよりはマシというか、まぁ大丈夫だろう。
やり方を工夫すれば、効率が落ちるということはあまりない。
15セクションx3日でやっているのを、(5セクションx3日)x3週、とか。
気力の問題だな。その点、心配はいらなそうだから平気なんじゃないか。
ただ、やった所までの復習は必ず毎日やるように。
880u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/11 02:56 ID:y76CI8U8
>>878-878
チェックペンを使って、反復復習すれば用語なんかすぐに覚えられるから大丈夫。
自分で分かっているようだが、復習不足がたたっているだけだ

参考書でも問題集でも、
いいのがあるなら何でもいいが、
問題集は、作りがよくないと時間がかかるからあまり勧めない。
かといって参考書でもチェックペンでチェックする時間はかかるんだよな。

一長一短だが、俺は参考書のように詳しく書かれていて、
それが穴埋めや短文問題になっている問題集が一番好きかな。
例えて言うなら一問一答の拡張版、って感じ。復習がしやすいもの。
それをチェックペンや3色ボールペンを使って、さらに効率的に復習できる本にしていく。

ただ、長文問題の問題集は効率が悪いから、序盤はあまりやらない方がいい。
881大学への名無しさん:03/10/11 06:33 ID:JXvg7iQw
9月に部活引退してから平日10時間休日15時間勉強してるんですけどこのペースを継続してももう早稲田は無理ですか?なんとか一ヵ月で偏差値33から50前後に上げましたけど。部活で培った根性はあります!
882大学への名無しさん:03/10/11 06:37 ID:JXvg7iQw
教科は英語・世界史・国語です。世界史は興味あったので教科書レベルはだいたい終わりました。UさんのDUOのやり方を今日やってみます。志望は社学か商学志望です。携帯から見にくいカキコすみません。
883大学への名無しさん:03/10/11 07:15 ID:YS6smnhs
>>881
市ねカス
884大学への名無しさん:03/10/11 09:27 ID:4tbHeC3J
http://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/
↑いってみろよ
センターまで残り98日だぜ 
やってないやつはそろそろ社会をやり始めた方が良いんじゃないのか
885大学への名無しさん:03/10/11 09:47 ID:MheXR3v2
>>881
そのペースを持続できれば問題ないと思うが、偏差値33→50と50→67じゃまた一味違う。
世界史の教科書が終わったというが、教科書レベルを完璧に押さえているなら偏差値は65はいく。
そこらへん考えて自分を見直してみるんだ。
uさんも度々言っているように、重要なのは自分を真摯に見つめなおす力だ。
とはいっても教科書一辺倒じゃ伸び悩むのは目に見えているから世界史のスレにでもいって
良質の参考書を調べてくるといい。

一般にあてはまるとは言いがたいが、エールの早慶合格大作戦には
1月から頑張って合格した人の体験記もある。それまでは模試でE判定しかとれなかったそうだ。
それに比べれば、今から始めれば余裕もいいところだろう。
頑張れ。
886大学への名無しさん:03/10/11 11:12 ID:RTDaLAHo
新参者ですいません。
シス単とシス熟はおそらく完璧なんですが(毎日一周してます)
速熟と速単はやるべきですか?
あと、速単は二つきついんでやるなら
必修上級どちらが対策につながりますか?

今は文法問題とたたかってます。
商学社学二文志望です。政経も12月に結果でたら受けさしてもらえます。
偏差58〜60です。
887大学への名無しさん:03/10/11 11:33 ID:MheXR3v2
1/6(火)~30(金) 出願期間

2/12(木) 国際教養学部
/13   スポーツ科学部
/16   理工学部
/17   第一文学部
/18   人間科学部
/19   教育学部
/20   政治経済学部
/21   法学部
/22   商学部
/23  社会科学部
/24(火) 第二文学部

一応、最初の試験まで

【あと124日】
888大学への名無しさん:03/10/11 14:46 ID:cGen52WO
国語はどの順序で解くのが一番効率いいんでしょうか。センターにしても私大にしても。俺は現代文に重点を置いてるため最初にやっているのですが、慎重になりすぎて古文の時間が少なくなる事が結構あるんですよ。
889大学への名無しさん:03/10/11 14:46 ID:cGen52WO
ところで早稲田の10号館はどんな建物ですか?早大模試で行くので教えてください。
890u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/11 17:26 ID:y76CI8U8
>>881
まだなんとかなる。
早稲田は根性・短期集中の奴に向いているし、大丈夫だ。

ってか885が俺が言いたいことだいたい言ってるから、よくよんでみてくれ。
酔ってボケてる間に自分で書いたのかと思ったよ(笑

英語は、今月中はひたすら単語を覚えておこう。
国語はどれくらいできるんだ?それがかなりポイントだ。
世界史はやれば伸びる。まだまだ足りないだろう。
何度も書いているが、短期復習を重視して、
復習しやすいような参考書や問題集を選び、
チェックペンを使って自分なりのものにしていこう。
891u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/11 17:29 ID:y76CI8U8
>>886
> 新参者ですいません。
> シス単とシス熟はおそらく完璧なんですが(毎日一周してます)
> 速熟と速単はやるべきですか?
> あと、速単は二つきついんでやるなら
> 必修上級どちらが対策につながりますか?
> 今は文法問題とたたかってます。
> 商学社学二文志望です。政経も12月に結果でたら受けさしてもらえます。
> 偏差58〜60です。
必修の単語部分だけをボールペンでチェックして、
覚えてない箇所だけ暗記して、+上級を完璧に覚える、というのはどうだ?
シス単とシス熟が完璧なら、必修はかなり楽に覚えれるはずだ。
上級をこなせば読むのがかなり楽になるんだが、
必修で穴があると、みんなできるから、得点に直結して差がついてしまう。
偏差値60程度なら必修でもまだかなり穴があるだろう。
892u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/11 17:32 ID:y76CI8U8
>>889
> ところで早稲田の10号館はどんな建物ですか?早大模試で行くので教えてください。
あんまり校舎には詳しくないんだが、
大隈講堂方面の入り口から入って、まっすぐ銅像の方面へ歩いて
突き当たりにある建物が10号館だったと思う。
入ってすぐ、どでかい教室(300-500人用)のがあるトコじゃないかな。

違ってたらすまん。

http://www.waseda.ac.jp/koho/guide/nisiw.html
キャンパスマップ。
893新参者:03/10/11 17:36 ID:RTDaLAHo
レスありがとうございます!
偏差60は夏の模試なんでまだDUOのみのときの数字です!
今度はシステムができてるんでワクワクしてます。

速熟はやらないほうこうでいけばいいんですね?
894u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/11 17:37 ID:y76CI8U8
>>888
> 国語はどの順序で解くのが一番効率いいんでしょうか。センターにしても私大にしても。俺は現代文に重点を置いてるため最初にやっているのですが、慎重になりすぎて古文の時間が少なくなる事が結構あるんですよ。
最も点が取れない箇所を一番最後に回す。これが基本。
大問ごとだけでなく、
小問単位でも、どう頑張っても取れなさそうな箇所は最後に回す。
記号問題では特に。これは過去問研究から分かる。
最後に回して、時間がなければ運にかける。

それ以外は、自分が好きなように組み立てても、大丈夫だろう。
ただし、点数を取るべきトコ(たとえば法学部なら記述)
は絶対に間に合うようにすること。

慎重になり過ぎるのは、それを気をつければいいだけ。
まぁ最後に皺が寄っちゃうのはある程度は仕方ないけど、
これから演習をこなしていけば、解消されるんじゃないかな。
895u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/11 17:40 ID:y76CI8U8
>>893
> レスありがとうございます!
> 偏差60は夏の模試なんでまだDUOのみのときの数字です!
> 今度はシステムができてるんでワクワクしてます。
> 速熟はやらないほうこうでいけばいいんですね?
シス熟を終わらせたのなら、
とりあえずは後回しでも大丈夫だよ。
DUOもやってあるようだし。
速単を終えて、まだ余裕があるならやってみる、という感じではどうかな。

しかし俺が単語熟語を終えたのは1月後半とかだった気がする。
下手すると2月だったかもしれない。
この時期からそれだけできてるってことは、かなり余裕があるな。
そのペースを維持していけよ。
>uさん
速読必修終えました!1週間くらいかかったけど・・・
文がかなり読める錯覚?に陥ってますけどw
今は単語のページで覚えてないをチェックしてます
1時間くらいで全部みれるくらいです
今DUO、必修、シス単2章まで終わったので
来週から上級か速熟を短期集中でやりたいと思います
DUOも単語ページでチェックしていくのは非効率ですか?
897u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/11 18:16 ID:y76CI8U8
>>896
> >uさん
> 速読必修終えました!1週間くらいかかったけど・・・
> 文がかなり読める錯覚?に陥ってますけどw
> 今は単語のページで覚えてないをチェックしてます
> 1時間くらいで全部みれるくらいです
> 今DUO、必修、シス単2章まで終わったので
> 来週から上級か速熟を短期集中でやりたいと思います
> DUOも単語ページでチェックしていくのは非効率ですか?
錯覚はいい傾向。
少なくとも以前よりは読めているんだから。
ただ、DUOの単語ページはかなり非効率的だ。
ある程度覚えたなと思ってから、
何度か間隔をあけてチェックするくらいにとどめておいた方がいい。
それもかなり適当にやって構わない。
あと、CDを聞いて毎回つっかかる箇所はチェックしておくこと。
898u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/11 18:23 ID:y76CI8U8
次スレ予告。

・私大文系受験の本質
・現代文読解法
・冬休み、直前期のすごし方、など。

で大体終わりにする予定。
その後まとめ作業に入る。
じゃ、ちょっと出かけてくるのでまた。
899大学への名無しさん:03/10/11 18:51 ID:OFzFeRbO
平成15年司法試験論文合格率より抜粋

東北大 766 39 5.09% (最強無敵の東北大学!)
一橋大 933 42 4.50% (社会科学でも東北大学に及ばない)
大阪大 814 35 4.30% (よくがんばった さすが旧帝4位)
神戸大 729 28 3.84% (社会科学でも東北大学に及ばない ましてや理系はカス)
慶應大 3385 124 3.66% (しょせん私立)
早稲田大 6035 176 2.92% (しょせん私立)
九州大 636 18 2.83% (旧帝のお荷物)
名古屋大 543 14 2.58% (旧帝のお荷物)
900大学への名無しさん:03/10/11 20:24 ID:dG9gEFRd
友達から借りた教育の赤本で
英語6割国語5割日本史ならった範囲は7,8割習ってないとこは2割くらい
だったんだがどう?まだ望みはあるよな?
俺は政経志望なんだが。
901新参者:03/10/11 20:35 ID:RTDaLAHo
度々すいません

文法問題集って三日で一通りやって次の日からは復習で一日に全部やってましたか?
1000問あったら1000問とも。
それとも最初の復習から間違えたorあいまいなものだけにしぼりましたか?

この過去レスでは英文法語法のトレやってる方が多いのでその人たちからも
レスがほしいんです。どのようにやられてるのか教えていただきたい+演習もされてるのかもききたいです。
お願いします。
902大学への名無しさん:03/10/11 21:35 ID:R5Jk5nto
政経志望なのですが、
偏差値は英語が70〜75、国語が47〜53、日本史が50前後という所です。
現代文は、政経の過去問をやってみたのですが、思い切り時間をかけて
八割という所でした。まだ希望はありますでしょうか?
903大学への名無しさん:03/10/11 22:06 ID:wDkrhaYm
>英語で取れないとキツイな。
>理工か?ならなおさらだ。
やっぱりそうですか(;´д`)そうです、理工志望です…
理工の人って英語は何割くらい取るんでしょう、、
全体の得点でててイマイチ判りませんよね!

>よーくみなおしてみよう。
>どれも中途半端じゃないか?
>俺が口をすっぱくして言っている<短期復習サイクル>が
>まったく確立されていない。これではまずい。
>1冊づつでいいから完璧にしていこう。
そうですよね…なんか少しづつやったら終わるかも…
って思いながらやってたらどれも中途半端で全然間に合わない気がしてきて。
1冊づつマジで集中して頑張っていこうと思います!

>私立専願だよな?
…ショボショボ駅弁ですが国立も受ける予定です…汗
国語はマークなら出来るし、倫理も通学中にやってるんで何とかなるかな
って思ったんですけど…
904大学への名無しさん:03/10/12 00:44 ID:gSwo1LQr
DUOの勉強法について質問させてください。
覚えるっていうのはこの例文はこんな感じの意味だったなーくらいで
一字一句間違えずに覚えるということではないですよね?
それとCDを聞くときは何かを見ながら聞くのでしょうか?
905現役一文志望:03/10/12 01:29 ID:KnVPeBF3
>904
uさんではないけど、過去ログ読もうよー。
勉強の仕方を考え直すきっかけにもなるし、受験勉強のモチベーションにもなるよ。


>uさん
このスレの趣旨とは異なっていて、ここで質問するのはスレ違いだとは思いますが、
あえて質問させてください。相性という要素を排した上で評価するなら
文法問題集、及び読解の参考書はどれが良いのでしょうか。

宜しかったら教えてください。先立つものがあまり無いのと時間との関係で
間違った参考書選びはなんとか避けたいのです…ごめんなさい。

それでは本日の私大模試頑張って来ます。おやすみなさいませ。
906法志望の1浪:03/10/12 01:51 ID:A5pBpWGp
こんばんは!

DUOの件、安心しました!
多少日にちがかかっても、とにかく繰り返して定着させていきたいと思います。

日本史は、明日にでも本屋に行って直接見て自分に合いそうなモノを探してみます。
一問一答を現役の時に使っていたけど、理解が中途半端だったせいか
本に載ってる問い方と違う形で出題されると答えられなかったので、
理解しながら覚えられるような本(解説と問題が一緒についているような)がいいかなと思ってます。
907法志望の1浪:03/10/12 01:55 ID:A5pBpWGp
少し前までやみくもに勉強してたから迷いがあったけど
考えて勉強するようになって気持ちが少しラクになってきました。
このスレに出会えてよかったです!
できればもっと早く出会いたかったけどw
少しは受験生としてマシになったかな?ってカンジです。
ホント毎日レスありがとうございます!
では、おやすみなさい。
908u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/12 02:28 ID:IRwSrDHg
>>900
> 友達から借りた教育の赤本で
> 英語6割国語5割日本史ならった範囲は7,8割習ってないとこは2割くらい
> だったんだがどう?まだ望みはあるよな?
> 俺は政経志望なんだが。
国語がかなり心配だが、
これからしっかりやれば
いくらでも挽回の余地はある数字だな。

だが、脇見をしている暇はない。
勉強だけに打ち込めるようにしないと厳しいだろう。
未習分野があるのか?まず一通り終えろよ。
浪人組みは去年の時点である程度完璧にしていて、
そこからさらに固めてくるんだからな。
望みはあるが、甘く見ないように。
909u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/12 02:30 ID:IRwSrDHg
>>901
> 度々すいません
> 文法問題集って三日で一通りやって次の日からは復習で一日に全部やってましたか?
> 1000問あったら1000問とも。
> それとも最初の復習から間違えたorあいまいなものだけにしぼりましたか?
間違えたものだけ。
1日で全部終わらすんじゃなくて、
ちょっとづつ進んでは復習して、
ある程度まで進んだらまとめて復習して、
って感じで何度も復習を挟んでやっていたよ。
全部を終えたら、一冊を丸ごと復習x繰り返し。
あってた問題も、忘れなければ目を通すくらいはしていたね。
910u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/12 02:35 ID:IRwSrDHg
>>902
> 政経志望なのですが、
> 偏差値は英語が70〜75、国語が47〜53、日本史が50前後という所です。
> 現代文は、政経の過去問をやってみたのですが、思い切り時間をかけて
> 八割という所でした。まだ希望はありますでしょうか?
俺が無いといったらどうするんだ? 諦めるのか?
それじゃだめだろ。
君は何を求めてるんだ?それを考えろ。

俺は大抵の奴には大丈夫と言うよ。
実際、まだこの時期なら大半の奴は努力次第でどうにでもなるし。
もちろん君も大丈夫だ。

現代文も、時間をかければ8割取れるんだから、
内容が掴めてないということはないはずだ。
あとは読解力をつける=読解法をマスターすることがこと。
そうすればある程度安定して点が取れるようになるだろう。

英語をそのまま維持して、日本史をもっと上げる。
この2つで一定の点数を確保して、あとは現代文次第、
と最終的にはなるだろう。
現代文を少しづつ考えながら、
とりあえず日本史を必死に覚えるようにしよう。
英語は今のまま維持できるように、
少しづつ単語を積み重ねていったり、演習をしたり、
過去問研究をしたり、といった形でいいだろう。
911u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/12 02:40 ID:IRwSrDHg
>>903
> >私立専願だよな?
> …ショボショボ駅弁ですが国立も受ける予定です…汗
> 国語はマークなら出来るし、倫理も通学中にやってるんで何とかなるかな
> って思ったんですけど…
併願か。大変だな。
いずれにしても英語は必須だから、きちんと覚えること。
センター対策をする必要はあるのか、
するとしたらどれくらいの時間をかけるのか、
こういうことを今のうちから考えておこう。
そのためには過去問の研究と自分の実力の把握が欠かせない。

中途半端さが感じられるから、
何をするにしても、きちんと判断すること。
曖昧なままやっておくと、気持ちにしこりが残るし、
結果としてもあまりよくないものになることが多い。
912u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/12 02:41 ID:IRwSrDHg
>>904
> DUOの勉強法について質問させてください。
> 覚えるっていうのはこの例文はこんな感じの意味だったなーくらいで
> 一字一句間違えずに覚えるということではないですよね?
> それとCDを聞くときは何かを見ながら聞くのでしょうか?
イメージでいいよ。厳密に一字一句まで覚える必要はない。
CDを聞くときは、CDについてる小冊子の英語の方を見る。
で、(あやふやな場合は)日本語にも目を通して確認。
913u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/12 02:49 ID:IRwSrDHg
>>905
何度も言っているが、自分の実力次第で選ぶべき参考書は違う。
とにかく何がいいかということで言えば、
一番の目安となるのは合格者がどれくらい使っていたか、ということ。

具体的に言えば、
http://www.paw.hi-ho.ne.jp/yellts/zyouhou.htm
ここが参考になるだろう。
ただし、これにそのまま影響されてはまずい。
あくまで自分で考えること。
(だから前スレ41以外の勉強関係のHPは出したくないんだ)

まぁここで5人以上が使ってる参考書なら、
あまり間違いはないだろう。
あとは実物を見て決めること。

それと、奇をてらった参考書はあまり薦めない。
合う合わないが大きい場合が多く、
また、効果自体が疑問なものも少なくないからだ。
914大学への名無しさん:03/10/12 11:58 ID:aF3ADkUj
初めて過去ログ見ました。DUOは青文字以外も全て覚えてる状態なんですけど、それでもシス単とかやる必要ありますか?
915大学への名無しさん:03/10/12 13:05 ID:L64IVmKI
>>914
とりあえずsageよう
916大学への名無しさん:03/10/12 14:44 ID:Rmxq/N6W
来春から代ゼミの単科を取ろうと思っているのですが、
富田(英語解法研究読解編)or佐藤ヒロシ(早大英語)
笹井(知の現場へ)or酒井(早大現代文)
で、迷ってます。
志望は政経、商、社学です。
アドバイスお願いします。
917大学への名無しさん:03/10/12 14:46 ID:KnVPeBF3
古文文法をステップアップを完璧なぐらいにやったんですが、この後も河合のテーマ30みたいなのをやるか問題の中で随時補充していくやり方かで迷ってます。やはり両方同時にやるに越したことはないですか?
918916:03/10/12 15:25 ID:Rmxq/N6W
× 志望は政経、商、社学です。
○ 志望は政経、法、商、社学です。

訂正します。
919u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/12 15:27 ID:IRwSrDHg
>>914
> 初めて過去ログ見ました。DUOは青文字以外も全て覚えてる状態なんですけど、それでもシス単とかやる必要ありますか?
あるというか、やった方がベター。
覚えているものはチェックして弾いていけば、
そんなに多くないだろうから、すぐに終わるだろう。
3−4章はちょっときついと思うけど。
920u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/12 15:29 ID:IRwSrDHg
>>916
> 来春から代ゼミの単科を取ろうと思っているのですが、
> 富田(英語解法研究読解編)or佐藤ヒロシ(早大英語)
> 笹井(知の現場へ)or酒井(早大現代文)
> で、迷ってます。
> 志望は政経、商、社学です。
> アドバイスお願いします。
こればかりはなんともいえないな。
俺は予備校マニアじゃないからさ。
そのレベルになると、
相性での違いくらいにしかならないと思うよ。

http://www.geocities.co.jp/Playtown/2014/kosindex.html
そのまんま信用しない方がいいが、参考までに。
あとは著書も目を通すくらいはしよう。
結構な大金を払うんだから。
921u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/12 15:32 ID:IRwSrDHg
>>917
> 古文文法をステップアップを完璧なぐらいにやったんですが、この後も河合のテーマ30みたいなのをやるか問題の中で随時補充していくやり方かで迷ってます。やはり両方同時にやるに越したことはないですか?
ステップアップは本当に基礎。
テーマ30もいいけど、
できればもうちょっと上のレベルの文法問題集をやって
文法力を定着させよう。
きついならテーマ30をはさんでいいけどね。

同時にはやらなくていいよ。
一つづつ完璧にしていこう。
922916:03/10/12 15:44 ID:Rmxq/N6W
>>920
ありがとうございます。
浪人大学も以前に目を通しました。
体験授業も受けたり、本も見て検討します。
ありがとうございました。
923大学への名無しさん:03/10/12 18:25 ID:sLdughJs
5月から国語30分、政治経済1時間、英語5時間勉強しているんですが
偏差値が(河合模試)65、65、51です。(記述だと英語以外ALL-5)

英語が理解不能です。
中学生レベルの文法書でも5時間掛けて10P位しか進みません。
最近は英語を見るだけで、お腹も痛くなります。英語の授業を受けるのが非常に苦痛です。

現代文も偏差値が50後半まで落ちることもあり、挫けそうです。

皆さんは英語をどうやって克服できましたか?
本来は英語スレに書くべきだと思うのですが、早稲田志望の皆さんに
お聞きしたいので。
924大学への名無しさん:03/10/12 18:32 ID:mbHpXo3d
私は、
夏単語やった→成績UP→9月単語怠ける→成績DOWN
よって単語です。ガンバロー。

私大模試は国語が死にました。
925みし ◆KeW90GzChg :03/10/12 18:39 ID:gToobfW5
>>840
うーん、中小なものでみんなあまり危機感がなくダラダラしているので
それはやばいかなと。
冬休みの過ごし方など期待しています。
926ごぶた:03/10/12 20:04 ID:X1Y0EBRc
本当に、だいたいの目安でいいので、一日の科目に対しての目安の勉強時間を教えていただけないでしょうか?
人によって違うのは承知しています。
例えば、最低でも英語八時間、現代文or古文一時間、社会二時間はしとけみたいな感じで良いので。
一人一人個人差は違うし、全てに当てはまるわけはないので、本当に大体の目安でいいです。
去年のuさんの一日の科目に対する時間数でいいので。
その場合は、uさんは一日にひたすら同じ科目だけをしていたときもあったとレスしているので、そういう日以外の一日に複数科目に費やした日のサンプルがいいです。
お願いします。
あと、一週間に一日復習の日をもうけるってどう思いますか?
どうしても新しいことしたくなるたちで復習するのが億劫になるんですよ。
特にまとめて一冊復習するのって時間かかりますし、新しいことが進まなくなりますから。
かといって復習しないと意味ないのは今までの経験からわかりますから。
少し日効率かなあ。
927大学への名無しさん:03/10/12 20:18 ID:aOmqKMz0
>>926
uさんの時間割についてはuさんに聞くとして、だ。
過去ログは読んだかな。読んだなら理解が足りないと思う。読み返したほうがいい。

一週間に一日復習の日を設けるのはいいことだと思うよ。
ただ短期復習を疎かにしていいということではない。
まとめて一冊復習するのに時間がかかるのは、結局のところその一冊に対する
記憶の定着率が足りないからで、だから余計に時間を掛けることになる。

新しいことを進めるのはそんなに重要なことなのかな。
もし科目の範囲が終わっていないのならそれは焦るべきだろうけど、
そうでないのなら、新しいことを覚えて古いことを忘れるという悪循環に気をつけよう。
結局、まだ復習の重要性がわかっていないんだ。

これ以上は書かないから過去ログをよく読んでくれ。それできっと分かる。
928大学への名無しさん:03/10/12 20:30 ID:3kUR9hFQ
uさんの冬期講習は代ゼミ政経以外に受けなかったんですか?
929ごぶた:03/10/12 21:09 ID:X1Y0EBRc
すいませんでした
過去ログもう一度遡ってみます
範囲おわってないのもありますし、特に古文は演習りょうたりないので、、、
それにあと、一応、英語は、基本的な純粋文法問題は終らしているので、英文法トレーニング円周辺レベルの純粋文法は直前につめるとして、今は単語に力を注いでいます。
そのあとに、内容一致問題を正確に説くためにパラグラフ系解き方を学ぶ参考書もしないといけないので、、、
930現役一文志望:03/10/12 23:54 ID:KnVPeBF3
今日の私大模試英語140±5ぐらいでした。単語の勉強ばかりしてるのに
よりによって単語の言い換え問題で失敗しました。鬱。
受験者数も少ないし微妙ですね。みんなどれぐらい取っているのかな…

>913
わかりました。今家にネクステと英文法・語法1000があるんで、とりあえず
ネクステをさっさと終わらせて1000で補強することにします。
どうもありがとうございました。

931演者:03/10/13 00:50 ID:lND1El8A
>>923
僕の4月時点での状況と近似しているので、一言。
多分その5時間はいろんな参考書に割いているんだと思います。
ですが、いきなり市販に流通している参考書を中学レベルの語彙・文法
が不足している状態では過酷な、それも精神的な要素が強く集中するのが
きつくなると思います。一例として僕の脱出法を提示したいと思います。
単語・・・桐原の入門英単語 文法&総合書・・・0から始める英語
<はじていが有名だけど、個人的にはこっちのがやりやすそうだった>
、基礎英語塾わかりすぎる これらの本を単語1日総合書3日でとにかく最後まで
やりぬくことです。そしてさらに3日でもう1週。これで中学レベル+高校レベルの概要
はつかめると思うのでデュオかシスタンそれに加え<基本はここだ>レベルの
解釈書を抑えれば、吐き気はなくなります。授業も楽しくなります。ホントですよ。
僕は1浪なんですが、勉強はじめが8月中旬なので、国+社の強い貴方はかなり
アドバンテージがあるとおもいます。
長くなりましたが参考までに1回代ゼミマーク英語偏差値49.8
→代ゼミ記述偏差値70.2<なんていうか恐怖症が消え、加点法より減点法に
考えが移るようになった>あと国語に関してはくじける必要は無いと。
1回マーク国語全国トップ20→2回記述偏差値53 確かにくじけるかも・・・。
932u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/13 05:44 ID:grGCe9F4
>>923
> 5月から国語30分、政治経済1時間、英語5時間勉強しているんですが
> 偏差値が(河合模試)65、65、51です。(記述だと英語以外ALL-5)
> 英語が理解不能です。
> 中学生レベルの文法書でも5時間掛けて10P位しか進みません。
> 最近は英語を見るだけで、お腹も痛くなります。英語の授業を受けるのが非常に苦痛です。
> 現代文も偏差値が50後半まで落ちることもあり、挫けそうです。
> 皆さんは英語をどうやって克服できましたか?
> 本来は英語スレに書くべきだと思うのですが、早稲田志望の皆さんに
> お聞きしたいので。
初歩的な文法書&単語集を踏破が基本的な流れになるだろう。
参考書については前スレ41および過去ログを参照のこと。
933u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/13 05:46 ID:grGCe9F4
>>926
> 本当に、だいたいの目安でいいので、一日の科目に対しての目安の勉強時間を教えていただけないでしょうか?
> 人によって違うのは承知しています。
> 例えば、最低でも英語八時間、現代文or古文一時間、社会二時間はしとけみたいな感じで良いので。
> 一人一人個人差は違うし、全てに当てはまるわけはないので、本当に大体の目安でいいです。
> 去年のuさんの一日の科目に対する時間数でいいので。
> その場合は、uさんは一日にひたすら同じ科目だけをしていたときもあったとレスしているので、そういう日以外の一日に複数科目に費やした日のサンプルがいいです。
> お願いします。
ここまでは当人の状況によってまったく違うからなんとも言えない。
ただ、基本的にいつやろうが、時間は同じなのだから、
記憶効率の点で言えばあまり関係がない。
追い詰められていて、どれくらい真剣にやれるか、の差くらい。

> あと、一週間に一日復習の日をもうけるってどう思いますか?
> どうしても新しいことしたくなるたちで復習するのが億劫になるんですよ。
> 特にまとめて一冊復習するのって時間かかりますし、新しいことが進まなくなりますから。
> かといって復習しないと意味ないのは今までの経験からわかりますから。
> 少し日効率かなあ。
復習をするのは、前に進めないというもどかしさがあるよな。
俺も同じだった。
だが、復習というのは、一般に思われている以上に重要なものだ。
普通の人間は前に進みたいと思う。
だが、そこで留まって、しっかりとやりなおすのが合格への近道だ。

by泥酔u
934u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/13 05:47 ID:grGCe9F4
>>928
> uさんの冬期講習は代ゼミ政経以外に受けなかったんですか?
現代文は受けてたよ。
935大学への名無しさん:03/10/13 09:22 ID:Gy6dAkpA
最新版でない参考書や問題集はもう間に合わなくなっているものですか?
3歳違いの姉がおりまして、姉の使っていたものが幾つかあるのですが。
やはり新しいものを買い直した方が良いでしょうか。
936大学への名無しさん:03/10/13 09:39 ID:2u+RYxNq
>>935
教科によるべ。政経は買い直せ
937大学への名無しさん:03/10/13 10:40 ID:mX2Yu6Ds
然り。
国英数理は問題なし。地理、世界史も問題ないと思う。
政経、現社は必須。日本史は近年の捏造等の修正が入るからこれも買いなおす。
938917:03/10/13 12:19 ID:UABNrfef
>>921
>テーマ30もいいけど、
>できればもうちょっと上のレベルの文法問題集をやって
>文法力を定着させよう

本屋に行っていろいろと見てきたんですが、どれもこれもしっくりくるやつが
ありませんでした。しかもどれもテーマ30と大して変わらない気もしました。
参考に、そのもうちょっと上のレベルの文法問題集ってuさんは何を使っていてのか
教えていただきたいのですが。
939大学への名無しさん:03/10/13 17:20 ID:ZBiXYl7T
こんにちわuさん
早稲田じゃなく関西大学商学部志望なのですが・・・アドバイスをお願いします
偏差値40台です
自分なりに勉強をしてきたのですが、成果はでてません・・
やってきた参考書 
山口の実況中継(文法問題集の1単元をやる前に2回ぐらい読んでます
実力養成英文法(3週やりました
英文法・語法トレーニング戦略編(3週目)
基本はここだ(2週目
ポレポレ(2週目
システム英単語(一週間前ぐらいにターゲット覚えにくいので変えました、まだ200程度ぐらいしかやってません
解体熟語(これもターゲットから変えました、緑色まではやりました
明日DOUを買ってきて目標3日に終わらして、復習しつつシス単をやろうと思います

古文 
望月実況を2回読んで、ステップアップ(まだ1週目後半)をやりつつ古文上達をやってます

現代文
出口の実況(中途半端でやめました)
今は田村のやさしく語る現代文をやってます

日本史
実況中継を2回目を読んでるとこです
940大学への名無しさん:03/10/13 18:24 ID:9/d19sRH
考えたらDUO3日で終わらすのって常識ではありえないことじゃないでしょうか。友達が毎日コツコツと英単語やってるのを見るとUさんのやり方教えてあげたくなります。
941939:03/10/13 18:48 ID:ZBiXYl7T
すみません、Uさんのやり方でっていう意味で書いたんですが・・・(国語力ないですね俺・・・
942大学への名無しさん:03/10/13 19:05 ID:is4vmWNz
>>939
教えてやれよw
943大学への名無しさん:03/10/13 21:48 ID:2u+RYxNq
>>939
uさんじゃないけど
DUOを3日で”終らす”んじゃなくて通せるようにするんだ。終るわけ無い。
速く通せたからってすごくもなんでもないので3日とかに惑わされないように。
しっかりやったもの勝ちだ。けじめとして短期間の制限は付けた方がいいと思うけど。

友達に教えてやりたいと思うのはいいことだ。はっきり言って俺は周りに教えたくない。
でも自分のいままで信じていたものを否定するようなことにも聞こえ無くないので
余計なお世話になるかもよ。
944大学への名無しさん:03/10/13 22:03 ID:zVKK3Rbg
こんにちは、高3のものです。

このスレでいつも影ながらお世話になっているので
勉強方についてはばっちり学ばせていただきました
ありがとうございます

今回の質問はスレ違いかもしれませんがよろしければアドヴァイスください

自分自身、早稲田行きたいって思いがあり今必死で勉強しているのですが
「早稲田志望」とはっきりと言えない状態なんです。というのは
何でも言い合える仲のいいメンバーとバンド活動を夏までしていて、
今は受験シーズンなんで活動休止で、来年の春にまた
集まり活動再開することになっているのですが(絶対再開するという確証
はありませんがここらへんは暗黙の了解みたいなものです)僕は地方の人間
なので早稲田に行くとなると東京に下宿しなければならないのと同時に
メンバーと分かれなければならないという宿命になるのです

↓続く


945大学への名無しさん:03/10/13 22:04 ID:zVKK3Rbg
↓続き

別にプロになろうとかそういったものはないのですが
メンバーとは一生付き合っていきたいと思っていて
どうすれば言いか悩んでいます。

ちなみになぜ早稲田に行きたいかというと
活気があって自由でいい出会いがありそうな雰囲気に惚れたからです
このスレからも感じられますが、がんばった奴(またはがんばっている奴)に
囲まれた環境の中でいろいろ経験して見たいのです。
また今まではメンバーとの交流がほとんどで排他的というか
木を見て森を見ずの人生だったでせめて大学四年間くらいは森をみて
いろいろ経験してみたいなぁと思ったのです。

uさんは地方を離れるとき、どんな感じでしたか?
親友とかと離れる時のこととか・・・。
あと僕が思っているような上のような早稲田の雰囲気は間違いじゃないでしょうか?
僕は外からしか見れないので中から見る雰囲気が知りたいです。
(もちろんきっかけはすべて自分からつくものだとはおもっています)

スレ違い本当にすみません
946大学への名無しさん:03/10/13 22:19 ID:mX2Yu6Ds
>>944
そこまで考えているんだからそれをそのまま友達に話すべきだと思うが。
親友だと思うんなら隠し事はよくない。
打ち明けるのは早ければ早いほどいい。
それで壊れる友情なら偽りだったんだ。
何でも言い合える仲のいいメンバーなんだろう?
友達を信じているなら言え。そして徹底的に話し合え。

過程や展望がどうであれ、一時的に二者択一をすることに変わりは無い。
そんなことで悩んでいては勉強も疎かになりかねないぞ。
早稲田に行きたいんだろう?
なら踏ん張れよ。


そろそろ新スレを希望します。
947923:03/10/14 01:22 ID:/BTf/Knn
レスありがとうございました。過去ログも一通り読ませていただきました。

英語の勉強を開始した当初は、中学参考書の文型の所から
イキナリ躓いていて、ずっと苦労しっぱなしでした。
英語の考え方を理解するのに今でも、半端なく時間が掛かるんですよね…。


ps,政治経済の参考書はネット通販をお勧めします。(Amazon)
本屋の場合、在庫の関係で2〜3年前の参考書しか置いていない可能性が高いようです。
私がAmazonで買った参考書は全て今年度、発行のものでした。
948ごぶた:03/10/14 08:52 ID:wGJXKj3w
色々ありがとうございました。
復習しっかりしますよ。
949大学への名無しさん:03/10/14 09:22 ID:nfhnWgeB
なんとなく最近やる気がでない・・・。あの頃の情熱はどうしたんだ、俺・・・・
950大学への名無しさん:03/10/14 12:06 ID:u8ZtRhv/
uさんは文中に出てきた英単語・古文単語は全て覚えたのでしょうか?
951大学への名無しさん:03/10/14 13:03 ID:X74MNwMu
uさんはいつの時期まで2ちゃんやってたんですか?
952大学への名無しさん:03/10/14 13:22 ID:Uj7EN1tU
>>944
俺は浪人なんだけど一言。
おれの親友は関東なんだけど九州芸術工科に行くって一番最初に俺に打ち上げてくれたとき
心からうれしかったし今でも親友だよ。
逆に直前だと俺はちょっととまどっちゃてたかも。
今から言うべきだよ!勇気だせ!
953u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/14 15:55 ID:0+vABpUg
今晩中に次スレを建てる予定。
たぶん建てれない(YBB)から、
代わりを頼むことになると思う。

準備ができたら告知するので、
その時はよろしく。
954:03/10/14 17:24 ID:ot/Symuj
スレ違い覚悟で聞くけど早稲田って古典は難しいんですか?
あと社学は現代文簡単って聞いたけど本当ですか?

早稲田本スレは荒れてるし閑散としてるから、どうも信用できない
955大学への名無しさん:03/10/14 17:36 ID:PkkyEdX3
>>954
自分の目で確かめろ
956:03/10/14 17:42 ID:ot/Symuj
入院中なんです。
957大学への名無しさん:03/10/14 23:05 ID:E/4y2hWz
>古文
比較基準が分からないけど、一般的に難しいだろう。
センターレベルでは無いぜ。
あとはやっぱり自分で見てもらうしかない。
赤本なり青本なりを病室に持ってきてもらうんだ。
現代文についても然りだな……。
法学部や一文より一般的ということは言えるのかもしれないが。
社学の過去問は見たことがないから私はうまく答えられない。
958u ◆R2wsd/RPQQ :03/10/15 00:11 ID:n3hg/MMh
移動してください。

早稲田への道3
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1066143537/

このスレは閉じます。
959大学への名無しさん:03/10/15 02:30 ID:mDDQ5YDO
あげる
960rot:03/10/15 17:53 ID:osyUiNB8
…閉じるだけじゃなくて埋めた方がいいだろ
961燕青 ◆.yulFMVw3w :03/10/15 19:18 ID:1AkEWpWA
きねんかきこ
962大学への名無しさん:03/10/16 00:33 ID:4QzDw4DF
うめようぞ
963大学への名無しさん:03/10/16 00:34 ID:ZZElO0oX
合格してみせるぞ〜!!
964大学への名無しさん:03/10/16 00:38 ID:m+t1cwP5
合格祈願下記粉
965大学への名無しさん:03/10/16 01:07 ID:bkHCl3DS
965
966大学への名無しさん:03/10/16 11:39 ID:WhU3N8TN
合格汁!!!
967大学への名無しさん:03/10/17 01:38 ID:0SquRqGf
受かりたい!いや、受かります。
968大学への名無しさん:03/10/17 07:52 ID:AMBnvTYG
合格!!!!
969大学への名無しさん:03/10/17 22:42 ID:RYqZ7bcF
埋めないか?
970ecoっち ◆eco/Y1V.a. :03/10/17 22:52 ID:/2EijAB/
>>959
あなたが女性、しかも若く美人な女性という限定つきの場合、そのチョコレートをよろこんでもらいましょう。

>>960
う、埋める、何の話をしているんだ、そうかこれは殺人事件のおこった現場なのか!?

>>961
記念っていってもいろいろありますねー、彼女ができた記念とかだったらちょーワクワク

>>962
な、キ、キミもうめるか?
やはりこのスレには大きな謎が隠されているにちがいない
971ecoっち ◆eco/Y1V.a. :03/10/17 22:58 ID:/2EijAB/
>>963
合格して→みせるぅぅぅ!?
えっ、あの彼女にアレをみせるおつもりですか、おさかんなんですね

>>964
粉ですか、そっちの方向に手を出すとぬけでれなくなりますよ。

>>965
ほう、なんの変哲もない書き込みに見えて奥が深い。
あなたはその年代の前後に何が起きたのかを想起トレーニングして歴史の学習をしているわけですね。
972ecoっち ◆eco/Y1V.a. :03/10/17 23:12 ID:QfJKjcBc
>>966
合格汁、1滴飲めばどこの大学にもうかるというあの伝説の汁のことですか!?

>>967
かの伝説のポケモントレーナーのサトシ様もこう仰ってました。
なりたいな〜、ならなくちゃ、絶対なってやる〜♪

>>968
こんなところまで宣伝ですか、マセマさん。

>>969
その文体どっかで見たことありますね〜
えっと、えっと
ああ、「やらないか」

ひぇー(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  
973大学への名無しさん:03/10/18 01:06 ID:LV3LSuXK
ハァハァ…ecoっち…
974ecoっち ◆eco/Y1V.a. :03/10/18 12:07 ID:tsEswaiK
>>973
呼吸があらい、ひどく興奮しているようですね。
この呼吸は、人を殺めたことによるものと考えられます。
そう、犯人はお前だ!
975狼忍聖GT-尺 ◆qKSinobi9Y :03/10/18 13:14 ID:FEangTwt
>>974
くくく・・・残念。
犯人はこのオレさ。
976大学への名無しさん:03/10/18 14:04 ID:LV3LSuXK
>>974
バーカバーカ
977ecoっち ◆eco/Y1V.a. :03/10/18 15:12 ID:dcYw49rs
>>975
なっ、そうだったのか。
完璧だと思われる推理にみおとしが…。
修行不足だな

>>976
あのね、ひとにむかってばかだなんていっちゃいけないってようちえんのせんせいがいっていなかった?
978ecoっち ◆eco/Y1V.a. :03/10/18 15:12 ID:dcYw49rs
>>975
なっ、そうだったのか
完璧だと思われる推理にみおとしが…
修行不足だな

>>976
あのね、ひとにむかってばかだなんていっちゃいけないってようちえんのせんせいがいっていなかった?
979ecoっち ◆eco/Y1V.a. :03/10/18 15:14 ID:dcYw49rs
2重投稿になってる、これがスーパーハッカーってやつのしわざか
980大学への名無しさん:03/10/18 19:15 ID:LV3LSuXK
>>979
ぼくスパーファッカーだよ!きーぼーど盗聴するよ!
981ecoっち ◆eco/Y1V.a. :03/10/18 23:03 ID:rB6TXZ0p
>>980そんなことより980よ聞いてくれ。

おい、いろんなスレを見て回ったけど俺はすごい必死な香具師を見つけたぞ!!
しかも、そいつもうすぐこのスレにくるんだ!
1001ってコテハンで1000逝ったほとんどのスレで1001ゲットしてやんの。板を選ばずに。
もうね、早朝だろうが深夜だろうが1001と見るとゲットせずにいられないなんて
大人気ないよな。(禿藁
レス内容もコピペばっかだし。
>このスレッドは1000を超えました。
>もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
だって。んなことお前なんかに決められたかないんだよ。

しかもそいつ、なんか裏技知ってるらしくて1001以降レス出来なくしたり、
日付とIDを「Over 1000 Thread」なんてわけわかんないのに統一してよろこんでんの(ププ
で、たまにこれに失敗しても、もう1003だろうが1015だろうがさっきのコピペばっか。もうイタすぎるよね。
きっとこいつ24時間2ちゃんばっかしてる童貞のデブオタだよ(ププ

1001必死だな(藁藁
982大学への名無しさん:03/10/19 00:22 ID:1M1DcpDD
GOUKAKUSITAI!!
983大学への名無しさん:03/10/19 00:53 ID:P/5C5w11
mage
984ecoっち ◆eco/Y1V.a. :03/10/19 17:30 ID:vI43pbUJ
>>982
外人の方ですか
Congratulations!

>>983
メイジュ→メイジ→
985大学への名無しさん:03/10/19 20:53 ID:K6GR1TSI
埋め立てているエコッチハ神
986大学への名無しさん:03/10/20 00:56 ID:B6m8iab+
学習スレたてた人か。
987ecoっち ◆eco/Y1V.a. :03/10/20 16:15 ID:XkhFLx/w
>>985
いや、はや、どうも( ̄ー ̄)ニヤリッ

>>986
よく、知ってるね。キミは物知り博士だ!!

にしても、そろそろ、合戦になりそうなもんだが…
988大学への名無しさん:03/10/20 16:43 ID:Rb+1AYy2
989大学への名無しさん:03/10/20 17:34 ID:uoXZC/Fw
この前、自前のオナニースレで偉そうに受験板卒業するって言ってたじゃん。
あれはタテマエですか?
それとも大学生活が辛くて廃人になったのかな?プゲラ
990ecoっち ◆eco/Y1V.a. :03/10/20 19:57 ID:xgc/6wQn
>>988
タンづけかよ

>>989
あぼ〜んで読めないということは、NGワードに登録しておいたFOXか
991ecoっち ◆eco/Y1V.a. :03/10/20 20:00 ID:xgc/6wQn
1000とったやつは早稲田合格…かもしれません

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
992ecoっち ◆eco/Y1V.a. :03/10/20 20:16 ID:xgc/6wQn
992
993ecoっち ◆eco/Y1V.a. :03/10/20 20:18 ID:xgc/6wQn
俺しかいない予感
994大学への名無しさん:03/10/20 20:19 ID:K+bh9Enb
早稲田!
995大学への名無しさん:03/10/20 20:19 ID:K+bh9Enb
オレだ〜〜!!
996ecoっち ◆eco/Y1V.a. :03/10/20 20:20 ID:xgc/6wQn
1000
997ecoっち ◆eco/Y1V.a. :03/10/20 20:20 ID:xgc/6wQn
よし、1000ゲット悪いね、皆さん
998ecoっち ◆eco/Y1V.a. :03/10/20 20:21 ID:xgc/6wQn
今度こそ
999大学への名無しさん:03/10/20 20:21 ID:sPtEOHcP
まわる〜〜
1000大学への名無しさん:03/10/20 20:21 ID:t+pnTU7i
わせだわせだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。