フッカツ
2 :
てんもに:03/01/31 12:05 ID:hGN/3t2Z
2
3 :
物理屋 ◆eYa1hq5pGY :03/01/31 12:06 ID:16/Qch2Y
ついでに軽くレビューを書いておこう。
エッセンス:メインに使える問題集として万人にお勧め。網羅度高し。
物理基礎問題集:エッセンスと同じ位置づけでいいかな、でもエッセンスのがイイ。
標準問題の解き方:物理基礎問題集と同じ著者が書いた奴、結構マイナーだけど何気にイイかも。
新体系物理:解説がうんこだけど問題の質・量・網羅度はかなりイイ。
重要問題集:網羅度は微妙だが毎年良問を載せている。解説も結構詳しい。
精選物理も題集:重問と似た位置づけ、これで標準問題までクリア
理系標準問題集物理:解説がやたらと分厚い。一応これで標準問題までクリア。
これらは受験生がメインに使える問題集です。どれもかなりできがイイ。
4 :
物理屋 ◆eYa1hq5pGY :03/01/31 12:07 ID:16/Qch2Y
難系:言わずと知れた、難関大学ご用達本。モノにすれば怖いものはなくなる。
前田の物理:中〜上級者用。問題の質・量・網羅度どれをとっても素晴らしいが分厚い。しかし極めれば受験で使う物理は完璧。
物理標準問題精講:前田の物理と同じ著者が書いた本。古めかしいが問題のレベルは難系並。
名門の森:エッセンスと同じ著者が書いている。エッセンスが気に入った人は迷わずこちらへ。
これらの問題集は難関大の物理で満点近く取りたい人のための問題集。
上の4冊は大体レベルは同じくらい。あっちこっちで問題がかぶってるのでどれを使っても到達点はさほどかわらないでしょう。
5 :
大学への名無しさん:03/01/31 12:08 ID:cIrc8YHr
6 :
物理屋 ◆eYa1hq5pGY :03/01/31 12:27 ID:oSGs44lk
とても参考になりまする〜
7 :
大学への名無しさん:03/01/31 17:10 ID:xC/EAYBq
8 :
大学への名無しさん:03/01/31 17:11 ID:i70sWbIf
糞すれ
9 :
大学への名無しさん:03/01/31 19:17 ID:09kjKIo5
自演自作というか自画自賛にも見えるw
煽りじゃなくエッセンスは糞だと思った
このスレ爆笑した
12 :
大学への名無しさん:03/02/01 04:49 ID:Z2KMSrV9
エッセンスは電磁気が糞
力学は(・∀・)イイ!!
13 :
大学への名無しさん:03/02/01 05:07 ID:jxWMkZ1A
14 :
大学への名無しさん:03/02/01 05:19 ID:+nQHuiCi
エッセンスとか理系標準問題集とかを自習でやっていくのと、代ゼミや東進
とかの標準タイプのほうの単科講座やっていくのどっちがいかな?
15 :
名無しの大学さんへ ◆USn5E74grY :03/02/01 05:22 ID:Eid0o2fm
>>14 やる気次第。
ちゃんとやればどちらでも実力はつく。
物理は為近の物理講義ノート一冊終わらせれば偏差値80いくよ
17 :
名無しの大学さんへ ◆USn5E74grY :03/02/01 06:09 ID:Eid0o2fm
>>16 80は厳しくないか?
誰でも東大に挑めるレベルになるのか?
それとも、"終われば"というのは、完璧に理解するという事か?
18 :
大学への名無しさん:03/02/01 06:11 ID:jxWMkZ1A
19 :
大学への名無しさん:03/02/01 06:11 ID:Z2KMSrV9
荒らしの言うことを本気にするな
20 :
大学への名無しさん:03/02/01 11:31 ID:ODvyRI/7
>4
>前田の物理:中〜上級者用。問題の質・量・網羅度どれをとっても素晴らしいが分厚い。しかし極めれば受験で使う物理は完璧。
前田褒めてるから許す。
電磁気初級がイイのはどれ?エッセンス電磁気は確かにうんこだった。流れが悪い
22 :
大学への名無しさん:03/02/01 14:17 ID:QEtmqwnm
挫折率の低さではやっぱ橋元流だと思うけどな〜
23 :
大学への名無しさん:03/02/01 14:19 ID:Bk2SfDrW
為近はダメなの?何故?
為近と橋元は言ってることだいぶかぶってる。波とか特に。
橋元の方が文章が読みやすいので好き。
為近のはよくまとまってていいね。レイアウトもきれいだし。
25 :
愛宕山:03/02/01 15:58 ID:8aXIIQOq
uj
26 :
大学への名無しさん:03/02/01 17:04 ID:lAwHRoAT
>>21 エッセンスすらできない奴が流れが悪いなんてよく言えるね
おまえの頭がうんこなんだよ
27 :
大学への名無しさん:03/02/01 18:56 ID:kUyMTm88
最強スレなのになぜ物理入門が出ないんだ?
俺はこれだけで物理かなりできるようになった。
もちろん問題演習と併用で。
28 :
1:03/02/01 21:28 ID:I6zN3jCB
↑まず問題集だけ紹介したかったから参考書は書いてないだけでーす。
為近の本。内容は確かに良いけど、網羅度がイマイチですね。
あの人の出してる本全部やっても穴が出るし、難関大目指すのにあの問題量じゃ足りないです。
(為近の基礎物理30題・講義ノート50題・物理演習38*2題計156題)
まあ他に何かと併用する方が良かろうかと。
29 :
大学への名無しさん:03/02/01 21:29 ID:DC9yaNiJ
大数の物理プラスはどうですか?
30 :
大学への名無しさん:03/02/01 21:31 ID:DC9yaNiJ
31 :
大学への名無しさん:03/02/01 21:38 ID:INCF34gW
おとなしくSEGの問題集やっとけってこった
32 :
大学への名無しさん:03/02/02 14:39 ID:o9YlZM3e
ageとく。
エッセンスぃぃ!
>>26 少なくとも電磁気は新物理入門の方がいいとおもうんだが
34 :
大学への名無しさん:03/02/02 17:31 ID:bnAF4wzj
>>33 いや、エッセンスと物理入門比べてもなぁ。。。
エッセンスはビオ・サヴァールやアンペールが無い!!
とかいう議論じゃあるめぇ。。。
35 :
大学への名無しさん:03/02/02 17:36 ID:ORPjtZk5
講義なら為近が神でしょ。難系はかなり物理基礎体力があがりまそ
36 :
大学への2ちゃん:03/02/02 17:41 ID:/CJG92dk
>>28貯め近のやつは問題はすくないけど一門一門が大門一つ文くらいあるから
やりきれば東大でも十分いけるよ。
37 :
大学への名無しさん:03/02/02 17:43 ID:QA260vIu
物理はZ会の旬報だけの俺
為地価って本屋で見たことないけどそんなにいいの?
39 :
大学への名無しさん:03/02/03 07:39 ID:2E3bYVlM
橋本流3冊で偏差値60までいける。
40 :
大学への名無しさん:03/02/03 12:35 ID:Wde4eO30
↑それ以上はきつい
41 :
大学への名無しさん:03/02/03 13:53 ID:kg8D7RbJ
エッセンス→SEGの挑む50題
43 :
大学への名無しさん:03/02/03 21:47 ID:VW7bpzw1
「新・物理入門」
「物理入門問題演習」
は微積を使っているが、受験物理に微積は必要ない。
44 :
大学への名無しさん:03/02/03 21:48 ID:oq3wp5F8
↑福井一成降臨?w
45 :
大学への名無しさん:03/02/03 21:50 ID:rqVF8H6X
46 :
大学への名無しさん:03/02/03 21:50 ID:3Pw0sgAf
↑の、読者降臨。
47 :
大学への名無しさん:03/02/03 21:51 ID:CNJ/jSPG
エッセンス→名門の森でいいですかね
48 :
大学への名無しさん:03/02/03 21:53 ID:L6wKlzc6
物理教室+重問
49 :
大学への名無しさん:03/02/03 22:13 ID:Edl/1kY8
>>42 ふつうにできますけど
エッセンスを鬼のように繰り返したら偏差値は簡単に60いったし
重問やったら簡単すぎたのでそれがちょうどいいくらいですけど
50 :
大学への名無しさん:03/02/03 22:30 ID:bOPAjCUQ
エッセンスこのスレじゃ馬鹿にする人多いけど、実際エッセンス完璧にしちゃえば
後は標準問題解きまくるだけで大抵の大学の問題は解けるようになると思うぞ。
標準問題くらい余裕でよけるぜベイベーってくらいになったら、後は微積で深く理解しようとするなり
ひたすらゲロムズな問題に挑戦しまくるなり好きにしろって感じ。
まあ自分はまだ標準問題解きまくりの段階だけどなぁ。
51 :
緊急を要する質問:03/02/03 22:32 ID:NaTXY81B
物理2Bの問題集で
・薄くて問題数が少ない
・一問一問が良質
・解説は必用十分
・難易度は標準〜やや難
という理想的なものはありませんか?教えてください
(数学でいう一対一対応の演習みたいな)
IBはいいので、特にIIの範囲を重点的にやりたいです。
52 :
大学への名無しさん:03/02/03 22:35 ID:bOPAjCUQ
↑UBは存在しないわな。
53 :
大学への名無しさん:03/02/03 22:42 ID:dE/rmtqR
>>43 ま、必要条件ではないわな。
入試問題を解くための十分条件ではあるが。
54 :
51:03/02/03 22:52 ID:NaTXY81B
物理IIで!
お願いします。明日にも本屋行くんで。
55 :
大学への名無しさん:03/02/03 22:58 ID:MrymWUyg
>>51 IIだけの問題集は無いと思うよ
重要問題集のII分野だけ解くなんてのはどう?
56 :
大学への名無しさん:03/02/03 23:02 ID:kSSW6lLQ
原子分野がいい感じ参考書・問題集ありますか?
他はいまいちや原子だけの本でもいいです。
57 :
大学への名無しさん:03/02/03 23:04 ID:cJnPwkkg
58 :
マシェ ◆toDybn2JwA :03/02/04 00:26 ID:UpQVlK/H
新物理入門ってどれくらいのレベルの微積が必要ですか(´д`;?
59 :
大学への名無しさん:03/02/04 01:09 ID:1lQljVg3
↑旧過程の高校数学くらいのレベルの微積が必要。
てか微分方程式
60 :
大学への名無しさん:03/02/04 07:17 ID:vqZqNgMG
親切な物理をもってるのですがこの本はレア本なんですか?なんかヤフオクで高値がついてた。
61 :
大学への名無しさん:03/02/04 09:24 ID:PyUripct
62 :
大学への名無しさん:03/02/04 11:48 ID:bD1MRYea
>>60 素晴らしい本です。大切にして下さい。
絶版でもう手に入らない。
63 :
大学への2ちゃん:03/02/04 11:54 ID:s7p7wXt/
65 :
大学への名無しさん:03/02/04 17:20 ID:jpWRzzLB
非同時微分方程式が解ければ十分
66 :
大学への名無しさん:03/02/04 19:00 ID:nVc3Wuw7
今から実況中継→エッセンスをやろうと思うのですが、どうでしょうか?
高2で、最近成績下降気味。
物理は前回の模試では、県で100位以内に入ったけど…。
67 :
大学への名無しさん:03/02/04 19:23 ID:11H6DVSq
高校物理に微分積分は必要ないが、軽く知っておくと便利。
回答で使うことは無いが、考え方を理解したり、公式を導きくのがうんと楽になる。
69 :
大学への名無しさん:03/02/04 21:39 ID:dUBpCSOt
70 :
大学への名無しさん:03/02/04 21:46 ID:npMhb7h3
セミナーだな
71 :
大学への名無しさん:03/02/05 09:12 ID:Lb2wSXDw
エッセンス→難系に移る前にやったほうがいい問題集ある?
72 :
コテハン日本代表:03/02/05 09:15 ID:z1hAWraM
物理基礎問題集(増進会出版) これやれば物理はOKだろ?
73 :
大学への名無しさん:03/02/05 15:25 ID:Cn6LH/nF
>>73 それイメージ的なことが多いから、
代理にはならないと思う。
科学者に付いて詳しくなるけどね。
いまからエッセンス繰り返して、過去問やれば
京大でてんとれますかね?
76 :
大学への名無しさん:03/02/05 17:27 ID:+0AvGcqf
↑無理。エッセンスの次なんかやらんと京大は無理。
77 :
大学への名無しさん:03/02/05 17:28 ID:fb9SpEiS
78 :
大学への名無しさん:03/02/05 18:06 ID:Cn6LH/nF
上智の理工はエッセンスの繰り返しと過去門で合格点いきますかね?
ちなみに来年受験です。
79 :
o(^o^)o雷電o(^o^)o ◆j4L1tStNPU :03/02/05 18:07 ID:RaniW36V
難系とかやっといた方が無難なんじゃないでしょうか
80 :
大学への名無しさん:03/02/05 18:08 ID:fb9SpEiS
難系する暇あったら他教科した方がいいだろ。
81 :
大学への名無しさん:03/02/05 18:32 ID:FB4w5cdz
橋本流解放の大原則ってどうよ?
結構よさそうに見えるが…
82 :
大学への名無しさん:03/02/05 18:33 ID:fb9SpEiS
83 :
大学への名無しさん:03/02/05 18:39 ID:SGQHPe4u
問題数こなすよりも本質理解するべき。
力学とかは。
84 :
2ちゃん@お腹いっぱい:03/02/05 18:40 ID:s+QJW85E
>>77そのそのエッセンスと重門は用途同じなんですけどねえ。
85 :
大学への名無しさん:03/02/05 18:43 ID:L4gPfT16
86 :
大学への名無しさん:03/02/05 18:48 ID:4zYueQiy
つーか難系一冊で受験物理は片付く。
これと過去問あわせりゃどこでも通用する。
難系が理解不能ならエッセンスやらで補強して理解可能にしてから使う。これ最強。
つーか難系解いてみ。実は解説読めば分かる標準問題が多いと気付く。
87 :
大学への名無しさん:03/02/05 18:49 ID:L4gPfT16
>>86 そうなんすか、難系は例題だけでいいんすか?
88 :
大学への名無しさん:03/02/05 19:06 ID:4zYueQiy
例題だけで圧倒的に十分です。
演習題やるくらいなら志望校の過去問やる方が良いです。演習は略解だけだし。
とにかく解説読んで納得して進めてけるなら積極的に使うべき。かなり伸びます。
つーか難系掲載の問題やれば一緒に基本題も見につく。
大問の(1)(2)とかはごく基本なので。
89 :
大学への名無しさん:03/02/05 19:09 ID:FyCUfOkI
難系は難しそうに見えるが意外とできる
でもそれよりエッセンスをしっかりやることが大切
エッセンスがボロボロになるくらいまでやれば物理は大丈夫でしょう
90 :
大学への名無しさん:03/02/05 19:13 ID:5VlUD3pm
あまり難しい問題ばかりやりすぎると、ほかの教科に影響がでるんじゃない?
91 :
大学への名無しさん:03/02/05 20:18 ID:g3GSxUPI
エッセンスの問題できれば難系理解可能ですか?
92 :
大学への名無しさん:03/02/05 20:35 ID:4zYueQiy
可能が多いし、教師を使えば間違いないと思う。
僕はエッセンスでなく駿台理系標準からいきましたが、問題無かったです。
難系なんか怖がるなということです。ガンガン切り崩してしまえ。
93 :
大学への名無しさん:03/02/05 20:45 ID:I7zpQb47
>>92 そうでつか。なら3月からやりますとしますか。
もうすぐエッセンス2周おわるし。(力学波動だけやけど)
94 :
大学への名無しさん:03/02/05 20:47 ID:t9jXpYuF
受験終わったら物理はじめようとおもう。
無弁なんですが、「新物理入門」読める?
95 :
大学への名無しさん:03/02/05 21:11 ID:FB4w5cdz
>>94 俺みたいな香具師がレスするのはどうかと思いますが、
駿台の新物理入門は難しい…。
微積とかでやっていくみたい。
エッセンスで名古屋大学ぐらいなら大丈夫でしょうか?
96 :
物理屋:03/02/05 21:16 ID:0PHj9O0v
難系の例題をほとんど理解すれば、類題の方も解けるようになってるかと。
略解だけしか載ってないとはいえ、結構良問でっせ。
なんかYMCA模試の寄せ集め見たいな感じだけどw
トリップ外してる辺りがさらに素敵ですね。
98 :
94:03/02/05 22:55 ID:5LVjEUYf
やっぱむずいかあ。みなさん最初のインプットはなに?教科書?
99 :
大学への名無しさん:03/02/05 23:09 ID:gbWz0MjC
100 :
大学への名無しさん:03/02/06 01:11 ID:yMsXnaRM
100
101 :
大学への名無しさん:03/02/06 01:14 ID:tOTUdr3n
難問題の系統とその解き方って、名前だけみて
難しいと勘違いしてる人がいるけど、
ぶっちゃけ、難しくないぞ。
重要問題集とか名問の森と全く同じレベル。
102 :
物理屋 ◆eYa1hq5pGY :03/02/06 02:19 ID:j3wqoq8w
↑>4にそれと似たようなこと書いたよ。
でもあれだけ問題を手加えずにそのまま載せてる問題集も珍しいんじゃない?
難系に似たレベルの問題集はどれもせいぜい(1)〜(5)とかまでしかないけど
難系は(10)とかざらだし。問題解くための持久力がつくかと。
面白い人だ。
104 :
大学への名無しさん:03/02/06 02:57 ID:FEQT6Y/Y
難系むずくないよまたーく。
105 :
大学への名無しさん:03/02/06 02:59 ID:POfzbcfR
一番むずいのは何?
106 :
大学への名無しさん:03/02/06 03:03 ID:gQv2TdRJ
難系はあくまでも、演習用の問題集でしかない。
107 :
大学への名無しさん:03/02/06 03:17 ID:PyqWhoAB
東工大の物理はどうですか?
エッセンスだけでは無理だよね?
108 :
大学への名無しさん:03/02/06 03:57 ID:xoLjTG20
難系の第3章§4「交流と電子工学」ってやる必要ないと思うんだけどどう?
まあ正確には「わかんないからそう思いたい」なんだが。
109 :
(´・ω・`):03/02/06 03:59 ID:CudiEsbK
110 :
大学への名無しさん:03/02/06 09:26 ID:RoOZwSN2
「浜島の実況中継」、物理まったくの初心者(授業でも習ってない)
でも教科書代わりに0からどんどん進めていけますか?
チャートのような調べる用の網羅性の高い参考書も揃えていたほうがいいかな?
111 :
大学への名無しさん:03/02/06 09:59 ID:4AFkGXs6
難系どのぐらいで一通り終わった?
112 :
大学への名無しさん:03/02/06 10:18 ID:wBNsuCnd
>>105 受験参考書内での話なら個人的には「理論物理への道標」(河合出版)
両方手をつけてみたが難系(例題しかやった事ないが)より難しく感じた。
それに物理にまつわる事も書かれているので読んでいても楽しい。
よく難系と一緒に比較される「名問の森」の1ランク上って感じかな。
ま、他の教科が大丈夫で物理で満点ぐらい取りたいって人とかくらいにしか勧めれない。
間違っても初学者には向かない。
113 :
大学への名無しさん:03/02/06 10:20 ID:H9uAHrNC
114 :
大学への名無しさん:03/02/06 11:09 ID:tgmOfXZW
>>110 教科書やるよりはさくさく進めるしわかりやすいからいいかも。
俺の場合は
浜島の実況中継→エッセンス→名門の森→難系
のコースだったけど特に苦に感じることもなかったよ。
0から、というのが例えば文型が理転して全く物理を知らない状態、
中学の理科もけっこう忘れてる状態、だとすると、
浜島より橋元の「物理をはじめからていねいに」の方がいいでしょう。
浜島はたぶんまえがきで何を言ってるかわからないし、
1章で使われる記号の説明が無くて、何を言ってるのかわからない。
そのあとも全体的に説明が薄いです。ちゃっちゃと進んでいくので、
上記の意味の「0から」ではついていけないと思います。
浜島さんとよっぽどウマが合えば別だけどね。
116 :
大学への名無しさん:03/02/06 11:53 ID:dpMuFtJ2
浜島はある程度の知識がないと読めない。一度かじった人の再確認用。
はしもと『はじめからていねいに』が無難かと。
浜島は言われてるほどいいと思わないんだけど・・・
118 :
大学への名無しさん:03/02/06 14:13 ID:dpMuFtJ2
難系は1通りモノにするのに3カ月くらいかかった。
すごいね。ちゃんとやったんだ。
120 :
大学への名無しさん:03/02/06 20:33 ID:ohiv3sF1
スレ違いだけど、「必修化学」ってどう?
121 :
大学への名無しさん:03/02/06 21:12 ID:mkMo5SkD
>>105 一番難しいのは断然「必修物理」でしょ。
もう絶版だと思うが。
122 :
物理屋 ◆eYa1hq5pGY :03/02/06 21:42 ID:s74eQ9it
↑すげーほしいんだけど、それ。
持ってる人どんなのか教えてくれませんか。
123 :
二年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/02/07 00:06 ID:PVNI7j0r
124 :
大学への名無しさん:03/02/07 00:07 ID:MNS3fPo1
>>123 いってよし。
ほんの題名もみれんのか?
今日古本屋で見かけたよ、必修物理。100円だった。
見た感じつまんなさそうだたったけど。新物理入門の方が面白いと思う。
126 :
二年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/02/07 00:23 ID:PVNI7j0r
>>124 「物理のエッセンス」で検索したら、説明文に引っかかったみたいだった。
「物理 エッセンス」で検索しらたあったから注文した!
127 :
大学への名無しさん:03/02/07 00:45 ID:soBgtsW4
新物理入門に「必修物理」を参照しろとかあるけど・・・
128 :
大学への名無しさん:03/02/07 01:39 ID:z3lnQ7eF
物理入門と必修物理ではレベルが違いすぎる。
必修物理は別格。
あれは大学一年生の教科書。
129 :
物理屋 ◆eYa1hq5pGY :03/02/07 02:07 ID:7PpeV1B3
神保町とか探し回ったら見つかるかな(汗)
130 :
大学への名無しさん:03/02/07 10:18 ID:KEQ6kaUc
131 :
大学への名無しさん:03/02/07 12:37 ID:RaublNwl
物理はセンターのみで必要なんですが、
全く0からの状態ではじめる場合は
橋本はじてい2冊→エッセンス2冊
これが終わったら何をやるべきでしょうか?
重問とか一通りやっておいた方がいいですか?
それともマーク式の問題集に移っちゃって大丈夫でしょうか。
>>131 (;´д`)<何回もエッセンスしる。で、マーク。
134 :
大学への名無しさん:03/02/07 13:25 ID:0XdQNOyk
135 :
大学への名無しさん:03/02/07 13:32 ID:HumgxUPM
物理はほとんどさぼっていたので
始めからやる勢いで復習したいんですけど・・
物理の参考書で持っているのは
・リードα
・物理計算の考え方解き方
教科書は啓林館のものです。
教科書読みながらやろうと思ってたんだけど
なんとかの実況中継とかはじめから丁寧にー
とかの方がわかりやすいですか??
また、もしその方がいいなら
いちばんお勧めなものは何ですか?
136 :
135:03/02/07 13:38 ID:HumgxUPM
ちなみに高2です。
>>136 上にあげた参考書で理解できないのか?
どの参考書もたいして変わらないはず。
いくつもの本に手を出すことが一番駄目だ。
138 :
135:03/02/07 14:12 ID:HumgxUPM
>>137 2つとも参考書というより問題集なので
いきなり問題やるのはあまりよくないと思うので
文章とか図で説明してあるものを
読んでからやった方がいいかな、と思って
だったら教科書よりも、実況中継みたいなものの方が
わかりやすいかなぁと思ったので。
>>138 実況中継もそんなに良いとは思わない
0から初めて、単振動と電磁気、原子、熱力学の分野さっぱりわからなかった。
なんとかエッセンスとへいこうしてものにしたけど。
教科書読んで分からなかったら、だれか知ってる人に詳しく教えてもらうのが
一番だと思う。
そのうえで問題集をつぶせば良い。
140 :
大学への名無しさん:03/02/07 14:49 ID:xlECu1Vi
授業で一通りやって重力加速度とかの最低限の物理用語を知ってるならエッセンスやればいい
俺は定期テストとか下から3番目とかだったけどエッセンスをやりまくって偏差値60を取るようになった
分からないことがあったら橋元読むなり誰かに聞くなりすればいい
141 :
俺はやるよ:03/02/07 16:56 ID:XCNHEacI
頑張れば今から、25日までに名門二冊二周できますかね?
センター前にじっくり一周したので、一冊四日でやってやるぜ!
できると言ってくれよ。
(;´д`)<で、切る。
143 :
≪物理はどんなアフォでも3ヶ月あれば偏差値60は取れる!≫:03/02/07 17:07 ID:zd1/0B1F
高校2年の冬は偏差値38(河合の全統)で、高校3年の春には70になったオレの場合。
(それ以降は常に70以上。80越えもあり。)修論終わって暇なんで書いてみたw
≪オレが使った書籍≫
・高校で使った教科書(出版社は覚えてない。まぁ、ごくフツーの教科書だ)
・『難問題の系統とその解き方』(確かこんな名前だった。間違えてたらスマソ。)
・赤本(これは別にいらないが、気に入ったのがあったら買っとけ。)
・『物理学概論上・下』(これも別にいらないが、一度立ち読みぐらいはしとけ。)
【基礎固め:1ヶ月】
@教科書の中の、いわゆる「公式」と言われる箇所を全てピックアップする。
Aそれらの公式をA:『定義された式・経験的に得られた式・高校物理では解説しない式』
B:『定義された式等から導出された式』
の2つに区別する。
BAはその背景を理解した後、式を暗記するしか無い。Bは実際に自分で導出を試みる。
※2時間/日であれば1ヶ月かからないだろう。オレの場合はピックアップ箇所は約200だったと記憶している。
A、Bは必ず明確に区別すること。また、導出できない式は1つも残さないこと!
これをやると、教科書を丸々読破したことになる。しかし、単に読み流すのとは大違い。
とにかくこれが一番大事。
144 :
≪物理はどんなアフォでも3ヶ月あれば偏差値60は取れる!≫:03/02/07 17:07 ID:zd1/0B1F
【演習1:約1ヶ月】
上述した、『難問題の〜』の例題のみを全て解く。
@解答を一切見ずに解くこと。解けた問題と解けなかった問題を区別しておく。
A解けなかった問題は理解できるまで読み尽くす。そして、もう一度解いてみる。
B全ての例題を解き終えたら、解けなかった問題だけ再チャレンジ。
※オレの場合、解答を見ずに解けた問題は3割ほど。2〜3問/日ぐらいのペースだったろうか?
上位私立、中堅国立あたりの物理ならこれでなんとかなる(ポイントゲッターにはならないが)
【演習2:約2ヶ月】
『難問題〜』の演習問題を【演習その1】と同じ手順でを全て解く。
※ここまで来たヤシなら偏差値70辺りはいけるだろう。
【その後】
いろんな赤本を立ち読みしながら、頭の中で解いてみる。難しそうな問題だけ漁ること。
気に入った赤本ぐらいは買ってやれ。赤本漁りに飽きたら「物理学概論上・下」あたりを読むといい。
これで、受験物理であやふやだった箇所が浮き彫りになる。無論、完全に理解する必要はない。
※この頃になると物理の偏差値はどうでも良くなる。オレは物理学概論で壁にぶつかったら、
また『難問題の〜』を解いたりした。これがクソみたいに簡単に感じるから爽快だぞw
【総括】
入念な基礎固めを終えた後は、一気に難問題に挑戦するのがよい。
難問題は段階的に設問されているものが多いため、系を体系的に理解することができる。
故に中途半端な難易度の問題集はあまり役に立たない。また、問題集は一冊で十分。
※別に『難問題の〜』でなくてもいいと思う。とにかく難問題を扱っている問題集ならよい。
解答が詳しいとかもあまり関係ない。【基礎固め】ができていれば、大筋の解答だけで理解できる。
145 :
大学への名無しさん:03/02/07 17:32 ID:H78siI46
受験時の数学、物理の成績の差(標準問題解ける力と難問を解ける力の差)と理工系へ進んでの卒業時の成績の差には相関関係あり?
146 :
≪物理はどんなアフォでも3ヶ月あれば偏差値60は取れる!≫:03/02/07 17:33 ID:zd1/0B1F
すまん、
>>144の【総括】は解答→解説だw
「詳しい解答」って・・・意味不明
147 :
大学への名無しさん:03/02/07 17:34 ID:H78siI46
その3ヶ月で偏差値60ゲットするまでに合計どれくらいの時間要します?
148 :
≪物理はどんなアフォでも3ヶ月あれば偏差値60は取れる!≫:03/02/07 17:41 ID:zd1/0B1F
>>145 お、こういう質問の方が答えやすいな。
なにぶん受験は・・・遠い昔w
卒業時の成績にはほとんど関係なし。(順位は一般教養の成績なども含んでいるので)
ただし、院試を受験するなら多少の影響はあり。(学科によるが)
149 :
≪物理はどんなアフォでも3ヶ月あれば偏差値60は取れる!≫:03/02/07 17:46 ID:zd1/0B1F
>>147 総時間なんか計算してないけど・・・・
【基礎固め】2時間/日×30=60時間
【演習1】約3時間/日×30=90時間
合計で150時間ってところかな。
おい、150時間≒24時間×7日とか言って、
1週間連続でやるとか言うなよw
150 :
≪物理はどんなアフォでも3ヶ月あれば偏差値60は取れる!≫:03/02/07 17:54 ID:zd1/0B1F
追加
>>149では約2ヶ月だな。まぁ、これでも相当の効果はあると思うが。
【演習2】も考慮に入れると、
約3時間/日×60日=180時間
計330時間か(これだと4ヶ月)。
とにかく、コツコツやれよ。
151 :
大学への名無しさん:03/02/07 18:32 ID:JvQw5fN0
漏れは、エッセンス(力学)→標門→難系&道標
誰か、"道標"肯定派いないの?
152 :
大学への名無しさん:03/02/07 18:39 ID:ZnDLOr+p
漏れは物理入門がすきなんだけど、難系の方がいいの?
まあ、物理入門の問題集は問題数少ないから仕方ないのかもしれんが。
どっちにしても公式の導出は大切。
10個式暗記するぐらいならひとつ導出するほうが価値ある。
153 :
大学への名無しさん:03/02/07 18:42 ID:oRLVHHsP
だがほとんどは公式を暗記しただけで解ける罠。
154 :
大学への名無しさん:03/02/07 18:50 ID:ZnDLOr+p
>>153 ホントに「暗記しただけ」で解けるならあんたが相当頭いいか、
問題が相当簡単かのどっちかだな。
じゃ、おそらく漏れが相当頭いいんだろうな。
( ´_ゝ`)フフフーン
/( ヘ )ヘ
156 :
≪物理はどんなアフォでも3ヶ月あれば偏差値60は取れる!≫:03/02/07 18:56 ID:zd1/0B1F
すまん、3月まで暇なんでガンガン書かせてくれw
>>151 標門、道標自体を知らない罠。
オサーンでスマソ。
>>152 難系(「難問題の系統〜」のことか?)がいいかどうか分からん。
>>144にも書いたが、難問題の多くは段階的に設問されているものが多い。
問題にされてる系を体系的に理解するにはそういう問題が最もよい。
ってのがオレの考え。そういった問題なら、なんでも自分の糧になると思うぞ。
>>153 そうか?公式を導出する過程を問題にしている大学も多いと思うが。
公式暗記は致命的だぞ。つーか、ネタかw
公式を導くって言っても
導き方に数パターンあったりするしさ。
エッセンスに載ってる公式丸暗記でも十分。
158 :
大学への名無しさん:03/02/07 19:04 ID:H78siI46
偏差値60くらいの大学を志望なんですけど、基礎固め終わったら
難問タイプの問題集より標準タイプので上記のやり方でやったほうが早く終わりませんかね?
159 :
シリツシボ:03/02/07 19:07 ID:OfSJNS+j
為近イイ!
1ヶ月で3周しました。
なんか楽しいです。
160 :
大学への名無しさん:03/02/07 19:09 ID:SJPE5EtT
為ちかは人柄がイイからね。
161 :
大学への名無しさん:03/02/07 19:10 ID:hd2oL5yh
2年の時は授業もロクに聞いてなかった俺。
学校の問題集はネオパルって奴でテスト前に解いてただけ。
3年になってエッセンスをやったけどこれだけで
河合の模試で65ぐらいだったよ。
エッセンスをやればかなり出来るようになるハズ。
162 :
大学への名無しさん:03/02/07 19:11 ID:V+CT/UTF
>>156 公式導きってそんなに大事?
公式を導出する過程を問題してるとこって限られてない?
原子、熱の内部エネルギー、ドップラーとか。
それ以外はほとんど暗記でいけそうなんだけど・・・・ネタじゃないよ。
163 :
大学への名無しさん:03/02/07 19:27 ID:ZnDLOr+p
>>162 公式は特定の状況を想定したものだから、
ある程度の大学になると別の要素を考慮しないといけなくなる罠。
コンベア上の単振動、空気抵抗を考慮した落下運動
公式暗記だけで解けますか?
解法暗記とか言わんでくれよw
164 :
≪物理はどんなアフォでも3ヶ月あれば偏差値60は取れる!≫:03/02/07 19:30 ID:zd1/0B1F
>>157 数パターンあるなら全部導けばいいじゃん。楽しいぜw
まぁ、暗記で十分って賢いやつもいるだろうけど。
>>158 時間が切迫してるなら、それでもいいかもな。
そうじゃないなら、やっぱり難問題やっといた方がいいぞ。
「点数取りすぎた」なんてことは無いんだから。
>>159 その勢いで、物理学科へ行っちゃえw
3周なんかするなよ、飽きるだろ。
>>162 >原子、熱の内部エネルギー、ドップラーとか。
おいおい、力学や電磁気でもあるだろう。
即席だといいのが思い浮かばないが、こんなんどうよ?(力学の場合)
「運動エネルギーが1/2×mv^2で表される事を、適当な例を使って示せ。」
問題自体は簡単だが、単に暗記した奴はお手上げだろ。
(;´д`)ノ<先生。
ma=F
mav=Fv
∫1/2×mv^2=Fx
166 :
≪物理はどんなアフォでも3ヶ月あれば偏差値60は取れる!≫:03/02/07 19:33 ID:zd1/0B1F
>>163 良い事言った!
やっぱリアル受験生は頭の回転が速いねぇ!
167 :
れれ:03/02/07 19:35 ID:yPSa8M5X
難系LOVE〜
今年の東工大は、宇宙と原子(核反応)と交流回路だと思うんですけど、
どうですか?
168 :
≪物理はどんなアフォでも3ヶ月あれば偏差値60は取れる!≫:03/02/07 19:36 ID:zd1/0B1F
>>165 あらら、「予備校で習いました!」みたいな解答しやがってw
それを暗記と言うんだよ。
@どういった例を使ったのか?
Avで積分する意味は?
169 :
大学への名無しさん:03/02/07 19:37 ID:mg5FxE0G
>>166 波とかの本質を理解するにはやっぱり公式導出ですか?
(;´д`)ノ<どういった例…と言われても質量mに力Fが働いてて、そのFの成分方向の運動方程式のつもり。
(;´д`)ノ<一応tで積分したつもりです。
171 :
大学への名無しさん:03/02/07 19:43 ID:V+CT/UTF
まず初めにレス見ればわかるだろうが俺はたいした偏差値
ではない。でも低偏差値なりにがんがってるのでいじめないでくれ。
低偏差値のわりに偉そうですまんね。
>>163 それ↑にkvと運動方程式立てて加速度求めて
いつもの暗記公式、x=vt-1/2at^2に代入じゃだめなの?
>>164 それわからん、でもそんな問題見たことない。
だから割り切って捨てる。もちろん物理専攻してる人にはウザイ
やつだろうが・・・
172 :
135:03/02/07 19:45 ID:HumgxUPM
>>139>>140 ありがとうございます。
新しい参考書買うのはやめておきます。
授業は、全部の範囲を一通りやったので
最低限の擁護はわかると思います。
とりあえず、今持ってる奴完璧にしたいです。
>>zd1/0B1Fさん
めちゃくちゃ参考になってます。
公式のやつやってみます。
もっと語ってくださいw
173 :
KeYser SoZE ◆SfAPODocno :03/02/07 19:47 ID:SHFF4LTr
(;´д`)ノ<確かに1/2×mv^2を聞いてくる大学ってあるのかな…。
(;´д`)ノ<教科書はそのまま運動エネルギー1/2×mv^2って書いてそうな勢い。
174 :
≪物理はどんなアフォでも3ヶ月あれば偏差値60は取れる!≫:03/02/07 19:48 ID:zd1/0B1F
微積使うと、多くの式は「なんちゃって導出」できるけど、
あくまで「公式ど忘れ」用にしておくのが吉。
>>170 あ、3行目の積分記号が間違ってたんだなw→2行目を両辺tで積分だな。
mav=Fvをtで積分するってどういう意味なんだ?
正直、mavとかFvって何者か分からないんだけどw
175 :
大学への名無しさん:03/02/07 19:51 ID:JF/9uilv
運動エネルギー1/2×mv^2っていうの、ただ保存則として成り立つように
求められた量でしょ?
それとも、力の距離的効果とか・・・?
176 :
KeYser SoZE ◆SfAPODocno :03/02/07 19:52 ID:SHFF4LTr
(;´д`)ノ<確かに…dt入れるべきでした。
(;´д`)ノ<tで積分するって…そのまま微小変位を足し合わせる意味じゃないですか?
177 :
2ちゃん@お腹いっぱい:03/02/07 19:55 ID:YrW5kUQL
あぽのが理解してそうなよかん。
>>177 (;´д`)ノ<さすがに本場の物理学経験者には敵いません
179 :
≪物理はどんなアフォでも3ヶ月あれば偏差値60は取れる!≫:03/02/07 20:00 ID:zd1/0B1F
>>176 だから、それは数学の説明だろw
おれが言ってるのは、式変形の際の物理量をちゃんと把握してるのか?ってこと。
微積で辻褄合えばそれでいいやって考えは控えた方がいいぞ。
まぁ、「問題解ければどうでもいい」ってのなら、もう何も言わんがな。
>>175 そんな堅っくるしい議論をしろとは言ってないんだがw
vで等速直線運動してる物体が減速して止まるような例を挙げて、
その物体が止まるまでにする仕事を求めればいいだろ、ってこと。
あくまで「例を挙げて、その例において成り立てばいい」ってことだ。
厳密な運動エネルギーの導出はむずかしいぞ。
180 :
KeYser SoZE ◆SfAPODocno :03/02/07 20:04 ID:SHFF4LTr
(;´д`)ノ<おっしゃってる意味があまりわからんです。
(;´д`)ノ<解説きぼんぬ。
181 :
171:03/02/07 20:11 ID:n7ICJi6A
>>163 これでだめなのか?早くレスくださいよ、おながいします。
気持ち悪い・・・
結局なんで暗記はだめなの?
182 :
≪物理はどんなアフォでも3ヶ月あれば偏差値60は取れる!≫:03/02/07 20:12 ID:zd1/0B1F
>>180 もうこれが最後だぞ。(これじゃチャットじゃねーか。楽しいけどw)
つまり、「何故、mvaとかいう量をtで積分するのか?」ってこと。
「左辺を1/2×mv^2にしたいから」ってのは無しだぜw
あと、何の解説きぼんしてるんだ?
183 :
KeYser SoZE ◆SfAPODocno :03/02/07 20:19 ID:GOtmvrBD
運動過程での加速度の変化などと無関係にある運動の前後における変化を追う事ができるから?
(;´д`)ノ<おっしゃってる事の解説。レスがそれに直結してそうなので大丈夫っす。
184 :
≪物理はどんなアフォでも3ヶ月あれば偏差値60は取れる!≫:03/02/07 20:26 ID:zd1/0B1F
>>183 よく喰らいついてくるもんだ。気に入ったよ。
もう少し続けるか。
でも、悪いが
>>183の日本語が理解できん。
「加速度の変化などと無関係にある運動の前後における変化を追う」←これ正直分からん。
あと、mvaって何者か教えてくれ。俺はそんな物理量知らないんだよ。
185 :
大学への名無しさん:03/02/07 20:36 ID:c4IWSK4f
問題集の話しようよ
186 :
大学への名無しさん:03/02/07 20:37 ID:Ia0f3jwG
浜島の実況中継買いました。
昔の浮力発見のお話の時点で理解できませんでした。
187 :
KeYser SoZE ◆SfAPODocno :03/02/07 20:39 ID:GOtmvrBD
うーむ…そのままの意味なんだが…。
参考書見てみたら言いたい事がいっしょなので参考書から抜いてみる…。
運動方程式は質量mには結果として加速度dv/dtが生じるという因果関係を表すが
これは速度vに関する微分方程式であり、解くことが難しい。
したがって、力の性質に左右されない関係が運動方程式から導ければ便利であり
力学の見通しもよくなるだろう。
(;´д`)ノ<vかけるというのはその関係を出すための便宜状のものだと思ってますた。
188 :
≪物理はどんなアフォでも3ヶ月あれば偏差値60は取れる!≫:03/02/07 20:40 ID:zd1/0B1F
チャット終了か。まぁいいや。
俺はね、mvaやFvとかいう量が何を示してるのか分からないのに、
それをtで積分したら、何故か「運動エネルギーの公式だ!」って言うのは如何なもんか?
って言いたいんだけどね。
これで終了でいいか?>183
------------ここからは問題集についてです------------------
189 :
マシェ ◆toDybn2JwA :03/02/07 20:40 ID:Kn2qLL1W
190 :
186:03/02/07 20:41 ID:Ia0f3jwG
後エッセンスの力学の第一問目のT二乗=4よりT=2ってのがよく理解できなかった。
>>189 (;´д`)ノ<先生、その通りであります。
192 :
大学への名無しさん:03/02/07 20:43 ID:JF/9uilv
193 :
135:03/02/07 20:44 ID:HumgxUPM
194 :
186:03/02/07 20:46 ID:Ia0f3jwG
>>192 なんで±を省略してないのか書いてない。
195 :
大学への名無しさん:03/02/07 20:47 ID:JF/9uilv
問題の題意が−は不適当なんでしょ?
196 :
大学への名無しさん:03/02/07 20:51 ID:pRQnM1qQ
>>190 二乗記号ぐらい勉強しろ。t^2
(もし、Tが時間なら、時間が負になることはないから明らかに正)
197 :
186:03/02/07 20:51 ID:Ia0f3jwG
>>195 >詳しい解説が別冊にあります
だとさ。
>>188 (;´д`)ノ<先生。最後にmva、Fvが何を示してるのか教えて下さい。
(;´д`)ノ<これを使わないのなら他の方法での導出をお願いしまふ…。
199 :
KeYser SoZE ◆SfAPODocno :03/02/07 20:59 ID:GOtmvrBD
(;´д`)ノ<かなりお邪魔したので使った参考書について書いておいてみよう。
エッセンス:初学者だとできるかできないか微妙。マスターすれば下位旧帝まで。
名問の森:難問になると定性的な解説にかたよるけど、良問ですた。
坂間の物理:暇人orマニア向き。ネット販売のみ。定量的解説で楽しい。
>>188 もう終わったみたいだけど、
質量mの物体Aが一定の力Fをうけながら速度0から加速し、T秒後に速度Vになったとする。
このとき、微少な時間冲をとると、その間速度は一定とみなせるので、
これをvとする。すると時間冲の間に物体Aはv冲移動するから、
この間に物体Aがされた仕事はFv冲である。
時刻Tでの運動エネルギー(Eとする)=時刻Tまでにされた仕事
だから、E=∫Fv冲(t;0→T)
一方、運動方程式m况/冲=Fより、F冲=m凾
よって、E=∫mv凾(v;0→V)
=mV^2/2
あえて積分で説明するならこうなるかな。
「Fvは仕事率」ってのを使ってもいいけど。
>>197 あのvtグラフでT=-2だったら元の位置に戻った時間がt=2になるけど、
このときはまだ加速中だろ。
加速後減速していって元の位置に戻る時刻求めようとしてるのに
加速中の時間が出てくるわけないんだからT=-2は
出てきた時点で即不適当なのは明らかだろ?それとも何か?
『詳しい解説って言ってるのに
T^2=4の後でT=±2、このときT=-2だと〜(略
を省略してしまっては困る、説明してくれないとわからない、納得いかない』、
っていうんだったらエッセンスはやめとけ。それぐらいの省略はいくらでもある。
もしくは物理選択をやめて生物にしたほうがいい。
まぁどちらにしてもまた同じ事言ってそうだが。
202 :
KeYser SoZE ◆SfAPODocno :03/02/07 21:26 ID:GOtmvrBD
(;´д`)ノ<それは重々承知であるが…。
>この間に物体Aがされた仕事はFv冲である
>時刻Tでの運動エネルギー(Eとする)=時刻Tまでにされた仕事
保存則の結果から付け加えられたものを保存則の証明過程で使うのはどうかと…。
203 :
KeYser SoZE ◆SfAPODocno :03/02/07 21:37 ID:GOtmvrBD
(;´д`)ノ<それじゃあやっぱり納得いかねぇや。
(;´д`)ノ<だけど、バックトゥザフューチャー見たいから落ちよ。
>>202 保存則の証明が目的だっけ?違ったような気もするけど。
上の式(仕事=力×距離)は仕事の定義だよ。
あとエネルギー保存則の証明は別だよ。
物体が持ってるエネルギーとは、その物体ができる仕事の量のこと。
「作用・反作用の法則」から導ける。
自分がFの力を受けてx移動した(外部が自分にFxの仕事をした、つまり、外部がエネルギーFxを消費した)のなら、
-Fの力を外部に与えてx移動した(自分が外部に-Fxの仕事をした、つまり、自分がエネルギー-Fxを消費した)ことになり、
全体でのエネルギーの変化はFx+(-Fx)=0、つまりエネルギーは保存される。
(「作用・反作用の法則」は公理であり、証明は必要ない、ってか、できません)
ちょっと定性的になってしまったね。俺ももうちょい勉強せねば・・・。
205 :
SoZE:03/02/07 22:45 ID:OfSJNS+j
携帯から失礼。
わざわざ保存則まで書いてくれて…ってそりゃわかってまつ。
言葉をあんま覚えてないので適当に書いただけっす。すまそ。
確かに証明の話じゃなかったw
まあ、いわんとする事はわかりますた。
206 :
163:03/02/07 23:16 ID:cbn6mI8V
>>181 スマソ。今まで数学やってた。こっちも余裕ないもんで。
落下運動の方針はそれでつ。
具体的な問題出せなくて悪いんだが、
コンベア上の単振動は、
角度θで傾いた、下向きに流れるベルトコンベアがある。
ここにバネ(バネ定数k)とつないだ物体を置く問題。
本来はもっと詳しい状況設定があるんだけど、そこまではここじゃ書ききれない。
とにかく、力学や電磁気は複雑な設定をしようと思えばいくらでもできるので、
公式暗記に+αが必要になると言うことを言いたかった。
というか、kvを用いて運動方程式を作ることも+αなわけだがw
今年の東北大OPの問題見れば納得できると思う。
東大(東工大、東北大も可)の赤本とかでもいいかも。
207 :
163:03/02/07 23:24 ID:cbn6mI8V
でもまあ、重要なのは大学入って、その先何をやるかだから、
別に暗記が悪いってわけでもないと思う。
大学で物理を専攻するわけではないのなら、物理は手段であって目的ではないわけだし。
The ends justifies the means (目的が手段を正当化する)って奴。
俺はただ、 「暗記で十分じゃん。そこまでして何になるの?」
ていう態度がちょっと受け入れがたかっただけなのだが、
ちと発言が軽率だったかも知れん。スマソ。
まあ、道は違えどお互いがんばりませう。
などと、まだ受かってない香具師がいうことではないがw
208 :
≪物理はどんなアフォでも3ヶ月あれば偏差値60は取れる!≫:03/02/08 00:09 ID:IeLTZrTK
例題(ちと具体的に):一定速度vで移動している質量mの物体がある。
この物体の運動エネルギーが1/2×mv^2になることを適当な例を用いて示せ。
ma=F (いきなり何の運動方程式だ?)
mav=Fv (便宜上、両辺にvをかける。まぁ問題ないが。)
運動過程での加速度の変化などと無関係にある運動の前後における変化を追う事ができるから、
両辺をtで積分する(参考書のパクリみたいで意味不明。自分の言葉で書けよ。)。よって、
∫mavdt=∫Fvdt (両辺をtで積分すれば答えになるのは明白だけど、その理由↑が意味不明。)
1/2×mv^2=Fx
数学的には、
>>200の「一方〜」以降と変わらないんだけどね。
正直これを見て「なるほど」とは思えない。
パクリっぽい説明付けずに、3番目の式は仕事率(そうだったなぁ!)の時間積分だと
解釈させればまだなんとか。いきなりF=maって時点で「おいおい、どの参考書パクッってきたんだw」
とか、「予備校で『なんちゃって』でも習ったかw」と突っ込みたくなるぞ。
209 :
≪物理はどんなアフォでも3ヶ月あれば偏差値60は取れる!≫:03/02/08 00:10 ID:IeLTZrTK
こうすりゃ、中学生でもわかると思うが。(
>>200と意味は同じw)
『速度vで運動する物体の運動エネルギー=物体の速度がv→0になるまでに外力に対して行う仕事』
なので、外力を受けて一定の加速度aで減速し、減速しだしてから速度が0になるまでL移動したと
仮定する。
2aL=v^2-----@
物体は加速度aで減速しているので、物体の進行方向と逆向きにmaの力を受けているおり、
また同様に外力は物体からmaの力を受けている(作用反作用)。
そしてL移動する間に、物体はFL=maLの仕事を外力に対して行っている(仕事の定義)。
よって、速度vで運動する物体の運動エネルギーは、@を用いて、
FL=maL=1/2×mv^2 となる。
などと、とうの昔に受験を終えた香具師がいうことではないがw
210 :
≪物理はどんなアフォでも3ヶ月あれば偏差値60は取れる!≫:03/02/08 00:14 ID:IeLTZrTK
問題はパクリかどうかではなく、試験で〇をもらえるかどうかだったな。
あの流れ&説明(
>>208)で「なるほど」と思う採点者がいることを祈るよ・・・
vをかけて時間で積分するというよりは、xで積分するので(右辺は仕事)、
変数変換でvが出てくるんでしょ?
∫ma dx = ∫ma (dx/dt) dt = ∫m(dv/dt)v dt
それと、
>>204の説明はエネルギー保存ではなく、運動量保存のような気がする
213 :
大学への名無しさん:03/02/08 01:20 ID:NsxHhydq
運動方程式
F=mdv/dt
をX=X@からX=XAまで積分して
∫Fdx=∫mdv/dt・dx
の左辺をtで置換積分してでてきた
1/2・mv^2(TA)−1/2・mv^2(T@)
の1/2・mv^2を運動エネルギーと
便宜上呼んでるだけじゃないの?
214 :
SoZE:03/02/08 01:48 ID:MpIepW+m
その問題では「……仕事=運動エネルギー」を使わんといかんのか…。
結果から取ってつけたもんだから
こういう本質を問う問題では使うもんじゃないと思い込んでますた。
215 :
大学への名無しさん:03/02/08 02:08 ID:j1TxrCFH
初速vの投げ上げと考えるとh=v^2/2g
これを仕事mghに代入して終わり
216 :
大学への名無しさん:03/02/08 02:15 ID:gH5I1xTB
「運動エネルギーが1/2×mv^2で表される事を、適当な例を使って示せ。」
この場合の運動エネルギーの定義を与えられなければ、こんな問題、ただの愚問だろ。
217 :
大学への名無しさん:03/02/08 03:17 ID:DA14cgvC
物理は〜のコテハンはなんでこんなに態度がでかいんだ?
相対的に優位に立っているからでしょうね。
219 :
大学への名無しさん:03/02/08 08:52 ID:M1/gqLSi
年上だから
年上、年下の敬意の関係は
コドモ世界唯一のものだと思うがw
何十歳違いならまだしも。
一浪と現役は一浪の方が偉いのかって話ですよ。
221 :
大学への名無しさん:03/02/08 11:00 ID:Q6Clc3yG
スレ荒らすな
ここは参考書スレだぞ
222 :
2ちゃん@お腹いっぱい:03/02/08 11:27 ID:096L5aep
つかMA=Fって実験式じゃねえんか?
質量Mの物体にFの力を与えるとAの加速度が生じるっていう。
>>212 エネルギー保存であってると思う。
距離xを時間tに変えればそっくりそのまま運動量保存の説明にはなるけど。
>>214 エネルギー=仕事ってのは、エネルギー保存が与えられていれば
定義と言っても過言ではないよ。
エネルギー=できる仕事の量
だから、
された仕事の量=できる仕事の量
であることが示せれば(同じ式になるのは明らか)、
エネルギー=仕事
と言うことは可能。
運動エネルギーを求めるまでの流れとしては
運動している物体は仕事ができる
↓
運動している物体はエネルギーを持っているはずだ
↓
ならそのエネルギーを表す数式は何なのか
という感じだと思う。
結果からとって付けたつじつまあわせとかではないんじゃない?
224 :
223:03/02/08 15:19 ID:Tzb4xCkS
202じゃなくて204だった
鬱だ・・・
最強ってテーマなんで、ファインマン物理学を挙げてみる。
為近の物理演習っていいよね
名門の森だけだと近似計算がほとんどないから、
東大、東北あたりを受けるならやっとけ。
227 :
◆ulG3oSFeig :03/02/08 16:30 ID:AZP1wXTX
名門の森の問題数キボニング
228 :
大学への名無しさん:03/02/08 16:31 ID:KIw8Mb4i
九大と早稲田なら名門の森だけでだいじょうぶ?
229 :
大学への名無しさん:03/02/08 16:51 ID:PBQZN0c5
物理独学でも
橋本はじめからていねいに→エッセンス→+α
で難関大レベルまでいけますか?
+αの部分は難系など。
230 :
大学への名無しさん:03/02/08 17:05 ID:KGERp9My
231 :
大学への名無しさん:03/02/08 17:32 ID:oVX/fouF
>>227 力学・波動の方が64問。熱・電磁気・原子が72問。
>>225 ファインマンは5冊そろえると最高の枕になりますw
たしかに1巻なんかは高校生でも読めるから新物理入門などでは飽き足らない
という人にはおすすめ。
233 :
高2の厨房 ◆ulG3oSFeig :03/02/08 18:35 ID:AZP1wXTX
名門の森と為近の物理演習どっちがええんかな〜
ちなみに解法の必然性を受講しました。
東大後期に太刀打ちできる力が欲しいですけど、微積物理なるものを
やったことないんですよね
234 :
2ちゃん@お腹いっぱい:03/02/08 18:37 ID:096L5aep
>>233 微積物理が必要なのは総合問題の数学だろたしか?
あの問題なら駿台のやつとかのがいいよ。
235 :
高2の厨房 ◆ulG3oSFeig :03/02/08 18:38 ID:AZP1wXTX
新物理入門やってみようかな。
ところでそのファインマン物理学とやらは入試に役に立ちますか?
漏れ数学科キボンヌなので物理は入試で解ければいいやって感じなヤシです。
236 :
2ちゃん@お腹いっぱい:03/02/08 18:41 ID:096L5aep
エッセンスって人気あるみたいだけどどう思う?
俺は公式をいきなり書いてて天下り的だからすごく嫌いなんだけど。
238 :
2ちゃん@お腹いっぱい:03/02/08 18:44 ID:096L5aep
>>237 べつに公式導入はほかのでやればいいだけの話
ぐらいにおもっd。
239 :
大学への名無しさん:03/02/08 18:46 ID:K+B9my9C
エッセンスだけを基礎にしてる奴はその辺で死ぬな
240 :
大学への名無しさん:03/02/08 18:57 ID:LlfP3BxJ
241 :
大学への名無しさん:03/02/08 19:08 ID:o9+lPqh5
大阪府立農学部獣医学科志望のあぽさんはいますか?
>>237 そうなんだけど、あれって公式の理解が十分にできてる香具師には簡単すぎない?
俺の周りではその辺のことができてないのがやってる感じ。
俺は一回予習用に使おうとしてすごく後悔した。
あれやってるとできた気になっちゃうんだよね。ほんとはわかってなくても。
243 :
大学への名無しさん:03/02/08 19:11 ID:q8B+O/zH
物理の授業学校でないんですが、エッセンスを理解しやすい物理と並行すれば
初学者でもやっていけるでしょうか?
実況中継とかはじめからていねいとかもはさんだほうが良いですかね?
理解しやすい物理がどんなものかは知らないけど、
実況中継やるのはいいと思う。授業の代わりにはなるかと。
でも理解しやすい物理と内容がかぶるんなら不要かな。
245 :
大学への名無しさん:03/02/08 19:54 ID:46g15Ayz
公式については普通なら学校の授業でやるだろ
246 :
大学への名無しさん:03/02/08 20:15 ID:n4xPGHr3
>>244 サンクスです。
実況中継立ち読みしてみます。
247 :
大学への名無しさん:03/02/08 20:30 ID:BQ+q7crQ
河合の物理教室使ってたがね。
あれに載ってる問題、全部覚えたらね、物理は無敵になった。
248 :
大学への名無しさん:03/02/08 20:31 ID:BQ+q7crQ
参考書なんだが、問題がたくさん載ってるんだよ、あれ。
物理、化学は河合のでやった。
249 :
SoZE:03/02/08 20:42 ID:8oE7Yrrq
>>241 あんまり言わんでよw
たまになる現象でこのスレにパソコンからアクセスできないが一応います。
250 :
SoZE:03/02/08 21:25 ID:Q6Clc3yG
>>223 ↑の方の問題ではエネルギー保存は当然としていいんやね。
物体が仕事をすると見えるにしても物体のどのエネルギー(運動E、分子の振動Eなど)がどの程度仕事をするのかというのはわからないわけですよね。
その中から運動Eを抜き出す方が厳しいように思われるんすけど。
実際に物理入門(持ってる?)のP5の「■エネルギー保存則について」とかP41の「■問題の設定」を読むと数式から導かれたように俺は感じますた。
長文を書くと国語力のなさを露呈しるw
252 :
223:03/02/09 17:08 ID:sX3muVfp
>>250 今日河合行ったんで立ち読みしてきますた(昨日の夜は携帯で見たので書きこんでない)。
確かにそう書いてありますた。ちゃんとした物理学では数式の定義のほうを重んじるみたいっす。
数学でも極限みたいに高校では直感的な定義のものを、
大学以降ではε-δ論法という形で直感的には理解しにくいけど数学的には正確な定義を用いる、
というもことがありますんで、同じような感じで数式から導いてるのかと思いまつ。
(何か間違いあったら突っ込んでくらはい)
だから運動方程式にいきなりvかけて積分しても、数学的にも物理的にも誤りがないわけで、
ちゃんとした採点なら満点の可能性が高いのではないかと。
エネルギー保存は特に使うなと書いてなければ使っていいと思うよ。
ちゃんとした数学的な証明しろと言われても困るし。
あと導かれたエネルギーがほんとにすべて運動エネルギーと言っていいのか
ということだけど、結果として物体の成分や形状(ただし回転しないとする)
によらない数式になるから、運動エネルギーだと言い切っても支障ないように「思う」。
思うだけで本当のところは断言できませんが。そこまで追求してくと俺の手には負えないっす。
253 :
大学への名無しさん:03/02/09 19:30 ID:QJV3xA0n
あげ
254 :
大学への名無しさん:03/02/09 20:00 ID:sknBBHWe
そんでもってこのスレは自作自演に失敗した1が毎日こっそり覗いてるわけなんだが。
(一旦接続を切ってIDを換えたのにトリップ付けたまま気づかず投稿)
255 :
物理屋:03/02/09 21:48 ID:0sqHFUh4
実はこのスレ全部俺の自演自作
引き続き俺の自演自作をお楽しみください。
256 :
大学への名無しさん:03/02/10 00:56 ID:8W2bGYSJ
そんなことはどうでもいいが
物理の偏差値がどうのこうのって奴はもう来ないのか?
言い訳が聞きたかったのに
257 :
大学への名無しさん:03/02/10 01:01 ID:gRKA7WJw
愚問なんですが、物理屋さん教えてください。
名問の森で東北大物理どのくらい取れますでしょうか?
258 :
大学への名無しさん:03/02/10 01:15 ID:BQjNdS1f
>>257 物理屋さんではないがレス。
簡単な年なら8割はいく。
が、01、99あたりは厳しいと思われ。
でも、難しい年はみなできてないらしいので医学部以外ならいいんじゃない?
友人がオープン、実戦で物理一桁で理学部の判定AとBだったし。
漏れは名門の後、為近の物理演習仕上げたけど、かなりよかった。
名門は近似や、電気等の融合問題での単振動が甘い気がする。
が、東北では頻出。
259 :
大学への名無しさん:03/02/10 01:18 ID:F0eXTiM9
>>6の自作自演はちょっと置いといてだな、
>>209みたいな公式の導出がやりたかったら体系新物理をやれ。
ただ全部終わらせる根性が有る香具師がどれだけいるかな?
260 :
大学への名無しさん:03/02/10 02:00 ID:l2uCRPU4
>>258 忘れてなければでいいので、ついでにもう一つ質問していいですか?
名問力学41、東大のローラーの単振動の問題なんですが。二つのローラーの上に板があって、ローラーが内側に回転してるやつ。
動摩擦力の向きがどうしても納得行きません。どうしてローラーの回転と同じ向きなんですか?
動摩擦の向きの決め方で分かりやすい方法があれば是非教えて下さい。
261 :
物理屋 ◆eYa1hq5pGY :03/02/10 02:07 ID:59l+HkB9
>258実際に東北大受けたことないので何点かまでは判断できないなぁ。
物理を得点元にしたいなら、名問終わった後更に演習つまなきゃ高得点はきついと思う。
合格点でいいなら名問でも結構。
ちなみに為近の物理演習、東北大の問題が盛りだくさん。なぜか14問もある。
262 :
≪物理はどんなアフォでも3ヶ月あれば偏差値60は取れる!≫:03/02/10 05:30 ID:/vg7x2N4
【その1】
これ以上書いても、単なる荒らしになるだろうから止めとこうと思ったんだが、
初めに書いたオレがケツを持たないのも卑怯だしな。言い訳を聞きたいヤシもいるみたいだしw
もうええ加減、どう書きゃ伝わるんだか分からんのだがw
まず、『ma=F →(中略)→1/2×mv^2=Fx』って言うのは、
単に運動方程式と、運動エネルギー=仕事の間の『関係を記述している』だけだろ?
なんだか、運動エネルギーを導出することにやっきになってるヤシが多いみたいだが、
『運動エネルギーの導出』なんて崇高なテーマは、『物体の運動法則を一般的に記述した式』
(まぁ、運動法則の一般式とでも言っておくか。)から議論を進めないとイカンだろってことだ。
F=maなんてもんは後から勝手にくっ付いてきたようなもんで、それから『運動エネルギーの導出』
なんかしようってのは、やっぱり『なんちゃって』な訳だ。
受験物理では「運動方程式→仕事→エネルギー」ってな順番で習っただろうから、
運動方程式が根底にあるという気持ちも分からんでもないが。
(例えば、◆SfAPODocnoは
>>198で「〜なら他の方法で導出〜」って書いてるぐらいだから、
自分では
>>165で運動エネルギーを導出したつもりでいたのだろう。)
263 :
≪物理はどんなアフォでも3ヶ月あれば偏差値60は取れる!≫:03/02/10 05:31 ID:/vg7x2N4
【その2】
それならどうやって運動エネルギーを導出するんだよ?って質問にも答える必要があるわけだが、
上にも書いたように、そんな『崇高なテーマ』はオレには荷が重いw
そこで、オレが知っている範囲で、かつ手短に説明すると・・・・
『物体の運動』の原点に返ってみると、俺達が知りえる物理量なんてのはせいぜい、
「距離(座標)」、「時間」とそこから得られる「速度」ぐらいなもんだろう。
(「質量」・「加速度」なんかもそうだが、訳あって割愛w)
そこでだ。座標、速度、時間から決まる物理量があったとしようぜ(そんな量があってもいいだろ?)。
そいつをL(q, q', t)としようじゃないか。(qは座標。q'はqの時間微分。)
そして、物体がt1→t2の間に、q(t1)→q(t2)の位置にいたとすると、
S=∫L(q, q', t)dt (t:t1→t2) -----------@(Lについては後述するのでご心配なく)
で表されるSが、『必ず最小値を取るように物体は運動する』。@は最小作用の原理と言われる式で、
Sは作用っていう量。ここで、q=q(t)って値が、偶然にもSを最小にする関数だったとしよう。
すると、qよりちょっとでも大きな値(例えばq(t)+dq(t)とか)なんかだと、
Sが増加してしまう訳だ。dqtをt1→t2におけるqの変化量とすれば、dq(t1)=dq(t2)=0 -----A
でないといけないことになる。そして、Sが最小値(厳密には極小値だが)であり続けるためには、
運動の範囲において、その増加(変化)量であるdSが0でないと都合が悪いわけだ。
264 :
≪物理はどんなアフォでも3ヶ月あれば偏差値60は取れる!≫:03/02/10 05:32 ID:/vg7x2N4
【その3】
つまり、@より
dS=∫L(q, q', t)dt(t:t1→t2)=∫(∂L/∂q)・dq+(∂L/∂q')・dq'=0
(∵全微分の定義(詳しくは大学で習ってくれ):df(x,y)=(∂f/∂x)・dx+(∂f/∂y)・dy)
になるってことだ。これの第一項はともかく、第二項は部分積分してやるしかねぇから、
ds=(∂L/∂q')・dq(t:t1→t2)+∫{(∂L/∂q)−d/dt(L/∂q')}dqdt(t:t1→t2)
そして、こいつの第一項はAの条件で消えるから、
d/dt(L/∂q')−(∂L/∂q)=0 (ラグランジュ方程式って呼ばれてる)-------B
が得られるわけだ。
コイツが、オレが言った『物体の運動法則を一般的に記述した式』ってやつだ。
265 :
≪物理はどんなアフォでも3ヶ月あれば偏差値60は取れる!≫:03/02/10 05:32 ID:/vg7x2N4
【その4】
次に、Lっつうのは一体何者なんだよ?って議論になるが、こっから先はかなりハショるぞw
まず、時間と空間の一様性が成り立つ系(いわゆる『慣性系』ってヤシ)においては、
Lは速度v(vはベクトルだぜ)の方向に依存しないだろ? ここまで、方向の議論なんかしてねぇもんな。
時間や位置は、時間・空間の一様性から言わずもがな。
よってLはvの絶対値、つまりv^2に依存するんじゃねえか、と。となると、L=av^2(aは比例定数)
だろうなぁ。これで、のちにa=m/2だと分かって、こいつ(av^2)を『運動エネルギー』と名付けた訳だ。
ちなみに、他の物体との相互作用なんかがある系だと、L=T-Uとなる。
(T:運動エネルギー、U:ポテンシャルエネルギー)
Lはラグランジアンって名付けられてるんだが、こいつをBに用いれば、
グリコのおまけみたいに運動方程式がポンッと出てくるわけだ。
以上のことから、
『運動エネルギーはF=maから導かれる』とはオレは思っていない。
266 :
≪物理はどんなアフォでも3ヶ月あれば偏差値60は取れる!≫:03/02/10 05:33 ID:/vg7x2N4
【最後に】
上の説明では『最小作用の原理』の出どころが不明だが、オレも『本当の出どころ』は知らんw
フェルマーの最小時間の原理(光は最も短時間になるルートを通るってヤシだ。屈折がいい例。)
からの類推は可能だがな。と言いつつ、実は量子力学で用いるシュレディンガー方程式を導く際に、
この両者の類似性は重要な鍵になるんだな。(光の粒子性・波動性を考えれば想像はつくだろ?)
そこいらをなーんとなく考えると、光・物体に限らず『運動』ってのは、ある量を常に最小に
するように行われるモノなんだろうな、って感じがするよ。
何はともあれ、受験勉強頑張ってくれ。
>>143-144は、物理が全然分からんヤシには特に効果的だと思うぞ。
(何にも知らないヤシなら先入観もないから、「なんちゃって教」に入信することもない)
267 :
東北志望:03/02/10 06:13 ID:DWrZT9XB
名門、為近演習、過去問が終わってまだ力をつけたいんですが微積使わなくて難系以外の問題集ありませんか? 名門以上のレベルで 。 我儘で吸いません
268 :
大学への名無しさん:03/02/10 10:19 ID:1SxpBjoS
>>267 名門の森以上のレベルか・・・結構限定されてくるね。
微積なしとくると・・・思いつかないな。
名門が気に入ったならその上の理論物理への道標などは?
ちょっと微積使ってるけど基本的な解法の方はほとんど使ってないから大丈夫だと思うよ。
(別解で微積の解き方してるものは結構あるけど)
そのレベルまでくると微積拒む必要はないと思うけど?
最終的には微積使わないと証明できない公式とかいっぱいあるんだから多少知っておくのもいいと思うよ。
その方が自然な考え方で解答にたどりつけるし。
上であげた参考書も微積使っててもすごく簡単なとこだから挑戦してみるとできると思う。
ま、参考程度にでもなれば・・・
269 :
物理屋 ◆eYa1hq5pGY :03/02/10 11:19 ID:59l+HkB9
>260
「ローラー」が「板」から受ける摩擦力はそれぞれ←→
「板」が「ローラー」から受ける摩擦力はそれぞれ→←
作用反作用の法則です。
摩擦が無かったらどうなるかを考えたらいいような予感。
271 :
大学への名無しさん:03/02/10 12:04 ID:juWVzd3N
難系の例題107の(ケ)がよくわからない。
なぜpを消去するだけでいいの?
>262 専攻はなに?
273 :
◆9Ce54OonTI :03/02/10 14:06 ID:L4/9NRav
理論物理の道標と名門の森どっちやろうか
274 :
SoZE:03/02/10 14:33 ID:uKkyzo5A
ふーむ…参考になりそう。
携帯から数式が見にくいんで後でしっかり見せて頂きやす。
日本語よりも数式の方が理解しやすい…。
摩擦力はエッセンスに書いてるように原子がどうなってるかって感じで考えるとみやすいでつよ。
275 :
大学への名無しさん:03/02/10 14:37 ID:PkUY1WKz
中経出版の『忘れてしまった高校の物理を復習する本』
参考書ではなく単なる読み物だが、初心者は実況中継の前にこれを一通り読んでおくことを勧める。
ちなみに『忘れてしまった高校の化学を復習する本』もお勧めする。
276 :
大学への名無しさん:03/02/10 14:48 ID:vifd1zRA
↑の生物を、生物とってないから
一応教養に・・と思ったて買ったんですが結構いい感じだったので
物理と化学も欲しいなーと思ってた。
買ってみようかな。
中経出版は工作員が多いってマジ?
278 :
理学部バックドロップアウト組:03/02/10 15:02 ID:YzCrdtF1
>>273 今どれだけ基礎が出来上がっているかわからないけど、名問の森の方が無理のない解法で解答が書かれていると思うから良いと思う。
3回転以上やり込めば入試問題レベルなら普通にとけるようにはなるハズ。道標は僕には合わなかったので何ともいえません。
279 :
◆9Ce54OonTI :03/02/10 16:49 ID:L4/9NRav
>>278 物理は為近の解法の必然性って講座をとりあえずほぼ完璧にしたとこです。
記述は80〜100/100東大模試では30〜40/60ってところです。
自分はエッセンスはいきなり公式ポンポンでてくる感じなのであまり好きではないのですが
名門の森でOKですかね。
うちにある参考書は
為近の物理演習
難系
リードα
重要問題集
ってとこです。
東大理3って本読んだら難系は悪問が混じってるので名門の森をオススメするとあったので。
あとSEGのハイレベル物理ってのもいいと聞きました。
280 :
大学への名無しさん:03/02/10 18:13 ID:bvzalyXg
>>262-266 理解しているかどうかは知らないけど、現代物理学で使っている原理が完璧などという保証はない。
今の時点での最先端なだけ。あとからより一般的な原理が考え出される可能性(むしろそれが物理学の究極目標なわけだが)は十分にある。
なんちゃっては案外あんたのほうかもね。
受験生なんで大学のことまでは知らんが、
『物体の運動法則を「真に」一般的に記述した式』なんてまだ見つかってなかったと思う。
281 :
大学への名無しさん:03/02/10 18:18 ID:tQJgGZuC
どうでもいいトコに必死に食いつくなよ
なんちゃって
283 :
大学への名無しさん:03/02/10 18:22 ID:1DFnHIYL
重要問題集→標準問題精講
で理V逝けますか
逝けたらいいね
285 :
大学への名無しさん:03/02/10 18:28 ID:1DFnHIYL
難系やるべき?
286 :
大学への名無しさん:03/02/10 18:46 ID:JxUNxzrQ
今2年で今度高3なんですけど、一応重要問題集はやったので、
微積物理をできるようにしたいんですが、
SEGのハイレベル物理、理論物理への道標、
駿台の新物理入門、のうちどれをやればいいでしょうか?
ちなみに特ゼミはもってますが、あんま手をつけていません。
287 :
大学への名無しさん:03/02/10 18:48 ID:x51RCvwr
独学で微積使うなら物理入門がベストかと
一番日本語が多くて説明が多いし。
物理はどんな〜って奴がいってること二転三転してるし、そんな解法東大首席の奴だって書かない。
289 :
286:03/02/10 19:28 ID:JxUNxzrQ
287さん、
数3はもうできるのですが、微分方程式とやらがものすごく
レベルの高い存在のようなのでちょっと心配。とりあえず物理入門買います。
290 :
コテハン ◆F6..0pQiEs :03/02/10 20:39 ID:aL6Yrm7Z
新・物理入門 初めの雨粒で撃沈w
しかし化学の参考書に何故かヒントになることが書いてあった
291 :
大学への名無しさん:03/02/10 22:47 ID:FKoga1Kg
>>290 1週目はわからんところはある程度とばすのも手
問題演習の方で実際に問題が解ければ問題はないわけだし。
292 :
大学への名無しさん:03/02/11 00:39 ID:GiRBQnnl
物理の難系の例題88(2)(ァ)で
dx/L+l-n'l=mラムダ となっていますが
dx/L-l+n'l= としたのですが
何で間違っているのでしょうか?
親切な方教えて下さい。
293 :
大学への名無しさん:03/02/11 11:06 ID:5oIVs8m3
浮力でこのスレage。
高校物理では、いきなり微積を使うのはやめたほうがいいと思うよ。
その法則が「物理的」に何を意味しているかを考えないまま、微積を覚えてしまうと
結局、その概念が分からないままになってしまう。
「運動量保存とは運動方程式の時間積分」とか発言するのはカコイイかもしれないけど、
それは物理的には何も分かって無いのと同じ。
微積を使えば物理量の時間依存まで記述出来るから、一般的→本質的のように考えがちになるけどそれは危険。
「数式を定義にする」という変な癖は付けない方がいい。
大学入ってスピンが出てきた時に、ファインマンの二の舞になる。
ちなみに概念がちゃんと分かった上でのことなら幾らでも使えばいいと思うよ。
力が時間変化する問題、微分方程式を立てた方が簡明になる問題とか結構あるし。
この面では強力な武器になると思う。
ただ、導出面については、受験生向けの本では(上に出ている本とか)微積を使えば保存則が出てきますよ〜
とかいう、いい加減な説明しかされてないから(よくあるのはエネルギーに2乗の因子は積分の効果
とかいうやつ。これは何の説明にもなってない)、初学者は注意した方がいいという話です。
296 :
大学への名無しさん:03/02/11 16:03 ID:oIS1VeHd
苑田の授業もそんな感じなの?
ファインマンとディラックの著作物を全て読破。
これは抜ける
298 :
大学への名無しさん:03/02/11 17:26 ID:4c7L2aai
>>296 苑田の授業出てないヤシの妄想に振り回されちゃだめよ。彼は物理量の定義も意味も使い方も現象の吟味も必要な数学の話も物理ってどんなんだろうってことも全部伝えてくれますよ。あとは教わる側の意識と復習を徹底する気持ちがあるかということです。
300 :
大学への名無しさん:03/02/11 17:47 ID:05+4VU8d
どういうのが「良問」といわれるんだろう。
解いて力がつくもの?
>>300 概念が改めて認識されるような問題とか・・・?
>解いて力がつくもの
は確かに「良問」だけど、「これを解けば力がつく!」と確信できるのは
プロじゃないと厳しいんじゃないのかな。受験生だとどんな問題が存在しているか完全把握するのは難しいから。
自分的には、ちまたに溢れている「良問」には少なくとも2種類はあるとは思う。
・知識の整理に使えるもの。物理だと法則間の関連性を強く認識させるような問題ね。
一つの現象を異なった法則を用いて解き明かし、現象的にも、物理法則的にも実は同じであることを
意識させるような問題。力学(運動方程式とエネルギー運動量とか)や電磁気(電磁力とアンペール・マクスウェルとか)
・一見見慣れた現象だけど、それを物理で解明できる問題。きちんと論理立てて進めれば、
未見の問題でもちゃんと解けるんだというのを強く認識させてくれる問題。
その法則の使い方を「基本的に」分かっているかどうかが認識できる。
分野融合問題で多いね(分子運動論で「熱」を解き明かすとか)。
303 :
大学への名無しさん:03/02/11 21:36 ID:5K0drCUi
物理偏差値38で浪人の僕にアドバイスくれ
307 :
大学への名無しさん:03/02/12 04:22 ID:uT+Zcev3
あげ
トリップを変えて新登場age
309 :
303:03/02/12 19:40 ID:uT+Zcev3
310 :
大滝村 ◆mygAWRCTDY :03/02/12 19:43 ID:8fhEAnGy
区分求積法の問題が難しいでw酢
311 :
大学への名無しさん:03/02/12 23:20 ID:v9JIhcxx
数研から「重要問題集」とほかに「入試問題集」っていう白い問題集でてるじゃないですか。
どっちがいいかとか、レベルの違いが分かる方いますか?
312 :
大学への名無しさん:03/02/13 01:09 ID:c5LhciiO
穴
313 :
大学への名無しさん:03/02/13 01:56 ID:JB9k+oSa
安芸
まあ、お前らは波の公式丸暗記でもしてろ
>>308 また自作自演の新境地を切り開いてくれ。いっちょ生きのいいのたのむぞ。
316 :
俺はやるよ:03/02/13 03:16 ID:HwdvbXoo
名問二冊六日で終りますた。一周目とは違いほとんど出来た(・∀・)!!
更に他の科目とも平行してやってたから、睡眠時間平均四時間。
それと、織れは後期東北なんですが、前期終った後に後期までに過去問以外でやっておいたほうが良い物ありますか?
おれはやるよ!
新物理入門問題集
名門の森が全て解けるならそんなに大変ではないと思う
318 :
大学への名無しさん:03/02/13 03:21 ID:UGHLrQ//
志望校によってやるもんも違うでしょ?
他の教科に時間かけたほうがいいんじゃないの?
319 :
大学への名無しさん:03/02/13 03:23 ID:UGHLrQ//
すまそ上の分読んでなかった。
東北大後期で名問だけならつらいけど
いまから新しい問題集やってもあんまり意味ないんじゃないの?
一応物理得点源なんですけど、難系終わったら次何やればいいんでしょう?
もう一段階上を狙いたいんですが。
321 :
ふっ:03/02/13 03:33 ID:l1suM/4W
「考える力学」
322 :
俺はやるよ:03/02/13 03:35 ID:0MY1S6KY
後期の科目は化学・物理・数学。
後期の勉強は、とりあえず不安なんで名問もう一周はして、過去問もやります。
化学は簡単なので、やらず、数学はわりと得意なので、物理に時間を割こうと思うのですが、二週間である程度ものになり、微積以外で名問以上の難易度の問題集があればいいんですが…。
それでは明日七時起きなので寝ます。
323 :
大学への名無しさん:03/02/13 03:42 ID:FIs8FfJs
王道として難系は?
為近の演習問題集とか。
324 :
大学への名無しさん:03/02/13 12:20 ID:LUa0KEJs
311>>
毎年出てる白から問題を精選して、解説をちょっと詳しくしたのが重要問題集。だから重要買えばいい。
数研のいいところはいろんな意味でスタンダードなとこだね。
325 :
大学への名無しさん:03/02/13 18:10 ID:SE19Gzxm
新物理演習の前にやっぱエッセンスとか名門とかやったほうがいいのかな?
いきなりじゃきつい?
新物理入門を参考にするとしてさ
326 :
大学への名無しさん:03/02/13 18:12 ID:SE19Gzxm
新物理演習じゃなくて新物理入門問題演習というのか
スマソ
327 :
大学への名無しさん:03/02/13 18:39 ID:DYTElpT9
理解しやすい物理、エッセンス、名問、難系の順で
東工大の物理は大丈夫でしょうか?
アドバイスお願いします
328 :
大学への名無しさん:03/02/13 18:43 ID:JxYFgq+o
過去門は?
329 :
1が氏んでも代わりはいるもの ◆DJerZ3PLm6 :03/02/13 18:51 ID:ZrTTp/6F
330 :
大学への名無しさん:03/02/13 18:59 ID:7jkMsjmO
331 :
1が氏んでも代わりはいるもの ◆DJerZ3PLm6 :03/02/13 22:01 ID:ZrTTp/6F
a
332 :
大学への名無しさん:03/02/14 02:28 ID:4uw6bvCF
ge
エッセンス以外で電気のおすすめ参考書はありますか?
力学はエッセンスを使おうと思うのですが、分野別で参考書変えても大丈夫ですよね?
334 :
大学への名無しさん:03/02/14 11:44 ID:xpkT3D9v
力がベクトルだったり絶対値だったりで意味不明なんですが
作用反作用の時Fab=-Fbaで向きは逆とか言っておきながら
問題になるとFab=Fba となってしまう
>>334座標がとられているか否かで考えれ
そうじゃなければ、問題文から現象を追いかけれ
337 :
大学への名無しさん:03/02/14 18:01 ID:lvnLwbJX
ベクトル量とスカラー量をきちっとかんがえればいいんだ
338 :
大学への名無しさん:03/02/14 18:50 ID:YCyrt+B2
常に運動の方向とか力の方向がわかればいいのですが
だいたいわかるようになっているのですか?
計算の結果正負が出てくるとかはないのかな
339 :
ナゾの戦士XYZ ◆WqYqIb/OZ2 :03/02/14 18:51 ID:nKhayAzj
「体系新物理」は?
340 :
大学への名無しさん:03/02/14 18:57 ID:YCyrt+B2
何を使ってもそこまで違わないんでしょ?
341 :
ナゾの戦士XYZ ◆WqYqIb/OZ2 :03/02/14 18:59 ID:nKhayAzj
意外と変わるぞ。
342 :
大学への名無しさん:03/02/14 20:22 ID:pTsddF0R
難系と名問ってどっちのがイイ?
343 :
大学への名無しさん:03/02/15 00:36 ID:SpBCslD4
半年で物理の偏差値40前後→70くらいに上げることは可能ですか??
また、基礎としてはどんな問題集がいいですか???
344 :
大滝村 ◆mygAWRCTDY :03/02/15 00:37 ID:tDnW6Nv0
新物理入門は基礎の積み重ねを飛ばしておる気がする
345 :
大滝村 ◆mygAWRCTDY :03/02/15 00:37 ID:tDnW6Nv0
入門演習の間違い
346 :
大学への名無しさん:03/02/15 01:02 ID:R6+2sXl7
>344
言ってる意味が良くわからんが要するに難しすぎると言いたいのか?
347 :
大学への名無しさん:03/02/15 01:18 ID:PUjTGAgp
>>344 「物理入門」って名前どおりにとっちゃいかんよ。
あれは高校物理入門というよりは「物理学入門」といった感じ。
入門演習はよそでやってからの物理学でしょ。
348 :
大滝村 ◆mygAWRCTDY :03/02/15 01:19 ID:tDnW6Nv0
>>346 普通の問題集なら6問作るところを3問に詰めてるような気がする
349 :
大学への名無しさん:03/02/15 02:08 ID:qi08KG98
新物理入門
新物理入門演習
名門の森
為近の物理演習
難系
理論物理の道標
難しい順番に並べてください。
350 :
大学への名無しさん:03/02/15 02:12 ID:PUjTGAgp
351 :
349:03/02/15 02:15 ID:qi08KG98
漏れは新物理入門と新物理入門演習の位置付けが知りたいんです
過去ログは一応読んだつもり!
352 :
大学への名無しさん:03/02/15 02:18 ID:OFz722wq
>>1よ。
何故『理論物理への道標』の評価だけがないのだ?
有名だし、トップレベルの難しさなんだから気になる人は沢山いると思うんだが。
353 :
ナゾの戦士XYZ ◆WqYqIb/OZ2 :03/02/15 02:21 ID:Hch/bSX4
大滝って、大阪の大滝か?!
道標については
・問題の難易度は高い(難系程度)
・解説は「それなりに」詳しい
・問題の傾向が新しい
・難系にくらべ網羅度は低い(思考法の網羅度という意味)
・微積物理的解説はあるが、物理入門等で参照しながらの方が効率的(参照本は3種ほど当書の中で触れてあるが)
個人的には道標→難系の順を薦める。これは
・解説が相対的に詳しいこと
・相対的に量が少ない為、復習が容易
の2点に依る。
355 :
大学への名無しさん:03/02/15 02:27 ID:qi08KG98
>>354 物理入門と入門演習の難易度の位置付けもお聞きしたい。
入門→入門演習といくべきか
入門→「やや難〜難」と位置付けされているほかの参考書にいくべきかかもできれば。。。
>>351 新物理入門は参考書。読み物といってもいい。これを読んで成績が伸びるというのはあまり期待できない。
新物理入門演習は演習書。問題集といってもいい。成績上げたければこれ。
両方読めば分かるが、「新物理入門演習のどこに新物理入門が生かされているの?」と思うかもしれない。
それほど「新物理入門が理論書」で「新物理入門演習が高校物理の演習書」の意味合いが強い。
357 :
大学への名無しさん:03/02/15 02:34 ID:qi08KG98
>>351 ということは、物理入門演習より名門の森とかやったほうがいいってことですか?
自分、為近の物理演習もってますけどあまり微積の解き方とかのってないんですけど
入門で学んだ解法が本当に正しいかどうか確かめられるんですかね。
RONIN予定なので先生にも聞けないw
明日本屋さんいくのでできれば教えていただきたい
質問厨スマソ
358 :
大学への名無しさん:03/02/15 02:37 ID:XaifMYLP
道標って例題っていうか解法は充実してないの?
道標だけをやりこむのはあまり良くないのかなぁ?
道標やっても結局難系やらないと駄目っすか?
359 :
大学への名無しさん:03/02/15 02:41 ID:XaifMYLP
道標って読み物っすか?
演習は別にやらないと駄目?
作りがどうなってるか知らないから良くわかんないけど、数学青チャみたいに例題といてればいいのかな?
微積での解き方を期待するなら物理入門演習では役者不足。
この点では、道標(質量変化問題等でpに関する運動方程式や微分方程式に関する背景を説明している)
や他の本に当たった方がいい。
物理入門演習は難系の解説が詳しい版と思えばいいかも。
似た問題(難系の3体問題と入門演習の筒の問題)もあるし。
ちなみに
>微積の解き方
は真面目にしようと思えば結構大変だよ。
「口では微分方程式を解く」と一言で言えるけど、難関校では設問ごとに状況が変わることが多いから
その度に、微分方程式を立てるわけにはいかない。非斉次方程式、振動解、共鳴解、全て解き方が違うからね。
微積を用いて、そして誘導付きで(この「誘導」というのが重要)、微積物理をやりたければ
Z会のPKなどを取った方がいいかもしれない。これは単振動や電磁誘導などでそれなりの「パターン」(微分方程式なんて所詮はパータンだから)
を与えてくれる。
361 :
大学への名無しさん:03/02/15 02:47 ID:qi08KG98
PKって東大物理でしたっけ?
質問に答えてくれたみんなありがとう。
とりあえず物理入門買ってみる
>>358 道標は読み物ででは無く、演習書だよ。解説は難系に比べて詳しいよ(「相対的」というのはこの意味。
逆に言えば、「思考法」を教えるべきこのレベルの本にしては難系が不親切すぎるというのもあるけど)
ただ、あまりに網羅度が低い。
所詮、物理の難問ってのは「法則の組み合わせ方が何処まで出来るか」みたいなものだけど、
道標の問題ではその網羅が難しいということ。
わざわざ、単元で分けているしね。運動方程式と作用反作用とかを。
典型問題を扱う本ならそれでもいいけど、このレベルの本では物足りないんじゃないのかな?ということ。
ただ、「センス」があれば(あまりこの言葉に過剰に期待しないように)道標だけでも十分とは思うけど。
363 :
大滝村 ◆mygAWRCTDY :03/02/15 02:52 ID:tDnW6Nv0
PJだった気がするな。
東大系はJだろ
PJ→東大物理
PK→京大物理
PA→上級物理(前期)
365 :
nanashi:03/02/15 02:56 ID:9bOlu9hL
オレ的には道標より入門演習、入門演習より坂間を推す。
サイズも前者2冊より小さくて持ち運びやすいしね。
366 :
大学への名無しさん:03/02/15 03:03 ID:qi08KG98
漏れ的計画
物理入門→名門の森(夏まで)→PJ、過去問→入試
どうよ。
この辺りのレスは次スレの2-5に貼りたいほどのいい感じさですね
>>366 過去問の第一回目(5年前くらいの)は夏に実施することを薦める。
無論、既習分野だけでいいけど、距離をしること、および8月の実践、OP、プレ等を有意義に受ける為にも。
369 :
大学への名無しさん:03/02/15 03:18 ID:qi08KG98
サンクス
んじゃ寝ますね
バーイ
>>359 道標とかは青チャ的使い方ではどうか?とは思うよ。
パターン暗記はエッセンスとかの段階で済ませているはず(数学では、これが青チャ、1対1、鉄則などに対応)。
これ以後は思考法の体得。つまり何故その解法(法則の使用)を採ったか?
どういう論理展開で進めていくのか?、式の見方はどうか?とか、その辺も絡むわけ。
どの言葉(や、現象の類似性)に注意して法則を使えばいいのか(運動量保存則とかの使用状況がコレやね)、
誘導の行間を読むのはどうすればいいのか、左辺→右辺だけではなく右辺→左辺はどうなのか(新しい力や概念が登場する時とか)
辺りを気にしないといけない。
数学で例えれば、発見的教授法シリーズやストラテジー、荻野(天空、勇者)辺りの話(使い方)。
無論、満点を狙うとかでなければ必要ないけど。
371 :
大学への名無しさん:03/02/15 04:24 ID:QJKrqVfw
ID:Itvmp76n はなんでそんなに参考書やZ会に詳しいの?
全部自分一人でやったの?
一応、述べている本に関しては全部やったよ。
当時、本屋にあった本は全て解いた(前田の物理が上級と中級に分かれていた時代。
親切な物理もまだ書店にあった。道標などの最近のものは、カテキョー時に解いた)
当時の成績を書いても、全く貴方方に対し生産的では無いから書かないけど、
「試験に何が出たか」「どういう思考法が求められているか」は理解したつもり。
まあ、逆に、これが出来ずに(データから理論への還元)物理屋は勤まらないけどw
373 :
大学への名無しさん:03/02/15 09:22 ID:zjR8KyUJ
苑田の中の人も大変だな
>360
役者不足ってなんすか?
375 :
大学への名無しさん:03/02/15 11:21 ID:LhrEePJk
物理入門→物理入門問題演習でなにか問題あるの?
376 :
大学への名無しさん:03/02/15 11:47 ID:1SLcxVES
実は東大オープン(紫本)の物理は良問で解答も詳しい。
進路指導室とかに置いてあるだろうからやってみ。
実戦演習に最適。
377 :
( ´∀`)もなー ◆cT9mFd26g. :03/02/15 11:58 ID:iXSveEOQ
売ってるの?
378 :
大学への名無しさん:03/02/15 11:59 ID:1SLcxVES
普通に書店にも売ってるよ
379 :
大学への名無しさん:03/02/15 12:06 ID:ZYBv3xs4
物理入門かてきま
380 :
大学への名無しさん:03/02/15 14:07 ID:+CvQm1ua
エッセンスメインで橋元付け足しでとりあえずいいんでは。
その後、難しい本に行けば。
381 :
大学への名無しさん:03/02/15 18:16 ID:UWAvnR8E
>>353 北海道にも大滝村はあるぞ。
案外そっちかも。が、激しく過疎。
383 :
大学への名無しさん:03/02/15 21:28 ID:hx4nFJWd
現役のとき物理偏差値60
浪人決定して、3月から5月くらいまでに基礎問精講と重要問題集極めたら
5月からの代々木模試全部100点。九大くらいまでならこの二つで満点余裕
384 :
大学への名無しさん:03/02/15 22:39 ID:qpYdb+xB
問題演習用の本、名問の森と重要問題集どっちにするかで迷っとります。
選択肢は
@名問の森オンリー
A重要問題集オンリー
B名問の森→重要問題集
C重要問題集→名問の森
D両方一緒にやる
の5つですが、どれがいいと思います?
ずばりZ会
386 :
大学への名無しさん:03/02/15 23:39 ID:n5VkclJK
387 :
大学への名無しさん:03/02/16 00:47 ID:00IlDlLm
>>384 オマイの学力と志望校が分からないからなんともいえん
個人的には名門の森マンセーで偏差値73(全統記述3回目)までいったわけだが
388 :
大学への名無しさん:03/02/16 01:31 ID:VOIfxB3H
橋本の理系物理頻出
最高!
389 :
大学への名無しさん:03/02/16 01:34 ID:VOIfxB3H
つーか代ゼミの漆原って橋本のパクリじゃん。イメージ解法、コイルのインダクタンスの
「イヤダ!」まで一緒だし・・
たぶん教え子か何かで許可はとってあるんだろうけど。
390 :
大学への名無しさん:03/02/16 01:39 ID:6ZnLB4Ke
>>389 俺は先に漆原のサテの授業受けてから橋本の参考書見た。
「漆原独自!」みたいなこと語っておきながらパクリかよ、とげんなりしますた。
391 :
大学への名無しさん:03/02/16 01:41 ID:G24gr5v8
漆原の方が絶対わかり易い
392 :
389:03/02/16 01:43 ID:VOIfxB3H
>>390 俺もその口。パクリのほうが良くなるっていうのはパソコンのソフトでは
良くある話だけど漆原は出してる参考書が少ないから比較できないな。
393 :
大滝村 ◆mygAWRCTDY :03/02/16 01:45 ID:oFNAFnfX
394 :
大学への名無しさん:03/02/16 01:49 ID:G24gr5v8
橋本ってなんか解くのに時間かかる。漆原もだけど
395 :
大学への名無しさん:03/02/16 01:51 ID:B32+n9Qa
まあパクリでもなんでも、分からない人が減るんならいいんじゃない?
もともと学問は(ry
396 :
大滝村 ◆mygAWRCTDY :03/02/16 01:54 ID:oFNAFnfX
使い古された受験テクニックはパクリと言えるのか?
縦波のミとソとかもパクリ?
397 :
395:03/02/16 01:56 ID:B32+n9Qa
>396
俺に言ってるんでつか?
398 :
大学への名無しさん:03/02/16 01:57 ID:VOIfxB3H
399 :
大滝村 ◆mygAWRCTDY :03/02/16 01:57 ID:oFNAFnfX
上の人です
400 :
大学への名無しさん:03/02/16 02:04 ID:VOIfxB3H
力学の解法のステップはかなり類似
ハッシー君=大地君
アップダウン一周法は符号が逆
リバーストリーム法は未知数を減らすのは一緒だが足すか引くかが違う
インダクタンスコイルのセリフ「イヤダ!」
などなど。符号が逆だったり微妙に互換性が低いので併用しにくい。
>>384 それだけの情報ではイマイチ、レスしにくい。
まず、1&2とその他の違いだが、名門の森(&重要問題集)2週=両方の一周
ということ?「オンリー」だけでは時間的説明が分かりにくいけど。
また、それらの本に対するスタンスを聞きたい。仮に、「解説を読んでも、法則の使用法が良く分からない」問題が
あったとしよう。この際どうする?
1.とりあえず暗記する
2.現象論的にその法則の意味を考えてみる
3.現象論的にその法則の使用条件を考えてみる
4.理論的側面からその法則の意味を考えてみる
5.理論的側面からその法則の使用条件を考えてみる
6.これまでの経験から、問題がこれまでのどの問題に類似しているかを探し要素の特定を考える
7.これまでの経験から、問題を一般化し法則の使用可能条件を照らし合わせてみる
どれを選択する?
一応、
現象論的=イメージ的
理論的側面=法則の物理的意味
これまでの経験=これまで解いた問題の記憶
程度で互換してもいいです。
403 :
拓郎:03/02/16 06:07 ID:Yc/EGJi5
全統で物理何点取れば73行くんだ?
俺も名問マンセーだが、一年間一度も模試受けてないから解らん。
去年は橋本+エッセンス電磁気のみぐらいしかやってなかったけど全統最高62は行ったよ。
今年はエッセンスと名問完璧やり込んだんだけど、これで偏差値70越えてんのかな?
404 :
大学への名無しさん:03/02/16 06:31 ID:6pJOr8MK
独学初学者がエッセンスはきつい?
橋元のがいいかな?
>>404 教科書をざっと読んで橋元
橋元は簡単な言葉で教えてくれる
406 :
大学への名無しさん:03/02/16 17:09 ID:ZHqaEK4t
>>387 >>401 >>402 すんません。説明不足でした。
今、二年で物理の勉強状況は橋本+エッセンス使用で、今は電磁気の途中です。残るは電磁気と原子です。
志望大は阪大の歯、薬か、京大の工です。
@Aでは、だいたい3ヶ月で一周で、1年では4周位すると思います。
BCでは夏までに一方を2周してそれ以後もう一方を2周。
Dではどちらも2周位です。
自分の物理勉強のスタンスは、2だと思います。
407 :
大学への名無しさん:03/02/16 17:38 ID:LvDdLdw4
浜島の河合での授業はどんな感じだ??
408 :
新物理屋 ◆EDylmXM5.. :03/02/16 19:48 ID:1gLBjIa4
物理屋が消息をたったままだからこれからは俺がここを仕切る。
おまいら俺についてこい!!(プ
409 :
404:03/02/16 19:49 ID:+41LbV6o
>>407 実況中継みたいに爽やかじゃないw
授業の内容は同じ
>>406 じゃあ、「名門をまず2週」を薦める。
これは、
1.現象論的側面
名門の方が図が多く(臨界状態の図もある)、図の説明(妙な生き物が口出ししている)もあること
2.法則の意味の確認
一つの問題を異なる方法で解くことが多く(運動方程式と運動量とか)、また問題数も比較的少ない為、こんがらがることも少ないこと
の点から。
なので、名門をまず2週した後、模試や過去問の出来具合をみて、その後を決めるといいかも。
412 :
大学への名無しさん:03/02/16 20:33 ID:ZHqaEK4t
>>411 アドバイスありがとうございます。
なるほど。名門ですか。わかりました。
ちなみに名門と重問はどっちか一方だけ極めたら、
もう一方は不要ってくらいかぶってるんですか?
413 :
シリツシボ:03/02/16 20:38 ID:fQ8fLg9e
物理講義ノートは良書。問題数少ないけど
物理苦手な人にとっては
それがかえって飽きさせないからイイ!!
>>412 もう一方は不要 とまで言いきるのは理解度の問題もあるから一概には言えないけど
「似た問題」はかなりある。
というか、収録問題で言えば名門∈重問に近い。名門にある問題の大半は重問で再び出会うかと。
415 :
新物理屋 ◆EDylmXM5.. :03/02/16 21:08 ID:1gLBjIa4
「代ゼミ講師にスポットを当てたレビュー」
前田の物理;中〜最難関レベルの問題集+参考書が合体してる為分厚い。こなすのに時間がかかるが
内容は非常に良い。図を盛んに用いて著者独特の解説を展開している。合う合わないがはっきりわかれそうだが
これをモノにできれば怖いものは無い。
為近シリーズ;二児の父。この人の本は少ない問題で最大の成果を上げるように作られている。
しかし問題をただ少なくしただけで、一問当たりの「重たさ」は他に類を見ない程重たい。
初学者にとっては氏の本はどれもやりずらい感じがあるかもしれない。
よって基礎〜と書かれている本でも実は中級者の入り口に位置する人が使うと良い。
また物理講義ノートの方は上級者の入り口。物理演習は難関大を目指す人専用。
解説は可もなく不可もなくといったところ。きわめてオーソドックス。
漆原シリーズ;某H元氏の本と雰囲気・解説の仕方が類似している。
やや独特な解説を展開しているが、とっつきやすい。一通り物理を学習し終えた段階で
初めて受験を意識した参考書を使いたいと思っている人にはちょうど良いレベルである。
到達点もそれなりに高い(MARCHレベルなら余裕でいけるはずだ)
416 :
大学への名無しさん:03/02/16 21:25 ID:ogHcijGo
坂間は?
あ、勘違い
414では質問に答えてないな…
・重問を極めた場合。
名問では殆ど同じ問題を解くことになるから、名問は不要。
・名問を極めた場合
ここが問題だが、「名問を極めた」というのは、名問にある問題は全て解ける では無く、
名問で出てきた思考法、法則の組み合わせの技術を完全に習得した ということ。
これならば、重問の問題は不要といえる。
事実、残るは微分方程式の解法だけだから(重問はこの点はサポートして無い)
419 :
大学への名無しさん:03/02/16 22:00 ID:n8sup8S4
公式をおす橋元先生にどうして公式主義の先生はビセキ物理批判するんですか?って
聞いたら、そんな人はいないはずですよ。それは学生さんじゃないですか?
一応われわれ予備校講師はちゃんと物理を学んだんですからビセキ物理を否定するはず
ないじゃないですか。文部省が公式暗記をっすめるから割り切ってやってるんですよ。
そりゃあ学生さんがビセキ使えるんだったら私も使いたいですよ。
はっきりいって予備校講師がビセキ批判すうのは勘違いした学生さんのデマですよ。
そういう人は大学行ってから公式物理のおろかさをきづけばいいんです。
でも今はビセキは無理でしょうからわりきって私のイメージ物理についてきてくださいだって。
>>419 その通りだね。
例として砂川さんを出すけど(この人の「電磁気学」の本は今なお名著。ジャクソンと比較されると困るが…)
曰く「科学というものは本来『何故』という問いに答える学問のはずなのに習ってきたものはそれとは違うという不信感がある」
「微積分を使わないことは両手足を縛って泳ぐことを強制するようなもので、これではまともに筋道を立てて話をすることは出来ません。
その結果、文句をいわずただ結論丸暗記という悪評の元になる」
無論、数学色>物理色となるのはもっとマズイが(でもM理論とか、最近の物理は数学色が強いけどw)
>文部省が公式暗記をっすめるから割り切ってやってるんですよ
この辺、興味深いけどね。
文部省がすすめる→問題がそのように創られる→商売上、それに適応して教えるしかない
とかいうあたりなんだろうけど(上級クラスなら無視出来るけど、
橋本さんのように中庸層を主体とする、還元率を踏まえた会社方針では辛いよね)。
422 :
大学への名無しさん:03/02/16 23:19 ID:zAyA8HKr
微積物理って単語自体どうかと思ったりもするが、
結局のところ、現行の教育制度自体に歪があるのでどうしようもないんだろうな。。。
橋本さんには、高2の頃は色々と助けられたので感謝してます。
今は物理入門マンセーですが。
公式暗記だと、数学的な処理がどうしても身に付かないんだよね。
微積を使うことで理解が深まるかどうかは人によりけりだけど、
少なくとも物理を数学的思考で解く姿勢が身に付くのはやっぱ価値があると思う。
定性的な議論で中堅層をきっちり取れる橋本流は確かに強い。
でも、難関大はパターンを逸脱した問題を出してくるから、公式暗記だけでは通用しないのもまた事実。
橋本流が旧帝レベル対象の参考書を書いたら、それはそれで面白いものができるかもしれない。
まぁ、光速の物理や為近がその位置にいるわけだが。
423 :
新物理屋 ◆EDylmXM5.. :03/02/16 23:37 ID:1gLBjIa4
>419ミルクカフェの理系板のコピペっぽいのは気のせいですか?
気にするな
425 :
大学への名無しさん:03/02/16 23:42 ID:I4BY8bup
橋元さんの大学1,2年向けの力学の本ってどうなのよ?
前田の物理の人もだしてるけど。
難系の解説がキライ
1色剃りで更にキライ
427 :
大学への名無しさん:03/02/17 01:49 ID:IKY6Y+fh
6月までに名門の森終わらせて夏休みから道標にはいろっと
>>374 遅くなったけど、(申し訳ない。今、気付いた)
役(微積を本来用いるべき物理学)に対して、役者(入門演習)の技量が足りてない
ということ(「役不足」「役者不足」でググればなんか出てくると思う)。
無論、入門演習とて、束縛条件や単振動などで微積的解き方は行っているが、これは他の媒体でもなされている(PA,PJ,PKetc…)。
実際は、「一般的に」この種の解き方を説明しなければいざというとき役に立たない
(「解ける」微分方程式だけ解説しても意味が無い。数年前の京大の「ドリブルの問題」がいい例。)。
難関校は、簡単に解析できる問題をいつも出すとは限らない。
試しに、東大、京大の修士課程あたりの院生に入試問題を解かせれば簡単に例証できる。
おそらく彼らは、微分方程式で解こうとして(院試がこれだから)時間切れになるはず。
429 :
大学への名無しさん:03/02/17 02:27 ID:fG+xhY7l
ていうか親切な物理最高
まぢで復刊させてくれ
430 :
大学への名無しさん:03/02/17 04:27 ID:Tcag+mLd
浪人が確定した高三生です。
物理をどうやって勉強していくか悩んでまつ。
a.代ゼミ単科コースで、為近講師の「ハイレベル物理1B・2」をとる
b.物理のエッセンス、難系などの参考書を使って独学
c.Z会の添削指導
物理の偏差値は56で、志望は理科大理学部物理学科か、東北大理学部物理学科です。
とくに東北大は物理激ムズな上、論述も多少盛り込まれているので、
bのやり方だと不安です…
cのZ会は添削式なので論述にも対応しているのですが、あまり評判を聞きません。
どなたかアドバイス下さいませ。
431 :
大学への名無しさん:03/02/17 05:22 ID:kfnD2Onn
>>430 aの経験者
俺は偏差値55から65くらいにはなったよ。
この先生は、生徒にあまり負担をかけないために予習要らず。
復習を1週間後にやろうっていいます。
正直言って俺は復習もあんまりやってなかったから、きちんと復習すればもっと伸びるはず。
この先生は『基本的には』微積を使った解法をしないので、そういう過去問が多い
大学が志望ならちょっと悩むかも・・・。(夏季講習等では微積解法もアリ)
でもこの先生を受講すればきっと物理が分かるようになるし好きになるよ。
b.cについては分からないけど為近先生はオススメです。
432 :
大学への名無しさん:03/02/17 05:45 ID:cYImyR4P
>>430 東北を考えてるなら力学と電磁気は微積を使えるようにしとくと物理で稼げる
理科大はそんなに問題むずかしくないから困ることはないと思うけど東北の物理は結構キツイ
他教科はどの程度の学力なんだ?
もし他教科である程度点を取れるようなレベルで予備校を考えてるならなら迷わず苑田
他教科も偏差55前後なら微積で物理をやろうとするならば爆死する危険性もある
433 :
新物理屋 ◆EDylmXM5.. :03/02/17 08:43 ID:Hv8StJ0A
>415で代ゼミ講師について語ったくせに実は漆原のことあんまわからんという罠(藁
漆原の信者カモーソ!
434 :
大学への名無しさん:03/02/17 08:59 ID:ZN5spoWr
物理入門をやるには偏差値で言えばどれくらい必要なの?
435 :
大学への名無しさん:03/02/17 09:27 ID:EzyfvJxz
436 :
徹子の部屋:03/02/17 13:59 ID:2YXm40qF
小柴さんが高校生に出したテストに
「もしこの世に摩擦がなかったらどうなるか?」
という問題を出したそうです。
さあ答えは?
438 :
( ´∀`)もなー ◆cT9mFd26g. :03/02/17 15:03 ID:CFcwbRwv
答えあってるの?
例証してみせろってわけじゃないんだから書いてもいいんでないの?
439 :
大学への名無しさん:03/02/17 15:14 ID:HD9Mtyt4
重問って今は並みの問題集並みの解答になってるんですか?
440 :
大学への名無しさん:03/02/17 16:00 ID:fdaerku/
441 :
大学への名無しさん:03/02/17 16:14 ID:BRIJZKYu
重問程度の解答がちょうどいいかも。
442 :
大学への名無しさん:03/02/17 22:07 ID:hQgHTapL
>415ん?漆原っていいのか?
物理DQN者で名門の森に手を出そうとしてるのですが、無謀ですか??
444 :
高見沢俊彦:03/02/18 00:13 ID:/F1nLVu4
444
>>443 その参考書の良し悪しさえわからないと思われ。
446 :
大学への名無しさん:03/02/18 00:16 ID:P5RQYpIe
>>430 自分の事ではないんですが先輩は為近の解法の必然性をやって東北の(工学部ですが)に行きました。
物理は6〜7割取ってたようです。
私も講習だけ取った事がありますがいいと思いますよ。
京大物理8割5分とります
>>430にあるZ会の物理ってどうなの?
確かに独学が難しい論述問題を添削してくれるのはいいかも
449 :
大学への名無しさん:03/02/18 00:32 ID:sXgv5hf3
良し悪しはともかく受験会場を見る限り
名門の森、橋元、難系
あたりを持ってくる人が多かったな。
450 :
22:03/02/18 00:59 ID:g0rDmwSu
漆原の物理は初心者向けでしょ、俺も現役の時にはあれで基礎力つけた。
浪人していま大体偏差値72ぐらい。
451 :
大学への名無しさん:03/02/18 01:00 ID:8lHzCHEJ
>>448 問題の質はかなり良いよ。
PAの問題なら名門などとかなり被るし、微積の設問(誘導付き)もある。
ただ、問題は…
1.採点者の当たり外れが大きいこと
いい人が見てくれれば、細かい計算の跡まで見てくれて、そこからの思考法を順序だてて教えてくれるし
図もいっぱい書いてくれる。問題の背景、応用法も十分に説明してくれる。
この場合、並みの本より遥かに良質。
しかし、悪い人だと、ただマル付けするだけ。
2.旬報が不親切
旬報の解説はかなり大雑把。というか解答しか載ってない という程度。
独学に使うのは困難を伴う。
3.時間的ラグ
問題を解いてから、旬報、解答が届くまで時間が開きすぎる。
下手すればその間に忘れるor弱点補強が済むとかいう事態もありうる
問題は1&2のコンボが成立すること。
悪い採点者に当たる→答案をみても良く分からない→旬報みても良く分からない→暗記しかない
このサイクルに陥ると最悪。
特に、「白紙」の問題があったらこのサイクルに陥りやすい。
453 :
大学への名無しさん:03/02/18 01:19 ID:jV0lLo11
物理界の中田英寿、タメツィカ先生はおすすめだ
エッセンスを終わらせれば、早稲田辺りまでなら十分合格点取れます。
あとは名門の森レベルの問題をしっかりこなせれば旧帝大も大丈夫かと。
東大レベルの問題で満点を取りたい人以外は、微積物理に手を出すのは控えた方が良いと思います。
大学入試は物理だけじゃないのを忘れずに…。一番差が着くのは数学ですよ。
>>454 合格点を取る難易度は、
早稲田>大多数の旧帝大
だと思われ。
模試の判定を見ればわかるけど。
456 :
大学への名無しさん:03/02/18 05:55 ID:Zbsp9bz9
>>455 大多数の旧帝大というが旧帝って7つしかないだろ?
そのうちその不等式が成り立つ大学っていくつぐらいか分かって書いてるのか?
東大・京大・阪大・東北≧九大≧名大≧早大≧北大
こんなもんだと思うんだがどうよ?
457 :
大学への名無しさん:03/02/18 06:56 ID:uN4IIQUp
ばかじゃねえの。
名門の森繰り返すのはいい選択だな。
あれと似たような問題は沢山有るがQ問も含めて隅から隅まで理解したら、
最強戦士の誕生だろう。
でも普通の人は一回やって六〜七割程度マスターするのが関の山かと。
やり方が悪いと半分も理解してない癖に終わったつもりになって
他の参考書を物色。→マズー
459 :
大学への名無しさん:03/02/18 12:01 ID:TyFP0pee
何かこのスレいいな。
理系の臭いがぷんぷんしてて(・∀・)イイ!
、オフ会やんね?
460 :
大学への名無しさん:03/02/18 12:21 ID:NGxQmgju
不合格者による高層ビル自由落下オフ
不合格者による滑車のつりあい首吊りオフ
461 :
大学への名無しさん:03/02/18 12:37 ID:Wwdytb94
イイね!やろうぜ!
二人で運動量保存しようぜ!
まず俺がビルから飛び降りるから、君は下でキャッチしてくれよ
。
462 :
大学への名無しさん:03/02/18 12:42 ID:qLieRen2
463 :
大学への名無しさん:03/02/18 12:43 ID:qLieRen2
もうちょっとでIDがアイデン。。。。
464 :
454:03/02/18 13:27 ID:Qf1U/vBl
>>455 自分が言いたいのは、あくまでも問題の難しさで言えば早稲田は旧帝大ほどじゃないってこと。
もちろん、早稲田は問題量が多いおかげで、結果的にはかなり大変な訳ですが。
465 :
大学への名無しさん:03/02/18 18:41 ID:KSQtV16A
>>464 つまりは、白紙答案を出す可能性は、旧帝のほうが高いということだよな。
ってか、トンペー志望の香具師で、'98の物理やった奴いない?
難しいのかやさしいのかよく分からんかった。
2完1半(計算ミス)ダケドナー
466 :
koyuki ◆9Ce54OonTI :03/02/18 18:44 ID:uJ8fqayg
早大受験の帰り物理入門かった俺は逝ってよしですか?
467 :
大学への名無しさん:03/02/18 18:53 ID:+PdW4mDj
現在高2です。橋本流やってます。
これから1週間物理しかやらないで上下巻ともおわらしちゃおうかと思うんですが、
さっさと済まして次にエッセンスとかに行かないでゆっくりやるかあるいはもう1週橋本流をやってマスターしたほうがいいでしょうか?
>>467 マスターするまで橋元だよ。
問題見て答えがかけるまで覚えろ。
469 :
大学への名無しさん:03/02/18 19:08 ID:BZe7EgmT
橋元はやめとけって素で
470 :
467:03/02/18 19:13 ID:+PdW4mDj
>>468 レスどうもです。
やっぱ橋元やりこんだほうがよさそうですね。
あれ初見は答え見ちゃってもいいんですかね?
最初はわからない問題だらけなんで わからん→解説読む→解答する→次の問題
ってやって進めてます。これだと何週もした方がよさそうですが、
@数ヶ月で終わらせるペースで、たとえば力学なら力学で、一問一問マスターしてから進む のと、
A1,2週間の短期間で終わらせるペースで、1週目では上記の 【解説読む→解答する→次の問題】
の方法で理解するだけにとどめて、2週3週やる流れでマスターする
のとどちらがいいでしょうか?
>>470 Aでしょう、何週も回った方が覚えられるかと。
物理って頻出問題マスターすれば稼げる。
472 :
2ちゃん@お腹いっぱい:03/02/18 19:52 ID:kRyFahj/
橋本は熱と力学がよかったな。でも問題集のほうはやめとけ。ぜってえよくないから。
橋本→重要問題集→難系
これで最強。重要問題集だけでも3回やれば早慶いけるよ。理工両方うけたが
重要問題集で十分だと思った。
474 :
大学への名無しさん:03/02/18 19:57 ID:+PdW4mDj
>>473 エッセンスは不要ですか?
重問とエッセンスが同レベルなのでしょうか?
>>474
エッセンスはやってないからわからん。スマソ。
重問は過去5年分ぐらいの色々な大学の入試問題が入ってる感じで
解説もいい。解説読んでわからないことはあまりない。モシあったら誰かに聞けばいいよ。
エッセンスってどんなんだろうね。
476 :
2ちゃん@お腹いっぱい:03/02/18 20:09 ID:kRyFahj/
>>473今年の
慶応の3番みてちょっとびっくりしなかった?
477 :
2ちゃん@お腹いっぱい:03/02/18 20:10 ID:kRyFahj/
物理の三番ねいちおう。
478 :
2ちゃん@お腹いっぱい:03/02/18 20:12 ID:kRyFahj/
エッセンスと重問はほぼ同じ難易度ときいたが、
479 :
大学への名無しさん:03/02/18 20:12 ID:U/XebXks
「新物理入門」と「新物理入門問題演習」汁。解けない問題なくなる。
しかし!!数V習ってない香具師、微積分に自信のない香具師はすんな。挫折するだけ。
480 :
2ちゃん@お腹いっぱい:03/02/18 20:16 ID:kRyFahj/
>>479 とけない問題がなくなるというのはいいすぎ
どこの大学でも合格点はとれる!ぐらいだろ?
481 :
大学への名無しさん:03/02/18 20:25 ID:qfhBHSCw
,..-‐−- 、、
,ィ":::::::::::::::::::;;;;;iii>;,、
/:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" ::ヤi、 磁
i:::::::::::;:"~ ̄ ::i||li ↓
|::::::::j'_,.ィ>、、 .:::iii》 .,-、
ヾi´`, `‐-‐"^{"^ヾノ / _ノ
.Y ,.,li`~~i / _ノ
i、 ・=-_、, .:/ 力 / ノ-===ュ,
,, ヽ '' .:/_ ↓___ / _ー-t-ュ .,_`) ←電
/ i, ̄`rー 、、ノ \____(" `ー" .、 し'し! ´
ー'/ 'i. ヽ、 ,二ニ/ \ ``ー-、 ゙ ノ
/ 'i、 /\ / > ( `ー''"ー'"
\ 'i," (__) / / \ /ノ
∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄\
| “電” “磁” “力” !!.|
\_________/
フラミンゴの右手
483 :
479:03/02/18 20:29 ID:v+JnZBRq
よく、高校物理で微積分を使うのは反則・・・・とかいう予備校講師がいる。
しかし、漏れはそれに意義を唱えたい!!
確かに、微積分で、入試物理の問題をとくバカは愚の骨頂と思う。理由は時間
がかかりすぎるから。微積分を使って解いていたら、まず、時間以内に問題
終わりません。
しかしだ!!物理学てえのは、微分方程式を解くところから始まって、
微分方程式を解くことに終わる。これは、実話だし、ほとんどの公式と法則は
いくつかの、数少ない微分方程式を解くことによって導かれるか、証明される。
つまり、微積分を使うと、公式及び法則の意味を根本からすんなりとスマート
に理解することができる。つまり、公式法則の根本理解に役に立つ。
漏れの経験では、このプロセスを踏めば、物理がマジで強くなって、
一見小難しい問題も、すんなりと解法が浮かんでくるようになるし、
初見の奇問にも対応できるようになる。
武器は受験では、使ったもの勝ちだぜ。
484 :
大学への名無しさん:03/02/18 20:34 ID:+PdW4mDj
>>479 質問です。
微積分を使って理解をしていおいた方がいいというのは僕も思うし、
微積物理を勉強したいのですが、とっつきやすい参考書とかないですか?
予備校に通うしかない?
あとやはりある程度のレベルがないと無理ですかね
485 :
479:03/02/18 20:38 ID:v+JnZBRq
>>484 確かに・・・・微積分を使っている参考書は、とっつきにくいものが多いなあ・・・。
新物理入門でも、普通に、数Vの入試標準レベルの問題解けたら、着いていけないことは
漏れはないと思う。・・・・初めは、しんどいと思うけど、そのうち慣れるし。
486 :
大学への名無しさん:03/02/18 20:41 ID:lAjjZwLE
エッセンス→物重
は可能だけど使い方が違うと思う
エッセンスはインプット物重はアウトプットって感じ
俺はエッセンス→難系で物理は十分だと思うが
物重をやるとしたらその後がいいと思う
487 :
479:03/02/18 20:41 ID:v+JnZBRq
まあ、予備校で一貫して微積分で物理教えるのは、駿台のスパーコースぐらい。
後は、東進とか中小予備校で、個人でちらほら教える奴がいるくらいかな??
488 :
koyuki ◆9Ce54OonTI :03/02/18 20:44 ID:uJ8fqayg
>>485 真物理入門問題集と名門の森どちらがよい?
489 :
大学への名無しさん:03/02/18 20:45 ID:T2MAmqoY
490 :
479:03/02/18 20:48 ID:v+JnZBRq
>>485 漏れは、真物理入門問題演習とおもうが・・・・。何せ、解答が微積分で書いてるからなあ・・・。
微積に慣れてない香具師には、名門の森のほうをすすめるね。
(;´д`)<駿台通ってる(た?)人間やけど、駿台のは大した事ないよ。
(;´д`)<山本師や坂間師とかならいいんだろうけど。
(;´д`)<お茶の水とかに通える人でねぇと…。
492 :
479:03/02/18 20:50 ID:v+JnZBRq
駿台関西校なら、新田、斉藤が微積使って、なかなか良い授業してくれるね。
>>492 そう?受けたけど…苑田の方が遥かによかった。
って比べる対象が違うか…w
494 :
479:03/02/18 20:55 ID:v+JnZBRq
>>493 俺は、苑田受けたことねえから、なんとも・・・・。
495 :
大学への名無しさん:03/02/18 21:00 ID:lAjjZwLE
物理に拒否反応があるんですが何か興味持てるような参考書ありませんか?
496 :
473:03/02/18 21:03 ID:xRV+kiqM
497 :
473:03/02/18 21:06 ID:xRV+kiqM
ミス。
慶應の3番は(2)当たりがわかんなかったけどあとはキルヒホッフでできるよ。
むしろ1番の最後のほうがむずかったな。
青本は物理の解答が微積使ってるんだがどうも馴染めない。。。波動の分野では
微積はかなり使えると思う。っていっても三角関数の微分程度しか使わないけど。
498 :
大学への名無しさん:03/02/18 21:09 ID:jG0I83co
>>473 京大や阪大は重要問題集だけで十分なのかな?
499 :
473:03/02/18 21:17 ID:xRV+kiqM
俺は一応東大志望だが京大は難系もやったほうがいいと思う。京大は問題量おおいよ。
最後のほうの問題は難しいし。
東大は物理の法則の意味を理解(これ重要)してれば重要問題集でも大丈夫だと思う。けど
俺みたいな人は1回や2回やっただけじゃ解けないような人は3回以上やる必要があると思う。
それでも60点中40点くらい。これ以上とろうと思ってる人は難系もやったほうがいいよ。
500 :
大学への名無しさん:03/02/18 21:22 ID:E6fBMltk
未知数の数だけ式が出てくるわけですが、式が4つも5つもでてくると解けません。
どういう順番で式を処理していいのかがわからないんです。
なにか気をつけることはあるのでしょうか?
物理入門問題演習も式5つでてきて、これを解くとこうなりますって書いてあるけど
・・・解けねえよ!!
どの問いも30分くらいかかります。
あと微積物理と高校物理の違いがわかりません。
物理入門問題演習の問題も微積を使わなければあっさりとけるということ?
っていうかこの問題集微積そんなに使ってないような・・・
コンデンサー関連は大抵3っつの式でできるんじゃないかな。
力学は6っつぐらい使う問題もある。
難系にも微積物理使った変な説明があるが俺は無視してる。
502 :
大学への名無しさん:03/02/18 21:33 ID:lAjjZwLE
>>499 物理の法則を理解することほど難しいことはない
503 :
473:03/02/18 21:34 ID:xRV+kiqM
>>502 橋本流を理解してれば十分法則を理解してると言える。
504 :
大学への名無しさん:03/02/18 21:41 ID:TPNCkEL7
>>503 じゃあ何でセンター平均が6割とかなんだろうね
橋元程度で理解したといえるならもっと高くなるのでは?
模試の偏差値も最高で60くらいになっちゃうね
>>504 橋本流さえ理解してない椰子はいくらでもいる。
公式すらあまり覚えられていない人がたくさんセンターを受けているということです。
みんな理解できてたらセンター平均80くらいになるだろうな。恐ろしい。
506 :
大学への名無しさん:03/02/18 21:45 ID:+PdW4mDj
そうそう、センターってアホも山ほどうけてるから平均低すぎだよね。
他の教科も。
東北大の物理って難しいってよく聞くけど、
東大京大と同じぐらいなの?
教科書レベル、センターレベル、中堅、難関、超難関、神(東大以上)
でいうとどれ?
508 :
大学への名無しさん:03/02/18 21:48 ID:Bi/emFz6
>>505 まあ確かに早稲田の試験にでも橋元流を持ってくるバカがいるくらいだからな
あれにはほんとびっくりしたよ
509 :
シリツシボ:03/02/18 21:49 ID:UEOyfq73
試験って怖いね。
みんな頭良さそうに見える。
でも実際は・・・(ry
>>507 友達の東大志望のやつが言ってたことだが東大に比べれば簡単らしい。
たぶんその中だと超難関ぐらいじゃないかな。慶應理工くらい?やったことはないので
なんともいえないが。
>>508
慶應の理工には「漆原のなんとか」ってやつを持ってきてるやつがいたが
あれはどうな本なんだろうね?
512 :
大学への名無しさん:03/02/18 21:54 ID:+PdW4mDj
漆原は公式や解法の確認にはいいかもね
513 :
大学への名無しさん:03/02/18 21:58 ID:vHOpo82l
>>511 そういや友達がやってたなあ
典型問題がたくさん載ってたような気がする
まあそいつも…
エッセンスくらいをやったほうがましだと思ったが
514 :
BJ:03/02/18 22:01 ID:GqEw6x8f
>>500 連立方程式のとき方はいろいろあるけど、もっとも確実な方法はあるひとつ
の(出てくる回数の一番多い)変数に着目する、というやつかな。たとえば新物理入門問題演習P13の5番
でいうと、まずTが変数として一番多くでてくるので、これを消そう(そうすると
計算の回数がへるはずだ)とする。Sを2Tに変え、Aについての式からT=ma+mg
の形にし、これをB,Cについての式に代入すると、a,b,cだけの式になる。次に、その中
で一番でる回数が多いのがaなので、a=2b+gとでもしてのこり2式に代入すればよい。
>>508 慶応の試験に実況中継持っていきましたが?
自供中継て問題集?
連立方程式は、内力を消すように足す、というのも一つ。
518 :
大学への名無しさん:03/02/18 22:18 ID:YdJr6OLg
>>507 漏れ、東北志望で東大の問題を物理入門問題演習で何度か解いてるけど、
東北大は年によってまちまちだと思う。
2002年はそれまでになく楽(余裕で3完)だったが、
2001年の3問目の光学はまったく手が出なかった。
見慣れない設定(風の吹く自由落下、コンデンサー電極板の単振動etc)があるから
重問止まりの香具師とかは戸惑うかもしれない。
今98年までやったけど、90年代のほうが骨のある問題が多い気がする。
99年以降は1年おきに難易が入れ替わってるので、解くなら奇数年をどうぞ。
ま、最強は今年の河合OP(第2回)だがな。
未だに階段格子は解ける気がしない。
分からんけど、多分東大レベルを超えてる気がする(希望的観測)
東北は九大と同程度、同傾向に感じた(九大物理は最近少し難しくなった)。
系統としては、京都&早稲田などとは全く違う感じ。
典型問題を時間的に組み合わせている感じ。
複数の法則を同時に使うのではなく、エネルギーで(1)を解いて、単振動で(2)を解いて
円運動で(3)を解いて…みたいな、設問ごとに一つの解き方をするというか…
そうなのか。東北大は数学で稼げばいいんじゃないかな。
ただ東北大物理が東大物理を超えるとは思えないけど。。。。去年の合格者は半分くらい
しか取れなかったらしいし。
>>519 そんな感じだね。東大は全部繋がってるから最初の方間違えれば全滅。
なのに最初の1,2問目は間違えやすい。
522 :
518:03/02/18 22:26 ID:YdJr6OLg
てか、漏れは数学DQNなので物理で稼ぎまつw
難系例題何回やった?
524 :
大学への名無しさん:03/02/18 23:12 ID:x5k/YOaL
漆原2冊から難系へ接続可能でつか?
525 :
大学への名無しさん:03/02/19 02:25 ID:VTEpef3G
安芸キャンプ
526 :
新物理屋 ◆EDylmXM5.. :03/02/19 09:21 ID:MT7ca7rq
浪人一直線
おはよう御座いますage
527 :
大学への名無しさん:03/02/19 10:04 ID:kIcu753A
難系だけで去年の灯台後期のレベルの物理に対応できる?
>>524 いけるけど、総演習量かなり多くなるよ。
標準的な問題集一冊仕上げてあとはつまみ喰いが吉。
529 :
◆nURxsfRYfE :03/02/19 13:29 ID:4JL0DkCp
物理偏差値40で数学もそんな得意じゃないけど苑田の高校対応物理受けよっと。
>>508 いたなぁそういや。漏れは前田の物理持っていった。
早稲田なんだから誰か1人くらい仲間はいるだろ?と思ってたが周りを見る限り誰もいなかった。
531 :
◆WmuIg/6As6 :03/02/19 13:30 ID:4JL0DkCp
test
532 :
◆jcxGz7dq8g :03/02/19 13:31 ID:6fJLe6y7
test
533 :
大学への名無しさん:03/02/19 13:36 ID:EdsWG/oI
東北工志望です。この板に東北大生がおおいようなので質問します。
名問Q問題も含めて九割は理解&解けるようになったんですが、他の教科に時間を取られ物理の過去問まだやってないですが、今からやるのはムズイと言われてる99と01の他にやっておいた方がいい年ありますか?あと化学は物理簡単だと難しくなるんですか?
534 :
大学への名無しさん:03/02/19 14:42 ID:2PX1z7NC
俺『親切な物理T基礎編』ってのは持ってんだけど、
みんなが言ってるやつは『親切な物理T・U上下』のほうなの?
535 :
大学への名無しさん:03/02/19 14:45 ID:fx7qJ4QX
YES
536 :
大学への名無しさん:03/02/19 14:52 ID:2PX1z7NC
>>535 ありがとう。でもT・Uってのは、Tが上巻でUが下巻ってこと?
537 :
535:03/02/19 15:05 ID:sF82Dpm+
T・UじゃなくてTB・Uです。
538 :
大学への名無しさん:03/02/19 15:30 ID:2PX1z7NC
>>535 たぶん俺のは旧旧旧課程のやつですわ。
昭和54年発行だから。てか俺生まれてないしw
539 :
大学への名無しさん:03/02/19 15:34 ID:tMI0Slbo
苑田すれって落ちたの?
540 :
大学への名無しさん:03/02/19 15:35 ID:lCeT8sRb
苑田スレは1000いったよ。
誰も新スレたてないね
必要ないからね
「親切な物理」は時期が悪かった。
書店にあった当時、ちょうどその頃流行っていた、和田かなんかの本で酷評されてたからね。
厚すぎて、終わらせる前に受験が終わってしまう。他の本を買え
みたいな感じで。
543 :
大学への名無しさん:03/02/19 16:17 ID:DxKuU2bp
『親切な物理』懐かしいねー。
俺が現役の頃から酷評されてたよ。とにかくとんでもない量で、絶対やりきれないよ。
数学でいえばチャートかな。もう時代遅れだし、無理に探す必要ないんではないかと。
誰も親切な物理なんて勧めてなかったけど
545 :
大学への名無しさん:03/02/19 17:05 ID:DxKuU2bp
親物 復刊運動とかなかったっけ
546 :
BJ:03/02/19 17:11 ID:wL/BOwy8
親切な物理は買うほどのものじゃない。ちっとも親切じゃない。
547 :
大学への名無しさん:03/02/19 17:19 ID:DxKuU2bp
548 :
500:03/02/19 18:40 ID:Mq3x1LcR
549 :
大学への名無しさん:03/02/19 19:18 ID:tMI0Slbo
実況+エッセンスでも電磁気がさっぱりわかんなかったんですが、
DOシリーズの電磁気って良いですか?「なんでこうなるか」とか何が
起こってるかとかがないと電位による解法とか言われても・・・
550 :
新物理屋 ◆EDylmXM5.. :03/02/19 19:39 ID:+OmzaiQM
>549
電磁気が全く駄目なら、とりあえず中経出版から出てるやつも見てみそ。
高橋の方は少しは理解してないとついていけないかもしれない。
はぁ・・気が重い・・。
551 :
大学への名無しさん:03/02/19 19:55 ID:daVnGvCs
アンチ橋本!!
あんな参考書でしか、物理を理解できない奴に、大学入ってから、物理の授業ついていけるわけがない!!
橋本流信奉者は、理系ヤメロ。
552 :
シリツシボ:03/02/19 19:58 ID:8vpDXY85
やっぱ為近だよな。
553 :
大学への名無しさん:03/02/19 20:57 ID:Xbhm8PHK
為近物理演習はどこレベル?
554 :
シリツシボ:03/02/19 21:01 ID:8vpDXY85
>>553 難関大って書いてあるけど、ようわかりません。
俺は前にも書いたけど、
物理講義ノートがお勧め。。
555 :
大学への名無しさん:03/02/19 22:29 ID:2ebAIYUj
>>551 でも微積できる奴は、大学物理は高校物理と別の学問と認識すれば付いていけるのでは?
と、物理入門をかじった現役が言ってみるテスト
まぁ、難関大志望なら橋本狂信は危険だろうが。
556 :
シリツシボ:03/02/19 23:10 ID:8vpDXY85
受験終わって、今から時間があるから、
物理入門かって見ようかな。
557 :
大学への名無しさん :03/02/20 00:06 ID:o7fxHA7C
自分が受験生の時にはZ会から出てた
物理の考え方ってやつ使ってたんだけど
あんま評判よくないのかな?
たしかに問題の量はすさまじかったが。
558 :
:03/02/20 00:51 ID:sZEJwoeO
和田秀樹著の参考書ファイルによると、
レベル3〜4 名門の森
レベル4 難問題の系統とその解き方
レベル4以上 物理入門演習
らしい。