第36回現役地方公務員が質問に答えます

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
疑問や不安に対して、現職地方公務員が答えるスレッドです。
質問は、可能な限り「具体的」に。
答えにくいこともありますので、気長に待ってください。

現行制度の是非は、このスレで話すことではありません!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
また公務員試験についての質問は↓公務員試験板へ!
http://namidame.2ch.net/govexam/

煽りは完全無視放置をお願いします。相手をするあなたも厨です。

また、マルチポスト(多重投稿)はやめましょう。

単語の意味などついては、
http://www.google.co.jp/で調べてください
同じ質問が何度も書き込まれている事が多いので
書き込む前に過去ログやFAQもしっかり読みましょう。
前スレ
第35回現役地方公務員が質問に答えます
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1272098664/
2非公開@個人情報保護のため:2010/06/06(日) 21:44:53
FAQその1
Q:パソコンはどれぐらい使えたらいいでしょうか?
A:ここに書き込めるレベルで十分です。
Q:採用までに何か勉強しておくべきでしょうか?
A:そんなの時間の無駄遣いです、今しか長い休みはもうありません。したいことをしてください。
Q:県庁と国2と政令市はどれが賃金が高い?
A:組織、部署、出世のスピードで異なる。高い賃金を望むなら民間へどうぞ。
Q:どの自治体が楽?この職種とあの職種どっちがいい?
A:君は公務員に向いてないし、君が採用されなくても誰も困らない。何故役人になりたいのか
もう一度よく考えろ。
Q:どんな資格を持っていたら、採用に有利になりますか?
A:資格が必要な職種であれば、その資格(あたりまえ)、それ以外はあまり影響しません。
Q:配属先は希望通り行きますか?
A:希望なんざ通りません。普通新採は窓口職場。もまれてこい。
Q:採用前なんですが、いま事故(違反)したら内定取り消されますか?
A:死亡事故や飲酒、ひき逃げなら間違いなく。軽い物損や人身で、きちんとした対応をしていれば
そんなに心配はありません。
Q:バイトは前歴加算の対象になりますか?
A:自治体によって異なります。書けるだけかくのが吉。
Q:最初の配属で出世に差がでますか?
A:ありません。3つ目位から勝負かな?
3非公開@個人情報保護のため:2010/06/06(日) 21:45:41
FAQその2
Q:採用されますが、身辺調査はありますか?
A:ありません。でも公安系は別かもしれません。
Q:コネってあるの?
A:無い…とは断言できないが、多分無い。
Q:春から採用されますが、単位が正直ヤバいので留年するかもしれません。卒業できなければ採用取り消し?
A:採用条件による、「大卒程度」なら助かる場合もあるかも。急いで自分の受けた自治体に問い合わせれ。
Q:最初の夏のボナースはどれぐらい出ますか?
A:普通は全額の6割ぐらい。冬からは満額。
Q:昔、微罪で官憲にお世話になりましたが、採用されるでしょうか?
A:公安職なら別でしょうが、そこまでは多分調べないと思います。
Q:高齢職歴無しでも採用されるでしょうか?
A:はい。あとは貴方次第だと思います。
Q:有給って取りやすいものなの?
A:こればっかは職場の雰囲気です。しっかり空気を読んで顰蹙を買わない程度に楽しむのはよし。
職場に入ってから先輩がどうやって取ってるか観察しる。
Qサービス残業はありますか?
A:職場にもよりますが、物凄いところもあります。これも貴方次第。
4非公開@個人情報保護のため:2010/06/06(日) 21:46:34
FAQその3
Q:留学の為など、自己都合の休職ってできますか?
A:現時点では自己都合だと病気以外無理です、これを可能にする特区申請をした市町村があると聞きましたが…。
Q:新採の通勤手当は最初はいくら支給?
A:おまいの自治体の支給月による。人事に聞け。
Q:最初に貰えるお給料は、どれぐらいあるの?半月しか勤務してないんだけど…。
A:特段の事情が無い限り、1ヶ月分もらえます。
Q:公務員になりたいのですが、どうすればいいですか?
A:まず、何処のどんな職種に就きたいか、調べてみましょう。
Q:兼業したいんだけども・・・。
A:所属の人事課にまず相談。農業や僧侶、文筆業や土地持ちは時々いる。
Q:現職ですが、一発免停で赤キップを頂戴しました。上への報告は必要ですか?
A:免許の必要な職種は当然必要。それ以外の場合も正直に報告。処分については自治体により激しく違う。
Q:窓口でお客さんが帰るとき「ご苦労様でした」って言ってる人がいるけど、あれは正しいの?
A:「お疲れ様でした」のほうが良いです。
5非公開@個人情報保護のため:2010/06/06(日) 22:36:56
>>1
6スシロー:2010/06/07(月) 08:30:48
回転すし店にワゴン車が突っ込み客14人けが 大津
ttp://www.asahi.com/national/update/0606/TKY201006060187.html

6日午後6時半ごろ、大津市大江2丁目の回転すし店「スシロー瀬田店」にワゴン車がガラス窓を突き破って店内の待合室に突っ込み、
大津市の主婦(37)が左足を骨折するなど、2〜12歳の子ども5人を含む客14人が重軽傷を負った。
いずれも命に別条はないという。
大津署はワゴン車を運転していた同市瀬田5丁目、トラック運転手山末裕昭容疑者(59)を自動車運転過失傷害の疑いで現行犯逮捕した。

同署によると、当時店内は満席で、待合室には多くの客が順番を待っていたという。
ワゴン車は店の前の駐車場で加速し突っ込んだといい、ブレーキとアクセルを踏み間違えた可能性もあるとみて調べている。
7非公開@個人情報保護のため:2010/06/07(月) 10:36:31
DAT落ちして読めない過去ログはここで探してください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
2ちゃんねるキャッシュ検索
http://find.x0.to/2ch/
みみずん検索
http://mimizun.com/
2ちゃんねるのログ検索
http://rkrc5w2q.dyndns.org/
2ちゃんねる過去ログ検索
http://enta.uwasa2ch.net/
「にくちゃんねる」の残骸
http://makimo.to:8000/
2ちゃんねるのまとめ肉
http://niku.uwasa2ch.net/
unkar - 2chログ検索
http://www.unkar.org/2ch/search.php
2ちゃんねる・PINKちゃんねる過去ログスレッドタイトル検索
http://mirror.takatyan.info/title_search/


http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/○○○○○○○○○○
http://mimizun.com/log/2ch/koumu/○○○○○○○○○○

一番下のスレ番○○○○○○○○○○を「mimizun」に移し変えれば
dat落ちした過去ログが簡単に見れます。
8非公開@個人情報保護のため:2010/06/07(月) 18:57:33
今年から千葉県某市役所勤務です

職務中に、不動産やマンション販売の勧誘の電話がかかってきて困っています
こちらをわざと怒らせるような電話をしてきます
職務中ですし、興味ありませんからと言っても電話を切ってくれません

先輩職員にもかかってきます
先輩が言うには、わざとこちらを怒らせて、そこにつけこむような商売をしてくるのだそうです

実際に、どのような被害に遭う可能性があるのでしょうか?
また、どのような対応を取ればいいのでしょうか?

みなさんの実体験も聞かせてくれると嬉しいです
9非公開@個人情報保護のため:2010/06/07(月) 19:20:06
>>8
投資話の営業(しかも怪しい)は民間いても一緒。
どこから名簿が流出するのか謎だが、あるていどの年数いると
かかってくるもんなので。

いりません。興味ありません。だけ言って切るしかねーよ。
何度でもかかってくるけどしょうがない。
10非公開@個人情報保護のため:2010/06/07(月) 19:34:43
>>8
>9のように対応すればいいと思います。余分なことを言うとアゲ足とって電話が長くなる。

数分たっても終わらないようなら、仕事がありますので失礼します、と言って切ればいい。
すぐに切ると、再度電話がかかってきて、なんだその対応は、なんてことになるからその按配が難しいけどね。

以下は半分冗談だが
周りの職員には迷惑電話を受けて困ってます、という雰囲気を出しておくこと。
小声で「ええ、ええ、はぁ、はい」なんてやってると私用電話と間違えられかねないので。
11非公開@個人情報保護のため:2010/06/07(月) 20:01:22
>>9-10

こういう電話はこちらから切っていいものなんですか?
12非公開@個人情報保護のため:2010/06/07(月) 20:10:46
>>11
わざと怒らせるような様子の場合は、録音されてる可能性もあるから、
当たり障りのない冷淡な対応ね。
13非公開@個人情報保護のため:2010/06/07(月) 20:12:21
>>11
>10だけど、長いとこちらから切るよ、>10で書いたように仕事がありますから失礼します、て言って一方的に。

前に、すぐ切ったら再度かかってきて、人の話を聞かんかいワレみたいなこと言われてこじれたから、一通り(と言っても1分くらい)は聞いてから切るようにしている。
向こうから切ってくることはまずないと思うぞ。
14非公開@個人情報保護のため:2010/06/07(月) 21:38:17
一切話を聞かずガチャ切りでいいでしょ。
録音されても平気。
15非公開@個人情報保護のため:2010/06/07(月) 21:51:22
首都圏の政令市だけど、うちも一時期よく全庁的にかかってきてて
実際にマンション買わされた職員もいたりして問題になってた。

うちの課長(超怖い)もよくかかってきてるけど、毎回、

「あぁ?んなもんいらねえよ。断る。さいなら。」ガチャッ
「あぁ?そんなにいい商品ならテメエで買えや。」ガチャッ

みたいな感じで3秒ぐらいで切ってるけど
不思議と再度かかってきてモメたこと無いんだよな。
思うに、おどおどした困ったような対応してるとつけ込まれるんだと思う。
16非公開@個人情報保護のため:2010/06/07(月) 21:58:19
>>15
何の課か知らんけど政令市でそれなりに有力な課の課長になるなら、キャリアの中で
DQNどころかヤクザや同和、街宣右翼みたいなのともそれなりに渉り合ってるだろうし
セールスの電話ごときで脅されても何とも思わんのだろうな。
確かにオドオドして対応してる奴に限って長時間つかまってる気がする。
17非公開@個人情報保護のため:2010/06/07(月) 22:06:56
この手の勧誘電話は通話時間を測っているらしい。
長い奴は脈アリと考えて何度もかかってくる。
だから、話を聞くのももちろん駄目だが、怒って喧嘩をしたり、逆に質問攻めにしたりも駄目。

俺は「は?先週もかけてきただろ」で切っている。
しつこいのは「その際のお話はどうなりましたか?」などと食い下がってくるが、「かけてきただろ。記録とっとけや」でガチャ切り。
失敗したことはない。
18非公開@個人情報保護のため:2010/06/07(月) 22:19:08
>>16
すげぇ怖い課長っているよな。
荒れてる客に「失礼だ。帰れ」、「(殺すと言う奴に対して)ああ?もう一回言ってみろ」、「公妨だな。〇〇君、警察に電話してこい」って平気で言うおっさん。

こういうおっさんに限って、精神疾患系の客は丁重に扱う。
本当にヤバイ客をよく知っている。
19非公開@個人情報保護のため:2010/06/07(月) 22:22:16
テメエで買えとまでは言わないが、俺も長くても10秒だな。
相手が食い下がってもまだ何かしゃべっててもガチャ切りが基本。
いらない、もうかけて来るなっていうのをはっきり堂々と言った方がいい。
電話切れずに困ったような対応してる奴がいいカモ。
相手の馬鹿野郎に「こいつには何言ってもダメだ」って思われるのが吉。

20非公開@個人情報保護のため:2010/06/07(月) 22:29:16
ガチャ切りはいいけど、すぐその後に対応が悪いって再度かかってくるのがイヤ
他の人が取ると、その人に悪いなーって思ってしまう。
21非公開@個人情報保護のため:2010/06/07(月) 22:33:31
就業中→就業中ですのでと即切る、もし二度でもかけてくるようならそれなりの対応を取る
でも終業後(5時半〜)かけてくるところが多いから
終業後→指名が自分だろうが同僚だろうが「席を外しておりますがご用件は?」これでほぼ全員何も言わずに切る
      それでも何か言ってくるのには最後の手段として「どちらから名簿などを入手しましたか?」これで100%切る

声荒げたり何も言わずに電話切るのは愚策
22非公開@個人情報保護のため:2010/06/07(月) 22:46:12
>>8
入職決定から、今までの事を振り返ってみて欲しい。
何らかのアンケートに答えたり、ポイントカードの申込書を記入したり
何かの会員に入ったり、懸賞に応募したりするときに
嬉しがって勤務先を書かなかった?管理職ならある程度の情報流出は避けられないけど
ヒラでかかってくるのは大抵上記のパターンから。
その手の電話は名簿屋から名簿を買って、片っ端から電話をかけて
一つでも当たれば御の字ぐらいの感覚だから、まともに相手をする必要は無いです。
どの電話に良くかかってくるかを調べて
できるだけ自分がとるようにして「申し訳ありません、先日退職しました。」
か「実は、先日亡くなったのですが、何か業務でお世話になっていた方ですか?」
で、大抵は即引き下がる。
相手はとんでもないブラック会社を選んで就職してるようなDQNだから
適当に相手すればいいよ。あの手の会社は結果出せなかったら
3ヶ月〜6ヶ月でクビだし。
個人情報の管理だけはしっかりと。クレジットカードは複数持たない
作るときも安物の信販系は避けて。個人情報の記入捺印は可能な限り
最小限に。アンケートには答えない。仕方なく記入するときは
必ず「無職」。自宅の電話には出ない(身内や知り合いはみんな携帯に
かけてくるから問題なし。)保険屋のアンケートは絶対に拒否。

>>16
うちはまさにそんな課で、警察OBの方が何人も嘱託で
いるような場所です、チンピラが暴れたり、自称右翼が
居座ったり、普通ですな。本物の方は予定調和の世界なので
相手しやすいですわ。引き際を良く心得ておられます。
厄介なのは素人。暴れたり刃物出して即警察へ。
窓口にさすまたがあったり、外へ出るとき用に防刃チョッキが
備品であるのもうちぐらいかもしれんね。
異動してきた気の弱い人は病気休暇ですぐにいなくなったりします。
セールスの電話なんか可愛い物ですわw
23非公開@個人情報保護のため:2010/06/07(月) 23:16:35
>>22
>ヒラでかかってくるのは大抵上記のパターンから。
なんつーか、ろくに勤務経験なさそうなのに偉そうなこと書かない
方がいいぞ。
別に管理職までいかなくて、特に怪しいことしてなくても数年も
いればかかってくるようになることもある。

つーか業務内容によってはヒラでも普通に外部の人間に名刺配ったり
もするし社員の在籍情報なんつーのはある程度自然に流れちまうもんだよ。
気をつけて遅らせることはできるが、気をつけたからといって
避け続けられるもんでもない。当たり前。

>>19
まあ基本的に、普通なら買うわけないものを売りつける商売だからね、
彼らは。ちょっとでも話を聞いてくれようものならしめたもんだろうw
とっかかりをつかませないのが一番いいやね。
24非公開@個人情報保護のため:2010/06/07(月) 23:48:52
あれは、国立印刷局編集の「職員録」を見てかけて来てるものだと思っていたが。

あれ、発行やめてほしい。特に下巻。
25公務員ハンターi「アイ」:2010/06/08(火) 19:12:59
怒りで震えが停まらない
26非公開@個人情報保護のため:2010/06/08(火) 20:36:13
マジみんな民間のセールスマンに冷たいなw
そんな俺も毎回ガチャぎりだが。

セールスマン「もしもし、○○ですが」

俺「失礼しますね」(がちゃ)
27非公開@個人情報保護のため:2010/06/08(火) 20:50:30
>>26
真っ当なセールスマンとは言わないだろう。

勤務時間中に、業務に何の関係もないセールスをされても
官民問わずまともな人間なら当然取り合わない。
まともな人間なら当然取り合わないものを、それでもなんとか
売ろうとする商売。

「民間のセールスマン」と一口にあらわして、真っ当な会社で
真っ当なセールスやってる営業さんと一くくりに表すのは失礼
極まりないぞ。

アホかと。
28非公開@個人情報保護のため:2010/06/08(火) 21:34:15
>>23
んじゃ、どんな経路で漏れるのよ。
説明よろしく。俺はその手の会社で働いてたDQNに教えて貰ったんだけどな。
個人情報は気軽に書くなと。
俺はもう20年近いけど、一度も架かってきたことないわ。

今時、飛び込みや電話アポやってる会社なんか
まともな所まず無いわ。
29非公開@個人情報保護のため:2010/06/08(火) 22:15:05
>>28
必死だなドアホ。
別にもれるルートはいくらでもあると思うぞ。

つーかその一例は俺が書いたわけじゃないが>>24にも書いてある。
あとは仕事で名刺配ることもあるし、当たり前だが仕事の関係で
入ってる団体等の名簿が流出することも普通にある。
つーわけでいくらでも他の流出経路あるんだがな。
まあもっと極端な話窓口で名札つけてりゃ何課に誰さんがいるって
分かっちまうしな。

つーか、20年も社会で働いててまじでそんな頭悪いの?
視野狭いの?
別にお前さんが妄想する流出経路が「ない」なんて
話は誰もしてないからな。つーかその辺はマニュアル的にも
一番気をつけるべきとこには違いない。でもそこをカットした
ところでいくらでも流出する経路はあるし、お前さんが妄想
してるようにそこだけカットできてればそんな電話がかかって
こないかと言えば現実はそうでもない。

まあ、20年前入庁つったら下手すりゃバブル世代くらいだから、
本気でそこまでおつむのレベル低いのかもしれんが、これが
自称じゃなかったらちょっと哀れだな。
20年も社会でやっててそこまで頭弱いと後輩からは確実に舐められてる
ぞー、お前w
30非公開@個人情報保護のため:2010/06/08(火) 22:35:03
うちの自治体は職員録つくってるし、一般販売もしてるからなー。

それに各係の電話番号くらい、広報、HPでわかるから
そこに電話して、係長お願いします。って言えば係長が出るだろうし。
31非公開@個人情報保護のため:2010/06/08(火) 22:53:42
普通に誰とも言わず事務所に営業の電話とかかけてくるからな

儲かるなら自分で投資しろよで終わり
32非公開@個人情報保護のため:2010/06/08(火) 22:57:36
市の公報にも、顔写真付きで異動が載ってるし
今居る県は幹部職員の異動は普通に新聞に載るぜ

個人情報守ると言いながら曝け出しすぎ
33非公開@個人情報保護のため:2010/06/08(火) 23:07:11
別に名前知らなくても、電話かけて

はい、○○市役所○○課の斎藤です、くらい言うだろ、

そしたら、
斎藤様、ただ今ちかじか完成するマンションのオーナーの募集をしておりまして… でおkだし
34非公開@個人情報保護のため:2010/06/08(火) 23:15:02
>>30-33
まあ自分で>>28を全力で叩いて罵倒しておいてなんなんだが、
そこまで他の人達からフルボッコにされてるとちょっとかわいそうに
見えてきたお。
35非公開@個人情報保護のため:2010/06/08(火) 23:31:55
>>34
つーか、別に喧嘩売ってるわけでもない>>28を其処まで叩くか
理解できんが。
やりすぎじゃまいか。
36公務員ハンターi「アイ」:2010/06/08(火) 23:48:41
>>35
ダレにダレとダレがダレをダレするって?www
おまいにナニが出来るんだ?www
せいぜいおまいが国民に出来るのは税金から生活保護の小切手渡すぐらいか?www
37非公開@個人情報保護のため:2010/06/09(水) 04:21:32
>>36
カッコいいと思って名乗っているんだろうが、「公務員ハンター」って、一般的にはクマとかの害獣を駆除する公務員のことだ。wwwww
頭悪すぎる。
38非公開@個人情報保護のため:2010/06/09(水) 04:59:14
自分は両腕と背中に入れ墨を入れているのですが、
試験の選考に当たっては問題にならないでしょうか?
39非公開@個人情報保護のため:2010/06/09(水) 08:00:21
>>38

うんこ
40非公開@個人情報保護のため:2010/06/09(水) 20:13:42
27 :非公開@個人情報保護のため:2010/06/08(火) 20:50:30
>>26
真っ当なセールスマンとは言わないだろう。

勤務時間中に、業務に何の関係もないセールスをされても
官民問わずまともな人間なら当然取り合わない。
まともな人間なら当然取り合わないものを、それでもなんとか
売ろうとする商売。

「民間のセールスマン」と一口にあらわして、真っ当な会社で
真っ当なセールスやってる営業さんと一くくりに表すのは失礼
極まりないぞ。

アホかと。


おまえが公務員になれなくてもなれなくて、今は民間セールスマンでなんとか
生計たててることはよくわかった。
今年は合格できるよう頑張れお。
41非公開@個人情報保護のため:2010/06/09(水) 20:24:14
>>40
いや、現職公務員だが何か?
単なる市役所だけどね。
42非公開@個人情報保護のため:2010/06/09(水) 20:26:03
>>40
いちいち全部コピペしなくてもいいよ。
レス番だけでわかるから。
4340:2010/06/09(水) 20:38:16
41 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2010/06/09(水) 20:24:14
>>40
いや、現職公務員だが何か?
単なる市役所だけどね。

42 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2010/06/09(水) 20:26:03
>>40
いちいち全部コピペしなくてもいいよ。
レス番だけでわかるから。

↑だからここでは俺様がルールなんだよ。
44非公開@個人情報保護のため:2010/06/09(水) 20:48:45
ああ、なんだ
頭の可哀想な人が職員のフリしてたのか。
45非公開@個人情報保護のため:2010/06/09(水) 20:55:35
>>43
必死過ぎだろ。
つーか>>42は俺とは関係ないんだけどw
46非公開@個人情報保護のため:2010/06/09(水) 21:23:49
>>40>>43
アホ丸出しw
47公務員ハンターi「アイ」:2010/06/09(水) 21:32:39
ゴミのコトでナニかあったら俺様でよかったらいつでも手を貸すぜ!
48非公開@個人情報保護のため:2010/06/09(水) 21:39:42
>>40
ニセ公務員乙
49非公開@個人情報保護のため:2010/06/09(水) 21:40:47
>>47

公務員ハンターとか名乗るゴミの処理をお願いします。
50非公開@個人情報保護のため:2010/06/09(水) 22:03:07
「AKB48総選挙」で大波乱 大島優子が初戴冠で前田のV2阻止!
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100609-00000011-oric-ent

人気アイドルグループ・AKB48の17thシングル(8月18日発売)を歌う選抜メンバー“上位21人”をファン投票によって決める、
「第2回選抜総選挙」の本投票イベント『母さんに誓って、ガチです』が9日、東京・水道橋のJCBホールで開催され、
昨年及び今年の初日速報と中間発表で1位をキープしていた前田敦子が敗れる大波乱。
昨年、初日、中間と2位につけていた大島優子が597票差で大逆転、初の首位に躍り出た。
前田は2位、篠田麻里子が3位に続いた。

このまま順調に行けば自分が1位だった…。まさかの「2位」という結果を聞いた前田は呆然。
「わたしは負けず嫌いなので正直悔しい」と感情をあらわにし、
「今年はこの順位で頑張りますが、リベンジできるのであればもっと多くの方に選ばれるように頑張りたい」とセンター返り咲きを誓った。
一方、初の首位となった大島は「嘘のよう」と号泣。
「今年は順位が下がると思っていました。こんな嬉しいことはありません」と喜びをかみしめていた。
51非公開@個人情報保護のため:2010/06/09(水) 22:28:23
>>47
クマ猟師乙。
52非公開@個人情報保護のため:2010/06/09(水) 22:31:11
>>47
公務員ハンター (コウムインハンター)
-社会 -2009年2月10日
山林が占める面積が比較的大きい地方自治体において、その山林に住むイノシシやニホンザルなどの野生動物が人里に出てきて、
農作物を荒らしたり人間や家畜に危害をおよぼすために、それらの野生動物を捕獲、駆除する役割を担う狩猟員(ハンター)を
自分の自治体の職員でまかなうこと。銃を撃って野生動物を捕獲することを趣味としている猟友会のメンバーは高齢化してハンターが
減ってきていることに対応したもの。富山県魚津市の場合、市内の猟友会員は1970年代には約170人いたが、現在の会員数は約40人と4分の1以下に減っている。
会員の年齢は60歳代が多いが、自分の仕事をもっているために野生動物の被害が出たと聞いてもすぐに対応することは難しい。
そのために「市の職員ならばすぐに出動させられる」ことから、職員に狩猟免許の取得をよびかけるようになった。
現在、消防署員ら20〜50代の職員が免許取得のために勉強中という。他の野生動物の被害が多い自治体でも、職員で狩猟隊を組織するところが増えている。
ttp://dic.yahoo.co.jp/newword?index=2009000813&ref=1

アホ
53公務員ハンターi「アイ」:2010/06/09(水) 22:34:34
wwwwwwWWWWWWWWWWWWWWW
54非公開@個人情報保護のため:2010/06/09(水) 23:56:27
何年か前、外国に語学研修したことあるんだが、いつだったか忘れた。
パスポートも期限切れてるから更新しようと思うんだが、
面接の時に示した渡航期間って実際にチェックされるもの??
違っていたら怪しまれる気もする。
55非公開@個人情報保護のため:2010/06/10(木) 00:08:01
>>53
陰で役立ってるじゃん。そんなに照れるなよw
56非公開@個人情報保護のため:2010/06/10(木) 00:14:17
>>54
んー、言った言わないの水掛け論になるような話は
別にいちいち裏とったりしないから。
ましてや渡航期間がちょっとずれてた(行った事実は
違いない)であれば、仮にあとでばれても問題にもならん。

資格とかだと証明書求められる時あっけどね。
57非公開@個人情報保護のため:2010/06/10(木) 00:15:39
このスレッドでは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練中です。


                      霊長類研究所
58公務員ハンターi「アイ」:2010/06/10(木) 00:26:19
>>57
wwwwwwWWWWWWWWWWWWWW
59非公開@個人情報保護のため:2010/06/10(木) 00:38:44
>>58
そんなに笑ってちゃ、ハンター失格だぞ。
弾がどこに飛んでいくかわからん。
ゴルゴさんを見習いなさい。
60非公開@個人情報保護のため:2010/06/10(木) 13:07:24
>この手の勧誘電話は通話時間を測っているらしい。
長い奴は脈アリと考えて何度もかかってくる。
だから、話を聞くのももちろん駄目だが、怒って喧嘩をしたり、逆に質問攻めにしたりも駄目。

俺は「は?先週もかけてきただろ」で切っている。
しつこいのは「その際のお話はどうなりましたか?」などと食い下がってくるが、「かけてきただろ。記録とっとけや」でガチャ切り。
失敗したことはない。


どうせ大した仕事もせず、一日遊びのくせに偉そうに。
61非公開@個人情報保護のため:2010/06/10(木) 18:15:09
高校生です。
空自でパイロットになりたいのですが、彼らは地方公務員ですか?
62非公開@個人情報保護のため:2010/06/10(木) 18:18:04
>>61

アホシネ
63非公開@個人情報保護のため:2010/06/10(木) 18:20:57
>>61
そうです。
64非公開@個人情報保護のため:2010/06/10(木) 19:07:31
>>61
自衛隊員は国家公務員
65非公開@個人情報保護のため:2010/06/10(木) 20:21:37
今日も公務員試験不合格者が常駐してるな。

不合格者ってすぐに公務員板荒らすから分かりやすいんだよな。

勉強しなくていいのか。
66非公開@個人情報保護のため:2010/06/10(木) 20:25:16
年齢制限引っかかってもう受験できないから勉強しなくてもいいんだよ
67非公開@個人情報保護のため:2010/06/10(木) 20:53:53
なんちゃって公務員の方がタチ悪いけどな
68公務員ハンターi「アイ」:2010/06/10(木) 21:18:59
いいんや!?ゴミよりタチ悪いのが「犯罪と税金にタカる会」がまだいたなwww

69非公開@個人情報保護のため:2010/06/10(木) 23:02:18
>>61
防大へ行くか航空学生を受けるか。
ネットで調べて地元の募集事務所へ相談しろ。
今は一般の兵隊募集ですら応募者多数で断るのが大変らしい。
航空がらみはどの道超激戦だよ。

害獣の狩る人って
たしか特別司法警察員を拝命するんだっけ?
70非公開@個人情報保護のため:2010/06/10(木) 23:23:12
一機何十億の機体を任される戦闘機乗りはかなりエリートの部類じゃないのか?
スクランブルして領空侵犯機に「ゴルァ!」するときも英語だろ。
71非公開@個人情報保護のため:2010/06/11(金) 18:32:57
高校出てから空自の航学やってたけど、あそこはマジで地獄だった
今は故郷で地方公務員やってるけど、毎日楽しすぎる。

あと自衛官は特別国家公務員ね。
72非公開@個人情報保護のため:2010/06/11(金) 18:45:02
>>70
別に極端な頭の良さを要求されるわけじゃない。

でもまあ、戦闘機乗りのコースは、そのコースに入ってからが大変。
訓練課程で適性がないと判断されれば容赦なく脱落される。

防衛大卒や一般幹部候補生の元P候補生は途中で脱落しても
単なる幹部になるだけだから良いと思うけど航学崩れは
20台の上級空曹と言うP崩れしか有り得ない肩書きになるので
航学ではいって途中で脱落すると居心地悪いと思われ。
73公務員ハンターi「アイ」:2010/06/11(金) 20:47:51
明日から南アフリカに日本国民として応援に逝くどォオオオーーーー!
熱そうだけどなwwwwwwwwwwww

フレフレーガンガレ日本!
フレフレーガンガレ竹原!wwwwwww
74非公開@個人情報保護のため:2010/06/11(金) 21:31:56
おぉ〜応援頑張ってこい〜‼
そして二度と帰ってくんな。
75非公開@個人情報保護のため:2010/06/11(金) 23:02:36
包茎手術を受けたいのですが、
公務員が包茎手術に使用するクリニックを教えて下さい。
76非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 00:52:57
>>73
南半球は冬だろ?
77非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 05:35:30
触れちゃだめだよ スルーで
78非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 08:49:35
南アから携帯で書き込みとかできるのかな?
79非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 09:04:48
>>73
ケープペンギンでも狩ってくるのか?
害獣駆除も国際化してるんだな。
80非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 19:53:24
公務員の給料を大幅カットして宮崎に寄付しようぜ!!家畜にも劣るやつらに給料なんぞやる必要はない。
8140:2010/06/12(土) 22:16:25
80 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2010/06/12(土) 19:53:24
公務員の給料を大幅カットして宮崎に寄付しようぜ!!家畜にも劣るやつらに給料なんぞやる必要はない。

↑とりあえずお前が不合格だったのはわかった。
言っておくが俺様は神なんだよ。
愚民ごときが神を愚弄していいと思ってるのか?
82非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 22:26:54
と、ニセ公務員が申しております
83非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 22:51:37
とんでもねぇあたしゃ神様だよ。
84非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 22:54:34
>>83
残念ながら神様には日本国の法律は適用されません。
だから公務員にもなれません。
85非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 22:56:47
地方上級試験まであと二週間か
今年も大量採用だなぁ

でも国が採用減だからどうなることやら
86非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 23:14:26
警察の白バイ隊に入りたいのですが、
白バイ隊の訓練は、民間教習所の教習より少し厳しいでしょうか?
87非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 23:31:23
>>86
おまえ>>61だろ。
失せろ。
88非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 23:56:31
>>83はドリフネタなんだが、マジレスが来るとは...
89非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 00:21:51
公務員の皆さんはこのような最悪な経済状況の中で高額のボーナスをもらうことに
罪悪感を感じてるんですか?
90非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 00:38:29
>>89
ぜんぜん高額なんかじゃない。
ストを起こしたいぐらいだ。
91非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 01:07:54
今年4月採用の、某県庁初級職員です。

夏のボーナスって、大体どれくらいもらえるものなんでしょうか?
そもそも、もらえるのかな・・・
92非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 01:15:44
>>91
計算すりゃいいだろ。
たぶん7〜8万だな。
93非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 01:33:50
>>92
ありがとう。
計算式が分からなくて。

そこから所得税とか保険料引かれて…
意外ともらえるものなんだね。
94非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 01:40:01
機械化と海外流出によって雇用は減る。
雇用が減れば雇い主は賃金を下げられる。よって給料が減る。
給料が減れば物が買えないので物が売れなくなる。
つまりデフレ、あるいは不況の根本原因は雇用の減少である。

国民は2種類に分類される。

生産者 と 非生産者である。

すべての国の豊かさは、その国の生産者が作り出した物の総額である。

増税して国債発行を加速させることは、国内の生産者から金を奪い取って、公務員や完了、政治家、資本家などの既得権益者(ほとんどが非生産者である)にお金を配ることである。
よってますます雇用は減り、賃金は下がり、国内の生産者が追い詰められる。
ますます企業が海外脱出して悪魔の不況スパイラスが加速する。
公務員官僚の給料を7割カットして非生産者優遇制度をすべて廃止して、独立、公益法人はすべて廃止にして有能な若者を生産領域に送り込まなければ日本の未来は無い。
そのためにはまず政治家が自分の給料を自発的に7割カットして、全国民に手本として示す以外に方法はないが、
民主党にもがっかりです。
自民党は論外ですが。
95非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 05:30:06
>>89
身内が公務員だけどそこまで良くないぞ。

給料 年収400万円ちょい
休日 土日祝日+有給20日
食事 自炊、たまにカレー屋
女   36才独身
車   300万円よりちょい下くらいのを壊れるまで乗り潰す 
旅行 二年に一度、格安ツアー
家賃 親の家をリフォームしたからその払いが厳しい。
子供 居ない

こんな感じ。
96非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 09:16:35
地方公務員共済のホテル、赤字穴埋めに巨額公金
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100613-00000011-yom-soci

総務省所管の「地方公務員共済組合」が経営するホテルの赤字を穴埋めするため、自治体が拠出した公費で不適切な補填(ほてん)を続けていることが、同省の調べでわかった。
2004〜08年度だけで総額193億円に上り、組合員の積立金からも同額を投入していた。
補填は約40年間にわたり続いており、公費だけで700億円以上がつぎ込まれたと試算している。
同省は、不採算ホテルの閉鎖など抜本的な改善を指導する方針だ。
同省によると、組合が経営するホテルの赤字総額は04年度以降、毎年65億〜97億円。08年度は91か所のホテルのうち、黒字は2施設。
赤字穴埋めのため、公費35億円と職員の共済積立金35億円の計70億円が76施設に投入された。
最高は、当時、37施設を所有していた、道府県職員が加入する「地方職員共済組合」の11億8200万円。
97続き:2010/06/13(日) 09:17:30
補填は、人間ドック受診費用など組合員の健康増進のための資金を管理する経費や、組合員の住宅ローン資金を管理する経費から繰り入れ名目で行われた。
いずれも自治体が拠出している公費と、組合員の積立金で折半して賄われている。
組合からホテルへの資金繰り入れについて、総務省は、割引料金で利用した組合員の宿泊費を補助する場合に認めているが、赤字穴埋めは対象外としている。
同省は、補填は1960年代後半から行われているとしており、「公共のホテルであっても民間と同じように独立採算が原則。毎年赤字を垂れ流すような施設は廃止すべきだ」と指摘する。
北海道市町村職員共済組合は今年度から、赤字補填を取りやめた。経営していた二つのホテルの赤字は、毎年計1億2000万円前後。
実際には赤字額を上回る資金を組合から繰り入れてきたが、「公費投入は住民の理解を得られない」と判断した。
3月末で閉館した札幌市のホテルは、12年前に35億円を投じて建て替えたばかり。だが、売却額はその10分の1程度だった。
土居丈朗・慶大教授(財政学)の話「赤字を公費で埋めるという考え方は不適切であり、非効率な経営につながる。
公的な組織がホテルを持つ必要性も希薄で、事業自体を見直すべきだ」

◆地方公務員共済組合=地方公務員の年金や福利厚生の業務を行う共済組織。総務省所管は62法人あり、全都道府県と区市町村の職員約167万人が加入する。
4月1日現在、和歌山、熊本、沖縄の各組合を除き、経営するホテルは84施設で、9割が赤字経営。

最終更新:6月13日3時6分

読売新聞
98非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 10:32:17
地方公務員たって都道府県市町村で処遇はだいぶ違うよ。
質問対象者の範囲が広すぎて参考にならない。
99非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 10:54:43
>>95
仕事もせずに無駄話ばかりして年収400万はもらいすぎ。
公務員辞めたら年収100万にもならない仕事しか出来ないだろう。
100非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 11:08:11
子供に入社してほしい会社ランキング2位に「地方公務員」がランクイン。

入社じゃねえw

けど、どんどん地方公務員が特権階級化してるなw
地方公務員になってよかた
10140:2010/06/13(日) 11:56:20
100 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2010/06/13(日) 11:08:11
子供に入社してほしい会社ランキング2位に「地方公務員」がランクイン。

入社じゃねえw

けど、どんどん地方公務員が特権階級化してるなw
地方公務員になってよかた

↑そのとおり。
地方公務員以外は人間じゃないし、そもそも生きる資格はない。
102非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 11:58:51
>>96
これは酷いな。
このホテルにしても日航にしても民間企業の損失補填に税金使うのやめね?
その企業の人間には申し訳ないが、自己責任ってことで。
103非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 12:00:59
役所の倉庫で女の子と合体してるのバレたら処分食らうかな?
広くて色々な物が置いてあるから相手さえ見つければヒマなときに合体してみたいんだが
104非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 12:03:19
>>101
逆に聞きたいんだけど、地方公務員以外が全滅したら、それ以後どんな仕事するの?
不足する税収は全部地方公務員が払うの?
10540:2010/06/13(日) 12:05:44
104 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2010/06/13(日) 12:03:19
>>101
逆に聞きたいんだけど、地方公務員以外が全滅したら、それ以後どんな仕事するの?
不足する税収は全部地方公務員が払うの?

↑愚民がそんなことを心配する必要はない。
不合格者は邪魔だから全員さっさと自殺しろ。
生きていても仕方ないから自殺した方がいいよ。絶対。
10640:2010/06/13(日) 12:09:05
あと、結論を言えばこの世に地方公務員以外の人間は一切必要ないから。
107非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 12:10:57
>>40

↑この人キモいです
108非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 12:18:38
地方上級、国U目指す大学生ですが、
実際公務員の給与や待遇って他の一般企業と比べてどうなんですか??
109非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 12:21:46
地方公務員以外全滅って事は国民全員公務員ってことでOK?
要は社会主義国家ってことになるよ。
110非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 12:25:43
>>108
若いウチは並みの一般企業と同等かチョイ低いくらい
優良大手と比べると比べるまでもなく超低い

あと、俺は民間からの転職組だが、仕事は民間よりガチで楽
111非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 12:26:08
>>108
労働基準法にも守られんし、棒給表見れば退職までの給料も大体分かる。
自分に能力があるのなら、強い労働組合のある企業に行ったほうが良い。
公務員になったら薄給でも文句は言えんし、どんなに頑張っても給料は変わらん。
112非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 12:32:16
>>108
若いうちは給料が低いが、年をとればそれなりに上がる。

…というのが今までの話。
これだけ公務員叩きがひどいのに、数十年後の昇給なんて期待できるかい?
113非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 12:35:03
公務員になってそれでメシを食い始めたら、まず考えるのは保身だからな。
114非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 12:44:55
>>113
公務員=議員かよww
115非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 12:51:00
>>113
保身を考える必要がないのが公務員、
考える必要があるのが民間のはずなんだがなあ。
116108:2010/06/13(日) 13:26:50
皆さんありがとうございます。
これからの公務員は給料も上がらないなら収入面は辛いですね。
よほどの信念がないと公務員は志望しない方がよいのか。
117非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 13:28:39
>>108
地方にいけばいくほど公務員の待遇は比較的いいだろうね。
東京だといわゆる一流企業が集積している、

一方、北海道東北や九州の田舎の県だと、比較できるのが電力・ガス・銀行くらい。
あとは比較にならない中小企業が多いし、大企業の支店があるといっても、上の役職は東京本社からの派遣だろうし。

ということで、首都圏・大阪あたりに勤めるなら、待遇のいい大企業の方がいいだろうし、
それ以外なら地方上級で充分待遇はいいような気がする。その分倍率も高いだろうがね。
118非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 13:46:01
>>116
公務員のメリット

簡単にクビにはならない。
地方公務員は単身赴任がほとんど無い。
男女間の給料上の差別がない。
営業(職)がない。
民間給料の平均が保証される。(裁判官や特別職を除いて)
福利厚生がしっかりしている。
有給は年間20日ある。


公務員のデメリット

一生懸命仕事をしても大して評価されない。
成果をあげても給料に反映されない。(やりがいがない)
有給を残しても買い取ってもらえない。
周りと変わったことをするとたたかれる。(出る釘は・・・)
民間で贈賄してもクビにならないが、公務員が収賄するとクビになる。
新聞をにぎわすと(悪い話題で)懲戒がある。
119108:2010/06/13(日) 13:47:15
>>117
自分自身が高学歴ではないので(関関同立)大企業は難しいかもしれません。
まだ進路は決めかねていますが、公務員試験の勉強は続けようと思います


120108:2010/06/13(日) 13:55:01
>>118
公務員の給与は低いと聞いていましたが、
中小企業も含めるとそうでもないのですね。
周りと変わったことというのはどういうことですか??

他にも皆さん
メリットデメリットを挙げて頂ければありがたいです
121非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 14:06:24
>>118
>営業(職)がない。

用地交渉業務とかケースワーカーとか、
住民とハードなコミュニケーションが必要な業務もあるよ。

>福利厚生がしっかりしている。

民間にいた頃の方がましだった気がするが。

>有給は年間20日ある。

平均して、半分使うかどうかだけどね。
1時間単位で有休が取れるのは便利だが。
122非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 14:21:10
給料は
大企業≧公務員>中小企業だろうね。

よく民間給料が年400万円とか統計があるが、
民間は結婚退職する女性がいるため平均年齢が低かったりするから。
公務員はたいてい定年まで働くから平均年齢が高い。

民間企業の平均は300万程度って統計は、パートを正社員換算して平均出してるんだと思うから参考にならない。
123非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 14:26:49
親父が中企業だったが
どう考えても公務員のが給料高いわ
124非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 14:29:38
福利厚生は大企業の方がしっかりしてると思う。

電力会社や銀行など、半分公共セクターみたいなところは、むやみに高給にできないから、
表面上は給料を抑え目で公表しておいて、
健康保険の掛け金を低くするとか、安く利用できる宿泊施設を充実させたり。
社宅を良くしたりとかね。

公務員が福利厚生に金掛けると「公務員の福利厚生に税金投入」って新聞に書かれる。
125非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 14:32:56
>>124
うちの場合、職員の福利厚生に関しては給与から天引きされる互助会費でまかなっている。
税金から出ていると言えるのは、互助会の業務を兼務する職員の人件費くらいかなあ。
126非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 14:33:48
実年齢と比して明らかに老け込んでる人多すぎなんだけど、俺のところだけかな?
127非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 14:48:23
>↑とりあえずお前が不合格だったのはわかった。
言っておくが俺様は神なんだよ。
愚民ごときが神を愚弄していいと思ってるのか?

何が神だ、トイレットペーパーより役にたたねえよ、てめえは。ちなみに公務員試験なんぞ受け取らんわ。
生ゴミがいちいち調子に乗んなよ、俺は九州のある県にいるから喧嘩してえんならこいや。いつでもボッコボッコにしてやるからよ。生ゴミ集団よ。
かかってこいや!!!!!!!!!!!!!!
128108:2010/06/13(日) 14:51:42
>>給料は
大企業≧公務員>中小企業だろうね。

待遇を含めると大企業>公務員>中小かな?
129非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 14:56:48
>>128
公務員の給料の決定権があるのは議会。
議員を選ぶのは住民。
住民の多くは中小企業勤務。

公務員の待遇がよいとなれば、
当然引きずり下ろしにかかってくる。
130非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 15:02:16
はやく世界戦争が勃発しねえかなぁ、ウヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ。
131108:2010/06/13(日) 15:07:13
これからの公務員は良くないのか・・・
132非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 15:09:16
>>128
まぁ他の要素もいろいろあるから簡単に不等号はつけられんけどね。

大企業従業員で、家買ったら遠くに単身赴任になって二重生活で苦しいとか、
公務員だと家族用官舎があって、一家そろって移住できたりとか。逆のパターンもあるだろうけど。

東海銀行入ったら、三和銀行と合併して昇任頭打ちかぁ、なんて思ってたら、
三菱東京銀行と合併してますます頭打ちになったりとか、、

自分の同期で日本航空っ入った奴もいたよ、当時はうらやましがられたし、実際人気企業だった。
133非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 15:14:53
>>129
公務員の給料は人事院・人事委員会が調査・報告・勧告して決められているから、
ある程度の透明性は保たれてるんだけどね。

ちゃんと裏付けのある給与をただ理由も無く高い、ってだけで引き下げるのは難しいと思うよ。
134非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 15:16:52
役所の倉庫で女の子と合体してるのバレたら処分食らうかな?
広くて色々な物が置いてあるから相手さえ見つければヒマなときに合体してみたいんだが
135非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 15:23:16
>>133
人事院や人事委員会ができるのは勧告するまで。
どんなに透明性の高い調査・報告・勧告をしても、
議会を通らなければ意味がない。

実際、財政状況の苦しい地域では
勧告をそのまま実施すると財源が足りなくなるので
議会が独自に給与カットを実施するところが多い。

また、勧告の透明性が高いということは、
いろいろ突っ込まれやすいということでもある。
(例:調査対象が50人以上の「大企業」ばっかりじゃないか! 等)
136108:2010/06/13(日) 15:32:53
色々調べて見た感じでは、
大企業>>公務員>>>>>>中小企業って気がします。
大企業と中小企業の線引きが微妙ですけど。
ただ、公務員試験は難しい割に見返りが少ないなと思ったりします。
137非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 15:37:08
なぁ厚生労働省のやつに聞きたいんだけど、年金特別便てあるじゃない?あれってお前ら職務放棄なの?
堂々と書類郵送して国民に確認せえ言うてるけど、お前らのミスでこうなったわけなのに、なんで職務放棄?
残業代0で別にお前ら過労死してもいいからちゃんとお前らで仕事しろよ。
138非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 15:40:18
>>136
公務員試験が難しいと思っているなら、別の道を進んだ方がいいと思います。
実際の仕事は、簡単に正解が得られる試験のように、甘いものではありません。
139108:2010/06/13(日) 15:43:33
>>138
もちろん試験と仕事は別物と考えていますよ。
140非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 15:44:20
>>137
今まで毎年確認の機会を与えなかったことの方が問題じゃない?
141非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 15:47:35
>>137
たらい回しですまんが、厚生労働省なら、国家公務員のスレでよろしく。
142非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 15:47:43
>>137
ねんきん特別便は旧社会保険庁が出してる、
ちなみに厚生労働省職員も社会保険庁職員も地方公務員ではありません。

ここは「現役地方公務員が質問に答えます」スレですのでお間違えなきよう。
143非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 16:41:47
>>99
>仕事もせずに無駄話ばかりして

強烈な妄想だな・・・
144非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 16:45:29
>>127
ちなみに公務員の目から見ても>>40はかなり痛いよ。
誰も賛同してないだろ。

もっともそういうことをわざと書いて、
地方公務員=基地害と見せたいアンチの工作員の可能性もあるけどね。
145非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 18:42:29
>たらい回しですまんが、厚生労働省なら、国家公務員のスレでよろしく。

地方公務員の意見を書け。年金は公務員全体の犯罪だろうが!!少しは反省してんのか??
146非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 18:49:27
>>145
日本国民としての意見を書け。年金は日本国民全体の犯罪だろうが!!少しは反省してんのか??
147非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 18:53:00
警察の制式拳銃は、オートピストルを採用せず、
未だに信頼性の低いリボルバーを使用しているのはなぜですか?
メリットはジャムが無いことくらいで、
その他にリボルバー使い続ける意味はないと思うのですが。
148145:2010/06/13(日) 18:54:14
>146
あぁ?なんだ?喧嘩売ってんのか?吊るすぞ、クソガキ!
149145:2010/06/13(日) 19:00:09
器ってもんを考えろ生ごみ公務員ども。しょうもない仕事しかしてないくせに虚勢はって行きてんじゃねーよ。バーーカwwwww
150非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 19:17:39
>>145は天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために書き込みしております。

アイと研究員とのやり取りに利用するものなので、
関係者以外はレスしないで下さい。

                         霊長類研究所
151非公開@個人情報保護のため:2010/06/14(月) 01:58:07
>>150
「天才」チンパンジーならもう少しマシなこと書くだろ。
152145:2010/06/14(月) 20:05:51
おい生ごみ公務員ども。お前ら器って言葉知ってる??
153非公開@個人情報保護のため:2010/06/14(月) 20:54:11
>>152
オマエみたいなクズには無縁だということはわかるなwww

>器
154非公開@個人情報保護のため:2010/06/14(月) 21:36:19
たらいまわしですまんが、国家公務員に対する意見、妬みは他でやってくれ。
ここは地方公務員様に対する意見や妬みを発言するところです。

地方公務員様、特権階級すぎワロタ
155非公開@個人情報保護のため:2010/06/14(月) 21:37:09
民主党が地方公務員については全く言及しない件 に笑える地方公務員様の俺
156非公開@個人情報保護のため:2010/06/14(月) 23:51:46
>>154
>ここは地方公務員様に対する意見や妬みを発言するところです。

たらい回しですまんが、ここは質問スレです。

とか言ってもどうせ誰も聞かねえ。
157非公開@個人情報保護のため:2010/06/15(火) 04:47:23
停職処分になった人は、その間何をしているんですか?
バイトも出来ないし、処分中に遊び歩くわけにもいかないだろうし、
家でゴロゴロしてるしかないのですか?
158145:2010/06/15(火) 20:25:14
>153
あぁ?調子にのんなよ。笑えなくしてやろうか
159非公開@個人情報保護のため:2010/06/15(火) 21:57:07
ぶっちゃけ公務員でひとくくりにするのは無理がある。
どうせ公務員=役人って考えてる輩ばかりなんだろ?
160非公開@個人情報保護のため:2010/06/15(火) 22:17:27
公務員=役人=武士

民間人=百姓=農民

161非公開@個人情報保護のため:2010/06/15(火) 22:23:45
「私の職業は公務員です」=行政職

警察や消防は普通は「公務員」とはいわず「警察」「消防」って言うよね
162非公開@個人情報保護のため:2010/06/15(火) 22:38:22
>>118
営業職もあるよ。
俺がやってたから。
土地を売るとか、産品を売り込むとか、いろいろあるでしょ!
163非公開@個人情報保護のため:2010/06/15(火) 22:49:38
>>157
よく言われることですが、普通は停職になったら依願退職します。
警察などでは依願退職後に職業を斡旋してくれると聞きますが、私の自治体の事務職ではまずないです。
退職金で食いつなぎながら就職活動をするんだと思います。

停職後に依願退職しないで居座る例も稀に聞きますが、彼らが何をしているのかは知りません。
164非公開@個人情報保護のため:2010/06/16(水) 12:53:22
>>137
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5d/House_centipede.jpg

亀レスですまん
年金特別便の詳細については、ここに書いてあるから参考にしてくれ
165非公開@個人情報保護のため:2010/06/16(水) 22:48:43
>>163
みんな停職処分を終えて職場に普通に復帰するよ。

それは公安職の場合でしょ。大抵は依願するんじゃなくて
よってたかって辞めさせられるの。「今なら依願退職にしといてやる」って。
で、辞めて外郭に行くのがパターンだな。
停職処分中は特に反省文を書いたり、ボランティアをしたりすることも
無く、無給でだらだらしてるだけです。無給で出勤停止なのが罰です。

>>108
そういう動機ならやめといたら?
民間で高給優遇のとこを一生懸命探したほうがいいんじゃない?
そっちのほうがどんな仕事がしたいかを前提に考えるより、先に待遇ばかり
言ってる君向きだと思うわ。
最近はうちみたいな底辺役所でも入ってくるのは国公立が普通。
受けるなら今からでは死ぬ気でやらんと遅いかもね。
166非公開@個人情報保護のため:2010/06/17(木) 05:51:07
サッカー日本代表が決勝リーグに進出する可能性は、やはり皆無なのですか?
167非公開@個人情報保護のため:2010/06/17(木) 05:53:02
>>163
うちは刑事罰で停職処分くらって、新聞・ネットに実名出た奴が辞めずに普通に働いてるよ。
168非公開@個人情報保護のため:2010/06/17(木) 05:54:29
>>167
居心地悪くないの?職場で。
169非公開@個人情報保護のため:2010/06/17(木) 09:28:41
ウチにも逮捕された奴が普通に働いてる。
実名で新聞載って、あまりの凶悪内容にもうダメだなって思ってたけど、
警察の誤認だったと判明して帰ってきたね。

公務員を犯罪者にしておきたいせいか、誤認は報道されずに今に至る。
170非公開@個人情報保護のため:2010/06/17(木) 10:51:58
>サッカー日本代表が決勝リーグに進出する可能性は、やはり皆無なのですか?

日本代表の強さはわかりやすくいうと、たけし軍団に負けた時の阪神ぐらいの強さ。運だけとかいわれてもまぁしかたがない。
171145:2010/06/17(木) 12:30:48
>居心地悪くないの?職場で。
そういう図太い神経なのが公務員どもさ。考えてもみろ奴らの不始末のせいで多くの人の年金記録が失われているのに、奴らは何も代償を払ってない。本来深夜残業をして血へどをはくまで仕事をしなきゃならんのに、国民にその確認作業をさせている。
確認作業の料金を国民全員に支払わんかい!!!!!
172非公開@個人情報保護のため:2010/06/17(木) 14:02:43
>>171
だから年金記録修正事案の詳細は>>164に書いてある
173非公開@個人情報保護のため:2010/06/17(木) 14:09:07
県の動物管理センターに行った時、殺処分担当のおじさんをからかってやったことがある。

「動物を殺すのはそんなに楽しいですか?給料安いのにご苦労さんですね。
で、今日のノルマはあと何匹残ってるんですか?」

と聞いたらものすごく嫌な顔をされた。
174145:2010/06/17(木) 16:28:21
>172
だからお前ら生ごみチンカス公務員の意見を聞きたいんだよ。何度も言わすなボケ。
175非公開@個人情報保護のため:2010/06/17(木) 18:53:32
>>172
相手にすんなよ。病人なんだから

>>166
まあほぼ無理だったとこから微妙になったな。
オランダクラスはどうにもならんとして、日本は実力的に
カメルーンやデンマーククラスの相手でも4,5回やって1回
勝てればってとこだろう。
でもその1回をすでに1発目で引けたわけで、デンマーク戦でもう一度
当たりくじを引ければいけるわけだ。

要するにオランダに勝てる確率をほぼ無視したとしても現時点で
すでに20%くらいは決勝進出のチャンスがあるってことだな。

最初に比べたら全然夢のある話になった。
176非公開@個人情報保護のため:2010/06/17(木) 20:09:11
毎日定時に帰れますか?
残業ってあるんですか?
177非公開@個人情報保護のため:2010/06/17(木) 20:46:37
コミュ力がなくて喋らない人って目立ちますか?
やっぱり雑談とかして同じ課の人たちと仲良くしとかないと浮いてきついですかね?
178非公開@個人情報保護のため:2010/06/17(木) 20:47:22
毎日定時だよ。17時15分に返ってます。家まで1kmなので17時半にはお風呂入ってます。

地方公務員最高です。高給またーり。
179非公開@個人情報保護のため:2010/06/17(木) 20:54:21
俺は週1で3時間の残業があるが、それ以外は定時
定時つっても15〜30分くらいのサビ残はあるけどね
うちは定時が17時30分だから、家に着くのは18時前後だな
180非公開@個人情報保護のため:2010/06/17(木) 21:36:06
>>171
お前も自宅警備の仕事頑張れよ。
181非公開@個人情報保護のため:2010/06/17(木) 21:41:31
4月は地獄!超勤56時間ついたわ
4月だけで年間業務量の3割はあるからな
でも今は週2は5時15分ダッシュできるわ
まぁ時期によって忙しさは違うが、大体忙しい
時期は4月5月に集中する
182非公開@個人情報保護のため:2010/06/17(木) 21:55:32
早く帰ると睨まれない?
定時後、会議室なんかで簿記とか
勉強したらいかんの?
183非公開@個人情報保護のため:2010/06/17(木) 21:57:06
>>182
家で勉強しろよ・・・
184非公開@個人情報保護のため:2010/06/17(木) 22:00:15
>>182
早く帰らないと睨まれる
185非公開@個人情報保護のため:2010/06/17(木) 22:35:58
定時に帰れる市役所どこよ
政令指定都市?
田舎?
186非公開@個人情報保護のため:2010/06/17(木) 23:10:26
>>176
マジレスすっと部署によるからなあ。市役所は都庁や県庁、都会の
政令市と比較すれば平和だけど、激務な部署は激務。
定時で帰れる部署も結構ある。

まあ、基本的に異動が多い職業だから、色んな部署をまわります。
異動希望は余り叶わないしね。

男なら激務の部署も経験するだろうし、暇な部署にいる時期もあるだろう。
女性なら早々に結婚して子育て理由にすれば多少の配慮は得られるはず。

良いことかどうかわからんが・・・・w
187非公開@個人情報保護のため:2010/06/17(木) 23:14:13
>>182,183
結局まわりがどうかだが、早く帰ればにらまれる部署なら
当然仕事してる同僚がいるんだから、自分の仕事片付いてるなら
手伝え。さもなくば帰れ。

残ってると睨まれる部署は当然みんな残業ねーからそーゆー
環境なんだからとっとと帰れ。
188非公開@個人情報保護のため:2010/06/17(木) 23:17:30
>>177
マジレスすると組織で生きるなら、まわりと上手くやってけんようでは
どうにもならんのはどこでも一緒。
つーか社会に出れば分かると思うが、会社の仕事なんて人間関係で7割型
できることが決まる。自分ひとりでやるもんじゃないからな。

で、仕事によっては超スペシャリストを要求する仕事もあるので得がたい一芸が
あれば、他の事には多少まわりが目を瞑ってくれる場合もあるんだが、
役所の仕事は余りそーゆーのねーから、人間関係だめな人はどうにもならんと
思うよ。人間関係濃厚だし。
189非公開@個人情報保護のため:2010/06/17(木) 23:34:36
>>188
ありがとう。今民間で公務員に転職考えてたけど、どこいってもだめかもしれない…雑談力が欲しい
190非公開@個人情報保護のため:2010/06/18(金) 00:10:16
>>189
まあ今の仕事がダメな理由がまさに「人間関係」こそが重要な
テーマであるなら役所に転職は余り意味がないかもしれんな。

俺は民間から転職した口だが人間関係はめんどくさくなった。
まあ労働環境が相当ぬるくなった(給料は激減した)ので
余り文句は無い。

人間関係上のメリットと言えば、役所の場合は異動が多いから
例えばたまに致命的なほど合わない人間がいる程度のレベルで
あれば、数年の辛抱で済む可能性は高いが・・・

まあ、ただこの辺はどこの会社でもそうだが色んな部署に知人
友人いっぱいつくっておける人は結局、情報量の面でも機動力の
面でも圧倒的に優位に立てるから、やっぱ人間関係重要思うよ。
仕事の面でもね。

まあ役所のいいところは「あいつはダメ」と周りから思われたところで
年功でボチボチの給料が得られるとこかと思う。
つーか役所の給与制度は逆に評価が高い人は余り報われないw
191非公開@個人情報保護のため:2010/06/18(金) 00:35:35
高齢で縁のない市役所を
受験するオレにアドバイスを

ここが好きだから、でいいの?

試験はペーパーと面接、比率はどうなの?
192非公開@個人情報保護のため:2010/06/18(金) 00:44:49
>>191
そんなもん、自治体によって全然違うわけだが。
193非公開@個人情報保護のため:2010/06/18(金) 00:53:37
受験年齢制限ぎりで
採用された人
周りにいますか?
194非公開@個人情報保護のため:2010/06/18(金) 01:19:54
>>193
市だがいかにも私が
195非公開@個人情報保護のため:2010/06/18(金) 01:21:37
面接の乗り切り方は?
職場での周りの目は?
同僚からの視線は?
196非公開@個人情報保護のため:2010/06/18(金) 04:08:49
人種差別キター!

口蹄疫・宮崎県民お断りの豊後大野市に苦情次々
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100617-00000712-yom-soci

大分県豊後大野市がすべての市の施設で、口蹄疫(こうていえき)が発生した宮崎県内11市町の住民の利用を断る方針を決めたことについて、
同市役所には17日朝から苦情や問い合わせの電話やメールが相次いだ。

市によると、同市総務課の職員6人が、朝から苦情や問い合わせの電話などへの対応に追われた。
宮崎県民からは、「感情を逆なでするもので許せない」という抗議のほか、「飲食店に行きたいが断られるのか」との問い合わせがあった。
大分県内からは「県民として恥ずかしい対応だ」とのメールが寄せられたという。

同市は16日、「人を介してウイルスが運ばれる恐れがある」として、公民館や体育館、小中学校など約100か所で、
西都、都城市、川南町など5市6町の新規の利用申し込みを受け付けない方針を決めた。

最終更新:6月17日14時46分

読売新聞
197非公開@個人情報保護のため:2010/06/18(金) 06:05:27
サッカー日本代表には、
19日のオランダ戦はあきらめて主力を温存し、
24日のデンマーク戦に死力を尽くせという意見が多いですが、
これはなぜでしょうか?
198非公開@個人情報保護のため:2010/06/18(金) 07:26:25
>>191
「どこがすきなの?」聞かれるわけだが、まあそれに
答えを返せるならいいんじゃね?

大きい自治体なら地元出身者は6割ほどだよ。

>>193
変な経歴じゃなければ、地方公務員については
高齢者にさほどきびしくはない。国2の本省の
方が全然きついはず。
うちの同期も高齢者いっぱいいるし、俺も28で採用
されてる。
ま、25歳以上の連中はさすがに職歴ある方が普通だが。
199非公開@個人情報保護のため:2010/06/18(金) 09:21:40
試験、ペーパーと面接

面接って配点多い??
面接でこれやってはならん、というのは?
200非公開@個人情報保護のため:2010/06/18(金) 10:40:44
>>196
 あおるなや。
 ただの制限だろ。

 「市の施設において利用を断る」のであって
 飲食店はもとより民間は関係ない。

 市としては、おそらくいろいろ苦情が入っての対応だと思う。
 消毒などの防疫措置が効果がないことだろな。
 豊後大野市を批判するのは違うと思うよ。
201非公開@個人情報保護のため:2010/06/18(金) 12:18:05
2ちゃんねるの書き込みをプロ工作員の会社を使ってIP抜いたり
携帯の固有番号から個人を特定したり
嘱託に時給1500円で公務員工作員させたりするのはどうにかしてほしい。
旧ソビエト連邦のような国家にしたいのか?
202非公開@個人情報保護のため:2010/06/18(金) 12:29:39
高齢での採用は割合的にはかなり多い印象だな
やっぱり自治体も民間経験のある人間が一定量欲しいんだろう
203非公開@個人情報保護のため:2010/06/18(金) 15:25:26
民間経験のない高齢者は?
204非公開@個人情報保護のため:2010/06/18(金) 15:43:55
職歴三ヶ月新卒公務員から別の公務員への転職は?
205非公開@個人情報保護のため:2010/06/18(金) 15:58:28
おまえらみんなの党渡辺は政権取ったら公務員給与70%削減を目指すようだぞ
給与減らされたくないヤツはこのスレで、みんなのネガキャンやって支持率落とすのに
貢献しろよ

みんなの党13
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/giin/1276107459/
206非公開@個人情報保護のため:2010/06/18(金) 21:19:57
>>201
妄想乙。民間と違って、んな使途不明な金つかえねーから。役所は。
もうちょい社会勉強してこい無職。

>>203
別に民間経験である必要はない。でもなんだか説明つかないけど
不明な空白期間が3年も4年もあれば、どこの人事だって警戒すんだろ。
1年2年ならたいして気にされないとは思うが。

きちんと説明できれば問題ない。

>>204
余り問題はない。まあなんで今の会社を3ヶ月で辞めるのかつー
のは説明できないようでは厳しいがな。言い訳考えとけ。
既卒1年や2年は珍しくもないから年齢で引っかかるこたないと思うよ。
207非公開@個人情報保護のため:2010/06/18(金) 23:10:52
>>177
そんな気を遣わないでも大丈夫だと思うよ。
俺は今の職場には知り合いはいるけど、友人はいない。
同僚っていう関係以上に仲良くなろうとも思わない。
嫌いな奴は必要最小限だけしか口も聞かないし、周りの顔色
なんか見ずに帰るときはさっさと帰る。

どうせ、職を得ているだけの場所だしさ。
君は君でいいんじゃないか?無理しなくとも。
208非公開@個人情報保護のため:2010/06/19(土) 00:09:14
>>205
嘘までついて何がしたいの?
まあ人件費削減目指してはいるから応援はしないけど、その辺は
有権者が選べば良いこと。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 01:06:33
>>208
>205はマルチのコピペだからスルーで
210非公開@個人情報保護のため:2010/06/19(土) 05:11:09
質問です。
今夜のW杯オランダ戦は勝てますか?
211非公開@個人情報保護のため:2010/06/19(土) 06:14:03
>>210
そんなのがわかれば、公務員なんかやってないよ。
212非公開@個人情報保護のため:2010/06/19(土) 06:39:18
うつ病を偽装して休職して給料だけもらうことは可能ですか?
213非公開@個人情報保護のため:2010/06/19(土) 06:56:20
辞めさせられた人いるよいろんな意味で
トラブル起こして辞めた人もいる
一番気の毒なのは亡くなった方だな、だから釣りネタにすんな>>212
214非公開@個人情報保護のため:2010/06/19(土) 07:23:10
>>212
そういうことできそうなイメージあるけど、実際には詐病でなくても、鬱休職繰り返して免職になってる人たくさんいるよ。
215非公開@個人情報保護のため:2010/06/19(土) 07:43:12
本物の鬱病になったらコンビニのバイトすら勤まらんよ。
216非公開@個人情報保護のため:2010/06/19(土) 08:59:04
>>204
3ヶ月はきついなぁ。
退職理由をきちんと説明出来なければ、まずいと思う。

まあ、俺のところにも3ヶ月で民間を首になった同僚がいるので、入るのは問題ないのかもしれないが、
そいつは影で「民間で使えなかった奴」と言われまくっている。
217非公開@個人情報保護のため:2010/06/19(土) 09:22:55
市役所とか県庁の職員のうち、派遣・バイトってそれぞれどれぐらいの割合を占めてますか?
それともぜんぜんいなかったりします?
218非公開@個人情報保護のため:2010/06/19(土) 09:39:59
市役所勤務だが飲み会とかって公務員同士でばっかしてんな

民間人呼べやチンカス
219非公開@個人情報保護のため:2010/06/19(土) 09:40:41
公認会計士、司法試験、学者
崩れの受験はどうですか?
採用されますか?
面接で説明すべきですか?
220非公開@個人情報保護のため:2010/06/19(土) 09:59:15
>>218
頭大丈夫か?

民間人と飲むのは癒着を疑われかねないから、
会社としてはやるわけないだろ。もうちょい社会勉強してこいカス

>>217
部署によるなー。最近は再任用を使わないといけないような流れも
あるんで、割合的には微妙なところ。
再任用よりは派遣・バイトのほうが使いやすいんだけどね。。

>>219
別にいるけど、勘違いしてる司法崩れは嫌われるから気をつけろ。
司法受からなかったから仕方なく公務員受けに来ましたみたいな奴は
さすがに誰も一緒に働きたいとは思わんだろJK
221非公開@個人情報保護のため:2010/06/19(土) 10:15:02
借金して役所に督促電話がかかってくる人はいますか?
222非公開@個人情報保護のため:2010/06/19(土) 10:20:40
勘違いしてる司法崩れって?

自分の知識、経験を生かしたいってのが普通じゃ?
223非公開@個人情報保護のため:2010/06/19(土) 10:25:37
俺は司法試験目指してたが仕方なく公務員になってやった
必死こいてやっとこさ公務員になれたお前とは違うって意味じゃない?
224非公開@個人情報保護のため:2010/06/19(土) 10:40:45
民間経験あると云うか
公務員試験なんか筆記と面接なんだから、ある程度の経験があると有利というだけ
年齢自体はそんなに重視してない
225非公開@個人情報保護のため:2010/06/19(土) 10:55:26
>>224
違う違う。民間経験あると有利なんじゃなくて、空白期間が長過ぎると
きついだけ。別に民間経験じゃなくても、3年とか4年とか何やってたのか
説明できるようなことをしてたんなら問題なし。
ま、必然的に普通の人は民間経験になるわなつーだけ。

>>223
まあ、感覚的には近いな。結局司法崩れであるってことは
何も為してないので、そこらの職歴の無い新人とたいして
変わらんのだが、そうは思ってない受験生も多い。
まあ思ってないだけなら別に良かろうが、それが態度や
言動の節々に顕れるようなら、かえって不利かもねってだけ。
誰もそんな勘違い君と一緒に働きたくないので。
226非公開@個人情報保護のため:2010/06/19(土) 11:24:48
>>225
ん?
単に長く生きてるとその分知恵もついてるし、働いてれば喋れるようになるから民間経験は強みなんじゃないの

227非公開@個人情報保護のため:2010/06/19(土) 13:07:04
>単に長く生きてるとその分知恵もついてるし、働いてれば喋れるようになるから
たかだか2年や3年の経験で人間そこまで成長しねーよ。
30分やそこらの面接時間で差がつくほどはね。
228非公開@個人情報保護のため:2010/06/19(土) 14:28:20
仕事が出来ず干されている人は、クビにもならず重要な仕事も任されない上、
きちんとした給料で飼い殺してもらえる以上、勝ち組ですか?
229非公開@個人情報保護のため:2010/06/19(土) 15:11:43
3年とか4年とか何やってたのか
説明できるようなことをしてたんなら問題なし。

どういうのが理想?
自分探し?公認会計士合格?
230非公開@個人情報保護のため:2010/06/19(土) 16:50:27
>>229
そう思うなら、公務員になって、仕事しないで、干されてみるといいよ。
231非公開@個人情報保護のため:2010/06/19(土) 16:56:49
>>228
まあ民間の同じ境遇の人間と比べれば勝ちじゃねーの?

でもなんぼ金はそこそこ貰えて、クビにはならず、まわりは諦めて
直接は何も言ってくれないつっても、組織の中に身の置き所がない
って精神的には楽しくはないと思うぞ。毎日定時間は苦痛だろうな。
そーゆー人。
232非公開@個人情報保護のため:2010/06/19(土) 16:58:49
>>220
癒着とか知障じみたこと言ってんじゃねーよマジキチ

しかも公務員なのになんで会社としてなの?
「市役所として」だろ
文網乙です
233非公開@個人情報保護のため:2010/06/19(土) 16:59:18
>>229
合格したら公務員試験うけねーだろ。アホかと。
不合格は理由にはなるが要するに何も為してない以上は
公務員試験で多浪して高齢になった奴と扱いは変わらん。

自分探しってまた痛い理由だなおいw
234非公開@個人情報保護のため:2010/06/19(土) 21:26:01
公認会計士合格目指してました
の間違いね

こんなこと面接で言っていいの??
235非公開@個人情報保護のため:2010/06/19(土) 22:21:03
>>232
いや、マジで出入り業者と飲みに行ったら首が飛ぶよ。
うちなんか、祝儀を受け取ってもまずいから。
236非公開@個人情報保護のため:2010/06/19(土) 23:43:45
>>232
お前ね。役所に勤めてから言え。
役所の人間は普通外で飲んでて勤め先の話題出すとき普通に
「うちの会社」って言うから。誰も外でいらんとこからいらん
絡まれ方したくないからね。
「役所でござい」なんてアピールはせんのよ。

で、「会社として」ってあえて断ったのは、さすがにプライベートな
友人づきあいまでは厳密に断ってないからだけどね。
まあ俺は地元の人間じゃないから気楽なもんだが、地元出身の人間は
「それ」ですらある程度気を使わざるを得ないのが実態だと思うけどね。
要するに地元じゃ古くからの友人にすら気楽におごってもらえない関係
が発生しうる。それが役所。

で、話戻すけど、そんな状況だから要するに「職場としての飲み会」
に部外者なんか呼べるわけないだろつーことを言っただけなんだがね。
どっちが文盲なんだか。
237非公開@個人情報保護のため:2010/06/19(土) 23:48:59
会社っつーのは普通だよな
238非公開@個人情報保護のため:2010/06/19(土) 23:49:19
サッカー今日負けたけど、
次のデンマーク戦に勝たないと本選行けないんですか?
引き分けではだめですか?
239非公開@個人情報保護のため:2010/06/19(土) 23:54:52
年齢制限ぎりぎりで市役所合格
って実績あんのかな?
ギリマイナス3歳ぐらいが実質的制限??
240非公開@個人情報保護のため:2010/06/19(土) 23:57:13
以前某歓楽街に「お役所レディ」っていう性風俗店があったんですけど、
客が入らずつぶれたことがありました。
キャビンアテンダントや女性銀行員モチーフの店は繁盛してたのに、
やはり世の男性はお役所ナイズな店には萌えないのでしょうか?
241非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 00:02:35
>>239
年齢制限ぎりぎりで受かった人いるよ。
大学院後期課程まで行って、就職口内から受けたんだって。
242非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 00:15:44
>>239
実績はいくらでもあるよ。
でもまあさすがに5年も6年も無職つー人は、そもそもサラリーマンと
して普通に勤まるか心配だから面接官も警戒すんだろ。

>>241みたいな話とか、あと普通に働いてたってのはあるだろ。

>>240
そもそも何をもって役所ナイズつーのかだよな。多分役所によるが、
女性の制服なんて普通はないわけで。
うちなんか私服オケ。よって制服萌えみたいな需要の対象になるのは
難しかろう。
243非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 00:32:57
仕事はそこそこ忙しいしのに薄給で、
税金ドロと言われ、特権階級だと嫉まれ、
それでも公務員を辞めない理由を1つあげるなら何?
244非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 00:36:48
辞めたら帰る家が無くなる。
245非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 01:12:58
>>243
レベルの低い先輩や上司にボロクソ言えるし。
その手の理不尽な客には理詰めで徹底的に言い返せるし。
忙しいけど民間みたいに社畜になる必要もないし。
きっちり定時で帰れるし。
食うに困らない程度は貰えるし。
ああ、趣味に走れるってのもあるねえ。

結局、あんまり自己犠牲を必要としてないところかなあ。
246非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 01:36:40
>理不尽な客には理詰めで徹底的に言い返せるし。

理屈は合ってても、
態度が悪い、高圧的で怖かった、威圧される言い方で市民に対する物の言い方ではない

なんて投書や市民の声なんかにメールされて、人事評価を下げないようにねw
247非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 09:46:18
>>245は間違いなく役人じゃねーよw
>レベルの低い先輩や上司にボロクソ言えるし。
>その手の理不尽な客には理詰めで徹底的に言い返せるし。

ないないwww
248145:2010/06/20(日) 09:55:47
>マジレスすっと部署によるからなあ。市役所は都庁や県庁、都会の
政令市と比較すれば平和だけど、激務な部署は激務。

ただの書類整理にちかいやつを激務ってwwwどんだけレベル低いのwwプッ
249非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 10:19:50
>>248
役所の仕事が書類整理ねえ。まあ実際役人になってやってみれば分かると思うよw

無職君にはイメージできないのは仕方のない話。
250145:2010/06/20(日) 10:28:35
公務員の中でも水道局のやつらの無能ぶりは群をぬく。たかがダムごときに100年かけるんじゃねえよ。
俺だったら遅くでも10年もあれば作れる。お前ら給料もらう資格ないよ。
251非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 10:33:09
どうせ法規に縛られて、
いつもマニュアル通りの対応してればいいんだからいい商売じゃないか。

いつだかの東京都下水道局のワッペン作り直し詐欺なんて、それを利用した典型例。

局長は公金でわざと二回発注して、業者からリベート受け取ってウマー。
業者は二回分品物卸せてウマー。

まさに売国奴。
252非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 10:36:10
無職君が空想上の自分で都合が良い仕事をデッチあげて
おれならできる(キリッ)とか言っても誰からも相手に
されないことに気づいたほうがいいな。

ま、マニュアル通りの対応してればいいってのは間違ってないがね。
もっともお前さんの頭では何十年かけてもマニュアル覚えられんと思うよw
法規どおりの対応ってのはお前が妄想してるよりは相当複雑な判断いるから。
253非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 10:46:36
>>250
ダム建設=水道局って・・・どこの国の話というかそんな国もないが
どういう教育受けてきたんだ
254非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 10:54:19
>>253
無職さんだからしょうがないだろ。妄想でしかしゃべれない。

つーか、道路にしろダムにしろ、地権者が一人でもごねれば推進
されない事業は職員の能力関係ないんだけどね。
強制代執行するかしないかしかないが、それを判断するのは一職員
じゃないので。
で、普通は強制代執行なんてよっぽどのことがない限りやらんので、
有能な職員だろうが無能な職員だろうが、そこは気長に地権者の気が
変わるか、代が変わるの待つしかない。
民間と違って値段や条件で交渉に乗せるってできないからね。
既に同意してる他の地権者に対して不公平になるから。
255145:2010/06/20(日) 11:03:04
>253,254
では聞くがまったくの無関係なのか?
それと進め方が頭が悪い進め方だよね?あらかじめいくつか候補を決めておき、同時進行させて、建設できる候補地で最終的に決めればいいんじゃね。これくらいも思いつかんの?
その程度の頭???プッwwww
256非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 11:23:31
>>255
>あらかじめいくつか候補を決めておき、同時進行させて、建設できる候補地で最終的に決めればいいんじゃね。

用地買収を複数同時に行うの?
最終的にいらなくなった土地はどうするんだよ。
257非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 11:25:56
>>255
まず水道局とダム建設はまったく無関係ね。
つーわけで恥さらし乙

>あらかじめいくつか候補を決めておき、同時進行させて、建設できる候補地
あのさ、計画の段階ならいざ知らず、実施の段階で合意してる地権者さんも
大多数(つーか合意してるほうが大多数)って状況で、じゃあ他に行きますね
とか役所がそんなこと言えると思ってんの?
国に騙された市に騙された県に騙された大訴訟に発展すんよwww

つーわけで恥さらしその2乙
258145:2010/06/20(日) 11:26:45
>用地買収を複数同時に行うの?
最終的にいらなくなった土地はどうするんだよ。

は?まず最終的に決定した候補地で進めんの!紙の上でまずは進めていくわけ。
259非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 11:27:54
>>258
それなら当たり前にやってることだが、何が言いたいんだ?
260非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 11:28:11
ま、結局やったことない無職の妄想は妄想ってことで。
中小規模のビル建設するのと違うからね。そもそも候補地なんて
そういくつも用意できるもんじゃないし。

道路なんか最終的に繋がらなければ糞の役にもたたんし、
ダムなんかは規模もでかけりゃ地理的条件の縛りもきつい。
261145:2010/06/20(日) 11:29:17
>257
今みたいに建設途中で投げ出されるよりはよっぽどいいんじゃない?
つーわけで恥さらし+世間知らずおーーーーっつ。wwwwバーカwwwww泣かすぞコラ
262145:2010/06/20(日) 11:30:40
>259
途中で投げ出すなってことだよ。馬鹿しね。
263非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 11:30:49
>>258
>まず最終的に決定した候補地で進めんの
あのね、ダム級の大規模な用地買収かけるのに、紙の上で全員
合意してからとか無理だからw

そんなことしてたら100年どころか200年たっても進まないよ。

なんかしゃべればしゃべるほど無能が露呈してくな。

そりゃ、計画段階で関係地権者全員合意がとれて、進められるような
ものは、まずそうしてるし、そんなものは難しくもなんともない。
まったく問題なく実施できてしまう類の事業だわな。問題になりようがない。
264非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 11:32:01
>>261
だからなかせるもんならなかしてみろよ無能www

見込みでやってかざるを得ない問題もあるし、実際に働いてから
そういうこと言ってくんない?w
265145:2010/06/20(日) 11:32:14
>263
あぁ?お前ら仕事も満足にこなせんようなクズに言われたくないんだよ。馬鹿消えろタコ。つぶすぞコラ!
266非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 11:33:10
>>265
おいおい、お前が自分の方が仕事できませんよつー証明ばっかり
しちゃってるの気づいてる?www

気づけるわけないか。アホだからw
267非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 11:33:25
>>262
>途中で投げ出すなってことだよ。馬鹿しね。

中止の判断をしたのは政治家だろ。
不要と判断したら、途中で引き返すのも大事なことだ。
268145:2010/06/20(日) 11:33:37
>264
あぁ?俺は福岡にいるからかかってこいやボケ。タイマンはる度胸もないクズがいきがんな。
269非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 11:34:14
>>268
あれ、議論で負けたから素手で勝負したいと?お断りだ。
270145:2010/06/20(日) 11:34:55
>266
クズのくせにうぜーーーwwwww
271145:2010/06/20(日) 11:36:02
>267
なに無駄金つかっといて偉そうに話してんだクズ。
272非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 11:36:26
>>268
お前が東京にでてこいよ。
俺は相手してやるから。

悪いけどカスのために何万も交通費はらう気はないわwww
273非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 11:36:38
>>271
建設を続けたら、もっと無駄だろ。
274145:2010/06/20(日) 11:37:06
>269
はぁぁ?自意識過剰すぎね?お前ら雑魚に俺の労力使うかよ。ボケ。
275非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 11:37:42
>>273
つーか事業の実施も中止も政治家が判断する話だからね。
無職さんにはその辺がご理解いただけないみたいだが
これは仕方ないかもしれん。

職員がやりますとかやめますとか言える話じゃねーわな。
276非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 11:38:35
>>274
そうだそうだ。
まずはきちんと働くことだ。
277非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 11:39:36
まあ、ネット弁慶は構うだけ無駄つーことで。
どーせネットでしかいきがれないんだからさw
278145:2010/06/20(日) 11:41:50
>272
カスはお前だろうが。お前みたいな生意気なやつは早死にするよ。
279非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 11:42:47
>>278
ちゃんと働いて、健康にいいもの食わないと早死にしますよ。
280145:2010/06/20(日) 11:42:49
>277
お前もだろ?2ちゃんねるごときのゴミどもがいきがんなつーんだよ。
281非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 11:44:08
自分がネット弁慶言われてる自覚あんのな。ワロタwww
誰がとはあえて言わなかったんだけどさw
282非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 11:44:19
>>280
>2ちゃんねるごときのゴミ

自己紹介乙。
283145:2010/06/20(日) 11:45:05
>281
なに細かいことで勝ち誇ってんだよーwwwwこいつ受ける〜。氏ねクズが。
284非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 11:45:27
>>281
どこの板に書き込んでも同じ扱いなんだよ、きっとw
議論で負けるのに慣れっこなんだろう。
285非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 11:45:54
自他共に認めるネット弁慶君が何か言ってるw
286145:2010/06/20(日) 11:46:37
>282
お前もだろ??調子にのんなよ。
287145:2010/06/20(日) 11:47:37
>284
生ゴミA助と一緒にすんじゃねーよ。
288145:2010/06/20(日) 11:49:22
>建設を続けたら、もっと無駄だろ。
お前に給料払うよりはよっぽど有効。
289非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 11:55:22
>>288
>>建設を続けたら、もっと無駄だろ。
>お前に給料払うよりはよっぽど有効。

建設続けたって、俺の給料は支払われるだろうよw
公務品を批判する癖して、公務員より無駄が多いことばかり考えるw
290145:2010/06/20(日) 12:01:32
>289
「無駄」という概念の生まれ変わりである「公務員」ごときが偉そうに吠えるなよ。
291非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 12:05:15
>>290
このくらいで吠えられてると感じるようじゃ、公務員すらつとまらないよ。
こっちはリアルで文句言ってる人も相手にしなきゃ仕事にならないんでね。
292145:2010/06/20(日) 12:08:04
公務員というのは怒られるのが仕事なんだよ。
293非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 12:09:48
>>292
もちろん怒られるのも仕事。
俺は幸い感謝されることの方がずっと多いがね。
294非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 12:10:03
>>291
もうほっといたら、傍目には面白いけど無駄にスレを消費するから
295非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 12:10:30
>>292
あなたの仕事はネットで怒ることですか?
296非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 12:22:03
ネット弁慶君はネットでしかいきがれない無職なんだから
そろそろほっといてやれよw

直接役所の窓口に来たら相手してやっからさ。
まあこんなに簡単に論破されてファビョリ始めるようだと
役所の窓口きても、生暖かく冷笑されてスルーされるだけ
だろうけどな。

君の頭では誰一人説得できんよw
297非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 12:28:32
145のような馬鹿クレーマーが役所に来て、対応するために人件費が浪費される。

馬鹿クレーマーこそが税金泥棒なんだよね。
298非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 12:48:16
>>145は天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために書き込みしております。

アイと研究員とのやり取りに利用するものなので、
関係者以外はレスしないで下さい。

                 霊長類研究所
299非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 12:52:44
>>298
チンパンジーの方がまだマシだわ
300145:2010/06/20(日) 13:35:10
>293
公務員に感謝することなんて皆無だろうに。嘘ついて悲しくないかい?
301145:2010/06/20(日) 13:36:42
>>293
チップやるよ!
つI
302145:2010/06/20(日) 13:48:17
>296
人間どういう運命が待ち受けているかわかんないものだよ。昨日まで馬鹿にしていた人間より下になるかもしれない。
303非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 13:52:32
>>145の妹のあやのです。
このたびはお兄ちゃんがごめいわくおかけして
どうもごめんなさい。(ペコリ)
はぁ……なんでこんなことになっちゃったんだろ。
昔のお兄ちゃんは、優しくて、家族思いで、お友達に囲まれていっつも楽しそうだった。
でも、あの日の後、もうお兄ちゃんはお兄ちゃんじゃなくなっちゃった。
……お兄ちゃんは、少しも悪くないんだ。悪いのは、2ちゃんねる。
なにか、皆さんに、おわびにしてあげられることがあると、いいんだけど……
ううん、待ってて。
私が、お兄ちゃんを元通りのお兄ちゃんにしてみせる。
そして、お兄ちゃん自身が、自分でこのあやまちをつぐなうんだ。
だから、ほんの少しだけ、待ってて。ごめんね、おねがいします。
304非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 15:40:41

>>236
役所に勤めてから言えやキチガイ

おまえ公務員装ってるニートだろ^^
役所に勤めてんのに「会社」なんて言わねーよ知障
しかも別に役所として飲み会開けなんて言ってないしな

ガチ文盲乙です^^
305非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 15:41:45
いや
言うだろ

というか、上の人たちがそう言うからそう言うようになったんだが
306非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 15:42:52
>>305
言わねーよ
おまえどこの役所で勤めてんだよ知障^^

役所で勤めてからモノ言えば?^^
307非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 15:44:14
なんだただの煽りか
308非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 15:44:19
質問スレが罵倒スレになってる
309非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 15:45:50
なんだただの釣りだったか
>>307
おまえ役所に勤めてから書き込めよな^^
310非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 16:22:05
>>306
別にどちらもあるだろ、というか発端は肩書き背負ったまま業者と飲むかどうかじゃなかったのか
普通は肩書き付きで許される範囲は緩くても昼食くらいだろ、当然個別払いで

自分も他のとこの職員と付き合うことがあるが、「会社」って言うのも普通にいるよ
311非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 16:24:38
ケース倍ケースで会社って言葉使うだろ
312非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 16:27:09
自演厨が湧いてんなw

会社なんて言葉使ったらごちゃごちゃになってわかりにくいだろ
役所に勤めてんのに会社なんて言うわけねーだろマジキチ

このスレ役所に勤めた経験がないのに憶測でファビョってるキチガイが多いな
313非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 16:28:55
まじで言ってるのか?
働いたことないのはお前だろ
普通に使うだろ
314非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 16:29:29
お手紙発送するだけで50人以上も人が必要なんですか?
見たままの感想を言いますが、暇そうですね
315非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 16:30:28
>>313
よお、キチガイニート

おまえ公務員歴どころか職歴もないじゃん
316非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 16:31:09
さぁ、基地外は自分の妄想を周りに信じ込ませることができるのかw
317非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 16:32:52
>>315
俺は国家→地方への転職組みなんだが
あなたとは違って国の方のことも多少知っているんですが
その上でいうが、あえて会社って言うだろ今も昔も
非公務員はどっちだよって話
318非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 16:34:49
まともな神経持ってたら公務員なんて続かないよ。

臨時で入ってきた性格の良い子は必ず辞めるからね。

割り切りが出来る正義感の捨てれる冷めた人しか公務員は続けられない。by現役
319非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 16:35:47
市民の汚いところばかりが目に付く
320非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 16:35:55
>>316
ホントこのキチガイ楽しみだよなw


>>317
おっと今度は国と地方両方の経験があるとかいう妄想乙です^^
おまえニートのくせに妄想力だけは一人前だなw

321非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 16:38:39
>>318,319
ありすぎて困る
できれば基地外や声の大きい奴が得をするような社会にはしたくないんだがなぁ
歯車にできるのはいかにうまく処理をするかってことしかない
早く偉くなりたいわ
322非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 16:39:07
なんか、必死なのが沸いてるねえ。
ちなみに俺は>>236なんだが、うちの役所では普通に「会社」言う。

で、ここで他にも2,3人そう主張してる人がいるみたいだから割と
一般的なんじゃねーかな。

つーか飲み屋で職場飲みしてるときに「うちの役所」なんて言い方
したら、酒入った基地外市民からリアルに絡まれかねんのだが、
とりあえずここで暴れてる馬鹿はどこの職場で働いてんの?

少なくともそーゆー意識がない職場なら市役所とか警察官ではないと思うが。
市役所は市民との距離が近すぎるので絡まれやすい。おまけに通報されやすい。
警官は恨み買っちゃう職業だからやはり、外で声高に警官でございってのは
わざわざアピールしないだろうね。

地方公務員とかだと、例えば消防とかなら割と安心なのかねえ・・・
323非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 16:39:11
まじで言ってるのか・・・・
妄想認定にニート認定に
公務員は自分の職場のことを会社とは絶対言わない、そういうことでよろしいか?
324被妄想認定:2010/06/20(日) 16:40:15
>>322
色々と認定されるから気をつけろ

>>321
ありすぎる
325非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 16:41:04
推理小説なんかで、刑事が居酒屋で飲みながら「我が社」なんて使っている作品は結構あるね。
326310:2010/06/20(日) 16:41:23
>>315
ちょっと大丈夫か?自分のレスを見直して冷静になれや

田舎で勤め先がバレバレならいざ知らず、都市部で今時「公務員です」ってあえて言うのはいないって
いらん摩擦の元になるからね
学校とかでは職業がわかるとPTAの役付きになったり自治会に引っ張りだされたり色々あるだろ
嫌とは言わんが扱いが公平でなくなるのがなんとも悩ましかったりする
327非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 16:42:02
>>322
でもおまえ役所に勤めてないじゃん
おまえリアルキチガイなの?

ちなみに俺は市役所だが一体おまえはどこの役所に勤めてるという主張をする気だ?^^

>>323
おまえが知障だということはわかった
328非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 16:43:00
>>327
いくらお前が必死に否定しても、おれが市役所で働いてる事実は
変わらんのでどうでも良いよ。

で、お前はどこで働いてるの?
329非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 16:43:21
>>324
よお、知障

おまえ生きてる価値あんの?
おまえ公務員じゃないじゃんw
330被妄想認定:2010/06/20(日) 16:43:21
>>327
よろしいか?
331非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 16:44:25
ああ、>>327は自称市役所か。
まあどう考えてもうそバレバレだけどな。

だってそんな主張してる奴お前しかいないじゃん。
「民間と混同すんだろ」って言い張ってるけど、
むしろ混同させるための習慣だから当たり前。
332非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 16:44:36
>>328
おまえどこで働いてるかも言わずにファビョってるキチガイだな^^

なんでおまえ生きてんの?
脳味噌腐ってんじゃん

>>330
知障乙^^
333被妄想認定:2010/06/20(日) 16:45:12
>>331
こいつは一年目のペーペーじゃないかと思っているんだが俺は
334非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 16:45:44
>>331
おまえが公務員じゃないってことがバレバレだな^^

おまえなんで公務員じゃないのにこのスレでファビョってんの?
生きてる価値もない廃人じゃんおまえ^^
335非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 16:46:04
>>333
まあその可能性もあるよね。

逆に国とか県庁ならそーゆー習慣普通にないのかとも思ったけど、
市役所だったらありえんわw
336非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 16:47:16
組合ってみんな入ってるんですか?
337非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 16:47:22
>>334
お前が認めたくなくても、俺が市で働いてる事実は変わらんので
もう、どうでも良いよw
338非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 16:47:37
>>333>>335
妄想で盛り上がってんな知障自称公務員ども^^

で?
おまえたちはどこで働いてんの?
自宅警備員だっけw
339非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 16:47:43
市職員が働いてるようには見えない高校生です。


座って喋ってるとか座ってアクビしてるオジサンとか注意しないんだすか?



それとも、あれが仕事なんですか?

340非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 16:48:21
>>337
お前が認めたくなくても、俺が市で働いてる事実は変わらんので
もう、どうでも良いよw

でもおまえは市で働いてないけどね^^
341非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 16:48:55
気に入らない奴はすべてニート認定ですか?
幸せな思考回路ですね
342非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 16:49:28
粘着スレ嵐にかまんな
343非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 16:49:39
>>341
気に入らないレスは全てウソ認定ですか?
幸せな思考回路ですね
344非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 16:50:00
>>336
今時はそーゆーとこはほとんどないと思うが、組合の強さは
自治体によるので、加入率はばらつきあんじゃねーかな。

うちの自治体は組合は8割くらいと言い張ってるけど、実態は
おそらく6割くらいじゃねーかなと見てる。周りの加入者の
比率から。
昔は入るのが当たり前だったんだよつー話は聞く。

まあその辺は職場の空気にあわせるしかないと思うよ。
加入率高くない自治体でも、例えば教育担当者が、組合幹部とか
だったらどーにもできんしw
345非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 16:50:20
>>342
自称公務員のキチガイ知障ニートをいじって遊んでやってんだよw
346非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 16:51:37
>>345
お前のことなんだがな。

つーかどーせこいつ>>145だろw
荒らし目的なんだから放置推奨
347非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 16:52:16
>>346
なんだおまえ知障だったか

キチガイが暴れまくってんなこのスレw
348非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 16:53:57
暴れてるのは一人だけですよw
349非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 16:54:10
こんにちわ池沼です^p^

>>336
うちは組合色強くないからか、今年の新採は誰も入ってないらしいわ
でも上の世代はほとんどが入ってるみたい
350非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 16:54:24
>>348
そうだな
おまえだけだったなw
351被妄想認定:2010/06/20(日) 16:54:50
カオス
352非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 16:56:16
>>350
あのさ。いくら顔真っ赤にしても

役所の人間は自分の職場のこと「うちの会社」言うから。

スレを荒らすのは構わんけど、現職から見たらどっちが
働いてないか一目瞭然だから恥さらしてるだけな事実に
早く気づけw
353非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 16:56:27
>>351
おまえがカオスにしてんだろ知障^^
354非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 16:58:17
>>352

あのさ。いくら顔真っ赤にしても

役所の人間は自分の職場のこと「うちの会社」言わないから。

スレを荒らすのは構わんけど、現職から見たらどっちが
働いてないか一目瞭然だから恥さらしてるだけな事実に
早く気づけw




こうすればスッキリですね^^
知障ニートくん^^
355非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 16:59:00
おいお前ら

残業代ってもらえてるか?
356非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 16:59:20
まあ、水掛け論だから、良いよもう。

公務員になってみれば分かるとしか良いようがない。
ここで暴れてる奴は一生その機会ないんだろうけどなw
357非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 17:00:37
>>356
その言葉そのままお前に返せるなw

おまえ知障でキチガイニートだから一生このスレで暴れてろよ^^
358非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 17:02:23
自分のレスが最後で「言い負かせたwww俺つえええええwwwww」ってなるまで基地外の嵐は続くのであった
359非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 17:03:16
>>357
誰に向けて言ったわけでもないのにすぐ反応するってのは自分の意見は
「主張してるのは一人だけ」って自覚あるんだねw

お粗末様でした。ちゃんちゃんw
360非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 17:05:38
>>358
ホントキチガイはウザイなw

>>359
構ってちゃんのおまえがしそうなことだったからいじって遊んでやってんだよキチガイ^^
引っかかったなマジキチ^^

おまえが暴れてるのは誰もが認めてるからなw

おまえ生きてる価値あんの?
361非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 17:06:25
さてと、荒らしに構ってないで、元の流れに戻すか。
時期が時期だからそろそろ落ちた人間とか出てるのかも知らんけどw

>>355
うちは出てる。つっても元々残業自体が少ない部署なんで、全部つけても
文句言われないってくらいだが。多い月で30時間くらいしかない。
平均とると10時間台じゃねーかな。
362非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 17:08:08
>>361
だなw

キチガイ知障ニートの荒らしは放っとけ^^
363非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 17:09:52
^^

↑これで定期的に現れる嵐だってモロバレなんだけどな。
本人自覚ないみたいだけど。
お前しか使ったことないから、過去ログあわせて見直してみ。
364非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 17:11:48
>>363
自分でやれば?

知障のくせに何ファビョってんの?
365非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 17:12:36
釣れた釣れた^^
そんなのわかってるしw
最後まで構ってそんなに悔しかったの^^
じゃあねもうこないからw
366非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 17:14:18
>>365
よお、知障^^

キチガイのおまえは生きてる価値ないね^^
367非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 17:16:26
確かにどっちでもいい話だからな

>>355
自分とこもつけて文句は言われない
ただ月間年間の上限目安を決めてるから超えそうになると残業代の付かない管理職に振れと言われてる
振れない業務もあるから周りが雑務を請け負ったりもするけど、なるべく残業にならないようにさっさと終わらせるように調整してるな
368非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 17:26:09
>>367
まぁ会社とは言わないけどな^^
369非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 18:44:39
うちも会社なんて言わないな。大体、他の客に話が聞こえるような場所じゃ
職場の話しないしね。
若しもやばい話するときは、どんなに酔っていてもひそひそ声になるよう、習性として身についてるしね。
370非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 18:49:19
入職してマジメに働いてると、そのうち上司から「出世と金どっちとる?」って聞かれる日が来る。

<出世を取った場合>
激務部署に飛ばされ、議員には毎日ペコペコ。
良く分からん政党絡みの新聞を何部も買わされる。
休みは議員とゴルフ三昧。当然金は飛んでいく。
管理職になったら収入激減。毎日書類に目を通して印鑑押す仕事。
肩叩きに会い、定年を迎える前に依願退職。(省庁では天下り交渉へ)
65歳になるまで年金はもらえないので、貯金と退職金を切り崩していく生活へ突入。

<金を取った場合>
毎日つまらないルーチンワークで、クレーマーの対応も珍しくない。
サービス残業はあるが、休日手当は割とすんなりもらえる。
基本給は(年齢−10)×1万円で、年収は(年齢−10)×16万円程度(地上新卒)
結局、管理職になることなく出張所の係長で定年を迎える。
再就職先は図書館や児童養護施設や研修施設など様々。天下りは無理。
3年契約なので、年金もらう前にやっぱり切り崩し生活へ。
371非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 20:46:38
>>145って奴の書き込み見てたらワロタw
372非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 20:49:14
>>371
最初はムカついたけど、ここまで熱くなると憎めなくなるよねw
373非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 23:57:59
GDP比1%という日本の国防予算は
世界から見ても極端に低すぎませんか?
北朝鮮のようにGDPの半分以上を軍事にまわせ、とまでは言いませんが
せめて一般的な平和国家と同じ、GDP比3%程度はあっても問題ないと思うのですが。
374非公開@個人情報保護のため:2010/06/21(月) 00:04:50
>>373
まず、スレタイを読め。
375非公開@個人情報保護のため:2010/06/21(月) 02:29:19
p
376非公開@個人情報保護のため:2010/06/21(月) 06:09:27
>>371-372
憎む憎めないの話か、アホ。
377非公開@個人情報保護のため:2010/06/21(月) 06:58:14
>>374
国防費の予算計上は公務員の業務の範疇です。
民間ではありません。
378非公開@個人情報保護のため:2010/06/21(月) 07:13:52
国家予算を決めるのは、役人ではなく議員。
議員を選出するのは俺たち国民

このスレで言う公務員ってのは役人のこと。
分かる⁇
379非公開@個人情報保護のため:2010/06/21(月) 12:11:57
出会い系でドライブ、襲われる…50歳公務員
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100621-OYT1T00216.htm

20日午前2時57分頃、山形県米沢市内の最上川河川敷で、福島市内の公務員男性(50)が、
いずれも20歳代くらいの男女4人組に、鉄パイプの様なものや素手で顔を殴られるなどして乗用車を奪われたと、110番した。

奪われた車中には、現金数万円が入った財布や携帯電話があったという。
男性は顔や胸を切るなどの軽傷。米沢署は強盗傷害容疑事件とみて調べている。

発表によると、4人組は男2人と女2人。男の1人は茶髪で、女2人は肩ぐらいまで髪があり、Tシャツを着ていたという。
また、20日午前4時35分頃、米沢市八幡原の市万世コミュニティセンター敷地内で、
奪われた男性の車が全焼。捜査関係者によると、放火の可能性もあるという。

男性はインターネットの出会い系サイトを通じて知り合った女と初めて会うために、
携帯電話のメールで女から指示を受け、最上川河川敷の駐車場に車で来たという。
待ち合わせた女2人と近くをドライブした後、駐車場へ戻った午前2時半頃、
現れた男2人に殴られるなどして、自分の車に乗り込まれ、同市内を連れ回された。男性は自力でドアを開けて逃げた。
(2010年6月21日10時14分 読売新聞)
380非公開@個人情報保護のため:2010/06/21(月) 13:19:04
公務員叩きかと思ったら、被害者かよ‼
381非公開@個人情報保護のため:2010/06/21(月) 13:38:57
50歳にもなって出会い系なんてすんなよ。
そんなオヤジ相手にする女なんて金目当てに決まってんだろ。
382非公開@個人情報保護のため:2010/06/21(月) 19:03:52
予算計上すんのは役人の仕事だけど、議決すんのは議会だし、
そもそも計上する項目自体議会の意向に沿って作成される。

その辺理解できない馬鹿って結構いるみたいだな。
383非公開@個人情報保護のため:2010/06/21(月) 19:48:04
美人局にカモられて車焼かれたってか。
職場で赤っ恥だね。
384非公開@個人情報保護のため:2010/06/21(月) 19:55:41
>>377
国防費の予算計上は国家公務員の業務の範疇です。
地方公務員ではありません。
385非公開@個人情報保護のため:2010/06/21(月) 21:57:27
>>246
ありがとう、もう慣れてるよ。
いつもポケットにICレコーダーを入れて、いざというときは録音してるから
大丈夫。態度が悪いが出たら、もう相手は追い詰められて、言い返せないんだよねえ。
追い討ちをかけると逃げ帰って、いつもすぐにメールか電話だね。
上司にいつも「少しでいいから相手に逃げ道を残してやれ。」と叱られるw

全体の奉仕者ですもの、声の大きい人はほっとこう
小さな消えそうな声を拾うのが仕事さね。
386非公開@個人情報保護のため:2010/06/21(月) 22:05:51
>>385
だから自称はもう良いよ。ないからw

正直クレーマー処理はそんな楽じゃない。
理屈で言い負かせば終わるもんじゃないしね。
つーか理屈が通じる人は、そんなDQNクレーマーにならねーよドアホw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 22:13:41
いくら証拠とか言っても、

職員の態度が悪い って言われたり書かれたら反論できるかどうか

変に工作するより波風立てずに断るのが一番
おばちゃん職員なんかうまいもんだよ、見習ってみ
388非公開@個人情報保護のため:2010/06/21(月) 22:33:20
まあ実際一度でも経験がありゃ分かるはずなんだが、
まず理屈で言い負かせる相手って理屈が通じるのが前提だからね。

そもそも理屈を言って理解できる相手なら誰も苦労せんよw
別にクレーマーからの通報自体でそこまで出世に影響することは
ないので、気にする必要はないが、そうは言っても、
強く言えば収まって帰ってくれるような相手でもないので、
相手が飽きるまで淡々と対応するしかない。

さもなきゃ他の職員に行くので、周りに迷惑。
こっちは査定に響くわなw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 22:44:21
俺が係長だったころは

お前じゃ話にならん、もっと上を出せ
市長を出せ、市長に電話かけろ、で俺にださせろ または 市長室に行って市長に会わせろ
苦情受け付けはなに課だ?
地元新聞に投書するぞ(ウチは定期的にこの手話がの読者コーナーに載る)

が定番だったな。
390非公開@個人情報保護のため:2010/06/22(火) 00:51:42
そうやってアホ相手に
調子こいてるアホの大括りですな。
w
391非公開@個人情報保護のため:2010/06/22(火) 07:57:31
<公務員退職管理>「現役の天下り」を容認 改革に逆行
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100622-00000005-mai-pol
6月22日2時30分配信 毎日新聞
 
政府が策定中の国家公務員の出向や再就職の指針などを盛り込んだ「国家公務員退職管理基本方針」の全容が21日、明らかになった。近く閣議決定する。
毎日新聞が入手した原案によると、官庁人事の停滞回避や、公共部門での知見の活用を根拠に、独立行政法人などに公務員が出向する「現役の天下り」を容認。
次官や局長レースに敗れた高級幹部の受け皿として上級の「専門スタッフ職」を新設するなど公務員に手厚い内容となっている。【三沢耕平】

政府関係者は「公務員に定年まで能力を発揮してもらうため」と説明。退職後の官僚OBが特殊法人や独法などに天下りを重ねる「渡り」などとは違う点を強調する。
しかし、民主党は昨夏の衆院選マニフェスト(政権公約)などで官僚の天下り根絶など公務員制度改革をアピール。
官僚OBの天下りに加え、各省庁の既得権の温存などにつながりかねない現役官僚の政府系機関への出向なども厳しく制限する方針を示してきた。
それだけに、従来の改革姿勢に逆行するような菅政権の「基本方針」に批判も出そうだ。
「基本方針」は、現役官僚の独法や特殊法人などへの出向を「法人側のニーズがあること」を条件に容認。
鳩山前政権は昨年末、独法の役員ポストへの天下りを原則禁止し公募で選ぶ方針を決めたが、今回は「(省庁からの現役)出向の場合、公募の対象にしないことができる」と明記。
さらに、政策に関する調査や研究に限って認められている公益法人への現役官僚の出向についても「公共性が高い法人」を前提に拡充する。
一方、次官や局長コースから外れたキャリア官僚に対する早期退職勧奨(肩たたき)について、民主党は昨夏の衆院選で「禁止」を打ち出した。
しかし、「基本方針」は、国家公務員の総人件費抑制を優先し、各省庁が再就職のあっせんを行わないことを条件に「肩たたき」を認めることにした。
392非公開@個人情報保護のため:2010/06/22(火) 23:41:15
バイクで役所に行った際に、役所の中に入るときは、
顔の見えないフルフェイスヘルメットを脱がねばならない法的義務はありますか?
面倒ならかぶったままで問題ありませんか?
393非公開@個人情報保護のため:2010/06/23(水) 00:45:37
>>392
ねーよ。警備員は呼ばれるかもしれんが、強制はできんな。
本人確認が必要な書類等は顔見えないと交付できないけどな。
394非公開@個人情報保護のため:2010/06/23(水) 09:37:41
>>392
脱ぐ義務は無いが、どうせ待ち時間長いんだから脱いだほうが良いと思う。
395非公開@個人情報保護のため:2010/06/24(木) 09:28:12
○○○○
○ ・ω・ ○ がおー
 ○○○
c(_uuノ

      ○。○ ○
 ミ ハックシュ ○  o ○
`ミ`д´∵゚。o ○
c(_uuノ ○○ ○


  ∧∧
 ( ・ω・)  ○○○
c(_uuノ ○○ ○○○○
396非公開@個人情報保護のため:2010/06/24(木) 20:10:58
>>395の回答お願いします。
397非公開@個人情報保護のため:2010/06/25(金) 07:33:26
サッカー日本代表はベスト8入りできるでしょうか?
398非公開@個人情報保護のため:2010/06/25(金) 18:02:16
知ラネーヨ(AA略
399非公開@個人情報保護のため:2010/06/25(金) 21:18:05
生理不順の場合の排卵日と生理予定日について質問です。

私は生理不順で33周〜36周です。
その場合、排卵日が遅れるのでしょうか?
それとも 、生理予定日が遅れるのでしょうか?

排卵してからだいたい14日で生理が来るというのは周期には関係ないのですか?

回答よろしくお願いします。
400非公開@個人情報保護のため:2010/06/25(金) 21:35:58
401非公開@個人情報保護のため:2010/06/25(金) 23:24:06
>>397
次の試合で勝てば、ベスト8入りできます。
402非公開@個人情報保護のため:2010/06/26(土) 08:22:04
403非公開@個人情報保護のため:2010/06/26(土) 11:11:17
>>402
グロ注意
404非公開@個人情報保護のため:2010/06/26(土) 11:57:34
>>402
おえ〜
405非公開@個人情報保護のため:2010/06/26(土) 12:04:37
どれどれ
406非公開@個人情報保護のため:2010/06/26(土) 12:46:43
407非公開@個人情報保護のため:2010/06/26(土) 12:58:03
>406
再びグロ注意、スカト寝た
じっくりと見る気は無いけど個人的にはダメージ弱
あんまり貼ると通報するぞ
408非公開@個人情報保護のため:2010/06/26(土) 13:14:51
>402 >406
レス削除依頼出しました
409145:2010/06/27(日) 11:47:14
ととのいました!公務員とかけまして寄生虫とときます。
その心はどちらも宿主を殺してしまいます。
410非公開@個人情報保護のため:2010/06/27(日) 12:00:35
日曜の朝から必死になってるアホがいるな
411非公開@個人情報保護のため:2010/06/27(日) 12:40:20
[公務員の飲酒運転]「原則懲戒免職」緩和の動き
http://news.livedoor.com/article/detail/4851060/

飲酒運転した公務員を事故の有無にかかわらず「原則懲戒免職」としていた全国29自治体のうち、計10府県市が処分基準を見直すか、見直しを検討していることが毎日新聞の調べで分かった。
06年8月に福岡市職員の飲酒運転で幼児3人が死亡した事故をきっかけに処分の厳罰化が広がったが、09年以降、「過酷だ」として免職を取り消した判決が最高裁で相次いで確定。厳罰化の流れに変化が生じている。
基準が厳罰化された後、職員側が免職の取り消しを求めて各地で提訴していた。
09年9月に兵庫県加西市の上告が棄却され、自治体敗訴が最高裁で初めて確定。その後、神戸市、佐賀県、三重県の敗訴が確定した。
毎日新聞は5月までに、この4県市と、都道府県、政令指定市のうち、「原則懲戒免職」基準がある25府県市に司法判断の影響をアンケートした。
回答によると、基準を「免職または停職」と緩やかに改めたのは、大阪府と、最高裁で敗訴した加西市。大阪府は「飲酒運転には厳正に対処すべきだが、最高裁の判断は尊重すべきだ」と指摘する。
神戸市は検挙のみの場合などは「停職」とする新たな運用方針を定めた。市人事委員会は一連の司法判断を踏まえ、飲酒運転で横転事故を起こすなどした2人の懲戒免職を停職6カ月に軽減した。
見直しを検討しているのは茨城、三重、滋賀県と、さいたま、岡山市の5県市。京都、長崎の2府県は見直すかどうかも含め検討中。
さいたま市は「今後は、より一層慎重な判断が必要となる」。長崎県は「処分の取り消しについて国民の理解を得られるか今後の司法判断を注視したい」との姿勢を示した。
一方、見直しの予定がないとしたのは19県市。福島県は「社会的非難が依然として高く、引き続き厳格に対処する必要がある」とする。
福岡市は「変更が必要とは考えていないが、他都市の裁判例を注視していく」。佐賀県は「飲酒運転には厳罰で臨む姿勢に変わりはない」としている。【銭場裕司】

2010年06月27日02時44分 / 提供:毎日新聞

福岡の飲酒運転3児死亡事故以来、飲酒運転の厳罰化が続いてきましたが、このような時代に逆行した政策を取っては、
「飲酒運転してもクビにならない」という認識から、飲酒運転が再び増えることにならないでしょうか?
412非公開@個人情報保護のため:2010/06/27(日) 13:20:06
>>409
いらっしゃい!
でも座布団は全簿没収w
413非公開@個人情報保護のため:2010/06/27(日) 13:56:04
>>411
もう官民問わず厳罰化しちゃえば?
414非公開@個人情報保護のため:2010/06/27(日) 14:02:45
>>413
懲戒免職は最終手段だからねえ、他の刑罰とのバランスもあるだろうな
半年か一年50%減給とかでも結構効くと思うな
同乗者に対する罰則と同じように同伴者にも課すと予防になる
罰金刑として採用するのも手かもしれない
415非公開@個人情報保護のため:2010/06/27(日) 14:11:44
>>411
最高裁の判断なら仕方がないだろ。
阿久根市長みたいに「裁判官も公務員」とか言うのか?ww
416非公開@個人情報保護のため:2010/06/27(日) 14:40:03
どのみち現実問題として飲酒運転で摘発されたら、
それ以降普通どおりに勤務するのは無理です。
417非公開@個人情報保護のため:2010/06/27(日) 17:49:48
>>414
企業局なんかの職員と、単純業務職員(業務士・運転士等)は労基法の適用があるから
1回に支払われる額(月給)の10分の1以下しか減給処分できない。

飲酒運転+人身事故→懲戒免職
飲酒運転+物損事故→停職 が妥当なところかな。
418非公開@個人情報保護のため:2010/06/27(日) 17:51:46
福岡の飲酒幼児死亡事故が全国の自治体に与えた影響は、やはり大きいのですか?
419非公開@個人情報保護のため:2010/06/27(日) 18:12:55
民間企業でも、飲酒運転でクビ → 裁判で会社の負け、がデフォになってきたからな。
420非公開@個人情報保護のため:2010/06/27(日) 18:13:31
>>418
大きいよ、あれから公務員飲酒の厳罰化が始まった。

最近はやりすぎってんで>>411のようになってるけど。
421非公開@個人情報保護のため:2010/06/27(日) 19:10:32
あわよくばクビ取り消しの判決が出ても、
法廷で会社や自治体に楯突いた奴がその後職場でどのような扱いを受けるか容易に想像付くな。
422非公開@個人情報保護のため:2010/06/27(日) 19:29:12
飲酒に関しては
あれだけ毎年どの部署事務所問わず言われ続けてるから
問答無用で首で良いと思うんだがな

昔は飲酒も当たり前、賄賂も横行していたからやるんだろぐが
その気分が抜けない馬鹿は解雇しろよ
423非公開@個人情報保護のため:2010/06/27(日) 19:32:11
飲酒運転で人を轢き殺すより、その前にクビになった方がマシだわな。
424非公開@個人情報保護のため:2010/06/27(日) 20:09:36
厳罰化自体は当然の流れとはしても他の罰則規定とのバランスつーもんが
あるだろ。アホ過ぎる。。

だから>>411みたいな流れになるのは当たり前。
飲酒して人身でも物損でも事故を起こせば今時は刑法犯だが、飲酒運転
自体はあくまで道路交通法違反。ようするに罰金刑まで。

で、役所の場合は基本的に禁固刑以上の実刑で即免職つー規則があるところが
多いと思うが、飲酒運転だけでは禁固刑になるおそれすらないわな。
道交法違反なので。

まあ程度によると思うよ。
飲酒の上で起こした人身事故については今時は危険運転致死傷罪が
つくから、程度の軽重に関わらず即懲戒免職で問題ないと思うが。
425名無しさん@お腹いっぱい:2010/06/27(日) 20:24:26
>禁固刑以上の実刑で即免職つー規則があるところが多いと思うが

それ地方公務員法16条だから地方公務員全部に適用される。
426公務員ハンターi「アイ」:2010/06/28(月) 22:20:24
随分と尻拭く紙まで税金公務員が荒らし回ってたようですね。
正義の国民が戻って来ましたから、悪の栄えた試しは決してありません。

公務員の収入源を経ち血税を斬る
正義のヒーロー国民の市者
その名は
公務員ハンターi「アイ」出戻り見参♬
427非公開@個人情報保護のため:2010/06/29(火) 09:24:13
プール開き準備で水を大量流出、150万円分
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100628-OYT1T01081.htm?from=main7

前橋市立清里小学校(今井敏子校長)で5月21日から6月2日までの計13日間、
プールの給水施設から水を大量に流出させるミスがあった。

プール開きに向けて準備作業をしていた30歳代の男性教諭が、凍結防止用の水抜きバルブを閉めずに給水施設の元栓を開いたのが原因。
無駄になった水道料金は約150万円分に相当するという。市教委が28日、発表した。

市教委によると、水抜きバルブから漏れた水は、排水溝を通って近くの川に流れた。
学校の用務職員が水道メーターの異常な数値に気づき、発覚。
流出量は約7900立方メートルに上った。
市教委と学校は「市税を使うわけにはいかない」として、管理者を含めた処分対象者で「損害分」を弁済することを検討している。
(2010年6月28日22時23分 読売新聞)
428非公開@個人情報保護のため:2010/06/29(火) 12:44:59
>>426

南アにサッカー観に行くとか書いてたゴミですね?
429公務員ハンターi「アイ」:2010/06/29(火) 18:09:24
>>428
デスが・・・・


























ナニカ?
430非公開@個人情報保護のため:2010/06/29(火) 19:21:00
>正義の国民が戻って来ましたから、悪の栄えた試しは決してありません
とりあえずろくに日本語も使えないアホの話は誰も聞かないと思うぞw
431非公開@個人情報保護のため:2010/06/29(火) 20:10:06
本日ハローワークに逝ったら、相談係の先生に名刺を渡されました。
上の方針なのかもしれませんが、最近は物騒な事件も多いですし、
若い女性の方などストーカーにあったり、逆恨みした人から嫌がらせされないか心配です。
善良な先生方を変態の魔の手から守って下さい。
お願いします。
432公務員ハンターi「アイ」:2010/06/29(火) 20:14:43
下等な公務員の犯罪者は幾らでもいる。
433非公開@個人情報保護のため:2010/06/29(火) 20:15:08
>>431
姓だけの名札はすでに着用しており、厚労省内にも「それで対応できる」「不安を感じる職員が多い」(いずれも幹部)
などと反対する意見があったが、長妻昭厚労相が「名刺を渡すのは民間企業では当然」と主張し、押し切ったようだ。

ハローワーク職員に名刺義務化 女性職員からは不安の声
http://www.asahi.com/national/update/0625/TKY201006250535.html

長妻という厚生労働大臣に文句言ってください。
434公務員ハンターi「アイ」:2010/06/29(火) 20:18:42
下等な公務員の在日コリアンは幾らでもいる。
435非公開@個人情報保護のため:2010/06/29(火) 20:27:40
ハローワークの職員は地方公務員ですか?
436非公開@個人情報保護のため:2010/06/29(火) 20:28:59
「ラムちゃん」とか「マロンちゃん」とか、源氏名使えばいいじゃん。
437公務員ハンターi「アイ」:2010/06/29(火) 20:29:20
>>435
下等二級手当て者になる。
438非公開@個人情報保護のため:2010/06/29(火) 21:06:56
>>435
国家公務員
439非公開@個人情報保護のため:2010/06/29(火) 21:16:23
>>435
近々地方移管されて、地方公務員になりそうです。
440非公開@個人情報保護のため:2010/06/29(火) 21:20:59
国Uの落ちこぼれだからな>ハロワ職員
441非公開@個人情報保護のため:2010/06/29(火) 21:33:40
>>433
不当行為防止マニュアルに書かれてるものなぁ。
「住民に名刺を渡さない」
俺も企業とか他の自治体とかにしか渡さないわ。
442非公開@個人情報保護のため:2010/06/29(火) 21:34:29
ワープワ公務員増えたな〜〜。
443非公開@個人情報保護のため:2010/06/29(火) 21:40:34
なんにせよ20代は大体400台という事だな
444非公開@個人情報保護のため:2010/06/29(火) 21:48:35
>>439
ハロワってかわいそうだよなぁ。

国はお荷物だと思っているし、
地方は押し付けるなと思っているし、
民間は儲からないから興味ないし。
# 知らない人に解説しておくと、
# 過去に民営化テストを何回もしたが、
# かなり成績が悪かった。
# 民営化したほうが非効率でコストアップになるという結論。
445非公開@個人情報保護のため:2010/06/29(火) 22:10:12
生活保護をたかりに来る連中を相手にするよりは、
ハロワの方が社会的生産性はあるけどね。
446非公開@個人情報保護のため:2010/06/29(火) 22:51:02
職務中の公務員に肖像権は無いと聞いていますが、
仮に役所に綺麗な女性職員がいる場合、
勝手に写メを撮っても構わないのでしょうか?
447非公開@個人情報保護のため:2010/06/29(火) 23:31:10
>>446
>職務中の公務員に肖像権は無いと聞いていますが、

聞き間違いじゃないですか?
448非公開@個人情報保護のため:2010/06/29(火) 23:37:41
449非公開@個人情報保護のため:2010/06/30(水) 09:33:50
1年目だがボーナスが思いのほか少なかった件
450非公開@個人情報保護のため:2010/06/30(水) 16:30:03
ボーナスって基本昨年12月から今年5月までに働いた分だから。
単純に言うと、6ヵ月のうち4、5月の2ヶ月しか働いてないので、満額の3分の1。
451非公開@個人情報保護のため:2010/06/30(水) 17:12:00
阿久根市職員に半額ボーナス…重苦しい市役所
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100630-OYT1T00516.htm

市長が職員や市長自身のボーナスを半減する条例改正を専決処分した鹿児島県阿久根市で30日、ボーナスが支給された。
通常なら約70万円が支給されるはずだった40歳代の男性職員は「住宅ローンの返済が苦しくなる。どうすれば良いのか……」と頭を抱えていた。

職員の大半は28日、連名で竹原信一市長に法令を守るように求める上申書を提出したが、市長は受け取りを拒否。
署名した別の職員は「子どもへの仕送りや親の介護などの費用をボーナスで賄っている。士気は下がる一方だ」と嘆くかたわら、「いつ処分されるのか」と報復を恐れる。

竹原市長は市議の報酬については、月額制から日額1万円の日当制を導入する専決処分をした。
これによって、市議の報酬は定例会や各委員会への出席ごとに支給されることになる。
ボーナスについては、今回は半額で、次回からは支給されない。ある市議の一人は「このままでは生活できないので生命保険を解約した」と打ち明けた。

庁舎内の人件費の張り紙をはがしたために懲戒免職処分になった元係長の男性(46)は、
鹿児島地裁判決で処分の取り消しが認められたが、市長は今も男性の復職や給与の支払いを認めておらず、この日のボーナスも支給されなかった。
(2010年6月30日12時05分 読売新聞)
452非公開@個人情報保護のため:2010/06/30(水) 18:41:17
陸上自衛隊一般曹候補生の2次試験(特に第1回)は、
1次と比べて採点基準は変わったりしますか?
1次でほとんど絞っているのでしょうか?それとも1次より厳しいのでしょうか?
453非公開@個人情報保護のため:2010/06/30(水) 18:53:56
公務員板ローカルルール
公務員試験の話題は「公務員試験板」で。

自衛隊の話題は「自衛隊板」で。

454非公開@個人情報保護のため:2010/06/30(水) 19:10:59
地方公務員って大学中退の人とかいます?
455非公開@個人情報保護のため:2010/06/30(水) 19:27:57
>>454
最近の採用者は少ない
昔は退学者でも公務員になれた
456非公開@個人情報保護のため:2010/06/30(水) 19:40:51
原則論でいえば、採用試験で大学中退を差別するのは違法だがな。
(教員とかで資格が必要な場合を除く)

しかし、建前と現実はぜんぜん違うのがお役所ってもん。
457非公開@個人情報保護のため:2010/06/30(水) 19:46:17
そうですか。厳しいんですね。

おとなしく工場にでも就職します。
458非公開@個人情報保護のため:2010/06/30(水) 19:52:19
俺のマチの町役場では、人工透析患者を身障者枠で採用しておきながら、
財政課長と助役(当時)で、
「週に3回も抜け出して透析受けてくるような奴は要らない」と、
いじめて追い出したという鬼畜っぷりでした。
459非公開@個人情報保護のため:2010/06/30(水) 19:54:44
国家公務員の話になっちゃうが、
外務省は東大中退が最高のエリートコースとも言われている。
460非公開@個人情報保護のため:2010/06/30(水) 22:07:19
>>458
今は役所が率先して障害者雇用をやらなきゃいけないから、その人貴重だったのにね。
たしか数値基準があって、それ以上障害者を雇用してないといけないはず。

それを満たしていないと役所でも労基署から怒られるはず。
461非公開@個人情報保護のため:2010/06/30(水) 22:08:38
>>457
国の話になっちゃうが
法務教官とか・刑務官だと多少経歴にキズがあってもおkみたい。
462非公開@個人情報保護のため:2010/06/30(水) 22:58:11
将来外国と戦争になり、国内の都市にミサイルや爆撃機が飛んで来る状況になったら、
地方公務員といえど、命の保証はないでしょうか?
463非公開@個人情報保護のため:2010/06/30(水) 23:11:14
防衛は国の管轄事項ですので、地方公務員は知ったこっちゃありません
464非公開@個人情報保護のため:2010/06/30(水) 23:17:04
>>454
ノシ
某公立大中退。
465非公開@個人情報保護のため:2010/06/30(水) 23:30:04
>>464
マジですか!
どれくらい勉強しましたか?
何歳から務めてますか?
466145:2010/07/01(木) 08:44:02
>阿久根市職員に半額ボーナス…重苦しい市役所
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100630-OYT1T00516.htm

市長が職員や市長自身のボーナスを半減する条例改正を専決処分した鹿児島県阿久根市で30日、ボーナスが支給された。
通常なら約70万円が支給されるはずだった40歳代の男性職員は「住宅ローンの返済が苦しくなる。どうすれば良いのか……」と頭を抱えていた。


本来なら30万円の価値すらないことに気づかない生ごみ公務員ども。
467非公開@個人情報保護のため:2010/07/01(木) 19:35:21
裸の写真を強要した川崎市職員を逮捕
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20100630-647822.html

青森県警は30日、女子高生に裸の写真を強要しメールで送らせたとして、
強要と児童買春・ポルノ禁止法違反(製造)の疑いで川崎市交通局職員小寺茂容疑者(43=川崎市宮前区)を逮捕した。

逮捕容疑は、3月末から4月末にかけ、青森県内の女子高生に「裸の写真を送らなければ学校に乗り込むぞ」などと繰り返しメールで脅し、
携帯電話で写真を撮影させ送らせた疑い。
県警によると、小寺容疑者と女子高生は3月末に携帯電話の情報サイトで知り合い、メールでやりとりしていた。
女子高生が5月、青森署に相談し発覚した。(共同)

 [2010年6月30日20時17分]
468非公開@個人情報保護のため:2010/07/01(木) 20:08:28
素朴な疑問ですが、もし役所のサッカー部にずば抜けた選手がいて、
サッカー日本代表のメンバーに選出された場合、
仕事を休んでワールドカップに出場することは許されるでしょうか?
469非公開@個人情報保護のため:2010/07/01(木) 20:21:26
>>468
多分どこの自治体にも職務免除規定なんてのが定められていて、

「国等の参加要請に応じて公的行事に参加するとき」なんかは有給休暇つかわずにを休める(=職務免除が適用される)と思う。

国体に参加するとき、実例があるのかわからんが、園遊会に招待された時なんかこの規定が使えると思う。
オリンピックやワールドカップクラスだと充分通用するでしょうね。

2月に
市役所の職員がバンクーバーオリンピック参加したけど、多分こういう規定を使って公休扱いになってるんだと思う。
470非公開@個人情報保護のため:2010/07/01(木) 20:24:28
仕事を理由にワールドカップの召集を拒否なんてしたら、
日本中から非難ゴウゴウだわな。
471非公開@個人情報保護のため:2010/07/01(木) 20:51:35
>>454
大卒採用って奴だと大学の卒業証明書が必要になる。(一般市など)
大卒程度採用だと年齢満たしていれば誰でも受験は可能。(政令指定都市など)

大学中退でも後者は受験できるし、採用後は大卒と身分も変わらない。
ただし年齢満たしていれば中卒でも受験できるので受験者数が多い。
俺は専卒で大卒程度採用されたけど、入職したらエリート大卒だろうが中卒だろうがスタートラインは同じ。
学歴に関係なく、仕事ができるできないで全ての人事評価が決まっちまう。
472非公開@個人情報保護のため:2010/07/01(木) 20:59:02
>採用後は大卒と身分も変わらない。

給料は違うよ。大卒は大卒の給料表そのままあてはめるけど、
大学中退は高卒の号+高卒後の前歴換算になるから、たいてい給料は安くなる。

それだけと言えばそれだけ だけど。
473非公開@個人情報保護のため:2010/07/01(木) 21:47:11
各自治体になんとか協会っていうのが沢山あって、実態は役所の一部門みたいなものだったりするけど
なんで、こんなメンドクサイ事すんのかね?
役所として仕事すればいいのにと思うんだけど。
474一般庶民昨年払った税金約200万・・・怒:2010/07/01(木) 21:59:22
新潟県職員、夏のボーナス支給。
一般職員への平均支給額74万4446円(平均年齢43歳)
新潟市一般職員平均支給額68万6254円(平均年齢43歳1カ月)
篠田昭新潟市長への支給額は前年と同じ202万3620円
応用利かないゴミ職員にもこれなんだろ!?
市長のボーナス低すぎねーか?
仕事する方には対価を!
ゴミはゴミに見合った報酬を希望します。
475非公開@個人情報保護のため:2010/07/01(木) 22:11:58
>>465
勉強は一生懸命、受からなきゃ後がなかったから必死で。
大学卒業程度で、卒業を必要としない自治体を探した。
勤務は23歳から。
合格出てから学校は辞めた。

在学中に親が亡くなったからさ。
後悔はしてないなあ。

事情はどうあれ、がんばれ。
死ぬ気でやれば受かるって。
476非公開@個人情報保護のため:2010/07/01(木) 22:18:23
>>470
まあ、ありえん仮定だがな。そもそも練習時間が(プロ選手と比較すれば)
十二分に確保できるわけがないので、いくら才能ある奴がいてもトップクラスで
通用する道理もない。

まあ大会日程そのものについては、>>469が書いてる通り職免規定があっから、
国体レベルの選手なら大会に自体は参加できるけどな。
基本的にアマチュアのみの競技であれば、実際に国体参加してる役人はかなり
いると思われ。なんだかんだで、練習時間確保しようとすれば、プロ・実業団等
練習するのも仕事みたいな連中を除けば、社会人選手としては有利だからなw
477非公開@個人情報保護のため:2010/07/01(木) 22:19:54
>>465 >>475
事務屋じゃなくてもいいなら、運転士とか給食調理員(業務士)、ごみ収集員(業務士)
なんてのもこそっと募集していたりする。

周辺市のHPとか広報よく読むと出てる。
478非公開@個人情報保護のため:2010/07/01(木) 22:27:37
>>476
スポーツだと自治体職員で活躍ってのはあんまりないと思うが、

文化活動だと
将棋・囲碁なんかで、全国アマチュア選手権なんかで優勝する公務員もいたり。
479非公開@個人情報保護のため:2010/07/01(木) 22:41:35
>>478
オリンピック選手でも、マイナー競技だと専業では生活できないから
自治体に勤めている人もときどきいるよ。

チーム青森の近江谷選手。青森市職員。
http://www.teamaomori.com/anna_blog/profile.htm
480非公開@個人情報保護のため:2010/07/01(木) 22:52:51
481非公開@個人情報保護のため:2010/07/01(木) 23:10:29
多分、板違いというかキチガイと言われるかもしれませんが質問です

政令市の職員ですが、ここらで組合の専従職員になって幹部になりたいのですがどうすればよいでしょうか?
ちなみに私の所は自治労さんが少数派で自治労連が多数派です(私も自治労連の傘下の方に所属)
昔、よく職場に居たデモシカ職員を目指せばいいのでしょうか?お金はいらないので組合活動とかで好きな事をやりたいです
482非公開@個人情報保護のため:2010/07/01(木) 23:19:58
>>481
とりあえず、組合支部青年部の幹部を目指すか、可能なら支部長を目指せ。
組合の行事には積極的に参加しろ、水泳大会とか、運動会とか(在るのかしらんが)メーデーとか。

そこで組合の仕組みを学んでいけ。
483非公開@個人情報保護のため:2010/07/01(木) 23:41:59
http://www.gazo-ch.net/tmp/4766m8vn1
             __
             /:::::::::::ヽ
            |;;;;ハ;;;;;;;;;;|     , r−、
   ,r‐-、      トイ ^ o^ t;|    /    `、
  /  、 \     >‐-ュr'ニヽ、  /  i   l、
  |   '|  \ _.r'´ノニーイニヽ,\/    |   l
  |    |   `</ lo )  ⌒q! /    .|   |
  .|    |    \/'    _,  |/     ト、  !
  |   |      \ ⌒,,,⌒ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ 巛《 /       l )   \
   |   .| ヽ       彡゚д゚ミ       ,' ノ     \
  ノ   ヽ ヽ       ミ《》彡     .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐'´
484非公開@個人情報保護のため:2010/07/02(金) 18:19:35
万一交通違反で捕まったときは、身分を隠して無職ということにした方が良いですか?
485非公開@個人情報保護のため:2010/07/02(金) 18:26:40
>>484
別に公務員って言えばいいんじゃない?
無職だろうが公務員だろうが罰金払うことには変わらないんだし、点数つけられるのも変わらないんだし。
486非公開@個人情報保護のため:2010/07/02(金) 18:28:32
免停になったことを黙って公用車を運転した場合、
処分対象になりますか?
487非公開@個人情報保護のため:2010/07/02(金) 18:34:09
>>486
当然なるでしょう。まぁ停職1〜3ヶ月くらいかな?
488非公開@個人情報保護のため:2010/07/02(金) 19:14:42
臨時の子が、かなり暇みたいで、いつも半泣きで『何かお仕事ありませんか』と聞いてくる。
みんなそっけなく[ありません]と言ってその後は無視。
彼女の居ない時に『空気読めよ』とか『めんどくさい』とか言っている。
一日中ただ座ってるだけで可哀相
何か雑用でも作ってあげた方がいいだろうか 正直、仕事がないなら雇わなければいいのにと思う。
何とかならないだろうか。
489非公開@個人情報保護のため:2010/07/02(金) 19:55:53
>>488
郵便物の仕分けとか新聞の切り抜きとかないの?
タダメシ食ってるんじゃ居心地悪いだろうに…。
490非公開@個人情報保護のため:2010/07/02(金) 20:06:35
>>488
仕事を割り振ってやるのも
出来る奴の仕事だろうに

仕事が無いなんて、その部署全体が無能ですって言ってるようなもの
人員削減するなり、どっかから仕事割り振ってやったらいいのにね
491非公開@個人情報保護のため:2010/07/02(金) 20:47:19
492公務員ハンターi「アイ」:2010/07/02(金) 22:39:03
金がない奴は公務員どや街で見つけたら後先考えず襲え!

今なら下等の税金手当て出たばかりでたらふく金もってるぞい!

狙いは下等手当てや!
493非公開@個人情報保護のため:2010/07/03(土) 00:24:21
>>481
>お金はいらないので組合活動とかで好きな事をやりたいです

組合員の給料で飯を食っといて、好きなことをやりたいはねーだろw
494非公開@個人情報保護のため:2010/07/03(土) 09:43:23
役所の合コンて表向きは懇親会とかの名目でやってんだなw

1年目だがちょっと吹いた
495非公開@個人情報保護のため:2010/07/03(土) 11:41:34
【山形】「公務員叩きは心外」「夫は公務員、激務なのに年収は500万円。決して高くない」 主婦20人に政治への声、毎日新聞が聞く★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278122083/
496非公開@個人情報保護のため:2010/07/03(土) 15:01:52
戦車の随伴歩兵についてですが、
味方の戦車に対戦車弾が命中した場合、リアクティブアーマーが作動し、
その破片で随伴歩兵に被害が及ぶことはないのでしょうか?
497非公開@個人情報保護のため:2010/07/03(土) 15:14:27
仕事はいくらでもある。やる意志があるかないかの問題。
498非公開@個人情報保護のため:2010/07/03(土) 16:04:59
>>496
地方公務員にはなんら関係ないので自衛隊板行け
499非公開@個人情報保護のため:2010/07/03(土) 19:16:27
陸上自衛隊の戦車にはリアクティブアーマーの装備品はありませんので、
自衛隊板で聞いても意味がありません。
500非公開@個人情報保護のため:2010/07/03(土) 21:13:32
>>499
そうか、自衛隊の戦車にすらリアクティブアーマーの装備品はないのに、
日本人に何の関係があるんだ?
501非公開@個人情報保護のため:2010/07/03(土) 23:38:57
>>494
うちは普通に合コンとしてやってるよ。
銀行やマスコミが多い。
502非公開@個人情報保護のため:2010/07/04(日) 00:34:40
>>478

国体用に集めてきた選手、教員にゴロゴロいるよ
養護学校の他県出身の教員は、ほとんど国体くずれじゃないかな
503非公開@個人情報保護のため:2010/07/04(日) 08:29:55
どうしたら彼女できます?
役所内は噂好きな人間が多すぎて、合コンの誘いとか怖くてできません。
504非公開@個人情報保護のため:2010/07/04(日) 13:09:17
>>503
外に求める。これしかない。
異業種合コンをしまくれ。数撃ちゃ当たる。
職場恋愛では付き合い始めても噂になるが、さらにやばいのは分かれた後の噂。
友人が内部で付き合う→別れるを3回繰り返したが、
「あいつは○○に問題がある」と憶測が飛びまくって悲惨なことになっていた。
505非公開@個人情報保護のため:2010/07/04(日) 13:18:28
選挙関連の仕事はありますか?
506非公開@個人情報保護のため:2010/07/04(日) 15:53:54
確かに役所の風通しの悪さはハンパないな

噂が光の速さで広まるw
507非公開@個人情報保護のため:2010/07/04(日) 16:38:47
>>506
まあ、本当にありえんな。なんであいつらあんなに暇なんだろう。

公務員2馬力の優位性はたしかにあれど、内部恋愛はリスクが付きまとう
諸刃の剣。内部で手を出すなら保育士か保健師がいいよw
508非公開@個人情報保護のため:2010/07/04(日) 17:29:31
保健師が身近にいる職場ですが、保健師はとげとげしてるしタバコ吸ってるし正直…
精神関係じゃない保健師ならもっと違うんだろうなぁ…
509非公開@個人情報保護のため:2010/07/04(日) 17:41:54
>>508
いや、身近にいるならその時点で意味ないからw

俺が行ったのは本庁にいない相手の方が良いよって話。
内部恋愛するならね。
こじれても被害は最小で済むし、上手く行けば2馬力成立。
510非公開@個人情報保護のため:2010/07/04(日) 17:43:34
>>509
つまり出先の俺は本庁を狙えと…辞令もらった日以来行ったことないのに出会いとかあるわけがないw
511非公開@個人情報保護のため:2010/07/04(日) 18:16:25
採用の時の身辺調査で、パスポートの海外渡航歴とかも調べられるの?

512非公開@個人情報保護のため:2010/07/04(日) 18:28:09
保育士と本庁職員で一度合コンしたがそれ以来音沙汰ナシw

本庁職員の誰かが勇気出して企画しないと二度とないだろうね

513非公開@個人情報保護のため:2010/07/04(日) 19:38:32
>>510
いや、異動とか考えろw
行政事務同士は結局異動でお互い本庁をいったりきたりするから、
今職場が違っても同じこと。あまり意味なし。

俺が保育士や保健師つー専門資格職挙げたのは、滅多に職場がかち
合わないつー意味でな。つーか向こうは本庁勤務少ないし。
特に保育士は皆無に近い。

ま、もっと極端なことを言えば隣の市の職員とかが一番お互いにとって
良い(上手くいってもいかなくても)のだろうが、その辺まで行くと
ナチュラルに知り合う機会が皆無なので、街でハントすんのと難度が
変わらんwww
514非公開@個人情報保護のため:2010/07/04(日) 19:40:31
>>511
よほど怪しい点がなければいちいち素性を調べたりはせんと思うぞ。
パスポートの渡航履歴なんざそもそも調べる価値も皆無だろ。
採用条件そのものに関わりようがないし。

採用条件として、海外留学経験or勤務経験が要求されてるような
特殊な職域なら別だけどね。
新卒の一般行政事務採用なら明らかに関係ない。
515非公開@個人情報保護のため:2010/07/04(日) 21:31:51
市区町村なら、学校の先生を狙うのが一番楽な2馬力への道。
彼女らは都道府県職員だから。
516公務員ハンターi「アイ」:2010/07/04(日) 21:34:51
下等手当て返還請求へ・・・
517非公開@個人情報保護のため:2010/07/04(日) 22:18:52
>>712
タンポンは膣に挿入、ナプキンは下着に装着して血を吸収させます。
作者がどういう意味でそういった描写をしたのか分かりませんが、処女の人でもタンポンは使います。
水泳部の人とか、生理でも水の中に入らなきゃいけない時はタンポンを使うので。
タンポンを使う人=非処女というのは誤解を招きますね。作者の無知でしょう。
518非公開@個人情報保護のため:2010/07/04(日) 22:19:46
すまん。
純情恋愛板と誤爆したw
519非公開@個人情報保護のため:2010/07/04(日) 22:19:54
>>517
どのスレへの誤爆だ。w
520非公開@個人情報保護のため:2010/07/04(日) 22:32:46
>>515
教育委員会にでも出向しなきゃ出会う機会なくね?

合コンは別として。
521非公開@個人情報保護のため:2010/07/04(日) 22:36:54
>>518
誤爆の度合いがひどすぎるwww
何だ、タンポンってww
522非公開@個人情報保護のため:2010/07/04(日) 22:39:52
>>521
逆に考えるんだ。
ナプキンとタンポンの違いが日々の公務において必要な知識となる可能性もある。
523非公開@個人情報保護のため:2010/07/04(日) 22:44:37
ちょっと純情恋愛版行ってくる。
524非公開@個人情報保護のため:2010/07/04(日) 22:47:10
ああ、そっか。
ありがとう。>521
好きな女のタンポンの・・・ぐへへ・・。
525非公開@個人情報保護のため:2010/07/04(日) 22:48:46
俺が高校生の頃は、
放課後の女子トイレに忍び込んで個室にある箱の中を探っていたことを思い出す。
家に持ち帰って、それを口に含むのが楽しみだったな。
526非公開@個人情報保護のため:2010/07/04(日) 22:50:05
>>525
*:.。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。.:*!!☆ 変態キタワアーーーーー!!!
527525:2010/07/04(日) 22:51:17
>>526
男なら誰でもやったことあるだろJK
528非公開@個人情報保護のため:2010/07/04(日) 22:55:56
>>527
ねーよw

つーかなんだこの展開www
529非公開@個人情報保護のため:2010/07/04(日) 22:57:58
最近スレのふいんきが殺伐としてたからガス抜きだなw
530非公開@個人情報保護のため:2010/07/04(日) 23:05:25
>>525
さすがにそこまでできなかったわwww
箱の中に顔近付けてにおいかいで○ん○んしごくとこまでだったわw
531非公開@個人情報保護のため:2010/07/04(日) 23:07:52
んなことしねーわー。

でも飲食店のバイトで始めて女子トイレを清掃に
入ったときはちょっとドギマギしたw
532非公開@個人情報保護のため:2010/07/04(日) 23:18:31
>>531
カラオケ屋のバイトの時やったけど、
たたまないで捨ててあるとすごく生臭いんだよなw
533非公開@個人情報保護のため:2010/07/04(日) 23:31:29
>>532
うむ。しかしその生臭さにまでドギマギしてしまうのも思春期。

って、もうそんな俺も30になってしまいました。
高校生の頃とかなつかしーわー
534非公開@個人情報保護のため:2010/07/04(日) 23:47:05
修学旅行の夜かここはw
535非公開@個人情報保護のため:2010/07/05(月) 01:05:46
>>514
そうですか…。
昔ホームステイに行ったことがあるのですが、何月に行ったとか正確な期間が分からなくなって。
自分の見る世界を広げてもらったし、良い経験だったと思ってるんですが、面接でその話を振られても、
月日がだいぶアバウトな話になってしまうので、心配していたんです。
ありがとうございます。
536非公開@個人情報保護のため:2010/07/05(月) 01:26:07
美大生で公務員(地方公務員とか)になれますかね?
537非公開@個人情報保護のため:2010/07/05(月) 01:26:26
公務員の人件費で、日本は破産 :2010/07/04(日) 21:07:18
http://www.gyoukaku.go.jp/siryou/koumuin/syurui.html
日本の公務員数は400万人です。国家公務員100万人、地方公務員300万人です。

仮に公務員1人当たりの人件費を年間1000万円と仮定すると次の不等号式が成り立ちます。

1000万円×400万人=40兆円 > 日本の歳入(赤字国債を除く)40兆円弱


公務員1人当たりたりの人件費を年間1000万円は多すぎると思われる人がいるかもしれませんが、公務員のOBに共済年金の赤字に補填される税金が年間1兆円以上あることや、表にでない多額のお手当て等を考えると決して多い金額ではありません。

民間の企業の人件費(当然会社負担の社会保険料や福利厚生費を含めたものです。)は社員の給与の1.3倍位になります。

公務員の場合は民間企業をはるかに超える倍率になります。外務署の担当者の人件費は海外赴任諸手当を含めると給与の何倍にもなるとなんかの本に書いてありました。

日本は企業だったら人件費倒産状態です。
538非公開@個人情報保護のため:2010/07/05(月) 04:49:12
>>536
美大だから筆記できませんとか、美大だから対人能力低いですとかなきゃ全然大丈夫
539非公開@個人情報保護のため:2010/07/05(月) 12:30:43
≫536
公立の学校の先生になれば良いじゃん⁇
540非公開@個人情報保護のため:2010/07/05(月) 18:36:47
>>536
学芸員とかね。うちは毎年募集してる
541非公開@個人情報保護のため:2010/07/05(月) 19:14:40
>>540
学芸員とかは超高倍率の上出世はない。
まあ一生芸術品愛でてればそれだけで幸せつータイプじゃないと、
超超高倍率を勝ち抜くメリットなんてないお。
もちろん美大に行っちゃうような人はそーゆータイプも普通にいるだろうけど。

別にそーゆーつもりじゃないんだったら、普通の行政事務の試験勉強して
受かるほうがはるかに簡単だし潰しもきくだろう。

行政職の試験は出身学科はほとんど関係ない。法学部とか有利とか
政治経済だから有利とかねーよ。もちろん筆記の勉強は別ね。
学部の授業で素養があればその分楽はできる。
542非公開@個人情報保護のため:2010/07/05(月) 19:22:19
最近あの課のあの子がすれ違うたびに笑顔を振りまいてくれる件
543非公開@個人情報保護のため:2010/07/05(月) 19:42:58
みんなありがとう。

>>539
自分もそう考えたよ。大学で美術習って、美術の先生になって。
でも先生にはなりたくなくてさ・・・。

やっぱ学芸員って高倍率なのか。
大学では美術したくて将来的には公務員がいい、なんて
やっぱ美術教師くらいしかないのかな。
美術もあきらめられないんだよね。あああああああ・・・・。

>>542
気のせい・・・・・じゃないかもしれない。
544非公開@個人情報保護のため:2010/07/05(月) 20:13:45
>>543
芸術系に進む人はどうしたって悩むよね。
好きなことと生活が両立することがベストだけど。。


美大って年齢いってる人もいるようだけど、年齢で弾かれるってことはないのかな?
○○してましたって堂々と言える人はいいけど、プラプラしてたとか、浪人留年休学。
他スレでは25歳がボーダーだって言ってたし。上で出てきた地元採用の話じゃないけど、
やっぱりそういう見えない壁はあるんじゃないかなぁって思う。


実際どうなんでしょうか?
545非公開@個人情報保護のため:2010/07/05(月) 20:19:05
>>544
んー、半分くらいは同意なんだが、そもそも絵描きなりなんなりを
目指してた人間が、中途半端に崩れて、例えば学校の美術教師とか、
学芸員とかで満足できるかつーと別だと思うぞwww

はっきりいって似ても似つかない人生であるが、それしか食っていく
方法がないから渋々やってる人間も多いだろう。

美大の教師とか美術目指してる人間に教える職ならそれなりの
やりがいもあるのだろうが、中学高校の美術の教師なんて真面目に
美術を愛してる人間からしたら結構悲惨な進路な気がする。
なんせ教えられる生徒どもの90%は美術なんてやる気ないからなw
なんのやりがいもないだろう。

割り切っちゃえば単なる公務員だし別に良いと思うが。
546非公開@個人情報保護のため:2010/07/05(月) 20:33:04
>>543
だから普通に行政事務で受ければオケ。
まだ若いんだろ?多分進学前なんだろ?

君のおつむの程度が分からんのでなんとも言えんが、別に大学1年から
ちょっとずつ受験の準備は準備で進めておけば、いざとゆーとき最後の1年
集中して仕上げれば専門外学部の人間でも軽く受かる。
23,24くらいの若さなら民間と違って既卒職歴なしがたいしたハンデになら
ない不思議な優しさを見せてくれる試験なので、ぶっちゃけ最終的な決断は大学4年目に入ったころくらいに
決めれば間に合うお。

地方公務員なんてその程度の試験なので、何も諦める必要もない。

ま、君が普通に大学受験すれば少なくとも駅弁とかマーチとかあたりの
普通の大学にいける程度のおつむがあることを前提に話してるけどね。
勉強ものだけに能力に個人差はあるので、その辺は自分で補正してくれw
547非公開@個人情報保護のため:2010/07/05(月) 21:42:15
>>544
好きなことと生活が両立することがベスト・・・、
でも難しいですよね。芸術系に進んで生活が安定してるってのは
やっぱりうらやましいな。

>>545
わかる。だから美術教師にはあまりなりたくないんだよなぁ。
画家で美術教師やってる人がいるけど、すげぇなって思うよ。

>>546
そうです。進学前なんです。
美大に行って公務員目指すより行政事務で公務員目指すほうが
確実なのは普通にわかるよ。ただ少し迷ってた。

いろいろとありがとう。悩みが少し消えたよ。
聞きたいこともちゃんと聞けたから、あとは自分でしっかり考えてくよ。

それじゃあ、またいつか。ありがとうねw
548非公開@個人情報保護のため:2010/07/05(月) 21:54:47
>>547
いや、そうじゃなくて、美大に行って普通の行政事務試験の勉強を
しとけば良いつってるわけだが。
大卒資格さえくれるなら、別に専攻は何してても良い。

美大のカリキュラムこなしながら余暇に軽く下積みやっといて、もう美術の
道だめぽと思ったらそこから1年集中して仕上げろよと。
549非公開@個人情報保護のため:2010/07/05(月) 22:05:26
>537
× 人件費を年間1000万円と仮定すると
○ 東京都ですら800万円
http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html

× 1000万円×400万人=40兆円
○ 勝手に推計するな。人件費=27.6兆円。
http://www.mof.go.jp/seifuan22/yosan005.pdf

× 公務員のOBに共済年金の赤字に補填される税金
○ 恩給制度の名残。赤字補填ではない。そもそも、運用益で年金は黒字。

× 社員の給与の1.3倍位になります
○ 経団連が、「1.7倍、中小でも1.5倍、大企業は2倍以上」と推計している。1.3倍では社会保険料しか出ない水準。

結論:統計もろくに読めない馬鹿。
まあ、Yahoo知恵袋のコピペだからな。こんなレベルだろ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311142723
550非公開@個人情報保護のため:2010/07/05(月) 22:10:56
中身がホントかどうかなんてどうでもいいんだよ。
公務員叩きに都合がいいかどうか、肝心なのはそこ。
551非公開@個人情報保護のため:2010/07/05(月) 22:25:56
>>549
まあ普通は試算すっときは1.5倍が穏当だーね。
要するに年収600万の正社員を一人雇えば900万くらいかかる。

公務員の平均年収を考えれば人件費が一人頭900万とか1000万って
割と妥当な水準だわな。平均年収650万くらいなんだから。

あとは650万つーのが高いか安いかつー話しにはなるが、その辺は
平均年収の水準の決め方だからなあ。
俺は転勤リスクの高い国家公務員は(要するに中小では通常ありえない負担
を受けてるわけで)これ以上削っちゃだめだとは思う。

地方公務員については、なんで社員数50人未満の会社を平均から切り離した
国家公務員の水準に合わせるんですかと言われるとちょっと厳しいかもなあとは思う。
もっとも仮にその差を補正するとしても、数十万ぽっちしか下がらんとは思うけどね。

逆に平均から大手を外すべき根拠もないし。
552非公開@個人情報保護のため:2010/07/05(月) 23:03:26
>>543
地方公務員か教員になれば、そこから学芸員的な職場に回ることもあるよ。
うちだと、発掘ばかり専門でやっている職員がいるし、
文化館で展望台担当を数十年という職員もいる。
同じ町内会の社会科の先生は、県の歴史館に長い間出向してたわ。

でも、学芸員採用を狙うのもありだと思うよ。
うちの学芸員によると、全国のどこでも良いから、試験を受けまくる努力が必要らしい。

どちらが良いかは情報を集めることだね。
勉強に自信があれば、両方狙いでも良いかも。
553非公開@個人情報保護のため:2010/07/05(月) 23:33:17
>>551
東北地方の中小企業なんか年総支給でも300万なんか当たり前だというのに!
もちろんサービス残業バリバリで監督署も見てみぬフリってとこだw
554非公開@個人情報保護のため:2010/07/05(月) 23:38:55
>>553
大手水準にあわせるのがおかしいつーのは道理がないわけじゃないが、
単なる1市役所ですら正規職員数千人以上いる大組織なのに、なにが
かなしゅうて中小にあわせにゃならんのよw

まあ、平均的なサラリーマンにあわせるつーのは妥当な考えだと思うけどね。
平均値の出し方については色んな考え方があるだろうが。
555非公開@個人情報保護のため:2010/07/05(月) 23:48:58
問題は公務員の単価より数だわな。
公務員である必要がない現業や保育士などがのさばっているのが問題。
公務員がやらなくていい仕事が多いのも問題。

加西市長みたいに、「政策立案や徴税など、正規職員がやらなくてはいけない仕事以外は委託する」っていうのなら、
俺は喜んで市長に協力するが、阿久根市長みたいなやり方はごめんだね。
556非公開@個人情報保護のため:2010/07/05(月) 23:53:24
現役公務員の方々に質問があります。スレ違いだったらごめんなさい。

私は今年の市役所上級受験を考えています。
しかし、私は現在、会社を適応障害のため4ヶ月ほど休職しています。
(医師とも相談し、許可を得た上で勉強しています。)

面接の際にはやはり、休職中のことは言わなければいけないのでしょうか?
理由が理由なだけに面接対策をどうしていいかわからず困っています。。

仮にもし面接で休職中であることを隠したとしても、
転職する際に提出する書類?などでやはり結局バレてしまうのでしょうか・・

公務員に転職する際の個人的な審査?や必要な提出書類等がわからない
のでとても不安です・・

無職の方なら「公務員になるために勉強していた」で済むのかもしれませんが
在職中でありながら休職中というのはやはり絶望的な状況なのでしょうか。

現役公務員の方(特に他業種から転職された方など)の
率直なご意見・アドバイスをお願いします。

※公務員の仕事が大変なのは知っているので、
適応障害の人がもつわけない、とかいう意見は結構です。
むしろIT業界にいるので忍耐力はあります・・
557非公開@個人情報保護のため:2010/07/06(火) 04:05:31
改革をするのも公務員、運営するのも公務員
一向に公務員改革出来ない日本は
詰まる所、デフォルトが一番良い解決方法なのね。
公務員に真の罰を与えるには、たとえ庶民の痛みを伴おうとも
財政破綻して公務員の無能の証明と
自らの非効率・非生産な無能さを思い知るのが一番納得できる方法。
公務員が日本を駄目にしたと本当に思う今日この頃。
天罰下れ!!!GO TO HELL!
558非公開@個人情報保護のため:2010/07/06(火) 05:31:48
>>557
誰彼かまわずお金をばら撒いたのは誰だろうね
それを使ったのは誰だろう
559非公開@個人情報保護のため:2010/07/06(火) 05:33:40
この世に正義などない
国民が馬鹿でその煽りを公務員が受けることもあるだろうさ
世の中馬鹿が多すぎる
勿論公務員内部にもそれは言える
560非公開@個人情報保護のため:2010/07/06(火) 06:25:40
庶民のその辺のバカを取り立てて比較・揶揄する事自体ナンセンス。
国の運営を任され、金を貰いながら日本を貶めた無能が
今更、発言する権利は皆無。
天罰下れ!!!GO TO HELL!
561非公開@個人情報保護のため:2010/07/06(火) 06:47:44
その辺も何も、馬鹿のほうが多いだろ
選挙見ればそれがわかる
参院選で民主が負けることがあれば決定的だな
うわべの言葉でしか判断できない無能の国だよ

民主がいいってわけじゃなくて、たった一年で支持政党が大きく変わるような見方しかしてないことが大問題
562非公開@個人情報保護のため:2010/07/06(火) 06:55:13
アホな見解だなw
物事には順序ってものがあるんだよ。
アホを見てアホという、
これほどアホな事は無いwww
563非公開@個人情報保護のため:2010/07/06(火) 18:36:49
臨時で働いていますが重苦しい職場の雰囲気に全然慣れません。

聖職さんとは挨拶以外の会話はほとんどありません。

自分は完全に存在無視な存在です。

やはり聖職にとって臨時はうっとうしい存在なのでしょうか?

あまり馴れ馴れしいと嫌がられると思い、今は出来るだけ存在を消しています。

どうすればいいでしょか?
好かれるように頑張るか…もしくはこのまま孤独に堪えるべきか?
564非公開@個人情報保護のため:2010/07/06(火) 18:42:27
まぁ、あんまり気にしないで。
空気なら空気でいいし。

好かれるようにがんばる必要はないと思うよ。
565非公開@個人情報保護のため:2010/07/06(火) 19:59:57
>564
ありがとうございます
空気でも仕方ないですが、長い時間過ごす職場なので、仲良くまではならなくても、最低限の会話位はしたいと思っています。

孤独すぎて鬱になりかけています。
こんな安い給料で、雑用係の飼い殺しとして雇われたうえに潰されたくないです。
566非公開@個人情報保護のため:2010/07/06(火) 20:55:04
職場でそんなに話す習慣がないんだったらしょうがないと思おう。
変な人にセクハラ・パワハラまがいで話しかけられるよりマシ、くらいの気持ちで。

自分から話しかけていってもいいかもしれないけど、うっとおしがられたら余計立場が悪くなるから、その辺は気をつけて。
567非公開@個人情報保護のため:2010/07/07(水) 00:15:10
>>556
話さなければならないこと=前の会社に籍があること
話すかどうかをあなたが決めること=病気のこと、休職のこと
話してはいけないこと=病気や休職を理由に公務員試験を受けるという、後ろ向きな話

疑問点=医者は勉強を許可しているというが、実際に試験を受けることまでを許可しているのか
うつなんかでは、病気中に退職や再就職など、環境を変えるのはよくないと言われていると聞くよ
568非公開@個人情報保護のため:2010/07/07(水) 00:17:57
>>563
年齢と性別は?
おばちゃんの臨時は、割とうまく関係を作っている人がいるね。
気負わずに世間話からしてみては?
569非公開@個人情報保護のため:2010/07/07(水) 01:16:01
>>567
丁寧なご返信ありがとうございます。

実際の受験に関しても、許可は得ているので大丈夫です。
(むしろ勉強している時のほうが落ち着きます)
IT業界の男女構わずの仕事の激務さと職場関係の相乗効果で、
きっともう復帰は難しいだろう、ということで。。

大学時代に公務員試験を少し勉強していたのですが、当時は不況だったので
結局民間に。。今をいい機会と捉え、再チャレンジしたいのです。

今は投薬効果のおかげ&しばらく職場を離れたこともあって症状は随分改善されてます^^
おそらく新しい職場復帰にも問題はないと思います。

だた、一番の悩みの種は休職のことを面接で話さなかった場合、
後々トラブルになるのではないか、ということです;;

このことが気がかりで勉強も手につかないことが多いです・・

やはり休職中のことは後々バレてしまうのでしょうか?
仮に入庁したとしても、そのことが心配で心的負担になるようなら
話したほうがいい気もしますが・・

ただ休職中というとマイナスイメージしかないと思います;;

現役公務員のみなさんの立場からも、もしもみなさんが私の立場の場合、
どう対処するかアドバイスをぜひともお聞きしたいです。

よろしくお願いいたします。
570非公開@個人情報保護のため:2010/07/07(水) 08:04:13
>>569
他の企業に籍があるという話はしなければなりませんが、病気と休職の話をするかどうかは自分で決めてください。
「病気の話をする」と「病気の話をしない」のどちらにもメリットとデメリットがあります。

病気と聞いて採用を渋るところもあるでしょうが、逆に病気を乗り越えてきた部分に共感するところもあるでしょう。

病気のことよりも、前向きなやる気を見せることが重要です。
IT業界出身というのは面接における大きな武器です。
自治体でIT業界出身者は意外と採用されます。
IT業界出身者として自治体のITをどう考えるとか、更にはITの戦略的投資とか、そういう話ができれば担当者は喜んで採用するでしょう。
571非公開@個人情報保護のため:2010/07/07(水) 12:48:17
役所の人材はIT関係に弱いからねえ
572非公開@個人情報保護のため:2010/07/07(水) 23:40:07
新採ですが、(民間経験はあり)
人間関係があまりにも悪すぎて早くも異動したいです。

新人で1年目で異動願いなんてありえないでしょうか?
本気で悩んでます。

上司が精神的に一度崩壊して休職した経験がある方で、
仕事はできる方ですが、コミュニケーションに難ありで、
係長も異動してきた新人で、仕事を全然覚えず私のいる係はメチャクチャです。
573非公開@個人情報保護のため:2010/07/07(水) 23:53:39
>>570
度々のご返信ありがとうございます。

そうですね、ネガティブな方向で考えるよりも
何よりやる気を見せていく&IT業界の激務で培ってきた知識・経験を
魅せていく方向で考えたいと思います。
(ちなみにこのご時世に役所がIT業界に弱いって本当なんですか;)

丁寧なご回答に感謝します。
なんだか勇気がもらえました。今は前向きな方向で精一杯自分ができることを
やっていこうと思います。

あと・・しつこいですが、最後にもう一つだけ質問してもよろしいでしょうか?

面接では必ず今の仕事内容について聞かれると思うのですが、
もし仮に休職の話をしなかった場合(というより今も現役で働いてます!
みたいな言い方をしたら)、後々経歴詐称で内定取り消し、
なんてことはありうるのでしょうか?

転職経験がないので(というより社会人経験が浅いため)
その辺の実態が全くつかめません。。

ぜひとも現役視点からの立場で何か情報があれば
教えていただきたいです。
しつこい質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
574非公開@個人情報保護のため:2010/07/08(木) 18:13:02
>>572
あり得ないね。どこに異動してもそういう職員はいるよ。
575非公開@個人情報保護のため:2010/07/08(木) 20:27:13
576非公開@個人情報保護のため:2010/07/08(木) 21:09:16
>>572
まあ、真面目なところ言えば、人間関係を理由にすれば異動はできる。
どこに行くかは選べないけどね。
人事としても欝で休職されて、金だけ出て行くのが一番困るので。
だから、真剣に相談すれば通るよ。

でも、1年目でそれやったら自分自身もブラックリスト入りだわなー。
577非公開@個人情報保護のため:2010/07/08(木) 22:05:31
今年新卒で、公務員を目指したのですが、ダメだった為、来年もう一度だけ頑張ってみようと思っています。

それまで、勉強しながら役所で臨時職員をしたいと思っていますが少しは有利になりますか?

臨時職員の面接は、どんな事を聞かれるのでしょうか?
またどんな人材が求められていますか

臨時職員はお給料が安いので、あまりお奨めでなければ時給のいいアルバイトをしながら勉強しようと思っています。

御意見お聞かせ下さい
578非公開@個人情報保護のため:2010/07/08(木) 22:08:06
>少しは有利になりますか?
ならねー。そんなことより試験に集中しる。

まず筆記の勉強。筆記に余裕があるなら小論文の講座。
あと面接の練習。基本的にそこにつきる。

まあどーせ金のために働かないといけないとかなら、
庁内に知り合い増やしとけば入った後ちょっと楽だけどね。
579非公開@個人情報保護のため:2010/07/10(土) 02:17:47
役所の駐車場についてですが、
車やバイク、自転車、モビルスーツは問題なく停められるスペースはあるでしょうか?
役所によって違いはありますか?
580名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:30:51
新卒で1年目の市役所だが先輩の話を聞くと昔は無茶苦茶やってたみたいですね
今は市民の見る目が厳しいから迂闊なことできないけど。
昔は今じゃ完全アウトなことやってたみたいなエピありますか?
581名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:59:39
庁内でナンパ
582名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:13:29
軽いところでは勤務時間中にアイス食べに行くとかかね
583名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:18:25
庁舎内にアイスの自販機まで置いてあるのはどうなんだろう・・・
584名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:48:56
勤務時間内に庁内でセックス。

は、今でもやってるか。
585名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:29:48
>>584
それ俺も書こうと思ったww
586名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:59:26
倉庫が広くて雑然としているのでセクロスしようと思えばできなくもないが
いかんせん相手がいない件
587名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:05:15
>>577

自治体によっては有利になるところもあるかもな。うちは一次的にはほとんど関係ない。

ただ、2つぐらいは利点があると思うな。
1つは、>>578も書いてるが庁内に顔見知り作っておくと、実際に採用されたあとに何かと助かること。
2つは、面接では臨時職員しててもしてなくても実際のところ有利・不利はあまりないけど、臨時職員してれば
志望動機どう答えようかって不安にならないですむから、お前が心配性なら、精神安定剤がわりとしてなら役立つと思う。
(特に縁もゆかりもないような自治体受ける場合な。ちなみに俺は縁もゆかりもない自治体受けて面接で成功した気がしないのに
なぜか受かったから、実際のところあまり気に病むことはないとは思う)
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/11(日) 13:38:14
>>577-578 >>587
地方公務員法22条6
臨時的任用は、正式任用に際して、いかなる優先権をも与えるものではない。


試験に何の役にも立たない単純事務より、試験勉強していた方がマシと思うが。
589名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:03:21
今日は選挙ですが、公務員でも選挙に行かない人は多いですか?
590名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:17:10
市役所職員は選挙事務やるから投票する人多いかも。

いま投票事務終わったところで、またこれから開票事務に行きます。
たぶん疑問票多いから帰りは4時過ぎかな(><
で、また月曜からは通常どおり勤務です…
591非公開@個人情報保護のため:2010/07/11(日) 23:40:28
民主党の第一党転落が決まりましたが、
このことが公務に与える影響はありますか?
592非公開@個人情報保護のため:2010/07/11(日) 23:50:44
>>591
国政選の上参議院選挙なわけで、地方公務員の業務への直接的な影響は軽微。
地方には地方の首長がいて議会があるわけでね。

もちろん国の方針ってのも大事だし、これだけ政局が混乱すると、上層部の
判断はますます慎重にはなるだろう。どっちの政党の方針にも合わせにくいから。

首長・議会が民主系の自治体なら別に政権与党は民主のままなので、まったく
変わらんだろう。首長・議会が保守系の自治体なら、上層部の大半は様子見に
まわる。
末端は基本的に首長や地方議会の意向に沿って動くので無関係。
593非公開@個人情報保護のため:2010/07/12(月) 00:18:31
>>592
直接の影響は無いけど、
市長なり知事なりの姿勢が変化することによって
間接的な影響はあるかも、ということですね。
594非公開@個人情報保護のため:2010/07/12(月) 01:31:46
AKB48の前田敦子のセンター転落が決まりましたが、
このことが公務に与える影響はありますか?
595非公開@個人情報保護のため:2010/07/12(月) 01:38:18
前田支持派であった中間管理職である40歳前後の落胆が大きく、
職員の士気低下が懸念されます。
また大島支持派が勢力を伸ばし「私についてきて」と
早くもリーダーシップを発揮している模様です。
596非公開@個人情報保護のため:2010/07/12(月) 01:43:23
みんなの党が躍進しました。過激な公務員改革を打ち出していますが
どう思われますか?
597非公開@個人情報保護のため:2010/07/12(月) 05:54:57
国民がそれを支持するなら歯車は従うまでです
598非公開@個人情報保護のため:2010/07/12(月) 06:57:29
>>596
それよりも>>592の言うとおり、首長のさじ加減でしょう。
今は自治体の人減らしは自分たちの台所事情が苦しいことが主因だから。
599非公開@個人情報保護のため:2010/07/12(月) 14:49:52
 ./| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   /.::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ./.::: |       たこ焼き       |
 "||"'''|___________|――――――――
  .||  ..||              |  せやで!昨日な
  .||  ..||      /⌒ヽ  <  ドイツから仕入たんや!
  .||~  _||___..( ・∀・) ,|, \_______
  .||~ ./ ||__.__.とi   y iつl」  . ||_/ 冖 ]    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  .||  | .||      | |'| ̄'~|.     || (     )  <おいちゃん、ここのたこ焼き
  .||/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|⊂    .)   \ パウル君使こてるてホンマ?
  .|| ..| (´⌒。。           .| .|  |  |     \__________
  .||  | ノノノノヽヾ           | (___)_)
600非公開@個人情報保護のため:2010/07/12(月) 15:23:14
質問です。

米軍基地のジュース自販機に商品補充する仕事をしています。
しかし、間違えてホットの缶コーヒーのところにコーラを入れてしまいました。
熱いコーラを出してしまった米兵が、

「God damn it!This coke is very hot!」
「What?Just a bio terrorism!」

みたいな感じになって、バイオテロ容疑で米軍軍事法廷に召還され、
軍法会議を受けるハメにならないか心配です。
大丈夫でしょうか?
601非公開@個人情報保護のため:2010/07/12(月) 20:19:52
明日役所に住民税払いに逝くんですけど、
払いたくないので、せめてもの礼に全部一円玉で払ってもいいですか?
602非公開@個人情報保護のため:2010/07/12(月) 20:31:11
>>600

米軍基地内従業員は独立行政法人駐留軍労務管理機構が
雇用しており、地方公務員ではありません。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 21:12:25
>>601
住民税払うところは指定金融機関じゃないの?
604非公開@個人情報保護のため:2010/07/12(月) 23:45:14
>>601
1円玉も立派なお金ですので全く問題ありません。
払いたくない気持ちは察しますが、義務を果たした上で権利を主張しましょう。
605非公開@個人情報保護のため:2010/07/13(火) 00:13:41
停職処分を受け、その停職期間がボーナス支給時期と重なった場合、
ボーナスはもらえますか?
606非公開@個人情報保護のため:2010/07/13(火) 00:29:20
>>605
公務員のいわゆるボーナスは期末手当と勤勉手当からなってます。
年2回ですので6ヶ月間、そのうち停職期間が算定から除かれます。
つまり、6ヶ月間のうち出勤してる期間について算定されて支給されますが、
1日も出勤していなければ支給額は出ないのでもらえません。
607非公開@個人情報保護のため:2010/07/13(火) 00:40:14
>>606
そもそも各自治体ごとに職員懲戒条例があると思うけど、たいていの場合停職期間中
って「いかなる給与も支給しない」となっていることが多いから、仮に勤務日数があった
としても支給対象にならないと思うけど、どうだろう。
608601:2010/07/13(火) 00:53:05
>>604
せめてもの嫌がらせに、先に銀行寄って全部一円玉にしてから逝きますね^^
609非公開@個人情報保護のため:2010/07/13(火) 00:59:11
日払いならそうだろうけど、言い換えれば勤務実績に基づいた後払いなので、
算定期間があればその分だけは支払われます。
ただし算定の基準日に停職中なら勤務実績があっても支払われない、と解釈します。
610非公開@個人情報保護のため:2010/07/13(火) 01:00:44
>>608
アホに法律を教えてやろう。貨幣法な。
(法貨としての通用限度)
第七条  貨幣は、額面価格の二十倍までを限り、法貨として通用する。

要するに1円玉20枚なら20円だが、21枚あっても法律上21円とは認められない
わけだ。よって受け取り側が気に入らなければ受け取りを拒否できる。

君が、あっちが勝手に受け取らなかっただけだと主張しようが何しようが、
そもそも法律上は君は20円とその他のゴミを持ち込んできただけの扱いに
なるので、君に勝ち目はない。単に訴訟費用と、遅延分の利息とられるだけ。
まあ暇だったらどうぞ。

役所側だって揉めるのは面倒だから100枚や200枚なら受けとると思うがね。
その場でカウントすれば済む話しだし。でも1万枚とか2万枚になれば業務に
差し障るので普通に拒否するだろうな。法律上で拒否できる以上。
611非公開@個人情報保護のため:2010/07/13(火) 01:07:11
>>601
こういう人を相手にするために人件費が増えて、
それを他の市民が負担することになる、と。
612非公開@個人情報保護のため:2010/07/13(火) 01:08:29
自分は税務課職員だけど、小銭だらけの貯金箱そのまま持ってきて
軽自動車税支払う人いたよ。
なかには切手をたくさん持ってきて払おうとした人もいたから。
(これは受け取れなかったけどね。)
たぶん全部1円玉でも文句は言わない。役所はお店じゃないんだから。
ただ金融機関で両替すると手数料取られるよ。
613非公開@個人情報保護のため:2010/07/13(火) 01:16:12
「コンビニで大量の一円玉を使って買い物するDQN」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10559241

この動画思い出した
614非公開@個人情報保護のため:2010/07/13(火) 01:51:26
>>612
グルになった客が集団でそれやったら、役所に対する有効な攻撃方法になってしまうじゃないか。
615非公開@個人情報保護のため:2010/07/13(火) 01:54:22
>>614
前のやつがそんな払い方したら怒鳴りつけるかもな。
616非公開@個人情報保護のため:2010/07/13(火) 06:59:34
>>614
だから法律上は拒否れる。

受けるのはあくまで善意。頭の悪い>>612がどう考えてようが、
業務に差し障るレベルならお断りするよ。当たり前。
617非公開@個人情報保護のため:2010/07/13(火) 07:20:13
>>616
時間の無駄ってわかってるけど、俺なら一円足りませんって言って一から数えさせるかな!
618非公開@個人情報保護のため:2010/07/13(火) 21:17:45
どうでも良いけど人件費がその分かかるってことは理解しておこうな
619非公開@個人情報保護のため:2010/07/13(火) 21:22:01
大量の1円玉を数えさせて、
「15円足りません」
『あ、じゃあこれで』
と1万円札を差し出したら完璧だな。
620非公開@個人情報保護のため:2010/07/13(火) 22:15:34
半年間の海外留学を2年と偽るのはマズイ?
空白期間埋めようもない。

専門学校は中退したし、鬱で引きこもってたから。
621非公開@個人情報保護のため:2010/07/13(火) 22:24:35
>>620
素直に書いたほうがいい。
役所の試験は良くも悪くもペーパー試験偏重、
点数を取れば多少のことは眼をつむってもらえる。
622非公開@個人情報保護のため:2010/07/13(火) 22:32:56
2次の資料にTOEICや珠算のチェックボックスがあるんですが
395点や4級は書かない方が良いのでしょうか?
ちなみに今、英語は実際はもう少しできて珠算はする機会がないです。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 22:48:50
>>622
アピールするほどでもないようだから書かない方がよさそう。
624非公開@個人情報保護のため:2010/07/14(水) 02:19:38
休職していることを伏せて公務員をうけようと思います

源泉徴収票以外から、休職していたことを推測されることはないでしょうか?
源泉徴収票に関しては、給料も2010年1月〜から7月分まではでているので、給料が少なかったといえばごまかせるレベルです。

傷病手当をもらっていても、第三者が病歴までは照会できなくなったようですね。

また、地方上級公務員に中途採用で採用された方、前職照会のようなものはありましたか?

625非公開@個人情報保護のため:2010/07/14(水) 20:08:51
近頃は、経歴を誤魔化そうとする受験者の投稿ばっかだな。w
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 21:40:58
>>624
人事担当課が、前歴の履歴証明を要求したらアウト。
申請書の虚偽申告で採用取り消しになるかもね。
627非公開@個人情報保護のため:2010/07/14(水) 22:10:51
女性は地味で固めなタイプしか面接に通らないと聞きましたが本当ですか
自分は派手顔なので、地味にしても目立つタイプなのですが大丈夫でしょうか

628非公開@個人情報保護のため:2010/07/14(水) 22:13:43
パウル君が役所に入った場合、適正のある部署はありますか?
629非公開@個人情報保護のため:2010/07/14(水) 22:13:52
一部を除く地方公務員さん。もっと働け。
630非公開@個人情報保護のため:2010/07/14(水) 22:19:09
>>626
在職証明ですか?
それは、受験者が会社に請求するものであって、役所が会社に請求するわけじゃないと思いますよ。
あと総務の人と仲が良いのでなんとかやってもらうつもりです。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 22:26:14
>>630
そうだよ、採用内定者が前歴の会社から取り寄せて、人事担当課に提出する書類。
632非公開@個人情報保護のため:2010/07/14(水) 22:35:26
>>631
ありがとうございます。
休職していたことは、在職証明には載らないので問題はないみたいです。

調べたのですが、今ほとんどの市役所ではコンプライアンスの関係から
前職照会はしていないそうです。

633非公開@個人情報保護のため:2010/07/14(水) 23:04:05
休職してしまうような人間なら公務員になっても保たないだろ
634非公開@個人情報保護のため:2010/07/14(水) 23:53:13
福岡や山口では大雨の影響で河川が氾濫し、市民が浸水の被害を受けていますが、
現地の役所が何の対策も講じないのはなぜですか?
635非公開@個人情報保護のため:2010/07/14(水) 23:59:57
何の対策も講じてないと断言できる理由は何ですか?
636非公開@個人情報保護のため:2010/07/15(木) 00:03:35
おれの時は受験前4ヶ月は病気休暇取得していたが在職証明にはなんの記載も無かったよ
面接では体壊して入院していた事も話したが無事採用されてます。
こんなやつもいるということで書き込みました。
637非公開@個人情報保護のため:2010/07/15(木) 00:46:33
>>634
普通に考えれば災害対応してるはずだが。
638非公開@個人情報保護のため:2010/07/15(木) 02:51:39
公務員やってると、ちょっとしたことで人生変わることはありますか?
ほんの少し経費をちょろまかしただけであぼーんとか。
639非公開@個人情報保護のため:2010/07/15(木) 07:42:18
そんなもん民間でも終わりだろ
640非公開@個人情報保護のため:2010/07/15(木) 10:09:45
【日本人しかなれない国家公務員叩きは危険】

現代の日本は国家公務員のみが叩かれるという風潮があるが、これは日本にとって非常に危険。
この風潮が続けば確実に日本は衰退する。
在日外国人でもなりうる地方公務員はなぜ叩かれないのか。
マス○ミや工作員等に流されないようにしなければならない。

国家公務員→日本人しかなれない
地方公務員→在日外国人でもなれる自治体が多い

国家公務員→全国に約80万人
地方公務員→全国に約330万人

国家公務員→平均年収590万円
地方公務員→平均年収770万円

国家公務員→日本のために夜遅くまで頑張り、サービス残業の嵐
地方公務員→定時帰宅(まれに残業)


国家公務員(霞ヶ関省庁・国税専門官・裁判所など)と地方公務員(市役所・役場など)は分けて考えなければならない。

641非公開@個人情報保護のため:2010/07/15(木) 15:02:29
>>632
考えが甘いよ
はっきり言って休職の事実なんていつかはバレる

給与明細だとか、もしかしたら人的な繋がりなんてのもあるかもね
特に自治体では

嘘ついてたとえ入庁できたとしても、いつ呼び出しくらうか
わからない恐怖におびえながら

というかあなたは面接の時に嘘つくっていう前提で話してるよね?
その時点で経歴詐称ですよ
642非公開@個人情報保護のため:2010/07/15(木) 15:36:51
旦那は年間150日以上休んでるわよ。



643非公開@個人情報保護のため:2010/07/15(木) 17:11:30
>>636
やはりそうですよね。源泉徴収は問題なかったですか?おそらく源泉徴収票なんかも細かくチェックしてないと思います。

>>641

>給与明細だとか、もしかしたら人的な繋がりなんてのもあるかもね
>特に自治体では

これは初耳です。たぶんありえないと思います。個人情報は保護されてます。
他にバレるきっかけって思いつかないですか?

履歴書にもわざわざ休職していたことを書く欄はありません。
休職していても会社に在籍していたという事実に変わりは無いのですから。

面接で嘘をつく場面はないと思います。
それに面接で話した情報って、正確には記録としては残らないですよ。

申込書に記載した情報に偽りがなければ問題ないはずです。
申込書には嘘は書いてないです。

万が一バレても、解雇になることはないはずです。


644非公開@個人情報保護のため:2010/07/15(木) 19:41:36
解雇にはならずブラック部署をたらいまわしにされるだけだろう
特に生保あたりは長年いついてくれる人間が出れば儲けもんだろうし
645非公開@個人情報保護のため:2010/07/15(木) 19:49:29
そこまで自分の意見に自信があったのに何故質問なんかしたんだろうか
646非公開@個人情報保護のため:2010/07/15(木) 19:51:53
パウル君が役所に入った場合、適正のある部署はありますか?
647非公開@個人情報保護のため:2010/07/15(木) 21:24:30
>>641
まあ、あえて水を差すと、言った言わないの水掛け論になるような
話しの範囲じゃ、過去にさかのぼって処断はできない。
そもそも休職してましたとか不利な情報を、聞かれてもないのに自発的に
アピールする義理も義務もないわけでな。

俺は現職だし、自分はそういった要素はなかったんでなんとも言えんとこだが、
面接中にばれる要素は特にないと思われる。

合格後に源泉徴収票で露見したとしても、別に合格を取り消されなきゃならん
要素にも特にならん。ブラックリスト入りはするかもしれんが、その辺の
人事課内々の話はさすがになんとも言えんなw

ただまあ、普通の会社だと半年や1年程度の休職だと休職期間中も病気
休暇扱いで給料がそこそこ支給されてるわけで、やはり源泉徴収票程度
じゃなんとも言えん気がするけどね。
ちょっと違和感あるけどなんとも言えないし、あえて突っ込まない程度の
扱いだろうね。おや?と思う人間がいても。
648非公開@個人情報保護のため:2010/07/15(木) 22:13:06
>>643
本気のようですので、まじめに書きます。

まず、書類審査や面接において休職していたことは調べません。
また、休職していたことで不採用とすることも考えにくいですし、
仮にバレたとしても問題になりません。
休職を「隠す」というより、敢えて「言わない」というスタンスでいいと思います。

ただし、面接官によっては前職においてどのような貢献をしてきたか、
前職場で不満だったことや実現したかったこととか聞かれるかもしれません。
その時は自分が活躍してきたことや思いなどを素直に答えましょう。

中途採用するに当たっての判断基準は、その人は「社会経験」を生かして業務を
遂行することができるか、「即戦力」として期待できるかだと思います。

もちろん自治体によって採用基準が違いますが…
人事に携わる私からのアドバイスです。
参考になれば幸いです。

それよりまず筆記試験通らないと話になりません。頑張ってください。
649643:2010/07/15(木) 23:59:22
>>648
ありがとうございます。
こんな私のレスにお返事ありがとうございます。

また的確なアドバイスをいただき感謝しております。
アドバイスどおりにいたします。




650非公開@個人情報保護のため:2010/07/16(金) 13:02:52
>>649
逆に聞きたいんだけど、
仮に面接いけたとして「今現在はどのようなお仕事をされてますか?」
って聞かれたら、あなたはどう答えるつもりなの?

休職中だけど、今も会社に通勤してますって風に答えるの?
651非公開@個人情報保護のため:2010/07/16(金) 18:48:56
F15イーグル操縦士を懲戒処分=小松基地着陸失敗事故
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010071400389

この件について、胴体着陸したF-15は修理可能ですか?
また、もし武装を積んだままだったら、さらに被害は拡大したでしょうか?
652非公開@個人情報保護のため:2010/07/16(金) 20:14:40
大雨や濁流・洪水で被害や行方不明者を出している街の役所は、
この三連休も業務が入る可能性はありますか?
653非公開@個人情報保護のため:2010/07/16(金) 20:15:46
なにも事件が無くても、どんな役所でも業務が入る人はいるんだが。
654非公開@個人情報保護のため:2010/07/17(土) 00:30:31
>>652
業務が入る可能性つーか、市役所なら普通に災害対応要員の割り当てが
あるはずだが。アホなの?

ぶっちゃけ、注意配備に割り当てされると、台風の進路がちょっときそう
なレベルでも庁舎に待機だが。
655非公開@個人情報保護のため:2010/07/17(土) 07:38:55
>>611
そういう人が首長になってしまった悲劇の自治体、鹿児島県阿久根市。
656非公開@個人情報保護のため:2010/07/17(土) 07:57:55
>>643
私は、過去の休職歴(抑うつで7ヶ月)を受験時には申告せず、合格後の職歴証明提出の際に申告しました。

受験時の提出書類には、休職期間の申告についての記載がなかったため記載しませんでした。
正直、隠せるものなら隠し通したかった、という気持ちもありました。

合格後、提出する職歴証明書のフォーマットには「1ヶ月以上の休職期間は記載すること」と明記されていました。

合格取消を恐れて、今いる会社に休職歴を省いた職歴証明書を書いてもらおうかとも考えましたが、休職中雇用保険から休業手当を支給されていたこともあり、
「入ってから発覚して何らかの懲戒処分を食らう」というのが不採用以上に最悪な自体だと考え、正直に採用担当に申告しました。

結論としては、問題なく採用されました。
基本的に、過去の職務期間の算定(採用の適否、号級の決定)を行うのは採用時であるため、受験時の申告内容と一致していないこと自体は問題にされませんでした。
申込書類に虚偽の記載があれば採用されませんが、申込時の書類に休職期間の記載についての説明がなかったことから、虚偽とはみなされなかったとのことでした。

もちろん、休職期間を計算に入れた結果、受験資格となる社会人経験年数を満たせなくなってしまった場合には、採用はされないとのことでした。
(経験者採用の場合の話ですが)

アドバイスとしては

・もし、申込書類に「○ヶ月以上の休職は明記すること」の一文があり、それに該当するのであれば書かなければ虚偽の記載となる
・採用に当たっての職歴証明の記載時には、休職についてより詳細な記述を求められることになり、結局そこで書くことになるケースもある

自治体によって事情は異なると思うのでなんとも言えませんが・・・
657非公開@個人情報保護のため:2010/07/17(土) 08:24:47
>>652

県庁の技術職だけど
今回くらいの水害や、ある程度の規模の地震が、管内で発生したら
業務が入るとか、入らないじゃなくて
ほとんどの人間が、自主的に登庁してるよ

公務員が、一番活躍しなきゃいけない場面じゃん
658非公開@個人情報保護のため:2010/07/17(土) 12:19:16
防災関係部署は大雨、台風、地震、津波、飛翔体、ゲリラ攻撃等の警戒情報が流れたらずっと仕事だよ
659非公開@個人情報保護のため:2010/07/17(土) 12:21:24
防災関係部署だけな・・・・・・・・3連休だから旅行に行ってる職員ばっかりだよ
660非公開@個人情報保護のため:2010/07/17(土) 12:25:40
いあ、リア充だけな
661非公開@個人情報保護のため:2010/07/17(土) 13:13:32
直接被害受けてる市なら旅行どころじゃないだろ。
662643:2010/07/17(土) 13:27:24
>>656
ありがとうございます。
本来、職務経歴書には、休職していたことは記載されないはずですが
>>656さんの役所の職務経歴書フォーマットには、そのような記載があったのですね。

確かにその場合は、正直に書いたほうが良いですよね。
傷病手当を受給している場合、後でバレる可能性もあるので^^;
663非公開@個人情報保護のため:2010/07/17(土) 13:44:15
全く雨降ってないのに警報解除せず職員を役所に待機させる気象台は糞
664非公開@個人情報保護のため:2010/07/17(土) 13:48:11
>>663
座ってるだけで手当てもらえるならいいじゃん
665非公開@個人情報保護のため:2010/07/17(土) 13:50:31
>>664
翌日が休日で尚且つ予定がないならいいがそれ以外なら糞
666非公開@個人情報保護のため:2010/07/17(土) 14:00:48
可児にも八百津にも役場の職員なんて来てなかったよ




667非公開@個人情報保護のため:2010/07/17(土) 14:41:35
>>666
この豪雨の中、
可児にも八百津にも足を運ばれたのですね。
わざわざ。
668非公開@個人情報保護のため:2010/07/17(土) 14:49:07
小さな町だからすぐ正確な噂は伝わってくるんだよ。
669非公開@個人情報保護のため:2010/07/17(土) 17:25:04
昨日隣の役所と合コン大会を催した
市の幹部クラスも出席しててなんとか少子化を食い止めようと躍起になってたな



























俺はもちろん収穫なしだったが
670643:2010/07/17(土) 18:32:19
>>656
すみません。職歴証明書は合格後、どのタイミングで提出を求められましたか??
671非公開@個人情報保護のため:2010/07/18(日) 00:38:07
>>668
妄想乙としかいいようがないな。
そもそも窓口にはいねーぞ。

災害待機で優先的に召集されんのは道路とか河川がメインだから。
つーか道路とか河川ならこのクラスの災害じゃなくて、ちょっと
やばくなるかもくらいの状況でまず待機かかる。

嘘まで吐いて他人貶めるのって楽しいのか?
672非公開@個人情報保護のため:2010/07/18(日) 00:45:46
>>664
台風が近づいたり、大雨が振った時に突然決まるから
妻子から文句言われてるパパんは結構多いと思われ。

前もって決まってる休日出勤と全然ちげーよ。
まあそれが仕事の一部なんだからしょうがねーけどな。

あと、これはお前が社会人なら分かると思うけど、
どーせ拘束されんならなんか仕事あったほうが時間
立つのはえーよw
673非公開@個人情報保護のため:2010/07/18(日) 00:55:16
美術館の展示室にただ座って客の様子を監視してる職員は、
時間経つの遅いだろうな。
674656:2010/07/18(日) 06:26:11
>>670
採用の約1ヶ月前が提出期限でした。
合格発表後、1ヶ月以上の余裕がありました。

職務経歴書を書いてもらう=今在籍している会社に退職を切り出す
ことになるので、そのタイミングで記載してもらい、提出しました。

>>662
>本来、職務経歴書には、休職していたことは記載されないはずですが

経験者採用の場合職務経歴書は、職務経歴の年数が、応募条件を満たしているかどうかを判定する材料になるので、休職歴も本来、記載すべきではないでしょうかだと考えます。
そのため、
>受験時の提出書類には、休職期間の申告についての記載がなかったため記載しませんでした。
という説明は完全に後付けかつ詭弁です。

>>662さんは、社会人経験を求められない枠での試験を受験されてますか?
675非公開@個人情報保護のため:2010/07/18(日) 07:19:05
市役所の職員がスキンヘッドにしたらまずいでしょうか?
676非公開@個人情報保護のため:2010/07/18(日) 08:22:17
好きでスキンにしてる訳じゃ無い俺に謝れ。
677非公開@個人情報保護のため:2010/07/18(日) 08:57:50
>>675
スキンヘッドは結構いるよ
678非公開@個人情報保護のため:2010/07/18(日) 09:06:04
この前警報が出たとき土木課も都市課も全員帰って防災課だけ夜中まで残業してた
679643:2010/07/18(日) 09:15:09
>>674
詳しいご説明ありがとうございます。

はい。私は社会人経験を求められない枠での試験を受験しています。

東京都の市役所。関東の市役所は、在職証明書に休職欄があるみたいですね。
680非公開@個人情報保護のため:2010/07/18(日) 10:43:03
>>676 >>677
ありがとうございました。
坊主かスキンかで迷っていましたが、禁止でないなら
思い切ろうと思います。
681非公開@個人情報保護のため:2010/07/18(日) 11:05:46
>>679
>関東の市役所は、在職証明書に休職欄があるみたいですね。
いや、うちなかったけど。そもそも在職証明なんて求められたの合格後だしね。
役所によるんじゃないの?

まあ別に外野がなんと言おうが、求められてない不利な情報を開示する必要は
ないと思うよ。直接聞かれたり直接書く欄があったら諦めてもらうしかねーが。

>>675
本当はスーツでスキンって余りよくはない。会社によって禁止のとこもあるだろう。
でも役所の場合禿げてしまったものは仕方ないつースタンス。
682非公開@個人情報保護のため:2010/07/18(日) 11:42:05
在職証明を受験時に出させる役所があるのか。なんと間抜けな。
683非公開@個人情報保護のため:2010/07/18(日) 18:08:26
つーか俺、坊主だし・・・
下手に長髪よりさっぱり感でていいよ
684非公開@個人情報保護のため:2010/07/18(日) 18:20:46
係長試験の勉強始めたいのだけど何から始めればいいの?
いいテキストあれば教えてください。
685非公開@個人情報保護のため:2010/07/18(日) 18:50:54
私も休職ブランクがあるので質問させてください
実際に市役所等に入庁する際は、どのような書類の提出を求められますか?
ちなみに社会人枠ではなく一般枠での採用です。
686非公開@個人情報保護のため:2010/07/18(日) 19:12:49
経歴を誤魔化そうとする奴ばっかだな・・・
687非公開@個人情報保護のため:2010/07/18(日) 20:52:28
>>686
表から門を叩いただけでもマシな奴らじゃね?
試験はみんなに混ざって受験しているものの
実は裏では採用が決まっているなんて昔はあったみたい?だしねw
688非公開@個人情報保護のため:2010/07/19(月) 00:37:57
おりゃ 在職証明書、大学の成績証明書、引越ししたから住民票の写し(4月1日以降に転入にするように指示あり)の提出を求められたダ
689非公開@個人情報保護のため:2010/07/19(月) 05:10:29
>>675
民間企業よりは、スキンヘッドに対する許容度は高い気はする。
実際多いし。

>>682
通常は合格後なんだけどね。ごく稀に、合格前に出させる自治体もあるようだ。

>>685
一般枠なら受験時には詳細を書く必要はなし。
ただ、合格後、号級の算定のために職務経歴書を出す必要はあります。
690非公開@個人情報保護のため:2010/07/19(月) 08:49:56
>>684
出題範囲が自治体によって違うから、最近受かったような若手の係長に聞いてみるのが吉。
それで一度、大きい本屋に行って出題範囲の問題集で自分になじみやすいのを探すのがいいと思う。

学陽書房「地方自治小六法」は必須だろうな。
あと、地方自治法・地方公務員法なら 東京法令「新図表 地方自治法・公務員法」大城純男著 が良かった。
691非公開@個人情報保護のため:2010/07/19(月) 12:26:37
頭に関する回答下さった方々、ありがとうございました。
職員名簿写真見たらつるつるの人は一人も居ないようだったので
ちょっと心配でしたが、
今は現場系の課だし、剃ろうと思います。
692非公開@個人情報保護のため:2010/07/19(月) 16:46:17
>>691
そりあげるのはちょっとレベルが違うから気をつけろwww

まあ、バリカンによる丸刈りまでかな。
禿げてる人は一応そこまではセーフつー文化がある。
693非公開@個人情報保護のため:2010/07/19(月) 19:02:01
皆さんの職場では夏季休暇、最長何日くらいであれば取得できますか?
又は過去にどのくらいの日数を取得した人をご存知ですか?
3週間ほど請求したらもう少し短くしろ上司から言われました
694非公開@個人情報保護のため:2010/07/19(月) 19:40:06
>>693
^^^;
695非公開@個人情報保護のため:2010/07/19(月) 20:15:48
>>693
妄想乙。そうやって嘘はいて他人を貶める作業って楽しいか?

最長何日であればもなにも、取得できる日数の上限なんて役所によって決まってるだろ。
内部の人間ならそんな間抜けな質問はせんよw
696非公開@個人情報保護のため:2010/07/19(月) 20:24:10
なぜ愚民は馬鹿ですか?
697非公開@個人情報保護のため:2010/07/19(月) 23:18:10
>>695
そんなの決まっていませんケド
例規集にも載ってないし
698非公開@個人情報保護のため:2010/07/19(月) 23:39:58
>>697
例規集とか言ってる時点で、部外者丸分かり。
で、現職のふりして何がしたかったの?

夏季休暇の付与日数なんて、基本的に固定されてるとは言え
一応、組合との交渉で決まってんだから、付与日数変わるたびに
条例改正せにゃならんような縛り方はせんよ。アホすぐる。

現職なら夏季休暇適用期間に入る前に、人事から通達来ることくらい
分かってるだろ。で、期間中にその範囲内で取得しなさい。
要件はそんだけ。

あとはまあ、具体的にどのタイミングで取得できるかつーのは職場に
よりけりだわな。付与日数消化しきれないのが当たり前つーとこも
珍しくはないみたいだし。

要するに制度としては期間限定で付与日数分有給が増えるようなもんだよ。
みんなお盆に休む職場もあれば、お盆に人を残しておかないといけない都合で
ばらばらに消化してく職場もある。
699非公開@個人情報保護のため:2010/07/20(火) 07:49:31
何だかんだで親切だな
700非公開@個人情報保護のため:2010/07/20(火) 12:13:28
>>692
民間の方ですか?
うちの役所や近隣市町村役場では、土日も含めて7日以上の有給休暇を取る場合、
人事担当課長までの決裁が必要です。
逆に質問。どこの役所でも同じだと思ってましたが、ちがうのかな?
701非公開@個人情報保護のため:2010/07/20(火) 12:14:45
すみません。>>693へのレスでした。
702非公開@個人情報保護のため:2010/07/20(火) 22:39:51
うちはちゃんと勤務時間条例に特別休暇の中に夏季休暇の規定があるよ。
うちは条例上は五日だけど、計画年休消化を入れて実質七日だな。
年休分を取るか取らないかは当然本人の自由だけどね、
どうせ年休は余らすから、取りやすいこの時期に取るやつは多いよ。
703非公開@個人情報保護のため:2010/07/20(火) 22:54:59
a
704非公開@個人情報保護のため:2010/07/20(火) 23:12:24
>>700
おどろき
そんな決まりはウチではないな
所属担当の課長決裁でOKだわ
705非公開@個人情報保護のため:2010/07/21(水) 00:05:05
>>700 >>704
政令市だが、うちも有給を何日連続で取ろうが課長決裁でOKだ。
706非公開@個人情報保護のため:2010/07/21(水) 03:56:56
質問事項

1.残業代はすべて出ますか?
2.なぜ小役人は民間人に対して高飛車なんですか?
3.育児休暇を連続してとる職員は仕事復帰しても仕事あるんですか?
4.数年で異動がありますが、そんなに簡単な仕事ばかりなんですか?
5.自分自身のコストを考えて仕事してますか?
6.なぜ窓口は臨職ばかりで、正職員は後方で遊んでんですか?
7.なぜ住民票の発行など簡単な業務を自動化しないんですか?
8.なぜ、書類の電子化が進まないのですか?
9.なぜ、納税してないようなジジババが役所には屯してるのですか?
10.なぜ、痴呆公務員が国家公務員より所得多いのですか?
11.なぜ、公務員のくせに労働組合があるんですか?
12.なぜ、簡単な書類一枚発行するのに時間がかかるのですか?
13.なぜ市役所は立派な建物なのですか?中の人はバカが多いのだけど。
14.なぜ公務員は選民意識が高いのですか?話してると笑える人が多いのですが。
15.なぜ、公務員は自分の職業を公務員と名乗らないのですか?恥ずかしいから?

公務員に対する疑問いっぱい。
707非公開@個人情報保護のため:2010/07/21(水) 07:15:05
アホはスルー推奨よろ
708非公開@個人情報保護のため:2010/07/21(水) 14:17:02
なんか公務員というより市役所の市民課に対する質問っぽくね?
709非公開@個人情報保護のため:2010/07/21(水) 18:54:11
行動範囲(スケール)がおのずと知れる
すごい
710非公開@個人情報保護のため:2010/07/21(水) 21:03:51
行動範囲というより、ただ視野が狭いだけだな
メディアの良いカモだ
711非公開@個人情報保護のため:2010/07/21(水) 22:55:52
>>706

1.全くつきません。残業をしてないことにされます。
2.「小役人」ではないのでわかりません。
3.育児休業は細切れでは取れませんが?連続して取る必要があります。
4.数年ではありません。私は1か所10年ぐらいです。
5.自分自身のコスト以上の仕事をしてるので、考える必要もありません。
6.窓口みたいな遊びのような仕事は、正規職員のコストに見合いません。
7.お客様全員が自動発行機を使っていただければ自動化できますが、それはお望みではないようです。
8.うちの内部文書のほとんどは電子化されています。
9.本人たちに聞いてください。
10.ラスパイレス指数も標準給与月額も、国家公務員のほうが高いです。
11.ILOに聞いてください。
12.簡単ではないからでしょうね。
13.愚民は馬鹿ですからね。
14.愚民が馬鹿だからでしょう。
15.相手が愚民だから。
712非公開@個人情報保護のため:2010/07/21(水) 23:11:28
>>684
最近受かったような若手の係長です。

まずは、「地方公務員法」を全文暗記。
問題集をする。
次に、「地方自治法」はざっと確認して、問題を中心に取り組む。
全く理解していないなら、「図表でわかる地方自治法」が分かりやすくてよかったです。

あとは、あなたの自治体で出るものを。
出題されるなら、「行政判断」が点を取りやすいです。
713非公開@個人情報保護のため:2010/07/22(木) 00:25:03
>>711
回答するの飽きてんじゃんw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 21:42:04
>712追加
地方自治法はよく変わるから、最新の問題集かどうか確かめて
715非公開@個人情報保護のため:2010/07/23(金) 18:34:25
プロ野球のオールスターゲームでは、
セオリーなら送りバントや流し打ちの場面でも、
打者は細かい事は気にせずガンガン打ちに行き、
投手も変化球や釣り球はあまり使わず、速球主体で攻めていくのはなぜでしょうか?
716非公開@個人情報保護のため:2010/07/23(金) 22:57:14
>>706
1.残業では時間外はつきません。
2.小役人とは窓口員のことですか?彼らは委託ですよ。
3.心配要りません。仕事は民間人がいくらでも用意してくれます。
4.転職しない限り、退職するまで部署が変わっても勤務内容は変わらないので大丈夫です。
5.民間では労働交渉する悪環境でも、黙って働くのが公務員です。
6.定数が決めえられており、窓口対応に職員を回せないためです。
7.論議は何度も行われてますが、発行設備の予算を議会が通さないためです。
8.決済は電子で行ってますが?
9.夏でも涼しいから
10.地方機関のトップが稼ぎまくってるからです。(市民病院・議会・各委員会など)
11.職員から徴収した掛金の管理を行うためです。民間企業のように労使交渉を行う場ではありません。
12.発行記録もなしに安易に公文書を発行すると、悪用される可能性があるためです。
13.うちの市役所は戦前から建ってますが? 納税もしない輩が建て直せと言ってきます。
14.自分と話した人間が公務員の代表ではありません。もっと視野を広げましょう。
15.辞書を引いてみてください。「公務員」は職業の名前ではなく、身分を示すものです。
717非公開@個人情報保護のため:2010/07/24(土) 03:08:48
>>716
質問厨房も答えるほうもどっちもそうなんだけど
どうしても自分の視野の範囲でしか回答や判断ができないんだからどういう規模の自治体なのかくらいは区別しなよ

じかし学生は夏休みだね
718非公開@個人情報保護のため:2010/07/24(土) 18:08:23
<静岡ホビーフェア>高さ18mのガンダム、ファン迎える
ttp://mainichi.jp/select/wadai/graph/20100724/

メーカーがしばしば巨大ガンダムを造っていますが、
巨大ガンダム設置に対しての役所の業務は何でしょうか?
719非公開@個人情報保護のため:2010/07/24(土) 19:24:54
市民税・県民税申告書というのが家にあったんですが、提出期限が3月15日までとなっておりました。

私は現在無職で収入がないのですが、この書類はもう提出できないのでしょうか?
そもそも家に届いたのが2ヶ月ほど前だったのですが、その時点で提出期限切れです。
無収入なのに国民健康保険料が6万円なのはこの書類を提出していないからでしょうか?
これから国民年金の免除申請もするつもりですが、この書類を提出していないから収入要件ではじかれてしまいますか?
720非公開@個人情報保護のため:2010/07/24(土) 19:48:51
>>179
2ヶ月前の時点で役所に問合せろや
721非公開@個人情報保護のため:2010/07/24(土) 19:50:38
>>179
しね
722非公開@個人情報保護のため:2010/07/24(土) 19:57:19
>>719

> 私は現在無職で収入がないのですが、この書類はもう提出できないのでしょうか?
できます。

> そもそも家に届いたのが2ヶ月ほど前だったのですが、その時点で提出期限切れです。
行政の広報紙やTVCMなどで、広くお知らせしていたはずです。
3月15日までに申告がなかったので、国民健康保険料の計算ができないということで直接案内が来たのだと思います。

> 無収入なのに国民健康保険料が6万円なのはこの書類を提出していないからでしょうか?
はい。
「無収入」であることを申告していないため、保険料の軽減がかかっていないのだと思います。

> これから国民年金の免除申請もするつもりですが、この書類を提出していないから収入要件ではじかれてしまいますか?
はじかれるというか、未申告で判定できないので申告をしてくださいと言われ(通知があ)ると思います。
723非公開@個人情報保護のため:2010/07/24(土) 23:08:15
>>722
ありがとうございます。
申告のほうは市役所でできるのでしょうか?その場合何課に行けばいいのでしょう。
まず申告手続きをしてその足で年金の免除申請に行っても大丈夫ですか?
同時に国民健康保険料の再計算手続きもしないといけないですか?
一言電話をいれて謝罪していくべきでしょうか。
急に手続きしてない人が行ってもアレですよね。
724非公開@個人情報保護のため:2010/07/24(土) 23:22:36
>>722
ありがとうございます。
申告のほうは市役所でできるのでしょうか?その場合何課に行けばいいのでしょう。
まず申告手続きをしてその足で年金の免除申請に行っても大丈夫ですか?
同時に国民健康保険料の再計算手続きもしないといけないですか?
一言電話をいれて謝罪していくべきでしょうか。
急に手続きしてない人が行ってもアレですよね。
725非公開@個人情報保護のため:2010/07/24(土) 23:58:56
6月末に会社都合で退職しました。
現在就職活動中ですが、来年公務員試験を受けることも検討しています。
来年の試験を受けた場合、無職期間があることで不利になるでしょうか。
726非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 00:15:03
>>725
いや、別に。

公務員試験の場合は受験勉強つーものがあるので、一定期間程度の
空白期間は受験勉強に専念するため辞めましたで通る。
特にノー突っ込みだと思われ。

まあ、2年とか3年とかになるとその言い訳も苦しくなると思うけど
とりあえず来年の試験に関してはどうにかなるんじゃねーの?

ただ、いずれにしても1年あいたら民間はもうまともなとこに転職なんて
できないから来年の公務員試験で絶対にどこかしら通るしかないやね。
727725:2010/07/25(日) 00:57:45
>>726
そうなんですよね。
試験に落ちた時民間への就職がまず無理→おわた\(^o^)/
と思うとなかなかふんぎりがつかず。
今年26なんで来年落ちてもまだ試験受けられるんですが。
もう少し考えてみます。ありがとうございました。
728非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 01:34:19
仮にF-22が日本の次世代機に採用された場合、
そのキルレシオの高さから、
現状のF-15の総配備数より少ない総数で防空任務は果たせるでしょうか?
とは言っても、機体単価の高さやステルス機専用施設建造の必要性などから、
現状のF-15体制よりランニングコストは上がってしまいますか?
729非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 07:34:10
>>723
まずは税の窓口へ。
その際に、税の窓口で年金と国民健康保険について聞けば、相談先を教えてくれるでしょう。
よくある話なので、堂々と行けばよいよ。
730非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 15:02:30
よくある話だけどよくある話しすぎるのか
毎日数十人が同じ質問内容で電話や窓口に来るから
作業を止めつつ相談に応じてると数時間は経ってしまうんだよな……
731非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 16:15:57
小学六年生にもなってお父さんとお風呂に入るのはおかしいですか?
お父さんと私の二人暮らしです。ずっと一緒にお風呂に入っています。
でももう生理もあるし、胸もふくらんできたし、下の毛も生えてきたので一緒にお風呂に入るのはちょっと恥ずかしいです。
特に生理中に脱衣所で脱がされて、ナプキンを検査されるのはすごく恥ずかしいです。
でもお父さんは小さい時と全く同じように、体を洗ってくれるし胸とかあそこも洗ってくれます。
生理や下着の汚れのことも全部お父さんは知っていて、生理用品やパンツやブラジャーもお父さんが選んでくれます。
他の子に聞いたらみんな、小六にもなって信じられないってびっくりしてます。
すごくやさしくて大好きなお父さんなのですが、やっぱりおかしいですか?
お父さんは私とお風呂に入るのをすごく楽しみにしているのがわかるので、断るのはつらいのですが。
732非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 18:58:20
質問です。
8月の夏の時期は、県庁と市役所の臨職は空きが出易いですか?
ちなみにどちらとも登録制です。
733非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 20:12:17
いまどき公務員目指そうとしてるやつwwwww
あわれすぐるw時代はもう変ってるんだよ、それにも気付かないで
沈みゆく船にあわてて乗りたがる愚民どもwwwww
734非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 20:18:21
日本自体が沈んでるからな
735非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 20:22:26
公務員マンセーはマスコミによって作りだされた幻想wwwww
入ってみて現実を知る。まじめに一生懸命勉強して、能力足らんやつは専門学校に
行ってまで(笑)公務員になろうとするが、同年代のDQNのほうが給料は数段上
だったことに愕然とするのだ。それに気付いたやつは早々に辞めていく。
公務員の現実↓
340 :氏名黙秘:2010/07/09(金) 19:56:49 ID:???
公務員には失業保険がないため、失業後は即刻路頭に迷うことになる。
解雇後の旧国鉄職員・社保庁職員の悲惨な生活は周知の通り。
しかも、公務員としての職歴しか持っていない人がほとんど
であるため、民間企業では全くつぶしがきかず、就職難そのもの。
大学時代の知人で民間へ行った人たちは 他社から引き抜きを受ける
ほどの実績を挙げている者も多々いるというのに 公務員になってし
まったばかりに、他に行く先がない。 もちろん、公務員試験受験の
年齢制限も、とうの昔に超えている。
結局、行き止まり。 新卒で公務員試験を受けてしまったことを激し
く悔やむも時すでに遅し、近所のスーパー・ガソリンスタンド・コンビニで
バイトをする日々。 344 :氏名黙秘:2010/07/09(金) 20:02:14 ID:???
親のスネをかじって、かろうじて生活している公務員って、悲惨だな

345 :氏名黙秘:2010/07/09(金) 20:10:46 ID:???
そう言えば、テレビ東京の特集番組でも
月給9万円の公務員の話をやっていた
公務員としての収入だけでは、とても食べていけず、
生活保護をもらって、小学校の先生を続けていると言っていた

347 :氏名黙秘:2010/07/09(金) 20:23:43 ID:???
公務員だけでは食べていけないということが
すでに一般の常識になっているな

ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1278158185/l50
736非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 20:26:05
とりあえず高卒で手取り11万はガチなんで、給与明細見て
ぶっ倒れないようにwwwww、あ、もちろん正職員だよ。夕張市では
ありませんwwwwww
737非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 20:33:03
つかこのスレ、エセ公務員が知ったかで書いてるのが笑えるwwwww
窓口職員は普通に正職員使ってるからw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 20:35:01
まぁ30歳くらいになれば手取り25万はいくよ。
739非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 20:42:27
>>737
うちは全部臨時職員だよ。
自治体によるだろ。
740非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 20:42:50
無理無理www地方の現実は30歳で手取り17万。
不思議手当でガッポリでしょ?ってのもマスコミによる、一部地域の
特殊な手当てをクローズアップしただけで、実際はそんな手当はほとんどなく
地域手当、灯油手当ぐらいのもん。イルカ食ってる日本人なんてほとんどいないのに
日本人が全員イルカ食ってますと煽っているのと同じ。通勤手当の支給月には
手取りが多くなって少し感動するという、わけのわからない感動w
741非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 20:49:21
そして公務員は勝ち組という意識を刷り込んで、飼い殺しにする。
まじめで消極的で保守的な連中は、「俺らは勝ち組、エリート・・・」
と自分に言い聞かせながら、不毛な人生を送る。
現実は、20歳DQN「へーっ、公務員、すげー?やっぱ高給取りなん?俺なんて手取り
20万だぜ、やべーってwえ、お前手取り11万?ぱねえナニソレwwww」
742非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 20:56:28
とりあえずこの本読んで現実を知ろうや。
http://www.excite.co.jp/ism/product/ASIN_4478009120/
743非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 21:02:32
他スレで、バイク通勤で月12000円の通勤手当をもらい、実際のガソリン代は2000円だから
毎月1万円の黒字だという書き込みがありますが、こういうのはどこの役所でも同じなでしょうか?
交通費は給与とは違う非課税扱いであり、実際の経費以上の額(しかも1万円も)を
公務員が毎月小遣いのような感覚で手にしていることについて公務員自身はどうお考えですか?
744非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 21:16:05
>>739
うちは全部とは言わないが、まあ臨時職員は増えてるな。
つーか臨時職員の割合を増やそうと思ったら窓口とか庶務関係以外
なかなか難しいもんだし、必然的にそうなる。

>>740
それも妄想乙だな。まあでも若い頃の給料は大卒にしちゃ安いと思うよ。
30なら首都圏でも年収は400万円台半ば、地方なら400万そこそこだろう。
よほど極端に残業の多くつく部署にあたらん限り500なんかはまず届かんよな。
まあ手取り17ってのは残業ゼロに近いからそれを一般的と捉えるのも極端過ぎる。
745非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 21:18:30
>>743
んー、12000円の貰い方にもよるが、普通に考えると定期代をちょろまかすのは無理。
基本的にコピーを要求されんので。

あとはまあバイクをどこに止めるのかってのもポイントだわな。
役所でも外でも構わんが毎日のように同じ場所に止めてて通報されたらブラックリスト入り。
損得判断だけるならんなリスクは犯さん。
746非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 21:19:50
>>743
公務員の場合、通勤の基本は公共交通機関の利用で地理的時間的に無理がある場合に交通用具=車・バイクの利用となる
通常ならば交通用具の利用の方が支出が少なくなる傾向があるので、財政的にはそちらの方がいいんだけど
支給基準に不備があることは確かだな

そう言えば民間のサラリーマンで自転車通勤してる人が増えてるけど、通勤費用の支給はどうなってるんだろう
747非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 21:21:33
通勤手当の基準はたぶん全国どこでも一緒のはず。
バイク通勤にかかる費用がガス代だけなら良いんだけどな。
748非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 21:21:43
>>744
いやいやいや、30で手取り17万は認めちゃうのかよw
結婚できないだろw残業のない部署だってあるだろw窓口とか。
749非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 21:24:05
真面目に今の自分の手当てから換算すっと、
仮に大卒公務員30歳で7年目くらいなら、地域調整ゼロの
地域で住宅手当ゼロ、残業ゼロ、通勤手当もほとんどない
ようなレベルだと手取り17,8万円有り得るかもな。

ただ、考えうるほぼ最低ラインをあげつらうのも逆に工作活動だろう。
だいたい該当者は住宅手当ゼロな時点で実家通いだから手取り17,8
でもそこまで困ってないだろうし。
750非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 21:27:46
>>748
残業のない部署で30歳かそこらで、奥さん専業だったら
慎ましくやらんと生活苦しいですよ。そら仕方ない。

でも所帯もてば当然住宅手当は出るし、扶養手当も出るし、
扶養控除もできるわで手取りはそこそこ増えると思うがね。

まあ30歳前後って一番民間との給料差が開く時期だしね。
それが嫌なら他の仕事探せばよい。以上。
751非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 21:39:55
ああ、すまん。一部誤解を招くな。
別に所帯もっても実家暮らしなら住宅手当はでないわw

でもまあ実家暮らしな時点でやはりそこまで金に困らんだろう。
新婚早々姑つきつー環境は嫁可哀想だが・・・
752非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 21:41:25
まあ、清掃婦や警備員より給料が低い現実は認めたくはない罠w
っつか役所の警備員が本当の勝ち組w警備員は立ってるだけでお金が
もらえる?馬鹿言ってんじゃないよ、座ってるだけでお金がもらえるの
間違いだろwwwww
753非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 21:49:38
13 :非公開@個人情報保護のため:2010/07/17(土) 22:15:11
大卒程度と唄われている試験に合格したのに手取り15万しかないこと

若手公務員の悲惨な現状を取材しろよ
みんな毎日同じスーツ着ているよ。
悲しすぎる




大卒で手取り15万wwwwww佐川でトラック運転してるほうがマシだろw
754非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 21:59:39
>>752-753
なんでそんなに必死なの?
まあ時期が時期だから落ちたのか。かわいそす。

そらまあ30やそこらで人生終わる計算なら、役所の警備員のが
良いと思うが、あいつら40歳50歳になっても給料あがんねーぞ。
嘱託だから。

ま、いずれにせよ金が欲しいなら民間の大企業行ってばりばり
働いた方がいいとは思うけどね。
それなりに大変だけど、それが割りに合うと思える人ならそっち
行ったほうが幸せ。
755非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 22:07:07
>>754
は?あんな簡単な試験に落ちるやつらは池沼だろwwwww
まあ俺の時は倍率30倍ぐらいだったけどなwま、バカばっか受けてるから
倍率なんてあんま関係ないんだけどよ?大原とか行ってやっと受かってる奴も
いるようだけどよ、ぷっwwwそこまでして入りたいのかよwww
756非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 22:09:40
看護師とか、専門学校行かないとどーしょーもない職種は別として
公務員受かるために学校行くとかwwwどんだけ脳みそ足んないんだよw
757非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 22:12:58
>>755
じゃ、民間企業で働いたことすらないくせに、役人負け組みとか
ほざいてるのか。それもあほらしいな。

どれくらいアホらしいかと言えば役所で働いたこともないくせに
役所の仕事は楽と決め付けてかかる公務員叩きくらいアホらしい。

俺は大手民間から転職した口だけど、大手民間の総合職は大手民間の
総合職でそれなりのきつさはあるよ。どっちが勝ちとは特に思わんなあ。

俺は生涯に渡ってがんばり続ける気力も持続しなかったので、年収は
3割下がったが特に不満もない。役所はそこそこ真面目に働いていれば
そこそこ給料が出る。

まあ、とにかく金欲しいいいいいいいいいいいいいって人は民間行った方がいいよ。
それは同意。
758非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 22:14:07
>>743
距離によるから。
うちだと12000円出るのは片道20km以上。
20km×2回×20日=800km
リッター10kmとして、80リットル
ガソリン代が今はリッターあたり130円ぐらいかな。
ガソリン代だけで10400円。

これに、駐車場代と通勤に使う分の維持費(任意保険だって上がるよね?)とくれば、
普通は赤字だけど。

2000円しか使わないって言っている奴は、バイクで来ると見せかけて、歩いているんでは?w
759非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 22:25:34
>>757
は?何言ってんだお前wとっくに転職してるっつーの東証1部上場企業だよw
給料下がるところにわざわざ転職する馬鹿がどこにいるんだよw
俺は公務員はかわいそうだって言ってるんだよw自分の職を蔑むわけないだろw
仕事はどこいったって大変なとこは大変なんだから、それだったら給料高いほうが
いいに決まってるだろwってゆーかお前楽したいから公務員になったのかよw
やっぱり公務員は楽だと思って入ってきたんじゃないかw
760非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 22:38:34
>>749
地方上級もうすぐ30歳。
まさか小数点以下まで当ててくるとは恐れ入った。

http://imepita.jp/20100725/810810
761非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 22:42:52
民間で務まらない奴が公務員に流れてくるのは、迷惑な話だよなw
必死に勉強してやっと試験受かって給料3割減ってw何がしたいんだよw
どうせ倍率も10倍とかそんなもんだろ?
特に郵政外務受かったやつが、「俺でも頑張れば受かった」と自慢してたのには
ワロタwww
762非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 22:43:34
なんでこんなところに来て必死に書き込みしてるの?
なにか嫌なことあった?
763非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 22:45:07
>>761
いや、別にたいして勉強もしてねーが。

で、お前は現職に不満たらたらなのになんで続けてるの?
嫌なら辞めれば?
764非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 22:45:17
郵政外務が公務員だったのって何年前?
765非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 22:47:34
で、何がしたいかつーと、別に仕事が面白くもなかったので、
金よりか余暇が欲しかっただけ。

叶ったといえば叶ったので、もう一回転職したいとは俺は思わんがね。
少なくとも不満タラタラなくせになぜか現職をやめようとしない
お子様よりは今後の人生の満足度は高かろう。
766非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 23:06:35
>>760
私も同じぐらい
手当てはないけど
767非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 23:09:13
>>760
特殊勤務手当190円ワロスwww
もらわないほうがマシだろw
768非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 23:12:58
>>767
人の事じゃなくて今はお前の話だろ。
不満タラタラなくせになんで辞めねーの?
769非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 23:13:13
特殊勤務手当190円で、「この手当は不正である」とか
言われちゃうんだから、もらわないほうがマシだろwさっさと廃止しろよw
770非公開@個人情報保護のため:2010/07/26(月) 00:06:21
自分達の給料は安い負け組みだと激しく自嘲しつつ、
自分が辞めない理由を問われると、なぜか胸を張って説明できない。

まあ、こういった人は本当に惨めな一生だと思うぞ。
どんな仕事についてる人でも言えるが。
771非公開@個人情報保護のため:2010/07/26(月) 01:46:00
今の公務員は、3年前くらいの売り手市場で、倍率のクソ低い時期に
ゆとりが大量に流入してきているから、質が相当低いだろうな。
俺の時は30倍以上だったが、あの時期はところによっては2〜3倍とか
ザラだったと思う。俺の時期が一番不遇だよ。倍率は好景気のときと10倍ほど
違ってんのに、給料はほとんど増えない。
772非公開@個人情報保護のため:2010/07/26(月) 04:32:02
>>760
愛知県か北海道、多分愛知県の人ですね。

就職したの遅くない?だから給料低いんだと思う。まだ1級て
773非公開@個人情報保護のため:2010/07/26(月) 06:43:00
今は2級まで6年かかるよ。前は4年だったけど。
どちらにしろ上が空かない限り無期限昇級見送りとかあるよ。
774非公開@個人情報保護のため:2010/07/26(月) 07:08:12
>>771
社会人になって10年近くたつのに、ウリは難しい試験通ったのに
給料安くて不遇ニダとかアホじゃないのか?

んなこと言ってる無能に高い金出す雇用主はおらんわw
775非公開@個人情報保護のため:2010/07/26(月) 07:10:06
>>773
俺は県じゃないからよく分からんが、今の時世で上が空かないとかありえるか?
採用されるよりも退職する人間のほうが圧倒的に多いのに。
776非公開@個人情報保護のため:2010/07/26(月) 14:14:41
>>775

うちの県も、採用人数より、退職人数のほうが大幅に多い
ここ数年は、昇進するペースがあがったけど
これからは、多分ポストを減らされる、出先もどんどん統合されてるし
30代後半から40代前半の数字を参考に、各世代1500人くらい必要としたら
結果として、昇進じゃなくて、2割ぐらい人員削減しそうな気がする。

 年齢  現状  退職不補充数
56〜59 2100人  (-600人)
52〜55 2400人  (-900人)
48〜51 2500人  (-1000人)
44〜47 2200人  (-700人)
40〜43 1600人  (-100人)
36〜39 1300人
32〜35 1200人
28〜31 1100人
24〜27 1000人
20〜23  400人
 〜19   41人
計   約16000人 (-3300人)
777非公開@個人情報保護のため:2010/07/26(月) 17:07:24
今日、役所に市民税の支払いの相談に逝ったら、
隣のブースから、
「あんた、あたしゃ金無いのに、鬼かい!?殺す気かい!?」
などと、ばあさんの泣き叫ぶ声が聞こえてきました。

毎日ああいうの相手にして、気が滅入る人はいないのですか?
778非公開@個人情報保護のため:2010/07/26(月) 17:42:39
>>777
ばあさんならまだいいよ。
中年オヤジが一番立ち悪い。机バンバン叩く、つばとばす、こずいてくる奴も
いる。こっちは客を選べないから仕方ないよ。民間は、役人は鼻くそほじって
金もらってると思ってるけど。
779非公開@個人情報保護のため:2010/07/26(月) 17:48:53
まあそういうのは我慢してればいいだけで、こっちは規定に沿って対応するだけ
なんでいいとして、内部の人間関係が悪いのと、書類仕事が終わらないほうが
泣きたくなるけど。
780非公開@個人情報保護のため:2010/07/26(月) 17:54:01
耐えられない人は病んでしまうけどね
そうなると病んだ上に残業という追い討ち
781非公開@個人情報保護のため:2010/07/26(月) 18:26:32
地方公務員の現実↓wwwwwワロスwブラック零細のほうがマシだろ

地方公務員ですが、勤務してはや6年の26歳ですが
手取り13万です。
天引きの貯蓄とかしていません。 切腹
でも、住民の方々に喜んでもらえる仕事できると嬉しいです。
議員には媚びたくないよ。
782非公開@個人情報保護のため:2010/07/26(月) 18:34:45
                  これまでに公的施設で見たDQN

横綱:ハロワで「早くしろや、この野郎!」と職員に数十分怒鳴り散らしてたおっさん

大関:役所のベンチでオムツ交換し、ウ○コ付きのオムツをそのままゴミ箱に捨てたヤンママ

関脇:ハロワのカウンター越しに受付女性の乳を触ったおっさん

小結:役所の相談ブース内でイチャつくバカップル

前頭:ハロワネットサービス専用のPCで、「エロサイトが観れねえ」と文句を言ってたおっさん
783非公開@個人情報保護のため:2010/07/26(月) 20:53:14
セルフのガソリンスタンドで給油中にタバコを吸い始めた人を見たことがありますが、
ああいうのは何かの条例に抵触しないのでしょうか?
784非公開@個人情報保護のため:2010/07/26(月) 21:13:56
>>783
汚物は消毒されるので問題ありません。
785非公開@個人情報保護のため:2010/07/26(月) 21:42:52
質問です。
現在地方上級試験の二次に向けて準備しているものです。
もし仮に合格となった場合の入庁までの流れをお伺いしたいです。
八月下旬に合格発表の後、県庁とのやりとりとは具体的にどういう感じでしょうか?
十月から翌二月まで短期留学とか可能でしょうか?
よろしくお願いします。
786非公開@個人情報保護のため:2010/07/26(月) 21:45:17
まあ採用説明会とか懇談会みたいなもんがあるかもしれんが、
人事と話だけつけて、連絡はつくようにしておけば可能じゃね?
787非公開@個人情報保護のため:2010/07/26(月) 21:48:43
786さん、返答ありがとうございます。
やはり説明会等があるのですね。
とにかく来週の二次に合格できてからまた考えます。
788非公開@個人情報保護のため:2010/07/26(月) 21:58:24
>>777
徴税吏員です。絶対的権力があるので、楽しいですよ。
>>778
警察呼べばいいよ。
>>782
行為がかわいすぎ。幕下クラス。
>>783
そういう客を放置すると店が消防法に問われます。
>>785
ほぼやり取りはなしです。
人事に予定を通知しておけばいいです。
789非公開@個人情報保護のため:2010/07/26(月) 21:59:42
まあそゆこと。実際に内定がもらえる時期とか、説明会の時期とか
書類提出手続きとかは自治体によって違うからなんとも言えん。

まあ留学したいなら人事に話だけつけておけばダメとは言われないはず。
遊びに行きたいから説明会いけませんとかは、ふざけんじゃねだが、
一応は勉強目的になるから、それくらいは融通利かせてくれる。
790非公開@個人情報保護のため:2010/07/26(月) 22:19:42
ってか、なんで景気回復してるこの時期に、わざわざ公務員に
なりたいん?給料手取り20万超えてるのは、35歳以上からだぞw
高卒だと初任給13万というところもある。手取り8〜9万くらい。
791非公開@個人情報保護のため:2010/07/26(月) 22:28:48
以前よりボランティア活動をやっていまして、今年三十になります。
さすがにもうNGO職員では金銭的にやっていけなくなり、それで比較的に
職務の近い地方行政に乗り換えようかと・・・
手取り二十万なんてNGOの世界では大満足です。
それにNGOの経験も生かせるかなと・・・、無理ですかね?
792非公開@個人情報保護のため:2010/07/26(月) 22:36:31
>>790
昨日からなんで必死に煽ってるの?自称現職君。

そんなに公務員が嫌になったなら、なんで君は辞めないの?w
793非公開@個人情報保護のため:2010/07/26(月) 22:38:27
で、マジレスしてやるけど一人暮らししていて賃貸なら家賃補助があるから
25,6で手取り20は超えるだろ。

地域手当なしのとこならもう2,3年かかるかもしれんが。


家賃補助もらえない奴は要するに実家暮らしか持ち家だからそこまで
生活困ってないだろ。以上。
つーか残業代がないのが前提だから、民間だって大手以外はそんなもんだぞ。
794非公開@個人情報保護のため:2010/07/26(月) 22:38:50
>>791
募集要項の年齢要件をよーーく見てね
あと、基本給に安さが「本当に」我慢出来るならいいんじゃね?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 22:43:11
>>791
30歳になったら新卒枠はまず無理。

経験者採用のある自治体を探すか、現業(清掃・ごみ収集…)をあたるしかないと思う。
796非公開@個人情報保護のため:2010/07/26(月) 22:47:41
社会人採用枠でNGO経験が通用するかどうかだな。

どんなNGOに勤めてたの?ピースボート?
797非公開@個人情報保護のため:2010/07/27(火) 04:16:12
>>793
あなたは公務員じゃないんですよね?
「家賃補助」なんて言い方、公務員ではしません。
時間外手当は別で20代で手取20万越えるのは普通の地方公務員では無理です。
所得税、住民税、共済掛金(民間で言う社会保険料)、その他控除が差し引かれますから。
798非公開@個人情報保護のため:2010/07/27(火) 07:07:52
>>797
いや、必死なのは構わんけど超えてるから。俺w
しかも俺は転職組だから新卒で入った人間より2年分くらい給料安いんだが。
799非公開@個人情報保護のため:2010/07/27(火) 07:50:33
基本給が高いとか手当の上限の違いとかあるから絶対嘘とは言わんけど事務員にしては高い方だね
800非公開@個人情報保護のため:2010/07/27(火) 09:18:54
手取り20万がうらやましい時代か・・・・オワットル
タクドラでも20代で年収500万以上稼いでる奴いるってのに
801非公開@個人情報保護のため:2010/07/27(火) 10:05:28
ここ数年、何段階かに分けて給与・手当カットされてきたんだけど、なんで議員・医師はいつもカット対象外なの?
802非公開@個人情報保護のため:2010/07/27(火) 10:43:36
>>796
ボートピープル。
803非公開@個人情報保護のため:2010/07/27(火) 18:54:06
なんでこの国は社会の底辺の方が楽に暮らせるのですか?

底辺(無職かつ生保受給者)は働かずに生活費がもらえる上、
交通費や医療費や税金・水道代も免除ですが、

それよりちょっと上の階層(低所得者)は、死ぬほど働いた上、
税金や保険料の支払いに苦しむことになります。

ゆえに不正受給や低所得で働くよりあえて働かずに生保を狙う人を産みだし、社会の歪みをもたらします。

働かずに遊んでる生保受給者より、
働いて手段を尽くして、公共料金を支払う意思のある求職者や低所得者を救済して欲しいのですが。
804非公開@個人情報保護のため:2010/07/27(火) 19:59:40
県庁とか政令市ってやっぱちがう?
805非公開@個人情報保護のため:2010/07/27(火) 20:16:07
>>803
じゃあ、保護をもらえば?
机上の空論ではなく、自分で経験してみることだね。
806非公開@個人情報保護のため:2010/07/27(火) 20:43:08
>>804
何が?
そら仕事の内容は全然違うと思うが。

政令市は県庁の一部の権限を委譲されてるだけで基本的に
基礎自治体だから。要するに大半の職員は一般市の職員と
なんら変わらん仕事をしている。

受験板見てるとその辺勘違いしてる奴が結構いそうなんであれだが。

別にどっちの仕事が良いとは言わんが、より役人役人した仕事
したけりゃ県庁の方がいいんじゃねーの?
市役所は住民との距離が近い仕事が多いから、良くも悪くも泥臭い。
人対人でより顧客に近いとこで仕事したいなら市役所へどぞ。
給料は換わらず、転勤範囲が市内だけと言う人生設計上のメリットが
おまけにつきます。

俺は県庁行った方が良かったかなあと、いまさら思うけど、隣の
芝生は・・・って奴だろうね。こればかりは。
807非公開@個人情報保護のため:2010/07/27(火) 23:01:42
>>803
ワープワの多くが生活保護を受給できるよ。
申請すれば必ず受給できる水準のワープワで、実際に受給しているのは多く見積もっても20%と言われている。
自ら権利放棄している状況では、自治体職員としては何ともアドバイスできない。
808非公開@個人情報保護のため:2010/07/28(水) 11:48:25
今年の地上ダメでc日程受かったら妥協しそうなんですがそれでもあきらめ切れないかといって来年もまたおちるかもしれん。。。といった心境のへタレな俺に誰かアドバイスをくれませんか
809非公開@個人情報保護のため:2010/07/28(水) 12:50:36
日本語でおk
810非公開@個人情報保護のため:2010/07/28(水) 18:36:49
県庁のほうがいいよ。
頭おかしい住民を相手にしなくていいから。
811非公開@個人情報保護のため:2010/07/28(水) 19:14:11
身寄りのない独居老人が自宅で孤独死していた場合、その対処は役所が行うのでしょうか?
この暑さでは死体が腐乱して悲惨な光景になりそうですが、
それでも誰かが行わなければならないのですか?
812非公開@個人情報保護のため:2010/07/28(水) 21:35:06
>>811
基本的に変死体があった時点で警察の仕事になるので。
死体の処理はね。
検死する必要がでっから。

まあ諸手続きは役所がすんだけどね。以上。

なので変死体を見ることはあっても、触ることはないよ。
まあ初体験の人には結構きつい経験じゃね?とは思うよ。
813非公開@個人情報保護のため:2010/07/28(水) 21:51:43
今のご時世じゃ変死体より生きてる人間の方が恐いかもなw
814非公開@個人情報保護のため:2010/07/28(水) 22:04:35
市役所なんて基地外ばっかり相手にするんだよ



本当に市民のレベルは呆れるほど低い




815非公開@個人情報保護のため:2010/07/28(水) 22:09:22
市民の年代等で考えると、DQN率が高いのはどれですか?

1、若い男
2、若い女
3、おっさん
4、おばさん
5、じいさん
6、ばあさん
7、外国人
8、左翼・右翼・ヤ○ザなど特殊な市民
816非公開@個人情報保護のため:2010/07/28(水) 22:33:28
>>815
1、若い男 目が逝っている人がいる
2、若い女 話を全く理解できない人がいる
3、おっさん 酒を飲んでドーピングして来る人がいる、俺理論を振りかざす人は話ができない
4、おばさん わめいて全く話ができない人がいる
5、じいさん プライドが高い人が多くて面倒
6、ばあさん 機関銃のように何時間でも喋りまくる人が危険
7、外国人 やばいのは特殊市民兼外国人かな?
8、左翼・右翼・ヤ○ザなど特殊な市民  やばいのは本当にやばいが、周辺者はそうでもない
817非公開@個人情報保護のため:2010/07/28(水) 22:38:57
>>811
生保受給中の老人とか、保護課ケースワーカーが見に行くぜ。
保護課に配属されたら、死体を1〜2体は見ることになるだろうよ。
場合によっちゃ相当グロいのでグロ耐性無い奴はきつい。あと生保受けてる
奴は、家の中が臭い、散らかってる、猫がいっぱいいるetc、、、生身の人間
相手でもきつい。

結論、庁行っとけ。
818非公開@個人情報保護のため:2010/07/29(木) 11:35:51
>>811
消防士やってるけど、傷病者が腐乱死体であっても一応救急隊は出て行くよ。
現場で死亡確認したら、事件性を調査するために、そのまま警察に引き継ぎ僕達は帰署します。
うちの自治体では現調後、警察の若手が死体袋に入れて機動車で遺体安置所に送ってる。
市の職員であっても、第一発見者にならない限り死体と対面することはそうそう無いよ。
出会ったとしても、養鶏場やウサギ小屋みたいな匂いがする程度。

ぶっちゃけ、窓口で生きてる人間の相手してる方がずっと厄介だと思う。
819非公開@個人情報保護のため:2010/07/29(木) 20:11:28
窓口も慣れればたいしたことないけどね。
2〜3時間くらい話し聞いてやれば、たいていの奴は帰る。
包丁振り回したりする奴は滅多にいないけど、即警察へご案内だしね。
万一刺された奴は運が悪いと思うしかないな。
820非公開@個人情報保護のため:2010/07/29(木) 20:16:16
怒鳴りはほっとけばその内収まるけどさ
審査請求する、裁判する

これにはどう対処している
821非公開@個人情報保護のため:2010/07/29(木) 20:31:18
>>819
忙しい時期にそれをやられると死ねる
822非公開@個人情報保護のため:2010/07/29(木) 20:39:25
結局、一番嫌な客はどれですか?

1、若者DQN
2、頑固オヤジ
3、ヤ○ザ
4、在日中国人や韓国人
5、ボケ老人
6、バカ姉ちゃん
7、右翼
823非公開@個人情報保護のため:2010/07/29(木) 22:47:37
>怒鳴りはほっとけばその内収まるけどさ
>審査請求する、裁判する

>これにはどう対処している

相手の権利でもあるし、ご自由にどうぞという感じ
824非公開@個人情報保護のため:2010/07/30(金) 01:36:21
F-35には、アフターバーナー無しでのスーパークルーズ機能はありませんが、
このことは日本の国防においては致命的なハンデになるのでしょうか?
いち早く現場に急行するのが急務のスクランブル任務では確かに重要でしょうが、
日本がF-35の導入に二の足を踏んでいる点は、これが大きいのですか?
825非公開@個人情報保護のため:2010/07/30(金) 09:05:47
>>820
むしろされた方が上司も巻き込んで組織としての対応ができるがら楽になるな。
826非公開@個人情報保護のため:2010/07/30(金) 13:34:31
エントリーシートに書いた職歴と内定後提出する在職証明の内容が違ってたらどうなることが考えられる?
エントリーシートに記入した現在の会社の入職日を2ヶ月間違えて記載してしまったんだが。
なにごともないように在職証明にいきなり正しい入職日記載したら、人事から何か言われるかな。
おれの市は受験時に提出した職歴関係の書類はエントリーシートのみで特に署名捺印は必要なかった。
最悪内定取り消しになったりする?
ほんとに悩んでます。
827非公開@個人情報保護のため:2010/07/30(金) 15:29:10
県庁→窓口ない で県庁受けようかなと思ってたら
地元の県庁が70人くらいのメンヘラ退職者を出しました
原因として何が考えられるでしょうか?
828非公開@個人情報保護のため:2010/07/30(金) 18:36:52
メンヘラは県庁のほうが多いよ
原因として何のために仕事してるのか分からなくなる
829非公開@個人情報保護のため:2010/07/30(金) 20:43:28
メンヘラってなんですか?
830非公開@個人情報保護のため:2010/07/30(金) 23:08:59
昨年採用試験をパスしましたが留学のため半期遅れの卒業になりました
10月から出勤してくださいと伝達を受けたんですが、半期遅れの新入りとかやっぱりあれですよね…
正直同期なんかの付き合いがかなり不安です
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:43:11
>>830
別に同期と付き合う必要なんかないよ。
832非公開@個人情報保護のため:2010/07/31(土) 07:33:06
>>826
最近、経歴詐称の相談が多いな。
正直に生きろよ。
>>830
特殊な事情がある人は、意外と仲良くしてくれるもんだよ。
留学の話を土産に輪に入っていけ。
833非公開@個人情報保護のため:2010/07/31(土) 14:06:51
>>830-831
まあ役所内に知り合いを増やしとくと色々便利。
で、最初に同期とネットワークを構築しとくつーのがその
一番楽なやり方。

あくまで一番楽なやり方つーだけだから、それやっとかないと
即致命傷つーもんでもないかと思われ。

別に>>830が人付き合いの得意なタイプで役所に入ってからどんどん
ネットワークを構築してけるようなら、別に一番最初のネットワークを
入手しそびれたからといっても困るのは最初の1,2年程度だろう。
834非公開@個人情報保護のため:2010/07/31(土) 14:14:20
民間の仕事がきついので公務員に転職したいのですが、
楽な職種を教えてください。
835非公開@個人情報保護のため:2010/07/31(土) 14:31:05
>>834
緑のおばさん
給食のおばさん
836非公開@個人情報保護のため:2010/07/31(土) 15:06:45
>>834
生活保護受給者
これはガチ

所得水準も公務員より上
837非公開@個人情報保護のため:2010/07/31(土) 15:32:54
「ママー」インターホンから叫び声…2児死亡
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100731-OYT1T00135.htm?from=y10

児童相談所は児童虐待の通報があっても、いつも無視するのはなぜですか?
838非公開@個人情報保護のため:2010/07/31(土) 15:43:53
>>837
愚民の再生産を効率的に抑制するためです。
839非公開@個人情報保護のため:2010/07/31(土) 16:28:03
【「111歳」ミイラ男性】家族が妻の遺族年金610万円を引き出しか
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100730/crm1007301404012-n1.htm

これを機に年金を貰ってる世帯に本人確認してほしい
そうじゃなきゃ払ってられんよ

プライバシーの保護とかあるかもしれんが
ちゃんと確認しないと!

確認を拒んだら支給しないということにすればいいお
840非公開@個人情報保護のため:2010/07/31(土) 19:47:47
>>838
やっぱ、公務員の人たちって、民間人を下に見てるんですか?
役所内では市民のことを「愚民」って呼んでるんですか?
841非公開@個人情報保護のため:2010/07/31(土) 19:59:23
>>840
公務員で人括りにしないようによろしく
みんな感情を持ってる一個人ですからいろんな人がいます

レスキューなんかそんな人ができるとも思えないでしょ
842非公開@個人情報保護のため:2010/07/31(土) 20:16:51
中小行った大学の同期と飯行ったんだが地方公務員の俺恵まれすぎてて申し訳ない感じになった
843非公開@個人情報保護のため:2010/07/31(土) 20:28:32

みんなの党、本当に頼む。ヤバイよ日本。
844非公開@個人情報保護のため:2010/07/31(土) 20:29:13
大企業行った同期と飯行けよ
845非公開@個人情報保護のため:2010/07/31(土) 20:52:26
「ぐ」みんなの党w
846非公開@個人情報保護のため:2010/07/31(土) 21:25:56
公僕と呼ばれるのは嫌いですか?
847非公開@個人情報保護のため:2010/07/31(土) 21:29:59
>>834
俺もやってるけど、田舎消防士は意外と楽でおススメ。
事務に周らない限り住民とのイザコザもほとんどない。
2交代制なら2日に1日は休みだし、それ以外に週休もある。

嫌なことといえば、この真夏でも防火衣・呼吸器で毎日訓練することと、ヘマしたら木刀やバットで殴られることくらいかな?
あと、毎日のように「オマエこの仕事向いてない。さっさとやめろ。辞表書くかぁ?」って言われるけど、民間に比べれば楽だよね??
848非公開@個人情報保護のため:2010/07/31(土) 21:34:32
川で子どもが溺れているのを発見した場合、
川に入る前にきちんと準備運動は行いますか?
849非公開@個人情報保護のため:2010/07/31(土) 22:05:06
>>848
溺れているのが名士・議員の関係者ならそのまま飛び込みます。
850非公開@個人情報保護のため:2010/07/31(土) 22:34:22
>>834
「楽」なのでいいのか?
公務員は、「民営化されない・なくならない」っていうのも重要だぞ。
もちろん、「やりがいがある」「楽しい」っていうのも重要だが。
851非公開@個人情報保護のため:2010/07/31(土) 22:59:43
>>850
やりがいがあって、楽しくて、民営化されず、なくならず楽な仕事教えてください。
852非公開@個人情報保護のため:2010/07/31(土) 23:10:41
>>851
日狂組の狂師
853非公開@個人情報保護のため:2010/08/01(日) 06:11:46
>>842
大企業に行った大学の同期と飲むと、あまりの待遇のみじめさに死にたくなるぞ。
854非公開@個人情報保護のため:2010/08/01(日) 08:21:03
>>853
よお、いつものキチガイ

市内しか転勤もない
ノルマない
定時帰りの部署も多い
リストラもない

仕事は民間より総じて楽なんだから若いとき給料が安いのは仕方の無いこと
死にたくなるとか知障丸出しで煽るならもっと勉強してから出直して来いやマジキチ^^
855非公開@個人情報保護のため:2010/08/01(日) 11:35:26
仕方のないことかどうかは別問題として、
給料安い分相応にヌルいから別に惨めな気持ちには
ならんと思うぞ。

まあ出身大学が超一流大学で、大学の同期は超優良企業
ばっかつーならさすがに惨めになるかもしらんがw
旧帝や早慶出て市役所職員つったら結構しょぼいかもね。

マーチ駅弁あたりだと、身内は超優良言ってる奴から中堅
企業に無難に入った奴からそれこそ超絶ブラック行った奴まで
色々話聞けるから、割と妥当だと感じると思われ。

年収差は残業代が占めてる分もそれなりにあるからなあ。
856非公開@個人情報保護のため:2010/08/01(日) 12:19:02
まあ暴れてるのは暴れ始めた時期が時期だからやっぱり落ちた
受験生なのだろうが、本気で働くモチベーションが金である人
にはお勧めはしない。

その辺は人それぞれだからなあ。稼いでる年収=人生の充実度
つー価値観ならしんどくても民間でばりばりやったほうが良かろう。
稼ぐためならと思える人ならその辺は耐えられるだろうし。

俺は大手メーカーから転職した口だけど、まあそこまで金に執着
できなかったんよな。根本的に。
857非公開@個人情報保護のため:2010/08/01(日) 17:01:53
早稲田卒だけど、公務員志望者多かったよ。
就活のガイダンスのときに配られた資料見たら、法学部の
就職先の人数ランキングで上位に国Uや横浜市役所が入ってて
“公務員”っていう大きな括りで見たら全体で1位か2位の人数を送りこんでる。
郊外の人口10万人以下の自治体にもちらほら入ってるし、こういう時代だからか
地元志向と安定志向が大きいんだと思う。
858非公開@個人情報保護のため:2010/08/01(日) 17:12:46
>>857
リーマン板早稲田スレの前スレではリーマンと自称公務員のケンカが多かったよ。

64 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2009/09/10(木) 01:20:17 0
早稲田出て市役所ってどう思う?
政令市でもなく、普通の市な

65 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2009/09/10(木) 08:01:58 O
公務員は立入禁止。
別に市役所だろうと関係ない。

67 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2009/09/10(木) 13:01:11 O
公務員ってボーナス要らないだろ。
楽して稼ぎやがってムカつく。

149 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2009/09/20(日) 20:39:30 O
やだね。
楽することと安定性しか求めない公僕は早稲田OBとは認めん。

207 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2009/09/22(火) 23:10:50 O
公務員がここに来るから荒れるんだよ。
別に怨みは無いから、来ないでくれ。頼む。平和で早稲田を愛するリーマン板にしたいんだよ。

322 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 13:23:10 0
民間みたいに目的がない公務員は自分のプライドをどうこうすることしか考えられないし、
クビにもならないから、何しても大丈夫って余裕もあるんだろう。
また公務員の書き込みは民間を見下すものが多い。
2chは匿名だから奴らの本音がよく分かる。

324 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2009/10/03(土) 14:42:57 O
民間って言葉自体、見下してるだろ、クソ公僕のくせに。
公僕ってホントにろくなやつがいないな。
859非公開@個人情報保護のため:2010/08/01(日) 18:19:04
>>858
まあここんところの世情をあらわしてるなあ
ちょっと前までは逆に公務員が見下されてたように思うし、世代ギャップかね
働き方の違いを理解してもらえなきゃ平行線だな
860非公開@個人情報保護のため:2010/08/01(日) 21:06:41
>>851
どうやっても「民営化されない・なくならない」って重要だよ。
それは、「公務員しかできない」って仕事なんだから、「やりがいがある」し「楽しい」し。
仕事的には「楽」ではないかもしれないけど、安定しているから気が「楽」だから。

地方だと、防災、警察、税、都市計画、環境あたりが有望かなぁ。
国なら、自衛隊、労働基準監督官、税とかどうだろう。
このスレで少し前に出たけど、現行条約上は、ハローワークも入るね。
861非公開@個人情報保護のため:2010/08/01(日) 21:11:41
>>857
早稲田が学閥を作っているところもあるよね。
幹部の多くが早稲田ってところは、早稲田卒なら安泰だよね。
862非公開@個人情報保護のため:2010/08/01(日) 23:07:23
>>858
リーマン板の大学OBスレって、実質早稲田ぐらいだな。
慶応はスレが立ったばかりで、中央はオタ限定スレだから。
リーマン板でも学閥を形成する早稲田OBってキモいな。
863非公開@個人情報保護のため:2010/08/01(日) 23:13:25
>>854

363 :非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 17:09:52
^^

↑これで定期的に現れる嵐だってモロバレなんだけどな。
本人自覚ないみたいだけど。
お前しか使ったことないから、過去ログあわせて見直してみ。
864非公開@個人情報保護のため:2010/08/01(日) 23:14:38
>>861
どこの学閥があるから、どこ卒なら〜つーのは働いたことない人間の妄想。
学閥なんざ人数が多いから結成できるのであって、そのたくさんいる中から
あえてお前個人を引っ張りあげる根拠が一切ない。

もちろん何のツテもなく職場で自分を売り込むよりは、はるかに手軽ではあっても、
少なくとも学閥の中で上の人間に目をかけてもらえる程度のことができないなら
結局その他大勢の中に埋没して終わり。

出世コースに乗れるのが、何のツテもなければ十人に一人程度のものが、学閥入ってれば4,5人に一人
程度になるって程度のもんだよ。全員を保護してくれるもんじゃないので念のため。
865非公開@個人情報保護のため:2010/08/01(日) 23:17:42
どこの板でも早稲田スレって荒らされやすいんだよな。
早稲田に落ちた奴はゴマンといるから。
リーマン板で暴れてたのも、かつて早稲田に落ちた地方公務員だろうな。
866非公開@個人情報保護のため:2010/08/02(月) 02:31:04
>>864
あのさぁ。
半分の確率になるならいいけど、田舎の市役所じゃもっと劇的に確率がよくなるんだわ。
「全員を保護してくれるもんじゃない」なんて言われなくても当たり前。
それこそ働いたことない人間の妄想。

それに、人数が少なくても学閥って成り立つよ。わかる?
人数で学閥の勢力が決まるなら、その地方の駅弁大学がトップ勢力に来るわ。
867非公開@個人情報保護のため:2010/08/02(月) 07:25:08
>>866
どこの市役所でも、その地方の駅弁大学は普通に派閥としてつえーぞ。
もっとも駅弁なんかは人数たかが知れてるから、そもそも人数比でトップ
勢力つーわけでもないけどね。

お前現職じゃないだろw
868非公開@個人情報保護のため:2010/08/02(月) 14:49:36
111歳ミイラ事件みたいに、年金対象の超高齢者に対しては、
目で見ての生存確認は行わないのでしょうか?
同じように既に死んでいるのに不正に年金もらってる家族もいるかもしれませんが。
869非公開@個人情報保護のため:2010/08/02(月) 20:15:00
>>868
今回の件で対応考えるんじゃねーの?

行政の対応つーのは家庭内については善意の対応を前提に組み立てられてた
とこがあるから、今まではやってるとこの方が少なかったと思うよ。
まあ今の時代はそれじゃ成り立たないつーのが、遅ればせながら表面化
した事件だと思うけど。実の子・孫が親・祖父の尊厳踏みにじるんだからなw
870非公開@個人情報保護のため:2010/08/02(月) 20:54:43
今年も確実にマイナス人勧が出ます。
地方公務員の皆さんは嬉しいですか?
871非公開@個人情報保護のため:2010/08/02(月) 23:19:42
>>869
児童虐待でもそうだけど、玄関まで行っても、中に無理やり入る権限は無いからな。
872非公開@個人情報保護のため:2010/08/03(火) 00:30:21
>>871
まあその辺は法律の方を改正してもらうしかないやね。
定期的に本人確認を義務付けるくらいしか対策はない。
873非公開@個人情報保護のため:2010/08/03(火) 19:07:08
100歳の長寿祝いのプレゼントとかいちいち行政がやる仕事なの?
行政がやる仕事とそうでないのとは誰がどうやって決めてんだよ
874非公開@個人情報保護のため:2010/08/03(火) 20:17:15
>>873
自治体ごとに事情はあるだろうけど、
原則的には議会が決めた仕事だわな。
875非公開@個人情報保護のため:2010/08/03(火) 22:37:51
>>873
小さな自治体なら担当者、場合によっては市町村長がじきに行く
大きなとこは知らん
小さなところは住民との距離を近づけるのも仕事の一つ
876非公開@個人情報保護のため:2010/08/03(火) 23:25:21
>>873
まあ発案者が誰かつーのはなんともいえんが、
決めるのは基本的に首長と議会。

つーかお祝いプレゼントとか言ったら小額とは言え
予算ついてるから議決ねーと執行できねーし。
877非公開@個人情報保護のため:2010/08/03(火) 23:27:47
で、まあこーゆー小額の慈善事業みたいなのは、
誰かが言い出しちゃうと、反対意見を誰も出さない
つーのはあるやね。
所詮は額面が小さい話で切ったからと言ってたいした
功績にもならない一方で、声を挙げて反対すれば
イメージが悪化するリスクがあるつー側面がある。

だから、誰が発案したにしろ、議会で否決されることは
基本的にない。やるべきかどうかってのは微妙な話かも
しらんが、役人にはどうにもできんよw
878非公開@個人情報保護のため:2010/08/05(木) 20:28:25
たいていどこの市町村もやってるから
ウチだけ止めるって訳にもいかんだろうしなぁ
879非公開@個人情報保護のため:2010/08/06(金) 23:17:44
住民基本台帳の制度に欠陥があるってこと
強制力や罰則がないため事実と違う登録がざら
そのため無駄な大金使って国勢調査しなきゃならないし
880非公開@個人情報保護のため:2010/08/07(土) 00:00:52
住民基本台帳の整備と国勢調査は、話が全く別

国勢調査やったからって、住民基本台帳には何の影響もない
881非公開@個人情報保護のため:2010/08/08(日) 08:31:23
age
882非公開@個人情報保護のため:2010/08/08(日) 17:04:36
住民票にある程度の強制力を与えて正確なものにすれば
国勢調査は必要なくなる罠
883非公開@個人情報保護のため:2010/08/08(日) 17:41:54
今でも強制力はあるんだけどね
884非公開@個人情報保護のため:2010/08/10(火) 17:52:01
保険会社の事務として働いてますが、公務員に転職したいと
思っています。
今の仕事はお給料や福利厚生はよいと思うのですが、今後事務だけではなく
営業もやるということも考えると早めに転職したほうがよいのではと思います。


公務員に転職することを皆さんはおすすめしますか?
それとも保険の知識を活かせるような他の仕事のほうがいいのでしょうか・・・
885非公開@個人情報保護のため:2010/08/10(火) 18:04:24
営業したくなくて市役所に入ったが、現在の仕事は出向先で火災保険の営業。

地方公務員の事務職採用なら様々な仕事をしないといけない可能性が・・・

なぜ公務員なのかが重要かな
886非公開@個人情報保護のため:2010/08/10(火) 19:03:29
>>885
まあいまさら君に言っても仕方ないとは思うけど、基礎自治体の仕事は
住民との接点が多いからよくもわるくも泥臭いよ。
営業とは言わないが、市民に振り回される市職員つーのは顧客に振り回される
営業マンに多少近いとこもある。

とにかく役所〜〜〜〜つー内容の仕事がしたいなら県庁の方がいいやね。
県庁は県庁で別の大変さは当然あるとは思うけど。
887非公開@個人情報保護のため:2010/08/10(火) 19:35:35
ご意見ありがとうございます。
公務員でも保険の営業があるんですね!
やはりノルマなど厳しい面はあるのでしょうか。

公務員給与削減など不安な面もありますが、やはり安定していることと
営業メインではない公共的な仕事、また今の仕事よりは落ち着いて
仕事ができるのではないかと思うので魅力を感じています。

888非公開@個人情報保護のため:2010/08/10(火) 19:57:57
今後、安定は無くなる可能性が高いだろう
あとは部署次第
営業じゃなくてもナイフを突きつけて脅しつけてくる人間の対応とか
そういった部署に回されると営業よりもはるかに悲惨になる
889非公開@個人情報保護のため:2010/08/10(火) 22:16:21
目の不自由な祖父、祖母と、
生活保護をもらいながら住んでいる女子中学生がいて、二人の面倒を全部見てたが、ある日生活保護のお金を引ったくりされた。
これが地方ニュースになって、カンパが集まった。
役所は、そのカンパが臨時収入だからと言って、生活保護を打ち切った。
カンパの何十万円かなんてすぐになくなって、その子は役所に相談に来たけれど、
役所は臨時収入があったから再開できないと伝えた。
何度か役所に姿を見せたのは確かだが、その度に追い返したようであった。
生活保護を再開してもらえなかったことは、祖父母に言えなかった。
心配をかけたくなかったのか、どんな心境かは今となってはわからない。
目の見えない祖父母にはちゃんとオカズを作って食べさせながら、
その子はずっと、自分は塩とご飯だけ食べていたらしい。
ある時、祖父母がそれに気が付いて、
どうして自分だけそんな食事をしてるのか問いただした。
その子は笑ってごまかした、その夜、首を吊った。
890非公開@個人情報保護のため:2010/08/10(火) 22:28:29
民間から経験者採用で地方公務員になった者だけど、
これほど恵まれた職場は日本にそうはない。
給料は激減したけど、休みは簡単に取れるしプレッシャーも少ない。
一番長生きできる職種だと思う。
891非公開@個人情報保護のため:2010/08/10(火) 22:43:45
俺も民間からの転職なんだが休みを取らせてもらえない……orz
役所はなんだかんだでくじ引きみたいなものだから
当たりが出れば最高なんだがハズレを引くと最悪になる
892非公開@個人情報保護のため:2010/08/10(火) 22:56:06
支所とか時間外+土日出勤皆無な課とかだと最高にライフワークバランスがとれた職業だよね市役所は

課によるから運だな

俺は新卒で土日出勤と時間外のオンパレードの糞みたいな課に配属された
しかも上司が笑っちゃうくらい性格悪い

3月まで学生やってたが本当にあんな糞みたいな上司って存在するんだね
驚いたよ
893非公開@個人情報保護のため:2010/08/10(火) 22:56:45
>>890-891
そんなもんだ
一概に自治体と言ってもそれぞれカラーが違うから何が当たりで何が外れかはなってみなきゃわからん
まあ、当たり外れの感覚も個人個人だけどね
894非公開@個人情報保護のため:2010/08/11(水) 16:32:18
ある自治体から内定もらいました
前職やめて勉強で忙しく忘れて国民年金と国民健康保険料1年ぐらい払ってないです
今はお金がないし払えないですがこのことで内定取消になることありますか?
同じような経験で採用され働いているかたいたら教えてください
895非公開@個人情報保護のため:2010/08/11(水) 16:44:32
市役所の入庁者の研修はどういうことをやるんですか?
民間だと泊まり込みで朝から晩まで勉強をさせられるところが多いみたいなんですが
896非公開@個人情報保護のため:2010/08/11(水) 17:59:06
民間と云われても星の数ほどあるし、天と地の間ほど差はあるのに
一概に民間で働いてたとか言うのはなんなんだろうな
同じ転職組だけどだからなにと云う気持ちになるわ
897非公開@個人情報保護のため:2010/08/11(水) 18:29:24
別に嫌がらせとかではなく役所によるとしか言えない
一週間程度のところもあるし一ヶ月程度のところもある
座学のみのところもあれば市内見学や業務の見学をするところもある
898非公開@個人情報保護のため:2010/08/11(水) 19:17:53
>>889
公務員ひでーな
鬼だわ
899非公開@個人情報保護のため:2010/08/11(水) 19:34:23
>>897
ありがとうございます
900非公開@個人情報保護のため:2010/08/11(水) 20:38:21
>>894
俺なんか1年どころか4年くらい未払い期間があったが無事採用された
ただし年金な(あと減免の申請はきっちりやっていて、実際減免されてる…それでも払ってないが)
国保はちゃんと支払っていた
たぶん大丈夫だろう
901非公開@個人情報保護のため:2010/08/11(水) 21:26:20
>>900
ありがとうございます
病気してないし自治体から国保の請求も来なかったのでほったらかしにしてました
902非公開@個人情報保護のため:2010/08/11(水) 22:07:25
滞納者のデータはずっと役所に残ることをお忘れなく。 

知り合いは内定決まって、まとめて〇〇万支払ったらしい。
903非公開@個人情報保護のため:2010/08/11(水) 22:17:35
こんなこと本当にあるんですか?

717:受験番号774:2010/06/04(金) 00:31:58 ID:rM6oL54T
公務員の友達結構いるけど市役所の奴は、身辺調査されて、近所の人から変な人に誰々君のこときかれたんだけどー。
って話されて、他の奴等も教えてくれた。

公務員は問題起こされるとちょっとしたことでも叩かれるからきっちりやるよ。
市役所でコネ採用が主なのは、コネでとったほうが、人物的に間違いないからね。

仕事が出来ないとかは2の次

警察職員は全国で確か四十万人以上いるはず。
事件起こすと叩かれるけど、それでもほんの点何パーセントもいない。
治安を維持するのに問題起こすのは言語道断だが。

ある組織は六万人いて犯罪率99パーセントだけど叩かれない。
904非公開@個人情報保護のため:2010/08/11(水) 22:17:40
市役所の人事担当課職員が、
公務員の職務専念義務違反ならびに、
マルチ商法に関わっており(副業禁止事項に抵触)、
その上、業務時間中に同僚をマルチ商法へと勧誘しています。
人事担当の係長にその旨相談しても取り合ってくれません。
係長いわく、「実際のマルチ商法の商品取り扱い会場に、勧誘した職員を連れ込むのは、業務時間を過ぎて(午後17時以降)だから、人事係長がどうこう言う権限はない」といわれました。

消費者生活相談センターに問い合わせたところ、
「マルチ商法の件はこちらで対応できるが、公務員の職務専念うんぬんについては、こちらではどうしようもない。どこか別をあたってくれ」と言われました。
この場合、一体どこに相談すればいいですか?
県? 国?
担当部局を教えてください。
905非公開@個人情報保護のため:2010/08/11(水) 22:20:04
人事担当課
906904:2010/08/11(水) 22:22:47
>>905
すみません。うまく伝わりませんでしたね。
人事担当課の職員が不正をしている場合、そしてその人事担当課の管理職がその不正を無視する場合は、
一体どこに申し出ればいいでしょうか。
907非公開@個人情報保護のため:2010/08/11(水) 22:29:01
>>905、確か総務省の出先機関で公務員に対する苦情や相談受けるところがあったはず。
所在地やTEL番号はタウンページで調べればわかる。
908非公開@個人情報保護のため:2010/08/11(水) 22:35:56
>>903
あるよ
近所の個人商店とかに聞き込みに来られる
909非公開@個人情報保護のため:2010/08/11(水) 22:37:43
>>903
あそこの誰々はどんな人ですか?って
そこの店の人が変なこと言ったらアウト
お金扱う所はそういうことする
910904:2010/08/11(水) 22:48:35
>>907
ありがとうございました。さがしてみます。
911非公開@個人情報保護のため:2010/08/11(水) 22:50:08
>>908>>909
まじですか
あることないこと吹き込まれたら終了ですか?
というかその内容が本当かどうかはどう判断するんでしょうか。
1年勉強してきてもしそんなので落とされたらショックで立ち直れなそうです・・・
912非公開@個人情報保護のため:2010/08/11(水) 22:52:13
>>906
人事委員会or公平委員会に持っていく話ではないのか?
913非公開@個人情報保護のため:2010/08/11(水) 23:05:08
遠方からの受験生がいれば出張すると
914904:2010/08/11(水) 23:30:02
>>912
ありがとうございます。人事委員会、公平委員会ですね。
ホームページなど見てきます。
915非公開@個人情報保護のため:2010/08/11(水) 23:32:18
>>914
君が地方公務員でないことは良くわかった。
916904:2010/08/11(水) 23:50:55
>>915
すみません物知らずでした。
ホームページって話ではありませんでした。
自分の自治体に公平委員会あるんでした。……恥ずかしいです。
917904:2010/08/12(木) 00:01:08
連投失礼します。
教えてくださってありがとうございました。
なんとかなりそうです。
918非公開@個人情報保護のため:2010/08/12(木) 01:55:46
>>894
俺は内定出てからバイトしまくって年金・国保支払ったが採用には関係ないな
入庁後に年金の記録を提出させられた
同期の中には未納期間ある奴もいた
919非公開@個人情報保護のため:2010/08/12(木) 13:55:15
>>904
俺だったら地元の議員に相談する。
920非公開@個人情報保護のため:2010/08/12(木) 21:19:29
100歳以上の生存不明老人が全国で続々と判明していますが、
このことが自治体の公務に与える影響はありますか?
921非公開@個人情報保護のため:2010/08/12(木) 21:23:47
仕事が増えました
922非公開@個人情報保護のため:2010/08/12(木) 21:46:47
保険料や年金に未納があって採用されても、その後公務員としてどういう評価されるかわかるよね? 
言わなくてもね。
923非公開@個人情報保護のため:2010/08/12(木) 22:36:29
連続休暇日数はなんにちあるんですか?
おしえてください
924非公開@個人情報保護のため:2010/08/12(木) 22:39:06
40日
925非公開@個人情報保護のため:2010/08/13(金) 15:03:59
「身体清めていた」市職員、神社で全裸に
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100813-OYT1T00234.htm

熊本南署は12日、熊本市城山下代1、市上下水道局の技師緒方健容疑者(54)を公然わいせつの容疑で逮捕した。
発表によると、10日夕、熊本市の琴平神社境内で、衣服を脱いで全裸になった疑い。
市内の団体職員女性(52)が目撃し、逃走した乗用車のナンバーの一部を控えていた。
緒方容疑者は容疑を認め、「神社で身体を清めていた」と話しているという。

木下修一・上下水道局総務部長は記者会見し、「市民の皆様に心よりおわびします」と謝罪した。
市によると、1993年と2002年にも女性に下半身を見せたとして、懲戒処分を受けていた。
(2010年8月13日10時04分 読売新聞)
926非公開@個人情報保護のため:2010/08/13(金) 18:06:53
簿記二級所持なんだけど役所の財務関係の仕事に役立ちますか?
927非公開@個人情報保護のため:2010/08/13(金) 19:22:32
お盆期間にも勤務のある人は皆無ですか?
928非公開@個人情報保護のため:2010/08/13(金) 19:37:35
>>926
役に立たないことも無い。

>>927
役所には基本的にお盆休みは無い。
929非公開@個人情報保護のため:2010/08/14(土) 10:35:01
お盆は忙しいな。
前後に交代で夏季休消費するしかない。
930非公開@個人情報保護のため:2010/08/14(土) 14:05:20
>>929
お盆忙しいか?
どこの部署?

どちらかと言えば、一応お盆も営業することになってるので各斑、若干名人員を
残してるが、残された人は暇持て余してるつー方が普通な気がする。

お盆期間中は業者は休みだし、一般人もあんまこねーし。
931非公開@個人情報保護のため:2010/08/14(土) 15:05:10
お盆は接客系の仕事が少なくなるけど
それが無くても一日中休む暇が無いくらいには忙しい
なので他の人間とのスケジュール調整をやらなきゃいかんから
面倒といえば面倒なんだよね
932非公開@個人情報保護のため:2010/08/14(土) 16:04:03
おいおいちょっと待て、窓口は忙しいぞ。
戸籍や住民票取りに来たり、平日これない人がどっと来る。
税務関係部署も忙しい。
収税もこの時期に相談や納めにくるよう通知出してるし、
市民税係も問い合わせで電話や来庁者がくるし。
933非公開@個人情報保護のため:2010/08/14(土) 16:53:16
甲子園の早稲田実業対中京の試合で、
早実16点リードで中京が無死満塁の場面、
早実内野陣はバックホーム体勢の前進守備を取らず、
ゲッツー狙いの中間守備を取っていたのですが、これはなぜでしょうか?
4-6-3や6-4-3のゲッツーでは、確実に1点を取られることになりますが。
934非公開@個人情報保護のため:2010/08/14(土) 22:30:56
>>933
1点とられてもいいからツーアウト欲しかったんだろ。
16点もリードしてりゃ、1,2点の失点よりもアウトカウント
稼ぐ方を優先したほうが結果ピッチャーも疲れないし、
大量失点も喫しにくい。
935非公開@個人情報保護のため:2010/08/15(日) 14:41:22
今の部署が暇すぎなんで、本でも読みたいのですが
職務専念義務違反になりますか?
936非公開@個人情報保護のため:2010/08/15(日) 18:56:12
公務員志望の者なんですが
離婚して別居してる父が無年金かつ無貯金です
今はまだ働いているので問題ないですが近いうちに面倒を見るときがきます
出来れば養いたいと思ってるけどもし無理な状況に陥ったら最終手段としてナマポを考えているのですが
公務員の親がナマポってどうなんでしょう
やっぱり軽蔑されるのでしょうか
937非公開@個人情報保護のため:2010/08/15(日) 19:01:49
>>936
国のために働いている公務員は、本来なら一族まるごと国に支えられるべき尊い存在です。
愚民のくだらない嫉妬のために、そうはなっていませんが。

胸を張って申請してください。当然の権利です。
938非公開@個人情報保護のため:2010/08/15(日) 20:58:04
>>936
子供が定職を持って働いてる人が生活保護を申請しても
まず確実に却下される。
939非公開@個人情報保護のため:2010/08/15(日) 23:10:12
おおむね課長クラスにまで昇任すれば、
飲酒運転や幼女買春も公式に許されますか?
940非公開@個人情報保護のため:2010/08/15(日) 23:28:05
「公式に許されます」とはどういうことで
941非公開@個人情報保護のため:2010/08/15(日) 23:28:20
>>939
コネによっては、もみ消せる程度の権力が得られることもあります。
しかしあまり多用しないほうがいいでしょう。
いざというとき、愚民連合の市民団体などに足元を掬われます。
942非公開@個人情報保護のため:2010/08/15(日) 23:29:58
>>941
飲酒運転で人を轢いて死なせた場合は、どのようにもみ消すのでしょうか?
943非公開@個人情報保護のため:2010/08/16(月) 07:38:17
>>935
なるだろうね。

上司に許可とって、今後仕事で使えるスキルの勉強すんなら
OKだろうけど。
944非公開@個人情報保護のため:2010/08/16(月) 23:03:38
誘導されてきました。質問です。
地方公務員のボーナスについてなんですが、(基本給+地域手当)×4〜4.5ヶ月ですか?それとも地域手当は入れませんか?
945非公開@個人情報保護のため:2010/08/16(月) 23:19:16
地域調整込み。地域調整は基準内賃金なので。
でも今年の人勧でまた下がるから4.1くらいだと思うよ。
946非公開@個人情報保護のため:2010/08/17(火) 01:14:40
ドラクエの王様は世界の命運を託された勇者に、
はした金と「どうのつるぎ」や「かわのよろい」といったショボい装備しかくれないのはなぜですか?
947非公開@個人情報保護のため:2010/08/17(火) 13:16:09
>>946
国の財政は、公務員の俸給を不足なく払った後でまかなうものです。
気に入らないなら、さっさと国を出てください。
948非公開@個人情報保護のため:2010/08/17(火) 17:22:26
さすがですね!高給取り!
949非公開@個人情報保護のため:2010/08/17(火) 19:02:11
日本の海戦方針では、なぜ対潜水艦戦に過剰なリソースを割いているんですか?
950非公開@個人情報保護のため:2010/08/17(火) 20:31:44
>>949

旧ソ核搭載型原潜対策をアメリカから申し付けられているからです。
それより、高齢者の生存確認問題・消えた年金問題の主犯格である馬鹿自治体に国の権限財源委譲するって、自殺行為だよね?
951非公開@個人情報保護のため:2010/08/17(火) 21:06:45
年金制度悪用する民間人が普通に居ることの方が問題じゃね?
952非公開@個人情報保護のため:2010/08/17(火) 21:13:09
まともな人間なら死亡届出さずに押し入れに死体を放置なんて考えもしないからな
953非公開@個人情報保護のため:2010/08/17(火) 21:15:03
年金詐欺遺族には、不正に搾取した年金の返還命令は下りますか?
954非公開@個人情報保護のため:2010/08/17(火) 22:36:46
>>950
少なくともその二つを同列視するお前が額のなさ丸出しだけどな。

高齢者の生存確認問題は、日本の場合は慣習的に家庭内の問題に
外部から入ってくのは難しいしプライバシーの問題もある。
家族がいて、その家族が、「本人があいたくないと言っている」
と主張すれば、行政は突っ込みにくいよ。役人が無能か否かの問題だわな。

社会問題になったから、今後は行政側からある程度強く本人確認をできるよう
にもなるだろうが、その前の段階で下手にそんなこと言って、事実本当に本人が
面会拒否してるだけであった場合、逆に大問題になる。
役人が有能とか無能とかそーゆー話ではねーな。
955非公開@個人情報保護のため:2010/08/17(火) 23:14:25
高齢者はともかく児童虐待の疑いに対しては強制執行権を与えるべきだな。
大阪の置き去り事件みたいな事例は子どもが気の毒すぎる。
956非公開@個人情報保護のため:2010/08/18(水) 01:44:56
テロリストに占拠されたダムでの攻防を描いた映画「ホワイトアウト」で、
主人公がダムの放水を止めている場面、

テロリストA:「放水が止まってるぞ。どういうことだ?」
テロリストB:「放水管は制御室からじゃないと操作できないはずだ」
テロリストC:「制御室には金子がいる」
テロリストA:「こちら司令室。金子がやられた。すぐ制御室にむかえ」

というやりとりがあったのですが、その流れで仲間がやられたとわかるのはなぜですか?
957非公開@個人情報保護のため:2010/08/18(水) 18:12:09
夏だなあ
958非公開@個人情報保護のため:2010/08/18(水) 19:54:11
>>953
地方公務員の管轄ではありませんが、個人的には返還命令は当然出るものと思っています。
詐欺罪で刑事告訴することも必要でしょう。
959非公開@個人情報保護のため:2010/08/19(木) 01:09:11
クマ 捕獲後、逃がす作業で市職員襲われる 岐阜・高山
8月18日21時13分配信 毎日新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100818-00000028-maip-soci

18日午後4時ごろ、岐阜県高山市滝町の山林で、
同市役所農務課の大坪達也さん(46)が、捕獲されたクマを逃がそうとしたところ、
クマに襲われ、右側頭部や腕、足など十数カ所に重傷を負った。

県警高山署によると、大坪さんは住民の要請を受け、
イノシシ捕獲用のおり(間口1メートル、高さ1.2メートル、奥行き3メートル)にかかったクマを逃がす作業を1人でしていた。
おりの後方を持ち上げてクマを外に出したところ、クマはおりの後ろに回って大坪さんを襲い、逃げたという。

大坪さんが「クマに襲われた。出血が激しい」と同署に携帯電話で通報した。
同市によると、おりは猟友会が仕掛けたもの。
【宮田正和、石山絵歩】
960非公開@個人情報保護のため:2010/08/19(木) 13:20:44
961非公開@個人情報保護のため:2010/08/19(木) 13:23:54
962非公開@個人情報保護のため:2010/08/19(木) 16:37:40
生活保護者は海外旅行すると、どうして掛かった費用分返金しなければいけないのですか?
海外に先祖のお墓参りの為に行くのにそんな酷い仕打ちがあるのですか?
生活保護者は囚人みたいなものですね・・・どこまで馬鹿にすれば気が済むのですか?
963非公開@個人情報保護のため:2010/08/19(木) 17:05:07
働いていてる人は、海外へ行く費用がたまらなければ海外にいる先祖の墓参りを断念せざるをえない
働かず生活保護で生活してる人がなぜいけるのですか
964非公開@個人情報保護のため:2010/08/19(木) 17:11:58
働いている生活保護者ですが、何か?文句ある?
965非公開@個人情報保護のため:2010/08/19(木) 20:38:19
じゃあ、海外行く費用ためれば??
966非公開@個人情報保護のため:2010/08/20(金) 04:39:04
貯めてますよ。少しづつね。生活保護の担当の方に尋ねたところ
そのような答えが返ってきたので、どうしよう物かと・・・
年老いた病気の両親つれて最初で最後のお墓参り死ぬ前に連れて行ってあげたい。
それが、何故悪いのでしょうか?申請すれば審議してくれるのでしょうか?
967非公開@個人情報保護のため:2010/08/20(金) 05:31:54
>>966
>年老いた病気の両親つれて最初で最後のお墓参り死ぬ前に連れて行ってあげたい。
>それが、何故悪いのでしょうか?申請すれば審議してくれるのでしょうか?

全然悪くないよ。自分で働いて稼いだお金ならね。
充分な収入のある定職について、生活保護から脱するのが近道。
968非公開@個人情報保護のため:2010/08/20(金) 07:17:39
>>967
>充分な収入のある定職について、生活保護から脱するのが近道。

それが無理だから質問してるのだけど・・・
有難うございました。


969非公開@個人情報保護のため:2010/08/20(金) 12:54:43
はたらけごみ
970非公開@個人情報保護のため:2010/08/20(金) 13:45:21
>>969
お前は国民の的お前こそしっかり働けよ
971非公開@個人情報保護のため:2010/08/20(金) 16:57:01
父親が前科ありなんですが僕は警察になれるのでしょうか?
972非公開@個人情報保護のため:2010/08/20(金) 17:57:04
交通違反くらいなら
973非公開@個人情報保護のため:2010/08/21(土) 00:30:37
>>968
なぜ無理なのか説明してくれ。
974非公開@個人情報保護のため:2010/08/21(土) 00:35:14
公務員は他人の税金で生活してる事を恥だと思わないのですか
975非公開@個人情報保護のため:2010/08/21(土) 00:51:29
>>974
ニートに言われる筋合いはない
働いて税金納めてから言ってくだちい
976非公開@個人情報保護のため:2010/08/21(土) 01:02:53
>>974
別に何も思わんな
試験受からない雑魚は一生歯ぎしりしてろ
977非公開@個人情報保護のため:2010/08/21(土) 03:56:27
思う理由が無いなぁ
労働をした対価にお金を得てるだけだし
978非公開@個人情報保護のため:2010/08/21(土) 05:40:12
979非公開@個人情報保護のため:2010/08/21(土) 05:52:04
980非公開@個人情報保護のため:2010/08/21(土) 06:30:13
981非公開@個人情報保護のため:2010/08/21(土) 06:57:13
982非公開@個人情報保護のため:2010/08/21(土) 14:02:53
新人は始業何分前に入庁しとくべきですか?
983非公開@個人情報保護のため:2010/08/21(土) 15:46:38
>>982
3時間前に行って先輩方の机を綺麗にしておけ。
984非公開@個人情報保護のため:2010/08/21(土) 15:53:48
糞スレにふさわしい答えや!
985非公開@個人情報保護のため:2010/08/21(土) 17:00:40
平均5分最大11分の遅刻49回…懲戒処分
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100820-OYT1T01249.htm

群馬県は20日、東部県民局の男性職員(37)が3か月余りに遅刻を49回繰り返したとして、
同日付で減給10%(1か月)の懲戒処分にしたと発表した。

管理・監督が不十分だったとして、上司の課長と次長を訓告処分に、所長を厳重注意処分にした。
遅刻を理由とした処分は初めてで、県人事課は「恥ずかしい話だが、全国的にもまれではないか」としている。

発表によると、男性職員は3月8日〜6月14日にかけて計49回、平均5分、最大では11分遅刻した。
上司からの再三の注意や指導に「帰宅時間が遅いので勤務時間は足りている」などと従わなかった。
県職員の勤務時間は通常、午前8時半〜午後5時15分と定められている。
県の指針では、遅刻を繰り返した場合は戒告が相当だが、
今回は▽長期間にわたって行われた▽相当の回数繰り返した▽上司の指導に従わなかった――ことから、
重大な服務規律違反に当たり、県職員の信用を失墜させるとして厳しく対処した。
(2010年8月21日10時14分 読売新聞)

これなんですが、通常遅刻くらいで懲戒処分なんてありえるのでしょうか?
別室で叱責されるくらいならまだしも。
986非公開@個人情報保護のため:2010/08/21(土) 17:55:34
>>985
> 上司からの再三の注意や指導に「帰宅時間が遅いので勤務時間は足りている」などと従わなかった。

再三の叱責にも従わなかったからじゃね
987非公開@個人情報保護のため:2010/08/21(土) 22:35:42
こういうのが罷り通るんですよお役所は。
霞が関でもひどいらしいぞ。
988非公開@個人情報保護のため:2010/08/21(土) 22:56:51
俺も8時半ギリに行ってやる
20分前がバカバカしくなってきた
989非公開@個人情報保護のため:2010/08/22(日) 14:24:59
プロ野球では送りバントしようとしている打者は、
2ストライクになると大抵バントをやめてしまうのはなぜですか?
990非公開@個人情報保護のため:2010/08/22(日) 15:29:40
991非公開@個人情報保護のため:2010/08/22(日) 16:02:36
夏だなあ
992非公開@個人情報保護のため:2010/08/22(日) 16:14:24
うつ病で休職する人は、仕事せずに傷病手当てがもらえる以上、勝ち組ですか?
993非公開@個人情報保護のため:2010/08/22(日) 20:52:43
994非公開@個人情報保護のため:2010/08/23(月) 09:16:04
失礼します。
採用試験の際、親が公務員だとその自治体は受けられないというところがあるようなのですが、
県庁レベルでもありえるのでしょうか?
もしこのような策をとっている場合は自治体の職員採用の規則に書かれているのでしょうか?
よろしくお願いします。
995非公開@個人情報保護のため:2010/08/23(月) 10:28:26
県庁の子と合コンしたけとあるけど親父も同じ県庁で働いています
市では3人ほど知っています
996非公開@個人情報保護のため:2010/08/23(月) 11:54:09
>>995
貴重な情報ありがとうございます。ちょっと安心しました。
997非公開@個人情報保護のため:2010/08/23(月) 12:03:29
盲腸の手術の時、チン毛をそるのはなぜですか?
998非公開@個人情報保護のため:2010/08/23(月) 19:51:40
>>994
コネ採用を防ぐためとは言えそこまでやると逆に、本人の職業選択を奪う
わけで、訴訟になればかなり微妙な話になる。
だからそこまでやってる自治体は少数派と思われ。

まあ、万が一対象になるとしても、「自分の親父が働いてるところ」一箇所なんだから
2chで聞いてないで、直接問い合わせろ。
999非公開@個人情報保護のため:2010/08/23(月) 21:42:44
★児童買春で教諭ら6人逮捕=横浜市職員も―神奈川県警

・インターネットで知り合った少女にわいせつな行為をしたなどとして、神奈川県警
 少年捜査課は23日までに、児童福祉法違反と児童買春(周旋など)容疑で
 無職石森大樹容疑者(34)=東京都八王子市堀之内=を、児童買春容疑で
 山梨県の市立中学教諭大島雅彦容疑者(50)=山梨市上神内川=ら5人を逮捕した。

 ほかに逮捕されたのは、横浜市こども青少年局障害児福祉保健課職員
 地下満明容疑者(40)=横浜市栄区小菅ケ谷=、関西地方の私立中高一貫校
 教諭鶴野敬三容疑者(49)=兵庫県西宮市甲子園町=ら。

 逮捕容疑は、石森容疑者が昨年9月〜今年5月、児童買春をあっせんしたほか、
 自分でも買春した疑い。大島容疑者ら5人は同時期、当時14〜17歳の少女と
 わいせつな行為をした疑い。5人はいずれも複数回、石森容疑者の仲介で
 買春行為をしていたという。 

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100823-00000089-jij-soci
1000非公開@個人情報保護のため:2010/08/24(火) 04:09:12
保護
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。