【政治】早稲田大学政治経済【経済】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
早大政経(・∀・)スッドレ!
2嘘げっとまん:03/07/13 01:06 ID:QqKoPMZK
ひさびさに2
3三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/07/13 01:06 ID:CxT5RYat
キターーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!

4魚 ◆LiBWHatgAQ :03/07/13 01:07 ID:ePiRgiG/
たてちゃった
5大学への名無しさん:03/07/13 01:09 ID:/h2x4OyQ
国際政治経済が非常に気になる。
6某コテ:03/07/13 01:39 ID:ss7/4tcd
いちお、6。

政経スレが立ったか。。
今年の学生は総合スレなんかに固まらず学部別に集まる傾向にあるらしいw
7大学への名無しさん:03/07/13 09:47 ID:4RZs45LX
総合スレのPart3って立ってる?
まあ、学部別の方がいいかしれんが。
対策とか話し合いやすいし。
8大学への名無しさん:03/07/13 09:48 ID:4RZs45LX
Part2より

英語
(理工>>)一文=教育>>>法=政経>商>社学

国語
法>一文>>教育=政経>>商>社学

世界史難度
社学>政経>>>商>教育>法>>一文

日本史難度
社学>政経>商>教育>一文>法

だそうです。…人科は?w
9某コテ:03/07/13 10:21 ID:/mq9act2
>7
立ってないです<総合
う〜んまた乱立とか騒がれるから、やっぱり総合使った方がいいかと思うんですよね。。
学部スレは伸びが悪いし(一文二文スレ参照)。。
政経と法の統合スレなんかだったら面白かったかも。。。

>8
げ。俺の書いたのも混じってる。これだけ見たら政経は歴史以外楽そうだけど、
ボーダーの高さという面を加えれば、英国の難度は最上級レベルにまで上がります。。
10大学への名無しさん:03/07/13 10:50 ID:8yfmybtk
早稲田政経 甘美な響き・・・。
11大学への名無しさん:03/07/13 10:53 ID:oBoei31E
社会科目のなかの政経の教科の学部ごとの難易度はどうですか?
12大学への名無しさん:03/07/13 11:33 ID:4RZs45LX
>>11
社会全教科やったことある人なんかほとんど居ないので、
答えられる人はあまりいないでしょう。
それ以前に、得点調整されますよ。
13大学への名無しさん:03/07/13 11:35 ID:4RZs45LX
>>9
そうですな。
「簡単なテストで高得点」の難しさは、センターでも実証されてますし。
14早稲田志望:03/07/13 11:42 ID:oBoei31E
いや、「政経」の科目の学部ごとの難易度を知りたいのです。

誰か政経選択だった人はいないんですかね?
15某コテ:03/07/13 11:47 ID:/mq9act2
>14
もちろん世界史選択の俺にはわからんが。。

政経>法>商
の序列は崩れないかと。。他にどの学部に政経あったか忘れたけど。。
16早稲田経済学部:03/07/13 18:31 ID:N2UJn3Qu
経済学科はいるなら最低限数UBは勉強しとけよ
17早稲田経済学部:03/07/13 18:33 ID:N2UJn3Qu
>>8
人科見たことも解いたこともないw
噂によると英語は文法が多いらしいが。
人科って赤本あったっけ?
1814:03/07/13 18:44 ID:aShcC4Mg
人家は今年受けました。英語は中文8題(簡単)で満点近くが必須。文法は前置詞(難関)と正誤(難関)で正直運次第。 ちなみに俺は政治学科志望です。
19政治学科:03/07/13 18:47 ID:m7iDwwbT
早稲田経済学部ってどこだよ
20政治学科:03/07/13 18:58 ID:m7iDwwbT
スポ科の偏差値すごいね
21早稲田経済学部:03/07/13 20:19 ID:N2UJn3Qu
>>19
まあそんな学部存在しないが。
22大学への名無しさん:03/07/13 20:39 ID:H9aLOtMP
>>15
2003年は
社学>商>>法>>政経 ぐらいだった
23政治学科:03/07/13 20:41 ID:m7iDwwbT
>>22
嘘はいかんよ
24大学への名無しさん:03/07/13 22:14 ID:0Qud/Kbu
法、商のスレも立てていいよ。
25大学への名無しさん:03/07/13 23:56 ID:zFD+vwXk
>15
政経=法>商=一文=商くらいじゃね?
26大学への名無しさん:03/07/14 02:28 ID:qVTVsoI+
急げ
早くしないと食うよ まじでw
27大学への名無しさん:03/07/14 04:28 ID:rOXjm8Ks
まあとにかく夏に地歴は近現代!近現代!近現代!
28大学への名無しさん:03/07/14 04:39 ID:UYA/I33k
>>25
はげどー。
最近の法難化と政経易化でレベル的にはそんな感じだと思う。
でも何で商が2つ?(w
29大学への名無しさん:03/07/14 04:48 ID:2k8Od/5Y
>>23
選択社会の政経の難しさでしょ?
ふつうに社学が一番むずかったから

30大学への名無しさん:03/07/14 05:15 ID:WYkExMfn
*代ゼミ併願”合否”対決データ 2003
(2つの学部を併願した際の、前者×後者○と前者○後者×の数比較データ)
これは一部。代ゼミの資料室行けば他のも見れる

早稲田政経215-52慶應経済
早稲田政経82-42慶應法B
早稲田政経237-25慶應商
早稲田法205-66中央法
早稲田法101-149早稲田政経
早稲田法193-53早稲田商
早稲田法78-129上智法
早稲田法87-122慶應法B
早稲田商178-132早稲田社会科
早稲田商235-105慶應商
早稲田一文216-82早稲田教育
早稲田一文127-73慶應文
31大学への名無しさん:03/07/14 06:18 ID:0jIuaYgg

理系偏差値61、4教科                文系偏差値66、3教科
  理工社会環境工 >>>>>>>>>>>>> 政経政治
32大学への名無しさん:03/07/14 06:33 ID:hkOU0GXU
ここ行きてぇ!
阪大経済と併願するつもりだが両方受かったら迷うな〜。
33大学への名無しさん:03/07/14 07:39 ID:JxCcmjHx
大阪大経済と早稲田政経なら早稲田にしたほうが就職がいいと思う。特にマスコミ志望なら早稲田にするべき。
34大学への名無しさん:03/07/14 18:48 ID:0YHD4Z4I
数学、過去門20/70だった。
正直、志望者って今現在何点くらいとれんの?
35早稲田経済学部:03/07/14 22:49 ID:vlkv/zqR
>>33
関西人なら阪大がいいと思われだが。まあ俺は早稲田にしたが
>>34
俺は去年のこの時期自己採点と自己妄想では145/230
あたりだったと思われ。
36山崎 渉:03/07/15 10:54 ID:msbrKK1p

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
37大学への名無しさん:03/07/15 14:11 ID:2rHmn3fS
東京圏だと、阪大は地方大学扱いだろ? 知名度が高い早稲田のほうがどんな職種でも
相対的に有利な気がする。
38大学への名無しさん:03/07/15 16:45 ID:hrQQhCEm
世界史受験者ヒッピアス知ってる?
39大学への名無しさん:03/07/15 16:47 ID:R16RR1Lk
正直就職で大学名はあんま関係なくなってきている。
40aka(某コテ):03/07/15 18:14 ID:vmwEelCX
>38
ペイシストラトスの息子…だったかな。。

漏れはそもそも受験生じゃないが、とりあえず政経受けた者としての返事。。

>39
ちょっと違うな。今は「大学名にこだわらない企業」と「こだわる企業」が分化している。。
41ヤクの王者@政経:03/07/15 21:50 ID:kjcR6pz9
>>38
僭主になるのに失敗して処刑された香具師でしょ?
>>34
あんまり関係ないが、入試における漏れの自己採点
政経
英語9割 国語6割 世界史8割5分

英語9割 国語5割5分強 世界史9割

英語9割 国語8割弱 世界史8割
教育
英語5割 国語7割 世界史8割
42大学への名無しさん:03/07/16 01:11 ID:XL9JmNUZ
age
43三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/07/16 01:14 ID:Ro7AfAJc
ひっピアスは暴君だったんだよな
44大学への名無しさん:03/07/16 01:21 ID:XXP65sUP
英語9割ってのはボーダーだよなぁ・・
逆に言えばかなり有利・・・

がんがらないと・・
45大学への名無しさん:03/07/17 02:03 ID:ehwEzLjb
qr
46あぼーん:あぼーん
あぼーん
47大学への名無しさん:03/07/18 02:08 ID:+uAZsn6X
・・・。
大阪大学の方が人数比との関係では、全然、就職はイイよ・。
就職平均は、阪大経済>慶応経済>早稲田政経経済≧早稲田政経政治だよ。
まあ、楽しさって点では、早稲田>慶応>>阪大だと思うけど・・。
ちなみに、マスコミは実力勝負&早稲田だと希少価値が無いから、言われるほど行くのに有利ってことはない。
おそらく、一橋あたりの社学の方が全然、大手に行く率は高い。
48大学への名無しさん:03/07/18 03:11 ID:ZfaMn+Et
過去問をやってみたんですが難しい・・・
政経選択なんですが、日本史や倫理の範囲も入ってたりとかなりの難問です。
普通の参考書には載ってないのもあるし・・・こういうのはどうやって対処したらいいんでしょうか?
49大学への名無しさん:03/07/18 03:27 ID:jo/AN6Wm
   ∧_∧                        ∧_∧
   ( ´∀` )                        ( ´∀` )
  ⊂ 関西 ⊃                     ⊂関西学院⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧         ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
         ⊂同志社⊃       ⊂甲子園⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´(_)
            (_)         (_)
                   ∧
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | KAN! KAN! DOU! KOU!参上!!!!
        \___________________

50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51ヤクの王者政経:03/07/18 22:18 ID:Qu/v+0Uq
政経スレは盛り上がらんな。
そういえば、入試終わった後真っ先にdat落ちしたのは
政経スレだったかなw
52大学への名無しさん:03/07/19 05:59 ID:oBb+SfN+
>>51
それだけ政経学部が難しいのでしょう。来年は学科を細分化させるから今年よりも
一段と難しくなると思う。
53大学への名無しさん:03/07/19 08:03 ID:nYwNGS2y
政経選択者が一番不利な学部
54あぼーん:あぼーん
あぼーん
55みみ ◆cs1w2MEIJI :03/07/19 08:08 ID:f9KBepoB
マジレスすると政経選択が圧倒的有利な学部。
数学受験とか圧倒的に不利。
56バビロン ◆t/M4O7nqKg :03/07/19 13:24 ID:dWMo4Ikr
数学受験は理系国立のやつが流れてくるから不利かもしれない。
確かに政経選択が圧倒的有利。ただし政経を一生懸命やると進路を狭めてしまうが。
57大学への名無しさん:03/07/19 13:33 ID:IQRHKiE4
政経選択者必死だな(w
つか政経選択者を増やしてライバル減らすつもりか?
58バビロン ◆t/M4O7nqKg :03/07/19 13:40 ID:dWMo4Ikr
57みたいに人の言うこと聞かないやつは落ちるから、みんな気をつけろよ。
59大学への名無しさん:03/07/19 13:54 ID:PxZrWtf8
>>58
オマエガナー
お前は何を選択しようとも落ちるのである。wwww
60バビロン ◆t/M4O7nqKg :03/07/19 13:57 ID:dWMo4Ikr
そんなことはない
61魚 ◆LiBWHatgAQ :03/07/19 15:54 ID:9qr/YQNx
3学科の中で国際政経が抜きん出て激ムズになる悪寒
62大学への名無しさん:03/07/19 21:33 ID:g4CbCZ6v
駿台偏差値だとそうでもないみたいだよ

駿台大学ランキング〜私大法学系〜
https://www.i-sum.jp/sum/member_topics.cgi
大学 学部 学科名 ランキング

 大学 学部 学科名 ランキング

早稲田大 政治経済・政治 67
慶應義塾大 法・法律 B方式 66
上智大 法・法律 66
早稲田大 法 66
早稲田大 政治経済・国際政治経済 66
慶應義塾大 法・政治 B方式 65
上智大 法・国際関係法 65
上智大 法・地球環境法 65
同志社大 法・法律 65
中央大 法・法律-フレA 64
63大学への名無しさん:03/07/19 21:33 ID:g4CbCZ6v
駿台大学ランキング〜経済・商・経営学系〜
https://www.i-sum.jp/sum/member_topics.cgi
大学 学部 学科名 ランキング

早稲田大 政治経済・経済 66
慶應義塾大 経済・経済 B方式 64
慶應義塾大 商・商 B方式 62
早稲田大 商 62
上智大 経済・経営 61
同志社大 経済・経済 61
上智大 経済・経済 60
同志社大 商・商 59
学習院大 経済・経済 58
明治大 経営・会計 58
立教大 経済・経済 58
青山学院大 国際政治経済・国際経済 A方式 57
64佐々井 ◆t/M4O7nqKg :03/07/19 21:41 ID:dWMo4Ikr
国際教養学部マジおすすめ。入れるなら。
65大学への名無しさん:03/07/20 01:38 ID:LfOadPiD
まだ1回もやってない入試の偏差値はマジで信頼できんよ。
政治・経済・国際政治経済だったら、良さげな国際にしとこうかな♪あは。
って奴は絶対多い。
大半が馬鹿だが、中には狂気の奴もいるので絶対偏差値高くなる。
定員も随分少ない見たいだし。
66大学への名無しさん:03/07/20 03:56 ID:DpfVssJ8
政治>国際政経=経済=法、ってことか。
67大学への名無しさん:03/07/20 04:36 ID:/X7gAXPt
法>政治=国際政経>経済だと思うよ。
68大学への名無しさん:03/07/20 10:04 ID:lJfuA1oc
>>65
模試の志望動向から合格ラインを割り出してるんだからある程度は
信用できるだろう。

>>67
来年、政経は政治の定員は変わらないが、経済は大幅削減するため
若干合格ラインが上がるかと思われる。削減率で言うと法より減らすかもしれん。
69鷺の宮:03/07/20 10:10 ID:J1jw5NQh
法、経済、商など主要学部の定員を減らして国際教養、国際政経と役に
たちそうもない学部を新設するとは・・・
早稲田って馬鹿??
70大学への名無しさん:03/07/20 11:46 ID:p/2z3MoT
俺としちゃ、優秀な奴は皆、国際政経受けてくれるとありがたいけどな
71大学への名無しさん:03/07/20 15:18 ID:7GA8xFEZ
受験生同士の微妙な駆け引きが・・・・w
72大学への名無しさん:03/07/20 20:34 ID:acVyzdc1
age


73大学への名無しさん:03/07/20 21:01 ID:p/2z3MoT
ちなみに、うちの学校、英語が得意な私文志望は大抵
国際教養か国際政経が第一志望。もしくは、上智かSFC.

・・・国語と日本史が得意な俺は、政治志望w
74大学への名無しさん:03/07/20 21:22 ID:cYKDPRyg
法は現代文むずすぎて誰も出来ないから国語苦手なやつは狙い目。
政経はまじで完璧人間。
75魚 ◆LiBWHatgAQ :03/07/20 21:50 ID:qihNyRug
国際政経は政治と経済の融合を謳っているところが(・∀・)イイ!!と思ったが、>>73の言うような欧米崇拝ニソゲソ(主に女性)が多数入学するのなら考えるな・・・
と思ったけど、データ調べたら女の子は政経の合格率低いみたいだから、そうはならないか。
76大学への名無しさん:03/07/20 21:54 ID:NulWy/3v
政経は学生の8割以上男だからなー
77大学への名無しさん:03/07/20 21:57 ID:jwfdBIN+
理系崩れってけっこういたりするんですか?
78魚 ◆LiBWHatgAQ :03/07/20 22:00 ID:qihNyRug
計算してみた

2003年 合格者に占める「男」の割合
理工 89.5%
政経 82.2%

(*´д`;)…
79大学への名無しさん:03/07/20 22:02 ID:pOeTLslr
政経は年配の人には学科にかかわらずウケがいいのでお得。
法は司法試験で中央に負けていたので年配者にはイマイチらしい。
もちろん今はそんなことはない。法学部はロースクールで上昇、
政経は政治学科は古いことばっかりやっていて評判が悪いので
国際政経、経済が伸びてきそう。国立の5教科7科目(東大除く)化で私大上志願
上位層がなだれ込む上に定員減、合格者数絞込みで難化の兆し。
80大学への名無しさん:03/07/20 22:05 ID:jwfdBIN+
>>78
文系学部とは思えん男率の高さだな。
81大学への名無しさん:03/07/20 22:08 ID:aDsXP3ID
東大理一受かる力もっていて、もし国、数、英で政経受けたら合格可能性どのくらい?
82大学への名無しさん:03/07/20 22:11 ID:b8qJOgbv
75%とみた
83政治学科:03/07/20 22:18 ID:7VxLV19N
>>77
経済に一人理一落ちの知り合いがいるね〜。
超名門高校出身。
>>79
確かに年配受けはいいですよね〜。法難易度は変わらないけど、ネームバリューが違いますね。
もっともそれだけで内定でるほど甘くはないけど
経済の大幅な定員削減で政治=経済=国際政経になるかもしれませんね。
84大学への名無しさん:03/07/20 22:20 ID:pOeTLslr
>>81 数学はできて当然、問題は国語だと思います。合格可能性が最もあてにならない
  学部のような気がします。
85大学への名無しさん:03/07/20 22:25 ID:4a7y+ZYu
政経はZ会の80題と河合のテキストと冬期講習の清水の時事演習で
大丈夫ですか?
86大学への名無しさん:03/07/20 22:38 ID:pOeTLslr
>>85
乙会の80は問題がやや古くなってきているので、政経の人は
旺文社の「電話帳」(全国大学入試問題解答)が少々高めですがお薦めです。
政経(地理の一部)は古いものはあまり使えないので大変ですね。
入試は大学の夏休み中に作成されるので9月くらいまでのことが範囲と考えて
ハンドブックを補うために時事講習を受けるといいでしょう。衆議院解散、
イラク支援法案関係の微妙な時期のものはなかなか扱いが面倒。
87_:03/07/20 22:38 ID:+4hFBVwJ
88ライガー:03/07/20 22:40 ID:4a7y+ZYu
>>86
電話帳は解説が少ないと聞いたのですが。
89大学への名無しさん:03/07/20 22:50 ID:pOeTLslr
>>88
問題が比較的新しいので薦めたまで。解説不足は自分で調べるしかないか。
解説が少ないと感じるところは、生徒が要求されている水準に達していないと
旺文社が考えているのかもしれない。
90ライガー:03/07/20 22:51 ID:4a7y+ZYu
じゃー80題2周したら電話帳始めます
91大学への名無しさん:03/07/20 23:56 ID:cYKDPRyg
アホか。
92大学への名無しさん:03/07/21 00:36 ID:NEziilUJ
政治学科と経済学科の人達の違いに興味あります。経済学科の人はいつも群れている人が多いとか。これは事実?
93大学への名無しさん:03/07/21 01:45 ID:n0/LTvWS
・・・。
年配の人に私大の受けが良いわけないだろ・・。
旧帝マンせーだよ。
94大学への名無しさん:03/07/21 02:01 ID:u1Uo/Vyy
自分も政経なんですが、乙会の問題集と山川の問題集をやっています。
しかし両方とも問題が古すぎです。基礎固めにはいいんですがどうも・・・
電話帳?がいいと書いてありましたが、普通の本屋に売ってるんですか?
ひたすら最新の問題を解きたいのでそれを購入してみようかと思ってるんですが。
95大学への名無しさん:03/07/21 02:18 ID:NwWgbir+
>>92
そんなことはない。学科やクラスよりサークルとかでしょ。試験前だけ群れる。
>>93
ごもっともです。
>>94
電話帳は少し大きな本屋に行けばあるけど高い。学校か大手ではない予備校なら
買ってくれるかも。市販本の問題古すぎは本当に多いが仕方ない面もある。
9692:03/07/21 17:25 ID:OpM7bN4Y
>>95 おれはあるようなきがするんだけどね。例えば商学部は茶髪率が高いとか。法学部はまじめな人が多いとか。そうゆう違いが学科間でもあるだろうと思って。
97経済学部:03/07/21 21:30 ID:piyCGDNW
>>96
あんまりないよ。まあ聞く所によると政治の女は頭固くて
糞真面目と聞くw政治なのに数学系の科目履修したり
98経済学部:03/07/21 21:31 ID:piyCGDNW
日本語がなんか変だスマソ
99大学への名無しさん:03/07/21 21:38 ID:p1KcaX5K
マスコミ目指すならやはり政経学部?
一文って感じがするけど
100大学への名無しさん:03/07/21 21:54 ID:BfR90bJI
>>99
政経学部政治学科が一番よい。でも最後は本人次第。
101大学への名無しさん:03/07/21 21:55 ID:qtbre3wb
マスコミ目指すなら早稲田司法セミナーでも行った方がいいんじゃね〜か?
102大学への名無しさん:03/07/21 22:55 ID:BfR90bJI
>>101
東京アナウンスアカデミーもいいらしい。
103大学への名無しさん:03/07/21 23:02 ID:mMyuPQFo
マスコミってチャラい人間しか受からないのかな
104大学への名無しさん:03/07/21 23:09 ID:cfVKVJqC
チャラい人間は多いことは確か。
少なくとも電通は多い。
105大学への名無しさん:03/07/21 23:18 ID:mMyuPQFo
もっともチャラくなきゃあんなグロテスクな仕事できないよな。
106大学への名無しさん:03/07/21 23:20 ID:cfVKVJqC
所詮マスコミたってほとんどが、リーマンだからな。
愛想良くてノリがよくないとやってらんないよ。
107大学への名無しさん:03/07/21 23:59 ID:BfR90bJI
>>104
電通は体育会系出身の香具師が多いようだ。なんでも入社式で靴にビールを入れて
それを新入社員に飲ませるらしい。
108X:03/07/22 00:01 ID:LeSK3ruW
アナウンサーになるにはどんな大学のどのような学部がいいんですか?
109大学への名無しさん:03/07/22 00:03 ID:1+OWB/Vy
>>108
アナウンサーはあまり学歴は関係ないようだ。あえて言うならば、早稲田に行くと
マスコミ志望者が多いので刺激が得られるみたいだ。
110X:03/07/22 00:04 ID:LeSK3ruW
お!オレ早稲田目指してます!
111大学への名無しさん:03/07/22 00:07 ID:1+OWB/Vy
>>110
がんがれ!!早稲田は放送研究会やアナウンス研究会がおすすめ。
112大学への名無しさん:03/07/22 08:20 ID:a6LvnyAg
とういかもうテレビは斜陽産業だけどね。
テレビは20世紀のメディア、21世紀のメディアはインターネッツ。
113ライガー:03/07/22 17:06 ID:redyz+Yb
アナウンサーの資格

@人様に見られても恥ずかしくない顔→一番大事。年寄りのアナはキモイのも
 いるが、若いアナは結構イケメン風の奴が多い

A高学歴→テレ朝には現役で司法試験合格した東大生の奴も居るくらいだ

B経歴→スポーツなどで活躍してると有利
114大学への名無しさん:03/07/22 22:18 ID:a6LvnyAg
モマエラ例えばフジテレビの内定者の3分の2以上は、大手スポンサー・政治家・大物芸能人の玲嬢玲息であるという現実を知れ。
115ライガー:03/07/22 22:20 ID:l8fCa44m
>>114

百も承知だよ
116大学への名無しさん:03/07/22 22:36 ID:a6LvnyAg
なぜそんな腐りきった業界に足を踏み入れ様とするのじゃ・・・
そんな腐りかけの老木より、インターネットやi-modeという大木の苗を育てた方が楽しいよ、絶対。
117大学への名無しさん:03/07/23 17:40 ID:sIm+ss2I
フジテレビは毎年何人社員を募集してそのうちの何人が早大なんですか?
118大学への名無しさん:03/07/23 20:54 ID:CNlCnl5O
>>117
マスコミ就職本で調べなさい。
119大学への名無しさん:03/07/24 11:21 ID:K0ILhW0r
マスコミの話になってから、スレの伸びが止まったなぁ
120大学への名無しさん:03/07/24 16:08 ID:infGT41n
[政経・法]早大プレ第1回 [商・一文・社学] というスレ立てるかね。
121大学への名無しさん:03/07/24 16:33 ID:r4DHb6sX
>>120
いいね
122大学への名無しさん:03/07/24 16:39 ID:+c1cFFus
駿台大学ランキング〜私大法学系〜
https://www.i-sum.jp/sum/member_topics.cgi
大学 学部 学科名 ランキング

 大学 学部 学科名 ランキング

早稲田大 政治経済・政治 67
慶應義塾大 法・法律 B方式 66
上智大 法・法律 66
早稲田大 法 66
早稲田大 政治経済・国際政治経済 66
慶應義塾大 法・政治 B方式 65
上智大 法・国際関係法 65
上智大 法・地球環境法 65
同志社大 法・法律 65
中央大 法・法律-フレA 64
中央大 法・法律-フレB 63
立教大 法・国際・比較法 63
中央大 法・国際企業関係法 62
立命館大 法・法律学特修 A方式 62
中央大 法・政治-フレB 61
立教大 法・法 61
立教大 法・政治 61
同志社大 法・政治 61
立命館大 法・法-国際比較 A方式 61
関西学院大 法・法律 A日程 61
学習院大 法・政治 60
明治大 法・法律 60
明治大 政治経済・政治 3教科 60
関西学院大 法・政治 A日程 60
学習院大 法・法 59
123大学への名無しさん:03/07/24 16:40 ID:+c1cFFus
駿台大学ランキング〜経済・商・経営学系〜
https://www.i-sum.jp/sum/member_topics.cgi
大学 学部 学科名 ランキング

早稲田大 政治経済・経済 66
慶應義塾大 経済・経済 B方式 64
慶應義塾大 商・商 B方式 62
早稲田大 商 62
上智大 経済・経営 61
同志社大 経済・経済 61
上智大 経済・経済 60
同志社大 商・商 59
学習院大 経済・経済 58
明治大 経営・会計 58
立教大 経済・経済 58
青山学院大 国際政治経済・国際経済 A方式 57
青山学院大 経済・経済 B方式 57
学習院大 経済・経営 57
明治大 政治経済・経済 3教科 57
明治大 経営・経営 57
立教大 経済・経営 57

1241年:03/07/25 09:07 ID:IOZMM1Ix
選択政経。

マジレスするけど、そんな甘くないよ。

選択政経は日本史選択よりは入ってから役に立つね。
世界史>>>政経>>>日本史、くらいだろう、政経では。
まぁ日本の政治のみを扱うのなら日本史選択でいいけど、
そういう奴はほとんどいないと思うよ。

あと政経の女は気が強いのが多い。
清楚ってのとはかけ離れてる。

あと政経受けるなら「政経Infobox」くらい知っておけよ。
だいたい知ってるだろうから、自分で検索してくれ。
125大学への名無しさん:03/07/25 22:38 ID:VjZUTe9r
あげ
126大学への名無しさん:03/07/25 22:39 ID:WFME6jIY
【生き残る大學の提言】

大学知的財産本部整備事業に選ばれていること、COEに選定されていること
医学部以外に科研費採択件数100以上の大学の3つを満たす大学は全国に
20しかない。
東大、京大、阪大、東北大、九大、名大、北大
筑波大、東京工業大、電気通信大、東京農工大
横浜国立大、慶応大、早稲田大、東京理科大
大阪府立大、神戸大、立命館大、広島大、熊本大
これに大学院大学2つが加わる
北陸先端科学技術大大、奈良先端科学技術大大
医学部で3つを満たすのは
東京医科歯科大、群馬大、日大、東海大
この26大学が間違いなく文科省が認めた日本の実力のある大学。


/*/*-/*/*-*/*/*
127大学への名無しさん:03/07/25 23:12 ID:GY6maDKp
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1059009244/l50
日本史?世界史?来てみてください!
128あぼーん:あぼーん
あぼーん
129大学への名無しさん:03/07/26 01:37 ID:xSTH4+7o
政経志望はもちろんオープンキャンパスなぞ行かずに勉強だな。
130大学への名無しさん:03/07/26 19:30 ID:HHj76F0s
そういう虚言は感心しないな。
131大学への名無しさん:03/07/27 12:09 ID:Wq6udPpX
>>117
信じられないかもしれないけど、去年は全員早稲田

全員ってのは稀だけど、コネの多さとか抜きんでてるのは事実
132大学への名無しさん:03/07/27 12:22 ID:a/uB7Lo3
☆2004年度駿台主要学部平均偏差値(サンデー毎日7/6号より)☆
@慶應 67.44 (法69 経済67 文66 商65 医73 理工68 総合67 環境67 看護65 )
A上智 65.8 (法69 経済64 外国語68 文65 理工63)
B早稲田65.77 (政経70 法69 1文67 教育67 商65 理工68 社会63 人間63 スポ60)
●但し凶悪強姦事件多発につき現在緊急降下中
===============一流大学を隔てる偏差値65の壁===============================
C同志社64.80 (法68 文67 経済64 工63 商62)
D中央 62.50 (法67 文63 経済61 理工57 商63 総合64)
E関西学院62.43 (法64 文64 経済62 理工63 商61 総合政策61 社会62)
F立教 62.00 (法66 文65 経済61 理60 社会62 観光60 福祉60)
----------------準一流を隔てる偏差値62の皮膜-----------------------------
G立命館61.88 (法65文65経済63理工62国際関係63、政策59、産業社会61 経営57)
H明治 61.28 (法63 文63 政経63 商60 理工60 農60 経営60)
I学習院61.0 (法63文63経済61理57)
===============受験の勝ち組と負け組みを隔てる=============================
====================偏差値60の厚い壁====================================
J青山学院 59.67 (法60 文63 経済60 理工57 経営57 国政61)
K関西 59.33  (法62 文61 経済58 工58 商56 総合61)
L法政 58.09 (法61 文60 経済60 工55 社会60 経営57 国際59 人間57 福祉59 情報55 キャ56)
M明治学院 57.20 (法60 文60 経済55 社会56 国際55)
N成蹊 57.00 (法61 文57 経済57 工53 )
O龍谷 56.71 (法58 文62 経済57 社会57 理工52 国際文化56 経営55 )
P成城 56.67 (法58 文54 経済58 )

133大学への名無しさん:03/07/27 16:55 ID:mVyybLDJ
河合塾最新 法学・政治
1.早稲田 70.0
2.慶應  68.8
3.上智  68.3
4.同志社 63.8
4.中央  63.8
6.立命館 62.5
7.立教  61.3
7.明治  61.3
7.法政  61.3
10.学習院 60.0
10.青山学院60.0
10.関西  60.0
13.関西学院57.5
134大学への名無しさん:03/07/27 16:56 ID:mVyybLDJ
河合塾最新 経済
1.早稲田 70.0
2.慶應  67.5
3.上智  63.8
4.立教  61.3
5.同志社 57.5
5.立命館 57.5
5.関西学院57.5
5.関西  57.5
5.明治  57.5
5.中央  57.5
5.学習院 57.5
5.青山学院57.5
13.法政  55.0
135大学への名無しさん:03/07/27 17:08 ID:OinTgTXd

新スレ立てました。

代ゼミ☆早大入試プレ【早稲田受験生必須】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1059292726/l50
..
136大学への名無しさん:03/07/27 17:13 ID:pWjtFO03
>>131
去年のフジテレビ新入社員は早稲田だけでなくいろいろな大学から来ていますが何か?
137ぽんた:03/07/28 02:23 ID:U/C/boBW
っていうかここのAO入試って受けないの?
オレの友達の友達がすげーばかだったけど、AOでいったって言ってたし。
オレもうけようかな
138大学への名無しさん:03/07/28 04:17 ID:MX2PxaZ7
>>137
生徒会をやっていたならおすすめ。
139大学への名無しさん:03/07/28 15:22 ID:wLnBmclg
生徒会長とか吹奏楽部金賞とか基準のよくわからんものが多い。
ボランティアも偽善のニオイが強い。就職とか議員とかもかなり実態怪しくても
通っているから芝居の上手な自己主張の強い奴の方がとくかもしれない。
140131:03/07/28 16:52 ID:R40vWf5z
>>136
フジの報道センターに勤めている人が親戚にいて、その人が言ってたんだが・・スマソ
実際、早稲田と他大の割合はどのくらいなの?
141経済1年:03/07/28 19:33 ID:lLAX76P+
3年になったときに文転、政経選択で現役合格したものです。
予備校も行かずに家でマターリやってるだけで、
本番も絶対落ちたと思ったのに受かってしまいました。
政経選択はやっぱ有利だと思いました。
ハンドブックと同じ著者が書いた政経問題集を完璧にして
冬期に予備校の時事対策の講座をとればOKです。
用語集は山川の使ってました。
ハンドブックで勉強した文野を用語集を引きながら問題集で復習するというのが基本的なサイクルです。
今から社会を選択する人には政経をオススメします。

英語も9割とれなきゃ合格できないなんてことはないです。
国語もセンターみたいに難しくありません。


142大学への名無しさん:03/07/28 20:54 ID:ezqa052F
>>140
フジは早稲田閥があるが、早稲田と他大学の比率は年々縮まっている。
143大学への名無しさん:03/07/28 20:58 ID:Djm20VkZ
早稲田の社学ってどうですか?
144大学への名無しさん:03/07/28 21:24 ID:ljtrpCwk
今日のTBSラジオ「アクセス」(番組開始 22:00〜)のテーマ

 国会閉幕で、次の焦点は総裁選と総選挙!
 あなたは、現時点で日本のリーダーとして小泉総理を支持していますか?

 A 支持している
 B 支持していない

投票はここから↓
http://www.tbs.co.jp/ac/
145大学への名無しさん:03/07/28 21:30 ID:savu0w1E
>>141
やはり時事講座は取っておいた方がいいんですかね?
夏季は基本しかやらないんで行かないことにしたんですが。
146経済1年:03/07/28 23:29 ID:lLAX76P+
>>145
冬期の一回だけでも行くべきだと思います。
お勧めは代ゼミの吉田先生ですね。
それと政経問題集についてる別冊の時事対策の冊子も役に立ちましたよ。
政経問題集はホントいいんでオススメです。

147145:03/07/29 03:15 ID:WT6pPRZO
>>146
レスありがとう!!やっぱり冬期の時事対策だけでも行くべきですね。
148大学への名無しさん:03/07/30 22:53 ID:0eSSGduz
149大学への名無しさん:03/07/31 16:43 ID:j1Vwewf1
スーフリ関連で慶應も捕まったな。もう早慶はダメだ。
死立はもう終わった。これからは国立の時代。
150あげ:03/07/31 21:53 ID:Vt/pLX72
国立には東大以外早慶上智マーチのような名声がない。
よって何かやらかしても全く話題に上らない。
うちの姉は短大卒の受験とは無関係の人間だが、
早慶上智マーチについては「明治より慶應の方がいいよ」とか意見は言ってくるが、
国立(例えば一橋・東工大)を出すと「ハァ??」てな感じ
唯一知ってる東大のことは「キモそう」と言う始末。
結局受験生以外の普通の庶民は東大・早慶上智マーチくらいの大学しか認知していないようだ。
要するに、入るのが大変なくせして報われないのが国立ってことだ。

151大学への名無しさん:03/07/31 21:58 ID:qpTdJoqX
>>150
実際駅弁よりもマーチの方がよっぽど就職がいいよな。
152あぼーん:あぼーん
あぼーん
153大学への名無しさん:03/07/31 23:04 ID:5O25RM+X
やっぱ知名度が無いと就職、女受けがきついな。入試難易度も考えると、
ソウケイがなんだかんだ言って一番です。参考までに・・・

渋谷の女性300人に聞いた「彼氏にしたい大学」トップ10

1 慶応   76人
2 早稲田  59人
3 青山学院 30人
4 東大   23人
5 上智   18人
6 法政   17人
7 明治   15人
8 立教   13人
9 学習院  10人
10日大    8人

(TBS・ランク王国調べ)
154あぼーん:あぼーん
あぼーん
155大学への名無しさん:03/08/01 03:03 ID:m5u3Y0vY
あ、俺生徒会長だよ!
でも他に特徴ないなー
軽音の部長もやってる
評定平均2.9とかだけど、AOだめぽ?
156大学への名無しさん:03/08/01 11:40 ID:L2Gfhx7f
>155
ホントに政経行きたくて、でホントに勉強してるなら行ける
157あぼーん:あぼーん
あぼーん
158大学への名無しさん:03/08/02 02:43 ID:Y8v2u1SN
下がりすぎだよ!
159大学への名無しさん:03/08/02 02:45 ID:YgsJ2iUq
俺の友達の受験結果を聞くと政経受かって商落ちた奴ばかりだった。まあそれでも慶應にしたらしいんだが。
よって今年に限り商>政経が成り立つ。
160大学への名無しさん:03/08/02 03:57 ID:tzDOJnsB
>>159
政経も商も倍率10倍越えましたが何か?
161Sid ◆aaDBSidvp. :03/08/02 04:13 ID:MZagJyFg
しゃべり場きたー
162Sid ◆aaDBSidvp. :03/08/02 04:14 ID:MZagJyFg
_| ̄|○ 誤爆スマソ・・・
163大学への名無しさん:03/08/02 04:25 ID:haVKQxcC
コピペ祭りしませんか?
ごらんになった方はどこか1スレッドでかまいません、ご協力お願いします         
◆◆◆◆公務員排斥運動◆◆◆◆
◆◆◆◆公務員は死ね◆◆◆◆

地方、国家公務員の人数  = 400万人
地方、国家公務員の人件費 = 40兆円
地方、国家公務員の平均年収 = 1千万円

公務員の給料を一律2割カットすれば、
日本全国の失業者全員に生活保護15万円給付の上、職能訓練の予算に当てられるらしい
税率アップの前にやることがあるのではないかと小一時間問い詰めたい

【7月28日放送 TVタックルより】

164大学への名無しさん:03/08/02 06:16 ID:kr6QLuYX
おれ政経の学生だけど授業はコア科目以外ほぼ高校と同じレベル。
前期試験もほとんど持ち込み可で持ち込み不可でも問題発表あり
試験前には掲示板でノートと模範解答が一部平均2000円で売買され
大学側も黙認。
試験は現代経済学説なんかは○×問題だし、社会主義経済学なんて500人登録で
出席者数10人未満。試験は教科書持込で丸写しで即優GET。留年するほうが難しいのに毎年3割留年。
終わってるし腐りかけの学部です。
165大学への名無しさん:03/08/02 06:45 ID:keOhPoaA
政経ってやっぱ勉強しかできないキモヲタばっか?
166あはは:03/08/02 07:58 ID:SmikC+Er
>>165  あまり馬鹿にしてると知らないよ?政治学部の中には本気で政治方面の世界へ将来行きたいと思う奴もいるだろうし イデオロギーという信念をもった人間を馬鹿にするとアナタ人生危険ですよ まだ脳のないチンピラなんて可愛いもんだから
167大学への名無しさん:03/08/02 09:38 ID:SEsN9xaG
石川の日本史の1冊目を通史したところなのですが
日本史選択で今の時期にこれではやばいんでしょうか・・
政経選択か数学選択にかえるべき?
168大学への名無しさん:03/08/02 09:41 ID:xag3G/Ig
>>164
やっぱ今でも「パラダイス政経」みたいですね。法とか商は結構
講義は厳しいんですか?
169大学への名無しさん:03/08/02 10:50 ID:KHAvr91w
パラダイス政経
看板の商
伝統の法
おまけの一文
あったか教育
早稲田に昔から言い伝えられてる格言
170大学への名無しさん:03/08/02 12:54 ID:MZcGz1rD
明治にも同じような格言があったはず。
171大学への名無しさん:03/08/02 13:24 ID:0KZCwBOx
エリートにガリ勉なんて向かないんだよ(´Σ`)

ガリ勉は俺ら天賦の才能を与えられた選ばれた層に使われてろ(´∀`)
172東大文Tイケメソ:03/08/02 18:17 ID:jfOpfVb+
死文の低学歴どもが糞スレ立てんなや
173大学への名無しさん:03/08/02 22:39 ID:EfcboFvZ
政経が卒業楽なんて大嘘ですよ。
留年率3割以上。
他の学部に比べても留年する人が多い学部だったはず。
174大学への名無しさん:03/08/02 22:42 ID:Dl+Y91zD
おすすめだよ〜♪
http://angely.h.fc2.com/page008.html
総合サイトでお気に入りを探そう♪
http://angely.h.fc2.com/index.html
175大学への名無しさん:03/08/03 12:19 ID:D2i6kS9o
>>169
滑り止め馬鹿商だろ。
176大学への名無しさん:03/08/03 20:17 ID:+lxDc7hV
早稲田叩いてる馬鹿は早稲田受験生!
名前: 大学への名無しさん
E-mail:
内容:
おまえら、少しでもライバル減らそうって
そういう汚い手つかうなよ!!

確かに、去年SFC叩きが2ちゃんや慶應チャンネルで、ものすごくて
志願者激減したからって、それに味占めるなよ!!

そういうことして、志願者が激減したからといって
実力で入ったとは言わないでしょ?
人間ってのは、悪いイメージが知らずにすりこまれちゃうんだから
早稲田叩きはやめ名よ!!

自分さえ、うかればいいって考えは改めなよ!!

177大学への名無しさん:03/08/07 01:41 ID:GDrvk60N
あの大学落ちる方法の方を知りたいなぁ(´∀`)
178大学への名無しさん:03/08/07 20:59 ID:+zYvIHtd
ageeeeeeeee!
179大学への名無しさん:03/08/07 21:14 ID:i4ADvPjo
昨日さ、見学いったんだけどさ、税理士の試験してたっぽくてさ
帰りにさ、塾とかの人が解答ありますとかいいながら
なんかくばってんのしかも物凄い数
んで、それだけならいいんだけど
なんか、その解答配ってんのが俺にまで配ろうとすんの
おまえらな、俺が税理士試験受けるような奴にみえんのかと
おれはまだ18歳だぞと、問い詰めたかったけど配ってる子が
かわいかったから辞めといた
180ぽん茶 ◆Pon2TVO5uE :03/08/08 01:38 ID:96H4jpaa
過去問やってるひといませんか?
答えに納得しないところがある(。´Д⊂)
英語です
181大学への名無しさん:03/08/08 03:36 ID:Saqf0Sul
>>179
おれもそれ経験ある、簿記だったかな。
受験者、20才くらい〜おばさん までいた
182大学への名無しさん:03/08/08 04:30 ID:E72oEuIG
経済のほうって授業で数学の知識が必要な時ある?
183大学への名無しさん:03/08/08 12:56 ID:vK8U1W04
>>182
ありますよ。でも大したこと無いから大丈夫。
184大学への名無しさん:03/08/08 12:58 ID:2szZAQuE
この学部魅力なし
185大学への名無しさん:03/08/08 12:59 ID:z62f0LBi
>>182
経済学を「理解」しようとするなら、数学が解らなきゃ無理
単位をとる程度なら、大丈夫なんじゃない?
186大学への名無しさん:03/08/08 14:38 ID:9hzTgtFG
新学科設立で、経済学科の募集人数が減るみたいですけど、
これによって偏差値が横一線になったりしますかね?
187大学への名無しさん:03/08/10 03:01 ID:cxrb+kmo
国公立と併願する人は選択科目は数学にするんでしょうか?
それとも地歴?
国公立の文系数学+私大のための地歴科目となると
負担がかなり大きいような。
188大学への名無しさん:03/08/10 03:10 ID:iAIV9q5p
数学って理系連中来るから文系は不利じゃない?
偏差値換算で得点出すんだし、下手するとかなりの高得点上げても
日本史の平均ちょっと上より点下に出かねないよ。

ま、地歴、特に歴史はそれがあるからみんな取るんだけどね。
あと狙いは断然政経。
何故か平均点低い。でも誰でも出来る。
189大学への名無しさん:03/08/10 03:12 ID:iAIV9q5p
あー。趣旨違いレスでごめん。

ま、でも文系なら下手に数学取るよりも日本史・世界史の方が良いね。
基本的な事項押さえて平均より頭一つ出るぐらい狙えば結構な点出るから。

難しい難しいいうけど、基本的な問題多いよ、早稲田政経。
要はいかにミステイクを少なくするか、って所。


以上、不祥ながら経済一年の体験談を。
190大学への名無しさん:03/08/10 08:14 ID:K6255/YN
明治・大仁多・エライ、明治・大仁多・エライ、明治・大仁多・エライ。
191大学への名無しさん:03/08/12 13:17 ID:t67yeYD7
age
192山崎 渉:03/08/15 15:11 ID:hsdL5Rfw
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
193大学への名無しさん:03/08/16 00:57 ID:lFtwl8RC
英語国語で稼げる自信がなければ、数学満点狙いもひとつの方法。
数学ができれば、教養の優がかなり稼げる。
専門はある程度勉強しないときつい。
経済学科でどの程度数学がいるかは、本人の希望次第。
全部の科目を理論系で固めれば、無論相当に必要。
194& ◆eYC5rj/Zqg :03/08/16 01:00 ID:LOMp388F
日本のトップ20一流大学:(雑誌「ダイヤモンド」と「サンデー」の調査より)
国立:1.東京大学2.京都大学3.東北大学4.一橋大学5.大阪大学
   6.名古屋大学7.神戸大学8.九州大学9.北海道大学10.東京工業大学
   11.筑波大学
私立:1.慶應義塾大学2.早稲田大学3.上智大学4.明治大学5.同志社大学
   6.関西学院大学7.立命館大学8.立教大学9.中央大学
195大学への名無しさん:03/08/16 20:25 ID:rbzdnG1g
漢文ってやる必要ある?
196大学への名無しさん:03/08/17 00:38 ID:3mQk7Udf
問題数少ないしなぁ。
俺は時間見て取りあえず矩形だけ仕上げる様にしてる。

それより現代文…_| ̄|○
197大学への名無しさん:03/08/18 11:44 ID:iRVlhskT
あげ
198大学への名無しさん:03/08/18 20:20 ID:d3McivO2
早稲田政経ってとんでもないアフォっているの?
偏差値50そこそこのやつとか・・・
まぐれで入ったってやつ絶対いると思うんだけどなあ
199大学への名無しさん:03/08/18 20:36 ID:eySYLmV3
>>198
そりゃあいるだろう。逆に偏差値70近くあっても日大にしか受からない香具師もいると思う。
200大学への名無しさん:03/08/18 23:33 ID:YwzYEBgT
>>198
でもそれはそれでその人の類稀な運の強さ
に敬意を表すべきだよ。
人生何があるか分からないってことを教えて
くれてるのだからね。
201大学への名無しさん:03/08/21 14:17 ID:FOZTdKIq
過去問赤と青どっち買った?
202大学への名無しさん:03/08/21 20:00 ID:+6hjkDCT
過去問まだ買ってないなぁ…。
203大学への名無しさん:03/08/22 22:51 ID:0Z8NgGQ0
(゚Д゚)age!
204大学への名無しさん:03/08/23 14:21 ID:ek4CUW4D
ageとくか。

前、国語で雨月物語でたよね。
あの本好き。またああいうの出ないかな。設問ミスはいただけないが。
205大学への名無しさん:03/08/23 14:26 ID:xggALVe3
どんなミスしたん?
206大学への名無しさん:03/08/23 17:44 ID:ek4CUW4D
>>205
第6問が解答不可能だった。
時間取られた人はお気の毒。
207大学への名無しさん:03/08/24 23:04 ID:EXcXNr1q
世界史か政経か、悩む…。
208大学への名無しさん:03/08/25 23:23 ID:SiNJwvI/
>>207
今の時期から社会を始めるなら当然政経にすべきだと思います。
僕は今年政経受験でこの学部に受かったものですが、
やはり政経は有利だと感じました。
209∩(・∀・)∩わーい!!! ◆MIrpp9MDUA :03/08/25 23:23 ID:ALLs1yFQ
望月古文、速読古文単語、古文上達で、
古文が原因で落ちない程度のレベルにいけますか?
210大学への名無しさん:03/08/26 00:32 ID:fOtwNk9X
>>209
十分でしょう。
問題集は中堅私大古文演習(名前よく覚えてない)がお勧めです。
古文は基本的なことをマスターしたら問題演習に励むのが効果的だと思います。
古文はつまんないけど頑張れ。
211大学への名無しさん:03/08/26 15:39 ID:6XOZVHia
>>209
その三冊でもOKすぎるけど上達じゃなくて最強をやるべきだね。政経ならなおさら。

>>204
もう二度とあんな有名なものは出ないよ。
212大学への名無しさん:03/08/26 20:13 ID:sV0XKrB6
■平成14年度公認会計士試験データ

      入学数 合格者数
1.中央商 1000  67
2.慶應経 1200  82 
3.慶應商 1000  66 
4.早稲商 1250  53 
5.早政経 1200  48 

http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/sincyaku/kaikeisi.htm
213大学への名無しさん:03/08/26 23:07 ID:JZGulXRs
夏の初めに「あさきゆめみし」を見てから古文にハマった。
そしたら、夏休みの間に古文がメチャメチャ伸びた…。
やっぱ好きになると伸びも違うな。得意科目が2つになった。
214大学への名無しさん:03/08/27 17:33 ID:14WnqSte
早慶4学年在籍数
http://www.waseda.ac.jp/koho/databook/2002/db01.html
http://www.keio.ac.jp/keio_sogo_master/pdf/data_2b.pdf

早稲田理工7606
-------------------------------------------------(7000人の壁=一学年平均1750名)
早稲田法5862、早稲田一文5767
早稲田商5596、早稲田政経5578
慶応経済5295、早稲田教育5206
慶應法5149
-------------------------------------------------(5000人の壁=一学年平均1250名)
慶応商4423、慶應理工4336
慶応文3741、早稲田社学3634
-------------------------------------------------(3000人の壁=一学年平均750名)
早稲田二文2717、早稲田人科2610
慶應環情2075、慶應総合2001
慶應医592、慶應看護202

215大学への名無しさん:03/08/28 12:01 ID:bPdl0RvX
ageとこ
216大学への名無しさん:03/08/28 13:40 ID:bGaLTm3T
>>208
勉強法はどんな感じですか?
数学受験を予定してたんですが、
もしかしたら整形にするかもしれないっす。
217208:03/08/29 02:20 ID:FmaEcRnt
>>216
政経ハンドブックを読んでから政経問題集を解く、の繰り返しでした。(どちらも東進ブック)
1回目で分からなかったところは次の日にチェックしたり。
政経問題集は使いやすいのでかなりお勧めです。
用語集は山川の使ってました。

あと冬休みに1日だけ時事対策の講座を代ゼミで受けました。
これで7割は取れるはずです。

高校3年生ですか?
今から選択科目を完成させるのは大変だと思いますが頑張ってください。

218∩(・∀・)∩わーい!!! ◆MIrpp9MDUA :03/08/29 02:21 ID:/ihr+tjZ
浪人したら政経に切り替えようかなぁ。公民、減車だとつかえないとこもあるし。
早稲田で政経つかって、慶應で世界史。って激しく無駄かな
219大学への名無しさん:03/08/29 12:01 ID:CHFE5Kt6
国際政経って名前にかなり萌えるのだが。
220大学への名無しさん:03/08/29 12:08 ID:rkEpSR9q
>>216
今からできるとおもってんのか?
221大学への名無しさん:03/08/29 12:40 ID:keVxO7N+
ハンドブックおよび、清水の政経問題集は人によって合う合わないがわかれる。
自分はアレじゃよう勉強できんなぁ。。でも、手軽にススメられるのはアレくらいだなぁ。

もっといい政経の参考書でないのかね。使いにくいと思いつつ、薦めてしまう。
222大学への名無しさん:03/08/29 12:43 ID:f5ZKp3Vw
一般に政経とか地学は受験者が少ないので合格しやすい。
特に理系の地学受験者は非常にお得だと。
223大学への名無しさん:03/08/29 13:05 ID:9zbevxAL
>>218
無謀。早く方針変更したほうがいい。
>>222
考えることはみな同じだね。
224216:03/08/29 13:38 ID:K5e/6J9y
>>217
どうもありがとです。
政経でうけるときは参考にさせてもらいます。
>>220
ぶっちゃけ俺もうだめぽです。
夏休み遊んで暮らしてしまいました。
国立で国語、英語、数学、減車が必要なんだけど、
夏に英語しかやらなかったす。
慶應のSFCを受けたいと思ってたから数学でうけようと思ってたんだけど、
最近政治経済系に興味を持ち始めたんで。
でも指定校とれなかったら異常頑張って勉強します。
伝説をつくります!
225大学への名無しさん:03/08/29 15:27 ID:cq0ipXAv
ぶっちゃっけ、早稲田政経って、次第洗顔はドレくらいの割合なんですか?
それによっては、慶應に切り替えたいのですが?
校風的には早稲田の方が好きですが・・。
226大学への名無しさん:03/08/29 18:12 ID:JHP5Sa3e
東大経済、一橋経済、商、法、阪大経済の早慶卒全教官

http://www.e.u-tokyo.ac.jp/fservice/faculty/view.htm
澤田康幸東京大学経済学部助教授(慶應経卒)=国際経済
柳川範之東京大学経済学部助教授(慶應経卒)=契約理論

http://wakame.econ.hit-u.ac.jp/~common/kyoukan/2_Frame.htm
山本拓一橋大学経済学部教授(慶応工卒)=経済統計
大津武一橋大学経済学部専任講師(慶応経卒)=現代経済
清水崇一橋大学大学院経済学研究科講師(早稲田政経卒)=現代経済
今村和宏一橋大学経済学部助教授(慶応経卒)=留学生担当

http://www.hit-u.ac.jp/commerce/jikohyouka/2001/index.html
石野福彌一橋大学商学部教授(早稲田理工卒)=経営学
山内弘隆一橋大学商学部助教授(慶応商卒)=会計学
佐々木隆志一橋大学商学部教授(慶応商卒)=市場
大久保隆一橋大学商学部教授(慶応経卒)=金融

http://iura.misc.hit-u.ac.jp/staff.html
阪口正二郎一橋大学法学部教授(早稲田法卒)=憲法
西村幸次郎一橋大学法学部教授(早稲田法卒)=中国法

http://www.econ.osaka-u.ac.jp/faculty/staff-index.html
本多佑三大阪大学経済学部教授(早大政経卒)=エコノミスト
今井豊大阪大学経済学部教授(慶応経卒)=理論分析
堂目卓生大阪大学経済学部教授(慶応経卒)=政策分析
阿部顕三大阪大学経済学部教授(慶応法卒)=エコノミスト
下村研一大阪大学経済学部大学院国際公共政策研究科助教授(慶応経卒)
227大学への名無しさん:03/08/29 18:15 ID:00F5W9+p
>>225
俺、早稲田洗願。しかも政経オンリー。

親が旧帝マンセーなんで、私大いくならトップクラスじゃないと学費出してもらえません。
生活費は自分持ちだろうなあ…。
228大学への名無しさん:03/08/29 19:11 ID:FmaEcRnt
>>225
2chに毒され過ぎ
229大学への名無しさん:03/08/30 00:07 ID:DfTuSb6n
洗顔の割合なんか大学は調査していまい。
在校生にきいてみるしかない。それも偏りがあるかもしれないけどね。
230在校生:03/08/30 01:47 ID:Rw//297Q
専願 30%
東大落ち 10%
その他落ちor国立蹴り 15%
推薦・AO 20%
内部 20%
その他 5%

データと付き合わせると違うけど、
俺の周りの感覚としてはこんなもんかな。
東大落ちはそこまで見かけない。
231大学への名無しさん:03/08/30 12:07 ID:N9gN6zZd
まぁ慶応経済のほうが社会に出てから有利は有利だわな。
校風で選ぶなら早稲田かもしれんが。
232大学への名無しさん:03/08/30 14:12 ID:r8OvpEaP
政経受験はあまりおいしくないかと
高3から勉強始めて日本史、世界史の知識がないなら
政経にかけてみるのもいいとおもうけど、けっこー得点調整むごいぞ
233大学への名無しさん:03/08/30 15:56 ID:rCkEEM1Q
今年政経は募集人数減ったから大変そうやね。
234大学への名無しさん:03/08/30 17:23 ID:N9gN6zZd
受験はかなり大変なわりに微妙な就職。早稲田政経。やっぱ遊ぶんだろうな、入ってから。
235大学への名無しさん:03/08/30 18:01 ID:8elh5NB8
最近の政経は遊ぶ人が少なくなりつつあります。
236大学への名無しさん:03/08/30 18:27 ID:rCkEEM1Q
政経と法は単位しめつけが厳しくなってきてるから
最近は遊び人はイメージほどいない罠。
文系のくせに確か両方留年率25〜30%弱あるからね。
237政治3年:03/08/30 20:56 ID:N7bZqv6+
俺の周り(政治学科)での割合は
・洗顔50%
・東大・京大・一ツ橋落ち15%
・それ以外の旧帝蹴り5%
・推薦・AO10%
・付属15%
って感じかな〜
入学直後は洗顔の多さにびびったよ
238大学への名無しさん:03/08/30 23:58 ID:bO5xT+Sg
政治一年だけどあれで遊び人が少なくなってきてるんだ・・・
昔はもっとすごかったんだな・・
239大学への名無しさん:03/08/31 00:04 ID:gEZamyN0
今年政経(科目)受験で受かったものですが、
やはり有利かもしれません。
自己採点したら7割に届いてなかったのに受かったので。
240大学への名無しさん:03/08/31 00:37 ID:1JwKuD7i
>>238
つうか今がピークだよ。普通に授業でてるやついねぇじゃん・・・
241大学への名無しさん:03/08/31 01:00 ID:U7dafcGx
>>237
旧帝蹴り5%しかいないの?
俺は早稲田政経が第一志望で東北経済を滑り止めにする予定
予備校のデータを見ると地底と早稲田政経のダブル合格者かなりいるみたいだけど
早稲田政経蹴る人のほうが多いのかな?

242大学への名無しさん:03/08/31 01:42 ID:S5ZR2CqL
俺の周り(政治学科)での割合は
・洗顔50%★
・東大・京大・一ツ橋落ち15%
・それ以外の旧帝蹴り5%
・推薦・AO10%★
・付属15%★
って感じかな〜
入学直後は洗顔の多さにびびったよ

★=もっともイタイ奴ら。 勉強能力は低い。
243大学への名無しさん:03/08/31 01:57 ID:7QP/6cLI
政治学科ってかなり最低点が高くて厳しいみたいですね。7割じゃ落ちるとか。
244大学への名無しさん:03/08/31 18:33 ID:AG0sMMSb
長文対策どうしてます?
今25分計ってやってみたら半分しか読めなかった。

…でも解いた問題は全部合ってたからやはり時間勝負だと思うんですが。
245大学への名無しさん:03/08/31 19:03 ID:3dBA3Trj
今年の最低点76%だね。漏れは自己採点70%だったけど経済受かった。
きっと配点高いとこ出来てたんだな。
246大学への名無しさん:03/09/01 12:57 ID:M/1IlWLc
>>242
受験生の分際でこんなこというのもなんですが、
早稲田に入っといて洗顔が痛いとか言ってるのってどうかと思うんですけど。
人付合いが苦手そうですね。
あなたの周りの人はうんざりしてるでしょうね。
247大学への名無しさん:03/09/01 19:36 ID:EOmlluCk
>>246
そういうあなたは無論、東京・京都ぐらいは行くのでしょうねw
248大学への名無しさん:03/09/01 19:44 ID:ZG5At2Ki
自尊心だけは高いみじめな旧帝落ち
249大学への名無しさん:03/09/01 20:35 ID:M/1IlWLc
>>248
大学受験板で>>242みたいなレスしてる人って2chに毒され過ぎだよね。
250大学への名無しさん:03/09/01 21:15 ID:heaqW6u4
政治学科と経済学科って
どう違うの?
251大学への名無しさん:03/09/01 21:17 ID:oHbwX3Xo
>>250
必修科目が政治学か経済学かの違い。経済学部のほうが入りやすいようだ。
252大学への名無しさん:03/09/01 23:48 ID:KXAiDji+
合格基準って政治と経済でどれくらい違うんでしょうね。
253大学への名無しさん:03/09/01 23:56 ID:Dt0v0URh
>>251
>経済学部
細かいところに突っ込みたくなる・・・

>>252
実際のところ、そんなに差はないらしい。経済学科の合格者でも、
政治学科に入れるだけの点を取ってる人が殆どらしい。
ソースはって聞かないでね。二年位前に聞いた話だから。
254大学への名無しさん :03/09/02 00:00 ID:LGO4q5nW
合格ラインの基準となるのは河合偏差値。
ここ数年政治70.0、経済67.5で不動だったが
今年は経済も70.0に上がり差はなくなった。

(とは言っても、70.0以上の区分がないからわからないが、
政治は72.5ぐらい行ってるのかもしれんがw)
255大学への名無しさん:03/09/02 00:13 ID:f9Zffu6t
まだまだ英語の偏差値は65だと言うのに…きっついな
それでも元が39だから相当上がったんだが。
256大学への名無しさん:03/09/02 00:14 ID:XLBo9azS
週刊新潮「卑劣!創価学会2ちゃんねるで自作自演の中傷で西村氏に損害賠償請求」

ソースはここ↓
http://www.boushi.or.jp/33wvote/wvote.cgi?slc=34    

こんなことしたらまた新潮は創価に訴えられるぞ
257大学への名無しさん:03/09/02 00:35 ID:fOJX24jr
正直偏差ってそんな気にする物?
258大学への名無しさん:03/09/02 01:11 ID:2pXvJE8h
>>257
気にしなくていいです。
僕も受験時代、周りの偏差値を異様に気にする人達が不思議でした。
要は過去問で最低点取れるようになればいいんです。
259大学への名無しさん:03/09/02 01:28 ID:fOJX24jr
だよな。俺もそうだと思うんだけど。
偏差値に取り憑かれて、今から志望校変えなきゃ…(´・ω・`) とか言ってるの多くて焦るよ、ほんと
260大学への名無しさん:03/09/02 01:50 ID:ZJa4JVXT
早稲田政経経済と慶應経済どっちもいいと思うんだけどどっちがいいと思う?
両方受けようかなと思ってるけど傾向が大分ちがうんだよね
261大学への名無しさん:03/09/02 01:56 ID:f9Zffu6t
慶応の経済は魅力的だよなぁ
262大学への名無しさん:03/09/02 02:01 ID:/vAIDCyZ
慶応経済じゃない。
オレは政政だから受けないが。しかも政経受験だし。

263大学への名無しさん:03/09/02 02:07 ID:ZJa4JVXT
やっぱ経済は慶應か。うむ。
264大学への名無しさん:03/09/02 02:13 ID:LGO4q5nW
>>260
2003代ゼミ併願データでは慶應経済、早稲田政経を併願した場合、

慶應経済○早稲田政経× 200人ぐらい
慶應経済×早稲田政経○  50人ぐらい

だった。
つーわけで、早稲田狙いなのに慶應まで手まわすと
早稲田落ちる可能性大だよ
265 ◆PmTBSDaBto :03/09/02 02:15 ID:AmSb+UzO
TBS
266政経1年:03/09/02 02:17 ID:I4PXZHMA
皆、頑張れよ。
早大プレとか偏差値低かったけど
受かったから最後まであきらめるなよ。
まだ9月だし
267大学への名無しさん:03/09/02 02:58 ID:V9wLqtN1
国語と政経は70♪


…英語が55なんだけどね…死ぬ気で単語覚えないとヤヴァイな…。
268経済ニ年:03/09/02 03:52 ID:2pXvJE8h
経済はちゃんと勉強してければ慶應を受けることを勧めます。
というか大学の授業に期待している人は政経に入ったら必ず失望します。
良い先生もちょっとはいるらしいんですけどね・・・。
単位も厳しくなってきているし就職も他の学部と変わらないというし、
政経だけの長所っていうものはなくなってきていると思います。
ですから早稲田に入りたい受験生は複数学部の受験を勧めます。
269大学への名無しさん:03/09/02 03:57 ID:ZJa4JVXT
政経の国語の問題って奇問多くない?
作者名とか文学史知ってなければできない問題とか。
日本史受験者に有利でないかい?

>>268
はぁい
270大学への名無しさん:03/09/02 03:57 ID:XB/5YqC8
私学ダントツトップの早稲田政経と慶応経済じゃ格が違いすぎる・・
同じ経済系ということで比べてるのかもしれないけど難易度もネームバリューも比にならない。
慶応文と國學院文を比べてるようなものだ
271大学への名無しさん:03/09/02 04:03 ID:XB/5YqC8
こんなの見つけた。実際は偏差値の差以上に難易差があるみたいだ。
慶応とマーチ以上の差がありそう。

*代ゼミ併願”合否”対決データ 2003
(2つの学部を併願した際の、前者×後者○と前者○後者×の数比較データ)
これは一部。代ゼミの資料室行けば他のも見れる

早稲田政経215-52慶應経済
早稲田政経82-42慶應法B
早稲田政経237-25慶應商
早稲田法87-122慶應法B
早稲田商235-105慶應商
早稲田一文127-73慶應文
272大学への名無しさん:03/09/02 04:06 ID:cVYZp0U0
>>271
それは2003年のではなく2001年の。
しかもちょっと数字が変わっているし。
273大学への名無しさん:03/09/02 04:10 ID:0FScFB4x
経済学の研究レベルでいえばダントツに慶応の方が上だけど、
大学生活を楽しみたいなら、早稲田はやはりそれなりに
楽しいと思うよ。

慶応も好きになる人は大好きになるけど、馴染めない人は
馴染めないみたい。早稲田なら、まず誰でも気の合う仲間
見つけれる筈。

●結論
本気で勉強したいなら迷わず慶応。たった一度の大学生活を
思い切りエンジョイしたいなら、慶応大好き人間以外は早稲田。
274大学への名無しさん:03/09/02 04:17 ID:XB/5YqC8
>>272
2001年のはこれ。何れにせよ早稲田政経の圧勝のようだ。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/index.html

研究レベルが慶応経済の方が上というのも幻想にすぎない。
早稲田法と慶応法なら月とスッポンだが。
275大学への名無しさん:03/09/02 04:27 ID:cVYZp0U0
そのデータだけではなんともいえないな。

両方合格191
早稲田政経のみ76
慶応経済のみ183

としてもこの数字他の大学に進学する香具師も含まれているんだろ。
別にこのデータが入学した香具師のデータではないわけで。
両方合格したなかで進学先に選んだのは8割が慶応経済でしょ。
それに慶応経済といえども受験パターンが2種類あるわけで(数学のある
A方式がメイン)。
代ゼミのデータということは純粋私立文系3科目が他の香具師のサンプルが多そうだな。
276大学への名無しさん:03/09/02 04:46 ID:XB/5YqC8
早稲田政経・・・慶応蹴り、慶応落ち自体が少ない
慶応経済・・・早稲田蹴り少し、早稲田落ち多数
早稲田は東大以外意識せず慶応は早稲田ばかり意識しているのはこういう実情があるから。

ここは早稲田政経スレだったな。関係無い話をして悪かったな。
277大学への名無しさん:03/09/02 04:58 ID:ZJa4JVXT
>>276
死ねよ慶應コンプ
278大学への名無しさん:03/09/02 05:07 ID:XB/5YqC8
ID:ZJa4JVXT

大学生になってもまだ早稲田が忘れられないんだな。
あ、俺もたまに東大スレは覗いちゃうから気持ちは分かるよw
まぁ慶応やらマーチやらのスレは視野にすら入らないけどねw
279大学への名無しさん:03/09/02 05:08 ID:0FScFB4x
>>274
あなたは経済学のことを全く知らないから、そんなこというのだろう。
経済学者のあいだでは常識以前のことだが、経済学の研究レベルでは、
早稲田と慶応はとても比較にならんよ。子供と大人以上の差がある。

なんでもいいから、経済学関係のデータ見てごらん。
たとえばこんなの↓
http://www.meijigakuin.ac.jp/~haru/runking.html
http://www.asahi.com/column/aic/Thu/d_univ/20000406.html

早稲田の魅力は、研究とは全然関係ないところにある。
280大学への名無しさん:03/09/02 05:17 ID:XB/5YqC8
法、商、理工、文あたりだと(人科もか)私大では早稲田がダントツだが、
はっきりいって学部生には全く関係無いことだ。
281大学への名無しさん:03/09/02 05:27 ID:0FScFB4x
各分野の論文国際誌掲載数とか、COEの採択状況とか、
科研費の獲得状況とか、ほんの少しでも研究の世界を知っていれば
280のような珍妙なことはいわないものなんだけどねぇ・・・。

まぁいいや。しっかり勉強しなさいよ、学生さん。

母校に誇りを持つことはいいことだから(でも、君の言ってることは
はっきり言ってデタラメだよ。2ちゃん以外では、証拠に基づかないことは
口にしてはいけないよ)。
282大学への名無しさん:03/09/02 07:34 ID:wsGEfclt
>>274
研究で言うと慶経が政経経済より上なのは間違いない。それは281にあるとおり(経済系のCOEは同数だったが)。政治学は慶應法政と政経政治は力点が違うため一概には
言えん。一方は計量系、もう一方は政治思想系。(慶應は政治学で1つ、早稲田は確か学際で1つだったかな)。法学は研究では憲、民、慶、訴訟法、国際系をみても少し早稲法が上か。(法学で早稲田が1つか)所帯自体が大きくスタッフ数も多いというのもあるか。
商は不勉強であるためよく分からぬ・・。
283大学への名無しさん:03/09/02 23:40 ID:VHTr3AB0
280がデタラメなので、一応理系も言っておくか。研究レベルを表すのに、ふつうはインパクト
ファクターという数字を使う。どれくらい他の研究者に影響を与えているかという数字。それでいうと、
  分子生物学&遺伝学 慶応 13位 早稲田 データなし(100位以下)
  情報工学 慶応 3位 早稲田 25位
  人工知能、ロボット工学 慶応 23位 早稲田 25位
  電気&電子工学 慶応 22位 早稲田 37位
  物質工学 慶応 15位 早稲田 17位
  機械工学 慶応 26位 早稲田 35位
  物理 早稲田 14位 慶応 18位
  化学 早稲田 16位 慶応 19位
  数学 慶応 16位 早稲田 17位

早稲田も頑張ってはいるが、花形分野で慶応に負けてるので、どうしても印象が弱い。
それにしても、研究なんて全然知らないくせに妄想とデタラメ書きまくっていた
ID:XB/5YqC8は哀れだな。
284大学への名無しさん:03/09/03 00:06 ID:QszNK6mp
女にもてたければ慶応。男とたわむれたければ早稲田へGO!
285大学への名無しさん:03/09/03 00:08 ID:6H8mSGIK
早稲田の方がモテるYO!
なんでかって?そりゃ早稲田の方がかっこいい男が多いからさ
286大学への名無しさん:03/09/03 01:02 ID:Ik7uMJIk
政経の国語の問題って奇問多くない?
作者名とか文学史知ってなければできない問題とか。
日本史受験者に有利でないかい?
287大学への名無しさん:03/09/03 01:03 ID:Ik7uMJIk
age
288大学への名無しさん:03/09/03 01:06 ID:6H8mSGIK
ID:Ik7uMJIk

あんた中央大学法学部生でしょ?昨日学歴板にいた。
仮面浪人?
289大学への名無しさん:03/09/03 01:09 ID:Ik7uMJIk
>>288
ただの浪人生ですけど・・。
質問答えてくれませぬか?
290大学への名無しさん:03/09/03 01:10 ID:6H8mSGIK
完全に人違いでした!ごめんなさい
291∩(・∀・)∩わーい!!! ◆MIrpp9MDUA :03/09/03 01:14 ID:r67nIcxs
政経の数学ってどうよ?
青茶⇒スタエンで大丈夫かな?
292大学への名無しさん:03/09/03 01:35 ID:u7YK8mkT
国語がなにより心配だよ・・・
293大学への名無しさん:03/09/03 01:38 ID:Ik7uMJIk
>>292
文学史とかどうしますー?
294大学への名無しさん:03/09/03 01:56 ID:u7YK8mkT
学校で配られたプリントを極める。
学校だからといって甘くみるなかれ、うちの学校は一応毎年40人ほど東大をだす進学校、それなりに信用できる。
ま、俺は悪いけどね。進学校では私学をなめる傾向にあるんだが俺はそうは思わない。
早稲田政経法慶應法経済落ち一橋(東大も!)なんていっぱいいるし俺は同レベルだと思ってる。
私立だろうがチャレンジレベルだな・・最低点以上に高いし。滑り止めにできるのは慶商ぐらいか。
295大学への名無しさん:03/09/03 02:03 ID:u7YK8mkT
なんだかんだで私学専願て馬鹿にされてるけどさ、専願の人達は頭いいと思う。
英国社極めてるし足りないのは数学だけだべ?文系数学なんてたかがしれてるし
理科だって同じこと。現役で早計いける人は浪人すれば間違いなく難関国立
行けると思うんだけど、どうよ?
296大学への名無しさん:03/09/03 02:19 ID:39DNcOTI
激しく意欲の問題じゃない?

まぁ、仮に旧帝、それこそ東大言っても、けっきょくまた駒場の進振りで受験生気分のまま。
ハッキリ言って大学生にもなって受験生みたいな事すんなよ、と。

今の進振り無くすとか言ってる糞総長の下の東大なんて行きたくないね



ってのが私大洗顔多いんじゃないかと思ったり。
297大学への名無しさん:03/09/03 02:43 ID:EZR9r48S
>>295
本物の数学DQNを見たことないからそんなことが言えるんだよ
センター数学20点で早稲田法とかざらにいるからね
せめて高校の教科書レベルの数学は身に着けてから入学してほしい

298大学への名無しさん:03/09/03 03:19 ID:R0NxYN28
>>297
私立はそういう試験をしてるから仕方ないよ。
数学DQNだからこそ私文洗顔にするのはある意味賢い選択かと。
文句を言うなら大学に。

そして俺も数UBがまともにできない数学DQNで早稲田志望。
299大学への名無しさん:03/09/03 07:31 ID:ik5ST2X3
っていうか、高2で数学切ったんで
そもそも数学できないし。
300大学への名無しさん:03/09/03 10:32 ID:xyfe4FUq
微積分までは何とかなったが、複素数とベクトルで挫折。結局、私大文系になりますた。
301∩(・∀・)∩わーい!!! ◆MIrpp9MDUA :03/09/03 17:25 ID:r67nIcxs
>>297仮に数学できない奴=バカだとして何か問題ある?
実際に数学出来ない洗眼がたくさんOBとして卒業しているのに、彼らは
数学ができる地帝や駅弁生より社会で活躍してるよ。
それに、もし世の中の大学がみんな数学を課したら数学ができないけど
社会に出たら有能な人間が上に上る事ができない。これは社会にとって大きな損失だ。
そんな中で、数学ができない有能な人間を拾い上げる機能として早稲田をはじめ私立が
あっても悪いことじゃない。むしろ、科目などは東大と同じなのに、中身はそれを
めちゃくちゃダウングレードした縮小版みたいに特長も何もない駅弁大学よりかは
はるかに社会に役に立ってる
302 ◆dUxgXGf95U :03/09/03 17:27 ID:vryGAcg5
  
303大学への名無しさん:03/09/03 17:28 ID:H5WD9uPz
俺は数学受験だから優遇されたいなぁ〜
304∩(・∀・)∩わーい!!! ◆MIrpp9MDUA :03/09/03 17:30 ID:r67nIcxs
今年うちの学校早計は早稲田政経だけしかきてない。まぁその程度の学校ってことか
305∩(・∀・)∩わーい!!! ◆MIrpp9MDUA :03/09/03 17:30 ID:r67nIcxs
誤爆スマソ↑早稲田政経を低くみての発言ではなく、一個しかきてないから嘆いてるってことね
306大学への名無しさん:03/09/03 18:51 ID:6H8mSGIK
指定校推薦のこと?
指定校推薦は進学校の方が少ないよ。
うちの高校は(都立、灯台毎年1名というしょぼさ)
早稲田法×1、早稲田商×1、早稲田理工×1、慶応商×1、慶応理工×3
これだけきてる。早稲田法なんて毎年5.0の人の争いで4.9、4.8がバンバン落ちる超激戦。
慶応はあまり人気がなく4.2ギリギリでも通ったりする。
指定校はバカ扱いされてる風潮があるみたいだけどうちの高校に関して言えば早慶の指定校
とる奴はかなり優秀。
307悲惨 ◆WvQjD66QVM :03/09/03 20:44 ID:RLvdvMwL
新参の私が言うのもなんですが数学なんて単なる、いち教科じゃないですか。
そんなに価値のあるものですか?
できなかったらその人の学力を全否定してしまうようなものなのでしょうか。
レベルの低い学校なら、理系に行けなかった落ちこぼれが文型に行くとかの方程式も成り立つこともあるでしょうが
少なくともこのスレにいる人たちのレベルで理系>文系、数学できない奴=DQNなんて言えるのかな。
そりゃ頭脳労働では数学は大変だとは思うけどさ。
暗記も結構つらいよ。うまく暗記ができる人はそれも才能だと思う。
というか学力なんていくら脳を駆使したかで測れるものじゃないと思うし。
数学的閃きがある=有能ってわけじゃないでしょう。

まぁ、できない私が言ったって単なる僻みにしか聞こえないでしょうが・・・・
308大学への名無しさん:03/09/03 21:15 ID:QszNK6mp
数学できないやつ私立3教科でも落ちます。頭が鈍くなるので。
あと論理的に考えないし。
だから東大くんは早稲田にも強い。
309大学への名無しさん:03/09/03 21:27 ID:++ro0+U+
経済学科、経済学部の場合、数学が出来ないと、大学に入ってから困るでしょう。
専門課程の経済学の講義のうち、半分くらいは数学の応用みたいな講義だから。
日本の経済学部はここのところ急速に年々数学色が濃くなっているので、
微積分などが苦手だと、おそらく授業のほとんどは、教授が何を言ってるかさえ
理解できないでしょう。

最近は早稲田もそうだろうけど、とくに慶応とか一橋とか阪大とか筑波とか、
理論・計量経済学の研究水準がかなり高い大学だと、数学がある程度
できないと、ほとんどゼミにも入れないと思う。

もちろん大学に入ってから全然勉強するつもりがないなら別。
310大学への名無しさん:03/09/03 21:31 ID:bkC9AqH6
>>301
できる人間をつぶさないために数学1教科くらいはできなくてもいいというのは同意だが、
国語ができない→理系
数学ができない→私文
だけでなく、英語ができない場合の救済措置が欲しいものだ(チョン語選択は日本人ならありえない選択なので論外)
311大学への名無しさん:03/09/03 21:36 ID:UHFAhcSF
数学はできたにこしたことはない。でも受験数学となると
苦手な人は辛い。数学なくたって受けられる私大はほんと
神だよ。人それぞれ得手不得手があるのだし。
312大学への名無しさん:03/09/03 21:42 ID:FYQtL2Ly
《再発見?禿藁珍米アナザーワールドへのご招待 》

「エセ保守監視小屋」 ←かなりのポチコロ(w
http://esehoshuwatch.hp.infoseek.co.jp/

とにかくここの管理人は超ド級の電波で、小林西部などの反米言論人となると
途端に発狂するようで、その姿は正にパブロフの犬です(w
その批判のレベルは基地外サヨクと同等であるが、稀にしか見れない
ホットで香ばしいこのページを末永く、そしてどこまでもハート・
ウォーミングな気持ちでウォッチしましょう。

・笑える例
(4)慶応大教授の金子勝と早稲田大客員教授の高野孟を
「金子君」「高野君」呼ばわりする西部邁
ここから音声ファイルをダウンロード
(18.7KB、6秒)
君呼びしたから・・・だから何なんだ?(ww

※ちなみに朝生等の小林西部の発言が意図的編集により
 常にうpされ、批判されてます。まるで三国人発言問題における
 共同通信のような言葉狩りです(w  
 というかあの記者本人か??

エセ保守監視小屋を監視するスレ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1062591235/
313大学への名無しさん:03/09/03 21:42 ID:fFJNrVsj
数学なしで入るのはいいけど、入ってからも出来なかったら
苦労するので同じこと。大手私大の経済学部はどこでも
4年間で卒業できるのは65%から75%くらい。
3人に1人近くは留年してる。
浪人は(やりかたによっては)あまりカネかからないが、
留年は確実に1年間100万円近くムダになる。

いまのうちに少しは数学やっとけ、ってこと。
314大学への名無しさん:03/09/03 21:46 ID:KYOT/+qY
>>306
それって早稲田の法だから人気があるんじゃないんですか?
商だったら慶應の方が人気ありそう。
315大学への名無しさん:03/09/03 21:58 ID:EwrUw/px
>>306
>>314
早稲田法だから人気なんじゃなくて、法学部だから人気なの。
慶応は基準4.3のほかに、数学の評定基準が4.0必要(英語も4.0必要)だから、
評定高くても数学できない奴はとれない。だから早稲田のが人気。
大学の講義でも慶応は数学必修だし
316大学への名無しさん:03/09/03 22:01 ID:EwrUw/px
↑慶応って商のことね。
うちでは慶応法(法律)が一番人気。次に早稲田法、中央法(各学科)と続く
317大学への名無しさん:03/09/03 23:32 ID:QszNK6mp
政経希望者は学科にかかわらず数学勉強してからきてください。
318大学への名無しさん:03/09/03 23:41 ID:39DNcOTI
数学的な思考が出来ないってのがきついんじゃない?
底辺校ならいいけど、一応は早稲田、だし。
319大学への名無しさん:03/09/04 00:20 ID:4QtBt4it
大学入ってから数学できないとどれほど苦労するか、
全然考えていないアホが多すぎ。大学の講義は
初歩的なことを丁寧に説明するなんてこと絶対にない。
科目によっては6割以上が不合格で、合格しない限り
卒業できない。
320大学への名無しさん:03/09/04 00:26 ID:+UyTxuAh
「エセ保守監視小屋」 ←特定の思想をもつカルト宗教かのようなHPです。
http://esehoshuwatch.hp.infoseek.co.jp/

※ちなみにこのHPでは朝生等の小林西部の発言が意図的編集により
 常にうpされ、批判されてます。まるで三国人発言問題における
 共同通信のような言葉狩りです(w
 というかあの記者本人か??
 
エセ保守監視小屋を監視するスレ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1062591235/
321大学への名無しさん:03/09/04 00:35 ID:fcQPhGr9
今日日コヴァ、西部に与する様なの居ないだろ…
322大学への名無しさん:03/09/04 01:19 ID:ovU0/LYH
結論としては学習環境、就職重視なら慶應、遊びたいなら早稲田という事ですな
323経済ニ年:03/09/04 02:25 ID:4wEfIaNF
数学は「解析学」とかそういった類の授業を取らないかぎり、
グラフが読めるくらいで大丈夫ですよ。
全然心配することないです。
まあ、経済学を本気で勉強したい人は当然数学もできなければいけませんが、
そういう人は慶應に行った方が良いと思います。
学部の授業を比べたら、
慶應と早稲田の経済の授業の質には相当の差がありますから。
324大学への名無しさん:03/09/04 02:51 ID:kdon/QIh
>>314-315
商も早稲田>>>慶応の人気。全体的に慶応より早稲田の方が人気がる。
早稲田商の推薦とるのがだいたい4.7〜4.8くらいで慶応商は人気なくて第二次募集に回ったりする。
勿論数学英語4.0以上なんてわんさかいるよ。
理工も早稲田の方がダントツで難しい。慶応理工は枠が3つもあるってのもあるけど。
早稲田政経も指定校推薦あるんだ?うちきてないからないのかと思ってた。
325大学への名無しさん:03/09/04 02:59 ID:CpeTzd0j
>>309
>>323
まともに経済学を学ぼうと思ったら、

・高校の微積分くらいは常識として知っておかなきゃダメ。理論経済学では
 それ以上のことが絶対要求される。

・早稲田よりも慶応。よほどの決心がない限り早稲田では遊んでしまうし、
 まじめに勉強したとしても、トップレベルの研究にふれることができない。
 ゼミの水準が慶応とは比べ物にならない。

逆に言うと、遊んで4年間過ごしたいなら早稲田。慶応は授業がきびしいので
3割が留年する。早稲田なら、余程のことがない限り、ちょっと要領よくすれば
卒業はできる。

早慶でもとくに経済は両校で全く違うので、偏差値や日程、受験科目だけで
選ぶと絶対後悔する。よく考えたほうがいい。
326大学への名無しさん:03/09/04 03:31 ID:ovU0/LYH
>>325 早稲田政経も三割留年しますが何か?
327大学への名無しさん:03/09/04 03:42 ID:CpeTzd0j
>>326
早稲田は4年まではフリーパスで、どうしようもないのが最後に
卒業保留になるんじゃないの? それが3割なんでしょ? そして
最高通算8年までいられるんでしょ? その制度改めたの?

慶応は毎年、取得総単位数と必修科目の取得状況で3〜4人に1人は
留年になって上の学年にいけないから、はるかに厳しい。1学年は
最高2度しかできないので、3年しか在学していないのにそれで
退学となる奴もいる。
328大学への名無しさん:03/09/04 03:51 ID:kdon/QIh
ID:CpeTzd0j

こいつ何で早稲田のことについて知ったような口聞いてんだろ?
慶応経済の奴って早稲田政経にライバル意識剥き出しだな。
早大政経の人や世間一般の人間から完全に格下扱いされてるからかね。

ここ早稲田政経のスレだよ?スレタイ読める?
329大学への名無しさん:03/09/04 03:58 ID:CpeTzd0j
>>328
慶応経済じゃないんだが・・・ なんか勘違いしてないかい?

早稲田政経の進級の仕組みで、どっか間違えた説明してるかい?
327で誤りあったら説明してくれ。
330大学への名無しさん:03/09/04 04:10 ID:m4Ju0i7E
>>329

ID:kdon/QIhは高校生みたいだから、単位のこととか全然知らないのではないかな。
そういう人間がなんで328みたいなこと書くのか、さっぱりわからんが、
たぶん早稲田志望の受験生で、上に書いてあるようなことが早稲田批判、
慶応賛美に聞こえたのでは?

実際、早稲田が授業や研究面でかなり慶応には後れを取っている、とくに
経済学科は壊滅的な状況にあるというのは大学関係者には有名だけれども、
そういうことは受験生はあまり知らないようだし、早稲田の魅力というのが
そういう勉強面とは別のところにあるというのも、なかなか理解されにくいだろう。

偏差値がすべてという世界で頑張ってる人達だから、しょうがないともいえる。
331大学への名無しさん:03/09/04 04:21 ID:CpeTzd0j
じゃあ早稲田政経のフォロー。

学生生活が楽しい。いろんな奴がいる。視野が広がる。
スポーツもほぼ全種目全国レベルで、応援のしがいがある。
学問の勉強以外の広い意味でのいろいろな勉強ができる。
OBが強力であらゆる分野にいる。庶民的で、しかも賢い
というイメージがあり、一般国民の好感度が高い。

こんなとこでいいか。

経済学をまじめに勉強したいというならちょっと苦しいが、
他はいいとこだよ。全然けなしてるつもりはない。
勉強以外のいろんな生き方を選べるのが大学。
332大学への名無しさん:03/09/04 05:25 ID:DejIWUie
部外者がイメージだけで語る典型例。無視してよし。そもそもおまえは両方に在籍したのかよ?
333大学への名無しさん:03/09/04 05:32 ID:m4Ju0i7E
私は両方で教えたことある。
まぁここで語られてるような方向性はあるよ。
334大学への名無しさん:03/09/04 05:41 ID:DejIWUie
法律では全く逆のことが言えるがな。早稲田経済と慶応経済の研究レベルの差など比にならないほどの開きがある。
335大学への名無しさん:03/09/04 05:54 ID:CpeTzd0j
>>332
政経→慶院→●大 だよ。文句あるのか。

>>334
そりゃ真っ赤なウソだ。法律なら早稲田の方がちょっと上だと思うが、
そんなに大きな差はない。研究レベルのランキング表見てみろ。
ほとんど並んでるだろ。政治学もちょっと負けてるかなという感じもあるが、
まぁ互角だ。それに対して経済の差はすごい。圧倒的に差がある。
あまり哀しくなるようなウソつくのはやめろ。

母校に誇りを持つのはいいけど、見え見えのウソを言うのはよくない。
本当に研究の道を進みたくて大学を選ぶ受験生だっている。
残念だが、そういう人間に早稲田政経を薦めるわけには行かない。
もちろん大学生活を楽しむのにはいい大学だと自信をもっていう。
336大学への名無しさん:03/09/04 06:05 ID:m4Ju0i7E
>>334を読んで、がくっと来たのは私だけではないだろう。
いくらなんでも・・・という感じだ。

まぁ煽りというやつで、本気で書いてる訳じゃないんだろうが、
本気だったら、ちとコワイ。
337司法板からのコピペ:03/09/04 06:09 ID:kdon/QIh
憲民系で比べたとき、
憲法:W>>>>K
大沢は教科書は悪くないが、委員の割にぱっとしないし、
こばせつは憲法じゃなくて政治だし、
これまたどんな八束不明な小山くらいじゃKに勝ち目なし。
戸波・樋口・水島・大須賀そろえられたら。。。そりゃ負けますよ。
民法:ややW
Wには受験生に有名な教授はたくさんいるが、田山は近江は研究者としては??
米倉・鎌田・山ノ目はいいかもしれないが、池田は鎌田と張るだろうし、
片山・七戸・北居と有名ではないがいきのいい若手をKは持っている。
受験生が思っているほどの差はないが,
頭数を考えたときどうしてもWに軍配は上がる。
刑法:W>K
民法と似た状況下??
井田は有名だし、独逸と戦っても1対1なら勝てるだろうが、いかんせん一人では辛い。
曽根・野村・高橋といった顔ぶれをそろえられると、学生が受ける講義の質としては
Wのほうが上だろう。珪素のひららぎや変態Qに刑法されてもねぇw
だが、実は高橋が見たでも日吉でも講義を持っているという罠。
それいうなら井田もWに行くがね。
338大学への名無しさん:03/09/04 06:19 ID:m4Ju0i7E
経済学だと早慶で比較さえ出来ないのよ・・・
純血主義と定年70才というのがもろに影響してる。
339大学への名無しさん:03/09/04 06:38 ID:nwYx0FvF
■「国際経済学術誌」掲載大学ランキング
         (標準換算ページ数)(標準換算ページ数)
1  東京大学   1990(標準換算ページ数)
2  京都大学   1387
3  筑波大学   1234
4  大阪大学   1126
5  一橋大学    837
6  青山学院大学  577
7  東北大学    513
8  慶應義塾大学  463
9  神戸大学    378
10 中央大学    330

ま、これでも参考にしてよ。
340大学への名無しさん:03/09/04 06:48 ID:ovU0/LYH
>>339 じゃあ青学>>慶應ということでつね?
341大学への名無しさん:03/09/04 07:28 ID:DejIWUie
>>335 母校に誇りを持つことはいいことだけど、見え見えのウソはよくないぞ。w
342大学への名無しさん:03/09/04 12:32 ID:fUTVy52k
>>340
青学は優秀な教授陣がそろっているからな。
東大教授をやっていた野口なども青学のスタッフだろ。
筑波は有名な先生が阪大に移ったのでたぶんその後のランキングで急落だろう。
343大学への名無しさん:03/09/04 21:24 ID:ARivXPsm
青学は「国際経済学科」のことじゃないの?
344大学への名無しさん:03/09/04 22:03 ID:ZgsKY3TA
最近はどうなってるか知らないが、早稲田モンロー主義がいかん。
積極的に外からいい教授を招くべき。
345大学への名無しさん:03/09/04 22:15 ID:k+D/0iSX
就職して企業で活躍するなら最強なんじゃないか
政経は頭が良くて、なおかつ人付き合いもうまい人が多いイメージがある
346大学への名無しさん:03/09/04 22:16 ID:KlQOXARO
>>345
地頭はな
347大学への名無しさん:03/09/04 23:10 ID:z7Ky7mzR
つーか経済とか商は数学必須にしろよ
一橋は数学の入試配点の高いし一般教養でもバリバリやらされる
これからも重要性は明らかだし
数学出来ないのにそういう分野行こうという奴の気が知れないというか
就職目的以外の何物でもないと思わざるを得ない

まぁ一番理解できないのは国英社でぽんぽん入れる私立大学側だが
348大学への名無しさん:03/09/04 23:31 ID:fcQPhGr9
数学的思考、論理的思考が出来ない、若しくは一定水準以上の物があると確認できない事に問題点がある
349大学への名無しさん:03/09/04 23:57 ID:eRIb0F06
政経って数学なかったっけ?
350大学への名無しさん:03/09/05 00:03 ID:hZ/3xAkz
>>349
その書き方じゃ入試科目の政経か、学部の政経かわからないYO

ちなみに入試レベルなら、連立方程式と算数が普通にできれば経済の計算問題はクリアできまつ。
そして、大学に入ったあとに地獄を見る・・・と。
もし、経済系の学部に受かったら、チャート式買って勉強しなきゃなあ。
351大学への名無しさん:03/09/05 00:53 ID:p+b+nJrJ
2004年度版・駿台ランキング

67 早稲田政治
66 早稲田法・経済・国際政経、慶應法法律B
65 慶應法政治B
64 早稲田一文、慶應経済B
63 慶應文
62 早稲田商、慶應商B

ソース
https://www.i-sum.jp/sum/member_topics.cgi

352大学への名無しさん:03/09/05 14:34 ID:8WSIkOWX
《再発見?禿藁珍米ワールドへのご招待 》
ついに狂ったあのうわさの親米サイト!!!
ついにリアルウヨク団体もしくは単独での運動家が馬脚を現した!!

【金美齢より】恨米・わしズム35【金正日が好き】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1062659737/159-160

昨日あの監視小屋サイトの管理人が降臨し、現在のサイトの状況を解説!!
その内容は、アクセス者は西部のとりまきにいる街宣ネット右翼団体の仕業だ!!
と断定し、サイトへのアクセスランキングなるものを公表!!
ついに真のウヨク団体、単独運動家の馬脚を現したのであった。
そして同スレで「君」付け呼びがどうしておかしいか、苦し紛れのレスを残しています。
しかも真夜中に(藁 いい加減寝ろよ(藁 
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1062659737/189
ではこれからもキチ外が日々更新する中傷オナニーサイトをウォッチしていきましょう。
いい加減揚げ足取り批判はやめてほしいもんだ。

ってか朝日への音声の許可は不要なのか??

「エセ保守監視小屋」 朝生での小林西部の収録音声あり。
http://esehoshuwatch.hp.infoseek.co.jp/
エセ保守監視小屋を監視するスレ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1062591235/
353早稲田政経:03/09/06 00:07 ID:12BWdG8W
政経経済は学習するにも悪くない環境だ。
ハイレベルな講義は受講者数人なんていうのもあるし。
藪下(Yale Ph.D)、船木(東工博士)、須賀(一橋博士)等、
学部からも積極的に教員を引っ張っているので、変化も多い。
ここ10年に限定すれば、純血で専任教員に教員に就任したのは、
ほとんどいない。
ちなみにゼミは、定員>学生数、定員を超えるゼミは一部だけ。
354∩(・∀・)∩わーい!!! ◆MIrpp9MDUA :03/09/06 00:08 ID:Qyr5Y0qG
経済学部は言って遣う数学って高校と同じじゃないよね?
三角関数とか、ベクトルとか以外でつかわないでしょ?それ自体で
355あいあい :03/09/06 00:19 ID:DkTNJ4xI
>>354
お前いろんなスレでうざい

死ねよブサイク
356大学への名無しさん:03/09/06 00:53 ID:HYMWwqOc
>>355
わーいたんは三年棒っていうと何故かすごい怒る。
ハンドル変えたのが不都合だったのかな・・・
357大学への名無しさん:03/09/06 05:52 ID:PeAd+IKR
野村證券主席エコノミストの植草さんは大学院の教授?
358大学への名無しさん:03/09/06 05:53 ID:PeAd+IKR
野村総研だた
359大学への名無しさん:03/09/06 07:33 ID:YbqxonFM
>>354
おまえ落ちるよ
360大学への名無しさん:03/09/06 08:17 ID:VfBpuBJc
>>356
わーい=3年房

は画像見たけどなんかダサい顔してた

あと アイアイって固定とSEXしたみたい
361大学への名無しさん:03/09/07 18:14 ID:47U/XTzx
さがりすぎですよ〜
合格目指してがんがろう
362大学への名無しさん:03/09/08 11:10 ID:8CVGZ5wf
大学受験は大変ですか?ご苦労様です。
僕らみたいにエスカレーターなら楽なのに。
大学受験しても早稲田慶応にかからない人は寒いですね。
浪人しても早稲田慶応にかからない人は寒すぎますね。
アハハハハハ

学院時代の遊びっぷりは受験生の想像を超えていたと思います。
僕は高3の時でも恵泉女学園の子とつきあっていました。
彼女も作らず受験勉強したのに、早稲田にかすりも
しなかった人たち。悲しすぎますね、あなた達の人生。
僕の知り合いなら、僕のお古で良かったら女の子を紹介してあ
げるのに。アハハハハ

学院を馬鹿呼ばわりする人がいます。
学院から人科、社学、教育、商、文学部に進学するのは
あまり頭の良くない人たちです。一部の学院卒が馬鹿だからと
いって、 学院全体が馬鹿だとは思わないで下さいね。
アハハハハハ
363大学への名無しさん:03/09/08 11:15 ID:grYI24S7
364 ◆MIKAKO3rp6 :03/09/08 14:59 ID:aXELtr4O
ニュー速も大変ですね
365現役政経生:03/09/09 12:14 ID:oQ58ny23
なにか質問あったらどうぞ。まじめな質問限定で。
ちなみに、政治学科の必修は「外国文献研究」(政治学の本を英語で読む)
経済学科の必修が「経済学入門」です。↑の方で、政治学科の必修は政治学とありましたが、
間違えです。政治学をやらなくても政治学科を卒業できます。
366大学への名無しさん:03/09/09 22:17 ID:b89hyALr
経済学部は遊べますか?
367大学への名無しさん:03/09/09 23:18 ID:iPfujO65
政経の政治。マジでムズイ。法もな。
368大学への名無しさん:03/09/09 23:22 ID:pul6exCK
2000年度の赤本やったが、
やはり日本史がムズかった。
369ななしさん:03/09/09 23:23 ID:5GVRz2ga
数学もムズイ…青茶終わったのに半分いかなかった。。。
もう一周やり直しの旅に逝ってきます
370大学への名無しさん:03/09/09 23:29 ID:rKLde97x
県立、都立の進学校から指定校推薦で
早稲田の商行く奴って頭良いのは確か。
そう言う奴は会計士に早く受かったりする。
371大学への名無しさん:03/09/09 23:46 ID:pul6exCK
>>370
早慶クラスの指定校推薦枠はそれなりの
高校にしかないからね。
マーチや関関同立は中堅高校でもかなりあるみたいだが・・・
>>369
ともに頑張ろう・・・
372大学への名無しさん:03/09/10 00:23 ID:KndBBa7G
某県トップの私学なんか、指定校使わないで一般入試で入っちゃうから
毎年、指定校の枠を全部返上してる。
早稲田から提携したいって言うラブコールが来てるらしい。
(姉妹校とは提携してるんだけどね)
373現役政経生:03/09/10 11:19 ID:U4Uo8QqN
>366
遊べます。
>371
あんまたいしたことない高校でも指定校推薦枠あったリするよ。
374大学への名無しさん:03/09/10 21:14 ID:/X0exTls
「古文上達」が終わったところなのですが
次にやるなら「最強の古文」と「読み解き古文単語」
どちらが良いと思いますか?
375大学への名無しさん:03/09/13 22:38 ID:Jk0oCSm8
さがりすぎ!

>>374
最強の古文なんかやらなくても早大の古文は解けますよ。
376大学への名無しさん:03/09/13 22:43 ID:3/LAr1um
>>374
どっちもやらなくて良い。過去門を繰り返せ。
377rot:03/09/14 18:24 ID:iKfCjI1L
378大学への名無しさん:03/09/16 01:49 ID:1KsnYNIz
音竹まんせ^^
379大学への名無しさん:03/09/16 02:07 ID:VjT1KQus
>>372
提携するとどんな特典あんの?
380大学への名無しさん:03/09/16 05:48 ID:5mYsykr3
>>379
系列校だから内部進学ができる。
現に姉妹校からは、2005年度から30人くらいが早稲田に上がれるらしい。
大してメリットがないから、某私学は提携しないらしいけどね。
前述のように、指定校枠を返上しちゃうくらいだし。
381大学への名無しさん:03/09/16 18:27 ID:mRhx1VyT
現役政経生の方へ質問です。
僕は政経・経済学科志望のものです。
今現在、早稲田ではどういう経済学に力をいれてるんですか?
実際に講義を受けてみてどう感じられたかが知りたいんです。
ミクロ・マクロ経済理論とかみたいな理論や
計量経済みたいな実戦で使えるような経済など
早稲田では、どちらが今人気でしょうか?
教授の質などもあわせて生の声を聞かせてください。
382大学への名無しさん:03/09/16 20:43 ID:eZEeSACf
>>381
経済学の本どれくらい読んだ?
383大学への名無しさん:03/09/17 00:29 ID:DLeANEkw
>>381
ぶっちゃけマジで経済やりてぇなら文2か慶応行ったほうが良い。
遊ぶこととラクに単位とる方法しか考えてないやつばかりだから。
遊びだけしたかったら早稲田にしとけ。単位はラクショーだぜ。
ただ出世は東京と慶応の他学部にさえ勝てないとあらゆる本に書いてある。。。クソ。。
384大学への名無しさん:03/09/17 16:20 ID:Kw60TXyg
>>382
全然読んでません。みんな人から聞いただけの話です。
今、読んでる余裕がないんです、すみません。。無知で
>>383
国立の方は、一橋の経済を受けようかと思っていますが
今、慶応の経済と文科2類がいいんですか?
経済=一橋、早稲田なんだーって全統の偏差値表みたいなん見て思ってました。
385あぼーん:あぼーん
あぼーん
386大学への名無しさん:03/09/17 20:30 ID:uZF6qQsi
ここの漢文はどうすればいいですか?漢文道場?
387大学への名無しさん:03/09/18 00:29 ID:IJkmM0OD
>>384
空き時間見て、さらっと経済入門系の本読んで見れば?
1200円くらいで色々でてるし。

自分は経済を真面目に勉強したいから、慶応のほうが教育の質がいいって聞いたときは
ちょっと困ったよ。でも、完全に教授に依存して学びたいわけじゃないから
志望校を変えるつもりはナシ。
つーか、偏差値の高さと教授の質は、必ずしも正比例しないと思う。

ところで生の声を聞くなら、ここより政経infobox(アドレス知らないならぐぐってちょ)のほうが
よりいろいろな情報が得られると思うけど。政経学部の方々がいますし。
388あぼーん:あぼーん
あぼーん
389あぼーん:あぼーん
あぼーん
390大学への名無しさん:03/09/20 11:35 ID:2GXuOTq1
>>381
>>384

早稲田は、政治学研究科・経済学研究科の両方とも21世紀COEに選ばれたよ。
イメージとは違い、実際は早稲田の経済学も評価されているということ。


早稲田大学大学院経済学研究科、21世紀COEプログラム
http://www.waseda.jp/prj-GLOPE/

拠点のプログラム名称:開かれた政治経済制度の構築
中核となる専攻等名 :経済学研究科応用経済学専攻
391大学への名無しさん:03/09/20 11:42 ID:2GXuOTq1
こっちは政治学研究科のCOEプログラム
http://www.waseda-coe-cas.jp/
392大学への名無しさん:03/09/20 17:30 ID:Izku1xzZ
週刊現代の見出し
レイプサークル スーフリ 事件で志望者が激減
早大 人気がた落ち 全データ!

早稲田も終わりか。
393大学への名無しさん:03/09/20 18:46 ID:cc511rnt
616 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:03/09/20 14:48 ID:Izku1xzZ
また荒れてる。この板も信頼できなくなったな。
テーマパークの中に学校?テーマパークとは具体的にどこを指すの?

東京の西にある(新宿から30分)多摩ニュータウンの中の南大沢にある。
テーマパークではなく住宅街の中にある。商店街もあって人も出てる。混雑
はしていないが、ゴーストタウンとは言い難い。
 都立大は戦後にできた大学。それ以前は旧制高校(現在の大学教養課程)
だった。国公立は帝大以外ほとんど戦後にできた。歴史がないとは言えない。
設立から50年以上はある。
 見かけだけで判断するならば茶髪率は早慶より低い。僕の周りにチーマー
はいない。チーマー率は早明のが高そう。まじめは都立大の長所。
 電車はがらがらでもないぞ。急行(普通料金で乗車可)はそれなりに混む。
座席もそんなにゆったりではない。詰めて座るよう。立つことはないが。
しかし通勤時間帯は立たなきゃならないこともある。グリーン車がないのが
欠点か。
 拡声器使った演説はよその大学よりよほどおとなしい。早明に比べたら
天国。
 もてるかどうかは人格もある。早慶旧帝だからもてるということはない。
そんなに早稲田がもてるならレイプ事件は起こらなかったろう。
幸い都立大は女子が多い。文系があるからだ。理系でも女子との交流はサー
クル等でできる。都立大に入学できたら女心を勉強しよう。それがもてる近道。

622 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:03/09/20 15:13 ID:Izku1xzZ
>>619
いいんじゃない、君、都立大あってるよ。オタク系サークルもあるけど
数少ないし無視してればいいし。合コンでバカ騒ぎしてる学生もいないし
。ただ、親善としてサークル内や研究室内でのコンパはある。もちろん恋
愛目的ではない。

哀れ早稲田コンプのコピペ厨都立大生 ID:Izku1xzZ ぷぷぷ
394大学への名無しさん:03/09/20 20:05 ID:SdEaojKW
都立大の馬鹿見苦しいぞ!!
395田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/09/22 09:16 ID:deCdLLf0
クククク
396大学への名無しさん:03/09/22 16:45 ID:vRpcFNKv
ここの日本史難しい?
397大学への名無しさん:03/09/22 18:58 ID:2S8LojBD
政経の日本史はそんなに難しくない。
早稲田では社学が一番むずい。
398大学への名無しさん:03/09/22 21:58 ID:YIEK06CL
要するにはっきりいうと、政経の試験はそんなに難しくないよ。
正直、早稲田の他学部に比べると良問も多いし。

       だ      か      ら

み ん な  7   割   近   く   取 っ ち ゃ う ん だ よ ね 
399大学への名無しさん:03/09/22 22:15 ID:vYdmdRyp
マスコミ関係目指してるんですが、やはり政経の方が商学より有利なんでしょうか?
400大学への名無しさん:03/09/23 11:57 ID:IJID6FZm
>>398
みんな過去門演習で7割ぐらい→俺でも天下の政経に受かる!?→志願者殺到(10倍近く)→受験料で大学当局ボロ儲けの法則をしらないのか?
実際は選択科目数学(これ絶対)で他も7割以上とらないとまず受からないと。プッ。
401大学への名無しさん:03/09/23 12:06 ID:dgb01UhC
>>400
政経は記念受験が多いから倍率が高い
402大学への名無しさん:03/09/23 12:41 ID:wRYeGxQC
ま、400は政経落ち、日大生ってとこかw
403大学への名無しさん:03/09/23 15:30 ID:aLfY4JKA
数学選択の法がムズイってかいてたけど、本当ですか?数学だと、得点調整いれても
地歴公民より得点率ひくくてもうかりますよね?
404大学への名無しさん:03/09/23 21:45 ID:CTn3p6ix

2003年6月22日日曜日
TBSテレビ「サンデー・ジャポン」(10:00)
 ・司会の爆笑問題(タレント)
  事件について、早大出身の橋本徹弁護士を中心に話を聞いていきたい。
  現在、橋本氏は真面目路線でいくか、冗談路線で行くか思考が頭の中を
  駆け巡っているところではないかと思う。

 ・橋本徹弁護士(早稲田大学政治経済学部卒)
  まず、今回の事件は絶対に許せない。場所が場所だから、合意があったと
  いう主張は法廷ではまず通じない。

  ただ、(こういった学生がいるということについて)あくまでもこれが早
  稲田大学の実態である。早稲田大学は日本で一番、もしかしたら世界で一
  番中身と世間の評価のギャップが激しい大学である(以下の二点について)。

  人物(早大出身者の教授が圧倒的多数を占める「純血主義」によるレベル低下、勉強しない学生)
  設備(老朽化等)

  設備は最悪で、校舎があまりにも狭いために試験のときに人で渋滞が起き、
  全然進めないほどである。自分が留年したのはそれが嫌で試験を受けに行
  くのをやめてしまったりしたからである。

  では、何が早大の魅力かというと、大学側が人的交流その他の場を提供し
  てくれること(自由であるということ)である。
405大学への名無しさん:03/09/23 22:52 ID:N+p/OZPi
コピペ嵐必死
橋本弁護士は飾らずに早大を語ってるだけ。
どんなに希望が叶ったとて
ギャップに悩まされることはいくらでもある。
406大学への名無しさん :03/09/25 04:03 ID:doKxv04P


 早 稲 コ ン プ 都 立 大 生 必 死 だ な
407大学への名無しさん:03/09/25 04:28 ID:V8yFi1l8
むずいかは知らんけど受かるよ。
得点調整はないよ。
後教授に聞いたんだが今年の政経政治の一般定員200に対して350人ぐらい受かってんだが
入学者は定員に対して±5人前後だったらしい。
だから来年はもっと減るね。
408大学への名無しさん:03/09/25 11:45 ID:ETFN2efa
あるマスコミ関係者が、こんな話を披露する。
「数年前、ある出版社のカリスマ社長が、『今後、いっさい早稲田は採らない』と言い切ってました。
昔は、早稲田卒は使い物にならなくてもおもしろかった。
いきなり競馬にはまって毎日通っていたと思ったら、競馬の本をつくってしまうとか、まともな社員でなくてもガッツがあった。
それが、いまは会社にしがみつこうというヤツが多くて、まったく駄目だということでした」
 大手銀行でも、こう言われている。
「いちばん使えないのは早大政経学部卒ですね。東大くずれが多い。声は大きいけど、気は小さい。
東大以上にブランドにしがみついているイメージですよ。
 でも、東大は使えなくても東大だけど、早稲田は早稲田ですからね」(都銀の人事担当者)
 ほかにも、「面接をすると、最近の早稲田の男子学生は、ばかだけど元気というタイプがいなくて、ひ弱な感じがする。
そのくせ俺は偏差値が高くて頭がいいなどという勘違いが多い。あえて採りたいとは思わない」(大手マスコミの部長)
などと、イマイチの評価。
409大学への名無しさん:03/09/25 11:54 ID:kgm1K6oi
>>408
それが事実とて他大学や
下位の大学が評価されている分けでな無いので
あまり意味の無い話だと思う。
410大学への名無しさん:03/09/25 11:55 ID:kgm1K6oi
>>409
分けではないので。

すまそ
411大学への名無しさん:03/09/25 17:21 ID:k8TWz/Zq
今409がいいこと言った!
412大学への名無しさん:03/09/25 19:41 ID:Oc6ex9Kl
東大が一番学力の割に評価されてないし
他大なんか早稲田以下。

都立大とか千葉大なんか行った日には就職超悲惨ですよ
413あぼーん:あぼーん
あぼーん
414あぼーん:あぼーん
あぼーん
415河合塾:03/09/28 20:23 ID:V4UG8VZ/
ついに慶應から偏差値70学部が消えた

河合塾最新偏差値 文系
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi

70〜 【早稲田】政経政治 政経経済 政経国際政経 法
67.5〜【慶應】法法律 法政治 経済B 商B 環境情報
65.0〜【早稲田】一文 商 社学 国際教養 【慶應】文 総合政策 経済A
62.5〜【慶應】商A

                 
416駿台:03/09/28 20:37 ID:V4UG8VZ/
2004年度版、駿台・偏差値ランキング

67 早稲田政治
66 早稲田法・経済・国際政経、慶應法法律B
65 慶應法政治B
64 早稲田一文、慶應経済B
63 慶應文
62 早稲田商、慶應商B

ソース
https://www.i-sum.jp/sum/member_topics.cgi


↑駿台・河合塾・代ゼミの来年度向けの偏差値を見ると、
実際は早稲田の偏差値は上がっている。
全学部で定員が大幅に減るからだろうね。
417大学への名無しさん:03/09/29 18:34 ID:zC/ALKfk
早稲田スレはコピペばっか・・・(´・ω・`)ショボーン
418大学への名無しさん:03/09/30 00:41 ID:IaKoTs3l
国際政経いきたい
419大学への名無しさん:03/09/30 13:34 ID:dhqhTZLs
>>381
早稲田の経済はミクロにやや偏っているかもしれません。
ただ今の経済学のトレンドは、ゲーム理論を中心とした応用ミクロなので、
悪くはないでしょう。
マクロは少ない。
有名な教員としては、
船木(ゲーム理論、東工博士)、藪下(金融・財政、YalePh.D)、
清野(応用ミクロ、東大博士)、須賀(公共経済学、一橋博士)、
本野(経済史、東大博士)、
最近有名になりつつあるのが、若田部(どっかのPh.D)とか。
前にも言ったが、ハイレベルな講義は少人数だから、なかなか良い。
図書館もバカでかいし、研究するには悪くない環境だね。
420あぼーん:あぼーん
あぼーん
421あぼーん:あぼーん
あぼーん
422あぼーん:あぼーん
あぼーん
423していこう:03/10/01 21:05 ID:plyWqNk6
早稲田教育の自己推薦を受けるつもりだったのですが、
早稲田政経の指定校が空いていると聞き愕然。
政経は行くつもりなかったけど、調べてみたら授業も面白そうだし。
でももう自己推薦のお金払っちゃったし、
調査書早く出してもらったりで先生に迷惑かけてて。
何よりついていけるかわかんない。

でも、やっぱ受かればこっちのもんですかね。。
424あぼーん:あぼーん
あぼーん
425f:03/10/01 21:51 ID:SR+VXqjG
受験校別掲示板設立しました!是非閲覧を!

受験版だといつのまにか落ちちゃったり、嵐がきたりしますよね。
そこで受験校別掲示板つくりました。センター対策なども活用してください。
これから、学校別(学部別)の話が多くなるとおもいますので
是非活用してくださいね。


センター受験対策総合スレッドhttp://jbbs.shitaraba.com/study/3396/
科目別勉強法版http://jbbs.shitaraba.com/school/1539/
受験生日記版http://jbbs.shitaraba.com/school/1538/


東大・京大・一橋・東工大受験版http://jbbs.shitaraba.com/school/1530/
国私医学部・薬学・看護・獣医学部受験版http://jbbs.shitaraba.com/school/1532/
国公立大学受験版http://jbbs.shitaraba.com/school/1531/

早大・慶大受験版http://jbbs.shitaraba.com/school/1340/
上智・ICU・学習院・関関同立受験版http://jbbs.shitaraba.com/school/1533/
マーチ(明治青学立教中央法政)受験版http://jbbs.shitaraba.com/school/1534/
私立大学・短大受験版http://jbbs.shitaraba.com/school/1535/

高校生活版http://jbbs.shitaraba.com/school/1537/
大学生活版http://jbbs.shitaraba.com/school/1536/

426あぼーん:あぼーん
あぼーん
427あぼーん:あぼーん
あぼーん
428あぼーん:あぼーん
あぼーん
429あぼーん:あぼーん
あぼーん
430あぼーん:あぼーん
あぼーん
431あぼーん:あぼーん
あぼーん
432あぼーん:あぼーん
あぼーん
433大学への名無しさん:03/10/02 00:32 ID:2NA5sGA5
叩いても影響ないのに・・・
434あぼーん:あぼーん
あぼーん
435School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/10/02 19:38 ID:Xtr2YIU9
■私立大学「法」学部総合ランキング2004

@慶應法
A早稲田法
B上智法
C早稲田社学 ★彡(法学部総難化の渦中にありながら、堂々の私学No.4!)
----------------以下、五流私学につき比較対象外とする

┃【     代ゼミ.     】┃【     ベネッセ    】┃
┃                    ┃                    ┃
┃69.0 早稲田社学 ★彡 ┃72 早稲田社学 ★彡  ┃
┃68.0 中央法          ┃71 中央法           ┃
┃67.5 同志社法        ┃70 同志社法         ┃
┃67.0 立命館法        ┃69 立命館法         ┃
┃    立教法          ┃68 立教法           ┃
┃66.5 関西学院法      ┃66 学習院法         ┃
┃━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┃
┃【      河合塾      】┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
┃                    ┃|【代ゼミ】-全国記述模試データA判定ライン(2003.8).       |
┃65.0 早稲田社学 ★彡 ┃|                                          |
┃63.7 同志社法        ┃|【ベネッセ】-第2回駿台共催記述模試               |
┃62.5 中央法          ┃|http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku_value2003/ |
┃61.6 立教法          ┃|                                          |
┃61.2 法政法          ┃|【河合塾】-入試難易度ランキング2004               |
┃60.8 立命館法        ┃|http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi |
┃60.0 立教法          ┃|                                          |
┃――――――――――┃\________________________/

※三教科/A方式      
※The faculty group of the higher rank above the "School of Social Sciences, Waseda University" is excluded.
436School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/10/02 20:06 ID:Xtr2YIU9
■私立大学「経済・経営・商」学部総合ランキング2004

  @早稲田政経
  A慶應経済
>B早稲田商
≧C早稲田社学 ★彡(3位以下は大混戦!早慶の看板学部に次ぐ、事実上の私学No.3!)
≧D慶應商
  E上智経済
-------------------以下、大差&五流私学につき比較対象外とする

┃【     代ゼミ.     】┃【     ベネッセ    】┃
┃                    ┃                    ┃
┃62 早稲田社学 ★彡  ┃73 早稲田社学 ★彡  ┃
┃   早稲田商         ┃――――――――――┃
┃   上智経済         ┃72 慶應商           ┃
┃――――――――――┃   上智経済         ┃
┃60 同志社経済・商.    ┃――――――――――┃
┃59 立教経済         ┃67 (以下略)         ┃
┃━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┃
┃【      河合塾      】┃【       駿台       】┃
┃                    ┃                    ┃
┃65 早稲田社学 ★彡  ┃60 早稲田社学 ★彡  ┃
┃   早稲田商         ┃   上智経済         ┃
┃――――――――――┃   同志社経済・商.    ┃
┃63 上智経済         ┃――――――――――┃
┃62 慶應商           ┃58 関西学院経済・商.  ┃
┃――――――――――┃57 学習院経済       ┃
┃60 立教経済         ┃   立教経済         ┃
┃――――――――――┃――――――――――┃
     
※三教科/A方式/小数点以下端数切捨て
※The faculty group of the higher rank above the "School of Social Sciences, Waseda University" is excluded.
437あぼーん:あぼーん
あぼーん
438あぼーん:あぼーん
あぼーん
439大学への名無しさん:03/10/07 22:30 ID:TdMKv14h
age!
440大学への名無しさん:03/10/08 23:10 ID:odzFswoo
新スレたてました。

代ゼミ☆早大入試プレ【早稲田受験生必須】part2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1065620882/l50
...,
441大学への名無しさん:03/10/08 23:49 ID:g0ITm6jf
政経学部の英語って英作でるっけ?
442大学への名無しさん:03/10/12 18:01 ID:lY+rI0gE
質問です。
早稲田大学とアジア地域とのつながりについて
知りたいのですが教えてください。
両者のつながりは他の大学よりもつながりが深
いと聞いたのですが、どのように関係が深いの
かわかりません。私は、経済にも近年急成長を
見せているアジア地域に関心があり、これにつ
いてできるだけ詳しく知りたいと思っています。
よろしくお願いします。
443大学への名無しさん:03/10/12 18:03 ID:qsDI5EXB
Z会の早大即応コースってどうなんでしょうか。
今からじゃ遅いでしょうか。
誰か教えてください・・・
444大学への名無しさん:03/10/12 20:42 ID:38RI01XR
国際政治経済はどーよ、
445大学への名無しさん:03/10/12 22:19 ID:CBY3RLQI
>>442
大学院にアジア太平洋研究科があるからじゃない?
それから規模も大きいから、交流は必然的に増える。
もう一個、私大だから、国交がない国とも交流が持てる。
中国では、早稲田が一番有名な日本の大学だが、
その理由は、日中国交回復前から、交流があったから。
国立大じゃ、台湾と交流もてないのでは?
446大学への名無しさん:03/10/12 23:00 ID:MAaUByQf
政経の英語は良しとして古文まったくわかんねえ・・・・
世界史は標準問題は抑えら・・・・厳しいねえ。
何割くらいとればいいの?
447大学への名無しさん:03/10/12 23:02 ID:MAaUByQf
まったくほんとだから早稲田ってきもいんだよっ
448大学への名無しさん:03/10/14 23:45 ID:D3aRmlfI
agetekouYO!
449大学への名無しさん:03/10/15 20:30 ID:hFVsAiWo
政治行きたいな〜。10倍はきついよな〜。
450大学への名無しさん:03/10/16 00:11 ID:w79vFDDA
政経めざしてる人って、いつも模試の偏差値ぐれぐらいとってるの?俺の成績で、政経志望なんて笑われそうだな
451大学への名無しさん:03/10/16 00:53 ID:/MfFSTbb
総合で65。。。70の壁は高い。。
452大学への名無しさん:03/10/17 00:36 ID:7UgvdTe4
内部進学(・∀・)!!
453School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/10/17 03:43 ID:64UpPAyd
■私立大学 [経済・経営学部] 難易ランキング−2004
______________________
|           |代ゼ 駿台  河合  ベネ  平均|
|─────────────────────|
|-1.早稲田政経  |65.5  67.0  70.0  78.0  70.1|
|━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(±3.4)
|-2.慶應経済    |65.0  62.0  65.0  75.0  66.7|\ 
|-3.早稲田社学★|62.0  60.0  65.0  73.0  65.0|  )不動の三傑!熾烈な争い!
|-4.上智経済    |62.0  60.0  63.7  72.5  64.5|/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(±2.2)
|-5.青山学院国政|59.0  57.5  61.2  71.5  62.3|
|-6.同志社経済  |61.0  60.0  57.5  67.0  61.3|
|-7.立教経済    |60.0  57.0  60.8  67.0  61.2|
|-8.明治政経    |59.5  57.6  59.1  67.0  60.8|
|-9.明治経営    |59.0  57.3  59.1  67.0  60.6|
|10.関西学院経済|59.0  58.0  57.5  66.0  60.1|
|11.学習院経済  |59.0  57.5  57.5  66.0  60.0|
|12.立命館経済  |59.0  57.2  56.8  65.8  59.7|
|13.青山学院経営|57.0  54.0  60.0  67.0  59.5|
|14.立命館経営  |58.0  54.3  57.5  65.3  58.7|
|--.法政経営    |56.0  55.0  59.1  65.0  58.7|
|15.青山学院経済|57.0  53.0  57.5  67.0  58.6|
|--.中央経済    |58.0  56.0  55.6  65.5  58.6|
|16.南山経済    |57.0  56.0  57.5  63.0  58.3|
|17.関西経済    |56.0  54.0  57.5  65.0  58.1|
|18.法政経済    |56.0  54.0  55.0  66.0  57.7|
|19.成蹊経済    |56.0  54.0  57.5  63.0  57.6|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【代ゼミ】http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/s_ho1.html
【駿 台】http://www.i-sum.jp/sum/member_topics.cgi
【河 合】http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
【ベネッセ】http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/nani-ranking/kamoku-keitou-betu-36m/index.html
454School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/10/17 03:43 ID:64UpPAyd
■私立大学 [商学部] 難易ランキング−2004
______________________
|             |代ゼ 駿台  河合  ベネ  平均|
|────────────────────―
|1.早稲田商    |63.0  62.0  65.0  74.0  66.0|\
|2.慶應商      |63.0  63.0  62.5  72.0  65.1|  ) 不動の三傑!熾烈な争い!
|3.早稲田社学★|62.0  60.0  65.0  73.0  65.0|/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(±4.7)
|4.同志社商    |60.0  58.0  57.5  66.0  60.3|
|5.関西学院商  |59.0  57.0  57.5  66.0  59.8|
|6.明治商      |58.0  56.0  57.5  67.0  59.6|
|7.中央商      |58.0  55.5  57.5  64.7  58.9|
|8.関西商      |58.0  55.0  57.5  65.0  58.8|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【代ゼミ】http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/s_ho1.html
【駿 台】http://www.i-sum.jp/sum/member_topics.cgi
【河 合】http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
【ベネッセ】http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/nani-ranking/kamoku-keitou-betu-36m/index.html
455School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/10/17 03:51 ID:64UpPAyd
■私立大学 [経済・経営・商学部] 難易ランキング−2004
______________________
|           |代ゼ 駿台  河合  ベネ  平均|
|-1.早稲田政経  |65.5  67.0  70.0  78.0  70.1|\
|-2.慶應経済    |65.0  62.0  65.0  75.0  66.7|  \
|-3.早稲田商    |63.0  62.0  65.0  74.0  66.0|   )いわゆる★エリート早慶生★
|-4.慶應商      |63.0  63.0  62.5  72.0  65.1|  / ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|-5.早稲田社学★|62.0  60.0  65.0  73.0  65.0|/
|-6.上智経済    |62.0  60.0  63.7  72.5  64.5|
|-7.青山学院国政|59.0  57.5  61.2  71.5  62.3|
|-8.同志社経済  |61.0  60.0  57.5  67.0  61.3|
|-9.立教経済    |60.0  57.0  60.8  67.0  61.2|
|10.明治政経    |59.5  57.6  59.1  67.0  60.8|
|11.明治経営    |59.0  57.3  59.1  67.0  60.6|
|12.同志社商    |60.0  58.0  57.5  66.0  60.3|
|13.関西学院経済|59.0  58.0  57.5  66.0  60.1|
|14.学習院経済  |59.0  57.5  57.5  66.0  60.0|
|15.関西学院商  |59.0  57.0  57.5  66.0  59.8|
|16.立命館経済  |59.0  57.2  56.8  65.8  59.7|
|17.明治商      |58.0  56.0  57.5  67.0  59.6|
|18.青山学院経営|57.0  54.0  60.0  67.0  59.5|
|19.中央商      |58.0  55.5  57.5  64.7  58.9|
|20.関西商      |58.0  55.0  57.5  65.0  58.8|
|21.立命館経営  |58.0  54.3  57.5  65.3  58.7|
|--.法政経営    |56.0  55.0  59.1  65.0  58.7|
|22.青山学院経済|57.0  53.0  57.5  67.0  58.6|
|--.中央経済    |58.0  56.0  55.6  65.5  58.6|
|23.南山経済    |57.0  56.0  57.5  63.0  58.3|
|24.関西経済    |56.0  54.0  57.5  65.0  58.1|
|25.法政経済    |56.0  54.0  55.0  66.0  57.7|
|26.成蹊経済    |56.0  54.0  57.5  63.0  57.6|
|27.南山経営    |56.0  54.0  55.0  62.0  56.7|
456School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/10/17 03:52 ID:64UpPAyd
■私立大学 [文・社会学部] 難易ランキング−2004
______________________
|           |代ゼ 駿台  河合  ベネ  平均|
|─────────────────────|
|-1.慶應文      |64.0  65.0  65.0  76.0  67.5|
|-2.早稲田一文  |64.0  64.0  65.0  74.0  66.7|
|━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(±1.7)
|-3.早稲田社学★|62.0  60.0  65.0  73.0  65.0|←――社会学部の頂点をも極める!
|-4.上智文      |63.0  61.5  61.8  73.0  64.8|     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(±1.4)
|-5.同志社文    |62.0  60.4  61.5  70.0  63.4|
|-6.明治文      |59.0  60.3  63.3  70.0  63.1|
|-7.立教社会    |61.0  58.3  60.8  72.0  63.0|
|━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(±1.4)
|-8.立教文      |60.0  58.1  59.3  69.0  61.6|
|-9.青山学院文  |59.0  57.3  59.5  69.0  61.2|
|--.立命館産社  |60.0  56.5  60.0  66.0  61.2|
|10.立命館文    |61.0  56.6  59.2  67.0  60.9|
|11.関西学院文  |60.0  57.0  58.3  67.0  60.5|
|12.学習院文    |60.0  56.4  57.1  68.0  60.3|
|13.中央文      |59.0  57.7  57.0  67.0  60.1|
|14.関西学院社会|59.0  56.5  56.2  67.0  59.6|
|15.関西文      |58.0  56.0  57.5  66.0  59.3|
|--.法政社会    |58.0  54.3  59.1  66.0  59.3|
|16.法政文      |57.0  52.8  58.3  68.0  59.0|
|17.関西社会    |57.0  54.1  58.1  66.0  58.8|
|18.南山人文    |59.0  53.7  56.2  66.0  58.7|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【代ゼミ】http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/s_bun1.html
【駿 台】http://www.i-sum.jp/sum/member_topics.cgi
【河 合】http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
【ベネッセ】http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/nani-ranking/poster/index.html
457School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/10/17 03:52 ID:64UpPAyd
■私立大学 [法学部] 難易ランキング−2004

1.慶應法
2.早稲田法
3.上智法
4.早稲田社学 ★彡(法学部総難化の渦中にありながら、堂々の私学No.4!)


┃【     代ゼミ.     】┃【     ベネッセ    】┃
┃                    ┃                    ┃
┃69.0 早稲田社学 ★彡 ┃72 早稲田社学 ★彡  ┃
┃68.0 中央法          ┃71 中央法           ┃
┃67.5 同志社法        ┃70 同志社法         ┃
┃67.0 立命館法        ┃69 立命館法         ┃
┃    立教法          ┃68 立教法           ┃
┃66.5 関西学院法      ┃66 学習院法         ┃
┃━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┃
┃【      河合塾      】┃| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\
┃                    ┃|                                          ̄|
┃65.0 早稲田社学 ★彡 ┃|【代ゼミ】−全国記述模試データA判定ライン(2003.8)       |
┃63.7 同志社法        ┃|                                           |
┃62.5 中央法          ┃|【ベネッセ】−第2回駿台共催記述模試                  |
┃61.6 立教法          ┃|http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku_value2003/ .|
┃61.2 法政法          ┃|                                           |
┃60.8 立命館法        ┃|【河合塾】−入試難易ランキング2004                    |
┃60.0 立教法          ┃|http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi   |
┃――――――――――┃|__________________________.|
458School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/10/17 03:53 ID:64UpPAyd
■私立大学 [法学部] 難易ランキング−2004

1.慶應法
2.早稲田法
3.上智法
4.早稲田社学 ★彡(法学部総難化の渦中にありながら、堂々の私学No.4!)


┃【     代ゼミ.     】┃【     ベネッセ    】┃
┃                    ┃                    ┃
┃69.0 早稲田社学 ★彡 ┃72 早稲田社学 ★彡  ┃
┃68.0 中央法          ┃71 中央法           ┃
┃67.5 同志社法        ┃70 同志社法         ┃
┃67.0 立命館法        ┃69 立命館法         ┃
┃    立教法          ┃68 立教法           ┃
┃66.5 関西学院法      ┃66 学習院法         ┃
┃━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┃
┃【      河合塾      】┃| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\
┃                    ┃|                                          ̄|
┃65.0 早稲田社学 ★彡 ┃|【代ゼミ】−全国記述模試データA判定ライン(2003.8)       |
┃63.7 同志社法        ┃|                                           |
┃62.5 中央法          ┃|【ベネッセ】−第2回駿台共催記述模試                  |
┃61.6 立教法          ┃|http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku_value2003/ .|
┃61.2 法政法          ┃|                                           |
┃60.8 立命館法        ┃|【河合塾】−入試難易ランキング2004                    |
┃60.0 立教法          ┃|http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi   |
┃――――――――――┃|__________________________.|
459大学への名無しさん:03/10/18 01:01 ID:lQm1gNnY
平成15年度司法試験第2次試験 論文合格者出身大学  
( )内は昨年
    
 1.東京大学 197(258)★
 2.早稲田大 176(195)★
 3.慶応義塾 124(113)◎
 4.京都大学 121(120)◎
 5.中央大学 108(106)◎
 6.一橋大学  42( 46)★
 7.明治大学  40( 26)◎
 8.東北大学  39( 18)◎
 9.大阪大学  35( 33)★
10.同志社大  29( 25)◎
11.神戸大学  28( 22)◎
12.上智大学  26( 31)★
13.北海道大  23( 24)★
14.九州大学  18( 15)◎
15.名古屋大  14( 18)★
16.関西学院  13( 13)△
17.関西大学  11( 18)★
18.大阪市立  11(  3)◎
19.日本大学  10( 16)★
20.立命館大   9( 17)★
20.東京都立   9( 11)★
20.立教大学   9( 11)★
20.法政大学   9(  9)△
20.青山学院   9(  7)◎
460大学への名無しさん:03/10/18 10:37 ID:BSd73tWJ
【就職】慶應義塾大学 経済学部スレ【ブランド】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1066440621/

就職・ブランドが最強な経済学部のスレだよー

461大学への名無しさん:03/10/18 21:04 ID:Arw1UemJ
数学で入試を受けようと思います。
数学受験者はどのていどいるのでしょうか?
462大学への名無しさん:03/10/18 21:08 ID:RS4+Pupp
数学は世界史に続いて不利だ。
463大学への名無しさん:03/10/18 21:19 ID:Arw1UemJ
>>462
なぜ?8割なら間違いなくとれるのだが。
日本史選択者は9割以上取るのか?



464大学への名無しさん:03/10/18 21:52 ID:evQT34Fz
>>461
約24%。
ちなみに世界史は30%弱、日本史は30%強。
HP行けばわかる。
465大学への名無しさん:03/10/21 22:03 ID:rYJLWCyH
人気ないなぁ〜、このスレ
466大学への名無しさん:03/10/21 22:36 ID:vJvMOQ8P
人気ある=ヲタ多し

無い方がいいよ
467大学への名無しさん:03/10/21 22:37 ID:vJvMOQ8P
2CHでってことだよ
468大学への名無しさん:03/10/22 17:13 ID:sZiOU+2A
経済学科は入ってからは大変なのでしょうか? 講義選びにもよるとおもいますが、全体的に…
469あぼーん:あぼーん
あぼーん
470大学への名無しさん:03/10/23 03:46 ID:JZ5tIa9i
    _
   /〜ヽ
  (。・-・) ケイオウバンザーイ
   ゚し-J゚
471あぼーん:あぼーん
あぼーん
472大学への名無しさん:03/10/24 00:20 ID:Bu85pRFL
あげ
早稲田の政治経済学部に、国際政治経済学科ができますよね。

ここは、実はオクスフォード大学のPPEプログラムを日本で再現しようとしているみたいなんです。
(早稲田とオクスフォードでは学生のレベルに差がありますが)
オクスフォード大学にはPPE(Philosophy<哲学>、Politics<政治学>、Economics<経済学>)
という混合学科がありますが、このPPEコースは学者を養成するよりも、
政治家を訓練するのに適しています。そしてPPEの長所は、一つだけの専門しかもたない政治家ではなく、
幅広い知識をもつ政治家をつくり出せる点にあると言われています。

早稲田も、これを狙っているみたいなんですね。国際政治経済学科のカリキュラムを見ると、
PPEとあり、Philosophy(公共政治経済哲学)、Political Science(政治学)、 Economics(経済学)を
三位一体の実践的学問として学ぶようになっています。この新学科では、政治学と経済学を融合するための
公共哲学という「社会制度設計理念」が重視されており、これはなかなか評価できる試みだと思っています。
日本では今のところ、公共哲学を重視した学際的なカリキュラムは東大相関社会科学専攻だけであり、
早稲田の国際政経はそれにプラスして実践的な科目も配置しています。

このように、国際政治経済の特長は、PPEに加えて、フィールド・ワーク、インターンシップといった
現実的な問題に対応するためのカリキュラムが組まれていることでしょう。

最後に、国際政治経済学科で面白いと思ったのは、この学科の英語名の「国際」は、
「International」ではなくて「Global」なんですね。ここら辺にもこだわりが感じられました。

http://www.waseda.ac.jp/student/weekly/contents/2003b/007a.html
474国際教養と国際政経(コピペ):03/10/24 17:53 ID:Bu85pRFL
政治経済学部の国際政治経済学科が、
公共政治経済哲学を一つの柱にしているというのは面白いね。
公共哲学が注目され始めたのは、まだごく最近のことで、
日本ではまだあまり馴染みのない学問かもしれない。
だからこそ、早稲田政経が率先してやる意味があるだろう。

国際教養学部と政経国際政経を比較すると、
政経の国際政治経済学科はオクスフォード大のPPEプログラムを想定していて、
国際教養学部の方はリベラルアーツ・カレッジを想定しているという感じだね。

国際教養の国際の英語名は「International」、
国際政経の国際の英語名は「Global」、
とそれぞれ特徴が出ているようだ。
475大学への名無しさん:03/10/28 14:39 ID:TZ943u5h
age
476大学への名無しさん:03/10/29 13:11 ID:SmC8yxht
名実ともに私学トップは早稲田政経のみ。
慶應経済は難易度は法に軽く抜かれ、法は暗い過去を持つ。
477あぼーん:あぼーん
あぼーん
478現役生:03/10/31 14:20 ID:e9xPdLcY
政経の資格試験の実績はものすごい。
司法は、合格率は法より上(数も毎年20〜30人と、悪くはない)
国Tも、早稲田の中ではダントツの内定率
会計士も合格率は商より上(年によって数で勝つこともある)
その上、就職でもなんだかんだで全学部で一番なのは確かなのだから、
政経を選ぶしかないだろう。
卒業も、全学部で一番楽だし。
479慶応経済1年:03/10/31 15:09 ID:uJfsvpao
今年、政経の経済受けました。合格しました。 
英語3問ミス、国語7割5分、世界史8割5分くらいの出来。
おすすめの問題集はZ会の文法トレ実習、演習と世界史100題、攻める世界史。
国語もZ会の私大現文、読み解き古文単語に河合の古典文法。
予備校の授業より参考書との出会いが合否を分けるとおもいます。
ちなみにプレは河合、代ゼミ、Z会全て受けましょう。特に河合は良問ぞろい。
英語5割、国語3割、地歴2割の学習配分が理想です。私は政経のほかに、
商、社学。慶応経済B、商B。上智法律、国関法、経営にも受かりました。
きっとなにかの役に立つと思うので、上記の参考書を試してみてください。
応援してます。みなさん勝ち組になりましょう!!
480大学への名無しさん:03/10/31 20:45 ID:lMN1/hNQ
>>479
佐藤やってるんすけどその次には100題すか?いいなり攻めるでいいですか?
481大学への名無しさん:03/10/31 21:16 ID:t9oIqEPO
英作文って今年も出るのかな?
482慶応経済1年:03/11/01 08:11 ID:xTB8oduh
100題と攻めるは同時進行がのぞましいです。100題は穴埋め式で、
山川の教科書の流れにそっているから暗記用の教科書として使えると思います。
攻めるは現代史とテーマ史だけでOK。各国史はしなくても大丈夫です。
英作は今年も出題されると思います。だから地歴で稼ぐことよりも、英語と
国語で取りこぼさないようにするのが肝要です。
483大学への名無しさん:03/11/01 08:15 ID:mW66fI+/
【2004年度代ゼミ版】
//系統
大学// 法  文  経  商  理工  ≪指数≫高←        →低
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
早稲田大 66  64  65  63  64    29−※※※※B−−−−−−−−−−
慶應義塾 66  64  64  63  64    28−−※※※B−−−−−−−−−−

上智大学 66  63  62  --  61    17−−−−※B−−−−−−−−−−
同志社大 64  62  61  60  61    15−−−※※※B−−−−−−−−−

立教大学 62  61  60  --  58     6−−−−−−−※B−−−−−−−
関西学院 61  60  59  59  59     5−−−−−−−※B−−−−−−−
立命館大 62  61  58  58  59     5−−−−−−−※B※※※−−−−
学習院大 61  60  59  --  55     0−−−−−−−−※B−−−−−−
明治大学 61  59  59  58  56     0−−−−−−※※※B−−−−−−
中央大学 63  59  58  58  55     0−−−−※−−※※※※B−−−−
青山学院 60  59  57  57  56    -4−−−−−−−−※B−−−−−−
関西大学 60  58  56  58  56    -5−−−−−−−−※※※B−−−−

法政大学 59  57  56  56  53    -12−−−−−−−−−−※※※B−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(指数基準)
・2003年 代ゼミの主系統、学部別偏差値を合計、
 明治大学を基準値(ゼロ)として計算した。
・入試方式は原則従来型3教科の値。

(特記事項)
・中央大(法)が他学部に比べ、突出
・立命館大は他入試方式の間接的な影響あり
484大学への名無しさん:03/11/01 12:18 ID:rDbn7M7H
英作はどの参考書を使いましたか?よろしければ教えて下さい。
485慶応経済1年:03/11/02 01:59 ID:W4ALJ0yU
英作に関しては、日本語を英訳するような問題は出ないはずです。
自由英作文ですから、法学部や慶応経済の過去問をひたすら色々なパターンで
書きまくるのをお勧めします。書いたらそのままにせずに必ず教師に持って行って
文法ミスがないか、表現が誤っていないかを確認してもらいましょう。
そのぐらいしか教師は役に立ちませんから。あと手駒の構文をいくつか揃えておき、
必要に応じて組み合わせるというのが効果的で最も労力がかからない学習法だと思います。
あと、副詞の使い方によって豊かな表現が出来るようになると思います。
ちなみにZ会の英作トレの入門編を使ってました。実戦編は東大クラス以外は
やるだけ無駄だと思います。他にも色々な相談を受け付けますYO!
486大学への名無しさん:03/11/02 02:02 ID:8dxEqYNu
勉強に関係なくてスイマセン
早稲田の学祭っていつですか?
487大学への名無しさん:03/11/02 02:03 ID:zvXVRt4/
みんなに質問。
憧れの大学のキャンパスのプラモデルがあったら買いますか?

俺、売り出すつもりなんだけど。
488大学への名無しさん:03/11/02 02:12 ID:8dxEqYNu
>>487
漏れは買わんが、少しなら買う人いるんじゃない?
489大学への名無しさん:03/11/02 02:14 ID:zvXVRt4/
1500円くらいで。
早稲田のキャンパス再現。大隈講堂もきっちり再現。
これ、シリーズ化したら売れるぞ。

慶応も。東大も。
490大学への名無しさん:03/11/02 02:18 ID:8dxEqYNu
キャンパス別でつか?
慶応だったら、SFC、三田などとか…
491大学への名無しさん:03/11/02 02:28 ID:zvXVRt4/
キャンパス別はキビシイかもしれません。
SFCなら売れるかもしれませんが。

お城のプラモデルありますよね?あんな感じです。
買う人が多そうなら、商品化したいと考えていますよ。
492486:03/11/02 02:30 ID:8dxEqYNu
ところで学祭はいつ?
493486:03/11/02 02:36 ID:8dxEqYNu
教えてけれ
494大学への名無しさん:03/11/02 02:38 ID:h/VDd33F
今日と明日
495486:03/11/02 02:41 ID:8dxEqYNu
>>494
さんちぇす
496大学への名無しさん:03/11/02 13:01 ID:WeCVRIBP
>485
漢文を捨てるのは無謀ですか?
497慶応経済1年:03/11/02 17:51 ID:W4ALJ0yU
センター受ける&政経&一文受ける人は勉強したほうが良いでしょう。
難易度は低いですから、そんなに頑張る必要はないはず。
498大学への名無しさん:03/11/02 20:52 ID:CgGHxCmE
>>497 読み解きはどのような使用法でしたか?現在ひたすら音読のみ行なっているんですが。 あれ読解力アップ期待できますか?今のところ上がったという実感はないのですが。
499慶応経済1年:03/11/02 22:06 ID:W4ALJ0yU
別冊の文法解説を見ながら、本文にいろいろと文法事項を書いていました。
通学時には単語を暗記しながら通学してました。もし自分に合わないと
感じているなら無理に使い続けることもないと思いますよ。
500大学への名無しさん:03/11/02 22:31 ID:MiliSi69
>>499
小論文は今からでも間に合いますか?一応現代文は予備校で今までやってきました
あと「小論文を学ぶ」を半分くらい読み終わりました。
501慶応経済1年:03/11/02 22:56 ID:W4ALJ0yU
私は慶応の経済と商でしか小論を使っていないため、SFC、法、文に関しては受験していないため
コメントできませんが・・・。経済と商なら余裕で間に合うはずです。経済学部は難しい専門
知識を受験生に問うているのではありません。あくまで現代社会における、受験生の問題意識と
60分という短い時間でいかに文章を正確に読み取って処理するかの能力を求めているのです。
ですから記述式の現代文の問題が最もよい練習材料になるはずです。
でも小論を書く習慣はつけておきましょう。あと、日本の論点で多少の予備知識の習得もお忘れなく!
ついでに左右問わずあまり偏った思想を持たないように!
商学部に関しては問題を見てもわかるように、情報処理能力を問うものなので、あまり心配せずに英・社で
点数をかせぐのが一番でしょう。あまり参考になれなくてすみません・・・。

502大学への名無しさん:03/11/04 12:44 ID:WAgamtUY
ここって早稲田政経のスレだよね・・・なんで小論やねん。
503あぼーん:あぼーん
あぼーん
504大学への名無しさん:03/11/05 15:30 ID:w7pPs1qA
まだ虚しいことする奴がいるのか
惨めよのぉ
505大学への名無しさん:03/11/05 17:01 ID:CDBos+Dn
>>604
早稲田の学生自身が、
「同様の犯罪をやっても不思議はないサークルが野放し」と
思っていることを歴然と示しているわけだよ。

それを、「虚しいこと」と誤魔化そうとする貴方は
どんな人なのかな?
506大学への名無しさん:03/11/05 17:15 ID:WKIyF/ml
慶應経済ってのは遊び人ばっかですか?オタクじゃやっていけませんか?
507慶応経済1年:03/11/05 17:29 ID:T5HDKzBg
別にオタクでもやっていけるよ!俺を含めて遊んでるやつの方が多いけど・・・。
多様な人間が許されるのが大学だからね。なんなら俺の入ってるテニスサークルへ来てくれ!オタク大歓迎☆
508大学への名無しさん:03/11/05 17:47 ID:UIKTybAa
早稲田の政経に受かるためには代ゼミの冬期講習はどの講座をとればいいですか?
509大学への名無しさん:03/11/05 19:24 ID:0t/7GdPQ
質問があるんだけどさ、経済行く人って何を目的にいってるの?
証券アナリストとか、狙ってるの?

経済行く人は将来きめてずに、ただ行くって行く人が多いってきいたもんで・・・
510大学への名無しさん:03/11/05 20:02 ID:5NsCAMXH
政経経済は早稲田の文系じゃ一番就職いいからね。政治学科よりもイイ。
511あぼーん:あぼーん
あぼーん
512大学への名無しさん:03/11/05 23:20 ID:DPwBHLnW
世界史100台が終わったら次はなにが良いですかね?
513大学への名無しさん:03/11/05 23:32 ID:5sgC6+9m
経済学科は230点中何点くらい取れば受かりますか?
514大学への名無しさん:03/11/05 23:50 ID:WKIyF/ml
>>慶応経済氏
遊んでるのは内部生だけで、外部からの受験生は真面目って思いこむのは間違い??
真面目、オタク、普通を比率で表すとどんな感じになりますか?
515大学への名無しさん:03/11/05 23:58 ID:p6XigrrO
またあたらしい公式発見したよ

レイプに興味がある = 早稲田に興味がある
レイプしたことかある = 早稲田合格
レイプされた = 犯人は早大生

今年はココおさえとけ
516あぼーん:あぼーん
あぼーん
517慶応経済1年:03/11/06 00:22 ID:rcEevhhx
正直間違ってるかな・・・。でも遊ぶと言っても、レイプなんかしないし。
ふつーにサークル行ったり、合コンするくらいだよ。
慶応の学生のタイプ分けは難しいけど、真面目なやつっていうのはやっぱ沢山いるし、
オタク(どこまでか分からないけど・・・。)は少なめかな。
みんなそれなりに小奇麗な格好して、無難にまとまってるって感じだね。
平日に日吉に行って確かめるのがベストだね。でも女の子は可愛い子もそうでない子も
おしゃれに気を使ってるね。
518あぼーん:あぼーん
あぼーん
519大学への名無しさん:03/11/06 17:05 ID:N2RAUSCq
>>517
ってことは外部生も内部生みたいに感化されてしまうのですか!!?
な〜んか俺向かないかも。。めがね、ちび、でぶだし。。
520大学への名無しさん:03/11/06 17:17 ID:5zwUuBTK
>>513
合格最低点発表されてるじゃん。(得点修正後だけどね)
それくらいちゃんと自分で確認しなよ。赤本や青本に書いてあるんだし。

※得点修正が何かっていう質問はしないでね。答えるのマンドクセ。
521大学への名無しさん:03/11/06 17:32 ID:Ge8hAAdZ
>>経済1年 読み解きの単語はページの下に書いてある単語も完璧になるぐらいやったんですか?
522慶応経済1年:03/11/07 16:47 ID:YrS/e/qa
>>521 いやいや完璧なわけないよ。みんな、成績が上がってくると異様なまでに
完璧主義者になってくるけど、入試って莫大な範囲の中から出されるわけだから、
そもそも完璧なんて無理な話だよ。それよりもみんなが得点してくる問題でミスする事
はないように注意して頑張れ!
>>519 人それぞれだから、勉強したいって意思を強く持てば流されずにやっていける大学だよ。
523大学への名無しさん:03/11/08 00:45 ID:lmJPPH8Z
サンデー毎日11/16号掲載 3大予備校&ベネッセ最新偏差値
■大学名///代 ゼミ /駿 台 /河 合 塾 /ベネッセ //平 均 値
@早稲田政経−65.0−−73−−70.0−−80−−−72.0
A慶應法−−−63.5−−75−−67.5−−81−−−71.8
B早稲田法−−65.5−−72−−70.0−−79−−−71.6

C早稲田一文−62.5−−69−−67.5−−76−−−68.8
D慶應文−−−61.5−−71−−65.0−−76−−−68.4
E早稲田商−−63.0−−68−−65.0−−75−−−67.8
F慶應経済−−62.0−−67−−65.0−−76−−−67.5
G慶應商−−−60.0−−68−−62.5−−72−−−65.6

★代ゼミ:全国センター模試(10実施)
★駿台:全国模試(8月実施)
★河合塾:全統模試(8月実施)
★ベネッセ:進研模試(7月実施)
524大学への名無しさん:03/11/09 09:19 ID:3D8FeLis
age
525大学への名無しさん:03/11/10 11:45 ID:3PS0dEou
>>519
めがね、ちび、でぶ は東工大とか電通大とか逝けよ
526School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/11/11 04:33 ID:YKr8vFRe
■【河合塾】私立大学入試難易ランキング−2004

|【経済・経営・商学部】|【     法学部     】|【   社会・文学部.  】|
|―――――――――|―――――――――|―――――――――|
|65.0 早稲田社学★彡|65.0 早稲田社学★彡|65.0 早稲田社学★彡|
|    早稲田商      |―――――――――|    早稲田一文    |
|―――――――――|63.7 同志社法      |    慶應文        |
|63.7 上智経済      |―――――――――|―――――――――|
|62.5 慶應商        |62.5 中央法        |63.3 明治文        |
|―――――――――|―――――――――|61.8 上智文        |
|60.8 立教経済      |61.6 立教法        |61.5 同志社文      |
|61.2 青山学院国政  |―――――――――|60.8 立教社会      |
|60.0 青山学院経営  |61.2 法政法        |60.0 立命館産社    |
|59.1 法政経営      |―――――――――|59.5 青山学院文    |
|    明治経営      |60.8 立命館法      |59.3 立教文        |
|    明治政経      |―――――――――|59.2 立命館文      |
|57.5 明治商        |60.0 学習院法      |59.1 法政社会      |
|    青山学院経済  |    関西法        |58.3 法政文        |
|    同志社経済    |    青山学院法    |    関西学院文    |
|    同志社商      |    明治法        |58.1 関西社会      |
|    関西学院経済  |―――――――――|57.5 関西文        |
|    関西学院商    |57.5 関西学院法    |57.1 学習院文      |
|    関西経済      |    南山法        |57.0 中央文        |
|    関西商        |    成蹊法        |56.2 関西学院文    |
|    立命館経営    |    成城法        |56.2 南山人文      |
|    南山経済      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|    成蹊経済      |
|    中央商        |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(早稲田政経・法/慶應経済・法・上智法除く全私立大学)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
527大学への名無しさん:03/11/12 16:26 ID:G8Se4MGD
>>515
はたして早稲田だけだろうか
528School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/11/15 02:54 ID:AzAQv4Pk
■最新!関東私大文系ランキング

●難関S級 BEST11
                          |\/\/|
65.5 早稲田法              | | V|V | |
65.0 早稲田政経            | | V|V | |
    上智法                |--------|
64.0 上智文                |::::::::○::::::::| <私学の雄、早稲田
63.5 慶應法                | :::::::::::::::::: |
63.0 早稲田教育            |::::::::U::::::::|____________________________
    早稲田商              | :::::::::::::::::: |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
    慶應総政              | :::::::::::::::::: |:::::::::п:::::::::п::::::::::п:::::::::|
    上智外国              | :::::::П:::::::::|::::::::∩:::::::∩:::::::∩::::::::|
62.5 早稲田社学★彡        | :::::::::::::::::: |::::::::|..|::::::::|..|::::::::|..|::::::::|
    早稲田一文            |::::::::∩::::::::|::::::::|..|::::::::|..|::::::::|..|::::::::|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●上位A級 BEST11

62.0 早稲田国教
    慶應経済
    慶應環情
    ICU教養
    立教文
    中央法
61.5 慶應文
61.0 青山学院文
60.0 慶應商
    立教社会
    立教法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※2003年10月第3回代ゼミ全国センター模試結果(サンデー毎日2003.11.16号掲載)
529大学への名無しさん:03/11/15 11:06 ID:EPY0kfW8
他スレでもにたようなことききましたが、
整形、法、小、教育、社学、国際共用の中で比較的受かりやすい学部二つあげるとしたらどれだと思います?

偏差値と合格難易度ってあってるんすか
530大学への名無しさん:03/11/15 14:52 ID:l1+MNB3I
法と政経が楽ダヨ。
531大学への名無しさん:03/11/16 12:16 ID:VerTxqpl
46 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:03/11/12 05:54 ID:B+2MSTxJ
何で早稲田なんかが人気あるのかサッパリわからんのだが・・・
教授やる気なし、学生の八割が遊ぶ事しか考えてない、こんな環境でまともに勉強なんか出来ないよ?
純粋に勉強したい香具師は漏れのように失望して仮面するハメになるから早稲田はやめた方がいい
逆に合コンやりまくって遊びたい香具師にはオススメ、サークル入るか友人たくさん作っとけば試験もちょろい
過去問集めがすべてだからね・・・
532大学への名無しさん:03/11/16 12:23 ID:BAM0M7QT
>>529
法と政経がめっちゃ楽だから
533大学への名無しさん:03/11/16 19:55 ID:Irh/SDM5
>>531
どこの大学逝っても失望するから心配すんな。
漏れは勉強できたけどね。
図書館に逝けば必要な文献は絶対にあるし、
授業もほとんど出たからね。
10人以下の授業は面白いのがほとんどだし、
勉強友達もかなりできた。
最高の環境だよ。
534大学への名無しさん:03/11/16 23:24 ID:mX0XPBKf
来年8割とらねーと無理なんだろ。
535大学への名無しさん:03/11/17 00:22 ID:ncq1HCQw
>>534
世界史数学以外ではそうだろうね。国語も微妙。でも8割は絶対いらん。7割後半。合格最低点より高いのは確かだけど。
536大学への名無しさん:03/11/17 19:10 ID:XkIUUZi1
やっぱ英語は5問ミス程度が限度かな?
537大学への名無しさん:03/11/17 21:52 ID:2TqPQV4E
この時期になると世界史有利説とか政経有利説とか流れるよね。
538大学への名無しさん:03/11/18 00:42 ID:xUkg5YnD
世界史と数学はかなり不利。政経、日本史が圧倒的有利。
難度に差がありすぎるからいくら標準化しても選択科目として不適切。
539School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/11/18 11:36 ID:p5u3xDCJ
■最新!私大文系難易ランキング(2003年9月第1回ベネッセ・駿台共催マーク模試B判)

★★ 70 早稲田人科(人間環境・人間情報) ★★
_____________________
|70 同志社法  |66 同志社経済 |64 立命館経済 |
|70 立教社会  |66 立命館文   |64 関学経済   |
|70 青学国政  |66 関学法     |64 関学商     |
|━━━━━━ |66 関学文     |64 関西法     |
|69 同志社文  |66 青学文     |64 立教コミュ  |
|69 立命館法  |66 法政文     |64 法政経済   |
|69 明治法    |66 法政国文   |64 法政社会   |
|━━━━━━ |━━━━━━━|64 中央経済   |
|68 同志社政策|65 関学社会   |━━━━━━━|
|68 立命館政策|65 関西文     |63 立命館経営 |
|68 立教法    |65 立教経済   |63 関西経済   |
|68 青学法    |65 立教観光   |63 関西商     |
|68 明治文    |65 青学経済   |63 関西社会   |
|━━━━━━ |65 青学経営   |63 法政経営   |
|67 立命館産社|65 法政現福   |63 中央経済   |
|67 学習院文  |65 明治経営   |━━━━━━━|
|67 学習院法  |65 明治商     |62中央商      |
|67 立教文    |65 中央文     |━━━━━━━|
|67 法政法    |━━━━━━━|59 法政キャリア |
|67 明治政経  |64 同志社商   |59 明治情報   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※立命館国関・中央法除く、全MARCH・関関同立
※小数点以下端数切捨て/三教科/募集人員の多い方式を採用
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/shibou-doukou/moshi-3nen9m/daigaku-data/shitan/35shitan-syuto-excel.exe
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/shibou-doukou/moshi-3nen9m/daigaku-data/shitan/35shitan-kinki-excel.exe
540大学への名無しさん:03/11/18 11:37 ID:ayBeWNO+
得意。不得意によるべ

俺にとっては
政経の数学なんてセンターレベルだし
541大学への名無しさん:03/11/20 08:50 ID:NAobuCYE
確かに政経受験は有利に感じました。
全体で七割いった自信もなかったのですが、
合格できました。
清水の政経問題集完璧にして、時事対策の講座受けとけば
政経にかぎっては大丈夫だと思います。
542大学への名無しさん:03/11/20 09:21 ID:qAY4h+x6
おれは日本史の方が有利だと思うんだが(しっかり勉強してきた人は)
得点調整の数字とか読んでると日本史はあがってる反面政経下がってるし
ただ一年で形にできるのは政経だとは思う
543大学への名無しさん:03/11/20 11:56 ID:KkH00IFu
★2004年度駿台主要学部平均偏差値(サンデー毎日7/6号より)★

早稲田 67.6 (法69 文67 経済69 商学65  理工68 )
慶應大 67.0 (法69 文66 経済67 商学65  理工68 )

上智大 65.3 (法69 文65 経済64 商学--  理工63 )
同志社 64.8 (法68 文67 経済64 商学62  工学63 )

立教大 63.0 (法66 文65 経済61 商学--  理学60 )
関学大 62.8 (法64 文64 経済62 商学61  理工63 )
立命館 62.4 (法65 文65 経済63 経営57  理工62 )
中央大 62.2 (法67 文63 経済61 商学63  理工57 )
明治大 61.8 (法63 文63 政経63 商学60  理工60 )
学習院 61.0 (法63 文63 経済61 商学--  理学57 )

青学大 59.4 (法60 文63 経済60 経営57  理工57 )
関西大 59.0 (法62 文61 経済58 商学56  工学58 )
法政大 58.6 (法61 文60 経済60 経営57  工学55 )
544大学への名無しさん:03/11/20 13:29 ID:6h2JuRn7
>>541 よければそれで何割程度とれたか教えて下さい
545大学への名無しさん:03/11/20 22:37 ID:NAobuCYE
>>544
七割ぐらいだったと思います。
政経学部の問題は強いていうなら社会が一番難しいと思うのですが、
政経(科目)に限っては基本的な問題を確実に解いていけば七割はいけます。
僕は政経問題集をひたすら繰り返しました。
他の科目より楽な分、英語と国語に力を入れましょう。
僕は英語も国語も確実に過去問よりできが悪い(英語七割、国語六割ぐらい)
と感じましたが合格できました。
ですから政経受験者が得点調整で不利になるということはないはずです。
546大学への名無しさん:03/11/23 00:53 ID:AlWL9Jjm
先輩は
政経蹴り慶応文
早稲田は何人もいままでうかってたからね
嫌気が差したんだろう
547大学への名無しさん:03/11/23 06:05 ID:ZhL3Dcvp
2003年早慶W合格選択結果 (週刊現代10/4号掲載 河合塾調査データ)

――――――――早稲田―――――――慶應
経済(政経)   24人(42%)      31人(58%)
法         12人(16%)      64人(84%)
商         18人(27%)      48人(73%)
文(一文)    38人(37%)      66人(63%)
理工       65人(35%)     122人(65%)

全体       157(32%)     331(68%)

*――――――――早稲田政経――――――――慶應商
*          34人(92%)        3人(8%)                   
同学部なら約1/3が早稲田。
早稲田政経と慶應商なら圧倒的に早稲田政経
548大学への名無しさん:03/11/23 06:07 ID:ZhL3Dcvp
*代ゼミ併願”合否”対決データ 2003
(2つの学部を併願した際の、前者×後者○と前者○後者×の数比較データ)
これは一部。代ゼミの資料室行けば他のも見れる

早稲田政経215-52慶應経済
早稲田政経82-42慶應法B
早稲田政経237-25慶應商
早稲田法205-66中央法
早稲田法101-149早稲田政経
早稲田法193-53早稲田商
早稲田法78-129上智法
早稲田法87-122慶應法B
早稲田商178-132早稲田社会科
早稲田商235-105慶應商
早稲田一文216-82早稲田教育
早稲田一文127-73慶應文
549大学への名無しさん:03/11/25 22:14 ID:B2kTNQfl
早稲田あげ
550大学への名無しさん:03/11/26 00:00 ID:6OXE/n90
>546
それは大損。御愁傷様。
551大学への名無しさん:03/11/26 00:06 ID:c0ZekM9F
      .l''',!     .r-、      .,、=@      .l''',!     ./ー、,,,_     .r-,
   .广''''″.¨゙゙!  .,,,丿 {,,、、,  .v-l゙ .!-r/i、  广''''″.¨゙゙!   .!、,  l゙     | .} ,
   .゙l---, ぃ"  .|     .|   .|   _,,{゙l .ヽ  ヽ--i、 .ぃ"  .,,,,,,,,二i"   .,..-" .ヽl、゙l
   r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、   ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、  .|    :,!   |    .l .|、
   |__ ._,,,,}  ノ .| |   l゙  ./   ゙'i、 .|__ ._,,,,}  "''''ツ ./   "''ト .|゙i、 ||、゙l
   .,―-" |    .ノ .l゙ `"゙゙゙'"  ,i´,〕゙゙^'i、 |  .,―-" |     ./  `i、    l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
   .l゙ .,,,,,, .\  .l゙ .l゙ ,,    .l゙ .|.} |  | .|  / .,,,,,, .\   ./ .,.i、 |    l゙ .l゙ .| .,! .゛
   | し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙  | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
   .゙l,  .,/`∪  ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./  .゙l,,  _/`∪ .゙l.,i´  .!,_,,,/ .l゙./ | .,i
552大学への名無しさん:03/11/26 23:40 ID:G4h9W3mS
政経世界史四割しか取れない。。助けて。。。
553大学への名無しさん:03/11/26 23:48 ID:cL9GdoGu
同じく・・・・・
554大学への名無しさん:03/11/26 23:52 ID:wPTcdosz
555大学への名無しさん:03/11/26 23:58 ID:G4h9W3mS
>>554
まじ驚いたて。心臓に悪いわ。てかウザイ。
556大学への名無しさん:03/11/26 23:59 ID:S+Xqxgad
とっておきの情報です!ヤフーオークションの検索に

バブル崩壊!

と入れると凄い情報が見られます。
友達から聞き早速私も落札してしまいました!
落札しなくても見られる無料情報もありましたよ!!もちろん中身はもっとすごい情報でした。
とりあえずウォッチリストに入れておけばいつでも見られますね。
ただすごい人気なので、あっという間に落札されてしまうので早いもの勝ちですが・・・。
出品者の方も迅速で安心できる方でした。かなりお薦めです!

http://auctions.yahoo.co.jp/
557大学への名無しさん:03/11/27 21:54 ID:RodCks8g
558大学への名無しさん:03/11/28 17:21 ID:d4WNR4mG
政経の経済行きたいんだけど、数学DQNの俺でも大丈夫かね?やっぱり
一通り高校数学の範囲は理解しておいたほうがいいのかな。
559大学への名無しさん:03/11/28 18:33 ID:X4HEz739
河合の全統記述の結果ってどれくらい当てになる?
560大学への名無しさん:03/11/28 20:20 ID:TPcSAhAR
あれはなかなか当てになる。というかオープンプレ、他の予備校の模試より正確。
ネタバレじゃなかったらな。
561大学への名無しさん:03/11/29 02:41 ID:lpJl92B2
>>558
一年ですが、
数学系の授業取らなければ数学は全然できないで大丈夫です。
必修の授業で経済学入門というのがあるのですが、
それも関数のグラフが読めるだけでOKです。
562大学への名無しさん:03/11/29 12:45 ID:nUB0Eeme
そのまんま東がやってきますよ。
563大学への名無しさん:03/11/29 14:24 ID:t69IQ/VZ
 早稲田の政経学部にAO式選抜入試試験で受かった。
26日に政経学部掲示板に発表された。その発表を見に、
家から片道12kmを走って行ったのだ。
もし落っこちてたら、帰り辛いだろうな〜と思いながらひた走った。

 社会人からの合格者は4名のみ。それも男性は僕だけだった。
政治学科も恐らく僕だけ。去年まで、
政治学科の男性社会人の合格者はいなかったみたいなので、
それなりにプチ快挙かも(笑)!


引用元
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Shikibu/7367/geodiary.html

日記帳 TOP
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Shikibu/7367/diary_contents.html
564大学への名無しさん:03/11/29 16:14 ID:JteQo/nG
565大学への名無しさん:03/11/29 16:15 ID:JteQo/nG
http://www.konpeki.com/seikei/

だった。。。。俺も帰る
566大学への名無しさん:03/11/29 17:44 ID:qsen64HX
そのまんま東でも受かる早稲田政経か・・・。
心配。
567大学への名無しさん:03/11/29 19:01 ID:qpOdvZW8
この頑張りをもっと早くにしていればよかったのにね。
そしたら官僚になれたかもよ。
でも45歳からがんばってももう無理だね。若いうちからがんばってきて
しごかれてきた人とはキャリアが違うよ。
今からの勉強はただの自己満足のオナニーにしかならないね。
馬鹿でもできるテレビコメンテーターにはなれるかもしれないね。
あと議員にもタレントという知名度を利用すれば、国民なんてバカが大半
なんだから本読んで知識つけとけば当選するかもね。
568大学への名無しさん:03/11/29 19:46 ID:yGc1J9/n
早稲田政経、いや早稲田全体を駄目にしてるのは推薦とAOなんだろうなぁ。
569大学への名無しさん:03/11/29 20:49 ID:CqDp4Tg0
http://bangedup.com/archives/FullVersionInstincts.mpeg を政治経済学の立場から説明せよ
570大学への名無しさん:03/11/29 21:52 ID:z5J7XWXR
早稲田スレ人気無いね
571大学への名無しさん:03/11/29 23:01 ID:jnzIE9ak
っつーか、河合全島記述で慶応経済A判定なのに早稲田政経D判定だった・・・
なんで?政経はそれほど厳しいって事?
数学、国語が苦手な俺は慶応向きなのかね・・・早稲田行きたいのに。
数学受験不利とか言ってる人もいるし、不安やわー
572大学への名無しさん:03/11/29 23:12 ID:2KgQL/JR
>>571
考え直して慶應にしたほうが就職でちょっと有利かも・・・と言ってみる
573大学への名無しさん:03/11/30 01:45 ID:iNmHiR+N
旧帝大クラスともなるとセンター(共通一次)で五教科七科目の負担を課され
さらに国語Tや理科TAなどの軽量科目の選択が許されない。全教科全科目に
パワーバランスを分散させなくてはならない為、私立専願生のように得意科目
のみ精鋭すれば良いというわけにいかなくなる。さらに合格圏到達には8割以上
の得点率が一月中旬という早い時期に求められるため、元々頭の良い人でも
高校での地道な学習努力が必要となる。これはセンターの問題が暗記ではなく
ある程度以上の処理力、論理的思考力が要するためなおさらとなる。また二次試験
においては多くの文系学生が不得意とする数学が必須となっており、英国にかける
学習効率を大きく削がれる。また文系数学は科目の性質上本番での絶対的安定が
ないため、英国記述問題において一定得点以上確保が必然となってしまう。これは
和訳、内容示述・説明、自由作文、構造不可解な評論文、心情把握の難解な小説文、
古文からなる本格的問題で得点するのは容易なことではない。また理系は数V・C、
理科TB・U二科目セットの超重量負担となっている。数学は高度な処理力とともに
理系学生の不得手とする記述説明問題となっており、試験時間限界までその数的処理
をいかんなく吐き出せる能力が必要となる。また理科においては難解な状況設定の物理、
理論把握の容易でない理論・無機化学、膨大な暗記量と基礎理論の構築が必要となる
生物、有機化学から二科目を選択解答しなければならない。以上のことから見て、
旧帝大合格者は先天的な頭の良さに加え、不断の学習を積み重ねることの出来る、真の
日本を背負って立つに相応しいエリート候補なのである。
574大学への名無しさん:03/11/30 12:15 ID:lYy32BrP
>>572
あんまり今から就職の事とか考えられないなぁ…
慶応に負けてるとは言え、早稲田なワケだし。詳しくは知らないけど。
俺の友達もみんな早稲田派で、
早商と慶経でも早稲田選ぶって奴ばっかで洗脳されてもうた。
575現役早稲田政治経済 ◆6Rqi3oEEs. :03/11/30 12:21 ID:tjW0HwVa
こんな凄まじいスレがあったのか

俺経済の人ね。
なんか来年また人減るらしいね。もつかれ
576大学への名無しさん:03/11/30 15:08 ID:ChSISEoh
人減るって募集が?応募なわけないか…
577大学への名無しさん:03/11/30 15:58 ID:7bO0QurJ
ガイシュツですが
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031130-00000031-nks-ent
スーフリメンバーもAOで復活できる
ということだね。日本は寛容だから社会復帰を応援する大学として
賞賛を浴びることだろう。
 
しかし受験のプロの諸君、これで落ちたら物笑いだぜ。
578大学への名無しさん:03/11/30 23:10 ID:/WF0e8uP
そのまんま東ーーーー!!!!!!
579大学への名無しさん:03/11/30 23:21 ID:RgCanw4c
>>577
warata
580大学への名無しさん:03/11/30 23:48 ID:NT2WllqH
質問ですが 世界史の正誤判定で記号2つ選ぶやつは両方あってて正解なんですか
581大学への名無しさん:03/12/01 17:44 ID:jldTW2m4
過去問5割ぽ。
一浪なのにもう無理ぽ。
やめるぽ。
死ぬぽ。
ぽ。
582長渕剛:03/12/01 18:52 ID:4LeHpfa9
>>582

生きてくれえ、いーきてくれええエエ、お前のおおオオう、命はあアア、生きる為にいいイイイ、ん流れてええエエえ、いるうううううう!!!!!
583大学への名無しさん:03/12/01 18:53 ID:QcIY9LuA
【2004年度代ゼミ版】
//系統
大学// 法  文  経  商  理工  ≪指数≫高←        →低
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
早稲田大 66  64  65  63  64    29−※※※※B−−−−−−−−−−
慶應義塾 66  64  64  63  64    28−−※※※B−−−−−−−−−−

上智大学 66  63  62  --  61    17−−−−※B−−−−−−−−−−
同志社大 64  62  61  60  61    15−−−※※※B−−−−−−−−−

立教大学 62  61  60  --  58     6−−−−−−−※B−−−−−−−
関西学院 61  60  59  59  59     5−−−−−−−※B−−−−−−−
立命館大 62  61  58  58  59     5−−−−−−−※B※※※−−−−
学習院大 61  60  59  --  55     0−−−−−−−−※B−−−−−−
明治大学 61  59  59  58  56     0−−−−−−※※※B−−−−−−
中央大学 63  59  58  58  55     0−−−−※−−※※※※B−−−−
青山学院 60  59  57  57  56    -4−−−−−−−−※B−−−−−−
関西大学 60  58  56  58  56    -5−−−−−−−−※※※B−−−−

法政大学 59  57  56  56  53    -12−−−−−−−−−−※※※B−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(指数基準)
・2003年 代ゼミの主系統、学部別偏差値を合計、
 明治大学を基準値(ゼロ)として計算した。
・入試方式は原則従来型3教科の値。

(特記事項)
・中央大(法)が他学部に比べ、突出
・立命館大は他入試方式の間接的な影響あり
584大学への名無しさん:03/12/01 21:06 ID:ZIr0Eeja
585大学への名無しさん:03/12/02 21:15 ID:F34/kwXT
早稲田あげ
586大学への名無しさん
天下の旧帝大>>>>>>>>広島大学>岡山大学>新潟大学>★早稲田大学★=徳島大学

Top 100 Asian/Pacific Universities
Rank Institution* Country World Rank
1 Tokyo Univ Japan 19
2 Kyoto Univ Japan 30

4 Osaka Univ Japan 53
5 Tohoku Univ Japan 64 ★堂々の日本4番手★
6 Nagoya Univ Japan 68
7 Univ Melbourne Australia 92 ←メルボルン大学を抜く

27-36 Hiroshima Univ Japan 251-300
27-36 Hong Kong Univ Sci & Tech China-hk 251-300
27-36 Niigata Univ Japan 251-300 ☆
27-36 Okayama Univ Japan 251-300 ☆
27-36 Peking Univ China 251-300
27-36 Technion Israel Inst Tech Israel 251-300
27-36 Univ Hong Kong China-hk 251-300
27-36 Yonsei Univ South Korea 251-300
37-49 Ben Gurion Univ Israel 301-350
37-49 Chinese Univ Hong Kong China-hk 301-350
37-49 City Univ Hong Kong China-hk 301-350

37-49 Univ Tokushima Japan 301-350
37-49 Waseda Univ ★←ココ