■統一//数学最強の参考書・問題集//【part11】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
力の付くフォーカス結構いいよ

前スレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1045642386/l50
2大学への名無しさん:03/03/11 00:16 ID:1j9zGN/t
いけてる語ランキング2003に
「早稲田コンプの時点で横市=香vがノミネートされています。
横浜市大の学生・教授・OB、横浜市大を受験した方々 横浜市大の知名度UPのため投票をおながいします。
横浜市大蹴って早慶行った方もぜひ投票してくださいね。
http://www.pumpkinnet.to/ranking/words/
3fushianasan:03/03/11 00:16 ID:1ORCFbgs
へ?
4哀れな子羊たちよ:03/03/11 00:17 ID:eyWqWVYi
4
5大学への名無しさん:03/03/11 00:17 ID:zBM8VEka
4くらい
6大学への名無しさん:03/03/11 00:17 ID:ls8pZiOG
>>1
乙!
7 ◆7KRgg.leZI :03/03/11 00:18 ID:/iafmcwy
>>1ナイス10レス前行動。
8大学への名無しさん:03/03/11 00:28 ID:YaPqn4iv
<的確なアドバイスを受けるには>
高1・高2・高3・1浪・2浪・3浪などを書く(時期によってアドバイスは変わりますから)
今までにやった参考書を書く。
(予備校名を添えて)偏差値を書く。
志望大学・学部を書く。

英語スレから持ってきたけどこれ使う?
9大学への名無しさん:03/03/11 00:29 ID:fTO//tLU
1000げとしますたv
10 ◆Qtei.kllas :03/03/11 00:30 ID:dCS/SwD/
>>8
そのテンプレいいね。
しかし、なるべくならイチバン目に止まる
1に貼るべきだったかも。
11大学への名無しさん:03/03/11 00:33 ID:2qYYLB1t
>>8
適当で良いんじゃない?
質問よりも参考書ヲタによる議論のほうが盛り上がるから、そっちをメインにすべきだと思うし。
「質問するバカはバカなりにちゃんと調べてから質問しろよバーカ」ぐらいに適当で。
12大学への名無しさん:03/03/11 00:34 ID:K4I0+U/l
質問は数学質問スレでやればいいじゃないか
13大学への名無しさん:03/03/11 00:37 ID:2qYYLB1t
>>12
いや、あそこは参考書の質問スレではない。
14大学への名無しさん:03/03/11 00:39 ID:YaPqn4iv
んじゃ、いまのままマターリいきますか。
15大学への名無しさん:03/03/11 01:27 ID:9DAQsMyT
マセマの参考書はどんな感じでしょうか?

16大学への名無しさん:03/03/11 02:02 ID:66kizM6E
オリジ・スタンって水野さんに言わせると『滅』らしいんだが・・・。
実際使ってた人どう?
17〇〇DQN:03/03/11 02:05 ID:2L0oFkjM
『滅』ってどういう意味?
18大学への名無しさん:03/03/11 02:09 ID:66kizM6E
『売ること自体が犯罪』〜『なにもやらないよりマシ』
19大学への名無しさん:03/03/11 02:18 ID:s6AEJ2QH
受験生当時は同じ感想(滅)だったね。
学校で使ってたけど、解説が雑極まりないないから自習には使えないし、復習にも適してなかった。

ただ、カテキョーのバイトをし出してからは評価は少し変わった。
B問題とかは、問題の質自体は悪くないから、組み合わせ方(他の本との ではなく、当該書中の問題同士での)
を上手くすれば、かなりの効果を引き出せた。

まあ、人を選ぶね。使う人ではなく、指導する人を選ぶ。
自習用としてなら薦めない。
20857 ◆OTVBQIMqp2 :03/03/11 02:21 ID:LN9ur5Qm
>学校で使ってたけど、解説が雑極まりないないから自習には使えないし

とんでもない。あの解説の少なさが逆にいいんだよ。なぜこういう解答に
なるのか?と考える練習にはもってこいだ。1問丸一週間悩むのもとても
いい。
21大学への名無しさん:03/03/11 02:24 ID:66kizM6E
>>19 >>20
つまり数学キライな香具師の自習には不適ってことですね。
22大学への名無しさん:03/03/11 02:27 ID:s6AEJ2QH
>>20
うん。たしかにそういう意見の人もいたし、それがいいという意見も分かる。
自分もZ会や学コンで1週間ウンウン悩みながら、提出していたクチなので。

この辺は、
・標準問題の時点では時間的に見て暗記法で。思考法は次の段階で
・標準問題の時点で、思考法につながる方法を体得するような方法をとる方がいい
という、この2派の議論に以降しそうな気配もするけど、
まあ結局はどうなんだろうね(個人差だ という意見もまあ納得できる)
23857 ◆OTVBQIMqp2 :03/03/11 02:30 ID:LN9ur5Qm
>21
問題Bまでは高校数学の定石だからやったほうがいいよ。数学嫌いといっても
どっちにしても解く辛さというのはいずれ味わわなければいけないのだから、
これで勉強したほうがいいけどなぁ。

俺はこれでどうやって勉強してたかっていうと、間違えた問題、理解できない
問題を何度もやった。間違えた結果がたとえ計算ミスであったとしてもクリア
と見なさない。そういう問題は少なくとも3回はやったね。
24857 ◆OTVBQIMqp2 :03/03/11 02:35 ID:LN9ur5Qm
>>22
学コンやってたのか、すごいね。俺は最初に提出したら悪い発想の例とかで
大数に載ってしまって(むかついて)、それ以来やらなかったwあれやらなく
ても日々演やってれば東大理系も大丈夫だけどね。
25大学への名無しさん:03/03/11 02:41 ID:3JtCT3vv
>>24
ワラタ。
そんなこといわれるのか・・。
26大学への名無しさん:03/03/11 03:00 ID:pQplSCg4
進研ゼミだけで偏差値65可能?
27大学への名無しさん:03/03/11 03:14 ID:pi3Lmfqr
偏差値語るときは何時のどの模試かを書かないと意味ないよ。
例えば進研模試と駿台模試で同じ偏差値になるなんてまずありえない。
28大学への名無しさん:03/03/11 03:29 ID:Ng4ZbmuK
>標準問題の時点では時間的に見て暗記法で。思考法は次の段階で
>標準問題の時点で、思考法につながる方法を体得するような方法をとる方がいい

高3・浪人から勉強開始なら上の方法、
高1・2はじくーり下の方法、がいいような気がする
29大学への名無しさん:03/03/11 03:51 ID:pi3Lmfqr
>>20
そして永遠にわからぬまま・・・というのも有り得る。
30〇〇DQN:03/03/11 04:00 ID:2L0oFkjM
>>20
同意。
何度かこの手のスレで言ってしまったことだが
あの問題集は配列に意味がある。
英文解釈教室で著者が何を言いたいのかは
短文一つだけ見ていてもダメで、
前後の短文複数を比較して配列の意味を探らないといけない
と思われるのと同じ。

あと、分からないところは命取りになるほど重要ってことは
なかったような気がするけど。
31二浪確定:03/03/11 04:39 ID:BnPnTiWr
一対一演習→ハイレベル理系50→過去問
で東大理or東工大はカヴァーできますか?
32大学への名無しさん:03/03/11 07:04 ID:lgVr7XPn
・標準問題の時点では時間的に見て暗記法で。思考法は次の段階で
・標準問題の時点で、思考法につながる方法を体得するような方法をとる方がいい

後者は学習計画が立てられないのが問題。
何時になったら終わるのがある程度見えないんじゃ話にならない。
受験は数学だけじゃない。数学にかけられる時間は限定的だ。
数学の勉強時間は無限に取れるという幻想に浸っている
計画も戦略もない数学ヲタのオナニーを言われても仕方がない。

一般人はヲタの戯言に耳を貸してはならない。
まずは、現実を直視することだ。
時間は有限。まず、受験までに数学の勉強時間がどのくらい取れるのか
考えて見ることだ。例えば受験まであと300日で一日平均3時間数学する予定
なら900時間だ。その時間で自分ができることを良く考えてみることだ。
やれることはおのずと限られてくる。いつ終了するか予想もつかない作戦に手を出す
なんて正気の沙汰ではない。
33857 ◆OTVBQIMqp2 :03/03/11 08:02 ID:LN9ur5Qm
>一般人はヲタの戯言に耳を貸してはならない。

一般人というのはどういう人か教えてくれ。

>計画も戦略もない数学ヲタのオナニーを言われても仕方がない。

十分計画的な話をしているのだが。そもそも大学受験数学においてそのレベル
を0〜100とし100を東大京大理系慶応医を100とするならばこれらの大学を受け
るにしても100に達する必要はない。

個人的な意見を言うと高校数学には3段階の理解レベルがあると思っている。
0〜30、30〜70、70〜。難関理系を受験するには70には達しなければいけない
がそれとてやたら参考書に手をだすのではなく、教科書問題集をじっくりやる
のが逆に一番効率的だ。「急がばまわれ」
34大学への名無しさん:03/03/11 08:28 ID:EjVa2lFV
どれやればいいですか?だと叩かれそうだから
過去ログ読んだりして自分なりに計画を立てたよ。
偏差値38から65まで上げる(超無謀)計画だ。

■1A2B
理解しやすい数学 + 数学をはじめからていねいに
理解〜〜は基本問題、発展問題をそれぞれ2周。
類題を1周。
■3C
夏休み開始時から始める。
苦手だけど〜〜で微積を完璧にし、
その後理解しやすい〜〜3Cの例題を2周。
■過去問
センター1ヶ月前になったら黒本、マーク式基礎問をやりまくる。
11月下旬から、青本をやりまくる

これでいけるか、PossibleかImpossibleだけでいいから教えてください。
35大学への名無しさん:03/03/11 08:32 ID:JiAy+Pcc
ほとんどの人が65はいかないだろう
36大学への名無しさん:03/03/11 08:55 ID:CbiJd6mM
論点のずれてる数学ヲタがいるね。

>>34
偏差値の対象となる試験が書いてないから駿台模試で判断。impossible。
37大学への名無しさん:03/03/11 08:56 ID:lgVr7XPn
>>34
まあ、落ち着いて考えてみろよ
一周目はよく分かっていない結構時間がかかる。
初見の基本例題を理解し、解けるようになるのに一題平均15分
発展問題なら20分は見たほうがいいだろう。
類題は、基本的に例題が分かっていればやり方は分かるはずなので
一題平均10分と考えて良いだろう。
2周目の例題も、前に解いたから、一題平均10分でこなせるとしよう。
さて、理解しやすい数学1A2Bで基本例題268題、発展問題(研究含む)283題
類題723題ある。上の皮算用に従って、>>34プランで理解しやすい数学1A2B
にかける時間の概数を求めると、373時間となる。夏休みまでに理解しやすい数学1A2B
を終了させるつもりなら、「今日も含めて、毎日平均3時間以上」数学に当てる必要がある。
実際は、皮算用のようにはうまくいかないものなので(皮算用よりうまく進められる場合はほとんどない)、
もっと時間がかかると思って良い。個人的には、偏差値38ならほとんど分かっていないようなもの
だと思うので、上で述べたペースでやるのはちょっと無理と考えている。確実に計画を実行したいのなら
毎日「休まず」平均4時間以上の数学の時間を確保した方が良かろう。

残りの参考書は持っていないので、上述と同様の考え方
で、必要時間を予測してみてくれ。その上で、可能かどうか検討してみよう。
3837:03/03/11 09:02 ID:lgVr7XPn
>>34
実を言うと、>>36は遠まわしにほぼ無理と言っています。
計画を見直した方が無難でしょう。
39大学への名無しさん:03/03/11 09:05 ID:lgVr7XPn
>>36でなく>>37ね。
何度もゴメン。
つーか>>36ははっきりと無理と言ってるわ(w
40ぴにょったはクンニをしなければならない ◆M3FQ5jF.BY :03/03/11 10:16 ID:WJiyhbAZ
>>34
はじめからていねいに+基礎問題集やったほうがいい
41大学への名無しさん:03/03/11 10:23 ID:7b6MJOLN
センターの数学Aの選択で
数と式と他の三分野(数列、平面幾何、計算とコンピューター)となっているのですが
教科書には数と証明という分野が存在します。
これは、数と式の試験範囲に含まれるのでしょうか?
それとも、含まれないのでしょうか?
教えてください。本気で困ってます。
42大学への名無しさん:03/03/11 10:24 ID:4k8dSpIZ
>>41
含まれます。
43大学への名無しさん:03/03/11 10:32 ID:Y26yo6BI
偏差値38から65に上げる方法なんてあるわけねーだろ
DQNは一生DQNのまま
44大学への名無しさん:03/03/11 10:57 ID:F+ppHufZ
浪人すれば65までいくかも。
45大学への名無しさん:03/03/11 11:11 ID:b84HOMEd
いままで勉強したことなくて38なら努力次第で行けるかもな
具体的な方法はしらんが
46大学への名無しさん:03/03/11 11:59 ID:Xb+QnpMl
東京書籍のニュースコープ使ってる人いますか?基礎を復習するのにどうなんでしょうか?
47去来 ◆JGlOo5d1iU :03/03/11 12:01 ID:Ce96av/7
>>46
あれよりいい問題集もあるしねえ、
基礎のチェックならすごくいいけど
☆問題だけで十分量あるからやってみ
48大学への名無しさん:03/03/11 12:49 ID:S3e3R8i9
だーかーらー、
理解とはじていしっかりやればたとえ偏差値40程度の奴でも60いくって
49俺 ◆R3BVQCgcVM :03/03/11 16:19 ID:+Pfmvh1M
>34 基礎がための網羅系は夏休みまでには終えたい。
いわゆる難関大を受けるような人はね。
んで夏くらいから実際の入試レベルの問題を多く収録した問題集をやっていきたいところ。
それから何周するかにこだわってるようだが、日々の復習も計画に入れないと。
一度間違えた問題をずっと後になってから復習するのは極めて効率が悪い。
50大学への名無しさん:03/03/11 17:00 ID:WkTEp1ZE
age
51大学への名無しさん:03/03/11 17:10 ID:rHD+QbDw
基礎は暗記と割り切ってニューアクションα始めたんですが間違いですか?
52大学への名無しさん:03/03/11 17:21 ID:lxMGnuZE
34は現役?
もしそうだったら現在の偏差値は38よりもっと低いことになる。
浪人は高2模試は受験しないからね。

後、偏差値の話をするときはどの模試を対象にしてるのか言わないと意味無いよ。
進研模試で65あたりの香具師は駿台模試では偏差値30〜40でもおかしくない。
後、マーク式は良くても記述式は駄目とか、その逆のパターンもある。
53大学への名無しさん:03/03/11 17:36 ID:bLqlWtQy
数1・A 数2・Bを基礎からやりたいのですが
高校2で数学偏差値42(河合・マーク模試)です
よろしくおねがいします
54大学への名無しさん:03/03/11 17:42 ID:pEuZ9ZQF
模試が特定されても、
なお同じ偏差値38でも、進学高のサボリまくりさんと
DQN高の生粋DQN君では対応が違ってくる。

つーか、最低限の情報も添えないで質問してくるヤシ
なんて放置しとけよ!
55ドキソ:03/03/11 17:47 ID:ONtPPh6y
偏差値30ですがどうしたらいいですか?
56対DQN用テンプレート:03/03/11 17:49 ID:v7sld7dQ
DQN君たちは、

1.教科書+教科書ガイド+学校配布問題集
2.はじめからていねいに(東進ブックス)+理解しやすいシリーズ(文英堂)

上記のどちらか、お好みのコースで
あまり先々のことは考えすぎず、頑張ってください。
57大学への名無しさん:03/03/11 18:03 ID:4YGkmEbb
全統記述SS58ですが大数始めても大丈夫でしょうか?田舎なので近くの本屋に置いてないから現物を見て判断することができません。もし大丈夫なら通販で購入するつもりです。誰かアドヴァイスお願いします。
58大学への名無しさん:03/03/11 18:06 ID:PSWb00Sd
僕も大数始めようと思ってるんですが
一ヶ月にあんなにたくさんの量をこなさないといけないんですか?
使い方のコツみたいなものがあったら教えてください。
59大学への名無しさん:03/03/11 18:07 ID:K4I0+U/l
日々の演習だけやればいい。
余裕があれば学コン出せ。
60大学への名無しさん:03/03/11 18:19 ID:zzrMGesN
>>54さんの言い方を借りれば「進学校だけどさぼってた」けど、
この春からは真剣になるつもり。の新高3です。
去年秋の全統で偏差値60。数学にはかなり苦手意識アリ。
これから黄チャベストの例題+何か問題集で凶大(法)目指すのは無謀ですかね?
61大学への名無しさん:03/03/11 18:27 ID:C+/OrKEi
大学への数学(ニューアプローチ)だけで東大文類数学はカバーできますか?
62大学への名無しさん:03/03/11 18:28 ID:heAxoUeC
東工大スレみてたら、こんなのがあった。
どの本やるかなんて一生懸命考えてる暇あったら
はよー勉強せい!ってことですよね

204 :点呼5@5類 :03/03/11 15:29 ID:tG/7JK8l
予備校なし
問題集
数学:オリジスタン
英語:即戦ゼミ 速読英単語標準 英検準1の単語集
化学:重要問題集 新研究
物理:重要問題集
あとはひたすら赤本

ほとんど学校で買わされたものばかり。よくこれで受かったなと

205 :OB :03/03/11 15:40 ID:s5bxz/pJ
>>204
漏れも、学校の教材しか使わなかったな。
ただ、大学への数学だけとは遊びで付き合ったけど。
学習参考書に勝負を賭けてるようなレスを時々みるけど、
ちょっと違うんじゃないかと思うことが多い。
63大学への名無しさん:03/03/11 20:22 ID:+ACh5qXb
>>62
どんな学校の生徒だったんだろうか。
64大学への名無しさん:03/03/11 20:23 ID:rHD+QbDw
進学校だろ
65大学への名無しさん:03/03/11 20:24 ID:EEik+jKC
>>16
いまに水野てひと出版社から訴えられたりして。
営業妨害+風説の流布
ちうことで。
66大学への名無しさん:03/03/11 20:26 ID:bLqlWtQy
英語スレとはちがって殺伐してるね
67大学への名無しさん:03/03/11 20:38 ID:rHD+QbDw
基礎インプット用はニューアクションαで良いですか?
68大学への名無しさん:03/03/11 20:55 ID:lgVr7XPn
勉強の方針について質問です。
自力で解けた問題についてです。2つの方針が考えられます。
「1回自力で解けた問題は2度と解かなくて良い」
「1回自力で解けた後も繰り返し反復訓練する」
前者は、こなせる問題の数は多くなる利点がありますが、身に付けた解きかたを忘れる懸念があります。
後者は解き方を忘れることはないでしょうけど、こなせる問題数は少なくなります。
どちらが良いと思いますか?意見を聞かせてください。
69ななし:03/03/11 20:57 ID:jg+Z3XdI
入試精選問題集、ネットで販売しているところないでしょうか。
もしくは日本橋付近で。
70 ◆7KRgg.leZI :03/03/11 21:34 ID:/iafmcwy
>>68数学の解き方って人によっても違うけど、
大体一回復習すればそれで定着するんじゃないかと…。
そこを考慮すると二回くらい繰り返せば良いんじゃないかな。
三回目以降は指針を10秒以内で思い出せれば飛ばしてヨシ?
71大学への名無しさん:03/03/11 22:09 ID:V0COTr4y
偏差値とりあえず55以上めざしてやりたいんだけど、
なにやればいい?いまの偏差値は50あるかないか
72DQN用テンプレート:03/03/11 22:25 ID:qz7V/xnO
1.教科書+教科書ガイド+学校配布問題集
2.はじめからていねいに(東進ブックス)+理解しやすいシリーズ(文英堂)

上記のどちらか、お好みのコースで
あまり先々のことは考えすぎず、頑張ってください。
73大学への名無しさん:03/03/11 23:12 ID:RFnBxe0s
DQNが教科書や教科書ガイドを理解できるわけないだろ。
教科書や傍用で成果を出せるのは授業にちゃんとついていってる奴らでし。

ところで、何でこのスレは理解しやすいばかりがオススメされているの?
他にもいろいろ選択肢はあると思うんだが・・・。
74大学への名無しさん:03/03/11 23:16 ID:4YGkmEbb
>>71
だからそういう質問はマナー違反だって言ってるだろ?そもそもどの模試だよ?進研で55欲しいなら基礎系のモンなら何やってもいけるよ。テメェに根性が無いだけだろ。駿台でなら話は別だが。
75一浪決定:03/03/11 23:27 ID:DfMBp+ho
河合で80、駿台で65位だけどおすすめなのありますか?
標準問題なら解けるんですが、難しい問題が苦手です。
今までやった問題集はオリジスタン、4STEP、青チャート、解プロ。
76大学への名無しさん:03/03/11 23:34 ID:9DAQsMyT
マセマの参考書はどのくらいのレベルの人がする本でしょうか?
77DQN用テンプレート:03/03/11 23:37 ID:8hqCxrlC
>>75
1.大学への数学を購読しつつ、新数学演習を3周→過去問
2.数研の入試問題集をマスターし、電話帳でひたすら実践演習

上記のどちらか、お好みのコースで
あまり先々のことは考えすぎず、頑張ってください。
78大学への名無しさん:03/03/11 23:39 ID:RFnBxe0s
>>71
駿台模試で50とれてるなら旧帝でも大丈夫!
後は志望校の過去問なんかで弱点を見つけて補強したり、点数を落とさないよう保持するだけでいいよ。
79大学への名無しさん:03/03/11 23:40 ID:Dhg5/XRS
ワラタ
80大学への名無しさん:03/03/11 23:46 ID:RFnBxe0s
>>75
何か同じようなレベルのものにいくつも手を出しすぎかも。駿台で65なら理Vでも学力維持だけで大丈夫なのでは?
一応名前を挙げれば過去問とか、模試問題集とか、河合のやさしい理系数学、ハイレベル理系数学とか、東京出版の新スタ演とかかな。
他の教科に手厚くした方がいいと思うけど、数学をとにかく究めたいなら新数学演習とか赤チャートで数学ヲタになるしかないのでは。
自分よりずっとレベルの上の人にアドバイスじみたことしてごめんなさい(藁
81大学への名無しさん:03/03/11 23:52 ID:9DAQsMyT
/
82俺 ◆R3BVQCgcVM :03/03/12 00:16 ID:FLNSlDLe
>72 最近これもありかなと思うのは、
本質がつかめる数学+教科傍用問題集。難関志望の高2くらいには丁度合うのでは。
今度の新高1からは新課程だからまた変わってくるかな。
あと、はじていが簡単過ぎると思う人は「苦手だけど」シリーズが多分良い。
>76 教科書の例題を終えた人、教科傍用問題集の基礎部分だけでも終えた人ならできる。
あとはマセマの表紙の裏に、レベル別の分類が書いてあるでしょ。
>75 河合のハイ理系 入試数学問題集 SEGの闘う50題 マセマのハイレベル(馬場信者ならこれ) 好きなのどうぞ。
83大学への名無しさん:03/03/12 00:25 ID:j7K1POlH
>>82
>本質がつかめる数学+教科傍用問題集。難関志望の高2くらいには丁度合うのでは。
ダメだって!
オレが今それ実行しててウマ〜とおもてんだからっ
最低でも来年オレが受験を終えるまでは、広めたらアカン!
と言いつつカキコしている、ワタスですたw
84大学への名無しさん:03/03/12 00:57 ID:/szXJNke
普通の公立高校に通っている二年ですが
偏差値は河合の全統模試で45ぐらいです。
基礎をやりたいのですが、どのような参考書がぴったりでしょうか?
85DQN用テンプレート:03/03/12 00:58 ID:fnMw4zVN
1.教科書+教科書ガイド+学校配布問題集
2.はじめからていねいに(東進ブックス)+理解しやすいシリーズ(文英堂)

上記のどちらか、お好みのコースで
あまり先々のことは考えすぎず、頑張ってください。
86大学への名無しさん:03/03/12 01:17 ID:/szXJNke
>>85
DQNっていうのやめてくれませんか?
87大学への名無しさん:03/03/12 01:23 ID:RDQO/Z2a
>>86
ばーか。
旧帝以下は来るな!学校で勉強してろ(藁)
進学校以外のやつはくるなカス。
ここのスレッドは「偏差値が65以上で伸ばしたい人の数学勉強スレッド」ですよ。

88大学への名無しさん:03/03/12 01:28 ID:RDQO/Z2a
>>85
文字よめまちゅか?
「数学最強の参考書・問題集」
偏差値50以下のDQNは来るな!
89テンプレ作るか。誰か訂正よろ。:03/03/12 01:55 ID:xate7t+s
書名 / 出版社 / 問題レベル / 備考

基礎(網羅系の補助、または前段階)
数学○○をはじめからていねいに / 東進ブックス / この本知らないので誰か書いて / VCは存在しない。

準網羅系(解法の習得)
白チャート三訂新版 / 数研出版 / 教科書〜センター / 教科書理解とその発展に役立つ。改訂版は糞なので注意。

網羅系(解法の習得)
理解しやすい数学 / 文英堂 / 教科書〜標準 / このスレ「俺」さん推奨。橙チャみたいなもの?
橙チャート / 数研出版 / 教科書〜標準 / 黄チャベストとも呼ばれる。解答冊子が詳しく練習問題にも手をつけられる。
黄チャート / 数研出版 / 教科書〜標準 / 橙のもとになった本だが、僅かにレベルが上。練習問題は他の本でやるのが一般的。
青チャート / 数研出版 / 教科書章末〜やや難 / 練習問題は解説が不親切なので他の本でやるのが一般的。

教科書傍用問題集(教師、友人、授業などを利用できる人向け)
4STEP / 数研出版 / 教科書〜標準 /

問題集
スタンダード数学演習(受験編) / 数研出版 / 易?〜やや難 / TAUB用。これって網羅系に入れたほうが良い?
オリジナル 数学演習 (受験編) / 数研出版 / 標準〜難 / TAUB用。これって網羅系に入れたほうが良い?
オリジナル・スタンダード数学演習 (受験編) / 数研出版 / 標準〜難 / VC用。これって網羅系に入れた方が良い?              
新数学スタンダード演習 / 東京出版 / やや易〜難 / 難易度が表示されているので問題選択に便利。ただしVCの問題はない。
やさしい理系数学50テーマ150題 / やや易〜やや難 / 別解が豊富。「やさしい」は難関大受験者を基準にしたものか? 
ハイレベル理系数学50テーマ150題 / やや易〜難 / 別解が豊富。やさしいもそうだが、一冊で6科目できるのが素敵。

数学ヲタへの道
赤チャート / 数研出版 / 標準〜趣味の世界 / 数学オリンピックを目指す人に愛用者が多いとか?
新数学演習 / 東京出版 / 標準〜趣味の世界 / 理V合格者の一部には愛用されているらしい。
90大学への名無しさん:03/03/12 01:58 ID:xate7t+s
ここは乱立した参考書スレが統合されたところだから最強とか関係ない。
スレタイは初代スレの名残。
91大学への名無しさん:03/03/12 02:01 ID:LZxF1sKn
DQNはまず勉強しろ。
参考書より教科書やれよ(藁)
ってか、ここは偏差値がそれなり(60以上)の人が集まるところだからね。
それなりの人の社交場だから、DQNは門前払いね。
92DQN用テンプレート:03/03/12 02:02 ID:b5kstDY5
>>86
DQNがお気に召しませんか?
では、次のうちどれがいいでしか?

「困った君用テンプレート」「ならず者用テンプレート」「3年負け組用テンプレート」……

他にも、なんかいいのあったら募集中でつw
93大学への名無しさん:03/03/12 02:04 ID:LZxF1sKn
>>92
「社会不適応者専用テンプレ」でいいよ。(藁)
「身体障害者専用テンプレ」はかわいそうだから(爆)
94大学への名無しさん :03/03/12 02:05 ID:R9OjoCSS
爆って・・・
95大学への名無しさん:03/03/12 02:05 ID:LZxF1sKn
>>94
DQNは来るな!
大学受験板から帰れ!
96大学への名無しさん :03/03/12 02:08 ID:R9OjoCSS
いや、爆って何?って思っただけ。
それと煽る時はsageないように。
まぁそんだけ。スレを荒らす気はないんで。
97大学への名無しさん:03/03/12 02:15 ID:LZxF1sKn
次回からのテンプレ

注意
偏差値60以下には何も答えない。無視。
98 ◆7KRgg.leZI :03/03/12 02:20 ID:7x97JTeA
>>97どこの模試の偏差…(略)
99DQN用テンプレート:03/03/12 02:29 ID:zxCoHcF/
もち駿台だろ
100大学への名無しさん:03/03/12 02:46 ID:xate7t+s
おいおい。DQN叩きの方がDQNより書き込みが多いのはどういうことだ?
どっちが荒らしなんだかわかったもんじゃねえな。
101大学への名無しさん:03/03/12 03:56 ID:IRmyVgli
このままだとPart10までにしかつながらないからPart9ぐらい貼っといた方がいいかと
102大学への名無しさん:03/03/12 04:34 ID:NI/jbNtW
うぜぇ
103大学への名無しさん:03/03/12 04:50 ID:HoV7W8XU
数学なんて人に教えてもらうもんじゃないよ(ぷ
104大学への名無しさん:03/03/12 05:00 ID:kKAEjLVB
代ゼミ、河合の一般模試で偏差値70前後のものですが、
今年のセンター、数TA:75前後、数UB:70弱ほどしか取れませんでした。
今年のセンターレベルのものを、余裕をもって9割以上取るには
どのような勉強が望ましいのでしょう?
特に、処理能力を上げるにはどのような方法で問題集をこなしていけばいいんすかね?

去年までにやってきたことは、数研受験編のスタン、オリジナル、オリジスタン
それぞれ2周弱、1周、1周というところですが
とりあえず、前期はこれらの復習を徹底したいと今は思ってます。
105大学への名無しさん:03/03/12 09:29 ID:p4hm63+9
ニューアクションとチャート式ってどっちがいいんですか?
数3.Cで学校でニューアクションを買った方がいいことになってるんですが自分ではチャート式がいいんで
かわないつもりなんですが
106大学への名無しさん:03/03/12 09:39 ID:nMNTIud0
12月から毎日センター演習
共通一次、センター、模試、二次私大の過去問
を適当にアレンジしたのを5問、30分でやらされた。

今考えるとなんか虚しいけど満点でした。>>104

107大学への名無しさん:03/03/12 10:47 ID:qwUlPcad
DQNに執着するなクズ達よ
108俺 ◆R3BVQCgcVM :03/03/12 12:11 ID:eKQNtTDO
>104 アプローチの仕方はいろいろある
 基礎網羅系で穴を塞ぐ(俺はいつも網羅系を第一に薦めているよな)
 [応用レベルの]講義系のもので、着眼点を磨いていく(過去ログでこの理屈からサマリーやASOを強く押してる奴がいたろ)
 教科傍用問題集の受験レベルのもの、市販の入試レベルの問題集などで
   実践的問題をどんどん解く(この方法をやろうとしてるんだよな?)
>105 βと黄チャの比較なら自分でやる気のでる方を選べばいい。
とにかく7月くらいまでにそういった網羅系を終えて、夏から入試レベルの演習
に入ることができれば(難関志望者としては)比較的順調なペース。
109大学への名無しさん:03/03/12 14:52 ID:xYqgp+OZ
あれあれ、結局この人また居座るつもりかい?
で、あいかわらずトンチンカンなアドバイス(爆

106の言ってる方が的を得ている。104は実力はあるがスピード訓練が
足りないだけ。一応、数研の受験編こなせてるヤシに「基礎網羅系で
穴を塞ぐ」だとか「講義系で着眼点を磨く」だとか何言ってることやらw
まぁ104よ、数研の復習して磨き掛ければ、自然とスピードは上がるから
自分の思うとおりやりな。

しかし、このコテハンも困ったもんだねぇ〜
自分は数研の傍用さえこなせなかったくせに、他人にあれこれ言える
御身分なのかい?中堅大学の学生さんw
110俺 ◆R3BVQCgcVM :03/03/12 16:21 ID:4N1E5R2/
>109 ふと思ったのだが、おまい社会人だろ?
111大学への名無しさん:03/03/12 16:48 ID:oC9PlM9y
>>110
わしゃ、98歳の現役学者じゃが、何か?w
112大学への名無しさん:03/03/12 16:58 ID:kaSYXAqm
分かったから的を「得」ないでくれよ
かっこわるいったらありゃあしない
113大学への名無しさん:03/03/12 17:00 ID:bP+wgI7k
まあ横国のお前も知れたもんだ>俺
114oyaji:03/03/12 17:20 ID:4U+4Hh6H
昔、寺田文行って人の書いた「研究***」シリーズってのが有り
当時数学の偏差値40も無かった俺がその参考書だけで最後は70くらい
迄逝ったよ。
出版社は確か旺文社でこの寺田先生はラジオ講座でも名調子で有名だったけど。
結局、受験数学におもしろさを見出した名著だったよ。
いまもう無いの?
11534:03/03/12 17:20 ID:fG7vFo2/
えー、結局何周するかは意識しすぎない方が(・∀・)イイ!のかな。
毎日10題程度こなし、翌日に、解けなかったor理解が不十分だった問題をもう一度やり、
解けた問題はさらっと見直す程度、で進めていくよ。

あと、漏れはローニンで、模試は駿台です。
116大学への名無しさん:03/03/12 17:25 ID:kkIoMIWR
今TAの青チャやってて、もう終わりそうです。
で、授業で数Vが終わったんですが、

其の一・TA終了後、忘れないうちにV(その後C)の勉強をし、その後U
其の二・TA終了後、UBの青チャやってからV・Cをやる。
其の三・TA終了後、UB、V(C)の同時進行。

のどれがいいでしょうか。演習は別にやります。
117大学への名無しさん:03/03/12 19:00 ID:/cpKJZal
横国だったんだ?
118大学への名無しさん:03/03/12 19:01 ID:z6BhsWWL
>>104
今からセンターを意識して勉強する必要はないけど
記述で取れてセンターで取れないのは、1、スピードが遅い、2、センターの癖に慣れていない
1も2も>>106みたいに直前期にセンター慣れしておくだけで対処できるけど、
1の場合はひたすら演習を繰り返すだけでどうにかなる場合もある。
後、センターならではのコツもある。適当に数値を代入した方が速い場合とか、数え上げて求めた方が速い確率とか。
>>115
そりゃそうでしょ。でも駿台で65を目指すのはコストパフォーマンス低いよ。
>>116
今現在UBをどれくらいできるのかによる。
だいだいできてるならVCやってからの方が効率いいし、
まるでできてないならUBやらないとVCの問題の題意さえ理解できないしな。
119大学への名無しさん:03/03/12 19:05 ID:3zM+HqeM
Part1〜Part9までのスレを見たいのだがだれか
120大学への名無しさん:03/03/12 19:35 ID:z6BhsWWL
書名 / 出版社 / 問題レベル / 備考

基礎(網羅系の補助、または前段階)
数学○○をはじめからていねいに / 東進ブックス / 教科書初歩〜センター手前 / VCは存在しない。

準網羅系(解法の習得)
白チャート三訂新版 / 数研出版 / 教科書〜センター / 教科書理解とその発展に役立つ。改訂版は糞なので注意。

網羅系(解法の習得)
理解しやすい数学 / 文英堂 / 教科書〜標準 / このスレ「俺」さん推奨。橙チャみたいなもの?
橙チャート / 数研出版 / 教科書〜標準 / 黄チャベストとも呼ばれる。解答冊子が詳しく練習問題にも手をつけられる。
黄チャート / 数研出版 / 教科書〜標準 / 橙のもとになった本だが、僅かにレベルが上。練習問題は他の本でやるのが一般的。
青チャート / 数研出版 / 教科書章末〜やや難 / 練習問題は解説が不親切なので他の本でやるのが一般的。
1対1対応の演習 / 東京出版 / やや易〜やや難 / 基本が既に完成していて、且つ、スマートな解法が好きな人に合う。

教科書傍用問題集(教師、友人、授業などを利用できる人向け)
4STEP / 数研出版 / 教科書〜標準 /

問題集
スタンダード数学演習(受験編) / 数研出版 / 易?〜やや難 / TAUB用。これって網羅系に入れたほうが良い?
オリジナル 数学演習 (受験編) / 数研出版 / 標準〜難 / TAUB用。これって網羅系に入れたほうが良い?
オリジナル・スタンダード数学演習 (受験編) / 数研出版 / 標準〜難 / VC用。これって網羅系に入れた方が良い?              
新数学スタンダード演習 / 東京出版 / やや易〜難 / 難易度が表示されているので問題選択に便利。ただしVCの問題はない。
やさしい理系数学50テーマ150題 / やや易〜やや難 / 別解が豊富。「やさしい」は難関大受験者を基準にしたものか? 
ハイレベル理系数学50テーマ150題 / 標準〜難 / 別解が豊富。やさしいもそうだが、一冊で6科目できるのが素敵。

数学ヲタへの道
赤チャート / 数研出版 / 標準〜趣味の世界 / 数学オリンピックを目指す人に愛用者が多いとか?
新数学演習 / 東京出版 / 標準〜趣味の世界 / 理V合格者の一部には愛用されているらしい。
121大学への名無しさん:03/03/12 20:01 ID:P6/Nxqez
>>90を見たのか?
良いことを言っているのに。
今このスレにいついている自治野郎共はどこからわいて出たんだ?
122大学への名無しさん:03/03/12 20:30 ID:2O6f6vQB
>>116
お好みでいいと思うけど
微積だけは順番の方がいいかな、という気がする
123大学への名無しさん:03/03/12 20:35 ID:wRey3diG
>>104
例えば、駅弁医など受験するならセンターが命運を決するので早めに
センター対策を打っておいたほうがよい。変な苦手意識ができると
まずいから。センター試験はメンタルなところがかなり影響するから。
偏差値70あるのだったら、河合、駿台、代ゼミのマーク模試の
過去問を本屋で買ってくる。(今の時期、本屋に無かったら
なんとか去年版のを探し出してくる。)平均点が60点以上の回から
時間を測りながらやる。偏差値70あれば試験形式に慣れてきたら90点〜満点が
取れだしてくる。そしたら、平均が30〜40点などの癖のある回のに
チャレンジしてみる。これで、常に80点以上取る練習をする。
時間のプレッシャーに負けて大崩れしないような練習を繰り返す。以上。
124大学への名無しさん:03/03/12 20:56 ID:kaSYXAqm
>>121
>ここは乱立した参考書スレが統合されたところだから最強とか関係ない。
>スレタイは初代スレの名残。
「だからどうした」としか言えないだろ
>>1





めんどくさくなった
125大学への名無しさん:03/03/12 20:58 ID:Xi16GgmW
>>105
お前死ね
126大学への名無しさん:03/03/12 22:36 ID:wc429hFh

あのね、偏差値で区切って、どうこう言うんじゃなくてね

人間として未熟な「丸なげ質問教せーてください君」はウザイから消えろってこと!!
127大学への名無しさん:03/03/12 23:28 ID:zzfJ8PyV
教えてDQNよりも
>>126の方がウザイと言うのが多数派だと思うけどね(w
128大学への名無しさん:03/03/12 23:48 ID:ETtjcZmG
名古屋大の数学に対応できるレベルの参考書って何ですか?
129またつまらぬなものを書いてしまった:03/03/12 23:50 ID:q3Ep7245
>>120のテンプレで次スレから少しは丸投げ君も減るんじゃない?
(内容にはやや疑問点が残るがw)

つーか、丸投げ君も叩き煽り野郎も叩いて消える性質のものじゃないから放置しとくのが一番。

一言いわせてもらえば
教えて君の書き込みは、ときおり話題を膨らませるきっかけになったり、
第三者の利益になるスレがついたり、誉められ好きの神を呼ぶこともあるから
何も生み出さない叩き煽りよりはずっと役に立つと思うけどな。
130大学への名無しさん:03/03/13 00:03 ID:u39JRPLH
解法のプロセスVCの例題82の解説は、ゼータ関数についてだが、
これは東京出版の大学への数学「微積分基礎の極意」の該当箇所(30頁)
を見ると★マークが付けられており、つまり、「高度」なのである。
難しいことで有名な大数においてさえ高度なことが、
解法のプロセスでは断りもなくポンと出てくる。
131大学への名無しさん:03/03/13 00:04 ID:qvVwCjit
あのーすみません、数研の問題集って、一体どこがいいんでしょうか?
前学校でシニアとクリア買わされたんですけど、
問題がただ並べられてるだけだし(シニアは例題すらついていない)、解答に至っては見るも無残な状況でした。
一体あのシリーズのどこが良いんですか?
132大学への名無しさん:03/03/13 00:08 ID:9EgxsK10
証明問題に至っては(略)と来たもんだ。
133大学への名無しさん:03/03/13 00:10 ID:u39JRPLH
>131
ぜんぜん良くありませんね。学校の教師と教材会社が癒着しているので、
粗悪な教材がまかり通っているのです。
教師側からすれば、その問題集を宿題にして、
教材会社が用意した模範解答を黒板に書いていれば、
仕事をしたことになるわけで、非常にラクなんです。
134大学への名無しさん:03/03/13 00:11 ID:Q0OPyT7s
ネコに小判
ブタに真珠
バカに数研
135大学への名無しさん:03/03/13 00:25 ID:utfkfRwX
>>131
あえて言うなら、問題の選択と配列は優れているというのが唯一の美点。
が、それ以外はダメダメ。
数研の問題集とチャートの問題の7割はかぶっているので
学校の宿題に数研の問題集が出されて困っているなら、チャートを見ながらやるとよろし。
つーか初めからチャートをやるのがよろし。
さあ、今すぐにチャートを買いに行くが良い。
行動を起こすのは早ければ早いほど良い。
136大学への名無しさん:03/03/13 00:33 ID:/xsBZfzE
>>130
具体的な指摘が(・∀・)イイ!
でも、話が通じる香具師は限定される罠

>>131
クリアは問題の選定が(・∀・)イイ!
シニアは知らない。

一般に教科書傍用は解説がないと使えないので
独習では使わないほうが(・∀・)イイ!
137大学への名無しさん:03/03/13 00:37 ID:u39JRPLH
>136
参考書・問題集の評価は、具体例の比較なしには説得力がありませんから。
単に「難しい」「易しい」云々という書きこみは当てにならないので。
それにしても、解法のプロセスを勧める人の気が知れません。
138傍用ファイター:03/03/13 00:40 ID:Ml+q1RK4
>>135 よしよし(ナデナデ^^)
どんどん会報暗記野郎が増えるよう洗脳してくれ。
そういう奴が束になってかかってきても全然恐くない
139大学への名無しさん:03/03/13 00:42 ID:wesDk8TS
>>138
よほどの勉強時間を取っているやつでない限り、
本質君のがしょぼいことが多いと思うが・・。
140傍用ファイター:03/03/13 00:55 ID:CV2Z7A6H
>>139
傍用使用期間は高1・2の暇な時期(家では毎日1時間で十分だろ)
ま、せいぜい3年夏までだな。あくまで基盤固めにすぎない。しかし
我々本質軍団は、ここから本番直前まで伸びまくるであろう(キッパリ
ちょうど、君たちが伸び悩むのとは対照的になw
141大学への名無しさん:03/03/13 01:01 ID:vyZAu7c1
久しぶりにネタ師キタ━━(゚∀゚)━━!!
142大学への名無しさん:03/03/13 01:18 ID:utfkfRwX
>>140
1年の4月1日から3年の7月31まで約850日あるな〜
傍用(仮に4ステとしよう)にあてる時間を1.5時間とすると、
4ステにかける時間は1275時間になるな〜
また、4ステは1A2B3Cで約2000問あるから1問あたりにかけられる時間は約40分だな〜
つまり、1問あたり40分で、試行錯誤・答案作成・2回目以降の復習の全てをこなさないとダメだな〜。
簡単な問題は1問あたり40分でこなせるだろうけど、
発展問題は、考えるだけで40分ぐらい過ぎそうだな〜。
とことん考えるというスタンスなら1問に一週間にかけるのも許容するだろうから
いくら簡単な問題を手早く済ましても、1問あたりかかる平均時間は40分を軽く超えそうだな〜
つまり、おまいのいう1日一時間程度じゃ全然足りないのだな〜
こんな当たり前の計算に頭の回らないおまいは愚民なのだな〜


143大学への名無しさん:03/03/13 01:21 ID:8QlCmN6Q
>>130>>137
解法のプロセスは読んだことないのにレスして申し訳ないけど
どうしてそれが悪いことなのかいまいちわからない。
網羅性が高いと書いてるようにも見えるし、大数系の難易度表示を盲信してるようにも見える。
後、もし★マークが非難の理由になるのであれば
その本全体のうちどのくらいの割合でそういった問題が含まれているかで判断しないと
木を見て森を見ずになるのでは。

>>138
まあ確かに、解法暗記だけの人は怖くないな。
解法暗記終了後に演習積んできたやつは脅威だけど。

>>140
単なる興味本位での質問なのだけど
授業を利用して使ったわけでもないようですが
解答が(略)になってる証明問題などはどう処理したんですか?
144大学への名無しさん:03/03/13 01:22 ID:/xsBZfzE
>>142
話が具体的で(・∀・)イイ!
145傍用ファイター:03/03/13 01:43 ID:jg64HTZR
>>142
誰かの理解しやすいの話の時でも同じパターンだったなw
おまい、結局なんの教材もマスター出来ないんじゃないか?

そもそも実際にモノを見て言えと、小一時間問い詰めたい!
A問題など瞬殺、かつ、一度やれば十分…あっそーか、
チミはA問題も解けない程の…(以下略
146大学への名無しさん:03/03/13 01:44 ID:8QlCmN6Q
>>142
4ステは教科書初歩の単純な計算問題も含まれてるから
5分10分もかからない問題も多いし、全ての問題を見直す必要なんてないし、
傍用だから学校の授業でも部分的にやっているはずだし、その推論はちょっとムリがあるかと。
147大学への名無しさん:03/03/13 01:47 ID:/xsBZfzE
>>145
話に説得力ないので(・∀・)イイ!
148大学への名無しさん:03/03/13 01:49 ID:dGVsNWPx
ぶっちゃけ今年宮廷理系駄目でしたが、一年間必死でやって医学部目指します。
やさしい理系は二周したんですが、このレベルから考えて次にどのような参考書をやるべきですか?
受かった(元受験生)の皆さんどうか指針を考えてくださいませ。
149大学への名無しさん:03/03/13 01:50 ID:/xsBZfzE
>>146
そうは言っても142は積算の見積もりの根拠を述べたところが
(・∀・)イイ!
150大学への名無しさん:03/03/13 01:53 ID:GVkGc/jX
数研のサクシードを知ってるヤシはおらんのか…
151大学への名無しさん:03/03/13 01:54 ID:/xsBZfzE
>>148
> このレベル

どんなレベルかあまりよくわからないところが
(・∀・)イイ!
152大学への名無しさん:03/03/13 02:05 ID:7sH0/6lz
数学は予備校でとったほうが良い教科なのか?
さっさと答えろ。↓
153大学への名無しさん:03/03/13 02:14 ID:xgqI9yqS
予備校自体いらない。
154大学への名無しさん:03/03/13 02:41 ID:dw4/6bkC
SEGの闘う50題ってヒトコトで語るとどんなかんじよ
155大学への名無しさん:03/03/13 02:46 ID:Olem39/f
大多数の1年坊2年坊はA問題でも結構手間取るものだな〜
仮にA問題を全部10分でやって復習はいっさいしないとしても
A問題とB問題以上の数は半分半分くらいだったから
B問題以上を1問あたりに平均70分以上かかったなら破綻するな〜
B問題以上は流石に復習が必要だな〜。復習は1問あたり平均20分は見た方がいいな〜
B以上を3回やる方針なら、1回目にかけられる時間は30分だな〜
2回でいいと言う人は、人間の脳の忘れっぽさを甘くみているな〜
初めて見るBレベル以上の問題を1問平均30分こなすのは、大多数の1年坊2年坊にははっきり言って困難だな〜。
受験問題には、教科書に載っていなくて、やり方を知ってると簡単だが知らないと永久に解けなさそうな問題がいっぱいでるな〜
そういうのがB以上に掲載されているわけだが、そういう問題の解法を自力で見つけるのは困難だな〜
仮に、B以上で全然解き方が浮かばない問題に10題に1題出てくると仮定しよう。
普通の高校生で学習途上の人間ならこれくらいの頻度で壁にぶつかるもんだ。
こういうのは3時間かけても4時間かけてもできる全く保証はないが、3時間かけたら
なぜか解法が浮かんで解けるという仮定としよう。
そうするとそれ以外のBレベル以上の問題(1回目)にかけられる時間はなんと12分!
まあ、不可能だな〜。
他の問題も解法がすんなり出てくるわけじゃないし、計算だけで12分くらい飛びそうだな〜。
特に、綜合演習のとこは、普通の高校生にとって、何時間もかかる問題のオンパレードだろうな〜。
綜合演習だけで全問題の15分の1はあるから、「全然解き方が浮かばない問題に10題に1題出てくる」のはまあまあ現実的な仮定だな〜。

そして何より大事なのは、1日1.5時間、総計1275時間を4ステにつぎ込んでも厳しいのに
1日1時間で何とかなるわけないのだな〜。
やっぱり傍用ファイターはアフォだな〜。
156大学への名無しさん:03/03/13 02:59 ID:8QlCmN6Q
このスレは排他的な人が多いね。
155にしても、傍用ファイターにしても、俺にしても、前スレ833にしても・・・。
157傍用ファイターを支持するわけじゃないけど:03/03/13 03:24 ID:8QlCmN6Q
>>155
>大多数の1年坊2年坊
相手は傍用ファイターだけじゃないの?
>B以上を3回やる方針なら、1回目にかけられる時間は30分だな〜
回数で判断するのかよ。
>初めて見るBレベル以上の問題
果たしてそうだろうか。学校の授業、予備校・塾の授業、模試、定期テストで類似問題をこなしているかもしれない。
>受験問題には、教科書に載っていなくて、やり方を知ってると簡単だが知らないと永久に解けなさそうな問題がいっぱいでるな〜
>そういうのがB以上に掲載されているわけだが、そういう問題の解法を自力で見つけるのは困難だな〜
完全自力なんて書いてたか?詰まったら参考書、教師、できる友人などを利用していたかもしれない。
>1日1時間で何とかなるわけないのだな〜。
家では1日1時間という話だったね。傍用だから当然学校でも使ってるだろう。
要らない授業で暇潰しにやっていたかもしれないしね。眺めるだけで復習できる問題なら通学時間も利用できるかな。

というわけで
・レスの対象と内容が食い違っていること
・155自身の中の復習の概念が回数を基準にされている可能性
・傍用問題集のこなし方に偏見が含まれている可能性
・仮定している時間に無理があること
を指摘してみました。
158大学への名無しさん:03/03/13 04:45 ID:fuRgiyJ5
155氏の計算は全く的外れにも思えない。
正面から教科傍用、受験編をクリアーして
他科目も同レベルに持っていこうとすると、
信じられないほどの時間がかかる。
「こういった時間の問題をどうやって解決しているのか」という疑問や
「あの膨大なチャートを時間的制約と付き合いながらどうやってこなしたのか」
という疑問が湧いてくる。
 教材→■■■■→模試・入試クリアー
というブラックボックスを見せられているようだ。

この疑問を解くカギは結局、
・生徒のポテンシャルや理解力・復習力
・定期テスト時の本人の馬力、仲間の助け(完全自力の回避)
・教育機関の役割(トレーナー、ペースメーカー)
ということになるのだろうか・・・?
159104:03/03/13 05:26 ID:4zH1afz/
皆さん、レス有難う御座いました。

>>106
そのくらいで解けたら、申し分無いのですが
どんなに頑張っても、私の場合50分が限界かと思います。
1ヶ月前から、他科目も並行して自分なりにセンター対策はやりました。
因みに解くスピードは、数研受験編A問題8〜25分、B問題15〜40分
ぐらいでした。

>>108
私は以前にも他科目で俺さんに貴重なアドヴァイス頂いてます。
今回も有難う御座いました。
講義系を本屋でみてセンターに役立ちそうなら、やってみます。

>>109
解法のチェックと分類、計算実行を分けてやってみようと思います。

>>118
恐らく1のスピードが遅いに該当すると思いますが、
これの克服は難しいですね。
とりあえず、これまでの教材復習と計算実行をやってみます。
センターならではのコツは自分なりに研究しました。

>>123
私もそう思って、打倒センターに燃えたのですが・・・。うう・・・。
今度は、おっしゃる通り模試過去問を
平均点見ながらやってみようと思います。

長レス、失礼しました。
160大学への名無しさん:03/03/13 07:12 ID:J4FcUVRE
新高3の東大理系志望で青チャがもう少しで終わりそうです。
演習に進む前に、公式の導出や背景事項などをチェックしたいのですが、
そういったものが1冊にまとまった本はありませんか?
黒大数の解説部分なんかはいいなと思ったんですが、
あのレベルの例題系参考書はもう1シリーズ買う気にはならないので。
161俺 ◆R3BVQCgcVM :03/03/13 07:55 ID:ERyBLBdJ
>158 んだから俺はしつこいくらいに網羅系をメインとして薦めるんだけどね
世の中には解答に省略がある問題集を全ての生徒に使わせてなんとも思わない教師がいるが
あれは酷い。 沢山の問題をこなすことはもちろん大事だが、教科傍用を使う時は詳解を入手すべき。
>159 物事に詰まった時はアプローチを変えるだけの事だから、別段特別なことではないのだけどね。
何事も根性出せば乗り切れるけど受験のための時間は有限だし。
162大学への名無しさん:03/03/13 08:07 ID:ilPmwuV+
この粘着まだいたのか
163大学への名無しさん:03/03/13 10:11 ID:G1QtTHdN
>>155
7000年間、お待ち申しておりました。
子羊たちは、あなた様に帰依申します。
164大学への名無しさん:03/03/13 12:39 ID:Rvty0Wqg
>このレベルから考えて次にどのような参考書をやるべきですか
参考書や問題集すら自分で決められない148のような人間が
人の生死がかかった判断を下すことになるかもしれない職業につくのは
困ったもんだな。
こーゆー教えてクンは医者になってもらいたくない。患者をころしそうだ。
165大学への名無しさん:03/03/13 15:36 ID:+3w/BgHI
>>158
>155氏の計算は全く的外れにも思えない。
>正面から教科傍用、受験編をクリアーして
>他科目も同レベルに持っていこうとすると、
>信じられないほどの時間がかかる。
信じられる範囲の時間だろ。1年のときからコツコツやるんだから。
受験勉強開始と同時にゼロに近い状態から始めるのとは違うんだよ。

>>159
がんばって!

>>160
青チャの前に使っていた本を眺めるとか。

>>161
何故そこまで排他的になるのか理解に苦しむ。
教科書傍用で授業をしている教師は解答を多少は膨らませて教えるでしょ。
(↑旧帝大が年に1人も出ない学校くらいのレベルになるとわからないけれど。)
そのとき自分なりに工夫しつつ板書を写したノートはなかなか優秀な解答集になる。
授業を利用できるというのは時間効率が極めて高いってことだよ。傍用も使い方次第。

>>164
情報戦を放棄したら受験では圧倒的に不利。
試験のときに何をしたらいいのかわからないのでは困るが
その過程での研究、情報交換は大事だ。
医者でも現場でパニックに陥るのは困りものだが
より良い治療や現代医療の誤りについて研究、情報交換しないのは問題外。
166大学への名無しさん:03/03/13 16:09 ID:WbufUpTD
ニューアクションで黄チャートベスト位のレベルのはどれですか?
167大学への名無しさん:03/03/13 16:17 ID:Rvty0Wqg
>より良い治療や現代医療の誤りについて研究、情報交換しないのは問題外。
ここでのレスが果たして「良い治療」や「現代医療の誤り」の研究に
対応しているかの確証もないのに、短絡的なアナロジーで関連付けすることこそ
「問題外」だと思うね。
高々受験数学についての決定すら自分自身で出来ない甘えた態度が
>より良い治療や現代医療の誤りについて研究、情報交換
のように崇高な正当化の対象になることの論理的裏付けすらもありませんが?
168大学への名無しさん:03/03/13 17:00 ID:d/kv56gK
たった数行の言葉で他人の人格を評価するのは、
いささか想像力過多かと。
169大学への名無しさん:03/03/13 17:05 ID:Rvty0Wqg
>>168
>他人の人格を評価
該当する部分を引用してみてください。
憶測でものを言っているのなら不可能でしょうがね。
それにしてもこの数学の参考書に関するスレもpart 11にまで達していながら
いまだに
>次にどのような参考書をやるべきですか
という質問をする人間が医者に向いているとは思えないのだが。
反論があれば論理的にどうぞ。
170大学への名無しさん:03/03/13 17:17 ID:d/kv56gK
いや。無いですけど。まあ、頑張ってください。
171ボーヨー星人:03/03/13 17:38 ID:D9BpbzhD
んちゃっ、傍用ファイター 改め ボーヨー星人 でし!(但し本日限り)

「長文積算星人」よ、おまい頭わるすぎdayo!
大数の学コンやらZ会じゃないんだぞ!ボーヨーだぞ、ボーヨー。
俺のばやい、略解みても分かんないなんて1問もないからエンドレスに
悩むなんてないんだよ!と言って自慢じゃねーが都立高入試の時は75点
しか取れなかったぜ!ガハハハ。でも、心を入れかえて正しい勉強法で
やってけば、4ステだろーがスタン、オリジだろーが、何とかなんだよ。
要は勉強法なの、ベンキョーホー。まず、定理公式基本概念の完全理解
ありきじゃ。

 まぁ、おまいは、おとなしく会報安危でもやってなさいって。
172大学への名無しさん:03/03/13 17:50 ID:7GueXUP1
東大文類数学はどんな問題集すればいいですか?
全統偏差値70弱なので基礎は出来てると思います。
173ボーヨー星人:03/03/13 17:54 ID:ebs35hvJ
「俺」さんにも一言。

「俺」なんてエラそーなコテハンだから叩かれるんじゃない?

ウルトラマン文字って、「俺トラマン◆R3BVQCgcVM」ってどーよ? あひゃひゃひゃひゃ
174大学への名無しさん:03/03/13 17:56 ID:ABbeNR6s
>次にどのような参考書をやるべきですか
という、いわゆる質問厨は数学スレに限らず、他科目のスレにいても全然おかしくないよね。
見てないけど。叩きやるなら、このスレだけじゃなくて他科目のスレにもいると予想される
厨に対しても関しても叩きレスを入れるのが一貫した行動というものだね。

>>129も言っているが質問厨のカキコから
話が膨らむこともあるんだから、本来、質問厨は泳がせておいて良い。
話の膨らまないどうしようもない質問なら、無視するか、テンプレ張るか、過去ログ嫁
で良い。質問厨を執拗に叩くことにより、くだらない質問をする厨が萎縮するだけでなく
そうじゃない人まで萎縮して可能性がある。こうして、カキコが減りDAT逝き・・・。
上で書いた一貫した行動が見られるなら、まだ叩き屋のスタンスも分からなくもないが
もし、このスレだけで叩き行為を繰り返しているのなら、単にこのスレを潰したいだけの
粘着荒らし行為と見られてもしようがないね。

これはラチのあかない想像に過ぎないけど
以前のスレで自論を論破されて私怨を抱いているのかな?単なる想像だから
違ったらあまり気にしないでちょうだいね。
175大学への名無しさん:03/03/13 18:12 ID:Rvty0Wqg
>本来、質問厨は泳がせておいて良い。
確かにそうかもしれない。
しかしスレが新しくなる度ごとに
どうしてこんな甘えた人間が(拡大)再生産されて
ゴキブリのように湧いてくるのか心底恐ろしくなってくる。

>単にこのスレを潰したいだけの
依存心の強い人間ばかりが集まるのであればむしろdat落ちした方がよい。
一応2ちゃんは公共の板だから。
174個人が運営しているのであれば何も問題はないがね。

>そうじゃない人まで萎縮して可能性がある。
萎縮するような人間がいれば
その程度の人間だったということ。

>以前のスレで自論を論破されて私怨を抱いているのかな?単なる想像だから
身に覚えはない。論破された記憶もない。
176大学への名無しさん:03/03/13 18:18 ID:Rvty0Wqg
>他科目のスレにいても全然おかしくないよね。
何故そういった発想になるのか理解不能。
よく訪れるスレから 害虫教えてくん が消滅すればいいと感じているだけ。
出来るところの、出来る分に対応しているだけに過ぎない。
177大学への名無しさん:03/03/13 18:56 ID:njS3XvTz
ID:Rvty0Wqgは対象として取り上げる事例が飛躍し過ぎだな。

>>174
とはいえ、「お前だけ」が望むようなものにはならんがな。
178大学への名無しさん:03/03/13 18:59 ID:njS3XvTz
>むしろdat落ちした方がよい。

の事な。
179大学への名無しさん:03/03/13 19:02 ID:njS3XvTz
連続で悪いが、まあ言い換えれば、「公共の場」だからこそ個々人のみの
思い通りにはいかない、という事だ。
質問する方にしろ、それを嫌悪する方にしろ。
流れ次第だな。
180大学への名無しさん:03/03/13 19:02 ID:ELlyLdJx
ところで本質派に聞きたいのだが、
一体どういうのを本質と言ってるのですか?
そして、それをどうやって勉強しとるのですか?
181大学への名無しさん:03/03/13 19:04 ID:7ooOZ83s
(`Д´)ノクダラネー言イ争イダ゙ナ
182大学への名無しさん:03/03/13 19:11 ID:Rvty0Wqg
>「公共の場」だからこそ個々人のみの思い通りにはいかない、という事だ。
「公共の場」だからこそ最低限のマナーはあるとは思う。
サーバーに負担がかかるという問題を忘れてはいけない。
自分で考えるしか仕様がないことに、
自分で決定をくだせなくてどうする。
といった至極当たり前のことを主張しているだけなのだが。
179が2ちゃん自体を潰したいと思っているのなら話は別、
とつけ加えておく。
183857 ◆OTVBQIMqp2 :03/03/13 19:48 ID:h5PKz9Bf
>>180
本質とは、参考書使ってでも、問題集でも「自分で解く」ということだよ。
別に数学に限ったことではないが。参考書が高級だからというのはそもそも
意味がない。
184大学への名無しさん:03/03/13 19:54 ID:KsupIOPq
>>183
参考書でも自分で解くんですか?
185大学への名無しさん:03/03/13 20:01 ID:k27+Xu2H
>>184
最終的に自分で解けるようになればいいんだよ。
考えても解き方が出てこないときは答えを見たって良い
が、その場合は後で自力で解けるかをチェックしなければならない。
このチェックを怠るから失敗する。
186 :03/03/13 20:07 ID:HttxNrJK
本質がつかめる数学(旺文社)ってどう?あと漏れは数学を割りとパターン暗記でやってるんで
るから分配法則もままならないときがある。(平方完成で分数になったときとか)
そんな漏れは何を読んで数学を理解すればいいですか?
さっき本屋行ったけど、本質がつかめる数学がなくて、そのかわりに新課程の
本質の解法があった。内容は前者=後者ですか?(両方知ってる人)
そうだったら本質がつかめる数学は買わない。
187大学への名無しさん:03/03/13 20:12 ID:58N5vJtS
平方完成の手順に納得しないんなら
y=a(x-p)^2+qを展開して、与えられた2次間数との係数比較
で式を立てて、a,p,qを求めたらええんちゃう?とか言ってみるテスト
188大学への名無しさん:03/03/13 20:21 ID:EujriNXo
桐朋が作ってる問題集。
189180:03/03/13 20:30 ID:d4sYy+0E
>>183,185
要は「解法暗記」なのでは?
確かに、自力で問題解けば、実力はつくし、
何度も暗記チェックする必要も無いだろう。
しかし、それでは時間がかかるから、解法暗記が編み出されたのだと思うのだが。
解法を覚えて、それを3回も4回も復習すれば、自力で問題を解くよりも
かかる時間が少なくてすむだろうし。
190大学への名無しさん:03/03/13 20:58 ID:bH04nwf8
>本質とは、参考書使ってでも、問題集でも「自分で解く」ということだよ。
>考えても解き方が出てこないときは答えを見たって良い
全面的に賛成したい。
盲目的に解法を暗記する場合には、
最初から最後まで頭のいい著者に考えてもらっているだけで
効率は良さそうだが、その分初見の問題に対する免疫がつきにくい。
前のスレでも書いたけど、例えば
@ x > 0 のとき x + 1/x の最小値を求めよ。
A x > 3 のとき x + 1/x の取り得る値の範囲を求めよ。
といった一見よく似てはいるが違う問題を数 III を用いずに解くとき
@でうまくいく相加・相乗がAでは機能しないことが
盲目的な暗記を進めている人にはわかりずらいと思う。
@とAで別々に機械的に解法暗記すればよいという意見もあるだろうが
その場合には@の解法の限界については、わからない状態が続く心配がある。
いつ@の解法を取ればよいのかAの解法を取ればよいか混乱してしまうだろう。
191大学への名無しさん:03/03/13 21:33 ID:GW6L3PsB
現役のとき私立専願だったんで数学をまったく勉強してません。
何から始めればいいですか?
おすすめの参考書などあったら教えて下さい。
192大学への名無しさん:03/03/13 21:43 ID:n/EUhpZp
Z会の入試の核心完璧にしたら、早稲田の理工の数学に対応できる力つく?
193大学への名無しさん:03/03/13 21:56 ID:Z5anT0lk
>>191
死ね
194183:03/03/13 22:01 ID:h5PKz9Bf
同じような人を教えたことあるよ。慶応に行きたいということだったんだが、
数学は高2から全くやっていなかった。で、教科書と4STEPで勉強させてたん
だけど、この方法だと1から数学やる人には辛いだろうな(というか無理っ
ぽい)。この人は数Bを全くやってなくて、数2も積分をやってなかった(
それまでの数学の学力は推して知るべし)。結局、経済と総合政策は受かっ
たけど運が良かったというか、、、

1からやる人は数学の教え方が上手な家庭教師頼むしかないと思う。
195大学への名無しさん:03/03/13 22:04 ID:1f07cyU+
>>191
中学数学にアナがないかを調べよう。
高校への数学という教材がオススメ
まず、それを完璧に解けるようになれば、中学数学は万全だ。
それから高校数学に入る方が回り道のようでも結局近道だよ。
高校数学のテキストは過去ログ読んでね。
196183:03/03/13 22:07 ID:h5PKz9Bf
>>195
俺は高数、完璧にできませんが、何か??w
197180:03/03/13 22:10 ID:dBOfBrdj
>>196
あんまり問題ないかと。
ただ、もし公立高校入試解いてみて
80点以下だったら何か抜けてるかもしれない。
198 :03/03/14 00:52 ID:/V25gdco
ageさしてand>>186をよろしく!
199大学への名無しさん:03/03/14 01:00 ID:dK45PHAl
今理解しやすい数学1Aと数学2Aを勉強している
のですが、その後に黄色チャートや青チャートに
進むのと大学への数学スタンダード版へ進むのと
どちらがいいでしょうか?
200大学への名無しさん:03/03/14 01:01 ID:nRiQcMiw
青か黄
201183:03/03/14 01:04 ID:nFwlfmBT
>>186
平方完成が何を意味するか?ってことを理解すればいい。結局は2次式の
最小値を求めるということなんだけど。これがわかってないと2変数関数
の最小値最大値を求める問題ができない(予選決勝法)。
202大学への名無しさん:03/03/14 01:06 ID:1qkYWWP5
>>199
理解しやすいが終わったら
入試の基本問題を解こう!
やさしい文系数学、基礎からベスト入試基本問題集がいい
網羅系は1冊で十分
203大学への名無しさん:03/03/14 01:09 ID:Tgw79mkS
平方完成の話が出たから、これを題材にしますが、2次の項の係数が

1、単純に1のもの
2、正の整数がついたもの
3、負の整数
4、正の分数
5、負の分数
と、難易度の差異が微妙にあるわけです。実際DQN様たちは、多分、
独習中、こういうレベルの障害につまずいて挫折なされる、と思われるのですが
評判の高い「理解しやすい」とか「はじてい」にはこういう
レベルにまできめ細かく配慮がなされているのであろうか? もしも、配慮があると
したら参考書の質も気味の悪いほど向上したものだな、と私は驚くこと
でせう。まあ、明日、本屋に行ってみようかな。

204183:03/03/14 01:16 ID:nFwlfmBT
>>203
へ?そういうレベルの話??これこそ計算力つけるしかないと思うんだけど。
これは理論じゃないよ、計算(指の準備運動)。参考書読んで解決できると
いうものではない。
205203:03/03/14 01:24 ID:Tgw79mkS
>>204
186君の
>分配法則もままならないときがある。(平方完成で分数になったときとか)
>そんな漏れは何を読んで数学を理解すればいいですか?

という一節は、そういう意味の質問なわけでしょ?


206 186です:03/03/14 01:46 ID:/V25gdco
こんにちは。僕の疑問を下に記します。

    a+3      a+3
 − ――― = −(―――)
    4       4
   
この等式はあってますか?もしあってたら解説してくれたらうれしいのですが
ちなみにこれは学校の課題で出たもので解答えには左辺が、そして僕が出した答え
は右辺のほうなんです。先生いわくどっちでもいいというのですが、納得できません。
僕の考えは左辺は分配法則はならず、右辺は分配がなり、左辺と右辺では符号が逆になるのではと思うのです。
板違いなうえにドキュソレベルなんですがよろしこ♪
207大学への名無しさん:03/03/14 01:48 ID:GDBoZdiP
数学は「数学をはじめからていねいに」などの
副読本と、網羅性の高い参考書があれば、
独学で偏差値65〜70にもっていくことは可能ですか?
予備校で取ろうか激しく迷っているのですが。
偏差値42(河合)しかありません。
208183:03/03/14 01:48 ID:nFwlfmBT
そうか、でもこれ教えようがないよなぁ。カテキョーが一番困るパターン
だな。
209203:03/03/14 01:55 ID:Tgw79mkS
>>206
え〜と、つまり分子や分母には省略されてはいるけど(   )が
ついている、と。そのように考えろ、と。
これで、意味、通じるかにゃ?
210183:03/03/14 01:57 ID:nFwlfmBT
>>206
マイナスの後につく()ってのはただ単に式を見易くするためのものだから、
この場合は左辺=右辺。厳密に言えば式として右辺のほうが正しい。だけど、
長い式になると()はやたら邪魔なので、分数式の場合はマイナスは分数式
全体にかかっているという暗黙の了解で省略できる。
211大学への名無しさん:03/03/14 02:09 ID:qe1rVeuM
家庭教師をしたらこういう質問が来るのかな・・。
なんか困るな・・。
212大学への名無しさん:03/03/14 02:20 ID:NDdCEmju
チェクリピって、難しくはないけど、それなりに手応えのある問題を
全範囲にわたって大量に収録しているから、
小問をたくさん出す大学ならちょうどいい感じ。
あと、私立文系を数学で受ける人とか。
ただ、解説はお粗末だから、網羅系参考書をマスターした後に
取り組むべきだろう。
学校採用の駄本よりは、ずっといいと思う。
213大学への名無しさん:03/03/14 02:28 ID:NDdCEmju
ちなみにZ会の数学科では、阪大文系志望者に
「チェクリピで十分」と勧めている
(それが適切な指導であるかどうかはわからないが)
214 186です:03/03/14 02:33 ID:/V25gdco
みなさん、一緒に考えてくれてありがとう。こう解説してくれるとうれしいです。
謎が解けました。
215大学への名無しさん:03/03/14 02:36 ID:X4WXaJfR
zett
216大学への名無しさん:03/03/14 02:49 ID:qfa9mapB
一橋不合格者です。後期の横国は合格しても蹴って浪人するつもりです。数学の偏差値は全統などでは70を越えますが駿台のハイレベルや個別大はさっぱりで本番も満足のいく出来ではなかった。東大や一橋に合格する力をつける問題集を教えて下さい
217183:03/03/14 02:51 ID:nFwlfmBT
>>216
あなた、おとといランドマークにいた?
218大学への名無しさん:03/03/14 02:53 ID:Lq/ar51f
いってないけど
219183:03/03/14 02:55 ID:nFwlfmBT
>218
ごめん、人違いだね。
220BJ ◆tLGj6yfJqI :03/03/14 02:57 ID:25Kz9Sts
>>216
1対1対応の演習と新スタンダード演習。これで飽き足らなければ月刊大学への数学
221大学への名無しさん:03/03/14 03:03 ID:vpnb+kx2
理系顔負けだ
222183:03/03/14 03:05 ID:uiHaJ5sH
>>216
文3だったら数学がネックになるということはあまり考えなくてもいいと
思うんだけど、どっちにしても東大文系数学が対策難しいってのは事実だ
よね。やっぱり黒大数かなぁ、って思うんだけど。これ勧める理由は昔は
「東大への数学」って言われてた通り東大の先生の趣向が表れているから
なんだけどね。だけど、現在の黒大数は物足りないと思う(旧課程はよか
ったんだけど)。あとはやっぱり月刊大数かな。

そういえば旺文社の高校数学解法辞典って一回も話題にでてこないけど、
絶版になったのかな?一冊持っててもいいと思う(チョト高いが)。
223今年のは見てないが・・:03/03/14 11:26 ID:u30e88oD
>>216
東大文系数学の4問は、例年は
1、点取り問題系(微積分はわりと簡単
2、本学頻出標準系(確率と漸化式、領域図示、最大最小
        軌跡や多変数の処理、煩雑な場合分け・・
3、2とも重複するが、立体図形系(灘や開成の高校入試問題に挑む?
4、知能テスト系(論証などあまり難しい場合、敬遠策が賢明か?

という具合にわりと特色があり、モノグラフの「軌跡・領域」「最大・最小」
などは出題者が作問にあたって参照しているのでは?という気さえするが、
しかし、あまりそういう東大の傾向のおっかけはやめて、浪人生なら予備校の
テキスト中心、現役生なら標準的な入試問題集を何冊かこなす、あるいは網羅系の
類題や節末問題をつぶすことを目標に勉強したほうがよいのでは、とも思ってしまう・・
なぜなら、上の、1と2を落とさなければ、英語と社会で合格なので。

224216:03/03/14 11:54 ID:cB44GitQ
>>223 今年の4番は確率の漸化式で解くタイプだったらしいですね。
225 :03/03/14 14:24 ID:ub5UMgQZ
理系数学の原点と本質がつかめる数学ってどんな感じの参考書なん?
例題→解法のパターン、
それともそれとも定義や証明がたくさん書いてるの?
226大学への名無しさん:03/03/14 15:33 ID:z+PvwF8b
>>222
新版が出ますた!
値段5700円。。。。。。(だったと思う)
227207:03/03/14 15:36 ID:NoZrqYfG
>>207に誰か答えてくれろ。
228大学への名無しさん:03/03/14 15:50 ID:o601WecS
理解しやすい数学で解法を身につけ、
それを定着させるための反復問題はどの問題集をすればいいですか?
229大学への名無しさん:03/03/14 15:52 ID:JFa3w5x5
>>228
アウトプットならチェック&リピート
230大学への名無しさん:03/03/14 15:54 ID:zY95XlzM
>>227
可能です。
231大学への名無しさん:03/03/14 16:55 ID:Io1cz+33
一浪決定的の全統で偏差値75〜65くらい、
京大OP、実戦とかでは50ちょいの者です。
数学はかなり波があって来年こそは数学で確実に稼ぎたいんです。
CDROMの京大入試の奇跡45年分(東京出版)をするか迷ってます。
現役のときは「過去問と同じ問題はでないから」ってことで
過去問にほぼ手をつけませんでした。
過去問を単元別にやって数学の力をつける事は可能でしょうか?
もしくは月刊大数をしようかと思っているのですが、
どちらがいいでしょうか?理系、京工志望です。
232大学への名無しさん:03/03/14 17:15 ID:lNByf6+R
やさしい理系数学を薦める
233183:03/03/14 17:17 ID:+3hT0L87
>>231
同じ問題が出ないから過去問をやらないというのは間違い。その大学がどういう
意図で出題するかということを知ることがポイント。あなたの力なら月刊大数の
日々演やりつつ、そのCDROMをやれば十分。
234大学への名無しさん:03/03/14 17:28 ID:Io1cz+33
>>233
レスありがとうございます。
一応駿台本科に一年お世話になる予定です。
授業をこなしつつ大数と過去問45年分はキツイかなと思ってたんですが、
やっぱりそれくらいやらないとダメですかね・・・。
浪人一年間ってどれくらい出来るものなんでしょうか。
英語が終わってるので理数で稼ぎたいんです。
235183:03/03/14 17:41 ID:+3hT0L87
>234
大数は1日1問として、CDROMはさすがに全部やる必要ないよ(苦笑)。
適当にピックアップして暇なときやればいいでしょう。でも最近10年
分は真剣にやっておこう。

45年分のCDROMか、、、いい教材が出たもんだね。東大もあるかな?
236183:03/03/14 17:48 ID:+3hT0L87
東大もあるんだな。2000円では安すぎる!俺も買ってみようかな、、、
237大学への名無しさん:03/03/14 17:48 ID:Io1cz+33
>>235
はい、東大もありました。
やっぱり過去問を網羅系問題集として利用して
数学力を上げるというのは無謀ですね。。
塾と大数中心で、夏休みとかに過去問をこなしていこうと思います。
アドバイスありがとうございました。
もうがけっぷちなんで死ぬ気で一年頑張りたいと思います。
238大学への名無しさん:03/03/14 17:51 ID:Qtl9r7hn
>>229 質問した人とは別の人間なんすけど、チェクリピはけっこうムズイんすよね?俺は数学ダメで教科書傍用レベルの問題集(旺文社のわかるとける基礎〜)で演習しようと思うんですが、ダメですかね?
239183:03/03/14 18:05 ID:+3hT0L87
>237
がんばれ!
240大学への名無しさん:03/03/14 20:18 ID:QrQhtBnx
荻野の天空への理系数学って本はどうでしょうか??
241大学への名無しさん:03/03/14 21:00 ID:tWHaPRg7
難関大対策 理系数学難問51 


【ISBN】 4-86066-067-6
【著者】 Z会出版編集部 編
【出版社】 Z会出版
【本体価格】 \1,000
【発売日】 2003年03月13日
【仕様】 A5判240頁 二色刷

東大・京大・阪大・東工大をはじめとする難関大理系志望者および医歯薬系大学志望者を対象とした最高レベルの入試問題集です。 

↑これもう一般書店で売られてる?家の近くの大きな本屋には無かったんだけど。
242大学への名無しさん:03/03/14 21:38 ID:LjhWgcXF
アマゾンで売ってる鉄則とかチャートってもう新課程用になってるんですか?
243大学への名無しさん:03/03/14 23:01 ID:tsOfKosL
>>241
Z会書籍を扱ってる本屋へ逝け。
244大学への名無しさん:03/03/15 00:01 ID:1+hp9K2/
乙会つながりで理系数学の核心(だったっけ?)した人いますか?あれって全統記述SS60前半の俺が手を出してもついていけそうですか?誰か意見を教えて。
245大学への名無しさん:03/03/15 00:16 ID:rZZt0EZh
>>241
Z会の参考書は取り扱い店が少ないので
増進会出版のホームページをGoogleあたりで検索して取り扱い書店一覧をご覧下さい。
246大学への名無しさん:03/03/15 01:07 ID:k9VtPy1+
東大過去問45年分のCDROM、(・∀・)イイ!
東大の問題にはメッセージがあって、過去問演習しないと
合格確率10パーセントは下がってしまう。
247183:03/03/15 01:36 ID:fdPLIp7P
>246
これホントにいいよね。親父が受験したころどういう問題が出題されてたか
激しく興味がある。多分買うな、こりゃ、、、
248大学への名無しさん:03/03/15 02:36 ID:rZZt0EZh
>>246
でも東大の問題は現行課程と旧課程でまったく別ものだから
45年分もいらない気がするなぁ。まぁ、余分にあっても困りはしないからいいけど笑。
249大学への名無しさん:03/03/15 03:10 ID:rRMYKO4Y
>>246
うーん、必要かな…?
10年分あれば十分のような
250183:03/03/15 03:31 ID:jegMM6tG
>>248-249
10年あれば十分だろうね。それ以前は趣味の世界ということで。別にやって
悪いことではないから。30〜40年前なんてうちの親父が受験するくらいだか
ら問題は易しすぎて参考にはならないとも思われ。
251大学への名無しさん:03/03/15 05:32 ID:3CIfcssp
このスレでよく薦められる、「理解しやすい数学」だが、
実際にやりきったやついるのか?
挫折した、ってカキコはよく見るが。

そもそもこれやって成績が上がったぞ!みたいな書き込みすらないから信用できん
252大学への名無しさん:03/03/15 06:26 ID:/6pp7HYt
>>251
やり切るをどういう意味で言ってるのかわからんが、
俺は類題と例題は全部解いたぞ。(数3Cのみ)
この参考書で初めて数3Cを見たから
上がったと言えるかわからんが、頭の中身がゼロから5位にはなったと思うぞ。
253大学への名無しさん:03/03/15 09:54 ID:cexdKd2L
ニューアクションβの次は何が良いですか
αに進んだほうがいいんでしょうか?
254大学への名無しさん:03/03/15 10:14 ID:MhN0L/wi
俺も『理解しやすい』類題と例題全部解いたが、
0から標準問題に取り組めるまでにはなったと思う、あれは本当に良い


ただ初心者が練習問題や章末問題に取り組んだら挫折すること請け合い(;´Д`)
255大学への名無しさん:03/03/15 10:31 ID:lnJE/BsV
理解しやすいVCが難しい人におすすめの参考書あります?はじていのVCはないですし…
256大学への名無しさん:03/03/15 10:42 ID:bPpf1u1k
257大学への名無しさん:03/03/15 10:49 ID:aM/CYxjJ
>>251
理解しやすいの三冊1A〜3Cと+αで理科大の理工、工まで可能だった。('02入試)
しかし、早稲田には、不足。去年の慶応ー工の難問クラスだとまったく不足。
サパーリ歯が立たない。
258大学への名無しさん:03/03/15 11:06 ID:4EF9topF
理系数学難問51の他、ディスコースマーカー英文読解、速単上級三訂などの
増進会関係の今月発売予定の分は20日発刊らしい。
紀伊国屋に広告ポスターがあった。
259大学への名無しさん:03/03/15 11:59 ID:sWZQdpzZ
文英堂は網羅系がたくさんでてるよね。
260大学への名無しさん:03/03/15 12:19 ID:TVqbLfUc
数学は全統で偏差値63くらいで国立中堅医学部志望で仕上げに使うべき問題集はありますか?
261大学への名無しさん:03/03/15 13:45 ID:aM/CYxjJ
>>260
たしかにそのレベルのこれという教材がないんだよね・・
別冊大数系だと65というか70近い層でないとかえってまずい
かんじだね。
早慶のボーダーライン層とか網羅系2周して60を超えたばかりの
連中がやるのに、これぞお薦め!ってのがないんだなあ・・
262大学への名無しさん:03/03/15 15:27 ID:RVRmXpRm
>>255
元気が出る数学3C(マセマ)
とか
本質がつかめる数学3C(旺文社)
とかを本屋で見てみそ。
263大学への名無しさん:03/03/15 15:34 ID:FOZFxiqq
秋山
264大学への名無しさん:03/03/15 15:44 ID:AUXMfQ5P
>>260
1対1をやりたまへ
265大学への名無しさん:03/03/15 16:43 ID:6nUNOwS/
公式集は必要でしょうか?必要だったら何がいいでしょうか?
266大学への名無しさん:03/03/15 16:51 ID:MWlM6WZ6
新高一ですが指導内容が変わり数学1+Aにおいて
姉が残したチャートを利用するのはOKですか??
1+Aは黄と黄ベストがありますがどちらがいいでしょうか?

ちなみに地方公立トップ校。文系で数学は苦手です。偏差値は不明。

微妙にスレの趣旨とずれててスマソ。
267 ◆7KRgg.leZI :03/03/15 16:55 ID:whZQDGXK
黄チャベストのがいいんでない?
てか過去ログにいいとことか書いてあるからまず読もう。
268 :03/03/15 17:04 ID:D0ATdVsC
本質がわかる数学か理系数学の原点を買おうと思ってるんだけど、詳しい解説はどっち?
ぼくに薦めてください。参考にします。
269大学への名無しさん:03/03/15 17:07 ID:vIfidQcq
>>255
文英堂の『これでわかる!数学V+C』なんてどうでしょう。
教科書レベルの理解として、はじていの代わりの副読本として使えそうです。
(ただ到達度ははじていよりもずっと下。)

>>257
+αって便利な言葉だな。

>>258
いいこと聞いた。ありがとう。

>>260
新数学スタンダード演習(東京出版)
やさしい理系数学50テーマ150題(河合出版)
ハイレベル理系数学50テーマ150題(河合出版)
などいかがですか。でも志望校の傾向がわからないので何とも言えません。

>>265
要らない。

>>266
中学数学の時点で数学が苦手というのはかなり危険な状態です。高校数学がんばってください。
チャートは新しいものを買った方がいいと思います。
新課程はゆとり教育世代なので現行課程のカリキュラムだと余分なものが多いはず。
(でも、旧課程の知識で役に立つものもあるかもしれないからもらっておくこと。)
270大学への名無しさん:03/03/15 17:27 ID:d1Rt2Rx2
高校数学解法事典買いました。5700円でした。
271大学への名無しさん:03/03/15 17:38 ID:rRREmCeB
青チャート解答激厚になってたんだけど・・・
やっと基礎からのにだまされるやつが減るんだな。
272大学への名無しさん:03/03/15 17:42 ID:mdCuU8bZ
チャート等の参考書って当分旧課程のやつも販売するんですよね!?
273大学への名無しさん:03/03/15 17:45 ID:rRREmCeB
>>272
今の高1(新高2)が受験終わるまでは売ってる
274大学への名無しさん:03/03/15 18:06 ID:ayZ7dTwN
>>269 「これでわかる」のVCはないみたいっす
275272:03/03/15 18:15 ID:d41lUx7G
>>273
そうですか!ありがとう。
>>274
ありますよ。
276大学への名無しさん:03/03/15 18:21 ID:6nUNOwS/
理系で黄チャをすませたら、次にどの網羅系にとりかかるのがベストでしょうか?旧青チャは評判悪いし、解法のプロセスもここでは酷評されてたもんで…。旧課程人が新課程参考書使うのはだめですかねぇ(解法の〜や新青チャ)?
277 :03/03/15 18:24 ID:D0ATdVsC
>>268の質問に答えてください
278大学への名無しさん:03/03/15 19:52 ID:Mm6LpswJ
旧課程は平面幾何が選択科目だから
平面幾何がのってない旧課程の参考書はあまり使えない。
279大学への名無しさん:03/03/15 20:05 ID:B4McP4yD
>>276
一対一
280大学への名無しさん:03/03/15 20:07 ID:iQDpvsHJ
なんかチャートとかやって暗記は一通り済ませたのに、京大で
0完でした。どうすりゃいいの?運?閃き?
281大学への名無しさん:03/03/15 20:10 ID:9AFquHdI
やっと赤チャがハードカバーじゃなくなってやりやすそうになったと思ったら、
新課程用のなのね。がっかり
282大学への名無しさん:03/03/15 20:35 ID:Hjejp2nC
>>280
暗記数学を推奨する和田氏によると暗記の後試行をつまないとどうにもならない、とのこと。
283大学への名無しさん:03/03/15 21:05 ID:5R7uhUPG
ええと、今日紀伊国屋で見てきたら、Z会の新書籍全部出てました。
速読上級編とか、ディスコースマーカーの評価は、スレ違いなのでとりあえず置いておいて、
難問51の方は、そこそこいいと思います。これで東大もいける!とかはありえないけど。
まあ台数表示でCレベル中心の比較的当たらしい?良問が集められてました。
マセマのハイレベル理系とかよりは全然いいと思います。
2842ch@お腹いっぱい。:03/03/15 21:10 ID:HhPzgPgs
>>280
今年の数学で0完はありえない。
たぶん身についてないとおもうよ。いままでの解法。
285波兵:03/03/15 21:26 ID:HJR1HBDZ
>>280
お前数学センターどれくらいてんの?理系なら今年の京大で0完は相当やばいよ。だいたいチャートやってたら
1,2,3の問題はすんなりとけるはずだが。はっきりいって1,2,3は20分でできるぞ。俺は理一今年受かった
身だが、数学の出来は1,2,3,5,6で4は(1)だけ。
で俺がやったものといえば微積の極意、1対1は苦手な確率、場合の数分野だけを、図形は得意(開成模試、東大実践、opで100傑でした)
だったので学校の授業。チャートは分厚すぎてやるきがおこんなかったが、例題だけやると受験範囲内では結構網羅できる。
要はすべて網羅できたら、特に苦手なものだけを1対1などで補えばよろしいかと。
286波兵:03/03/15 21:28 ID:HJR1HBDZ
↑どれくらいてんの→どれくらいとれてんの?
287大学への名無しさん:03/03/15 21:36 ID:b0Y5dD+S
数学をはじめからていねいに、元気が出る数学(マセマ)、これでわかる数学(文英堂)の中ではどれが一番良いでしょうか?
288大学への名無しさん:03/03/15 21:37 ID:jjPHx/xc
まんこー!
289大学への名無しさん:03/03/15 21:39 ID:7sTSV+x1
290大学への名無しさん:03/03/15 21:57 ID:wEVtcvjo
易しいのおすすめは?俺はセンタ数学あわせて32来年どーしても東大行きたい!
291BJ ◆tLGj6yfJqI :03/03/15 22:00 ID:5QODlAGI
>>290
まずは学校の教科書から
292290:03/03/15 22:09 ID:m2XJI3s2
学校の教科書はありません。つーかかりてたので、返しました。
293大学への名無しさん:03/03/15 22:28 ID:iQDpvsHJ
>>285
5割
294波兵:03/03/15 22:34 ID:4dzpQFxB
>>293
何が?それよりIDかっこいいな。
295大学への名無しさん:03/03/15 22:42 ID:iQDpvsHJ
>>294
センター数学5割ですた。iQは161だったがね。チャートっつっても
黄をものすごい勢いで一周しただけ
296大学への名無しさん:03/03/15 22:52 ID:dz6CiZeV
麻生のヤツってどうですか?問題数が少ないような気がするんですが・・・
297大学への名無しさん:03/03/15 22:56 ID:w3ZVgp2T
>>265
必要。モノグラフ公式集がいいんじゃないか。

>>268
本屋で見比べてみれ

>>280
過去問は解いた?

>>287
数学をはじめからていねいに

>>290
まず中学レベルに穴はないか確かめてみよう。
298大学への名無しさん:03/03/15 22:56 ID:Z+sj2pj0
あっそう
299大学への名無しさん:03/03/15 22:58 ID:WhJJ6n3a
今度高1になるんで予習を始めようかと思ってるんですが、
学校では数Tと数Aってどっちから先にやるんでしょうか?
あるいは、単元を交互にやっていくのでしょうか?
すいません、初歩的な質問で。
300 :03/03/15 23:00 ID:VQXYn9YF
>>268です。
>>297さん、本屋にないから困ってるんですよ。ネットで注文するつもりです。
301大学への名無しさん:03/03/15 23:07 ID:L7kv/+Jb
見たことない参考書なんか買うな。
以上
302大学への名無しさん:03/03/15 23:08 ID:J/DQNkPC
>>301
それは貧乏人の場合。
303301:03/03/15 23:11 ID:mdCuU8bZ
みんな見たことないやつでも買うの?まじで?
貧乏とかじゃないと思うけど。
304301:03/03/15 23:11 ID:S79/oU9N
>>302
IDやったね!
305Kの中の人 ◆HC3S81pA/c :03/03/15 23:12 ID:jbkjQQCT
>>299 
交互にやるかどうかは学校によって違う、以上。
306大学への名無しさん:03/03/15 23:12 ID:7sTSV+x1
>>302
神!!!!!!!
307大学への名無しさん:03/03/15 23:14 ID:RDAxwpHY
>>302
( ・∀・) イイヨイイヨー
308大学への名無しさん:03/03/15 23:14 ID:LoollBxb
1対1の数式の基盤、図形の基盤って
全統でいったら偏差値どのくらいのレベルからならできまつか?

309波兵:03/03/15 23:22 ID:flfrE+5b
>>295
センター数学はこけても最低9割(つまり1a,2bあわせて2,3問ぐらいか)
じゃないと。後反復学習法だが、よくいわれてることに、わからなかったら、それをあと
からやる。これはあまり効率的ではないことがある。たとえばD難度の問題を繰り返すのは
いみがない。C、D難度の問題は閃きというのもあるが、だいたい基礎ができてれば
とける。(一部のDは除く)効率的な方法をこれで頻出のことは完全におさえる。
だいたいこんなかんじで。他科目でこけなければこれで合格点に達する。
あと実際試験場ではC,Dなんてわからないから10分ぐらい考えて全くわからないようで
あればそれは後回し。Dをとける奴なんて合格してる奴でもあんまりとけてないし。
そんなとこで時間をくうより、とれるとこだけとっておいて、、ねぇ。
因みに今年の京大の合格者で俺の予想では1,2,3,4完で5,6はちょい、ちょいって
感じか?
310大学への名無しさん:03/03/15 23:24 ID:shz5L/W5
>>302
余がそなたのIDとやらを訳してしんぜよう。
なになに・・・
日本の・・・ドキュン君・・・パソコン・・・をする?

どうじゃな?
311大学への名無しさん:03/03/15 23:28 ID:U9P28v0p
>>308
偏差値60から可能だと思うが、本当に身になるのは65くらいからかな?
基盤と言っても結構なハイレベルであって、基礎掘り下げ重視の駿台前期講義に
コンセプトが近いだろうか。駿台全国模試偏差値55〜60くらいが対象でせうね。
つまり、国立難関校志望者向けに本格的な基礎の積み直しを、ってのがコンセプト。
想定読者層が曖昧な感が強い1対1対応シリーズの中では良書の部類だと思います。
312大学への名無しさん:03/03/15 23:29 ID:vQQmoViz
>>295
はいはい161すごいですね〜(藁
313大学への名無しさん:03/03/15 23:30 ID:EwJxlbFc
ベネッセの模試なんてみんな受けてないのかな?
俺の学校ベネッセしか模試ないんだけど・・・DQNだからか?
314大学への名無しさん:03/03/15 23:31 ID:U9P28v0p
東大でも京大でも医学部以外なら合わせ技2完くらいで合格してますよ。
真面目にやってる受験生を脅さないように。
315大学への名無しさん:03/03/15 23:40 ID:fpRXQVgQ
東大受けたいので空間図形の問題集めた問題集誰かおしえてクレ
 誰か…
316波兵:03/03/15 23:44 ID:flfrE+5b
>>314
おいおいわかってないな。東大ではセンターと2次のあわせてだから普通にセンター8割ぐらいなら
数学2完は他教科よっぽど出来てないとむりだよ。京大はおれのあくまで予想だから知らない。
因みに友人に4完で落ちた椰子がいた。まーそいつはセンター710点の英語失敗、生物選択者で、
全然化学に時間がとれなくて、あえなく玉砕。
317波兵:03/03/15 23:47 ID:flfrE+5b
>>315
慶應、早稲田の過去問あたり
318波兵:03/03/15 23:49 ID:flfrE+5b
>>315
追加東工、あとモノグラフシリーズぐらいか
319大学への名無しさん:03/03/15 23:50 ID:U9P28v0p
>>316
独り善がりな4完の手応えより再現答案のできの方が信用できる。
理Tで2完+α、理Uで1完+αが平年並みの合格者平均得点でしょう。
貴方が思ってる程受験生は得点できてないのです。
数学以外の科目、特に英理のでき具合で実質合否は決まってる感がある<東大理系
320大学への名無しさん:03/03/15 23:54 ID:LoollBxb
>>311
サンクス。
参考にしてみまつ
321波兵:03/03/16 00:04 ID:n/qaK3m8
>>319
それは言えてますね。因みにこれは俺の出来なので他受験生のことを考えないで発言
したことは反省してます。ただ殊数学に関して平年並みがここ最近あてはまらないと先生が言って
おりました。最低点の変動があまり変動しないのは、他科目の調整があるかと。
生物はちょー難化したらしいし。
322大学への名無しさん:03/03/16 00:03 ID:x/5GvquK
そうそう、他がクソの数学オタなんてお呼びじゃない
323大学への名無しさん:03/03/16 00:04 ID:cO9iQwox
チャートやニューアクションって例題だけやれば十分なんですか?
324波兵:03/03/16 00:10 ID:n/qaK3m8
>>322
それはいえてますね。セオリーとしては博打的な数学にかけるより安定した点をとれる
英理古漢、でも合否を分けるのは現、数ですね。
325大学への名無しさん:03/03/16 00:10 ID:8Zi7KxoN
ていうか成功した人が受験生らにこの参考書使えみたいなアドバイス
をしたらいいんじゃないの?なんか質問ばっかり…。
326大学への名無しさん:03/03/16 00:12 ID:jSyw0VQs
今日
1+1は何故2なのか?というのを本でよんで、
「1は1そのものではない」って書いてるのをみてやたら感心した。
それだけ。
327o(^o^)o雷電(σ´Д`)σゲッツ!! ◆j4L1tStNPU :03/03/16 00:13 ID:kRkXa2Fs
テスト
328大学への名無しさん:03/03/16 00:21 ID:KkZk+DmP
今年の東大のような円周率算出など特殊な問題が多い問題集ってないかな?
329波兵:03/03/16 00:23 ID:n/qaK3m8
>>328
しってるけどさーそんな問題ばっかやってどーすんの?
330大学への名無しさん:03/03/16 00:26 ID:62KB71dH
テイラー展開とか、ある程度大学教養程度の素養があれば、なんとか解答はできるし、
他の問題にも使えるけど、採点基準を知ってないと使い所に迷うわな。
331大学への名無しさん:03/03/16 00:27 ID:KkZk+DmP
>>329
趣味です。
332波兵:03/03/16 00:28 ID:n/qaK3m8
>>331
受験生なの?てゆーかスレ違い
333o(^o^)o雷電(σ´Д`)σゲッツ!! ◆j4L1tStNPU :03/03/16 00:30 ID:kRkXa2Fs
こんなん閃かねえよっていうのも勉強してるうちに
閃くようになるんすかね?
334大学への名無しさん:03/03/16 00:31 ID:x/5GvquK
>>333
んなこたーない
335o(^o^)o雷電(σ´Д`)σゲッツ!! ◆j4L1tStNPU :03/03/16 00:32 ID:kRkXa2Fs
エー
336大学への名無しさん:03/03/16 00:34 ID:62KB71dH
>>333
「閃き」の定義自体、個人差があると思うから、その問いに対する直接的返答は避けさせてもらうけど、
自分は「式変形の動機」に注意して、解説を読み、習得していった結果、
いわゆる難問ってやつにも対処できるようになった。
337波兵:03/03/16 00:36 ID:n/qaK3m8
>>333
数学に限らずどんな学問でも閃くときは閃くが、絶対閃かねーよってものもある。
偉人伝よんでみな。
338o(^o^)o雷電(σ´Д`)σゲッツ!! ◆j4L1tStNPU :03/03/16 00:39 ID:kRkXa2Fs
まあやるしかねえんだけどな。
頭痒くなるんだよ数学やってるとさ。
339o(^o^)o雷電(σ´Д`)σゲッツ!! ◆j4L1tStNPU :03/03/16 00:42 ID:kRkXa2Fs
んで質問があるんですけど僕分野ごとでムラがあるんですよ。
あくまで俺レベルでだけど得意な分野と不得意な分野があるんですよ。
その場合不得意な分野をなくしてくのがいいんですかね?
340大学への名無しさん:03/03/16 00:42 ID:yhyhVcyt
>>333
入試問題は解けることが分かっている問題なのだから合理的な対処法が
あるのが普通ですよ。閃きなんぞで解いたことはないですね個人的には。
知識不足なのか知識の整理不足なのかそのどっちかでしょうたぶん。
特に図形や整数なんかは殆どが基本方針で嵌め殺せます。
341o(^o^)o雷電(σ´Д`)σゲッツ!! ◆j4L1tStNPU :03/03/16 00:45 ID:kRkXa2Fs
>>340
まあ閃きの定義とやらの話になるのでもういいです。
僕の場合その基本方針ではめ殺すのが閃きなんです。
342波兵:03/03/16 00:48 ID:n/qaK3m8
>>339
当然。なにが得意、不得意?
343大学への名無しさん:03/03/16 00:48 ID:yDVbPQvj
>339
国立死亡か私立死亡かで決まるぜ
おみゃ〜はどっち?
344o(^o^)o雷電(σ´Д`)σゲッツ!! ◆j4L1tStNPU :03/03/16 00:51 ID:kRkXa2Fs
>>342
不得意なのは2Bの図形と式と微積。
3の微積。

>>343
私立
345前スレ585:03/03/16 00:53 ID:M5YTDLZS
>>268
「理系数学の原点」の方がくわしい。しかし、この本は数学の基礎概念に
ついて、これでもかこれでもかとくわしく解説した本で、受験でこれだけ
わかる必要はないと思う。剰余類や合同式など高校数学の範囲外の
用語も出てくるし、関数を写像から説明したりと高等すぎる。

たぶん1巻の第1章で挫折するのでは。これをやる人は数学科を専攻する
人で時間のある人に限られると思うが、その人でもこれを読む時間があったら
問題を解いていた方がいい。

「本質がつかめる」は、導入はわかりやすくて適度だが、問題をどう見るかと
いうことを説明したいためだけに例題が選ばれているので、網羅性がなく、
さらに網羅系を一冊やる必要がある点で非効率ではあると思う。

でも難関大志望の人は、「本質がつかめる」や「黒大数」の導入部分
ぐらいは理解しておいてほしい。応用力という点で。

私は本質というのは、数学の基礎概念や公式の導き方、同値変形などを
理解したうえで、問題にのぞむことだと考えてる。そういった姿勢があれば、
自分で最後まで解けなくていいし、考えた後なら解法暗記でかまわないと思う。
346大学への名無しさん:03/03/16 00:56 ID:yDVbPQvj
>343
私立ですかいなぁ〜
私立だとか顧問見れば傾向つかめるから『整数と式』とか『ベクトル』
がでないとこがあるから標準レベルまで修復するだけで大丈夫な場合もあるけど
『微積』は絶対必要条件だなぁ
勉強しないとだめだと思います
死亡のレベルは早計常置???
347大学への名無しさん:03/03/16 00:57 ID:8TWjXlea
>>344 微積が不得意はかなり痛いぞ・・
348o(^o^)o雷電(σ´Д`)σゲッツ!! ◆j4L1tStNPU :03/03/16 00:57 ID:kRkXa2Fs
出来れば総計で
349o(^o^)o雷電(σ´Д`)σゲッツ!! ◆j4L1tStNPU :03/03/16 00:59 ID:kRkXa2Fs
微積不得意なのが痛いのは分かってます。
でもまあ最近数学とやらになれてきたような気もしないでもない。
ところで偏差値60ってどうよ?
350波兵:03/03/16 01:02 ID:n/qaK3m8
>>344
そうですねー他教科は大丈夫ですか?微積は一番安定してとれなければいけません。
351大学への名無しさん:03/03/16 01:02 ID:yhyhVcyt
>>345
でついでに勝手に補足しておくと入試数学では、同値変形しなければならないのか、
必要条件だけ求めればいいのか、そういうところまで詰めた方がいい。
必要条件だけ求めればいい問題も相当あるからね。
352o(^o^)o雷電(σ´Д`)σゲッツ!! ◆j4L1tStNPU :03/03/16 01:03 ID:kRkXa2Fs
他教科はもっとやばいよ。
353大学への名無しさん:03/03/16 01:08 ID:yDVbPQvj
>349
微積ができないと模試で60は逝かないだろぅううう??
どんな模試でなの????
微積できないと物理もキツクナルゼ!!!
354o(^o^)o雷電(σ´Д`)σゲッツ!! ◆j4L1tStNPU :03/03/16 01:11 ID:kRkXa2Fs
模試じゃないよ。実力試しテストみたいなの。
微積無視して他で点数とったらそうなった。
まあ模試だと50がせいぜいだろう。
355波兵:03/03/16 01:15 ID:NR3n8Ats
>>352
合格プラン
8月までにセンターレベル受験科目数理を9割台英語7から8割台までもっていく
(出来なければ志望校変更を進める)あと英語をやりつつ(最低1日1長文)化学、数学、物理をサイクルでやる。
わすれやすい化学を終盤に集中的にやるのもいい。11月くらいの模試で
C判以下なら志望校変更を進める。
356大学への名無しさん:03/03/16 01:15 ID:0KsZiLyW
>>344
微積が不得意というのは解せません。
要するに、接線とグラフと体積、面積でしょ?
一番ひらめきが要らないところではなかろうか?
それとも、平均値の定理だの、連続だの、微分可能性だの
オカルトっぽい領域に嵌まってるとかでつか?
357o(^o^)o雷電(σ´Д`)σゲッツ!! ◆j4L1tStNPU :03/03/16 01:20 ID:kRkXa2Fs
>>355
やっぱそんくらいできなきゃ駄目っすか。
理科は一科目しか勉強らしい勉強してないし・・・
化学センター9割レベルってどんくらいかかりますかね?
すごい理解力があるとして。

>>356
微積不得意なのかよくわかんなくなってきた・・・
とにかく図形が駄目なんです。
後そのオカルト系も無理。
358大学への名無しさん:03/03/16 01:21 ID:yhyhVcyt
確かに極限は難しいな。というか高校段階での道具じゃ理解不能なのが正常。
359o(^o^)o雷電(σ´Д`)σゲッツ!! ◆j4L1tStNPU :03/03/16 01:23 ID:kRkXa2Fs
オカルト系は結構引っかかる人多いんですかね?
360大学への名無しさん:03/03/16 01:26 ID:yhyhVcyt
数学的合理性を追求するタイプには高校での極限は辛いだろ。
361波兵:03/03/16 01:27 ID:NR3n8Ats
>>355
センター化学は全部網羅してれば、3日で。いちからなら時間的に1ヶ月半までに
出来なければ、志望校変更を進める。慶應の試験とセンターでは比べものにならない
ため。
362大学への名無しさん:03/03/16 01:28 ID:0KsZiLyW
それは、無である。だが、無ではない。>極限
363o(^o^)o雷電(σ´Д`)σゲッツ!! ◆j4L1tStNPU :03/03/16 01:29 ID:kRkXa2Fs
>>361
今からいちからやっても間に合うものですかね?
364波兵:03/03/16 01:32 ID:NR3n8Ats
>>363
十分
365o(^o^)o雷電(σ´Д`)σゲッツ!! ◆j4L1tStNPU :03/03/16 01:33 ID:kRkXa2Fs
マジっすか?
物理と化学ってどっちが難しいです?
てか時間かかります?
366大学への名無しさん:03/03/16 01:35 ID:yDVbPQvj
>363
オレの感想からいくと早計に現役で入るのはきついかも知れないよ!
361みたいに早計と基礎は別問題だから。
取りあえず微積は連続とか入試標準問題に取りかかる前に微席の概念を頭に入れないとね。
自力で出来ないくらい矢場系???
367o(^o^)o雷電(σ´Д`)σゲッツ!! ◆j4L1tStNPU :03/03/16 01:37 ID:kRkXa2Fs
>>366
自分で出来ないってどういうことです?
独学できないかってことですか?
368波兵:03/03/16 01:39 ID:NR3n8Ats
>>365
物理を進める。大抵化学のほうが時間かかるとゆーが、俺は覚えるのが得意だったんで
物理のほーが時間かかった。まーセンターではどっちもどっち。
369大学への名無しさん:03/03/16 01:42 ID:yDVbPQvj
>363
正直にオレの感想を言うぞ!
辛くても頑張れよ!
微積ができないと早計は無理だね。間に合うかというのも今の状況に夜!
英語物理化学で出来ればいいけど。微積できないと物理わからないでしょ?
結局は英語と平行して数学物理で一年過ごさないとね〜。
実際自力でできないくらい美席わからんの??
どんな模試でなの????
微積できないと物理もキツクナルゼ!!!
370o(^o^)o雷電(σ´Д`)σゲッツ!! ◆j4L1tStNPU :03/03/16 01:45 ID:kRkXa2Fs
微積も一応基礎問題集は一周してるんですけどね。
物理で微積は必要ですか?使わなくてもいいような気するんだけど。
つか本気で早稲田狙うなら四教科やんなきゃ駄目だよな。
当たり前だけど。
371大学への名無しさん:03/03/16 01:45 ID:yDVbPQvj
>367
チャートとか見てさっぱり?ってこと・・・。
実際な話・・・基礎レベルから偏差値55(ゼントウ模試)までは軽く伸びるけど
そこからが問題なのね〜。
だからそのレベルまで自分で持って家内と駄目だから自分でできるのかなって・・・
実際同よ??
372o(^o^)o雷電(σ´Д`)σゲッツ!! ◆j4L1tStNPU :03/03/16 01:48 ID:kRkXa2Fs
>>371
さっぱりってことはないと思うけど
B問題はきついでしょうね。
予備校とか駄目なんすかね?
373183:03/03/16 01:51 ID:Cla1aYrQ
>>372
早慶はいいが、大学で何をやりたいんだ?
374大学への名無しさん:03/03/16 01:52 ID:yDVbPQvj
B問題はきついとか言いきれないよ〜
予備校は駿台がいいっす
基礎からレベルアップできるし・・・
今は名にやってるの??
375o(^o^)o雷電(σ´Д`)σゲッツ!! ◆j4L1tStNPU :03/03/16 01:57 ID:kRkXa2Fs
今は基礎固めって感じすかね。正直試験終わってからあんま勉強してないです。
予備校はいってるけど。
>373
やりたいことないっすね。
それも考えたいなとは思ってるんですけど
皆さんやりたいことってどうやって決めました?
376183:03/03/16 01:59 ID:Cla1aYrQ
>>375
じゃ、文系でもいいだろ。慶応文系数学は楽だぞ。
377o(^o^)o雷電(σ´Д`)σゲッツ!! ◆j4L1tStNPU :03/03/16 02:01 ID:kRkXa2Fs
いや理系がいいんです。
でも社会は終わってますよ。
378183:03/03/16 02:03 ID:Cla1aYrQ
>>377
環境情報があるでしょ。
379o(^o^)o雷電(σ´Д`)σゲッツ!! ◆j4L1tStNPU :03/03/16 02:04 ID:kRkXa2Fs
環境情報って必要な教科は何です?
380大学への名無しさん:03/03/16 02:06 ID:yDVbPQvj
理系でやりたいこと無いなら文型にいきな!
まじレスすると早計の理系に入るのは早計の文型に入るのと数倍差があるよ!!
381183:03/03/16 02:06 ID:Cla1aYrQ
数or英or数英+小論文
382o(^o^)o雷電(σ´Д`)σゲッツ!! ◆j4L1tStNPU :03/03/16 02:07 ID:kRkXa2Fs
いやでも漠然と理系がいいんですよね。
それに社会はどうするんです?
383183:03/03/16 02:09 ID:Cla1aYrQ
>382
なんだ?社会って??レス読んでないからわからん?
384o(^o^)o雷電(σ´Д`)σゲッツ!! ◆j4L1tStNPU :03/03/16 02:12 ID:kRkXa2Fs
いやだってそこ受かればいいけど
受からなかったら終わりジャン
385183:03/03/16 02:13 ID:Cla1aYrQ
>384
理系だって同じだろ。
386大学への名無しさん:03/03/16 02:14 ID:yDVbPQvj
>383
文型でも社会ないとこあるよ
私立理系だと社会ないから意味ないんじゃ・・・
SFCとかどうよ?友がいってるけどナカナカみたいやぞ?
387o(^o^)o雷電(σ´Д`)σゲッツ!! ◆j4L1tStNPU :03/03/16 02:15 ID:kRkXa2Fs
理系なら抑えがあるジャン
>381
みたいな特殊な試験教科な大学は何個もないでしょ。
388183:03/03/16 02:20 ID:Cla1aYrQ
>>387
早慶理工は数英物化だから、これを勉強してて、いざ早慶に届かなかったと
いうとき全科目共倒れになってるわな。最初からおとなしく数英、理科1科
目やってなさい。
389大学への名無しさん:03/03/16 02:24 ID:yDVbPQvj
オレは388に激しく同意するぜ!
東工大と慶応理工受かった奴は夏後は物化数に時間取られて
英語あんまりやん無かったって奴ばかりだから6月の時点で
英語が得意じゃないなら数英物or化から始めたほうが無難!
受けたことナイト?って思うかも知れないけど慶応はかなり難関だよ。
慶応目指すなら気合入れないとね
390268:03/03/16 04:06 ID:OmepGLR0
>>345
まじありがと〜。俺頭良くないけど二年のうちに本質〜で数学の理解を
深め、他のやつらとの差を縮めたいな。
391268:03/03/16 04:13 ID:OmepGLR0
>>345
俺は公式の証明をちゃんと理解しないと頭に入ってかないんだよね。頭が固いというか・・
だから345さんの数学の本質というのがよくわかります。
392大学への名無しさん:03/03/16 05:25 ID:bx4EJVMr
>>391
同意。
公式の証明を理解してないと解けない問題もあるし
ある分野の公式の証明が他の分野の問題で応用して使えることもあるし。
やっぱり公式は証明から理解しないといかんよね。
等比数列の和の公式の証明の発想なんかはいろんなところで使える。
393大学への名無しさん:03/03/16 05:31 ID:hHXNATAD
文系と偏差値60以下は書込み禁止です

394大学への名無しさん:03/03/16 11:36 ID:SD/McmZD
雷電達のかきこの一連の流れで思い出したが、数研出版のチャートブックスってやつで
「迷うからこそ理系」といった感じの名前の本があったような。
395大学への名無しさん:03/03/16 12:46 ID:Rdn9b3hg
数研出版と知研出版ってどう違うんですか?
396総司 ◆7KRgg.leZI :03/03/16 12:56 ID:B0LWu2bE
一対一っていくつかあるけど…。
どれをやればいいのかな?
397大学への名無しさん:03/03/16 12:59 ID:IOCDH2lC
3Cがよい
398大学への名無しさん:03/03/16 13:01 ID:F/o+0b3z
>>395
出版社が違う・・・って、どんなボケだよ。
399総司 ◆7KRgg.leZI :03/03/16 13:05 ID:B0LWu2bE
>>397レスありがとうございます。

ということは今はやめておいたほうが良いな…
3Cはまだ復讐が完璧じゃない…。
400大学への名無しさん:03/03/16 13:17 ID:IOCDH2lC
>399
1対1は教科書は最低理解してないときついとおもうから
自信なければやめとけば。
401総司 ◆7KRgg.leZI :03/03/16 14:00 ID:B0LWu2bE
復習終わったら手をつけてみますわ。
402Mr.Zとは私のことです:03/03/16 14:06 ID:hbM4chAs
すいません。阪大医学部志望なんですけど三角関数ものすごく苦手です。。
で、阪大の最近の入試みてたら三角関数全然でてませんよね??
三角関数の考え方がわかっていないと他の単元にも響くんでしょうか??
一応やるつもりですが、ちょっと三角関数って独特だなぁって思ってます。
403大学への名無しさん:03/03/16 14:08 ID:h+S4wFqB
>>402
高1ですか?
404o(^o^)o雷電(σ´Д`)σゲッツ!! ◆j4L1tStNPU :03/03/16 14:12 ID:HHBrEmpC
影響あるでしょ。
ていうか三角関数できなきゃ駄目だろう。
405大学への名無しさん:03/03/16 14:13 ID:cO9iQwox
ニューアクションβ市内中の本屋を探しまわったけどどこにも売ってなかった
最初からネットで注文すればよかった(´・ω・`)
406大学への名無しさん:03/03/16 14:18 ID:tEDyGaEm
高校の範囲の勉強をする前に、中学数学の範囲に知識的な穴があるかどうかを
確認したいんですけど、中学レベルの参考書でおすすめありますか?
できれば1冊に中学3年間の内容が網羅されてるもので。
407総司 ◆7KRgg.leZI :03/03/16 14:22 ID:B0LWu2bE
>>406高校入試の過去問やってみては?他県とかの。
408大学への名無しさん:03/03/16 14:32 ID:tEDyGaEm
>>407
すでに高校の範囲を全部学習済みの浪人なんです。
でも思うように点が取れないので、中学の範囲からやり直そうと。
そこで中学レベルの知識が網羅されてる参考書を購入しようと
思いました。高校への数学というのが前出でありますが、調べたところ
月刊誌のようなので、できれば一冊にまとまった本が良いです。
なにかいいのがあったら紹介してください。
409o(^o^)o雷電(σ´Д`)σゲッツ!! ◆j4L1tStNPU :03/03/16 14:34 ID:HHBrEmpC
高校入試集中トレーニングシリーズ
410大学への名無しさん:03/03/16 14:35 ID:6GY45wwh
三角関係は得意なんだけどな・・・
411総司 ◆7KRgg.leZI :03/03/16 14:37 ID:B0LWu2bE
>>408高校入試の過去問って言ったんだけどナァ…。(公立中の生徒が受けるあの、ホラね。わかるでしょ?)
自分も一応高校入試は経験したけれども…過去問以外買ってない…。
というか参考書で頑張る人間は少なくて塾とか乙会とか進研で頑張る人間が9割はいるかと…(汗)
中学レベルを網羅する参考書の情報は少ないネェ。
知らないんなら答えるなよ俺。

他の方ヨロシク
412大学への名無しさん:03/03/16 14:42 ID:tEDyGaEm
>>411
DQN私立中学出身なので公立中学のことは全然わからなくて。
過去問と言われると、網羅性に欠けると思ったんです。
それよりも参考書タイプのものが自分としては良いです。
アドバイスどうもありがとうございます。
413大学への名無しさん:03/03/16 14:45 ID:tEDyGaEm
中学の教科書をそもそももってないんですよ。
教科書+過去問ならいいと思いますが、過去問だけじゃ
どうしようもないんで。412はそういう意味です。
414大学への名無しさん:03/03/16 14:45 ID:1ne16tGS
中学チャート式とか?
3冊だけどね。
和田秀樹は高校入試合格BONとか言うのを勧めてるね。
これは一冊。
415大学への名無しさん:03/03/16 14:58 ID:CZ+b6mtw
>>406
文英堂のくわしい数学とかは?
あと参考書じゃなくても本屋によっては科学などの本棚に数学についての本があるよ。

>>358.360
極限て高校範囲の道具じゃ理解しにくいの?
大学行けばいろんな道具増えて理解しやすくなる?
416大学への名無しさん:03/03/16 15:00 ID:AstGuR6z
マセマの参考書ってどうでしょうか?
本屋で見たらよさそうでしたけど、
出版社について、あんまり聞いたことないし。
417大学への名無しさん:03/03/16 15:01 ID:tEDyGaEm
>>414
>>415
どうもありがとうございます。
本屋で見てきます。
418大学への名無しさん:03/03/16 15:03 ID:9N+3ynvC
■■■生物総合スレッド■■■

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1047740023/l50
419大学への名無しさん:03/03/16 15:21 ID:AstGuR6z
^^
420大学への名無しさん:03/03/16 15:36 ID:bx4EJVMr
極限は確かに無理があるよなぁ。
421大学への名無しさん:03/03/16 15:42 ID:IJFj7GZI
>>416
すでにかなりメジャーです
422大学への名無しさん:03/03/16 17:58 ID:syE2AdVB
>>416
マセマの数学参考書は出版社と言うより、馬場さんというのが大きいと思います。
423大学への名無しさん:03/03/16 18:05 ID:5M5eoJbD
初めてこのスレにきました
私は浪人になったばっかりです
私は数学がとっても苦手です。国公立受験も数学のいらない
学校を受けました
でも次は数学も絶対必要なので困っています
センターまで10カ月くらいしかないけどできますかね?
あと、どんな参考書を使ったらいいのかも分からないので
もしよかったら教えてください
424o(^o^)o雷電(σ´Д`)σゲッツ!! ◆j4L1tStNPU :03/03/16 19:22 ID:HHBrEmpC
>>423
なんかセリフじみてるな
425大学への名無しさん:03/03/16 19:33 ID:R6CYp6wa
>>424
いや、セリフでもなんでもないです
普通にかいたら関西弁丸出しなんで。私の文、変ですか?
本気で悩んでるんで教えてください
426o(^o^)o雷電(σ´Д`)σゲッツ!! ◆j4L1tStNPU :03/03/16 19:34 ID:HHBrEmpC
とりあえずどのくらい苦手なの?
偏差値とかわかんない?
427大学への名無しさん:03/03/16 19:37 ID:R6CYp6wa
ここ一年数学に全くふれてません
基礎も危ういくらいです
偏差値は45〜50くらいです
特に数Bが苦手です
困ったことに応用力が全くありません
428o(^o^)o雷電(σ´Д`)σゲッツ!! ◆j4L1tStNPU :03/03/16 19:39 ID:HHBrEmpC
公式知ってる程度かな。
3Cまではやってるの?
429大学への名無しさん:03/03/16 19:43 ID:R6CYp6wa
3Cはいりません。
公式も今は殆ど覚えてないんです。。。
でも前は基礎より少し難しいくらいの問題なら
結構解けてました
でも、そんなんじゃやっぱ無理ですかね〜?
430o(^o^)o雷電(σ´Д`)σゲッツ!! ◆j4L1tStNPU :03/03/16 19:44 ID:HHBrEmpC
ていうか余裕。センターだけでしょ必要なの。
1ヶ月ありゃ80点は取れるでしょ
431大学への名無しさん:03/03/16 19:45 ID:R6CYp6wa
ほんとですか?
普通にやっててできるもんなんですか?
何か質問ばっかでごめんなさい
432o(^o^)o雷電(σ´Д`)σゲッツ!! ◆j4L1tStNPU :03/03/16 19:46 ID:HHBrEmpC
適当に優しい問題集やってセンター対策用の参考書やって
センターの過去門やれば80はいく。
433大学への名無しさん:03/03/16 19:48 ID:2Bbofzm0
つーか知ったか厨の雷電ウザ
434大学への名無しさん:03/03/16 19:48 ID:R6CYp6wa
わかりました。頑張ってやってみます
ありがとうございます!!!
435o(^o^)o雷電(σ´Д`)σゲッツ!! ◆j4L1tStNPU :03/03/16 19:49 ID:HHBrEmpC
知ったかぶりしようが俺の勝手だ。
436大学への名無しさん:03/03/16 19:50 ID:R6CYp6wa
>>433
えっ雷電さん知ったかなの!?
437o(^o^)o雷電(σ´Д`)σゲッツ!! ◆j4L1tStNPU :03/03/16 19:51 ID:HHBrEmpC
知ったかではないぞ。俺は自分の経験からそういっただけだ。
安心して頑張りなさい。
438大学への名無しさん:03/03/16 19:53 ID:R6CYp6wa
よかった〜頑張ります!!!
数学好きになれるといいなぁ〜
439o(^o^)o雷電(σ´Д`)σゲッツ!! ◆j4L1tStNPU :03/03/16 19:54 ID:HHBrEmpC
うむ。ガンバレ。
440183:03/03/16 20:03 ID:08n+VW1u
>>439
まったくもう、昨夜はあんな悩みを書いていたのに、今になったらこれかい、、、
441大学への名無しさん:03/03/16 20:04 ID:2Bbofzm0
過去ログ見れば雷電の知ったかがわかるよん
442大学への名無しさん:03/03/16 20:10 ID:olFRBVWJ
>>441
まじでつか?もう誰を信用していいのか
わからない・゚・(ノД`)・゚・
443 :03/03/16 20:10 ID:qjhfkxnb
>>415
極限て高校範囲の道具じゃ理解しにくいの?
大学行けばいろんな道具増えて理解しやすくなる?
444大学への名無しさん:03/03/16 20:11 ID:2Bbofzm0
>>442
今持ってる参考書は何かないの?
445441:03/03/16 20:13 ID:olFRBVWJ
数学大嫌いすぎて参考書買った事ないんです
446大学への名無しさん:03/03/16 20:15 ID:2Bbofzm0
まぁ、とりあえず雷電に聞くよかは水野さんに聞いたほうがいいだろうw
水野さんのリンクは過去ログにあると思うのでさがしてみて
447大学への名無しさん:03/03/16 20:17 ID:olFRBVWJ
はい探してみまつ
ありがとうございました
448o(^o^)o雷電(σ´Д`)σゲッツ!! ◆j4L1tStNPU :03/03/16 20:55 ID:HHBrEmpC
ちょっと待て。俺はセンター数学なら90点は取れるぞ。
知ったか呼ばわりするな。
449総司 ◆7KRgg.leZI :03/03/16 21:19 ID:B0LWu2bE
>>448まぁまぁ、センター数学の何で90取れるか知らないけどさ、
まぁ落ち着けや。

知ったか呼ばわりされるのがいやなのはわかるけど。
450o(^o^)o雷電(σ´Д`)σゲッツ!! ◆j4L1tStNPU :03/03/16 21:21 ID:HHBrEmpC
センターの過去門でとったんだヨ。
今年のは駄目だったけどさ。
451大学への名無しさん:03/03/16 21:33 ID:2Bbofzm0
合計でかw
452o(^o^)o雷電(σ´Д`)σゲッツ!! ◆j4L1tStNPU :03/03/16 21:34 ID:HHBrEmpC
合計じゃねよこのウンコやろうが
453大学への名無しさん:03/03/16 21:42 ID:2Bbofzm0
なんでそんなにムキになってるの、おもしろすぎ
454大学への名無しさん:03/03/16 21:44 ID:Xn+1iJYd
雷電は永遠にアドバイスされる側だと思ふ。
455大学への名無しさん:03/03/16 21:45 ID:yhyhVcyt
何で個人スレになってんだ固定なら空気読め
456総司 ◆7KRgg.leZI :03/03/16 21:45 ID:B0LWu2bE
>>450俺はそういうことを言いたかったんじゃなくて…。

TAとかUBとかあるだろ?どれで90点なんだ?
因みに今年のだったら俺はTA=97、UB=86だが?
457o(^o^)o雷電(σ´Д`)σゲッツ!! ◆j4L1tStNPU :03/03/16 22:03 ID:HHBrEmpC
ムキになんかなるかよ。
つーか空気読めって2Bbofzm0にいえよ。
俺はアドバイスしてだだけなのにこいつがうぜえからいけないんだろう。
>456
IAの過去平均だよ。2Bでも80くらい。
今年は2Bで死んだ。
458サクシード:03/03/16 23:31 ID:AtYbwiN8
こんばんは。質問です
偏差値 進研で75、学研ハイレベル模試で60←これはちょいミスった
の高1ですが、模試とかで、各大問の最後にある発展的(?)な問題が解けません。
過去ログとかを見て、青チャをやろうと思いました。で、練習問題はしないで例題だけするのが良い
と書いてありましたが、では、その練習問題の分を補う参考書はどんなものがいいでしょうか?お願いします。


459183:03/03/17 00:10 ID:ugvx7GqJ
>>458
例えば、どういう発展問題だったんだろ?
460大学への名無しさん:03/03/17 00:11 ID:ttOOvG5R
>>458
練習問題は例題の類題。
練習問題はやらなくていい、というのは時間節約のためだと思う。
461サクシード:03/03/17 00:22 ID:ze5o9key
>>459
進研は最後までとけるんですが、他の模試の場合できません。
例えば学研ハイレベルだと、大問1と3は全部解けましたが、大問2,4,5は
(1)(2)は解けたけど(3)は解けないって感じです。
>>460
ってことは新高2はまだ時間あるから練習問題もやればいいってことですか??
462183:03/03/17 00:32 ID:Xy23Ql3B
>>461
進研で一応全部手がつけられるってことは基礎力はあると思うよ。数1Aの分野
でわからないところがあっても(その時はかなり不安だろうけど)、2Bと進め
ていくうちに、「ああ、あの問題、解説の意味はこういうことだったのか!」
とわかることが本当に多くあるよ。

基礎力があるあなたには、新学期までに問題を解くことより、数1Aの内容につ
いて数学的知識が詳しく書かれている参考書を読むといいです。あまりここで
は評判よろしくないけど、黒大数スタンダードがいい。
463サクシード:03/03/17 00:42 ID:ze5o9key
>>462
ありがとうございます。一応黒大数あるので春休み中がんばってみます
464大学への名無しさん:03/03/17 00:43 ID:0C5DjtpU
>>458
青チャの練習問題は独学でやるには解答がお粗末で
しかも例題よりも一段難しくひねった問題が多いという理由で敬遠されています。
簡単な問題の練習問題なら現役生ですし授業で使っている傍用問題集と教師を利用するのがいいと思います。
難しい問題の練習問題なら1対1などどうでしょう。
必ず買う前に中身を見てから使えそうかどうか判断してくださいね。
465183:03/03/17 00:51 ID:8xM6uZFd
>>463
まだ1年だからね、あまり気負わなくても大丈夫。リラックスして勉強して
ください。
466サクシード:03/03/17 00:54 ID:ze5o9key
みなさんありがとうございます。m(._.)m
ということは、応用的な問題をやりたいので、
基礎を確かめつつ青チャ例題繰り返す→1対1とか黒大数
ですね。
ではもう寝ます。ご親切にありがとうございました
467大学への名無しさん:03/03/17 01:58 ID:S+BmB2tF
理解しやすい数学の、例題を一通り終えて、
センターの過去問も結構解けるようになってきました。
次に何をやろうか迷っているのですが、
類題もやるべきですか?類題は解説が詳しくないので
やらなくてもいい、と以前このスレで言われたのですが。
次のステップとして何が適当でしょう?
468大学への名無しさん:03/03/17 02:01 ID:9pusopi/
>>467
チェック&リピート
469大学への名無しさん:03/03/17 02:16 ID:bMyYqDwX
今年仮面浪人します(2浪目)。来年、文系学部を数学で受けたいんですが
何からやったらよいでしょうか?ここ数年まったく数学にふれてません。サインコサインとかも忘れてます!
ただもともと数学の飲み込みはよいほうです!マーチくらいにいきたいと思ってます
470大学への名無しさん:03/03/17 02:25 ID:9pusopi/
>>469
「理解しやすい〜」「ニューアクションβ」「黄チャート」あたり
471大学への名無しさん:03/03/17 02:28 ID:S+BmB2tF
>>468
テンキュー
472大学への名無しさん:03/03/17 04:00 ID:pLqjYbXe
今年、立命法受かったんですが慶応法落ちたので浪人しようと思うんですが
どうせなら、国立受けようと思うんですが、文系数学は一年で合格できるだけの偏差値を取れるでしょうか?
とりあえず、駿台の偏差値は50です
473大学への名無しさん:03/03/17 04:14 ID:eBiJTgTH
>>472
場合によっては可能。
だけど無理かも
474大学への名無しさん:03/03/17 04:47 ID:S+BmB2tF
>>472
一年ありゃ十分です。
網羅系参考書の例題をやりまくってください。
475大学への名無しさん:03/03/17 05:30 ID:eBiJTgTH
>>474
地底でも無理だろ
476大学への名無しさん:03/03/17 07:35 ID:KZ+5v4kT
>>472
>>393を見て来い
477大学への名無しさん:03/03/17 08:40 ID:YrV5Jvzr
こういうスレって、ある程度時期が過ぎると、必ずといって言い程、
くだらん縛りを勝手に作ったり、自治厨が闊歩しだすのな。
不思議だね。
478231:03/03/17 10:52 ID:kbTPRkNn
231の者です。
春休みは遊ぶつもりだったんですけど、
予想に反して暇すぎて勉強意欲が沸いてくるんですよw
ってことで春休み用になにか問題集一冊したいんですけど
何が良いでしょうか?
『ハイレベル理系数学50テーマ・150題』
ってのをやろうかと思うんですけどどうでしょうか。
また他にお勧めがあれば是非教えて下さい。
問題数が多すぎでなくて、全範囲を網羅してるものがいいです。
レベル的には青チャや一対一以上で新数以下くらいで。
お願いします。

ってか一対一より青チャのほうがはるかに難しいと思うのは
俺だけなんでしょうか・・・。
479大学への名無しさん:03/03/17 11:45 ID:eaj9Ia9I
質問です。
一対一は1A、2、B、3C、図形、数式とありますが、どれどれやればいいのでしょう?
尚、自分は理系の新高3、進験で偏差値65前後です。
480大学への名無しさん:03/03/17 12:44 ID:feufyuAK
ミスって理解しやすい数学の新課程用買ってきちゃった。。
金もったいねええええ。
481大学への名無しさん:03/03/17 12:44 ID:eBiJTgTH
>>479
全部やれ
482大学への名無しさん:03/03/17 12:48 ID:ipus6rWF
>478
「ハイレベル理系」が自力でだいたい解ける人は、
どの大学の入試でも高得点が取れるだろう。
「やさしい理系」でさえ、「青茶」のB問題より難しいのに。
483大学への名無しさん:03/03/17 13:05 ID:B3wimxMC
>>480
交換してもらえばいいだけ。
484大学への名無しさん:03/03/17 13:10 ID:feufyuAK
>>483
ナイス。本屋に行って来る。
485Mr.Zとは私のことです:03/03/17 14:22 ID:wJufLtk3
すいません。阪大行く人って青チャなんか目じゃないような人ばかり
なのですか??
自分は数学苦手(頭悪い)で青チャのB問題、解答見ながらかろうじて
できるっていう感じのカワラモノです。
486ヘタレ大:03/03/17 14:25 ID:r3qq8Bz6
>>485
安心して青チャをやりなよ。
今年の1月までに過去問ができれば、それでも十分間に合うって。
487ヘタレ大:03/03/17 14:29 ID:r3qq8Bz6
青チャが合わないのだったら、黄チャでもいいけど。
488Mr.Zとは私のことです:03/03/17 14:29 ID:wJufLtk3
あの、、阪大でも今頃黄チャートやっている人っているんでしょうか?
489Mr.Zとは私のことです:03/03/17 14:30 ID:wJufLtk3
↑ 阪大志望の人
490空気 ◆wablZz07NM :03/03/17 14:31 ID:XHy2Hom2
東大でも黄色はわんさかいる
要はやるかやらないか
491ヘタレ大:03/03/17 14:31 ID:r3qq8Bz6
>>488
いることはいるでしょう。
まだ入試まで1年あるのに

チャートが嫌いなら、チャート以外の参考書でもいいけど
492ヘタレ大:03/03/17 14:32 ID:r3qq8Bz6
>>490
別に志望大学は関係ないよね。
493大学への名無しさん:03/03/17 15:35 ID:eBiJTgTH
別に偏差値が40でも質問に答えてやるよ
494大学への名無しさん:03/03/17 16:41 ID:GwvdPASe
苦手だけど微分積分ってそんなにいいですか?
今の所分数関数や極限しかやってないんですけど、恐ろしくわかりにくいんですが・・・
メインが微分積分だから、他のは手を抜いてるだけでしょうか?
495大学への名無しさん:03/03/17 18:42 ID:YrV5Jvzr
「数学○○をはじめからていねいに」を参照しながら
「理解しやすい数学1A/2B」の例題を一通り終えました。
次は1A2Bの発展的な問題集に移り、
また、それと並行して3Cの勉強を始めようと思うのですが、
それぞれ、何が良いでしょう?3Cは「数学をはじめから〜〜」的な参考書が
ないので何を参照して進めたらいいのかもわかりませぬ。

以前このスレで質問したとき、まずは理解しやすいを終えてから
再び聞きに来いと言われたので。

理解しやすいを始めた時点の数学偏差値は代ゼミで42(死)、
現在の偏差値はわかりませんが、ためしにセンターの過去問を解いてみたところ、
65〜75%ぐらいでした。
無謀にも東工大第一類を志望してます。
496大学への名無しさん:03/03/17 18:53 ID:iWcoMEz0
細野の積分計算でもやってみたら?
おれはあれで数3の苦手意識がだいぶ薄まった気がする。
497大学への名無しさん:03/03/17 18:56 ID:blvXRFsc
>>495
文英堂の「苦手だけど」の微積分でもやってみたら
498大学への名無しさん:03/03/17 19:19 ID:eVKofbzu
阪大なんか黄チャで十分。
ただし、黄が終わった後にはちゃんと問題集と過去問、模試で演習しようね。
499大学への名無しさん:03/03/17 19:21 ID:7XF9VRg4
阪大でも阪大医学部だろ
500ヘタレ大:03/03/17 19:23 ID:r3qq8Bz6
>>498
文系はそれでいいかもね
501(*゚ヮ゚)<える!! ◆ANGELnzvm. :03/03/17 19:24 ID:hvUU5VAm
阪大なんか、て。。。。
阪大の理系数学は結構難しいよ。
502ヘタレ大:03/03/17 19:27 ID:r3qq8Bz6
>>501
大阪大学理系数学は京大に次いで難しいです、多分。
503(*゚ヮ゚)<える!! ◆ANGELnzvm. :03/03/17 19:33 ID:hvUU5VAm
というか、京大とはタイプが違う。
どっちかというと東大の問題に近い。
どっちにしろ、阪大が黄色チャートで”十分”なら、他のほとんどの大学は白で十分ということに。
504大学への名無しさん:03/03/17 19:34 ID:eVKofbzu
阪大受験者は難しくても京大受験者ほど点がとれないだろ。
だいたい黄チャの後は網羅系なんかやんなくても問題演習すれば国内の数学はどうにかなる。
問題演習で何を使うのかにもよるけどな。
505o(^o^)o雷電(σ´Д`)σゲッツ!! ◆j4L1tStNPU :03/03/17 19:37 ID:SluNZFY3
国外の数学ってドンなの?
506ヘタレ大:03/03/17 19:38 ID:r3qq8Bz6
>>502に付け足し。

総合大学の国立大の中では難しい。
507大学への名無しさん:03/03/17 19:38 ID:eVKofbzu
>>503
あんた、白と黄色の差をわかってないだろ。
ほとんどの国立大学は黄の例題をすべて理解する必要はないが
黄色くらいのレベルは欲しい。白でも十分なとこもあるけどな。
数学がセンターだけの国立理系単科大学とかあるし・・・。
508大学への名無しさん:03/03/17 19:41 ID:blvXRFsc
教えて厨の雷電ウザ。
509o(^o^)o雷電(σ´Д`)σゲッツ!! ◆j4L1tStNPU :03/03/17 19:44 ID:SluNZFY3
>>508
お前あれだろ?ちょっと前で俺に絡んでた奴だろ
510(*゚ヮ゚)<える!! ◆ANGELnzvm. :03/03/17 19:47 ID:hvUU5VAm
いや、普通に阪大理系数学は黄色チャートじゃ足らんよ。
”最小限で””うまくいけば””ある程度”とれるぐらい。
他の旧帝大は知らないけど、阪大の数学はかなり難しいよ。
511大学への名無しさん:03/03/17 19:59 ID:+xpAeTFR
ちょっと質問です。お前ら、数学の「まとめのノート」はつくってるんだろうけど、
問題演習するときの答案ってどこに書いてる?
やっぱ「演習ノート」とか? もしどうだとしたら、問題もちゃんとノートに書き写してるの?
512大学への名無しさん:03/03/17 20:07 ID:dCfkz3G0
そこまで阪大の数学は難しくないだろう。今年は難しかったが。
まぁ黄色チャートで足りるとはおもえんがね。
513o(^o^)o雷電(σ´Д`)σゲッツ!! ◆j4L1tStNPU :03/03/17 20:24 ID:SluNZFY3
まとめのノートって何?
問題書き写すとかそんな暇なことする奴いるの?
514大学への名無しさん:03/03/17 20:46 ID:dCfkz3G0
o(^o^)o雷電(σ´Д`)σゲッツ!!っていま何歳?
515大学への名無しさん:03/03/17 21:00 ID:NbiG+5fb
黄チャやれば他の発展問題のある
参考書に移るに十分な実力がつくかな?
516o(^o^)o雷電(σ´Д`)σゲッツ!! ◆j4L1tStNPU :03/03/17 21:19 ID:SluNZFY3
18チャイ
517大学への名無しさん:03/03/17 21:36 ID:hSFu1PA+
阪大理系なら、さっさと新数演に手をつけましょう。
独力でとくというより、難問に慣れれ。
518一橋への名無しさん:03/03/17 21:50 ID:6mop0aZ9
浪人しました。
一橋を目指そうと思っているのですが、現役の時は私文だったので高3になってからはほとんど数学をやっていません。
なので、模試等の偏差値は分からないのですが、どのような参考書がいいかアドバイスをお願いします。
ちなみに、一橋合格者数が1番多い高校出身です。
519大学への名無しさん:03/03/17 21:51 ID:ZfJg8Bv7
>>518
高校の友達に聞くのが一番よいのでは
520一橋への名無しさん:03/03/17 21:59 ID:6mop0aZ9
>>519
それができていれば2chにいないと言うことで(汗
521(σ´Д`)σ(σ´Д`)σ(σ´Д`)σ:03/03/17 22:01 ID:dCfkz3G0
黒い「大学への数学」ってどうなんだろう。
今日本屋で立ち読みしてたけどむずそうだった。
京大・阪大レベル対策の問題集として良い?
ちなみに医学部志望。
522大学への名無しさん:03/03/17 22:17 ID:ZfJg8Bv7
>>520
そういうことなら、中学校の数学を簡単に復習した後で、
理解しやすい数学からはじめてはどうでしょうか?
523o(^o^)o雷電(σ´Д`)σゲッツ!! ◆j4L1tStNPU :03/03/17 22:20 ID:SluNZFY3
大学への数学は東大受験生のバイブル
524大学への名無しさん:03/03/17 22:38 ID:ij8D7UaA
>>521
お前に京大医学部は無理!!
525一橋への名無しさん:03/03/17 23:18 ID:6mop0aZ9
>>522
ありがとうございます。
やっぱり「理解しやすい」がいいですか。
世界史とかは微妙だったんですけど、他のところで調べてものは数学はいいらしいので、
今度買ってきて例題あたりからほいほいやってこうと思います。
526183:03/03/17 23:26 ID:kcLaqI4Y
>>525
一橋か、、目標学部はどこなんだろ?他の教科の出来具合いも知りたいな。
527大学への名無しさん:03/03/17 23:30 ID:J2OLavVK
黄チャートとニューアクションどっちがお勧め?
528大学への名無しさん:03/03/18 00:29 ID:gWzvyVgk
ニューアクションβの例題を終えました。
次のステップとして、チェック&リピートとチョイスどっちが(・∀・)イイ??
529大学への名無しさん:03/03/18 00:45 ID:wIUIby5N
>>527
ニューアクションβ

>>528
チェクリピ
530大学への名無しさん:03/03/18 00:53 ID:Kvp/YvKv
現在高2で一月に受けた進研模試の偏差値が45でした。
予備校は城南に通ってます。今までにやった参考書は
主にニューアクションβのTAとUBです。
当方理系だったのですが、文系数学で中央経済あたりを志望してます。
ニューアクションはどうも解説が分かりづらいです。それから、一年の範囲は
さぼりまくってたので、全くやってないも同然です(汗)。
お勧めの参考書やアドバイスがありましたら教えてください。よろしくお願いします。
531大学への名無しさん:03/03/18 01:49 ID:0tjjxQX6
>>530
真剣模試受けたことないからよくわからんが
45ってのはニュアクが身についてないんだろうから
ニューアクションをもう一度やったほうがいいと思われ
532531:03/03/18 01:53 ID:0tjjxQX6
あ、スマソ。ニュアクが肌に合わないんだっけ?
白チャとか黄チャはどうだろう?
533大学への名無しさん:03/03/18 02:14 ID:ZHhAv1Yb
>>527
自分の使いやすい方で。立ち読みして何問か読んでみると良いでしょう。

>>530
ニューアクションβをやって進研の偏差値が45ってことはβの内容がほとんど身についてないんだと思われ。
βの解説が難しいとも感じてるようだし、βをやるための前提知識、教科書レベルができてない可能性が極めて高い。
この場合、チャートやニューアクションをやるなら一番下の白かα。
でもこれに手をつけると時間がかかるから、βを他の本と併用して使っていくのがいいと思う。
(白やαにこれから手をつけるのでは新高三にとって時間的にきつい。)
併用する副読本は、具体的には、このスレで名前がよく出てる『数学○○をはじめからていねいに』が使える。
他には『これでわかる!数学○○』なんてのも良いと思う。
534カシス:03/03/18 02:15 ID:HHg7mSdK
応用力をつけるにはどうしたらいいですか?
535大学への名無しさん:03/03/18 02:22 ID:ZHhAv1Yb
>>534
問題集の解答が理解できるレベルになったら問題演習。
それまでは基礎を固める。
536カシス:03/03/18 02:25 ID:HHg7mSdK
やってみまつ。
でも今までの経験上、数字が変わるだけでも
解けないとかあるんですよ
応用力なさすぎな自分が嫌になる
基礎もいっかいやってえみます
537大学への名無しさん:03/03/18 02:39 ID:/QwQuI14
熊本大学医学部を目指す者ですが、数学を基礎から
やり直したいと思ってます。そこで、自己流のプランを考えてみた。

【数学1A2Bの基礎固め】
医療看護系の数学1A(文英堂)→はじめてのセンター数学1A、2B
(教学社)→苦手だけど受験に必要な人の数列、確率(文英堂)→
細野の教科書がよく分かる本(ベクトル平面、空間、複素数)
とりあえず、ここまでを5月の模試までに繰り返す。

【数学3Cの基礎固めから応用まで】
合格数学3C(マセマ)→数学3+Cの解法(文英堂の網羅系参考書)
→ASO数学3微分積分編

この3冊を通年でマスターする。どんなもんでしょう?
538大学への名無しさん:03/03/18 02:41 ID:/boPvWbi
>>537
細野イラネ
539大学への名無しさん:03/03/18 04:14 ID:ZHhAv1Yb
>>537
そんなに何冊もやる必要はないっていうか、今どれほどのレベルなんですか?
540大学への名無しさん:03/03/18 05:08 ID:gYfsZ1go
>537
基礎固めのために何冊もやるのは愚策。何も身につかない。
541大学への名無しさん:03/03/18 09:16 ID:6yLKM9aQ
0から始める場合、新しく旺文社から出た
本質〜とかいう長岡先生のが良さそうだったんだけど
白チャートの方が無難でしょうか?
542俺 ◆R3BVQCgcVM :03/03/18 09:44 ID:modQmO65
>533 ニューアクションで一番基礎のはγ しかし、これをやるなら理解しやすい数学のほうが良い。
>537 細野は合わなかったら無理にやらないほうが あとマセマより網羅系を先にやるべき。
2Bの基礎も足りない気がするが。まあ学校でどのくらいやったか次第。
>541 あれ新課程用。 新高1が使うもの。
543大学への名無しさん:03/03/18 09:54 ID:6yLKM9aQ
>541 あれ新課程用。 新高1が使うもの。

レスありがとうございます。
それ(新課程用)じゃなんかまずいわけですか?
544大学への名無しさん:03/03/18 10:02 ID:hkOejBAR
黄チャIAを復習としてやってる高1なんですが、網羅系の参考書は例題をとくべきなんでしょうか?

いつも数学の問題をやるときは、例題を斜め読み→練習問題→答え合わせ→間違ってたら解きなおし、
解けない場合は解答をさっと斜め読みしてポイントを押さえ、解く、これでも解けないときは解答をじっくり読んで理解する。

これをコピー用紙にひたすらやってます。

学校で習った部分の例題は大体解けるのですが、習ってない部分(重要例題、難しい漸化式など)は例題を読んでも理解できなかったりします。
こういう問題にはどう対処していけばいいのでしょうか?

進研模試偏差値65、Z会実力テストと言うもので45でした。定期テストなどではきちんと得点できていて、授業もほとんど理解できてます。
545大学への名無しさん:03/03/18 11:55 ID:Qp4eZBkd
ニューアクションβと併用するのにお勧めの本ある?
546大学への名無しさん:03/03/18 12:26 ID:ZHhAv1Yb
>>542
むやみやたらと『理解しやすい』に持っていくねぇ。
ニューアクションの一番下のに関しては勘違いしてました。訂正ありがとうございます。

>>544
そういった問題の理解には細野シリーズが合うかもしれない。
でもそれで解決できるかどうか立ち読みしてから購入を決めてね。
後、細野は副読本扱いにして、あくまでメインは黄チャで。
また高一のときは難しい問題は一旦飛ばしてから手をつけるというのも手。
いろいろな問題に触れるうちに、過去に理解できなかった問題の理解に必要な
知識というのが身についていくことも少なくないです。

>>545
>>533
547大学への名無しさん:03/03/18 12:36 ID:w+5lOh99
昨日本屋に行ったら、黄チャートベストが二種類合ったんだが・・・
ひとつはよく見かける青い帯がついてるもの。
もうひとつ、赤い帯で「二、三年生用」と書いてあった。
時間なくて中身見れなかったんだが、どういうこと?中は同じなのか?
548大学への名無しさん:03/03/18 12:40 ID:nYH+51f+
IAについてなら新課程とそれ以前
549大学への名無しさん:03/03/18 12:47 ID:ZHhAv1Yb
>>547
改訂もされてないし、新課程には黄チャベスは無いのでどっちも同じもの。
よく見かける青い帯のはおそらく新春以前から店においてあったもので、もう一つは新春に出荷されたもの。
って、赤い帯?漏れが見たのはそっちも青い帯だったが・・・。
もしかして新課程用の黄チャを黄チャベストと勘違いしてませんか?
550大学への名無しさん:03/03/18 13:09 ID:/uP582JX
舶W準問題集って最近どう?
去年の今ごろ聞いたらどっかの馬鹿女が
「私の眼中に無い参考書bPだね。黄茶→1対1以外はアリエナイ。プ。」
っていってたんだけど。
傍用の解答もらえない香具師等にとってはほんとにいいと思うんだが。
551544:03/03/18 13:25 ID:is7x4WDO
>>546
ありがとうございます。細野本とかいうやつをちょっと見てきます。

あと、問題を解く時にコピー用紙にひたすらやっているのですが、
やっぱりノートを使うべきでしょうか?でも、自分で書いた解答の見直しなんてし無いし・・・。

Z会(スタンダードコース)も1年の5月からやっているので、Z会の教材も活用していきたいのですが、
何か注意点はありますでしょうか?応用として、予習用教材の練習問題をやっていこうと思っています。


552537:03/03/18 13:58 ID:a5hrRV5N
レスしてくれた皆さんに感謝。

>>539
大学中退の再受験なので、今の数学の偏差値は不明ですが、
高3(3〜4年前)のときは代ゼミ模試で50前後でした。
>>540
確かにリストアップした本の数は多いですが、最初の3冊は基礎固め
以前のレベルの本で、あっさり終わりそうなので、とりあえず簡単な
本からこなしていこうかなと。黄色チャートも1A2B3を持ってますが、
流し読みしただけで挫折・・・。ある程度数学になじむまでは講義型に
頼ろうかと考えています。
>>542
高校の時は理系だったので、一応3Cまでやったことがあります。
もはや忘却の彼方ですが、数学2をやり直さないことには数学3は
理解できないみたいなので、3Cは後回しにする事にします。
553537:03/03/18 14:19 ID:a5hrRV5N
医療看護系の数学と、はじめてのセンター数学2B、細野ベクトル平面が
もうすぐ終わるので、復習を念頭に置きつつ次の流れを考えました。

はじめてのセンター数学1A(教学社)→苦手だけど受験に必要な人の数列、
確率(文英堂)→細野の教科書がよく分かる本(ベクトル空間、複素数)
→計算で勝つ!(学研 1A2Bの分野の計算テク集)

6月頃まで、これらの本の繰り返し。(細野本は一冊3日で終わりました)
それ以降にやる予定の本

細野シリーズ微積原則編、実戦編、確率、数列と行列、ASO二次関数、
図形と式、ベクトル複素数

最後の仕上げにやる本(この辺で時間切れになると思う・・・)

1対1対応の演習1+A、2、入試数学のタクティクス@ベクトル複素数

本番でセンター180点、2次得点率70〜75%前後が目標です。
554大学への名無しさん:03/03/18 14:21 ID:TT6nLtdE
増進会出版の「数学基礎問題集 数学I・Aチェック&リピート」って、
今年のセンター65%の人がやると、何日かかりますか?
今から本屋に逝きたいのでレスきぼん
555大学への名無しさん:03/03/18 14:26 ID:eKNkt08H
>>553
おまえは計画マニアか? そんな先の話より、今の自分に足りないものが
何で、そのためには何をするか、の方がよっぽど大事だろうが。
だからおまえは落ちるんだ。やれ!

>>554
おまえはアホか? 何日かかるかなんてそんなの誰も分かるわけないだろう?
「チェック&リピート」は解説やや少なめのところもあるから、
つっかかるところもあるかもしれん。だが必ず力になる良書であることは
まちがいない。やれ!
556537:03/03/18 14:28 ID:a5hrRV5N
>>554

人にアドバイスできる立場では無いけど、その本の2Bを
持っているので、一言感想を・・・。

まず、量が多すぎ。2Bは319問載ってますが、1Aはもっと多く、
3Cはそれより少なかったと思います。3冊やるなら1000問に
近い数になると思いますが、かといって問題がやさしいという
わけではなく、センターで8割行かない人がやると絶対に
挫折すると思う・・・。Z会の”基礎レベル”というのは
東大京大を受ける人のための”基礎”だと思うのが良いかと。

それでも、まだ3月だし、目標が高いところにあるのなら
挑戦してみても良いと思います。自分は諦めましたが。
557前スレ585:03/03/18 14:29 ID:uCBYrXzM
>>537
全体としては>>539-540 >>542に同意。復習効果というのは、
同じものに対してのみあらわれるので、絞った方がいい。
例えば、復習が進むと、「この問題はあの参考書のあそこに書かれていたなあ」
とか、そのページ自体が頭の中に画像として出てきたりということがあったりする。

「看護・・」は、あの口調が気に入れば、わかりやすくて初歩修得にはいいんだけど、
説明が数学的ではなくて、テクニック的なので、少し疑問符がつく。
特に三角比で、180°-Θ等の公式を加法定理から導いているのは、あまり意味がない。
これは1を半径とする単位円で理解すべきもので、↑だと三角関数へとつながらない。
看護を対象としていることから、1Aさえ理解できればいいという方針のように見える。

熊医はセンター:2次=4:6だから2次力を重視して欲しいのだが、その計画だと
一番基礎となるべきAの集合と論理、式と証明がすっぽり抜け落ちるように思える。

2次重視という点では、解答や説明のしっかりしている「理解しやすい」がいい。
単元ごとの本は、「理解しやすい」のかわりにやっていってもいいと思う。
「理解しやすい」をするなら「はじめてのセンター」は無しということで。

いろいろ書きましたが、参考書(副読本以外)をこれと決めたら、マスターするまでやってください。
558537:03/03/18 14:30 ID:a5hrRV5N
>>555

まあ、そうですね。

計画というよりは、これからやってみたい本を列挙しただけ
なんですが、残り時間と相談しながらやっていきたいと思います。
559前スレ585:03/03/18 14:35 ID:uCBYrXzM
リロードしたら、537さんてけっこう進んでるんだね。。

>>547は気にしないでください。
560537:03/03/18 14:37 ID:a5hrRV5N
>>557

アドバイスありがとうございます。

確かに、指摘されている通り、高校数学の基礎となる数学1+Aが
穴だらけになるところでした。理解しやすい数学1+Aを重点的に
やってみたいと思います。だとすればASOの二次関数も
不要だと思うので、結果的に楽になるかも・・・。
561537:03/03/18 14:47 ID:a5hrRV5N
>>559

数学1+Aに関しては、医療看護〜しかやっていないので、
網羅型の参考書をもう一度やってみます。黄色チャートは自分1人で
やることが出来そうに無いので、理解しやすい〜を買ってきます。
562554:03/03/18 14:47 ID:TT6nLtdE
とにかくやってみます。アドバイスどうも。
そんなにレベル高かったのは知りませんでした。
水野さんのサイトでは中級者から、と書いてあったので…
563大学への名無しさん:03/03/18 15:07 ID:eKNkt08H
>>562
いや、そんなレベル高くないってw
入試問題集としては易しい方。
564537:03/03/18 15:09 ID:a5hrRV5N
理解しやすい〜を本屋で取り寄せてもらおうとしたら、
もうすぐ新課程用が出てくるので、旧課程用は入荷するかどうか
不明だということらしい。

仕方が無いので、ある程度の”抜け”を覚悟してこのまま行こうと
思います。そして、1対1対応の演習1+Aを演習問題を含めて
やり込もうかな、と。
565大学への名無しさん:03/03/18 15:14 ID:ZHhAv1Yb
>>551
コピー用紙でもわら半紙でも構いません。
むしろノートは馬鹿高いので使う必要はなし!
ただ、よくやる計算ミスのパターンや不得意分野などの自己分析、
それと、解けなかった問題がどうして解けなかったかを理解して復習するために
紙をすぐ捨てたりするのはやめよう。見直しをまったくしないというのは問題あり。
自己分析や復習がきちんとできないと効率的な勉強ができません。
後、Z会は内容を見たことがないので何もかけません。頑張ってください。
566大学への名無しさん:03/03/18 15:14 ID:ayoyoEMB
>>564
ネットで買えば?
567大学への名無しさん:03/03/18 15:18 ID:UCUwIq94
>>564
参考書マップ参考にしたほうが良いかもね
関係ないけど、あ〜ゆ〜サイト行って
掲示板でどうしょうもないこと聞く香具師ムカツクなぁ
568前スレ585:03/03/18 15:18 ID:uCBYrXzM
>>560-561
そうですね。網羅系は必ずやる必要があるので、その方針なら「理解しやすい」
をメインにして、何かあれば「理解しやすい」に戻って確認というように
やっていってくださいね。

>>544
>>546さに同意。少しだけ補足。黄チャートの例題とその下の類題は、
けっこう難易度に差がある場合があります。基本的には例題だけでいいと思います。
時間があれば、類題で解けるかどうか確認するというのはとてもいいことなのですが。

◆少し気になった点を1つ。
間違った問題に対して解けるまで何度もという姿勢はすばらしいのですが、
解ければOKと思っていないかが心配です。
間違えば、どうして自分が間違えたか分析でき、周りの解説もしっかり読むので
理解が深まり、定着もします。しかし、解けただけの問題は、指針もあまり読まずに
すませてしまい、そのままになる可能性があります。

これでは解けてしまったがために、後の応用力をつける機会を失ってしまいます。
解けたときこそ、指針や他の解説を読んで、理解して欲しいです。
特にチャートの指針はオーソドックスな解法を提示していて秀逸。

問題を見て、すぐにその指針(方針)が立つかどうか確認していってください。
569大学への名無しさん:03/03/18 15:25 ID:ZHhAv1Yb
>>564
何故かこのスレでは『理解しやすい』が神聖化されているけど
『チャート式解法と演習BEST』など他にも有効な本はあるよ。
(決して『理解しやすい』を貶めているのではなくて、他にも良書はあるという意味。)
それに黄チャートが自分で使えなかった人が1対1をやれるはずがない。
1対1は青チャから基礎部分を抜いたくらいのレベルだから難しいよ。
570大学への名無しさん:03/03/18 15:28 ID:Is7dcuSA
理解しやすいは解説がぜんぜん詳しくないよ
571537:03/03/18 15:33 ID:a5hrRV5N
>>568

やっぱり網羅系は避けて通れないんですね・・・。
本屋に行って自分に合う奴をさがして来ます。

>>569

講義型をこなした後なら1対1にもついていけると
思ったんですが、甘かったかも。

蛇足ですが、ネットは1日90分前後と決めているので、
2ちゃんねるに来てるヒマがあるなら・・・といった突っ込みは
ご勘弁を。では、また後日おじゃまします。


572大学への名無しさん:03/03/18 15:35 ID:wSIwJV0+
理解しやすいは数列の解説がちょっとわかりにくかった。
だれか教えてくれる人がいれば一発だけど
573大学への名無しさん:03/03/18 15:37 ID:XDkigyxo
理解しやすいってそんなに言うほどの参考書かなあ?
文英堂だったら解法のサマリーの方がいいよ
574大学への名無しさん:03/03/18 15:45 ID:ZHhAv1Yb
>>570
確かに、どこが理解しやすいのかわからない参考書という話もちらほらあるよね。
ようは使い方と使用開始時のレベルだと思うんだけどね。
575大学への名無しさん:03/03/18 16:25 ID:FUMIg//R
河合のやさしい理系数学50を買ってきたんですが
どこがやさしいだよ、まぁ解けなくはないけど最初のうちは
二次が終わって怠けて衰えた勘を取り戻すぐらいの軽い問題をやりたかったんだが。
これ買おうと思ってる人要注意です
576大学への名無しさん:03/03/18 16:28 ID:Df/72eIV
>>573
合格へのサマリー
577大学への名無しさん:03/03/18 17:02 ID:rDzaV1Z9
ここでは評価の高い「理解」だが
新課程版に関しては、完全に「チャ」>「理解」になったね。
578大学への名無しさん:03/03/18 17:15 ID:JSW14H07
青チャートと、1対1演習があるんですけど、
やる順番としてはどちらを先にすべき?
東大文II志望の新高3で、夏くらいには過去問に取り掛かれるようにしたいです。
模試は、Z会プレステージ、進研プロシードともに偏差65くらいです。
あと、Z会のチェック&リピートを確認用にやろうかと思ったんですけど、
どのあたりに挟めばいいですかね?質問ばかりですみません。
みなさんは難関国立の2次数学の勉強はとうしてますか?
青チャも十分でそろそろ実践的な入試対策な始めたいのですが、入試問題を集めたような参考書問題集は何も持ってません
今の偏差値は河合で65くらいです
いくらセンター、マーク模試で9割取れても2次力はそれなりの猛練習をこなす必要があると思われ。ます
国立の過去もんばかりをランダムに集めた問題集捜してます!
全国大学入試正解はあれは1年分しか入ってないのがイタイ
580大学への名無しさん:03/03/18 17:32 ID:FT/sTSnn
>>579
青チャの総合演習までやった?
実を言うとアレと過去問だけで演習は十分よ

それでも、まだやりたいというなら月刊大数を毎月買うとか・・・
581東工大への名無しさん:03/03/18 17:47 ID:VpSbb2oE
数学偏差値偏差値42.5(河合塾全統)から東工大を目指す計画

「理解しやすい数学1A・2B」の例題を夏休み開始時までには、
みっちりしつこく完璧に

「Z会数学基礎問題集1A・2B」の2冊を9月中までに終わらせる。
それと並行して3Cの勉強を開始、「理解しやすい数学3C」の例題をみっちり。

青本をやりまくる。

添削求む!
5822ch@お腹いっぱい。:03/03/18 17:51 ID:3xgftpvc
>>581
MURI全体的に足りない青本までのステップが
583大学への名無しさん:03/03/18 17:53 ID:/qEfTdP+
>>579
旧帝大クラスの過去問を一通りやってみれば?
最初に手をつけるのは神戸大を推奨。標準問題の発展型が多くて吸収し易い。
神戸→北大→九大・名大、という流れかなぁ。
584大学への名無しさん:03/03/18 17:54 ID:JoQRdcWi
>>581
日大も行けないよそれじゃ。
585大学への名無しさん:03/03/18 17:56 ID:/CioBmUb
>>581
まあ数学偏差値偏差値42.5らしい考え方だね
586大学への名無しさん:03/03/18 17:57 ID:HZyCwFHD
>>581
日大はいけるだろ。
5872ch@お腹いっぱい。:03/03/18 17:59 ID:3xgftpvc
東京工業大ってったら数学は日本でトップクラスの難易度なのにな
それともあれか東京工科大の間違えか
588大学への名無しさん:03/03/18 18:00 ID:/qEfTdP+
理系だと理解しやすいとかチェック&リピート程度で知名度のあるところに
合格ろうとするのは無理じゃないかなあ。文系と違って層が厚くて、極端に
できない人はいないから、東大目指して理科大なんてのありふれた話でさ。
589東工大への名無しさん:03/03/18 18:14 ID:VpSbb2oE
以前このスレで聞いたときは、「やりすぎだ」、といわれたので
減らしたのです。
うーん、それではチェック&リピートと青本の間に
大学への数学スペシャルを挟みます。

590大学への名無しさん:03/03/18 18:18 ID:/qEfTdP+
そんなにいっぱいやらないで鉄則か黄or青チャートやんなよ。
東工大目指すなら理解しやすいとかチェック&リピートはあんまり意味ないでしょ。
鉄則やチャートにもきちんと基礎問題はあるから初心者お断りってわけでもないよ。
591E2 ◆wQZKTzNAaw :03/03/18 18:21 ID:3bx/AxX0
エール出版の○○合格作戦シリーズによると
http://www.paw.hi-ho.ne.jp/yellts/zyouhou.htm
確かに『理解しやすい数学』や『チェック&リピート』の名前は挙がってませんね。
592大学への名無しさん:03/03/18 18:21 ID:6xPGNaF5
つーか、質問者叩くだけで具体的なアドバイスは何一つよこさない奴多すぎ。
日に日に排他的になってるよ、このスレ
593大学への名無しさん:03/03/18 18:29 ID:ip0OKt7L
黄チャのかわりに河合出版の「ひとりで解ける数学」は使えるでしょうか?やっぱり網羅度低くてダメでしょうか?
5942ch@お腹いっぱい。:03/03/18 18:31 ID:3xgftpvc
>>592そーだなじゃあアドバイスするか。
5952ch@お腹いっぱい。:03/03/18 18:36 ID:3xgftpvc
「理解しやすい数学1A・2B・3C」の例題を夏休み開始時までには、
みっちりしつこく完璧に

夏休みは中難易度の薄い参考書と一学期の復習

やさしい理系数学をやりはじめる。(二学期終るまでに二週ぐらい
それと並行して青本で確認した頻出ぶんやを単元別の参考書でつぶす。

模試の過去問、青本をやりまくる。



こんなもん。かまあ完璧じゃないけど一例。
596大学への名無しさん:03/03/18 18:53 ID:Qp4eZBkd
新高1なんだが、春からニューアクションβをやっていこうと思うのだがちゃんと使いこなせたらそ早稲田レベルくらいになる?
597大学への名無しさん:03/03/18 19:08 ID:T+T5L9fd
お腹いっぱいは基礎的な参考書は何やったの?
598東工大への名無しさん:03/03/18 19:25 ID:VpSbb2oE
>>590
黄チャートとかと理解しやすいはあまり変わりがないと聞いたのですが。

>>595
チェック&リピートは、「中難易度の薄い参考書」に該当しますか?
599大学への名無しさん:03/03/18 19:46 ID:WPQ8Eitr
チェック&リピートって俺@TMたらゆーDQNが推奨してここだけで広まったが、
まともなとこ狙ってる奴は誰も使ってねーぞw
6002ch@お腹いっぱい。:03/03/18 19:50 ID:XmBSA86d
>>598
量がおおいからならないかな。
まあマセマの頻出ぐらいでいいとおもう。
601大学への名無しさん:03/03/18 19:53 ID:0wCQvP/c
お腹いっぱいは基礎的な参考書は何やったの?
602大学への名無しさん:03/03/18 20:43 ID:SQy4xjUW
新高2です。
復習も兼ねて、理解しやすいのIA UB 3Cをセットで買おうと思ってるんですが、
3Cはニューアクションβの方が良いと水野さんのHPに載ってたんで迷ってます。
3Cはニューアクションの方買ったほうがいいんですか?
603俺 ◆R3BVQCgcVM :03/03/18 20:46 ID:Ox0eyc7v
>543 新旧の課程の違いを完全に把握してるなら別に新課程用使ってもかまわない
>553 数学は他科目より常に優先的にやるほうがいいかも
今、基礎から始めるということの重大さをよく考えて。
>569 教科書程度が出来る奴なら、もちろん黄ベストでもOKでしょう。
>573 用途が違う
>577 新課程版ではフォーカスに注目したい。
あと新課程の理解しやすいは苦しいかもね、俺も薦めづらい。チャートの一部もそうだが。
>581 理解しやすいの1A2B3Cの裳末問題以外の全てを夏休みまでに完璧に。
苦しい分野は苦手だけどシリーズ等を使うなど工夫する。
処理能力の高い奴なら、解説用として例えば「本質がつかめる数学」などを
同時併用できると思うが、誰でもがこういう芸当ができるとは思わない。
どのみち難関志望で基礎からやるということで、数学にかなり時間を割く必要があるでしょう。
>593 用途が違う、見ればわかるでしょ。
黄チャより量が少なくてかつ基礎を網羅するタイプがいいなら、素敵な自分・・・しか無い。
当然到達点も網羅度も違うから、時間及び自分の学力と相談。
>599 水野さんのサイトではかなり昔から高く評価されている。
俺の事をTMと書いたということは、おまい去年の春くらいからここにずっといるわけだな。
それで水野さんのサイトをよく見てないということは、アドバイスしていたのではなく
単に煽ってきているだけだという事がわかる。
604大学への名無しさん:03/03/18 20:47 ID:0wCQvP/c
なんのかんの言ってもアドバイスしてくれるの俺さんくらいだな
605俺 ◆R3BVQCgcVM :03/03/18 20:48 ID:Ox0eyc7v
>602 教科書例題程度ができるなら、どちらでも気に入ったほうを選べばいい。
606大学への名無しさん:03/03/18 20:50 ID:00PtHbbp
俺久しぶり!
607大学への名無しさん:03/03/18 20:52 ID:SQy4xjUW
>>605
ありがとうございます。
それじゃぁ、両2冊を本屋にでも行ってパラパラっと読んできます。
でも本屋に無かったら…(。A。)
608537:03/03/18 21:00 ID:ZZATWo1L
本屋で網羅系参考書を見て回りましたが、しっくりくるものが
見つかりませんでした。どれもレイアウトが似たようなもので、
それらを完璧にこなせば標準問題はムラなく抑えられそうだけど、
例題約200問、練習問題約400〜500問というボリュームに愕然・・・。

出来る人は(例題だけだとしても)こういう本をしっかりこなして
いるのかと思うと、かなり不安になりました・・・。

けれど、自分は講義型中心でいけるところまで行こうと思います。
(数学Cには対応する講義型が少ないので、網羅系をこなしますが)
1対1対応の演習(1+A、2)を網羅系の代用に出来るくらいのレベルに
なれるように、講義型を複数冊やってみます。ある程度の抜けは覚悟します。
今の自分には”分かり易い”本が一番必要だからです。
609大学への名無しさん:03/03/18 21:01 ID:3u8ujh2P
>>603
おめーは自分でやったことねー本を安易に他人に勧めるからいけねえ。
理解しやすい数学程度やったところですぐにチェック&リピートをやれるかよ禿げ。
水野なら素でしらーっとやれるだろうけどおめーにゃ無理だガハハ!
610総司 ◆7KRgg.leZI :03/03/18 21:06 ID:MRLgKnuY
ええっと…
過去の模試などの自分の解答を見ていると、
どうもベクトルと複素数がネックになってるみたいなんです。
その根底にあるのは図形と式が理解できてなくて…ですね。

どの参考書がいいんですかね。
(なるべく短期間で終わりそうなやつ教えてください。お願いします。)
611大学への名無しさん:03/03/18 21:08 ID:Qp4eZBkd
新高1なんだが、春からニューアクションβをやっていこうと思うのだがちゃんと使いこなせたらそ早稲田レベルくらいになる?

612俺 ◆R3BVQCgcVM :03/03/18 21:12 ID:Ox0eyc7v
>608 別の数学スレでは、講義系のみで偏差値70いったとか
書いていた奴がいた。もうdat落ちしているが、そのログを探して読んでみては?
確か「数学を基礎からやりなおしたい part2」とかいう名前だった記憶がある。
ただし「受かったら報告する」と書いていたがその本人は結局どうしたんだろうか。
>609 ならまずその言葉を水野さんに言ったらどう?
「解いていない参考書をレビューするな」とね。
俺は水野さんのレビューで不満もあるが(はじていの評価低すぎ)
基本的にはあれはネットで最高レベルの情報源であり、一番信頼できる。
613東工大への名無しさん:03/03/18 21:15 ID:VpSbb2oE
結局東工大を目指すならチェック&リピートは中途半端なんですかね。

やさしい文系数学50

やさしい理系数学

ハイレベル理系数学

という流れはダメでしょうか?
614大学への名無しさん:03/03/18 21:23 ID:3u8ujh2P
>>613
東工大レベルを志望するなら鉄則か青チャートを易問省略しないで繰り返すのが無難だね。
それ終わったらいくらでもいい本があるからまたおいで。
615537:03/03/18 21:23 ID:ZZATWo1L
>>612

レスありがとうございます。2ちゃんねるビューアを利用できないので、
過去ログを探すのは難しいんですが、前例があることを励みに
やっていこうと思います。

自分としては、数学Bの場合、
細野シリーズのベクトル平面(終了)、ベクトル空間、複素数をやって、
それらをマスターしたのち、もう1ランク上のASOベクトル複素数を
こなして、必要ならばさらに上の”入試数学のタクティクス”に取り組む・・・
という流れで行こうと思っています。細野シリーズが肌に合うので、
なんとかいけそうな予感。
616大学への名無しさん:03/03/18 21:57 ID:P+NZwsgf
>>609
>>理解しやすい数学程度やったところですぐにチェック&リピートをやれるかよ禿げ。

チェック&リピートやったことないでしょ?
理解しやすいきちんとやってれば解ける問題はかなりあるよ。
617 :03/03/18 21:57 ID:jq+5tTNo
新課程と旧課程って何が違うんですか?俺は新高2でなんか後ろから追いかけられてる感じがしていやなんですよ。
これから本屋でずーっと新課程用が出てると思うと・・・。
618大学への名無しさん:03/03/18 22:02 ID:NdQlXx1S
やさしい理系数学50テーマ・150題
ハイレベル理系数学50テーマ・150題
新数学演習
志望大学過去問

これぐらいが負担少なくていい。
619波兵:03/03/18 22:07 ID:5RODqG1r
>>618
新数学演習はいらん。あれは離散の椰子でも時間内に全部とけん。
620大学への名無しさん:03/03/18 22:08 ID:NdQlXx1S
>>619 スマソ。
それ書くの忘れてた。
新数学演習は、過去問見て、必要なとこだけやるとよさげ。
ほとんどの大学は必要ないけど。
621大学への名無しさん:03/03/18 22:12 ID:hp8xVjW9
新課程といえば、黄チャートがいい感じだね。
特に別売の専用ノートがイイ!(・∀・)
格段に勉強しやすくなったね。
でも、黄チャ−トしかないのはなんでだろう?
他のチャ−トの専用ノートも作ってほすぃ。
622大学への名無しさん:03/03/18 22:19 ID:t+PcirjA
いま中3なんだが
高校の予習をするのに
いい問題集とか参考書って何?
623波兵:03/03/18 22:19 ID:5RODqG1r
ところでお前らこれ解ける?

xについての不等式(5x−3)/3≦m≦(5x−3)/2を満たす整数の解がただ一つ
となるような、整数mの最大値を求めよ。

これは俺が中3のときの学校の期末にでた問題だが、十分に大学入試レベルだとおもう。
624大学への名無しさん:03/03/18 22:39 ID:AMnNOYbH
623よ!わからんぞ!おまいどこ中?
625波兵:03/03/18 22:44 ID:5RODqG1r
>>624
都内運動会ちょー力いれてるとこ。
626大学への名無しさん:03/03/18 22:51 ID:Q2GYMEb/
>>618
やさしいはイラナイ。
新数学演習が全部終わって、入試まで時間があればハイレベル理系数学に移る。
頃合を見て過去問を解く。ハイレベル理系数学は中途半端でも構わない。
時間は無視。解けるまでやる。
627大学への名無しさん:03/03/18 22:53 ID:mxONDiF3
>>623
m=5?
628大学への名無しさん:03/03/18 22:54 ID:VdoOD+eA
自分も5とでました・・・ひたすら代入
629波兵:03/03/18 22:55 ID:5RODqG1r
>>627
>>628
ちがうよ
630前スレ585:03/03/18 23:06 ID:uCBYrXzM
>>608
>>568
>網羅系は必ずやる必要がある
と書いたけれど、正確には「解法を網羅する必要がある」なので、
講義系でできないこともないと思います。

ただ講義系の場合は常に抜けがないかに注意を払うことが必要。
またわかった気になってしまうので、復習が重要。
次の日、1週間後、3週間後、その1ヶ月後に復習を行うのが、エビングハウス
の忘却曲線(脳生理曲線)に沿った方法。これで長期記憶につながります。

まさしく講義系で解法のストックを指導しているのが、荒川英輔(mir)氏。
ttp://www.geocities.co.jp/Berkeley-Labo/1279/math.html
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/1279/mis1.html

本当は「再受験生が教える医学部最短攻略法’04」を読むといいですが、
上の2つで要点はまとまっています。彼は「04'」で「合格へのサマリー集1A〜3C」
をまずやり、細野、ASOで補足と言っています。

しかし彼の方法は、考えずにすぐに解答を読むというところが少し難点。

講義系が終わったら、黄チャートも使えるので、それで抜けを補足すればいい
と思います。あと細野なら「受験数学のテクニック」の「同値変形」のところを
早めに理解しておくとかなり違ってきますよ。
631大学への名無しさん:03/03/18 23:06 ID:Q2GYMEb/
>>629
2?
632波兵:03/03/18 23:08 ID:5RODqG1r
>>631
ちがうよ。
633大学への名無しさん:03/03/18 23:15 ID:xhI1KR5m
mは0以下でしょ?
634大学への名無しさん:03/03/18 23:17 ID:P+NZwsgf
m=0でつ。
635大学への名無しさん:03/03/18 23:19 ID:Q2GYMEb/
(5x−3)/3≦m<(5x−3)/2ならm=3で最大だけど、
(5x−3)/3≦m≦(5x−3)/2ならm=2が最大のような・・・
636大学への名無しさん:03/03/18 23:19 ID:ZviKHXXN
>>623
m=7
637大学への名無しさん:03/03/18 23:22 ID:dcjRLiZV
てかさすうがくなんて

教科書→ニューアクションβ→1対1で十分じゃね
638波兵:03/03/18 23:22 ID:5RODqG1r
>>636
正解
639大学への名無しさん:03/03/18 23:25 ID:SQy4xjUW
>>637
教科書が無い人はどうすれば?
640波兵:03/03/18 23:26 ID:5RODqG1r
>>636
やるね!どうやった?当時俺は解けなかった。
641大学への名無しさん:03/03/18 23:27 ID:dcjRLiZV
>>639
これでわかるシリーズがいいよん
642大学への名無しさん:03/03/18 23:27 ID:A5WFfzSi
チェクリピでは網羅系の代わりになりませんか?
あまり時間がなくて、ニューアクβをやってる時間がなさそうなんですけれども・・・
643大学への名無しさん:03/03/18 23:30 ID:ujTZE5zI
波兵って今年東大理一? だったらよろしくな
644波兵:03/03/18 23:32 ID:5RODqG1r
>>643
そだよ。こちらこそよろしくー。
645636:03/03/18 23:33 ID:AiqBE870
xについて解いてxの範囲を出す。
xの取りうる値の最大−最小が0から2の間であることが必要。
mの値が絞られるのでしらみつぶしに代入。
646波兵:03/03/18 23:37 ID:5RODqG1r
>>645
おーやるね。
647てんもに:03/03/18 23:40 ID:VdoOD+eA
わかったようなわかんないような・・・
理解はできた。7なのも分かった・・ウーン
648大学への名無しさん:03/03/18 23:44 ID:SQy4xjUW
>>641
なるほど…。
購入検討中の書籍がいっぱいありすぎて困るなぁ(;´Д`)
レスサンクスコ。
649530:03/03/19 00:24 ID:7yRUShb9
>>531-533
有難うございました。とても参考になりました。
650大学への名無しさん:03/03/19 00:24 ID:dnFbWCRu
645さんのを見ずに
0<m<10までいったのに
m=9だと4.5≦x≦6とxの解が二通りになるということで
頭が混乱してました。
しらみつぶす必要があるんですね。よく考えたらそりゃそーだ・・・。
651東大理U合格者:03/03/19 00:29 ID:+KdcSaej
おまいら2chなんかやってないで勉強しろ
652大学への名無しさん:03/03/19 00:34 ID:wi3uNdNE
来年受験する場合は、新課程の参考書はやらない方がいいんですか??
黄チャ、分かりやすそうなんですけど・・・。
653大学への名無しさん:03/03/19 00:38 ID:dnFbWCRu
>>612
>俺は水野さんのレビューで不満もあるが(はじていの評価低すぎ)
>基本的にはあれはネットで最高レベルの情報源であり、一番信頼できる。
どうしてここまで言えるのか甚だ疑問なんだが・・・。
あそこのサイトと漏れの使用感が激しくずれているだけに。
654大学への名無しさん:03/03/19 00:38 ID:lxjNmv/r
>>642
なると思う。
てか、チェック&リピートって(解説省略した)網羅系ってとこじゃないかな。

>>652
だって新課程って1次不等式の解き方とか2次方程式の解の公式とかからだよ?
簡単すぎてお話になりません。
それに、新課程版の黄チャってたしか実質旧課程版の白チャだよね?
655大学への名無しさん:03/03/19 00:40 ID:lxjNmv/r
>>653
>あそこのサイトと漏れの使用感が激しくずれているだけに。

具体的にどんなところが? 参考までに教えて。
656大学への名無しさん:03/03/19 00:47 ID:wi3uNdNE
>>654
わかりやすそうな理由がわかりました。ありがとうございます。
あと、2年は新課程のお世話にならないということですね・・・。
ふぅ〜〜・・・。
657東工大への名無しさん:03/03/19 00:50 ID:Sol2rE6p
>>614
青チャートのほうが理解しやすいよりレベル高いんですか?
でも、もう理解しやすい結構進んでるから、今更投げ出すのも…

もうなにをやったらいいのかさっぱりわからねーー!!
理解しやすい数学

やさしい理系数学

ハイレベル理系数学
でいきます。
658(*゚ヮ゚)<える!! ◆ANGELnzvm. :03/03/19 01:02 ID:tQ+HCjmO
新課程による受験なんて、まだ当分先なんじゃ?
新高1からの導入じゃなかったっけ?
659183:03/03/19 01:03 ID:YnhhnWiv
>>623
この問題って判別式使わないと解けないから、普通の中学生ではできないよね。
中高一貫って中学生で判別式での解の判定やってしまうのか?大学受験に向け
てこの差は大きいね。
660どっかのスレに書いたけど:03/03/19 01:03 ID:vrmavBPS
京大文系合格者です。
私はチャートとかの網羅系が分厚くて面白みなくて合わなかったので、
細野、ASOシリーズを全部解いて、網羅系はしなかった。
数学アレルギー気味だったので手取り足取り系でないと、
続かなかったのです。
この段階では、もちろん理解もするけど、解法暗記(身体に覚えさせる)中心
でした。とにかくすぐ点数をあげたかったので。
(不親切な問題集で、自分で考えるようにするほうが、本当は
あとあと役立つのでしょう・・・
事実、知らない問題だと全く手が出せないと言う状態に悩みました。
その代わり、典型問題ばかりのセンターとかは満点レベルにいった)
そのあと、河合の入試精選問題集をしました。
(ここまで、高1から高3夏まで)
高3夏休みには大数整数マスターをやってみました。
秋からは自分で考えるという訓練のため乙会の京大コースを。
並行して河合の「文系数学?題」(忘れた)
最終段階としては、過去問、月刊大数日々演
をやりました。本番はばっちり。数学で稼いでました。
こういうやり方もありということで。
661183:03/03/19 01:06 ID:YnhhnWiv
>>660
京大文系数学はかなり難しいよね。しかしこれだけ数学に時間かけられたって
のも大したものです。
662183:03/03/19 01:12 ID:YnhhnWiv
>>659の訂正。

判別式なんて使わないやwwでも中学生にとってレベルが高いことに違いはない
わな。
663660:03/03/19 01:15 ID:vrmavBPS
>>661
英国は得意だったので、数学に全力を注ぎました。
664大学への名無しさん:03/03/19 02:00 ID:VcvyvY9z
新課程と旧課程って何が違うんですか?
新高2でこまってます。
665大学への名無しさん:03/03/19 02:03 ID:aQvGdZMh
>>664
気にするな。新課程ってのは内容を削っただけだから
新課程で習うことは、旧課程の香具師は全て習う。
666大学への名無しさん:03/03/19 02:31 ID:sa2Rv4I3
>>664
( ・∀・)y━・〜 ホレ
ttp://www.centershiken.com/topics/2006/2006math.html

でも、別に困る事はないだろ
自分の履修する旧課程をしっかりやればいい
例え、浪人しても2年くらいは旧課程履修者にもきちんと配慮がなされるよ
(3浪する予定があるのなら別だが…)
センター試験なんかは、新旧で別問題を用意してくれるしね

…などと、現課程が新課程と呼ばれた時期に入試に挑んだ者は思ふ
667大学への名無しさん:03/03/19 02:37 ID:qupOfIpR
黄チャートと理解しやすいって同じくらいのレベルですよね?
どっちがいいのかな?ちなみに私大文系数学です
668大学への名無しさん:03/03/19 02:39 ID:5MMs9k1k
阪大の理学部目指してます。新高3です。
阪大の数学って難しいんですよね…?学校の先生には旧帝大の中でもトップクラスだと聞きました。

にも関わらず、数学が激苦手で、模試(代ゼミ)では偏差値50きるときもあります。
一応自分なりに計画を立ててみたのですが、どーでしょう?

教科書を参照傍用問題集→やさしい理系数学→過去問

あと、やさしい理系数学に入る前にもう一つクッションを置きたいのですが、何かいいのはありますか?出来るだけ早く終わるやつで…
669大学への名無しさん:03/03/19 02:51 ID:3jbLvouP
>一応自分なりに計画を立ててみたのですが、どーでしょう?
>教科書を参照傍用問題集→やさしい理系数学→過去問

淡白な計画でワロタ
670660:03/03/19 03:09 ID:8wYONTZF
>>579 :代1が氏んでもわりはいるもの ◆DJerZ3PLm6
私も全く同じ状態でした。
>>660でも書きましたが、数TU分野なら
河合の文系数学70題[重要・発展題] -解法のセンスをみがく
(正式名称はこれだった)
はいかがでしょう?

ついでに、細野ASO(もちろん全問マスター)で、
1対1レベルにはなるようです。
671大学への名無しさん:03/03/19 03:27 ID:NnIOVdr7
>>657
>>668
2人とも数学を甘く見すぎだと思う。
旧帝や東工大目指すなら、
その偏差値からなら少なからず

理解しやすい数学 or 黄チャート(学校授業についていけるならBESTでも可)

青チャート or 1対1

ぐらいはやるべきだと思う。
2人の計画を見てると明らかに出来る限り数学にかける時間を少なくしようとしてるにしか思えない、
理系なんだから数学は出来て当たり前と考えて時間をかけて勉強するべき。

そんなに問題数をこなせないって言うなら志望校変更すべきだね。
672大学への名無しさん:03/03/19 03:44 ID:Fou9CvvW
>>655
>>666
ありがとう♪
673660:03/03/19 04:04 ID:N4M4oO5t
細野は確率、軌跡、不等式の証明と最大最小問題編、整数とオメガの問題編、
予備校で教える受験数学(同値変形はこれにのってたかな?)が特に
お世話になりました。
ここらへんのテーマ本は私の受験当時、他にはなかった。
確率は、当時は最高の評価を受けてました。
(細野嫌いの予備校教師も皆認めてた)なのに重版予定なしとは・・・。
ベクトル、複素、数列はASOにお世話になりました。
674大学への名無しさん:03/03/19 04:06 ID:dnFbWCRu
>>671
こんな夜更けから朝釣りの餌巻きかYO!
675俺 ◆R3BVQCgcVM :03/03/19 05:11 ID:fXBgidLa
>657 多分やさしい理系をやろうとしたところで詰まると思われる
それでチョイスとか精選あたりをやることになるでしょう。
んでもまあ、まずは理解を全力で終わらせないとどうしようもない。
>665 平面幾何は現行課程では必修で無い、しかし新課程では「平面図形」が必修に。
>668 その教科傍用を夏休み入るまでに終えられるかどうかが大事。
網羅系を使わないなら、解説用に何か用意しておくのもいいと思うが。(本質〜とか)
>673 学校では教科傍用を宿題とかで強制的にやらされた?
676大学への名無しさん:03/03/19 09:18 ID:rEyWXKVU
確率分布をやってないと解けない問題もあると聞いたんですが、勉強しておくべきなんでしょうか?
677大学への名無しさん:03/03/19 10:50 ID:b29pZlM5
現在理解しやすい数学1A~3Cと教科傍用問題集(ニュースコープ1A~3C
を終わらせ、センターの過去問を解いてみたら7割程度しか解けなかったのですが
このまま青チャに進んで大丈夫でしょうか?
新高2で偏差値は75程度(進研)、志望大学は東大工学部電子情報工学科です。

青チャはお前に速いからもっと簡単な物から入ったほうが良い、等あったらお願いします

678俺 ◆R3BVQCgcVM :03/03/19 11:20 ID:LiIwid34
>677 理解+傍用を終えているなら、青でなくとも
チョイス1A・チェクリピ・1対13C・プラチカ・サマリー等々の選択肢があると思うけど。
青の場合stepBで詰まるかどうか。
>676 
通常は不要だけれど教科書例題程度なら空いた時間にやってもあまり負担にならないだろう。
知っておくのは悪い事じゃないということ。
679大学への名無しさん:03/03/19 12:41 ID:4oGH92gc
>>677
すげー高二になるまえに数3シーまで終わらせたの?まじすご!
680大学への名無しさん:03/03/19 12:47 ID:Z4liaSRZ
細野本って臭くてやる気にならないんでつけど
681President BUSH:03/03/19 12:59 ID:pQtrI+wk
DQNの分際で、東工・宮廷・医学部とほざく愚か者どもよ。

48時間以内に志望校を変更せねば、攻撃を開始する!!
682大学への名無しさん:03/03/19 13:00 ID:r0kSpSQT
じゃあハーバードにします!よかった戦争は免れた
683大学への名無しさん:03/03/19 13:20 ID:xt5HumAe
>>675
平面幾何あるのか。その点ではきついな。
いくらでもむずい問題が作れるからな。
平面幾何やったことないから本当のところはわからないけど。
684大学への名無しさん:03/03/19 13:34 ID:MQ1kcJ4M
おまいらも、知ったかコキすぎだぜ。

>教科書を参照傍用問題集→やさしい理系数学→過去問

これでいいじゃん。傍用が数研のなら、もうチャートなんかイらねーよ。
ただ、問題は小石(←コイシ←コイツ)が傍用をこなせるかどうかだけだ。
数研の傍用もこなせない低能君だと>>660のような物量作戦しかないな。

ところで「小石」ってどうよ? これ2chで流行らせようと思うんだがw
685大学への名無しさん:03/03/19 13:36 ID:xt5HumAe
>>684
氏ね
686大学への名無しさん:03/03/19 13:46 ID:Yw1SnQpu
>>684
  _, ._
( ゚ Д゚)

687大学への名無しさん:03/03/19 14:13 ID:E25BBSHP
教科書レベル(理解しやすい数学、ニューアクションβなどなど…)

チョイス

やさしい理系数学50

過去問

これがDQNからトップを目指すルート
688大学への名無しさん:03/03/19 14:24 ID:KrO5gfHm
青チャートってどうですか
689大学への名無しさん:03/03/19 14:24 ID:b29pZlM5
>>678
ふむ、今から本屋逝ってチョイス1Aとチェクリピ観てきます

>>679
東大の某著者が高1から1月で数A終わらせたのに比べれば微々たる凄さです(´-`)
690大学への名無しさん:03/03/19 14:34 ID:AOyLAouH
DQNからトップクラス(理系)は、
教科書とか学校の授業とかで基礎作り
やさしい理系数学で入試レベルでの土台を作る。
ハイレベル理系数学で、2次レベルでの問題も解けるように。
過去問で志望校対策。
補充すべき分野があれば、青チャなりなんなりで重点的に強化。
これだと負担少ないし、よほどの難関校でない限り十分対抗できる。
691大学への名無しさん:03/03/19 14:46 ID:e/q+Dj5m
黒大数をきかなくなったな
692大学への名無しさん:03/03/19 16:42 ID:C7kCgeDY
>>689
その当時の数Aはどんなものだったの?
693大学への名無しさん:03/03/19 16:49 ID:XJ7ChFyZ
>>689
信じていいですか?それで早稲田目指します。
694大学への名無しさん:03/03/19 16:50 ID:XJ7ChFyZ
まちがった、>>687
695大学への名無しさん:03/03/19 17:49 ID:eTXAlJEI
「どれ」をこなすかよりも、「どう」こなすかが大事なんだけど
和田秀樹の話だと、灘高の教材は青チャ−トだそうだ。
別に特別な教材じゃないよな。
696大学への名無しさん:03/03/19 17:57 ID:key5chK9
ニューアクションβをやるつもりなんだけど
どこかのサイトで網羅系例題+問題集が良いってありました
例題・問題・レッツトライを全てやるのとどちらがいいですか?

697大学への名無しさん:03/03/19 18:08 ID:s7blygE+
1浪 中堅〜難関国立医学部志望
偏差値55〜63 3Cやや苦手
これまでこなした問題集(かなり大雑把しかしてない)
黄チャート 4STEP

数学の問題集一冊選ぶとしたら何がよろしいでしょうか?
宜しくお願します。
698大学への名無しさん:03/03/19 18:16 ID:cKH337ak
>>697
β
699677=689:03/03/19 18:23 ID:b29pZlM5
>>678
チェクリピ買って来ました、助言感謝です(´ω`)

>>692
1998年に高1だったはずなので現行過程か1つ前だと思います
700大学への名無しさん:03/03/19 18:29 ID:s7blygE+
>>697
中身とか見てないのでわかりませんが今検索かけて調べましたが
βは黄チャートと雰囲気かぶってませんかね?
3Cでのみ見当のしてみます。。
701大学への名無しさん:03/03/19 18:32 ID:AXgXys5e
>>700
1A2Bは大数スタンタード演習か月刊大数の日々演は?
702大学への名無しさん:03/03/19 18:36 ID:s7blygE+
>>701
なるほど。
新数学演習というのをよく聞きますがどうなんですか?
703(*゚ヮ゚)<える!! ◆ANGELnzvm. :03/03/19 18:43 ID:I/XberBh
>>702 すごく難しい。
東・京志望で、数学を武器にする(満点狙い)の人以外、手つけないほうが無難かも。
704大学への名無しさん:03/03/19 18:46 ID:/dcXfG4g
他人のすごいところを認めなくなっている自分が嫌い
頑固になっています
というわけで
いいところを認め合って
いいところを盗む生きかたに切り替えます
アイデンティティの保持です
うんこです
オナニーです
俺は天才です
705大学への名無しさん:03/03/19 19:09 ID:wPgkeI6d
>>702
とりあえず普通の模試で余裕で偏差値70越えるようになってから考えましょう。
阪大以上の医学部志望か数学武器にする人向け。
医学部といっても阪大以下なら、難問はでないから。
普通の応用問題を確実に全部とれるかで決まる。
706大学への名無しさん:03/03/19 19:20 ID:cmqoqdMH
>>703,705
スタンダード演習頑張ってみまつ。
ありがとうございました。
707昔のチャートユーザ:03/03/19 19:36 ID:oB/S5JJ3
うちの息子なんですけどほぼ浪人決定。
相談なんですが、数学は高校で使ってたスタ・オリ以外するつもりがないみたいなんです。
「解答がないやろが?」と聞いても「かまへん」の一点張り。
ワシの時代やあるまいし。。。これで一年(宅牢)大丈夫なんでしょうか?
708旧帝薬:03/03/19 19:54 ID:FFPFSG0a
>>707
殴り殺す一歩手前までして、予備校に入れなさい
709大学への名無しさん:03/03/19 20:11 ID:/avp9tZf
当然できなくてはならない問題を集めた網羅系参考書を
1つも仕上げていないのに、計画ばかり立てていたところで無駄。
とにかく、「鉄則」とか「ニューアクションα」とかを
一通り自力で解けるようにしてから、悩むべきですね。
710大学への名無しさん:03/03/19 20:21 ID:M8yhrAja
鉄則ってイイの?
711大学への名無しさん:03/03/19 20:49 ID:QQvC3DYr
平面図形はムズイで〜
閃きがこれほど求められる分野はないかも。
高校受験のときもおれはかなり苦しんだぞ。
712大学への名無しさん:03/03/19 21:06 ID:WIl0Jh3q
平面図形でるんだったらめっちゃ得意なので平気です
アレクシに匹敵します
ファっきんじゃっプ
713大学への名無しさん:03/03/19 21:14 ID:j/A3NDAS
新課程のチャート式みてきたんだが、
前までの青チャートが新課程では赤チャートになってる??
あと、数Aの漸化式とかってどこへ消えた??
714大学への名無しさん:03/03/19 21:22 ID:UAc99hCt
>>713
数列は数学Bへ移動しますた
715大学への名無しさん:03/03/19 21:27 ID:ahGYdXP9
新過程は数学DQNになるのか?
716大学への名無しさん:03/03/19 21:29 ID:IBpnspWi
いや、新しく入った分野もあると聞いたぞ。
俺らの時よりは楽だと思うが。
717大学への名無しさん:03/03/19 21:30 ID:mMefLNGf
平面幾何必修じゃなかったっけ?
718大学への名無しさん:03/03/19 21:32 ID:GF0o0BZe
新課程って来年の受験に関係ある?
719大学への名無しさん:03/03/19 21:40 ID:OG+ttwwj
ないです
720大学への名無しさん:03/03/19 21:47 ID:UAc99hCt
>>718
ない。
ていうか、新課程で入試が行われるのは、今年4月に
高校に入学する新高1が受験を向かえる3年後
721大学への名無しさん:03/03/19 21:47 ID:+gHE51dQ
基本的に新課程って速く言えば簡単になったんだろ?違うの?
722大学への名無しさん:03/03/19 21:48 ID:OG+ttwwj
新高2が浪人すると新課程か。
723大学への名無しさん:03/03/19 21:50 ID:FKg4STvU
がいしゅつだたら、スマソ。
黄チャと黄チャベストの違いはなんですか?
よかったら、教えてください
724大学への名無しさん:03/03/19 21:52 ID:YsXpCQ4C
決定的な違いは解説。
725大学への名無しさん:03/03/19 21:54 ID:FKg4STvU
>>724
ベストのが詳しいって事っすか?
てか、ベスト本屋で売ってんの見たことない
726大学への名無しさん:03/03/19 21:59 ID:UAc99hCt
>>723
黄チャベストは黄チャの例題のうち、基本的な例題を再編集して集めた物
それに紙面がスキーリしたレアウトになり、例題の解答に補足説明が追加された
そして、練習問題の解答が黄チャに比べて詳しくていねいに書かれている

反面、各単元の導入部や例題の冒頭の指針が簡略化されてしまった

727大学への名無しさん:03/03/19 21:59 ID:GF0o0BZe
新課程って関係ないんだ。よかった〜。教えてくれた人、ありがとう。
728大学への名無しさん:03/03/19 22:01 ID:FKg4STvU
>>726
詳しいレスありがとうございます
数学苦手なんでベストからやってみることにします
729大学への名無しさん:03/03/19 22:08 ID:j/A3NDAS
>714
数Bになったんですか??でも数研の
教科書ガイド立ち読みしてても、数列なんて
のってなかったですけど??(コンピュータのとこに数ページだけ
あったけど。。。)

ってか、新課程で変わったとこ詳しく教えてください。
730(*゚ヮ゚)<える!! ◆ANGELnzvm. :03/03/19 22:11 ID:fxFIgEBL
新課程に移行する理由=苦手な人がコンプレックスもたないようにするため

まぁ、そういうことです。
731大学への名無しさん:03/03/19 22:12 ID:YnRAM1Mn
・基礎をある程度終えた者がやるのに適した、教科書より一つ上のレベル
・一ヶ月程度で終わる薄さ
・解説は丁寧

以上の条件を満たす問題集はありませんか…?
732大学への名無しさん:03/03/19 22:15 ID:7rmoXVO1
>>729
新課程に文句を言うスレ
に書いてある
733537:03/03/19 22:23 ID:2DvC1uEu
今日、黄チャートや「やさしい〜」といった網羅系の代わりにしようと思い、
河合塾の「やさしい文系数学テーマ50」を買ってきました。
もう絶版になったらしい(?)ので、本屋で探すのに苦労しましたが。

自分は熊本大学の医学部志望ですが、熊大の数学は文理共通問題もあって、
難問といえる出題も少ないので、1A2Bの分野の標準問題を網羅するには
これがちょうど良いと思って買いました。3Cの分野は別の網羅系参考書や
1対1対応の演習をやろうと思います。

現在は講義型の参考書中心で勉強してますが、それらを分野別に複数冊
こなして、最後に「やさしい〜」と1対1などで、出来るだけ抜けを無くす
という計画で行こうと思います。あと過去問と模試の復習もやらねば・・・。

医学部志望者にしては練度不足かもしれませんが、難易度の高い問題集を
こなして満点を狙うよりも、標準問題を押さえて堅実に7割を狙います。
734537:03/03/19 22:28 ID:2DvC1uEu
>最後に「やさしい〜」と1対1などで

この「やさしい〜」は、河合の文系数学テーマ50です。
これも書名に反して、文系の人が使うにしては難しいと思う・・・。
735大学への名無しさん:03/03/19 22:48 ID:Pmqpd9I7
サマリーとか
736大学への名無しさん:03/03/19 22:51 ID:Pmqpd9I7
>735は>731へのレスな、スマソ
それと
>俺TM
受かったっつのw
737俺 ◆R3BVQCgcVM :03/03/19 22:53 ID:fXBgidLa
>707 >708に同意
>731 やさしい文系数学 基礎強化入試数学1A+2B(2冊 解説タイプ) 一人で解ける数学
黄チャ・理解・βとか基礎問題集を終えたような人に。
多分基礎強化〜が最も希望に近いと思われる。
738新高1:03/03/19 23:13 ID:4iuV8RGR
高校の予習をするのにいい参考書とかってありますか?
739731:03/03/19 23:13 ID:YnRAM1Mn
>>735
サマリーって読むタイプの本ではないのですか?

>>737
それは、基礎強化〜〜が最も早く終わるということですか?
740昔のチャートユーザ:03/03/19 23:14 ID:oB/S5JJ3
>708 :旧帝薬 :03/03/19 19:54 ID:FFPFSG0a
>>>707
>殴り殺す一歩手前までして、予備校に入れなさい
ご意見ありがとうございます。
息子は177cm-90kgの黒帯格闘系ですので、こっちが殺されます。
ヨビコの方は町のワル仲間に入ること間違い無しなもんで。
今日も、オリ・スタ数IIIC受験編をやってました。
ゲームやってるつもりなのか、答えがあってるかどうか
だけに興味があるらしく、「勝った、負けた」ばかり言ってます。
こんな息子にいい参考書でも買ってやったら権威も少しはあがるのではと。。。
数学の偏差値はわかりませんが、今年の東大理系の問題をやったところ
1完も出来ないと不機嫌そうにもらしてました。
一つアドバイスを。
741大学への名無しさん:03/03/19 23:18 ID:GGPtQiF/
>739
サマリーは解説を講義調にしたチャート系の問題集だと思えば問題ない
難易度的にはほとんど>731のようなレベルにあってる
742総司 ◆7KRgg.leZI :03/03/19 23:27 ID:BrWGybP3
友達がオリスタVCの模範解答持ってたから、これで授業をゴマかすつもり。
743俺 ◆R3BVQCgcVM :03/03/19 23:31 ID:fXBgidLa
>740 今の学力と目標によるけど、たとえば証明問題をやらせてみて。
河合出版の2003年版大学入試攻略数学問題集の中のものとか、SEGの闘う50題にもあったか。
多分できないから。(できるのなら心配せずに宅浪でもいいかもしれないが、、、)そんで目を覚まさせると。
「ニューアクションα」もしくは「青チャ」もしくは「チェック&リピート」「サマリー」
あたりがお子さんに適していると予想されるが、情報が少ないのでなんとも。 
とりあえず、地元の予備校がダメでも東進の衛星予備校くらいは入っておいたほうがいいでしょう。 
完全な宅浪は薦めない。
>739 基礎強化〜が解説豊富だから。
>738 フォーカスか黄チャートの新課程版を見てみて。
>736 ん? 数学を基礎から〜スレの医学部受験名無し? 結局どこへいくの?
744537:03/03/19 23:34 ID:2DvC1uEu
サマリーは解答に誤りが多いと聞きました。
出版社に電話すれば、正誤表を送ってくるそうです。
使ってる方はご注意を。

自分も以前、某センター対策本の初版を買ったら、それが誤答だらけだと
分かり、出版社に電話して改訂版(4刷)を送ってもらいました。
初版を返送してくれとは言われなかったので、今も持ってますが・・・。
745大学への名無しさん:03/03/19 23:51 ID:eTXAlJEI
>>731
チャートのコンパス3つ以上の例題に絞ってやるとか
網羅系でも、工夫すれば分量を絞った問題集として使える。
746大学への名無しさん:03/03/20 00:01 ID:hDt9EX8s
研数のパターンとか問題解法の新技術と同じように、
基本からむずかしめの問題まで載っている問題集ってありますか?
747大学への名無しさん:03/03/20 00:11 ID:xu7giej2
>>746
パターン
問題解法の新技術
748大学への名無しさん:03/03/20 00:25 ID:MYcrfJML
>>740

俺氏と同じで、完全な宅浪は避けるべきです。家庭教師、東進衛星、代ゼミTVネットなどがあります
中でも、東進はビデオ学習ですが、外に出るきっかけにもなるのでいいとおもいます。
住んでるところが相当田舎じゃなければ、衛星予備校はあるので、調べてみてください

自分はTVネットと衛星予備校で今年、東北大医学部に合格しました。
数学と関係なくてすんません。
749大学への名無しさん:03/03/20 00:31 ID:NlTyBzwF
くだらない質問させてください
■偏差値50〜55程度の者が、一日一時間半ペースでやって「やさしい文系数学」を夏休み中に終わらすことが可能か
■「やさしい理系数学」と「ハイレベル理系数学」では到達点にどれほど差があるか
■高校数学に才能は必要か
750大学への名無しさん:03/03/20 00:36 ID:U1CTsimi
やっぱ1対1する前にもっかい青茶したほうがいい??
1回青茶終わったんだけど・・・。
751大学への名無しさん:03/03/20 00:42 ID:paFWT1kq
>>749

上 背伸びするな、できても無駄な時間を過ごしただけ。

中 くだらないにもほどがある。おまえは文系なのか理系なのか?
  到達点によって問題集を選ぶな。今の自分にあったレベルの探せ。

下 才能が必要なら難関校あきらめるのか?くだらん。

くだらないと分かってるなら質問するな。

>>750
おまえ青チャぜんぜん身についてないぞ。

752大学への名無しさん:03/03/20 00:50 ID:zIVRlXnl
>>744
そのサマリーの誤植って現在の版でも改定されてないんですか?
これから買おうと思ってるのでちょっと気になります。
753大学への名無しさん:03/03/20 00:51 ID:U1CTsimi
>>751
なるへそ。
もっかい青茶行きます!!
754大学への名無しさん:03/03/20 00:59 ID:bi4bguEp
問題は一回できたらバツつけて、二回目はできないのだけやればいい。
755530:03/03/20 01:10 ID:hbvwkk8p
このスレの530に書き込んだ者です。
基礎力が欠如しているので今までに使ったニューアクションβを解き直すのを
薦められたのですが、やっぱり青チャートの方が効率的と言うか、いいんでしょうか?
色んな勉強法の本を見てきましたが、どれも青チャの解放暗記を薦めているので
正直ニューアクションでは不安です。実際の所、チャートとニューアクどっちがいいんでしょうか?
双方の違いやメリットなどあったら教えてください。お願いします。
756大学への名無しさん:03/03/20 01:14 ID:PZGBhl2p
>>748
あ、自分も金ないんでTVネットで受かったクチです。
ここじゃあまり見かけないんで、なんかうれしい(^^;
TVネットの数学は何気にかなり充実してますよね。

>>749
ホントにくだらない質問すぎる・・・

>>755
いや、別に青チャやってもいいんだけど、いきなりやっても
挫折する可能性大だからニューアクを薦められたんでしょ?
757大学への名無しさん:03/03/20 01:35 ID:QOhT0nim
>>755
基礎力が欠如しているのなら、青チャは無理だろ
途中で挫折する可能性が高い
まず、ニューアクβを身に着けた方が確実に力になる

まぁ、どうしても青チャが気になるんだったら
買って少し使ってみればいいんじゃない。まだ1年あるしな
今だけだから…そんな風に参考書選びに時間掛けられるのは

ていうか、中央経済って青チャが必要なほどの問題出るのか?

758大学への名無しさん:03/03/20 01:52 ID:cEjGGmny
>■偏差値50〜55程度の者が、一日一時間半ペースでやって「やさしい文系数学」を夏休み中に終わらすことが可能か
学習効果を無視すればできる。
>■「やさしい理系数学」と「ハイレベル理系数学」では到達点にどれほど差があるか
合格するか不合格になるの差。もしくは十分かやり過ぎるかの差。
>■高校数学に才能は必要か
必要なこともある。ゼロでも構わないこともある。
759大学への名無しさん:03/03/20 01:53 ID:JkvfKePq
偏差値60以下
文系は書き込み禁止
760大学への名無しさん:03/03/20 02:00 ID:PX7/9KKR
今年3年になる理系ですが数学が苦手でセンター向けの勉強をしようと思って白チャートをやってます。
白チャートには「センターにはこれで十分」みたいなことが書かれてますが本当にこれでセンター対策できるんでしょうか?
この次は黄チャートやるつもりですが、今年のセンターが難しかったんで不安なんですが。
761大学への名無しさん:03/03/20 02:04 ID:cEjGGmny
>>760
白チャの後は過去問や模試問題集で演習を積めば十分。
2次があるなら足りないが。後、センターだけだと白チャは無駄もある。
762大学への名無しさん:03/03/20 02:07 ID:PZGBhl2p
>>760
白チャじゃ足りないと思う。センター向け実戦問題集はいくらでも良書が
書店に並んでるので、合うのを1〜2冊もやれば十分でしょ。
もちろん過去問演習がやはり一番力になるのは言うまでもありません。
あと、白チャ→黄チャはかぶってたりもするのであまりお薦めしません。
763760:03/03/20 02:10 ID:PX7/9KKR
>>761
そうですか。では今は白チャートを頑張ってさっさと終わらせて過去問やります。
無駄っていうのは?
764760:03/03/20 02:11 ID:PX7/9KKR
>>762
そうなんですか?ではチャートをやる順番としては白→青→赤でやるべきなんですか?
765大学への名無しさん:03/03/20 02:14 ID:mxFdSrtp
センター数学はもう駅弁の二次通るくらいの準備しなきゃダメだよん
去年あたりから文系や理系中堅校志望には相当つらい試験になってきている
白チャートで大丈夫なんて言ってんの私大文系洗願としか思えん
766大学への名無しさん:03/03/20 02:17 ID:PZGBhl2p
>>764
いや、チャートをそんな全色制覇する必要はまったくないんですよ(^^;
ようは自分に合ったものを使えばいいんです。
767760:03/03/20 02:25 ID:PX7/9KKR
>>766
さすがに全色制覇するつもりはありませんが、本屋で探してみてとりあえずチャートを解いておいてから他の問題集
をやれば安心できるかなって思ったんです。
768760:03/03/20 02:26 ID:PX7/9KKR
>>760
やっぱそれって効率悪いですか?
769760:03/03/20 02:27 ID:PX7/9KKR
訂正
>>760>>766
すみません
770大学への名無しさん:03/03/20 02:29 ID:zG0qaOlo
>>769
つーか赤チャで挫折すると思われ
771大学への名無しさん:03/03/20 02:38 ID:PZGBhl2p
>>768
黄チャートっていうのは、かなり基礎の部分から書かれてるんですよ。
その分量が多くて、応用〜入試レベルの分量はそれほど多いわけじゃないんです。
チャートはIA〜IIIC全部買うと金額もバカにできませんしね。
そういう意味でも効率悪いかと。

まあ今は白チャやってるということなので、それをしっかり固めて、
次にセンター用の演習するなり、理系なら数IIICをしっかりやるのが
よいと思います。
772大学への名無しさん:03/03/20 02:45 ID:cEjGGmny
>>763
白チャは教科書理解〜入試基礎を範囲としているため
センターには必要ない知識もあるということ。センターだけならそれをやるのは無駄でしょ。
白チャを全てやる必要はなく、問題を絞ってやるか、他のセンター向けの参考書に変更した方が効率がよい。
また知識だけでは勝負にならないのでちゃんと模試問題集や過去問などで演習を積んでおくこと。
後、>>762は白チャのレベルを理解してないだけでなく、教科書に穴のあるレベルにいきなり実戦問題集を
薦めているお馬鹿ちゃんなので無視すること。
そして2次を考えているなら、白チャをやめて教科書補助の参考書と黄チャを並行してやった方がいかもしれない。
でも黄チャよりも黄チャベストの方が合うと思う。
かく言う漏れは白チャ→青チャと進んだ人間だが、白が終わった後だとけっこう青チャ例題とかぶる問題があって
進めやすいということもあったが、使った時間を考えるともったいなさを実感する部分もある。過ぎたことなんでどうでもいいが。

773大学への名無しさん:03/03/20 02:47 ID:VMOTqwoy
網羅系の参考書のなかに「力のつくフォーカス」って
入りますか???
774大学への名無しさん:03/03/20 02:52 ID:PY1PSxof
>>772
白→青でいいんじゃないか?
白は初心者でも始められるし、青は解法を覚えるため。
黄は中途半端だと思うけど。初心者が進めるには時間がかかるし。
775大学への名無しさん:03/03/20 02:53 ID:PZGBhl2p
>>772

>後、>>762は白チャのレベルを理解してないだけでなく、
>教科書に穴のあるレベルにいきなり実戦問題集を
>薦めているお馬鹿ちゃんなので無視すること。

え? 俺は白チャをしっかり固めた後にって意味で書いたんだけど?
(771でもそう書いてます。) わかりにくい表現だったらスマソ。
776760:03/03/20 02:58 ID:PX7/9KKR
>>771>>772
お二方ともご丁寧なレスありがとうございます。
まだ数学の基礎的な力がついてないようなのでこのまま白は続けたいと思います。
そしてその後にセンター向けの演習をしようかと。
学校で使ってる教科書補助の問題集は数研出版の4TRIALなんですが、俺にとっては解説がわかりにくくてあんまり解く気になれないんですよ。
777大学への名無しさん:03/03/20 03:22 ID:QOhT0nim
>>776
白だってきちんとこなせば、確実に力になるから大丈夫
まずは多くの人間が解けるであろう問題を確実に解けるように
しておく事…すべてはそこから

いろいろ目移りするだろうが、いろいろな本に手を出して
結局、中途半端で終わる香具師よりは確実に合格に
近づいているんだから(実際、そんな香具師が多かったりする)
778大学への名無しさん:03/03/20 04:27 ID:xD0dVKak
チョイスって三冊もあるみたいですが、
基礎を終えた人ならいったいどれくらいかかるのでしょう?
三冊もやるとかなりかかりそうだから、飛ばそうかな…
779大学への名無しさん:03/03/20 04:35 ID:cEjGGmny
>>764
赤をやるなら是非数学オリンピックを目指してください
780大学への名無しさん:03/03/20 05:00 ID:RAfANEVT
あの…
781大学への名無しさん:03/03/20 05:29 ID:PY1PSxof
>>775
ちゃんと読んでなかった。スマン
782大学への名無しさん:03/03/20 09:33 ID:sEeM2Cla
新高2、理系です。授業ではIIBの図形と方程式、三角関数しか終わってません。
IAの復習に黄チャをやっているのですが、
黄チャの章の最後にある「総合演習」はまだやる必要ないですよね?

なんか、IIBの知識を使う問題とかあるし。因数定理は数IIBなのに、IAでだすなっちゅうの。
783大学への名無しさん:03/03/20 10:00 ID:q0Q3CT+1
出てきたらその時点で学習したらどう?
理系の入試では解法に制限はないから
なんでも使えるように慣れるのは早いほうが良いかと。
ま、授業でやってないなら仕方ないけど。
784大学への名無しさん:03/03/20 10:58 ID:zG0qaOlo
>>782
学校の授業にペース合わせる必要は無いよ
俺の学校もIAの時点で因数定理教えてもらったしね、面白くなかった?
785ぱたぱた:03/03/20 11:01 ID:BAyscR+M
俺さ数年前に数学科中退したんよ。
で、今まで普通に社会に出て働いてた(る)けど、
色々考える事があって今年偏差値50あるんだか無いんだかの数学科を再受験した。
正直「√2×√3」も解からない(全く覚えてない、煽られるだろうがホントに
そんなものなんですよ)状態から3週間でなんとか合格。
自己採点は数学180/200、英語20/100(マークを全部3で塗り潰して即寝)。

まず勉強を始めるにあたってココをチェックし(笑)・・・
やったのは「理解しやすい」の例題を読む×3回&読んでもすぐに忘れそう
(忘れる)のはコピー用紙に書いた。
これで教科書程度の知識を取り戻してから出そうな分野の練習問題Aだけを解いた。
(ほんと2,3分野のみ)
同時に細野本の教科書シリーズ&原則編&数列、「はじてい」の確率をやった。
ちなみに新聞に載っていた今年のセンターをやったら(ちょうど少し勉強した頃)
1Aが20点、2Bが10点。

まぁここまではどうでも良いとして・・・
今も働きながら勉強も継続してます。
あと2ヶ月もあれば入試標準レベル(マーチ辺りか?)の学力まで十分に
持っていけると思うんよね。
はっきり言って興味本位ですが、その時が来たら模試でも受けてみようかと。
結果がどうなるか知りたい奴いる?
いやさ、なんかプランに拘り過ぎてる奴や、
同レベルであり良書と言われてる本で「どっちが良いですか?」とか質問したりする
のをみてたらカキコしたくなったんだよね。
自分は「理解+細野」のみでやるけどね。
(理解は練習問題Bまで手をだすけど)
これで模試の偏差値だけならマーチ辺りには十分届くと思ってますから。
786ぱたぱた:03/03/20 11:03 ID:BAyscR+M
げっ、長くてゴメン
787大学への名無しさん:03/03/20 11:46 ID:fYG7E67W
ハァ?自慢してるの?激しくスレ違い
788俺 ◆R3BVQCgcVM :03/03/20 12:44 ID:jRtHnoxi
>749 高校数学に才能は不要。全ては努力。
才能がいるのは、大学院博士課程を卒業して学問の世界で生計を立てて行こうとするような人でしょ。
ただし、勉強するに当たって独学よりも
優秀な家庭教師に365日指導して貰えるような人のほうが圧倒的に有利だけどね。
俺は適切な参考書を選択する事で基礎から難関への筋道をつける事を今まで模索し
このスレでも提示してきたわけだが、そりゃあ優秀な人に指導して貰えるなら
そのほうが良いに決まってる。
>755 マーチ文系に青チャは不要でしょう。 β+はじてい→やさ文系とか基礎強化1A+2B・過去問と模試でおつりがくる。
βが嫌なら黄チャでも黄ベストでも理解でも全然かまわない。補助で「苦手だけどシリーズ」を使ってもいいしご自由に。
>773 入るけど、今の「力のつくフォーカス」はさほど良いとは、、、
新課程のフォーカスはかなりの売れ筋になるかもね。
789大学への名無しさん:03/03/20 12:55 ID:GnDBNDRk
5kmもろくに走れねぇ奴が、マラソンの世界記録
つくるための練習計画は?…みてーなくだらねぇ
質問と糞レスの繰返しよか、785の方がマシだな。
790大学への名無しさん:03/03/20 13:04 ID:cEjGGmny
>>755
進研模試で偏差45なら数学ゼロ勉に近い状態。
それでニューアクションβを難しすぎてやっても効果は薄い。
(解説がわかりづらいと感じるのはそのためだろう。)
だからニューアクションβを教科書理解本と併用してこなすとか
教科書理解本をやってからニューアクションβをお勧めするよ。
教科書理解本というのは、このスレでも名前をよくみかける
『数学○○をはじめからていねいに』『これでわかる!数学○○』あたりがいいんじゃないかな。
時間に余裕があるなら、白チャやニューアクγにレベルを落としてみるのもあり。
ついでに、チャートとニューアクの違いで大きなものはレイアウトくらいのものです。
気にするな!
791大学への名無しさん:03/03/20 13:06 ID:zG0qaOlo
理解しやすいとかチャシリーズの新課程って「新課程用」と明記してあるよな?
新高2は後ろから追いかけられてる気がして怖い(つД`)
792大学への名無しさん:03/03/20 13:08 ID:yYxcP5FU
つーか、おまいら、
まずはエール社の’04年版参考書本とか
和田の参考書ファイルくらいみてから
カキコしろや
793大学への名無しさん:03/03/20 13:16 ID:cEjGGmny
>>792
エール社のは参考書の使い方が明確でないし
和田のはマスタープランが無謀なつくりだからDQNが見ても振り回されるだけじゃねぇの?
あれらはある程度参考書や自分のことを理解してる人が使うものだと思う。
それより、DQNにはまず『新版 数学は暗記だ!』(ブックマン社)を読んで欲しい。
794大学への名無しさん:03/03/20 13:18 ID:jTvR9km4
ニューアクションβは最高だよ
795大学への名無しさん:03/03/20 13:19 ID:zDul63dL
ニューアクションβをやるつもりなんだけど
どこかのサイトで網羅系例題+問題集が良いってありました
例題・問題・レッツトライを全てやるのとどちらがいいですか?
796大学への名無しさん:03/03/20 13:22 ID:jTvR9km4
レッつと来は良問ガ多いからやるといいよ
難易度もちょうどいい
797大学への名無しさん:03/03/20 13:36 ID:UbNLgGc9
>>755坊に対する
>>788(俺)と>>790のアドバイスを読みくらべると、差を感じます
798大学への名無しさん:03/03/20 15:18 ID:pgl06Jkl
質問スレから誘導されてきました。

やさしい文系数学
チョイス新標準問題集数学(1A・2・Bの三冊)
チェック&リピート(1A・2Bの二冊)

一番早く終わるのはどれですか?
具体的な日数は分からなくてもいいです。
私の偏差値は偏差値56.2(代ゼミ)です。理系です。
799大学への名無しさん:03/03/20 17:24 ID:cEjGGmny
>>798
ほんとにやる気があるなら、やさしい文系数学が問題数が少なく最も早く終わるだろう。
ただし、やる気がなかったら違う意味で終わる。
800大学への名無しさん :03/03/20 17:33 ID:OkwpitoM
>>798
もし漏れがその中から一つだけやるとしたら、チョイスかな。
時間はやさしいがどのくらいかかるか判らんから不明。
ただ、間違いなくチェックの方がチョイスより時間が掛かると思われ・・・
801668:03/03/20 19:18 ID:MfUzhr+B
計画立て直しました。

     (数学1A/2B)  (数学3C)
(現在) 教科書傍用
       ↓
(夏休み チョイス     苦手だけど〜〜微分積分
 開始)  1A・2・B    教科書傍用
       ↓         ↓
(夏休み やさしい    チョイス3C
 終了)  理系   ←──┘
       ↓
(10月  マーク式基礎問
 中旬) と青本
       ↓
(12月) センター過去問
      と青本
       ↓
(センター やさしい理系の復習
 以降)  青本と阪大模試の復習


やさしい文型にも惹かれますが、
本屋にはチョイスしか置いていなかったんで…
これで阪大理学部目指します!
802537:03/03/20 19:33 ID:Qa3wWpsM
数学3Cの学習計画を決めました。

合格数学3C(マセマ 基礎から典型問題まで 問題数101 現在使用中)

カルキュール数学3C(駿台文庫 計算練習用の基礎問題集 通年)

1対1対応の演習3C(例題と演習を合わせて問題数208 夏休みから)

数学3には計算練習がどうしても不可欠だと考え、参考書を
2冊にしぼって、カルキュールも加えました。
803537:03/03/20 19:44 ID:Qa3wWpsM
数学1A2Bの学習計画(基礎レベルは習得済み)

計算で勝つ!(学研 これも計算練習用の基礎問題集)

苦手だけど受験に必要な人のための数列、確率(数列は重要だから)

細野シリーズの微積原則編、実戦編、確率、ASOシリーズの二次関数、
図形と式、ベクトル複素数(これら講義型を複数冊こなす)

やさしい文系数学(河合塾 網羅系の代用 直前まで繰り返し)

時間に余裕があれば、講義型をもう少しこなそうかと考えています。
(特に数学3CのASOとか・・・)

これらと模試の復習と過去問で、数学で足を引っ張られる事だけは
無くなるだろうと思います。熊本大学医学部志望で、センター180、
二次試験7割得点が目標。
804大学への名無しさん:03/03/20 19:48 ID:cEjGGmny
>>803
やさしい文系数学は網羅系の代用にはならないと思いますよ。
後、細野シリーズはどれをやっても分野の中に穴ができます。
805大学への名無しさん:03/03/20 19:50 ID:W3EPBbrj
細野だけじゃなくてマセマも穴ぼこだらけな。
806537:03/03/20 19:51 ID:Qa3wWpsM
>>804

ある程度の抜けはしょうがないです。
典型問題を一通り押さえるのが目的です。
807大学への名無しさん:03/03/20 19:52 ID:cEjGGmny
>>806
いや、押さえられないから書いてるんですが。
808537:03/03/20 19:54 ID:Qa3wWpsM
>805

マセマのやつは、3Cの全体像を一通りながめて、
公式の使い方を覚えるのが目的です。
809大学への名無しさん:03/03/20 19:54 ID:bi4bguEp
810大学への名無しさん:03/03/20 19:56 ID:WB2zK4h6
本当の本当に基礎からやりたい一浪の俺のセンターのみの数学学習計画。

3月 はじめてのセンター数学IA/IIB
    (理解しやすいIA/IIBを辞書みたいに使いながら)
     ↓
(4月 予備校開始)
     ↓
8月 基礎を総チェックする
     ↓
9月〜 センター演習

こんなんでいいかな…?
811537:03/03/20 19:57 ID:Qa3wWpsM
>>807

11月に代ゼミで熊本大学模試があるので、それを受験したり、
過去問を解いてみたりした後で不足を感じたら、他の問題集も
やってみます。
812俺 ◆R3BVQCgcVM :03/03/20 19:58 ID:jRtHnoxi
>797 そうだねえ、あの調子で全レスしてくれればいいんだけどね。
ちなみに俺はγや白チャを積極的に薦める事は無い。これらをやるようなレベルなら
理解+はじていのほうが遙かに良いと思うから。
>801 夏休みまでに教科傍用3Cまで終えたいが、現役だと学校もあるしそうもいかないか、、、
そういやマセマは今年新たに初学者向けのも出すらしいね、はじていと被る予感。
813大学への名無しさん:03/03/20 19:59 ID:zuCDF2m7
適当に問題集買ってそれを理解できたらもうちょっと難しいのを・・・
ってやってきたんだけどこれって効率悪いのかな?
正直何月で何の問題集終わって・・・って計画立てても理解できてなければ
意味ないし、予定より早く理解できればもっと早く次のステップに進めるような
814大学への名無しさん:03/03/20 20:00 ID:UQdM9RzZ
>>806
アナができるとしても、とにかく決めたらやりとげるべし。
チョイスに悩んでても時間が流れるだけ
悪い本じゃないし。
合うなら>>660みたいにシリーズ全部やったら?
815537:03/03/20 20:07 ID:Qa3wWpsM
>>810

じぶんも「はじめてのセンター数学」を2冊とも
やりましたが、レベルは

理解しやすい>はじめてのセンター数学

なので、辞書的な本は不要だと思います。つーか、理解しやすい〜は
思ったほど手取り足取り方の本では無いと思う・・・。

>>814

はい、時間と相談しながら可能なかぎりやってみます。
ほぼ全冊持ってるので(w
816大学への名無しさん:03/03/20 20:18 ID:Jlutfv0A
>>815
1A2Bの計算ものはカットしてもよいのでは?
いきなり細野あそうとかに入ってもいけそうだけど。
で、最後にスタ演とか。
まあ、実力のほどがわからないので何とも言えないけど。
817537:03/03/20 20:32 ID:Qa3wWpsM
>>816

計算で勝つ!というのは、水野さんのサイトで”おすすめ”に
なっていたので、問題数もたいしたことないから、一応やってみようと
思ったんです。スタンダード演習は・・・取り組めるレベルまで精進できれば
いいんですが。
818大学への名無しさん:03/03/20 20:41 ID:nWEh6Ghp
新高3でスタ演をシコシコしてます。いいかんじです
819大学への名無しさん:03/03/20 20:57 ID:OLYq7Qy/
レスつくの速くないかここ、まだ1週間ちょいだぞスレ立ってから。
820大学への名無しさん:03/03/20 21:05 ID:z1fWHwnV
>>819
次期が次期だからな
漏れのような浪人もかなり来てたし
821大学への名無しさん:03/03/20 21:08 ID:/x9dtCEh
822大学への名無しさん:03/03/20 21:34 ID:KuXMFcyt
>>813
君はマトモです。ここのヤシらはイカれてます。南無阿弥陀仏
823大学への名無しさん:03/03/20 21:52 ID:6v3KlFz5
>>813
確かに目先の本もロクにやってもいないし、理解もしてないのに
先ばっかり見てる香具師が大杉だな
一つ階段を上る事で見えてくる事もあるのにな

まぁ、計画全体の見通しも大切だろうけど
824大学への名無しさん:03/03/20 21:52 ID:T2G4/8Io
センター1A 80点を目標なのですが
夏のセンター模試では68点センタープレ38点の馬鹿です。
浪人してセンター1Aを今度はしっかり独学でやろうと思うのですが
浅見のセンター・表紙が黄色で江川が書いてる昨年秋ぐらいにでた問題集
とかいくつかあるのですが、
センター用の問題集のお勧めをおしえてくださいませ。
825大学への名無しさん:03/03/20 21:53 ID:hDt9EX8s
なんか良い基本問題集ってないですか?
4STEPとかは初学者はやらない方が良いとかいてありますが。。。
826大学への名無しさん:03/03/20 21:55 ID:Fe96dZD8
>>825
教科書やれ。そうすれば自ずといらねぇ糞参考書の半分以上回避できる。
827537:03/03/20 22:02 ID:Qa3wWpsM
>>752
>そのサマリーの誤植って現在の版でも改定されてないんですか?

遅レスですみません。自分も詳しくはしりません。
しかし、初版にミスプリや誤答が多いのはよくある事なので、
サマリーの出版元の文英堂に電話して聞いてみるのが良いかと。

自分が某出版社に某センター対策本の修正版を送ってもらったときは、
電話→巻末の版数の記載をコピーして出版元にFAX→修正版が郵送
という流れでした。ただ、こういう形の交換は、希望者だけに行ってる事
なので、初版購入者全員に対して行っているわけではない、と言ってました。
828大学への名無しさん:03/03/20 23:40 ID:64s6fzcq
質問です。
代々木ライブラリーから出ている数学マニュアルって初学者には良いですか?
それとも普通に黄茶から始めた方が良いですか?
829大学への名無しさん:03/03/20 23:42 ID:sgw8gJge
サマリー改訂されとるね
830大学への名無しさん:03/03/21 00:02 ID:KwF064pD
高校数学ってどっちかっていうと数学じゃなくて工学よりじゃないかしら?
定理の応用がほとんどだし
計算多いし
831大学への名無しさん:03/03/21 00:11 ID:YorrwxZw
>>828
初学者ということばの意味合いによるですよ。
832828:03/03/21 00:22 ID:NfoBBdQs
すいません、言葉が足りませんでした。
学校の授業などで一応全範囲はやったんですがイマイチ身についていないという感じです。
2月に受けた河合の全統模試は50ちょいでした。
アドバイスお願いします。
833俺 ◆R3BVQCgcVM :03/03/21 00:40 ID:Awc6eSlq
834大学への名無しさん:03/03/21 00:46 ID:QMgDdd3J
【数学ヲタへの道】
やさしい理系数学

学力コンテスト

ハイレベル理系数学

新数学演習

宿題

1年でこの道を辿れるだろうか?
俺は辿る気ないけど、ハイレベル止まりで(・∀・)イイ!! や
835大学への名無しさん:03/03/21 00:59 ID:tys7PQCd
都内の私立薬学部志望で今年一年宅浪しながら
4月から家庭教師をつけて黄色チャートBESTをやろうと思うのですが、
黄チャBESTは黄チャに比べて網羅性においては劣るみたいですが
BESTをやる場合は例題以外に練習問題もやるべきでしょうか?

836俺 ◆R3BVQCgcVM :03/03/21 01:08 ID:Awc6eSlq
>835 余計なお世話かもしれないけど、単科くらいはとったほうが、、、
精神安定剤にもなるし自習室もつかえるだろうし。
宅浪といっても、自宅にいると全然勉強はかどらないケースがあるから。
それから黄ベストをやるようなレベルなら、ひょっとしてはじていも必要なのでは?
練習は当然やるべき。
837大学への名無しさん:03/03/21 01:12 ID:anIeRsQU
>>835
どんな点で網羅性が劣ると言えるのか、オイラには理解できんが
黄チャベストは黄チャの例題のうち、比較的難しめの問題だけを
少し省いて再編集したものだよ。網羅性に関しては殆ど大差ない
強いて言えば、難しめの問題に対する網羅性が劣るって事か?
(難しめの問題なら他の本を使った方が適切では?)
838大学への名無しさん:03/03/21 01:15 ID:tys7PQCd
>>836
英語だけ単科はとろうと思ってます。
苦手分野にムラがあるんですよね。。。
複素数平面とかはほぼ無知レベルだけど別の分野は平気だったり。。。
全体のレベルや本のレイアウト的に黄チャBESTがいいかなぁと思いました。
薬学部だとそこまで突っ込んだ問題は出ないでしょうし。
839大学への名無しさん:03/03/21 01:18 ID:tys7PQCd
>>837
一応BEST終わったらやさしい文系数学でもやろうかなとは考えてます。
(薬学部は1A2Bまでなんで。)
まぁ計画倒れになってもしょうがないのでとりあえず黄チャBESTを頑張ろうかなと
考えてます。

>俺さん
練習問題も頑張ってトライしてみますね。
840大学への名無しさん:03/03/21 01:22 ID:wJmCd4CV
↓小石、他スレでもこことおんなじ調子でやってやがるぜ(ゲラゲラ
 はずかし〜からやめろや。 つーか、おまい、さっさと「理解しやすい」やれよ!!

616 :大学への名無しさん :03/03/20 19:46 ID:MfUzhr+B
ハイレベル理系数学か、やさしい理系数学かで迷っているんですが、
東工大にやさしい〜〜で対応できますか?

635 :616 :03/03/21 00:09 ID:NtoqoV8R
わたくし、数学の偏差値が他教科のそれに比べて15以上低いんです。
(SS45。これで東工大目指そうなんてナメてる…)
数学を立て直そうと年間計画を立ててみたんですが、
基礎と標準問題を終えた後、発展的な問題はどう演習すればいいのやら…

理解しやすい数学→チョイス→やさしい理系→ハイレベル理系
でいこうと思ってるんですが、ハイレベル理系数学までやる必要はあるのかな、と思って。

分かりにくくてすいません。
第一類志望です。
841大学への名無しさん:03/03/21 01:32 ID:fNVe1ocw
おいらの数学レベルは理解しやすい(IA)を一応全て終わらせたレベルですが(類題は飛ばしてる)。
次に進む参考書としてニューアクω(IA)と一対一はどちらが適切でしょうか?
春休み暇なんでやろうと思っているのだが。


842大学への名無しさん:03/03/21 01:36 ID:CjH51a6m
どっちも無理。理解しやすいから始めるとこういう風に無駄が多くなる。
843大学への名無しさん:03/03/21 01:39 ID:RXytOf7/
>>840
小石、他スレでもこことおんなじ調子でやってやがるぜ(ゲラゲラ
はずかし〜からやめろや。 つーか、おまい、さっさと「理解しやすい」やれよ!!

というのは自嘲ですか?
これからしてよく分かんないんですが。
844大学への名無しさん:03/03/21 01:44 ID:6d07wzUZ
つーか、キ●ガイ
845大学への名無しさん:03/03/21 01:48 ID:YorrwxZw
>>832
それは「初級者」だと思います。初学者→初めて(数学を)学ぶ者かな、と。
さて、マニュアルと黄チャの違いですが、
ようするにマニュアルの良いところは、公式の導入解説があること。
マニュアルのだめなところは、いわゆる問題の網羅性が大してないこと。
教科書をちょっと予備校風に編纂してみましたよ、というものです。
黄チャートの良いところはいわゆる網羅性が高いこと、
問題がある程度実戦的なこと、みんな使っているので信頼できること。
黄チャートの悪いところは公式の導入解説がないこと。
わりと挫折者を多く出していること。ところどころちょっと理解に
とまどう、曖昧な解説があること。
(参考)http://www003.upp.so-net.ne.jp/chief/referencebook.htm

これらを踏まえて、あとはじっくり立ち読みして気に入ったほうでしょうね。
教科書を持っているなら、黄チャートか黄チャートBESTで、
なんら問題は無いと思いますが。比べる土俵が違うというか。
846大学への名無しさん:03/03/21 01:54 ID:fNVe1ocw
>>842
チェック&リピートか青チャートがいいかな?
847大学への名無しさん:03/03/21 01:57 ID:Q8i3Dsyp
>>846
細野の数TA分野物
848832:03/03/21 02:00 ID:eRLB+kUT
>>845
アドバイスありがとうございました。
明日(今日)でも本屋へ行って立ち読みしてきます。
849大学への名無しさん:03/03/21 02:06 ID:fNVe1ocw
>>847
「推理小説よりも面白い」
推理小説読んだことねぇからわからん。
850大学への名無しさん:03/03/21 02:22 ID:hsl/HXbv
>>846
類題をとばしてるんならそれも無理。
二度手間になるけど黄チャートからやるしかないね。
つーか最初から鉄則か黄チャートを全部仕上げるつもりでやるのが無難。
誰だ理解しやすいとかチェック&リピートとか中途半端な参考書広めたバカは。
851大学への名無しさん:03/03/21 02:35 ID:hdzi8JaQ
小石って逝ってるよ〜
852大学への名無しさん:03/03/21 02:41 ID:pSiwibhI
このスレでは、講義型参考書よりも網羅系参考書の評価が高いみたいだけど、
数学だけに勉強時間を割けるならまだしも、他の教科との兼ね合いも
あるわけだし、志望校の過去問からみて頻出と思われる分野に重点を
置いて、講義型を積み木のように何冊か使っていく勉強法も悪くないと思う。

例えば、”理解しやすい数学”レベルの例題をやったならば、サマリーとか
細野あたりの講義型を使えるのでは?サマリーの1A2B3Cをしっかりやれば、
青チャートの例題に取り組めるレベルにはなるはず。
網羅系を2冊やるのは時間の無駄だと思う。
853大学への名無しさん:03/03/21 02:45 ID:pSiwibhI
>網羅系を2冊やるのは時間の無駄だと思う。

基礎レベルの話。

理解しやすいorニューアクションβをやってから
黄チャート(ベスト含む)をやるのは無駄が多いと思う。

その後に青チャートやニューアクションαに進むのはアリです。
854大学への名無しさん:03/03/21 02:53 ID:3/pez5pi
来年受験なら旧課程を買うべきですよね?
855大学への名無しさん:03/03/21 02:56 ID:xXmponva
チャートや理解しやすいは新課程用のほうが良問揃いなのかな?
旧課程版と併用したほうがいいですか?
856大学への名無しさん:03/03/21 02:56 ID:51JTFaeX
>>854
はい
857大学への名無しさん:03/03/21 02:57 ID:51JTFaeX
>>855
その必要はない。
ていうか、ちょっと前の過去ログ見れば、
その手の話は十分出ている。
858大学への名無しさん:03/03/21 03:03 ID:nsrBBgcK

大学への数学vs赤チャート

どっち?
859大学への名無しさん:03/03/21 03:06 ID:anIeRsQU
>>859
赤チャ?数学オリンピックでも目指すのか?
860大学への名無しさん:03/03/21 03:09 ID:4YeTuO5m
>>859
君は赤チャートやったことあるのか?
言っとくけどべつにそんなに難しくないし。
ここのやつらは実際やらないで評価してるからだめなんだよ。
861大学への名無しさん:03/03/21 03:11 ID:anIeRsQU
>>860
難易度の問題じゃない
あんな古いくさい問題、今時やってどうすんだ?
862大学への名無しさん:03/03/21 03:12 ID:S7ZhVyXc
店頭から姿を消した赤チャート
863大学への名無しさん:03/03/21 03:15 ID:nsrBBgcK
>>862
人気殺到のせいじゃないのか
864大学への名無しさん:03/03/21 03:30 ID:MHwSLqUO
文系数学でマーチにいきたいんですが
理解しやすいのあとは何をやればいいですかね?
865大学への名無しさん:03/03/21 03:41 ID:pSiwibhI
>>864

理解しにくい数学
866大学への名無しさん:03/03/21 03:47 ID:crOp2390
理解しやすい→サマリー→チョイス→1対1

医学部でもなければこれで十分じゃない?
867大学への名無しさん:03/03/21 03:48 ID:nsrBBgcK
1対1で東大理系に通用するだろうか。
868大学への名無しさん:03/03/21 03:49 ID:crOp2390
十分でしょ。
869大学への名無しさん:03/03/21 03:50 ID:pSiwibhI
>>866

医学部でも、旧帝や医科歯科でも受けない限り十分だろう。
チョイスだけでも全部で450問以上だからな。
ちゃんと復習できなければ意味が薄い。
870大学への名無しさん:03/03/21 03:52 ID:pSiwibhI
>>867

もうすこし上の教材をやるべき。ハイレベル理系数学とか。
871大学への名無しさん:03/03/21 03:55 ID:pSiwibhI
1対1って、そんなに難しいか?

872大学への名無しさん:03/03/21 04:22 ID:dTcu4bqx
このスレ読んでるとやっぱ大数っていいんやな〜と実感。
俺は  細野→大数  (スタエン→新数学演習)
で偏差値が60くらいあがったし、(アホ高校やったし、もとがくそだったけどね)
やっぱこれがいいのかも・・・
青チャートも見たらイイっぽいけどなぁ

873大学への名無しさん:03/03/21 06:51 ID:7kdJPJHs
教科書をざっと読んだら即青チャート
874大学への名無しさん:03/03/21 07:01 ID:2qB9G05V
理解しやすいの章末問題って結構難しいんだけど、そう思う俺はDQNなの?
あ、ごめんおこらないで。。。
875大学への名無しさん:03/03/21 07:24 ID:njmXhxEh
五日で終わらせれて1A2Bの復習ができる入試標準ぐらいの問題集ってない?
あと、慶應の医学部ってどうすれば入れるの?定員60人のはずだけど。裏口以外で。
876大学への名無しさん:03/03/21 07:50 ID:2NzfMbtm
数学に関しては偏差値いくつあっても安心できないね。
水物だし。
877大学への名無しさん:03/03/21 10:03 ID:kIIGX00w
>867 :大学への名無しさん :03/03/21 03:48 ID:nsrBBgcK
>1対1で東大理系に通用するだろうか。


>868 :大学への名無しさん :03/03/21 03:49 ID:crOp2390
>十分でしょ。


かなーり無理があるんでは?

878大学への名無しさん:03/03/21 10:05 ID:U4MtbNYG
>877
やり込み方が足らない
879大学への名無しさん:03/03/21 10:36 ID:8MkzIRhH
>>850
理解しやすいの練習問題Bは普通にむずいぞ。
練習問題Bができれば類題はやる必要がないと思ってやってない。
880大学への名無しさん:03/03/21 10:49 ID:kIIGX00w
>878
一対一だけで東大理系は無理だって。
やりこみ方の問題ではないよ。まず、問題数が足りない。
問題の傾向も、一対一は、東大2次向きではない。
881大学への名無しさん:03/03/21 10:51 ID:w420PYms
”週間ボイス”っていいよ
ニュースの英字記事内容と訳文を月80円で毎週日曜日に
購読できて、そのニュース音声も聞くことができる。
まぐまぐから配信されるから安心だよ。
申込は以下のアドレスからできるよ。
HPにはサンプルがあるから試してみて。

HPから↓
http://flexy.infoseek.ne.jp

まぐまぐから↓
http://premium.mag2.com/
週間ボイスで探してみてね。
882大学への名無しさん:03/03/21 10:55 ID:IOyZx57v
↑氏ね
883大学への名無しさん:03/03/21 12:47 ID:1zvIWb7b
ハイレベル理系50について語ってください↓
884大学への名無しさん:03/03/21 12:51 ID:AfjBFLx6
偏差値60あがったなんて聴いたことないぞ
すごすぎ
885大学への名無しさん:03/03/21 13:08 ID:B8hiA9Wq
>>884
おろかものめ・・・!
偏差値だけを見ているから、そういうマヌケな目に合うんだ
ヤツはおそらく瞬間的に偏差値を大幅に上げたに違いない
そういうタイプだ。
886大学への名無しさん:03/03/21 13:09 ID:S7ZhVyXc
と、言うことは隠された真の力はおそらく・・・
887大学への名無しさん:03/03/21 13:46 ID:aa9TkILT
872「分かった・・・じゃあ本当の学力を見せる・・」
   「その相手の偏差値が分かる機械でよーくオラの偏差値をみてろ」
885「スカウターをみるまでもない おそらく偏差値60まではあがるはずだ」
872「界王拳・・・!!はああああ・・・あ・・・!!」
885「ろ・・61・・!? 62・・63・・バ・バカな・ま・・まだ上昇している
    64・・65・・66・・ま・まだ上がっていく!!そ・そんな・・67・・」
886「こ・・こんなことが・・・こんなことが・・・・・!!」
885「な・・70・・・!?し・信じられん・・これがきさまの真の偏差値なのか!」
886「オレたちが勝てるわけなかったはずだ・・ギニュー隊長でさえ最大偏差値数は64
な・なんでアホ高校生がこ・ここまで・・・」

872「はっきりいっておくぞ!3教科に絞れば出せる偏差値はまだまだこんなものじゃねえ」
888大学への名無しさん:03/03/21 13:46 ID:S7ZhVyXc
>>887
禿ワロタw
889http://anchobiya.tripod.co.jp/lab.swf:03/03/21 13:51 ID:62kpD9cX
890大学への名無しさん:03/03/21 14:04 ID:F4LiL36y
>>887
てめー、画面にコーヒーぶちまけたじゃねーかw
891大学への名無しさん:03/03/21 15:02 ID:u+vZ1LDR
―悟空19号と一緒にセンターうける―

悟空<チラッ>
ピッコロ『見るな悟空っ!!』
悟空「ぐっ!」「ちっ、ちくしょう!」「はあっ!はあっ!はあっ・・!」

ヤムチャ「お・・おいあいつかなりつらそうだ・・・
    そ・・・そんなに問題わからないのか・・!?」
悟飯「・・・・・・」
悟空「ハアッ、ハアッ」
悟飯「や・・やっぱりそうだ!!お父さん勉強不足なんだよ・・数学の・・」

悟空「わ、わからねえ・・どうなっちまったんだオレのあたま・・」

クリリン「悟空っ!ドラえもんのアンキパンだ、食えー!!」
悟空「サ、サンキュー、た、たすかったぜ・・モグモグ。」

悟空「・・・・。」

みんな「あ、アンキパンがきいてない!!」
悟飯「やっぱり、数学やっていないんだ!」
クリリン「な、なんでだよ、水野さんからもらった最新式の参考書
    『合格BON!』をやったんじゃなかったのか!?」
悟飯「や、やらなかったんです、実は、マークだから勘でやればいいって、
   どうせ√の中は2か3だろって、だ・・だから勉強は
   さぼってたんです・・・。」
みんな「・・・。」
892大学への名無しさん:03/03/21 15:04 ID:D5Lc8tIp
二番煎じ
893大学への名無しさん:03/03/21 15:12 ID:wZaeZyhQ
理解しやすいの発展もやったほうがいいよね?
発展と聞くとどうも抵抗が・・・まぁそんなんだからのびないんだけどね
894大学への名無しさん:03/03/21 15:22 ID:s56U5W6I
公立高校通ってる今年新三年生です。この前の代ゼミトップレベル模試で
偏差値65でした。一橋大行きたいんですけどどの参考書がいいですか?
895大学への名無しさん:03/03/21 15:30 ID:u+vZ1LDR
>>894

一橋は毎年”整数”問題(やや難)が出るから、それの対策を
やっておくべき。細野シリーズの整数か、東京出版のマスターオブ整数が
おすすめ。まあ、君の実力なら後者の方が合ってると思われる。
896<<<必死www>>> ◆fub0FdJgwE :03/03/21 15:34 ID:vMF3cHr3
今年から数学TA・UBを独学で始めるのですが
何か進める分野のお薦めの順番などはありますか??
とりあえず「数と式」「2次関数」「式と証明」をクリアしたのですが、
次は何を進めるべきですか??
897大学への名無しさん:03/03/21 15:36 ID:4GrrfiTX
今度、高1になるものなのですが、参考書や問題集で「数学T」・「数学A」と別々になっているものと、「数学T+A」などとなっているものって何が違うんですか?
898<:03/03/21 15:41 ID:vMF3cHr3
>>897
両方必要なら「数学T+A」を
片方だけならいずれかを
899<<<必死www>>> ◆w0S52AcUCY :03/03/21 15:42 ID:vMF3cHr3
京大の文型数学ってやっぱ難しすぎですか??
900大学への名無しさん:03/03/21 15:49 ID:ALmFT8My
>>897
現行課程では数学Aの場合、単位数の関係で「数と式、平面幾何、
数列、計算とコンピュータ」の4項目から2項目選択履修するので
I+Aの本は受験で除外される事の多い「平面幾何、計算とコンピュータ」が
ページ数の関係から省かれている事が多い。

新課程でも同様となるようだ。但し、数学Aだけは3項目必須となるので
「平面図形、集合と論理、場合の数と確率」は全て必須だから
多分、数学I+AでもIとAでも同じだと思うが詳細は出版社に尋ねるのが正解かもな
901大学への名無しさん:03/03/21 16:03 ID:aYhZOaso
理系新高2です。
数TAの復習とか発展とかして完璧にしたいのですが、姉が使ってた青チャートでOKですか?
だいたい真剣模試では七割五分、ハイレベルでは5割くらいの得点率です。
あと、学校から「フォーカス」っていうのをもらってます。
902大学への名無しさん:03/03/21 17:29 ID:Y+3hZqOQ
本屋になかったんだけどJUST100って解説詳しいですか?
903872:03/03/21 17:48 ID:dTcu4bqx
うを!
なんか結構いじってもらっててうれしい

>>884
60っていってももとが20〜30・・・
んで、小学校のころのIQ(最近はあんま使わないか?)もへぼだったし。

やっぱ自分が楽しんでできる本とか見つけたら、異常に上がるんだな〜、と普通のことばっかですまん

904大学への名無しさん:03/03/21 17:54 ID:ZGy1/lv0
理解しやすいにこんな問題載ってました。東海大の問題です。(2次関数)
O(0,0)、A(1,0)、B(0,1)とする。辺OA上に2点P、Qを2OP=OQのように置き
またP、Qから辺ABに引いた垂線の足をそれぞれP'、Q'とする。
四角形PQQ'P'の面積の最大値Sを求めよ。
∠OPP'=90°にして四角形の面積求めてたら。
解答みると∠BP'P=90°なのな。
垂線の足ってどういう意味?
905大学への名無しさん:03/03/21 18:04 ID:0Aeq2sKb
(絶句)
906大学への名無しさん:03/03/21 18:04 ID:ALmFT8My
>>904
その問題の場合、PやQから辺ABに対して垂直になるように線を引く
その交点がを垂線の足だ

ていうか、微妙にスレ違いじゃないのか?

907大学への名無しさん:03/03/21 18:05 ID:lJr2ouTb
チンコのこと
908大学への名無しさん:03/03/21 18:06 ID:ZGy1/lv0
>>906
スマソ。でも聞いたこともねぇ単語だったから悪問かと思ってた。
909897:03/03/21 18:09 ID:4GrrfiTX
>>900
どうもありがとうございまつ
910大学への名無しさん:03/03/21 18:10 ID:qmZNu8bW
【垂線の足】
平面の図形から下に垂直に線を下ろすこと。
図形問題でよく使われる。
これにより、問題をとく手がかりが浮き上がってくる。
911大学への名無しさん:03/03/21 18:13 ID:ZGy1/lv0
>>910
立体じゃ使えんの?
情報サンクス。
912大学への名無しさん:03/03/21 18:16 ID:HGQjGRvu
偏差値80〜90ってすごいな。
913大学への名無しさん:03/03/21 18:22 ID:ALmFT8My
>>911
平面に限らず空間図形でも使えるよ
その場合は平面や直線に対して垂直に線を引く
その交点が垂線の足
平面に対して垂直とは?とか聞くなよ
914大学への名無しさん:03/03/21 18:25 ID:hVjKh0K2
推薦の足を知らない?中学からやりなおせ!ばか!
915大学への名無しさん:03/03/21 18:27 ID:dTcu4bqx
>>912 さんくす
っても数学とかの理系科目だけ・・・
社会とかの暗記教科は赤点ばっかでマジやばかった
ってえか、>>887みたいな文章ぱっと思いつくのってすげぇ〜
頭切れる人ってなんか偏差値とかより全然雰囲気とかに出てる気がする。
俺もおもろいもんかけるようになるようガンバろ〜
916大学への名無しさん:03/03/21 18:29 ID:HGQjGRvu
なにがスゴイって、ほかの奴の低迷っぷりがすごいんだが
917大学への名無しさん:03/03/21 18:33 ID:ZGy1/lv0
>>912
数学のテスト100点満点としそれを20人で受ける。
A君は100点満点でほかのやつらは0点だとする。
そのときのAの偏差値が92.48529。
こんな状況ありえません。
918大学への名無しさん:03/03/21 18:39 ID:ZGy1/lv0
>>914
DQN中学だったから教えてもらってねぇよ。
919大学への名無しさん:03/03/21 18:39 ID:8e6qBEhy
新2年生はこんなネタスレ信用しないで教科書傍用問題集やっとけよ。
試験で強いやつはほとんどが問題演習中心であって、参考書は拾い読み
程度で済ませてることが多いぞ。
920大学への名無しさん:03/03/21 20:11 ID:J/1Yt6xN
新課程用の白チャートと理解しやすい、基礎からベスト等を比べるとどんな評価?

新一年生の弟君が今日白チャートを買っておいでになったが。
レイアウトが一番良かったとの事。
921大学への名無しさん:03/03/21 20:14 ID:ntz9vflA
黄チャベストからつながる、青チャBレベルの問題がたくさんあって解説丁寧な問題集って何がいいですか?
922大学への名無しさん:03/03/21 20:15 ID:bzY0hrlM
>>921

ニューアクションα
923大学への名無しさん:03/03/21 20:16 ID:4NXT9yK1
>>921
やさしい理系、別海が豊富で良いと思う
924大学への名無しさん:03/03/21 20:17 ID:bqSdX6Mf
河合の国公立二次対策分野別問題集がいいよ。
青チャート総合演習より少し問題も新しいのも○。
925大学への名無しさん:03/03/21 20:18 ID:bzY0hrlM
>>923

黄色ベスト→やさしい理系はムリだぞ。
926921:03/03/21 20:23 ID:2q8pN3uh
>>922
ニューアクって網羅系ですよね?
全部通すんじゃなくて、難しい問題を拾ってやればいいんでしょうか?
>>924>>923
今度本屋でみてみます
>>922-923-924
ありがとうございます
927922:03/03/21 20:25 ID:bzY0hrlM
>>926

やっぱり「やさしい理系」をおすすめします。
せいぜい挫折を味わってくれ。

928923:03/03/21 20:27 ID:4NXT9yK1
>>925
青チャBレベルならやさしい理系ぐらいでない?
929大学への名無しさん:03/03/21 20:52 ID:BoO7YYSt
メジアンはどうなのでしょうか?
930俺 ◆R3BVQCgcVM :03/03/21 20:53 ID:Awc6eSlq
>920 どれも今ひとつパッとしない。新課程なら今のところフォーカスが好感触。
931大学への名無しさん:03/03/21 21:18 ID:J/1Yt6xN
>930
そっすか
特徴はどんなもん?
932大学への名無しさん:03/03/21 21:24 ID:bqSdX6Mf
カリキュラム変更の後しばらくは旺文社の参考書がいいのは定説。
カリキュラム編纂に加わった人間が書いてるからな〜〜当たり前だな。
933大学への名無しさん:03/03/21 21:30 ID:Xk1Rzlze
>>929
メジアンは学校単位で買う予定。
見た感じめちゃ難しい。
とは言え、参考用として貰ったのが苦手分野だけだから
実際の所良く分からないと言う罠。

ニューアクションβよりは難しいんじゃないか?
934大学への名無しさん:03/03/21 21:32 ID:viyJJFx/
フォーカスって2種類になったんだよね?<新課程
935大学への名無しさん:03/03/21 21:38 ID:e9+hUGjy
高校数学解法事典を買ったんですけど、この本で2次試験も対応できますか?
936大学への名無しさん:03/03/21 21:43 ID:sUOe7LRH
基礎強化 入試数学 1A中心+UB編ってレベルはどのくらい?
937大学への名無しさん:03/03/21 21:49 ID:sUOe7LRH
↑山本俊郎のね
938俺 ◆R3BVQCgcVM :03/03/21 21:51 ID:Awc6eSlq
>931 導入部分の解説に重点をおいてる印象。ただ問題全部見たわけじゃないんで。
(興味を引き出すような構成になってるのは間違い無い。)
今までは基礎を独学するのに理解+はじていがベストと感じていたが
新課程では変わりそうだ。マセマも新しく初学者向けのを出すらしいしね。
939大学への名無しさん:03/03/21 21:52 ID:GIoz1NUh
>>919
ハゲ。
参考書はどれが良いとか言ってた香具師は、大抵浪人してた。
そんなこと言わずに、学校で配られたやつを必死こいてやってた香具師は国立受かってた。
940933:03/03/21 21:53 ID:Xk1Rzlze
なんとなく助言してみた物の自分でも不安なので質問。

新高3の理系、偏差は最近ので数学54.2(記述)、65.5(マーク)。
普段は60前後取ります。

コレで平均偏差のボーダーが55くらいの所を受けようと思うのですが、
ニューアクションβ、メディアン数学演習TUAB受験編だけだと2次やばいですか?

(ちなみにほかの教科の偏差が、記述は英57、国42、物47、化56
マークは英57、国54、物48、化53、現社61です。)
941大学への名無しさん:03/03/21 22:19 ID:075ZPMt2
テキストに何を使うか?というのは戦術的な話。
まず、戦略ありきである。
自分の構築した受験戦略に合わせてテキストをチョイスすべきであり、
戦略部分を無視して、網羅系か?講義系か?はたまた傍用か?なんてのはまったく無意味な話なのだ。
942大学への名無しさん:03/03/21 22:23 ID:viyJJFx/
>>935
よしおくんですか?
943933:03/03/21 22:23 ID:Xk1Rzlze
>>941
はっきり言って網羅系か講義系か傍用か決めてません。

けど、ニューアクβと同じ形式のが自分にとって一番やりやすい気がしたから…
網羅系になるのですかね?
944大学への名無しさん:03/03/21 22:24 ID:bqSdX6Mf
>>940
数Vcが足りなさそう。数Vcは知識が物言うので参考書選びも大事だよ。
解法の探究Uや微積分の極意、1対1対応の演習などを「通読」してみたまえ。
その後に復習がてら自力で挑んでみると尚良し。
945大学への名無しさん:03/03/21 22:27 ID:e9+hUGjy
>>942
そうです。
946933:03/03/21 22:30 ID:Xk1Rzlze
>>944
数VC…少し授業やったんですけど、ちょっと苦手です。
合成関数とか逆関数とかの時点でボロボロなので…(wT
1対1対応と言うと…「大学への数学」の奴でしたっけ?

とりあえず、今日はもう遅い(ってか本屋開いてないだろ(^^;
ので、明日探しに行ってきます♪
947大学への名無しさん:03/03/21 22:33 ID:viyJJFx/
>>945
僕の名前もよしおです。
948大学への名無しさん:03/03/21 22:38 ID:G50ymmYm
文系数学でマーチにいきたいんですが
理解しやすいのあとは何をやればいいですかね?
949大学への名無しさん:03/03/21 22:40 ID:e9+hUGjy
>>947
同じ名前つながりですね。お互い合格目指して頑張りましょう。
950大学への名無しさん:03/03/21 22:43 ID:2q8pN3uh
よしお学
951大学への名無しさん:03/03/21 22:46 ID:bqSdX6Mf
>>948
黄チャートor鉄則
何で理解しやすいなんて中途半端な参考書やるのかねえ、、、
ステップアップが難しくなるだけじゃねーかよ
952大学への名無しさん:03/03/21 22:50 ID:Sf4p9me3
しつもんいいいですか?
来年地底を受験予定なのですが
ニューアクションβの次なにをすべきでしょうか?
自分は一対一がいいかなおもってるのですが

どなたかご教授おねがいsます
953今日買ってきたモノ:03/03/21 22:50 ID:+F+6JNtR
理系数学の原点(Vol2,3,5)、やさ理系、ハイ理系(以上河合)
難関への数学(Z会)…〆て、8,610+税
ま、これは将来のカテキョに備えた教材収集ってとこかなw
来年の受験に向けて、使用するかは未定
受験はやはり、傍用(使用中)→青チャで補強→過去問 の王道コース
あとは必要に応じて考えればよい。
ちなみにヤフオクで志望校の赤本(古本)はGET済、かなりさかのぼれる。
954大学への名無しさん:03/03/21 22:54 ID:bqSdX6Mf
>>952
1対1対応でもいいけれども月間大学への数学記事「ステップアップ演習」がいいよ。
ステップ1で私立・センターレベルへの対応、ステップ2で国立二次実質合格レベルの
問題への対応ができ、解法もあの雑誌にしては実戦的なものが多いのでお勧め。
955大学への名無しさん:03/03/21 23:06 ID:Sf4p9me3
>>954
アドバイスありがとうございます
ずいぶんマイナーなとこにきましたね。
数学記事「ステップアップ演習」ですね
大きい本屋で見てきます
956いっぱし:03/03/21 23:09 ID:qXTeiMCf


  問  題  集  ぐ  ら  い  自  分  で  選  べ  よ  ク  ズ  ど  も  
957(*゚ヮ゚)<える!! ◆ANGELnzvm. :03/03/21 23:09 ID:DznidMHB
月刊「大学への数学」(東京出版)の中の、記事「ステップアップ演習」じゃないの?
958大学への名無しさん:03/03/21 23:09 ID:y5eqplrT
>>955
月間大学への 数学記事「ステップアップ演習」
じゃなくて
月間大学への数学記事 「ステップアップ演習」
では
959大学への名無しさん:03/03/21 23:17 ID:Sf4p9me3
月間大学への数学ってなんだよ
本屋で参考書眺めんのが趣味の漏れでも
みたことねえよヽ(`д´)ノ
960大学への名無しさん:03/03/21 23:19 ID:bqSdX6Mf
雑誌コーナーのとこに置いてあることが多いのでみたことねえかもなw
NHKの語学テクストとかそんな感じのとこに置いてあるよ。
961大学への名無しさん:03/03/21 23:20 ID:y5eqplrT
俺の近所の本屋には参考書コーナーにあるぞ
962大学への名無しさん:03/03/21 23:22 ID:bqSdX6Mf
ああわかった月*刊*なw
逝ってくるわいな
963大学への名無しさん:03/03/21 23:32 ID:Sf4p9me3
よしあす探してくる
アドバイスくれた方さんくす
964大学への名無しさん:03/03/21 23:42 ID:AOynD7dF
なんか理解しやすい数学をたたいている人がいますね。
さっきと同じ言葉言ってるから同一人物であることが理解しやすいです。
965大学への名無しさん:03/03/21 23:47 ID:nwcAZ1Yh
折れだ。別に隠しちゃいないからIDも一緒のはずだ。
高1からならともかく受験の年にやるべき参考書じゃねーよ初歩すぎ<理解しやすい
966大学への名無しさん:03/03/21 23:53 ID:rDItokVm
センター5割からニューアクαは無謀?ってかもうはじめちゃってるけど
967大学への名無しさん:03/03/22 00:02 ID:CbZt2sgD
>>966
全然無謀じゃないよ。
とゆーか来年受験なら早期からもう少しレベルが上の問題にも触れておいてほしい。
鉄則でとは言わんがせめて黄チャートでスタートしてくれよ・・・
それが無理なやつは教科書スタート!
968大学への名無しさん:03/03/22 00:04 ID:QGFy4woz
数学検定に役立つ参考書が欲しい
2級がうかったら受験に自身がでるんだけど
969大学への名無しさん:03/03/22 00:09 ID:e2qw8Mz1
>>966
だからDQNは理解しやすいから入らないと駄目なんだろ
970大学への名無しさん:03/03/22 00:14 ID:JezaLWnA
>>968
3級なら中学・高校の教科書で大丈夫らしいけど2級だとワカンネ
971966:03/03/22 00:26 ID:5TVCizqA
数学の参考書やるのは初めてなんですが・・
972969:03/03/22 01:11 ID:e2qw8Mz1
>>966
ほんとスマン
966じゃなくて965な
973大学への名無しさん:03/03/22 01:29 ID:RTr7ey1d
理系数学の原点てやつは中学〜高校くらい網羅性がありますか?
974大学への名無しさん:03/03/22 04:29 ID:5WlYYTQl
青チャを辞書にしてやさ理を解くってどうよ?
975大学への名無しさん:03/03/22 04:44 ID:ZcdGO2ZA
数学の解法シリーズ→ニューアクションβ→ニューアクションα→合格へのサマリー→チェック&リピート
を終えてから、こだわって!シリーズ進みます。どうですか。
976大学への名無しさん:03/03/22 04:54 ID:2lR4ww7A
チョイスと旧入試精選だけで十分すぎる。
977大学への名無しさん:03/03/22 05:07 ID:x2xm6fkn
>>975
それ全部、たった一年間で完璧にこなせるのか?
全部の本を脳内で積み上げてみれ
とても消化できる量じゃないぞ

この時期はとてつもない計画を立てる香具師が大杉だよ
978大学への名無しさん:03/03/22 05:25 ID:cIpOZ62X
>>975
数学一科目のみの大学なんてあるんですか?
979大学への名無しさん:03/03/22 06:47 ID:NRxvZXCx
鉄則→一対一→ハイレベル理系数学の三段階で宮廷理系まで可能でしょうか?


あと一番はじめにやる網羅系のやつって
理解しやすい
鉄則
黄チャート
のうちどれがいいんでしょうか?
980大学への名無しさん:03/03/22 08:04 ID:VGAMKgXk
一通り参考書情報見たら、友達と本屋に行って
一緒のものを買って競うと、早く終わるし身に付くと思いますよ。
>>979
十分可能です。はじめにどれが良いかはレベルと趣味によります。
本屋に行って見てみると三者三様なので、自分で見てください。
981大学への名無しさん:03/03/22 11:27 ID:a6yDbacG
水野氏のサイトでは、ニューアクが禿しく勧められてるよな。
他とそんなに変わるとも思えないんだが。
982大学への名無しさん:03/03/22 11:35 ID:ldafViJq
>>979
その中では鉄則でない?
983大学への名無しさん:03/03/22 11:36 ID:VAfU4gN2
>>979
君の頭が優秀なら可能。
そうでないなら不可能。
984大学への名無しさん:03/03/22 12:18 ID:lSSXVGFG
次スレ立ててくれ、頼むぞ!
985テンプレ(草案):03/03/22 13:18 ID:mIjgeKEb
はりきってスレ立てようとしたらできなかった。
最近はスレ立てたことないのにな。なんで?

■統一//数学の参考書・問題集//【part12】■

注意事項は>>2以降

前スレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1047309331/

■質問用テンプレ(草案)
【現在の学習レベル】 できるだけ具体的に。客観的にわかるように。また偏差値表記の場合は何時のどの模試かも明記すること。
【現在の学習環境】  現浪仮面再受験など。現役なら学校のレベル、浪人なら宅浪か否か、利用できる予備校名などもあると良い。
【質問内容】     このスレで既出の質問は禁止。過去ログはともかくこのスレだけは読んでから質問すること。



986大学への名無しさん:03/03/22 13:20 ID:YXp9oupD
検索の仕方も必要。
CTRL+F
987テンプレ(草案):03/03/22 13:20 ID:mIjgeKEb
●新課程について
新高一から教育課程が変更されますが、大学受験に影響が出るのは2006年(2005年度)の入試からになります。
カリキュラムが大幅に違うので新高二生以上は基本的に現行課程の参考書を使うことにしましょう。

●『理解しやすい数学』(文英堂)について
このスレでおそらく最も頻出の参考書ですが、全ての受験生に適切である参考書とは言えません。
参考書と使用者との相性だけではなく、扱っている内容自体にそのことが言えます。
決して悪い参考書ではありませんし、見る角度によっては良書とも言えますが、上記のことに注意してアドバイスを受けましょう。

●数研出版の教科書傍用問題集について
これを使えるのは進学校の授業にきちんと取り組んでいる学生です。
彼らは大量の演習を積んでいるだけあって、基本的に実力者です。
ですが、この真似を授業についていかなかった(もしくはついていけなかった)人を使うのには無理があります。
遅れた人が先に進んでいる優等生と同じやり方をして勝負できるはずがありません。
アドバイスする側もアドバイスされる側もこれに注意して発言しましょう。

●暗記数学について
解法網羅系参考書による「暗記数学」については常に誤解がつきまとっています。
これを避けるために、暗記数学提唱者である和田秀樹氏の著書『新版 数学は暗記だ! 受かる青チャートの使い方』(ブックマン社)
をおすすめします。青チャート以外の本を使う場合にも十分意味があります。165ページしかないので短時間で読破できます。
988大学への名無しさん:03/03/22 13:24 ID:mIjgeKEb
あ、一部誤字などあるが、次スレの>>1さん、面倒ですが、修正お願いします。
>ですが、この真似を授業についていかなかった(もしくはついていけなかった)人を使うのには無理があります。
→ですが、この真似を授業についていかなかった(もしくはついていけなかった)人がやるのには無理があります。

989大学への名無しさん:03/03/22 14:24 ID:yelsGc2K
ここのスレで「理解しやすい」が頻出だったのでこのまえ本屋で買ったのだが、
よくよく考えてもっかい本屋行って白チャートと比較して見てみたら、白は全体
的にすっきりしていて回答も白より断然厚かった。微妙に白のほうがいいかな
と思ったけど、問題、説明にはとかには大差がないのでこのままでもいいかな
と思った。
どうデツカ?
990大学への名無しさん:03/03/22 14:25 ID:36FX+QBV
東京出版のスタ演と1対1ってどうちがいますか?
レベルとか解説とかを
991大学への名無しさん:03/03/22 14:34 ID:eUDTblnU
>>990
スタ演は大数の難易度表示でB中心にAとCが混ざっているレベル。
大数でいう入試の標準レベルを対象とした問題集。
1対1は難易度はAとBが半々。教科書と入試のギャップを埋めるっていうレベル
らしい。
でも、ココで注意するのはあくまで大学への数学の難易度表示ってこと。
1対1でも十分。
解説はどっちも似ていると思う。洗練されてるし。
ただスタ演の方がよりスマートな解法を推奨していると思う。
こんなもんでどうでしょうか?
992922:03/03/22 14:37 ID:9Lui+brf
>>989

白チャート(3訂新版)はクソ。
分厚くてやる気がおきない上に、例題は超簡単(公式にはめるだけ)だけど、
発展例題や章末問題は意外とレベルが高い(例題とうまく接続できていない)

白チャートなんかやるよりも、はじめてのセンター数学(教学社)を
やった方がいい。もちろん「理解しやすい」から乗り換える必要は無いけど。

それから、誰か新スレ立ててよ。俺はなぜか立てられない・・・。
993大学への名無しさん:03/03/22 14:39 ID:EAaEio4O
>>991-992

大数オタは逝けよ(ゲラゲラ
994大学への名無しさん:03/03/22 14:50 ID:eUDTblnU
>>993
でも純粋に考えて大数っていいと思うけどなぁ。
難しいけど解説とか面白いし。

新スレたてますー!!
995大学への名無しさん:03/03/22 15:05 ID:9Lui+brf
>>994

真面目にやれよヴォケ
996大学への名無しさん:03/03/22 15:09 ID:nrOBys5z
>>994
次スレ誘導しろよヴォケ
それと次スレにテンプレ貼れやヴァカが
997大学への名無しさん:03/03/22 15:10 ID:ih9R7g8Z
1000とるよ
998大学への名無しさん:03/03/22 15:10 ID:mIjgeKEb
>>992
白チャートは公式を当てはめる例題も多いけど
ちゃんと基本例題の中に発展と関連する問題も入ってるよ
999大学への名無しさん:03/03/22 15:10 ID:5XjjEdI5
1000ゲト
1000大学への名無しさん:03/03/22 15:10 ID:5XjjEdI5
ミス
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。