公立学校事務職員・都道府県費負担事務職員スレ13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
高小中学校その他、学校事務職員のスレ。
なお、アレなこと書きたい奴は半角系板などに行って下さい。
そういう書き込みを見ても、スルー、これ鉄則。 削除依頼を出すならだまって出そう。
           
         志望者は公務員試験板の関連スレを貼っておくので見てください。

学校事務になりたい人 13
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1241442733/
(京都府・愛知県の試験専用スレがあります。>>2-5辺りを見てください)
前スレ
公立学校事務職員・都道府県費負担事務職員スレ12
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1244892421/
公立学校事務職員・都道府県費負担事務職員スレ 
★11 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1237026379/
★10 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1227007976/
★9  http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1219931893/
★8  http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1213449430/
★7  http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1209471596/
★6  http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1204386518/
★5  http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1196253454/
★4  http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1186569996/
★3  http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1177134669/
★2  http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1160665973/
★1  http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1145718431/

過去ログまとめサイト http://gakuji2ch.web.fc2.com/
その他の関連スレは>>2-5あたりに
2非公開@個人情報保護のため:2009/07/31(金) 00:09:05
公務員板:東京都教育庁・支援センター・学校スレ5
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1225296090/
公務員板:ああ学校用務員その15
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1246453700/
公立大学法人職員のスレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1222262874/
公務員板:教育委員会総合スレッド PART2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1190136167/
公務員板:国立大学の事務 第48弾
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1247235225/
公務員板:文部科学省16
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1198419467/
公務員板:旅費事務担当者スレッド PART4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1161011110/
教育・先生板(離島関係情報):島嶼スレッド
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1117951227/
教育・先生板:先生から見て学校事務員って
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1218286670/
教育・先生板:【私学限定】学校事務員のお仕事【私立学校】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1067745942/
教育・先生板:全教組と日教組と全教連
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1188565528/
3非公開@個人情報保護のため:2009/07/31(金) 00:10:08
京都府学校事務A警察事務A解答
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1222084457/
平成20年度愛知県学校事務採用試験
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1222587628/

以上テンプレ糸冬
4非公開@個人情報保護のため:2009/07/31(金) 09:23:17
age
5非公開@個人情報保護のため:2009/07/31(金) 10:01:05
校長が教頭や教務にこれ調べておいてって頼むんだけど、
その調べる内容が事務の知る範囲のことや事務が詳しい時は私が調べたりする

ここまでは分かるんだけど、私が調べた内容を教頭やら教務に報告したら
普通、校長に報告しに行くのは校長に頼まれた本人じゃないか?

なのに気付いたらいつも私に丸投げされてて、俺はもう関係ないとか言ってる
6非公開@個人情報保護のため:2009/07/31(金) 12:53:03
そりゃないね。
出世できないタイプ。
逆にさも自分で調べた、という顔をされても嫌だけどね。
7非公開@個人情報保護のため:2009/07/31(金) 17:20:22
>>1
乙!
8非公開@個人情報保護のため:2009/07/31(金) 18:00:17
>>1

>>5
まあ難し問題ですな。
詳しくない人間に説明して、その詳しくない人間が校長に報告しても、結局意味分からんとなって事務が呼ばれそう。
二度手間を省くためにさっさと詳しい人間が報告した方がいいかも。
けど俺はもう知らんみたいな態度は人情として腹が立つのはよく分かります。
9非公開@個人情報保護のため:2009/07/31(金) 19:10:48
もう知らん、が腹の立つことってのを
そういう輩は何も感じないんだよね。
てか校長が嫌いとか?
10非公開@個人情報保護のため:2009/07/31(金) 19:48:23
もう知らんどころか、私がまだよく質問の内容が分からないから
教えろって言っても「私に聞かれても分からない」って返ってくる
人に押し付けておいて頼まれごとの内容すらはっきり言わない
で、私が質問の内容を校長の所に聞きに行くと
「あれ?なんで事務さん?」って顔される。毎回毎回。

教頭は校長にヘコヘコしてる。よく怒られるから
11非公開@個人情報保護のため:2009/07/31(金) 20:16:01
それはひどい。
職務放棄だな。評定が下がってるんじゃないかね?
12非公開@個人情報保護のため:2009/07/31(金) 20:45:28
教頭は本来校長の補佐機関だからな。
「校長を助け」るのが最重要任務
私に聞かれても分からない……だと?……
校長に命じられた情報集約もやる気がないなら辞めちまえ
13非公開@個人情報保護のため:2009/07/31(金) 20:51:13
逆にその教頭がかわいそうで同情しちゃう。
無能って、かわいそう。
14非公開@個人情報保護のため:2009/07/31(金) 22:34:00
本人が気付いてないなら幸せなんじゃない?
15非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 00:20:21
教頭は人格者であってほしいな
校長はどうでもいいけど
16非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 00:20:58
1000 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2009/07/31(金) 21:59:28
1000なら共同実施で死亡

どういうシチュだよw
17非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 00:21:24
基本給カットの話を聞いてしまった
民主党政権になったらカットの話は無くなりそうだけど

共産党1割その他1割自民4割民主4割社民0にならんかな
18非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 00:23:44
>>16
俺もほぼ同じことをやろうと考えたwww
19非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 00:38:50
共同実施は俺以外おばちゃんで
ずーっと意味もない話題でペチャクチャしゃべってるわ
そんなとき俺は死んでいるのかもしれない
20非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 01:59:34
どのみち給料ボーナスはカットだろうね。
でも民主の方が公務員に厳しくない?
21非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 02:09:27
自民は公務員8万人削減
民主は人件費20%カット

自民は人手を減らす
民主は給料カットと人手減らすってことかな
フルタテも言ってた様にどっちがどうなのか比べにくい
22非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 05:49:24
朝だ・・・・
23非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 09:07:29
グッド・モーニング・エレクション
24非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 09:42:44
>>23
ネタじゃなくて、そういいたくなる時がある。
疲れなんとかさえ無くなることもあるし。
25非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 09:56:03
自民は公務員8万人削減→自然減
民主は人件費20%カット →新規採用中止+労働基本権?付与
26非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 11:18:39
どっちもどっちにしか見えないけどなぁ…
結局、自分たちの世代には影響なく、若手にしわ寄せが行くような政策じゃないの?
若手の負担増も選挙のための得点稼ぎにしか思えない。
公務員の待遇を悪くするって言っておけば選挙ウケがいいだろう、みたいな。
27非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 11:29:06
自民党はダメだから公務員は民主党に入れて民間人は共産党に入れるべき
28非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 11:34:54
教員さん達は教員免許更新制度粉砕に燃えてるから民主民主言ってるね。
組合員も非組も関係なしに一致している。
まあ当然か。大枚はたいたうえに夏季休暇潰して行けと言われて嬉しいわけがない。
俺はどっちでもいいから民主に入れてあげようかなと。
公務員の給与減らしはどこが頭とっても変わらんでしょ。
29非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 11:42:25
育児世代の俺は民主かな。
30非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 12:02:13
給料20%も引かれたら手取り10万切るぞ・・・いくら田舎でも生活できねーよ
31非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 12:04:56
>>30
給料じゃなく総人件費だろ
自然減と人減らし以外じゃ給与の純減は7,8パーセント程度
32非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 12:26:14
大阪は知事が大幅な給与カットを断行して全国最低まで落ち込んだのに・・
採用間もなくで一人暮らしで貯金もろくにできない生活なのに、これ以上給与を減らすというのですか?
何ですかこの仕打ちは?
いったい私が何をしたというのですか?
33非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 12:36:36
>>32
この職を選んでしまった自分が悪いって思うことはよくある
2年目はもっとヒサンだよ。昇給幅以上に住民税持ってかれる
34非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 12:38:39
>>32
新採?
大阪府に橋下知事が君臨して職員給与をばっさりいってたのは去年の時点で
分かっていたはずだが。
俺なら大阪府の学事で一人暮らしをしようなんて発想はないなあ。
35非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 12:42:02
それでも公務員なら人並みの生活はできるって妄想はあったんだろ…
36非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 13:37:07
大阪だと生活費も高いだろうに
田舎へGO
37非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 13:45:35
大阪の田舎の小中って究極に荒れてそうだな
38非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 15:16:48
俺は来年実家に帰るわ。
いま試算してみたら、月々2万円の赤字だけど、実家に帰ると月々4万円以上の黒字だった。
39非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 15:31:08
給料カットなら副業OKにならんかな…
身体壊して医者通いしたら意味ないか
給料減るのはがまんするしかないとしても
退職金と年金がこれ以上減るのはかんべん
40非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 15:38:08
>>38
そりゃ実家暮らしが金溜まるのは定説だろw
4132:2009/08/01(土) 16:42:54
>>33
3年目の先輩に聞いたら2年目も昇給以上に住民税が上がると言っていました

>>34
大阪は秋採用でこれしか残っていなかったんです

>>37
大阪でも北摂の田舎の方は、子どもも保護者も安定しているらしいです。
やばいくらいに荒れているのは都市部です。
想像は容易だと思いますが。
さすが教育日本一を目指すだけはあります。
4232:2009/08/01(土) 16:45:05
すみません。
3年目も昇給以上に住民税が上がるの間違いです。
訂正します。
43非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 16:47:33
今のうちに金をためないとやばいな
44非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 17:18:50
毎年学事の公務員試験板に「給料は安いよ」と書いてきたが
信じてもらえんかった。
うち田舎だけど30歳で給料月額20万。
45非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 17:22:49
当時「そんなに安いわけねーだろ!
ネガティブキャンペーンはやめろ」って散々言われたよ。
事実なのに…
46非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 17:29:20
公務員バッシングのせいでものすごく
高給取りで高福利厚生、暇ありまくりな
イメージなんだろうな
そんなの極一部なのに わかってたら受験しなかったよ
この不景気じゃ転職できん 無能だし高齢だしorz
ほそぼそ趣味に生きる道を選ぼうと思ってるが
47非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 17:45:12
>>28
免許こうしん
職専免だ、こっちは
日番とかもその分免除したりしろと
管理職は指導されてる
優遇されてんな〜と内心思ったが
こうしんしないとやめなきゃいけなくなるからな
ぐずぐず休職してるひととかどうすんだろ?
…こうしんだけしっかりして休み続行とかだと
切れるな
48非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 18:25:29
>>45
事実でも宣伝するようなことじゃないだろ
49非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 18:32:20
そうなんだけどね。
宣伝というか、あまりに高給に思われてて
いてもたってもいられずについ…。
でもまあ人並みにやっていけてる。
夫婦で公務員だからかもしれないけど。
50非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 18:35:18
休職中は更新義務ないんじゃなくて?
門過小の天下りに財団法人教員免許センター
作りたかっただけでしょ。
51非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 18:35:38
>>49
自虐風自慢を絵に描いたようなレスだなw
普段からネガティブなことばっかり言ってそう
52非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 18:42:50
免許更新って大学の教授もなんだかよくわかってなくて
適当なかんじらしいなw
53非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 18:56:32
学事そんなに給料安いんですか…
でも若い時は安くても、40〜50になったら民間中小とは差がでてきそう。
今や民間中小だと激務薄給昇給なしボーナスなし休みなし退職金なし。
リストラや倒産の不安も…。
やはり公務員は恵まれてるほうですよ
54非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 18:59:46
だから金の話はするなって言ってるのに・・・
いろんな人がきてスレ荒れるから
55非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 19:01:54
金が全てなんだろ
高校の事務は小中より高給なのかな?
56非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 19:04:29
金が全てだったら民間いくだろ
57非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 19:06:48
>>53
40〜50でやっと民間平均に追いつく。それも今の制度が続いてくれればの話。
わけのわからん改革改革で今の若い世代に将来の保障なんてないに等しい。

不景気な時期なら中小とは差が出るかもしれんが、
景気がいいときは公務員なんてカワイソウって目で見られる。
どれだけできる人でも民間みたいに実力給は望めない。
視点を変えれば民間のほうが恵まれてるよ。
58非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 19:08:17
>>57
民間平均いくらか知ってるのか?
適当なこと言うなよ
59非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 19:11:53
公務員同士での結婚が多いように見えるのって、出会いがないとか安定性よりむしろ結婚費用が貯めれないせいじゃね?
民間の友人は20代中盤ですでに数百万貯金してるらしいし、いい車に乗ってる。
一人暮らしの公務員は20代前半に貯金なんてほとんど無理だよなぁ…
60非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 19:12:35
>>58
毎年マスゴミが発表してくれるじゃないか
61非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 19:20:16
そもそも民間平均給与の平均年齢が42なんだから
30代で追いついたらあかんやろ
62非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 19:24:12
30代の平均に30代で追いつけないんだよ
その代わり50代になれば民間の50代平均より上
63非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 19:26:58
まったり仕事できるんだから給与低くてもいいだろ
何を高望みしてるんだよ
64非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 19:38:29
まぁ確かに民間のときよりまったり感はあるな。
でも民間みたいに休憩時間きっちりもらえないし、就職時に満足な研修もないし、やっぱり収入少ないのは生活がきつい。
自分で選んだんだから仕方ないが。
同じ仕事しかしないのに年々昇給していくのと、休みが取りやすい点は民間より気に入ってる。
65非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 19:49:21
>>58
パート・アルバイトのおばちゃんの年収も計算基礎に入っている、
あの"民間平均"のことですか?
真っ当に計算すれば余裕で民間に負けてますが。
66非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 19:49:23
>>47
職免とか年休とか教員にとってあんまり意味なくね?
まあ職免に越した事はないけどさ。
どうせ年休なんて余って年始の残日数40がデフォの人達だよ。
休めるはずの長期休業中を免許更新制の講習で潰されるという事実上の問題が痛いだろう。
67非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 19:55:55
毎年年休消費きっちり20日に合わせて取る教員が、
今年は7時間45分=1日換算になるせいで半端が出るのを愚痴ってる。
そんな人には職免か有給かは大問題。
68非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 19:58:16
>>67
せいぜい養教とごく一握りの異端教諭くらいだろ。
69非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 20:03:24
民間がどんだけしんどいか、学事の仕事がいかに温くて「お仕事ごっこ」みたいなもんか知ってるから、民間と張り合う気はないわ。
学事より楽な正規雇用なんて日本に存在しないぞ。
70非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 20:05:43
そういうことだ
給与の愚痴は甘えでしかない
隣の芝は青い
71非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 20:06:30
>>67
うちの教員繰り上がり計算で頭がショートしそうになってたわw
72非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 20:10:21
>>71
考えようとするだけ偉いなw
73非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 20:15:44
-教諭は-
2度と年休簿をつけなかった…。
教育者と怠け者の中間の生命体となり
永遠に教育現場をさまようのだ。

計算したいと思っても仕組みがよくわからないので
―そのうち教諭は考えるのをやめた。
74非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 20:18:45
ぶっちゃけ一般行政も庶務的な係じゃない限り休暇なんてよく知らんと思う。
こんなんに必死こく暇がある俺達は勝ち組。
75非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 20:20:40
広く浅くいろいろわかるのはありがたいわ
76非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 20:42:33
しかしなあ。組合の養護教諭がいなくなったら、誰も特休の生理休暇を取らなくなったんだが。(校長教頭含めて)
「取得しないなら不要なんだよね」理論が良く理解できたわ。

日教組は不要かもしれないけど、そういう基本的な権利についてのレクチャーが教員にしろ事務にしろ無いんだよな。
しょうもない指導主事のありがたい研修とかはあるのにさ。
77非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 21:04:29
権利関連は組合の役割だからなw
レクチャーがなくても例規集に書いてあるから別に問題ない。

条例内容を教員にもわかるようにレクチャーするのは事務の仕事。
年休日数が少ない臨任さんには声かけてるよ。
78非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 21:14:02
>>67
「今年は7時間45分=1日換算になる」って市町村によって違うよな?
うちは例年通り8時間でやってるけど
まさかうちの学校だけか?8時間で計算してるのはww
79非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 21:33:42
>>78
市町村じゃないよ
都道府県費負担職員の休暇は都道府県条例。政令市も含めて
80非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 21:39:03
>>78
うちは、4月のはじめに通知が来て、「4月1日以降は、時間休が8時間になるごとに、1日と15分として換算せよ」
ってことになった。

たぶん、その「まさか」だと思う。
81非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 21:43:14
>>78
勤務時間が7時間45分に改正されてるなら休暇が8時間のままじゃ矛盾が生じるわな。
4月前後の文書を引っ張り出してみ?
82非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 21:53:20
うちは、勤務時間が7時間45分になるって通知は4月に来たけど、
時間休の計算についての説明文書が来たのは6月末頃だったかな。とにかく遅かった。
ベテランがつっついてくれたみたい。

>>78のとこはまだ都道府県が通知出してないのかも?
通知があれば出張で他校の学事に会ったときなんかに話題にあがるだろ…
83非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 22:01:01
うちはパソコン休暇簿で本人が時間帯を入力すると
時間が計算され、残日数時間が出る。
1月1日には自動的に繰越されてる。
異動時には服務書類を転任先に送る必要もない。
だから8時間か7時間45分か、意識したことないなあ。
84非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 23:10:16
うは、何その年末年始がきっちり休めるシステム。
うらやましい。
85非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 23:14:02
>>78
事務がたまたまスルーしたとしても校長会とかでも話あるだろ
86非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 01:52:51
今度は持ち家の住居手当カットですか・・・。
87非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 02:03:30
年休届け見たら
4月から休みを1時間しか取ってなかった。。
88非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 02:11:24
持ち家の住居手当カットはいいけどさ賃貸住宅手当を3倍くらい増額してくれ
公務員住宅はいりたいけど学事は対象外なんだよな
89非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 14:16:55
持ち家の住居手当はカットされても
文句いえないんじゃないのかなぁ…
異動で飛ばされた時のセーフティネットで
あって欲しいので賃貸時増額に賛成
内示後に探してもいい物件ないんだよ
敷金礼金まだ田舎はあるし日当廃止で
引越し費用も赤字だし
90非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 14:35:25
>>83
そのシステムでも出勤簿あり?
本人が入力ミスする可能性もあるし
それとつきあわせなきゃならんとなると
めんどくさいな
>>84
年末年始に出勤簿整理なんてできないもんどうせ
各種届けはださない&出勤印は押さない狂員ばっか
1月中旬まで年休日数欄もかけない ま、ほとんど40日だけど
91非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 16:03:47
>>78
全ての都道府県で実施されてるわけではありませんので安心してください。

批判懸念?45%が時短見送り 国家公務員の勤務時間
 国家公務員の勤務時間が2009年度から1日15分短縮されたことに合わせて、国が都道府県と政令指定都市に同様の時間短縮を求めたことに対し、45%に当たる29自治体が4月からの実施を見送っていたことが28日、総務省のまとめで分かった。
国への同調が広がらないことについて、同省は「不況で地域経済が厳しい中、公務員優遇との批判を懸念したのでは」と分析している。
他の26都府県と3市は4月からの実施を見送っていた。うち静岡など3県は09年度中の実施を決めているが、残る23都府県と3市は実施するかどうか議会で決まっておらず、広島市では勤務時間の改正条例案が議会で否決された。
(共同通信社)
http://www.kanaloco.jp/kyodo/news/20090428010007181.html
92非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 16:07:04
本人が入力して終わり。何とも突合しないよ。
従来のように教員が年休の請求を紙で提出して決裁後に事務が出勤簿に「年休」
とゴム印押すんじゃなくて、教員本人が年休申請を入力して管理職が承認すれば
システム化された電子出勤簿のデータベースに記録され、それで完了。
いつでも閲覧可能。
93非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 16:17:20
>>92
じゃあ、従来のように年休簿書かない(≒入力しない)職員は休み得状態?
94非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 18:31:06
電子出勤簿があるということは、出勤退勤も電子管理されてそうだね
95非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 18:55:40
>>91
おお!ありがとう。
あやうく騙されるところだったぜww
96非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 19:13:06
>>95
危うくなのか?
騙されるかどうかはさておき、調べておいても問題は無いぞ。
97非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 19:35:09
出勤退勤は電子管理されてないよ。
あくまで紙だったのをシステム入力にしただけだから。
紙でそうだったように急病のときは事後入力できる。
特・年休や職免、出張の入力のないときが自動的に出勤とされるだけで。
もちろん管理職の承認入力は必要。
確か民間の大企業では10年以上前からそうしてるらしくて、
その後、総務部はリストラされたらしい。
98非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 19:39:30
年休申請は紙提出が電子入力になっただけで、休み得というか、
出してないで休むのは、従来と同じ法令違反だよ。
管理職や事務に庶務権限があるから全員の
入力が閲覧できる。
ちなみに給与明細もシステム閲覧だから
給与明細を紙で配布せんでいい。
99非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 19:43:20
どこの自治体?すごいわ、そのシステム。
都道府県名教えて・・・ってだめか。
100非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 19:45:01
ああ、なるほど。
しかしそれは・・・監査のときに困ったり困らなかったりとかあるのかな?

去年、監査のために「マルチリスイレーザー3本」と「修正テープはがし消しゴム1個」、きれいに使っちゃったよ。
教頭なのに、公文書の書き損じを修正テープってどうなのよ。
101非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 19:49:54
>>100
うちの自治体は修正テープおk。
履歴書ですら修正テープおk。
修正液は、はみ出るからNGだって。
102非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 19:55:25
紙記入でも電子入力でも結局教員の質次第って感じなのかな。
きちんと入力してくれれば、照合して出勤簿にゴム印押す手間がはぶけるくらい?
うちの場合、「パソコンなんて開くのもいや」って年配教員がけっこういるから、申請しない人が今より増えそうだ…

>>100
毎年4月の職員会議で「公文書に修正ペン・砂消し・訂正用豆印の使用はダメ」って話をしてる。
でも修正テープ使うやつはいるな。
てっきり人の話を聞いてないんだと思ってほっといたら、年配教員に注意されたらしく、「修正ペンはダメって言ってたけど修正テープはダメって言ってなかった」とかこっちに文句言ってきた。
知るか。
103非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 20:06:22
>101-102
正直、履歴書はエクセルデータを作ったから、原本とは別に作成してプレゼントして、
転任の再に本人に任せてるよ。

修正テープは、履歴書があまりにもひどい状況の場合は、やむをえず容認することにしてる。
もしくは、コピーして原本破棄。

しかし、通知表に修正液使う教員は何を考えてるんだろうね。
そういう教員に限って、「前の任地校の校長はokと言っていた」とか言うけど、今の所属長に従えやと思う。

教頭も、「私はXXだと聞いた」とか良く言うけど、誰から聞いたのかと聞きたくなる。
昔の、どっかの校長が言ったからって、それが正しいなんてありえないってことが分からないのかな・・・
104非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 20:07:23
>>102
砂消しもだめなの?

うちでは校長との連名印による修正が正式だけどね。
105非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 20:39:45
>>104
本来はだめ。
様式によっては少しくらいなら見逃してくれてるけど、使用不可って言っておかないと教員は加減を知らないからひどいことになる。
指導要録なんかだと砂消しは論外だし、修正の仕方も"こういう場合は一本線""こういう場合は二本線"と細かく決まってる。

出勤簿も、採用当初は砂消しだめで、下の余白部分に「○月○日誤印」って記入するよう指導があった。
数年前から「訂正印を押しようがない」って見解で砂消し認めてくれてるけど。
指導内容は担当者によって少しずつ変わってるかも。
106非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 20:50:26
98だけどちなみに履歴書も電子データだよ。
採用時の基本データ入力はめんどくさいけど、
昇給のときにゴム印じゃなくてコピペで済むから
ラクかな。
異動時は個人データを抜いて異動先にメール送信。
どんどん紙がなくなってくよ。
107非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 20:58:14 BE:276890843-PLT(15863)
あー、うらやましいわ。
定年退職のときになって、前歴確認して、30〜40年前の所在確認と退職金不支給証明の取得とか
バカみたいなことやらなくていいとか、うらやましいわ。大切なことなので、二度うらやみました。
108非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 21:28:45
公文書ってノーミス想定なんかな
109非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 22:58:12
>>108
ノーミス想定っていうより、
書き直されている場合、書面の信頼性が損なわれるからじゃね

極端な話、支出伺で金額の訂正とかしたら
決裁後に書き換えたと思われてもアレじゃん
110非公開@個人情報保護のため:2009/08/03(月) 00:31:15
>>76
俺の知る限りの事務の女どもは老若問わず月3日必ず取ってるが。
年間3×12+20=56日も休めてほんとうらやましいよ。
「権利」だから仕方ないんだろうけど・・・自重しろよな。

そういえば前スレあたりで組合女性部が不正取得勧めてるとかあったな
111非公開@個人情報保護のため:2009/08/03(月) 06:04:56
>>106
ウチは寧ろ紙ベースが増えてまつorz そちらみたいになるのは何十年後か…。
112非公開@個人情報保護のため:2009/08/03(月) 06:08:21
>>102
屁理屈教師ワロタwww
113非公開@個人情報保護のため:2009/08/03(月) 16:42:01
年休とると一日のながれがはやすぎる
学校いったらやること無いから時の流れが止まる
114非公開@個人情報保護のため:2009/08/03(月) 16:59:26
今日、生理特休の話を管理職や女性金教員にしてみた。
笑われた。
権利だろうけど、必要ないし、だって。
まあ、男事務から言われたら、そう言い返すのかね。
しかし、今日は久しぶりに前職の県税時代を思い出したわ。
飯食うひまが、とうとう無かった。
大体、今年は都内とかでの出張の案内多すぎ。
115非公開@個人情報保護のため:2009/08/03(月) 17:40:34
選挙関係への関与は違法だよな?
時間外にやるんなら問題ないの?
116非公開@個人情報保護のため:2009/08/03(月) 19:01:22
>>110>>114
今の所属では過去6年間とった県費女性はいないな
(市職調理師はとったが。さすが自知朗!!)
とり難い所属とそうでないとことあるんだろうな
ホントはとりたい…事務処理能力確実に落ちるし、苦しいんだ…
年休さえとれないんだから(休んだ分だけ自分が大変になるだけ)
あきらめてる 補欠授業してもらえる教員が羨ましいのはそんな時
117非公開@個人情報保護のため:2009/08/04(火) 00:35:17
自治労強すぎ。自治労が頑張るせいで、用務員の雑用が次々
と削られていく・・・で、用務員の仕事から外れた雑用は事務というか
俺に降りかかってくるわけで・・・狂員組合は何もしてくれないもんなあ
118非公開@個人情報保護のため:2009/08/04(火) 01:46:36
用務員の仕事ってなんかあるのか
うちのとこはそもそもいないが
119非公開@個人情報保護のため:2009/08/04(火) 05:14:03
>>117
自治労は仕事削りすぎると存在自体いらなくなるっていうのがわからないんじゃないか。
雑用を断りすぎたせいで用務員の新規採用なくなってる自治体が増えてる。
今は他職の人員カット分が流れてきてるけど、それが落ち着いたら用務員引き上げに向かうと思う。

狂員組合はまぁ…雑用してくれるなら用務員がするのも事務がするのも同じだから。
120非公開@個人情報保護のため:2009/08/04(火) 05:55:26
うちも用務員の仕事ないなあ。
事務の俺でさえ何してるか分からん。
ほとんど姿を見ない。
お昼の前後数時間は帰ってこないし。
121非公開@個人情報保護のため:2009/08/04(火) 08:22:05
事務員からのお知らせで用務員が仕事してないって書いて良いか
122非公開@個人情報保護のため:2009/08/04(火) 08:31:35
>>121
お知らせに書いて大々的にさらすとさらすほうが社会人としてヤバい人みたいに見えるから
井戸端会議程度にしとけ。
123非公開@個人情報保護のため:2009/08/04(火) 12:03:38
福岡の全国事務研に来る人は、地下鉄の呉服町で降りて歩くか、
そこからバスに一駅乗った方が良いよ。
124非公開@個人情報保護のため:2009/08/04(火) 12:23:39
用務員が「仕事していない」じゃくて
「仕事がない」って書いてあるのに。
125非公開@個人情報保護のため:2009/08/04(火) 17:27:34
一年目だけど福岡行きたいなぁ
知らない町を歩いてみたい、どこか遠くへ行きたい。
全国事務研は誰かの発表をひたすら聞く形式ですか?
126非公開@個人情報保護のため:2009/08/04(火) 17:58:58
全体会、公演は聞く形式
分科会には質疑応答や演習での参加が可能
http://fukuoka.zenjiken.jp/modules/wraps/index.php/youkou.pdf
127非公開@個人情報保護のため:2009/08/04(火) 18:05:02
>>126
開いたらモロいつもの文書で吐きそうになったw
初日は受身形式
二日目に演習で
最後にまた受身形式?ですかね。
参加費ってのは自腹が一般的ですか?
128非公開@個人情報保護のため:2009/08/04(火) 19:03:42
明日からなのに参加できんのかね?申し込み期限終わってそう。
・参加費→自腹でしょ。少なくとも公費では出ない。
・旅費→自治体によっては出るね。でも今更県外出張の申請出して校長や教委が認めんのかね?
年休+全自腹が濃厚かな。
正直あれにそんな価値は……
129非公開@個人情報保護のため:2009/08/04(火) 19:45:14
人事陰…またカットかよ…いや予測してたけどさ
共済から年金のお知らせがきて更に沈んだよ
まじ生活保護に負けてる 若年退職なんて無理だ

>>119
任用替で行政へ異動するつもりだろうから
すいあげ上等!なんじゃないの
>>128
教委の承認いるの?そっちは?
こっちは校長の承認だけ
(県外で教委の承認必要なのは校長だけ)
ネックは旅費予算 削られまくりなので
事務までまわることはまず無い

冬のは結構いいのをしてるんじゃないの

130非公開@個人情報保護のため:2009/08/04(火) 19:51:43
おい、のりPが行方不明だって。
131非公開@個人情報保護のため:2009/08/04(火) 19:51:58
旅費計算の規定が細かすぎて怒りすら覚える。
おまいらのとこはどうなんだ?
132非公開@個人情報保護のため:2009/08/04(火) 19:59:45
>>131
電算なって以来全部頭いれなくなったw
端末入力すれば自動計算してくれるからな
手計算のときは手引き見ながら四苦八苦
そういえば手書きのときは早見表なんてのを
作ってたなぁ 所属毎よくつかう出張先への旅費を
計算して表にし、番号ふっておく 請求書には
その番号と金額記入することで内訳記入不要となる
運賃改定のときは地獄を見た^^;
思えば便利になったもんだ
133非公開@個人情報保護のため:2009/08/04(火) 20:33:06
>>131
おまいさん、ウチの県じゃあるまいなw

直行直帰や定期券併給調整などなど…。県は端末請求なのに、小中は原則カーボン敷いて手書き。直行直帰はかなり慣れないと分からないような、特殊な取り方をしないといけないことがある。
旅費請求やろうとすると気合を入れて一日中かけないと無理。中途半端に旅行諸費、昔でいうところの日当は変わらずに残ってるし。旅費は資金前受に一括支給、学校で職員毎に小分け。どうにかならんかなアレ。
134非公開@個人情報保護のため:2009/08/04(火) 20:38:12
>>133
うちは数年前に銀行振り込みになったけど、小中は手書きのまま。
俺は溜めるとやる気なくなるから毎回職員が出張行った翌日には
その分計算して残さないようにしてるよ。
ただ、8月は無理だけどね…
135非公開@個人情報保護のため:2009/08/04(火) 21:21:37
>>133
同じ県ではないと思う。
ちなみに俺は県立だ。
部活動の内容とかも旅費に絡んでくるからホントにわけわからん。
もはや規定がおかしいだろうに、監査で旅費を見るのなんて酷すぎる。
136非公開@個人情報保護のため:2009/08/04(火) 22:48:01
正直旅費端末入力の煩雑さにねをあげてたんだが…
恵まれてるんだな、うちら
県立はもう職員個人ごと自分で入力だし小中は入力は事務でも
各個人口座入金だから仕分け必要なし
今度交渉あったときは礼いわんといかんかも(笑)
(もっと便利になんでできないんだ!なんてばっか詰め寄ってたよw)
137非公開@個人情報保護のため:2009/08/04(火) 23:06:23
>>133
他校にアクセスで組んでる人がいたのでもらって使ってる。
手書き分が7〜8割減ったし、積上げデータも残るので便利。
探せば独自に便利なの作ってる人いるんじゃね?

旅費は資金前受に一括支給だけど、同じ支店に全職員口座開設してもらって、振込にしてる。
口座番号・氏名・金額の一覧で振り込んでもらえるよう銀行と交渉済。
学校で小銭じゃらじゃら分けて本人に手渡すよりは楽。
138非公開@個人情報保護のため:2009/08/04(火) 23:13:35
旅費の業務課がシステム化されれば、職員がますますいらなくなるね。
県立の場合だと1人削減できる。
139非公開@個人情報保護のため:2009/08/04(火) 23:16:30
>>133はあの有名なN君が勤務する関東某県の方ですか?
N君はまだノウノウと仕事しているんですか?
140非公開@個人情報保護のため:2009/08/04(火) 23:41:21
旅費に限らずシステム化を進めていく先は学校事務の廃職しかない。
といっても法律変えたり、国庫負担のしがらみもあるし、全国的に合理化の統一は
金銭的にも不可能だから、なんとか生き残れるとは思う。

じゃあ事務の仕事の無い事務職員がどうやって生きていけばいいのだろうか。
市職用務員の削減も考慮に入れて、県費負担用務員として働くのが理想的なのか?
県としては賃金も抑えられるし、市としても民間委託どころかコストゼロ化は嬉しいだろうし。

みんなの意見も聞いてみたいな。
141非公開@個人情報保護のため:2009/08/04(火) 23:54:49
>>140
教育庁にいく
142非公開@個人情報保護のため:2009/08/04(火) 23:59:52
>>140
共同実施単位で数名残して残りは教育庁や知事部局に異動
143非公開@個人情報保護のため:2009/08/05(水) 00:03:48
今以上に教員様の下僕になる。
教材作成したり、授業準備したり、調査統計や照会の回答類を全部引き受けたり、学校評価の集計したり、
公的な○○事業じゃなく、事務が民間からお金を取ってくる地域もあるらしい。
この間研修で教育大の教授様が「こうやって教員のサポートに徹するのが優秀な事務職員だ」って講義してくれた。
そんな風潮が膨らんでいって、授業時間と会議以外の仕事は事務にって流れになるのかなって思った。
144非公開@個人情報保護のため:2009/08/05(水) 00:08:33
>>141-142
「小中学校事務」って枠で採用されたので学校から離れることはないって思ってたんだが…
甘いのか?
145非公開@個人情報保護のため:2009/08/05(水) 00:15:16
県教委任命は何とでも送り先はありそうだろうけど、政令市教委任命はどうなるだろうね。
まさか市長部局や教委事務局にも送れないでしょ。
県費負担から外れて金がかかるだけだし。
146非公開@個人情報保護のため:2009/08/05(水) 00:30:35
最下層で俺らが何をしてるのかもろくに知らない教育大の教授様の講義ってw
147非公開@個人情報保護のため:2009/08/05(水) 00:38:28
>>144
「小中学校事務」って枠だからこそ、その枠が無くなったらどこに行くんだろうって話だよな
枠ごと捨てる事だって可能なんでしょ?
148非公開@個人情報保護のため:2009/08/05(水) 01:32:07
>>139
その県の職員だけど、カーボン敷いたりなんてしないよ。
149非公開@個人情報保護のため:2009/08/05(水) 01:34:48
基礎給料あげてくれるならやってもいいけどな
俺はお前らとは逆の考えで
仕事が減って用務員のような特殊な職業のような状態になることを望む
自分が事務職員で居られるならばどうにでもなれという感じ
150非公開@個人情報保護のため:2009/08/05(水) 01:43:30
残業代いらないからその分基本給を上げてくれ
151非公開@個人情報保護のため:2009/08/05(水) 01:59:29
総額は同じでも基本給あげて残業代減らしてほしいってのはわかる
ちっぽけな、ほんのわずかな自尊心が満たされそうだ
152非公開@個人情報保護のため:2009/08/05(水) 03:15:30
基本給が上がればボーナス&退職金UP
153非公開@個人情報保護のため:2009/08/05(水) 05:38:45
>>140>>143>>149 勘弁してくれよ…
今後国庫負担もどうなるか…地方分権で○投げかも
システム化すすんでもチェック機能は必要だから
事務セかな…教育庁の出先機関でね
個人的には知事部局にいってみたい 
この閉塞感より達成感が欲しい 
残業代なんてすでにくれないよ、サビ残増えるばっか
基本給増えたら年金もアップだね〜いいね〜夢だなorz
154非公開@個人情報保護のため:2009/08/05(水) 05:55:54
>>153
行政になんて行きたくねぇよorz 学校に勤めたくて小中学校事務になったのに。
155非公開@個人情報保護のため:2009/08/05(水) 09:03:04
>>128
いま、会場。
当日受け付けあり。
七日まで。
156非公開@個人情報保護のため:2009/08/05(水) 09:06:18
>>155
六日は本部分科会だけみたいだ。
空席残りは不明。
157非公開@個人情報保護のため:2009/08/05(水) 15:59:09
中学校で事務長とかテラワロスwww しかも、唯一の権限が資金前渡員wwww 特に変わってねぇ〜。やってることは新採の俺と一緒w
158非公開@個人情報保護のため:2009/08/05(水) 17:14:08
 民主党は公務員の人件費カットを公約にしています。
そしてバラマキ予算を捻出するそうです。
 今は秘密にしてますが、支持団体である公務員の首切りをするそうです。
弟との密約で、自民党左派と合流するそうです。
 一番危ぐされるのは、学校事務職員のリストラを本気でするそうです。
159非公開@個人情報保護のため:2009/08/05(水) 17:24:01
>>157
焼酎事務長制は一応手当認定権や予算専決権までの委譲は想定してるはず。
法令が変わる以前からあるいくつの自治体のなんちゃって事務長は知らん。
しかしそれでも事実上やる事は変わらないんだよね……
160非公開@個人情報保護のため:2009/08/05(水) 17:28:19
>>158
ソースきぼん。特に学校事務職員うんぬんについて。
161非公開@個人情報保護のため:2009/08/05(水) 17:30:12
>>159
しかし焼酎事務長は、あくまで非管理職。
162非公開@個人情報保護のため:2009/08/05(水) 19:19:39
国家公務員人件費カットとか(地方に振替えるのもあるだろう)
ひもつき補助金をなくして地方にまかせるとか(国庫負担も、か?)
確かにこっちにしわ寄せきそうな気配ではある
雑用するのが当たり前と思われてるあたりがな…公務員にサービスするための
公務員なんて税金無駄使いってことになるだろうし、ね
163非公開@個人情報保護のため:2009/08/05(水) 19:39:52
本来の事務を効率化して教育支援に繋がる仕事をしろ!
なんて当局は言ってて、組合もそれが私達の生き残る道なんて真に受けて言ってるけどさ。
効率化して事務センター化(人減らし)→浮いた金で臨時や非常勤の教員を雇う
これの方が確実に教育支援になるよねw
164非公開@個人情報保護のため:2009/08/05(水) 19:45:39
事務職員に教育支援を求めるのもどうかと思う
結局事務職員は行政職員なんだから学校経営支援が妥当なとこ
165非公開@個人情報保護のため:2009/08/05(水) 20:17:05
俺はセンター化早くして欲しいけどな。
その方が明らかに効率的だし、教員もマシになれると思う。
166非公開@個人情報保護のため:2009/08/05(水) 20:27:44
>>165
学校にいてこそ学校事(以下略

とか敢えて言ってみる。
167非公開@個人情報保護のため:2009/08/05(水) 20:43:39
学校にいるから変な仕事押しつけられて、事務がなめられんだよ
168非公開@個人情報保護のため:2009/08/05(水) 21:11:08
>>158は+の工作員
絶対に流されるなよ
169非公開@個人情報保護のため:2009/08/05(水) 21:37:17
>>167
今の五十代くらいの人たちは>>166のようなことを本気で言ってるからなぁorz 昔と今は違うっての!
170非公開@個人情報保護のため:2009/08/05(水) 21:40:49
学校飽きたわ
センター化マジで目指そうぜ
171非公開@個人情報保護のため:2009/08/05(水) 21:46:21
センター化した方が事務同士で協力できるし、基準も作りやすい。
組織体になるから立場も強くなると思う。
172非公開@個人情報保護のため:2009/08/05(水) 22:00:21
馬が合うやつとなら組みたいが
そうでないならちょっとヤダなぁ…

仕事できないくせに偉そうに先輩風吹かすヤツが嫌で
1人職のこの仕事に転職したので。
まあ、そんなこと言ってる場合じゃないんだろうケドね。

近所でも嫌いな事務が結構いるので奴らと組むことになったら
毎日殺伐としそう。
173非公開@個人情報保護のため:2009/08/05(水) 22:19:38
結局仕事って人間関係なんだよなー
今は校長が鬱陶しくて辛い
174非公開@個人情報保護のため:2009/08/05(水) 22:59:59
>>148
N君は市長部局に異動できたのですか?教えてさいたま市のエロイ人の>>148
175非公開@個人情報保護のため:2009/08/05(水) 23:20:26
若くて仕事わからんうちはセンターも良いだろう。
だが、仕事を覚えて、年とって校内一の長老にでもなれれば
現場で単数は天国だといえよう。教員にも説教できるし、
誰からも文句を言われないし、好きな時に休めるし。


でも組合の対立が激しい所だと、センターは無理だろうな・・・
176非公開@個人情報保護のため:2009/08/05(水) 23:53:28
>>174
その市の人じゃないのでわからないです。
政令指定都市になってからは、採用も別なので・・・。
(H16だか17年度から別採用かな)
鎖国状態。


互助会の宿泊補助が4,000円→3,000円に減った。
って話を他県の事務にしたら、
そこの県は元から2,000円しか宿泊補助がないとのこと。
やっぱ、補助金一つとっても色々なんだね。
177非公開@個人情報保護のため:2009/08/05(水) 23:58:37
互助も共済も給付金事業だけに縮小して掛け金減らせ。
宿泊補助も観劇補助もどうせ使わんのだからいらん。
178非公開@個人情報保護のため:2009/08/06(木) 00:15:40
>>177
うちのところは、宿泊補助は一番人気だし、
観劇補助は抽選になるほど大人気。
事業見直しで補助額は減ったけど、
人気があるからなくなることはないだろうなぁ。
179非公開@個人情報保護のため:2009/08/06(木) 03:26:31
ししゃごにゅう50・女性だが^^;センター化希望だ!
定年近くなっても震災と同じように扱われるのかと思うとうんざり
確かに一匹おおかみが群れつくるのは難しいが、メリットのほうが大きいと思う

互助会は自治体でかなり違うね 正直医療給付さえあれば他はいらない(一種の保険)
宿泊補助なんてネットで安いとこ探せばいいし観劇等は見たいのが無いと意味ない
180非公開@個人情報保護のため:2009/08/06(木) 05:11:09
用務員を廃止してでも学校事務は各学校に1人配置するべき
栄養士にも用務員の仕事させればいい
181非公開@個人情報保護のため:2009/08/06(木) 06:02:27
人減らしするなら養護教諭の方がいらないよね。
あの人たちって事務職員より学校に貢献してたっけ?
医療行為できないし、健康観察とか医者じゃない人が見てだから何?って感じだし。
事務職員は各校配置を廃したところで、センター化とか民間委託化の形で事務職員がやってた仕事自体は残るけどさ。
養護の仕事なんて真剣に全廃できると思うよ。
182非公開@個人情報保護のため:2009/08/06(木) 06:21:24
>>176
ヒントつ県立学校勤務の県職員
183非公開@個人情報保護のため:2009/08/06(木) 06:49:31
2ちゃんねるって共同実施賛成派の人が多いんですね。でも、それで当局のやりたいように正規事務職員が削減されて、学校現場から事務職員がいなくなって非常勤ばかりになるかも知れないんですよ?強いては私達の立場や雇用が危うくなるというのに。反対派はいないの?
184非公開@個人情報保護のため:2009/08/06(木) 07:04:08
秋田みたいになるなら反対だけど?
185非公開@個人情報保護のため:2009/08/06(木) 07:06:46
>>181
すまんが、うちの場合は自分よりはるかに貢献してるわw
担任が能力不足で、面倒見切れない子は養教さんが引き受けてくれてる
応急処置程度でも保護者からの苦情はかなり抑えられてるし

いらないというなら専科教諭と非常勤だなぁ
仕事に空き時間とかいらんだろ
苦手教科だろうがなんだろうが、免許持って仕事してるからには全教科やれよ…
初任指導教諭やTTや非常勤とかも昔はナシでできてたんだろ甘えるなって思う
186非公開@個人情報保護のため:2009/08/06(木) 07:11:22
>>183
教育庁、事務所など異動先はいくらでもあるんだから自分らの立場どうこうにはならんだろ。
あくまで効率的にやるためにはセンター化には賛成。
お前が楽をしたいかどうかは考慮してないよ。
187非公開@個人情報保護のため:2009/08/06(木) 07:36:24
自らの職を脅かす機械をぶち壊す事から労働運動は始まったんだし、職の守りに入るのはさほど間違いとも思わない。
労働者なんてそんなもんよ。公務員という立場もあるからえげつなく思われるようだけど。
まあ俺はセンター化賛成だけどね。
188非公開@個人情報保護のため:2009/08/06(木) 07:41:38
>>186
学校事務職員として採用された我々が、行政にすんなり移れるか、いや移してくれるか疑問。それに、学校で働けるからと学校事務を選んだ仲間達はたくさんいます。公務員になりたくてたまたま、というかたならそれでもいいかもしれませんが。

私は楽をしたいから学校に拘るのではありません!学校にいないとできない、学校現場の視点でないと見えないことはたくさんあるのです。行政に行って同じことはできませんよ。
189非公開@個人情報保護のため:2009/08/06(木) 07:55:35
>>188ってなんか組合執行部みたいだなw
学校現場の視点でないと見えないことって例えば何?
って面接で聞かれそうな主張だ

まぁ共同実施=人減らしが狙いだからなぁ…
減らされたらその分仕事は増えるのに立場は弱くなるわな

週2学校、週3センターくらい希望。ありえないがw
190非公開@個人情報保護のため:2009/08/06(木) 08:02:46
>>188
「焼酎事務」の区分じゃなければ、学校で働きたくて学校事務を受けたら県庁で働いてますた
とか普通にあるけどね
そういう「仲間達」がいる事もお忘れなく
191非公開@個人情報保護のため:2009/08/06(木) 08:06:37
>>189
例えば学校施設。現場に常にいないと見えないこと、たくさんありませんか?教育委員会職員が施設のこと、全て把握してますか?管理職や教員は施設改善のための行政的な仕事を熟知していますか?そうなら確かに学校事務職員は要りませんね。
192非公開@個人情報保護のため:2009/08/06(木) 08:07:57
>>190
小中学校に働きたくて、という仲間もたくさんいるのですよ。そちらは県立や行政と一本化されているねかも知れませんが。
193非公開@個人情報保護のため:2009/08/06(木) 08:31:02
>>181
何もしていなくてもいるだけで安心するだろ
保健の授業はやらせても良いかも
194非公開@個人情報保護のため:2009/08/06(木) 11:40:44
>>182
それだと余計接点がないよw
出張でも会わない。

>>186
センター化賛成だけど、
うちの県は小中学校事務枠で採用だから、
教育庁や事務所への異動はない。
現職削減は無いと思うから(新採用が減る位だと思う)
別にいいけど。
あ、給与が減る・・・かな?どうだろう。

>>191
携帯?改行してくれ。
195非公開@個人情報保護のため:2009/08/06(木) 12:03:21
一般行政が県立学校に異動しない理由を
「いきなり学校に行ってできるか不安、疑問」
みたいに本庁の偉いさんが言ってたのを思い出した。
学事の新採の方が数倍不安だろうに。
196非公開@個人情報保護のため:2009/08/06(木) 12:38:44
>>195
学校に慣れて来たら、逆に教委のような組織でやっていけるか不安だから任用一本化やら共同実施反対、なんてことになるんだろうなw
197非公開@個人情報保護のため:2009/08/06(木) 17:19:39
なんで旅費って現金手渡しなの
支給日に引き落とさないといけないから連休とれねー
198非公開@個人情報保護のため:2009/08/06(木) 17:27:11
旅費が現金支給のとこってけっこう有るんだな。ウチだけかと思ってたよ。乙。
199非公開@個人情報保護のため:2009/08/06(木) 17:51:14
民間でも出張旅費は手渡しというところがあるとか
200非公開@個人情報保護のため:2009/08/06(木) 18:06:27
旅費が現金てありえん。
201非公開@個人情報保護のため:2009/08/06(木) 18:25:40
>>191
施設こそ、誰かが見つけて事務に報告してくるんだから仮にセンター化されても問題ないじゃん。
小さな修理は用務員がいるし。
お前の理屈は道路の管理のためにいたる場所に職員が必要だって言ってるようなもんだよ。
202非公開@個人情報保護のため:2009/08/06(木) 18:34:12
>>200
うらやま
後衛的システムのくせに引き落とし一日の遅れも許さないとかわけわからん
教育事務所何様なの
203非公開@個人情報保護のため:2009/08/06(木) 18:37:08
>>202
一日の遅れも許さないって、何からの遅れのことを言ってんの?
204非公開@個人情報保護のため:2009/08/06(木) 18:46:51
>>203
支給日が15日だったら
必ず15日に引き落とさなければいけないということ
205非公開@個人情報保護のため:2009/08/06(木) 18:48:53
>>204
よく意味がわからん
旅費の支給日が定められてるのか?
うちはいつでもいいぞ
206非公開@個人情報保護のため:2009/08/06(木) 18:50:55
>>205
都道府県でここまでちがうのか・・ッ!
そうだよ、旅費の支給日があるんだ
207非公開@個人情報保護のため:2009/08/06(木) 18:53:42
>>206
件数が少ないんじゃないのか?
208非公開@個人情報保護のため:2009/08/06(木) 18:54:58
支給日が定められていない場合でも、
通帳に入金された日におろせってことじゃないかな?
利子の付かない決済用通帳でも、
給与同様にってことかと。

うちの県は、数年前から口座振り込みになった。
金種別の計算とかめんどかったからよかった。
209非公開@個人情報保護のため:2009/08/06(木) 18:58:39
>>208
そうそう、そういうことです
利子が0であることも確認しないとダメぽい
210非公開@個人情報保護のため:2009/08/06(木) 19:53:22
>>191
学校に常勤してるからすべて把握できるとはかぎらによ だいたいそれ学事の本来の仕事?
うちの教委には一級建築士免許をもった学校施設専門職員がいて、施設の
メンテナンスを計画的に、一手に握ってる 
修繕費の配当は無く、それこそガラス一枚割れても管理職が相談する
施設設備は設置者が責任を持つものだからな
211非公開@個人情報保護のため:2009/08/06(木) 19:56:49
ようは旅行者本人の通帳に入らないから
そういう羽目になるのね。
気の毒様というか、前時代的というか、平和な時代だ。
うちは旅行者本人が行き先入力して自動的に旅費計算、
校内の決裁ルート(もちろんシステム上の)経て、本人口座に入金。
出張伺いと旅費計算が同時にできる。
212非公開@個人情報保護のため:2009/08/06(木) 20:11:36
>>201
>小さな修理は用務員がいるし。
はいこれダウト。
用務員様が修理してくれるとかどんな都市伝説だよwww
213非公開@個人情報保護のため:2009/08/06(木) 20:11:43
旅費支給日…んじゃ給与受領のように
その日は教職員は絶対学校にいてもらわねばな!w
もちろん複数で銀行いって受け取ってこねば理屈通らんww
あるいはタクシー利用だな(学事の生命を守るためだ)

…そーゆーのを「交渉」で改善するのだよ ヘンだ、どー考えても
214非公開@個人情報保護のため:2009/08/06(木) 20:14:15
>>213
そういう交渉力を高める意味でも共同実施ってのは有効なんだよね。
実際行われるかどうかは知らないけど
県民のためにはその方が実施された方がいいに決まってる。
反対するやつは本来公務員であるべきではないんだろうな。
215非公開@個人情報保護のため:2009/08/06(木) 20:15:16
>>214
県民のためには実施された方がいいに決まってる。

の間違いだった、すまん。
216非公開@個人情報保護のため:2009/08/06(木) 20:54:32
>>210
おまいさんの考える,本来の事務職員の仕事って何よ?
217非公開@個人情報保護のため:2009/08/06(木) 21:10:12
>>212
事務が現場から離れればって話だろ
なにを興奮気味に誤解釈を披露してんだ
ドMかよ
218非公開@個人情報保護のため:2009/08/06(木) 21:19:34
んー…用務員は俺たちが学校にいようがいまいが変わらんだろうな。
219非公開@個人情報保護のため:2009/08/06(木) 21:20:24
給与・旅費・福利厚生(今これだけじゃ暇すぎちゃうだろうけどねw)
他はどんどん増えていったものだ
市町村費関係はもともと市町村職員がしてた(すべき)ものだし
会計も集金もいつのまにか学事の仕事になった
震災研修でどこまでした?中堅者研修でだって営繕管理も会計処理についても
正式にはなんの研修もないのが現状だろ??自治体で違うのか、それとも?
220非公開@個人情報保護のため:2009/08/06(木) 21:44:01
>>219
昔は給与といえばソロバン弾いて計算して、金種指定して全額資金前渡して、職員に一人一人手渡しだからな。
旅費もそう。
パソコンなんて無いし全てが今より無茶苦茶効率が悪い。
それを次第に効率化して余裕ができたから、順次仕事を増やしてきたんだ。
現在共同実施に求められてる事も同じだろ?
本質はセンター化への前段階だろうけどさ。


>市町村費関係はもともと市町村職員がしてた(すべき)ものだし
これ大きな誤解だよ。
俺達は県から給与を貰ってるだけであくまで市町村職員じゃないか。
誰がすべきもクソもなく、市町村の方針で県費負担学校事務職員がやるとなれば俺らの仕事なの。
221非公開@個人情報保護のため:2009/08/06(木) 21:57:04
>>220
だが市町村の連中は誰も俺たちのことを市町村職員だと思ってないぜw
そして都道府県職員も俺たちのことを都道府県職員だとも思っていないw
で、教員連中の中には、俺たちが同じ教育職員だと思ってる馬鹿がいるw

そうして学事独自の価値観が生まれたんだろうなあ。ほんと不憫な職種だよ。
222非公開@個人情報保護のため:2009/08/06(木) 22:16:43
私が新債権で学んだことは、教委がいかに事務を見下してるかということでした。
あくまで事務は教員のおまけなんだという雰囲気でした。

実務研修もほとんどなく、準教員としての心構えみたいな説法ばかり。
そんな研修に講師代や旅費を費やすぐらいなら一人一冊ワードやエクセルの解説書でも
配ってくれた方が何百倍も有意義だと思います。
223非公開@個人情報保護のため:2009/08/06(木) 22:42:11
まあ、あれだ。
企業だって庶務員にわざわざ懇切に研修をしたりしないよ。
別に多くを期待してないから。
せいぜい不正をするなよ的な一般研修があるだけ。
公務員の場合は任命権者に研修を受けさせる義務があるから、教委事務局の彼らだって暇じゃないのに仕方なくやってるのさ。
立場の苦しさも分かってやろう。
224非公開@個人情報保護のため:2009/08/07(金) 00:10:20
>>213
だよなー
もちろんその日教員はお盆だから全員お休みだよ
やってらんねー
225非公開@個人情報保護のため:2009/08/07(金) 00:17:39
>>223
なんで民間と比べるんだよ
学事は一人職だしやること多いし特殊だろ
すぐ他もやってることだしっていうところは
うちのハゲ校長とそっくりだ、おまえはハゲる
226非公開@個人情報保護のため:2009/08/07(金) 00:19:22
>>225
やること多くないから。
恥ずかしいこと言うな。
227非公開@個人情報保護のため:2009/08/07(金) 00:20:42
>>226
なんでそんな自虐的なんだ?
忙しくはないけどこなす種類は多いだろ
228非公開@個人情報保護のため:2009/08/07(金) 00:21:57
>>225みたいなのを見ると、まさに一人職の弊害が実感できる
229非公開@個人情報保護のため:2009/08/07(金) 00:23:57
>>227
別に自虐じゃねーよw
たいして多くないわ。
230非公開@個人情報保護のため:2009/08/07(金) 00:26:22
>>226
そこは自治体によってかなり幅があるから、何ともいえないところ。
>>225が市町村費とか県単とか措置されてるようなところだったら、確かに恥ずかしいかもな。
231非公開@個人情報保護のため:2009/08/07(金) 00:26:41
>>229
自虐は言葉が悪かったか
自分に不利になることっていう感じ

まぁここじゃ義務か県立か、また都道府県も異なるから意見が合致するわけなかった
232非公開@個人情報保護のため:2009/08/07(金) 00:31:41
おまえらたまにはこの仕事のいいところでも数えて落ち着け
233非公開@個人情報保護のため:2009/08/07(金) 00:57:07
仕事が少ないので心に余裕が持てるところかな
234非公開@個人情報保護のため:2009/08/07(金) 00:59:09
擬似夏休みを体験できるのは学事だけ!
235非公開@個人情報保護のため:2009/08/07(金) 01:19:54
給食が食えるよ!
236非公開@個人情報保護のため:2009/08/07(金) 06:41:29
4月以外は早く帰れる。
同業者が同じ職場にいないから自分のペースで仕事できる。
民間では良くある理不尽な要求は断ってもクビにはならない。
237非公開@個人情報保護のため:2009/08/07(金) 06:46:15
民主政権で学事は年収400万が上限になるみたいだ
238非公開@個人情報保護のため:2009/08/07(金) 08:15:19
>>235
ウチは中学には給食無えんだよ!長い間、給食なんて食ってねぇよ。

>>236
二名配置校だってあるんだぜ?

あと、ウチも県や市教委の研修は少ないが、ウチは最近、県も市も実務一辺倒以外の震災研修がようやく制度化された。
けっして教員出身の指導主事やら行政やらの押し付けじゃないのが評価できる。昔はそれすら無かった。
あとは組合が震災学習会やってたみたいだな。俺らはまだ恵まれてるのかな?
239非公開@個人情報保護のため:2009/08/07(金) 08:22:40
>>214
>反対するやつは本来公務員であるべきではないんだろうな。

学校事務は公務員のなかでも特殊だからいいんだよw 反対する奴も、賛成する奴も、ともに正しい学校事務職員なりってかw

ウチに昔いた教員、事務職員を準公務員だと思ってたのがいたなw
240非公開@個人情報保護のため:2009/08/07(金) 11:58:50
>>237
ソース
241非公開@個人情報保護のため:2009/08/07(金) 12:03:32
>>239
気持ち悪いやつだなぁ。
学事がどう特殊なんだよ。言い訳はよせ。
242非公開@個人情報保護のため:2009/08/07(金) 12:08:25
>>238
二名配置の中学校乙

>>239
まさかとは思いますが、昔いた教員とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。
243非公開@個人情報保護のため:2009/08/07(金) 12:29:59
>>241
特殊以外の何者でもありません。現場に居て何も感じないか?

>>242
統合失調症ですが何か?
244非公開@個人情報保護のため:2009/08/07(金) 12:49:22
>>243
キチガイは掲示板に書き込むな荒れるから
245非公開@個人情報保護のため:2009/08/07(金) 14:00:23
まあまあ冷静に。
「特殊」という言葉に過剰反応してるね。
学校にいるけど行政職といえば特殊かな。

特殊の定義は?
246非公開@個人情報保護のため:2009/08/07(金) 15:58:14
特殊だからいいんだってのは、自分は特別って言ってるようなもんだ。
職場は特殊かもしれないけど、やってる業務は別に普通のことだ。
247非公開@個人情報保護のため:2009/08/07(金) 17:54:35
Q.学事がどう特殊なんだよ
A.特殊以外の何者でもありません

なんか政治家の答弁を見てるようだ…
248非公開@個人情報保護のため:2009/08/07(金) 23:06:05
よし、じゃあ、今日はポニーテールからのぞく
うなじの素晴らしさについて、みんなに語ってもらいたい
249非公開@個人情報保護のため:2009/08/07(金) 23:06:13
>>237
今でもせいぜい400ぐらいが天井なんだが
250非公開@個人情報保護のため:2009/08/08(土) 04:38:31
民しゅ・マニ 一括交付金には義教費は
含まれないのに一応ホッとしたが…
はずされる可能性は残るよな

税金の効率的な使い方を考えると
「学校に居てこそ」が「対価」に見合うのか?疑問残る
必要なところに必要な予算ってのは学事だからこそ
理解できるじゃない^^; 首切られなきゃ恩の字な未来かも…

ふくこうちょう・しゅかんきょうゆやえいようきょうゆ等でやりくりできそうだし
251非公開@個人情報保護のため:2009/08/08(土) 11:10:20
>>188
気持ちわりぃぃぃ
仲間…お前完全に組合員だろ
252非公開@個人情報保護のため:2009/08/08(土) 17:01:45
ひきょうぐみの組合員だけど、組合歌の歌詞に、
世紀の教師ってくだりがある。

青年部では、これを世紀の教職員と言い換えるが、
みんな教師と歌ってる。
所詮は教員のための組織なんかだし、俺達は教員の組合では仲間じゃないもんね。
インターナショナルを歌う組織なんか非合法化してしまえば良いのに、
と俺は思う。
ほんと、選挙が八月末で良かったよ。
他の月なら、しょうもない選挙動員があっただろうし。
253非公開@個人情報保護のため:2009/08/08(土) 17:06:19
>>248
浴衣+ポニテは神
254非公開@個人情報保護のため:2009/08/08(土) 17:08:43
給与明細ってどうやって学校に届く?
うちは教育事務所にとりに行くんだが
255非公開@個人情報保護のため:2009/08/08(土) 17:38:59
学校で印刷する
256非公開@個人情報保護のため:2009/08/08(土) 18:16:21
>>254
うちは県教育庁から郵送されてくる
257非公開@個人情報保護のため:2009/08/08(土) 18:17:03
事務所から市役所に届く。
市役所へ教頭か俺が取りに行く。
258非公開@個人情報保護のため:2009/08/08(土) 19:15:15
>>255-257
レスサンクス
うちは事務所に直接とりに行く
やっぱ地域的に終わってんな・・・orz
259非公開@個人情報保護のため:2009/08/08(土) 20:07:48
学校のお家芸である不審者情報ネットワークでのりぴー発見できるんじゃないかと思ったら夏休みだった
260非公開@個人情報保護のため:2009/08/08(土) 20:11:03
給与明細は教員個人がシステムを開いて、
パスワード入力で閲覧できる。
印刷したけりゃ印刷する。
しない人がほとんどで紙代が浮いてる。
261非公開@個人情報保護のため:2009/08/08(土) 21:12:44
>>260
なんだそれ新しいな
明細も旅費も別の日に取りに行かないといけないから連休とれねーよ
262非公開@個人情報保護のため:2009/08/08(土) 22:43:53
来週一週間夏期休暇取ったら、いろいろ上司に言われた。
県立だけど。

給与も旅費もシステムだからその辺は昔より楽。
263非公開@個人情報保護のため:2009/08/08(土) 22:46:03
>>262
かわいそうに
264非公開@個人情報保護のため:2009/08/08(土) 23:38:27
>>262
他の職員はどうとってるの?
うちは上司が1Wとったから(焼酎)もう怖いもんないなw
だいたいあれはまとめてとるのがすじなやつで分割もできる、だけ
あ、お盆時期だから、みんなとりたいのにってか??お盆時期勤務好きだけどな〜
265非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 02:45:15
久しぶりの夜更かし
266非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 05:58:06
>>260
いいね〜そのシステム!ペーパーレスすすんでるんだな(これも地域格差だなorz)
所属控除金(学生協なんかの)の明細なんてのはどうなってる?本人直送?
給与簿押印は?全額口座振替ならいらんのだが、所属控除あると必要ってなってるんだウチ
267非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 06:18:15
260だけど所属控除関係なく給与明細はペーパーレス。
紙印刷は委託契約だったけどその委託料も削減になったね。
ちなみに昇給通知、期末手当通知等もシステム閲覧(印刷)できる。
手当認定もシステム入力+添付書類送付でOK!
システムにあほでも分かるマニュアルがあるから馴れてくれば教員できてるよ。
若い教員は余裕みたいね。
268非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 07:20:32
なにそれ事務職員いらないじゃん。
俺はここで綺麗事述べてるいい子ちゃん達と違って、マッタリできる焼酎にしがみつきたい派だから、そんな進化は勘弁。
269非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 10:27:53
システム化されたから
前よりマッタリだよ。
270非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 10:47:29
焼酎の事務職は、全部派遣職員かパートで十分です。
皆さん本音はそうでしょう(笑)
教員も、焼酎の場合は、誰でも出来る仕事です。
すこし前は、高卒の代用教員が居ました。
 民主党のバラマキ公約の財源は、公務員のリストラで捻出します。
国民の大多数が支持します。
 俺は定年間近のため、どうでも良いが、若い人は首を洗っておいた
方が良いね。
 
271非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 11:00:41
>>249
400が天上て手取額か?
272非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 11:44:01
>>268
きれいごとってw
中2病かw
273非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 12:12:42
定年間近の逃げ切りオヤジ乙。
一般行政で通用しないのはお前らロートルだけだ。
早く死んでくれ。
274非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 12:55:52
>>270
あんたら定年近くのオサーン達が学校事務をダメにしてんだよ。あんたらはそこそこの退職金手にして年金生活ウマーかも知れないけどな。
275非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 12:57:40
270は学校のなかでも事務研でも疎まれてるんだろな。ここでしか相手にしてもらえねぇ、と。はいはい良かったねー。
276非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 13:02:38
なにこの入れ食いスレ
277非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 13:10:29
>>275
事務研とか言い出す時点でダメだな。
威張るんならあんな無駄の塊はブッ潰すくらいの自浄作用はほしいもんですね。
まあ若い世代は知らないんだろうが、昔は事務研でありえないくらい美味しい思いをさせてもらいましたw
主幹にでも聞いてみるといい。
今の抜け殻事務研は若者達で責任持って廃棄してくださいw
278非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 13:29:30
>>271
ne-yo
279非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 13:34:52
>>277
はぁ?責任があるのはてめぇら年寄りだろが。
280非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 13:44:26
事務研にはさんざんいい思いさせてもらったからな〜w
我々の手で潰さないのは退職した創設者の先輩方への義理ですね。
若者達はいい思いなんてしてないから、義理もクソもなく潰してくださいw
281非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 13:46:59
>>280
責任逃れ乙w キチンと精算してから退職金ゲトしてもらえませんかね先輩。後に負債を押し付けてくださいよ。
282非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 13:52:26
威勢がいいですねw
我々は責任なんてとりませんよw
残り一年半を消化して逃げ切るのみ。
若い世代は逃げ切るには長すぎるようでw頑張って戦いなさい
283非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 13:56:42
女性の校長が酷すぎるから水道局に戻りたい
284非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 15:40:09
>>280
何がうまーだったのか自慢してくれ
どんどん昇任級すすんだとか?県外出張とか?…まさかカキコもできないフセイか!?
>>283
酷さをここで吐露するともしかしてたいしたことない場合アリ^^;
285非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 15:57:32
事務研に何か成果があったのか?
何一つ無かったではないか。
 暇に任せて職場を留守にしての研究会は
全く無駄だったということが照明された
だけだな。
286非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 16:34:00
民主政権が何年も続けばそうかもしれんけど
さすがにすぐ元に戻るだろ
287非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 17:55:24
>>282
あなたみたいなオヤジを持つあなたの子供はかわいそうだね。
288非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 18:26:49
>>287
奴は独身じゃねーの?日曜昼間っから妻子持ちがあんなに長時間来るかよ。
289非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 18:59:03
パソコンできないロートルは今の時代、可哀想ではある。
学生時代にTVゲームすらなかったんだから、できんわな。
290非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 19:19:38
嘘を嘘と見抜ける人でないとこの掲示板を利用するのは難しい
291非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 20:43:11
>>285
事務研は、研究団体の衣を着た遊びの団体だ
そんなにムキになるなよ 
事務職の仕事を何か特別な仕事だという嘘をまき散らしている
団体だ。
 それでも騙されている人がいるということは
それだけで存在理由があるんだ
292非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 20:58:40
ところで事務研のバックって何?日狂組?共産党?
詳しい人教えて
293非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 21:39:14
特にない。
ひきょうぐみも「事務研」をやってるが、あちらは週休日や年休に組合費から旅費を貰って集合。
こっちの事務研より明らかに健全なんだぜ…
294非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 22:29:50
>>291

そういえば例の某県の事件って事務研に
文句いった人を2ch上で中傷誹謗したん
だっけ?
295非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 22:44:51
>>282
低学歴乙
296非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 23:03:33
>>292
>>293
事務研ってのはさ、全国事務研加入の団体に限って言うと、
日教組や他の組合とかからも役員が選出されやすい。
「組合の影響力を低下させないため」とか何とか言って。

でも、山梨とか愛知みたいな組織率の高さじゃないような県では、そういうのは
きつい。

>>293
福岡全国事研3日間→職員旅行2日間(イマココ!)→組合青年部教研3日間
トリプルヘッダーとか、そろそろ死ねる件について。
仕事がしたいから、明日は年休取ってるけど1時間仕事してから出発するわ。
297非公開@個人情報保護のため:2009/08/10(月) 02:48:29
職員旅行の出費2万だった
大して得るものもないし次からはいかね
298非公開@個人情報保護のため:2009/08/10(月) 03:00:03
運賃だけで4万下らないとこ計画中だってさ(爆)
ホテルにしたってまず1万だろ 宴会・雑費で1万…海外いけるorz
絶対行かない ただでさえ手当・給与削減なるのにとんでもないよ
299非公開@個人情報保護のため:2009/08/10(月) 04:21:42
有効度は普段の付き合いで上げられるしな
イベントに行かないとフラグ発生しないのはエロゲだけでいい
300非公開@個人情報保護のため:2009/08/10(月) 06:57:40
おいおまいら、盆はどうしますか? 俺はずっと仕事だよorz
301非公開@個人情報保護のため:2009/08/10(月) 10:05:28
教員様の恐ろしいところは、予算消化の理論を職員旅行積立会計にまで適用するところ。
安く済ませるなどという気はさらさらない。
ある分使わないと損じゃん?みたいなノリ。
302非公開@個人情報保護のため:2009/08/10(月) 16:33:59
全国事務研とかを理想論だよケッ!とか思ってたけど、
組合の会合に比べたら普通だわ。
何、この反日ぶりw
こんなに毒が強かったのか。
年休取ってまで参加するんじゃなかったわ。
303非公開@個人情報保護のため:2009/08/10(月) 17:11:29
俺は組合>全事研と感じるけどね。
内容なんてどちらも無いに等しい。半分遊ぶために集まるようなもの。
なら公務で旅費使って行う事務研(笑)よりはひきょうぐみの方がマシかと。
304非公開@個人情報保護のため:2009/08/10(月) 19:10:28
 このな退屈な仕事に研修は不必要です。
しかし、そうなると平凡な日々で退屈します。
 そのために有るのが、この不必要な研修や卑怯組なんでしょう。
何か矛楯していますが、これら研修は必要悪(無駄)なのかも知れません。
 
305非公開@個人情報保護のため:2009/08/10(月) 20:46:18
>>304
研修してる時間を仕事にあてたほうが効率上がるよなw
306非公開@個人情報保護のため:2009/08/10(月) 21:17:19
いや、仕事なんてとっくに片付いてやることないから
ないと暇過ぎてどーでもいいこと始める御仁がいる。
だから研修会はあった方がいい。
307非公開@個人情報保護のため:2009/08/10(月) 21:18:05
>>305
同感します。
だれか、事務研か卑怯組の成果を上げてくれ
何一つ無いでしょう
 暇つぶし以外にね
研修会を偽装した親睦会でしょう。
308非公開@個人情報保護のため:2009/08/10(月) 21:26:39
>>303-307
組合の事務研ならな。
しかし、組合の青年部教研とか教員の跋扈するだけで苦痛。
>>306の言うとおりなんだよ。やたらと共同実施とか、組合で声の大きい人って、
たいてい、市費職員が営繕や教科書事務とかをやってくれるヒマな奴だもんね。

>>307
日教組の成果といえば、保護者負担軽減運動なんじゃないかね。
あれは日教組の中でも異端視されてるけど、あれはいい取り組みかと。
事務職からすれば、全部公費にするってことで、教員と頭をひねりあうなら
いいけど、全部事務に丸投げになると、ちときつい。
309非公開@個人情報保護のため:2009/08/11(火) 00:16:25
あと10年耐えよう
中身がごっそり入れ替わるから
310非公開@個人情報保護のため:2009/08/11(火) 01:27:14
卑怯組事務研は案外面白いぜ?
旅行&宴会好き的な意味だが。
いい年になると家族以外と旅行なんてそうそうできなくてね。友人も家庭があるし。
暇で暇で仕方なく時間外の集まりや作業も苦にならなくて、宴会&旅行好きで、極左のレッテルも怖くないなら入るといい。
組合費をチャラにできる程度には遊べる。
311非公開@個人情報保護のため:2009/08/11(火) 03:06:09
おれは組合に入らずにすんだお金で家電を買います。
312非公開@個人情報保護のため:2009/08/11(火) 07:16:12
>>309
10年たてばごっそり入れ替わるかな?
組合どうこうじゃなくて、今の40代50代は陰湿だから嫌いなんだ。
ごっそり変わってほしい。
313非公開@個人情報保護のため:2009/08/11(火) 07:41:59
いつの時代も年寄りは嫌われるね。
学事のような総務経理は20代30代が一番仕事
早いんだが認めようとしない。
314非公開@個人情報保護のため:2009/08/11(火) 07:45:58
大丈夫、数十年後には俺やおまいらが下の連中から同じように鬱陶しがられるからw
315非公開@個人情報保護のため:2009/08/11(火) 09:35:58
俺、組合に入らずそのお金でキャバクラへいきます。
そしたらびっくり組合役員たちがおりました。
どうしたのそのお金?って聞きたいよ。
316非公開@個人情報保護のため:2009/08/11(火) 11:39:50
さすがにそれはネタだろwwwww
317非公開@個人情報保護のため:2009/08/11(火) 11:47:07
ごめんなさい。ネタです。
つい、平日にやすみがとれてうれしくなって。
でも、役員さん、よく飲んでるよね。
あれっつて自腹?
それなら大変だと思う。
318非公開@個人情報保護のため:2009/08/11(火) 12:21:54
>>317
役員には飲みニケーションが必要なんだろ、多分。
319非公開@個人情報保護のため:2009/08/11(火) 13:21:25
先週の金曜日はまいった。
日直が総括のババアで電話は全部事務にとらせる。
養護のケータイいじくりアラホウ―女とだべりっぱなし。
そして2時間飯食いにアマゾネス軍団で肉食いに出かけて
かえってこない。
かえってこないなら二度とかえってくるな。
うざいから。
320非公開@個人情報保護のため:2009/08/11(火) 13:30:33
人事院勧告でたけどまたボーナス減りそうだね
自宅持ってる人は住宅手当もカットか
321非公開@個人情報保護のため:2009/08/11(火) 15:50:35
>>320
若手はカットじゃないっぽい。
322非公開@個人情報保護のため:2009/08/11(火) 17:10:24
いや、カット率が低いだけ。
323非公開@個人情報保護のため:2009/08/12(水) 00:12:05
もうこれ以上のカットは勘弁してくれ@独裁腐
324非公開@個人情報保護のため:2009/08/12(水) 10:04:46
>>309
もしかして俺と一緒の県じゃないか?
学事の4割くらいが50代だから十年後うめぇできるとかいう話聞かなかったか?
325非公開@個人情報保護のため:2009/08/12(水) 11:56:38
どこの自治体も平均年齢高いよ。
326非公開@個人情報保護のため:2009/08/12(水) 12:20:45
今日から7連休です♪

てか、これ以上ボーナスカットとかなめきってりゃろ・・・
ストライキしたり〜な。
327非公開@個人情報保護のため:2009/08/12(水) 13:04:23
人事院とか人事委員会とかただの当局の犬じゃねえか…
もういいスト権よこせ
328非公開@個人情報保護のため:2009/08/12(水) 13:10:36
震災だけど30連休にしてしまったせいで仕事溜まりすぎたどうしよう
329非公開@個人情報保護のため:2009/08/12(水) 13:49:16
盆に給料日があるから休めないorz
330非公開@個人情報保護のため:2009/08/12(水) 14:12:50
30連休て!
新採なら年休ないやん!
331非公開@個人情報保護のため:2009/08/12(水) 14:54:48
30連休とか物理的に可能なのか?
普段、市費も県費もやってないとか?
332非公開@個人情報保護のため:2009/08/12(水) 15:50:01
釣りじゃないのか?
それか病休?

慣れた人でも30連休なんて無理
4〜5人の複数配置なら可能かもしれんが…
それでも震災なら普通は1年目なんて様子見で休み少なめになるものだろ
333非公開@個人情報保護のため:2009/08/12(水) 16:04:38
釣りに決まってんじゃん
お前ら馬鹿ですか?
334非公開@個人情報保護のため:2009/08/12(水) 18:39:13
いやいや、「ゆとり全盛」のこの世の中、「夏休みは全部休みだと思ってました」とか言って無届・無年休で
合宿免許取りに行って懲戒食らった教員の話を聞いたことがあったから、30連休もあるのかと思った。

でも、その話、よく考えたら、その教員は年休の取り方を知らないってことになるよな・・・
335非公開@個人情報保護のため:2009/08/12(水) 18:43:38
ゆとり教員ってどんな2ちゃん脳?
名前書けば受かると言われた古い世代の教諭より、今の若い教諭の方があらゆる面で優れてるだろ。
336非公開@個人情報保護のため:2009/08/12(水) 18:48:53
>>335
まあ、少なくとも組合とかで「忙しいから」という理由で執行部役員を事務職員にたらい回しとかは無いな。
しかし、そういう教員を保護する旧世代教員はクソだよ、クソ。

何で全員分会(30人くらいの教員・職員全員が組合員)なのに、1人分会(15人の教員・職員のうち俺だけ組合員)の俺に、
「うちで対象になっている奴を執行部に取られたら、学校が物理的に回らなくなるから、お前がやってくれ」とか言ってるの。
まあ、あと5年の辛抱だ。アホなこと言ってるやつは全員いなくなる。
「ゆとり教員」って言い方は悪かった。あやまる。
337非公開@個人情報保護のため:2009/08/12(水) 23:29:18
いやいやゆとり教員は多いだろ。
若い連中は妙に頭でっかちというか、理想だけは高いくせに
すぐ学級荒らしてる。授業計画とかはご大層だが、実際ガキに
言うこと聞かせることが出来ない無能ばかり。ゆとりのせいで
現実を知らないんだよ。大学出てすぐに採用とかも増えてるし。

で、そんな香具師はもちろん書類もろくにかけなかったりするわけで・・・
とりあえず訂正印作れ。
338非公開@個人情報保護のため:2009/08/13(木) 00:14:07
夏休みだと知人にいうと「いいなー休みあって。(みんな働いてるのに)」「休みの日、ってなにしてるの?」
という返答が返ってくるのが腹立たしい。
休むときは年休とって休んでるんだし、ふつうに出勤してるんだけど。
他業種の人には子どもと同じように休みがあると思うらしい。
これも公務員バッシング(笑)なのかな
339非公開@個人情報保護のため:2009/08/13(木) 01:45:52
震災年休無いのかよ
あるからと取れと校長に言われて架空の年休取ってしまった
340非公開@個人情報保護のため:2009/08/13(木) 03:04:27
無いわけないだろ…
341非公開@個人情報保護のため:2009/08/13(木) 07:19:39
教員の出張おおすぎ。
盆以外は、教員を遊ばせないよう、県教委、市教委ともしょうもない研修組みすぎ。
342非公開@個人情報保護のため:2009/08/13(木) 09:02:29
教員に長い夏休みを設定して給料下げたらいい
343非公開@個人情報保護のため:2009/08/13(木) 12:38:08
>>342
そんなことしたら、俺らの給与事務が増えるから勘弁w
344非公開@個人情報保護のため:2009/08/13(木) 13:06:24
まあ、8月は教職調整なくても良いとは思うけど。
…荒れている学校を除く。

>>339
もう8月だしちゃんと法規集読もうよ…。
345非公開@個人情報保護のため:2009/08/13(木) 14:13:38
昨日、組合のイベントでインターナショナルを熱唱したんだが、
虫酸が走るほど頭にこびりついて離れん。
某尊師のマーチなみに忘れられなくて気持ち悪いわ。
せっかくの夏期休暇が台無しwww
346非公開@個人情報保護のため:2009/08/13(木) 15:31:58
>>345
のりぴーの曲で中和できる。
347非公開@個人情報保護のため:2009/08/13(木) 20:11:58
>>339
おれも震災だから調べたところ4月採用で15日だった
348非公開@個人情報保護のため:2009/08/13(木) 20:14:37
>>324
どこでもそうというか公務員自体50代が多いだろ
349非公開@個人情報保護のため:2009/08/13(木) 20:30:33
中洲のゆあちゃんが忘れられない
8月中にもう一度福岡に行こうかな
350非公開@個人情報保護のため:2009/08/13(木) 21:06:13
>>349
kwsk
351非公開@個人情報保護のため:2009/08/14(金) 00:40:30
夜の共同実施かよ
352非公開@個人情報保護のため:2009/08/14(金) 07:10:47
>>343
そんな問題か?
「教員が休みなら事務も仕事ないよね。おまいらも無給休暇ね。」
となるに決まってるじゃん。
世の中は教員>>>>>事務としか思ってないのに、事務にだけ優しい意味が分からん。
353非公開@個人情報保護のため:2009/08/14(金) 10:14:28
>>352
おまいこそそんな優しいとかの問題じゃ無ぇんだよ。ウチの県は。むしろ現状でも県費が煩雑の極みで事務職員には優しくない。
354非公開@個人情報保護のため:2009/08/14(金) 12:51:55
共済組合・・・後期高齢者医療制度に加入した人の届出をしろ、とかっていう通知を出すのはいいよ。

でもさ。「ひとり親医療支援精度」「重度障害者医療制度」「乳幼児医療制度(4歳以上)」も届出しろとか
初めて聞いたぞ。
確認したら5〜7年前に通知してますとか、俺採用されて無いし、文書もないし・・・まいったね、こりゃ。
全身鳥肌立ったから、昼から年休取った。
355非公開@個人情報保護のため:2009/08/14(金) 14:03:04
なんだなんだそれは
余裕で初見だぞ
356非公開@個人情報保護のため:2009/08/14(金) 14:31:51
乳幼児〜のと重度〜のは、毎年年度初め頃?に文書が来てる。
ひとり親は、もしかしたらその文書の中に入っていたのかも。

所得制限が厳しすぎて、
該当者なんかいるわけねーだろって感じだったから
そんなに深く悩まなくても大丈夫。
357非公開@個人情報保護のため:2009/08/14(金) 14:35:00
>>354
提出文書の提出期限とかまとめとくと便利だよ引き継ぎにも使えるしさ
358非公開@個人情報保護のため:2009/08/14(金) 18:04:16
ここって高校の人どれくらいいんの?
359非公開@個人情報保護のため:2009/08/14(金) 18:17:26
消費税くらい
360非公開@個人情報保護のため:2009/08/14(金) 19:40:07
都道府県内の小中高の
割合ぐらい。
361非公開@個人情報保護のため:2009/08/14(金) 19:52:49
>>356
おそろしいことに、乳幼児も重度も一人親も該当っていう事例が・・・まあ、今年異動してしてしまっていたが・・・

>>357
ありがとう。
確かに、前々々任者のそういうのが残ってて重宝してる。
362非公開@個人情報保護のため:2009/08/14(金) 20:50:28
コレって転勤とかあるの?
363非公開@個人情報保護のため:2009/08/14(金) 20:54:38
都道府県によるが・・・「あるに決まってんだろ」てことで。
範囲はさまざま、まちまち。
364非公開@個人情報保護のため:2009/08/14(金) 23:53:18
ウチの場合他市異動は厳しい。
制度上他県異動もできるらしいが、そんな事例は聞いたこと無い。

よその地方はいかがなものか?
365非公開@個人情報保護のため:2009/08/15(土) 00:01:11
教育事務所管轄を超えるのは、実質的に転職に等しいそうな。
まあ、若いうちや主幹とかになると可能なんで、俺は来年異動希望を出す。

異動しようがすまいが実家に引っ越すから、今のうちから3月28日日曜日に引っ越すように
今から根回しを始める。28日なら辞令も出てるから、異動するなら移転料も出るだろうし。
366非公開@個人情報保護のため:2009/08/15(土) 00:01:29
来年→今年
367非公開@個人情報保護のため:2009/08/15(土) 00:31:05
うちは約10年毎に他市に異動するらしいが県内だけだな
他県異動は女性が結婚したときのみだったような
368非公開@個人情報保護のため:2009/08/15(土) 02:35:43
>>364
実家と違う県だからそれができたらいいけど
現実はできそうにないな
369非公開@個人情報保護のため:2009/08/16(日) 04:53:16
不適切しょーきゅーって「ワタリ」たたかれたね
学事もそのうち打ち落とされそうだな…
何故今新聞にでるかって考えると選挙後更に年収激減アリ
震災から定年まで同じってのは分が悪い
何か解決策はないか?このまま上限400の時代を受け入れるのか?
370非公開@個人情報保護のため:2009/08/16(日) 09:07:07
のりP覚醒剤騒動で、ショックで仕事する気にもならん。
371非公開@個人情報保護のため:2009/08/16(日) 09:10:44
>>370
のりピーのせいにすんなw
372非公開@個人情報保護のため:2009/08/16(日) 09:28:54
>>369
教員と違って、別に年取ったところでやる仕事にそう大差はない状況で、
昇給だけ望むという考えの方が異常だっただけだろう。
年収400上限で不満なら、転職すればいいだけの話。
373非公開@個人情報保護のため:2009/08/16(日) 10:14:59
俺は県立経由で本庁に逃亡するからいいや。
義務制試験採用の奴らは上限400万で頑張ってくれ。
374非公開@個人情報保護のため:2009/08/16(日) 10:22:09
義務制も県立も早くセンター化してほしい。
その方が組織がだいぶ中和されるだろう。
375非公開@個人情報保護のため:2009/08/16(日) 11:37:22
>>369
あのワタリ記事を見たけど、「本来は下の職階の人間が上の職階よりも上の給与表をゲットしてるのがいけない」
ってことだよな?

大分の伝説の10級学校事務とか、うちの県で言う、5級主幹と同格の5級企画主査とかが駄目なんかな?
376非公開@個人情報保護のため:2009/08/16(日) 11:53:47
その場合は「困難な業務を処理する〜」という文言があるからワタリとは違う(キリッ と言い張るだろ。
腐れ役人根性とフルボッコにされそうだがw
377非公開@個人情報保護のため:2009/08/16(日) 12:04:08
大阪の学校事務に大卒で受かったら初任給いくらなの?
378非公開@個人情報保護のため:2009/08/16(日) 12:10:14
>>373
同業者と組織で働きたくねぇから、400万でも義務制でマターリやるわ。まぁ頑張れ。
379非公開@個人情報保護のため:2009/08/16(日) 12:26:11
そうはいっても義務制もセンターに集約されるのが時代の要請。
50代で逃げ切り目前のおっさんじゃないなら、組織で働くのなんて嫌だという発想は捨てた方がいい。
380非公開@個人情報保護のため:2009/08/16(日) 12:49:27
センターになるか共同実施になるかどちらかでしょうな。
ただ大阪のセンターがアレな状況になってるので、現場としてはせめてセンター化は
避けたいというのが本音じゃないかな。
381非公開@個人情報保護のため:2009/08/16(日) 13:32:14
センターー化も共同実施もやらないほうが良いな
人件費削減は用務員を減らせば良い
栄養士に用務員の仕事をやらせるべき
382非公開@個人情報保護のため:2009/08/16(日) 13:40:03
栄養士が雑用をしないのは栄養士=女だからだろうな。
奴らが事務職員並に男も含んでたら普通に雑用させる文化があると思う。
という事で女公務員は分限免職すべき。
男教員相手ならてめーらで自己解決しろと言えば済む問題も女のせいで済まないし。
383非公開@個人情報保護のため:2009/08/16(日) 14:43:49
もう面倒だから栄養事務職員でいいじゃん
384非公開@個人情報保護のため:2009/08/16(日) 15:47:56
学校事務の給料を教えて下さい
385非公開@個人情報保護のため:2009/08/16(日) 16:11:39
>>384
試験のランク・経験年数・就職場所による
386非公開@個人情報保護のため:2009/08/16(日) 16:40:36
学校事務の40歳平均年収教えてください
387非公開@個人情報保護のため:2009/08/16(日) 17:02:05
350
388非公開@個人情報保護のため:2009/08/16(日) 17:33:45
40歳600万は超えますか?
389非公開@個人情報保護のため:2009/08/16(日) 18:05:24
まずは自分が40歳になったときに、600万貰えるだけの
仕事をしているのか考えてみては?
390非公開@個人情報保護のため:2009/08/16(日) 18:14:03
教員ですら、40で700、今後それすらどうなるかわからんのに、
事務で600のはずなかろう。
391非公開@個人情報保護のため:2009/08/16(日) 18:40:32
>>371
いや、マジなんだよ。
392非公開@個人情報保護のため:2009/08/16(日) 18:49:20
一般行政職で40で600ないからな
393非公開@個人情報保護のため:2009/08/16(日) 19:07:20
>>392
市役所は40で700いくよね?
394非公開@個人情報保護のため:2009/08/16(日) 19:24:55
だからどこの市役所だよ!
自治体の財政状態で全然違うんだよ
395マリアさまの預言:2009/08/16(日) 19:26:12
ラサレット・第28の告知

アンチ・キリスト
(キリストに外見がにているが、性格は残虐で人殺し)
は、兄弟をもつことになるでしょう。
この兄弟は、反キリストのように悪魔の化身ではないにしても、
不法の子供になるでしょう。

反キリストが12歳に達した時、途方もない勝利をおさめるので、
人々に認められるようになるでしょう。

地獄の奈落(ならく)からきたレギオン
(ユダヤ人と自称してはいるが、その実ユダヤ人ではなくて
サタンの会堂に属する者たち)
に助けられて、急速に軍団の頭にすえられるでしょう。

29の告知につづく・・・・・
396非公開@個人情報保護のため:2009/08/16(日) 20:04:25
>>393
給料表見ろ
397非公開@個人情報保護のため:2009/08/16(日) 20:14:46
>>382
「栄養士は全校配置じゃなく、担当地区全部の面倒をみなくちゃいけないから」
という理由で雑用しなくても周囲も納得してるとこあるな 
男女関係ないと思う 都合悪くなるとにげる感はあるよ
わざとか?と思うくらいのタイミングで忙しい行事あるときに自分たちの
出張入れてたり、校務分掌免除されたりしてるし
焼酎学事の場合、女のほうがいいようにこきつかわれてるよ
もっと男の採用増えればいいのに…男尊女卑じゃん学校なんて結局
398非公開@個人情報保護のため:2009/08/16(日) 20:19:13
学校事務は40歳450万ってところ?
399非公開@個人情報保護のため:2009/08/16(日) 20:19:54
あなた女?
学校だけじゃなくどの会社も男尊女卑残ってるけど
学校はまだマシな方だと思う。
400非公開@個人情報保護のため:2009/08/16(日) 20:43:46
うちは40前には500万こえるよ
現時点ではだけど
401非公開@個人情報保護のため:2009/08/16(日) 21:19:25
うちも。
402非公開@個人情報保護のため:2009/08/16(日) 21:20:58
530万ってとこ?
403非公開@個人情報保護のため:2009/08/16(日) 23:02:50
>>397
男尊女卑を言う前に
生理休暇を年間36日取るのをやめてください
404非公開@個人情報保護のため:2009/08/17(月) 02:45:38
その給料でみなさん大卒ですか?それとも初級?
405非公開@個人情報保護のため:2009/08/17(月) 07:01:30
中級。
406非公開@個人情報保護のため:2009/08/17(月) 07:40:44
現業からの異動
407非公開@個人情報保護のため:2009/08/17(月) 07:55:21
>>404
俺は現職じゃないけど
ノルマもなくてあんなクソみたいな仕事で500万も貰ってたら
貰いすぎだと思うけどね。
408非公開@個人情報保護のため:2009/08/17(月) 11:28:56
500万ももらえるのって定年間近だろ
409非公開@個人情報保護のため:2009/08/17(月) 12:17:31
お前、国家公務員の平均年収知ってるのか?
410非公開@個人情報保護のため:2009/08/17(月) 12:24:00
国家公務員一般行政職員の
平均年収
632.8万円(40.7歳)

人事院H19調査
411非公開@個人情報保護のため:2009/08/17(月) 12:41:39
省庁の官僚と、小学校の事務員さんが
同じだけ貰えるわけないだろ
仕事的にも
412非公開@個人情報保護のため:2009/08/17(月) 17:00:43
お前あほか?
ニートか?
ラスパイレス指数や人事院勧告を知ってるか?
413非公開@個人情報保護のため:2009/08/17(月) 17:35:45
年収上限400万になるってどこで言ってました?
414378:2009/08/17(月) 18:19:57
>>411
おまいさん、休み中の教員?
415非公開@個人情報保護のため:2009/08/17(月) 18:35:13
>>411
採用が中級でも普通に県庁に呼ばれて、県の官僚っぽくなっていくのだが。

まあ、俺はその最初の選別点である「小中学校に配属されるか高校に配属されるか」ってところで
小中学校に配属されたから、その目はないんだけどな。
416非公開@個人情報保護のため:2009/08/18(火) 00:54:50
風説の流布スレ
417非公開@個人情報保護のため:2009/08/18(火) 01:42:00
当方、25年勤務の初級市町村立枠ですが
子ふたり扶養で昨年680もらいました→女です
サービス残業は月20は軽いですね
子どものお迎え時間とせめぎあいです
検索、いい加減にしろ!
418非公開@個人情報保護のため:2009/08/18(火) 02:20:31
グーグル死亡
419非公開@個人情報保護のため:2009/08/18(火) 02:49:55
ええええええええ!?
420非公開@個人情報保護のため:2009/08/18(火) 07:34:53
>>417
仕事は大変ですか?精神的ストレスなど
421非公開@個人情報保護のため:2009/08/18(火) 09:09:31
>>420
大阪からですか?
422非公開@個人情報保護のため:2009/08/18(火) 09:43:59
>>421
大阪とは?
今年学校事務採用試験を受けようかと考えているので、
激務度を聞きたかったのですが
423非公開@個人情報保護のため:2009/08/18(火) 10:48:24
>>422
前に大阪の受験生が過去ログ読まずに根掘り葉掘り聞いて
あげくの果てに逆ギレしていったからな。
あと、あなたのような質問者が多かったので、公務員板では
受験生の質問は非推奨になっている。
ここの人たちは気軽に答えてくれるが、それでも貴方は初めてでも、
こちらが同じ答えを10回既に言ってる感じ。

答えは、都道府県によって異なるし、採用区分が義務制限定の初級扱いか
上級や行政としての採用か、高校に配属されるか、
県教育委員会に配属されるかによる。
市費職員がいるとか、市費をやらなくて良いとか営繕は俺達とかで、全然違ってくる。
そうだなあ、自分は児童数100人の小学校だけど、休憩時間が一切無いだけで、あとはマターリな感じ。
あとは、他の行政職は789月で夏期休暇を取るけど、学校事務は夏休み中限定で取る慣行があるね。
424非公開@個人情報保護のため:2009/08/18(火) 10:51:42
>>423
参考になりました。ありがとうございます。
425非公開@個人情報保護のため:2009/08/18(火) 19:42:24
>>423
文章は手短に
また答えたくないならスルーが基本
これもローカルルールな。
426非公開@個人情報保護のため:2009/08/18(火) 20:36:14
選挙の日学校に行ったらダメだっけ
427非公開@個人情報保護のため:2009/08/18(火) 22:15:47
政令市の学事って、転任試験受けられるますか?
試験受けて政令市の行政に行くとかできますか?
428非公開@個人情報保護のため:2009/08/18(火) 22:24:34
あれ?うちの職場は女尊男卑なんだけどなあ・・・
何かある度に皆女性の権利がどうとかこうとか言うもん
遠まわしに男性には権利がないっていってるようなもんだ
オサヨクサマは本当怖いよ
429非公開@個人情報保護のため:2009/08/18(火) 22:36:29
>>427
うちはできる
430非公開@個人情報保護のため:2009/08/18(火) 23:07:48
>>429
年齢制限無しで?
431非公開@個人情報保護のため:2009/08/18(火) 23:10:01
>>430
制限はあったはずだが手元に要綱ないので覚えてないが、たしか55くらいまでだった。
まぁでもそんなこと考えずに最初から行政職で入れるように勉強した方がいいんじゃない?
432非公開@個人情報保護のため:2009/08/18(火) 23:25:10
入りやすい学事から遠回りで行政に行くのも戦略的には良いのでは
433非公開@個人情報保護のため:2009/08/19(水) 00:01:18
>>432
うーん、転任受かっても一度結局は退職した形になるので、後々給料的に厳しいかもよ。
一応退職金が出るけどね。
それからもちろん所属長の許可が必要なので、上の人間次第では後々しょうもないことに
なる可能性もあるし。
自分も義務制の事務職員で出来る事に限界を感じたりもするので、転任すること自体は
否定しないんだけど、メリットデメリットは知っておいた方がいいと思うし、やっぱりできるなら
最初から行政職で入った方がいいと思う。
>>427の志望しているところに転任試験があるかどうかは保証できないしね。
434非公開@個人情報保護のため:2009/08/19(水) 00:06:33
入る前から転任考えるなよ・・・
中途半端に倍率が高く女が受かりやすい学事より本命受けたほうが近道だろ
435非公開@個人情報保護のため:2009/08/19(水) 00:16:06
>>433
つ退職金不支給証明
436非公開@個人情報保護のため:2009/08/19(水) 01:04:58
男だったら行政
女だったら学事から転任のほうが良い
437433:2009/08/19(水) 04:20:02
>>435
他はどうか知らないが、うちの場合県費→市費(学校事務→行政職)、市費→県費
(調理員→学校栄養職員)間の転任の場合、それぞれ県費として、市費としての退職金
が支払われると要綱に記載されてる。
退職金不支給証明で対応するのは教員が給与の支払者の違う所に転出する場合のみ。
438非公開@個人情報保護のため:2009/08/19(水) 11:02:13
>>433
自分の内定先に転任試験があるか確かめる方法はないでしょうか?人事に正面切って聞くと印象を悪くしそうですし・・・
439非公開@個人情報保護のため:2009/08/19(水) 11:24:31
現職に会いにいってそれとなく聞けばいいじゃない。
440非公開@個人情報保護のため:2009/08/19(水) 11:25:51
人事委員会に名前を伏せて電話すればいいじゃない
441非公開@個人情報保護のため:2009/08/19(水) 12:24:58
転任すると市費と県費の退職金が2倍でウマーだとおもっていたけど
そんな良い話があるわけなかった
442非公開@個人情報保護のため:2009/08/19(水) 12:45:05
2倍はあり得ないけど、最初から行政職で入るのに比べてどれくらいマイナスになるのかは気になる。
443非公開@個人情報保護のため:2009/08/19(水) 13:30:35
18歳学事になったとして22歳位までに転任すれば退職金は増える
444非公開@個人情報保護のため:2009/08/19(水) 13:33:15
そんなにすぐに転任できるの?
445非公開@個人情報保護のため:2009/08/19(水) 16:23:34
>>444
夜間大学を卒業、初級から上級に受け直しパターンならあり得る。
転任というか、退職金の通算規定があるのか、あるなら今の職で3月31日まで勤めるとかね。
東京都は通算規定がないよ。
446非公開@個人情報保護のため:2009/08/19(水) 16:44:01
高卒ストレートで初級学事に入って、働きだすや即夜間大学に入って、
仕事しながらきっちり四年で卒業し、かつ四年時の試験で上級行政パスか…
どんな苦行者だ。
そりゃあ、ある程度退職金でも増えんと報われんわ。
447非公開@個人情報保護のため:2009/08/19(水) 17:51:06
行政にいって毎日残業残業の何がいいのやら。
俺は土木部ではヤクザの恫喝に会い、税務課では
滞納者に泣かされて、
学校事務が一番いい。
448非公開@個人情報保護のため:2009/08/19(水) 18:43:19
>>447
県立?
449非公開@個人情報保護のため:2009/08/19(水) 19:20:12
東京都って行政といったいだから通算もナニも無いんじゃないの
450非公開@個人情報保護のため:2009/08/19(水) 19:37:57
>>449
宮崎や山口県も行政と一体だが、通算規定がある。
東京都は平成19年4月以降だっけかな、知事が「割愛」を認めた職員だけが通算対象になった。

確か、事務提要に載ってたと思うが。
451非公開@個人情報保護のため:2009/08/19(水) 21:12:29
通算しない方がいい。
452非公開@個人情報保護のため:2009/08/19(水) 21:26:57
たとえば、俺の場合、通算すると退職時の年数が35年となり、退職金計算の際の
「倍率」が一気に3ポイントくらい増えて35%になる。

そういう場合もあるから、通産があったほうがいいが、しかし目の前の退職金13万円を
引越し費用に当て込んでおいて、その13万円が貰えるのが34年後とかもうねw
453非公開@個人情報保護のため:2009/08/19(水) 21:27:26
年数→勤続
454非公開@個人情報保護のため:2009/08/19(水) 23:23:23
うちの県だと転任がないから、本当の行政職やろうと思ったら
県の行政受けるしかないと思うけど、これはまずいのかな?
あと、所属先の市を受けるのもまずいのかな?

受かったらそんなの関係ねえで済むだろうけど、落ちた場合、
教委に受験したことを知られたりすると問題になったりしますかね?
455非公開@個人情報保護のため:2009/08/20(木) 01:20:43
しますかね?じゃねえよw

>>452-454の事例だと、隣の県の県税事務所の臨時職員から、うちの県の学校事務。
他に扱った例だと、厚生技官から教諭とか、そういう「円満的転任」はあるけど、
そういう「敵対的転任」っていうのかな、そういうのは分からん。
456非公開@個人情報保護のため:2009/08/20(木) 03:15:41
学校事務にしか興味ないわ
行政?なにそれ
なりたいなぁ学校事務
457非公開@個人情報保護のため:2009/08/20(木) 12:21:46
新型インフルやばすぎて休み取れねぇ
458非公開@個人情報保護のため:2009/08/20(木) 12:30:47
え、学校閉鎖になれば
休みやすくないの?
459非公開@個人情報保護のため:2009/08/20(木) 12:43:39
閉鎖しないとこなんだようちは
460非公開@個人情報保護のため:2009/08/20(木) 16:39:04
休み中に感染したって電話が保護者から結構来てる。
461非公開@個人情報保護のため:2009/08/20(木) 16:52:48
こりゃ新学期はじまったら色々でそうだなー
462非公開@個人情報保護のため:2009/08/20(木) 20:30:47
なー結局学事的にはミンスとジミンどっちがいいかな?
意見聞かせてクレクレ
463非公開@個人情報保護のため:2009/08/20(木) 20:33:51
自民だと思うよ。
464非公開@個人情報保護のため:2009/08/20(木) 20:45:38
ありがとう
期日前投票で自民に入れてくるわ
465非公開@個人情報保護のため:2009/08/20(木) 20:51:38
この仕事をしてると「バラマキ」を肌で感じられるから、あの政治が良いとは全く思わない。
自分の給与だけ考えても、どっちもどっちじゃね。
どうせ人気取りの道具で下げられるし。
466非公開@個人情報保護のため:2009/08/20(木) 20:53:37
>>464
うちは福岡県だけど、比例のメンツを見て、比例はどうしようか悩んでいる。
小選挙区は・・・わからん。
467非公開@個人情報保護のため:2009/08/20(木) 21:41:28
おれは幸福の科学にいれるぞ。
468非公開@個人情報保護のため:2009/08/20(木) 21:44:48
じゃあ俺は創価学会に入れる
469非公開@個人情報保護のため:2009/08/20(木) 21:46:50
自公民はありえん
470非公開@個人情報保護のため:2009/08/20(木) 22:00:50
また転職スレの流れになるのかよw
悲しい職よ
471非公開@個人情報保護のため:2009/08/20(木) 22:01:55
>>469
どこにいれろと
472非公開@個人情報保護のため:2009/08/20(木) 22:06:22
労働者なら共産党だろ。
473非公開@個人情報保護のため:2009/08/20(木) 22:11:29
だな
間違ってもみんなの党だけはありえない
474非公開@個人情報保護のため:2009/08/20(木) 22:52:42
民主も公務員人件費2割削減ってはっきり言ってるのに
日狂租は相変わらず支持するみたいだな
もはや労組じゃないだろ・・・・・・・・
475非公開@個人情報保護のため:2009/08/20(木) 23:01:24
それは国家公務員限定だから
476非公開@個人情報保護のため:2009/08/20(木) 23:03:45
民主の政策
国家公務員は給与カット
地方公務員は労働基本権付与
社保庁職員の救済
477非公開@個人情報保護のため:2009/08/20(木) 23:13:03
>>475
ラスパイレス指数あがったらやばくね
478非公開@個人情報保護のため:2009/08/20(木) 23:15:47
連合に期待するしかないよ
479非公開@個人情報保護のため:2009/08/20(木) 23:16:16
>>476
最高だな!!
480非公開@個人情報保護のため:2009/08/20(木) 23:17:41
とにかく世間とマスコミの批判を国家公務員に釘付けにして、
その間に労働三権付与により組合を強くするしかない。
481非公開@個人情報保護のため:2009/08/20(木) 23:30:11
スレの上のほうにある
民主政権になったら学事の給与上限設定ってのは釣りでいいのか?
482非公開@個人情報保護のため:2009/08/20(木) 23:36:56
教祖は免許更新廃絶が目的なだけだろ
483非公開@個人情報保護のため:2009/08/20(木) 23:40:04
公務員天国の部署(国家公務員出先、天下り官僚など)→自民党に投票
公務員地獄の部署(窓口業務や清掃業者など以外の地方公務員、激務官庁の若手など)→民主党
484非公開@個人情報保護のため:2009/08/21(金) 00:46:24
民主党政権になると韓国人が増えるから仕事がやりづらくなるな
ハングルなんて覚えたくないよ
485非公開@個人情報保護のため:2009/08/21(金) 02:28:43
2ちゃん脳乙
486非公開@個人情報保護のため:2009/08/21(金) 07:56:28
>>482
免許更新のための専免手続きが減るだけでもありがたい。
487非公開@個人情報保護のため:2009/08/21(金) 09:31:39
免許センターに門過小の天下りが
無くならない限り無理。
488非公開@個人情報保護のため:2009/08/21(金) 15:05:44
小学校の関係図

  ┌─→女教師───┬────(好意)────────┐
  |             |                        |
(たまにお母        |                        |
 さんと呼ぶ)      (嫉妬)                      |
  |             ↓                        ↓
 男子←─(同盟)──→女子Aグループ←─(交戦)─→女子Bグループ
  ↑                  ↑ 
  |                (好意)          
(エロ知識)              | 
  |                   |       
 男教師──────────┘
489非公開@個人情報保護のため:2009/08/21(金) 15:59:56
テスト
490非公開@個人情報保護のため:2009/08/21(金) 22:44:01
>>488
同盟・・・実に悪い響きだ
491非公開@個人情報保護のため:2009/08/22(土) 13:06:24
民主党の支持母体が自治労と日教組ってのは本当なの?
まさに学校の教職員のための政党じゃねーか
492非公開@個人情報保護のため:2009/08/22(土) 13:32:47
どこがだよ…
493非公開@個人情報保護のため:2009/08/22(土) 21:08:27
>>491
本当。ただし、「教職員のための」は疑問。教員のための、だろう。
別府市長辺りは教育条件整備に熱心だから、「教職員や児童のための日教組出身」かもしれんが。
494非公開@個人情報保護のため:2009/08/22(土) 23:05:26
皆さんの学歴はどれくらいですか?
ニッコマぐらい?
495非公開@個人情報保護のため:2009/08/22(土) 23:22:16
>>494
高卒
496非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 00:04:04
>>494
駅弁国立
497非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 00:07:39
でもなあ、学歴なんて熊本県の高校学閥を除けば、大卒後2年くらいで威光は消滅するもんだからなあ。
4浪して採用面接で「大学時代にやったことは」とか聞かれて噴いたわ。
派遣とか日雇いとかの辛い記憶が多すぎて、大学時代の記憶なんかほとんど残ってなかったからw
498非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 00:26:14
>>494
大卒枠同期は全員上位駅弁だった
499非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 01:03:47
京都府は帝大がおるで
募集パンフにまで載っとるわw
500非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 01:18:58
高学歴ばっかりなんだ
何故学校の事務に・・・
501非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 01:53:52
>>500
近畿は仕方ないんだよ。市町村役場にまで京大が押し寄せてたから。
公務員試験魔界近畿って試験板で名づけられたくらいだから。
502非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 07:40:12
学歴の話が出るたびにFランでホントすんません、という気持ちになる。
周りも俺を除けばやっぱり駅弁以上が殆どだし。
でも採用試験は一発合格だいっ(;´д⊂)

早慶の同期らに何でこの仕事就いたん?と聞いたら
楽そうだから、とさ。
503非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 08:07:50
私は高卒で30代で事務長になりましたが何か
504非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 12:48:57
>>503
あなたもですか?
私もですよ
505非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 13:01:07
おれもおれもー
506非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 13:23:47
課代ですが
507非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 13:24:45
そんだけ人がいないってことかな?
出世したい人は良いかもねw
508非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 14:02:02
え、出世は渋いと思ってたが、出世できるの?
509非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 14:06:22
出世…?
510非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 15:37:22
 民主党が政権を取ったら、真っ先にリストラでしょう。
公務員の人件費をカットして、バラマキ予算に回すのです。
511非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 17:06:20
>>503
S玉ですか?
512非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 17:27:33
協会の統計でも〜39歳で事務長は
ゼロなんだけど。
何県ですか?
513非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 18:40:52
主任が限界だって聞いたんだが
514非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 18:47:57
>>512
埼玉の義務制なんだけど埼玉の県立学校事務職員は行政と同じ枠採用で
管理職登用試験がある。
ただ管理職登用試験に合格しても成績が悪い者は学校の事務長になるみ
たいな書き込みが過去にあり
このあたり義務制と人事はまったく別枠なんでよくわからないけど


http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1058622495/454
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1058622495/514-516
515非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 19:49:09
その管理職登用試験て30代でも受験できて
実際30代で管理職になれてるのかな。
主任=係長級=事務長(非管理職)って県は
多いとは思うけど。
516非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 20:46:51
40歳にならないと主査すら受けられないうちの自治体涙目・・・
517非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 21:08:12
うちは主任主事昇任から5年経過だったかな。
最年少が38歳発令で、42歳くらいまでにはほとんど発令されるかな。
こういう情報をゲットするためだけに日教組に魂を売ったから。

主査って、主事・主任主事・主査・企画主査・主幹の場合と、主事・主任・副主査・主査・主幹の
場合があるよなあ。
518非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 23:11:41
愛知県で今度あるテストではどんな内容の問題が出るんだ?
高卒程度と見たが教科ってどうなってるんだ?
519非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 23:27:38
>>518
受験者ですか?
http://www.pref.aichi.jp/cmsfiles/contents/0000025/25681/21_2kai_4.pdf

採用試験の話なら
学校事務になりたい人 14
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1249909534/

高卒程度っていうなら、どっかその辺の本屋に行って過去問見たほうが早いだろ?
520非公開@個人情報保護のため:2009/08/24(月) 22:57:32
授業料の督促状出すのメンドイ
起案だけして、執行を省略しようかな。
でもそうすると、未納者へらなくて、来月の仕事量が増えるんだよな…
521非公開@個人情報保護のため:2009/08/24(月) 23:06:15
「面倒なこと、やりたくないことを最優先」にしつつ、「大好きな仕事」を混ぜておくと、楽しく仕事が出来る・・・わけねえ。
明日は、備品の請け書を作らないとな・・・
522非公開@個人情報保護のため:2009/08/24(月) 23:58:56
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/       仕事なんててきとーでいいんだよ!
   /     i f ,.r='"-‐'つ____
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\   ささ、定時だ帰ろうぜ
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
523非公開@個人情報保護のため:2009/08/25(火) 04:20:44
「大好きな仕事」がまずないよ、学事orz
しょせんメシの種だ、楽しく仕事できてる人なんて
世の中にほんの一握りだ、と諭されたけど
好きな仕事一生懸命してる一部(笑)教師見ると
少々羨ましくなる
524非公開@個人情報保護のため:2009/08/25(火) 06:30:33
>>514ってあの有名なN君の書き込みでは?
525非公開@個人情報保護のため:2009/08/25(火) 19:01:50
県の事務研主催の小中事務対象の研修会行ってきた。
ゲストの都内の再任用の事務が、
民主党は〜(マンセー)、自民党は〜(sage)
ということを話し出して、
これはやばい分科会を選んでしまったと後悔した。
公費で出張に来てるのに、
なんで組合の集会みたいになっちゃってんのよ・・・。

時間の無駄だった。
526非公開@個人情報保護のため:2009/08/25(火) 19:06:02
再任用とか退職組合員ほど、改悪だのウヨウヨサヨサヨ言ってる連中はいないよ。
俺、日教組の人間だけど、自分の信じるままに投票してきたし。
さあ、次の分会長会議での「どこに入れましたか」調査が楽しみだなwwww
527非公開@個人情報保護のため:2009/08/25(火) 19:07:29
事務主幹(事務の天皇)→定年→再任用3年(事務の上皇)→事務代理(別名事務内裏)

昔は「鬼のXX」って呼ばれてた人がいつまでもいるんだぜ・・・もう65になるのに。
528非公開@個人情報保護のため:2009/08/25(火) 19:19:14
>>526
>>次の分会長会議での「どこに入れましたか」調査が楽しみだなwwww

憲法違反だろ!!!!!
529非公開@個人情報保護のため:2009/08/25(火) 19:43:25
>>528
知ってるよ。だから前回も
「この調査と同様に、沖縄の主権を中国と共有とか、非現実的なことを言ってる限り民主に入れません」
と書いて出した。
年代と性別だけ聞かれるのだが、20代の分会長って、俺しかいないんだよな。
個人特定されまくり。
530非公開@個人情報保護のため:2009/08/25(火) 20:03:35
世渡りが下手な奴だな。ガキ過ぎて呆れるわ。
はいはい選挙区民主、比例社民って言っとけばいいんだよ。ばれるわけ無いし。
馬鹿じゃねーの。
531非公開@個人情報保護のため:2009/08/25(火) 20:05:07
>>530
それは盲点。そうするわ。
こんなこと言ってる俺が間もなく「執行役員」かもとか言われてるんだから、うちの支部の人材不足は
申告なんてレベルじゃねえな。いいことだ。日教組はうちの地域ではあと20年で消滅する。
532非公開@個人情報保護のため:2009/08/25(火) 20:32:16
ながっ!
533非公開@個人情報保護のため:2009/08/25(火) 22:20:16
>>532
消滅までにだから、実質行動不能になるのは、もっと早いと思う。
今でも1人分会とか多いし。
534非公開@個人情報保護のため:2009/08/26(水) 11:39:26
俺は底辺大学出身なんだけど、(しかも既卒1年目)
やっぱり、学歴が悪いと一次通っても、2次で切られんのかな?
そうだったら、俺の人生終わりだ…
535非公開@個人情報保護のため:2009/08/26(水) 12:55:36
http://ime.nu/www.killerjo.net/
↑おまえらこいつと同様仕事してないだろ
536非公開@個人情報保護のため:2009/08/26(水) 17:18:57
結果としてだけど、周りは大卒なら地元駅弁か
カンカン同率以上しかいない。
年々新採が高学歴化してきた。
537非公開@個人情報保護のため:2009/08/26(水) 18:45:27
うちの周りは灯台もいれば高卒もいるわw
俺は駅弁。
みんな同じ上級学事。
こんだけ学歴に統一性がない職種もあるまい。
538非公開@個人情報保護のため:2009/08/26(水) 18:46:05
>>534
まぁ、一次通れば関係ないから頑張れと言っておく。
俺は地元の私大卒だが、同期は高卒以外はみんな>>536と旧帝みたいな感じだ。
539非公開@個人情報保護のため:2009/08/26(水) 19:14:44
氷河期世代の学歴は半端無いよね。上級はほとんど旧帝しかいない。
氷河期以後や以前に入った連中はそれほどでもない。
俺は無論それほどでもない人だ。
540非公開@個人情報保護のため:2009/08/26(水) 22:10:14
つか、氷河期の底辺大のレベルが今のマーチくらいだし
541非公開@個人情報保護のため:2009/08/26(水) 23:18:43
Fランで氷河期世代で採用された俺は
試験で人生の殆どの運を使っちまったんだろうなぁ…。
542非公開@個人情報保護のため:2009/08/26(水) 23:23:02
なんとなく地元駅弁が一番有利な気がする。一定の割合でとる、みたいな。
教員も○大閥あるし。
543非公開@個人情報保護のため:2009/08/26(水) 23:43:08
採用する側(教員)は低学歴取りたいだろ。
現場で事務に学歴大敗する教員の立場無いだろうからな。

俺の場合、逆に学歴隠したくて仕方が無い。この仕事に限っては
高卒の方が気が楽だ。舐められて当然だから、狂員に蔑まれても
気にもならんと思う。

あと変に社会常識あるとしんどいから社会人経験者もしんどいかな?
544非公開@個人情報保護のため:2009/08/27(木) 03:10:17
いいじゃん
高学歴事務が慢性的に蔓延れば
事務のイメージも変わるし
545非公開@個人情報保護のため:2009/08/27(木) 06:12:14
>>541
あれ?俺、いつの間に書き込んだんだろw
546非公開@個人情報保護のため:2009/08/27(木) 06:24:46
でも現状だと高学歴の人使うのはすごく勿体ない気もする
あいつらもっと良いところ行けるだろ
547非公開@個人情報保護のため:2009/08/27(木) 06:51:24
高学歴の人にその質問ぶつけたら
楽と安定を選びたかったみたいな事言われたなぁ…
548非公開@個人情報保護のため:2009/08/27(木) 07:32:57
低学歴だとこの仕事があることに気づかないような気がする
549非公開@個人情報保護のため:2009/08/27(木) 08:52:37
試験に合格して皆さんの仲間入りを果たしたかったが、力及ばず敗退。
すぐに情報開示請求をかけたところ筆記試験で夢の完全試合を達成するも面接で大敗を喫した。
俺は学校事務は面接5連敗で年齢制限を迎え撤退する事になる。
大願成就なされた皆さん、今後も頑張ってください、さようなら。
550非公開@個人情報保護のため:2009/08/27(木) 16:09:37
【教員厨歓喜】民主党教員養成6年制にして免許更新やめるわ【受験生死亡】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1251356056/

1 名前: ムラサキハナナ(埼玉県)[] 投稿日:2009/08/27(木) 15:54:16.73 ID:r8nni3sT ?PLT(12000) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/jisakujien_xmas.gif
教員養成6年制に、民主が方針 12年度導入、免許更新制は廃止
民主党は27日、衆院選で政権を獲得した場合、教員免許取得に必要な大学の4年制養成課程を、
2012年度から大学院2年も義務化して6年制に延長する方針を固めた。教員の指導力向上が
目的。今年4月に始まった教員免許更新制度は「教育現場の負担が大きく、効果が不透明」として
新制度導入に合わせ廃止する。免許取得前1年間の教育実習も義務付ける。

http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009082701000385.html
551非公開@個人情報保護のため:2009/08/27(木) 16:12:12
学事が大卒
教諭が院卒
これでまるく収まるな
552非公開@個人情報保護のため:2009/08/27(木) 16:15:33
>>550の続き

6年制の受け皿となる「教職大学院」は09年度現在、全国に24校しかない。
民主党は、11年度までに都道府県ごとに設置した後、12年度から新制度に移行させる考え。
政権獲得後1年をかけて
(1)カリキュラムの策定
(2)教授陣の選考
(3)教育実習受け入れ校の確保―などの準備を進める。

教員免許更新制は「教育再生」を掲げた安倍内閣が「不適格教員」排除を念頭に導入を決めた。
教員免許を有効期間10年の更新制とし、更新前に30時間以上の講習を義務付けた。
しかし講習時間確保を求められ、教育現場の負担が大きいなど問題点が指摘されている。

民主党は現職教員の質の向上策として、免許取得後8年以上の現場経験を積み
「教科指導」「生活・進路指導」「学校経営」の各分野で高い能力を持つと認定された教員には
「専門免許状」を与える制度も新設する方針。
将来的には、校長や教頭などの管理職となるには学校経営の専門免許状取得を条件とする方向だ。

民主党は、政府の無駄遣いを精査する「事業仕分け」の結果を7月に公表し
「講習の効果が不透明で教員の質の向上は図れない」として免許更新制廃止を主張していた。
553非公開@個人情報保護のため:2009/08/27(木) 17:12:19
↑学事には全く興味ない話だ。
554非公開@個人情報保護のため:2009/08/27(木) 17:19:19
学事も学校運営の免許ぐらいはもらえるようになればいいのに
学事から校長が出るとかいう流れになってるんじゃなかったけ
555非公開@個人情報保護のため:2009/08/27(木) 17:52:07
うちの市も東大・京大(氷河期)と高卒元フリーター(多量採用期)といるけど、
結局勝つのは知識経験があり、人格者の主査・事務長。
ああいう人になりたい。
556非公開@個人情報保護のため:2009/08/27(木) 18:10:58
氷河期っていつからいつまで?
高卒で何の苦労もなく入れた自分は多量採用期だったのかな。
平成10年に採用されて一回辞めて民間で働いてもっかい受けて2回目の採用は平成15年なんだが。
高卒でもできる仕事を大卒の人がやるのはむなしくならないのかなーって思ったこともあるなぁ。
557非公開@個人情報保護のため:2009/08/27(木) 18:13:59
高卒公務員は時代に関係なく入りやすいだろ
558非公開@個人情報保護のため:2009/08/27(木) 18:54:53
そういや用務員さんは学歴詐称で処分受けてたな
559非公開@個人情報保護のため:2009/08/27(木) 19:23:22
>>549
ご愁傷様です
560非公開@個人情報保護のため:2009/08/27(木) 19:55:30
>>549
ここではなく、試験板にかけなかったところからして、面接で大敗するわけだよな・・・
>>1すら読めてないんだから。
561非公開@個人情報保護のため:2009/08/27(木) 20:02:37
>>560
>>549らしい人、試験板にも書いてますよ。
落ち込んでるようだから、今日くらいは言わせてやろうや。
562非公開@個人情報保護のため:2009/08/27(木) 20:08:40
ここんとこ体調悪くて病休とりまくり。
明日精密検査。
別に仕事も溜まってないから(溜まってたとしてもわかりゃしないから)管理職とか
「大事にしてゆっくり休んでねー」って感じ。
それでもお給料くれるこの仕事バンザイ。
元国営でいまは民営化されてる企業の彼は、私傷病は無給だから熱出たら年休
使うっていってた。
そんなことしてたら自分病休で20日使い切る自信ある。
このままぬるま湯にいさせて〜
563非公開@個人情報保護のため:2009/08/27(木) 20:38:54
おばさん主査、おばさん用務員。
これいかに。
564非公開@個人情報保護のため:2009/08/27(木) 21:08:02
>>561
そうか、それなら仕方ないな。
565非公開@個人情報保護のため:2009/08/28(金) 05:03:55
試験板で彼の過去の面接のやりとり聞いたら感じでは
そら4回も落ちて当然という感じだった。
面接官を言い負かすことに重点おいてたから。
566非公開@個人情報保護のため:2009/08/28(金) 05:21:18
高校中退&大検出身で精神科に通いながら学事に受かった人っていますか?
567非公開@個人情報保護のため:2009/08/28(金) 06:49:00
>>566
マジ話として俺の同期にいるんだが…。
568非公開@個人情報保護のため:2009/08/28(金) 09:25:17
>>567
初級採用でですか?
569非公開@個人情報保護のため:2009/08/28(金) 16:40:17
大検うかっても大学いかなきゃ中卒じゃなかったっけか
570非公開@個人情報保護のため:2009/08/28(金) 18:32:28
大検にうかれば、定時制は3年で卒業できると聞いたが。
571非公開@個人情報保護のため:2009/08/28(金) 21:08:45
ここが受験スレだ
572非公開@個人情報保護のため:2009/08/28(金) 21:23:06
煽りじゃなしに高卒で働こうと思える度胸がすげぇと思う。
筆記試験突破してるんだからFラン大学以上はいけるだろ
573非公開@個人情報保護のため:2009/08/28(金) 21:49:52
>>571
公務員板ローカルルール
公務員試験の話題は「公務員試験板」で。
しかし、↓もあるんだよなw
先生・教員の話題は「教育・先生板」で。

向こうから拒絶されて、ここにあるのが何とも事務スレらしいというか何というか・・・
574非公開@個人情報保護のため:2009/08/28(金) 22:12:57
追い出された歴史があるのか
許さん
575非公開@個人情報保護のため:2009/08/28(金) 23:22:45
現行のこのスレ以前の話なので、もはやよく分からないんだよね。
3年か4年以上前の話だから。
576非公開@個人情報保護のため:2009/08/29(土) 00:16:19
高卒程度の筆記試験なんて5択問題だしなぁ。適当にやっても確率的に2割当たる。
全教科とか範囲広すぎるから得意分野以外は問題すら見ずにマークして適正試験に賭けたわ。
通ってた高校が進学率とか模試順位とかしつこく気にするから進学する気なくなったんだよね…
夢とか希望職種とかもなかったからとりあえず適当に目に付いた職でいいかーってたまたま手に取った募集要項見て、「若干名」ってのに惹かれたw

まぁここのスレ見てると、大学行かなくて正解だったのかもって思えてきた。
577非公開@個人情報保護のため:2009/08/29(土) 00:25:26
そういえば、採用1名の村役場試験で、前門正解を成し遂げたけど、
面接で「英語できる?今回は英語を出来る人が欲しい」って言われて轟沈したのを思い出した。
後で聞いたら、英語に堪能な人が村議会議員千二出馬したことに伴う、穴埋め採用のための試験だったらしい。
募集要項には「経験不問」って書いてあったのにな。
高卒試験に「国際法」の問題が出る辺りで気づくべきだった。

高卒試験の思い出といえば、こんなもんか。
578非公開@個人情報保護のため:2009/08/29(土) 01:13:55
>>576
どんだけ投げやりな人生なんだよw
もったいないわ
579非公開@個人情報保護のため:2009/08/29(土) 01:26:09
学事なのに大学出てる方がよっぽどもったいない人生だと思うが
580非公開@個人情報保護のため:2009/08/29(土) 01:29:12
そういわれてみればそんな気がしてきた
死にたい
581非公開@個人情報保護のため:2009/08/29(土) 02:35:15
>>565
今回は言い負かそうとせずマターリユルーリ面接したのに…
面接試験で逆転を許さないよう面接の配点の低い(それでも残念ながら半分もある)自治体を選抜して突撃したのに負けた。
582非公開@個人情報保護のため:2009/08/29(土) 02:52:38
初めから無理だったんだよ
583非公開@個人情報保護のため:2009/08/29(土) 03:19:40
学事という仕事に負い目感じてる人ってなんなの?
おいしいころ充分あるのに

やりがいを求める人ならどこ言っても挫折する
お金がもっと欲しければ転職したらいい
584非公開@個人情報保護のため:2009/08/29(土) 06:02:27
今年の試験に落ちたやつがまだ貼りついてるだけ。
この時期、毎年いるんだ。
585非公開@個人情報保護のため:2009/08/29(土) 06:55:26
>>576
お前明らかに大卒や上級に劣等感持ってるなw
586非公開@個人情報保護のため:2009/08/29(土) 10:00:25
大学は大学、仕事は仕事。
人生遠回りでも最後に笑えればそれで良いじゃん。


…笑えるかなぁ…orz
587非公開@個人情報保護のため:2009/08/29(土) 10:02:25
仕事に不満はないけど大学時代の友人には「公務員」としか言えない
588非公開@個人情報保護のため:2009/08/29(土) 10:34:32
大抵知らないから「へ〜」って言われるだけだろ
589非公開@個人情報保護のため:2009/08/29(土) 11:00:53
俺は「先生の秘書みたいな仕事でしょ」って言われたぞwww 秘書はないだろ秘書は。
590非公開@個人情報保護のため:2009/08/29(土) 11:05:43
今ケンカ売られてます私って言え
591非公開@個人情報保護のため:2009/08/29(土) 11:07:40
おまえらは学校事務という穴場職業を発見しその職についてる時点で優秀だろ
592非公開@個人情報保護のため:2009/08/29(土) 11:16:59
>>581
あんた突撃って言葉よく使ってるな
誰と戦ってるんだよ
593非公開@個人情報保護のため:2009/08/29(土) 11:26:19
穴場かどうか知らんが非リアには最高の職場だよな
594非公開@個人情報保護のため:2009/08/29(土) 12:02:02
>>585
高卒で大卒と同じレベルの仕事できてるなら劣等感持つ必要ないだろ

>>587
公務員だと印象悪いから「事務系」としか言えない
595非公開@個人情報保護のため:2009/08/29(土) 12:05:10
>>593
非リアって、定時後や土日祝に何して過ごしてるの?
596非公開@個人情報保護のため:2009/08/29(土) 13:09:13
事務引き継ぎ、相手は新彩の男性。
「この学校の事務、雑用ばっかで何の権限もないよ。
一生平で夢はないから適当にやっておけって言ったら
そばにいた校長から余計なこと言うなと叱られた。
597非公開@個人情報保護のため:2009/08/29(土) 13:15:53
東京都みたいなとこでも一生平なんだよな?
598非公開@個人情報保護のため:2009/08/29(土) 13:56:21
東京は違うと思う。
神奈川(よこはま除く)。
599非公開@個人情報保護のため:2009/08/29(土) 14:41:55
>>592
試験受けるわけだから戦いでしょ。
対戦相手は面接官。
気に入られたら勝ち。
嫌われたら負け。
600非公開@個人情報保護のため:2009/08/29(土) 15:24:12
                  、、、 , , _
     ,. -┬i^i、._     ィ`,、,、,、,、,.、'、
.   /    | | .|=ゞ=、 __l/\ v~/!|
   l.    l l l \\{f‖ミゞ, ,ィ≪:lf^i      もういい・・・!
 /ヽ.   ノ「,ト、「.lヘ‐iヾ|rー~r〉〉,こlレ'
/    `ヽ//| ト、ヽlイ| |/|{王王王王}ト、
|      レニ| lニゝ冫! l!L_, , ,ー, , , ,_」シ’、    もう・・・
ヽ    __|ーL|┴^ーヽ>'^ヾ二三シ´\\
 ,ゝ,/  .}二二二二二二二二二lヽ.  ヽ \   休めっ・・・!
l/ |ト、./´\             ||. レ'´ ̄`ヽ
  || !    、\            ||. /      :|
  || |.l l゙!.|i |ヽ)          |l/       /  休めっ・・・!
  || `ヘ)U'J           /-─   ,イ.|
  ||     _           /-─   / ヽ|   >>599っ・・・!
  ||  r‐-゙=っ`ヽ,.--r-─ ''"´ ̄`ヽ   /   }
  ||. {三二    | │          /   /
601非公開@個人情報保護のため:2009/08/29(土) 15:34:22
>>600
感情的になってスンマセン。
公務員試験が過去のものになった以上民間行くしかないorz
602非公開@個人情報保護のため:2009/08/29(土) 16:39:18
>>601
あきらめんなよ
民間に就職したら公務員簿給乙って思っていいから
徹底的にやれ
603非公開@個人情報保護のため:2009/08/29(土) 17:42:14
どうしても学事がやりたいってなら、臨任で回るって方法もあるが…
604非公開@個人情報保護のため:2009/08/29(土) 17:57:07
1〜2年臨時事務をやる→嫌になる→転職成功!
605非公開@個人情報保護のため:2009/08/29(土) 18:13:47
だな。1年くらい臨時で回ったほうがふっきれていいかもしれん。
理想がボロボロに崩れるから。
606非公開@個人情報保護のため:2009/08/29(土) 20:35:50
どんな風に理想が崩れるんですか?
そんなに酷い仕事なんですか?
607非公開@個人情報保護のため:2009/08/29(土) 20:42:16
勤務年数増えても、昇任しても
教師の「公僕」としか扱われないよ
608非公開@個人情報保護のため:2009/08/29(土) 21:39:00
学事の臨任ってきついよなあ
自給800円ももらえないよねあれ
609非公開@個人情報保護のため:2009/08/29(土) 21:42:11
>>608
うちの臨時は震災と同じ条件で任用されて、期末勤勉もちゃんとつく。
610非公開@個人情報保護のため:2009/08/29(土) 22:03:51
期末勤勉って臨任さんは4/1分切られてかわいそうだよなぁ…
忙しい時期だからボランティアで出てきて残業までするのに
611非公開@個人情報保護のため:2009/08/29(土) 22:53:28
逆に臨時と同じ扱いになって良いのかよ
612非公開@個人情報保護のため:2009/08/29(土) 22:54:33
>>606
俺は校長が憎くてしょうがねーわ
613非公開@個人情報保護のため:2009/08/30(日) 00:01:22
>>595
家に帰ってからは2chやサイト巡り
休日は撮り溜めたアニメ消化
614非公開@個人情報保護のため:2009/08/30(日) 00:47:50
>>610
臨時なのにアホみたいに貰ってるだろ。
所詮奴らは臨時だぞ。我らが皆それなりに苦労した正規の採用試験をパスしてない。
そして配置されるのはほぼ間違いなく複数配置校。
楽な分掌でマッタリしてる。
615非公開@個人情報保護のため:2009/08/30(日) 00:52:36
正規でもアホみたいには貰えないだろw
正規でも臨時でもバイト代レベルに追いつくのは数年かかる。
で、臨時だと上限が低いんじゃないのか? 給料表1〜2級で打ち止めじゃね?
複数配置で楽な分掌は否定しない。
616非公開@個人情報保護のため:2009/08/30(日) 01:02:19
>>615
臨時のわりには超厚遇だろ。
普通ボーナスとかねーわ。昇給するのもありえん。ただの繋ぎの臨時さんだぞ。
まあ1級止まりだけどね。
むしろ3級も4級も昇格したら怒る。
617非公開@個人情報保護のため:2009/08/30(日) 01:40:02
臨時はフルタイムのパート(変な言い方だが)としては最高かと。
登録だけで面接はない(よな?)し、職場での扱いも悪くない。
何かあれば相方の正採に押し付けて「わかりません」で済むし、
残業もないし、生理休暇と取れるし、有給も余裕で使える。

結婚退職とかして、育児がひと段落して仕事したいっていう主婦
には最高の仕事かと。

それに1年採用で辞令が出れば絶対クビとかないし。
いくら無能で扱いにくくてもな。
618非公開@個人情報保護のため:2009/08/30(日) 01:43:01
そうそう、バイトとして考えたらすげーウマい
619名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:34:44
うちは田舎だから小学校はすべて単数配置。
それを一人で任される臨時職員の半分は
発狂して半期で辞める…。
620名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:34:22
田舎の小学校なら職員数少ないから余裕でしょ
そこでの仕事も無理ならどんな仕事でも続かんよ…

大規模校一歩手前の単数配置で臨任やら非常勤やらが2桁いるような学校なら発狂するのはわかる
621名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:42:12
臨職ったって、子育て終えたおばはんしか
登録してこないんだからそら無理。
新卒も冬に試験して臨職登録してても4月までには
辞退するし。
622名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:44:16
職員少ないから楽勝、になるのは
経験者でないと無理
一つ一つの仕事だけみたら楽にみえて
それが同時多発てろのようにどっとくると
手が負えなくなるのさ たった一人の行政職
同僚はだれもあてにならん 事前研修も皆無
623名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:44:44
職員が少ないとその同時多発てろのようにどっとくることが滅多にないじゃん
たまにきたとしても、そのときには中〜大規模校もどっときてる
50人分が一気にくるのと20人分が一気にくるのとでは忙しさが全然違うよ
死亡退職+病休入り+臨任中途採用×2人の連絡+非常勤任用×3人の連絡+事務指導の連絡+学校進入・器物損壊で警察の事情聴衆が同じ週にくるなんて小規模校ではまず考えられないだろ
同時期に卒業生の乱入や子どもの家出騒ぎもあったが、さすがにそこまで構ってられんかった
624名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:52:55
お前ら選挙いきましたか?
625名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:07:25
こら!!事務主幹に向ってお前とはなんだ!!
選挙は行かないがおっぱいパブに行くぞ。
夏休みも終わりだからな。
うらやましいだろ。ヒラ事務員!!!!
626名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:32:17
>>622
あほ…?
627名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:20:54
民主きたら教育現場いろいろ変わるなあ
おれらに直接関係あることは少ないかもだが
変化があるのはマンモスうれぴー
628名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:07:53
服務規律がええ加減になるんじゃない???
629名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:17:22
ミンスになると教師は院卒がデフォになるのか
高卒の俺はますます肩身が狭くなるなぁ
630非公開@個人情報保護のため:2009/08/30(日) 20:22:43
民主やべぇw選挙クソワロタw
我らが日教組ヘブン状態w
631非公開@個人情報保護のため:2009/08/30(日) 20:45:24
おれら死亡wwwwwwwwwwwwww
632非公開@個人情報保護のため:2009/08/30(日) 20:46:45
さて高校授業料無償化どうなるかな
633非公開@個人情報保護のため:2009/08/30(日) 20:47:53
>>631
俺らどうなるの?死ぬの?
634非公開@個人情報保護のため:2009/08/30(日) 20:48:13
どうしようマジどうしよう
635非公開@個人情報保護のため:2009/08/30(日) 20:53:34
さて・・・記念に撮っておいた専門科目のテキストはどこにしまったかな・・・・
県庁、合格してみせる!
636非公開@個人情報保護のため:2009/08/30(日) 20:59:03
>>635
埼玉のN君頑張れ
637非公開@個人情報保護のため:2009/08/30(日) 21:01:33 BE:2677937478-2BP(10)
児童手当がなくなるぶん
楽にはなるのだろうか
638非公開@個人情報保護のため:2009/08/30(日) 21:11:00
事務職員なのに考えなしに組合入ってる奴はほんと・・・どうしようもなく・・・ダメ・・・ッ!
骨の髄までしゃぶられてる・・・負の連鎖から抜け出せない・・・
組合活動においても教師のつかいすてのコマにすぎない
一生いいように使われる存在・・・・・
組合費を払って自分を追い詰める・・・・その構図はまさに奴隷!
639非公開@個人情報保護のため:2009/08/30(日) 21:22:15
民主圧勝\(^o^)/
640非公開@個人情報保護のため:2009/08/30(日) 23:38:54
免許更新廃止、義教手当削減廃止、定数増ってか
教員はますます殿様になるよなぁ…
学事はもうセンター化賛成に流れたほうが
身を守れるんじゃないか?
641非公開@個人情報保護のため:2009/08/30(日) 23:46:00
民主圧勝で狂員ウマウマになったとして、もしそのしわよせか
なんかで学事の負担が大きくなった場合、日狂組は事務部
に対してどうしてくれるんだろうという疑問
642非公開@個人情報保護のため:2009/08/30(日) 23:52:39
うちは教員は日教組、事務職員は自治労連系だから、何か嫌がらせされる予感
643非公開@個人情報保護のため:2009/08/30(日) 23:53:43
別に何もしない これまでもこれからも
給与も身分もかんけーないじゃん
下僕が吸い上げられると困るから
国庫負担はずしを阻止してた気さえする
644非公開@個人情報保護のため:2009/08/31(月) 06:47:25
>>643
なるほど。
逆に考えればそういうことか。
645非公開@個人情報保護のため:2009/08/31(月) 11:24:59
環境整備法で安全職員、部活専門指導員、事務職員、用務員を増やそうとしてるんだぞ
その金はやはり一人当たりの給与を減らすことで賄ってくる
646非公開@個人情報保護のため:2009/08/31(月) 14:10:02
それって現有教職員の校務文掌に割り振られそう。
647非公開@個人情報保護のため:2009/08/31(月) 19:01:37
子供手当てで家庭の雰囲気がよくなって子供の気性が落ち着く
→教師の負担が減る
→紆余曲折あって学事大勝利!

648非公開@個人情報保護のため:2009/08/31(月) 19:18:28
どうせ結婚しない(できない)俺には、こども手当など増税負担が痛いだけだな。
国家公務員の人件費二割カットの影響も確実にくるし、どんだけ可処分所得が減るんだろうか。
649非公開@個人情報保護のため:2009/08/31(月) 19:26:10
>>648
あれ、いつの間に俺書き込んだんだろ?
650非公開@個人情報保護のため:2009/08/31(月) 19:27:54
>>647>>648
・配偶者控除の廃止
・住宅ローン減税の廃止
・自動車税の増税
・高速道路無料化=普段高速道路を使わない連中にツケまわし

うん、良かったね。民主党政権になったら全部実現するらしいよ。
651非公開@個人情報保護のため:2009/08/31(月) 19:28:24
巨乳の嫁と娘3人の俺は勝ち組w
652非公開@個人情報保護のため:2009/08/31(月) 20:40:53
>>651
貧乏子沢山とはこのことか
653非公開@個人情報保護のため:2009/08/31(月) 20:46:17
学事がどうなるのか見えてこない
不安すぎる
654非公開@個人情報保護のため:2009/08/31(月) 21:25:33
ミンスの配偶者控除廃止で
ちょっとだけ、ミリ単位で年末調整が楽になるのはいいことだよな、な?
655非公開@個人情報保護のため:2009/08/31(月) 21:40:39
>>654
扶養控除も廃止らしいぞ。
656非公開@個人情報保護のため:2009/08/31(月) 21:57:17
マニュフェストによると
保険控除は15万上限にするらしいよ
657非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 00:19:47
二馬力子アリが最強だな
まさに公務員想定、日教組スゲー
658非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 00:29:51
「学校運営・経営」の免許ってどうやったらもらえるわけ?
事務処理能力まったくない管理職が少しは減るのかな
659非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 00:34:13
今の俺の月給から2割減らされると、手取りが最賃以下になりそうなんだが
660非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 00:45:44
だから給与は減らないって
国家公務員の人件費を
国家公務員を地方に移したり、採用を減らしたりして減らすの
661非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 00:49:13
民主党はマニフェスト(政権公約)に「国家公務員の総人件費2割削減」を明記。
既に岡田氏は政権獲得から4年間で目標を達成するため、人員削減に先行して
「一定の期間を区切って思い切って給与を下げるべきだ」との考えを示している。
               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

公務員給与、下げ幅拡大も 政権交代で民主・岡田氏
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090825/elc0908252256021-n1.htm
662非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 00:53:46
>>661
まじか・・・後出し・・・
まぁ地方は既に何%か削られてるし・・大丈夫だと思いたい
きょうびの公務員ってクビにならないだけで安定感ゼロだな
663非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 01:02:36
>>662
>>661は8月25日の記事だぞ?
後出しでも何でもないし。
民主に入れた奴らは「選出責任」があるんだから、文句を言っちゃだめだぞ。
俺は入れてないから、いくらでも文句言えるけど。
664非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 01:02:46
労働三権付与と引き替えに身分保障廃止だから、クビにならないとは言えない。
665非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 01:05:18
公務員は民間の安月給版と言うことか。
666非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 01:09:07
>>664
んじゃ教育公務員は聖職だからといって我慢してきたことに対抗できるんだな?
子供のためなら仕方ない系の
たとえばクーラーは職員も我慢とか
667非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 01:09:24
>>663
逆だった。「民主に入れた人たちには選出責任があるから、文句はドンドン言え」だった。
その結果、絶交だの友愛だのされても、それは自己責任だな。
668非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 01:12:46
賃下げの人勧無視したら補助金減らされるから絶対地方も下がるだろ
669非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 01:16:15
給料の少なさに関しては俺たちはベテランのはずだ
うろたえるな
670非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 06:24:35
悲しいけど確かに。
…いや、今より下がるんじゃね。
671非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 07:16:40
給料の少なさは学事だからじゃなくて公務員だからだろ。
672非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 17:15:01
教育公務員はまだ高いと思うよ。
673非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 17:38:56
公務員といってもピンキリ。
学事みたいに底辺付近をうろついてる職もあれば、教員みたいに過保護手当がつくような職もある
中央官僚とかエリート公務員とか呼ばれてる方々はどれくらいもらってるんだろう…
比べても仕方ないことだけど
674非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 20:14:03
自治体によって例外的な自治体もあるのかもしれないけど、学事は行政職だから
号級表は知事部局と同じだし、給与も昇給も一緒だけどな。

そんなことより、旅費の計算方法を簡易化するべきだろ。
複雑にしすぎても監査に引っかかりやすくなるだけだろ。バカバカしい。
675非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 20:39:47
昇任ペースや時間外手当が全然違う。
676非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 20:45:12
>>675
昇給ペースどう違う?うちは同じだわ。
677非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 20:53:00
X  昇給
○ 昇任

うちの県で言えば、
主事・主任主事・主査・企画主査・主幹・企画主幹・参事補佐・参事
主幹には、学校事務は55歳以上、行政では確か40代主幹がいたはず。
678非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 21:00:23
>>677
お前の県がおかしいんじゃないのか?
40代の主幹は普通にありえるぞ。
義務制なら当たり前だけど無理だよ。
679非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 21:19:09
>>678
ああ、そうか、言われて思い出した。
うちの県、行政職採用と、学校事務採用、別枠だった。
でも、両方と行政職だけどね。

確かに、高校には40代主幹とかはいるらしい。
680非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 22:04:37
役所行って昇任してもしんどくなるだけ
681非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 22:11:02
でも自動昇任はラクだからいいじゃん。
試験のためにどうでもいい教育六法覚えるのはめんどくさいぜ。
682非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 22:30:39
学校行事近づいてくると楽しい雰囲気を感じつつも
居心地の悪さも若干感じる
みんな忙しそうにしてるなか、1人マターリ定時
いいのかよくないのか
683非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 22:38:20
自分も学校行事のときやめたい衝動マックスになるよ。
ただでさえ感じている疎外感が10割り増しでくるからなー。
でもそのすぐあとにボーナス出たら、「なんの業績もあげてないのに
こんなにもらえる・・・」と思って、へなへな〜っとなる。
そうしてとうとう四十路前。
思えば遠くへ来たもんだ。
684非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 23:07:36
そうなんです、疎外感。
新卒なので、そのうち慣れるのかなとも思うんですが。
自分もボーナス励みにがんばります。
レスありがとうございました。
685非公開@個人情報保護のため:2009/09/02(水) 00:42:13
新卒だけど会社辞めて予備校いって
小中学校事務を受けようと思う。

ほぼ定時帰りですか?
686非公開@個人情報保護のため:2009/09/02(水) 00:47:44
>>685
やめんな、しがみついてでも民間がいいぞ
687非公開@個人情報保護のため:2009/09/02(水) 00:52:43
「小」「中」「県立」の学校事務どれがおすすめ?
忙しさじゃなく働きやすさ的な意味で
688非公開@個人情報保護のため:2009/09/02(水) 01:03:22
先輩や仲間がいて心強いのは県立
一人で気ままに仕事を進める小学校
中学は吹奏楽部の練習がうるさい
689非公開@個人情報保護のため:2009/09/02(水) 01:15:43
>>686
隣の芝は青く見えるといいますが
小中学校事務はガチで楽なのでしょう?
690非公開@個人情報保護のため:2009/09/02(水) 01:26:37
>>688
>中学は吹奏楽部の練習がうるさい

うちは事務室の真上に音楽室があるw
691非公開@個人情報保護のため:2009/09/02(水) 03:09:38
>>689
楽って面で言うなら、大前提として自分自身の性格適正が必要
具体的には、数字・書類・作業・人の世話・無評価が苦にならない性格

あとは運次第(学校による)
職員数少なくて、病休とかの人がいなくて、教職員(特に管理職)の性格が良くて、
子どもが落ち着いていて、地域・保護者がおだやかなところなら年間の8割くらいの時期楽に感じると思う。
↑と逆の要素が増えれば増えるほど発狂に近づく

現場によって違うのは民間と一緒だよ
ただ楽をしたいなら民間のほうが選びやすいと思う
692非公開@個人情報保護のため:2009/09/02(水) 03:14:38
>>688
小中両方経験した人からは、中のほうが人間関係がさっぱりしてて好みって話を聞くことが多い
693非公開@個人情報保護のため:2009/09/02(水) 05:19:57
中は学年で動いてるので学事は本務に専念できるため精神的に楽らしい
(よほど意思が固くないと定時は無理だそうだけど)
小の何が嫌って何でも全員一丸となってって奴
疎外感感じるのは小が一番なんじゃないかな
694非公開@個人情報保護のため:2009/09/02(水) 05:23:42
いやー、自分は小中両方経験したけど、断然小のほうが人間関係あっさりだぞ?
学級経営が中心だから、「人は人、自分は自分」で、助け合いもしないけど、他人
を攻撃もしない。
中は生徒指導中心だから、そういう点で力のある教員とない教員の差が歴然とす
るし、それ前提で派閥が出来て、教員間での陰湿ないじめや個人攻撃、派閥間の
抗争などで荒みきっているイメージしかない。
ちなみに事務職員はカースト外な。
695非公開@個人情報保護のため:2009/09/02(水) 07:02:53
どんだけブラックだよ
696非公開@個人情報保護のため:2009/09/02(水) 07:30:24
中怖ぇ・・・
小も力のあるなしの差は大きいが、力のないほうが一方的にひがむことはあっても、派閥争いにまでは発展しないな
陰口・文句を吐き捨てる程度でおさまってるよ
これをあっさりといっていいかどうかはわからんw
697非公開@個人情報保護のため:2009/09/02(水) 07:35:42
モンペアの電話の対応も
学事がやるんですか?
698非公開@個人情報保護のため:2009/09/02(水) 07:39:51
>>691
うわー、うちほぼ間逆www いちおうフォローしておくと、いい先生が大半だけどな。

それより事務職員間の関係のほうがしんどいよ俺は。
699非公開@個人情報保護のため:2009/09/02(水) 17:51:28
県立だけど、ヒラ同士で「定時に帰ろう同盟」
作ってるからよっぽどの仕事以外は定時に帰るよ。
教員に付き合うという意識はまずない。
むしろ残業好きの事務が職場にいる方が嫌。
独身の30代に残業タイプ(出世タイプ?)が多い。
たまたまかな。
700非公開@個人情報保護のため:2009/09/02(水) 18:42:58
>>689
俺が言ってるのは
しんどくても給料の多いほうがいいんじゃないかってことさ
楽なのは楽よ
701非公開@個人情報保護のため:2009/09/02(水) 19:17:46
自分の経験では学事より派遣のほうが楽だったな。
賃金は高かったし、休憩時間に休憩できるし、定時に終わるし、与えられた簡単な作業だけやれば良かった。
微々たるもんだけどボーナスももらえたから、学事になって年収超えたの6〜7年目だったかな。
学事のほうが良いって思えるのは今のところ時間休が取れるのと、自分のペースで仕事がしやすいってことくらい。
公務員は安定って言われてるけど、低いところで今だけ安定しててもなぁ…
国鉄や郵便局の例みたいなことがあってもおかしくないんだよな…
702非公開@個人情報保護のため:2009/09/02(水) 19:26:32
>>699
うわぁマジで羨ましすぎる!
うち(県立)はそこまで忙しくないだろうに超勤つけずに残業してる。
人間関係は陰湿だし。
事務室の年齢構成はどんな感じ?
703非公開@個人情報保護のため:2009/09/02(水) 19:49:28
50代女←事務長(既婚)、40代×2既婚男女、30代男(独身)、20代女(独身)。
704非公開@個人情報保護のため:2009/09/02(水) 19:52:34
正規の学事より派遣が楽だった??

それ、当たり前じゃない?
705非公開@個人情報保護のため:2009/09/02(水) 20:04:50
>>703
5人もいんの?多いな。
706非公開@個人情報保護のため:2009/09/02(水) 20:14:22
>>699
まさに俺www
俺も県立だけど基本定時帰り。行事とか知ったこっちゃない。
職場の飲み会も忘年会と歓送迎会以外は出ない。教員とも一定距離置いてる。
疎外感とか派閥争いとか自分には無縁の話だな。。。

ただ、DQN高校だからか学費未納が多すぎ。親もDQNなんで取立てが大変。
近隣住民からの苦情電話や、モンペアからの発狂電話の相手も面倒。ってか俺に怒りぶつけるなと・・・
707非公開@個人情報保護のため:2009/09/02(水) 20:25:56
>>704
>>701
いつの派遣の話だよ・・・05年ごろに俺が働いてた派遣とか日雇い現場じゃ、ふつーに過労死だの自殺だの
多発してたぞ・・・あれなら、まだ時折怒号の飛び交う県税事務所の方がマシだった。
708非公開@個人情報保護のため:2009/09/02(水) 20:59:23
県立はそりゃあ教員と距離おけるわな。義務制は教員と関わってナンボですよ。
709非公開@個人情報保護のため:2009/09/02(水) 21:04:19
>>706
現在何年目?だいたいでいいので。
定時帰りとかできるはずだけどしたことないわ。
陰口言われるから。
710非公開@個人情報保護のため:2009/09/02(水) 21:31:02
>>706
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
711非公開@個人情報保護のため:2009/09/02(水) 21:40:27
民間のオレからすれば、高倍率の公務員試験を乗り越え、学事になったあなたたちが羨ましいよ…
子供好きだから楽しそう
712非公開@個人情報保護のため:2009/09/02(水) 22:22:27
>>706
1年目の時はどういう扱いをされてましたか?自分は今1年目なんですが
放置気味だし、嫌味とか言われるので質問もしづらいし、休みもとりづらいです。
713非公開@個人情報保護のため:2009/09/02(水) 23:24:55
>>709
勤続14年。先日、中堅研修とやらを受けてきたw

>>712
最初の勤務校じゃ新人ってことで頑張ったよ。仕事を教えてくれた主査の
おばちゃんが嫌味な人でね。ま〜苦労したねw何度辞めようと思ったかw
休暇も嫌味言われるから全然取れなかった。
その主査がいなくなったと思ったら、次は評判の悪い上司の下で3年間。
これもまた神経擦り減らして辛かった・・・
今は上司にも恵まれてストレス無く仕事できてるし、休暇や定時上がり
にも理解ある同僚なんで助かってるよ。

ま〜、仕事で大切なのは人間関係や職場環境だと思うよ。技術や知識なんて
年数重ねりゃ誰だって身につくからね。でも、新人の時の苦労や叱責は後に
良い思い出となるよ。「新人だから」で失敗を許されるのも1年目の特権。
最初は覚えること多くて大変だろうけど、嫌味や叱責程度で凹まず頑張りな。
714非公開@個人情報保護のため:2009/09/02(水) 23:57:40
子供と直接かかわりたいなら教員がいい?
行事時職員室にぽつりといるとさみしい
715非公開@個人情報保護のため:2009/09/03(木) 00:09:28
行事の時、職員室に待機させてもらえない俺涙目
ていうか行事に参加させるなよ・・・
716非公開@個人情報保護のため:2009/09/03(木) 00:45:22
行事の日は年休でつ(`・ω・´)

そんで代休に一人だけ出勤…これ最高www
717非公開@個人情報保護のため:2009/09/03(木) 02:57:33
教員と距離を置くとか当然だろう…
718非公開@個人情報保護のため:2009/09/03(木) 03:59:01
公約の定数増VSコウムイン削減法
…これって学事にしわよせくるよなorz
>>716
行事に役割分担ないの?必ず割り当てられるから
やすんだことないよ いいなぁ 普通に本務させて欲しい
719非公開@個人情報保護のため:2009/09/03(木) 07:23:57
センター化で学事を減らすのは構わない。
しかしそうなると学事が現場から消えるので、細かい事まではできないな。
・ふんぞり返って任意の研究団体の出張ばかりに必死な校長
・PTA職員と化している教頭
こいつらに給料分学校本務をさせよう。
720非公開@個人情報保護のため:2009/09/03(木) 07:35:21
>>707
ふつーに過労死や自殺が多発する職場なんて警察介入するだろw
8〜9年前に派遣登録してたときは>>701みたいだったよ
今でも似たような文面で求人広告入ってくるからそんなに変わってないと思う
721非公開@個人情報保護のため:2009/09/03(木) 08:04:51
>>719
センター化はマジでやってほしい、特に県立。
センター化のメリットがありすぎる。
閉鎖的な事務室での若手いびりが多少しにくくなるし、話し合える人がたくさんいれば事務処理もかなり早くなるし。
今はちょっと変わったことがあると調べるのにスゲー時間かかるじゃん。
調べる作業って本当バカバカしいもん、時間のムダ。
受験勉強してんじゃないんだから、さっさと人に教えてもらった方がいいんだよ。
時間のあるときに自分で理解をためにゆっくり例規なんかは読めばいい。
722非公開@個人情報保護のため:2009/09/03(木) 13:30:26
4月から学校事務として働くものです
現職の皆様よろしくお願いします

給与の手当てについてお教えください
政令市の学事採用試験で県費負担の学事として採用になった場合、
住居手当等は県の条例に書かれている金額と市の条例に書かれている金額の
どちらが支給されるのでしょうか?
723非公開@個人情報保護のため:2009/09/03(木) 17:03:33
>>722
県から。県費負担なんだから。

センター制なぁ。義務制にこそ必要だよ。単数でやってるから、各々に独自の学校事務観が形成されるわ(職人みたいだw)、学校によって事務が違うことになるわなんだから。この際、共同実施と言わずセンター制でいいや。

んなことになったら、組合が大反対するんだろうなぁwww
724非公開@個人情報保護のため:2009/09/03(木) 17:07:35
あ、間違えたw

×県から
○県給与条例に載ってる額

ただし、まず見るのは市町村立学校県費負担事務職員等の給与に関する条例(都道府県によって名前は違うが)。そこに、県職員給与条例に準拠みたいなことが書いてある筈。
725非公開@個人情報保護のため:2009/09/03(木) 17:37:19
学事にも癖のある人けっこういるから、狭い部屋に複数人でやっていけるか不安だわ
気が合う人となら楽しそうなんだがなぁ
726非公開@個人情報保護のため:2009/09/03(木) 17:39:35
あと、尊敬はしてるけど一緒に勤めたくない人もけっこう多いw
727非公開@個人情報保護のため:2009/09/03(木) 17:52:58
>>725
×学事にも
○学事には
728非公開@個人情報保護のため:2009/09/03(木) 17:53:22
県立だけど、
男からしたら、綺麗な後輩女性が一緒ってだけで
毎日が楽しいw
別に好きになるとかじゃなくてもね。
あと、事務長と考えが合うと残業してまで頑張れるけど、
とことん嫌な奴だと最低限の仕事しかやりたくなくなる。
定期昇給だから年食えば誰でも事務長になれるから、
仕事知らないまま事務長になったやつもいっぱいいる。
729非公開@個人情報保護のため:2009/09/03(木) 18:06:33
>>728
大変じゃのう県立って。義務制は複数配置校に行ったら相方の合う合わないで天地が分かれますorz

あと原則ひとりなもんで、仕事が分からんでは済まないのだよ。守備範囲は県立さんより狭いけど。
730非公開@個人情報保護のため:2009/09/03(木) 18:46:06
すいません、新採なんですけれども質問させてください。
管理職が今入院しているんですが、
1度くらいお見舞いに行った方がいいでしょうか?
731非公開@個人情報保護のため:2009/09/03(木) 18:50:27
定時に帰りてぇ
やることもないのに職員室番させられるなんて苦痛すぎる
732非公開@個人情報保護のため:2009/09/03(木) 18:53:25
>>731
そういうときは自分の勉強や読書をしていてもOKなの?
733非公開@個人情報保護のため:2009/09/03(木) 19:02:06
>>731
わからない。だから仕事してるフリしてる
この前「定時以後(部活中)に事務がいなくて職員室が空になる」って
教員だけの会議で話してるの聞こえてきた

定時以後まで責任もてんって。
教員より給料安いんだから教員と同じ働き求めるなよ
734733:2009/09/03(木) 19:03:24
アンカ>>732です
735非公開@個人情報保護のため:2009/09/03(木) 19:04:45
それは定時に事務が帰るからどうしようかっていう会議じゃね
帰ったらいいじゃねーか
736非公開@個人情報保護のため:2009/09/03(木) 19:12:53
こっそり帰るときもあるけど、教頭に見つかると
引き止められる
その会議で教頭が「それはたまたまトイレ行ってたりでいなかっただけで
普通は事務が留守番してる」っていい訳してた
ようは教頭が事務さえ放課後職員室に縛り付けとけば
自分は責任のがれできるって思ってるんだよ
やっかいなことに
737非公開@個人情報保護のため:2009/09/03(木) 20:02:27
「時間外命令ですか」って聞いてみろw

組合員だけどセンター化大賛成だなぁ
このままですむわけないよって思うし
給与下がるんならせめて下僕から脱却したい
738非公開@個人情報保護のため:2009/09/03(木) 20:14:45
センター化した方が単純に楽しそう。
同期とかとも一緒に仕事できるし。
739非公開@個人情報保護のため:2009/09/03(木) 20:20:40
今高校生です。専門学校で学ぼうと思っているのですが
学事ってどのくらいの学力でなれるのでしょうか。
自分は千葉県、栃木県辺りで働きたいと考えているのですが
難易度、倍率などに詳しい方いたら教えて下さい。
740非公開@個人情報保護のため:2009/09/03(木) 20:23:34
>>738
一緒に仕事したくねぇ諸先輩がたもいるけどなw

小中学校学校事務職員って個性の塊だから、チームプレイがマトモに出来るとは思わねぇw それが分かってるから組合も反対なんじゃねーの?と思うくらいorz
741非公開@個人情報保護のため:2009/09/03(木) 20:24:19
>>739
受験生スレで聞け
742非公開@個人情報保護のため:2009/09/03(木) 20:29:25
すいません。
ありがとうございました。
743非公開@個人情報保護のため:2009/09/03(木) 21:39:33
センター化してくれるならありがたいけど、それなら教育事務所で事足りるんじゃね
744非公開@個人情報保護のため:2009/09/03(木) 22:19:57
>>743
どういうこと?
745非公開@個人情報保護のため:2009/09/03(木) 23:19:03
まて、定時以降の職員室待機はどう考えても時間外命令だろ。
で仕事内容が留守番だから別に遊んでたって問題無し。
命令だから手当はつけなきゃダメ。
それに定時以降は命令が無い限り職務専念義務も無いだろ?
金出さんのなら堂々と帰っちまえ!
で、文句言われたら組合の出番ですが、狂組だとダメかもなw

ところでそういう場合はどこに相談すればいいの?労基署?
746非公開@個人情報保護のため:2009/09/03(木) 23:32:44
なかなかそうもいかんだろ。
県立だけど月20時間くらいはサビ残してるぞ。
つけたいけど予算がない年度末と年度始め以外無理。
現実なんだから仕方ない。
747非公開@個人情報保護のため:2009/09/03(木) 23:36:20
>>724
お礼が遅くなりすみません
お教えくださってありがとうございました
県のほうが住居手当の限度額が高いので安心しました
条例等をもう一度よく読みこんでみます
748745:2009/09/03(木) 23:39:08
>>サビ残というか、職員室の留守番のみの想定なんだが。
俺は義務制だけど、予算ない状態で仕事が片付かなければ
サビ残はやむを得ないとは思う。

問題は、仕事もないのに留守番を定時以降に強要されることを
どう対処するかってこと。県立の場合事務は複数いるから
そんな場面もないのでは?
749748:2009/09/03(木) 23:40:36
アンカ忘れた>>746
750非公開@個人情報保護のため:2009/09/03(木) 23:46:39
センター化してほしい。1人で手当や休暇、産休育休・復帰や定年退職者年金、教科書、旅費・・と、新規採用者には辛い。
初めてのことだからまったく分からないのに次々仕事を振られて、毎日パニック。ストレスばっかりだし、孤独になりがち。
センター化したら、困っても先輩や上司にすぐ聞けるし、担当ごとに分かれるだろうから一つのことにじっくり取り組めそう。
751非公開@個人情報保護のため:2009/09/03(木) 23:57:35
>>748
県立の場合確かに留守番のために残るってことはない。
が、少人数のため上司次第で労働環境がかなり変わる。
うちは上司がサビ残大好きで空気的にさっさと帰るのは難しい。
年休も空気的に取れない。
752非公開@個人情報保護のため:2009/09/03(木) 23:59:37
センター化いつするんだろうね。
いつかは必ずすると思うんだよね。
こういうのって水面下で動いてていきなり実行されるから全然よめん。
753非公開@個人情報保護のため:2009/09/04(金) 00:33:41
公務員でもサビ残とかあるんですか!
今までいた民間はすべて5分単位でついたぞ
754非公開@個人情報保護のため:2009/09/04(金) 07:44:27
5分単位?
サビ残5分でいくらだよ
755非公開@個人情報保護のため:2009/09/04(金) 17:59:21
きょうとうに存在を無視されてる
756非公開@個人情報保護のため:2009/09/04(金) 18:20:03
私は教頭を無視してる
すぐに自分の仕事を押し付けてくるし、ミスしても謝らないし逆ギレするし、
人の話聞かないわ遮るわせっかちだわ最悪
文書を一太郎で作るんじゃねえ
757非公開@個人情報保護のため:2009/09/04(金) 19:28:44
>>720
警察の介入?まあ、むりだろ。
とうとうそんなのないままに、今でもやってるのかな?マイライン登録とか。
車系は派遣や日雇い雇用自体が消滅したしな。
758非公開@個人情報保護のため:2009/09/04(金) 19:32:12
>>753
だいたい、「年間XX円」って決まってる。

うちの県では新人で年間35時間、ベテラン(採用20年目)で年間11時間分くらい。
足りるわけない。
759非公開@個人情報保護のため:2009/09/04(金) 19:34:04
758補足。
都道府県によっちゃ、大盤振る舞いに時間外を青天井支給してくれるところも有るみたいなんだけどね。

結局、旅費とかと同じで
「予算けいっぱいちょうだい!
→「ごめん、調査適当に答えてたわ。やっぱイラネw返します。サーセンwwww」って奴らが多すぎたせいで
こうなったんだけどな、うちの県では。
760非公開@個人情報保護のため:2009/09/04(金) 20:29:53
>>750
1人で辛いのは慣れるまで。
人間関係が悪いとセンターこそストレスばっか。


>>756
M県ですか?
761非公開@個人情報保護のため:2009/09/04(金) 21:09:40
お前ら定時で帰ってるか?
762非公開@個人情報保護のため:2009/09/04(金) 21:37:35
>>761
あたりまえ。何言われようが絶対定時で帰る。
ただでさえ業務の多様化とやらで仕事増えてんのに、俺の自治体は独自給与カット
までされてるからな。これ以上無駄働きは1分たりともしたくない。
763非公開@個人情報保護のため:2009/09/04(金) 21:43:55
>>761
帰ってるよ
定時で即効帰らないと子供のお迎えに間に合わねぇし
764非公開@個人情報保護のため:2009/09/04(金) 21:46:21
>>762-763
何年目?
765非公開@個人情報保護のため:2009/09/04(金) 22:00:29
定時10分〜20分過ぎたあたりで帰ってる
一年目
766非公開@個人情報保護のため:2009/09/04(金) 22:04:20
新採。定時45分過ぎまで。
職員室の留守番のためだけにボーっと座ってる
時間外は出ない
767非公開@個人情報保護のため:2009/09/04(金) 22:10:08
義務制って本っ当ヒマなんだな。
職員数も少ないし当然と言えば当然か。
768非公開@個人情報保護のため:2009/09/04(金) 22:15:26
1年目ですでに残業時間30時間超えてる俺からすれば天国だな
やっぱ会社辞めて学事目指すわ
まだ22からチャンスはある
769非公開@個人情報保護のため:2009/09/04(金) 22:43:21
勤務時間がどうというより
仕事量だな
770非公開@個人情報保護のため:2009/09/04(金) 22:56:23
特に仕事に追われてない日は定時帰宅だが、
実際には定時過ぎて片付けたり翌日の仕事予定メモ作ったりしてるから10〜30分オーバーが平均かな
たまに教員やら管理職に呼び止められると1時間オーバーとかある

ちなみに「残業代もらえるならもらいなよ」と管理職に言われてるので30分オーバーあたりでつけてる
超過勤務命令簿も何も言わずハンコ押してくれる
1ヶ月の累計で30分以上は1時間に切り上げ
年間配当は今年は68時間分だったかな
771非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 00:13:48
>>764
俺は13年目。
最初は何か言われるかもしれんが、定時帰りとか飲み会嫌いって
看板背負うと後は楽だよw

そのかわり、昼休みも飯食いながら仕事してることがほとんど。
俺の自治体だと残業は基本つかない。振り替えが普通。
でも振り替え取ると仕事が片付かない→だから取らない→結局サビ残
772非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 00:39:46
そもそも時間外をつけさせない管理職って何なの?
予算で上限決まってんだから、そこまではつけても何ら問題ないだろ。
オーバーしたら責任問題になるようだが。
773非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 12:21:40
センター化したら人間関係がうんたらいってるけど
今でも校長教頭、教師との人間関係があるじゃねーか
774非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 13:10:29
>>773
個性の強い同業どうしだから、また別物なんだよ。
775非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 13:35:49
40代中盤以上の連中と上手くやれる自信なし。
デモシカ世代だけあってカス揃いだよな。
能力は低いくせにプライドは高い。
まあ奴らが多数派だけどなw
776非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 13:42:00
>>775
40代半ばのおばさん職員にお土産やったら
わざわざありがとう〜でも、ここが○○だったらもっとよかったわぁ
って言われた。
普段から殴りたいが、拳を握り締めたのは言うまでもない。
777非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 14:08:44
配属先にすっげーいやな人がいて鬱になりそうな場合、
お上に言えば配属先変えてくれるの?
778非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 14:10:54
おおまかな傾向として、

1.さまざまな運用規定が作られてない。代々の口伝状態で書面に無いことだらけ。
2.備品台帳がない、もしくは写真がついてない。
3.基本的に、予算案は事務におまかせ。教員からの要望は1行か2行。
4.市教委との予算ヒアリングも教員にとっては他人事

こういう学校に赴任すると、デスマ状態になりがち。
779非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 14:32:40
震災だけど778みたいな学校で悲惨なんだけど正常に戻すのは諦めて良い?
780非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 14:46:05
>>779
同じ境遇の俺から言わせれば、
1.については、根気強く4年くらいかけて整備していく。
2.については、地道に写真取りながら作っていくしかない。
3と4については、校長と教頭を巻き込むしかない。

あと、組合の人で「教育条件整備」とか言ってるやつがいたらチャンス。
781非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 15:02:59
予算案もヒアリングも事務まかせとか当たり前じゃね?
教員に何を期待してるの?
校務分掌ってだけの話じゃん。
782非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 15:07:14
>>781
まあ、うちの周囲は「予算委員会」とやらに牛耳られててさ。
783非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 15:14:36
>>782
ああ、予算委員会(笑)とかガチで存在するのな。それは気の毒で。
つくづく学校とは無駄が多過ぎる馬鹿な組織だよな〜。
〜委員会やら〜研究会やら、無駄な組織をアホほど作り、会議や出張やらをひたすら増やし。
それで忙しい忙しい言ってるアホの集団だからな。
784非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 15:29:34
全国で4割lくらいらしいね>予算委員会設置校
785非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 16:00:42
学校ニューディール政策・・・
いったい何がはじまるって言うんです
786非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 16:14:50
>>785
今頃かよw
簡単にいうと予算ばらまき
理科備品100万円分(もう締め切られてるけど)とか、デジタルテレビとか、電子黒板とか各学校にもらえる
あとは耐震化とか太陽光発電とかの施設充実
ただし申請した自治体のみw
今まで近隣で話題にあがってないってことは、自治体がスルーしてるんだろうな
787非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 16:14:58
学校ニューディールって自公の政策だし、中止になるんじゃね。
788非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 16:18:27
しかし自公の死に際のバラマキは実に迷惑だったわ。
そんなことせずに毎年バランス良くよこせカス。
789非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 16:20:52
>>787
そんな話も出てるな
教育分野なんて次回選挙票に結びつかないからなぁ
中止になって箱物・土木に流れるんかね…
790非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 16:28:06
職員室のテレビ日食のときにはじめて点けたわw
地デジいらねーだろ
もったいない
マウスを光学式にしろ
791非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 16:31:42
台風とか地震とか警報とか、災害関係のときにつけてる

マウス今時ボール式?w
それくらい配当予算で買えよ
と言いたいところだが、使えてるものを更新するほど余裕ないよな
792非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 16:32:16
地デジがいらないのはガチ
学校のテレビなんてビデオ(DVD)が見れればいいからな
793非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 16:40:27
用務員さんは高校野球見るのに欲しがってた
794非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 16:43:34
>>791
パソコン関係は市で一括購入の時しか買えないんだわ
マウスも指定の奴だけ
795非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 18:27:06
地デジは2台導入すべき
他は今あるもので
796非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 18:49:05
でも小学校だとNHK教育を授業に使ったりすることもあるだろ。
2011年までに教室の全テレビをどうにかする必要があるわけで…
797非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 19:02:11
1台あれば録画できる
798非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 19:06:16
てか、録画とか面倒だから「DVD買って」って言われる
今年は「英語なんて教えられない」ってことで、えいごリアン10巻分買った
去年は図工のDVD教材だったな
799非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 19:18:27
英語ものを買うのはよくても図工はねーよ
800非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 19:19:34
宝の持ち腐れ
801非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 19:21:41
昔は先生によっては、テレビで日本シリーズを見せてくれて嬉しかったな。
今は日本シリーズもナイターになったし必要なかろう。
802非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 19:25:46
汚らしい学校がデジタル製品が入ることで景観がよくなるのはいいね
803非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 19:32:03
浮きそうだ。。。
机椅子は年次計画でなんとかするとしても、
壁とか床とか根本的な部分なんとかならんかな
804非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 19:49:00
あの机とイスは昔から全国どこでもあれだな
進化しねーのかよ
床と壁は地震に期待だ
805非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 20:14:39
>>801
うちでは、当時の教務主任が「おい!ソ連でクーデターが起きたぞ!みんな職員室にテレビ見に来い!」
っていうおおらかな学校だったよ。
あとで聞いたら組合天国だったらしいけど。
806非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 23:19:19
>>778
備品台帳に写真なんて付いてるのか?
うちの市じゃそんなもん無いぞ

>>786
理科備品100万とか先月くらいに初めて聞いた
おそらくスルーしてるんだろうな

>>801
20年位前の話じゃねーかw
ウチではWBCを授業中にこっそり見せてた先生がいたな
807非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 23:42:23
さわやか3組とかしか見なかったな
家でみたらつまらんのだろうが学校だと食い入るように見たわ
808非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 00:05:05
掃除の時間のときにテレビつけたら怒られたよなw
809非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 01:30:56
耐震よりも水周りを何とかしてほしい
手洗いも便所も水はけ悪くてどうしようもなく臭い

それに職員トイレなんて俺以外誰も掃除してくれないし
810非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 09:06:01
職員トイレ・台所・更衣室
何で暗黙の了解で学事の仕事に
なるんだろうねorz
当番制を提案してはどうか
当番でもしない奴はしないけどさ
(そんなのが教育者ってのがあきれるが)
そのひとのせいでみんなが不快な思いしてる
ってのが周囲にわかって少しは溜飲がさがる
811非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 10:47:18
用務員にさせろ。
812非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 11:19:38
>>806
そう、つまり「手作り」なんだよ。市に正規の備品台帳なんか存在しないw

>>809
それって、ポンプと配管の問題かもしれん。
下手したら排水ポンプがイカレてるかも。
女子職員トイレの流れが悪くて、ある日突然問い詰められたから、何かと思ってたら
「4年前に前任者に言ったのに直ってない!」とか言うんだよ。
もうね、気持ちは分かるけど、かんべんしてほしかった。

>>811
用務主事・校務員・事務補助員とかに名前が変わっている、ある意味では校長よりも上に位置する
彼ら彼女らに何かを期待してはいけない。
813非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 11:26:47
>>810
どこの学校も似たようなもんだなwほんと他力本願な奴ばっか・・・
教師って奴は損得勘定が強いというか、「誰かがやるだろう」的な発想が強いよな。
トイレの紙がきれても補充しない、印刷室のゴミが溢れてても捨てない、シュレッダーの
ゴミが満杯でも袋を交換しない、コーヒーメーカーの掃除や使用済フィルターの処分も
しない。使ったら使いっぱなし。壊しても壊しっぱなし。

もうね、こんなヤツらが教育者とか聞いて呆れるっつーの。
印刷室の大型シュレッダーなんて、ゴミ捨てサイン無視して使う馬鹿教師が多い
もんだから、年に3〜4回は故障して業者呼んでるよ。業者もさすがに呆れてた。

>>811
駄目教師と同じ思考回路だなw
814非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 11:27:54
女性の事務職員にはいろいろ悩みが
あるんだねぇ。
815非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 11:29:17
>>812
何で用務員に対してそんなにヘタレなの?
816非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 11:32:27
>>812
市の正規品じゃないなら
写真添付=オナニーだな
無駄なコストを使うなよ
写真なんぞ自己満足の域を出ない
817非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 11:34:17
>>815
1.バックに市議会議員がいる場合がある
2.正規ならともかく、臨時で、元は給食費出納員だったので、業務外
3.目に見えない何かのせい

まあ、3.が一番強い原因だな。
818非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 11:35:16
>>816
そう思うでしょ?オナニーでも何でも、「どれがどの写真か」が分からないとね、話にならんのよ。
戦前からの備品に混じって、「台帳に乗ってる備品」があるから。
819非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 11:36:14
>>813
用務員は何のためにいるの?
皆で仲良く雑用をやりましょうなんて、学級じゃないし必要ないよ。
教員の高い給料や特別手当、調整額は雑用のために与えられてるんですか?
820非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 11:43:23
>>817
>1.バックに市議会議員がいる場合がある
市町村議員ごときがそんなに怖いか?俺はどうでもいい

>2.正規ならともかく、臨時で、元は給食費出納員だったので、業務外
ぼちぼち予算要求の時期だし、業務内にするように教育委員会に要望しよう。

>3.目に見えない何かのせい
見えない敵と戦うどころか怯えて何もしないのはヘタレ。堂々としよう。
821非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 11:58:15
>>819
「使ったら片付けましょう」
「借りた物は返しましょう」
「人に迷惑をかけないように気をつけましょう」
「共用の物・場所は次に使う人のことを考えて使いましょう」

誰の仕事だとか、給料に含まれるかとか関係ない。
そもそも他人がやってあげるべき雑用ですらない。
人間性の問題じゃね?
そして、そんな人として当たり前のことができない教員さまが子どもを教育するのが大問題
822非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 11:59:41
>>820
1.市町村議員を敵に回すと何故か飛ばされます。まあ、俺は市外に出るから無問題だが。
2.隣の市でそういうお願いをしたら、「校外は全てやらせるが校内は守備範囲外」といわれた。
  女性なんで、女史トイレだけやってもらえれば十分だし。
3.確認会とか糾弾会に呼ばれるのは嫌です。まだ13階段を上りたくありません。
823非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 12:00:26
うちの自治体の場合、用務員に仕事を命じるのは学事ではなく校長だな
824非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 12:04:16
>>823
どこでもそうだよwww万年ヒラの俺らにそんな権限無ぇ。
825非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 12:04:21
>>813
自分たちが汚したのを自分たちで掃除するのは変なのか?
用務員にさせるのが学校現場の常識?
826823:2009/09/06(日) 12:06:10
>>824
いやなんか、学事板で「用務員にさせろ」とかレスついてるからさw
そんな権限持ってるところもあるんだなー、とw
827非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 12:06:53
どうもー、8月に合格もらって3日後に希望出さなきゃいけない新参者ですが、
県立で働き始めて数年後に希望出して義務制に…
ってのは可能なもんなんですか?
教えてくださいエロい人。
828非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 12:10:27
>>827
おめでとう
採用区分が違ったら受けなおしじゃね?
区分が同じで、合格者の中で振り分けられるなら希望は出せると思うが、校種変えはたぶんなかなか希望が通らない
829非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 12:16:58
掃除とか雑用とか、あまり一手に引き受けられると後任が困るんだ。

異動した学校で、教員が「門の外に犬の糞が落ちてる」って報告に来た。
わけがわからなかったんだが、どうやら前任者が朝7時過ぎに出勤して、犬の糞やらゴミやらを拾うのが日課だったらしい。
で、教員はゴミ拾い=事務の仕事だと思い込んでたみたい。

何やってるかわかりにくい職なのは自覚してたつもりだったけど、すっげーむなしくなったよ。
830非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 13:54:24
>>827
普通にできると思うよ。
うちの県では県立→義務は比較的行きやすい。
逆に義務→県立は通りにくい。
831非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 14:30:10
どの県でも義務の事務の数の方が県立の事務の数より圧倒的に多い。
要するに枠のでかさが、義務>>県立
したがって、基本的に義務→県立は逆のパターンより難しい。
832827:2009/09/06(日) 14:49:17
みなさん丁寧な回答ありがとうございます。

やはり県によって違いは出てくるものかもしれませんが、
県立→義務制の希望が通る余地は十分あるようですね。
安心して県立に希望を出せそうです。

それと、これからこのスレとは長い付き合いになるかと思いますが
よろしくお願いします。
833非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 15:56:31
>>832
ただね、県立→義務にいくと、仕事が出来ないから義務に降りてきたと見られたりするらしい。
義務制の人からすれば失礼な話かもしれないけど、現実はこうなってるよ。
834非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 16:04:01
>>832


     Welcome to underground・・・・・
835非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 16:05:38
>>833
バカ、失礼だバカ
836非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 17:38:41
てか義務異動想定してるなら最初から
義務行けばいいのに。
まあ、県立希望してもあくまで希望で、
配置数はすでに決まってるからね。
837非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 18:47:34
>>833
そういう目線もあるんですね。
ありがとうございます。
頭に入れておきます。

>>836
将来的に考えると異動範囲の狭い義務制がいいのですが、
最初の年から事務一人で働くことが不安なんです。
経験を積んで一人で…と考えています。
838非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 19:10:17
あー・・・
県立と義務制ではやること違うんじゃないかな
よく知らないけど

義務制でも複数配置校に入れてくれる自治体もあるけど、全てがそうじゃないしなぁ
難しいところだね
単数配置でも前年度の資料は残ってるし、周りの学事に聞きながらなんとかなったよ
839非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 19:43:30
>>829
それ俺もあったw
子供には「ゴミを拾いなさい」と教えていながら、いざ自分の前にゴミや犬の糞があると
絶対に拾わない。事務か校務まできて「〜にゴミ落ちてるので片付けて下さい」だと。
教師って自分の仕事じゃないって思ったら絶対にしないよな。
>>821の言うように、共用の物の扱い方なんて誰々の仕事とか関係ねーと思う。使ったら
次の人のために綺麗にしとく。そんなん常識なんだけどな・・・
840非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 20:27:27
夏休みの作文回ってきたから目を通したけど
みんな酒だめ、ポイ捨てだめ、夏の思い出きちんとかけてるのに
大きくなったら大半dqnになってしまうのなんでなん(´・ω・`)
841非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 21:16:32
中学生のときにGTO見ちゃったから
842非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 21:19:48
>>833
ただね、知事部→学校事務にいくと、仕事が出来ないから学校事務に降りてきたと見られたりするらしい。
学校事務の人からすれば失礼な話かもしれないけど、現実はこうなってるよ
843非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 21:54:06
経験を積んで義務にねぇ。
なんか違和感があるなあ。
県立で授業料や支出施設の担当になったり
教育事務所のやることを
いくら経験積んでも義務行ったら意味ないしなあ。
844非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 22:01:16
県立行きてぇ…orz
845非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 22:02:07
おっと、県立→義務制はあんまりない例なんですかね…
学校は違えど基本的な職務はほぼ同じじゃないかと思ってたんですが、
けっこう違うものなんですかね?
ちょっと考えさせられます。
846非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 22:03:07
政令市だから市立高校いってみてぇ
そもそもうちだと制度上無理だけど
847非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 22:05:24
県立でひとついいのは、年数が経って電話を
後輩の女の子が取ってくれるから直接取らなくて
よくなったことかな。
義務だとなかなかそうはいかないだろうし。
848非公開@個人情報保護のため:2009/09/07(月) 01:01:57
うちの自治体だと県立は上級、義務は初級だから
まちがいなく義務の方が下で間違いないと思う。

選択できるなら県立がベター。ただマターリ至上で
一生底辺で桶なら最初から義務がベスト。
849非公開@個人情報保護のため:2009/09/07(月) 02:00:26
見えない力?
いやいや、出身地を調べればすぐにわかるだろ
850非公開@個人情報保護のため:2009/09/07(月) 19:37:05
やりがいを感じた時、やってて良かったと思った時ってどんなときでしたか
851非公開@個人情報保護のため:2009/09/07(月) 19:57:15
>>850
無い。
852非公開@個人情報保護のため:2009/09/07(月) 20:06:39
>>850
定時帰りと年休消化。
用事など一切ないのに、年休消化のための年休を取得する時に幸せを感じる。
853非公開@個人情報保護のため:2009/09/07(月) 20:08:09
>>850
憎しみしか感じねぇよ!
マジで強力なストレス解消法ねーかな・・・ッ!!
854非公開@個人情報保護のため:2009/09/07(月) 20:40:35
>>852
定時でなんて帰れない。年休なんてなかなか取れない。
855非公開@個人情報保護のため:2009/09/07(月) 20:54:44
仕事の差がありすぎるんだよ学事って
たいへんなとこはホントサビ残の嵐だ
だからこそセンター化を希望する
忌引きさえとれんかったorz
856非公開@個人情報保護のため:2009/09/07(月) 21:01:02
やりがいを感じたことはないな…
やってて良かったというか、この仕事で良かったって思えるのは、
時間休が取れる・当日申請で年休使える・給食がある
くらいかな。どれも民間のときにはなかった
857非公開@個人情報保護のため:2009/09/07(月) 21:10:56
義務制の仕事
「カタカタ・・・カタ・・・・・ふぅ・・明日にしよう」

県立の仕事
「シェイシェイハ!!シェイハッ!!シェシェイ!!ハァーッシェイ!!」
858非公開@個人情報保護のため:2009/09/07(月) 21:18:47
>>857
県立何があった?!wwww
859非公開@個人情報保護のため:2009/09/07(月) 21:22:58
県立は消印つきまくったり、紙めくりまくったり打ちまくってるのが目に浮かぶな・・・
860非公開@個人情報保護のため:2009/09/07(月) 22:29:03
>>850
単数で自分の好きなように仕事ができることじゃね?
逆にいうと複数で基地外みたいなのとあたるともう最悪。
861非公開@個人情報保護のため:2009/09/07(月) 23:48:52
>>855
忌引き取れないのはきついよな。自分も身内が亡くなった2日後に校長から
「この書類そろそろ提出したいんで出て来られない?」とか言われた事があって
本気で目が点になった。その書類確か締め切り2週間近く先だったよなって。
無能な校長じゃなかったんだがこれほどKYという言葉が似合う人物を自分は知らない。

管理職ですらそうなんだから同じ事務職でそんなのと一緒になったら
田舎に隠居して畑でも耕すわ。
862非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 07:35:40
女ですが、政令市の一般行政か学校事務かで迷っています。

結婚して、子供産んでもずっと働きたいと考えてます。
公務員として身分保証と福利厚生しっかりしてて、稼ぎはそれなりでよく、子供ができた時の事を考えて、時間に余裕あり定時が基本 の仕事がいいのですが。
学校事務は特に女性の仕事としては最強に近い気がしますが、間違ってますか?
863非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 07:46:29
>>862
でも、育児短時間とか取りやすいのは一般行政だぜ?
864非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 07:47:52
公務員の身分保障をアテにしてるなら考え直した方が良い。
865非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 10:51:46
学校事務は安定しない
郵政パン食がいいんじゃない
866非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 11:47:39
>学校事務は特に女性の仕事としては最強に近い気がしますが

すぐ前のレスでも「忌引きも取れない」って挙がってるの見た?
867非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 11:56:05
定時帰りなんだろ?いいじゃん
868非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 12:35:20
年度末や年度初めの多忙期はなんとなく理解できるが、それでも忌引が取れないって結構稀なケースじゃね?
869非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 14:00:18
民主党が高校無償化なんて言ってるけど、要するに授業料を給付金方式で各家庭にバラ撒くだけなんだな…

授業料未納の多い学校には何の解決にもならんな。DQN親が喜んでパチンコへ行くだけ。
870非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 14:28:29
「授業料として納める金がないから」という
保護者の言い訳だけはできなくなる。
から、まあ、いいじゃん。
871非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 14:35:14
市役所と学校事務ねぇ。
うちは姉妹で市役所と学校事務に勤めてるけど、
まあ、似たとこじゃない?
ほんとに家庭が優先なら、若干、学事かなという
気はする。
こないだみたいな選挙も出なくていいし。
子育て期は、保育所にかなり近い学校に配置換え
してくれたよ。
872非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 16:16:50
>>870
常識的に考えれば…ね。
だがDQN親にそんな理屈は通用しない。
ただでさえ「できるもんなら差し押さえてみやがれ!」と開き直るアホっぷりだからな……
873非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 16:56:50
>>872
実際、差し押さえってできないのかな?
874非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 17:07:12
まだ最終合格しただけで先日採用担当者との面談を済ませただけの人間ですが、
「気が長く、忍耐強い人が向いている。期限を守らない人が居たり理不尽な事があってもグッと堪え、粘り強く黙々と仕事をこなしていく人がいい。」
と言われました。
このスレを見ていると、授業料の徴収の事を言っていたように思えてきました。
対人ストレスの大半は、やはりDQN親が占めるのですか?
875非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 17:25:21
耐えるだけじゃだめだと思うんですけれど。期限や理不尽はちゃんと指摘して改めて頂かないと。もちろんマジギレしてたら仕事にならないが。
876非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 17:33:14
>>875
まあこちらがブチキレない事が前提で、相手に約束を守って貰えるように粘り強く交渉、説得していけって事ですかね。
877非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 17:52:44
>>874
教員のことかと思った
878非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 18:11:08
>>862
それなりの稼ぎってどの程度想像してるんだろう。マスコミが言ってるほど良くないよ。
子どもを保育園に預けて働きに出るよりは、家で子育てに専念するほうがいいと思う。
親が共働きな家庭って、よっぽどしっかりしてないと子どもにすごくストレスがかかる。
しつけや基礎学力が遅れる家庭も多いよ。

身分保障は一般行政>>>学校事務かな。
採用されれば法を犯さない限りクビはないけど、世間が悪化し続けてるし、
全然違う職に任用替えになる可能性はある。
もちろん、そうなったときは忙しさが桁違いかもしれない。

忙しさに関しては、一般行政も学校事務も、配属されたところによる。
ハードなところとまったりなところの差が激しいのは一般行政のほうだと思う。
行政でのハード=深夜日付が変わっても電気がついてたり電話やメールで応対したり。
 まったり=昼休み+数時間は寝たり遊んだり。仕事より時間をつぶすことのほうが大変。
学事でのハード=とにかくいろんな分野の仕事が重なって大変。子どものお迎え・夕食はお父さんやおばあちゃんに依頼。
 まったり=特定の時期以外は定時退勤。有休もきっちり消化できる。
879862:2009/09/08(火) 18:19:45
レス下さった皆さん、ありがとうございます。
レスも読んで、やはり総合的に考えて、学校事務に傾いてます。子供好きですし。
よくよく考えて決めます。ありがとうございました。
880862:2009/09/08(火) 18:30:36
連投すみません。
それなりの稼ぎ、とは額面で20万、手取で15万くらいのイメージです。
配偶者に恵まれるとは限らないし、妻がきっちり公務員なら最低限の安心はありますよね。
40歳で500万くらいあれば嬉しいのですが…。
ちなみに、上級です。
881非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 19:23:06
874は教員に対してだよね。
その人の真意はともかくとして。
若いときはブチ切れしてたけどさ。
882非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 19:59:38
>880
いいかげん自分とこの例規集でも読めよ
883非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 20:02:14
>>874
教員のことだろ?JK
884非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 20:05:58
>>880
現在の40歳なら500万はあるよ。
この先はわからない。
885非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 20:06:07
>>880
40で500万は越えるでしょ。収入はね。
手取りは300くらいかね。

俺が今4年目、住居手当23000円こみ(通勤・扶養なし)で、額面24万5千円、手取り18万6千円くらい。
しかし、そこから互助会費とか引かれるからなあ。

うちの県では主任主事になって、やっと一人で食っていけるようになり、
40歳で主査(主事・主任主事・主査)になってやっとカツカツで所帯をもてないこともない、という感じ。
俺は来年主任主事に昇任予定だけど・・・全身赤字だらけですよ。
886非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 20:09:35
そんなん学事じゃなくて公務員みんなそうだろ。
887非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 20:10:14
>>885
お前福岡県だろ?
888非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 20:11:55
赤字は甘え
889非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 20:14:11
>>885
互助会費って三千円弱とかだろ。
独身で手取り18万あって赤字生活とかアホなだけでは?
890非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 20:26:57
>>880
妥当な数字で驚いたわ。
学事でいいかもな。

最低限の安心か…
公務員って今のシステムだと年取るほど給料上がるから、
収入が逆転することにプライド傷つけられる男もいる。気をつけてな。
891非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 20:30:05
>>889
きっと毎月10万貯金とか実家へ仕送りとかしてるんだよ
892非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 20:54:08
>>874
多分教員に対してのこと。
まぁそれを楽しんでますが・・・
893非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 21:01:07
若いときは教員にブチ切れしてたけど、切れるって
ことは期待してたからで、今は期待してないから
怒る気にもならない→怒らない→教員に好かれる
→みんな期限守る
というループになってる。
いいのか悪いのか分からんが。
894非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 21:51:25
単に自己中だっただけじゃないか
895非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 22:40:12
>>874ですが教員の話ですか…
子供を教化する立場だからそのへんしっかりしているだろうという考えは幻想なんですかね…
896非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 23:00:55
>>895
ダメッ・・・・アウツ・・・その考えはまるでダメ
その考え方を続けたらあまりのギャップに気が狂うぞ
897非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 23:02:05
気が長く、忍耐強い人が向いている・・・ずっと同じ仕事ばっかやっても大丈夫
期限を守らない人・・・狂員
理不尽な事・・・現場における様々なこと。事務の扱い、仕事しない用務員、基地害狂員の非常識行為など
グッと堪え・・・文句を言うな、狂員マンセー、事務はクソ虫、犬
粘り強く黙々と仕事をこなしていく人がいい・・・狂員を無視して仕事に集中しなさい?

だとするとなかなか理解のある採用担当者じゃないかw
898非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 23:03:30
>>896
了解。
そこらへんのおっさんやおばさんくらいに思っとけばいいですか。
899非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 23:05:26
平等を語る教師が職場内で不平等を作り出すとは片腹痛いわ
900非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 23:05:44
教員が特別いい加減なわけではなく、世の社会人の庶務的書類に対する意識など概して低い。
しかし教員という肩書があるから、無性に腹が立つ。
901非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 23:07:44
>>898
いいやまだだ・・・・
支配欲にまみれ、自分は正しいと思い込んだそこらへんのおっさんやおばさんだ
902非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 23:10:22
教員より用務員のカスの方がムカつくわ。
素で何もしねーから。
教員はまだ働いてる分だけギリギリ我慢できる。
903非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 23:13:54
>>902
わかる。何もしないなら口出しもしないでほしい。
事務のことなんかわかってないくせに、偉そうに口出ししてくる。
904非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 23:19:18
なるほど、ありがとうございます。
教員にしろ用務員にしろ親にしろ円滑な人間関係を築くのがかなり重要な課題になりそうですね。
905非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 23:26:08
いっそのこと完全に孤立した独立生命体として生きていく方がスマートだけどね。
絶対自分の仕事以外しません、他の人の面倒みませんみたいな。
残念ながら管理職が干渉してくるので実現は不可能だが
906非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 23:29:27
確かに人権大好きな教員様がこともあろうか、同じ職場内の事務職員に
大して人権意識のかけらもみられないのはなぜだろう?
907非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 23:35:41
学事って楽そうだと思ったけど
意外と大変っすね
908非公開@個人情報保護のため:2009/09/09(水) 01:19:49
>>876
キレないように努力はしてるが、年々酷くなる親のDQNぶりには青筋浮きまくりだよ…

例えば半年以上未納しているDQN親Aの場合、自宅に電話しても出ないし担任と自宅訪問しても居留守。
職場に電話してやっと話せたと思ったら「職場で恥をかかせる気か!二度と電話してくるな!」と大激怒。
送った督促状は受け取り拒否で戻って来る…もうどうしろと。

他にも「未納分一括で払うから負けろ」とか、「退学したから未納分なんて払う義務はない」とか、「○日には必ず振り込む」と約束しながら何度も約束破る親とか。
こんなんばっかだよ。うちのDQN高校。毎日ブチ切れ寸前。もう嫌だ…
909非公開@個人情報保護のため:2009/09/09(水) 02:37:34
職場に送っちゃえよ
910非公開@個人情報保護のため:2009/09/09(水) 02:38:15
つまり小中にいけばいいんです
911sage:2009/09/09(水) 02:49:56
学費や給食費の滞納の督促は、高校だと
事務方が一手に引き受ける事が多いと思う
のですが・・・
義務制だと子供の評価の権限を持った学担
が結構関わりを持ってきたりしてごくたまに
収納されたりすることもあるのですが・・・

give&take の図式が成り立たない 事務VS親と
教員WS親 では どちらの方が収納率が上がるんでしょうか?

912非公開@個人情報保護のため:2009/09/09(水) 02:51:25
>>908
家庭訪問・職場電話までしてないけど、後はほぼうちと同じだ。
まぁそこでキレるという思考は全然ないけど、とにかく払わせるしかないですよね
913sage:2009/09/09(水) 03:00:25
んで、ずーっと不安に思ってるのが・・・
(学校規模によっては)こんなにヌルイのに
勤続15年目位からは、こんなに頂いても
いいんですか?という部分なのです。
(現状はですよ。みんすになったので不安ですが)
新規採用の頃と比較したら格段に仕事は出来る
様にはなっていますが、まぁ、やる事はアレですし。
生涯賃金をならして、年代に応じて支給されてると思えば
アレなんですけど。でも、義務制ならば小ばかり勤務してる
人がいたりとか、新規採用者や管外転入者が、ハズレの管理職
のいる学校へ赴任したりする現状を踏まえて言わせてもらえれば
アレなんです・・・(擬音が多くてごめんなさい。)

家の者(民間)に聞いたところ、「学校の事務が
このくらい貰ってるとは全然思わないし、
第一、学校の事務が正規公務員とあまり意識が無い
(=学校の事務が正規公務員である必要が無いのでは?)
)みたいな事を言われて、なんとも言い返せなくて困り
ました。また、8月には福岡に行かせていただいたのですが
家人には、「事務を研究って??ププ・・」との反応・・・。

一番、身近な家族にもなかなか理解されない職ですが
敢えてお伺いします。学校事務職員が公務員である必要を
説明できる方いらっしゃいましたら、教えてください。
914非公開@個人情報保護のため:2009/09/09(水) 03:04:40

許認可・補助金で 天下りがのさばる私立


創業者が かわいそう。
915sage:2009/09/09(水) 03:35:47
9月半ばになれば、行事も終わるし仕事も一段落するので
定時帰りをめざします。

上の子は分数始まるし、下の子は掛け算九九始まるし、
やっぱり夕方から親が勉強みてやりたいもの・・・。
義務制の複数配置ギリギリの単数配置だけど、この位
の欲求はいいですよねー。

前任者(50代事務長)から、徴収金事務は学年担当任せ
だったし、前任者に比べれば事務仕事以外の仕事もしてる
と言われるし・・・。
(本来は、徴収金事務にももっと関わるべきと思いつつ、
校務分掌の流れもあり、ま、いいかと思ってしまっている。)

でも、あと数年すると教員の持っている事務分掌を全て事務
へ持ってきて、教員は教務に専念するという事になるんでし
ょーね。そのときには、子供の勉強は塾にお任せするかな。
916非公開@個人情報保護のため:2009/09/09(水) 03:43:15


私立高って 許認可・助成金盾に  悪徳天下りで悩んでるのか
917非公開@個人情報保護のため:2009/09/09(水) 07:04:35
>>913
遅い時間に書き込みですね。
必要云々ではなく
「給与負担法って法律があって、仕方がなく公務員なのさー。」
でどうですか?
あと「sage」はメール欄に書くんですよー。
ageちゃってます。
918非公開@個人情報保護のため:2009/09/09(水) 07:45:42
利益追求がまずいからでないの?
公務員配置って、都会も地方も関係なくなるべく平等に教育が受けられるようにってことではじまった制度だろ

全国大会とか行ったことないからどれくらいの価値があるか知らないけど、
ほぼ単数配置の職で他と平等を考えるなら、他を知るように研修するのはおかしくないだろうし
年数いってるほうが給料高いのは、本来は若い人を指導助言する立場にあるから
うちは条例に書いてある。わかりにくい表現だけど

つか、家族にくらいどんな仕事をしてるか理解してもらえる程度に話をしようぜ
んな反応されるのは自業自得な部分もあると思うが
919非公開@個人情報保護のため:2009/09/09(水) 07:59:39
>>913
義務教育事業は公の事業だから。
公の事業を務めるのが公務員。
→学校に勤めるのは公務員。
920非公開@個人情報保護のため:2009/09/09(水) 09:18:33
>>918
年功序列って良し悪しだよな。
新人教育できる経験豊富な年配職員なら文句無いけど、バブル時代に縁故採用や低倍率で採用された職員の無能っぷりは異常。
損得感情で仕事をし、一生懸命働く職員には嫌みを言い、労組を盾に権利だけは立派に主張する。

俺の半分以下しか働いてねーのに、年齢が上ってだけで給料は俺の倍。正直働くのが嫌になる…
921非公開@個人情報保護のため:2009/09/09(水) 09:36:22
教科書や転出入なんて、一切やってないのだが、へんですかね????
小学校小規模校です。
922非公開@個人情報保護のため:2009/09/09(水) 12:41:12
>>252
組合歌カッコいいじゃない。俺は好きだけどな。緑の山河もいいね。
923非公開@個人情報保護のため:2009/09/09(水) 17:56:54
>>920
まあ、くさりなさんな。
見てる人はちゃんと見てるから。
924非公開@個人情報保護のため:2009/09/09(水) 18:29:58
>>921
県や市町村にもよる。
転出入は都道府県によっては、全てが教務主任とか教頭が担当のところもあるし、
市町村によって教科書は司書や市費事務の仕事って決まってる場合もある。

教科書が事務の仕事だと、今の時期は後期教科書&前期転学調査とかがめんどい。
925非公開@個人情報保護のため:2009/09/09(水) 18:31:48
>>922
組合員の人数が多ければ「他人事」「幽霊組合員」で済むんだけど、
壊滅寸前レベルに人数が少ないと「数少ない若者なんだから」とか「みんな忙しいんだから」とかって
主力メンバーにされる。
そういう状況なのに、いざ頼ろうと思ったら「キミは事務だし、一人分会でしょ?教員の言うことじゃないし・・・」って
及び腰になるような日教組なんか、要らない・・・
926非公開@個人情報保護のため:2009/09/09(水) 18:51:22
組合歌とかあるのかよwきめぇw
ペニシリンのロマンスにしてくれたら入っても良いぞ
927非公開@個人情報保護のため:2009/09/09(水) 19:59:27
>926
組合歌はそうとうネジがぶっ飛んでるが、まだマシなほう。
問題は、インターナショナルだ。
某「尊師のマーチ」なみに頭にこびりついて離れないし、何かあったら肩を組んで絶唱とか
キモすぎ。
928非公開@個人情報保護のため:2009/09/09(水) 20:37:12
♪しょうこう〜、しょうこう〜、しょこ、しょこ、しょうこう〜、中川翔子〜。
929非公開@個人情報保護のため:2009/09/09(水) 21:17:56
>>625
ありすぎて困るw
俺の学校も分会員少ないから強制的に役やらされてるし、やたら支部執行だの
動員だのに駆りだされる。安くない組合費払って年休対応で組合活動。
それなのにアホ上司と揉めて頼ろうと思ったら「うちの分会は力ないから」とか
「教員の分野じゃないから直接本部に言って」とか。。。

あぁ、転勤したら組合なんて辞めてやるさ。
930非公開@個人情報保護のため:2009/09/09(水) 21:29:34
>>929
まあ、「上があるだけマシ」だと思ったらいいよ。
俺が「教員の言うことじゃないし」とか言われたのは、その「本部(支部)」だぜwww
931非公開@個人情報保護のため:2009/09/09(水) 22:04:54
>>930
そこで全学労連ですよw
932非公開@個人情報保護のため:2009/09/09(水) 22:48:58
学級閉鎖続出で給食費の計算がめんどくさい。。

>>929
誤爆先におっぱいパブって書いてあって吹いたw
933非公開@個人情報保護のため:2009/09/09(水) 23:03:37
給食を公費負担にしてくれんかね>ミンス
子育て応援になるし、
給食に関しては未収金が発生しなくなるし、
閉鎖だのなんだののチマチマ返金事務が無くなるし。
934非公開@個人情報保護のため:2009/09/09(水) 23:13:49
教材(うちは今ここが全額公費)→給食費(みんすに期待)→学級・PTA会費(次の親の要求)
こうなるわなw
935非公開@個人情報保護のため:2009/09/09(水) 23:14:40
それも実現しても
高校授業料無償化と同じ
ばら撒いただけで終わり

肝心の支払いは国から振り込まれたのと同時に
他の口座振替してしまって、払えないとかなっちゃう罠www
936非公開@個人情報保護のため:2009/09/09(水) 23:48:52
>>935
たしかに。
各自治体に生徒数分の授業料や給食費を交付すりゃ済む話だけど、
それじゃ政治家のポイント稼ぎにならんもんな。
高校の授業料だって政府から振り込まれた金を馬鹿親が使い込んで
終わり。な〜んの解決にもならんよ。未納する奴は未納する。
937非公開@個人情報保護のため:2009/09/10(木) 00:06:14
ほぼ一日かがりで45人分の出勤簿の整理完了。
届け出さずに休むとか出張するとか、普通の社会人ならそうそうないよね。
さすが偉い偉い教員様です。
宿題ためたガキのごとく、休み明けに焦って書いて間違いだらけ。
付箋貼りまくり、砂消し出動しまくり。
ああ、事務職員なんていらねーならなくせばいいさ。
委託上等。センター化上等。
その代わり管理職や教務でこんなくだらねー下僕の仕事をやりやがれ。
938非公開@個人情報保護のため:2009/09/10(木) 00:09:40
むしろセンター化して欲しい
939非公開@個人情報保護のため:2009/09/10(木) 00:24:48
仕事にくだらないもなにもない。
仕事は仕事。
940非公開@個人情報保護のため:2009/09/10(木) 00:51:12
来年度採用されることが決まったものですが
残業を覚悟するためにも教えてください
遅いとき何時くらいに帰ってますか?
最高で月に何時間残業してますか?
941非公開@個人情報保護のため:2009/09/10(木) 01:02:09
遅い時 4月は21時くらいまで残ることもある
      1回だけ日付変更ギリギリまで残った

残業 最高で月20時間

まぁ、この辺は学校によって変わってくるんで参考程度に
942非公開@個人情報保護のため:2009/09/10(木) 02:06:43
小の中規模校

遅いとき 1年目は日付変わった。2年目以降は22時程度
残業 超過勤務請求は最高で月57時間。実際は始業前や休憩時間入れると何時間になるかわかんね
943非公開@個人情報保護のため:2009/09/10(木) 05:59:27
小の中規模
残業らしい残業してるのは毎年4月1日だけ、あとは月で数時間レベル

うちは複数だからあんまり参考にはならんと思うけど
944非公開@個人情報保護のため:2009/09/10(木) 06:50:22
小の小規模。
4月に場合によっては5時間前後残業。
それ以外はなし。
5時ダッシュに命をかけている。
945非公開@個人情報保護のため:2009/09/10(木) 06:51:03
>>937
> ほぼ一日かがりで45人分の出勤簿の整理完了。
お疲れ。でもその人数を一日で整理って、なんて事務処理能力。

>届け出さずに休むとか出張するとか
欠勤にしたいね。

「学校において備えなければならない表簿」から
出勤簿を抜いてなくしてくれりゃいいのになぁ。
もちろん勤務時間の報告もなしで。
無駄すぎる・・・
946非公開@個人情報保護のため:2009/09/10(木) 07:10:45
うちは紙出勤簿無いいよ。
数年前に電子出勤簿に移行したよ。
教員が出張と休暇をシステムに入力して教頭の電子
決裁を受ければ自動的に電子出勤簿に反映される。
庶務担当は全ての職員の勤務表を閲覧できる。
947非公開@個人情報保護のため:2009/09/10(木) 07:50:16
>>946
お前さん、前にも書いてたろw まぁ実際、無駄だと思うな、紙ベースの出勤簿。あれだけで勤怠管理が完全とは思わない。タイムカードにすりゃいいのにw

そんなとこに労力かけるくらいなら、もっと他にすることはたくさんあるだろうに。
948非公開@個人情報保護のため:2009/09/10(木) 08:00:05
ばれたか。
タイムカードって流行らないねー。
学校のIDカードと一体化したやつ作ればいいのに。
949非公開@個人情報保護のため:2009/09/10(木) 08:18:38
>>948
インパクト強かったからなw

俺も職員証兼ねたIDカードによる出退勤管理すりゃいいとは思うが、費用の面と設置者かつ服務監督権者の市町村と任命権かつ給与負担者の都道府県どちらが金を持つかとかあるから、むづかしいよなw
950非公開@個人情報保護のため:2009/09/10(木) 20:31:14
>>862
子どもの学校行事と勤務先の学校行事が重なると
休みにくいよ 特に小規模校
普段年休は取りやすいほうだが、休んだ分の仕事は結局自分が処理
しなきゃならんのでつらい… ので、少々具合が悪くても勤務してる
もし選択できるんだったら自分なら市役所がいい 
951非公開@個人情報保護のため:2009/09/10(木) 20:44:08
あー、そうだね。
教員は小学校入学する子どもがいたら、1年担任はずして入学式に休めるようにしてくれたりするけど、事務は多忙時期に1人で仕事抱えて行けなかったりするもんなぁ。
あと、教員の子とか学事の子って、忘れ物多かったりケンカしたりすると、「○○学校の○○先生の子」って職員室で晒し者状態にされてかわいそう。
952非公開@個人情報保護のため:2009/09/10(木) 20:44:31
>>940
小学校で、700人位の県費事務のみの学校で、
自分が初異動、後任が新採用と分かった時は
22時位まで残った。
帰りたくないほど仕事は残ってたけど、
一緒に残ってる人が帰るって言ったからしぶしぶ退勤した。
その時が最高だったけど、何時間つけたか覚えてない。
953非公開@個人情報保護のため:2009/09/10(木) 21:41:33
>>950
市役所だが○○担当は俺ひとりだから休んでも誰も
替わりにしてくれない。

市役所も同じだ。
954非公開@個人情報保護のため:2009/09/11(金) 00:13:46
うちは相方さんが定時になると、君は先に帰っていいよといいほぼ毎日残業をする。
ちなみに大して仕事がないことや、一人で俺の分の時間外配当を持って行ってる
ことも知っている。残業するために、昼間はどうでもいい雑用をこなしている。
しかし、昼間の雑用が管理職や教員には評価が高く、残業してることに誰も疑問を
持たない。挙句の果てに、定時で帰れるように時間配分して自分の仕事やってるのに
管理職に、君ももっと仕事しなさいとか理解に苦しむことを言われる。

早く異動してえなあ
955非公開@個人情報保護のため:2009/09/11(金) 00:21:21
>>954
うちの相棒は5時になったらすぐ帰る用意しちゃうなぁ。
君みたいにやるべきことは片付けてるからいいんだけどね。
まぁ、いつも相方に言ってるんだけど、「ここは見習い期間だと思って、言われたこと
やっときゃいい、そのかわり独りになったら何やるか、どうやって仕事やるか考えろよ」
って言ってる。
今は見習いと割り切って、異動後どうするかだけ考えたらいいよ。時間はあるんだからさ。
956非公開@個人情報保護のため:2009/09/11(金) 04:26:59
見習い期間が必要なような高尚な仕事ではない。
957非公開@個人情報保護のため:2009/09/11(金) 04:45:25
954と955は、同じ職場の相方同士では?
958非公開@個人情報保護のため:2009/09/11(金) 06:28:10
>>956
埼玉と一緒にしないでください。
959非公開@個人情報保護のため:2009/09/11(金) 07:03:14
>>954
その管理職に対しては何か言うべきじゃね?
960955:2009/09/11(金) 07:37:52
俺は4月5月ぐらいまでしか相棒にはよ帰れとは言ってないぜ。
今はむしろ投げっぱなしだからな。それでもちゃんとこなすから、とんでもないアレな人間
ではないみたいで安心はしてるんだけどね。

まぁ確かに、高尚な仕事じゃないかもしれんが、やっぱある程度わからなきゃ戸惑う仕事
だとは思うから、見習い期間は必要だと思うけどね。
むしろ高尚な仕事は見習いなんかできないんじゃないかな。煽りにマジレスしてもしょうがないか。
961非公開@個人情報保護のため:2009/09/11(金) 08:22:16
正直に言ってください。給与低いですか?
962非公開@個人情報保護のため:2009/09/11(金) 09:10:25
一般より安いし官舎入れないから手取り少ないよ
963非公開@個人情報保護のため:2009/09/11(金) 09:41:54
>>961
俺の目を見ろ!嘘を言ってる目に見えるか?(゚∀゚)













マジレスすると、労働意欲を失うくらい安い。
民間勤務の同級生には恥ずかしくて言えん。言っても信じてもらえない。
勤続10年目の春、新卒の新採用教員にサクッと手取りを抜かれた時は萎えた…
964非公開@個人情報保護のため:2009/09/11(金) 11:39:15
>>954
今時人の配当分と考えられる分持って行くヤツなんているんだ。
かなり前のことだけど東京23区で自分の前任の主査さんは
当時出ていた区職員分(給食と用務分)の時間外まで全部持って
いったのがいた。

その後異動して何か問題を起こして首になったと風の噂に聞いた。
965非公開@個人情報保護のため:2009/09/11(金) 11:52:32
あす、運動会の学校(小学校)の事務職さんへ。 ちょっと集まってくれ
966非公開@個人情報保護のため:2009/09/11(金) 12:07:31
ちょ…マジすか
学校事務目指すのも考えものだな…
967非公開@個人情報保護のため:2009/09/11(金) 12:21:40
>>961
学事だから少ないわけじゃない。
968非公開@個人情報保護のため:2009/09/11(金) 12:42:01
>>967
行政職のなかでは生涯賃金で見たら少ない。
969非公開@個人情報保護のため:2009/09/11(金) 12:43:45
>>965
中学校勤務の俺参上w 校種違ってすまんが、何事かね?
970非公開@個人情報保護のため:2009/09/11(金) 13:10:14
>>969
明日は雨のようだが・・・・・・
中途半端だと保護者からの電話対応が大変だ。
中止、決行にかかわらず微妙な天候だとクレームも多いからね。
971非公開@個人情報保護のため:2009/09/11(金) 13:13:16
今年の試験の合格者なんですが、
「いつどこに来て貰うかわからない、決まったら1週間前には通知するのでいつでも応じられるよう準備しておいてくれ」
と言われました。
学校って、人の入れ替わりは頻繁にあるんですか?
972非公開@個人情報保護のため:2009/09/11(金) 16:27:03
4月より前に?
973非公開@個人情報保護のため:2009/09/11(金) 17:05:50
金曜日に勤務時間後学校に残らず管理職二人とも帰って私は職員室で留守番
やる仕事もないのにいっつも事務ばかり留守番
なにちゃっかり年休とって帰ってんだよ、こっちは時間外出なくて残らされてるのに
風邪気味で頭痛いし、この後パトロールまでやらなきゃならない
マジムカつくからインフルかかってうつしまくりたい気分だ
974非公開@個人情報保護のため:2009/09/11(金) 17:23:19
>>962
教職員住宅ってそもそも入る奴いるのか?
1万2千円のお化け屋敷もどきのあばら屋なんだが…
教職員住宅周辺のアパートが家賃4、5万程度。
住居手当考えたら1万5千円程度の差にすぎないんだよね。
うちは誰も入ってない模様。
メディアで言ってるような格安高級公務員住宅があるなら是非入りたいが、生憎お目にかかった事がない。
975非公開@個人情報保護のため:2009/09/11(金) 19:45:31
教職員住宅はろくなとこないだろうな 市町村には金がないとこ多いから
県職員の独身寮に入りたかったよ震災の頃
給料少なすぎて共同風呂&トイレのボロアパートしか
借りれんかったので(その後友人とシェアしてランクアップしたが)
県職員住宅に何年かがんばってマイホーム資金ためたいもんだが
門前払いだもんなぁ それに加えて車必須のとこばっか勤務した日にゃ
貯金なんてできるわけないよ 都会の人がうらめやましい…
976:2009/09/11(金) 19:48:36
はい、次スレ立ててくるね。
977:2009/09/11(金) 19:59:55
次スレ
公立学校事務職員・都道府県費負担事務職員スレ14
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1252666410/

>>971
そんなもん都道府県市町村によるわな。
何故か25人中24人が異動するところもあれば、40人中20人が毎年異動するところもあるし、
15人中毎年1〜2名が異動するところもある。

また、うちの県では1週間前とか3月26日ごろに異動の内示を行う(本庁とかでは3月上旬)理由は、
「あまりに早く知ると、教員もやる気を無くすし、児童への指導に身が入らなくなるから」だそうな。
結果、短期間で異動書類を作り上げる事務に負担が集中する。
978非公開@個人情報保護のため:2009/09/11(金) 20:13:16
>>975
都会は都会で家賃高そうで嫌だなぁ。
通勤手当は出てるから、そこまで車通勤がどうのって意識はない。まぁ通勤手当では足りないけど。
住居手当はもっと足りない。今の家賃で上限もらってるから、都会だとマイナスでかくなるだけ。
やっぱり最強は実家通勤だな。仮に家に10万おさめたとしても賃貸一人暮らしよりは自由に使える金多い。
979非公開@個人情報保護のため:2009/09/11(金) 20:15:11
>>971
自分は2日前に連絡が来た。
人事より先に配属先の校長から引継ぎのために。
住むとこ探したり引越しする暇なんてなかったな…
980非公開@個人情報保護のため:2009/09/11(金) 20:19:29
>>977
スレ立て乙

>>965
明日ってやけに早いな。
中学校みたいに練習のいらん種目だけならわかるが、小学校でその時期だといつ練習するんだ?
981非公開@個人情報保護のため:2009/09/11(金) 20:21:38
>>973
残るよう言われて残ってるなら時間外請求すればいいのに。
982非公開@個人情報保護のため:2009/09/11(金) 20:23:17
うちの県の場合の異動の決まり方

1.退職による空席発生(12月に決定)
2.都道府県や教育事務所越え異動による空席・補充決定(11月末要望受付2月中旬決定)
2.市町村間異動(1.と2.の後。3月14日ごろ内定)
3.市町村内異動(3月20日ごろ内定)
983非公開@個人情報保護のため:2009/09/11(金) 20:36:51
俺、今某企業に勤めてる新卒22歳で
手取17万5000円ぐらいだけど、それより低いの?
984非公開@個人情報保護のため:2009/09/11(金) 20:54:13
民間新卒にかてるわけねーだろ
高かったらそれこそたたかれるわ
985非公開@個人情報保護のため:2009/09/11(金) 21:02:12
生活保護のおかーさんが多い>場末のスナック
986非公開@個人情報保護のため:2009/09/11(金) 23:20:21
3年目26で手取り15万だ馬鹿野郎
987非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 00:17:59
車は金喰い虫だよ 田舎じゃ必需品なんであきらめてるが
軽自動車だと10年くらいしかもたないし(走行距離と車庫の有無にもよるが)
車体価格に加え、車検・タイヤ・保険・税金・メンテナンス代 等々
…月額にすると2〜3万くらいいく 通勤手当はガソリン代くらいにしかならん
もともと運転苦手&インドア派のせいもあるが
退職したら便利なとこにひっこしして車は手放す予定だ
988非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 01:09:27
>>986
同じ条件だが手取り14万だ糞馬鹿野郎
989非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 01:21:40
マジでそんくらいなの・・・・?
生活できないじゃんw
990非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 01:22:13
俺なんて13万だもんね・・・!
2年目だけど
991非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 02:37:14
ボーナスがあるじゃんか
992非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 03:47:38
>>989
これが公務員だ
この事実を多くの人に広めてくれ
993非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 06:26:44
上級ストレートの松坂世代の主任主事29歳だが、給料+地域手当で24万弱程度。
新卒の教諭のねーちゃん23歳の給料+地域手当+特別手当+調整額よりほんの少し多い程度。
氷河期ピーク世代倍率50倍超のプライドも、この現実の前には消し飛ぶね。
小学校のハナクソ教採試験なんぞは、片手間でパスできる自信があるんだが。
俺は人生設計を誤った。
994非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 08:25:13
お金の問題であーだこーだ言ってる人ってなんなの?
給料くらい入る前からわかるでしょw

学事の良さはそこじゃない。
995非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 08:42:27
例え給料良くても教諭にはなりたかねーな。
あれはまともな人間がやれる仕事じゃないと思う。

でもいい加減な狂員見るとムカつくんだよなぁ…。
996非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 09:09:36
どうしてこんな頭悪そうな当て字を使うんだろ
997非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 09:10:35
バカだからさw
998非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 09:11:23
次スレ
公立学校事務職員・都道府県費負担事務職員スレ14
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1252666410/
999非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 09:14:23
馬鹿にするな。
1000非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 09:15:21
とりあえず次スレ立ててくれた人オツカレ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。