★★★★『数学』最強の参考書PART2★★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
前スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1012332277/l50

立てちゃったけど、宜しかったんでしょうか?_??__???
2曙多浪:02/04/04 21:28 ID:qYEP26tX
おつかれ
3名無しさん:02/04/04 21:29 ID:pfFkwnzD
結局どの問題集がいいの?
4大学への2ch ◆ppfmFRP. :02/04/04 21:33 ID:vzPr4fyV
青チャートか一対一じゃねー
5あぽ@苑田信者:02/04/04 21:35 ID:mKpc2vgj
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1017907684/l50
このスレ助けてあげて。2以降みんなsageなのでageられてないっす。
6朱雀:02/04/04 21:35 ID:5kjN+N4M
新スレおめでとう。最強を探し当てましょう。
7 :02/04/04 21:36 ID:OoAxZ1cP
赤本
8一対一で合格 ◆XPjdBnlY :02/04/04 21:37 ID:FgBjYoS+
結局一対一に行き着く予感
9カルメン@鬼 ◆Dybn2JwA :02/04/04 21:38 ID:+Cq+huXj
青チャに一票。
10名無しさん:02/04/04 21:39 ID:pfFkwnzD
青チャとか1対1に頭が及んでない人は?
11大学への2ch ◆ppfmFRP. :02/04/04 21:40 ID:vzPr4fyV
黄色チャートか細野シリーズじゃない?
12カルメン@鬼 ◆Dybn2JwA :02/04/04 21:42 ID:+Cq+huXj
>>10
 教科書&黄チャはいかが?
13 :02/04/04 21:44 ID:HPR+0IP2
数学の参考書が一番金かかりませんか?
一種類の参考書買うにしても、I II III A B Cとあるからさ。
全部買わないにしても、くっ付いてるのあるにしても・・。
金がきびしいっす。
14大学への2ch ◆ppfmFRP. :02/04/04 21:47 ID:vzPr4fyV
>>13おれは英語が一番かかったな
ぜんぶで8さつはかったもんな
15名無しさん:02/04/04 21:49 ID:pfFkwnzD
>>11
>>12
そっか。やっぱ黄チャがいいみたいね。でもやりきれるかな
もっと薄いのない?
16大学への2ch ◆ppfmFRP. :02/04/04 21:52 ID:vzPr4fyV
>>15実況出版の10間シリーズコンパクトにまとまってていい
しかいせつもわかりよい。こんどみてみれば書店いったら
けっこうもうらしててうすいしね。かくれた名所。
17大学への2ch ◆ppfmFRP. :02/04/04 21:54 ID:vzPr4fyV
10間→10日間ね
18名無しさん:02/04/04 21:54 ID:pfFkwnzD
>>16
おお!ありがとー!!見てみるわ!
19 :02/04/04 22:43 ID:222NBhD8
>15
黄チャのベストの例題だけやるとか。
20 :02/04/04 22:46 ID:HPR+0IP2
図書券くれ。
21名無しさん:02/04/04 22:50 ID:zK1CJ8a4
>>20
金券ショップで安く調達して来いよ
22名無しさん:02/04/04 23:13 ID:bXvO6Tsq
キチャベストはそれほどむずかしくないから練習問題もやったほうがいいかも。
しかし、はじめは例題だけ1周すべきかもね。
23ななしさま:02/04/04 23:13 ID:iJmoZ1SN
なんで2chではチャートなんざが指示されるのかね。
全く理解できん。あんなつまらねえの。
24:02/04/04 23:15 ID:/uWS0CIz
>>23
そう言うあなたは何がいいと思ってるんですか?
でも、チャートがよくないというのは同意。
25ななしさま:02/04/04 23:17 ID:iJmoZ1SN
大数シリーズ以外ある?
26:02/04/04 23:21 ID:/uWS0CIz
敷居が高い。やや古い(月刊誌以外)。ってとこかな。
でもいいとは思う。もう少し基礎を固めてから挑戦したい。
現在進行形で勉強してる受験生という身分上参考書の評価には責任持てないけど。。
27ななしさま:02/04/04 23:26 ID:iJmoZ1SN
オレは教科書読んだらすぐに大数だったよ。
チャートは高校でもらったけどまったく使えなかった。

28:02/04/04 23:29 ID:/uWS0CIz
それでやっていけるの?
今度月刊誌立ち読みしてみようかな。
普通にマジレスに付き合っていただきありがとうございますw
29名無しさん:02/04/04 23:38 ID:tO0Ro0js
阪大に行きたい理系の人なんですが、
1対1でも余裕受かりますか?
3CとBやってるんですが。
3029:02/04/04 23:38 ID:tO0Ro0js
ウチから阪大には、スキップで行ける距離です。
31ななしさま:02/04/04 23:40 ID:xxWp0d9F
チャートはやっても直観的・感覚的に理解できないから解法暗記になりがちじゃない?
それでいてなかなか身に付かない。大数だとそれがあると思う、いろいろな概念の捉え方とか。
いきなり月刊誌は大部分がキツイって言うようであれば
1対1(←オレ的には解説が詳しすぎてすこしタルかったけど)か
月刊のステップアップ講座からやるといいかも。

32うー:02/04/04 23:43 ID:Mr7NSoW7
ちょっと聞きたいんですけど、『黄チャ例題+総合演習』と『黄チャ例題+一対』
どちらの方がより効率的ですか?

前者、後者では各々どの程度のレベルまで行きますか?
33 :02/04/04 23:46 ID:nPeu9d4u
すいません、質問させてください。
ニューアクションβ→一対一、って進めますかね?
34 :02/04/04 23:48 ID:pRpZX40Q
一対一って普通の書店にあります?
結構メジャーなんでしょうか?
35ななしさま:02/04/04 23:50 ID:xxWp0d9F
>>34
メジャーだよ。あるでしょ、フツウ。
大数って言うくくりならチャートよりメジャーじゃない?
36 :02/04/04 23:58 ID:pRpZX40Q
>>35
さんkす
37名無しさん:02/04/05 01:12 ID:mD+lhI9E
まあ、この手のスレに書き込むときはなんか実績みたいなものを
添えてほしいね。
俺様方のお言葉ありがたく拝聴するほどの暇人ばかりでもない
だろうしw
38 :02/04/05 01:22 ID:/DT+IMaH
>>37
諦めてくれ。ここは逃避にはぴったりなんでね。
39名無しさん:02/04/05 18:08 ID:FZtTVT2M
ニュースタンダードっていい?
40 :02/04/05 22:15 ID:44IE8x6A
32の答え知りたい
41名無し君:02/04/05 22:19 ID:cs/y4KcZ
黄チャベストだけで名古屋・経済可能ですか?
42  :02/04/05 22:42 ID:qRrfE/pe
今年から高3ですが、夏から1対1をやりはじめるって遅すぎるかな?
今は基礎をみっちり逝こうかと思ってるんだけど・・ちなみに私大の理系志望です
43朱雀:02/04/06 10:27 ID:ao/LiIP8
>>32
「総合演習」っていうのが分からないのですが。
ただ「黄チャ+1対1」のほうがいいのでは。1対1は薦める人多いですし。

>>33
昨日見てきたのですが、ニューアクションってレベル順に並べると
γ→β→α→ωの順なんですよね。(なんででしょうね。)
とりあえずβをやってそのあとは1対1をやるなりαをやるなりでいいのでは
ないでしょうか。上記のとおり1対1を薦める人は多いですし。

>>41
名古屋・経済のレベルを教えてください。

>>42
基礎をみっちりの内容によります。夏からでも間に合わないってことは
無いでしょうが、やれるなら早めのほうがよいのではないでしょうか。
44名無しさん:02/04/06 11:19 ID:UKwDi+UV
ほそのってまじくそだねだいたい詐欺だぜたがだか130ぺーじ前後で1000円以上するしそのくせ質悪い紙で分厚さ増そうとしてそれにわかりにくいったらありゃしねぇ表紙がきもいし種類分けして金儲け根性丸出しだし出っ歯だし
まじくそ
45 :02/04/06 11:50 ID:AMl5zwgz
>>44
ワラタ
でも同意だけどね
46細野:02/04/06 18:26 ID:UhCwOlAn
田舎の三流高校出身ですが、なにか?
2浪で慶応理工ですが、なにか?
修士課程中退ですが、なにか?
47名無しさん:02/04/06 18:44 ID:UKwDi+UV
2浪?
東大系模試で偏差値100で全国二位じゃなかったんですか?
48名無しさん:02/04/06 18:55 ID:li01IDxm
マセマの参考書はどうなんでしょう?
49名無し:02/04/06 18:57 ID:BjhpDzir
おませちゃん
50名無しさん:02/04/06 20:05 ID:A1zRmmpu
>>47
あれはネタというのが有力。箔つけ。
51東大:02/04/06 20:13 ID:C9Gnb9fy
暇だから東大再受験でもしようと思うんだけど。

青チャ−トは理解できるので困っている。でも青チャ−トだけで十分か?
赤チャ−トもやった方が良い?
(黄や白チャ−トってなんですか?チャ−ト式は青と赤だけだったぞ)

合格実績 東大文系
52名無しさん:02/04/06 20:17 ID:qFsGqGZ4
解法のプロセスでもやれば?鉄則ゼミを演習まで虱潰しってのもなかなか。
53愚*浪:02/04/06 20:20 ID:h/H+eyob
「新数学演習」、「SEG戦う50代」
54東大:02/04/06 20:21 ID:C9Gnb9fy
チャ−ト式が好きで鉄則はあわない。

やっぱ月刊大学への数学か。
55EL ◆LFHEqJvA :02/04/06 20:25 ID:wLAz1gd9
大学への数学って赤チャートレベル?
56奈々資産:02/04/06 20:25 ID:oQef6l7F
4STEPやれば?
57    :02/04/06 23:00 ID:/OE4H8p9
一対一って、サイズが大きめのやつですか?
58名無しさん:02/04/06 23:01 ID:43rAUaxA
>>57
そうだよ
59なななしさん ◆Kj3GnCKk :02/04/06 23:01 ID:EjhFMGqE
>>48
もし数学が恐ろしくDQNで、
とりあえず数学の全貌を出来るだけ早くつかみたいという目的なら有効。

>>57
そう。
60 :02/04/08 13:10 ID:IPvmCeMk
新数学スタンダード演習ってどうですか。
自分は京経志望なんですが、一対一がいいですか?
それとも青チャですかね。
61朱雀:02/04/08 13:42 ID:+LBSZq1h
無難なところで言えばやはり1対1ではないでしょうか。評判もいいですし。
複素数とベクトルは他のものでやるとかして。
青チャも薦めます。問題量が多いです。そこが良いといえばいいのですが。
新数演もよいと聞きます。ただこの板では上の2つがよく取り上げられているみたいです。
6260:02/04/08 14:02 ID:QjPLpbg2
>>61
京大に対応できますか…?
63朱雀:02/04/08 14:09 ID:+LBSZq1h
文型?理型?
6460:02/04/08 14:14 ID:QjPLpbg2
文系です。
数学を決める論証力―大学への数学とか
1対1対応の演習/図形の基盤―大学への数学とかも
やったほうがいいんですかね?
数学に関して厨房のもので…すみません。



65朱雀:02/04/08 14:18 ID:+LBSZq1h
>>64
俺も人に対してアドバイスできるような立場にいないから、こんなこと
言ってた奴もいたな、くらいの気持ちで読んでくだされ。マジレスはします。

数学の偏差値はどのくらいですか?
6660:02/04/08 14:23 ID:QjPLpbg2
もう死亡してます。
いまニューアクションβやってます。一応理解できています。(当たり前か…)
6月中もしくは7月の頭までにはTAとUBおわらせる予定でいます。
その後に何をすべきか悩んでいたところなんです。
67名無しさん:02/04/08 14:26 ID:bF5nOCVK
解法のテクニックやモノグラフがいい。
6860:02/04/08 14:29 ID:QjPLpbg2
>>67
解法のテクニックってあの分厚いやつですよね?
モノグラフってどんなのですかね?
ちょっと調べてきます。
69朱雀:02/04/08 14:31 ID:+LBSZq1h
ニューアクションってたしかγ→β→α→ωの順でレベルが上がっていくんでしたよね。
βが終わったらαもしくは1対1もしくは青チャのどれかがよいのでは。
1対1と青チャは京大に対応できると聞いたことがあります。
70名無しさん:02/04/08 14:32 ID:60bdLvSe
赤チャートは医学部レベル???
7160:02/04/08 14:34 ID:QjPLpbg2
今調べてきましたが、これって分野ごと全部やるってことですよね?
しんどくありませんかね…
まあ、そんなこと言ってられないんですけどね…
72朱雀:02/04/08 14:37 ID:+LBSZq1h
>>70
そうかもです。
手をつける必要は無いみたいです。
7360:02/04/08 14:39 ID:QjPLpbg2
>朱雀さん
青チャは2冊やるとかなり量があるじゃないですか?
でも一対一は全部やってもあんまりないですよね。
数学は色んな問題解けば解くほど効果的なものなんですか?
それとも同じモノを繰り返しくり返しやった方がいいんですかね?
74名無しさん:02/04/08 14:48 ID:iBkxw6tA


  全 て の 問 題 の 解 法 を 暗 記 し な さ い
   そ し て 落 ち な さ い

75名無しさん:02/04/08 14:50 ID:bF5nOCVK
>>74
全ての問題の解法を暗記できれば合格しちまうな。残念だ。
76朱雀:02/04/08 14:51 ID:+LBSZq1h
>>73
難しい質問ですね。
理想は多くの問題を繰り返し解くってことでしょうが、これは時間的にも無理。
 ここからは俺個人の意見ですが、やはり多くの問題を解くのがいいのでは
ないでしょうか。もちろん分からなかったところは少し進んだ後にもどって
やり直すのですが。
 たくさんの解法の仕方を学ぶのがいいのでは。
77ゆう@通信制(10) ◆tu3/IfJ2 :02/04/08 14:59 ID:DAKDBpBT
フォーカスってどうですか?
78朱雀:02/04/08 15:09 ID:+LBSZq1h
>>77
フォーカス...?
知らないです。ごめんなさい。
79名無しさん:02/04/08 15:15 ID:60bdLvSe
MY BEST 基礎からベスト は???
80名無しさん:02/04/08 15:18 ID:jH5JPLDW
>>79
は???
81名無しさん:02/04/08 15:27 ID:60bdLvSe
>>80
とりあえず一通りやるならどうよ???
82ゆう@通信制(10) ◆tu3/IfJ2 :02/04/08 15:58 ID:I9aGZT4f
>>78
そうですか・・・。
83 :02/04/08 17:40 ID:pRZlY4RL
モノグラフってどうよ?
84名無しさん:02/04/08 17:58 ID:FNl4pinZ
基礎からBESTはほんとに基礎だよ
85その:02/04/08 18:07 ID:BdDRHHFH
モノグラフはいいね
86名無しさん:02/04/08 18:53 ID:us1PjvBp
実りの無い会話
87ななし:02/04/08 23:54 ID:BmoeJaLT
数学ハンドブックってどうですか?
88名無しさん:02/04/09 00:04 ID:avrZoyEE
青が良いのは表紙だけ
89ベル ◆Bell/9MM :02/04/11 08:17 ID:8vJtf/fz
あげ
90名無し:02/04/11 09:17 ID:z9u8WXp4
数学の成績が

全然上がらない
91エリートモンキー三郎7単位:02/04/11 09:33 ID:X6kQIn39
チャート時間ない
92名無しさん:02/04/12 14:46 ID:6BB+MLyA
荻野の「勇者を〜」ってどう?
93 :02/04/12 15:35 ID:567oCw7x
男は黙って青チャート
94 :02/04/12 15:40 ID:567oCw7x
青チャートを1週間やって、センター数学70点ぐらい取れた。
それまでは20〜30点だった。
9541:02/04/12 16:33 ID:bROZ6adz
>43
遅レスですいません。
名古屋経済は代ゼミで62ポイントぐらいだと思います。
河合では60〜62.4のランクです。名古屋の問題の難易度は
よく分かりません。
96名無しさん:02/04/12 16:51 ID:UtfoaqAN
和田何とかとか言う人のやつ買って見た
97コピペ:02/04/12 16:52 ID:naM0aP+L
みなさまにお願いします。
以下のURLはイスラエル外務省のページです。
ただ今から2チャンネルの”祭り”を開催したいと思います。
2チャンネルの方々は、以下のURLにジャンプして
10秒に一回キーボードの「F5」キーを連続的に押します。
(あまり押しすぎるとサーバがダウンするので程々に…ニヤリ)
そうすることで、日本人のメッセージとして
イスラエル外務省のサーバーのログに残す事が出来ます。
(あくまでも、今回の行動はサーバをダウンさせる目的ではありません。ご了承ください。)

この文章をありとあらゆるスレッドにコピー&ペーストしてください。
私たちは、イスラエル国が今行っている戦争と言う名の
殺戮行為を止めさせなければなりません。イスラエルは
民族浄化(パレスチナ人の抹殺)をしようとしています。
http://www.mfa.gov.il/              
98朱雀:02/04/12 16:59 ID:q+y4GHYu
>>95
黄チャベストでも対応できるが黄チャをやれれば良し、青チャをやれれば
なお良しってところでしょうか。
まあチャート以外にも良書はあるしまだ時間もあるのでとりあえず
黄チャベでいいのでは。

ちなみにこれが偏差値対応表です。(本当かどうか分からないけど)

ニューアクションβ・・・40〜70
白チャート・・・40〜60
黄チャート・・・40〜70
青チャート・・・50〜80
赤チャート・・・60〜∞
1対1対応の演習・・・50〜80
新数学演習・・・70〜∞

99 :02/04/12 17:00 ID:qO3bQEv7
東京出版「大学への数学」まあ、既出だと思うけど、これやればドキュンじゃない限り相当力がつく。
100愚*浪:02/04/12 18:10 ID:3SJh557O
100。これしかないよ
101 :02/04/12 19:55 ID:1mBE1RLd
>>98
念のため。白チャートは40〜60。
       黄チャートは45〜65。
       青チャートは47〜70。
       ニューアクションβは45〜62。
こんな感じかと。
どうせ、「10回以上繰り返せばこれくらい行って当たり前」とか言ってる奴が付けた
偏差値対応なんだろうけど、まあ無理。
102名無しさん:02/04/13 00:07 ID:IZV8oB3s
>どうせ、「10回以上繰り返せばこれくらい行って当たり前」とか言ってる奴が付けた
偏差値対応なんだろうけど、まあ無理。

なんだか、解読できないんですけど。
103 :02/04/13 01:11 ID:Ur7lXRHD
>>102
シッ、目を合わせるな。
104名無し@高3:02/04/13 01:41 ID:u1Zn8xKO
数3Cを独学したいのですが、
初歩から詳しい解説が載ってる参考書ありましたら教えて下さい!
学校の先生が60超のおじいちゃんなので、あてになりません。
何いってるか会話聞き取れないし・・・。(入れ歯でフガフガしてる)
・・・まじで危機感感じてます。完全独学しか道はなさそうです・・・
105塾講師:02/04/13 01:42 ID:dC3zwzEJ
チャートは堪えられない。本当に頭が腐る。数学が暗記科目になる。以上が本音。でも仕事柄、毎年新作の入試問題に目を通しているけど、「典型問題の解法パターン」を暗記して繰り返し計算練習積めば、結構合格ラインにたどり着けちゃうんだよね。
合格できりゃなんでもいいという考え方なら仕方ないかな。鉄則や解テクも同じ。
うちの塾でも、「こういう問題はどうすれば解けるか」「いかにして生徒にチャートの反復をさせるか」「どれだけ解法を知っているか」
が、講師たちのテーマで、僕は一人我が道を行く指導法です。そんな横丁の僕からみれば、月刊大数がダントツのベスト。
1対1「数式の基盤」、マスター・オブ・整数もぶっ飛んだ。とても難しくて読めない人は、「数学ショートプログラム」から入ってみては。
106塾講師:02/04/13 01:50 ID:dC3zwzEJ
「大学への数学IIICニューアプローチ版」(研文書院}いわゆる黒大数ほど難しくはない。
ハイレベルやりたきゃ「受験教科書」シリーズ(SEG出版)
ところで、僕がお世話になった「理系のための」シリーズ(培風館)ってまだあるの?
107新高3:02/04/13 03:12 ID:hA+vUroU
買xストの数学T〜V+A〜Cの解放シリーズって良いの?
108 :02/04/13 03:28 ID:hSHSluFD
全ての参考書をやれば問題ないよ
109Z会の京都大の数学順位1桁(でも落ちた):02/04/13 03:37 ID:ZloOBvZn
赤チャートやっても時間の無駄。効率悪い。あんなの辞書みたいに扱えば良し。
1対1は数3の時に使った。適当なレベルだから結構良し。
鉄則は赤チャートを薄くして、読みやすくした、って感じだった。
細野の数学の本は読書としては良かった。
参考書を選ぶのが面倒だった(ハズレを引くとむかつく)から
赤本とか予備校の本を見てた。
110名無しさん:02/04/13 04:08 ID:wA0Yz9Fg
落ちたんじゃねえ
111 :02/04/13 06:05 ID:KDrF6sjT
合格したからといって全て信用できるわけじゃない。
112名無しさん:02/04/13 09:15 ID:9qYUdFPE
>>103
禿同w
113エリートモンキー三郎:02/04/13 09:52 ID:Ejj6UeOx
>>109
あんた名前のとうりならすげいな?
Z買いなんて、ほとんどだしてなかたよ。
114 :02/04/13 22:14 ID:2wos1cZo
dwqrqwtGTEWyaeghwb4u4uija5whnnjsu4457ubqg6
115あぽ@苑田信者  ◆apoA55k. :02/04/13 22:29 ID:HwUeFKFn
数学ショートプログラムって公式の証明とかしてるんですか?
116 :02/04/13 23:38 ID:AH6tTgSz
浅見のスーパー理系と解放の探究(微積)と微積の極意はどんな順番がいい?
117塾講師:02/04/14 01:02 ID:B6Ow/IaL
>>116
解法の探求って、僕も高校生時代にやって絶賛してたけど、今の自分の学力ではきついな。
「微積分基礎の極意」は、教科書を一通りクリアした後にやるといいと思う。行間を読む力はかなり必要だけど、
編集の仕方がうまい。あの第3章の64問をやると数3がわかった気になる。
118名無しさん:02/04/14 03:40 ID:9Bt+qksK
一対一対応をやってきたのですが、どうも解答を読んでも
なかなか理解できずむしろ青チャート的な解答の方が
自分には理解しやすいのですが、いざ青チャートをやるにしても
量が多いためどうも決めかねています。大数系の本が合わず
残り一年しかないなら何をすべきでしょうか。
119りに:02/04/14 03:52 ID:AHw0cNC1
解答の理解云々で本を選ぶというのは同意いたしかねます。
120塾講師:02/04/14 10:23 ID:B6Ow/IaL
>>119
同意。「解答の理解しやすいもの」で本を選ぶなんて逃げだよ。元から数学をわかろうという態度ぢゃない。
121118:02/04/14 10:52 ID:z45Pi44/
「解答の理解しやすいもの」で本を選ぶのは
本のせいにして逃げてる部分もあるのはみとめます。
では、一対一をやってもあまりはかどらない場合
この時期にやるとしたら何がいいですか以外で
122 :02/04/14 13:02 ID:r2y8c/jG
学校では、普通の問題集(数研出版の4STEPというやつ)に
更に数研出版のスタンダード数学演習TAUBをもらいましたが、
一番マトモといえば、これまた学校で配られた
ニューアクションのT+A,U+B(ω)とV+C(β)
だと思います。
ところで、その状況の中、東大理T・東工大あたりを狙う場合、
ニューアクションをマスターすれば対応できますか?
それともやはり青チャートや一対一を別途使用したほうがいいですか?
123名無し:02/04/14 14:09 ID:OuGbSlDZ
去年の塾のテキスト
124エリートモンキー三郎7単位:02/04/14 14:11 ID:TmG259jH
細野
125 :02/04/14 14:47 ID:1aQgtPEE
統一スレ立てました。リンク等あるので利用してください。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1018752926/
126くすり :02/04/14 15:18 ID:GQ2/34gy
薬学部行きたいんだけど(私立)とりあえず青チャートのTAUBやればいいかな??そのあとは何をしたらいいですかね??アドバイスお願いします。
127 :02/04/14 17:03 ID:FJprk0wU
今ニューアクションβやってるんですけど、即急にある程度まで仕上げたいので、
一分野終わるごとにその分野の問題を一対一で補うというか、つまり並行させてやるべきか、
一通りニューアクションのTAもUBも終わらせてから、はじめて一対一やるべきか
迷ってるんですが、如何なもんでしょう?

128 :02/04/14 19:34 ID:rbCLS54n
ニューアクションってレベルでみたら

ω>α>β>γ
ですか?
129名無しさん:02/04/15 00:00 ID:MGg5dApT
はげてんじゃないよ!!!
130名無しさん:02/04/15 03:17 ID:9uQIeEeI
>>121-129
くだらないことを書き込むな
氏ね
131名無しさん:02/04/15 12:05 ID:Jg3Q9bvb
このスレあんまり役にたたないな
132あぼーん:あぼーん
あぼーん
133 :02/04/15 17:37 ID:33VTIT1m
>>130
お前が一番下らん
134_:02/04/15 17:50 ID:LIm0lOD7
地方の進学公立校に通っている新高2です。
国立の文系をねらっています。
学力は高1の駿台模試で偏差値54です。
高1の時まったく勉強しなかったので、
あまり高1時の内容が理解できていません。
千葉大の法学部に受かるぐらいの力をつけたいです。
そうするには今から具体的にどのような勉強をすればよいのでしょうか?
今もっている参考書は「青チャートT+A」
「ニューアクションωT+A、U+B(学校で使用)」
です。このほか買ったほうが良い参考書を教えて下さい。
よろしくお願いします。
135中退:02/04/15 17:51 ID:cPrWxxUk
細野真宏だな
136あぽ@23.5単位  ◆apoA55k. :02/04/15 17:53 ID:02E6UMxv
ニューアクションωをしっかり身につけたらいいんでないかな。
それだけでも十分かも。関西在住なので千葉大のことは全く知らないんですが・・・。
137朱雀:02/04/15 19:37 ID:vPBiMoML
>>134
数学が得意なら青チャートもしくはニューアクションωを
やってもよいと思います。ただ、まだ新高2ということを考えれば
黄チャをやるなりニューアクションのβもしくはαからやるほうが
よいかも。
138朱雀:02/04/15 20:13 ID:/oY/XiVa
>>121
1対1が難しすぎてはかどらないのなら黄チャもしくはニューアクションβ
なりにレベルを落としたほうがいいと思います。
体質があわないのならば青チャもしくはニューアクションαもしくはω
をとりあえず本屋で見てみては。

>>122
とりあえずニューアクションをマスターしてみてはどうですか(相当急ぎで)。
それで模試などを受けてみて、ダメそうであればその時点で青チャなり
1対1なりに手を出すほうがいいと思います。

>>126
青チャートをやり終わったら1対1がよいのでは。

>>127
ひととおりニューアクションをやったほうがよいのでは。
これといった理由も無いけどとりあえず多くのの解法を見たほうがいいと思うので。

>>128
そうです。
139名無しさん:02/04/15 20:15 ID:aJOBXPTw
ここで相談しても、結局一対一か青チャートが黄チャート使えとしか
言われないって。と言うわけで一対一に対応できず、青もしくは黄チャートやれと
言われたやつは量をこなせずに自滅すると。
まあ結論としては2ちゃん辞めて死ぬほどチャートやりなと言う事だね。
140ななし:02/04/15 20:17 ID:SxbLaUIP
ぷ。数学が得意で青茶だって。
141134:02/04/15 20:38 ID:FpLtZlmu
>>137
数学は不得意です。
教科書レベルの基礎力をつけるにはどうしたらよいでしょうか?
高1の三学期に登校拒否をしていたので、
その部分(三角比、三角関数)についてまったくやっていません。
なのでかなり初歩からやりたいのですが、
どうしたらよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
142数我苦さん:02/04/15 22:30 ID:/6xz9wW6
>塾講師さん
>ところで、僕がお世話になった「理系のための」シリーズ(培風館)ってまだあるの?

絶版です。古本屋で微積分と代数幾何の2冊をもっています、私。
けどあれは受験用には不向きですね。凡人には。受験指南の本には

「ただ眺めるだけでよい、受験勉強というより趣味の本」との評。
なんか大学理系の専門書みたい。
143122:02/04/15 22:40 ID:F5LHkiao
>>138
レスどうもです
学校は8レベルの公立ですが、数学の試験は
4STEPからの出題なのでニューアクションは
殆ど手をつけてません。
2年時遊び過ぎましたので、英単語もやってません
(英語の時間には速読英単語のドリルがありますが)
とりあえずTAは今年のセンターでは9割取れたので、
UBをまずやってみたいと思います(こっちは7割程度だったので)

東工大・東大目指して頑張ろう。悪名高きDC
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1017589705/l50)の
被害者代表として(W

3年のこの時期、今まで受験対策やってないならお先終了だろうけど…
144塾講師:02/04/16 00:05 ID:z7bhb8IR
>>121
チャートって解答が不親切だし独善的じゃん!それに教科書内容の説明がゼロ!
数学がとてつもなく苦手なら、まず教科書を補助する参考書を読み込んでみたらいかが?
「大学への数学ニューアプローチ版」シリーズを立ち読みしてみてよ。この時期ならおすすめできるよ。
本当に黒大数とは全然違う、初心者向けになっているから。
145蝪セ隰帛クォ:02/04/16 00:09 ID:z7bhb8IR
繧上¥繧上¥蟄ヲ縺カ謨ー蟄ヲ繧キ繝ェ繝シ繧コ闊亥袖邱ィ?シ茨シコ莨夲シ峨′莉・蜑榊・ス縺阪□縺」縺溘¢縺ゥ縲∽サ翫?ッ莠コ豌励≠繧九?ョ?シ?
146名無しさん:02/04/16 00:23 ID:ZjZRSF7W
偏差値対応表です。(本当かどうか分からないけど)

ニューアクションβ・・・40〜70
白チャート・・・40〜60
黄チャート・・・40〜70
青チャート・・・50〜80
赤チャート・・・60〜∞
1対1対応の演習・・・50〜80
新数学演習・・・70〜∞
147まじれす:02/04/16 00:48 ID:EAX+fRUb
おれ現役のときは全然勉強してなくて日大すらも落ちたんだけど
一浪して投稿受かった。
そのときの勉強は(予備校は行ってたけどほとんど参考書メインで勉強した)
・1対1(全分野)
・大数(雑誌)の特集
・解放の探求U微積
どれも同じくらい役に立ったと思うけど
一番頭に入りやすかったのは意外にも大数の特集だった。
あの雑誌って難しいって言われてるけど特集に限れば
1対1よりも簡単でよくまとまってる。問題も最新。
もし今は日大レベルだけど上位国立に滑り込みたいと思ってる奴は
昨年度の大数の特集を全部図書館か予備校でコピーして来い。
1日1テーマでやってみろ。だまされたと思って。とけなくてもいいから感覚をつかめ。
これやれば1対1でも予備校のテキストでもいいから自分の力で解くことをはじめる。
もちろん2(4)ページ単位のマトメはいつも持ち歩いて確認できる体制をとることだ。
(この”まとめ”も1対1よりも分かりやすいぞ)
俺はこれで驚くほど力がついたよ。

ま、3年も前の話だからちょっと変わってるかもしれん。
現役受験後3ヶ月間狂ったように勉強してたのを思い出して、覗いてみたのでした。
148パペット:02/04/16 00:51 ID:s4hNER4w
センターのみ、
代ゼミ単科 岡本の攻略法
白チャート センター用チャート 黄緑のね。
149 :02/04/16 01:07 ID:52bH92qG
>>147
まだ高一なのだけれど大数って図書館にあるんだ。
今度借りてみよう。
150名無しさん :02/04/16 01:39 ID:NQjW7GxL
結局どういうパターンが王道なの?

チャート→???
151もう高1か・・・:02/04/16 02:51 ID:4tc4Sk/o
4STEPだと解答がついてないから復習もロクにできない・・・
だれか他にイイ問題集ないかい?(解答付で)
一応数1・Aをばーっと復習したいのだが
152名無しさん:02/04/16 03:20 ID:nbbVI8rL
現在白チャやってる。
これが終わったら次は青チャか一対一やろうかと
思うんだが、どっちがいいのかな。
白チャが合うなら青チャも合う?
一対一は問題数が少ないと聞くが難関大まで
対応できるんだろうか。
153スクールキラー激励委員会:02/04/16 03:22 ID:G7/NeXru
154 :02/04/16 08:34 ID:1d2em7r4
【不幸のレス】
   このレスを見た人間は七日以内に死にます。

       ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です


155名無しさん:02/04/16 12:44 ID:s2EquiuZ
>105
>「典型問題の解法パターン」を暗記して繰り返し計算練習積めば、
>結構合格ラインにたどり着けちゃうんだよね。
>合格できりゃなんでもいいという考え方なら仕方ないかな。鉄則や解テクも同じ。

しかし凡人にはこの方法しかない。
156名無しさん:02/04/16 14:37 ID:FgzveBT1
そう、か?
157名無しさん:02/04/16 14:57 ID:Me89tKWH
青チャと一対一を見比べてから買いたいんだが
田舎なので一対一は何処にも置いてない。欝だ。
158名無しさん:02/04/16 18:11 ID:/Qlpfplg
そう、か
159名無しさん:02/04/16 21:09 ID:QXGkxXRz
>144
>「大学への数学ニューアプローチ版」シリーズを立ち読みしてみてよ。この時期ならおすすめできるよ。
>本当に黒大数とは全然違う、初心者向けになっているから。

今日、立ち読みしてみたけど漸化式は難しい。平面幾何もサパーリ。
微分積分はけっこう手が付く>ニューアプローチ
ところで長岡さんの
「本質がわかる」シリーズってどうですか?教科書替わりに>塾講師様
160名無しさん:02/04/16 21:12 ID:MXSXK1Jn
紫の鏡
161あああ:02/04/17 00:40 ID:oyDfwBBI
よく1対1が本屋に無いという人がいるが
大きさが普通の大学ノートくらいの奴だから
端の方にある場合とか数学コーナーに無い場合もあるので注意してねん
162 :02/04/17 00:49 ID:kz7oRjla
神大文系ぐらいのレベルなら黄チャでいいかな?
163名無しさん:02/04/17 01:36 ID:LVHDqXjY
一対一をやれば他のをやる必要は無い?
青チャに目を通すとかだけでも。
164サンダーあんこう:02/04/17 01:52 ID:fTFm+M/c
仙台の高2です。
チャート式って無駄に量多いような気がしないでもないんですが…
使ってる人に質問なんですが、実際どうですか?
多すぎですか?そうでもないですか?
165ななし:02/04/17 02:00 ID:RJv6hOez
無駄だよ。やっててタルイ。ガリ勉バカがやる書物。
166灯台理一2年駒場:02/04/17 02:10 ID:5fZuIn5H
教科書と過去問でしょ。ゼットカイは、猫に小判。
167 :02/04/17 02:22 ID:g374LIFY
チャート式は辞典。あれを一からやるとかなりの人が挫折する。
他の参考書を使ってある程度のところまで進んだ時に、
一度ざっと見てアナを無くすために使うのが得策。
あるいは一冊完璧主義の人が、ニューアクションαや青チャートを、
一冊のみ完璧にする為に使う。それ位。
168ななし:02/04/17 02:25 ID:D0jo/C6n
Z会は解説がおおざっぱな気がするんだが。。。
169SU(n)={A∈U(n)|detA=1}:02/04/17 04:29 ID:09b6A9P3
『解析入門』 小平邦彦
『解析概論』 高木貞治
170パペット:02/04/17 04:32 ID:UzW4Amzy
解析入門で5冊ある岩波のっしょ?
図書館でかやます。
171名無しさん:02/04/17 21:00 ID:Kum1VwhW
http://www.i-todai.com/juken/vote5/vote.cgi

でみたけど東大受験研究会の調査じゃ「解法のテクニック」がダントツ
の1位だった。
#基礎編ならオレも手が付くんだけどねぇ。
172朱雀:02/04/17 22:53 ID:dKm7StR2
赤チャートがやけに上位にあるね。(w
173 :02/04/17 22:56 ID:EMmOOHL+
理解しやすいってなんか難しい問題もあって、
かなり問題が充実してる感がするのですが
なんでここまで人気が中途半端なんだろう?
俺はいいと思うんだけどなぁ・・・
174名無し:02/04/17 23:04 ID:SzUit4B8
高1の人用のいい参考書誰かおしえてください。
175名無しさん:02/04/17 23:05 ID:tnNyE1+Y
>173
例題はごくカンタンなもので教科書の替わりになるかも。
「理解しやすい・・」ってチャート式と比べると連綿と続いてきた
本ではないからでは?
176名無しさん:02/04/18 00:06 ID:cjAVhuxX
理解しやすい数学はいいよ。
これで挫折するやつはいないし、VCはレベル高い。
177SU(n)={A∈U(n)|detA=1}:02/04/18 00:16 ID:hDAy/3Y4
数学苦手な人にはSEG出版の受験教科書がおすすめ
わかりやすくていいよ
178名無しさん:02/04/18 00:19 ID:vHfXF967
1対1では阪大無理ですか?
179七資産:02/04/18 00:22 ID:pMyJFREP
1対1では東大は無理ですか?
180:02/04/18 00:34 ID:YWqxE7F+
>>177
そうかぁ?
181ななし:02/04/18 01:19 ID:BknFKnA4
面白いほどわかる本ってどうなんですか?
182名無しさん:02/04/18 01:30 ID:2HVWieCS
>>181
わかっても面白くない
183mire:02/04/18 01:50 ID:xKlEykA2
1対1ってこれ?本屋で見たら薄くてでかかった。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4924544787/qid=1019062164/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/250-9708484-9619459
1844312M:02/04/18 01:58 ID:z+iTik29
それそれ。漏れは「大学への数学」は一回基本全部やりなおして夏頃やるよ。
ある程度できないと数学嫌いになりそうだけど、あれの解法は楽しい。
185 :02/04/18 02:01 ID:o5J5mKBf
青チャートってどうですか?
赤チャートってどうですか?
一対一ってどうですか?
月刊誌(?)の大学への数学ってどうですか?
186名無しさん:02/04/18 08:19 ID:b/KMAQDK
>177
あれ田舎の本屋じゃ置いてないです。あと全部で何冊あるのですか?
187名無しさん:02/04/18 20:29 ID:eoU0Hxjo
>>181
面白いほどわかったような気分にさせてくれる本
188名無しさん:02/04/18 21:59 ID:NSL4g8tj
うちの数学教師が数Cの時間に一次変換を教えてるんですけど、これって入試で無駄ですよね?
189名無しさん:02/04/18 22:07 ID:qS1OwJAx
ここは偏った人間しかいない、そうでない者は潰すスレですな・・。
190名無しさん:02/04/19 00:30 ID:BhFXQS+l
今高校2年生なんですが、学校指定の青チャートと1:1をもっています。
一日に何問ペースでといていくぐらいが丁度いいのでしょうか。
それと、一つの問題集を終わらせてから次のに行ったほうがいいのでしょうか?
191ななしさま:02/04/19 00:36 ID:qYOanhVE
>>188
そんなことないよ。知ってた方がイイことだってあるよ。
行列や複素平面では見通しがよくなる問題だってあるし。
物理でも座標変換とかに使えるよ。
もちろん、キチンと理解して応用できれば、のハナシだけどね・・・
192高3@名無し:02/04/19 01:26 ID:Wn4py819
数学の受験勉強をはじめようと思うんですが
やりかたは、

@教科書復習(解き直す)→一対一やる
A一対一やる→わからないところは教科書参照

どっちがいいと思いますか?

あと苦手分野については「解法の手引き」を使って克服しようと思うのですが、「解法の手引き」はどのようにして使うのが効果的でしょうか?リファレンスとして辞書的につかえばいいのでしょうか?

気になって仕方ないのは、「教科書」の存在です。
どんなふうにみなさんはつかってますか?
193無名:02/04/19 01:40 ID:0u2cfDul
やさしい理系数学、別解が結構のってていいらしいですけど。
どうでしょうか?
194名無しさん:02/04/19 02:10 ID:s/mgmO5V
教科書は定理の証明を必要があれば読むくらいだな。
例題、問題、解答、解説は参考書の方が遥かに上だし
わざわざ教科書使うことはないと思う。
195 :02/04/19 02:15 ID:VmPGOnXZ
1対1って複数冊なのがうざい、薄いくせに。
196名前欄:02/04/19 03:35 ID:iTF2mRQn
4000エンは高いのか安いのか。
どうせ買う人は全部買うし一冊にして少しでもコスト削減しろっての。
買う人は買うってのを逆手に取ってるのかも知れんが
197塾講師:02/04/19 04:03 ID:4JIRIhu7
>>159
遅レス御免。長岡の「本質がわかる」シリーズって記憶にあるような、ないような。
高校生の時彼の授業受けたけど、中身はとてもよかった。感動した。
でも、彼の授業態度が気にくわなかったので、あんまり「長岡」って前面に押し出した本は目を背けて氏マフ。
198 :02/04/19 04:10 ID:VmPGOnXZ
α-plus問題精講?とかいうのもヨカッタ。ちょっと古いか、、新課程に対応してないかも
10日間のシリーズと同じ著者だったと思う。10日間のもイイ!
199塾講師:02/04/19 04:11 ID:4JIRIhu7
>>192
ヤノケンですね!教科書では当時理解不能だった、三角関数の加法定理の証明が
とってもわかりやすく書いてあった気がする。まだあんのかあ。教科書の補足として奈良使えるかも。
200塾講師:02/04/19 04:44 ID:4JIRIhu7
以前、うちの新米バイト講師(そこそこ有名大・工学部)が、
「数学なんて、チャート式きっちりやってれば、どうせほとんどそこから出るんだから十分なんじゃないですか、
塾で高い金払ってまでして教わる必要あるんすか」とのたまわったのを思い出した。
「ばーたれ、あんたと違ってチャートを自力でやる頭脳も根性も持たないのがふつうの子だから塾があるんだよ!
だいたい、あんたはそんな頭脳と根性を持ちながらチャートしかやらなかったのか?数学をなめてんのか?
学問をなめてんのか?その固い頭で研究職目指すのか?」っていいたかったけどやめた。
かわりに漏れの授業見せてやった。
黄色も青も赤も大嫌い。白は許せる。傍用問題集を配らない高校があれば。
201ムヒソフト@30単位 ◆MUHI5Y5A :02/04/19 06:51 ID:E3LY3Ifl
ヤノケン欲しいよう・・・・
解法の手引き絶版だっていうからあちこちの古本屋まわって探してるんだよう(泣
202名無しさん:02/04/19 09:41 ID:sFIMSojS
白茶・黄茶・青茶・赤茶
203 :02/04/19 11:20 ID:JE20QbAd
200=青チャートのことやその使い方が分かってないアホ。
204名無しさん:02/04/19 11:58 ID:jPN8jCsa
ふふふ
205灯台理一2年駒場:02/04/19 13:03 ID:FPgU2tZe
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
206名無しさん:02/04/19 16:22 ID:lzQ6V0ua
『数学』最強の参考書は青チャに決定しますた
207名無しさん:02/04/19 19:15 ID:xfDg2SF6
早稲田の理系に受かるには何やればいいですか?
偏差値は60いかないくらいです
208高1君:02/04/19 19:25 ID:chDB1CH+
オリジナルのB問題の一部、発展問題が解けない!
こんな俺は何をすべき?高校の最初からちょっとつまずいた感じで
ちょっと劣等感感じてるんで、即レス希望!
209 :02/04/19 19:37 ID:JE20QbAd
>>207
青チャ買いまくって来い。
2101浪 :02/04/19 19:56 ID:Id5i/8ed
SFC(環境情報)志望です。
英語は避けて数学と小論で受けようと思ってんだけど、数学の参考書は何がいいですかね?
去年は黄チャとセンター対策くらいしかやってないんだけど…基礎はある程度かたまってると思います。
なるべく解説がくわしいやつがいいです。
211名無しさん:02/04/19 21:23 ID:CG9omjnT
>>200
君が高校時代にどんなトラウマがあったか我々は預かり知らないが
チャート→定石、暗記系、付け刃
大数  →発想力、思考力、数学の本質 
というようなドグマといおうかステレオタイプというか、こういう図式に
金縛りにあっているのを見てると我々まで窮屈になってくる。
べつにチャートという名前の本で勉強しているからといって、数学的考え方が
身につかないというわけではないと思うよ。
212名無しさん:02/04/19 21:26 ID:lL8xsaBR
チャート→和田秀樹、2ch、大衆
大数→生兵法、見栄、2ch
213名無しさん:02/04/19 23:25 ID:lAb3LaFe
チャート→ラッキーカラーは赤、土曜日に買うと恋人と別れる
大数→火曜日に金縛りにあう 情熱を大切に
214名無しさん:02/04/19 23:28 ID:I9vbG+tA
1対1は地元に置いてなくて中身が確認できないので
教えて欲しいのだけど、これって受験数学を網羅してるんでしょうか。
青チャの問題数こなすのは無理だから1対1にしようかと
考えていたんだけど、本が薄いという話を読んで心配になってしまって・・・・
理U志望ですが大丈夫でしょうか。
215 :02/04/19 23:35 ID:mjFnjkGo
国語がダメな俺は東大は不可能に近い
模試なら満点に近く、偏差値は60〜70が、記述は偏差値50程度>国語
かと言って、私学の理系は世に出て使えないと聞くし、英語のレベルは
早慶>>東大と聞いた。
なら東工大にしようと思うが、どうせなら国語も頑張って東大逝きたい

物理は偏差値60〜70に逝くが、化学が大嫌いなので、学校・模試ともに
平均程度しか満たない。

横浜国大は数学+面接で逝ける。よしこれだ!

長い前振りですが、横浜国大のレベルだと、何の問題集が適切ですか?
東大・東工大の夢を捨てないで念頭に置く場合、一対一や青チャ買うのが無難ですか?
216名無しさん:02/04/20 00:54 ID:kWe0eOQw
数VCは学校でやらないので自力でやるしかないのだけど
どんな参考書がおすすめですか?
217名無しさん:02/04/20 01:23 ID:JV5PjviS
よく、「東大は教科書できばうかる」なんていいますがそういう人はどんな風に教科書つかってんだろう・・・?
自分は、教科書より参考書や問題集のほうが優れてるとかんじてしまってめったに教科書なんてひらかないのですが・・・これって只の傲慢かな?
やり直したほうがいいんすか?やっぱ、数学のできる人は教科書をじっくりやり込んだひとなんだろうか・・・・


一対一の数TAやってたら、数TAのやり方じゃ解けないやつがあって「なんのためにTAってわけたんだよ!ゴルア」とおっ持てしまった俺は逝ってよしですか?
218:02/04/20 01:25 ID:7iVTW/mt
数学できる人は大学への数学やってる人。
結果論からいったら教科書で使ってる方法使えばどういった問題でもできるんだけど、教科書見ただけで応用の利く人はそんないないよ。
219 :02/04/20 01:39 ID:JE0NI0mI
>>207
過去問に早めに目を通しておいて頻出分野は絶対解けるようにしておくこと
220名無しさん:02/04/20 12:45 ID:droDcYNk
>>218
1、数学できるひとは大数やっている。
2、218は大数やっているので数学ができる。
3、東大合格者は教科書を理解している。
4、教科書を理解すれば東大に合格する。

真偽を判定せよ。偽のときは判例を示せ。
221大学への2ch ◆1vs1/EYA :02/04/20 13:16 ID:vTycs7dS
>>220 1偽 判例 数学オリンピック予選に台数やらずにうかったやつがいる
    2偽    218ではないが神剣100点以下のやつで
          台数やってるやつをしっている。
    3偽    灯台合格者にも加法定理の証明できんやつがいた
    4偽    つーかほかになんかやんなきゃむり
全部偽じゃん    
222 :02/04/20 13:54 ID:uVNHdTXN
月刊大学への数学って本屋のどこに置いてある?
参考書の所にも科学のニューdとかの所も無い無い無い
(;゚∀゚)アレェ? 県内で一番大きい店なのになぁ?

地方はツライヨ
223 :02/04/20 15:17 ID:28Ur7jq3
224 :02/04/20 15:18 ID:28Ur7jq3
225名無しさん:02/04/20 19:38 ID:y/McJ3tj
月刊大数は学校単位でとってるから、欲しい人はただでもらえます。

ところでみなさんの参考書の「終わった」っていう基準はなんですか?
和田式のように暗記すること?それとも3巡とか?
226名無しさん:02/04/20 19:51 ID:Ci7zuNH6
>>225
だいたい全部の問題が解けるようになったら
227田舎受験生:02/04/20 21:50 ID:8AvKnTy3
地元には東京出版の本がほとんど置いてない。
大数の月刊誌と理系への数学がときどき入荷されてることがあるくらい。
買いに行くには片道特急で1時間半・・・欝。
通販という手もあるが中身を確かめてから買いたい。
228?:02/04/21 00:03 ID:EXISLxap
青チャの解法をすべて暗記すれば完璧。
きれいごとはいわないで。これはマジ。がんばってちょ。
229塾講師:02/04/21 00:49 ID:qWihR2V5
>>203,211
深夜書く手紙は後で読むとほんとにこっぱずかしいな。高校時代のトラウマと言うよりは、
今の仕事のストレス、行き詰まりのせいだな。出直します。自己嫌悪。鬱だ。
別に東京出版を神聖化するつもりないし、
数研出版が悪いと言うつもりもないんだけど、
若い人にプラスになることを言いたいのが、単なる愚痴披露だもんなあ。
あ、胆石だ。
230名無しさん:02/04/21 10:46 ID:ziCqrk6t
「基礎解法のテクニック」を買ったのですが、どうですか。
かなりマイナーなものなのでしょうか。
231名無しさん:02/04/21 15:26 ID:01UvwKkS
おもちゃのちゃちゃちゃ
おもちゃのちゃちゃちゃ
ちゃちゃちゃおもちゃのちゃちゃちゃ
232SU(n)={A∈U(n)|detA=1}:02/04/21 15:54 ID:GUMrzemH
>>186
全部で12冊ですよ
その内3冊はまだ出てませんが。
233 :02/04/21 16:01 ID:1FW0rZTU
学校でやってるところの復習
(数Vの微分)の問題演習だけで時間終わっちまうよ

青チャやる時間あるのかねぇ・・・
234 :02/04/21 16:19 ID:KfkQIG+E
すべての問題が解けるようになった=すべての解法を覚えた=解法暗記

だろ?
235:02/04/21 16:42 ID:P6Zg3CJQ
大学への数学は趣味の領域。大学受験板でおすすめするような雑誌ではない。
あれは受験雑誌というよりパズル雑誌。ここで薦めてる奴はみずからが
数学ができるうえ、そのことに優越感を感じてる奴。
はっきりいって東大数学ですら必要ない。青チャート+赤本で充分。
時間が有り余っていてなおかつ他に趣味がない奴だけがやればいい雑誌。
236名無しさん:02/04/22 02:48 ID:NyXSWO67
おまえら青チャ使って解法暗記でもしろや
237名無しさん:02/04/22 02:49 ID:fDh4H5ST
☞ฺ1
モナ
238  :02/04/22 11:44 ID:Cdy6bAKa
>>235
「日日の演習」は文系理系問わず役に立つだろ
239 :02/04/22 12:28 ID:VFVcMmqr
1対1と青チャではどちらがレベル高い?
240早教君 ◆It0C830. :02/04/22 13:54 ID:X3bxmCrg
>>238
日々演は良いと思う。
でも基礎がなってない人がいきなりやるのはどうかな。
基礎に自信ない人は1対1の数式、図形の基盤をやるのが良いのでは?
ない分野はほかの本で補うとして。
241名無しさん:02/04/22 18:46 ID:+ybalhPQ
理解しやすい数学の例題を終わらせた後はどんな問題集をやったらよいでしょうか?
黄チャートは被ってる問題と被ってないような問題があるんで黄色をやった方が良いのでしょうか?

242名無しさん:02/04/23 00:16 ID:9sArcsX2
>>241
悪くないやり方だと思う
243 :02/04/23 00:23 ID:ofXZV4/y
貴様ら、青チャへの橋渡しにどんな参考書つこーてた?
244 :02/04/23 00:26 ID:EENbwNsq
>>243
青チャーは別にいきなり使えるよ?
245 :02/04/23 00:31 ID:ofXZV4/y
>>244
ウッソだ〜い。
246名無し:02/04/23 01:17 ID:5QEWxdyL
>>245
バカ
247名無しさん:02/04/23 01:39 ID:9sArcsX2
青茶のA例題とBのあいだにはギャップが大きい。
248亡者:02/04/23 02:17 ID:a+RSTSj9
実況中継はどうでしょう?
249パペット ◆t6iWkuX6 :02/04/23 02:34 ID:fQ84o8F2
センターだけ数学必要な
文系数学にはどれがいいですか?
250名無しさん:02/04/23 03:17 ID:x/7NPzjJ
教科書レベルができない→白チャ→青チャは
橋渡しとしてどう?
白チャと青チャの間に橋渡しはいらないかな。
今白チャやってます。
251名無しさん:02/04/23 03:24 ID:xb2/5iF1
超難関理系ならともかく、文系やセンター程度なら解法暗記で楽勝では
1単元50個くらい覚えればほぼ完璧なはず
252επτα και δεκα:02/04/23 05:00 ID:bh43Rbkc
だいたい、定期テスト終った分野を見て
問題集・参考書の良し悪しが判定できんのは
消化不良で進んでいる可能性が高い。

というわけで、男はだまってオリジナル。
もちろん、スタンダードなどでも問題なし。
253επτα και δεκα:02/04/23 05:20 ID:bh43Rbkc
>252は受験編
254名無しさん:02/04/23 13:15 ID:ehDIbg3Z
1111
255バカ:02/04/23 19:17 ID:ofXZV4/y
256名無しさん:02/04/23 23:09 ID:BliIEl03
白チャ→青チャと白チャ→一対一ならどっちがいいですか?
どっちも駄目?
257名無しさん:02/04/23 23:12 ID:j6Edw14W
本質がつかめるっていうほんはどうよ?
258あぽ@55単位  ◆apoA55k. :02/04/23 23:16 ID:rvO08R7s
>>257
教科書代わり。
理快する高校数学は(・∀・)イイ!ね。
彼女に勧められて読んだYO!
260愚*浪:02/04/23 23:30 ID:x3FuXATC
モリオ萌え
261 :02/04/24 01:22 ID:/P/WzLMA
青チャートのみでOK。
262名無しさん:02/04/24 04:48 ID:OFfFLlK7
青チャートやっててもおもしろくない。
模範解答がへぼい。雑魚
263やめれ:02/04/24 06:30 ID:SRjmTGgG
モリオさんかっこいいから好き。
264 :02/04/24 18:37 ID:/P/WzLMA
>>262
チャートが面白くないのは当たり前です。
ただ、確実に実力はつく。解答もあれで十分。
レイアウトがよくなきゃやるきが出ないから、
解答よりもレイアウト重視のチャートが一番。

話し言葉で説明して、何が言いたいのか分からない
予備校の本よりはよっぽど使える。
物足りなければ新数学演習でもやればいい。
受験の標準レベルならこれのみでOK

で、君のお勧めは?(藁
265名無しさん:02/04/24 19:14 ID:G6Nx1q5C
教科書レベルのことはできていると踏まえた上で
一対一でOKとはいかないのかな・・・
やっぱり青チャがマンセーなのか。
問題数多過ぎるが厳しいのですが。
266265:02/04/24 19:24 ID:G6Nx1q5C
ちなみに理U志望です。
267267:02/04/24 20:01 ID:Z3fHO+Pn
河合出版のハイレベル理系数学で公立医学部受かるレベルにまで仕上がりますか?
今はスタンダード演習の半分が終わったところです
268 :02/04/24 20:04 ID:/P/WzLMA
>>265
一対一でも青チャでも好きな方やればOK。
自分はチャートの方がレイアウトがちゃんとしててやる気が出るんだよな。
269愚*浪:02/04/24 20:06 ID:93pVYrV8
よし!ニューアクションの海豚2つマークまで全部やったら1:1やるかな!できるかな!
270 :02/04/24 21:26 ID:bMnOZt67
ニューアクションとチャート式とではどちらが良いのでしょうか?
271 :02/04/24 21:30 ID:Lf+3cyQt
黒大数やった次にお勧めは何?
272:02/04/24 21:47 ID:36+z3xD5
>>267
余裕だと思います。
やさしい理系数学でも1対1よりムズイでしょ。
273あぽ@坂間ッチ、マンセー  ◆apoA55k. :02/04/24 21:57 ID:uLwg/XTN
ハイレベル理系数学は数学でアドバンテージをつけたい人向けちゃうかな。
新数学演習と似たような次元だと思えばいいんでないの?
274名無しさん:02/04/25 00:20 ID:P/0UlW0A
>>235に剥げ堂!理3再受験合格の福井一成氏も「大学への数学」「黒大数」
「Z会」は数学のワースト3と言ってる。
275名無しさん:02/04/25 00:26 ID:c12R8f+Z
「大学への数学」と一括りにするのはやめよう。御幣があるから。
276 :02/04/25 01:25 ID:c3FbZtb2
細野シリーズは9冊も出ているんですね。
277名無しさん:02/04/25 01:48 ID:OqeyxFFD
>>276
ボロ儲けですよ
278262:02/04/25 04:06 ID:98K5OTHM
>>274
>>264
優等生はチャート式をやればいい。着実に力が付いて、
いい大学に受かって、
自分のできることとやらねばならないこと、やりたいことの分別をみにつけて、
エリートになろう。 
狂人は「月刊・大学への数学」「黒大数」「Z会」をやればいい。
入試での得点はおいといて、どうせ数学勉強するなら、本物の数学を知りたい、
背景に広がる原理をわかりたい、必要な計算力を身につけたい。
物理なら、強引に駿台坂間流の物理を学ぶ。
化学なら、理系の化学問題100選と、ケンプ「有機化学」
英語なら、洋書を読みふけり、へたくそで自己嫌悪になりながらも、翻訳に挑み、
Z会で京大型の全文和訳で戦う。
わかりもしないくせにNewsWeekなんか購読してしまふ。
文部科学省の言いなりになんかならない
「ここまで」という線引きはしない。
知的欲求に任せて、知力を磨く。
技術不足で点がのびない。それでも特に悩まない。
狂人は学問のため(=自己満足)に大学を目指す。
優等生は出世のため(=自己満足)に大学を目指す。
そして、僕たち凡人はどうする?
必死でがんばればチャートをものにすることができると思うよ。そして優等生の仲間入りだ!
必死でがんばれば大数をものにすることも可能だよ。メリット無いかもしれないけど。

追伸:世間の大数批判者って、「大数=学コンマン=マニア」という構図ができあがってない?
中身読んだことないでしょ。ステップアップ講座知らないでしょ。日々の演習ってただの難問集だと思ってるでしょ。
そして、数学わかってないでしょ。
長文御免
279名無しさん:02/04/25 05:15 ID:c12R8f+Z
白チャやってたら青チャの例題に出てくる問題が出てきた。
白チャもなかなかあなどれん。
280名無しさん:02/04/25 11:04 ID:lmo0UiPu
>>278
禿げ同!
ところで質問なのですがチャート派にときにみられる解法パターン丸暗記だけの勉強法は
論外として大数への数学って「本物の」数学なんですか?いや、煽りではなくぶっちゃけホント
のところが知りたいのですが。知り合いで大数ファンのひとがいて数学科に進んだのですが
意外に大学でやる数学って面白くないそうです。
高校時代に数学が好きだからといって数学科を選ぶと失望するという話もよく聞きます。
わたしの知り合いのケースはレアなのでしょうか?
やはり別の人も大数の楽しさはパズルによる頭脳訓練だからアカデミックな数学の楽しさとは
また別の、詰め将棋のような楽しさだとのことですが。これもどうだかわかりませんが。
(こういう私は逝ってよしですね。)
281名無しさん:02/04/25 14:33 ID:mx1Cl7G1
>大数への数学って「本物の」数学なんですか?
あれはあくまで生意気な中学生やちょっとできる高校生用の雑誌で
数学雑誌というよりは受験雑誌ですから、1年くらい読んで早く卒業して「ちゃんとした数学」の本を読みましょう
282名無しさん:02/04/25 14:46 ID:FDBLemqE
高校レベルで本物も偽物もねえよ(藁
283 :02/04/25 14:59 ID:zjaXPJLn
よく予備校の講師などが言う「必然性」等が学べる参考書は何ですか?
284   :02/04/25 16:42 ID:ffjpfKDo
プロセスはどうですか?
285(;´Д`)ハァハァ ◆ZzZzZzZ. :02/04/25 17:17 ID:7ld4aRIG
>>282
ププ 
286名無しさん:02/04/25 17:41 ID:DYfKEYNR
高校数学が主に、チャート式、駿台に代表される
試験問題を解く事に重点が置かれた数学、
SEG等が積極的に展開している
数学的な厳密な論理を理解させる事に重点が置かれた数学
の2流派に分類されているとして
大学への数学はこれら2流派の橋渡し的な、
中間的な存在なんだと思います。
こういう事を書くと反感を覚える方もいるだろうと思いますけど
厳密な数学、または受験数学と厳密な数学の中間の数学を
完全に理解したからといって入試問題が解ける訳ではありませんから
なんたらかんたら・・・(疲れた
287名無しさん:02/04/25 17:51 ID:1ydFXH6d
くだんね
288286:02/04/25 17:53 ID:DYfKEYNR
>>287
しね。
289(;´Д`)ハァハァ ◆B/iQV2V2 :02/04/25 17:53 ID:7ld4aRIG
くだる しぬ
290名無しさん:02/04/25 17:54 ID:T/RNDqde
ワラタ
291名無しさん:02/04/25 17:55 ID:xQ7hb7HO
厳密な数学とか逝ってる時点で・・・(ワラ
292名無しさん:02/04/25 18:04 ID:RDuNtQAH
>>286
SEGの数学は本格派だと。マスターオブ整数やってるおれは馬鹿だ、
ということですね?
しかし、それは言い過ぎだとおもうが。
293(;´Д`)ハァハァ ◆B/iQV2V2 :02/04/25 18:06 ID:7ld4aRIG
受験受からないとどうしようもないんだから
チャートで解放暗記して点取るのも俺は悪くないと思うんだが。
294嵐 ◆RXcNtpf. :02/04/25 18:13 ID:86iKUogo
>>286
3分の4÷3分の1

これどういう意味か厳密な数学で論理的に説明してみて。
295名無しさん:02/04/25 18:20 ID:ARMPivJ6
まあまあ落ち着けよおめーら
296(;´Д`)ハァハァ ◆B/iQV2V2 :02/04/25 18:22 ID:7ld4aRIG
もうもう落ち着いてるよてめーら
297名無しさん:02/04/25 18:27 ID:9Lb6sEEn
厳密な数学とかいう時点で禿げしくスレ違い
298 :02/04/25 18:46 ID:MxtUPXpa
今、細野で最初から始めていますが、この後は何を使っていけばいいでしょうか?
国立で最低、農工や埼玉まで、私立は最低MARCHまであげたいのですが。
それ以上にいくための参考書も教えて欲しいです。
299:02/04/25 18:48 ID:CMJi2ZBA
三角比のわかりやすい解説書ないですか?
300名無しさん:02/04/25 18:48 ID:8CUu8wnG
ふふっ、俺はお前らとは違う
厳密な数学、本物の数学を知っている
まあ貴様ら凡人は青チャで解法暗記でもしてるがいいさ
ぶははははは
301 :02/04/25 18:52 ID:zjaXPJLn
>>283について教えてYO!
302名無しさん:02/04/25 18:53 ID:P3k8d/J6
厳密な数学ってなに?具体的にいっておくれ。
303(;´Д`)ハァハァ ◆B/iQV2V2 :02/04/25 18:54 ID:7ld4aRIG
>>300
フハッハア 口だけならなんとでもいえるわ ましてネットでなんて
304名無しさん:02/04/25 18:56 ID:P3k8d/J6
>>299
三角比のみなら教科書で十分
305(;´Д`)ハァハァ ◆B/iQV2V2 :02/04/25 18:57 ID:7ld4aRIG
>>299
どういう意味の解説書?
解くためなら解説書なんていらんでしょ。
意味をシッカリ理解してといてる奴なんて世の中に殆どいないって
306      :02/04/25 18:58 ID:AWY1DhjT
>>305どきゅんはけーん
307(;´Д`)ハァハァ ◆B/iQV2V2 :02/04/25 18:59 ID:7ld4aRIG
>>306
んぁぁぁ??
308 :02/04/25 19:02 ID:zjaXPJLn
SEGなら「必然性」とか詳しい?
309名無しさん:02/04/25 19:09 ID:mWte3/Qj
>>298
取りあえず終わらせろ
>>299
教科書が理解出来ないってことか?
なら先生に聞いてね
310名無しさん:02/04/25 19:22 ID:Bka8XeTO
( ´,_ゝ`)<青チャで解法暗記? プッ
311 :02/04/25 19:23 ID:zjaXPJLn
必然性について教えてYO!
312名無しさん:02/04/25 19:26 ID:P3k8d/J6
必然性とはなんぞや?
313名無しさん:02/04/25 19:27 ID:hEET+XZ3
必然と偶然?
うるせーばか
314 :02/04/25 19:28 ID:zjaXPJLn
解法の必然性。問題解くに当たっての方針の考え方みたいなモノだYO!
315名無し:02/04/25 19:29 ID:Nwla2bSw
ソレが何か?
316名無しさん:02/04/25 19:30 ID:VQLrJlGy
( ´,_ゝ`)<青チャでもみろや プププ
317あぽ@坂間マンセー:02/04/25 19:30 ID:NKpdMmwJ
方針の考え方?問題を解く方法が何故そうなるのか知りたいってこと?
318名無しさん:02/04/25 19:30 ID:P3k8d/J6
定石みたいなものか?
319名無し:02/04/25 19:32 ID:Nwla2bSw
それは学ぶ物じゃなくて自分で身につける物じゃないのか?
320名無しさん:02/04/25 19:33 ID:Xz9X+cw6
つまりは裏技みたいなもんだろ
321 :02/04/25 19:36 ID:zjaXPJLn
>>316
青チャにはのってないYO!
>>317
そんなモノだと思う。
>>318
チョト違う感じ。
322あぽ@坂間マンセー:02/04/25 19:37 ID:NKpdMmwJ
練習しかないと思われ。
SEGはそんなんではないしなぁ・・・。
高校の曖昧な部分をはっきりさせるようなとこだし。
323 :02/04/25 19:38 ID:zjaXPJLn
>>319
そういうモノなのかな?
>>320
う〜ん違うな〜〜
324名無し:02/04/25 19:39 ID:Nwla2bSw
うんっと、三角関数のゴチャゴチャした問題の最大最小を求めたいとき、
取り敢えず正負が判らない部分をまとめるために合成してみようか、みたいなノリの事を言うのかナ?
325名無しさん:02/04/25 19:39 ID:P3k8d/J6
方針の考え方のことか。こういうのはだんだん身についてくるんでない?
とにかくいろんな問題を解いてみよう。
326名無し:02/04/25 19:41 ID:Nwla2bSw
なんだか判ってきた気がします。
問題を作成した人は、何らかの数学的理論(定石と言い換えても良い)に基づいてソレを作成したはず、
その根底にある理論を読め、ってコトですか?
327 :02/04/25 19:44 ID:zjaXPJLn
やぱし練習あるのみ?

>>324
うん、そういう風に複雑なモノを単純にしようという考え方も
解法の必然性の一つだと思う。
328名無しさん:02/04/25 19:46 ID:qNVkN5Ig
( ´,_ゝ`)<プッ
329名無し:02/04/25 19:46 ID:Nwla2bSw
しかしそうなるとよく判りません。
「必然性」を身につけるというのは、受験に関しては「手法」の一つと言うよりはただの「理想」じゃないですか?
330 :02/04/25 19:51 ID:zjaXPJLn
問題解くに当たっての方針の考え方と言うよりか、心構えに近いのかな?
漏れも良くわからんのよね・・・
331名無し:02/04/25 19:53 ID:Nwla2bSw
そうですか、まぁ「こんな結論になるはずだから、こう式変形すればいいのかな」
程度には考えていこうと思います。
332切人 ◆SCREEN1c :02/04/25 21:45 ID:vtbENMni
要はパターンの暗記じゃなくて、その根幹にある普遍性ってこと?>必然性
初見の問題を見て、頭の中で自分がやってきた問題を思い浮かべてどれが近いかって探すのではなく、
問題文から答案を復元していく、みたいな
333ベル( ゚Д゚)y―┛~~ ◆Bell/9MM :02/04/25 21:59 ID:UUEzEqW2
今月の大数の読者の接点もモー任具娘。ばっかだったな。
これ読んでる人は、みんな好きなのか?
数学ばっかしてないで、もっと世間に目を向けたらどうなの?
334ベル( ゚Д゚)y―┛~~ ◆Bell/9MM :02/04/25 22:00 ID:UUEzEqW2
どこがいいのか教えて欲しいよ。
335|:02/04/25 22:03 ID:hjLIhXzN
駿台の基本演習シリーズはエエと思うがどおよ?
336理150(ウソ):02/04/25 23:37 ID:xuJuiK6J
読者の接点は面白かったな>大数
337 :02/04/25 23:41 ID:I2/EbwgR
総合問題ってどんな問題集に載ってる?
お勧めのとかある?
338:02/04/25 23:49 ID:mjqpfecY
解法の探求2って、やる意味あんの?
339名無しさん:02/04/25 23:51 ID:qNVkN5Ig
ない
340名無しさん:02/04/25 23:54 ID:P3k8d/J6
>>338
人による。難しいと感じるなら「微積分基礎の極意」やれ。
341名無しさん:02/04/25 23:55 ID:XghQ9KQf
等積変形を繰り返していたら平行線が交わってしまう証明
           ↑
         大学での数学
342ベル( ゚Д゚)y―┛~~ ◆Bell/9MM :02/04/25 23:56 ID:UUEzEqW2
>>339
どんな難関大志望でも?
あれだけやれば微積、確実に取れるようになると思ったんだけどなぁ・・・。
本当に量が多いけど。
343 :02/04/26 00:36 ID:6MNzRG0/
解法の必然性ってのは代ゼミで言うと今野や西岡がよく言ってるね。
参考書で言うと秋山の実況中継ぐらいしか漏れは知らないなぁ。他にも何かある?
みんなは必然性とか考えずに問題解いてるわけ?
ある程度来たらそういうことも考えないと、上へ進めないように思うんだけどなぁ。
344 :02/04/26 01:41 ID:oC9jfJus
青チャ→チャート式受験演習でどこでもOK。
超難関はこれに新数学演習や・・・
345名無しさん:02/04/26 02:09 ID:3NwfjKMF
>>344
だろうな
346名無しさん:02/04/26 02:13 ID:Q7APavmo
>344
青チャの前は?
347 :02/04/26 02:15 ID:o84kES+h
>>344
で、何処に受かったの?
348SU(n)={A∈U(n)|detA=1}  :02/04/26 04:23 ID:Slctv26z
モノグラフ「幾何学―発見的研究法」矢野健太郎・監修  清宮俊雄・著 

名著です。
349ツベルクリン:02/04/26 04:40 ID:eZsR3BgZ
別に「厳密な数学」やら、「本物の数学」を神聖視するわけではないよ。
おもろいかおもろないか。主観的なモン。
チャートをやって最短距離で受かりたい人はやりなよ。
「学問」なんて変な単語出した俺が悪かった。
でも、チャートなんかより遙かに数学らしい数学だと思って大数やってるよ。おもろいもん。
>>292
そういう意味ではマスターオブ整数は本気でおもろい。得点力もかなり伸びるよね。
Molecular Biol. of the Cell の次におもろい
350パペット ◆t6iWkuX6 :02/04/26 04:47 ID:w7mQnNB/
文系クンだけど整数ってよくわかんないです。
黄色チャートベスト使用。ガウス記号も。
センターのみならわかんなくっていいですよね?
351ツベルクリン:02/04/26 04:55 ID:eZsR3BgZ
ねえ、青チャートってダントツに売れてるでしょ。僕は非チャート派だけど、
チャート派のみなさんも、どこがよくてどこが悪いのか、1問ずつ検証してみませんか。
2つの派閥がお互いに偏見で相手を中傷し合うだけで役に立たないスレになってる気がする。
どう?これでやり合っているうちにみんな青チャート制覇できるよ。
そんでもって再度総括として議論したらいいじゃん、チャート式のここがいい、ここが悪い。
352パペット ◆t6iWkuX6 :02/04/26 04:59 ID:w7mQnNB/
ふつうのチャート式は解答がみにくいし
略解なのでやるきになれません。
黄色ベストは偏差値35〜50くらいの人に
対応してていい!
ただ、記述模試でどこまでかけばいいの?ってかんじ。
センターのみだからいいけど。
353厨3:02/04/26 05:13 ID:0BxXBo/A
>>348
激しく同意
ってまだ中3だけど
初等幾何ヲタにむいてるね
拙者は他に
わかる幾何学、初等幾何の楽しみっていう本持ってるよ
まあまだ3かくひも習ってないから途中で死ぬけど
で、今初等幾何の楽しみをやってます
354名無しさん:02/04/26 05:16 ID:1z1wdIcK
このスレ激しく役に立たないな
どうなってんの?
355厨3:02/04/26 05:19 ID:0BxXBo/A
>>355
そんなこといわないで
ところで確立と場合の数って東京出版のマスターオブシリーズをやればOK?
356名無しさん:02/04/26 05:23 ID:grtdHtE9
( ´,_ゝ`)<プッ
357名無しさん:02/04/26 05:29 ID:/sYtCxTz
なんかあれだな
まあいいか
358名無しさん:02/04/26 05:33 ID:oIyYkcSu
糞スレ決定!!
359名無しさん:02/04/26 09:51 ID:i9eLn+ar
354と356と357と358のIDちがう
360名無しさん:02/04/26 10:23 ID:6Elayj+r
>>349
こういう見識豊かな理3のひともレスしているのだから2ちゃんもまだまだ捨てたものではない。
やはり理1とはちがうな。
青チャートVCp81演習問題17を4月の時点で25分で完答できたひとの翌春の
東大理1合格率は70パーセントとみるが、どうよ。
361 :02/04/26 11:42 ID:drmn67cy
362名無しさん:02/04/26 12:28 ID:Q7APavmo
>361
さんきゅ
363名無しさん:02/04/26 12:30 ID:rDaHIJ1o
受験参考書じゃないけどオイラーの贈物っていう本いいよ。
364名無しさん:02/04/26 16:16 ID:Jq83Mob/
・・・
365名無しさん:02/04/26 17:03 ID:NSk1jLDy
定番以外になんか新しいのとかないの?
366ご冗談でしょう?名無しさん :02/04/26 17:27 ID:Av16bwJf
チャートの良い所は授業と併用して使用すれば最も効率良く演習ができるというところかな。もちろん指導者の力量にもよるが、授業で順調に消化できれば現役生の場合、最善の受験対策になると思う。
悪い所は問題が多く、例題解説が1ページにまとめられてるから、自分のレベルを見据えとかないと時間のムダになるところ。
まぁ、悪い所を差し引いても日常学習と入試対策の二つを一冊にまとめたという点では良い本だと思う。
367 :02/04/26 20:42 ID:oC9jfJus
>>346
高校受験用の参考書
>347
京。
ってかてめー、何度も同じ事繰り返してるだろ。
前も同じ事言われたし。何度も同じ事繰り返してアホだね〜。

解答が不親切と言ってる奴は
チャートの使い方を知らないのだろう。
368 :02/04/26 21:41 ID:Yf3B3pAL
黄チャートと青チャートって、難易度以外の違いって

黄チャート→数学の理解用
青チャート→解法の暗記用

だと思うけどどう??
369名無しさん:02/04/26 21:52 ID:ovaDNT+o
さあ?
370346:02/04/26 21:54 ID:lVwbEHpH
>367
高校受験用の参考書って中学の範囲をやるんですか!?
371名無し:02/04/26 21:55 ID:a2mIbrnO
なんか学校で頭いい人が読んでたんで、月刊大数とやらを買ってきた。
「宿題」ってのが面白そうだと思った。
みんなどう活用してるの?大数とか。
372 :02/04/26 21:56 ID:GNULi4E6
>>371
まだ解けるほど数学習ってません
夏に入ったら自分で学習しゅる
373 :02/04/26 21:57 ID:GNULi4E6
>>371
全部解ければ東大理系は軽いかと
374公立高1:02/04/26 21:58 ID:O0uH/REB
数研出版のオリジナルってチャートだと青ぐらい?それとも黄?
3754312M:02/04/26 22:00 ID:zx9RxT0N
大数はほとんど自力で解けなかったな・・・一生懸命ウンウン考えてるのがいいと思った
376名無しさん:02/04/26 22:00 ID:lAJXqCpq
大数買え
買いまくれ
377 :02/04/27 01:31 ID:xo1aVIeY
細野→ニューアクションω
って云うのは不可能でしょうか?
378 :02/04/27 06:29 ID:7weWYnNE
>>377
細野だと応用問題解けるようにならないよ。
俺も細野だけしかやってない時期があったけど、模試の問題とか過去問解けないんだよね。
あの本に載ってる問題が簡単すぎるってこと。
ニューアクションβか黄チャートにしとけ。
379名無しさん:02/04/27 07:24 ID:T4Rc9ZUX
シグマベストの『本番で勝つ!数学(IA、2B)』が良いよ。
基礎は大体わかっていて応用力をつけたいんだけど、
チャート系の味気なさに断念してしまう人なんかにオススメ。
実況中継系だから比較的頭に入りやすい、少々解説が足りない気もするが・・・

基礎からきっちりやりたければ『〜初めからていねいに』を推しておく。
380nanasi:02/04/27 08:24 ID:s/0mS3Gv
黄チャベから
青チャってどうですかねえ
381名無しさん:02/04/27 09:17 ID:nOEq1EI5
シグマベストの
理解しやすいシリーズはどうだい
382名無し君:02/04/27 10:29 ID:cCWEvinV
黄チャベストで、下位地底合格可能ですか?
383学生さんは名前がない:02/04/27 10:39 ID:J42yBgJs
>>374
オリジナルはかなり難しいし何より詳しい解答がついていないので自分で
やる問題集としては不適です。レベル的には赤チャートぐらいだと思います。
384名無しさん:02/04/27 12:12 ID:fhaKN/kC
おまいら、数学だけで受かるとはまさか思っていないよな
数研出版のHPの合格体験記には早稲田とか慶應もいたぞ
そいつらは学コンを定期購読していたらしいが。
385 :02/04/27 12:23 ID:4L0kgqYH
>>346
わかってると思うが、青チャがわからん奴は中学からやりなおせって意味。
StepAぐらいは学校で何も勉強してなくても、青チャだけで分かるよな?
(『基本事項、解説』があるし、易しい問題だからStepAで挫折するわけね〜)

最初はStepAだけをやり、それを何周かやったらStepBに移る。
StepA繰り返してれば数学の力が自然につくんだよ。
そしてStepBにも対応できるようになる。

俺は青チャは数冊の問題集が一つになったようなものだと思う。
StepA、StepB、演習A、演習Bと分けて考えるべき。
青チャ挫折してるといってる奴は、StepAだけを最後までやらずに
StepBに手を付けてるのだろう。
386名無しさん:02/04/27 13:31 ID:FmW42RZ2
黒大数ってどうよ?
387名無し:02/04/27 13:33 ID:ErPkDvvH
>>386
実際、詳しそうに見えて別に詳しくないという印象を持った。
ただ、問題はそこそこ面白かったかな。
388公立高1:02/04/27 14:30 ID:+UmpvG8N
オリジナルと同レベルの詳しい参考書がほしいわけよ。
389名無しさん:02/04/27 14:49 ID:Jn96ClLY
>386
じっさいオレのまわりで使用してるヤツは見なかった。
で培風館の「数学精義」て知ってる人おる?
390 :02/04/27 15:37 ID:fCDvHUOk
>>379
おぉ、同士。
一応黄チャの例題終わらせてからやったんだけど、
2次関数、2次不等式の問題は難しかった。(おれが苦手なだけかも・・)
ほかの所も難しめのが入れられてるので単なる復習にならない。
問題数が少ないのはほかの問題集でカバーせねばならんが・・・
まだ1Aしかしてないから2Bもする気。何でこれ話題に上がらんのかなぁ?
391大学への2ch ◆1vs1MzMM :02/04/27 16:24 ID:rLKv+7Ai
青チャートでたまにB問題よりA問題のがむずいんじゃね?
ていうのあるよね。
392名無し:02/04/27 16:28 ID:g5YCJiyH
解法のテクニック。
解説が詳しすぎる。
393名無し:02/04/27 16:33 ID:g5YCJiyH
オリジナルと同じくらいなら
4ステップセレクトがよろしいかと。
394名無しさん:02/04/27 17:21 ID:05IPqYSR
>385
納得。
395 :02/04/27 20:03 ID:cgOfbgNM
>>367
>解答が不親切と言ってる奴は
>チャートの使い方を知らないのだろう。
どういう風に使ったの?
396 :02/04/27 21:43 ID:df7miEc1
鉄則の話が少ないけど、青チャなどと比べてどうですか?
397 :02/04/27 21:59 ID:df7miEc1
必然性云々はライさんも言ってたね。
☆☆“解く”ということ。☆☆
http://school.2ch.net/kouri/kako/1006/10061/1006169514.html
398:02/04/27 22:08 ID:cVuDV5Li
教科書の問題がすべて解けるのなら、
別段参考書を用意しなくても過去問や問題集の解説は理解できるはず。
だから入試の標準問題は、チャート系よりも問題数の少ない薄めの問題集のほうが
挫折しにくくていいと思うよ。
399 :02/04/27 22:19 ID:O8rBIfC7
ニューアクションって太い?
400名無しさん:02/04/27 22:46 ID:u6Ju51kO
なかなか話題になってないけど、旺文社の基礎問題精講シリーズはどうなんでしょうか。
みた感じ本当に重要な問題のみをコンパクトに精選してていいと思ったんですが。
あれの例題すべてやれば白チャの例題すべてやったのと同じくらいの力つきますか?
401 :02/04/27 22:50 ID:O8rBIfC7
ねえねえ水野さんのページは信用できますか?
402野茂:02/04/27 23:03 ID:Zps0CNwA
旺文社といえば、こないだ本屋で数学のめっさ分厚い辞典みたいなの見つけたな
1000ページは余裕で越えてて字が小さい小さい
ありゃなんだ?
403うた:02/04/27 23:06 ID:/al5pYNa
岩波の数学辞典がホスィよ
404名無しさん:02/04/27 23:30 ID:FPDq48UE
教科書の例題全部解けても大学入試の数学は解けません。

これは受験の際、数学でまともな勉強したことのある人たち
100人のうちおおむね90人の人々、あるいは、へんなダンディズム
を衒う趣味のない人々、あるいは、これにことさら反論して暗に自分は
天才なんだと自慢したい人々を除く正常な人格の人々には
自明の、議論の余地の無い前提であると同意していただけると
思っております。

ちなみに教科書の問題を解くことを無駄と言ってるわけではない
のでご注意を。念のため。
405名無しさん:02/04/27 23:33 ID:05IPqYSR
漸化式に使う特性方程式は教科書に載ってませんが何か?
406ツベルクリン:02/04/28 01:49 ID:Ik5Fh4EN
>>404
でも、彼らって頑固だし、人に押しつけるんだよね。
個体差あるだろうに。
>>405
そのものが載っていようがいまいが、それで必然的に恒等式処理できるんだから気軽に使いなよ。
407名無しさん:02/04/28 01:50 ID:izyiFRcl
緑チャートってどうよ?
408名無しさん:02/04/28 02:24 ID:6pyWpIS6
>>407
うるせーばか
409 :02/04/28 02:25 ID:5/Ne5OaM
>>407
いいよ
410endy:02/04/28 02:28 ID:kvUEOMhV
近くのでっかい本屋逝ったら
黒大数とか黒解法のテクニックとか一杯積んであるんだけど
あれって誰が買ってるんだろうか?
誰か使ってるの?文型なら青チャートで十分?
411名無しさん:02/04/28 02:30 ID:YpJE/DVI
>>410
文系なら黄でも十分かと。
412endy:02/04/28 02:33 ID:kvUEOMhV
>>411
うーん、黄は少し不安ですね。
例題見た後は9割近くは解けてしまうんであまり効果ないかなと。
でも青は全然できませんが。演習問題とか反則レベルですなアレ。
一応阪大志望です。
413nanasi:02/04/28 02:35 ID:+CC0oXlF
理2志望 赤チャートで十分?
414endy:02/04/28 02:37 ID:kvUEOMhV
>>413
すげえや!
赤チャートは字が小さくて読む気にならない(w
415jajaja:02/04/28 03:36 ID:fcs7hZDX
細野本なみに解説が詳しく書かれていて親切な本はどれ??
チャートも代数も解答を覚えるだけになってしまうYO
416 :02/04/28 03:37 ID:U1yU1zZU
解析概論
417名無しさん:02/04/28 04:04 ID:YpJE/DVI
>>412
なら青チャートでいいんじゃないか?

>>413
青チャートで十分。
418 :02/04/28 04:07 ID:4US03OOi
小平さんの解析入門
ウマー
419 :02/04/28 04:11 ID:4US03OOi
松坂さんの線形代数入門
ウマー
420数学って差ーつくでー  :02/04/28 04:38 ID:JT9KDOcZ
>>419良書には間違いないが関係ねえだろ

東大京大目指してる高二生にはSEGの受験教科書シリーズがお薦め。(問題集ではない)
基本的なところから東大の数学レベルを超えるとこまでわかりやすく書いてある。
自分の判断でできるとこまでやればいい。
大学はいってからも多少は役だつし。
421  :02/04/28 04:46 ID:4US03OOi
>>420
激しく烈しく禿げしく同意します
新課程で切り捨てられた重要分野(1次変換・微分方程式)も
丁寧に解説してあるのでイイ!

もう一冊おすすめ本
高木さんの初等整数論講義
ウマー
422数学って差ーつくでー :02/04/28 05:13 ID:JT9KDOcZ
>>421
おーい・・・ここって受験生用じゃないの・・・?
確かに高校生でも読める名の通ったいい本だけどさ・・・
受験生にはあんまお薦めできんでしょ。
423名無しさん:02/04/28 05:28 ID:0Zwp6vdt
>>1-422で紹介された本、全部読んだ方がいいよ
落ちるから
424数学って差ーつくでー :02/04/28 05:33 ID:JT9KDOcZ
>>420
変更。今なら高三生でも間に合う。SEGお試しあれ。
425  :02/04/28 05:46 ID:4US03OOi
受験教科書はまだ全巻出てないよね
あと3巻
426  :02/04/28 05:46 ID:LaR67hyt
銀座デートでのひとコマ。
オレ「あ 大道芸人だ」
彼女「ほんとだ」
オレ「うわ あれ、ピーターフランクルだ!」
彼女「誰それ」
オレ「有名な数学者かつ大道芸人でおまけに13ヶ国語を操る天才」
彼女「シラネーヨ」
オレ「・・・・・・・・」

427  :02/04/28 05:53 ID:4US03OOi
>>426
みのもんたの「おもいッきりテレビ」に出てる外人
と言えばわかってもらえただろうに
428公立高1-2号:02/04/28 08:59 ID:NUGI2WYn
オリジナルってホントに難しいのかYO!
429学生さんは名前がない:02/04/28 11:14 ID:o1zfSMoA
>>428
本当にムズカシイYO!!一応全部やったけどあれを完璧にできれば数学は灯台レベル。
430漏れは知ってるが:02/04/28 11:18 ID:MEXwwrHL
>>426
しらんでもどうでもいい
431 :02/04/28 17:57 ID:OCt5yCwK
幻の群青色チャーチはどう?
432公立高1:02/04/28 18:41 ID:McSYshaL
うちの高校オリジナル教科傍用だけど、東大1、京大15、阪大33だぞ。
しかも県下公立2番手、県下公立トップのかの有名な(関西でだけ)N 高校
でさえ、スタンダードにかえたのに。それで、京阪80は通る。
結局1,2年のうちは基本をしっかりしないとだめだということか。
433公立高1:02/04/28 18:45 ID:McSYshaL
オリジナル攻略は青チャがいいと思われ。
434名無しin the house:02/04/28 18:55 ID:UybMJx2l
細野本なみに解説が詳しく書かれていて親切な本はどれ??
解答だけの本や解説があっても少ない本はちょっと苦手。


435名無しさん:02/04/28 20:19 ID:pSsZ2zfv
定理の証明とか概念的なものを習得するにはどんな本がイイですか(基本的なもので)
本質をつかめる数学とかはどうなんでしょうか?
436あぽ@坂間マンセー  ◆APOv8vr6 :02/04/28 20:20 ID:DIdzJuI3
>>435
それかSEG受験教科書じゃないかな?
437名無しさん:02/04/28 21:15 ID:ehD0KMaE
黄チャってT+A、U+Bそれぞれ一週間で一回りできます?
438 :02/04/28 21:19 ID:zIRcIc8H
無理。あれは一年で一冊するものだよ
439 :02/04/28 21:19 ID:wYVlUP9P
そうなのか・・・
4404312M:02/04/28 21:20 ID:L1Oax2D+
1年はかかんないでしょ。
441 :02/04/28 21:23 ID:Gs2aQpjc
とにかく剛速球で終わらせたい
2週間じゃ無理すか
442 :02/04/28 21:25 ID:OyF7kN10
かかったよ
むしろおわんなかったと言うべきか…
443 :02/04/28 21:33 ID:ZkA3mfPr
学校で履修済みで基本例題にしぼってやっても
1冊1ヶ月くらいかかると思われ。
444 :02/04/28 21:34 ID:m2zOOy4w
1日16時間くらい割けます
445学生さんは名前がない:02/04/28 21:40 ID:o1zfSMoA
>>432
私は受験編を使いました。私は学校の授業で使いましたが解説がついていないので
やっぱり復習は大変でした。これは数学の進度が早い進学私立校生向けの問題集ですね。
それでT・U・A・Bが終わればすぐにはじめると良いと思います。
446公立高1:02/04/28 21:50 ID:EXXOjWcr
公立2番手には無理か・・・
447 :02/04/28 22:47 ID:/05tEeWd
文系数学は黄チャ−トBESTで決まり!これやったら他のチャートはできない!
448パペット ◆t6iWkuX6 :02/04/28 22:48 ID:pIE/Ch0n
>>447
そうですよねー。これでしょう。
449:02/04/28 22:55 ID:boVuN+f3
東大京大でも?
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 22:56 ID:1qMz1Hun
>>447
理系私立は?
451パペット ◆t6iWkuX6 :02/04/28 22:57 ID:pIE/Ch0n
それはべつでしょ。
センターのみだったらBESTからセンター対策で
のりきれるでしょう。
452 ◆QKphUgas :02/04/28 23:08 ID:SqjzmJIu
>公立高1
誰もお前のコメントなんか聞きたくない。公立ドキュンが。
453 :02/04/28 23:14 ID:BTdFk/3i
>>452
激しく同意
学歴自慢はお門違い
そうじゃなくても自慢に聞こえるのはわかってたはず
454名無しさん:02/04/28 23:24 ID:g1w80HOz
???
455 :02/04/28 23:25 ID:Yr2YeQBO
よく、青チャートのレヴェルと一対一のレヴェルが同じみたいな評価を受けてるけど、漏れは青チャートより、一対一の方が解答が何となく知的(?)な感じがした。青チャート→一対一の順が妥当かな…と。
456名無しさん:02/04/28 23:32 ID:g74THDJs
そだなー
457 :02/04/28 23:35 ID:BTdFk/3i
>>455
やっぱ東京出版はいいな
458名無しさん:02/04/28 23:48 ID:Wb1b5B/Q
そだなー
459名無しさん:02/04/28 23:48 ID:Jm41FXMP
典型的標準問題はキチャやベストで、難しめの代表的問題は青茶でやれる。
では、一対一は?
おれの個人的感想では、入試問題や模試なんかうけると変な問題とか妙に
計算がきたなくて撹乱されたりする問題ってあるでしょ? 一対一では
ああいう、ノイズみたいな部分に耐性つけられるかも、というかんじ。
たとえば、一対一にニ直線の交点を通りニ直線から等距離の直線の方程式
求めさせる問題があったが、これ自体はキチャ的な標準問題だが、計算が
きたなくて参ったことあったっけ。こういうのは実際の入試でもよくある。
(作成者の怠慢のような気もするが)

460名無しさん:02/04/28 23:50 ID:zkM2bBmq
>>459
君の感覚はおかしい。
461名無しさん:02/04/28 23:51 ID:uogD1yOw
そだなー
462 :02/04/28 23:52 ID:qGWuwFdR
細野って言ってることわけわからん。
自分は凡人だとかいってるけど
偏差値30から100まで凡人が上げれるわけないだろ。
しかも数学だけならとも総合全国二位だとか
大学入試の問題に飽きたから大学院の解いてたとか
明らかに凡人ではないだろ
463名無しさん:02/04/28 23:53 ID:+1FIoK1i
そだなー
464名無しさん:02/04/28 23:53 ID:b7jzNEPP
>>460
禿げ胴。
465名無しさん:02/04/28 23:53 ID:F5NBz31z
>>462
じゃあ使うなよバカ
466名無しさん:02/04/28 23:54 ID:e0mJNWQe
細野儲けてるんだろうなー
467名無しさん:02/04/28 23:58 ID:Jm41FXMP
そだなー
468ジョン ◆RyqMRBw2 :02/04/28 23:59 ID:GP3rHoUl
経済の〜も大ヒットしたみたいだし
469名無しさん:02/04/29 00:01 ID:0/07dR4f
459は一対一のよさがわからないDQN
470名無しさん:02/04/29 00:01 ID:0/07dR4f
そだなー

なんか今日はたのしー
471名無しさん:02/04/29 00:03 ID:0/07dR4f
ちなみにID変わったけど459=469
472        :02/04/29 00:06 ID:Zn1mV+h6
>>459
計算が汚いのはー怠慢とかじゃないと思うyo?
そんな問題は与えられた条件を全て立式して、『これを解けばよい』
ってやれば、殆ど点あると思うよ?不安なら計算ちょっとするふりだけしとけば。
出題者が見たいのは、計算力よりもそっちでしょ?
解けることがわかれば、数学的にはそれ以降(計算)にたいした価値はない。
ある程度、抽象的に問題を処理する力を要求してるんじゃないかなぁ・・・?
もっとも受験生100人中99人が解けるような問題じゃ、部分点低いだろうけど
473名無しさん:02/04/29 00:08 ID:S9UB2Vdi
そかもなー
474:02/04/29 00:31 ID:yVI58CFU
駿台のテキストこれ最強
475草野仁:02/04/29 00:32 ID:1BECp2IK
駿台のテキストうpスレ
って作ったらやっぱダメだな。
476 :02/04/29 00:34 ID:PXdkx2/G
おれも講習で駿台のテキスト使ったことあるけど
あれはなかなかいい。DOシリーズで明らかになったことだが
やはり予備校が出版する参考書は美味しいとこだけ抜いてある
477名無しさん:02/04/29 00:36 ID:b7XVD6oA
>>475
やってみ
478 :02/04/29 00:39 ID:PXdkx2/G
細野の本に書いてあるのは物によっては使わないほうが良い。
1度模試で包絡線使って解いたら、答えはあってるが説明が
不適当みたいなマークがついてて大幅減点された。
そういう技は採点者のレベルが高い東大、京大型模試だけですることだ。
479名無しさん:02/04/29 00:46 ID:0/07dR4f
そだなー
480>>478:02/04/29 01:01 ID:WPsEgU8o
京大模試の採点者もピンキリやで〜
俺も同じようなこと(包絡線ではない)ことやってバツされた〜
そういう技は本番でやるべきだ〜
481478:02/04/29 01:06 ID:PXdkx2/G
>480
結局入試でそういう技を使ったらどうなるのだろう。
大学の先生だからいけるのかな。けど先生も採点を小人数でやるわけだから
一般的な模範解答なら楽で良いけど、変わった解法だと
ああ面倒だとか思うのかな。
細野の本の

なんでこんな便利な解法をだれも教えてくれなかっただろうか。
それは教師も知らないからだ。

とか言ってるの見て、それだったらいくらあってても点貰えないのでは
と思ったのは俺だけ?
482480:02/04/29 01:22 ID:WPsEgU8o
>>481
大学の教授はなめたらあかんでしょ。
やつらは自分らが理解できんことを決してバツにはできんハズだ。
意地でも調べるだろう。
しかも二三人で見るらしいから、
正しいことを書いて点がもらえんことはまずないだろう。
そんなことより、自分が(細野自身も)完璧に論理的に正しいことを
やっているかを不安に思う方がいいと思う。
483名無しさん:02/04/29 01:25 ID:OsLxAHTO
細野を信じよ
さすれば救われる
484480:02/04/29 01:35 ID:WPsEgU8o
>>483
細野の本を実際読んだわけではないから今日はノーコメ
でも481の引用を見る限り、技に走った二流カリスマのように思われるが・・・
まぁ近々見てくるわ。

485SU(n)={A∈U(n)|detA=1}  :02/04/29 01:48 ID:hq/DGjJ6
細野の本ってなんか「安っぽい」。
486名無しさん:02/04/29 01:49 ID:83qIBFuR
というより胡散臭い。
487481:02/04/29 01:53 ID:PXdkx2/G
>484
細野シリーズは出来不出来が激しい。
特に受験数学のテクニック編は大学課程の技を用いてるだけでなく
問題に

〜〜         (東大大学院)

とかいうのもあるし。まあそれまでの内容を理解していればわかるのだが
載っている模範解答も大学の範囲と言うことで一部詳しい証明は省いており
この曲線は〜〜に接するとか、読んでるやつにはわかるが
知らない奴に取ったらいきなりどっから出てきたのかわからん
直線に接するとか言われても採点しようがないと思う。
一応接することは接するのだが。しかも使いどころが限られてる為
あれは大数やってるレベルの奴が読むもんだろ。
488 :02/04/29 01:56 ID:PXdkx2/G
数学苦手な奴は細野じゃなくてdoシリーズだろ
489名無しさん:02/04/29 01:58 ID:SAyCvoQB
そだなー
490名無しさん:02/04/29 03:23 ID:707hYA/n
数学って答え合わせに時間を捕られるのが鬱だ。
491名無しさん:02/04/29 03:51 ID:aOemI4Iv
492学生さんは名前がない:02/04/29 10:58 ID:DcaKitvt
>>491
仁ちゃん痩せてルナー。
493 :02/04/29 11:09 ID:tng06slC
>>491
さ、三十六万九千円!?
494 :02/04/29 21:19 ID:4ptu7n2s
あえ
495:02/04/29 21:57 ID:sPnb8CCf
文系なんだが、センターで使うにいいのを。
ageてくれ。
496ツベルクリン:02/04/29 23:44 ID:uEKIi1ms
>>495
東京出版がセンター対策専用の小冊子を出してたなー
「センターの数学は巨大な虫食い算とみて、それなりの対応を」という趣旨のやつ。
黄チャートでも、傍用問題集でも何でもいいから、単元別学習をさっさとやって、
早めに過去問に手えだしてみては?
漏れは現役の時、精神状態が悪くて170点くらいしかとれなかった。(理系)
甘く見ないように。
497京大工数学5完:02/04/30 00:03 ID:UJSxmnvM
赤チャートの例題だけ解けるようになればよい。全部やるのは時間の無駄。
ここで重要なのは「解答の暗記」ではなく「解法の暗記」をすること。
受験前のラストスパートに「新数学演習」をすればよい。
本質の数学云々なんて、高校時代に語る必要はない。大学に入って思いっきりやればよい。
なお数学オリンピックの予選も通ったよ。こんだけで。
498草野仁:02/04/30 00:05 ID:WmL0kH0X
予選通過するような能力ある奴の話を聞いても我々凡人には無意味かと。
499ツベルクリン:02/04/30 00:07 ID:9lUKwsG/
>>497
でも、それって苦痛じゃない?大数系の方が楽しいと感じる人多いと思う。
いや、そんなこと無い。
大数が苦痛の人も多いか。うー
500名無しさん:02/04/30 00:13 ID:e5sFd8en
500
501京大工数学5完:02/04/30 00:29 ID:UJSxmnvM
>>499
大数系は面白いけど全部を網羅してない(穴がある)からこれだけやってもだめ。
なにかと問題になる「暗記」だけど、正確に言うと「解法を身につける」という方が正しい。
数学の問題を解くのは、受験に限らず「解法の組みあわせ」なんだから。
青チャートは極端に易しいのと極端に難しい問題が混じってて好きになれなかった。
502ツベルクリン:02/04/30 01:09 ID:9lUKwsG/
>>501
三角・指数・対数関数とかは特にスカスカだね。つまんないからね。
ここは教科書重要だね。
503 :02/04/30 01:10 ID:vk+VKQNh
だれか青チャートの使い方の極意教えてくんだまし。
504PIROX:02/04/30 03:53 ID:hQFo0W29
進研ゼミ、何気に良い。
去年、数学受験しなかったのに取っといてよかったぜ
5052ちゃん浪人塾塾長:02/04/30 03:55 ID:xawGtaBT
基礎固め用には1対1が最強だと思う。
506パペット ◆t6iWkuX6 :02/04/30 03:56 ID:jgfWvVMM
>>504マジデスカ?
一般の参考書のほうがよくないですか?
507名無しさん:02/04/30 04:53 ID:BHtnT8AX
進研ゼミって、「基礎固め」って何回もいって特集組んでるよね。
別冊まで作って、バカの一つ覚えみたいに(w
508京都大@薬学部:02/04/30 09:56 ID:6Qy76Si2
俺が使った数学の参考書、書いてみるよ。
高3の春頃は偏差値50前後だったから、少しは参考になるかも。
509京都大@薬学部:02/04/30 10:01 ID:6Qy76Si2
まず、黄チャート。ベストじゃない方ね。これを3Cまで。3冊かな。
それと東進の「教科書をていねいに」って本。これは1A2Bで6冊くらいあるんだけど、
黄チャートで理解しづらい部分だけ読んでもいいと思う。

ここまでを7月くらいまで何度も復習。答えがパッと出てくるくらいまでね。
510京都大@薬学部:02/04/30 10:04 ID:6Qy76Si2
で、ここまで完璧にしたらセンターの問題も解けると思うから
予備校とかのセンター予想問題みたいな本と、「決めるセンター」とか
センター用の問題集をやる。2冊くらい完璧にしたらセンターの過去問を
2〜3年分解いてみる。結構出来るようになってると思う。

これで8月くらいかな。
511京都大@薬学部:02/04/30 10:10 ID:6Qy76Si2
次に、本格的に入試問題を解き始める段階に入るのかな。
俺が使ったのは細野シリーズとASOっていうシリーズの本。マイナーかも(*´Д`*)
どっちからやってもいいと思うんだけど。ASOシリーズは売ってるのは全部やったね。
単元別になってるんだけど、過去問とにらめっこして出ない部分は削ってもいいと思う。
それが終わったら、細野の「確率」「微分積分原則編」「微分積分実践編」
これはやった方がいい。てか、(・∀・)ヤレ!!
512京都大@薬学部:02/04/30 10:13 ID:6Qy76Si2
後は、この時点で追い込みの時期に来てたから、俺の場合は過去問と
「やさしい理系数学」に全力を尽くしてたな。今までこなしてきた本を復習しながら。
本当は「1対1」もやりたかったんだけど時間が無かった。

ここまでで数学は大丈夫だったよ。他の教科もあるから、そんなに時間も取れないし。
こんな感じかな。
513名無し:02/04/30 10:16 ID:UxcwrIPG
麻生先生(・∀・)イイ!
514京都大@薬学部:02/04/30 10:17 ID:6Qy76Si2
…誰も読んでないな。。鬱だ。
ま、まあ頑張ってね。受験なんて暗記でカタがつくから。
医学部は知らないけどね( ´Д⊂

思い出しながら書いてみたけど、何か面白かったぁ。
駄文でごめんね。暇な人は読んでみて。
515京都大@薬学部:02/04/30 10:19 ID:6Qy76Si2
ASO確かに(・∀・)イイネ!!
あんまり売れてないのかな?大きい本屋じゃないと見かけないけど。
いい本だよね。
516ポル ◆sU4MIyAQ :02/04/30 10:38 ID:OvOYR7EU
高T理系志望のヤシです。
黄チャがあんまりよくわかんないんでニューアクションか理解しやすい数学を買おうと思ってるんですがどっちのほうがわかりやすいでしょうか?
それとニューアクションの場合はαとかβ、γ、ωのどれがイイか言ってくださると嬉しいです。
黄チャ→一対一に進みたいのです。
日本語おかしいけどよろしくお願いします。
517ベル( ゚Д゚)y―┛~~ ◆Bell/9MM :02/04/30 10:40 ID:2fW6bQc8
>>508-512>>514-515
読んでますよ〜。
参考にさせてもらいます、ありがとうございます。
518 :02/04/30 17:48 ID:U5NACEQm
あげ
519名無しさん:02/04/30 18:29 ID:wTJwPeHj
>>516
黄チャは解答の分厚い方で駄目なのですか?
もしそうでないなら解答の分厚い方を立ち読んでわかりそうなら購入して
黄チャから始めるのがいいと思います。
黄チャをやるために何か挟むというのは時間がもったいない気がします。
520(;´Д`)ハァハァ ◆B/iQV2V2 :02/04/30 18:33 ID:BPr+Aq4m
青はどれを抜粋してとくべきか悩む時があるのでちょとウザイ
521則転去私 ◆Sa.yY.J2 :02/04/30 18:34 ID:kRqQJI03
誰かが物凄いスピードで美味しいおだんごの作り方を教えるスレ(768)
522(;´Д`)ハァハァ ◆B/iQV2V2 :02/04/30 18:35 ID:BPr+Aq4m
誤爆ショボッ
523大学への2ch :02/04/30 18:36 ID:VNaX64bm
>>521誤爆ですな
524 :02/04/30 20:37 ID:vCHBjnhI
ageます!ageまう!
525ポル ◆sU4MIyAQ :02/04/30 20:38 ID:UYI7HG4s
>>519
がっこーで渡されたものなんで解答は無いです。
てか解答の分厚い方があるってことは薄い方もあるってことですか?
526 :02/04/30 20:40 ID:vpjnBMFp
黄色ってそんなにいいのか・・・?
学校で青くれたけど・・
なんかほしくなってきた・・
527 :02/04/30 20:46 ID:kaiiOwJA
>>526
青あるんだったら青でいい
528 :02/04/30 20:50 ID:vpjnBMFp
>>527
そうか
でもなんかホスィ・・・
ちなみに難関国公立大医学部に入りたいんですけどやった方がいいですかね?
529 :02/04/30 21:09 ID:QmBk9YDE
>>503
age
530 :02/04/30 21:13 ID:A8yv45+s
531名無しさん:02/04/30 22:06 ID:wTJwPeHj
>>525
そです。普通の黄チャと黄チャベストというのがあります。
難易度はベストの方がやや低いみたいですが解答が分厚いです。

>>526
青があれば黄はいらないですが、青でついていけない場合はやってみる価値は
あると思います。その場合、青をやるときは黄とかぶってないところを選べば
ロスも軽減できるでしょう。
532 :02/04/30 22:17 ID:vpjnBMFp
>>531
なるほど
どうもありがとうございます。
533広島:02/05/01 01:37 ID:/D9uyk2I
長井よかった!!
代ゼミで、代々木でも授業持ってたから、
知ってる人も多いかな?
534 :02/05/01 09:47 ID:FbWdMpcf
誰か俺のために
『幾何学入門』(銀林浩訳, 明治図書, 1982). Introduction to Geometry, Wiley, 1969. ←絶版
S.グレイツァーとの共著『幾何学再入門』SMSG新数学双書 8,河出書房新社 ←絶版
上の本両方とも復刊させてクレー!!
535 :02/05/02 17:42 ID:dowVE7ey
なんで糞スレ並みに落ちてんだよ
上げ上げ上げ
536 :02/05/02 18:28 ID:F6IH5i/l
細野と麻野の次は大数系以外で何やればいいですか?
大数系は嫌い。
537 :02/05/02 18:33 ID:dowVE7ey
>>536
チャートやれ

っていうか大数系を拒絶したらいい参考書あんまりないよ
あるのはニューアクションとか
538名無し:02/05/02 20:33 ID:d0a2JBx8
モノグラフ全巻
539 :02/05/02 21:26 ID:dowVE7ey
>>538
あれやれば相当力つくだろうけど量多すぎ
更に数学史なんて限りなくどうでもいいのも入ってる
540 :02/05/03 00:00 ID:qz1b9pCd
数学やりてー
541名無しさん:02/05/03 00:08 ID:C/LN7k8L
東大の数学は工学部のは10問中8問、医学部のは10問中7問
解ける。簡単だね。
542名無し:02/05/03 00:08 ID:+JVS0/ed
>>537
チャートやってみたことあるけど解説が少なすぎて何回もつまづいて
挫折した。理解しやすいかニューアクションを考えてるけどレベル的に
もうちょっと上のものやりたいんだよね。はぁ〜
543草野仁:02/05/03 00:10 ID:0L6/+/nf
>>542
実力不相応なモノに手を出すと数学自体に挫折すると思ふ。
気チャートベストは解説多い。
あと、解法のプロセスも。
544542:02/05/03 00:52 ID:+JVS0/ed
それじゃあ
気チャートベスト
解法のプロセス
理解しやすい
ニューアクション
を本屋で見てきます
545あぽ@坂間マンセー  ◆APOv8vr6 :02/05/03 00:57 ID:OZvMxXuo
解法のテクニック、解説詳しいよ。
レベル的には解テク>青チャなのかな。
546542:02/05/03 01:17 ID:+JVS0/ed
それじゃあ解法のテクニックも見てきますね。
難しいのは余計に解説がくわしくないとなーだいじょうぶかな。
547あぽ@坂間マンセー  ◆APOv8vr6 :02/05/03 01:19 ID:OZvMxXuo
>>546
僕は昔、同じ理由で黄チャ挫折しましたが今は解法のテクニックできてます。
548 :02/05/03 08:12 ID:h3l+EtXD
青チャートも場合の数中3の俺にとっては吐き気がする・・・・



















ムズ杉
549 :02/05/03 08:25 ID:oNBlrjkT
ニューアクションωと青チャートだとどっちを薦める?
550場合の数で早くも挫折:02/05/03 09:04 ID:h3l+EtXD
青チャートなんかツマラン
大数が一番!!
数研は糞!!
551ミステリー:02/05/03 09:07 ID:W28EyF0j
550に激しく同意。やっぱ東京出版っしょ、数研は結局2流止
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Vega/4511/
552名無しさん:02/05/03 09:09 ID:BINrJWLT
>>551
???
553 :02/05/03 09:17 ID:eOMkajG/
>>550
青チャートは日常用としては最高だと思う
数研っていってるやつはだいたい数学ができんね(藁
基礎を固めてなくて難しい問題にあたろうとするバカが多い(藁
554場合の数で早くも挫折:02/05/03 09:19 ID:h3l+EtXD
>>553
これでもちゃんと教科書やってますが
555 :02/05/03 09:23 ID:eOMkajG/
基礎って受験基礎のことね
556場合の数で早くも挫折:02/05/03 09:25 ID:h3l+EtXD
>>553
これでも中学数学はかなりできましたが
557場合の数で早くも挫折:02/05/03 09:26 ID:h3l+EtXD
俺は例外ってこと?
558 :02/05/03 09:27 ID:eOMkajG/
>>557
何年?
559場合の数で早くも挫折:02/05/03 09:29 ID:h3l+EtXD
>>558
秘密♥
560 :02/05/03 12:03 ID:0c6pCnjX
駿台受験シリーズの「数学の実践演習」ってどのぐらいの
レベルですか?難しい方なの?
561投稿台脂肪:02/05/03 12:44 ID:OPkffOsk
>>508-512
高3の春に偏差値50前後で、京大薬学部ですか
当然理系な分けですから、最終的にに偏差値が20くらいあがったってことですか?

俺は2年までは偏差値70あったんですが、逆に数Vになってから偏差値50程度に
落ちこみました。学校では数Vはニューアクションβ(TAUBはω)もらいました。
まず数V強化が自動的に決まってしまうでしょうが、やはりこの場合、貴殿のプロセスに
倣って、青チャ同レベル(?)のニューアクション等をやる前に黄色チャートやるべきですか?

ちなみに授業と平行してやれといって渡されたのは4STEPですが、これは答えの値のみのってて
プロセスや証明部分が解答に載ってないので、受験用にはお話になりません

名前通り東工大志望です
562名無しさん:02/05/03 12:46 ID:cM47fHv6
苦手ならいきなり青チャはやめれ
563:02/05/03 15:04 ID:w2uFdwP7
偏差値50ってどうやってとるの?
564名無し:02/05/03 16:08 ID:1cDsHK2D
平均点を取る
565名無しさん:02/05/03 17:27 ID:fLOAVpFE
Vの極値の計算やってらんね〜!
とぼやいてみるテスト。
だれか(・∀・)イイ! 方法しらね?
566名無しさん:02/05/03 18:25 ID:qmzjDbNb
>>565
ロリタ-ピの公式
567 :02/05/03 18:27 ID:KhDYZUla
>>565
フレミングの法則
568名無しさん:02/05/03 19:22 ID:YsVzTzs6
フレミングの左むきちんの法則

569 :02/05/04 02:22 ID:Xa+Fkazy
今、光速の数学って問題集をやってるんですけど、すごいお気に入りなんですね。
でも、なんと、数学3・Cのがないんですよ!
そこでですね、光速の数学と同じような難易度・分量・コンセプトの問題集がありましたら紹介してくださいな。
中堅どころの私大志望なんで、あんまり難しいのやる必要はないです。
570 :02/05/04 09:22 ID:5akxapFK
>>569
なんつーか
言い方がめっちゃむかつく
571大学への2ch:02/05/04 09:30 ID:SRULCTyg
激しく同意
572名無しさん:02/05/04 09:48 ID:meyTBA90
569は鈴木M男
573ツベルクリン:02/05/05 03:27 ID:/Zk0vvaf
>>569
「光速の寄せ」谷川浩二著(日本将棋連盟)
574七資産:02/05/05 03:29 ID:CxhCNjbj
ワラタ
575 :02/05/05 12:32 ID:SN/47tbF
age
576帰ってきたジオソ・タイクソ:02/05/05 13:07 ID:cLunu3lq
>573
 すーぱーおもしろい。ちなみに『こうじ』は『浩司』だったやうな。
577 :02/05/05 21:47 ID:8i1x3KFr
age
578名無しさん:02/05/05 21:54 ID:rjpK8BYZ
ニューアクションβやってるんだが、到達点はいかがなものか?
579ツベルクリン:02/05/06 03:02 ID:fYVM48/z
>>576
クソー、よりによって谷川先生の名前間違えるなんて鬱だ。
あれでは広島の監督だ。
美濃崩しの手筋は特に参考になった。おかげで振り飛車党にも、相振り飛車にしないですむ。
580名無しさん:02/05/06 04:33 ID:Tpt0QLR5
>>578
聞いた話だと、黄チャと同等かそれ以下らしい。
581*********:02/05/06 06:39 ID:ZdzOGoIR
外出だったらすいません。
参考書じゃないけど、
森毅 著
数学受験術指南 中公新書

はちょっと古い本だけど、受験勉強のいい気分転換になるよ。
森先生は試験の採点もやってたから、その過程のことも書かれてるし。
京大受験生は参考になるじゃないかな。





582 :02/05/06 07:55 ID:VBbpU4+T
解説がスバラシク親切な頻出数学1a2b
583石井:02/05/06 09:17 ID:qo0sG8kc
青チャでいいですkぁ?
584MMJ(30) ◆MMJ24xZY :02/05/06 09:21 ID:YgJc4atv
>>581
京経逝った人が薦めてた。
585名無しさん:02/05/06 12:05 ID:4GigUf9j
大体、有名所は出揃った感がするので
最強を目指す為の分野別の参考書を考えてみるのはどうだろうか?

とりあえす私から

チャート・大数等々の高水準の参考書で一通り数学を終えているが
この時期から過去問をやるつもりにはなれない
最強を目指す数学学習者の皆様。

以下の本は数列、整数、離散確率(一言で離散数学)の参考書として使えるだろう。
情報系に進むなら一生もの。

コンピュータの数学
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/contents/-/books/4320026683/249-3580476-2745141

人と同じような本だけをやっても差をつけられないからツマラナイという方は
一度、本屋の数学かコンピューターのコーナーにいって立ち読みしてみて下さい。
5867誌3:02/05/06 12:20 ID:B1G4OP7E
名古屋、神戸文系レベルでちょうどいい参考書か問題集は何ですか?受験生です。
587形状記憶メガネ:02/05/06 18:12 ID:SMi2U5gO
よく教科書やらないでチャートやる人がいるけど、公式とか理解してないんでしょ?
588名無しさん:02/05/07 00:15 ID:HCnxv/OX
>>587
漏れがやってるのは白チャートだからかもしれないけど
公式は逐次証明が載ってるよ。
589 :02/05/07 00:23 ID:nXmXcVC5
>>588
正直、チャートシリーズでは、白チャートが一番出来が良いと思ふ・・・
白チャートが教科書の代わりになってくれるし。


#赤、青、オレンジを廃止し、黄色のレベルを少し上げて、
#白、黄色、受験演習の3部構成にすると良いと思うんだが・・・
590588:02/05/07 00:50 ID:HCnxv/OX
>>589
そう言ってもらえると気持ちが楽になる。
2chでは黄チャベスト(オレンジ←ワラタ)が絶賛されてるから。

青は
(現在の青チャ)−(現在の解答)+(オレンジ並の詳細解答)−(白チャートとの重複内容)
で最高の中〜上級者向け参考書になると思う。
591589:02/05/07 01:41 ID:p4MM+ZlD
>>590
黄色(解法と演習)も決して悪くないんだけど、
(個人的には白に次いで、2番目に良いと思います。)
教科書レベルの内容までカバーしているのが
中途半端だと思う。(これについては青も同じ。)

白は教科書の徹底理解、センター試験対策に
割り切った参考書のため、無駄がない、良い参考書だと思います。
殆どの文系の人は、これとセンター対策問題集で事足りるし。
#出来れば数Cも単独で出して欲しいが。

個人的には、(現在の青チャ)−(白チャートとの重複内容)-
(平面幾何などの必要ない部分)−(現在の解法の説明)−(現在の解答)
+(黄チャの解法の説明)+(オレンジ並の詳細解答)がベストだと思います。
592補足:02/05/07 01:43 ID:p4MM+ZlD
>殆どの文系の人は、
殆どの国立文系志望の人は、
593名無しさん:02/05/07 03:29 ID:HtOnwZAQ
黄色チャートベストは別冊解答は黄色チャートより詳しいみたいですけど、
例題の解説は黄色チャートと同等なんですよね。
594 :02/05/07 03:55 ID:zCubHFh1
要するに白チャートベストが欲しいわけよ
595:02/05/07 10:20 ID:yBnK2rjW
センターのコンピュータ対策してる?
596名無しさん:02/05/07 10:26 ID:0AjbJnGP
>>594
ベストなんかなくても十分対応できるだろ。
対応できないのは、基礎の土台を作ってない奴だけ。
わからないんなら中学レベルからやり直せ。
597名無しさん:02/05/07 15:30 ID:l/ku6nW/
>>596
本人じゃないけど補足。
ここで言う土台と言うのは算数や中学数学の教科書レベルのことね。
598名無し:02/05/07 16:46 ID:te3DMS8S
今、黄チャしてるんですが7月いっぱいまで完璧にして
それで8月から1対1やろうと思ってるんですけど、1対1取り組むの遅すぎですかね?
しかもその2種類しかしないのですが・・。
599 :02/05/07 16:55 ID:Y6SsM683
チャートの話はもういい。

600598:02/05/07 17:19 ID:te3DMS8S
質問に答えて〜(泣
601名無しさん:02/05/07 18:26 ID:1tX4pcHa
うるせーばか
602野茂:02/05/07 18:34 ID:61NrK9jk
うるせーばか
603598:02/05/07 18:37 ID:te3DMS8S
ショ〜ック(`Д`;)

誰か答えてくれる人待ってます。
604名無しさん:02/05/07 19:20 ID:l/ku6nW/
>>598
受けるところにもよるし、やり方にもよる。
605名無しさん:02/05/07 19:27 ID:4fpYKz2t
そだなー
606598:02/05/07 19:36 ID:te3DMS8S
金沢大学薬学部です
607人生って何・・・?:02/05/07 19:53 ID:6cYCZ2f7
センターで平面幾何とるつもりなんだけど学校ではやってないんで参考書買おうと思うんだけど何かいいのありますか?
608名無し:02/05/07 19:57 ID:l/ku6nW/
>>607
白チャ数A。
センターなら十分でしょ。
609人生って何・・・?:02/05/07 20:08 ID:6cYCZ2f7
>>608
早速ありがとうございます。
平面幾何だけの参考書(問題集?)みたいなのはないですか?
T+Aの参考書は学校でかわされたのと自分でもう二つももってるし。(平面幾何は載ってないけど)
610 :02/05/07 20:09 ID:pPRDHmzp
平面幾何できるやつって天才らしいね
いろんなところで聞くよ
611人生って何・・・?:02/05/07 20:11 ID:6cYCZ2f7
>>610
向き不向きがあるってのはよく聞きますね。
友達で数学苦手なのに平面幾何だけはすごい得意なヤツがいる。
パズル感覚ですらすら解いちゃう。
おれはそんなにとくいじゃないけど
センターだけなら努力次第で何とかなるかなーと・・・甘い?
612 :02/05/07 20:12 ID:pPRDHmzp
>>609
幾何学の参考書はモノグラフとか
ただ結構ハイレベル
613 :02/05/07 20:15 ID:pPRDHmzp
もちろん初等幾何ね
モノグラフ
幾何学-発見的研究法-
科学新興新社ってとこから出てる
614 :02/05/07 20:16 ID:pPRDHmzp
センターだったらどうだろ?
白チャートで十分だと思うけど
615人生って何・・・?:02/05/07 20:19 ID:6cYCZ2f7
>>612-613
モノグラフですね。見てみます。
それが難しそうだったらおとなしく白チャにしときます。
よくある弱点分野克服する用みたいなので平面幾何あればいいんだけど
前探したけどなかったような。
ありがとうございます。
616 :02/05/08 08:37 ID:g6qQx6M4
どうやら解法のテクニックが最強らしいですね。
617名無しさん:02/05/08 13:01 ID:ZbH68UNh
そうでもない
科学新興社は氏んでる
618  :02/05/08 13:53 ID:4G1vVVxH
どういうところが?
619名無しさん:02/05/08 13:54 ID:Ha347zBQ
最強は青チャですよ
620ななしだぎゃあ:02/05/08 18:27 ID:Xw5bAXij
一対一を買ったんだが、"数式の基盤"とか"図形の基盤"とかも買った方がよい?
良さそうなら買おう思うんだがどうだろう?
ちなみに、他にはやってる問題集は細野の微積だけです。

志望は名古屋、理系。
621名無しさん:02/05/08 19:52 ID:ot8QxSBM
黄チャートベスト
解法のテクニック 
解法のプロセス
理解しやすい
ニューアクション
今日本屋で上のものを見比べ的ましたが、「解法のプロセス」が一番解説が詳しく、
自分に合っていると思いました。解答読まなくてもその前にのってる解説で十分な
ほど充実していました。他の本は似たり寄ったりでガッカリしました。
622名無しさん:02/05/08 19:57 ID:dvuYbd9q
センターモノであまり参考にならんかもしれないが
代ゼミ講師浅見尚が出してるセンターVゴールシリーズの
1A、2Bはわかりやすくていいぞ。
623 :02/05/08 20:01 ID:/CllAMv7
>>621
問題数はどうよ?あとレベルは
624名無しさん:02/05/08 20:05 ID:ot8QxSBM
>>622
今日一緒に見ようと思ってたのですが無かったので注文しといた。
プロセスのレベルってこと?中級〜上級なんじゃない?
625京阪神市:02/05/08 21:11 ID:QWi9B0gv
青チャは文系でも使える。
626名無しさん:02/05/08 21:14 ID:pEFbt5Fo
青チャいいよね!
文型は青チャ完璧にすればいい
627名無しさん:02/05/08 21:29 ID:aLyo+tzu
>>626
ギャグ?
628 :02/05/08 21:36 ID:p9KKcIoz
国立理系志望高2で一対一を最近始めたんですが(難易度はちょうどいいくらい)
平行してほかに何かやったほうがいいですか?それと
一対一終わったら次は何をするのがいいんでしょう?新数学演習
あたりでしょうか?
629 :02/05/08 22:01 ID:om3mEqhB
数列がさっぱりなまま3年になってしまいました
掴みやすい参考書ないですかね?
630 :02/05/08 23:22 ID:g6qQx6M4
青チャって言っても、例題だけやるのか、
それとも、演習を全部やるのかで相当違う。
631ツベルクリン:02/05/09 02:36 ID:oOmhhRgX
>>620
絶対に買い!ただし、東京出版に親近感を抱く場合のみ。数式の基盤の方が僕はお気に入り。
>>630
例題だけやるやつの精神力が理解で金。眼下に模範解答が広がる中、どうやって自分で考える?
いちいち下敷きで隠すんか?
「解答をまず読んで、それを覚えていくのがよい。」というやつは天才!まねしないように。
632名無しさん:02/05/09 09:03 ID:xd2CfBjc
>いちいち下敷きで隠すんか?
あたりまえだろ。
633名無しさん:02/05/09 09:10 ID:Flr2Xi9q
隠さねえよ
634 :02/05/09 09:55 ID:Y99hxQeQ
>「解答をまず読んで、それを覚えていくのがよい。」というやつは天才!
な〜んだ、俺は天才だったのか(藁
635名無しさん:02/05/09 10:42 ID:IMVyled6
一万円殺でかくす
636名無しさん:02/05/09 11:18 ID:Flr2Xi9q
うるせーばぁか
637ななし:02/05/09 12:21 ID:pU9xR6Re
氏ね―>636
638名無しさん:02/05/09 14:57 ID:MyL7jLXl
639 :02/05/09 15:52 ID:uANYpcRz
>>631
高校受験の話?
あ、中学校受験か。
640a:02/05/09 21:22 ID:cLguLKTI
a
641:02/05/09 21:22 ID:9fCiu4Ou
g
642美坂タンは誰にも渡さない!!:02/05/09 21:24 ID:cLguLKTI
うぐう
643620:02/05/09 23:10 ID:WtCAxlTu
>>631
そうか
うんじゃぁ狩って来るとするよ

合わせて6冊
夏休みまでに一通り出来るかなぁ・・・・
644名無しさん:02/05/09 23:37 ID:2WVnlTiD
シベノレケリソは中学受験の算数が得意そう
645野茂:02/05/09 23:50 ID:n5quPZ0s
あーーーーーーー数列わからん数列わからん数列わからん数列わからん数列わからん数列わからん数列わからん数列わからん数列わからん数列わからん数列わからん数列わからん数列わからん数列わからん数列わからん数列わからん数列わからん数列わからん数列わからん
数列わからん数列わからん数列わからん数列わからん数列わからん
646厨房:02/05/10 00:26 ID:Pn5YXxAW
>>645
ご愁傷様。
647うに ◆mJBeKk5g :02/05/10 00:52 ID:RMkTHX6a
私も数列わから〜ん
648名無しさん:02/05/10 00:53 ID:DMPce8E3
1 3 〇 6 8 〇 12
649厨房:02/05/10 00:56 ID:Pn5YXxAW
>>648
どういう数列だ?
650天才:02/05/10 00:58 ID:HAvMPjB1
>>648
4と10
651ツベルクリン:02/05/10 01:58 ID:IYHo2WMt
>>643
ガンバレ〜
「微積分基礎の極意」もなかなかナリ
652奈奈氏:02/05/10 02:16 ID:hdMuVwkh
駿台受験シリーズはどうですか?
653美坂タンは誰にも渡さない!!:02/05/11 17:26 ID:34JEw+ap
糞スレ並みに落ちてるのであげてみる
654美坂タンは誰にも渡さない!!:02/05/11 17:26 ID:34JEw+ap
うぐう
655名無しさん:02/05/11 23:43 ID:XxWXse98
>>508の京都大@薬学部さん

本番では数学は難問完答できたのでしょうか?京大の数学はss50だった
人にはそうとうイタイと思うのですが?
ごらんになっておられたら参考までに。
6562年:02/05/12 18:28 ID:2Dsmfe1Q
チャート式って、例えば青チャート1・Aみたいに1A、2Bと合わさってる奴と
青チャート1と青チャートAに別れてる奴あるじゃないですか。
あれってどっちが良いものなんでしょうか?
どなたかご回答お願いします。
6572年:02/05/12 18:50 ID:2Dsmfe1Q
  
658大学への2ch:02/05/12 18:51 ID:cwYo+97J
わかれてるほーがもちはこびやすくていい
6592年:02/05/12 18:52 ID:2Dsmfe1Q
>>658
できれば内容的な面で……。
660 :02/05/12 18:52 ID:tSIqJGAj
>>656
まず過去ログ読む国語力をつけましょう。
6612年:02/05/12 18:55 ID:2Dsmfe1Q
>>660
すみません。
めんどくさかったもので。
ちょっと見てきます。
662大学への2ch:02/05/12 18:56 ID:cwYo+97J
>>659ちがいはほぼねーんじゃないかな?
6632年:02/05/12 18:59 ID:2Dsmfe1Q
>>662
そうなんですか。
ありがとうございます。
664美坂タンは誰にも渡さない!!:02/05/12 19:01 ID:YMrZ3sqJ
えっと
別れてるやつと別れていないやつの違いは
初等幾何とコンピュータが省かれている
個人的に初等幾何は大好きなので赤チャートでやってるから何も問題はない
665美坂タンは誰にも渡さない!!:02/05/12 19:03 ID:YMrZ3sqJ
合体してるのが省かれていて合体していないのが省かれていないってことね
ところで誰か初等幾何で良書知らないかなあ?
幾何学再入門とか絶版だし・・・
まあ今日幾何学の面白さ(小平邦彦著)が届いたんだけどね
666美坂タンは誰にも渡さない!!:02/05/12 19:03 ID:YMrZ3sqJ
2年とやらは死んだか
6672年:02/05/12 19:06 ID:2Dsmfe1Q
>>666
すみません。生きてます。
教えてくださってありがとうございます。
初等幾何とかコンピューターって2次にでることはあるんですか?
出なかったら、合わさってるので十分でしょうか?
668美坂タンは誰にも渡さない!!:02/05/12 19:08 ID:YMrZ3sqJ
>>667
とりあえず偏差値の高いところは出ない
コンピュータとか初等幾何はセンターで選べるらしい
669美坂タンは誰にも渡さない!!:02/05/12 19:09 ID:YMrZ3sqJ
まあコンピュータなんてPC詳しいやつが取れば簡単すぎるんだろうな
6702年:02/05/12 19:09 ID:2Dsmfe1Q
>>668
本当にありがとうございます。
本当に。本当に。
671美坂タンは誰にも渡さない!!:02/05/12 19:09 ID:YMrZ3sqJ
で初等幾何だがこれはたまに使える
672アナル:02/05/12 19:10 ID:nTqOLWPn
まんこにいれたい・・・。
673美坂タンは誰にも渡さない!!:02/05/12 19:12 ID:YMrZ3sqJ
>>672
そうだね
俺も入れたいよ
674ななし:02/05/12 19:48 ID:YpRUmosf
赤チャの主題って
青のどのレベル?
675 :02/05/12 20:22 ID:VI98kvoA
細野が金の無駄遣い並に一通り終わったんだけど、次はニューアクションβあたりですかね?
うちに黄ちゃあるんだけどかったるくて・・・。
アドバイスおねげします。
676 :02/05/12 23:27 ID:QUrFDlfK
白チャで十分きついのです 赤チャやってる奴は神
677鮫 ◆bjG1JuJM :02/05/12 23:32 ID:9SjZLBEp
>>675
お前は参考書マニアか?
買ったものをやりとおせ!
とりあえず細野も黄色チャも評判良いんだから、やり切れよ!
よし。
お前は今後、三ヶ月、本屋に行くな。
また新しい本、買いたくなるだろ?
どうだ?
678名無しさん:02/05/12 23:54 ID:Z1HogmJD
>>656
1Aは平面幾何とコンピュータの省略。
2Bは確立分布とコンピュータの省略。
後、1A、2Bは別冊解答になっていて、1,A,2,Bは巻末解答になっている。
不完全なレスが多かったので念のため。
679人生って何・・・?:02/05/12 23:59 ID:YdhcMykO
>>鮫さん
こんばんわー
確率が苦手だから確率の基本的な参考書買ってやろうと思うんだけど何がいいかな?
本屋で見たり2chで見たりして決めた候補は細野のやつと
シグマベストの「苦手だけど受験に必要な人のための確率」ってやつです。
苦手だけど・・・は名前に惹かれたのと細野より薄いからそっちにしようかなーって思ってるんだけど。
680 :02/05/13 02:54 ID:mrkdwnuE
ニューアクもチャートの同じくらいだるいよ。
黄チャでへたってるヤツごときにニューアクは無理(w
681名無し:02/05/13 02:56 ID:Ss6dNLzD
黄色チャート最強!!黄色チャート最強!!黄色チャート最強!!
黄色チャート最強!!黄色チャート最強!!黄色チャート最強!!
黄色チャート最強!!黄色チャート最強!!黄色チャート最強!!
黄色チャート最強!!黄色チャート最強!!黄色チャート最強!!
黄色チャート最強!!黄色チャート最強!!黄色チャート最強!!
黄色チャート最強!!黄色チャート最強!!黄色チャート最強!!
黄色チャート最強!!黄色チャート最強!!黄色チャート最強!!
黄色チャート最強!!黄色チャート最強!!黄色チャート最強!!
黄色チャート最強!!黄色チャート最強!!黄色チャート最強!!
黄色チャート最強!!黄色チャート最強!!黄色チャート最強!!
黄色チャート最強!!黄色チャート最強!!黄色チャート最強!!
黄色チャート最強!!黄色チャート最強!!黄色チャート最強!!
黄色チャート最強!!黄色チャート最強!!黄色チャート最強!!
黄色チャート最強!!黄色チャート最強!!黄色チャート最強!!
黄色チャート最強!!黄色チャート最強!!黄色チャート最強!!
黄色チャート最強!!黄色チャート最強!!黄色チャート最強!!
黄色チャート最強!!黄色チャート最強!!黄色チャート最強!!
黄色チャート最強!!黄色チャート最強!!黄色チャート最強!!
黄色チャート最強!!黄色チャート最強!!黄色チャート最強!!
黄色チャート最強!!黄色チャート最強!!黄色チャート最強!!
黄色チャート最強!!黄色チャート最強!!黄色チャート最強!!
黄色チャート最強!!黄色チャート最強!!黄色チャート最強!!
黄色チャート最強!!黄色チャート最強!!黄色チャート最強!!
黄色チャート最強!!黄色チャート最強!!黄色チャート最強!!
黄色チャート最強!!黄色チャート最強!!黄色チャート最強!!
黄色チャート最強!!黄色チャート最強!!黄色チャート最強!!
黄色チャート最強!!黄色チャート最強!!黄色チャート最強!!
黄色チャート最強!!黄色チャート最強!!黄色チャート最強!!
682名無しさん:02/05/13 03:45 ID:oOztZUEv
>>679
白チャも候補に入れてくれ。

>>681
確かに、色の気持ち悪いのは最強ではある。
683名無し:02/05/13 15:35 ID:aDz3vZol
数学で一番力を入れるべき分野ってなんですか?理系なんですが。
微積分III、極限>二次曲線>・・・このあとがわかりません。

684名無しさん:02/05/13 15:37 ID:u8wI60t8
2次強苦戦よりづけ胃と方程式とか軌跡だにゃ
685test:02/05/13 15:40 ID:yLwFxfC1
test
686(;´д⊂) :02/05/13 16:32 ID:duYSl2qo
数学DQNが超がんばって、
理系、国立2次合格レベルまでもってくのに
どのくらいかかりますか?
687 :02/05/13 19:37 ID:IU30AWcq
一生
688 :02/05/13 20:12 ID:ZhehiRwZ
赤チャート最強
689名無しさん:02/05/13 22:42 ID:SdNiSueM
青チャが最強ですが何か?
690うい:02/05/13 22:43 ID:vxDnOCyp
サマリーはどうすか?
691鮫 ◆bjG1JuJM :02/05/13 23:09 ID:B3M5o9dJ
>>679
返事遅れてゴメソ。
「苦手だけど」に確率ってあった?
まあ、あればそれでいいんじゃない。
細野の確率は評判イマイチだったよ。
生徒でも細野ブームがあったけど
確率は他の参考書を使う子も結構いたよ。
僕的には「解法のプロセス数IA」(旺文社)か「麻生の数学・場合の数と確率」(学研)が
オススメだよ。
問題数とレベルが入試標準でイイと思うんだ。
解答解説も親切だし。
基本的に僕は独学しやすく短時間で成果のあがるという観点から
参考書を選んでいるんだ。
どうだろう?
692人生って何・・・?:02/05/13 23:30 ID:U2BdpQxl
>>682
白チャートいいんだけど組み合わせや順列も苦手なんでやるとしたらTとB両方いるんでちょっと・・・
>>691
細野は確率はイマイチなんですか。どっかのサイトの人が絶賛してたから候補にいれたんだけど。
解法のプロセスは今やってます。かなり気に入ってる。
でも苦手なのにいきなり解法のプロセスやるよりは
簡単なのでやってからのがいいかなーって思って。
693鮫 ◆bjG1JuJM :02/05/13 23:34 ID:B3M5o9dJ
>>692
プロセスの確率って難しいかな?
694鮫 ◆bjG1JuJM :02/05/13 23:37 ID:B3M5o9dJ
細野は賛否両論だからね。
僕は好きな方だけど(質問出ないし)。
プロセス持ってるならプロセス+教科書の熟読(スピードを出して理解して読む)
を激しくススメル。
迷うよりやり遂げよう、何度も。
695人生って何・・・?:02/05/13 23:40 ID:U2BdpQxl
>>693
今見てみたけどまあ解けないってほどじゃないです。
でも確信がもてないって言うか・・・
これはこのやり方でいいのかとかが不安なんです。(実際よく間違えるし)
ニューアクションβをちょっと前に一通りやってその時は分かったつもりだったんですけど、
問題やってみるとやっぱりごちゃごちゃになっちゃいます。
696鮫 ◆bjG1JuJM :02/05/13 23:45 ID:B3M5o9dJ
ごっちゃになるなら、ますます参考書を絞った方がいいんじゃないかな?
プロセスの例題と解答を覚えるくらいまでやる。
それで演習が自力で解ければ問題ないでしょ。
ただし、演習ができなくても諦めたり落ち込まず
演習の解答も読み込んで1つ1つのテーマを教科書なども参考にして
自分のものにしたらどうかな?

骨の折れる勉強だけど、やり遂げれば成績は確実上がると思うよ。
697鮫 ◆bjG1JuJM :02/05/13 23:48 ID:B3M5o9dJ
>>695
明日も仕事なんで寝るね。
スマソ。
気が向いたら、結果報告もしてね。
オヤスミ。
698名無しさん:02/05/13 23:58 ID:tNwd5H9K
>>683
整数問題が一番難しいYO!
やっておくととれるが、やっていないと全くとれない罠
しかも最近では予備校でも人気がないから教えてくれない罠
699パペット ◆t6iWkuX6 :02/05/14 00:00 ID:PxdRFfti
整数問題ってガウス記号のどうとかってやつ?
これはグラフがハシゴみたいになる例題やったことある。

センターだけだからいらないけど、。
700人生って何・・・?:02/05/14 00:06 ID:8JRum+VG
>>鮫さん
そういやそうだ・・・>ごっちゃになるなら
せっかくプロセスもってるしやりこんでみます!
毎回ありがとうございます。
結果報告しますよ、でも確率やり終わってから?それとも受験終わってからのがいいかな?
701敗者:02/05/14 00:36 ID:SFcQP2hO
■カツノリをオールスターファン投票1位に■

http://allstar.sanyo.co.jp/vote/
去年の田代祭りにつぐ、新たな祭りです。ターゲットはサンヨーオールスター。
その晴れ舞台で、あのサッチーの息子、カツノリを見たいと思いませんか。
今年はネット投票ができますので、2ちゃんねるの力を結集させて、阪神の
カツノリを1位にしましょう!

☆投票方法
上のアドレスをクリックします。
右上にある、登録選手一覧の中から「T 阪神」を選びます。
「捕手 50 カツノリ」を選びます。
守備位置選択→「捕手」を選びます。
個人情報を書き、投票します。これでオーケー!
また、野球場にいった方はその場で積極的に投票してきてください。

☆注意事項
一人一日5票まで。それ以上ははじかれます。
個人情報を省くと無効になります。

以上です! 夏まで楽しくやりましょう
702nanashi:02/05/14 02:50 ID:yVpqiL/p
赤チャート完璧 次何すればいいの?
703名無しさん:02/05/14 03:33 ID:DwBHxTTM
>>702
他の教科やっとけ。
704 :02/05/14 09:29 ID:MJ9+mZj0
>>702
東大模試の偏差値いくつだよ。
705nanashi:02/05/14 10:41 ID:zYfz4pHT
微積V>漸化式=三角関数=ベクトル=極限>複素数>数列(漸化式以外)=行列=確率>曲線(極座標系)
706名無しさん:02/05/14 11:14 ID:T6XmEC17
オレは確立と漸化式が逆だな。
707 :02/05/14 12:59 ID:oWVY2dYy
>>691
細野の確率は漏れもそんなにいいと思わなかった。

確率で躓く人ってもっと基本的な部分がわかっていないと思われるから、
この本やる前に教科書レベルのものからやった方がいいと思う。

#樹形図や順列、組み合わせ、確率の基本がキチンとイメージできていないと砂上の楼閣

個人的には絶版だけど代ゼミの「受験数学攻略法 確率・統計 LEVEL1[入門編]」の解説が
目から鱗だった。最近のだと代ゼミの「教科書からの数学」がそのレベルに当たるんだろうけど
著者が変わったせいかイマイチ。。他のだとASOのはそこそこ良かった。

#「解法のプロセス」は見てないからわからないけど
708ななしさん:02/05/14 13:29 ID:2RhS9rjl
大学への数学増刊・解法の探求2!これで確率が得意になったぴょん♪
709ななしさん:02/05/14 13:30 ID:2RhS9rjl
スマソ。解法の探求・確率だ>>708
710mama:02/05/14 14:03 ID:0gniEVJZ
青チャートやって灯台離散現役で合格したよ
711名無しsun:02/05/14 14:05 ID:q88QLX4/
>>710
またまたー、うそいっちゃって。
712代ゼミ池袋浪人:02/05/14 14:34 ID:X966qE3E
710>>
灘校は授業で青チャート使うんだろ?
713名無しさん:02/05/14 15:03 ID:pBz1jQ9E
>>706
I agree
714 :02/05/14 19:44 ID:gJMxkxkt
>>712
授業で教科書代わりには使いません。でも授業中にかなり使います(教科書の演習として。
あと宿題としてもかなり出ます。
715あぽ@阪神マンセー:02/05/14 19:46 ID:bJ9kmEx8
>>714
灘っ子と話してたら、青チャを教科書だと思ってましたよ?
教科書は使わなかったみたいです。
716  :02/05/14 19:59 ID:gJMxkxkt
>>715
使ってたよ。でも人それぞれだし先生の授業展開にもよるけど
僕の学年の先生は教科書を使ってた だから教科書は一応あるよ けどほとんどが学校に置いてたけど
とくに定理の証明のときは教科書が中心でした。

717 :02/05/14 21:15 ID:9fuBtNYh
スタ演新しいのでたから、かおっかな?
71856回生:02/05/14 21:17 ID:JE3OyTiQ
今の灘は毎時間青チャやってますよ。
教科書は一切使わんし。
719名無しsun:02/05/14 21:18 ID:q88QLX4/
>>717
スタ演たぶん内容変わらないよ。
基本的に増刊号は毎年同じ内容。
720 :02/05/14 21:20 ID:9fuBtNYh
そうなの?なんで毎年出すんだろ?
721名無しsun:02/05/14 21:23 ID:q88QLX4/
>>720
すまん間違えた。
表紙と広告だけ違う(w

たぶん、だまして2回買わせるため(w
けど結構だまされる人多いと思うよ。
「昨年版と内容は同じです」って書いてないからね。
722人生って何・・・?:02/05/14 21:28 ID:8JRum+VG
>>707
順列、組み合わせもにがてなんですよね・・・
基本を大事にってことっすね!ありがとうございました!
723 :02/05/14 21:28 ID:9fuBtNYh
そういや、昨年度のヤツも置いてあった。
昨年はブルーで今年はピンクだったかな?ちょっと記憶が曖昧。
724美坂タンは誰にも渡さない!!:02/05/14 21:32 ID:0+ikjG9M
マスターオブ整数とマスターオブ場合の数ってどうよ?
確立とか不得意なんだけど>>709のいう解法の探求・確立とどっちがいいかな?
725ななしー:02/05/14 22:07 ID:Jl5fTneU
>>724
取り敢えず俺はそれ(解法の探求)やって以来、
模試の数学で確率分野に於いては1点も失った事はないです。
726美坂タンは誰にも渡さない!!:02/05/14 22:18 ID:0+ikjG9M
>>725
(#`Д´)マヂデスカッ
じゃあ俺もそれかってがんばってみます
ありがとう!
727名無しさん:02/05/14 22:21 ID:3+KxQP20
青チャが人気みたいだけど、黄チャの総合演習ムズイと思わん?
あれ自力で1問あたり30分で、みんなどのくらい解ける?よ。
728ななしー:02/05/14 22:22 ID:Jl5fTneU
>>727
半分くらいかなぁ?
729ななしー:02/05/14 22:23 ID:Jl5fTneU
ってか、東大京大の過去問の方が正答率高いんだけど・・。
730727:02/05/14 22:32 ID:3+KxQP20
729さん、それじゃ黄チャの総合演習の難易度のほうが高いってことか?
731ななしー:02/05/14 22:33 ID:Jl5fTneU
反論はあるかも知れないけど俺はそう思います。
732727:02/05/14 22:42 ID:3+KxQP20
ていねいにレスありがとうございます>731さん
青で挫折するより黄色こなせば難関も十分ということですね。
733ななしー:02/05/14 22:47 ID:Jl5fTneU
>>732
黄色こなせば難関が十分かどうかは知りませんが、
自信を持って言える事は、総合演習だけを見て評価すれば黄チャはそれほど良い問題集だとは思いませんよ。
そもそも、青に挫折すると思っていらっしゃるならば、
難しい問題を多くこなすよりも、もっと基礎的(≠初歩的)な問題もやるべきだと思いますよ。
難問と良問は違うと思いますし。
まぁ俺も所詮高校生なんであまり知った風な事も言えませんが。
734 :02/05/14 22:54 ID:NhCAbUGI
>>702
うそだろ?
もう因数分解の時点で糞ムズなんだが・・・
735ななしー:02/05/14 22:56 ID:Jl5fTneU
普通赤チャレベルのモノを完璧にする間に大数や数セミに興味が移りそうだが。
736名無しさん:02/05/14 23:04 ID:F5jXETYU
ネタに決まってるだろ
737鮫 ◆bjG1JuJM :02/05/15 00:24 ID:hV7nmsXJ
>>700
週に一回でも時間がある時でも、
2ちゃんに来た時でも、
いつでも報告(進み具合)教えてよ。
まだ気が早いけど、合格するといいね。
…まずは次回の模試でA判定を目指そう!
がんばってな。
738さげ:02/05/15 18:33 ID:0DQxguQG
あげ
739nanasi:02/05/15 19:23 ID:3KNnuDL1
1対1って良問多いんですか?

大数とどっちいいですかね?(黄チャ終わったら)
740名無し:02/05/15 23:28 ID:OmWpjGfp
>>740
俺は黄チャ→月刊(主に学コン)&過去問 かな。
一対一でも「数式の基盤」とか「図形の基盤」はやりました。
741 :02/05/15 23:51 ID:3AEJ3HgI
「数式の基盤」や「図形の基盤」は解説部分が素晴らしい。
742鮫 ◆bjG1JuJM :02/05/15 23:58 ID:/kL04wEM
>>739
黄チャだけを何度もやれ。
書き込むヤツによくあるけど
「次から次と参考書を変えるな」と言いたい。
入試標準レベルの問題集を何度も繰り返し解法を暗記して
んで赤本で傾向と対策を万全にすれば、だいたい合格できるぞ。

俺のいう事は間違ってるか?
どうだ?
743マジレス:02/05/16 00:06 ID:GNTV1Cbc
>742
言って良し!
744名無し:02/05/16 00:16 ID:5vpO4ryf
>>742
正直「黄チャ5通り」よりも「黄チャ一通り+大数1年」の方が実力も付くし、何より楽しいと思うよ。
俺の言う事は間違ってるかな、どうかな?
745名無しさん:02/05/16 00:21 ID:7beubh2+
みなさん、742と744では

    742

が正解です。がんばってね!
746 :02/05/16 00:34 ID:GCQvo1xA
>>742
>万全「にすれば」(仮定)、「だいたい」(程度の限定)合格できるぞ。
意義なし。

ただ思ったのは、
ひたすら問題演習ばかりというのは勿体無くない?

確かに黄チャートを繰り返しこなしていけば、
入試数学の問題は解けるようになるのでしょうが、
下手をすると、知っているから解ける、知らないから解けない
という考え方に慣れきってしまう人が現れませんか?

その人は
「知らない・分からない、だから考える」という習慣が無くなってしまうのです。

既に解法を知っている問題でも
何故その様な公式や定理が成立するのか?
何故その様な解法が思いつくのか?
別解はどれぐらいあるだろうか?
等々を時間をかけて考え抜いたり
解けない問題、理解できない証明・解説等を
納得できるまで考え抜いたり、「何故だろう?」を考える。

このような「考え抜く」ことを放棄すると
数学は単なる解法当てはめ作業になってしまいます。

入試半年前なら、
この種の解法当てはめトレーニングの徹底を行なうべきですが、
そうでないなら、徹底的に考え抜くことで思考力を鍛えるのが、
最も応用の利く勉強法であると私は考えます。

当然、思考・分析を行なうためには知識が必要なのですが
>739さんの場合、黄チャートをどのような形であれ終わらせていますので、
知識獲得のペースを落として、思考・分析に時間をかけてみても
いいのでは、と私は思ったのです。
747746:02/05/16 00:36 ID:GCQvo1xA
>>746
地元の学習塾で数学を教える上で参考にしたり
生徒に薦めたりしている本を挙げてみます。

基礎事項(初歩事項ではないです)の解説が詳しい参考書
・旺文社「本質がつかめる数学」シリーズ
・研文書院「大学への数学」シリーズ
・河合出版「理系数学の原点」シリーズ

分からない問題に対する対応力の育成書
・丸善株式会社「いかにして問題をとくか」G. ポリア

数学の発想法を身につけるための書
・現代数学社「数学的思考の構造―発見的問題解決ストラテジー」塚原 成夫 (著)

一を聞いて十を知る学習法の勧め、獲得した知識の活用法紹介
・増進会出版社「基礎からの数学教室」「数学に強くなる 」
・岩波ジュニア新書350「勉強法が変わる本」

誤答を見抜く力の育成書
・数研出版「高校生がミスしやすい 多発誤答パターン 数学 IAIIB」

分からない問題を考え抜くための素材
・岩波書店「数学のひろば―柔らかい思考を育てる問題集 (1)(2)」

アマゾン等で調べたり、大手の本屋で立ち読みしたりしてみてください。
748名無し:02/05/16 00:37 ID:5vpO4ryf
根気がある人がそこそこの大学に受かる事を最大目標に→黄チャ
東大京大とか受ける人、繰り返しが苦手な人→組み合わせろ

ってこと?
749名無しさん:02/05/16 00:50 ID:7beubh2+
>下手をすると、知っているから解ける、知らないから解けない
>という考え方に慣れきってしまう人が現れませんか?

そういうことは一見いかにもありそうなことのようですが
実際にはあまりおきません。こういうせりふは評論家の枕詞です。

750名無し:02/05/16 00:52 ID:5vpO4ryf
>>749
なんで?
751名無しさん:02/05/16 01:36 ID:TE8vUCqI
>>747
分からない問題に対する対応力の育成書
・丸善株式会社「いかにして問題をとくか」G. ポリア
数学の発想法を身につけるための書
・現代数学社「数学的思考の構造―発見的問題解決ストラテジー」塚原 成夫
この二冊をよんだ感想を聞かせてください。
二番目の本を興味あって探したんですがみつからなかったんです。


752チャート式レビュー:02/05/16 01:42 ID:btWtld/H
白茶・・・買ってないのでわからん。
黄色茶・・・解説が分厚いのを選ぶのがやはり無難です。
青茶・・・解説があまり詳しくないと思う。
赤茶・・・超カス。2冊買わなきゃいけないし変なこと書きすぎ。
753ナナC:02/05/16 01:49 ID:fW9leQDD
数学の苦手分野を克服したい人には『細野真弘の数学が面白いほど分かるホン』シリーズがお勧め
754ko ko no tu:02/05/16 01:51 ID:koomk640
川’∀’) TAは「金閣寺の参考書」、UBは「銀閣寺の参考書」 
755747:02/05/16 02:01 ID:ugSYhyVN
>>751
まず、アマゾンへのリンクを貼ります。
目次とレビューを読んでみてください。

「いかにして問題をとくか」 G. ポリア (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4621045938/qid=1021480728/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-0933551-6054638
「数学的思考の構造―発見的問題解決ストラテジー」 塚原 成夫 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/reviews/-/books/476870266X/ref=ed_er_dp_1_1/250-0933551-6054638
756747:02/05/16 02:03 ID:ugSYhyVN
>>751
「いかにして問題をとくか」
分からない問題があるときに、何からどのように考えればよいのか?
筆者の経験と考察に基づいた指針と
考える上で役に立つ用語集が書かれています。
数学を教える上でも参考になります。

「数学的思考の構造」はタイトルが大げさ値段の割に高い。
内容は数学の問題解決法を発想別に解説したものです。
(上にあるアマゾンへのリンクで目次を見て下さい)
一つ一つの問題はチャートクラスの問題集にも載っていますが
発想別でまとめなおした本を使用することで頭が整理されます。

発想法を解説した大学受験の書籍では以下がより良いと
個人的には思うのですが、残念ながらもう売っていないはずです。
運良く見かけることがあれば、立ち読みしてください。

シュプリンガー・フェアラーク・東京
「数学発想ゼミナール<1><2>」 秋山 仁 (翻訳), 飯田 博和 (翻訳)
駿台レクチャー叢書
「発見的教授法による数学シリーズ 講義」1〜6+別冊
語学春秋社
「秋山数学講義の実況中継 上・下―問題の戦略的解法」秋山 仁 (著)
757747:02/05/16 02:34 ID:ugSYhyVN
秋山仁の「発見的教授法による数学シリーズ」駿台レクチャー叢書(全7冊)は
分量・難易度・類書の少なさ・受験逸脱度などが最強クラスですね。

大学で数学やるなら無駄にはならないが、
たとえ数学専攻であってもバランスよく他の科目をやるべきだろうな。
758 :02/05/16 02:40 ID:fQRtHGEa
>>756
この手の発想本の類ってわざわざやるほどのものでもないよ。
普通に問題演習していれば補える範囲だし

発見的教授法は問題多すぎだし、、
759アシュター ◆6KN4u6bw :02/05/16 02:51 ID:QaVKgGUU
青チャートってある程度硬式とか基礎知ってる人がやると結構ポイントが書いてあって
使いやすいってかんじじゃないか?説明少なくても理解できるし。
760名無し:02/05/16 02:54 ID:4+Zx0dLj
青チャは問題が古臭いという話を聞いたが
改訂されたからそんなこともないんだろうか?
761名無しさん:02/05/16 02:55 ID:4+Zx0dLj
正直、秋山の実況中継は読んでみたい。
が、置いてない。
762アシュター ◆6KN4u6bw :02/05/16 02:56 ID:QaVKgGUU
問題に古臭いもなにもあるのかな?俺は数学あんまできないんでわからないが
硬式とか解法はたいして変わりないんじゃないの?他の参考書も同じようなこと書いてあるし
763747:02/05/16 03:02 ID:m/UfxYiS
>>758
まあ、>>751さんが本屋で見て判断するということで。

確かに>>758さんが書いてあることは正しいと、私は思います。

けれど>>751さんは普通の問題演習に飽きたのかもしれないし、
何か変化を付けたいのかもしれないし、
おそらく他のレスを読んだ上で興味を持ったのだから、
何かあるのでしょうよ。

それから洒落ですって「発見的教授法」は。洒落のつもりです。
>>757に書いていますって、分量が最強だって。

高校三年のときに私は買っちゃったんですけどね、趣味で。
764名無しさん:02/05/16 03:04 ID:4+Zx0dLj
>>762
今の入試には出ない問題がちらほら紛れているらしい。
改訂前の話だけど。今はわからん。
765  :02/05/16 03:09 ID:fFK4TgmH
解析概論読んでみたほうがためになるよ
766 :02/05/16 03:19 ID:wsx78Hr4
>>765

ためになるって、何がどのようにためになるの?なんの役に立つの?
>>765さんは、何がどう、ためになりましたか、「解析概論」
767 :02/05/16 08:07 ID:5Qf5DQeC
>>753
数学できない奴ほど細野勧めるよね。
768大学生:02/05/16 09:02 ID:D+As4raN
>>767
つうか、細野って数学に苦手意識を持つ受験生が、数学に対して自信を持つためのキッカケ
作りには最高だと思うが。
俺は、細野に良い意味で騙されて「数学が出来るようになった」気になったおかげで、「1対1」
やそれ以上のレベルの段階の教材に抵抗なく入ることが出来たけど。
細野がなかったら、取り掛かりの時点で挫折してたと思う。
769大学生:02/05/16 09:34 ID:D+As4raN
まあ、細野だけしかやらんと、「大穴」が開くけどね。
穴は他の参考書で埋めればよい。細野はあくまでキッカケ作り。
770741:02/05/16 11:34 ID:+dD7FAqm
>>751,>>756
『数学的思考の構造:発見的問題解決ストラテジー』(現代数学社)
に関しては、「数学の勉強のしかた」
http://members.tripod.com/super_elite_juken/5-m.html
の「解法の適用方法」の節で薦められています。

あくまでも学習法の一例に過ぎませんが、
誰も知らないマニアックの本というわけではなく、
他に薦めている人もいるということが言いたかったので。
771741:02/05/16 11:36 ID:qSZ7emCO
>>770訂正
投稿者が741ではなく747です。
772 :02/05/16 13:36 ID:tdXd8Qbc
>>770
復興さんのところよりmirさんのところを見た方がいいと思われ。。

復興さんはかなり忠実な有賀ゆうフォロワーだけどmirさんの方が
洗練されてるし効果的だと思う。

で、そもそもその手の発想法本は東大や京大を受ける人しか必要ないけど、
過去問や予想問題集で実際の試験問題に近いものを数多く演習した方がいいし、
そもそも数学は当たり外れの多い科目だからよほどの天才でない限り、
理科や英語など努力すれば必ず点数になる科目で高得点を稼いだ方が
よほど合格に近づくと思われます。
773770:02/05/16 16:19 ID:WmaW96oG
>>772 
東大京大以外でも、数学科志望で余力があるなら
やっておいたほうがいいでしょうね。

それから情報どうもです。見てきました。ここですね。
http://www.geocities.co.jp/Berkeley-Labo/1279/math.html
書かれてある内容の通りだと思います。

けど>>751さんは臨床医を目指すわけでもなく、
数学に興味・関心があり、受験に直結しないこと
もっといえば合格不合格の決め手にはならないことでもやってみよう
と思ったのかも知れないのでアレコレ書いたわけです。

私も地元で塾講師をやっていますが、
好きかつ得意な人にしか発想法の本なんて薦めませんよ。
偏差値・点数が高くても数学に興味を示さない人には薦めませんって。
774北大経済・現役志望 ◆DL8WqDBU :02/05/16 16:47 ID:ToRsCTR9
黄チャが評価されているようですが、

北大文型受けるなら黄チャベストを何度もやるか、
黄チャベスト1回の後に黄チャ繰り返しやるのではどちらがいいですか?
775751:02/05/16 18:33 ID:NWEOi2og
>>770
いろいろありがとうございます。
ここまでして頂けるとは思っていませんでした。
「いかにして問題を解くか」は薄い記憶ですが前に本屋でちらっと見たことが
ある気がするのでまた今度みにいってみます。
数学は結構好きなんですがそのきっかけになったのが受験教科書(SEG出版)
という本です。暇があれば見てみて下さい。


776 :02/05/16 18:34 ID:AN4ikoZZ
Z会の学習の要点が結構いいかも
777 :02/05/16 18:50 ID:FbkJlvK9
777
778 :02/05/16 19:12 ID:tlgfySJn
銀さんのサイトも勉強法が詳しい
http://www17.xdsl.ne.jp/~bkyhp/kakubenkyouhou.html
779名無しさん:02/05/16 19:39 ID:AcU76BGO
今日合同式の勉強したんだが、あんなに(・∀・)イイ! ものがこの世にあったんだな(w
780NANASI:02/05/16 21:14 ID:artdhMN7
黒大数ってなに?
781人生って何・・・?:02/05/16 23:01 ID:hGoOUeZh
>>鮫さん
レス遅くなってすみません。
実はまだ部活があって・・・
六月の頭に最後の大会があるんですけど、それまではめちゃくちゃ進み遅いです・・・
学校の予習もあるんで平日部活ありの日は解法のプロセス一ページ、英文法の簡単めの問題集1単元、長文ひとつ
しかやってません。でもこれだけでもやると12時になっちゃうんで。
あ、布団に入ってから速タンやってるけど。
次の模試でAってのはもう夢です。自分はCを狙おうとか思ってました鬱
782ドキュソ北大OB:02/05/16 23:01 ID:CpqXGk0U
>>760
総合演習の問題は新しめの問題が多いです。(黄チャートも同様)
ただ、普通の例題は、考え方を学ぶための典型的な
問題がほとんどなので、古くさく感じるかもしれません。

>>774
どちらの本も、問題のレベルは、そう変わらないですから、
一冊に絞った方がいいと思います。
練習問題の解説の詳しさでは、ベスト。
例題の指針の良さは黄。といったところだと思います。
#ベストは、立ち読みしかしたことないので、えらそうなことは言えないかもしれませんが。

参考書は一度読んだだけで終わらせないのは大事なことですが、
必要以上に繰り返す必要はないと思います。
3回ぐらいやってみて、おおかた理解できたら、ワンランク上の参考書(問題集)
に手をつけてみるのもいいかもしれません。
ただし、この場合は、受験に焦点を絞った、問題数があまり多くない
=無駄な問題が排除されている参考書(解法のプロセスなど)を選ぶべきです。

#それはそうと、北大経済って数学必修なのかな?
#おいらは理系だったし、その当時は系統別の募集だったからよくわからない。


>>780
研文書院のハードカバーの「大学への数学」のことですな。
#同期の知り合いも、それを使って勉強していたそうな。
#ほかにも、親切な物理などのハードな参考書ばかり使っていたな。彼は。
783鮫 ◆bjG1JuJM :02/05/17 00:38 ID:SkJZRi8E
>>781
純粋な部活をやれるのは高校時代しかないし
(大学ではお遊びサークルが多い…)すごく貴重な時間だと思うから
焦らずにやればいいんじゃないかな?

>解法のプロセス一ページ、英文法の簡単めの問題集1単元、長文ひとつしかやってません。

ちゃんと毎日継続できれば十分じゃないかな?
そうやってコツコツやる受験生が現役で合格するものだよ。

君みたいにがんばってる人の話を聞くと僕も励みになるよ。
どうも、ありがとう!

また、何でも聞いてね。
それでは。
784 :02/05/17 01:11 ID:rnaPuZZ9
結局青チャでいいのかな。
俺、東大志望なんだけど、数学の知識は中学レベル。
いま青チャやり始めたけど、難しい・・・・・
785名無しさん:02/05/17 01:31 ID:tlU9LIuw
中学レベルで青チャに挑むのは無謀と思われ。
786 :02/05/17 01:41 ID:x/H6V4ln
教科書やれよ、ばか
787 :02/05/17 01:50 ID:45hRDxug
>>785
そうでもない。単科の最後の方のB問題とかは確かに難しいけど
全体としてそんなに難しくはないし。
788785:02/05/17 01:53 ID:tlU9LIuw
>>787
解説、解答が初学者向けではないのだよ。
789 :02/05/17 01:57 ID:45hRDxug
>>788
初心者向けの解説や解答ってどんなの?
790785:02/05/17 02:09 ID:tlU9LIuw
省略無し。
で、どうしてその解法を使うのかとか
解答上の注意点などを細かく記してある。
ってとこかな?

例題に関しては白チャくらいの説明。
白チャの解答はパペットさんとかが駄目と言う人がおるから
駄目なんだろう。聞いた話だと橙チャやニューアクションの解答が
細かいらしいが。
791名無し:02/05/17 02:13 ID:DBqq0UJe
青チャや黄チャは証明自体を省略してるからな〜
教科書ないならシロチャでもいい
解答は普通だと思うけど
7922ちゃん浪人塾塾長☆8/82単位:02/05/17 02:14 ID:7FScUpgG
”合格王のミラクル数学・安本肇著”最強にお勧め!
でももう絶版で売ってない模様。。
793ナナシ:02/05/17 05:07 ID:xL0IFtCV
赤チャート やさしい理系数学 天空への理系数学 新数学演習 
マスターオブ数学 黒大数 月刊大数 SEG受験教科書 解法のテクニック
解法の探求 
それぞれ難易度、特徴教えてください。
794 :02/05/17 05:22 ID:X/ZGDPHA
ahaha,hahahahahahahalol
....sineyo
795名無しさん:02/05/17 06:01 ID:uPFA5z07
解法のプロセスやれよ。凡人でもあれ繰り返せば東大文系でも十分だぞ。
しかも黄チャートの1/3の時間でコンプリート可能だしね。
796  :02/05/17 13:07 ID:LQ2xMkcV
>>793

おいおい気は確かか、落ち着けよ>>793よ。
そんなに書籍タイトルを書き連ねて、特徴を説明しろったって
そんな面倒くさいこと、わざわざして下さる御方は滅多といませんぜ。

まずスレを全部読め。次に本屋で立ち読みして自分の目で確かめて来い。
テメェが知りたいんだから、テメェが調べて回れ。得られた情報を自分で纏めろ。

面倒くさがって調べずに書き込んだろう。

まず本屋に行って立ち読みしろ。
自分で難易度が判断できないなら、その本は貴様には早すぎるということだ。
振り回されるのが落ちだ、他人に役立った本でもテメェの役には立たねぇ。

特徴に関しては、それぞれの本の前書きを読み、
編集方針が中身と一致しているかを判断し、その上で他の本と比較しろ。
上手く区別できない、比較できないなら、
貴様にとってたいした違いがないというわけだからどちらでもいい。

値段、持ち運びやすさ、ハードカバー、友達が使っている等
内容以外で判断したらいい。
797七資産.:02/05/17 13:14 ID:UW8pF3JY
>>765
禿げ同
リストには君むきのはない>793
798 :02/05/17 13:19 ID:j8IW7hl9
>>793
君は教科書でいいよ
799    :02/05/17 13:25 ID:gPwiXt9Y
>>797七資産よ>>766にも答えてやってくれ。
800 :02/05/17 13:37 ID:j8IW7hl9
解法のテクニック全部終わったけど、次は何がいい?
801 :02/05/17 14:10 ID:26l8X0aH
>>800よ、
アンタが何者で何がしたいかも分からんのに何を答えろと?

以下のリストを埋められるだけ埋めて、他の人が答えやすいように
判断材料を与えておきなさい。

[既に持っている書籍]
[お気に入りの書籍]
[趣味で読む書籍]
[嫌いな書籍の傾向]
[好きな科目]
[嫌いな科目]
[得手な科目]
[苦手な科目]
[文系・理系]
[必要となる試験]
[志望大学・学部]
[現在の偏差値]
[お気に入りの勉強法]
[苦手な勉強法]
[過去に終わらせた書籍]
[その他]
[一言]
802 :02/05/17 14:48 ID:Y4VZ2rdS
>>800ではないのですが質問いいですか?
橙チャとニューアクβで悩んでるんですが、最初はどちらがいいのでしょうか?
黄チャは解説がちょっと少なかったので最初にはできないと。
見てきたのですが、同じくらいのように思ったので、後につなげるならどちらの方がいいのか聞きたくて。
偏差値は40半ばです。
わかりやすさではニューアクでしょうか?
今日意見を聞いて買ってきたいので、早めアドバイスお願いします。
志望は筑波理系です。
803名無しさん:02/05/17 15:00 ID:Nmpe2mG4
>802
キチャベストか理解しやすい
>800
解法のテクニックが全部おわったらあとは自分で判断
できるんじゃねーの?
804 :02/05/17 15:08 ID:diAQnX/g
>>803
ありがたぅございます。これから見て参り、そして買います。
805名無しさん:02/05/17 18:33 ID:wIJkuh4t
文系数学に青チャは必要ですか?(MARCHレベルで)
806名無しさん:02/05/17 18:44 ID:pQLCY3H5
黄チャと黄チャベスト結局どっちがいいの?
807チャート式レビュー:02/05/17 18:45 ID:5BBrWtC6
>>791
証明なんて教科書にあると思われ。
808 :02/05/17 19:14 ID:Gg8w2ggu
見比べたけどベストだろ。
809 :02/05/17 19:29 ID:KBxzCfw8
黒大数の次にやるのは何がお勧め?
810oo:02/05/17 19:32 ID:mpv8bes6
今日、本屋で数学の参考書見てたらどっかの学校のグループ(1年か2年)の女が
「青チャートってなんか嫌じゃない〜?どうせやるなら一番難しい赤のがよくない?
でも赤チャートって本当に難しいのかなぁ〜」とか言いながら赤チャートのIとAを買っていった・・
マジウザかった。。お前なんか白で十分じゃーーーーー!!
811 :02/05/17 19:35 ID:OQin36A2
>>810
中3で赤チャートやってますが何か?
812名無しさん:02/05/17 19:40 ID:tlU9LIuw
>>811
数学オリンピック頑張ってください。
813金大志望:02/05/17 19:56 ID:00aqXrA9
今からセンター対策するのって早すぎ?

数学基礎もあいまいなので・・・
814 :02/05/17 19:58 ID:XLHyNEGX
>>810
教科書も出来ないんだろうな・・・
815名無しさん:02/05/17 20:00 ID:1buGiN+p
>>810
そういう女を蹴りたい。
816名無しさん:02/05/17 20:03 ID:tlU9LIuw
>>813
基礎があいまいじゃぁ、センター対策したくてもできまい。
817calcium:02/05/17 20:04 ID:6xfOanwE
>>813
まずは網羅系参考書とかどう?
818金大志望:02/05/17 20:07 ID:00aqXrA9
>>816
というかセンターの問題いっぱい解きながら並行して黄チャやる予定
なのです。基礎+ちょっとした2次力を一気につけようと・・。

変?このやりかた・・。
819金大志望:02/05/17 20:10 ID:00aqXrA9
>>817
網羅系って例えば?
820calcium:02/05/17 20:12 ID:6xfOanwE
君のやろうとしてる黄チャとか鉄則なんかもいい。
あとは知りませぬ
821金大志望:02/05/17 20:15 ID:00aqXrA9
>>820
サンクス。

センター型の問題って基礎力養成にならない?
822calcium:02/05/17 20:23 ID:6xfOanwE
うーんなんとも言えないなぁ。まあ悪かないんだろうけど黄チャで
基礎力養成ならできるような気もする。そこまでセンターにこだわんなくていいんじゃないの。
12月以降センターの問題なれの為に使うかもしれんしさ。
823名無しさん:02/05/17 20:26 ID:tlU9LIuw
2次があるなら2次対策だけでOK。
マーク模試で点が取れないなら過去問題などでセンター対策すべし。
センター対策の必要ない人って多いだろ。
824金大志望:02/05/17 21:04 ID:00aqXrA9

センター時間がいっつも足りないのですよ・・。やりかたに問題あるのかま・・?
2次力ついたら自然とできるようになりますかね?

ちなみに黄チャ何回繰り返せばいいですかね?

825金大志望:02/05/17 21:05 ID:00aqXrA9
↑質問ばっかでスンマソン
826名無しさん:02/05/17 21:16 ID:tlU9LIuw
>>824
全部速攻で解けるまで何回でも。
827 :02/05/17 21:26 ID:FEw1NHLR
>824
センター対策は、一種の場慣れだと思うな。

集中力を最初から最後まで持続できるか。
計算をある程度の速さで確実にこなせるか。
ちょっとした公式のストックをどれだけ持っているか。
(公式を自分で導く力だけではなく、どれだけ速く引き出せるか)

センター対策は、模試と過去問で十分。
828 :02/05/17 23:13 ID:TzkgRipZ
たくさんのレスありがとうございました。
>>784です。
少し書き方が悪かったようで、ごめんなさい。
レベルは中学終了レベルです。

白チャを終了してから青チャの方がいいのでしょうか?
いきなりはやはり、無謀でしょうか?
829名無しさん:02/05/17 23:16 ID:+kmE+esI
>>828
あきらかに無謀とおもわれ
830 :02/05/17 23:19 ID:x1asIJak
>>828
>>810の馬鹿女並に無謀
831愚*浪:02/05/17 23:20 ID:GVruuU7X
白茶〜青ちゃレベルへの橋渡しになるのはなんかない?着ちゃ?
832名無しさん:02/05/18 00:02 ID:WJmaQ5p6
>>831
橋渡しは要らないよ。ちゃんと白チャをやった後なら。
833タッティー:02/05/18 00:37 ID:FMzCQ+WP
>>813
センター対策なんて十二月からで十分間に合う。だって数学をやることには
変わらないんだからまずは基礎からみっちりとやりましょう
834高1:02/05/18 00:42 ID:oIKpfR3Q
旧帝クラスを密かに志望している高1ですが、教科傍用が数件出版の
解説なしのオリジナルでめちゃむずいので青チャを辞書として使っています。
835784 :02/05/18 00:48 ID:b00X6Iy5
そうですか・・・・今年の受験はあきらめたほうが良さそうだ・・・・
灘ッ子が通常授業で青チャっていうのでかなりショックだった・・・・

明日白チャ買ってきます。
836名無し:02/05/18 00:48 ID:oLaiL95k
黒大数教科書代わりに使ってたよ。
837784 :02/05/18 00:50 ID:b00X6Iy5
レスありがとうございました。頑張ります。
838 :02/05/18 01:31 ID:wpXd3ioj
今日、黄チャベスト買ってきてやりまくってるけど、これいいね!
教科書をあんまりやらなかったから解説が詳しくてわかりやすい。
ずっと先のことなんだけど、次に青チャとかそのぐらいのレベルにはつながるんでしょうか?
839名無しさん:02/05/18 01:43 ID:vw5kx7C5
>>838
それをやり終えたらつぎのことは自分でわかるって。
840名無しさん:02/05/18 01:47 ID:WJmaQ5p6
超難関進学校受験するような生徒には
中学時代から高校の範囲にも手をつけている人がいるくらいだから
驚くほどのことではないだろう<灘っ子青チャ

それに授業で使うってことは
足りないところは説明してくれるってことだろ?

完全独習でゼロから青チャ使うのとは話が違うよ。
841  :02/05/18 15:46 ID:HT08YGSG
>>840
>灘っ子青チャ

「灘中の数学学習法」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/contents/-/books/4140880279/250-0933551-6054638
を読んだ限りでは、灘では中学数学を一年チョイで終わらせて
高校数学に時間をかけてじっくりとやるらしい。

だから青チャートぐらい使わないと
授業でやることが無くなるんじゃないかな。
842名無しさん:02/05/18 16:09 ID:0EB+osha
しかしエール出版の「受かる参考書、無駄な参考書」(?)て本には
青チャは
理1・・・まったく歯が立たず
理2・・・青チャを非難
理3・・・灘高時代に使っていてなんとか説明できた
と書いてあったな。StepAはさすがに手が付くが。
843浪人さん:02/05/18 17:18 ID:xv0EpDOI
数UBを一から勉強したくて、これから参考書買いに行くんだけど
何がイイか教えてください。ちなみに当方数TAは基礎完成してるけど
UBは糞です
844 :02/05/18 17:31 ID:cvyicyDA
>>843
気チャート
いやなら氏ね
845浪人さん:02/05/18 17:36 ID:xv0EpDOI
>>844
黄チャートか。了解した。見てくる
846通りすがりの受験生:02/05/18 17:50 ID:uR2+9eKy
847 :02/05/18 21:38 ID:RsS022xq
現実逃避の気持ちもわかるが、無難に青チャ買っとけ。
848浪人さん:02/05/18 21:54 ID:btXFR28A
着ちゃ買ってきた。まぁ…大変そうだけど、頑張るさ。
849名無しsun:02/05/18 21:58 ID:/y31eOfG
けど青チャって、章末問題めっちゃむずくないか?
850名無し:02/05/18 22:05 ID:2mS17ZPM
正直、数ガキは学コンとエレ解で毎月手一杯なんですが・・・。微妙に時期ずれてて。
851ななーし:02/05/18 22:07 ID:3icNYK01
センターレベルの手ごろな問題集ありますか?
問題やってないとすぐに忘れてしまう
馬鹿なモンので。
852止まれ そして  笑え:02/05/18 22:50 ID:2geFgpE5
今日から国立志望の仮面浪人することに。
しかし今の大学は私立で、文系三教科で入ったものですから、
まったく数学の知識がありません。
スレは読みましたが、まだ悩むところ…。
今ごろから始めるには、どのような問題集がいいのでしょうか?
一日3時間くらいの勉強を予定しています。
853あぽ@井川Kマンセー19単位:02/05/18 22:52 ID:SWXhhSNt
チャートはなかなか全部できんよなぁ…。
大数+αで十分そうなんだけどなぁ…。
854[Re]852:止まれ そして  笑え :02/05/18 23:14 ID:F9S0mcfZ
>>852
学問・理系の数学板にある、ばか野郎氏関連のスレ
【緊急実験】猿レベルの人間に数学
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1011719256/l50
を参考にするといい。

sage進行の良スレだから、
書き込むときは全スレを読んでから注意して行なうように。

マナー違反はまず相手にされない。
855名無しさん:02/05/18 23:33 ID:tKH2xHiU
青チャの章末問題はやらなくていいだろ。
例題マスターしたら他の演習書に移っていいと思う。
856784 :02/05/19 01:37 ID:2V2ERBGZ
白チャかってきました。これならなんとかやれそうです。
やり終わったらまた参入します。がんばろ。
857d:02/05/19 01:55 ID:5VwaNo4x
>>842
それって赤チャじゃねえか?
どっかでその話読んだ時は赤チャやったぞ。
858名無しさん:02/05/19 02:11 ID:xYj1hVM1
参考書じゃないけど、

数学ができる人できない人/大島丈彦 荒地出版社

とてもためになったよ。
初学者向けの本で難しいことまでは触れてないけど、
どこを注意して勉強していけばいいか分かった。
本屋では数学専門書の棚に置いてあります。

読んだ人いませんか?
859 :02/05/19 02:39 ID:A9S/gCOB
>>858
読みましたよ、同じ人の「4次元の林檎」も買いました。
教える上で参考にしています。
860858:02/05/19 03:54 ID:xYj1hVM1
>>859
4次元の林檎もよさげですね。
微分積分編も執筆中だとか。

ぜひみなさんも読んでみて下さい。
おすすめです。
861 :02/05/19 07:57 ID:VWy/aELU
「無限と連続」遠山啓(岩波新書)

#高校生の頃読んだ。参考書っていうわけでもないけど
862859:02/05/19 10:43 ID:ZfKzRgOw
>>860
私も推薦します。特に数学1A2Bをとりあえず終わらせたけど、
結局のところ、よく分からなくて頭がゴチャゴチャして纏まらない
という人に薦めます。

何に注意して数学を勉強するのが良いのかという
数学の基本的概念習得上のポイントが書かれています

http://www.medaka-college.com/book-support/#suudeki

>>861
私も高校生のときに買って読みました。
面白かったので、他の遠山氏の著作も数冊買いました。

[1] 現代数学対話
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4004160065/qid=1021770995/sr=1-39/ref=sr_1_2_39/250-0933551-6054638
[2] 無限と連続―現代数学の展望
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4004160030/qid=1021770995/sr=1-6/ref=sr_1_2_6/250-0933551-6054638
[3] 数学の学び方・教え方
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4004160073/qid=1021770995/sr=1-3/ref=sr_1_2_3/250-0933551-6054638

私の遠山啓著作ランキングです。
けれど古本屋に行かないと入手できないみたいで残念。

数学というのがどのような学問なのかを知りたい人にとっては参考になる本です。
遠山氏の著作は総じて古いから新しい本も読んだ方がいいけれど、
40年程前から大して変わっていない事も多いことが分かります。
863 :02/05/19 14:33 ID:pmb94Hur
でも、青茶って解き方が雑魚だと思わない?
まー、あんなモンでも憶えればうかるか。
864早大生:02/05/19 14:39 ID:1z1wJ8zl
っつーか、どんどん難しい参考書に手をつけるのは結構だが、
何だかんだいってバイブル的なものを一つ何度もやるほうが絶対いいって。少なくとも文型は。

東大の問題だって教科書そのままでてるくらいなんだからさー、
難しい問題の解法身につけたって、基礎中の基礎の証明忘れてたら意味ないよ。

だからあえて俺は文型数学者には白黄チャートベストを激しくお勧めする。
865 :02/05/19 15:11 ID:jkAGo01H
>>863
だからー!”!!!!
批判だけじゃなく代案を出せ。
それじゃ話が進まないんだよボケ。
そう思うということは他に良い参考書知ってるんだろ?
それを出せ。
866  :02/05/19 20:05 ID:V74ZzkSN
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/                                               ●  ●、
|Y  Y                                                  \
| |   |                                             ▼ |
| \/                                              _人_|
|       _____________________________/
\    /
 | | |
 (__)_)
867パペット ◆t6iWkuX6 :02/05/19 20:07 ID:QjBR60sC
いろいろニガテ系代表としてみてまわったけどー、
センターのみ文系
教科書読んでから→ニューアクションγ
でよさそうです。
868名無し:02/05/19 20:34 ID:1W499qDn
大学への数学の、一対一対応なんたらっつーやつは?
既出ならすんません。
869名無し:02/05/19 20:36 ID:lvxDAtzf
35回くらい既出
870 :02/05/19 21:19 ID:VWy/aELU
一対一って特別いい本っていうわけでもないけど、
他にこの手のレベルでいいのがないから仕方なくって感じだね。。

分冊でお金掛かるし、、
871861:02/05/19 22:19 ID:VWy/aELU
>>862
絶版なのかぁ。。でも、図書館には置いてると思う。。
あと絶版ものだと「零の発見」吉田洋一(岩波新書)もいい
872862:02/05/19 23:49 ID:wgQivp6o
>>871
いいですよね、「零の発見」。
吉田氏なら

「数学序説」吉田 洋一, 赤 摂也
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4563001015/qid=1021819405/sr=1-2/ref=sr_1_0_2/250-0933551-6054638
なども、数学1Aが終わっていればなんとか読めますね。

数学と関わりが深い理系学科にいくならこのような本を読んで、
歴史の流れとか学問的構成とかを身に付けておくと良いと思うのだけど。
873784 :02/05/20 00:16 ID:SLsiCOYi
白チャ1A→青チャ1A→白チャ2B→青チャ2B
ってやるのと
白チャ1A→白チャ2B→青チャ1A→青チャ2B
ってどっちがいいでしょうか?
874 :02/05/20 00:55 ID:7+pARIKe
>>873
何故、青に拘るのかが良く分からないが、どちらというなら
簡単な白チャートで先に一通り知識・解法を学んでおく
「白チャ1A→白チャ2B(→青チャ1A→青チャ2B)」
のコースを奨めておきます。

先に全範囲学んでおかないと後で、
「ベクトルやってない」みたいなことをいって
焦ってしまうことになりかねないので。
875名無し:02/05/20 02:42 ID:lPGxhfDi
>>873
874のヤツに補足。
数1Aの参考書とは言えども数2Bの知識が必要な問題もあるから
先に簡単な白チャートを一通りやった方がいい。
876863:02/05/20 02:58 ID:hdq1ZF/v
>>865
ごめんぷー
外出ですが、黒大数ニューアプローチ版がすきです。月刊大数はもっと好きですが、網羅していないので注意。
どんな参考書でも、「まえがき」は、熟読すべし。著者がその本を書き上げるにあたっての情念が詰まっているからね。
まず、それに共鳴するかどうかだろ。
「どんな入試問題もこれ1冊で十分」といわれると、どれも胡散臭い。
そういう性格だから漏れには茶は何色も合わない。
違う性格のシトには合うでしょう。
877厨房:02/05/20 03:04 ID:aaIylp6j
俺は前書きを見ずに内容だけ見て買うな
878876:02/05/20 03:13 ID:hdq1ZF/v
で、茶嫌いの漏れが勧める茶のつかひかた。
白:計算練習専用。数学的考え方が偏ってくるのであまり深入りしない方がいい。特に数列。
黄:網羅系として一通りやっておくと安心。でも、あまり鵜呑みにして暗記に走らないように。
  基本例題はとばしていいとおもうけど、どうか。
青:黄色が気に入って、グレードアップしたければ、黄色繰り返すより青やろう。茶繰り返すと頭腐る。
  肌に合うなら、例題だけでなく、練習問題もやろう。
赤:嫌いな友達にプレゼントしよう。
大学入試に最強の参考書なんて絶対にないね。個人に合うか合わぬかだ。
「まえがき」を立ち読みして自分に合うものを見つけてくれ。
もっとも、嘘だらけの「まえがき」もたくさんあるが、、、
879878:02/05/20 03:15 ID:hdq1ZF/v
>>877
でも、「まえがき」読むと楽だぞ。
880名無しさん:02/05/20 03:18 ID:lPGxhfDi
>>878
赤:嫌いな友達にプレゼントしよう。←ワラタ
881厨房:02/05/20 03:21 ID:aaIylp6j
>>879
前書き読むより例題3っつくらいピックアップして、
自分にあってる解説ある方がおれ的には楽。
882 :02/05/20 03:40 ID:CQSADgjo
黒大数と月刊大数でことたりる。

883名無しさん:02/05/20 04:07 ID:lPGxhfDi
>>881
例題3つだけじゃ失敗する可能性高いと思うが。
884ツベルクリン:02/05/20 04:50 ID:hdq1ZF/v
>>881
それも必要だね。
「2次関数 f(x)=x^2 - 2x (a ≦ x ≦ a+1)の最大値M(a)と最小値m(a)をaの関数として求め、図示せよ」
なんて問題は当然どの参考書にもあるけど、解説には個性が出てるよね。
その個性を受け止めるためにも、「まえがき」読んでくれ。後生だから。
885 :02/05/20 09:40 ID:Gkm96qd9
新入生のための数学序説、読んどけ
886名無し:02/05/20 12:08 ID:b6JiS93D
一対一マスターで東北・薬受かりますか?
887784 :02/05/20 21:48 ID:JKGwA6a6
>>873です。
現在のレベルは全教科中学終了レベル。東大文1志望なのですが、今年はあきらめたほうがいいでしょうか?
白チャの後はやはり、黄チャをやってから青にいくべきですか?

それにしても、いきなり青チャはやはり無謀だったということが、白チャをやってみて改めてわかりました。
888名無しさん:02/05/20 22:00 ID:r+9LDzDQ
>>887
青チャの内容は黄チャ+αらしいからわざわざ黄をやる必要はないと思うよ。
青チャは既に持っているみたいだし。
ところで白→青もいいけど
白の後に入試標準レベルの演習問題集と言う選択もありだと思う。
889784 :02/05/20 22:01 ID:75wQNzG2
>>888
レスありがとう。なにかお勧めとかありますか?
890  :02/05/20 22:02 ID:LKNZk0N+
青チャは演習問題Bまで手をつける必要がありますか?
志望校は東京農工大獣医学科です。
891  :02/05/20 22:14 ID:HliZNJBP
ある精神科医は言った。
「青チャートこそ最強の参考書だ!」
と。
892 :02/05/20 22:23 ID:tBZeDlH5
赤チャートの方が上。
あの本を完全に理解できれば東大模試でも満点は不可能じゃないと思うよ。
まあ、完全にこなすのは天才しかできないだろうけどね。
893あぽ@坂間マンセー21単位  ◆gPhHD7I. :02/05/20 22:27 ID:N9W7xfek
>>891
和田と言え、和田とw
894ライフスペース高橋:02/05/20 22:29 ID:US0elLFo
青チャをやるのもいいが、もっといい参考書もあると思われ
895名無しさん:02/05/20 22:37 ID:y+ovKABX
黄色チャが最強
青チャはいきなり難しくなって理解できん
県内トップレベル進学校向けの参考書だと思う
896名無し:02/05/20 22:38 ID:0UCx8Yos
普通は赤チャはやらない。
やっぱ青チャがイイよ。
897帰ってきたジオソ・ダイクソ:02/05/20 22:44 ID:tYBKPRkP
 いきなり青チャって無謀か?教科書事項からおさえてあると思うケド。俺黄色からやって後悔シタモン。

 ま、賛否両論か。自分で見極められないカナ?どれくらいの難易度がちょうどイイか。ん〜教えるのは難しいネ。
898784 :02/05/20 22:55 ID:qqO745qI
>>897
青チャは理解できなかった。最初の乗法公式立法の和、差のパック詰め。むずかしかった。
白チャは解説してくれてたから、いまそこ乗り越えて、因数分解。
899公立高1:02/05/20 23:24 ID:dEPAgThA
俺は今高1だが、青チャの最初の因数分解のとこだけなら
完全に理解できた。
900_:02/05/20 23:25 ID:6THoybaR
青チャの総合演習まで全部やったやつおるか?マジレスたのむわ>ALL
901:02/05/20 23:31 ID:dCULMBw9
>>900
赤チャは3冊ほど全部やった
902高6:02/05/20 23:47 ID:xfZkehoM
西岡康夫先生の入試数学のタクティクスってどう?
903パペット ◆t6iWkuX6 :02/05/20 23:47 ID:HWIy8vZp
ニューアクションシリーズって
みんなはつかってないの?
904黒人代表ミスターポポ:02/05/21 00:29 ID:+ZxVjEQi
一回やったところ忘れてて復習が必要ならば
「苦手だけど受験に必要な人のための・・・」シリーズいいと思う。
905名無しさん@高1:02/05/21 00:42 ID:dkvLF3Hf
本屋でちょっと見てきました。
赤・・・厚くてハードカバーと非常に携帯性にかけている。
趣味の領域といわざるを得ない内容。
値段が高く、1+Aがないのが痛い。
用途:数学を極める
青・・・内容は一応基礎からは入っている。
だが難易度は高い。それに解説がお粗末である。
ステップBを早く理解するために塾の先生や親等に教えてもらえる環境を作るべき。
(というよりほかの参考書買ったほうがいいと思われ。)
用途:?
906名無し:02/05/21 03:26 ID:fc3mZV49
青は全体的に見れば解説は充分丁寧だと思うよ、漏れは。
あの解説で意味不明サパーリとか言ってる奴は才能ねーんだよあきらめろ
907早大生:02/05/21 17:03 ID:pD+gdG3m
ここを見てチャートを買ってる受験生の皆様、


く れ ぐ れ も プ ラ ク テ ィ ス は や る な よ (少なくとも今のうちは)


今はとりあえず例題(基本例題だけでもよい)を一通りやるんだ。わかったな。
908 :02/05/21 17:05 ID:yt3sK2fr
>>908
でもさ、例題解けても練習が解けない場合がよくあるんすよー
909早大生:02/05/21 17:11 ID:pD+gdG3m
>>908
そりゃある。
でもそういう時は答えを見ながらでも自分で順番に書いて理解していく姿勢が大事だぞ。
910  :02/05/21 17:15 ID:yt3sK2fr
>>909
おっす 頑張ります。
911早大生:02/05/21 18:18 ID:pD+gdG3m
でもこのスレよく読んだら>>278が全てを語ってるな。
912 :02/05/21 18:20 ID:+2nVWc2f
>>907
プラクティスは一通り終わってからがいいですか?
913早大生:02/05/21 18:25 ID:pD+gdG3m
>>912
とりあえず例題を何度もやって解法を身につけよう。
といっても俺は文型だからのんびりできたのかもしれないが・・・
914なし:02/05/21 23:27 ID:jCfGxEf5
赤チャートは思ったほど難しくないと思う
915  :02/05/21 23:31 ID:7Fvyk9ni
>>907
それは 白チャート でもですか?
916愚*浪:02/05/21 23:34 ID:h1KIzz5g
http://www.zaq.ne.jp/gachinko/ やっちまえ!
917 :02/05/22 02:20 ID:aQscQYTT
>>902
全然駄目。
1巻の付録見たいのだけ立ち読みする程度でいい。
918 :02/05/22 22:59 ID:TGuKJvmc
そればら売りして高いね。
919 :02/05/22 23:02 ID:Mj1NPzWT
>>914
白チャートに段ボール切って付けて赤く塗ってますが、なにか?
920名無しさん@高1:02/05/23 00:14 ID:3F5NzehN
>>916
良いサイト見つけたねぇ。
921 :02/05/23 03:11 ID:PGyrzM5H
http://shuppan.kawai-juku.ac.jp/shuppan/book/S/7285711.html
河合の入試精選問題集シリーズも標準レベルのものとしてはいいよ
922 :02/05/23 16:45 ID:n9gVvA96
北大文型志望の質問なのですが、
チャートシリーズだけでは不足ですか?
やはり>>921のような問題集もやるべきなのでしょうか?
923 :02/05/23 17:30 ID:Cf3Pw9Hr
あg
924名無し:02/05/23 17:48 ID:pZ0qjQwA
>>914
同意
925EL ◆2kANGELQ :02/05/23 17:53 ID:N7z8BIQj
赤チャートは黄色だってば。
926名無しさん:02/05/23 18:21 ID:iRLZUd5W
黄チャートレベルの参考書の例題やったらすぐに入試問題集やれや。
お進めはクリアー。答えが詳しいので自学可能なのがいい。
*数学ばっかやってると落ちるぞ。理系は英理、文系は英国で稼げ。
927 :02/05/23 18:23 ID:RBMJ6XNr
928 :02/05/23 18:29 ID:Cf3Pw9Hr
>>926
黄チャートベストレベルの例題でもいいですか?
929 :02/05/23 18:46 ID:PGyrzM5H
>>927
マルチやめれ。。
そのサイト変に偏ってるし
930 :02/05/23 18:51 ID:Cf3Pw9Hr
>>926
クリアーって「クリアー演習 数学」のことだよな?
931 :02/05/23 19:18 ID:RBMJ6XNr
932名無しさん:02/05/23 19:33 ID:6j/E//wj
ニューアクションとかたるいとか言ってるやつは、ぜーんぶ完璧にやろうとするからだよ。
βなんてわかる問題は適当に飛ばしていけよ。
933kookoooooooooooooooooooooooo:02/05/24 10:30 ID:5OapcKLl
アソ
934名無しさん:02/05/24 10:54 ID:MfTK64sG
http://www2.odn.ne.jp/~cbf13380/
初心者はここでも見とけ。
935名無しさん@高1:02/05/24 22:31 ID:dEFD7Z73
だれか部分分数とかいうやつの証明のしっかり書いてある参考書教えて。
青チャートは買ったけど証明になってないんで。
936名無しさん:02/05/24 22:40 ID:8ps4sJ+S
部分分数分解の話か?あんなもん証明もクソもないだろうが・・・
問題解けばそのまま証明になってんじゃない?それとも部分積分の話?
もしかして区分求積のことだったりしてw
937 :02/05/24 23:58 ID:muag1jJj
938名無しさん:02/05/25 00:14 ID:EqPwgOxA

分部部部分、ブーン分
939:02/05/25 00:32 ID:zSF0SM5n
部分分数展開?
アールフォルス「複素解析」は?
ミッタグ・レフラーの定理が載ってる本ならどれでもオッケーよん。
940 :02/05/25 01:11 ID:TWi7XXW1
ブッチャーばんざい
941名無しさん:02/05/25 02:11 ID:a9fxB9HN
黄チャBESTと1対1で文系数学はヘーキ?
942ツベルクリン ◆unPPQmrs :02/05/25 03:18 ID:A0lgHlXm
部分分数分解と数珠順列、どっちが言いにくい?
943名無し:02/05/25 03:45 ID:yOuvvK0L
数珠順列
944スス:02/05/25 12:13 ID:+KIn/xsF
黄色チャートに新しいベスト版が出てた
945名無しさん:02/05/25 12:40 ID:Fgm0Z0A2
解法の探求2と微分積分基礎の極意 どっちがいいですか?駿台医系スーパSBークラスです
946名無しさん:02/05/25 12:50 ID:W5hE1lxB
全部読むのキツイっす。
結局、なにが一番好評なんすかね?
947 :02/05/25 12:57 ID:8lRtrqXG
>>946
お前受験する気あるの?
948 :02/05/25 13:59 ID:gc3ZeusS
>>946
頭の悪そうなあなたには教科書も理解できないでしょう
949 :02/05/25 14:00 ID:gc3ZeusS
学問に王道なし
950ななしたん:02/05/25 14:07 ID:UIXrXict
>>945
前者。内容的に解探2は極意を十分含んでる。
951DORA:02/05/25 14:21 ID:bQVhMVRd
偏差値50前後からの「解法のプロセス」はどうこなせばいいですかね?
952 :02/05/25 16:46 ID:17aTCr/T
>>950
新スレよろしく
953レゴ:02/05/25 16:47 ID:gEVE2QfT
>>949
すげ〜な。
954厨房:02/05/25 16:49 ID:CASLADC2
>>951
解説最高。
955 :02/05/25 17:16 ID:hDMnWTvA
>>945
極意。解探2は過去の遺物
っていうか志望校にもよる
956   :02/05/25 17:58 ID:MJFlEZkV
「解法のプロセス」でどこまでの大学が可能ですか?
957知りたがり:02/05/26 02:28 ID:LzuFKlK4
青チャットってstepBと演習問題だけで通用しますか?
Aまでやってると時間くってしょうがにあ。。
958ツベルクリン ◆unPPQmrs :02/05/26 02:45 ID:a9jpEyOy
>>955
禿道。ま、異物というほど悪書ではないと思うが、極意のわかりやすさはすごい。
もう64問全部解いたぞ。
数学が得意になった気がする。事実であってくれ。
959 :02/05/26 11:29 ID:Hb8HqPFz
河合で偏差値67あった当時、新数学演習をやってみた。
レベルBの問題もほとんど解けなかった。
つーわけで、赤チャートに手を出した。
難しすぎて挫折。
細野シリーズをやったら簡単すぎて無意味だった。
数学に自信を無くすだけだね。
今にして思うことは基礎力がついたら無難に1対1がいいのではないかと。
960吉野家に変わる新しいコピペ。ご自由にコピペって下さい。:02/05/26 11:33 ID:k6udhaWw
童貞だったけど行ってきたよ。
池袋のソープ。これが安い。なんと1万2000円☆
以下体験記を書く。
今日、午後四時に店へ入り、即女の子の部屋へ。これがすげー可愛い☆
時間が短いのですぐプレイの準備。服を脱がしてくれた。
まずスケベイスとかいうやつに座らされた。女の子が石鹸をつけて体を洗ってくれた。
ここでチンポがビンビンに立ってきた・・・・・シャワーで流してくれると、今度はお風呂へ入った。
「マットは?」と聞かれたので何も知らなかった僕はとりあえず「はい」と。するとビニールの空気で
膨らんだマットにローションを塗りたくってそこにうつ伏せになってと言われたので、恥ずかしいけど
うつ伏せに。すると・・・女の子が体でマッサージしてくれた☆これが気持ちいい・・・・
すると・・すると・・・いきなりお知りの穴に舌が・・・・「え、えー!」と心の中で叫んだ。
頭の中が爆発。グリグリ舌がお知りの穴に。お、お知りの穴まで舐めてくれるのか・・・
今までにない興奮をあじわった。すると今度は仰向けに。乳首を舐められたりして。
だんだんと下へ・・・チンコに・・・あぁ・・・ふぇ、フェラだー!生まれて初めてフェラを体験。
感想は・・・思ってたほど気持ちよくはなかった。だけどだけど、自分のチンコを女の子が咥えてくれるなんて・・・
またまた頭の中が爆発。そうこうしてるうちに次は69の体勢に。僕の目の前にマンコ。
初めて見るマンコ。とりあえず指を入れて動かした。すると女の子に「ここでしようか?」といわれたので、「はい」と。
一瞬何がなんだか分からなかったが、ゴムをつけ始めたので、あ・・・・とうとうか、と。ソープは本番があると
聞いていたが、やっぱりか・・なんとも表現のしようのない感情になり、そうこうしてるうちに
女の子が僕の上になりながら挿入・・僕は生まれて初めて女の子の中に入った。感動した。温かかった。
「これでもう僕は童貞じゃないんだ」と思うと僕は強くなった気がした。おもむろに腰を動かした。
僕の上で女の子があえいでいる。うわぁ・・・AVで見た光景が僕は実体験しているんだ。
信じられなかった。しかし何度腰を動かしてもイケなかった。すると「口でしてあげる」とむ言われた。
何分かたったころ、だんだんと気持ちよくなってきた。それに気づいたのか女の子が「口の中で出して」と。
出した。頭の中が真っ白になるような快感だった。すると・・すると・・・いきなり、僕の精子を・・・
女の子が飲んだ。「え、えー!」またまたビックリした。飲んでくれるなんて・・・
「おいしかった」と言われ僕は夢の国にいった気分になった。そこで時間が終わりかけたので体を流してくれ、
また風呂に入った。ベッドでもしてみたかったが、それは今度してみようと思った。
ジュースを頼んでくれて二人で飲みながら軽く会話。服をきて「今日はありがと」とキスをしてくれた。
生まれてはじめてのセックスだった。童貞じゃなくなった。
僕は不思議な気分だった。ずっと童貞であることに不安だったけどいざセックスしてみると今までの
コンプレックスが消えた。世界が変わった。今までの僕じゃなくなった気がした。
そして時間がきたので帰った。
終わり。   
961SAGA ◆8.pe.qsk :02/05/26 11:39 ID:lbSbDQdn
白チャートをやるだけでもかなりの勉強になるな。あれを一通りやったら、
マーク模試とかだったら8割(真剣、河合あたりだったら)取れると思う。
962名無しさん:02/05/26 12:32 ID:5m+tHr0/
>>959
参考書音痴。
963:02/05/26 20:10 ID:m6SH8cgQ
解探1はどうなんでしょうか?
月刊誌やったほうがいいのかな・・?
964名無しさん:02/05/27 19:32 ID:bo8J+Ch4
神戸理系志望でニューアクションωやってるけど、これで標準的な問題は網羅できそう。
一通りコンプリしてから1対1いこうと思ってるけど、神戸には必要ないですかね?
過去問と去年受けた限りでは微妙なラインなんですけど、どなたか助言お願いします。
965名無しさん:02/05/27 19:51 ID:otMFde0Q
>>964
神戸は数研のチャートや受験問題集と相性がいいぞ。
神戸名誉教授の橋本さんが赤チャート書いてたくらいだしな。
ニューアクションをやったという前提なら解答つきという理由で
クリアーを推しておく。でもニューアクションωを繰り返す方が
現実的かとも思うぞ。
966EL ◆2kANGELQ :02/05/27 19:52 ID:p2n/L7Qm
解放のテクニックつうのはどうなんですか?
967名無しさん:02/05/27 19:59 ID:otMFde0Q
>>966
青チャートや赤チャートより確実にコンプリートできるだろう。
解法も厳密過ぎず、高校生の頭に残りやすい解法を取っているのでよい。
それでいて扱ってる問題は赤チャートクラスと言うのがまたよい。
数学に時間を食われたくなければ解法のプロセスか解法のテクニックを勧める。
968名無しさん:02/05/27 20:13 ID:bo8J+Ch4
>>965
やっぱり1対1は必要ないようですね。
ニューアクションがあるのでチャートは買わずに繰り返しやることにします。
速レスありがとうございました。
969名無しさん:02/05/27 21:15 ID:fpf/D0Iy
どうやったら前スレ見れる?
970名無しさん:02/05/27 21:18 ID:4zjONJQj
>>969
1を見ろ。
971  :02/05/27 21:35 ID:vQa0AQ3/
キチャベストと理解しやすい数学(?)Σのやつとどっちが到達点高いですか?
解説はやっぱり着ちゃベストのほうが詳しいですよね?
972名無しさん:02/05/27 23:52 ID:SNLj49xE
>>970
1のリンクをクリックしてみろ。
973 :02/05/28 00:14 ID:wQrhe0to
みんなチャート式好きだなぁ。。
974名無しさん:02/05/28 00:20 ID:pmzRov2v
>>971
「理解しやすい数学」の著者って藤田修一先生なんだよね(笑)
まあ監修してるだけだと思うけど、色合いは出てるよな。
で、黒大数の著者でもあるんだわ〜〜<藤田先生
しっかりしたいい本だけどね。黄チャートベストとは比較になんない位。
975パペット ◆t6iWkuX6 :02/05/28 00:24 ID:t6/XIDmw
藤田修一先生って?
東書の教科書の著作が藤田宏、長岡亮介、服部晶夫〜
と異常なくらい豪華なのに気づいた。
976 :02/05/28 06:58 ID:DP16++ks
>974
そりゃ勘違い。実際に大差ないよ。
977 :02/05/28 10:13 ID:d1gTsa2K
そろそろ次ぎスレがいるね。
でまとめとしてはどうよ?
978大学への2ch ◆UMAAAAAA :02/05/28 11:14 ID:dERgpwET
一対一これ最強
979%%%:02/05/28 12:08 ID:p5Mrx7ix
>978
そりゃ勘違い
980大学への2ch ◆UMAAAAAA :02/05/28 12:16 ID:dERgpwET
>979銀チャートこれ最強
981 :02/05/28 12:41 ID:kFX5RsLb
数学セミナーこれ最強
ただ受験では終わらないというまるっきし無駄とな諸刃の剣
982荻野暢也:02/05/28 12:42 ID:UB2hqtV9
天空への理系数学!
983 :02/05/28 13:53 ID:d1gTsa2K
参考書の名前だけ挙げられても・・・
984_:02/05/28 14:29 ID:wkur3F0L
これ最強。
985DQNと進学校の狭間で:02/05/28 18:59 ID:j/PoKRbh
黄チャート>1対1>過去問
こんだけ完璧にやれば文型ならどこでもいけるかと・・・
986NoName:02/05/28 19:17 ID:wFR5u4Hx
予備校の先生が書いた本って結構当たりが多いような気が・・・
サマリーとかね。
987名無しさん:02/05/28 23:43 ID:xh68CpUE
チャートなんですが、
自分基礎ができてないのですが、青か黄かで迷っています。
青も「基礎から発展」とか書いてあるし、でも基礎用は黄だし。どっちがいいですかね?
しかもアレ1もあるしAもあるし1Aもありますよね。なんか違うんですか?

いちおうこっちにも。
988 :02/05/28 23:55 ID:/ZW6xlBq
>>985
漏れなら
黄チャ→理解しやすい数学(例題・類題のみ)
1対1→入試精選問題集
にするがね〜
989 :02/05/28 23:56 ID:1nx+hTPO
>>988
それだったら黄チャいらない。
990 :02/05/28 23:58 ID:/ZW6xlBq
いやいや
キチャの代わりに理解しやすい
1対1に代わりに精選を使うって意味ですよ。
分かりにくい表現でごめんね。
991名無し:02/05/29 00:16 ID:j0lY/Tno
>990
それいいね。
あと、理解しやすい→青チャ
992名無しさん:02/05/29 00:25 ID:wDyEglw0
>>987
チャートのことはログ読んでから聞いてくれ。
993名無しさん:02/05/29 01:59 ID:ttYOybUj
聞いた上で書いてるのですが。。。
本当に悩んでるんです教えてください。。。
994名無しさん:02/05/29 02:07 ID:wDyEglw0
すでに書いてあることを聞いてるんだから読んでないってことだろ。
本当に悩んでるなら本当に知ろうとする努力をしなさい。
995生臭 ◆NAMAsOn6 :02/05/29 02:10 ID:pa/tXocA
>>993=>>987
さっき別のスレで言ったじゃん・・・・
996パンダコパンダ ◆gPwRO3yU :02/05/29 02:36 ID:HK+i49jP
数Bで、教科書終ったら何をすればいい?
一対一は、ベクトルと複素数の評価があんまし良くないんで避けたいっす。
鉄則の問題集やろうかなーとか思ってるんですが、どないでっしゃろ?
997 :02/05/29 02:38 ID:ICzjaVg/
       (⌒Y⌒Y⌒)
       \__/__                ___
       /     \\          __   (__  ) ≡≡≡
      / ⌒   ⌒ \ \       /  ヽ  / / ̄
     | (・)  (・)   \ ⌒ ) /  ..へ._ V / ≡≡≡
     |  ⊂      9)   )  /   ゙ii | |/
     .|  ___   | ).  `ヘ/___.  || | |
. lWVl__\ \_/   /    ヾ |___.   || | |___,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl \____/ヾ,    | ̄    || | |___),  \      (´⌒(´
    ヾ て  ̄ ̄ ̄)    ノ__,ノ‐-__  !!ノ_ノ     . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄           ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズザザーーーーーッ
998 :02/05/29 02:39 ID:ICzjaVg/
>>996
チャートは?
999名無しさん:02/05/29 02:40 ID:wDyEglw0
1000!!
1000 :02/05/29 02:41 ID:aC/1DA2V
ベクトル複素数はASOがいいよ。
余裕があれば細野の複素数・複素平面もやっておけばいいと思う。

っていうか一対一は教科書終わったらすぐやる問題集じゃないと思うけど
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。