英語の勉強の仕方・38

このエントリーをはてなブックマークに追加
109誘導です:02/12/05 06:29 ID:wsZjZm0D
誘導です。
このスレは重複スレです。

伊藤和夫氏の参考書については↓へ。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1035009918/l50

普通の英語の勉強・参考書についての話しは↓へ。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1038388944/l50

移動をお願いします。
110初心者なのでガイシュツだったらごめん:02/12/05 11:33 ID:3SY6oaVA
何で伊藤の参考書だけ別スレなの?
一緒にした方がわかりやすくない?
111大学への名無しさん:02/12/05 16:56 ID:mpZWQYmV
>>101

東大合格者でもリーズニングを知っていた受験生はほとんどいないと思う。
でも、やらないよりやった方がいいのは間違いない。
1冊の問題集でもリーズニングをやることで
力をつけることができると思う。

112大学への名無しさん:02/12/05 17:05 ID:HQEZRo51
リーズニングって、何のこと?
どの参考書に載っていますか?
113大学への名無しさん:02/12/05 17:08 ID:gjsI9x8a
>>112

中澤一先生が言っている奴かな?
OSPではやっていたと思う。
114高校生2年:02/12/05 17:10 ID:F2T6ol8l
>>112
エール出版からの中澤が書いてる英語本
115大学への名無しさん:02/12/05 18:06 ID:0TV7bNtN
中澤先生の参考書、中経出版と桐原書店があるよね。
試験前に1冊やるとしたらどっちがいいのかな。
116薬学部受験:02/12/05 18:10 ID:vifxMGD9
第一薬科大に入ったら就職してから元はとれますか?
117大学への名無しさん:02/12/05 18:11 ID:+F9xmNAa
君達は長文を読んでる時に、主張、譲歩など論理的に読んでいるんですか?
118大学への名無しさん:02/12/05 19:15 ID:BtNkRcyq
>>117

読んでいますよ。
最近の予備校講師は「論理」を売り物にしている人が多いので
むしろそういうのをやらない人の方が少ない気がします。
119118:02/12/05 19:16 ID:BtNkRcyq
>>117
要するに情報構造ってやつのことですよね?
120大学への名無しさん:02/12/05 19:16 ID:YLpympKG
>>116
無理
121大学への名無しさん:02/12/05 20:53 ID:VrmCOdTX
情報構造については駿台文庫の
言い換えと対比で解く英文読解の着眼点がいいと思った。
122大学への名無しさん:02/12/05 20:55 ID:z9KzJyLw
東大に行くには、英単語どれくらい必要ですか?
123大学への名無しさん:02/12/05 20:58 ID:VrmCOdTX
>>122
東大の英語は単語は難しくないよ
英文を読みながら覚えつつ
単語集どれも1冊やってしまえばOK
124大学への名無しさん:02/12/05 21:09 ID:z9KzJyLw
英語が特に難しい大学って多いですか?大学くわしくないので・・。いま使ってる単語帳はDUOなんですけど、足りますか?
125大学への名無しさん:02/12/05 21:13 ID:7tgRmjA8
>>124
ちょっと前々は英語がむずい大学多かったけど、今はあんまりない。
京大や旧帝大の後期は未だにけっこうむずいけどね。
たいていの大学でDUOで足りるはず。
1回やったら、過去問で調べてみるのが一番確か。
126大学への名無しさん:02/12/05 21:20 ID:z9KzJyLw
DUO以外に桐原書店の上級英単語を買ったんですが、5000語あるらしくて全く覚えられません。標準と入門も買ったので10000語ぐらいの量になってしまいました・・。
127大学への名無しさん:02/12/05 21:23 ID:s0C8Sk6s
>>126
難関校狙うなら、単語帳より長文問題の質、そして演習量と消化量を
充実させる事考えなよ。
128大学への名無しさん:02/12/05 21:29 ID:z9KzJyLw
良い問題集とか分からないので、進研ゼミ使っているんですが・・。良い問題集って、どんなのがありますか?
129大学への名無しさん:02/12/05 21:35 ID:ACLncieO
難関大はロジックができないと駄目ですよね?
130オイゲン公:02/12/05 21:56 ID:rM6/aXMB
速読力はどうやったらつくと思いますか?
英文のまま頭で訳せるようになったし、
速く読めるようにはなったが、まだ足りない。
131オイゲン公:02/12/05 21:56 ID:rM6/aXMB
あげまくり
132大学への名無しさん:02/12/05 22:04 ID:s0C8Sk6s
>>129
気付いただけでも、大したもの。
後は、普段の長文読解演習の中で
論理の組み立てを意識しながら読んで、考えてみる事。
解釈系の参考書をやって、「わかった気」になるだけで
実戦で応用できないのは最悪。

>>130
まず、普段の長文読解演習の際、1問の長文問題に制限時間を設け(15分前後)
その中で読み切り、設問に答える感覚を養う事。
一題の長文を一回きりの読みで完全に読解し、解答するのが究極だが、
それは無理だし、必要ない。なぜなら、受験英語における長文読解の目的は
「制限時間内に文章を読み、設問に答え、得点する事」だから。
まずは、時間を意識する事から始めてみよう。
133大学への名無しさん:02/12/05 22:59 ID:7tgRmjA8
>>128
進研ゼミは苦手な人にはすごくいい。
ただ、基礎はそれでいいけど
受験レベルは自分でやらないといけないかもしれない。
今どれくらいの成績で、まずはどこまでいきたいのかが決まらないと
どの参考書がいいかは言えないよ。
自分に合ったのが一番だから。
134大学への名無しさん:02/12/05 23:16 ID:t+Ulu2JH
>125
京大向けの単語集ってどんなの?
あとビジュアルと解釈教室って両方やる必要ないよね。どっちがええのかな?
135大学への名無しさん:02/12/05 23:21 ID:75arQYQp
>>134
ビジュアルが良いよ
136大学への名無しさん:02/12/05 23:36 ID:7tgRmjA8
>>134
京大だけ考えるなら解釈教室がいいと思う。
単語集で京大に使えるのは
語学春秋の合格水準のAレベルとか
速読の上級とかだけど
絶対的に対応できるのはないね。
英文の中で覚えるのは必須だと思う。
137大学への名無しさん:02/12/05 23:38 ID:oL37zfHN
高2です。センターで明治の文学を考えています。
8割を目標にしています。
ベネッセの模試で英語の偏差値は45でした。
文法と語彙が弱いのですが、参考書はどういうのを使えばいいでしょうか。
あと、今からでも間に合いますか?
138大学への名無しさん:02/12/05 23:39 ID:oRi69n60
>137
まずはネクステージあたりを核に文法、構文、熟語固めないと始まらない。
139大学への名無しさん:02/12/05 23:42 ID:75arQYQp
>>137
間に合うよ。
文法は桐原のコンプリート。
語彙は速読英単語。入門編から。
140大学への名無しさん:02/12/05 23:42 ID:BgRej/7b
>>137
>>138の紹介するネクステージきつそうだったら
桐原のフォレストでもいいと思います。
まずは文法を固めないと始まらないよね。
141大学への名無しさん:02/12/05 23:44 ID:rM6/aXMB
文法より先に単語・熟語かと
142大学への名無しさん:02/12/05 23:44 ID:/2kKUWyU
>>134
受験向け英単語集難系
Z会 速単上級
語学春秋社 合格水準C
河合出版 マイティ700

それ以外で使えるのは、パス単の準1とかTOEFL用
でも、普通はいらない。
143140:02/12/05 23:45 ID:BgRej/7b
>>138-140でだいたい一致したから
ネクステージとコンプリートとフォレストあたりから
あいそうなのを選んでみたらどうかな。
>>141の意見のとおり単語も大事。
中学レベルのヤツは完璧でないとどの参考書も読めないで
宝の持ち腐れになります。
144137:02/12/05 23:46 ID:oL37zfHN
ネクステージとはどこの出版社ですか?
145大学への名無しさん:02/12/05 23:47 ID:BgRej/7b
>>142
すごいね。感動のレス。
146140:02/12/05 23:48 ID:BgRej/7b
>>144
桐原書店だよ。
147大学への名無しさん:02/12/05 23:48 ID:oRi69n60
>144
きりはら
148140:02/12/05 23:50 ID:BgRej/7b
>>137
あと、ネクステージかコンプリートかフォレストやったあとは
研究社の英文解釈教室入門編がいいと思います。
149大学への名無しさん:02/12/05 23:50 ID:qAF3LGSq
音読しる。
150137:02/12/05 23:51 ID:oL37zfHN
今、やっている参考書が旺文社の基礎英文なんですが、
それは継続してやるべきですか?
151大学への名無しさん:02/12/05 23:52 ID:+1huuGhl
学習院の英語ってセンター+α程度ですよね?
速単の上級までやる必要ないですか?
152大学への名無しさん:02/12/05 23:53 ID:UKclQI9u
>>150
むずかしすぎない?
もし理解してるなら続けていいと思う。
でも偏差値からすると理解できていないような気がするけど、どうなの?
153大学への名無しさん:02/12/05 23:54 ID:UKclQI9u
>>151
学習院なら上級はいらないのでは?
それより過去問やった?
過去問やればやるやらないはわかると思うよ。
154137:02/12/05 23:55 ID:oL37zfHN
難しいです。
20まで続けて、英文の内容がつかめるようには少しなったんですが・・・。
155大学への名無しさん:02/12/05 23:58 ID:UKclQI9u
>>154
限界を感じるんなら文法やった方がイイ!よ
ネクステージかコンプリートかフォレストがいいと思う。
併行してやれるんならやってもいいし
途中でどうしても駄目ならやめてもいいし。
ただ、文法は維持でも完成させることだね。
156137:02/12/06 00:02 ID:zlZvs5p3
わかりました!ありがとうございます。
明日、参考書を選びに行ってきます。
157大学への名無しさん:02/12/06 00:02 ID:oarTfiik
>>156
がんがってね!
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ