【理論】 化学最強の勉強法Part.5【無機・有機】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952大学への名無しさん:03/10/31 18:32 ID:2wxpxRiq
センターのみです。
系統整理法が見つからないのですが、何か他のもので補完できるでしょうか?
それとも立ち読みなしで、ネットで購入しても大丈夫な内容でしょうか?
953大学への名無しさん:03/10/31 20:33 ID:/QX3uJ8K
色や臭いは実験中に覚えれ
954大学への名無しさん:03/10/31 21:13 ID:aiN7z6Sp
整理法っていいの?分かり易い?
955大学への名無しさん:03/10/31 21:14 ID:2wxpxRiq
過去ログでは結構好評なんだよね。
ただ、中身を見ずに購入するのは少しとまどいも。
956クーチャイ・キソツキパンツォー:03/10/31 22:15 ID:3E/8fagX
>862
【Z会旬報について】
遅くなり申し訳ないです。
旬報の感想と言われても、特にコメントするようことはない。時々お目にかかる難問や、入試を超えた解説は、
適当に距離を置いて付き合うことを勧める。ものすごい難問と思っていたら、単なる誤植だったというのは、
答案提出している人にとっては可哀想過ぎるけどね。疑問があれば、Z会に問い合わせると良い。

通信添削のビジネスモデルというのは、答案を提出しない圧倒的多数の会員が支払ったお金で、少数の答案を
添削するスタッフを養うというものだ。生徒が来ないという前提で、チケットを売りまくる、チケット制の英
会話学校みたいなものだ。答案提出が苦手な学生は、手を出すと損である。ペースメーカーとして活用できれ
ば良いが、旬報に名前を載せたくて答案作成に時間をかけ過ぎるのは逆効果なので注意すべきだ。

旬報もいくつかのコースを何年分か持っているし、古くは河合塾のデルファイ東大京大コースのテキストとか、
添削のテキストもいろいろ持っている。添削ではなくて通信販売の受験教材も、怪しいものから怪しいものまで
いくつか持っている。予備校のテキストや模擬テストもけっこうある。私の担当科目は英語と化学で、英語の教
材は化学の5倍くらいある。本業の専門書はそれ以上だが。
957952:03/10/31 23:16 ID:2wxpxRiq
明日もう一度買いに行こうと思ってるので、もし系統整理法がなければ何で補完できるでしょう?
おながいします。
化学IBが面白いほど解ける本、センター化学が面白いほど〜などでしょうか?
958大学への名無しさん:03/10/31 23:26 ID:E23/ZMbI
東工大志望、高3の者です。
新演習を2、3周して、そろそろ次にやるべき事を考え始めています。
今からやるべき参考書についてアドバイスください。
東工大は計算主体の問題が多いので、そういう類のものでお勧めの
物とかあったら是非教えてください。
959大学への名無しさん:03/11/01 00:17 ID:NRvSarmh
乙会や河合精選、三國の中でオススメってどれ?
960大学への名無しさん:03/11/01 02:39 ID:1JWe28iY
三國の精選の方はいいと思いますよ。
今福間の無機化学やってます。かなりいい感じにまとまっててつかえますね。これを一冊完璧に仕上げたら無機はだいじょうぶでしょうか?
961959:03/11/01 07:46 ID:NRvSarmh
それ仕上げたら、問題演習をばんばんすればいいと思います。
96269:03/11/01 07:49 ID:5LLzJzeG
クーチャイさんは、標準問題精講の方が精選より良いと書いてたような気がする。
精選を3分の2くらいまでやったけど、ところどころわかりにくい文がある気がする。
96369:03/11/01 07:54 ID:5LLzJzeG
クーチャイさんは、精講の方が少しレベルが上らしいと書いていたのでした。
962は、私の勘違いらしい。
964大学への名無しさん:03/11/01 08:03 ID:sgIr824Y
新演習2、3周で完璧とは思えない。
とりあえず、明日、あさっての東工大模試はうけるんでしょ?
それのできを聞いてからアドバイスするよ。
965大学への名無しさん:03/11/01 10:37 ID:WKG/jrUI
>>963
レベルは精講>=精選でつね。
そういや精選のほうがレイアウト的には良いとmirさんが言ってますた。
966大学への名無しさん:03/11/01 12:00 ID:eTATDsC4
精選で物足りないなら赤い方の精選やればいいんじゃないですか?
967大学への名無しさん:03/11/01 12:05 ID:uQkaEprs
物質量の意味がいまだに分からん。
1モル=6.02×10の23乗ということは分かるんだけど。
968大学への名無しさん:03/11/01 12:06 ID:eTATDsC4
計算問題はモル中心でやっていったら全部解けますよ。
969大学への名無しさん:03/11/01 12:46 ID:oad9WEg3
リードαってどう?
970大学への名無しさん:03/11/01 14:57 ID:BtgwLAxx
>>967
 6*10^23の単位分かる?個だよね、個。
 1モルって、鉛筆で言ったらダースみたいなもんだ。
 12本で1ダース、6*10^23個で1モル。
971大学への名無しさん:03/11/01 16:46 ID:tmTlrog8
>>969
学校で1,2年の間使ってた。やらせた教師いわく「県でいちばん簡単な問題集」ならしい。
972大学への名無しさん:03/11/01 16:56 ID:cmhb5bxD
学校で、啓林館の「センサー総合化学IB+II」とかいうの配られたんだがこれはどうなの?
個人的には、正直言って使いにくいと思うんだが。
973大学への名無しさん:03/11/01 16:56 ID:hV/0c1rY
うちの学校では、東工大受験する勘違い坊やがリードαやってますよ。
974大学への名無しさん:03/11/01 17:32 ID:NRvSarmh
乙会ってどうですか?
975大学への名無しさん:03/11/01 17:36 ID:ly8mH/6a
おつかい
976大学への名無しさん:03/11/01 17:41 ID:wYnNO9cr
東大向けの演習は重問だけでいいかな?
977952:03/11/01 17:48 ID:hV/0c1rY
あぁ、系統整理法ありました。
なんかかなり薄めで少し怖いものの、分かりやすそうです。
センターだけならコレで十分なのかな?
978大学への名無しさん:03/11/01 18:07 ID:+uSIRjC5
>>976
前期で平均点取るだけならね。
得点源にしたいなら100選や二見もやるんだろうけど。
出題形式が特殊なので過去問・模試問も忘れずに。
979大学への名無しさん:03/11/01 18:38 ID:BZKmaTFv
模試問河合のやつ難しくない?
980大学への名無しさん:03/11/01 22:24 ID:szPu/6mH
センター化学必勝マニュアル/化学IB使ってる人いますか?
感想を聞かせてほしいんですけど。
数学の必勝マニュアルはかなりよかったんで、化学のも買おうかと思って。
本屋行ったけど置いてなかった…。
981大学への名無しさん:03/11/01 22:46 ID:tDFSVdLi
無機と有機が全くのゼロからわかる参考書あったら教えて下さい。
>>3に書いてある「この整理法で合格を決める(無機、有機)」は
全くのゼロからはじめる人には無理だったです・・・。
982(φ・^ω^・)σゲンエキツン:03/11/01 22:55 ID:b/tMF6nu
>>981
そんなあなたに実況中継。
983大学への名無しさん:03/11/01 23:01 ID:hV/0c1rY
実況中継は評判悪いよね。
〜が面白いほどできる本はどうなの?
984大学への名無しさん:03/11/01 23:36 ID:tlZ6Bfn5
センターのみで化学使うんですが、全くといっていいほどできない状態です。
それで今からやるにはセンター過去問や予想問題集をやるのと、
話に出てるような参考書をやるのと、どちらが効率いいでしょうか?
問題集は数研出版のチェック&演習化学というのを学校で買ったのですが・・・。

非常に困っています。
少しでもいいので、アドバイスあればお願いします。
985大学への名無しさん:03/11/01 23:58 ID:+UhW4AtG
>>980
化学マニュアルいいと思うよ。あれ完璧にしとけば7割はかたい。
問題短時間で解ける方法も書いてあるしね。
ただ載ってる問題が過去問ばかりだからマニュアルやったあとに過去問解くと点がやたらとれちゃう。ソレで調子のらないようにね。
986大学への名無しさん:03/11/02 01:39 ID:qPkm1hAU
実況中継は総じて(笑)と雑談が多い。
そういうのがいけすかん香具師にはすすめられない。
987大学への名無しさん:03/11/02 08:11 ID:LLzJ/HN7
そろそろ次スレがほしいっす。
988大学への名無しさん:03/11/02 08:45 ID:qLepmYEf
セミナー化学をやっていて時々計算や構造式などでつまる時があるんですけど
解説がくわしい参考書みたいなのがほしいんですが何か良いのはありませんか?
989大学への名無しさん:03/11/02 09:04 ID:sGhgaGVb
(笑)とか言うて何がおかしいんだか。
自分の雑談に自分で笑ってるのか。
それとも、「はいここは笑うべきですよ」って示してあるのか。

実況中継に「w」が使ってあったら速攻破り捨てるな。
990大学への名無しさん:03/11/02 09:06 ID:00QvPU4i
>>989
君、相当な馬鹿だね。
本当に笑うところで(笑)なんて使うわけないじゃん…。
991大学への名無しさん:03/11/02 09:10 ID:sGhgaGVb
>>990
はぁ、じゃあ相当な馬鹿の俺に解説してくれませんかねえ。
何がおかしいの?
何の目的での(笑)なの?
冗談のつもり?
それとも嘲笑?

2chの笑いは嘲笑であることが多いがね。
992大学への名無しさん:03/11/02 09:11 ID:sGhgaGVb
自分の(笑)の使い方や、自分が(笑)どう捉えるかを
人に押し付けて、そう解釈しない奴は馬鹿とかいうような奴が
どのていどの知性を持っているんだか。

そういえば、どうしようもないDQNヤンキーに限って
「お前バカか」とかよく言うよね。
993大学への名無しさん:03/11/02 09:15 ID:00QvPU4i
>>991
>何がおかしいの?
さぁ。

>何の目的での(笑)なの?
冗談めかした口調に思わせるため。
刺々しい印象を薄れさせるため。
場合によって様々。そもそも、一定した意味を持つと思うのが変。

>冗談のつもり?
さぁ。場合によるだろ。

>それとも嘲笑?
一部の馬鹿が使うくらいだろ。
994大学への名無しさん:03/11/02 09:17 ID:GMKeLFCW
(・∀・)スンスンス-ン♪
995大学への名無しさん:03/11/02 09:20 ID:sGhgaGVb
俺はただ、「実況中継に使ってる(笑)は何なんだろうね。
一人で喋ってるだけなのに(笑)使う意味がよくわからない。
もしwが使ってあったら嫌だ。」 ということを言っただけ。

何で00QvPU4iが思うような解釈をしないと馬鹿なんだろうね。
00QvPU4iは自分の考えが世界標準だとでも思ってるのだろうかね。

馬鹿な俺にはわかりません。
996大学への名無しさん:03/11/02 09:23 ID:00QvPU4i
>>992
>そういえば、どうしようもないDQNヤンキーに限って
>「お前バカか」とかよく言うよね。

他人に対して「DQNヤンキー」とか言っていることを棚に上げて俺の「お前馬鹿」発言に憤慨ですか?
さすが馬鹿だね。
997大学への名無しさん:03/11/02 09:24 ID:00QvPU4i
>>995
>(笑)とか言うて何がおかしいんだか。
>自分の雑談に自分で笑ってるのか。
>それとも、「はいここは笑うべきですよ」って示してあるのか。

と、馬鹿みたいなことを淡々と書き連ねるからだよ。
998トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/11/02 09:26 ID:Xx23sZDy
2
999大学への名無しさん:03/11/02 09:27 ID:GMKeLFCW
まぁ、なんだな。次スレ

【知識】化学最強の勉強法pH6【計算】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1067732801/
1000トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/11/02 09:27 ID:Xx23sZDy
1k
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。