バブル期に公務員になったヤツが当時を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
あの頃は良かったよ(遠い目
2非公開@個人情報保護のため:2010/02/20(土) 16:13:00
これまた荒れそうなタイトルだな。
>>1は成りすましのニートか?
3非公開@個人情報保護のため:2010/02/20(土) 16:16:27
公務員総人件費32兆円

わずか2万5千人の官僚ОBの天下り・渡りし放題費用12兆1千億円

過去に垂れ流された60年返済の借金973兆円の借金が1円も減らない元利払い年間21兆円

これら「公務員総人件費32兆円・天下り・渡り費用12兆円・借金の元利払い21兆円」を合計すると

日本歴史上最高国家税収のバブル最高国家税収60兆円を超える65兆円以上の歳出である

4非公開@個人情報保護のため:2010/02/20(土) 16:30:54
やはり、そうだったのか

公務員人件費関連で税収のほとんどが無くなる財政現実か

おわりだな日本
5非公開@個人情報保護のため:2010/02/20(土) 21:06:05
文科省組織的ウィニー流出隠蔽&保坂孝法規係長ウィニー児童ポルノダウンロード疑惑
【J-CAST】文科省職員がウィニー使用 生涯学習の内部情報流出
http://www.j-cast.com/2009/12/04055491.html
 >流出が発覚したのは、2009年10月中旬。外部からの情報提供をもとに、
 >文科省の情報化推進室が調べたところ、同省の職員が同16日、定められた
 >手続きをせずに業務情報を自宅に持ち帰り、個人のパソコンに保存していたことを認めた。
 >一方、渦中の男性係長は、取材に対し、情報流出について、「聞いていません。
 >そうなんですか」と話した。ウィニー使用の有無について聞くと、
 >「どういうことか分かりません」。さらに、ダウンロードしたとみられる画像
 >については、「ちょっとよく分からないんですけど。どういうことなんですかね」と言っている。
【夕刊フジ】東大卒・文科省官僚「児童ポルノ」流出 省の内部資料も
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20091204/dms0912041606008-n2.htm
 >この官僚が所有していたとみられる作品の一部は、いわゆる無修正モノで、わいせつ
 >物頒布罪に抵触する可能性が高い。改正児ポ法が施行されれば、問答無用で犯罪者だ。
【asahi.com】文科省職員、ウィニー通じて業務情報流出
http://www.asahi.com/national/update/1204/TKY200912040483.html
 >同省は11月13日付で、この職員を文書で厳重注意した。
【公務員】文部科学省スレッド PART19
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1259862560
【ニュース速報】【速報】やっぱり官僚つこうた 文部科学省職員事実認めるも 「どういうことか分かりません」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259918208/
【痛いニュース+】 文部科学省のロリコン職員、ウィニーで業務情報を流出させる
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1259928766/
【ニュース速報+】【ネット】東大卒・文科省官僚「児童ポルノ」流出 省の内部資料も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259931381/
6非公開@個人情報保護のため:2010/02/20(土) 22:42:36
当時、公務員みたいな夢もお金もない奴は嫌いだとフラれました。
その女は、土建屋の2代目と付き合い結婚しましたが、数年前、倒産したと聞きました。
その後どうなってるかは分かりません。
7非公開@個人情報保護のため:2010/02/20(土) 22:55:37
魅力のある人間ならその職業に関わらず
フラレることはないと思うけどね。
8非公開@個人情報保護のため:2010/02/20(土) 23:05:30
>>7
確かにそれもあるけど、当時はあまりにも民間との賃金差がありすぎ。
世の中全体が公務員を馬鹿にしていました。
当時のトレンディードラマ、名前は忘れましたが、
柳葉と浅野ゆう子が競演した刑事ドラマでも、
「公務員ダサい」が連呼されていたのを思い出します。
9非公開@個人情報保護のため:2010/02/21(日) 00:51:12
今でも公務員ダサいよ
10非公開@個人情報保護のため:2010/02/21(日) 01:15:57
女にしてみれば、倒産は嫌だろうけど
先が見えてるものは魅力はないってことだよ。
11非公開@個人情報保護のため:2010/02/21(日) 21:32:40
>>9
ニートはもっとダサい。
いや、クサい。
12非公開@個人情報保護のため:2010/02/21(日) 21:49:01
理想の彼氏の職業ランキング  1位 公務員

http://escala.jp/rank/2008/12/20_22.html


1位はなんと、堅実がいちばん!【公務員】。
堅実派を選ぶ安定志向の20代女子の姿が浮き彫りに……。
不況なこのご時世、夢見がちな彼よりも、現実を見据えてコツコツ努力している彼のほうが、好感度が高いということでしょうか。
残業も少なく、休みもしっかり確保できそうなので、ほったらかしにされる心配もありませんね。




公務員が大人気なのは世界共通なんだな。


13非公開@個人情報保護のため:2010/02/22(月) 20:19:17
>>10
そうだろ。
じゃあ今の公務員バッシングは何なの?
納得いかないんだよなー。
14非公開@個人情報保護のため:2010/02/22(月) 20:57:09
マスコミさんのいい餌。
公務員は一番叩きやすいので。
15非公開@個人情報保護のため:2010/02/24(水) 21:29:22
マスコミが叩かれることはないのか。
16非公開@個人情報保護のため:2010/02/27(土) 21:01:29
マスコミは正義だから叩かれない。
17非公開@個人情報保護のため:2010/03/02(火) 21:02:13
>1
私も同級生や周囲から馬鹿扱いされながら公務員になりました。
唯一救われるのは、不景気が長引いてるおかげで非常に優秀な新人がたくさんいることくらいです。
これでもうちょっと多く採用してくれたら申し分ないんですが…。
18非公開@個人情報保護のため:2010/03/04(木) 22:36:25
不景気に採用された連中が優秀かといえば、決してそうじゃないよ。
ゆとり教育の影響で世代が下がれば下がるほどデキが悪くなって行ってる。
19非公開@個人情報保護のため:2010/03/05(金) 00:10:17


民間リーマン「公務員?やだね、あんな給料安い仕事」



民間リーマン「なんでおまえら公務員がそんなに給料もらってんだよ!」

全く醜いなw
20非公開@個人情報保護のため:2010/03/06(土) 20:42:02
たしかに。。。
21非公開@個人情報保護のため:2010/03/14(日) 20:00:37
同期の技術系は、採用枠1名で受験者は1人だったっていってたしな。
外資系企業の初任給が18万の時代に、13万の初任給じゃ人が集まらないよ。
22非公開@個人情報保護のため:2010/03/14(日) 20:58:41
それで公務員選んだやつって糞だよな
23非公開@個人情報保護のため:2010/03/14(日) 21:21:40
>>22
で、君は今、何をやっているのかね?
県名、年齢、職業、年収
を言ってみたまえ
24非公開@個人情報保護のため:2010/03/15(月) 23:13:30
漏れは理系で中退。
親がガックリしたので、悪いと思って酷2を受けて今日に至る。
あと10年生まれるのが遅かったら、確実にプーしてると思うw
25非公開@個人情報保護のため:2010/03/19(金) 02:46:27
バブル期でも地帝の連中は公務員多いぞ
26非公開@個人情報保護のため:2010/03/19(金) 22:46:03
地帝なんて落ちこぼれだもん。
27非公開@個人情報保護のため:2010/03/19(金) 22:52:09
バブルのころ、うちの市はコネ7割だったぞ。
28非公開@個人情報保護のため:2010/03/19(金) 23:56:47
入所式にいきなり過半数が来てなくて、人事担当者が真っ青になっていたな。
29非公開@個人情報保護のため:2010/03/20(土) 23:23:26
ハハハ。それ笑える。

そういえば俺の時は4月1日の辞令交付日に遅刻してきたのが4、5人いて、
(総務?)部長が激怒してたのを思い出したよ。
30非公開@個人情報保護のため:2010/03/21(日) 09:18:16
>>23
どうせ自宅にこもって糞製造業者をやってるに決まってるだろw
あまりいじめてやるなよ
31非公開@個人情報保護のため:2010/03/21(日) 19:48:34
4月1日の朝に電話一本で採用辞退を言ってきた奴がいた。
後から聞いた話では、
どうしても働く気になれなくて海外を放浪することに決めた、とか言っていたらしい。
バブル時期だから許されたことなんだな。
32非公開@個人情報保護のため:2010/03/22(月) 04:49:14
なんつう時代だ
もっと知りたいです
33非公開@個人情報保護のため:2010/03/22(月) 10:15:51
>>31
そいつがもし配属されてたらその職場はグチャグチャになってたよ。
辞退してくれて良かったじゃん。
34非公開@個人情報保護のため:2010/03/22(月) 10:54:24
バブル期に今の日本の状況は読めていた。
金貯まったし、ぼちぼち自営に転職すっかな。
辞め時やな、ね仙石君。
35非公開@個人情報保護のため:2010/03/22(月) 11:20:42
新採の女子が4月1日に来なかった。
何でも妊娠して採用辞退だったらしい。
あの時代だったんでバブリー成金と結婚したらしいが。
今も平穏に家庭生活おくれているのだろうか・・・
36非公開@個人情報保護のため:2010/03/28(日) 08:37:27
4月早々育児休業願いを出してきた女もいたっけ。
既卒の人間でも勤続期間が短いと新卒枠採用なんだが、
人事掛はそのくらい事前にリサーチしておけよと小一時間(略
37非公開@個人情報保護のため:2010/03/31(水) 10:42:47
去年就活もやっていた俺からすると考えられん話だ
ちなみに、似たスレ民間バブル組も読んだけど
内定辞退確保のためにで海外旅行や温泉旅行とかもあったらしいな
38非公開@個人情報保護のため:2010/04/06(火) 00:35:52
バブル採用組が今や会社組織の癌になっているのがよく分かるよ。
39非公開@個人情報保護のため:2010/04/08(木) 14:24:40
大学落ちて公務員になる人も結構いたよな
40非公開@個人情報保護のため:2010/04/11(日) 20:43:12
「進路指導の先生が面倒みてくれなかったから、公務員ぐらいしかなかった」
とかほざいてるブタババアもいたなあ。


バブル期にはこんな奴が何の苦労も無く公務員に…。
と思うと虫唾が走るようなクズ。
41非公開@個人情報保護のため:2010/04/11(日) 22:19:02
公務員試験二浪中。

このスレ、見ないでおこうと今まで無視していたが、今日ついにアクセスしてしまった。


生まれてきた時代によってこんなに差があるのか。
この怒りをどこにぶつけたらいいのやら。
42非公開@個人情報保護のため:2010/04/24(土) 10:03:39
立場わきまえろよ。
2ちゃんなんか見てたら3浪確定するぞw
43非公開@個人情報保護のため:2010/04/24(土) 22:55:02
大きなお世話だ
コネ使って入った奴に言われたかねえ
44非公開@個人情報保護のため:2010/04/24(土) 22:58:12
日本が上り調子の良い時代だったね
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1272083993/
45非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 01:51:22
バブル期入庁組って今何歳?高卒36〜40くらいで、大卒40〜44くらいか
46非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 07:17:27
団塊世代 
民間人気で公務員採用は定員割れ
2次募集、3次募集やって高卒職員をかき集めていた 
基本高卒 職員の質は悪い

オイルショック期
職員の質が急に良くなる 今の自治体は彼らが支えている
大卒5 高卒5

バブル期 
民間人気でこれまた人気無し
高卒入庁組は、同じ高校の同級生で成績の良かった連中が大学に進学し
氷河期で派遣・非正規になった話が自慢で、心の支え 
大卒7 高卒3 職員の質悪い

今の世代
職員の質良し 面接が厳しくなり人間的魅力のある職員が多い
大卒9 高卒1


公務員の50代、60代はバカばかり
47非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 12:41:44
公務員は世代問わずバカばかり
48非公開@個人情報保護のため:2010/04/27(火) 00:07:45
ニートも劣らずバカばかり
49非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 16:06:30
バブル期に、民間にあわせて公務員の給料を上げてれば
もっと使える人が入っただろうにね。

そのくせ不況になれば民間にあわせて給料下げるんだから、頭にくるぜ。
50非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 18:34:47
一次試験さえ合格できたら入れた時代だったなぁ。
二次の面接なんて形だけだったし。
今では面接でも落とすらしいな。
51非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 20:18:13
>>49
ほんとだよな。
「こんな奴が苦労無く公務員になった」という事自体が頭に来るようなのクズが
「給料が安かった」などと被害者ヅラしてほざいてる一方、
今では公務員の給料が高すぎるなどと煽るマスゴミなんかのせいで、
就職自体が大変だった世代までクズ世代と一緒にされるような感じがあまりにも不快だ。
52非公開@個人情報保護のため:2010/05/11(火) 01:49:25
それでも無職から見たら公務員は高給取り。
53非公開@個人情報保護のため:2010/05/11(火) 05:20:07
無職から見たら、コンビニバイトも高給取り。
54非公開@個人情報保護のため:2010/05/11(火) 23:55:11
バブル期、バイト先の若社長に公務員は給料が安いよと言われた。
うちで社員にならないか、とも言われた。止めといてよかった。
55非公開@個人情報保護のため:2010/05/11(火) 23:57:04
つまるところ公務員とは
自らが問題を作り出しておきながら
指摘・批判に安に憤慨する矛盾した生き物である。

自ら公務員批判への根源追求しないのは、なぜか?
それは税金を貪るという確信犯だからさ。

例えるなら”シロアリ”みたいなもの。
個々の行為自体は微細であり、
自らの所行は全く自覚していない只の虫けらだが、
確実に建材を蝕み、終局的には家の大黒柱を食い潰し、家そのものを脆くする。
そして自ら倒壊していく運命を辿る。

本来、シロアリとは、自然界での老木・倒木を腐食させる役割を担っているが
”人間社会にとって全く必要とされない害虫” それがシロアリという生き物。
つまり、住み着くところを見紛った虫けら。
それが現代の公務員だ。
56非公開@個人情報保護のため:2010/05/13(木) 20:48:51

なんか痛い奴が湧いてきた(笑)
57非公開@個人情報保護のため:2010/05/13(木) 22:02:34
なんだかあちこち貼って嬉しがってる
58非公開@個人情報保護のため:2010/05/30(日) 10:37:44
バブル当時

倍率が一次の時で6〜7倍、二次で1.5倍くらいだったはず。
しかも一次は当日欠席と記念受験が半数居るから実質2倍程度。
もちろんまだネットがない時代だから「受験ジャーナル」という雑誌に
試験速報が載ってそれでしか競争率を知る手段がなかった。

実質2倍
これで合格らない方が不思議。
ついでに書くと試験も筆記と面接の2回しかなかった。
公務員試験で3次とか4次とか有り得ない世界だった。
59非公開@個人情報保護のため:2010/06/27(日) 21:16:59
民間の就職活動の方も、公務員試験以上にバブル時代はおいしかった。
セミナーに行くと交通費に日当支給。一次、二次面接も同様。
今、ちょっとやばい●ル●ャンの面接なんかは面接官は当時流行りのミニスカ、ボディコンのお姉さま。
採用試験も前受けた会社の同じ問題?なんていい加減なものもあったし、
薬害問題で今や亡き某製薬メーカーみたいに1次試験と健康診断(ほとんど採血だけ)ってのもあった。
内定式は都内高級ホテルで豪華賞品付きのビンゴ大会。シャンパンパティー。
同期生でも軽井沢でテニスやら、ソフトボール。中にはシンガポールに行っている奴もいた。
60非公開@個人情報保護のため:2010/06/27(日) 21:24:12
おっと 文学部出身しかも無勉で受かった俺の悪口はそれまでだ。

旧帝だし教養はほぼ満点だったけど、専門なんか全然わからなかったわ。
需要と供給のグラフぐらいはわかったけど、だから何?ってくらい

社会科の教員か公務員か迷って公務員になったけど。
61非公開@個人情報保護のため:2010/06/27(日) 22:39:10
農業高校卒がハバを効かす農水省出先
あの頃じゃなければ公務員なんてなれる訳がない
案の定
ずーっと新規採用なんてないから
姥捨て山みたいになってるけど
されど公務員だからね
62名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:11:55
国交省や農水省の出先は、、、
63非公開@個人情報保護のため:2010/07/12(月) 23:25:07
結局、運命なんだね。あと15年早く生まれていれば・・・
64非公開@個人情報保護のため:2010/07/13(火) 06:51:16
氷河期ねー
若いやつらは生まれながらに負け犬だよな
しかし運も才覚の一つ
つまり若いやつらはみな才能がないといえる
そのぶん少しは努力ってものをしてみろよ
65非公開@個人情報保護のため:2010/07/13(火) 14:09:11
これバブル期採用職員?
http://speedo.ula.cc/test/r.so/society6.2ch.net/koumu/1269687882/328
[328]非公開@個人情報保護のため [sage] 2010/06/29(火) 17:15:19
AAS
年収800万円の学校事務職員の姿を報告します。
自分と嫁の通帳を見せびらかしながら
「おれはこんだけ貯金があるんだよ!」「嫁は中学校の英語の教員だから、
いつ辞めてもいいんだよ」(しかし辞めない)
「俺は暴走族だったが、福大に合格したんだ」
「俺はワルなんだよ!俺の友達には暴走族になったやつもいる!!」
「民間に2年働いた俺は、普通の公務員とは違う」
「女はカモだ」
「総務課にセクハラで訴えるやつなんて、出世欲の固まりなんだ」
こういう無駄口たたいて、仕事してない。
給料返納して、とっとと辞めてください。

66非公開@個人情報保護のため:2010/07/13(火) 20:21:24
バブル期って今の何歳ぐらいなんだ?
67非公開@個人情報保護のため:2010/07/14(水) 05:51:23
45歳過ぎると仕事なんか放り投げて
毎日退職金と年金を数えに役所に出勤してくるんだとさ。
68非公開@個人情報保護のため:2010/07/15(木) 06:59:23
学校事務職員ってバブル期でも既に少子化が始まっていて採用抑制したり、そのあと行政職への配転していたから結構狭き門。
69非公開@個人情報保護のため:2010/07/15(木) 09:40:30
>>68
都道府県によってかなり違う。地方は大量採用していたところもある。
70非公開@個人情報保護のため:2010/07/15(木) 20:16:09
ボーナス日に残業意欲が高まったのも遠い過去のこと。
最近は「アホらしくてサビ残しない」ようになって
年末、年度末に苦しい目に遭ってます。
71非公開@個人情報保護のため:2010/07/19(月) 12:52:59
こんな時代があったのか
72非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 21:21:10
>>70
また今年の人勧もボーナスsageの内容らしいよ。
73非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 21:23:28
あはれ公務員wwwww
一時の不景気ぐらいしか人気がないw
これから景気回復して民間は給料もボーナスも上がっていくってのに
公務員は下がり続けるwwwww滑稽wwwww
74非公開@個人情報保護のため:2010/08/10(火) 21:16:52
人事院勧告:政府内に勧告見送り論 さらなる削減要求も[毎日新聞]
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100811k0000m010066000c.html
75非公開@個人情報保護のため:2010/08/10(火) 21:23:05
正直昔はいろいろ好き勝手できた。とくに田舎の役場。
特にお盆なんかは挨拶回りと酒飲みで業務時間が潰れたっけ。
でも今は田舎の役場でも一流企業並かそれ以上の意識で仕事に望ませられる。
残業が慢性的に150時間越えるとか昔の地方じゃ考えられない。
76非公開@個人情報保護のため:2010/08/11(水) 17:05:21
バブル期は民間だってウハウハだったろ
77非公開@個人情報保護のため:2010/08/11(水) 21:15:10
世代的に出来の悪い連中が多いのも同じだ。
民間はこの世代をどうやって切り捨てて行ってるのだろうか。
78非公開@個人情報保護のため:2010/08/14(土) 09:33:30
「明日から出社に及ばず」で終わりじゃんw
79非公開@個人情報保護のため:2010/08/21(土) 09:23:58
氷河期氷河期というけれどたいしたことねー
80非公開@個人情報保護のため:2010/08/21(土) 15:05:45
同感でつ
81非公開@個人情報保護のため:2010/08/21(土) 19:49:44
氷河期の連中は厭世的で推進力がない。
しゃべる時には決まって「どうせ(〜ない)」を枕詞にする。
バブル組みたいにカン違いしてないだけ可愛いが、組織にとっては
不要。
82非公開@個人情報保護のため:2010/08/21(土) 21:13:42
あの頃は金の無駄遣いのスケールが今とはケタ違いだろ、役所も民間も。
料亭の女将が起こした詐欺事件の被害額が1兆円超えとかあったぞ。
83非公開@個人情報保護のため:2010/08/21(土) 22:01:31
>>81
てめえ何様だよ
84非公開@個人情報保護のため:2010/08/21(土) 22:46:34
食糧費でウマーできたのもあの頃までだったよね。
民間を見習えって言うなら交際費も民間並みにお願いしますわ
85非公開@個人情報保護のため:2010/08/21(土) 22:46:52
>>81
おっさん乙
86非公開@個人情報保護のため:2010/08/22(日) 15:01:36
>>81
おまいさんが一人辞めたら、優秀な若者を2人は雇えるんだよ。
定期昇給で頭腐ってんだろ、おまいさん。
来年は今年以上に雇用が厳しいんだとさ。
早くバブル組辞めろ、いらねーから。
87非公開@個人情報保護のため:2010/08/23(月) 21:39:10
民間みたいに自然淘汰できないから手に負えないんだなあ>バブル世代
88非公開@個人情報保護のため:2010/08/23(月) 22:16:32
うちは50代職員が多いから、
ポストが寸詰まり。
だから、組織も停滞。
89非公開@個人情報保護のため:2010/08/24(火) 06:55:22
世代間闘争でつか?
90非公開@個人情報保護のため:2010/08/26(木) 12:11:53
バブルバブルバブル
91非公開@個人情報保護のため:2010/08/26(木) 13:37:11
109 名前: 非公開@個人情報保護のため [sage] 投稿日: 2010/01/26(火) 23:14:40
これからは公務員ぶっ叩きの政策打ち出した政党が政権取るんじゃね?
そうなったらいづれは公務員みんな夕張市職員みたいな扱いにすればいいのさ
そもそも民間だったらとっくに潰れてるような集団なんだから

いくら叩いたって残るのいるしね。自分で分かってるんだよ
「たまたま試験受かってココにいるけど民間じゃやってけない」って
ご愁傷様だよな

先見の明があってスキルを身につける自信がある奴は民間に転職した方がいいかもね
逆に能力無くって仕事も出来なくて、うだつも上がらないけど昔から試験だけは得意で
公務員になれましたって奴は役所にしがみつけばいいよ

92非公開@個人情報保護のため:2010/08/31(火) 17:37:17
民間も50代とか酷いって、
通勤のバスの中で大声で喋っていて、
何者かと思って下車したのを見たら、
地銀の人だった。
あと2ちゃんねらーは公立高校、国立大学マンセーなのに、
民間民間言うが、国立大学出身者が多いのは公務員なんだがな。
93非公開@個人情報保護のため:2010/08/31(火) 18:08:44
>>92
民間企業はコンプライアンス規定が厳しいのです。
公務員よりはるかに厳しい。
犯罪者とか犯罪者寸前の人は、直ぐに左遷だけれど、
公務員なら、警察に逮捕されないかぎり左遷されない。

元 公務員
94非公開@個人情報保護のため:2010/08/31(火) 18:11:43
>>91
もう、すでに、地方は税収がなくて夕張市寸前です。
都市圏ぐらいしか残らないとおもう。

15〜24才の男性の失業率 12%とか
企業の海外逃亡で
税収増なんて見込めない。
95名無しさんの主張:2010/08/31(火) 18:14:11
【経済】公務員の給料が高いって本当? 平均月給:公務員39万5666円、民間39万4909円で実際はほぼ同じ サービス残業することも★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283242737/l50
96非公開@個人情報保護のため:2010/08/31(火) 20:56:11
>>93
ウチの役所は犯罪もしくは犯罪スレスレのこと(裏金捻出)をやった香具師のほうが
出世街道バク進で、そのような不正経理を拒否した香具師は左遷されましたが何か?
97非公開@個人情報保護のため:2010/09/01(水) 07:19:07
>96
>96
>96
>96
>96
>96
>96
98非公開@個人情報保護のため:2010/09/03(金) 22:29:26
あの頃は民間のほうがはるかに悪いことをしまくってたな。
コンプライアンスのカケラも無い時代。
それを見て役所がマネをしたってのが真相。
99非公開@個人情報保護のため:2010/09/05(日) 23:44:27
役所も民間も、団塊の世代や今の50代が好き勝手やっていた
ツケが回ってきている
100非公開@個人情報保護のため
バブル世代は短い間でも美味しい目に逢えただけマシ。
氷河期世代は苦労して合格したのに全然御褒美が無い。
努力するだけ無駄、みたいな。