千葉大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
前のスレ落ちちゃったのかな?
今日の後期受けた人、前期で受かった人話聞かせてください。
2名無しさん:02/03/12 21:37 ID:5cn3l1/x
千葉大ひゃっほーー
3 ◆ZzZzZzZ. :02/03/12 21:37 ID:ryMrOQJD
落ちました
4名無しさん:02/03/12 21:39 ID:9WC0ow0A
誰かひゃっほう!って奴のAA貼ってくれないか。
5:02/03/12 21:39 ID:WcloRVYZ
>>3
はやっ、いやまだ結果わかんないっしょ?
6名無しさん:02/03/12 21:41 ID:5cn3l1/x
                 / ヾ
                   ゝ イ丿
                  /  /
                 /  /
                 /  /
        ∧ ∧     /  // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 シコ    ( ゜Д゜)、  /  /<   ひゃっほう!
      /     ヽ、 /  /  \ 千葉大生ひゃっほう
 シコ  ( ) ゜ ゜/ヽ/ ⊂//
      \ ヽ、 ( / ⊂//
        \ ⌒つ  /
        (  ̄/  /
        |  |O○ \
        |  |   \ \
        |  )    |  )
        / /     / /
       / /       ∪
       ∪
7 :02/03/12 21:41 ID:0d4lTbpC
「読者とは何か?」
なんて哲学チックなモン聞かれてもわかんねーよ。
8野良 ◆CAT6KuzU :02/03/12 21:42 ID:TxTV6B38
>>1
nice
9名無しさん:02/03/12 21:43 ID:9WC0ow0A
>>6
これこれ。サンクス。
10:02/03/12 21:52 ID:WcloRVYZ
あんまりいない、千葉大受験者?
後期の経済受けたけど結構人いてびっくり。
ちなみに試験は時間が足りませんでした。
11野良 ◆CAT6KuzU :02/03/13 11:27 ID:j9pyiD3s
板違いスレに落とされるなage
12 :02/03/13 12:44 ID:dghyJjnN
       千葉大 千葉大 千葉大 千葉大!!
     \\ 千葉大 千葉大 千葉大 !!//
 +   + \\ 千葉大 千葉大  !! /+
                            +
    +   /千\ /葉\ /大\ /学\ +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
13k:02/03/13 18:15 ID:r3NjLCKL
age
14(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル:02/03/13 18:19 ID:tSso6W6P
後期は欠席率が重要・・・。
15:02/03/13 21:48 ID:zDqnZA/U
俺が受けた教室7割くらいは来てた、後期にしては多いかも。
16 :02/03/14 00:49 ID:+TxvRmB3
千葉大スレッドは割と定期的に立ちそして落ちる。持続力が無いんだよなぁ。
>>15
IDDQN
17:02/03/14 01:22 ID:Lzkw70MD
>>16
ほんとだ・・・DQNsage
18名無しさん:02/03/14 11:22 ID:owOnLiTE
いまいち盛り上がんないね
19名無しさん:02/03/14 11:23 ID:qbMiqCjH
史学科の後期受けてきた。
去年より難易度上がってる気が…ヤバイ。
20reika:02/03/14 13:13 ID:A4pj/cPV
age
21r:02/03/14 18:03 ID:+dysaPIH
age
22:02/03/14 18:53 ID:Lzkw70MD
ageられてるけどカキコ少ね・・・
>>19
史学科って小論ですよね。
難易度上がってるってことは主題がムズイってことかな。
23 :02/03/15 18:03 ID:GmttZAed
age
24 ◆ZzZzZzZ. :02/03/15 18:16 ID:9NkBthQl
shr
25(・∀・) ◆windowsI :02/03/15 18:17 ID:TKtwXXBS
>>24
後期は?
26 :02/03/17 00:33 ID:y8Nd9Aoo
とりあえず後期発表まではスレを維持しておこう・・・。
27 ◆ZzZzZzZ. :02/03/18 12:17 ID:edKVziP6
>>25
理学部発表町。
28r:02/03/18 18:02 ID:sIbY4RWt
age
29 ◆1yVnBRhg :02/03/18 18:54 ID:s3vyYtHg
音サはどこがおすすめ?
30 :02/03/19 10:20 ID:ZzbhccAt

             /´⌒`ヽ,
  〈⌒ヽ      へ/⌒〉___//
   \ `l⌒l⌒l⌒l、/  /ノハ/
    \|  |  |  |  /’ 。’从 age!!
     |ヽ_人_人_ノ |
      \_____/
31 ◆ZzZzZzZ. :02/03/19 10:33 ID:sD/QmdPE
sage
32:02/03/20 19:28 ID:CcGY17ey
明日発表、つーことでage
今日はなかなか眠れなさそうだ・・・
33 :02/03/20 21:47 ID:0jcdVbVx
冗談じゃなくて、合格者の番号かいた電報みたいなの、
誰かうぷしてくれませんか?
後期の分です。
申し込み忘れちゃって・・・
34おなまえ:02/03/21 08:37 ID:HC6f71MP
>>33
同じ学部の人に頼まなきゃ無理では?千葉大ではどうか分からないけど、他大学
では一つの学部の電報しか届かないのが多いし。というかネット発表はないのか
千葉大。ホームページが見れないんだが。
3533:02/03/21 08:58 ID:K1a+pjGl
たしかネット発表はないはずです。
それ以外に関してはもうニントモカントモ。
とりあえず、文学部です。
36:02/03/21 10:22 ID:eM568E/8
もう発表してますね。
俺はレタックスだから夕方頃には届くのだろうか。
37名無しさん:02/03/21 10:22 ID:WWR+e4++
包茎学部あげ 
38   :02/03/21 11:25 ID:qbsfEkA/
だれか医学部の合格者番号おしえてー(100番以降くらい)
39 ◆ZzZzZzZ. :02/03/21 12:39 ID:H40ha3V5
不合格age
40のむ:02/03/21 13:00 ID:Ag9KUWTA
ウカタヨチバダイヒャッホーイ!

ウツモフキトンダヨ
41 ◆ZzZzZzZ. :02/03/21 13:08 ID:H40ha3V5
おめっとさん
42のむ:02/03/21 13:15 ID:Ag9KUWTA
TNX
43:02/03/21 15:20 ID:eM568E/8
経済学部受かってたYO!
レタックス開ける時はやっぱドキドキするもんだね。
44名無しさん:02/03/21 15:22 ID:MACsI0Cg
今年の予科に何も出来ない、バレエは幼稚園程度の顔は?の子が
入ったらしいよ、理事長に1000万持って行って、理事長もいく
らお金が欲しくても何も出来ないブスは断れよ。
だから宝塚はいつまでたってもお遊戯会なのよ!
予科の京都出身のC.Yアンタの事よ。宝塚をナメたらアカンで。
 
45名無しさん:02/03/21 15:24 ID:MACsI0Cg
詳しい方に質問です。
合格発表の掲示の時AとBで別けて名前が書き込んでありますよね。
あれはなんの区別なんですか?
いつもAの所に名前がある人が少なくてBが多いようですが。
46 :02/03/21 16:00 ID:SkIEHmuU
工学部後期のレタックス持ってる人いませんか?
47ななしさん:02/03/21 17:38 ID:Rr/PB+R3
>>45
工学部のA,Bコースじゃなくって?
48前スレの507:02/03/21 18:29 ID:66N33LWr
後期の赤本買えなかったけどウカッター
49愚*浪:02/03/21 18:30 ID:hoxVpcOi
青山拓央
50r:02/03/22 17:37 ID:muPevLEC
合格通知っていつ来るんだろう??
51(;´Д`)ハァハァ ◆B/iQV2V2 :02/03/22 18:16 ID:TW7gNabj
書きこ少ないな・・・上げ
52:02/03/22 19:57 ID:rCmZUEE7
>>50
俺は今日15時くらいに来たよ
今から色々手続き大変だ
53 :02/03/22 21:44 ID:lSJNUngl
千葉大工学部受ける人って私立は何処受けるんでしょうか?
早慶は理科2だから上智とか理科大とかになるんでしょうか?
それとも早慶用にもう1つ理科やるんでしょうか?
54 :02/03/22 21:44 ID:regYOn42
後期落ちた
後期落ちた
後期落ちた
55 ◆ZzZzZzZ. :02/03/22 21:46 ID:JxxKtEDP
幼稚園、小学、中学、前期、後期落ちた。
56ななしさん:02/03/22 21:59 ID:JY+t9LcK
>>53
上位層が総計を併願。
平均層が理科大〜マーチを併願。
下位層が日大レベルを併願。
上位層は総計用にもう1つ理科やるというより、もともと理科2つやってた人が
センターその他の結果、千葉に出願したというかんじ。
5753:02/03/22 22:47 ID:lSJNUngl
>>56
ありがとうございます!
58ベホマズン ◆DEENepXc :02/03/23 11:40 ID:Vk48hjHq
つーか、前期で受かったし。
59ベホマズン ◆DEENepXc :02/03/26 01:31 ID:8OwKQS/5
mage
60名無しさん:02/03/28 14:35 ID:nF4Yy5Wp
凧age!!

千葉といえば(以下略
61名無しさんのみボーナストラック収録:02/03/28 15:14 ID:TvuIKkJt
誰もひゃっほ(略 言ってないね
62あげ:02/03/28 16:09 ID:CSFhAD5N
age
63名無しさん:02/03/28 16:19 ID:nF4Yy5Wp
ageても誰も書きこまないという罠
64 ◆ZzZzZzZ. :02/03/28 16:58 ID:eAqqyUVP
追加合格を激しく希望しる
65:02/03/28 18:52 ID:iaV2zqnN
みんなオリエンテーリングには参加するんだろうか。
66名無しさん:02/03/28 19:32 ID:AfTkwP3L
浪人して千葉受けるなんていう奇特な方はおられるんですか?
67法うかったど:02/03/28 22:18 ID:nyu2zoCa
理系だったら結構いるんじゃないでしょうか。
工学部とかの後期の試験なんか英語ででてすごい難しいんでしょ?
68:02/03/29 21:25 ID:tOhbfiZx
今高2→3ですが、ゼヒ千葉理受かりたい!
しかし頭が・・・頭がぁっ
69ベホマズン ◆DEENepXc :02/03/29 22:41 ID:guFseMRi
クラスで5番取っていれば行けます。
まあ高校にもよるけど・・・
70法うかったど:02/03/30 10:32 ID:t50GDkz5
理系でも総合理科が使える千葉大ってどうなんだろね
クラスの子は100点とってた
71(*´Д`*) ◆ChiBAyxQ :02/04/02 01:02 ID:XK7RYEKF
あげあげ。
72名無し:02/04/02 12:26 ID:lFYkQBd/
千葉大ってどんな感じの所なんだ?
73 ◆ZzZzZzZ. :02/04/02 12:40 ID:gzx9n5Oz
不合格さげ
74名無しさん@おだいじに:02/04/02 18:48 ID:/pyf4GzY
>>70
実際使う奴なんてほとんどいないし、どうせ二次で他の科目やるんだから
変わらんだろ。
75f:02/04/02 23:33 ID:/wLLuDAo
医学部なんですが二次に物理と化学どっちもってきたほうがいいんでしょーか?
76千葉薬志望 ◆ChiBAyxQ :02/04/04 18:41 ID:I0opUa6z
あげあげ。
77:02/04/04 20:18 ID:wjhca6RN
>69
クラスで5番は無理だぁ・・・
だってウチのクラスの5番といったら
東大/京大/東工大/早慶レベルだもん。
クラスじゃー下の方だけど、一年かけて頑張ります!
78名無しさん:02/04/04 20:31 ID:B3ekVWv6
>>77
>東大/京大/東工大/早慶レベルだもん
随分開きがあるんですね。
79ベホマズン ◆DEENepXc :02/04/05 10:57 ID:ZaYgHh2r
>>77
じゃあお前には千葉大は無理だ。
80 :02/04/05 12:44 ID:qsC4Iiy9
俺はクラスで20番ぐらいだったが受かったけどな。
81稗田礼二郎:02/04/05 13:05 ID:e2g4K4NM
俺はクラスで四十分の三十三だったけどもっといいとこうかったぜ。
どうでもいいけど敬愛大学と区別がつかない。
82名無しさん:02/04/05 18:30 ID:H6bxBoc3
>>81
もっといいとこってどこよ?33/40番ってどうせ進学校での話でしょ。
83稗田礼二郎:02/04/05 18:35 ID:5GWQBL5D
早稲田。ウチの学校はどうしようもない田舎の進学校、当然日東>>>>マーチ。ちなみにティバダイには毎年9・10人くらい行ってるかな現浪合わせて、教育中心に。まあ地元だし。
ああ、でもクラス内の英語テストでは常に上位だったな〜。中間期末は英語含めてゴミだったけど。
84名無しさん:02/04/05 18:40 ID:H6bxBoc3
>>81
つーか匝瑳の英語科で33番?早稲田政経で鼻高々ですか・・・
おめでたい方ですね。 自ら”早稲田はヴぁかでも入れる”
って宣言しているようなもんだな。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1016380118/252
85稗田礼二郎:02/04/05 18:42 ID:5GWQBL5D
>84
そうじゃない、匝瑳が嫌いなんだ。
86稗田礼二郎:02/04/05 18:53 ID:5GWQBL5D
>84
つーか学校の勉強ほとんどしなかったし(留年一歩手前だった)、よくいるじゃん、ヒッキ−だけど東大受かりましたっての、あれと似たような感じ。ああ、学校には行ってたよ、毎日のように遅刻したけど雨の日以外は。
まあ要するに俺がいいたいのは、悔しかったら現役で早稲田政経受かってみなさいってこった。
87名無しさん:02/04/05 19:05 ID:H6bxBoc3
>悔しかったら現役で早稲田政経受かってみなさいってこった

大丈夫。君よりいいとこ行ってるから。2chで晒すほど馬鹿じゃ
ないけどね。
88稗田礼二郎:02/04/05 19:08 ID:5GWQBL5D
ふ〜ん
89名無しさん:02/04/05 19:56 ID:oXZEEHbG
>稗田礼二郎

本当に、18歳なのか?
90稗田礼二郎:02/04/05 20:05 ID:Ii7e3AVH
たぶん18でしょ、今年卒業して今4月だから
91名無しさん:02/04/05 20:07 ID:IYUmhDuD
なんか、年寄っぽいな。
92稗田礼二郎:02/04/05 20:10 ID:Ii7e3AVH
そうかい?ショック。早生まれだからガキだよ
93名無しさん:02/04/05 20:29 ID:8NEJBYP5
そうかい。スマナカッタ。
94名無しさん:02/04/06 11:23 ID:xs/14hPM
つーか、肝心なのは大学に行ってから。
どこの大学かは、正直、関係ない。
早稲田の30番取ってるより、法政の3番取ってる方が、よっぽど就職いいよ。

要するに俺が言いたいのは、背伸びはするなってこと。
95 :02/04/06 14:20 ID:DU3yUk4z
千葉大と早稲田受かったらどっち行くよ?
96稗田礼二郎:02/04/06 14:32 ID:/wKrErs7
教育なら早稲田、理系なら千葉大かな
9777だけど:02/04/06 20:45 ID:gQO48tOg
クラスじゃ下の方だけど、って書いたけど、ウチ進学校だから・・・
今年一年頑張るぞっ!!!
98名無しさん:02/04/07 04:57 ID:y8We4efl
>>97
たぶん進学校出身なら落ちることはないだろうから今のうちに言って
おくけれど、千葉大で進学校出身って風吹かせてると
どこの学部でも(医学科でも)かなり嫌われるよ。本人が自覚がなくても
そういう香りが漂っているってだけでもうダウト。なんたって
千葉大は二流中の二流大学だから。身の程を弁えるという術を身につけて
おこう。ところで77を読んで78同様気になったんだが東大〜投稿大レベルと
総計ってすごい開きがある気がするんだけど気のせい??そういう話を
聞いてしまうと素直に君の学校が進学校だと信じられなくなってしまうのだが。
99t:02/04/07 06:56 ID:SiXh5cj+
なんで千葉大二流なの?
ほかとくらべてはいるの難しいと思うけどな〜
100ななし:02/04/07 06:58 ID:F/geplld
100
101ナナシサソ:02/04/07 11:16 ID:XADujaLC
医学部や薬学部は難しいといわれるけど、法経なんかはMARCH並かそれ以下。
102 :02/04/07 18:47 ID:OG020/Gs
明日入学式安芸
103+:02/04/07 18:53 ID:G+H1K5s+
千葉大の工学部は変わった名前の学科があるよね
104:02/04/07 20:05 ID:cRMI+eT2
>98
アドバイス(?)ありがとうございます。
東大東工大〜早慶の件ですが
ウチは進学校といっても県立だし。
ひらきはあるってのは正しいですね。
でもみんないろんなとこ入っちゃうのですごいです。
私もできない子ながら国立めざしたいです。
105neco:02/04/07 23:05 ID:CPpYSbxs
千葉大、二流っていうが県立校(千葉)で千葉大合格者を二桁以上だしてる学校って数えられるほどだぜ。
まあ、進学校出身のやつは西千葉にはほとんどいないね。
106132人目の素数さん:02/04/07 23:18 ID:Zp+4k2vu
>>101
東洋経済読んでる?
今中央法と千葉大法経受かって中央法行くやつなんざ誰もいないよw
107ベホマズン ◆DEENepXc :02/04/08 07:02 ID:NiW8jREl
今日は入学式だ。
工学部なんだけど、入学式の後のガイダンスって、場所が離れているのに、どうやって行けばいいのさ。
108 :02/04/08 07:25 ID:O03FQnY1
入学式age
俺も工学部だ。よろしくな。
109ベホマズン ◆DEENepXc :02/04/08 07:30 ID:NiW8jREl
よろしく
110名無しさんのみボーナストラック収録:02/04/08 08:05 ID:h0SzLFwL
>>105
千葉の県立が三流ってことですか
>>110
成田線本数少なすぎだYOさげ
112 :02/04/08 16:33 ID:+mmXmBdw
疲れて帰還安芸。
ちなみに工学部です。
113ベホマズン ◆DEENepXc :02/04/08 17:37 ID:NiW8jREl
はぁ・・・帰宅age
ちなみに工学部。

つーか、授業形体がわけわかんねぇ・・・
つまり明日は、
「外国語・スポーツ」の受講希望表みたいのをもってけばいいのね。
あと、学生証か。
そんだけ?
114加藤もと幹事長:02/04/08 17:44 ID:Pwcbc/wj
>113
誰かと話した?
115ベホマズン ◆DEENepXc :02/04/08 17:50 ID:NiW8jREl
>>114
いや、話してないけど
116いちごぱんつ:02/04/08 17:59 ID:okNvYRQ0
漏れもただいま帰宅。ちなみに工学部。
学生証とっととだせや!こっちは往復2000円くらいかかるから
とっとと定期買いたいっちゅうの。
117ベホマズン ◆DEENepXc :02/04/08 18:01 ID:NiW8jREl
>>116
工学部の明日の行動を確認したい・・・
>>113のほかにやる事あるっけ?
118いちごぱんつ:02/04/08 18:09 ID:okNvYRQ0
>>117
マークシートをだして学生証をもらって定期買ってどっかの新歓出ますが
119 :02/04/08 18:20 ID:w4zwdIh8
サークルの日って何よ?
120 :02/04/08 20:08 ID:+mmXmBdw
第二外国語を取るか否か迷う…取るとしたら何を取るかも。
12177:02/04/08 20:31 ID:rDeVwqjQ
いいなぁ〜
いいなぁ〜いいなぁ〜

と思いながら予備校に通うあたひ。
122 :02/04/09 00:45 ID:Ub29Sbvp
>>121
焦らずきっちりやれば何とかなるよ。
ガンバレ!
123ベホマズン ◆DEENepXc :02/04/09 08:11 ID:F6E2JP8o
工学部なんだけど、
情報処理のクラス発表はいつ?
124_:02/04/09 13:20 ID:6gknPJ4H
千葉大掲示板
http://jbbs.shitaraba.com/study/213/chiba.html
ここで聞くのが早いかと
125_:02/04/09 13:23 ID:6gknPJ4H
ついでにこっちも

ひゃっほう 千葉大生ひゃっほう(4ひゃっほう目)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/campus/1015325521/
126ベホマズン ◆DEENepXc :02/04/09 13:52 ID:F6E2JP8o
情報画像工について質問なんですが、
「卒業に必要な個別科目・総合科目の単位数として認めない科目」
っていうので、例えば「統計学A」というのを見ると、
個別科目の「統計学A」と、専門基礎科目の「統計学A」というのがあるんです。
もちろん日時・教官・場所は同じです。
この場合、統計学Aを取ったら、専門基礎科目の単位として取ってくれるの?
それとも個別科目として扱われて取ってくれないの?
127 :02/04/09 13:58 ID:Ub29Sbvp
工学部学生証受け取り混みすぎ安芸
128名無しさん:02/04/09 14:06 ID:kwJ1RJQB
千葉大の統計、生命科学など多くの科目は全学運営の専門基礎科目
と個別科目を兼ねているので、受講表提出&履修登録時にどちらにするか
選択できます。専門基礎で登録しておいて、単位が余ったら
学務(教務)に頼んで個別に振り替えてもらうというのが良。
ちなみに、統計や微積などは、半期開講のAと通期開講のBの2種があり、
半期開講は基礎レベルなので理工系学科では専門基礎として単位が
認められなかったり、受講そのものが認められないことがあります。
129ベホマズン ◆DEENepXc :02/04/09 15:18 ID:F6E2JP8o
>>128
サンクス!

「理工系学科では専門基礎として単位が認められなかったり、受講そのものが認められないことがあります。 」
これは、申し込んだ後で知らされるのかなぁ?
そしたら困る。


まだ聞きたい。つか、確認。

■未修外国語・総合科目・個別科目・専門基礎科目・専門科目
は、一番最初の授業に出ることが、申し込みなわけ?

■コア科目ってやつは、1年次だけ?
130名無しさん:02/04/09 15:34 ID:kwJ1RJQB
>>129
履修条件については、普遍・全学運営専門基礎の分厚いシラバス
を参照してください。体育と英語以外は第一回または第二回の
授業に出て受講表を提出。第一回はガイダンスなのでなるべく
出ること。そこで講義のおおまかな予定や受講制限(学年や学科
による)などの説明の後受講人数が多い場合は抽選などを経て、
受講が許可されるかどうか決まる。心理系など人気科目は競争が
激しいので1回目の講義で抽選に参加しないと受けられない。
抽選の際に、医・看・園のように専門でキャンパスが移る学生や
既に高学年でこの科目を取らないと留年・卒業の危機などの場合
は教官に直接駄々をこねれば善処してくれることもあり。また、
抽選落ちした場合に備えて同じコマの第二志望の講義もあらかじめ
選んでおくと良い。ちなみに体育や英語でも、人数に空きがあれば
これらと同様の手続きで受講が可能。コア科目は今年から始まった
制度なのでよくわからん。
131ベホマズン ◆DEENepXc :02/04/09 15:49 ID:F6E2JP8o
>>130
サンクスサンクス!!
いままでず〜っと受身だったからかなりあせった。
でも、いまんとこ1年後期までの予定は立ったのでチョト安心。

130さんが1年のころは、何コマ(月〜金、1限〜5限の計25コマのうち)くらい授業で埋めた?
132名無しさん:02/04/09 16:38 ID:EntgLbnK
一年の頃は半期で20単位強が目安だったかな?2・3・4限の3コマ×5日
が基本。1限は必修でない限り入れないほうが良い。特に冬は行かなくなるから。
5限はサークルなどに入る場合はなるべく避ける。また、金曜の5限は絶対
いれちゃだめ。あと、後期の履修登録も前期と一緒にしておくこと。
後期の人気科目は履修登録者内での抽選になることが多いから、
後期になってから受講表を出しに行っても門前払い。
133ベホマズン ◆DEENepXc :02/04/09 16:44 ID:F6E2JP8o
>>1限は必修でない限り入れないほうが良い。
専門基礎科目の必修って、そのセメスターに絶対だよね?
そうしたら1限で3/5は必修だ・・・

>>金曜の5限は絶対いれちゃだめ。
なぜ???なぜ???

>>後期の履修登録も前期と一緒にしておくこと。
>>後期の人気科目は履修登録者内での抽選になることが多いから、
>>後期になってから受講表を出しに行っても門前払い。
え?履修登録って、第一回目の授業に出て受講表を提出するんじゃなかったっけ?
そしたら前期に後期の授業なんて登録できないじゃん。

134ベホマズン ◆DEENepXc :02/04/09 18:43 ID:F6E2JP8o
わかった!!!
つまり、専門教育科目は薄いシラバス(各学部用)に書いてある表の通りに受けろってことだ!
たとえば、統計学Aが3年次前期のとこに数字が書いてある場合、「3年次前期の時のみ選択可能」ってことだな!

あってる?
135ド・キュ・ソ:02/04/09 18:56 ID:t+RMQWyY
文学部の行動学科ってどうですか?
136ベホマズン ◆DEENepXc :02/04/09 20:01 ID:F6E2JP8o
情報画像工のひと。
物理学基礎実験T・化学基礎実験
の受講票を15日までに提出しないと、早速留年ですか?
137 :02/04/09 21:14 ID:QUYyB7Y8
ま、まじで!?やばいなー。
その実験ってシラバス見ると括弧がついてるけど、
それってどういう意味なんだ?
138 :02/04/09 21:16 ID:QUYyB7Y8
シラバスじゃなくて履修過程か。
139ベホマズン ◆DEENepXc :02/04/09 21:17 ID:F6E2JP8o
>>137
そうそう。この括弧の意味がわからん。
でも一応必修ってなってるからなぁ。。。
まあ2・3日様子を見ることにしよう。

つか、誰か、友達になってくれ・・・
140ベホマズン ◆DEENepXc :02/04/09 21:18 ID:F6E2JP8o
しかも“課程”だしね
141 :02/04/09 21:26 ID:QUYyB7Y8
>>139
友達ホスィ。誰も話せる人がいなくて不安だ。

>>140
あ、ほんとだ…鬱。
142ベホマズン ◆DEENepXc :02/04/09 21:42 ID:F6E2JP8o
>>141
茶髪にピアス?
そう言う人は苦手だ・・・
143 :02/04/09 22:10 ID:QUYyB7Y8
>>142
ピアスなんてしてないし、茶髪でもない。
でも茶髪、結構多かったな。
144名無しさん:02/04/09 22:10 ID:pJH9vMZd
>>133
履修登録とは、学務に履修登録票を提出することで、これをきちんと
しないといくら受講表をだしても単位がこないのだよ。つまり、講義をする
教授側への手続きが受講表提出で、学務への事務手続きが履修登録と
二段階踏まなければいけないんだ。んで、学務の手続きの方は前期のうちに
後期分もできるということ。
>>136
一応建前はそういうことだけど、実際は結構融通が利くよ。全員必修
だと、勝手に向こうが手続きしてくれちゃったりね。
145 :02/04/09 22:16 ID:QUYyB7Y8
>>144
なるほど。スキーリした。
146ベホマズン ◆DEENepXc :02/04/09 22:21 ID:F6E2JP8o
サンクス!
147ナナシサソ:02/04/09 23:26 ID:NJfwhwFz
1年は11日に未修外国語のガイダンスがありますが、11日は授業開始日でもあるので、自分が行きたいガイダンスと取りたい授業が重なる場合(普遍の総合科目や個別科目)、授業を取るのはあきらめた方がいいのでしょうか?

(普遍は定員超過の場合第一回授業で受講者の抽選があるそうなので)
148ベホマズン ◆DEENepXc :02/04/10 06:04 ID:/Q4ZWtCY
>>147
ガイダンスなんかあったっけ?
どこに書いてある?
149ベホマズン ◆DEENepXc :02/04/10 06:44 ID:/Q4ZWtCY
あ〜、10時まで暇だ・・・
150ベホマズン ◆DEENepXc :02/04/10 07:23 ID:/Q4ZWtCY
情報画像なんだけど、情報処理のクラス発表はいつ?
151ベホマズン ◆DEENepXc :02/04/10 15:50 ID:/Q4ZWtCY
★今日の行程★

はりきって出発11:00
今日は英語・スポーツ・コア科目のクラスハピョウがあるドキドキ


西千葉到着12:00
(ん?なんか並んでるぞオイ。)とりあえず並ぶ


12:30 30分ならんで、やっと自分の番。ん?なんか掲示板に書いてあるぞ。ふむふむ。

「〜の発表は大変遅れており、午後3時からの発表となります。」

おい!これを見るために30分も並んでるのかYO!!!!
しょうがないから学食食って時間を潰す。暇だから西千葉駅の反対側も検索。しかしすぐ飽きた。


本屋で立ち読み

コンビニで立ち読み


そんなこんなで怒涛の2時間30分経過。もうグタグタ。15:00
ようし!また発表を見に行くか!


行った


見た


逝った


「〜の発表は大変遅れており、翌朝8時からの発表とな
152名無しさん:02/04/10 18:58 ID:YZ69dIG1
>>151
そんなときは、正門でて真っ直ぐいったとこの右手にあるつみきの部屋か、
マロニエ通り(西千葉駅でて西友の左側の通りを真っ直ぐいったとこ)の
カフェルグレでマターリするのが正しい時間の潰し方。新厚で時間を潰すのも
良いが、カツカレー以外人間の食事ではないという諸刃の剣。
153 ◆J71eKlNQ :02/04/10 20:08 ID:PihN3y5H
こういう話題はひゃっほうor千葉大掲示板Uでしたほうがいいと思うがどうか?
ひゃっほう>>125
千葉大掲示板U>>124
154名無し:02/04/10 21:55 ID:Ff7JwIpU
age









シラバス間違えすぎだと思う
漏れだったら不合格にして大学に入れさせない…

英語の発表時間守れって感じだとおもう
今日の十二時に電車乗り継いでキャンパスついたらこれですか
















155名無し:02/04/10 21:56 ID:Ff7JwIpU
友達が一人もいない

ってのは浪人生の特権ですか?
156名無し:02/04/10 21:58 ID:Ff7JwIpU
飲み会で

「イッキ」


コールの最期で

「シネーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!」



というのは何ですか?



怖すぎます…
157名無し:02/04/10 22:12 ID:PG4Mu+K4
<<151
つらかろう
そんな所だ千葉大は
諦めが肝心だとも思ったりもした…ぅっ
158名無スィ:02/04/14 12:13 ID:wIG3fbck
age
159名無し:02/04/15 00:21 ID:DYSqtu36
>135
理系っぽい文系かな・・・。
160名無し:02/04/16 02:16 ID:9DXzcCJ7
今日5限までびっちりはいってる〜〜。
161無名新入:02/04/16 19:47 ID:1VtWIgcq
水曜日は全て必修で六限まで埋まってます……
162名無し:02/04/16 21:26 ID:+uI2AKGl
水曜は午前中で終了だよ。
163いちごぱんつ:02/04/16 21:55 ID:G/5a8oB5
age
164名無しさん:02/04/16 23:58 ID:2EdnxQb+
>>161
都市環Bですか?大変ですねェ・・・
165名無しさん:02/04/17 00:14 ID:Azx8lR5l
千葉法経法志望なんだけど法学部の方
2次の数学ってどんな感じですか?
166七資産:02/04/17 17:31 ID:u7/r4EpR
教科書レベル

以上。
167教えてください:02/04/17 20:06 ID:okOdyYS2
千葉大教育学部中学校美術の実技試験ってどんなことやるの?
168名無し:02/04/17 20:49 ID:/gjoAqLe
>167
木炭または鉛筆によるデッサンか粘土などで作るの塑像のどちらかを選ぶという内容
だと思います。
169教えてください:02/04/17 21:36 ID:okOdyYS2
>>168

ありがとう同志。助かったよ。
170(;´Д`)ハァハァ ◆ZzZzZzZ. :02/04/17 21:38 ID:yNagsnqJ
千葉大の問題って標準レベル的とかよく書かれてるの見るが
全然標準的じゃねーよ。ムジーヨ トケネーヨ
千葉大医学部目指す場合1600点満点中何点が合格ライン?
もしくは理学部
171ななしさん:02/04/17 21:45 ID:L/Eg7jvH
教育学部中学校美術って、その後どんなところへの就職に遊里なんでしょ?
172  :02/04/17 23:58 ID:LbQ0xXk7
総合テストや専門適性テストって何するの?
173専門万 ◆4TsdXsJA :02/04/18 00:02 ID:iEmKUDGi
>170
仮面するん?
174名無しさん:02/04/18 00:04 ID:vHfXF967
>>170
あれはどう見ても簡単だが?
175名無し教育学部生:02/04/18 00:56 ID:LeX+zOSx
>>171
デザイナー関係が多いらしい。
テレビ局に入るのもいるとか・・(教授談)
176:02/04/18 01:14 ID:sbJACpO6
工学部情報画像行きたいんだけど、
物理と化学って参考書何使いました?
177名無しさん:02/04/18 14:45 ID:cDLLynhX
>>170
http://passnavi.evidus.com/topics/2002/low/0210.html
大体1300点くらい取っておけば受かりそうだね。センターで720取って、
二次は580点くらいか。面接でどれくらい点くれるかわからないけど、
7割強が目安だね。ちなみに千葉大の入試問題、ホントに標準的で
解きやすいよ。たまに物理がむずいけど。

178(;´Д`)ハァハァ ◆ZzZzZzZ. :02/04/18 18:34 ID:YFK/Ktvh
>>177
非常にアリガタイ ドウモアリガトウ
179  :02/04/18 19:10 ID:wYmWQD7A
>>175
教職になろうとすると時間とられますか?
180age-:02/04/19 23:21 ID:9oyxtkhP
age
181  :02/04/20 01:34 ID:oZ9a1R12
今高3で千葉大法経経済を受ける予定なのだが
正直な話、どのぐらい勉強出来ればいいの?
センターで7割から8割取らないといけないとか言われたら
そうやって聞くとすごく難しく聞こえます。
でも、千葉大の法経は教科書レベルとか言われてますよね。
実際はどうなんでしょう・・・。マジわけわかんないっす。
182177:02/04/20 09:47 ID:yDvW667v
>>181
千葉包茎が難しいといわれる由縁は、このレベルの大学にしては珍しく
二次で数学が必須だから。しかし案ずる事なかれ。177のリンクを見てもらえば
わかる通り、合計得点率が57%で受かる。実際、合格者のほとんどは数学が
全然ダメで受験直後は”絶対落ちた!”と思うらしい。それでも合格する
ということはつまり、受験者のほとんどが数学が出来ていないというわけだ。
センターで70%取れたとして、245/350点。センターと二次の合計の合格最低
得点が401点だから、若干の余裕を見て二次で170/350点取れば合格。
英語100点国語50点数学20点でいいわけだ。そう考えたら結構かんたんじゃない?
ちなみに配点は
http://www.chiba-u.ac.jp/JP/nyushi/pdf/27-28.pdf
参照。英語はそれほど難しくないけどひたすら長い長文&激ムズ英作なので
英作は完答は捨てて部分点狙い、長文に勝負を賭けよう。
183学生さんは名前がない:02/04/21 02:15 ID:AwY2EVr8
>182
長文も記述だから部分点狙いになる傾向かと・・・。
184ななしさん:02/04/21 04:22 ID:eA24TmvR
>>183
長文の設問よく見てごらん。得点がAll or nothingな設問が多いから。
185ベホマズン ◆DEENepXc :02/04/21 10:40 ID:keFegZS6
千葉大の英語は見た目だけ長くて、実は単なる『下線部の次の英文を訳せ』となるような問題が非常に多い。
恐れてはいけない。つーか、逆に開き直れ。それで俺は受かったから。
長文和訳はやっとけよ。
186野茂:02/04/21 11:24 ID:EGVj5/El
千葉大の英語は速単入門編レヴェルの文章が、つらつらと並びまくってるだけ
187ベホマズン ◆DEENepXc :02/04/23 23:41 ID:yCmN38IE
あげあげ
188学生さんは名前がない:02/04/23 23:49 ID:llupqguf
>>186
言えてる。
189チャレメ:02/04/24 23:25 ID:enghODus
千葉大くらいだとやっぱり浪人生って少ないか・・・。
そうしたら歴史得意だと二次で武器になる?
史学部はともかくとして国際言語文化ならどうでしょう?
190学生さんは名前がない:02/04/25 01:05 ID:gw0OjCVw
>>189
私は行動科学科ですが浪人結構いますよ・・・。
191ななしさん:02/04/25 02:10 ID:QSS6Zanz
>>189
しっかり調べてから語ろうね。
192いちごぱんつ:02/04/25 23:24 ID:SxAZjXpv
age
193??:02/04/25 23:27 ID:TiUNZnO3
千葉大周辺には嫌な思い出しかない。。。
だから、千葉大には逝きたくないな。。
194学生さんは名前がない:02/04/27 10:36 ID:J42yBgJs
パーコーラーメン風はおいしい・・・。
195名無し:02/04/27 14:55 ID:Ub8+B+ro
>>193
いったい何があったんだ!?
196.:02/04/27 15:14 ID:TUaDweta
あのー2浪で理学部数学・情報数理学科狙ってる馬鹿高校出身の
廃人なんですが・・・。2浪なんて一人もいないですよね・・・
ていうか理学部数学・情報数理学科の人いますか?
あと、教職も取ろうかと思っているんですが・・・
197名無し教育学部生@10E:02/04/28 01:37 ID:obiAgViy
テュバ2浪くらいなら山ほどいますよ。知り合いで4人は挙げられます。
うち1人は理学部生ですし。
織れはあまりレベル高いわけではない高校卒→ゼロから出直しの
1浪ですが逆に感心されました。
何も心配せずに頑張ってくだされ。
ただ教職取る場合は何だかんだで大変らしいです。
198197:02/04/28 01:45 ID:obiAgViy
訂正 @10E→@01E
誤爆だ鬱・・・
199.196:02/04/28 22:13 ID:SfVFSVTV
>>198
レスありがとうございます。頑張りまくります。

200calcium:02/04/28 22:17 ID:/u2fCfRO
200000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
201チャレメ:02/04/30 00:46 ID:/rflJPgH
>>190
そうですか、上のほう見て勝手にそんな気になってました。
>>191
ハイ。
202D-88:02/05/01 00:03 ID:5hkEOdG3
英作文って今年も出たんですか?
203ベホマズン ◆DEENepXc :02/05/01 18:58 ID:FrHY4qrl
でたよ。
204(;´Д`)ハァハァ ◆B/iQV2V2 :02/05/01 19:38 ID:9Afexk09
>>198
誤爆の意味違うよ
205 :02/05/01 19:40 ID:UQw3JGOI
◆ 司法試験合格者数・率(平成11+12+13年)

【国公立】              【私立】
東大 633(7940) 7.97    早大 466(14021) 3.32
京大 310(4270) 7.26    慶應 311( 7078) 4.39
一橋 123(1997) 6.16    中央 270(14130) 1.91
阪大  91(1724) 5.28    同志  73( 3187) 2.29
東北  43(1644) 2.62    明治  65( 5613) 1.16
神戸  42(1552) 2.71    上智  62( 1621) 3.82
九大  38(1476) 2.57    立命  37( 2795) 1.32
名大  36(1123) 3.21    関大  35( 2458) 1.42
北大  22(1230) 1.79    日大  29( 2715) 1.07
阪市  15( 902) 1.66    法政  25( 2503) 1.00
都立  13( 795) 1.64    立教  18( 1104) 1.63
岡山  12( 563) 2.13    関学  18( 1347) 1.34
千葉  12( 664) 1.81★   青学  16( 1243) 1.29
広大   9( 598) 1.51    学習  15(  853) 1.76
横国   8( 269) 2.97    専修  12( 1167) 1.03
筑波   7( 292) 2.40    南山  10(  311) 3.22
金沢   6( 471) 1.27    創価   9(  964) 0.93
東工   4( 112) 3.57    基督   2(  123) 1.63(*)

(  )内は3年間の合計出願者数   (*)ICUは2年分
平成11+12年出願者数:http://www.moj.go.jp/PRESS/000601/0419-103.html
平成12+13年出願者数:http://www.moj.go.jp/PRESS/010601/13univ.html
平成11+12年合格者数:http://www.moj.go.jp/PRESS/001110/11012000-103.html
平成12+13年合格者数:http://www.moj.go.jp/PRESS/011109/13-2univ.html
206土浦第一卒:02/05/01 20:05 ID:Q5bMhKL6
千葉大工に行けなくて、今、慶応商にいます。
207ppp工経営工1年:02/05/01 20:06 ID:U8RGF/YM
>206
そっちの方がいいじゃん?
まあ人それぞれか
208土浦第一卒:02/05/01 20:09 ID:Q5bMhKL6
全然よくないよ。
再受験しようと考えてる。
209ppp工経営工1年:02/05/01 20:10 ID:U8RGF/YM
どこうけんの?
東工大か?
210土浦第一卒:02/05/01 20:14 ID:Q5bMhKL6
大阪市立大か神戸大。
建築学科に進みたいと思ってる。
今、一年なんだけど、現役時は物理できなくて最高でも千葉大だった。
211ppp工経営工1年:02/05/01 20:16 ID:U8RGF/YM
なるほど。やりたいことと入った学科が違う訳ね。
212土浦第一卒:02/05/01 20:17 ID:Q5bMhKL6
そなたは何大?
213D-88:02/05/01 23:19 ID:hdY+WDS9
>>203
難易度の変化ってありました?
214ベホマズン ◆DEENepXc :02/05/01 23:29 ID:FrHY4qrl
>>213
長文は触り短くなったって感じ。
英作は去年に比べればちょい易しくなったが、依然対策をとらなければあぼ〜ん。
とにかく速く正確に読む練習をするべし。

君を千葉大キャンパスで待ってるぞ^^
215ベホマズン ◆DEENepXc :02/05/01 23:30 ID:FrHY4qrl
>>213
つか、今受験生に向けての勢いで書いたけど、
もしかして在校生?(名前のD-88から予測)
2161浪2類酔っぱらい ◆2TG0mr9. :02/05/01 23:48 ID:kK1h5d5z
どうだ?べ補間ずん。さすがに慣れてきた路!!
217 :02/05/01 23:53 ID:B4JZ2WPh
教職なんてたいしたことないよ。
簡単にとれる。
学部によるのかな?
218D-88:02/05/02 00:08 ID:XLmkz7vZ
>>215
高3で受験生ですよ。
来年の今ごろはちゃんと在校生になってたいなぁ。
名前は適当に持ってるCDウォークマンからつけました。

あと赤本っていつ出るんだろう…。
前期後期で出る時期違うんだろうか?
219名無し:02/05/02 00:27 ID:+8xP7vy1
工学部生なんだが、物質工学にはいるのだけはやめろ。2年終了時単位80必要なのと
3年終了時もいくらか忘れたがバリケードがある。まじやめたい。鬱だ
220ベホマズン ◆DEENepXc :02/05/02 01:11 ID:MInMKWZs
>>218
ならいい。
西千葉にはD校舎ってのがあるから。
D-32とか、教室があるからさ。もしかしてと思ったわけよ。

で、赤本は・・・いつだっけな?
確か前期後期一緒だった様な気が・・・
つか前期で受かってしまえ。
あ、もしかして前期は東工大志望とか?
221D-88:02/05/02 21:59 ID:loc8vKve
>>220
千葉大一本です。
千葉大D判定、良くてC判定しか出ないのに、東工大なんて…。

英語、文法確認や語彙増強で手一杯で長文・英作に手が回んない…。
基礎がガタガタな理科もセンターで2教科はキツイ。
いっそのこと総合理科受けようかな…。
222ベホマズン ◆DEENepXc :02/05/02 23:57 ID:MInMKWZs
>>221
大丈夫!
俺はE判定しか出なかったけど受かったから!
理科は・・・1教科しか受けてないからなんとも言えない・・・
223学生さんは名前がない:02/05/03 00:21 ID:g/cMh1Y3
>>221
まだ5月なんだからD判定からB判定程度に持っていくなんて努力次第で全然可能
でしょう。頑張ってください。というか東工大目指してください。
224D-88:02/05/03 00:38 ID:BiFPjxwK
言ってませんでしたが、プロダクトデザインを学びたいんで、デザイン工学科志望です。
だから仮に成績が急激に伸びても、この分野に力を入れてる千葉大一本は変わりません。

明日模試だしもう寝よう。
225ベホマズン ◆DEENepXc :02/05/03 11:45 ID:zSjpXjRU
言っておきますが、デザ工は千葉大で一番忙しい学科です。
でも頑張って。
226名無しさん@おだいじに ◆99999966 :02/05/03 11:48 ID:G8Ce4JPc
千葉大工学部での間違いだろ
227 :02/05/03 11:54 ID:pg/ATzRB
>>225
物工の方が忙しいと思われ。
228ミステリー:02/05/03 11:55 ID:GtG8A0tF
世ゼミのE判定<駿台のE判定
229_:02/05/03 12:56 ID:xjAHnSbv
医か薬だろ
230無名新入:02/05/03 17:16 ID:1MkCuNYK
デザ工は意匠系と建築系があるので意匠系狙いでも
下手すると建築系に逝く羽目になります。やること全然違うので注意。
231D-88:02/05/03 23:46 ID:1cj9alU0
>>230
どうやって意匠と建築をわけてるんでしょうか?
入試の成績って関係ありますか?
2chでも「意匠志望だけど建築になった」みたいな書き込み見かけたんで気になります。
232ななしさん@おだいじに:02/05/04 05:04 ID:XPe41i21
>工学部生なんだが、物質工学にはいるのだけはやめろ。2年終了時単位80必要なのと
>3年終了時もいくらか忘れたがバリケードがある。まじやめたい。鬱だ

旧カリでは医学科1年で最低45単位取らなければ留年だったがなにか?
やりたいことがあってその学科に入った奴ならバリヤーごとき全然
苦じゃないでしょ。
233代蝉津田沼:02/05/04 12:11 ID:KBD/Vkif
去年度は行動科学落ちた・・・Y津田沼校でリベンジ図ってます
行動科学に浪人生が結構いると誰か書いていましたがマヂですかね?
それから英語の長文に速単「入門編」がつらつら並ぶっての気になったんですけど
これまたマヂですかね?
234学生さんは名前がない:02/05/04 15:34 ID:xTC9/xwY
ええ、浪人結構いますよ・・・。
235ななしさん@おだいじに:02/05/04 15:41 ID:dP9zc6SY
>英語の長文に速単「入門編」がつらつら並ぶっての気になったんですけど
>これまたマヂですかね?

去年受けたんなら自分でわかるだろ、ぉぃ。。
236代蝉津田沼:02/05/04 17:05 ID:KBD/Vkif
>>235
いやー 入門の方はやってなかったので・・・(^^;
必修から入って、ターゲットに移行した俺w

でもたしかに千葉大って難しい単語の嵐って感じではないですよね
実は単に量が異常なだけだったりw 時間さえ許せば結構いけそうなんだけどなぁ
237名無し:02/05/04 17:06 ID:ikw+X4EQ
夏から数学・生物やって間に合うでしょうか?
238代蝉津田沼:02/05/04 17:08 ID:KBD/Vkif
>>234
ああ やっぱ あそこだけ文系なのにレベル違うんすかねー
情報サンクスです
239代蝉津田沼:02/05/04 17:08 ID:KBD/Vkif
>>237
学部どこさ?それ書かないとみんな困るぞw
240ななしさん@おだいじに:02/05/04 17:15 ID:dP9zc6SY
>>236
時間との戦いなのはセンターと一緒。慣れてしまえばたいしたことない。
こつを掴めば試験時間の半分で終わるよ。
241名無し:02/05/04 17:18 ID:ikw+X4EQ
千葉大についてなんもしらん。
ただ最近になって国立行けるんだったら行きたいなぁと思ってる。
教育系に行きたい。オレも今代ゼミに通う浪人生。
私文コースに入ってます。早慶上トップの1組です。
242代蝉津田沼:02/05/04 17:20 ID:KBD/Vkif
>>240
えー まじっすかそれ!半分ってのにはカナーリビクーリ!!
すいません、うちで家庭教師しませんか?w
243ななしさん@おだいじに:02/05/04 17:24 ID:dP9zc6SY
千葉大の長文は、全文把握が必要な問題は極めて少ない。下線部訳や
穴埋めが中心なので、最初に設問を見て、必要そうな部分だけ読んでいれば
読む範囲は長文のうちの2割程度になるよ。さっさと終わらせてから
残った時間の暇つぶしに長文を読むと、なかなか面白いことが書いてあったり
するし、答えの確認にもなるので一石二鳥。
244代蝉津田沼:02/05/04 17:33 ID:KBD/Vkif
>>243
うーん たしかにそれは過去問やってて思ったんですよ。
あれ全部読み切って答えた奴いんのかよ!!とか思ってました
僕読むの遅かったんで自然とそう言う方法取ってましたが
いつのまにか広がってって7割近く読んじゃうんですよね しんどかった(−−;
2割かぁ・・・もっと絞り込める練習しなきゃなぁ。こうなると国語力の問題まで絡んできそうw
245ななしさん@おだいじに:02/05/04 17:36 ID:dP9zc6SY
全部読んだとしても、厳密な構文を気にしなければ(そんなたいした構文
使ってないけど)時間内に全然終わるよ。もし全文近く読んでしまうのなら、
あれは長文だと思うのではなく単語の羅列だと捉えなさい。細かいことは
気にしちゃダメだ。
246代蝉津田沼:02/05/04 17:46 ID:KBD/Vkif
>>245
うんうん 難しい構文とかあんま(てかほとんど?)見たこと無い
ってことは単に読むのおせーんだなwあと日本語にまとめられないDQN♪
今年も去年のまま和文英訳なのかなぁ 自由英作のヨカーンもするってうちの予備校講師がいってた
247ななしさん@おだいじに:02/05/04 17:51 ID:dP9zc6SY
最近は英作があるんだよね。大変だ・・・しかし、問題を見ている限り
では、あれは捨て問だね。出来なくても全く問題ないと思う。中学
英語でひたすらねばって部分点もらえればもうけものじゃない?
http://passnavi.evidus.com/topics/2002/low/0210.html
みても、それほど高得点は必要なさそうだし。
248千葉は無いね:02/05/04 18:15 ID:vIm0PLhA
旧制ナンバースクール


   ∧_∧                        ∧_∧
   ( ´∀` )                        ( ´∀` )
  ⊂金沢大学⊃                    ⊂ 鹿児島大学 ⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |          ∧_∧           | ´(_)
     (_)          ( ´∀` )         (_)
                ⊂熊本大学 ⊃
   ∧_∧          |⌒I、|         ∧_∧
   ( ´∀` )         (_). |          ( ´∀` )
  ⊂岡山大学⊃          (_)      ⊂ 名古屋大学  ⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧         ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
         ⊂ 京都大学⊃    ⊂東北大学⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´(_)
            (_)   ∧_∧__  (_)
                 (∀`   )
                 (東京大学> >
                / /\ \
                (__)  (__)
                   ∧
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |  旧制ナンバースクール マンセー!!!!
        \___________________

第一高等学校 東京  東京大学(東京帝大)
第二高等学校 仙台  東北大学(東北帝大)
第三高等学校 京都  京都大学(京都帝大)
第四高等学校 金沢  金沢大学
第五高等学校 熊本  熊本大学
第六高等学校 岡山  岡山大学
第七高等学校 鹿児島 鹿児島大学
第八高等学校 名古屋 名古屋大学(名古屋帝大)

249ななしさん@おだいじに:02/05/04 18:19 ID:dP9zc6SY
>>248は鹿児島工作員か?今時ナンバースクールも糞もあるか。
宮廷旧六云々ならまだしも・・・
250名無しで零点:02/05/04 21:23 ID:xTC9/xwY
>>238
いや、そんなことはないと思います。ただ行科は専攻に心理があるから人気が高い
ってことはあるかも。
251おおおお:02/05/05 16:52 ID:Z1Ms4krq
法経
これってなんて読むの?
気になって夜眠れません
誰か助けて
252こけこっこ(4) ◆ABCDEYl. :02/05/05 17:27 ID:dsWl04/1
>>225
ベホマズンタンって、かっこいい詩を晒した人??
芝浦大が残念で、理科大キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!までは
知っているけど、千葉大は・・どうだったんだろうか・・。
今は大学生なのかなあ。。
再受験きぼん。

東京理科大最終スレで、一時ベホマズンタンにレスしたものです・・・。

>>251
法経=「ほうけい」か「のりつね」??


253名無し教育学部生@01E :02/05/05 18:22 ID:DuDI9kzA
>>251
ホウケイって言わせたいの??
254ベホマズン ◆DEENepXc :02/05/05 19:44 ID:Rh3ZlrEv
>>252
おおーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!
なぜそこまで覚えてくれているのか・・・・

ちなみに結果を晒しておくと、
芝浦が実は補欠でキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!となって、
千葉大はキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!ので、
理科大蹴って今千葉大生としてマターリやっています。
う〜ん、もう受験する気はないです。。。

つか、カコイイ詩を覚えていてくれてるとわ・・・・・・
255 ◆m.ClQ03k :02/05/05 20:31 ID:53Kxio9Z
22歳で受験しようかと思うんですけど、そのくらいの多浪生っています?
256名無しで零点:02/05/05 23:45 ID:SZY1GXVE
>>255
医学部ならいるんじゃないですか。
257名無し教育学部生@01E :02/05/06 00:55 ID:znBg2vJO
>>255
どの学部にもいますよ。
258学生さんは名前がない:02/05/06 14:03 ID:chHJgRCh
さすがに文にはいないだろ。
259 :02/05/08 11:56 ID:oSFvAhzr
あげ
260  :02/05/08 12:00 ID:oSFvAhzr
今年、薬受けたいんですけど、
英語と数学はどんな参考書をすればいいですかね?
261 :02/05/08 12:02 ID:VFlMNj79
>>258
2ch浪人塾長が理系⇒文再受験
262慶應義塾大学商学部(千葉東出身):02/05/08 16:48 ID:f+BsXLTT
就職活動で

千葉大学法経学部の○○です!
って言えるか。
だからこの大学は受けなかったんだよ!
263名無しで零点:02/05/08 20:48 ID:anK21Djv
>>260
英語は英頻とターゲットでボキャブラリー強化して数学は青チャートと大数の
一対一対応使って余力があればオリジナルでもやればいいと思いますな。ただ
オリジナルは非常に難しい上詳しい解答がついてないから数学に自信があって
良い指導者がいなければ使わないほうが良いな・・・。
264  260:02/05/10 11:35 ID:aoeyMFep
>>263
ありがと。でも今、速単してるんですけど
ターゲットのほうがいいですかね?

265名無しで零点:02/05/10 14:22 ID:fn/kZ+dJ
>>264
いや、無理に変える必要はないでしょう。ただ私は書いて覚える派だったので
速読になじめなかっただけです。どれを使うかよりもどういう風に覚えれば良いか
ということのほうが大事ですね。まぁ入った後も使うわけですしね、英語は。
266(;´Д`)ハァハァ ◆B/iQV2V2 :02/05/10 14:36 ID:/SWETWX5
ここの数学の難易って隔年で変化おきてます?
大体同じ感じ? 今年ので限界な勢いなんですが
267名無しさんには名前がない:02/05/10 19:00 ID:vtkzIXyV
今年のがちゃんとできてるレベルなら余裕です。
正直、あの数学は5割で行ける。

つか、俺的最強合格ライン
物理満点
数学半分
英語3割
でうかるぞぉぃ。
268ベホマズン ◆DEENepXc :02/05/13 00:22 ID:YW4Hmjg7
ageとくか。
269代蝉津田沼:02/05/13 00:28 ID:lv6uU/je
千葉大の本店は本千葉にあり!!
270学生さんは名前がない:02/05/13 22:19 ID:HK5ywaFG
じゃあ西千葉は支店か。
271代蝉津田沼:02/05/13 22:37 ID:lv6uU/je
>>270
支店ってかオプションだねw 俺もそのオプションを目指す!!

地方の人から見ると千葉って都会なんですかー?
予備校の先生が地方に行くと、千葉大が東京にあると勘違いしてるアフォをちらほら見かけるとか
272ベホマズン ◆DEENepXc :02/05/13 23:56 ID:YW4Hmjg7
>>271
>予備校の先生が地方に〜
危ないヒ○シさんのことか・・・
273代蝉津田沼:02/05/14 00:29 ID:725dA6Bt
そのとおりです。もしかして同じネタ使ってるのかなw
それとも千葉大コースデスカァ?
274(;´Д`)ハァハァ ◆B/iQV2V2 :02/05/14 00:30 ID:mFkMeuhZ
証明系統多くてウザイよ ここの
275名無し:02/05/14 17:12 ID:EKSSAs0j
千葉と早稲田ってどちらの方がいいのだろう。
スゲ―迷う。両方受かったらみなさんならどっちにいきます?
276(;´Д`)ハァハァ ◆B/iQV2V2 :02/05/14 17:12 ID:mFkMeuhZ
千葉にきまってんじゃん・・・
277名無し:02/05/14 17:15 ID:EKSSAs0j
理由もお願いします。
わがままでゴメンナサイ。
278(;´Д`)ハァハァ ◆B/iQV2V2 :02/05/14 17:16 ID:mFkMeuhZ
俺の最大の理由は 経済的理由
そして早稲田のイメージ自体があまり良くない。色々と。
あとは単純に学力的に。
279ベホマズン ◆DEENepXc :02/05/14 19:41 ID:KPzJxXMH
>>273
同じネタのようですね(w
千葉大コースは数学は笹沼さんかな?

>>275
千葉ですね。
企業は理系もしくは文系だけ優れている人より、
センターで全体的に履修した人を取に決まってる。
と思いたい・・・
あと、経済的理由だね。やっぱり。
280ベホマズン ◆DEENepXc :02/05/14 19:42 ID:KPzJxXMH
あと、“国立”というネームバリュー(笑
281名無しさん:02/05/14 19:45 ID:UrPH7Qbb
しかし、金銭的な面を除けば迷ううよな?>ALL
282D-88:02/05/14 19:50 ID:XTCuSc26
断然千葉大です。
283代蝉津田沼:02/05/14 20:07 ID:725dA6Bt
世間一般では早稲田やら慶応やらと千葉大を比べたらどっちが響きがよろしいんでしょうかね?
俺的には早稲田と慶応の方がウンコ難しいと思うんですけど。
>>279
残念柏熊さんです。わしゃ一つ下のクラスにおるのでね。
まぁ 数学に関してはあんましどっちも期待してねーけど
284名無しの浪人生。:02/05/14 20:17 ID:zw9sptmv
>>275の者ですが、浪人してます。
そして予備校に通ってます。今は私文早慶上クラスに入っています。
でも国立も受けてみたくなったのです。今までは「数学が出来ない」という理由で国立を諦めてました。
今の考えとしては、夏休みまでに3教科を頑張り、様子をみて、少しでもゆとりがあったら、
夏休みに数学・理科を頑張ろうと思ってます。
正直夏からは厳しいですか?あと理科は何が一番簡単ですか?話では地学が簡単だと聞いたのですが。
285名無しさん:02/05/14 20:22 ID:9x/nj72B
受験生の話を聞いていると、たまに「2chの学歴板ってムカつきませんか?」
というような話が出ることがある。

学歴板の存在は知ってはいるが、だからといって、ムカつくもなにも、私はどの大学
の学生が優秀とか、そういう集合的な話にはあまり興味がないので、
答えとしては「別に好意的な感情も持っていないし、だからといって憎んでいるわけでも
ない。(=無視している)」としか答えようがない。

ただ、将来有望な受験生が変な価値観に洗脳されてしまっても困るので、一応、
学歴板にはどういう人が何のために書きこんでいるのか、ということについて簡単
に書いておこうと思う。

結論から言おう。学歴板は2番手の国立大学が互いの国立大をほめ合って、
私立大学はクソ、といっているだけの自慰的な掲示板である。ブサイクな女が
互いに「かわいいね〜」と言って慰めあっているのとよく似ている。突き詰めると、
結局内容はこれしかない。本当にこれしかない。これを手を変え品を変え言っている
だけだ。このことを理解しないと、のちのち後悔することになるかもしれない。

日本では、もし大学に序列があるとするならば、だいたい
東大・京大>一工(一橋 東工大)>早慶(+上智)>旧帝大(東大・
京大以外)+筑波+神戸>旧官立(広島大、千葉大など)>マーチ(明治など)>
ただの駅弁>日東駒専>その他
というような感じではないかと思う。社会的な認識もだいたいこんなものだろう。

だが、学歴板の連中に言わせると、どうもこれは違うらしい。
まず日本のトップ大学としてなぜか集団としての“旧帝大(+神戸+筑波)”がくる。
(M大が「東京六大学こそ日本のトップ」というのと同じくらいの勘違いぶりだ。)
その下に、旧官立が来て早慶は、ただの駅弁と同レベルらしい。
そして、なぜか一工(一橋 東工)はどこかに忘れ去られてしまう。

要するに、東大・京大以外の旧帝大(北大、東北大、名古屋大、
大阪大、九州大)+神戸+筑波を始めとする2番手の国立大学の連中が
グルになって、「国立はすばらしい、私立はクソ」というキャンペー
ンを張っている、というのが学歴板の本質である。以前のことになるが、
私のHPへのリンクをわざと学歴板にはって、IPやホスト名などを抜か
せてもらったことがあるが、大学を通したものは、kobe-u.ac.jpやshizuoka.ac.jp
など予想通りのものばかりだったので思わず笑ってしまった。
もう、これ以上ごまかすことはできない。
286D-88:02/05/14 21:11 ID:0JGK3KVq
10/27の代ゼミの千葉大プレテストってサテラインの校舎(?)で受けることできます?
地元、サテラインしかないんだけど…。
287名無しさん:02/05/14 21:13 ID:GU+wUWpx
>>283
場によるでしょ。私企業のリーマンなら早慶、それ以外の世間なら千葉。
私立文系イメージというのは結構辛いモンがあるからさ。
288名無しさん:02/05/14 21:21 ID:GU+wUWpx
ちなみにネタ抜きで理系は千葉を選ぶべきだと思うよ。
特に慶応理工なんか逝ったら理系としての生命はほぼ終わり。
院以降で必要になる必須学問体系をマンツーマンで教えるスタッフがいないし、
何よりロクに実験もできないようなみすぼらしい環境だからね。
289(;´Д`)ハァハァ ◆B/iQV2V2 :02/05/14 21:54 ID:mFkMeuhZ
普通に俺の学校でも千葉大と早稲田両方受かって早稲田を選ぶ奴はまずイナイ
290 :02/05/14 21:58 ID:cQiTAblG
俺の学校だったら千葉大とだったら早稲田行くだろうな。例え理工でも。
ってか千葉大受ける奴がそうそういない。東大ばっか。
ただ、千葉大と早稲田を両方受けるような奴は千葉大第1志望だろうな。
>>288
やる気さえあれば変わらない。ってか就職とか普通に慶應強いぞ。三田会パワーだな。
291花魁 ◆BNMeHPsA :02/05/14 21:59 ID:iwwIQzDQ
東大ばっか か・・・
292 :02/05/14 22:01 ID:cQiTAblG
>>291
「受ける」のはね(w
「受かる」のは少ないんだが(w
293学生さんは名前がない:02/05/14 22:10 ID:E2se3Q60
>>284
まぁ私としては三科で頑張って早慶行ったほうがいいと思うけどねぇ。とりあえず
千葉は文系は二次ですら数学はセンターレベルだし理科だってセンターしか
使わないから夏からはじめても大丈夫ですよ。(やる気の問題ではありますが)
あと何が簡単かなんて基準で科目選ぶのは良くないと思います。私は生物でしたが・・・。
科目は予備校の先生とかチューターに相談するのがいいんじゃないですか。
294名無しの浪人生。:02/05/14 23:06 ID:sNaartm3
>>293
返事ありがとうございます。
あーどうしようかな〜もう少しで夏季講習の申し込みが始まるよ。

ところで自分が行きたいところの2次にある総合問題ってなんですか?

295ベホマズン ◆DEENepXc :02/05/14 23:34 ID:KPzJxXMH
>>294
総合問題というのは、
英文で書かれた物理の問題とか、
化学と物理の両方の知識を問われたりそんなものです。
でも、難易的には普通らしいが・・・
296千葉大の:02/05/15 02:27 ID:lyyeA5I+
法経学部に逝きたいのですが
センター試験で地歴が50点だけ必要で
当初は日本史だと決めていたのですが
諸事情により、日本史・政治経済・地理の中から選ぶ事になりました

地歴はセンターでしか使わないし、しかも50点なのであまり時間はかけたくありません
楽して他教科の足を引っ張らない程度のそこそこの点数を取りたいんですが
ぶっちゃけどの教科がいいと思いますか?
自分的にこの3つの中では得意なのも不得意なのもありません。

優柔不断なのでものすごく迷っています。どれをとっても変わらない気もする反面
失敗したときの事を考えるとものすごく怖いです。
何か良いアドバイスをもらえると嬉しいです。

ちなみに学校での地歴の授業はまったくありません。
297名無しさん:02/05/15 05:24 ID:q0PBbH2q
千葉大と早慶のどちらが上か、か。若いなあ。
千葉大スレでいうのもなんだが、あまり国公立に幻想持たないほうがいい。
社会に出ればわかる。
298 :02/05/15 06:27 ID:xyrK/CBZ
>>289
どこの高校だよ。変わった学校だな。
299名無し:02/05/15 13:41 ID:kl62KDlw
ん〜〜〜〜〜・・・・!!
300名無し:02/05/15 13:42 ID:kl62KDlw
300!!ひゃっほ〜〜〜〜〜〜〜!!!
301 :02/05/15 13:44 ID:ZMcu1I8J
頼むから千葉大受けないでください。























漏れが受けるから
302代蝉津田沼:02/05/15 21:24 ID:q7PlbFRT
>>301
禿同
303 :02/05/16 01:19 ID:HfYS+lwI
>>301>>302
本当に誰も受けなかったとする。同じ学年は君たち2人だけだとする。
それでも可か?
304:02/05/16 02:05 ID:DdverxmF
>>301-302
そういう時に限って倍率高くなる罠。
305代蝉津田沼:02/05/16 21:41 ID:N2VzRiFw
>>303
かまへんよ。サークルとか入れば友達は増えるしね。
学年一個上なら知り合いいるし。たとえ一年生が二人でも入れればウレシイ
306ベホマズン ◆DEENepXc :02/05/16 23:12 ID:i0dBi8pd
俺が友達になってあげるYO!!
307 :02/05/17 00:42 ID:naB6jcX4
>>305
先輩には、かなり邪険にされると思うぞ。
308代蝉津田沼:02/05/17 00:45 ID:qERLfhNT
>>307
なんで?
309学生さんは名前がない:02/05/17 20:25 ID:aSRbuU+J
今なら間に合う!三教科に絞って慶應にいったほう絶対良いよ。
310代蝉津田沼:02/05/17 22:13 ID:ydNIlAKk
>>309
予備校行って私立入るほどうち金ないっす
311名無し教育学部生@01E:02/05/17 22:31 ID:plDv2Sr6
>310
千葉大でも3教科受験できる学科はあったよ。
今年から5教科になるとの噂だが。
312名無しさん:02/05/17 22:44 ID:3Q6Mid4F
慶応は2教科ですよ。
313学生さんは名前がない :02/05/17 23:07 ID:aSRbuU+J
>311
それは二次でしょう。あと奨学金とかあるじゃないですか。千葉とくらべたら慶應
のほうがはるかに魅力あるけどなぁ。
314ベホマズン ◆DEENepXc :02/05/17 23:45 ID:65jiM9/D
千葉大は実験施設が超充実してる。
315代蝉津田沼:02/05/18 00:23 ID:grylFmp+
>>310
まさかそれ行動科学じゃねーだろーな?
そしたら俺受験生辞めるぞ本気でw
316タッティー:02/05/18 00:33 ID:FMzCQ+WP
千葉大の薬学部って推薦組と一般入試組の学力の差ってあるんですか?
317名無し教育学部生@01E:02/05/18 00:33 ID:BhdruwTN
>>313
一次だよ。二次は小論or面接。
どこかは自分で探して下さい・・

奨学金は兄弟が多いともらいやすいらしい。
318D-88:02/05/19 11:39 ID:sg7Vqewq
学校の定期考査(゚д゚)ウザー
319ベホマズン ◆DEENepXc
大学の定期考査は年2回。
ある意味(゚д゚)ウザー