私立医学部受験予定者のスレッドver.9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1志望校合格さん
このスレは私立大学医学部医学科を目指す人たちのスレです。
それでは語り合いましょう。

私立医学部受験予定者のスレッド
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1035216228/l50
私立医学部受験予定者のスレッドver2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1042382403/l50
私立医学部受験予定者のスレッドver3
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1043987965/l50
私立医学部受験予定者のスレッドver4
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1044581583/l50
私立医学部受験予定者のスレッドver5
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1045038798/l50
私立医学部受験予定者のスレッドver.6
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1045669267/l50
私立医学部受験予定者のスレッドver.7
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1047226966/l50
私立医学部受験予定者のスレッドver.8
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1048853706/l50
2志望校合格さん:03/07/07 16:26 ID:lKmB7vjA
≡(σ・∀・)σ 2ゲッツ!
3志望校合格さん:03/07/07 16:45 ID:lKmB7vjA
・平成15年度私立医学部入試結果(メルリックス学院)
http://www.melurix.co.jp/data.html

・平成14年度 私立大医学部学費一覧(スバル予備校)
http://www.subaru-prep.jp/info/i-gakuhi.pdf

4大学への名無しさん:03/07/07 21:01 ID:QBQbM204
補欠合格→合格 となるために追加の寄付金が必要な大学はどこでつか?
5大学への名無しさん:03/07/07 21:05 ID:lCU77Z2u
定員の3〜4割が正規合格で残りは学内委員会の推薦(=補欠)

とかゆーのあるかもなゲラゲラ
6大学への名無しさん:03/07/07 21:35 ID:moobt7h4
>>5
そんなことはありません。だって正規合格者はほとんど入学しない
もの。だから学内委員会の推薦が4割、ほんとの補欠が5割、正規1割未満
ってとこじゃねーか?
7大学への名無しさん:03/07/07 23:57 ID:eYyQf/km
>>4
兵庫医科と愛知医科はいるよ。
前者は1000万で後者は2000万。マジだよ。
8大学への名無しさん:03/07/08 00:19 ID:6D5e5roy
>>7
 ありがとうございます。
 それらはどのように請求するのですか?
 補欠の場合は何千マンと払わないと点数だけで繰り上がらないってことですか?

 獨協とか金沢はどうなのでしょう・・・
9志望校合格さん:03/07/08 08:59 ID:AjvudsmC
・私立大学入試難易ランキング表−医・歯学系(代々木ゼミナール)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_ishi1.html

・私立大学入試変更点(代々木ゼミナール)
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/s_henkoten/index.html

・私立大学模試偏差値分布(代々木ゼミナール)
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
10大学への名無しさん:03/07/08 08:59 ID:qcp+333O
>補欠合格→合格 となるために追加の寄付金

これってあるの?
いやあるんだろうけど、入学前に電話かけてきて露骨に金と
ひきかえに・・みたいなので禁止されてるんだよね
帝京がそれでやり玉に
上がった直後なのに今でも普通にやってるのかなあ。
11大学への名無しさん:03/07/08 09:04 ID:qcp+333O
いわゆる寄付金は払うとかいっといて入学後は
しらんぷりでも問題ないっていう話も聞いた
この辺どうなんだろ?
12以下参照の事:03/07/08 13:07 ID:ipE22kE2
駿台大学ランキング(I-SUMに登録の事)
https://www.i-sum.jp/

ベネッセランキング(何気に序列として正しかったりする)
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/students/nyushi/2004/ranking/body.html

inter-edu私立大学ランキング
http://www.inter-edu.com/u_jyuken/ranking/igaku.html

13大学への名無しさん:03/07/08 14:16 ID:NJQKAODV
>>11
合格発表後に父兄が集められて、寄付金の話が出ることが多いようです。
合格が決まっているので無視する人もいるようです。
払うのはコネで入った人たちでは?
14大学への名無しさん:03/07/08 14:33 ID:qcp+333O
>>13

合格前に寄付金を求めるのって駄目じゃなかった?
文部省からそういうのがでたような よくおぼえてないけど
15大学への名無しさん:03/07/08 15:18 ID:FlYEIQv0
>>14
合格前は確かにだめ、裏口入学になるから。
だからどこも合格後に父兄を呼ぶみたいです。
J点堂は寄付金払わないと掲示板にずっと名前が出るそうです。
16大学への名無しさん:03/07/08 15:45 ID:qcp+333O
合格後なら払わなきゃいいだけじゃないの?
というより合否を決める為の寄付金じゃないなら
全然悪くないし
17大学への名無しさん:03/07/08 16:40 ID:4Y8iIrtc
>>16
もちろんそうなんだけど、コネで入った人はそうも行かないわけで・・
18大学への名無しさん:03/07/08 20:35 ID:6D5e5roy
以上まとめると、愛知医科や兵庫医科も、2000万円必要というのは嘘なのですか?

だとすれば2000万円必要ってのはどういう意味なのでしょうか。

なんでもっと話題にならないのかな。医者家庭でも2000万円は大金だぞ。
19大学への名無しさん:03/07/08 23:01 ID:5Lq4Fu9+
>>18
あのね、嘘じゃないから俺が二浪してるわけ。
兵庫医科は補欠繰り上がるときに親が呼び出されて、寄付金を払いますって誓約書をかかされるの。
すると合格通知をもらえる。
やってることは完全に帝京と同じなわけ。
ただでさえ学費が高いのに余分に1000万も払えるわけもなく、かなしくもう一年浪人することになった。
20大学への名無しさん:03/07/08 23:40 ID:qcp+333O
>>19

寄付金払うっていってからばっくれて欲しかった
21大学への名無しさん:03/07/08 23:47 ID:OTN2iuk2
>>19
正規合格するようにがんがれ。
22大学への名無しさん:03/07/08 23:59 ID:qcp+333O
マジな話寄付金の誓約書くらいならサインしてもよさそう。
あとで家庭の経済事情で払えなくなりましたっていっても
退学にはならんだろうし
23大学への名無しさん:03/07/09 00:15 ID:LF0669GA
自治医大医787469
日本医大医747268
関西医大医747167
東京医大医747066
順天堂大医(A)           747065
東京慈恵会医大医前    737066
東京慈恵会医大医後    737066
大阪医大医737066
昭和大医736966
東海大医736965
日本大医(A)726966
福岡大医医(前期)736865
杏林大医医726866
近畿大医医(前期)726864
久留米大医医726864
兵庫医大医医736764
愛知医大医医726764
獨協医大医医726763
北里大医医(前期)716765
東邦大医医716764
東京女子医大医医706765
マリアンナ医大医医706763
藤田保健衛生大医医696762
金沢医大医医726662
帝京大医医(前期)706662
埼玉医大医医696662
岩手医大医医696561
川崎医大医医666359
24紳士:03/07/09 00:24 ID:megnyann
医者になったら海外旅行いく暇ないぞ。どうする。みんな、イタリアやスペインいってるぞう。どうする。
25訂正:03/07/09 00:25 ID:LF0669GA
〇ベネッセ2004年度難易度ランク(偏差値順にA、B、C判定)
自治医大 78 74 69
日本医大 74 72 68
関西医大 74 71 67
東京医大 74 70 66
順天堂大(A) 74 70 65
東京慈恵会医大(前) 73 70 66
東京慈恵会医大(後) 73 70 66
大阪医大 73 70 66
昭和大 73 69 66
東海大医 73 69 65
日本大医(A) 72 69 66
福岡大医(前) 73 68 65
杏林大医 72 68 66
近畿大医(前期) 72 68 64
久留米大医 72 68 64
兵庫医大 73 67 64
愛知医大 72 67 64
獨協医大 72 67 63
北里大医(前) 71 67 65
東邦大医 71 67 64
東京女子医大 70 67 65
聖マリアンナ医大 70 67 63
藤田保健衛生大医 69 67 62
金沢医大 72 66 62
帝京大医(前期) 70 66 62
埼玉医大 69 66 62
岩手医大 69 65 61
川崎医大 66 63 59

26大学への名無しさん:03/07/09 00:49 ID:m+BOACzS
>>22
聞いた話だと、寄付金を払わないと教授とかからネチネチしたいじめを
受けるみたいだよ。単位をとるのを厳しくしたりとか。研修でも行きたい
ところへはいけないとか。
やっぱ払わないといけないんだよね〜。
27大学への名無しさん:03/07/09 01:32 ID:sXfZ1y11
>26
つまらんデマを流すなよ。教授は寄付金集めの担当者とは関係ないよ。
単位取るのを厳しくする? バカ?
28大学への名無しさん:03/07/09 10:47 ID:kKb3RJ/F
>>26
こういう根も葉もない噂を流す人って、いつも「聞いた話」ばっかりなんだよね。
「聞いた話」ではなく、自分自身の実体験に基づいて発言をしてください。
29大学への名無しさん:03/07/09 10:52 ID:kKb3RJ/F
>>12
東京医大>順天堂大(A)>東京慈恵会医大(前)
の序列には、疑問を持つわけだが。
30大学への名無しさん:03/07/09 13:37 ID:CbR7miwt
不等号の向きが逆の気がするのは俺だけか‥
31大学への名無しさん:03/07/09 14:40 ID:4AZJmy/+
>>28
簡易はどうよ?
金に関しては、簡易は私立医大にしてはクリーンだよ。
漏れの友達で寄付ひした椰子いないし。
去年学長が学生に、「入試に絡んだ寄付金を取っていないのは
他の医学部と比べても特筆すべきこと」
なんて、ある意味スゴイ発言もしているし・・・。
32大学への名無しさん:03/07/09 15:02 ID:HOPrgG0L
関医って関西医大?

あそこの過去データみたけど高年齢の人の入学が0%
だった。俺みたいな進路変更組みには辛いな・・

あと関係ないけど関西医大って研修医が過労死したとこだよね
33大学への名無しさん:03/07/09 15:30 ID:YrZ/ez7j
慶應医は別格。
その後に慈恵がつづき、
日医、大医、関医がその次。
これくらいかな。マトモな私大医は。
34大学への名無しさん:03/07/09 15:40 ID:4AZJmy/+
>>32
いやいや、太郎組もいるよ。
漏れの学年には、3郎3人、4ろう2人、再受験2人は確認済み。
多いか少ないかは判らんけどね。
実際に数えたからだから、いるのは間違いない。

入試は正規合格までは全く差別しないって、前の教養部長が言ってたよ。
だからあるていどは、ガチンコ成績勝負。補欠になると若干キツいのかもね。
35大学への名無しさん:03/07/09 16:07 ID:HOPrgG0L
>>34

それを聞いてちょっと安心。来年受けます
正直医学部を志望するものとしては寄付金や
なんかでドロドロした大学ってのは避けたいなあ
っていうロマンチックな事考えてたし。
きれい事だけじゃすまない世界でもはじめのはじめっから
そういうのに首つっこむのは嫌だし
36大学への名無しさん:03/07/09 17:21 ID:W45WO4Vw
俺の学校(一年)は平均年齢20超えてるよ。
現役20人くらいしかいない。
37大学への名無しさん:03/07/09 21:29 ID:bqTVk0QF
>>31
>「去年学長が学生に、「入試に絡んだ寄付金を取っていないのは
>他の医学部と比べても特筆すべきこと」

入試に絡んだ寄付金を取らないのは、当たり前です。
大阪医大も今まで、入試に絡む寄付金は一切取っていません。近畿は知らんが。
(ただし、今年はチュートリアル室建設費用として、入学後に1口500万円の
「任意」の寄付金を募集していました。)

むしろ、関西医大は将来のために、入試で寄付金を募ったほうがよいのでは。
病院の増やしすぎで、赤字経営なのだから。
38大学への名無しさん:03/07/09 22:41 ID:aQcFJ7kg
>>19
 兵庫医科は、入学後に寄付金を払いますと先に誓約書を書かせるわけかぁ。
なるほどねぇ。上手い手だけど非常に汚いね。で金額は一律1000万円?
 うちも正規学費払うだけで精一杯だよ。

 他にどこがそんなことやってるんだろう・・・
39大学への名無しさん:03/07/09 22:58 ID:5n4vw6B7
貧乏人は死ねってことだ
40大学への名無しさん:03/07/09 23:35 ID:6o09akm6
>>39
違います。「貧乏人は、国公立へ行け。」ということです。
41大学への名無しさん:03/07/09 23:38 ID:6o09akm6
>>33
自治医大もマトモかと思われ。
42大学への名無しさん:03/07/10 00:16 ID:uJy2GYLY
自治は普通の意味では医学部ではないよ
43大学への名無しさん:03/07/10 00:24 ID:b1THVvTU
>>35
簡易は寄付金は本当に気にしなくて良いよ。
学費も、入学のときに必要なお金さえあれば、どうにかなるもんだし。
父兄会と同窓会が、学費に限り貸与してくれる制度があるし。

>>37
確かに当たり前。でも、当たり前が当たり前じゃないのが私立医大。
漏れの友達、川崎補欠で、こういう電話がかかってきたらしい。
「合格圏内にはいますから保護者の方が、実印を持ってご来校願えますか」ってね。
憑依だけじゃないんだよ。
44大学への名無しさん:03/07/10 08:44 ID:L5w64hAX
>>43
また「聞いた話」か。
私は川崎医大も受験したのですが、川崎を例に出すのは極端かと。
あそこは、正規合格者から1,500万、補欠合格者から3,000万の寄付金を取る
イカれた大学です。
実家の近くにあるのですが、見る度に病棟が大きくなっているような気がしますね。
離れたところには川崎医大付属高校があり、おまけに、ドクターヘリや、学生用の駐車場まであります。
貧しい大学なら、少なくとも学生のマイカー通学は禁止しますね。
あそこぐらいですかね、同じ敷地内に
大学2つと短大1つ(川崎医大、川崎医療福祉大+川崎医療短大)を
建てられるのは。
45大学への名無しさん:03/07/10 09:06 ID:L5w64hAX
>>30
あなただけではないと思いまつ。

>>38
兵庫医大は、阪神大震災で病棟が被害を被ってから、黒くなったと聞きまつ。
補欠順位がわからなくなったのも、その頃ではなかろうかと。
46大学への名無しさん:03/07/10 10:01 ID:UV2gdGb7
確かに。補欠順位出さない大学は黒い‥
47志望校合格さん:03/07/10 13:14 ID:FYiLVUCM
私立大学 偏差値比較ランキング(医・歯学系)
http://www.inter-edu.com/u_jyuken/ranking/igaku.html
48大学への名無しさん:03/07/10 14:57 ID:VrjoWRvr
地方の新設はどこも経営が苦しい上に受験生が集まらないからねぇ。
卒業後の進路もどうなるか分からないし。

東京や大阪の旧設は心配無用です。
49大学への名無しさん:03/07/10 16:07 ID:b1THVvTU
>>48
ところが、これからは違うらしい。
来年から、研修必修化と研修医の給料30マソを保障するため、
自大学からの研修医を30人程度に制限するってさ。
あくまで簡易の話だけどね。
どこも似たようなものじゃないかなぁ。
まあ残りは、今まで通り系列病院で研修になるのかもしれんけど。
>>44
しょうがないでしょ。
普通の学生はそんなに沢山受験しないんだから、
聞いた話になるのは当然だと思うが・・・。
聞いた話がいやなら、見なきゃイイじゃないかと思う。
ちなみに、簡易はマイカー禁止だけど、
痴呆国立ではむしろ禁止してないところが多いねぇ。
主たる要因は大学の立地の問題だね。
>>貧しい大学なら、少なくとも学生のマイカー通学は禁止しますね。
これはちょっと言い過ぎの感があるね。
思い込みでカキコを・・・(以下省略)
50大学への名無しさん:03/07/11 09:17 ID:UM+6j399
>>49
聞いた話だけで、
「当たり前が当たり前じゃないのが私立医大。」
なんてことがなぜ言えるんだ?アフォ。
漏れはいいとしても、おまえの本当かどうかも分からない話を、
他のヤシが信じたらまずいだろ。

噂話なぞに説得力はありません。
ここは受験生のためのスレッドですので、受験生を噂話だけで振り回さないようにお願いします。
−−と言ってみるテスト−−
51大学への名無しさん:03/07/11 15:48 ID:Zd2hPTTd
78 東京大(理科三類) 77 京都大(医-医) 76 大阪大(医-医)
*****************************************************************************************神
74 東北大(医-医) 名古屋大(医-医) 九州大(医-医) 自治医大(医) 防衛医科大学校 慶應大(医)
*****************************************************************************************エリート
72 北海道大(医-医) 東京大(理科一類)(理科二類) 東京医歯大(医-医) 京都大(総合人間)(理) 岡山大(医-医) 日本医大(医)
*****************************************************************************************上位校(東大以上)
71 千葉大(医) 京都大(薬) 神戸大(医-医) 広島大(医-医) 名古屋市立大(医) 京都府立医大(医-医)
70 金沢大(医-医) 慶應大(理工) 早稲田大(理工) 東京理大(薬) 関西医大(医) 産業医大(医) 天堂大(医) 東京医大(医) 東京慈恵会医大(医) 大阪医大(医)
69 北海道大(獣医) 筑波大(医学専門学群-医学類) 三重大(医-医) 京都大(工)(農) 長崎大(医-医) 熊本大(医-医) 横浜市立大(医) 大阪市立大(医) 昭和大(医) 東海大(医) 日本大(医)
68 信州大(医-医) 新潟大(医-医) 福井大(医-医) 浜松医大(医-医) 徳島大(医-医) 鹿児島大(医-医) 札幌医大(医) 奈良県立医大(医) 杏林大(医) 近畿大(医) 久留米大(医) 福岡大(医)
67 弘前大(医) 群馬大(医-医) 東京工大(第5類)(第6類) 富山医薬大(医-医) 岐阜大(医-医) 滋賀医大(医-医) 山口大(医-医) 愛媛大(医-医) 九州大(薬) 福島県立医大(医) 和歌山県立医大(医)
獨協医大(医) 北里大(医)(薬) 東京女子医大(医) 東邦大(医) 聖マリアンナ医大(医) 愛知医大(医) 藤田保健衛生大(医) 兵庫医大(医)
66 旭川医大(医-医) 秋田大(医-医) 山形大(医-医) 東京工大(第1類)(第2類)(第3類)(第4類)(第7類) 山梨大(医-医) 鳥取大(医-医) 
島根大(医-医) 香川大(医-医) 高知大(医-医) 佐賀大(医-医) 大分大(医-医) 宮崎大(医-医) 琉球大(医-医) 埼玉医大(医) 帝京大(医) 金沢医大(医) 
*****************************************************************************************激戦区
65 岩手医大(医) 
52大学への名無しさん:03/07/11 22:08 ID:f8d7lh1h
>>51
ウソ臭い偏差値リストですね。どっから拾ってきたんですか?
地方国立医
(旭川医大、秋田、山形、山梨、鳥取、島根、香川、高知、佐賀、大分、宮崎、琉球)
=埼玉医大・帝京・金沢医大

なんていう序列を、いったい誰が信じるんですか(w
53大学への名無しさん:03/07/12 00:36 ID:ukLUh/cQ
54大学への名無しさん:03/07/12 00:39 ID:jn2p+5JZ
私立医志望って親が医者?
55両国経験者:03/07/12 01:00 ID:/wm+vF6j
みんながそうとは限りません。>54

マーク模試だとそうなりますよ。>52
逆に駿台全国模試を基にした偏差値表とか見てください。
私立医はかなり下に位置してますよ。
56大学への名無しさん:03/07/12 01:00 ID:6l/qLG40
>>50
浪人生にはわかんないかも知れんけど、医学部って特殊な空間でね、
学生の8割くらいが何らかの運動部に所属しているんだよ。
普通の感覚では想像も出来ないでしょ?
その関係で、他の学部生には考えられないくらい、
他の(学外の)学生と知り合いになれる訳よ。
君が仮に受験生じゃなくて学部学生なら、言うまでもないことだけどね。

君が受験生なら、それこそ伝聞だけじゃないか・・・。

>>54
内部生は、半々ぐらいの割合で保護者や祖父がドクターだよ。
志望者はどうだろうね。
57大学への名無しさん:03/07/12 01:05 ID:EXk2Fx8J
>>56
残り半分の親の職業にすごく興味があるなー。
58大学への名無しさん:03/07/12 01:06 ID:cFtmVQkh
>>52のリンク先より抜粋
>国公立大と私立大、短期大、文系と理系、入試科目の異なるものは単純
>に比較できませんので、ご注意ください。

極めて常識的な事実だが、>>51は日本語すら読めないヴァカ者らしいな。
59大学への名無しさん:03/07/12 01:06 ID:jn2p+5JZ
どうやって高額な学費をだしてるんだろう?
>親が医者じゃない入学者
60大学への名無しさん:03/07/12 01:12 ID:6l/qLG40
>>59
社長令嬢や息子、両親薬剤師などが1/3。
残りは育英会とか、学校の奨学金とか、他の機関の奨学金とかを
組みあわせて、やり繰りしてるよ。
マトモナ所なら、入ってしまえば何とかなるもんだよ。
61大学への名無しさん:03/07/12 10:43 ID:SDwAnKyx
>>55
なるほど。マーク模試ね。ありがd。

>>56
何が言いたいんですか?私は、入試の情報に限って、噂だけの話をするなと
言っているだけですよ。日本語読めてますか?
ここは「私立医学部受験予定者のスレッド」ですので、
学内の話は、「大学生活板」および「医歯薬看護板」でお願いします。

P.S.)>他の(学外の)学生と知り合いになれる
確かにそうですけど、一般的には「上級生から、試験の過去問やテキストをもらう」
とか、「上級生との関係を持つ」ために入部する香具師が
ほとんどだと思いますが。それだけに、強引な勧誘や、そのような下心で
無理して入ったヤシは、練習についていけなくて、あるいは人間関係に苦しんで
やめていくわけだが。
62大学への名無しさん:03/07/12 12:17 ID:Uc2fDUXC
>>61
>一般的には「上級生から、試験の過去問やテキストをもらう」
>とか、「上級生との関係を持つ」ために入部する香具師が
>ほとんどだと思いますが

それなら運動部に入る必要無いと思う。
適当な文化部に入っとけばおけ。
63大学への名無しさん:03/07/12 14:11 ID:V2S5MJ2p
俺の家は医者じゃないけど、来年私立一本で7校受けるYO!
オヤジはサラリーマン、オカンは専業主婦。
今年、国立落ちた時、親がこういってくれた。
「お前、私立に絞れよ。お前が医者になれるんなら、学費はなんとかしてやる。」

住宅ローン無いから、なんとか3千〜4千マソは用意できるらしい。
ほんとありがたいよ。

 私立医学部も半分は医者の子だろうけど、2〜3割は一般家庭いると思うよ。
(寄付を強要しない医学部はの話)

 最終的に親子リレー方式のローンとかもやってるしね。
64大学への名無しさん:03/07/12 15:27 ID:SDwAnKyx
>>62
>>56さんが言っていますけど、
「学生の8割くらいが何らかの運動部に所属している」のはなぜなのか、
考えてみてください。

医学部の場合、文化部の人間が運動部と兼部していたり、
文化部自体がお粗末で、いつ活動しているか分からないことがよくあり、
文化部だけでは、上下関係をつくることはおろか、
試験問題やテキストをもらうことすら、まず無理です。
65大学への名無しさん:03/07/12 16:59 ID:DAPgWx3Z
>>62 通りすがりでわるいですが、まさしく上の通りです。特に単科の医大はそうです。
6665:03/07/12 17:04 ID:RJwdoWkm
ちなみにどうでもいいけど、俺カヌー部なんて入っちまったから、西医体ってのがなくて、他の大学はみんな医学部以外… 友達できるやろか…
67大学への名無しさん:03/07/12 21:17 ID:3ArBFUfa
>66
ほかの医学部の人と友達になれるっていっても、
試合があるときに、その場限りの知り合いになるだけであって、
ほんとうに仲良く交友関係を深めている例はほとんどない。
ご心配なく。
68大学への名無しさん:03/07/12 22:32 ID:8ydoFNA8
>>67
部によるんじゃないの?
スキー部なんて合宿(大会)地が一緒だから
よく集まって遊ぶし。
69大学への名無しさん:03/07/12 22:53 ID:GlEx9zxd
親が医者でも勤務医だったら6000千万円払えないだろ。
70大学への名無しさん:03/07/12 23:47 ID:V2S5MJ2p
>>69
 家庭によるんじゃない?
 勤務医といっても普通のサラリーマンでは考えられない給料なんだから。
 確かに6000マソは無理でも3000マソくらいの私立医学部ならいかせられるん
じゃないかにぃ
71大学への名無しさん:03/07/12 23:52 ID:GlEx9zxd
>>70
確かに3000万円位ならどうにかなるかも。
72大学への名無しさん:03/07/13 00:15 ID:E6LAGpDL
そもそも6000万円かかる医学部なんてないだろ。
帝京・東海・独協・金沢医科とかでも5000万円で収まる。
73大学への名無しさん:03/07/13 00:20 ID:ca+w9tit
埼玉
74大学への名無しさん:03/07/13 01:09 ID:T2Qp+1wU
>>72
川崎医大。
補欠合格の場合、
寄付金3,000万+学費4,000万=7,000万。
75鯛野 目玉:03/07/13 01:30 ID:bmK4VfdN
>>32
高年齢とは何歳以上の事?今年、同じ予備校仲間やった24歳の人が補欠合格やけど
関西医大に受かって入学したぞ。なので絶対にゼロではないと思われる。ちなみに
寄付金については一銭も払わなくて良かったみたいや。なので関西医大は数少ない
クリーンな私立だと言えるでしょう。
76大学への名無しさん:03/07/13 01:41 ID:AynPcfIp
>>67
もちろん入った部も関係あるかもしれんけど、大事なのは、
そこから友達を作ろうという気があるかどうかじゃないかな。
対外試合や合同練習を頻繁にやる部なら、
その気になれば、けっこう仲良くなるよ。
>>72
その人の成績次第で学費は変わるのでは?
特待生になったり、寄付金が必要だったり。
要は、大学が欲しがる人材になれるかどうかじゃないの?
77大学への名無しさん:03/07/13 01:47 ID:jY0IWof/
貧乏な上、再受験なんですが、卒後に学費を返していくような銀行と提携してローンを組んでいる医大はありますか?卒後に学費を返していける
78大学への名無しさん:03/07/13 01:49 ID:h8NtIj3X
↑すみません。最後の文は消去し忘れました
79大学への名無しさん:03/07/13 01:52 ID:g0vV68Gm
>>77
慶応は学校が保証人になってくれる制度がある(医学部に限らず)。
まあ再受験じゃ受からないだろうけどね。
てゆーか国立なら寮+学費免除で私立の入学金以下で卒業できるぞ。
80大学への名無しさん:03/07/13 01:53 ID:ca+w9tit
>>77
爺医大
81大学への名無しさん:03/07/13 02:00 ID:AynPcfIp
>>77
銀行が学費を貸してくれる学資ローンは、担保が必要なんだ。
だから、資産価値のある土地をもっていることが条件となる。
>>43 に書いたけど、入学時のお金だけはどうにもなんないんだ。
でも、入ってしまえば、簡易の場合は何とかなるよ。
おんなじ様なシステムがあるのは、慈恵とか慶応とかかなあ。
他大学にもあると思うけど、申し訳ないが、詳しくは知らないです。
だから、学資ローンは実際には使えないことがあるから、
代替手段のある大学を捜すほうが良いと思う。

これだと思う大学の学務科に問い合わせてみればいいよ。
ちゃんと答えてくれるから。
8277です:03/07/13 02:07 ID:4d8b9mH9
いろいろアドバイスありがとうございます。国立も考えたのですが、センターの国語がどうしても足を引っ張るので諦めました。銀行がだめならやはり貧乏人は私立は諦めざるを得ませんかね・・・。とりあえず慶応のような大学を探してみます。
83大学への名無しさん:03/07/13 02:12 ID:g0vV68Gm
アレもないコレもない、でも医者になりたいとか言ってても
結局何も進展しねーぞ。
金を稼ぐなり、国立行く勉強するなり
足りないものを補う努力をしたらどうだ?
8477:03/07/13 02:16 ID:4b1aOqFV
そうですよね。自分に甘えがあったのかもしれません。まずは足りないところから努力していきたいと思います!アドバイスありがとうございました。
85大学への名無しさん:03/07/13 02:20 ID:AynPcfIp
>>82
思い出したけど、
岩手医大→岩手の僻地
っていうルートで働く気があるなら、
岩手県のどこかの自治体が学費を給付してくれる制度があったはず。
うる覚えなので、詳しくは自分で調べて下さい。
86大学への名無しさん:03/07/13 02:49 ID:TRbHc5qE
>77
慈恵だね。でも、偏差値は急激に上昇していて、
国立志望者も慈恵はバタバタ落ちまくっている。
87大学への名無しさん:03/07/13 12:46 ID:4xitNHJa
>>63
同士よ、共に頑張ろう
88大学への名無しさん:03/07/13 12:54 ID:2fVk6O2m
兵庫医大にいきたいのですが、この掲示板で補欠合格に関しては非常にダーティな学校だとありましたが、正規合格でも面接などで寄付金の有無により差別はあるのでしょうか?
89大学への名無しさん:03/07/13 19:31 ID:pWW2UWnU
★誓約書型の寄付金に関するまとめ★

 結局の所、獨協医科、愛知医科、兵庫医科、川崎医科の4大学は補欠に入れば
実印持って親が来校して、2000千万〜3000万円の寄付金を入学後に払う
誓約書を書かせて、引き換えに合格通知を出すということで間違い無いな。
90大学への名無しさん:03/07/13 19:35 ID:AynPcfIp
>>88
あくまで3年前の話だけど、漏れ正規合格で、面接では
何も言われなかったよ。
でも補欠の人は面接で寄付金の話が出たって言ってた。
やっぱり学科試験の成績によって、寄付金は決まったんじゃないかな。
今はどうか判んないけどね。
91大学への名無しさん:03/07/13 20:27 ID:pWW2UWnU
>>88
 正規は特に強制されないよ。任意徴収。
 補欠の場合は、2000マソ支払いの誓約書を提出後に、合格通知を発行してくれる。

 その他は愛知医科も同様の方式
92大学への名無しさん:03/07/14 06:17 ID:nnpTnGq7
ここはお金の話ばかりでつね
93大学への名無しさん:03/07/14 10:07 ID:Nee9JPp6
貧乏人にとってお金は死活問題だと思うのでつが。
94大学への名無しさん:03/07/14 23:08 ID:ZN4Qsstj
自治医大受ける人はいる?
95大学への名無しさん:03/07/15 00:56 ID:Yg8AWPTy
いいかげんなことばかり書くな。憑依は補欠でも寄付金は任意だ。
96大学への名無しさん:03/07/15 01:31 ID:ZqJ691L3
http://www3.nhk.or.jp/news/2003/07/14/k20030714000012.html

補助金カット決定
私立授業料大幅値上がり確定か
97大学への名無しさん:03/07/15 01:51 ID:06HEbxt7
>>96
 これ以上私立医学部の学費あげるのは問題
98大学への名無しさん:03/07/15 02:07 ID:4C299V+U
みんなどこまで勉強すすんだ?
とりあえず俺は数3の初歩
英は偏差値60くらい
理はまだ殆ど手つかず

夏が勝負だよね 頑張ろうぜ!
99大学への名無しさん:03/07/15 02:10 ID:4C299V+U
>>82

俺は私立医志望だけど国立も受けるよ 社会が全然駄目
だけど(やってないし)とりあえず足きり突破すれば
二次重視のところ受けられるんでは。

あと家が借家でもない限りは、持ち家&土地、マンションを
担保に金を借りる事は出来るよ
100大学への名無しさん:03/07/15 02:53 ID:8jUjgokL
俺もマジで社会が嫌だ。歴史よ消えてくれ。
101大学への名無しさん:03/07/15 06:17 ID:AB06Uqg2
>>97
分かってると思うけど、
私大への補助金自体そもそも違憲。
102山崎 渉:03/07/15 10:48 ID:QUA1KsUW

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
103大学への名無しさん:03/07/15 11:50 ID:f7nP9Gff
>>96は日本語が読めないDQN?
「年間100億円以上の多額な収益がある私立大学」は減額、
「500億円以上の収益のある私立大学」は補助金全額カットって書いてあるだろうが。

私立医大で、そんなに金の余っている大学なんてあるのか?
104大学への名無しさん:03/07/15 12:10 ID:4C299V+U
>>103

あるからカットの対象にするっていってるんじゃないの?
収益って単純な収入? それとも粗利益?
前者なら早稲田とか授業料収入だけで500億超えてたような
105大学への名無しさん:03/07/15 12:56 ID:Ir9A6QeZ
利益(あるいは損失)=収益−費用

んだから100億行く大学は結構あると思う。
500億となると総合大学でなきゃムリだな。
106大学への名無しさん:03/07/15 15:03 ID:KSyf49gn
>>75
関医がいいって云ってるけど、そうかなぁ?
たしかに入試合格者は大医より上だし、寄付金は必要ないクリーンだが、
推薦20人は相当にレベル低いよw 寄付金もイパーイいるしね
私立が評価されるときに、残念ながら上位層は比較対象とされないの
各大学の下位の20人が比較対象とされると、
大医よりかなり下、近大と同等か下、兵庫と同等
107大学への名無しさん:03/07/15 15:06 ID:jc01C2AV
★オマンコは地球を救う★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
108大学への名無しさん:03/07/15 20:17 ID:06HEbxt7
>98
 それで間に合うのか?
 理科が一番時間かかるよ。2科目だから。
 あと200日切ってるんだよ。
109大学への名無しさん:03/07/15 20:32 ID:4C299V+U
>>108

もともと文系(つか大学生)だしどうしても数学に時間を
取られるのは仕方なかったんだよ。ただ英語は既に
今いる大学で私立医並の偏差値はあるから流す程度で
いいかなって感じでそんなに時間つかってないぶん
理にまわせるかなった。でもそう言われたら焦って
きたよ・・
110大学への名無しさん:03/07/15 21:38 ID:06HEbxt7
>109
 じゃあ俺より年上かぁ。理科は8割取れて当然。というか取れないとダメ。
これはどこの私立医学部でも当てはまることだから時間かかるよ。
 英語60て普通なんじゃないでつか?
 医学部レベルで「よくできる」は70.
111大学への名無しさん:03/07/16 01:45 ID:rK+53DUa
むしろわるくね?
漏れ藤田保健目指してるんだけど、66でまだまだっていわれるんすけど。
そろそろ限界ぽなんだけど・・・
112大学への名無しさん:03/07/16 02:08 ID:D70ZqnLe
>>98
数学TA・UBは終わったのでつか?
TAUBまでで受けられる大学もあるのでつよ。
(特に近畿大医学部はTA・Uまで)

理科ができないのはやばいでつねー。
理科は、どんなに偏差値低い大学でもUまでありまつ。

あと、英語は>>110さんが言ってるように、偏差値60ぐらいは
医系志望者なら誰でも取れまつ。
英語を偏差値70以上まで伸ばそうと思うなら、死ぬ気で頑張って下さい。
英語は伸びにくいので、並の努力では到底無理でつ。
私の場合、数学が苦手な分、英語で助けられますた。
113大学への名無しさん:03/07/16 06:53 ID:YsNm6ohE
>>106
いやいや、推薦でも、1/3くらいは優秀だよ。
残り2/3はかなりヒドイけどね。
>>大医よりかなり下、近大と同等か下、兵庫と同等
2/3についてはそんなもんだ。

でも推薦のコ達にしても、寄付金を払っているのは一部だけだよ。
しかも、任意で。
>>寄付金もイパーイいるしね
君、本当に確信を持って確かな情報から言っているの?
推薦は面接とマーク試験と評定平均だから、
レベルの低い高校から来たコの方がが有利なんだよね・・・。
だから、入試のシステム的な問題でヤバイのが合格する。
ただそれだけだよ。
>>111 >>112
駿台の全国模試なら偏差60あれば十分じゃないの?
あとは、どれだけ過去問の研究ができるかだと思う。

私立医大は、偏差60越えで過去問をしっかり研究すれば、
後は数打ちゃ当たるから、がんがれ。

>>109
入試は極度に簡単なところや難しいところ意外は、
7割が目安。ただ、自己採点は甘くなるもんだから、8割目指すのが
自己採点の常識。
114大学への名無しさん:03/07/16 11:34 ID:D70ZqnLe
>駿台の全国模試なら偏差60あれば十分じゃないの?
>あとは、どれだけ過去問の研究ができるかだと思う。
>私立医大は、偏差60越えで過去問をしっかり研究すれば、
>後は数打ちゃ当たるから、がんがれ。

>>98は、駿台の全国模試の偏差値が60とは言ってないし、
仮にそうだとしても、偏差値60あるのは英語だけで、
理科手付かず、数Vはじめてでは、下位私立も受かりません。
適当なことを言わないように。
115109:03/07/16 11:45 ID:hdA2K4CP
英語に関しては自信ありです・・アメリカに長年住んでたので笑
今いる大学がマーチレベル(帰国で入ったんんじゃないよー)
なんで偏差値60は最低あるかな? 程度って事です
116109:03/07/16 11:47 ID:hdA2K4CP
>>112

一応3Cまで勉強するつもりです。
Uまでだと受けれる大学の数が激減するし選択肢が
狭まるからです・・
117109:03/07/16 11:51 ID:hdA2K4CP
近畿大はとる人数も少なかったような
いちお関西医 大阪医をめざしてやってます
118大学への名無しさん:03/07/16 12:31 ID:4/sh9khD
>>115、116、117
志望校は、模試の総合偏差値で決めてください。
「英語は偏差値60ぐらいあるかな〜」ではお話になりません。

近畿・前期は、数学の配点が低く、理科・英語の配点が高いので、
数学苦手な人には良いかもしれません。
特に近大の英語は、文法問題が多いでつ。

P.S.)偶然でつね。私の大学は、あなたの志望校のどれかなのでつ。
当ててくれたらいろいろ教えるよ。
119大学への名無しさん:03/07/16 12:38 ID:hdA2K4CP
>>118

前関医ネタがでてたから簡易?
志望校を模試の総合偏差値で決めたいけど・・
やはり金の問題とかあって最低ラインが
決まってしまうんです(地元で、かつ値段が)
120大学への名無しさん:03/07/16 12:42 ID:PWGxmCia
>>90,>>91
レスありがとう
121大学への名無しさん:03/07/16 13:07 ID:YsNm6ohE
>>114
確かにそのとおり。
シッカリ読んでなくてスマソ。
122大学への名無しさん:03/07/16 13:26 ID:LkfECRP6
>英語に関しては自信ありです・・アメリカに長年住んでたので笑
>今いる大学がマーチレベル(帰国で入ったんんじゃないよー)
>なんで偏差値60は最低あるかな? 程度って事です

駿台で云えばマーチ文系で偏差値は60かそれよりも下
得意科目で60だとしても、数学・理科は駿台偏差値50いかない思われる
トータルでの駿台偏差値は良くても52か53かな?
医学部受験となると、最底辺(埼玉56、川崎55)でも難しい
ましてや関医65、大医65、近大63、兵庫61なんて(以下略
123大学への名無しさん:03/07/16 14:34 ID:4/sh9khD
>>119
正解は、これでつ。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/37/40.868&scl=10000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=34/50/55.601&size=500,500

ちなみに、地図上部の「YMCA」は、大学側が買い取って、
「北西キャンパス」になりますた。

大阪が地元なんでつか?

124大学への名無しさん:03/07/16 14:57 ID:o6MpNxeB
★ちょっとお前ら!!
まあまあ、皆さん、人それぞれですよ。
文系からの再受験生は数学も理科も改めて始めるんだから無理ないよ。
英語で60という偏差値をどう見るかも人によるよ。
いつも55の人は60取れたら嬉しいし、65の人は屈辱だしね。

あと200日弱、どれだけ能率良く、速く必要な学力を身につけるかだよ。
それと過去問と、日程などの作戦も立てて。
125大学への名無しさん:03/07/16 16:50 ID:D3oT7hs0
>>115
随分と手厳しい意見が続いているが、決して煽りではなくその通り
だと思う。理由としては、アメリカ滞在年数がどの程度だか知らない
けれど、体で覚えた言語(英会話)と理論として覚える言語(受験英語)
は別物に近いからです。日本人が現代文の試験を受けたところで
満点なんて簡単に取れないでしょ?受験英語はそれをもっと極端に
した感じ。英語圏ですら普段使われないような言い回しを平気で
試験に出したり、日常会話では使わない単語(医学用語など)を
問題文中にちりばめられたりされると、いくらある程度の期間
日常英会話に触れてきた人間でもそう太刀打ちできるものではない。
向こうで生まれ育ってずっと英語で教育を受けてきたってーなら
話は別かも知れないけれど、中途半端な英語キャリアで自信過剰に
陥っていると痛い目に遭うよ。とりあえずは過去問に取り組むか
模試を受けるかして自分の受験英語力を確めることが大事かと。
126大学への名無しさん:03/07/16 16:54 ID:YsNm6ohE
>>115
自分の英語力が通用するか、簡易と題意と近大の過去問でも
解いてみなよ。
題意がオーソドックスで素直な問題。
簡易が上位の単科医大にありがちなクセのある問題。
近大が真ん中より下の私立医大にありがちな、
文法と語法重視の問題。
7〜8割取れたら、英語は問題ないんじゃない?
ダメなら他の教科と平行して勉強しなよ。
127大学への名無しさん:03/07/16 20:46 ID:8bX5sZ5B
慶應医の小論文対策って何すりゃいいんだよママン…
128大学への名無しさん:03/07/16 21:43 ID:iSsgAs9+
こんな所に書き込む暇あったら勉強品。
129大学への名無しさん:03/07/17 02:27 ID:4wMMkyon
130↑関医英語;難しそう:03/07/17 08:25 ID:z7ufkqrB
【英語】
昨年度の高校生では解けそうもない超難解な読解問題(nanotechnologyjournalisticな英文)から
本年度はテーマ(照明における陰影の重要性と猫のESPについて)及び語彙に関して標準的なレベルの
問題へと易化した。 こういった科学的実在論を好む傾向は来年度も続くと思われる。 
テーマに関しては小論文のテーマをまとめた本を一冊熟読しておくとよい。
テーマが専門的になれば当然語彙も専門的になるため、どうしても難解になる。 
そういった語彙にはとらわれず、議論の全体を把握する必要がある。
その上で問題を解いていけば合格点は間違いない。 
とにかく、かなりの量の英文を読みこなして解かなければならないため時間を意識しながら
問題を解いていくこと。傾向として2題の長文問題のうち(97年は3題)
どちらか1題は解きやすい問題なので誰もが落とさない所を確実に取ることが絶対条件である。
長文の中で専門的な用語(2000年ESP(超感覚的知覚)、99年ナノテクノロジー(超々精密工学)
97年DNAモデル、96年病気抑制防止センター(CDC)、95年環境保護局(EPA)、)
出てくるため焦る受験生が多いと思うが全体の中でその語の持つ意味が大体わかれば良いと思う。
むしろ特定の固有名詞に惑わされて時間配分を間違えることの方がよっぽど損である。
自分の使っている単語集を英語の開始時間までに1回転させて落ち着け!
131大学への名無しさん:03/07/17 08:49 ID:TSzEj6v+
◆ 山崎渉板ができました!(^^) ◆

            ∧_∧
     ∧_∧  ( ^^  )   これからも僕を応援してくださいね(^^)・・・っと。
     (  ^^ ) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  山崎  / .| .|____
      \/       / (u ⊃

山崎渉@2ch2掲示板(^^)
http://bbs.2ch2.net/yamazaki/index2.html

山崎渉板(^^)
http://www.bs1.net/noa/
132oska5246.ppp.infoweb.ne.jp逝ってください:03/07/17 12:44 ID:Chd6u4GM
>>131

               ↓山崎渉
\煮るぽ(^^)/  ∫ ∫ ∫  ∫  熱いよ、熱いよ、
   ̄ ̄∨ ̄ ̄     。 ∧_∧    。     ウワァァァン!!
 (⌒⌒⌒)      ,゚。ヽ(#`Д´)/)γ゚。・
  |____|     .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ( ・∀・)     |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; | グツグツ
 (    )     \______/
 │ │ │      ‖ヾ;从;从;;从ノ‖ボーボー
 (__)_)      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


133大学への名無しさん :03/07/17 13:18 ID:/AyM2wJe
文系の偏差値と理系の偏差値では、母集団が異なるから
おなじように見てると間違える
つまり同じ英語の模試を受けても、母集団が異なるから
80点でも理系と文系では偏差値が異なる

と思ってたんですが、どうでしょうか?
134大学への名無しさん:03/07/17 15:09 ID:F1o+5vFu
>>133
英語は理系文系とも同得点であれば同偏差値
数学は同得点でも偏差値は理系文系で異なる
文系の偏差値60と理系60では異なる
もちろん理系のほうが難しい
135大学への名無しさん:03/07/17 23:31 ID:YHVt80Yo
友達が順天堂の医学部なんですが、そこと早慶理工だったらどっちが難しいのですか??
その友達はセンター600に届かず、杏林の医に落ちてます。
本人は『金がない』を連呼するのですが、部活にあけくれてます。
すご〜くいい奴なんですけど『金がない』というセリフだけは言ってほしくないです。
国医に多浪しても受からず(センターは680ぐらいあった)、涙をのんで薬学部に入った友人を知ってるからです。
ちなみに俺は文型です。
あと私大を受けるってことはこのスレの人は大変めぐまれてますね。
136大学への名無しさん:03/07/18 00:26 ID:4cCeeGkK
>>135
確かに、ほとんどの人は恵まれているというのは間違いないよ。
でも、その一方で、多額の借金(1500マソ以上)を背負ってでも、
私立医大に入ってきた人もいるのも事実。

もし、借金して、各種奨学金を全て取っても、順天より上の
比較的安い私立医学部にも入れない人なんだったら、
浪人すらも満足に出来ないはず。
そういう人なら同情するけど、そうじゃないなら、
ただその人が私立医大という選択肢を、はなっから
見ていなかっただけのこと。

それに、上位の私立医には、センター680越えなんて、いっぱいいるよ。
情報不足でよくわかんないが、順天の人がかわいそう・・・。

))早慶理工だったらどっちが難しいのですか
基準は何?偏差値?入試問題の質?就職活動の難しさ?
金銭的な入りやすさ?
そんなことを聞いてどうするんですか?
137大学への名無しさん:03/07/18 01:05 ID:omJzYhkO
>>136
早慶理工には医学部を断念した知り合いが結構いて「私大だったら俺も」みたいなセリフを聞いたので、質問しただけです。
深い意味はありません。この場合基準は入試の難しさでしょうかね。

私は順天堂の友達は尊敬もしているし、ほんとうによき友人です。喧嘩も何回もしましたが。

あなたの言う事も一理あります。しかし1500万もの借金できる人なんて少数でしょ。
裕福な保証人や担保がなければ不可能です。家族が生活できなくなっちゃいますよ。

奨学金は私ももらってますが、育英会だったらたとえ医学部でも最高20万ぐらいでしょ。
それで学費が払えますか??

別に私大の医学部だっていいんですよ。ぜんぜん。
ただ私大の人に言いたいのは恵まれた分、心優しいステキな医者になってくださいということです。
そして私の友達はたぶんそんな医者になるでしょう。

貧乏人のひがみに聞こえるかもしれませんが、そう思います。
138大学への名無しさん:03/07/18 01:13 ID:JQo2KRqD
金持ちも秀才も妬まれるのには慣れっこなんで
(慣れていない奴は、慣れなければいけない)
無問題。
139大学への名無しさん:03/07/18 01:27 ID:Oep0nlFU
>>137みたいなこと言ってくれる人って
スレ一つ当たり一人くらいだよな。
他はみーんな「私立は馬鹿」とか「ボンボンはいーよな」みたいな煽りばっか。

がんばりまつ。
140大学への名無しさん:03/07/18 01:58 ID:4cCeeGkK
>>137
育英会一種+二種で月額11万×12ヶ月×6年=792万円
民意連 6年で432万円
学校の父兄会から 月額5万×12ヶ月×6年=360万円

792万+432万+360万=1584万円(担保不要)

漏れの仲いい友達・・・。後は、入学時特待生で400万くらい
初年度から免除だったはず。こういう例のある。

>>基準は入試の難しさでしょうかね
大手予備校の偏差値表でも見てください(はぁと
141大学への名無しさん:03/07/18 02:01 ID:4cCeeGkK
>>137
今、自分のおかれた状況で、最大限の努力をしてください。
生まれや育ちなんてみんな違うんだから。
ガンガレ〜!!
142141:03/07/18 02:03 ID:4cCeeGkK
ごめん。↑>>139 だった。
143大学への名無しさん:03/07/18 02:09 ID:aIMazENG
駿台の調査によれば、今年、国立医と慈恵を併願した人のうち、
両方受かった人は少数であった。
国立医○慈恵×という人が多いのが特徴(補欠含めて)。
慈恵に受かったのは、旧7帝大、千葉、医科歯科など、
超難関国立医にも受かった人達がほとんどだった。
144大学への名無しさん:03/07/18 08:26 ID:3UQChYv7
上位4校だとセンター705以上は必要です
慶応・日医・関医・大医
145大学への名無しさん:03/07/18 08:41 ID:i/YEdYVA
COE採択された私立医学部関連は下記です

「先端医科学の地域医療への展開」 自治医大・医学研究科人間生物学系専攻
「低侵襲・新治療開発による個別化癌医療確立」 慶大・医学研究科外科系専攻
「幹細胞医学と免疫学の基礎・臨床一体型拠点」 慶大・医学研究科整理系専攻
「病院感染予防のための国際的教育研究拠点」 順大・医学研究科病理系専攻
「再生医学研究センター(細胞シート工学を基盤とする臓器再生医療の発展)」 東女医大・医学研究科先端生命科学系専攻
「超低侵襲標的化診断治療開発センター」 藤田保健衛生大・医学研究科内科系専攻
「難病の革新的治療法の開発研究(骨髄内骨髄移植を用いた難病モデルでの検討)」 関西医大・医学研究科病理系専攻
「先端的な癌治療研究の拠点」 久留米大・先端癌治療研究センター
146大学への名無しさん:03/07/18 08:46 ID:kh/CMaVy
慶応、順天、東女医、藤田、関医、久留米
147大学への名無しさん:03/07/18 10:20 ID:+2bUwYw9
おいおい慶應はさておき、これらの大学が優秀である 指標にはならんだろ。 数ある研究室の中で一人の教授が選ばれただけ。 教授がいなくなると共に沈没‥
148大学への名無しさん:03/07/18 10:42 ID:DHx3Wngk
>>147はCOEについて誤解がある
科学研究費であれば、個人(教授等)の研究実績に比例するが
COEは組織(基礎&臨床の数講座)のここ10年の研究実績に比例している
大学(学部)の根本的な研究志向、研究体制の反映なんだよ
どこをとっても、ここ数年以上は特徴ある優れた研究を組織として発表している
1教授の個人的なパワーだけではCOEは、どうにもならんのですよ
149大学への名無しさん:03/07/18 11:29 ID:4cCeeGkK
>>144
正確に言うと、正規合格したければ、
センターに特化した勉強をすると、705(?)点くらい
取る実力がいるってことかな?
慶応以外はちょっといい過ぎの感があるが・・・。


まさか900点満点で、じゃないよね?
150大学への名無しさん:03/07/18 11:51 ID:8Z31lHmP
>>149
そうじゃなくて、国立志望でセンター705点(800満点)とれて
2次試験対策も当然していたが、高望み等でその国立を落ちた受験生が
慶応、日医、関医、大医の合格者ってこと

センター705点は国公私立とわず、医学部受験の壁なの
ただし、センター680点にもうひとつの壁があるんだけどね

ちなみに、オレは取れなかったけどw
151大学への名無しさん:03/07/18 12:21 ID:kh/CMaVy
ベネッセ

74 慶應(医)
・・・・・・・・・センター720の壁・・・・・・・・・・
73  
72 日本医大(医)
71 関西医大(医) 
70 順天堂大(医) 東京医大(医) 慈恵医大(医) 大阪医大(医)
・・・・・・・・・センター700の壁・・・・・・・・・・
以下は偏差値68以下
152大学への名無しさん:03/07/18 12:36 ID:XvFjPIKS
>>150
伝統的にそうでしょうね。。

まあ
慶應の場合は東大医・京大医落ち旧帝医蹴り
日医・関医・大医の場合は旧帝医(北大とかは少し落ちる?)落ち地方国立蹴りが相場だと思います。
153大学への名無しさん:03/07/18 13:07 ID:mXwv0D1T
>>144 >>152

慶応245人 日医401(−α)人 関医133人 大医125人は
そうだろけどね
154大学への名無しさん:03/07/18 13:08 ID:mXwv0D1T
以上は正規合格
または合格発表日補欠(正規補欠)
155大学への名無しさん:03/07/18 13:39 ID:l9rgyC9l
すいませんが・・・特に将来については決めてないんですが
東大〜旧帝の非医学部理系に行くのと(合格したらの話ですが)
医学部(地方国立または上位私立医大)と
どちらがいいんでしょうか?
156大学への名無しさん:03/07/18 14:07 ID:uTQ2nc9f
>>155
どちらでもOKです


1999年入学定員
東大3353人 京大2806 一橋1020  東工1123
北海道2353 東北2229 名古屋2245 大阪2623
九州2351  神戸2405
早稲田8615 慶応6250 上智2225 
同志社4880 
全国医学部8000

合計 46478人
1999年における18歳人口  154万5000人
同世代におけるB級大学以上=3.08%

これですっきり上位3%
157大学への名無しさん:03/07/18 14:19 ID:4cCeeGkK
>>150 >>153
う〜ん、私のトコ(大阪で京都に近いほうの大学)は
正規合格者は、だいたい学年で20〜30人くらいだけど、
センターの点が高いのはむしろ補欠合格者の方だよ。
入試の問題に癖があるからかもしれないけど、
私立専願でしっかりと対策をしてくるコの方が正規になるのかも。
それでも640〜680くらいの間だよ、国立落ちのコたち。
158大学への名無しさん:03/07/18 14:48 ID:thxvaf6J
>>157

1.正規合格者(100人か80人)のうちで入学者が20〜30人で
その20〜30人のうちの一定部分が専願か、もしくはセンター記念受験か
センター失敗組なのはわかる
その場合、センターを受けていたとしても640〜680の可能性は高い
2.センター700超えでも、京大・阪大・京府医・神戸・岡山・市大に
落ちた受験生はそれなりに多数あり、西日本では関医・大医がそれを吸引している
3.従って、a正規合格で棄権したもの、b正規補欠は700超えが多い

ちなみに関医と大医の正規補欠とは概算で50人
159大学への名無しさん:03/07/18 15:10 ID:3UQChYv7
上で名前の挙がってる4大学は寄付金がいらないってこと?
医学生を医者にするには、1人で数千万円以上かかるらしい
国からの補助金はせいぜい半額で、残りは授業料や実習費・施設費等だとしても
学校の施設建設などには巨額の費用がかかる
どうしてるのだろうか・・・?
OB?いろんな寄付金?病院収入?節約? それとも建物を建ててない?
160大学への名無しさん:03/07/18 15:11 ID:607/92QG
私立とか金持ちだなぁ
161大学への名無しさん:03/07/18 15:23 ID:ZC+hzvn/
関西医大は借金 
りそな銀行(大和銀行)に多額の借金ですよ
おまけに枚方に附属病院を新設ってんだから無謀だよな
162大学への名無しさん:03/07/18 15:30 ID:r1m+RqDr
>東大〜旧帝の非医学部理系に行くのと(合格したらの話ですが)
>医学部(地方国立または上位私立医大)と
>どちらがいいんでしょうか?

非医学部と医学部を同じ天秤にかけてはならん。
人を相手にすることが('A`)マンドクセかったり、大学入っても
勉強を続けるのが嫌だったらまず医学部には行くな。後できっと後悔するから。
163大学への名無しさん:03/07/18 15:52 ID:WjWOTUvs
>人を相手にすることが('A`)マンドクセかったり、大学入っても
>勉強を続けるのが嫌だったら

医者にも医学生にもイパーイいますがw
164大学への名無しさん:03/07/18 16:17 ID:ECluITQQ
上位私立だと6年間でだいたい3,000万円
まず、基本資金として入学時の1,000万円は残念ですが準備しといて下さい
親・親戚一同に頭を下げること

あとの毎年400万円は奨学金で毎月15万円とバイトは月15万円です
家庭教師ならクラブ活動してても、月15万円は余裕で楽勝,夏冬春休みで100万円
大学独自のローンや免除制度でもOK
大学に泣きついたらなんとかしてくれる、そんな医学生は1年に1人くらいだから
165大学への名無しさん:03/07/18 16:19 ID:r1m+RqDr
>医者にも医学生にもイパーイいますがw

仮に君も含めていっぱいいるとしても、全員ではありません。
166大学への名無しさん:03/07/18 16:22 ID:4cCeeGkK
>>158
漏れの大学内の同回生で、700越えをしたやつは、
漏れが知っている限りで2人だけだよ。
だから多く見積もっても、5人ぐらいしかいないと思う。
(まあ、漏れが知らないだけっていう可能性もあるが・・・)

ベネッセ <<151 の理屈から行くと確かにそうなんだろうけど、
実際にはちょっと違うんじゃないか?
って、漏れは思うけど。内部生として。
167大学への名無しさん:03/07/18 16:29 ID:4cCeeGkK
>>164
>>あとの毎年400万円は奨学金で毎月15万円とバイトは月15万円です
 家庭教師ならクラブ活動してても、月15万円は余裕で楽勝,夏冬春休みで100万円

無理無理。医学生って勉強しなきゃならんのよ。
当たり前だけど。

カタキョで15マソってことは、ほぼ毎日やらなきゃいかんじゃないか。
さすがに留年が見えてくるなあ・・・。
1回のうちなら可能なんだろうが。上の回は実習が激しいから・・・。
168大学への名無しさん:03/07/19 01:29 ID:3Aof7JH+
俺の友達は6年まで部活やると言ってますが。
『金ない』って言うならせめてバイトしろよ
169都内私大医大生:03/07/19 01:40 ID:BvFI4Oa7
というか部活って一度入っちゃうと自分が上級生になるまで辞めにくいんだよね。
先輩との関係を気にしちゃうしさ。今の自分がその状態。
170大学への名無しさん:03/07/19 02:06 ID:cxhTp+bl
>>168
そういうことは本人に言ってください。
このスレに書き込んでも意味ないでしょ。
なにか他の意図があるなら別だが。

171大学への名無しさん:03/07/19 06:05 ID:JTURGdf3
今日もよく勉強しまつた。12時まで寝まつ。 おやふひなはい‥
172大学への名無しさん:03/07/19 17:28 ID:3Aof7JH+
>>170
いや本人にももちろん言いました。
ここで言う必要はなかったですね。
スンマソン
173大学への名無しさん:03/07/19 18:25 ID:Jk788VOC
>169
人数が少ない医学部ならではの悩みだね
174大学への名無しさん:03/07/19 22:20 ID:htysEy9U
>>143
慈恵医大ってそんなに難しいのー?後期と前期も結構違いがあるとは思うけど
それでも前期ってそんなに難しいんだね。じゃあ慶應のすぐ下に慈恵があって
それから日医なり大阪医大なり・・が続く感じなのかな。なんか学校の先輩で
慈恵行ってる人結構いるんだけどどっちかっていうと日医行ってる人とか東大
行ってる人の方が頭いい人多い気がするんだけど〜・・今年からは違うんだね。
175大学への名無しさん:03/07/19 22:27 ID:kE8Yo4MB
>>174 シーッ! それは禁句。
176大学への名無しさん:03/07/19 23:13 ID:b1zEqiKK
>>174
慶應の下は早稲田物理ですw

http://www.inter-edu.com/sokei/univ/ss_r.html
177大学への名無しさん:03/07/19 23:36 ID:2uAfshKF
慈恵はここ数年の間に難関大学になるのかな‥ 気にいらん‥
178大学への名無しさん:03/07/19 23:51 ID:65QVsGcN
一般学部と医学部じゃ倍率が違うんじゃない? 偏差値65で合格1人と不合格1人ってのと、 合格1人に不合格10人じゃ、同じ偏差値でも 入り難さが違うと思うんだけど。 俺の認識間違ってる?
179大学への名無しさん:03/07/19 23:58 ID:UBVN7+xi
代ゼミの合格者平均偏差値を基準した場合はそうだね。
180one of 臨床研修責任者’s:03/07/20 00:00 ID:x3d5bFWv
私立医学部は、お金がないヒトの選択として自治医・産業医・防衛医他

滑り止めとして関東−慶應医・日医
       関西−関医・大医

が許容範囲だと思います。

慶應医は滑り止めにならないから、残りが国立医学部と対等もしくはそれ以上に戦える選択肢として挙げられると思います(東大医落ちもあり得るから)。
それ以外に行った場合には、何故これらの学校に行けるのに他行った?
と相応にしか見られないのが悲しい現実です。
少なくとも学力面に関してで、他に見るべき所(というかそちらがメインですが)があれば話は別です。
181大学への名無しさん:03/07/20 00:17 ID:vnyvQi3F
>>178
合ってると思うよ。その認識で。
一つの学部の受験可能回数、すなわち受験チャンスも違うし。
チャンスが少ないってことは、当たり前やけど
受かるはずのヤシが落ちる可能性が高くなるってことだし。
2回受けれれば、受かる実力があればフロッグが起きにくくなるからね。
182大学への名無しさん:03/07/20 00:28 ID:ENwVE8RM
心配いらない。
保険点数下げで病院も医院も沈没しそうなのに
その上先日も「来春の更なる点数下げ」を発表しました。
数年以内に病医院倒産・閉鎖が顕著になって、
5年後の偏差値は −3
10年後には     −5
まあ、それ以上下がると国民の命の補償が無くなるから
東大・早慶のOBと平均年収が並ぶまで所得も偏差値も
下がって止まる様な誘導が為されるだろう。
既に若手の年収は並んでるけど、50才以上辺りのも
平均に含まれちゃうからね。
183大学への名無しさん:03/07/20 00:50 ID:6LcRCJCA
自治医大は私立なの?代ゼミだと私立に含まれてるけど。
184大学への名無しさん:03/07/20 01:26 ID:UwVaBv62
>174
そういうことです。
慈恵は、日程がずれてから、急激に難しくなった。
特に前期試験の合格者(補欠含む)は開成をはじめとして
有名進学校出身者が多い。
185大学への名無しさん:03/07/20 01:46 ID:G36RE/XX
開成から確か11人くらい合格者でてるよね。進学したのは1人くらいだったと
思うけど、とにかく難しくなったのは確かだね。後期頑張らなくちゃ〜(笑)
186大学への名無しさん:03/07/20 01:55 ID:69j4XCfv
>>178 >>181
おいおい、偏差値って普通合格率80(or65or60)%の偏差値のことだぞ。
>>178のケースじゃ同じ偏差値にならねぇだろ。

>>185
滑り止め(冷やかし?)なのかね結局。
187大学への名無しさん:03/07/20 02:49 ID:CWBFsTQr
理Vに受かるような人にとっては慈恵は滑り止めでしょう。
慶應も確実に受かるとは言えないわけだし、とりあえず、
慈恵を確保しておきたいということでは。日医より学費が安いし。
駅弁狙いの人で慈恵を併願した人は、軒並み、慈恵は落ちています。
188大学への名無しさん:03/07/20 03:49 ID:xpnhJSFQ
慈恵医入れると昭和医・東京医・順天医とかも
評価に入れなくてはならない(場合によっては、
というか予備校の評価ではこれらの方が上)
から正直メンドーなんだよね。
189大学への名無しさん:03/07/20 04:47 ID:Rmk7vhQm
慈恵会なんか楽勝、医科歯科受かりてー
190大学への名無しさん:03/07/20 12:24 ID:wJYIrTvr
>186 合格率80%ってどうやって計算してんの? 合格者の追跡調査って書いてあったぞ。 不合格者は対象に入ってないんじゃない?
191大学への名無しさん:03/07/20 13:05 ID:7q+pu0tL
>>190
普通に不合格者も追跡してるから。
192大学への名無しさん:03/07/20 14:22 ID:Kt5Fgl+8
その普通ってのは予想?聞いた話し? 書いてあるなら詳細キボンヌ。
193大学への名無しさん:03/07/20 14:29 ID:fogN610W
>>192
代ゼミとかでいくらでも見られるだろ。
偏差値いくつで合格何人、不合格何人って具合に。
194大学への名無しさん:03/07/20 14:31 ID:gTiVg8q+
やたらと特別ルールを作ってまで
私立医大を難関化させたい奴がいるみたいだが

そんなことしてなんか意味あんの?
195大学への名無しさん:03/07/20 14:36 ID:bJBEmTqz
↑意味不明
196大学への名無しさん:03/07/20 14:41 ID:Kt5Fgl+8
>193 それだと65で70%、64で80%っていうばらつきがでる。 補正は?みんなが難関だとか簡単とか言ってるけど その差は1とか2の差でしょ。 その差をどうやって算出してるのか分からないだけ。
197大学への名無しさん:03/07/20 15:06 ID:VcLJbrat
与えられた結果だげで議論すると バイアスを見逃していることに気が付かない。 自分でその情報を解析しなければいかんね。
198大学への名無しさん:03/07/20 15:09 ID:gTiVg8q+
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/mikata_s.html

このスレッドで見られる私立医大+換算や
慈恵ポイントなんかよりは代ゼミ鵜呑みのほうがマシだと思うが。
199上智理工卒:03/07/20 15:29 ID:5zTHV3hp
よーし、パパも慈恵受けちゃうぞ!
200大学への名無しさん:03/07/20 15:34 ID:7VxLV19N
普通の選択肢としてはセンター660ぐらいでぎりぎり国立狙える人は、旭川とか宮崎とか四国の国立とかいきますよね。
ただ旧帝なんかを狙う人のみが果敢に難関にチャレンジして、ダメだったため慶応、日医、関医、大医にいくわけですか。
その結果その私立上位4校にはセンター700超えとかがいるわけですね。
201大学への名無しさん:03/07/20 15:49 ID:VXkNJ37I
>>200
慶應医は東大医以外の旧帝医(特に東北医・九州医・名古屋医・北海道医、)
蹴りは普通のはず(というか、これらの大学志望者ではまず受からない)、
日医・関医・大医でも普通に地方国立蹴りならあるはず。
202大学への名無しさん:03/07/20 16:25 ID:gTiVg8q+
>>157 >>166 が真実。「〜はず」補正かけても無駄。
203大学への名無しさん:03/07/20 22:20 ID:7VxLV19N
>>202
やっぱそうですか。
私立のセンター分布表見ると500台がざらにいる
204日医生:03/07/20 23:20 ID:bsjqUPed
日医に蹴られた国立 キョウフ、ヨコイチ、ミエ、グンマ、ニイガタ、チバなど他多数。
205大学への名無しさん:03/07/20 23:32 ID:MQRz1V35
率直な心情として、新設の駅弁医なんかよりは
東京の旧設私立医に行きたいですね。特に日医・慈恵。
206モッコリハチベー:03/07/21 00:22 ID:G9nylQbY
皆さん夜分遅くこんばんわ。
自分は中央大学経済学部卒ですけど、(数学受験)もし仮に今から東海大医学部を
受験するとしたらかなりきついですよね?それと、東海大って卒業するまでに
いくらぐらいかかるんですか?すっとんきょな質問ですいません。
本人はこれでも、まじめに質問しています。
あー、あと東海大医学部って確か11月になんとか試験ってありますよね?
207大学への名無しさん:03/07/21 00:36 ID:RFWqU2Sr
東海医は6年間で4300万円くらい(日本一高い)。
大学の経営状態や物価の動向によっては変わることもある。
新設なので関連病院が少なく、卒後の進路の選択肢は狭い。
理科1科目なので受験者数は多い。
学士編入はめちゃくちゃ難しい。英語の科学論文が正確に読めないと無理。
208大学への名無しさん:03/07/21 00:39 ID:RFWqU2Sr
中央経済よりも東海医のほうが難しいというのは当たり前の事実。
早稲田慶應の文系学部出身者でさえ、私立医を再受験するのは
大変なことなので、中央なら言うまでもない。
ちなみに東海医の競争率は例年30倍程度。
209大学への名無しさん:03/07/21 00:44 ID:Lr7Yh35J
ここには日医の工作員がいます
210大学への名無しさん:03/07/21 00:49 ID:nPT0tFlb
かっこつけんなよ。慶応以外の私大医学部は糞だって皆知ってんだよ。
211大学への名無しさん:03/07/21 00:56 ID:lRcr718P
>>198
ぶっちゃけて言うと、偏差値とか難易度とかを考えるより、
過去問で合格点が取れるかどうかが重要。
ランキングなんて、客観的な目安に過ぎない。
私たち受験から離れた人間にはそれなりに面白いが、
受験生本人には、それほど重要ではない。
自分がその大学に受かるのかを知りたければ、
偏差値とかなんか無視して、過去問を解いてみるべし。
模試で偏差値が合格圏内でも、その大学に即さない問題で
順位を出して偏差値化しても、何になるんだろう・・・。
212モッコリハチベー:03/07/21 01:04 ID:G9nylQbY
>>207>>208
さん、レスサンクスです。参考になりました。
近くの婦人科医が東海大ですけど、いわゆるボンボンなんですね。
213大学への名無しさん:03/07/21 01:07 ID:RFWqU2Sr
>210
嫉妬まるだし、かっこわるいよ。
214大学への名無しさん:03/07/21 01:15 ID:lRcr718P
>>212
そうとも限らないよ。
数少ない、再受験に理解のある大学のひとつだし。
確かにお金は持っていたんだろうけど。
(世間ではこれをボンボンというのかも。
と、一人ツッコミしてみる。)
215大学への名無しさん:03/07/21 01:22 ID:RFWqU2Sr
>214
再受験に理解がある数少ない大学?
日医も慈恵も昭和も日大も東邦も杏林も北里も
再受験生はいますけど?
216大学への名無しさん:03/07/21 01:22 ID:0Sn3G6nx
聖マリアンナだな
217大学への名無しさん:03/07/21 01:34 ID:lRcr718P
>>215
ごめん。
『編入に』理解がある  
の間違い。
218逆たま:03/07/21 03:30 ID:GkPzNt2k
川崎医科大の彼女と婚約してるので、この夏、一ヵ月ギリシャのエーゲ海クルーズにいってきまーす。みんな、勉強頑張ってねー。
219大学への名無しさん:03/07/21 09:06 ID:lRcr718P
>>186
統計学的な計算で複数回受験できるところと
そうでないところの合格率を計算してみなよ。
B判定(合格率60%)で
 1回勝負の場合もちろんそのまま。
 3回勝負の場合
     1− (1−60/100)(1−60/100)(1−60/100)
     =0.936
 つまり、実質93,6%の合格率ってことになる。

そりゃ同じ偏差値でも1回勝負の私立医大の方が難しいでしょうね。    
220大学への名無しさん:03/07/21 09:28 ID:dFSm71xo
>217
編入に理解があるのではなくて、学士編入制度があるということだろ。
221大学への名無しさん:03/07/21 10:06 ID:otwquzwV
>>219
その計算だと、同じ偏差値なら私立の方が簡単じゃん。
なんで私立の受験機会が一回なのさ?
国立は前期後期の2回、私立は数打ちゃ当たる。
これは別に医学部に限ったことじゃないでしょ。
私立医狙いの人間で、慶応一本とか聞いたことないよ(裏口一本は別)。
そもそも上位私立は国立とも併願されるわけだし。

このスレの私立医特別プラス査定は変だよ実際。
222大学への名無しさん:03/07/21 10:32 ID:lRcr718P
>>221
それは私立医大の総定員と国立を比べろってこと?
別に国立は比較対象にしていないのだがね。
曲解しすぎだよ。
国立は科目数も違うし。
あくまで、同じ入試科目で、受験回数以外同じ条件で
比較すれば、統計学的にはこうなるってこと。
(というか、『統計学的には』って言った時点で
このことは前提条件なんですけど・・・。
統計学を履修してない人ならしょうがないけどね。)
223大学への名無しさん:03/07/21 10:50 ID:otwquzwV
>>222
222>別に国立は比較対象にしていないのだがね。
219>そりゃ同じ偏差値でも1回勝負の私立医大の方が難しいでしょうね。

どことどこを比べてるの?

統計学的って書いて自分が賢いとアピールしたいみたいだけど、単なる確率の計算じゃん。
統計学的にやるんなら期待値と統計量、P値くらい出そうね。
そもそもA判定B判定は合格率なんだからそこから統計量出す過程がまるっきり抜けてるよ。
ホントに統計学やったの?w
224都内私大医大生:03/07/21 11:56 ID:R2zkrsJs
私大医の30%くらいは普通の家庭の息子、娘だよ。
奨学金や銀行から金借りたり祖父母から援助してもらったりしてきてる。
あと祖父母が金持ちってのが意外と多い。
225都内私大医大生:03/07/21 11:58 ID:R2zkrsJs
東海大とは部活の練習試合で顔合わせしたことあるけど、
裕福な家庭の子がおおいのは確かかもしれない。
車が俺らと違ったしな。ベンツとかアウディとか。
俺の大学でベンツ乗ってるのなんて数人しかいないのに・・。
226モッコリハチベー:03/07/21 12:18 ID:G9nylQbY
え?何?私立医大って借金して学校行くの?凄いリスキーだね。
あのさ、国家医師免許って卒業してから受験するの?
俺、中央大学経済学部卒だから医学部のこと何にもわからないんだよね。
でも、非常に興味を持っています。なんでも、良いので書きこみお願いします。
楽しみに待ってます。
227大学への名無しさん:03/07/21 12:28 ID:RmRouLyq
何にもわからない、って何のためにネットがあるんだよ。
228大学への名無しさん:03/07/21 14:40 ID:Yu/N1O8t
国立医学部スレが消えた。
229大学への名無しさん:03/07/21 19:58 ID:lRcr718P
>>223
>統計学的にやるんなら期待値と統計量、P値くらい出そうね。
そもそもA判定B判定は合格率なんだからそこから統計量出す過程がまるっきり抜けてるよ。

そこまで厳密に出来るんなら、やってみせてください。
煽りじゃなくて、こんな少ない条件で
どこまで厳密に出来るのか、知りたいから。
230大学への名無しさん:03/07/21 20:40 ID:ABPHa1pq
>>229
いや、だから出来ないのに統計学的とかいう言葉を使うなってことだろ。
231大学への名無しさん:03/07/22 00:56 ID:NzO0/9hL
1次が学力試験で、2次が面接&小論文になってる大学で、1次通過したけど2次で落とされたって人いる?
何%ぐらい1次→2次で落とされるか知りたいんだけど。
232大学への名無しさん:03/07/22 01:59 ID:08X4bSkD
そりゃ大学レベルによって違う。
旧設(昭和・日医・日大・関医・大医・東邦・順天・久留米)は定員の1、2ー1、5倍前後に収まる。
その他新設は旧帝>地方医≧旧設>新設の煽りを受けてばらつきが出る。
慶應・慈恵・東医・女子医はそれぞれ特殊だと思うので外しました。
233大学への名無しさん:03/07/22 02:01 ID:GS2Jh9D5
国立組みにコンプレックスもってないよな?
私学だけど私学なりのプライドあるよな?
234大学への名無しさん:03/07/22 02:26 ID:32+8SSDq
あるyo(゚∀゚)! 俺国立も受けるけど第1第2志望までは私学でつ。
235231:03/07/22 03:28 ID:gAqy3J3I
>>232
慶応は?
236大学への名無しさん:03/07/22 04:12 ID:i5MikyXm
東医って特殊じゃないでしょ。
237大学への名無しさん:03/07/22 04:46 ID:KWCsT6N5
そりゃ国立いきたいけどいける人は現実には少数。
世の中頭いい人ばかりじゃないし。
国立なら北から南までどこもセンター高得点いるけど
私立なら科目数も少なくてすむ。
裏口だ何だって世間のヤツは言うけど、んなことないし
学費払えるお金持ってるのもある意味才能だと思うよ。
238大学への名無しさん:03/07/22 09:32 ID:D/TIoMTq
http://www2.plala.or.jp/cgi-bin/bbs/petit.cgi/hibaku/bbshide

ランキングは、新宿セミナー看護医療系模試における合格可能性概ね
60%の偏差値を基準としています。各学校の評価ではありません。
駿台の偏差値に換算するには−15してください

2002 ランク 学 校 名 放射線科(所在地)
 49   城西医療技術専門学校 (埼玉県入間郡)
 49   東京電子専門学校 (東京都豊島区)
 49   東洋公衆衛生学院 (東京都渋谷区)
 46   中央医療技術専門学校 (東京都葛飾区)
 46   昭和大学診療放射線専門学校 (神奈川県横浜市)
 46   東海医療技術専門学校 (愛知県岡崎市)
 45   帝京大学附属放射線学校 (東京都板橋区)
 45   城西放射線技術専門学校〔夜4年〕 (東京都豊島区)
 45   中央医療技術専門学校〔夜4年〕 (東京都葛飾区)

239大学への名無しさん:03/07/22 13:14 ID:MDDi0rdF
>>237
>学費払えるお金持ってるのもある意味才能だと思うよ

随分前の過去レス(過去スレか?)で概出だが、私立医学部に
通うだけのお金を持っているのは親の才能や力であって受験生
が持っている訳ではない。別に金で入学したなんて自分を卑下する
必要は毛頭ないが、この辺を勘違いせずきちんと親に感謝するように。
240大学への名無しさん:03/07/22 14:27 ID:lN7P0jKC
>>236
東京医大は、OBのコネが最強。
241大学への名無しさん:03/07/22 18:06 ID:b0qcNsUA
俺はこういう順列だと思うぞ!!

慶応>日医=関医>大医=慈恵>東医=順天=昭和>久留米=東邦=日本>
東海=北里=近畿=東女医=岩医=杏林>
藤田=金医=愛医=獨医=兵医=福岡>聖マリ=帝京>川崎>埼玉医
242大学への名無しさん:03/07/22 18:52 ID:uwvTBvP+
>>241
いい加減序列化はもうイイと思うが、
最近の難易度としてはいいんでないかな?
でも、過去の難易度・歴史・将来性を加味すると
関医・大医は1−2ランク下がると思うけど。>あと昔は大医の方が良かったんでしょ?
243大学への名無しさん:03/07/22 19:20 ID:TVaqNxZl
別にお医者様という肩書きにしがみついてもいいと思うなあ。
医者が待遇や地位や名誉や報酬を求めて何が悪いのでしょう?
少なくとも今のようにマスコミや国民に馬鹿にされ、国からはどんどん悪い待遇にされるという
十字架を背負わされたキリストのような立場よりはずっといいと思う。
QOML(Quolity of my life)を求めよう!!絶対に求めよう!!

QOML求めずに奴隷のような暮らしをし、
国やマスコミやDQN国民から敵視されつづけたい人はどうぞ御勝手に。
この世は愚民ばかりだから医療訴訟されても私は知らんよ。
一生懸命やっても医療訴訟でショボーンですよ。
今や医者なんて使い捨てのディスポみたいな地位なのですからね。

大体、外国に比べて圧倒的な小さいマンパワーで医療やってるのが日本なのに
訴訟は起きるし、医者の給料は上がらんし、マスコミは医者を叩くし、国は診療点数下げようとする。
こんなゴミ国家の犠牲になる必要はないと私は思うよ。

はっきりいおう。
奴隷のような医者が患者を診るべきではない。
満たされている医者が患者を診る方が、患者医師双方にとって良いのである。
QOMLを求めずに、眠たい目をし、疲れ果てた今の医者は医者といえないのではないか?
244大学への名無しさん:03/07/22 20:33 ID:LlF3jrhX
国立医スレが立ったのでお知らせ。

◇国公立大学医学部医学科総合スレッド14◇
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1058872338/
245大学への名無しさん:03/07/22 20:50 ID:QqBlDyqb
すいません、スレッドってどうやったら立てれるのですか?
教えて下さい。お願いします。
246大学への名無しさん:03/07/22 20:57 ID:LlF3jrhX
>>245
多分IEかネスケ使ってるね。
板の一番下に「新規スレッド作成画面へ」ってのがあるから、
そこから立てられるよ。
ただし、場合によっては立てられないこともある。
247大学への名無しさん:03/07/22 20:59 ID:Dgz3T77B
>>243
何が言いたいのか、具体的に何がしたいのか
もうちょっとかみ砕いて述べてくんねえか?
248大学への名無しさん:03/07/22 21:36 ID:gXVg6upC
>>241
代ゼミが冊子で出してる難易度ランクでは、合格者の模試平均偏差値は、
大医>関医だったよ。
249大学への名無しさん:03/07/23 01:00 ID:RoyHniLB
いやいや243の言ってることは正しい。 こんな資本主義とは名ばかりの社会主義の国では 崇高な理想主義者馬鹿をみるだけ。 優秀な香具師は海外に逃げるのも当然。 日本では肩書きで金稼いでなんぼのもんよ。
250大学への名無しさん:03/07/23 01:15 ID:is+35Lwd
>226
借金してまで行くことないと思うなぁ。
このご時世に借金は危険だよ。返済計画なんていつ崩れても
おかしくないんだから。
一生、銀行に頭を下げるつもりなんだろうか。

借金せずに数千万円の学費が用意できる人なら行けばいいと思うよ。
親に感謝しましょう。
251大学への名無しさん:03/07/23 01:50 ID:NsZeZ9yv
>>242
>>248
お前ら馬鹿だな。いつまでも予備校のあやしい偏差値だけで大学を
判断してんじゃねーよ!大学入ってから後悔するぞ!
COEを獲得した関医とCOEで書類審査すら通らなかった大医
→(研究分野)関医>>>>>大医
血管再生医療で特定病院指定を受け、さらに枚方新病院計画も順調な関医と
これといった有名な科がなく、普通の市民病院並(下手したらそれ以下?w)の
診療しかできず、赤字経営に苦しむ大医
→(臨床分野)関医>>>大医
現実はこの2校でこんなに差があるんだぞ。
252大学への名無しさん:03/07/23 02:34 ID:2kxEO7yQ
>>251
関医の方ですか?
正直傍目から見て争いは面白いが、実はそんなに差があったとは驚き。。

ただCOE関連はあまり入学者には関係ないと思う。。>難関とされる大学でも圧倒的(?)に臨床傾向が強く、
結構どこの大学でも他大学から招聘が多いのが現実でしょ?
関医の医学系COE獲得1なんていうのは他の大学群を参照しても誤差の範囲内でしかなく、
獲得数2を越える(最大3?)首都圏の大学に関しては研究にも強いと評価して良さそう。。
253大学への名無しさん:03/07/23 03:28 ID:2kxEO7yQ
医学系
北海道大学(1:獣医学) 東北大学(1) 山形大学(1)
千葉大学(1:医学 1:看護学) 東京大学(2:医学 1:医科研)
医科歯科(1:歯学?もしくは共同? 1:医学)
新潟大学(1) 福井医科大学(1) 浜松医科大学(1)
名古屋大学(1) 京都大学(2) 
大阪大学(1:歯学?もしくは共同? 2:医学)
神戸大学(1) 広島大学(1) 徳島大学(1) 九州大学(1)
長崎大学(1) 横浜市立大学(1) 兵庫県立看護大学(1)
慶応大学(2) 順天堂大学(1) 聖路加看護大学(1)
東京女子医科大学(1) 藤田保健衛生大学(1) 久留米大学(1)

素人目の考察:
やはり総合大学強めの傾向が出ているものの(北大×、大阪大学・慶応大学健闘)、
各校の独自色が垣間見える(新潟→脳神経 長崎→熱帯医学等)
254大学への名無しさん :03/07/23 06:40 ID:9OqCbyJz
>>253で関西医大(1)を除外しているのは、意図的ですねw

255大学への名無しさん:03/07/23 08:24 ID:cYp3l+Uq
>>251
>診療しかできず、赤字経営に苦しむ大医
来ましたね。関医工作員
残念ですが、そんな事実はありません。
大阪医大は今のところ黒字です(今春の懇親会の配布資料より)。
逆に病院増やしすぎて、赤字経営に転落しているのは
関西医大の方ではないですか?関西医大が多額の負債を抱えているのは、
前スレでガイシュツですが。
256大学への名無しさん:03/07/23 10:34 ID:IehdqgaD
どうなんだろ? 
日本道路公団の例で見ても外部配布資料だけでは赤字か黒字かわかりにくいよね
短期的な経営と中長期的な大学運営とは区別すべきでしょうし、借金と資産との
相互関係もあるよね

ただ、大阪医大附属病院は昭和56年以降は新増設されておらず老朽化し
工事計画もストップしたままなのは、経営パワーに不安を感じさせます
国や大阪府の補助が縮小して萎縮状態なのでしょうか?
257大学への名無しさん:03/07/23 10:46 ID:IehdqgaD
一方、関西医大は従来の附属病院(滝井991床、香里園350床、男山212床、
洛西240床)に加えて、今回は地上13階、地下1階、750床の枚方新病院

機能別・臓器別診療体制が確立され、心臓血管病センター、救命救急センターの他に
不妊治療専門センター・抗がん治療化学療法センター・総合母子医療センター・
地域健康支援に貢献する健康科学センター・総合リハビリセンター等が設置されます。

建設費・特別内装費・医療機器などで、総額1503億円
(1)国庫補助=297.5億円
(2)自治体補助=330.5億円
(3)出資(自治体)=150.3億円
(4)出資(民間)=150.3億円
(5)自己資本・寄付金・借入金=574.4億円

574.4億円×2/3=382.9億円が銀行借り入れとなり、20年償却として、
ベッド数750床規模だと年間20億円の銀行支払いは十分に可能です
258大学への名無しさん:03/07/23 13:47 ID:/cpYc414
大医の方針は優秀な良質な高度専門臨床医である
大阪では大医の医師会などでのパワーは大きい
関連病院は関医よりもマシ(大阪市大や神戸大学レベル)
伝統に裏ずけされただけのことはある
自学出身教授も半数以上と関医よりも多い
近畿地方の住民、患者、開業医による信頼感では関医よりも上
受験生が近畿地方で開業医志向なら最適

関医の方針は研究志向でCOE獲得
科研費や海外一流紙論文、留学では関医が大医を大幅にうわまわり
しかも、助手・大学院生クラスで大差がある
関連病院はショボイが、従来の4つの附属病院に加えて
枚方市に新附属病院(750床)を着工した(3年後オープン)
更に、心臓血管センターや高度救命救急センターなどが優秀
基礎移植研究と臨床応用などでも有名
学長は関医出身だが自学出身教授は1/3と少なく、京大に支配されている
開業医でもOK,研究医でもOK

どちらが良いかの話ではなく、この2大学の個性が年々ハッキリとしてきた
どちらを選ぶかは、受験生の志望動機によると思われます

どちらに進学してもOKです(両方合格すればの話、偏差値は高い)
(昔なら、もちろん大医でしたが)
合格難易度は慶応>>関医=大医=日医
259大学への名無しさん:03/07/23 14:06 ID:VUntD+hY
めくそはなくそをわらう
260大学への名無しさん:03/07/23 14:53 ID:x7qf3D+a
COEって研究に与えられる予算でしょ?
その研究に進まなかったらどの程度のメリットがあるんでしょうかね?
261大学への名無しさん:03/07/23 17:41 ID:quorM6O7
ない。まったくない。
262大学への名無しさん:03/07/23 18:01 ID://VYXVsV
×裏ずけ
〇裏づけ

明らかに関係者さんと思えるレスで、見ていてチョット笑えます。

でも個人的には関医・大医(同志社・立命館)よりは日医・慈恵(早稲田・上智)の方を評価しますね。。
同じ滑り止めとして、関西よりは関東の本家・本元を評価したい、って感じかな?
東京っていうパイはやはりデカイかと。
歴史・過去の難易度により形作られた学閥の強さ・私立御三家という響きも・・・、
正直関医・大医はブランドとしての位置付けはあるのかな。。?
263大学への名無しさん:03/07/23 19:08 ID:R5y6I8X4
正直、関医VS大医の論争は飽きた。
よそでやれバカチンが
264大学への名無しさん:03/07/23 20:44 ID:sCHiCdZx
そんなこんなで地味に底辺の医学部について語ろうぜ
265大学への名無しさん:03/07/23 20:59 ID:3jqHdEqy
東海大学医学部はどうですか?
難易度、金銭面は、他の大学と比べてどのくらいなんでしょうか?
266大学への名無しさん:03/07/23 22:09 ID:FLDHYjyq
ふりだしにもどる
267大学への名無しさん:03/07/23 22:10 ID:Aj66cd+a
貧乏人よ、もちつけ!!足元を見つめなおせ!!そして居るべき場所に戻れ!!

国立(医)に逝ける香具師の親は平均年収1000以上だナ
   東大の親がそうなんだから、近似値だろう

国立より私立が3000万コスト高であったとしても
25−55歳の30年間で 100万/年間 の所得アップで元が取れるべ
早慶(理系)に入った場合より、年収の期待値は+100万位軽かろうて

私立の偏差値で言えば旧設に大差なし
慶応・女子医・田舎(岩手久留米)を除いて...

正規・補欠・縁故(w を含めた偏差値の分布は
  70 69 68 67 66 65 64 63 62 61 60 59 58 57
  * * * * * * * ******************* * * * * * *  *   *   *
が、左右に少し動く位だろう。
268大学への名無しさん:03/07/23 22:44 ID:BX9zWku4
東海大は今年の倍率は35.8倍。
相当むずいよ。覚悟しなさい。
269大学への名無しさん:03/07/23 23:12 ID:XgkqVqK5
倍率と難しさは基本的に関係ないけどな。
270大学への名無しさん:03/07/23 23:25 ID:j1q9NB4G
 東海大の3600人の受験者の内、2500名は採点するまでもなく不合格
な答案。まあマークだから採点はしてるんだろうけどな。
 学科だけ採点して350点満点中で上から並べて、下位3000人分の小論文
の答案は採点せずに破棄していると思われる。
271大学への名無しさん:03/07/23 23:26 ID:j1q9NB4G
子供の学力は、親の経済力が物を言う。
272大学への名無しさん:03/07/24 00:38 ID:Rz2Adme1
東海の医学部は神奈川の田舎にある。
首都圏の新設は、たいてい、首都圏とは思えぬ田舎にあるのだが。
学費が非常に高く、富裕層の子弟が多い。
273名大医学部生:03/07/24 01:09 ID:WJ2979Ah
>268
理3は4倍くらいだよ。慶医以外の私大医学部は全部アフォなのです。
それくらい皆知ってます。
3600人のトップだろうが、アフォはアフォなのですw
274大学への名無しさん:03/07/24 01:17 ID:ophtIfR9
↑で、おまえはどこいってんの?
275大学への名無しさん:03/07/24 01:56 ID:24hBZNa5
いちお名大って書いてあるゾ。 貧乏多浪組であることは間違いないが。
276大学への名無しさん:03/07/24 07:12 ID:nzCV/J7t
51を参照すると、
78 東京大(理科三類) 77 京都大(医-医) 76 大阪大(医-医)
*****************************************************************************************
74 東北大(医-医) 名古屋大(医-医) 九州大(医-医) 自治医大(医) 防衛医科大学校 慶應大(医)

で学力的には一つの区切りができそうだ。。
京王は2000万で4強の地位を買っている感じか・・・w>東海の話が盛んに出ている点がアヤスィね。。
277大学への名無しさん:03/07/24 08:21 ID:muWVo8Qn
74 慶應大
*******************************************************
72 日本医大
*******************************************************
70 関西医大 順天堂大 東京医大 東京慈恵会医大 大阪医大
*******************************************************
69 昭和大 東海大 日本大
*******************************************************
68 杏林大 近畿大 久留米大 福岡大
*******************************************************
67 獨協医大 北里大 東京女子医大 東邦大 聖マリアンナ医大 愛知医大 藤田保健衛生大 兵庫医大
66 埼玉医大 帝京大 金沢医大 
65 岩手医大
278大学への名無しさん:03/07/24 08:28 ID:NPHzwL7+
>>262関医・大医(同志社・立命館)よりは日医・慈恵(早稲田・上智)

関東優位の文系と比較してる時点で誤りで、理系とくに医学部だと
東大・医科歯科・千葉連合軍と
京大・阪大連合軍で比較しないと・・・

東大=慶応
医科歯科=日医
千葉=慈恵
京大=関医
阪大=大医
279大学への名無しさん:03/07/24 12:34 ID:2FDZvrwA
>>278
何が言いたいのかさっぱりわかりません
280大学への名無しさん:03/07/24 13:01 ID:LeJguEyc
バカの壁
281大学への名無しさん:03/07/24 18:12 ID:rCyVV+bw
関西のものから見れば、代位>簡易>日医、慈恵だ。異論ももちろんあっていい。
関東のものからみると、別だろうがそれぞれの価値観でいいではないか。
価値観を他人に押し付けるのは見苦しい。
282大学への名無しさん:03/07/24 18:27 ID:lbncTwEC
西川って苗字を見たら関西の人間だと思え
283西川:03/07/24 19:10 ID:muWVo8Qn
ここで、あ〜だこ〜だと延々と悪魔のループ的に述べられているのは
個々の人々の各私立医大格差に対する価値観の話をしてるのじゃなくて
大学間の相対評価の話をしてるわけでしょ

客観的には
慶応>>日医>関医>慈恵=大医>>
284西川:03/07/24 19:15 ID:muWVo8Qn
まぁ来年の3月末には
xx医大の2次補欠繰り上げ合格の電話で喜んでるわけだがw
285大学への名無しさん:03/07/24 19:28 ID:LHuuL+aG
>>283

関西では巨人より阪神の方が評価高いように、
お互い都合良く解せばイイんでないw>その方が精神衛生上良かろうて。

関東で関医・大医入っても意味ないし、逆に関西で日医・慈恵入っても意味がない。>その程度かなあ、やっぱり。

というか、俺的には
私立医大・国立医大問わず
もっと人生の選択肢が多い医学部以外のその道のトップ校行っとけば良かった、とやや後悔している。>‘医者’‘医学部’っていう響きに釣られたかなあ。
医者って完全に象牙の塔の住人だよね?
286大学への名無しさん:03/07/24 20:38 ID:KerZIOSx
>>283>>284
あっ関西人だ!
287大学への名無しさん:03/07/25 03:47 ID:bhAseTIW
ねえ、今年の代々木ゼミナールみたら
69慶応、67慈恵前、65日医大医関医自治、64慈恵後ってあったぞ。
日医>慈恵派が多いみたいだけど今後もこの構図なの?
補欠を考えるとさらに慈恵>日医となりそうなものだが。
ベネッセは2002を基にだしてるし・・
日医生?それとも多浪でまだ知らないとか?
受かったらどっちに入学しようかほんとに悩んでしまいまつ・・
悩んでみたいというのが本音でつが・・
・・パタリ・・
288大学への名無しさん:03/07/25 06:32 ID:/5esh1du
>>287
おまいの考えは実に浅い・・。→俺の考えでは知的レベルの水準は慎重さじゃな。
代ゼミは変なバイアスを加えないように合格者平均で出しておる。

駿台(特に駿台模試)・ベネッセは難易度順、
しかも2004のランキングは2003年の入試を反映したものじゃ。↓を参照してみ。
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/nani-ranking/kamoku-keitou-betu-36m/index.html
289近畿医:03/07/25 07:21 ID:6Lq38S8e
代ゼミによると、うち関医・大医と一緒じゃん!
関医・大医(大関)も大したことないなぁ、
よーし、次は横綱取りだー(うち相撲も強いし)。
290大学への名無しさん:03/07/25 08:53 ID:/5esh1du
‘ブラックジャックによろしく’の
私大医学部難易度ランキングでは
1、慶応医2、自治医3、日医
・・・9、慈恵医
ってなってたよ。
間に昭和医・順天医・東医・関医・大医が入ってたかな?

なのに、そこまで慈恵のヒトが難しいなんて
主張するのは正直変だと思う。
今年半分の入学組ならともかく、
それで皆なに納得しろというのがどだい無理な話でない?

何か秋口の統一選挙に富家孝とかいう慈恵のヒトが
出るみたいだから、その広報活動の一環なのかなw
291大学への名無しさん:03/07/25 10:42 ID:GU9MREU9
慈恵の人ではありません。 ただ代ゼミ見て思っただけですよ。
292大学への名無しさん:03/07/25 11:48 ID:2WTzRxGX
ブラよろのランキングでものを言うこと自体‥ 以下略。
293西川:03/07/25 12:18 ID:4UeVy5Xx
代ゼミは合格者の平均偏差値を出してるだけです
正規分布でないし、不合格者の存在を無視してるから
数千人規模の母集団でない場合、
特に私立医大のように合格者人数が少ない場合には
ランキングとするには不適切な方法です

代ゼミは合否の分布を見るのには適しており、参考になります
ランキングを見たいのであれば、駿台・ベネッセだろう
294大学への名無しさん:03/07/25 12:31 ID:919YD8A1
>>293
ハイ勘違い。
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/mikata_s.html

●「ランク」は,追跡調査結果の合格者の平均模試成績を基に,
過去の難易度・入試状況等も考慮して設定している。
ランクの偏差値に達した場合の合格可能性は概ね60%であるが,
高競争率の大学では55%前後になることもある。
295西川:03/07/25 12:38 ID:kutPcUWz
だからさぁ、合格者の平均偏差値なんですよ、あくまでも

296大学への名無しさん:03/07/25 12:39 ID:IlrA5Jix
分布見れば>>293が正しいのは分かるだろう。
代ゼミのランクは倍率を考慮していないというのはさんざん既出。
297大学への名無しさん :03/07/25 14:50 ID:yIZGLHMf
みんな、河合・代々木・駿台のうちで、どこの模試を受けてるの?
298大学への名無しさん:03/07/25 15:44 ID:IlrA5Jix
駿台メインがいいよ。
市谷などの人達はほとんど他のところ受けないし。
例えば、彼ら上位200名が他の模試受けたら、それだけで
その模試での上位校の志望者順位は大幅に変わると思う。
299大学への名無しさん:03/07/25 17:27 ID:/6ukLrXy
っていうか、代ゼミの群馬と山梨笑えるよ。
群馬医前 57.5
山梨医前 58.7
さすがにこれはないだろう。

2002年以前は
慈恵=杏林=慶應看護
だよ。
慈恵のヒトが代ゼミを信じなさいというなら
慈恵=杏林=慶應看護?
それはまさかないよね(藁
自己矛盾を露呈しないように・・・。
300大学への名無しさん:03/07/25 21:58 ID:ctOS5kYb
300取ったら合格
301  ぬ:03/07/25 22:12 ID:e8bDshOI
お前ら北里と昭和どっちうけますか?
302大学への名無しさん:03/07/25 23:04 ID:bog4lfDO
愚問
303大学への名無しさん:03/07/25 23:17 ID:mUaC9Ol+
あのところで明日は慈恵医大のオープンキャンパスですよね・・やっぱ私立
の医大は背広とかで行くべきなんでしょうか?自分の言ってる学校には制服
がないもんで・・・・
304大学への名無しさん:03/07/25 23:22 ID:91kFfYdA
私服でいーんでない?
おれは当然のように私服でいく

つーか申込とかいらないよね?
305大学への名無しさん:03/07/25 23:26 ID:37B8ZpFS
>>304
慈恵は知らないけど
大学によっては体験実習があったりする
その場合は要申し込み。
306303:03/07/25 23:28 ID:mUaC9Ol+
レスどうも。慈恵は申し込み不要です。じゃあ自分も私服で行きますね・・ 
307大学への名無しさん:03/07/26 00:40 ID:/zu2S5O4
>288
駿台(特に駿台模試)・ベネッセは難易度順、
しかも2004のランキングは2003年の入試を反映したものじゃ。↓を参照してみ。
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/nani-ranking/kamoku-keitou-betu-36m/index.html

やっぱよくわかりまへん。。ごめんなさい、馬鹿なもので・・
慈恵前の合格者平均が73.3と飛びぬけてむづい。
なのに判定では低くなっとる・・
わからん・・
この表の見方誰か教えてください。
308大学への名無しさん:03/07/26 00:48 ID:VS3emq2J
青チャートの例題全部解けるレベルで慈恵の数学は合格点いけるかな?
309大学への名無しさん:03/07/26 00:52 ID:XaMXbeTG
山梨前期は学科試験なしだろ?
群馬前期は数学だけ。
旧設私立の方が、立地を考えても断然魅力的。
310大学への名無しさん:03/07/26 00:54 ID:/zu2S5O4
補欠合格を考慮に入れとはどこにも書いておらんし
そうだとしたら他の大学のつじつまがあわん。
自治のずれもわからんし慶応がない・・・・・・・
どういうわけだに?
311大学への名無しさん:03/07/26 01:00 ID:/zu2S5O4
>>309
ぶほぇ!まじかよ!?
ジュースはいちまった
山梨、群馬考え松。
312大学への名無しさん:03/07/26 01:02 ID:jp+8VhKy
>>299
科目数の違う大学の偏差値を同列で並べる自分の愚かさを恥じろ
>>307
いくら合格者平均成績が高かった所で,分散が大きくボーダーが
低ければ判定ラインは低くなる。それだけのこと。今年の慈恵なんて
補欠合格がやたらと多かったしね。

313大学への名無しさん:03/07/26 01:11 ID:/zu2S5O4
いちお載せときます。

       A  B  C 合格者平均変偏差値
自治医大医 78 74 69 70.8
日本医大医 74 72 68 71.6
関西医大医 74 71 67 71.6
東京医大医 74 70 66 68.4
順天堂大医 74 70 65 67.8
東京慈恵会医前73 70 66 73.3
東京慈恵会医後73 70 66 69.0
大阪医大医 73 70 66 70.4
昭和大医 73 69 66 68.6
314大学への名無しさん:03/07/26 01:13 ID:/zu2S5O4
>>313
自治は?補欠のほうが偏差値高かったわけ?
315大学への名無しさん:03/07/26 06:39 ID:AfaPjLwF
地方では、自治医大の偏差値がすごく低い
東京など都市圏の都府県では、すごく高い

都市圏には地方(過疎)がないから、自治医大に入って
無料で医者になって、都会の医者生活を満喫できる

地方には過疎地がすごくいっぱいあるから、自治医大に
進学する受験生は、過疎地医療にかけがえのない人生を浪費するしかない
そんな受験生はいないから、偏差値がすごく低い

316大学への名無しさん:03/07/26 06:52 ID:MpFfzqOP
>>312
お、話わかるやついるじゃん。

定員が従来の半分(国立後期・近畿大・慈恵他)になればそもそも1試験あたりの受験者数はそんなに変わらないから
難易度は当然アップする狙いだが、当然正規合格者に対する補欠合格者の割合はでかくなる(慈恵で3倍)(→つまり結果の難易度として
下がるリスクも大きくなる)。
まあ、偏差値コンプレックスに悩む学校がうつなりふり構わない苦肉の策というとこじゃなw

実は慶應医も定員60名であり、
その点自治医・日医・関医・大医は評価できる。

あと、
杏林と慈恵は同じ教科数でしょ?

317大学への名無しさん:03/07/26 07:19 ID:qW95MY4t
自治医大で一番偏差値の低い県はどこ?
最低偏差値はどの位なのだ?まあ60をきることは無いと思うけど。
318大学への名無しさん:03/07/26 07:28 ID:MpFfzqOP
それ考えると、昭和医も結構やるね。
関医と阪医の評価も微妙になる。

********募集人数
自治医大100
日本医大100
関西医大80
東京医大95
順天堂医70
慈恵医前50
慈恵医後50
大阪医大100
昭和大医110 68.6

>>317
県名はどこかわからんが、分布等見れば最低がどのくらいかわかるはず。
319大学への名無しさん:03/07/26 08:51 ID:TYRPnVlf
試験回数を増やして1回あたりの定員の数を減らしても
正規合格の難易度がアップするだけで、超優秀な彼らは入学を辞退し
補欠の幅は大きく下へ拡大する結果、実質難易度は従来と変化しません
見せ掛けの難易度アップの為の、小手先の操作と云えます

むしろダブル合格の場合にどちらに入学するかの方が大事ではないでしょうか?
例えば、昭和と慈恵にダブル合格だと(以下ry
320新潟医:03/07/26 09:15 ID:WX1rXat4
工作員逹の涙ぐましい努力。 そしてすさまじいコンプレックス‥ 国立落ち私立医のなれのはて。
321大学への名無しさん:03/07/26 09:24 ID:MpFfzqOP
>>320
2次2科目、
駿台模試59(慶應医73日医65慈恵62)
の出る幕ではないと思われ(w
322大学への名無しさん:03/07/26 10:37 ID:fy4PlWzf
ある一人の、それなりの学校に行って、それなりに勉強してきた人間が、一年間がんばって勉強して医師を目指そうと決意する。
そして実際に予備校に通ったり自宅学習したりして必死に勉強する。僕はもうこれだけで医学部の合格通知を与えたいなぁと思ってしまう。
ある場所ではまったく勉強せずにコネ・金の力で医師になっていく現状のなかで、2年間・3年間勉強した上で不合格通知を受け取り金銭的・
時間的な理由で夢をあきらめざるを得なくなる実態。僕は某県に住む受験生の父親とある医学部の受験会場で面接の待ち時間に知り合ったのですが、
彼の父親が言っていました。
「息子は早稲田理工を中退して医学部を目指しているんですけどね、去年は失敗でした。今回もあまり自信は無いみたいです。
実は自宅近くに○○医科大があるんですよ。その寮の駐車場にはフェラーリとかポルシェが並んでいるんです。
そういうのを隣に見ながら勉強している息子を見ると、父親としては可哀想になりますねぇ・・」
僕は医学部をスパッとあきらめられたから良いものの、3年・4年と勉強を続けそれに対する
結果を得られない人達はどのような気持ちなのだろうと思う。この世は不合理で満ち溢れているのはわかっているし、
結果を出したものだけが次へ進んでいく実力社会だということもわかっている。運・不運があるのは当たり前だし、そのなかで結果を出すことで上に這い上がっていく。

323大学への名無しさん:03/07/26 11:09 ID:G+DhkPvk
>>
代ゼミ2002の合格者分布より作成

学歴板のコンセンサス(決定版)
       80       70       60       50
東京医  □□■■■■■■□□□□□□□□□
阪大医  □□■■■■■■■■□□□□□□□
慶応医  □□□■■■■■■□□□□□□□□
大壁
岡山医  □□□■■■■■■■■■□□□□□
医科歯  □□□□■■■■■■■□□□□□□
日医大  □□□□■■■■■■■■□□□□□
長崎医  □□□□□■■■■■■■□□□□□
慈恵医  □□□□□□■■■■■■■□□□□ 
越えられない壁・・・受かるヒトもいるが、偏差値50前後のヒトにとっては越えられない壁
早理工  □□□■■■■■■■■■■■■■■
慶理工  □□□■■■■■■■■■■■■■□


東大理T □□■■■■■■■■■■■□□□□ ・・・医学部分布層
324大学への名無しさん:03/07/26 11:46 ID:e3UU5xgT
>>322
能力・努力・学力・階級的自覚の無さを他所(ヨソ)に転化する典型的な例ですね
いまどき、それなりの受験生が必死で頑張った結果が不合格であるとすれば
その原因は他所にあるのではなく、本人および家庭環境にあるのは明らかである

他人を虐げ、他人を差別することでしか、本人の存在証明が出来ないようであれば
「逝ってよし」です
325大学への名無しさん:03/07/26 11:52 ID:rV50iVwo
>新潟
遊びといえばゲーセン・カラオケしかないような
田舎の駅弁医学生が東京の私立医を嫉妬するのはカッコワルイ。
326大学への名無しさん:03/07/26 12:42 ID:gobptEI7
ププッ‥日医必死‥
327大学への名無しさん:03/07/26 12:48 ID:NbpV2gOc
新潟クンは医歯薬板の旧六スレで虐められて、ここまで来てるんです
ぼくたちが新潟クンのお相手をしてあげるよ
ところで新潟って、5階以上の建物ってあるんだろうか?
328大学への名無しさん:03/07/26 12:53 ID:WKC/UjFX
みんななかよくしよーよ
329大学への名無しさん:03/07/26 13:05 ID:Lg/7VDyB
>>324
 私は322に心情的に理解をしめせる。
 過去にこの板に書きなぐられたねたみ、ひがみにより
 私大を一方的に中傷する奴らとは違うと思うぞ。

 世の中ままならないことは多くあるわけで、常に努力
 に見合った結果が生じるとは言い切れない。
 
    「成果がなければすべてが無駄である。」
 
 と言い切れるような人間のほうが「人」相手の医師に
 なるのには不適な気がする。
330大学への名無しさん:03/07/26 13:09 ID:LbohFqf0
>>
いやいや、
最近よく見るコピペにまともに反応する連中もどうか?
と思うぞ。。
331大学への名無しさん:03/07/26 13:10 ID:zZAFbjaF
>>324>>329
えーと・・・
コピペにマジレスしないで下さい・・・

なんで医学部スレって序列付けとか受験と解離した話になったりするんかな。
せめて他の〜大受験生スレ(東大、京大など)のようにはならんものか。

それとも医学部受験者には、こういう議論が好きな人が多いってことなのかな。
332大学への名無しさん:03/07/26 13:16 ID:IRcgrSTS
確かに。新潟クンはすでにいないもようです(爆)
333大学への名無しさん:03/07/26 13:21 ID:LbohFqf0
>>331
いや、皆なお人好しなんだよ。。
そういう人間は嫌いじゃないな。

東大・京大という大きい単位で序列は存在しないかもしれないが、>多くのヒトは学校と関係なく社会に飛び出すわけだし、
医学部は全体では大きな単位であるものの
どこの大学であれ100人単位と細分化される、しかもある意味大学との関係は一生切り離せない感も無きにしも非ずで・・・
’とにかく体制が古い?)>まあそこに利権の構造も垣間見えるわけだけど。
334大学への名無しさん:03/07/26 14:01 ID:ifvahuo0
あと
医学部以外だと比較的はっきりした序列が
周知の事実としても了解されると思うのだが、
医学部の場合はっきりとした序列が
所属していてもわからない気がするのが本当の所
(>しかもそもそも皆なある程度腕に覚えがある、はっきり言って
一般の社会からすればどこの大学であれ馬鹿はいない?)。
それが大学との関係を意識せざるを得ない(大学への帰属意識が
高まる)中で高じていくんだと思いますが・・・、いかがでしょう?
335_:03/07/26 14:02 ID:QMkfTd3D
336大学への名無しさん:03/07/26 15:59 ID:RMtZKBxq
>334 同意。一部の突出した大学以外大差はない。 私立は特に何校も併願している香具師が多いから、 同じ受験者と毎回戦ってるようなもの。。
337大学への名無しさん:03/07/26 18:41 ID:BJqj81po
それはあるね・・私立医学部ってみんな同じところ受験してるから
いつも同じメンバーでの受験で、それぞれが色んな学校に振り分けられるみたいな感じあるかも。
あと慈恵うかってもほか全部ダメだったり日医しか受からなかったとかあるし。。
338大学への名無しさん:03/07/27 00:13 ID:TpBHGi9A
ここで上位校のことあーだこーだ言ってるけど無意味じゃね?
どうせここにいるヤツら受かりっこないし
339大学への名無しさん:03/07/27 00:42 ID:oXm0E6PV
>>337
>日医しか受からなかった

それ俺。
340大学への名無しさん:03/07/27 02:25 ID:M4JqF+51




       結局の所、みんな立派な臨床医になってくれよ、ということだ
341大学への名無しさん:03/07/27 04:47 ID:ckhWyBjC
ある一人の、それなりの学校に行って、それなりに勉強してきた人間が、一年間がんばって勉強して医師を目指そうと決意する。
そして実際に予備校に通ったり自宅学習したりして必死に勉強する。僕はもうこれだけで医学部の合格通知を与えたいなぁと思ってしまう。
ある場所ではまったく勉強せずにコネ・金の力で医師になっていく現状のなかで、2年間・3年間勉強した上で不合格通知を受け取り金銭的・
時間的な理由で夢をあきらめざるを得なくなる実態。僕は某県に住む受験生の父親とある医学部の受験会場で面接の待ち時間に知り合ったのですが、
彼の父親が言っていました。
「息子は早稲田理工を中退して医学部を目指しているんですけどね、去年は失敗でした。今回もあまり自信は無いみたいです。
実は自宅近くに○○医科大があるんですよ。その寮の駐車場にはフェラーリとかポルシェが並んでいるんです。
そういうのを隣に見ながら勉強している息子を見ると、父親としては可哀想になりますねぇ・・」
僕は医学部をスパッとあきらめられたから良いものの、3年・4年と勉強を続けそれに対する
結果を得られない人達はどのような気持ちなのだろうと思う。この世は不合理で満ち溢れているのはわかっているし、
結果を出したものだけが次へ進んでいく実力社会だということもわかっている。運・不運があるのは当たり前だし、そのなかで結果を出すことで上に這い上がっていく。




342大学への名無しさん:03/07/27 04:48 ID:ckhWyBjC
僕は医学部をスパッとあきらめられたから良いものの、3年・4年と勉強を続けそれに対する結果を得られない人達はどのような気持ちなのだろうと思う。この世は不合理で満ち溢れているのはわかっているし、
結果を出したものだけが次へ進んでいく実力社会だということもわかっている。運・不運があるのは当たり前だし、そのなかで結果を出すことで上に這い上がっていく。
でも、早稲田理工に受かるだけの学力があって、その彼が2年間勉強したわけです。僕は彼に会ったことさえないのだけれど、それでも僕は、彼は医学部に合格するべき人材だと思う。
こういう考え方って、子供っぽいのかなぁ。
医学部に合格するべき人材ってどんな人間なんでしょうね。僕はネットでは多くの人達から「医師になる資格がない」と言われ続けてます(死)が、
まぁ、たぶんそうなんでしょうね。だから落ちたわけですね。
あはは。ビバ!現世。


343大学への名無しさん:03/07/27 05:20 ID:elVLhx/U
>>342は能力と熱意があれば世間に通用する(又は、医学部に合格する)
と単純に思ってるんだろけど

以下略

344大学への名無しさん:03/07/27 10:18 ID:M4JqF+51
コピペレイションにマジレスェイションカッコワルイェイション
345大学への名無しさん:03/07/27 19:02 ID:ckhWyBjC

まだ学生の頃、近所のお兄様が私の貧しい身なりをみてこうおっしゃりました。
「偏差値は君の方がずっと上かもしれないけど、君が僕の母校を受けたら絶対に受からないよ。
だって家庭の収入聞かれるからね。」と。当時の私は重病の親を抱え、金屑回収業などをやって生活費と学費を捻出している貧困のどん底でした。
確かに学科成績以外のファクターで合否を判定する学校もあるようです。

慈恵医大には高校のときの先輩が行きました。地元の国立の医学部に楽勝で受かる成績でしたが、
お父様が慈恵会のお医者様なので、慈恵医大に行くしかなかったのだとか。
また、地元の医学部の教職員の子弟も高校のクラスメートにたくさんいましたが、
彼らの話では(本当かどうか知りませんが)、ここの合否判定にもややこしい裏があるようです。

社会人になって思ったのですが、どんなに外見が立派な組織にも裏はあるものです。
346大学への名無しさん:03/07/27 19:17 ID:v6YZmahR
>>345
ネ申 のコピペ
347大学への名無しさん:03/07/27 19:56 ID:phxgW55V
>>345
一部は正しいね。。

入ってからそういう類の話は耳にした事あるし。

例えば代ゼミの合格者分布から大きく離れている連中・・・、
まあでも大ぴらにそんな事やったらおそらく問題になるし、そういう連中をかいくぐればイイだけのことさ。
にもかかわらず、入ってからむしろが何も(コネの)ない連中の方が苦労する悲しいさだめ・・・
348大学への名無しさん:03/07/28 22:57 ID:DlKrfU9L
慶應日医慈恵筑波の何処かにいきたい‥
349大学への名無しさん:03/07/29 00:19 ID:LVpnBaD8
仮にコネでバカを入学させても、
そういう学生は留年しまくった挙句、国家試験に合格しないので、
大学のイメージ低下の要因になるだけ。
昔はどうだったかは知らないが、今の私立医は国家試験合格率に敏感で、
出来の悪い学生は取りたくない。
まぁ、根拠の薄弱な噂話は気にしないことだ。
そういう話は、たいてい、落ちた人や、私立医を妬んでいる人が
流しているデマだから。
350大学への名無しさん:03/07/29 01:30 ID:qGm5uSyL
一次受かったらコネ使って合格ケテーなんて
どこにでもある話。勿論今も。来年も
351大学への名無しさん:03/07/29 02:13 ID:XCDHq3ZN
去年某大学の2次試験のときなぜか受験番号すっ飛ばして
先に呼ばれてる奴が何人かいた。
ああいうの見るとおかしいんじゃないのかって思ってしまう。
所詮全落ちの俺がこんなこと言ったところで何の説得力も無いわけだが。
352大学への名無しさん:03/07/29 02:23 ID:MuNk20jR
1001ストッパーが壊れた!?
難民板のとあるスレで、1001ストッパーが壊れ1001以降もまだ書き込みできている模様。

1001 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1006 名前: 名無し草 投稿日: 03/07/28 20:03
何これ 

1014 名前: 名無し草 投稿日: 03/07/28 20:08
お〜い、まだ書けるぞ?

書き込みは1500レスを過ぎた今も続けられている。
↓のスレに直行し、2ちゃんねるの歴史に名を残そう!

http://that.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1039085501/
353大学への名無しさん:03/07/29 02:38 ID:E3trEPeO
私立大学なんだから市場原理が働いて当然。
354大学への名無しさん:03/07/29 11:09 ID:dgqhXI00
>>349
わかってないな。。 国家試験というものを。。 

敢えて具体名を挙げないが、
最底辺でも十二分に受かる試験で、最底辺程度の実力の者を
どこに叩き込もうと・・・。

つまり、国家試験は基本的に
裏口の判断材料としては機能しないのは自明のはず。

どこの大学の者とは言わないがjyoui)、
紛れもなく一部事実です。

大学側にとっては、決して慈善事業ではなく、
商売の一環でもあるのです。

敢えて主張するのも変だが、敢えて全否定される方がいるのも問題あると思うので、一応
レスさせて頂きます。

‘私立’限定のように感じてしまわれたのかもしれませんが、決してそのような意図では
ありませんので、悪しからず。
355大学への名無しさん:03/07/29 11:23 ID:k8poVh9W
まぎれもなく私立底辺のこと。 国立は底辺でも私立でいう中堅以上の実力は 確実にあるからね。ま、偏差値なんて 所詮がんばりと要領の良さの指標にしかならんから いんでないか?頭の質ならIQでしょ。
356大学への名無しさん:03/07/29 11:38 ID:dgqhXI00
>>355
何に対するレス?

ただ2次に試験科目が少ない(ないトコ)は実はかなりヤバイんでないか?と思ったりします。>底辺国医
357大学への名無しさん:03/07/29 13:06 ID:TqBf2/ua
>354
おやおや、底辺私立は国家試験に何年も合格できない学生を
抱えていますよ。
358大学への名無しさん:03/07/29 14:17 ID:C4YIScxB
地方新設国立に合格して(例えば宮崎・香川・島根・浜松・富山・秋田・旭川などなど)
日医・慈恵・関医・大医・順天堂・昭和・東医のどれかに合格したら
どっちに行きますか?
東邦とか杏林とか東海とか近大とか久留米だったら?
359大学への名無しさん:03/07/29 14:59 ID:OxAFEmyY
俺都内在住だから 慶應、日医、慈恵、順天>駅弁>昭和、東医>新設私医 だな−。駅弁の入る位置は人によるんじゃない?
360大学への名無しさん:03/07/29 15:51 ID:o5124qVg
都内在住で、昭和や東医に合格しても、宮崎に行く?
361大学への名無しさん:03/07/29 16:54 ID:wdRTAg+s
>>360
4千万くれるなら宮崎に逝きます
362大学への名無しさん:03/07/29 16:59 ID:rhyfXqx1
>>361
タダでも宮崎?

363大学への名無しさん:03/07/29 17:22 ID:z/ZA3T7Q
いやいや微妙な所だけど 俺は個人的に東医や昭和より駅弁のほうが いいかな‥位の感覚でしかない。 順天堂と慈恵は名前がカコイイぞ‥みたいな。 くだらなくてスマソ
364大学への名無しさん:03/07/29 18:09 ID:fmz49IcT
関西圏では
京府医・神戸>市大・奈良>関医・大医>和歌山・滋賀医>近大・兵医

365大学への名無しさん:03/07/29 18:20 ID:4ROlv/o5
医学部は基本的には何処行っても同じだから 自分や世間の印象で決めるのも悪くない。 例えば偏差値では医科歯科>>筑波だが ほとんどの一般人は逆だと思ってる。 医科歯科は歯科大学と思ってる人もいる‥ ぱんぴ−ってこの程度のものさ‥
366大学への名無しさん:03/07/29 18:26 ID:UdeCf5fi
>>365
一般のイメージで言ったら私立はほぼ全滅だろ。
367大学への名無しさん:03/07/29 18:38 ID:OxAFEmyY
都心ではそんなことないと思うよ。 小渕さんとか順天だったし、 日医はよく救命救急でテレビでてるし、 賢そうなイメ−ジあると思う。 イコ−ル馬鹿ってのは限られてくるよ。
368大学への名無しさん:03/07/29 19:02 ID:87KvYKWK
医師国家試験って解体新書読めば合格できるって聞いたけど?
369大学への名無しさん:03/07/29 19:08 ID:92jTyQVe
ウデのよさを学歴では判断できないっ!って思って私大医学部目指してるんだけど、
「やっぱ藤○保○衛○大の医者より東大の医者に診てもらいたいよなぁ」と思う自分がなさけない。
370大学への名無しさん:03/07/29 19:34 ID:6qdl5aIJ
↑おま−は極端すぎだべ。 日大と日医なら分がんね−がもだっぺ?
371大学への名無しさん:03/07/29 23:55 ID:dgqhXI00
また序列の話になってる・・w

>>357
国家試験の性質上(?)2浪以降は極めて多浪傾向が強い・>どこの学校に限らず。
一昔の試験と違って変な問題も無くなっているし(合格率も高くなっているし)、普通にやってれば全然問題ないと
思うから(基本的に丸暗記)、おそらく他の因子(精神的なもの)とかの方がむしろ大きいと思う。
ただ来年以降はどうなるか知らない。

>>364
面白いもんだね。。
奈良と和歌山似たもんかと思ってたけど、違うのね。。

あと宮崎はちょっとイメージが・・・。>宮崎関係調べてみるとよろし。
他のトコだったらまだしも。
372大学への名無しさん:03/07/30 00:28 ID:fCVS8EqI
普通のサラリーマン家庭なら慶応を除けば、どこであろうが国立に行くんじゃないのか??
宮崎や旭川のような底辺国立でも私大に行くコストを考えたら俺は、北海道でも沖縄でもいいが。
文型の意見なので詳しい事情はよくわからんが。
373大学への名無しさん:03/07/30 00:38 ID:qOw+U505
まとめると、

東京人のイメージでは(以下受験生の時の個人的?)
旧帝医(受験生の時には京大医と東北医しか知らなかった)がイイっていうの知っているが、正直他はあんまどこがイイか
わかんなくて他国公立医だとどうしても都落ちというイメージが付きまとう。
だから、旧帝医除く国公立医(≒都落ち)=恥ずかしくない私立医、
って感覚が東京人のイメージとしては近いと思う。>東京人としては、東大医と慶応医がダントツで、あとはそんなに変わんない感覚かな?

地方のヒトはどういう風に思ってんのかな?
374大学への名無しさん:03/07/30 00:47 ID:/6PvpNJc
>366
君は東京都民ではないね。東京では、医者は私立出身者が多数で、
大学病院も私立の方が多いんだよ。
医者は私立出身が当たり前なんだよ。
国立が偉いというのは国立の医学部しかない田舎の発想。
それに東京では駅弁の名前を出しても、そんな大学あるんだ、
という感じだし。
375大学への名無しさん:03/07/30 00:49 ID:qOw+U505
訂正:感覚がかつての何も知らない自分にあって、何も知らない東京人のイメージとしては近いと思う。
大学名として東大・慶應は名が通っているしそれに医学部となると・・・。
日医や慈恵も難しい事知ってたし、東医・日大も知ってたが、やっぱり避けるべきトコ(正直馬鹿にされてしまうトコ)
はあるんだと思う。。
376大学への名無しさん:03/07/30 00:49 ID:/6PvpNJc
>365
まぁ、確かに、一般的には、
東京医科歯科大学と東京医科大学と東京歯科大学の区別ができない
人が多い。医科歯科=凄い、というのは受験業界ならではの見方。
東京大学に歯学部があるかどうかも知らない人が多い。
377大学への名無しさん:03/07/30 00:53 ID:/6PvpNJc
>358
迷うくらいなら、地方の新設国立は最初から受けない方がいい。
その地方でも旧帝大やら旧6医大やらに
関連病院とか押さえられているんだから。
思いきって医科歯科とか受ければいい。
378大学への名無しさん:03/07/30 01:00 ID:/6PvpNJc
>373
自分の知人は、慶応の医学部を出て実家のある地方の
駅弁医に行ったけど、馴染めなくて、東京に戻っちゃいました。
その駅弁のある地方では、東大や慶応出身の医者なんて
ほとんどいなくて、駅弁の影響力が圧倒的に強い。
東京でその駅弁の名前を出しても、なんだそんな田舎か、
くらいの受け止め方だろうけど。
どの大学がいいかというのは、偏差値ランキングだけでは計れず、
自分が将来、どの地方で医者をやりたいかにもよる。
379大学への名無しさん:03/07/30 01:08 ID:qOw+U505
訂正:
>日医や慈恵も難しい事知ってたし、東医・日大も知ってたが
順天堂も知ってました、以上結構並列に考えてたのが当時の印象に近いかな?
医科歯科知ったのもで高3になってからだし(何かチョット名前格好悪いかもぐらいに思ってた、
千葉大・横市は全然知らないような感じ)、
今みたいにネットも発達してないし親類等に医療関係者はいないし。

今の時代は当然違うだろうし、医療関係者がいれば違ってくるだろうし、当然入ってからのイメージは違う。

ただ何で皆な東北医受けるんだろうと不思議に思っていた、今になってみればよくわかるが・・・。

不況で軒並み偏差値が上がっているトコは昔の先生からするとイメージ悪いから、そういうトコも避けた方が賢明だね。
380大学への名無しさん:03/07/30 03:05 ID:LdvMZV/4
>>374
おもいっきり東京都民だが、医者に特別な関心が無い限り
「私立=裏口」程度にしか思ってないやつが大半だと思う。
381大学への名無しさん:03/07/30 06:39 ID:ZlI7jHaM
382人生要領(ある開業医より):03/07/30 10:48 ID:49S4/hyD
開業医になるんだったら親に金出してもらって、どこでも良いから
入れる私立医大に行って6年でキッチリ卒業、国試浪人もしない。
研修をサッサと済ませて、できるだけド田舎で開業する。
それがベストの道だ


人 生 で 金 を 稼 げ る 時 間 が 一 番 長 く 取 れ る


一番アフォなのはダラダラと浪人を繰り返して、かろうじて国立の医学部に入り
バイトで留年を繰り返し国試浪人して、そのくせ研究者気取りで大学病院にしがみつき
大した業績も残さず、テキトーな病院に派遣されてダラダラ勤務医を続ける。
そして悪どい開業コンサルタントに騙されて、都会の真ん中で数億の借金抱えて開業。
借金返せずに倒産。また勤務医に戻り、安月給でコキ使われながら借金を返すだけの人生。

383大学への名無しさん:03/07/30 16:35 ID:dHKbpfdx
>380
だったら東京の医者は裏口だらけだね(W
384大学への名無しさん:03/07/30 16:50 ID:0O/gWbgc
ま、それでも勝ち組ならいい
385大学への名無しさん:03/07/30 17:09 ID:bvPdZxxq
>>383
東京の医者が私立出身だらけというのも
勘違いだと思うぞ。
ウザがられていても田舎からのUターンは現実としているわけだし
駅弁医各校10人ずつUターンしたとしても結構な人数になる。
386大学への名無しさん:03/07/30 22:09 ID:6W31m8DN
たまにいる程度だよ。駅弁。 都内に住みたいなら旧設なら問題なし。 別に新設でも良いと思うが 関連病院がすくなすぎで大変かなって思うけど。 開業するなら関係ないね。
387大学への名無しさん:03/07/30 22:16 ID:QAV8AO0h
今年の医学部の入試日程ってわかる?
388大学への名無しさん:03/07/30 22:21 ID:MGZyJfbe
さすがにもう出てると思われ。 どこらへんに出願するか知りたい。
389大学への名無しさん:03/07/31 00:14 ID:3VqDyFVe
>>387
秋頃に、代々木ゼミナールのサイトで入試カレンダーが公開されまつ。
漏れはそれをプリントアウトして使いますた。
http://www.yozemi.ac.jp/
390大学への名無しさん:03/07/31 00:24 ID:dz2zopMb
駅弁各校10人ずつ東京にUターンするというのは
ちょっと多く見積もり過ぎているような。
東京にUターンする学生が多いのは、東北、甲信越。
西日本の駅弁ではわざわざ東京にUターンする人は少ないよ。
ていうか東京の医者はほんとに私立出が多い。
東京だけで旧設私立医が何校あることか・・・
391大学への名無しさん:03/07/31 00:49 ID:5WYMETk6
東大も慶應も早稲田も東京にあるし、 名門高校も東京に集中してる。 そんだけ優秀な香具師が東京に集まってるってことだ。
392大学への名無しさん:03/07/31 00:58 ID:Yey7kj/8
結局、一般学部がエリート扱いされる東大・京大以外は
ダメダメということでいいんでない(駅弁は独法化も含めて
滅び去る運命だ(授業料高くなりはしては決して安くならない)
からもっての他ということで)?
393大学への名無しさん:03/07/31 02:40 ID:0XjVtGjl
俺なんて大学の試験とかぶるから一月中は全く受けられないよ。
今年は受けれるとこかなり少ないな。
しっかり対策練らないと。
394大学への名無しさん:03/07/31 03:32 ID:xJXB/17y
仮面浪人か。でもそれじゃどこも受からん。 奇跡の起こることを祈っておりまつ。 がんがれ!
395クラーク医:03/07/31 12:58 ID:y8u0NQwZ
頼みの綱は不況下の学費の安さのみー。
バブル崩壊前は至ってシンプルに都心の医学部に
行けな・・・(以下略

頭もなけりゃ(旧帝医に支配される定めの)
力もない駅弁医の唯一の憂さ晴らしは
金がなけりゃ行けないという前提の私立医のみー。
むしろ頭では・・・。

不況が続いてくれないかなあ、と切に望む日々・・・。

と、旧帝医で良かったと神様に毎日感謝するオレ。
396大学への名無しさん:03/07/31 13:07 ID:VZtpx21V
名古屋にある名古屋DDP予備校ってどう?
397大学への名無しさん:03/08/01 01:28 ID:Vy4Ew0Mq
入試日程の載ってるサイトあったら教えて!
398大学への名無しさん:03/08/01 09:42 ID:oML6XQ04
>>395の中学生の娘です(ペコリ)。
この度父が2ちゃんで低脳脊髄反射のゴミレスageで迷惑をかけていると聞き、
とてもすまなく思っています。

この前「お父さん臭いから近寄らないでっ!」って言っちゃったのが
ショックだったのかも知れません。
ちょっとひどいこと言っちゃたかな、って少し反省しています。
迷惑をかけてしまった2ちゃんの皆さん、本当にごめんなさい。
お父さんは本当はそんな悪い人じゃないんです。

でもお父さんは昔「ちほうしんせつ」って所にいたそうで、
それで今でも視野が狭い上に独善的な性格が直らないんだと思います。
妹は「唾がかかるから話かけないでっ!」ってお父さんと口をきこうともしません。

あれ?でも「ちほうしんせつ」って田舎で医療を勉強して実践するとこなんですよね?
それにしてはお父さんがまともな本を読んで勉強してるとこ見たこと無いけど・・・
まあそれはいいや!
これからも父のことを生暖かく見守ってください。

>>395の娘より
399大学への名無しさん:03/08/01 15:04 ID:x46UfwPy
いやそれはその人のレベルによる。高学歴なら
地方のやつでも一橋、東工大は普通知ってる。
知名度がないってのは、あくまで高卒とか無名
大のやつや近所のオバちゃんとかのレベルの人
には、ってこと
400大学への名無しさん:03/08/01 20:46 ID:XnUQIFpK
400GET
401山崎 渉:03/08/02 01:42 ID:27wCIbGa
(^^)
402大学への名無しさん:03/08/02 08:55 ID:j+BAvMEf
夏期講習おつかれさん
403旧帝大医学部M3:03/08/02 14:09 ID:W809Dogq
国立医学部に受からないようなヤシは、その時点で既に医者になる資格はない。
あめぇよ、おまいら。
404大学への名無しさん:03/08/02 14:41 ID:hayu4Clx
>>403
脳内大学医学部でつか?禿しくスレ違いでつよ
405大学への名無しさん:03/08/02 15:12 ID:oSNo60Ex
>頼みの綱は不況下の学費の安さのみー。
>バブル崩壊前は至ってシンプルに都心の医学部に
>行けな・・・(以下略

>頭もなけりゃ(旧帝医に支配される定めの)
>力もない駅弁医の唯一の憂さ晴らしは
>金がなけりゃ行けないという前提の私立医のみー。
>むしろ頭では・・・。

>不況が続いてくれないかなあ、と切に望む日々・・・。

>と、旧帝医で良かったと神様に毎日感謝するオレ。

どうでもイイけど、今週のミリオネアの扱いでは、
慶應文学部(一流扱い)>>広島大学医学部(大学名すら触れず)。

いくら駅弁って言っても広島だし、
さすがにそこまで・・・と正直思いマスタ。

やっぱ、一般大学としての認知のされ方は重要ですね。
406大学への名無しさん:03/08/02 15:53 ID:hkNY0gd+
何か地方のヒトって妙にプライド高いよね?
熊本大学出身の斉藤K子、宮崎よし子、横国の真鍋とか。

確かにその地方では知られているのかもしれないが、
東京・日本全体では全く見向き(評価?)されておらず、
本人達の自尊心の高さがむしろ滑稽ですらある。
407医歯薬看護板より:03/08/02 20:11 ID:UfD3hlOP
代ゼミの難易度表でつ
中でも宮崎とか福井とかはセンター+小論、面接とかだから狙い目では?
国立というとみな引くがセンターで点取りゃそれほど難関ではないのでは?
85%
北海道(一段階のみ)、弘前、秋田、筑波、信州・医、浜松医科、長崎、
宮崎医科・医
84%
札幌医科、富山医科薬科、福井医科、山梨、琉球
83%
福島県立医科、徳島、高知医科、佐賀医科、大分医科
82%
産業医科・医
408大学への名無しさん:03/08/02 20:42 ID:Ke5TWPKG
国立医学部入学者層を見てみなよ、ハングリー家庭出身者や
高卒の親の元で頑張った人は珍しくないよ。結局、受験なんて
「闘志」の問題。ナス嫁の医師家庭は裕福にあぐらをかいて
あんまり勉強しなかっただけだろ。私大医をみてみな、両親
比較的高学歴な連中が多いけど、尻叩かれたタイプが多い。
つまり、強制的にやらされた人間が多いんだよね。国立は、
貧乏人低学歴の親を見つつ、学歴や地位を手に入れなければ
と心底自発的に感じて頑張る奴が多いと思うんだが。
409大学への名無しさん:03/08/02 20:54 ID:RU1z7T1v
まあとても頭がいいやつらは国立医に。そこまでいかなくても高い学費が払えるひとは私立医に。医者になる方法としてはどちらでもいいのでは?
そりゃ国立は入れる頭があったら国立行くにこしたことはないけど
そのぶんを学費で補うのも悪くないと思う(裏口とかじゃなく)
410大学への名無しさん:03/08/02 21:52 ID:/6RJ6Zzy
>408
嫉妬まるだしでカッコワルイ。
学歴や地位ばかりが目当てで医者になった人が
医者として優れているかは別次元だね。
君はそういう安直な視点でしか医者を見ることが出来ないのだろう。
411大学への名無しさん:03/08/02 23:54 ID:aqZ0ubbq
要は
東京(都会)の大学・国立・ブランドといった要件を満たせばイイんだろ?
朝生の和田秀樹の馬鹿さ加減には呆れたよ、医者なんだから
まともに議論しようとするな(敵う筈もない)。
娘も桜蔭じゃなくて女子学院だから、自ら受験理論が正しくない事を露呈している。
どうでもイイから、誰かこいつだけは消し去って下さい↑

以下2個以上満たしている大学:
東京の大学・国立医・ブランド→東大医・京大医
都会の大学・国立医・ブランド→阪大医(・東北医・九州医・名古屋医・北大医)
東京の大学・ブランド→慶應医(・日医・慈恵)
**************************************************************************以上10学閥だっけ?
(国立医・ブランド→千葉医・岡山医・京都府立医、かなり下がって金沢医・熊本医、また下がって長崎医・新潟医)

( )付以外は世間的評価も文句無しの4学閥だが、あとは微妙。
それ以外はまずお話にならない(それでも烏賊鹿・広島等はやや有望か?)。
412大学への名無しさん:03/08/03 00:55 ID:jQHYMkKg
>411
あなた自身がブランド狂なのは分かったけど
他人に八つあたりするのはやめてね
413大学への名無しさん:03/08/03 13:04 ID:hsNd0clp
和田サンは東大医学部で飯食ってるから、
東大医学部が唯一無二の存在でなくてはならないんだよ。

東大医学部神話の崩壊≒identityの崩壊なのさw
414大学への名無しさん:03/08/03 13:35 ID:WiAQFPW5
ブランドというか、旧来大学扱いされていた大学
(昔は旧制医科大学と言えば今の大学とは全く比にならない
程のelite)=学閥が強く、(以下略
ということでしょ?

しかし、

いくら国立医に勝る私立医と言っても
経済的な事情で国立医にしか行けないヒトの事考えれば、

経済的な事情で勝る(=教育の機会均等が与えられている)
からといってより良い条件・届かない(実際より選択されている)私立医がある以上
国立医がそこを強調するのは、

お互いナンセンス、というコトでお手打ちはいかが?

例えば法科大学院では当初医学部のような授業料設定になりそうで
あったが、さまざまな反省を踏まえ、私学助成を増やす等して
授業料設定差はさほどのものにならない模様。
国立大学法人化も踏まえるコトが肝要かと。

最終的な目標は人生において成功を掴む事で、あくまでも
大学は一時点の結果でありその為の手段でしかないと当たり前のコト
を言ってみたくなったりする。

和田サンは
本業が全く( )ずますます( )ていく中で
自分が一番頭がイイと思っている事が( )の支えなのさ。
おそらくかつて勉強が出来たという程度で、おそらくIQは
あまり( )事は想像に難くない。
同級生にも参考にして勉強法極め多浪の末・・・、でもやっぱり見るからに・・・。
415大学への名無しさん:03/08/03 16:14 ID:x3JXQEvo
>414
>最終的な目標は人生において成功を掴む事

で、医学部に行くわけですか?
そういう発想の持ち主は臨床医には不向きだね。
かといって基礎研究をするにしても
待遇が悪いと愚痴を言いそう(W
416大学への名無しさん:03/08/03 17:00 ID:hsNd0clp
>>415
415さんの考える基礎・臨床向きの発想とは何でしょう?
417大学への名無しさん:03/08/03 17:25 ID:9ikdnw6E


医学部総合スレッド@学歴板
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1059889977/l50


418大学への名無しさん:03/08/03 20:28 ID:aVo9CePp
3浪です。今までは国立しか受けなかったのですが今年は私立受けます。
頭悪いです。
質問なんですが国立私立ともに3浪になるとやはり不利になるのでしょうか?
それとも余り変わらないのでしょうか?教えて下さい
419大学への名無しさん:03/08/03 21:34 ID:TR+q8ZZL
医学部には週100時間以上働ける人間だけ来てください。
勝手に研修医を辞められると迷惑でつ。



420大学への名無しさん:03/08/03 23:37 ID:Z/Y/Xgo+
>>408 ← こいつ厨だな

>> 高卒の親の元で頑張った人は 「珍しくない」 よ。結局、受験なんて
>> 比較的高学歴な連中が 「多い」 けど、尻叩かれたタイプが 「多い」
>> つまり、強制的にやらされた人間が 「多い」 んだよね。国立は、
>> と心底自発的に感じて頑張る奴が 「多い」 と思うんだが。

医者の治療選択にはまず『確率』を正確に把握すること。

>>この治療で頑張った人は珍しくないよ
>>比較的高検査値が「多い」けど、Virus叩けたタイプが「多い」
>>強制的に治療された患者が「多い」んだよね
>>この治療、頑張る奴が「多い」と思うんだが。

こんな医者は笑われるだけだな
421大学への名無しさん:03/08/04 02:16 ID:TvuChexE
>408はコンプレックスの塊で、ここで憂さはらしをしてるんだろう。
相手にしない方がいい。

422大学への名無しさん:03/08/04 02:45 ID:4YkjrFq0
国立医学部入学者層を見てみなよ、ハングリー家庭出身者や
高卒の親の元で頑張った人は珍しくないよ。結局、受験なんて
「闘志」の問題。ナス嫁の医師家庭は裕福にあぐらをかいて
あんまり勉強しなかっただけだろ。私大医をみてみな、両親
比較的高学歴な連中が多いけど、尻叩かれたタイプが多い。
つまり、強制的にやらされた人間が多いんだよね。国立は、
貧乏人低学歴の親を見つつ、学歴や地位を手に入れなければ
と心底自発的に感じて頑張る奴が多いと思うんだが。

423大学への名無しさん:03/08/04 02:51 ID:kvhnc/d4
尻叩かれたら痛いだろうな
424大学への名無しさん:03/08/04 04:09 ID:nOSIjXUl
うちも開業医だけど、兄貴は自分から勉強して首都圏の国立医学部生だよ。
首都圏の国立医クラスだと、結構裕福なの多いらしいぞ。
駅弁医学部だと難易度それほどでもないから、貧乏層の比率上がると思うが、
それでも平均的な経済レベルはそれなりに高めだろうな。

425大学への名無しさん:03/08/04 04:20 ID:W39JKiSe
北里高いな…
426大学への名無しさん:03/08/04 04:23 ID:fJ348Fl3
>首都圏の国立医クラスだと、結構裕福なの多いらしいぞ。
>駅弁医学部だと難易度それほどでもないから、貧乏層の比率上がると思うが、
私立医学部逝くやつの下司なところがよくでた書き込みだと思った
427大学への名無しさん:03/08/04 04:33 ID:nOSIjXUl
↑国立と私立併願ですけど。
428大学への名無しさん:03/08/04 10:18 ID:xT9pgZVM
私立医大にぶつぶつ文句を言う国公立マンセーのヤシは、こちらへ逝って下さい。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1058872338/l50
429大学への名無しさん:03/08/05 17:05 ID:QPnp9VKM
平成15年度科研費採択件数と配分額(単位;円) [関西地区私立大学]

 1.立命       162  367,810,000
 2.関大       110  279,380,000
 3.近大*      151    271,930,000
 4.関西医大*  88  222,000,000
 5.兵庫医大*  73  168,080,000
 6.大阪電通大  25  150,000,000
 7.関学        59    147,990,000
 8.龍谷大      46  102,810,000
 9.同志社       66    100,220,000
10.大阪医大*  57  99,800,000

430大学への名無しさん:03/08/05 17:08 ID:gbPvL3Fb
同志社少ない
431大学への名無しさん:03/08/05 17:46 ID:ni/abk50
>>422
親が裕福で、あぐらかいてあまり勉強しなくて、
「しかも基本的にバカ」

が、私立医学部に行くんだよ。
中学受験したけどバカ中にしか入れなかったような奴らばかりじゃん、
私立医って。慶應なんかはそうでは無いけれどもね。
国立医学部の学生の事、良くしらないんだね。。。チミ。

432大学への名無しさん:03/08/05 20:26 ID:Bh1p8B2g
>>431
>親が裕福で、あぐらかいてあまり勉強しなくて、
>「しかも基本的にバカ」
>が、私立医学部に行くんだよ。

私立医学部の学生の事、良くしらないんだね。。。チミ
国公立マンセーのヤシは、こちらへ逝って下さい。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1058872338/l50
433大学への名無しさん:03/08/05 23:27 ID:gntMhcJJ
>>432

スルーした方が良いよ

  相手にしてもらったと図に乗るから → ビンボー人   プププ
434大学への名無しさん:03/08/06 01:37 ID:q2eBauTr
私立マンセーも国公立マンセーもuzeee!
どっちでもいいじゃねーか。他人が受験する先を批評すんなや。
駅弁いくより居住地の私立選ぶ奴も居るだろうし、バカだから私立しか
いけなかった奴だって居る。
もちろん、バカで貧乏だから医者になれない奴も居るし、金持ちにあぐら
かいてたけど国立行く奴だって少なくない。
何かについて自分たちが優位でなければならないという考え方が、
稚拙そのものだとは本人が一番分かっているだろう?
あとね、間違ってる奴が居るけど、親の学歴が高いのは国公立だよ。
収入は別としてね。こういう事言う奴って親が低学歴ね。
どーせ私立医大出や歯医者を親に持つ香具師だろうな。



435大学への名無しさん:03/08/06 02:51 ID:FsQnAz87
>431
それは単なる嫉妬でしょう
436大学への名無しさん:03/08/06 02:53 ID:FsQnAz87
ちなみに国立医にも裕福な学生は多いですね。
>431は私立医をたたくことでしか楽しみを得られない
悲惨な人なんでしょうね。かわいそうを通り越して痛々しい。
437大学への名無しさん:03/08/06 06:04 ID:p2hYJTOu
我々は国公立クンが何故このような荒らしをするのかという
疑問を解決するため、国公立クンの故郷である舳松村に向かった。
「まだ日本にこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。

小人が住むような小さな家、ツギハギだらけの服を着る農夫たち、
そして彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
高度成長だの、新幹線だの、オリンピックだので浮かれていた
我々は改めて農村の現状を噛み締めていた。

ボロ屑のような家に居たのは老いた母親一人
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに
「息子が申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫びた。

我々はこの時初めて国公立クンを許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、農村の貧しさが全て悪かったのだ。
我々は国公立クンの母親から貰った梅の実を手に、
打ちひしがれながら東京へと帰路についた。
438大学への名無しさん:03/08/06 06:08 ID:pNCpuTcz
まあとっとと開業してくれたまえ
勤務医として私立医大卒は不要だからね
439大学への名無しさん:03/08/06 08:56 ID:PaTZDvrw
>>438
その根拠は?
某国立大(旧六)の医局の卒業者名簿を見ていたのだが、
自大卒もそうだが、私立医大卒がたくさんおったぞ。
現在、その人たちはその大学の関連病院に勤務している。
440大学への名無しさん:03/08/06 17:09 ID:yZVM2Kfp
別にいんじゃない国立でも私立でも。医者になったら
かわらんだろ。センター全科目こなせる頭がありゃ国立うけりゃいいし
私立に行く金銭的余裕があればいきゃいいし。
ただ>434さんの ”居住地の私立選ぶ奴も居るだろうし”ってのは
よく2chでみるけどほんと?うちは私立行く余裕はあるが
国立うかったらどこだろうと絶対そっち行きたいが。
金もかからんし、世間体もいいし。わざわざ数千万
よけいに払うほど居住地ってだいじなんかな?
それとも俺みたいなのは少数派なのかな?
441大学への名無しさん:03/08/06 17:46 ID:Eozi6vZ1
例えばだな
関東の人が日本医大か慈恵医大に合格したとするね
愛媛か鳥取か山口か弘前にも合格したとしても東京に住むね
442大学への名無しさん:03/08/06 18:00 ID:AiqLtNmG
東京の一戸建て住まいから日医や慈恵に電車通学するのと、
秋田や福井で6年間アパート生活比べると、
差額1500万くらいでは?もちろん帰省の頻度、アパートの家賃など
の度合いによるが。
数年後は、ますます首都圏にUターンしづらくなってると思うので、
親も遠隔地の国公立やめとけという。筑波、群馬くらいならまだいいのだが。
10世帯に1世帯は、貯金3000万以上あるらしい。
志望校の考え方は、本人の家庭環境や希望によるものだな。
443大学への名無しさん:03/08/06 19:18 ID:hoVwj5Bq
1500万の差額をホイっと出せるなら私立に行けばいい。
勿体ないと思うなら国立に行けばいい。
444大学への名無しさん:03/08/06 22:32 ID:gDWBFhYj
田舎は症例数が少ないから
医者としては平凡になるな
445大学への名無しさん:03/08/06 22:46 ID:4AAr2Lpv
俺(東京出身)だったらやっぱり長い目で考えて

51の表とかに従って偏差値の高い東京の大学行くね。。

地方行くんだったら旧帝大以外に考えられない、

それ以外だと何でわざわざ大学(あくまでも手段)行くのに、
世間的に全く知られていない・居住地以外の大学に行ったの?
って後ろ指差されそうな気がするから。

弘前とか医者の世界でもイメージ悪いと聞いたし、
山梨とか群馬もイメージ悪いよ(ヨゼミの合格者平均60未満とか)。

446大学への名無しさん:03/08/06 23:05 ID:4AAr2Lpv
いくら学費安いからって
将来的には国立大学法人化の動きで
力のない大学(駅弁)は確実に授業料上がるような気がするし、
不況で難しくなった分が相殺されて(あるいはそれ以上に
落ち込んで)偏差値も落ちかねない。
しかもそもそもメリットないと聞くし・・・?

俺の考えとしては、駅弁医しかいけない頭だったらきっぱり医者をあきらめる。
あくまでも旧帝医目指し慶應医は受けて受かれば良いとし、押さえとして日医・慈恵(前期)だね。。
(そもそもこういう考えで受けるヒト多そうなので押さえにはならないかもしれないが、
 間違ってここら辺行くことになってもそういう事情踏まえておそらく駅弁医よりは
 優秀だろうから)。

俺には最初から駅弁医にという考えが理解できない。
447大学への名無しさん:03/08/06 23:23 ID:kSEps61t
>438
あはは。バカまるだし。
東京では公立病院でも私立出身者は多いんだよ。
448大学への名無しさん:03/08/07 18:22 ID:xYUeeZbs
都心に住む人では、旧帝医≧慶應>旧六>都心旧設私> 駅弁>>都心新設私>地方私。 地方に住む人では、国立>>私立。 にケテ−イ。
449大学への名無しさん:03/08/07 21:06 ID:Vdh4fnaq
慶應と張るのが大阪で慶應以上が東大と京大,他の旧帝は慶應より下がるぞ。
入試の難しさの話ね。
450大学への名無しさん:03/08/07 21:09 ID:U5HyIcSS
アフォかと、
真の旧帝医{東大医(京大医)}は兎も角、
地帝医(東北医・九州医・名古屋医・北大医)なんて明らかに慶應医より格下かと。しかも
地帝医一般学部なんか東京では進学先として認められていないはずだよ。

都会からまず100%旧六の一般学部なんて行かないし全く知られていない、
確かに医学部だったらその道のヒトには多少知られているかもしれないが、
千葉医除いては日医や慈恵以下だと思われる。

確かに平均化すればそうなるかもしれんが(でも慶應医においては
旧帝医の平均よりは上かな? 日医も旧六の平均に比べたら上?)

というわけで、上位者の難易度の信頼できるソースとしては駿台模試が
何より雄弁に物語るわけで、個々の大学において語る事が肝要でしょう。

国立・私立・新設・都心・地方問わず、いい大学はある。
451大学への名無しさん:03/08/07 21:34 ID:U5HyIcSS
駿台模試の私立医は3ぐらい下げた方がいいかもしれないが
{結構これ(3下げた数値、特に駿台全国判定)が出回っているかもしれないが)

地帝医を中心に軒並み不況化で3ぐらい上がっているので、
伝統的な見方(関係者の)としては
B判定同士のものでイイのでは?と思う(返す返すも最近の事情は異なっていると思われるが)。
452大学への名無しさん:03/08/08 12:27 ID:eV5aINcm
まぁさぁ、旧帝やら慶應やらはそうめったに 受からんから、もう少し現実的な所の話しでもしません? 私立なら東医、順天、日大辺り(帝京ら辺とかもOK)。 国立ならせめて群馬、筑波辺りが 現実的なライン(俺にとって)だと思うのでつが。
453大学への名無しさん:03/08/09 08:33 ID:7vqzsakC
6年間の学費総額

岩手医科大学     3400万
独協医科大学     3660万
埼玉医科大学     3800万
杏林大学       3280万
慶応大学       1978万
順天堂大学      2970万
昭和大学       3800万
帝凶大学       3859.6万
東京医科大学     2688万
東京慈恵会医科大学  2250万
東京女子医科大学   3184万
東邦大学       3080万
日本大学       3310万
日本医科大学     2840万
北里大学       3800万
聖マリアンナ医科大学 3390万
東海大学       4184.6万
金沢医科大学     3950万
藤田保健衛生大学   3650万
愛知医科大学     3800万
近畿大学       3480万
関西医科大学     2970万
兵庫医科大学     3780万
大阪医科大学     3090万
川崎医科大学     3950万
福岡大学       3770.5万
久留米大学      3220万

454大学への名無しさん:03/08/09 09:47 ID:j6/CqA0D
>>453
この学費に生活費を足すと、東京の私大が上位に来そうな悪寒。
455大学への名無しさん:03/08/09 16:01 ID:fDhHBkXQ
それにしても慶應と慈恵はとんでもなく安いね。 立地、学費、難易度をト−タルして一番お特なのは 慈恵後期と思ふ。
456大学への名無しさん:03/08/09 18:13 ID:j6/CqA0D
>>453
http://www.subaru-prep.jp/info/i-gakuhi.pdf
医歯薬予備校の試算↑
457大学への名無しさん:03/08/09 20:48 ID:bkPTcExQ
>>
それなのに、何で慈恵って偏差値低いのかな?

何か目に見えない理由があるとか・・・、
?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
458大学への名無しさん:03/08/09 20:52 ID:cXrXyyhS
前期は高いだろ。
459大学への名無しさん:03/08/09 21:00 ID:XPqJoT1W
慈恵前期の偏差値は66くらいあるな
日医とおなじくらいか

しかし、昭和大は補欠で入っても3130万なんだが
正規で入るなら2530万円、1年次全寮制の寮費を足しても+90万
なんで3800万とか書いてあるのか・・・あてにならない表だな >>453
460大学への名無しさん:03/08/09 21:05 ID:IKce/Cda


医学部総合スレッド@学歴板
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1060429381/


461大学への名無しさん:03/08/09 21:07 ID:bkPTcExQ
http://www.inter-edu.com/u_jyuken/ranking/igaku.html

これ見ると、慈恵偏差値62となってますけど、
何か特別な変化あったんですか?
462大学への名無しさん:03/08/09 21:09 ID:bkPTcExQ
何か慶應(67)よりは埼玉医大(58)に
近い気がするのは私だけでしょうか?
463大学への名無しさん:03/08/09 21:22 ID:a0lY/kWy
去年のデータじゃん。
464スーパーフリー幹部 N氏:03/08/09 21:23 ID:LddFMKSL
後先考えないで(自分で自分の首絞めるとは知らずに)
(自他共に評価が低く?)ネットで工作活動するのに必死で
本業をおろそかにする不届きモノが多いからではないでしょうかねw
かういうボクも、入学したはいいものの、これから先の人生
工作活動他自己弁護していく生き方も嫌なので、
スーパーフリーに入って学生生活をEnjoyする事を決意した
わけです。
465大学への名無しさん:03/08/09 21:29 ID:VaxUb0pK
<453 学費の一覧表はとても参考になります。でも、任意の寄付金、学債の金額が
入っていないよ。任意と言っても 殆ど全員徴収されるんじゃないの?
私立は 補欠の繰り上がり合格が多いし、補欠は 納付金が高くなるんじゃないの?
繰り上げ合格した人は 本当のことなかなか言わないみたいだから 実際
幾らかかるかって 謎だよね。
466大学への名無しさん:03/08/09 21:35 ID:bkPTcExQ
なるほど、
去年までは杏林と同じぐらいだったにもかかわらず、
今年からは前期に限っては難しくなったということですね?
つまり、優良株として期待できると。
了解致しました、ただ後期のヒトと待遇変えたりは
してくれないんですか? でないと、いろいろと色眼鏡で
見られないか?正直不安です。
467和田おでき:03/08/09 23:22 ID:AU2mfCXI

日本は東大医・京大医・阪大医・慶應医の
4大学閥だけど、
慶應もわざわざ2000万払って
仲間入りさせてもらっている感じか…?

東京でも東大は意識してても、どこの大学も
慶應はほとんど意識していないらしい。
結局日本は東大を中心に回っていて、
医学部とはいえ、他の大学は話にならないということか・・・。

トップには上限がないからね。。
468大学への名無しさん:03/08/09 23:39 ID:lvA4Kf4e
2000万円が苦にならない学生ばかりだから
「わざわざ2000万払って」という感覚はないよ。
469大学への名無しさん:03/08/09 23:56 ID:XJwzkQAz
>>
でも払わないで済ませられるなら払いたくないよね?

2000万あったら下手したら土地付一戸建て買えちゃうってw
一般家庭からすれば一生の買い物だよ。
470大学への名無しさん:03/08/09 23:58 ID:3H4AE+WJ
>>467
え?飯台?
471大学への名無しさん:03/08/10 00:41 ID:wT0jszQk
東京周辺じゃ、2000万円じゃ土地つき一戸だてなんて買えないよ
小さめのマンションだって心もとないくらい

確かに2000万円は大金だが、医学部だったらめちゃ安だろ
国立行くやつだって結局は税金から補われてるんだから
本当は学費に何千万円もかかってるわけだし

直接自分が払わないからと言って、コスト意識がぼけてるよな



472大学への名無しさん:03/08/10 04:52 ID:EwICuAkI
大学名で尊敬してもらいたいなら、 前期だろうが慈恵なんて全然ダメだよ。 俺は慈恵前期だぞ。後期と差をつけろとかいって愚の骨頂‥
473大学への名無しさん:03/08/10 11:14 ID:7TpzEz0t
推薦で合格した場合の寄付金について教えてください。
474大学への名無しさん:03/08/10 12:40 ID:eiW1BkaY
都心で2000万円出しても、狭苦しいワンルームマンションしか
買えないよ。学生や独身者の1人暮し用。
5000万円あれば、4人家族用のマンションが手に届くけど。
475大学への名無しさん:03/08/10 13:23 ID:kHF292o4
ヲレは任意の寄付金なんかはらってねーよ。一般入試で正規で入ったけどな
推薦は高校もからむから強制的寄付なんか要求されないんじゃねーの?

実際、寄付金なんかしてない私大医学生なんて山ほどいると思うぜ。
理事長が逮捕された帝京みたいなところに進学したいならともかく
一般受験でガンガン正規合格もぎとって真っ当な大学を選んで進学しろよ

476開業医子息:03/08/10 13:37 ID:0zvFtyaV
>>472
慈恵は医師国家試験の成績が良くて、羨ましい限りなんでつが。
慈恵って、大学の授業は厳しいのでつか?

  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (`・ω・´) < 漏れも、シャキーン!でがんがろう。
 (つ旦と)   \__________________
 と_)_)

>>473
慈恵の話でつか?
ちなみに、漏れの大学は推薦入試はやってないでつ。
477大学への名無しさん:03/08/10 14:42 ID:7TpzEz0t
>>476
もっとDNQ私立医大の話でつ。
478大学への名無しさん:03/08/10 21:09 ID:4smMdAcR
関西で関西医大・大阪医大というのはよく聞くのですが、
近畿大ってどうなんですか? やっぱり代ゼミとか見ると、
関西医大・大阪医大と同じくらい難しい(おすすめ)なんですか?

あと、近畿大・慈啓・産業医・順天堂とかで
前期・後期・A日程・B日程っていう区別があるようなんですが、
これは何かの意味があるんですか?
479大学への名無しさん:03/08/10 21:45 ID:wT0jszQk
なんというか・・・・478はまだ高1くらいか?
そんな基本的なこと、高校の先生に聞いてみろ!
480開業医子息:03/08/10 22:18 ID:TRB1si5p
>>478
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (`・ω・´) < ググればわかるさ!シャキーン!
 (つ旦と)   \__________________
 と_)_)


近畿大学医学部
http://www.med.kindai.ac.jp/gakubu/bosyu.htm

順天堂大学医学部
http://www.med.juntendo.ac.jp/exam/index3.html

東京慈恵会医科大学
http://www.jikei.ac.jp/exam-m/nyushigaiyou.htm

産業医科大学
http://www.uoeh-u.ac.jp/kouza/nyusika/FSetA.html
481開業医子息:03/08/10 22:38 ID:TRB1si5p
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (`・ω・´) < おっと、質問に答えていなかった。シャキーン!
 (つ旦と)   \__________________
 と_)_)

○関西医大・大阪医大と比べると、近畿大学医学部は
・数学の範囲が狭い。・英語は文法問題が多い。
・理科が比較的解きやすい。

近畿の一般前期と後期では、配点と募集人数が違う。
後期で受かるのは難しいので、前期で受かろう。
センター利用については、>>480参照

○A日程・B日程は順天堂。>>480参照

○慈恵の前期は、国公立医受験者の併願で難。
慈恵の後期の方が受かりやすいが、後期は国公立及び
自治医大入学手続き日・産業医大と重なる。

○産業医大はセンターが要るので、前期・後期は国公立の前期・後期と似ている。
詳しくは、>>480参照
482大学への名無しさん:03/08/10 23:16 ID:0UZLT1tK
学校の立地、学費、難易度から言って一番お特なのは慈恵後期っすよね
483大学への名無しさん:03/08/11 08:49 ID:EO4RITDB
>>481
関西医大・大阪医大と比べて
実質、近畿大学医学部の合格難易度はどうなんでしょうか?
(試験問題が易しい難しいとは直接関係ないと思うんだけど・・・)
それと関西医大と大阪医大では?
それと兵庫医大とはどうでつか?
484開業医子息:03/08/11 12:08 ID:nQH9fABF
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (`・ω・´) < 教えてチャーンか、乙。シャキーン!
 (つ旦と)   \__________________
 と_)_)

>>481
東京に憧れる人は、そうかもしれんね。漏れは、田舎育ちだから田舎の方が好き。駅弁医に入る力は無いが。

>>483
漏れが受けた感じでは、今年の大阪の私大医の問題の難易度としては、
関西医大>大阪医大>>>近畿大医
だった。以前通っていた予備校の合格者成績分布では、通例
大阪医大>関西医大>>近畿大医
485開業医子息:03/08/11 12:09 ID:nQH9fABF
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (`・ω・´) < 改行多すぎだって。シャキーン!
 (つ旦と)   \__________________
 と_)_)

>試験問題が易しい難しいとは直接関係ないと思うんだけど・・・
大阪の私大医は、学科試験の結果が全て。

(一般入試試験科目)
[1次]
近大医:英・数(TAU)・理(物、化、生TBUから2)、小論文
関西医:英・数(TAUBVC)・理(物、化、生TBUから2)、小論文
大阪医:英・数(TAUBVC)・理(物、化、生TBUから2)

[2次]
近大医:実施せず
関西医:実施せず
大阪医:実施(小論文・面接)

近大医・関西医は1次試験のみで合否決定。
大阪医は2次に小論文・面接を行うが、それは
・大学に喧嘩を売るヤシ ・統合失調症
など、大学に不適格な人間を落とす試験で、合格者は実際は、
成績順に決まっている。

兵庫医大は、入試問題は赤本を見てもらえばよいと思うが、
以下の事には、一応留意して受験してね。[体験談に基づく]
・3浪以上は、コネがないと難しい。
・補欠合格は、寄付金がいる。
・理科で著しい点数の差が生じた場合、簡単だった方の科目を減点する。
・(来年から)関東の人間も受験する。理科が2科目になる。
・学科試験の成績が良くても、面接で落とされる可能性あり。(特に多浪生)
486大学への名無しさん:03/08/11 20:15 ID:DCWSIm7T
>>485
兵庫医大の推薦はどうなんですか?
487大学への名無しさん:03/08/12 08:31 ID:jIjEEKV/
問題の難易度と
合格の難易度は
違うだろ
488開業医子息:03/08/12 12:13 ID:sDQNzhWi
>>485
  ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,,゚Д゚) < 推薦は、身近に受けるヤシがいなかったのでわからん。進路指導の先生に聞いてごらん。
  ./  |    \__________________________
 (___/

>>487
  ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,,゚Д゚) < 大学による罠。
  ./  |    \__________________________
 (___/
489高3:03/08/12 16:55 ID:21/wOF57
量子以外の範囲終了! ってことで過去問に入りたいのでつが もう売られてる?慶應日医慈恵順天昭和東医医科歯科筑波で 赤本出てるのあったら教えてください。
490大学への名無しさん:03/08/12 20:39 ID:x2fgPFcS
>>489
小学生じゃないんだ
それくらい自分で調べやがれ、ぼけが
491高3:03/08/12 21:19 ID:KfJ+tHnV
半日潰して本屋に行くほど余裕かましてないんじゃ。 ぼけが。
492大学への名無しさん:03/08/12 22:00 ID:cSB7p24n
493大学への名無しさん:03/08/12 22:23 ID:4VtcoFc2
半日てw
494大学への名無しさん:03/08/13 01:00 ID:dQitAyt6
歯学部はおるか?
495大学への名無しさん:03/08/13 01:04 ID:HBzbNK2X
国立歯学中退なら、おりますが
496494:03/08/13 01:19 ID:dQitAyt6
>>495さんはずっと歯学部志望でしたか?
俺今工学志望なんだけど歯学もいいなーって思った。

なんで中退したのか理由を聞きたい。
その後どうしたんですか? 
497開業医子息:03/08/13 01:23 ID:bjaMiNFp
>>489
藻前ら、マターリしろ。成せば成る。

  ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,,゚Д゚) < 9月〜秋頃に随時発売。
  ./  |    \__________________________
 (___/

http://www.kyogakusha.co.jp/cgi-bin/book_search.cgi?mode=search&num=1&key=3
498高3:03/08/13 02:56 ID:l3dQryNV
開業医子息さんありがと。 ‥それにしても12時間の壁は高い‥
499大学への名無しさん:03/08/13 16:39 ID:Ab/V45n0
敗者にはなりたくないですね。 頭使わないし、つまらない。 人生のQOLだけを考えるなら良い職業かもしれません。
500大学への名無しさん:03/08/13 18:43 ID:Wscho/hN
500(σ・∀・)σゲッツ!
501旧設私医生:03/08/13 18:59 ID:VxhchPut
高3必死だな‥藁。 でも最後に笑うのは君だよ。がんがれ!
502開業医子息:03/08/14 01:21 ID:rqkkR6JT
>>499
いや、すでに親が開業しているなら、歯医者もいいかもしれん。
503大学への名無しさん:03/08/14 17:04 ID:CdQSrIWn
親が歯医者で開業している。 自分には医学部に入る実力はない。 その努力すらできない。 他学部には興味こそあるが、そこでのし上がる気迫はない。 それなら歯でもいいかもな。 でもこれって人生の敗北者‥(爆)
504大学への名無しさん:03/08/15 02:08 ID:m8Q2kUOp

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 私立医学部格付け 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


≪旧制医科大学≫  慶應 慈恵 日医

----------------------------------------------------------

≪旧制医学専門学校≫ 岩手 順天堂 東医 日大 昭和 東邦 
               女子医 大医 関医 久留米 

**********************************************************

≪新設医学部≫ 獨協 埼玉 帝京 杏林 聖マリ 東海 北里 
           金沢 愛知 藤田 近大 兵医 川崎 福岡

505開業医子息:03/08/15 03:42 ID:sy/MnhRy
 ∧⊂ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (゚Д゚)ノ < 自治医大、産業医大は新設でよろしいか?
 (|  |   \__________
〜|  |
 ∪∪
http://www.jichi.ac.jp/gaiyou.html
http://www.uoeh-u.ac.jp/general/general_j.html
506山崎 渉:03/08/15 13:37 ID:hsdL5Rfw
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
507大学への名無しさん:03/08/15 22:06 ID:rTpJjAqb
浪人差別のない大学は帝京の他にどこ?
508大学への名無しさん:03/08/15 22:51 ID:wLIURJzD
日医
509大学への名無しさん:03/08/15 23:09 ID:gGCiya/Q
受けたいとこ全部うけりゃいいじゃん
くだらないこと考えている間に勉強しろよ

普通の頭と普通の努力があれば、私大医学部なんかどっかうかるよ
510大学への名無しさん:03/08/15 23:17 ID:8whjyFjg
東海とか北里なら、努力すれば合格するのでは。
511sage:03/08/16 01:01 ID:eurFJeuW
現役はやはり馬力ありますね。 僕もくだらないこと考えずがんばります。
512大学への名無しさん:03/08/16 01:02 ID:kfqlygGm
俺は彼女の心臓を治す!
絶対治す!治す!
513大学への名無しさん:03/08/16 01:06 ID:N0qMtgNd
補欠合格者数がわかるサイトないですか?
514帝京医学部生:03/08/16 01:24 ID:A4Yoc795
帝京は最高でーす!!
お金があればね!
515開業医子息:03/08/16 02:30 ID:9t87v6Sj
>>507
大阪医科大学。

>>513
  ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,,゚Д゚) < 総合格者数−正規合格者数=補欠合格者数
  ./  |    \__________________________
 (___/

http://www.melurix.co.jp/data.html
516大学への名無しさん:03/08/16 02:32 ID:siMLlKxm
>>512 彼女何の病気?
517512:03/08/16 04:15 ID:glhPOyt6
心臓が肥大していく病気
バチスタで俺が治す
518大学への名無しさん:03/08/16 16:24 ID:PtEUsT5+
↑20年後君が心臓外科のオペレ−タ−(心臓外科医の1/10程度)となり、 彼女の病態も悪化していない可能性は限りなく0に近い‥。 早いとこ手術した方が賢明かと。
519大学への名無しさん:03/08/16 19:49 ID:XhPmhyNg
研修医、病院に週100時間も 東大病院勤務実態調査

 04年度から始まる医師の臨床研修必修化を前に、東大病院は研修医の勤務実態を
初めて調査した。1週間(168時間)のうち病院にいる時間が100時間を超えるなど
過酷な勤務状態が明らかになった。これまでこうした具体的なデータが示された例は
ほとんどない。同病院は調査結果をもとに、労働条件の改善を進める。
以下略
http://www.asahi.com/national/update/0404/005.html

とりあえず、週最低100時間以上(120時間推奨)働ける奴だけ入ってくれ。
何人も途中で辞められるとかなわん。
毎年医学部入学できる数決まってるんだから、奴隷の数が減って困る。
正直最低レベルの知能があれば十分だから、根性ある奴だけきてくれな。
もやしっ子は勘弁・・・もうおなかいっぱい。
520大学への名無しさん:03/08/16 21:07 ID:glhPOyt6
ぶっちゃけ過酷な労働条件ってどないよ?
患者に迷惑かかるんじゃねえ
521大学への名無しさん:03/08/17 01:31 ID:pvfJmdjr
だから週100程度の過酷労働で患者に迷惑かけるような やわな香具師はいらんてこと
522大学への名無しさん:03/08/17 01:50 ID:uZZv4Vuj
もやしっ子って死語に近くないか?
万年再受験オヤジがコピペしたような。
世の中、甘くないのわかってるよ。
523大学への名無しさん:03/08/17 03:14 ID:CS1XkwHz
元ネタはここからコピペ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1060088049/49
月給数万で週100時間以上働くってこと。
研修医の給料は国から7万くらい(だっけ?)出てるんだけど、
某都内私立大学病院は天引きされて5万しかもらえない。
二年目は6万だったかな。
圧倒的に医療従事者が不足している上に、大学病院は軒並み赤字だからな。

金が儲かるとか、歪んだ動機で来てほしくないわけよ。
そういう奴に限って現実とのギャップで辞めてくから
524大学への名無しさん:03/08/18 00:44 ID:njX4jyi6
>>研修医の給料は国から7万くらい(だっけ?)出てるんだけど、
>>某都内私立大学病院は天引きされて5万しかもらえない。
>>二年目は6万だったかな

うぷぷ。
医者の振りした万年受験生か?
525大学への名無しさん:03/08/18 02:09 ID:DjFxo2Qu
杏林センター利用で難化するんだろうか?
526大学への名無しさん:03/08/18 12:40 ID:de7VDirt
まさに、↑の大学が研修一年目5マソ、二年目6マソ。
そこにいった友達が給料20%UPだって喜んでたよ。
私立は公立と違って赤字になったらつぶれるから、
そういうところから金を削ってるんだよ。
あそこは、建物を建てすぎなきゃ赤字にならなかったと思うんだけどね。
最近外来を新しくしたのに、病棟を建築中なんだって。

これ以上はなしたらマズーになるからこの辺で。
お盆は暇〜
527大学への名無しさん:03/08/18 17:10 ID:Nq21gHfS
バイトするから60〜70マソくらいはもらえるだろ。 叩かれたくないからそう言ってるだけ。
528大学への名無しさん:03/08/18 17:11 ID:gpgvJFeS
センター利用のある医学部を教えてください
529大学への名無しさん:03/08/18 17:28 ID:de7VDirt
研修医でバイト・・・( ゚д゚)ポカーン
ブラックジャックによろしくに影響された人?
あんなギャグ漫画は真に受けないほうがいいよ。
530大学への名無しさん:03/08/18 18:58 ID:sXL4epuo
ファ?1年目で普通にバイトしてんだよ!ゴルァ! ブァカすぎる私大は自主規制か?‥爆
531大学への名無しさん:03/08/18 20:13 ID:de7VDirt
2004年からの卒後研修必修化で研修医のバイトは禁止になる。
ヴァカはどっちだか。
532大学への名無しさん:03/08/18 20:46 ID:KKH63+jS
いんやバイトはなくならないよ。当直なんかもそう。4、5年生の先輩が知り合いにいる人は聞いた方がはやいかな。
533大学への名無しさん:03/08/18 23:04 ID:2nMqqHMx
>531 おいおいブァカはお前だよ。 その事に気付いていないのもお前だけ。 しったかする前にし ん ぶ ん よ め よ (藁)
534大学への名無しさん:03/08/18 23:35 ID:/h/5p3Nm
国から7万???と書いた人は受験生だね
535大学への名無しさん:03/08/18 23:44 ID:jc2odFWm
バイト禁止は事実上骨抜きにされて数年後に先送りされたんだっけ。
だから勤務時間は少しは減るんじゃないかな?
536大学への名無しさん:03/08/20 15:03 ID:w4Cq1wYd
537大学への名無しさん:03/08/21 19:19 ID:7ZkhAOnK
杏林大学、俺が受かるから一般入試の定員は67名だと思え。
538大学への名無しさん:03/08/21 19:26 ID:D1vL13+x
>>535勤務時間は実質変わらないと思う。所詮大学病院の研修は
雑用ばっかりだよ。できる奴は外病院を受験して研修する!外病院のほうが
研修制度も整ってるしね。給料だってバイトしなくても生きてけるくらいは
もらえる
539志望校合格さん:03/08/22 02:09 ID:oOVcdWt7
>>537
  ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,,゚Д゚) < 君はキョーリン専願か?もっといいとこウカレ。
  ./  |    \__________________________
 (___/
540大学への名無しさん:03/08/24 09:53 ID:vY4GHpFj
日医、慈恵、昭和、東京医科しか、千葉、横市、山梨
541医学科1年:03/08/24 19:14 ID:kdDUVsQ7
藻前ら、大学は場所と部活で選べよ。
542大学への名無しさん:03/08/24 22:42 ID:RtAOfjoD
↑ただしい(゚∀゚)!!
543大学への名無しさん:03/08/25 00:23 ID:SUdm7l2S
>>541
場所はわかるけど部活で選ぶとはどういうことですか?
医学部で部活は大きなウエイトを占めるんですか?
詳細きぼんぬ。
544大学への名無しさん:03/08/25 01:28 ID:skBS1Dz1
>>543
そう、部活大切だよ。ていっても実際学校入ってみないとわからないかもしれないけど。
特に東京の大学だと医大同士がちかいから対抗戦やら関東大会やらで他校と接触する機会が多いよ。部活によって他校とのリンク度に差があるからそこも選ぶ基準にするといいよ。あと部活ごとのカラーがあるから自分に合ったやつを選んだり。
545大学への名無しさん:03/08/25 01:36 ID:skBS1Dz1
入って思ったが、生活が部活に支配されてる。よって部活は慎重に選ぶべし。
546大学への名無しさん:03/08/25 02:03 ID:9X23j+v4
ていうか労働基準法違反してんじゃん。普通に時間外労働は断るつもりですが何か?
547大学への名無しさん:03/08/25 02:16 ID:MS4J54lX
私立医学部って世界からも相手にされてないよね。
国内の学会でも肩身せまいし。w
548大学への名無しさん:03/08/25 02:44 ID:FAO0NNFr
↑しったか‥爆‥
549大学への名無しさん:03/08/25 09:14 ID:hCNyDQeJ
で,帝京の学費はいくらになったの?
550大学への名無しさん:03/08/25 09:32 ID:1KF3L/b6
>>548

>>547は受験生だ、気にするな。
551大学への名無しさん:03/08/25 11:40 ID:A2KXKxQa
で、お前は何回京大に落ちたの?
552大学への名無しさん:03/08/25 20:04 ID:MBOrc0Pd
医学部にサークルはないんですか?
553大学への名無しさん:03/08/25 20:12 ID:JAG0zECN
単科医大にサークルは無いと思っていい。総合大なら、医学部の人は少なくなるだろうけど、サークルに入れるんじゃないかな?
554大学への名無しさん:03/08/25 20:58 ID:msDlHNFF
おまいら、ガタガタ逝ってね〜でとっとと大学入れ!
医者になったもん勝ちだからな。早くしないとマジで
稼げなくなるぞ。ただ大学選びにおいてこれだけは言
っておく。勤務医でいくなら国立(公務員)はバイト
しにくいからどうしても給料はやすくなりがちだ。私
立なら下の方だと病院側も足下見やがって安い給料で
働かされることが多い。よってジッツの多い私立の上位
校は割とおすすめといえる。あとは、手元の金と相談
して決めろ。いいか。わかったらダラダラオナーニなんか
やめて勉強に励め。
555大学への名無しさん:03/08/25 22:12 ID:hCNyDQeJ
あんがと!
556大学への名無しさん:03/08/25 23:17 ID:Ixs0J/AN
    やめられませんが、なにか?
   =∧∧_∧=         :,∴・゜・゜・:,∴・゜・゜・
.  ≡(( ;´Д`))≡=      :,∴・゜・゜・:∴~・:,゜・∴~・:・∴・
  ≡ノ人 Y //=   ,.:∴~・:,゜・~・:,゜・ :,∴,゜・~・:,゜・・∴・゜゜・
 =≡(( ヽニニつ) ~~‘∴・゜゜・・∴~・:,゜・・∴・゜゜・∴~゜゜゜
.  =((_)_))=
557大学への名無しさん:03/08/25 23:29 ID:MWIh/778
医学部に行きたくなって近所の塾探していたら近くに私立医大専門のすごい塾があった。なかなか
いいかも。毎年定員5名だけ募集して完全合格を目指しているらしい。受講料高いのか
と思ったら意外に安かった。とにかく明日行ってみようかと。多分満員かな。
http://www.page.sannet.ne.jp/s-masaaki/
558大学への名無しさん:03/08/26 00:39 ID:rdgsZEgJ
う〜ん、スゴい宣伝だ!
559543:03/08/26 01:17 ID:Qi6TC+Wa
>>544、545
情報どうもです。
今はできれば家から通えるとこに受かればいいな〜と思ってがんばってます。
ちなみに皆さんの知っている範囲でこの大学の部活はこんな感じ!とかいう入って
みないとわからないことを教えてもらえませんか?
560大学への名無しさん:03/08/26 02:07 ID:UVG1Sq9s
どの学校でもテニスとかゴルフは派手な雰囲気だね。あるとこはヨット部なんかも。武道系とかは学校によりけりかな。基本的にどの部にはいるとしても酒に強くなった方がいい
561大学への名無しさん:03/08/26 02:15 ID:9OFMvaKV
>>560
テニスは体育会系。
つーか医学部はどこも意外と体育会系。
562大学への名無しさん:03/08/26 04:01 ID:625H436D
体育会系でも派手なところは派手。どうも体育会系というとむさくるしいイメージがするが、そこは医学部だしやっぱどこか違うんだな
563びーぐる ◆LSNJLyKPLo :03/08/26 04:02 ID:JU753Cnl
 ー┼一   ー┼   ヽ_    │  ヽヽ   |   │   |   |
┌―|―、ヽ ー┼   ̄/  ー┼―一     | ー十-   | ー十一
 \ノ  ノ    d¬  /〜   /  ̄ ̄    l    |    |   |
                     ー一    レ  ノ    レ  d--

     /     / ̄/       ヽ        |
   / /   __/___  ー―――  __|__
   ヽ/    |    |   |       /      │
  ∠___ヽ |_____|__|     \/      │
     |     |             /\    ヽ │   |  ー一
   |  |  |   |            /         |   │
     |     ヽ____/    ノ        \l    レ  ̄ ̄




                |          |     、
     十っ        |          |      |
      |/⌒ヽ  ̄ ̄〉 |   |  ├  |      |
    /|   ノ    ノ  \_/   O-  ヽ'      ・


    .   +   /■\  /■\  /■\  +
          ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
     +  (( (つ   ノ (つ  丿(つ  つ ))  +
           ヽ ( ノ  ( ヽノ  ) ) )
           (_)し'  し(_)  (_)_)
564大学への名無しさん:03/08/26 12:59 ID:Qi6TC+Wa
空手部は
慈恵・・反則大杉。
聖マ・・人数多いし強い。
自治・・東医体の時着てたTシャツが気合はいってた。
慶応・・おとなしいイメージがあったがかなり強い。

565大学への名無しさん:03/08/26 13:24 ID:9mvs1Cm6
ダラダラせず楽しんでオナニーしてますがなにか?
566リステリン:03/08/26 13:26 ID:P7s3KMRv
567大学への名無しさん:03/08/26 14:07 ID:tedHCyIo
部活やると結構交際費もかかるよ。
飲み会、合宿など・・
568大学への名無しさん:03/08/26 15:30 ID:MbUT1PrC
      ____
     /∵∴∵∴\
    /∵∴∵∴∵∴\
   /∵∴∴,(・)(・)∴|
   |∵∵/   ○ \|
   |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |∵ |   __|__  | < もう飽きますたが、なにか?
   \|   \_/ /  \_____     
     \____/  n
       (⌒   \ .( E)    。ρ゚。
        \  \_//   /⌒゚。゚
        //\  _/)   ゝ  .ノ
        //  \   )  /  / ドクドクッ
       υ   (  . |/  ./
            |     / ビクンビクン
          . ノ  ノ●●
          丿 丿|
         / /| /
        //  μ
        ∪
569大学への名無しさん:03/08/28 14:55 ID:suO5OazB
私立医学部学費が安い順でのってるとこない?
570大学への名無しさん:03/08/29 13:59 ID:/+8xCiyu
安い順じゃないけど
6年間の学費総額

岩手医科大学     3400万
独協医科大学     3660万
埼玉医科大学     3800万
杏林大学       3280万
慶応大学       1978万
順天堂大学      2970万
昭和大学       3800万
帝凶大学       3859.6万
東京医科大学     2688万
東京慈恵会医科大学  2250万
東京女子医科大学   3184万
東邦大学       3080万
日本大学       3310万
日本医科大学     2840万
北里大学       3800万
聖マリアンナ医科大学 3390万
東海大学       4184.6万
金沢医科大学     3950万
藤田保健衛生大学   3650万
愛知医科大学     3800万
近畿大学       3480万
関西医科大学     2970万
兵庫医科大学     3780万
大阪医科大学     3090万
川崎医科大学     3950万
福岡大学       3770.5万
久留米大学      3220万
571大学への名無しさん:03/08/29 14:17 ID:ITdS9T0P
慶応は安いなぁ…
それに比べて東海大は高い…
572大学への名無しさん:03/08/29 14:29 ID:8rXa7SLU
2000マソ前後で卒業できるのは慶應と慈恵だけか‥
573大学への名無しさん:03/08/29 14:34 ID:8URf6VM+
>帝凶大学
<丶`∀´>
574開業医子息:03/08/29 17:17 ID:RER3DPcs
>>571
>>572
東京医大と順天堂をお忘れで内科医?

  ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,,゚Д゚) < 東京はその分、生活費がかかるわけだが。
  ./  |    \__________________________
 (___/
575大学への名無しさん:03/08/29 18:31 ID:szCy4eEj
まぁ安いほうだけど2000マソ前後とは言えん‥
576大学への名無しさん:03/08/29 20:14 ID:Xvm58PxO
おいおいy帝京学費値上げをわするルナよ?
577大学への名無しさん:03/08/29 20:48 ID:yCqxde/e
杏林も値上げしてないか?
578大学への名無しさん:03/08/30 00:00 ID:v2KWKNdP
570は頻繁に見かけるコピペ

だが、間違い多すぎなんだが
579大学への名無しさん:03/08/30 02:06 ID:OBrRJA1i
>570
これに寄付金が加わる。
580大学への名無しさん:03/08/30 02:35 ID:jU+aMloM
だから正規で受かること考えろよ‥
581開業医子息:03/08/30 11:54 ID:D022vBR7
(代々木ゼミナール試算)

岩手医科大学     3250万
自治医科大学     2263.3万(僻地勤務9年を拒んだ場合)
獨協医科大学     3730万
埼玉医科大学     4019.5万
杏林大学       3335.1万
慶応大学       1880.3万
順天堂大学      3050.4万(寮費+23.5)
昭和大学       2422.5万(正規−800)
帝凶大学       3979.2万
東京医科大学     2688万
東京慈恵会医科大学  2250万
東京女子医科大学   3207.4万
東邦大学       3226.5万
日本大学       3310万
日本医科大学     2854.5万
北里大学       3800万(諸会費+23.8)
聖マリアンナ医科大学 3140万
東海大学       4202.1万
金沢医科大学     3903.2万
藤田保健衛生大学   3746.6万
愛知医科大学     3800万(特待−500)
近畿大学       3482.7万(同窓会費+0.1)
関西医科大学     3014万
兵庫医科大学     3840万
大阪医科大学     3132.5万
川崎医科大学     4100.5万(寮費含む)
福岡大学       3712.8万
久留米大学      4037.8万
産業医科大学     1860.5万(産業医9年勤務を拒んだ場合)
582開業医子息:03/08/30 11:57 ID:D022vBR7
>>581
訂正:
昭和大学       3222.5万(正規−800)
583開業医子息:03/08/30 11:59 ID:D022vBR7
最終形態
岩手医科大学     3250万
自治医科大学     2263.3万(僻地勤務9年を拒んだ場合)
獨協医科大学     3730万
埼玉医科大学     4019.5万
杏林大学       3335.1万
慶応大学       1880.3万
順天堂大学      3050.4万(寮費+23.5)
昭和大学       3222.5万(正規−800)
帝凶大学       3979.2万
東京医科大学     2688万
東京慈恵会医科大学  2250万
東京女子医科大学   3207.4万
東邦大学       3226.5万
日本大学       3310万
日本医科大学     2854.5万
北里大学       3800万(諸会費+23.8)
聖マリアンナ医科大学 3140万
東海大学       4202.1万
金沢医科大学     3903.2万
藤田保健衛生大学   3746.6万
愛知医科大学     3800万(特待−500)
近畿大学       3482.7万(同窓会費+0.1)
関西医科大学     3014万
兵庫医科大学     3840万
大阪医科大学     3132.5万
川崎医科大学     4100.5万(寮費含む)
福岡大学       3712.8万
久留米大学      4037.8万
産業医科大学     1860.5万(産業医9年勤務を拒んだ場合)
584大学への名無しさん:03/08/30 12:17 ID:tWaXf9Sk
高い順

東海大学        4202.1万
川崎医科大学      4100.5万(寮費含む)
久留米大学       4037.8万
埼玉医科大学      4019.5万
帝凶大学        3979.2万
金沢医科大学      3903.2万
兵庫医科大学      3840万
北里大学        3800万(諸会費+23.8)
愛知医科大学      3800万(特待−500)
藤田保健衛生大学   3746.6万
獨協医科大学      3730万
福岡大学        3712.8万
近畿大学        3482.7万(同窓会費+0.1)
杏林大学        3335.1万
日本大学        3310万
岩手医科大学      3250万
東邦大学         3226.5万
昭和大学        3222.5万(正規−800)
東京女子医科大学 3207.4万
聖マリアンナ医科大学 3140万
大阪医科大学      3132.5万
順天堂大学       3050.4万(寮費+23.5)
関西医科大学      3014万
日本医科大学      2854.5万
東京医科大学      2688万
自治医科大学      2263.3万(僻地勤務9年を拒んだ場合)
東京慈恵会医科大学 2250万
慶応大学         1880.3万
産業医科大学      1860.5万(産業医9年勤務を拒んだ場合)
585大学への名無しさん:03/08/30 12:36 ID:qYOE/Dgk
聖マリはDQN大だと思ってたけど学費は安いほうなんだな
普通、北里と聖マリだったらどっち行く?
586大学への名無しさん:03/08/30 13:49 ID:LCUIpZH4
聖マリは合格発表後に親が呼ばれて寄付金の話があります。
おととしは、総額15億集めますと言ったそうです。
100人で割ると一人平均1500万円。
587開業医子息:03/08/30 14:41 ID:D022vBR7
http://www.ndmc.ac.jp/saiyo/idaisei16.htm
高い順
防衛医科大学      5129万(自衛隊への勤務を拒んだ場合の最高額)
東海大学        4202.1万
川崎医科大学      4100.5万(寮費含む)
久留米大学       4037.8万
埼玉医科大学      4019.5万
帝凶大学        3979.2万
金沢医科大学      3903.2万
兵庫医科大学      3840万
北里大学        3800万(諸会費+23.8)
愛知医科大学      3800万(特待−500)
藤田保健衛生大学   3746.6万
獨協医科大学      3730万
福岡大学        3712.8万
近畿大学        3482.7万(同窓会費+0.1)
杏林大学        3335.1万
日本大学        3310万
岩手医科大学      3250万
東邦大学         3226.5万
昭和大学        3222.5万(正規−800)
東京女子医科大学 3207.4万
聖マリアンナ医科大学 3140万
大阪医科大学      3132.5万
順天堂大学       3050.4万(寮費+23.5)
関西医科大学      3014万
日本医科大学      2854.5万
東京医科大学      2688万
自治医科大学      2263.3万(僻地勤務9年を拒んだ場合)
東京慈恵会医科大学 2250万
慶応大学         1880.3万
産業医科大学      1860.5万(産業医9年勤務を拒んだ場合)
588開業医子息:03/08/30 15:27 ID:D022vBR7
http://www.thebbs.jp/medicine/
↑こちらもご覧下さい。
589大学への名無しさん:03/08/30 16:56 ID:4Erfx+Wu
慶應、慈恵前期は無理だから慈恵後期めざしまつ!
590大学への名無しさん:03/08/30 18:31 ID:fQdAhu1O
国立でも6年間も地方で暮らせば 生活費、交際費、学費含めて1500マソ位はかかるかなぁ‥
591大学への名無しさん:03/08/30 19:02 ID:4Erfx+Wu
>585 北里
592大学への名無しさん:03/08/30 19:13 ID:x2IUmXUv
>>590
よく都内私立医大自宅通学と地方国立医一人暮らしで、6年間に
必要な金額を比較したりするけれど、生活費や交際費ってのは
仮に自宅通学でも人間が生きていく限り必ず必要な費用なのに、
自宅通学では実家の家計と一緒になってるからって無視したり
してるよね。なんか変な感じ。
593大学への名無しさん:03/08/30 20:02 ID:jU+aMloM
そうか?光熱費や家賃は 基本料金が高いのだから自宅なら問題にならん。 また食費も自宅と外食では全然違う。
594大学への名無しさん:03/08/30 22:15 ID:v2KWKNdP
これは夫婦とか恋人同士の話だが
1人で住むより、2人で住むほうが食費がかからないとか
生活費は1人でも2人でも同じとかって世間でよく言われるよ。

要するに、家族が分かれて住むと住居費生活費って倍になるんだよね



595大学への名無しさん:03/08/30 22:57 ID:x2IUmXUv
>>593,594
住居費や光熱費に関してはそうだけど、合わせても月6万ってとこでしょ。
食費は大学に入ったら自宅通学だろうと結局外食ばかりになるからなー。
596大学への名無しさん:03/08/30 23:47 ID:cxqRUnyk
6万で済むなら安上がり。でもそんなど田舎だと 「6年間の大学生活」としは最悪だね。
597大学への名無しさん:03/08/31 00:35 ID:41n5zX4M
まあ金のこと考えりゃそりゃ国立とは比較にならんのはわかってるが。
そりゃ入れるなら国立に入りたいでしょ。
でもセンターの負担はかなり大きいし東大京大卒の人が何年も
地方国立医大すら受からない現実を見るとやはり私立がいいような。
私立はお金がかなりかかる時点でかなり受験できるひとが限られるわけだし。
598大学への名無しさん:03/08/31 01:09 ID:UMXVzhDg
いんや無名地方は国立でも嫌。 って香具師もいることをお忘れなく‥
599大学への名無しさん:03/08/31 01:14 ID:nEOUR+Yw
センタ−レベルの国語と社会で そんな威張らないで欲しいとも思う‥藁
600大学への名無しさん:03/08/31 22:46 ID:G3H81tRq
600
601大学への名無しさん:03/09/01 12:08 ID:FYRrGfmY
やっぱ地方の国立より慶應慈恵日医でしょ。 できれば医科歯科いきたいが‥
602大学への名無しさん:03/09/01 14:38 ID:GGRNjLZy
川崎医科に入りたい…
地方で学費高いけど…
603大学への名無しさん:03/09/01 20:21 ID:NaWMF41u
入れヨ遠慮なく。
604大学への名無しさん:03/09/02 01:00 ID:LIZUy9nN
不覚にもワラタ‥
605大学への名無しさん:03/09/02 01:25 ID:33GsaZv7
川崎医科でたって言うとバカにされんでしょ?親が言ってた。
606大学への名無しさん:03/09/02 01:39 ID:Mpx6t/Kn
そうだね。バカ大だもんね。
607:03/09/02 02:01 ID:RO6+hYi9
私立は慶応以外ぼつ。
608大学への名無しさん:03/09/02 02:04 ID:CqbR/FrX
多浪すると、そのバカ大に入れてもらえなくなる、ということをお忘れなく。多浪してしまったら、おとなしく上を目指せ。
609大学への名無しさん:03/09/02 02:08 ID:Mpx6t/Kn
バカは目指したところで入れないんじゃないの?
おとなしく医大は諦めようね。
610スレ設立者:03/09/02 02:11 ID:ADAIrMCE
下宿して彼女作って同棲したいな。
別に同じ大学でなくてもいいから。
その方が楽しいし、生活費安いし、いいよな。
彼女って毎日横におったらうざいのかな?
611大学への名無しさん:03/09/02 02:15 ID:Mpx6t/Kn
どうだろね…。人にもよるんじゃない?
生活費安いって家賃は彼女にも出してもらうんでつか?
612大学への名無しさん:03/09/02 04:31 ID:LIZUy9nN
私立は慶應以外ぼつ。国立でも駅弁はぼつ。
613大学への名無しさん:03/09/02 04:32 ID:AJN2a/oG
コンビニでお気に入りのレジのこに、30分くらい肛門にはさんだお金渡したよ。
匂いかいだら肛門の匂いした、あったかくなってたし

614大学への名無しさん:03/09/02 04:40 ID:LQAFdC1Z
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、>>613がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) >>613
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪
615:03/09/02 13:18 ID:RO6+hYi9
駅弁って?
616大学への名無しさん:03/09/02 15:25 ID:LIZUy9nN
国立新設大学のこと
617:03/09/02 17:25 ID:RO6+hYi9
具体的には?
618大学への名無しさん:03/09/02 18:29 ID:TcAqyI0b
>>617
駅弁も知らんくせに、私大に意見するなボケ
619大学への名無しさん:03/09/02 19:47 ID:LIZUy9nN
実際の所、慶応や帝国大学医学部入れる香具師は、 そうそういないよ。 ってことで駅弁マンセ−、私大マンセ−となる。
620:03/09/02 22:29 ID:RO6+hYi9
私大は金ありゃ、少しの努力でいける
621大学への名無しさん:03/09/02 22:30 ID:y5ZHpq4J
http://www.inter-edu.com/sokei/univ/ss_r.html

PC関連にも興味あるので
早慶理工の併願も考えている(医学部に落ちた場合)のですが、
医学部に進むならどこまでが
早慶理工よりお勧め(難しい?)となりますか?

国立は旧帝大もしくは東京の国立医学部しか考えていません。
622:03/09/02 23:16 ID:RO6+hYi9
理三にすればいいやん
623大学への名無しさん:03/09/02 23:19 ID:gFAp1xQ5
俺の知り合いの息子は東京理V入ったよ。
確か6浪して、理V一本。俺はその意思が偉いと思った。
624:03/09/02 23:26 ID:RO6+hYi9
↑あなたは?
625大学への名無しさん:03/09/02 23:30 ID:zafH29AH
6浪っすか。。
確かに凄い執念だ。
うちの高校(都内一応名が通っている進学校)でも10浪理一、7浪日医
とかいう??なヒトもいたらしいっす。

で、そういうヒトも同じく離散として評価してもらえるのが
実際のトコなんでしょうね。。
626大学への名無しさん:03/09/02 23:57 ID:LIZUy9nN
日医、慈恵(あくまで今年から)クラスは私大でも国立組が受けてくるから、 結局国立レベルの香具師しか受からんのも事実だね。
627大学への名無しさん:03/09/03 00:49 ID:cHKyDBER
半年の受験勉強で受かってみせる!!
628大学への名無しさん:03/09/03 00:56 ID:fgJJANot
>>623
全然偉くない。医者になりたいだけなら、少しでも入りやすい
所に入って一年でも早く医者になるべきだろう。単に東大卒の
肩書きにこだわっただけにしか見えん。
>>625
10浪理一って就職どうするんだろうね・・・
>>626
しかし、国立組は結局蹴るので私大専願でも補欠合格できるから
あんまりかわらないよね。
>>627
ガンガレ
629大学への名無しさん:03/09/03 01:03 ID:XxLAtukA
>>626
受かるよ。俺受かったし。
630大学への名無しさん:03/09/03 03:55 ID:vGnaO+nR
でも
駿台全国とかは私立B判定(補欠設定)になってて
それでも日伊・自警前期は旧六並だから
正規合格は旧帝レベルだと思うよ。

漏れ:
地帝〇京王補欠日伊補欠自警前期補欠でした。
前年は駅弁蹴り日伊落ち(当然京王落ち)です。
631:03/09/03 14:07 ID:AWRymxJ4
6浪したらいくつでつか?
632大学への名無しさん:03/09/03 16:14 ID:MJPuOIih
漏れは現役生だが死んでる。
医学部無理だ--ーーーーー
このままじゃ2浪3浪当たり前。もち私立ね。
うおーーーーどうしたらええんやーーーーー

死ぬ気になって勉強してーーーーーー
でも根性無くて出来ネー-ーーーーー
助けてくれーーーーーーーーー
合コンしてーーーーーーーー
633大学への名無しさん:03/09/03 17:10 ID:o1RCR/do
北里と昭和のどっち受ける?昭和は私立の中では本命クラスだがその分
むずい。北里は高い,さてどうしよう?
634大学への名無しさん:03/09/04 01:44 ID:mABCXocs
志望校どうやって決めてる?
医学部の試験日程ってほとんど重ならないようだし
下手すりゃ日本全国殆ど受けられる。でも
そんな中から選ばなきゃいけない。 
要素としては
・偏差値
・金
・試験科目
くらいなんだけど(どこ選んでも一人暮らしになるので土地は関係なし)

これも慶應とか除けば偏差値は60〜65に集中してるし
金も安いところもあるけどだいたい横並び

さて・・?
635大学への名無しさん:03/09/04 14:48 ID:gVuuoa9D
1.都市圏かどうか
2.「まだまし」かどうか
636大学への名無しさん:03/09/04 15:13 ID:WpTFhRP5
漏れの母親、東京女子医大だけどね、どこでもいいから行きなさいよーとか言うんですよ。
俺は俺なりに、金の掛からない所やまともな所とか、色々考えてるのに。
どうあがいても国立には逝けないけどね。w
で。母親が言うんですよ。どこでも一緒だと。卒業大学なんて誰も気にしないと。
そうは言っても変な所には逝きたくないだろうよークソババアーとか言い合ってるんですけどね。
637大学への名無しさん:03/09/04 15:25 ID:b9pi5xjI
>>636
んじゃ必死に勉強しろよ。
638大学への名無しさん:03/09/04 19:43 ID:E4tWVx+N
>>636
つーかオマエ間違いなく川崎医科にも通らないぞ
639ZERO4 ◆ZW.X7688Sk :03/09/04 19:49 ID:JUXGeVNy
早稲田慶応 理工って英数物学科により化OR生だっけ?
併願に使うんなら物理も余計にやんなきゃ(゜д゜)
640大学への名無しさん:03/09/04 20:56 ID:pcuOOWYO
>>639スレ違いだが、マジレスしてみる。
↓を見る限り数英と物理と化学だな
物理の基礎ができないと、入って苦労する。
必修で一年が物理A〜D4教科、電磁気(B&D)は演習が半期で数回。
ttp://www.gakuji.keio.ac.jp/nyushi/annai/gaido-pdf/nshiryou.pdf

>>636
やりたい内容も大学選ぶ基準にしたほうがいい。
研究して教授目指すなら有名大学(特に理系の学部がおいてあるところ)のほうがいい。
臨床するならどこの大学でもいっしょだ。
研究も臨床もできる医者になるのはイバラの道。
あなたが臨床を目指すなら、
どこ大学でもいいから医師免許を取るのがいいでしょう。
重要なのは研修から。研修制度の整った民間病院にいくのをお勧めします。
なるべくならアメリカの大学病院に研修にいくのがBest。
641大学への名無しさん:03/09/05 20:49 ID:XSUVt1Dp
なぜ東医はマッチング参加しないんだ? 実力主義の波には乗れませんか?‥ 身内で固まるのカコワルイよ!東医さん!
6428月勉強開始:03/09/05 21:20 ID:V43w9HHg
7,8校は受験するかな。
0・5浪で医学部受かるぞーー
今日生まれて初めて数Vやったけどむずい。
化学はやっとMOLとか覚えたよ。
このスレで合格発表するのを目標にガンガリやす
643大学への名無しさん:03/09/05 21:53 ID:fcaosG6q
>>642
 すげえ。がんがれよ。
 数三ないとこにしたら?
 化学は避けてとおれないけど。
644大学への名無しさん:03/09/05 22:36 ID:FjeOfjIE
帰国子女枠って、ねーからなぁ
645大学への名無しさん:03/09/06 08:08 ID:pLk/hrKg
>641
マッチングてなに?
646大学への名無しさん:03/09/06 09:55 ID:WbtFTTQ1
帰国枠ってあるでしょ? 東大理3にはあったような 他でもありそう
647大学への名無しさん:03/09/06 13:23 ID:BqnphfIK
去年の今頃は俺もここにいたんだよなぁ。
3浪して結局全滅。
親から「もう2度とうちの敷居をまたぐな」とか言われちゃったよ。
姉貴は研修医、兄は6年、弟も優秀だから医学部間違いなし。
実家の病院の将来は安泰か。
いっぽう俺は人材派遣の会社に登録して日給8000円で
一日中汗と埃と侮蔑に塗れた肉体労働。

一昨日は有名企業で同じビル、違う階への引越し作業。
スーツを着たエリートときれいに着飾ったOLは、
嫌悪感と嘲笑が同居した眼差しで俺を見たよ。

昨日はギラギラ輝く太陽の下で穴掘り。
街を行く人々にとって、俺は都会の薄汚れた風景の
一部だった。
近くでティッシュを配ってる同年代のお姉さん、あんたは
俺をまるでゴミでも見るかのような視線で眺めてたけど、
はたしてあんたは本当に向こう側の人間なのか?

明日の現場はどこかな?何をするのかな?
床剥ぎ作業は嫌だなぁ。手が血豆だらけになるから。

もう人生に希望なんて持っていないつもりだけど、
押入れにしまった参考書が捨てられない。
648大学への名無しさん:03/09/06 14:56 ID:+LRM/HUL
なぜ歯や薬、理工を受けなかったのだろうか?
649大学への名無しさん:03/09/06 15:53 ID:WbtFTTQ1
>>647

おいこら!頑張ろうぜ! 俺なんか再受験だし大学はいる前は
フリーターで20代後半だよ。三浪なんで全然幸せだよ。医者に
なる想いが残っているなら諦めないで頑張ろう。
650大学への名無しさん:03/09/06 16:45 ID:4feAGoq3
で,北里と昭和については…。いや,なんでもないです。。。
651ZERO4 ◆ZW.X7688Sk :03/09/06 17:14 ID:+dfgyvry
3ろうして何処もうからなかったんなら
大学なんて一生卒業できなそう(゜д゜)

北昭両方受ければいいだけかと
試験日かぶるん?
652大学への名無しさん:03/09/06 19:55 ID:4feAGoq3
モチかぶっとります。
653大学への名無しさん:03/09/06 21:27 ID:Rvct/sZ7
英数理、偏差値40前後なんですが、
今から一生懸命勉強したらどこかしら医学部受かるでしょうか…
とりあえず勉強します。
654大学への名無しさん:03/09/06 21:34 ID:IBgNsv+x
>>651
かぶってますよ
655大学への名無しさん:03/09/06 22:26 ID:4Qmhdfta
>>653
ん〜。無理。
6568月勉強開始:03/09/06 23:25 ID:2SVS8KRD
>>643
さんきゅ〜頑張ります。
>>650
昭和の方が偏差値高いんだから
自分の実力から判断すべきでは。
>>653
今までの勉強状況や君の伸び具合によると思うよ。
おれは自分の伸びを信じてやってみるよ。

657大学への名無しさん:03/09/07 07:45 ID:Z/bbiRH8
まあ4ヶ月で受かった人は知ってるよ
もともと有名国立中退再受験だけどね。
過去にそこそこ出来た人は多少ブランクあっても
地頭の良さと一度やった事は復習すれば
学び直すってよりは思い出すみたいなもんだから
間に合うのかも
658自宅de浪人生:03/09/07 18:02 ID:5dGUduQt
国立狙い、私立併願、って形だと、私立洗願より私立の合格率は悪くなりそうだな・・・

折れ的順序としては、
地方総合大学医学部(秋田とか)>旧説私大>新設単科偉大(特に九州地方とか)>新設私立
ってとこです。

私立っても旧説系と、新設系じゃえらい差があるからなあ・・・
一概には言えないけど
659653:03/09/07 23:15 ID:jEMG7ZGP
>>655、656、657
レスありがとうございます。
自分を信じて今から勉強頑張ろうと思います。
660大学への名無しさん:03/09/08 10:13 ID:5cD1zxpE
>>642,649
応援するから、二人ともコテハンにして色々書き込んでくれ。
661大学への名無しさん:03/09/08 11:02 ID:BePmLsFN
>>658
新設をばかにしてるとえらい目にあうよ。まあ君が偏差値65以上あるなら余計な心配かも知れんけど。
662:03/09/08 12:05 ID:lXMyPDag
みなさを志望校は決めました? 俺は 東京医科 岩手医科 兵庫医科 あたりでいこうかと思っとります 値段的に慈恵や昭和も受けますけど
663大学への名無しさん:03/09/08 12:13 ID:lXMyPDag
新設だと受かりやすいか?って話で今日予備校(医療専門)で聞いた話。
いざとなったら帝京を英国生 あたりで受けよと思っていたんですが、
あそこは裏口枠多くてまともに学力で入るなら9割得点してください
とアドバイスされた。マジ? こういうのがホントなら偏差値的難易って…
664大学への名無しさん:03/09/08 18:04 ID:f0EwQ13t
おれの志望校 慶應、筑医、慈恵前、日医っす。 ここら辺は裏ないと思う。 今年合格した先輩から聞きました。
665大学への名無しさん:03/09/08 18:26 ID:1HVDpxug
>>664
慶應チャレンジする頭があるなら筑波なんて止めとけよ・・・後悔するぞ
666大学への名無しさん:03/09/08 23:28 ID:ZPhE8dtq
>>661って、
「もし全部受かったらどの順でいくか」の話だろ?
ちょっとコンプレックス入ってないか?
同じ私大志望として嫌な気になる
同じ新設同士なら私立より国立ってのは、馬鹿にしてるんでもなんでもないと思うけど・・・
もし突っ込む(違いを主張する)なら、旧設私立医>地方国立  のとこだと思うよ
667大学への名無しさん:03/09/08 23:33 ID:ZPhE8dtq
>>663
じゃあ、帝京より偏差値的にはちょっと高くても
裏がやや少な目の大学のほうが受かりやすいってことか
埼玉・愛知とか東海の方が入りやすい?
668大学への名無しさん:03/09/08 23:52 ID:ZPhE8dtq
確かに偏差値60の合格者が4人いても、偏差値30の合格者が1人いれば
翌年度の表記上の合格可能ラインはがくっと下がるわけで。(実質60→表記54)
6698月勉強開始:03/09/09 00:24 ID:oWmGd2SO
ふーーー今日は十時間勉強でした。
苦手の化学をどうにかしていかなきゃね。
11月までには受験科目の全範囲をさらって
12月で完成を目指すって感じの受験計画でつ。
そううまくはいかんぞーと突っ込まれるかもだけど
おれはやるぞーー
集中力の違いによってだいぶ伸びは変わっていきそうだ。
でも今回無理だったらもう1浪して国公立めざすかな。
とにかくできたら今年でケリつけたい!

みなさん頑張っていきましょう。
670大学への名無しさん:03/09/09 00:25 ID:56OqbFxo
あれ?
671大学への名無しさん:03/09/09 01:03 ID:wMlmpytw
>>669
流し読みしかしてないけどとりあえずがんばってね。
672大学への名無しさん:03/09/09 09:37 ID:5FQjnx6Y
〉664
私立はどこも裏口あるらしいよ
673大学への名無しさん:03/09/09 12:02 ID:PEyY3sez
>>663
どこの予備校の見解か正式名称を言ってくだい。
例えば、メディカルアカデミーの小林先生は著書で
私立全般について同じような事を言い切っちゃって
たりしてますし・・。
(関係者にプッシュしておかないとよほどのことが
ない限り合格は難しい etc )
674大学への名無しさん:03/09/09 13:59 ID:LdxbfEaH
>>672
裏口というよりコネはどこでもあるでしょう。
でも今は試験できないとコネと金だけじゃ入れないよ。
偏差値30の奴なんていないよ。
675大学への名無しさん:03/09/09 17:34 ID:5FQjnx6Y
さすがに偏差値30はいないけど40半ばならいるよ
代ゼミの合格者分布みてみ。確かに試験だから大逆転はある
だろうけどさ〜偏差値40が60の大学にしかも記述で受からないだろ〜 でも受かってる
676大学への名無しさん:03/09/09 17:35 ID:3prH/7Zb
http://www.fumi23.com/hprank/rank27/ranklink.cgi?id=barenai

北朝鮮美女軍団の美人ホームページありました

投票クリック 彼女の美貌が拝めます

恋しちゃいそうです
677大学への名無しさん:03/09/09 19:03 ID:GtA+yeUm
どこの私立でも多少の裏口(というかコネクション)はあるとしても
その弱い・強いの情報をつかむのも大事な事かも
同じようなレベルなら、少しでも裏口合格枠の少なめのとこ受けた方が絶対いいじゃん
678大学への名無しさん:03/09/09 21:29 ID:lj2gfBoU
う−金がない・・・
家を担保にしてくれと親に説得するか。
みなさん資金はだいじょぶっすか
679みーや ◆jj266nKv.I :03/09/10 02:36 ID:4RCTUca/
慶應医っつうのはセンター英語と2次英語の配点はどんくらいなの?
センターで200点近くとったら2次の英語は捨ててもいいのか?

680大学への名無しさん:03/09/10 02:47 ID:ya/MCwxY
>673
予備校名はちょっと秘密 医療予備校なんて規模も数も少ないから。
受験生の噂じゃなく予備校の学長から聞いた話なんであながち嘘でもないのかなあと。
まあ言いたかったのは帝京受けるな!とかではなく
俺みたいに甘い認識をもってると下位とはいえ危険だよ ってことらしいです。
あと裏口多い大学は総合大>単科医大だそうです。単科は文系等の他学部で稼げない
のでどうしても裏が多くなってしまうとか。裏が多いと授業についていけない
バカが増え、結局そんなバカでも寄付とった以上卒業させなきゃいけないので全体のレベルを落とすことになる
とか。「合格」だけでなく本当にいい医者になりたければそういう入学後の環境も考えて
大学選びしなさい。という話でした。
681大学への名無しさん:03/09/10 02:51 ID:by5x+SLO
>>678
親不孝な奴だな。
国立行けばいいじゃん。

>>679
んなわけね〜
代ゼミ情報ではセンター平均点の合格ラインは196点らしいぞ。
682みーや ◆jj266nKv.I :03/09/10 02:54 ID:4RCTUca/
慶應医いいなぁ、小論文がうざいんだが無視しておけ?
683かき:03/09/10 03:22 ID:33huVwTg
私は日大医学部志望です。合格する予定。その前にもっと優しい人になる!
684大学への名無しさん:03/09/10 11:41 ID:hZKeGKaW
慶應第一だが正直筑医、慈恵、日医の順序は微妙な所。 現時点ではこの順で考えてるけど、実際6年間茨城で 暮らすのは楽しいか不安だし‥ 受かってから決めまつ。
685大学への名無しさん:03/09/10 11:52 ID:HEwIN8++
筑波医合格したら、俺なら日医蹴るけどな。行った事あるけど
常磐道クルマでとばせばスグ。クルマがあれば、結構楽しそう。
つーかクルマ必需品か。群馬は筑波より田舎ぽいな。
信州は冬の雪がつらそう。新潟は旧六だけど、遠い&雪。
この辺は自分の性格、境遇とかでケテーイだな
686大学への名無しさん:03/09/10 12:21 ID:gEHzc0zp
>>683 言ってろ >>682 そんな低レベルなこと言ってる時点で慶應医はムリだな。慶應医をなめるな。
687自宅de浪人生:03/09/10 12:35 ID:CYjvMgZH
>>この辺は自分の性格、境遇とかでケテーイだな
同感です。
おれはとにかく、夏に弱い!ので北の方(岩手医大とか)はぜんぜん構わないんですけど
南の方(宮崎医大とかでも国立)はご遠慮申し上げたい・・・
もちろん、東京の旧設に入れれば一番いいんだけど…
という意味で、一年次涼しく、二年次以降は東京の昭和が第一志望でつ

688大学への名無しさん:03/09/10 22:05 ID:BZgci0Vs
東邦第一と言う人を聞いた事が無いな。。。まいいか
689大学への名無しさん:03/09/11 12:26 ID:Nq0RAD2d
コネだのなんだの言ってる人がいますが
偏差値65くらいの私立医大なら正攻法で普通に受かるはず
まず真面目に毎日7時間は勉強できることが前提で
重要点をしっかり押さえた効率的な勉強ができる人でないと
もし入れても卒業できないし国試にも受からないです
何浪しても受からないようなら医学部は諦めてください
690自宅de浪人生 ◆yNlw8TzHjk :03/09/11 13:29 ID:nAl99vAr
>>689
そういうけど、受験に絶対はないから心配してるんだよ
旧設なら少ないといったって、旧設に落ちたら新設を受ける。
そうなったら、少しでもどこが有利か、
科目・倍率・・・等のひとつとして、コネ重要度も知りたい
私立だって日程かぶったりすれば、同じぐらいの行きたさの所から
どっちかを選んで受けなきゃならないわけで。そういうときの参考。
対策だって全部の学校を完璧にはしてられないじゃん
だから情報のひとつとして知りたがるのはわかってくれよ
691大学への名無しさん:03/09/11 20:59 ID:WJ/T4jlm
勉強は勿論する。そして情報も集める。
こんなのはあたりまえ。確率を0.1%でも合格に近づける努力。
そりゃ圧倒的な学力があればともかく偏差値65くらいじゃ
いくらでも逆転は起きる。実際偏差値65の医大を偏差値65の奴が
受けても半分以上落ちるしね
692大学への名無しさん:03/09/12 21:17 ID:Xl4DZoTG
やっぱ子弟は有利だよなー
693大学への名無しさん:03/09/12 22:00 ID:/XSB2QXJ
↑無知を露呈してるようなもんだよ
694大学への名無しさん:03/09/13 03:10 ID:ZoxZLQsh
代ゼミの合格者偏差値分布ってのを見ると、 激しく怪しい香具師はほんの一握り。
695大学への名無しさん:03/09/13 03:17 ID:ZoxZLQsh
いや、そんなことなかった。 国立見たら分かるよ。 なんかやる気出る。この資料。
696大学への名無しさん:03/09/13 03:46 ID:gMMG2r6l
筑波、日医なら日医を選ぶなぁ。
日医はたいていの国立より歴史は古いし、学会でも評価はいいし。
つくばは人の住むところではないよ。実験都市といえば響きはいいが。
卒業後も関連病院が少ないので選択肢が狭いらしい。
697673:03/09/13 03:58 ID:CEKCL7zm
>>680
同感です。地道に取り組むのが一番ですな。
698大学への名無しさん:03/09/13 06:49 ID:J3iNKsc1
>694
勘違いしてないか?
代ゼミデータは全体のデータじゃないぞ。駿台河合、さらに別の予備校、
そして医療予備校に通って代ゼミ模試受けてない人のデータは入ってない。
もちろん最初から裏口予定で予備校にすら行ってないやつも。
代ゼミは大手だけどちょっと田舎いったら地元塾に通ってる人なんか腐るほどいる。
つまりもともと定員が少ない医学部で全体のほんの一部のデータである代ゼミデータで
怪しい奴が何人かいたらトータルでは何人になるやら。
699電話番号09028722823:03/09/13 06:55 ID:g+jHKHK1
あああああああああああああああ
700大学への名無しさん:03/09/13 10:36 ID:saweNHuE
伝統的な序列としては、
何気にベネッセ(国立・私立共B判定:本来なら国立A判定ぐらいが妥当→言い換えれば私立B判定から3ぐらい引くのが妥当だけど、
不況下で地帝医を中心に国立で3ぐらい難しくなってるからそのままでも比較可能?)
駿台模試・駿台全国判定Z{此方は国立A判定・私立B判定(ボトム設定)になってる}
が良いよ。代ゼミはそもそも医学部志望者(サンプル)少ないし、難易判定以前に合格者平均(変なバイアスがかかってない点は評価できる?)

とにかくお金かけたくないなら、地元の国立
お金をかけてもかまわないのなら、
旧帝医7+3私立(慶応・日医・慈恵):以上10学閥
旧7医、大学院重点化予定(医科歯科・広島:現に伸びてるよね?)、何故か琉球医
の以上20大学がお勧めらしいです。
701大学への名無しさん:03/09/13 20:18 ID:wJoa2P9V
いやマジで子弟は有利だよ
702大学への名無しさん:03/09/13 23:35 ID:ZoxZLQsh
東京医大は怪しすぎる‥
703大学への名無しさん:03/09/13 23:59 ID:dNRn/hJU
今高3です。
化学がDQNです。まったくわかりません。

大学によっては物数英で試験のところもあるようですが、
医学部に入れたとしても高校化学がまったくわからないようじゃ
つらいですよね?

704大学への名無しさん:03/09/14 00:22 ID:A0WCpFLd
>>703
入試のあといくらでも勉強する時間あるじゃん。
いくらやっても見込みが無いほどのDQNなら医学部はやめとき。
705大学への名無しさん:03/09/14 00:43 ID:ElARHwlz
>>703
化学は大事だね 生物ももっと大事だね
物理化学受験で入ったけど生物受験の人ずるいなあと思った(生化学・自律神経とかで)
物理は少しは役に立つけど(生理学とかで)
化学生物で入らないと不利っちゃ不利やね。
>>704
わかっちゃいるけど入試でもないと必死で勉強できないもので。
まあ大学入ったあと家庭教師で化学教えても必死に勉強できるよ。
できないと恥かく思うと必死になります
706大学への名無しさん:03/09/14 00:45 ID:rrPg1Hm0
みんないくつぐらい受ける?今日全入試日調べて受験カレンダー的なもの作ってみたけど入試日がかなり混みあってるんだよね。とくに医学部は二次があるし…
707大学への名無しさん:03/09/14 09:20 ID:pZ2vwVZi
俺はまだ決めてないけど平均10くらい受けるみたい。
708大学への名無しさん:03/09/14 18:27 ID:4bocV0cA
浪人生ですか?俺は現役なので強気に 慶應、筑波、慈恵前、日医のみで逝きます。
709大学への名無しさん:03/09/14 21:53 ID:NqTnASBd
帝京と並ぶ悪名高い東医,早く健全化汁!私立の旧設って慶應,
慈恵,日医,日大,昭和,女子医,東邦,順天,岩手でオシマイ?
710大学への名無しさん:03/09/14 23:56 ID:M3CMQRrJ
東京医大、関西医大、大阪医大、久留米も旧設だ。
711大学への名無しさん:03/09/15 00:18 ID:wlVvsnlp
旧設医科大学は慶應、慈恵、日医。 残りの旧設と言われてる大学は旧医科専門学校。
712自治医大様 ◆GODPKolRG2 :03/09/15 00:29 ID:m9h8Ld7C
        ∧_∧
        (´Д` )  (^ヽ./\ 自治医大様降臨。
       ヘ_.|⌒二Oニ二○   \o(|
   ヘ    ヘ_| _  )     /三) \
 ヘ  \⌒\ヘゝ ̄⌒\凵 __|//壱 \
  \γ\_ヽ~~ ̄\ \__ミ//||愛 \ ̄ ヽ
   l |\・ ) | |l ̄|| (三\_  _〆。/ 命l.| \ |.l
   ゝ _ ̄ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       ゝ___ノ ∴∴∴∴
713早稲田理工:03/09/15 00:34 ID:JpRvcBWM
おれのとこよか低い
埼玉医大
こんなレベルで医者に本当になれるのか?
国家試験を疑うよ・・
714大学への名無しさん:03/09/15 00:37 ID:bJ1kDIlJ
>713
嫉妬丸だしでかっこわるい。
早稲田の理工に行っても決して医者にはなれないよ。
715大学への名無しさん:03/09/15 00:53 ID:wlVvsnlp
レベル低すぎの金玉は100人中38人卒業させなず、卒業しても 7〜8割しか酷使受かりまへん。 全体で半分‥ 大学入ってから勉強した香具師は受かる。
716大学への名無しさん:03/09/15 03:10 ID:TV8fg9KU
ぶっちゃけ早稲田理工と医学部は比較できないけどな
早稲田理工の合格者平均が63(代ゼミ合格者分布データ)
となってるけどこの偏差値じゃ帝京すら10人受けて3人しか
受かってない。裏口とかある分きちんと学力で合格するのは
大変だから早稲田程度じゃ私大医馬鹿に出来ないよ
717大学への名無しさん:03/09/15 03:47 ID:TV8fg9KU
予備校いってる?
俺は医学部専門予備校に通ってるけど非常にお奨めするよ。
大手三大予備校(代ゼミのメディカルとかはしらんけど)より
抜群にいいよ
718大学への名無しさん:03/09/15 11:34 ID:stE0oTM8
慈恵ってそんなおすすめなの?
これ見ると杏林より下にランクされてるんだけど・・・?
http://www.inter-edu.com/sokei/index.html
719大学への名無しさん:03/09/15 11:49 ID:stE0oTM8
他学部との比較では↓ということでファイナルアンサー?

1.慶應義塾医,日本医科:早稲田物理
2.昭和医
3.東京医大,順天堂医:以上慶応理工
4.北里医,杏林医,東京慈恵会医,日本医:以上早稲田理工
5.東京女子医医,帝京医
720大学への名無しさん:03/09/15 14:51 ID:TV8fg9KU

あと慈恵は偏差値急上昇だよ
確実に早計理工より難しい
721大学への名無しさん:03/09/15 15:14 ID:Lx7vPPNL

ID:TV8
ということフジテレビのかた?
722ショックかな 医師役板から:03/09/15 15:15 ID:TV8fg9KU
名前:卵の名無しさん[] 投稿日:03/09/15 00:30 ID:AVLkTEH0
 某国立大卒業して医者になる。在学中は育英会で借金して今返済中。
先月父親が退職して退職金で家族でささやかな慰安旅行をやった。その席で
母親がぽつりと。
 「10年たったから時効ね。お前実はK応受かっていたかもしれないのよ。
お前が学校いってる間に電話かかってきて、入学される意思がある場合いくら
寄付できますか?もちろん強制ではありませんって電話来てたの。その時はうち
にそんな余裕無いから出せませんって話したの。その時点でお前には申し訳なか
ったけど落ちたなって母さん解っちゃった」
「・・・(俺の親父の退職金っていくらなんじゃろ?)」
 それ以来なんとなく金持ち二世がちゃらんぽらんしていると寂しくなる私で
あった。お金はなくてもかまわんがあると人生かなりのアドバンテージだ。
723大学への名無しさん:03/09/15 16:14 ID:wlVvsnlp
杏林と慈恵なら昔も今も100%慈恵を選ぶだろ。
724大学への名無しさん:03/09/15 16:18 ID:/v466oLQ
>>722
言っちゃ悪いが、それは母親の判断ミスでは。
寄付するって言っておいて、あとでばっくれりゃよかっただけの話。
ましてKO程度なら大事になるとは思えん
あんたには金はなかったかもしれんが
さくっと国立に入りKOの補欠が来る位の
頭があったんだから何もかも贅沢言うなよ
生まれつき親がいなかったり障害を持ってるやつもいるわけで
そこは運命だろ
725大学への名無しさん:03/09/15 16:21 ID:TV8fg9KU
>>724
>寄付するって言っておいて、あとでばっくれりゃよかっただけの話。

このスレで前にでてたけど寄付するっていった場合実印もって
書類提出とかなんとかいう話になるらしいぞ。そこまでして
ばっくれられるのかな
726大学への名無しさん:03/09/15 16:25 ID:M0trd2xS
慶応は補欠でも寄付金は求められないだろう。
うちの親戚が離散落ち、防衛医大ケリで慶応補欠合格、
もう医者になってる。お父さん年収800万逝ってなかったらしいけど、
卒業できたよ。
727大学への名無しさん:03/09/15 17:12 ID:/v466oLQ
>>725
KOでそこまでするかは知れん。
でも本当に確実にとるところなら口約束なんか信用せずに
その前に親の職業や年収調査が入っているはずだよ
でも、どちらにしてもばっくれられることは確実。
ここのレスや先輩の話を聞いても
金がなくてもとにかく入ってしまえばOKという意見が圧倒的

やっぱり母親の判断ミス。
金がなくても息子が医学部狙ってるなら、本でも立ち読みでもいい
せめて受けるところくらいの情報は集めてサポートしてやるべきだろ?
これは明らかに足引っ張ってるぞ・・・・
728大学への名無しさん:03/09/15 17:21 ID:/v466oLQ
>>725
それにそんな大事なことを、報告も相談もせずに
10年もたってから時効と前置きしてから息子に言うなんて、無責任としか思えない
口頭では払うといっといて、その後本当に払うか、そして払えるかもあわせて
一晩ゆっくり考えりゃいいだけの話
父親にも相談せず息子にもいわず、母親が独断で勝手なことするのは
非難するとまでは言わんが、やっぱり納得できない
729大学への名無しさん:03/09/15 17:54 ID:SexIyUeP

ネタにマジレスすんなよ。
文章に論理的必然性見られない時点でネタと判断すべし。
730大学への名無しさん:03/09/15 18:01 ID:TV8fg9KU
>>727
>その前に親の職業や年収調査が入っているはずだよ

年収は調べようがないけど親の職業や親族に医師がいるかは
面接の質問の定番だよ ちなみにこれは医療系予備校でも聞かれる
731大学への名無しさん:03/09/15 18:04 ID:TV8fg9KU
>>727

過保護君か? 母親は十分やってると思うが。
そういう事を下調べで予想していなかった本人が悪いし、
それを家族会議なりで検討していなかった本人が悪い。
学費だすとかいって直前でださないとかならともかく母親が
なんで息子の受験の為に本屋まで走って受験本よまなきゃならん?
男なら自分の事くらいは自分で考えろ
732大学への名無しさん
だからネタにマジレスするなよ。
どう読んでも、ネタ。