英語の質問にもの凄い勢いで答えるスレ その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
立てました。
かぶってたらごめんなさい。

前スレ http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1032593227/
2戦う受験生@富田派 ◆cDMODS/VG. :02/11/08 01:37 ID:rrKaYWHk
3大学への名無しさん:02/11/08 01:39 ID:y97MN9cE
The man【who stands (over there)】is my father.
この程度の簡単な文ならわかるのですが…。
Mが複雑だとやはりわからないです…。
41000マンコ:02/11/08 01:39 ID:RZZSwcLR
4マンコ
5大学への名無しさん:02/11/08 01:39 ID:j1bBgQYM
(゚д゚)
6慶応(法)志望者デモTL1 ◆pfY659g/5c :02/11/08 01:44 ID:tZEhcbRH
>>1
ありゃ!もう立ってた!おつかれ!

>>3
いや、複雑も何も、マズはこの文でVが2つ続いてるということを意識してる?
Mの中でも、SとVを丁寧に見つけていけば、自然と見つかると思うよ。
7大学への名無しさん:02/11/08 01:49 ID:y97MN9cE
はい、それはわかります。
whoの先行詞がthe manでS(SV)Vの構造になってます。
8慶応(法)志望者デモTL1 ◆pfY659g/5c :02/11/08 01:58 ID:tZEhcbRH
>>7
複雑になると、って言っても、関係代名詞がいくつか続いていたり、
ちょっと長めの挿入が入ったりというのがほとんどだと思う。

富田の、英文解釈100の原則(?)ってのを参考してみて。
彼はSとVを丁寧に拾っていくから、なにかヒントになることが載ってるかも。
9大学への名無しさん:02/11/08 02:04 ID:y97MN9cE
ありがとうございました。
明日探しに行ってみます。
10慶応(法)志望者デモTL1 ◆pfY659g/5c :02/11/08 02:09 ID:tZEhcbRH
>>8
うぃ。

おやすもナサイ
11大学への名無しさん:02/11/08 04:01 ID:BkXFnMjJ
前スレの>987
英検2級はアメリカ人でも難しいと聞いたことがある
12大学への名無しさん:02/11/08 04:02 ID:cJQqs+yk
so he must be good
13大学への名無しさん:02/11/08 04:03 ID:d5/brT2n
誰か>>12を訳して下さい
14大学への名無しさん:02/11/08 04:35 ID:QJLyiGI9
>>12を訳した奴は落ちる
15大学への名無しさん:02/11/08 05:09 ID:C+TmGfs6
訳:その本を読んだら、もとの場所に戻しておいて。
Put the book back to where it was when you're through with it.
この英文の構造がよくわかりません。どなたか解説して下さい。
特にitが何をさすかわかりません。
関係副詞の先行詞省略とあったのですが、関係副詞で結ぶ前の文はどういう風になるのでしょうか?
16大学への名無しさん:02/11/08 05:14 ID:QJLyiGI9
itはthe bookだろがよぉ!!
17大学への名無しさん:02/11/08 05:36 ID:C+TmGfs6
〜where it was 〜のitもthe bookなんですか?
18大学への名無しさん:02/11/08 05:44 ID:5tICZ1Lz
where it was : それ(=the book)があった場所
19大学への名無しさん:02/11/08 06:00 ID:OBJKEu4v
>>15
ここに聞いてみれば?結構丁寧に答えてくれるぞ。↓
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1036605072/l50
20大学への名無しさん:02/11/08 06:13 ID:5tICZ1Lz
The book was there.
Put it back to there.

When you're through with the book,
put it back to where it was.
21FROM USA:02/11/08 09:40 ID:Oy5YYfZh
>>15
ヒント

君がその本読み終わったら、元にあった場所に戻しておきなさい。
22FROM USA:02/11/08 09:46 ID:Oy5YYfZh
問題ってみんな文法系が多いけど、長文(短文?)の読解に関する
質問とかないの?
23大学への名無しさん:02/11/08 10:20 ID:tLXMnvZ7
>>1
乙です。

関連スレ

新・英語の勉強の仕方
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1034518278/

★★★★『英語』最強の参考書PART1★★★★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1035350837/


☆☆大学別英語難易度☆☆
http://school.2ch.net/kouri/kako/1030/10300/1030026915.html

■■センター英語で180点を突破するスレ!!■■
http://school.2ch.net/kouri/kako/1029/10290/1029042249.html

東大英語対策スレ
http://school.2ch.net/kouri/kako/1029/10297/1029768899.html
24大学への名無しさん:02/11/08 10:21 ID:tLXMnvZ7
英語の勉強ってこれだけで充分じゃない?
http://school.2ch.net/kouri/kako/1030/10306/1030615515.html

頭の悪い1さんに英語を教えてあげるスレvol.1
http://school.2ch.net/kouri/kako/1030/10300/1030019774.html 

皆さんはどのくらいのスパンで英語が伸びましたか?
http://school.2ch.net/kouri/kako/1026/10261/1026137082.html

☆★英文読解最強の参考書はどれだ★☆
http://school.2ch.net/kouri/kako/1028/10282/1028263103.html

あなたの英文法・語法強化最強参考書は?Part2
http://school.2ch.net/kouri/kako/1027/10274/1027484968.html

★★★英単語総合スレッド★★★
http://school.2ch.net/kouri/kako/1026/10268/1026896057.html
2515:02/11/08 10:23 ID:C+TmGfs6
みなさんありがとうございます。何となくわかったような…
26慶応(法)志望者デモTL1 ◆pfY659g/5c :02/11/08 12:35 ID:tZEhcbRH
>>15
わかってると思うことも一応説明しまーす。
まずこの文は命令文。
すべてのit=the bookで、when節は文頭においても、文末においても変わらない。
もちろん、情報構造の面では変わってくるけど。。
和訳をもうちょっと直訳的に書くと
”あなたがその本を読み終わったら、その本を置け。その本があった場所に。”
1つ1つ英訳すると
when you are through with the book
put the book to the place
the book was there 注)thereは副詞
でthere=the placeだから、
when you are through with the book,
put the book back to the place where the book was.
となって、whereの先行詞the placeの省略と、the bookの代名詞化を
伴って、読み終わったらってことをちょっと強調して、、
Put the book back to where it was when you are through with it.
となるわけですな。
27エンセン井上 ◆Djm71EXap6 :02/11/08 16:19 ID:LpE0PBoo
質問です。
長文って解き終わって採点とかした後で音読とかしたほうがいいんでしょうか?
28大学への名無しさん:02/11/08 16:20 ID:0ZkH3sA4
当然。
29エンセン井上 ◆Djm71EXap6 :02/11/08 16:33 ID:LpE0PBoo
>>28
どのくらいやったほうがいいのでしょうか?
3028:02/11/08 16:34 ID:0ZkH3sA4
ちょっとした構文でもつまらず一気に読めるまで。
読むスピードにあわせて返り読みしなくても内容が頭にイメージできるまで。
31大学への名無しさん:02/11/08 16:35 ID:xyF8yg4t
>>29
三回から五回
32エンセン井上 ◆Djm71EXap6 :02/11/08 16:42 ID:LpE0PBoo
>>30-31
なるほど。ありがとうございます。これからは何度もやってみることにします。
33慶応(法)志望者デモTL1 ◆pfY659g/5c :02/11/08 17:48 ID:tZEhcbRH
あげ
34大学への名無しさん:02/11/08 20:30 ID:BL9/o+bq
They take the matter so serious as (  ) necessary.
1.is 2.do 3.does 4.are

という富田の英文法の4の13の問題です。
答えが1になる理由がよくわかりません。
答えは1のisなのですが、なぜ、doじゃ駄目なのかわかりません。
宜しくお願いします。

35大学への名無しさん:02/11/08 20:57 ID:HLI0KSet
>>34
doは<SVO>だから形容詞のnecessaryはとれないっしょ。takeの代動詞だとしてもtake
もCをとらないっしょ。
36慶応(法)志望者デモTL1 ◆pfY659g/5c :02/11/08 21:00 ID:tZEhcbRH
>>34
なぜdoだと思うん?

これは意味上の主語の問題。
まず文型は第5文型で、[the matter]と[so serious as ( ) necessary]
がSとPの関係になってる。
as以下は関係代名詞節で、意味上の主語はthe matterだから、
答えは1のisになるわけですな。
37大学への名無しさん:02/11/08 21:09 ID:HLI0KSet
>>34
ほらみろ。問題文がまちがってるから答えが違ってくるっしょ。
>>36
この問題は正しくは They don't take the matter so seriously as (  ) necessary.
です。問題出す人は正確にカキコしようね♪

38慶応(法)志望者デモTL1 ◆pfY659g/5c :02/11/08 21:21 ID:tZEhcbRH
>>37
そなんか。
でもどっちにしろ答えはisじゃん?
39大学への名無しさん :02/11/08 22:07 ID:90bFqgQ1
>>37
They don't take the matter so seriously as (  ) necessary

これも本当に合ってるの?比較対象がseriouslyとnecessaryになって
いるのだと思うけど、品詞が副詞と形容詞になっているのはおかしくない?
40大学への名無しさん:02/11/08 22:27 ID:y97MN9cE
In talking to couples about communication in their relationships,
I was surprised by how often men referred to their role as protectors
of women in explaining why they spoke as they did.
さっぱり読めません。
訳お願いします。
できれば解説もお願いします。
41慶応(法)志望者デモTL1 ◆pfY659g/5c :02/11/08 22:57 ID:tZEhcbRH
>>40
恋人関係における互いのコミュニケーションについて話している時に、
男性は、they spoke as they didの理由を説明するために、
男は女を守るものだということをよく言うのに、私は驚いた。ww

they spoke as they didのとこはちょっと待ってちょ
42大学への名無しさん:02/11/08 23:01 ID:slvL3lHz
基礎英語長文問題精講の問題で質問があるんですが
持ってる人誰かいません?
43慶応(法)志望者デモTL1 ◆pfY659g/5c :02/11/08 23:03 ID:tZEhcbRH
>>40
恋人関係における互いのコミュニケーションについて話している時に、
男性は、手よりも口で相手をすることの理由を説明するために、
男は女を守るものだということをよく言うのに、私は驚いた。

they spoke as they did=やるようにしゃべる=手を出さずに口で ってことかな。
44大学への名無しさん:02/11/08 23:10 ID:y97MN9cE
凄い…。
一応訳は
夫婦関係におけるコミュニケーションについて複数の夫婦と話してみて、
夫の方がなぜそのような話し方を説明するのに、『妻を守るのが自分の務めだ』
と言う事があまりにも多いのに私は驚いた。
と書いてあります。
私には私が驚いたの部分しか読めません(TT
解説お願いできませんか?
45大学への名無しさん:02/11/08 23:11 ID:/KC9Wha1
いろいろな男女とお互いの会話について話している中で
私が驚いたのは、男性はよく、自分が女性を守る立場にあるということを
持ち出して、自分の言ったことの正当性を説明することだ。

普通に訳したらかなり不自然になるから意訳の部分があるけど。
46慶応(法)志望者デモTL1 ◆pfY659g/5c :02/11/08 23:13 ID:tZEhcbRH
>>44
they spoke as they did=そのような話し方 か
どこ解説してほしいですかー?
47大学への名無しさん:02/11/08 23:15 ID:y97MN9cE
どこと言われても全部がわからないので…
初めから解説お願いできますか?
4845:02/11/08 23:15 ID:/1PsGrgq
>>43
>they spoke as they did=やるようにしゃべる=手を出さずに口で ってことかな

少しおかしい。didはspokeの代動詞。直訳すれば
「話したように話した」。つまり男性が過去に話した内容があって、
「そのように言った」ということを意味している。
49大学への名無しさん:02/11/08 23:22 ID:iQcMbPya
どっかでみた事あるような文だな
ってか、こんな簡単な文を分からないとは、やばいぞ
50EVE ◆8ZTCcC3EVE :02/11/08 23:22 ID:oO3AAm0S
why they spoke as they did ってのは
「なぜ彼ら(カップル)がそのような話し方をするか」
っていみだよ。
つまりasは「〜するように」っていみで、直訳すれば
「なぜ彼らが彼らがそのとき話していたように話すのか」
だから女性を守る立場であるが故に男性は女性にたいして
特別な(優しいetc)話し方をするってこと
51EVE ◆8ZTCcC3EVE :02/11/08 23:23 ID:oO3AAm0S
てか訳あったのね・・・・
52大学への名無しさん:02/11/08 23:25 ID:y97MN9cE
この文が簡単なのか…鬱だ…
5345:02/11/08 23:26 ID:GMiLYyx/
>>50
確かに「話し方」ですね。訂正。
ただ最後二つのtheyはmenですよ。
54EVE ◆8ZTCcC3EVE :02/11/08 23:29 ID:oO3AAm0S
>>53
そうっすね、menですね。スマソ
55慶応(法)志望者デモTL1 ◆pfY659g/5c :02/11/08 23:29 ID:tZEhcbRH
>>
In talking to couples:カップル(夫婦)たちとの会話のなかで
about communication in their relationships:彼らの関係におけるコミュニケーションについて
ここまでが文頭の副詞節。

I was surprised:わかってるみたいだから飛ばす
by how often men referred to〜in explaining why they spoke as they did:
男性側がそのように言った理由を説明する際に、あまりにも度々〜に言及するから
their role as protectors of women:妻を守るものとしての自分のの役割
56慶応(法)志望者デモTL1 ◆pfY659g/5c :02/11/08 23:30 ID:tZEhcbRH
>>47でした
57慶応(法)志望者デモTL1 ◆pfY659g/5c :02/11/08 23:33 ID:tZEhcbRH
このasはthe wayか
58慶応(法)志望者デモTL1 ◆pfY659g/5c :02/11/08 23:34 ID:tZEhcbRH
in the way
59大学への名無しさん:02/11/08 23:36 ID:7Xzz6cWn
>>39
俺もおもた。
比較なのに副詞と形容詞になってもいいの?
60大学への名無しさん:02/11/08 23:37 ID:cPPvehqw
In talkingはIn Vingを利用するとウマ-
61大学への名無しさん:02/11/08 23:41 ID:fP1xWOAn
ちなみに>>37のasは関係代名詞のasだが。既出だったらスマソ
6247:02/11/08 23:46 ID:y97MN9cE
わかったようなわからんような…。
副詞節はまだわからなくもないんですが、
by how 〜 … がさっぱり理解できない…。
how often men referred to 〜:男性が〜言う事が多い
their role as protectors of women:彼らの役割=女性を守る事
in explaining why they spoke as they did:なぜ彼らはそのように話すか説明する際に
って感じでしょうか?
63慶応(法)志望者デモTL1 ◆pfY659g/5c :02/11/08 23:47 ID:tZEhcbRH
>>39>>59
なにを言っちゃってるのよ?
seriouslyとnecessaryを比較??
そうじゃないよ。
彼らはそのことをそこまで必要だとは受け取らなかった。だよ
64大学への名無しさん:02/11/08 23:49 ID:HLI0KSet
>>39と59
よーし待ってました♪せつめいしまーす♪
これはね。えーと。複文?(あってる?)にすると
They don't take the matter so seriously. と
It is necessary to take the matter seriously.になるのね。そんで
to take は真主語で, take the matter seriously は前に出てるから省略される。
そしてそれに伴いもちろん仮主語の it も落ちるのね♪

    ・・・・・たぶん・・・・。
65慶応(法)志望者デモTL1 ◆pfY659g/5c :02/11/08 23:50 ID:tZEhcbRH
>>62
”how以下によって”って意味でのbyだよ?
i was surprisedは受身の文章だからね〜〜
66大学への名無しさん:02/11/08 23:50 ID:Uye9y1gG
How are you?
6747:02/11/08 23:52 ID:y97MN9cE
なるほど〜。
わかったような気がします^^
68大学への名無しさん:02/11/08 23:54 ID:C7bmBSCX
>>63
>>64
は同じ事を言っているの?
下のはわかるようなきがするんだけど。
69慶応(法)志望者デモTL1 ◆pfY659g/5c :02/11/08 23:54 ID:tZEhcbRH
>>64

asは関係代名詞なんだけど。。
先行詞は?
70大学への名無しさん:02/11/08 23:57 ID:HLI0KSet
エーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!
????????そうなの・・・・?
71大学への名無しさん:02/11/08 23:57 ID:j8LkrlBB
それは必要なことであったが、彼らはそれほど深刻に受け取らなかった。

これが正解の訳。
72慶応(法)志望者デモTL1 ◆pfY659g/5c :02/11/08 23:58 ID:tZEhcbRH
>>68
違いますよ〜 >>63はThey don't take the matter (so seriously) as necessary.
という感じになっております。・・・俺が全然違う?
73大学への名無しさん:02/11/08 23:58 ID:j8LkrlBB
They don't take the matter so seriously
これが先行詞
74大学への名無しさん:02/11/09 00:01 ID:OKc7Q3T+
the matter is necessary の関係じゃないんですか
75慶応(法)志望者デモTL1 ◆pfY659g/5c :02/11/09 00:03 ID:sX680n2W
>>73
完全な文が先行詞になるなんてありえないよ
76慶応(法)志望者デモTL1 ◆pfY659g/5c :02/11/09 00:04 ID:sX680n2W
>>74
そのとおり


77大学への名無しさん:02/11/09 00:05 ID:Jro2MABg
それは必然的なことであったが、彼らはそれほど深刻に受け取らなかった。
     ↑
   ちょっと修正
78慶応(法)志望者デモTL1 ◆pfY659g/5c :02/11/09 00:06 ID:sX680n2W
彼らはthe matterを necessaryとはseriouslyにはtakeしなかったわけよ。w
>>71みたいに逆説にしたほうが、日本語としてわかりやすいね。


7934:02/11/09 00:06 ID:Ji9naX1C
申し訳ない。問題勘違いしていました・・・。
あの、間違えついでに質問なのですが、
seriouslyをseriousにしておいて
They don't take the matter serious
They take the matter necessary
の複文を比較して
They don't take the matter so serious as they take the matter necessary.
で、既出の部分を消して
They don't take the matter so serious as do necessary.
になるのかなぁと思ったのですが。
よく比較わからないんです。
80大学への名無しさん:02/11/09 00:06 ID:vhoLyv0O
これってas(so)〜as構文とも考えられなくない? なくない?なくない?
81大学への名無しさん:02/11/09 00:14 ID:vhoLyv0O
>>79
ああ。なるほど。なんかわかる。
でも64にもカキコしたけど、take はもう既出だから落ちるんじゃないかな
is だけが既出じゃないから残るっぽい。 ムズイね。
82慶應(法)志望者デモTL1@一浪 ◆pfY659g/5c :02/11/09 00:15 ID:sX680n2W
>>79
seriousだったら
その解釈ですね。すみません。
83慶応(法)志望者デモTL1 ◆pfY659g/5c :02/11/09 00:16 ID:sX680n2W
>>80
seriouslyだからありえない


8434:02/11/09 00:18 ID:Ji9naX1C
>>82
でも、doも既出だから落ちる気もするんですがね。
あと、富田の解説は>>63さんのような説明でした。
慶應(法)志望者デモTL1@一浪さんのも正しい気もするのですが。
8534:02/11/09 00:19 ID:Ji9naX1C
>>84
>>64さんのような解説の間違いですた。たびたびすいません
86柚由 ◆8FHikkiOGU :02/11/09 00:39 ID:TzEcO1hv
>>64の通りだとすると、asはどんな感じになるのよ?
87慶応(法)志望者デモTL1 ◆pfY659g/5c :02/11/09 00:41 ID:sX680n2W
>>84
オレが間違ってた!!!!
asが関係代名詞でSが欠けてるときは、
その前の節全体をitで受けるんだね。
They don't take the matter so seriously,as is necessary.
↑comma入ってなかった?
もうしわけなかったm(_ _)m
88慶応(法)志望者デモTL1 ◆pfY659g/5c :02/11/09 00:42 ID:sX680n2W
>>86
they〜seriouslyをitで受ける関係代名詞になるんよ
89大学への名無しさん:02/11/09 00:45 ID:vQtRcVul
>>79

They don't take the matter serious.
のように「take」をSVOCに取るのはそもそも無理があるよ。

90柚由 ◆8FHikkiOGU :02/11/09 01:11 ID:TzEcO1hv
>>88
おお、なるほど。
91深田京子:02/11/09 01:40 ID:vhoLyv0O
誰か質問ないのー? 京子はもうねるよー。
               ____
           ./, - 、, - 、   ̄ ヽ
          ./-┤ 。|。  |――-、 ヽ
           | ヽ`- ○- ´ /  ヽ  |
           | -   |     ―   |  | クソスレ晒しあげ
           |  ´  |    `ヽ  . |  |ヽ
  ∩       人`、 _  |    _.- ´ | .|  \
  | ⌒ヽ   /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \
               ____
           ./, - 、, - 、   ̄ ヽ
          ./-┤ 。|。  |――-、 ヽ
           | ヽ`- ○- ´ /  ヽ  |
           | -   |     ―   |  | クソスレ晒しあげ
           |  ´  |    `ヽ  . |  |ヽ       
  ∩       人`、 _  |    _.- ´ | .|  \        
  | ⌒ヽ   /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \          
               ____
           ./, - 、, - 、   ̄ ヽ
          ./-┤ 。|。  |――-、 ヽ  
           | ヽ`- ○- ´ /  ヽ  |   
           | -   |     ―   |  | クソスレ晒しあげ
           |  ´  |    `ヽ  . |  |ヽ       
  ∩       人`、 _  |    _.- ´ | .|  \        
  | ⌒ヽ   /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \           
                , -─‐- 、,
              /       \
             /          ヽ 
             ,'            ',
              {            }  
                 ',           /     
             ヽ          /
              `ヽ、_    _ -ヘ__ ___  
               _,,ゝ-二ニ-‐''´ i .|´ヽ `''‐- 、,_      
              /T´ i |   _,,、-┴┤ !      ゙'‐- 、,
            / __ヽ r┴ ' '"   .iコ |          \
            /'´ `ヽ ! / ̄`ヽ  iコ i r'´ ̄ ̄ ̄`ヽ   \  
 カタカタカタカタ ,イi (◎) } ! {  ◯ }    ! |        \   \
          / ヽ 二.ノ! ! `ー--‐'---、_ !_|         ヽ、   \  
          / -‐r┴┴rァ |       ◯ i |          \   ヽ
          i   | _二)ヽ ! ロ ロ __,、 -─''"~!             ヽ _,,.」
          !  ヽ___,ノ ヽ`‐ '"´      !                Y´ ヽ
          `ー─┘    i          !            /     i
96きょ ◆gLLuKYONYU :02/11/09 03:59 ID:xBLhPrqU
保守                
97大学への名無しさん:02/11/09 07:23 ID:DhNODTId
so as 構文のasの中身が極端に省略された形。
そもそも関係代名詞asって言う考え方自体が、
これから出てくる。
で、この場合は先行詞が>>63の言うとおり、to take 〜
になるが、表面上それは出てないので、
一つ戻って、so as 構文の中身省略としか解釈できない。
98大学への名無しさん:02/11/09 07:37 ID:WC0e1RbM
87君、>>73,>>77での俺の説明で、理解できたようだね。

>その前の節全体をitで受けるんだね。
         ↑
asだね 

ときにas前のcommaは省略されることがあるので注意。
99大学への名無しさん:02/11/09 07:39 ID:WC0e1RbM
it→as
100大学への名無しさん :02/11/09 09:05 ID:/qWhLVoH
>>98
「必然」これはGeniusによると、限定の時のみの訳らしい。
だから
 「彼らはそのことをそれほど深刻に受け取らなかったし、
  またそうすべきだった」
ぐらいでいいのでは?
101大学への名無しさん:02/11/09 09:15 ID:tEA1pDMX
だいぶん気になっていることだが、
asの指す内容にnotを含めるか含めないかで意味が大きく変わってしまう。
例えば73のように先行詞を捉えるなら、訳は100みたいな感じになるし
97のように捉えるなら、訳は
 「そのことは深刻に受け取るべきだったが、彼らはそうしなかった」
みたいになる。個人的には前者の方が正しいように思うが。
102大学への名無しさん:02/11/09 09:15 ID:V/SKWBUJ
>>36のようにはならんわけ?
正しい気もするのだが。
103大学への名無しさん:02/11/09 09:28 ID:lgG4Pi61
>そうすべきだった
はちょっと意味的におかしいな。

その前の節全体をasで受けているんだから、
「彼らはそれほど深刻に受け取らなかった」
がnecessaryでなければならない。
だから、
(他に重要な事件があって、)そんなちっぽけなことを気にもしなかったのは
当然だった。
または
(彼らは通常から意識散漫で、)そんなちっぽけなことを気にもしなかったのは
当然だった。

と言うような状況での文章だと思う。
104,:02/11/09 09:31 ID:E3b9lHM9
韓国人の4人に1人は刑務所に服役し、7割は脱走します
韓国人の男はマザコンが多く、30歳過ぎても母親と風呂に入りセックスします
韓国人の2人に1人は近親相姦で、姉や妹にセクハラします
韓国のレイプ発生率は世界一で、毎年数千人の日本人女性が被害にあってます
韓国女性が強姦と暴力に耐えかね外国に逃げるので男はレイプするため日本や台湾に行きます
韓国の強姦魔は軍隊で鍛えた体で一撃必殺、気を失うまで殴り続けます
韓国のカルト宗教にだまされ、日本女性1000人、台湾人100人レイプされました
韓国政府は、日本人を殺したりレイプするように、子供の頃から反日教育を行います
韓国内では、17000人の若い日本人女性をセックスの道具として売買しています
韓国人は、駅前や大学のサークルで日本女性を勧誘して、外国に売り飛ばします
韓国の闇組織は、日本人女性を拉致してレイプショーをしています
韓国のホテルでは、ホテルマンが合鍵を持ってレイプに来ます
韓国の焼肉屋は、商品に豚の発情薬を混ぜてレイプします
韓国のタクシーに乗ると、運転手にレイプされて殺されます
韓国のレンタルビデオ店では、日本人女性のレイプビデオが一番人気です
韓国人の男はホモが多く、毎年1000人の男性がレイプされてます
韓国最大手のラーメン店は、工業用油を使用してました
韓国企業は、食品や化粧品にウンチ、鉄クズ、枯葉剤を混入します
韓国で整形手術をした人の6割は顔面崩壊などの副作用に悩んでます
韓国系のパチンコ屋は税金を払わずに、日本乗っ取りや政治家の買収に金を使います
韓国系のサラ金は、多重債務者に腎臓や肝臓を売るように脅し逮捕されました
韓国人とケンカをすると鼻に割り箸を突き刺します
韓国の暴力事件発生件数は、日本のおよそ102.2倍です
http://ex.2ch.net/korea/ ハングル板(韓国)
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1035676130/-100
..
105100:02/11/09 09:32 ID:eaJcmR3a
いや、「そうすべきだった」というのは「受け取らないべきだった」
ということだよ。接続の論理関係を見れば大丈夫だと思ったが、
もうちょっとはっきり書くべきだったかな。
106大学への名無しさん:02/11/09 09:36 ID:lgG4Pi61
富田の入試英文法 Ver.1 [解法の基礎]
を誰か持っている奴っている?
4の13のところに書いているらしい。
107大学への名無しさん :02/11/09 10:08 ID:rjuaXQfs
>>97
比較から関係代名詞asが出てきたのは分かるが、
この文自体が比較構文とは考えがたい。比較構文であるなら
比較対象、比較内容が定まっているはずだが、この文では
比較対象がない。比較するのだから文法的にも同等のもの
が必要だが、その同等のものがない。
だからこのasは
 As is usual with her, she did not come on time.
のような比較を離れたasと同じはず。
108大学への名無しさん:02/11/09 10:13 ID:lgG4Pi61
だから、昨日からそう言っているのに・・・
109大学への名無しさん:02/11/09 10:20 ID:vhoLyv0O
先生の訳。

「彼らは、その問題に対して払うべき注意を払ってまじめに考えていない」

確かに訳はこうなる気がするけど、なんかおかしい気がする・・・。

110大学への名無しさん:02/11/09 10:26 ID:vhoLyv0O
>>107
as の用法の原点は【比較】なんだけどさらに派生して
【様態・限定】があるらしい。
俺もそう思う。やっぱコンマが必要じゃね?これ誤植じゃね?
111大学への名無しさん:02/11/09 10:29 ID:vhoLyv0O
正しくは。
They don't take the matter so seriously, as is necessary.

                  コンマ必要じゃね?
112101:02/11/09 10:32 ID:VWAQMIWM
>>109
これは後者の訳だね。
よく考えると文脈次第ではどちらの訳にもなるかも知れない。
ポイントは否定領域(文法書とかには「作用域」で載ってたかな)
がどこまでかということ。
否定領域をasの直前までと考えると前者の訳になる。 
 「彼らは深刻に捉えなかった」それは必要である。
一方否定領域をas以降もすべて含むものと考えると後者の訳になる。
 「深刻に捉えること、それは必要である」(しかし)彼らはそうしなかった。
コンマがasの直前にあれば、そこで否定領域は区切られるから
前者の訳にしかならないけど、コンマがないから文脈に左右される。
113101:02/11/09 10:36 ID:DzTKF+XR
ちょっともう少し例を。
 I didn't go there because I was afraid.
これだけなら二通りの訳が考えられる。
 「怖かったからそこに行かなかった」(否定領域はbecauseの直前まで)
 「怖かったからそこに行ったのではない」(否定領域は後半全部)
114yj:02/11/09 10:39 ID:tmJtshb9
横から失礼します。
1) serious=seriouslyとして使われています(ずいぶん前のスレにも同じように
 形容詞が副詞として使われている例がありました)。
2) 文の構造は次のようになっていて、否定がスコープには入っていないのでは?
They didn’t take the matter so serious as (taking the matter serious) is necessary.
(直訳)それを重大だと見なすことが必要なだけ、重大だとは考えなかった。
115大学への名無しさん:02/11/09 10:46 ID:vhoLyv0O
もしかして・・・・・・。






俺達みんなですごいこと気付いちゃったかも知れないとゆう罠。
116大学への名無しさん:02/11/09 10:50 ID:jF/FWLbB
>怖かったからそこに行かなかった

ってbeacauseの前にコンマこなくてこういう訳もあり?
117大学への名無しさん:02/11/09 10:53 ID:vhoLyv0O
>>113


あり得ねーーーーーーーーーーーーーーーー。
118101:02/11/09 11:00 ID:/2VcXcIV
>>116
文脈次第です。

>>114
なるほど、それなら比較として捉えられますね。
119大学への名無しさん:02/11/09 11:09 ID:lgG4Pi61
コンマ必要か否かについて議論しているけど、
そもそもコンマは読み手の理解を促すために使われるにすぎず、
なくても文法的にはなんら問題ない。
受験英語的にはあったほうが、学生の理解の便宜上、好まれるというだけ。
文法的に分析すると>>107が正解。
文法から離れて、勝手に省略しているとか言っちゃダメだよ。
120101:02/11/09 11:12 ID:lfO6sYUw
辞書も引いてみると確かにserious=seriouslyと書いてあります。
yj さんの解釈が一番自然で妥当な気がします。
(自分の112の解釈を見直すと、うまく言えないのですが、ちょっとおかしな
所があるように感じてきました。ただ113だけに関して言えば文脈次第です。)
121大学への名無しさん:02/11/09 11:12 ID:vhoLyv0O
すまん。水をさすようだが。89曰く

>They don't take the matter serious.
 のように「take」をSVOCに取るのはそもそも無理があるよ。

122101:02/11/09 11:22 ID:0hs/rq+j
あ、ちがう。もともとseriouslyだった。
(となると勘違いをしていたことになる、スイマセン)
どっちにしてもyj さんの解釈の解釈が正しいように思うが。
123流れを受けて:02/11/09 11:27 ID:VhrM50jT
Knowledge is derived from a higher source than is practical activity.


この英文解釈お願いします。 訳も
124大学への名無しさん:02/11/09 11:28 ID:vQtRcVul
>>114
> They didn’t take the matter so serious
> as (taking the matter serious) is necessary.

>122
> どっちにしてもyj さんの解釈の解釈が正しいように思うが。

そもそもどっから(taking the matter serious)が出てくるの?
んなわけない。
125大学への名無しさん:02/11/09 11:29 ID:vhoLyv0O
そうか!ごめんなさい。俺が間違ってたよ。

つーかなんだよこれw  誰だよ as が関係代名詞って言ったの〜
126あぽ@Veterinary死亡 ◆SfAPODocno :02/11/09 11:30 ID:6GVAtc9h
taking the matter(←serious)とか言ってみる。
スマソ。逝ってくる。
127大学への名無しさん:02/11/09 11:32 ID:lgG4Pi61
>>122
きみとyj君も、もっと基礎的な文法勉強したほうがいいよ。
>They didn’t take the matter so serious as (taking the matter serious) is necessary.
>(直訳)それを重大だと見なすことが必要なだけ、重大だとは考えなかった。

この場合のasの品詞って何?
128大学への名無しさん:02/11/09 11:51 ID:vhoLyv0O
昨日から34の問題に解答してる同志へ




俺達はもしかしたら、永遠に解けないゲームをやっているのかもしれない。






129101:02/11/09 11:52 ID:b1hNd2av
>>124
否定があるとややこしいので肯定文で考えます。
二文にすると、 
 They take the matter [A]much serious
Taking the matter [B]much serious is necessary. [A][B]はmuchの度合い
ここで[A]=[B]だから、[A]muchをas,[B]much seiousをasにして二文をくっつけると
 They take the matter as serious as taking the matter is necessary.
ここでtaking the matterは既出だから省略。
比較対象は「彼らがその問題を重要視してる度合い」と「本来重要視すべき度合い」

そして問題の
>そもそもどっから(taking the matter serious)が出てくるの?
だけど、これは問題文で前の内容を受けて任意消去してると考えて、
逆にさかのぼって出してきている。
He is as kind as intelligent.
でintelligentのまえにhe isが省略されているけど、どうして
he isが出てくるのか分からない、と言うのとあまり変わらないように思う。
 
>>127
>They didn’t take the matter so serious as (taking the matter serious) is necessary.
yjさんはasとseriousを切り離していたからマズイのだと思う。
130101:02/11/09 12:01 ID:iMbAfeu5
ただ確かに自分としてもtaking the matterは
意味内容としては既出だけど、形としては既出ではないから、
省略できるかどうかは自信がない。あと
They take the matter [A]much serious
Taking the matter [B]much serious is necessary
で、一方は主節の要素で、もう一方は従属節の要素だから、
この二つを比較できるのかどうかも自信があるわけではない。
ただ、やはり112の自分の解釈がどうもしっくりこなくなったから、
yjさんの解釈が自然かと思った。
131 :02/11/09 12:01 ID:mUCdaJRu
>>123
お願い
132ドキュソ:02/11/09 12:02 ID:RuTrHfEY
名詞節ってなにものですか?
133101:02/11/09 12:10 ID:i60UcTWp
>>130
「従属節」ではないですね。直接、主節の要素ではない
ということです。
134大学への名無しさん:02/11/09 12:15 ID:lHO1eGYC
>>123  自信ねェぞ!!

前半の
Knowledge is derived from a higher source
辞書的には『S + V + from O』
◆訳:「学問は、より高等な拠り所に由来する」

んで、than以下は「higher」を受ける
「is」の主語は「source」と思う

全文訳:「学問とは実用的な活動よりも高等な根源から導かれる。」


「Knowledge」「source」は、『学問』『根源』と訳してしまったけど
もしも長文なら、前後関係からもっと適切な言葉に置き換えた方がいいと思う。
135大学への名無しさん:02/11/09 12:18 ID:lgG4Pi61
あのね、文を省略する場合は原則として前に同じ構文がないといけないんだ。
つまり主語・動詞を省略したかったら、、全く同じ構造のものがないといけない。
意味的にその方が理解しやすいからといって、文法から離れて、勝手に省略しちゃダメだよ。

>意味内容としては既出だけど、形としては既出ではないから、
>省略できるかどうかは自信がない。

意味から文法を導き出すのもある意味必要だけど、
コンテキストがない場合、文法から意味を導き出すのが鉄則。
これを怠っていると日本語的にはいいけど、間違った訳になるよ。
136101:02/11/09 12:42 ID:D/M2uW0+
>>135
>文を省略する場合は原則として前に同じ構文がないといけないんだ

確かにこのことは自分でも引っかかってました。それを受けて
>意味内容としては既出だけど、形としては既出ではないから、
>省略できるかどうかは自信がない。
と書いたのですが。とりあえず今まで書いたのはあくまでも私の
解釈で、yjさんは何というか分からないので、それを待つことにします。
137yj:02/11/09 15:42 ID:mFiWAB9T
説明不足でした。次の文が英語の文として自然かどうかは別問題として、
They didn’t take the matter so serious as (taking the matter serious) is necessary.
と解釈できることを説明するために使いました。
この場合、( )内に時制や否定がない(スコープからはずれている)ことが重要です。
それをもっとはっきりさせるためには、
They didn’t take the matter so serious as (it) is necessary (for them to take the matter serious).
とした方が良かったかもしれません。

ただし、上の二つの文とも英語としては不自然だという気もします。
そうすると、この場合は議論になっている「省略」ではなく、
asを関係詞として理解した方が良いのでしょう。
もし、外国人の方が近くにいたらぜひたずねて下さい。
138大学への名無しさん:02/11/09 18:56 ID:eR2fAZIu
>>134
ココに前文があるから是非訳してみてください。
http://www.ilt.columbia.edu/publications/Projects/digitexts/dewey/d_e/chapter20.html
139大学への名無しさん:02/11/09 18:59 ID:eR2fAZIu
前文→全文
140慶応(法)志望者デモTL1 ◆pfY659g/5c :02/11/09 19:38 ID:sX680n2W
こういうのを考えてみた。

They thought that it isn't necessary to take the matter so seriously,
so they didn't take the matter so seriously as is necessary.
(彼らはその問題を深刻に受け取らなくていいと考えたので、
本当は深刻に受け取るべきなのだが、それほど深刻には受け取らなかった。)

こう考えるのが一番自然じゃない?
>>140
おぃおぃ、いつから過去になってんだww
thought=think、didn't=don'tに訂正です
142大学への名無しさん:02/11/09 19:47 ID:vhoLyv0O
>>141
TL1。 as is necessary の as って品詞何? 関係代名詞?
>>142
接続詞。
asの前にcommaが入ると、>>103のような解釈になるかもね。
commaが入ってないことがミソなんじゃないかな??
145大学への名無しさん:02/11/09 20:02 ID:i5JElhxL
今日、富田の英文法を見てきたが、よくわからなかった。

>>137
They didn’t take the matter so serious as (it) is necessary (for them to take the matter serious).
みたいな説明ですた。
あと、その説明の中にもう一問このasを使った問題があった。
全文覚えてないのでうpできない。申し訳ない。
慶応(法)志望者さん、暇なら立ち読みしてみてくださいな。

146大学への名無しさん:02/11/09 20:13 ID:vhoLyv0O
そうだねそうかもしれない。
commmaがあるかないかがミソかもね。
今までいろんな意見があったね。
どの人の説も成立する可能性はあると思う。 文法も奥が深いね。
>>145
オレのもそういうことですよ(^^
ただ>>137さんの説明だけだと、「省略されるなら前の文脈に同じ表現が必要だ」
っていう意見が出ると思ったので(実際オレもそう思った)、
They thought that it isn't necessary to take the matter so seriously
という文脈を補ったわけです。

富田の文法本1冊買おうと思ってたとこなので、見てみますね〜!
148慶応(法)志望者デモTL1 ◆pfY659g/5c :02/11/09 20:17 ID:sX680n2W
英語質問スレマンセーヽ(´ー`)ノ
149慶応(法)志望者デモTL1 ◆pfY659g/5c :02/11/09 20:49 ID:sX680n2W
この模試、去年も受けたけど、
傾向もつかんでないクソ難しい問題を出して、
受験生のやる気をおこさせるための模試なんでしょ?
>>149
誤爆スマソ
151 :02/11/09 21:35 ID:Ixc2ouwH
do(did)はどのような法則があると代動詞になるのでしょうか?
お願いします。
152慶應法:02/11/09 21:38 ID:hT15dlN3
2回目
153慶應法:02/11/09 21:40 ID:hT15dlN3
つか言わなくてもわかる時以外、代名詞代動詞なんて日本語でも
つかわないだろ。
154 :02/11/09 21:45 ID:5NIaBjtL
おつりください、って何ていうの?
155大学への名無しさん:02/11/09 21:50 ID:rNccP8z+
>>154
Please give me the change.
でどうかな?
156慶応(法)志望者デモTL1 ◆pfY659g/5c :02/11/09 21:52 ID:sX680n2W
>>151
法則?法則って呼べるようなもんかわかりませんが、
意味的によくわからない場合、代動詞と考えてみると意味が通る
ことがほとんどです。
それと、代動詞のdoは第1文型の代動詞にもなれます。
>>40のthey spoke as they didのdidはspokeの代動詞ですが、
speakは目的語に言語がこない限り第1文型動詞です。

こんな感じですが、、代動詞doの見つけ方は、
慣れてくると簡単ですよ(^^
157151:02/11/09 21:54 ID:Ixc2ouwH
日本語では代名詞代動詞が何をさしてるのかわかりますが…。
代動詞だと気づかずにdoで訳してしまいます。
158慶應法:02/11/09 21:55 ID:hT15dlN3
>>157
キツイ言い方だが勉強不足。
159151:02/11/09 21:55 ID:Ixc2ouwH
なるほど〜。
やはり慣れですか。
ありがとうございました〜。
160慶応(法)志望者デモTL1 ◆pfY659g/5c :02/11/09 22:11 ID:sX680n2W
>>157
代動詞の場合、doで訳したら明らかにおかしいはず。
日本語不足かも。
161東大文一志望高二廃人:02/11/10 00:01 ID:BM43IPDo
In the examples I am thinking of the person continues to behave in
what most people would agree is a normal manner,but one so remote from
his old self that he appears,to those who know him,to be someone else
entirely.(89年)
「私の考えている実例では、人はたいていの者が正常な振舞い方だと認めるような
振舞いを続けてはいるが、昔のその人とはほど遠い振舞い方なので、その人を知る
者にはまったく別人のように見える。」(赤本95年版から)

なぜこうなるのかさっぱり・・・
教えていただけますか
162大学への名無しさん:02/11/10 00:30 ID:zXBkveMU
>>161
あえて細かい解説は避けてあるが、ヒントはふんだんに書いたつもり。

In the examples
I am thinking of :先行詞「examples」への関係詞節

the person :「主語」
continues to behave :「述語」

in what :いわゆる関係代名詞の「what」
most people would agree :いわゆる連鎖関係代名詞のため挿入句のように見える。
is a normal manner, :いわゆる連鎖関係代名詞「what」が前に出たために
           「is」の主語が見あたらないかのようにみえる。

but one so remote from his old self :いわゆる「so〜that」の「so」
that he appears, :いわゆる「so〜that」の「that」
to those who know him, :「コンマ」からも分かるように挿入句。
to be someone else entirely. :本来は「appear to be〜」だった。


参考:いわゆる「連鎖関係代名詞」
(例) the things which I think is true
       「私が正しい思っていること」
    ※ 今回はこの「the things which」→「what」
163慶応(法)志望者デモTL1 ◆pfY659g/5c :02/11/10 00:33 ID:W0kLj2W9
>>161
全然わからない?
一応切り方だけ教える。

In the examples I am thinking of
the person continues to behave in
what most people would agree is a normal manner
but to those who know him
one so remote from his old self that he appears to be someone else entirely
164慶応(法)志望者デモTL1 ◆pfY659g/5c :02/11/10 00:35 ID:W0kLj2W9
>>162
あ、もうすでに解説が。
でもin whatでひとまとまりじゃないと思います!
behave in〜ですからね。
165大学への名無しさん:02/11/10 00:40 ID:zXBkveMU
こだわって書くなら
behave in [what節]
この[what節]があまりに長いので改行しただけ。

[what節]が名詞扱いで「in」の目的語であることを意識してほしいのであえて、
「in what」にしてある。

「behave in」で区切るは、そういう意味からすると本当は良くない。
166大学への名無しさん:02/11/10 00:47 ID:zXBkveMU
ちょっと補足

「behave」は、「behave + 様態の副詞句」という使い方が普通。
(例) behave well, behave like a gentle man

この「様態の副詞句」の一形態として「in a manner」を用いることも可能。
実際には、mannerに関係詞を付けて説明が必要だが。

このため、>>163 のように
 behave in
 what most people would agree is a normal manner
と「in」で改行するのはまずい。
「behave in」より「in what」の方が密接な関係のため。
167慶応(法)志望者デモTL1 ◆pfY659g/5c :02/11/10 00:49 ID:W0kLj2W9
>>165
>[what節]が名詞扱いで「in」の目的語であることを意識してほしいので
そうですか。ならよかったです。
この説明だけ見るとthe house in which he livedのように、
in whatのひとまとまりで関係代名詞と考える人もいるのではないかと
思っただけですよ〜

それを避けるために私は改行したわけですがヽ(´ー`)ノ
168慶応(法)志望者デモTL1 ◆pfY659g/5c :02/11/10 00:56 ID:W0kLj2W9
あ、でもin whatをin the way whichに書き換えちゃえばいいのか。
169 :02/11/10 03:29 ID:b46bzzwt
I think what love have to do with life.
whatをhaveの目的語と考えて、私は愛は人生に何か関係だと思う。
whatをdoの目的語と考えて、私は愛は人生で行うべき物だと思う。
とどちらとも訳せるような気がするのですが、この場合はどう訳したらいいのでしょうか?
170大学への名無しさん:02/11/10 03:52 ID:zXBkveMU
>>169
> I think what love have to do with life.

「have」じゃなくて「has」じゃないの?


まあそれは置いておくとして、本題は、

love has [something] to do with life.
 → love has [what] to do with life.
  → [what] love has to do with life

つまり「what」は「has」の目的語ですね。
171169:02/11/10 04:11 ID:b46bzzwt
適当に作った文ですので申し訳ないですm(_ _)m
have to = should で助動詞と考えると、
doが動詞、目的語がwhatと考えて後者の訳もできるような気がするのですが…。
後者の訳ができない理由って何かありますか?
172大学への名無しさん:02/11/10 08:48 ID:zXBkveMU
「have to」の主語は「人」でしょ。
それに「with life」って意味なさないよ。

あと念のため言っておくけど、
「what」は「has」の目的語とはいえ
>>169は論外の訳だからね。
173大学への名無しさん:02/11/10 08:52 ID:5Cg5p3mQ
後ろを〜ingにする動詞のゴロで、メガファップスて誰か知りません?
174大学への名無しさん:02/11/10 08:56 ID:zXBkveMU
「メガファップス」じゃなくて
「Megafeps(メガフェップス)動詞」

(参照) 江川泰一郎「英文法解説」(東京:金子書房、1991年)p. 365

M (mind, miss),
E(enjoy),
G (give up),
A (admit, avoid),
F (finish),
E (escape),
p (practice, put off),
S (stop)

なおこれは、江川先生が独自に作ったゴロ合わせです。
175大学への名無しさん:02/11/10 09:03 ID:JYhNDCDl
While we were talking our friend George ,as it chanced,came into the room
の和訳教えて下さい
176173:02/11/10 09:12 ID:5Cg5p3mQ
>174
ありがとう
177791:02/11/10 09:21 ID:0TkE5XLR
>>173,>>174
うしろをingにするってどういうことですか?
to 〜 の形を取れないってことですか?
178いいめえる ◆5m18GD4M5g :02/11/10 09:51 ID:muEZlGLm
test
179適当 ◆TJ9qoWuqvA :02/11/10 09:53 ID:muEZlGLm
test2
180134:02/11/10 15:33 ID:xnZBEcmi
>>138
The notion that knowledge is derived from a higher source than is practical activity,
and possesses a higher and more spiritual worth, has a long history.

>>123に該当するここの訳って事だよね??
多分、ここでの「knowledge」は哲学的な意味での『知』って感じ
「考えること」とか「理念」とかいった意味合いを持つ『知識』かな
そうすると

訳:知の派生する起源は実際の行動よりも高等なものである。
  知は(実際の行動の価値よりも)より高尚で、崇高な価値を持っている
  という考え方には長い歴史がある。

>>175
私達がおしゃべりをしていた時、友達のジョージがたまたま部屋に入ってきた。
181134:02/11/10 16:19 ID:xnZBEcmi
>>175
一応考え方も書いとく

While we were talking / our friend (who is) George ,as it chanced,came into the room.

主語は「our friend」、動詞は「came」
「as it chanced」の「it」は「our friend came into the room」の事(と思う)。
特にこの文の前後関係に問題が無ければ「the room」は
『私達がおしゃべりをしていた部屋』と考えて良いと思うので
『部屋に入ってきた』としてみますた。
182慶応(法)志望者デモTL1 ◆pfY659g/5c :02/11/10 17:01 ID:W0kLj2W9
age
183東大文T志望TL1 ◆pfY659g/5c :02/11/10 17:03 ID:W0kLj2W9
>>88
やだ。
184169:02/11/10 17:17 ID:b46bzzwt
亀レス申し訳ありません。
後者の訳とは離れますが、
I think what love has to do with life.
のhave to をshouldに変えて、
I think what love should do with life.
とはできないのでしょうか?
辞書を見ると、do O1 with O2 (O1は常にwhat)という熟語が載っていました。
こう解釈できない理由を教えていただけますか?
185大学への名無しさん:02/11/10 17:21 ID:7phrkDdC
senior side でどういう意味になりますか?
186大学への2ちゃん ◆DAYS.FFtOs :02/11/10 17:28 ID:p6pHUY5l
>>184thinkのうしろに単一の名詞がくる場合はofとかaboutとかがくるから
whatを関係代名詞みたいには訳せないから下の解釈は不可である。
・・・・・・と思うんだけれど。
187大学への2ちゃん ◆DAYS.FFtOs :02/11/10 17:34 ID:p6pHUY5l
んー↑にはすこしむりがあるなあ。
こういうのはどうだろう
have something to do with という熟語を元に解釈していく形だとおもえばいいんじゃない?
188169:02/11/10 17:35 ID:b46bzzwt
thinkってSVOじゃありませんでした?
理解力が足らないのかいまいち納得できないです…。
189大学への名無しさん:02/11/10 17:39 ID:HxStCJ75
>>180、181
ありがとうごさいました。
190東大文T後期志望TL1 ◆pfY659g/5c :02/11/10 17:40 ID:W0kLj2W9
>>184
O1であるwhatが疑問(関係代名詞かな?)で前に出てるだけ。
この文章では、has toでひとつのまとまりとは解釈できないよ。
whatが前に出てるんだから、それに続く文は何かが欠けてなきゃならない。
でもhas toで解釈しちゃうと、完全な文章になっちゃうからね。
だからhas to=shouldっていう置き換えもできないよ。

一応訳しておくと、「私は、愛は人生にどう関係しているかを考えてる」
191東大文T後期志望TL1 ◆pfY659g/5c :02/11/10 17:42 ID:W0kLj2W9
>>188
だから、I think (that)〜のthatが省略されてるのよ。
192169:02/11/10 17:43 ID:b46bzzwt
has toを一つの纏まりとして考えても、
do O1 with O2のO1が抜けてるので完全な文にはならない気がします。
そこにwhatが代入できると思うのですが…。
193東大文T後期志望TL1 ◆pfY659g/5c :02/11/10 17:48 ID:W0kLj2W9
>>192
じゃあ、そう解釈したら、訳はどうなるわけ?
194大学への名無しさん:02/11/10 17:51 ID:pzjbktPY
不定詞やってるんですけど、形容詞的用法の所で
意味上の目的語とか主語とか出て来るんですけど
何の為に理解する必要があるんですか?
全くもって意味不明なんですが・・・。
195169:02/11/10 17:53 ID:b46bzzwt
>>193
うまく日本語訳にはできないですけど、意訳で意味の通じる文にはできると思います。
196東大文T後期志望TL1 ◆pfY659g/5c :02/11/10 17:54 ID:W0kLj2W9
>>194
構文が複雑になったときにありがたさがわかるはず。
197大学への名無しさん:02/11/10 17:58 ID:pzjbktPY
>>196
例えばどういう文ですか?具体的な例を出して頂けば助かるんですが・・・。
198東大文T後期志望TL1 ◆pfY659g/5c :02/11/10 18:07 ID:W0kLj2W9
>>195
たしかに、what does love do with my lifeだったら、
愛が私の人生をどう左右するか(を考える)、のような訳になるかもしれない。
でも、has toとかshouldの意味を持たせると、
愛が私の人生をどう左右すべきか(を考える)、っていうよくわからない文章になる。
ゆえに後者はありえない。
199169:02/11/10 18:12 ID:b46bzzwt
>>198
そうおかしいとは思えないです。
日本語訳が成り立たないのでありえない、と日本語訳から考えるのは少しおかしくないですか?
できれば文法面でご教授していただきたいです。
お願いします。
200東大文T後期志望TL1 ◆pfY659g/5c :02/11/10 18:13 ID:W0kLj2W9
>>197
その知識を持って長文を読めば、いずれそういう文が出てきますよ。
いま、ちょっと考えてみましたけど、思いつかないです。ゴメソ。
201大学への2ちゃん ◆DAYS.FFtOs :02/11/10 18:21 ID:p6pHUY5l
つーかそもそもdo O1 with O2 (O1は常にwhat)はこの形だけで
つかうものであって疑問関係詞としてwhatをまえに出したりするもんじゃないと
思うんだけど。
202大学への2ちゃん ◆DAYS.FFtOs :02/11/10 18:25 ID:p6pHUY5l
だもんでイディオムの一部だから目的語みたいに置き換えれはし無い、
っていう結論にいきついたのだが、
やっぱhave 0 to do with A でAといくらか関係がある、
というのがもとになってるんだよ。でAがwhatになっている、
のが上の形。
203東大文T後期志望TL1 ◆pfY659g/5c :02/11/10 18:26 ID:W0kLj2W9
>>199
なにも日本語訳が成り立たないからありえないといってるわけじゃなくて、
言葉的におかしいのですよ。
それに、>>172のように、have to Vの主語は人でなければなりません。
少なくとも、愛という抽象名詞が来ることは出来ないと思います。

それよりも、S have something to do with Oのsomethingが
疑問のwhatとなって前に出て、thinkの目的語となったと考えるほうが自然です。

それと、訂正です。>>191のthatが省略されてるってのは間違いでした。。
whatは関係代名詞です。。
204東大文T後期志望TL1 ◆pfY659g/5c :02/11/10 18:28 ID:W0kLj2W9
>>203
疑問のwhatとなって前に出て

関係代名詞の〜
205東大文T後期志望TL1 ◆pfY659g/5c :02/11/10 18:30 ID:W0kLj2W9
>>203
あ〜疑問関係詞かなぁ〜〜
206大学への2ちゃん ◆DAYS.FFtOs :02/11/10 18:31 ID:p6pHUY5l
いや関係詞はこれないだろ、
I think him みたいな例文は無いし、
だから疑問詞としてみるのがいいんじゃない?
207169:02/11/10 18:36 ID:b46bzzwt
>>201
>>202
do O1 with O2で関係代名詞のwhatを使う例文が辞書にありました。
イディオムの一部と考えれるのはhave 0 to do with Aという概念が頭にあるからだと思います。

>>203
なるほど。
確かにhave to Vの主語は人でなければいけなかったような気がします。

ありがとうございました。
208東大文T後期志望TL1 ◆pfY659g/5c :02/11/10 18:41 ID:W0kLj2W9
>>206
やっぱそう思う?
訳は「愛とういうものが私の人生にどう関係しているかを考えてる」
みたいなかんじよね?
209七誌さん:02/11/10 18:54 ID:V65Bdcbo
英語板でプロに聞けば?
210大学への2ちゃん ◆DAYS.FFtOs :02/11/10 18:59 ID:p6pHUY5l
>>208そんな感じかな。
でもhave O to do with の熟語はOのところに入る名詞によって
どれだけ関係があるかが変わってくるから
愛がどれだけ私の人生に関わっているか考えてる。見たいな感じ
にやくしてもいーとおもうけどね。
211東大文T後期志望TL1 ◆pfY659g/5c :02/11/10 19:06 ID:W0kLj2W9
>>210
そうだね〜。
whatの訳し方次第だね。
212大学への名無しさん:02/11/10 21:29 ID:zXBkveMU
170=172 です。
朝、ヒントを書いておいたのになかなか解決してないようですね。

> I think what love has to do with life.

この「what」は「疑問詞」に決まってます。
「関係代名詞」と取るのは不可能。
                →「think」の語法を参照。

「have to」を助動詞とするとこの場合の「do」は「動作動詞」。
しかし「love」が主語になるわけがありません。
                    ← >>172に既出。
213大学への名無しさん:02/11/11 00:59 ID:J2A7Axbm
あげ
214大学への名無しさん:02/11/11 04:59 ID:+KuNQBHA
have (got) to doは人じゃなくても主語になるよ。

There has to be an end to this.

212の解釈についてどうこう言ってるわけではないが。
215大学への名無しさん:02/11/11 09:59 ID:4eyoGMPx
愛って・・・・人生にとって何?と考えてみる。
216東大文T後期志望者TL1 ◆pfY659g/5c :02/11/11 14:16 ID:ELEYomCi
あげ
>>214
そのbeは状態動詞。
217大学への名無しさん:02/11/11 17:20 ID:UI7MZxXD
>>215
そうだな、俺にとっては

   加藤 愛  
         だな。
218東大文T後期志望者TL1 ◆pfY659g/5c :02/11/11 21:52 ID:ELEYomCi
あげ
>>217
その愛はひらがな
219 :02/11/11 22:26 ID:/xPP/k1E
留学すれば一ヶ月もすればペラペラだぞ。書くより喋れ
220大学への名無しさん:02/11/11 22:47 ID:5yC9bzfF
卓球少女の愛ちゃんか?
221東大文T後期志望者TL1 ◆pfY659g/5c :02/11/12 06:42 ID:UmEY6cTJ
おはあげ
222214:02/11/12 07:24 ID:xKBm4049
>216
ん?そういう話をしていたのか…。じゃ、

The leadership has got to make a deal with the Senate on spending.

It has to make sense for the readers.

とかあるな。ま、いずれにしてもhas something to do withとは関係ない
けど。
223大学への名無しさん:02/11/12 15:20 ID:GbdwOWFE
この「leadership」って「指導者」って意味だよ。
もろ「人」ですね。
224大学への名無しさん:02/11/12 17:01 ID:o9XvrKby
"have to" でググッてみな。
人を主語にしないhave toがたくさんあるぞ。
225東大文T後期志望者TL1 ◆pfY659g/5c :02/11/12 20:01 ID:UmEY6cTJ
いつも答える側だけど、ちょっと質問!

being an adult

becoming an adult
のニュアンス的な違いって説明していただけるかしら?
226東大文T後期志望者TL1 ◆pfY659g/5c :02/11/12 20:08 ID:UmEY6cTJ
>>224
have to doでひとまとまりと考えると、doは動作動詞だから人が主語になって、
have to 状態V(例:be)は物も主語になりうるってことなんでない?

どっちにしろ、have toだけだと、ただの助動詞的な意味だよね。
だから、あとに来るVによって主語が左右されると考えてよい?
227大学への名無しさん:02/11/12 23:14 ID:1CjZedDo
>>225
being an adultは大人であること。実際の大人が対象。
becoming an adultは大人になること。子供が大人になること。実際にはまだ子供が対象。
>>226
ダメ。
本当に"have to" でググッてみた?
http://www.google.co.jp/search?q=%22have+to%22&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
によると、以下の例が挙がっている。
Love Doesn't Have to Hurt Teens.
What does Handedness have to do with Brain Lateralization (and who cares?).
WHAT DOES ECOLOGY HAVE TO DO WITH ME?
Does Publicly Funded Research Have to Result in Open Source Code
228斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/13 00:51 ID:Zd68Ripy
Three days later he(George) want to see his solicitor.
Henry Blane was an old friend of George's as well as his lawyer.
He had a place not far from Peregrine's and for years they had shot over
one another's preserves.

3行目の訳語がうまく思いつきません。
1〜2は解答してくれる皆様への状況説明も兼ねて。
229大学への名無しさん:02/11/13 01:35 ID:oTKhu33p
1行目 want→went だと思われ。

この後の文章も書いてくれるとより正確に訳せそう。
230大学への名無しさん:02/11/13 02:20 ID:E5rd3X2N
>>227

「has to do something with life」の主語として、
「love」は妥当かというのが話の流れ。

それを無視して、

> Love Doesn't Have to Hurt Teens.
> Does Publicly Funded Research Have to Result in Open Source Code

のように「do」以外の例を挙げられても困る。

> What does Handedness have to do with Brain Lateralization (and who cares?).
> WHAT DOES ECOLOGY HAVE TO DO WITH ME?

に至っては、そもそも助動詞「have to」ではないので論外。


あくまでこの「人」が主語云々は、
「Love has to do something with life.」という文を
「愛は人生で何かを行うべき。」 と訳しておかしいとは思わない人がいたのが発端。
「人」云々が正確さに欠けるのがそんなに気になるのなら、
この訳のおかしさを一から説明してあげて下さい。
231斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/13 02:26 ID:Zd68Ripy
For two days a week he was a country gentleman and for the other five
a busy lawyer.
232大学への名無しさん:02/11/13 02:40 ID:KwxLGjPi
He had a place not far from Peregrine's and for years they had shot over
one another's preserves.

彼はPeregrine's からほど遠からぬところに或る場所を持っていて、長い間、彼らはお互いの
禁猟区で猟をしていた。
233大学への名無しさん:02/11/13 02:44 ID:oTKhu33p
>>230

>>203
>それに、>>172のように、have to Vの主語は人でなければなりません。
>少なくとも、愛という抽象名詞が来ることは出来ないと思います。
に対してのレスだから
レスの趣旨自体は間違っていないと思う。
234大学への名無しさん:02/11/13 02:48 ID:oTKhu33p
Love has to do something with life

文法的にみて、
「愛は人生で何かを行うべき」という訳は問題ない。
ただし、
日本語として通るか否かといえばNGというだけ。

君こそ、文法的に
何がおかしいのか説明してみな。
235大学への名無しさん:02/11/13 02:56 ID:E5rd3X2N
>>234
> Love has to do something with life
> 文法的にみて、「愛は人生で何かを行うべき」という訳は問題ない。

「with life」が「人生で」で構わないと思っているの?
それともこれも「日本語として通るか否か」のレベル?

だったらもう話すことはないです。
236大学への名無しさん:02/11/13 13:39 ID:I+icksjz
横槍ですが失礼します。
「with life」訳が「人生で」で構わないとおもうよ。
しかも、文法的にもなんら矛盾するところはない。
そもそも、withには〜「について、〜で」という多用的な意味があるはず。
主語をLoveからYouに換えて見るとよくわかる。
You have to do something with life.
人生について、何か事を為すべき。

in life は「生きている間に」という意味だけど、
with life は単に、「(人生という)世の中に生きることについて」
という意味になる。
You have to do something with life. の一文は、
いったん生を受けた以上、人はなにかを為すべきである、という趣旨の文にもなる。

そして、have to の主語は人のみならず、抽象名詞なども取ることが出来るのは
既述のとおり。

だから、本来の意味としてはおかしいけど、
Love has to do something with life. という文について、
文法的にみて、「愛は人生で何かを行うべき」という訳自体は問題ないと思います。
237大学への名無しさん:02/11/13 14:21 ID:E5rd3X2N
>>236

with life は普通は「元気良く」とかの意味だよ。
辞書引きましたか?
238大学への名無しさん:02/11/13 14:23 ID:E5rd3X2N
You have to do something with life.

「人生に対して」なら分かるが、
「人生で」はおかしい。
239大学への名無しさん:02/11/13 16:36 ID:lb29Km0G
You ought not to speak to your parents like that.

これの「like that」がわかりません。
文を訳すと「親にそんな口のきき方をすべきではない」らしいのですが。
240あぽ@Veterinary死亡 ◆SfAPODocno :02/11/13 16:38 ID:gA16ddtj
>>239
(;´д`)<likeに前置詞としての用法があんの知ってる?
241大学への名無しさん:02/11/13 16:45 ID:WFckv8xv
例えば give up の目的語が代名詞の場合 give it up
のようになるらしいですが、「upが副詞的なら代名詞は間に・・」
とはいうものの、副詞的かどうかはどのように判断するんでしたっけ・・・・

また、確実に判別できる方法とかありますか?
242大学への名無しさん:02/11/13 16:56 ID:lb29Km0G
>>240
知りませんでした・・・。
すいませんが、その辺詳しく教えてくれませんか?
243大学への名無しさん:02/11/13 17:00 ID:uMoIYc3X
>>242
like = 〜のように

詳しくは英和辞典を引きましょう。
244あぽ@Veterinary死亡 ◆SfAPODocno :02/11/13 17:03 ID:gA16ddtj
>>242
like〜で「〜のように、ような」って意味の前置詞になるんよ。

>>241
だいたいでええんちゃう?w
fall off(←前置詞)とかわかりにくいけど、ある程度判別できるやろ。
upなんて明らかに副詞っぽいし…。
245大学への名無しさん:02/11/13 17:14 ID:lb29Km0G
>>243->>244即レスどうも。

You ought not to speak to your parents like that.

じゃあ、この場合の「like that」は「あのような」って感じで訳せばいいんですか?
で「speak」は「口のきき方」でいいんですか?
246あぽ@Veterinary死亡 ◆SfAPODocno :02/11/13 17:16 ID:gA16ddtj
「speak to〜」で「話しかける」やったかな。

あなたはそのように両親に話しかけるべきではない。が直訳。
247大学への名無しさん:02/11/13 17:24 ID:lb29Km0G
>>246
なるほど。
ありがとうございます。
まだまだ馬鹿なんで勉強しに逝ってきます・・・・・。
248大学への名無しさん:02/11/13 17:32 ID:pyPBnyDR
>「like that」は「あのような」って感じで訳せばいいんですか
副詞だから「あのように」、speakだけでそういう訳と考えるのも駄目。
とりあえず直訳してみるべき。意訳(と言うほどでもないけど)を見て、
何も考えず、それをまねるのは非常に危険。246もこういう事が
言いたいんだろうけど。

>「speak to〜」で「話しかける」やったかな。
何もこれを熟語みたいに考える必要はないのでは?
249大学への名無しさん:02/11/13 17:38 ID:lb29Km0G
>>248
どうも。ためになります。
そうですね、とりあえず直訳して謎解きしていきます。
250大学への名無しさん:02/11/13 20:22 ID:RYb6dqVL
>>237
イディオムばかりに気を使っているのは受験英語の悪い点だね。
イディオム先にありきだと、読解に限界がある。
前置詞の本来の意味からイディオムが発生したのだから、
わからなかったら、まず原点に戻ること。これ鉄則。

>「人生に対して」なら分かるが、
>「人生で」はおかしい。
おかしくないよ。
関連・手段を表す表現として「〜で」という日本語は日常的に使用される。

251大学への名無しさん:02/11/13 21:47 ID:O3sa0SwI
>イディオムばかりに気を使っているのは受験英語の悪い点だね。

超禿げどー
「with life」を「元気良く」としか訳せなかったら
意味を成さない英文がどんだけ出てくるか想像しただけで・・・
252東大文T後期志望者TL1 ◆pfY659g/5c :02/11/13 22:01 ID:7RKKxkV4
Love have to do something with life.

in lifeだったらまだなんとか訳もできそうだけど、
with lifeじゃ意味わかんないよ。

愛は人生でもって(を使って)何かをすべきだ?←なんじゃこりゃw

日本語的にありえないとかじゃなくて、言語的にありえないよ。
こんな文章を書くことはないってことね。
前にも言ったけど。

もちろん文法的に間違ってはないから、
小説とかで出てくる可能性がないとは言い切れないけどね。
253大学への名無しさん:02/11/13 23:41 ID:h4ORCs5D
何か間にいろいろ入ってるけど、

>228

文脈上、文字通りの意味なのか比喩的な意味なのかでも違うが、
まあこの場合は後者でいいんだよね…?

「ヘンリーはペレグリンの事務所から程遠からぬところにオフィスを
構えており、二人は長年にわたって互いの専門分野を越えて丁々
発止とやりあってきた。」

とかでどぉ? 丁々発止はつけたしだけど、短文なんでないと分かり
にくいかと思って。
254斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/14 00:48 ID:OgCBHucu
>>253
preserveを考えると、俺もそうかと思ったんですけど、ペレグリンには小説中
専門分野なんて無いんですよね。
ただの軍の大佐上がりの中流階級です。
で、shot overを「酒を交わす」と取ってみてもpreserveが・・・となって
しまって困ってました。
難しいものですね。
255大学への名無しさん:02/11/14 00:56 ID:QxbIH6Xp
The personnel is familiar with all of the office tasks,
so do not hesitate to ask.
どこが間違ってんの?
教えてえろい人!
256斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/14 00:59 ID:OgCBHucu
>>255
personnelって職員は職員でも全職員だから、当然複数。
よってis→are
さらに言うと、同一主語でisとdoを混交させているのはマズいよ。
257大学への名無しさん:02/11/14 01:02 ID:6IKZMvdO
>>256
この後半って命令文やろ?
258斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/14 01:06 ID:OgCBHucu
>>257
あ、そうか。
文意を追ってなかった。
259大学への名無しさん:02/11/14 01:11 ID:hBXDpEvZ
>>250
> わからなかったら、まず原点に戻ること。これ鉄則。

withのcoreは「同時性、随伴性、付帯性」。
「with life」を「元気良く」とするほうが、むしろこのcoreに忠実。
なおここで「元気良く」を採用しろといっているわけではないことぐらい察しろ。

もちろん今回は、「do something with life」の固まりだから
このケースはcoreから派生した一つ、「関連」の意味に取るのが自然。


> 関連・手段を表す表現として「〜で」という日本語は日常的に使用される。

確かに「手段」という派生もある。
しかしこの場合の目的語は道具などが中心。
「人生」という抽象名詞を目的語にするのは無理。

また「関連」と「手段」は、おなじcoreから派生したものどうしだが、
かなり意味内容が離れてきている。
「関連」を「手段」のときに使う訳語「〜で」で済ますことはおかしい。
「広辞苑」でも引いてみることをお勧めする。
260斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/14 01:13 ID:OgCBHucu
俺はwith lifeを生き生きとって解したんだけど、こういう力ってたくさん
読んでいるうちに身につくと思う。
261タイ米:02/11/14 01:15 ID:Q5HOWbTw
ああんヨウモノすごい
262大学への名無しさん:02/11/14 01:18 ID:hBXDpEvZ
なおいったんwithを「関連」と解した後は、

Love has something to do with life.
Love has to do something with life.
の2文に本質的な差はない。
これは助動詞「have to」の成立過程を考えれば分かること。

「have to」は抽象名詞も主語に出来ると言い張る人が多いが、
「出来ること」と「好ましいこと」かは全く別物。
その意味で、「関連」を表す表現として前者が定着したのは必然。
263大学への名無しさん:02/11/14 09:10 ID:NR6PcL2c
>なおいったんwithを「関連」と解した後は、
>Love has something to do with life.
>Love has to do something with life.
>の2文に本質的な差はない。

意味的に全然違うと思うな。

>これは助動詞「have to」の成立過程を考えれば分かること。
成立過程を教えてください。
何の説明もなく『「関連」を表す表現として前者が定着したのは必然。』
と主張するのは乱暴なのでは?


264大学への名無しさん:02/11/14 18:04 ID:4qxe5fJO
そもそも、
>I think what love have to do with life.
は、169の人も認めているように、自分で適当に作ってみた文章なので、
意味がとおるかどうか考えても仕方がないんじゃないかなあ?最初に、例えば

What do you think love has to do with life?

という文を提示しておけばよかったのにと思う。上記の文だと、
what は has の目的語で「愛は人生とどのような関係があると思いますか」
という訳になることに、誰も異存はないはず。
265大学への2ちゃん:02/11/14 18:07 ID:MpYK5X5/
このスレは圧倒的に英語ができるひとがこないので
うまくまとまらないといふ罠。
266大学への名無しさん:02/11/14 18:18 ID:C4+8eE3T
俺は一応、英語できるよ。ネイティブほど圧倒的じゃないけど。
それでもたぶん、このスレの中で一番できるんじゃないかな。
英検は準一級を既に取得。

読む側の理解力の差が激しいのが問題なのだが。
267大学への名無しさん:02/11/14 18:43 ID:4qxe5fJO
どなたか、段落整序問題の参考書か問題集で、もしいいのが
あれば教えてください。東大の1(B)で出てくるような形式の
問題です。スレ違いだったらごめんなさい。結構苦手なんですよ〜。
268大学への2ちゃん:02/11/14 19:26 ID:MpYK5X5/
>>266ちょっといたいな。きみ
269大学への名無しさん:02/11/14 19:37 ID:DifuygpT
久しぶりに学校へ行った

を英訳するとどうなりますか?
270大学への名無しさん:02/11/14 19:40 ID:chFNH27O
i went to school after a long time
271大学への名無しさん:02/11/14 19:42 ID:ygN0bsb2
アクセントはいかように学べばよいでせうか?
272大学への名無しさん:02/11/14 19:42 ID:chFNH27O
発音しる。
273大学への名無しさん:02/11/14 19:56 ID:hBXDpEvZ
>>263

> >>なおいったんwithを「関連」と解した後は、
> >Love has something to do with life.
> >Love has to do something with life.
> >の2文に本質的な差はない。

>意味的に全然違うと思うな。

「思うな」なんて感想を述べる前に
辞書でも文法書でも調べてごらん。

ヒント
「have to」は「外的事情からする必要がある」
274  :02/11/14 20:10 ID:ut34XSqq
多くの受験生に告ぐ

「with」や「have to」の根源的な意味なんぞ知らなくても
東大は受かるので、安心してもっと受験に必要な勉強汁!!

『そんなでは本当の英語力はつかない』と言われようが
受験英語で本当の英語力を試す問題なんかほとんど無いので
大丈夫だ
275  :02/11/14 20:13 ID:ut34XSqq
ここは所詮大学受験板
一番英語が出来ると自負してるヤツでさえ
たかだか英検の準1級だって事を忘れてはならない

本当の英語を知りたいなら別の所に行ったほうが良い


以上、失礼しますた。
276大学への名無しさん:02/11/14 22:06 ID:HjhokJWr
>>275
おまえさんはここに真剣に英語の質問をしてるやつがいるとでもおもってんのか?
みんな暇つぶしに質問してんだよ
277大学への名無しさん:02/11/14 22:50 ID:rStnHWOE
>>273
>ヒント
>「have to」は「外的事情からする必要がある」
                         
I think your grammer book is made in Japan,right?
278大学への名無しさん:02/11/14 22:55 ID:rStnHWOE
俺も、意味的に全然違うと思う。

なんか、文法書片手に勉強しているのか知らないけれど、
意味的に同じというなら、どうして同じなのか示さないと
単なる君の妄想だと思われてもしょうがない。
279大学への名無しさん:02/11/15 00:18 ID:NJJeZ/ss
>>277

have to express external obligation
---Tomson adn Martinet (1986: 140)

「have to」=「外的要因云々」は常識レベル。
もちろん受験にもね。
280大学への名無しさん:02/11/15 00:45 ID:NJJeZ/ss
>>279
> ---Tomson adn Martinet (1986: 140)

訂正
---Tomson and Martinet (1986: 140)
281大学への名無しさん:02/11/15 00:53 ID:8cjDHGvj
意味的に同じというなら、どうして同じなのかを示さないの?
はたから見ていて非常に気になる。
外的要因云々はもういから。
282大学への名無しさん:02/11/15 00:59 ID:8cjDHGvj
あくまで、have to は外的要因を含意するのであって、
have to=外的要因 というわけではないんだよ。

君の文法書にはhave to=外的要因と書いてあったのかい?
283大学への名無しさん:02/11/15 01:34 ID:ORVcoXTM
>>266
それはない。俺中3で一級取ったけど回りもそんなもんだよ。まあ俺は帰国だが
284大学への名無しさん:02/11/15 01:40 ID:NJJeZ/ss
>>282
> あくまで、have to は外的要因を含意するのであって、
> have to=外的要因 というわけではないんだよ。

動詞「have」の意味
前置詞「to」の意味
原形不定詞の概念
から復習してごらん。
285大学への名無しさん:02/11/15 01:46 ID:NJJeZ/ss
I have my work to do. → I have to do my work.
という経過を辿って、助動詞「have to」という用法は発達しました。
つまり元々は同じもの。

もちろん現在でも元が同じですから、近い意味を持ちます。
当然時代の流れのなか、使い分けが生じてきてますから、
若干のニュアンスの違いは両者にあります。

しかし全然違うものでは当然なく、根っこは同じもの。
286大学への名無しさん:02/11/15 09:31 ID:5adwXXTb
あくまで、文法的な根源は同じであるに過ぎず、
派生的な意味的には違うと思うが。
     ↑
   ココ重要!

意味的に同じか否か聞いているんだから、それについて答えないと、
問題把握していないことになるよ。

>当然時代の流れのなか、使い分けが生じてきてますから、
>若干のニュアンスの違いは両者にあります。

きみは自ら、自分の言っていることは間違っていましたと
認めているんだね。
287age:02/11/15 20:52 ID:Xan0Ro2j
age
288大学への名無しさん:02/11/15 21:19 ID:+B41wfPE
誰か94年度センター英語の解答持ってる人いませんか?
今、やってて答えあわせをしたいもんで。
289大学への名無しさん:02/11/15 22:05 ID:+5XshblP
なんかhave toの話になっちゃってますが…。これって

>なおいったんwithを「関連」と解した後は、
>Love has something to do with life.
>Love has to do something with life.
>の2文に本質的な差はない。

と、両者が同じだと考えてるところに端を発してるんだよね。でも、
前者はhasのあとにsomethingを「意味上の主語」(文法用語嫌い
なんだけど)とする句がきている、つまり

Love has something that does with life. (不自然な文ですが)

のに対して、後者はloveを主語、has to doを動詞(句)、something
を目的語とする文章になってる。

どうも>262、>285をみると、前者と"I have my work to do"を同じ
構造だと考えているような節が見えるんで…。
290289:02/11/15 22:11 ID:+5XshblP
追加。

構造によって単語の区切り方が違ってくるんで、前者では
"do with"の動詞句がとるべき意味になる一方、後者では
"with life"の(他とあんまり関連しない)前置詞句(でいい
んだっけ?)の意味を考えなくてはならなくなる。

そうすると、まあ普通は"with life"は「生命(力)を以って」
=「元気に」というような意味が強くなるだろうから、withの
意味を云々しててもこれまた意味がないんじゃないかなあ。
291東大文T後期志望TL1:02/11/15 22:33 ID:plOP07R+
>>252はシカトされてるの?

>>264
そそ。みんな仮の話をしてるのよ。
仮の世界だから”愛は人生で何かを行うべき”
なぁんていう「セリフ」も出てくるのねw

>>自分が一番などと言ってる方
準1級程度でよくそんなに威張れるもんだw
読んでるこっちが恥ずかしくなるよ。
292大学への名無しさん:02/11/15 22:41 ID:NJJeZ/ss
>>289

「本質的な差がない」っていったら、
「本質的じゃない差はある」って意味に決まってるだろ。
「全く同じ」とは違う表現であることぐらい分かれよ。

いずれにせよ
「have to」とか「must」とかは良く理解しておく必要がある文法事項。
良い機会だから辞書や参考書とか見直しておくと良いですよ。
特に英作文の配点比率の高いところを受験する人はね。


念のため書いておきますが、

> somethingを「意味上の主語」
>  Love has something that does with life. 

これは間違った解釈ですね。
「do with」を動詞句と受け取るとこういうミスにつながりますね。
293高校生クイズ:02/11/15 22:45 ID:paJbTgY9
意味ねー
294東大文T後期志望TL1 ◆pfY659g/5c :02/11/16 17:29 ID:ulb3v7E/
あげ
295289:02/11/16 20:21 ID:oBj4i7wD
>292
こういう言い方をするってことは>262なんだろうけど、漏れが
いいたかったのは、その後の議論(?)がhave toに関わるように
なっちゃったのはこの発言が元なんじゃないの、ってこと。

> > somethingを「意味上の主語」
> >  Love has something that does with life.
> これは間違った解釈ですね。
> 「do with」を動詞句と受け取るとこういうミスにつながりますね。

ってことは>292さんはdoを他動詞として捉えてるの?例えばLDOCE
なんかにある

be something to do with (cf. "do with" _phr v_ [T])

との繋がりじゃなくて?マジで?

それにしても、>171で>169さんが

> 適当に作った文ですので申し訳ないですm(_ _)m

といってるのを見ると、よくここまでスレが伸びたと感心する(自分もこ
れを含めて三レス貢献したわけだが)。
296大学への名無しさん:02/11/17 02:35 ID:as63HR0s
>>295

Something is to do with life. という言い方があります。
ちなみに Something has to do with life. なんかもある。

そこから「something to do with life」を
[something]←[to do with life] と見て、
「to do with life」は形容詞的に振る舞っていると考えるのは許せる。

しかし、あなたが>>289で書いたように
「something that does with life」
つまり「Something does with life.」という考え方は変。

「something that is(has) to do with life」なら分かる。


> doを他動詞として捉えてるの?

Something is to do with life.
の「to do with life」の部分には、当然欠落した要素がある。
それを含めて考えるか、無視して考えるかで、自他の解釈は違ってくる。
「他動詞として捉えているの?」という問い自体がナンセンス。
297大学への名無しさん:02/11/17 12:34 ID:Z7T6DGsD
もうわけわかんね
そろそろ誰かまとめてちょ
298とんま:02/11/17 15:02 ID:lGJ7CQgH
"I've ( ) that poem I was looking for," she said.

1 finding
2 find
3 found
4 founded

公募の問題です
まだあるのですが、お願いします
299とんま:02/11/17 15:04 ID:lGJ7CQgH
Harry returned to the back of the room, ( ) Ron and Hermione were waiting.

1 that
2 whom
3 which
4 where
300とんま:02/11/17 15:07 ID:lGJ7CQgH
( ) he touched her hand, there was a frash.

1 The instant
2 An instant
3 No instant
4 Instants
301大学への名無しさん:02/11/17 15:11 ID:v/04S2fX
That old uneasiness again,just begin in the presence of
a woman for whom he felt something.

どなたか日本語訳激しくおながいします。
302 :02/11/17 19:49 ID:FJQhSbBm
Beautiful in the eye of the beholder.
間違い探しなのですが、どこが間違ってるのかわからないです。
日本語訳も沿えてどなたかお願いできませんか?
303 :02/11/17 19:54 ID:baSbuk8T
>298 (2)過去完了
>299 (4)そこで
>300 (1)=As soon as
304 :02/11/17 20:06 ID:FJQhSbBm
おながいしまつm(_ _)m
305とんま:02/11/17 20:15 ID:Ueo0LD0+
書いたやつ1問しか合ってない・・・鬱シ

(    ) a deep breath, she dialed in a number.

1 taken
2 taking
3 took
4 take
306とんま:02/11/17 20:18 ID:Ueo0LD0+
"Hi,Mom, how was your day?"
"Good, how was ( )?"

1 one
2 I
3 yours
4 mine
307 :02/11/17 20:21 ID:baSbuk8T
>305 (2)分詞構文
>306 (3)=your day
308302:02/11/17 20:25 ID:FJQhSbBm
。・゚・(ノД`)・゚・。ヒドイヨ
309とんま:02/11/17 21:16 ID:Ueo0LD0+
>>303>>307
ありがとうございます^^☆

( ) of socks,

1 pair
2 pear
3 series
4 piece

There is (    ) infomation

1 many
2 little
3 an
4 few
310とんま:02/11/17 21:22 ID:Ueo0LD0+
並べ替えでつ
1 それである日、彼は勇敢にも自分のほうから会話を始めた.
Then one day he (   )(   )( 答え )(   )(   )a conversation.

@enough
Awas
Bbrave
Cstart
Dto

2 の本が変化するつもりなら、他国からの助けと理解が必要だ。
Japan needs help and understanding from others (   )(   )(答え )(   )(   ).
@it
Aif
Bis
Cchange
Dto
311大学への名無しさん:02/11/17 22:49 ID:pcd+3uO9
>>301お願いします。過去問が解けないよう。ウワァァン。
312大学への名無しさん:02/11/17 23:18 ID:RBAKvNfm
>>309
1=「組になった」
2=informationは不可算名詞。

>>310
1=AB@DC "〜 enough to 不定詞"=「・・・するのに足りるほど〜」
2=A@BDC "be to 不定詞"の予定用法

>>311
「彼が同情していた女性が現れると、あの昔の不安が再び起こってくる。」
313大学への名無しさん:02/11/17 23:24 ID:RBAKvNfm
>>302
「観る物の目に映る美」
目は両方で見る物だからeyesにしなきゃいかんのでは?
しいて言うなら形容詞beautifulの直後に前置詞が来ているのもおかしいが。
beautyにすればOK。
314大学への名無しさん:02/11/18 00:04 ID:Q0hlWETc
have toの件とかで引っ張りすぎたんで、
たまには質問にも答えておこうかな。

>>302
Beauty is in the eye of the beholder.
「美は見る人の目の中にある。」
ことわざみたいなものですね。

「見る人による」とか「見る人次第です」とも訳せるね。
要するに、人の好みはさまざまということが言いたいわけです。
315とんま:02/11/18 00:05 ID:3GYtjNwV
3 それ以来、彼は数多くの地震予知に成功してきている。
 Since then, he,(   )(   )(答え)(   )(   )number of earthquakes.

@has
Ain
Bsucceeded
Ca
Dforecasting

4 家から離れて暮らすことによって、学生はさらに自由になる。
 Living (   )(   )(   )(答え)(   )more freedom.
@gives
Afrom
Bhome
Caway
Dstudents

5 世界中のどこの国でも、医師になるための教育を受けるには長い期間が必要である。
 It (   )(   )(   )(答え)(   )train to be a doctor in every country in the world.

@a
Ato
Btakes
Clong
Dtime

最後です。
よろしくお願いします
316大学への名無しさん:02/11/18 01:15 ID:Q0hlWETc
>>301
"begin" → "began" ?

That old uneasiness  「あの昔の不安が」
again, just began  「また、今始まった。」
in the presence of a woman 「ある女性の前で」
for whom he felt something. 「その女性に彼は何かを感じていた」

意訳例 (昼ドラのナレーション風で)
「彼は、自分でもなぜだか分からないが、
 何かと気になって仕方がないある一人の女性の前に出たとき、
 以前に感じたことのあるあの不安な気持ちが、
 再びまた自分の中に生じてきたことに気付き、戸惑いを覚えるのであった。」

前後の文脈がないので、勝手に想像を膨らませて意訳してみました。
317大学への名無しさん:02/11/18 01:27 ID:bJiTskew
>>315
3=@BADC suceed in「〜に成功する」 a number of「たくさんの」
4=CAB@D 無生物主語(動名詞)
5=B@CDA it takes 時間 to 不定詞「〜するのに時間がかかる」
318大学への名無しさん:02/11/18 03:23 ID:Q76OShA6
>>312
ほんとにありがとうございます!助かりました。
319大学への名無しさん:02/11/18 03:24 ID:Q76OShA6
>>316
ああっ!ごめんなさい。お二人ともほんとどうもでした。
320アオイ ◆Aoi/9s85.E :02/11/18 04:07 ID:Wnxpcp0i
American women give more freely of their time to help
the unfortunate in society.

本には「アメリカの女性は社会の不幸な人々を助けるためにもっと気持ちよく自分の時間を割く」
と書いてあって、give 物 to 人 だと思うんですけど、
of their time のところが分かりません。
ofの意味わかりません。
321大学への名無しさん:02/11/18 04:12 ID:r/ui5uCk
科学と社会の関係を理解するには、コミュニティにおける科学者の立場を
知る必要がある。彼らは何を期待されているのだろうか。彼らはどのような
社会グループ、階級、組織に属する人たちだろうか。←英訳してみてください
322大学への名無しさん:02/11/18 04:52 ID:Q0hlWETc
>>320
> American women give more freely of their time
> to help the unfortunate in society.
> 「アメリカの女性は社会の不幸な人々を助けるために
>  もっと気持ちよく自分の時間を割く」

「give of one's time」は、
「時間の一部を与える・捧げる」
この文では、giveとofの間に「more freely」という副詞句が割り込んでます。

辞書を引いてもらえば分かりますが、
前置詞「of」には「分離」という重要な概念があります。
「out of」の「of」もこれと関連が深いです。

「give + 人 + 物 + of one's time」と考えると、
「one's time」の中から「分離」して「物」を取り出し、
その「物」を「人」に「与える」わけです。
ただこの時の「物」は、当然ですが「timeの一部」に決まっているわけで、
この「物」を明示する必要性が全くないために欠落がおきました。
同様に「人」に関しても省略がおきました。

よって「give + 前置詞句」のように見え、奇異に感じるかもしれませんが、
もともとは「give + 間接目的語 + 直接目的語 + 前置詞句」だったわけです。
323アオイ ◆Aoi/9s85.E :02/11/18 05:17 ID:Wnxpcp0i
>>322さんどうもありがとう。
なるほど、ofは分離ですか。
分離?
ってゆーのは、なんか難しいなあ。
自分の時間から取り出して使う、みたいな感じかなあ分離って。
うん。分離。
とりあえずそんな感じだな。
ありがとうございました。
324大学への名無しさん:02/11/18 05:48 ID:Q0hlWETc
>>323

確かに「of」は前置詞の中でも、やっかいな部類ですね。
「分離」というか「離れて・〜離れて」というのがもともと中心的な意味でした。
この点を知っておくと、やはり何かと役に立ちます。

「本体」から「分離」 → 分離した後の状態からみて「本体」は
             言い換えれば「根元・出所」とも考えられます。

「所属場所」から「分離」 → 分離した後でも「所属意識」は残る
「全体」から「分離」 → 全体の中の「部分」
「材料」から「分離」 → 材料から取り出した物で何かを作り上げる。
などのように、同じ図式が使って「of」のいろんな意味が納得出来ます。

やや抽象化して、
「根元」から「分離」 → 「現在の状況を生んだ根元」=「原因」
「本体」から「分離」 → 「分離した物は本体の一面を表している」=「同格」
なんてのも出てきます。

「of」に限らず前置詞は、「空間を表す」が「時間を表す」に、
更には「社会関係を表す」「心理関係を表す」と徐々に拡張されてきました。
このため本当は、絵を使って説明した方が分かりやすいんですけどね。
325とんま:02/11/18 08:12 ID:n/ZBB+oM
>>317
ありがとうございました!
並べ方は間違えてたけど答えのとこは合ってるのがあった・・・
今更こんなんしても落ちやから意味無いねんけどな・・・(泣
326東大文T後期志望TL1 ◆pfY659g/5c :02/11/18 11:06 ID:BTkmkzwt
>>323
んでもってもうちょい付け加えると、
「off」ってのは分離の「of」が強まったものなんだよ〜ヽ(´ー`)ノ

そう考えると、似てるのもなんとなくわかる気がするよね。
327大学への名無しさん:02/11/18 12:01 ID:ZxRoPpfk
明治の長文が解けないんですけど、長文解くコツってありますか?

単語とかはある程度マスターベーションしたんですけど・・・。
特に内容一致問題とかが苦手です。
328東大文T後期志望TL1 ◆pfY659g/5c :02/11/18 12:44 ID:BTkmkzwt
>>327
正しく読む。妄想しない。
>>327
長文解くコツか・・・
1 最後の段落を真っ先に読むと、筆者の本当に言いたいことが書いてあることがある。
2 問題を先に読んで、キーワードを先にチェックしておく。問題文を読むときにそのキーワードを丸で囲む。
3 譲歩に注意。Indeed(may)一般論、but(筆者の主張). の形に気を付ける。

こんな感じだな。根本的な解決方法ではいが。
330大学への名無しさん:02/11/19 00:06 ID:XmFhavZY
>>321
We need to know the position of scientists in the community
in order to understand the relation between science and society.
What are they expected to do?
What kind of the social group, class or organization do they belong to?
331早稲田志望女:02/11/19 00:13 ID:3MRjNwBv
システム英単語(駿台)と速単上級をやってます。あんまりシス単やってる人見ないから不安…誰か使ってる人いますか?
332大学への名無しさん:02/11/19 00:22 ID:lC8Cm/bn
>331シス単は2ちゃんでは結構やってるって人聞くけど
333331:02/11/19 00:33 ID:M88ErKGO
>332さんは何をお使いに?
334ドン・ガバチョ:02/11/19 06:03 ID:IeXaB0nt
>330
Good.
335神の声:02/11/19 06:12 ID:KYTlKhXK
>331
ミニマムフレーズいい方法でしょう。即単みたいに長くないしね。
CD繰り返し聞くのを薦めます。
336大学への名無しさん:02/11/20 07:37 ID:icsXkZOD
あげげげげげげげげ
337予備校講師:02/11/20 08:51 ID:YXhAfJSq
>アオイ
322の解釈は間違っています。
あのofは構文more A than B A,Bは形容詞 の名詞版の
「more (M) ofA than B A,Bは名詞」 のofであり than以下は、比較の対象が明らかだったための省略と考えた方が自然です。

一見日本語ではmoreは freelyにかかっているように思えますが、この解釈でもその訳は可能です。

いずれにせよ前後の文の繋がりから解釈したいものです。
338かつて英語教師だった男:02/11/20 15:25 ID:CrhuM61a
>>337さんへ
その文法解釈、、私も最初に気付いたのですが、そのように解釈すると
一つ矛盾が生じます。
moreは名詞ですよね。とすると、「それ以上のもの」のそれは一体なんでしょうか?

この文章を見る限り、their time ですよね。この場合のtimeは不可算名詞ですから、
あなたの解釈をすると、moreではなく、muchでなくてはならなくなります。

much time than they have = much of their time

ということに気付いた所までは、かなりいい線いっていたのですが、
ちょっと、惜しかったですね。

もしかすると、本来、筆者は337さんの意味で使用したかったのかもしれませんが、
受験英語の範疇では文法的に問題あるので、
322さんの解釈のほうが、(文法的には)妥当なところではないかと思われます。

いずれにせよ前後の文の繋がりから解釈したいものです。 ←流用させていただきました。
339大学への名無しさん:02/11/20 17:36 ID:zRfre0O3
>>337

「give much of one's time」も
「give more of one's time」も、ともによく使われる表現。
今回の文の「give more freely of one's time」も見かける。

「give much of one's time freely」と
「freely give much of one's time」は見かける。
「give much freely of one's time」は、ほとんど目にしない。

したがって、
「give more freely of their time than of their money」
「give more freely of their time than Japanese women」
など「than以下」の文脈次第で、どうとでも変わるとしか思えない。

今回の文の「than以下」は、「他国の女性」あたりが想定できるため、
「more:名詞」以外の解釈がありえないとは考えにくい。
340a:02/11/20 18:27 ID:2QabdcBb
age
341殺伐:02/11/21 21:36 ID:G6/ru1cT
あげげ
342大学への名無しさん:02/11/21 22:51 ID:eOOjZOhu
センターではどの順番で解いたらいいですか?
343大学への名無しさん:02/11/22 00:14 ID:X7ZBwbdR
>>342
順番より時間配分。
344大学への名無しさん:02/11/22 00:58 ID:IiyPuDn/
速読英単語必修編のレベルって私大でいったらどのくらいのレベルなんでしょうか?
345オニギリジョー ◆oaJOEogoII :02/11/22 01:16 ID:wltDbN0P
今ふと思ったんだけど、
Numberの略ってNo.って書くけど、何で?
346ななし:02/11/22 01:26 ID:AbEDrZcp
英語は絶対勉強するな

実施中。
347大学への名無しさん:02/11/22 01:45 ID:5rHfBCrH
日東駒専レベルの問題集やりたいんだけど、どの問題集がお勧め?
348大学への名無しさん:02/11/22 01:58 ID:cGN0zujR
>>345

ラテン語numeroの「n」「o」

Windows XP の XP もそうですが、
略語は必ずしも先頭のものを取るとは限らないわけですね。
349大学への名無しさん:02/11/22 02:00 ID:EYj3tvFt
センターのみで、満点近く取りたいんですが、何の問題集をマスターすればいいでしょうか?
350オニギリジョー ◆oaJOEogoII :02/11/22 02:13 ID:wltDbN0P
>>348
おお!サンクス!
351大学への名無しさん:02/11/22 08:41 ID:5VPmudf+
>349
まず長文おとさない訓練が先決。これで8割は保証される。
河合のセンター基礎問題集がいい。あと過去問。
これらで時間余って解けるまでやりこむ手もあるでしょうね。
352大学への名無しさん:02/11/22 08:46 ID:Tfhn336d
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
353東大文T後期志望者TL1 ◆pfY659g/5c :02/11/22 12:11 ID:7n2DKPMj
>>347
日栄社の基礎長文が余裕で出来れば、本番も大丈夫。
354大学への名無しさん:02/11/22 15:38 ID:ysm9aa8f
Can you tell the difference between rice grown in Japan and ( )?

1,American one 2,American rice

3,one of America 4,rice of America

この問題なんですけど、
解説お願いします。
355あぽ@Veterinary死亡 ◆SfAPODocno :02/11/22 15:42 ID:1Sf9BZPB
(;´д`)<竹岡本の問題か…。正解はAやったな。

riceはoneで書けるんちゃうんかと思ったが不可算名詞やからあかんねんな。
Cはどこが変か知らんが変。
356大学への名無しさん:02/11/22 15:43 ID:X6MMn3YV
357  :02/11/22 15:45 ID:ysm9aa8f
なんで四番が間違ってるのかが分からないです。

聞いたところによると、四番は the rice of America だったら良いらしい。
358大学への名無しさん:02/11/22 15:46 ID:Wh0CHKv8
>354
1のような気がする。並列だからriceの繰り返し避けたほうがいいだろう。
3-4はなんで(アメリカの) が of Americaなんだ??? Americanだろ。
アメリカンコーヒーって言うじゃん。
なんて知ったかぶる。こういうつまらん知識問題やってるから英語つまんないよね。
359358:02/11/22 15:47 ID:Wh0CHKv8
やべぇ、誤爆、、、
360大学への名無しさん:02/11/22 16:15 ID:mCaB8wdW
なんで四番が間違ってるのかについて説明します。

「〜の」という日本語が多義的なのと同じように、
英語も名詞を形容詞的につないで表現することが出来ます。
だから、American rice (アメリカの米)でも正解なのです。

しかし、「〜の」という語の意味が多義的でも、
比較対照をはっきりさせるために省略してはいけない場合があります。
この場合は前置詞がそれにあたります。
この問題において、「〜の」の本来の意味は英語で言うとなんでしょうか?
どこで(生産された米)かについて、
「日本で生産された米」と比較しているのだから、

rice grown in America (アメリカで生産された米)
が本来は最後に来るはずです。

また、 grownは既出なので、省略できます。

rice は直接の比較対照となる名詞なので省略できません。

ゆえに、rice in America ならOKだったはずです。



361東大文T後期志望者TL1 ◆pfY659g/5c :02/11/22 16:20 ID:7n2DKPMj
>>357
えっとですね、、俺も感覚的にだけど、違うと思う。
その理由を、なるべくわかりやすく伝えたいと思います。

the rice of America:このtheにgrownの意味が入ってるんだと思います。
(といっても、the=grownの置き換えが出来るわけではないですよ。)
riceといっても、種なのか、稲なのか、精米なのか、炊いてある米なのか、など
いろいろな条件下のriceが想像できます。

この場面では、前にrice grown in Japan(日本で"育った米")という情報があるので、
the(旧情報を受ける)がつくという現象が起こるんですね。

そもそも、こんなことが起こるのは、文化の違いだと思います。
日本は米とか稲とか玄米とか苗とか「米」に関するさまざまな言葉がありますが、
英語には米に対する言葉のバリエーションが少ないのです。
それはもちろん、「米」というものへの親密さから来るものだと思います。

と、言った感じだと思いますが、わからんかなぁ。。
362 :02/11/22 16:48 ID:ysm9aa8f
>>361
どうも。 the rice of America が正解になるっていうのは分かりました。

でも、なんで American rice が良くて rice of America がダメなのかが
まだよく分かりせん。 American rice には"the"のようなgrownの意味を含むものは
つけなくてもいいんですか? 
そこらへんがよくわからないです 
363東大文T後期志望者TL1 ◆pfY659g/5c :02/11/22 16:55 ID:7n2DKPMj
>>362
それは、Americanという語の意味に、「アメリカ産の」という意味が入ってるからです。
ofには「所属」の意味はあっても、「〜産の」という意味は入ってないのです。
364 :02/11/22 17:00 ID:ysm9aa8f
なるほど、そういうことですか。
365大学への名無しさん:02/11/22 17:04 ID:mCaB8wdW
いまさら、根本的なこといって悪いんだけど、
the rice of America
は語法的にどうかと思うよ。
>>357は誰から聞いたのかな?
366大学への名無しさん:02/11/22 17:20 ID:mCaB8wdW
theは特定した名詞につく冠詞だよね。
とすると、
「このtheにgrownの意味が入ってる」というのは、いかがなものかと思う。
なぜなら、
比較対照となるriceにgrownの意味が入ってるとすると、
もとの文は、
rice grown in Japan ではなく、 grown rice in Japan でなくてはいけなくなる。
あくまで、アメリカ産の米という、どこどこの(米)ということを比較しているのだから、

the rice of America は語法というか、
ネイティリブの感覚からすると、かなり違和感がある。
367 ななし:02/11/22 17:20 ID:BehAJXwv
先生とかチューターとかフェローに聞けよ。2ちゃんなんか嘘ばっか。
ちなみに俺は分かりません。分からないのは分からないと言った
ほうがいいです。
368英語リアン拝聴:02/11/22 18:03 ID:7gUpRnLN

〜 as an efficiency-regime tends to do.
「能率至上本位の政治体制がしがちな様に〜」
こんな文章可能なんですか?
ハイフンで繋がれた名詞は必ず後の語を修飾するんじゃなかったんですか?
これでも文法的に正しいんですか?
369東大文T後期志望者TL1 ◆pfY659g/5c :02/11/22 18:19 ID:7n2DKPMj
>>366
だから>>361に(といっても、the=grownの置き換えが出来るわけではないですよ。)
と書いてあるでしょう。

僕が言いたいのは、「the rice of〜=〜で"育った"米」
の「育った」という情報(=the)がriceの中に入ってる
→「育った」という特定→the だと思うんですね。

ちなみに>>366さんはネイティブなんですか?
僕も、the rice of Americaは間違えじゃなくても変だとは思いますけどね。
370東大文T後期志望者TL1 ◆pfY659g/5c :02/11/22 18:24 ID:7n2DKPMj
>>368
それはハイフンでつながれた前の語が、後ろの語を修飾するって意味じゃないですか?
この場合、efficiency-regime(efficiencyがregimeを修飾)で1つの名詞なので、
as節の主語となることが出来て、この部分は間違ってませんよ。
371大学への名無しさん:02/11/22 18:37 ID:HHHzxvV1
>>370
いや、確に参考書にはA-B-(C)+名詞
と書いてあって
ハイフンで繋がれた語は名詞の形容詞的用法(後の名詞を修飾する)しか取れないって書いてあるんですが、どちらが間違いでしょうか?

ex: life-and-death significance
これならlifeとandとdeathには修飾関係はありませんよね?
372東大文T後期志望者TL1 ◆pfY659g/5c :02/11/22 19:05 ID:7n2DKPMj
>>371
え〜そうなん?けっこう見るけどなぁ。
たしかにA-B-(C)+名詞って形も知ってるけど、
形容詞的用法に限られるかどうかはわからないです。
373344:02/11/22 20:22 ID:mfikIqMB
だれかおしえてくらしゃい・・
374358:02/11/22 20:26 ID:Wh0CHKv8
>373
日当駒船じゃなーか?
3753流脂肪:02/11/22 21:07 ID:0dWm0EqB
It will cost you more to go by plane.の
moreってなんでしょうか?なんでmoreなんでしょうか?
質問が抽象的すぎですかね?w
376大学への名無しさん:02/11/22 21:12 ID:Wh0CHKv8
more(もっと) っていう副詞?では
3773流脂肪:02/11/22 21:37 ID:0dWm0EqB
>>376
どうもありがとうございます。

でわ、Is not it odd that we three should have met by chance in so large a city as London?
のthreeってなんでweのすぐ後につくんですか?
378東大文T後期志望者TL1 ◆pfY659g/5c :02/11/22 21:42 ID:7n2DKPMj
>>377
例えば日本語でも「我々大人たちは」とか、「オレたち三人」など
といったような言葉がありますよね。
それと同じと考えるといいんじゃないでしょうか?
379高2:02/11/22 21:47 ID:TRMBZCc8
I dont have any _________ in this matter.

1. to say 2.saying 3. said

空欄選択問題です。正解は1のto sayだそうです。
anyが代名詞になるからそうなるというのはわかるんですが

なぜsayingではダメなんですか?(saying=言うこと)ですから否定+any名詞で どんな〜(名詞)もない
という形も成り立つと思うんですが・・。

なぜany to sayのほうがこの場合適切なんですか? 

380大学への名無しさん:02/11/22 21:50 ID:Wh0CHKv8
>379 いい質問だ。自分なりのコメント書いてる点が好感もてる。
381344:02/11/22 22:07 ID:YSII/T8+
>>374
うえっ!そんなにレベル高かッたんすか!ということはあれがそこそこできるようになれば
日当駒船の長文はほぼ完璧と!?
382344:02/11/22 22:09 ID:YSII/T8+
うえっ!そんなにレベル高かったんですか!ということはこの長文が結構読めるようになれば
日当駒船の英語はほぼ完璧と!?
383東大文T後期志望者TL1 ◆pfY659g/5c :02/11/22 22:09 ID:7n2DKPMj
>>379
私の考え方です。

Ving=現在、過去志向  to V=未来志向
というのを知ってますか??
この文の場合、「この件に関して言うことはありません」という意味で、
詳しく言うと、「言おうとする(=未来志向)ことがない」となります。

よって、to sayがくるわけです。
384大学への名無しさん:02/11/22 22:13 ID:owQbn6b8
A:Shall we leave for the party now?
B:Yes,we'd better hurry. It wouldn't ( ) to be late.

カッコに入るのは?
@do  Amake Bbe too much Call right
385大学への名無しさん:02/11/22 22:21 ID:yLVenXxf
C
386大学への名無しさん:02/11/22 22:25 ID:owQbn6b8
>385
こんな問題、間違えるなよ・・・。
387大学への名無しさん:02/11/22 22:47 ID:TRMBZCc8
>>383
よくわかりました。
ありがとうですm(_ _)m。
388東大文T後期志望者TL1 ◆pfY659g/5c :02/11/22 22:54 ID:7n2DKPMj
>>385
ワラタ
389 :02/11/22 23:03 ID:mtqcbJEW
@
390かつて英語教師だった男:02/11/22 23:15 ID:d3AiyTFU
横槍失礼します。
>>369
366さんが書かれているように、何を比較しているか
が重要だから、the rice of America は決定的におかしいのです。

>僕が言いたいのは、「the rice of〜=〜で"育った"米」
>の「育った」という情報(=the)がriceの中に入ってる
>→「育った」という特定→the だと思うんですね。

それは違います。

「育った」という特定されているから、the rice でとしたいのだったら、
theの前提である言葉が grown rice でなくてはおかしいのです。

なぜ、rice grown in Japan と、後ろからriceを修飾をしているかを考えれば
すぐわかるはずです。場所を比較の対象としているからに他なりません
つまり、grown in Japan は一つの塊と考えなくてはいけません。 

それゆえ、theの概念の前提を rice grownと考えるのはやはり、問題があります。
この点で、366さんが「違和感がある」と言ったのではないでしょうか。

冠詞の意識は日本人は非常に弱いのはしょうがありません。
私も大学を卒業してから英語圏の実生活を経て、指摘されて始めて、学んだものです。
受験英語のレベルでは非常に難しいので、学校の先生では正確に指導できない所でもあります。
あなたの学校に外国人の英会話の先生がいらっしゃったら、是非同じ質問をしてみてはいかがでしょうか?

「指示語が何をさすかというような国語の問題」ついて考える思考と
同じように英語でも考えなくてはいけません。
391大学への名無しさん:02/11/22 23:18 ID:5JkuAvQS
このスレのURL教えてもらえないでしょうか?
PCからは見れないので、携帯から見たいんです。。。
392 :02/11/22 23:23 ID:BAUnLy1c
393大学への名無しさん:02/11/23 00:23 ID:GWUbBDuq
A Is this your first time sufing?
B Yes, It`s hard, isn`t it?
A A little. But how do you like it?
B ( )
の答えとして Sure. How about you? どーしてだめなのか教えてください(つД`)
sure って「もちろん」って言う意味があるから平気なんじゃないですか??
394大学への名無しさん:02/11/23 00:51 ID:S3Qp6UUO
「どう?」ときかれたのに、
「もちろん!」というのは
日本語としてもちょっとおかしいかな。
「楽しい」、「もう嫌だ」、などの返答が来そうな感じ。

Bが先に「難しいよね」と、聞いたのだから、
A質問に対し、「難しい」ことについて、再度「もちろん」
と答えるのは変。
395393:02/11/23 01:02 ID:GWUbBDuq
how do you like it?
ここのところを 気にいったかい?みたいな感じで訳して

気に入ったかい?→もちろん みたいな感じじゃダメなんですか??
396大学への名無しさん:02/11/23 01:11 ID:S3Qp6UUO
「気にいったかい?」
だったら、Do you like it? じゃないの?

"How"の存在に注意!
397大学への名無しさん:02/11/23 01:18 ID:S3Qp6UUO
How do you like it?
に対して、
I like it very much.
などの返事が考えられる。

HOWという、副詞に対し、 very muchが呼応している。
398大学への名無しさん:02/11/23 01:37 ID:KIeG5wo5
>>384

その答えはBだよ。
Cも@もおかしい。
Cは助動詞のうしろにいきなりall right が来ているので問題外。
@は「役立つ」のdoの使用は文脈的に不自然。
Bは「時間が十分あって遅れるはずがないということはない」となり文脈上合致。
399大学への名無しさん:02/11/23 01:46 ID:S3Qp6UUO
doには、「良い」、「礼儀にかなう」
という意味もあるんだよ。ちょっとムズイけど。
400393:02/11/23 01:56 ID:GWUbBDuq
>>396  きめるセンター英語!の模範解答に「気に入ったかい?」 と訳してあったんで。

>>397 なんとなくだけど分かりました。 ありがとうございました!
401大学への名無しさん:02/11/23 02:01 ID:S3Qp6UUO
>Bは「時間が十分あって遅れるはずがないということはない」となり文脈上合致。
は誤訳です。
いくら遅れても遅れすぎることはない。→だから、ちょっとぐらい遅れてもいい
のような意味になるはず。

lateじゃなくてearlyだったら良かったかもしれない。
402393:02/11/23 02:04 ID:GWUbBDuq
ごめんなさい。 付けたし

>>396 >>397 なんとなくだけど分かりました。 ありがとうございました!

です。 howは程度を聞く疑問詞だから もちろん!じゃ変ってことですよね??
403大学への名無しさん:02/11/23 02:10 ID:KIeG5wo5
「いくら遅れても遅れすぎることはない。」はまずいでしょう。
これは「can't 〜 too」構文の訳です。

そして、「遅れることは良くない」という英訳に「do」の使用はおかしいと考えます。
404大学への名無しさん:02/11/23 02:13 ID:KIeG5wo5
>>403のレスは>>401に対してのものです。

>>384の答えはBだと考えます。
405大学への名無しさん:02/11/23 02:56 ID:3rjGuKoC
>>384のBの訳は 
「遅れることは大したことではない。」だと思うんですがどうでしょ?
be too much=be a serious matter ではないかと。。。
406大学への名無しさん:02/11/23 03:31 ID:QRjBQ0Xt
It wouldn't be too much to be late.

「would」から仮定法の文であることが分かります。
じゃあ「if節」に当たるものは何でしょうか。

前の文で「急ごう」といってますから、
「急げば仮に遅れたとしても」と考えられます。

したがって、
「(急げば仮に遅れたとしても)遅れすぎにはならないだろう。」
407大学への名無しさん:02/11/23 03:33 ID:QRjBQ0Xt
言い忘れ

もちろん
「急がなかったら、遅れすぎになってしまうだろう。」と言いたいわけですね。
408大学への名無しさん:02/11/23 12:25 ID:3iTLZusw
原因・理由をあらわすforとwithの違いは何ですか・・・?
409大学への名無しさん:02/11/23 12:31 ID:G6Bgmemu
で、>>384の答えはなんだったの?
問題出した人、後でちゃんと答えを教えてね。
>>408
ゴメン、わからない。
でも、慣用的にどっちか決まっているんじゃない?
俺はあまり深く考えずに、一つ一つ暗記している。
410大学への名無しさん:02/11/23 23:04 ID:QRjBQ0Xt
無理に「原因・理由」とか分類しない方が良いよ。

例えば、
・She's in bed with a cold.
  「彼女はかぜをひいて寝込んでいる」
  は、「寝込んでます・・・風邪を伴って」
・I was silent with shame.
  「恥ずかしくて言葉もでなかった」
  は、「黙ってました・・・恥ずかしさとともに」
要するに「with」の基本である「〜といっしょ、〜とともに」の
ニュアンスは消えていないわけです。

一方の「for」の基本は「〜に向かって、〜に代わって」。
・I was angry with him for being late.
  「遅れてきたので彼に腹が立った」
  は、「彼に腹が立った・・・彼が遅れてきたことに向かって」
・He was rewarded for saving the girl's life.
  「彼はその少女を救ったためほうびをもらった」
  は、「彼をほうびをもらった
       ・・・その少女を救った引きかえとしてとして」
やはり「for」のニュアンスは残ってます。
411大学への名無しさん:02/11/24 01:14 ID:54wDM0yy
>>405

たしかにそういう用法もあるけど、それは「負担が多すぎる」という気持ちを表すときに
使うものではないかな。「遅れるには負担が多すぎる」じゃおかしいので、その用法は適用できないかと。
412大学への名無しさん:02/11/24 08:44 ID:SIq83trs
な、なるほどっ!!
参考書鵜呑みにしちゃだめですね・・・。
新英頻に両方とも原因・理由の一行しか解説が無かったもんで・・・。
って、言い訳はだめですねっ!
FORESTでもみながらやってみます!
409,410さんレスありがとうです!!
413大学への名無しさん:02/11/24 14:35 ID:EX+Ih+G8
414大学への名無しさん:02/11/24 14:39 ID:FSRixeGk
不定詞と動名詞の違いが分かりません。助けてください!
415英語講師ホワイトジャック:02/11/24 14:44 ID:EX+Ih+G8
>>384の問題について
>A:Shall we leave for the party now?
>B:Yes,we'd better hurry. It wouldn't ( ) to be late.
>カッコに入るのは?
>@do  Amake Bbe too much Call right

答えは@です。
ジーニアス英和辞典「do」自動詞7番参照。
「will[would][does] not do + to 原形」で「〜するのは良くない」という表現があります。
「遅れるのは良くない。」という意味になり、@が正解。
Bはおかしな文であるがあえて訳すと「遅れることがひどすぎるということはないだろう」
となり、「急いだほうが良い」と矛盾。
416大学への名無しさん:02/11/24 14:49 ID:ZbBYv1tG
>414
不定詞は to do
動名詞は doing
わかったね。
417大学への名無しさん:02/11/24 14:52 ID:2M3PrnY8
>>416
はい。でも意味が一緒じゃないですか?
「〜すること」みたいな
418大学への名無しさん:02/11/24 14:55 ID:ZbBYv1tG
>417
主語で使う時はめんどうだから同じと思ってもいいよ。
目的語になるときはtryなどのように両方とるが意味が違う香具師、
enjoyみたいに動名詞のみ、○みたいにto doのみのやつ、
個別に覚えるしかない。
419大学への名無しさん:02/11/24 15:20 ID:Pd5xzWTI
>>418
なるほど!すっきりしました ありがとう!!
420NOB:02/11/24 17:38 ID:j1W5qu2R
動名詞の覚え方はメガフェプス。
σ( ̄▽ ̄)のオリジナルの覚え方はsamegapafe喰う動名詞(謎

不定詞はそれ以外って覚えてもいいけど
σ( ̄▽ ̄)はなんかの参考書に主にでてくる不定詞っていう
やつみて適当に
ucq,hedroの不定詞(うくっ!ヘドロ!)の不定詞って覚えてる(謎

メガフェプス(さめがぱふぇ)とうくっ、へどろはそれぞれ主な単語の頭文字とって
作ったゴロあわせです。参考にしてくれれば幸いです。

ってか自分でもなんの単語かもう忘れました(笑

でもこれ覚えてるだけで直前にでてくる動詞の頭文字みれば
どっち使えばいいかわかるんで(笑

ちなみにto be 不定詞の意味は
妖怪ギメコと覚えました(笑
予定(よ)運命(う)義務(ぎ)命令(め)可能(か)意思(い)
こ・・・こってなんだっけ(笑
421東大文T後期志望者TL1 ◆pfY659g/5c :02/11/24 18:00 ID:cEoTryns
to不定詞→未来志向
動名詞→現在・過去志向
422大学への名無しさん:02/11/24 18:20 ID:ZbBYv1tG
>420
(よぎかいうん♪)はbe to doだろ?
423大学への名無しさん:02/11/24 19:01 ID:gM35266z
英作で前置詞、冠詞はけっこう鬼門だNE。
基準がある程度ファジーだし。
慣れるまで問題とかやりまくるしかない・・のか?
毎日ヒーヒー逝ってます。
424大学への名無しさん:02/11/24 20:17 ID:1t7eJ14Q
@京都に着いたら、必ず電話を下さい。
Don't forget to give us a ( ) when you arrive in Kyoto.

Aここから駅まで歩いてどれくらいかかりますか?
( ) ( ) does it take to go to the station from here on foot ?

カッコに入るのは何?



425大学への名無しさん:02/11/24 20:24 ID:ZbBYv1tG
424
@phone-call
AHow long では?
426大学への名無しさん:02/11/24 20:24 ID:UhlvL76/
違ってたらごめんね。

>>424
call
How long
427大学への名無しさん:02/11/24 20:25 ID:gM35266z
How far でない?
428大学への名無しさん:02/11/24 20:26 ID:lIJuHYGO
424> 中学校の問題!?
429大学への名無しさん:02/11/24 20:28 ID:ZbBYv1tG
>427
それ距離だろ!
430大学への名無しさん:02/11/24 20:28 ID:7MenqnfG
>>427
takeってあるから、How long
431大学への名無しさん:02/11/24 20:31 ID:lIJuHYGO
How farだろ。。。 うん、絶対。
432 :02/11/24 20:36 ID:gM35266z
こんなに釣れるとは 。
考えた甲斐がありますたw
433大学への名無しさん:02/11/24 20:39 ID:lIJuHYGO
答えは?
434大学への名無しさん:02/11/24 20:40 ID:7MenqnfG
>>432
またまた〜、マジだろ?
435ガッコの宿題:02/11/24 20:40 ID:9PSAMjPk
電気も使わないでどうして冷えるんだ、と反論されてしまうに違いない。
They must object to our explanation,
Saying that it is impossible
to keep the refrigerator cool without using electrity.
いちよー分詞構文を使ってみました。これであってる?
436大学への名無しさん:02/11/24 20:42 ID:SZy3INJ1
下記の文構造を教えてください。

1,some names conveythe geographic locations a person was from.
訳、名前によって出身地が分かることがある。
2,〜,which may be to one's advantage or disadvantage.
訳、〜はその人にとって利点にも不利な点にもなる。

1はa person was fromの所。

2は何故toが入るんですか?なんのtoだか分かりません?
437 :02/11/24 20:42 ID:gM35266z
>>434
また釣れたと思ったら
同じ香具師かw
なるほどね。
438ガッコの宿題:02/11/24 20:53 ID:9PSAMjPk
>>436
1はlocationのあとにthatの省略かな?
2のtoは前置詞だとおもう「〜の方向に向かって」の意味
439436:02/11/24 21:06 ID:UHeM5iy0
>>438
1は関係代名詞の省略ですね。
でも2はtoが前置詞だとしたら後のone'sはone(目的格)じゃないと駄目なような気がするんですが。
英語ドキュンで違うかも知れませんが。
440大学への名無しさん:02/11/24 21:08 ID:0q5P4LHU
>>437
はいはい、釣られましたよw
あっ、お返事は結構ですよ
441大学への名無しさん:02/11/24 21:15 ID:gM35266z
>>440
開き直りかよw
442大学への名無しさん:02/11/24 21:21 ID:9PSAMjPk
>>439
俺なりの解釈だけどtoはone's advantage とone's disadvantageにかかってる
って考えれば前置詞でOKなんじゃない?こんな考えのやつでも偏差値68いってるから
そんなこときにしなくても大丈夫w
443大学への名無しさん:02/11/25 00:38 ID:Ivg9ruf1
I am all ( ) when it comes to using a computer.

@thumbs Aor nothing Bin all Ctoes

カッコに入るのは?
444大学への名無しさん:02/11/25 00:55 ID:3R30ujH+
>>441
帝京決定
445 :02/11/25 00:58 ID:sBaQ46IF
>>444
東海短大決定。いますぐ死ね!!w
446444:02/11/25 01:13 ID:3R30ujH+
>>445
いや、ずっと2ちゃんに居たの?
終わってるね・・・
447大学への名無しさん:02/11/25 01:17 ID:6XrLfrG1
≫443
@
448 :02/11/25 01:21 ID:sBaQ46IF
>>446
勉強した後見たら
時間がたってから夜遅くこっそりとセコークオマエがカキコしてるのを見つけて
あまりのセコさに大爆笑したんだよ。
なさけねえ香具師w。マジで逝けw
449444:02/11/25 01:28 ID:3R30ujH+
>>448
東海短大なんてよく知ってんな、初めて聞いたよ
行く気なの?頑張ってね!!
あんまり、2ちゃんねるばっかしてちゃ駄目だぞw
450444:02/11/25 01:30 ID:3R30ujH+
>>448
東海短大なんてよく知ってんな、初めて聞いたよ
行く気なの?頑張ってね!!
あんまり、2ちゃんねるばっかしてちゃ駄目だぞw
451大学への名無しさん:02/11/25 01:35 ID:QRudBmDR
この時期勉強つらいのはわかるけどさぁー
いいかげんとげとげしい会話やめにしてくれよ。
なさけなくない?
452 :02/11/25 01:41 ID:sBaQ46IF
>>450
ば〜か
今朝の朝日の一面に出てただけだよ なんだったら確認してみ?
さすがに東海短大は失礼だったねw
早稲田予備校にいくといいよオマエは。
ホラ 一流の響きがするだろW。
というかセコサ全開+二重カキコの馬鹿はいますぐ死ねやw
453 :02/11/25 01:55 ID:sBaQ46IF
もう寝る。
454大学への名無しさん:02/11/25 02:01 ID:DymVZA6T
おちんちんちんちんこ
455一橋生:02/11/25 02:15 ID:R0vq7C5j
あの東海短大にはびっくりした。
みょうに学生のコメントに共感できる部分もあったけどな。
456大学への名無しさん:02/11/25 03:14 ID:Ynrxcjz5
ほいっと。
457大学への名無しさん:02/11/25 03:24 ID:BJ5kLnDV
ちんこ
458大学への名無しさん:02/11/25 04:29 ID:nd1jTuWP
During the night it stopped raining.
これは何処がSVですか?
459大学への名無しさん:02/11/25 04:35 ID:+dya2Lxt
>>458
itがSでstoppedがV
460大学への名無しさん:02/11/25 11:44 ID:45dFUENb
なんか英語の質問ない?
461大学への名無しさん:02/11/25 23:48 ID:jXojVFc9
あげるよ〜
462紀香:02/11/26 14:25 ID:0XaeI5wQ
教えて〜。 

From the moment a baby first opens his eyes, he is learning.

これ訳分かるんだけど構造おせーて。
463大学への名無しさん:02/11/26 14:29 ID:fURQ+jFP
>462
the moment ( that)---:--するやいなや
as soon as よりもくだけた言い方。
464大学への名無しさん:02/11/26 14:32 ID:d/ymcMtb
プ
465紀香:02/11/26 16:16 ID:0XaeI5wQ
>>463
ありがと!!!! ちゅっ♪
466大学への名無しさん:02/11/26 16:41 ID:fURQ+jFP
>465
わーい、藤原紀香タンとキスしちゃった。ぴょんぴょん。
467大学への名無しさん:02/11/26 16:46 ID:QSvm6iA+
なんだこいつら?しかも間違ってる?
468大学への名無しさん:02/11/26 17:01 ID:wweKGJCI
こうやって間違いを覚えて落ちていく、偏差値と大学。
469東大文T後期志望者TL1 ◆pfY659g/5c :02/11/26 19:37 ID:JTzl1DXR
ひさびさ。
470大学への名無しさん:02/11/26 19:54 ID:VuaHFu3l
>467
何が間違いだ? あってるじゃん。
471東大文T後期志望者TL1 ◆pfY659g/5c :02/11/26 20:19 ID:JTzl1DXR
「〜するやいなや」って訳す必要性はないと思うけどね。
472:02/11/26 20:22 ID:VuaHFu3l
>471
agree.
ジーに明日には確かにそう書いてるが
単にそのまま(瞬間から)のほうが素直と思う
473東大文V:02/11/26 20:24 ID:F9Q9DoS6
>>463下線部訳だったら間違えなく半分以下だな
474大学への名無しさん:02/11/26 20:26 ID:AuUNOosM
俺はfromがあるから〜するやいなやって訳すの明らかな間違いだとおもた
475大学への名無しさん:02/11/27 17:46 ID:Ur6u9MRk
>>462
まあ一応正解を。
>From the moment a baby first opens his eyes, he is learning.
「赤ん坊は初めて目を開けた瞬間から学習を行っている。」
the moment の直後に関係副詞の when が省略された形。
まあ from the moment の部分を「〜するやいなや」と訳しても
実質的な内容はあまり変わらないけど、the moment = as soon as の
構文と誤認していると採点官に思われる可能性もあるので、一応自分が
構造を正しく捉えていることをアピールするためにも、逐語的に訳を
まとめた方が無難だと思います。
476大学への名無しさん:02/11/27 20:24 ID:ZWkBTEsq
長文のことで質問なんですが
今までは自分で訳をノートに書いて、
解答の全訳を見て、答え合わせをしてから音読するのですが、
時間がかかりすぎてしまいます。
だから自力で訳をしないで、いきなり解答の全訳をみて
音読を開始しようと思いますが、
この方法でやって力がつくようになりますか?
477大学への名無しさん:02/11/27 20:48 ID:G/NNKTUy
>486
なります。twilight mirage のHP訪問してください(twi--で検索してください)
mir氏による各科目の勉強法レビューがあります。
478大学への名無しさん:02/11/27 21:20 ID:ZWkBTEsq
>>477
ありがとうございます。
これからは訳を書かないでやっていくことにします。
それから、このHPいいですね。参考にします
479 :02/11/28 00:33 ID:fDlPcPXs
最近文型の分類ができなくて困っています。
S+V+Oの後に分詞や不定詞が来た場合、どの用に分類するか教えていただけませんか?
480大学への名無しさん:02/11/28 01:47 ID:ahNy3y85
>>479
S+V+Oの後に分詞が来たら、それはCになると思うんだけど・・・。
You look at a girl standing there. とか。 Oの状態を説明してるからね。
その他のことを言ってるんだったら、何か例をちょーだい。

不定詞が来るのは、We eat foods to live.  これは最も簡潔な例だね。
Oとなる語はfoods。以下の不定詞はOを修飾してるだけ。
以下の不定詞を含めてOといえるんだけど、
厳密にはfoods一語になる。後ろにくっついているだけだから。

あなたはS,V等を割り振るときにどうやって見てる?
つまり、SやVなどは、結局はたった一つの単語しか指してないわけで。
どんなに複雑な主部でも、「主語」はひとつ。
That big white house whose roof is red is being constructed.
主部はredまでだけど、「主語」は一つ。
つまり、Sとなる単語は"house"、Vは二つ目のis、Cはconstructed。

まずは「主部」・・どこまでが主語の働きをしてるかを見極め、
次に本当の「主語」を「主部」の中から探す。
他の単語は「主語」にくっついているだけだから。
VだろうがOだろうが同じ。
Vだったら、文中の本動詞は一つ。他の助動詞はくっついているだけ。
481479:02/11/28 02:27 ID:fDlPcPXs
解説ありがとうございます。
分詞については特に異論はありません。
不定詞ですが、S+V+O+不定詞の不定詞は必ずOの修飾語となるのですか?
それとよろしければS+V+不定詞の分類も教えていただけますか?

S,V等の割り振る時の方法ですが、
That big white house whose roof is red is being constructed.
           ( ̄ ̄S ̄ ̄ V C )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄S ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ V  ̄ ̄ ̄ ̄C ̄ ̄ ̄ ̄
のように分類して、
That big white house whose roof is redがS
isがV
being constructedがC
といった風に修飾語を含めて考えているのですが、理解の妨げになるでしょうか?
482479:02/11/28 02:47 ID:fDlPcPXs
激しくずれてる(つД`)

483:02/11/28 06:32 ID:QoYyRnun
>481
O+不定詞に主述関係あれば第五文系。
中学のwant 人 to doなんかがこれ。
あと、使役、知覚動詞も原型不定詞。
force, get, とかもこれだね。
重要な動詞多いから覚えるしかないよん。
484大学への名無しさん:02/11/28 09:43 ID:ui68+HzM
文型って、本によって分類若干ちがいます。
基本5文型
http://smartech-osaka.no-ip.com/education/grammar/five.html

485大学への名無しさん:02/11/28 10:23 ID:wm/cX7k3
>>480
>不定詞が来るのは、We eat foods to live.  これは最も簡潔な例だね。
>Oとなる語はfoods。以下の不定詞はOを修飾してるだけ。
>以下の不定詞を含めてOといえるんだけど、
>厳密にはfoods一語になる。後ろにくっついているだけだから。

to liveはfoodsを修飾しているわけではありません。不定詞が修飾する
名詞は、基本的には、その不定詞内の欠けた要素です。
 ex I have a lot of questions to ask. (修飾される名詞は不定詞内の目的語)
このto liveは副詞的用法です。

>>483
>O+不定詞に主述関係あれば第五文系
不定詞で第五文型なら主述関係がある、とは言えそうですが、
逆は無理です。
 ex I have no friends to help him.(修飾される名詞は不定詞内の主語)
これは第三文型です。(助けてくれる友人がいない)
486大学への名無しさん:02/11/28 11:15 ID:gz3ECX6U
え・・・えらいなぁ・・・みんな・・
何者なわけ??
487大学への名無しさん:02/11/28 11:21 ID:1Tuz6OPL
ちゃんとまじめに勉強していれば 
それくらい分ると思うよ。
488超人。。。・凡・:02/11/28 15:04 ID:lYiFBojo
What this means I do not have the slightest idea.

この文章自分には
means と  I ので切れて見えちゃって
意味は
「これが意味するもの、私は全く分からない」になっちゃうんですけど
こういう文章の解釈の仕方はどうやるんでしょうか?
489大学への名無しさん:02/11/28 15:25 ID:TkVBlLSs
ワット見て主語だ→動詞を探す→meanずを見て、ここからわかれる→1mean図をこの文のエスだ2後の愛以下見て関代の略と思う→1そのまま訳競る2その後エスないから2じゃなく1だとわかる
490大学への名無しさん:02/11/28 15:27 ID:UucGVqfO
まち害 その後ブイ探すけどないから2は間違えで1の方だと築く
491大学への名無しさん:02/11/28 15:34 ID:MBPV6fF+
あー違う。ごめんよくわかんないや。説明できない。なんだろ統治とかいうのかな。なんでそう思うのかは説明できない。
492大学への名無しさん:02/11/28 15:41 ID:P9hONbx3
>488
文章が変。おかしい。おしまい。
---------終了-----------
493だぜ2003:02/11/28 15:59 ID:89PIDta2
正しくは
I do not have the slightest idea about what this means.
だぜ、ベイベー。
494だぜ2003:02/11/28 16:04 ID:89PIDta2
もしくは
About what this means I do not have the slightest idea.
だぜ、ベイベー。
495現役生の憂鬱:02/11/28 16:09 ID:QBUsWN8A
センターの大きいA番がとけないのは暗記不足だからですか?
あと、B番の効率の良いとき方を教えて下さい。

@番の発音は名前動後でいけるような気がする・・・
496超人。。。・凡・:02/11/28 16:10 ID:lYiFBojo
>>489-494
サンクスです。
aboutを付けて考えるのか・・・。
うーん。
497大学への名無しさん:02/11/28 16:14 ID:P9hONbx3
>496
そんな考え浮かばなくていいよーん。他にやるべきこといくらでもあるよーん。
498超人。。。・凡・:02/11/28 16:15 ID:lYiFBojo
まぁいっか。意味分かるし。うん
499大学への名無しさん:02/11/28 17:25 ID:CCaqgERu
>>488
>What this means I do not have the slightest idea.
別に間違った文ではないです。目的語(What this means)が強調のため前に置かれた、
いわゆるOSVの構文。目的語や補語が強調のため前に置かれることは、たまにある。
もちろん普通の語順に戻せば
I do not have the slightest idea what this means.
となる。

あと、about は別に補う必要はない(あってもいいけど)。
have no idea「分からない(don't know)」は、目的語にwh-句・節が続く場合、
前置詞の about, as to は省略しちゃうこともある(確かジーニアスに載ってたかな)。

読み解く際には、まず What this means を主語と考えるの自然な発想だが、
それでは対応する述語動詞が見当たらないことから、発想を転換できるかどうかが鍵!
OSVの構文の知識と、have no idea の後に wh-節を目的語として続けることができる
という語法の知識、それに文脈から、最終的に正答に辿り着ければよい。
500大学への名無しさん:02/11/28 17:28 ID:OykuGjWK
はんぱじゃなくすごいですね。
5011 ◆bl6ZE9uvAk :02/11/28 17:32 ID:Mjyi9dCV

とある予備校にて。。。

先生:初めて会った外国の人に「あなたは日本語が喋れますか?」
と聞くときはなんて言えば良いか分かりますか?????

生徒:…。

先生:「CAN YOU SPEAK JAPANESE?」と答えた奴は劣等生なんだよ!!!!!
CANってのは可能性で「あなたは日本語を喋る能力がありますか?」って意味になるんだよ!!
いいか、誰でもそりゃ日本語を喋れるくらいの能力はあるよ。そんな聞きかたしたらすごい
相手に失礼なんだよ!!

生徒:…。

先生:英語ってのはうんぬん…。

こんな先生どう思う?ま、ちなみに男じゃなかったけどね…。
502大学への名無しさん:02/11/28 17:36 ID:H6Je9gNW
列島生とはいわないが知ってて当然のこと。
503大学への名無しさん:02/11/28 17:37 ID:P9hONbx3
>501
中学でそう教えてんだから、それでいいじゃん。
ネイティブじゃあるまいし。氏ね。
504質問:02/11/28 18:23 ID:/lYqQsAl
ものすごい勢いでこの文章を要約して下さい。尾根がい。

In any matter of which the people has imperfect knowledge,
public opinion is as likely to be erroneous as is the opinion
of an individual equally uninformed. To hold otherwise is
to hold that wisdom can be got by combining many ignorances
505大学への名無しちゃん:02/11/28 18:29 ID:CCaqgERu
>>504
「不完全な知識は、集積しても誤った意見にしかなりそうにない。」
506超人。。。・凡・:02/11/28 18:31 ID:lYiFBojo
>>499
おお。凄い
ありがとうございます。
倒置って言う発想はなかったですね・・・。
いつも倒置を忘れるんだよなぁ。
507大学への名無しさん:02/11/28 18:33 ID:/lYqQsAl
ものすごい勢いでこの文章を要約して下さい。尾根がい。

In any matter of which the people has imperfect knowledge,
public opinion is as likely to be erroneous as is the opinion
of an individual equally uninformed. To hold otherwise is
to hold that wisdom can be got by combining many ignorances
508大学への名無しさん:02/11/28 18:38 ID:/lYqQsAl
誤爆すいません。
equally uninformedって
「同じくらい無知」となりますけど、何と同じくらいなんですか?
あと1行目のpeopleにどうしてtheがつくのですか?
509大学への名無しさん:02/11/28 18:40 ID:nuOK9CJE
コクミン
510大学への名無しちゃん:02/11/28 18:43 ID:CCaqgERu
>>508
the people に関しては「その問題に関する当事者」ぐらいのニュアンスで
限定の the がついているんだと思います。それより、have ではなく has に
なってる方が気になります。
equally は、public と同様ってことなんじゃないですかねえ。
全体的にいまいち自信がないです。
>>505に、一応30字以内で要約してみました。
511510:02/11/28 18:52 ID:CCaqgERu
ごめんなちゃい。
the people は>>509さんの言う通りかも。
LDCEの、the people [plural]=all the ordinary people in a country or a state who do not have special rank or position
てゆう定義の意味で捉えると、すっきり全体の意味も通ると思います。
「衆愚政治」みたいなことがテーマの文章なんですか?
512大学への名無しさん:02/11/28 18:55 ID:/lYqQsAl
なるほど。どうも助かりました。
要約も大変参考になりました。

ところでこの文章はじめてみたときに、振り返らないでぱっと分かります?
erroneous引いてしまった上、何回も何回も読み返して構文の解釈をしているレベルではやばいでしょうか?
513大学への名無しさん:02/11/28 19:21 ID:ZtgdBOpz
ぶっちゃけ横山のロジリーって使える?
514大学への名無しさん:02/11/28 21:35 ID:i3M8RqKu
>>512
パッとは分らないけど、構造以前に、キーワードとなる単語の意味から、
文脈が容易に類推できる。
文脈が分ると、逆に構造が分ってくる。日本語の国語の読解と同じ。
515大学への名無しさん:02/11/28 23:32 ID:0MFHgcwl
Although,the ability to predict the actions of tides and currents and
waves might easily determine the sucess or failure of military
undertakings.

日本語訳お願いします。 ペコリ
516だぜ2003:02/11/28 23:34 ID:89PIDta2
>>507を訳すぜ!

  人々の良識が欠けていることに関して、
  平均的に良識の乏しい個人個人の意見と同様に
  一般的な意見は間違っているようだ。
  言ってみれば、英知は多くの未知の物事を結び合わせて考える
  ことにより身につけることができる、ということを理解することが良識なのだ。

時間かかったぜ、ベイベー。間違ってたら言ってくれ、ベイベー。
517大学への名無しさん:02/11/28 23:45 ID:paS38mJX
@夏休みの間に私は多くの村人と親しくなった。

During the summer vacation, I made ( ) with many villagers.

Aコンピュータのコースをとりたいと思っています。

I feel ( ) taking the computer course.


さあ、意外と分からんものだろう?
518479:02/11/28 23:51 ID:fDlPcPXs
なるほど。
SVO+分詞がSVOCで、
SVO+(to)不定詞で主述関係あればSVOCなんですね。
後者は>>485のような例外があるみたいですがよくわかりませんでした。

よろしければS+V+(to)不定詞の分類も教えていただけませんか?
お願いします。
519ボブ:02/11/29 00:02 ID:ZTWiFb2a
英語のニューホライズンの教科書を学校でつかってるんだけど
どっかに全訳のあるサイトないですか?
520モーオタ(6日目):02/11/29 00:05 ID:4n2ta7ZO
>>517
@friends 
Alike

??

521TL1 ◆pfY659g/5c :02/11/29 00:15 ID:cXKUyouK
>>517
friend like

>>518
名詞的用法ならSVOになる。
副詞的用法なら未来とか予定の意味になるよ。
522厨一:02/11/29 00:15 ID:ddUgvc6a
【1】He was almost asleep when he heard his name ( ).

@called Acall Bto call Cto be call Dcalling Ebe called

【2】Can you make yourself ( ) in japanese?

@understood Aunderstand Bto understand Cunderstanding

教えてください。
523大学への名無しさん:02/11/29 00:18 ID:T786IDvQ
>>522
【1】@
【2】@
524大学への名無しさん:02/11/29 00:29 ID:evwuKUZc
A:Haven't we met somewhere before?
B:( )

@Yes,we have some here.
AI believe Mr.Smith intoroduced us.
BNo,I think it was after.
CYes,He and I were in the same class.

答えはどれでしょうか?
525大学への名無しさん:02/11/29 00:36 ID:ZkwoAHQY
英検準1級って偏差値だとどれぐらいあるのですか?
526大学への名無しさん:02/11/29 00:46 ID:oiN+ov/j
524さん 2です
527TL1 ◆pfY659g/5c :02/11/29 00:53 ID:cXKUyouK
>>524
A

>>525
取得したけど、オレは全統記述で72くらい。

ってーかなんで5分おきにしか書き込みできないんだぁーー!
528479:02/11/29 01:13 ID:RQZRA0hz
>>521
名詞と副詞の用法の違いはどのようにして見分ければよろしいのですか?
お願いします。
529大学への名無しさん:02/11/29 02:07 ID:irTkYiPA
並べ替え、お願いしますです。

「必ず6時に起こしてくださいね。」
Please ()()()()()() at six.
@wake Ame Bbe Cup Dsure Eto

「たとえどこに住もうと、隣人とうまくやってゆこうと心がけなくてはならない。」
()()()() live,you have to try ()()()() your neighbors.
@where Aalong Bget Cwith Dto Ematter Fno Gyou
530524:02/11/29 02:17 ID:wqxdptix
>>526>>527さんありがとうございます!
申し訳ありませんが、できたらAの日本語訳も教えてください。
531モーオタ(6日目):02/11/29 02:29 ID:4n2ta7ZO
>>529
3 5 6 1 2 4

be sure to〜「きっと〜する」
wake〜up 「〜を起こす」

7 6 1 8 5 3 2 4

no matter where〜「どこに〜しようとも」
get along with〜「〜とうまくやる」
532529:02/11/29 03:30 ID:90pt2QTT
>>531
サンクス!!!
533大学への名無しさん:02/11/29 08:35 ID:F/kvWUoB
>>524
A:以前、どこかでお会いしませんでした?
B:スミスさんが私たちを紹介したように思います。
534TL1 ◆pfY659g/5c :02/11/29 10:52 ID:cXKUyouK
>>528
名詞とか形容詞とか副詞の役割をちゃんと理解しよう!

名詞=S,O,Cになれる
形容詞=Cになる、名詞を修飾する
副詞=文型には入らない、名詞以外のものを修飾する

∴SかOかCになっていれば名詞的用法。
 文型に入らなく、名詞以外のものを修飾していれば副詞的用法ってことになるね。
535524:02/11/29 10:53 ID:KUH7LRNW
>>533
助かりました。どうもです!
536大学への名無しさん:02/11/29 11:09 ID:FLvJhBoP
>>515
>Although,the ability to predict the actions of tides and currents and
>waves might easily determine the sucess or failure of military
>undertakings.

「けれど、様々な傾向がどのように作用するかを予測できるかどうかで、
軍事行動が成功するか失敗するかが簡単に決まってしまうのかもしれない。」

一応書いたけどあまり自信なし。辞書を引いてもalthoughに副詞の意味ないし。
thoughの代わりかとも思ったけど、thoughを副詞で使うなら文頭は普通来ないし。

537大学への名無しさん:02/11/29 11:27 ID:lg5OVcrb
いいスレだ
538TL1 ◆pfY659g/5c :02/11/29 12:04 ID:cXKUyouK
>>536
そうそう。although見て「主節さがそ〜」と思ったら、終わっちゃったよ、みたいなw
tideとかcurrentとかwaveっていう単語から推測すると、国際関係じゃないかなぁ〜。

「国際関係のいろいろな面の動きを予想できれば、
軍の受け入れが成功するか否かが、簡単にわかるかもしれない。」
539515:02/11/29 13:18 ID:OChfXODr
>>536
>>538
解答ありがとう!,althoughってなってたんですけど、その前の文の意味はわかって
いたので、aを大文字にしてしまいました。まぎらわしいことしてすみません。
主題は海についてのようです。
540大学への名無しさん:02/11/29 14:15 ID:WJ+zlSgn
Although,the ability to predict the actions of tides and currents and
>waves might easily determine the sucess or failure of military
>undertakings.
しかし、潮流や海流や波浪などの動きを予測できたら、軍事活動の成否を
容易に画定できるだろう。
541515:02/11/29 20:11 ID:2BC1VrFd
>>540
ありがとうございます(*´∀`)
ほんと助かりました!
542TL1 ◆pfY659g/5c :02/11/29 20:30 ID:cXKUyouK
海かぁ(´・ω・`)
543479:02/11/29 23:09 ID:RQZRA0hz
>>534
一応役割は理解しているつもりなのですが、
(to)不定詞を名詞、形容詞、副詞に分類できないので文型の分類ができないです。
よろしければ御教授お願いできますか?
544TL1 ◆pfY659g/5c :02/11/29 23:22 ID:cXKUyouK
>>543
それはto不定詞がどこにかかるかわからないということかぁ。
理由は語彙不足か慣れ不足かと思われ。
とくに後者が大きな原因じゃないかと。。。
オイラもto不定詞はずいぶんと苦手でした!

意味上の主語を意識するといいかも!!
これ以上のアドバイスは今のオイラにはできません。
ごめんなさいね。
545大学への名無しさん:02/11/30 16:31 ID:fHHO5zOh
a
546大学への名無しさん:02/11/30 16:47 ID:psRfVIrr
>>543
名詞的用法→主語か目的語のみ
副詞的用法→・・・するために、・・・するだなんて、・・・して、仮定法
      結果、only to 、 never to 、in order to ≒so as to
      too--to 、enough to など
形容詞的用法→名詞を修飾
完了不定詞→to have p.p.
ってな感じだから副詞的用法さえ覚えときゃ大丈夫


547大学への名無しさん:02/11/30 17:09 ID:h5q42WpM
Confirming the distance,shape, and hardness of their surroundings
with touch helps them to develop other sences such as sight.

この文の「主語」はofの前までなのでしょうか、helpsの前までなのでしょうか?
「主部」とかあってよくわからないのですが。
548:02/11/30 17:29 ID:7EzTCDAb
(Confirming the distance of --- with touch) help O to do の構文だからhelpの前まで主部だよん。
shape
hardness

にゃんにゃん
549:02/11/30 17:30 ID:7EzTCDAb
548ずれた。of---はdistance, shape, hardness3つにかかる前置詞句ね。
550大学への名無しさん:02/11/30 17:32 ID:loLZ44tT
>>548-549
ありがとうございます。
この文では「主語」と「主部」は違うおなじですか?

551:02/11/30 17:41 ID:7EzTCDAb
>550
主語と主部ってどう違うのれすか? 長い塊だから主部と呼ぶのかと思ってますた。

にゃんにゃん
552大学への名無しさん:02/11/30 17:44 ID:loLZ44tT
>>551
それがわからないのです…。
553大学への名無しさん:02/11/30 18:00 ID:psRfVIrr
>>552
中学の国語の教科書とかに載ってんじゃね?
そんなことしらなくても別にいいと思うけどね
554TL1 ◆pfY659g/5c :02/11/30 19:05 ID:S0VE1zt5
>>547
主語はConfirming
主部はConfirming the distance,shape, and hardness of their surroundings with touch

their surroundingsのthe distance,shape, and hardnessをtouchでconfirmすることによって
ってかんじだな。
555大学への名無しさん:02/11/30 21:26 ID:YYzxtX2w
馬鹿みたいな質問ですみません。
これの英訳お願いします。友達と意見が分かれたんで。


あなたは日本史と世界史のどちらを選びましたか?
556 :02/11/30 21:42 ID:RLlT957f
Which did you choose , Japanese history or the world history ?
557青二才受験生 ◆wJoMC4BYEY :02/11/30 22:00 ID:OgHqxkwn
>>556
the world historyのtheはいらなくね?
あとは俺も合ってると思う
558大学への名無しさん:02/11/30 22:20 ID:CQtjunjO
I'm sorry to ask you an absurd question ,but plesae put it into japanese.
I did agree to this matter with my friend.

俺は世界史を選んだけど。
559大学への名無しさん:02/11/30 22:29 ID:CQtjunjO
I didn't to this matter with my friend.
   ↑
   訂正
560TL1 ◆pfY659g/5c :02/11/30 23:18 ID:S0VE1zt5
>>559
友達と意見が食い違った
561大学への名無しさん:02/12/01 00:06 ID:uTeHBLok
前置詞についての参考書、なにかいいのありませんか?
前置詞と単語の訳をくっつけるやりかたにも限界を感じました。
がけっぷちです。どなたかご教授を
562TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/01 00:12 ID:fsvjMmDd
>>561
オレは「前置詞マスター教本」っての買ったよ。
読むってよりは、ホント参考書って感じ。
前置詞で「はぁっ!?」って思ったら引く、みたいな。
他に、ネイティブスピーカーの前置詞ってのも、友達はいいって言ってたよ。

まぁ前置詞ってのはできる人でもかなり間違うらしいからね。(文章と書くときに)
問題数こなして慣れるのがいいよ。基本的にはね。
563とんま:02/12/01 00:22 ID:8LK+NOKT
お願いいたします

1 Some peaple stopped and helped me (   ) the tire.
@change Achanged Bchanging Chave changed

2 Be qiuet! He hasn't finished (   ).
@speak Aspeaking Bspoke Cto speak

3 I (   ) harder when I was a high school student.
@should have studied Ashould study Bstudy Cwill study

4 Mary always helped (   ) homework.
@him Ahim with his Bhis Cwith his

5 This novel (   ) by Murakami.
@has been writing Ahas written Bwas writing Cwas written

6 I always (   ) if I don't wear my glasses.
@become a headache Abecome headache Bget a headache Cget headache
564大学への名無しさん:02/12/01 00:24 ID:uTeHBLok
>>562
親切なお答えありがとうございます。
明日さっそく買ってみます。
565うんこ:02/12/01 00:29 ID:O/NWEkjM
>563
1は1
2は2
3は1
4は2
5は4
6は4
566TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/01 00:33 ID:fsvjMmDd
>>563
B
A
@
A
C
B

helpの用法でマヨテしまった・・・。
help+人+with モノだよね?
ちゃんとやらねば。
567TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/01 00:42 ID:fsvjMmDd
ごめん、>>563の1は@でした。
出直してきます(´・ω・`)

「〜するのを手伝う」は手伝う時点で「〜すること」ができてないから、
未来志向(to不or原形)なのは当たり前か・・・。

>>564
いいぇ、どういたしまして!
両方とも挿絵入りでわかりやすいと思いますよ。
568モ−オタ(8日目):02/12/01 00:43 ID:+Muagqkj
>>563
1 @ S help 人 原形(to do)…「Sは人が…するのを手伝う」
2 A finish doing〜 「〜することを終える」finishは不定詞を目的語
    にとれない
3 @ should have pp(〜)「〜すべきだったのに」
4 A help〜with… 「〜の…を手伝う」
5 C 受動態 
6 B become 形容詞は○だけど、6はbecome a headache はbecome 名詞
    なので×。なので@Aは×。headacheは数えられる名詞なので冠詞が
    つくか、複数形にならないといけないよってCは×
569とんま:02/12/01 00:46 ID:8LK+NOKT
1番間違えたぁ(´へ`)
何で@なの?



1 I saw you (   ) the key in your pocket.
@put Ato have put Bto put Cwere put

2 I completely disagree (   ) women less than men.
@pay Ato pay Bwith pay Cwith paying

3 Some of the staff refused (   ) the lunchtime meeting.
@attend Aattending Bto attend Cto attending

4 We should learn to live in (   ) with nature.
@friendly Aharmony Bkindly Cmatch

5 My job involves dealing (   ) customer complaints.
@at Afor Bof Cwith

6 If it (   ) , I’ll come and meet you with the car.
@rained Arains Bwas rained Cwill rain  
570とんま:02/12/01 00:48 ID:8LK+NOKT
たくさんの方々ありがとふ!
原型か・・・
これで覚えたぞ!
って、これが試験なのだが(泣
571モ−オタ(8日目):02/12/01 00:59 ID:+Muagqkj
>>570
helpをこの場合は5文型の動詞で使っているので
SVOCでしょ、で、このOCにはSVの関係がわかば分かる
1 Some peaple stopped and helped me (   ) the tire.
@change Achanged Bchanging Chave changed

@ me change → I change 原形(to不定詞)
A me chnaged → I was changed 過去分詞
B me chaning → I was changing 現在分詞
C me have change はできない、なぜならSVOCのCにこれるのは
  原形 to不定詞 現在分詞(ing系) 過去分詞(pp)
Bはこの文では過去時制なので現在進行形は間違い
Aは意味が通らない

572TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/01 01:01 ID:fsvjMmDd
>>569
@
A
B
A
C
A
573とんま:02/12/01 01:02 ID:8LK+NOKT
あたいは動名詞だと思ったんやけど・・・!?

変える事を、手伝ってくれた
574モ−オタ(8日目):02/12/01 01:04 ID:+Muagqkj
>>570
help/5文型の動詞
SVOCのCには
・原形 ・不定詞 ・ing系 ・p.p.
のどれかがくるってことね。
文法問題を時はこのなかで意味的に時制的に正しいものを選べはOK
575とんま:02/12/01 01:06 ID:8LK+NOKT
動名詞って時制あるん?
576TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/01 01:10 ID:fsvjMmDd
>>573
ちがうんだなぁ。
>>567にも書いてあるとおり、some peopleが助けてくれたってことは、
助けてくれたからtireを換えることができたんだ。
だから、その時点では、changeすることは未来なんだな。(←ここ重要)

もとよりto不定詞や原形には未来志向の意味合いが含まれてる。
逆に、動名詞は現在・過去志向の意味合いなんだ。
だから、helpの第5文型はto不定詞か原形しか取らないわけなんだな。
>>571さんの説明はその点で、ちょっと間違ってるよ。
577モ−オタ(8日目):02/12/01 01:14 ID:+Muagqkj
>>576
ごめん、ごめん、そうそう
・ing系 ・p.p. はとらないとらない

ごめんなさいね、とんまサン。
マジごめぇん

578とんま:02/12/01 01:14 ID:8LK+NOKT
なるほどーーー!!!
わかったm(._.)m

ほな、動名詞は過去とかに使うん?

あり?どんなときに使うか分からんなってきた・・・
ごっちゃになってきたー。。・゚・つД`)・゚・。ウワァァァン!!
579TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/01 01:19 ID:fsvjMmDd
ちなみにto不定詞と原形の例を挙げておくと、

encourage to V:encourageは奨励するという意味。奨励するということは、まだしていない(=未来)
           のことというのが前提。だから、to不定詞をとる。

命令文:命令文には原形が来る。というのは、例えば「Study hard.」というのは、study hardしてない人
     が前提。その人に「一生懸命勉強しなさい!」って言うことは、未来に期待してるよね。

わかったでそーか?

んで次に動名詞の例を挙げるよ。
たとえばstopは動名詞をとる代表的な動詞だけど、なんでか。
それは、stopすることっていうのは、「今してること(=現在・過去志向)」だからなんだ。
タバコを吸ってない人に「stop smoking」とは言えないでしょ?
そういう風に考えると、いろんなことが感覚的にわかってくると思うよ。
580とんま:02/12/01 01:23 ID:8LK+NOKT
あーーー!!思い出した!
メガフェっプスダ!やな( ̄ー ̄)
ありがとふ(;_;)みなつぁん
こんな、あほぅのために

やっぱ、やいよらんかったら忘れるなー・・・

581TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/01 01:28 ID:fsvjMmDd
>>578
動名詞を過去時制の文中で使うっていうのは間違ってるよ!
そうじゃなくて、Vの目的に来るのが現在(もしくは過去)っぽい意味をもってるのか、
それとも未来っぽい意味を持ってるのかが重要なんだ。

>>580
そうそう。
メガフェップスダをそういう風に考えてみ!
582とんま:02/12/01 01:34 ID:8LK+NOKT
イメージ?
ほな現在って事?

あなた様は何者でつか?

助けていただいてありがとうござました

他の答えてくれた皆様も\\\
583TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/01 01:43 ID:fsvjMmDd
>>582
そうそう!イメージとか、感覚が重要!
言語は生きてるからね!そこ忘れずに。
動名詞は所詮、Ving(Vしている)なんですよ!ガーッて動いてるイメージがするでしょ?
to不定詞は所詮、to(右向きの矢印)なんですよ!これからって感じがするでしょ!?

オイラは通りすがり(でもないか)のTL1です。
584モ−オタ(8日目):02/12/01 01:48 ID:+Muagqkj
>>583
TL1さん、英語の感覚ってどうやって磨いていけばいいのかな?
585TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/01 01:51 ID:fsvjMmDd
>>584
オレもネイティブじゃないから偉そうなことは言えませんが、
とにかく多読することと、英語を好きになることじゃないでしょうか?
受験英語だけじゃなく、ハリーポッターからJapan Timesまで幅広い文章を
読むのがいいと思いますよ。
586モ−オタ(8日目):02/12/01 01:58 ID:+Muagqkj
>>585
なるほど!
アドバイスありがd

ヲレはまだまだ英語DQNだから頑張らんとな
587大学への名無しさん:02/12/01 02:22 ID:nPeFEpwF
DUOをやってて思ったんだけど… おれは中学英単語を覚えてるのだろうか… 心配心配 んでさ ターゲト1400て中学レベル?目で流し読み程度にやりたいんだけど それでいいかな
588TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/01 02:47 ID:fsvjMmDd
>>587
1400は中学〜高@レヴェルだね。
10個以上ヤヴァイ単語があったら要注意!
589大学への名無しさん:02/12/01 14:08 ID:LrmP2HFx
センター試験の第二問が全くと言っていいほどできません…
基礎英文法問題精講持ってますが、どこをやったらいいですか???
590大学への名無しさん:02/12/01 18:21 ID:kyd6ZZzw
いま中学レベルやってるんですが・・・
I used to play tennis.よくテニスをしたものだ。
I am used to play tennis.テニスになれてますですよ。

これは、上はuse(動詞)の過去形のusedで、その後にto不定詞をとっている。
I used | to play tennis (私はよくしたものだ|テニスをすることを)

下はused(慣れている、形容詞)で
I am used | to play tennis.(私は慣れている|テニスをすることを)
って言うことなんでしょうか?
591モ−オタ(8日目):02/12/01 18:29 ID:+Muagqkj
>>590
上のほうは used to〜「よく〜したのもだ」で1つの助動詞と
辞書にでていますよ。
下はそれでいいと思います、ちなみにusedの後の不定詞は副詞用法で
「テニスをすることに」ってな感じになると思います。
592モ−オタ(8日目):02/12/01 18:37 ID:+Muagqkj
すいません
「テニスをすることを」でも「テニスをすることに」
でもどっちでもいいってことです。
593590:02/12/01 18:39 ID:tgsMQrD/
ありがとうございます。
used to〜は、意味は分かっていますが、
どうしてそういう意味になるのかを理解した方がいいと思いまして。
覚えるのあまり得意じゃないので・・・
I had been playing tennis.
とか、いちいちhad been 〜ing :〜していた。
とか覚えるよりも、まずはどうしてそうなるかを完璧に理解してやった方がよいかな?
って思ってやっているのですが。
まぁ、最終的には暗記してしまわないとお話にならないんでしょうけど。
594モ−オタ(8日目):02/12/01 19:06 ID:+Muagqkj
>>593
そうですか。
たとえばbe going to とか ought to とか、学校英文法では1つの助動詞と
して扱うっちゃう。そういう類だと思います used toも。
ちゃんと語源的に理屈があるのかもしれないどヲレは聞いたことなのでわかりません
お役にたてんですません。


595大学への名無しさん:02/12/01 19:58 ID:au4mvyoy
that接続詞と、what関係代名詞の使い分けが解らないです。
辞書を引いてみると
I know that you are my friend.
あなたが私の友人と言うことはわかっている。
That is what we want to know
それが私たちの知りたいことです。

とあって違いが分からないんですが。
596大学への名無しさん:02/12/01 20:04 ID:nti+wqPA
whatは{what we want to know}で補語ともいえる・・・・・・
thatは{that you are my friend}で目的語ともいえる・・・・
597595:02/12/01 20:18 ID:UleB0Mxh
ひょっとしてI knowのあとになんか省略されていますか?
I know the thing that you are my friend.
かな?
と思ったけど、the thing thatはwhatと置き換えられるみたいだから
I know what you〜
に書き換えが出来てしまうのだろうか・・・?
598TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/01 20:25 ID:fsvjMmDd
>>597
the thing which=whatだよ。
このときのwhichは関係代名詞。
I know the thing that you are my friend.
このthatは接続詞のthatだから、whatへの置き換えはできない。
599ドン・ガバチョ:02/12/01 20:34 ID:o9L57OoT
>590
> I am used to play tennis.

--> I am used to playing tennis.
               ̄
600595:02/12/01 20:42 ID:UleB0Mxh
>>598
あ、関係代名詞のthatじゃなくて接続詞のthatでしたね。
Look at what I got.
↑この一文を見たらますます違いが解らなくなった・・・
601TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/01 20:53 ID:fsvjMmDd
なんでよ。。。
置き換えてみればいいじゃんー。
Look at the thing which I got.
みてよこれ!みたいなw
602595:02/12/01 21:05 ID:UleB0Mxh
ん、それをみればLook at that I got.にはできないってわかるけど、
最初から文を作るとなるとどっちをとりゃいいの?って感じかな。
603595:02/12/01 21:30 ID:UleB0Mxh
あれ?
Look at the thing which I got.
これのwhichって目的格だよね?
だったらやっぱりLook at the thing that I got.
もとれそうなんだけど
604鬼斬丈 ◆oaJOEogoII :02/12/01 21:55 ID:98Svma7m
>>603
テンパってるな。
605595:02/12/01 21:58 ID:UleB0Mxh
(;´Д`)え。
606大学への名無しさん:02/12/01 22:02 ID:JShfoyLz
hereって副詞?名詞?
607モ−オタ(8日目):02/12/01 22:06 ID:+Muagqkj
591訂正)ちなみにusedの後の不定詞は副詞用法
  →       後は前置詞で前置詞+動名詞(名詞)で副詞句

あ〜ヲレホントアホだ・・。アホ100連発
自分が勉強になっている状態ですな・・ アハハw
590さんごめんなさい。
608移転しました。:02/12/01 22:07 ID:e5bt4GWl
【OFF板】Xmasイヴに吉野家へ!【出張版】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1038745897/l50
609595:02/12/01 22:07 ID:UleB0Mxh
>>606
両方かな。
610TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/01 22:12 ID:fsvjMmDd
>>603
もちろん省略は可能だよ。
thatよりあとの従属節に分の要素が一つ欠けてるときは
関係代名詞。文が成り立ってるときは接続詞。

>>606
基本的に副詞。
名詞の場合は代名詞だね「ここ」だし。
611595:02/12/01 22:20 ID:UleB0Mxh
キター!!!
そうだそれです。文が成り立ってないときは関係代名詞でしたね。
文が成り立っているかどうかの判定がよくわかりませんが、とりあえず満足。
612TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/01 22:35 ID:fsvjMmDd
>>611
S,O,Cもしくは前置詞の目的語がない=成り立ってない
613595:02/12/01 22:45 ID:UleB0Mxh
でも自動詞なら目的語なしでもOKなんですよね?
その辺は暗記するしかないのかな。
614TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/01 22:51 ID:fsvjMmDd
>>613
もちろんですともっ!<Oなし
615595:02/12/01 22:59 ID:UleB0Mxh
はい〜。
ありがとね。
単語、今まで適当に覚えてたけど、ちゃんと形容詞とか動詞とか意識して覚えないとなぁ。
形容詞か動詞かわかりにくい単語あるじゃないすか。
616TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/01 23:00 ID:fsvjMmDd
>>615
品詞よりも、動詞の取る文型を気にするべし。
617595:02/12/01 23:09 ID:UleB0Mxh
そうか。
実はSVOC文型がまだ理解していないという(w
何やってんだ俺って感じですが
618TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/01 23:24 ID:fsvjMmDd
>>617
去年のオレを見てるようだ・・・。
がんがれ!!!!
619595:02/12/01 23:26 ID:UleB0Mxh
確認したいんですけど
文が未完成の場合につなげるキーワード
関係代名詞who whose whom which that what
文が成り立っている場合
関係副詞where when why how
that接続詞

他にもあります・・・よね?やっぱ。
すみません超超初歩レベルで
620TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/01 23:31 ID:fsvjMmDd
>>619
文が成り立っている場合には、関係副詞と接続詞が来る。
だから加えるなら、becauseやthoughやalthoughやasや...etc

あと、関係代名詞と関係副詞には-everも入るからね!
621595:02/12/01 23:34 ID:UleB0Mxh
ありがとうございますっ!
やっぱこの辺ってめちゃくちゃ大切ですよね?
622大学への名無しさん:02/12/01 23:47 ID:N3Bc6y+k
高1レベルで恐縮なのですが

a)不定詞を用いてひとつの文にしなさい
b)次にそれを、so....thatで書き換えなさい。

The boy was very bright. He could solve the difficult question.

答えには
a)The boy was bright enough to solve the difficult question.
b)The boy was so bright that he could solve the difficult question.とあります。

問題文の意味は「少年はとても輝いていた。」 「彼はとても難しい問題を解くことができた。」ですよね。

参考書には....enough to do 「〜できるほど.....。......なので〜できる。」とあります。

こうなると、答えの順番was bright〜、could solve〜。の順番が変わる気がするのですがどうでしょうか?

623595:02/12/01 23:57 ID:UleB0Mxh
「少年はとても利口だった」だよ(w
順番・・ってどっちの?
aかbかよくわかんない
624大学への名無しさん:02/12/02 00:04 ID:uEtS/qp2
>>623
「利口だった」です

a,b両方の答えの順番です。

あ、分かりました。

失礼しました。
625TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/02 00:05 ID:lksOWmka
>>622
enough toの訳語が紛らわしい。

  S V C enough to V 「VできるほどSVC」だお。
The boy was bright enough to solve the question.
その少年はその問題を解けるほど優秀だった。

>>621
もちろん!
文がちゃんと切れないと、意味の取りかた間違える可能性大だからね。
626595:02/12/02 00:06 ID:l6ScuZFa
む、

そうか。
627595:02/12/02 00:08 ID:l6ScuZFa
>>625
そうですよねやっぱ。
Whatever,Wheneverとかで結構意味違いますね。
whateverは形容詞にもなるようだし・・・
難しそうだ
628大学への名無しさん:02/12/02 00:13 ID:uEtS/qp2
>>625
ありがとうございます。

最初は「少年が問題とけたよ」→「すごーい、輝いてる!」みたいに考えてしまってました。
つまり「少年が問題を解けたので、輝いた」みたいな感じにとってました。
629595:02/12/02 00:17 ID:l6ScuZFa
はは(w
なるほどね。
630大学への名無しさん:02/12/02 00:55 ID:205kRXrj
私は、安売りの肉しか買わない、ケチな男だ。

の英訳を教えてください。
I am stingy man because I buy only sale of meat.
じゃ、だめですよね?
631大学への名無しさん:02/12/02 01:39 ID:3+ir5xzA
I'm a stingy man .
I'm almost buying cheap and nasty meat.
632大学への名無しさん:02/12/02 01:45 ID:IVNXDnwD
センター模試では8割を切ったことがありません。
今日(昨日)の河合センタープレでは168でした。
友人からはそれくらいならマーチくらいは楽勝だろ、と言われるのですが、
はっきり言ってマーチクラスの英文は半分も読めません。
何がいけないのでしょうか?
スレ違いだったら許して下さい。
633大学への名無しさん:02/12/02 02:06 ID:TRq2kfUv
>>630
漏れだったら、enough使うかなぁ〜合ってるかは自信ないけど。

I am stingy enough to buy only cheap meat.
634 :02/12/02 02:40 ID:8eAt8Mm+
He didn't know what he should do.
=He didn't know what to do.
はわかるのですが、
=He didn't know to do thing.
としてはいけないのでしょうか?
635大学への名無しさん:02/12/02 07:39 ID:nXDV6Has
>>633
only cheap meatにすると「安売りの肉以外のものは何も(野菜とか)買わない」
にならないのかなと思った。常識的に「肉は安売りしか買わない」と判断されるのかも
しれないけど。

>>634
>He didn't know to do thing.(決定詞が抜けてる)
文自体はは正しいけど、意味は「物事をすることを知らない」
になる。要するに「彼の知らないこと」がだいぶん変わってしまう。
636595:02/12/02 08:38 ID:LqerXXSI
また質問させてください。
To不定詞について調べていたら
結果を表すTo不定詞があるようで・・
We hurried to the station to miss the train. 駅へと急いだが、電車に乗り遅れた。
to miss〜が結果を表すようなのですが、
どうやったら区別できるんでしょうか?
内容から判断?
電車に乗り遅れるために駅へと急いだ
では確かにおかしいですが・・・
参考書見ても書いてないです。
637大学への名無しさん:02/12/02 09:15 ID:xjf3RIPX
>636
結果はonly toとかパタン決まってるよね。それ以外だと内容でしょね。
638TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/02 10:43 ID:lksOWmka
>>633
やっぱenoughのコアは「十分」とか「〜がたくさん」って意味合いがあるから、
この場合はso〜thatの方がいいかも。
I'm so stingy that I always buy only sale of meat.

>>636
文脈判断ってのがキライなたちなので説明します。
まず、このto不定詞は何用法ですか?
副詞用法ですねぇ。
そしてto不定詞の性質である、未来志向を考えてみてください。
「駅に向かって急いだ」「(未来=結果は)電車を逃した」
これを日本語っぽく訳すと「駅へと急いだが、電車に乗り遅れた。」となるわけです。
639大学への名無しさん:02/12/02 11:50 ID:GRLIxK8x
>>638
横レスですが。
636は副詞的用法の「目的」と「結果」の区別の方法を聞いているのでは?

>to不定詞の性質である、未来志向を考えてみてください
これだけでは「結果」の意味が存在する理由にすぎないように思いますが。
「目的」と「結果」の区別が出てきませんよね。「目的」も未来のことですし。

ちなみに私も637に同感です。だいたいパターンは決まってますし、後は文脈で
判断しかないように思います。「文脈判断」と言うと「逃げ」のようにも思えますが、
「目的」と「結果」を明確に区別できるわけでもありませんので。例えば
 I raised my hand to stop a taxi.
は「タクシーを止めるために手を挙げた」「手を挙げてタクシーを止めた」
のどちらでも解釈可能ですし。

636としては、とりあえずパターンを覚えて、曖昧なものは解釈してみて
自然な方を取るようにすればよいかと思います。
640大学への名無しさん:02/12/02 16:05 ID:83l5zVfu
>>636
僕も>>639と同様、文脈派です。
「toは未来志向」だと、たとえば「感情の原因」の用法とかまでは
きれいに説明できないしね。
「結果用法」のパターンは、only to, never to, live to be「〜歳まで生きる」、
grow up to「成長して〜になる」、woke up to find「目覚めると〜だった」など
代表的なパターンをまず頭にいれて、その上で、「目的」と解釈すると意味がとおらない
場合に「結果用法」の可能性を考えるって感じで普段読んでます。
「文脈判断」というのは、逃げでもなんでもなく、常にまず心がけておく姿勢だと、
僕は思ってます。
641639:02/12/02 16:27 ID:MVf0Xeyo
>>640
言葉が少し悪かったです。
>「文脈判断」と言うと「逃げ」のようにも思えますが
というのは「『逃げ』のように思われることもありますが」
という意味で書きました。
642大学への名無しさん:02/12/02 18:06 ID:2KD7YbpH
答えと解説をおねがいします。

@〜Cのうちから誤りを一つ選びなさい。

1:@Fermentation is the process/Aused in/Bmaking bread,wine,/
Cand various type of whisky.
2:@If the body takes in more carbohydrates/Athan it needs,/
Bit can be store/Cin the body as fat.
643大学への名無しさん :02/12/02 18:40 ID:7vro47se
>>642
1C
type→types

2B
it→they(more carbohydratesという複数形のものを受けるから)
store→stored(受け身なので過去分詞)
644595:02/12/02 20:21 ID:0j25Ef7U
皆様ありがとうございました。
まぁ文脈から判断しとけば大体はOKなんでしょうかね。

最近英語勉強し始めたのですが(遅
わけわからなくなってきました。
たとえば
I go to Kyoto.
I go to swim
ってのは解るんですが
I go swimming
コレが解らない
goは、行くという意味では自動詞ですよね。なので目的語をとらないと思うのですが
これがOKなら、I go Kyoto.もOKじゃね〜の?みたいな。
すみません、なんか混乱してるんで、訳分からないこと言ってるかもしれません。
645642:02/12/02 20:43 ID:TTWKtdXQ
>>643
おお!アリガトゴザマス
646大学への名無しさん:02/12/02 21:00 ID:e/KbOUHb
私帰国子女だけどなんか質問ある〜〜?
647ROM人:02/12/02 21:59 ID:0jvIwHU1
>>595が質問してる分には構わないが、質問に答えてるのを見るととてもムカツク。
全然英語の知識無いのに。TL1さんとかに任せとけ!
648大学への名無しさん:02/12/02 22:02 ID:9G2LvPEK
>646
真美さんですか?
649大学への名無しさん:02/12/02 22:07 ID:n2ohb4gH
>>646
ほかのひとにも聞きたいけど
pull in
pull downと言われて意味出てきますか?
慶応レベルの熟語はどっから覚えていいのかわからず
行き詰まってます・・・・。
650大学への名無しさん:02/12/02 22:11 ID:G412vEnE
熟語に何大レベルもないと思うけど、熟語州一冊きちんと覚えて過去問にでたやつ覚えていくといいと思う。
651大学への名無しさん:02/12/02 22:21 ID:n2ohb4gH
>>650
上の2つが河合の慶応オープンで出たんですが
結局熟語集にものってないようなものだったので・・・。
652646:02/12/02 22:33 ID:e/KbOUHb
>>648
あ?ちげーよタコ。

>>649
気安く声かけんな。ったく・・・

あー、まんこかいー(ポリポリ
653TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/02 23:45 ID:lksOWmka
>>639-641
ん〜そうか。
結局は文脈判断・・・かなぁ。
いかに日本語っぽくするかってことだよね。

まぁ、「これは目的用法だから『〜のために』って訳そう!!」
とかっていう発想はやめたほうがいい。
文法用語から訳を決めていては、いつか壁にぶち当たると思います。
「この文は『〜のために』って訳したほうが日本語的にいいな」
って思えることが大事なのではないかと。
それが文脈判断ってことだって言われるかもしれないけど、
ちょっと違うんだなぁ。。。

>>644
I go to Kyoto.
I go to swim.
もちろん、goは目的語を取らない第@文型動詞。
と、言うことは、to Kyoto,to swimは修飾語(M)になる。
to Kyotoは「京都へ」という副詞だし、
to swimは「泳ぎに」という、これも副詞。
だから、I go Kyotoはおかしいのです。
ちなみに、Go homeというのがあるけど、このときのhomeは副詞なんですねぇ。
654大学への名無しさん:02/12/03 00:25 ID:6MntHAdO
Their minds are growing,developing,and learning much faster
than ( ) of adults.

( )にはthoseが入るんですが、theseではなぜダメなのかがわかりません。
教えてください。
655大学への名無しさん:02/12/03 01:59 ID:gQsJsaXu
>>633
>>635
>>638
皆さん頭いいですね。
英作となると、どうも苦手で・・・。
どうもありがとうございました。
656TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/03 11:51 ID:wXDQf5qJ
>>654
とりあえず、those=that,these=thisとさせていただきます
どちらも代名詞ですが、thatは「あちらの領域」、
thisは「こちらの領域」とするのがよいです。

で、この文章ですが、主節はおそらくchildren(=They)についてだと
思われます。(adultと比較してるところから予想すると)
すると、主節でchildren's mindについて言ってるわけですから、
adults' mindは当然、children's mindとは別の(あちらの)領域ですね。
ですから、thatが使われるわけです。
657大学への名無しさん:02/12/03 14:52 ID:aLBqstni
>>656
このthoseは「名詞の繰り返しを避けるために使うthose」では?
(単数の場合はthat)

the mindsと繰り返し書かずに、thoseとしていると思うのですが・・・。
658654:02/12/03 15:02 ID:jbmcUoBy
どっちなんだろう…(´・ω・`)
659595:02/12/03 17:29 ID:VM6VVQeV
>>653
毎度どうもです。
SVOCとかがちゃんと解ってないのでよくわかりません。
困ったもんです(w

以前の質問の関係代名詞の奴ですが、
Did you put the book( )?
の答えが、where I told you toなのですが、
えっと、I told you toはtoの後がないから不完全な文かな〜
ってことは関係代名詞・・・あれ?whereは関係副詞じゃねぇか・・・
と混乱してしまっています。どうしてなのでしょうか。
660a:02/12/03 18:02 ID:LkslbHif
age
661TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/03 20:28 ID:wXDQf5qJ
>>657
名詞の繰り返しを避けるために使うのが代名詞です。
>>654さんは、代名詞でも、なぜこの文の場合「名詞を繰り返す避けるため」に
theseが使えないのか、と質問しているのです。それにお答えしました。

>>659
Did you put the book where I told you to?
これは、toのあとにputが省略されているのです。
省略せずに書くと・・・
Did you put the book where I told you to put it?
(わたしが置いてくれと言ったところにその本を置きましたか?)
putと、the bookの代名詞であるitは省略されており、
そのため、不完全のように見えるのです。
662654:02/12/03 23:57 ID:6MntHAdO
>>656
>>657
ありがとうございました。本当にいいスレだ。
663大学への名無しさん:02/12/04 00:26 ID:fNMikCns
もしくは、私と同じ苦しみを味わってみませんか?

Or isn't the same pain as me experienced?

これでいいんですかね?
読み方ってどうなんでしょ?疑問文と同じように読んでいいのかな?
664TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/04 01:03 ID:a1V9/loU
>>663
ダメです!
なんか皮肉っぽい文章だねw
Would you like to undergo the same bitterness as I do?
こんなんいかがでしょ?
665595:02/12/04 01:10 ID:W6I8Tq9+
>>661
なるほど。省略されてるのはOKなんですね。
むぅ、省略されているのと前置詞の目的語がない場合の違いがわからんですが・・
666TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/04 01:33 ID:a1V9/loU
>>665
まぁ問題の出方にもよりますが、
whereを見た時点で、「完全なはずだ」と思うわけです。
ですが>>659のように不完全に見えたときは省略を考えるといったかんじです。
667大学への名無しさん:02/12/04 01:48 ID:fNMikCns
>>664
文法的な間違いは無いんですよね?

Would you like〜の方がいいですね。
668ひみつの検疫さん:2024/07/17(水) 16:59:53 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
669大学への名無しさん:02/12/04 02:08 ID:0D7jHQIE
英語のむずかしめの長文問題集あったら教えてください!第一志望は早政経っス
670TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/04 12:18 ID:a1V9/loU
>>668
いや、>>663は文法的にもちがいます。
私=苦しみという意味になってるし、ここで受動態を使うのは違いますね。
671大学への名無しさん:02/12/04 13:02 ID:4FN1WPUf
>>668はもう反応しません。
672大学への名無しさん:02/12/04 13:49 ID:hAxcxwAq
>>595
このwhereは接続詞ですよ。
もしかしたら誤解しているかもしれないので一応。
分かっていれば流してください。
673大学への名無しさん:02/12/04 17:15 ID:yu09NYNi
答えと解説をお願いします。

@〜Cのうちから誤りを一つ選びなさい。

1:@Theoretically,people could decide/Ain advance/Bwhat their children
are going/Cto look off.

2:@Jersey cows are more small/Athan other breeds/Band are fawn colored/
Cand sometimes have white spots.

3:@In addition,/Aif a place is too exposing to strong wind,/
Bthat is not good for fruits/Cwhich grow on trees.

4:@Proteins composed/Aof amino acids,/Bof which/Cover twenty are known.
674大学への名無しさん:02/12/04 17:33 ID:pAnPBPnp
文法って理解することが大事ですよね?
ネクステージ持ってるんですけど、暗記しようとしてしまって、なかなか進まない・・・

解説がしっかりしてる問題集を教えて下さい!
675大学への名無しさん:02/12/04 17:35 ID:BM6o8hQ9
>>674
お前、他んとこでも同じコト聞いてただろ
676669:02/12/04 17:43 ID:0D7jHQIE
669に答えをおねがいします。
677大学への名無しさん:02/12/04 18:35 ID:EXb4FQ2l
>>669
難関大の過去問。Z会の旬報。
678大学への名無しさん:02/12/04 18:50 ID:+uqIIm8o
677>レスありがとうごさいます。旬報ってどうやったら手に入りますか?
679a:02/12/04 19:37 ID:0D7jHQIE
age
680大学への名無しさん:02/12/04 19:39 ID:R9gDlrYH
>678
iikagenn ni sitekure
681大学への名無しさん:02/12/04 21:55 ID:E6wKEvSe
>>680
まあまあ

>>678
Z会に入れば?
682ジラー☆:02/12/04 22:25 ID:rxXds0da
旧とんまでございまし

糞質問
What did you think of me?
っテ何文型ですか?
683TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/04 22:27 ID:a1V9/loU
>>682
B
684大学への名無しさん:02/12/04 22:28 ID:R9gDlrYH
V
685とんま:02/12/04 22:33 ID:rxXds0da
SVC!?
S=C?
s=you?
686TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/04 22:43 ID:a1V9/loU
>>685
あんたそれ、文型やり直しですわw
@=SV
A=SVC
B=SVO
C=SVOO
D=SVOC
だよ。
687大学への名無しさん:02/12/04 22:46 ID:6T4IaHiS
動名詞と不定詞の名詞用法ってどっちも「〜すること」だけど
なんか違うとこあるのですか!?
688TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/04 22:48 ID:a1V9/loU
>>687
おいらの過去レス見てください。。
動名詞=現在・過去志向
不定詞=未来志向
簡単に言うとこんな感じです。
689大学への名無しさん:02/12/04 22:49 ID:esVAtP72
ここで宿題の答え聞いてるやつら氏ね。文法問題聞いてる奴ら氏ね。答える必要はない
690TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/04 22:51 ID:a1V9/loU
>>689
それもそうだねぇ。
「あなたのわからない問題を答えるスレ」じゃないもんね。
691大学への名無しさん:02/12/04 22:52 ID:6T4IaHiS
>>688
さんくす!!
692ジラー☆:02/12/04 22:55 ID:rxXds0da
あぁ、そか・・・
Oは目的語やんな。
目的語ってWhatなん?
693大学への名無しさん:02/12/04 22:55 ID:o5DX8S1U
基本はここだの問題(例題34)なのですが
I want a knife with which to cut this apple.
(このリンゴを切るのに使うナイフが欲しい)

という文章で、このto cut はS+助動詞(I can cut)に書き換えられると
書いてあり、だとしたら「cutとknifeがVO関係にあるから」という考え方しか
考えられないと思うのですが、「ナイフを切る」では文章が不自然なので
やはり違うのかなと思ってしまいます。どなたか何故このように書き換えられるのか
解る方いらしたら教えてください。宜しくお願いします。
694大学への名無しさん:02/12/04 23:00 ID:SzMiwZKz
他スレにも書き込んだのですが僕は今英語偏差値は45くらいで関大志望です
今から問題演習の参考書に取り組もうと思うのですが即戦ゼミ8をやってから
即戦ゼミ3に取り掛かるのと即戦ゼミ8をやる時間も使って即戦ゼミ3
を徹底的にやるのではどちらの方が効率がよいのでしょうか?
それと他のスレで進められた桐原の頻出英語1100というのはどうなのでしょうか?
なんとか関大の入試レベルまで達したいです 
アドバイスお願いします!
695TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/04 23:09 ID:a1V9/loU
>>693
withの存在を頭に入れているでしょうか?
このwithは、結果的に言うと「手段のwith」で、
その解説どおりに書き換えると、
I can cut this apple with a knife
となるわけです。
696俺 ◆tKFpP5znIw :02/12/04 23:11 ID:ax+aAKz+
客観問題集は即ゼミ8+例文CDでひたすらリピートすれば。
構文・解釈・長文のほうがキツイと思うが。
697694:02/12/04 23:15 ID:SzMiwZKz
アドバイスありがとうございます
でも構文、解釈、長文がきついっていうのはどういうことなんでしょうか?
698TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/04 23:17 ID:a1V9/loU
>>697
文法問題より、長文の解釈問題のほうが比重が
大きいってことよ。
699694:02/12/04 23:18 ID:SzMiwZKz
やっぱ 即戦ゼミだけでは全然足りないんですかね?
長文や解釈はセンターや関大の過去門を解いて力をつけようと思ってたんですけど
時間がない時には即戦ゼミが一番効率がいいみたいなことを聞いていたんですけど
これはやっぱり合ってるんでしょうか?
700694:02/12/04 23:21 ID:SzMiwZKz
>>697
やっぱそうなんですよねー
でも今から文法や構文や熟語の練習をして過去門の長文を解いていったら
長文の解釈力もつくと思ってたんですけどこの考えってやっぱ甘いですか?
701694:02/12/04 23:27 ID:SzMiwZKz
誰かアドバイスお願いします!
702大学への名無しさん:02/12/04 23:27 ID:o5DX8S1U
>>695
ええ、それは解ってるのですが問題は何故to cutの部分をなぜI can cutと
書き換えられるのか?という事なんですが・・・。
703TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/04 23:32 ID:a1V9/loU
>>700
どこの模試かわからないけど、偏差が50行ってないってことは、
正しく読む力がかなり不足していると思う。
たしかに文法語法問題は暗記系で即戦力になるけど、
読解力はそう簡単には伸びない。
今、関大の過去問やっても、読解問題はあまり解けないのが
現状ではないでしょうか?
しかしだからといって、あきらめるのは早い。
とりあえず関大の問題はホントに直前までとっておいて、
まずは自分のレベルで解ける大学の読解問題から解いてみる。
もう時間がないから、量より、どれだけ噛み締めて解くかが重要。
ちゃんと理解しながら読んでいくってことね。
それで、解説読んでもわからないところがあったら、
ここのスレに書いてもらえれば、時間の許す限り、わかる範囲でお答えします。
(もちろんオレも受験生だから、絶対答えれる保証はないけどね)
704大学への名無しさん:02/12/04 23:37 ID:7IUAEM+H
>>670
間違ってるんですか・・・。
文法もう一回やり直します。
どうも、ありがとうございました。
705TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/04 23:39 ID:a1V9/loU
>>702
なるほど、それは意味的なことですね。
「このリンゴを切るのに使うナイフがほしい」
ということは、
「ナイフがあれば、このリンゴを切れる」
ということです。
I want a knife,then I can cut this apple with it.
このto不定詞は、訳的には目的格がよいので、
「〜するために」=「〜できるために」ということです。
そういう意味で、「I can cut」に置き換えることができるということではないでしょうか。
706大学への名無しさん:02/12/05 00:16 ID:viu9EheQ
>>705
ほんとに何度も有難うございます。ですが例えば
I want something cold to drink.

などはto drinkの意味上の主語はIであり、something cold(O)とto drink(V)
はVO関係にあるからS+助動詞(will,should,can)に書き換えられるというふうに
明確なルールがあるみたいなんです。ですが>>693の文章はto cutとVO関係になるとしたら
knifeの筈なんですが、それだと「ナイフを切る」と不自然な文章になってしまい書き換え
していいものか悩んでしまうんです。どなたか解らないでしょうか・・・・。
707TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/05 00:16 ID:LrJJM2Xl
今日は徹夜予定なので、
質問待ってまーす
708大学への名無しさん:02/12/05 00:19 ID:viu9EheQ
やっぱり基本はここだ持ってる方でないと解らないかな・・・。
709TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/05 00:26 ID:LrJJM2Xl
>>706
もちろん、「ナイフを切る」なんて訳にはならないです。

てか>>693の文章は、I want a knife to cut this apple.
という文章と同じだということをお気づきでしょうか?
そうすると、cutの目的語がはっきりしてくると思うのですが。。
710俺 ◆tKFpP5znIw :02/12/05 00:28 ID:8haziGIm
>699
客観問題を解答する能力を伸ばしても、
長文が読めるようにはならないねえ、普通は。
即ゼミは8をさっさと終わらせて、長文に集中したほうがいいのでは。
(関大って長文主体でしょ? てか過去問はもう見た上で相談してるのではないのか)
単語・熟語・構文を一定量覚えた上でひたすら長文だと思われ。

あ、今関大の経済の英語見たら、選択問題が多いなあ。。。
語彙強化最優先か。
711TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/05 00:30 ID:LrJJM2Xl
>>706
つまり、
I want something cold to drink. は、
「(私が)飲む」「冷たいもの」であり、
I want a knife to cut this apple.は、
「(私が)このリンゴを切る」「ナイフ」なんです。
712大学への名無しさん:02/12/05 00:46 ID:viu9EheQ
>>711
はい、私も意味は解るのですが
この本ではI want a knife with which to cut this apple.
で、a knife withを関係詞節に入れて、toをS+助動詞に変えて
I can cut this apple with a knifeという文をイメージしろと書いてあるのですが
そのプロセスが上記の通りよく解らなくて・・・・。すいません。
713TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/05 01:10 ID:LrJJM2Xl
>>712
では、この文を複文に直してみましょう。
I want a knife.
I can cut this apple with it(a knife).
です。
元に戻すには、
I want a knife which I can cut this apple with.
          ↓
I want a knife with which I can cut this apple.
          ↓
I want a knife with which to cut this apple.

cutの目的語はもちろんthis appleですね。
そのプロセスがわからないというのはどういうことでしょうか?
なぜI canがtoになるかがわからないんですかね?
それは、上にも書きましたが、「〜するために」=「〜できるために」
だからなのです。
714694:02/12/05 01:25 ID:UvzHHxci
ほんとに色々アドバイスありがとうござ合います
それでは結局は即戦ゼミは結局は8をさっとやって3には手を出さずに長文の練習に取り掛かるのが
賢い方法なのでしょうか?
715 :02/12/05 03:04 ID:uyYUmGaM
本当に基本なのですが、分詞について質問です。
分詞が−ed、−ingのどちらを選ぶかは、
主語(目的語)との受動、能動関係だと言うのはわかるのですが、
いざ問題を解くと解答とは逆の答えになる事が多いです。
どうすれば能動、受動関係が正確に判断できるのでしょうか?
お願いします。
716TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/05 03:12 ID:LrJJM2Xl
>>715
能動の目的語がSになったのが受動態です。
Sが受動か能動かをイメージすることが重要だと思います。
717694:02/12/05 03:13 ID:UvzHHxci
僕の質問にも是非アドバイスお願いします!!
718大学への名無しさん:02/12/05 03:24 ID:6mnTX+DI
≫694
とにかく過去問を時間を計ってときまくれ!自分の受ける学部以外もふくめてね。
そんでそのつど知らなかった文法事項を覚えるべし。
719694:02/12/05 03:44 ID:UvzHHxci
ありがとー 頑張ります!
ほかにもアドバイスある方いましたらよろしくお願いします!
720715:02/12/05 03:46 ID:uyYUmGaM
>>716
よろしければ例題を挙げて説明していただけませんか?
>能動の目的語がSになったのが受動態です。
がいまいちよく理解できないので…。
721大学への名無しさん:02/12/05 09:01 ID:uW8l0BsL
どうか>>673を激しくお願いします(;´Д`)
722大学への名無しさん:02/12/05 09:29 ID:JCgYVkxB
>720
受験で紛らわしいのは(感情動詞)だけ。
This book surprized me.
=I am surprized at this book.

私はこの本に驚いている。〜しているだから ingだ! じゃない。
感情動詞は 〜させるの意味(この場合は驚かせる)
-->受身は驚かされる。が直訳。これを日本語では(人が)驚いていると言う。
興奮する、なども同様。

あとは、I could not make myself understood in English.
などの使役、知覚動詞の分詞の判別くらいじゃないか? ひっかかるのは。
723大学への名無しさん:02/12/05 16:27 ID:nTpHZbGH
あふぇ
724かっぱ:02/12/05 17:34 ID:B3vk1v0T
>>673
2:@ more small → smaller
3:A exposing → exposed
4:@ composed → are composed
だと思います。1:はよくわかんないです。look offの意味を辞書で
調べてから、もう一度考えてみます。高1なんで、あまり自信ないです。

>>720
意味上の主語が、分詞で表される動作を「する」側なのか、「される」側なのか
を考えればいいと思います。たとえば
 She had her bag carried.
という文では、her bag は carry という動作を「される」側ですよね。
 I could not make myself understood in English.
でも、myself は understand という動作を「される」方の側。
一方、
 I saw him cross/crossing the street.
という文では、him は cross という動作を「する」側です。
分詞構文や「with+O+分詞」の形などでも、この考え方ですべていけるはずです。
あと、
 His story was boring./We were bored by his story.
とかも、前者では His story は bore「退屈させる」という動作を「する」側、
後者では We は bore という動作を「される」側、ってな感じで理解してます。
725673:02/12/05 18:09 ID:CdD2fciS
>>724
ありがとう!助かります。
726TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/05 19:56 ID:LrJJM2Xl
>>673
1は@のcould→canだと思う。
文頭にTheoretically(理論的には)という副詞があるので、
この文章は一般論といえる。
一般論では現在形が使われるのが普通なので、canになるのではないかと。
look off〜はたしか、「〜から目を離さない」という意味だった。

あとの問題は>>724さんの解答であっていると思うよ。
727673:02/12/05 20:11 ID:y8ZY/JOY
>>726
詳しくどうもありがとうございました。とてもわかりやすいです。
728715:02/12/05 20:35 ID:uyYUmGaM
>>720
感情動詞以外の分詞にもひっかかってるので、
私の場合根本的に考え方がおかしいと思います…。
make myself understoodは熟語として覚えています。

>>724
私もちょっと前まではその考え方だったのですが、
その考え方だと意味上の主語が無生物の場合おかしくなるような気がします。
The driver kept the engine running while we waited.
エンジンはかけたままにされているのに何故ingなんでしょうか?
729TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/05 20:44 ID:LrJJM2Xl
>>728
keep O Vingです。
文型的には第D文型で、「OをCのままにする」という意味ですが、
第D文型のOとCには主語述語関係があります。
そのため、the engineがdriverに「かけられたまま」ではなく、
the engineが「かかったまま」という能動になるのです。
730715:02/12/05 20:54 ID:uyYUmGaM
>>729
解説は丁寧で非常にありがたいのですが、
理解力が足りないせいか今一つピンときません…。
I cannot keep my eyes closed to his terrible situation.
は何故closedなのは何故でしょうか?
731TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/05 21:17 ID:LrJJM2Xl
>>730
では、もう少しVingとVedのコアに触れてみましょう。

Ving形は能動というよりも、動きを感じる形です。
動名詞とか能動とか言っても、所詮、元は-ingですので、動きを感じるのです。
それに対し、Ved形は受動のイメージです。
どちらかというと消極的なイメージをしてください。

それでは2つの文を見てみましょう。

The driver kept the engine running while we waited.
この場合、状況をイメージしてみると、
the engineは活発に動いている(running)感じがしませんか?

I cannot keep my eyes closed to his terrible situation.
もちろん第D文型でmy eyesとclosedには主語述語関係があります。
しかし、こちらは積極的にcloseするという感じがありません。
(もちろんこの文の場合cannnotですが。)

こう考えてみるといかがでしょうか?
732高一ですが、何か?:02/12/05 21:23 ID:lIZA/NSM
高一東大志望です、今フォレストを終えて文法演習に入ろうと思ってます、何か良い参考書教えてください。
733715:02/12/05 21:30 ID:uyYUmGaM
>>731
なるほど…。
イメージですか。
確かに能動態ですと動きが感じられますし、
受動態ですと消極的な感じがします。
しかしお言葉を返すようで申し訳ないのですが、
イメージが感じられるのは-ingか-edかの答えがわかってるから感じられるのではないですか?
文法問題では普通、
The driver kept the engine ( ) while we waited.
1.runninng 2.ran 3.run 4.to run
のようになっているので、イメージを感じる以前の問題のような気がします。
734TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/05 22:23 ID:LrJJM2Xl
>>733
いや、答えがわかっていなくてもイメージをすることは可能ですよ。

The driver kept the engine ( ) while we waited.
1.running 2.ran 3.run 4.to run
の場合なら、形はどうあれrunが入ることがわかります。
the engineがrun(まだこの段階では形はわからないとして)する
という枠組みがイメージできます。
するとrunに動的なイメージがあるので、runningが入ると推測がつくわけです。
735高三:02/12/05 22:57 ID:USo/t0oV
sgr
736高三:02/12/05 23:00 ID:USo/t0oV
英語はセンターだけです。英語偏差値45。
今まで 速読英単語標準編 鋭意継続中まだ、45課ぐらいです。
    河合塾黒本 問六長文中心に。
    即戦ゼミ(オレンジ)

相談は即戦ゼミのことなんですが、当方センターのみなので問一、問二対策に
青の方を使ってみたいと思います。理由はオレンジの方は難しいと感じるからです。
記憶力は自信があるのであと約45日で覚えます!センターでは青で充分でしょうか?
他にイイのがあれば教えてください!

USOじゃありません、マジです


737かっぱ:02/12/05 23:11 ID:8JKS89hU
僕は単に、「〈機械などが〉作動中」という場合には be running というから、running だっていうふうにかんがえちゃいますね。
 Don't touch the engine while it's running.
みたいにして使いますから。

それにしてもこのスレはレベルが高くてためになるなあ。
これからはたまにのぞくことにします。
738大学への名無しさん:02/12/05 23:18 ID:8jDdGsxj
文法の知識がなくても単語、熟語、構文の力があったら長文読解ってできるもん?
739TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/05 23:27 ID:LrJJM2Xl
>>738
文法の知識があったほうが、より正確に読めます。
740大学への名無しさん:02/12/05 23:32 ID:oRi69n60
TL1さん:添削お願いできますでしょうか?
      (作文スレにも載せたんですが不安なのでこちらにもマルチしました)

-----
○○(ブランド名)は、選び抜いた高品質な素材を使用し、多くの
人から愛されるデザインのサービスユニフォームをお届けしていま
す。
飲食店をはじめとしたさまざまなサービスシーンに対応できるよう
に、働く人のことを第一に考えた着心地のよいサービスユニフォー
ムをバラエティ豊かに取り揃えました。
あなた方の(あなたの)サービスシーン(仕事場)に最適な一枚を
見つけて、快適で明るい職場環境づくりにお役立てください。
------------

○○ has been adopted selected high quality raw material, which offers service uniform
whose design is liked by many people.
○○ deals with many type of service uniform, where worker's position is considered to be best one
so that this uniform can be available to many survice scene representative restaurant.
Please find out best uniform for your service scene
, and utilize it to create comfortable and fresh office environment.

以上よろしくお願いいたします。

741大学への名無しさん:02/12/06 07:01 ID:OQbq2Kdd
I don't know when she will find a job.
彼女がいつ仕事が見つかるか解らない
She will be happy when she finds a job.
仕事が見つかれば彼女は喜ぶだろう。
といった、whenの後が未来形になるかどうかをどう判断するかがよく分かりません。
742大学への名無しさん:02/12/06 07:03 ID:EM6EMPF2
>741
副詞節(後者)では未来は現在であらわす。これ中学の常識。
前者はwhen-がknowの目的語(名詞節)、後者はSVCの後のwhen-だから文の要素でない=副詞節。
ifなんかも節により意味が変わるので注意。
743大学への名無しさん:02/12/06 07:24 ID:tKBUwb7+
>>742
あ、なんとなくわかりました。ありがとうございました。
744大学への名無しさん:02/12/06 07:36 ID:TLZyAuDF
へんだぞ
745TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/06 12:33 ID:HMumjilW
>>740
わお、ご指名ですかw
できる限り尽力させていただきます。
まず、文の主語や、大まかな骨格から組んでゆきましょ〜う。
この文は、ブランドの宣伝みたいですね。
となると、○○=Weもしくはour companyのほうがいいと思います。
そして、骨格ですが、私の場合、関係代名詞を最小限に抑えます。
なぜなら、こういう宣伝のような、ある程度砕けた文章には、関係代名詞は少し堅いのです。
そうすると、第1文はandでつなげたほうがよいと思います。
We select high-quality material
and
produse well designed various service uniforms (and they are loved by everone).
(〜)は入れなくても可でしょう。

そして第2文ですが、
We consider your position first and line up many types of service uniform,
so that you can work for various service scene,for example restaurant.
でよいでしょう。

第3文は
Choose the best one for your service scene,
and make good use of it to make your office environment confortable.
といった感じでしょうか。

使うのは簡単な単語のほうがよいのです。
大切なのは主節は何なのかと、動作主体は誰なのかです。
746740:02/12/06 12:59 ID:/YD+8BuG
>745 TL1さん

早急の丁寧なお返事ありがとうございました。
当方の文章、日本語の直訳にこだわるあまり無理なぎこちない形でした。
模範解答でなんとなく英語らしさ 分かりました。
Thanksです。
747 :02/12/06 14:11 ID:pPL6ddFf
In the United States an employee might lose his or her job with only two week`s ( ).

1.attention 2.report 3.notice 4.news


これ解いたら天才
748大学院への名無しさん:02/12/06 14:13 ID:cIYoHM+J
notice
749大学への名無しさん:02/12/06 14:17 ID:dfyyDmF4
>>747
これ解いたら天才、って4択しかないんだかららさぁ。。
4だろ
750大学への名無しさん:02/12/06 14:34 ID:UD8gUKC2
noticeだろ?
751大学への名無しさん:02/12/06 15:19 ID:tqdAUsgQ
この文書、うまく訳せないのですが・・・
This has come about as the result of centuries
 S   V                    
of slow changes【which have shown (that science
V O S
can explain predict and therefore manipulate nature.)】
V O V O
「これは科学が予言を説明でき、それ故自然を操作することを見せた
長年の緩やかな変化の結果起こった。」ハァ?
752大学への名無しさん:02/12/06 16:29 ID:W1aO06Hl
He is young, to be sure, but he had a lot of experience.

おそらく「to be sure but 〜」の独立不定詞の構文だと思うんですが、
自分なりに訳すと
「彼は確かに若いが、経験豊富だ。」
何か「to be sure」前後の語順がおかしいような気がします。
解説お願いします。
753大学への名無しさん:02/12/06 16:35 ID:/YD+8BuG
何もおかしくない
754ぱぴりこ@侍-流☆:02/12/06 16:39 ID:2ZifN+ii
確かに、彼は若いが、経験豊富だ。

とくにおかしくないと思う。
755大学への名無しさん:02/12/06 16:40 ID:W1aO06Hl
この場合コンマはあってもなくても良いのですか?
756大学への名無しさん:02/12/06 16:56 ID:/YD+8BuG
>755
ジーニアスの例文とほぼ同じだが、辞書でもやはり挿入になってる。それが自然なんだろ。
ちなみに訳は(なるほど若いが、、、))。
757ぱぴりこ@侍-流☆:02/12/06 16:59 ID:2ZifN+ii
コンマ・・・わからん
758大学への名無しさん:02/12/06 17:35 ID:cIYoHM+J
全訳お願いします。

I want to play hard sex with Aya Matsuura. To be honest,I and Aya Matsuu
ra are good friend since 3yaers before.
I will go to the restlant tonight with Aya Matsuura.
This dateplan was expect by me and her.
Then I decide to very inportant thing.

To night(-in restlant)

I said" My son is the more beautiful in japan.Please play the sex
with me ".
I Just said it.Then Maki gotou and Miki Fujimoto visit the restlant.

they and Aya Matsuura said "Shall we love".
After,We felt "the best".


759大学への名無しさん:02/12/06 17:36 ID:cIYoHM+J
>>758訂正しました。

全訳お願いします。

I want to play hard sex with Aya Matsuura. To be honest,I and Aya Matsuu
ra are good friend since 3yaers before.
I will go to the restlant tonight with Aya Matsuura.
This dateplan was expect by me and her.
Then I decide to very inportant thing.

To night(-in restlant-)

I said" My son is the most beautiful in japan.Please play the sex
with me ".
I Just said it.Then Maki gotou and Miki Fujimoto visit the restlant.

they and Aya Matsuura said "Shall we love".
After,We felt "the best".

760大学への名無しさん:02/12/06 17:39 ID:cIYoHM+J
>>759は独身男性板から拾ってきたものです。
761よくわかんない・・・:02/12/06 17:53 ID:DNSoYX5+
松浦亜弥と激しいセックスがしたい。正直俺と松浦は3年前から友達だ。
今夜松浦亜弥とレストランに行く。
ーよくわかんないー
そこで大事なこと決める。

その夜(レストランで)

俺の子は日本で一番カッコいい。俺とセックスしてくれ。
俺はそういった。そのとき後藤真希と藤本綾が来た。

彼女らと松浦亜弥はー
762>>761:02/12/06 18:33 ID:cIYoHM+J
俺の子は日本で一番カッコいい→俺の息子(ティムポ)は世界一綺麗だ 

藤本綾→藤本美貴 

だと思われ
763TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/06 19:38 ID:HMumjilW
>>747
「退職勧告」の意味のnoticeかな・・・?

>>751
thisの内容がわからないけど。。
「予言は科学的に説明することができ、ゆえに科学は自然の摂理をも
意のままにすることができるということを露呈してきた、数世紀にわたる
緩やかな(科学に対する意識の)変化の産物として、これが起こった。」

カッコの中身は補いました。ですので、間違ってるかもしれませんw
thisの内容を考慮するとわかると思うですが。。
showは「露呈する」もしくは大胆に「〜と言う」と訳してもいいと思います。
natureは自然(=森林など)というよりも、原義が「神の創造した状態」という
意味なので、この場合「自然の摂理」と訳したほうがよいと思います。
764747:02/12/06 19:54 ID:BiFnmkY4
>>763
「予告」の意味のnotice
765大学への名無しさん:02/12/06 19:55 ID:iv+FksEs
藤本綾ってフェラドルの?
夜もヒッパレで振りつけがちょー下手だったがー、
766TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/06 20:01 ID:HMumjilW
>>764
退職とかの「予告」でしょ?
767大学への名無しさん:02/12/06 20:20 ID:cIYoHM+J
>>766 労働基準法
768TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/06 23:32 ID:HMumjilW
agare
>>767
???
769ひでき ◆zn.SfCJiWs :02/12/06 23:38 ID:YashvyZp
河合塾マーク式基礎問題集9【長文内容把握ー基礎】の第9問
の選択肢にあった文なんだけど、どーしてもわからない。
フレディはとても驚いたんだとさ。肯定文かよ!?そりゃないぜ。
どうみても否定文に見えるんだけど?教えてください。

HFreddie wasn't at all surprised to hear how his parrot had
helped in the rescue.
770ラン:02/12/06 23:46 ID:VTWACACp
■■■■■■私大分野別ランキング(文型編)■■■

    文・教育   語学・国際  法      政治     経済・経営・商

 1位 慶應義塾  国際基督  慶應義塾  早稲田大  慶應義塾
 2位 国際基督  上智大学  上智大学  慶應義塾  早稲田大
 3位 早稲田大  立命館大  早稲田大  国際基督  国際基督
 4位 上智大学  津田塾大  同志社大  同志社大  上智大学
 5位 同志社大  法政大学  中央大学  立教大学  同志社大
 6位 明治大学  南山大学  立教大学  中央大学  立教大学
 7位 青山学院  関西外大  関西学院  関西学院  関西学院
 8位 立教大学  西南学院  立命館大  明治大学  青山学院
 9位 関西学院  獨協大学  明治大学  青山学院  学習院大
10位 中央大学  明治学院  学習院大  立命館大  明治大学
771TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/07 00:04 ID:8cxkBg2F
>>769
その文の対訳で「フレディはとても驚いた」だったら誤植だと思う・・・。
いま、"wasn't at all"で検索してみたけど、all以下が肯定になる文は見つからなかったです。
772ひでき ◆zn.SfCJiWs :02/12/07 01:13 ID:7x8WxRU3
だよなー。これぜってーおかしいよなー。よろしければ本屋でみてきてくださいよ。
773大学への名無しさん:02/12/07 01:23 ID:A0zKu52+
ところで、訳が肯定文だったの?それとも、解説にそう書いてあったの?
774ぱぴりこ@侍-流☆:02/12/07 01:24 ID:DGhb7Yfh
not at all
775片桐:02/12/07 01:24 ID:wGueWIuC
英語について質問す ;←これ コロンっていうのかしら どんな効果があるかよくわからない 
長文やってるとよく出てくるけど前後の文をどうつなげたらいいのかしら
前文の説明だ、とか聞いたことあったけどいまいち・・・
回答例見ても意味をなさなかったりするので正直困ってるのよね

776TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/07 01:25 ID:8cxkBg2F
>>773
そうそう。オレもそれが気になる。
「驚いた」の対象がto hear〜以下じゃなかったら、間違いじゃないかもしれないし。
777ぱぴりこ@侍-流☆:02/12/07 01:27 ID:DGhb7Yfh
>>775
前文が後文でまとめられたり補充拡張されるとくにすなわちという意図で用いられる
  と思う。
778片桐:02/12/07 01:32 ID:wGueWIuC
>777
ぱぴりこさんどもす 確かにそうな傾向ありますね
779TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/07 01:37 ID:8cxkBg2F
>>775
;=セミコロン
<等位接続詞とほぼ同じ。and・but・,forと同じ訳ができるが、それは前後の内容と相談すること>
:=コロン
<前の部分の不明な部分を詳説する,もしくは発言や、言葉などの引用>
780片桐:02/12/07 01:43 ID:wGueWIuC
>TL1さんありがと♪ メモとっちゃたわ☆
781大学への名無しさん:02/12/07 02:33 ID:6oLomSNn
【企業人が選んだ一流大学】
日経新聞と日経広告社が人事担当者に「一流だと思う大学」を
5校まで記入するという方式でアンケート調査を行った結果。

順位/大学/首都圏/近畿圏
1  東大  80.3  京大  76.8
2  京大  72.4  東大  76.3
3  早稲田 58.1  早稲田 52.2
4  慶応  56.4  阪大 47.1
5  一橋  35.7  慶応 43.4
6  阪大  18.1  一橋 25.8
7  東工大 18.1  神戸 15.1
8  東北大 13.2  同志社 8.7
9  北大  9.8  東工大 7.7
10 九大  7.4  九大 6.6
11 上智  7.2  東北大 5.1
12 明治  3.6  北大 4.3
13 同志社 2.7  上智 4.3
14 名大  2.2  名大 3.2
15 中央  2.2  立教 1.7
16 立教  1.3  中央 1.3
17 筑波  1.3  明治 1.3
18 神戸  1.0  筑波 1.3
782751:02/12/07 12:54 ID:/oYHPOsy
>TL1様
参考書より分かり易い解説。アリガトう。
783ハル:02/12/07 13:03 ID:yatwdZ0l
精読ってどう採点したらいいんですか?

784大学への名無しさん:02/12/07 14:55 ID:vOb1QLRb
長文読解って全部読んでから解いたほうがいいんですか??
785715:02/12/07 18:16 ID:OJXddl8W
以前分詞についてを質問した者です。
イメージや意味上の主語の考え方で考えてるんですけど、
まだピンとこないです。
There was a frightening sound ( ) in the distance.
1.hear 2.on hearing 3.heard 4.hearing
どなたか解答と解説をお願いします。
786大学への名無しさん:02/12/07 18:27 ID:O/0BThoK
>785
We hear a -- sound. の受身形と考えて、(3):音が聞こえる。
787TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/07 18:43 ID:8cxkBg2F
>>784
1こずつ段落読んでいって、解けるものから解いていく。
読み終わってから、選択肢の該当箇所を探すのは時間の無駄。

>>785
>>786さんの考え方でもいいんだけど、こないだ上に書いた方法で解くと、
hearは「自然と聞こえる」が原義!=消極的(動きを感じない)イメージ!
∴Bが正解、となるわけです。
788大学への名無しさん:02/12/07 18:46 ID:bqVAdod1
12/1全党で英語122でした。
センター本番150までもって逝くにはどんな勉強方法が良いでしょうか?
文法があいまいです。
789大学への名無しさん:02/12/07 18:47 ID:qfhABQcU
>>784
先に選択肢に目を通しておくのも結構いいよ。
設問ってのはたいていその文章の重要部分を問うてくるわけで(しょーもないとこきいたってしゃーないしな)、
設問を先に見ておくとキーワードが分かりやすかったり、読むときの力のいれどころがわかりやすかったり。
790TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/07 18:53 ID:8cxkBg2F
>>788
150なら、文法の4択は5割くらいでいい。
それより長文読解&整序を完璧にするべし。
まぁちゃんと読むにはある程度文法知識が必要なわけだが。。

>>789
富田とかはそれだよね。
固有名詞とか数詞が出てきたらチェック!みたいな。
ちょくちょく使ってやす。
791715:02/12/07 18:57 ID:OJXddl8W
>>786
ありがとうございます。

>>787
ありがとうございます。
イメージ法は文脈で判断するのではなくフィーリングのような感じがしますので、
些か不安を感じるのですが大丈夫でしょうか?
792TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/07 19:03 ID:8cxkBg2F
>>791
その通り。だから、数をこなすのです。
そうすると、延髄反射みたいに出来るようになるよ。
動詞のイメージだけで決めてるわけでもないんだけどね。。
一番大事なのは動作主体。んで、それが曖昧なとき(先日のエンジンの文とか)は
イメージって感じかな。
793788:02/12/07 19:03 ID:bqVAdod1
>>790
ありです。
長文対策にはどの問題集がいいでしょうか?
ちなみに今は基礎長文問題精構使ってます。
794TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/07 19:07 ID:8cxkBg2F
>>793
どれが一番いいとかってのはないと思う。
ただ、自分でわかりやすい日本語にする能力が大事だと思う。
逐語訳じゃなくて、柔軟性を持って訳せることが大事。
だから、難しい問題やるより、自分のレベルにあったものをやって、
日本語の力をつけたほうがいいと思うよ。
もちろん、最終的にセンターレベルに達しなきゃ意味はないけどね。

あ、決して基礎長文問題精講がレベルが高いってわけじゃないです。
795715:02/12/07 19:07 ID:OJXddl8W
>>792
なるほど。
ありがとうございました。
796大学への名無しさん:02/12/07 19:09 ID:qfhABQcU
>>785
イメージでやるのはなかなか難しい部分があるよね。
イメージで分かるようになるのは確実に「これとこれとこれはこの理由でダメ、だからこれが正解」というふうに
他の選択肢がなぜダメなのか、なんでこれが答えになるのかを説明できるようになってからの話。
英語ができる人は当然イメージでできる。

で、この問題。
@原形不定詞の用法にこのようなものは無いから×。不安なら文法の参考書で確認しといて。
 ちなみに古英語では原形が結構色んな用法で使われてて、その名残で今も原形が使われてることがある。
 例えば、All I have to do is...って表現があるけど、これってbe動詞の直後にto+不定詞じゃなくていきなり原形の動詞が来ることもあるよね。
Aもしこれが答えとしたらどうなるかな?
 onは前置詞としか考えられないよね。on arriving there, そこへつくとすぐに。みたいな表現があるけど。
 でももしそういう意味で使ってるとしたら、on hearing in the distance. あれれ?他動詞であるhearに目的語がついてないのはおかしいぞ。
 ってことでこれもダメ。
B過去分詞は形容詞として名詞を前後から修飾できるから一応候補。
C現在分詞も形容詞として名詞を前後から修飾できるから一応候補。
 この用法で現在分詞が使われる場合その現在分詞の意味上の主語はそれが就職する名詞相当語句。
 もしここでこれが答えなら a frightening sound which was hearing ...と書き換えられなければならない。
 でもそれはおかしいよね。
以上からB。こんな感じかな?
間違ってたら指摘して下さい。
797788:02/12/07 19:09 ID:bqVAdod1
>>794
参考になりました。
ありがとう。
798796:02/12/07 19:13 ID:qfhABQcU
この話に関連してクイズ。

過去分詞が形容詞として名詞の前後にくっつく場合、その過去分詞の元の動詞は必ず他動詞である。
○かか×か。
799 :02/12/07 19:16 ID:YyczMmuI
wake upって辞書てきには、目を覚ますとか呼び起こすになってんですけど、
長文和訳で文脈意味を考えて、意識させる訳してもいんですよね?
800TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/07 19:16 ID:8cxkBg2F
>>798
○かな?
受動態は他動詞しか取らないのと同じ理由?
801TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/07 19:17 ID:8cxkBg2F
>>799
意識を呼び起こす→意識させる
って感じなら、その訳で差し支えないと思うよ!
802大学への名無しさん:02/12/07 19:19 ID:YyczMmuI
>>801
ありがとうございます!時たま、意訳的にやくして大丈夫かなって迷うことが
あります。まぁ、そのたびに、いろんな方からアドバイスを頂いてるんですが
それでも、たまに不安になってしまうんですよね
803715:02/12/07 19:21 ID:OJXddl8W
>>796
詳しい説明ありがとうございます。
@・Aが違う事がわかるのですが、B・Cで迷う事が多いです。
>>この用法で現在分詞が使われる場合その現在分詞の意味上の主語はそれが就職する名詞相当語句。
>>もしここでこれが答えなら a frightening sound which was hearing ...と書き換えられなければならない。
ここをもうちょっと詳しく解説していただけますか?
特に書き換えのところを…。
お願いします。
804796:02/12/07 19:23 ID:qfhABQcU
>>800
答えは×。
動詞の主体を考えるっていう解き方だと解決できない問題も実はあるんだよ。
落ち葉ってfallen leavesって言うよね。
でも動作の主体はleavesなんだから、この考え方だとfallingになってしまいそう。
そんな表現は見たこと無いけど、もしfalling leavesだと、今まさに散って行ってる葉っぱ、みたいな感じだね。
こんな風に、動作主体が被修飾名詞であるときでも過去分詞は使われうる。
過去分詞には過去形あるいは過去完了形の、「既に散った」という意味での使われ方も残ってるんだよね。
805大学への名無しさん:02/12/07 19:23 ID:VocZPobT
リスニングが出来るようになるにはどうしたらいいですか?
ちなみにICU志望です。
806715:02/12/07 19:24 ID:OJXddl8W
>>798
×?
spokenという過去分詞を見た事があるので。
807大学への名無しさん:02/12/07 19:27 ID:Qw/0dHfn
問い1から5までで64点 問い6はまったく解く時間もない状態なのですが

100から110点ぐらい取るにはどの参考書でどんな方法で勉強すればよいのでしょうか
808大学への名無しさん:02/12/07 19:27 ID:qfhABQcU
>>806
そうだね。
spoken Englishとか。
809TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/07 19:29 ID:8cxkBg2F
>>804
受動・能動関係じゃなくて現在・過去関係かぁ。

でも、fallen leavesの主体はやっぱleavesでしょう。
まさか木じゃぁあるまいし。
動作はしてないけど、fallenしてるのはleavesであって。。
810TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/07 19:30 ID:8cxkBg2F
>>808
speak Englishのspeakは他動詞です。
811796:02/12/07 19:33 ID:qfhABQcU
>>809
>でも、fallen leavesの主体はやっぱleavesでしょう。
そうだよ。ちゃんと>>804
>でも動作の主体はleavesなんだから、
って書いたでしょ?
動作の主体だけでは見分けがつかないよ、ってことを言ってるわけ。
falling leavesだって動作の主体はleavesだよね?
812715:02/12/07 19:34 ID:OJXddl8W
>>804
     他動詞 自動詞
現在分詞  能動  進行
過去分詞  受動  完了
の表を見た事あるのを思い出しました。
813大学への名無しさん:02/12/07 19:35 ID:qfhABQcU
>>810
その通り。間違い。ごめんね。
814TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/07 19:38 ID:8cxkBg2F
>>811
あ、ほんとだ。読み違えますた、スマソm(_ _)m
815大学への名無しさん:02/12/07 19:38 ID:qfhABQcU
>>803
おっと、すこし端折った部分をやっぱり聞いてきたね(w
悪いけど例文作るの大変だから手元にある参考書から引用させてもらうよ。
あ〜でも「意味上の主語」って書き方は動名詞とややこしいからあんまり良くなかったかも知れないね。

【現在分詞の場合】
The birds singing in the trees filled the air with music.という例文があるんだけど、これはどう書き換えられるか?
The birds which were singing...とならないかな?これが現在分詞の正体。
但し注意すべきなのは、進行形を作れない動詞でも現在分詞の形で使われうるということ。
例えば、
Anyone wishing to leave early may do so.という例文では、
さっきの通り書き換えると、
Anyone who is wishing to...になってしまう。
でもwishは進行形を作れないから、実際は
Anyone who wishes to...と書き換えなきゃだめだよね。
816715:02/12/07 19:40 ID:OJXddl8W
>>813
そうでしたね。
a fading flower (萎れつつある花)
a faded flower (萎れた花)
はどうですか?
817TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/07 19:42 ID:8cxkBg2F
>>816
OKですっ(・∀・)b
818715:02/12/07 19:44 ID:OJXddl8W
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
819TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/07 19:46 ID:8cxkBg2F
てか別に、「名詞を修飾する過去分詞=名詞と過去分詞Vの受動関係」
って意味じゃないもんなぁ。何考えてんだオレ。。w
820796:02/12/07 19:49 ID:qfhABQcU
>>815の続き

【過去分詞の場合】
The dense smoke choked the people trapped in the burning building.という例文が参考書にあったからこれを書き換えてみよう。
... the people who were trapped ... となるのはわかる?
でもさっきのfallen leavesの例では無理矢理書き換えるとするならば
leaves which have fallenとなるからこれも注意しなきゃだけど。

715さん、こんなもんでいかが?
821796:02/12/07 19:54 ID:qfhABQcU
今までの書き換え方を踏まえた上でまとめると、>>785の問題では、
数学の世界でいう背理法みたいな解き方で、
Bが正解であると仮定すると、
There was a frightening sound which was heard in the distance. ・・・(1)
あるいは
There was a frightening sound which had heard in the distance. ・・・(2)
と書き換えられなければならない。
Cが正解であると仮定すると、
There was a frightening sound which was hearing in the distance. ・・・(3)
と書き換えられなければならない。
しかし、(2)及び(3)は不条理。
∴Bの(1)の場合が正解。
822796:02/12/07 19:56 ID:qfhABQcU
ふ〜、疲れた。。。
823TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/07 19:59 ID:8cxkBg2F
>>822
乙彼
824715:02/12/07 20:00 ID:OJXddl8W
ちょっと理解するのが大変になってきました^_^;
(3)は何が不条理なのでしょうか?
825TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/07 20:00 ID:8cxkBg2F
K-1の結果晒し君が出ると困るので、
しばらく回線切ります!
826TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/07 20:01 ID:8cxkBg2F
>>824
hearの主語がsoundになってしまうからよ!
827かっぱ:02/12/07 20:04 ID:Q1mptLGj
僕は a developing/developed country の違いとかも、falling/fallen leaves の例と
同じようにして理解してます。
自動詞の過去分詞は完了の意味を持ちうるって話ですよね。

でもすべての自動詞でこの用法が許されているわけではなさそうだし、
うーん、実はあんまりよく理解してません。
828796:02/12/07 20:05 ID:qfhABQcU
>>824
>>826の答えも一理ある。
でももう少し文法的な側面から攻めてみると、他動詞であるhearの目的語が見あたらなくなってしまうから。
hearに自動詞用法が無いわけではないけど、ここでは他動詞だっていうのはいいよね?
829715:02/12/07 20:11 ID:OJXddl8W
わからなくなってきました…。
whichの先行詞はa frightening soundではないのですか?
hearが他動詞なのはwhich説が受動態になってるからですよね?
(1).(2).(3)の全てのhearに目的語がないように見えるのですが…。
830796:02/12/07 20:18 ID:qfhABQcU
>>829
おーいしっかりしてくれよ(w
>whichの先行詞はa frightening soundではないのですか?
その通り。
>hearが他動詞なのはwhich説が受動態になってるからですよね?
ん?受動態は(1)だけだよ。(2)は過去完了だし、(3)は過去進行形でしょ。
>(1).(2).(3)の全てのhearに目的語がないように見えるのですが…。
(1)は受動態だよね?だから目的語が無いというのか主語が目的語というか…。
(2)(3)は仰る通り目的語はないよ。だからこそ不条理なわけで。

関係代名詞がよく分かってないのかな?
831TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/07 20:20 ID:8cxkBg2F
>>829
(1)はSVOの受動態だから目的語がなくて当然!
832TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/07 20:21 ID:8cxkBg2F
>>829
前に言った、
受動態は能動のOがSになったものって意味は、
こういうことなんだわさ。
833大学への名無しさん:02/12/07 20:23 ID:QLEDZZwh
こんなもん大体答えがわかればいいんだよ。性格な文法知識はあるにこしたことはないけど南時間もかけていまから得るのは無駄だろ。
834715:02/12/07 20:23 ID:OJXddl8W
なるほど、理解しました。
ちょっと混乱してました^_^;
この考えを元に分詞問題をいくつか解いてみます。
ありがとうございました。
835796:02/12/07 20:24 ID:qfhABQcU
今から遅い夕食なのでちと落ちます。
戻ってくるかどうかは分からないケド…(汗
836大学への名無しさん:02/12/07 20:32 ID:KqwXCLSS
It's there.But I don't see that it's going to represent what July 4 does,
nor do I see it being i9mbedded in a holiday or a commemoration.

和訳がわかりません。宜しくおながいします
837大学への名無しさん:02/12/07 20:36 ID:KqwXCLSS
すいません。9は余計ですた(打ち間違い)
838TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/07 20:52 ID:8cxkBg2F
>>836
それはたしかにあった。
しかし私には、7月4日が何を意味するかを、それが象徴していることがわからなかった。
それに、その日が祝日であることも、記念日であることも知らなかった。

itの内容を明らかにしましょう。
doesはrepresentの代動詞です。
839TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/07 20:54 ID:8cxkBg2F
>>838
訂正)その日が祝日とか記念日とかとされることも知らなかった。
840大学への名無しさん:02/12/07 21:09 ID:5Hj9sCr7
速単必修編とか速読英熟語って、構文の難しさとか、だいたいどのくらいのレベルの大学の英文なんですか?
日当駒専以下?
841大学への名無しさん:02/12/07 21:18 ID:O/0BThoK
日当駒専以下ってことはないでしょ。
マーチの手前、偏差値60前後用って感じでは?
842大学への名無しさん:02/12/07 21:25 ID:5Hj9sCr7
>>841
じゃあ日東駒専よりは上か同じくらいなんだね
アリガトン
843大学への名無しさん:02/12/07 23:02 ID:tpBiE58K
すいません、Z会の問題なんですけど、答えと解説がしりたくて、
できれば、全部の問題に、根拠と解説をつけて、お答えいただきたいんです。

空欄にいれる者選ぶ問題
1I'm ( )someone this evening,so I can't go out with you.
A accepting B engaging C expecting D pass

2My father used to be ( ) about his food.
A hard B particular C poor D severe

3You shuld make hotel reservations ( ) advance.
A from B in C of D on

4 what's the yen-dollar rate of ( ) today?
A excees B exchange C exchequer D excution

5T he constant noise of aircraft flying overhead gets on my ( ).
A head B nerves C senses D stomach
844大学への名無しさん:02/12/07 23:10 ID:6nAre3AV
それはそこにあります。しかし、私は、それが行う7月4(どんな)日も表わすだろうということを理解しません。
また、私は、それが休日あるいは記念祭に埋め込まれるのを見ません。
845TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/07 23:13 ID:8cxkBg2F
>>844
日本語にしなよw
846TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/07 23:17 ID:8cxkBg2F
>>843
C「(人)を待つ」の意味
Cかな「貧しい」
B「in advance:前もって」
B「為替」
B「get one's nerve:〜の気に障る」
847大学への名無しさん:02/12/07 23:22 ID:2h5a6K2L
>>846
二番目はparticularじゃない?食べ物にうるさい、でしょ。
848TL1 ◆pfY659g/5c :02/12/07 23:30 ID:8cxkBg2F
>>847
そうだそうだ!
be paticular aboutか!

知識系始めないとなぁ〜
849大学への名無しさん:02/12/08 00:14 ID:kgZuzDud
>>843
あのね、君の持ってきた問題は知識問題で、>>785みたいな文法問題とは違って根拠なんか無い。
知ってるかどうかが全て。解説だって、「こういう表現があります、覚えましょう」としか書きようがないんだよね。
850大学への名無しさん:02/12/08 02:07 ID:kYOkGD1Q
>>843
そういう問題は選択肢の単語を全部辞書ですみずみまで調べて見るとのってるよ。
しかもそうすると色々な単語覚えられるし力つく!
見たとこは黄色の蛍光ペンとかでチェック!
何回もそれやってると辞書調べる時にそのチェックした
とこが目に入るくらいになって、定着がはかれます。

電子辞書の人には無理だけどねw
851大学への名無しさん:02/12/08 09:58 ID:5JhUI/b+
   逆にいらん知識が必要な知識を圧迫する。
        グレシャム曰く、

      「悪貨は、良貨を駆逐する。」



852大学への名無しさん:02/12/09 00:18 ID:8ELK47IR
センタープレの問題ですが、
We're going to meet somebody ( ) I think will be a good basket ball player.
答えはwhoを入れるのですが、なんか、whomじゃないの?と思ってしまっているのですが・・
853TL1(失恋) ◆pfY659g/5c :02/12/09 00:22 ID:3ZNK7oH5
>>852
関係詞でつなぐ前に戻すと
I think (that) he will be a -player.となり、
that節内の主格であるheが関係代名詞となって前に出ているので、
whomじゃなくてwhoなのです。
854852:02/12/09 00:49 ID:8ELK47IR
あ、解りました。非常にアホなミスをしていました・・・

失恋?((;゚Д゚)
855大学への名無しさん:02/12/09 02:05 ID:UOhvxHmr
age
856大学への名無しさん:02/12/09 06:13 ID:JAJwN7ez
>852
853の説明に付け加えると、これは関係詞節内への(I think)の挿入構文。
will 以下であると思う という意味。
この手の問題はI thinkを【 】でくくって、それ以外で節の中でどういう機能をしてるか見極めるのが定石。
857実は595:02/12/09 08:56 ID:8ELK47IR
えっと、これって
meetのあとと、thinkのあとで切れるんですよね?
somebody who I thinkで一つの名詞と考えればいいんですよね?
somebody who I think (that) will be〜
ってことでよいでしょうか。
whomじゃないの?と思ったのは、somebody who I think will be〜
で一つの固まりと思ってしまったというか、I thinkの後ろに名詞がないから文が不完全で
関係代名詞。目的格がないからwhomだな?と思ってしまったのです。
いえ、既にこの文章自体が混乱しているかもしれません(w
858大学への名無しさん:02/12/09 10:30 ID:yzBkCI8d
以下の文章の構造が理解できず、正しい和訳が完成できません。


His(注 Henry's) appearance is recorded by no death-mask as it is with Edward V; neither
the recumbent later figure, nor the stone effigy in the choirscreen at Canterbury, that portray
him with regular, if somewhat heavy features and a short beard, present more than a conventional
portrait of a king approaching middle age, nor call to mind that even in his twenties he
had challenged attention by his strength and skill in jousting, when all eyes followed the
figure in the inlaid armour of Italy.
The young Derby(注 Henry) had ardour, a high spirit, and an independence of character which
in 1389 took him out of the circle of the Appellants ―he had been their commander at Radcot
bridge―and led him to see the sinister points in the duke of Gloucester, led him to serve Richard
with loyalty until the clash with Norfolk unmasked the real designs of the king(注 Richard) and
showed him that his cousin(注 Richard) could never be trusted.

recumbent 横たわった もたれた
effigy 肖像
choirscreen 本堂と聖歌隊席の間の間仕切り
joust 馬上槍試合を行う
inlaid きらきらした
ardour 熱情
sinister 不吉な 邪まな

正直私は受験生ではないのですが、英語にどっぷり漬かっている皆さんの中で
もしつきあってやるか、という方がいらっしゃれば力になってやっては下さい
ませんか?

どうかよろしくお願いします。
859856:02/12/09 10:37 ID:qID+XKfa
>857
完全に分かりきってないようなので、もう一度。
meetの後ではきれない。somebodyの後で切れる。
本質はI thinkを消して、somebody ( ) will be〜 だからwhoなんだよ。
860雪尾:02/12/09 11:01 ID:6NR76lPc
並び替え問題なのですが、どうしても分からないので誰か教えてください

He advised (buy, dictionary, kind, me, of, to, what, on)
861大学への名無しさん:02/12/09 11:08 ID:qID+XKfa
>860
He advised me on what kind of dictioary to buy.
・advise O1 on O2 (助言する)
・Wh- to do:疑問詞付き不定詞。

862大学への名無しさん:02/12/09 11:12 ID:+yfs9odI
863大学への名無しさん:02/12/09 11:13 ID:qID+XKfa
>862
氏ね
864雪尾:02/12/09 11:18 ID:6NR76lPc
>>861
なるほど、どうもありがとうございました
advise A on B が分かっていませんでした。
865大学への名無しさん:02/12/09 11:20 ID:qID+XKfa
>864
私も advised me to buy--かと思ったんですが、どう考えてもonが余るんですよね。
そこで辞書引いたら、そういう構文あると判明した次第。
866実は595:02/12/09 11:21 ID:8ELK47IR
>>859
あ、なるほど。
who I thinkがsomebodyにかかって、will be(コレの前にはthatが省略されてますよね?)
が、えっと、これもsomebodyにかかるのかな?
867大学への名無しさん:02/12/09 11:34 ID:qID+XKfa
>866
関係詞で既に合体した文章だからthatは不用(省略とするとあってもいいこことなるが絶対書かない)。
むしろ、ジーニアス辞典には、挿入句の前のwhoが省略されることがある。
とあるから、省略されるべきはwho。

追加問題

We're going to meet somebody (who, whom) I think a good basket ball player.
868実は595:02/12/09 11:41 ID:8ELK47IR
whomかな?
I thinkの後にObjectが省略されてる
と思ったけど、be動詞がないような・・・とか思ったり。
ああああ俺全然解ってないですねすみません。
869867:02/12/09 11:46 ID:qID+XKfa
>868
whomで正解。けど理屈を100%押えてくれ。

この場合のI thinkは挿入ではなく立派な文の構成要素。
--I thinkを消したら関係詞節の内部構造が成立しない。

I think him to be a good basket ball player.
が元の文章。でこの構文ではto beは省略可能。
さらに、him(目的格)が関係詞に化けてるから目的格のwhomになる。
注:目的格のwhomはwhoで代用することがあるとか辞書にあるが一応whomで覚えておけばいい。
870実は595:02/12/09 11:55 ID:8ELK47IR
なんと!to beが省略されてたんですか・・なるほど。
ってことは、これ、元のwill be〜の文と意味はほぼ一緒なんですね。
(すでに)優秀なバスケットボールプレイヤーにあうだと思っちゃってました
871大学への名無しさん:02/12/09 11:59 ID:qID+XKfa
>870 これ、元のwill be〜の文と意味はほぼ一緒なんですね。

ようやくいい事に気ずいたね。節の中でI thinkが挿入か文の要素かで関係詞の役目がかわるわけだね。
というような事がちゃんと書いてる文法、問題集はいい本だと言えるね。
872実は595:02/12/09 12:25 ID:8ELK47IR
なるほど。
なかなか難しいですね。実際問題といてて気がつけるか・・・
be動詞がねぇな??
と思ったらto beが省略されてるって事かな?
873大学への名無しさん:02/12/09 12:26 ID:6NR76lPc
横からですが、勉強になりますた
ありがとうID:qID+XKfa
874858:02/12/09 13:28 ID:WqmNE6x/
他板で解決できそうな見とおしですので、この質問をとりさげさせていただきます。
お騒がせしました。

追いこみの時期で大変だと思いますが、皆さん頑張って下さい。
875大学への名無しさん:02/12/09 15:48 ID:5j0EHwqW
解答・解説おねがいします。またですいません。

次の各文の@〜Cのうち誤っているものを記号で答えなさい。

1.@More specifically,/Abiotechnology is applying/Bindustrial know-how/
Cuntil biological functions.

2.@Kyoko has/Aless hobbies now/Bthan she had/Cseven years ago.

3.@The English Thoroughbred was later adopt/Aby other countries as well/
Band is famous/Cas a race horse.

4.@The best soils are/Aone where the top soil is deep/Band such soils are/
Cnaturally fertile.

5.@Fruit which grows on trees/Ashould be dry/Bthat it is harvested/
Cand then frozen as soon as possible.

それと質問です。この問題は過去問なんですが、苦手でいつも間違えてしまいます。
このような問題を解くときのコツなどあったら是非教えてください。

876大学への名無しさん:02/12/09 16:16 ID:yJNrS7wb
1.C
2.A
3.@
4.A
5.B
で合ってる?>>875
877大学への名無しさん:02/12/09 17:26 ID:UO44GboJ
>>875
SVOCMをその文章にふれる?あと文法は問題集一冊でもやりました?
878大学への名無しさん:02/12/09 18:46 ID:ALfpYa+T
>>876
ありがとうございます。全部合ってます。
できたら、どこが間違っているのか教えていただけないでしょうか?
自分が考えた解答に自信がないorわからないので。すみません。
>>877
>SVOCMをその文章にふれる?
とはどういうことですか?
文法は問題集を一冊3回くらいやり直し、今他の問題集をやっているところです。
文法が苦手で、特にこのような間違い探しになると、解説を見れば「そんな
簡単なことか」と思うのですが、いざ自分で解くとなると間違ってしまいます。
ああ、どうしよう。
879876:02/12/09 19:02 ID:yJNrS7wb
>>878
良かった。
1.はぱっと見untilが変。前置詞のuntilの後に時を表す名詞以外が来てるのは見たことがない。
それに、applyが来たら、to〜を探してしまうのが普通。until→to
2.lessはlittleの比較級だよね。littleは「少ない」という意味で使うときはuncountable名詞にしか使えない。
lessだって一緒。hobbyはcountableだよね。だからless→fewer
3.これはわかるよね。adopt→adopted
4.oneは何を指すかな?soilsだよね。one→ones
5.that→whenかな?
880875:02/12/09 20:11 ID:k8s7I1j4
>>879
わかりやすい解説ありがとうございました!

このスレにはいつもお世話になっています。
答えてくださる方、本当に感謝感謝です。
英語は苦手なのですが、がんばって勉強しようと思います。
また質問をすることが多々あると思いますが、どうぞよろしくお願いします。
881大学への名無しさん:02/12/09 21:20 ID:zEr7eQEz
>2.lessはlittleの比較級だよね。littleは「少ない」という意味で使うときはuncountable名詞にしか使えない。
>lessだって一緒。hobbyはcountableだよね。だからless→fewer

lessは口語ではfewerより好まれますし、書き言葉としても浸透しつつあるので
(実際英作の解答に使われていたりします)、使えないと言い切ることはできない
と思います。もちろん問題としてはおそらくここが訂正すべき箇所なのでしょ
うが。
882大学への名無しさん:02/12/09 21:35 ID:oAO45AuB
しかし、それは不可能だとわかった。
But, I found it impossible.

it was impossible じゃないんですか?
883大学への名無しさん:02/12/09 21:38 ID:XMT3aa12
>>875
宿 題 を こ こ で 聞 く の は や め ろ
884TL1(失恋?) ◆pfY659g/5c :02/12/09 21:39 ID:3ZNK7oH5
>>882
じゃない。
別に結果的には間違ってないんだけどさ。
あなたのには、「〜だとわかった」のニュアンスがないよ。

it turned out to be impossible.
これなら可。
885大学への名無しさん:02/12/09 21:41 ID:yJNrS7wb
>>882
findはS+V+O+Cの第5文型を作る動詞。
886大学への名無しさん:02/12/09 21:44 ID:oAO45AuB
>884
すいません。。。僕の書き方が悪かったみたいです。
But, I found it impossible. の、it とimpossible の間にwasはいらないんですか?
887885:02/12/09 21:46 ID:yJNrS7wb
>>886
第5文型だからいらないってば。
888大学への名無しさん:02/12/09 21:46 ID:JAJwN7ez
>886
885にあるじゃん。thatなしにO+Cとれるんだよ。
889TL1(失恋?) ◆pfY659g/5c :02/12/09 21:46 ID:3ZNK7oH5
>>885
いや、
I found (that) it was impossible.
と考えれば、それは可能。
890TL1(失恋?) ◆pfY659g/5c :02/12/09 21:48 ID:3ZNK7oH5
>>886
そゆことか。
両方とも可能だよ。
891大学への名無しさん:02/12/09 21:49 ID:rFxQSPIy
DUOって見出しの2400語覚えるだけでいいですか?
DUOやったら早単必修or上級やろうと思うんですが
それともDUO極めたほうが良い?
892TL1(失恋?) ◆pfY659g/5c :02/12/09 21:49 ID:3ZNK7oH5
DUOってそんなにいいのか?
893大学への名無しさん:02/12/09 21:50 ID:C0OXg/eA
>>891
ぜんぶやれ
894大学への名無しさん:02/12/09 21:51 ID:C0OXg/eA
>>892
あんまりよくない
派生語がムダに多いし
選定の活きが悪い
895TL1(失恋?) ◆pfY659g/5c :02/12/09 21:53 ID:3ZNK7oH5
>>894
レベルとしてはあんま高くないわな。
ターゲットと速単上級やったら、わかんねぃ単語なかったもん。
896大学への名無しさん:02/12/09 21:59 ID:yJNrS7wb
>>891
単語集やるのは別にいいけど、あんまり頼りすぎない方がいいね。
基本は長文で出てきたものを覚えていくスタイルだというのを忘れちゃダメ。
もちろんそれでは間に合わない!と言う人は単語集もウマく利用して。
で、語彙力がないと言うことで焦る必要はあまり無い。
本番で本当に役に立つのは、「なるべく多くの単語を知っていること」ではなく、
「知らない単語が出てきてもひるまずに冷静に意味を予測し、先を読み進めること」なんだ。
確かに数多くの単語を知っていれば知らない単語に遭遇する回数は減るでしょうが、まず0にはならない。
そのようなとき、単語を一生懸命覚えたつもりの受験生は、「こんな単語見たこと無い!!!」という軽いパニック状態に陥る。
そういう状態に陥らないよう、うまくマインドコントロールして。
897TL1(失恋?) ◆pfY659g/5c :02/12/09 22:03 ID:3ZNK7oH5
>>891
>>869の言うとおり!
それなりに英語やってて、自分がわからなかったら、
周りだって「あれ?」っと思ってるもんだよ。
「あぁ、これわかんねぇやw でも。。。なんか周りの文章から推測するとこんな感じの意味だな」
と思えることが大事。
898実は595:02/12/09 22:42 ID:zUUShKPh
しかし私のように基本レベルの単語さえ分かっていないと予測不可能だという(w
899_:02/12/10 00:26 ID:D8sWqqtK
>>858
ヘンリーの容貌が、エドワード3世の場合に見られるように、デスマスクとして記録されているものはまったくなく、
晩期の横になった状態の姿や、カンタベリー大聖堂の本堂と聖歌隊席の間の間仕切りにある石の肖像
(これらによって彼は決まっていくぶん厳格な顔立ちと短いあごひげをもって、描かれるのだが)
も中世に近い頃の伝統的な王の肖像画ほど多くの事を教えてはくれないし、
はやくも20代の頃に、彼が馬上槍試合での自分の強さと技術で周囲の注目を引こうとして、
そのときすべての眼が彼のイタリアの輝くよろいをまとった姿に釘付けになった、といった事を想起させてもくれはしない。

若い頃、ヘンリーは情熱、気位の高い精神、そして自立性を備えた性格をしていた。
その性格が、1389年彼をアペラント達の集団から追い出すことになった
(彼はラドコット橋において、彼らの司令官であったのだ)し、
またグロウセスター公爵の邪な面を見る端緒を作ることになったし、
ノーフォークとの衝突によってリチャード王の真の意図が明らかになり、
自分の従兄弟のリチャードが決して信頼できないことがわかるまでずっと、誠実にリチャードに仕えさせたのである。

世界史とってないので、予備知識は皆無です。明らかな矛盾とかあったら遠慮なしにどうぞ。
900875:02/12/10 00:26 ID:2JkoTrOv
>>883
あ、これ宿題じゃないですよ。
東京農業大学の過去問です。
解説が全くないものですから。
901_:02/12/10 00:28 ID:D8sWqqtK
>>899
誤爆。すんません。
902876:02/12/10 00:38 ID:qXnVEiAX
>>900
>解説が全くないものですから。
解説なしは辛いね〜。
903875:02/12/10 03:06 ID:pmtl8l6m
>>902
さっきはほんとサンクスでした。
そうなんです。
赤本じゃなくて、農大が出している過去問なんで解答がないんですよ。
化学と英語が大変。
904858:02/12/10 03:21 ID:8LQvmet2
>>899
レスに大変感謝しております。
この文章にはいくつもの節があって、私にはそれがお互いにどう関係しているのか、よくわかりませんでした。
大筋はお示しいただいた訳にほぼ近いと思います。素晴らしい!
第一文に出てくるregularの品詞がなんであるか、形容詞であるならばどこにかかるのかが最初わかりません
でしたが、人に教わって初めてそれが後にあるfeaturesにかかっていて、if somewhat heavy がregular
を補っている(たぶん)という事に気づきました。つまり、「〜の肖像も、幾分太っているとしても普通の
(といえる)体型と短いあごひげを示すものであり、中年にさしかかろうとしている王を描くものとして、
型通りの肖像画の域を出ないし、(以下略)」の意味になるそうです。middle ageはこの場合は中年の意味
でいいと思います。
質問した立場から以上のような事を申すのははばかられますし、それが正しいのかどうかも
証明できるわけではありませんが、ご参考までに。
それにしても受験生の頃の私など英語がダメダメで、長文読解などチンプンカンプンだったものですが(苦笑
905876:02/12/10 11:39 ID:qXnVEiAX
>>903
またいつでも聞いてみてよ。
906875:02/12/10 13:09 ID:8EU7e3Mi
>>905
ありがとう(*゚∀゚)
とっても嬉しいです。
では、また質問があったときにはよろしくお願いしますです。
907大学への名無しさん:02/12/10 21:00 ID:qXnVEiAX
age
908 :02/12/10 23:02 ID:R8C+nCX9
shit!
909 :02/12/10 23:03 ID:R8C+nCX9
shit !
910_:02/12/10 23:05 ID:10qGuVjo
>>904
参考になりました。そのif節付近は
私もよくわからなかったので、非常に勉強になりました。
訳はそれでOKだと思います。文法上もOKで、論理関係もちゃんとつながりますし。
どうもregularを名詞で取ったのが誤訳につながった一番の原因のようです。
レス&訂正どうもありがとうございました。
911大学への名無しさん:02/12/10 23:07 ID:NwpHNNFQ
一瞬、「悪魔の質問にもの凄い勢いで答えるスレ」に見えた
912大学への名無しさん:02/12/11 00:07 ID:WNI++IWH
95年度の英語のセンター試験の解答が載ってるHPありま専科?
913魍魎:02/12/11 00:25 ID:KeenGPJ4
英単語、意味を見て単語を覚えるのは簡単なんだけど単語を見て意味を覚えるのが出来ない!!
どうすればいいですか?教えてください!><
914大学への名無しさん:02/12/11 00:27 ID:VH3+zcJL
>>913
残念ながら日本語の意味が分かりません。
915大学への名無しさん:02/12/11 00:30 ID:wckP1Gsa
まるち
916大学への名無しさん:02/12/11 00:31 ID:ugnmO5HA
ひじょーに
917大学への名無しさん:02/12/11 00:32 ID:/UrpiMTl
ひじょーに
918大学への名無しさん:02/12/11 00:37 ID:VH3+zcJL
きもい
919TL1(失恋?) ◆pfY659g/5c :02/12/11 01:21 ID:tssUwWeM
>>929
次スレ頼んだ
920858:02/12/11 03:21 ID:BtkxE5iM
>>910
いえいえこちらこそ、お付き合い下さって本当に有難うございました。
陰ながら受験のご成功を心よりお祈りしております。(^^/~
921大学への名無しさん:02/12/11 03:38 ID:hZhsoK3l
His(注 Henry's) appearance is recorded by no death-mask as it is with Edward V; neither
the recumbent later figure, nor the stone effigy in the choirscreen at Canterbury, that portray
him with regular, if somewhat heavy features and a short beard, present more than a conventional
portrait of a king approaching middle age, nor call to mind that even in his twenties he
had challenged attention by his strength and skill in jousting, when all eyes followed the
figure in the inlaid armour of Italy.

彼の容姿はエドワード3世のようにデスマスクによっては記録されはいない.また同様に,
recumbent later figureによってもthe stone effigy in the choirscreen at Canterburyによ
っても彼(ヘンリー)の容姿は記録されてはいない.(というのも)幾らか太っていたとしても
また顎鬚が短かったとしても,中年にさしかかった王の通常の肖像よりも均整のとれた姿で
ヘンリーが描かれているからであり,20代の頃には,すべての眼がイタリアのきらめく鎧を
纏ったその人物の姿を追ったときに,彼は馬上槍試合での己の強さと技術でもって周囲
の注目を引こうとしたことを思い起こさせてはくれないからである.


じゃないかな.ちょっとへん?
922大学への名無しさん:02/12/11 05:00 ID:hZhsoK3l
>>858

彼の容姿は、エドワードと同様、デスマスクによって記録されてはいない。
彼に関しては、晩年の横たわった姿を描いた肖像画(あるいは彫像)があるし、
カンタベリーのクワイアスクリーンにある石の彫像は、
いくらかがっしりしてはいるが均整の取れた体つきおしており、
短いあごひげを生やしている彼の姿を描いている。しかしながらそのいずれも、
中世に差し掛かる時代の王についての紋切り型の描写しか与えていない。
また彼は、二十代にして既に、彼の力と腕前でもって馬上槍試合において
注目を集めており、人々の目ははめ込み細工のイタリア製の鎧に身を包んだ男に
釘付けであったのだが、このような事実は、上に述べた二つの彫像からは
到底想像できないのである。

若き日のヘンリーは、熱情を、進取の気性を、そして自立の気風を備えていた。
彼はRadcot bridgeの上訴人団体の指導者であったのだが、
このような性格から1389年にこの団体からはなれ、
またグロスター公爵の卑しい性格を嫌い、
忠誠心を持ってリチャード王に仕えるようになったのであった。

少なくとも、ノーフォークとの戦闘(衝突)がリチャード王の真のたくらみを
明るみに出したことで、、彼(ヘンリー)のいとこであるリチャード王は
到底信頼に足る人物ではない、ということが示されるまでは、
彼はリチャード王に忠誠を持って仕えたのであった。


細かい点は専門家じゃないので分かりませんが、大体こんな訳かな
923大学への名無しさん:02/12/11 05:03 ID:hZhsoK3l
>>922
自己レス

middle ageは中年ですね




924858:02/12/11 18:09 ID:HES2aX2D
>>921-922
単語の意味を吟味され、よく訳文を練っていただいたようで恐縮です。
和訳の表現方法に対する意見等はあまり持っていませんが、>>921>>922を読みますと、
前者ではbeardまでをif「節」の中に含められているように思えるのが、後者ではそれを改められて、
さらに関係詞thatの先行詞をthe stone effigy in the choirscreen at Canterburyだけに限定し、
the recumbent later figureを先行詞から除かれている、という事に気がつきました。
個人的には、この先行詞の解釈はどちらも誤りではないように思えるのですが、何せ長い間英語を読んで
いなかっただけに自信がありません。
先行詞がthe stone〜のみに限られる文法的理由があれば、すみませんが教えて頂ければ幸いです。

925かっぱ:02/12/11 19:09 ID:XDxUH1TC
>>924
他人で恐縮ですが..
His(注 Henry's) appearance is recorded by no death-mask as it is with Edward V; neither
the recumbent later figure, nor the stone effigy in the choirscreen at Canterbury, that portray
him with regular, if somewhat heavy features and a short beard, present more than a conventional
portrait of a king approaching middle age ...

with regular, if somewhat heavy features and a short beard の部分は
heavy と features の間に本来ならカンマが入るべきなんだと思います。
regukar は形容詞で features にかかっており、間に譲歩の if somewhat heavy
が挿入された形だと思います。

that の先行詞は、portray に三単現の s がついていないので、
the recumbent later figure と the stone effigy in the choirscreen at Canterbury
の両方なんじゃないかと思います。

あんまり自信ないですけど、間違ってたら訂正してください。
それにしても単語が難しいですね(涙)。まだ高1なんですけど、2年後には
このくらいのレベルに到達できるもんなんでしょうか(不安)。
926かっぱ:02/12/11 19:10 ID:XDxUH1TC
regukar → regular でした
927かっぱ:02/12/11 19:16 ID:XDxUH1TC
あと、ちょっとよくわかんなかったんですけど、
as it is with Edward V の部分には否定語が登場しないので、
『エドワード三世の場合にはデスマスクで記録されている』という
肯定の意味と捉えて、「エドワード三世の場合とは違って」という
ふうにまとめるのは間違いなんでしょうか??
よくわからないので、どうかご教授お願いします。
928TL1(失恋?) ◆pfY659g/5c :02/12/11 20:48 ID:tssUwWeM
>>927
うん。大丈夫だと思う。
そっちのほうが日本語としては自然だよね。

「デスマスクによって記録される」て・・・w
ヘンリはエドワードと違ってデスマスクでは象徴されない、の方が自然でしょ。
929皆様宜しくお願いします:02/12/11 21:15 ID:jBHZWh2O
There seemed to be a virtual consecration on the part of AQmericans to
self-assessment and to probing the circumstances that produced the greatest
violation of our sense of self since Pearl Habor.
And indeed when people asked,"Why do they hate us?"a large number of Americans
were encouraged to believe that there might be an earnest and prudent
and informed search for answers to that qwestion.

たった2文なのですがピリオドがなかなかみつかりません。
単語1つ1つの意味はわかるのですが繋げると日本語にならないのです
高学歴の方、訳の仕方と模範解答を教えて下さい!!おながいします
930皆様宜しくお願いします:02/12/11 21:30 ID:jBHZWh2O
× 1行目
part of AQmericans to


part of Americans to
931大学への名無しさん:02/12/11 21:52 ID:jBHZWh2O
願いage
932TL1(失恋?) ◆pfY659g/5c :02/12/11 22:11 ID:tssUwWeM
>>929
真珠湾攻撃の頃から、我々(おそらく日本人)には、表面にはあらわれないものの、
アメリカ人に対する償いの感情があるようだ。
それは1つには自己の審査(←これがちょっとわけわからん)のため、
もうひとつは、我々に罪悪感を感じさせる原因を明らかにするためだ。
そして実際、「なぜ彼ら(アメリカ人)は我々を嫌うのだろう。」と尋ねると、大部分のアメリカ人は、
その問いの答えに対しては、誠実で、慎重で、よく情報を考慮した答えが模索されるだろうと信じる傾向がある。

こんな感じでいかがでしょーか?
933大学への名無しさん:02/12/11 22:26 ID:jBHZWh2O
>>TL1(失恋?)さん
ありがとーございます!!すごい!!
意訳のコツとかってあるんですか??
934大学への名無しさん:02/12/11 22:42 ID:VH3+zcJL
>>932
もう一度考えてみ。
935TL1(失恋?) ◆pfY659g/5c :02/12/11 22:46 ID:tssUwWeM
>>934
どっか違うかね?どこどこ?

>>933
理解して、自分なりの日本語でわかりやすく言い換えることです!
936大学への名無しさん:02/12/11 22:50 ID:EJ3BD41T
悪いなんか思ってないし
937大学への名無しさん:02/12/11 23:00 ID:VH3+zcJL
>>935
チョット待ってね。ごめんね。
938大学への名無しさん:02/12/11 23:01 ID:SJN3Z49N
参考書に動名詞を使って
「彼女は見知らぬ人が部屋を覗かれているのではないかと怖がっている」
She is afraid of a stranger looking into her room.
と書いてありました。似たような意味で
She is afraid that a stranger looks into her room.
She is afraid looked a stranger into her room.
She is afraid that she would be looked a stranger into her room.
こういう文章って使えますかね?
939大学への名無しさん:02/12/11 23:03 ID:SJN3Z49N
938訂正
「彼女は見知らぬ人が部屋を覗いているのではないかと怖がっている」
940大学への名無しさん:02/12/11 23:05 ID:VH3+zcJL
>>929
Pearl Harborという言葉に惑わされて、TL1(失恋?)君は日本人の話だと思ってしまったみたいだね。
でもこれは日本人とは関係のない話。先入観に捕らわれないように慎重に行こう。

>There seemed to be a virtual consecration
仮想的な献身が行われている。(何に対する献身かな?)
●consecrationは前置詞toを伴う事を念頭に読み進める。

>on the part of Americans
アメリカ人の側での、あるいはアメリカ人による(献身)
●on the part of は辞書で調べてみて。

>to self-assessment
一つは自己申告(?)に対する献身。
●consecrationが導いたto句の一つ目。

>and to probing the circumstances that produced the greatest
>violation of our sense of self since Pearl Habor
真珠湾攻撃以来最大の自己意識の冒涜を導いた状況を徹底的に調べる事への献身。
●consecrationが導いたto句の二つ目。
●最大級とsinceが共に使われている時は、「〜以来最も…な」という意味。
941TL1(失恋?) ◆pfY659g/5c :02/12/11 23:05 ID:tssUwWeM
>>936
since P.H.ってとこからみると、
予告無しの奇襲攻撃だった真珠湾攻撃は、
produced the violation of our sense of self
は「我々の自己における感覚の乱れを生む」=「自分に対してのなんらかの不調和な感じを生む」
=「罪悪感を生む」と考えたらいかんかねぇ。

あと余談だけど、ここでproduceを使うのはちょっと変だと思うんだけど・・・。
どおかね?
942大学への名無しさん:02/12/11 23:07 ID:VH3+zcJL
>>929
つまり一文目は、

今、アメリカ人は、
「自己を見つめ直すこと」
「『なぜ真珠湾以来の自己意識の崩壊を招くことになったか』を一生懸命考えること」
この二つをせざるを得なくなってる。

って内容。
943940:02/12/11 23:11 ID:VH3+zcJL
>>929
真珠湾攻撃は、「自分たちは正しい」「自分たちは安全」という神話に乗っかってたアメリカ人を夢から覚めさせた大きな事件だった。
それと同じくらいまたアメリカ人を現実に引き戻した事件について述べてる文章なんだね。
ここからは本文には書いてないから予測の域なんだけど、たぶん去年の9月11日の同時多発テロに関連した話じゃないかと思う。
944TL1(失恋?) ◆pfY659g/5c :02/12/11 23:14 ID:tssUwWeM
>>940
いや、2文目の「Why do they hate us?」でus=日本人、they=アメリカ人と思ってしまった。。
いかんなぁ〜。
945TL1(失恋?) ◆pfY659g/5c :02/12/11 23:15 ID:tssUwWeM
>>943
あーーーーー!!
んで、「Why do they hate us?」のtheyはイスラム圏の人々だ!!!
946大学への名無しさん:02/12/11 23:15 ID:VH3+zcJL
>>929
で、ちょっと2文目はさぼらせてもらうけど、2文目の大意は、

「何で彼ら(テロリスト、あるいは全世界かも知れないね)は我々アメリカ人を憎んでるんだと思う?」と聞かれても、
多くのアメリカ人はその答えは自分では分からない。誰かがその答えを見つけてくれるはずだ、と信じざるを得ない。

とまあこんな感じ。
947940:02/12/11 23:16 ID:VH3+zcJL
>>945
その通り。ご名答!
直接話法だから少しややこしかったね。
948TL1(失恋?) ◆pfY659g/5c :02/12/11 23:18 ID:tssUwWeM
>>946
じゃあ2文目は>>932の(アメリカ人)を(イスラム圏の人々)にすると
大枠はあってるってかんじだね。
949940:02/12/11 23:18 ID:VH3+zcJL
ただチョット断っとくケド、あくまで「これが同時多発テロに関連する話だ」というのは僕の予測。
その辺は差し引いて読んでください。
でもそれだけアメリカ人を震撼させるような大きな事件についてであることは確か。
950_:02/12/11 23:19 ID:Jbb/hMeZ
>>941
真珠湾攻撃以来アメリカ人の中には自己を評価する事と
自己の意識を最も揺り動かした出来事について考える事に事実上専念している者がいるようだった。
実際、誰かが「どうして彼らは私達を嫌っているの?」と尋ねると、
大部分のアメリカ人はその質問に対する答えを
まじめに、思慮深く、そして誰かに教唆されて見つけせるかもしれないと信じる傾向が強かった。

ってな感じかと思う。ここでは第2文が第1文の例だから、
「罪悪感」は真珠湾に気を取られすぎてると思う。
たぶんusはアメリカ人だと思うよ。「誰かが自分達を嫌う」といったような、
幾分自分にとってショックな出来事に対して、徹底的に考えたり、
自己内省に耽溺する傾向がアメリカ人にはある、って言いたいんじゃないの?
the violation of our sense of self≡they hate usみたいな感じで。
951940:02/12/11 23:25 ID:VH3+zcJL
>>929
ところでこれ、出典は何?
どこかの入試問題?
952大学への名無しさん:02/12/11 23:26 ID:JkI/zBrL
凄い初歩的なことでスマンが、
試験のリーディングとは、読むことですよね?
発音とかリスニング問題とかでるという意味ではないですよね?
953940:02/12/11 23:26 ID:VH3+zcJL
>>950
「真珠湾攻撃以来」のかかるところが違うよ。
954大学への名無しさん:02/12/11 23:27 ID:6EY27h1v
分詞と動名詞の見分け方教えてください
955大学への名無しさん:02/12/11 23:29 ID:gXjshGKc
our sense of self
コレ簡単そうでなんかいまいち分かりにくいんだけどどう考えたらいいんですか?
956大学への名無しさん:02/12/11 23:30 ID:VH3+zcJL
>>955
the sence of selfで自意識。
ほぼ決まり文句みたいなもんかな。
957_:02/12/11 23:35 ID:Jbb/hMeZ
>>940
あ、そうか。関係詞節にかかったほうが自然だ。っていうか、そこしかない。
「真珠湾の後に起こってきた、私達の意識を震撼させた出来事」って感じで、
Pearl Harborもthe violation of our sense of selfの一例って事なのかな?
958大学への名無しさん:02/12/11 23:36 ID:gXjshGKc
>>956
なるほろ。ありがとうございます。覚えておかなければ。
959_:02/12/11 23:37 ID:Jbb/hMeZ
940→>>953の間違い。
960940:02/12/11 23:39 ID:VH3+zcJL
>>957
そうだね。
>>940に書いたように、最大級とsinceが共に使われている時は、「〜以来最も…な」という意味。
真珠湾攻撃以来最大の、ってことだ。
961大学への名無しさん:02/12/12 00:00 ID:cUutROf+
しかし、奉献っつー言い方がなんかしっくりこないな・・・
漏れの国語力がしょぼいせいか・・・
962大学への名無しさん:02/12/12 00:02 ID:85lAhYfi
>>954
名詞か形容詞、副詞の働きをするかに注目する
963大学への名無しさん:02/12/12 00:42 ID:4LzT9wfr
>>1-962
おまえら凄すぎ
964858:02/12/12 03:27 ID:4oPs5pB5
>>925-928
レスありがとうございます。
if somewhat heavy のカンマの件は同感です。
thatの先行詞の件についても、おっしゃる通りだと思います。
私はpresentsではなく、presentと表現されている事から一抹の不安を感じていたのですが、
presentは誤りではないのかもしれませんし、portrayをpresentと結びつけて判断することはなかったかもしれません。
私の愚考(文字通りの(笑)だったのでしょう。
ところで、as it is with Edward Vの部分、うやむやにしてしまいましたが、
私にはなぜ「エドワードVと同様に」や「エドワードVと違って」の意味になるのかが、
理解できません。itとwithがどのように使われているんでしょうか。
お二方、あるいは皆さん、それについて何かお考えがあれば教えて頂けないものでしょうか? 
よろしくお願い致します。
文法書や辞書を引いて用例に目を通すくらいのことはしたのですが・・悪戦苦闘中です(笑
965TL1(一握りの希望) ◆pfY659g/5c :02/12/12 10:30 ID:aoiLBURv
>>964
His(注 Henry's) appearance is recorded by no death-mask as it is with Edward V.

まずnoは直後のdeath-makだけを否定している。
そして、asのあとのisはrecorded by death-maskを肯定していて、
withはエドワードB世に「おいては」ってかんじかな。
966921:02/12/12 10:51 ID:H1zaPsni
>>964
ちょっとわからないんだけど,presentはpresenceの間違いなんじゃないかな.だから

the recumbent later figureとthe stone effigy in the choirscreen at Canterbury

がportrayの主語であるのはいいとして

portray him with regular presence

は「彼を決まりきった姿で描いている」と言うことなんじゃないかな.

if somewhat heavy features and a short beard

はregularを修飾する挿入句で「幾らかふっくらした顔立ちと短い髭ではあるけれど」
ということなんじゃないかな.全体としては「中年に達する王の通常の肖像画a conventional
portrait of a king approaching middle age」と同様にありきたりな姿でヘンリーを描いている
ということじゃないかな.

as it is with Edward V

は普通に「エドワード三世に関してはそうだけど」ということでしょ.つまりエドワード三世の
デスマスクは残ってるんだね.しかしpresentのところ難しいな.動詞だとしても普通他動詞で
使うからその場合には目的語が何なのかわかんないしね.
967大学への名無しさん:02/12/12 14:53 ID:4u0CB1MQ
968yj:02/12/12 22:34 ID:qRAxSRiZ
presentの目的語はmoreだと思います。
また、これまでの皆さんの訳で良いと思います。
以下は蛇足ですが、訳をまとめてみました。

「ヘンリーの容貌は、エドワードと違って、
デスマスクによって残されてはいない。
晩年の横たわった肖像画や、
カンタベリー教会の聖歌隊席の前にある石像は、
少し太って短いあごひげをはやしてはいるが、
均整のとれた姿をしていたことがうかがえる。
しかしいずれも、中年にさしかかった王の姿を、
伝統的な手法で描いているにすぎない。
また、すでに20代の馬上槍試合で、その力強さと
見事な腕前で注目を集めたこともそこからはくみ取れないのだ。
当時、イタリア製の象眼よろいをまとった姿は、
皆の目を釘付けにしたのだった。」
969大学への名無しさん:02/12/13 01:12 ID:2OyRxFmv

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

970大学への名無しさん:02/12/13 01:12 ID:2OyRxFmv
971大学への名無しさん:02/12/13 01:13 ID:2OyRxFmv
いくぞゴルァ!! 
972クロコダイン ◆yGAhoNiShI :02/12/14 16:56 ID:CCHfSOeE
         ______
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     < ひろゆきが出るらしいよ明日(朝)
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ||||||||| (;´Д`)ハァハァ
|||l     ____   ゙l   __   \||||||||| ↓放送時間
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄|  大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   | 東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   /  名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ 札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \ 絶対見てくれよな!!!
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/
. /       ゙\ \     / / \__
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
973クロコダイン ◆yGAhoNiShI :02/12/14 17:05 ID:TLWF9H5/
         ______
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     < ひろゆきが出るらしいよ明日(朝)
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ||||||||| (;´Д`)ハァハァ
|||l     ____   ゙l   __   \||||||||| ↓放送時間
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄|  大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   | 東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   /  名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ 札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \ 絶対見てくれよな!!!
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/
. /       ゙\ \     / / \__
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
974クロコダイン ◆yGAhoNiShI :02/12/14 17:32 ID:TLWF9H5/
         ______
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     < ひろゆきが出るらしいよ明日(朝)
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ||||||||| (;´Д`)ハァハァ
|||l     ____   ゙l   __   \||||||||| ↓放送時間
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄|  大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   | 東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   /  名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ 札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \ 絶対見てくれよな!!!
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/
. /       ゙\ \     / / \__
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
975858:02/12/15 00:56 ID:i6j47m4X
>>968
次スレに移っていたので気がつかず、すみません。
ありがとうございました。
976フレイザード ◆yGAhoNiShI :02/12/15 01:47 ID:UVhNrWR3
         ______
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     < ひろゆきが出るらしいよ明日(朝)
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ||||||||| (;´Д`)ハァハァ
|||l     ____   ゙l   __   \||||||||| ↓放送時間
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄|  大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   | 東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   /  名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ 札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \ 絶対見てくれよな!!!
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/
. /       ゙\ \     / / \__
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
977フレイザード ◆yGAhoNiShI :02/12/15 02:01 ID:EeRAndNg
         ______
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     < ひろゆきが出るらしいよ明日(朝)
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ||||||||| (;´Д`)ハァハァ
|||l     ____   ゙l   __   \||||||||| ↓放送時間
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄|  大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   | 東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   /  名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ 札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \ 絶対見てくれよな!!!
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/
. /       ゙\ \     / / \__
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
978フレイザード ◆yGAhoNiShI :02/12/15 02:38 ID:/uDDRrTF
         ______
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     < ひろゆきが出るらしいよ明日(朝)
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ||||||||| (;´Д`)ハァハァ
|||l     ____   ゙l   __   \||||||||| ↓放送時間
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄|  大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   | 東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   /  名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ 札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \ 絶対見てくれよな!!!
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/
. /       ゙\ \     / / \__
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
979フレイザード ◆yGAhoNiShI :02/12/15 02:53 ID:aLCi2xo+
         ______
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     < ひろゆきが出るらしいよ明日(朝)
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ||||||||| (;´Д`)ハァハァ
|||l     ____   ゙l   __   \||||||||| ↓放送時間
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄|  大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   | 東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   /  名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ 札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \ 絶対見てくれよな!!!
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/
. /       ゙\ \     / / \__
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
980フレイザード ◆yGAhoNiShI :02/12/15 03:22 ID:uQC9a7sV
         ______
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     < ひろゆきが出るらしいよ明日(朝)
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ||||||||| (;´Д`)ハァハァ
|||l     ____   ゙l   __   \||||||||| ↓放送時間
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄|  大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   | 東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   /  名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ 札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \ 絶対見てくれよな!!!
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/
. /       ゙\ \     / / \__
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
981フレイザード ◆yGAhoNiShI :02/12/15 03:38 ID:Li/+W4gc
         ______
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     < ひろゆきが出るらしいよ明日(朝)
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ||||||||| (;´Д`)ハァハァ
|||l     ____   ゙l   __   \||||||||| ↓放送時間
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄|  大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   | 東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   /  名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ 札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \ 絶対見てくれよな!!!
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/
. /       ゙\ \     / / \__
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
982フレイザード ◆yGAhoNiShI :02/12/15 04:06 ID:0wOu3FXB
         ______
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     < ひろゆきが出るらしいよ明日(朝)
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ||||||||| (;´Д`)ハァハァ
|||l     ____   ゙l   __   \||||||||| ↓放送時間
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄|  大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   | 東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   /  名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ 札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \ 絶対見てくれよな!!!
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/
. /       ゙\ \     / / \__
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
983フレイザード ◆yGAhoNiShI
         ______
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     < ひろゆきが出るらしいよ明日(朝)
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ||||||||| (;´Д`)ハァハァ
|||l     ____   ゙l   __   \||||||||| ↓放送時間
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄|  大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   | 東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   /  名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ 札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \ 絶対見てくれよな!!!
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/
. /       ゙\ \     / / \__
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─