入試問題をつくろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BJ ◆tLGj6yfJqI
問題を解くだけでなく、つくることによっても実力アップするはず。
みんなで知恵をだしあおう。レベルは自由。文系理系は問わない。
但し以下のことは禁止します
※自慢するだけの行為
※高校では学ばない事項を使わないと解けない
※既出の問題のアップ(結果的に既出の時は除く)
※作問者、回答者への不必要な中傷

数学記号の書き方 http://members.tripod.co.jp/mathmathmath/
図・グラフ掲示板 http://www6.tok2.com/home2/wi2003/cgi-bin/bbs3/bbsnote.cgi

数学の質問はこっちhttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1058461770/l50


2大学への名無しさん:03/07/26 21:45 ID:Acno7bDQ
まぁいっぽんまぁいっぽんとー



たいがいにしとかなあかんよ。



今晩のおかずがわやになってしまうがな。



鎌倉さんもいかんわ。うま過ぎるもん。



★ウス印のKウインナー
3大学への名無しさん:03/07/26 21:46 ID:KXaWtGks
3
4大学への名無しさん:03/07/26 21:47 ID:Fsq3o9FO
>>5
5大学への名無しさん:03/07/26 21:47 ID:acBi3oCI
>>4
6かかろっと:03/07/26 21:48 ID:xzlkfcFI
記念カキ子
7大学への名無しさん:03/07/26 21:50 ID:cFcQd8P5
★東大京大入試作問者になったつもりのスレ★

http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1046165076/l50
8大学への名無しさん:03/07/26 21:52 ID:8baOAkUq
まず>>1が問題だしてよー。
9大学への名無しさん:03/07/26 21:54 ID:leGc4HRl

2曲線 C1:y=tanx C2:y=cosx (|x|<π/2) の交点における曲線C1の接線を
Lとするとき、第1象限にあってLとx軸と曲線C1により囲まれる部分の面積を求めなさい。
10BJ ◆tLGj6yfJqI :03/07/26 21:59 ID:QuyINPJp
じゃあ数学でもだすか

Σ(C[n,2k] -C[n,2k+1])(k=0〜[n/2])

を求めよ

※C[n,2k]はコンビネーションのこと
例えばC[4,2]=6
※k=0〜[n/2]の[n/2]はガウス記号
11かかろっと:03/07/26 22:00 ID:xzlkfcFI
問題が大数の宿題のうぷなのかどうかわからないんだが
12大学への名無しさん:03/07/26 22:03 ID:qLX8tk9f
どうせ数学の問題が多くなるのは分かっているので敢えて化学を
【化学】
フェノール、安息香酸、サリチル酸をそれぞれ区別する分析法を考えなさい。
13大学への名無しさん:03/07/26 22:19 ID:leGc4HRl
f(t)=∫[0→π/4]|sinx-tcosx|dx
の値を最小にするtの値、f(t)の最小値を求めよ。
14大学への名無しさん:03/07/26 22:28 ID:dUVVKmSZ
わやくせよ
He is as rich as rich can be
15わんわん ◆LSNJLyKPLo :03/07/26 22:47 ID:7yxUZ+KS
                   ┏━━━━━━━┓ 
                   ┃優良  スレ    ┃
                   ┃  合格発表   ┃ 
                   ┗━━━━━━━┛
     ┌──────────┐      ┌─────────┐
     │ ・・・・   ・・・・ ・・・・│      │ ・・・・  ・・・・   ・・│
     │ ・・・・ ・・・・  ・・・・   │      │ ・・・・  ・・・・ ・・・・ │
     │ ・・・・ ・・・・  ・・・・   │      │ ・・・・  ・・・・ ・・・・ │
        ワイワイ             ∧_∧  ∧_∧  ∩_∩
∧_∧  ∧_∧  ∩_∩      (∀`  ) (    ) (    )
(    )(    ) (    )      ( ∧_∧(    ) ∧_∧   ガヤガヤ
( ∧_∧(    ) ∧_∧        (    )∩_∩ (    )
 (    )∩_∩ (    )        (    )(    )(    )


      ((( )))
      (  ´Д`)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ⊂  ._つ <  普通に落ちてたよぉ。
      人 Y     \_______
       し'(_)
  ∧ ∧
  (,,゚Д゚)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /  |< おい、お前http://jbbs.shitaraba.com/movie/2490/に番号あったぞ
  (,,_/  \_______
16大学への名無しさん:03/07/26 23:34 ID:o126V9X7
長さが一定の直線ABを弦に持つ円弧ABを考える。
円弧ABを三等分する点のうち、Aに近いものをPとする。
直線ABを固定して円弧を自由に動かすとき、∠PABが
とり得る値の範囲をもとめよ。
17かかろっと:03/07/27 00:47 ID:0Ebr3ZQ7
定数c(c≠0)に大して、等式f(x+c)=f(x)がすべてのxに大して成り立つとき、
関数f(x)は周期関数であるといい、またこの等式を満たすような正の数cのうちの
最小値をf(x)の周期という
 次の関数は周期関数であるか否かを、理由をつけて答えよ。また、周期関数であ
る場合にはその周期を求めよ
                                     
f(x)=2^sinx
18かかろっと:03/07/27 00:51 ID:0Ebr3ZQ7
>>17は京大の入試問題そのままかも。
19大学への名無しさん:03/07/27 01:10 ID:g9LjeUAi
A君は東京駅から新大阪駅迄行くことにしました。3時間で着きたい為、時速何キロ出せばいいでしょう?
因みに停車駅は新横浜、名古屋、京都です。
20大学への名無しさん:03/07/27 01:12 ID:jmu86WDn
新幹線のダイヤグラム作成は職人技
大学入試の範囲を越えてる・・・と馬鹿レスしてみる
21長助:03/07/27 01:12 ID:H54N6DpY
(1)
>>17の定義において、周期関数は周期を持つと言えるか?
証明または反例を与えよ。
(2)
f(x)が周期cを持つ周期関数であるとする。すべてのx に対して
f(x+p)=f(x)
が成り立つ時、p/c は整数であるといえるか?
証明または反例を与えよ。
22かかろっと:03/07/27 01:16 ID:0Ebr3ZQ7
長助さんに怒られた...
23大学への名無しさん:03/07/27 01:16 ID:yv0VPNi9
lim(n→∞)納k=1,n]1/k=+∞であることを示せ。
24長助:03/07/27 01:17 ID:H54N6DpY
>>22
むしろ、面白い問題だなと感心してたんですがw
25大学への名無しさん:03/07/27 01:24 ID:5WcPorcD
自分の名前の総画数を述べよ
26長助:03/07/27 02:13 ID:H54N6DpY
>>21の解答例

(1) 反例 f(x)=1
(2) p÷c の計算により、p=nc+r ( 0≦r<c ,n は整数 )を得る。
f(x+r)=f(x+p-nc)=f(x) であるので、r が正数ならばc の最小性に反する。
よってr=0, p/c=n.

(1)の別解
f(有理数)=0, f(無理数)=1 も反例になる。たぶん次が成り立つはず。

問題
f(x) を定数関数でない連続な周期関数とする。f(x)が周期を持つことを示せ。

27トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/27 02:15 ID:s8XvdKFI
成り立ちますね。
28かかろっと:03/07/27 02:17 ID:0Ebr3ZQ7
>>26
(1)だと、普通関数とはいわないのでは?
29長助:03/07/27 02:20 ID:H54N6DpY
>>27 でも証明はメンドウっぽい・・
>>28 そうなの?
30大学への名無しさん:03/07/27 02:22 ID:Y56WG62p
えいご
(1)次の文章を英訳せよ。
「わたしは、羽が取れたことはない。ゆえに、わたしには羽が生えている。」
(2)(1)の主張に対し、英語で反論せよ。
31かかろっと:03/07/27 02:23 ID:0Ebr3ZQ7
f(x)と断っているのに、f(x)=a(a:const. number)ということはあるの?
それとは別に、(2)は面白いね
32トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/27 02:24 ID:s8XvdKFI
>>29
おそらく高校の範囲では無理ですね。あなたの(2)番がヒントになる。
33大学への名無しさん:03/07/27 02:24 ID:dcS+1B1w
19個の相異なる2桁の数が与えられた時、必ずその中のある4個 a, b, c, d が、
a+b=c+d をみたすことを示せ。
34大学への名無しさん:03/07/27 02:34 ID:SPMzKkxc
>>23
高校レベルではきついな。大学1年ならすぐできるんだが…

>>33
これ本当なの?もしかして有名な問題なんだろうか…
自作なら凄い…
35BJ ◆tLGj6yfJqI :03/07/27 02:35 ID:jThFuLUd
>>34
ソウデモナイヨ
ラグランジェの定理を導け
37大学への名無しさん:03/07/27 02:36 ID:dcS+1B1w
>>34
>>33は高校レベルでできるけどね。ネタの核心は有名っちゃ有名。
38かかろっと:03/07/27 02:37 ID:0Ebr3ZQ7
>>36
できない・・
39かかろっと:03/07/27 02:40 ID:0Ebr3ZQ7
導け、は思いつかない。前から考えたい問題だったのだがw

ちなみに整数問題は不勉強なのでよくわかってないです。
ロールの平均値の定理よりf'(ξ)=0となるようなξが区間[a,b]に存在するので、
g(x)=f(x)-kxとおくと
ここでg(a)=g(b)となるようにkを定めると、
k={f(b)-f(a)}/{b-a}
これより、ロールの定理より
g'(ξ)=0なので
f'(ξ)={f(b)-f(a)}/{b-a}
よって証明される
41大学への名無しさん:03/07/27 03:02 ID:dcS+1B1w
>>39
本質は整数問題じゃねーです。数列を用いた鳩ノ巣原理の運用だな〜〜
42風*´ ー`ハ<ファー!:03/07/27 04:28 ID:5biOt496
典型的な引っ掛け問題
太郎君は隣町に300円の本を買いに行くために300円持っていきました。
しかし、途中で転んで200円落としました。足りないのは何?
43BJ ◆tLGj6yfJqI :03/07/27 04:30 ID:jThFuLUd
>>42
お金と運動神経
44BJ ◆tLGj6yfJqI :03/07/27 04:30 ID:jThFuLUd
あ、ひっかかったっぽい
45かかろっと:03/07/27 04:34 ID:LnYTxTSc
>>42
運動神経かな。
46かかろっと:03/07/27 04:36 ID:LnYTxTSc
お金は落としただけかもしれないので。拾えばいい
47風*´ ー`ハ<ファー!:03/07/27 04:38 ID:5biOt496
注意力もじゃい
48風*´ ー`ハ<ファー!:03/07/27 04:39 ID:5biOt496
出題元は魔方陣グルグルのアニメ。
あの時は消防で死ぬほどわらたよ
49かかろっと:03/07/27 04:39 ID:LnYTxTSc
>>47
注意力がなくてもコケない人はコケないよ。
平滑筋とかいうところが支えてるのがわかっているらしい。
50かかろっと:03/07/27 04:40 ID:LnYTxTSc
そこが姿勢を保つところ。
51BJ ◆tLGj6yfJqI :03/07/27 04:40 ID:jThFuLUd
(;´Д`)
52かかろっと:03/07/27 04:42 ID:LnYTxTSc
運動神経が発達してるひとは当然そこが強い。
無い人はそこが弱い。
53かかろっと:03/07/27 04:42 ID:LnYTxTSc
危うく金と答えるところだった、、
54大学への名無しさん:03/07/27 04:46 ID:5j2kw2Vs
何だ誰も>>33に挑戦しないなあw
B.Jとか理Vだそうだからできると思ったんだが・・・まあこんなもんか
55かかろっと:03/07/27 04:46 ID:0Ebr3ZQ7
よく考えたら、太郎君が幼稚園生とか小学生低学年なら十分考えられる
作者は頭いいね。
56大学への名無しさん:03/07/27 04:49 ID:LP9phREY
>>54
簡単すぎるから
57長助:03/07/27 04:51 ID:H54N6DpY
>>26はこれで良いはず。

P(f)={p>0 ; f(x+p)=f(x)} とする。
P(f)が有限集合のときは最小元つまりfの周期が存在するので、
無限集合の場合について証明すればよい。

[A] P(f)が最小元を持たない無限集合であると仮定する。

このとき、a∈P(f)に対してa よりも小さいP(f)の元が存在するので、
単調減少な無限列 a(1)>a(2)>a(3)> ...( a(n)∈P(f) ) が存在する。
P(f)は下に有界なので、この数列は収束する。
そこで、b(n)=a(n)-a(n+1) とすると、b(n)→0.

実数xに対して、B(n)b(n)≦x<{B(n)+1}b(n) となるように整数B(n)を定める。
0≦x-B(n)b(n)<b(n) であるので、x-B(n)b(n) → 0. つまりB(n)b(n) → x.
fの連続性を用いると、
f(x)=f{ lim B(n)b(n) }=lim f{ B(n)b(n) }
=lim f{ 0+B(n)a(n)-B(n)a(n+1) }
=lim f(0)
=f(0)
したがって、f(x)は定数関数となって矛盾するので、[A]は成り立たない。
故に、f(x)は周期を持つ。
58大学への名無しさん:03/07/27 04:52 ID:5j2kw2Vs
どっちでもいいから解答してみw>>56
1)と2)では違うセンスが必要になるけどな。

1)19個の相異なる2桁の数が与えられた時、必ずその中のある4個 a, b, c, d が、
a+b=c+d をみたすことを示せ。

2)15個の相異なる2桁の数が与えられた時、必ずその中のある4個 a, b, c, d が、
a+b=c+d をみたすことを示せ。

59かかろっと:03/07/27 04:58 ID:LnYTxTSc
>>57
これは入試問題ですか??
難しすぎますw
60Power Puff Puppy ◆ELROOKxisA :03/07/27 05:00 ID:ezrLUnPr
工房って誘拐、連続性、無限列とか習ったけ?
61Power Puff Puppy ◆ELROOKxisA :03/07/27 05:01 ID:ezrLUnPr
そんなのアリで答えてくれるなら
己も質問したいことがあるのだが
62かかろっと:03/07/27 05:03 ID:LnYTxTSc
普通習いません。範囲外
・・・
63長助:03/07/27 05:05 ID:H54N6DpY
>>59-62
高校の範囲は少し超えちゃったかも。疲れたので寝よ。。
64かかろっと:03/07/27 05:07 ID:LnYTxTSc
一般の連続性は大学の範囲。一般の有界も
65大学への名無しさん:03/07/27 05:07 ID:SFw33XuD
>>60
有界は習った。
連続性も習った。
無限列も習った。
66長助:03/07/27 05:18 ID:H54N6DpY
>>17からあれこれ連想して考えられて楽しかった。ありがd
67かかろっと:03/07/27 05:20 ID:LnYTxTSc
>>66
京大の類題っぽいところのみ抜粋しただけです。とんでもない
68大学への名無しさん:03/07/27 05:34 ID:5j2kw2Vs
>>58は難し過ぎたみたいだからちょっとレベル落とすか。

その内部に3円が順次2辺ずつに内接し、かつ3円は互いに外接しているような
三角形がある。この3角形はどんな3角形であるか。
69大学への名無しさん:03/07/27 05:39 ID:+SW8RJvD
皆さんはあの夏を覚えていますでしょうか?
そう、1997年のあの夏です。
関東全土に震撼が起こったのでごわす。

「嗚呼、青春の日々が蘇る・・・」


1500円以上で送料無料!通販業界最大手!!
http://www.amazon.co.jp/  ( ̄ー ̄)ニヤリッ
70大学への名無しさん:03/07/27 23:18 ID:NPSq5KCZ
age
71大学への名無しさん:03/07/27 23:22 ID:E1JQH8x1
和訳せよ。
My mother is my mother.

答え
私の母はわがままです。
72ネタバレ注意:03/07/27 23:49 ID:+uBPmS93
芦○大学 16年度入学検定試験

問1 名前を書け[    ]
問2 ベンツもしくはシャネルのマークを書け




問3 持っている車の絵を書いてごらんあそばせ









問4 入学金・授業料などがしっかり払えますか?
はい・いいえ





お疲れ様でした。
73大学への名無しさん:03/07/27 23:53 ID:pzFa4ktY
>>72
おれウカンネ
金ないし、シャネルとかベンツとか見たこともない
74大学への名無しさん:03/07/28 00:01 ID:4rk0iEJ8
素数は無限に存在することを示せ。
75大学への名無しさん:03/07/28 00:31 ID:wMu/szn6
1+1=2を証明せよ
76大学への名無しさん:03/07/28 00:32 ID:YVZz6VUD
短い問題文です。

lim[ε→+0]∫[ε→1](xlogx)^{n} dx をnの(有理)式で表せ
77大学への名無しさん:03/07/28 00:42 ID:YVZz6VUD
>74
背理法
@素数をpまでだと仮定
A2×3×5×...×p+1について矛盾を指摘
78肉食ウサギ ◆it2J2av5eo :03/07/28 00:43 ID:tGqQLbw/
問題
チンチンをいじり倒して適当な人にかけてください
かかった人は合格です
79大学への名無しさん:03/07/28 14:28 ID:osAWkuqd
問題
    180
lim ―――sinx°  がある。
x→0  x

(1) この極限値を計算して求めよ。

(2) この極限値を図形を用いて求めよ。    オリジナル
80さとぽん ◆HaDDLKrJK6 :03/07/28 14:30 ID:wqmXd4aC
>>71
訓子府高校の定期考査でマジでそんな問題あったらしい。
81大学への名無しさん:03/07/28 23:32 ID:osAWkuqd
age
82大学への名無しさん:03/07/30 00:15 ID:2UQMV0Zk
>>79
良問
83 :03/07/30 00:30 ID:uJa4isgG
次の英文(ことわざ)を訳せ

1 Easy come, Easy go

2 What's done cannot be undone

3 The nail will be pounded down

84大学への名無しさん:03/07/30 01:35 ID:BoF6bjDW
>>79
180って答える人少数いるとみた。
85大学への名無しさん:03/07/30 02:13 ID:DmTOpbs4
>>79
とりあえず極限値は32400/πだな。
86大学への名無しさん:03/07/30 02:20 ID:BoF6bjDW
>>79
180を分母につけてほしかった…
87大学への名無しさん:03/07/30 02:51 ID:itNNp0dO
京都大学付属広島形而上科学研究所
1999年の問題より抜粋。

a)1=517を証明せよ。この数式からの発展は認めない。
b)2002年度の震度5以上の地震発生地と予測値が92%以上となる地を記述、証明せよ。
なお、あらゆる文献、データは参照してはならない。

次、大阪大学理学部-水爆科学特殊過程
2001年度より抜粋。
超高高軌道の核弾頭実載ミサイルが第二宇宙速度に達した場合、その初速からのエネルギーを計算せよ。
また、その最大熱量はマントルを破壊するに至るか考察せよ。無論証明過程は併記すること。
88大学への名無しさん:03/07/30 02:51 ID:itNNp0dO
2000東大理4 上半期
・悟りを開け

2001東大理4 上半期(倫梵融合)
・旧約聖書と新約聖書の全文を書け。
・旧約聖書と新約聖書の相違点から考察し、
 サダム・フセイン氏を唯一神とした「超新約聖書」をサンスクリット語で作成せよ。

2002東大理4 後期
・問答法により、ソクラテス、王陽明、ゲーテ、ムハンマド、天照大神の5人を論破せよ。

2003東大理4 前期
・涅槃に行き、その考察を0文字で論述せよ。
89Power Puff Puppy ◆ELROOKxisA :03/08/01 18:59 ID:sXuM+ogF
     
90大学への名無しさん:03/08/01 22:27 ID:pak2nwLi
慶王大学 国際科学学部 現代政治学科 平静12年度

以下の条件に従い、解答を作成しなさい。
「目を閉じなさい。」「あなたは段々眠くなります。」「手が温かい」
「体が軽い」「いい気持ち」「服を脱ぎなさい」「どれどれ、おじさんが…」
91大学への名無しさん
79です。
えっと・・・・180を分母分子逆にしてしまいました。すいません。