公務員、辞めたい人・辞める人 集まれpart9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
絶賛転職活動中!!

前スレ
公務員、辞めたい人・辞める人 集まれpart8
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1178956070/
公務員、辞めたい人・辞める人 集まれpart7
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1160783050/
公務員、辞めたい人・辞める人 集まれpart6
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1143401281/
公務員、辞めたい人・辞める人 集まれpart5
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1131853111/
公務員、辞めたい人・辞める人 集まれpart4
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1128679599/
公務員、辞めたい人・辞める人 集まれpart3
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1124034852/
公務員、辞めたい人・辞める人 集まれpart2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1113998814/
2非公開@個人情報保護のため:2007/12/22(土) 13:16:34
2ゲップ
3非公開@個人情報保護のため:2007/12/22(土) 13:49:00
俺、リアルで辞めたけど。
4非公開@個人情報保護のため:2007/12/22(土) 13:50:56
>>3
辞めて次どうしたの?
53:2007/12/22(土) 14:24:40
年収が倍になった
6非公開@個人情報保護のため:2007/12/22(土) 15:07:20
>>5
それはよかったじゃない。そっちのほうが、合っていたんだね。
と釣られてみる。ピチャピチャ
7非公開@個人情報保護のため:2007/12/22(土) 19:33:59
8非公開@個人情報保護のため:2007/12/24(月) 00:19:04
自作自演か?
9非公開@個人情報保護のため:2007/12/25(火) 00:31:44
司法書士とれたら即辞める予定です
10非公開@個人情報保護のため:2007/12/25(火) 01:53:02
つーかもう公務員はヤバいだろ。
2010年までにはリストラの大津波が間近に迫ってる。
ある日突然解雇、退職金はなし。

船が沈む前にネズミがいなくなるのと同じだよ。
鼻の効く連中はもう逃げ出す用意してる。
11非公開@個人情報保護のため:2007/12/25(火) 22:22:34
あと3か月
オラにモチベーションをわけてくれ...orz
12非公開@個人情報保護のため:2007/12/25(火) 22:23:16
>>10
詳しく
13非公開@個人情報保護のため:2007/12/26(水) 01:03:55
>>12
お前公務員ならそれは常識だろw
14非公開@個人情報保護のため:2007/12/26(水) 02:56:08
>>12
ほんとに知らないなら国家破産でググレ
15非公開@個人情報保護のため:2007/12/26(水) 18:18:53

公務員になって一言!!

はいどうぞ
16非公開@個人情報保護のため:2007/12/26(水) 18:52:05
高卒で公務員しているけど
仕事あほらしいから
大学に行きます
17非公開@個人情報保護のため:2007/12/26(水) 20:27:54
@ 公務員の総数の30%カットおよび給料の30%カット。
ボーナスはすべてカット。
 A 公務員の退職金は100%すべてカット。
 B 年金は一律30%カット。
 C 国債の利払いは5〜10年間停止=事実上紙くずに。
 D 消費税を15%引き上げて20%へ。
 E 課税最低限を年収100万円まで引き下げ。
 F 資産税を導入し、不動産に対しては公示価格の5%を課税。
債券・社債については5〜15%の課税。株式は取得金額の1%を課税。
 G 預金は一律、ペイオフを実施するとともに、第2段階として預金額
を30〜40%カットする(財産税として没収)。

 もちろん、このすべての項目はまだ実行されているわけではない。なぜなら、
まだ日本が破産していないからである。しかし、事実上破産しているのだから、日本政府は、とくに@Aから始めていなければおかしいのである。それが構造改革というものだろう。
そうしてはじめて国民への負担増も訴えられる
18非公開@個人情報保護のため:2007/12/26(水) 20:41:09
刈谷商工会議所事務局長を公金横領(補助金不正取得)で逮捕せよ!
市民オンブズマンは、刈谷商工会議所事務局長を刑事告訴せよ!
証拠が出てきて、会頭が横領を認めているんだから、刑事告訴は簡単だ!
愛知県商工部は、一体どういう監査をしているんだ!
商工部長は責任を取って、辞職せよ!
指導員の指導がほとんど架空だったのに分からないのかねえ?
愛知県庁商工部は、ほんとうにいいかげんなとこだな!
19非公開@個人情報保護のため:2007/12/26(水) 22:04:31

事態はもっと進行してるからもう1/3カットじゃ済まない

ある日破産して大多数の公務員は突然解雇でパニック
出来る奴や上のほうはもういざという時の仕事先や逃げ場を用意してる
割をくうのはノホホンとしてるアフォダメコーのみ
20非公開@個人情報保護のため:2007/12/26(水) 22:36:50
デフォルトすればいい
アージェンティーナみたいに
21非公開@個人情報保護のため:2007/12/26(水) 22:42:18
団塊の(民間側の)大量退職は
まさにノアの箱船
22非公開@個人情報保護のため:2007/12/26(水) 22:43:28
IMFの管理下に入ったら
文系の既得権益を徹底的に排除してくれそうで
ワクテカ
23非公開@個人情報保護のため:2007/12/26(水) 23:35:44
機械的にやられるからな、IMFは。
ここまできたら半分はバッサリ処分されるだろ。

公務員は一生安泰だといまだに本気で信じてるやつがいて痛い
24非公開@個人情報保護のため:2007/12/27(木) 00:06:08
GDP18位だってよw
先進国中ブービ賞(最下位:イタリア)
これでIMFに助けてもらったりしたら
日本はおしマイケル
円暴落で中進国の仲間入り
25非公開@個人情報保護のため:2007/12/27(木) 00:20:30
IMF介入後の韓国の公務員事情
http://www.clair.or.jp/j/forum/forum/gyosei/109/INDEX.HTM
26非公開@個人情報保護のため:2007/12/27(木) 00:34:43
韓国は破綻する前にIMFに預けた形

日本の場合はあんなもんじゃすまない。半分はまず免職処分
27非公開@個人情報保護のため:2007/12/27(木) 02:05:09
辞めたのはいいけど自分のやりたいことが見つからない
公務員の待遇になれてしまうとすべてがブラックに見える
28非公開@個人情報保護のため:2007/12/27(木) 18:44:16
破たん対応に税金あげ
公務員の給料は下げ確定だなn
29非公開@個人情報保護のため:2007/12/28(金) 02:07:25
ちょっとやそっと税金あげたって破産はさけられないんじゃなかったか
破産回避するには莫大な退職金とってく上層部の人員整理しないとならないはず
30非公開@個人情報保護のため:2007/12/28(金) 14:50:08
このタイミングで退職金カットはグッド
31非公開@個人情報保護のため:2007/12/29(土) 22:04:08
ttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=665951629&owner_id=2542761

今日、テレビのニュースで収入の少ない人のための相談窓口についてやっていました。
…うつだからあまり仕事ができないとか病気だからあまり働けないとかo(´⌒`)っ
うつって???自己管理不足なんじゃぁorz自爆しといて収入が少なくて困ってます…
ってのは最低な人間の言葉のように感じましたがw
朝から夜遅くまで働いている自分と比較したら、
本当下を見るといくらでも下っているもんやなぁと感じました。
うつになる時間が欲しいね?一度言ってみたいものですよ…
体調が悪くてそれほど働けないから生活を維持するのが
厳しいくらいの収入しかないとか+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ ?バカ丸出し
32非公開@個人情報保護のため:2007/12/31(月) 17:01:05
大阪府は財政政権団体確実みたいだから
夕張みたいに給料3分の一カットは避けられないだろうな
脱出するなら今だな
33非公開@個人情報保護のため:2007/12/31(月) 18:28:42
日本は財政政権団体確実みたいだから
夕張みたいに給料3分の一カットは避けられないだろうな
脱出するなら今だな
34非公開@個人情報保護のため:2007/12/31(月) 21:02:41
公務員一昨年やめた 民間はやっぱり厳しく効率が良い仕事してると
改めて実感したよ 努力しなくてもお金が入ってきて給料出る公務員はやはり
ぬるま湯だよ コスト意識がなさ過ぎる
やめてよかったよ
35非公開@個人情報保護のため:2008/01/01(火) 07:50:49
バラ撒き体質浪費癖は潰れるべき
36非公開@個人情報保護のため:2008/01/03(木) 15:32:31
努力しなくても金が入ってくる方を希望
37非公開@個人情報保護のため:2008/01/03(木) 15:40:11
>>34
そうやって頑張って働いても
いい思いするのはオーナーだけですよ
どうせ社員なんて従順な奴隷ぐらいにしか思ってない
38非公開@個人情報保護のため:2008/01/05(土) 16:42:32
>>34
ぬるま湯だからやめて良かったって論理がわからん
激務のほうが良いってこと?
マゾなのか
39非公開@個人情報保護のため:2008/01/05(土) 22:53:53
俺は34ではないが、
ぬるま湯につかっているくせに偉そうにしている同僚に違和感を覚える。
サルでも出来る仕事なのに、やたらプライド高いし。
自分に権限や裁量があると本気で勘違いしてる奴がけっこういる。
仕事を頑張るとか、スキルを身につけるいう感覚はまず無い。
面倒な仕事は押し付け合い。
とにかく頑張るのは、飲み会とゴルフと足の引っ張り合い。

役所は能力や資格のある人には、屈辱的な職場ですよ。
40非公開@個人情報保護のため:2008/01/06(日) 00:57:32
韓国は97年に経済成長率マイナス10%とかなったが、
日本はこの程度では済まないだろうな。
経済成長率マイナス5〜10%が2年か3年ぐらい続くかもな。
41非公開@個人情報保護のため:2008/01/06(日) 06:25:34
おはよ
一人ずーっと関係ないこと言ってる人がいるけど、彼はなんなのかな
42非公開@個人情報保護のため:2008/01/06(日) 06:39:30
子供に何も与えてやれない父親にはなりたくない
今与えられるのはオモチャだけ

と思って辞めたら今度はオモチャを与えられなくなってしまった
43非公開@個人情報保護のため:2008/01/06(日) 11:31:17
辞めたいと思う人は、早めに決断すべし。

不祥事が相次いでいるから公務員に対する国民の目は以前にも増して強まっている。
理解されていないんだよ。これでは、やり甲斐のある仕事なんてできない。
無意味な仕事を上から命令されて嫌々やり続けることになる。

定員削減の流れは止められず、いわゆる病人ポストと呼ばれる
比較的業務量が少なく簡単な仕事はますます召し上げられ余裕が無くなっていく。
給料も高すぎるとの批判は以前高く、減少の方向は止められない。
民間との比較方法も変更されるみたいだよ。
44非公開@個人情報保護のため:2008/01/06(日) 21:47:58
これから公務員にとっては嵐のような時代が来るよ。
日本財政はすでに破綻している。
これからは通告どおり公務員を3割減らすか大増税かの戦いになってくだろう。

ましてや国民の公務員への憎しみは前代未聞のレベルになってきてる。
おまえら一般市民がどれだけ公務員を憎んでいるか本音きいたことなんてないだろう?
これから内部告発やらでいろんなことがバレて
悪質なことやってきたやつらは自宅に火つけられたりするとこまで行くだろうよ。
45非公開@個人情報保護のため:2008/01/06(日) 22:16:51
>>44
ヒント
「順調に進む財政再建」をひた隠す理由
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/94/

借金時計改良版
http://www.tek.co.jp/p/
46非公開@個人情報保護のため:2008/01/06(日) 22:45:24
>>45
それ昨夏の話だろw
今財政破綻が言われるのは米国債が紙クズになる可能性があるからなんだが。
47非公開@個人情報保護のため:2008/01/06(日) 23:25:27
あぁ・・・
アメリカ様の植民地はツライ
48非公開@個人情報保護のため:2008/01/07(月) 01:24:31
戦争で負けたくせに生意気だなJAP
49非公開@個人情報保護のため:2008/01/09(水) 00:40:20
50非公開@個人情報保護のため:2008/01/09(水) 01:29:40
元公務員なんてニート以上に使えない可能性ゼロのカスだからなw世間の目の厳しさも
半端じゃないぜ。
51非公開@個人情報保護のため:2008/01/09(水) 18:56:59

私も辞めましたが…。
52非公開@個人情報保護のため:2008/01/16(水) 21:13:39
現在、25才、地方公務員だが今年度で退職考えている。
もともと仕方なく就いた仕事で、一年目から転職を考えていたが、
それでも3年続けてみようと考え今までやってきた。
でも、どうにもこのまま続けていく気がしない。
やり直すなら今しかないと考え、現在転職活動中。

53非公開@個人情報保護のため:2008/01/19(土) 20:58:42
極端な話だけど、

民間=資本主義
公務=共産主義

事務の効率化、事務環境やサービスの向上はないんじゃないかな。
54非公開@個人情報保護のため:2008/01/19(土) 22:21:41
>>53
その図式 当たってる。共産系の組合 公務員に多いもの。
国民から吸い上げた税金が公務員の給料になり、その中から
共産系の団体に金が流れてる。まんま、ミニ共産主義だよね。WWW
55非公開@個人情報保護のため:2008/01/19(土) 22:40:54
じっさいおっさんらの給料を聞くとあほらしくなる。
しかも退職金取り逃げ。
破綻秒読みだなと思いながら、なぜまだ生きてるのだ?

実際いつギブアップになるのか誰か教えてくれない?

56非公開@個人情報保護のため:2008/01/20(日) 00:10:34
小さな政府=行政規模、経費の最大削減
中に入って一年で分かった。20年前にやるべきだった。

幕末の江戸幕府の武士だよ公務員は・・・・・・・・・・
57非公開@個人情報保護のため:2008/01/20(日) 00:34:16
子供の頃なりたかった職業

公務員

理由は安定していて仕事が楽だから
と親に言われたから
58非公開@個人情報保護のため:2008/01/20(日) 17:57:36
ってことは、今は
ペレストロイカ(>>53)か明治維新(>>56)が始まろうとしているってことだねぇ。
59非公開@個人情報保護のため:2008/01/21(月) 00:42:15
なにも取り柄が無いくせに。辞めて何ができる
60非公開@個人情報保護のため:2008/01/21(月) 06:57:34
福祉国家目指すんなら、もっと税金増やさないとな
日本は今、夜警国家と福祉国家との中間地点にあって、
福祉国家に近づき過ぎて体力が持たなくなったから、一時的に夜警国家に回帰しようとしてるだけ。
61非公開@個人情報保護のため:2008/01/21(月) 15:54:48
>>60

福祉国家か でもただ税金上げると その分が利権団体の懐に入るだけだよ。
利権の構造は天下り先とか、果ては組合関係とか色々ぶら下がりまくってるよ。
ひも付きで福祉限定予算組まないとね。WWWWW
62非公開@個人情報保護のため:2008/01/21(月) 16:25:16
>>61
必要悪ってものもあるんだよ。
無論、必要なくなった悪は駆除しないといかんがね。
63非公開@個人情報保護のため:2008/01/25(金) 21:48:04
>>59
昔お世話になった人にお礼参りができる。
64非公開@個人情報保護のため:2008/01/31(木) 01:16:21
>>63
いいこと言った、そうだな組織のしばりもないしな。
65非公開@個人情報保護のため:2008/01/31(木) 22:36:37
御礼参りしてぇー
尾野でバッサリンw
66非公開@個人情報保護のため:2008/02/01(金) 01:34:10
辞める勇気もないくせに、よく言うわ
67非公開@個人情報保護のため:2008/02/02(土) 23:45:20
鯖の人口孵化に成功しそうなので辞めます。
68非公開@個人情報保護のため:2008/02/03(日) 09:01:07
66はただのつまらんアホやに
69非公開@個人情報保護のため:2008/02/03(日) 09:34:21
公務員減らし乙w
安定を捨てて不安定な民間に行く奴はいねーよww

公務員受かったけど法務局行くの面倒だ。
70非公開@個人情報保護のため:2008/02/03(日) 23:55:54
公務員を辞めると人生楽しくなる(本当です)
71非公開@個人情報保護のため:2008/02/04(月) 01:02:57
生活の安定か、楽しい人生を選ぶか迷う
72非公開@個人情報保護のため:2008/02/04(月) 15:38:01
くそばかばかしい。辞めてやる。がっぽり稼いで辞めてやる!
73非公開@個人情報保護のため:2008/02/04(月) 16:51:02
安定は、最高の贅沢・・・
74非公開@個人情報保護のため:2008/02/04(月) 18:33:14
荻原政之を停職処分にしてほしいぐらいだわ。
75非公開@個人情報保護のため:2008/02/04(月) 20:40:52
荻原政之を停職処分にしてほしいぐらいだよ。
76非公開@個人情報保護のため:2008/02/04(月) 23:35:24
安定とかいうけどさぁ、一人で生きてくことを決心したら、
安定なんか全然必要ないよ。

どうせ飢え死んだり、ホームレスになることなんかないんだからさ
77非公開@個人情報保護のため:2008/02/05(火) 00:37:07
ていうか、荻原政之を停職処分にしてほしいぐらいではある。
78非公開@個人情報保護のため:2008/02/05(火) 20:47:16
荻原政之
細貝吉孝
西原友明
を停職処分にしてください。
79非公開@個人情報保護のため:2008/02/05(火) 21:52:54
公務員から民間への転職なんだけど、
今日内定もらって次のところが決まったのに上司に辞意を伝えられなかったんで
明日思い切って伝えてみるつもり。
ただ、もう人事が来年度の配置決め始めてるらしいから、文句言われそうで鬱だ。



80非公開@個人情報保護のため:2008/02/05(火) 21:53:46
俺は愛知の尾張旭市立東中学校で昭和56年度1年F組(担任は加藤徹先生)で
同じクラスだった野沢隆幸・堀隆幸・前原聡を中心とした奴らからいじめに遭った。
いじめに遭ったとき、いじめの現場に担任が来て「やられる奴が悪いんじゃ!!
根性叩き直しちゃる!!!」って往復ビンタを食らったこともあった。
当時は学校や同級生や先生を逆恨みして不登校(当時で言う登校拒否)になって、
親が「いじめを放置し、被害者に体罰を加える暴力教師のおる学校に息子を通わせられんけん、
今日限りで転校させちゃる!!」と怒鳴り付けに行って隣の市にある他の中学校に転校した。
だから俺は、学校を卒業してからも20年以上、学校や同級生や先生を逆恨みし続けてた。
だが、いろいろな人と話をしていくにつれ、出合った人たちは皆、「いじめに遭ったのなら、
なぜ腹を立てて立ち向かわんのや?『こんちくしょう!!!』って立ち向かっていけば、
根性のある奴だと認めてもらえていじめられなくなるはずだ。」
「そして、殴り合いの喧嘩を繰り返して本音をぶつけ合っていくうちに、やがて分かり合える
ようになって、彼らとも親友になっていけたんじゃないのか?」
「先生だって、お前のことをいじめや辛いことに自分で立ち向かっていける強い人間に
成長してほしいと思って、心を鬼にしてお前を殴ったんじゃないのか?」
「口先だけ『いじめはよくない。』なんて言って、実際は卒業して根性の腐った人間に成り下がっても、
『卒業したから俺の責任じゃない。』って平気でほざく無責任教師と違って、加藤先生って人こそ
真の教育者だと思う。」って言ってた。
彼らの言うことを聞いて、まさに正論だったから目の覚める思いがした。
と共に、「俺は悪くない。学校や社会が悪い。」って長年回りを逆恨み続けた自己愛の塊だった
自分が恥ずかしいと思うようになった。

「荻原がどうのこうの」ってしつこく書いてる奴は、かつての俺を見てるようで情けない。
8180:2008/02/05(火) 22:06:28
「荻原〜」って何スレも書いてあったから、公務員イジメスレと間違えたw
>>80をイジメスレに書き直すorz
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1176124537/
82非公開@個人情報保護のため:2008/02/10(日) 00:17:12
公務員辞めたいなんて贅沢
83非公開@個人情報保護のため:2008/02/11(月) 18:46:02
今年の公務員試験を再度受験します。もうこんな仕事なんかやってられない…。民間ブラックと変わらんやん。
84非公開@個人情報保護のため:2008/02/11(月) 23:45:44
公務員としてのキャリアパスってどうしたら、
自分自身で作ることができるのかわからん。
85非公開@個人情報保護のため:2008/02/15(金) 23:17:23
一番やばいのは人口減少時代に突入したこと
民間以上に公がやばいのは
今までいつ潰れてもおかしくなかった自治体でさえ、守られてきたこと
自治体間競争が始まった今、
小中高学校の校長の自殺が増えているのと同様
市町村長の自殺も社会問題化する可能性があるらしいね
86非公開@個人情報保護のため:2008/02/15(金) 23:27:51
>>市町村長の自殺

任期終わったらやめればおk
87非公開@個人情報保護のため:2008/02/16(土) 15:00:54
>>86
町長乙
88非公開@個人情報保護のため:2008/02/16(土) 19:23:43
残業多くてもう無理…死にたくなる。
楽なポストは既婚者・病人で占められてるから逃げ場もないよ。
月に120時間くらいなんだけど、民間でもう少しましなところあるかな?
ワークライフバランス提唱するなら、自社職員を少しでいいから気遣ってくれ。
89非公開@個人情報保護のため:2008/02/16(土) 19:36:57
つーか120時間も残業しなきゃいいじゃん。
残業してでもするからその課は今の人員で足りると思われて人員が増えないんだよ。
仕事間に合わなくて他から苦情来れば人員増えるよ。

>>民間でもう少しましなところあるかな

あると思うけど年齢による。辞めるなら早めに。
90非公開@個人情報保護のため:2008/02/16(土) 19:54:14
>>89
残業しないで仕事が滞ると、それはそれでストレスなんだよな。
家族には「全部放り出しちゃえばいい。もう無理だって言え」と言われたけど
なかなかその決心もつかず…。
でも自分には忙しい環境は向いていないとわかった。新しい仕事を探すよ。
91非公開@個人情報保護のため:2008/02/17(日) 01:16:01
奴隷根性が染み付いてるな過労死するなよ
92非公開@個人情報保護のため:2008/02/17(日) 19:30:39
今25だけど来年辞めようかな。
3年勤めてみたけど一生続けられる仕事ではないとしか思えない。
自分を雇っていること自体が税金の無駄ですごめんなさいと思いながら
毎日仕事してる。
がんばってやってるつもりだけどどうしても必要な仕事とは思えない。
93非公開@個人情報保護のため:2008/02/18(月) 01:57:54
ニバリキ嫁偏重人事、バカダンナ偏重人事。
何なんだこれ。ふざけんなよ。
漏れたち奴隷=ドクシンをどんどん冷遇して、オナニー組織に転落すればいい。
管財とか予算とか、クソババアで固めてみろや。


あー辞めた辞めた。早く再建団体になっちまえw
94非公開@個人情報保護のため:2008/02/18(月) 02:35:40
だらだら出来る仕事なんて俺としては理想だけどなあ
95非公開@個人情報保護のため:2008/02/18(月) 02:35:50
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1199974539/55



日本の公務員も、
税金から得た給料を自分、家族、親兄弟で独り占めして、見て見ぬふりばかりしてないで、個人的に一人一人が十分な金額の募金くらいして、早くみんなで助けてあげなさい!!!

アメリカの警官も消防士も、他の911救援者も、みんなたぶん非常にうれしく思うはずだよ
96非公開@個人情報保護のため:2008/02/18(月) 05:24:38
なあ何でそんなに外貨準備持ちすぎなの?
100兆円てスタグフレーションの責任あるな日本は。
しかも米国債デフォルトしたら誰が責任とるんだよ。
このサブプライムの荒波の中で日本版401Kとかふざけたことするなよ。
全部大企業優遇政策で役人がうまい汁吸おうとしてるだけじゃねーかよ。
いい加減癒着はやめろよ。
アジア諸国への技術流入と各国通貨の切り上げで一気に吹き飛ぶんだろうなこの国は。
ユーロ建てて外逃げる準備ばっかやらせんじゃねーよ。

97非公開@個人情報保護のため:2008/02/18(月) 06:06:10
88>俺もまったく同じ環境。
しかも係で一人だけ。
でも一年で、遠くへ転勤させてもらえることになった。すごく遠くへ。職場が違う嫁と二馬力だけど、どっちか辞めろって対応だな。
旦那が別組織で、嫁がこちらだったり、夫婦で勤務の人、メンタルの人に楽な仕事は取られ、誰も希望しない仕事や地域しか残ってない。
98非公開@個人情報保護のため:2008/02/19(火) 12:45:43
元公務員のおれが一言
いいか 役所の仕事は時間がすべて解決してくれるんだよ
残業って 役所の仕事に完璧を求めるな
おれも月に100時間超の残業していた時期があったけど
完璧を求めるときりがないってことがわかったよ

あ〜あばからしい
99非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 23:28:54
元公務員=ニートw
100亡国:2008/02/23(土) 23:54:05
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷マルハン社員やマルハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/10(木)ID:iA54n BU50
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118←くっけて→7021165/783-784
【宮崎県都城市】パチ事情そのAhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118←くっけて→7189246/658-659
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←くっけて→88235164/471-472
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←くっけて→88885488/401-410
2008/01/13(日)ID:1HLcWz UK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←くっけて→88885488/461-462
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←くっけて→87021165/809-810
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←くっけて→88315438/324
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←くっけて→96865970/186

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/120←くっけて→1304777/559
ネット工作員については→【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/11←くっけて→89187503/65
101非公開@個人情報保護のため:2008/02/24(日) 14:57:42
>>98

おー、公務員辞めたのか!
よかったな。俺もやめたぞ!
102非公開@個人情報保護のため:2008/02/24(日) 15:09:55
>>92
俺も2年勤めたけど、どう考えても一生続けられるとは思わなかったな
103非公開@個人情報保護のため:2008/02/24(日) 15:11:55
>>93

なんで二馬力ってあんな優遇されるのかね?
ほんとうざい。
104非公開@個人情報保護のため:2008/02/24(日) 17:10:40
二馬力帝国は、怠慢帝国
おま●こ帝国wwwwwwwwwww
105非公開@個人情報保護のため:2008/02/24(日) 17:27:42
10692:2008/02/24(日) 19:25:12
>>102
もうやめたの?
自分は来年度いっぱいかな・・・。
役に立ってないことをやらなければならないのがたまらん。
107非公開@個人情報保護のため:2008/02/24(日) 21:48:49
2馬力セックス中○し4Pってどこにもいるよね。
2馬力嫁はレズも多い。オンナどうしでチュッチュチュッチュしてるんだあなーこりが!
倉庫がオンナの匂いがしても、みんな見てみぬふり。
108非公開@個人情報保護のため:2008/02/25(月) 06:46:30
俺今から公務員目指そうと思うんだけど残業あっても残業代満額つけてくれますよね?
ノルマって無いですよね。その二つクリアなら俺公務員目指そうと思います。
109非公開@個人情報保護のため:2008/02/25(月) 06:56:51
やめときな。
残業つく部署とつかない部署がある。
つかない部署は自殺者続出。管財なんか三人連続で自殺したぞ。
つくとこは育休ババアがいても回る職場。菓子食ってペチャクチャやってても何とかなるんだが
そこに行くには、男女問わず、肉体の門を通過させられる
それもトップの威光にあずかれるかどうかで決まる
粛清って本当にあるんだな
110非公開@個人情報保護のため:2008/02/25(月) 13:47:46
去年10月に辞めて今就職活動中なんですが
12月まで働いてたことにしてもばれませんか?
保険加入等でばれちゃいますか?
111非公開@個人情報保護のため:2008/02/26(火) 01:48:06
何がきつい?辞める理由は何?給料安定してもらえないの?
112非公開@個人情報保護のため:2008/02/26(火) 22:56:55
守秘義務があるから・・。
公務員には公務員なりに辛い事あるんだよ。
113非公開@個人情報保護のため:2008/02/26(火) 23:26:37
退職金いくら出るのかなぁ、3千万円あれば嬉しいんだが
114非公開@個人情報保護のため:2008/02/26(火) 23:32:41
給料の安定が仕事を続けられるインセンティブにはなってない気がする
115非公開@個人情報保護のため:2008/02/26(火) 23:34:18
>>113があと2,3年で引退する世代なら、それぐらいもらえるだろ
今30代以下なら、最悪数百万・・
116非公開@個人情報保護のため:2008/02/29(金) 00:26:18
国家公務員の場合、辞めるときって、通常、退職届が受理されてから、何日後が退職日になるんですか?
117非公開@個人情報保護のため:2008/02/29(金) 00:29:22
休むな働け誰に餌貰って生きているんだ?
メディアのムチでもっと調教するぞ変態め
社会に見下されてる現実を自覚しているか?
己で作った借金やろが借りたら返すのが人の道違うんかい!
鬼畜害汚職員、金返せ
おーい泥棒!
たまたま転んで車にひかれろや!
118非公開@個人情報保護のため:2008/03/02(日) 18:00:06
公務員辞めた奴は何の仕事してんの?
辞めたいが民間に拾ってもらえるとも思えん。
119非公開@個人情報保護のため:2008/03/02(日) 22:27:17
スロプロ、トレーダーになったやつは知ってる。
喫茶店経営、ヒロベン。サティスタ、仲間集め。
タラモサラダ職人ってのもいる。
120非公開@個人情報保護のため:2008/03/03(月) 01:54:51
芸人がいたな
猪木のモノマネしているやつ
121非公開@個人情報保護のため:2008/03/04(火) 00:12:16
>>119
ヒロベン、サティスタ、タラモサラダって何?
122非公開@個人情報保護のため:2008/03/04(火) 00:23:01
親父の友達が、警官辞めて中古車ディーラーやってるのはしってる。
バブルの頃はウハウハだったらしいが、今じゃ・・・
123非公開@個人情報保護のため:2008/03/04(火) 01:17:13
中古ディーラーの警官が親父辞めて友達やってるのは知ってる
124非公開@個人情報保護のため:2008/03/04(火) 01:24:28
 ことしの春に大学などを卒業する学生の採用について、多くの企業が、
たとえ学力低下世代であってもこれまでの世代と同等の優秀な人間のみを
採用するべきだとして採用の基準を下げず、予定の人数を確保できなかった
ことが、大手情報サービス会社のアンケート調査でわかりました。

 この調査は、大手情報サービス会社の「リクルート」が、去年9月から10月にかけて全国の
3685社を対象に行ったもので、861社から回答を得ました。それによりますと、ことし春に
卒業を予定している大学生や大学院生の採用の状況を尋ねたところ、「計画より若干少ない」が
32.1%、「計画よりかなり少ない」が7.3%で、あわせて40%近い企業が予定していた人数を
確保できておらず、人手不足の状態が続いています。

 また、採用計画を下回った企業のうち、33%が「基準を下げてまで人数確保に走った」と回答し、
予定の人数を確保できなかった場合に妥協して基準を下げ、優秀でない学生も
仕方無しに採用する姿勢を見せている企業が増えてきたことをうかがわせています。

 これについて、リクルート・就職ジャーナルの川上直哉編集長は、「会社が求めるような
人物でなくても無理な数合わせで採用をするという企業が増えており、学生にとっても、売り手
市場だから楽に就職できる状況の会社が出てきている」と話しています。
125非公開@個人情報保護のため:2008/03/06(木) 19:11:09
ゆとり世代か…
126非公開@個人情報保護のため:2008/03/07(金) 09:48:26
昔の同僚が突然辞めたな・・・
妻子持ち40目前だったが・・・
親戚の事業を手伝うといっていたけど、今どうしているんだろう。
127非公開@個人情報保護のため:2008/03/09(日) 17:17:27
新卒で就職して2年経ったけど、接客業は向いてないと気付いた。
文句ばっかり言ってくる人にはもう耐えられない。
さらっと流せない。いちいち重く受け止めて落ち込んでしまう。
来年度中に辞めたいと思ってる。
次はSEになりたいと思ってるけど公務員からの転職は無謀だろうか・・・・
128非公開@個人情報保護のため:2008/03/09(日) 21:16:58
ほんと理不尽な文句が多いよな
接客業向いてないっていい人ほど思うものだからな・・・
いい人ほど文句言い易いし、不満をぶちまけやすい
しかも若い職員じゃどうしようも出来ないことばかり
129非公開@個人情報保護のため:2008/03/09(日) 21:39:09
子猫を生きたまま焼いた公務員関連スレ

子猫を焼却、親猫を川に放流したことをブログで告白
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1197181088/

子猫を火炙りにして殺した49男を呪うスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1197511712/

【新潮】子猫焼却公務員、談合癒着とのぞきも告白☆2
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1200062031/

【現職公務員】子猫火炙り男、談合癒着も告白★20
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1200382751/

【衝撃告白】餌釣り師 子猫を焼却炉で…【犯罪?】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1197622777/
130非公開@個人情報保護のため:2008/03/15(土) 10:50:42
>127
転職するのはかまわないが、SEだけはやめておけ。地獄への片道切符だからさ。
131非公開@個人情報保護のため:2008/03/15(土) 16:26:54
自分からの辞職は親や周りが許さないから、辞めようにも辞められない…

いっそのこと公務員大量リストラ時代が来てくれた方が嬉しい自分がいる。

132非公開@個人情報保護のため:2008/03/15(土) 16:30:17
公務員最高w
133非公開@個人情報保護のため:2008/03/15(土) 20:06:05
俺は15年勤めて辞めた。親元の独身で結婚する気なし。親元のアパート経営の
経理や契約事務を軽くやって、あとは家事とダラダラ。人生楽したモンの勝ち。
134情熱家:2008/03/15(土) 21:07:14
突然ですが、朗報です!

みんなが豊かに!

更新税

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1205510733/l50

みんなの所へお金が回りますように!
幸運が降り注ぎますように!!
135非公開@個人情報保護のため:2008/03/15(土) 22:25:43
ぬるま湯だからね。
ワタシだってTさんにいじめられてうつ病になんかならなかったら続けてたよ・・・。

だけど、今も社会復帰できません。

たぶんそろそろ辞めます。
休職期間おわったらやめよっと。
136非公開@個人情報保護のため:2008/03/16(日) 01:03:10
公務員てどう?試験難しいんですか?
137非公開@個人情報保護のため:2008/03/16(日) 17:43:33
けっこう勉強大変やで。
138非公開@個人情報保護のため:2008/03/18(火) 18:11:59
前向きに行こう!
139非公開@個人情報保護のため:2008/03/19(水) 21:39:42
早く辞めてもいいんだが、50歳になると退職金がポコッと上がるらしいので
もう少し勤めることにする。
140非公開@個人情報保護のため:2008/03/20(木) 12:08:08
私の所属課では、

平成18年度・・1名退職(43歳)
平成19年度・・2名退職(51歳、56歳)
現在療養休暇中・・1名(36歳)

完全にリストラ予備軍の課と化しています。
141非公開@個人情報保護のため:2008/03/23(日) 19:31:44
自分の職場も定年まで何年か残してやめてく人が結構居るな
自分も正直辞めたいが、実現したら次は収入減ってもあまり
人の目がうるさくない職に就こうと思っているから
限界までは公務員やって少し貯金する
142非公開@個人情報保護のため:2008/03/24(月) 18:12:50
教育部局から風俗産業へ転進しちゃマズいかね?
143非公開@個人情報保護のため:2008/03/24(月) 21:14:20
辞めてからなら別にいいんじゃね
144非公開@個人情報保護のため:2008/03/25(火) 03:28:12
>>142
いいんじゃない? べつに・・・・・・
145非公開@個人情報保護のため:2008/03/25(火) 07:26:32
辞めたい
146非公開@個人情報保護のため:2008/03/25(火) 07:53:03
もうすぐ一年だけど、夏位に辞めたいと思ってる…俺だけ仕事ないし、居ても辛いだけ…薬剤師免許あるからドラッグに転職希望してます。
147非公開@個人情報保護のため:2008/03/25(火) 08:49:29
仕事楽しい?
148非公開@個人情報保護のため:2008/03/25(火) 11:45:11
>>146
仕事無いなら止める必要ないのでは?と思うが・・・
生活のためと割り切れば、気持ちも楽になると思うよ。

そんな私も辞めたい・・・けど、資格無し中年で今と同等以上の条件での再就職はほぼ不可能
149非公開@個人情報保護のため:2008/03/25(火) 12:37:07
贅沢言ってると就職できないよ。公務員でした!って言うと睨まれることもあるし。謙虚にいかないと。
150非公開@個人情報保護のため:2008/03/26(水) 00:48:33
俺は民間だけど、何で公務員を辞めようなんて考えるのかが
まったく理解できん。
ほとんど残業もないし(キャリア除く)、一生安泰だろ?
俺なんか月平均残業50時間だぜ。
お前らうらやましいぜ!
151非公開@個人情報保護のため:2008/03/26(水) 00:52:54
>>150
釣りだかなんだかしらんが残業50時間ぐらいどこの公務員でもやってるわ。
つうか残業何時間やろうがそれはその会社が悪いだけでその会社を選んだ
自分が悪いということ。
不幸自慢してるやつ多いが勘違いも甚だしい。
152非公開@個人情報保護のため:2008/03/26(水) 00:55:54
俺、2月いっぱいで辞めたよ。大阪市建設局の2号(現業)だったけど。
周りがバカばっかりでまともな仕事をさせてくれない。
大卒で行くとこじゃなかったよ。
153150:2008/03/26(水) 01:01:30
>>151
釣りじゃねーよ。
俺はSEなんだけど、同僚とかと比較すると
別に残業時間も少ないし恵まれてるとは思う。

だけど、同じ会社から市役所に転職した友人(住民課)なんか
ほとんど残業ないって言ってるからうらやましいんだよ。

だからその公務員を辞めようと考えるなんて
すごくもったいないって思っただけだよ。


154150:2008/03/26(水) 01:06:16
>>152
おいおい、本当もったいないなぁ。
一生身分が安定している勝ち組なのに何で辞めるの?
倍率も高かったでしょ?
民間はいつ会社が潰れて路頭に迷うかわかんないんだぞ。
俺は、一応大企業だけど将来考えるとホント心配だよ。
155非公開@個人情報保護のため:2008/03/26(水) 01:14:48
>>153
釣りじゃなかったのか、すまん。
俺も民間からの転職組で前職は広告の営業やっててそれこそ残業も
100時間超えしたことあるぐらいやってたけど、市役所でもそういう部署も
あるよ。
給与も激減したし、今は世間からの目がきついからな、それほど楽とも
感じない。
確かに財政がよければ安定感はあるし定時に帰れることもあるけど、
あれほどの難易度の試験受けて入るほど価値があるとも思えない。
もちろんやりがい感じてやってる人はいいかもしれないけどね。
俺は後悔はしてないけど、うらやましいと思われるほどの身分とも思えないよ。
156150:2008/03/26(水) 01:36:14
>>155
結局公務員も部署次第だし、2chで言われてるほど楽できるって
ことでもないのか。広告から転職した人間の言ってることだから
重みがあるな。ただ、俺の働いてる業界はどう考えても斜陽産業だし
今後待遇が良くなる見込みも薄いから、退職して公務員目指すよ。
参考になったぜ、ありがとな。



157非公開@個人情報保護のため:2008/03/26(水) 01:39:46
>>156
たしかにめちゃくちゃ忙しい部署もある
当方市役所
しかしどう少なく見積もっても半分ぐらいの職員は月残業30時間もやってない
管理職なんてほとんど6時半にはもう帰れる

団塊の世代の公務員は本当に勝ち組だと思うよ

現在での待遇はそんなもんだけど、これからは本当に冬の時代に
突入すると思う

しかし民間はそれ以上に冬の時代

結局、自分が興味ある仕事につくのが一番いいと思うよ
158非公開@個人情報保護のため:2008/03/26(水) 01:40:25
>>156
まぁ奥さんと子供2人食わせていけるぐらいは金もらえるしな。
採用試験大変だけどがんばってください。
159非公開@個人情報保護のため:2008/03/26(水) 01:44:25
>>157
残業あまりやらなくてもその分給与もらえないだけだからあんま関係ない
んじゃないの?
残業無い民間なんていくらでもあるし。
残業あるないも良し悪しだよ。

これから冬の時代が来るってのは本当かもな。財政いいところも流れで
給与削減とかさせられそうだし。
160非公開@個人情報保護のため:2008/03/26(水) 08:20:02
やめて人生明るくなった
161非公開@個人情報保護のため:2008/03/26(水) 09:48:10
>>154何を信じてそう思うんだか…。低賃金で働き甲斐のないとこで安定してもしかたないでしょ
30歳になっても手取り20マソ足らずじゃやってられん
俺は>>152記載の仕事してるんだけどなかなか糞な環境だよ(^O^)今は人間が腐っていく前に他のまともな仕事を探してるとこ。
162非公開@個人情報保護のため:2008/03/27(木) 01:54:22
なぜに仕事できない・やらない人間が権力ふるって年収1000万ももらえるんですか?
ああ!!団塊の世代のおじさんよぉ!!!
163非公開@個人情報保護のため:2008/03/27(木) 11:11:13
>釣りだかなんだかしらんが残業50時間ぐらいどこの公務員でもやってるわ。
嘘乙。今注目されてる大阪府の平均残業時間は月10時間だったはず。
なんで公務員は見え透いた嘘をつくかね。
164非公開@個人情報保護のため:2008/03/27(木) 12:15:49
県庁の月収ってだいたいいくらなの?

田舎ほど安いの?
165非公開@個人情報保護のため:2008/03/27(木) 13:28:27
TVとかで公務員のボーナス支給とかって出るたびに思うんだがあの平均って何の平均だよ
「こんなにもらってんの?!」って知人が目三角にして振り返るんだけど貰ってねえよそんなに
166非公開@個人情報保護のため:2008/03/28(金) 14:07:52
>>163
それはたぶん表に出てくる「残業代をもらえる残業」だけだと思う
サービス残業は間違いなく50時間を超えるし、150時間を超えたこともあった
そんな私は公務員を2年で辞めたがな
167非公開@個人情報保護のため:2008/03/28(金) 16:33:39
嘘付くなってw
どこの公務員か言ってみろ
168非公開@個人情報保護のため:2008/03/28(金) 17:44:05
サービス残業なんて当たり前だろ
代休扱いで土日出勤して結局休み取れない部署だってあるんだぜ
169非公開@個人情報保護のため:2008/03/28(金) 17:52:40
>>168
サービス残業はどれくらいしてるんですか?
170非公開@個人情報保護のため:2008/03/28(金) 19:23:01
休暇出してるけど、出勤して仕事してる人もいるよね。
171非公開@個人情報保護のため:2008/03/28(金) 21:50:43
うちにはすごいの居るぜ。
日曜出勤で1日代休持ち。
月曜出勤したが風邪引いててすぐ病休で休む。
火曜は風邪で一日病休(普通はこの時、代休使うだろ)。
代休は代休でまた別に後日とって休む。
それで別に仕事はたまってないくらい暇な仕事。
まあそいつは病人枠の奴でほかの職員はそんなことしてないがな。
172非公開@個人情報保護のため:2008/03/28(金) 22:35:39
公務員の場合、病人はすげえ大事にする。
俺んとこの部署に3つくらいの病名をローテーションで
使い分けて診断書取って一年のほとんど療養休暇にする
奴がいる。休んで遊んだり、デイトレやってるわけだが、
医者の診断書がある以上クビにはできない。

その分同僚が二人分の仕事をやるので本当に療養が
必要なのはこっちだったりするんだよな。

もっと厳しく取り締まって欲しいよ、さぼり公務員。
173非公開@個人情報保護のため:2008/03/28(金) 23:00:40
辞めたいと言っている方々は何課ですか?
174非公開@個人情報保護のため:2008/03/28(金) 23:43:44
おれは公務員です。
おれは公務員です。
いつもアナルにソーセージ刺しながら、悶絶状態で接客しています。
目がいってしまっているので、客は怒ってよく殴ってきます。

仕事が終わりしだい取り出し、味見をするのが癒しです。

175非公開@個人情報保護のため:2008/03/29(土) 01:03:41
>>172
本当、サボってる奴がいると一番迷惑かかるのは同じ部署の人なんだよね。
うちの父親も公務員だったんだけど、
障害者枠で入った人が、しょっちゅう何かと理由つけて休んでばっかで、
その人の分まで仕事カバーしてやっていたら、
とうとう過労で倒れて半身不随になっちゃったよ。
176非公開@個人情報保護のため:2008/03/29(土) 01:58:24
>>167
166だが、私は東京都に勤めてたよ
土日に出て代休取らないとか、よくやったなぁ
特に年度末と年度始めは、休みなんかほぼなかった
177非公開@個人情報保護のため:2008/03/29(土) 02:28:31
1○年勤めましたが、3/31付けをもって退職します。月曜日に辞令もらっておしまいです。
だってつまらないんだもん。
178非公開@個人情報保護のため:2008/03/29(土) 03:37:25
定年まで勤めるもんだと思っていたけど最近早めに辞めるのもいいなと思う
というかこの仕事あと●十年続けるイメージがわかないや
1○年前は職が無くてあんなに必死で受験勉強したんだけどな
何か資格でも取ろうかな
179非公開@個人情報保護のため:2008/03/29(土) 05:33:10
>>178
全く同意。
うちの自治体は財政難だから私が定年退職するときに
今と同じ水準の退職金が貰えるという保証も無いし、
現在進行中の独自給与カットだっていつ終わるんだか…。
将来すら見えない中で何十年も続ける仕事じゃないなと
私も最近思い始めたよ。
180非公開@個人情報保護のため:2008/03/29(土) 05:36:17
「チベット大虐殺2.0」DoCoMo  パナソニック  
DoCoMoとパナソニックはオリンピックを応援してます。 

ロッテリアとクリスピー・クリーム・ドーナツはロッテグループ。ロッテはオリンピックに資金を出してます。
「フリーダム、虐殺の自由を掴め。カップヌードル」日清食品
DoCoMo 、味の素、日清食品 、ミズノ、アシックス、アディダス、はオリンピックを応援してると思います
<遺体の写真です> 心臓の弱い人は見ないほうがいいです。 でも、これが現実。
http://www.tchrd.org/press/2008/pr20080318c.html
中共は「暴動の鎮圧に際しては、致命傷を与える武器は一切使っていない」と言ってたが
観光客がBBCのインタビューに「36台の戦車を見た」「まるで戒厳令だ。動くものは何でも撃つ」 って答えてる。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2689923
「胡錦濤はチベット大虐殺の張本人」
http://jp.youtube.com/watch?v=pab7NQ2Q1Pk&feature=related
ポーランド首相、チェコ大統領も五輪開会式出席せず
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080328/erp0803280028000-n1.htm
チベット人に扮した警察官がデモ隊を扇動→濡れ衣着せて人殺
http://jp.epochtimes.com/jp/2008/03/html/d53827.html
【↓これらの企業はチベット大虐殺五輪スポンサー企業です。
 これらの企業の商品を買うことは虐殺に加担したと等しいのです】
「虐殺したら、スカッとさわやかコカ・コーラ」コカ・コーラ  「I'm loving it(虐殺)」マクドナルド
「Die your dreams」トヨタ   「フリーダム、虐殺の自由を掴め。カップヌードル」日清食品
「明日の虐殺の素」味の素   「ビエラは虐殺もくっきり」パナソニック  「虐殺は〜ロッテ〜♪」ロッテ
「チベット大虐殺2.0」DoCoMo ・GE ・パナソニック ・コカコーラ ・マクドナルド ・サムスン ・VISA ・OMEGA
・ジョンソン&ジョンソン ・マニュライフ生命 ・lenovo ・アディダス ・フォルクスワーゲン
・MIZUNO ・ダイムラークライスラー ・コダック
181非公開@個人情報保護のため:2008/03/29(土) 22:06:37
>>178 >>179
激しく同意できます。
同期が、のんびりと定年まで勤めるつもりでいるのが信じられない。
まだ20代なんだから、辞めて先を考えた方が良いと思う。
これからは、公務員とはいえ安定の保証なんてないからね。
自分の好きな仕事で、そこそこの収入があれば
安定していなくでも良いと思うようになった。
あと1年後には、辞められるように頑張らないと。
182非公開@個人情報保護のため:2008/03/29(土) 22:15:20
年度途中に辞める場合
退職の2ヶ月前に言えば大丈夫ですか?
183非公開@個人情報保護のため:2008/03/29(土) 22:17:10
公務員やめる奴は馬鹿!
どこいっても務まんないよ。
甘ったるい環境にいたせいで
184非公開@個人情報保護のため:2008/03/29(土) 22:28:36
もう年金苦情は懲り懲り
辞めたくても辞められない
辞めれる雰囲気ではない
185非公開@個人情報保護のため:2008/03/30(日) 01:25:16
>>181
> 自分の好きな仕事で、そこそこの収入があれば
> 安定していなくでも良いと思うようになった。

そうそう、まさにそこなんだよね。
民間でも公務員でも、この御時世、100%ガチ(安定)の職場なんて無いんだわ。
公務員だって給与カットもあれば早期退職推奨されることだってある。
結局は貴方の言うように、自分のやりたい仕事、好きな仕事をやって
生きてゆくのが一番ハッピーなんだと私も思うよ。
186非公開@個人情報保護のため:2008/03/30(日) 12:44:34
自分の好きな分野、得意な分野に進むことが本当の意味での安定だよ。
なぜなら、その方が結果的には高収入を得られるからね。
首にならない=安定、ではないよ。偽物の安定だね。
俺は公務員を1年前に辞めて、今は将来の目処が立ち始めたよ。
187非公開@個人情報保護のため:2008/03/30(日) 18:01:25
俺は税理士目指して専門学校の夜間講座に通ってる。
講座に遅れずに出席するためには18:00には退庁せにゃならん。
残業で残っている同僚達からの冷たい目線を感じつつ
資格取得へ向けて頑張ってる毎日さ。
188非公開@個人情報保護のため:2008/03/30(日) 19:07:21
今の時代資格で生きることがどんどん厳しくなってるのに
時代に逆行してる人達ですね…
189非公開@個人情報保護のため:2008/03/30(日) 21:47:49
>>188
まあ、下流資格(宅建、FP、行政書士)とかは食えないな。
でも、税理士、司法書士、会計士などの独占業務は大丈夫でない?
確かに、現在の公務員の収入に届くかは分からないけど、
自分の好きなことで、生計を立てられるくらいなら十分でしょ。
もともとそういう人達が集まるスレだしね。
>>187は、まわりを気にせず頑張って欲しい!
190非公開@個人情報保護のため:2008/03/31(月) 00:14:13
歳を理由に踏ん切りつかず。
>>186>>187
何歳代でつか?
191非公開@個人情報保護のため:2008/03/31(月) 00:15:57
俺は出家を考えてる・・・

金も地位も家庭もイラネ
192非公開@個人情報保護のため:2008/03/31(月) 05:11:45
>>189
税理士じゃ食っていけないよ。
開業したところで、業務は税務署OBがほぼ独占している。

司法書士は△。公認会計士なら○。
193非公開@個人情報保護のため:2008/03/31(月) 19:58:06
公務員から新しい仕事始めるのに適した仕事ってなんだろう!?
やっぱり、資格とって・・・。でも、これって失敗しそうなパターンですよね。あと、外資系へ転職も人生棒に振るだろうし。
194非公開@個人情報保護のため:2008/03/31(月) 21:53:06
>>192
確かに、税理士1本では独立しても厳しいかもしれないな。
他の事務所に居候でもすれば別かもしれないけど。
やっぱり会計士ならなんとかなるのかな?
でも、30代中盤では厳しいかな。。。
195非公開@個人情報保護のため:2008/03/31(月) 22:02:26
>>192
公認会計士で独立する場合
税理士登録して独立するのが普通
監査業務なんて個人事務所ではできないよ
なのに税理士は×で会計士は○なの?
税務署OBが独占してるんでしょ?
矛盾してないですか?
196非公開@個人情報保護のため:2008/03/31(月) 22:10:18
税理士では食えない司法書士は厳しいとか言いながら
何かにつけて言い訳作って行動しない
気付いたら定年間近
ほとんどの奴はこんな感じ
しかも、勉強したら資格絶対に取れるような言いぐさ
実際は税理士にしろ司法書士にしろ95%以上が取れずにやめていくのに

197非公開@個人情報保護のため:2008/03/31(月) 23:33:48
所属総務課なんですがどうすれば事荒立てずに辞めれますか?
総務課長=人事課長
言った後が怖すぎる・・・
198非公開@個人情報保護のため:2008/03/31(月) 23:36:23
>>197
年度途中に辞めるとしても
少なくとも2ヶ月前に言えば問題なし
199非公開@個人情報保護のため:2008/03/31(月) 23:53:52
2ヶ月とかきついな‥
200非公開@個人情報保護のため:2008/04/01(火) 00:48:43
公務員は民間企業に比べて達成動機が低いそうな。統計で出てる。
何か目標を達成するために行動を起こすことが苦手ということ。
のんべんだらりと生きてるからな。
このような公務員が優れた仕事力を有することは有り得ない。
革新的で効率的な組織運営も有り得ない。
そのくせ他人の足は引っ張ろうとする。妬み嫉み僻み嫉妬でね。
資格で得た知識を直接、あるいは資格を取る能力を、公務の仕事に活かすもよし。
属する組織が衰退官庁なら、組織に見切りをつけ脱出するもよし。
資格を有する、組織にしがみつかなくても生きていける者の特権だ。
人生の選択肢が広がるということ。

一定水準以上の資格取得を目指す者には分かってるはずだ。
これからの公務員が身に付けるべき資質。今後の行政組織がどうあるべきか。
脳みそ腐った公務員や行政組織が多いなかで、気付くべきところに
気付いてる者も案外いるんだな、てのがこのスレでわかるな。
201非公開@個人情報保護のため:2008/04/02(水) 21:33:53
年収減ってもいいんで、2.30代の女が多い職場で仕事したい。
公務職場でも今まで結構女に挑発されてきたし。
でも最近は年寄り多い職場が多く面白くない。
顔はいいほうやし、どっちかって言うと女にもてるタイプなんで楽しそう。
携帯ショップとかよさそうな気がする。
202非公開@個人情報保護のため:2008/04/02(水) 21:51:57
高校勤務だけど、30代の女って生徒の2倍の年齢じゃん。
それって若いのか?
203非公開@個人情報保護のため:2008/04/02(水) 22:25:53
某地方都市の市役所に勤める20代後半の公務員です。

夢と言うか、やりたい仕事があるので、退職しようと考えているのですが、
具体的に退職の手続きはどのように行えばいいのでしょうか?

また、有給休暇を全て取得してから退職したいのですが、可能でしょうか?
204非公開@個人情報保護のため:2008/04/03(木) 01:13:35
公務員は労働者の鑑。労働条件も最高であるべきだ。
民間クソ企業の「名ばかり管理職」、法律を字面しか読まないバカ役員が
デカイ面してる企業に就職した人は大変じゃのう。
205非公開@個人情報保護のため:2008/04/03(木) 01:25:08
>>203
年休がどれぐらい貯まってるかにもよるけど
2ヶ月ぐらい前に上司に退職願を出せばOK。
退職届に書く理由は一身上の都合で大丈夫ですよ。
当然、慰留されたり理由を突っ込まれると思いますが
やりたい仕事があるという自分の意志を貫けば
上司がそれ以上引き止めることはないはずです。
受理してもらったら、あとは退職日に合わせて
有給の申請をするだけです。
206非公開@個人情報保護のため:2008/04/04(金) 04:54:54
退職手続きは事務的に終わるから心配せんでいい。
退職するにあたって何よりも大事なのは決断力と行動力。
207非公開@個人情報保護のため:2008/04/04(金) 18:20:47
入庁して一年たったところだけど退職したい…ただ他の所行っても同じ事になる気もする…ヤクザ石の資格あるけど、お先真っ暗な資格だし…
208非公開@個人情報保護のため:2008/04/04(金) 20:07:16
なんで辞めたいんですか?
これからなろうとしてる自分には不思議です
209非公開@個人情報保護のため:2008/04/04(金) 22:20:56
社会人の一番辞めたい理由はおそらく人間関係だろ!!


だけど役所という所は人間関係という理由だけでなく、役所内から出ている空気に耐えられないとかが
辞めたい理由のひとつにもなる!!

それは自分の努力だは解決できない  

どんな空気かというとなんだろうな・・・・う〜ん

まぁ いずれ働くならわかるはず!!
210非公開@個人情報保護のため:2008/04/04(金) 22:31:05
でも役所は二、三年で異動しますよね?
それまでの我慢じゃないんですか?
もったいないですよ
211非公開@個人情報保護のため:2008/04/04(金) 22:34:38
あのね 言ったでしょ

よく民間のトップが社内風土の改善とか言うでしょ

だけど役所は別だから 周りの人間が変わっても組織の社内風土は変わらない
212非公開@個人情報保護のため:2008/04/04(金) 22:35:53
そうは言っても公務員から転職って難しくないですか?
213非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 00:30:07
民間に行けば閉塞感から開放される、なんてのはただのドリームだぜ?
世間知らずどもめ。
214非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 01:11:18
いじめで公務員辞めた同僚は 仕事見つからなくて困ってたぞ。
ハローワークで「え!公務員辞めたんですか??」って冷たい目で見られたとか言ってた。

ひどい話だよ。
あの陰湿ないじめを上司も一緒になってやるような職場だぜ。
仕事できるできないが評価じゃないんだから たまったもんじゃない。
やっぱ 仕事よりも世渡り術のが公務員には 必要なんだよ。
215非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 01:14:04
>仕事よりも世渡り術
民間も一緒だからw
ほんとに世間知らずだな〜
216非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 03:44:57

人間関係とか世渡り術とかいうのは
民間企業も公務員も同じでしょ。
どちらも人間の集団(組織)だもの。

私は公務員→民間への転職組だけども
勤務(能力)評価がしっかりしている
企業に入ることができたので満足してるよ。
217非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 05:24:12
民間て売上のためなら何やってもいいって風潮あるでしょ
下品でイヤですね
218非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 05:57:15
>>172>>175
心底同情いたします。
職場へ貢献しない者への保護が厚すぎる。
弱者救済もそれによって他が犠牲になるなら本末転倒というもの。
一定期間以上働けない方々には退職してもらって、
生活保護してやる方がよほど良いと思う。
219非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 08:06:29
>>217
民間でも社保庁ほど遵法意識が欠如しているとこはなかなか無いぞ。
コンプライアンスというのは売上云々じゃなくて、結局は個人の意識の問題だから。
220非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 08:16:48
休職の診断書は人事課の何係に提出すればいいのかな?
221非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 08:37:27
自治体によって呼称が微妙に異なったりするから何とも言えんが
人事課に行って直接聞くのが一番手っ取り早いのは間違いない。
222非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 08:54:20
退職するまでに職場の女の子(いざとなれば年増でもいいが)最低5人と
親密な関係になっておきたい
223非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 08:55:30
>>220
国家公務員です。
どなたが分かる方はいませんか?
224非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 15:26:27
ズル休み係りへ
225非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 08:21:45
公務員の退職はやはり3月末じゃないとまずいかな・・・
あともう1年はとても耐えられそうにないんだが
226非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 08:52:35
福田首相「倒産の心配はない」 新人に訓辞

 福田康夫首相は2日、東京都渋谷区の国立オリンピック記念青少年総合センターで開かれた
国家公務員合同初任研修の開講式に出席した。約660人を前に訓示し、「偉い人や政治家の
ためではなく、国民のために仕事をする気持ちをしっかり持ってほしい」と述べた。

 「一生公務員でいられる保証がある。景気が悪くなっても倒産する心配もしないで済むこと
は大変なメリットだ。」とも述べた。
2008.4.2 18:12
227非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 09:19:31
公務員辞めて民間つとまるわけねー
愚かな考え捨ててしがみつくんだ
228非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 11:12:11
>>227
余裕で勤まる民間もあるよ。
基本的にクレーム対応は、民間よりも公務員の方が大変。
あとは業績上げればいいだけだから
俺は今の民間の方が楽だね
229非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 11:39:17
>>227
おれも民間時代の方が明らかに楽だった。
時間に自由が利くし、給料も20%以上高かった。
クレームもあったが、公務員のように理不尽なものは少なかったな。
民間戻りてー。。。
230非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 12:45:50
↑じゃー辞めろ!
231非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 13:03:21
ハローワークで検索したら、条件に見合う求人が沢山あったので、
公務員辞めて転職しようと思う。

現在30代ですが、月給は20万もあれば充分です。
あとは土日祝日が休みだったらいい、それだけ。

公務員は、常識では理解できないような人達を多く相手にしなくては
ならないので、よりまともな世界で暮らしたいと思います。
232非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 13:22:26
良スレと認定
233非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 13:27:18
俺も辞めたい。。。
>>230は転職したの?
具体的に教えて。
234非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 14:02:28
理不尽なクレームに耐えられず公務員辞めるような神経の細さじゃ、民間で通用しないと思われ。
たしかに窓口で馬鹿の相手はしないといけないが、法令に反するクレームを堂々と断れるのも公務員だけ。
民間の営業なんかじゃ、いくら理不尽でも客怒らせて売り上げ落ちれば、個人で責任を取らされる。
公務員は、適法な処置を行った上で客がわめいていれば、上司も同僚もみんな味方してくれる。

理屈抜きで結果を出さないと立場の悪くなる民間と、理屈さえ通れば後は上司が責任取ってくれる公務員。
この違いは大きい。
それを、口汚く罵られるのがイヤだからと棒に振ってしまうのは、大人として潔癖症&神経質過ぎ。

まっとうな人生云々とか青春論振りかざす前に、自分のサバイバル能力の無さを反省汁。
235非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 14:04:38
民間から公務員へ転職したけど、重要なのは民間か公務員かではなく、結局はどういう部署かって事だったな…

俺は前職→公務員は正解だったと思うが、もっと違う民間にしとけば良かったかな!?とも思う。

ムシャクシャして辞めた、公務員ならドコでも良かった、今は反省している…ってかw
236非公開@個人情報保護のため :2008/04/06(日) 14:31:45
人間関係は更に大事
237非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 14:34:55
>>234はニートだな。。。
238非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 15:15:36
>法令に反するクレームを堂々と断れるのも公務員だけ。
>公務員は、適法な処置を行った上で客がわめいていれば、上司も同僚もみんな味方してくれる。
>理屈さえ通れば後は上司が責任取ってくれる公務員。

もう笑うしかないわなw
239非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 16:54:06
クレーム。断れるかどうかは、民間も公務員も変わらないのでは。
味方?責任取る?上は逃げるわけだが。
240非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 18:16:26
民間に転職してやりたかった職種に就けて
給料も公務員時代よりもアップしたので
私は満足しています。
241非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 22:42:16
>>234
法令に反するクレームを堂々と断れる、、、なんて出来るわけない。
むしろ、法令で判断できない部分のクレーム処理が公務員では大切。
そんなことくらい、新人でも分かりそうなもんだが。。。
しかも、上司が助けてくれるなんて。。。
よっぽど良い部署にいるんですね〜
どこの自治体か教えて欲しいですよ。
242非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 22:57:31
上司へのクレーム処理ならしたことあるが、
上司がクレーム処理したのを見たことないぞ。
周りの連中も見てみぬフリしてる。
243非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 22:59:17
宝くじ一等当たったら、いつでも辞めます。
244非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 23:20:39
市役所はいってまだ数日ですが早速先輩に軽くいじめられてる
明日がすごい憂鬱
245非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 23:24:15
>>244
ネタ乙
246244:2008/04/06(日) 23:26:14
>>245
別にネタでもなんでもないぞ・・・
247非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 23:46:28
>>246
同化を促すイジメ
248非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 23:50:56
>>246
なんでいじめられてるかは知らんが早く誰かに相談したほうがいい
メンヘルになったら終わりだぞ
249非公開@個人情報保護のため:2008/04/07(月) 01:59:13
毎年この時期になると、いじめの話とか、○○に入った
新人が来なくなったとかいう話をちょくちょく耳にする。
まったく…うちの役所は小学校かと…。

そして5月の連休が明けると、辞めた新人の穴埋めのための
突発的な異動辞令が交付されたりするわけで…。
250非公開@個人情報保護のため:2008/04/07(月) 02:05:09
公務員になる奴は金玉がない。男の屑だ。安定だけが取り柄だなんて。
何、国家のために仕事をしているって?天下りするためだろう。第一
道路作ったり、橋かけたりする仕事が、国家のためかね。
251非公開@個人情報保護のため:2008/04/07(月) 03:18:20
親父が、30年勤めた郵便局を辞めた。
最初は、何考えてるのかわからなかったけど、
辞めてからの親父は、明るくなったし、多趣味になった。

やっぱり、やめて正解だったみたい。
252非公開@個人情報保護のため:2008/04/07(月) 03:44:55
勤続30年なら退職金もそれなりに出るから
辞める決断もしやすいのかもしれないけど、
20代30代での退職は結構覚悟がいると思う。
253非公開@個人情報保護のため:2008/04/07(月) 11:43:15
勤続30年でも退職金は勧奨レートと早期退職の上乗せがあってやっと3千万
いくかどうかでっせ。悲惨ではないが厚遇でもない。普通。
254非公開@個人情報保護のため:2008/04/07(月) 16:30:14
公務員の上司の中で 部下のこと考えてくれる人なんて皆無に等しいよ。
部下が 以前やって仕事が回らなくなったから絶対ムリだ!って言ってるのに
「うるせえ!やる前からムリだって言うな!!お前らは言われたことやってればいいんだ!」
って言われてますよ。

さらに上の上司に相談しても「とりあえず やれば?」・・・・だって。
この 糞連中どもめ!!!

学習しろよ!!!!
何度手間かけさせるんだよ!
255非公開@個人情報保護のため:2008/04/07(月) 16:43:03
おれは樹海に最終就職するよ
256非公開@個人情報保護のため:2008/04/07(月) 17:16:47
公務員は村社会だかんね。
村長は波風立てず平和が一番。
平和だから、フラストレーションで精神が病む。
変人や出来る奴は絶好の疎まれ役。

ピンサロで人目をはばからず、派手に69してる禿は間違いなく公務員。
257非公開@個人情報保護のため:2008/04/07(月) 17:21:46
>ピンサロで人目をはばからず、派手に69してる禿は間違いなく公務員。


www
258非公開@個人情報保護のため:2008/04/07(月) 17:26:02
生き地獄、自業自得で見失う空間、とまどう習慣とまどう集団www
259非公開@個人情報保護のため:2008/04/07(月) 18:21:50
死ぬまで国民の殺意を感じて生き続けろ
260非公開@個人情報保護のため:2008/04/07(月) 18:35:53
DQNって何?
261非公開@個人情報保護のため:2008/04/07(月) 19:09:45
>道路作ったり、橋かけたりする仕事が、国家のためかね
実際に作ってるのは民間企業。役所は金ばら撒いてるにすぎない。
262非公開@個人情報保護のため:2008/04/07(月) 19:32:02
・・・・そうか。別に体壊すほどストレス溜めてまでまともに相手しなくてよかったんだね。
だって こいつら自分の中での常識で判断してるんだもんね。
雑音だと思ってれば良かったんだね。

でもね、頑張ったんだよ。
通院してもうやばくて休みもらって療養してたら
今度は変な圧力かけてきて 依願退職に追い込まれてるんだ・・・・・。

公務員は頑張ったらいけなかったんだね・・・・。
テキトウにやってたら 体も心も壊れなくて済んだんだ・・・・ね。
263非公開@個人情報保護のため:2008/04/07(月) 19:33:50
圧力に組織が屈して辞めさせようとしてるの?
264非公開@個人情報保護のため:2008/04/07(月) 19:36:07
所属長とかが、そんなんでは辞めてもらうしかない
辞めると言え!
ってなってるんだと思う

やめるって言わなきゃ大丈夫なんじゃないか?
メンタルヘルスメンタルヘルスって役所でも言うようになってるのに
265非公開@個人情報保護のため:2008/04/07(月) 19:49:11
>263 264
うん。
あのね、同僚にも仕事サボろうとするやつ居てね
その穴埋めを頑張ってしてきたのね。
本当に心の底から「頑張れば必ず報われる!今頑張れば!」って思ってたのね。

・・・でもね実際は そのサボってる同僚のがゴマすりうまくてね
そいつ自分が辛くないような仕事しかしないのに 今、いいポジションに居るのね。
・・・悔しいの。そんな人たちが生き残っていくのが。
上司はそんなの分かろうとしないから 体壊したのはお前の自己管理ができてないからだ!って言うのね。

公務員でも努力は報われるって思ってた 自分が悪かったんだよね?
それで体壊して休みがちになってしまった自分が悪いんだよね。
自分で依願退職に追い込まれるようなこと しちゃったんだよね・・・・。

辛いの、悔しいの。涙が止まらない。
266非公開@個人情報保護のため:2008/04/07(月) 19:53:26
>>265
まてまて
お前は悪くない

が、もう後戻りできないのか?
だから涙が出るのか?
267非公開@個人情報保護のため:2008/04/07(月) 20:02:12
>266
あの頃の頑張りはなんだったんだろう・・・て思うと悲しいのね。
サボり同僚がそれなりの扱いならまだ我慢できたけど
結局、いやな仕事はせずに今に至って 立場は自分より良くなってるでしょ。
後から入ってきた後輩も自分の地元の後輩だからって その後輩にまでいい顔してこっちに大変な仕事押し付けるのね。
こっちは仕事だからって思って引き受けてたけど
・・・・・・こんな自分が情けなくて泣けてくる。

この同僚も上司も恨めしい・・・・
268非公開@個人情報保護のため:2008/04/07(月) 20:12:52
ここ見てたら鬱になってくるんですが、地元以外で自治体入ると
辞めたくなるようなことになりやすいんですか?
269非公開@個人情報保護のため:2008/04/07(月) 20:22:01
どこだろうとどの職種だろうと関係ない
270非公開@個人情報保護のため:2008/04/07(月) 20:38:51
>>267
おお、同志よ・・・。
俺も似たような経験をし、そういった思いを持っている公務員の一人だよ・・・。
271非公開@個人情報保護のため:2008/04/07(月) 20:48:52
>>267
国も自治体も放漫経営してきて、今借金体質で、まあそういう程度の組織ってことだろう。
組織の判断が常に正しいってこともないだろう。
太平洋戦争時、上の判断がへたくそで、下々が犠牲になっていった、あの時代に似てると思う。
272非公開@個人情報保護のため:2008/04/07(月) 20:50:49
一度心に傷を負うと 未来に明かりが見えてこなくなるんだよね・・・・。

そんな奴らに負けないで!!!って言いたいけど
そんな中で頑張ってきたからこそ 傷負ったんだよね・・・。

そんな奴ら 地獄へ落ちて欲しいね。不幸になって欲しいね。

上司もそんなんじゃ 救いようがないけど・・・・。
273非公開@個人情報保護のため:2008/04/07(月) 20:52:50
労働基準局とか、法律相談(ただのボッタクリな気がするが・・・)は助けにならんの?
274非公開@個人情報保護のため:2008/04/07(月) 20:55:48
>>273
そんなん役に立たないよ。
そもそも公務員である時点で、相談してもまともに扱われない。
精神科くらいしか話を聞いてくれないよ。
世間では、「公務員はいいね〜。楽で安定していて。」
という都市伝説がいまだに健在だからね。
275非公開@個人情報保護のため:2008/04/07(月) 20:55:55
どーだろうね。
てか 訴えるというより
予防方法のがいいよね。
言わせないように事前に対策できれば 気持ち的に違うだろうし。
だいたい 依願退職に追い込むときは 個室で行われるもんんだ。
276非公開@個人情報保護のため:2008/04/08(火) 00:23:26
私も何年か勤務して後輩を何人か持つようになって分かったが…

自分は人の10倍のたくさんの理不尽を受けてたんだなと…

精神崩壊して、泣きながら帰って、頭痛に襲われ、何事もやる気なし、思考力が極端に低下、微熱が続き、ピーク時に職場の同僚との会話が困難になった。
いわゆる鬱病の症状。
あれから4年たった今気持ちが少しずつ楽になってきてる。

ただあの経験をした故に、二度と踏み入れたくない世界だけに、人との接し方も変わり、性格自体も変わった。
あの世界は廃人を意味する。
働く事がどうのこうのとか今の職場がどうのこうのではなく、その世界ではそんなことは小さなことで、人生そのものに失望絶望を感じる。

もちろん後輩に同じ仕打ちはしない。
そんな環境にはしない。

ただ正直、心の奥には、なんでおれをあんな世界をみるような目に合わせたんだという憎悪のヘドロが堆積していて流れない。
後輩を見て、おまえら幸せ者だよなと思う。
もはや前のようなわき出るパワーはない。
経験しても何もいいことはない。
ただ、同じ世界を見た人の気持ちを理解できるようになっただけ。
それが尊いものなのか、それは分からない。
どうかいつか気持ちが晴れますように。

277非公開@個人情報保護のため:2008/04/08(火) 00:27:51
オマエラハ屑
友達面してる奴もそう思っとるよ
かわいそうだな
がんばれよ
278非公開@個人情報保護のため:2008/04/08(火) 00:29:14
誰か、メンタルヘルスで退職に追い込まれた人で、

上司・幹部の安全配慮義務違反でウツを患ったこと、
それにもかかわらず、メンタルヘルスを原因として退職勧奨を受けたこと、
結果、精神的に苦痛を味わったこと、
を原因とした国賠法の訴訟を起こす勇者はいないのか?
279非公開@個人情報保護のため:2008/04/08(火) 00:54:04
>>277
すまん。きっとおまいさんは良い奴なんだろうが、あえて苦言を呈させてもらう。
うつの人に対して、最後の1行は禁句なんだ。スレのみんなも覚えておいてくれ。

メンヘルの人達、今は無理せず自分に一番楽な道を選んでくれ。
疲れてるときに、自分を甘やかしたってバチは当たらないよ。
でも、バカなことだけは考えんといて。人生、生きてなんぼやからね。

元精神保健福祉係のデイトレーダーより
280非公開@個人情報保護のため:2008/04/08(火) 18:19:01
>278
詳しい準備を教えて。
準備不足だとあげあし取られちゃうからね。
とりあえず、ICレコーダーでできるだけ録音はしてるんだけどね。
相手になんて言わせればいいんだろ?
散々仕事 押し付けておいて
体壊して休みがちになったら 辞めさせようと圧力かけてきやがって!

「今は公務員の数を減らす方向で進んでるから−」とか 言うなら
俺たちの3倍もらってる お前らが辞めた方がいいんじゃないか?
財政のためならそっちのがいいだろ!
団塊たちは居るだけ税の無駄。
281278:2008/04/08(火) 22:18:35
>280
釣りでないならマジメにがんばってほしいね。
自分が直接見てきたのは厚生労働省の出先。
企業にはメンタルヘルス対策の重要性を訴えるくせに、
自らはメンヘル職員の追い出しに躍起になってるんだから笑えるw

この問題はまだ表面化していないが、おそらく国地方関わらず
ほとんど全ての官庁で進んでいる問題だと思われる。

業務と因果関係のないメンヘルならいざしらず、
業務や職場環境、パワハラ、セクハラ等に起因するものなら
本来なら損害賠償請求をするべきもの。
それが圧力で退職に追い込まれるケースが増えてきつつあるようだ。

なぜ圧力かけるかと言えば、当局の自己保身と組織の既得権益を守るため。
そのため、多くの被害者が闇に葬られることになっている。
282278:2008/04/08(火) 22:40:39
なので、疾病と業務や職場環境との因果関係を裏付ける資料の収集が必要だろう。
残業時間の正確な記録から始まり、上司から受けた言葉や扱い等を具体的に記録しとく。
録音がいいけど、メモや日記も無いよりいい。
周囲にも悩み事として相談しておく。

言うまでもないが、当局は絶対に「知らない、聞いてなかった」と言って、
逃げようとするから、逃げさせないように、できれば最初から巻き込んでおく。
不当な扱いを受けていることを訴え、相談しとけばいい。
当局が対応とらなければ、それはそれでいいし。
なるべく全てをきちんと記録に残しておく。

その後、精神疾患等の診断書が出て、休職→当局の肩たたきが始まったら、
それも全て、出来れば録音等で、記録に残す。

証拠資料の収集はこれでいいじゃない?
283非公開@個人情報保護のため:2008/04/08(火) 23:02:20
私も録音しておけばよかった。
(精神疾患→休業→まさに今、当局からの肩たたきの真っ最中)
倒れたときは、そんなことを考える余裕もなかった・・・。
284非公開@個人情報保護のため:2008/04/08(火) 23:31:02
スレをざっと見てみたけど自治体って人間関係きつそうだな
県庁くらいの人員なら別かもしれないけど
小さい市町村とかは人間関係がすべてか
285非公開@個人情報保護のため:2008/04/09(水) 00:57:48
異動先が死にほど忙しい
前任の仕事がたまってるわ期限のある仕事があるわで4月1日からろくに寝てない
10年近く頑張ってきたがいろいろな面でもう嫌になった
今から4月一杯で辞めるといったらもめそうだが
辞めるなら早いほうがいいだろうか?
それともひと段落つく6月までの方がいいのかね?
286非公開@個人情報保護のため:2008/04/09(水) 15:11:21
>>285
死ぬ気でがんばれ
287280:2008/04/09(水) 18:36:00
事業者には労働者が生命・身体・健康の安全を保護する義務がある。
という「安全配慮義務」という法的な決まりがあるんだよね?
公務員にも適用されるみたいだけど
結局のところ 体壊して休みがちになったことを理由に依願退職にさせたいらしい。
こっちは体壊した後も通院・投薬で仕事やってきたのに この上司のやり方は腹立つよ。

休みもらってて 復帰するにあたって上司に仕事量の相談したら
「来たら今までと同じ量の仕事してもらうから!調整なんてしねーぞ」と言われたよ。
なんなんだよ こいつ。
もう常に録音できるように しておかなきゃならんな。
てか、こういうのって「安全配慮義務」に引っかからないのかな?
黙らせられるならそうさせたい。
正直 裁判になると めんどくさいしな。金も時間もかかるし。

仕事以外にストレス溜めさせるなよ。

まともな上司の下で 仕事したいよ。
公務員の年功序列はほんと 止めて欲しい。
288非公開@個人情報保護のため:2008/04/09(水) 20:04:54
>>287
つまりお前の減らした仕事の分が他の奴にのしかかる訳だな。
かわいそうに。
289非公開@個人情報保護のため:2008/04/09(水) 21:08:00
自治体を年度途中で退職したいのですが
1ヶ月前に言えば大丈夫でしょうか?
就業規則等にそのような規定が見当たらないのですが。
290非公開@個人情報保護のため:2008/04/09(水) 21:36:17
>>289
一ヶ月あれば十分。
やる気になれば2週間以内でも文句言えない。
291非公開@個人情報保護のため:2008/04/09(水) 21:39:46
>>289
俺の知ってる人も1ヶ月前で辞めた。
ただ年度始めに辞めるなら引き留めがキツそう。
292289:2008/04/09(水) 21:50:57
そうなのですか。ありがとうございます。
さらに質問なのですが
それぞれ職員が一人で担当を持っていて
引継ぎできない状態でも辞めれるのでしょうか?
293非公開@個人情報保護のため:2008/04/09(水) 21:52:57
有給消化をとめることは出来ない
294非公開@個人情報保護のため:2008/04/09(水) 21:55:52
>>292
可能。
多分引継ぎをして、仕事は課内の他の人に分担されることになる。

俺の時はグループの関係で辞めた奴の仕事の
大部分が来たから堪ったもんじゃなかったよw
295289:2008/04/09(水) 22:03:31
なるほど。
基本的に増員はしないということですね?
296非公開@個人情報保護のため:2008/04/09(水) 22:08:44
>>295
される事もある。
だが、業務に精通してる人間がすぐに見つかるわけもなく
必然的にお前の仕事はそれに詳しい近くの人間が来年度の配転まで肩代わりするわけだ。

>>289氏には申し訳ないが、
残った人間からすると年度入ってすぐ辞める奴はマジで氏ねと言いたくなる。
297289:2008/04/09(水) 22:10:23
>>296
8月退職でも同じですかね?
298非公開@個人情報保護のため:2008/04/09(水) 22:15:56
>>297
辞める決心が固いなら好きなときでいいと思うよ。
正直、職場の心象はあまり変わらんと思うし。

ただ残る方から言えば、4,5月だけは避けてくれwマジでw
299289:2008/04/09(水) 22:28:08
>>298
ありがとうございました。
8月に退職することにします。
300非公開@個人情報保護のため:2008/04/10(木) 18:57:33
もう公務員は駄目やね お先真っ暗
301非公開@個人情報保護のため:2008/04/11(金) 00:57:58
解体される庁があったり、財政難で破綻しちゃったり、
破綻を免れるために独自に給与カットしてる自治体があったり。
公務員にも格差社会の世相が反映されてきてるよね。
302非公開@個人情報保護のため:2008/04/11(金) 12:25:48
:非公開@個人情報保護のため:2008/04/04(金) 22:20:56
社会人の一番辞めたい理由はおそらく人間関係だろ!!


だけど役所という所は人間関係という理由だけでなく、役所内から出ている空気に耐えられないとかが
辞めたい理由のひとつにもなる!!

それは自分の努力だは解決できない  

どんな空気かというとなんだろうな・・・・う〜ん

まぁ いずれ働くならわかるはず!!



わかる わかる
303非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 14:03:19
自分、有給休暇40日あるから消化してから辞めます。
304非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 15:14:08
そこそこ財政豊かな自治体病院の薬剤師、
あと30年もいけるの?不安すぎる。
305非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 15:19:07
医療職は独法になりそうだね。
でも、まあ今より待遇落ちるかのうせいはあっても、クビにはならんでしょ。
306非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 15:54:20
>>305
今より待遇落ちたら、やばい。
まじで若手は薄給よ。
307非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 16:22:51
今は絶対に民間です。
よって、公務員になった人、さっさと転職しようね。
・・・
俺は公務員になるけど。
308非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 16:57:14
>>307
なんで?
309非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 19:39:03
>>306
薬剤師って、昇格するとどんな名前のポストがあるの?
310非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 19:42:03
なんでって言われても困るな。
とにかくみんな民間に行ってくれよ。
俺は公務員目指すからさ。
それでいいじゃん。
311非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 19:42:53
↑アホ
312非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 19:50:58
薬剤士のモデルケース

薬剤師

主任薬剤師

統括薬剤師補

統括薬剤師

薬剤部長

薬剤局長

薬剤師総裁
313非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 20:07:29
薬剤士のモデルケース

薬の知識 LV1 15 ポーション・エーテルの回復量が2倍になる。
調合 LV2 30 アイテムを2つ調合して様々な効果を出す。
飲む LV3 45 「○○の薬」を飲めるようになる。
治癒 LV4 135 味方全体の状態異常を回復。
蘇生 LV5 400 味方全体の戦闘不能を回復+MP完全回復。
314非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 20:42:13
>>309
主任、薬局長
315非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 20:54:56
>>312
>>313
おまえらwww

>>314
薬局長と○○科長(たとえば内科長)だったらどっちがえらいの?
316非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 21:32:53
>>315
医者は別格
317非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 22:19:25
同じ部門のトップでも資格が違うと待遇も違うのか。
318非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 23:51:45
トップって言い方をしても俸給表からして違えば一括りにはできないだろう
319非公開@個人情報保護のため:2008/04/14(月) 01:33:44
だな。
薬剤師と医師じゃ俸給表が違うのだから待遇も違うに決まっとる。
そもそも、薬剤師が医師と同待遇を望むこと自体が(以下略
320非公開@個人情報保護のため:2008/04/14(月) 01:43:34
>>319
薬剤師はなぜか専門卒の栄養士等と同じ俸給表です。
なんでだろ?
321非公開@個人情報保護のため:2008/04/14(月) 01:54:07
>>320
薬剤師と栄養士は同レベルと見られてるからでしょ。
公務員の給与制度に不満があるのならば民間に行けばいいんだよ。
322非公開@個人情報保護のため:2008/04/14(月) 02:12:00
>>321
薬剤師になるのに6年必要になったけど、
俸給表が改定されることは無いかな?
323非公開@個人情報保護のため:2008/04/14(月) 02:22:42
>>322
今のところ改定の予定は無いし、今後もその可能性は極めて低い。
324非公開@個人情報保護のため:2008/04/14(月) 03:11:22
>>323
ある意味、民間に行けと言う事ですね・・・。
325非公開@個人情報保護のため:2008/04/14(月) 23:29:30
>>320
コメディカルいっしょくたなのが面白いよな。
薬剤師は割りにあわんよ。
326非公開@個人情報保護のため:2008/04/21(月) 18:57:11
あたしゃ、辞めて仙人になりたい。
327非公開@個人情報保護のため:2008/04/21(月) 19:00:17
退職金が薬代や差額ベッド代や車椅子代になる老後はいやだな
328非公開@個人情報保護のため:2008/04/22(火) 19:12:30
さぁ!公務員を辞めよう!と思って、ネットで求人検索したけれど、
待遇が悪いこと悪いこと・・・

そのとき、自分の甘えに気づきました
329非公開@個人情報保護のため:2008/04/22(火) 19:44:19
そういえば自分も民間に居た頃待遇のひどさに嫌気がさして公務員に転職したんだっけw
330非公開@個人情報保護のため:2008/04/22(火) 20:26:43
そんなに待遇いい?
331非公開@個人情報保護のため:2008/04/22(火) 21:16:23
待遇がいいとは思わない。ただ安定しているのは事実。
何も事件を起こさなければ定年まで約束されているからな。
332非公開@個人情報保護のため:2008/04/22(火) 21:18:06
もともと公務員を目指すやつは何の向上心もない奴ばかりだ
倒産しない、手当ガッポリ、退職金ガッポリ

クズの集まりだ
333非公開@個人情報保護のため:2008/04/22(火) 21:23:06
田舎じゃ公務員以外、ろくな職がないんだよ。
そういう事情もくんでくれ。
334非公開@個人情報保護のため:2008/04/22(火) 21:39:51
>>333
田舎を疲弊させる原因になって無いならいいけど
335非公開@個人情報保護のため:2008/04/22(火) 23:47:51
国立法人大学職員内定もらったけど大きな不祥事で逮捕者が出るっつうから辞めた。
これ以上問題は大きくならない、と言ってるそうだが
ヤバさ気づいて辞めるヤシが日に日に増えていく。公務員マジやばい。
336非公開@個人情報保護のため:2008/04/23(水) 19:36:45
例えば、千葉の未開地で発生した厨房アホと無職バカの喧嘩。
これを受けて校長先生が招集されたっていうから、公務員も大変だよな。
こんな仕事に生きがいなんか感じないね。
給料たくさん貰えたらそれでいい。というより、しこたま給料貰わないと
やってられない。苦役の対価だ。
337非公開@個人情報保護のため:2008/04/23(水) 22:18:12
>335
公務員がやばいんじゃなくてその国立大学法人がやばいだけ。
338非公開@個人情報保護のため:2008/04/23(水) 22:58:33
死刑野郎もヒキニトも同類の人種だろ
だから同じ欲望があるはず人間だからな
遅かれ早かれ同じような事がしたくなる
すでに本当はヤリたいのに我慢してるだけだろ
セックス出来る快楽を感じる人間を支配する快楽を感じたいんだろ 
溜まってるんだろ泥棒公務員なら支配しても誰も文句は言わない
339非公開@個人情報保護のため:2008/04/24(木) 01:12:43
自治労から選挙支援を受けながら
官僚支配を無くそうとしている民主党。
できるわけがねえwwwwwwww
340非公開@個人情報保護のため:2008/04/25(金) 09:23:45
公務員辞めたい場合はどうするの?
341非公開@個人情報保護のため:2008/04/25(金) 20:04:08
342非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 18:12:17
>>332
倒産しない、手当ガッポリ、退職金ガッポリ
を望むことの、どこがクズなの?
343非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 18:30:22
元公務員だが
手当てとか言う程ガッポリじゃないから
現実を知らずに目指す時点である意味クソ。

地上になってみたが、全然旨みなかったよ。
344非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 18:37:43
>>343
ですよねー
345非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 19:00:01
一般職は騒がれるような手当はない
現業は・・・
346非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 19:02:48
>>343
今は何をされているのですか?
347非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 19:56:10
公務員ははっきりいって給料ではメリットはない。
いいのは問題がなければ首にならないという安定だけ。
348非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 21:21:49
>>347
退職金とか休日とかは?
349非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 21:22:55
>>345現業ってどういう仕事してる人?
350非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 22:55:24
>348
退職金もどうなるか怪しいだろ。国も地方も財政ヤバイし。
休日?本省国家公務員や地方でも激務部署なら土日出勤当たり前ですが何か?
351非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 23:12:32
お金がなくても自分たちの退職金は守りそう
352非公開@個人情報保護のため:2008/04/27(日) 02:38:36
退職金といってもノンキャリ本省勤務で55才くらいで
推奨退職させられて2000万くらいだけどな
しかも人事院勧告で今後減らさせていくわな
353非公開@個人情報保護のため:2008/04/27(日) 08:01:16
>>346
とある技術関係の専門職。
354343:2008/04/27(日) 08:04:28
>>343=>>353
名前入れ忘れた。

参考程度に給料とか書いておくと
交通費、社宅費、出張手当て残業手当て諸々込みで
今月は額面49万弱、手取りで42万くらい。
まぁ残業手当が殆どを占めるけどね。

20代中盤。
355非公開@個人情報保護のため:2008/04/27(日) 08:09:20
>354
普通の技術系じゃそれだけもらえないから、医者か何かだな。
だったら公務員なんかならない方がいいだろ。
356343:2008/04/27(日) 08:57:49
元土木系技術職ですが?

残業手当満額出て、出張が猛烈多い仕事ならこうなる。
357非公開@個人情報保護のため:2008/04/27(日) 11:04:29
私こと、このたび一身上の都合により退職したいから
サッサと承認せえや、われ
358非公開@個人情報保護のため:2008/04/27(日) 11:18:25
>>354
高給ですね。
もともとスペックの高いエリートの方ですか?

仕事自体は、今のが楽しいというか、活き活きやれてますか?
359非公開@個人情報保護のため:2008/04/27(日) 11:20:22
>>349
公用車の運転手さんとか、役所の守衛さんとか。
普通の公務員と比べて低めの給与体系ではあるが、
民間の同じ仕事の相場と比べて給与が倍くらいになっている。
クビには簡単にはできないので、新しい人を入れずに
全員が定年で辞めるのをじっと待っている。

>>352
55で勧奨ってのは早いな。
退職金が減ってもいいが、その分長く働けるようにしてくれないと。

>>356
そりゃ身体壊れる罠。
360343:2008/04/27(日) 11:50:05
>>358
今の仕事の方が自分には合ってますね
残業もそれほど苦にはなりませんし。

>>359
意外と平気。
この程度で体壊れるような奴は公務員でもやっていけない。
実は残業時間それ自体は役人時代と大差なくてさ
役所勤務で超過勤務手当ての上限が外れた程度だよ。
361非公開@個人情報保護のため:2008/04/27(日) 12:01:20
>>360
辞めるとき、スムーズに辞めて今の職場に移れましたか?
362343:2008/04/27(日) 12:22:42
上役には大分止められましたね。
ただ、ゴネたりすることは無かったので比較的スムーズだったと思います。

ただ、役人には退職等に関する社会通念が通用しないので
ある意味注意が必要ですね。
363非公開@個人情報保護のため:2008/04/27(日) 12:27:59
>>362
>役人には退職等に関する社会通念が通用しない
どういうことですか?
364非公開@個人情報保護のため:2008/04/27(日) 22:13:56
役人は退職しないのが当たり前だと思っているからな。
もうそんな時代じゃないというのにね。よりいい条件が見つかれば平気で転職するよ。
365非公開@個人情報保護のため:2008/04/28(月) 00:16:23
役人の場合は退職者の欠員をすぐに補充できないってのもあるけどな
9月以降なら採用試験合格者名簿のなかから補充できるが
時期が悪ければ暇な部署から徴兵するか無補充でのりきるしかない
退職者がボロボロ出るようになった今となっては社会人経験3年以上あれば
試験無しで中途採用できるようにすべきなんじゃないかね
366非公開@個人情報保護のため:2008/04/28(月) 00:28:50
へぇ。。そうなんだ
効率悪いことばかりやってますね。
367非公開@個人情報保護のため:2008/04/28(月) 00:34:23
大阪府うけよーおもたけどやめたわ。
368非公開@個人情報保護のため:2008/04/28(月) 00:42:10
>>367
民家にいく?
369非公開@個人情報保護のため:2008/04/28(月) 00:42:54
×民家
○民間
370非公開@個人情報保護のため:2008/04/28(月) 00:49:35
>>368
なやんどる。
橋本の改革ごっこに付き合うのはごめんやしなー。
大阪市採用始めたからそっちかも。

どーすんの?
371非公開@個人情報保護のため:2008/04/28(月) 00:53:14
民間で頑張ったほうが先が明るいような気もしなくもなくも無い
372非公開@個人情報保護のため:2008/04/28(月) 00:57:14
民間のほうがええとおもうわ。
公務員、民間より待遇わるいもんね。
373非公開@個人情報保護のため:2008/04/28(月) 23:01:56
待遇は年々下がってるのに、採用者の高学歴化は進んでるんだぜ?
考えただけで恐ろしいよな。
374非公開@個人情報保護のため:2008/04/28(月) 23:17:16
高学歴=不細工
高学歴=パシリ
375非公開@個人情報保護のため:2008/04/28(月) 23:21:15
どうせ受からないのに偉そうだなww
376非公開@個人情報保護のため:2008/04/28(月) 23:32:10
普通に勤めれば明らかに橋本のが早く辞めていくわけだけど
採用早々改革ごっこには違いないな
377非公開@個人情報保護のため:2008/04/28(月) 23:33:44
そもそも現役公務員で辞職を考えてる人間のスレに
受験を考えてる人間が紛れ込んでる事がオカシイ。
378非公開@個人情報保護のため:2008/04/28(月) 23:39:11
「公務員を辞めたい」スレを「受験をやめたい」と勘違いしたのか
379非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 00:48:33
実際辞める人多い?
行政、技術、医療、現業、それぞれどうなの?
380非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 00:58:02
ああー辞めたい。
同じ部署の人からのセクハラ?にずっと悩んでて、今日思いきって上司に相談したけど
「○○君は悪気はないんだよ、良かれと思ってやってるんだろうからわかってあげて」
と説得されて終わった。がっかり。
やっぱりお役所って波風立てない事しか考えないのかな。
疲れた。
381非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 11:19:36
辞めてほしい人
荻原政之被告
382非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 12:27:02
幸せはどこにあるの
383非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 13:37:52
50歳で退職時に預貯金と有価証券で5千万、退職金2千万、
ローン完済マンション1室(持分100%)、子供全員独立済み、
慰謝料なしの納得離婚で、優雅な生活開始。
年金受け取り開始までの15年間で3千万使っても、まだ4千万
ありますから、大丈夫。風俗に1千万使おう。残り3千万で年金
生活に入る。
384非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 16:55:37
赤帽に加盟して、社長になろうかな。
385非公開@個人情報保護のため:2008/05/01(木) 20:10:47
明日も仕事なんだぜ、世間はGWなのに
386非公開@個人情報保護のため:2008/05/02(金) 21:20:57
外見が不細工、運動が不細工だから、他より秀でた能力がない、目立たない、気が小さい、独立できないから
日本学歴社会のレールの上を歩くしか選択がない
何か能力を買われて就職と言うより
学生がそのまま進学した場所が職場みたい所が公務職は何の取り柄も無い奴は国の行政のパシリ
大人に成っても一生誰かのパシリで寄生虫 。
387非公開@個人情報保護のため:2008/05/03(土) 00:58:50
今は辛抱のとき。着々と転職へ準備はしているよ。
388非公開@個人情報保護のため:2008/05/03(土) 02:35:01
2回転職して公務員。もはや後戻りはきかない。
389非公開@個人情報保護のため:2008/05/03(土) 05:23:20
6月30日付けで自己都合退職する場合、ボーナス出るの?
390非公開@個人情報保護のため:2008/05/03(土) 06:50:30
出る
391非公開@個人情報保護のため:2008/05/03(土) 09:14:29
六月と十二月は一番やめる人が多いからな。ボーナスのあとにやめるのが一つの黄金パターン
392非公開@個人情報保護のため:2008/05/03(土) 09:15:43
6月1日以降なら出るんじゃなかったっけ?
393非公開@個人情報保護のため:2008/05/03(土) 18:26:53
落ち着け、そしてこれを読め。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1198066534/327
394非公開@個人情報保護のため:2008/05/06(火) 00:56:51
辞めるなら早いうちだぜ
第二新卒ブームも収束してるからな。
395非公開@個人情報保護のため:2008/05/06(火) 15:33:15
辞める時に嘘の理由を言ったら、マズいですかね?
私情により海外に行くことになったとかw
396非公開@個人情報保護のため:2008/05/06(火) 17:36:43
>395
別にいいんじゃね。どうせ辞めたら縁がなくなるから普通は正直に言うけど。
397非公開@個人情報保護のため:2008/05/06(火) 20:25:18
公→公 ときましたが、やはり耐えられません…
異動ごとに、ペーペーに戻って、ロクな引き継ぎもないまま野に放たれる。心臓に悪いです!
給料や安定が目的でしたが、それだけで何十年も働くことは難しいと思いました
甘ったれな書き込みスミマセン
398非公開@個人情報保護のため:2008/05/06(火) 22:18:31
引き継ぎがない?民間も変わらないよ。
399非公開@個人情報保護のため:2008/05/06(火) 23:12:17
公務員辞めたい人多いんですね。
板違いかもしれませんが、公務員への転職を考えていたので
悩ましいところです・・・・。
400397:2008/05/06(火) 23:32:45
民間も引き継ぎなしなんですか…
ただ、営業なら営業、小売りなら小売り等、ある程度経験を積み上げていけるのに対して、公務員の異動→リセット がきついですね
401非公開@個人情報保護のため:2008/05/07(水) 00:56:40
民間でも真に通用するスキル・人脈の積み上げができるのは
国Tキャリア組だけだよ。

キャリアパスがどうたらで悩むような奴は
転職できる年齢のうちにとっとと辞めた方がよい。
402非公開@個人情報保護のため:2008/05/07(水) 07:41:53
>>401
ご意見ありがとうございます
公務員のキャリアを活かそうという気はありません(活かせる仕事達もあるかどうか)
401さんは辞められたのですか?
403非公開@個人情報保護のため:2008/05/07(水) 07:52:44
今年度中には辞めたい
疲れてしまったよ
404非公開@個人情報保護のため:2008/05/07(水) 10:13:25
ハローワークの低賃金求人を見るたびに「苦しくても公務員を続けよう」
と思いとどまる。

馬鹿になりきれば公務員は楽だと思います!
405非公開@個人情報保護のため:2008/05/07(水) 12:40:05
給料が安くてもいいとまで考えてしまいます…。我ながら相当ヤられてるorz
仕事に「慣れた」状態で長く働きたいっす
406非公開@個人情報保護のため:2008/05/08(木) 01:18:13
異動の周期が早いし様々な分野があって『無』からはじめないといけないからキツいね!!ロクな引き継ぎもないし、職務は特殊だから訳がわからないし。
407非公開@個人情報保護のため:2008/05/08(木) 10:07:07
そんな気持ちのまま後何十年も働くの?
人生は有限で一回だけだよ?
408非公開@個人情報保護のため:2008/05/09(金) 07:40:34
人生に妥協したらその時点で負け組
409非公開@個人情報保護のため:2008/05/10(土) 01:27:47
国家公務員の場合、退職する際どれくらい前までに知らせなくてはならないの?民間だと二週間前までみたいだけど…
410非公開@個人情報保護のため:2008/05/10(土) 01:44:30
自分のいる職場は窓口なんだが、
事務仕事で残業して帰ってきてテレビ付けたら
渡辺徹が「役所の窓口24時間営業しろ」と言ってた。

ただでさえ窓口&電話で疲れてんのに、追い討ちかける内容(゜д゜)

今日も電話で役所ではわからない内容をしつこく聞かれ、怒鳴られ切られた。


辞めたいというより、居なくなりたい。
411非公開@個人情報保護のため:2008/05/10(土) 02:02:45
それアレだろ、出生届24時間受け付けろっていう。
いまでは宿直のおっさんがあずかりできるから別に問題ないよ。
そんなもん放送する局が不勉強なだけ。
412非公開@個人情報保護のため:2008/05/10(土) 03:00:25
辞めたい人っての残業激しかったり人間関係悪すぎたりするの?
そうでもないならあまりにもったいない
世間知らずすぎでは
413非公開@個人情報保護のため:2008/05/10(土) 14:54:56
>>412 あなた様は世間の隅々をご存知なんですね。
ご教授下さい。
414非公開@個人情報保護のため:2008/05/10(土) 15:07:15
>>412さん
あなたはきっと民間で厳しい現実を知っているエライ方なのでしょうね。
しかし民間とは仕事の内容が全然違います。
世間知らずではなく、世間が知らないようなことまで知ってしまうのが現実ですよ
415非公開@個人情報保護のため:2008/05/10(土) 15:45:49
納税とか生保は先物取引やMRのようなブラック企業よりも過酷な職場だよね。
本当に社会の闇と人間の本性を直視する点で。
嫌々、鬼畜の所業をやることがどれだけ理不尽か。
416非公開@個人情報保護のため:2008/05/10(土) 16:14:08
自分の力を100%公務に発揮できれば、やりがいあるんだろうけど、
仕事の50%は使えないうんこみたいな同僚の面倒を見る仕事。
「あなたにはできない人間の気持ちがわからない」といわれたとき、
できない人間が首にならないだけマシだろと思ったが、言えなかった。
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
417非公開@個人情報保護のため:2008/05/10(土) 18:12:40
ポイズン
418非公開@個人情報保護のため:2008/05/10(土) 23:33:57
>>412 大量に釣れてよかったねw
419非公開@個人情報保護のため:2008/05/11(日) 09:03:22
>>410 窓口となる部署は、はずれですよね。民間のお客様窓口と同じかそれ以上に疲れる電話とかあるから。
 中の部署に異動できるようにがんばりましょう。
420非公開@個人情報保護のため:2008/05/11(日) 09:16:51
窓口って大してしんどい仕事じゃないのになんであんなに疲れるんだろう?
向かない人は朝起きたときお腹が痛くなるとかあるらしいけど。
421非公開@個人情報保護のため:2008/05/11(日) 10:51:31
>>416
人のマネジメントも仕事の一環なんだけどな。
それが嫌なら独立して自分一人で仕事すれば良い。
422非公開@個人情報保護のため:2008/05/11(日) 11:00:31
>>421
課長が係長を、係長が係員のマネジメントをするのは当然だが、
>>416が言ってるのは同格の仕事をできない奴の面倒を見ることだと思うが。
場合によっては、係員なのに係長の面倒を見させられてるのかもしれんな。

423非公開@個人情報保護のため:2008/05/11(日) 12:37:44
耐えられなってしまいました。今転職先探し中です。
待遇面より、自分がやりたいこと・興味があるものをやりたいと思います
424非公開@個人情報保護のため:2008/05/11(日) 13:14:13
人間の本性か?民間も汚いね

でも我々公務員の感情の欠如の方が恐い。喜怒哀楽が無い

嫌われるの当然だと思うから辞めるよ。
425非公開@個人情報保護のため:2008/05/11(日) 14:57:39
辞められる方、また辞められた方、年度途中に辞めましたか?それとも年度を終えてからでしたか?
426非公開@個人情報保護のため:2008/05/11(日) 15:33:59
つまらない、人がやりたがらない、下らん仕事だから給料高いのだ
427非公開@個人情報保護のため:2008/05/11(日) 15:44:22
今、転職を視野に、前から好きだった分野の技術を習得中。
けど、現実に本当に転職…と考えたとき、ずっと公務員で来た自分が本当に出来るのか?
という不安が自分の中に2種類あるのに気付いた。
1つは仕事・技術的なことで、もう1つは気持ち的なこと。
上で誰かも言ってたし、外部から臨時採用で来た人も言ってたけど、
公務員の職場って学校の延長みたいなんだよね。
それも嫌な所の1つだと思ってきたけど、そういう所に長年居てしまった自分が、
本当にここから離れられるのか?と…

でも、今頑張らないと一生ここなんだよなあ。
実際辞めた方、そのへんの葛藤とかなかったかな。
428非公開@個人情報保護のため:2008/05/11(日) 16:47:41
>>410
のほほんとすごしてぶくぶく太ったメタボな奴の話を聞いて落ち込むな
窓口業務なんて公務員の仕事のごく一部だということが
解ってないんだよ
24時間にしてどんどん人増やすか、深夜手当て付けて
くれりゃその方がいいってもんだよw
考え方によっては窓口ほど楽チンなものないぞ

429非公開@個人情報保護のため:2008/05/11(日) 16:50:41
朝日テレビで言ってたからって気にしても始まらんぞ
もともとあの局は半島系だからね
渡辺なんて、もろ、あっち系のメタボだろ
430ダイナマイト四国 ◇2DoXBrZi1c:2008/05/11(日) 19:14:22
>>429
30歳無職童貞非法学部法律初心者でも司法書士を一年合格を目指して勉強している俺がレスしたぜ。
431非公開@個人情報保護のため:2008/05/11(日) 21:14:25
退職願は退職する何日前に出すのかな?知ってる人レスお願い!
432非公開@個人情報保護のため:2008/05/11(日) 21:17:58
>>430
自分は関東の某地方法務局勤務ですが、今年書士合格を目指してます。
合格できたら辞めるつもりです。お互いにがんばろう。
433ダイナマイト四国 ◇2DoXBrZi1c:2008/05/11(日) 23:53:24
>>432
俺は公務員は大嫌いだ。勝手にしろクソ公務員野郎。
434非公開@個人情報保護のため:2008/05/12(月) 07:36:44
>>431
二週間前。
職場に気を使うのであれば1ヶ月前でおk

↓みるといいよ
NPO法人労働相談センター
ttp://www.rodosodan.org/
435非公開@個人情報保護のため:2008/05/12(月) 16:51:48
>>432
書士は働きながらは厳しいんじゃない?十分勉強できないしさ。

>>434
公務員も民間と同じなんだ?
436非公開@個人情報保護のため:2008/05/12(月) 19:23:56
>>433 こういう人の相手を窓口業務はやらないといけないから疲れるんですよね。(-_-;)
437非公開@個人情報保護のため:2008/05/12(月) 21:29:28
公務員は優遇されてるとか言われまくってるけど、実際は違うよね。
福利厚生も大企業には負けてるし。
親世代はマスコミに流されすぎじゃね?実情を知らないよね。
438非公開@個人情報保護のため:2008/05/12(月) 22:12:47
そうそう
特に若手の給与とか異常に低いよな
民間の友達に話したら引かれる
439非公開@個人情報保護のため:2008/05/12(月) 22:23:24
>>438
福利厚生もやっぱ負けてるよな?
440非公開@個人情報保護のため:2008/05/12(月) 23:18:30
は?
>公務員、辞めたい人・辞める人?
これって自意識過剰の己惚れなのでは?
ある意味、公務員制度(生活保護)←"重要"の打ち切りじゃねーの?

何が出来るのチミたちに(. .)
441非公開@個人情報保護のため:2008/05/13(火) 00:30:58
六年目で月16万
掛金等を除くと、13、4万です
これが現実
442非公開@個人情報保護のため:2008/05/13(火) 00:49:24
>>441
六年目で手取り13〜14万?
それ生活できるのか?
443非公開@個人情報保護のため:2008/05/13(火) 01:06:53
パラサイトシングルなら余裕
444非公開@個人情報保護のため:2008/05/13(火) 01:10:56
課の職員の給料明細をたまたま見てしまった…。
係長、補佐レベルでそんなけしかもらってないの?って唖然とした。
そんな自分も手取り17万くらいだよ。
445非公開@個人情報保護のため:2008/05/13(火) 07:13:45
みんな給料安いなぁ。漏れは手取りで18〜19万ぐらい。通勤手当ていれれば二十万はこえる
446非公開@個人情報保護のため:2008/05/13(火) 17:03:17
>>441
高卒で6年目ってこと?
ちょっと安すぎないか?

大卒国2なら最初は手取りで17〜18万くらいでしょ?
民間行った同期と比べたら超絶に低いが…。
447非公開@個人情報保護のため:2008/05/13(火) 21:34:19
四月から働き出しましたが、まぐれで受かった為、業務内容が難しすぎて、精神的に追いつめられています(ひどいときは自殺を考えます。明後日に精神科受診します) 器じゃなかったんだと諦めて、すぐ辞めたいのですが、鬱などの診断書などがある方が良いのでしょうか
どなたかご教示ください
448非公開@個人情報保護のため:2008/05/13(火) 21:36:51
診断書なんかいらん。「こんな職場やってられるか!」と怒鳴って
辞めてしまえばOKだろ
449ダイナマイト四国 ◇2DoXBrZi1c:2008/05/13(火) 21:39:13
>>448
30歳無職童貞非法学部法律初心者でも司法書士を一年合格を目指して勉強している俺がレスしたぜ。
450非公開@個人情報保護のため:2008/05/13(火) 21:49:57
>448さん
最低限スジは通したいと(カッコつけたい?)いうセコい気持ちがあります でも、残った人達は鬱ならば…とは思えないですよね…
451非公開@個人情報保護のため:2008/05/13(火) 21:55:40
>>447
上司を見てみろ!仕事はコンサルタントに依頼してブラブラとドライブ
してるだけだから(笑)

だから移動しても仕事できない奴ばっかなんだけどな!
452非公開@個人情報保護のため:2008/05/13(火) 23:01:02
>>450
お前は民間に行ってもダメなタイプだな。
能力不足ぐらい努力で補いなさい。合わない職場でも一年いれば慣れることは
可能だから。

最近の新採は、バカでも勉強すれば通るような試験を通ったぐらいで「自分たちは
選ばれた存在だ」って勘違いする阿呆が多すぎ。
警察官や消防士ならともかく、公務員なんて本当に能力のある人間にとっては「惨め」
な仕事でしかないんだよ。役所の人間関係をこなせないやつは能力があっても認め
られないし、市民にはバカにされるんだから。

まあ精神的にしんどいなら、カウンセリングや心療内科は恥ずかしがらずに素直に
かかったほうがいいけど。
453ダイナマイト四国 ◇2DoXBrZi1c:2008/05/13(火) 23:24:55
>>451
>>452
30歳無職童貞非法学部法律初心者でも司法書士を一年合格を目指して勉強している俺がレスしたぜ。
454非公開@個人情報保護のため:2008/05/13(火) 23:25:15
最近の新採はお前らの数十倍勉強しとるよ
バカでも通る時代とは違うんだから多少の勘違いは多めに見てやれ
455450:2008/05/14(水) 18:32:37
>>452
ご意見有難うございます肝に銘じて退職したいと思います。精神科には近日中には必ずいきます。
452さんはもう退職されたのですか?
もっとご意見頂きたいです。
456非公開@個人情報保護のため:2008/05/14(水) 20:08:06
ダイナマイト四国 ◆2DoXBrZi1cの自作自演ももう飽きたな。多重人格者のレスは見苦しい。
馬鹿、ニート、クソ等・・・幼稚園児の喧嘩かよw
今時中卒だから知っている言葉が少ないのか、育ちが悪いせいで知能が低いのだろう。
だから司法書士試験を10回も受けても落ち続けているんだよ。
まあお前の知能レベルじゃ何年受け続けても合格しねぇよw
おとなしく資格全般の司法書士スレでおとなしくしておけよ。


※参考までにダイナマイト四国 ◆2DoXBrZi1cの悪口を書くと直ぐに本人がむきになって面白いぐらい本人釣れるので
 皆様の日頃のストレス解消にお勧めいたします。結構面白いよw
457ダイナマイト四国 ◇2DoXBrZi1c:2008/05/15(木) 01:28:07
俺様は「労働局スレッド PART13」

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1209208300/

で暴れているぜ。

文句があるならかかってこい。公務員様である俺様相手になるぜw

俺様のことはマイトさんと呼べ、クソマイトと呼び捨てにすると暴れるぜ!!
458非公開@個人情報保護のため:2008/05/16(金) 01:06:57
ウンコ
459非公開@個人情報保護のため:2008/05/17(土) 04:20:17
人員削減勘弁してくれよ・・・
引継ぎが不完全でわからない業務が多すぎる。
この状態ほんとなんとかしてほしいわ
460非公開@個人情報保護のため:2008/05/17(土) 09:44:54
これから国も地方も人員削減する一方だろうな。財政難のうえマスコミにたたかれまくってるし。大阪府のように給料や退職金減らすところも増えるだろう。
脱出するなら二十代のうちに限るよ
461非公開@個人情報保護のため:2008/05/17(土) 14:47:48
本庁から出先に異動になった。
クレーム対応が主な仕事になったけど
本庁に比べるとやはり気が楽になった
3年前は辞めたい辞めたいで鬱の一歩手前まで
いったけど何とか持ちこたえた
462非公開@個人情報保護のため:2008/05/18(日) 22:36:53
転職を考えて技術習得のスクールに通ってるけど、そこの先生の一人に
今何やってるの?と言われて、うっかり「公務員です」と答えてしまったら
へー…じゃあいいじゃないそのままで、みたいな反応をされて、激しく後悔した。
やっぱりあんまり言わない方がいいね…公務員て。
今までも嫌な思いをした事があったし。
463非公開@個人情報保護のため:2008/05/18(日) 23:08:36
世間一般では公務員=楽、安定している、給料がいいと思われているからね。
実際は激務のところが多いし給料も大手民間よりやすい。
安定についても国・地方の財政難がすすんでいて決して安泰とはいえないのにそういう目で見られるのはつらいよ。
464非公開@個人情報保護のため:2008/05/19(月) 00:10:39
ちょくちょく新書で公務員の実情書いた本とかでとるけどね。
普通のひとはそんなんまず読まないな。
465非公開@個人情報保護のため:2008/05/19(月) 01:23:04
というかマスゴミの影響が大きい。奴らのせいで必要以上に公務員が叩かれる。
もちろんなかには悪いことしている奴やろくに仕事もせずにのうのうとしている奴もいるが大多数は激務薄給で公にためにがんばっているのにな。
自分のことだけ考えるなら民間いったほうがよほどいいよ。
466非公開@個人情報保護のため:2008/05/19(月) 02:24:52
    ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
   (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\     ____________
   //        ヽ::::::::::|   /
 . // .....    ........ /::::::::::::|   | 起債したかったら辞表をだせ。
  ||   .)  (     \::::::::|    | 
  .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i  < 地方も政権交代。
  .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|   |
  |  ノ(、_,、_)\      ノ   | テレビは駄目だな。新聞並んで読むともっと駄目だな。
  |.   ___  \    |_    \
  .|  くェェュュゝ     /|:\_    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ  ー--‐     //:::::::::::::
   /\___  / /:::::::::::::::
 ./::::::::|\   /  /:::::::::::::::::

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%B5%B7%E5%82%B5+%E4%B8%8D%E8%B6%B3+site%3A47news.jp&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
467非公開@個人情報保護のため:2008/05/19(月) 21:57:03
御手洗さんの発言をヤフーニュースで見たんだけども
>>45とどっちが正しいの?
468非公開@個人情報保護のため:2008/05/19(月) 22:30:55




377 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/05/17(土) 21:58:00 15GpQ+8R0
●民間サラリーマンと公務員の平均年収比較(2005年)

■鹿児島
地方公務員 713万円
民間サラリーマン 382万円

■青森
地方公務員 721万円
民間サラリーマン 335万円(全国最下位)

■東京
地方公務員 821万円
民間サラリーマン 601万円(全国1位)

■全国平均
地方公務員 707万円
国家公務員 628万円
民間サラリーマン 436万円

ニッポンの平均年収
http://www.ganvaru.com/



469非公開@個人情報保護のため:2008/05/19(月) 23:15:38
だから臨時社員含んだ平均と含まない平均を一緒に扱うなハゲ
470非公開@個人情報保護のため:2008/05/19(月) 23:16:55
公務員に限らないだろうけど、頼りにならない上司はほんと困る…
特に公務員だと2、3年単位で部署は変わるし、保身意識は強いし
自分がいる間だけ何ごともなければ(ない事にすれば)いいって人が多い。
セクハラ、パワハラを相談しても、真面目に対応なんかしてくれない。
それ以上言ったらこっちが「波風立てる厄介者」扱いだから、黙るしかなくなる。
ホットラインなんてあったって、電話出来る訳ないよ。
471非公開@個人情報保護のため:2008/05/19(月) 23:49:52
    ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
   (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\     ____________
   //        ヽ::::::::::|   /
 . // .....    ........ /::::::::::::|   | 起債したかったら辞表をだせ。
  ||   .)  (     \::::::::|    | 
  .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i  < 地方も政権交代。
  .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|   |
  |  ノ(、_,、_)\      ノ   | テレビは駄目だな。新聞並んで読もうとしてる連中はもっと駄目だな。
  |.   ___  \    |_    \
  .|  くェェュュゝ     /|:\_    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ  ー--‐     //:::::::::::::
   /\___  / /:::::::::::::::
 ./::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%B5%B7%E5%82%B5++site%3A47news.jp&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
472非公開@個人情報保護のため:2008/05/20(火) 00:39:28
【社会】 "平均年収700万円"の大阪市職員、なんとのべ1万人以上(全職員の4分の1)に処分歴あり
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210921066/813

813 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/17(土) 20:12:56 ID:5SzGVa3E0
おまいらの血と汗と涙の結晶からゴッソリ取られた税金等は
公務員たちのウンコに変換されるのだw

平均給料
公務員  900万円
大企業  660万円
中小企業 320万円
フリーター 170万円 ← バイトで働いたら、よけい会社は社員を雇わなくなるから、働いたら負けw

平均退職金
公務員  3400万円
大企業  1660万円
中小企業  720万円
フリーター    0円 ← 低所得のカスから増税しないと足りませんねw

平均ボーナス
公務員  180万円  (参考: 石川県 平均190万円)
大企業  150万円
中小企業  43万円
フリーター   0円 ←  もう重い責任は、社員に丸投げですよね???w

平均年金
公務員   毎月32万円
厚生年金  毎月12万円
国民年金  毎月6万円
フリーター   なし ← いくら年金払ったって、70歳になっても支給額なしw

473非公開@個人情報保護のため:2008/05/20(火) 00:40:08
474非公開@個人情報保護のため:2008/05/23(金) 21:00:20
先輩がむかつく。 

上の省庁受けなおして下ってきて報復人事してやる。
475非公開@個人情報保護のため:2008/05/23(金) 22:10:04
辞めたい。アホの後に行かされて、全て尻拭いだよ。
やってられねえ バカ野郎。

上司もクソだし、話をしてもかみ合わないし死ねや
476非公開@個人情報保護のため:2008/05/23(金) 22:12:01
絶対許さない。
外国人の監督だから個人の記録は関係ないのでしょう。顔も見たくない
477非公開@個人情報保護のため:2008/05/24(土) 02:22:56
税金で倖田來未を救ってください!
478非公開@個人情報保護のため:2008/05/24(土) 02:59:52
hetaredo/ガンガンYG 壱号~参号(読切)
聖剣少女MANIACS. 小島あきら. 剣さんと聖剣. 目堂さんとおさげ. 目堂さんと剣さん. エメス先生とアタマ. 剣さんとエメス先生. 聖剣と二人がかり. 目堂さんと聖剣と鳥. 3. 125-134. 10. これが私の御主人様 小ネタ集
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1210945900/
↑よろ♪
479非公開@個人情報保護のため:2008/05/24(土) 16:10:18
国Uの出先機関に就職を目指し勉強をしています。
これだけは入っちゃいけない出先とかありますか?
離職率、仕事のきつさなどなど。
逆においしい機関ってもあるのかな?
480非公開@個人情報保護のため:2008/05/24(土) 16:50:40
悪行政の公務員は殺害されて死んでも、国民が可哀相だと思わない心理は、あなたは理解できますか?
隠れて公費名目で人の金を盗んで使って、退職してなお天下って金を盗んでいる
一人づつ減れば、人々のお金税金年金からピンはねする人間が消えれば、善人は老人は救われのです。

みつを
481非公開@個人情報保護のため:2008/05/24(土) 20:03:55
>>479
社保
482非公開@個人情報保護のため:2008/05/25(日) 13:03:59
司法書士目指してます。
仕事やめないで受かったらやめるか、
やめて勉強に専念するか迷ってます。
やめるのはリスク高すぎかな・・・。
483非公開@個人情報保護のため:2008/05/25(日) 13:50:05
少し死んだら国民が助かる
484非公開@個人情報保護のため:2008/05/25(日) 18:29:39
>>482
絶対止めた方がいい。
司法書士で食ってくのは至難の技だよ。
銀行不動産屋にコネがあるなら別だけど。
友達の書士は手取り15万位だし。
それで退職金、福利厚生何もなしよ。
485非公開@個人情報保護のため:2008/05/25(日) 20:53:12
自分は民間から任期付きで入ったけど
定年まで勤めると思ったらこれ精神的にクルね。
やってもやらなくても給料変わらないのだから、
そりゃ人に押しつけて逃げる術にたけた人間が出てきて当然だわな。
民間と同じような仕事もけっこうあるから
民間で全然通用しないってことはないと思うけど、
民間にはない無駄な手間・しきたりにさかれる時間が多すぎるから、
同い年で比べたら見劣りするだろうな。
でも個人の実績で評価される世界はシンプルで気持ちいいよ。
486非公開@個人情報保護のため:2008/05/25(日) 21:38:45
>>484
>手取り15万
友達の話真に受けるなよ・・・。経費対策まで聞いたのか?
487非公開@個人情報保護のため:2008/05/25(日) 22:46:36
>>479

地方整備局

もうすぐ廃止される
488非公開@個人情報保護のため:2008/05/26(月) 00:31:22
公務員辞めるなんて贅沢だな。もったいない。
せっかく試験受かって入庁したのに。
489非公開@個人情報保護のため:2008/05/26(月) 01:53:28
公務員辞めて失ったものよりも、得るもののほうが多いならばそれでいいじゃない。
色々あるメリット・デメリットのどこに重点を置くのかは人それぞれ違うわけだし。
490非公開@個人情報保護のため:2008/05/26(月) 18:05:31
辞職願いは署名と日付が直筆なら、あとはワープロ打ちでも良いのかな?
491非公開@個人情報保護のため:2008/05/26(月) 18:09:50
>>491
それでおk
492非公開@個人情報保護のため:2008/05/26(月) 18:12:03
hetaredo/rashikaのまったり駄文日記(2005年4月)
名古屋にお出かけしたら、すごい人だった(さすが万博開催中だけある?) 名駅周辺ではやたら子供がポケモンの帽子?を被ってるけど、やっぱりポケパークは人気なんでしょうね。 また名古屋に行く機会があれば、ささしま会場も見てみたいので、よって見ようと思ってます。
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1211350031/
493非公開@個人情報保護のため:2008/05/26(月) 23:37:25
>>482
仕事の片手間で司法書士の資格は無理だよ
そうやって数十年過ぎて中年になって諦めた人結構居るよ
家賃に事務員の人件費etc 手元に残らないよ
自営業も結構大変です  鬱にならない程度に公務員やったら
494非公開@個人情報保護のため:2008/05/26(月) 23:41:48
そんな諦めの人生なら、ないほうがましだ!
495非公開@個人情報保護のため:2008/05/27(火) 00:55:55
もったいないオバケが出るぞ!
税金の
496非公開@個人情報保護のため:2008/05/28(水) 00:47:18
>>486
ほんとの話だって。まだ独立してない事務所勤務での話だけどね。

つうか受かれば何とかなる文系資格はもう存在しないんじゃまいか?

弁護士も暴落してるし。言わんや司法書士をや。

ただファンドとか金融系法務部に就職するなら書士は重宝されるみたい。

サブプライムで景気下降気味だから来年以降どうなるかわからんけどな。
497非公開@個人情報保護のため:2008/05/28(水) 20:01:21
4月に入ったばかりですが、部屋に1人でいることが多く、誰も仕事を教えて
くれる人がいないので、1人でオロオロ前年度の資料を見ながら手探りで仕事
をしているような状態です。
と言うのも、係長は業務で外に行っていることが多く、自分の教育係になって
いる先輩は、2週間に3日というペースで休みを取っているからです。
出勤している日も、席を立っていることの方が多く、どこに行ったのか不明。
もう一人の先輩は、育休明けで、お子さんの病気や、保育園の行事などで1月
からもうすでに30日近く休んでいるそうです。
もう一人は、自分と同じく4月に採用されたばかりですが、今まで臨時職員
で働いていたため、臨時職員時代と同じ仕事を自分のペースでやっているだけ
で、自分の仕事が終わるとどこかに消えてしまいます。
こういう状況のため、誰も仕事を教えてくれる人がいないので、すごく不安
です。
どうしてもわからないと他の係に聞きにいくのですが、最近あまりに頻繁に
行っているので、うっとうしがられているのがよくわかります。
おかげで早くもやめたいと思うようになってしまいました。
ところで、うちの係の人たちって、すでに年休はすべて消化してしまっている
と思うのですが、何か裏技でもあるのでしょうか?
498非公開@個人情報保護のため:2008/05/29(木) 05:33:37
>>497
公務員の俺でも税金泥棒って思ってしまうような職場だなW
499非公開@個人情報保護のため:2008/05/31(土) 10:20:17
>>497 読んでて、休暇足りなくなるだろ、と思ったけど、それを疑問に感じているんですね。
裏技なんてないよ。2週間に3日はありえないよね。
育休明けの人は、役所によって、育児のための制度があるかもね。
ずっとこのペースで休めるなら、本当にうらやましいです。
500非公開@個人情報保護のため:2008/05/31(土) 13:38:09
公務員は税金泥棒し放題でしょうか
501非公開@個人情報保護のため:2008/05/31(土) 13:52:02
借金1000兆円以上でも借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円を支払う地方自治体が急増中であり
2007年度だけで公務員退職金平均2958万円を支払う為だけの借金の退職手当債がほぼ全国で発行され
総額5900億円にのぼり
しかも、今後10年間公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行が国から認められ
今後も借金で公務員退職金数千万円を支払う為だけの退職手当債の発行予定であるが
国及び地方公認の借金が1000兆円以上あり
しかも、公務員人件費等や借金利払いだけで税収のほとんどがなくなり
その為、毎年税収以上の予算を組み足らず分数十兆円を将来人口減少の若者や子供世代が主に返済になる60年返済の国債と地方債の借金ばかりで穴埋め持続で
おまけに、その借金返済にあてる国有資源もなく労働所得で借金返済するしかないが
借金返済者である労働者が毎年50万人づつ減少して
50年間だけで6600万人から3000万人台まで借金返済者の労働者が半減する将来労働人口統計予測でも
借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円を支払い
しかも、全額自費で払う国民年金保険料を40年間払って受け取れる国民年金最高月額の約3・5倍ある公務員共済年金月額平均23万円も全額税金で支払うのと同じであり
おまけに400万人の公務員総人件費一人当たりの年間人件費が1000万円を持続していて財政破綻しないのでしょうか
又、財政破綻すれば食料自給率39パーセントでエネルギ自給率4パーセントの日本の国民はどうなるのでしょうか
502非公開@個人情報保護のため:2008/05/31(土) 23:37:46
7月末での退職願を提出した。
上司が唖然としてた。
これから引継ぎと年休消化に気合を入れるぜ!
503非公開@個人情報保護のため:2008/06/01(日) 00:00:22
502
覚悟決まったら気は楽だろ?

3年以内に財源不足で破産に向かうからね

自治体から雪崩をうって破産してくよ。同和や朝鮮と同じ扱いになるし
504非公開@個人情報保護のため:2008/06/01(日) 01:15:01
>>503
なんか負け犬の遠吠えにしか見えないなあw
505非公開@個人情報保護のため:2008/06/01(日) 10:40:07
今後公務員の待遇が今より向上するなんてありえんぞ。
506非公開@個人情報保護のため:2008/06/01(日) 10:54:33
2馬力の可能性がなくなった時点でもう駄目ぽ
507497:2008/06/01(日) 10:59:44
>>497です
金曜日、こっそり休暇台帳をのぞいたら、2週間に3日休んでいる人の5月の
年休取得数は3日間だけでした。ちなみに4月は2日間。
うちの職場は土日にすることなど何もないのに、どういうわけか土日に出勤
していて、振休という形を取っている日が何日かありました。
彼は昼から帰る日が多いのですが、そういう日はすべて、年休を出していま
せんでした。
午前中、彼がダラダラしていると、係長が
「体調が悪いのなら帰ったらどうだ?」と言うことがあるのですが、そうい
うのは年休を出さなくてもいいのでしょうか?
彼がそうやって帰る日は必ず、ホワイトボードに「早退」と書いているのですが
他の方が帰るときは、「半休」や「2時間休」と書いています。
「早退」と「半休」は違うのでしょうか?
また育休明けの人は、周りの人の証言どおり、5月末での年休の取得総数が
28日。しかし、時々、4時や3時ごろ帰ることがあるのですが、それに関しては
年休は出していないので、もしかしたら、こちらは制度があるのかもしれませ
ん。
508非公開@個人情報保護のため:2008/06/01(日) 11:24:36
本当に公務員は1割くらい死んで欲しい
民間の自殺が少し減る
公務員は憎まれてるんだから死ねよ
509非公開@個人情報保護のため:2008/06/01(日) 11:36:59
鬱と自殺はちゃんとあるぞ
民間含めて自殺率は4%くらいじゃなかったか
510非公開@個人情報保護のため:2008/06/01(日) 11:57:17
>>507
うちがお宅のところの制度と同じか知らんが
振休のほうはその内容だけだと不正にとってるか、制度としてはないが何か特別に配慮された職員のようだな。

> 午前中、彼がダラダラしていると、係長が
> 「体調が悪いのなら帰ったらどうだ?」と言うことがあるのですが、そうい
> うのは年休を出さなくてもいいのでしょうか?
これは元は1日勤務日なのに早退しているということなら普通は年休を取得する。
しかし様子からすると病休の可能性があるな。病休には取得日数に制限はないからな。
ある日数以上取得すると減給か休業処分になるはずだけどそれは本人の問題だし。

育休明けの人は部分休業の制度を使ってるのかもな。
511497:2008/06/01(日) 12:05:47
>>510さん

ありがとうございます。
私は今まで病休と言うのは長期で休む場合に使うものだと思っていたのです
が、きっとそれなのでしょうね。
そして、振休も特別に配慮されているのか、不正にとっているのかわかりま
せん。
一緒に仕事をしているから、そういう配慮があるのなら、言っていただけると
こちらも納得できるのですが、プライバシーなどもあるので、聞くわけにもい
かず。
何の説明もないので、3週間に2日休んでいる人に対しても、育休明けの人に
対しても、「また休んだよ〜」とか「また帰ったのねえ。」という不満ばかり
つのってしまいます。
512非公開@個人情報保護のため:2008/06/01(日) 21:40:10
上級、下級を問わず公務員が一番。大阪腑見たらわかる。
しかも夫婦で、地方で。大阪人はおもろいのにな。
医者よりいいぞ。海外旅行できるし、退職金、年金つくし、休みとれるし、責任ないし。
今度生まれてくるときは公務員だ。
飲み屋にいたら、引くけど。常識知らずとやっかみで。
513非公開@個人情報保護のため:2008/06/01(日) 21:44:47
公務員辞めるなら、やっぱり7月だよね〜。
こんなとこに左遷しやがって。大穴開けてやる。ザマアミロ。
514非公開@個人情報保護のため:2008/06/01(日) 23:34:48
>>512
下級の公務員なら義務教育を真面目に受けてきた人間なら誰でもなれるだろ。
学業努力を怠りすぎ。
515非公開@個人情報保護のため:2008/06/02(月) 21:52:12
6月末日で退職することになりました。精神疾患に加えて、癌が見つかり
ました。以前から体重が落ちて、体力も気力も低くなっていると実感して
ました。制度改革で公務員をめぐる職場環境は苛烈になるのは不可避
でしょうし、それに耐えうるだけの体も、もはやありません。
月200時間を超える残業を強いられ、乗り越えてきた自信も、もはや
ありません。長い間ありがとうと言いたいです。
516非公開@個人情報保護のため:2008/06/02(月) 22:05:36
>>515
おつかれちゃん。
まずは身体治せ。
でも、公務員の方が休職扱いは手厚いけどなぁ、民間より。
いずれにしても保険だけは任意継続しておけ。
癌治療ったって、ねぇ。国保じゃしれてるから。
517非公開@個人情報保護のため:2008/06/02(月) 22:25:17
何だかんだ言っても民間より相当恵まれた環境って事に気付けよ。
518非公開@個人情報保護のため:2008/06/02(月) 22:42:44
>>515さん

お疲れ様。ゆっくり休んでしっかり治療してください。
516さんもおっしゃるように、癌なら公務員でいたほうが絶対いいですよ。
今からでも、退職を撤回できませんか?
うちには、昨年、来月一杯で退職しますと言っていたのに、正式に退職の
手続きに入ろうとした途端、退職を撤回しますと言って、復帰した職員が
いました。
そのときはすでに、嘱託を採用したあとでしたが、嘱託にはどこか別の所
に行ってもらい、今もその職員は働いています。
もし、正式な手続きがまだでしたら撤回してください。

やめるのは、癌の治療が終わってからでも遅くはありません。
519非公開@個人情報保護のため:2008/06/03(火) 13:06:56
でもさ、この職場って仕事をしてやるんだって民間じやありえない感覚持った奴多くね?
面倒な仕事は屁理屈こねてやりたがらねえし。
俺の職場だけなのかもしれないけどさ。
民間から転職した俺からしたら頭おかしいんじゃないかと思う。

520非公開@個人情報保護のため:2008/06/03(火) 21:58:32
頭おかしいんだよ
521非公開@個人情報保護のため:2008/06/03(火) 22:13:39
掲示板
いつもレポート見させて頂いています。 ご挨拶代わりにうちの状況を書き込みしておきます。 ... 投稿者:rashika@作成人 投稿日:2003/11/15(Sat) 03:06 ... CATVの対応 投稿者:rashika@作成人 投稿日: ...
↑ラシカなんて大なり小なり糞だよwww
522非公開@個人情報保護のため:2008/06/04(水) 20:14:45
>>519
おまいが経営者に洗脳されてただけ
最小の努力で最高の報酬をもらおうと考えるのが普通
523非公開@個人情報保護のため:2008/06/04(水) 22:04:13
>>522
来る仕事をめんどうだからって断ってたら民間じゃまず仕事なくなるよ。

クライアントがそんな対応でついてくるわけねえし。

最小の努力以前の問題かと。

524非公開@個人情報保護のため:2008/06/04(水) 22:21:44
>>523
結局何が言いたいわけ?
あなたが労働至上主義者だって事はわかったけど。

薄給に見合った仕事してるだけ。
待遇が悪化すれば、さらに力を抜くまでのこと。
525非公開@個人情報保護のため:2008/06/04(水) 23:16:38
>>518
病気じゃないが知ってる教員で依願退職しようと退職願出して
人事所管課に受理されたが退職を撤回させた強者がいる。
俺たちのような教員じゃないいわゆる公務員じゃ聞いたことないが。
526ウッツ:2008/06/05(木) 00:48:35
消防です。

4年目になりますが異動先で毎日怒られ続けて、食事も取れなくなりました…

妻子のこと考えると、辞めるに辞められず、それで更に悩んでしまってます。

3月異動前は楽しくやれてたのに…。

明日、病院にいきます。
527非公開@個人情報保護のため:2008/06/05(木) 04:40:41
>>524
> 薄給に見合った仕事してるだけ。
> 待遇が悪化すれば、さらに力を抜くまでのこと。

公務員でも能力給が徹底されるようになっちまったら
おまえ生きてけないなw
528非公開@個人情報保護のため:2008/06/05(木) 08:46:21
>>524 薄給に見合う公務員などせずに、好きなだけ稼げる民間の仕事をすればいいじゃないかw?
税金乞食が偉そうな事言うなよ!
529非公開@個人情報保護のため:2008/06/05(木) 20:05:22
勤続25年以上で50歳以上ならば勧奨割増で3割方退職金が増えると
聞いているのですが、事実でしょうか??
530非公開@個人情報保護のため:2008/06/05(木) 20:42:16
ああ、早く辞めたい。
金融資産4千万、新築マンション1室3千万はよいとして、
問題は退職金だよな。勤続33年55歳、最後の最後に7級昇格で
いくらなんだろう。
531非公開@個人情報保護のため:2008/06/06(金) 11:20:35
>>528
企業から恵んでもらってる乞食か
国や自治体から恵んでもらってる乞食
リーマンはみんな乞食だろWWW
532非公開@個人情報保護のため:2008/06/06(金) 13:36:23
辞めたら民間に石投げられるって
 生き地獄だwww
533非公開@個人情報保護のため:2008/06/06(金) 14:35:21
>>528
好きなだけ稼げる民間の仕事って何?
あんた馬鹿?
534非公開@個人情報保護のため:2008/06/06(金) 18:23:21
4月から昇格した上で現場の土木に配属になったけど
長い間本庁だったので、正直、住民対応のきつさを忘れていた。
昇格してなかったらアホらしくてできないね
仕事自体のレベルはので、ストレスは溜まるけど
精神的には前より楽かも。。
535非公開@個人情報保護のため:2008/06/06(金) 19:31:05
ストレスは溜まるが精神的には楽って面白い言い方だな
536280:2008/06/06(金) 21:02:37
うるさい上司なんとかして欲しいよ。
頭おかしいよ。
少しでも意見言うだけで、「自主退職届」なるものを出してきて、
「こういうものもあるんだぞ!!上司の言うことは絶対なんだ!!!!」
とか騒ぐんだよ・・・・。
しかもその用紙には「早期退職者用」とか 書いてあるんだからお前が書いて出せっつーの!
それが一番平和になるんだけどな。
マジ不良課長だよ。
部下の前で係長を怒鳴りまくるしよー。
聞いてるこっちも気分悪いぜ。来たばっかりでまだ仕事分からないのにさ。
ちなみに俺もいじめのターゲットになってる。
意見を言うのが気に入らないらしい。
早く居なくなって欲しいよ。
537非公開@個人情報保護のため:2008/06/06(金) 21:50:14
それ「退職強要」だぞ
訴えれ
538非公開@個人情報保護のため:2008/06/06(金) 22:28:42
訴えられるか?
できるならぜひ やってやりたい。
539非公開@個人情報保護のため:2008/06/06(金) 23:12:09
今、帰宅です。。。これから民事訴訟の条文読みます。書士受験する人は
がんばろう。あと一か月!!
540非公開@個人情報保護のため:2008/06/06(金) 23:16:35
パワハラを管理職に相談したが相手にされず、先週退職すると告げたら、欠員が出ると真っ青になってた。
もともと海外大学院に留学する資金と経歴を蓄えるため短期しか勤めるつもりはなかったので、5年も勤めれば十分でした。
541539:2008/06/06(金) 23:20:46
>>540
御苦労さまです。これから留学ですか?うらやましいな。。。
お互いにがんばりましょう!!
542非公開@個人情報保護のため:2008/06/06(金) 23:22:56
はじめからそのつもりなら5年は勤めすぎだろ・・・3年で決めるべきだったな

さすがに帰ってきて30台に突入してたらしんどいぞ。
543非公開@個人情報保護のため:2008/06/07(土) 08:14:27
aaa
544消防:2008/06/08(日) 06:28:16
なんで消防って……

毎日毎日、『飯のメニューが悪い、味付けが悪い』ってさ

ここはレストランじゃありません。。

4年も消防やってそれかよ…

残業でないって公務員??
辞めたい辞めたい。でも家族いるしな…

辛い…
545元区役所:2008/06/09(月) 01:32:25
周りに勧められるがままに地元で役所勤めを5年。
怒鳴るだけのアホ課長と、仕事もろくにしないくせに高給取りの糞ババア共と
同じ空間にいる息苦しさを感じて退職。

周囲にはもったいないとか、贅沢だとか散々言われたが、
このままこの仕事をずっと続けるのは不可能と判断し4年前に今の会社に転職した。

今は転勤で地元を離れる事になってしまったが、仕事は楽しい。
休日出勤手当や残業手当も一応出ているので良い会社に転職できたと思っている。
現在、技術職で32歳年収700万


転職した当初は大学出たての新人と同じような扱いで辛かった。
年下にも『さん付け』&敬語で話すのは違和感があった。
(自分が後輩になるから当然なのだが・・・)

今後、別業種に転職することはありえないだろう。
転職するなら30前にしておかないと、気分的にも辛いかもね。
546非公開@個人情報保護のため:2008/06/09(月) 01:47:15
確かに転職するなら30までだな。それ以上は正直厳しい。
54730かぁ…:2008/06/10(火) 06:06:24
自分は今年27、公務員辞めて来年から理学療法士の学校に行こうと思ってます。
嫁、子供いて生活は苦しくなりますが、頑張ります。
548非公開@個人情報保護のため:2008/06/10(火) 19:39:08
秋葉原の事件の犯人雇用が途切れそうな派遣だったんだな
自分がぬるま湯につかってんだなあと思った
俺はもう少し公務員で頑張ってみる
549非公開@個人情報保護のため:2008/06/10(火) 21:10:36
>>545 もともと技術職だったのですか。
一般的には、「なぜ、役所辞めて民間!?」という目で見られませんか。・・・面接などで。
あるいは、技術系はちがうのかな。
事務職では難しい気がする。いいなー。年収もいいし。
550非公開@個人情報保護のため:2008/06/10(火) 22:49:29
はっきり答えてやりましょう。
公務員を実際にやっていい職場ではありませんでしたと。

やっぱり公務員を続けるにも素質が必要だね。
私もすぐにでも辞めたくてたまりません。
551非公開@個人情報保護のため:2008/06/10(火) 22:52:43
>>550
国家ですか?地方ですか?
552非公開@個人情報保護のため:2008/06/11(水) 07:19:43
代えがききにくい仕事ですが、普通にやめられるでしょうか?
(代わりを用意するのが組織だから関係ないけど)
そもそも、公務員の退職にどれだけ時間がかかるか想像つきません。退職経験ある方教えてください。
553非公開@個人情報保護のため:2008/06/11(水) 12:07:55
また今日も2ちゃんねるか?
悪化するだけだぞ
必死に自分の考えはまともであると周囲に触れ回るが、その口から出る言葉はキチガイの戯言そのもの
自覚がない
「狂っていることはわかっている!」
ほんとか?
そう言ってみているだけで、病院で大声あげて暴れているやつらを見下して胸をなでおろしているんだろ?
「自分はまともだ」ってな
おまえらもあの大声上げて暴れているやつらも大差はない
すべてを失い、自尊心だけが残った化け物
家族も友も信用も夢も希望も金も失った亡者
薬と画面の向こうの存在すら定かではないお友達に縋るしかない生きる屍
すべては虚しい
明日は今日よりも事態が悪化するだろうし、一年後はもっと悲惨になる
誰も助けてくれない
554非公開@個人情報保護のため:2008/06/11(水) 12:13:16
    /:::::::::::::::::::: :::::::::::::::ヽ
  γ::::::::: ::人::::人人 :::::::::ヽ
  (:::::::::::/  \ , , /\::ヾ   (革命起こすぞ!!搾取をするな!)
   \:/   (●)  (●) \:ノ
     |       (__人__)   |    あなたねえ!!
      \      ` ⌒ ´  ,/   どんだけサービス残業してると思ってるんですか!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |

      /       \     彡/::::::::::::::::::iヾミ 、
      |::::::        |  γ::::::人:::人人:::::::::ヽ
     . |:::::::::::     | (:::/⌒   ⌒  \::::::ヽ    <そ、それは私はしてません
       |::::::::::::::    |(:/ (●) (●)   \::::::) (残業代は月平均10.4時間で全額キッチリ貰ってます。
     .  |::::::::::::::    }  |    (__人__)     |:::::) 当然サビ残は0時間ですが・・そ・れ・が・何・か?
     .  ヽ::::::::::::::    }  \   ` ⌒´     _/:::ノノ   サービス残業してるなんて誰が言いましたっけ???
        ヽ::::::::::  ノ    |           \      どれだけしてると思ってるのか?と聞いただけですよ。
        /:::::::::::: く     | |         |  |    革命戦士がサビ残なんてするわけねーじゃん。ばっかじゃね?)
-―――――|:::::::::::::::: \――┴┴―――――┴┴――
「で? 今、サービス残業月どれくらいあるんですか?」
(え・・・じゃあ労働基準より過剰な休憩30分無くせば、サビ残どころか残業0なんじゃないの?)

橋本知事に食ってかかった女性職員、実は極左暴力団 現役女性闘士だったという証拠動画
http://www.youtube.com/watch?v=bqTmiEXdzYY&feature=related
555非公開@個人情報保護のため:2008/06/11(水) 13:18:22
533 aho
556非公開@個人情報保護のため:2008/06/11(水) 20:16:11
市役所に入って3ヶ月。公務員で仕事やめたい人はいますか?
毎日、社会人としてのコミュニケーションをたたきこまれている。
注意ばかりして、上司は言い過ぎて新入職員がやめるとか思わないのかな?
557非公開@個人情報保護のため:2008/06/11(水) 20:39:02
3ヶ月で辞めるともう人生立ち直れんぞ。他が採用してくれん。
3年前後はがんばること。

といいながら7/1付けで2年3ヶ月で辞めるおれが言うのもなんだがw

おれは短答受かったし金に余裕があるのでロー行きます。就職厳しそうだけど・・・
論文受かればロー行く必要もなくなるんだけどな。うからねーかな・・・。
558役場勤め:2008/06/11(水) 20:40:05
地方公務員です。

異業種間異動が人事権の濫用とは知らず受け入れてしまったあふぉです。


辞めようかと悩んでおりますが、その前に基地外な事してしまいそう…

公務員が自治体相手に告訴した例ってありますかね。

法律今色々かわってて、かなり面倒くさくなりそうだから…
内部告発でもしようか…

これって犯行予告?
559非公開@個人情報保護のため:2008/06/11(水) 21:04:50
>>558
辞めないほういいぞ
役場で務まらなきゃ民間じゃ干されるだけw
面白くなくても我慢して稼いでろよ
俺は公務員じゃないから民間勤めからの意見ね
身内も最初の頃はイジメとか体験したらしいが役場なんて歳取ってくれば楽になるんだから我慢我慢
560非公開@個人情報保護のため:2008/06/11(水) 22:26:20
俺も
民間から転職組みだが
公務員になって理想と現実の違いに驚いたぞ!!
561非公開@個人情報保護のため:2008/06/11(水) 23:21:46
公務員の世界は斜陽産業だよね。
人員削減、給与削減、世間のバッシングやらで閉塞感が増すばかりで、夢が無いよな。
562非公開@個人情報保護のため:2008/06/11(水) 23:57:36
給料安いし、昔のクズ職員の後始末ばっかだし、そいつらは倍ほど給料と退職金もらって悠々自適だし
563545:2008/06/12(木) 00:49:18
>>549
元々、技術職だよ。
今の仕事とは全く関係の無い業界だけど。

大手企業の採用係の人は「なぜ、役所を辞めて民間!?」って疑問は持たないよ。
その質問はもちろんあるけど。

事務職でも若いうちなら転職可能だよ。
いままで自分が関わってないような仕事でさえも、若いうちなら何とかなると思う。
ある程度、年齢がいってしまうと、熱意よりも、経験重視の傾向になるしね。

年収は今の会社で昇格するまでは500万〜600万くらいだった。
564役場勤め:2008/06/12(木) 18:26:23
子持ちの女性職員だから邪魔にされて飛ばされたんだよね。
事務職→資格職

これから公務員制度変わって、ますます地域格差進んで、公務員の身分保障もなくなって、労働基本権が確率されると、今まで以上に、住民サービスより、自身の保身に力を入れるようになるんだろうな…(私以外の公務員も)
565非公開@個人情報保護のため:2008/06/12(木) 18:59:07
まぁどの組織でも優秀な人間から退職して行くのが世の摂理だよ。
民間でも早期退職制度とかで募集かけると組織にとって必要な人間からやめていって、役に立たない人間ほど組織にしがみつくという結果になるからな。

俺は国家公務員だが、仕事に夢がもてないから資格の勉強にいそしんでるよ。というか給与はやすいし人員削減はあるし、仕事は忙しくなるしやってられない。公務員はこれからますますバッシングひどくなって待遇おちるだろうし、明らかに斜陽産業。資格とって早く脱出するわ。

このままじゃ俺が年とる頃にはジリヒンなのは目に見えてる
566非公開@個人情報保護のため:2008/06/12(木) 19:46:08
>>565
何の資格?
567非公開@個人情報保護のため:2008/06/12(木) 19:56:15
逆に斜陽産業じゃないのって何処だろう?
これから数十年先を見て、ね。
568非公開@個人情報保護のため:2008/06/12(木) 20:42:46
>>557
どうやって勉強時間確保したの?
すごいね。
自分も資格めざしてるんだけど参考までに1日のスケジュールをおしえてたもれ。
569役場勤め:2008/06/12(木) 21:47:23
いろいろなご意見有り難うございます。
就職前に保育士の資格とっていました。
自分の将来の子育てに役立てたかったから…人の名前覚えるのが苦手で、保育所や幼稚園に就職しようとは思いませんでした。

資格とってから十年以上経ってて素人同然なんだけど…


私に担当されてるお子さんの親の心中は穏やかではないだろうと察します。

子供が可哀想、親に申し訳ないって気持ちでお仕事させて頂いております。

頑張っても、役場で使い物にならないから、保育所に回されたと思われてて…

して、頑張る程事務職から遠のいて行くという矛盾…

同僚からも事務職上がりと嫌われて…して、娘も保育所通ってるし…

異動の時激しく抵抗するべきでした。
570非公開@個人情報保護のため:2008/06/12(木) 21:51:20
公務員辞めてロー行く人こそバカとしか言いようがないけどな
571非公開@個人情報保護のため:2008/06/12(木) 22:24:23
長期的にみて一番いい業界は規制産業だよ。マスコミ業界もそうだし資格業界もそう。規制されて競争が少ない業界が一番儲かるし待遇もいい。
逆に最近のローや金融業みたいに規制緩和がすすんでいる業界や外食・小売りみたいにやたら競争が激しい業界は先ゆき暗い。
公務員は競争とは無縁かつ強力な規制で保護されてきたから昔はよかったが、最近は民営化されて競争にさらされたり財政難のためかコストカット、人員削減で規制に守られなくなったことで下り坂になりつつある。
572非公開@個人情報保護のため:2008/06/12(木) 22:28:11
規制は緩和されるのが流れじゃないか?
573役場勤め:2008/06/12(木) 22:32:20
そういえば、社会福祉主事任用の資格でのお仕事もさせて頂いてました。こっちの業務内容は一般事務と差が無いので、異業種間異動とはなりませんが、そのおかげで、社会福祉士、ケアマネ、介護福祉士の受験資格を得る事ができたな…
受かる自身無いけど…

いや、私は元々一般事務職なんだってばさっ!と、一人突っ込みしてみる。
私って派遣正職員かっ!!

二週間の研修で社会福祉主事任用資格は取得出来るんじゃなかったっけか?専門学校でまとめてとった資格なので…覚えてないし、制度も変わってるかも。
574非公開@個人情報保護のため:2008/06/12(木) 22:37:44
資格でも誰でも簡単に取れる資格に意味はないよ。弁護士、会計士、税理士、弁理士、司法書士など大型資格以外は職と収入にはつながらない。
しょうもない資格なら公務員の方がよほどマシ
575役場勤め:2008/06/12(木) 22:39:27
お役所の事務でも、知らず知らずのうちに受験資格が得られるお仕事があるので(特に福祉関係、ユーキャンの営業の方から聞いた)とれる資格があるなら、とっておいた方が良いかも。

公務員は職員が資格とる事推奨してるはずなんだけど、資格についての情報は少ないな…

なぜっ??!
576役場勤め:2008/06/12(木) 22:40:30
お役所の事務でも、知らず知らずのうちに受験資格が得られるお仕事があるので(特に福祉関係、ユーキャンの営業の方から聞いた)とれる資格があるなら、とっておいた方が良いかも。

公務員は職員が資格とる事推奨してるはずなんだけど、資格についての情報は少ないな…

なぜっ??!
577非公開@個人情報保護のため:2008/06/12(木) 22:44:29
福祉関係の資格をとりたいとは全く思わんな。あまりにも収入・待遇が悪すぎて次々と人が逃げ出している業界だし。
国が社会福祉費用削減に必死になってるし、当分よくならないだろうな。
578役場勤め:2008/06/12(木) 22:44:48
同じ書き込み二度してしもうた。すまん。

保育士も無資格で勤めても経験年数があれば、受験資格が得られるんじゃなかったけか?それは昔の話?
短大の単位も必要だったんだっけか?


覚えてなくてすまん。
579役場勤め:2008/06/12(木) 22:49:20
とるの大変でも、仕事につながらない資格っていっぱいありますものね。


一級建築士も…今建築の仕事あんましないものな…泣き

私の従兄弟がそうです。
580非公開@個人情報保護のため:2008/06/15(日) 20:58:47
やりたい事が出来たっつーか気づいたんで今年度末でおさらばすることに決めたよ

あと9ヶ月頑張れ俺そして頑張れお前ら
581非公開@個人情報保護のため:2008/06/15(日) 22:45:55
公務員で
まったり・のんびり・ゆっくり生きる派の集まりがあったらおしえて
飲みながら語りたい
582非公開@個人情報保護のため:2008/06/15(日) 22:48:29
【TVアニメ資料館】掲示板
2746 rashika [三重県/男性/ ] [2005年02月05日 (土) 11時32分] まともな16:9で放送しているのは. ふたりのスピカ、メジャー、モリゾーとキッコロの3本で残りの. 十二国記、無人惑星サヴァイヴは4: ...
bbs6.sekkaku.net/bbs/?id=home&page=381 -キャッシュ
583非公開@個人情報保護のため:2008/06/16(月) 19:51:22
年金受給開始時に手持ち現金が3千万円あればいいだろ
584非公開@個人情報保護のため:2008/06/17(火) 00:03:46
勝ち組とか安定とかそんな言葉にごまかされて5年続けてきました。
親にもその場しのぎのことばかり言われてきました。
もっと早く辞めていればと後悔している僕がいます・・・。
585非公開@個人情報保護のため:2008/06/17(火) 17:56:00
公務員には夢が無いからね。なにかやりたいことがあるならやめたほうがいいよ
586非公開@個人情報保護のため:2008/06/17(火) 18:26:05
>>556

それ位で辞めたい奴は、辞めればいい

なりたい奴は沢山居るんだから
587非公開@個人情報保護のため:2008/06/17(火) 18:32:19
無意味に厳しいやつはいるわな。
588非公開@個人情報保護のため:2008/06/17(火) 18:40:28
あの体質、どうにかならないのか。
同僚のセクハラに悩みに悩んで上司に相談したら、何とセクハラ同僚の味方をされて
余計事態が悪くなった。
その上の上司に相談しても同じ。
ホットラインに電話されたら終わり、とボソッと言ってたけど
本当に電話したら私も無傷じゃ済まないというかかなり痛い目に遭うよね。
もう毎日が嫌だ。
589非公開@個人情報保護のため:2008/06/17(火) 20:26:41
泣き寝入りとかバカだろ
590非公開@個人情報保護のため:2008/06/17(火) 20:46:39
>>588
頑張って電話するべきだよ
591非公開@個人情報保護のため:2008/06/17(火) 23:17:00
>>588
そのことも含めて外部に電話してください
592非公開@個人情報保護のため:2008/06/17(火) 23:54:33
>>588
電話しようがしまいがお前さんがセクハラ食らってるって状況は変わらん
どうせ同じ痛い目に合うなら相手も道連れにしてしまえ
593非公開@個人情報保護のため:2008/06/18(水) 01:09:48
>>588
何をされているのかkwsk
(屮゚Д゚)屮 カモーン
594非公開@個人情報保護のため:2008/06/18(水) 01:26:09
客観的に考えたら斜陽産業だろ。公務員
パッシングが終わる訳がないし、そもそも必要性がない

俺はもう退職届けを出した。3ヶ月で自治体自体が破産してると確信した
言いたいこと言い続けて辞めた。後悔はない
文句言ってくる市民より文句言ってた。

結論すべての自治体は既に破滅している。
595非公開@個人情報保護のため:2008/06/18(水) 07:20:25
地方公務員だけじゃなくて国家公務員もひどい状況だよ。この前も出張の際のマイル使用禁止のご達しがきたが毎年のように福利厚生削られ続けている。優秀な人間、やりたいことがある人間はやめたほうがいいよ。これからさきも待遇下がり続けるだろうしマジで斜陽業界。
公務員がよかった時代はおわった
596非公開@個人情報保護のため:2008/06/18(水) 07:30:48
マイルの自粛というか禁止が謳われて数年になるがな





正直10年先のブラック企業代名詞が公務員だ
597お役所:2008/06/18(水) 17:52:36
どうせ辞めるんなら、匿名で新聞社に内部事情を告発してからって言うのもありだね。

大した事ない内容でも、公務員バッシングの大好きなとこは飛びついて来るぞ。
598お役所:2008/06/18(水) 18:16:43
やりたいこと!!


ゲーム作り?とか?出会い系サイトの管理とか?
599非公開@個人情報保護のため:2008/06/18(水) 20:41:12
みなさん、こんばんは。横須賀市役所の環境部は、腐った連中ばかりです!正直、告発をしたいですよ!そうなると調べが入ると思います。こんな環境部には未練はない
600非公開@個人情報保護のため:2008/06/18(水) 21:05:21
横須賀市役所水道課の広瀬は、無銭飲食したのに隠されました。許されないことです
601非公開@個人情報保護のため:2008/06/18(水) 21:07:05
私は、嘘は記載しません。横須賀市役所に問い合わせて下さい。新聞社に連絡します
602非公開@個人情報保護のため:2008/06/18(水) 21:50:57
このまま甘い汁ばっかり吸わせない
603非公開@個人情報保護のため:2008/06/19(木) 07:15:44
だから甘い汁なんか終わりだって。
604非公開@個人情報保護のため:2008/06/19(木) 12:29:52
内部告発しかない
605非公開@個人情報保護のため:2008/06/19(木) 15:54:57
横須賀市役所に電話を
606非公開@個人情報保護のため:2008/06/19(木) 16:05:40
test
607非公開@個人情報保護のため:2008/06/19(木) 16:18:04
不正は許されない
608非公開@個人情報保護のため:2008/06/19(木) 22:32:23
国家公務員の実態
http://www.ops.dti.ne.jp/~makinoh2/official/part1.html

国家公務員ももうだめだな・・・
609非公開@個人情報保護のため:2008/06/19(木) 23:14:43
多分これからまだ先のある若い奴・能力のある奴・背負うもののない奴がどんどん辞めてくんだろうな
610非公開@個人情報保護のため:2008/06/19(木) 23:33:45


圧力と金が無くなった組織は衰退して行くんだよ

内情も辞めた連中が言うだろうし・・・・・大体カッコイイ感情を捨てなきゃ公務員なんてやってられない

橋下さん見てたら壊す仕事に正義感を感じる。
611非公開@個人情報保護のため:2008/06/20(金) 00:00:00
>>609
おれだな
612非公開@個人情報保護のため:2008/06/20(金) 06:57:27
公務員から転職するには、二十代までなら民間、三十以上なら資格だろうな。
613非公開@個人情報保護のため:2008/06/20(金) 14:45:43
6月末で退職するんだけどボーナス出ないのかな?
辞表出してしまった。
614非公開@個人情報保護のため:2008/06/20(金) 16:01:04
>613
出ると思うよ。
俺のいた自治体は5月1日在籍で出る規定だった。
もっとも俺は、3月末に辞めないと後任が来なくて困ると頼まれたので
その通りにしちゃったけど。

とにかく、今まで乙カレー!
615非公開@個人情報保護のため:2008/06/21(土) 00:55:07
>>614
ありがとう。
短い公務員生活だったけど、あなたの言葉に救われました。
616非公開@個人情報保護のため:2008/06/21(土) 01:27:18
おめでとう。橋下サンを見習って正々堂々生きてってくれよ

でも本当はオマエみたいな辞める奴に残ってほしいんだけど・・・
617非公開@個人情報保護のため:2008/06/21(土) 01:58:30
とりあえず
618非公開@個人情報保護のため:2008/06/21(土) 21:00:16
>>616
この業界、人間的或いは能力的に必要な奴から辞めてくんだよな
619非公開@個人情報保護のため:2008/06/21(土) 23:51:43
でもさ、公務員ってスキル全くつかない職場じゃん。特殊技能ばっかで。
「〜してよろしいか伺います。」って起案とかさ。やんなるよ。
卓見、簿記2旧、行書、社労使、法研2持ってるけどろくな民間には行けそうにないし。
来月の製作担当秘書試験に全てをかける。
で金貯めてローいきたい。
620非公開@個人情報保護のため:2008/06/21(土) 23:55:20
橋下のいうように気に入らないからやめることにした。バイバイ、公務員。
621非公開@個人情報保護のため:2008/06/22(日) 14:16:59
>>620
年はおいくつですか?
622非公開@個人情報保護のため:2008/06/22(日) 14:45:45
東京一早慶卒のキャリアでさえも、転職は30歳まで。
法律・経済職でも直接生きる訳じゃあないし、そうなるといわゆる
「ポテンシャル採用」で採ってくれる企業を探すしかない訳だが、
そういう採用は30歳までだと。辞めてインフラ逝った官僚がそう言っていた。
623非公開@個人情報保護のため:2008/06/22(日) 15:36:40
毒男現在30ン才、50歳時に5000万円の蓄えができそうです。
50歳になって勧奨退職、基準になる月額俸給2割増、支給率2割増で
退職金手取り2500万円。
年金支給の65歳まで15年間月25万円の生活費が4500万円、つまり、
65歳時に3000万円持って優雅な年金生活開始、年金は月15万円程度、
足りないところは3000万円から補給しますが、もうジジイだからな、
そんなに使わないよ、死ぬときに余っちゃうな。
624非公開@個人情報保護のため:2008/06/22(日) 15:46:57
人生楽しい?
625非公開@個人情報保護のため:2008/06/22(日) 15:52:56
でも、いろんな雑誌を読むと、一月の生活費が25万円とか出てるけど、
正直そんなに使わないんだよ、家計簿つけてるけど、基本的な生活費は
10万円前後。風俗入れても18万円くらいなんだ。
だから、もっと余る可能性があるんだ、ジジイになるとチ●ポの勃ちも
悪くなるだろうしね。
まあ、その頃になって怪しげな病気に罹って薬代が要るかもしれない。
626非公開@個人情報保護のため:2008/06/22(日) 16:05:48
人生の楽しみかぁ、あんまりないのかな、土曜日も出勤することが
多いんだが、その時は自分のペースと段取りで仕事できてうれしい。
帰りに風俗寄るんだよ、役所から予約の電話するんだけど、もちろん
公衆電話ですよ、課室の電話は使ってませんよ。
風俗嬢もオイラが某省の役人って知っていて、大事にしてくれるよ。
627非公開@個人情報保護のため:2008/06/22(日) 16:22:46
ちょwwwww警察庁?wwww
628非公開@個人情報保護のため:2008/06/22(日) 17:21:50
電車内で痴漢をしたとして国土交通省のキャリア官僚が警視庁世田谷署に逮捕されていたことが19日、分かった。

都迷惑防止条例違反の現行犯で逮捕されたのは、
国土交通省国土計画局調整課 主査
武藤秀明 容疑者(28)=川崎市高津区梶ケ谷。

調べによると武藤容疑者は、18日午前8時45分ごろから約10分間、東急
田園都市線の上り急行列車の溝の口〜三軒茶屋駅間で、前に立っていた神奈川県に住む女子大生(20)の尻を触るなどした。女性が武藤容疑者の腕をつかんで三軒茶屋駅で降ろし、駅員に引き渡した。

武藤容疑者は出勤途中だった。調べに「この女性に対し、大変申し訳なく思っています。今後絶対このような痴漢行為はいたしません。電車に乗って混んでいる状況で性的な気持ちが高ぶった」と話している。

ソース▽
MSN産経ニュース(2008.6.19 13:15)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080619/crm0806191319020-n1.htm

http://s04.megalodon.jp/2008-0622-1713-21/sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080619/crm0806191319020-n1.htm
629非公開@個人情報保護のため:2008/06/22(日) 18:38:49
>>624
まあぶっちゃけ楽しくねえな。もっと楽しく生きたいもんだ。
その為にも脱出しようと思うんだがそれには金がいるってことで辞められないこのジレンマは終わらない
630非公開@個人情報保護のため:2008/06/22(日) 19:33:26
キャリア官僚もストレスたまってたんだろうなあ・・・
631非公開@個人情報保護のため:2008/06/22(日) 19:53:06
人生酒飲んでオ×コできたらそれで十分
ほかに何が要るか、アホ
632非公開@個人情報保護のため:2008/06/22(日) 21:08:17
いるよな
こういう酒・女・たばこ・ギャンブルしか知らない
薄っぺらいオヤジ
633非公開@個人情報保護のため:2008/06/22(日) 21:42:51
>>632
あんたは何しってるの?wwww
634非公開@個人情報保護のため:2008/06/22(日) 21:55:49
生活保護法
635非公開@個人情報保護のため:2008/06/22(日) 21:57:57
>>631
同意
636非公開@個人情報保護のため:2008/06/22(日) 22:04:24
深夜帰宅のタクシー車内でビールの提供を受けていたのは問題かも
知れないが、ソープの個室で「休日出勤お疲れさま、ペロペロ」って
癒してもらうのは、お咎めなしだな。
残業代と調整手当でだいぶ貯金できたよ、最終的に18%まで上がるん
だったかな。しこたま貯めて適当なところで辞めたいなあ。
637非公開@個人情報保護のため:2008/06/22(日) 22:17:41
公務員辞める人は,まずオンブズマンに情報流してから辞めないと。。次に入った公務員がブラックになれば国民にマイナスだよ。正義は勝つと信じよう!
638非公開@個人情報保護のため:2008/06/23(月) 00:56:06
>>631
こんなやつなら公務員がお似合いじゃん
何で辞めるの?
639非公開@個人情報保護のため:2008/06/23(月) 02:47:48
>>465
マスコミの中の人こそすげぇ高給取りなのになw
まあADとか下請け制作とかは悲惨なんだろうが…
そういう格差の中で勝ち組の奴が、したり顔で
公務員批判してると思うと微妙だわ
640非公開@個人情報保護のため:2008/06/23(月) 06:54:41
今井に電話しかない
641非公開@個人情報保護のため:2008/06/24(火) 18:44:42
>>619
ああー分かる、「〜してよろしいか」みたいなの。
公務員だけなんだろうね、あんな起案は。

ところで私は>>588なんだけど、レス下さった方々ありがとうございます。
私一人ならともかく、婚約者が同じ職員なので、波風立てると向こうにも迷惑かかりそうで
思い切った事ができません。
職場の体質がこうだとなあ…。
642非公開@個人情報保護のため:2008/06/24(火) 20:17:26
公務員辞めてロー行きたいって言ってるのは
夢見がちなお馬鹿さんですね、とロー生が言ってみる
643非公開@個人情報保護のため:2008/06/24(火) 21:30:12
退職金を主たる生活原資にしつつ、金コインとプラチナコインを
換金しながら細々と生きていきます。
644非公開@個人情報保護のため:2008/06/24(火) 23:38:46
>>642
ローって何?
645非公開@個人情報保護のため:2008/06/25(水) 00:00:58
底辺=負け組
646非公開@個人情報保護のため:2008/06/25(水) 00:28:24
特別区に勤めているが、俺も何度か辞めたくなったなあ。
CWの時なんて、それこそ死にたくなったし(糞便投げつけられたしなぁ)。
ただ、それでもやっぱり安定しているし、ウチの区は財政状況が比較的良いので
独自カットもない。何より、地元の区だから、実家から通えるために貯金もそこそこ出来た。
今度結婚するけれど、とりあえず新築分譲マンションくらいは買えそうだ。

確かに、マスコミは不必要なまでに公務員バッシングするし、「国家破産」という公務員にとっての首切りに脅えることもあろうだろう。
が、バッシングなんて一過性だし、そもそも国家破産したら公務員も民間もない。民間だって、首切り旋風とは無縁でいられない。
国家破産が起こった時点で、日本の債権価値もブランドも失墜し、民間も業績の悪化は避けられないし。
だったら、自分はせめて自分の区くらいは生き残れるように、今課を挙げてモチベーションの向上と、
徹底したコスト管理を進めてる。はっきり言えば、トイレとか庁内掃除は自分たちでやっている。勿論錆残。
が、職員全員でやれば20分で終わる。なのに、毎月100万以上のコストダウンを図れる。
微々たるモンだが、出来るところから削って、少しずつスマート化せにゃなぁ。
と、年収600万の30代公務員の俺が言ってみました。都会暮らしで600万は、
地方から特別区に来ている人は辛いだろうなぁ。今は官舎も空いてないし。
647非公開@個人情報保護のため:2008/06/25(水) 00:52:42
6月末で退職の運びとなりました。大腸癌と腎癌なんだけど、もう体力が
続かない、現状では。国家資格をいくつか持ってて、それを活かした
仕事につきたいと思ってる。体が資本だってこと、心から思い知らされた。
体を良くしてから別の立場で困っている人達の助けになれれば幸いです。
ありがとう、そしてさようなら。
648非公開@個人情報保護のため:2008/06/25(水) 00:55:55
身体大事にして頑張りや!
649非公開@個人情報保護のため:2008/06/25(水) 01:22:10
>>648
お心遣い、いまの自分には染み渡ります。すこしでも、だけど焦らずに
克服して、また公務員として住民の皆様の力、
助けになれたこと。日々の暮らしの中の、ささいな潤いになれたこと。
それを胸に抱いて新しい世界に踏み出して行こうと思います。そう願って止みません。
あたたかいレス、ありがとうございました。
650非公開@個人情報保護のため:2008/06/25(水) 01:22:49
>>647
まずは身体を治すことを先決してくれ。身体が無事なら、努力次第でどうにでも転職できる
今までお疲れ様。これからも無理しない程度に頑張ってな
651非公開@個人情報保護のため:2008/06/25(水) 01:25:00
お大事にね
652非公開@個人情報保護のため:2008/06/25(水) 01:28:28
いい奴ほどいなくなる(´;ω;`)ビワッ
653非公開@個人情報保護のため:2008/06/25(水) 03:56:55
俺民間で他の公務員スレはいやな感じだけど・・・

ここのみんなはなんか好きだ

辞めるにしても残るにしても体は大事にしてくれよ
654非公開@個人情報保護のため:2008/06/25(水) 07:33:13
>>647
お疲れ様でした。
差し支えなければどんな職種か教えてください。

自分も春先に民間に戻ったのですが・・・壮絶なブラックなので
6月末で退職します。
人生なかなかうまくいかない・・・
655非公開@個人情報保護のため:2008/06/25(水) 08:47:04
去年定年退職した西宮市役所、
伊○四郎の嫁は元風俗嬢

その息子、○藤幸司(大阪税関)の嫁は現在も風俗嬢。
656非公開@個人情報保護のため:2008/06/25(水) 19:57:06
こんなことなら原油かトウモロコシ買っときゃよかった
657非公開@個人情報保護のため:2008/06/25(水) 20:27:07
647怖いもの無しじゃん

全部内部告発しろ
658非公開@個人情報保護のため:2008/06/25(水) 20:31:34
母親が原油ととうもろこし買ってたw
659非公開@個人情報保護のため:2008/06/25(水) 22:17:31
競馬競輪競艇オート、パチンコパチスロ、ナンバーズミニロトロト6BIGBIG1000ジャンボ宝くじ…ほかに合法ギャンブルあるかしら?
一日中パチとスロ打ちながら、休み休み競馬競輪競艇オートを買いたい。そして一日1000万売り上げたいの!ドオこんな生活憧れちゃう!
660非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 00:34:14
>>646
「国家破産」しないために、自治体や国の公務員の年収を大幅カットするんジャマイカ?
小さな政府って、財界に都合の良い論理だから、庶民負担の生け贄として、
公務員の給料を必要以上に下げて、国民を納得させるためのスケープゴートにさせられるのかな?

…と思って公務員を辞めた俺。
661非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 00:40:17
>660
たぶんその考えは正しい。今日も古館は一生懸命公務員たたきしていたよ。
橋下みたいに国家公務員とか他の地方公務員も給料削るべきだと思っているんだだろうな。
もれも着々と転職の準備をしております。なんとか今年中にやめられるといいが来年になるかもなぁ。
662非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 00:58:53
国を破綻させたのは、甘い汁吸いたがった利権団体も大概なのにそっちはスルーですかと
663非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 06:34:51
税金=とりやすいところから増税
と同じく
潰しやすいところから潰す
664非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 06:55:54
公務員=悪というのはわかりやすい理屈だからね。まぁ漏れはさっさと辞めてにげるよ。転職するなら二十代のうちだし
665非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 07:01:00
>>662
だから、ここ数年同○や、在○なんかの利権が切られたり補助金カットされてるじゃん。
小泉が首相になってから名のある族議員はみんな失脚したし。
あのまま族議員と腐敗官僚に国家運営やらせてたらとっくに破綻してるよ。
666非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 08:20:34
>>665
メチャクチャ要求してる経団連は無傷どころかますます増長してるけどね
667非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 08:27:01
今でも十分破綻してるきがする
668非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 08:46:15
>>666
こんなちっぽけな資源も無い島国が経済大国として君臨できる理由考えな。
経団連は好きじゃないが、一流企業が存在しなきゃ日本なんてただのゴミ国家だよ。
政治家や官僚なんてプライドだけど3流クラスだし。
669非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 08:59:04
法人税の税収を底支えしているのは一流企業だという一面もあるしね。
670非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 09:15:56
>>668
非正規雇用で甘い汁吸いまくって不満は全部官僚含めた公務員に向けさせる
こんな腐った構図じゃいつまでももたんよ
司法制度も経団連のせいで崩壊するしな
671非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 09:29:53
>>670
じゃあ中国みたいになった方がいいと?
経団連は嫌いだが、官僚国家なんて更に最悪。
ベストじゃないにしてもどっちを取るかだよ。
国民の大半は経団連選ぶよ。みんな公務員には辟易してるし。
大阪の例で分かったでしょ。
672非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 09:32:51
>>671
なんでそんな極端なわけ?w
もう日本の伸びしろが無くなってきたんだよ
それを全体で我慢しなきゃならないのに経団連の
ごく一部だけが利益を確保したがってツケを他に転嫁してるのが現状
ま、それもわからない国民が多数の日本の国民レベルじゃ先は知れてるね
673非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 09:44:10
橋元なんて、自分はサラ金の顧問で荒稼ぎしてウハウハだから
ああやってカッコつけてられるんだけどな
ほんと、いいカッコしたいだけのアホだよ
674非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 09:53:13
>もう日本の伸びしろが無くなってきたんだよ
>それを全体で我慢しなきゃならないのに経団連の
>ごく一部だけが利益を確保したがってツケを他に転嫁してるのが現状
伸びしろって何?あと全体で我慢って何を我慢?もうちょっと具体的に書いて。
それに経団連が利益の一部を確保っていうけど、日本企業の役員の報酬なんて欧米のそれに比べたら遥かに少ない。
公務員のそれは欧米の2〜3倍だけどね。資本主義なのに公務員が蔓延ってる方が終わってるわ。

>>673
じゃあ自分も司法試験合格してサラ金の顧問やってウハウハになれば?
逆立ちしたって無理だろうけど。
675非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 10:01:28
>>674
こんな時間からいきり立ってるニート同士仲良くしとけよw
676非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 10:04:33
『全体で我慢しなきゃならない』などという思想は
資本主義国家においては、非現実的な発想ですね。
日本には伸びしろがある企業はまだまだありますよ。
伸びる余力のある企業まで我慢しなければならない
理由などありません。

それに、非正規雇用を問題視してるようですけど、
非正規雇用は国や自治体だってやってることですしね。

経団連が公務員を槍玉に挙げて叩いているからといって、
的外れに経団連叩き返しても全く意味は無いと思いますが。
677非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 10:06:04
さすがニート
スレ違いもなんともないぜ!
678非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 10:06:19
>>672
> 全体で我慢しなきゃならない

北朝鮮の話?
679非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 10:08:04
>>677
煽って茶化すことしかできないチミはニート以下ってことでおk?
680非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 10:08:24
やっぱこの板ニートが張り付きまくってんだなー…

受かったらこんなゴミの苦情処理しないといけないと思うとだりい(笑)
681非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 10:08:51
>>679
は?スレ違い指摘しただけでキレないでよwごめんねーwwwww
682非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 10:10:13
>>680
すまんが、このスレのニートどもとおまえさんの違いがわからんのだがw
683非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 10:10:56
>>682
今年合格する予定の受験生でサーセンw
684非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 10:12:30
>>683
すまんが、このスレのニートどもとおまえさんの違いがわからんのだがwww
685非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 10:13:37
>>683
あれ?ニートの定義もわかんないのかな?
何もしないおっさんはみんな自分と同じだと思ってるんですねーwwwはずかしーw

俺はもう一つは決まったようなものなんで(笑)
これから愚民様との付き合いを考えないとw
686非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 10:14:43
普通に議論してるのに変な奴が乱入してきたな。
いい年して毎日毎日2chで「ニート」喚いて空しくならんのかねえ・・・。

687非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 10:14:57
>>683
>>685
一人人情芝居乙w
688非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 10:17:45
>>686
あんたらと違って毎日そんなのやってませんがw

ってかこのスレで議論ってアホ?
スレタイも読めないの?
ギャグで(ry

やっぱニートは自分中心にしか物事考えられないんだよねw
その癖何でもわかった顔してプライドだけ高い(笑)
689非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 10:18:48
>>688
> スレタイも読めないの?

ちょwそれおまえのことじゃんwwwww
690非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 10:20:34
>>689
そうやって他人のことしか言えないんですねw
いいなあ、ニートは
そうやっていつまでも自分は怠惰に生きて他人の批判ばっかするんでしょうね(笑)

さて、俺は勉強してきますw
691非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 10:22:35
乱入者へ
おまえは朝から晩まで独り言書き続けてる例のスレに戻れって。
キモいおっさんは死ぬまで「ニート」喚いて暴れてろ。

692非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 10:23:54
>>690
だからさ、おまえが言ってることは、みんなおまえ自身がやってることじゃんw
自分のことを棚に上げて他人批判とはおめでたい輩だねぇwww
693非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 10:25:01
うっわ、こわっw
例のスレってなんすか?(笑)
あんたらと違って一日中2ちゃんなんかしてないんでわからないっすよw

ってかスレ違い勘違い議論始めたあんたが他人を乱入者扱いとかwwww

こんなニートが蔓延すぐるらいなら移民のがマシっすね(笑)
早く生活保護不正受給止めて人生諦めてくださいね(笑)そんじゃ!
694非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 10:27:06
>>693
つか何時まで休職してそんなことやってるつもりだ?

695非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 10:33:07
スレ違い勘違い『経団連ネタ』議論を始めた発端は666みたいだね。
696非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 17:49:31
国U→農水省の出先機関→民間へ転職
残業含めた勤務時間は公務員時代も現在も大差無し。
年収は公務員時代よりも二割ぐらいアップしたし
ちゃんと仕事をこなせばこんな時間に帰宅もできる。
民間への転職を考えている方々は頑張ってください。
まともな企業は探せば結構あるもんですよ。
697非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 17:56:26
>>671
官僚国家の何が嫌いなの?具体的に。
698非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 18:31:40
>>697
先手を打って、官僚国家のココがイイ!ってとこを列挙しておくといいんじゃないか。
699非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 18:35:49
というかこのスレはいつからニートがののしりあうスレになったんだ?朝十時とか現役公務員が書き込めるわけないだろ
700非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 18:48:04
>>698
官僚国家が良いって言うつもりはない
ただ何が嫌いなのか知りたいだけ

どうせたいした理由じゃないんだろうなwって思いながら書いた
701非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 18:55:38
>>699
現役公務員と一口で言っても、来週は年休消化で
4日間ほど家に引き篭もる予定の私のような人間もいるw
その代わり、夏休みは取れそうにも無いんだけどねorz
公務員も色々さ。警察消防は非番の日は平日休みなわけだし。
702非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 19:03:23
>>696
辞めるとき、すぐに(あっさり)辞めれました?
うちんとこは二年連続で依願退職者出てるもんで、課長からの監視というか締め付けがかなりきついんですけど。
703非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 19:22:38
>>696
公務員の職歴を評価してくれるものですか?
704非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 20:41:08
>>696よ、転職した理由は何だい?

俺は民→市役所→民
市役所の閉鎖性と、事務職採用で技術職の仕事させられるのが嫌で辞めた。

再就職先の民間がブラックだった。
時間外勤務120時間、手当は20時間しかつかない。
パワハラあり、嫌で今月で辞めることにした。

俺は。再就職できるのだろうか。
705非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 20:53:15
>>704
公務員辞めてまでいったところがブラックですか
事前には全然わからなかったんですか?
706非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 20:57:20
>>705
事前にはブラックのそぶりも無かった・・・。
市役所の前にいた民間は、まあまあの環境だったので
どこの民間もそんなもんかなとタカをくくっていたのが敗因の元。
707非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 21:06:58
公務員ほどブラックなところはないけれど、それでも市中の中小よりはずっとマシ。
708非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 21:41:50
> 公務員ほどブラックなところはない
詳細きぼん
709非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 21:45:09
おそらくい腹黒い人が多いってことだろ。
710非公開@個人情報保護のため:2008/06/27(金) 00:11:03
そーかとか、そうかとか
711647:2008/06/27(金) 00:32:27
>>653さん 地方上級、東京都特別区の事務屋でした。
イベント企画運営で団体折衝やったりしてました。そのころは年間未消化代休が60日ぐらい、
時間外が月200オーバーでした。つぎが図書館で内部外部システムの導入
プロジェクトでした。議会で従前システムのランニングコストの高さと性能の低さを
指摘されつづけ、それに対応する形で開発に当たってました。イニシャライズコストを削減するため深夜までスクリプト組んでました。
その後、消費者行政担当になり、またもシステム開発。加えて相談業務の激化で相談業務にも従事
して、家に帰れない日も少なくありませんでした。そんな中、両親が相次いで急逝、
さらに仕事にのめり込めようになりました。悪質と言われている業者との交渉、庁内他部署や
公安司法期間との連携をすすめていました。
712647:2008/06/27(金) 00:47:12
ある頃から血尿が悪化し、腎がんがあることがわかり、投薬で散らしていました。
加えて鬱になり病気休暇もとり回復をめざしましたが、腹部の違和感があったことから検査しました。
結果は横行結腸に5箇所の癌が発見。体力の低下もひどく、職務に耐えない。
プロの仕事ができないと考え、退職の意思を固めました。15年あまりの公務員生活でしたが、
得られた経験、人と人がお互いを理解し、受け入れること。些細な苦情でも行政運営においては
玉にも優る至言だということを勉強させてもらいました。心からお礼申し上げたいです。
もし快癒したら、べつの側面から困窮する人たちの力になれればと思って止みません。長文にて失礼しました。
713非公開@個人情報保護のため:2008/06/27(金) 07:21:22
711お疲れさま。まずは病気を治してくれ。何事も体が資本だからな。
公務員だったら休職制度がありそうだけど利用できなかったのかね。
714非公開@個人情報保護のため:2008/06/27(金) 08:02:00
今年、入庁したものです。俺と同じ職種の同期は一人しかいないんだが、そいつは嫌な奴だ。。
打ち解けようと思って「休み中、どこかに行ったの?」って聞いたら、冷たい顔で「どこにも行ってない」と言われた。んで、先輩職員が同じ質問をしたら笑顔で「新宿に行ってました」って答えてた。
そればかりか、そいつと先輩職員が仲が良く、先輩職員まで俺に対して目の敵にしてきた。
もう辞めるしかないのかな??このままでは鬱になりそう。。
715非公開@個人情報保護のため:2008/06/27(金) 08:13:10
そういう変な奴は相手にするな
716非公開@個人情報保護のため:2008/06/27(金) 08:25:54
暇なんで役所に臨時職員としてバイトに行っていたんだが、
内情がわかってやはり公に公表されているのとは違った。
臨時職員に仕事、責任を押し付けやつらは管理職そのまま。
失敗、ミスは臨時職員、成功は正職員の手柄として自分の経歴に
傷がつかないシステムが構築されている。洗練された考え方を
しているところほどそうだ。洗練とは偏差値の上位大学出身者ほど目立つ。
怒られ役、叱られ役、トカゲの尻尾きりなど有効なクレーム処理の仕方で
評価を誤魔化している。
したり顔の国会議員、知事、評論家が国の仕事を減らし、地方にまかせろ
とか言っているが、地方にまかせれば誤魔化された表面上の評価しか
浮かび上がってこない。地方ほど地縁、血縁などが関係しえげつないものだ。
まあ、特定大学、高校出身者のグループの方がえげつないか。
過去に法人勤務していたマスコミにしばしば出てくる方が言うように。
役所の職員総てが臨時職員待遇にしなければこんなことが頻繁に起こる。
また、役所はしなくて良い仕事を作り、年度末の道路工事と同様の予算の
使いきりをしている。
中央の省庁そのままのスケールダウンしたものが地方の役所で比例関係に
あり、中央のその省庁が悪くて、地方の省庁が良いということはない。
今良くマスコミに取り上げられるあの省庁が典型的な例としてあげられる。
コンピューターに任せれば人はいらなくなるのにそうしない。
一度勤めたらバカバカしいほどの無駄が目に付くが、そう言う批判を発言する
場所がない。首を切られた人間、辞めた人間の意見、発言を聞くことが大切だ。
717714:2008/06/27(金) 08:29:55
その嫌いな同期は同じ係なんだよな。だから、相手にしないわけにはいかない。
しかも、先輩職員から色々教えてもらって俺より仕事できるし。。
俺を目の敵にしてる先輩職員も同じ係で、他の係にもゴロゴロいる。
昼休みに一人で黙々と勉強するようになってから、いじめに拍車がかかってきたっていう感じです。
ハア。最近、仕事で大きなミスをするし、氏にたい。
718非公開@個人情報保護のため:2008/06/27(金) 08:47:59
普通若い頃は癌などならないが、我慢している人間ほどなっている。
学校の先生に多いし、多分、他の公務員にも多いだろう。
一度ついた評価をくつがえす努力ほど時間の無駄は無い。
人にとりつく人間は幼少の頃から形成されたプロの選手みたいなもんで
にわかに努力して覆るものでもない。
役者のように、役所に勤めている時は虐められ役を演じている自分がいて、
家に帰り、土日は本当の自分がいると分けたらどうだろうか。
何か上級の資格を得た時以外は民間では役所よりもっときつい労働条件で
資格に挑戦する時間の確保も難しいだろう。
人を演じるために劇団とかに入ってみたらどうだろうか。
たしか国土交通省出身の50代の役者がミノの番組でコメンテイターとして
出ていたことがある。ひょっとしたら彼も役所の処世術を身につける目的で
役者をしていたのかもしれない。
719非公開@個人情報保護のため:2008/06/27(金) 09:48:53
>>716
辞めて公務員批判してる元公務員自身が最悪にやりたい放題だったりするらしいが
720非公開@個人情報保護のため:2008/06/27(金) 14:00:29
朝鮮、童話も好きじゃない

でも公務員の方が嫌い。
721非公開@個人情報保護のため:2008/06/27(金) 17:08:25
>>711
とにかく、今は全力で病気を治療してください。
ネット掲示板での一期一会とはいえ、板の住人が病気や怪我で苦しんでいるを見るのは辛い。

先日も、よく見るエロ絵板の絵師さんが事故で亡くなった。
恋人さんが失意の中で教えてくれて、見るのが辛かったよ…。
722非公開@個人情報保護のため:2008/06/27(金) 17:28:33
正直、ここを見てると公務員(特別区)になる気が失せる・・・。
自分の住んでいる区を、住民の生活を支えたいと思って、頑張ってるのに・・・orz
そんなに公務員の世界は陰湿なのか・・・。

世田谷区はどうなんだろう・・・。
723非公開@個人情報保護のため:2008/06/27(金) 19:13:46
>>722
場所による
俺のところは人間関係は普通だしみんな一般的な人ばかり
有給使いまくり、休憩しまくり、雑談しまくりでほぼ定時帰宅
かなり恵まれてる場所だとおもうがな
724非公開@個人情報保護のため:2008/06/27(金) 19:58:53
>>714
その同期は巨人の星の速水譲次みたいな奴だなw
725非公開@個人情報保護のため:2008/06/27(金) 21:26:35
>>723
理想的過ぎるww
726非公開@個人情報保護のため:2008/06/27(金) 22:29:21
某官公庁勤務だけど、あのメッチョリした人間関係が苦手…
民間から臨時職員として来た人が、雰囲気が職場じゃなくて学校みたい、と言ってたけど
ほんとそう思う。
民間じゃ、みんな仲良くはするけどプライベートは立ち入らない感じだそうだけど
うちの職場は他人の家庭の事情まで普通に知ってる、知りたがる、みたいな。
職場結婚も多いので庁舎内に夫婦だらけだし…
727非公開@個人情報保護のため:2008/06/28(土) 00:07:36
某官公庁という言い方からして国家公務員だろうな。
728非公開@個人情報保護のため:2008/06/28(土) 01:30:36
自分も某官公庁勤務だけど、人間関係が本当にウザイ!仕事とプライベートを分けてない奴らが多過ぎ!特に三種は学校気分で休みとか必ずつるんでるし。
若い奴ら、年配の奴らも関係なく仲良しこよし。休みくらい仕事忘れさせろよ!後、何で参加しないの?的な視線とか本当に嫌になる。
729非公開@個人情報保護のため:2008/06/28(土) 01:57:00
根拠のないやる気なんて腐ったバナナみたいなもんだ
730726:2008/06/28(土) 17:45:45
>>728
ええっ、休みの日もつるんでるの?
私のところも昔はそうだったけど、今はだいぶそういうのなくなった。と思う。
部屋単位で泊まり掛けの旅行会もなくなったし。苦痛だったなあ、あれ。
移動中のバスから皆すごい勢いで飲んで酔っぱらい、宿に付いたら夜通し宴会、
次の日は二日酔い集団とまたバスに乗って帰って来る。意味わからない。

あと嫌なのは、女の人が、男の人もいる職場の部屋で普通に生理だの出産だのの話をすること。
職場夫婦が多いから麻痺してるのかもしれないけど、おかしい。
そういう話を部屋でこっちに振られても反応に困るし…
731非公開@個人情報保護のため:2008/06/29(日) 16:43:16
勤続30年で退職し、悠々自適の予定
732非公開@個人情報保護のため:2008/06/29(日) 19:27:03
まもなく月曜日が到着します

野郎共準備はいいか?俺はまだだ
733非公開@個人情報保護のため:2008/06/30(月) 05:02:23
734非公開@個人情報保護のため:2008/06/30(月) 07:13:35
毎朝通勤時間帯は辞めたくなる
735非公開@個人情報保護のため:2008/06/30(月) 18:33:06
役人廃業して何になる?
736非公開@個人情報保護のため:2008/06/30(月) 20:34:05
虚無僧
737非公開@個人情報保護のため:2008/06/30(月) 23:33:47
廃業してから考えるさ
廃業しないとまともにそういうことも考えられんしな
738非公開@個人情報保護のため:2008/07/01(火) 22:29:21
>>735
農業か林業
739非公開@個人情報保護のため:2008/07/01(火) 23:10:58
窓が開かない庁舎なのに終業時間で冷房切られても
遅くまで残って残業しなくちゃ仕事がはけない。
USB扇風機買ってきてもだめだし、電池式のはうるさいから
使うなってさ。鬼だよ鬼。
民間も就業時間になったら定時で冷房切られるのかなー?
クールビズが始まって以来、夏になると辞めたくなる。
今日は33℃だった...
残業がないとこにいきたい。
740非公開@個人情報保護のため:2008/07/01(火) 23:44:28
>>726
臨時職員って、何歳くらいの人ですか?
741非公開@個人情報保護のため:2008/07/02(水) 00:22:11
>>739
日中も蒸し風呂ですが何か?
742非公開@個人情報保護のため:2008/07/02(水) 00:35:51
クールビズとか思いついた奴誰?
朝から晩までうちわ手放せない職場って何?
ノーネクタイにしたからって涼しくなるかよ
743非公開@個人情報保護のため:2008/07/02(水) 06:47:53
確かに暑いな。CO2削減とかいって冷房かけないから蒸し風呂だよ。
744非公開@個人情報保護のため:2008/07/02(水) 08:34:23
オレが深谷の生保担当なら辞めると思う。
745非公開@個人情報保護のため:2008/07/02(水) 10:58:54
周りが公務員は楽やし安定してるから、やみくもに、なりたい、ゆうてるけど、これから先、入っても どうなりそうですか!バスとか 環境・思に現業です・アドバイスたのみます
746非公開@個人情報保護のため:2008/07/02(水) 14:14:18
またスレタイが読めない奴が現れたか!
747非公開@個人情報保護のため:2008/07/02(水) 22:56:09
類は友を呼ぶ
朱に交われば赤くなる
悪貨は良貨を駆逐する

辞めるなら早い方がいいと思います。
748非公開@個人情報保護のため:2008/07/03(木) 23:31:50
辞めても、雇用保険の代償みたいなものあるの?
てか、公務員も雇用保険義務づけてほしい
749非公開@個人情報保護のため:2008/07/04(金) 01:49:35
>>748
今のように雇用が安定している間は意味なくね?

バンバンリストラされる時代になったらそうなるんだろうけど
750非公開@個人情報保護のため:2008/07/04(金) 02:17:08
>>749
1.資格取りたいときの補助金が無い。
2.自己都合の場合の賃金保証(職業選択の自由につながる)
 
別に会社都合や倒産のときのための意味だけで雇用保険はあるわけではない
751非公開@個人情報保護のため:2008/07/04(金) 02:31:34
いくらなんでもそれは無茶でしょう
どんどん待遇が悪くなっているこのご時世に

このスレは夢見がちでなおかつ非常識な人がいるようだね
どこへいっても無理なのでは?
752非公開@個人情報保護のため:2008/07/04(金) 16:17:38
権限移譲により府県のバカと一緒になるのかと思うと鬱になる…バカばっかだもんなぁ
753非公開@個人情報保護のため:2008/07/04(金) 23:22:49
同僚でやめてトレーダーなったやついるな
勝てるやつは最高だろうな
毎日家でゴロゴロして終わったら夕方から飲みにいってる
754非公開@個人情報保護のため:2008/07/04(金) 23:57:42
羨ましがってないでやってみればいいじゃん?
ネット証券申し込んでやってみたら?
東証1部でも10万以下で買える銘柄あるし
ちなみに、勝ち負けとかじゃないとは思う。ギャンブルではないし。
755非公開@個人情報保護のため:2008/07/04(金) 23:59:59
本質はギャンブルだろう
756非公開@個人情報保護のため:2008/07/05(土) 00:04:27
投資家=ギャンブラーだよな。本質はパチプロと変わらん。
成功しても羨ましいとも思わないし、真似もできんし、真似したくない。
757非公開@個人情報保護のため:2008/07/05(土) 00:33:11
成功したら羨ましいな〜
758非公開@個人情報保護のため:2008/07/05(土) 00:46:07
トレーダーは一種の才能だからな。勝てる奴はいくらでも勝てるけど勝てない奴はどんなにがんばっても勝てない。
759非公開@個人情報保護のため:2008/07/05(土) 00:58:55
短期売買やってるのみるとギャンブルじゃないのわかるよ
トレンドに合わせて売買するただの作業
760非公開@個人情報保護のため:2008/07/05(土) 01:13:25
>>759
投資ではなくギャンブルだな。
台の波を読むwパチプロと同じ。
761非公開@個人情報保護のため:2008/07/05(土) 01:25:12
±10円でも買い数(売り数)が多ければ結構な金額になる。
資金が莫大なら一日1分で俺の日給を稼いでいるトレーダーもごろごろいるんだろう。うん
「流動性を確保」し「活発な売り買いで証券市場を活性化」していることから、
トレーダーも世の中の役には立っていると思うけど。
後は、自分の仕事として、それで充足感とか遣り甲斐とか得られるかなというところだよなあ。

パチンコはあれさ。座るところ間違えるとすってんてんでしょ。
株やら債券がギャンブルというなら、年金もギャンブルで運用していることになる。
762非公開@個人情報保護のため:2008/07/05(土) 01:30:28
インポは怖いw
763非公開@個人情報保護のため:2008/07/05(土) 01:47:06
公務員になるような人にギャンブルの才能は無さそうだけどな
764非公開@個人情報保護のため:2008/07/05(土) 02:28:46
28歳までニートやって公務員なった俺は
ある種ギャンブラーだ
765非公開@個人情報保護のため:2008/07/05(土) 02:32:12
アドバネクス カイ
766非公開@個人情報保護のため:2008/07/05(土) 02:35:28
>>764
すごいですね
767非公開@個人情報保護のため:2008/07/05(土) 04:43:03
来年3月に大学卒業予定で、特別区は地元の自治体を受けようと思ってるんですが
特別区の事務って陰湿なところも少なくないって思っていいんでしょうか

なんかスレ見てたら2次試験に向かうモチベーションが下がって仕方が無いんですがorz
768非公開@個人情報保護のため:2008/07/05(土) 05:58:03
自分がどういう人間か考えてみるとよい。
大体同じようなやつが集まっている。
769非公開@個人情報保護のため:2008/07/05(土) 06:36:34
公務員辞めたいけど、田舎でどうやって生きていけば良いのか分からない。
770非公開@個人情報保護のため:2008/07/05(土) 08:33:11
公務員というかケースワーカーやめたい
771非公開@個人情報保護のため:2008/07/05(土) 09:17:12
>>761
年金もギャンブルで運用されてるんだよ
赤字になったってニュースになってたじゃん
772非公開@個人情報保護のため:2008/07/05(土) 09:27:07
某弱小自治体のお話です。(職員100人未満)


財政難により、前村長は人事権を濫用し、異業種間異動を行ってきた。村長が変わっても、一度異動した人間は、そのまま。


第三者的に見ればいたしかたない事なんだろうけど、事務→肉体労働といった異動になった人間は悲惨、精神的にも肉体的にも打撃をうけるからね。


一部の人間にだけ、負担を強いるより、潔く破綻した方良くない?


そういう私も異業種間異動の対象になったものなので、今年は再就職先を探しています。

近場には無いので、家族を捨てる形になるかも…
773非公開@個人情報保護のため:2008/07/05(土) 11:08:22
失業保険ってでるの?
774非公開@個人情報保護のため:2008/07/05(土) 11:18:23
公務員を辞めて専業トレーダーになった俺が来ましたよ。

ギャンブルにも色々定義があるけど、長期的には勝ち負けの確率が半々で
胴元に取られる分マイナスになるのがギャンブルだと俺は思ってる。

んで、俺の専業になってからの月単位の成績:22勝5敗 +2,730万円

それでもトレード=ギャンブルと思うなら別に構わないけど、
そんな人は今後絶対に株をやらない方がいいと思うよ。
ただ、勝てるトレーダーは統計・分析能力のある人がほとんどだと思う。
俺も公務員時代に統計業務やってたのが役立ったよ。


ついでに言うと、>>761氏の「流動性を確保」「活発な売り買いで証券市場を活性化」は
俺達がよく使う詭弁で、実際の影響力は微々たるもんだと思うw
「年金もギャンブルで運用している」は的を得た言葉。
実はマイホームローンさえも一種のギャンブル(3年固定・10年固定の選択など)だと本で読んだことがある。
775非公開@個人情報保護のため:2008/07/05(土) 11:19:18
今から仕事いってくるよ
残業代は1円も出ないけどね
もう少し仕事が速くできればな
向いてなかったのかな
776非公開@個人情報保護のため:2008/07/05(土) 11:47:06
市役所勤めです。
日々風当たりが強くなってる。受け答えがほとんど建前(嘘と言ってもいい)

そりゃ市民も怒るよな。これは『カラス』だろって聞かれて『カラス』であるって証拠もないですし
それぞれの見方があるので断言はできません。だもん単純にカラスだよ

言い切るけど国を含めてすべての自治体は『破滅』してるよ。復活の方法は絶対無い
あ〜〜スッキリした。

みんな知ってるよ。雑談の時は破滅って言葉はよく出てくる
777非公開@個人情報保護のため:2008/07/05(土) 12:36:40
>>774
すごいね。種いくら?

買ってる時の考えなんて当てにならないよ
資金があるプロでも損する世界だからね
778非公開@個人情報保護のため:2008/07/05(土) 13:17:56
職場の年配職員達(管理職含む)の考え方が理解できん。
多分、年配職員の考え方は孔子的、俺は孫子的なんで合わないのかも。
腹立つのは、年配職員は自分の考えを人に押し付け、考えを一致させないと協調性がないと言いやがる。
世界経済は資本主義色をより強めグローバル化も進み、日本は人口減少し国力低下、少子高齢化で公的部門の収入減支出増。
この情勢で、人情論・根性論・慣習風習ばかり持ち出し、合理的思考など一切しない(一部の)年配職員など、組織にとって害虫でしかない。
779非公開@個人情報保護のため:2008/07/05(土) 14:39:55
>>764
特定しますた
780非公開@個人情報保護のため:2008/07/05(土) 14:58:21
>>777
種は退職時3200万→現在4800万。
2000万を割ったら実力不足と受け止めて退場する覚悟だけど、
幸い今はその心配がなくてホッとしている。

>買ってる時の考えなんて当てにならないよ
検証の結果、過去10年で1年しか負けていない戦法をベースにしてるから
そう簡単には負けない・・・つもり。
781非公開@個人情報保護のため:2008/07/05(土) 16:14:50
>>773
実はもらえる
782非公開@個人情報保護のため:2008/07/05(土) 16:51:20
このサイトが気になっているのだが・・・
http://www.yakuninhaigyo.com/
783非公開@個人情報保護のため:2008/07/05(土) 17:21:10
ぶっちゃけおっさんになってからの退職金の額とかどうでもいい

若い今だからこそできないこと、チャレンジできないことがある
それはお金なんかよりよっぽど価値があり、なにものにも代えられないモノである
784非公開@個人情報保護のため:2008/07/05(土) 20:13:46
公務員が先行き暗いのは実際現役で働いているなら誰でもわかること。地方は財政健全化法で悲鳴あげているし、国も今の財政状態+国民の反発考えれば給与ダウンと天下り全面禁止は間違いない。先を見通せる人間から辞めていったほうがいいよ。
785非公開@個人情報保護のため:2008/07/05(土) 20:39:40
辞めても職があるだろうか。
学歴だけじゃ駄目だよなぁ
786非公開@個人情報保護のため:2008/07/05(土) 20:53:51
辞めるんなら辞めた後どうしていくのかを
はっきり決めてからやめろよ
787非公開@個人情報保護のため:2008/07/05(土) 21:35:11
公務員辞めるのはいいとして、ハロワに行くのなんか恥ずかしくないか?
公務員って行動が制限されてかわいそうだと思う。by民間男
788非公開@個人情報保護のため:2008/07/05(土) 22:00:56
786のいうとおり。当然やめるときは次の行き先を決めてから辞めるよ。
そんなの転職の基本だろ。行き先決めずにやめるなんてただのアホ。
789非公開@個人情報保護のため:2008/07/05(土) 22:08:22
公務員になって、辞めた同僚いっぱい見てきたけど、
ステップアップしてる人がほとんどいないのはなぜ・・・
たまに、公務員しながら司法試験合格、とか、って人も
昔はいたけど。。。。

ステップアップの転職の見込みがない公務員ってほんと
お先まっくらなんだろか。。。

私は女なんで、辞めないといけないかもしれない場面が
たくさんあったし、これからもあるんだけど、収入アップ
できる転職ってほとんど考えられなかった。
790非公開@個人情報保護のため:2008/07/05(土) 22:20:16
>789
世の中広い。20代から30代前半ぐらいまでなら探せば案外いい転職先はあるものだよ。
40近くなったらさすがにあきらめて公務員にしがみつくしかないだろうけどな。
791非公開@個人情報保護のため:2008/07/05(土) 23:01:19
公務員って待遇だけは最強なんだけど。。
転勤とDQNさえいなければな
それに負けたのが情けない
792非公開@個人情報保護のため:2008/07/05(土) 23:07:38
DQNにはDQNで返さなければ・・・

でも、まともな人間にはそれがなかなかね。。。。
793非公開@個人情報保護のため:2008/07/05(土) 23:59:02
早期退職優遇制度があるうちに辞めたい。退職金ガッポリ。
794非公開@個人情報保護のため:2008/07/06(日) 00:01:12
公務員辞めて別の公務員って、やっぱり難しいですかね。
現在30歳リーチ。
地元でもあり、最近採用年齢が緩和された某自治体を受けようかと思ってるんだけども。
795非公開@個人情報保護のため:2008/07/06(日) 00:01:54
>>794
年齢さえ問題なければ一番簡単でしょ
試験受かればいいんだし
796非公開@個人情報保護のため:2008/07/06(日) 00:12:17
でも面接で理由聞かれるっしょ
797非公開@個人情報保護のため:2008/07/06(日) 00:34:57
国家公務員(U種)辞めて宮大工職人してる
サービス残業はない 体使う仕事だから
今年4年目だけど、充実してる。

後悔はしてない!! 公務員の頃は恵まれていたんだ
と思うことはある(待遇だけ) 仕事のやりがいは微塵も感じなかった

役所にいるころは、朝起きるのが辛かった 職場へ向かいながらいつも
溜息ばかり 今思うと鬱だったのかも

今は毎日怒られるけど、ストレスに感じたことは一切ない
仕事が楽しければ、人生は楽勝だな

辞めたい人に一言
人生は一度きりだけど、あせって決断するな
はっきり言う 公務員は恵まれてる  
この意味を本当に理解できるのは
辞めた人だけが実感するのだけど 

798非公開@個人情報保護のため:2008/07/06(日) 00:38:38
>>797
宮大工なんてすごいね。

799非公開@個人情報保護のため:2008/07/06(日) 00:51:15
>>796
面接では、誰だろうと理由は聞かれる。
それも答えられないような曖昧な動機なら、少し考えたほうがいいのかもね。
800非公開@個人情報保護のため:2008/07/06(日) 00:56:29
>>797
100年後、お前の作品が残ってるんだろうな・・
何か羨ましいぞ
801非公開@個人情報保護のため:2008/07/06(日) 01:28:28
最近やっと仕事の楽しさがわかってきた
802非公開@個人情報保護のため:2008/07/06(日) 09:19:53
>797
公務員辞めてうれしいのか未練があるのか微妙なコメントだな。
803非公開@個人情報保護のため:2008/07/06(日) 10:12:19
>797
なんか自分に言い聞かせてるみたいだ。
804非公開@個人情報保護のため:2008/07/06(日) 10:16:57
辞めたいがやりたい仕事もない
805非公開@個人情報保護のため:2008/07/06(日) 11:44:05
地方公務員は退職金に地方債が認められているうちに辞めた方が得策かも

公務員の労働権を認める方向に進んであるけど、これって、公務員の身分保障も薄らぐって事だよね?
公務員の失業保険も強制加入させてくれないかな。
806非公開@個人情報保護のため:2008/07/06(日) 12:43:47
理屈じゃないよ、もう金がないんだよ
労働権云々って安定期の話だろ?すべての役所は債務超過の倒産状態だぜ

有志が損切りし出すよ
807非公開@個人情報保護のため:2008/07/06(日) 12:52:53
若くして辞めると、退職金すずめの涙だしね。。。

採用されて数年間が一番安月給でこきつかわれる時期で
退職金まで少ない。。。

退職金の計算する部署にいたとき、やめていく若手の退職金
見て、(かわいそうだな〜)と思ったのを思い出した。

なかなか確実なステップアップして辞める人も少ないみたいね。。
808非公開@個人情報保護のため:2008/07/06(日) 14:35:52
理屈じゃないんだよ
わかるだろ?
809非公開@個人情報保護のため:2008/07/06(日) 16:55:57
国2として勤めながら国2を受けて別官庁にいったりって出来るの?
810非公開@個人情報保護のため:2008/07/06(日) 21:39:40
>>791
あおりじゃないが、どこらへんが最強だと思う?
811非公開@個人情報保護のため:2008/07/06(日) 22:00:49
共済年金や有給、時間休、病気休暇、ボーナス、宿舎かな。
812非公開@個人情報保護のため:2008/07/06(日) 22:14:05
「となりのクレーマー」の続編本をみて、公務員はまだまだ恵まれていると感じた。
クレーマーにつぶされる中小企業もあるからな。
数人の社員しか居ないのに、ある1人がクレーマー対応専属にさせられたら
会社は持たない。
 DQNはいるけど、出先機関ならそれほど悪くないだろう。
813非公開@個人情報保護のため:2008/07/07(月) 00:22:00
何処いっても楽な世界は無いと思うけど・・・
ここの住人(公務員、リーマン、その他)って普通の人だろ・
814非公開@個人情報保護のため:2008/07/07(月) 00:54:27
むしょうにやりがいのある仕事をやりたくなる
815非公開@個人情報保護のため:2008/07/07(月) 16:41:59
公務員、やりがいはないわな。。。

でも大きな組織だと、大体やりがい、なんてものはそうないと思われ。

組織の一部として言われたことを黙ってこなせ、って命令に従うのみ。。
816非公開@個人情報保護のため:2008/07/07(月) 20:24:06
>>816
たしかに大企業とよばれるところはある種、歯車のような感覚に陥ることが多いかもしれないね。
公務員だろうが民間だろうが関係なく
817非公開@個人情報保護のため:2008/07/07(月) 21:59:42
公務員辞めてまた公務員になるのって、普通に公務員試験受けるのと全く同じですよね。
元公務員だからって、何かが免除になったり有利になったりしないですよね。
今転職活動していますが、友人がいうには公務員の資格?みたいのは残る、と。
詳しくないんで、知ってる人教えて下さい。
818非公開@個人情報保護のため:2008/07/07(月) 22:25:17
>>817
同じです。

免除とかはないけど、元公務員という「経験」は若干有利にはたらくのでは?
元公務員にかぎらず民間経験とかその人のそれまで得たスキルが考慮される事は有る。

あと、公務員は資格ではない。
819非公開@個人情報保護のため:2008/07/07(月) 22:54:31
>>818
ありがとうございます。
自分も、そんなもんないだろうとは思っていたのですが、気になってどうしても確かめたくなりまして。
結局のところ、経験は有利に働く可能性はあっても公務員という職歴がそのまま有利になるわけではない、て事ですね。
820非公開@個人情報保護のため:2008/07/07(月) 23:37:44
>>814
お前さんにとって、やりがいのある仕事とはどんな仕事なんだい?
821非公開@個人情報保護のため:2008/07/08(火) 16:59:18
俺は最近退職した。
これからいばらの道が待ってるだろうがなぜか気持ち的には楽になった。
憑き物が取れた感じがする。さあ、就職活動頑張るぞ。
822非公開@個人情報保護のため:2008/07/08(火) 19:12:17
がんばれ
その後どうなったかレポよろ
823非公開@個人情報保護のため:2008/07/08(火) 20:56:18
>821
やめるのは結構だが、転職先決まらないのにやめるの危険だぞ。
上司にばれないようにこっそり転職活動して決まったら手のひらを返して退職届をだすのが正しいやめ方。
824非公開@個人情報保護のため:2008/07/09(水) 00:38:43
公務員辞めるのってほtんど原因は人間関係だろ
825非公開@個人情報保護のため:2008/07/09(水) 00:42:13
人間関係はどの会社でもいろいろあるわな。

そんなんで辞めちゃどこにいっても勤まらん。

・・・まぁ、公務員には飛びぬけて困ったチャンが多いのは事実だが。

・・・困ったちゃんの代表、団塊は早く辞めれ
826非公開@個人情報保護のため:2008/07/09(水) 00:46:19
人間関係は責めるほうはなんだかんだいって楽しいからな
退屈な生活に少しは刺激にもなるし
827非公開@個人情報保護のため:2008/07/09(水) 09:55:31
>>824
そう思ってるような奴は辞めないんだろうな
828非公開@個人情報保護のため:2008/07/09(水) 12:43:31
職員はなんか学校生活と間違えてる人多いね。しかも高校レベルの。

共済年金はなくなるんだから意味ない。
829非公開@個人情報保護のため:2008/07/09(水) 18:50:10
>>828
はいはい根拠根拠
830非公開@個人情報保護のため:2008/07/10(木) 03:13:21
公務員って怒られることあるの?
831非公開@個人情報保護のため:2008/07/10(木) 04:55:45
あるよ。
ソースは俺。
832非公開@個人情報保護のため:2008/07/10(木) 11:51:31
ここは公務員を辞めたい人・辞める人のスレですが、
ちょっと気になるのが懲戒免職で職を失った人は、
その後どうなるんだろうか?
自発的に辞めた人以上に状況は厳しそうだが。
833非公開@個人情報保護のため:2008/07/10(木) 14:28:10
マックの店員
834非公開@個人情報保護のため:2008/07/10(木) 19:16:06
ガソリンスタンド
835非公開@個人情報保護のため:2008/07/10(木) 19:28:41
懲戒免職の人は基本的にいく場所ないよ
836非公開@個人情報保護のため:2008/07/10(木) 19:31:30
財務省の強姦二人はどうなったの?
837非公開@個人情報保護のため:2008/07/10(木) 19:33:02
>>835
履歴書に書かなきゃいけないからな。
さすがに「懲戒免職」された公務員を雇う物好きな雇用者はいない。
838非公開@個人情報保護のため:2008/07/10(木) 20:40:51
公務員の収入は50代以降が莫大・・・逆に20代なんかは???な程低い。
学歴とか経歴とか殆ど関係ないし、
こんな賃金カーブ他じゃ見られなさそう。
839非公開@個人情報保護のため:2008/07/10(木) 21:55:56
今日、童話が来た。一日10台の交通量で道路を造れだって、あほか。
最後にお決まりの「差別するのか」だって、あほらしい。こんな市役所、やめたい。
840非公開@個人情報保護のため:2008/07/10(木) 22:27:28
あほかって言うか、キチンと説明するか、それは公務員に限ったことではないな。
私も市町村職員だがそれは甘えにしか聴こえない。
841非公開@個人情報保護のため:2008/07/10(木) 22:40:30
また、クソ銅か!!
842非公開@個人情報保護のため:2008/07/10(木) 22:53:16
退職金いくらだろうか
843非公開@個人情報保護のため:2008/07/10(木) 23:10:28
公務員のエンコとか裏金とか腐ってるな日本!特にこれからの若者はかわいそうだな
844非公開@個人情報保護のため:2008/07/11(金) 00:18:10
まあ、日本が腐りきってるのは今に始まったことではないが
一番腐ってるのはこの国を動かしている官僚とか政治家かなぁ。
この国で生きてるとまともな人間は生きていけないよ。
それか人間の心を無くすかどっちか。
845非公開@個人情報保護のため:2008/07/11(金) 07:11:54
立法、行政、司法、大企業、マスコミが全部アレだからな…
846非公開@個人情報保護のため:2008/07/11(金) 20:26:27
団塊のじじぃとばばぁたちが
「あたしたちは、安泰よね、もうすぐ退職だし。
 若い人、かわいそう〜〜〜♪」
といいつつ今日も若手に仕事を押し付けている。

こいつら退職金大幅減額でよくね?
847非公開@個人情報保護のため:2008/07/11(金) 22:25:29
日本って本当に老人に優しくて若者に冷たい国だよな・・・
848非公開@個人情報保護のため:2008/07/11(金) 23:43:38
票になるからな
849非公開@個人情報保護のため:2008/07/12(土) 00:11:54
844に同意だが、官僚は議員である大臣に逆らうと左遷かクビだから官僚も犠牲者。
850非公開@個人情報保護のため:2008/07/12(土) 00:59:08
はぁー、うちの課長 はよ辞めてくれんかな。。。
早期退職の勧告あるんだから さっさと辞めた方がいいのにさ。
家で粗雑に扱われてるから 職場で威張りたいらしい・・・・。
こっちは いい迷惑だよ。
引っ掻き回されて 仕事に支障が出まくりじゃ!!

知らないことも 知ったかぶりして指示して、うまくいかなきゃ部下の能力が無い!!で 片付けやがって。
はよ、死んでほしいわ。
851非公開@個人情報保護のため:2008/07/12(土) 01:25:10
公務員10年やっていろいろ文句も言いたいこともあるが
果たして自分が逆に上にたったとき、問題のある点を改革できるだろうか
と考えると難しい面がある。
民間出身の優秀な奴がきたら変えれるのかと考えるとそれでも何も変わらない
だろう。
一人では所詮何もできない。
852非公開@個人情報保護のため:2008/07/12(土) 09:48:02
公務員の世界で問題点を改革しようとすれば、
民間出身で優秀かどうかなんてのは関係なく、
根回しがうまいかどうかで決まると思うよ。
853非公開@個人情報保護のため:2008/07/12(土) 11:24:13
大都市や中央省庁ならいいが・・・
地方の市役所や役場に民間で優秀だった奴なんか来るわけない。
民間から逃げてきた残りカスばかり。
854非公開@個人情報保護のため:2008/07/12(土) 20:03:08
>>847
もともと上の世代が力があるがさらに少子高齢化で
上の世代が優位に立つ
選挙にしても

経済的には人口ボーナスの時代が終わり、人口オーナスの時代に入り
若い世代にはどんどん厳しい状況になる
人口増加の配当がなくなるからだ(人口増加時代の運営は比較的楽)

で上の世代が下の世代を食い物にする時代に入ってる
でさらに少子高齢化に拍車がかかる
855非公開@個人情報保護のため:2008/07/12(土) 20:11:44
うたら若い世代は貯蓄することで自己防衛するからいいわ。年金なんかあてにできないのはわかってるから無駄金は一切使わない。 
856非公開@個人情報保護のため:2008/07/12(土) 20:18:19
顕著な例が年金、医療、介護
年金は世代間の仕送りのため人口減で下の世代の負担にかかってくる。

医療は医療費を低く抑えることで
老人増加による需要の増加が急増し耐えられなくなる
サービス価格を上げてバランスを取らないといけない

介護も同じ
857非公開@個人情報保護のため:2008/07/12(土) 23:57:49
早期肩たたき退職をなくし公務員定年を65歳まで延ばすって、
こんな下らん仕事いつまでもやるほどお人よしと違いまっせ

早いとこ辞めて人生楽しむのが段取りのいい役人人生というもの
858非公開@個人情報保護のため:2008/07/13(日) 00:28:00
それは人それぞれだろ・・・
859非公開@個人情報保護のため:2008/07/13(日) 11:23:29
あと数年、そう5年かな、何とか今の制度が継続してくれればオレの勝ちが確定する。
860非公開@個人情報保護のため:2008/07/13(日) 13:11:26
制度が継続すればって近々なんか制度変わる予定とかあんの?
861非公開@個人情報保護のため:2008/07/13(日) 17:18:17
みんなの同期は辞めずに頑張ってるかい?
今年で同期2人辞めちゃった・・・・

みんなのとこはどんな感じ?
どんな理由で辞めていくの?
862非公開@個人情報保護のため:2008/07/13(日) 17:21:32
だいたい「一身上の都合」だな
863非公開@個人情報保護のため:2008/07/13(日) 17:32:33
形式上は一身上だが、実際のところはいろいろあるだろうね。

俺はどちみちいつか公務員やめて民間行く日がくるとおもったから。
若うちの方が民間でのやり直しはききやすいしね。
実際仕事してみて定年まで公務員ってのは考えられなkった。
864非公開@個人情報保護のため:2008/07/13(日) 17:35:21
どこも人手不足だからね。
仕事や進路は選び放題。
865非公開@個人情報保護のため:2008/07/13(日) 17:36:26
辞めたい
サザエさん症候群が・・・・
866非公開@個人情報保護のため:2008/07/13(日) 17:57:47
3割はやめるんだから
867非公開@個人情報保護のため:2008/07/13(日) 18:04:43
何の3割?
868非公開@個人情報保護のため:2008/07/13(日) 18:29:40
新卒じゃない
869非公開@個人情報保護のため:2008/07/13(日) 19:44:52
>>861
今年新採だけどとりあえず今のところ俺の知ってる範囲内で2人辞めてる
ボーナス貰って7月末に辞めるってな奴がさーて何人居るんだろうかね
870非公開@個人情報保護のため:2008/07/13(日) 20:56:28
公務員で辞めるやつって人間関係9割
真に自分のやりたいことを目指すやつ1割
ってかんじだと思ってる
871非公開@個人情報保護のため:2008/07/13(日) 21:00:54
人間関係が理由でやめるやつは基本的に他のところいってもうまくいかないよ。
本当にやりたいことがあるならいいけどね。
872非公開@個人情報保護のため:2008/07/13(日) 21:32:19
うちは優秀な奴ほど華々しく転職してくけどな。
873非公開@個人情報保護のため:2008/07/13(日) 22:20:34
超おすすめ本

「天下りシステム崩壊」
屋山太郎著 海竜社刊

○民党ももはや政権を維持できないだろうし。
既存の公務員制度は激変する。国・地方関わらず。

このスレ主の選択はあながち間違いとは言えないと思う。
やりたいことがあるならね。
874非公開@個人情報保護のため:2008/07/13(日) 23:11:59
自分は18歳で入所して、この年(男33歳・未婚)になって外の世界が見たくなった。
実際できないのはわかってるけど、いろいろなバイトをしてみたい。
こんな事を言うなんて今の仕事や仲間に疲れているのかな・・・。
875非公開@個人情報保護のため:2008/07/13(日) 23:12:39
>>872
うちもそうだよ
876非公開@個人情報保護のため:2008/07/14(月) 01:09:42
>>875
同期があっさりと誰もが認める大企業に転職が決まったから、
俺も実力試しで本腰入れて転職活動始めた。
ダメだったら実力ないってことであきらめつくしw
877非公開@個人情報保護のため:2008/07/14(月) 01:11:04
>>874
特に18で公務員になったような人なら、誰もが思ってることだと思うぜ。
878非公開@個人情報保護のため:2008/07/14(月) 07:12:32
>>871
あなたの言ってることは正しいとは思う。
おれの辞めた理由は人間関係が原因で辞めたのも半分、
やりたいことがあるというのも半分。
人間の世の中だからどこに行っても人間関係はついてまわるが、
独特な人間関係の職場ってあることない?
俺は消防だったが、この職場の人たちは少しおかしいと思う。
そして俺は消防の考え方には染まってはいけないとは思ってた。
公務員の中で自衛隊・海保・警察・消防は他の公務員や民間企業に比べ
独特な人間関係があると思うのは俺だけかな?
879非公開@個人情報保護のため:2008/07/14(月) 09:57:02
国三行く程度の奴は他いったらもっとしょぼい仕事しかできてないだろ
880非公開@個人情報保護のため:2008/07/14(月) 15:57:00
公務員を「一生やる仕事じゃない」
とか「この先安定が無い」とか言っている人は
代わりにどんな仕事があると思ってるの?
881非公開@個人情報保護のため:2008/07/14(月) 16:14:49
>>880
今以下の低レベルの安定なら、ずっと安定してるんじゃないか。
そもそも、「これから安定がない」からやめる奴なんていないだろ。

なんとか公務員に滑り込んだような人は、絶対辞めないほうがいい。
学歴や能力、適性によるからね。
882非公開@個人情報保護のため:2008/07/14(月) 16:59:15
公務員の人気もおちてきたな…
883非公開@個人情報保護のため:2008/07/14(月) 17:49:36
来年の採用はどうなるかね?受験生へるかな…。若わかしい子の姿がみたいのに
884非公開@個人情報保護のため:2008/07/14(月) 18:07:30
大企業に華々しく転職して行くってどこの職場よ?地方公務員じゃ無理な気がする
885非公開@個人情報保護のため:2008/07/14(月) 18:16:21
国を存続、ついてはお前らのおまんま喰い繋ぐなら
細く長くだぞ。
今のお前らは、太く短く、だ。この財政じゃな。
能力あるなら外貨招く政策してみろや。期待は0だがな。
886非公開@個人情報保護のため:2008/07/14(月) 19:11:52
外貨まねいたら日本企業が外国人投資家に支配されることになるがそれでもいいか?外国人は利益しか興味ないから、今まで以上に従業員への配分が少なくなるけど。
887非公開@個人情報保護のため:2008/07/14(月) 19:15:16
>>886
そんな短絡的なのは政策とは言えないだろ。
日本国が存続しうる前提で考えるのが基本だろうが。
だから脳足りんが多いんだろが公務員は。
888非公開@個人情報保護のため:2008/07/14(月) 19:18:02
俺保健所ヤクザ石だけど、再来年とその翌年は薬学部の4年→6年性の移行で薬剤師の新卒がほとんど出ません。それでも各自治体は薬剤師の募集かけるでしょうか?もしかけるなら他の自治体に行くチャンスかな…と。人事課の人とかいたら教えて欲しいです。
889非公開@個人情報保護のため:2008/07/14(月) 19:58:13
まあ885みたいな批判しかできない馬鹿よりはマシかと
890非公開@個人情報保護のため:2008/07/14(月) 20:40:59
887が短絡的すぎてワロタ。とりあえずおまいみたいなDQNが公務員を批判するなど100年早い。
891非公開@個人情報保護のため:2008/07/14(月) 21:13:00
連投して悪態つくまえに、アンカのつけかたくらい覚えろよw
892非公開@個人情報保護のため:2008/07/14(月) 21:35:15
>>878
亀レスだが、自衛隊・海保・警察・消防は、行動を一歩間違うと命に関わる事態になる職種
なんだから、他の公務員や民間とは色々と違ってしまうのは仕方ないことだと思うが。
893非公開@個人情報保護のため:2008/07/14(月) 22:09:26
長くてすみません。
営利企業への転職について伺いたいのですが、
この前、部内メールで
「国家公務員法第103条により、退職後2年以内に営利企業へ就職
する場合には、事前に承諾を得ることとなっております。」
って通知が全職員に送られたんだけど、
国家公務員法103条って在職中に密接な関係を有していた営利企業に就職
する場合の規定だと思うんだけど、何の権限もない一般の公務員でも
事前に承認を得る必要ってあるのですか?

総務に確認したいけど、まだ転職活動中で聞けないんで不安です。
894非公開@個人情報保護のため:2008/07/14(月) 22:29:47
>893
転職先決まってから人事に許可を得れば大丈夫だよ。よほど現在の地位と密接な関係にない限り問題なく許可されるしね。
895非公開@個人情報保護のため:2008/07/14(月) 22:35:52
国立大→中堅私大 に移りましたが
年収は1.5倍になりました。

公務員は安すぎるわ
896非公開@個人情報保護のため:2008/07/14(月) 22:54:22
>>894
ありがとうございます。

またまた質問ですみませんが、
「申請書を提出して承認を得るまでには、相当の期間を要しますので
就職予定日の約2ヶ月前までに申請書を提出してください。」とも
記載されていたのですが、
この場合、承認を得るまでは営利企業で勤務できないのか、それとも
勤務して事後承認という形になるのか、もしご存知でしたらお教え願います。
何の権限もない公務員の場合103条が適用されないので
申請自体不要だと思うのですが、もし承認されるまで勤務できないのであれば
職業選択の自由を不当に制限するような気がしてなりません。
897非公開@個人情報保護のため:2008/07/14(月) 23:01:51
>896
>承認を得るまでは営利企業で勤務できないのか、それとも
>勤務して事後承認という形になるのか、もしご存知でしたらお教え願います。

過去の事例からすると前者だよ。すなわち承認を得るまでは営利企業では勤務できない。
898非公開@個人情報保護のため:2008/07/14(月) 23:07:44
>>897
ありがとうございます。
転職先の内定が決まったら総務に確認したいと思います。

それにしても、公務員から営利企業に転職する人なんて全公務員を対象に
すると莫大な数になると思うのだが全員申請しているのか疑問だわ。
899非公開@個人情報保護のため:2008/07/14(月) 23:11:34
早く辞めろやチンカス共
900非公開@個人情報保護のため:2008/07/14(月) 23:16:36
>>890
これのどこが短絡的なんだよ、直接的だろ。お前が公務つくの100年早いわ。
何も出来んくせして尻だけでのたまうな、おら!
901非公開@個人情報保護のため:2008/07/15(火) 01:17:55
ニートは文句言う前にまず働け
902非公開@個人情報保護のため:2008/07/15(火) 02:42:01
>>895
オメ
私大は全産業の中で勝ち組
903非公開@個人情報保護のため:2008/07/15(火) 17:53:14
この世の中でこれほど嫌われる職業ってどこさがしたってないよね
904非公開@個人情報保護のため:2008/07/15(火) 18:12:15
転職決まって辞める場合、転職先とか聞かれる?聞かれたら申告しなくちゃいけない?
自分的には言いたくない。
905非公開@個人情報保護のため:2008/07/15(火) 18:13:15
>>904
転職先は?言えないようなとこ?
906非公開@個人情報保護のため:2008/07/15(火) 18:17:28
なんか鼻で笑われそうでイヤじゃん。すぐ噂になるし。
自分的には今の市野糞なんかより全然いいんだけど。
907非公開@個人情報保護のため:2008/07/15(火) 18:24:12
転職考えてるから純粋に知りたい
908904:2008/07/15(火) 18:52:57
>>905
いや、まだ全然決まってなくて、今技能習得の勉強中なんだけど
自分で頑張って勝ち取った(勝ち取れたとして)新しい仕事先を、今の職場に教えたくない。
全く切り離されたい。
個人的に親しくて信用してる少数の人には教えるとしても。
>>906
そうそう、絶対に噂になるよね。
私のところは特に、中途で辞める人がほとんどいないから
めちゃくちゃ噂されるのが目に見える。
909非公開@個人情報保護のため:2008/07/15(火) 18:55:54
気にしなくていいじゃん、転職したら関係ないんだし
910非公開@個人情報保護のため:2008/07/15(火) 19:05:20
関係なくなるために、教えたくないんだろう
というか転職経験者の人に聞きたいな、そこの所。
911非公開@個人情報保護のため:2008/07/15(火) 22:06:24
マジで辞めたい。
某自治体だが、地域とのしがらみ、結びつきが強すぎ。
くだらねえ。気持ち悪い。宗教かよ。
内部は、上になればなるほど基地外、性格最悪な奴ばかり。
係長以上は糞ばかり。
性格の良い普通の人ほど虐げられてる。
完全に終わってる。
人生やり直せるなら二度とこんな仕事は選ばない。
912非公開@個人情報保護のため:2008/07/15(火) 22:08:31
ところで、地方公務員には>>893-898みたいなことはあるのでしょうか?

地方公務員法には載ってないのですが。。。
もしかして各県・市の条例にあるのかな??
すみませんがご教授ください。

913非公開@個人情報保護のため:2008/07/15(火) 22:11:35
>912
地方公務員は地域によると思う。要は公務員の癒着を防止する目的だからね。

>904
国家公務員の場合は聞かれたら転職先答えないとだめだと思うよ。人事に許可必要だしね。
やめたらどうせ縁切るんだから気にする必要ないよ。
914非公開@個人情報保護のため:2008/07/15(火) 22:19:13
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

動画キター


http://www.nicovideo.jp/watch/sm3727235

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
915912:2008/07/15(火) 22:34:59
>>913
ありがとうございます。
何で確認するのが良いでしょうかね?

地方公務員法には無いので、条例か就業規則でしょうか。
916非公開@個人情報保護のため:2008/07/15(火) 22:42:47
>915
そうだね。条例か就業規則を調べるぐらいしかないと思う。
まぁ人事に辞職を伝えたときに、何か許可が必要なら向こうが言ってくるよ。
917非公開@個人情報保護のため:2008/07/15(火) 23:55:43
CW4年目だが、チンピラやメンヘルの相手をするのに疲れた。残業は殆どなく、定時帰りだがやはり恵まれてるのだろうか。
918非公開@個人情報保護のため:2008/07/16(水) 01:10:21
>>913
国家公務員だとそうなのか。
先日結婚したので、専業主婦になりますとか言っとけばいいかな。
「その後で就職する」事は自由だろうし。
919非公開@個人情報保護のため:2008/07/18(金) 04:28:24
もっと夢のある仕事がしたいぜよ
920非公開@個人情報保護のため:2008/07/18(金) 18:22:43
公務員に夢を求めちゃダメだろ。唯一スケール感のある仕事ができるのは国一で出世した場合だけで、残りは法律や規定、前例にしたがって淡々と仕事するだけ。安定はしてるが夢には程遠いのが実情
921非公開@個人情報保護のため:2008/07/18(金) 18:32:28
ここの人は夢のある仕事がどういうものか言えるんだろうか
ぬるま湯につかりすぎて妄想してるだけなような
922非公開@個人情報保護のため:2008/07/18(金) 19:20:50
>>920
で、最後は談合で逮捕されて首つると? わかります^^
923非公開@個人情報保護のため:2008/07/18(金) 20:01:35
>>921
ぬるま湯が体質に合えばいいだろうけど、合わないと地獄だよ
924非公開@個人情報保護のため:2008/07/18(金) 20:06:36
>>923
でもいい年して夢なんて言ってる人が外へ出てやってけるようには見えないのですが
925非公開@個人情報保護のため:2008/07/18(金) 20:11:28
>>924
そんなにカリカリするなよw
人生楽しいか?
926非公開@個人情報保護のため:2008/07/18(金) 22:38:59
>>924
自分がクズだって理解しような?
927非公開@個人情報保護のため:2008/07/18(金) 22:50:45
おまいらすげーな。
せっかく試験突破したのに他所へ移ろうだなんて。
俺はこのぬるぬる感が幸せだわ。
仕事にやりがいとか人生もとめてないし。
928非公開@個人情報保護のため:2008/07/19(土) 07:34:04
>927
おまえのところみたいにぬるぬるのところばかりじゃないんだよ。
929非公開@個人情報保護のため:2008/07/19(土) 09:42:52
>>926
図星つかれてキレちゃいましたか
930非公開@個人情報保護のため:2008/07/19(土) 16:42:48
↑ゴミはゴミらしくいろよ
931非公開@個人情報保護のため:2008/07/20(日) 19:50:40
どんな職場でも、自分と最も合わないタイプの上司・同僚に囲まれると辞めたくなる。
932非公開@個人情報保護のため:2008/07/20(日) 20:30:03
辞めてのんびりしたい
もう、たくさん
933非公開@個人情報保護のため:2008/07/21(月) 17:51:49
ビルメンですが、公務員試験受けます。
もし受かってしまうと今より激務になり心配してます。

今の勤務内容
朝 出社 → 仕事(検針) 約1時間 → 業務終了 → 資格の勉強 
     → 定時退社。

アドバイスよろ
934非公開@個人情報保護のため:2008/07/21(月) 17:53:26
933ですが、年収600万もらってます。
仕事に誇りとかビルメンやっている時点でありません。
ひたすら安定志向です。
935非公開@個人情報保護のため:2008/07/21(月) 18:13:32
釣られると、その会社名公開したら俺が入るから教えてくれ。
936非公開@個人情報保護のため:2008/07/21(月) 18:14:50
ペテン師

口先やもっともらしい理屈を使い、損得の価値観を操って
被害者に利益があるように錯誤させ、金品を騙し取る者。
937非公開@個人情報保護のため:2008/07/21(月) 18:52:55
国の財政が破綻してるのに公務員が続くわけないだろ

起業する準備だけして一年で辞めたぜ。こうなることは予想できたし、一緒にされるのもプライドが許さなかった

国に金がないのに公務員に給料を払い続けれるわけないだろ。お前ら本当に的にされるぜ

革命の起爆剤は感情だぜ
938非公開@個人情報保護のため:2008/07/21(月) 18:55:38
>>937
今何してるの?順調?
939非公開@個人情報保護のため:2008/07/21(月) 19:02:08
まぁ、つぶれることはないとはいえこれから先給料は削られ続けるだろうな。
さっさと転職する準備するよ。
940非公開@個人情報保護のため:2008/07/21(月) 19:24:15
23で辞めて今年は売上8000万
給料900万は確保したよ。犯罪集団にいて逃げ道のノウハウだけは財産になった

最終的には罪を償う意味でもお前等を潰す側にまわるつもりだよ
裏方としてならもうやってるし…理由は汚いやつは権力が不幸にするべきって持論があるからな

俺がどれだけ時間がかかっても、お前等に死刑判決出してやるよ
941非公開@個人情報保護のため:2008/07/21(月) 19:34:04
>940
どこの公務員にいたんよ?
942非公開@個人情報保護のため:2008/07/21(月) 19:39:02
出勤簿つけてる役所だよ
943非公開@個人情報保護のため:2008/07/21(月) 19:46:10
今日も妄想して一日を終えたんだね
944非公開@個人情報保護のため:2008/07/21(月) 20:03:59
これはひどいwww
945非公開@個人情報保護のため:2008/07/21(月) 20:07:57
>>943-944

ペテン師 ppp
946非公開@個人情報保護のため:2008/07/21(月) 21:29:31
おもしろい妄想オナニストがいると聞いて飛んできました
947非公開@個人情報保護のため:2008/07/21(月) 21:31:16
市原市役所って仕事中に公用車で小学生2人引いて、大怪我させときながら、
やった本人は訓告だって。ふざけてるよな。
ここの法規見ると、重傷させると、最低1月以上の定職処分になって
いるんだけど、人事課の奴らは何を考えているのか。
公用車と保険は、税金だぜ。市民を舐めているよな。
ちなみに、この件の担当人事課長は今年の4月に総務次長に昇格してるぜ。
裏でなにかが動いているよな。
こんな不正なやりかたが通るとはな。
商品券でも貰ったんだな。
小学生を引いたこいつの親は、警察官だってよ。
こんな汚ねえやり方、絶対に揺るさねえぞ。
市原市長、市民を馬鹿にするのは、ほどほどにせえや。
首洗って、覚悟しときいや。
不正の市原市役所め。
948非公開@個人情報保護のため:2008/07/22(火) 00:16:15
公務員辞めてからしばらくたった。まだ先の見通しは立たないけど、
気持ち的には楽になった。在職中は本気で自殺することも考えたが、
自殺するくらいなら辞めてもいいよと家族に言われ退職した。
これからは農業やっていきたいなって思ってる。失くした人間の心を
これから少しずつ取り戻していこうと思う。
949非公開@個人情報保護のため:2008/07/22(火) 00:59:20
>>948
家族にそう言ってもらえるって有り難いよ(ノ_・。)
自分も何度となく辞めたいって言ってるけど我慢してやってみたらとしか言ってもらえない_| ̄|○
田舎な農村地帯は子供が公務員なのがステータスらしいが…
自分の人生だし辞める時はしれっと辞めといて事後報告にしとこうかなと思う。
950非公開@個人情報保護のため:2008/07/22(火) 01:49:32
自分の人生
自分で決めるがよろし
951非公開@個人情報保護のため:2008/07/22(火) 02:08:53
>>950
サンキュ。
やりたい事もあるし…。ただ辞め方がよく分からないのでここずっと見てた。
まず上司に言えばいいのかな?
職場で誰もいない時に退職者の事跡見てたけど…。
952非公開@個人情報保護のため:2008/07/22(火) 07:28:09
私学の教員になりたい
安月給でドロドロした人間関係があっても自分が本気でやりたいと思ったから
氷河期で仕方なく地元以外の市役所に入ったけど、文化についていけない
埼玉都民に戻りたい
953948:2008/07/22(火) 08:34:28
>>951
俺の場合はまず自分の直属の上司に言った。
お前は鬱入ってるから病院に行って診断書とってきて
しばらく休めと言われたが、ドロドロした人間関係の職場だから
仕事に出てこず給料もらってると誹謗中傷が飛び交い余計に居づらくなるし
、ここで踏みとどまってもまた、同じことの繰り返しでいずれ辞めたいと思う
だろうから思い切って退職した。まずは自分の上司に相談してみようよ。
しばらく休みを取るように言ってくれるかもしれないし、あなたの気持ちをくんで
退職の手続きとってくれるかもしれない。

ちなみに、アドバイスさせてもらうとやりたいことがあるなら
早く辞めたほうがいいと思う。自分が本当に生き生きできる人生を歩んでほしいな。
俺は自殺を考えるほど精神を病む職場はまともな人間の職場ではないと思い辞めた。
これからは農業でもやって収入が下がってもいいから、心が落ち着ける本当に人間らしい
生活を送っていこうと思ってる。公務員時代はちっとも幸せを感じることはなかった。
954非公開@個人情報保護のため:2008/07/22(火) 09:25:06
実働10分が一年中続くもんな。

ウソだと思うわな?民間の人は・・・・・

こうすれば市民が幸せになるっていう仕事に関してはゼロだし・・・・

市役所にはずっと仕事がない部署が多々あるよ、おまけに6割管理職だし・・・

近いうちにぶっ壊れるぜ。公務員にしかわからないだろうな

本当に仕事してねーもん 公務員本人が言う仕事なんて民間じゃ遊びだよ
955非公開@個人情報保護のため:2008/07/22(火) 12:52:50
公務員の仕事を一まとめにして語るのは低脳バッシングだけと思ってたが
現職でマジでそんなこと言ってる知能なら、どこ行っても通用しないだろ
956非公開@個人情報保護のため:2008/07/22(火) 17:32:19
>>955
部署によっては事実かもよ?
何火消しに必死になってんの?

957非公開@個人情報保護のため:2008/07/22(火) 17:52:21
6割管理職って言うのは、全国共通の事実だよね。
簡素化して語ってるから信じられないかも知れないが、954は現職だろう
公務員なら同じ気持ちになった事は必ずある。

行政が財政破綻の原因と確信しながら公務員を続けると、精神が壊れそうにになる
958再チャレンジ受験生:2008/07/22(火) 17:55:14
なんで公務員やめちゃうんですか?!!
もったいない!!
オレと代われ!!!!
959非公開@個人情報保護のため:2008/07/22(火) 18:14:03
生っ粋のペテン師

口先やもっともらしい理屈を使い、損得の価値観を操って
被害者に利益があるように錯誤させ、金品を騙し取る者。

w
960非公開@個人情報保護のため:2008/07/22(火) 18:28:09
このご時世なのですから954のようなユルユルもあれば、6割が管理職のところもあれば、私がいるユルユルでもなく
管理職など2割にも満たない町役場もあります。
はっきり言って、そんなところと一括りに公務員と呼ばれるのは遺憾に思います。
961非公開@個人情報保護のため:2008/07/22(火) 18:35:39
公務員はピンからキリまでだし一くくりにできないわな。ただ欝でどうしようもなくなったら辞めたほうがいいよ。本人にとっても組織にとっても不幸なだけだから
962非公開@個人情報保護のため:2008/07/22(火) 18:39:45
ふつうの会社と同じだよ。
優良もあればブラックもある。
963非公開@個人情報保護のため:2008/07/22(火) 21:49:37
スレ違いですいません 御相談です

私は元X省の役人で大卒後技術職として3年勤めたあと、親の介護のため退職、
田舎に帰郷。現在民間企業在職しています。
不本意ながら退職にいたり、26歳となった今、また行政職として公務員
として働きたい気持ちが出てきました。
志望するのは、地元の市役所です。

受験時の年齢は、27歳の高齢です。
質問なのですが、27歳高齢でも採用はありえるのでしょうか?
よろしくお願いします。

スレ違いで申し訳ありませんが、質問させてただきます。
964非公開@個人情報保護のため:2008/07/22(火) 21:54:52
普通にありえるっしょ
965非公開@個人情報保護のため:2008/07/22(火) 22:12:25
>>963
27歳なら探せばいくらでもあるよ。
最近は民間経験者採用ってのも増えているしな。
966非公開@個人情報保護のため:2008/07/22(火) 22:20:56
>>964>>965ありがとうございます

試験勉強に関しては、不安はないのですが
高齢が不利に働かないかと不安です。

967非公開@個人情報保護のため:2008/07/22(火) 22:41:18
>>966
試験板逝け
968非公開@個人情報保護のため:2008/07/22(火) 23:35:56
この人、またスレ違いな相談してるのか
公務員試験板の高齢「職歴無し」スレでも同じ質問していましたね
969非公開@個人情報保護のため:2008/07/23(水) 23:46:09
>>966
あんまりひどいこといいたくないけど一言言わせてください。もしここで「高齢は不利」っていわれたら試験受けないんですか?
所詮ここは2chですよ、参考になる意見や情報もあるがそれにふりまわされるほどでもない。
あなたがどうしても地元の市役所へ行きたければ受けたらいいじゃないですか(もちろん年齢制限を越えていないことが前提ですが)。
はっきりいってあなたのいう「また行政職として公務員として働きたい気持ちが出てきました」っていう気持ちがその程度のものだったら受験しないほうがいいと思います。

一般論を言わせてもらうと高齢が不利なのはあたりまえだと思います、そりゃ能力が同じなら若い方がだれでもほしいですよ。それは公務員でも民間でも変わらない。
でもあなたにはこれまでの職歴で学生にはない経験があるでしょう、それをアピールすればいいんじゃないかと思います。
もちろん日本にはたくさん自治体がありますから若い方しか絶対にとらない自治体もあるかもしれませんがある程度の規模ならそういうところは稀でしょう。
どうしても不安なら市役所の人事課に行って過年度採用者の年齢について情報公開請求でもしてみたらどうでしょうか?

自分もいま27で在職で試験受けて面接まちですが絶対受かるとおもって試験受けてます。もちろん年齢が原因でおちるかもしれませんけどね、でもそれは結果がでるまでわかりません。
使い古された言葉ですがあきらめたらそこで試合終了ですよ、もしどうしても希望の市役所へ行きたいならがんばってください。


最後に一言、偉そうなこといってすいませんでした、私自身と似たような境遇だったのでついムキになってしましました。
本来日本最下層のブラック役所に勤めてて脱出受験してる自分がいえるようなことじゃないんですがw。あぁ明日仕事いきたくねぇ。
970非公開@個人情報保護のため:2008/07/24(木) 06:58:12
>>969
うぜぇwww
971非公開@個人情報保護のため:2008/07/24(木) 10:01:56
>>957
6割管理職って・・町村の事? 私は県だが、一番小さい課室でも6人中 管理職3人だが。
972非公開@個人情報保護のため:2008/07/24(木) 10:12:30
>>971
うちはヒドイ部署あるぞ。
課長、課長代理、係長2人、職員1人、臨時職員1人という部署が。
973非公開@個人情報保護のため:2008/07/24(木) 19:21:16
そもそも「係長級になると仕事が免除される」というのがオカシイ。
働けや俺の隣りのおっさんども!
974非公開@個人情報保護のため:2008/07/24(木) 20:57:55
自分の知りえる最悪部署
課長、次長、課長補佐3人、係長2人(一番下っ端)、ヒラなし
平均年齢50歳オーバー
975非公開@個人情報保護のため:2008/07/24(木) 21:11:10
6人管理職で新人一人の部署もある。
当然なくても問題はない。民間の人も知ったら怒るだろうな〜
976非公開@個人情報保護のため:2008/07/24(木) 21:17:22
つーか体育館で
課長、参事、課長代理、係長2人、ヒラ1人っていうヒドイところがある。

係長級1人だけ置いてあと全部臨時職員でいいだろ・・・マジでありえない
977非公開@個人情報保護のため:2008/07/24(木) 21:46:03
>>971ですが・・本庁内のことしか、頭になかったな。
出先部署なら、在りえるのか。
978非公開@個人情報保護のため:2008/07/24(木) 23:14:39
教委に課長1人に補佐級6人、係長ゼロで主任2人、主事主事補ゼロっつー課がある。
主任2人が死ぬだろ・・・
979非公開@個人情報保護のため:2008/07/25(金) 11:05:34
↑ 補佐6人? 課長の仕事量が多過ぎなのか、主任2人で12人ぶんの量をこなせてるのか・・
980非公開@個人情報保護のため:2008/07/25(金) 12:04:03
公務員の12人分なんて民間の一人分にも満たない
981非公開@個人情報保護のため:2008/07/25(金) 19:27:57
本音でも書くか?
ボーナスの平均67万ってなってるけど、管理職除いた平均だからね
管理職の平均は115万×2の230万だよ
性格いい人は公務員なんてやってられないよ
だから全員、泥棒と思ってください
僕は泥棒が嫌いなので半年で公務員を辞めました

労組から嘘のマニュアルが配布されるので、公務員は全員嘘をつきます
40過ぎたら平均年収1000万、国から盗んでると考えて結構です

人事院発表の平均給与は真っ赤なウソです。皆さん選挙に行って権力は定期的に変えましょう
一番公務員が嫌がることは政権交代ですから
982非公開@個人情報保護のため:2008/07/25(金) 21:14:46
前段は虚偽が混じってるが、
後段はその通り。
確かに公務員が一番嫌がるのは政権交代。
特に霞ヶ関な。
983非公開@個人情報保護のため:2008/07/25(金) 23:00:46
当方、40歳勤務歴18年、月給与29万、棒茄子年間4ヵ月、サービス労働月30時間程・・、これって、高給なのか?
民間、民間って言ってるが、同じ勤務年数の同級生に勝ったことないし、富士通子会社の者には「マジ安すぎる・・」って、信じて無い様子だったし。
984非公開@個人情報保護のため:2008/07/25(金) 23:26:11
いや公務員は管理職にならいうちは本当に給料安いよ。給料もとめるなら民間のほうがはるかにいい。
985非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 00:50:38
四十歳過ぎて、残業抜きで一千万貰えるのは、キャリアくらいなもんだよ。
あとの公務員は、平均九百前後くらい。
管理職じゃなければ、700〜800くらい。
ちなみに東京勤務の場合ね。
また、夏冬のボーナスはそれぞれ120万前後。
986非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 01:13:54
地方はその3分の2だな。
987非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 02:24:01
ボーナス120万前後は事実だね。

そこから計算すると年収は900万前後プラス残業代(これには個人差が出る)

だいたい年収1000万だよ

公務員は年収の話で手取りの金額言うから騙されないでね
988非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 07:33:23
ボウナス120以上でるなら、管理職だろうから、残業代はつかないね。

だから、その人のベアによって、900〜1000強の幅がある。東京勤務40前半の人の場合ね。


まれに非管理職で、多忙な部署の人で残業100%なら、ボーナスは90〜100くらいでも、年収900越えることもあるみたいだけど、
やっぱり時給がね、、、
だから、管理職は美味しいし、早く帰るのさ!

ただ、ここまで書いた話しは、現在の話。
近い将来、待遇は悪化して、国1キャリア組以外では
40歳越えた管理職でも900行かない可能性でてくるね。


989非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 07:42:28
900行かない可能性って・・前提が恵まれすぎてて話にならん
地方だと40越え諸手当込みの総支給で600行くかどうかだがな
990非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 09:03:40
東京じゃ、主婦かパートの妻もち子持ちで、実家なし、賃貸だったら、
900=地方600くらいだよ。
それくらい都会で暮らしていくには、少し見栄とかはったら、金かかる。
二馬力だったら、楽だけどね。
991非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 09:43:28
東京は家賃が高いからな。地方の3倍以上は軽くする。
それ考えると地方と差がつくのは仕方ない。
992非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 13:46:33
そう考えると、首都圏勤務の場合、
一番賢いのは、実家暮らしで、家持ちか、
二馬力の公務員だよ。
これだったら、文句なく公務員辞めない。
じゃなかったら、一部上場民間のほうがよいね。



993非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 13:58:18
一部上場民間で公務員は通用しねーよ(笑)

幼稚園児が高校生と喧嘩して勝てるか?年収1000万欲しいなら

何でもいいから2億は売れよ。2憶じゃ一年で首だけどな
994非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 20:19:36
>>981
人事院によると沖縄県のサラリーマンの平均給与は620万円らしいです。
平均給与620万円の地元企業は1社もありません。550万円の沖縄銀行がトップクラスです。

こんな大嘘を平気で言う人事院は、公文書偽造で訴えたいくらいです。
995非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 20:20:48
>>994のつづき
ちなみに、沖縄県の平均給与は300万円と言われています。
620万円と300万円の差はなんなんでしょうか?
996非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 00:14:52
公務員が給料を貰うのはおかしい
997非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 00:15:52
公務員に休暇があるのはおかしい
998非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 00:17:46
公務員はおかしい
999非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 00:24:49
よくわからんが働いてて給料貰うのの何がおかしいのかと
1000非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 00:30:41
働いてないで給料貰ってる奴が多過ぎる罠
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。