ぶっちゃけ給料いくらよ 5  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
世間では高い高いと言われるが、末端の公務員の現実は・・・
何かと風当たりが強い公務員だけど、実際のとこどうなのよというスレ
現役公務員の方、可能な範囲で真実を語ってください

【テンプレ】

・年齢
・勤続年数
・試験区分 (国Uとか地上とか)
・勤務地 (政令市、市役所、県庁、町役場とか)
・職種 (行政とか警察とか)
・役職

・基本給
・手取り
・期末手当
・その他手当

・一言
2非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 07:51:07
  ぶっちゃけ給料いくらよ  
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1248954757/
  ぶっちゃけ給料いくらよ 2  
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1254203909/
  ぶっちゃけ給料いくらよ 3  
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1259603428/
  ぶっちゃけ給料いくらよ 3  
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1265135998/
3非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 09:34:19
>1
スレ立て乙
4非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 12:46:36
DAT落ちして読めない過去ログはここで探してください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
2ちゃんねるキャッシュ検索
http://find.x0.to/2ch/
みみずん検索
http://mimizun.com/
2ちゃんねるのログ検索
http://rkrc5w2q.dyndns.org/
2ちゃんねる過去ログ検索
http://enta.uwasa2ch.net/
「にくちゃんねる」の残骸
http://makimo.to:8000/
2ちゃんねるのまとめ肉
http://niku.uwasa2ch.net/
unkar - 2chログ検索
http://www.unkar.org/2ch/search.php
2ちゃんねる・PINKちゃんねる過去ログスレッドタイトル検索
http://mirror.takatyan.info/title_search/

5非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 23:55:08
乙です。
6非公開@個人情報保護のため:2010/04/30(金) 23:01:35
中核市
40歳主任で去年の総支給510万

地方駅弁理系卒なんだけど
ぶっちゃけ同期だと給料最下位クラス
7非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 07:43:54
どの地方かにもよるけど、
北海道・東北とか、九州・沖縄なら十分高給取りだろ。

徳之島の平均年収見たら、文句は言えんわな。
8非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 09:49:23
>>7
徳之島でも580万だがw
9非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 10:31:45
独身ならそんなもん
配偶者と子がいれば2割り増しになる
10非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 11:37:58
徳之島の平均年収は190万だとテレビで散々流れているが。。。
11非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 12:00:30
テレビの言うことを真に受けるほうがおかしい。
12非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 12:56:20
>>10

・所得と年収をごっちゃにしてる。
・「島民」の平均である。

の2つが考えられるけどね。
13非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 13:29:50
30歳国2技術系ヒラ。
手取りで月17くらい。

旧帝上の方卒で、某英語検定900超、働きながら博士号取ったが
給料的には無意味。
仕事はより集まってきたが…
14非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 13:31:54
オーバースペックだな。超勤手当はどのくらい?
15非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 13:32:15
16非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 13:35:57
>>12
190万というのは「人口1人当たりの県民所得」だね。

年収でもなければ、勤労者一人あたりでもない。
その二つのミスリードのの両方ミックス。
17非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 13:44:55
スレとは全く関係が無いけど、徳之島って戦艦大和が爆発沈没した時に、その火柱が見えた島だよね
18非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 14:06:39
>>14
1マソくらい。
+αの仕事は休みや電車中にやるのが多い。

仕事からするとスペックは足りないくらい。
19非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 15:12:29
>>16

一次産業比率が多いと、収入に比べて所得が極端に低く出るよね。
20非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 18:17:50
>>13
こんな数字ありえるわけ?
俺、初任給で手取り20万くらいあるが
21非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 18:28:28
「手取り」ならあり得る。
共済貯金とか、生命保険とかで月何万か引かれているのかもね。

いずれにしても「総支給額」を言わないと意味ない。
22非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 18:28:45
>>13

転職したら?
23非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 19:35:30
>人口1人当たりの県民所得

この県民って定義に、公務員含むんだろ?
だったら意味ないと思うけど
24非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 20:18:57
自営業が多いから所得の捕捉率が低いんだろ。
公務員はじめサラリーマンは100%ごまかしようがない。
25非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 20:27:13
>>23
>>16は正しくは町民所得ってことになるのだろうが、
「人口一人あたり国民(県民)所得」と「勤労者の平均収入」は全く別の概念だ。

>>10のように公務員給与と引き合いに出そうとすること自体が
最初から全く無意味。
26非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 20:34:08
>>20
省庁によっても違うと聞いた。
うちは低いらしい。
公表されてる初任給+地域手当ー共済ー所得税ー組合費=20万に満たないと思うけど。

>>21
総支給額で年350万くらい。
内通勤費が年20万ほど。
天引きは強制分以外ない。労働組合も脱退したから組合費もない。

入るのが遅かったので、昇給昇進もその分遅い。

>22
今の職場環境が良い&まだ自信がないので。

職員として拾ってもらった事には感謝してるけど、
20前半の失敗は、どこまでがんばれば取り戻せるんだろう…
27非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 22:31:16
年収350なら月々の総支給は21〜22ぐらいってとこか。
博士持ちなら5年間分学歴調整として学部卒新入職員より初任給高いのだろうけど
まあそれでも二種なら20少し超え程度だしね。

>>20>>21
超勤がほとんど無く、地域手当がゼロか3%地域で、入庁して1年目か2年目で、
20代前半に民間職歴が無いのであれば、計算上はそうなると思う。
28非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 22:34:45
>>13
手取りで月17は安いな
ヒラの俺だって20超えなのに。。。
半年で120万貯まったわw
公務員最高!!!
29非公開@個人情報保護のため:2010/05/02(日) 00:09:50
>>28
それって公務員最高じゃなくて、自宅最高だろ。
30非公開@個人情報保護のため:2010/05/02(日) 00:15:29
自宅?
31非公開@個人情報保護のため:2010/05/02(日) 00:20:34
何をいまさら。「人口一人あたり国民(県民)所得」=「勤労者の平均収入」のデマは、阿久根市長の十八番じゃんか。w
32非公開@個人情報保護のため:2010/05/02(日) 00:24:10
>>29
だよな
ほとんど預貯金に充てられるわ
33非公開@個人情報保護のため:2010/05/02(日) 00:31:45
いい歳こいて自宅に寄生して
かーちゃんにパンツ洗ってもらえば金たまるだろ
あー恥ずかしい
34非公開@個人情報保護のため:2010/05/02(日) 00:34:00
>>29
この間同僚といろいろなパターンを考えたんだけど、親元同居で嫁が地方公務員っていう地方民間組が一番勝ちなリーマンだなぁと。
みんな、「自分は公務員になるんじゃなかった」とため息をついてたわ。
35非公開@個人情報保護のため:2010/05/02(日) 00:34:00
俺は一人暮らしだが、一年で100万貯まったなー
36非公開@個人情報保護のため:2010/05/02(日) 02:27:47
民間の人も来てくんないと比較が出来ないワナ
ちなみに自分は国2行政、首都圏勤務だが
月の総支給は22万ほど

37非公開@個人情報保護のため:2010/05/02(日) 11:11:44
>>27
働きながら博士取った場合、加算はされないです。

人よりも数年遅く入りましたが、初任給は大卒と同じでした。

聞いた話では、
他省の2種とうちの1種技官が同じくらいとか。
38非公開@個人情報保護のため:2010/05/02(日) 11:45:33
それはないんじゃね?
技官といえど二級だろ
39非公開@個人情報保護のため:2010/05/02(日) 11:46:03
仮に学歴加算が付かなくても、社会人院生だったなら職歴加算のほうは付くのでは?

どっちも全くつかないってことはありえないよ。無職歴だって5年あれば1年分の職歴
加算相当になるんだから。もし本当に大卒初任給(1−25)しか入庁時に付かなかったのなら、
初任号俸格付け事務に問題があるように思われる。
40非公開@個人情報保護のため:2010/05/02(日) 15:12:11
高卒→国V→7年勤務→県庁上級合格→入庁→職歴加算7年
って人がいる。
つまり、26歳で大卒29歳と同額。

なんかおかしいような・・・でも正しいような・・・
41非公開@個人情報保護のため:2010/05/02(日) 16:14:16
【政治】鳩山首相、国家公務員採用の半減を指示 平成23年度
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272336113/

1 :道民雑誌('A`) φ ★:2010/04/27(火) 11:41:53 ID:???0

首相、国家公務員採用の半減を指示

  政府は27日、平成23年度の一般国家公務員の新規採用数を21年度実績(9112人)比で半減させる方針を決めた。
  原口一博総務相が同日午前の閣僚懇談会で表明し、鳩山由紀夫首相は「ぜひしっかりやってほしい」と指示した。
  鳩山政権は天下りあっせんの全面禁止を打ち出しており、国家公務員の退職者数が減ることが予想されている。
  そのため新規採用を大幅に減らして人件費を抑制する狙いだ。

  民主党が昨年の衆院選マニフェスト(政権公約)で国家公務員の総人件費2割削減を掲げていた。
  マニフェストでは国土交通省の地方整備局など国の出先機関を「原則廃止」とも明記しており、
  出先機関の採用を大幅に減らして対応する方針だ。
  ただ、大規模な新規採用抑制は、いびつな年齢構成の組織を生じることになり、各省との調整は難航も予想される。

産経新聞 2010.4.27 10:47
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100427/plc1004271050007-n1.htm
42非公開@個人情報保護のため:2010/05/03(月) 17:49:05
高卒→国V→10年勤務しながら社会人大学・大学院卒業

高卒→国V→10年勤務

は全く同じ給料。
同じ期間に学歴と職歴があっても、ダブル加算されないらしい。

>>40のように、
高卒で地方初級・国3に入って、
4年後から毎年上級・国1,2種を受験するのが最もいいんじゃないか。
43非公開@個人情報保護のため:2010/05/03(月) 18:00:17
みなさん初任給は何に使われましたか?

私はこの連休を利用して初任給を両親へ一割ほどプレゼントしてきました。
44非公開@個人情報保護のため:2010/05/04(火) 08:25:38
実は給与の差が拡大するのは40代以降。
4級で退官するのと、6級で退官するのでは生涯賃金は相当違うんじゃない?
45非公開@個人情報保護のため:2010/05/04(火) 09:44:33
現在の若手が40代になるころには給料大幅抑制の予感

現在の中年は逃げ切り

徐々に苦しめるぐらいなら早く殺してくれ
破綻した方がいい
46非公開@個人情報保護のため:2010/05/04(火) 10:57:46
文科省組織的ウィニー流出隠蔽&保坂孝法規係長ウィニー児童ポルノダウンロード疑惑
【J-CAST】文科省職員がウィニー使用 生涯学習の内部情報流出
http://www.j-cast.com/2009/12/04055491.html サッカー 山梨 韮ア高校
 >流出が発覚したのは、2009年10月中旬。外部からの情報提供をもとに、
 >文科省の情報化推進室が調べたところ、同省の職員が同16日、定められた
 >手続きをせずに業務情報を自宅に持ち帰り、個人のパソコンに保存していたことを認めた。
 >一方、渦中の男性係長は、取材に対し、情報流出について、「聞いていません。
 >そうなんですか」と話した。ウィニー使用の有無について聞くと、
 >「どういうことか分かりません」。さらに、ダウンロードしたとみられる画像
 >については、「ちょっとよく分からないんですけど。どういうことなんですかね」と言っている。
【夕刊フジ】東大卒・文科省官僚「児童ポルノ」流出 省の内部資料も
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20091204/dms0912041606008-n2.htm
 >この官僚が所有していたとみられる作品の一部は、いわゆる無修正モノで、わいせつ
 >物頒布罪に抵触する可能性が高い。改正児ポ法が施行されれば、問答無用で犯罪者だ。
【asahi.com】文科省職員、ウィニー通じて業務情報流出
http://www.asahi.com/national/update/1204/TKY200912040483.html
 >同省は11月13日付で、この職員を文書で厳重注意した。
【公務員】文部科学省スレッド PART19
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1259862560
【ニュース速報】【速報】やっぱり官僚つこうた 文部科学省職員事実認めるも 「どういうことか分かりません」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259918208/
【痛いニュース+】 文部科学省のロリコン職員、ウィニーで業務情報を流出させる
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1259928766/
【ニュース速報+】【ネット】東大卒・文科省官僚「児童ポルノ」流出 省の内部資料も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259931381/
47非公開@個人情報保護のため:2010/05/04(火) 17:01:55
>>44
逆に言えば、40歳前半まで全員が3級、50歳近くまで全員4級だったりするわけだからな。
実のところ最後の10年だけ多少いい給料を仮にもらえたとしても、生涯賃金に滅茶苦茶な
隔たりが出るわけではない。

まったりのんびり働いて4級退官と、身体壊す直前まで組織に尽くして6級退官なら前者の道
もあるだろうよ。
48非公開@個人情報保護のため:2010/05/04(火) 22:34:17
四級昇格は俺のところでは43くらいか。
五級以上はいろんな要素が入ってくるな。
俺のところには54くらいで四級の最高号俸まで行ってる優秀な奴がいるのだが。
来年昇格しなければ四級枠外になるぞ。
22で1−2510年たって32で2−33くらいか?
少ないなぁ。
今年で昇給抑止期間が終わったけど、新しい人事評価では普通の評価のb評価だと3しか上がらないと聞いたぞ。
A評価で5、S評価で7だと。
49非公開@個人情報保護のため:2010/05/04(火) 22:40:00
抑制期間が過ぎれば、Bだと4、Aだと5、Sだと8じゃなかったか?俺の見間違えか。
50非公開@個人情報保護のため:2010/05/05(水) 08:50:29
>42
俺は両親を寿司屋に連れて行った
が、親父はなんか居心地悪そうだったからやめればよかったと思っている
51非公開@個人情報保護のため:2010/05/05(水) 14:41:10
俺は今年37才になる。
国家公務員だ。
俸給は3ー29。ところが俺のひとつ上に先輩は一年違いなのに3−36ある。
俺の世代は俸給表の改正でわりを食ったと言うことなのか?
一年違いで8号俸、通常なら2年分の差がつくのは納得のできないところ。
来年は本当に昇給停止期間が終わるからB評価でも4号俸上がるのか?
あと、地域給が16%のとこから0%のとこへ、転勤になったけど、地域給がつくのは何年分なのか?
52非公開@個人情報保護のため:2010/05/05(水) 15:07:49
>>51
一年先輩なら4回昇給抑制食らったのは一緒だろ。
俸給表の改正に関係なく、かつての特昇や今の査定昇給の回数が違うだけと思うが。

俸給表切り替え時に旧4級だった人と旧5級だった人は、1年違いでも大きく差が出る。
今回は世代的に違うだろうけどね。

地域手当は2年目は8割保障、3年目は廃止。
53非公開@個人情報保護のため:2010/05/05(水) 15:36:30
俺の同期入局者と一年先輩とでは少なくとも8号俸の差があるから、やはり特昇が大きいんだろうと思う。
高卒三種で入局した奴は37才で3−44だぜ?
大卒二種の入局者は41で3ー40がいいところ。
特昇ってすごいな。特昇はもうなくなったのかい?
54非公開@個人情報保護のため:2010/05/05(水) 19:19:47
査定昇給でSもらえば、従来の特昇と同じ。
55非公開@個人情報保護のため:2010/05/05(水) 19:38:25
Sの枠なんて本省の人間の給料を底上げするために、
「成績優秀」を後付けで評定してるだけだからな。

出先に勤めてたらAの枠でさえ回ってくるかどうか怪しいもんだ。
56非公開@個人情報保護のため:2010/05/05(水) 20:39:46
あなたに回ってくるかどうかは別として、出先でも本省でもSの比率は同じだよ。
57非公開@個人情報保護のため:2010/05/05(水) 21:15:11
新しい人事評価は相対評価じゃなくて絶対評価だからS評価の比率なんて決まってないんじゃないの?
俺の出先ではS評価は65人にひとりだったそうな。
58非公開@個人情報保護のため:2010/05/05(水) 21:17:27
あ、それから人事評価は今までの特昇みたいに組合が特昇名簿出して順繰りに回ってくるもんじゃないからね。
当初目標を上回る実力主義の成果評価だから。
59非公開@個人情報保護のため:2010/05/05(水) 21:53:47
どれだけ管理職の尻の穴を上手く舐めて気持ちよくさせたかの成果が問われてる訳だな。
60非公開@個人情報保護のため:2010/05/05(水) 22:11:03
>>57
評価自体は評価者が任意で設定できるかもな。SやA乱発すると評価者自体の
上からの評価が散々なことになるのだろうが、小学校の通信簿みたいに全員
「よくできました」を付けるのは可能やもしれん。

ただ、昇給者数については相対評価。昇給区分A〜Eのうち、Aは5%まで、Bは
20%までとか。数字が正しいかどうかは自信無し。

出先でも本省でもSの比率は同じ

昇給区分(A〜E)は業績評価と能力評価(各S〜D)をクロスさせて決めるわけだが、
業績評価はともかく、出先ノンキャリ組に能力評価Sなんて絶対つかないと思う。
下々の者は横並びでみんなB。

今の制度は、本省キャリア採用者に昇給区分A・Bを確保するために、末端組織の
特昇予算相当分をカットするいい口実に使われているだけだと推測。
前述の5%とか20%とかを計算するときの組織範囲は人事院から指定されてないからな。
極論すれば全昇給枠を本省に集中とかも出来るんじゃね?
61非公開@個人情報保護のため:2010/05/05(水) 22:13:51
3行目は>>56と引用符>が抜けてた。あれじゃ意味が通らないな。 
62非公開@個人情報保護のため:2010/05/05(水) 22:31:48
47歳で4−53のおじさんが来ましたよ。
昨年から管理職手当が付いたのがうれしくてしょうがない。
5種だけどね。
63非公開@個人情報保護のため:2010/05/05(水) 22:39:29
真面目にコツコツと職務を遂行してる人がSにならない評価制度っておかしいよね。
裏方に徹して、縁の下の力持ちをしてる人とか。

そもそも勝手に仕事しちゃいけないんだし、職務分担以外も越権行為(処分対象)。
企画部門以外の人はどうしろと・・・

ま、そこを評価出来ない無能な管理職が悪いんだろうけど。
64非公開@個人情報保護のため:2010/05/05(水) 22:47:08
って、こんなこと書くと、自称「民間企業社員」から
「結果を出さなきゃ給料なんて出ねえんだよ。コレだから公務員は・・・」
とか言われるけど、結果って何よ。
予算使えば結果か?予算節約すれば結果か?
「公務で結果を出す」の定義は何よ。
○○計画立案して市民サービスを充実させりゃ良いのか?
職務分担から外れるんだよ。
企業で言う総務部門しかないみたいなもんなんだぞ。
結果出せとか言ってる奴は、総務や経理に行って
「お前らの給料は俺たちが稼いでるんだよ!!」
とか言ってんのか?
65非公開@個人情報保護のため:2010/05/05(水) 22:49:35
>>64
成果が出ないなら給料下げればよくね?
「出ない」も「出せない」も大して変わらん
66非公開@個人情報保護のため:2010/05/05(水) 22:50:53
だから「成果」って何?って聞いてるんだよ。
67非公開@個人情報保護のため:2010/05/05(水) 23:01:16
>>64
>結果出せとか言ってる奴は、総務や経理に行って
>「お前らの給料は俺たちが稼いでるんだよ!!」
>とか言ってんのか?

そりゃ言うだろ。
稼いだ金をどう有効に使うかがスタッフ部門の成果。
予算使い切りなんてありえません。
68非公開@個人情報保護のため:2010/05/05(水) 23:01:50
簡単なことで、そういう部門の終身雇用をやめればいいのです。
全て派遣とパートでオケ。
69非公開@個人情報保護のため:2010/05/05(水) 23:01:59
公務員の仕事に成果など無い
できるだけ残業しないで仕事を終わらせることが一番国民のためになる
本来、公務員に残業など必要ない
70非公開@個人情報保護のため:2010/05/05(水) 23:03:27
民間企業ってなんだろう


東証一部上場企業 武富士
http://www.youtube.com/watch?v=jWdmCRXIQ80
http://www.youtube.com/watch?v=EgbsOuegXf8
http://www.youtube.com/watch?v=NvGtxsgv1gU
東証一部上場企業 アイフル
http://www.youtube.com/watch?v=BYnhWLeeklU

マンション勧誘の実態 - 01
http://www.youtube.com/watch?v=oOI8BVv8r88
マンション勧誘の実態 - 02
http://www.youtube.com/watch?v=d9JhT9KzEpU
71非公開@個人情報保護のため:2010/05/05(水) 23:11:59
>>69
なんか根本を間違っているけど、ある意味合っているような気もするな(笑)
人や仕事が適正に回されれば、ソレが一番かもしれない。
72非公開@個人情報保護のため:2010/05/06(木) 07:20:16
残業しないと仕事が回らないよ。
残業代は魅力だけどさ。
73非公開@個人情報保護のため:2010/05/06(木) 12:28:01
公務員の残業代は税金なんだから
仕事が回らないなら人員を増やすべき
どうせ誰でもできる単純作業だ
74非公開@個人情報保護のため:2010/05/06(木) 12:39:59
人員を増やすことの方が不可能に近い。
過去5年で純減5%だっけ?それだけ国家公務員は減らされてるのに民主党になってからさらに
10%の削減が来た。人員を増やすことは無理。
単純作業なわけないでしょ。
事務的な部署もあるが専門職的なところもたくさんある。
法律解釈の専門職集団とか(検事、裁判官じゃないよ)税務の専門職集団とか。
税務だって都道府県税や市町村税じゃなくて国税だと国際課税をすることもあるから
レベルが違うよ。
国税や税務署の退職者が税理士の資格を付与されるのにはそれなりの理由と実務経験はあるからだよ。

人員を増やせといった時点で時事に疎い人だってばれちゃったね。
75非公開@個人情報保護のため:2010/05/06(木) 21:00:35
>>74
税理士資格を付与するのは、天下りと同じ理由だろ
76非公開@個人情報保護のため:2010/05/06(木) 21:08:17
さあそろそろボーナス気になる季節
77非公開@個人情報保護のため:2010/05/06(木) 21:34:10
去年は今頃、0.2月分の支給停止という異例の勧告が出たんだったな…。
78非公開@個人情報保護のため:2010/05/06(木) 22:18:16
今年も同じことになるんじゃないかな?
あんまり期待しないほうがよさそう…
ミンスも選挙前に前年度比増にはしないだろうし…
79非公開@個人情報保護のため:2010/05/06(木) 22:48:55
>>78
前年度増…無党派から票失うため、新人候補が不利に
 〃  減…(地方)公務員票をうしなうため、自治労系議員が不利に

なので現状維持だと思うぞ
80非公開@個人情報保護のため:2010/05/06(木) 23:09:29
人事院勧告がマイナスになれば国家公務員だけじゃなく地方公務員にも影響が出る。
しかし、去年の冬のボーナスは民間は大幅マイナスだったからそれが夏の人勧に影響するから、
今年もマイナス勧告の可能性が大なんだとよ。
81非公開@個人情報保護のため:2010/05/06(木) 23:33:22
思い切って、カットしてくれ。
そうすれば、辞める決心がつく。
82非公開@個人情報保護のため:2010/05/07(金) 00:39:41
>>81
みんなの党に投票しよう
83非公開@個人情報保護のため:2010/05/07(金) 00:42:35
日頃、マスコミに洗脳されて公務員を必要悪みたいに露骨に嫌悪してる
頭の悪い国民と接しているとさ

もう国・地方すべての公務員の人数を半分くらいにしてさ
サービスのレベルも半分以下にしてさ
警官も消防士も教員もすべて半分以下にしてさ
この国がめちゃくちゃになっていくのを眺めていたいよ

「おまえらが役人は不要というから半分に減らしてやったよ。ザマミロ」とか言いたいよ。
タイとかベトナムとかどこか南の国に移住して、ビーチでトロピカルなカクテル飲みながら。

84非公開@個人情報保護のため:2010/05/07(金) 07:16:12
民間大手のボーナスは2.6%上昇。
底からの脱出だか。
業種別では非鉄金属とかが上昇良い。

話は変わるが、35歳で手取り20万前後で一人暮らし&
車アリは、貯金が思うように出来ないね。
車手放しして、給料に対する固定費を下げてなるべく
損をしないようにするしかないな。
給料も上がる気配はなくなった。
正直、手当てとか込みでこの手取りだと、やる気
起きなくなってしまうな。
なるべく損しないようし、休暇取得促進している。
そうでもないと、何も取り柄がないしやっていられ
なくなった。

85非公開@個人情報保護のため:2010/05/07(金) 07:54:11
民主党と一緒で、そうなってみないとわからんのよ。
86非公開@個人情報保護のため:2010/05/07(金) 10:21:56
手取りがとても少なくて、やる気満々だ!
転職のために自分磨きに余念がない。

日々の仕事も勉強も、転職時にどうアピールできるか考えながらすべきだ。

次はみんなの塔に入れるか。
いや日本破綻に近づけるためには民主か。
迷うなぁ。。。
87非公開@個人情報保護のため:2010/05/07(金) 11:01:37
もういっそ日本は破綻すべきだろう。
既得権益を持った連中を浄化することはできない。
10年以上前から言われているんだぜ。
みんなの党だって同じさ。ワリを食うのは若い公務員に決まっている。
外国に強制的に既得権を排除してもらうしかない。
88非公開@個人情報保護のため:2010/05/07(金) 16:33:01
>>87
外国には言われたくないな
よその国では公務員がストしとるしw
89非公開@個人情報保護のため:2010/05/07(金) 19:11:54
5年前と給料が殆ど変わりないのを見てやる気なくした。
しかも、他の部署と比べて行動的に拘束される部署なのにな。
やっていられん。
今は、如何に損しないかと・費用対効果・配当性向を考えて
家計をやっている。
日本は破綻するよ。
第一、あれほど債務あるのに子ども手当てとかバカすぎ。
企業支援・経済対策に力を入れて欲しかったな。
近々給料は間違いなく下がる。
内需も全然だめだしね。
あと、公務員の金の使い方がバカすぎ。
今、中小企業で健全に経営しているのは、「借金しない」
「無駄な箱物投資しない」とか草の根的経営しているところが
残っている。
ストックとフローの概念もないからな。


90非公開@個人情報保護のため:2010/05/07(金) 19:32:57
>>89
公務員の何パーセントが勝手に予算の使い道を決められるんだ
91非公開@個人情報保護のため:2010/05/07(金) 21:49:47
でも給与2割削減とか、年金カットとかやられたら、
なんで俺たちだけ?ってストするしかないんじゃない?
92非公開@個人情報保護のため:2010/05/07(金) 23:23:48
■平均年収、平均年齢比較

○国家公務員(全職種)平均
2009 641万円 41.9歳

○地方公務員(全職種)平均
2009 624万円 43.1歳

○給与所得者平均(個人事業主、パート・アルバイト含む)
2008   430万円 44.4歳
   男 533万円 44.5歳
   女 271万円 44.3歳

○株式会社従業員、男性平均
2008 555万円 43.8歳
93非公開@個人情報保護のため:2010/05/07(金) 23:25:58
■計算式

○国家公務員(全職種) H21
406,463円(月平均給与=手当含む※)×12(ヶ月)+(月平均給料=本給)340,071円×4.5(賞与)=6407875.5円

○地方公務員(全職種) H21
389,618円(月平均給与=手当含む※)×12(ヶ月)+(月平均給料=本給)346,719円×4.5(賞与)
=6235651.5円

※国家公務員の残業手当が非公開なので、国家・地方ともに残業手当を含まず

ソース
総務省 平成21年地方公務員給与実態調査結果のポイント
http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
国税庁 民間給与の実態調査結果
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2008/minkan.htm
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2008/pdf/001.pdf
94非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 00:01:24
正職員給与オンリーと
正社員+契約社員・派遣社員+アルバイト・パート+自営業主
を比較してなんの意味があるのかね。

95非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 10:23:46
>>94
意味あるだろ。
公務員の給与は、公務員以外のすべての労働者の給与と均衡するべき。
労働者の税金を食い物にしているのだから当然だ。
今の世の中、正社員になりたくてもなれない人達がたくさんいる。
そのあたりを理解してないな。
96非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 10:55:08
労働者としては、
なんで「正社員になりたくてもなれない」ような無能な連中に給与をあわせないといけないのか、と思っちゃう。
97非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 12:02:04
>>95
1日4時間勤務とかのパート労働者給与とも均衡しなくちゃいけないのか・・?

民間に契約社員やアルバイト含めるなら、当然公務も非常勤職員を含んで計算すべきだな。
非常勤の人も税金で給料を得ていて、かつ給与面はかなり劣悪。
98非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 12:09:24
>>95
>公務員の給与は、公務員以外のすべての労働者の給与と均衡するべき。
釣られてやるかw

正規(非常勤や臨時ではない)採用された公務員の給料と正規雇用+非正
規雇用の給与平均と比較するのはおかしいだろ

>>96
同意。
「時代や家庭の環境で正社員になれなかった」方には同情するが、そう
でない人もいるからなあ…
99非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 12:56:12
>>98
>正規(非常勤や臨時ではない)採用された公務員の給料と正規雇用+非正
>規雇用の給与平均と比較するのはおかしいだろ

馬鹿だなあ。それ94で書かれてることと同じじゃん。
それに対して95がレスつけてるじゃん。

で、なんでその95に対して94と同じ内容のレスつけるの?
公務員のレベルが知れるわw

非正規社員の税金もお前らの給料になっているんだよ。
正規社員の税金だけがお前らの給料になっているなら、正規社員の給料とだけ比べろ、という言い分は通るだろ。
だけどそうじゃないからな。非正規社員も含めた給料と比較するのは当然だわ。
100非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 13:11:33
>>96
初代氷河期世代だが、恥ずかしながら新卒で就職できなかった。

自分の卒後2〜3年後に雇用環境が若干好転したが、まともな企業は既卒者というだけ
で相手にしてくれなかったよ。公務員試験に受かってなければ今頃どんな生活をして
たんだろうな・・。

まあ何が言いたいかというと、正社員になりたくてもなれない=無能ってのは、小泉以降の
過剰な成果主義の毒に犯されている気がする。
101非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 13:14:06
>>99
> 非正規社員の税金もお前らの給料になっているんだよ。
> 正規社員の税金だけがお前らの給料になっているなら、正規社員の給料とだけ比べろ、という言い分は通るだろ。
> だけどそうじゃないからな。非正規社員も含めた給料と比較するのは当然だわ。

その「当然」はあなただけのもの
102非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 13:15:45
>>99
「お前ら」の中には、なぜ非正規公務員を含まないのか?ということを
指摘されてるわけだが、理解できないのかね。
103非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 13:31:36
>>102
公務員叩きのネタが一つ減る可能性があるから
104非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 13:33:47
給与は同等の働きや職分についての対民間比較で決められているわけ。
別にその税金がどこから出ているかは関係ない。
それが高すぎるのなら是正するというだけのことだ。
どこから税金が出ているかの方が問題だったら、税金のほとんどを
おさめている法人や高額所得者も見なくてはいけないわな。
非正規労働者なんて、ほとんど税金払ってないんだから、その伝で
言えば、そんなあぶくのような意見は無視していいぐらいだ。
公平感の問題だったら、自分の回りの正規ー非正規の格差を問題にす
べきであって、公務職員の給与とは何の関係もない。

しかし、公務労働のかなりの部分を任期付のパート労働や派遣に置き
換えることで、非正規労働者の労働条件の底上げには貢献できるだ
ろう。現に霞ヶ関ではパート職員等でも一定の条件を満たせば退職金
や一時金が支払われるようになっており、同一労働同一条件が徹底さ
れて来ている。特に専門的技能を必要としないポジションについて、
本当に正規職員を雇う必要があるのかどうかについては、大いに議論
のあるところだろう。
105非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 13:40:09
・年齢 43年
・勤続年数 20 年
・試験区分 (国Uとか地上とか) 町役場
・勤務地 (政令市、市役所、県庁、町役場とか) 農協
・職種 (行政とか警察とか)
・役職  課長

・基本給  25万円
・手取り  20万円
・期末手当 100万円
・その他手当 扶養手当 25万円

・一言
5年前から、給与同じ。充実の毎日。
106非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 14:00:16
平均年齢(加重平均) 43.7歳
平均値(加重平均) 685万円
平均値(単純平均) 644万円

順位 自治体名 都道府県 年齢 年収 偏差値
1 三鷹市 (東京都) 44.6歳 889万円 87.5
2 鎌倉市 (神奈川県) 46.3歳 881万円 86.2
3 東久留米市 (東京都) 47.1歳 872万円 84.9
4 芦屋市 (兵庫県) 46.2歳 863万円 83.5
5 大和市 (神奈川県) 45.8歳 858万円 82.8
6 川西市 (兵庫県) 47.6歳 856万円 82.4
7 船橋市 (千葉県) 45.3歳 855万円 82.3
8 瀬戸市 (愛知県) 45.3歳 852万円 81.8
9 逗子市 (神奈川県) 46.0歳 849万円 81.3
10 高石市 (大阪府) 48.0歳 847万円 81.0

http://wassyoiwassyoi.web.fc2.com/koumuin/nenshuuranking-zenshikucyouson1.htm

ここのスレには公務員の給料はこんなにも安いんですよ。と捏造を1人頑張ってるのがいるな。
107非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 14:05:47
>>105
43歳、年収425万ですか?
上記サイトによると、下から4%に入るほどの低さですね。
ただ公務員は本来その程度の年収で十分なんです。
ボリュームゾーンを500万以下にしないと財政問題を解決できないでしょう。
108非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 16:58:14
ここって公務員より給料の少ない負け組が
妬むスレなんですねwww
109非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 17:10:05
若手公務員より給料が低いなんてどんだけブラックなんだよw
110非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 17:15:19
>>104
昨今の流れとしては直接雇用ではなく、委託・請負の方向でしょ?
うちではもうそういう流れになっているよ
委託・請負は業務だから、人件費の削減になるし
法務局の窓口も外注化されてるんじゃなかったっけ?

委託・請負先で働いてる人に聞いたら、単年契約だってさ
そりゃそうだよな、毎年業務を契約できるわけじゃないもんな


111非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 17:18:48
>>108
俺はおまえら公務員より遥かに高給取りだよ。
日本が財政破綻する前に公務員の人件費をカットしなければならないと思っている。
ギリシャのように財政破綻してからだと、公務員の給料は半分になる。
財政破綻前に3割カットするのと、破綻後の給料5割カットどっちがいい?
112非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 17:23:08
うわ〜頭悪い
113非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 17:32:36
うわぁ〜これはなかなかww

114非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 17:36:13
ここってさ、公務員の中でも特に給料安い人しか書き込んでないよね。
115非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 17:44:47
>>114
公務員の給料はこんなに安いんです、と同情を誘おうとしている奴がテンプレ使って必死にデタラメ書いてるだけ。
こんなに給料安い奴ばかり出てくるはずない。公式統計と噛み合わなさすぎる。
112とか113とか脅えまくってるんだと思うわw
116非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 17:58:06
それじゃ質問するけど
ギリシャの人口は何人?
日本の人口は何人?
ギリシャのGDPに対する公務員人件費はいくらだ?
日本のGDPに対する公務員人件費はいくらだ?

必死にググってさがしてこい、低能平民
117非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 18:04:45
>>116
だからさ、低能平民ってのはお前ら公務員のことだってのw
118非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 18:08:33
ギリシャの話題出した本人が
ギリシャの人口すらわからないよ〜
ググり方すらわからないよ〜
バカはマスゴミ虚報を鵜呑みにするしかないモンってwwwwwwwwwwwwww
119非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 18:12:35
>>118
大丈夫か?どんどん長くなってるぞ「w」がw
120非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 18:28:53
高等な貴族階級の>>117様〜
低脳な公務員のために>>116の質問にお答えください
121非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 18:32:02
分かってるはずだけど、公務員はお先真っ暗なんですよ。
財政が悪化の一途なんだからギリシャのようになるしかない。
もはや公務員がブラック企業と言える。
票稼ぎのバラ撒きだけの民主党を圧倒的に勝たせたからこうなったね。
成長戦略がゼロではどうしようもない。マイナス成長=税収減。財政悪化。
122非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 18:52:53
民間きんもー

東証一部上場企業 武富士
http://www.youtube.com/watch?v=jWdmCRXIQ80
http://www.youtube.com/watch?v=EgbsOuegXf8
http://www.youtube.com/watch?v=NvGtxsgv1gU
東証一部上場企業 アイフル
http://www.youtube.com/watch?v=BYnhWLeeklU

ブラック企業 社長の言い訳
2年連続で営業成績が下回った社員は、即解雇して何が悪い!
http://www.youtube.com/watch?v=t5zY239kYVY

マンション勧誘の実態 - 01
http://www.youtube.com/watch?v=oOI8BVv8r88
マンション勧誘の実態 - 02
http://www.youtube.com/watch?v=d9JhT9KzEpU
123非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 19:05:07
他の先進国の市役所職員45歳平均年収と、
日本の市役所職員45歳の平均年収。
後、退職金の比較。

そこを比べないと分からないね。
124非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 19:13:15
>>123
社会保障制度が違いすぎて比較にならない
125非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 20:16:19
>>104
>現に霞ヶ関ではパート職員等でも一定の条件を満たせば退職金
>や一時金が支払われるようになっており、同一労働同一条件が徹底さ
>れて来ている。

聞いたことねえ。非常勤のパート職員に退職金払っている省があるって?
どこの国の霞ヶ関だよw

>>115
このスレの書き込みは公式統計とはむしろマッチしてると思うけどね。
極端に高い数値と低い数値を消去したら、こんなもんだという目安にはなる

年齢と号俸書けば、嘘がどうかはほぼ判別できるよ。中の人はね。
126非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 20:44:53
>>125
>年齢と号俸書けば、嘘がどうかはほぼ判別できるよ。中の人はね。
確かに。
時間外などの手当で多少は差が出るけど、大体は実態に対しての
書き込みだと思う。
127非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 21:29:45
公務員は給料が下がる一方だと思う。
しかも、給料安すぎるし年間の1/5が、
休日や夜間行動的拘束があってあの安さでは。
結婚は諦めたね。
あと、生活防衛のために必ずしも必要ない
部分を節約するね。
車を手放し、月・年単位でのキャッシュフローを
考え、負債はなるべく作らないように・・・。
あと、費用対効果と配当性向。
なるべく損をしないようにする。
あと、仕事でも(給料の程度)必要以上リスク追う事
はしない。
128非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 21:30:15
92に非常勤公務員の年収も書きくわえてほしい。
144万くらいではないか?
129非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 21:43:58
>>128
おそらく入っているよ
だから全員にボーナスを出すという前提が間違っているんだけれど
あえて全員にボーナスを出して計算した
130非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 22:07:59
>>129
この数字なら入ってない。
この手の比較が出る度に何回も裏付けをとってみたが、いずれも公務員は正規職員のみ。
131非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 22:45:37
めずらしく伸びてると思ったら、馬鹿が沸いていたのか・・・
132非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 23:10:34
>>129
>>93のリンク先の数字は、少なくとも国に関しては給与法適用の正規職員のみ
(若干の例外:育休代理など)

非常勤の人の収入は月収10万弱〜15万がボリュームゾーン。
うちの組織は時給800円台弱の人と日給7500円の人がほとんど
国全体では常勤職員の半分程度の数がいるはずだから、もし彼らを参入するなら
名目上の国家公務員の平均年収なんてのは大幅に下がることになるね

官民比較するなら、そこまではせめて考えてもらわんと
正社員と正職員の比較か
アルバイト・パート含む全社員と、非常勤含む全職員か
どちらでもいいから統一して
133非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 23:34:00
>>106
はは、これは公務員叩かれるの当たり前だわ。こういうの初めて見た。
県庁の俺でも思うよ。給料高すぎる!ってワラ
134非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 00:56:57
>>133
そのリスト中身でたらめだと思う。三鷹市は公式リリースで平均730万

135非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 01:29:35
>>106
むしろこのコピペが捏造だろ
全部の自治体を調べたわけじゃないが年収のランキングはほとんどが100万以上下
こんなコピペを信じて自分で調べず公務員叩きなんて滑稽すぎるわ
136非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 01:31:10
年収100万以下ってどこの途上国だよ
137非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 01:34:39
>>136
少しは読解力をつけろよ
138非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 01:41:47
涙拭けよ痴呆公務員ww
139非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 01:47:09
給料安いのにアホ市民からは高い高い言われてちょっと休憩したらサボりと言われ
一般市民を相手にする公務員は大変だな。
特に市役所とか税務署の職員。
140非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 07:55:17
>>106
うわぁ、これは公務員貰い過ぎだろ。いいデータだな。
このサイトのURLいろんなところに張り付けて国民の審判を仰いだらいい。
いまだに給料安い安いと書きこんでる輩がいるが、保身のために嘘つくのやめれ。みっともない。
141非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 08:14:07
>>139
市民に雇われてるんだからどうしようもない。
それが嫌なら、市民から給料貰うのやめるしかないな。
企業、市民から給料貰うのやめて、さて、どこから貰えばいいのか。
142非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 08:39:15
給料は役所から貰ってるのであって、市民からびた一文貰った事は無い
143非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 08:57:34
>>141
ギャーギャー騒ぎ立てる人に限って税金がかかっていないか、もしくは滞納者なんだよなぁ…と窓口の現状を述べてみる。

>>142
釣りかもだけどあんまり煽らないでよ、感情逆撫でするだけでしょ。間違ってはいないけどどもう少し言い方を考えて欲しい。
144非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 09:03:33
市民様からは一銭も金銭授受しておりません
145非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 10:42:25
・年齢 40年
・勤続年数 18 年
・試験区分 (国Uとか地上とか)ちこう
・勤務地 (政令市、市役所、県庁、町役場とか) 町役場
・職種 (行政とか警察とか) 行政
・役職  課長

・基本給  27万円
・手取り  20万円
・期末手当 110万円
・その他手当 扶養手当 月2万円

・一言
楽しい毎日。定時帰り。 妻と毎晩…



146非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 11:06:03
>>145
>・役職  課長
>・基本給  27万円
その基本給は…懲罰で減俸喰らってるのか
147非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 11:24:46
>>146
田舎の役場で近いものはあるだろうけど、ネタに近いな。まともに考えなくてもいいんじゃないか。

148非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 11:52:05
>>145
また嘘ネタか。
もうさ、公務員の給料高いのみんな知ってるんだからやめたら?w
■公務員の給料実態は>>106参照■
149非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 12:08:24
>>147
まあ、懲戒処分で減俸されるんだったらおそらく依願退職
しているでしょうなw
150非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 12:54:39
そんなに言われるなら、書かなきゃよかったよ。
151非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 13:11:24
>>145
40で課長って…
152非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 13:24:05
まぁそりゃ地方役所2年目の俺ですら手取りで20万こえてくるからなぁ。
実家暮らしで扶養者いないから手当なしでこの金額だもの。
ギャンブルで全然たまんねーけどな…。ホント辞めよう。
今現在貯金30万しかねーや…ボーナス早くください
153非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 13:29:05
>>152
>今現在貯金30万しかねーや…ボーナス早くください
ダウトw
公務員は「ボーナス」は出ないよな
154非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 14:48:27
・年齢 54才
・勤続年数 27 年
・試験区分 (国Uとか地上とか)国
・勤務地 (政令市、市役所、県庁、町役場とか) 日本
・職種 (行政とか警察とか) 行政
・役職  課長 補佐級

・基本給  45万円
・手取り  38万円
・期末手当 200万円
・その他手当 諸手当 月3万円 年800万

・一言
楽しい毎日。7時くらいまで仕事。たまにチョメチョメへ。
やもめ暮らし。
以上は、某となりの先輩。






155非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 15:19:26
チョメチョメって将棋会館か何か?
156非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 15:42:47
>>152

それはよかったね。
わかったから号俸書いてみろよw
何しにここに来てんの?
157非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 15:52:30
今度はなりすましか。
本当に公務員叩く奴って民度が低いな
158非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 16:18:48
公務員叩いてる奴って社会をしらない底辺ばかりだからな
159非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 17:55:13
公務員叩いてる奴って社会不適合の底辺ばかりだからな
160非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 19:17:52
>>156
とりあえずかわいそうなので…

まずあり得ない給料額だが、残業だらけの職場という可能性も少なからずあるぞ。もしくは住宅手当とかこどもいるとか。
まあ、普通にやっている8年目単身の俺が手取りでその位の給料ですが…

と、少し擁護してみる。
161非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 19:19:35
失礼、実家扶養無しは書いてあったね。該当部分は除外しておきます。
162非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 19:22:24
>>152
公安(市役所らしいので関係ないが)や消防、三交代やってるとすれば低すぎる。
そうじゃないのなら高すぎる。

嘘決定。
163非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 21:04:42
>>156
>何しにここに来てんの?

おまえは嘘ネタ書いて
「公務員の給料はこんなに安いんです、もう叩かないでください」
のためにここに来てるよなw
164非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 21:07:49
>何しにここに来てんの?
要は
「何しにここに来てんの?おまえらも公務員の給料守るために、給料安くて生活できない、っていう嘘ネタを書けよ」
ってことだろw
165非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 21:09:04
【公務員 国家公務員 平均年収】
国家公務員T種 41.5歳  2487万円(天下り含む)
裁判所事務官 42.2歳  817万円
国税専門官  39.3歳  739万円
国家公務員U種 42.1歳  628万円

【公務員 上位県庁と政令市  平均年収】 (最新版)
神奈川県  43.9歳  827万円
愛知県   43.4歳  803万円 
東京都   43.3歳  795万円
京都府   44.8歳  778万円
横浜市   42.8歳  754万円
特別区   41.3歳  732万円
大阪府   44.1歳  727万円
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html     
166非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 21:10:02
またおまえか
おまえ頭悪いからつまんないよ
167非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 21:13:06
公務員の給料3割カットし、日本の財政破綻を防げ!
168非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 21:14:38
>>166
おまえいつ来てもいるな。どんだけ暇なん?w
169非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 21:20:05
だってさー総務省のリンク先に平均年収なんて、表記ねーし
どうせ平均月額に適当に12倍かけてるだけだろwwwwwwwwwww
頭悪いwwwwwwwwwww
170非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 21:23:37
>>169
大丈夫か?「w」多すぎだろ。落ちつけよ。
171非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 21:36:45
同じ地名はあるけど、少なくとも日本国内の統計じゃなさそうだ

こんなに給料がいいなら、もっと応募者殺到する
172非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 22:51:30
>>165
県庁と政令市は教職員が入っているという落ちだな。
だから人口が多いとこほど、平均年収がべらぼうに高くなっている。
神奈川県なんか、教職員が一般行政職の6〜7倍いるから。
173非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 23:14:47
>>172
警察もだな。一般行政職の2倍いる。

しかし、この統計を見る度に労務職のもらいすぎに反吐が出る。
民間の2倍以上とか何を考えているんだ。
174非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 23:38:44
> 国家公務員1種 41.5歳  2487万円(天下り含む)

天下り含むって総務省のサイトに書いてあるわけ?
意味わかんね。
175非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 23:40:44
>>167

あのさぁ、その「公務員」の中に、大学教員とかもいるわけだけど?

176非公開@個人情報保護のため:2010/05/10(月) 07:08:13
加重平均で450万まで落としていい気がするな。

平均年齢(加重平均) 43.7歳
平均値(加重平均) 685万円
平均値(単純平均) 644万円
順位 自治体名 都道府県 年齢 年収 偏差値
1 三鷹市 (東京都) 44.6歳 889万円 87.5
2 鎌倉市 (神奈川県) 46.3歳 881万円 86.2
3 東久留米市 (東京都) 47.1歳 872万円 84.9
4 芦屋市 (兵庫県) 46.2歳 863万円 83.5
5 大和市 (神奈川県) 45.8歳 858万円 82.8
6 川西市 (兵庫県) 47.6歳 856万円 82.4
7 船橋市 (千葉県) 45.3歳 855万円 82.3
8 瀬戸市 (愛知県) 45.3歳 852万円 81.8
9 逗子市 (神奈川県) 46.0歳 849万円 81.3
10 高石市 (大阪府) 48.0歳 847万円 81.0
http://wassyoiwassyoi.web.fc2.com/koumuin/nenshuuranking-zenshikucyouson1.htm
177非公開@個人情報保護のため:2010/05/10(月) 11:44:04
>>172
てか、教員は残業が出ないから一般行政職と給与は数%しか変わらないのだが
178非公開@個人情報保護のため:2010/05/10(月) 20:13:22
教員と行政職で比較すると、30歳で5万は違うけどね。
179非公開@個人情報保護のため:2010/05/10(月) 21:08:29
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/siryo/031/07012219.htm

【新田委員】 教職調整額の話があって、また義務教育特別手当があって、ほんとうに学校の先生っていっぱいもらってるねと。
  これは新聞に1回載ったことがあったと思うんです。そのときに、私の教員じゃない知り合いからそう言われたんですが、
  ・・・・・私も昨年、このグラフを見て、えっ? と思ったんです。優遇されている、されていると言いながら、
  教職員と一般の公務員のいろいろな手当をすべて足したものを見ると、確かに40歳ぐらいまでは教員のほうが優遇というか、
  給与をたくさんもらっているけれども、40歳以上になると、逆に一般行政職のほうが高くなっている現状。
  結局教員の給与表が4級しかないという現状からそういうふうな実態もあるんだと。
  手当ばっかりが並んでいると、いかにも先生方はいっぱいもらっているととられがちなんですけれども、
・・・・
  それから、ここに特殊勤務手当もいろいろ出ているんですけれども、実際、例えば学年主任手当にしたって、
  日額200円程度しかもらっていませんし、200円ぐらいの業務しかしていないかといったら、それ以上のことをしていると思うんです。
  どうしても手当がこれだけ並ぶとすごく感じて、なかなか時間内にすべてを整理できないところもあると思うんですけれども、
  必要な手当というものは、都道府県の教育長協議会の意見なんかも参考にしながら、もう一


>>178
30代までは教員は多い、ただ上昇が抑えられているので
40代以降は教員より行政職の方が高くなる
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/siryo/031/06110708/003/003.pdf
180非公開@個人情報保護のため:2010/05/10(月) 21:29:05
40代だと、まだ教員の方が高いな。
50代以降で差がなくなるかな?
181非公開@個人情報保護のため:2010/05/10(月) 21:42:54
>>176
嘘を貼るな。
怪しげな個人サイトではなく、どうして165のリンク先を貼らない?
三鷹市も東久留米市も700万円程度(三鷹市は東京都の平均以下だぞ)。
厚遇で有名な鎌倉市と地域手当ナンバーワンの芦屋市ですら、50万以上違う。
182非公開@個人情報保護のため:2010/05/10(月) 22:29:01
この手の嘘を吹聴してるのが、「みんなの党」ですよ
183非公開@個人情報保護のため:2010/05/10(月) 23:04:14
でも、ここで嘘書いてるやつがいるのも事実だから。
目くそ鼻くそだよな。
公務員でそこまで安い分けないもん。
184非公開@個人情報保護のため:2010/05/10(月) 23:21:42
>公務員でそこまで安い分けないもん。

嘘書いてるとか言い続けてる根拠は脳内ソースですかw

働け、クソニートがwww
185非公開@個人情報保護のため:2010/05/11(火) 00:25:45
>>183
能書きはいいから公務員試験受けろ。
2種ぐらい受かるだろ。
186非公開@個人情報保護のため:2010/05/11(火) 00:43:59
>>179>>180
平成15年度ベースの表じゃなあ。給与表大改正をやった18年以降、定年まで全年齢区分
教員の方が高くなっていると思われる。

>>184
一昔前なら、一般的な市民の意識は「公務員は薄給だけど早く帰れていいね」だったんだけどね。
いつからこんな高給取りとか思われるようになったんだろう。


187非公開@個人情報保護のため:2010/05/11(火) 01:07:40
派遣やパートが増えたから。
まともな正職なら、同じ規模の民間会社のほうが給与はいいよ
188非公開@個人情報保護のため:2010/05/11(火) 05:28:49
>>109
若手公務員の給料なんて、生活保護の支給額より低いのにな。
189非公開@個人情報保護のため:2010/05/11(火) 05:58:52
公務員の給料がこんなに高いなんて正直驚きだわ。まさかここまでとはね。
こんな厚遇にはさっさとメス入れないと。
190非公開@個人情報保護のため:2010/05/11(火) 06:45:33
>>188
母子家庭生活保護で子ども手当入れたら、
35歳までで、実質収入でそれに勝てる独身公務員は ほとんどいないだろうな。
191非公開@個人情報保護のため:2010/05/11(火) 22:24:57
>189
ちゃんと自分で情報を精査しような
192非公開@個人情報保護のため:2010/05/12(水) 11:27:30
公務員なんてもう先が見えてるのに、なんで辞めないの?
193非公開@個人情報保護のため:2010/05/12(水) 19:35:18
悲しいかな・・・公務員以外に安泰な職業を真剣に考えたけど無かった
国家自体傾いているので、多少の斜陽してきた公務員でもまだおいしい職業だと思う。

194非公開@個人情報保護のため:2010/05/12(水) 20:53:20
>>193
電力とかガスとかのインフラ系があるだろう。
潰れることはまずないし、いざとなったら国が潰さんよ。

それでいて給料は数割高いしな…
195非公開@個人情報保護のため:2010/05/12(水) 21:05:52
>>194
アラフィフの今更転職できない。。
196非公開@個人情報保護のため:2010/05/12(水) 22:11:57
>>193
ギリシャのようになったら給料半減だけどな。
197非公開@個人情報保護のため:2010/05/12(水) 22:31:17
インフラは狭き門だし、どんどん外注化しているから、企業としては安泰であっても個人として安泰かどうかわからないよ。
198152:2010/05/13(木) 20:30:14
クソたたかれててワロタwww
今日は今帰宅。残業いいですよー。
取りあえず来月の予測内訳でも書いておくか。
24歳 二年目 基本給19万 地域手当11パー 超勤35時間程度=5万弱 通勤手当チャリ2000円
共済3万手取り21万程度。
ボーナス 支給額 19万×1.1×1.9=40万弱。 手取り33万程度。 
来月は手取り54万程度か。
別に全然普通だと思いますけどね。田舎役所ですが。
199非公開@個人情報保護のため:2010/05/13(木) 20:34:44
ちなみにこれでも全然安い方だと自覚してるぞw
もっと上げるべきだと思う。こんな時間まで働いてるんだからな。
公務員は9時5時なんかじゃねーぜ!
【社会】足すくむ新入社員、高さ14mの“電柱登り”訓練 てっぺんでアンパンマンの主題歌など披露 北陸電力
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273741660/

▽目を閉じながら電柱に登る新入社員(画像)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100513-206443-1-L.jpg


まぁインフラも楽じゃねーがなwwwwwwwww
200非公開@個人情報保護のため:2010/05/13(木) 22:20:40
>>198
田舎市役所程度でそれだけ貰ってれば十分だろw
都道府県庁と比べて数万くらいしかかわらないとかw
これから開いてくのかな
201非公開@個人情報保護のため:2010/05/13(木) 22:27:31
>>200
いや公務員はあんまり関係ねーんじゃね?
政令市の友人の見せてもらったけど大して額は変わらんかった。
少なくとも給与で云々はなさそう。
俺駅弁。あっちニッコマ。給料差はあっちも超勤頑張ってるみたいなんでほぼ0だね。
家から10分で転勤ないからまぁこれでいいんじゃねーの?って感じやね。
202非公開@個人情報保護のため:2010/05/13(木) 22:35:55
23歳 2年目 
基本給19.2万 地域手当3.2万 超勤13時間で2.5万 他手当て0.8万
手取り22万程度
203非公開@個人情報保護のため:2010/05/13(木) 22:39:47
公務員(特に市役所)マンセーしすぎる所がこの板の欠点だな
自分の職業が恵まれていると思いたい気持ちはわかるけどさ
204非公開@個人情報保護のため:2010/05/13(木) 22:43:20
県庁勤務だけど
地域手当を考慮外にしても>>198の方がもらってるわ

基本給は2年目で18万半ばだし、超勤も月20時間請求できるかどうか微妙

そもそも地域手当11パーって全然田舎じゃないよ
こっちは本庁勤務でも3パーだってのに
205非公開@個人情報保護のため:2010/05/13(木) 22:58:55
地域手当?まだ食べたこと無い…
36歳市役所勤務。(3−43)
206非公開@個人情報保護のため:2010/05/14(金) 00:02:04
公務員の給与水準見直しといいながら、
公務員の能力を最大限発揮させるだの、
優秀な人材をいかに集めるかだの、
支離滅裂だな。NHK解説さんよ。
207非公開@個人情報保護のため:2010/05/14(金) 00:16:16
>>205
3−43って国の俸給表とほぼ同じか?
36でこの号俸はすごいわ。高卒で特昇を何回も受ければ可能性はあるが、
大卒国二じゃ36才だと本省に行っても3−28くらいだ。俺が36で3−28だ。
お前のところの市役所はすごい高給だな。国に比べたら。
208非公開@個人情報保護のため:2010/05/14(金) 01:04:15
何で2年目で基本給が18超えるんだよ…

俺なんか17.7万だぜ
はっきり言って月の収支はマイナス。やってられないよ
209非公開@個人情報保護のため:2010/05/14(金) 05:58:26
>>207
君に実力がないからだよ。
210非公開@個人情報保護のため:2010/05/14(金) 06:38:42
>>209
関係ない
211非公開@個人情報保護のため:2010/05/14(金) 06:50:16
国と違って元々の水準が自治体ごとに違うからな
212非公開@個人情報保護のため:2010/05/14(金) 13:20:01
>>208
節約することすらできないのかw
その程度の能力だから給料も上がらないんだよw
213非公開@個人情報保護のため:2010/05/14(金) 13:38:57
節約じゃなくて、「計算」ができないんだろw
214非公開@個人情報保護のため:2010/05/15(土) 08:44:56
>>204
そうなんかな。まぁ県庁や政令市が試験難しいので=給与高いって構図は公務員だとなりたたねーよなぁ。
かくいう俺は国2蹴ってシヤクソだけど。政令市だろうがなんだろうが昔の職員がひどいのはどこも同じだし。
給与も大して変わらん。それより早く来月のぼーぬすだ!!後1カ月!!
>>208
普通だろ。
215非公開@個人情報保護のため:2010/05/15(土) 12:22:18
>昔の職員がひどいのはどこも同じだし

何が酷いの?
216非公開@個人情報保護のため:2010/05/15(土) 13:35:25
超勤どのくらいでる?
基本給高くても超勤が出ないとカスみたいな手取りだ
217非公開@個人情報保護のため:2010/05/15(土) 14:11:03
>何が酷いの?

無能、バカ、パワハラ、ことなかれ主義、前例踏襲etc.

>超勤どのくらいでる?

時給300円くらい
218非公開@個人情報保護のため:2010/05/15(土) 15:05:29
支給率10%以下という事か
219非公開@個人情報保護のため:2010/05/15(土) 16:32:23
>>216
月に2時間分だけ。泣けてくる。
220非公開@個人情報保護のため:2010/05/15(土) 17:33:24
南関東某市28歳だが、今月は手取り30万越えると予想。
221非公開@個人情報保護のため:2010/05/15(土) 18:21:44
>>216
年間配賦予算目安の示達が上から来たが、自分の割当は年間95時間ぐらいまでだった。
実残業時間は月20時間ぐらいだから・・支給率4割ぐらいかね。
222非公開@個人情報保護のため:2010/05/15(土) 20:54:00
>>216
去年150時間年内残業して全額支給。
まぁ150時間なんて月になおすと10時間ちょいだから当たり前だけどね。
223非公開@個人情報保護のため:2010/05/17(月) 00:15:40
札幌市の職員の給与平均して一人当たり年収530万ぐらいx職員1700人
年間のボーナス4.7事務職の収入である。平均してつき31万は給与
ここ札幌でこれだけの給与とボーナスをもらえる会社があるだろうか?
これだけもらっていても微々たる給与という。

さてどう捕らえる?。31万x1700万人のボーナス全額カットできれば5億2千万の削減ができ
公共事業などにまわせる。事業主にとっては雇用数が増えるし契機も少々増えるもんだな。
224非公開@個人情報保護のため:2010/05/17(月) 00:28:39
就職後の待遇まで比較して決定するのが就職活動。
そんな待遇だったら札幌など就職せずに、大都市圏で就職するだけ。
逆に言うと、札幌で就職する際に待遇が一番良かったから市役所に就職したということ。
つーか、1000人超の大企業で、平均年収530万なんてのは安すぎる。

あんたの言ってることは正論っぽく聞こえるが、ニートの戯れ言としか思えん。
225非公開@個人情報保護のため:2010/05/17(月) 01:04:53
>>223
年収530?ボーナス4.7?色々数字がおかしいぞ。

>>224
まあ北海道は道庁大卒初任給が16万切るような異次元の不景気だからな。

道内の別の自治体の職員だが、ぶっちゃけ札幌市職員は給与面の待遇は格段にいい。
内地の自治体並みの給料をもらおうというのは、同じ公務員同士でもけしからんと思う時がある。
226非公開@個人情報保護のため:2010/05/17(月) 01:58:18
他人と比べるから不満が出るんだよ。
自分の人生なんだから、自分自身が納得してれば、それで良し。
227非公開@個人情報保護のため:2010/05/17(月) 20:37:42
他人と比べる気はないけど、公務員は常に最底辺じゃないとダメ
228非公開@個人情報保護のため:2010/05/17(月) 20:54:17
wwwwwwww
229非公開@個人情報保護のため:2010/05/17(月) 21:05:58
747 名前: 非公開@個人情報保護のため 投稿日: 2009/05/09(土) 16:55:34
正社員平均年収(企業規模10人以上対象)

男      全体   中卒   高卒   短大   大卒
  〜17歳 192万円 192万円 ---万円 ---万円 ---万円
18〜19歳 250万円 248万円 250万円 ---万円 ---万円
20〜24歳 320万円 317万円 324万円 303万円 325万円
25〜29歳 414万円 355万円 388万円 388万円 446万円
30〜34歳 495万円 410万円 454万円 463万円 556万円
35〜39歳 592万円 450万円 507万円 542万円 701万円
40〜44歳 670万円 485万円 566万円 623万円 811万円
45〜49歳 701万円 484万円 588万円 675万円 857万円
50〜54歳 709万円 525万円 635万円 731万円 875万円
55〜59歳 662万円 528万円 603万円 721万円 884万円
60〜64歳 478万円 382万円 417万円 529万円 741万円
65歳〜   417万円 304万円 345万円 433万円 727万円

厚生労働省 賃金構造基本統計調査(2006年)
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/indexkr_4_9_6.html
230非公開@個人情報保護のため:2010/05/17(月) 21:06:49
>>227

いっそすがすがしい妬み馬鹿wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
231非公開@個人情報保護のため:2010/05/18(火) 20:42:21
2010年4月1日採用 地上 中核
額面 213600
手取り178000くらい
はやく結婚したいよ
232非公開@個人情報保護のため:2010/05/19(水) 04:21:41
ん?   給料が少ない、だと?

      ,―ヽ____、―
   ,/  ノ       ヽ  ~\
  /   ノ   公    ヽ   ~\    公務員になって安定した高給を得る能力を
/   ノ           ヽ、  `ヽ   身に着けようとかしたらどうなんだ!
|    ノ / ̄\   / ̄~ヽ ヽ    i
|   ノ              |  ノ      公務員として働けるだけの能力を
\  |  <●>  <●>  (  )      身に着けようとかしたらどうなんだ!
 \ |      | |       i /
    |      /  ヽ       レ
   i     (●_●)      /  
    i、    ,-――-、   ・ /
    i、  <(EEEEE)> ∵/      公務員は仕事が出来るから
      i、   \___/  _/      給料が高いのは当たり前!
       \       ,ノ        悔しかったらお前も公務員になれ!
  ,,.....イ.ヽヽ、ー-―一ノ゙-、.      公務員を妬んだってお前の給料が上がるわけじゃない!
  :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
      |  \/゙(__)\,|  i |
      >   ヽ. ハ  |   ||
233非公開@個人情報保護のため:2010/05/19(水) 05:52:46
>>232
別に公務員全員が特別能力が高いわけではないけどね

主旨は賛同するが公務員になる必要もない能力と機会があれば達せられるレベル、ワザワザ煽るな
234非公開@個人情報保護のため:2010/05/19(水) 09:18:33
先生!独法のやつらがこんなこと言ってます。

【【独立行政法人】】を辞めたい人
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1242303923/l50

455 名前:非公開@個人情報保護のため 投稿日:2010/05/19(水) 07:53:15
独法なのに「国公準拠」などといって
給与や福利厚生が公務員と同レベルに引き下げられつつあるからな。
本当、早く独立したいよ・・・
235非公開@個人情報保護のため:2010/05/19(水) 21:09:57
747 名前: 非公開@個人情報保護のため 投稿日: 2009/05/09(土) 16:55:34
正社員平均年収(企業規模10人以上対象)

男      全体   中卒   高卒   短大   大卒
  〜17歳 192万円 192万円 ---万円 ---万円 ---万円
18〜19歳 250万円 248万円 250万円 ---万円 ---万円
20〜24歳 320万円 317万円 324万円 303万円 325万円
25〜29歳 414万円 355万円 388万円 388万円 446万円
30〜34歳 495万円 410万円 454万円 463万円 556万円
35〜39歳 592万円 450万円 507万円 542万円 701万円
40〜44歳 670万円 485万円 566万円 623万円 811万円
45〜49歳 701万円 484万円 588万円 675万円 857万円
50〜54歳 709万円 525万円 635万円 731万円 875万円
55〜59歳 662万円 528万円 603万円 721万円 884万円
60〜64歳 478万円 382万円 417万円 529万円 741万円
65歳〜   417万円 304万円 345万円 433万円 727万円

厚生労働省 賃金構造基本統計調査(2006年)
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/indexkr_4_9_6.html

236非公開@個人情報保護のため:2010/05/19(水) 22:29:21
おいおいおいおい、地域給がないから36才で基本給が27万位。
残業代入れても年収は480万あればいい方だぜ?
237非公開@個人情報保護のため:2010/05/19(水) 22:51:09
>>236
35歳だけど地域手当3%込みで本俸25万しかないやw

超勤手当入れた去年の源泉はは480弱ぐらいだったわ。
扶養手当が月2万弱付いてるのが大きい。
これがなけりゃ450ぐらい。
238非公開@個人情報保護のため:2010/05/19(水) 23:01:09
>>237
36歳、基本給29万で地域手当0ですが?
239非公開@個人情報保護のため:2010/05/19(水) 23:24:32
>>238
ですが?と言われても・・。

結構みんな本給上がってるんだな
国と合わせて4年間1号抑制&期限付きだが暫定給与一律3%カットのダブル影響で
ちっとも月収が上がって行きやしないわ。
240非公開@個人情報保護のため:2010/05/19(水) 23:56:27
>>235
同学歴の同年齢で見ると、公務員より全然高いね。
民間がうらやましい。
241非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 00:07:01
だったら民間くれば?
もっと仕事つらいよ。
242非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 00:15:44
大卒で地方公務員になるのは、給与的には割に合わないと昔から言われている。
意味不明な手当がつきまくったり、時間外が青天井だったりの一部地方自治体を除いてはな。

別のメリットがあるから、公務員をやってるんだろ。
メリットは、仕事が向いているとか、転勤がないとか色々。
楽そうとか給料高そうとか良く考えずにイメージ先行で入った奴は、民間が羨ましいんだろうな。
243非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 00:21:23
>242
“楽そうとか給料高そうとか”この見解が世間一般の公務員のイメージですよね。
マスコミのキャンペーンもヒドイし。
244非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 00:22:06
毎日リポビタンD飲んでがんばってます
245非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 00:28:31
自治体職員 大卒6年目 28歳
手取りが18万。
サービス残業は月40時間

ナスは去年からカットされて夏は手取り35万、冬が40だったかな。
246非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 00:36:16
>別のメリットがあるから、公務員をやってるんだろ。
>メリットは、仕事が向いているとか、転勤がないとか

転勤は本庁から県の端に飛ばされたら単身赴任必至だし
そうでなくとも通勤時間片道2時間コースの異動は茶飯事だ

仕事も特段向いてるとか面白いとかもないな
淡々と日々の業務をこなすのみ

大学新卒直後の選択を誤って、ずるずると役職付くまで働いてしまったのが
全ての敗因だな。別に楽そうだとも高そうとも思ってなかったが、同窓会では
決して話せないような待遇だとはさすがに思ってなかったよ
247非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 04:10:41
age
248非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 04:14:43
まじ、大卒の公務員は特に割に合わないと思う。
お金を稼ぎたい人は、民間に行った方が良いね。
ウチの所35歳大卒で、税込み450万円行けば良い方。
中堅民間の方が給料が高いと思うね。

あと、損益・キャッシュフロー・収益性を重視する人は、
マジ向かないと思う。
249非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 05:29:37
公務員の損益・キャッシュフロー・収益性って何だよw

少しは会計学べ
250非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 07:42:39
>>248
35歳で額面たったの450万??
公務員給料としては下位5%くらい入るんじゃないですかね。珍しいほどの悪待遇w
辞めたほうがいいんじゃないですか?
公務員の給料実態は>>106を参照してください。
251非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 07:50:18
>>245
これもまた超が付くほど珍しい悪待遇w
28歳で手取り18万とは一体どんな自治体??
共済貯金7万くらい天引きされてるから、っていうオチじゃないですよねw
252非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 08:46:50
激しく同意。
俺はニートだけど、公務員が自分の給料を安く申告している。
騙されないぞ!
253非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 08:49:42
>>252 >>250

アホか
>>106はデマだし
254非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 12:12:42
まぁ、なんにせよ公務員の数と給料を下げないと・・・。
もうすぐ日本も破綻だからさ・・・・。
255非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 13:18:24
給料はそんなもんだろ。
俺は国の行政職1だけど、36才で3−28。
基本給が27万あまり。地域手当無し。他の手当もなし。公務員住宅入居。
それで長期短期共済に住民税と公務員住宅入居費と所得税を合わせれば約7万になる。
基本給27万から7万が引かれて手取りが20万。超勤で3万位つくので実質手取りは23万位だ。
そこから生命保険などの保険関係が4万円近く引かれる。
貯金もできないよ。
マークxが欲しいのだが、貯金がない。童貞独身。
256非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 13:29:52
公務員住宅という「現物支給」があるじゃないか。
家賃が月10万だとしたら、「実質」手取りは33万だろ。
257非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 14:32:15
>>256

公務員住宅なんて大半はひどい物件。

少数の優良物件は幹部やエリートにまわるし。

それに官舎に公務員全体が入れると思ってるの?馬鹿なの?視布?

底辺はこれだからw
258非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 18:20:10
>>257
だから普通は家賃自分で払うの。
わかる?
これだから公務員は。
259非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 18:59:18
>>258
いや普通の企業なら7万まで住宅手当とか出るだろ
これだから底辺労働者は困る
260非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 19:48:53
今や社宅や住宅手当は廃止の流れ。
やっぱり公務員は甘ったれの世間知らずだなw
261非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 19:52:42
「普通の企業なら7万まで住宅手当とか出るだろ」

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000192
262非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 20:04:27
社宅はともかくとして、住宅手当廃止って一体どんなくず企業なんだ?
社員の福利厚生も会社の仕事だろ。
263245:2010/05/20(木) 20:10:40
>共済貯金7万くらい天引きされてるから、っていうオチじゃないですよねw
共済貯金なんてしてないです(汗)
両親がワーキングプアなので、実家に10万いれながらパラサイト中。
この金はもちろん貯金ではなくローンの返済_| ̄|〇



自分のところは住居手当は最高2万7千円。
公務員住宅なんてものは存在しません。
264非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 20:16:54
経団連の調査だから、それなりの大企業だろ。
265非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 20:19:23
263はなんか嘘くさいな
釣りか?
266非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 20:22:01
>>1のテンプレで申告してくれれば真偽がわかるんだけど
267245:2010/05/20(木) 20:38:16
いろいろ書くと分かる人には身元割れそうで怖いが・・・。

・28歳 ・6年目 ・上級 ・役所 ・事務 ・末端兵
基本給   220,000    
総支給   239,800円 (調整手当9%込み)
控除額    60,000円 (共済掛金、住民税、所得税をざっぱくに)
手取    179,800円
268非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 20:41:52
>>258>>260
ほとんどの官舎はまともな社会人の住むとこじゃねーぞ。
学生の時に住んでたアパートよりもはっきり言ってひどい。2年で自分は出て
民間の賃貸に移った。
変にマスコミに叩かれるネタ(そのほとんどは誤解と意図的な誇張に基づく)
を提供してるだけだから、廃止して土地は売却、国庫繰り入れで個人的には
いいと思うぞ。

>>265
>>263についてむしろどこに釣り要素があるか聞きたいところ。

自治体だとサビ残月40時間ってのは多いのかな。
何か超勤に関する感覚が麻痺してるわ。
269非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 20:48:44
つべこべ言わずに税金払いやがれ。
お前らが税金をけちるから、財政難なんだよ。
270非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 20:51:00
265でつ
>>268
28にもなって家に10万入れるなんてマジメな奴がいるのかと思った
それに自治体って町役場だろ?地主の子供がコネでなるもんだから、家が貧しいなんてないのでは?

公務員様がまた必死に反論してきそうなのでもう書かない。
271非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 20:56:35
> 「地主の子供がコネでなるもんだから」
どんな感覚だよ。w
愚民も程があるわ。
272非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 21:00:54
>>270
県庁だって政令指定都市だって自治体だ
今時採用にコネが効く可能性があるところなんて、小規模町村ぐらいしかないんじゃね
273非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 21:01:07
サクラいないし結構マトモな出会い系サイトだよ。
無料ポイントだけで、ピュアな出会いって言うコーナーでいい感じの可愛い年下の恋人出来たんで
もう出会い系は使わないから、お前らに教えてやる。

ハッピーメール
http://www.happymail.co.jp/?af2972755

ワクワクメール
http://550909.com/?f7048135

1. 機能充実
メールを読んだかどうかを確認できる。(未読・既読の表示)
メモ機能 (相手毎に記録できますのでHNが変わっても識別できます)
お気に入り書込みアラート (気になる女性の募集を察知できるかも)
見ちゃイヤ☆リスト (オキニにナイショで募集できる)

2. ポイントを無駄に消費させない
自分が相手側で無視リストに登録されている場合には
メール送信の時点で判ります。(他社は送信できても相手に届かない)

3. WILLCOMやPCでもOK
絵文字の入力も対応しています。
自宅ではPC+ブロードバンドで快適に!
パケット料金の節約にもなりますね。

4. サポート充実
メールでの問い合わせにも、すぐに回答が来ます。(24時間体制)
電話での問い合わせもOKです。
274非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 21:13:50
>>256
千葉の僻地、風呂トイレ共用で6畳一間
10万もするか?
275非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 21:37:18
>>255
何で独身で生命保険に入るw
まさか医療特約つけてねえだろうなw
276非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 21:43:34
>>274
家賃が安い田舎なら、給料も安くてしかるべき。

家賃負担が少ないくせに東京並みの賃金を要求するなっての!
277非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 21:43:43
俺が入ってる保健関係は終身の医療保険が基本で10年満期の特約をつけている。
これとアフラックのガン保険と個人年金保険。これは60才から支給されるから貯蓄と考えている。
俺が保険に入ったのは就職してすぐ。国家公務員の職域を回る保険会社の人に言われて入った。
先輩も入っていたからな。保険って言うのは入れるときにはいっとくもんだぜ?
30半ばや40代になってはいろうとしても、人間ドックで何かしら再検査があるだろう?
そうなれば入れない。医療保険なんかは無保険でいられるほど今は医療費は安くないからな。
278非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 21:50:16
>>276
東京並みの賃金なんてはなから出てないし要求もしてないが・・
279非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 22:26:07
>>267
愛知県の6年目ですが基本給同じだね
地域手当は6.5パーセントですが・・・
手取り20万なんて30歳まで無理
280非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 22:36:51
上級採用12年目で、額面26万1千円。
残業手当が1万くらい(時給300円以下)。
住宅手当が2万4千円。
通勤手当が1万くらい。
地域手当なんてもんはない。
その他の手当もない。
だから、総支給30万くらい。
手取りが23万くらいだな。
んで、3万は天引きの貯蓄に回してるから、実際の手取りは20万くらい。
家賃5万だから、使える金は15万。

これじゃ結婚なんて夢のまた夢ですなw
281非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 22:53:14
うちは住宅手当11500円
悲しすぎる
282非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 23:05:50
>>280
ほぼその手取りで結婚してるわ・・

国U12年目 行(一)3−20

額面25万8000円
地域手当無し
超過勤務手当1万5000円
通勤手当4000円
扶養手当19000円

総支給29万円半ばを少し超えるぐらい

天引きは
共済3万と税金1万(住宅ローン減税あるから安い)
名目の手取りが25万5千円ぐらい。

住宅ローンが月8万、貯金月2万
月々の生活に使える金は月15万半ばか。
組合費は強制天引きみたいなもんだから実質15万だな。

大丈夫、それでも家族3人ぐらいなら、慎ましく生きていけるよ。
283非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 23:06:46
住宅手当8800円の漏れが来ましたよ
284非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 23:36:00
親父:都会県庁部長級:年収1400万
俺:国U択一素点70超、国T人事院面接落ちw
で国U官庁訪問してたら親父から
「国Uなんかキャリアのつかいっぱしりだからやめろ。
何のためにお前を旧帝までいかせたと思ってるんだ」
と罵倒される→結局田舎役場の出先の日陰部署で33歳
年収390万w
もっとも、出世したとしても1000万いかないがw
人生オワタw
285非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 23:41:24
国Uでも実力があれば、国T待遇になる省庁もあるよ。
(もちろんそんなことやっているのは霞ヶ関の上位省庁の一部だけだと思うけど)
286非公開@個人情報保護のため:2010/05/20(木) 23:52:47
>>281
うちは住宅手当8500円w
オワタw
287274:2010/05/21(金) 00:10:37
>>276
職場は東京なんだが?
通勤に2時間近くかかる
288非公開@個人情報保護のため:2010/05/21(金) 00:14:38
うちの自治体は職員住宅減らしていく傾向らしい。
どこも同じだと思うけど。
289非公開@個人情報保護のため:2010/05/21(金) 00:18:44
>>285
>国Uでも実力があれば、国T待遇になる省庁もあるよ。

どこの国の省庁だよ。デタラメも大概にしろw

一種(旧上級甲)じゃなければ、通常は上がっても場末の室長や専門官止まりだ。
うちの場合ノンキャリ指定席課長ポストもあるが、同期で一人ぐらいしかたどりつけない。
ほぼ不可能。

ちなみに上位省庁(KとかZとか?)なんてのは東大京大卒キャリアでも微妙なポストにしかありつけてい
ない人であふれかえってるから。上が詰まっててノンキャリの入り込む隙間は無いよ。
うちみたいな弱小官庁の方が、ノンキャリが少しでも上に潜り込む余地はまだあったりする。 
290非公開@個人情報保護のため:2010/05/21(金) 01:04:01
>>289
計算

ただし、唯一無二の例
291非公開@個人情報保護のため:2010/05/21(金) 01:05:18
>>289
あと、激レアケースで国Uで採用されてから
国Tで採用され直された例がある
292非公開@個人情報保護のため:2010/05/21(金) 06:10:00
>>290
事情通だね。
本省課長どころか、指定職まで行っている人もいる。
293非公開@個人情報保護のため:2010/05/21(金) 07:38:46
国二だけど、手取りで20万越えるのは35過ぎた頃からかなぁ。
俸給で言うと3−25くらいから。
今は37才で3−27だけど、残業代がないと20万少し越えるくらい。

あと、本省でがんばっても役所ごとに国二の待遇は違うよ。
法務省は国一だろうとも検事様には逆らえないから局長にはなれないようだし、
外務省も外務専門職は結構待遇がいいと聞いたことがある。
294非公開@個人情報保護のため:2010/05/21(金) 12:11:05
外務省も頑張れば大使になれる。
295非公開@個人情報保護のため:2010/05/21(金) 13:28:43
そういえば、財務でも指定職が出てたね。

上位省庁の国Uは、国T崩れみたいなものだから、
待遇もそれなりに上がる「可能性」はある。

本人の努力次第だろうけど。
296非公開@個人情報保護のため:2010/05/21(金) 17:49:51
>>295
あと政治も絡まないとね・・・
でも内部同士でなく警察国2と法務国1とかだと微妙な気も。
297非公開@個人情報保護のため:2010/05/21(金) 19:17:18
法務省は国二の採用をしてないから、国一が他省庁の国二に当たり、検事が他省庁の
国一に当たるのではないかと思ってる。
国二が法務省の本省で働くには地方出先で採用されたあとに希望を出さないと行けないよ。
法務国一って課長も無理じゃないのか?
298非公開@個人情報保護のため:2010/05/21(金) 19:40:16
>>106
公務員ってこんなに貰ってるのか。駄目だろこんなに貰っちゃ。
299非公開@個人情報保護のため:2010/05/21(金) 20:15:49
>>298
ネタ自体古くて現状を正しく示してもないんだが
リスト上位の自治体の名前を見て何か気づかない?全国屈指の富裕層の多いとことか訳ありのとこばっかだよ
300非公開@個人情報保護のため:2010/05/21(金) 20:24:49
>>299
ネタ元自体が怪しさ満開なのに、そこに書いてる自治体を論じても仕方がないよ
イメージででっち上げただけかもしれん。
301非公開@個人情報保護のため:2010/05/21(金) 21:47:44
職場の課内会費ウザイね。
ちょっと、滞納しただけで会計担当以外にも上司が
絡んできたりと・・・。
コレこそ払わなくてもいい経費。
職場全体だと、10,000円近く天引き。
給料減っているのだから止めれや?
ところが、笑うがこういう経費公務員はもろに多い。
普通断れば良いのにと思う。
更に、笑うがこういう団体とかの経費で自腹食っていて、
自分の家族の家計間に合わないからクレカでかなりの額
払っていてピーピーしている奴いる。
家計でも、経営の概念がないからな・・・。
民間の財務3表、損益計算・貸借対照・キャッシュフロー
少しだけでも振れていると、全然考え変わるぞ。
民間のIRは、家計でも参考になるぞ。
という、俺も先月なんて厳しかったけど、前月比の
現金同等物残高増やせたのには驚いた。
予定していなかったが、遠く離れた知り合いから呼び
出しがかって、急遽遠征旅行があったり、地元の友人
から飲まないかと誘われたり、職場の結婚式も兼ねていた。
出費が出るのが予測していたので、損益計算・割に合うか
合わないかとか重視したら、余裕で持ち越せた。
公私関係なく公務員のやり方についていったら、金溜まらんよ。


302非公開@個人情報保護のため:2010/05/21(金) 22:15:21
長すぎて全部読む気がおきないが
とりあえず課内会費なんてものはうちはないわ

何に使うの?そんな月1万も集めて
303非公開@個人情報保護のため:2010/05/21(金) 22:27:24
>>302
課内会費(うちは互助会と言っている)は、休憩室のお茶・コーヒーや茶菓子代に大体当ててるな。
あと、課内の飲み会(今の課は人事異動時の歓送迎会や忘年会ぐらいしかやらないが)
それでも月2,000円にボーナス時3,000円で十分間に合う。
土建関係部署にいた時は、飲み会大好き人間が多かったので月5,000円取られてた。
304非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 00:04:13
>>298 繰り返し貼る嘘つきがいるな。

176 :非公開@個人情報保護のため:2010/05/10(月) 07:08:13
加重平均で450万まで落としていい気がするな。

平均年齢(加重平均) 43.7歳
平均値(加重平均) 685万円
平均値(単純平均) 644万円
順位 自治体名 都道府県 年齢 年収 偏差値
1 三鷹市 (東京都) 44.6歳 889万円 87.5
2 鎌倉市 (神奈川県) 46.3歳 881万円 86.2
3 東久留米市 (東京都) 47.1歳 872万円 84.9
4 芦屋市 (兵庫県) 46.2歳 863万円 83.5
5 大和市 (神奈川県) 45.8歳 858万円 82.8
6 川西市 (兵庫県) 47.6歳 856万円 82.4
7 船橋市 (千葉県) 45.3歳 855万円 82.3
8 瀬戸市 (愛知県) 45.3歳 852万円 81.8
9 逗子市 (神奈川県) 46.0歳 849万円 81.3
10 高石市 (大阪府) 48.0歳 847万円 81.0
http://wassyoiwassyoi.web.fc2.com/koumuin/nenshuuranking-zenshikucyouson1.htm

181 :非公開@個人情報保護のため:2010/05/10(月) 21:42:54
>>176
嘘を貼るな。
怪しげな個人サイトではなく、どうして165のリンク先を貼らない?
三鷹市も東久留米市も700万円程度(三鷹市は東京都の平均以下だぞ)。
厚遇で有名な鎌倉市と地域手当ナンバーワンの芦屋市ですら、50万以上違う。
305304:2010/05/22(土) 00:08:28
ちなみに、106や178のリンク先がめちゃくちゃな数字を上げているのは、おそらく退職金やその他もろもろの人的経費を含めた総額を職員数で割って、「年収」と言っているからだと思われる。
それに明らかに数字が捏造っぽいのもある。
つまり、大嘘。
306非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 00:28:14
まぁ24歳で普通に手取り20万超えてる実家から5分の役所勤務の俺には死角はねーな。
来月は手取り50万オーバーかよ…やめられんな。一昨年までの大学生活とはうって変って
贅沢三昧になったな…金が減らん…
307非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 00:35:56
残業代が出ないところは悲惨だよな
308非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 00:36:52
>>307
公務員に限らず、実家寄生独身組は強いな。
俺の妹、民間だが、10年で5000万近く貯金してるわ。
使わない上に、親から小遣いまでもらってるからな。w
309非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 00:44:58
>>306
基本給を出せないあたりが小者だな
月30時間程度残業すれば新卒でもそれぐらいいくな
310非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 00:45:04
・年齢 23
・勤続年数  2年目
・試験区分 (国Uとか地上とか) 地上
・勤務地 (政令市、市役所、県庁、町役場とか) 政令市
・職種 (行政とか警察とか) 行政
・役職 ヒラ

・基本給 21万5000円 地域手当含む。
・期末手当  夏 39万 冬 45万 くらいかな?
・その他手当 超過勤務手当 1万3000円

・一言 普通くらい??
311非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 00:47:54
>>309
いや小物もくそも残業は20時間程度はしてるよ。
いまどき定時のがアレでしょ。家帰ってもやることもねーし。
来月から住民税もはじまるしねー。
>>309
まぁ実家が土地持ちの俺にはそんなに金は必要ないぜ。
妹がそんなんだと利用されんか心配になるな。心配ガンバレ。大変だな。
312非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 00:49:10
>>308
実家暮らしから通える程度の民間で5000万貯金?
負けず嫌いもここまで来ると笑えるな。
313非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 00:52:41
>>310
うむ。うちの一般市役所と同じくらいだから普通じゃね。
給与面では政令市とかあんま意味ないよね。よほどの田舎なら・・・だがw
でかい市が好きなら政令市。家から近ければいいなら地元。そんなもんだね。
314非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 01:10:08
>>311
めでたく年始に結婚した。
夫には、当面ないしょにしておくって言ってるわ。

>>312
世間知らずなあ。ニートは。

MRだからね。地域勤務で3県ぐらい担当だったかな。
手取り年間600万は行ってるはず。
毎年、兄の俺が確定申告してやってるから、間違いない。
315非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 01:19:42
>>312
つうか、そもそも「通える」って発想自体が貧弱だよな。w
営業所は一応あるけど、基本的に実家の自分の部屋が事務所ですわ。
実家から客先に車を飛ばして行くだけ。
もちろん、会社のETCカードを使って高速でな。
316非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 01:29:08
>>312
そもそも。地方でも年収1000万円を超える職種もあるだろ。
例えば、東建や大東建託の支店長クラスとかさぁ。
近所のローカルスーパーチェーンの店長クラスも、30歳で800万〜900万だぜ。

いずれも学歴は問われないブラック企業だがな。w
317非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 01:42:46
なんだ。結局民間より公務員のほうがいいみたいでクソだな…
318非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 02:06:30
>>317
年収と安定性なら、先生が最高だわ。幼稚園から大学まで。
公立、私立を問わずな。
完全な勝ち組。

後、意外とブルーワーカーも年収や安定性が高いんだぜ。
工員とかな。

リーマンは社畜、一般行政職の公務員は愚民の奴隷。
目くそ鼻くそ。
319非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 08:03:18
>>106とか>>176みたいなデマ情報貼ってるのって公務員を叩きたい外部の奴か?
それとも自分を良く見せたい地方公務員?
320非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 09:20:24
給料が800万とか良くても、ブラック企業なら避けてしまうな。
日経の民間企業アンケートを見たら、そんなに給料は高くなく
ても良いから、休みを取りやすい所を選ぶ傾向が強いね。
321非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 09:37:44
37才にもなって国家公務員では3級30号がいいところ。年収も480万あればいいところだな。
風俗行きたいのだけれども行けない。
スーパーで買い物するときでも(俺独身)500円の刺身は買えないなぁ。
そう言う切実な財政状況なんだよな。
322非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 09:41:57
34歳で税込み420万円というところだ。
家賃手当・通勤手当・地域手当コミでだ。
一人暮らしだと、中々貯金できない。
323322:2010/05/22(土) 09:45:49
5年前と比べ給料が殆ど上がらないから、仕事も必要以上
の事をやらないようにしている。
勤務時間中は、超ディフェンシブな感じにしている。
324非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 10:08:00
>>323
自分も5年間で年収5%も上がってないわ
基本同じ考えだが

人が減ってるから業務量は増える&超勤上限が毎年減ってるから
これ以上ディフェンシブにやるには手抜き審査とかヤバイことやるしかなくなってくるわ。

量はこなせ、早く帰れ、帰らなくても超勤命令は出さない。
上が言ってくることは滅茶苦茶。
325非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 10:16:32
土・日仕事が多いのは、丸損。
半日の休日勤務は割に合わない、通勤費用のみ発生し
見返りがなく収益性がゼロ。
時間外単価分は要らないから、休日出たら実質弁償+
手間賃で2,000円位出せよなと思う。
車通勤の休日出勤は悲惨だね。
走れば走るほど費用か発生し、収益性が減り損失が増大。
ガソリン単価は高止まりしているしね。
326非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 10:42:13
>>321
信じられないなぁ。
俺なんて独身で20代役所職員だけど
普通に昨日はしゃぶしゃぶ食いに行ったし
今日は今から5万もってパチンコだし…。
それでも金使いきれん。来月ボーナスとかどうすりゃいいんだよ。


実家独身最強ってことだわなw欲しいもんがなくなってきたマジで。
まぁパチンコいってくるお
327非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 11:03:01
>>321何にそんなに使ってるんですか?
国家公務員2年目(独身)の俺でさえお金余ってるのに
328非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 11:45:33
平6採用 3-48 去年は額面l570万。 大阪まで1時間の街なのでこんなもんかな。

329非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 12:10:53
>>321ではないが
住居手当込みの手取り25で

家賃8万
光熱費(電気水道ガス)1.5万
通信費(家電+ネット+携帯)1.5万
車のローンとガソリン月3万
貯金月3万

残りは月8万ぐらいかな。食費と生活雑費、交際費・娯楽費で。
330非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 12:12:18
貯金月3万で将来家買えるの?
331非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 12:23:56
>>327
内訳書こうか?
3−28なので基本給が27万3400円
超勤が月平均で16時間かける2000円で3万2千円
収入の部30万6千円あまり。

支出の部
共済3万円位
住民税+消費税3万円位
公務員住宅入居費1万円位
合計7万
つまりは30万から7万引かれるのが手取り。
23万5千円位。ここから組合費が5000円引かれて23万円。
さらに民間保険で3万5千円引かれ光熱費で3万円引かれる。
残りを生活費5万円、ネット接続等のクレジット口座へ1万5千円、住宅修繕費で1万円、郵貯へ3万円。
残りが貯金額。ヒーハー言ってるよ。
車はプレミオをキャッシュで200万で買ったからローンはない。
去年の年末は郵貯のけて100万円しか貯金がなかった。
今年はすでに185万になった。これからボーナスも入る。今年中には270万にはしたい。来年には郵貯のけて貯金が400万にはしたいと思ってる。
そんなに金が使いたいのなら時計を買え。俺が欲しいのはグラスヒュッテオリジナルの時計330万とIWCの時計140万と
パテックフィリップの時計200万。これくらいは欲しい。
332非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 12:29:35
>>330

買えるわけねーじゃん。
そんだけの給料しか貰ってないんだから仕方ない。
嫁と共働きで、一人分の給料をまるまる貯金出来るようにならないと、家なんて無理だ。
333非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 13:14:16
結婚してるって相当お得じゃないのか?
たとえ専業主婦でも。
二人分だから生活費も食費も単純にではないが倍になる。その代わり扶養手当がもらえる。
それでも当然足は出ると思うが、何と言っても風俗費が減少するんじゃないだろうか?
それが結局は+に転じて貯金ができそうな気がする。

自分のやりたいときに好きなだけセックスができるなんて思ってないが、風俗費は減るのは間違いないだろう。
それだけでお得じゃないか。
334非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 13:14:17
・年齢       41才
・勤続年数    17年目
・試験区分    地上
・勤務地      田舎の県庁
・職種       行政(土木職)
・役職       出先係長(係長級5年目)

・基本給      約35万 (4−43)
・その他手当   扶養 26,000(嫁1人、子供2人(小6、小4))
           地域 11,000
           通勤  5,000
           時間外 10〜15万くらい
           月の支給額で、50万くらい
           去年の年収が、源泉徴収票で760万くらい

・手取り      40万くらい(税金、共済で10万くらい引かれる)

・一言       今年、ようやく3級→4級になったので、基本給が3万弱増えた
           ボーナスがちょっと楽しみ
           ただ去年、妻が教員を退職してしまったので、世帯収入は半減

           夫婦とも、地元国立→県庁・教員、
           同級生たち絶対額では、もっと稼いでるけど、役人は、B/C高いと思うよ
           それなりに、幸せな生活送ってます
335非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 16:03:31
嫁さんが退職しなきゃ最高だっただろうに・・・・
336非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 16:17:56
>>330
買えないね。ボーナスもちょっとは積み立てているが、30過ぎててこの収入
状況は正直やばい。結婚した場合、共働きじゃなければ貯金
ゼロにしないと当面の月々収支を黒字にするのさえ危ういと思ってる。

>>331
郵貯合わせて9万も貯金できるのか。官舎住まいはやっぱり違うなぁ。
337非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 16:29:32
出先係長なのに4級格付けなのか。まあそれはいいとしても
時間外手当の予算配賦が鬼過ぎる… 支給天井無いの?
338非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 17:53:28
やっぱ親はすげーやww
親が地元役所近くに家を新築で借金無しで
もっていて俺は長男。もう人生イージーゲームすぎだろ…。
親が残す遺産は最低でも1000万以上に家。
現在もう貯金が150万オーバーとかホント俺恵まれすぎなんだな。
おまいらもっと苦労汁。世の中なめちゃいかんぜw
339非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 19:49:50
公務員は、収益性・配当性向を求める人には
マジ向かないね。
金を稼ぎいたいなら民間だね。
自己資本費利が高くて成長性があり、有利子負債が
少ない所に勤めれば、頑張れば頑張るほど見返りが
ある。
公務員は、何も見返りがないからね。
340非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 19:56:04
>>338
わかります入院中なんでつねw
341非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 20:45:13
>>339
株用語は使えば使うほどバカに思われるぞ。
fxで大損したんだろうな。
342非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 21:27:01

・年齢 29才(今年度30才)
・勤続年数 2(転職なので)
・試験区分 市役所大卒区分
・勤務地 田舎中核市
・職種 技術系行政職
・役職  技師

・基本給 約22万円
・手取り  約21万円
・期末手当 90万くらい
・その他手当 扶養手当・家賃手当・通勤手当・地域手当等

昨年度の所得は、410万円でした。
民間時代は、+150万ほどだった。
さてと、転職準備するか。
やっぱ都会がいいや。

民間・役所どっちも経験したが、役所の雰囲気はどうも・・・。
地元大好き!じゃないときついw
343非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 21:34:00
>>342
東北住まいだがという自分も他の県(関東地方)に就職
するつもりが、周りの反対に合い合えなく地元・・・。
まじ、地元大好きでないときついね。
地元に未練がないので引越ししたいな。
あの役所の雰囲気が嫌だ。
知り合いいるので、そこに何度脱出・逃走したやら。
暇さえあれば、短期脱出している。
344非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 21:42:22
>>343
親か?
結婚とかしてないなら、思い切って転職して引越ししたら?
まあ、不況で大変だと思うがw
345非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 22:16:46
>>343
俺も、役所の雰囲気が嫌いなんだよなぁ。
なんか給料もらって仕事してるっていう雰囲気じゃなくて、
なんというか学校みたいな雰囲気。
346345:2010/05/22(土) 22:22:10
>>345
わかる。
俺はその緩い学校の雰囲気より、民間のガチな雰囲気な方が好きだ。
347非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 22:23:56
直接利益を生み出さないで、目に見えない利益を生み出すのが公務員の役目だからなあ。
目的が抽象的なのが辛いよね。
348非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 22:52:44
>>347

防災関係なんて、使った金が全て無駄になることが一番の利益だからね。
民間じゃ無理だから、役所がやってる。
さらに、消防や警察、自衛隊も同じ。
かれらが暇なのが、社会にとって一番の利益。
349非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 23:08:27
>348
その中に国保もまぜてください。
350非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 23:20:57
お前ら住宅ローンで家買ったとするだろ?
真っ先に銀行が何すると思う。その家に抵当権の登記をつけるわな。
登記がなければ不動産取引は麻痺してしまい日本経済は沈没してしまう。
そう言うことする役所が法務局なんだが、事業仕分けで地方に登記をよこせと言っていたな。
地方には登記官に匹敵する準司法的な専門家なんていないだろ。無理なこと言うなよな。
351非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 23:30:08
>>350
地方分権化をやたら主張するのは首長とその取り巻きぐらいだよ
大半の地方公務員は地方分権化に興味ないか反対だよ
住民だって地方分権化のメリットはまったくない
352非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 00:29:39
結局、中央集権が一番コスト的には安上がりなんだよね。

小さな村役場が国と同じレベルの専門家組織をそろえる必要は全くなく、国の政策に従えばいい。
353非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 09:51:09
親睦会と名のつく会費辞めて欲しいな。
飲み会するなら、参加したい奴が集まりその
都度徴収すればと思う。
来月飲み会が予定されていて(勿論欠席)4,000円
徴収されるのに、更に課会費3,000円、自動天引きで
職場全体の親睦会2,000円とか強制徴収。
自治会区長会・団体とかの事務局をしている職員は、
自腹で更に金がかかるよ。
まじ、公務員は目に見える利益(売り上げ増)を
求める人は向かないね。
自分のポケットマネーから金を出してまで、目に見
えない利益を追求か。
赤食うような。
354非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 12:46:01
親睦会ねぇ。
いいもんだぞ。金はプールされていても二次会やその後で風俗に連れて行ってくれるからw
特に上司の機嫌がいいときは風俗に連れてってくれる。もちおごり。
俺はこれで童貞捨てたし、女の柔肌というものを初めて経験したなぁ。
355非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 14:35:44
地方公務員の若造が手取りで20万越えてるとか言うの聞いてると信じられない。
お前らは長期短期共済の引かれ具合と住民税・所得税にいくら引かれてるのか聞きたいわ。
356非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 15:20:38
心配しなくても俺は25で手取14万だがな。
357非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 15:27:54
地方公務員のことはよくわからないんだけど、
地上だと何級何号から始まるの?

国T相当からスタートなら20万超えててもおかしくないんじゃない?
358非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 15:36:31
うちは2級9号かな。
359非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 15:39:58
>>355
意味がわからん。普通に超えるよ。
25歳二年目で支給25万の手取り21万くらいかな。
来月から住民税引かれるから20万程度だろうね。
まぁボーナス33万くらいあるから全然気にしないけどさ。
実家暮らしだし楽勝だよ。
360非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 15:55:50
>>358
国と俸給表が違うのかな?
国だと2級9号はキャリアの3年目相当。
20万円丁度也。
361非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 16:39:31
痴呆公務員って頭悪い癖に国家公務員一種よりも給料は初任給からして上なのか?
こんな厚遇は信じられんな。国一だってたいして厚遇じゃないが、むしろすごく安い方なのだが、
痴呆よりも安いとはおかしいな。
国2は初任給は1ー25からだ。

おりゃ国家公務員だけど、3級から4級に昇格する時って給料は結構あがんの?
362非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 16:52:19
3G>4Gは年齢によって上がり幅が違う。
30代なら1万くらい、50代なら3万くらいかな。
363非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 16:56:31
もちろん俸給表が違うんだよ。
地方は糞安いから
364非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 16:59:27
国家よりも地方の方が厚遇でしょw
365非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 17:06:46
>>338
貯金150万円程度で恵まれすぎって…
366非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 17:11:31
>>362
地方だが40代くらいから間差は5千前後になるよ
昇格すれば1万ちかくあるけど後半の伸びは国の方が多そうだ
要は残業代が出るか出ないかと思う
367非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 17:44:05
俺は中核市の新卒だが今月の手取りは25万だったぞ
368非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 18:49:34
>>367
素直に羨ましい。
369非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 18:51:47
新卒だから保険料とか税金がほとんど引かれてないんだよ。
370非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 19:02:42
何級何号俸で基本給はいくらでその他の手当はいくらで、控除は何をどのくらい控除されたのか書かないと意味がない。
371非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 19:24:10
マジかよ…
無駄遣いしないで貯金しとくわ
372非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 19:42:23
>>371
地方税は2年目からだったか、
年末調整で引かれるのだったか、もう忘れた。
373非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 21:10:35
・年齢 42
・勤続年数 18
・試験区分 国U
・勤務地  地域手当対象外
・職種  行政T
・役職   ○○官    

・基本給   30万ちょい
      号俸3-40台(見る人が見ればわかるのでぼかす)
・手取り   26(共済長短、介護、所得、住民で9万近く差っぴき) 
・その他手当 超勤、住宅手当

・一言 人事評価上補佐クラスなのに、高卒20年前後の係長と
    俸給がかわらない
    国家公務員の俸給は、経験年数に重きを置きすぎ
      
374非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 21:41:12
>>373
大卒22歳ストレートで入ったのでなければ
高卒ストレート入庁者の方がかつての特昇機会分俸給高くなるんだよな。

特昇枠をどのような運用していたかにもよるんだろうが、現状はまだ完全
年功序列だね、4級になるまでは。

市役所のように試験やってくれた方がすっきりするわ。
375非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 22:06:14
高卒は国家公務員の場合は給料は大卒二種に比べると断然いいよな。
37才で3−45とかざらだし。大卒は37で3−36がいいところ。
もっとも損なのは36才ストレート入局組。大卒とはいえ3−27くらいだからなか。
大卒二種でもここからがすごく引き離されている。
376非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 23:27:38
愛知県は1−29号スタート(大卒ストレート)
基本4号昇給で給料表は国準拠
ここ数年は国が昇給抑制で3号昇給になってたから
同期入庁でも知らぬ間に1年分の昇給差ができているね
地域手当は10%→8%→6.5%になっているが国はどうなん?
377非公開@個人情報保護のため:2010/05/24(月) 00:23:02
>>365
お前338が恵まれてなかったら公務員ってどんだけすげーんだよ。
ここでは手取り14万とかいるんだろ?150万なんて普通1年やらじゃたまらねーよ。

とりあえずネガキャンしたいのか上のやつを僻みたいのかはっきりしろよ。
378非公開@個人情報保護のため:2010/05/24(月) 00:24:42
>>361
頭とかw政令市と地元役所じゃ前者は試験それなりに難しいが後者は楽。
それなのに給料は大して変わらず仕事は後者の楽。人生そんなもんだろw
まぁ小さい役所とかだと人間関係が大変だけどなww
379非公開@個人情報保護のため:2010/05/24(月) 00:48:28
手取り20万以下で150万貯めるのは、親元や2馬力ならすぐだが、一人暮らしなら確かにきついよな。
結局、利用できる親の財産があるかどうかで楽さが決まるっていうのは、官民問わず真実だわな。

それと、結婚する奴は嫁の職業を選んだ方がいい。
離脱してもいつでも復帰できる職業なら経済的に楽だ。
看護師、理学療法士、教員がかなりいい。資格商売の嫁が一番。
その次に、育休サポートがしっかりしている民間企業や公務員の嫁もいい。

人生戦略的に生きなきゃ。
380非公開@個人情報保護のため:2010/05/24(月) 01:03:29
>>379
親元から通ったり、2馬力ができないから大手総合職は高給なんだろ。(転勤などのため)
きちんとうまい話には裏があるのさ。
結局地元で親元からだの、二馬力だのしたいなら地元の中小やら市役所とかしかなくなる。
総合職同士の結婚なんぞまず無理だよ。片方が辞めない限りは。
381非公開@個人情報保護のため:2010/05/24(月) 07:42:44
手取り20で一人暮らしで年間150万円貯蓄するのはきついね。
如何に、固定費を落として安いところに住むなら可能かも
しれないけど。
あと、ギャンブル&酒をしない・車を持たない生活なら、
多少旅行で遊んでも年間150近く溜まる。
一人暮らしなら年間100万円貯金〜120万貯金すれば十分でしょ。
自分は、旅行も行くし酒をするから年間100〜120という所。
旅行に行かない休日は質素に暮らしている。
382非公開@個人情報保護のため:2010/05/24(月) 22:08:21
一人暮らしの貧乏は誰も同情しない
自分から貧乏になることを選択しているからだ
383非公開@個人情報保護のため:2010/05/24(月) 22:11:15
実家から200km以上離れた場所(県内)に配属された俺はどうなるの?
384非公開@個人情報保護のため:2010/05/24(月) 22:19:58
>>383
市役所目指せばよかったんじゃないですか。
385非公開@個人情報保護のため:2010/05/24(月) 22:21:39
今年主任で某区役所。
3級64号俸だが。
386非公開@個人情報保護のため:2010/05/25(火) 00:47:28
総務省
http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html

地方公務員より地方公務員のほうが高い
387非公開@個人情報保護のため:2010/05/25(火) 00:48:20
訂正

地方公務員より国家公務員のほうが高い
388非公開@個人情報保護のため:2010/05/25(火) 01:12:32
>>387
平均の話だから、地方によって違うでしょ。
それに、物価や調整額とのかねあいもあるし。
389非公開@個人情報保護のため:2010/05/25(火) 01:33:31
市役所の上級と下級の給料ってやっぱ違う?
390非公開@個人情報保護のため:2010/05/25(火) 01:34:17
下級ワロタ
391非公開@個人情報保護のため:2010/05/25(火) 02:52:44
高額貯蓄のキーワード

2馬力公務員
23区内勤務
官舎
クルマ無し
392非公開@個人情報保護のため:2010/05/25(火) 03:05:48
田舎で5000万円も出せば相当の家が建つだろうが、
東京で5000万円出しても23区でマンションが買えるかどうか。

そもそもエリアによって貨幣価値が違うからねぇ。
393非公開@個人情報保護のため:2010/05/25(火) 21:33:16
国家公務員が皆東京に住んでるとでも思ってるのか?もしかして。
394非公開@個人情報保護のため:2010/05/25(火) 21:43:11
国家公務員はみんな都心の一等地の豪華な宿舎に
安い賃料で入居でき、800万以上の給与をもらい、そして
定年後は天下りがあり、様々な特権をもっている。


とか本気で思っているのがアホなネラーw
395非公開@個人情報保護のため:2010/05/25(火) 22:01:49
公務員になって感じたことは、自分の金でも
利益や儲けを考えていることは、公務員に反する。
ところが、目に見えない利益・利益にならない
ことは、ポケットマネーから強制徴収される。

・義理事の飲み会→団体や自治会との飲み会
・○○○安全運動の参加費
・○○○を救おう募金
などなど

給料減っているのに募金額1,000円とかって舐めてるのか?
と思う。
こういう出費と親睦会の会費・課会費でたかが2日で5,000円
〜6,000円直ぐに飛んでいくからね。
飲み会とかあったりすると、その他にも会費5,000円とか。
→こんなのに、チマチマ払っていりゃ貯金できないな。
396非公開@個人情報保護のため:2010/05/25(火) 23:44:38
>>338
>平均の話だから、地方によって違うでしょ。
>それに、物価や調整額とのかねあいもあるし。

総務省
http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
[地域手当補正後ラスパイレス指数は、給与構造改革以降、4年連続で国家公務員を下回る]

地方公務員の給料を叩くのが仕事の総務省ですら、
自分たちの方が高給だと認めているのに、何か文句でもあるのか?
397非公開@個人情報保護のため:2010/05/26(水) 00:16:13
>地方公務員の給料を叩くのが仕事の総務省ですら
旧自治省組は"地方公務員の給与をこれだけ下げた"と喧伝できさえすれば評価が上がる
叩くこと自体を仕事にしてるわけではない

実際のところ政令市や中核市レベルはまだまだ高いよ
ラスパイレス指数って公正に国と自治体を比較してるように一見見えるが
地方の方が役職や権限に比して俸給表上の昇格が相対的に早いこととか
超勤手当の天井(サービス残業の多寡)の問題とか
そういうことにきちんと対応できていない
398非公開@個人情報保護のため:2010/05/26(水) 00:20:51
どうりでラスパイレス指数が国より低いはずの大阪府職員が
国家公務員の俺より年収高い訳だ。
399非公開@個人情報保護のため:2010/05/26(水) 00:31:33
>>397
天下りのために金を使わなきゃ、国家公務員の残業代くらい出せるだろ。
自業自得。
400非公開@個人情報保護のため:2010/05/26(水) 05:20:37
逆だろw

天下りってのは国が負担すべき人件費を外部にもたせること。

だから天下りを根絶した瞬間に新人の採用抑制となる訳で。
401非公開@個人情報保護のため:2010/05/26(水) 20:57:42
t
402非公開@個人情報保護のため:2010/05/26(水) 21:04:50
>>400
?
補助金→天下り先→天下り役人
でしょ
数年で転々として高額の給与と退職金を盗んでいくので
たち悪い。

年寄り公務員は役職定年させて、給料大幅カットがいい
銀行いくと案内係やってるおっさんのように
使えばいいのよ

403非公開@個人情報保護のため:2010/05/26(水) 22:33:54
行き先があるから早期退職も選択肢に入るということ
競争で先んじた人の下で働くのはどうもっていう優秀な人ほどプライドが邪魔する人が多いからねえ
404非公開@個人情報保護のため:2010/05/26(水) 22:48:57
>>402
分かってないなー。全体としてみれば50代後半の職員を、関連団体に現役時代より
若干安めの賃金で放出することで人事体系を保っていたんだよ。今まではね。

今後は60歳まで、管理職として高位格付け職員を国家公務員としてずっと抱えることになり、
若手や中堅の職員のポストは詰まってきて給与も職務権限も上がらずモチベーションは下がるし」るし、
さらに新入職員に至っては、>>400の人が言うように、大幅採用抑制ってことになる。

天下り廃止っていうのはある意味、高齢職員一人勝ち状態を生み出す施策なんだよ。
50代半ばで肩たたきに合わないですむという点でね。現役時より高額報酬&高額の退職金が
外郭団体でもらえることなんてなんてのは比率から見れば無視できるほど少ない割合しかいな
いから、かえって廃止になって良かったと思っている高齢職員も多いと思うわ。

もし役職定年(たとえば55歳)導入かつ天下り完全廃止ならば、30代〜40代の給与を
もっと手厚くするような抜本的な給与制度改正が必要。
若手や中堅は同程度の経歴の民間人より給料が安いことを不満に思っていて、
せめて定年前に取り返したいと常日頃思っているわけだからさ。そういう「元を取ろう」という
動機付けを薄めるような手だてを取らないと、結果的に国家公務員の質が下がるだけだよ。

まあその結果責任を負うのもそういう政治家を選んだ国民になるんだけどね。
国の統治システムが崩壊してから嘆く国民の姿を見るのも一興かもしれんとこの頃は思うわ。
405非公開@個人情報保護のため:2010/05/26(水) 22:53:17
23区の新築マンション買うの最低5,000万は必要だというのが
あるがそうかな?
城東・城北とかは、それなりの部屋3,000代からあるのでは。
23区全てが高いわけではないと思う。
406非公開@個人情報保護のため:2010/05/26(水) 23:46:23
>>400
>だから天下りを根絶した瞬間に新人の採用抑制となる訳で。

一時的なもんだよ。どうせ定年になればサヨウナラなんだから、
また新人が必要になる。

>>404
>分かってないなー。全体としてみれば50代後半の職員を、関連団体に現役時代より
>若干安めの賃金で放出することで人事体系を保っていたんだよ。今まではね。

国の天下りは現役時代より高い給料をもらってるから問題なんだろ。

>今後は60歳まで、管理職として高位格付け職員を国家公務員としてずっと抱えることになり、

必要もないのに高位に格付けする必要がない。そのための制度の整備も進んでいる。

>もし役職定年(たとえば55歳)導入かつ天下り完全廃止ならば、30代〜40代の給与を
>もっと手厚くするような抜本的な給与制度改正が必要。

それはそれでいいんじゃないか?
働いているやつが、実際に活躍しているときに高い給料をもらえばいい。
407非公開@個人情報保護のため:2010/05/27(木) 00:27:09
>>406
キャリア組が理事長などの待遇で行くのでなければ、関連法人行かされたら給料下がるみたいだけどね。
先輩職員からのまた聞きだけど
民間会社の子会社出向(左遷)みたいな感覚だわ

>必要もないのに高位に格付けする必要がない。そのための制度の整備も進んでいる。

専門スタッフ職制なんて実効性が無いぜ? 年配職員が高給で君臨するのは一緒

>>もっと手厚くするような抜本的な給与制度改正が必要。
>それはそれでいいんじゃないか?

実際には若手中堅の給料はどんどん減っているのが現実
そこを変えずに先に天下り禁止だけをやってしまうとどういうことになるか、だ






408非公開@個人情報保護のため:2010/05/27(木) 00:39:23
>>407
>キャリア組が理事長などの待遇で行くのでなければ、関連法人行かされたら給料下がるみたいだけどね。

ありえない。定年前なのに勧奨退職に応じるのは、外に出た方が待遇がいいから。
待遇が悪くなるなら、定年になるまで退職を拒否するまで。法律上何も問題ない。

>専門スタッフ職制なんて実効性が無いぜ? 年配職員が高給で君臨するのは一緒

ラインで昇進するより給料は下がる。ましてや天下りより全然少ない。

>実際には若手中堅の給料はどんどん減っているのが現実
>そこを変えずに先に天下り禁止だけをやってしまうとどういうことになるか、だ

ダダ漏れになっている穴を閉じないと、使うべきところに予算は回せない。
409非公開@個人情報保護のため:2010/05/27(木) 05:35:37
>>408
ありえなくないってば。
実際に俺の知っている人は無報酬で某団体の理事長に天下っている。
役員だから訴訟の対象になるし、本人は引退したがっているけど、役所がやめさせてくれない。

本人の都合や損得が考慮されるような世界じゃないんだよ、キャリアの世界は。。。
410非公開@個人情報保護のため:2010/05/27(木) 06:25:26
>>408
普通の会社(大きめ)と同じでしょ。
子会社への転籍を薦められた時点で事実上拒否権なんかないよ。

>待遇が悪くなるなら、定年になるまで退職を拒否するまで。法律上何も問題ない。

法律上は、ね。実際はきれいに干されるだろ常考。
島流しの辞令が来たらこっちは法律上拒否できないんだし。

普通に
順調に出世>勧奨退職+天下り>>干され定年
ってだけでしょ。
銀行だろうが市役所だろうが、
理事長だろうが団体職員だろうが一緒だよ。
411非公開@個人情報保護のため:2010/05/27(木) 17:10:32
衆議院事務局の人はいくらもらってるの?
412非公開@個人情報保護のため:2010/05/27(木) 20:05:24
>>>410
今後は
順調に出世して定年>中程度の待遇のまま定年>干され定年
に変わるだけだな。

50代以降半の職員比率が増え、見かけ上の一人あたり人件費が高くなり、
またマスコミにいらぬ叩かれ方をするわけだ。今から目に浮かぶわ。
413非公開@個人情報保護のため:2010/05/27(木) 21:59:59
地方公務員の給料はもっと下げるべきだな。
特に役所なんか公務員の中でも一番しょーもない仕事しかやってないんだから尚更。
414非公開@個人情報保護のため:2010/05/27(木) 22:58:55
>>413
頭悪そうな文章だな
415非公開@個人情報保護のため:2010/05/27(木) 22:58:57
>>413
強烈な妄想電波だな。
416非公開@個人情報保護のため:2010/05/27(木) 23:59:08
>>413
同意。

届出を受けてただ処理するだけ。
やりたくなければ、「法律で決まってるからできません」と言えばいいだけ。
朝早くいっても8時半にならないと対応しないし、夕方5時になれば待ってる客がいても終わりにする。

そういや祭りで必要な物を頼んだ時に「上の許可がないと」と言われた。
たかが3千円くらいの物が自分の判断で買えないなんて呆れるよ。
子供のお使いじゃあるまいし。

高校生のコンビニバイト以下の仕事。
417非公開@個人情報保護のため:2010/05/28(金) 00:04:36
>>416
例え1円でも
決裁権者の決裁を経ずに支出することはできない。
当たり前。

自分の理解が及ばないことを全て「呆れ」で処理してたんじゃ
立派な大人になれないぞ、ボウズ。
418非公開@個人情報保護のため:2010/05/28(金) 00:06:29
なんか荒れてると思ったら>>386ぐらいから地方公務員
に批判的なことが書かれたからか
419非公開@個人情報保護のため:2010/05/28(金) 00:08:52
>>416
寝言言うほど眠いなら寝てくれ。
こんなしてもらって当然という発想の輩が、日本をダメにしてるんだよ。
420416:2010/05/28(金) 00:12:45
>>417
公務員って一円ですら上の判断いるの!?
だからなんでもかんでも遅いんだな。

それを当たり前で済ましてるなら仕分けされろよ。
421416:2010/05/28(金) 00:18:03
>>419
あなた見たいなのが税金使ってるから借金ばかりなんだな。

公務員ってのは奉仕者とやらなんだろ。
なんでも面倒みるのが当然だろ。
“ゆりかごから墓場まで”って知ってるか?
422非公開@個人情報保護のため:2010/05/28(金) 00:29:28
>朝早くいっても8時半にならないと対応しないし、夕方5時になれば待ってる客がいても終わりにする。

まったく当てはまらないワロタ。
9時までずっと電話も直接も受け付けるよ。
ほとんど来ないけど。電話はこちらからかけまくる。
423非公開@個人情報保護のため:2010/05/28(金) 00:50:55
>公務員ってのは奉仕者とやらなんだろ。
>なんでも面倒みるのが当然だろ。
>“ゆりかごから墓場まで”って知ってるか?

こういうバカが、国家を破綻させるんだろうなw
424非公開@個人情報保護のため:2010/05/28(金) 01:34:36
>>421
払ってる金以上にコストがかかる客は客じゃない
425非公開@個人情報保護のため:2010/05/28(金) 03:18:07
>>420
市民の税金を個人の判断で勝手に使えって言うのか?
426非公開@個人情報保護のため:2010/05/28(金) 09:35:36
自分に権限が無ければ、1円だろうが1千万だろうが
勝手に支出できるわけ無いだろ。
血税なんだから。
427非公開@個人情報保護のため:2010/05/28(金) 14:06:27
>>421

それじゃ、税金がいくらあっても足りないだろ
428非公開@個人情報保護のため:2010/05/28(金) 14:07:29
>>422

欧米ではまさにその通り。
日本の公務員は、面倒見がよすぎ。
429非公開@個人情報保護のため:2010/05/28(金) 18:10:54
416が言ってるし、自己判断でPS3を経費で落とすかな^^
どうせ税金だし

用途?祭りで公的に撮影したブルーレイディスクを再生するだけだよ?
430非公開@個人情報保護のため:2010/05/28(金) 20:45:52
>>429
そういや、裏金でps3買ってたとこあったよな。
ああいうのって支出するときは誰が決済してるの?
431非公開@個人情報保護のため:2010/05/28(金) 21:12:40
あれだな。俺が国家公務員に採用された頃に30代半ばの先輩がマイホームをたてたもんだが、
俺がその年齢にくると信じられんな。
金がない。その先輩も給料が減って返済計画が狂ってるんだろうと思う。

今、銭を一番稼げるのは国家公務員の公安職だと思う。それも東京23区の職員。
すぐに思いつくのが東京地検の検察事務官かなぁ。
公安職で一般行政職よりも2割給料がアップするし、地域手当も18%だ。
残業も人並みにするだけで少なくても20時間くらいにはなるだろ。
そうすると35才でも手取りが40万越えるよなぁ。
公安職恐るべしだな。
432非公開@個人情報保護のため:2010/05/28(金) 21:32:03
>>431
個人的な見解だが、23区でも狙い目は、北区・荒川区・
江東区(砂町方面)・江戸川区・練馬区(石神井など
吉祥寺寄りは高めか?)・大田区東部(蒲田方面)かな。
足立区は治安が悪いと聞くしな。
しかし、北千住は比較的便利だし、町の雰囲気からして住み
やすいとか聞くしね。
足立区なら、竹ノ塚や綾瀬とかにすると、北千住よりも
ぐんと安くなる。
2〜3年落ち築浅で、3LDK2,400万円位の物件も
あったりする。
433非公開@個人情報保護のため:2010/05/28(金) 21:47:07
>>430
おま・・・
裏金なんて裏金になる時点ですでに支出されてるんだよ。

架空の受取人を仕立てたり物品の値段をごまかして業者からキックバックさせたり。

小遣い程度の金額なら、少し関係者と共謀すれば簡単にちょろまかせる。

日本の公務員はまだモラルがあるほうだよ。質の悪い労働者ならら裏金とかこんなもんではすまない。
434非公開@個人情報保護のため:2010/05/28(金) 22:30:07
4年目28歳大卒、基本給19万、時間外+諸手当て1万前後、控除4.5万円、手取り15万台

これでも周りよりは大分恵まれてると感じる。半分は定時後30分以内に帰れるし。
友人の半分はまだ非正規雇用・・・
435非公開@個人情報保護のため:2010/05/28(金) 23:27:15
俺が住んでる地域の市役所の奴等って、いつも明らかに12時前には
仕事一旦切り上げて店で既に飯食ってたりするんだが、あれ何だろうね。
よっぽどやる事無いんだろうか。

あんな奴等でも、毎日のように終電近くまで働き詰めの国Uの友人より
良い給料貰ってたりするんだろうね。市役所の連中の給与を2割くらいカットして
その分国Uの連中に回してあげて欲しいわ。
436非公開@個人情報保護のため:2010/05/29(土) 00:01:26
その状況を確認できるお前も人のこと言えないんじゃないの?
437非公開@個人情報保護のため:2010/05/29(土) 00:35:36
>>422
よくこういうありえないような話を持ち出す奴が要るけど
どこの役所のことを言ってるんだろうな?

多分「ソースは2ch!」なんだろうけどwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
438非公開@個人情報保護のため:2010/05/29(土) 00:47:59
>>435
昼時間の窓口当番に当たったときは11時から12時まで休憩を取るときはある。
自分の場合月5〜6回ぐらいか。
11時台や13時台にコンビニや食堂で首からIDぶら下げた職員を見かけた場合、
大抵は正規の手続きを経た外出だから、その辺は誤解しないでほしい。

正式に繰り上げ(繰り下げ)休憩があるのは窓口部署だけだから、市役所職員が
11時台に大挙して食堂に行ったりはないはず。一昔前は内部部局はかなりなあな
あな運用だったとは聞くけどね。
439非公開@個人情報保護のため:2010/05/29(土) 00:59:06
>>437
夕方に客がいても帰らせるなんていうのはもはや都市伝説だな
時間内に入庁・受付していれば6時でも7時でも対応せざるを得ないわ
今はそういう時代

公平性を守るために申請期限を厳守させることが要求される案件、
入札関係とか助成金関係とかは、開庁時間を5分でも過ぎたら新規受付
しないけれども・・・>>416はそういうことを言ってるのではないのだろうしね。
440非公開@個人情報保護のため:2010/05/29(土) 03:14:44
>>430
あれは正規で買ってたけど何に使うんだ?ってツッコミがあった県

>>438
JP・郵便局なんかそんな感じのシフトが多いかな
441非公開@個人情報保護のため:2010/05/29(土) 05:19:29
>>416はただの精神障害者だから本気に相手しちゃダメ。
442非公開@個人情報保護のため:2010/05/29(土) 08:05:38
>>435
いるいる。
「市役所の職員が11時台に飯食ってます。キリッ」って電話をかけてくる愚民がよー。
全員が12時から13時に飯を食って、窓口を閉めれば文句ないのか?w
443非公開@個人情報保護のため:2010/05/29(土) 08:10:00
>>441
権限を越えた判断を勝手にしたら駄目っていう本来の仕事の仕方を知らないんだろ
額は違うが受注可能かちゃんと社に確認せずに勝手に入札して後で上司に詫びいれさせる営業みたいなもん
「たかが3千円くらい」と言いながら、いざ出したら出したで「勝手な事をするな」と文句言う人が多いのが現実
444非公開@個人情報保護のため:2010/05/29(土) 08:13:18
経験上、9時前とか17時以降とか土日に開けてても、あまり客は来ないんだよねぇ。

市民が市役所に来る頻度は平均1日/1年って統計があって、そもそも一般人はあんまり用事がないのと、
一家に暇な人(老人、主婦、学生)がひとり居ればその人が来ちゃうので、手続きや相談系業務は圧倒的に平日昼間が多いんだよ。

支給とか徴収のお金が絡む業務だと、夜間土日に開けてると結構来るんだけどな。
445非公開@個人情報保護のため:2010/05/29(土) 08:16:09
>>443
高校生のコンビニバイトが3000円をレジから取り出して、勝手に使えば首になるだろ。
416はそれすら知らないレベルの人間だからな。
446非公開@個人情報保護のため:2010/05/29(土) 08:43:47
>>445
その例えはちょっと隙がある・・・馬鹿のつっこみくらうよ
後で戻せばいいよねってレジから立て替えといて、監視カメラで撮られてて首になるバイトといったところかな
李下に冠を正さず
447非公開@個人情報保護のため:2010/05/29(土) 08:46:37
源泉徴収票見たら去年の額面の年収は480万くらい。今年もそれくらいだろう。
今年は計算では200万近く貯金できる計算になるのだが。
35才を超えて独身で貯金が500万ぽっちってすごくやばいと感じるようになったわ。
車もローンで買うことはしなくてキャッシュで。
んで、クラウン無理だからマークペケと思っていたが、キャッシュなら買えるが
買う勇気がない。貯金が1000万くらいあれば余裕なんだがな。
448非公開@個人情報保護のため:2010/05/29(土) 08:51:00
大卒公務員は給料安すぎだと思う。
民間の同期と比べると公務員の自分が一番ビリ
とかってよくネットで見る。

今は、夏のボーナスは本俸の1.95倍か。
30代は目茶差があると思う。
ボーナスといっても、大きい会社の月の基本給と
あんまり変わりないじゃん。
利益重視、金儲けしたい人は向かない職業。


449非公開@個人情報保護のため:2010/05/29(土) 09:31:56
給料安いってのは手取りで数千円レベルになってから言うべきこと
450非公開@個人情報保護のため:2010/05/29(土) 12:26:14
>>376
同じく愛知県地上だが、1級職員は地域手当3%だぜ。
2級職員は6%で、3級職員からは今まで通り10%とかなってる。
昇級試験も向こう3年間見送りだし、若年層と高齢者の給与差が酷いね。
451非公開@個人情報保護のため:2010/05/29(土) 15:26:47
ポスト削減で昔のペースでの昇級も出来ないしな
452非公開@個人情報保護のため:2010/05/29(土) 15:53:15
残業をしてもただ働き。
休日働いても、通勤費用のみかかり多々働きか。
ちよっと、やっていられないな。
考えかたまるっきり変えた。

休日の半日出勤は損しかしない(見返りがなく、
通勤日数ばかり増え通勤費用が嵩む)から、
こういうときは、平日に1日丸っきり休む
ことにした。
453452:2010/05/29(土) 15:54:08
通勤手当は月6,500円
454453:2010/05/29(土) 16:00:02
訂正
続きを打とうとしたら間違って書き込みしてしまった。

通勤手当は割に合わないね。
計算してみた。
一月の通勤距離720kmとし10km/ℓで計算。
通常は720÷10×140円=10,000円か。
これでも、通勤費用>>通勤手当
土日は殆ど車を使わない。
ただ働きで土日に仕事があったりすることも
多いから更に損している。
455非公開@個人情報保護のため:2010/05/29(土) 19:56:53
>>450
低い等級を地域手当まで下げてんのか。酷い給与体系だな。地域手当の考え方からすると
場所の問題で整理しないとおかしいと思うのだが、高齢者の既得権守ってるだけか。
そんなんじゃ若い職員はやる気なくしそうだな。

ところで昇級試験って愛知県はあるのか。どんなしくみなの?
456非公開@個人情報保護のため:2010/05/29(土) 21:25:14
そんなに高くない給料なのに、課会費止めれやと思う。
年間60,000円強制徴収。
他にも、忘年会や歓送迎会はの場合は別に追加徴収もあり。
今回も課会費以外に更に徴収が掛かったので、行かない事
にした。
あと、忘年会も行かないかなと計画している。
457非公開@個人情報保護のため:2010/05/29(土) 21:37:35
>>456
年間60000円ということは月額5000円だよね。それだけあったら普通は忘年会も歓送迎会も
追加負担はないけどな。うちは足りなければ係長以上が寄付してる。ヒラで追加はされたことない。

昔は旅行に行ったりしたので追加負担したらしいが、週休二日になってほぼ全ての課でなくなった。
それより給与カットを始め勤務条件の悪化に何の抵抗も出来ない組合に、組合費を払うのが我慢できなく
なってきた。正直、組合費を下げて欲しい。
458非公開@個人情報保護のため:2010/05/29(土) 22:17:54
>>457
確かに組合費はただ余計な出費だな。キレイな新聞出さなくてもいいから、
その分専従職員と印刷費減らして組合員に還元しろと思う。

以前はうちも月1500円天引きされてたがそれさえも無くなったわ。理由は
同じで「みんなで集まる機会が無くなったから」。今は忘年会時のみ
非常勤2000円、正規4000〜、課長級だけ1万って感じ。
459非公開@個人情報保護のため:2010/05/29(土) 22:23:40
ここ5年給料実質手取りは変わりないのに、
親睦会費は減らないな。
こういう無駄な徴収なくなれば良いのに思う。
親睦会費以外にも課内会費とかもあるしね。
460非公開@個人情報保護のため:2010/05/29(土) 22:33:57
都市共済掛金が今年から倍になったんだけど。
基本給変わらないのに控除が年々増えてるww
461非公開@個人情報保護のため:2010/05/29(土) 22:41:35
>>445
まぁ、ニートか引きこもりだろうね。
462376:2010/05/30(日) 11:16:53
愛知県庁には昇級試験はありません。
地域手当は一律6.5パーセントです。
>>450は県内市町村の話だと思われ(ひどい話に変わりはないが)
463非公開@個人情報保護のため:2010/06/01(火) 21:09:29
本省や23区で働いていて地方に飛ばされた奴は一年間は16%の地域手当を受けられるのか。
羨ましいな。
464非公開@個人情報保護のため:2010/06/01(火) 22:08:59
地方に飛ばされる時点でうらやましくないんだが?
465非公開@個人情報保護のため:2010/06/01(火) 23:23:53
地域手当なんて大した額じゃないじゃん。

お前ら大げさだよ。
466非公開@個人情報保護のため:2010/06/03(木) 23:23:49
3年目で退職したら退職金はその退職月の俸給×勤続年数だっけ?
467非公開@個人情報保護のため:2010/06/04(金) 06:15:19
>>466
自己都合の場合、それに×0.6
468非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 08:27:46
出もしない親睦会の為に毎月4000円も徴収されるのは納得がいかないが、
誰一人ボイコットする香具師がいないのでとりあえず払っている。
469非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 10:22:04
22年度の給与収入223万円でした。
ちなみに新規採用ですw
470469:2010/06/05(土) 10:23:18
間違えた
21年度だな
471非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 10:25:14
源泉徴収票の数字なら「年度」じゃなくて「年」ね。

1〜3月がないから、低く出ているはず。
472469:2010/06/05(土) 10:28:00
そうだったのか・・・
ということは1-3月分の60マン足して285万が初年度年収か
どっちにしろ安いね
473非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 17:09:14
>>469
昨年新規採用なら今年度の6月期末・勤勉は満額出るだろ
今年中の収入額は>>472の額よりは大幅に増えると思う
474非公開@個人情報保護のため:2010/06/06(日) 00:14:32
>>472
60万も出るのか?
475非公開@個人情報保護のため:2010/06/06(日) 03:31:53
3か月分の額面だろjk
476非公開@個人情報保護のため:2010/06/07(月) 22:42:49
さてさて夏季賞与の時期となりました。
皆さんの自治体では支給額や支給率はどんな感じでしょうか。
我が県では今年は3%カットという事態ではありますが
お隣の政令市に比べれば・・と慰めております。
477非公開@個人情報保護のため:2010/06/07(月) 22:46:36
>お隣の政令市に比べれば

K県orH県orC県?
478非公開@個人情報保護のため:2010/06/07(月) 23:57:04
緒方県(爆笑)
479非公開@個人情報保護のため:2010/06/08(火) 11:23:53
金に全然期待の持てない職種だよな

ほんと大卒ど車も持てない給与ってはずかしすぎるわ
BY国の出先勤務者
480非公開@個人情報保護のため:2010/06/08(火) 18:46:36
>>477
河村がいる所じゃね?
481非公開@個人情報保護のため:2010/06/08(火) 22:07:00
お金に期待は持てないな。
周りにいる奴も、割に合わないとかという
考えや収益とか考えないのかなと思うほど。
お金を稼ぎたい人・投資活動を考えている人・
経済重視の人にはまったく向かない職業だな
と思った。
482非公開@個人情報保護のため:2010/06/08(火) 23:01:01
俺の周りも車かってバイク買って金無い無いと言ってる奴居るわ
そんな生活してりゃ金貯まらんだろうと陰ながら見守ってる

483非公開@個人情報保護のため:2010/06/08(火) 23:26:46
緒方県ワロタ
484非公開@個人情報保護のため:2010/06/09(水) 17:48:32
>>448

民間の同期と比べると公務員の自分が一番ビリ
とかってよくネットで見る。




ネットをうのみにするなよwwwwwwwwww
485非公開@個人情報保護のため:2010/06/09(水) 19:39:32
俺も同期の中じゃ一番少ないが
これもネットだから信じてもらえないよね

局長クラスになると1000万も見えてくるけど
遠いなぁ
486非公開@個人情報保護のため:2010/06/09(水) 21:01:13
管理職になると給料だいぶ減るなぁ。
役所の副主監より、出張所の係長の方が稼いでた。
487非公開@個人情報保護のため:2010/06/09(水) 22:54:36
>>448
金出せば誰でも大学に行ける時代に大卒だからと思えることがすでにおかしいんだよ
他の人にない能力でも身につけてから偉そうに言った方がいい
むしろ飼ってもらってるだけましだろ
488非公開@個人情報保護のため:2010/06/09(水) 23:35:47
今年度、経験者採用された者です。
3級70号俸です。
489非公開@個人情報保護のため:2010/06/09(水) 23:43:27
>488
ちなみに何歳?職歴は何年ですか?
490非公開@個人情報保護のため:2010/06/10(木) 00:34:42
嫁さんは俺が高給取りだと勘違いして結婚したらしい。で、現実に気づいて…(>_<)
491非公開@個人情報保護のため:2010/06/10(木) 00:44:57
>>490
国家三種乙
492非公開@個人情報保護のため:2010/06/10(木) 00:45:51
>>491
地上でもダメダメですよ(T_T)
493非公開@個人情報保護のため:2010/06/10(木) 01:38:37
周りから確実に高給取りだと思われているよ。
一緒に仕事してる機関の方が全然稼いでるし心底やる気なくす

494非公開@個人情報保護のため:2010/06/10(木) 04:42:47
ネガキャンスレwww
495非公開@個人情報保護のため:2010/06/10(木) 07:05:02
高給取りだと触れ回る方がよほどネガキャンだと思う。
公務員という存在への。

さて今日も、バイトの方がましなぐらい薄給の職場に行ってくるか・・
496非公開@個人情報保護のため:2010/06/10(木) 11:38:20
しかし何なんだろうな、こういうネガキャンする輩って。
市民の風当たりを和らげられるとでも思ってんのかな?w
497非公開@個人情報保護のため:2010/06/10(木) 15:17:55
政令市で1年目だけど、手取り21いくぞ
498非公開@個人情報保護のため:2010/06/10(木) 19:32:48
職種・区分は内緒だけど、俺のとこマジで残業150時間以上だけど手当ては10時間程度とか
当たり前なんだけど
499非公開@個人情報保護のため:2010/06/10(木) 19:38:59
政令市みたいな大都市では地域手当がでかいんだろうな。国に比べても地方公務員の
地域手当は甘いからそんだけ手取りになるかもしれんな。
俺は37才で国で働いているが、残業代が4万円ついても手取りは25万位しかないぞ。
7万近く控除されるのが痛い。
500非公開@個人情報保護のため:2010/06/10(木) 20:16:13
>>498
ご愁傷様w
501非公開@個人情報保護のため:2010/06/10(木) 20:35:05
俺は田舎県庁独身大卒35歳。
本俸25万円で、残業代は時給300円くらい。
手当は住宅手当(24,000円)と通勤手当(8,000円)だけ。
手取りは20万いくかいかないかってとこ。
502非公開@個人情報保護のため:2010/06/10(木) 21:00:59
某関東政令指定都市
26歳5年目で手取り24マソくらい。
残業代が満額出るのが嬉しい(それほどやってるわけでもないが)
ただ、住宅手当てが1マソて何だよ。
503非公開@個人情報保護のため:2010/06/11(金) 00:51:03
>>498
俺は残業120時間で20時間は付けられるから、恵まれてたのか・・・。
504非公開@個人情報保護のため:2010/06/11(金) 01:12:08
世の中、公務員じゃなくても税金で飯食ってる連中はたくさんいるよ
もっと外に目を向けるべきだったわ
ほんと批判の対象にならんから公務員よりよっぽど待遇はいいよ。
今の官庁で働いている限りその連中と関わらなきゃいけない
最高にやる気の出ない状態だ
505非公開@個人情報保護のため:2010/06/11(金) 05:46:55
20-30代はホント薄給
40でイーブン
50でそれなり
トータルで平均以上
506非公開@個人情報保護のため:2010/06/11(金) 06:43:32
>>496
自分で公務員選んだんだろうにね。
飲み会とかでもこんな風にグチグチ言ってるのかな。。
507非公開@個人情報保護のため:2010/06/11(金) 07:59:49
>>506
自分で仕事を選んだのはお互い様でしょ。
で、飲めば愚痴が出ることもある。
事実なんだからいいじゃない。
508非公開@個人情報保護のため:2010/06/11(金) 19:09:15
公務員の給与は40代以降だよ
定年までガンガン伸びるのは公務員くらい
509非公開@個人情報保護のため:2010/06/11(金) 19:36:54
50歳前ぐらいで民間にやっと追いつくかどうかだが
その後の10年間で元を取れるかどうかはかなり微妙

30代までの給料が酷すぎるからな。
510非公開@個人情報保護のため:2010/06/11(金) 20:37:42
>>509
でも退職金高いでしょ。
特権年金もあるじゃん
511非公開@個人情報保護のため:2010/06/11(金) 20:46:18
特権年金とか2ちゃんの書き込み信じてんのかw

あんなの大した事ないから。
512非公開@個人情報保護のため:2010/06/11(金) 21:40:48
えー結構大きいじゃん
さすが高給取りの公務員様
513非公開@個人情報保護のため:2010/06/11(金) 21:53:57
大手の企業に勤めている奴なら共済の掛金よりも安い
保険料であれよりもいい年金額もらってるぞ。
結構大きいってあんた年金の額知ってんのか、そもそも。
どうせ其の辺のネットやテレビでの印象で語ってるだけだろ?

514非公開@個人情報保護のため:2010/06/11(金) 21:55:14
>>512のなかでの高給取りって年収いくらだったら高給取りなんだろう。
40歳600万円ぐらいで高給取りなんていわないでくれよ?
515非公開@個人情報保護のため:2010/06/11(金) 23:11:51
>>513
大手の企業に勤めている奴なら共済の掛金よりも安い
保険料であれよりもいい年金額もらってるぞ。

>どこの会社でいくら?
厚生年金基金とかいわないでよ。

>>514
40歳で700万
516非公開@個人情報保護のため:2010/06/11(金) 23:22:36
馬鹿が公務員と民間の年金で差があるとか本気で思ってそうだな。
いくら差があるかなんて知らないんだろうなあ。
517非公開@個人情報保護のため:2010/06/11(金) 23:25:37
共済も崩壊寸前で定年を65歳まで上げようかって議論されてるし。
また昇級停止・減給・老害が酷くなりそうだ。
518非公開@個人情報保護のため:2010/06/11(金) 23:29:34
そういや職域加算てどうなったんだっけ?
今年廃止のはずだったがまだ組合員ハンドブックに記載があるんだが・・
519非公開@個人情報保護のため:2010/06/11(金) 23:30:39
国家公務員だけど、40才で年収700万て絶対に無理だなぁ。
俺のところは地域給は支給されないしな。40才だとたぶん3級45号俸くらいか?
残業代で5万ついて俺は独身で官舎に入ってるから計算しても600万もいかないだろうな。
本省に行けても昇格で有利になるのは退職間際だしな。
国家公務員の定年が65才に延長されるのをマジで祈るよ。
年金受給が始まると同時に退職。
経済的に困らないかもな。
しかし、30代の基本給がむごすぎるからなぁ。

ま、23区で公安職に就いていれば行政職よりも2割り増しの給料な上に地域手当が18パーセントつくから
かなりの金額にはなるんだろうな。長時間の通勤と心の病気にならなかったらだが。
520非公開@個人情報保護のため:2010/06/11(金) 23:37:56
>>505
そうか・・・?
521非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 00:13:14
40歳までに基本給30万くらいまで上がってほしいな。
522非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 00:33:54
このままいけば40才で基本給30万いけるかと思って俸給表見たけど、標準で29万5千くらいだな。
本省いって地域手当もらいたいぜ。
523非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 02:40:39
相変わらずネガティブキャンペーンが吹き荒れていますね
しかし公務員の待遇の良さに変わりはないですね(待遇のよさに批判してるわけではないですよ)
524非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 03:19:25
公務員って凄い高給取りなんだな。
俺なんか月300時間働いても手取り20万だぜ
525非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 04:23:14
底辺労働者乙
526非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 06:32:18
あまり仕事しないけど月手取り38万円か、公務員は美味しいよ…てか!
くやしかったら公務員になれば!
527非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 09:33:22
>>524
待遇が悪いと思うなら、転職するのも手ですよ。
私はそうしました。
528非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 10:14:09
俺も民間から公務員なった。前職は先細り産業だったから将来がないと思ってな。
公務員なら普通に勤めてれば首切られることないし、退職金は出るし、やっぱ安定が一番だわ。
529非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 10:36:26
>>508

俺の所、55才で昇給停止だよ。
今の50代の人ら、何年か前に、全職員給与切り下げしたから
もう退職まで、昇給しないんじゃないかな

まあ、50代でも減額されないだけ良いけどね

530非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 11:14:59
【公立校教員】の勤務評価制度と能力給
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1274613938/

これ教員だけなの?
行政公務員にも導入しろよ
531非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 11:30:15
宮廷出てまでなるもんじゃないとは思うが
それでも地方公務員2馬力は勝ち組だろう
532非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 11:43:25
>>529
55で昇給停止するのは当たり前。むしろ下がってもおかしくない。
しかし、それまでの伸び率が良いからな、公務員は。
533非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 15:07:39
>>532
現状だと基本給が大卒17万くらいでスタートして40万ちょいくらいで上がりかな
給与の基準が変わってゴールが読めなくなってるからなあ
38年勤務で定昇36回延べて6300円程度の定昇
今年の春闘賃上げ平均が5886円
これをどう考えるかだが、悪いといいなら民間の定昇がこれだからな・・・
534非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 15:15:23
国家公務員の俸給表って今は40代以降の伸びがほとんどなくなってる
40くらいまでは1号俸2000円くらいの上昇なおに40代超えると急激に減少していって
1号俸につき500円とか数百円とかに減っていく
だから40代以降で管理職になって昇進していく人以外はほとんど昇給無し
5号俸上がったところで1000円とか数千円ってレベル

上で40代以降に年収が伸びるって言ってるのは管理職前提なのか?
それとも地方の俸給表は昔のまま変わってないのか?
535非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 15:30:59
昇給そのものがないんだろ
536非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 15:32:59
>>534
級が変わらなければ同じようなもの、最後の方は1000〜2000
給与表が見直されたところは役付きにならなっても4000いくのか疑わしい
537非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 15:41:06
これから日本の景気がV字回復して、10年後には「バブルの再来」なんて呼ばれる好景気がやってくるのさ。
そして、民間企業の業績が上がり、税収もアップ。
給料もちょっと遅れて民間に追従。


なんて世の中が来ることを願いつつ、貧乏生活を続けるのが公務員。
538非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 15:53:46
地方公務員行政職
56〜59歳
本給月給 48.5万
手当込み給与 60万
539非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 15:55:39
540非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 15:58:05
地方公務員の給与水準は、平成16年から6年連続で国家公務員を下回る。
http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
541非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 16:20:26
>>539
15年度とは古いのを持ち出してきたね、民間と一緒で今はずいぶんと下がってるよ

>>538
その数字は東京都の場合だと係長以上の給与、もしかすると課長補佐くらいかも
542非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 16:46:38
なに、そんなに大金もらえんの?
俺は国家公務員だけど、本俸だけで45万なんて7級にでもならないともらえんな。
課長補佐はだいたい6級ないしは5級だしな。俺自身、今は37才で3級。基本給は27万ちょい。
6級になれればかなりいい方だと思ってる。どさまわりの末の5級で終わりだというのが正直な感想。
55才で仕事はできるが癖があって4級の最高号俸で来年は昇格しないと枠外という人も見ているからな。
30代に手厚くして欲しい。少なくとも39位で基本給が35万は欲しい。夢のまた夢だが。
543非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 16:52:02
30代はきついよな。
一番金が必要な時期なのに。
544非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 17:45:35
>>542
うちは国家公務員と同じ給料表だが、一番多いのは課長補佐の5級止まり。
5級の最高号棒でストップしている人が何百人もいる。
6級(本庁の課長)になれればかなりいい方。
545非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 18:26:20
公務員なのに、貧乏だよ〜とかいう奴マジで喧嘩売ってるわ。
546非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 18:31:11
だって事実だから。
どのくらい貧乏かっていうと、携帯のパケット放題できないくらい貧乏。
547非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 18:48:16
>>546
はいはい
548非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 18:49:48
>>545
今は公務員への風当たり強いからね〜
少しでもかわしたいんじゃない?
549非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 18:55:11
>>545

公務員より貧乏な奴を見ると、哀れみしか浮かばんのだが・・・
550非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 19:01:46
給料をはじめとしていろいろ不満はあるけど、あから
さまなリストラがないのは恵まれているよ。
俺はリストラ経験のある中途だから有り難みを感じている。
給料はピーク時の年収の2/3になったけどな。
551非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 19:03:37
行政公務員より下ってバイトか派遣だろ
552非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 19:07:04
リア充すげーよ
この給料で車とかバイクとか買ってるし旅行も行きまくり
聞いたら貯金殆どしてなかったがw

今の若い人は貯金しなくて平気なのかね
30までに1千貯めるために引きこもってる俺には真似できん
553非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 19:08:42
バイト、派遣、自営業なんて自己責任だろ
今までなにやってたんだって話
554非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 19:10:37
>>550
俺もリストラ組だよ。
厳密にはリストラする方にいたんだけど、終わった後に責任感じて辞表を出した。

仕事とはいえ、あんなことは二度としたくなかったから、公務員に転職。
身分保障されて、職務に専念出来る環境は良いね。
そもそも、高度成長期の民間企業はこうだったでしょ?

ただし、50代の無能役付が偉そうにしてるのだけはいただけない。
あいつら、どうにかならんかなww
555非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 20:01:53
>>552
普通にパケット定額にしてるし、ネットも繋いでる。
車ももってるし、プラズマ買ったし、来月は海外旅行に行く予定。
当方28歳一人暮らしだがこんな生活でも月10万近く貯金してるぞ。
556非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 20:14:21
>>555
実家さいきょーだよね
557非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 20:23:00
>>551←何で公務員てこんな世間知らずばっかなん?
558非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 20:27:22
>>557

世間を知らないのはお前。
お前の周りが社会の全てだと思うなよ。
559非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 20:27:55
世間知らずに、日本語もまともに嫁ない池沼に、、、こいつらホント公務員か?
こんな低脳なら、もっと給料減らすべきだろ
560非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 20:29:41
誰がどう見ても>>551が世間知らずな件について

551:非公開@個人情報保護のため :2010/06/12(土) 19:03:37 [sage]
行政公務員より下ってバイトか派遣だろ
561非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 20:40:56
>>560
そんなにムキになるな
あえてそういう風に書いて皮肉ってるっだけだということには既に気づいてるよな
まあ、そういうレスも誉められたものじゃないが
562非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 20:43:52
ここにいる公務員(自称)はこんな奴らだろう

低学歴公務員の特徴
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1252800697/
563非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 20:56:35
>>561
皮肉というより、単なる嘘だろ。嘘ついてまで公務員の待遇が悪いように印象つけるのはどうかと思うが。
564非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 20:58:56
公務員(田舎県)に転職したら、年収が4割減ったんだが・・・
565非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 21:03:43
で?
566非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 21:04:33
>>563
しかも批判されると逆ギレしてさらに噛み付いてくるからたちが悪い



こんなのに税金払ってると思うと泣けてくるわ
567非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 21:09:36
>>566

お前が払った税金以上にサービス受けておいて、何言ってんだろうねwww
568非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 21:10:40
自衛官や警察、刑務官が平均給与を上げてるんであって
行政公務員はそれほどでもない

高給なんて一部官僚の天下りだけ
569非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 21:12:49
>>566
こういう奴やネガキャンしてる輩って、少しでもライバル減らそうと必死な公務員受験生もいるんじゃない?
叩かれるようなレスしてんのも、公務員の印象を悪くしようとしてるのかもしれないし。
570非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 21:14:48
>>562
仕事ができない奴に限って、待遇に文句言ったりするからなw
身の程を知れよ、とw
571非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 21:25:33
>身の程を知れよ、とw


大企業の社員の給料を羨んだりするのも低脳公務員の特徴かも。
お前らの仕事っぷりでそんな給料貰えるわけないだろと。まさに身の程を知れと言いたい。
572非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 21:31:20
ネガキャンって言ったって給与水準はそれぞれの自治体で公開してる
実際に大卒新採で残業無ければ地域手当の具合によるが年収300〜350じゃないかな
調べればわかることだし、嘘言ってもしょうがないんだがねえ
573非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 21:32:50
大企業の会社員になれない(なれなかった)層が公務員になるからな。
給料だって劣るのは当たり前なんだが、何故か勘違いする公務員が多いんだよな。
574非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 21:39:08
>>572
手当てがない額なら、別に低くないし。
これで低いとかほざいてるから、世間知らずとか言われるんじゃね?
575非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 21:41:53
公務員の給料は高いのか安いのかハッキリしろって。
このスレの中でも、両論に分かれてるぞ。

公務員が「安すぎる」って愚痴ると、「ネガキャンしてんじゃねーよw」ってレスがついて、
その後は「公務員が大企業並の給料貰おうなんて身の程を知れ」だし。

結局、公務員以外は誰も給料レベルなんて知らないんじゃねーの?
それなのに、こんなとこ来て何してんの?
576非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 21:44:11
>>574
関東、中京、関西エリアの企業と競合する地域の若手なら安と思うぞ
ドイナカならそこそこだと思うけど
どの地域で言ってるかがわからないからちぐはぐになるんだよ
577非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 21:47:31
ど田舎だと地域手当てが無いから安いと思うぜ
ま、そんな田舎だと新規採用はしてないか

578非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 21:47:45
>>576
あほかお前。それは>>572に言うべき噛みつきだろ。
579非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 22:00:23
>>575
結局、国民の中に階層化が起こっているということ。
公務員になっている人の学生時代の友人、同窓会などを見れば
一番給与が安いということになる。

しかし、国民全体からみれば高いように思う人がいる。

正直言うと、学歴と給与の相関関係が非常に高い。それも強まっている。
しかし、学歴は仕事と関係ないという話が出てくるがそれはその人の
主観であって客観的な事実ではない。

たとえば、国家U種は地域間のレベルの格差が大きいが、一番レベルが
したの関東甲信越でさえ、採用者が得ていた民間の内定の企業別規模は
ほぼすべてが100人以上の企業で内定を得ていた。1000人以上に
限っても7割。

公務員に採用されるクラスの人たちは大企業の総合職に採用されるクラスの
人たちと考えてよい。
580非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 22:05:29
>>579
ソースは?
581576=572:2010/06/12(土) 22:06:41
>>578
自分の説明が悪かったのかな、スマンね
要は地域手当がないとこなら300程でで出てるところで340くらい
今時の関東、中京、関西エリアの県や政令市に入れる大卒なら340くらいでも安いと思うという主旨
582非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 22:07:23
>>591
言ってる事が事実なら同意だな。
583非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 22:12:59
>>575
なんだかトンチンカンなレスだなw
誰に対して言ってんだかすらわからんしw
584非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 22:13:53
>>591がプレッシャー
585非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 22:16:54
>>576
東京都内の大卒初任給の平均が20万ちょいだから、低くないと思うよ

その後も務員は手堅く昇給していくしね
あ、エリート会社員と比較するのはなしねw
586非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 22:17:50
>>579
百歩譲ってそのデータが正しいなら、公務員選んでおいて、なぜ今になってウジウジ給料のことを言い出すのかが不思議なんだが。
587非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 22:23:51
>>577
田舎はそもそもまともな就職先がないだろ
588非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 22:23:57
給料が安いのは十分わかった上で入って、
ああやっぱり安いわでもまぁ納得の上で入ったしって思ってるのに

「安くなんてない!高すぎる!」って叩かれるから
ハァ?なんでよ?安いよ?と思ってその主張をよく聞いてみると
「なんでそんな待遇に甘んじるしかない連中と俺様が比べられなきゃいかんの?」ってくらい
ブラックな事例を持ち出されて比較されてるからじゃあないかな。
589非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 22:26:13
>>579
それは単純に高い給料もらってると言われるから、何万分の1かの人が反論したくなったということ
590589:2010/06/12(土) 22:28:30
アンカーミス
>>579>>586
591非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 22:29:25
給料が安いと感じたことは一度もないな。
仕事がクソだと感じるのは毎日だけどな。
ホントカスだ。死ねばいいよ。役人にまともな奴いなすぎ。
どこかずれてるおかしいやつらばかり。
だからストレスで金使いがめちゃくちゃ荒くなる。今月ももう20万近く使っちまった…。
まぁ今月はボヌス手取り34万もあるし残業満額なんで手取り22万以上いくしいいけど。
実家独身一人で金使えるのはホント最高だな。このクソな環境が変わったら結婚は考える。
今のクソな仕事上金を好きに使えない状態になるとマジで鬱になるな。
ちなみに24歳2年目。明日は休みだからいいけど明後日からまたクソ仕事だと思うと鬱
592非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 22:30:27
>>572
パケット定額契約にできないだの、公務員の給料より低いのは派遣・バイトくらいだの、
こんなのネガキャン以外の何物でもないと思うけど
593非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 22:35:59
パケット定額にできないのは事実なんだけどな。
俺だけかも知れんが。
594非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 22:36:53
>>591みたいなやつがいるのか
役人にまともなやつってあんまりいないんだな
595非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 22:46:45
>>594
いねーよwww
マジで常識で測り知れない奴らばかりだよ。
クズばっかり。だから金使いまくる。今日はパチで3万負けたwww
最近調子よかったのになー。クソが。明日も朝一で出撃だよ。
ふざけんなっちゅーの。財布に常に5万以上はいってるわwww
ひどいトキは3日もたねーwww金使いあらすぎる。
それでも今月60万弱貰えるんだよな。貯金20万しかない俺歓喜www
80万になるぞー。いつまでもつかしらんが。今だけだよ…今だけ…
596非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 22:52:23
公務員の給料は高くも低くもないだろが。

地域内の、ちょっと大きい企業の給料額調べて、
その平均額にしてるんだから。

平均額。わかる?
597非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 22:58:55
パチンコ行きたいなぁ・・・。
サー残に休日出勤多すぎ。
手当てもつかねぇし、ホント公務員ってうまいこと労基から逃げてるよな。
598非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 23:01:35
>>593
それはお前の金の使い方の問題であって、
給料の高い低いとは別の話なんだっつーの
599非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 23:03:34
>>588
それなら相応の給料だと主張すれば良いだけ。
誇張したりして、公務員の給料を低く見せようと工作するから叩かれる。
600非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 23:05:07
>>597
サー残ってのはちょっとしたことないからわかんねーけど(超勤申請忘れはあるw)
休日出勤はアホみてーにあるなwww
ホントカスだよなwwつまんねー仕事だ…。あープリンタと漫画でまた3万とんでったw浪費がとまらんww
601非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 23:13:46
>>598
いや、でも普通以上の企業だとこういう人なかなかいないと思うぞ。
602非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 23:14:06
>>599
だから何万分の1の愚痴を誇張とか言っても愚痴ってる本人の感覚でしかないわけなんだが

>>600
だんだん作文みたくなってきたな
603非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 23:15:14
>>602
うむwwそろそろ自重する。
仕事がクソすぎるんだもんマジで。
この組織に後35年以上とかwwwマジカスwww
それに結婚したら奴隷確定だろwwマジ何なんだこのくにはwww
604非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 23:40:50
>>552 29歳で1200万貯金できたよ。そのうち共済貯金に1000万ほど^^心に余裕が出来るけど、貯金を取り崩せない体質になってしまったw
605非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 23:43:02
>>604
家買う頭金にでもするの?
606非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 23:44:17
>>601
意味不明
607非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 23:49:25
>>605 家は去年、親が退職金で建てたよ。今のところ貯金の使い道はいつか買い換えるだろう車代くらいかな。
608非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 00:01:50
さすが公務員
609非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 00:02:45
>>607
お い 。 羨 ま し い に も ほ ど が あ る 。
金クレ金。
610非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 00:06:44
金がないという人は使ってるということ。俺は毎月手元に5万残して残りは全部貯金してる。そんな公務員生活8年目です
611非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 00:09:29
>>609だが、一応月4万残して全部貯金してる。
奨学金返済と家の生活費があるから結局10万払ってるわけだが。
だから全然たまらない。
612非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 00:14:14
うほw俺も家にはこまらねーぞw
親が去年建ててくれたからな―(両親二馬力公務員故に現金一括)
一人息子の俺が相続するわけだからな。退職金も二人分は全部使い切れないだろうからな。
年金も奴らは満額だし…。でも親にはいい暮らしさせてあげたいから遺産なんぞ残さず使いまくれと
日々いってるわ。家だけで充分すぎるよ…。まぁだから好き放題できるわけだけどな…。
613非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 00:32:39
こんのボンボン共がw
614非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 00:50:38
公務員が世間知らずってのがよくわかるスレだな。
何が薄給でいきていけねーだよ。死ねクズ
615非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 00:57:48
>>607
>>612
これはネタだろ。
公務員叩きのネタ。
616非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 00:59:30
今年民間から公務員になった30代だけど
20代の公務員は中の下だと思うよ
ただ自治体、職種、課によって残業など状況が違うから一概に言えない
617非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 01:04:27
この間、昔の知人と会って公務員って言ったら給料ドロボーって言われた。
公務員試験の勉強に長い時間かけて、高い倍率の中、公務員になるんだから
ある程度の見返り求めるのは当たり前。
何の努力もしないでその辺の中小に勤めてるやつに妬みで「給料ドロボー」とか言われたくないわw
618非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 01:14:03
地方公務員羨ましいとか思ってたけど、
このスレ見たらあんま俺の給与と変わらんじゃないか・・・
俺は経理やりたくて民間行ったけど、
自分のやりたい仕事ができないというのが一番キツいんじゃないか

公務員が恵まれてるなら、市役所にもう少し活気があってもいいもんだけど、
そんなことないもんな。
619非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 01:44:50
公務員うらやま杉
安定してるし、給料も人並み以上もらえるし、肩書きも信頼されるし
620非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 03:03:30
じゃ、公務員になりゃよかっただろ。
試験に受かりゃ、誰でもなれんだからよ。

誰か邪魔したのか?
誰かがとめたのか?
お前がバカで受からなかっただけじゃねーの?
621非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 03:29:53
某市勤務で係長・34歳
諸手当込で月345000円
手取で約30万(共済に10万含む)



はぁ〜、もうちょっとなんとかならんもんか・・・
土日の副業とか認めてほすい・・・
622非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 04:30:27
ウラヤマス
623非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 05:55:06
>>620
そういうの言うな

>>614
若い世代は同等の人材の中では薄給だよ
最低ラインの給与はもらってるから生きていけないわけじゃないのは当然で誰もそんなことは言ってない
労働人口8000万のうちの5%の400万が公務員考え方も色々あって当然

親がどうこうとか2馬力とかのネタがあるけど、公務員でなくともそういう環境はいくらでもある
あえて公務員に絞ってネタにするのは悪意があるネガキャン以外のなにものでもない
624非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 09:25:17
>>624
考え方が色々あるで濁すなよ。ここにいる公務員は必死に給料低いアピールしてるだろw

あと2馬力云々てのは、2馬力しやすい(子供ができても休みやすい)てことじゃね?
うちの自治体は旦那と嫁、どっちが育休取るかでよく揉めてるしなw
625非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 09:30:35
組合費高杉
626624:2010/06/13(日) 09:37:11
訂正
>>624>>623
627非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 10:55:12
公務員は給料安くて結婚できないとかいう、ネタスレもあるよね
こんな世間を舐めたスレ立てて、ますます公務員が叩かれるじゃんか・・・マジ止めてほしいわ
628非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 11:22:07
客観的に見て、公務員の平均年収は民間より多いのは事実なんだから。身分も保証されてるし、休みも比較的取りやすい。

これで給料低いて文句タラタラの連中は、自分はもっと給料貰える人材なんだと勘違いしてるだけ。
629非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 11:40:26
同等の職でみてほしいよな

公務員の平均=トップから下まで正規職員の平均

民間の平均=トップの経営陣は入らず、下の非正規まで入れての平均

これじゃ民間平均が下がって当たり前

底辺なんて分母に入れんなよ
630非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 11:54:10
平均よりも偏差値で出して欲しいわ。
公務員だけだったら、きれいな標準偏差になりそう。
631非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 12:06:41
公務員の給料は
大手企業にも公務員にも入れない落ちこぼれな俺の給料に合わせろ
って流れですかね   
632非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 12:32:29
>>629
民間のトップなんて入れたらそれこそおかしな平均になるだろ
633非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 12:34:28
>>632
非正規が入ってることがおかしいんだろ。
634非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 12:58:46
>>633
その非正規もまた、貴方達の給料を賄う納税者なんですけど・・・
635非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 13:05:44
>>634

誰もそんなことを話題にしてねーよ?
何突然言い出してるんだ?

お前、バカだろ?
636非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 13:06:31
今以上に若手の待遇を下げて、現状レベルの人材が揃うと思うか?
637非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 13:07:16
>>634
話の流れ解ってなさすぎだろ
638非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 13:14:27
>>634
公務員だって納税者だよ、バ〜カwww

さらに、給料は労働の対価で、税金を貰ってるわけじゃない。
税金から給料なんて言ったら、公共工事の土建屋や役所の近所にある食堂だって、税金から給料って話になるんじゃねーの?
639非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 13:16:49
大卒の平均ですら600万台なんだから、公務員のがまだ高い。
ここまで下げるべき。
640非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 13:30:02
>>623
はいはいw
民間で二馬力なんて普通はできねーよwww
それこそ高給を望むならな。
二馬力できない故の高給なのが何故わからないのかね。それに求められるものは
公務員以上のもの。高卒で勤まるもんと違うんだぞ。
一流大卒で一流企業入り転勤しまくりで専業主婦抱えて30歳で1000万。
高卒で適当に市役所入って嫁見つけて二馬力で30歳で750万〜800万
全然釣り合ってないんですが。大手総合職で高給の所なんてホント転勤だらけで
二馬力どこじゃねーんだよ。ホント現実みえてねーな。安定した家も持てないし…。
地方公務員なんてそれこそ親に家もらいましたー。で終わりな奴とかいるんだろ。地元の奴らばかりだし。
641非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 13:50:08
>>640
>高卒で適当に市役所入って嫁見つけて二馬力で30歳で750万〜800万

30歳・公務員の旦那の年収が450万で
25歳・公務員の妻の年収が350万。

30歳の一流企業勤務だと一人で1000万ガッポガッポですか。
それは裕福で結構なことですね。
642非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 13:55:36
>>640
ついでに言うと、一流企業に入れるような人材なら
地元の企業に入ることだってできるわけだ。

目先のカネのために安定した家を持つことを捨てる選択をしたくせに
地元に根を下ろして頑張る人間に恨みを持つのだから、本当に始末に負えない。
643非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 14:02:14
>>641
それなら今の時代二馬力の方がよくね?
一人で1000万楽して稼げるわけねーだろ…
どう考えても大変なんだろうし…
別に公務員が楽だと言うつもりはないけど
644非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 14:14:07
>>643
いいと思ったら、そういう人生を歩めばいいじゃないか。
日本には職業選択の自由があるんだから、
自分の人生の選択の責任は自分でとらないと。
645非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 14:18:46
つーか公務員レベルの人材が、1000万以上稼げる民間企業に勤められるわけないだろ。
比較するのが馬鹿。
646非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 14:24:35
1000万以上稼げる民間企業に雇われるだけの実力があるなら
公務員になることは可能だろうよ。
647非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 14:48:43
当たり前やん
1000マソ以上稼ぐ人材のが遥かに上なんだから
648非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 14:53:40
>>647
なら、公務員がうらやましいなら公務員になればいいよね。
ならないのは本人の責任。
649非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 15:01:09
>>645
>>647
それなのに高卒公務員がちょっと二馬力したら稼げちゃうから問題だといってるんだろww
それじゃ民間が馬鹿みてーじゃねーかよw宮廷出てトップエリートになったところで30歳で1本もらえれば
上等。所が高卒で公務員になってちょっと嫁と二馬力すりゃすぐ800万くらいいってそいつらと同じ様な生活レベルになる。
おかしいだろうwww
650非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 15:08:49
嫁さんをフルタイムで働かせるのに「ちょっと二馬力」だってw
専業主婦とフルタイム勤務じゃ、嫁さんの苦労が全然違うだろ。
651非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 15:16:36
うちのところはここ10年近く高卒採用してない
そんでもってチャレンジ制度とかいって採用年齢枠が40くらいまで拡大してるんでほとんど転職組
相応の力がないと現役や高卒では突破できない状況
いまやダブル高卒とか希少種だわ
652非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 15:29:29
>>648
羨ましいとか一言も言ってないけど。
自分で勝手に付け足して噛みつかないでもらえる?
653非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 15:31:17
で、結局何が言いたいの?
654非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 16:19:32
>>653
俺に彼女が出来ないのは公務員のせい
655非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 16:24:01
大卒の方が人間的にはバランスがいいよな
高卒が多いと変に偏った人間が多いよ
656非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 16:38:58
>>628
1日5時間週3日のアルバイトを含めた平均より、公務員の給料が高い、ってキレられてもなぁ・・・
657非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 16:40:09
>>653
俺が高齢童貞ニートなのは公務員のせい、ってこと
658非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 17:23:11
>>650
幸か不幸かうちの市役所は
高卒嫁さんはあんまり苦労してないな
子供が小3まで早帰り認められてるし、
下手すりゃ9時半入4時半帰りの
嫁達はいくらでもいるよ。
9時入り5時半帰りの臨時のパートに比べりゃ給料4倍だしな…
時間給料にはかなり恵まれてはいる
659非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 17:32:04
>>658
それは逆に恵まれすぎ
その様子だと2人分を1人に集約するのが認められてそうだね
その分あんたが公務員としての役割をカバーしろよ
660非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 17:34:05
>>658

その分誰かが残業して、残業手当が時給300円とかになっちゃうパターンだなw
661非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 17:35:29
>>654>>657
つまんねーぞ、低脳公務員
662非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 17:51:35
>>661
あきらめんなよぅ
何時かはディスプレイから嫁が出てくる技術が開発されるよぅ
663非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 17:57:53
いや、俺も公務員なんだがw
664非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 18:12:55
労災保険、雇用保険、厚生年金の3点セットにも
入ってないような奴は明らかに自己責任だろ

そんなのまともな仕事じゃないよ
知ってて始めたの?てレベル
665非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 18:50:02
誰に言ってんの?
666非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 20:20:16
>>659
むしろ普通なんだが…
うちの役所でも女どもは海外旅行だの生理痛だので休みまくるぞ…
定時退庁は当たり前だし…
667非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 20:36:31
小さい役所だろどうせ。
うちは政令市なんだが、あり得ない。
668非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 20:38:48
>>666
うちは8:30〜17:15の前後で1日1時間
別に休みはとっていいよ、仕事が終わってればさっさと帰る無意味な残業は必要ない
時勢が読めなくて権利だけ主張してるのは困るけど
669非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 20:58:26
>>667
中核市だけど。別に県庁、政令市だろうが中核市、田舎役所だろうが
あんま関係ない気がするけど。給料差も全然ねーよな…。
俺の方が多分あんたより貰ってるだろうし。
670非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 21:16:16
671非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 21:30:35
地方技師35歳490マソ
1人でやっていた時は今の1.5倍稼いでいたからorz。
公務員に幻想をいだいた小僧でした・・・

まぁ、嫁も親も喜んでいるし、だいぶ自分の中で消化することが出来始めていた今日この頃。
672非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 22:34:28
政令指定都市職員(事務職)・32歳・560マソ(税込)

残業代は全額支給だし、有給は年15日くらい消化できるし、待遇は十分だわ。
673非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 22:37:34
>>672
うちの役所より年間30万くらい高いなw
ずるいぜ。
674672:2010/06/13(日) 22:48:33
>>673
羨むほど変わらんだろw
月30hちょい残業してるから、その差じゃね?
675非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 22:55:16
俺のとこは、月に30時間残業しても、手当は1万くらいしか貰えんぞ・・・
676非公開@個人情報保護のため:2010/06/13(日) 23:06:43
>>672
政令市ならそんくらいもらえるよな

うちは残業ほとんどしないからその分少ないが、子供の保育園の迎えや家事は嫁と交代でできるし、嫁の収入300万併せれば生活は十分すぎる
677非公開@個人情報保護のため:2010/06/14(月) 00:23:26
>>675
うちも月30〜40時間ぐらい超勤してるが、財政難で帳簿には月10時間分ぐらいしか付けられんわ
県庁所在地の市役所、31歳、年収440

若手のうちの年収差って基本給がどうかより、地域手当の高さと、超勤がちゃんと付く付かないで
ほぼ決まるんだろうと思う
自分も仮に地域手当10パーで超勤満額付く前提なら520ぐらいにはなるんだろうしな
678非公開@個人情報保護のため:2010/06/14(月) 01:15:31
>>676
理想的だね
679非公開@個人情報保護のため:2010/06/14(月) 07:47:27
>>676
そりゃ一般田舎市の俺と変わらんくらいだから普通でしょ。
仮にも政令市なんだから。さて…今日もつまらん仕事いってくるお…
680非公開@個人情報保護のため:2010/06/14(月) 20:00:25
国家公務員。37才です。3−29。
夏のボーナスが1・95ヶ月分出るとしたら約55万円。税金引かれて45万円。
5年落ちのゼロクラウン買おうかと検討中。
俺にはこれが精一杯。新車で魅力的なものもないしな。
681非公開@個人情報保護のため:2010/06/14(月) 20:51:25
さすが公務員
682非公開@個人情報保護のため:2010/06/14(月) 21:42:49
国家の手取りは年令−10×1万円てとこですか?
683非公開@個人情報保護のため:2010/06/14(月) 22:09:33
採用12年目 昨今の給料カットで伸び悩んでいたが
初任給からやっと10万増えた しかし、手取りだと増額は6万ほど控除多過ぎ
684非公開@個人情報保護のため:2010/06/14(月) 23:28:04
地方公務員なら残業月に30時間もしていれば5年で1000万たまるもんなぁ。羨ましい。
685非公開@個人情報保護のため:2010/06/14(月) 23:30:28
>>682
そう簡単じゃないなぁ。地域手当・残業代に大きく左右される。
俺は年齢−3×1万が手取りだな。
686非公開@個人情報保護のため:2010/06/14(月) 23:45:24
>地方公務員なら残業月に30時間もしていれば5年で1000万たまるもんなぁ

30時間じゃ2万円も貰えませんが・・・
687非公開@個人情報保護のため:2010/06/15(火) 01:17:01
>>684
一人暮らししてるから五年では無理だったが、23〜30で1000マソ達成した。

大台乗ると嬉しいw
688非公開@個人情報保護のため:2010/06/15(火) 04:17:30
人生楽しい?
689非公開@個人情報保護のため:2010/06/15(火) 17:36:49
>>686
俺は余裕で行くけどそもそも残業するほど仕事がない。
30時間やれば凄いレベル。30時間が年間2回か3回あって
後は10時間未満だな…。まぁどうでもいいけどw今日ももうあがりまーす。
690非公開@個人情報保護のため:2010/06/15(火) 17:38:35
ちなみに先月は残業35時間だったんで1600×35の5万くらいいって
26歳手取り26万くらいだが。独身実家でこんだけ貰えて月末ボーナス手取り36万くらい貰えるんだから
待遇はそんなわるくねーとおもうがな。この不景気になんだかんだ手取り60万オーバー。
691非公開@個人情報保護のため:2010/06/15(火) 18:03:51
手取りがオーバーした試しがない
692非公開@個人情報保護のため:2010/06/15(火) 20:21:37
やっぱ残業代だよな
ノー残業部署なんてごめんです
693非公開@個人情報保護のため:2010/06/15(火) 21:05:43
>>688
フツーに楽しいけど?
694非公開@個人情報保護のため:2010/06/15(火) 22:09:52
36歳で3−43だけど、自治体によってずいぶん違うね。
695非公開@個人情報保護のため:2010/06/15(火) 23:23:59
特昇のない世代は厳しい
696非公開@個人情報保護のため:2010/06/15(火) 23:46:59
毎日サービス残業だからつらい。
697非公開@個人情報保護のため:2010/06/16(水) 00:02:53
どうせどの部署に行ったって残業代なんかろくに出ないんだから、
閑散部署の方がずっとまし。

月60時間とか残っても予算天井が20時間ぐらいしかない自分には
>>690なんかどこの国の公務員かと思ってしまうわ。
698非公開@個人情報保護のため:2010/06/16(水) 00:41:53
>>697
うちは残業時間の多い部署ほど、残業代の出る率が高い。
1日1時間程度ならゼロ。
1日2時間程度なら半分。
1日5時間程度なら8割。
699非公開@個人情報保護のため:2010/06/16(水) 01:45:45
公安を抜かせば政令市しかないんかな
その他は安すぎるよな
上がり方も平坦
事務量はうなぎ登り

なんか疲れちまったよ
700非公開@個人情報保護のため:2010/06/16(水) 07:06:42
2-32
20代中盤


去年の手取りは400万ちょっとで総支給は580万ちょい。
公安だが、これで家族三人は辛い。もう少し給料上げてくれ。
701非公開@個人情報保護のため:2010/06/16(水) 22:52:21
月40万の給料で生活が苦しいとかどんだけ無能な嫁なんだ
家計簿診断してやるから出してみな
702非公開@個人情報保護のため:2010/06/16(水) 22:56:16
>>697
日本の関東のとある田舎の市役所の公務員だよ。
>>699
政令市に負けてるとはおもわねーなぁ。同じ市役所職員くらいにしか思わん。
大体ここで晒してる政令市だの県庁の職員だのの大半にかってるし…
公安は別格だな。県庁政令市だの一般市だの町役場だのの差なんてゴミに見えるほど違いすぎる。
703非公開@個人情報保護のため:2010/06/16(水) 23:23:59
公安はキツいからヤダ
704非公開@個人情報保護のため:2010/06/16(水) 23:34:15
スペインのサパテロ首相は12日、財政健全化のため、
公務員の賃金を今年5%カットする方針を示した。
公共投資も60億ユーロ削減する。

ルーマニアは、公務員給与や年金の大幅カットを柱とする緊縮財政法案によって、
ボック政権は年金を15%、公務員給与を25%それぞれ削減する緊縮財政政策に踏み切る。
財政再建を急務とする政権にとって、財政赤字の削減は国際通貨基金(IMF)などから支援を受けるための条件になっていた。

ギリシャ政府はアテネでの閣議で、公務員の賞与・給与支払いを30%削減する案と年金を凍結する案、
主付加価値税の税率を21%と現行の19%から引き上げる案を承認した。
705非公開@個人情報保護のため:2010/06/17(木) 09:23:39
>>700
俺は20代後半で1-30だ。
なんで20代中盤で2級なん!?
706非公開@個人情報保護のため:2010/06/17(木) 12:43:28
公安職って基本低学歴ばっかだから犯罪は多いし役に立たないんだけど
給料は多い良い職場だよな

707非公開@個人情報保護のため:2010/06/17(木) 12:54:16
>>705
二年目で二級に昇格したよ。来年で5年目で3級に昇格
708非公開@個人情報保護のため:2010/06/17(木) 14:51:41
低学歴多くてもいいよ
精神年齢が低いのが一番参る

仕事は楽だけど周りにいる人間がクソ過ぎて疲れるよ
2ちゃんでもたまには正確な情報もあるんだな
公務員の人間関係には期待するなってことなんだな
709非公開@個人情報保護のため:2010/06/17(木) 22:13:14
>>705
まあ公安職は俸給表自体が違う。

行政職でも国は25歳か26歳に2級には上がるよ。
1級から2級に上がってもほとんどメリットないし、
3級以上に上がるのが市役所の人たちより遅いから全く無意味な話だが。
710非公開@個人情報保護のため:2010/06/17(木) 22:41:07
>707
それは変だな。

先日この4月で3級昇格した奴が対象の中堅研修wに行ってきたが、みんな10年前後の
勤続年数だったぞ。
私も前歴加算あり、特別昇給1回ありで31でようやく3級
711非公開@個人情報保護のため:2010/06/17(木) 22:43:16
税込みで900万円くらいかな。もう、これ以上は伸びない。超勤手当ないし。
712非公開@個人情報保護のため:2010/06/17(木) 22:46:56
>>711
そりゃ伸びないだろうな。その給料ならもう定年間際だろうし。
713非公開@個人情報保護のため:2010/06/17(木) 22:47:26
>>711
退職間際ですか?
ちょっとは若手に気を使ってくれ
714非公開@個人情報保護のため:2010/06/18(金) 08:40:00
俺→マーチor駅弁卒 市役所3年目 実家暮らし 手取り22万ほど。年収350万
親父→工業高校卒 公安55歳 年収987万


うーん。凄すぎる。 公安には絶対かなわねーなw
715非公開@個人情報保護のため:2010/06/18(金) 16:00:38
おまえらみんなの党渡辺は政権取ったら公務員給与70%削減を目指すようだぞ
給与減らされたくないヤツはこのスレで、みんなのネガキャンやって支持率落とすのに
貢献しろよ

みんなの党13
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/giin/1276107459/
716非公開@個人情報保護のため:2010/06/18(金) 19:42:05
>>715
みんなあえて触れないようにしてると思うんだが・・・最
近なんか変だし、データをおかしな使い方する人ばかり集めてるし
717非公開@個人情報保護のため:2010/06/18(金) 19:47:30
>>715
いいんじゃない?
お隣の途上国みたいに汚職役人が多発するような状態になるだろうし。
内務監査まで削減すれば不祥事の捕捉率も激減するだろ。
そうしてますます金持ちが得をする世の中になるわけだ。

笑うべくはそうした政策が貧乏人にこそ大いに支持されてるって事だな。
718非公開@個人情報保護のため:2010/06/19(土) 06:43:55
>>710
某政令市だが、3級昇格は30代後半。
4級(係長級)昇格は試験で、32歳から受けられるので、昇進の早い人間は2級から3級を飛び越して4級になる。
719非公開@個人情報保護のため:2010/06/19(土) 09:05:57
39歳,国家,6-29,年収880(残業込)
720非公開@個人情報保護のため:2010/06/19(土) 09:34:01
>>718
国はほぼ年功序列。うちの組織で二種(旧相当試験含む)採用は
25歳→2級 33歳→3級 43歳→4級 
その後は差が付いて、退職時は5級か6級、同期に一人ぐらいだけ7級。

>>719
本省キャリアの人ですね。もうすぐ室長ですか。



721非公開@個人情報保護のため:2010/06/19(土) 10:53:19
>>717
小泉さんで学習してないんだな
722非公開@個人情報保護のため:2010/06/19(土) 10:55:46
>>719
6級でも880万なんだね
723非公開@個人情報保護のため:2010/06/19(土) 13:41:49
キャリアは級は高くても号棒は低めなんだな〜
うちのしょ長は5‐85
前のしょ長は6‐63?ぐらいだったか
まぁ定年間近だからね
高卒か大卒かは知らないが・・・
724非公開@個人情報保護のため:2010/06/19(土) 18:29:29
給料隠して公務員って肩書だけを売りにして
専業主婦希望の女の子と婚約までしたが
給料ばれたら詐欺で訴えられるかな・・・
年収395万@大卒32歳
725非公開@個人情報保護のため:2010/06/19(土) 18:58:35
国 公安 28 1-30 残業月130 総支給27・・ 

残業代なんて、毎月何時間しても、40時間分くらいしか出ないぞ。
残業代入れてこの金額は、もはやバイトのほうが断然美味しい。
726非公開@個人情報保護のため:2010/06/19(土) 19:00:39
今年採用 主事 手取りが住宅補助1万8000円込みで
18万かな。
727非公開@個人情報保護のため:2010/06/19(土) 20:01:06
20代後半
3年目
政令市 事務職
21年 総額470万(超勤代100万) 手取り400万

残業代満額出る分助かっている

728非公開@個人情報保護のため:2010/06/19(土) 20:02:57
サービス残業の俺から見たらうらやましすぎる。
729非公開@個人情報保護のため:2010/06/19(土) 20:18:49
会社員と公務員、どっちがお金を貯めている?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100618-00000020-zdn_mkt-soci
730非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 11:33:13
うち、アラフォー同級生夫婦。大学も同じ難関私立大学。妻は地方公務員。
年収額面で600万くらい。僕、某有名企業中間管理職で年収1100万。
同級生で民間行った連中はだいたい、900〜1200万の年収。
公務員の連中は600万前後。まあ、Fラン大学出身だったら、僕の会社には入社
できないし、管理職になんて絶対無理だから、公務員のほうがいいだろうけど、
自分の大学の偏差値から考えたら、40代で年収600万円なんてありえん。
公務員が高給とか言っているやつってどういう人たちなんだろう。
世帯収入1700万円でも、うちは生活苦しい。
子供を公立学校に行かせるわけにはいかないし。
海外旅行くらい年に2回は行きたいし。でないと激務のストレス解消できないしよ。
731非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 11:56:50
年収1000万超えてて一人称「僕」ってなんかキモイです^q^
732非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 11:58:49
>>731
大人の迷子の相手はするなよ
733非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 13:46:47
>>731
意味わからん・・・年収低いからって、僻んでばかりいると、
病気になるよ。
734非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 13:55:52
公務員になればよかった!

・みどりのおばさん(実稼働2h/日)年収790万円(世田谷区)
・某役所電話交換手  年収800万円
・給食おばさん    年収850万円(週休2日+夏休み有)
・公用車運転手    年収1050万円

みどりのおばさんって、公募している? コネ採用のみ?
マジで応募したいんだけど!
735非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 14:07:19
>>731
スルー汁
736非公開@個人情報保護のため:2010/06/20(日) 21:32:55
>>734
みどりのおばさんなんてものは、うちの地域には昔からなかった(登下校の交通安全指導だったら、保護者が当番制でやっていたが)。

電話交換手
 →うちの役所にはいない(代表番号は総務課にかかるので、総務課の職員が対応)。
  いる所でも民間委託か、臨時・嘱託職員に切り替え。
給食調理員
 →うちの所は正規採用を20年以上行っておらず、退職者は臨時・嘱託職員化。
  別の所は民間委託をしているところがあるので、うちも検討中。
公用車運転手
 →とっくの昔に退職し、今では秘書課の職員同士で調整して行く人を決めている。

現業なんて、今時新規で採用するところなんかあるのか?
737非公開@個人情報保護のため:2010/06/21(月) 00:08:47
>>734
うちは電話は民間委託だな。定型的な質問はコールセンターで答えてもらい、専門的な内容は
各部署へ転送。

給食調理も調理センターへ全市内小学校委託中。

公用車は・・自分か同僚が運転してるな。市長や副市長、部局長級はさすがに自分で
運転しないが、運転手なんて職責の人はいないわ。

>>736
任期付きの学校用務員は採用してるかも。

738非公開@個人情報保護のため:2010/06/21(月) 18:26:39
30半ば近くで税込み420万円
夫婦で稼がないと家庭経営は厳しいね。
独身だから何とかなっている。
車が無ければ、それなりに貯金もできるね。
あと、周りの人で金が無い金が無いとピーピー
している人は、理由は一目瞭然。
大した給料でもないのに、1家庭で車数台持ってい
るからだと思う。
軽にしたり1台にすればと思うがね。



739非公開@個人情報保護のため:2010/06/21(月) 23:43:30
725だが、確かに公務員は給料安い。
頭のいい大学ではないが、自分の行ってた大学卒業後の1年目の平均年収は560。
先輩方の統計では、34で1000突破・・・

俺の初年度は540(22歳民間).24歳転職公安440 現在28公安420
同期は俺の1.7倍貰ってる。 まあ、国内には誰もいないが・・・
大学出て6年経って、何で初年度より給料140も安いんだ・・・

解剖手当てもっと上げろよ。1日3200円じゃ犬の去勢のための補助金の方が高いんだぞ!
740非公開@個人情報保護のため:2010/06/22(火) 06:53:09
新卒で560て、フツーにもらいすぎだと思うが
741非公開@個人情報保護のため:2010/06/22(火) 09:28:58
>>740
医療系ならあり得ると思う
742非公開@個人情報保護のため:2010/06/22(火) 22:56:10
国家公務員俸給表

http://www.jinji.go.jp/kankoku/h21/pdf/21houkyuhyou.pdf

を見ると、医療職も公安職も事務職と大差ない様なのだが、手当が多額なのか?

743非公開@個人情報保護のため:2010/06/22(火) 23:04:31
落ち着け
>初年度は540(22歳民間)  24歳で転職 → 公安440
744非公開@個人情報保護のため:2010/06/22(火) 23:07:48
>>742

ウチは条例に「医師(歯科医)は俸給表に何万円(忘れた)を加えた額とする」って書いてるよ。
745非公開@個人情報保護のため:2010/06/22(火) 23:23:18
民間疲弊させて公務員超天国徹底的にやりましょ
でも破綻確定だからみんなで万歳\(^O^)
746非公開@個人情報保護のため:2010/06/22(火) 23:51:00
勤続4年 31歳 税込み330万

難関をかいくぐったのにこれはひどい
かわいい嫁さんが貰えた事だけが生きがい
747非公開@個人情報保護のため:2010/06/23(水) 00:21:01
>>746
経験者採用でそんだけ安いってどこの田舎だよw
748非公開@個人情報保護のため:2010/06/23(水) 00:28:24
>>746
給料が安いとなると、かわいい嫁さんも
かわいくなくなってくるんだ。
749非公開@個人情報保護のため:2010/06/23(水) 02:03:18
最近気付いたけどブルーカラーの方が稼げるよな
わざわざ行政公務員になる意味がわからなくなった
750非公開@個人情報保護のため:2010/06/23(水) 07:17:06
>>749
公用車の運転手のオッさんが、俺より給料はるかに高いこと考えると、殺意がわいてくる…
751非公開@個人情報保護のため:2010/06/23(水) 12:15:25
経験者採用じゃなくただの浪人だろ
浪人が給料安いのは自己責任
752非公開@個人情報保護のため:2010/06/23(水) 12:43:13
国の行政職だけど、36才で3級29号俸になった。
去年の源泉徴収票見ると年収は480万くらい。地域給無いところ。
その前の年は430万円くらいだったから、残業代ってバカにならんな。
今までほとんど残業しなかったが、するようになって一気にアップした。

あとなんだ、年収は地域手当に大きく左右されるな。
753非公開@個人情報保護のため:2010/06/24(木) 22:22:30
550万くらい
754非公開@個人情報保護のため:2010/06/24(木) 22:30:57
38歳だけどボーナス3桁行かない
公務員はたいしたことないよ
755非公開@個人情報保護のため:2010/06/24(木) 23:56:28
ボーナスは額面70万 手取り60万くらいかな
756非公開@個人情報保護のため:2010/06/25(金) 11:05:29
年間昇級が3号給になっちまった。
対象が55歳未満のみって納得いかねぇ。
757非公開@個人情報保護のため:2010/06/25(金) 13:46:46
>>754
すうじゅうえん?
758非公開@個人情報保護のため:2010/06/25(金) 19:54:42
みんな薄給だとか同期の中でもビリだとか言ってるけど、実際生活が
苦しくてしょうがないレベルなの?
特に金のかかる趣味をもたなきゃ、子供2人とかを大学にいれた上で中流の生活はできるんじゃないの?
759非公開@個人情報保護のため:2010/06/25(金) 20:24:39
>>758
東京の私大でも行かれた日には、普通に学費は学生支援機構で奨学金を借りさせ、
仕送り分のうち、学費積み立てで賄えない分は共済や労金から借りて退職金で精算ってコース。
子ども二人共が地元の国立に入ってくれるような状況ならその限りでもないかもしれんがね。

食べるものに困るほど苦しくはない。慎ましく地道に生活することは可能。
それを薄給ではないと考えるかどうかは価値観の問題。
760非公開@個人情報保護のため:2010/06/25(金) 20:36:55
>>758

ある年(20代後半だった)、総支給額と総労働時間を計算したら、時給が約1080円だったことがあるぞ。
総労働時間には、当然サビ残時間も入るんだけどね。
761非公開@個人情報保護のため:2010/06/26(土) 08:42:46
初任給は110,000円だったな。
家に半分入れて貯金も少ししていた。
これで金食い虫の車が必須のところにいた。
今は、車が必ずしも必要でない所に引越しした。
しかし、この初任給だと資格を取るなど自己投資
も厳しいね。
貯金・投資のバランス取れない。
まじ、肩身の狭い職業だ。
資格取得や勉強などの自己投資活動のために
バイトなどをして収入を増やすこともできないしね。
762非公開@個人情報保護のため:2010/06/26(土) 11:10:33
1級給与って元々研修期間用の給料だったらしいぜ。
763非公開@個人情報保護のため:2010/06/26(土) 12:26:18
某県庁 3年目 1-30
俸給180600円
通勤手当2000円
その他手当無し

5月から住民税が上がって手取りが入庁して初めて
13万切った。

手取り全然上がらんわ
逆に下がるのみや
764非公開@個人情報保護のため:2010/06/26(土) 13:29:18
>>762
昔の俸給表では大卒者は最低2級から、1級は高卒入庁組が4〜5年間ぐらいだった。

今は旧1級と旧2級がくっついて位置づけが変わったからな。
765非公開@個人情報保護のため:2010/06/26(土) 14:46:14
30後半になるが給料が28万もない。
これではいかん。
普通には妻子持ち子持ち家庭が貧乏に思えるかも知れないが独身の場合は
エンゲル係数ならぬ風俗係数が高いので金がいっこうに貯まらん。
何とかいい女捕まえてしたいときに射精する方が金が貯まる。
何とか縁がないもんだろうか??
766非公開@個人情報保護のため:2010/06/26(土) 16:26:29
ネガキャンが多いスレだね。一年目で年収500万の人間と比較し安いとか言ったり、田舎の役所の給料を強調したりと、
とにかく公務員の待遇を悪く見せたい連中が多い。
実際政令市とかの公務員は給料良いよ。でも田舎公務員のレスが多いからね。給料少ない気がするだけ。
それに田舎はまともな職自体少ないから、安定してるのは給料では図れない大きなメリットだと思うよ。
767非公開@個人情報保護のため:2010/06/26(土) 16:30:53
政令市はまともな職も多いんだろ。公務員にメリットないじゃん。
768非公開@個人情報保護のため:2010/06/26(土) 16:48:39
>>766-767
偶に飛び込んでくるアンチにそういう理解をしてる人が少ないからだよ
それだけ若手は全体平均での批判には辟易してるということだよ

職の多い都市部の給与が多いからって言って過疎地で生計をたててる自営が怒ってもしょうがない
年功序列の組織が高年齢化すれば見た目の平均給与は上がる
基本的な前提を理解してないからズレが生まれてるということ
769非公開@個人情報保護のため:2010/06/26(土) 18:49:04
>一年目で年収500万の人間と比較し安いとか言ったり、
十年目で500万の民間の人と比べて、安いと言ってるわけだが・・

田舎の公務員だって地場企業の賃金相場ぐらい把握してるよ。
そのうえで大卒男子の賃金水準に(特に20代から30代のうちは)大きく到達
しないことを嘆いてるわけだ。
770非公開@個人情報保護のため:2010/06/26(土) 23:13:03
28歳1年目で手取り31万って悪くなかったのか
通勤、扶養、住居が効いてるのか?

業種内の平均で行くと最底辺なんだが
771非公開@個人情報保護のため:2010/06/26(土) 23:15:04
>>770

35歳だけど、手取り20万ちょっと(本俸25万1千円)しかないわ。
772非公開@個人情報保護のため:2010/06/27(日) 00:05:33
739:非公開@個人情報保護のため :2010/06/21(月) 23:43:30
725だが、確かに公務員は給料安い。
頭のいい大学ではないが、自分の行ってた大学卒業後の1年目の平均年収は560。
先輩方の統計では、34で1000突破・・・

俺の初年度は540(22歳民間).24歳転職公安440 現在28公安420
同期は俺の1.7倍貰ってる。 まあ、国内には誰もいないが・・・
大学出て6年経って、何で初年度より給料140も安いんだ・・・
773非公開@個人情報保護のため:2010/06/27(日) 00:10:28
774非公開@個人情報保護のため:2010/06/27(日) 00:12:40
普通に公務員給料いいじゃん。

【年収比較】

<県庁>1位 神奈川県798万・中位 青森県693万・ビリ 沖縄県629万(参考・東京都760万)
<政令市>1位 千葉市818万・中位 大阪市772万・ビリ 新潟市691万(参考・横浜市785万)
<中核市>1位 船橋市855万・中位 川越市749万・ビリ いわき市608万(参考・横須賀市804万)
<都下市>1位 三鷹市889万・中位 町田市795万・ビリ 府中市749万(参考・武蔵野市809万)
<特別区>1位 千代田区817万・中位 世田谷区764万・ビリ 台東区693万(参考・渋谷区784万)
<町村>1位 三好町(愛知)811万・中位 東秩父村(埼玉)655万・ビリ 椎葉村(宮崎)436万
<独立行政法人>1位 原子力安全基盤機構 994万・中位 福祉医療機構737万
        ビリ 日本司法支援センター498万(参考・国立印刷局622万)
<士業>弁護士801万・公認会計士791万・不動産鑑定士716万
<民間企業>ブリジストン648万・資生堂622万・シャープ737万・東京ガス730万・横浜銀行732万
<民間トップ>三菱商事1355万・テレビ朝日1325万・電通1278万・トヨタ自動車811万
<国家公務員I種>官僚800万〜1200万
775非公開@個人情報保護のため:2010/06/27(日) 00:21:40
一年目500万と比べて安い!とかほざいてる奴て頭湧いてんのかな?
776非公開@個人情報保護のため:2010/06/27(日) 00:22:28
>>774
今の自分(32歳2級21号)の昇給ペースでそこにある給与になるのだろうか。
今の若手は先輩方と比べて給料減ってないか?
777非公開@個人情報保護のため:2010/06/27(日) 00:29:14
極端には減らんだろ。
俺の場合、順調に昇進すればそんくらいなるはず。
778非公開@個人情報保護のため:2010/06/27(日) 00:41:11
>>774
そのデータは古いよ。
千葉市とか700万切るところまで下がっている。
千葉市に限らずどこも年収ベースで50万円以上は下がっている。
779非公開@個人情報保護のため:2010/06/27(日) 00:44:24
団塊が退職したからね
780非公開@個人情報保護のため:2010/06/27(日) 00:45:22
給料本体は安くない。
安く感じる理由は、目に見えない利益は追求と
いう異常さだ。
皆と同じく飲み会とか強制参加していたら金たまらない。
御金を貯めたいなら、割に合わんことはしないが一番。
理由は金食い虫の車。
仕事でも割に合わない金のかかる道具。
何せ駐車場は金がかかるが自腹。
費用の発生に対して見返りがマイナス。
他にも変に飲み会多いしやつらと一緒にしていたら
金たまらん。

車なければ全然違う。
地元より所得が良い県の方に車の年間維持費を
晒したら皆して驚いていため。
今日地元以外の人に言われた一言。
「車の年間維持費こんなにかかるんですか?」でした。

781非公開@個人情報保護のため:2010/06/27(日) 00:52:59
公務員なりてー!
782非公開@個人情報保護のため:2010/06/27(日) 01:36:20
>>768
現在在籍する職員を横断的に平均取るから見かけ上高めに出るんだよな。
採用をぎりぎりまで抑えて定年間際の高齢職員ばかりになってるんだから、どうしても平均値600後半とか
700万とかになってくる。10年もすれば自然に数十万からの単位で下がってくるはず。

22歳年収300万円で採用されて、30歳超えても400万少々しか見込めない若手が、
今後三十数年間でいったい生涯賃金をどれぐらい稼げるか?という視点はアンチの人には全く無い。
多分どんなに説明しても理解してもらえないだろう。
783非公開@個人情報保護のため:2010/06/27(日) 01:45:45
30歳一般市で年収500超えてるんだが、恵まれてるのか
784非公開@個人情報保護のため:2010/06/27(日) 02:10:56
>>783
地域手当10パーセント付いて、一人暮らしで住居手当もらってて、
超勤満額付く裕福な自治体ならいくのかもしれないなと思う

29歳田舎の一般市、年収390万
↑の前提なら計算上480ぐらいになるはず
785非公開@個人情報保護のため:2010/06/27(日) 14:14:41
未だに地域手当10%つけてるトコあるの?
27歳上級中核市職員、年収280万
786非公開@個人情報保護のため:2010/06/27(日) 14:15:14
東京都は15%だよ。
787非公開@個人情報保護のため:2010/06/27(日) 14:37:35
>>785
手取りか?
788非公開@個人情報保護のため:2010/06/27(日) 15:16:10

一年目だけど来年は普通に400万額面で超えるな
789非公開@個人情報保護のため:2010/06/27(日) 15:17:03
ちなみに中核市23歳
790非公開@個人情報保護のため:2010/06/27(日) 17:00:13
給与の官民比較をするなら、どの地域かを明確にするべき。

大企業は概ね東京ベース。これと田舎の公務員給与を比較するのはアンフェア。

田舎の公務員なんて、地域手当がゼロだったとしても、多くのケースは「もらい過ぎ」だろ。
791非公開@個人情報保護のため:2010/06/27(日) 17:00:45
たしかに、俺は今年二年目だが多分400くらいだと思う。
ちなみに関東一般市。
792非公開@個人情報保護のため:2010/06/27(日) 17:38:00
市役所>国なんだな
793非公開@個人情報保護のため:2010/06/27(日) 17:48:55
>>792
何を今更
794非公開@個人情報保護のため:2010/06/27(日) 19:22:23
>>790
禿同。
田舎で一番の就職先は役所だよな。倍率が半端ないだけある。
795非公開@個人情報保護のため:2010/06/27(日) 19:31:39
倍率は半端無いが入る奴はなぁ
残りカスだし
是正されていくから別にどうでも
796非公開@個人情報保護のため:2010/06/27(日) 20:35:04
要するに地域手当が少ないと嘆いている奴ほど恵まれているってことだね。
797非公開@個人情報保護のため:2010/06/27(日) 21:10:03
民間なら出世しまくって凄まじい給料をもらえるようになる可能性がある(低くてもゼロではない)
公務員はそこそこの収入だが、ヒルズに住むような給料をもらえるようになる可能性はゼロ(転職しない限りは)

民間にも行こうと思えばいけるくらいの人材が、可能性を切り捨てて安定な方を選んだ結果なんだから
いまの待遇は夢を捨てた代償だと思えば別に高くはない気がする
798非公開@個人情報保護のため:2010/06/27(日) 23:04:05
あえて安定を選んだ人間が、民間で何千万も稼ぐくらい出世するとは思えんがな。
799非公開@個人情報保護のため:2010/06/27(日) 23:51:56
>>798
まぁ国一以外はそうだな。今よりいい給料もらえる可能性は高いだろうが。
しかし仕事量に耐え切れなくて辞める可能性のほうが高そうだw
800非公開@個人情報保護のため:2010/06/27(日) 23:54:51
決して安定を選んだから公務員になったわけじゃないんだがな。
801非公開@個人情報保護のため:2010/06/28(月) 00:03:44
ヘタな民間入るより給料も福利厚生も公務員のが良いと思う
802非公開@個人情報保護のため:2010/06/28(月) 00:18:27
どっちみちここでウジウジ言ってる人が、民間入ったからといって稼げるとは到底思えないよねw
803非公開@個人情報保護のため:2010/06/28(月) 00:27:12
給料は民間のほうが良いと思うよ。
しがない上場メーカー課長38歳だけど、8-14貰ってるもん。
土日休みで大体7時帰りくらいだよ。
まあ、リーマンショックのときはかなり焦ったけどね。
804非公開@個人情報保護のため:2010/06/28(月) 00:29:09
それはとてもうらやましい。
805803:2010/06/28(月) 00:45:00
でも省庁や超有名企業に逝った同期と顔を合わせづらい。
向こうは補佐や代理だけどステータス上だしね。
近況報告で課長なんて言うのも新研模試の偏差値自慢するみたいで痛いし。
806非公開@個人情報保護のため:2010/06/28(月) 05:12:43
市役所で入ったばかりなのに400越えるって残業代が多い?
国2の出先は悲惨だぞ。
地域手当がある地域なのに2年目でようやく300越えた程度。
財政状態の良い市役所にくら替えしたいが、倍率が上がりすぎ。
金に関しては全く期待の持てない職場で働くのもつらいわ
807非公開@個人情報保護のため:2010/06/28(月) 06:29:57
年収は税込みだぞ
300無いとか言ってるカスは手取で計算してるだろ
808非公開@個人情報保護のため:2010/06/28(月) 07:13:23
809非公開@個人情報保護のため:2010/06/28(月) 12:31:15
源泉徴収票の年収を言えば間違いがないね。

810非公開@個人情報保護のため:2010/06/28(月) 13:04:51
>>808
注1:民間平均年収にはパート、アルバイト、非正規等の給与所得者も含まれます。

811非公開@個人情報保護のため:2010/06/28(月) 13:07:49
806だけど
源泉が300程度しかなかった…
手取りに直すと200しかありません
812非公開@個人情報保護のため:2010/06/28(月) 17:54:07
良かった、市役所で。二年目の年収は400超えてたからね。
813非公開@個人情報保護のため:2010/06/28(月) 20:31:42
>>806
30歳、40歳と年を重ねれば、給与もそれなりに上がるから、
じっくりと頑張れ。
814非公開@個人情報保護のため:2010/06/28(月) 21:09:10
>>803
メーカーで8-14ってどういう意味?
815非公開@個人情報保護のため:2010/06/28(月) 22:15:27
>>812
基本給いくらなんだ?
オレの三年目は源泉上308万しかなかったが。
816非公開@個人情報保護のため:2010/06/28(月) 23:42:50
>>811
国Uは地域手当3%付いても2年目で300少々だよな。

>>812みたいな人は、ネタじゃないんならどういう給与構造で400超えるんだろう。
地域手当10%&一人暮らしで住居手当満額&超勤手当月30時間分とか、
地域手当15%&超勤月40時間分とかそんな感じ?
817非公開@個人情報保護のため:2010/06/29(火) 00:54:17

往診専門の鍼灸師です。
自営なんで安定はしてないですし、道具費差し引きの350万前後と低いです。
818817:2010/06/29(火) 00:55:38
すみませんスレチでしたww
819非公開@個人情報保護のため:2010/06/29(火) 03:33:24
>>816
俺上の条件だわ
どこでもこんな感じだと思ってたけどそうでもないんだな
820非公開@個人情報保護のため:2010/06/29(火) 08:18:51
400超えた程度でネタとかw
821非公開@個人情報保護のため:2010/06/29(火) 10:20:40
>>820
それがネタになっちまうから困る
822非公開@個人情報保護のため:2010/06/29(火) 19:47:37
>>820
首都圏や京阪神の一部自治体以外ならばで2年目400万はネタに近いと思う。
超勤どれだけ付けてるんだ?と
823非公開@個人情報保護のため:2010/06/29(火) 20:29:43
12年目で550万 手取り400万ちょっと
824非公開@個人情報保護のため:2010/06/29(火) 20:41:43
基本給20マソに住宅手当・残業手当(30hくらい)とか足せばフツーに400マソいくんじゃね?
825非公開@個人情報保護のため:2010/06/29(火) 20:58:53
田舎貧乏自治体だと、その残業手当なるものが出ないの。
826非公開@個人情報保護のため:2010/06/29(火) 21:26:43
>>824
あと通勤手当もある
827非公開@個人情報保護のため:2010/06/29(火) 21:33:07
>>824
残業手当って時間外のこと?付かないよ普通。
828非公開@個人情報保護のため:2010/06/29(火) 21:53:50
ざっと今年1月〜12月の見込み収入を計算した。
九州某県。

本給17.56万×(12月+4.1月)=282.7万
住居手当2.7万×12月=32.4万
超勤手当2万×12月=24万(年間割当予算上限がこれぐらい)
通勤手当7千円×12月=8.4万
地域手当無し

全部で347.5万ってところ。
地域手当が20パーセント付けば計算上400になるが・・

都市部の自治体はそもそも本給の俸給表自体が大きく違うのか?
それとも超勤手当を青天井でもらえてるのか?両方?
829非公開@個人情報保護のため:2010/06/29(火) 22:06:19
>>828
給与表は大きく変わらないと思うが地域手当が12〜18%というのが結構効いてると思う
時間外はそれぞれ事情が違うからね
関東でも特別区や政令都市は人が多いだけで税収の低いとこもあるし
所によってはサビ残あり、休日出勤振り替えで年休未消化だとボランティアだわ
830非公開@個人情報保護のため:2010/06/29(火) 22:39:31
てかタイムカード押してるのなら訴訟で支払わせることできるだろ
831非公開@個人情報保護のため:2010/06/29(火) 22:52:50
>>827
付くでしょ普通。
832非公開@個人情報保護のため:2010/06/29(火) 22:53:04
超過勤務命令簿に上司が判子押さなきゃ、どこまで残ってもサビ残。
これで訴訟ごとやって勝った奴なんているのかね。
833非公開@個人情報保護のため:2010/06/29(火) 23:18:39
通勤手当って非課税所得だから年収に含まないと思ってた
834非公開@個人情報保護のため:2010/06/29(火) 23:32:45
>>833
非課税所得だけど、保険料には含めて計算される
つまり通勤代が高いと保険料高くなる
835非公開@個人情報保護のため:2010/06/30(水) 00:02:46
>>834
それ初めて知ったありがとう
836非公開@個人情報保護のため:2010/06/30(水) 01:46:20
>>832
は?出勤簿?
837非公開@個人情報保護のため:2010/06/30(水) 01:49:39
>>836
あんた本当に公務員か?
838非公開@個人情報保護のため:2010/06/30(水) 01:56:01
サッカー負けたー!明日仕事サボろうかなー
839非公開@個人情報保護のため:2010/06/30(水) 02:00:33
もうボーナス振り込まれてるぞ。こんな時間に
840非公開@個人情報保護のため:2010/06/30(水) 02:03:22
>>832
時間外命令簿に自分の判子を押しても上司が押してくれないってことか?どんだけDQNな役所だよwww
841非公開@個人情報保護のため:2010/06/30(水) 02:39:55
厳密に言えば申請簿じゃなくて命令簿だからねぇ
業務の有り方が変わってきたんだから服務規程も変わらないとな
842非公開@個人情報保護のため:2010/06/30(水) 17:45:52
命令しておいて判子押さないて、なおさらおかしな話だよね
843非公開@個人情報保護のため:2010/06/30(水) 19:39:29
>>832じゃないけど

>>840>>842
超過勤務伺いに判子押して管理職に回しても、管理職から超過過勤務命令が発されないってことだろう。
公務員なら普通に流れは分かるよな?
「仕事がこれだけあるので、命令を出してくださいな」と夕方5時前に伺いをだしても
「予算がないからさっさと帰れ」という返答が帰ってくることになるわけだ。

実際には超勤の一人あたり配賦予算は事前に分かってるから、みな空気を読んで伺い提出自体を
自粛して、手持ちの仕事を片付けることになる。まさにサービスそのもの。
844非公開@個人情報保護のため:2010/06/30(水) 21:20:05
大学一浪して一年半民間で働いて、一年半プーして26で入庁して
一年分経験ついて1-33スタートなんだが、
知り合いが「来年は2級になるよ」と言ってきたんだがありえないよな?
浪人してないやつが民間で4年働いて隙間なく転職ならともかく、
無駄に三年近く浪費してるのに昇格する道理がないんだが、
ちょっと期待しちゃってるからなんか無駄に来年悲しい気分になりそう
845非公開@個人情報保護のため:2010/07/01(木) 05:19:50
>>843
悲惨だなぁ
うちは満額出るからよかった
846非公開@個人情報保護のため:2010/07/01(木) 06:27:37
サビ残も民間並みなんだよ
847非公開@個人情報保護のため:2010/07/01(木) 13:42:49
残業代が出ないのになぜ行政職が教員の給与を上回るんでしょうか(笑)

ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/siryo/031/07012219.htm

【新田委員】 教職調整額の話があって、また義務教育特別手当があって、ほんとうに学校の先生っていっぱいもらってるねと。
  これは新聞に1回載ったことがあったと思うんです。そのときに、私の教員じゃない知り合いからそう言われたんですが、
  ・・・・・私も昨年、このグラフを見て、えっ? と思ったんです。優遇されている、されていると言いながら、
  教職員と一般の公務員のいろいろな手当をすべて足したものを見ると、確かに40歳ぐらいまでは教員のほうが優遇というか、
  給与をたくさんもらっているけれども、40歳以上になると、逆に一般行政職のほうが高くなっている現状。
  結局教員の給与表が4級しかないという現状からそういうふうな実態もあるんだと。
  手当ばっかりが並んでいると、いかにも先生方はいっぱいもらっているととられがちなんですけれども、
・・・・
  それから、ここに特殊勤務手当もいろいろ出ているんですけれども、実際、例えば学年主任手当にしたって、
  日額200円程度しかもらっていませんし、200円ぐらいの業務しかしていないかといったら、それ以上のことをしていると思うんです。
  どうしても手当がこれだけ並ぶとすごく感じて、なかなか時間内にすべてを整理できないところもあると思うんですけれども、
  必要な手当というものは、都道府県の教育長協議会の意見なんかも参考にしながら、もう一


30代までは教員の給与は高いが、40代以降は教員より行政職の方が高くなる
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/siryo/031/06110708/003/003.pdf
848非公開@個人情報保護のため:2010/07/01(木) 21:29:32
超勤の予算がない自治体、部局って悲惨なんだな
うちは今のところ超勤代満額つくし、命令も電子決裁で事後でも大丈夫だから気楽だわ
849非公開@個人情報保護のため:2010/07/01(木) 21:41:20
うちも電子決済になった。一応、なるべく残業しないようにと言われてるが、月平均30hしっかり貰ってるわ。
850非公開@個人情報保護のため:2010/07/01(木) 21:45:29
地方公務員の給与がその地域の平均給与に準拠するって本当?
いつくらいから?
851非公開@個人情報保護のため:2010/07/01(木) 21:49:48
そんなんなったら、港区の職員は笑い止まらんな
852非公開@個人情報保護のため:2010/07/01(木) 22:19:08
公務員ってさ、
死ぬ寸前の老人が平均給与を押し上げてるんだよね。
老人を全部殺せよ
853非公開@個人情報保護のため:2010/07/02(金) 00:45:32
>>848>>849
ほとんどの国の職員からみたらパラダイスだな。正直うらやましい。
事後決裁OKでかつ満額出るなら、ベンツの一台分ぐらいは貯金できてたかもしれん・・
854非公開@個人情報保護のため:2010/07/02(金) 06:24:07
>>853
海外でも同じ、というか海外の公務員は残業すらないような環境だけどな。
855非公開@個人情報保護のため:2010/07/02(金) 19:13:50
ボーナス出たが国家公務員の平均は35・5才で57万らしいな。
俺は37才で3−28だが約56万しかないぞ。
地域手当でかさ上げされてんのか?
年寄り高給公務員ばっかりになって平均してこの年齢になったかどっちかだな。
新採から3年くらいじゃ36万もボーナス無いだろ。
856非公開@個人情報保護のため:2010/07/02(金) 19:18:53
20代中盤で50ちょい
公安だから当たり前だけど。
857非公開@個人情報保護のため:2010/07/02(金) 22:58:23
>>855
三年目だけど、42くらいだよ。
858非公開@個人情報保護のため:2010/07/03(土) 00:19:42
>>850
>地方公務員の給与がその地域の平均給与に準拠するって本当?
>いつくらいから?

地域の平均給与に準拠させるのは、法律違反。
公務員の給与は職務と責任に応じて決めなければならないので、
地域の企業のうち、職務と責任が公務員と類似のものに準拠するならOK。
859非公開@個人情報保護のため:2010/07/03(土) 00:25:50
【山形】「夫は公務員、激務なのに年収は500万円。決して高くない」「公務員叩きは心外だ」 主婦20人に政治への声を聞いた★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278083261/
860非公開@個人情報保護のため:2010/07/03(土) 14:50:03
>>856
おれは100ちょいだよ
861非公開@個人情報保護のため:2010/07/03(土) 15:09:07
・年齢 22
・勤続年数 0
・試験区分 地上
・勤務地 政令市
・職種 行政
・基本給 197400
・手取り 238060
・期末手当 175460
・その他手当 27000

・一言暮らしていけない
862非公開@個人情報保護のため:2010/07/03(土) 19:52:40
国家公務員だけど、給料増やす方法として
1.海外勤務(在外公館、国際機関)
 某大使館に勤務している人から給与は大使館職員以外には、言ってはいけないといわれてますので言われ
 僻地だと35歳で2,000万以上は確実。
2.40歳くらいで県の部長、課長等で出向すると給与はかなり上がるだろう。
3.外郭団体に出向する。
 →今ここ。年末調整3ヶ月は役所で働いた給与なんだけど、年収約1,000万になっていた。
 ここの書き込み、相対的に給与低くないか?恣意的に低い額を自治労働等の工作員が書き込んでる気がする。

  



  
863非公開@個人情報保護のため:2010/07/03(土) 20:32:45
>>862
比較対照が違いすぎると思うが
UVもいるだろう

よくは知らんが支給額はさて置き海外組がそんなに多くいるとは思えんし
自治体に管理者として出向する人なんて全体から見れば僅かだ
864非公開@個人情報保護のため:2010/07/03(土) 23:38:23
大使館も見かけの給与は多いけど、普段日本で受けている行政サービスを受けられないというデメリットもある。

子供が2人もいたら、年間の教育費(外国人学校)だけで、500万。
僻地なら、警備員雇ったり、無用に金がかかる。
865非公開@個人情報保護のため:2010/07/04(日) 00:33:26
恣意的に低い年収ってw
田舎は地域手当ないし、超勤の有無、俸給カットとか
格差の要素はいろいろあるだろ
頭悪そう・・・・・
866非公開@個人情報保護のため:2010/07/04(日) 01:12:34
>>861
・一言生活を見直せ
867非公開@個人情報保護のため:2010/07/04(日) 01:47:08
>>861
独身だろ?
家賃幾らのとこ住んでんだよ
868非公開@個人情報保護のため:2010/07/04(日) 02:28:09
>>862
在外公館で働く国家公務員はなんて、全体の数から言ったら1%いるかいないかじゃねえか。
それこそ相当的に給与高いのを恣意的に選んでるだけだろう。

あと本省補佐級が出向で県の課長になったって給料は上がらんよ。
超勤付かなくなるわ、本府省手当付かなくなるわ、2年目から地域手当は削られるわで、金だけ
見たら散々なことになる。
本省課室長級が県の部長に就く場合も同様な。
869非公開@個人情報保護のため:2010/07/04(日) 04:14:00
3種と2種は、同じ号俸ならば基本給は同じですか?
870非公開@個人情報保護のため:2010/07/04(日) 04:49:37
二種、三種って高卒か大卒かで給与に差は出ない気がする。
毎年、同じ号捧上がるんだから役職が少し上だからって大して変わらんだろ
871非公開@個人情報保護のため:2010/07/04(日) 07:57:51
>同じ号俸ならば基本給は同じですか?

基本給が同じだから同じ号俸なんだろうが。

お前、バカか?
872非公開@個人情報保護のため:2010/07/04(日) 14:17:51
年間一億円を上回る議員特権!!
通信滞在費があるのに、なぜ議員宿舎や無料パスが必要なのか?!議員年金など必要か?

■議員歳費
月132万8,000円=年間1,593万6,000円
期末手当(ボーナス) 年間635万4,480円

■通信滞在費(文書通信交通滞在費)
月100万円=年間1,200万円

■議員宿舎(例:新築赤坂議員宿舎)
民間相場50万円−9万円(家賃)=41万円 41万円×12ヶ月=492万円
敷金ゼロ、礼金ゼロ、駐車場2万円

■議員年金
勤続10年で年間412万円を支給
10年以上になると段階的に上がり、勤続50年では700万円以上
税金によって7割もの補助が出る

■公設秘書給与(現行3人)
・公設第一秘書(1,200万円)
・公設第二秘書(880万円)
・政策秘書(1,000万円)

■政党助成金
議席数に比例して政党に入るが、議員一人当たり年間約2,400万円

■その他の特権
JR年間パス…在来線にタダで乗り放題。新幹線はグリーン車
航空券…月4往復タダ
国内出張…宿泊費込みで日当19,200円
海外視察…1人170万円を限度に支度金支給
873非公開@個人情報保護のため:2010/07/04(日) 22:08:44
855,856

それは支給額?税引き後?
俺は税引き前だと、入社2年目 1-24、夏、良好500000 冬、特に優秀628000、
         入社3年目 1-27、夏、優秀501000 冬、優秀555000 
         入社4年目 1-30、夏、優秀430644
  右肩下がりだな・・・因みに公安。


874非公開@個人情報保護のため:2010/07/04(日) 22:58:52
スマンが基本給しか分からん。俺も公安だが手当は10000/月くらい。
ちなみに今年度2年目なんだが、共済掛金が増えて手取りは去年より2〜3万円減ってる。

入職時 1-25 月172000 夏110810 冬416274
2年目  1-36 月190300 夏409145 冬447205(予定)

875非公開@個人情報保護のため:2010/07/04(日) 23:24:16
行政職の場合、いつになったら金に余裕が出来たかなーって感じられるんかな。

876非公開@個人情報保護のため:2010/07/05(月) 00:32:31
公務員の人件費で、日本は破産 :2010/07/04(日) 21:07:18
http://www.gyoukaku.go.jp/siryou/koumuin/syurui.html
日本の公務員数は400万人です。国家公務員100万人、地方公務員300万人です。

仮に公務員1人当たりの人件費を年間1000万円と仮定すると次の不等号式が成り立ちます。

1000万円×400万人=40兆円 > 日本の歳入(赤字国債を除く)40兆円弱


公務員1人当たりたりの人件費を年間1000万円は多すぎると思われる人がいるかもしれませんが、公務員のOBに共済年金の赤字に補填される税金が年間1兆円以上あることや、表にでない多額のお手当て等を考えると決して多い金額ではありません。

民間の企業の人件費(当然会社負担の社会保険料や福利厚生費を含めたものです。)は社員の給与の1.3倍位になります。

公務員の場合は民間企業をはるかに超える倍率になります。外務署の担当者の人件費は海外赴任諸手当を含めると給与の何倍にもなるとなんかの本に書いてありました。

日本は企業だったら人件費倒産状態です。
877非公開@個人情報保護のため:2010/07/05(月) 20:15:31
>>875
使い方の問題だと思う
878非公開@個人情報保護のため:2010/07/05(月) 22:41:06
もう本業の収入増には期待せず、地道に副業で稼いでる。
879非公開@個人情報保護のため:2010/07/05(月) 23:57:23
通報しました!
880非公開@個人情報保護のため:2010/07/06(火) 19:00:39
>>878
財政再建自治体、阿久根市なら分かる。
881非公開@個人情報保護のため:2010/07/06(火) 19:13:46
>>879
>>880
二人釣れたwww
882非公開@個人情報保護のため:2010/07/06(火) 23:26:35
国家公務員U種のモデル年収  
http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/f_kyuuyo.htm
http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/pdf/18koumukyuyo.pdf


25歳係員         302万円
30歳係員         392万円
35歳係長         500万円
40歳係長         556万円
50歳地方機関課長   724万円
883非公開@個人情報保護のため:2010/07/06(火) 23:57:04
>>882
何で平成18年?
平成21年度のが公開されてるじゃん。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h21/pdf/21setumei.pdf

25歳係員         288万円
30歳係員         364万円
35歳係長         465万円
40歳係長         523万円
50歳地方機関課長   716万円

こうやって見比べてみると若手から中堅の給与ばっかり削ってるんだな・・。

884非公開@個人情報保護のため:2010/07/07(水) 00:06:58
結婚して奥さん扶養してて、地域手当10パーセント付いても30歳で400なのか
これに残業手当が付くんだよね?

885非公開@個人情報保護のため:2010/07/07(水) 00:09:05
残業手当は基本給と合わせて、削減の一途だがな。
886非公開@個人情報保護のため:2010/07/07(水) 00:21:35
>>883
薄給すぎワロエナイ
こういったモデル給与って残業手当含んでるの?
887非公開@個人情報保護のため:2010/07/07(水) 01:21:41
>>886
注釈見ると超勤手当は含まれていない
賃貸暮らしの人の住居手当もな

あと係員〜係長と地方課長は地域手当ゼロで計算してるみたいだから
平均値はもう少しは上だろう
888非公開@個人情報保護のため:2010/07/07(水) 03:00:45
これを見て国Uで働いている自分は続ける気がしないわ…

とにかく脱出することだけを考えている
889非公開@個人情報保護のため:2010/07/07(水) 03:08:17
【※注:32兆円と公表されている公務員人件費について】
・人件費ではなく「物件費」として計上されている準公務員の給与は含まれていません。
・人件費ではなく「謝金」という形で計上されている年収一千数百万円〜二千万円の天下り役人の給与は含まれていません。
・「融資」という名目で特殊法人に支払われたけど
赤字体質で回収の見込みがまったく立たず
事実上特殊法人の役人の高額給与や退職金の支払いに勝手に使われただけで終わっちゃった
年金保険料や雇用保険料の分の金額は含まれていません。
http://alcyone.seesaa.net/article/46632347.html
http://www.the-naguri.com/kita/kita60.html
・独立行政法人というのは
事業費を国から出してもらっていますが一応国から独立した法人ってことになっているので
給与の額は自分たちで勝手に決められるのだそうです。
・独立行政法人100%出資の子会社もあったりしますが、その会社にどれだけの役人が天下りしているのかは不透明です。
・元国営事業のNTTやJR、またその関連会社はいくつもありますが、
役員・総務部・支店長・副支店長など会社の中枢にいる社員の大半は元公務員です。
・自動車教習所の校長も天下りです。
・宝くじの売り上げのうち360億円余りが、「助成金」の名目で総務省所管の日本宝くじ協会や
全国市町村振興協会など少なくとも125の公益法人に流れています。
・道路やダムを建設する会社にももちろん役人が天下っています。
・国が推進する(本当に必要かどうか定かではない)事業の予算には
傘下の会社に在籍している元公務員に支払われる給料の分の金額が上乗せされているわけです。
・傘下の会社に天下っている役人の懐に入る人件費も含めると、
公務員の人件費総額は32兆円どころではなくなります。
・公務員の人件費総額を正確に把握している国家議員は一人もいません。
公務員が提示する数値を鵜呑みにしているだけです。

当の公務員本人も、正確な人件費総額は把握していないでしょう。
890非公開@個人情報保護のため:2010/07/07(水) 20:49:58
>>889みたいなのってわざと踊ってるのかねぇ。マジだとすると脳みそ逝っちゃってるな。
891名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:43:43
ボーナスどんくらい出た?
俺は国家公務員なんだけど、国家公務員の平均が35・5才で57万位だっけ?
俺、37才で56万位。

勤勉手当は標準。
少ないなぁ。
これから数年後に65才まで段階的に定年年齢を上げる法改正があるから65才の年金受給までがんばって働けたらと思う。
しかし、突如、人事院から55才以上の俸給の削減が唐突に提案された。定年延長を視野に入れたことだと思うがだめだなぁ。
55才以上でも管理職の5級以上の人が少ない官庁なんかは猛反発だろうなぁ。
892名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:22:51
>>891
34才で51万 地域手当の分平均より少ないんだろう

55歳昇給停止自体は既定路線で全く唐突には思わないけど・・
正式に人事院が提案したの?
うちの場合、定年間際に6級昇格とか結構あるが、昇格運用も止めるのかね
昇格も止めると人事バランスおかしくなる気がするが。

あと54歳で5級だとして、65歳まで延々と5級のままなのか、
それとも今の再任用みたいに60歳以降は2級相当まで落とすのか。
後者なら定年延長なんて全く意味無い。退職金もらえるのが5年先延ばしになるだけだw
893名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:00:54
収入を増やす方法。

実力あるなら趣味や特技を生かして、週末起業した方が
良いよ。
経済活動として、自己投資。
894名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:17:26
公務犬は、安定だけが取り柄だね。
手当ても充実しているかというとそうでもない。

特に通勤手当は、赤食う感じだね。
公共交通機関通勤でも、地下鉄代は自腹だったり。
車を処分するので、差益は発生しそうだが。
公務員は、経済的には無縁な職業だね。


895名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:22:03
交通費って各種税金の算定対象になるの?それとも全くの非課税なの?
最近車通勤に切り替えるかどうか悩んでるんだけども
896名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:35:13
普通に考えて交通費=必要経費とみなすと、控除対象。
すなわち非課税。
897名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:49:28
>>894
最短距離ならば、地下鉄代出ないことはさすがにないだろう。

問題は、接続ダイヤや駅間距離や終電時間等の諸条件を考えたときに、
普通の民間の人なら選択しないだろう経路が機械的に指定されてしまうことだ。
898名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:56:27
交通費については、控除の上限有ったはず
ただし、保険料の算定には入るので、
長期・短期の保険金が上がる罠
899名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:39:00
公務員は斜陽産業か
900名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:21:48
必要経費で赤食うのか。
何か割に合わないよな。

生産性もない斜陽産業だな。
901名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:38:43
>>891

地方だけど、41才で81万
902名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:31:23
>>719に書いた者だけど、支給101で手取り76
903名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:27:29
40手前で6級なの?
どこの官庁よ?
おれっち国一で入ったけど、俺は42才で8級だけど?
どんだけ弱小官庁なんだとw
904名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:19:05
>>901-902
俺は35歳だけど、支給が50万未満なのだが・・・
905名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:56:45
>>904
手取りで40万きってるの?
906名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:10:35
・・・うん

大卒12年目なのに・・・
907名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:46:30
>>906
地域手当なし?年収400万前後ってところだね。
908名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:46:55
>>906
国、県、市町村のどっち?
909名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:50:29
あのさ、おれも君たちの大嫌いな在日だが。在日朝鮮人3世。
別に嫌われようが何されようがこっちはどうでもいいよw

日本という国における「楽して稼げる職業」は在日韓国・朝鮮人が握ってるし(笑)
金あるから在日でも日本人女とやりまくり。さらにはレイプしても全然バレないw
あと数年で日本の参政権も取得できるし(爆)

俺達はもうお前達みたいに毎日毎日職業とか将来とか金の心配なんかしなくていいんだよw
バックに総連や創価学会がついてるし、働かなくても行政から月20万の金入ってくるしねw
今俺達が考えてるのはもっと大きいこと。
いかにしてこの日本という国をボコボコにいじめ抜いてやるか、ってこと。

つまり、日本の中に、俺たち朝鮮人、韓国人の血を増やして在日を増やす。
んで日本人を少数派にしてその日本人をいじめたおす。んでこの国を乗っ取る。
今はもうその最終段階に入ってるわけ。
平和ボケした危機感ゼロのお間抜け日本人は気づいてないがw

「例えば韓国ブーム。あれは在日が作ったって知ってる?
あれだけ大規模なブームを作れるくらい、もう日本の中で在日の力は最強なんだよ。

自分達を地獄に導いてるとも知らずに毎日毎日テレビで韓国をヨイショしてくれる日本人w
韓国ブームのお陰で在日や韓国人へのマイナスイメージがプラスイメージになった。
そして日本人が韓国人や在日と結婚する数も圧倒的に多くなった。
つまりもうあと30年で日本は完全に在日主体の社会になるよ。

たった100万人に満たない在日に使われる1億人の日本人w
民主党が外国人参政権を俺達在日朝鮮人にくれたら、
お前ら糞日本人に一生地獄の生活を見せてやるよw

どう?ムカムカする?(爆)
でもせいぜい今みたいに2ちゃんで数十人ぐらいがチョン死ねって言うぐらいだろうね(爆)
910名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:52:58
>>908

911非公開@個人情報保護のため:2010/07/13(火) 00:01:58
キャリアさんですか
こちら44歳で同額です(特昇3回、B区分1回、Bグループ)
912非公開@個人情報保護のため:2010/07/13(火) 00:08:47
別に基本給はあんま関係ないよな
残業手当、夜勤手当、祝日給手当なんかが出るところがやっぱ稼げる
そうなるとどれも当て嵌まらない行政職は確実に薄給だ
少しくらいつらくても稼げる行政から公務員に転職しようかと。民間でもいいけど
失敗するパターンかな
913非公開@個人情報保護のため:2010/07/16(金) 16:41:54
自分は公安職(二)だけど,偉くなると行(一)になって
給料がごっそり減ることがあるらしい。
914非公開@個人情報保護のため:2010/07/16(金) 18:37:16
行政職になるとごっそり給料減るよね
ウチは技術職なんだけど、本庁行ったら年120万は減ったって話
915非公開@個人情報保護のため:2010/07/17(土) 00:59:29
解除age
茄子は総額43万(勤続5年目)
なんでこれが高いんじゃー
916非公開@個人情報保護のため:2010/07/17(土) 01:00:58
解除age
茄子は総額43万(勤続5年目)
なんでこれが高いんじゃー
917非公開@個人情報保護のため:2010/07/17(土) 10:58:43
ボーナスもらってやっと生活保護水準を脱出する若い公務員達
918非公開@個人情報保護のため:2010/07/20(火) 22:26:07
12年目 手取り24万
919非公開@個人情報保護のため:2010/07/20(火) 22:39:25
>>918
どうせローン返済とかの後だろw
920非公開@個人情報保護のため:2010/07/20(火) 23:42:13
>>919

俺は大卒県職員12年目、本俸25万弱。
手取り20万以下。

ローンなどないし、天引きでの貯金もしてない。
921非公開@個人情報保護のため:2010/07/20(火) 23:47:41
918だけど同じく地上12年目で額面32万 ローン等天引き全く無しで手取り24万
922非公開@個人情報保護のため:2010/07/21(水) 00:00:45
32万って多いな。残業と地域手当か?
そこから8万も引かれるか?精々共済と税金で6万いかないだろう?
923非公開@個人情報保護のため:2010/07/21(水) 00:07:32
税金 社保 共済で8万いっちゃうんだよな独身で控除が全く無いせいかな
924非公開@個人情報保護のため:2010/07/21(水) 00:21:08
>>919
地域手当低けりゃもっと少ないよ。
自分は額面30万弱(扶養手当1万9千円込)、手取りで25万台。地方中核市大卒11年目
住民税には扶養控除二人分付いていて
さらに所得税は住宅ローン減税MAX効きでこんな状況だから
同じ職場で同年齢・独身・実家暮らしの人ならば手取りで22万前後と思われる。

ちなみに住宅ローン返を月6万円払った後の手取りは19万5000円ぐらいか。
そこから育英会(学生支援機構)に1万5千円
車のローン月8000円
実可処分所得は17万ちょっとぐらい
貯金どころか、ボーナス食いつぶさんと生活なんて出来んわ。
925非公開@個人情報保護のため:2010/07/21(水) 01:01:44
だから他に食える道を探したほうがいいのかなと最近思うようになってきたよ

やっぱり経済的余裕を手に入れたいわ
ただ、民間の営業のなんかやったら兵隊だから生き残れる可能性なんか少ないし

よく大手は待遇いいし、離職率低いとか聞くけどどんな仕事やるのかね
926非公開@個人情報保護のため:2010/07/21(水) 19:14:03
国家公務員ですが、出先に勤務しております。省庁ごとに級別の格差が大きいと労働組合の人から聞いたのですが、
36才昇級時(今年の1月1日)で3−28ってのは普通なんでしょうか?
927非公開@個人情報保護のため:2010/07/21(水) 19:38:09
>>926
ごく普通。国出先でその年齢なら2級も4級もありえない。

省庁により格差が出るのは4級や5級になる年齢。
そして6級、7級のポストをどれだけ確保しているか。
928非公開@個人情報保護のため:2010/07/21(水) 20:40:11
どこの省庁がいいの?
929非公開@個人情報保護のため:2010/07/21(水) 22:00:58
28歳 一年目 
手取り32万+財形貯蓄月2万+生命保険月1,2万?+自動車保険月8千

ここ見てると恵まれてる方かもしれない
が、最後に土曜休みだったのはいつだったっけなぁ…
公務員は土曜は休みなんだと思ってました
子供と遊ぶために夢を諦めたのに、人生思うようにいかない

暇だけど、『居なきゃいけない』ってのが辛い
暇なら休みたい
ガッツリ仕事してた時代のが輝いていた気がする

公務員向いて無いのかな
930非公開@個人情報保護のため:2010/07/21(水) 22:03:54
学事ってどうして給料安いの?ポストがなく昇級がないから?
931非公開@個人情報保護のため:2010/07/21(水) 22:47:33
>>929
本省キャリアでもそんな金額には到底いかない

ネタじゃないなら職種だけでも教えてよ。市議会議員にでも当選したか?
932非公開@個人情報保護のため:2010/07/21(水) 22:57:00
文章から読み取れよ
確実に超近代入れてる
確実に
933非公開@個人情報保護のため:2010/07/21(水) 23:31:22
土曜出勤して残業代ついて暇だけどいなきゃいけない仕事ってなんだ?
934非公開@個人情報保護のため:2010/07/21(水) 23:33:22
職種は…国家資格が要る職種とだけ
でもウチは同業種で全国一給与が低いらしい
そんなんだから去年も追加募集したけど人が集まらなかった
マイナーな職種です


朝が早くて時間外が結構付いてる
手取りって時間外は含めないのか、すません
因みに住居手当と交通費も入っての手取り

そうか、それ考えると何だかんだで皆同じくらい貰ってるのか
勘違いハズカチイ
まあ一年生だからこのくらい大目に見て下さいませ
935非公開@個人情報保護のため:2010/07/22(木) 00:15:57
.>>934
普通手取りは超勤込み。ただ業務によって差が激しすぎるから基本給も別記するが吉。
職種は医療系?
公務員の場合、情報系の給与は事務職とほぼ同じだし元民間が土曜勤務ごときで愚痴言うわけないよね。
936非公開@個人情報保護のため:2010/07/22(木) 00:26:33
>>932
超勤代込みなのはもちろん分かるが
土曜日に出勤して超勤代がきちんと付くのがまずうらやましい限り
>>929は医療系職かなと思ったが、病院の人たちは平日に振替休取ってるはずだし
何より暇じゃないよな。教員は超勤手当は付かないし・・

>>934
手取りは時間外含めてに決まってるだろ
28才で行政職ならば、10万円後半からせいぜい20万円半ば
937非公開@個人情報保護のため:2010/07/22(木) 00:37:58
大体正解
基本給20無かったはず 
職種手当?と時間外が毎月20〜30時間くらい?付いてるからそんな感じ

前職は時間外や土日と言う概念が無かった
公務員には『薄給だけど土日休み』ってイメージだったから
前半部分しか有ってなくて落胆した

ちなみに土曜の出勤は平日の午後に振休という恐ろしい人件費削減政策が…
午前はそれなりに忙しいんだが、午後はガチで暇なので、ね
何していいか分らん
トップが草むしりしてるくらいだから…
人件費カットの為に朝の時間外分、午後早く帰らせろよって思う
公務員は融通効かないっすね
938非公開@個人情報保護のため:2010/07/22(木) 01:00:18
.>>937
税控除後36万って額面40万超えてるね。普通の同年齢の行政職の倍近い。
基本給20万弱時間外30時間程度でどうやったら20万以上も上乗せできるの?
時給1000円チョイだから、休日割り増し計算に入れてもせいぜい5万ぐらいしかつかないはずだけど。
資格に対する手当てが15万?それで薄給って、学費で一千万単位の借金でもしたの?

ネタでなければマジで公務員は辞めたほうがいいよ。
939非公開@個人情報保護のため:2010/07/22(木) 04:06:58
25才消防二年目
先月額面299,000
今月額面255,000
内住居手当11,500、通勤手当4,000
5月はゴールデンウィークがあるから休日手当が多くついて、6月は祝日なし
給料がほぼ祝日に左右されます
940非公開@個人情報保護のため:2010/07/22(木) 06:22:30
行政職で2割カットは痛いな
941非公開@個人情報保護のため:2010/07/22(木) 20:28:56
カットなんてしなくても、年寄どもが退職していけば自然に2割くらい減らすことは出来る。
それくらい、今の若手は薄給で今後も給与が伸びないんだから。
942非公開@個人情報保護のため:2010/07/22(木) 21:12:05
年間賞与3.8か月でFAらしい
943非公開@個人情報保護のため:2010/07/23(金) 00:33:35
公安に行けば良かった
今の給与でやる気出る奴いるか?
944929:2010/07/23(金) 16:58:49
嘘付いてた 時間外は月40時間overかも
未だ見方が良く分らないけど累積時間外労働時間がそうなってた
7月は7万、6月は5万ついてた
1日1時間程度かと思ってたんだが結構付いてるみたい

今は労働の割には貰ってる方だとは思うが
基本給が大卒の19万で、民間との格差を埋めるために
特殊勤務手当だとか日額何とかかんとか等、色々付加して手取り30
基本給が安いから?定年間際になっても1千万行かない
努力しても収入は増えないし、このままダラダラしてても下がらないんだと思う

何だかモチベーションが上がらない
945非公開@個人情報保護のため:2010/07/23(金) 18:55:00
暇でそれだけ給料もらってるんだから ありがたいと考えを変えるしかないね
946非公開@個人情報保護のため:2010/07/23(金) 21:48:40
地方上級27歳
基本給193000円  手取り約172000円

入職以来最低記録更新した。
「激務・薄給」を理由に後輩が次々に辞めてって、課に20代係員が俺だけという異常事態
昇級のためにも上司には早く退職してもらいたいのに、人員不足で定年を65まで上げるという噂
今の新任者は何を期待して入職してくるのか知らんが早期離職はホント迷惑、せめて3年は我慢して欲しい。
947非公開@個人情報保護のため:2010/07/23(金) 22:18:41
入庁して12年になるが、未だに末席業務をやってるよ。
3回転勤して、全て末席w
でも、主任www
948非公開@個人情報保護のため:2010/07/24(土) 00:11:41
特殊勤務手当も日額何とかなんて付いてないし
時間外も月40時間以上働いてるけど半分ぐらいしかもらってないや
特殊な専門職だから俺はこんなに恵まれてるんだぞ〜
>>944は自慢しに来てるようにしか思えん…のは自分だけ?

年収一千万なんか市長か副市長か会計管理者にでもならんと到達しない。
局長や教育長でもいくかどうか怪しいもんだ。


949非公開@個人情報保護のため:2010/07/24(土) 00:19:12
>>947
自分も13年目だけれど非常勤職員以外の部下が付いたことない
未だに若手扱いw

今年ついに係長級になってしまったが、下が入ってこないからどうしようもないな
級だけ上がっても持ってる職務権限がヒラの時とほとんど変わらない
950非公開@個人情報保護のため:2010/07/24(土) 01:44:57
先日大学時代の友人とあった際の話
俺「年収500万未満なんだよ」
友人「俺も新入社員の時はそんなもんだったよ〜」
俺「俺は29でこの給料だよ」
友人「え!!あ〜ごめん」(別の話題にそらす)
どうやら友人は俺の給料を聞いて新入社員時代の給料だと勘違いしてたみたい
そいつは、トヨタ自動車の本体勤務なんだけど一体幾ら貰ってるんだろう?
怖くて聞けなかったよ。
951非公開@個人情報保護のため:2010/07/24(土) 01:56:46
今年新卒、行政職で市役所に入ったけど、手取り13万とかもう仕事
に対するモチベーションが上がらない・・・
実家だから生活できるけど、一人暮らしだったら生活できるかどうか・・・

課長は一日座ってばかりで何もしないのに給料高いとか腹が立つ。
こっちは毎日3時間はサービス残業。課長とかいなくていい。
50代は使えないから退職しろ!
952非公開@個人情報保護のため:2010/07/24(土) 05:08:43
ボーナス4ヶ月切るとか、もうモチベーションの欠片も無くなりそうだ
953非公開@個人情報保護のため:2010/07/24(土) 08:26:32
ここで書かれてる額面とか支給とかの金額は、総支給額から通勤手当だけ引いた金額ってことで良いでしょうか?
(通勤手当を含めると何の参考にもならない金額になってしまいますよね?)
954非公開@個人情報保護のため:2010/07/24(土) 08:46:45
>>953
基本給の額と年収か手取りの区別を書けばいいんじゃない
公務員ならそれで大体わかる
955非公開@個人情報保護のため:2010/07/24(土) 09:11:02
現業職や専門職とそれらについているわけのわからない手当が世間の批判の的なの?
行政職は簿給w
956非公開@個人情報保護のため:2010/07/24(土) 09:43:30
>>947

俺、入庁3年目から15年近く、どこ異動しても、ずっと筆頭係員だった。
その時の係長、地獄だったろうなぁ
部下が、3年目、2年目、新採だもん。

俺は、41才だけど、45才〜40才くらいまでが致命的に少ない
35才以下は、結構居る印象だな。
今は係長だけど、部下は、38才、35才、28才、24才の4人
957非公開@個人情報保護のため:2010/07/24(土) 09:44:41
つうか若手が特に群を抜いて薄給なんだよな
俺んとこも30歳で手取り20超えないとかざらだよ・・・。
ただ、俺は過去にどうしようも無いレベルの、ブラック民間も経験あるから
ナスにしても貰えるだけありがたいとは思っているし、地味で単調だけどいい仕事をさせてもらっている
と思い日々頑張っている。

そもそも、特昇もなくなったし昇給も抑制掛かっているで若手が一番割を食っている。
これで2割カットとかネタか?新手の政治ギャグか?
958非公開@個人情報保護のため:2010/07/24(土) 09:48:25
30前半以下が損しているよなあ。
959非公開@個人情報保護のため:2010/07/24(土) 10:31:33
>>948
929=944は、田舎の診療所の医師らしいから、そのうち都会の病院へ行くだろうさ。
960非公開@個人情報保護のため:2010/07/24(土) 12:27:30
昔は「係長」になれば、実務はほとんど担当しなかったよね。
「主任」が係を纏めてた。
今は「係長」なるポストがなくなって、「主査」になった。
主任なんて、今まで部下もいたことがないぺーぺーポストだ。
主査は思いっきり実務担当。
その上に「主任主査」ってものもあるけど、こちらも実務担当。
「担当課長=出先課長」が昔の「係長」、「課長補佐」かな?

つーか、こんな組織で良いのか?
961非公開@個人情報保護のため:2010/07/24(土) 12:33:31

書き忘れたけど、県の組織だよ。
国や市町村じゃないから誤解しないでね。


主事・技師−主任−係長−課長補佐−副主幹−出先課長−主幹−出先所長−本庁課長−次長−部長


主事・技師−主任−主査・主任主査−副主幹-出先課長・担当課長−主幹−出先所長−総括課長−室長・副部長-部長
962非公開@個人情報保護のため:2010/07/24(土) 15:37:52
係員ってのは居ないの?
963非公開@個人情報保護のため:2010/07/24(土) 15:56:54
級との対応があるとわかりやすいんだけど。
964非公開@個人情報保護のため:2010/07/24(土) 17:17:07

1級 主事・技師
2級 同上
3級 主任・主査
4級 主査・主任主査
5級 主任主査・担当課長
6級 担当課長・総括課長
7級 総括課長
8級 室長・副部長
9級 部長
10級 役職は知らないけど3人くらいいるはず
5級の主査は副主幹、6級の主任主査と担当課長は主幹が付くのかな?

昔は忘れたけど、主任で6級とか係長で7級とかがいた。
確か8〜9級が部長で、10級ってのはなかったような・・・

>>962
係員ってのは総称で役職じゃない。
965非公開@個人情報保護のため:2010/07/24(土) 19:54:31
この激薄給でやる気ある奴なんているのか?
もう最低限度の仕事しかやらなくていいと一年経たずに思うようになった。

こういう現状をマスコミは一度でも報道したことあるかよ

966非公開@個人情報保護のため:2010/07/24(土) 22:11:31
国の出先機関職員6万人削減へ…総務相意向
原口総務相は24日、横浜市内で開かれた会合で、国の出先機関の原則廃止に伴う国家公務員の削減について、
「6万人」を目指す考えを表明した。
全出先機関の職員約20万7000人(2008年度)について、政府の地方分権改革推進委員会は、麻生政権(当時)
下の08年12月に出した第2次勧告で約3万5000人の削減を目指すとした。総務相の発言は、民主党政権下で
2万5000人程度の削減上積みを図るものだ。
総務相は、削減方法について、「生首は切れない」と述べ、新規採用者の大幅抑制や定年退職による自然減によって
実現する考えを示した。
政府は今年6月に、国の出先機関を将来的に原則廃止するとした地域主権戦略大綱を閣議決定している。
967非公開@個人情報保護のため:2010/07/24(土) 22:34:24
7級係長とか、それは俸給表構造自体が違う時代
今に読み替えるなら4級主任、5級係長だが、総務省から「わたり」禁止の令が出てから
自治体でもさすがにほぼ撲滅されたな

ちなみにうちはこんなもん(国管区機関)
1級 ヒラ事務官
2級 管区ヒラ、 出先主任
3級 管区主任、出先係長
4級 管区係長・出先課長
5級 管区課長補佐・出先次長・大規模出先の課長
6級 管区課長・出先の長

〜〜大多数の地元任用職員が定年時に越えられない壁

7級 管区課長・大規模出先の長

〜〜地元任用職員突破不可能な壁〜〜

8級 管区部長
9級 局長
968929:2010/07/24(土) 23:58:53
>>959
診療所の医者もそこまで給料低くないでしょ?

ちなみにウチは大学出たてでも1000万で公衆衛生医を募集してるが…
それでもなり手が居ないらしい
○○保健所長、××保健所長兼務ってのが居て、マジで大変そう

が、24の医師に定年間近でも給与が及ばないとは、やる気削がれる
969非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 00:34:43
>>967
本省採用の国Uも同じだな。
7級から先は大きな壁がある。
970非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 01:01:15
残業代が7万円ついたでござるの巻
971非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 02:01:56
基本給17万ちょいだが色々手当ついて手取りは28万
公務員は薄給と聞いてたが一年目でこんだけもらえりゃ満足です
まあ今帰宅なんだけどね
972非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 04:44:35
東京の市部で職員年収平均が800万超とかって
市報にでてたなぁ。

973非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 05:38:16
・年齢    25歳
・勤続年数   2年目
・試験区分 地方上級(?)
・勤務地  政令市
・職種 学校事務
・役職  主事

・基本給  153000
・手取り  15000+給食費+時間外
・期末手当  235000(勤勉手当ての期間率60%)
・その他手当 住居手当27000 時間外の予算は年8万程度

・一言
今期期末勤勉分まるっと貯金して、貯金40万です^q^
974非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 08:42:05
>>967
ちなみにうちはこんなもん(県庁)

1級( 9.31%) 主事、技師
2級( 8.29%) 主事、技師
3級(21.75%) 係長、専門員、主任主事、主任技師
4級(21.75%) 本庁補佐、主幹、本庁の重要な係長
5級(28.38%) 出先課長、本庁の重要な補佐

〜〜ここから先に昇進するのは、なかなか大変

6級( 7.90%) 本庁課長

〜〜ここから先に昇進するのは、めちゃめちゃ大変

7級( 1.65%) 本庁の次長、本庁の重要な課長
8級( 0.14%) 本庁の重要な次長
9級( 0.83%) 本庁の部長
975非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 09:02:26
ウチの昇級パターン(大卒)は

23歳〜32歳:主事
33歳〜37歳:主任
38歳〜43歳:主査
43歳〜50歳:主任主査
50歳〜55歳:担当課長、出先課長

〜〜果てしなく高い壁〜〜

55歳〜58歳:総括課長 or 55歳〜60歳:出先部長、出先所長

〜〜目に見えない壁〜〜

58歳〜60歳:室長、副部長

部長級まで出世する人は、主査〜主任主査の期間が短い。
つまり45歳くらいまでに担当課長になれなかったら、そこでアウトってこと。
976非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 09:39:35
国の場合も40台の中盤にセレクションがある。

そこで管理職になる人と、そうでない人が振り分けられる。
977非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 21:08:02
定年間際に副主幹になった奴って最悪だよな
978非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 22:08:53
死の人事院勧告は、いつですか?
979非公開@個人情報保護のため:2010/07/26(月) 22:39:09
来月
980非公開@個人情報保護のため:2010/07/27(火) 21:12:04
給料や人件費のことは政府に任せてしまえばいいのに
もはや人事院の存在価値は無いような気がする
ボーナスも給料圧縮も両方勧告するくらいなら、
まずは人事院を廃止して人件費を減らすべきだと思う
981非公開@個人情報保護のため:2010/07/31(土) 06:32:13
給料まだ減るらしいね。
普通に暮らすなら生活をしていけるが、家を買いたいと
か夢や目標を持っている場合は、チトきついな。
公務犬的なやり方だと、金がたまらないよ。

節約とかも周りの人がやっていないような事を
し、自家用車も放そうとしている。
あと、他に収入を得るのに、資本投下し中古の
マンション一部屋買いをし、リターンを得よう
としているわ。
他にも色々あると思うが、考えの転換は必要だ。



982非公開@個人情報保護のため:2010/07/31(土) 12:14:28
家買ってるじゃんw
983非公開@個人情報保護のため:2010/07/31(土) 19:13:23
夏休みに旅行する金も無いよ…
984非公開@個人情報保護のため:2010/07/31(土) 20:21:19
冬の期末勤勉がさらに0.15〜0.2下がりそうだからな
夏のボーナスは正直怖くて手を付けられんわ
家のローンとか払ったわずかな残りは全プール

消費不況とデフレは当面おわらんだろうねえ
985非公開@個人情報保護のため:2010/07/31(土) 20:28:00
《過去スレ@mimizun》

  ぶっちゃけ給料いくらよ  
http://mimizun.com/log/2ch/koumu/1248954757/
  ぶっちゃけ給料いくらよ 2  
http://mimizun.com/log/2ch/koumu/1254203909/
  ぶっちゃけ給料いくらよ 3  
http://mimizun.com/log/2ch/koumu/1259603428/
  ぶっちゃけ給料いくらよ 3  
http://mimizun.com/log/2ch/koumu/1265135998/
  ぶっちゃけ給料いくらよ 5  
http://mimizun.com/log/2ch/koumu/1272495025/
986非公開@個人情報保護のため:2010/07/31(土) 20:55:56
50以上の人はほんと遠慮して退職してほしい
半分くらいやめてほしいな
バカを辞めさせる制度を作らないとダメだよね
優秀な人には給料上げないとホントやる気なくすと思いますよ
悪平等の世界・・
987非公開@個人情報保護のため:2010/07/31(土) 22:51:25
>>984
年間で0.2下がる(4.15→3.95)みたいよ
昔は5ヶ月以上あったのにね・・・
988非公開@個人情報保護のため:2010/07/31(土) 22:59:57
>>987
かなり下がるんだね。
>>986
気のせいだろうか50歳以上の人は仕事しない人が多い気がする。
989非公開@個人情報保護のため:2010/07/31(土) 23:14:07
ボーナス減るとは思っていたが、まさか4ヶ月
を割るとは思わなかった。
30代なのに、手当を含まなければ20切る。
余り高くない給料から更に下がるのか?
車通勤止めて正解だった。
ボーナスで払う駐車場代が消滅したから。



990非公開@個人情報保護のため:2010/07/31(土) 23:15:27
そもそも現時点で4ヶ月を切ってる俺達(貧乏田舎県)はどうなるんだw
991非公開@個人情報保護のため:2010/07/31(土) 23:21:54
まじ、営利事業など法に引っかかる以外のもので、
副収入得たほうが良い罠。
992非公開@個人情報保護のため:2010/07/31(土) 23:38:04
《過去スレ@mimizun》

  ぶっちゃけ給料いくらよ  
http://mimizun.com/log/2ch/koumu/1248954757/
  ぶっちゃけ給料いくらよ 2  
http://mimizun.com/log/2ch/koumu/1254203909/
  ぶっちゃけ給料いくらよ 3  
http://mimizun.com/log/2ch/koumu/1259603428/
  ぶっちゃけ給料いくらよ 3  
http://mimizun.com/log/2ch/koumu/1265135998/
  ぶっちゃけ給料いくらよ 5  
http://mimizun.com/log/2ch/koumu/1272495025/
993非公開@個人情報保護のため:2010/08/01(日) 00:15:17
ここに投稿してくる公務員は20代・30代の人がほとんどだ。
確かに若い公務員は薄給かもしれないが、50代の公務員はダンマリかよ。
50代のアンタたちが、能力や成果とかけ離れた高給取りだと世間から見られているんだぜ。
994非公開@個人情報保護のため:2010/08/01(日) 09:22:24
元々2ch人口のほとんどが20〜30代じゃねぇか?
995非公開@個人情報保護のため:2010/08/01(日) 09:49:03
今月の勧告だと50代後半は大幅に給料カットされるみたいだが
996非公開@個人情報保護のため:2010/08/01(日) 12:42:09
20代〜30代の人勧基本給カット分を50代でかぶるという話だけどね
これは将来の自分たちにも適用されてくる話だからなぁ・・

勝ち逃げ抑止なら今の50代に対する現給保障の廃止をまずやって欲しいところ。
未だに高号俸職員は水増しし給与受け取ってるからな 
これを切るだけでも退職金カットも含め相当の原資となる
その分若手の給与を底上げしろ。未来永劫4号カットされたままなのを一部でも救済して欲しい
997非公開@個人情報保護のため:2010/08/01(日) 16:10:05
以下は、中部地区政令市の平成21年度の給与です。
平均年齢42.7歳(一般行政職)
平均給料月額 350,400円
平均給与月額 496,325円
(平均給与月額には、地域、扶養、住居、通勤、超過手当等を含む)

42.7歳で「平均」約50万円もらっているなら、50歳だといったい幾らもらってるんだ!
55歳だととんでもない金額になるぜ。
逆に30代や20代は、当然薄給になっている訳だ。

手当てだけで146,000円は明らかに異常なレベルだし、
42歳で額面50万円は、東証1部上場企業レベルじゃないのか?
998非公開@個人情報保護のため:2010/08/01(日) 16:32:27
人勧で月例給が0.2パーセント減ってマジで?
数百円の減額なのか。俸給が27万円ならば。
ボーナスが4ヶ月切るのは相当痛い。
今、バブル期入庁組はお偉いさんになりそれなりに給料も高くいい目見てたとおもうが、
俺なんて就職氷河期の90年後半入庁。
入庁以来人は減らされ給料は下がり続けいい目無し。
加えて独身で両親も退職して資産無し。どうやって両親を養っていけばいいのか分からない。
童貞だから風俗にも興味があるけど怖いし金ないし。
地域手当で18%のとこは羨ましいわ。
999非公開@個人情報保護のため:2010/08/01(日) 16:42:25
名古屋市の平成21年4月給与は
平均42.7才で
平均給料346,475円
平均給与414,114円だぞ
(市人事委員会の公式発表、超勤手当は含まず)

平均50万てのは何の数字だ?
1000非公開@個人情報保護のため:2010/08/01(日) 20:26:38
>>998
地域手当が低い地域なら、生活はしやすいだろうし、
何より民間給与よりも公務が優遇されている地域なはず。

恵まれ過ぎ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。