「東大」「才能」「数学」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1PEPEΩ

ト ゥ リ ビ ア 氏 を 誘 い 出 し ま す 。

こ の ス レ の 2 は ト ゥ リ ビ ア 氏 が 取 る こ と を 願 い ま す 。

2( ゚д゚)<シャブリバ!! ◆NHK3hUi.cw :03/08/18 19:22 ID:FZu35VUy
3者凡退
3大学への名無しさん:03/08/18 19:22 ID:7S1gE2QF
正直スマンカッタ
4トゥリビア(*゚ー゚)ちゃん ◆RIKA.MdnZQ :03/08/18 19:24 ID:JOUaHnNb
・・・・・・
5大学への名無しさん:03/08/18 19:24 ID:/7QH+V7t
>>1
おもしろくない。氏ね
6天才さん:03/08/18 19:25 ID:QnFA5s1y
>>1
何か用?
7大学への名無しさん:03/08/19 07:20 ID:cVgfnHoH
あはははあげてみるかあ
8大学への名無しさん ◆MdQj852NiY :03/08/19 13:06 ID:4+5DHR/H
tttt
9大学への名無しさん:03/08/20 00:09 ID:4Xfix5Bn
俺に数学教えてくれ!!!
10大学への名無しさん:03/08/20 00:11 ID:ztba14Y8
>>9
さんすうすいすい♪
11大学への名無しさん:03/08/20 00:14 ID:qp3AQEye
>>1
何で生きてるの?
12:03/08/20 00:18 ID:4Xfix5Bn
お願いだ!!!数学を教えてくれ!!!俺はマジだ!!!
13:03/08/20 00:19 ID:lJtN5uif
何でも聞けよ
14大学への名無しさん:03/08/20 00:20 ID:ztba14Y8
>>12
今の実力と志望校は?
15:03/08/20 00:20 ID:4Xfix5Bn
>>13
東大に合格したいんだけど、どうしたらいい?
16トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/08/20 00:20 ID:m1LpMpc2
>>13
( ´ー`)y-~~モスバーガー好き?
17:03/08/20 00:21 ID:4Xfix5Bn
>>14
実力はよくわからん。志望校はスレタイ読めば一目瞭然!!!
18大学への名無しさん:03/08/20 00:22 ID:lJtN5uif
どの程度できてるの?
白紙?
2〜3割
5〜6割
それ以上?
19大学への名無しさん:03/08/20 00:22 ID:ztba14Y8
実力がよくわからん?
模試受けてないの?
20大学への名無しさん:03/08/20 00:23 ID:lJtN5uif
二項定理って知ってますか?
使えますか?
21:03/08/20 00:23 ID:4Xfix5Bn
>>18
東大の問題やったらたぶん0.1割くらい。
22大学への名無しさん:03/08/20 00:24 ID:ztba14Y8
>>20
はい使えます。
23:03/08/20 00:24 ID:4Xfix5Bn
>>20
(x+y)のn乗=ΣnCr×xのr乗×yのn-r乗
24大学への名無しさん:03/08/20 00:24 ID:lJtN5uif
>>22
>>17

25コスコス ◆XyPV4ln7oA :03/08/20 00:25 ID:X0L7MLR8
つまんね
26:03/08/20 00:25 ID:4Xfix5Bn
>>19
模試は受けてないっす。。。
27大学への名無しさん:03/08/20 00:25 ID:ztba14Y8
>>21
受験定番問題インプットの前段階だね。
まさか今年受かるつもりじゃないよね?
28大学への名無しさん:03/08/20 00:26 ID:lJtN5uif
得意分野とか不得意分野とかある?
ベクトルとか整数とか
29:03/08/20 00:26 ID:4Xfix5Bn
>>27
今年受かりたいんだ!まじで数学教えて!!!
30:03/08/20 00:27 ID:4Xfix5Bn
>>28
公式くらいなら何とかわかるけど、応用問題はできないっす!!
31大学への名無しさん:03/08/20 00:27 ID:ztba14Y8
>>29
あきらめろ。
32:03/08/20 00:28 ID:4Xfix5Bn
>>31
そう言わずにさ!!!まだ5ヶ月あるし、頑張るから!!!
33大学への名無しさん:03/08/20 00:29 ID:shRdDqom
出来ないのは数学だけ?
34大学への名無しさん:03/08/20 00:30 ID:lJtN5uif
全体的にできてるんならスタンダード演習とかで仕上げて過去問しこしこやっとこう
んで次の模試受けてまた対策じゃ
35:03/08/20 00:30 ID:4Xfix5Bn
>>33
いや、実は全教科。化学とかもマジやばいっす。。。
36トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/08/20 00:31 ID:m1LpMpc2
( ´ー`)y-~~5ヶ月あれば十分だ
37:03/08/20 00:31 ID:4Xfix5Bn
>>34
なんか近道とかコツとか必勝法みたいなの、ない?
38:03/08/20 00:32 ID:4Xfix5Bn
あー…だれか家庭教師でもしてくれよ…
39コスコス:03/08/20 00:32 ID:X0L7MLR8
余裕だな
40大学への名無しさん:03/08/20 00:32 ID:ztba14Y8
無理にきまってんだろ。夢から覚めろ。
41大学への名無しさん:03/08/20 00:33 ID:lJtN5uif
カンニングとか問題盗むとか?
問題集なんてやってらんねーてこと?
42:03/08/20 00:33 ID:4Xfix5Bn
>>41
数学って、地道にやるしか方法無いの?
43大学への名無しさん:03/08/20 00:33 ID:shRdDqom
>>36
その才能が羨ましい。
44大学への名無しさん:03/08/20 00:34 ID:ztba14Y8
>>42
あたりまえだろ。
経験がモノをいう科目
45大学への名無しさん:03/08/20 00:34 ID:lJtN5uif
地道にやった成果が一番現れるのが数学だと思う
社会とか
46:03/08/20 00:35 ID:4Xfix5Bn
誰か数学力のつく問題を俺に与えてくれ!!!
47:03/08/20 00:35 ID:4Xfix5Bn
>>44,45
そーいうモノなのか…
48トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/08/20 00:36 ID:m1LpMpc2
( ´ー`)y-~~4STEPでもやっとけ
49:03/08/20 00:36 ID:4Xfix5Bn
>>48
何ですかそれは??
50大学への名無しさん:03/08/20 00:36 ID:ztba14Y8
>>46
数学力以前にあまりにも解法のストックが少なそう
51:03/08/20 00:37 ID:4Xfix5Bn
誰か!!!問題投下してくれ!!!今から考えるから!!!
52大学への名無しさん:03/08/20 00:37 ID:lJtN5uif
まず自信をつけろ
自分の数学力を疑っているうちは伸びない
53大学への名無しさん:03/08/20 00:38 ID:ViK1R4Xp
教師が4STEPを生徒に見せながらこれ以上の問題集を使っている高校はないとか言ってたな、、、。
54大学への名無しさん:03/08/20 00:38 ID:2XYtBcP1
数学ほど才能が現れる教科ないよ。
55大学への名無しさん:03/08/20 00:39 ID:ztba14Y8
>>51
5以上の素数を二乗して6で割るときの余りを求めよ
56大学への名無しさん:03/08/20 00:39 ID:2XYtBcP1
お前らは数学を「暗記」してるが頭いい俺たちは暗記なんかしなくても
解けるんだよ。才能ねぇ香具師は数学は地道にやるというがお前の無能を…
57:03/08/20 00:39 ID:4Xfix5Bn
問題集手元に一つも無いし…
58大学への名無しさん:03/08/20 00:40 ID:lJtN5uif
>>56
まぁ落ち着けよ、話は聞くから
59大学への名無しさん:03/08/20 00:40 ID:2XYtBcP1
数学は才能によって偏差値は決まる。
(#A一部がりべんはのぞく)
60大学への名無しさん:03/08/20 00:41 ID:ztba14Y8
数学は別に才能じゃないだろ。
経験値の方が重要。
解法暗記も大事なステップの一つ。
61大学への名無しさん:03/08/20 00:41 ID:2XYtBcP1
数学は才能だよ
62:03/08/20 00:41 ID:4Xfix5Bn
>>55
ありがっと!!!今から考える!!!
63コスコス:03/08/20 00:41 ID:X0L7MLR8
>>48
トゥリビアって新演習どんなかんじでやってたの?
つまみぐいしたって言ってたけどもう少し詳しく教えて
64:03/08/20 00:42 ID:4Xfix5Bn
ここにいる香具師はみんな東大志望なのか???
65大学への名無しさん:03/08/20 00:42 ID:2XYtBcP1
60はその発言で自分の才能のなさを主張してること
わかってるのか?才能ある香具師は経験なんて極限が0に等しいんだよ
66さいたま:03/08/20 00:42 ID:JFjYkNm1
いまのところあからさまなのは>>43>>54だね。
67コスコス:03/08/20 00:42 ID:X0L7MLR8
ID:2XYtBcP1
68大学への名無しさん:03/08/20 00:43 ID:2XYtBcP1
さいのうねぇやつがはんのうするな「
69大学への名無しさん:03/08/20 00:43 ID:lJtN5uif
だから落ち着けって
鼻毛見えてるぞ
70大学への名無しさん:03/08/20 00:43 ID:ztba14Y8
>>65
小学生が積分計算できるのか?
71大学への名無しさん:03/08/20 00:44 ID:LSJa2ARW
72トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/08/20 00:44 ID:m1LpMpc2
>>63
適当に見繕って解いただけ。
73:03/08/20 00:45 ID:4Xfix5Bn
>>55
5以上の素数をpとおいておくとpは2,3の倍数ではない。
6で割った余りは1か5しか考えられない。
前者の場合p=6n+1→pの2乗=6(…)+1で余りは1。
後者の場合p=6m-1→pの2乗=6(…)+1で余りは1。
いずれにしても答えは1!!!
74コスコス:03/08/20 00:46 ID:X0L7MLR8
>>72
へぇ…
75:03/08/20 00:46 ID:4Xfix5Bn
今のはどっちか言うと基本問題??
次の問題おながいします!!!!!
76大学への名無しさん:03/08/20 00:46 ID:Xj3oX0vi
また70の極論が始まったぜ。それじゃ君は才能ある僕と
ある一定のことを教わったら同じだけテストで点取れるのか?
77:03/08/20 00:47 ID:4Xfix5Bn
喧嘩はやめれ…
78大学への名無しさん:03/08/20 00:47 ID:ztba14Y8
>>75
今のは先日行われた京大プレの問題(1)で
配点は10/200。ちょっと自信ついたか?
79トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/08/20 00:47 ID:m1LpMpc2
( ´ー`)y-~~落ち着けよ 莫迦でも受かる 大学入試
80:03/08/20 00:48 ID:4Xfix5Bn
>>78
マジで?京大がそんな問題出すの???
81莫迦でも受かるソースはどこ?:03/08/20 00:48 ID:Xj3oX0vi
それじゃ79さんはno-talented-personを紹介するから
1年で東大入れて見せてよ。莫迦でも受かるんでしょ?
82大学への名無しさん:03/08/20 00:49 ID:N0JdtKov
>>9
nは自然数とする。
2^n+1がnで割り切れるための必要十分条件を求めよ。
83:03/08/20 00:49 ID:4Xfix5Bn
俺もno-talentedだぞ!!!!
84大学への名無しさん:03/08/20 00:49 ID:uru73kI4
>70
積分計算なら小学生にもできるだろ?
それよりツルカメ算みたいなくだらないことやって時間と
才能を浪費したことが今日の日本の衰退を招いた
85トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/08/20 00:49 ID:m1LpMpc2
( ´ー`)y-~~1年?
86りか(*゚ー゚)ちゃん ◆RIKA.MdnZQ :03/08/20 00:49 ID:qMs8XaPG
3流大の数学科出てれば数学だけなら東大の入試解けるようになるの?
87大学への名無しさん:03/08/20 00:49 ID:ztba14Y8
>>80
マジだよ。理系の問題な。

88大学への名無しさん:03/08/20 00:50 ID:Xj3oX0vi
莫迦でも受かるっていうけど莫迦でも受かるソースはどこ?
断定するからにはソースがあるんでしょ?
89トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/08/20 00:50 ID:m1LpMpc2
ヽ(`Д´)ノ鶴亀算を莫迦にするな!
90:03/08/20 00:50 ID:4Xfix5Bn
>>82
n=1or3???
91大学への名無しさん:03/08/20 00:51 ID:Xj3oX0vi
そもそも東大落ちが何百人もいるのに失礼だよ。莫迦でも受かるなんて。
東大落ちてる人に失礼な発言ですよ。
922chの通り魔:03/08/20 00:52 ID:5AuasiUH
>>69
ワロタ
93大学への名無しさん:03/08/20 00:52 ID:N0JdtKov
>>90
正解はいえんがとりあえず
2^9+1=57・9
だね
94大学への名無しさん:03/08/20 00:52 ID:uru73kI4
といいますか9が東大に受かる確率は85パーセント
95大学への名無しさん:03/08/20 00:52 ID:Xj3oX0vi
それじゃ、東大落ちてる人はナンだって話ですよね。
莫迦でも受かるんじゃないの?背理法ですか>
96:03/08/20 00:53 ID:4Xfix5Bn
俺は絶対に東大に受かってやる!!!!
満点取れるくらいになりたい!!!
97大学への名無しさん:03/08/20 00:53 ID:uru73kI4
けけけ
トリヴィアって中学受験やった?
98:03/08/20 00:54 ID:4Xfix5Bn
>>93
やっぱり早とちりはよくないか…もう少し考えてみます
992chの通り魔:03/08/20 00:55 ID:5AuasiUH
>>96
その勢いで頑張れば受かるかもしれないけど
満点はアインシュタイン並の天才でない限り無理でしょ。
100大学への名無しさん:03/08/20 00:55 ID:SMfWmytC
>>96
満点とりたいならまず模試うけまくってつねに10傑なれ。
話はそれからだ
101大学への名無しさん:03/08/20 00:55 ID:Xj3oX0vi
数学は才能による
102:03/08/20 00:55 ID:4Xfix5Bn
>>94
それが現実となるといいんだけどね。。。
103トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/08/20 00:56 ID:m1LpMpc2
>>97
( ´ー`)y-~~受験したよ
104:03/08/20 00:56 ID:4Xfix5Bn
>>99
まあそうかも知れないけど、意気込みだから!!!
>>100
模試ってS・K・Yの東大なんたら模試ってやつ?
105大学への名無しさん:03/08/20 00:56 ID:ztba14Y8
数学は才能って言ってる奴はいかにも自分に才能があると言いたげですね
106大学への名無しさん:03/08/20 00:58 ID:SMfWmytC
>>104
東大模試もそうだけど、駿台全国とか全党とかあるだろ?
107大学への名無しさん:03/08/20 00:59 ID:lJtN5uif
できないのは才能がないからだと言い訳したいんだろう
108:03/08/20 00:59 ID:4Xfix5Bn
>>106
なるほど…明日くらいに一気に申し込みます!!!
109大学への名無しさん:03/08/20 01:00 ID:lJtN5uif
>>108
冗談だろ・・・・?
110:03/08/20 01:01 ID:4Xfix5Bn
>>109
え???何が????
111大学への名無しさん:03/08/20 01:01 ID:Xj3oX0vi
だれかさんとちがって才能あるんだよ。
勉強しなくてもとうだいのもんだいとける
112:03/08/20 01:02 ID:4Xfix5Bn
うわー!!!>>82先生、降参です!!!
もう考えてもわからんっぽい!!!
113大学への名無しさん:03/08/20 01:02 ID:SMfWmytC
>>106
因みに君は進学校に通ってる?
114大学への名無しさん:03/08/20 01:02 ID:ztba14Y8
>>111
数学一日どれぐらいやってる?
115大学への名無しさん:03/08/20 01:02 ID:lJtN5uif
>>110
そんな勢いで物事決めていいのかなぁ・・・と
116コスコス:03/08/20 01:03 ID:X0L7MLR8
厨房の頃から数学やって来た奴は有利だろ
117:03/08/20 01:04 ID:4Xfix5Bn
>>115
そう??でもやっぱ模試みたいなの受けておいたほうがよさそうだし…
118大学への名無しさん:03/08/20 01:04 ID:Xj3oX0vi
なつやすみのへいきんのべんきょうじかん
1じかん。才能あるから1時間でもうかるわけ。
119大学への名無しさん:03/08/20 01:05 ID:ztba14Y8
ネタ決定
もう釣られません
おやすみ
120トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/08/20 01:05 ID:m1LpMpc2
( ´ー`)y-~~結構やっているな・・・意外。
121大学への名無しさん:03/08/20 01:05 ID:SMfWmytC
しかしあれだな模試上位者常連の香具師って変なの多くね?
122大学への名無しさん:03/08/20 01:05 ID:+aAkM73a
>>118
一時間での儲けはどれくらいですか?
123大学への名無しさん:03/08/20 01:06 ID:Xj3oX0vi
ねたじゃないよ。ま才能ない香具師にはわからないと
思うけど。信じられないのは才能内から。
124:03/08/20 01:06 ID:4Xfix5Bn
>>82先生、答え教えて!!!もうぜんぜんわからん!!!
125大学への名無しさん:03/08/20 01:07 ID:lJtN5uif
>>117
まぁただじゃないしさ、じっくり選んで決めたほうがいいと思うよ
126大学への名無しさん:03/08/20 01:07 ID:Xj3oX0vi
儲けってなんや?
127twoson ◆cJ4lBXcWt2 :03/08/20 01:07 ID:edA7ugxC
ネタかどうかわからないけど数学って東大合格の焦点になる科目じゃないでしょ?
128:03/08/20 01:07 ID:4Xfix5Bn
>>123
羨ましい…
129大学への名無しさん:03/08/20 01:07 ID:SMfWmytC
受験数学で才能か・・・
面白いこというな。
130大学への名無しさん:03/08/20 01:08 ID:lJtN5uif
もうかる
も、うかる
儲かる
131:03/08/20 01:08 ID:4Xfix5Bn
>>125
わかった!!!ありがと!!!
132大学への名無しさん:03/08/20 01:08 ID:uru73kI4
>>55
5以上の素数をpとおいておくとpは2,3の倍数ではない。
6で割った余りは1か5しか考えられない。
前者の場合p=6n+1→pの2乗=6(…)+1で余りは1。
後者の場合p=6m-1→pの2乗=6(…)+1で余りは1。
いずれにしても答えは1!!!

>6で割った余りは1か5しか考えられない。
たしかにそのとおりだが、なぜ、即、そう断定できたのだ?
133大学への名無しさん:03/08/20 01:08 ID:Xj3oX0vi
東大英語とかってもろに才能でしょ。勉強しなくても解けるって点で。
IAをすかし読みしなくても時間内に終わるし。
134:03/08/20 01:08 ID:4Xfix5Bn
他の人でもいいからさ!!!>>82の解き方教えて!!!
135大学への名無しさん:03/08/20 01:08 ID:lJtN5uif
坊やだからさ
136大学への名無しさん:03/08/20 01:09 ID:SMfWmytC
>>127
英語、理科でどれくらい稼げるかでしょ?
数学はとるとことればいい。
137:03/08/20 01:10 ID:4Xfix5Bn
>>132
え??
2,3の倍数じゃないってことは、pは6n、6n+2、6n+3、6n+4って形にはならないと思った。
138大学への名無しさん:03/08/20 01:11 ID:+aAkM73a
勉強しなかったら

















暇だろ
139:03/08/20 01:11 ID:4Xfix5Bn
理科なんかほとんど取れないよ…
140大学への名無しさん:03/08/20 01:12 ID:uru73kI4
>137
ああ、やっぱりそう考えたのか。
なんか裏技みたいな知識があるのかと思ったよ。
141:03/08/20 01:13 ID:4Xfix5Bn
>>140
俺が裏技なんて知ってるわけないじゃんwww
ところで>>82の解き方が知りたいんだけど、わかる??
142大学への名無しさん:03/08/20 01:13 ID:SMfWmytC
>>139
東大物理なんか今年のはクソ簡単だったろ?
理科はやれば結構安定するからはずせなし。
むしろ数学よりね。だかといってないがしろにしてもダメだが
143大学への名無しさん:03/08/20 01:13 ID:N0JdtKov
>>134
あんたは偉いわ。
55は即答できるとふんで
82はわからんやろうって判断。
その判断力はかなりの武器になるわ。
ただし、ちょっと考えて分からん→おしえておしえて
ってのは長い目で見りゃ弱点だわ。
だからあんたのためにも教えない。
144大学への名無しさん:03/08/20 01:15 ID:lJtN5uif
もういやだ
簡単とか言わないで
みっともないから
145:03/08/20 01:15 ID:4Xfix5Bn
>>143
だって2のn乗なんて手のつけようがないじゃん…
数学的帰納法かなーって思ったけど、答えの予想もつかないし…
何かヒントください。お願い!!!
146大学への名無しさん:03/08/20 01:16 ID:N0JdtKov
>>145
nが奇数なら
2^n+1
は分解できるね。
147大学への名無しさん:03/08/20 01:16 ID:kw+zg10w
東大志望を高らかに宣言しまくっていたZ会も楽々解いてるという如月いないの?誰か呼んでくれ。
148:03/08/20 01:17 ID:4Xfix5Bn
二項定理かな???
でもnCrっていつもnの倍数じゃないし…やっぱりだめだー!!!
149大学への名無しさん:03/08/20 01:18 ID:N0JdtKov
>>148
もう82は考えるのやめて別の勉強し。
3日位したらぱっと分かるかもよ。
問題温めとくって経験もあんたには必要だと思うよ。
150:03/08/20 01:19 ID:4Xfix5Bn
>>146
確かに!!!(2+1)Σ(r=0からn-1)(-2)のr乗ですか???
151大学への名無しさん:03/08/20 01:20 ID:lJtN5uif
ていうかおまえら文字打つのが相当早くないか?
152大学への名無しさん:03/08/20 01:20 ID:N0JdtKov
>>150
えらいね。
153:03/08/20 01:21 ID:4Xfix5Bn
10分くらい考えてみます。ID:N0JdtKov先生ありがと!!!
154:03/08/20 01:31 ID:4Xfix5Bn
因数分解の形にしてもΣ(-2)のr乗の部分がどうしようもない…
やっぱ俺には無理っぽいです…
155:03/08/20 01:32 ID:4Xfix5Bn
今日は寝る!!!明日の夕方か夜にまた来るのでヨロシク!!!!
156大学への名無しさん:03/08/20 01:33 ID:uru73kI4
わかった!
9は暇な東大生だな・・
157フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/08/20 01:36 ID:DoZK/khc
なんでこのスレがこんなに伸びてんだか・・・
さっき見た時は10くらいだったのに。
158雛(ノД`)ちゃん:03/08/20 01:44 ID:FfjtkAdP
 東 大 志 望 で す
159大学への名無しさん:03/08/20 01:58 ID:uru73kI4
>>158
やあ、雛ちゃん。
君、本当は横綱若乃花なの?
160大学への名無しさん:03/08/20 01:59 ID:lJtN5uif
9は神の申し子
161さいたま:03/08/20 02:01 ID:JFjYkNm1
n27までしかわからないよ(⊃Д`)
162大学への名無しさん:03/08/20 02:12 ID:rWIUgUyS
9が化けそうなヨカソ
ガンガレ
163長助:03/08/20 05:12 ID:Sa9ooV8+
>>82
この問題まえに解いた事があって、3の冪が解になる事はすぐに分かるし、それ以外の解を
構成する事もそれほど難しくないのだけど、解がそれで尽きることが示せなかった。。正解を知りたい。
164_:03/08/20 05:14 ID:SBDwa3Xl
165:03/08/20 08:52 ID:4Xfix5Bn
よっしゃみんなおはよう!!!
俺、今日は用事があるから、夕方くらいに来ます!!!!
>>82の問題もそれまでに考えておきます!!!!
それじゃ、また後で!!!
166:03/08/20 19:05 ID:4Xfix5Bn
ageるぞ!!
167:03/08/20 19:06 ID:4Xfix5Bn
n=3^kのときは2^n+1はnで割り切れる!!これは帰納法で証明できる!!
でも、それ以外のときはわからない。。。
168:03/08/20 19:11 ID:4Xfix5Bn
ID:N0JdtKov先生、まじ降参していいですか???
169:03/08/20 19:13 ID:4Xfix5Bn
>>156
勘違いも甚だしい!!!俺は県立A高校3年生だ!!!
>>158
よろしく!!!
>>160
はぁ???
>>162
ありがと!!!がんばるわ!!!
>>163
やっぱり???難しいよな、この問題。。。
170:03/08/20 19:15 ID:4Xfix5Bn
今誰もいないのか???
そういえば昨日スタンダードやれって人いたけど、スタンダードっていっぱいあるよね???
どれやったらええんですか??
171:03/08/20 19:18 ID:4Xfix5Bn
だーれもいない!!!逆に何で昨日はあんなにいたんだ???
172:03/08/20 19:22 ID:4Xfix5Bn
勉強しながらROM。。。誰か今日も数学教えてくださいまし。。。
173不死鳥 ◆FLYIGoocug :03/08/20 19:24 ID:YC9lreq1
ハァハァ
174不死鳥 ◆FLYIGoocug :03/08/20 19:25 ID:YC9lreq1
ニューアクションβが11月には終わりそうでつ。
冬休みは一対一!!
175:03/08/20 19:26 ID:4Xfix5Bn
>>173
数学おせーて。
176不死鳥 ◆FLYIGoocug :03/08/20 19:27 ID:YC9lreq1
数列と微積分、図形と方程式しか知りません。。。
出そうなとこだけやった罠
177:03/08/20 19:27 ID:4Xfix5Bn
>>176
何か問題投下してくださいまし。
178:03/08/20 19:28 ID:4Xfix5Bn
あんまり難しくないやつを。。。
179大学への名無しさん:03/08/20 19:30 ID:abgg8p1A
どの分野の問題がいい?
180大学への名無しさん:03/08/20 19:30 ID:UWD2Mm+d
辺の長さがAB=3、AC=4、BC=5、AD=6、BD=7、CD=8である正四面体ABCDの体積を求めよ
181:03/08/20 19:31 ID:4Xfix5Bn
>>179
俺、特に得意な分野とかないし。。。(全分野苦手www)適当に出してくださいまし。
182:03/08/20 19:32 ID:4Xfix5Bn
>>180
ありがと!!!やってみる!!!
183ID:N0JdtKov先生:03/08/20 19:33 ID:uSJAhCPH
あなたがつけてくれた名前を使いましょう。
82については長助さんと一緒に考えてね。では問題。

すべてのxで|f'(x)|≦|f(x)|, f(0)=0を満たしているような微分可能な関数f(x)を求めよ.
184:03/08/20 19:35 ID:4Xfix5Bn
すいません!!夕飯食ってからすぐ戻ってきます!!!
185ID:N0JdtKov先生:03/08/20 19:35 ID:uSJAhCPH
あ、183は9くんへのレスです。
186大学への名無しさん:03/08/20 19:36 ID:UWD2Mm+d
9は名前付ければ?
187:03/08/20 19:52 ID:4Xfix5Bn
戻ってきた!!
>>180
ABCDは正四面体ではない!!よって本問は不能である!!!
>>185
うわー難しそう!!!考えてみます。。。
188:03/08/20 19:52 ID:4Xfix5Bn
>>183だった;
189不死鳥 ◆FLYIGoocug :03/08/20 19:53 ID:YC9lreq1
東大数学、一完はしたひ…
ニューアクションβに全てをかけます
190大学への名無しさん:03/08/20 19:54 ID:UWD2Mm+d
ごめん
正四面体じゃなくてただの四面体
気が付かなかった・・・
191:03/08/20 19:56 ID:4Xfix5Bn
>>183
f(x)=0!!!!
192ID:N0JdtKov先生:03/08/20 19:56 ID:uSJAhCPH
>>191
ハラショー。
でも理由ほしいね。
193:03/08/20 19:57 ID:4Xfix5Bn
>>190
やっぱりそうだよね!!!これからちゃんと考えます!!!
194:03/08/20 19:58 ID:4Xfix5Bn
>>192
もしかしてf(x)をすべて求める問題ですか???
195ID:N0JdtKov先生:03/08/20 19:58 ID:uSJAhCPH
>>194
そうだよ。他にどんな解釈がありうるの?
196:03/08/20 20:00 ID:4Xfix5Bn
>>195
すいません。勘違いしてました。。。
197:03/08/20 20:01 ID:4Xfix5Bn
しかし全部求めるとなると相当難しい気がする。。。
198ID:N0JdtKov先生:03/08/20 20:02 ID:uSJAhCPH
>>197
じゃあ
すべてのxで|f'(x)|≦|f(x)|, f(0)=0を満たしているような微分可能な関数f(x)は恒等的に値0をとる関数2限ることを証明せよ.
って問題に変えてあげよう。
199ID:N0JdtKov先生:03/08/20 20:04 ID:uSJAhCPH
197 関数2限る→関数に限る
変換ミスです。ごめんね。
200:03/08/20 20:08 ID:4Xfix5Bn
うぐ。。。どっちもむずい。。。
201:03/08/20 20:08 ID:4Xfix5Bn
>>190はベクトルでやるんだろうか。。。計算式がヤバイ。。。
202大学への名無しさん:03/08/20 20:14 ID:UWD2Mm+d

>>201
解法はいろいろあると思うけど座標で考えると早い  はず

一応答えはメール欄に載せときます
203:03/08/20 20:14 ID:4Xfix5Bn
>>190
6√87ですか???
204:03/08/20 20:15 ID:4Xfix5Bn
ありゃ。違うみたいだ。計算ミスなのか、考え方が違うのか。。。
205大学への名無しさん:03/08/20 20:21 ID:UWD2Mm+d
ヒント
特殊な辺の比の3角形に注目して
それを底面に考えたXYZ座標で考える とかなんとか
206∩(・∀・)∩わーい!!!:03/08/20 20:23 ID:JSP6FFok
ドクトリンってのは、反証可能性をもつのですか?
207:03/08/20 20:34 ID:4Xfix5Bn
一応俺の考え方を。位置ベクトルを点D(0)、点A(a)、点B(b)、点C(c)として
|a|=6,|b|=7,|c|=8,|a-b|=3,|b-c|=5,|c-a|=4。最後の3式を二乗するとa・b=38,b・c=44,c・a=42がわかる。
またDから底面ABCに垂線下ろして交点をH(h)とするとh=a+sb+tc(s,tは実数)と表すことができて
h・(h-a)=h・(h-b)=h・(h-c)=0が成り立つ。
つまり|h|^2=a・h=b・h=c・h。
a・h=36+38s+42t。
b・h=38+49s+44t。
c・h=42+44s+64t。
これを解いて、(s,t)=(-16/115,-27/115)。
よって|h|=√(36+38s+42t)=√(2384/115)。
ABC=6だから、ABCD=(1/3)6√(2384/115)=2√(2384/115)。

あー打つのがエラいっす。。。どこが違うんでしょうか???
208:03/08/20 20:37 ID:4Xfix5Bn
>>205
あ!なるほど…しかし計算量は大して変わらない予感www
209大学への名無しさん:03/08/20 20:37 ID:8x7wAq6w
>>207
エラい=しんどい かな?
出身地同じかも。
210:03/08/20 20:39 ID:4Xfix5Bn
しんどい、ですwww
211:03/08/20 20:41 ID:4Xfix5Bn
難しい問題ばっかりだ…東大受ける香具師はこんなにハードな演習してるのか…
212大学への名無しさん:03/08/20 20:41 ID:r9B9KOx4
3行目に間違いがある
213:03/08/20 20:44 ID:4Xfix5Bn
>>212
え!!!マジですか!!!マジだ…
h=pa+qb+rc、ただしp+q+r=1だった・゚・(つД`)・゚・  
214大学への名無しさん:03/08/20 20:44 ID:rmHMGtwz
今年の京大の問題だろ?
辺の長さのある特殊性を発見しましょう
そうするとあっさり解ける
答えは





√1199/3
215答えぴょん:03/08/20 20:46 ID:UWD2Mm+d

三角形ABCは直角三角形だからABをX軸、ACをY軸に重ねる
A(0,0,0)B(3,0,0)C(0,4,0)
D(X,Y,Z)とおくと
AD^2=X^2+Y^2+Z^2=36
同様にBD^2、CD^2をだしてX、Y、ZをだすとZが求める四面体の高さだから
三角形ABC=6より
(1/3)×6×Z=答え


かなり略記してます。どっか間違ってたら訂正お願いします
216:03/08/20 20:46 ID:4Xfix5Bn
そうか。。。たぶん俺はa+s(b-a)+t(c-a)のつもりだったんだ。。。
217:03/08/20 20:47 ID:4Xfix5Bn
>>215
合ってると思います。さすが。座標なんてぜんぜん思いつかんかった。
218大学への名無しさん:03/08/20 20:48 ID:rmHMGtwz
馬鹿ばっか
219:03/08/20 20:48 ID:4Xfix5Bn
気を取り直して>>198を解いてみせたい…!!!
しかしむずい。。。
220:03/08/20 20:49 ID:4Xfix5Bn
>>218
すんません。たぶんこのスレで馬鹿なのは俺だけです。
221大学への名無しさん:03/08/20 20:50 ID:rmHMGtwz
>>220
気にするな
俺も夏期講習で同じ問題やったが出来なかったし
222:03/08/20 20:51 ID:4Xfix5Bn
がんばります!!!まだ5ヶ月あるから!!!
223ダイスウオタ@鶴瓶系 ◆A83HFe2piY :03/08/20 20:52 ID:DKWnnapz
>>198
これ、どこかで解いたことがある。信州大学じゃなかった?
224大学への名無しさん:03/08/20 20:56 ID:Lsp5HBlL
>>220
自分のことバカとか言うなや
お前の通ってる高校落ちた俺の立場はどうなる・・・
225:03/08/20 20:56 ID:4Xfix5Bn
>>224
は???俺の高校がなんでわかるの???それにそんなにレベル高いトコじゃないよ。
226大学への名無しさん:03/08/20 21:00 ID:Lsp5HBlL
>>225
そうか、すまん、まあ、かまかけただけなんでスルーしてくれ・・・
県立A高校と「エラい」と東大志望のいる進学校ってところから妄想しただけだから・・・
227ID:N0JdtKov先生:03/08/20 21:00 ID:uSJAhCPH
>>223
本当ですか?何年度の問題?
228:03/08/20 21:02 ID:4Xfix5Bn
そんな無茶な妄想したのか…高校名、頭文字Aじゃないよwww
229ダイスウオタ@鶴瓶系 ◆A83HFe2piY :03/08/20 21:06 ID:DKWnnapz
>>223
いや、全然違うかも知れない。
230ID:N0JdtKov先生:03/08/20 21:08 ID:uSJAhCPH
>>229
そうでしょう。
でもダイスウオタ@鶴瓶系 ◆A83HFe2piY さんは
どこでこの問題解いたのですか?
解いたのならその感想をお聞かせ願えますか?
231:03/08/20 21:09 ID:4Xfix5Bn
うわー、むずい。ID:N0JdtKov先生の脳内はどういう構造になってるんだろ。。。
232ダイスウオタ@鶴瓶系 ◆A83HFe2piY :03/08/20 21:12 ID:DKWnnapz
>>230
どこだったか、忘れた。
ムズイ。
233ID:N0JdtKov先生:03/08/20 21:13 ID:uSJAhCPH
>>232
何年位前の話?
234ダイスウオタ@鶴瓶系 ◆A83HFe2piY :03/08/20 21:20 ID:DKWnnapz
>>233
今年入試直前。
235:03/08/20 21:21 ID:4Xfix5Bn
f(0)=f'(0)=0か。。。
f(x)を0以外の関数だと仮定すると
f(x)=(じゅうぶん小さい正の数)の付近で矛盾が生じる気がする。。。
236かかろと:03/08/20 21:25 ID:JHJ/gl3A
考え中・・
237ダイスウオタ@鶴瓶系 ◆A83HFe2piY :03/08/20 21:26 ID:DKWnnapz
あ、ちょっと違う問題だった・・・
238:03/08/20 21:28 ID:4Xfix5Bn
こんなの大学入試で出されても絶対解けないよ!!!
239フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/08/20 21:36 ID:DoZK/khc
>>198できたよ。
多分。
240:03/08/20 21:39 ID:4Xfix5Bn
まだ答え言わないで。。。お願い。。
241かかろと:03/08/20 21:40 ID:JHJ/gl3A
>>240
フェンリルは馬鹿コテだから多分言うよ
242ダイスウオタ@鶴瓶系 ◆A83HFe2piY :03/08/20 21:40 ID:DKWnnapz
もしかして解けたかも・・・
243フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/08/20 21:42 ID:DoZK/khc
ごめん。
やっぱり間違いだった(爆)。
244不死鳥@野菜イズム最後の継承者 ◆FLYIGoocug :03/08/20 21:45 ID:YC9lreq1
アドバイスきぼんぬ

現在の状況

ニューアクションβ IA 6割理解で一通り(最初の計算の章は飛ばし)
                 数列のみほとんど完璧 → 1対1をやってます
            UB 図形と方程式 八割
                 微積分    七割

数学はニガテ(やらず嫌いが要因でしょうが)
代ゼミ東大プレは10点で偏差値34でした

ニューアクションをやる際は
やる単元を決める→例題50題近くを通読(読書みたく・途中計算は考えつつ)
           →解く
            →繰り返していって出来ない所はカードに
            →カードをシャッフルしつつやりまくり
             →全制覇を狙う

自分では基本的な解法パターンが欠落していると思っているのですが…                 
245不死鳥@野菜イズム最後の継承者 ◆FLYIGoocug :03/08/20 21:47 ID:YC9lreq1
文U志望 目標は1完。
センターでも七割は欲しいです。

ニューアクを仕上げた数列の感触的には「やりこめばイケル」とは思うのですが…
246ダイスウオタ@鶴瓶系 ◆A83HFe2piY :03/08/20 21:48 ID:DKWnnapz
>>243
多分解けた。間違いない。・・・いや、間違いかも。
247ダイスウオタ@鶴瓶系 ◆A83HFe2piY :03/08/20 21:49 ID:DKWnnapz
>>246
だいぶ変な変形しちゃったよ・・・
これは誘導要るでしょ。
248:03/08/20 21:50 ID:4Xfix5Bn
解けた、、、、、かも、、、、、しれない、、、、
249ダイスウオタ@鶴瓶系 ◆A83HFe2piY :03/08/20 22:02 ID:DKWnnapz
すんません、答案提出指定医ですか?
250:03/08/20 22:10 ID:4Xfix5Bn
はい、いいですよ。
俺も今作成中です。
251:03/08/20 22:19 ID:4Xfix5Bn
やっぱダメでした。途中まで作ったけど、提出したほうがいいですか???
252:03/08/20 22:20 ID:4Xfix5Bn
て言うかみんなよく解けるなー、こんな問題。。。
253:03/08/20 22:21 ID:4Xfix5Bn
ダイスウオタ氏の答案に期待!!!
254:03/08/20 22:37 ID:4Xfix5Bn
…誰もいなくなった???
255不死鳥 ◆FLYIGoocug :03/08/20 22:38 ID:YC9lreq1
いますw
256:03/08/20 22:40 ID:4Xfix5Bn
だめだった。もしやこれはうまく逝くか〜!!!とか思った自分が馬鹿だった。。。
257:03/08/20 22:42 ID:4Xfix5Bn
>>255
いた!!ねぇ、もう少し(つーかだいぶ)簡単な問題が解きたいんだけどw
何かいい問題ないっすか??
258ダイスウオタ@鶴瓶系 ◆A83HFe2piY :03/08/20 22:42 ID:DKWnnapz
>>250

f(0)=0,f'(x)≦af(x)、aは任意の実数と仮定したとき、
f'(x)-af(x)≦0の両辺にe^(-ax)をかけると
(e^(-ax)f(x))'≦0
変数xをtと書き換えた後区間[0,x]で積分すると
e^(-ax)f(x)≦0
よってf(x)≦0
同様に、f(0)=0,f'(x)≧af(x)、aは任意の実数と仮定したとき、
f(x)≧0

|f'(x)|≦|f(x)|⇔|f(x)|≦f'(x)≦|f(x)|
左辺を開くと-f'(x)≦f(x)≦f'(x)つまりf'(x)≧f(x)かつf'(x)≧f(x)・・・(あ)
右辺を開くとf(x)≦-f'(x),f'(x)≦f(x)つまりf'(x)≦f(x)又はf'(x)≦-f(x)・・・(い)

(あ)かつ(い)であるようなf(x)は全て、或る実数a,bを用いて任意のxに関して
af(x)≦f'(x)≦bf(x)という形で書ける。
しかるにf(x)≧0かつf(x)≦0
よってf(x)=0
259:03/08/20 22:45 ID:4Xfix5Bn
|f'(x)|≦|f(x)|⇔|f(x)|≦f'(x)≦|f(x)|
左辺を開くと-f'(x)≦f(x)≦f'(x)つまりf'(x)≧f(x)かつf'(x)≧f(x)・・・(あ)
右辺を開くとf(x)≦-f'(x),f'(x)≦f(x)つまりf'(x)≦f(x)又はf'(x)≦-f(x)・・・(い)


???????
260かかろと:03/08/20 22:46 ID:JHJ/gl3A
>>|f(x)|≦f'(x)≦|f(x)|
261:03/08/20 22:47 ID:4Xfix5Bn
f(x)≧0と仮定したの?でも符号合ってる???
262ダイスウオタ@鶴瓶系 ◆A83HFe2piY :03/08/20 22:47 ID:DKWnnapz
なんか最後の方が滅茶苦茶になってる。

補題を出したところで頭のパワーがキレますた。
263ダイスウオタ@鶴瓶系 ◆A83HFe2piY :03/08/20 22:48 ID:DKWnnapz
解答うpキボンヌ
264かかろと:03/08/20 22:49 ID:JHJ/gl3A
>>263
眠すぎる・・
眠くなくてもできないかもしれないけどw
おやすみなさい。
265:03/08/20 22:50 ID:4Xfix5Bn
俺は、ひとまずf(x)≧0、f'(x)≧0の範囲のみで考えれば十分だってことはわかった。
そこから先はぜんぜんだめぽ。
266ダイスウオタ@鶴瓶系 ◆A83HFe2piY :03/08/20 22:51 ID:DKWnnapz
パソコンで打ちながら考えてると、混乱したらしい。

|f'(x)|≦|f(x)|⇔-|f(x)|≦f'(x)≦|f(x)|だね。
適当にやってちょ。
267:03/08/20 23:07 ID:4Xfix5Bn
これでどうだろ???


以下、(x≦0の場合でも議論の内容は全く同じなので)x≧0のみで議論する。

すべてのxで|f'(x)|≦|f(x)|, f(0)=0を満たしているような微分可能な関数f(x)について、
f(x)は恒等的に0ではない関数だと仮定する。

f(0)=0、f'(0)=0より、十分小さい正の数凅に対して、f(α)=0、f'(α)=0、f(α+凅)≠0を満たすα≧0が存在することになる。
f(α+凅)>0の場合、x=α+凅ではグラフの形状から考えてf'≧0。
f(α+凅)<0の場合、x=α+凅ではグラフの形状から考えてf'≦0。

まず前者の場合、問題の仮定→0≦f'(α+凅)≦f(α+凅)→f(α+凅)≦0(ダイスウオタ氏の補題よりw)
これはf(α+凅)>0に矛盾する。後者も同じ。

つまり、「f(x)は恒等的に0ではない」という仮定は間違っている。
よってf(x)は恒等的に0である。
268:03/08/20 23:13 ID:4Xfix5Bn
>>258の第二段落だけど、

>|f'(x)|≦|f(x)|⇔|f(x)|≦f'(x)≦|f(x)|
>左辺を開くと-f'(x)≦f(x)≦f'(x)つまりf'(x)≧f(x)かつ-f'(x)≦f(x)・・・(あ)
>右辺を開くとf(x)≦-f'(x),f'(x)≦f(x)つまりf'(x)≦f(x)又はf'(x)≦-f(x)・・・(い)

1行目、f'の符号によって±が変わってくると思う。
2行目、fとf'の符号によって不等式が変わってくると思う。
3行目、やっぱりそう。

どうなんだろ???
269:03/08/20 23:17 ID:4Xfix5Bn
誰もいなくなったっぽい。。。
たぶんダイスウオタ氏の議論にはまだ大きな穴があると思う。
だれか、>>267も添削してくれ!!!
270ダイスウオタ@鶴瓶系 ◆A83HFe2piY :03/08/20 23:18 ID:DKWnnapz
>>268
ゴメン。今日は酒飲み始めたのでもう無理・・・
271:03/08/20 23:18 ID:4Xfix5Bn
>>270
お疲れ!!!
272:03/08/20 23:19 ID:4Xfix5Bn
つーかe^(-ax)かけるのなんて絶対に気づかない!!!
これも解法のテクニックなのか????
273ダイスウオタ@鶴瓶系 ◆A83HFe2piY :03/08/20 23:20 ID:DKWnnapz
>>271
実は|f'(x)|≦f(x),f(x)=0と勘違いして解答つくってたでつ。
そのあと、違うことに気付いた。
で、やる気がなくなって以降めちゃくちゃ・・・
274:03/08/20 23:21 ID:4Xfix5Bn
もっと普通な問題やりたいよー…
275大学への名無しさん:03/08/20 23:23 ID:4Oa524fS
東大×才能×数学=破壊力
276ID:N0JdtKov先生:03/08/20 23:25 ID:HB9Qys1C
>>272
私の想定答案ではそんなことしないけどね。

講評と添削はもうちょっとまってね。今忙しいから。
277:03/08/20 23:30 ID:4Xfix5Bn
>>276
ゆっくりと待つので、ぜひお願いします!!!
278大学への名無しさん:03/08/20 23:45 ID:g5H+6aar
さいころを振り、出た目の数で17を割った余りをX1(エックスワン)とする
ただし、1で割った余りは0である
さらにさいころを振り、出た目の数でX1を割った数の余りをX2(エックスツー)とする
以下同様にして、Xnが決まればさいころを振り、出た目の数で割った余りをXn+1とする
このようにしてXn n=1,2,3・・・を定める

各nに対し、Xn=1となる確立を求めよ
279ポコチン ◆eEvRHEb7ZM :03/08/20 23:47 ID:AErNuz8Y
女は自分を肉体的性の対象として見られると怒り、女性としてみなくても怒る。
自分を認められたいと強く思う女性は
肉体的性と見ても 怒りを無意識の中に封じ込めるので
セックスしてしまうのだ。

そういう女性の性格には傾向がある。
・性のことにプライドを持っている
・感情的になりやすい
・男を外見で判断する
・男を批判する←矛盾しているところが特徴
・『かわいい』という言葉に過敏

これでセックスしたいとき、貴方はこのような性格の女性がいたら
セックスできると判断してよいと思う。
280大学への名無しさん:03/08/20 23:56 ID:g5H+6aar
一変の長さが1の正三角形ABCの辺AC上に点Dをとり、
線分BDに沿ってこの三角形を折り曲げ、4点A,B,C,Dを頂点とする
四面体をつくり、その体積を最大にすることを考える。体積が最大になるときのDの位置と
そのときの四面体の体積を求めよ
281大学への名無しさん:03/08/21 00:00 ID:MzTcL51G
複素数平面状で、相異なる3点1、α、α^2は実軸上に中心を持つ同一円周上に
ある。このようなαの存在する範囲を複素数平面上に図示せよ
さらにこの円の半径を|α|を用いてあらわせ
282大学への名無しさん:03/08/21 00:01 ID:MzTcL51G
ふー疲れた
タイピングの練習になるねこれ
283ID:N0JdtKov先生:03/08/21 01:34 ID:f8VyOhHu
>>258
まず
f(0)=0,f'(x)≦af(x)、aは任意の実数と仮定したとき、
f'(x)-af(x)≦0の両辺にe^(-ax)をかけると
(e^(-ax)f(x))'≦0
変数xをtと書き換えた後区間[0,x]で積分すると
e^(-ax)f(x)≦0
よってf(x)≦0
同様に、f(0)=0,f'(x)≧af(x)、aは任意の実数と仮定したとき、
f(x)≧0

という議論をしたいならaはxに無関係な定数でないといけないよね。
|f ' (x)|≦|f(x)|
からxに無関係な定数a,bで
a・f(x)≦f ' (x)≦b・f(x)
となるものがとれますか?
「とれる」ことを言おうとして後段の議論をしたんでしょうが皆さんお気づきのように
あれはでたらめですね。

前段のアイディアはたいしたものですがね。
284ID:N0JdtKov先生:03/08/21 01:44 ID:f8VyOhHu
>>267
>f(0)=0、f'(0)=0より、十分小さい正の数凅に対して、f(α)=0、f'(α)=0、f(α+凅)≠0を満たすα≧0が存在することになる。
>f(α+凅)>0の場合、x=α+凅ではグラフの形状から考えてf'≧0。
残念ながら何をいわんとしてるのか分かりかねます。グラフの形状ってどんなグラフを思い浮かべてるのでしょう。

285ID:N0JdtKov先生:03/08/21 01:48 ID:f8VyOhHu
>198の問題を考えてくれた皆さん
皆さんはfが微分可能であるという情報を使おうとしてくれましたか?

微分可能性から引き出せるものはいろいろありますね。その方向から考えて見てはどうでしょう。

尚この問題はヒントつきですが15年ほど前に大学入試問題として出されたものです。
東大ではありませんが。
286大学への名無しさん:03/08/21 01:54 ID:5Xf+ZDlj
>>280の問題文は正しいの?
287大学への名無しさん:03/08/21 01:55 ID:5Xf+ZDlj
>>285
先生のお奨めの参考書、勉強方を教えてください。
288:03/08/21 02:06 ID:uGOrfNhF
>>284
本当は図を一緒に添えれるといいのですが…

まず、第一象限で(広義)単調増加な関数のみを考えています。
すると、仮定より0以上のすべてのxに対してf=0ということはありえないので、
xを大きくしていけばいつかはf≠0となるxが存在するはずです。
それが、「0≦x≦αにおいてf=f'=0、f(α+凅)≠0を満たすα≧0が存在する」の意味です。

後半は、αの近傍での話ですから、0=f(α)<f(α+凅)より、f'≧0です。
289:03/08/21 02:07 ID:uGOrfNhF
ああ…もう寝ないと!!!
>>278,280,281は朝起きてから考えます!!!
おやすみなさい!!!
290:03/08/21 02:10 ID:uGOrfNhF
すいません。>>288はウソです。

(誤)まず、第一象限で(広義)単調増加な関数のみを考えています。
(正)x≧0の範囲のみで考えています。
291ID:N0JdtKov先生:03/08/21 02:50 ID:weC2cM77
>>288
>αの近傍での話ですから、0=f(α)<f(α+凅)より、f'≧0です。
f(α)<f(α+凅)だからといって
開区間(α, α+凅)内のすべてのtに対してf(α)≦f(t)だとはいえないよね。
292長助@泥酔中:03/08/21 03:05 ID:8KASk3bH
>>183
82はそもそもnの必要十分条件を書けるんでしょうか?
帰納的に解を構成することは出来るんですけどその先がさっぱり。。
2939@眠れない夜:03/08/21 03:09 ID:uGOrfNhF
>>291
凅は「十分」小さく取るから、開区間(α,α+凅)では単調関数と見なせます!!
つまり俺は何が言いたいのかというと、
f(x)=0の均衡が破れたその「瞬間」は(単調関数であり、)
f'>0、f'<0のいずれの場合にも|f'|は|f|より大きくなるってことなんです。

>>292
n=3^k以外にも解はあるんですか??
294ID:N0JdtKov先生:03/08/21 03:09 ID:weC2cM77
>>287
当たり前のことですがどの参考書もよい点とまずい点があります。
私自身が参考書を書いて見たいと思うこともしょっちゅうあり、
小冊子を作ったりもしているのですが、やっぱり不出来な点ばかりが目に付き、自己嫌悪に陥ります。
理想の参考書というのは難しいものです。

わたしのおすすめの勉強法はズバリ、人に教えることです。
高校や予備校の教壇に立ったり、通信添削のバイトができれば1番よいのですが、
自分で授業のテキストを作成し、講義ノートを作ったりするとよいでしょう。
少なくとも人に教わったり、参考書に教わったりするよりも、
人に教えたり、参考書を作った李の方が格段に勉強になります。

高校や予備校の教師が高校生や予備校生よりよくできるように見えるとしたら、
それは彼らが人に教えているからだと私は思っています。
2959@眠れない夜:03/08/21 03:10 ID:uGOrfNhF
この時間に3人いるってのもすごい。。。
2969@眠れない夜:03/08/21 03:12 ID:uGOrfNhF
>>294
なるほろ!!でも俺には教える人間がいないwww
297長助@泥酔中:03/08/21 03:13 ID:8KASk3bH
>>293
たくさんあります。いくらでも多くの相異なる素因数を持つ解が存在しますょん。
二項定理をお試しあれ。
2989@眠れない夜:03/08/21 03:16 ID:uGOrfNhF
>>297
2^n+1=3+(rは1からn-1)nCrですよね?
ひとまずnが素数ならn=3に限られることはわかるんだけど、
nが非素数(こんな言い方するのかな???)となると手のつけようがない気がします。。。
2999@眠れない夜:03/08/21 03:18 ID:uGOrfNhF
泥酔中でしたか。。失礼しやした!!!
300長助@泥酔中:03/08/21 03:23 ID:8KASk3bH
酔っていて式は書けそうにないんだけど、色んな解を作るのは入試問題より多少難しい程度です。
ただ、82の出題の仕方を見ると、N0JdtKov先生 は何かエレガントな解答を持ってる気がする。
と言うわけで、非常に気になるのですが。。
3019@眠れない夜:03/08/21 03:27 ID:uGOrfNhF
>>300
俺もそんな感じします。先生は因数分解から始めるってヒントくれたから、
たぶん(-2)^rをうまくさばいていくんだと思ったんだけど、いくら考えてもダメポでした。
先生の解説に期待!!!

#今度こそ寝ます。
302長助@泥酔中:03/08/21 03:31 ID:8KASk3bH
>>301
そうですね。眠らないとマクベスになっちゃいます。何とかして寝ましょう。おやつみ・・
303ID:N0JdtKov先生:03/08/21 04:01 ID:weC2cM77
>>293
うん。大体これでいいね。丁寧に読めばこれでいいことが分かった。
ただ直観を駆使した解答なので、
読む人は君の直観に沿わなくちゃいかんところが辛いね。
十八世紀に中間値の定理を証明したって主張した人がいたけどその証明がこんな感じだった。

この問題の場合はせっかく「微分可能性」を仮定しているのだから、
そこから連続性だって引き出せるし、ということは君の直観を論理的に論述する道具とも言える
平均値の定理が使えることになるでしょう。実際にはもう少し手練手管が要りますが。

入試では次のような設問がありました。
(1) 閉区間 [0, 1/2]におけるf(x)の最大値を求めよ。
304大学への名無しさん:03/08/21 06:36 ID:huRPTd4+
>>241
お前何様のつもりだ?
何でお前見たいな雑魚が東大生にそんなこと言えるんだ?
もう2ちゃん辞めろ。ウザイ。2度とくんなボケ。
305大学への名無しさん:03/08/21 06:39 ID:C5rCC3Fr
何もできない名無し程よく吠えるよね。
>>241とか>>241とか>>241とか。
はっきり言って目障り。
氏ね。
306フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/08/21 08:12 ID:tp36LkXm
なんか凄いことになってるな・・・

307トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/08/21 09:21 ID:CsT3imRA
>>9は近傍を知っているのか。「数学が出来ない」と云っていたのは謙遜だね。
308トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/08/21 09:24 ID:CsT3imRA
( ´ー`)y-~~広義の単調増加もか。
309かかろと:03/08/21 09:53 ID:9RF0f3En
>>304-305
叩くのが趣味なんて終わってるね。
310:03/08/21 10:11 ID:uGOrfNhF
>>303
俺自身、これじゃまずいかなーって思いながら打ってました。
明らかに力量不足です。平均値の定理、少し考えてみます。

>>304-305
必死だな

>>307-308
近傍って言葉は数Vの近似式のトコで習いました。
単調関数を広義と狭義で区別することがあるってのもそこら辺で習った気がする。
数学は苦手っすよ。マジで。
311:03/08/21 10:14 ID:uGOrfNhF
じゃ、ちょいと出かけてきます!!!
312ジオソ・ダイクソ@同窓会乙:03/08/21 10:17 ID:RSuLYvIe
>>307>>308
 ヲレも思た
313かかろと:03/08/21 10:35 ID:9RF0f3En
0≦|f'(x)|≦|f(x)|である。
この式がすべてのxで成立しなければならないから、x=0のときも成立しなければならない。
0≦|f'(x)|≦0 ∴f'(x)=0…(i)
(i)を積分すると、∫f'(x)dx=f(x)+cであることに注意して
∫dx*df/dx=∫0dx
f(x)+c=d…(ii)
これは恒等式だから、x=0のときも成立して
d-c=0…(iii)
(iii)を(ii)に代入して、
f(x)=0

ちょっと減点されそうな解放になってしまったよ・・
314かかろと:03/08/21 10:40 ID:9RF0f3En
寝ぼけてます。

0≦|f'(x)|≦|f(x)|である。
この式がすべてのxで成立しなければならないから、x=0のときも成立しなければならない。
0≦|f'(0)|≦0 ∴f'(0)=0

この文以下間違い。
315かかろと:03/08/21 11:26 ID:9RF0f3En
f'(0)=0
はすぐわかるんだが、f(x)のx=0近傍での変化がわからないとf(0)=0だけでは恒等的に0とは言えない。
数学は苦手だ。
316かかろと:03/08/21 11:51 ID:9RF0f3En
f(x)=0だとして、
(d/dx)0=?
僕の悪い頭では理解できない。なんか引っかかる・・
317:03/08/21 12:22 ID:uGOrfNhF
>>313-316
一緒に頑張って東大受かろうぜ!!!
(d/dx)0=0だぞ!!
318大学への名無しさん:03/08/21 12:51 ID:4tVnU36C
>>317
かかろとは大学生だと思われ。
319:03/08/21 12:52 ID:uGOrfNhF
まぢ…??もしかして他の香具師も大学生??
320大学への名無しさん:03/08/21 12:53 ID:d7DJMKCK
俺は違う。現役。
321大学への名無しさん:03/08/21 12:55 ID:4tVnU36C
ダイスウオタも大学生。
322:03/08/21 12:57 ID:uGOrfNhF
ぜんぜん知らへんかった…!!!
323大学への名無しさん:03/08/21 12:57 ID:d7DJMKCK
因みに23,24日に東大オープンひかえてます。
324:03/08/21 12:57 ID:uGOrfNhF
長助氏は???
325:03/08/21 12:58 ID:uGOrfNhF
>>323
おお、がんがれ!!!終わったらどんな問題だったかおせーて!!!
326大学への名無しさん:03/08/21 13:00 ID:4tVnU36C
>>324
たぶん高校生だったはず。
実力はそれにあらず。
327大学への名無しさん:03/08/21 13:01 ID:4tVnU36C
ってか9は東大模試1個も受けないの?
328大学への名無しさん:03/08/21 13:03 ID:d7DJMKCK
>>324
大学生だよ。どっかで女との書き込みをみたきがします。

>>325
3年じゃないの?受験するならなんでうけないの?
329:03/08/21 13:04 ID:uGOrfNhF
>>326
まぢで…それまた吃驚ですわ!!!!
>>327
一個も申し込んでなかったからね。。
9月以降のは全部受けるよ!!!
330大学への名無しさん:03/08/21 13:04 ID:d7DJMKCK
っと先につっこんでる・・・鬱山車脳
331:03/08/21 13:05 ID:uGOrfNhF
>>328
ごめん!!!東大受けようって決めたのがちょうど一週間前なんだ!!!
模試なんて一度も受けたことないし!!!
332大学への名無しさん:03/08/21 13:07 ID:d7DJMKCK
一度も受けたことないって・・・・
一年から一度もないの?高校はじゃー進学校じゃないんだ?
333:03/08/21 13:07 ID:uGOrfNhF
さて、課題が盛りだくさんで困った。
とりあえず>>278-281を考えるか…
334:03/08/21 13:08 ID:uGOrfNhF
>>332
進学校の香具師はみんな模試受けるの???
335大学への名無しさん:03/08/21 13:08 ID:4tVnU36C
進学校じゃないのに、近傍や広義単調増加を教える学校ってw
高専とか?
336大学への名無しさん:03/08/21 13:09 ID:d7DJMKCK
279はいらんだろ
337大学への名無しさん:03/08/21 13:10 ID:d7DJMKCK
>>334
みんなじゃないよ。希望者だけ。でも学年で半分くらいはうける。2年で受けるやつもいるが
たまに1年もいる
338:03/08/21 13:11 ID:uGOrfNhF
>>335
俺の先生は要らない(?)知識たくさん教えてくれるからな!!!
>>336
そうだなwww
339:03/08/21 13:12 ID:uGOrfNhF
>>337
なるほろ。模試って沢山ありすぎてどれ取ったらいいのかよくわかんないんだけど。。。
340大学への名無しさん:03/08/21 13:12 ID:80ofdlL1
「そんなにレベル高くない」「県立高校」で近傍や広義単調増加を教えるかよ。
つか、よく見ると9の書き込みには数学好きが好む言葉遣いが散見されるんだよね。
341:03/08/21 13:14 ID:uGOrfNhF
>>340
ゼータ関数とか、微分方程式とか、教科書に載ってない話いろいろしてくれるよ!!!
別にそういう先生いてもおかしくないんじゃない???
それに俺は数学ヲタクではないので勘違いしないでくれwww
342:03/08/21 13:16 ID:uGOrfNhF
数学好きが好む言葉遣いって何のことだろ…
343大学への名無しさん:03/08/21 13:17 ID:d7DJMKCK
>>337
全党、駿台全国、代々木の全国記述、あとセンター系のかるい模試
だいたい俺の学校はこんな感じ。
344大学への名無しさん:03/08/21 13:18 ID:d7DJMKCK
数学もいいけど入試は総合点勝負だよ。
345大学への名無しさん:03/08/21 13:18 ID:bPzUl85q
さあ、ぼろが出始めました。
346:03/08/21 13:18 ID:uGOrfNhF
>>343
それ+東大関係の模試を受けるのか!?それは無理かもしれん…
347:03/08/21 13:20 ID:uGOrfNhF
>>344
うん、確かに。俺は数学+物化が全然とれない!!!
>>345
俺???
348大学への名無しさん:03/08/21 13:26 ID:d7DJMKCK
>>347
物化がとれないのはちょっと致命的だよ。

まー俺も物理は問題文の意味わかればその設問は完答ちかくできるが、
意味わからんと芋づるであぼーんってことある。

化学はだいたい7,8割ぐらいで安定しとる。

数学はだいたい2〜3完ぐらい(B、Cレベル)
349:03/08/21 13:27 ID:uGOrfNhF
Xn=0となる確率をa(n)
Xn=1となる確率をb(n)
Xn=2となる確率をc(n)
Xn=5となる確率をd(n)とおく。

樹形図を作って、
a(n)+b(n)+c(n)+d(n)=1
a(n+1)=a(n)+b(n)/6+c(n)/3+d(n)/3
b(n+1)=a(n)/6+5b(n)/6
c(n+1)=a(n)/3+2c(n)/3
d(n+1)=a(n)/3+b(n)/3+c(n)/6+d(n)/6
a(1)=1/6、b(1)=1/3、c(1)=1/3、d(1)=1/6

これ解けるのか????
350:03/08/21 13:29 ID:uGOrfNhF
>>348
物理完答とか化学7〜8割って相当すごいな!!!
どうやって勉強してるの???
351:03/08/21 13:33 ID:uGOrfNhF
あら。樹形図間違えた、もう一回やり直しだ…
352大学への名無しさん:03/08/21 13:35 ID:yRQwuMYT
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)
  |    / 
  | /| |
  // | |
 U  .U
353大学への名無しさん:03/08/21 13:37 ID:d7DJMKCK
>>350
物理はエッセンス→橋本→ナンケイ

化学は重問+学校のプリント→駿台のやつ各種苦手分野補強
354大学への名無しさん:03/08/21 13:39 ID:d7DJMKCK
>>350
いろいろ批評もあるだろうけど和田本でも立ち読みしてみたら?
355:03/08/21 13:42 ID:uGOrfNhF
Xn=0となる確率をa(n)
Xn=1となる確率をb(n)
Xn=2となる確率をc(n)
Xn=5となる確率をd(n)とおく。

樹形図を作って、
a(n)+b(n)+c(n)+d(n)=1
a(n+1)=a(n)+b(n)/6+c(n)/3+d(n)/3
b(n+1)=5b(n)/6+d(n)/3
c(n+1)=2c(n)/3+d(n)/6
d(n+1)=d(n)/6
a(1)=1/6、b(1)=1/3、c(1)=1/3、d(1)=1/6

これでOKのはず!!!よってd(n)=6^(-n)!!!
b(n+1)=5b(n)/6+6^(-n)/3で両辺6^(n+1)倍して
6^(n+1)×b(n+1)=5×6^n×b(n)+2
B(n)=6^n×b(n)とおいて
B(n+1)=5B(n)+2、B(1)=2
B(n+1)+1/2=5(B(n)+1/2)
∴B(n)=5^(n-1)×(B(1)+1/2)-1/2=(5^n-1)/2
∴b(n)=(5^n-1)/(2×6^n)!!!
356:03/08/21 13:45 ID:uGOrfNhF
>>353
エッセンス、片方持ってる!!!あれってどうやって使うの?
橋本とナンケイは知らない。。。
重問も知らないわ。。。。

>>354
和田本ってどういう本???
357:03/08/21 13:46 ID:uGOrfNhF
よし、あとは>>280>>281か…
358大学への名無しさん:03/08/21 13:49 ID:d7DJMKCK
>>356
基礎たたきこんであと問題演習にうつり2週ぐらいして完璧に定石叩き込む。

和田本→http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794806027/ref%3Dbr%5Flf%5Fb%5F6/250-3696451-5600200
359大学への名無しさん:03/08/21 13:52 ID:d7DJMKCK
280は計算ごりごりでいける。ってかこれB問題
360:03/08/21 13:52 ID:uGOrfNhF
>>358
サンクス!!!やばい、2問ともむずい…
361大学への名無しさん:03/08/21 14:06 ID:6gNBmIuD
カイジ君は今夜、都内のさびれたマンションで、ボブサップとギャンブルを行います。
ギャンブルの種目は「じゃんけん」。このじゃんけんは通常のものと少し違っていて
グーで勝つと10万円、チョキで20万円、パーで50万円もらえる超過激なルールです。
カイジ君の種銭は十日一割の闇金融から借りたものなので、絶対に負けるわけにはいきません。

カイジ君はグー、チョキ、パーを何割ずつ出す戦術が最適といえるでしょうか。
362:03/08/21 14:29 ID:uGOrfNhF
>>280
途中計算はすっ飛ばして書くからよろしく!!!

AD=t、CD=1-t、(0<t<1)とおいて、とりあえずtはある数に固定しておく。
△ABDを固定して線分BDで折り曲げる。点CはBDを回転軸として一回転するから
平面ABD⊥平面CBDとなる位置に点Cがきたとき、平面ABDと点Cとの距離dが最大。
つまりABCDの体積V=(1/2)×t×(sinπ/3)×d÷3は最大。
このときBD×d/2=△BCD=(1/2)×(1-t)×(sinπ/3)
BD=√{1+(1-t)^2-2(1-t)(cosπ/3)}=√(t^2-t+1)
∴d=(√3/2)×(1-t)/√(t^2-t+1)
∴V=(1/8)×t(1-t)/√(t^2-t+1)

簡単のため、x=t(1-t)とおく。0<t<1より0<x<1/4。
8V=x/√(1-x)の0<x≦1/4における最大値を考える。
xで微分してしまえ!!!
(d/dx)(8V)=(1-x)^(-3/2)>0
8Vは単調増加!よってx=1/4⇔t=1/2⇔DはACの中点のとき最大!!!

このときV=(1/8)×(1/4)/√(3/4)=√3/48!!!

禿しく計算間違いの予感!!!
363:03/08/21 14:34 ID:uGOrfNhF
↓誰だよコイツwww

330 名前:132人目の素数さん :03/08/21 14:26
複素数平面状で、相異なる3点1、α、α^2は実軸上に中心を持つ同一円周上に
ある。このようなαの存在する範囲を複素数平面上に図示せよ
さらにこの円の半径を|α|を用いてあらわせ

座標平面上でやろうとしたら、煩雑な式がでてきて爆死しました。
誰か教えてください。
364大学への名無しさん:03/08/21 14:40 ID:d7DJMKCK
>>362
d=1−tでしょ?垂直なんだから。
365大学への名無しさん:03/08/21 14:41 ID:azvjYQuN
w連ねるのはやめれ。
366大学への名無しさん:03/08/21 14:41 ID:d7DJMKCK
誤爆364は無視して
367かかろと:03/08/21 14:42 ID:9RF0f3En
うーむ、f(x)=0の微分が可能である証拠がわからない・・。
lim {f(x+h)-f(x)}/h が計算できない?
h→0
368:03/08/21 14:45 ID:uGOrfNhF
>>281だけど、いい方法が見つからないのでゴリゴリ計算に持っていく!!!!

円の中心をaとする。問題文よりaは実数。
このとき円の半径=|a-α|=|a-α^2|=|a-1|。
α=r(cosθ+isinθ)、r>0、0<θ<2πとおくとα^2=r^2(cos2θ+isin2θ)で
(rcosθ-a)^2+(rsinθ)^2=(r^2cos2θ-a)^2+(r^2sin2θ)^2=a^2-2a+1。
r^2-2arcosθ=r^4-2a(r^2)cos2θ=-2a+1。

これでは無理か???
369:03/08/21 14:45 ID:uGOrfNhF
>>365
ダメ???なんか雰囲気でやっちゃうんだけどwww
370大学への名無しさん:03/08/21 14:47 ID:d7DJMKCK
△BDC≡△BDC´またBCD⊥BDCからCD⊥C´Dでやっぱあってる
371大学への名無しさん:03/08/21 14:48 ID:d7DJMKCK
372大学への名無しさん:03/08/21 14:48 ID:4tVnU36C
>>368
俺はα=x+yiとおいて座標平面上で考えるのと、
|a-α|^2=|a-α^2|^2=|a-1|^2からaを消去したのを求めるのと、
両方やったけど、ややこしい式でてきてあぼーん。
373:03/08/21 14:49 ID:uGOrfNhF
>>370
CD⊥C'Dじゃないと思うよ。(t=1/2のときはそうだけど)
374:03/08/21 14:50 ID:uGOrfNhF
>>372
俺はもう少しこのままやってみる。a,r,θのうち2つは消えるはずだから。
375大学への名無しさん:03/08/21 14:52 ID:4tVnU36C
>>374
頑張って!
俺はもうギブw
376大学への名無しさん:03/08/21 14:52 ID:d7DJMKCK
図解たら△BDC≡△BDC´これはありえん。さらに誤爆
377:03/08/21 15:03 ID:uGOrfNhF
できない…方針を変えるか
378大学への名無しさん:03/08/21 15:11 ID:4tVnU36C
数学板で答え聞いたら計算間違いしてただけだった罠。
本番であんなことになったら・・・ギシギシアンアン
379:03/08/21 15:12 ID:uGOrfNhF
>>378
犯人はおまいか!!!(www
380大学への名無しさん:03/08/21 15:13 ID:4tVnU36C
あっちなみに>>363は俺www
今気づいたよw
381:03/08/21 15:13 ID:uGOrfNhF
どーりで時間帯が同じわけだ!
382大学への名無しさん:03/08/21 15:13 ID:4tVnU36C
>>379
ザッツライト!
383:03/08/21 15:17 ID:uGOrfNhF
もう展開するしかないな。しかしマンドクセーヨ
|a-α|^2=|a-α^2|^2=|a-1|^2
-a(α+bar(α))+|α|^2=-a(α+bar(α^2))+|α|^4=-2a+1

あまり変わらない…???
384:03/08/21 15:22 ID:uGOrfNhF
-a(α+bar(α))+|α|^2=-a(α^2+bar(α^2))+|α|^4=-2a+1、か。

a=(1-|α|^2)/{2-α-bar(α)}={1-|α|^4}/{2-α^2-bar(α^2)}
(1+|α|^2){2-α-bar(α)}=2-α^2-bar(α^2)

うまく逝くのか???
385:03/08/21 15:41 ID:uGOrfNhF
(1+|α|^2){2-α-bar(α)}=2-α^2-(bar(α))^2

α=1で成立するから因数定理か…???

(1+|α|^2)[(1-α)+{1-bar(α)}]=(1+α)(1-α)+(1+bar(α)){1-bar(α)}
(1-α)(|α|^2-α)+{1-bar(α)}{|α|^2-bar(α)}=0
(1-α)α{bar(α)-1}+{1-bar(α)}bar(α)(α-1)=0
(α-1){bar(α)-1}{-α-bar(α)}=0
∴α=1 or α+bar(α)=0

α=1は題意に反するからありえない。α+bar(α)=0→αは純虚数

合ってるのかな…?????
386:03/08/21 15:50 ID:uGOrfNhF
あ!!!|α|=1のとき忘れてた!!!!
このときはa=0で、円の半径=1。
αが純虚数のときはa=(1-|α|^2)/2かな。
円の半径=|1-a|=(1+|α|^2)/2。
ただし、いずれの場合もα=1の場合は除く。

これで答えかな????
387:03/08/21 15:52 ID:uGOrfNhF
もっと巧い方法がありそうだな!!!
この答えからして初等幾何的にできそうな気がする!!!
388:03/08/21 15:55 ID:uGOrfNhF
にしてもハードだ…計算量が多すぎる…!!!
こんな問題ばっかりでたら俺は間違いなく終了だぞ…!!!
389:03/08/21 15:59 ID:uGOrfNhF
疲れた。ちょっと休憩してくる。
できれば次は計算量の少ない問題おながいしますwww
390大学への名無しさん:03/08/21 16:02 ID:56k9afdM
9はほんとに馬鹿丸出し
391大学への名無しさん:03/08/21 16:06 ID:d7DJMKCK
んじゃ
1 円の弦ABの中点をCとし、円周上に∠BCD=∠BCEとなる2点D,Eをとる。
  次にBAの延長上に点Fをとり、DF,EFと円との交点をG、Hとする。
  このとき∠ACG=∠ACHであることを証明せよ。


2 n²+n+41が素数とならないような数で100から
  1000のうちこれを満たすのはいくつあるか?

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1060183061/l50
392大学への名無しさん:03/08/21 19:13 ID:xSn/5GDJ
    / ̄\::::::|:::::/:::......-―――--..........__/:::::::::::::::\
┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄            ^ ヽ、:::::::::\
ヽ::::::::::::::::::::::::::::/                  \::::::::ヽ
ヽ:::::::::::::::::::::::/              ::::       \:::::ヽ
 ヽ::::::::::::::::::/               ::::::        \::::|_
  ):::::::::::::::|              :::*:::::         ヽ:|::::ヽ
  /::::::::::::::::|              :;;:::;;:::          l::::::::ヽ
 /::::::::::::::::::|             ノ::ii:ヽ::          l::::::::::|
 |::::::::::::::::::::|            /::::;リ:::l::::         |::::::::::::|
 |:::::::::::::::::::::l           ...l::::;リ:::/::         /:::::::::::::|
 .|::::::::::::::::::::::l          . /:ア/:::        /:::::::::::::::i
 l:::::::::::::::::::::::::l          ./::`^:::::        /:::::::::::::::::/
 ヽ::::::::::::::::::::::::l         /::::::::::        /:::::::::::::::::::/
  /:::::::::::::::::::::::l        /:::::::::::::      /::::::::::::::::::::::/
  /::::::::::::::::::::::::i __-ー--=;;;::::::::::::::  ....::::/:::::::::::::::::::::::/
 ./:::::::::::::::::::::::::::i":::::::::::::::  ヾ─ 、/"ヽ:/::::::::::::::::::::::::::::l 
  ヽ::::::::::::::::::::::丶::::::::::   /   il   .ヽ:::::::::::::::::::::::::::/ 
    \::::::::::::::::::::ヽ:::::::  /    l !    ヽ:::::::::::::::::::/ 
      ii::::::::::::::::::` -::-/     / .i     ヽ::::::::/
       

   
393大学への名無しさん:03/08/21 19:14 ID:xSn/5GDJ
  /⌒ヽ⌒ヽ
             /     Y  ヽ
           /     八  ヽ
         (   __//. ヽ,,,, )
          丶1    八.  !/
           ζ,    八.  j
            i    丿 、 j
            |     八   |
            | !    i 、 |
           | i し " i   '|
          |ノ (   i    i|
          ( '~ヽ   !  ‖
            │     i   ‖
          |      !   ||
          |     │  |
          |        八  |
         |       ノ    |
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !    馬鹿だろ>>9!!
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
皇太子さまもひどくお怒りのご様子です
394:03/08/21 22:22 ID:uGOrfNhF
アクセス規制に引っかかってた…plalaの対応が速くて助かった!!!
>>391むずい…全然わからんぞwww
395:03/08/21 22:32 ID:uGOrfNhF
>>391の2番だけど、こんなの見つけたぞ!!!
ttp://www.math.tohoku.ac.jp/~s99m17/PH06.html
よくわからんが、何か特別な関数らしい。。。
396へタレかかろと:03/08/21 22:35 ID:9RF0f3En
>>395
数論臭いね。イデアル未習につき理解不能
397:03/08/21 22:36 ID:uGOrfNhF
Q(√-163)の類数とかイデアルとか意味わからん!!!
398ID:N0JdtKov先生:03/08/21 22:36 ID:KlTfsBXU
>>397
391はやらなくてよいと思うよ。
399:03/08/21 22:38 ID:uGOrfNhF
>>398
先生こんばんは!!!
1番は少しやってみたい気もしますけど、むずいんですか???
400:03/08/21 22:38 ID:uGOrfNhF
イデアルって大学の範囲???
401ID:N0JdtKov先生:03/08/21 22:39 ID:KlTfsBXU
>>399
難易度を見極めるのも力のうちだから
あんまり難易度を断定したくないんだけどね。
402かかろと:03/08/21 22:40 ID:9RF0f3En
>>400
多分そうでしょうね。
オイラー先生の発見した多項式だそうですから、難しいのでしょう。
>>395のリンク先は東北大学数学科のようです。
403ID:N0JdtKov先生:03/08/21 22:42 ID:KlTfsBXU
>>400
そう。一般教養ではきちんとはできない。
体系的に扱えるのは数学科の専門課程。
群論の一般論をやった後、環論の一般論をやる時に出てくる概念です。
404:03/08/21 22:42 ID:uGOrfNhF
1番さっき考えて見たんだけど
CD・CE=BC^2が成り立つんだよね。
CG・CH=BC^2を示せば終わりなんだけど…
405かかろと:03/08/21 22:43 ID:9RF0f3En
>>403
ありがとう。勉強してみるよ
406:03/08/21 22:44 ID:uGOrfNhF
>>403
そうなんですか…じゃあ2番は諦めます。。
先生は数学専攻なんですか???
407ID:N0JdtKov先生:03/08/21 22:52 ID:EtiHoF0k
>>406
そうです。
408:03/08/21 22:52 ID:uGOrfNhF
どうりで数学がすごいわけだ…
409:03/08/21 23:13 ID:uGOrfNhF
やっぱ1番も全然わからん!!!!
誰か答え知らないのかな???
410:03/08/21 23:56 ID:uGOrfNhF
もっと簡単な問題投下きぼんぬ!!!
411ぴけちゅう@9480/158 ◆K7EAghSpYg :03/08/22 00:29 ID:qXzmdgHy
じゃあ1/sinθ・cosθの原始関数を求めてみよう!
412大学への名無しさん:03/08/22 00:30 ID:2E6Zc7OV
α+1/α=(√(5)−1)÷2
のときα^5を求めろ
413ID:N0JdtKov先生:03/08/22 00:32 ID:64ysFj8C
a^bが有理数となるような無理数(a, b)の組はあるかないか
414大学への名無しさん:03/08/22 00:35 ID:2E6Zc7OV
aを複素数とするxの2次方程式
x^2+ax+a^2=0
が実数解を持つとき、aの奇跡を複素数平面上に図示せよ
415大学への名無しさん:03/08/22 00:36 ID:2E6Zc7OV
ってできるか、バカ
考えて問題出せボケ
416:03/08/22 01:03 ID:yVWbtqXi
>>411
どこまで分母???
1/(sinθcosθ)なら、2/cos2θだから普通に積分して出るけど

他のみんなありがと。今からやってみる。
417:03/08/22 01:11 ID:yVWbtqXi
sin2θねwww
418:03/08/22 01:36 ID:yVWbtqXi
>>412
{α+(1/α)}+1/2=(√5)/2
{α+(1/α)}^2+{α+(1/α)}-1=0
α^4+α^3+α^2+α+1=0
α^5-1=0
∴α^5=1!!!
419大学への名無しさん:03/08/22 01:36 ID:WkoyXt0V
このスレって高校生は結局長助と9だけか?
大学生が問題出しっぱなしにしてるんじゃ意味ないよ。
420ぴけちゅう@9480/158 ◆K7EAghSpYg :03/08/22 01:39 ID:qXzmdgHy
>>416
それででる?ってか分母がスラッシュの後ろなんだよね?
421:03/08/22 01:40 ID:yVWbtqXi
>>419
>>328によれば長助氏は大学生。
でも他の高校生がときどき来てくれるよ!!!
422大学への名無しさん:03/08/22 01:42 ID:WkoyXt0V
長助は高校生だろ。
423:03/08/22 01:42 ID:yVWbtqXi
>>420
a/bはb分のaだよ!!!
∫dθ/sin2θがわかればいいんだよね???
φ=2θとおいて分子分母sinφ倍して…ってやるとたぶん出るよ!!!
424:03/08/22 01:42 ID:yVWbtqXi
>>422
あっそうなの???これは失礼しやした。
425大学への名無しさん:03/08/22 01:44 ID:WkoyXt0V
まあ、9はがんばれよ。
426:03/08/22 01:46 ID:yVWbtqXi
>>425
ありがと!!!そういうこと言われるとやる気でてくるよ!!!
よし、>>413>>414は昼間の課題にしよう!!!みんなお休み!!!
427ぴけちゅう@9480/158 ◆K7EAghSpYg :03/08/22 01:50 ID:qXzmdgHy
でた!
僕は(tanθ)'/(tanθ)だからlog(tanθ)って教わったねん
428:03/08/22 01:52 ID:yVWbtqXi
>>427
log|tanθ|+Const とちゃう???
429:03/08/22 01:52 ID:yVWbtqXi
原始関数って定数項は入れないんだっけ…????

#しまった!!!寝るんだった!!!
430ID:N0JdtKov先生:03/08/22 02:13 ID:64ysFj8C
>>429
原始関数とは何か?
原始関数の定義さえ知っとれば
を考えれば定数項を入れるべきかどうかはおのずと分かるよね。
431大学への名無しさん:03/08/22 03:05 ID:WkoyXt0V
ところでID:N0JdtKov先生は>>82の答え知ってんの?もしかして、いい加減に出題してない?
432ID:N0JdtKov先生:03/08/22 09:01 ID:8F0jKKf7
>>431
82については

f(n)=(2^n+1)/nとおく.
f(n)が整数であるとする.
nが偶数⇒f(n)は既約
よってnは奇数.
このとき2^n+1=3g(n)とおける.
よってnは3の倍数か3の倍数でない奇数.
nが3の倍数のときはn=3mとおくと
f(3m)=…=f(m)・{(2^m+1)^2/3-2^m}となるので
f(m)が整数ならf(3m)も整数.
f(1)は整数なので帰納的にnが3のベキのときはf(n)は整数.
nが3の倍数でないときはnは6で割って1余るか5余る数.
このうちnが素数のときはf(n)は既約分数.
nが合成数のときはnは6で割って1余る数と6で割って5余る素因数のいくつかの積でかける.
したがってnが3の倍数でない時はf(n)は既約分数.

って具合に考えればどう?
433431:03/08/22 10:20 ID:Ds00PoLn
>>432 これは失礼しやした。解答あとで読んどきます。
434長助:03/08/22 13:20 ID:z7/vLf6x
>>432
nが3の倍数のときの、3^k 以外の解はどうなるのでしょうか?
435ID:N0JdtKov先生:03/08/22 13:32 ID:6HIGI3OZ
>>434
それも教えろとおっしゃる?
436長助:03/08/22 14:45 ID:z7/vLf6x
むしろそこが分からないので。
437苗美:03/08/22 14:49 ID:KdAbvJpb
受験生はこんなところで聞いてないで
自分で調べなさい

それが勉強になるのだから
438:03/08/22 16:46 ID:yVWbtqXi
>>435
先生恐いよ!!!ていうか難しすぎると思います!!!
>>436
俺も同じく!!!ところで長助氏は高校生なの???
439ID:N0JdtKov先生:03/08/22 17:19 ID:xf3wWDzw
>9くん、長助くん
そこが一番考えてほしい所だからね。
できた所まで見せてくれたら何かコメントできるかも。

でも、82はおいといて他の問題考えることをおすすめしますけどね。
皆さん、受験生だから仕方ないけど、解答とか答えの値とかにこだわりすぎだと思いますよ。
これだけ考えたってこと自体があなた方に大変な実力upをもたらしているはずです。
440:03/08/22 17:25 ID:yVWbtqXi
なるほど…
ところで先生、>>430のことですけど
fの原始関数ってのは微分するとfになる関数のことですよね???
じゃあ、積分定数は要るってことですか???
441:03/08/22 17:26 ID:yVWbtqXi
さて、今日の課題は>>413>>414か!!
>>413はまた激ムズの予感…!!!
442:03/08/22 17:35 ID:yVWbtqXi
たまには数学以外もやりたいけど…www
443かかろと:03/08/22 17:37 ID:Mih8NyJS
難しい数学ばかりですね。東大入試よりも若干難しそうですが。
444:03/08/22 17:43 ID:yVWbtqXi
>>414
ずばり原点を通る半直線3本!!!
445大学への名無しさん:03/08/22 17:45 ID:lst09IUZ
スレ違いかもしれませんが
東大って入った後楽しいのかな?
みんな勉強ばっかりでつまらなさそうなイメージがある
446:03/08/22 17:46 ID:yVWbtqXi
俺は東大入ったら思いっきり遊ぶ予定。。。ダメ?www
447ジオソ・ダイクソ@死に至る病:03/08/22 17:51 ID:nfFPcnpX
>>413 はそんなに難しく思わなかったが。
448かかろと:03/08/22 17:51 ID:Mih8NyJS
>>414が解けない・・
最近、物忘れが激しいので複素数を忘れてる・・・
449:03/08/22 18:00 ID:yVWbtqXi
e^(log2)=2 ってのを思いついたんだけど
log2が無理数だってことはどうやって証明するんだろ???
450かかろと:03/08/22 18:06 ID:Mih8NyJS
>>449
log2=b/aと表せるとする。
e^(b/a)=2
こんな感じで証明できないかな?
451かかろと:03/08/22 18:08 ID:Mih8NyJS
a、bは拙いですね。
p、qとしてください。
e^(q/p)=2 ただし、p≠0
452:03/08/22 18:12 ID:yVWbtqXi
>>413
できました!!!
a=√10、b=2log(底=10)2はいずれも無理数である。このときa^b=2は有理数!!
よって答えは、存在する!!!

※√10が無理数であることの証明
√10を有理数と仮定すると、互いに素である自然数pと整数qを使って
√10=q/pと書けるが、両辺2乗すると左辺は整数、右辺は非整数であるから矛盾。
つまり仮定は誤り。よって√10は無理数。

※2log(底=10)2が無理数であることの証明
同様に2log(底=10)2=q/pとおくと、
⇔10^(q/p)=4⇔(2^q)*(5^q)=2^(2p) となって右辺が5を因数に持っていないことから
q=0が確定する。よってp=0。しかしpが自然数であることに反しているから、仮定は誤り。
よって2log(底=10)2は無理数。

453:03/08/22 18:13 ID:yVWbtqXi
>>450-451
それやろうと思ったんだけど、何かできないっぽい気がして諦めた・゚・(つД`)・゚・  
454:03/08/22 18:15 ID:yVWbtqXi
log2ってなんか級数で表せるんじゃなかったっけ????
ちょっと調べて来る!!
455へタレかかろと:03/08/22 18:21 ID:Mih8NyJS
俺にとって、レベルの高いスレだ。
456:03/08/22 18:22 ID:yVWbtqXi
log2=(-1)^(i-1)/i、だった。
これをq/pとおいて、両辺p倍するとうまく逝きそうだ!!!
457:03/08/22 18:26 ID:yVWbtqXi
>>455
少なくとも俺よりはかかろと氏の方が頭いいと思われ
458ジオソ・ダイクソ@死に至る病:03/08/22 18:33 ID:nfFPcnpX
eが無理数であることを勝手に用いるのは構わないんですか。

 俺敢えてそれは避けたよ。
459:03/08/22 18:34 ID:yVWbtqXi
そうか、eのほうも証明必要か。。。
eの無理性も確か級数で証明できるんじゃなかった???
460へタレかかろと:03/08/22 18:39 ID:Mih8NyJS
>>457
書き込み内容から判断して、9氏のほうが頭いいよ、
俺、問題を解くのが苦手だから
461:03/08/22 18:40 ID:yVWbtqXi
e=lim(n→∞)(1+(1/n))^nは定義として使っていいよね???
数列a(n)をa(n)=(1+(1/n))^n=1+(n/(1!n))+{n(n-1)/(2!n^2)}+…+n!/(n!n^n)
とおいてe=lim(n→∞)a(n)=1+1+(1/2!)+(1/3!)+…
これでq/pとおいて両辺p倍かな???
462ジオソ・ダイクソ@死に至る病:03/08/22 18:41 ID:nfFPcnpX
 高校数学で級数展開までやるか・・・?無茶な問題だと言わざるを得ない。

 e^x=Σx^n/n!

 しかしこれでどうやって無理数であることを?考えとこ。
463:03/08/22 18:47 ID:yVWbtqXi
p倍するのって危険かもしれない…p!倍かな。。。
e=q/pより
p!{1+1+(1/2!)+(1/3!)+…}=(p-1)!q=整数、としておいて
左辺を展開すると途中までの項は全部整数で、分数の部分は
{p!/(p+1)!}+{p!/(p+2)!}+…
これが整数でないことを証明すればいいけど、これってたぶん1より小さいよね????
464:03/08/22 18:48 ID:yVWbtqXi
>>460
そうっすか???ありがとございます!!!
>>462
それって、>>461の一般型なの???
465:03/08/22 18:52 ID:yVWbtqXi
1より小さいってことも無いか。。。
466ジオソ・ダイクソ@死に至る病:03/08/22 18:55 ID:nfFPcnpX
>>464
 一般系っつーかまぁ、e^xの級数展開。
467へタレかかろと:03/08/22 18:55 ID:Mih8NyJS
>>464
>>{p!/(p+1)!}+{p!/(p+2)!}+…
これは全項の分母分子に共通なp!で約分すると

1/(p+1)+1/(p+2)+・・・

となるので、p≧1より、各項は1より小さいね。
で、この数列の和は
Σ1/(p+n)
n
と表せるので、n→無限大のときAn=1/(p+n)→0
故に、収束する。ここまでしか分からない
468:03/08/22 18:57 ID:yVWbtqXi
{1/(p+1)}+{1/(p+1)(p+2)}+{1/(p+1)(p+2)(p+3)}+・・・
こうじゃない???
469へタレかかろと:03/08/22 19:00 ID:Mih8NyJS
>>468
お、ごめん書き間違えた。
470:03/08/22 19:01 ID:yVWbtqXi
できたできた!
0<
{1/(p+1)}+{1/(p+1)(p+2)}+{1/(p+1)(p+2)(p+3)}+…
<{1/(p+1)}+{1/(p+1)^2}+{1+(p+1)^3}+…
={1/(p+1)}/[1-{1/(p+1)}] (1引く公比ぶんの初項)
=1/p
<1
だから、整数+分数=整数となって矛盾!よってe=q/pの形では表せない!
これでどうっすか???
471:03/08/22 19:05 ID:yVWbtqXi
p=1の場合を忘れてた!!!最後の行、1/p≦1にしといて。
472:03/08/22 19:06 ID:yVWbtqXi
>>466
級数展開って何ですか???二項展開ってこと?
473大学への名無しさん:03/08/22 19:09 ID:RlT10WMu
>>472
大学以降ではあれでeを定義する。
三角関数とかも級数で定義する。ことが多いらしい。
474:03/08/22 19:13 ID:yVWbtqXi
log2の場合はp倍でよかったんかな???

log2=(-1)^(i-1)/i=q/pとおいて、p倍すると
p(-1)^(i-1)/i=q=整数
左辺の途中までの項はすべて整数で、残りの項を取り出すと
(-1)^p[(1/p)-{1/(p+1)}+{1/(p+2)}-…]

ここから進まないヽ(`Д´)ノ
475ジオソ・ダイクソ@死に至る病:03/08/22 19:14 ID:nfFPcnpX
>>472
 まぁ、級数でeとかcosを定義するの。
 cos=Σ(-1)^n*x^2n/(2n)! sin=Σ(-1)^n*x^(2n+1)/(2n+1)! とかって。
 気にしなくていい。eが無理数であることをどう証明するのかな と思っただけ。見事でした。
476:03/08/22 19:14 ID:yVWbtqXi
つーか問題自体は>>452で解決してるから実はどうでもいいんだけどね
477ジオソ・ダイクソ@死に至る病:03/08/22 19:15 ID:nfFPcnpX
 log2=q/p (p、qは整数で、互いに素)と書けたとする。
 2=e^(q/p) ⇔ 2^p=e^q 左辺はeが無理数であることより素因数2を持たないのでlog2は無理数。
478へタレかかろと:03/08/22 19:16 ID:Mih8NyJS
なんか凄いことになってますね。脱帽
479:03/08/22 19:18 ID:yVWbtqXi
>>477
でも、2のn乗根は2を因数に持たないけど、n乗すると有理数になるよ。
eの場合はいいのか???
480:03/08/22 19:19 ID:yVWbtqXi
eの無理性、実は前にどこかで似たようなことやった覚えがあるんでwww
思い出しながらカキコしてましたwww
481ジオソ・ダイクソ@死に至る病:03/08/22 19:21 ID:nfFPcnpX
2^p=2・2・2・2・2・2・2・・・・・
e^q=e・e・e・e・e・e・e・e・e・e・e・・・
482へタレかかろと:03/08/22 19:22 ID:Mih8NyJS
e=lim(n→∞)(1+(1/n))^nから何とかできないかな??
483:03/08/22 19:22 ID:yVWbtqXi
え???俺の勘違いかもしれないけど、
たとえば(2.718…)^10が2の累乗になる可能性とかってないの???
484大学への名無しさん:03/08/22 19:24 ID:RlT10WMu
>>483
俺もあるように思えるが・・・
485へタレかかろと:03/08/22 19:25 ID:Mih8NyJS
東大数学とはずれて行く・・
普通にこっちの問題のほうが難しいような?
486:03/08/22 19:26 ID:yVWbtqXi
>>485
確かに東大数学とは関係ないようなwww
でも俺的には問題解くよりもこういうの考える方が好きです。
487長助:03/08/22 19:27 ID:z7/vLf6x
>>413はa^a=2をみたす実数a としても良さそうだ。。
488へタレかかろと:03/08/22 19:28 ID:Mih8NyJS
>>486
いや、9氏に才能があるって言ってるんです。
489:03/08/22 19:30 ID:yVWbtqXi
>>487
a^a=2を満たす実数aが存在するか、ってこと??
490:03/08/22 19:31 ID:yVWbtqXi
>>488
あ、そういうことっすか???でもあんまり誉めないで(まぐれ、まぐれ)www
491ID:N0JdtKov先生:03/08/22 19:31 ID:jXsvQQPg
>>452
ハラショー。
文章内容ともほぼ完璧です。
ただ√10が無理数であることの証明はもう少し詳しいほうが好まれるかもしれません。

ことの起こりは1985年、大阪大学の大学院生が竹之内脩教授に持ってきた問題で、
そのとき竹之内さんと院生の間では、
(√2)^(√2)
という数が考えられていました。
この数がもし有理数なら条件を満たす(a,b)=(√2, √2)だし
もし無理数ならこの数の√2乗が2だから条件を満たす(a,b)=((√2)^(√2), √2)
となり、いずれにしても条件を満たす(a,b)の組は存在することになります。
ただしそのことが証明できても、(√2)^(√2)が実際に有理数か無理数かは
謎のままなんですけどね。

これ入試にええなあって竹之内さんが言って、でもこのままじゃ酷やねってことで
実際の1986年度入試には
(1) log_3{4}が無理数であることを証明せよ。
っていう誘導がつけられました。
492:03/08/22 19:33 ID:yVWbtqXi
log2の無理性、>>474からうまくできないかな。
↓この部分は1より小さい???
[(1/p)-{1/(p+1)}+{1/(p+2)}-…]
493:03/08/22 19:34 ID:yVWbtqXi
>>491
なるほど。。。とても参考になります!!!いつもありがとうございます!!!!
494へタレかかろと:03/08/22 19:37 ID:Mih8NyJS
大数を立ち読みしたことがあるけど、確かこれくらいのレベルじゃなかったかな?
そんな記憶があるような・・
495:03/08/22 19:38 ID:yVWbtqXi
大数って???参考書??
496ID:N0JdtKov先生:03/08/22 19:38 ID:jXsvQQPg
>>462
eの無理数性の証明はたびたび入試でも出題されており、
それもたいてい(テーラー展開ではない)級数展開を利用するもの
として出題されます。
2<e<3
であることなどの証明も入試でちょくちょく出題されます。
そう無茶な出題とは思いませんが。
497大学への名無しさん:03/08/22 19:40 ID:RlT10WMu
>>496
阪大ででてた気がする・・・
498へタレかかろと:03/08/22 19:41 ID:Mih8NyJS
>>495
一応参考書かな。雑誌性が強くて、読み物ってかんじもするけど。スレもあります。

【月刊】大学への数学・総合スレ【3月号】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1060951214/l50
499:03/08/22 19:42 ID:yVWbtqXi
>>498
ありがと!!ちょっと見てくる!!!
500ジオソ・ダイクソ@死に至る病:03/08/22 19:43 ID:nfFPcnpX
>>496
 いきなり 「2<e<3を示せ」 って?
 僕が見た阪大の問題は1,2,3くらいに分かれてたけど。
 出題形式だけで答えやすさが幾分にも変わることは否定させないぃぃいぃぃぃいい!!!
501ID:N0JdtKov先生:03/08/22 19:46 ID:jXsvQQPg
>>497
eの無理数性ではなく…
2003年度後期大阪大学でついに
πの無理数性の証明問題が出題されました。
これには驚きました。
πの無理数性の証明はそりゃまあ、高校生に理解できる範囲ですが、
入試で扱うにはボリウムがありすぎましょう。
これはeの無理数性を証明するよりはるかに面倒な問題です。
一松信さんの「数のエッセイ」にその紹介がありますが、
高校生あたりにとっては大変長い証明でしょう。
それまで見た中のどの証明より長いと感じる人も結構いることでしょう。
502ID:N0JdtKov先生:03/08/22 19:49 ID:jXsvQQPg
>>498>>499
そのスレッドのコテハン「25」は私です。
503へタレかかろと:03/08/22 19:50 ID:Mih8NyJS
>>496
e=lim(n→∞)(1+(1/n))^n

(1+(1/n))^nを二項展開して
(1+(1/n))^n>1^n+nC1*1(1/n)^1+nC2*1^2*(1/n)^2

1^n+nC1*1(1/n)^1+nC2*1^2*(1/n)^2=1+1+(1/n^2)n(n-1)/2=2+(1-1/n)/2
lim{1^n+nC1*1(1/n)^1+nC2*1^2*(1/n)^2}=2+1/2=5/2>2
n→∞

とりあえずここまで、、
504大学への名無しさん:03/08/22 19:51 ID:RlT10WMu
>>501
いや、昔にeもでてなかった?
確か青チャ演習題にあった気がする。
505:03/08/22 19:52 ID:yVWbtqXi
>>501
これですか???結構やばそうですね…
ttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/osaka/koki/
>>503
>>461>>463>>470で完結してると思います…
506へタレかかろと:03/08/22 19:53 ID:Mih8NyJS
>(1+(1/n))^n>1^n+nC1*1(1/n)^1+nC2*1^2*(1/n)^2
こうでなくて、こうでよかったね。
(1+(1/n))^n>1^n+nC1*1(1/n)^1=1+1=2
507:03/08/22 20:01 ID:yVWbtqXi
疲れた 少し頭痛い。。。
今一番気になってるのは>>391の1番の解き方!!!
少し休憩してから再度挑戦しよかな
508へタレかかろと:03/08/22 20:02 ID:Mih8NyJS
>>507
乙。
509大学への名無しさん:03/08/22 20:03 ID:RlT10WMu
つーか数学ばっかやってて大丈夫なの?
510ジオソ・ダイクソ@死に至る病:03/08/22 20:04 ID:nfFPcnpX
>>507
 方べき連打で比を移し変えて行くのがヒント。方べき使えなくても相似見抜けばOK。

 「円外の点Pから円と2交点を持つように2直線を引と、4つの点が円上に取れる。
 1直線目の交点をPから近い順番にA,B、2直線目をPから近い順にC,Dとすると、
  △PAC相似△PDBが常に成り立つ。」
 証明は円に内接する四角形の対角の和が180°であることと、1角共有から。
511:03/08/22 20:04 ID:yVWbtqXi
>>508
おつでっす!!!
512ジオソ・ダイクソ@死に至る病:03/08/22 20:05 ID:nfFPcnpX
>>509
 僕もすごい心配する。好きなものがあることは大変喜ばしいんだけど、
 こと受験というものに関して言えば不利になる危険もある両刃の剣。
513:03/08/22 20:06 ID:yVWbtqXi
>>509
全然www やばい教科:物理、化学、古典、英語

>>510
>>404みたいな考え方でいいの???
514ジオソ・ダイクソ@死に至る病:03/08/22 20:08 ID:nfFPcnpX
>>513
 ごめん、一昨日くらいに解いたからもう図が残ってない。またイチイチ書くのめんどいから
 キゴウがよくわかんないや。まぁ、適当にお解き。
515ID:N0JdtKov先生:03/08/22 20:08 ID:jXsvQQPg
>>504
あ、もちろんeの方も出ています。
頻出って言っていいのではないでしょうか。
関連して思い出したのでπの方のことを書いてみただけです。
516大学への名無しさん:03/08/22 22:36 ID:33+/xvvE
書き込み内容、数学得に代数・解析あと受験を意識したような発言をみたことがない

長助氏はどーみても高校生には思えない。dqnを露呈するかもしれんが2chを2年以上
やってるがそのころから長助氏をみた。
トリップがないから複数人語ってる可能性があるが
517大学への名無しさん:03/08/22 22:37 ID:33+/xvvE
↑数学得に代数・解析が専門っぽい
518へタレかかろと:03/08/22 22:40 ID:Mih8NyJS
>>517
代数でしょう。解析はあまり見たことが無い・・
519大学への名無しさん:03/08/22 22:43 ID:33+/xvvE
つけたしカレ?カノジョ?がもしほんとうに高校生なら世界数学オリンピックを
カルクといてたことから、数学は受験生のなかでも100傑にはいるっぽい。

つか長助氏はトリップはつけないのですか?
520大学への名無しさん:03/08/22 22:45 ID:33+/xvvE
>>518
解析はこの間なんかコーシーのなんかのexpつかった式つかったから
そうなのかなーって
521へタレかかろと:03/08/22 22:45 ID:Mih8NyJS
俺はまだ一人しかいません・・

>>518は解析に訂正。どっちでもないのかも?
これ以上勘ぐるのはやめましょう。
522へタレかかろと:03/08/22 22:50 ID:Mih8NyJS
長助氏がいると数学が盛り上がるし
523 ◆CG03kSBtf2 :03/08/22 22:51 ID:33+/xvvE
ひさびさにトリップ復活
524 ◆CG03kSBtf2 :03/08/22 22:53 ID:33+/xvvE
補題として
0≦k≦√(m/3)を満たす任意の整数kに対して、k^2+k+mが素数になるとき、
0≦k≦m-2を満たす任意の整数kに対して、k^2+k+mが素数になること
を示す。

証明
a_k=k^2+k+mとおく。
背理法で、ある整数kに対してa_kが合成数になると仮定する。
kの中で、最小のものをsとする。
a_sの最小の素因数をpとすると、a_s=s^2+s+m≧p^2・・・@である。
p≦2*sのとき
0≦i≦s-1なる任意のiに対して、
a_s-a_i=s^2+s-i^2-i=(s-i)*(s+i+1)
1≦s-i≦s,s+1≦s+i+1≦2*sより、s-iあるいは、s+i+1のどれかがpに等しい。・・・A
よってあるiに対して、
a_i≡a_i−a_s≡0 (mod p)となる。i<sより、a_iは素数だから、a_i=p
ところが、s≦m-2より
s-i<s+i+1≦m-1+i<i^2+i+m=pとなって、Aに反する。
p>2*sのとき
pは整数より、p≧2*s+1となる。
@より、s^2+s+m≧(2*s+1)^2=4*s^2+4*s+1
よって、m≧3*s^2+3*s+1
ここで、s≧√(m/3)と仮定すると。
m≧3*s^2+3*s+1=m+√(3*m)+1>mとなって不合理
よって、s<√(m/3)となる。
ところがこれは、補題の仮定に反する。
(0≦k≦√(m/3)なる任意の整数kに対して、a_kは素数になるはずだから)
よって、補題は示された。

525大学への名無しさん:03/08/22 22:53 ID:aRCOuFXm
9がネタハンとしか思えない
どうでもいいですが
どなたか
コンパクトについて教えてください
猛烈にわかりません
526 ◆CG03kSBtf2 :03/08/22 22:54 ID:33+/xvvE
391あたりの問題の2で
役立つかわからんが発見したからのせとく
527へタレかかろと:03/08/22 22:55 ID:Mih8NyJS
>>525
コンパクト??
数学のコンパクトですか?よく知りません。
528ジオソ・ダイクソ@死に至る病:03/08/22 22:58 ID:5F/rFHDd
 Kの任意の点列がKの点に収束する部分列を含む

 じゃ分からないのかな・・・。ここらへんは素直に読めたけど。
529ジオソ・ダイクソ@死に至る病:03/08/22 22:58 ID:5F/rFHDd
 て、点列コンパクトとは違くて・・・?
530へタレかかろと:03/08/22 22:59 ID:Mih8NyJS
なんのコンパクトでしょう??
色々あるような?
531フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/08/22 22:59 ID:nxzEPN3q

集合A⊆Rがコンパクトであるとは
「Aが無限この開区間U_k=(a_k,b_k)の合併集合に含まれているならば、
そのうちの有限個の合併集合に含まれている」
ということが常に成立することである。

定理:有界閉区間Iはコンパクト
532ジオソ・ダイクソ@死に至る病:03/08/22 23:00 ID:5F/rFHDd
 今後ろの索引見たら 点列コンパクト とは別に コンパクト ってのがあった。
 激勉強不足ですた。調子乗ってスマソ。
533 ◆CG03kSBtf2 :03/08/22 23:01 ID:33+/xvvE
ここは基本的にサゲ進行なの?
534へタレかかろと:03/08/22 23:02 ID:Mih8NyJS
>>531
a_k?
b_k??
合併集合???
535大学への名無しさん:03/08/22 23:03 ID:aRCOuFXm
ちがうんだな
点列コンパクトじゃなくて
被覆とか
そこらへんの話何だけど

っていうか開集合ってそれ自身コンパクトじゃねーのかよ
なんで閉集合だけなの?
マジでわけわからん
536フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/08/22 23:04 ID:nxzEPN3q
「a_k」ってのはaの右下に添え字でkがついてるって意味。

537へタレかかろと:03/08/22 23:05 ID:Mih8NyJS
>>536
それくらい解ってるわい!
538フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/08/22 23:06 ID:nxzEPN3q
ちなみに俺も>>531は何言ってるかわからん。
とりあえず1年(大学)の時にちょろっと使ったSEG微積分ノートに書いてあった。

いいんだよ。
俺は工学部志望だから。
細かい話なんてわかんなくったって。ヽ(`Д´)ノウワァァン!!

539大学への名無しさん:03/08/22 23:06 ID:aRCOuFXm
>>531の数直線の話でいくと
かいくかんとか
それ自身かいくかんで覆われてるんじゃないの?

とか思ってるんだけど
そもそもコンパクトなら閉区間っていうのが成り立つから
回区間がコンパクトはあり得ない

ってことでボクのコンパクトの理解の仕方が間違ってることになるんだよね
どうでもいいけどジオンさんは解析入門1?
杉浦の
540 ◆CG03kSBtf2 :03/08/22 23:07 ID:33+/xvvE
大学生ばっかだなここ。
541へタレかかろと:03/08/22 23:10 ID:Mih8NyJS
ハイネーボレルの定理、ボレルールベッグの定理あたりのこと?
542大学への名無しさん:03/08/22 23:11 ID:aRCOuFXm
>>541
それです
マジでわかりません
っていうかコンパクトのイメージがわきません
543ジオソ・ダイクソ@死に至る病:03/08/22 23:12 ID:5F/rFHDd
>>539
 解析入門I(杉浦光夫)だぉ!!どっかのスレでオススメされて買った。まだ全然途中だけど。
 楽しい。でも最近高校時代にハマった哲学系にまたハマってて数学はお留守。
 興味がころころ変わっちゃうんだよね、俺。入学したての頃はフランス語とか生物とか、ちょっとして数学で
 また哲学系。今後もころころ変わっていくんだろうな。

 ドゥルーズ読もうと思ったけど絶対無理だと直感した。
544大学への名無しさん:03/08/22 23:14 ID:aRCOuFXm
>>543
問題とか全部やってますか?
普通にむずいですよね?あれ
っていうか計算問題が出来ない 他のなんか集合とかそういうのはできるんだけど
545ジオソ・ダイクソ@死に至る病:03/08/22 23:17 ID:5F/rFHDd
 問題 ムズい。一応やってるぉ。証明ができない。
546ジオソ・ダイクソ@死に至る病:03/08/22 23:18 ID:5F/rFHDd
 何だろう、証明形式っつーのかな。証明の方法が何かとっつきにくかった。まぁ慣れたけど
 はじめはεとかってのが使いづらかった。
547へタレかかろと:03/08/22 23:21 ID:Mih8NyJS
点集合Aが有限個または無限個の開集合
G_λ
によっておおわれるとき、すなわち
A⊂∪G_λ
が成り立つとき、{G_λ|λ∈A}をAの開被覆という。
548:03/08/22 23:23 ID:yVWbtqXi
>>516-522
俺も長助氏、とても高校生とは思えん!!!
彼はなんつーか、すごすぎると思う!!!

>>524
やっぱ>>395とも関係アリ???しかし100以上1000以下に適用できる????

>>525
スレタイくらい読めよ…また流れがおかしくなってるぞwww
コンパクトなんて聞いたこともねぇよヽ(`Д´)ノ

>>540
だねwww
俺はこういう話にはついて逝けない。。。
549大学への名無しさん:03/08/22 23:23 ID:aRCOuFXm
ボクも
明日
また
杉浦でがんばってみます
夏休みの宿題もなにも手をつけていないからがんばらなくては
550:03/08/22 23:24 ID:yVWbtqXi
かかろとさんの発言も理解不能…なんか世界が違う感じ。。。
551大学への名無しさん:03/08/22 23:25 ID:aRCOuFXm
>>547
平面で話すと要するにR^2の平面で
集合があって
その集合がそれより大きい集合で覆われてるってことじゃないの?
552へタレかかろと:03/08/22 23:25 ID:Mih8NyJS
慣れてないから書きにくい。

以下に訂正。
点集合Aが有限個または無限個の開集合
G_λ (λ∈Λ)
によっておおわれるとき、すなわち
A⊂∪G_λ
が成り立つとき、{G_λ|λ∈Λ}をAの開被覆という。

集合Aがつぎの条件を満たすとき、Aはコンパクト
553 ◆CG03kSBtf2 :03/08/22 23:25 ID:33+/xvvE
>>548
やっと同世代か
これで話ができる。
それは偶然発見したからわかんない。
554ID:N0JdtKov先生:03/08/22 23:26 ID:Rkh3X1Nq
>542急いでるからあわてて書くけど
コンパクトとは文字通りちっさいと頃に緊密に点が詰まってるイメージでよいですよ。
よかったら後でゆっくり説明するけど
555:03/08/22 23:27 ID:yVWbtqXi
>>553
3年生???東大志望???
556 ◆CG03kSBtf2 :03/08/22 23:27 ID:33+/xvvE
・・・またか
557へタレかかろと:03/08/22 23:28 ID:Mih8NyJS
>>551
そうです。その覆う集合は開集合でなければならないでしょう、多分。
558大学への名無しさん:03/08/22 23:28 ID:aRCOuFXm
>>554
>>551とどうちがうんですか?
559 ◆CG03kSBtf2 :03/08/22 23:29 ID:33+/xvvE
>>555
2年だよ。オープン受けてきますた
560:03/08/22 23:29 ID:yVWbtqXi
おまいら…できれば他のスレで…数学板とかさ…
561へタレかかろと:03/08/22 23:30 ID:Mih8NyJS
>>558
ごめん、点集合が無限点集合で覆われてるって意味でしょう
562大学への名無しさん:03/08/22 23:30 ID:aRCOuFXm
開集合の合併は開集合なんで覆う集合は開集合はいいとして
開集合Aはそれ自身Aで覆われてる
とか思ってるんだけどコンパクトな集合は閉集合だから明らかに間違ってる
だからわけがわからないんです
563:03/08/22 23:31 ID:yVWbtqXi
>>559
2年かい!!!すげぇな!!!暇なとき俺に勉強教えてくれよ。
オープンはどうだった???
564 ◆CG03kSBtf2 :03/08/22 23:31 ID:33+/xvvE
・・・・
565:03/08/22 23:32 ID:yVWbtqXi
沈黙???
566 ◆CG03kSBtf2 :03/08/22 23:32 ID:33+/xvvE
英語 60
国語 40
数学 80
物理 40
化学 40
一の位は四捨五入
567 ◆CG03kSBtf2 :03/08/22 23:33 ID:33+/xvvE
>>565
すまん。上の人たちへの無言の抵抗のつもりだった
568:03/08/22 23:33 ID:yVWbtqXi
>>566
ごめん、何点満点…???
569ID:N0JdtKov先生:03/08/22 23:34 ID:oEEcjdGf
>>558
悪いけど551はちょっとちがう
その集合が任意個の開集合で覆われてるなら、必ずそのうちの有限個でその集合を覆うような開集合を選べるってことです。

でもこれじゃ554でいったイメージわかんでしょ。

だから位相が距離で定義されてるときは点列コンパクトと
コンパクトを同値として扱うことができる。ってことで
554のイメージができるのです

舌っ足らずごめん。
ただいま外出直前ナもので
570ID:N0JdtKov先生:03/08/22 23:35 ID:oEEcjdGf
>9くん
ごめん、あなたのゆうこともっともだけど
なんだかのりかかったふねっぽくなってしまったから
571 ◆CG03kSBtf2 :03/08/22 23:35 ID:33+/xvvE
440
572:03/08/22 23:36 ID:yVWbtqXi
東大オープンスレを覗いて来たけど…

97 :去年の第一回東大オープンA,B判定ライン :03/08/10 16:32 ID:CXpGv37c
440点満点 理一A169以上 B160以上
       理二A168以上 B159以上
       理三A260以上 B229以上
       文一A233以上 B211以上
       文二A228以上 B206以上
       文三A226以上 B203以上 

>>◆CG03kSBtf2
あんた、もうどこでも受かるやんwww
573:03/08/22 23:38 ID:yVWbtqXi
俺が受けたら100点前後かな…
物化とかほぼ0点だろうなwww
574大学への名無しさん:03/08/22 23:38 ID:aRCOuFXm
うーん
これ以上いるのもまずいんで

どうもありがとうございました
とらいえず点列コンパクト当たりもう1度勉強します
575 ◆CG03kSBtf2 :03/08/22 23:39 ID:33+/xvvE
それは夏だから秋のは情報によるともっとあがる
576:03/08/22 23:40 ID:yVWbtqXi
受験までまだ1年以上あるじゃん!!!
もう大学の勉強とかしてるの???
577へタレかかろと:03/08/22 23:41 ID:Mih8NyJS
>>569
急いでるからだろうけど、この部分違う
>>その集合が任意個の開集合で覆われてるなら、必ずそのうちの有限個でその集合を覆うような開集合を選べるってことです。
その集合が任意個の開集合の和集合で覆われてるなら、必ずその任意個の開集合のうちの有限個で有限 開被覆(=>>552)を選べる
ってことです。
578 ◆CG03kSBtf2 :03/08/22 23:41 ID:33+/xvvE
してない。もっとやる必要がある。
もっと上位にいきたい。総合点でね。
579:03/08/22 23:41 ID:yVWbtqXi
>>575
いやー、それにしてもさー。。。ビックリしたよ!!!というか尊敬だな!!!
580:03/08/22 23:42 ID:yVWbtqXi
>>578
偉いな…ホント、暇なときに勉強教えてくれよな。
581ジオソ・ダイクソ@死に至る病:03/08/22 23:43 ID:5F/rFHDd
 他スレでやろーよ。
 秘密基地とかあるじゃん。
582 ◆CG03kSBtf2 :03/08/22 23:44 ID:33+/xvvE
勉強って・・・
ここの書き込み見てるとあなたもすごいとおもうが。
これが模試で十分に発揮できる力なら。
583へタレかかろと:03/08/22 23:44 ID:Mih8NyJS
>>572
よく知らないけど、260だと東大理三以外は確実らしいね。
584 ◆CG03kSBtf2 :03/08/22 23:48 ID:33+/xvvE
確実ではないよ。
俺の先輩で落ちたやついるし。これくらいの模試の成績で。
本番は駄目だったらしいが。
どうやらセンター試験の失敗が原因で極度にテンパッてたらしいが。
585:03/08/22 23:49 ID:yVWbtqXi
>>582
俺計算がダメだし、単純なモデルじゃないと問題解けないんだ。物理とかもだけど。
それに時間制限もあるし、記述も苦手。演習量不足。
俺は数学も物理も化学も、下手の横好きでやってる感じだから。。。

>>583
つーことは ◆CG03kSBtf2 は今年受けても確実合格やん!!!
586:03/08/22 23:49 ID:yVWbtqXi
俺の代わりに試験受けてほしいwwww
587大学への名無しさん:03/08/22 23:50 ID:7JUWA3ZN
問題投下しまつ。

3以上の素数を小さい順に並べた数列
 3, 5, 7, 11, …
を考える。この数列の任意の隣り合った2項の和は
少なくとも3つの素因数をもつことを示せ。
(2^2*3,5^3なども3つの素因数をもつ)
588大学への名無しさん:03/08/22 23:51 ID:33+/xvvE
いやだから確実ではないって。
安心これが俺のなかで一番の油断。
589:03/08/22 23:52 ID:yVWbtqXi
>>587
サンクス!!!!考えてみる!!!!
590大学への名無しさん:03/08/22 23:53 ID:33+/xvvE
>>585
自分を卑下するほどでもないよ。
591へタレかかろと:03/08/22 23:54 ID:Mih8NyJS
>>584
文一ならキツイかも。ここの噂によると実際の合格点はオープンの得点より20点くらい上らしい
592 ◆CG03kSBtf2 :03/08/22 23:55 ID:33+/xvvE
>>591
・・・俺理系なんすけど。
あっもう0時か。そろそろ落ちます
593:03/08/23 00:03 ID:p/Yaz8J7
>>587
よっしゃキタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!

3以上の素数はすべて奇数だから、隣り合った二つの素数を
2m+1、2(m+n)+1とおくことができる。(m、nは自然数)
このとき、2(m+1)+1、2(m+2)+1、…、2(m+n-1)+1はすべて非素数である。…(a)
さてこの2数の和S=(2m+1)+{2(m+n)+1}=2(2m+n+1)=2*{2(m+n/2)+1}

(i) nが偶数のとき、つまり自然数n'を使ってn=2n'と書けるとき
S=2{2(m+n')+1}。ここで1≦n'≦n-1だから(a)より2(m+n'+1)は最低でも2つの素因数を持つ。
以上より、Sは最低でも3つの素因数を持つ。

(ii) nが奇数のとき、つまり自然数n'を使ってn=2n'-1と書けるとき
S=2*2*(m+n')よりSは最低でも3つの素因数を持つ。

(i)(ii)より、題意は満たされる!!!
594へタレかかろと:03/08/23 00:05 ID:u82f3YV8
凄い数学力ですね。。
595:03/08/23 00:06 ID:p/Yaz8J7
今のはどっちか言うと基本問題???
どんどん問題投下きぼんぬ!!!数学以外も大歓迎!!!
ただし難しい問題は解けないと思うwww
1時間くらいしたらまた来ます!!!!!
596大学への名無しさん:03/08/23 00:07 ID:kyamblzV
>>595
別スレにも書いたけど
ちなみに回答持ってるんで質問してるわけじゃあない


Aは16桁の自然数とする
このときある連続した桁の積は平方数となる部分を持つことを示せ


252573
なら
2525=100=10^2

7545
なら
4 とか 545

293
なら
9
597:03/08/23 00:07 ID:p/Yaz8J7
>>594
そうっすか???小さい素数で適当に実験してたら、普通にできることに気づいたんですけど。。
598へタレかかろと:03/08/23 00:08 ID:u82f3YV8
こんなのが基本だと半数くらいしか解けないような・・
599:03/08/23 00:08 ID:p/Yaz8J7
>>596
すまん!!!ちょと出かけてくる!!!
1時間以内には戻れると思う!!!
600:03/08/23 00:09 ID:p/Yaz8J7
600げt???
601:03/08/23 00:10 ID:p/Yaz8J7
じゃ逝ってきまつ 
602へタレかかろと:03/08/23 00:11 ID:u82f3YV8
>>597

>>463>>470とか。深く読まないとよくわからない
603長助:03/08/23 00:14 ID:FNszVIIR
>>439 出来たトコまで書いてみました。

f(x)=2^x+1 とし、次の方程式をみたす自然数解n を求める。
Eq: f(n) ≡ 0 mod n

m を自然数、p を3以上の奇数とする。
f(mp)={f(m)-1}^p+1=f(m)[ p+ /k=2,..,p/ C[p,k]{f(m)^(k-1)}{(-1)^(p-k)} ]
である。p がf(m)の約数であるときには、
p+ /k=2,..,p/ C[p,k]*{f(m)^(k-1)}*{(-1)^(p-k)}
は、p で割り切れるので、
g(m,p)=[ p+ /k=2,..,p/ C[p,k]*{f(m)^(k-1)}*{(-1)^(p-k)} ]/p
とおく。このとき、
f(mp)=pf(m)g(m,p)
であるので、次が成り立つ。

命題
f(m) ≡ 0 mod m,  pはf(m)の約数
とすると、次が成立する。
f(mp) ≡ 0 mod mp

n=1 はEqの解なので、この命題を繰り返し用いる事で、Eqの解が得られる。また、
g(m,p)=1+f(m)[{-(p-1)/2}+(f(m)/p)( /k=3,..,p/ C[p, k]{f(m)^(k-3)}{(-1)^(p-k)})]
であるので、f(m)とg(m,k)は互いに素である。従って、上の命題で、pとしてmと互いに素な素数を選べば、
幾らでも多くの異なる素因数を持つ解を作れる。そんなわけで、たぶん、

予想
n=1 に対して、上の命題を繰り返して用いる事によりEqの全ての解が得られる。

604へタレかかろと:03/08/23 00:19 ID:u82f3YV8
目と手が疲れたので休憩落ち。
605長助:03/08/23 00:22 ID:FNszVIIR
うわ、記号が>>432と混乱してしまった。スマソ
606大学への名無しさん:03/08/23 00:35 ID:ZcmU+kJ2
問題って、答える側より作る側のほうが大変だよね。
大学教授の頭のよさには脱帽。
予備校教師もやるね。
607大学への名無しさん:03/08/23 01:00 ID:5Opt2FDF
他スレから引っ張ってきた。夏期講習の問題らしい。

実数α、βが、|α-β|≧1を満たすとき
|α-n||β-n|<1/2|α-β|
となる整数nが存在することを証明せよ。



608:03/08/23 01:12 ID:p/Yaz8J7
よし戻ってきた!!!今から>>596>>607をやる!!!

#長助さん、あんた凄すぎです…
609大学への名無しさん:03/08/23 01:25 ID:wYQr5oxg
>>596は入試レベルを超えている予感
ガンガレ!
610:03/08/23 01:27 ID:p/Yaz8J7
>>596
0って平方数に含む???
611大学への名無しさん:03/08/23 01:29 ID:CMN0Z16Y
>>607
解答持ってるぜ。うpしないけどな
612:03/08/23 01:44 ID:p/Yaz8J7
>>607
|α-n||β-n|<1/2|α-β|の|α-β|って分子?分母?
613大学への名無しさん:03/08/23 01:53 ID:4P3FYwfA
>>612
分子です。スマソ
614大学への名無しさん:03/08/23 01:57 ID:4P3FYwfA
東大も京大も理系合格の鍵は理科のような気がするんだが・・・
615へタレかかろと:03/08/23 02:09 ID:u82f3YV8
理系合格のkeyは理科か。
616:03/08/23 02:10 ID:p/Yaz8J7
>>613
OK!!これムズいな!!!

>>614-615
理科教えて…。・゚・(ノД`)・゚・。
617へタレかかろと:03/08/23 02:12 ID:u82f3YV8
>>616
理科という教科はないです・・
選択教科ですから。それにちょっとスレ違いです
618:03/08/23 02:13 ID:p/Yaz8J7
俺は物理と化学だけど、両方だめぽ。
619:03/08/23 02:31 ID:p/Yaz8J7
>>607
何となく全貌が見えてきた!!!
まずα≧β+1とおいても問題ない。今αの整数部分をmとするとm≦α<m+1。
そこでα-m=α'、β-n=β'とおくとこの問題は
「α'≧β'+1、0<α'≦1のとき|α'-n'||β'-n'|<(α'-β')/2となる整数nの存在を示せ」
と言い換えられる!!!とりあえずここまでやっといて寝ます。
620:03/08/23 02:31 ID:p/Yaz8J7
β'=β-mだった
621へタレかかろと:03/08/23 04:12 ID:u82f3YV8
>>183
>すべてのxで|f'(x)|≦|f(x)|, f(0)=0を満たしているような微分可能な関数f(x)を求めよ.
0≦|f'(x)|≦|f(x)|より、0≦|f'(0)|≦|f(0)|=0
∴f'(0)=0

(i)f(x)≧0のとき、
|f'(x)|≦f(x)
limf(h)/h=f'(0)
h→0

limf(h)/h≦0
h→-0
limf(h)/h≧0
h→+0

たとえば、f(x)=ax^2 a≠0、a>0
(ii)f(x)<0のとき
|f'(x)|≧f(x)

limf(h)/h≧0
h→-0
limf(h)/h≦0
h→+0
たとえば、f(x)=ax^2 a≠0、a<0

(i)(ii)より、条件を満たす解はf(x)=ax^2 a≠0
622へタレかかろと:03/08/23 04:17 ID:u82f3YV8
f(x)はa(x^2)^mの可能性もあると思う。他の関数形の可能性も考えなくては・・
多分細かいところも間違ってると思います。
でも、眠いのでもう寝ます。
623:03/08/23 04:18 ID:p/Yaz8J7
>>621
必要条件全部出揃ってないからダメだと思うよ
f(x)=ax^2のときf'(x)=2axだけど、すべてのxに対して|f(x)|≧|f'(x)|は成り立たない。
624:03/08/23 04:21 ID:p/Yaz8J7
なんで俺は起きてるんだろ、と一瞬疑問に思った。
625へタレかかろと:03/08/23 04:22 ID:u82f3YV8
>>623
やっぱダメか。目がショボショボなんで、そこまでチェックがいってなかったよw
626へタレかかろと:03/08/23 04:23 ID:u82f3YV8
>>624
あれ?そういえばなんで??
627:03/08/23 04:24 ID:p/Yaz8J7
今日は徹夜で有機化学の勉強!!!
628:03/08/23 04:25 ID:p/Yaz8J7
関係ないけど、今日と明日は二日連続で生放送東京JAZZ2003やるよ!!!お見逃しなく!!!
629へタレかかろと:03/08/23 04:26 ID:u82f3YV8
(i)
imf(h)/h≦0
h→-0
limf(h)/h≧0
h→+0

これらより、f'(x)=a(x^2)^m
m=1のとき、
f'(x)=ax^2
f(x)=ax^3/3

ケアレスミスだったかな?
630:03/08/23 04:28 ID:p/Yaz8J7
limf(h)/h≦0
h→-0
limf(h)/h≧0
h→+0
はこの場合必要条件の一つにすぎないと思う。
すべてのxについて言及できてないし。
631へタレかかろと:03/08/23 04:28 ID:u82f3YV8
>>629
あ、x<0ではf(x)≧0が成り立ってないな・・
難しい!
632へタレかかろと:03/08/23 04:35 ID:u82f3YV8
>>627
そうでしたか。化学頑張って下さい

で、
>すべてのxで|f'(x)|≦|f(x)|, f(0)=0を満たしているような微分可能な関数f(x)は恒等的に値0をとる関数2限ることを証明せよ.
この問題は間違っているみたいだけど。

もし、すべてのxでf(x)=0とする。
f'(x)
=lim{f(x+h)-f(x)}/h=(0-0)/0
 h→0

微分可能でない気が・・
633:03/08/23 04:38 ID:p/Yaz8J7
f(x)=0 → f'(x)=0 ですよ
{f(x+h)-f(x)}/h=0/h=0 だからhを0に飛ばしても結局0です。
634へタレかかろと:03/08/23 04:42 ID:u82f3YV8
>>633
なんか所々つまづく・・。へタレだからかなww
635:03/08/23 04:45 ID:p/Yaz8J7
そんな気にせずにwww
ミスは誰にだってあるし
636へタレかかろと:03/08/23 04:52 ID:u82f3YV8
ありがとう。寝て頑張ってみるよ。スレ落ち。
637:03/08/23 06:23 ID:p/Yaz8J7
>>607
できた!!「α'≧β'+1、0<α'≦1のとき|α'-n'||β'-n'|<(α'-β')/2となる整数nの存在を示せ」
めんどくさいからα'をα、β'をβ、n'をnと書くことにする。

(i) n=0が題意の整数nではないと仮定すると
|(α-0)(β-0)|=-αβ≧(α-β)/2 
⇔(α-1/2)(β+1/2)≦-1/4 …(1)
(ii) n=1が題意の整数nではないと仮定すると
|(α-1)(β-1)|=αβ-(α+β)+1≧(α-β)/2
⇔(α-1/2)(β-3/2)≧-1/4 …(2)
ここで(1)(2)をαβ-平面に図示すると、
0<α<1かつα≧β+1の領域には(1)と(2)の共通部分は存在しないことがわかる。
つまり、0<α≦1かつα≧β+1という条件の下では(i)と(ii)の仮定の少なくとも一方は成り立たない。

ゆえに題意を満たす整数n=0or1が必ず存在する!!終わり!!!
638:03/08/23 06:26 ID:p/Yaz8J7
あとは>>596だ!!!これめちゃムズそう。
とりあえず0は平方数って勝手に決めて解きます。
639:03/08/23 06:31 ID:p/Yaz8J7
すげぇ遠回りしたかも
もっと速い方法が絶対ある気がするwww
640雛(ノД`)ちゃん:03/08/23 06:57 ID:oG0/NMxv
ROMってたけど
一生懸命な姿をみてどうしても応援したくなった
>>9頑張れ(´∀`)
641雛(ノД`)ちゃん:03/08/23 06:59 ID:w1w5L8sE
駅弁文系だから皆様みたいにアドバイスできないんですけどね(;´Д`)
すみません…

あ、あと若乃花じゃないわよ
雛は雛よ
642:03/08/23 07:00 ID:p/Yaz8J7
>>640
ありがd!!現役合格目指します!!!

#にしても有機進まねーよ…(´・ω・`)ショボーン
643:03/08/23 07:28 ID:p/Yaz8J7
無機も1/3くらいしかやってねーし…結構やばいな
644:03/08/23 07:54 ID:p/Yaz8J7
 
645大学への名無しさん:03/08/23 08:43 ID:yifGRpJI
△ABCの∠Aの二等分線とBCとの交点をDとするとき
AB+AD=CD,AC+AD=BCである

このとき∠Cを求めよ。
646ID:N0JdtKov先生:03/08/23 09:51 ID:hx2Az8mS
>9くんへ
今日と明日一日中そとにいてなかなか書きこめないので問題投下しておきます。

閉区間[a, b] で定義された関数 f(x) が f ' (x) ≧0 を満たすとき不等式
∫[a, b] xf(x) dx≧{(a+b)/2} ∫[a,b] f(x) dx
を証明せよ。

>長助くんへ
あなたの解答はざっと読みました。構成方法としてはあれでいいですが
後段の予想は何か根拠に基づくものか盲目勘に近いものかどちらなのでしょう。
薄弱であっても根拠らしきものがあるならそれを明文化することで道が開けるはずですが。
647大学への名無しさん:03/08/23 10:13 ID:WCnfKQ41
>>645
45°
648大学への名無しさん:03/08/23 10:22 ID:yifGRpJI
>>647
根拠は?
649ジオソ・ダイクソ@教習乙:03/08/23 10:28 ID:WR9+jXAu
 よぉやるわ。
650大学への名無しさん:03/08/23 10:31 ID:WCnfKQ41
AB=a,AD=b,BD=c,DC=a+bとおく。AC上にAE=aとなる点Eをとると、EC=cとなるので
CD=EDかつ三角形ABD≡三角形AED。よって∠C=θとおくと、∠EDC=θ、∠ABD=2θ。
三角形ABCにおいて正弦定理より、a/sinθ=(a+c)/sin2θ ⇒ c=(2sinθ-1)a
ADは∠Aを2等分するのでa:a+c=c:a+b ⇒ a(a+b)=c(a+c) ⇒ (a+b)/c=(a+c)/a=2sinθ
一方三角形EDCにおいて、cosθ=(a+b)/2c=sinθ
この等式を満たすθ(∈(0,2π))はθ=45°,135°だが条件を満たすθは45°のみである。

651大学への名無しさん:03/08/23 10:40 ID:WCnfKQ41
自分も>>587考えたんで一応解答かきます

題意の素数をp,q(p<q)とおくと、2p<p+q<2pを満たす。ここでp<m<qをみたす
整数mは2つ以上の素因数をもつ。なぜならmが1つしか素因数をもたないとすると
mが素数ということになり、p<m<(pの次の素数)であることに矛盾する。
つまり2p<2m(=p+q)<2qよりp+qは3つ以上の素因数をもつ
652大学への名無しさん:03/08/23 11:04 ID:WCnfKQ41
>>646
F(t)=∫[a, t] xf(x) dx-{(a+t)/2} ∫[a,t] f(x) dx (t≧a)
F'(t)=tf(t)-(a+t)f(t)/2-{∫[a,t] f(x) dx}/2
F''(t)=f(t)+tf'(t)-f(t)/2-(a+t)f'(t)/2-f(t)/2=(t-a)f'(t)/2≧0 (∵ f'(t)≧0,t-a≧0)
F'(a)=0
よってt≧aにおいてF'(t)≧0⇒F(t)はt≧aにおいて単調増加
よってF(a)=0よりt≧aにおいてF(t)≧0
つまり任意のt≧aにおいて∫[a, t] xf(x) dx≧{(a+t)/2} ∫[a,t] f(x) dx
t=bとおけば題意の式を得る。 
653大学への名無しさん:03/08/23 11:16 ID:WCnfKQ41
ついでに>>607もといてみたんで解答書きます

|α-β|≧1を満たす実数α,βに対し、任意のnにおいて
|α-n||β-n|≧|α-β|/2
が成り立つと仮定する。|α-β|≧1より
|α-n||β-n|≧|α-β|/2≧1/2-------(*)
一方α≦m≦βとなる整数mをとると
|α-m|≧0,|β-m|≦0より|α-m||β-m|≦0
これは(*)に反する

以上より題意は示せた
654大学への名無しさん:03/08/23 11:43 ID:yifGRpJI
>>650
どっかミスってない?答え違うけど。
655大学への名無しさん:03/08/23 11:50 ID:yifGRpJI
いまから試験受けに行くので答えだけ晒しておく。
∠C=20
656:03/08/23 12:39 ID:p/Yaz8J7
>>653
おいおい!!
|α-m|≧0,|β-m|≦0より|α-m||β-m|≦0
ここは違うだろwww
657:03/08/23 12:40 ID:p/Yaz8J7
>>645-646
ありがと!!!今から考えるよ!!!
658大学への名無しさん:03/08/23 12:55 ID:WCnfKQ41
>>654
>a/sinθ=(a+c)/sin2θ ⇒ c=(2sinθ-1)aじゃなくて
 a/sinθ=(a+c)/sin2θ ⇒ c=(2cosθ-1)aでしたね

でも幾何学的な解法も見つけたんでそっちのほう書きます。

AB=a,AD=b,BD=c,DC=a+bとおく。AC上にAE=aとなる点Eをとると、EC=cとなるので
CD=EDかつ三角形ABD≡三角形AED。よって∠C=θとおくと、∠EDC=θ、∠ABD=2θ。
また、線分DC上に∠ABC=∠AFB(=2θ)となる点Fをとると、AF=a,∠CAF=θ。よってFA=FC(=a)
DF=a+b-a=bなのでAD=DF ⇔ ∠DAF(=π/2-3θ/2-θ)=∠DFA(=2θ)
π/2-3θ/2-θ=2θ
9θ/2=π/2
θ=π/9=20°
659:03/08/23 12:58 ID:p/Yaz8J7
先に解かれちゃった…
660大学への名無しさん:03/08/23 12:58 ID:wHKbvkry
起きた
沖田宗司
661:03/08/23 13:01 ID:p/Yaz8J7
なんかまたすげー香具師が来たな!!!
ID:WCnfKQ41さん、何年生???
662大学への名無しさん:03/08/23 13:20 ID:WCnfKQ41
>9
スマソ・・・










大学生
663:03/08/23 13:24 ID:p/Yaz8J7
禿藁wwww
この板、大学生が多いんだね〜!!!
664大学への名無しさん:03/08/23 13:25 ID:zSwLDAoL
お前も大学生なんだろwwww
665:03/08/23 13:30 ID:p/Yaz8J7
>>664
3年だっつーの!!!www
666大学への名無しさん:03/08/23 13:32 ID:511FPmyu
>>665
大学か?wwww
667:03/08/23 13:33 ID:p/Yaz8J7
県立A高校3年だって言ってるだろwww
今年東大受験する予定!!!
668:03/08/23 13:36 ID:p/Yaz8J7
ネタだと思ってる???www
669大学への名無しさん:03/08/23 13:39 ID:511FPmyu
ネタなんだろ?wwwww
670:03/08/23 13:40 ID:p/Yaz8J7

     _, ._
   ( ゚ Д゚)
671:03/08/23 13:42 ID:p/Yaz8J7
やばい 完全に相手のペースだ
672:03/08/23 13:46 ID:p/Yaz8J7
で、決してネタじゃないのでみんなヨロシク!!!
2時間ほど落ち!!!東京JAZZ2003見てきます!!!
673:03/08/23 14:42 ID:p/Yaz8J7
放送時間4時間だった
6時に来まつ!!!
674ジオソ・ダイクソ@教習乙:03/08/23 17:10 ID:M61dkvKn
 もう少し色々付け加えたかったけど暇そうだから1つ。もしや有名問題?一応自作のつもり。
 でもこんな綺麗な形だからみんな知ってることなんだろうな・・・。三角不等式の拡張。

【問題】a,bを任意の実数とするとき、|a+b|^p≦|a|^p+|b|^p (0≦p≦1)が成り立つことを示せ。
675へタレかかろと:03/08/23 17:11 ID:u82f3YV8
しかし、>>9は凄いヤツだ。
676へタレかかろと:03/08/23 17:13 ID:u82f3YV8

問 2つの関数f(x)、g(x)は常に|g(x)|≦f(x)を満たし、またf(x)は微分可能で、f(0)=0である。
このとき、f'(0)=g'(0)=0であることを証明せよ。(基礎的)
677:03/08/23 18:02 ID:p/Yaz8J7
ただいまー!!!
678:03/08/23 18:29 ID:p/Yaz8J7
>>674
むずいっす!!!もうちょい考えます!!!

>>676
すべてのxに対して (0≦)|g(x)|≦f(x) が成り立つから、f(x)は常に0以上の値をとる関数!
f(x)が微分可能であることから f'(0)=lim(x→0)f(x)/x が存在する!
つまり右側極限 lim(x→+0)f(x)/x と左側極限 lim(x→-0)f(x)/x=-lim(x→+0)f(-x)/x は一致することが必要!!
前者は0以上、後者は0以下であるからこれらが一致するための条件は f'(0)=0 !!!

また |g(0)|≦f(0)=0 より g(0)=0 であり、|g'(0)|=lim(x→0)|g(x)|/|x|≦lim(x→0)|f(x)|/|x|=|f'(0)|=0
だから g'(0)=0 !!!
679へタレかかろと:03/08/23 18:34 ID:u82f3YV8
>>678
ほとんど完璧です。簡単すぎたかw
680:03/08/23 18:35 ID:p/Yaz8J7
>>679
いや、結構苦労した!!特に右側極限と左側極限のところ!!!
すごくいい問題だと思いました!!
681:03/08/23 18:40 ID:p/Yaz8J7
なんか大学の微積(解析?)の教科書とかに載ってそうな問題だと思ったwww
682へタレかかろと:03/08/23 18:40 ID:u82f3YV8
>>680
僕もいい問題だと思ったので出題してみた。>>183と少し似てるし、ね。
>>676は微分可能性がテーマ。
で、>>676の問題もf(x)が決定できるような気もするけど、不可能かな?
683へタレかかろと:03/08/23 18:41 ID:u82f3YV8
>>681
高校生用参考書に普通に載ってるよw
684:03/08/23 18:43 ID:p/Yaz8J7
>>682
無限に存在すると思う。
fは f(0)=f'(0)=0 を満たせばいいだけだし
g=f/2 とおけばすべてのxに対して |g|≦f も成り立つから
685へタレかかろと:03/08/23 18:45 ID:u82f3YV8
>>684
わからなかったんだけど、>>183は微分可能性を用いて解けそうな気がする。無理かな?
686へタレかかろと:03/08/23 18:46 ID:u82f3YV8
やっぱり無限に存在するか。
東大は>>676みたいな基礎をつく問題も好きそう。
687:03/08/23 18:47 ID:p/Yaz8J7
うーん、先生が平均値の定理を使うって言ってたけど
具体的にどう使うのか俺にはわからないっす。
右側と左側の極限ではたぶんできないだろうし。。。
688へタレかかろと:03/08/23 18:53 ID:u82f3YV8
>>687
平均値の定理ですか・・
俺、アレ苦手なんだよなw。正答率低いから、落としても入試に関係ないし
689:03/08/23 18:55 ID:p/Yaz8J7
>>688
俺も苦手ですw
あんまり使う機会がないし。
690大学への名無しさん:03/08/23 20:24 ID:yifGRpJI
今帰宅。試験結果数学いうほど難しくなかった。
俺がずっと考えてる問題ここでケリつけたいのでみなさんの力をお借りしたい

平面上の凸5角形の面積をS、その対角線でつくられる小5角形の面積をS´とするとき、
S´/Sの最大値を求めよ。
691:03/08/23 21:20 ID:p/Yaz8J7
だめだ>>674>>690もむずくてわからん!
692大学への名無しさん:03/08/23 21:24 ID:yifGRpJI
んがーーーー。
690はどれくらい考えたかわからんほど時間費やしてるが答えは出ずじまい。
出題者は俺のとうちゃん
693:03/08/23 21:30 ID:p/Yaz8J7
俺の勘!!!ズバリ正五角形!!!証明はなし!!!
694:03/08/23 21:35 ID:p/Yaz8J7
正五角形のときは S'/S=(1+φ)^(-2)=(7-3√5)/2 だ!!!
とうちゃんに合ってるかどうか聞いてきて!!!wwww
695へタレかかろと:03/08/23 21:38 ID:u82f3YV8
>>674は0≦p≦1が味噌くさい・・
まだ考えてない。
696大学への名無しさん:03/08/23 21:46 ID:yifGRpJI
>>695
とうちゃんまだ仕事中だ。欝だ詩嚢
697へタレかかろと:03/08/23 22:55 ID:u82f3YV8
相加相乗平均より
|a|^p+|b|^p≦2√(|ab|^p)・・・(i)
|a|^2p+|b|^2p+2|ab|^p≦4|ab|^p
(|a|^p)^2-2|ab|^p+(|b|^p)^2≦0
(|a|^p-|b|^p)^2≦0
ところが、(|a|^p-|b|^p)^2≧0
ゆえに、(|a|^p-|b|^p)^2=0
|a|^p=|b|^p
(1)|a|=0のとき、|b|=0 a=b
(2)|b|=0のとき、|a|=0 a=b
(3)a≠0、b≠0のとき、
plog|a|=plog|b|・・・(ii)
p=0のとき、(ii)は成立する。
log|a|=log|b|
∴a=b
(1)(2)(3)より、(i)が成立するのは
p≠0のとき、a=b
p=0のとき、a、bは任意
-------------
疲れた。まだ考察することがある(?)けど、とりあえずここまで
暑苦しい・・
698へタレかかろと:03/08/23 22:56 ID:u82f3YV8
>>697>>674と関係ありませんので。
699トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/08/23 23:02 ID:h7FFSeEp
( ´ー`)y-~~(相加平均)≧(相乗平均)
700:03/08/23 23:12 ID:p/Yaz8J7
700げっd!!
701ID:N0JdtKov先生:03/08/23 23:42 ID:OsA0j+Mm
>>687
ただいま帰宅。
183について。
平均値の定理は本格的な解析学の世界において
もそう重要でないとの説もありますが(デュードネ)
大学受験の世界ではf(x)の増分からxの増分を取り出すときに
つかえます。
つまりf(b)-f(a)=c(b-a)って形をそうとらえるのです。

183だったらc_0∈(0,1)として
f(c)-f(0)=cf '(c_1)
となるc_1∈(0, c)
が取れるので
|f(c)|≦c|f ' (c_1)|≦c|f(c_1)|
とできますね。
帰納的に0≦|f(c)|≦c・c_1・c_2・c_3・…・c_n|f(c_(n+1))|
となる正の値をとる減少数列{c_n}がとれますね。
[0, c]上での|f(x)|の最大値をMとおくと
0≦|f(c)|≦c^(n+1)M
となるので
f(c)=0
がいえます。
c∈(0,1)は任意に取れるので
(0,1)でf(x)=0です。連続性から(0,1]でf(x)=0です。
残りの区間でも恒等的に0になることを確かめることは課題として残しておきましょう。
完全な答案の書き方とともに。

不確かで確認もしてませんが1990か1991位の学習院大学の入試問題だったと思います。
702へタレかかろと:03/08/23 23:45 ID:u82f3YV8
>>699

やっぱりw他にも間違いがあることに、席を外して後すぐに気がついた。23:38開始!!

a≠0、b≠0のとき、
相加相乗平均より
|a|^p+|b|^p≧2√(|ab|^p)・・・(i)
|a|^2p+|b|^2p+2|ab|^p≧4|ab|^p
(|a|^p)^2-2|ab|^p+(|b|^p)^2≧0
()^2≧0

等号が成立するのは、|a|^p-|b|^p=0のとき
|a|^p=|b|^p
(1)p=0のとき、|a|=|b| b=-a、a
(2)p≠0のとき
plog|a|=plog|b|
log|a|=log|b|
|a/b|=e^0=1 ∴b=-a、a
(1)(2)より、等号が成立するのは
b=-a、a
703大学への名無しさん:03/08/23 23:55 ID:yifGRpJI
>>694
とうちゃん帰ってきた。
きいたら「数学はクイズじゃないんだから。もっと考えなさい」
だそうだ。
704:03/08/23 23:56 ID:p/Yaz8J7
>>703
すげぇインテリとうちゃんだwwww
わかった!!!明日ゆっくり考える!!!
705へタレかかろと:03/08/23 23:58 ID:u82f3YV8
実力不足だから自習するかww
706大学への名無しさん:03/08/24 00:01 ID:XEzRGc+1
>>705
文系大学生なんでしょ?
何でそんな数学やってんの?経済とか?
707へタレかかろと:03/08/24 00:03 ID:CB+il6so
?
708大学への名無しさん:03/08/24 00:06 ID:XEzRGc+1
>>707
あれ?高校生だっけ?w だったらすまん。
誰と勘違いしたんだろw
709大学への名無しさん:03/08/24 00:07 ID:ctfz5DYT
>>704
とうちゃんは学校の数学の先生。私立の準進学校の教鞭とってる。
なんか考えるのが趣味みたい。
710へタレかかろと:03/08/24 00:08 ID:CB+il6so
長助氏のことかな?こけこっこ氏のことかな?

何で数学をやるかというのは愚問。
敢えて答えるとするならば、楽しいから
711大学への名無しさん:03/08/24 00:12 ID:ctfz5DYT
考えるのもいいが禿げるのこえーー。
とうちゃん薄いし、風呂上りなんかワカメのっかってるみたい。
欝だ。あれが将来の俺でないことを願う
712 ◆SaiTAMaVxg :03/08/24 00:59 ID:LWpEC/3j
次スレは「9を教えるスレ 2」がよいかと。
713へタレかかろと:03/08/24 01:01 ID:CB+il6so
>>712
タイトルはそれでいいと思うけど、ちょっと早すぎw
714ID:N0JdtKov先生:03/08/24 01:01 ID:n44itQ7t
>>712
うん。応援し甲斐のあるキャラだしね。
715へタレかかろと:03/08/24 01:04 ID:CB+il6so
応援しがいがあるね〜
716:03/08/24 02:12 ID:yvrCOD5Q
ちーっす!!!明日はあっちこっち逝かなきゃならんので、ここにはたぶん夜に来ます!
本屋よるので、そのとき大数を見てきます!!!

>>712
もう次スレっすか!??
どうせなら「9を天才にするスレ〜Step2」くらいにしてくれよな!!!www

>>713
はげどーww

>>714-715
ありがと〜!!俺頑張りますよ!!!じゃお休みなさい!!!
717へタレかかろと:03/08/24 02:30 ID:CB+il6so
>>716
そのスレタイはイイ!けど、秀才くらいかな?
718ジオソ・ダイクソ@教習乙:03/08/24 15:36 ID:2UppMPVq
>>674誰か解いてよ!!
 両辺|a|^pで割ってb/a=tと置きなおし、
 命題を |1+t|^p≦1+|t|^p にしたほうがやりやすいのかな。
719ID:N0JdtKov先生:03/08/24 15:55 ID:CF+S66Hw
>>718
殆ど計算なしで数行で終わる解答を想定してますか?
720大学への名無しさん:03/08/24 16:14 ID:BgfnhR+H
解析のスペシャリストは東大にいますか?
721大学への名無しさん:03/08/24 17:28 ID:ybg6T+bs
解析のスペシャリストって何?
そもそも懐石が何をさしているのかがわからない
最先端の数学に解析なんてあるの?
どうでもいいんだが


とりあえz最先端っぽい数学で聞いたことあるのは
数論的代数幾何学
数論
トポロジー?

いや知識だけなんだけどさ

眠い
722:03/08/24 19:00 ID:yvrCOD5Q
こんばんは!!!
>>718
お!!!確かに見やすくなりますね!!しかしその後が…
723:03/08/24 19:18 ID:yvrCOD5Q
0^0をどう定義するのかよくわからない。a=b=p=0のときとか。
あと、整数じゃない場合って二項定理使えないよね???
724:03/08/24 19:26 ID:yvrCOD5Q
          \                /  
           \             /
             \          /
              \ ∧∧∧∧/
               <    俺 >
               < 予 .し >
               <    か >
 ─────────< .感 い  >──────────
               <    な  >
               < !!!! い  >
               /∨∨∨∨\
              /         \
            /            \
           /                   \
         /         _| ̄|○         \
725:03/08/24 19:36 ID:yvrCOD5Q
>>701
先生の解説はとにかくすごいっすね。。。とてもためになります!!!
(0,1]で示してしまったから、あとの区間は(1,2],(2,3],…と区切って(0,1]に平行移動することで
全区間の証明ができたことになると思いますけど、どうですか???
726:03/08/24 19:40 ID:yvrCOD5Q
そういえば大数だけど、数ヶ月ぶんくらい立ち読みしてきました!!
つーか値段が高いわりに薄っぺらい!!!一年読んだら\10,000超えるし!!!
あと月刊じゃないやつもたくさん置いてあったけど
あーいうやつの方が受験には使えるような気がしたんだけど、どうなんでしょ???
アドバイスきぼんぬ!!!
727へタレかかろと:03/08/24 19:42 ID:CB+il6so
>>721
よく知らないけど、複素解析という分野では最先端は存在しそう。
あと、他にもあるだろうけど知らないです。すまん
728:03/08/24 20:09 ID:yvrCOD5Q
>>646
bを変数と考えて
g(b)=(左辺)-(右辺)={∫[a,b]xf(x)dx}-{(a+b)/2}∫[a,b]f(x)dx とおくと、
g'(b)=bf(b)-(1/2){∫[a,b]f(x)dx}-{(a+b)/2}f(b)
g''(b)=f(b)+bf'(b)-(1/2)f(b)-(1/2)f(b)-{(a+b)/2}f'(b)
={(b-a)/2}f'(b)

閉区間[a,b]とあるのでa≦b(…?)。
この範囲でg''(b)≧0よりg'(b)は単調増加。
よってg'(b)≧g'(a)=0。つまりg(b)は単調増加。
∴g(b)≧g(a)=0。
∴(左辺)≧(右辺)。

?印付けたところが微妙です。あとはたぶんいいと思うんだけど…
729:03/08/24 20:11 ID:yvrCOD5Q
俺が書いた解答、半分くらいは添削してもらってないんだよなwww
できれば出題してくれる人は、後からちゃんと解答or解説を添えてほしい!!!
730:03/08/24 20:15 ID:yvrCOD5Q
かかろと氏、どっか逝っちゃった???
731:03/08/24 20:16 ID:yvrCOD5Q
人(問題)待ち。
732:03/08/24 20:24 ID:yvrCOD5Q


  



          _| ̄|○      





733大学への名無しさん:03/08/24 20:34 ID:iCMPGpNA
連レスうざいよ。
734:03/08/24 20:35 ID:yvrCOD5Q
>>733
スイマセン暇なんで。何か問題出して!!
735:03/08/24 20:46 ID:yvrCOD5Q
人来るまで自習してまつ。
736大学への名無しさん:03/08/24 20:46 ID:iCMPGpNA
y=e^(-x) と y=ax+3 (a<0) のグラフが囲む図形の面積を最小にするaの値を求めよ。
737:03/08/24 20:54 ID:yvrCOD5Q
>>736
おおーありがと!!!やってみる!!!
738:03/08/24 21:29 ID:yvrCOD5Q
むず…!!!ほとんど手がでない。
739大学への名無しさん:03/08/24 21:30 ID:re7O1HFq
>>736の問題考えてて思ったんだが、
y=e^x のグラフが、ある直線に対して対称になることってあるのかな?
740大学への名無しさん:03/08/24 21:32 ID:ctfz5DYT
y=logx y=xにたいしてはこれが対称
741:03/08/24 21:33 ID:yvrCOD5Q
>>739
んー…ないような気がするけどわからんwww
742:03/08/24 21:34 ID:yvrCOD5Q
>>740
>>739は自己対称かって意味じゃないの???
743へタレかかろと:03/08/24 21:39 ID:CB+il6so
>>736
これはできた方がいいはず。
744:03/08/24 21:42 ID:yvrCOD5Q
>>743
マジっすか。もう少しやってみまつ
745:03/08/24 22:12 ID:yvrCOD5Q
わからない。マジで
746:03/08/24 22:24 ID:yvrCOD5Q
途中まで解答書きます。
あんまり意味ないけどy軸でひっくり返して y=e^x と y=ax+3 (a>0) で考えることにした。

その交点p、q(p<0<q)とすると、
e^p=ap+3、e^q=aq+3。
二曲線で囲まれる面積は
∫[p,q](ax+3-e^x)dx
= (1/2)a(p^2-q^2)+3(p-q)-e^q+e^p
= (1/2)(q-p)(a(p+q+1)+3) で表される。

p、qはaによって決まる。しかし具体的に求まらないからここから計算ができません。
747へタレかかろと:03/08/24 22:27 ID:CB+il6so
>>746
aは負じゃないと面積が求められません
748:03/08/24 22:29 ID:yvrCOD5Q
>>747
ああ、元の図をy軸対称にひっくり返しただけです、e^(-x)ってのが何か嫌だったので。
本質的な変化はないと思います。
749:03/08/24 22:34 ID:yvrCOD5Q
全く違った解法に変えたほうがいいのかな。。。
750:03/08/24 22:52 ID:yvrCOD5Q
ヒントきぼんぬ
751大学への名無しさん:03/08/25 00:10 ID:EOYby++O
9さん暇なときでいいんで解いてみてください。

△ABCがと相似で、△DEFに外接するすべての三角形ABCを考えるそのような三角形のうちで
面積が最大のものを決定しそれを作図せよ。
ただしD,E,FはBC.CA,ABにあり△ABC、△DEFは鋭角三角形とする。
752大学への名無しさん:03/08/25 00:11 ID:EOYby++O
訂正
△ABCがと相似で、△DEFに外接するすべての三角形ABCを考えるそのような三角形のうちで
面積が最大のものを決定しそれを作図せよ。
ただしD,E,FはBC.CA,AB上にあり△ABC、△DEFは鋭角三角形とする。


753:03/08/25 00:16 ID:Fi7Ryf7i
>>752
日本語合ってる???
754ID:N0JdtKov先生:03/08/25 00:16 ID:3LZEfSIf
>>728
ハラショー、完璧です。?印も問題なしです。
易しすぎましたか。

ようやく今帰宅しました。
755:03/08/25 00:18 ID:Fi7Ryf7i
>>754
いえ、難しかったです!!!この問題、図形的な意味はあるんですか???
756大学への名無しさん:03/08/25 00:19 ID:EOYby++O


△ABCと相似で、△DEFに外接するすべての三角形ABCを考えるそのような三角形のうちで
面積が最大のものを決定しそれを作図せよ。
ただしD,E,FはBC.CA,AB上にあり△ABC、△DEFは鋭角三角形とする。

757へタレかかろと:03/08/25 00:19 ID:3qusgLRj
ハラショーって何?知らない・・
758大学への名無しさん:03/08/25 00:19 ID:EOYby++O
なんどもすまん。日本語へんだった。
759:03/08/25 00:20 ID:Fi7Ryf7i
>>756
「△DEFと相似で、」かな???
760:03/08/25 00:21 ID:Fi7Ryf7i
>>757
あ、俺もそれ知りたい…
761へタレかかろと:03/08/25 00:23 ID:3qusgLRj
>>760
知りたいよね?
前から気になってる。
762大学への名無しさん:03/08/25 00:23 ID:EOYby++O
ちがう
763ID:N0JdtKov先生:03/08/25 00:23 ID:n1OgfWlT
>>760
ロシア語で「すばらしい」です。
なんかID:NOJdtKovってロシア人みたいだから。
764:03/08/25 00:24 ID:Fi7Ryf7i
未解決問題一覧!!!

>>674
ほとんど手がでない!!!>>723に書いたけど0^0はどう定義するの???
>>690
たぶん正五角形のとき!!!でも証明できないwww
>>736
一応ベタに考えたのが>>746。でもここから進まない!!!
765大学への名無しさん:03/08/25 00:24 ID:EOYby++O
いや、それも入るが「そういうのもすべて考えて」ということ
766:03/08/25 00:25 ID:Fi7Ryf7i
>>762
でも、「△ABCと相似な△ABCを考える」ってのはおかしくない???w
767:03/08/25 00:26 ID:Fi7Ryf7i
>>763
なるほど…一つ利口になりましたww
768大学への名無しさん:03/08/25 00:28 ID:EOYby++O
いや問題文そのまんまだから。
769:03/08/25 00:29 ID:Fi7Ryf7i
まあいいや、問題の意味はわかるから
△DEFを固定するってことだよね???今から(テレビ見ながらだけど)やってみるよ!!!
770大学への名無しさん:03/08/25 00:30 ID:EOYby++O
△ABCと相似で、△DEFに外接するすべての三角形PQRを考えるそのような三角形のうちで
面積が最大のものを決定しそれを作図せよ。
ただしD,E,FはBC.CA,AB上にあり△ABC、△DEFは鋭角三角形とする。

たいへんもうしわけない

771:03/08/25 00:32 ID:Fi7Ryf7i
>>770
△ABCと△DEFは相似とは限らないってこと???
772大学への名無しさん:03/08/25 00:32 ID:EOYby++O
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
鬱陀詩嚢
773大学への名無しさん:03/08/25 00:33 ID:EOYby++O
>>771
そういうことになるね
774:03/08/25 00:33 ID:Fi7Ryf7i
>>772
ヰ`!!!!!
775:03/08/25 00:34 ID:Fi7Ryf7i
>>773
わかった!!やってみまつ!!

あと誰か、>>764の各問題のヒントください!!!おながい!!!
776大学への名無しさん:03/08/25 00:34 ID:EOYby++O
9さんもうちょっと説くのまってきちんとかく
777ID:N0JdtKov先生:03/08/25 00:35 ID:n1OgfWlT
>>725
0^0は通常定義しません。
数学板にこの話題で二つばかりスレ立ってますよ。
x^0を連続に(あるいは[0, ∞)で右連続に)したいなら0^0=1としたいところだし
0^xを連続にしたいなら0^0=0にしたいところだしね。
むかーし1981年頃大数増刊「解放への探求I」の巻末noteでもこの話題見た気がするなあ。
778大学への名無しさん:03/08/25 00:36 ID:EOYby++O
△ABCと相似で、△DEFに外接するすべての三角形PQRを考えるそのような三角形のうちで
面積が最大のものを決定しそれを作図せよ。
ただしD,E,FはQR.RP,PQ上にあり△ABC、△DEFは鋭角三角形とする。

779:03/08/25 00:37 ID:Fi7Ryf7i
>>777
そうですか!わかりました!しかしどっちみち手が出ないっす…
780:03/08/25 00:38 ID:Fi7Ryf7i
>>778
△ABCが△DEFに外接してるって条件が消えちゃったけど、いいの???
781大学への名無しさん:03/08/25 00:38 ID:EOYby++O
これでいいはず
782大学への名無しさん:03/08/25 00:38 ID:dsEFFOH9
へぇ〜〜〜
783大学への名無しさん:03/08/25 00:40 ID:dsEFFOH9
>>777 高校の範囲では学ばないので受験ではどこかに誘導がつくか値が示してあるです。
だからここで探求しなくてもいい内容です。
784:03/08/25 00:42 ID:Fi7Ryf7i
試験問題としてだったらたぶん0<p≦1で出題するんじゃない???
785:03/08/25 00:44 ID:Fi7Ryf7i
>>780だけど別になくてもよさそうだね
今からやってみまつ
786大学への名無しさん:03/08/25 00:44 ID:EOYby++O
こんどこそ大丈夫だ
787ID:N0JdtKov先生:03/08/25 01:03 ID:n1OgfWlT
>>784
essentialには0<p<1でいいね。
788大学への名無しさん:03/08/25 01:05 ID:EOYby++O
>>787
>>777の文章からかなり年上の気がする。
789へタレかかろと:03/08/25 01:07 ID:3qusgLRj
>>787さんは大学院生以上だよ
790:03/08/25 01:09 ID:Fi7Ryf7i
なんか最近難問奇問ばっかり…
もとスパっと行くやつとか欲しいな!
791ID:N0JdtKov先生:03/08/25 01:10 ID:n1OgfWlT
>>790
646みたいな?
792:03/08/25 01:10 ID:Fi7Ryf7i
俺、ID:N0JdtKov先生みたいに数学できるようになりたい!!!
793:03/08/25 01:11 ID:Fi7Ryf7i
>>791
あれも十分難しいっす!!w
先生、さっき聞いたと思うんですけど、あの問題には図形的な意味があるんですか???
794ID:N0JdtKov先生:03/08/25 01:13 ID:n1OgfWlT
>>793
別に深く考えていうわけじゃないけど
図形っていうよりあれは確率の発想じゃないかなあ。
795長助:03/08/25 01:13 ID:PCuzBPUe
>>784 それが正しいと思う。ちなみに、a, bがベクトルでも成り立つよ。
796ID:N0JdtKov先生:03/08/25 01:14 ID:n1OgfWlT
>>795
Ho"lder - Minkowski ってこと?
797へタレかかろと:03/08/25 01:15 ID:3qusgLRj
ミンコフスキーがどうしたの?
798:03/08/25 01:16 ID:Fi7Ryf7i
>>794
え???どういうことですか???
799ID:N0JdtKov先生:03/08/25 01:16 ID:n1OgfWlT
>>797
長助さんはMinkowski ineq.を想定してるんかなあってこと
800へタレかかろと:03/08/25 01:18 ID:3qusgLRj
なんか、話の内容が普通の大学受験用の板とは思えないなw
801ID:N0JdtKov先生:03/08/25 01:19 ID:n1OgfWlT
>>798
ええっと。
左辺は確率密度関数がf(x)のときの期待値でしょう?。
802:03/08/25 01:19 ID:Fi7Ryf7i
ttp://www.bke.hu/puskas/elibd/nl10.pdf

Minkowski ineq.???w
803:03/08/25 01:20 ID:Fi7Ryf7i
閉区間[a, b] で定義された関数 f(x) が f ' (x) ≧0 を満たすとき不等式
∫[a, b] xf(x) dx≧{(a+b)/2} ∫[a,b] f(x) dx
を証明せよ。

ええっと、確率密度って何だっけ???高校範囲ですか???w
804ID:N0JdtKov先生:03/08/25 01:21 ID:n1OgfWlT
>>803
確率密度関数は数学Bの確率分布んとこになかったでしたっけ
805:03/08/25 01:21 ID:Fi7Ryf7i
E(x)=肺P(x)の積分形ってことですか???
806大学への名無しさん:03/08/25 01:22 ID:EOYby++O

じゃー、一昨日受けた東大オープンの類題で
aを実数とするとき、xの4次方程式
(x²-4x+a)²-4(x²-4x+a)+a=x²-4x+a

がちょうど3個の異なる実数解をもつようなaの値を求めよ
807ID:N0JdtKov先生:03/08/25 01:22 ID:n1OgfWlT
>>805
まあ、そうです。
808:03/08/25 01:22 ID:Fi7Ryf7i
>>806
どんどん課題が増えてくwww わかった!!!そいつも今から考えるよ!!!
ちなみに、東大オープンってどんな問題が出たの??
809ID:N0JdtKov先生:03/08/25 01:23 ID:n1OgfWlT
>>802
なに貼ったの?
810長助:03/08/25 01:23 ID:PCuzBPUe
>>796そういう名前でしたっけ?以前やった記憶が・・
811大学への名無しさん:03/08/25 01:23 ID:EOYby++O
>>808タイプはえーーー。おいつかん
812へタレかかろと:03/08/25 01:23 ID:3qusgLRj
>>802
ロシア語?w
813:03/08/25 01:24 ID:Fi7Ryf7i
右辺の {(a+b)/2} ∫[a,b] f(x) dx ←これは何をやってるんですか???
814大学への名無しさん:03/08/25 01:24 ID:EOYby++O
>>808
>>806の系がだされた問題のなかでみんな解いてるであろう問題
815:03/08/25 01:25 ID:Fi7Ryf7i
>>809,812
Minkowski ineq. で検索したら引っかかったんですwww
ちょっと覗いたけど禿しくムズそうwww
ロシア語っぽいですねwww
816へタレかかろと:03/08/25 01:26 ID:3qusgLRj
>>815
そっか。
言葉が読めれば大したことなさそうにも見えるw
817ID:N0JdtKov先生:03/08/25 01:27 ID:n1OgfWlT
>>810
ちょと、ふーんって感じだったでしょう。
818大学への名無しさん:03/08/25 01:27 ID:fjUnFkJY
>>806
その「xイ」ってのは何?
819:03/08/25 01:28 ID:Fi7Ryf7i
>>814
ちょっと意味がわからんのだけどw (ゴメン俺の国語力の所為?)
820へタレかかろと:03/08/25 01:28 ID:3qusgLRj
>>818
文字化け。○数字、とかの機種依存文字を使っているからかと
821:03/08/25 01:28 ID:Fi7Ryf7i
こうだっけ?
²
822:03/08/25 01:29 ID:Fi7Ryf7i
testスマソ
²
823大学への名無しさん:03/08/25 01:29 ID:fjUnFkJY
さては、指数を出そうとして打ち間違えた?
824大学への名無しさん:03/08/25 01:29 ID:EOYby++O
2が今年最難問(俺的に)で整数系の問題
3が解の個数
4図形(中学レベル)これは一番簡単みんなといてる
5数列これもだいたいといてるやつ多いと思う
6空間の最大最小問題 俺は簡単だったが人によってはこれが最難問というやつがいるかも
           数式から空間図形描いて長さ求める
          
825:03/08/25 01:32 ID:Fi7Ryf7i
>>821-822で合ってるよね?
826大学への名無しさん:03/08/25 01:32 ID:EOYby++O
今年→今回
827大学への名無しさん:03/08/25 01:32 ID:EOYby++O
うん
828へタレかかろと:03/08/25 01:33 ID:3qusgLRj
読めません。
829:03/08/25 01:33 ID:Fi7Ryf7i
>>824
なるほど…解いて見たいかもw
830:03/08/25 01:34 ID:Fi7Ryf7i
読める人と読めない人がいる?IEとIE対応ブラウザだけ?
831へタレかかろと:03/08/25 01:35 ID:3qusgLRj
>>736できそうだけど、もうヤル気がない。
832ID:N0JdtKov先生:03/08/25 01:38 ID:n1OgfWlT
>>813
確率変数が(a+b)/2のときの期待値ってことになるね。
本当は標準化(考えてる区間内の定積分の値を1にすること)
がないと確率の話にはなんないから、
やっぱよく分からん話だね。
f(x)=1
だったら当たり前でしょ。
f(x)が恒等的に1じゃないときにも
同じようなことが言えるんじゃない?
って話です。スティルチェス積分ってやつですね。
やっぱり出典は大学数学にあるのでうまく説明はできかねます。
833:03/08/25 01:39 ID:Fi7Ryf7i
課題(未解決問題)一覧

>>674(give up)
>>690(give up)
>>736(give up)
>>778(Now trying...)
>>806(Now trying...)

じゃ、俺は寝ます。お休み!!!
834大学への名無しさん:03/08/25 01:39 ID:qzXerMnK
>>746みたいにさ、とりあえず思いついた解法で行き詰って、こっちに執着していれば解けるのか、
それとも別解を探したほうがいいのかって迷うよね。
落ち着いて別解を考えてれば解けたのにってことが良くある。
835へタレかかろと:03/08/25 01:39 ID:3qusgLRj
>>832
規格化のこと?
836ID:N0JdtKov先生:03/08/25 01:40 ID:n1OgfWlT
でも646自体は1986年度の愛知教育大学の入試問題ですよ。
837:03/08/25 01:40 ID:Fi7Ryf7i
>>832
そうですか。ありがとうございました!!
838へタレかかろと:03/08/25 01:41 ID:3qusgLRj
さて、俺も寝る!
839大学への名無しさん:03/08/25 01:41 ID:qzXerMnK
>>831
出来そうって・・・出来てたんじゃないの?

743 名前:へタレかかろと[] 投稿日:03/08/24 21:39 ID:CB+il6so
>>736
これはできた方がいいはず。
840ID:N0JdtKov先生:03/08/25 01:41 ID:n1OgfWlT
>>835
Normalizationのこと。日本語訳忘れた。
841へタレかかろと:03/08/25 01:42 ID:3qusgLRj
>>839
答え打つのがもう無理。
842大学への名無しさん:03/08/25 01:42 ID:qzXerMnK
>>841
解法は解ってるんですか?
843へタレかかろと:03/08/25 01:43 ID:3qusgLRj
>>840
たしか、f(x)/||f(x)||の積分形だったと思う。
844ID:N0JdtKov先生:03/08/25 01:43 ID:n1OgfWlT
>>835
あ、正規化?
845へタレかかろと:03/08/25 01:44 ID:3qusgLRj
>>844
多分それだ!!
846ID:N0JdtKov先生:03/08/25 01:44 ID:n1OgfWlT
>>843
要するに全測度を1とするということです。
847ID:N0JdtKov先生:03/08/25 01:51 ID:n1OgfWlT
9くんいる?
848:03/08/25 01:52 ID:Fi7Ryf7i
ぎりぎりセーフです。今閉じようと思ってましたw
849ID:N0JdtKov先生:03/08/25 01:53 ID:n1OgfWlT
>9
問題いる?
850:03/08/25 01:54 ID:Fi7Ryf7i
>>849
これ以上課題が増えちゃっても何ですしw
どっちかと言うと>>833の始めの3つのヒントが欲しいですww
851:03/08/25 01:56 ID:Fi7Ryf7i
じゃ俺落ちます。

#簡単な問題なら、構いませんよ!!!w
852ID:N0JdtKov先生:03/08/25 01:56 ID:n1OgfWlT
>>850
出題者じゃないから出題者の意図とちがうかもしれんけど
674
は一寸高校と大学の境目くらいの知識使えばほぼ一発でできるけどなあ
853ID:N0JdtKov先生:03/08/25 02:00 ID:n1OgfWlT
では

4次関数 y=3x^4-10x^3+6x は1つの極大値と2つの極小値を持つ。
そのグラフ上の、極値を与える3つの点を通り、
対称軸が y 軸に平行である放物線の方程式を求めよ。
854長助:03/08/25 02:05 ID:PCuzBPUe
>>833
>>690はたぶん有名問題で、三角関数の計算でねじ伏せた気がする。入試レベルは超えてた。
問題文は最大値の存在を仮定しているとも読めるので、それを利用した簡単な方法があるのかな・・
855大学への名無しさん:03/08/25 02:17 ID:tl3ZfmFM
>>854
入試レベルってのは高校数学の知識で解けるってことなの?
それとも実際の入試に出てきそうな難易度って意味?
856長助:03/08/25 02:20 ID:PCuzBPUe
知識は高校の範囲。面積を三角関数であらわして微分するだけだったと思う。
857大学への名無しさん:03/08/25 02:50 ID:Z0fDRsZv
(a+b)^pってpが整数じゃないときはどう展開するんだっけ?
858大学への名無しさん:03/08/25 02:52 ID:ruvNiO07
>>857
二項定理使うんじゃなかったっけ?
859大学への名無しさん:03/08/25 02:56 ID:Z0fDRsZv
>>858
整数じゃないから使えなくない?
860長助:03/08/25 03:00 ID:PCuzBPUe
テイラー展開したら二項定理みたいになるんじゃなかった?
861大学への名無しさん:03/08/25 03:10 ID:Z0fDRsZv
テイラー展開か・・・
|a+b|^p≦|a|^p+|b|^p の両辺を1/p乗して、|a+b|≦(|a|^p+|b|^p)^(1/p) で>>674が出来そうなんだけど。
862へタレかかろと:03/08/25 03:11 ID:3qusgLRj
テイラー展開するなら誘導が必要
863へタレかかろと:03/08/25 03:12 ID:3qusgLRj
東大入試でも単独では有りえません
864大学への名無しさん:03/08/25 03:14 ID:dAYOWHqr
>>861
新しい顔文字ですか?
865:03/08/25 09:54 ID:Fi7Ryf7i
みんなおはよう!!!

>>852
一寸高校と大学の境目くらいの知識、と申しますと…???考えてみます。

>>854-856
ふむふむ。やってみまつ。

>>857-859
そう!!!俺もそれが気になった!!

>>860-863
テイラー展開知らないwww


866:03/08/25 09:55 ID:Fi7Ryf7i
で、いきなり落ちです。午後に来まつ。
867ID:N0JdtKov先生:03/08/25 10:11 ID:P+7gEWVA
>>865
852でいった「高校と大学の境目くらいの知識」は
テーラー展開ではないですよ。
868大学への名無しさん:03/08/25 14:22 ID:SN/1KZOg
問題笛棚
869大学への名無しさん:03/08/25 16:33 ID:fZIUehim
>>674
|a+b|^p≦|a|^p+|b|^pを
(1+|t|^p)-|1+t|^p≧0と書き直して
f(t)=(1+|t|^p)-|1+t|^pが任意の実数tで負となることを
示せばいいんじゃないですか?
やってみたらうまくいったっぽいんだけど・・・
870大学への名無しさん:03/08/25 16:46 ID:UPH/7NtR
>>869
なんでa=1で固定してるんだ?
871大学への名無しさん:03/08/25 16:49 ID:lXDObjMC
両辺を|a|^pで割ったんでしょ
872大学への名無しさん:03/08/25 16:53 ID:SN/1KZOg
>>869
|a+b|^p/|a|^p=|1+t|^p ?
873ヘタレかかろと:03/08/25 16:58 ID:3qusgLRj
東大数学って疲れますね。
874大学への名無しさん:03/08/25 16:59 ID:SN/1KZOg
>>873
なにが?
875ヘタレかかろと:03/08/25 17:01 ID:3qusgLRj
ごちゃごちゃと計算が多いから。
876無名:03/08/25 17:08 ID:2eZlKhfi
代々木によるとやや簡単〜やや難しい
あたりで止まってるんだけどね
去年の一番難しかった問題の(?)Q6
円周率>3,04を証明せよ
877大学への名無しさん:03/08/25 17:10 ID:SN/1KZOg
>>875
計算だけじゃないでしゃ?
一工夫加えればすぐ処理できる問題もある。
できなければ計算地獄にはまる。東大に限らないが。
878大学への名無しさん:03/08/25 17:12 ID:SN/1KZOg
でしゃ→でしょ?
879ヘタレかかろと:03/08/25 17:13 ID:3qusgLRj
>>877
最近はそういう問題が増えたような、無くなったような・・
ここに出てるのはかなり昔の類題が多そう。
880大学への名無しさん:03/08/25 17:16 ID:SN/1KZOg
>>876
評価に踊らされてないか?6はやや難でもないとおもうが。
今年の書き込みみてても結構できてる香具師いたし。
881大学への名無しさん:03/08/25 17:18 ID:lXDObjMC
円周率の問題は普通アルキメデスの方法使うと思うけど、
↓の1番下は結構カコイイ
http://www004.upp.so-net.ne.jp/s_honma/inquiry/inquiry001.htm
882大学への名無しさん:03/08/25 17:18 ID:SN/1KZOg
俺の兄貴が受験したころ(98年)の問題は一番むずいきがする。
年度別にみても。兄貴は0完小問どりでもうかった
883ヘタレかかろと:03/08/25 17:26 ID:3qusgLRj
>>882
98年は露骨にエグいww
884大学への名無しさん:03/08/25 17:29 ID:SN/1KZOg
>>883
今年の問題となんかほとんど比較できません。
885:03/08/25 20:15 ID:Fi7Ryf7i
こんばんは!!!

>>876
これ、めちゃくちゃ簡単じゃない?
886:03/08/25 20:16 ID:Fi7Ryf7i
つーかそろそろ東大の過去問当たったほうがいいかな…???
数学と物化以外はやる気しないけどwww
887大学への名無しさん:03/08/25 20:21 ID:J3egmqT+
>>886
物理化学はどんくらい知識ある?
888:03/08/25 20:24 ID:Fi7Ryf7i
>>887
知識っつーか習ったところは、物理は力学・熱・波動・電気。
化学は理論全部と無機1/5くらい。有機は今自分で勉強してる。
ちなみに問題は難しいのになると全然解けません。
889:03/08/25 20:29 ID:Fi7Ryf7i
>>876
これって円の内接正n角形を考えて不等式作って適当なn選んで終わり?
890ヘタレかかろと:03/08/25 20:29 ID:3qusgLRj
俺は数学ができないやww
891:03/08/25 20:31 ID:Fi7Ryf7i
>>890
んなことないですよ!!!
かかろと氏、難しい知識もいっぱい知ってんじゃん!!!
892:03/08/25 20:32 ID:Fi7Ryf7i
ちなみに物理はセンターの過去問4回分くらいやったけど、平均して80点弱くらい。
893ヘタレかかろと:03/08/25 20:44 ID:3qusgLRj
知識も使えなければただの紙ゴミw
894:03/08/25 20:46 ID:Fi7Ryf7i
>>893
そうっすか???でも俺に言わせれば、
かかろと氏がそんだけの知識を持ってるのがすげー羨ましいです!!!

今から>>853やってみまつ
895大学への名無しさん:03/08/25 21:06 ID:BFeCPvAJ
>>869
a≧0,b≧0の場合だけ考えれば十分では?
>>894
昨日の未解決問題は?
896ヘタレかかろと:03/08/25 21:07 ID:3qusgLRj
>>895
ハラショー、ロシア語?らしい。
897:03/08/26 00:37 ID:hhfA7ZZK
誰もいない???
898:03/08/26 00:47 ID:hhfA7ZZK
あと30分ほど待ち
899ID:N0JdtKov先生:03/08/26 01:12 ID:jND+jecU
います。
900りか(*゚ー゚)ちゃん ◆RIKA.MdnZQ :03/08/26 01:13 ID:UMUX5wf9
1000
901ヘタレかかろと:03/08/26 01:17 ID:JVmiI7qT
居ません
902:03/08/26 01:18 ID:hhfA7ZZK
>>899-901
ぎりぎりセーフっす!!!w
もう寝ようと思ってたトコです!!!
ひとつ聞きたいんですけど、「解法の探求II」って本知ってますか???
903ヘタレかかろと:03/08/26 01:19 ID:JVmiI7qT
知りません、おやすみ。
904ID:N0JdtKov先生:03/08/26 01:19 ID:jND+jecU
>>902
ええ
905ヘタレかかろと:03/08/26 01:20 ID:JVmiI7qT
今日は24時を回った頃来ます。
906りか(*゚ー゚)ちゃん ◆RIKA.MdnZQ :03/08/26 01:20 ID:UMUX5wf9
知らねえよ。おやすみちゃん
907ヘタレかかろと:03/08/26 01:22 ID:JVmiI7qT
>>906
新顔?w
908:03/08/26 01:23 ID:hhfA7ZZK
>>904
あれを読むといいって先輩に言われたんですけど
どうなんでしょう???

>>905
まわってると思いますけどww
909:03/08/26 01:25 ID:hhfA7ZZK
>>906
おやすみwww 
910ヘタレかかろと:03/08/26 01:26 ID:JVmiI7qT
>>908
今1時だよw
911ID:N0JdtKov先生:03/08/26 01:27 ID:jND+jecU
>>908
まえがきと各編の最初の方を立ち読みしてきめればどうですか
912:03/08/26 01:30 ID:hhfA7ZZK
>>910
ああ、今日の24時ですかwww

>>911
いやー、本屋行くのがめんどくさくてww
近くに受験参考書売ってる本屋が無いんです。
だから良さそうならAmazonかどっかで注文しようと思うんですけど。
率直に読んだ感想聞かせてください。
913ヘタレかかろと:03/08/26 01:35 ID:JVmiI7qT
なんじゃそりゃ?w
914ID:N0JdtKov先生:03/08/26 01:35 ID:jND+jecU
>>912
私が受験生時代に読んだのと構成が変わっていいなしとしてお話します。

原則編、文字通り原則的な問題が並んでいます。いまの9くんなら知ってることが大半では?

実戦編、まあバリバリ解いて行けば、それなりに穴はうまるのでは?

体系編、あのボリウムで解析学の初歩を書ききるのは土台無理があります。概観するだけなら。

915大学への名無しさん:03/08/26 01:36 ID:HWaqhPf0
>>912
読んでみて損はしないと思う。
ところで、昨日の問題は解けた?
916:03/08/26 01:37 ID:hhfA7ZZK
>>914
1冊の中に3章あるってことですよね???
あと、IよりIIがいいって聞いたんですけど、難易度とか違うんですか???
917:03/08/26 01:39 ID:hhfA7ZZK
>>915
すんません、今日ずっと出かけてて全く考えてないですww
明日の午後はゆっくりできると思うんで、そのときまとめてやります!!!
918ID:N0JdtKov先生:03/08/26 01:42 ID:jND+jecU
>>916
行きがかり上、答えてしまいましたが、私はあの本の評価をするのに適任ではなさそうな気がします。
東京出版に対する思いは、若いときほど熱いものがありましたが、いまは遠巻きに見る感じになってしまいましたので。
当時は両方ともいい本だとおもっていました。といっておきます。
IはいまでいうIAIIB、IIはいまでいうIIICが守備範囲であるのだとおもいます。l

いまは違うっていう方が折られればその方のいうことの方が正しいとおもわれます。
919大学への名無しさん:03/08/26 01:42 ID:HWaqhPf0
>>916
9さんならIは必要ないと思われ
920:03/08/26 01:44 ID:hhfA7ZZK
>>918
ああ、分野が違うんですか!!わかりました、ありがとうございました。
とりあえずIIだけ買ってみようと思います!!
921:03/08/26 01:48 ID:hhfA7ZZK
>>919
あ、そうなんですか?わかりました!!
922ヘタレかかろと:03/08/26 01:49 ID:JVmiI7qT
時間が遅いね。寝る
923:03/08/26 01:51 ID:hhfA7ZZK
俺も寝ます!!明日も朝から出かけなきゃいけないし!!!
924ID:N0JdtKov先生:03/08/26 01:51 ID:jND+jecU
私も寝ます。
925ヘタレかかろと:03/08/26 01:53 ID:JVmiI7qT
講習かな?
926:03/08/26 01:54 ID:hhfA7ZZK
>>925
いや、塾とか行ってないんでwww
学校で学校祭の準備ですwww
じゃお休みなさい。
927ヘタレかかろと:03/08/26 01:57 ID:JVmiI7qT
>>926
青春か。いいなぁ〜
そういえば、俺もした記憶があるw
928ヘタレかかろと:03/08/27 12:58 ID:ecHD0Coz
保守あげ
929:03/08/27 17:41 ID:qUn8ckRo
長い規制だった!!
FOX★って香具師はいったい何考えてんだ…!!!
930二見太郎:03/08/27 17:50 ID:NqWpjd+w
931大学への名無しさん:03/08/27 17:54 ID:DvW1R3EF
>>929
お前もdionか。
dionなんて大ユーザーがいるところを大した荒らしでもないのに規制すんなよな!
932:03/08/27 17:59 ID:qUn8ckRo
>>931
俺はplala。全鯖規制されたしwww
FOX★はすげぇ勢いで規制してるみたいだけどwww
933大学への名無しさん:03/08/27 18:59 ID:o+V/qP4a
最近規制ってどういうことなの?俺そんなのまったくないけど。
934ヘタレかかろと:03/08/27 19:00 ID:ecHD0Coz
また規制されちゃったのかな?>dion
935大学への名無しさん:03/08/27 19:01 ID:o+V/qP4a
dion? プロバイダかなんか? 
936ヘタレかかろと:03/08/27 19:01 ID:ecHD0Coz
>>935
プロバイダです
937大学への名無しさん:03/08/27 19:04 ID:o+V/qP4a
いないことを見ると9はまた規制されてるのか
938ヘタレかかろと:03/08/27 19:05 ID:ecHD0Coz
>>937
ぷららは解除されたままのようだけど?
939ヘタレかかろと:03/08/27 19:13 ID:ecHD0Coz
9まだー?
940大学への名無しさん:03/08/27 19:13 ID:o+V/qP4a
未解決問題集とかつってまとめてみる


>>674 三角不等式
>>690 凸5角形の面積比を最大にする問題
>>736 曲線と直線の囲む面積
>>778 相似三角形の面積最大作図問題
>>806 東大オープンの類題
941ヘタレかかろと:03/08/27 19:35 ID:ecHD0Coz
>>736をやってみる。
942大学への名無しさん:03/08/27 20:12 ID:tlAFiEis
>>674
a≧0,b≧0のときだけ示せば十分。
b/a=tと置いて左辺ー右辺の式をtについて微分すればOK。
943大学への名無しさん:03/08/27 20:19 ID:tlAFiEis
>>942
両辺をa^pで割ってからの話
944大学への名無しさん:03/08/27 20:52 ID:tlAFiEis
PROXY規制が外れません。別のプロバイダから書いてるからいいけど。
もう2週間以上になる。どうなってんだ?
945高1:03/08/27 21:31 ID:q1/sgI9a
おいおい
おまえら>>690は釣りですよ
内容がまったく同じ問題を知っています
今調べたら文まで同じでした

載っている本は
エレガントな解答求むselectios
946:03/08/27 21:59 ID:qUn8ckRo
>>937-938
いつまたアク禁にされるか全然わからん!!!
現にplalaの一部が再度規制されてたよ!!!

>>942
そうだね…!!!微分すれば普通にできる気がする!!!

>>945
え???高校範囲じゃ無理ってこと??
947:03/08/27 22:00 ID:qUn8ckRo
よく考えたらもうすぐ1000じゃん
948:03/08/27 22:10 ID:qUn8ckRo
とりあえず>>806>>853あたりに再度挑戦してみる
一問も解けないと何か悔しいな〜!!!
949大学への名無しさん:03/08/27 22:21 ID:jRutQY7s
誰か参考書スレ立ててくれYO
950ヘタレかかろと:03/08/27 22:22 ID:ecHD0Coz
ホストをスレ立てのときに弾かれているので無理です。
951:03/08/27 22:24 ID:qUn8ckRo
>>949
スマンけど今俺は立てられない。
952:03/08/27 22:26 ID:qUn8ckRo
このスレは次スレ立てるんすか???
953大学への名無しさん:03/08/27 22:30 ID:o+V/qP4a
>>945
エレガントな解答を求む見たけどあれは知識は高校範囲だったぞ。
幾何的にできそうだけど
954ID:N0JdtKov先生:03/08/27 22:33 ID:qUn8ckRo
>>all
旅行へいってきます。29日晩か30日朝に帰ってきます。
誰か次スレ立てておいてください。私は立て方がよく分からんのと
いま時間あんまりないので。
>>9くん
かえって来るまでに853出来上がってることを期待します。
955大学への名無しさん:03/08/27 22:33 ID:o+V/qP4a
入試問題にはでそうにないけど
956大学への名無しさん:03/08/27 22:38 ID:o+V/qP4a
次スレのスレタイ募集中
なるべく質問スレ系にすると重複するからなんかそれ以外で
957大学への名無しさん:03/08/27 22:39 ID:o+V/qP4a
↑名前のタイトル中に「〜質問スレ」ってことです
958:03/08/27 22:39 ID:qUn8ckRo
>>954
行ってらっしゃい!!
期待に応えられるかどうかわかりませんが頑張ってみます!!!
959:03/08/27 22:40 ID:qUn8ckRo
>>716とかwww
960大学への名無しさん:03/08/27 22:44 ID:o+V/qP4a
↑個人スレになるといろいろ煽られるよ。
あと君がいないとすぐdat落ちしそう。君も受験生なんだから数学ばっかりはやってられないでしょ?
それでもいいなら俺がやってみるが。
961:03/08/27 22:47 ID:qUn8ckRo
>>960
そうですか!
あと次スレからは数学以外もちょこちょこ教えて欲しいので
そんな感じのスレタイになってるといいけどな。。。
962大学への名無しさん:03/08/27 22:49 ID:gBbiKsy7
>>806
普通にやったらa=6になったが。
あってるのか?
963大学への名無しさん:03/08/27 22:50 ID:o+V/qP4a
>>961
★2004年度東京大学受験予定者★とはちょっと分けたいな。
964:03/08/27 22:52 ID:qUn8ckRo
>>963
そうですね。あっちはただの雑談スレだし…
もう何でもいいっすよ!!お任せしますwww
965大学への名無しさん:03/08/27 22:56 ID:o+V/qP4a
東大受験者が勉強の合間に質問 とか?
自分で質問入れるなといったがやっぱおもい浮かばん。
966大学への名無しさん:03/08/27 22:57 ID:o+V/qP4a
やっぱスレタイに「数学」「東大」「煽り系」がつくと
結構伸びる。不思議と
967大学への名無しさん:03/08/27 22:59 ID:o+V/qP4a
いまのを全部いれると
東大数学解けない奴はバカとかになる
968:03/08/27 22:59 ID:qUn8ckRo
「東大」「才能」「全教科」ver2.0

www
969大学への名無しさん:03/08/27 23:01 ID:o+V/qP4a
>>968
「才能」は一種の煽りだからいいかも
ver2.0はいらなくない?
970:03/08/27 23:04 ID:qUn8ckRo
>>969
「才能」は別にいいんちゃう???俺に才能があるわけじゃないんだしwww
2スレ目ってことわかれば何でもいいっすよ。
971大学への名無しさん:03/08/27 23:06 ID:lNmXzOYk
東大数学なんて余裕だニャン♪

一応>>966の要素を全ていれてみました。
972大学への名無しさん:03/08/27 23:09 ID:WMq13KGy
このスレの間だけ参加することにします。
973長助:03/08/27 23:10 ID:fi2EAtDz
>>945 あの問題にエレガントな解答なんてあったの?
974大学への名無しさん:03/08/27 23:10 ID:lNmXzOYk

243 :ロリロリ大魔神 ◆PyNAZ12NbM :03/08/19 20:41 ID:nlnql8Cm
ちなみにチャイ語は平成12年度以降は認められてないぞ、ぷ
975大学への名無しさん:03/08/27 23:10 ID:o+V/qP4a
すまんたててしまった
976:03/08/27 23:10 ID:qUn8ckRo
>>975
さんきゅ!!
9779 ◆tESpxcWT76 :03/08/27 23:12 ID:qUn8ckRo
次スレはこちら!!!

「東大」「才能」「全教科」ver2.0
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1061993330/
9789 ◆tESpxcWT76 :03/08/27 23:21 ID:qUn8ckRo
よし、あと30分くらいは考える!!!
979長助:03/08/27 23:38 ID:fi2EAtDz
>>ID:N0JdtKov先生

>>82の出典は何でしょうか?
あと、今月で2chはやめるので、できればそれまでに解答も教えてくれるとうれしいです。
9809 ◆tESpxcWT76 :03/08/27 23:39 ID:qUn8ckRo
>>979
長助氏、やめちゃうの???受験勉強に専念ってこと???
981長助:03/08/27 23:41 ID:fi2EAtDz
はい。そろそろ潮時かな。
9829 ◆tESpxcWT76 :03/08/27 23:44 ID:qUn8ckRo
そうか…頑張ってくれ!!俺も頑張るから!!!
983長助:03/08/27 23:45 ID:fi2EAtDz
まあ、まだ数日あるし。
984大学への名無しさん:03/08/27 23:49 ID:uJjOFoDH
数学的な才能はかけらも感じられないスレだったね。
物理目指した方が無難だよおまえら。
985大学への名無しさん:03/08/27 23:53 ID:q1/sgI9a
おまいはどのくらい才能があるんだよ
をい
9869 ◆tESpxcWT76 :03/08/28 00:08 ID:fN9nybNO
ちゃんと前スレも埋めよう!!
987ヘタレかかろと:03/08/28 00:53 ID:wkZyX9Dj
長助さん引退か・・俺も引退かな?
988大学への名無しさん:03/08/28 00:54 ID:cI9oF//C
1000とりいくか
989ヘタレかかろと:03/08/28 00:56 ID:wkZyX9Dj
大体、8月いっぱいで。
990大学への名無しさん:03/08/28 00:58 ID:cI9oF//C
990
991ヘタレかかろと:03/08/28 00:58 ID:wkZyX9Dj
でも、専門板つまらないしなぁ・・どうしよう??
992大学への名無しさん:03/08/28 01:00 ID:cI9oF//C
>>991
来る回数減らせば?
993ヘタレかかろと:03/08/28 01:01 ID:wkZyX9Dj
そういう問題でもないんだな
994大学への名無しさん:03/08/28 01:01 ID:cI9oF//C
994
995ヘタレかかろと:03/08/28 01:02 ID:wkZyX9Dj
このスレは唯一面白いけど。

9さんは寝ちゃったかなww
996大学への名無しさん:03/08/28 01:03 ID:cI9oF//C
別スレできたんだよ
997大学への名無しさん:03/08/28 01:03 ID:cI9oF//C
997
998大学への名無しさん:03/08/28 01:03 ID:sZZJvQ/X
こんにちはピカチュウ君( ^▽^)
999大学への名無しさん:03/08/28 01:03 ID:TyPPTE/w
1000大学への名無しさん:03/08/28 01:03 ID:R/wUll8N
997かな?なんて余裕なんだw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。