国立大学の事務 第35弾

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
国立大学法人の事務職員が語るスレッドです。
教員、学生、受験生、事務職員志望者はそれぞれふさわしい板へどうぞ。

前スレ
国立大学の事務 第34弾
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1180865367/
2非公開@個人情報保護のため:2007/08/13(月) 08:50:18
荒らすなよ
3非公開@個人情報保護のため:2007/08/13(月) 10:43:44
今度高専のほうに採用が決まったのですが、
高専(大学)では事務職はどの程度出世できますか?

学校で言えば教頭クラスまで上がれるのでしょうか?
4非公開@個人情報保護のため:2007/08/13(月) 11:17:01
age
5非公開@個人情報保護のため:2007/08/13(月) 12:03:28
大学法人以外の機関は?
6非公開@個人情報保護のため:2007/08/13(月) 13:16:43
age
7非公開@個人情報保護のため:2007/08/13(月) 19:25:31
こちらが本スレでいいよ。

>>1
乙!
8非公開@個人情報保護のため:2007/08/13(月) 19:30:01
>>3
教頭っつーのがよくわからんが・・、我々事務だからね・・。

事務方の課長補佐とか課長とかまで上がれるんじゃない?
高専はよく知らないけど。

本気で偉くなりたければ、文科省へ行ってみたら。
9非公開@個人情報保護のため:2007/08/13(月) 19:34:08
>>3
事務の話でいいんだよね?
学校教員のことはわからないけど、教頭≒課長と考えれば、課長クラスまでなら、運と実力さえあればいける。

ただ、課長級は引越を伴う異動が付きものなので、引越しがいやなら出世をあきらめるしかないかもしれない。
10非公開@個人情報保護のため:2007/08/13(月) 21:58:45
異動話が出たので、人事係が一言
「今の時期、誰が来るかは分からないが、誰を出向させるかは
分かってる。」
11非公開@個人情報保護のため:2007/08/13(月) 22:09:46
酒飲み部隊が異動の美味しいところをかっさらっていきます。
12非公開@個人情報保護のため:2007/08/13(月) 22:16:39
>>10
ずいぶんと中途半端な時期に異動するもんだな。
13非公開@個人情報保護のため:2007/08/14(火) 01:05:34
出向というのは、文部科学省と、他機関にあると聞きました。
前説明会の着ていた方は、大学採用でその本大学で働いている訳ではないそう
です。内定貰ったうち、A大学では、文部科学省に行く人は少なそうでしたが、
実際行く人はいるのでしょうか。
仕事が本省は大変なので人気がないと聞きましたが、
その前に行けるのかどうかも分からないので現職の方もし知っていらっしゃたら
お願いします。
14非公開@個人情報保護のため:2007/08/14(火) 01:53:53
>>13
日本語もへたくそなやつが○文行くことはないから安心しろ
15非公開@個人情報保護のため:2007/08/14(火) 08:30:55
国立大学法人って高齢採用(20代後半)って少ないんですか?
16非公開@個人情報保護のため:2007/08/14(火) 09:20:05
そんなことないと思うけど
なんで?
17非公開@個人情報保護のため:2007/08/14(火) 13:29:05
>>12
近々の異動じゃなくて4月のね。
今頃、宮廷辺りに不足分の人員を廻してもらうように打診&学内で来年
出向させる奴を決めてる。
まあ、こっちで出向させたい人が相手先の都合で断られる事もあるんで
内示や開示はぎりぎりにならんと出来ないがな。
18非公開@個人情報保護のため:2007/08/14(火) 19:09:48
数日前の記事だけど。

備品2500万円分無償提供 東北大入札逃れ
http://www.asahi.com/national/update/0810/TKY200708100425.html

これってマスコミの調査でわかったのかね?
東北大大変そうだな・・・。
19非公開@個人情報保護のため:2007/08/15(水) 00:28:44
お盆はヒマだな〜。
うちはまだ一斉休業取り入れないよ・・・。
20非公開@個人情報保護のため:2007/08/15(水) 19:43:42
>>1
あっちのスレのほうが人がいるみたいだよ?
立て逃げしないで誘導とかしてみれば?
21非公開@個人情報保護のため:2007/08/15(水) 21:55:33
明日仕事かったりぃ
22非公開@個人情報保護のため:2007/08/16(木) 02:10:46
>>20
あせって一生懸命書き込みしてる奴がいるみたいだしな。

いいよ、こっちで。
23非公開@個人情報保護のため:2007/08/16(木) 20:44:56
今度採用されることになったんですけど、昇進って筆記試験ですか?

裁事に行った先輩が昇進試験を受けると頑張っていたから気になったもので。
24非公開@個人情報保護のため:2007/08/16(木) 20:56:57
>>23
係長までは昇進試験無い
最近、課長補佐あたりから面接が導入されたらしい

結論:日常の勤務が大切
25非公開@個人情報保護のため:2007/08/16(木) 21:05:39
>>24
さんきゅーッス!
試験対策の行政法とか処分しようか迷っていたけど踏ん切りがつきました!
26非公開@個人情報保護のため:2007/08/16(木) 21:31:18
>>25
転職する事もあるだろうから捨てるな
27非公開@個人情報保護のため:2007/08/17(金) 00:07:37
>>24
そうなんだよな。
補佐面接とか、日頃のウワサがめちゃくちゃ点数に影響与えるもんな。
日頃から残業まみれで人一倍働いていることを印象づけているとか、
性格が悪くてもそのずうずうしさをウリに人一倍仕事ができるとか、
そういう輩がのきなみ高得点。
マジメに目立たず普通にコツコツ仕事してる人は、あまり報われないよね。

まぁ、性格も悪く、日頃仕事もあまりしない奴は、やっぱ人に恨みを
かってて、そのようなウワサが巡り巡った結果、低得点となり、
面接不合格とかになるわけで。これはこれで自業自得でいいんだが。
28非公開@個人情報保護のため:2007/08/17(金) 00:34:24
うちは補佐どころか、事務長・課長級ですら事実上順送りだなぁ。
@全く仕事ができず、意欲もない人A不祥事起こした人Bメンヘル・病休の人以外は、
結局年齢順で上がってる。こんなんでいいのかね。
29非公開@個人情報保護のため:2007/08/17(金) 07:26:36
こっちを本スレにしようぜ。
変なスレタイつける奴はスルーの方向で「前例」つくろうや。
30非公開@個人情報保護のため:2007/08/17(金) 11:18:14
ニュー速みたいな消費スレじゃなくて、まったり雑談スレで長く使うから、
見るたびにガッカリするようなスレタイを付ける奴はスルーで良いと思うぜ。
31非公開@個人情報保護のため:2007/08/17(金) 14:38:56
4月予定者ですが付属学校の配属もあるんですか?
32非公開@個人情報保護のため:2007/08/17(金) 19:10:13
>>31

うちの大学で附属学校(小中)に配属になる香具師は、定年間際の仕事できない爺がほとんどだが・・・
33非公開@個人情報保護のため:2007/08/17(金) 20:52:55
>>32
うちの附属学校はババばっか。
団塊女という意味もあるが、引いて配属されたら周りが迷惑するという意味の奴もいる。
34非公開@個人情報保護のため:2007/08/17(金) 21:07:51
>28
でも前々スレでは年功序列が一番いいという話になってた
民間で成果主義が失敗してるから
35非公開@個人情報保護のため:2007/08/17(金) 21:21:13
成果主義が失敗というか
「成果主義」という名の給与削減だから失敗しているという話かな。

そもそも一般職に成果って何よという話もある。
一般職というのは民間では腰掛けのおねーちゃんがやる仕事だぜ。

36非公開@個人情報保護のため:2007/08/17(金) 21:31:25
>>35
よくそういう言い方するけど、民間でも総務とか人事とか経理の
基幹部分は総合職がやってるでしょ。
あくまで一般職はそこのお手伝い。

まぁ成果主義が適用できる仕事じゃないってのは全くもって同意だが。
評価関係の仕事してる奴って、虚しくならねーのかな。
つか、何の役にも立たない評価のための資料作りが一番手間のかかる
仕事になったりしてる。本末転倒も甚だしい。
37非公開@個人情報保護のため:2007/08/17(金) 22:23:11
>>36

基幹部分というのは経営に直結することを言いますよ。
経理だったら投資計画を立てるとか経理書類を解読して
不採算部門の洗い出しと改善策を立案するぐらいやらないと…。

書類の粗探しやスタンプラリーは基幹業務とは違います。
38非公開@個人情報保護のため:2007/08/17(金) 22:53:35
そもそも国大の財務諸表がダメだから、経理書類を解読?なんて出来やしないよ。
財務諸表に乗らないところに経費を付け替えたり、目的別もいい加減。あれで経営が決まったら恐怖だな。

39非公開@個人情報保護のため:2007/08/17(金) 23:09:32
低レベルな質問で申し訳ないのだが、、国大の給料でやっていけるかな?
将来結婚したいが、実際給料低くて厳しいだろうし、
他公務員と違って資格の免除もない国大職員は40代50代になっていくと
民間に比べて特殊な技能は身につかない訳だし、
激しく俺は不安なのだが…将来は大学にしがみつくしかなくなってしまうが。。。
それを上回る魅力があるのか?
現職の人はそのようなことは考えず、純粋に仕事に全うされているのか?
40非公開@個人情報保護のため:2007/08/17(金) 23:15:12
いや、俺は大学職員に未来を夢みたいのだ。
自分がどう貢献していくのかも。
すれ違いスマン。
このスレは大学をよくしようと真剣な思いで働いている方もいるだろうに。。
41非公開@個人情報保護のため:2007/08/17(金) 23:26:05
>>39
民間企業といってもいろいろ。
何年たっても特殊技能なんて身につかないところはけっこうあるよ。
会社にしがみついている人だって少なくない。

給与に関しては、地方の中小企業よりいいと思う。
贅沢しなければ子供を大学に入れることぐらいできる。
42非公開@個人情報保護のため:2007/08/17(金) 23:30:30
二馬力なら普通に子供を大学に入れて貯金もできるよ。
年に何回もハワイ行くとか贅沢はできませんが。

民間でも飲食店の店長経験とかコンビニの店長経験とかまったく評価されないもんな・・・
まぁ、社会で最重要でこれ以外いらないっていうスキルは
「コミュニケーションスキル」
なんだけどね。
コミュニケーションスキルさえあれば人生バラ色だもんな。
変な世の中。
43非公開@個人情報保護のため:2007/08/17(金) 23:34:17
>>40
偽善者め。

>>39
結婚は共稼ぎ前提じゃないと無理。
しかも、職場外の相手とだと大抵こっちの方が給料安いから、尻に敷かれる。
といって、職場内の女は今時手を出さないに限る。セクハラ厳しいからね。
でも、お見込みの通りスキルも身に付かないし、職歴として評価されないから、
ここを辞めるとワーキングプア一直線しかない。
だから、将来に不安と待遇に不満を感じつつもみんな居残ってるのさ。
もっとも、超鈍感で危機感も不満も感じない香具師も結構いるみたいだが…
44非公開@個人情報保護のため:2007/08/17(金) 23:35:35
>>40
いやそれ全然スレ違いじゃないしw

変に贅沢しなきゃ、普通に暮らしていけると思うけどね。
俺30半ばで額面600前後だけど家族4人普通に暮らせてるし。
心配なら職場結婚すりゃ2馬力世帯年収1千万軽くオーバー楽勝人生。

仕事も、最近はちっと役員連中がうるさいけど、やりがいもってやろうと思えば
やれる仕事もある。
要は自分の心がけ次第かと。
45非公開@個人情報保護のため:2007/08/18(土) 00:41:13
>>39
上にもあるように二馬力なら楽。
一馬力ならちとつらいけど、節制すれば子供を大学にやれるくらいの金は貯まるかも。

俺の場合は働いてる女じゃないと結婚する気は無いので全然おkだな。
つうか主婦になったら女は何するかわからん。
主婦になった時点で社会と接点が無くなって、精神年齢が止まっちゃうからね。
同僚の奥さんが新興宗教とかFXとかに走り出してgdgdになってるよ・・・

46非公開@個人情報保護のため:2007/08/18(土) 01:02:26
結婚しようと考えてる相手がいるんだったら、そんなに気にする必要はないんじゃない?
低所得でも、なんとか生きていけるだけの給与はもらえるわけだし、問題ない。
むしろ、お見合いとかでしか結婚相手が見つからないような喪男が問題だな。
この給与じゃ、誰も寄って来ない。一昔の公務員人気も無いし、しかも公務員じゃなくなったしorz
47非公開@個人情報保護のため:2007/08/18(土) 09:58:47
>>44
あと数年で額面600万円いくとは思えないんだよなあ。

年収が200万円も上がることになるんだが…。
扶養手当の違いかな?
48非公開@個人情報保護のため:2007/08/18(土) 11:35:48
>>47
勤務地に注意。都会と田舎ではそれだけで給与に差が出る。
49非公開@個人情報保護のため:2007/08/18(土) 16:48:34
>>47
都市部だが…、残業代の差か?
この人って年間で百万円以上出でるってことだよな。
50非公開@個人情報保護のため:2007/08/18(土) 18:12:08
>>47
勤続30年半ばって意味じゃないの?
高卒なら今53才。
 
51非公開@個人情報保護のため:2007/08/18(土) 18:23:45
>49
お前が都市と思ってるだけなんじゃねーのw
さいたまとかww
52非公開@個人情報保護のため:2007/08/18(土) 20:05:51
さいたまは結構地域手当高いよ。
5344:2007/08/18(土) 20:47:59
超勤は年360時間だね。単価はよくわからんが。
あと、住宅手当とか扶養手当とかついて、去年は600ちょいだった。
勤続10年かな。
都市部かと言われると、どうなんだろう。普通の旧帝です。
でもこれ額面だから、手取は月30・ボーナス50×2で、年460万くらいだった。

54非公開@個人情報保護のため:2007/08/18(土) 21:20:04
>53
まぁ超勤は1h2000円ぐらいだろう
年72万円
住宅手当が2万7千円×12で32万
あわせて100万ぐらい
給料+ボーナスが500万ぐらいで総計600万だな

なんで俺が計算してるんだw
55非公開@個人情報保護のため:2007/08/18(土) 21:58:34
>54
凄くわかりやすいよ。ありがとう〜〜。
>44、45の方
二馬力ならやっていけるんですね!ありがとうございます!!
少し生活面に対しては希望が持てました。
正直、専門職系の公や他公務員に目がいきそうになっていました。

 
56非公開@個人情報保護のため:2007/08/18(土) 22:44:52
いや、他の道を選べるなら、そちらへ進むことをお勧めします。
57非公開@個人情報保護のため:2007/08/18(土) 23:23:22
まぁ、国大法人のウリは、転勤がないことだな。
あと、仕事がヌルいから、普通にやってるだけで優秀扱い。
それと、あまり悪人がいない。国大職員を選ぶくらいだから、
はなっから競争心とか虚栄心とかあまりない人がおおい。
平和だ。
タマに変な人もいるが、まぁ仕事で勝てるから問題ないしw
58非公開@個人情報保護のため:2007/08/18(土) 23:34:21
>57
そのとおり
のんびりした人が多い
人間関係は比較的どこもいいみたい
59非公開@個人情報保護のため:2007/08/18(土) 23:57:13
変人は多いですか?
60非公開@個人情報保護のため:2007/08/18(土) 23:59:01
採用試験を受けたのですが、未だいい返事を得られていません。

離職率って高いですか?今後採用枠が空くことを願っているのですが。


61非公開@個人情報保護のため:2007/08/18(土) 23:59:58
>>59
変人しかいませんが
62非公開@個人情報保護のため:2007/08/19(日) 00:09:25
通ってた大学の事務員にかわいい子がいたなあ。
1度でいいからエッチしたかったよ・・・
63非公開@個人情報保護のため:2007/08/19(日) 00:14:43
地方駅弁がこの先生きのこるには
64非公開@個人情報保護のため:2007/08/19(日) 00:14:53
>>61
どんなタイプの変人ですか?
頑固とかですか?
65非公開@個人情報保護のため:2007/08/19(日) 00:17:21
仕事はするものではなく、押し付けるもの という人
仕事を押し付けられて急がしすぎてメンヘルになる人 が多いね
66非公開@個人情報保護のため:2007/08/19(日) 00:17:34
>63
自治体と地元企業から金をまきあげる
67非公開@個人情報保護のため:2007/08/19(日) 00:46:50
話の通じない人がときどきいる。
68非公開@個人情報保護のため:2007/08/19(日) 01:42:30
>>63
ホクトと手を組む
69非公開@個人情報保護のため:2007/08/19(日) 02:01:39
新潟の裁判はどの段階ですか?
70非公開@個人情報保護のため:2007/08/19(日) 02:47:32
>>37
大学事務局で言えば中期目標計画や学内規則を作るようなとこが総合職の仕事だね
71非公開@個人情報保護のため:2007/08/19(日) 02:52:27
>>66
その代わりコネ採用がさらにヒドくなる。
72非公開@個人情報保護のため:2007/08/19(日) 10:50:05
>>59
10時と3時のプリンは欠かせない、とか
宿直時は水玉のパジャマ、とか
看護士さん(♀)の名前を検索してニヤニヤ、とか
パートさんにストーカーした、
とかいう変人なら聞いたことある。
73非公開@個人情報保護のため:2007/08/19(日) 11:37:55
総合職と一般職に分けて試験をするのはどうでしょうか?
74非公開@個人情報保護のため:2007/08/19(日) 12:25:48
パン職=非常勤・派遣だから不要
75非公開@個人情報保護のため:2007/08/19(日) 13:52:06
一般職の定義がよくわからんね。
少なくとも公務員だった時代は事務次官まで一般職だよね。

公務員でない今は、定義が変わっているとみて間違いないの?
76非公開@個人情報保護のため:2007/08/19(日) 23:38:51
明日から仕事だ
仕事はいいけどハゲの顔を見たくない。
77非公開@個人情報保護のため:2007/08/19(日) 23:49:56
↓うちの大学の若い女、こういうタイプばかりなんですけど…orz
-----------------------------------
女性は働きたければ働いて、働きたくなきゃ働かない、辛くなったらやめていい。
そもそも女性に辛い仕事を押し付けないこと。かといって雑用やらせるのもダメ。
それで給与も昇進も平等にね。ただし残業、転勤、深夜当直させたら女性差別だよ。
間接差別禁止規定って知ってるでしょ。なんでも平等にね。髪形と服装は女性の自由だけど。
それからアファーマティブアクションと管理職30%目標もね。産休育休もね。当然給与40%保障で。
主婦と言っても、家事を強制される言われはないし、出産するかどうかは女が決めること。
でも産まれたら育児を女性に押し付けないでね。二人の子供なんだから当然でしょ。
ただし離婚したら親権は母親のものだよ。育児は女性のほうが向いてるんだし。

それから働く夫を妻が支えるなんて時代遅れの女性差別。
これからは働く妻を夫が支えなきゃ。
あ、もちろん収入は夫の方が多くて当然だけどね。妻には扶養請求権だってあるんだから。
それと夫は妻に優しくね。妻が望まないセックスは家庭内レイプだよ。
夫が妻のセックスの求めに応じないと離婚事由になるけどね。
離婚したら慰謝料とか財産分与とかまあ当然だけど。
女性はか弱いから母子手当ても生活保護も税金控除も当然だよね。足りないぐらい。

それと女性に女らしさを押し付けないでよ。
そんなの窮屈で面倒だし、いまさら男尊女卑ですかって感じ。
でも男はやっぱ男らしくないとね。
78非公開@個人情報保護のため:2007/08/19(日) 23:52:25
>>73
国立大に総合職なんかいないって。
予算やら企画やら人事やらは、端から見ると総合職っぽい仕事かもしれないが、
実際やってることは書類いじりだけ。
総合職的な仕事は異動官職と狂淫がやっているのが国立大の現状。
79非公開@個人情報保護のため:2007/08/20(月) 01:07:21
「総合職」って言葉にそんなにこだわらなくてもいいんじゃねーの。
80非公開@個人情報保護のため:2007/08/20(月) 01:21:38
>>75
その「一般職」は「特別職」との区分分け
81非公開@個人情報保護のため:2007/08/20(月) 17:18:00
>40
すれ違いではないよ
オレも大学を良くしたいとは思っている

>78
禿同
そして勘違いしているヤシが多いのも事実

ただ、今後は職員がプロデュースをしなきゃならん
時代になってると思う。

82非公開@個人情報保護のため:2007/08/20(月) 19:14:49
>>81
ニュー速で大学関係のスレがたつと
教員たちがよく
「職員に大学の運営、とくに企画立案をやらせるな!
 職員は教員の言いなりになっていればいいんだよ!!」
って書き込んでいるな。
83非公開@個人情報保護のため:2007/08/20(月) 20:32:26
>>82
DQNな先輩方を見ていると、「ごもっとも」と言いたくなる5年目。
84非公開@個人情報保護のため:2007/08/20(月) 20:40:15
大学職員は、「一般職」の仕事しか出来ないのは仕方ないでしょ?
大体、業務を行うのは、教員なわけで・・・
職員はその補佐をするだけの話でしょ。
そんなことも理解せずに大学に入ってきた時点でダメダメでしょ。
似たような職種に警察事務や学校事務などがあるが、これらはどこの自治体でも、中級試験扱い。
ざんねんながら、適当に生きるしか無いんだよ・・・
85非公開@個人情報保護のため:2007/08/20(月) 20:48:39
仕事量はそれなり、責任もそれなり、給料もそれなり

それなり人生ってのもいいものなのかもしれん
86非公開@個人情報保護のため:2007/08/20(月) 20:56:42
>84
いやいや財務とかは教員はほぼノータッチだべ
広報も職員主体
教員は隙あらば職員に仕事を投げようとするので、チャンスはある。
87非公開@個人情報保護のため:2007/08/20(月) 21:35:10
国立大学職員の方の一般的なキャリアアップとはあるのでしょうか?
何度も考えていますが、上も詰まっているし、、、
民間のようにキャリアアップでの大幅な年収増も望めないのですよね。。

空いた時間を使って資格取得に励まれたりされてる方はいますか?
それと若い方の他公務員への転職は多いものなのでしょうか?
88非公開@個人情報保護のため:2007/08/20(月) 21:36:15
責任はなすりつけるけど、権限は絶対手放さない。
それが狂淫クオリティ
89非公開@個人情報保護のため:2007/08/20(月) 21:38:32
>87
>民間のようにキャリアアップでの大幅な年収増

民間でもめったにありませんw
転職して年収上がるのなんてごく一部
だいたいは新卒で入った企業よりランクの落ちる企業にしか入れないよ
90非公開@個人情報保護のため:2007/08/20(月) 21:40:40
出世欲が強いのなら大学なんか入らなきゃいいのに。。。
91非公開@個人情報保護のため:2007/08/20(月) 21:47:56
そうそう、出世とかやりがいとか考えてる奴は来ない方がいい
92非公開@個人情報保護のため:2007/08/20(月) 22:01:19
>>87
キャリアアップしたいなら○文へ池










短期で大学に戻ったから意味無い人、
壊れて帰ってきた人も多いけどな
93非公開@個人情報保護のため:2007/08/20(月) 22:02:24
国立大学法人等の採用試験って大学以外に独法も加わってるけどそれらの現職用スレってないの?
人数も少ないし需要ないのかな
94非公開@個人情報保護のため:2007/08/20(月) 22:07:47
>92
○文に行ってきた人の多くが「二度と行きたくない」というのはなぜなんでしょう・・・
95非公開@個人情報保護のため:2007/08/20(月) 22:10:50
>>94
それは秘密ですw
96非公開@個人情報保護のため:2007/08/20(月) 22:37:36
うちの課長が丸文帰りだが、きつかったらしいな。
病院勤務がたいしたこと無いという鉄人が「きつい」と言うのは
重い。
97非公開@個人情報保護のため:2007/08/20(月) 22:48:58
仕事がきついわけではないがなー
98非公開@個人情報保護のため:2007/08/20(月) 22:57:19
>>93
文部科学省所管の旧公務員系独法職員は、多くが国立大学からの出向者です。
ここのスレで用が足りてしまいます。
99非公開@個人情報保護のため:2007/08/20(月) 23:04:31
○文ってなあに?
100非公開@個人情報保護のため:2007/08/20(月) 23:23:29
>93
以前あったよ、毒法スレ
なかなか良スレだったが3回ぐらいしか続かなかった

>99
マジレス
文科省のことを揶揄した表現
101非公開@個人情報保護のため:2007/08/20(月) 23:29:27
夏季休暇も終わって明日からまたあのいやな職場に行くと思うと血反吐がで
ますね。あと1か月くらい病休でも取って休みたい。一番休みやすい病休理由
ってなんでしょうか。

102非公開@個人情報保護のため:2007/08/20(月) 23:30:44
>>101

        辞 職 を 承 認 す る

103非公開@個人情報保護のため:2007/08/20(月) 23:41:41
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187604079/l50
【社会】地方公務員にうつ病など「心の病」急増、背景に職員の負担増「職場での助け合いが減った」★2

どこも大変なんですね・・・

173 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/08/20(月) 20:36:05 ID:ULVNevYnO
うちはかなり大きな自治体だけど、去年は一年間で100人近くがやめたよ。
40代未満が、鬱でボロボロとね。
民間と違って、年度途中で人員補充はない。団塊のジジィやババァは働かない。
負担は一部に集中して、ドミノ倒しみたいに、真面目で優秀な奴が倒れていく。
104非公開@個人情報保護のため:2007/08/20(月) 23:53:08
○文にもアホしか来ないけどな。使えない奴ばかり。
105非公開@個人情報保護のため:2007/08/20(月) 23:56:25
法人化したので職員にもかなり裁量を与えて、
欧米の大学職員みたいにするという話もあるようだ。

ν速に現れる教員様たちは高邁な知識をお持ちなので
「日本の大学職員も欧米の大学職員のように
 教員の言いなりになってればいいんだよ」
と世迷い言を申しますが。

彼らは大学行政にやっぱ詳しくないのね。
未だに「大学は治外法権」だと思っている人もいるぐらいだから無理ないか。
106非公開@個人情報保護のため:2007/08/20(月) 23:59:37
>>84
そんな自虐的にならなくてもいいのにな。
時々職場でもそういう(どうせ事務なんてとすぐ言う人)人をみかけるが、
そういう人は、例外なく魅力ない人間だ。
事務職員でも頑張ってる奴はいるし、俺もせっかく働いているんだから、
やりがいみつけて少しでも大学の役に立つよう努力してるよ。

>>87
そもそも公務員を職として選ぶ時点で、大幅な年収増なんてあり得ないでしょ。
キャリアだって(能力と比較すれば)すごい安月給なんだから。

>>94
仕事と人間関係の密度が異常に濃くて、且つ夜中までの勤務、土日出勤が
当たり前だから。
でも、20代から37〜8歳までその生活をガマンすれば、あとは管理職ポストで
悠々自適。ここで悠々自適にならずもう少し頑張れば、ノンキャリながら事務局長
ポストにありつける。
まーでも最近は文科の若手も楽してるって聞くけどね。国大が法人化して
一気に仕事が減ったくせに人は減らしてないから。
文科に行くには、今はおいしい時期なのかもね。
107非公開@個人情報保護のため:2007/08/21(火) 03:07:42
「28度では暑すぎるのですが」。環境省が提唱する温暖化防止活動「チームマイナス6%」
事務局に、クールビズ運動に困惑しているといった声が寄せられている。
なぜ冷房で28度の設定温度を推奨するのか。同事務局は、「建築基準法などの法律で、
執務室の設定温度が28度以下に定められている。運動に取り組みやすいように、この
温度を掲げたにすぎない」と答える。

省エネルギーセンターによると、ノーネクタイ・ノー上着の実践で、体感温度は2度
下がる。2005年にクールビズ運動が始まる前、東京都のオフィスビル約1万6000棟の
平均室温が約25度であったことを考えると、2度上乗せした27度が適当ではないのだろうか。

首都大学東京の石野久彌教授は、「27度までは、衣服の調整でも対応できるが、28度は
扇風機で気流を起こすなどの工夫が必要だ」と話す。

昨年8月24日、環境省地球環境局の室温を測った早稲田大学の田辺新一教授の報告では、
28度に設定していた局内の温度は、夕方には30度に迫る暑さとなった。

アンケートで不満を訴える人は6割を超え、米国空調学会が推奨する、「ビル内の不満足者を
2割以下とする基準」を大幅に上回る。環境省の状況がいかに就労環境として不適当かが
証明された。

108非公開@個人情報保護のため:2007/08/21(火) 03:08:31
●作業前後で比較した室温と疲労感の関係
田辺教授は、疲労感を示す「自覚症状しらべ総合訴え率」や、脳の働きを示すヘ
モグロビン中の酸素濃度を測定し、28度の室温が人体に与える影響について研究している。

「自覚症状しらべ総合訴え率」では、25.5度、28度、33度の3条件で作業前後の疲労感を
測定した。その結果、男女とも室温28度では25.5度に比べて作業前でも疲労感が強まる
傾向が明らかになった。
(そのグラフはhttp://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20070816/132275/px520_02.jpg

このほかにも、コールセンターで年間の電話応答回数を測定し、室温と作業効率の関係を
研究した結果、25度から26度に上げると、作業効率が1.9%程度低下した。

省エネルギーセンターの試算では、夏季のオフィスの室温を26度から28度に上げると
約17%の省エネになるという。しかし、室温を上げて仕事の効率が悪化しては、労働時間が
長くなり省エネに逆行するという考え方もできる。企業として何を優先すべきか判断に迷う
ところだろう。

オフィスでの生産性は知的生産性と呼ばれ、日本での研究は途上段階にある。知的生産性に
影響する要素についても、まだ多くが明らかではなく、国土交通省は8月から知的生産性の
研究を始める方針だ。

3年目を迎えて国民にも浸透し、海外からの注目も浴びているクールビズ運動。今後は、
我慢を強いるだけでなく、科学的根拠に基づいた提案を国民に示していく必要がある。


【労働環境】「オフィスの冷房は28度」の根拠に疑問符【日経 環境トレンドリポート】[07/08/20]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1187602499/
109ベルばら調書花びら公開:2007/08/21(火) 08:17:26
医療関係者の失笑;傷の読めない裁判官。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1186182731/l50
まさに、私の体験していた世界はこうである。
 「今の下宿にはこういうことが起こった。半月程前、一人の男を共に連れて、
下高井の地方から出てきた大日向という大尽、飯山病院に入院のためとあって、
暫時腰掛に泊まっていたことがある。入院は間もなくであった。もとより内証は
よし、病室は第一等、 看護婦の肩に懸って長い廊下を往ったり来たりするうちは、
自然と豪奢が人の目にもついて、 誰が嫉妬で噂するともなく「彼はキチガイだ。」
ということになった。忽ち、多くの病室に伝わって、患者は総立。「放逐して了え。
今直ぐ、それができないとあらば、我々こぞって御免を蒙る」と腕捲りして院長を
脅すという始末。いかに金尽でも、この人種の偏執には勝たれない。ある日の暮、
籠に乗せられて、夕闇の空に紛れて病院を出た。籠はそのままもとの下宿に担ぎ込
まれて、院長は毎日のように来診する。さあ、今度は下宿のものが承知しない。
 丁度、丑松が一日の勤務を終わって、疲れて宿へ帰ったときは、一同「主婦を出
せ」と喚き立てるところ、「不浄だ、不浄だ」との罵詈は、無遠慮な客の唇をついて
出た。「不浄とは何だ」と丑松は心に憤って、蔭ながらあの大日向の不幸を憐れんだり、
道理のないこのキチガイ扱いを嘆いたりして、悲惨な運命を思い続けた。」

 関東労災病院(平成19年6月26日午後11時ころ、腰がよくないので診察を申し出ると
 ニチイ学館職員が「キチガイ」旨放言する人権蹂躙あり。)
110非公開@個人情報保護のため:2007/08/21(火) 10:20:45
>>102
辞職できれば最高なのですが、日銭がほしいので病休式にしたいのです。
111非公開@個人情報保護のため:2007/08/21(火) 14:54:34
来年度から、警察辞めて某中堅国立大へ勤めることになったので皆さんよろしく
112非公開@個人情報保護のため:2007/08/21(火) 19:03:11
>>111
給料激減だが、まあ気楽にはなるだろう。
113非公開@個人情報保護のため:2007/08/21(火) 19:42:22
>>111
警察出身だと激務ポジションに放り込まれる可能性が高そうなので
腹くくってください。
理由?「精神的肉体的にタフそうだから」by人事


同じ理由で病院放り込まれた元自衛官より
114非公開@個人情報保護のため:2007/08/21(火) 19:46:51
警察の方が使命感みたいなのがあって良さそうな気もするけどな
115非公開@個人情報保護のため:2007/08/21(火) 21:40:34
>>113
人事ってその程度の理由で配属決めるの?
116非公開@個人情報保護のため:2007/08/21(火) 22:10:46
そんな理由でしか決めてませんが何か?

つか、新人の実力や適性は未知数だからその程度の判断で決めるのも仕方ないけど、
以後の人事異動も全部適性とか経験とか無視でフィーリングで決めてるから凄い。
うちの大学(単科に毛の生えたくらいの規模)だけの悪弊かもしれんが、
多分頻繁な人事異動と不向きな配置のせいで3〜4割は能率低下してると思われ。
117非公開@個人情報保護のため:2007/08/21(火) 22:53:52
民間大手で働いてい、有名大学出身だから、
ぐらいの理由で決めてるみたい。
118非公開@個人情報保護のため:2007/08/22(水) 00:25:59
>>116
たとえば在職中に知的財産検定とか取った場合、
それ関係の部署に配属され易くなりますか?
119非公開@個人情報保護のため:2007/08/22(水) 00:26:44
まぁ、そもそも人事課は各担当部署から出てきた案をとりまとめるだけで、何の構想も高邁な精神もあるわけじゃないから。
人事が人事を決めるんじゃなくて、各部署が決めてるわけで。
なくなっちゃっていいよ、人事課。
レクリエーションとか福利厚生で映画のチケット配ったり、健康診断の発注してるだけでしょ。
あー、組合交渉してるんだっけ。それだけが存在価値かもな。でもあれも、法人化して新たに無意味に出てきた、何の生産性もない仕事だよな。情けない。。
120非公開@個人情報保護のため:2007/08/22(水) 00:52:28
>>>111
「警察辞めて某中堅国立大へ勤めることになった」とは警察を辞職して、
国立大学なんたらかんたら採用試験受けたってことですか
小生なんかのコネとで警察行きたい某地方国立大学職員なですが

121非公開@個人情報保護のため:2007/08/22(水) 02:29:50
>118
某遅刻で知財事務を担当しています。

>在職中に知的財産検定とか取った場合、
>それ関係の部署に配属され易くなりますか?

されやすくはなるでしょうが、検定なんぞ
なんの役にも立ちません
122非公開@個人情報保護のため:2007/08/22(水) 09:20:02
廃止予定のあっちのスレからカキコ移行。

83 :非公開@個人情報保護のため:2007/08/17(金) 23:22:45
まあね、会計が給与を決めていると思っている時点で…

84 :非公開@個人情報保護のため:2007/08/18(土) 13:30:14
>>83
直接決めてはいないが間接的には関わっている

85 :非公開@個人情報保護のため:2007/08/18(土) 20:08:58
つか、例えば人勧でプラス改定になっても、人事の連中は勝手に対応方針は決られない。
まず、財務にお伺いを立てる。
財務がそんな金無いと言えば、実施を見送りせざるを得ないからね。

86 :非公開@個人情報保護のため:2007/08/19(日) 12:29:58
このスレタイが叩かれているところを見ると
国立大職員2ちゃんねらーは会計系が多いのかね?

87 :非公開@個人情報保護のため:2007/08/19(日) 14:08:18
>>85
人観に従わなかった大学ってあるっけ?
123非公開@個人情報保護のため:2007/08/22(水) 09:20:32
続き。

88 :非公開@個人情報保護のため:2007/08/19(日) 14:49:53
>>85
訴訟で逆転される可能性もある罠。
この場合財務は思わぬしっぺ返しを喰らい余計な残業が増える。

89 :非公開@個人情報保護のため:2007/08/19(日) 23:12:01
人勧に追随して賃上げしなかったからといっても、何の違法性もないよ。
給与の公務員準拠が法定されている特定独法と違って、国立大学法人にその点の縛りはない。
引き下げ勧告の場合なら、私学で人勧に準拠して給与を引き下げたところが
「労働条件を不利益変更する必要性が認められない」として裁判で負けた例があるけど。

90 :非公開@個人情報保護のため:2007/08/22(水) 00:14:49
>>89
なんかそんな私学あったな。

--------------------------------

さて、今年の各大学(特に地域手当up地域)の人勧対応はどうなるかな?
124非公開@個人情報保護のため:2007/08/22(水) 09:57:00
>>122
そこの>>85の日本語力に失望した
125非公開@個人情報保護のため:2007/08/22(水) 11:48:57
>>97
○文は仕事じゃなくて、何がきついんですか?
126非公開@個人情報保護のため:2007/08/22(水) 20:49:18
>>120
警察官になりたいの?国立大より試験簡単なんだからうかるんじゃない?
127非公開@個人情報保護のため:2007/08/22(水) 20:56:26
>>106
例外なく魅力無いではなく、仕事自体が魅力ないから、その人も魅力なくなっているのでは?

教員に寄生するだけの無駄な事務って感じで、やりがいもないし、正直意味無いでしょ。
俺は会計職員だが、下らない書類ばかり作って、しかも考え方一つで同じ数字でも異なる結果の書類をつくったり・・・本当に数字遊びで下らない。
大学のために役に立ってるとは思えないな。むしろ、事務職員が諸悪の根源なような気がしてならない。

まぁ、生活のためだし、やめても他が無いから首にならない限り続けるけど、正直言って今のままじゃあ歴史的なリストラになりかねないと思ってる。
128非公開@個人情報保護のため:2007/08/22(水) 21:06:08
改革進まぬ「象牙の塔」 法人化4年目の国立大学

>教職員の意識改革については「変わっていない。特に事務職員は新しい仕事に積極的でない」
>「(学外委員が)具体的な提案をしても議事録に書かれるだけ」など消極的な姿勢を批判している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070815-00000913-san-soci
129非公開@個人情報保護のため:2007/08/22(水) 21:57:05
>>127
学生定員を減らす考え、門下にも大学にも無いのかな?
人件費は減らさねばならない、しかし教員は減らせない、
となれば必然的に減るのは事(ry

130非公開@個人情報保護のため:2007/08/22(水) 22:02:11
>>129
学生定員は減るよ。で、教員定員も減る。さらに大学も減る。
でも最初に減るのは事(ry
131非公開@個人情報保護のため:2007/08/22(水) 22:41:34
お先真っ暗じゃー

あと寄生虫の>>110は氏ね
132非公開@個人情報保護のため:2007/08/22(水) 23:34:31
>>128
提案すると「職員は黙っていろ」と怒るのにな。
133質問です:2007/08/23(木) 00:01:35
ここに埼玉大の事務の人いますか?

学生の処分の重さって以下で良いですか?
・厳重注意
・単位無効(カンニングの事実確認で)
・停学
・退学勧告
・退学処分
・除籍・放校処分

この場合、何をしたら除籍になります?
刑事事件起こしたりとかですか?
134質問です:2007/08/23(木) 00:16:08
ttp://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/mixi/story/20070822jcast2007210558/

この事件の大学生が埼玉大の学生だそうなので対応をお聞きしたいです。
事実ならどうなりますか?
また、皆様の大学ならどうなりますか?
135非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 01:01:05
>>119
それいっちゃお終いだろ・・・
会計も物買ってるだけだろって話。
結局事務はそんなもん。
その理屈でいうと学生系が一番仕事してるww
136非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 04:50:32
>>133
埼玉ではないが、一応レスしておくね

処分については学則等で書いてあるはずだろ?
また、事件が事実ならば、普通で言うとやめさ
せるだろうな

それといっておくけど大学を特定して聞いても
答えるヤシなどいないよ
137非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 12:14:55
>>134
処分は教授会が開かれないとくだせないだろう。
それでも学則どおりの処分以上は行えないだろう。
対応している大学じむにできるのは本人の呼び出しと教授会緊急開催の依頼ぐらい?

鬼女たちが大学の態度に対して怒り爆発してるみたいだが
事務が学生処分を勝手にできるようになったらそっちのほうがおおごとになるだろうな。

あの大学の発表は一般論を述べているだけで
例の人を特定してるわけじゃないから
色々言ったところで無駄だと思う。
138非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 19:09:01
まあ、処分内容も個人情報の関係でおいそれと学外の人間に話せないしな。
事務では、「教授会に挙げ、事実と確認できれば相応の処分をします。」
位しか言えまい。

ところで、出向の受け入れ先から期間延長を打診され、俺はOKしたんだが(身上調書
にも一、二年延長希望にした)これが、学校間の交渉で潰される事って
あり得るのかな?
話を振ってきた人事曰く、俺は来年度の事務組織図にしっかり名前が入ってる
らしいんだが・・。

139非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 19:46:33
>>138
自分は三年の約束で出向したら一年で戻されました。
異動の内示聞いたのは三月入ってから。

今の段階での予定なんてまるっきり当てになりません。
異動を断り続けていたのにいきなり三月末になって
異動を告げられた先輩も居ます。
これうちの大学だけ?
140非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 19:59:00
>>133

簡単にだけど埼玉大学学則見てみたら除籍はなさそう。
まぁ、退学ってとこじゃない?


志望による除籍の書類作ってるとせつなくなるよな・・・
141非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 20:06:59
埼玉大学で電話対応していた人、心中お察しするぜ。
声が枯れていたとか。

しかし2ch中で大学事務たたきっておかしくね?
142非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 20:07:16
うーん、出向元と本人の約束が反故になるのは日常茶飯事だが、
出向先と本人の約束だからねえ。
出向先から正式に、継続希望を出されると、出向元も断りにくいとは
思うがな。
だがそうなると、学校の地位も関係するか。
宮廷と高専とかだったら、無体でも言いなりになるしかないしなあ。
143非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 20:10:44
>>138
>「教授会に挙げ、事実と確認できれば相応の処分をします。」

それが生温いだってよ。
すぐに厳重処罰で除籍しろだって、鬼女が怒ってる。
事務にそんな決定ができるわけねえだろ…。
144非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 20:11:15
20代後半、最近友人と給料の話をするのが怖くてたまらん。
仕事の内容がバイト未満だから、それでももらい過ぎって思うようにしてるけど、
さすがに自分の1.5倍超える香具師がゴロゴロでてきたら悲しくなるわ。

   なんとかしてよ
145非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 20:11:52
>>144
やめろ。
146非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 20:18:39
>>144
やめろ。
147非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 20:20:43
>>144
やめろ。
148非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 20:31:43
>>144
なめろ。
149非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 20:45:25
>>135
どう考えたって、学生系が一番人のために役に立つ仕事をしているような気がするけど。
他の職種はこれから先は大学職員としては生き残れないと思う。正直言って、無駄。
150非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 20:52:51
>>149
やめろ。
151非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 20:53:49
>>144
最初にこの仕事についたのが間違い。
宮廷院経済出たのに、就職難で妥協した26歳の後輩が民間に再チャレンジ
しようとしてるが、厳しいみたいだね。
良くも悪くもぬるま湯且つ、機転を利かせるより規則遵守最優先の
職場だから企業が敬遠する人間に育っちゃう。
まあ、動機が彼氏のいる関西方面に行きたいからって言うのもどうかと
思うが。
俺は、変な民間に行くより真面目に頑張って、
丸文や宮廷に異動して偉くなる方がマシだと思うんだけどなあ。
152非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 21:26:08
事実かどうかの確認もとれんのに
処分なんかできんわな
153非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 21:35:43
俺も物産に行った先輩とはもう住む世界が違うようになるのだな〜。
物産なら諦めがつくがゼミ同期で一番貧乏になるんじゃないか。
うち皆な金融系行ったし。
154非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 21:45:21
>>153
金融は離職率が高いらしいし、長い目で見たらトントンかも。
まぁ大学職員になった時点で、一般職の女の子と同じレベルと思ったらあきらめもつくさ。
趣味に生きるのが吉だよ。どうせ頑張ったって仕方ないし。
155非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 21:50:08
>>143
鬼女板なんてそんなもん
156非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 22:00:59
この手のちくり系のクレームってコツが必要なんだよな。
俺がネットがらみのクレームが来たときの対応
@成りすまし、ふかしの可能性を挙げる。
A事実の場合、厳罰処理になるため慎重に動かなくてはならない旨を伝える
B故に証拠固めの為の情報提供を求める(重要!)
ちくって来る奴は大抵、自分の情報で相手にダメージを与えるのが目的
なんで、ここをしっかり聞いておけば、溜飲を下げてくれる。
実際、使える情報ならこっちも大歓迎だしな。
157非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 22:01:29
旧帝卒で大学職員になると、ほとんどの大学の友達連中とは
給料の格差ができるよね。

まぁ、その分、仕事は楽だし転勤はないし、70%の力で仕事してても
優秀と言われるし。
楽な人生は送れるけどね。

俺の友人連中で一流企業に行った奴は、ノルマをこなしつつ
全国転勤まっさかり、夜中まで接待、朝まで報告書作成、
昼中会議って生活してる奴らばっか。
寿命縮まる生活してるよ、どう考えても。
その分給料は大学職員の1.5倍もらってるけど。

まー、どっちがいいんかねー。
158非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 22:12:52
>>157
ノンキャリで兼業農家すれば金銭差はないけどね
159非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 22:15:11
おまいらの趣味(仕事以外の生きがい)って?
160非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 22:18:40
>>159
ここでそんな事聞くと・・・答え分かっているよね?
えぇ2chですとも!!
161非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 22:20:48
>142
私は実際に反故にされました。
出向元に呼び出しくらって、行ってみたら、人事から「相手から延長の申し出があ
ったけど、断ったから」と言われ、「みんなが出向に前向きではないのに、延長の
前例なんて作ったら、これからの出向の調整に困る」からだそうです。
ただ、私の後任は、出向元の「受け入れ先が見つからないから」という事情で延長
されたので、どこまで本当かわかりませんが・・・逆に短くなる例では、出向して半
年でセクハラ事件を起こして帰らされたというような話も・・・
162非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 22:25:14
>>161  わざとやったな ( ̄  ̄);;
163非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 22:46:42
>>162
こっちのスレで言いたかったんだな
164非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 22:46:47
とりあえず>>139は、おおらかな仕事ぶりのため出向元に帰らされたんだな。
165非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 22:50:43
>>163 うん テヘ。。。
166非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 22:55:26

93 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2007/08/23(木) 22:23:44
>>92 わざとやったな ( ̄  ̄);;

94 名前:93[] 投稿日:2007/08/23(木) 22:24:23
ごめんスレ違い
167非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 23:02:14
>>166
イジメるなよ〜〜
168非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 23:46:20
>>131
国大の事務屋はみんな寄生虫だろ。何の能力も持たないで結構な給料
もらってんだから。それが証拠に国大辞めてベンチャー立ち上げた話
聞いたことないぞ!みんななんだかんだ言ったってしがみついてる寄
生虫なのさ

169非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 23:49:32
なんか郵政ワープー見てたら国大事務も怖くなってきたわ。
郵政自体は安泰でも末端職員はどうなるか分からない恐怖。
国大じゃ教員はもう削れないところまで来てるからまず事務屋を減らして、
就業時間を延ばさせるとか・・・。
非公務員化もこういったことへの布石としか思えなくなってきている俺ガイル
170非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 23:54:32
>168
j自分でベンチャー立ち上げてから言ってね
171非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 23:54:34
鬼女たちは埼玉大学自体に制裁を加えるつもりみたいだな…。
中の人たちがんばれよ。
172非公開@個人情報保護のため:2007/08/24(金) 00:02:27
602 名前: 可愛い奥様 Mail: sage 投稿日: 2007/08/23(木) 21:54:15 ID: kN2qF0yV0
独立行政法人になってから予算が厳しいから
結構企業と提携したりして研究費集めもしてるらしいんだよね。
その辺からも攻められないかな。
松本みたいなのを野放しにしておくと
大学としての信頼が失われて提携にも難を示されるんじゃないんですか?
みたいに。

---
そんなことあんのか?
鬼女の考えが分からん。
173非公開@個人情報保護のため:2007/08/24(金) 00:13:20
女に論理的な思考力を求めてはいけない
174非公開@個人情報保護のため:2007/08/24(金) 00:24:27
鬼女って単なるヒマ主婦連だろ。
相手にするだけ損だし、奴らに理論とか常識とか通用しないよ。
すげー頭悪く、精神病の一面ももってるから、ほっとくのが一番。

それはそうと、
>>168
お前の理屈だと、ベンチャーを立ち上げる社員がいない会社に勤める
奴は皆寄生虫になるが・・。
ベンチャーを立ち上げることが絶対的な基準になるのか?お前の脳内じゃ。
楽しい脳みそだねw

175非公開@個人情報保護のため:2007/08/24(金) 00:33:11
>>174
鬼女なあしたも電凸するってよ。
相手しないと後がこわい。
176非公開@個人情報保護のため:2007/08/24(金) 01:02:03
>>175
いいって。ほっとけって。
相手すること自体が燃料投下で喜ばせるだけなんだから。

つか、あんたが何の相手をするのかよくわからんがw
177非公開@個人情報保護のため:2007/08/24(金) 02:09:28
>>164
「おおらかな仕事ぶり」っていい表現だなw
178非公開@個人情報保護のため:2007/08/24(金) 06:55:23
そんなに仕事楽か?
俺の大学だけなぜ毎日9時まで仕事するんだろ。
皆、何時に仕事おわってるの?
179非公開@個人情報保護のため:2007/08/24(金) 07:40:26
>>178
今日も17時15分に終わるだろう
180非公開@個人情報保護のため:2007/08/24(金) 08:23:47
遅くとも6時には帰るよ
181非公開@個人情報保護のため:2007/08/24(金) 08:59:07
俺なんか今日年休だが?
182非公開@個人情報保護のため:2007/08/24(金) 15:05:00
千葉大で働いてる方いますか?
学生偏差値的には東大や他の宮廷に比べると微妙な立ち位置の大学ですが、
働いてる方にとってはそんなの関係ねぇ!ですか?
東大と千葉大両方から内定いただいていて、通勤には圧倒的に千葉大が近いし、
地元好きなんで千葉大行こうかなと考えてます。
千葉大は偏差値は低めですけど、関東じゃ東大についで大きな総合大学で、安定してると見てるんですが、どうでしょうか?
183非公開@個人情報保護のため:2007/08/24(金) 15:06:18
すみません、受験板がシーズン終わって過疎ってるのと、
できれば学生の妄想ではなく現職の方の厳しい意見が欲しかったのでこちらにきました。
184千葉大学職員:2007/08/24(金) 18:25:07
>>182
東大に行ったほうがいい
冗談抜きで
185非公開@個人情報保護のため:2007/08/24(金) 18:26:18
9時に終わるのは世間じゃ楽なほうです。

つうか社会人なら長時間労働当たり前って考えなんとかならんかね。
186非公開@個人情報保護のため:2007/08/24(金) 18:33:04
>>182
大学の将来性をまず自分で考えろ。
あと、東大と千葉大だと給料に差があるよ。理由は自分で調べなさい。

>>185
>つうか社会人なら長時間労働当たり前って考えなんとかならんかね。

全くだわ。
法人化直後で地獄のようだった本部某課からマターリ部局に異動して2年になるけど、
元いた部署近辺は、いまだにデスマーチ状態みたい。
いったん楽な状態に慣れると、戻されたときに適応できる自信がない。
187非公開@個人情報保護のため:2007/08/24(金) 18:37:14
若いうちにデスマーチ経験するとたいていのことには耐えられるようになるよw
若者はIT業界でデスマーチ経験しましょうwww
188非公開@個人情報保護のため:2007/08/24(金) 19:11:10
東大だと出勤時間1時間満員電車
千葉大だと出勤時間車で10分。

どっちを選ぶかだ。
189非公開@個人情報保護のため:2007/08/24(金) 19:17:48
>>188
車で10分程度のところで、自動車通勤の許可が下りるの?
190非公開@個人情報保護のため:2007/08/24(金) 20:09:15
2km以上でおりるっしょ
191非公開@個人情報保護のため:2007/08/24(金) 20:21:26
>>187
確かにそれは一理ある。
俺は元害食だからこの職場のデスマーチには
余裕で耐えられるし。
さあみんなでブラックへ行こうw
192非公開@個人情報保護のため:2007/08/24(金) 20:27:04
俺の周りの女性職員、被害妄想すごいのが多すぎるョ!
一言目には「何故私なんですか?」って、お前がくっちゃべってるからだろうに。
193非公開@個人情報保護のため:2007/08/24(金) 20:27:44
↑仕事を振られたときの話ね。
194非公開@個人情報保護のため:2007/08/24(金) 20:54:07
俺の受かった大学で一番驚いたのは、
最初に案内してくれた人が全員茶髪だったことかな。
DQN職かよwとオモタ
195非公開@個人情報保護のため:2007/08/24(金) 20:58:34
>>194
茶髪でもいいし、ヒゲを伸ばしてもいい、クールビズと称して、男でも
ポロシャツにチノでもOKなんて、いい職場じゃない?
ここまで服装にゆるい会社は他に無いぜ。

そのくせ、28度設定のクーラーなど、能率が落ちるようなことは平気でやるけどね。
うちの部署なんて、男はほとんどマイ扇風機を使ってるw
省エネにならない気がするwww
196非公開@個人情報保護のため:2007/08/24(金) 21:00:12
>>43
評価されるじゃん
197非公開@個人情報保護のため:2007/08/24(金) 21:01:11
>>194
そんなとこあるのか・・・
198182:2007/08/24(金) 21:18:07
アドバイスありがとうございます。
東大が若干給料いいのはわかってます。
確かに名前と安定性で東大に勝る大学はないと思うんですが、
面接受けたときの人事のお高くとまってる感じが気に入りませんでした。
東大卒の若手が多いのも、もしかしたら面倒な同期が多いのかな‥と。

千葉大の方っていないでしょうか?
199非公開@個人情報保護のため:2007/08/24(金) 21:24:55
>>198
俺なら東大にして、実家を離れる選択をするけどね。
どっちにするかは、自分の好きな大学で決めていいと思うよ。
将来にわたって働くところなんだし、好きなところで働いたほうがいいよ。
どの道仕事はそれほど変わらないからね。
200非公開@個人情報保護のため:2007/08/24(金) 21:30:41
>>198
東大は色々大変じゃないかな。
先生連中が一筋縄じゃいかないのは当然として、
事務連中も東大ブランドに染まってる感があるぞ。

それに最近は東大卒の事務職員を特別待遇で雇ったりしている。
つーことはだ、東大における普通の事務職員は
他の大学より一つ下位のヒエラルキーに組み込まれるって
ことだよ。
これはツラくないか。
例えば、普通は
教員>異動官職>プロパー職員
だが、東大では、
教員>異動官職≧東大卒事務>プロパー職員
となるわけだ。
201非公開@個人情報保護のため:2007/08/24(金) 21:43:35
しかし福岡市でも57歳の係長なんているんだな・・・
ふつう部長か天下りで民間社長じゃないの?
202非公開@個人情報保護のため:2007/08/24(金) 23:34:29
>>198
若干どころか給料が全然違うぞ。
東大は組合も強いから、都市手当17.5%を勝ち取った。
プロパーを育てようという考えは明らかに東大のが強いと思う。

>>200
東大卒事務は数がそんなにいないから、
問題ないと思うけど…。
203182:2007/08/24(金) 23:36:07
東大卒という理由だけで特別待遇なんですか?余計そういうの好かないです。
ちなみに自分も東大が母校だったりするんですが、正直ネジの足りない連中が多いです。
そういうプライドだけの連中が同期にたくさんいると考えると、最悪ですね。
話を聞いていて、やはり東大はやめようと思います。
アドバイスありがとうございました。
204非公開@個人情報保護のため:2007/08/24(金) 23:54:57
組合の強い大学ってどういうとこがあるの?
205非公開@個人情報保護のため:2007/08/24(金) 23:59:09

鬼女板で警官の知り合いに今回の件聞いたらしい。

576 :567:2007/08/24(金) 23:02:28 ID:g45iUKUB0
意外や意外、「淫行」が一番警察が動ける可能性が高いそうです。
もちろん、条件が揃ってこないと厳しいのですが、 考えていたよりも有望である事が判りました。 まず「淫行」について「現場の警察」の立場から講釈を頂いて来ました。
「法律家だけど」「そんなの納得いかない」「『淫ら』を辞書で引くと・・・」
と、色々の意見はあると思いますが、ちょっと聞いてください。
まず、淫行は「非親告罪」です。 これは、被害にあうのが「親告するだけの人格をしっかり持ってない青少年だから」 の前提だそうです。
そして、「16歳未満としていた」場合は即アウトだそうです。
「恋人同士でも、中学生同士でもアウト」と言われました。
結婚も16歳未満では出来ませんから、 恐らく、最近議論になっているのは「親同士も納得した婚約」だろうとの事です。
とにかく、「今回の件では確実にアウト」だそうです
580 :567:2007/08/24(金) 23:03:48 ID:g45iUKUB0
次に、これを警察に調査してもらう際に、今出ている情報で行けるのかどうかですが、
「厳しいけど、動く可能性がある」だそうです。
犯行を行った松ポックリ君の方の情報はたっぷりありますし、相手は、まだIDを削除していないアカウントがあります。 アカウントからの登録情報の照会は、警察なら可能になります。
以上の事から「淫行が行われているので捜査を願います」という通報は、
誰でも(匿名でも)可能であり、動くことも可能だそうです。
206非公開@個人情報保護のため:2007/08/25(土) 00:02:55
さて、通報編です。
ちなみに、通報は数が力ですので、匿名フォームからでも有効です。
プラス、やっぱりしっかりと身元を明らかにした通報は対応が違うし、
また捜査に関しての経過も教えて貰えるとの事です。
今回の通報で一番難しいのは、実際に動かす所だそうです。
その為には「自分の身元を明かした通報」、
それが嫌な方も出来れば「匿名の通報」で数を揃える事が肝要です。
更には
「マスコミにも同様の事を報告しているのですが、警察が一番公正ですから」
的な文章を入れると効果的との事です。
これはテンプレを作って・・・という手法で行ければと考えて居ます。
678 :567:2007/08/24(金) 23:32:31 ID:g45iUKUB0
動かしてさえしまえば、渋谷警察は「この手の淫行」に対し厳しく、
また捜査能力(人員ですかね?)も豊富だそうです。
(隣の原宿だともっと凄くて、都内に轟く担当部署の凄腕っぷりらしいです)
更に、今は夏でその手の取締りが厳しいシーズンなので、
検挙数を稼ぎに出てくれる事を期待したい所です。
もちろん、通報者の身元は(流出しなければ)秘匿して貰えます。
彼が「あれはハッタリで」と言っても、調査はされますし、
結果ハッタリだったとしても、通報者には「嘘でした」と報告が来るだけです


警察沙汰決定かな。

埼玉事務お疲れ
207非公開@個人情報保護のため:2007/08/25(土) 00:12:04
>>203
あんた東大卒なの?
だったら東大いきゃいいじゃん。
208非公開@個人情報保護のため:2007/08/25(土) 00:14:21
>>203
東大から遠ざかる程、ネジの足りない連中も増えるのでは…
209非公開@個人情報保護のため:2007/08/25(土) 01:06:28
絶対東大。
仕事の呼ぶ人の面白さとか研究水準が全然違う。
一生なら知的刺激の多いとこで働いた方が絶対面白い。

210非公開@個人情報保護のため:2007/08/25(土) 01:13:53
>>203
「東大卒だから」特別待遇なのではなく、ようやく国立大学でも「総合職(幹部候補生)と
一般職(ルーチン要員)の分離」という民間じゃとっくに当り前のことに手を付け出した
(今のところ東大だけだが)という風に考えてみたら?
これは、従来の国立大学での教員と事務のパワーバランスを変えることにも
つながると思うし。
つまり、東大に行っておいた方が教官や文部科学省の連中と対等に仕事をできる
可能性が高いってこと。

逆に、千葉大が東大出のキミにあえて内定を出したのが謎。
いまのところ東大以外で明確な幹部候補養成を考えているところはないはずだから、
雑用でこき使われたり、高卒DQNに苛められたりするおそれがあるよ。
211非公開@個人情報保護のため:2007/08/25(土) 01:30:09
>>210
千葉大でもどこの大学でも、東大卒が希望してきたら普通内定出すでしょ。
希望してきたら、ね。
東大卒で大学事務を希望すること自体レアケースだろうから。

まぁ、東大以外の大学では、はっきりいって滅茶苦茶浮くと思うけどね。
戦闘力に差が有りすぎるw
212182:2007/08/25(土) 01:30:49
色々アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきますね。
213非公開@個人情報保護のため:2007/08/25(土) 02:08:08
>>211
悪いが東大卒の志望者は結構多いよ。最近は。
帝大クラスでも人物が標準に満たなければ普通に落ちてる。
214非公開@個人情報保護のため:2007/08/25(土) 02:16:54
人事が自慢げにデスマーチとか言ってたな。
残りの11ヶ月は定時で帰ってるくせによ。
215非公開@個人情報保護のため:2007/08/25(土) 02:54:12
>>154
男で大学職員は負け組(ド田舎除く)だけど、女で大学職員は勝ち組だよな。
216非公開@個人情報保護のため:2007/08/25(土) 03:09:02
マーチ以下だったら男でも普通に勝ち組。
217非公開@個人情報保護のため:2007/08/25(土) 08:17:10
つーか特定されるぞマジで
218非公開@個人情報保護のため:2007/08/25(土) 12:23:23
埼玉大で盛り上がってるようだが
女子高生ポルノを販売してた助教のほうが悪質でバッシングされるべきと思うのだが…。
基準が分からん。
219非公開@個人情報保護のため:2007/08/25(土) 12:45:46
>>218
あの件の話をするとここが荒れる可能性もあるわけだから止めてくれ。
もし関わりたいのなら本スレに行って思う存分関わってくれ。
220非公開@個人情報保護のため:2007/08/25(土) 13:16:29
>>216
日東駒専以下だろ。
マーチは男なら微妙。女なら勝ち組。
221非公開@個人情報保護のため:2007/08/25(土) 22:22:46
学歴ネタは荒れるもとだからやめとこうよ。
仕事をする上で出身大学なんて関係ないでしょ?
222非公開@個人情報保護のため:2007/08/25(土) 22:34:49
>>195
温度下げるより扇風機併用の方が
省エネ効果が高いらしいよ。

エアコンも昔に比べれば省エネが進んだのにねえ…。
223非公開@個人情報保護のため:2007/08/26(日) 09:31:49
>>222
20年前のエアコンに比べると電気代は半分以下になる。
さらにエアコンの低価格化が進んでいるので、買い換えたほうがお金はかからない。

って、わかってても買い換えられないんだろうなあ・・・・。
224非公開@個人情報保護のため:2007/08/26(日) 15:47:15
完工後に見積もり依頼、正規手続きを偽装…東北大入札逃れ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070824i317.htm

これ、施設だけではなく大学ぐるみでやったんではないの?
まあ、政調は面倒だし時間はかかるからやりたくないのはわかるが
225非公開@個人情報保護のため:2007/08/26(日) 16:03:07
しかし、あの入札制度っていうのももうすこし合理的にできないのかなぁ
随意契約がけしからんといわれても、実質的に競争していれば問題はないと思うのだが
226非公開@個人情報保護のため:2007/08/26(日) 22:59:26
200万の契約、業者に合ミツ取らせたら逮捕ですか?
めんどくせーんだよ、忙しいのに。
227非公開@個人情報保護のため:2007/08/26(日) 23:01:27
>>226
自分の大学の会計規定読め。
今時200万で一般競争やってる大学なんてあんのか?
228非公開@個人情報保護のため:2007/08/26(日) 23:16:06
合見積って業者に取らせるものなのか?
自分で業者から集めるものでは。
229非公開@個人情報保護のため:2007/08/27(月) 00:15:41
建前と本音
230非公開@個人情報保護のため:2007/08/27(月) 06:50:04
「仕様書と相見積りは、(落札予定)業者が作るもの」

byウチの上司(勤続20年以上)
231非公開@個人情報保護のため:2007/08/27(月) 19:58:34
まぁ、そんな感じで割り切らないとやってけない罠
生真面目な人が会計に行くと、村八分→メンヘル→学務逝きまたは退職、のコースをたどりがち。
232非公開@個人情報保護のため:2007/08/27(月) 21:07:54
村八分にはならないが

べらぼうな超過勤務→→メンヘル→学務逝きまたは退職
233非公開@個人情報保護のため:2007/08/27(月) 21:20:28
個人調書って、他部局に異動になったり、高専に異動になったりしても、
過去に記載したのはコピーを取られて、異動した部局の部長とか課長に
配付されたりするんですか? それとも人事で、一括保存ですか?
234非公開@個人情報保護のため:2007/08/27(月) 21:44:49
>>232
学務に行きたければ、そういうコースをたどればいいわけかw
235非公開@個人情報保護のため:2007/08/27(月) 22:28:39
うちの学務は真面目どころか、最低限の動きしかしないと学生から批判されてるよ。
236非公開@個人情報保護のため:2007/08/27(月) 22:42:11
どんなに動きが早かろうが、学生は批判しかしないけどなw
ほめることは絶対にないw
237非公開@個人情報保護のため:2007/08/27(月) 23:09:22
学務は定年間近な団塊おやじと腐女子数人ってパターンが多い。

しかし最近ほんとに女増えたな。
貴重な若手の男は激務部署で使い捨て・・
238非公開@個人情報保護のため:2007/08/27(月) 23:45:37
官房長官:与謝野馨/東京・法(現役)
総務:増田寛也/東京・法(3浪www)★★★
法務:鳩山邦夫/東京・法(現役)
外務:町村信孝/東京・経済(2浪ww)★★
財務:額賀福志郎/早稲田・政経(2浪ww)★★

文科:伊吹文明/京都・経済(現役)  
厚労:舛添要一/東京・法(現役)
農水:遠藤武彦/中央・法(現役)
経産:甘利明/慶應・法(現役)
国交:冬柴鉄三/関西二部・法(1浪w)★
環境:鴨下一郎/日本・医(2浪ww)★★
防衛:高村正彦/中央・法(1浪w)★

国家公安:泉信也/九州・工(2浪ww)★★
沖縄北方:岸田文雄/早稲田・法(2浪ww)★★
金融行革:渡辺喜美/中央・法→早稲田・政経(??情報キボンヌ)
経済財政:大田弘子(民間)/一橋・社会(現役)
少子化:上川陽子/東京・教養(2浪ww)★★

おお。東大が最大派閥だぜ。
239非公開@個人情報保護のため:2007/08/27(月) 23:54:12
浪人情報初めて見たw
数字とwと★って、どれか一つでいいんじゃ?
240非公開@個人情報保護のため:2007/08/27(月) 23:57:08
総理はなんで東大卒じゃないの?
241非公開@個人情報保護のため:2007/08/28(火) 01:21:14
>>240 操り人形が頭良くてどうする?
242非公開@個人情報保護のため:2007/08/28(火) 06:57:28
>>233
んなわけないだろ
個人調書なんて書いたとおりなったためし
がない

ってことはひとつも大事にされていないと
いうことだ
243非公開@個人情報保護のため:2007/08/28(火) 12:55:43
>>237
俺が配属されている学部の学務は若手の男ばかりだ。
ちなみに俺は使い捨て部署だがなw
244非公開@個人情報保護のため:2007/08/28(火) 15:17:19
今月から働き始めた人って初日は何をしました?
245非公開@個人情報保護のため:2007/08/28(火) 15:18:58
上の方で誰か書いてたが、俺も出向期間延長の話がきたw
つーか、去年もお願いされて一年残ったんだが・・。
一応OKしてはおいたんだが、そういう場合の異動のあるなしって
いつ頃決まるんだろう?
今週、俺の夏休み中に出向元の宮廷人事課長殿がくるんだが、
その時にはもう、決まってたりするんだろうか・・?
というのも、俺一人係長だから急に異動になると引継ぎ関係がヤバイのよ・・。
246非公開@個人情報保護のため:2007/08/28(火) 15:36:59
>>245
夏休み仲間。

出向期間終わって帰りたいって人は、ほぼ例外なく帰ってるね。
ただ、残りたいって人はどうなんだろう。知ってる人で本人、出向先
とも延長希望の人がいたけど五年で戻されてたなあ。
ちなみに、人事課長さんは多分域内の状況把握に回ってくるだけの予感。
お宅の偉い人に今年は何人欲しいとか正式にお願いされるんじゃない?
その後、各校回り終えてから出向希望や延長について吟味すると。
247非公開@個人情報保護のため:2007/08/28(火) 22:29:55
一人暮らししながら働いてる方、貯金できますか?
やっぱり実家からじゃないと余裕ないですかね?
248非公開@個人情報保護のため:2007/08/28(火) 22:55:49
贅沢しなきゃ貯金できるだろうよ
いくら収入があっても貯金ないやつはないもんだ
くだらないことに使うやつが多いんだよね
249非公開@個人情報保護のため:2007/08/28(火) 23:31:56
>>247
       ,、‐ " ̄:::゙:丶、
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
    ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O`  'O ゙ハ|   < 貯金むりむり
      ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l゚ω゚| |
    /´  /      ̄|. |
    \. ィ   ___ |  |
        | ノ     l |  |
      | |      i:|  |
250非公開@個人情報保護のため:2007/08/28(火) 23:38:59
一人暮らしで借家住まいだけど、共済貯金してるよ。
貯金できない奴は浪費家なんじゃない?
251非公開@個人情報保護のため:2007/08/29(水) 02:37:02
住んでいるところにもよるんでは?
大都市では住宅代が馬鹿にならんからさ
252非公開@個人情報保護のため:2007/08/29(水) 07:29:42
月25,000円貯めるのが限度です。
253非公開@個人情報保護のため:2007/08/29(水) 18:32:15
一人暮らしで、借家住まいで月10万、ボーナス6、12月それぞれ50万
共貯してる輩知ってます。
254非公開@個人情報保護のため:2007/08/29(水) 18:38:30
どんな財テク使ってんだろうな
255非公開@個人情報保護のため:2007/08/29(水) 19:02:44
>>253
何歳かが重要だな。
40歳係長独身とか、50歳補佐独身とかだったりしてw
256非公開@個人情報保護のため:2007/08/29(水) 19:06:05
とりあえず未婚で車無しですね。
257非公開@個人情報保護のため:2007/08/29(水) 21:10:07
共貯みたいな糞利率の悪いところに給料預けれるものだと感心する
258非公開@個人情報保護のため:2007/08/30(木) 12:23:12
>>255 40歳係長独身です。
>>256 愛車はちゃりです。
259非公開@個人情報保護のため:2007/08/30(木) 20:15:05
二馬力で小梨ならもっと貯金でけるね
260非公開@個人情報保護のため:2007/08/31(金) 19:55:19
>>257
利息より、給与から強制的に天引きされるという点が魅力。
財形もだけど。
ある程度まとまった金額がたまってから、おろして運用する人もいると思う。
261非公開@個人情報保護のため:2007/08/31(金) 21:05:45
8高専を4高専に再編します計画公表
しかし再編期日は書いてないw
262非公開@個人情報保護のため:2007/08/31(金) 21:22:52
これからは「地方活性化」が錦の御旗だな
どんどん掲げていこうぜ
263非公開@個人情報保護のため:2007/08/31(金) 21:43:17
ここって国立大学法人以外の独法は扱わないんだっけ?


独立行政法人廃止、ゼロ回答なら差し戻し 渡辺担当相

 渡辺行革担当相は31日の記者会見で、101ある独立行政法人(独法)の見直し案の提出を各府省に求めていることについて
「万が一、ゼロ回答であれば、差し戻しをしたい」と述べ、廃止に言及した回答がない府省には再考を求める考えを明らかにした。

 また、渡辺行革相は同日の報道各社のインタビューで、来年の通常国会に提出予定の公務員制度改革のプログラム法案について
「前びろに民主党には相談をしていくことになる。
早い段階から妥協の余地のあるものについては、話をしていくことが必要だ」と述べ、提出前の段階で民主党との協議に応じる方針を示した。

ttp://www.asahi.com/politics/update/0831/TKY200708310343.html
264非公開@個人情報保護のため:2007/08/31(金) 23:05:50
>>263

非公務員型の毒砲なら、共通する話題もあるかも知れないな
265非公開@個人情報保護のため:2007/09/01(土) 03:13:33
そろそろうんざりしてきた・・

★京大病院、セクハラ相談を放置 労働局が行政指導

・京都大医学部付属病院(京都市左京区)が元看護師の女性(31)から昨秋、セクハラ
 相談を受けたのに早く対応しなかったとして、京都労働局が男女雇用機会均等法に
 基づき同病院を行政指導していたことが分かった。同病院は「結果的に対応が遅れ、
 反省している。9月中に本人へ調査結果を伝えたい」と説明している。

 女性は昨年10月、職場の宴会から帰宅途中に同病院脳神経外科の医師に性的暴行を
 されたとして、同月に相談窓口に申し出た。病院側の反応はなく、今年1月に再度訴えたが、
 同病院人権委員会は今も女性から事情を聴いていないという。

 同病院は、女性と医師が示談交渉を弁護士に委ねていたことや、女性が京都府警に
 相談に行き、1月下旬には強姦(ごうかん)容疑で告訴したことなどから、病院としての
 調査は必要ないと判断したという。女性は2月に同病院を退職。医師は同容疑で書類
 送検された。人権委員会前委員長の一山智・副院長は「司法判断を待ち、処分を検討
 したいと考えていた。放置していたのではないが、今となっては甘かった」と話す。

 今年4月施行の改正男女雇用機会均等法は、セクハラ対策として事実関係を迅速かつ
 正確に確認し、適切な対応を講じることなどを事業主に義務づけた。京都大も
 「ハラスメント防止・対策ガイドライン」(05年9月)で、相談を受けたらすみやかに調査を
 始め、3カ月以内に調査を終えると定めている。

 女性は「勇気を出して相談したのに病院の対応が不十分で、仕事ができなくなるほど
 追い込まれた。病院自体が調査しなければ、被害は減らない」と話している。

 http://www.asahi.com/national/update/0831/OSK200708300078.html
266非公開@個人情報保護のため:2007/09/01(土) 20:57:00
誇りを持って働こう!
267非公開@個人情報保護のため:2007/09/02(日) 00:21:39
東北大の事務の仕事はどんなもんなのか?
待遇とかな
268非公開@個人情報保護のため:2007/09/02(日) 06:15:11
大学によって違いがあるとは思わないけれど?
はやく仕事をしようと思えば、入札を回避したくなる気はわかるよ
そうした方が、周りの評価はたかくなるものね
269非公開@個人情報保護のため:2007/09/02(日) 15:07:25
集団討論とか何するの?
270非公開@個人情報保護のため:2007/09/02(日) 20:59:31
東北大といえば
3月中途採用→同年4月1日青少年教育施設転出
という鬼のような人事を思い出す
法人化後はないだろうけど
271非公開@個人情報保護のため:2007/09/02(日) 21:06:05
>>270
その人のその後が気になる。

ここではひどい人事の話はきくけど、
まともな(見事な?)人事の話はないの?
272非公開@個人情報保護のため:2007/09/02(日) 22:06:27
>>270
4月1日採用・同日付高専転出っていう人事もあったぞ。
273非公開@個人情報保護のため:2007/09/02(日) 22:12:16
何でそんな無茶なことになるの?
274非公開@個人情報保護のため:2007/09/02(日) 22:34:08
人事は人を駒としか考えてないから。
275非公開@個人情報保護のため:2007/09/02(日) 22:39:25
>>270-273
東北大学を人事の本籍とさせて、採用と同時に在籍出向てFA。
276非公開@個人情報保護のため:2007/09/03(月) 05:54:54
一番使えないのが新人だっただけでは?
まぁ今だったら新人教育・仮採用期間を考えたたら在り得ないことだ
277非公開@個人情報保護のため:2007/09/03(月) 16:37:32
最近もそうなのか?
現実厳しいな・・・
ところで東北大の事務はどこの大学出身が多いの?
278非公開@個人情報保護のため:2007/09/04(火) 15:11:12
age
279非公開@個人情報保護のため:2007/09/04(火) 19:44:56
赤門工学部の事務って一部の人間しか働いてなくて、
あとはダラダラしてるだけって本当?

「係長は担当を持ってはいけない」とかフカして仕事しない
係長がいるそうだけど。
280非公開@個人情報保護のため:2007/09/04(火) 21:18:33
病院→出向→病院のたらいまわしになりそう。人事はナニを考えてるのか・・・
281非公開@個人情報保護のため:2007/09/04(火) 22:15:32
午前10時ぐらいに堂々と出社してきたり
同僚をいじめたりする頭のおかしい課長がいるんだが
どういうふうに対処するのが一番効果的かな?
匿名でマスコミや人事院に通報するのが一番かな?
282非公開@個人情報保護のため:2007/09/04(火) 22:20:58
みんなで干す
課長以外全員参加の飲み会を企画して堂々と実行し、それを課長の前で話すとかww
283非公開@個人情報保護のため:2007/09/04(火) 22:30:58
>>279
お前その係長の部下だろwww
284281:2007/09/04(火) 23:01:38
>>282

レス、ありがとです。

うーん、みんなで表立って干すのは難しいです。
みんな、内心では嫌っているのですが
その課長は根回しとかでうまく立ち回るほうで
表立って敵に回したら怖いとみんな戦々恐々としています。

何か裏からできる効果的な一撃はないですかね?
やっぱり匿名でマスコミ・人事院に通報が一番かな…。
285非公開@個人情報保護のため:2007/09/04(火) 23:13:35
>>284
国大法人なんだから、人事院に言っても意味無いでしょ?
286281:2007/09/04(火) 23:19:37
>>284

レス、ありがとです。

うーん、やっぱりそうなのですか?
給与基準とかが人事院勧告に準じてるから
職員の不正とかも人事院に言えば
効果があるかなと思ってました。

かくなる上はマスコミに匿名で通報かな…。
287非公開@個人情報保護のため:2007/09/04(火) 23:33:28
逆パワハラを実行してみよう
情報を一切課長にあげない
口きかない
聞こえるように「キモイ」という
トイレに入ったらほうきを扉に立てかけて出れないようにするw
288281:2007/09/04(火) 23:47:27
>>287

レス、ありがとです。

うーん、そういう反道徳的行為は行いたくないのです。
逆にこちらが指導を受ける可能性がありますからね。

やっぱり匿名でマスコミに通報しかないのかな…。
匿名でマスコミに通報って効果あると思います?
289非公開@個人情報保護のため:2007/09/04(火) 23:56:21
>>288
効果ないことはないが、自分にも色々降りかかってくると思うよ。

つか、そんな暗いことばっか考えてないで、前向きに生きろよ。
290281:2007/09/05(水) 00:23:02
>>288

レス、ありがとです。

うーん、匿名なんで自分に降りかかってくることはないと思うんですけどね。

これでも前向きに生きてるんですけどねw。
悪党は成敗されるべきかと。
もっと早くてもよかったぐらいです。

そろそろ寝ますね。
おやすみなさい。
291非公開@個人情報保護のため:2007/09/05(水) 03:18:06
>>290
不正がはっきりとあるのならば

文科省大臣官房人事課にちくるという手はある
かならず大学に連絡はくるから気休めの効果はある

あと、学長や局長にちくるという手もある
ともかく10時にくるような課長はあきらかに
就業規則違反だからな
292非公開@個人情報保護のため:2007/09/05(水) 03:55:57
>>290
「天下り公務員の実態」と名を打って地元新聞社にチクルという手も有り。
昔、俺の地元市役所がそれで新聞に載ったヨ
293281:2007/09/05(水) 05:49:38
おはようございます。

>>291

レス、ありがとです。

文科省大臣官房人事課ですね。
ありがとうございます。

先に学長や局長にちくったほうがよさそうですね。

>>292

レス、ありがとです。

丸文からの天下りの課長じゃないんですよね。
でも、地元紙役所が新聞に載った件、ありがとうございます。
294非公開@個人情報保護のため:2007/09/05(水) 06:27:16
マスコミに出ると、世間では大学職員全員が同類とみなされてしまい
皆が迷惑を被るので、できれば内々で解決して頂きたいです
295281:2007/09/05(水) 06:48:12
>>294

レス、ありがとうございます。

うーん、了解しました。
検討させていただきます。
296非公開@個人情報保護のため:2007/09/05(水) 08:04:38
>>281
何かお前やけに丁寧だな…2ch初心者か?

学長が事務組織の改革に熱心そうなら学長に言う、組合が強そうなら組合に言う、
セクハラがあるならしかるべき組織に告発する、以上のどれでもないなら、
やはり事実上の人事権者であるマル文人事課に内部告発が妥当かな。
297非公開@個人情報保護のため:2007/09/05(水) 10:53:25
>>291
管理職は一般的には勤務時間管理の対象外なので、就業規則でも
その辺は明記されているはず。
だから時間外手当は出ずに、管理職手当となっている。
ま、組合に真剣に訴えてみれば。
298非公開@個人情報保護のため:2007/09/05(水) 19:10:00
カップリングパーティーに行こうと思っているんだけど、自己紹介で自分の職業を言うときにどういおうか迷ってるんだよね。
非営利団体で一般事務をしているっていうのがスマートかな?大学職員っていうと、イメージが悪い感じがして、どうごまかそうかと
思っているんだけど、どうしたらいいかな?
299:2007/09/05(水) 19:12:17
大学職員でOK
一般事務だとあまりに安っぽいぜ
300非公開@個人情報保護のため:2007/09/05(水) 19:16:35
>>299
どこの大学?って聞かれるのが嫌なんだ。教員と勘違いされるのも嫌だし。
一般企業なら、例えばメーカーで営業してるとかだと、どの会社なんて聞かないけど、大学だと聞かれるでしょ?
301非公開@個人情報保護のため:2007/09/05(水) 19:48:00
会社名聞くに決まってるだろw
カップリングパーティーだぜ?
302非公開@個人情報保護のため:2007/09/05(水) 20:02:30
女「えっ!何教えてるの?」
男「いや・・・事務なんだ・・・・」
女「なーんだ・・・・」
303非公開@個人情報保護のため:2007/09/05(水) 20:13:29
>>290
匿名でも、周りには誰がやったかわかるもんだよ。
チクった奴には誰も言わないけど。みんなわかってる。
いいことしたはずなのに、ずと色眼鏡で見られてしまうんだよ。

>>298
「団体職員」でいいんじゃねーの。
つっこまれたら、「国立大で事務してる」と、さっさと言う。
「非営利法人」なんて、会話で使うにゃ不自然じゃないかな。
304非公開@個人情報保護のため:2007/09/05(水) 20:44:40
大学職員と言われて教員だと思い込んじゃう人って、そんなにいるかなぁ。
カップリングパーティーなんて場所に学者先生が来る方がおかしい訳だし。
自分なら、その程度の想像力も働かない女とか、「なーんだ事務なんだ」とか
ドン引きするような女は願い下げだな。

あと、団体職員とか非営利団体勤務って、第一印象としてかなり怪しまれると思うよ。
宗教法人とかプロ市民NPOの人間と思われかねない。
305非公開@個人情報保護のため:2007/09/05(水) 21:28:32
前痔閑がトップに天下ったと話題になった某大からアンケートが来た。
「お宅で実行(検討中を含む)してる業務改善計画を教えてくれ」だそうだ。
トップ就任会見で「思い切った事務改革を断行する。」とか言ってた気が
するが,アイデアは同業他社からいただく算段なのかな。
トップの指示なのか,機先を制する現場の動きなのか,いずれにしても
某大たいへんだな。
306非公開@個人情報保護のため:2007/09/05(水) 21:32:45
真似するのはいいことだと思うよ?
山形大はもともと事務職員が表立って動いてるらしい
307非公開@個人情報保護のため:2007/09/05(水) 21:47:25
>>306
門下による国立大の教育学部統廃合の話が出た際
真っ先に教育学部を捨てようとした大学だよな<山形

結局、事務職員が動くというのは
門下に唯々諾々と従うだけ、のような気がする
308非公開@個人情報保護のため:2007/09/05(水) 21:58:49
門下にしたがって交付金いっぱいくれるならそれでいいんじゃん?
教員だって研究費がありゃ文句言わないだろ
309281:2007/09/06(木) 00:21:35
>>296
レス、ありがとうございます。
2chROM歴は長いです。
ただ、書き込むことは少ないので礼儀正しくしました。
アドバイス、ありがとうございます。

>>297
レス、ありがとうございます。
うーん、管理職の勤務時間が管理対象外になるのは
超過勤務だけだったと思います。
じゃないと、全ての課長以上はいつでも出退勤していいってことに
なってしまいますからね。(;´∀`)
課長以上でも通常の勤務時間は守らなければいけなかったと思います。
アドバイス、ありがとうございます。

>>303
レス、ありがとうございます。
別にちくったのばれてもいいと思っているんですけどね。
「いいことした」と思って生きていけるので。
あと、色眼鏡で見られるのも大丈夫です。
発言力は強いほうがいいと思っています。
イヤなことされて
「ああ、こいつは黙っているんだ」
と思われるほうが損です。
アドバイス、ありがとうございます。
310非公開@個人情報保護のため:2007/09/06(木) 01:52:39
>>309
>イヤなことされて
>「ああ、こいつは黙っているんだ」
>と思われるほうが損です。

まったくそのとおり。
でも国大職員は、「こいつは黙っているんだ」
と上からなめられているヘタレくんが多いよな。
一言で言うと、根性なし。

でも2chに来てる奴らはそうじゃない事を願う。
311非公開@個人情報保護のため:2007/09/06(木) 07:44:39
根性ないっていうか、仕事の全てが面倒くさい
312非公開@個人情報保護のため:2007/09/06(木) 11:56:01
>>307
しかし、県の偉い人が
「我が県で教員を育成しないのは、教育県としてはけしからん!」
ってなって教育学部統廃合に反対したはず
313非公開@個人情報保護のため:2007/09/06(木) 12:31:48
>>303
団体職員はイメージ悪いよ


やっぱり昔みたいに公務員と名乗れたらなぁ
314非公開@個人情報保護のため:2007/09/06(木) 12:52:56
>>312
そう,県のお偉いさんが県会議員や代議士をまきこんで
反対運動をしたからね
315非公開@個人情報保護のため:2007/09/06(木) 14:45:54
ここは東北人口が多いのか?
316非公開@個人情報保護のため:2007/09/06(木) 20:03:32
>>303
そうだなぁ。なるべく一発目でばらしたく無いんだよね。
次に言われたときもさらっと流せるようにしたいね。

>>304
大抵は大学職員と言われて、自分が卒業した学校のやる気の無い窓口のおばさんを思い出すのが多いみたい。
ま、どちらにせよあまりプラスのイメージにはならないんだよね。
確かに団体職員とか非営利団体勤務とかいうと、怪しいと思われるのは同感。
上手いこと普通のサラリーマンみたいに仕事をしてると思われるようにしたいんだけどね。

>>313
確かに、国家公務員(文部科学事務官)と名乗れたら一番いいんだけどね・・・
もう無理だし。。。


>>
317非公開@個人情報保護のため:2007/09/06(木) 20:13:59
>314
そう考えると県を越えての合併は難しいかねぇ
道州制になったらまた変わると思うが
318非公開@個人情報保護のため:2007/09/06(木) 21:43:17
>>317
道州制が導入されると
多くの駅弁が道州立か私立に移管されそうだよな

廃止という選択肢もあるが
319非公開@個人情報保護のため:2007/09/06(木) 21:56:07
>>309

思う,じゃなくて最低でも労基法は読もうな。
管理職は完全に業務に問題ないと判断したのなら出退勤は完全に自由。
顔だけ出して帰っても理屈の上では問題ないの。
勤務時間を本人の自由だから残業代がなくて管理職手当があるのであって
無限に残業させるためにあるのではない。

何かと闘いたいのならその前に最低限備えておくべきものがあるものだ。
その程度の知識では何をやっても勝てないからあきらめろ。
320非公開@個人情報保護のため:2007/09/06(木) 21:56:23
廃止というか統合は必至だね
州立大なんとかキャンパスって感じだろう
地理的制約というのはけっこうでかいのよねー
首都圏・関西圏なら県をまたいでの統合(キャンパスの廃止)もありだね

国立大は全部州立に移管されると思う
中央政府が統括する必要性はないし
アメリカに国立大はないしね
321非公開@個人情報保護のため:2007/09/06(木) 22:05:44
>>319 国立大学法人事務局の課長は裁量勤務時間制の適用外なんだけど。
その事業所で給与の一部としてその者に「管理職手当」なるものが支給されて
いたとしても、法定労働時間制度に基づく超勤手当が支給不要とは限らない。
超勤手当支給不要な管理職はどのようなものか、厚生労働省の行政実例見れば
わかるし、労基法、勤務時間管理に関する実務書に載ってたりする。
労基法りかいしてないのはテメーだなw
322非公開@個人情報保護のため:2007/09/06(木) 22:07:55
>>319
そんなことはないよ、だってその理屈だと年次有給休暇の手続きも不要だろ?
忌引も不要だし、第一大学に毎日出勤することすら必要条件ではなくなるよ

そんな自由が許されているのは使用者たる役員だけだよ
323非公開@個人情報保護のため:2007/09/06(木) 22:52:07
>>310
言ったら言ったではぶられる可能性だって高いから大概の人が黙ってんだろ
324非公開@個人情報保護のため:2007/09/06(木) 22:59:32
>>316
「事務職してます」
でもいいかも。

325非公開@個人情報保護のため:2007/09/06(木) 23:19:29
どうせ簡潔に伝えるのは難しい職なんだし、いっそのことそのあとの話のネタにしてしまえば?
326非公開@個人情報保護のため:2007/09/07(金) 12:34:25
>>310
都々逸にいわく

意見聞くときゃ
頭を下げろ  ♪

下げた頭の
上をゆく ♪
327281:2007/09/07(金) 19:36:07
>>319
レス、ありがとうございます。
すいません。
確認もしないでものを言って。
闘う前はちゃんと調べます。
アドバイス、ありがとうございます。

>>321
レス、ありがとうございます。
詳しいですね。
私もちゃんと調べなくては…。
アドバイス、ありがとうございます。

>>322
レス、ありがとうございます。
そうですよね。
課長以上にも年休・忌引きってありますよね。
アドバイス、ありがとうございます。

>>323
レス、ありがとうございます。
確かにそうですね。
でも、今、私は職場で浮いているので
はぶられても別にいいやって気がしてますw。
アドバイス、ありがとうございます。

>>326
レス、ありがとうございます。
すいません。
意味が分かりません…。
328非公開@個人情報保護のため:2007/09/07(金) 20:02:08
>>レス、ありがとうございます。

これ、そろそろウザいからやめてくんない?
せめて1レス1回にしてくれ。
無駄に行も増えるし。
329非公開@個人情報保護のため:2007/09/07(金) 21:28:30
>>321
うちの課長は残業とか無くて勤務時間のとりきめがない。
勤務日の概念はあるので、年休は1日単位。
民間の例でいえば、飲食店の店長を管理職とみなして残業手当を支給しないのはダメらしいけど、国立大学の課長ならそれなりに権限を持たされているからいいんじゃないの?

330非公開@個人情報保護のため:2007/09/07(金) 21:42:41
>>329 あのさ、法定労働時間制の適用を受ける限り、就業規則等によって一月当たりの
勤務日が決められているんだよ。だから、その勤務日を超えて働かせる場合には、休日
給が必要になるんだけど。
ひょっとして、法人化前、国家公務員法や人事院規則が適用されていた頃の規定をその
まま引きずってるんじゃね?法人化前は給与法の管理職手当支給対象者には超勤手当出す
必要なかったんだけどな。
331281:2007/09/07(金) 21:47:37
レス、ありがとうございます。

>>328
すいません。
1回にします。

>>329
うーん、課長以上は残業手当は支払われませんが
勤務時間の概念はあると思います。
332281:2007/09/07(金) 21:52:43
レス、ありがとうございます。

>>330
詳しいですね。
そういえば、課長以上が休日出勤したときは代休を取っています。
333非公開@個人情報保護のため:2007/09/07(金) 21:59:58
課長の待遇には
>>321
という説と
>>329
という説があるようだが
課長が労働基準法第41条の2に相当する労働者(ほんとの管理職)だという
>>329 の立場だったらなら法律上は勤務日・勤務時間の規定はない。
就業規則も普通は同様に「管理職は労働時間等の規定の例外とする」
とか書くものだ。

管理職であっても休日出勤には代休取得や振替休日の措置を行うことは
認められるが何もしなかったとして休日出勤への手当の支給は必要ない
(場合もある)。

>>321
「管理職手当支給 != (第41条の2の本当の)管理職」なんて話を今さら
声高に語られても。ごまかして運用しているから民間でも裁判沙汰に
なっているわけで…。
334非公開@個人情報保護のため:2007/09/07(金) 22:20:35
労基法上の管理監督者に該当しない課長に出されている管理職手当が実質、残業代
を含み、残業はその範囲内でカバーできる時間に限定するという運用がなされてい
るならば、管理職手当以外に残業代を支給する必要はない。
問題は、そのような運用が適正になされているかだな。
335281:2007/09/07(金) 22:32:07
レス、ありがとうございます。

>>333
なるほど。
複雑な問題なんですね。
Googleで検索したら以下のような記事が出てきました。
張っておきます。
「管理職の残業代って払わなくていいの? - Yahoo!知恵袋」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410387394

>>334
うーん、管理職手当てって残業代を含んでいるんですか?
ちょっと信じられないんですが…。
336非公開@個人情報保護のため:2007/09/07(金) 22:36:36
そのうち裁判する課長も出てくるだろう。
337281:2007/09/07(金) 22:39:48
レス、ありがとうございます。

>>336
そうですね。
激務の部署の課長は裁判とかするかもしれないですね。

==

みなさんのレスを見ていて
ちょっと分かってきたことがあります。
あの堂々と遅刻をする課長は
「自分は勤務時間の適用を受けない」
と思っているんだと思います。
だから、堂々と遅刻するのかなと。
課長って勤務時間の適用を受けないんですかね?
338非公開@個人情報保護のため:2007/09/07(金) 22:41:51
>>337
就業規則を読め。
339281:2007/09/07(金) 22:52:31
レス、ありがとうございます。

>>338
了解しました。
読みます。
340非公開@個人情報保護のため:2007/09/07(金) 23:33:51
281さんこんばんは〜
341非公開@個人情報保護のため:2007/09/07(金) 23:41:17
いいかげんうぜぇよw281
342非公開@個人情報保護のため:2007/09/07(金) 23:53:41
そこまで細かく『ありがとうございます』はいらないだろ。

つーか、2ちゃんなんだからもっと簡潔でいい。
度も過ぎれば慇懃無礼になるぞ。
343非公開@個人情報保護のため:2007/09/07(金) 23:58:11
小さい大学→大きい大学
大きい大学→小さい大学

どっちが移りやすい?
344非公開@個人情報保護のため:2007/09/08(土) 00:09:02
>>343
どちらかといえば、
大きい大学→小さい大学
かな?
個々の大学や職員自身の事情によるところが大きいので、一概には言えない。
345281:2007/09/08(土) 00:45:51
>>340
こんばんわ。

>>341
>>342
すいません。
もうレスしません。

みなさん、ありがとうございました。
346非公開@個人情報保護のため:2007/09/08(土) 00:57:44
丸文って多くの人が二度と行きたくないというのに「合う人には合う」とも聞くけど、どういうこと?
毎日午前様とかいう環境なのかと思ってたけど合う人には合うという話を聞くとそういう厳しさのことではないのかな?と思ったんですけど
347非公開@個人情報保護のため:2007/09/08(土) 01:36:34
共済組合については各機関が支部としても機能しているそうですが、
となると、精神科なんかを受診して共済組合証を提示したら
支部である自分の職場の共済担当者にモロバレですか?
348非公開@個人情報保護のため:2007/09/08(土) 05:56:42
>>341
レスは別にかまわないと思うし、そんな言い方をしなくても
って思うよ

>>346
とにかくガムシャラな人間には向いている。係長にまでな
れればあとは人生左うちわ

>>347
保険証をつかえば、担当者にはモロバレ、レセプトが全て
まわる。ただレセプトはすごい枚数だから、丁寧には見て
いないけれどもね、ただこれは本部の一部の担当者だけ


349非公開@個人情報保護のため:2007/09/08(土) 08:36:36
>>346
そんなことないよ。
最近は係長が一番忙しい。
課長で大学に出たら、それなりに楽になるみたいだが。
でも、そこで頑張るのをやめたら、部長で終わっちゃうという。
350非公開@個人情報保護のため:2007/09/08(土) 09:39:55
>>349
部長で終わるのは不満なのか?
 
351非公開@個人情報保護のため:2007/09/08(土) 10:31:33
>>350
退職時課長でも御の字だと思うけどなw
352非公開@個人情報保護のため:2007/09/08(土) 10:54:31
まぁ県庁職員のおれは退職時県知事だけどな
353非公開@個人情報保護のため:2007/09/08(土) 11:20:17
>>352
ノシ
ナイナイ
354非公開@個人情報保護のため:2007/09/08(土) 20:29:42
>>350
本省人事の話でしょ。
ノンキャリ本省組だと、無能・頑張らない組が部長まで、有能・頑張る組が局長までいく。

もちろん大学プロパーなら部長までいけば最高じゃないかな。
事務長(課長)で御の字、補佐で終わりもけっこうあるし、色んな要素がダメなら係長で終わる場合も。


355非公開@個人情報保護のため:2007/09/08(土) 21:53:38
>>354 別にそんなに有能でなくても頑張らなくても、本省幹部の腰巾着やれば大学の事務局長
(理事)なれるよ。ま、腰巾着になるための頑張りは必要だけどね。
356非公開@個人情報保護のため:2007/09/08(土) 22:23:16
話は変わるが、皆さんの大学では何歳くらいで係長昇任してる?
うちはなぜか、法人化後は昇任人事を凍結して役付を減らす方針らしく、
40近い連中が主任でゴロゴロしてるんだけど、うちだけの特殊事情かな?
357非公開@個人情報保護のため:2007/09/08(土) 22:38:44
でも本省は仕事大変だし、地方ドサ周りがきつい。
3年ごとに転勤とかありえん。
その見返りという意味もあると思う。
358非公開@個人情報保護のため:2007/09/08(土) 23:26:08
2年だよ
359非公開@個人情報保護のため:2007/09/09(日) 11:48:52
>>356
うちなんて30代で係長なんてエース級。
40代主任も沢山いてます。
360非公開@個人情報保護のため:2007/09/09(日) 11:53:36
40代主任は辛いな…つかその年齢で上がれないとずっとそのままな気も。

逆に、団塊がごっそり抜けて35前後でドンドン係長に上がってる大学も
あると聞いたけど。。。
361非公開@個人情報保護のため:2007/09/09(日) 15:08:52
灯台が養成する東大卒幹部候補ってどれくらいまでいくんだろうか。
362非公開@個人情報保護のため:2007/09/09(日) 16:07:33
マル文出身者の代替を考えてるわけだから最高は理事までじゃね?
ただ本人次第かと。使えない香具師なら、一般職員と同じ扱いにされるだろうし。

もっとも、上の方針が変われば幹部候補養成の制度自体が反故になるかもしれないし、
本人たちも、マターリしたいと思っての大学職員志望かもしれないから、現時点では
なんともいえないかと。
363非公開@個人情報保護のため:2007/09/09(日) 16:13:04
いや、東大とはいえ本省からの幹部受け入れを止める訳にはいかんでしょ。
むしろ、生え抜き職員の管理職ポストに幹部候補君たちが取って代わるんじゃないかと。
東大の教員にしてみりゃ、事務に高卒や三流大がゴロゴロしているのが気に食わないんでしょ。
364非公開@個人情報保護のため:2007/09/09(日) 17:16:21
灯台の幹部候補生も、国のキャリアと同じように、出世からはずれると、
どこかに天下るのかなw
365非公開@個人情報保護のため:2007/09/09(日) 17:45:49
神戸大も自校出身者のみの採用枠があったけど、
あれも将来の幹部として採用したのかな?
366非公開@個人情報保護のため:2007/09/09(日) 18:11:48
まぁ交付金をもらってる以上、門下からの受け入れは仕方ない
自治体でも交付団体はけっこう総務キャリアを受け入れてる
今後は「自治体の要請に応えて」出向を増やすって
事務次官が学長になるのと同じ構図だね
そういえば県知事って総務キャリア出身が多いけど、あれも交付金がらみかね
367非公開@個人情報保護のため:2007/09/09(日) 19:55:11
最近話題の「しがらみ」ですか?
368非公開@個人情報保護のため:2007/09/09(日) 20:06:03
>>363
だよな。
東大では、東大卒以外のプロパー職員の未来は、他の大学に比べ格段に暗いんだろうな。

俺、東大じゃない旧帝だけど、母校卒大学職員が最近多いこと多いことw
でもそういう奴らも、結局は高卒職員と同じ土俵だからなぁ。
369非公開@個人情報保護のため:2007/09/09(日) 20:51:32
あの、ちょっと教えて頂きたいんですけど、
履歴書の職歴の欄に平成○年 株式会社○○入社とか書きますよね。
大学職員の場合はなんて書けばいいんでしょうか?入社じゃないし入学でもないし・・・。
370非公開@個人情報保護のため:2007/09/09(日) 21:11:15
採用でいいんじゃないですか。
371非公開@個人情報保護のため:2007/09/09(日) 23:58:01
東大の東大卒優先採用も単に理事の思いつきじゃないの。
幹部職員候補のキャリアパスが保障されているのかいな。
理事も変わったし、今後はどうなるのやら。
詳しい人、教えて。
372非公開@個人情報保護のため:2007/09/10(月) 00:25:21
自分の所の卒業生を優先採用するのは有力私立大の常識だよ。
経営側にとっては、手足となる与党職員が欲しいのは国立も私立も変わらない。
373非公開@個人情報保護のため:2007/09/10(月) 00:28:19
>>369
入職でOK
374非公開@個人情報保護のため:2007/09/10(月) 00:29:14
>>372
私立大なんかOB以外は原則として採用しないとこもあるな
375非公開@個人情報保護のため:2007/09/10(月) 07:47:04
>>369
採用かな。
>>373
入職って何だよw
376非公開@個人情報保護のため:2007/09/10(月) 09:12:18
>>375
職員だと入職。
社員だと入社。
行員だと入行。 ジャマイカ?
377非公開@個人情報保護のため:2007/09/10(月) 09:19:03
普通に「就職」と「退職」でいいんじゃない?
378非公開@個人情報保護のため:2007/09/10(月) 12:32:18
禿同
って,377はどこで書いているんだ?
379非公開@個人情報保護のため:2007/09/10(月) 12:43:45
>>369
入職。
漏れ、職員やりながら就活してたが履歴書には
『○○大学 入職』
って書いてた。

母校の就職支援係に聞いたら
「ウチの大学職員は入職って書いてますね」
って言われたし。(私大)

これで内定出たし、問題は無いんじゃね?
380非公開@個人情報保護のため:2007/09/10(月) 14:36:10
単身者で自分で部屋借りて住んでる人って少数ですか?
やっぱり宿舎か実家がほとんどですかね…
381非公開@個人情報保護のため:2007/09/10(月) 19:39:40
天井がどう考えてもアスベストなのに、管財が頑なに違うと言い張る宿舎にはもう住みたくない。
382非公開@個人情報保護のため:2007/09/10(月) 20:17:23
>380
女の子なんかは宿舎ぼろいから(オートロックもないし)
自分で部屋借りてるね
田舎で学生街だと部屋がクソ安い

地方と東京の物価の違いってあんま感じないけど、不動産の価格はかなり違うんだよね
383非公開@個人情報保護のため:2007/09/10(月) 21:26:18
>>382
アパートの家賃は、東京都23区や横浜の便利なところ以外はそんなに地方との差を感じない。
建築費は東京とそれ以外とでそれほど変わらないからね。
それより、駐車場代。
何倍も違う。月3万円なんて地方では考えられない。
384非公開@個人情報保護のため:2007/09/10(月) 21:30:03
>383
そうかな〜?
都内じゃマンションえらい高かったよ
6畳で6万とか普通

駐車場は確かにかなり違うね
まぁ東京だと車いらないでしょ
・・・といいつつみんな結婚したら車買うんだけどね
なぜかみんな東急東横線沿いに住みたがる
385非公開@個人情報保護のため:2007/09/10(月) 21:32:04
国家公務員だったときは奉職と書いたな
386非公開@個人情報保護のため:2007/09/10(月) 22:10:07
自分は宿舎が和室一間と聞き、諦めて賃貸で部屋を借りたよ。
金銭的にきついけどまぁ2DKでまぁ快適に暮らしてる。
387非公開@個人情報保護のため:2007/09/10(月) 22:24:59
>>384
地方といっても差があることを忘れてた。すまん。
俺のいた地方は家賃が高めかもしれん。
6畳で6万円くらいなら、便利な地区なら十分ありえる家賃だった。
388369:2007/09/10(月) 23:55:13
皆さんありがとうございます。
書き込みの多かった「入職」にしてみます。

でもなんか「奉職」って渋いですね。
自分の仕事ぶりを振り返るとこんな格好いいこと書けませんけど・・・。
389非公開@個人情報保護のため:2007/09/10(月) 23:57:31
>>386 風呂、トイレ、流しが全部共用の和室6畳一間の宿舎と、風呂、トイレ付の
世帯用3LDKの部屋に3人押し込められる宿舎、さあ、どっちを選ぶか、究極の選択。
東京の国立大だと、こんな選択をしなくちゃならないことも・・地方国立大は
どうなんだろ?
390非公開@個人情報保護のため:2007/09/11(火) 07:10:08
トイレ共用ってキツいな。
よく腹を下す俺には絶対ムリだ。
391非公開@個人情報保護のため:2007/09/11(火) 07:20:40
>>389
地方だと世帯用3LDKに一人暮らしだな。
392非公開@個人情報保護のため:2007/09/11(火) 07:25:04
>>391
3LDKに駐車場と共益費と町費がついて、6万くらいだな、俺の地方
393非公開@個人情報保護のため:2007/09/11(火) 19:16:57
今1K賃貸
↓結婚
2DK賃貸
↓金貯まったら
一戸建て
↓老後
マンション

が理想です。
394非公開@個人情報保護のため:2007/09/11(火) 19:24:52
今年で国立大(田舎)で働き出して2年目。
来年の身上調書でマル文への異動を希望しようかと思ってます。
同じように考えている人いません?
395非公開@個人情報保護のため:2007/09/11(火) 19:37:44
人生一度、行ってみるのもよろし。
396非公開@個人情報保護のため:2007/09/11(火) 19:54:35
2年目ということは法人採用組みか。
あまり進められないね。
397非公開@個人情報保護のため:2007/09/11(火) 19:56:44
まぁ行ってみてもいいんじゃない?
転任する人は意外と少ないけど
398非公開@個人情報保護のため:2007/09/11(火) 20:00:20
>>396
進められない理由はなんです?
周りの先輩からも同じような回答がorz

>>397
転任っていうのは異動と違うんです?
399非公開@個人情報保護のため:2007/09/11(火) 20:11:17
今は研修生→転籍ってパターンがほとんどでは?
いきなり転籍させるようなリスキーなことはやらないでそ。
400非公開@個人情報保護のため:2007/09/11(火) 21:04:44
六畳どころか、うちは四畳半だ
401非公開@個人情報保護のため:2007/09/11(火) 22:10:09
>>398
30後半までは仕事がキツい。(最近は大分楽になったらしいが。)
大学に課長で出た後は、定年まで日本中を2年ごとに転勤。

そういう生活がオススメできない理由だろうな。

でも偉くなれるよ。最悪部長、よければ局長(理事)まで。

どちらをとるかだね。
402非公開@個人情報保護のため:2007/09/11(火) 22:14:24
でっちで1年働くのはいいのかな〜って思っている。笑
403非公開@個人情報保護のため:2007/09/11(火) 22:52:16
研修生をやるだけで舞い戻ってくる人も多いよな。
404非公開@個人情報保護のため:2007/09/11(火) 23:04:53
丸文への研修って拒否したらどうなるの?定年近くなっても係長どまりとかになるの?
405非公開@個人情報保護のため:2007/09/11(火) 23:29:44
>>401
それは辛そうですね。
そういえば1年で大学に帰ってきた人もいたらしいです。
やはり時間かお金かの選択になるのか。
406非公開@個人情報保護のため:2007/09/11(火) 23:40:20
世界各国の会社の夏休み

オーストラリア・・・1ヵ月半
スペイン・・・1ヶ月
スウェーデン・・・年齢に応じて25日から32日
オーストリア・・・35日
フランス・・・5週間+労働時間が半分になる日が2週間
ポーランド・・・46日 ※10年以上働いてる人は+10日
ドイツ・・・最低33日・最大37日
イタリア・・・最低32日・最大42日
ノルウェー・・・平日だけで25日
日本・・・5日 (土日挟んで)

美しい国だなあ日本は
407非公開@個人情報保護のため:2007/09/11(火) 23:51:42
日本の高度経済成長期って、夏休みはどれくらいあったんだろう。
408非公開@個人情報保護のため:2007/09/12(水) 04:39:43
>>404
普通にやっても係長どまりがほとんど
409非公開@個人情報保護のため:2007/09/12(水) 12:56:45
>>406
だからここまで成長できたんだよ
410非公開@個人情報保護のため:2007/09/12(水) 16:29:24
へっ、やっとやめたか。アンバイ総理
411非公開@個人情報保護のため:2007/09/12(水) 17:42:33
家賃5万円以上のマンションに住む場合、住宅手当27000円出るんですか?
412非公開@個人情報保護のため:2007/09/12(水) 18:56:14
うちの学校は家賃5万円の半額が補助の上限。つまり補助は2万5千円まで。
それ以上は自腹でどうぞ。
413非公開@個人情報保護のため:2007/09/12(水) 19:16:02
しかし教員免許更新というやっかいなものを残した・・
これ大変だぞ
414非公開@個人情報保護のため:2007/09/12(水) 20:32:08
>413
これってくつがえらないのかな?
誰も喜ばない制度なんだけどね
小中高の教員はみんな怒ってるけどね
ただでさえ激務なのに大学なんか通えるかってね
415非公開@個人情報保護のため:2007/09/12(水) 21:12:38
丸文へ研修生で行くのって年齢制限あったよな、確か。
26だったか27までだったか。まあ、希望出しても
行けるかどうかは上次第だがな。
416非公開@個人情報保護のため:2007/09/12(水) 21:26:27
昔は年齢制限あったけど、今はまったくないよ。
三十後半でも大丈夫。
人がまったくたりない状況ですよ。
417非公開@個人情報保護のため:2007/09/12(水) 21:28:06
>>415
大学法人化前までは原則28歳以下だったけど、今は32歳くらいまで大丈夫っぽい。
それ以上は主任になる歳だからさすがに無理かと。
418非公開@個人情報保護のため:2007/09/12(水) 21:29:31
前は29までだったよ。
文科は30〜31で主任になるから、年取って行くと逆転現象起きちゃうから。

俺も1年で帰ってきた組だけど、行かないより行った方が学内でのウケはいいみたいね。
俺が行った時はまだ法人化前で、毎日2時3時帰りだった。1年のうち10回くらいしか
電車で帰れなかったんだよな。嫌な思い出だw
文科に残る人は、よほど仕事好きか、出世欲が強いか、遊び好きな人。
419非公開@個人情報保護のため:2007/09/12(水) 21:34:32
遊び好き?
420非公開@個人情報保護のため:2007/09/12(水) 21:35:35
東京で風俗だなw
421非公開@個人情報保護のため:2007/09/12(水) 21:44:14
技術の人間は文科省には行けないんですかね?
422非公開@個人情報保護のため:2007/09/12(水) 22:17:56
文教施設企画部ならあるけど。
423非公開@個人情報保護のため:2007/09/13(木) 11:48:13
文科に行ってまた自分の大学に戻ってこれるの?
それなら若いうちに行くのも悪くない。
424非公開@個人情報保護のため:2007/09/13(木) 20:38:59
>>423
1年とかの短期間なら、もちろん戻ってこれる。
所属は大学のままで、研修に行くような形だから。

いきっぱなしの場合は、九分九厘戻らない。
だって就職時の先輩が係長とか補佐でいるのに、
課長とか部長で行くと、色々問題あるでしょ。
だから普通そんな人事しない。

つか、今いきっぱなしって可能なのか?
法人化以降はよくわからんw

425非公開@個人情報保護のため:2007/09/13(木) 21:45:09
>>424
ということは何年か行ったままだと地元には戻れないのか。
それじゃ大学選んだ意味が・・・
426非公開@個人情報保護のため:2007/09/13(木) 22:10:32
>>425
法人化前は、1〜3年で帰るか、ずっと残るかって選択肢だったな。
ずっと残る方を選んだら、40前で課長で大学に出て、うまくいきゃ
40前半で一度本省に戻れて、50前で今度は部長で大学へ。
そういう出世コースを望む人も案外多いんだよ。
大学いてもうだつがあがらないことに嫌気がさして。
427非公開@個人情報保護のため:2007/09/13(木) 22:21:14
某国家公務員だけど
地元近くの国立大学を選べばよかったなあ。
今更後悔してる。
428非公開@個人情報保護のため:2007/09/13(木) 22:22:33
>>426
1〜3年行っても出世には結びつかないってこと?
反対に文科に残れば、もはや大学職員ではなくなるのか。
429非公開@個人情報保護のため:2007/09/13(木) 22:22:53
ここ数年は、本省で係長になる前に主任で元の大学へ返品される奴を見かける。
ポストが無くなってきた?
430非公開@個人情報保護のため:2007/09/13(木) 22:33:05
第壱話 安倍、襲来
第弐話 見知らぬ、大臣
第参話 飲めない、還元水
第四話 小泉、逃げ出した後
第伍話 松岡、天のむこうに
第六話 決戦、第二十一回参議院選挙
第七話 事務所費を造りしもの
第八話 桝添、入閣
第九話 瞬間、支持率、上がって
第拾話 ウツクシイクニ
第拾壱話 静止した支持率の中で
第拾弐話 領収書の価値は
第拾参話 民主、侵入
第拾四話 アソウ、大臣の座
第拾伍話 ヤジと沈黙
第拾六話 辞任に至る遠藤、そして
第拾七話 四人目の農水相
第拾八話 進退の選択を
第拾九話 派閥の戦い
第弐拾話 政府のかたち 人事のかたち
第弐拾壱話 安倍総理、誕生
第弐拾弐話 せめて、政治家らしく
第弐拾参話 国
第弐拾四話 最後の閣議
第弐拾伍話 終わる内閣
最終話 世界の中心で総辞職を叫んだけもの

第25話 ave
第26話 解散を、君に
431非公開@個人情報保護のため:2007/09/13(木) 23:26:58
>>428
劇的な出世の差はないってこと。プロパー大学職員と同じ扱いになるからね。
ただし、学内では文科経験組ってことで、少しだけ扱いがよくなる(ことが多い)。
事務局の主要部署にいるやつは大抵文科経験組。主要部署にいるってことは
出世もそれなりに早いってこと。つっても大学なんで、補佐とか課長クラスまでね。

文科に残れば文部科学事務官だもんね(ちと法人化後は自信ないが。)
ま、課長や部長で大学に出ればその時は「大学職員」になるんだけどね。
元いた大学には普通戻れないが。
432非公開@個人情報保護のため:2007/09/14(金) 00:03:22
>>431
頑張って課長まで行きたい人はとりあえず行ったほうがいいってことだね。
なんせうちの係には50代の主任もいるし。
433非公開@個人情報保護のため:2007/09/14(金) 05:49:32
ホントのこというと、それはそれでうらやましい。
434非公開@個人情報保護のため:2007/09/14(金) 21:45:18
そうだね。どうせあきらめたなら、とことん楽な道を選ぶ人生もある。
435非公開@個人情報保護のため:2007/09/14(金) 21:48:34
うむ
出世しても家庭ぼろぼろ、心身ぶっこわれ、ってんじゃ意味ないもんな
アヴェ総理なんかどうみても幸せそうじゃない。
一生を失意のうちに生きていくのだろう・・・。
それが果たしていい人生か?
436非公開@個人情報保護のため:2007/09/14(金) 22:06:12
旧4級と5級が一緒になったから、早くに主任から係長になるメリットが無いらしい。
同じ級じゃ無理もない。
437非公開@個人情報保護のため:2007/09/14(金) 23:15:07
だからこそ手抜きする奴が得をする。
期待される奴は能力だけでなく激務・サビ残も期待されるんだよな。

となると、会計の漏れは手抜き業務→学務の道を選ぶべきだな。
438非公開@個人情報保護のため:2007/09/15(土) 00:00:52
50過ぎると昇級も停止するらしいし。
何をモチベーションにして頑張れというのか。
439非公開@個人情報保護のため:2007/09/15(土) 10:44:31
なんか話を聞いてると、1年程度の研修で丸文へ行って戻ってくるのは
激務の割にそれほどの対価がなさそうに感じてきた
440非公開@個人情報保護のため:2007/09/15(土) 17:03:34
中国学科教員 問題言動集

N.S教授・・・・・授業中に、
          「人間は働かなくても生きていける」
          「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
          「(上に同じく)教育学科の学生はロリコンだらけ」
          「三国志が好きな奴は中国学科に来るな」
          「一般教養など必要ない」
          「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
          「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
          etc迷言・珍言多数
W.Y教授・・・・同じく授業中に、
          「第123代天皇は精神異常者」
          「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、S.T(元G大教授・故人)、H.I(元N大教授)、
           I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
          「金持ちに対する税制優遇を廃止して、税金をできるだけ多く搾り取るべきだ」
Y.Y准教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
          「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
          という内容の取引を持ち掛けた。

以上のように、中国学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化への入学をお考えの皆さんは、
中国学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
441非公開@個人情報保護のため:2007/09/15(土) 21:20:07
>>439
まぁしかし、本当に仕事を捨てる奴と比べると昇格が早いだけに、
生涯賃金では少しは違いが出るよ。
頑張ってれば定年後の再就職の道も開けるし。
あと、早め早めに補佐、課長と上がっていければ、学内では(あくまで狭い世界だが)
ちょっと優越感を感じることもできるし。
年下の上司の言うこと聞くよりは、年上の部下に采配をふるう方がなんぼかマシだろし。
あくまで学内の狭い世界の話だけどね。
同じ学内でも、文科ノンキャリ人事、文科キャリア人事の管理職とはどう頑張っても
土俵が違うわけだし、プロパーは。

442非公開@個人情報保護のため:2007/09/15(土) 22:29:50
本省帰りで組織の中枢で働いている奴は、特別昇給が回ってくるのが早そうだしな。
学務で楽してる奴と同じだったら悲しい。
443非公開@個人情報保護のため:2007/09/15(土) 22:48:25
>>442
すみません。ほんとすみません。
444非公開@個人情報保護のため:2007/09/15(土) 23:07:58
丸文って毎日午前様らしいけど、国の機関がそんなんでどうして訴えられないのはなぜ?
445非公開@個人情報保護のため:2007/09/15(土) 23:35:23
労働基準法が適用されないからでしょ?
労働基準監督官が公務員には労基法が適用されないので、好きなだけサービス残業してください
っていってた
まぁ半ば冗談だろうけど
446非公開@個人情報保護のため:2007/09/15(土) 23:58:39
>>444
いちお国の中枢で働いてるってプライドがあるからね。
忙しいのがエクスタシー。
それで訴えるような奴は最初から霞ヶ関にこないし、残らない。

ノンキャリは能力ないから霞ヶ関で働いてるってだけで満足だけど
キャリアがあそこまで頑張るのはやっぱプライド+将来(天下り)が
約束されてるからなんだよな。
今後本当に天下りがなくなったら(まーあり得ないだろうが)、
過酷な勤務実態を訴える輩が出てくるかもね。
447非公開@個人情報保護のため:2007/09/16(日) 00:08:19
もうキャリアも人気はなくなってるらしい
そりゃそうだろう
給料安いのに激務
将来も保証されないんじゃ単なるブラック
448非公開@個人情報保護のため:2007/09/16(日) 01:08:50
第三期の中期計画が終わる頃には課長もプロパーばかりなのかね。
この前、研修に行って、本省の人の話を聞いてたら、
切り離されんのかなって思った
449非公開@個人情報保護のため:2007/09/16(日) 01:23:56
>>448
そうかもね。法人化前に課長で出た人達が全員定年退職するころには
文科人事なんてなくなってるかもね。

本省も、今全国にちらばってる文科人事の課長達をどうすればいいのか、
誰も答えを出せずにいるんだよね。
今すぐ切るわけにはいかない。でもいずれは切らなきゃならない。
まぁ引き続き検討しましょう、みたいなw
450非公開@個人情報保護のため:2007/09/16(日) 01:25:56
まーしかし、文科人事がなくなって、プロパーばかりになってしまったら、
教員達に舐められまくりだろうなw
全員外注化かw
451非公開@個人情報保護のため:2007/09/16(日) 08:19:45
教員は大学運営をしたいのか?
それともしたくないのか?

雑用だけすべて任せたいというのはわかっているが。
452非公開@個人情報保護のため:2007/09/16(日) 09:30:42
したくない人のほうが多い
そもそも研究だけしたくて教員になったんだし
教育もしたくないのが本音らしいw
453非公開@個人情報保護のため:2007/09/16(日) 11:10:47
まぁ交付金がある以上、一定数のポストは門下が持っていく
今後数が減るかもしれないけどね
自治体だって別に総務省の出先じゃないけど、総務省からキャリア受け入れてるでしょ
454非公開@個人情報保護のため:2007/09/16(日) 11:40:55
そうだね
受け入れない県もあるみたいだけど
455非公開@個人情報保護のため:2007/09/16(日) 12:24:52
>454
交付金もらってないところな
東京とか愛知ね
自治体でも交付団体と不交付団体じゃだいぶ差があるみたいよ
給料とか出世の速度とか
456非公開@個人情報保護のため:2007/09/16(日) 12:59:20
二種で文科省の庁舎の中だけで一生過ごすって拷問みたいだな・・
457非公開@個人情報保護のため:2007/09/16(日) 13:11:25
>>451 研究・教育能力が無い教員ほど学内の派閥抗争に首を突っ込みたがる。
そんな派閥抗争でやってきたのが「大学運営」なるものだね。
458非公開@個人情報保護のため:2007/09/16(日) 19:56:04
>>452
教員の悲願=教育の外注化
459非公開@個人情報保護のため:2007/09/16(日) 21:44:26
でもそれじゃ院生をこき使えない。。。
460非公開@個人情報保護のため:2007/09/16(日) 21:47:23
>>452 でも文系ならば研究もろくにやってない、何年も論文出さない、出すとしても
学内紀要に、レフェリーなんぞなく馴れ合いでやってるような論文しか出さないっての
がざら。
理系では研究やるとしても院生をも含めたチームプレーが必要だし、院生に対する研究
指導をやりつつ共著で論文出すからね。最も、教員が院生の研究成果を取り上げて自分の
ものにしてしまうという問題が発生することも時折。
461非公開@個人情報保護のため:2007/09/16(日) 22:00:40
>460
確かにそういう文系教員いるね
何のために苦労して教員になったんだろう・・・
462非公開@個人情報保護のため:2007/09/16(日) 22:06:55
大学教授の殺伐さ好き度合いは2chねらーなんかよりずっと上だな
463非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 11:44:53
2ちゃんねらーなんてリアルな殺伐にはガクブルだろwww
464非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 14:06:31
今度国立大学職員として働くことになりました。
そこでご質問があるのですが、
職場の基本的な服装はスーツですか?

また、新たに働くにあたって、
スーツ、Yシャツ、ネクタイ等
このぐらい用意しておいた方が良いというのを教えていただけると助かります。
465非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 14:19:52
>>464 場所による。
安いスーツとまわりのものを用意しといて、初日はそれを着ていけば。
あとは空気読むしかない。
466非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 16:49:44
>464
サンダル
467非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 17:55:21
>>464
事務局ならともかく部局はスーツ不要
カジュアルでも無問題
(といってもジーンズやTシャツは論外だが)
468非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 18:27:58
3時のおやつ
469非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 19:21:34
会計系ならジャージ必須
470非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 20:22:15
就職活動用の紺色のスーツでもいいでしょうか?
金がないので・・・
471非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 20:28:10
かまわんよ
どうせ上着はすぐ脱ぐしな
472非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 20:34:52
金がないので、7年くらいリクスーでおかしくないでしょうか?
あまりに濃いので・・・

就職用と普通のスーツとどう違うのでしょうか?
色の濃さでしょうか?
473非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 20:45:52
7年持つスーツってどんだけ高級なのよ?
リクスーなんか1年ぐらいしか持たないよ
スーツなんて青山で吊るしの買えば3万ぐらいだわ
若向けがいいならパーフェクトスーツファクトリーとかな
474非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 20:55:06
すいません。人事に詳しい人教えてください。
自分は九州の一国立大学に勤務していますが、東京大学など
関東の国立大学に行きたいと思っています。
でも、それって普通に希望して可能でしょうか?
やっぱり、「嫁が東京にいる」とかそういう理由がないと
難しい?
475非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 21:07:24
出身が関東なら理由になると思います。
476非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 21:11:35
>>475
出身も九州なんです(T-T)
理由としては、タテマエ上は大きな大学行って勉強したいとか
そういうところしかないです。
やっぱ無理っすかねえ。
東京に憧れがあるんですが、○文は嫌なんで・・。
477非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 21:19:11
>>476
1.職員採用試験から受け直す
2.適当な高専に放出してもらい、高専機構本部へ転出する
478非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 21:23:29
>>476
出身大学が東京でも可能性あるよ。
479非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 21:29:19
地方大→高専→高専本部→東大 
480非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 21:37:28
ほとんどが人材交換だろ、向こう側にも希望者が出ないと夢物語
481非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 21:44:14
>>476
丸文は嫌だけど東京に行きたいって時点で詰みだよ。
なんちゅう中身のない理由だ・・。

やむを得ない理由があったとしてもかなり難しい話なのに、
そんな理由じゃ100%無理だな。
皆が不幸になる。

やめとけ。
482非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 21:53:25
>>477適当な高専に放出してもらい、高専機構本部へ転出する
これって、普通に希望すれば叶うものなんですか?
まあ、まずは高専に行かないと・・ですけど。
>>481そうですね。たしかに。ただ、自分は○文経験者なんです。
また、行っても以前より都合が悪いことが多いって分かっているし。。
483非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 21:55:48
やっぱ高専とか少年自然の家を利用するしかないと思う。
1年だけでも丸文で我慢できるなら、ご褒美として東京近辺の大学へ転出させてもらえるかもな。
どちらにしても課長様に動いてもらわねば。
484非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 22:08:02
マル文経験者で東京に憧れがあるって意味分からんな…釣りか?

一度マル文行って戻ってきたならもういい歳な訳で、高専へ行って本部経由…
なんて道に淡い期待を抱いても手遅れだろう。
老親の介護とか嫁が東京在住とかをでっち上げるのも、新人ならともかく
何年も身上調書出してる身じゃ無理だろうし。

諦めて九州で骨埋めるか、いっそ退職して裸一貫東京に出るしかない罠。
485非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 22:27:01
>>484
釣りじゃないですよ。
えっと、○文の時も一応東京は謳歌したつもりだけど、
また最近東京に行きたい気持ちが高まったという話です。
高専に行って本部経由ってやつは、年齢制限みたいなものが
あるんですか?
夢物語かもですが、自分はもう一度東京に行きたいんです。
どうにかならないものか。。
486非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 22:42:27
普通に転職すれば?
487非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 23:48:55
>>485
まっとうなルートじゃムリだろうから、丸文人事の課長・部長に取り入って
動いてもらうしかないんじゃ。それでも難しいだろうけど。
うまくいっても、受け入れ先の大学からすりゃいい迷惑だから、
つらい外様生活になるかもしれんけどw
488非公開@個人情報保護のため:2007/09/18(火) 01:58:14
>>421
行けるよ。
施設部の同期(建築)が今行っている。
489非公開@個人情報保護のため:2007/09/18(火) 02:04:47
お、少数だが施設部の人がこのスレにいるのか。
490非公開@個人情報保護のため:2007/09/18(火) 03:36:38
食堂の飯がうまいのはドコ大でしょうか!
491非公開@個人情報保護のため:2007/09/18(火) 05:10:55
>>447
人気ないのはあくまでも東大生の間で、だろ

門下は非東大でも女子でも他省庁に比べたらチャンスはあるからキャリア人気は大して落ちないと思われ
492非公開@個人情報保護のため:2007/09/18(火) 06:37:07
>>474が言ってる事って
>>485が言うみたいにそんなにレアっていうか
難しい事なの?? 

なんか夢も希望も無いな・・・
493非公開@個人情報保護のため:2007/09/18(火) 06:45:59
訂正

>>487が言うみたいにそんなにレアっていうか
難しい事なの??
494非公開@個人情報保護のため:2007/09/18(火) 09:59:50
何が夢や希望もない、だ
テメーが入りたくて入った大学だろ
そこから出て東京?
ゆとりはホント世間知らずの低能だな
495非公開@個人情報保護のため:2007/09/18(火) 12:43:06
>>492
> 高専に行って本部経由ってやつは、年齢制限みたいなものが
> あるんですか?

これって,簡単にできるとは思えないけれどもね
496非公開@個人情報保護のため:2007/09/18(火) 18:39:57
丸文は行きたくないのに東京行きたいのが夢?希望?

東京に遊びに行きゃいいだけだろ
497非公開@個人情報保護のため:2007/09/18(火) 19:49:27
東大の人って通勤時間どのくらいが普通なの?
498非公開@個人情報保護のため:2007/09/18(火) 20:00:57
都心なら1時間だと早いほうですね。
平均2時間くらいかな?
499非公開@個人情報保護のため:2007/09/18(火) 20:30:17
おいおい、平均2時間って…
そんなにゃかからんぞ
500非公開@個人情報保護のため:2007/09/18(火) 20:51:23
江ノ島から2時間かかるぞ!
501非公開@個人情報保護のため:2007/09/18(火) 21:38:14
>>497
ドアtoドアで30分ならかなり近いほう。
1時間位は普通だが、2時間もかかる奴はさすがに少数派。

502非公開@個人情報保護のため:2007/09/18(火) 21:51:06
>>494 東京云々じゃなくて、異動のチャンス自体がない事に、ね。
503非公開@個人情報保護のため:2007/09/18(火) 21:55:48
>>500 江ノ島って…
君はあそこに勤務している君か?
504非公開@個人情報保護のため:2007/09/18(火) 23:53:24
休廷だが、医はなんでこんなにブラックなんだ・・・

505非公開@個人情報保護のため:2007/09/19(水) 00:31:30
>>502
地区内だったら希望すれば普通に移動できるだろ
506非公開@個人情報保護のため:2007/09/19(水) 01:27:04
>>492
つか、そんな希望を出すこと自体、明らかにダメ人間。

異動がないことがウリの一つの国大に就職しときながら、
首都圏に異動したい。でも丸文はイヤって。。。。

アホだろ。
507非公開@個人情報保護のため:2007/09/19(水) 01:45:02
>>506
同意
508非公開@個人情報保護のため:2007/09/19(水) 04:50:14
>>505
うちの大学は植民地人事は別としてあまり異動はないよ
だから地区や大学によるんじゃないの?
509非公開@個人情報保護のため:2007/09/19(水) 06:49:03
>>506 本当に行きたきゃ転職してでも行くさっ。もう、ほっとけ
510非公開@個人情報保護のため:2007/09/19(水) 10:16:56
>>508
そりゃ希望者がいないだけだろ
511非公開@個人情報保護のため:2007/09/19(水) 18:51:14
>>504
上にいる文科省プラス社保庁と厚労省がブラックですからね
旧六でも医(病院)はブラックです

病院勤務で病院送り(入院)になった人が何人も居ます・・・
512非公開@個人情報保護のため:2007/09/19(水) 18:52:53
ブラックじゃないから
513非公開@個人情報保護のため:2007/09/19(水) 20:13:40
まぁ病院でも部署によるみたいですな
いちばんたいへんな窓口は外注らしい
514非公開@個人情報保護のため:2007/09/19(水) 21:09:33
異動はとにかく人脈。強力なコネを持つ課長に頼るしかない。
その前になんで地元から東京に出るわけ?
おまえみたいな奴がいるから俺みたいに(ry
515非公開@個人情報保護のため:2007/09/19(水) 23:28:16
>>506 ウルセーよバカw

そうやって同じところでずっといて、威張り散らすしかできないんだろ、
クズが。あと文章読めないのかよ。誰も東京に拘ってるって言ってないだろ。

どうせどっかの地方大の閑職かなんかで鼻糞でもホジってるんだろ。
少しは仕事しろよw
516非公開@個人情報保護のため:2007/09/19(水) 23:37:40
>>515>>485

ではないのか。同一人物だったらこれほどのアホはないな
517非公開@個人情報保護のため:2007/09/20(木) 13:27:04
同一人物だろ
518非公開@個人情報保護のため:2007/09/20(木) 20:32:02
うちの使えない九州男児係長を貰ってくれたら、その分席が空くのに。
ほんと交換して欲しい。
519非公開@個人情報保護のため:2007/09/20(木) 22:13:39
>>515>>485

あほ決定
520非公開@個人情報保護のため:2007/09/20(木) 22:23:17
○文帰りはあほが多いな
521非公開@個人情報保護のため:2007/09/20(木) 23:48:58
精神がやられたんだろ
可哀相に
522非公開@個人情報保護のため:2007/09/21(金) 00:07:01
>515
九州大の○文野郎は間違っても受け入れるな、とうちの学部の人事に言っといたよw。
このスレ見て腹抱えてたわ。
523非公開@個人情報保護のため:2007/09/21(金) 00:14:26
九州の一国立大学
524非公開@個人情報保護のため:2007/09/21(金) 00:23:16
DNかえりの…
525非公開@個人情報保護のため:2007/09/21(金) 00:48:22
なるほど、>>522=>>515=>>485
墓穴掘ったなw
526非公開@個人情報保護のため:2007/09/21(金) 01:06:40
>>515
お前東京行きたいって書いてるやん、何度も。
マジで気が狂ってるヒト?
アホすぎるぞ。

>>522
学部の人事に言ったって意味なかろう・・・・。
あと、職場で2ch見るなよw
527非公開@個人情報保護のため:2007/09/21(金) 02:08:36
俺は昼休みに2ch見ている
やることないし
528非公開@個人情報保護のため:2007/09/21(金) 12:09:04
昼休みにケータイからカキコ
529非公開@個人情報保護のため:2007/09/21(金) 12:34:13
海外オフィスとかに異動した場合、手当てとか出るんですか?
給料に影響ありそうですかね?
530非公開@個人情報保護のため:2007/09/21(金) 19:44:06
事務員ごときが海外オフィスに勤めることってないんじゃない?
531非公開@個人情報保護のため:2007/09/21(金) 19:56:44
大学によっては海外オフィス勤務あるけど、英語がそれなりにできないとつらいみたいよ
532非公開@個人情報保護のため:2007/09/22(土) 01:11:29
身上調書の英語バッチリって書いたヤツくらいだろ?お呼びがかかるのって。
533非公開@個人情報保護のため:2007/09/22(土) 07:40:59
俺は英語4だな。
534非公開@個人情報保護のため:2007/09/22(土) 08:51:46
何だ4て
トーイックのスコアが基準だよ
英検も論外
535非公開@個人情報保護のため:2007/09/22(土) 09:07:37
身上調書に英語力を5段階評価で自己申告する欄があるからそのことじゃね?

もっとも、ホントはペラペラなのに「2」とか書く奴が多いから全く無意味だ罠w
536非公開@個人情報保護のため:2007/09/22(土) 09:38:01
アジアの大学と提携しているので、現地駐在員として働きたいんですが
これから少子化で留学生を呼び込む必要がありますます重要になると思います。
数年後を見越して、中国語の勉強をしてます。
これだけ少子化になっていますので、数十年後はアメリカみたいに
多民族国家になると思います。
最近、中国人が増えてきているのも事実です。

日本人が半分、あとは他民族になっているはずです。
だから、英語、中国語は必須です。
しかし今は需要はありません。数年後です。
残業する暇があるなら英会話スクールに通って
自分を磨いたほうがいいです。
537非公開@個人情報保護のため:2007/09/22(土) 09:40:45
中国はもう古いな
北京オリンピック後に崩壊・分裂はほぼ確実なわけで。
これからはインドです。
538非公開@個人情報保護のため:2007/09/22(土) 10:23:57
>>536
犯罪者予備軍を呼び込む必要なし。
539非公開@個人情報保護のため:2007/09/22(土) 10:26:02
犯罪者も人間だぞ
540非公開@個人情報保護のため:2007/09/22(土) 10:50:04
>>535
ウチはないぞそんなの

ペラペラ
日常会話
全くダメ

のうち1つを選択
541非公開@個人情報保護のため:2007/09/22(土) 11:26:06
>>536
まず日本語を勉強しろ。
542非公開@個人情報保護のため:2007/09/22(土) 11:39:31
留学なんて不法就労の温床なんだし、もっと枠減らすべきだろう。
馬鹿学生が国費で来てたりとかなんなんだか‥
543非公開@個人情報保護のため:2007/09/22(土) 20:50:27
>>542
国費(門下負担・出身国負担)留学生はそれなりに悪くないと思うよ
544非公開@個人情報保護のため:2007/09/22(土) 20:57:11
中国・私費・経済学部あたりが困ったちゃんではないのかな。
545非公開@個人情報保護のため:2007/09/22(土) 22:03:49
係長になりたくないなぁ
546非公開@個人情報保護のため:2007/09/22(土) 22:36:54
>>545
係長になってパワハラでうつ病になり、半ば強制的に主任に降任させられた私が来ましたよ
547非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 00:57:16
>>546
おつ。

係長ってすげー損な役回りだよな。
まさに実働部隊。

上からの無理な命令と働かない下。

なるもんじゃない。
548非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 02:42:44
>547
でも、係長にならないと、給料が頭打ちで上がらないよ?枠外廃止になったし・・・
549非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 07:37:00
係長じゃ4級止まりだから主任と大して変わらんよ
それ以上になれるならいいけど係長で終わるなら万年主任のほうが良いぞ
でも万年主任で終わるのも難しい
550非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 10:21:24
>>547
ウチの係長、自分のミスを全部主任になすりつけようとする…
ちなみに俺は係員で、主任が休みだと俺が標的に_| ̄|○
主任はいい人で能力あるから可哀想
551非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 11:02:52
>>549
主任は3級止まりのハズ
552非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 12:43:33
国立大学事務って教授との関係ってどうなんすか?働きやすさとか・・・
553非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 12:44:46
新潟大学受験された方、または新潟大学の関係者いらっしゃいますか?
新潟大学の事務になりたいんですけど、どなたか実態を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします!
554非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 13:28:17
>>552-553
マルチポスト。
優しい俺が答えてやると、働きやすさは部署による。
教授との関係も人による。
555非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 13:29:25
>>553
釣りか?
もっと特定されないように応えやすく質問しろよ。
556非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 16:58:33
>>553
そういう質問は公務員試験板の地域スレでやれ
557非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 17:18:59
>>553
答えてみるか。

一応出身地ってことで受けたけど、
最終面接になると新潟大学のOBだらけだった。
新潟大学出身ならおすすめ。
558非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 19:45:49
大学職員って、出会いありますか?
かわいい娘いますか?
559非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 20:02:17
>>558
最近定員が減らされてる分、パートや非常勤、派遣職員が増えてるから、
職場内がほとんど若い女性だらけってこともよくある。

自分たちのやってる仕事が女に取って代わられてるかのようで、
いい気はしないが、女好きにはたまらん職場になってきてるな、って思う。
560非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 20:05:01
確かに女ばっかだ・・・
新規採用も女主体だし
561非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 20:50:21
>>560
らしいね。聞いた話じゃ最近の新採は男:女が1:9とか・・・。
デキのいい男は大抵地上とか国2に逃げちまうらしい。
人事担当者、頼むから多少能力は落ちていいから男を採ってくれよ。
能力低くても一生懸命やる男の方が、この職場の役には立つよ。

最近学歴のいい女ばっか新採で入ってくるが、まっっっっっったく使えん。
562非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 21:27:41
>>561
大体同意なんだけど

めんへる系病休歴のある若手男は割といるが
めんへる系病休歴のある若手女は居ないような気がする

結論 めんへるになりそうな男は採らないでくれ
563非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 21:28:17
国立大学って、独身率高いですか?
564非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 21:34:59
>562
そういや民間でもメンヘル女が職場にいるという話は聞かんな
あ、メンヘルになりそうになったら辞めるからか

社会構造的に男への負荷が強いというのもあるかもしれん。
565非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 21:37:41
>>561
同意
566非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 22:05:50
>>562
女はメンヘルになんかならないよな。
いい加減にしか仕事しないから。
社会的にそれが許されてると思ってるもん。

もちろんそうじゃない女もいるが。
かなり数少ないよな・・・。
567非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 22:22:10
>>561
うちはフィフティフィフティだけどなー。
568非公開@個人情報保護のため:2007/09/24(月) 00:07:31
>474
ハワイ勤務を希望すれば東京これるよなー(笑)。正確には大学ではないけど
似たようなものだろう。西東京地区の某機関ね。
 てか、某機関で根性たたきなおされたほうがいいよ?
569非公開@個人情報保護のため:2007/09/24(月) 00:31:45
転勤なし、責任重い仕事、残業は男がやってくれる。
子供ができたら、より楽な部署に配属。
→ 女にとったら天国 → 女ばかり集まる。

年度末のくそ忙しいときに、
アフター5(テニス、スポクラ、ヨガ、英会話)に
いそしむ女の実態を採用担当は知らないのかね。
570非公開@個人情報保護のため:2007/09/24(月) 01:26:16
女性なら高確率で定時で帰れますか?
571非公開@個人情報保護のため:2007/09/24(月) 02:23:28
>>568
なお乙
572非公開@個人情報保護のため:2007/09/24(月) 03:00:02
大学職員って、出会いありますか?
男女比ってどのくらいですか?
573非公開@個人情報保護のため:2007/09/24(月) 03:01:28
大学職員って、出会いありますか?
男女比ってどのくらいですか?
574非公開@個人情報保護のため:2007/09/24(月) 03:26:30
出会いはあるよ。擦れ違う程度だけどwww
575非公開@個人情報保護のため:2007/09/24(月) 07:37:08
職員が100人くらいいれば同僚ができるから出会いはある。
小規模校なら上司と部下の関係しかない。
576非公開@個人情報保護のため:2007/09/24(月) 07:50:21
大学職員って、女子大生とお付き合いできますか?
577非公開@個人情報保護のため:2007/09/24(月) 07:57:18
てか、うちの職場は職場内結婚ばかりだw
まるで、家族経営みたいで笑う。


けど、冷静に考えると共働きで大学職員だと、
産休、育休は絶対、
子供優先生活可能、
四十ぐらいで世帯収入一千万、
美味しいよな。

578非公開@個人情報保護のため:2007/09/24(月) 08:42:05
>>576
付き合うのは個人の自由だが、バレたら周りから白い目で見られるからな
579非公開@個人情報保護のため:2007/09/24(月) 11:30:38
自民党の福田康夫総裁は二十四日、党運営の要となる幹事長に伊吹文明文部科学相(69)を充てる人事を決めた。
580非公開@個人情報保護のため:2007/09/24(月) 11:31:23
これで給与が上がる。

581非公開@個人情報保護のため:2007/09/24(月) 13:28:28
>>577
共働きだと無理に出世しなくても良いのがいいよな。
一人働きだと、どうしても数十万の差を目当てに出世せざるをえない。
582非公開@個人情報保護のため:2007/09/24(月) 15:32:40
>>581をまとめると

残業して高齢に気に入られる努力をして課長補佐に出世するくらいなら、
定時で帰り、同期に、気に入られる努力をしたほうが
結果的に部長並みの出世になるってことだろ??
>>577みたいに冷静に考えたら、
民間で仕事バリバリ男一人でこなしても税金で半分もってかれる。
しかし、2馬力の場合、税金も名義別だから、
程よく稼げばもっていかかれなく、効率がいい。
間違っても専業主婦やフリーター、短大卒とか手を出さないほうがいいよな。

金の切れ目は縁の切れ目で、やったぱここは冷静に欲望を抑えて、余裕のある生活を送るのがこれからの生き方だと思う
いかに同期の職員とうまくやっていくか?

いかに同期の職員の心をつかむかが、業務とは関係なくみえて
遠いように見えても実はそこが重要な仕事でもあり、
最終的に大きな収入にもつながるだろ?

国立大の悪口いうくらいなら
どうしたらもてるようになるかを考えようぜww
583非公開@個人情報保護のため:2007/09/24(月) 16:38:11
どうしたら他部署の人間と知り合えるか?
584非公開@個人情報保護のため:2007/09/24(月) 17:16:06
>>583

昼休みの運動に参加する。
漏れは嫌だが。
>>583
585非公開@個人情報保護のため:2007/09/24(月) 17:47:18
>>561
亀レスだけど今年の俺の大学は採用10人強に対して女1人だったな
ちなみに地方駅弁の話だけど
586非公開@個人情報保護のため:2007/09/24(月) 18:01:28
昼休みが45分なので運動に参加したら脇腹が痛くなります
587非公開@個人情報保護のため:2007/09/24(月) 18:06:57
そもそも昼休みに運動するのは胃に悪いぜ
胃がんの原因にもなるというしな
昼は寝てろ
588非公開@個人情報保護のため:2007/09/24(月) 18:08:18
>>585
特定した
589非公開@個人情報保護のため:2007/09/24(月) 18:19:35
>>585
特定してない
590非公開@個人情報保護のため:2007/09/24(月) 18:20:18
胃がんになるのか、そりゃいかんよなぁ                             なんちゃって
591非公開@個人情報保護のため:2007/09/24(月) 18:21:04
産休・育休をとりまくる馬鹿女は早く退職してください。
職場のお荷物のくせにでかいツラするな!!
592非公開@個人情報保護のため:2007/09/24(月) 18:47:46
非常勤との不倫とかってありますか?

不倫とはいかずとも、割り切った関係とか
593非公開@個人情報保護のため:2007/09/24(月) 18:59:33
>>590

【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
594非公開@個人情報保護のため:2007/09/24(月) 18:59:40
他部署の人間との出会いがまったくないな。

学務の人間が人事と遊びにいったりしたら
会計はまだしも見下されないか?

部署なんか関係なしにして
学生サークル感覚で、
レクでもやったらおもしろいのに

部署が違うだけでもう別会社みたいな感じで
声かけるなんて無理だろww
なんかいいきっかけないかな?
595非公開@個人情報保護のため:2007/09/24(月) 20:45:48
>>594
そんなときこそ○○組合

共済(KKR)、労働のどちらでも可

596非公開@個人情報保護のため:2007/09/24(月) 21:01:02
597非公開@個人情報保護のため:2007/09/24(月) 21:01:26
KKRなんかいって
国立大なんて馬鹿にされるのが落ち
まして郵政公社も追い出されるだろ

声かけるなんて無理だろww
なんかいいきっかけないかな?

598非公開@個人情報保護のため:2007/09/24(月) 21:01:59
だが、おれの同期は仕事やる気なしの「お嬢さま」だらけで、
正直、話があわない
599非公開@個人情報保護のため:2007/09/24(月) 21:07:18
>>582
>>定時で帰り、同期に、気に入られる努力をしたほうが

ここが全く意味わからんのだが。
定時に帰ることがなぜ同期に気に入られることにつながるのか?
全く逆じゃね。
定時に帰る→仕事が終わらない→他の職員(自分に近い職種=同期)に迷惑かかる。
→同期が忙しくなる→評判悪くなる
だろ、フツーは。

やっぱ一生懸命頑張ってる奴は評判いいよ。
頑張ってることをことさらアピールする奴はダメだけどね。

評判いいのは、実力あって、頑張ってて、なおかつ他の人を悪く言わず、自分の大変さをアピールしない人。
時々いるよ。尊敬する。




600非公開@個人情報保護のため:2007/09/24(月) 21:10:49
>>598
女はホント、ダメだよな。
仕事を舐めきってる。
まぁ、舐められても仕方がない仕事ともいえるが・・。
それでも男連中は一生懸命やってるんだがなぁ・・・。
601非公開@個人情報保護のため:2007/09/24(月) 21:28:03
仕方がなくないから
602非公開@個人情報保護のため:2007/09/24(月) 23:14:19
伊吹さんが今テレビ東京でTVに出ているが
政権かわったから、給与は上がるのか?
603非公開@個人情報保護のため:2007/09/24(月) 23:17:41
わからん
総理の考え次第
604非公開@個人情報保護のため:2007/09/24(月) 23:22:05
甘い。
事務職なんて簡単に切り捨てるだろ。
あの性格悪そうな顔。
605非公開@個人情報保護のため:2007/09/24(月) 23:31:12
顔で判断するなw
606非公開@個人情報保護のため:2007/09/25(火) 01:55:55
どっかのスレで、国立大学職員は町役場職員より生涯年収が低いって聞いたんだが、
マジなのか…?
607非公開@個人情報保護のため:2007/09/25(火) 05:12:10
マジだろ
えーと、今の国立大学の対国家公務員のラスパイレス指数は平均で
85ぐらいじゃないの? 85以下のラスパイレス指数の自治体なんて
そうないと思うぞ
608非公開@個人情報保護のため:2007/09/25(火) 07:48:55
朝日の予測によると橋本聖子らしいな。
はずれであってくれ。
609非公開@個人情報保護のため:2007/09/25(火) 12:31:49
スポーツ振興も文部科学省の管轄だったからなぁ・・・

610非公開@個人情報保護のため:2007/09/25(火) 19:43:09
なら馳浩でおねがい
611非公開@個人情報保護のため:2007/09/25(火) 20:29:02
文部科学 渡海紀三朗
だれだよw
612非公開@個人情報保護のため:2007/09/25(火) 21:26:40
理工学士
著作
1993「科学技術庁「地球科学技術」の重要性とその推進-地球環境に対する科学技術の役割(地球環境問題を考える<特集>
613非公開@個人情報保護のため:2007/09/25(火) 21:29:44
おお
理系か
希望が持てるな
文系のバカには政治はできん
614非公開@個人情報保護のため:2007/09/25(火) 21:35:28
とあるスポットニュース

「新文部大臣発足により、教育改革を重点的にとり行う。
今後息吹新科学国家政策で国立大学を重点的に考え、
予算配分を重点的にとり行い、財政難であえぐ法人化された国立大学法人を
重要国家機関と位置つけ格上げし、国にいったん戻す方針になると予測される。
身分は再び国家公務員となるとの可能性も十分ありうるだろう。
今後、財務省と協議するだろう。

以上、ニュースでした。
615非公開@個人情報保護のため:2007/09/25(火) 21:38:37
また、サービス残業地獄に落ちるのかよ。
616非公開@個人情報保護のため:2007/09/25(火) 21:40:57
なんか、風向きが変わったな。

文部科学省 VS 財務省 の試合観戦が見ものだww


   文部科学省=国立大学>財務省

617非公開@個人情報保護のため:2007/09/25(火) 21:41:09
>>身分は再び国家公務員となるとの可能性も十分ありうるだろう

ワロタw
618非公開@個人情報保護のため:2007/09/25(火) 21:44:50
ありえん。
教育で良くある揺り戻し現象で、重点化されるとしても、
どう考えても補助金政策での支援でしかないよ。
国家公務員に戻るわけないじゃん。
619非公開@個人情報保護のため:2007/09/25(火) 21:48:08
でもここで国家財政が破綻したら元も子もないんだよね
地方自治体と国立大は耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍び、交付金減を乗り越えるしかないのかもしれない

国家財政が再建されたとき、ラストマンスタンディングは東京だけかもしれないが・・・
620非公開@個人情報保護のため:2007/09/25(火) 21:48:17
数ヵ月後のニュース

「新文部大臣発足により、教育改革を重点的にとり行う。
今後息吹新科学国家政策で国立大学を改革し、
予算配分を厳格に管理し、財政難であえぐ法人化された国立大学法人を
整理統合し、効率化をはかる方針になると予測される。
事務職員を大幅削減し、民営化となるとの可能性も十分ありうるだろう。
今後、各国立大学と協議するだろう。」
621非公開@個人情報保護のため:2007/09/25(火) 21:53:27
再編は道州制導入と同じタイミングでしょうな
県が残ってるとなにかと難しいらしい
自治体のカスどもが反対しやがる
622非公開@個人情報保護のため:2007/09/25(火) 22:34:55
研修生として抜擢されるにはどうしたらよろしいでしょうか?
623非公開@個人情報保護のため:2007/09/25(火) 22:51:09
>>622
最近希望者少ないから、出せば逝けるんじゃない?
624非公開@個人情報保護のため:2007/09/25(火) 22:55:38
旧帝大以上(の教員)は国家公務員に復帰、それ以外は道州に移管して事務は外注とかになったりして。
625非公開@個人情報保護のため:2007/09/26(水) 00:08:19
>>622
上の人(事務長、課長クラス)の酒飲みに付き合って、
「本省行きたいなぁ」って言ってれば、いつか行かせてくれるよ。
普段の仕事で周りから嫌われまくってたらダメかもしれんが。
626非公開@個人情報保護のため:2007/09/26(水) 14:20:42
>>578
でも男子学生と高卒若手女子との交際は普通に見られるんだよな…
627非公開@個人情報保護のため:2007/09/26(水) 19:34:35
学内のどこで交際するの?
見つかったらマジ恥ずかしい。
このスリルがたまらんが

学食で男女2人でいく職員見たことあるが
出来上がっている。

非公認だったら注目の的
伝わるのが早い!
話のねたにされるのが落ち
筒抜け

間違っても学内では冷静に、他人を装っていなければならない
キャンパスデートはもってのほか。

あと学生の間でもうわさ広まるぜ
628非公開@個人情報保護のため:2007/09/26(水) 19:51:36
>627
嫉妬は醜いお
629非公開@個人情報保護のため:2007/09/26(水) 20:02:05
>>628
でも別れたら悲惨だよ
うち、別れてだいぶたって男の方が結婚。
関係がまだ続いていて個人のことだから黙認。
そのうち女が孕んで両方永久追放(永久、平で出向)状態。
630非公開@個人情報保護のため:2007/09/26(水) 20:07:05
>>627
中学生か?
今時食事くらい、付き合って無くても行くだろ?
631非公開@個人情報保護のため:2007/09/26(水) 20:34:19
>>626
>>高卒若手女子

ちょっと待て
これは定員内か非常勤か?
法人化後に高卒を定員内で採用した大学があったらネ申だと思う
632非公開@個人情報保護のため:2007/09/26(水) 20:38:16
>>630

自分も仲のいい異性の同期(正真正銘友人)とたまに昼食食べに行くが、
あっというまに交際説が広まったw
犯人はパートのおばちゃん。アイツらには影のネットワークがあり、
盛んに情報交換してるらしい。オソロシス
633非公開@個人情報保護のため:2007/09/26(水) 20:41:14
>>632
ウソを真実にすれば問題ない。ガンバレ
634非公開@個人情報保護のため:2007/09/26(水) 21:29:44
>>633

いやいや、お互いちゃんと交際相手がいる(職場外)のでそれはないw
635非公開@個人情報保護のため:2007/09/26(水) 22:24:39
おれも、パートの秘書の子と昼飯にいっただけで、
なぜかまったく関係のない部署までうわさが広まった。
やっぱパートのネットワークも地下で、
ネットワークが張り巡らされていてすごい。
パートだとなめていると、教授や部長の娘だったりして情報が筒抜け
覆面スパイ同然で馬鹿にできない。ほんと全部つながっている。
パートはなめないほうがいい。コネ娘は特に注意

でもこういう職場恋愛ってけっこう多い。
オリンピックセンターであったみたいエスカレートしないように
636非公開@個人情報保護のため:2007/09/26(水) 22:42:24
>>635
オリセンでなんかあったの?
637非公開@個人情報保護のため:2007/09/26(水) 22:49:16
>>623,625
研修生って一度もなったこと無い人を優先に、全員にさせるものではないの?
638非公開@個人情報保護のため:2007/09/26(水) 23:02:44
639非公開@個人情報保護のため:2007/09/26(水) 23:25:52
俺もクルマで出勤途中によったコンビニでたまたま会った同じ部屋の後輩の女の子
をついでに乗せて出勤したことが一度だけあったんだけど、数ヵ月後になぜか付き
合ってるということになっていたw
640非公開@個人情報保護のため:2007/09/27(木) 00:55:54
てか>>622のいっていう研修ってなに?
丸文への研修のこと?
641非公開@個人情報保護のため:2007/09/27(木) 02:06:01
>>614
これって新聞・テレビからの情報なの?実現はしないと思うけど情報ソースが知りたい。
642非公開@個人情報保護のため:2007/09/27(木) 04:05:41
↑今のご時世考えりゃネタだってア○ツ○イ○ーでも分かるだろww。
643非公開@個人情報保護のため:2007/09/27(木) 08:45:46
>>631 最終学歴高卒でも受かったが
644非公開@個人情報保護のため:2007/09/27(木) 12:25:07
うちは,大卒に逃げられて高卒を採用したことあるよ
645非公開@個人情報保護のため:2007/09/27(木) 18:19:00
大学を国に戻すとしたら、それがどんなに合理的な理由であっても
「公務員の数増やした」という点だけで叩かれまくるんだろうな
646非公開@個人情報保護のため:2007/09/27(木) 20:16:30
2-30国立大学が潰れれば危機感持つ人が出てくるだろう
647非公開@個人情報保護のため:2007/09/27(木) 22:50:16
あと3日で、郵便局も国立大と同じ最後の日を迎えるんだね。
身分が国家公務員からたった一日で非公務員になるね。
しかし、職員ではなくいきなり社員だよ。
しかもみな別会社で国立大の非公務員化よりきつそう。
共済とかどうなんだろう。

まだ国立大学のほうが立派な法人なのに、
なんちゃって公務員やっているやつが多いことwww

おれたちも郵便局やJR同様、公務員ではなく社員なんだよ。
648非公開@個人情報保護のため:2007/09/27(木) 22:52:05
>647
で?
649非公開@個人情報保護のため:2007/09/27(木) 23:04:01
何を今更言ってんだこいつ
650非公開@個人情報保護のため:2007/09/27(木) 23:19:09
会社じゃないから社員じゃないのにな
こんなヤツでも採用されちゃうのか
651非公開@個人情報保護のため:2007/09/27(木) 23:19:29
ちなみな財源がしっかりしてる貯金関係は地位が上がりそうだね。
うちも収入がしっかりしてればさっさと切り離してもらっていいんだが‥
無理だろうなあ。
652非公開@個人情報保護のため:2007/09/27(木) 23:25:22
社員じゃなくて従業員だよ
653非公開@個人情報保護のため:2007/09/27(木) 23:37:10
公務員でもありません。民間人でもありません。
非公務員です。
654非公開@個人情報保護のため:2007/09/28(金) 00:13:41
それも違うと思う、団体職員が正解だろ
655非公開@個人情報保護のため:2007/09/28(金) 00:16:30
おまいらんとこ、若くて可愛くい非常勤の子いるか?
656653:2007/09/28(金) 00:20:42
法人化直前の大臣答弁ですが
657非公開@個人情報保護のため:2007/09/28(金) 00:58:01
質問です。
30歳高齢男と新卒女とだと年はなれすぎでしょうか?
国立大学の職場ならあり?

新卒って何歳でしょうか?
658非公開@個人情報保護のため:2007/09/28(金) 06:42:13
釣れますか?
659非公開@個人情報保護のため:2007/09/28(金) 12:17:53
>>657
何が聞きたいの?
660非公開@個人情報保護のため:2007/09/28(金) 20:04:45
JST廃止らしいが、JSTの職員はどうなるのかな。
661非公開@個人情報保護のため:2007/09/28(金) 20:10:42
>>652
社員=株主だからね。君は正しい!
662非公開@個人情報保護のため:2007/09/28(金) 20:22:51
>>660
学振に新事業部設置とかじゃね?

個人的にはreadまんどくさだったので廃止歓迎
663非公開@個人情報保護のため:2007/09/29(土) 15:38:10
文科省「自立した経営を!」
中堅以下国立大学「なら、ちゃんと税金ばらまいて!」


中堅以下は確実に潰すための施策だよね、今は
664非公開@個人情報保護のため:2007/09/29(土) 17:43:32
>>660
マジ????
ソースくれぇぇぇぇ
665非公開@個人情報保護のため:2007/09/29(土) 17:58:13
666非公開@個人情報保護のため:2007/09/29(土) 18:08:46
産経のトバシくさい
667非公開@個人情報保護のため:2007/09/29(土) 20:17:54
JSTは給与水準が 高 い ので狙われた面もある

国立大学は心配ないだろ
民営化した方がコストかかるかもしんねーぞ
668非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 00:18:05
JSTの委託事業どうなるんだろ。
また運用方針とか変わるんかね。もういい加減にして欲しい。

>>廃止対象とした2法人は、国からの財政支援が予算全体の9割を超えているにもかかわらず、
>>給与水準が国家公務員よりも高く・・・

しかし、これって学振も同じじゃないの?
669非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 09:26:00
ラスパイレス指数
JST 127
学振 121
東大事務 92.9
 文部科学省所管独立行政法人、国立大学法人等及び特殊法人の役員の報酬等
及び職員の給与の水準の公表
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/07/07062250.htm
670非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 11:07:58
国立大再編:三重大と和歌山大が事務統合検討 経費を圧縮
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20070930k0000m040129000c.html

国立大学が法人化され、国からの交付金削減が続く中、三重大(津市)と和歌山大(和歌山市
)が経費削減のため事務部門の統合を検討していることが分かった。国立大再編は10月の大阪
大・大阪外語大の完全統合が14例目だが、限定的な統合案は初めて。 三重大の豊田長康学
長と和歌山大の小田章学長が3日に会談し、事務作業の共通化を検討することで合意した。近
隣の国立大にも参加を呼びかけるが、豊田学長は「完全統合は考えていない」と話している。
 5月に明らかになった財務省の試算では、主に教職員の人件費に充てる運営費交付金について
、各大学の研究実績に応じて傾斜配分する。87ある国立大のうち東京大、名古屋大などの旧帝
大が2倍近くに増える一方、教員養成大学は9割近く削減。今年度99億円の三重大、同41億円
の和歌山大も5割以上の大幅削減になる。地方大や文部科学省が反発したため、導入は立ち消えとなった。
 交付金は04年度から前年比減が続き、現状でも旧帝大以外の地方大の経営は厳しい。
 国立大再編は01年、競争原理や民間の経営手法導入を掲げて統合方針が示され、主に地方の
国立大と医科大の間で進んだ。これまでの14例はいずれも同一都府県内。県境をまたぐ場合、埼玉大と
群馬大のように、キャンパス間の連絡や地元の教育委員会と密接な関係がある教育学部の統合がネックに
なり、協議が棚上げになっている。
 文科省国立大学法人支援課は「各大学に独自カリキュラムがあり細部の共通化は難しいが、事務統合
だけなら法改正は必要ない」と話している。
 三重大は人文、教育、医、工、生物資源の5学部で学生数約6200人、和歌山大は教育、経済、
システム工の3学部で同4100人。【井崎憲】

毎日新聞 2007年9月30日 7時05分

671非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 14:13:06
遠隔地の大学同士で事務部門だけ統合しても経費が削減できるとも思えないが…

和歌山大の職員に三重への配転、三重大の職員に和歌山への配転を強制して
自主退職を迫る→リストラできてウマーとか考えてるのか?
672非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 14:52:46
和歌山と三重って学部構成を見る限り、合併したほうが総合大学になれていいように思えるが。
しかし和歌山って大学病院ないのかよ・・・
673非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 17:14:13
会計部門は
インドの企業に委託
とかなりそうだな。
674非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 20:05:04
何でJSTは廃止して理研は廃止しないの?
事務職員の給料は同じように高いのに。
まあ、理研は廃止にならないだろうけども。
675非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 20:28:24
>>674
研究組織としての実態があるかないかの差でしょ
JSTは金バラ撒いてるだけなんだから
676非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 20:47:08
事務部門だけ統合して、よけいに経費が増えるんじゃないですかw
677非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 21:30:54
>>504,511
病院又は医がブラックというより、医学部教務や卒後臨床研修などの医者主導の
業務(医学教育・研究支援系)がブラックなのではないでしょうか。あの辺りは、
常に医者と一緒に仕事をしなければならないので、MRと同じように精神的にキ
ツイ。

同じ病院と言っても、医事課の収入関係業務などは事務職員だけでやれるので、
忙しいときはあっても精神的には比較的楽である。
678非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 21:44:43
「人事も経理も中国へ」でくぐってみ!

日本語の壁がある事務部門のアウトソーシングは
おれも日本では難しいと冗談だとおもって冷やかしで見たが・・・

日本語なんて漢字文化圏だからやすやすクリア。
さらに中国人からミスまで指摘される始末
残った日本人は仕事がなくなる始末。

日本の会計や人事が中国へアウトソーシングが急速に進んでいる様子
をみて事務職員より10分の一の賃金で俺たちの数倍の仕事をこなしていた。

国立大の職員でなければできない仕事はなにか?
考えさせられた。

非常勤や派遣も高いから。
この先中国に外注されてもおかしくないよ。
事務職員なんて誰にもできる仕事だからね。
総務本体だけ残して、中国へ

学務の学生データや職員管理や給与計算、出張清算なんて
中国でデータ入力すれば安上がり
個人情報保護問題あるなら人件費の安い中国の提携大学に委託してもいい。
679非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 21:50:50
工場やITだけ海外移転と思ったら
事務も海外移転できるはず。
問題は秘密保護だけ。

あと数年したら流れからしてこれが当たり前になり、
事務員や派遣事務はかなり仕事失うと思うから
何か手に職をつけたほうがいい。
680非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 22:00:23
文系事務職員様ご愁傷さまでした。理系技術職員
681非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 22:00:59
お前ら中国人のいいかげんさを知らんな
やつらにまともな事務処理なんかできねーよ
オフショア撤退してる企業も多いんだぜ
682非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 22:06:00
>>679
何か手に職ってたとえば?
683非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 22:07:36
>682
営業能力
679の論理だと営業以外はすべて外注されるので
684非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 22:17:07
意外と中国人できるよ。うちの留学生見てると、馬鹿にされそう。
だいたい人口が日本の10倍だから優秀なやつなんていくらでもいるだろ。
いいかげんなやつはまったく何もしないが、
できるやつは本当できる。この差が激しいのが中国人の特徴

生産部門が海外移転成功したから、
次は事務部門の番がきてもぜんぜん不思議じゃないな。

この前、通販でコールセンターに電話したら
中国人がでてびっくりしたけど、日本語うまくていける。
ほんと中国から電話営業やれば安上がりだね。
685非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 22:19:58
製造業では続々と生産拠点を中国へ移されてきたが、
今や、人事・経理・総務など、ホワイトカラーの仕事までが中国へ移っている。
大連や上海では、日本語を話せる人材の育成をして、
日本のサラリーマンの「5分の1以下という人件費」で、
日本企業の仕事を大量に請け負っている。

ホワイトカラー業務を中国に移した日本企業はいまや2500社。
効率化を重ねてきた製造現場に比べ、日本のホワイトカラーの生産性は先進国で最低。
日本語の壁に守られてきた日本のホワイトカラーが中国との厳しい競争にさらされている。

中国への業務移管に密着、グローバル化の荒波に飲み込まれた、
日本のサラリーマンの苦悩と再起への決意を描く。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070903.html

もう日本に残る仕事はなくなるんじゃないか。ここでグチこぼしてるヒマはないかも。
「人事も経理も中国へ」9月26日深夜木曜0時20分〜1時9分 総合
見た人いる?
686非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 22:30:18
学生も中国人留学生大量入学だしな。
そのうち職員はおろか教員もどんどん中国人になるんじゃね?
687非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 22:36:17
そして、国内労働者の所得は減って、高等教育を受ける需要も減り、大学は淘汰される。
国力がなくなることで、日本は中国の属国になってしまう。
688非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 22:43:58
弁護士や公認会計士も中国人じゃダメってことないもんな
教員も中国人増えてきてるし・・・
689非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 22:44:20
めんどくさいし、円安も進むだろうから、
会社や大学ごと中国に安い値段で売却したら?
最近、円が弱いから中国人や韓国人が日本に買い付けにやってくる。

そのうち国ごと買収されそう。
俺たち、やつらの奴隷。

当然、学長、事務局長も中国人
もちろん中国人留学生や中国人職員は優遇
690非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 22:54:09
いま郵便局いったが電気ついてて準備していた。
あと1時間で国家公務員から社員になる
おもしろい見物だ。
0時なったら郵便局どうなるんだろう?
691非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 22:57:41
国立大学法人になったとき祝非公務員
打ち上げカウントダウンした人いる?

0時前に事故起こしたら公務員法
それ以降は労基法だね

0時以降は残業できないね
692非公開@個人情報保護のため:2007/10/01(月) 00:43:34
>>690 もぅ日が変わったけど、前日の時点でも郵便局員は国家公務員じゃなかったと思うけど
693非公開@個人情報保護のため:2007/10/01(月) 00:55:23
>>676
おそらくシステム関連を共用するという程度じゃないのかな。
694非公開@個人情報保護のため:2007/10/01(月) 14:41:35
>>677
医や病院は人事系庶務が一番激務だよ
年がら年中人事異動があってそれを処理していかなきゃいけないからね
695非公開@個人情報保護のため:2007/10/01(月) 19:30:54
きょう郵便局いったらものすごいこんでいた。
人も違う人になり変わっていた。

しかし、内容は何も変わっていない
オレンジ色になっただけ

696非公開@個人情報保護のため:2007/10/01(月) 20:29:03
>>695
無駄なコストと使いにくさだけが残ったって感じだな。
民営化なんてしない方がよかったんじゃないか。
697非公開@個人情報保護のため:2007/10/01(月) 20:52:04
まあ国立大もそう遠くない将来に民営化されるだろうな
698非公開@個人情報保護のため:2007/10/01(月) 21:17:55
>>697
民営化して株式公開できるでもなし。意味なし。

699非公開@個人情報保護のため:2007/10/01(月) 21:57:05
今日、郵便局のCDで金をおろそうとしたら、

ゆうちょ
引  出

とか液晶に表示されていて驚いた。
郵便貯金じゃなくなったんだな。

で、ここ何のスレだったっけ?
700非公開@個人情報保護のため:2007/10/01(月) 22:06:11
もう公務員じゃないから「教官」「技官」ってのはおかしいっていう意見があるけど、
自動車教習所の指導員は「教官」だし、民間の面接する人は「面接官」だが、どこからも文句が出ない
なんか納得いかん
701非公開@個人情報保護のため:2007/10/01(月) 22:19:42
左官を忘れてもらっちゃ困るぜ
702非公開@個人情報保護のため:2007/10/02(火) 01:39:27
>>697 利益追求という意味じゃ現状でも民間なんだが・・・
703非公開@個人情報保護のため:2007/10/02(火) 02:14:52
なんか不便なゆうちょ銀行なんかやめて
これからはイーバンクがいいだろ
704非公開@個人情報保護のため:2007/10/02(火) 21:18:24
今月から給与振込みはうまく振り込まれるのでしょうか?
給与係大変そう

705非公開@個人情報保護のため:2007/10/02(火) 21:19:31
私の給与振込み日は9よ
706非公開@個人情報保護のため:2007/10/02(火) 22:13:43
今見たら信大の施設系技術職員の採用は穴場だよな。
統一試験無しの定員内募集だからバイトに応募する感覚で
お前らと同じ身分になれるんだぜ。
糞でも味噌な奴でも定員割れは起こせないから必ず誰かは採用になるし。
707非公開@個人情報保護のため:2007/10/02(火) 22:50:36
>>706
法人化後は、選考採用は結構ある。
何をいまさらw
708非公開@個人情報保護のため:2007/10/02(火) 23:32:12
理系はやっぱすごい。
でも9割理系は、国立大や公務員なんか視野に入れず、
民間に流れるでしょ。給与が倍くらい違うし
国立大なんかいくなんてもったいない。
メーカーとか技術系人材足りないのに。
まあ人それぞれだけどね。
709非公開@個人情報保護のため:2007/10/02(火) 23:58:28
仕事が楽だから入った@電気
710非公開@個人情報保護のため:2007/10/03(水) 01:02:09
おれは電子情報系だけど、模試の代わりに法人試験を受け、
バイト感覚で面接いったらその晩、即電話が来て、
今に至る。

理系で公務員になるのはあまり聞いたことがない。人気ないね。
みんなインフラとか大手メーカーとか推薦でいけるから。
ただ周りが野郎ばかりなのが難点だ。
711非公開@個人情報保護のため:2007/10/03(水) 01:37:36
理系で一括りにするなや
そりゃ機械・電気あたりは少ないだろうが、情報・土木・建築は志望者多いだろう。
712非公開@個人情報保護のため:2007/10/03(水) 09:10:31
同意
情報はSEの将来に不安を持っている輩が増えているし、
建築・土木はバブル崩壊後から志望者が多くなった
713非公開@個人情報保護のため:2007/10/03(水) 10:11:38
国立大学法人と独立行政法人とでは、一般的に独立行政法人の方が給料良いの?
714非公開@個人情報保護のため:2007/10/03(水) 12:33:07
国大法人が安いのは、法人化前の安い給与(高位ポストが少ない)を引きずっているため。
715非公開@個人情報保護のため:2007/10/03(水) 20:06:15
週刊ダイヤモンド10月6日号職業別・会社別・規模別・官民別
給料全比較を見てみ。

もっとわるいところたくさんあるぜ。
案外、この環境で、国立大学も悪くはないと思う。

たかが数百万の差だよ。誤差のうち
ちなみにSEは1000万だから、国立大にくる理由がわからん

716非公開@個人情報保護のため:2007/10/03(水) 20:06:52
じゃあこれから上がる可能性も0ではないの?
717非公開@個人情報保護のため:2007/10/03(水) 20:48:37
1円ね
718非公開@個人情報保護のため:2007/10/03(水) 20:57:35
みんな週刊ダイヤモンドを見よう!
719非公開@個人情報保護のため:2007/10/03(水) 21:26:46
>715
SEで1000万もらえるのはそうとうな大企業だけ
それも40近くなってから
たいていの人はそこまでもたない
720非公開@個人情報保護のため:2007/10/03(水) 21:28:56
コクダイパンの記事が増えている件について
721非公開@個人情報保護のため:2007/10/03(水) 21:49:21
>>719
そうでもないよ、大企業ってのはあってるけど年齢は33位からだね
722非公開@個人情報保護のため:2007/10/03(水) 22:38:01
正直言って、年収が低くても、それなりの仕事だから、別に不満は無いよ。
年収に不満があるなら、資格でも取って、民間にでも行ってくれよ。
こんなまったりした職場無いと思うよ。
723非公開@個人情報保護のため:2007/10/04(木) 00:06:24
熱があったので早引きしますた。明日は幸い代休でつ。
724非公開@個人情報保護のため:2007/10/04(木) 00:52:30
>>713

173 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2007/10/03(水) 10:10:19
国立大学法人と独立行政法人とでは、一般的に独立行政法人の方が給料良いの?
725非公開@個人情報保護のため:2007/10/04(木) 00:54:02
SEは高給もらうために資格を27歳までにとらないと30歳であぼーん。
726非公開@個人情報保護のため:2007/10/04(木) 00:59:39
独法のヲレは勝ち組か?
727非公開@個人情報保護のため:2007/10/04(木) 01:16:15
あぁ圧勝さ!
728非公開@個人情報保護のため:2007/10/04(木) 07:43:21
>>726
緑資源機構だと完敗だよ
729非公開@個人情報保護のため:2007/10/04(木) 12:16:21
毒法の時点で負け組
730非公開@個人情報保護のため:2007/10/04(木) 12:52:17
>>729
そうなの、なんで?
731非公開@個人情報保護のため:2007/10/04(木) 20:27:06
>730
民主が政権とったらあぼーんだから
732非公開@個人情報保護のため:2007/10/04(木) 20:38:32
毒法ってのはよくよく考えろ

行政改革の流れの中で、国の業務を企画部門と実施部門をわけて
その実施部門を国家公務員の組織からきりはなすっていうのが毒法

だから主務官庁が作成した中期目標を達成するための中期計画を作成
することしか、毒法にはみとめられていない。その中期計画だって毒法
が勝手につくれず、主務官庁の承認が必要。しかも中期計画終了時に
は総務省の監査があり、総務省がその毒法の廃止、民営化を勧告する
ことが可能。

国立大学法人だって毒法と基本的には同じ
733非公開@個人情報保護のため:2007/10/04(木) 20:47:03
>>731
福田の方が思想的にヤバい
734非公開@個人情報保護のため:2007/10/06(土) 18:19:25
暇すぎて、早くボケが来そう
午後二時過ぎからどうやって時間潰せば有意義なのかな
735非公開@個人情報保護のため:2007/10/06(土) 19:05:33
国立87大学の業績、最低評価はゼロ 文科省が公表
ttp://www.asahi.com/life/update/1006/TKY200710060182.html
2007年10月06日16時10分

 文部科学省は5日、国立大学87校の業務実績に関する評価結果を公表した。
運営や財務など4項目を5段階で評価するもので、いずれの項目でも、
最低ランクの「重大な改善事項がある」と評価された大学はなかった。
下から2番目の「やや遅れている」とされたのは、運営面で弘前、信州、和歌山の3校、
財務面で静岡、愛知教育、兵庫教育の3校だった。

 一方、運営面で最高ランクの「特筆すべき進捗(しんちょく)状況」とされたのは、
東京外国語、お茶の水女子、大阪の3校だった。いずれも教職員の人事評価を導入し、
その結果を給与などの処遇に反映している点が高く評価された。

 国立大は04年春の法人化で、自ら作った中期計画の進捗状況を各事業年度ごとに、
国立大学法人評価委員会から評価されることになった。
736非公開@個人情報保護のため:2007/10/06(土) 20:03:34
形だけの経費削減・人事異動しないなら好きにしてくれて良いよ
737非公開@個人情報保護のため:2007/10/06(土) 22:27:13
>>734

辞  め  ろ
738非公開@個人情報保護のため:2007/10/07(日) 03:55:58
医系は厳しいって話が何度か出てるけど
医大現職いたら実感を教えてください
739:2007/10/07(日) 09:48:52
部署による

厳しさは
ク総務>>>>>>バ会計>>>>>>バ学務
740非公開@個人情報保護のため:2007/10/07(日) 11:20:12
お前ら10年後想像してごらん。このまま薄給でのんびりして仕事いて
リストラとか考えたことないの?w30歳40歳代になってこんな雑用処理
して楽しい?w まあがんばってなwww
741非公開@個人情報保護のため:2007/10/07(日) 12:50:27
>>739
やっぱりそうなのか・・・
去年、病院の総務に配属になったんだけど、どう低く見積もっても会計のほうがひまに見える。
いつもレクレーションや飲み会の話してるし、遅く残ってはいるみたいだけど、レクレーションや
飲み会のときは早く帰ってるみたいだし。
こととらレクレーションに参加してる余裕もないし、みんな忙しく職場の飲み会もほとんどない。
個人的な飲み会も忙しくて断ってるんだが・・・。
742非公開@個人情報保護のため:2007/10/07(日) 15:18:56
>>740
民間行ったら薄給激務とか言って騒ぐくせに
743非公開@個人情報保護のため:2007/10/07(日) 19:15:09
【行政民営化】造幣局・印刷局など、20以上の独立法人を民営化・・・政府方針
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191740933/

これはひどい
744非公開@個人情報保護のため:2007/10/07(日) 19:35:02
造幣局や印刷局を民営化しても大丈夫なのかな。

あと、国立大を民間にして喜んだところ(地域、大学など)ってどこ?
745非公開@個人情報保護のため:2007/10/07(日) 20:02:08
造幣局がコストダウンとかいって紙幣の紙質落としたら笑える
746非公開@個人情報保護のため:2007/10/07(日) 20:16:37
>>745
中国に生産拠点移転
国内の工場跡地を再開発、不動産賃貸事業に参入



国立大のコストダウンは・・・教員の定年を60歳に引き下げ?
747非公開@個人情報保護のため:2007/10/07(日) 21:30:39
こんだけボロクソに言われてるのに入りたいと思う自分はマゾなんだろうか
748非公開@個人情報保護のため:2007/10/07(日) 21:35:29
まぁ2chじゃボロクソに言われてないところがないからなw
地上スレも現職の愚痴と悲観ばかりだ・・・
749非公開@個人情報保護のため:2007/10/07(日) 21:37:00
任天堂とかは言われてないだろ
750非公開@個人情報保護のため:2007/10/07(日) 23:18:47
>>739
総務が忙しいわきゃねーだろ。
自分ではモノを考えない、仕事を人に振ることしか考えてない能なし集団だぞ。

6時きっちりにゃ職場にいないよ。

あんな楽な仕事はない
751非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 00:00:44
>>750
忙しいから
会議とかにも出なきゃいけないし
752非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 03:25:39
だまって座ってるだけだろw
753非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 08:00:52
目糞と鼻糞が仕事の忙しさを競い合っておりますw

所詮は同じ事務職員なんだから仲良くすりゃいいものをw
754非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 09:13:01
ク総務は仕事しない、ウ財務は忙しい振り。
これで仲良くしろってのは無理だろ。

と学生から監視され真面目に働かざるを得ない教務の漏れが書いてみる・・・
755非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 09:46:28
入札制度っているのかね?
制度を無しにして、随意契約で損したり、得したりするのも、
民間的経営じゃないかと、思うんだが。


そんな、おれは入札について毎日説明する、
ウ財務。
756非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 09:47:24
何であおっているの?
次の異動でその部局に行くかもしれないのに
他の部局を叩くヤツ=無能なヤツ
757非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 09:50:04
>>735
これさぁ…該当してる大学はヤバイって事?
俺の大学が該当してるんだがorz
758758:2007/10/08(月) 09:51:19
ごめん、言葉不足だ。

>>735
この「やや遅れている」に該当してる大学はヤバイって事?
俺の大学が該当してるんだがorz
759非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 10:11:07
28歳で基本給18万はツライ。。。

ばれない副業ってないですか?
760非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 10:44:40
>>759
副業するより超勤のほうが無難
761非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 11:52:20
事務職は大学発ベンチャーの事務職と兼業できないのかな?
762非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 13:13:20
事務員って公務員なの?それとも公務員気取り??
763非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 15:43:26
後者
764非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 18:16:33
>>755
毎日て・・・
そんなに入札多いのか?
765非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 18:35:20
国立大の役員に65人天下り 民主が税金のムダづかい追及
                   [ 10月08日 15時34分 ] 共同通信

 全国の国立大学法人計87校のうち7割の60校に
計65人の文部科学省出身者が役員として在籍している
ことが8日、分かった。

事実上の「天下り」で「理事や監事のポストが
文科省の新たな天下り先になる」との懸念が現実となっている。
文科省が民主党の求めに応じ提出した資料で判明。

民主党は「税金のムダづかい一掃本部」で「天下り」を追及する方針で、
一斉に各省庁に資料請求している。
766非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 18:43:45
国立大役員に65人天下り 国立大役員に65人天下り 文科省出身者

全国の国立大学法人計87校のうち7割の60校に計65人の文部科学省出身者が役員として在籍していることが8日、分かった。
事実上の「天下り」で、国立大学法人に移行する際に指摘された「理事や監事のポストが文科省の新たな天下り先になる」との懸念が現実となっている。
文科省が民主党文部科学部門会議の求めに応じ提出した資料で判明した。
民主党は「税金のムダづかい一掃本部」で「天下り」を追及する方針で、各部門会議を通じて一斉に各省庁に資料請求している。
文科省の「天下り」についても今国会で政府の姿勢を問う構えだ。
資料は2007年10月1日現在で、内訳は理事が60人、監事が3人、学長2人。
東大、京大、阪大など旧7帝大も含まれ、静岡大、長崎大など5校はそれぞれ2人の役員が在籍している。
前職が文科省の官僚だったのが13人。山形大には、選挙の形はとったものの事務次官が学長に就任。
東大、京大、筑波大には局長級の大臣官房審議官が直接、理事に就いた。

http://www.47news.jp/CN/200710/CN2007100801000189.html
767非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 19:30:51
ばれない副業=FX
768非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 19:48:39
大学内の身分制度
教官>>>技官>事務>>>>>>>>現業

教官(学部長>>>>教授>>>>>>>>助教授>>講師>助手)
769非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 20:02:29
>>768
事務と技官が逆な希ガス
770非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 20:03:41
国立大の文科からの役員を天下りというのかどうか、与党の判断が楽しみだな。
他所の天下りと違って先がなくなって下るわけじゃなくて、キャリアの一部として下るわけだし。
総務省キャリアの連中が自治体に行くのと変わらん。
教育委員会に行くのと同レベル。

ところで>768
学部長と教授にそんなに差があるか?
なりたて教授はともかく、そこそこ教授暦長いと学部長の学部運営にイチャモンつけるく輩も多いだろ。
ま、それでも結局説得されてしまうわけだがww
771非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 20:27:26
>>769
事務目線と教員目線とでは違うと思うよ。
>>768は教員目線だと思う。
でも、どちらも大した差はないけどね。
772非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 20:43:15
>770
確かに。
大学で勤めた後、本省に帰るもんな。
でもここでいってるのは定年退職後、大学の理事になる場合じゃない?
それなら「天下り」といえなくもない。
773非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 21:20:58
キャリアやノンキャリが、課長部長局長で大学に異動してくる。
これを無くすということになれば一大事だろね。
これを無くすと文科省の影響力ゼロに近くなるな。
そもそも、今現在全国にちらばってる文科異動官職の処遇が
どうしようもなくなるしw

しかし、文科経由の事務職がいなくなったら、それこそ大学教員の
天下になるな。
実際大学プロパーなんて無能の事務職員が大多数だし、
一気に教員天国、事務の外注化、隷属化が始まるだろな。

それもイヤだw
774非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 21:38:01
これが天下りと言われるのだったら、この先はどの法人も事務からの理事就任はなくなり、
法人本部事務長とか部長以上・理事未満の役職を作って、余計に事務職員の地位低下に繋がるのではない?
775非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 21:45:24
まぁでも形式上は大学法人の側から招聘してるからなぁ
「仕方なく行ってやってるんだ!」って文科省はいうかもしれん
776非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 21:57:58
文科に人事権がなくなったら、
地方国立は真っ先に切り捨てられるだろうな。
移動先って考えているから温情措置がある気がするし。
777非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 22:17:19
>>776
温情というか、利権温存みたいなものだね。
778非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 22:22:33
異動官職追放ネタで盛り上がってるみたいだから、自称異動官職が書いてるブログを晒します。
ホント何様って感じです。

国立大学の品格 国立大学の役員、教職員の給与水準は妥当か
http://blog.goo.ne.jp/ganbariya3/e/6eabbac31824f65bbae43acdc7df3657
>私としては、大学の中で毎日、役員から末端の教職員の仕事ぶりや意識を体感しておりますと、
>「ふざけんな!」と叫びたくなります。
>法人化後3年も経つのに未だに公務員意識がはびこる国立大学、その中で、経営能力の全くない
>教員あがりの役員が報酬以外にもタクシー利用券の供与など様々な金銭的な恩恵を受け個室で
>余生を過ごしている国立大学、相変わらずくだらない低レベルの研究者プライドを持ち、世の中の
>常識を知りもしないで、自分の能力の無さを平気で学生の学力レベル低下のせいにしている多くの
>教員がいる国立大学、そして彼らを支えることにより教育・研究を維持向上させるとともに、顧客で
>ある学生のケアサービスを徹底して行わなければならないのに、常に「できない理由」をさがし、
>教科書に書かれたお決まりのことしかできない多くの事務職員がいる国立大学。
779非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 22:23:25
コイツ自身は優秀なのかもしれんけど、大半の異動官職はプロパー以上に仕事しない気が…

国立大学の品格 国立大学の事務改革と人事
http://blog.goo.ne.jp/ganbariya3/e/bccf4cd6242202d7787e0a555fe4f077
>文部科学省との幹部職員の人事交流の廃止については、その制度により現職として働いている
>私が言うのも説得力はないのかもしれませんが、当面は維持すべきと考えます。
>課長の場合、現在、@国立大学のプロパーから適任者を地区別の登用試験によって選抜する方法と、
>A文部科学省の係長(40歳前のノンキャリア)を登用する方法がとられています。
>このうち、プロパーからの選抜については、法人化後、当該大学内の内部登用が可能になったことにより、
>登用試験によらない課長が年功序列的にぞくぞくと出現しており、従前に比べると極端な質的低下が問題に
>なっています。また、過去に登用試験を受け他大学の課長となっている者の地元大学へのUターンが横行し
>ており、若手職員にとっては、緊張感や能力のない地元出身の元上司による支配による弊害が広がっています。
>このような状況の中、若い頃から中央省庁の一員として政策立案や全国を相手とした視野の広い仕事を
>過酷な労働環境の中でこなしてきた文部科学省出身の管理職が大学の中に存在しなくなったら、たちまち
>大学事務局、あるいは教育研究をサポートするセクションは瀕死の状態になることは目に見えています。
>文部科学省との人事交流の廃止を求めた経済財政諮問会議の議員は、なぜ廃止すべきなのか理由を明らか
>にせず発言しています。地方でのんびり暮らしてきた公務員体質の高給管理職を横目でにらみながら、そういった
>役に立たない管理職の分まで肩代わりしながら大学の発展に少しでも貢献しようと懸命に努力している文部科学省
>出身管理職をこれ以上敵視してどれだけのメリットがあるのでしょうか。むしろ彼らの働く意欲を失わせる現行の
>人事制度や給与制度、勤務環境に対して苦言を呈すべきなのではないでしょうか。
780非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 22:29:16
名前晒そうぜ
781非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 22:47:40
このブログはだれが読むのだろう?
782非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 22:57:12
>>780
↓このあたりから大学名特定できないかな?
http://blog.goo.ne.jp/ganbariya3/e/47b84513f687ec23a41e1813aafdbbc1
>大学でここ1週間の間に学生が3人亡くなりました。このうち2人が自殺でした。

>>781
>>778のエントリには教員らしき人がレスつけてるね。
783非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 23:01:50
こんなのもあった。

国立大学の品格 役人体質の抜けない国立大学職員
http://blog.goo.ne.jp/ganbariya3/e/fca3e4bb84b1e05c32ed8ea1c25101d5

>管理職員を除く一般職員は、公務員時代のようにサービス残業は厳禁となりました。
>そのため、私達管理職員は、労働基準監督署の眼差しを受けつつ、部下の残業管理を
>厳しく行わざるを得なくなりました。

>したたかな彼らは、残業すると上司にしかられるという名目で、今度は手のひらを返すように、
>残業すべき仕事の有無にかかわらず、労働法令に守られた権利を盾にとってさっさと
>帰宅するようになってしまったのです。

>このため、部下が中途半端に行った仕事の後始末は、部下が出勤してくる前の早朝か、
>彼らが帰った夜間に行わなければならなくなります。上司が部下より早く出勤し部下より遅く帰る
>という、一昔には予想もしなかった珍事が現実もものとなっているのです。

法人化後、こんなことになってる国立大なんて聞いたことないけど、誰か聞いたことある?
この人個人があまりに人望なさ過ぎで、部下が仕事放棄してるだけじゃないの?
784非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 23:06:13
この人、職場でも部下を見下しまくりで嫌われてると思う
上司がいい人ならみんな上司に迷惑かけないようにするっての
785非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 23:06:29
こいつ、同じ管理職連中にも嫌われていじめられてるとみたw

>存在価値のない管理職員とはどういった職員なのか、イメージを持っていただくために、
>私の周辺にいるある管理職員の事例をご紹介しましょう。この職員は、定年まで数年を残す
>高年齢者で、推定年俸が1千万円を超える高所得者です。
>・深夜までの飲酒をほとんど毎日のように繰り返しているため遅刻が多く、酒臭い二日酔い状態で
>勤務している。重要会議の無断欠席、無断欠勤も多い。
>・しばしば朝からの会議に泥酔状態で出席し、出席者にからんで会議を中断させている。
>・勤務時間中に散髪などの私的用務で無断外出するという職務怠慢だけでなく、用務先に行くために
>勤務中の部下に部下の自家用車を運転させている。
>・自分の住居(大学から貸与されている宿舎)を、大学の経費で修繕させている。
>・就業規則で定められている休憩(昼食)時間に部下を自室に呼び、自分の自慢話や説教で長時間
>部下を拘束している。
>・残業する者は能力がないと部下を執拗に罵倒する反面、多くの意味のない資料づくりを部下に強要している。
>・管理職員としての判断能力が全くなく、上司の指示をそのまま部下に伝え仕事を丸投げしている。
>・情報スキルが全くなく、メール着信の都度部下にプリントアウトさせるなど、部下の負担を増大させている。
>・嗜好に基づいた人事考課を行っているため、評価基準等の公表を拒否している。

何この私怨丸出しカキコ。
ちょっと前までの旧帝以外の事務局長とか部長級なんて大抵こんなもんだったが。
786非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 23:23:41
何故ちょっと前までが異常だったとは考えないのか。
787非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 23:27:51
でも、マル文異動官職組と言う意味では同じ穴のムジナのこの人(本省から出たての課長クラスかな?)が、
自分らの先輩の行状をネットで晒して「国立大はこんなにひどいんですよ」とやってるのは
何かおかしい気がするな。

文句があるなら、直接部長なり局長に言えばいいのに。
788非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 23:29:35
>自分の住居(大学から貸与されている宿舎)を、大学の経費で修繕させている。

このくだりは、大学の規程を理解して無い証拠じゃない?
宿舎の修繕は、当然大学持ちなわけで・・・
789非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 23:36:40
>>788
実際には、特に漏れら一般の事務屋の場合自分もちで修繕させられることも多いけどなー。
うちなんかだと、雨漏りの修繕まで自費でやらされたよ。
大学の金でしてやってもいいが、その場合早くて年度末、おそけりゃ来年度になるとか言われて。
790非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 23:42:17
まぁこういう「自分だけが有能で正しく、周りはみんなバカで間違っている」っていう独善的考えを持つ奴は多いからな
2chにもよくいるw
791非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 23:50:23
むしろこの自称国立大学異動官職さんに2chに降臨して欲しいよな。
「俺○○大の幹部だけど質問ある?」スレとかw
792非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 23:51:18
ボコボコに批判されてブログに逃げ帰るのがオチだろw
793非公開@個人情報保護のため:2007/10/09(火) 00:01:40
自称国立大学異動官職のボコボコ相談室
なんていかがでしょう〜?
794非公開@個人情報保護のため:2007/10/09(火) 00:06:29
それいいね。
「部下が残業してくれません。どうしたらいいですか?」とか、
「局長にいぢめられるんですけど」とか、
「うわーん、教員どもがボクの事高卒だって馬鹿にするよー」とかw
795非公開@個人情報保護のため:2007/10/09(火) 00:22:34
ノンキャリ
796非公開@個人情報保護のため:2007/10/09(火) 00:23:06
各地域の近隣国立大学が事務部門を統合させるために
国立大学の事務業務を各地区ごとに国立大学事業株式会社をつくり、
各国立大学からの委託により運営される。経費圧縮で事務作業の共通化することにより、
効率的な運営を目指すことができ、近隣国立大を完全統合実現も不可能ではない。
各大学独自カリキュラムがあり共通化は難しいが、事務統合だけなら早いうちに実現可能である。
現在三重大と和歌山大が事務統合検討に入っていて、これがうまくいけば遅くとも数年後
全国の国立大学で事務部門が集約化されても不思議ではない。
むしろ、いつまでも大学事務職員の身分でいられるほうが時代遅れではないか。
797非公開@個人情報保護のため:2007/10/09(火) 00:30:03
10年は影響ないのでは
798非公開@個人情報保護のため:2007/10/09(火) 00:31:51
結局また一つになる方向に進むのかな?
799非公開@個人情報保護のため:2007/10/09(火) 00:31:57
民営化された郵便局いって気がついた。
そこにはゆうちょ銀行の人間はいない
郵便局株式会社が窓口業務として委託でやっているだけ。
ふと考えたわけだがフランチャイズと同じでローソンとたいして変わらない。
事務もそういうふうにならないように何か技術を身につけたほうがいい。
事務統合の可能性は大きいと思う。
私大みたいに教員だけ残して委託すれば成り立つからね。
800非公開@個人情報保護のため:2007/10/09(火) 00:45:22
いままで所属の国立大学の業務だけで楽だったが、
集約化されることにより、一人で複数の国立大学の業務を掛け持ちし
こなすことになる。データ入力、旅費管理、人事管理も
各国立大学ネットでつながっているので簡単な書類作成は可能である。
文句あるなら、ネットがつながっている中国でも可能なので
これを5分の1の給与で優秀な欲のある中国人に書類作成させれば
あとはくずだね。

まず集約化できる業務から集約し、
教員が意思決定し、雑用は業者が運営。
801非公開@個人情報保護のため:2007/10/09(火) 00:50:53
いつまでも大学事務職員の身分でいたい
802非公開@個人情報保護のため:2007/10/09(火) 01:02:12
いつまでも大学生の身分でいたい
803非公開@個人情報保護のため:2007/10/09(火) 03:35:39
ところでききたいが、文科省からの出向の事務局長と
教官上がりの学長ってどっちが偉いと思う?
804非公開@個人情報保護のため:2007/10/09(火) 06:11:36
学長
805非公開@個人情報保護のため:2007/10/09(火) 06:59:14
態度のデカイのは局長
806非公開@個人情報保護のため:2007/10/09(火) 07:04:20
学内では学長と局長どっちが実質の権力者だと思う?
807非公開@個人情報保護のため:2007/10/09(火) 07:05:51
実質の学生指導は教官がしてると思う?教務がしてると思う?
808非公開@個人情報保護のため:2007/10/09(火) 07:06:11
理事の肩書きの付かない局長もいるからねー
809非公開@個人情報保護のため:2007/10/09(火) 07:07:35
みんなのとこは現業は民間?職員?
掃除、守衛とか
810非公開@個人情報保護のため:2007/10/09(火) 07:08:53
民間、一番働いている気がする
811非公開@個人情報保護のため:2007/10/09(火) 07:18:27
大学三役・・・
ウ財務、バ会計、ク総務
大学3K
教務、教務、教務!!
窓際族
農場、附属小学校、小さい学部
812非公開@個人情報保護のため:2007/10/09(火) 07:30:24
確かに多かれ少なかれ自分のことは棚にあげているかもしれないが、
発言の内容にも一理あると思うが。
813非公開@個人情報保護のため:2007/10/09(火) 10:24:27
何この自演の嵐
814非公開@個人情報保護のため:2007/10/09(火) 12:33:51
この給与で民間と同じものを要求されてもね。。
「やりますか?やりましょう。」とはならないからね。

まずは給与を民間並みにしてからだ。
815非公開@個人情報保護のため:2007/10/09(火) 12:47:39
>>779
役職の類を門下の移動官職が独占している状況の方が
プロパーのやる気をそぐことになると何故わからん?

有機を学長にすることを推挙した学外理事を絶賛して、
有機を落とそうとした内部のやつらを見識が足りんとか言っている
ってすごく変。
天下り絶賛ってこと?

>>785
>高年齢者で、推定年俸が1千万円を超える高所得者です。

おいおい…、こいつ大学職員の給与体系が本当に分かってんの?
職員の給与まで「高い」と言っているこいつおかしくね?
816非公開@個人情報保護のため:2007/10/09(火) 17:26:19
おまいら「ウォッチ先に干渉しない」という鉄の掟を知らんのか。
折角の香ばしいブログなんだから、コメント欄爆撃したりしないでマターリヲチしようぜ。

>>815
高齢管理職で1000万超えと書いてるから、局長級か少なくとも部長級じゃね?
ただ、例に挙げてるのは丸文異動官職だとハッキリ書かないで、大学プロパーの職員が
程度低いみたいに印象操作しているのは許せんな。
817非公開@個人情報保護のため:2007/10/09(火) 17:53:16
教官連中ってなんであんなにエラソーにするんだろ。
まじ腹立つわー
818非公開@個人情報保護のため:2007/10/09(火) 18:15:07
他の国大への異動は入職後どのくらいの期間が必要?
希望を出してれば5年目あたりで動ける?
819非公開@個人情報保護のため:2007/10/09(火) 18:52:29
文科省出身者、国立大に65人天下り 法人移行時の懸念が現実化2007年10月9日 朝刊

 全国の国立大学法人計八十七校のうち七割の六十校に計六十五人の文部科学省出身者が
役員として在籍していることが、分かった。事実上の「天下り」で、国立大学法人に移行する際に
指摘された「理事や監事のポストが文科省の新たな天下り先になる」との懸念が現実となっている。
文科省が民主党文部科学部門会議の求めに応じ提出した資料で判明した。
民主党は「税金のムダづかい一掃本部」で「天下り」を追及する方針で、各部門会議を通じて一斉に
各省庁に資料請求している。文科省の「天下り」についても今国会で政府の姿勢を問う構えだ。

 資料は二〇〇七年十月一日現在で、内訳は理事が六十人、監事が三人、学長二人。東大、京
大、名大など旧七帝大も含まれ、静岡大、長崎大など五校はそれぞれ二人の役員が在籍している。
 前職が文科省の官僚だったのが十三人。山形大には、選挙の形はとったものの事務次官が
学長に就任。東大、京大、筑波大には局長級の大臣官房審議官が直接、理事に就いた。
文科省所管の独立行政法人や、他の国立大学法人から移る「渡り」も多く、福岡教育大から
弘前大(青森)に、島根大から山梨大に移るなど、全国をまたに掛けた「渡り」もある。
政府は〇四年四月、運営の自主性を高めるため国立大学を、国の直轄から独立した
国立大学法人に移行したが、当時から自主性を担保するため「天下り」を認めないことが課題だった。
(中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/politics/news/CK2007100902054887.html
(専用スレ)
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1191853783/

当等、表沙汰になったな。
820非公開@個人情報保護のため:2007/10/09(火) 19:53:13
>>817
あなたも偉そうにすればいいよ
821非公開@個人情報保護のため:2007/10/09(火) 20:08:02
>>807 実質の学生指導は教官がしてると思う?教務がしてると思う?

思わない。金にもならない馬鹿学生相手にしている暇がない♪
それより金になり評価の上がる研究で忙しいんだよ。
実際の学生指導は教務は頼りないし、第一学生のことを把握していないので
研究室に一番身近にいる技術職員が安給与で指導をしているところもある。
技術職員にまで中学じゃないんだから生徒指導までやらせるなよな。
妄想の特徴
 1 思考によって媒介されない(無媒介性)
 2 了解不能性
 3 了解関連全体の変化
が被告人供述調書(平成15年8月28日)には微塵もない。

 悪いことをしたので、許してください、という意味あいの発言もない。

 被害者の検事調書に、「ベルサイユのばら」のオスカルの居間があるのは、
 「許してください」とう赦免妄想である。

  どちらが事実か、ご意見をうかがいたい。
統合失調症;除外診断の盲点(えん罪事件)
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1191912244/
芹香病院事件;疑惑の胸部X線写真
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1191911752/
823非公開@個人情報保護のため:2007/10/09(火) 20:35:04
国立大学の昇給は他の公務員より少なく
1年に4号俸しかあがらないと聞いたのですが
それはなぜでしょうか?
824非公開@個人情報保護のため:2007/10/09(火) 20:59:23
>817
教授になるの大変なんだよ
講師や助手時代にさんざんいじめられて性格がねじまがる
825非公開@個人情報保護のため:2007/10/09(火) 21:13:50
事務だって係長になるの大変だよ。 うちの学内は派閥が多いからな。 こないだ事務局の経理第*係長が下手こいて農場送りになるし
826非公開@個人情報保護のため:2007/10/09(火) 22:11:08
某大広報誌の横浜市長インタビューを読んで
この若造、何様のつもりなんだろう?と思った

送ってきたからな、一応読んでやったぞw<束工大


827非公開@個人情報保護のため:2007/10/09(火) 23:20:22
>>823
それって他の公務員と変わらなくない?
828非公開@個人情報保護のため:2007/10/09(火) 23:36:48
>>818
1年でもいけます
829非公開@個人情報保護のため:2007/10/10(水) 07:47:29
ウソ忌引きで京都市職員43人ズル休み…上司ら含め処分
 京都市は9日、「親族が亡くなった」とウソをつき服喪休暇を不正取得した職員が、
過去5年間で43人いたことが分かったと発表した。不正取得は計127件、142日に上る。
最多は上京消防署の女性職員(49)の12度(12日)で、5年間でおじとおば、計12人を
「死んだ」ことにしていた。市は同日付で上司らを含め53人を処分し、今後、不正分の
給与を返還させる方針。・・・
不正分の給与も返還させる方針で、給与過払いで最も多い職員は100万円を超える。

http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200710/sha2007101017.html
830非公開@個人情報保護のため:2007/10/10(水) 10:44:25
>>827
他も4号俸ずつ昇給?
831非公開@個人情報保護のため:2007/10/10(水) 18:25:54
つ給与法
832非公開@個人情報保護のため:2007/10/10(水) 18:47:56
>>831
給与法?いつまで公務員時代の話してんの?
833非公開@個人情報保護のため:2007/10/10(水) 19:10:25
( ゚д゚)ポカーン

( ゚д゚)…

(゚д゚ )
834非公開@個人情報保護のため:2007/10/10(水) 19:12:43
>>832
現実に縛られている。上がる事はないけど人事院勧告で下がるしな。。。
835非公開@個人情報保護のため:2007/10/10(水) 19:22:56
公務員時代は民間経験者の採用は、経験年数×0.5〜8(だっけ?)で計算され割り引かれていた。
今度は逆に天下りは、公務員経験年数×0.1で割り引いて給与と待遇を決めたらどうだ。
836非公開@個人情報保護のため:2007/10/10(水) 19:50:39
>>835
あなた天才ですね。
837非公開@個人情報保護のため:2007/10/10(水) 20:13:10
1年に4号俸どころか、3号俸わずか3000円しかあがらないんですけど
それはなぜでしょうか?

この調子いきますと数十年たっても30万前後でおわりです。

もう給与は生活費とわりきって
土日も投資勉強会いって投資の勉強します。
日本株や中国株、FXは危ないから、
ドバイ、ロシア、ベトナム株あたりでまじめにポートフォリオ組んで
稼ぎます。

838非公開@個人情報保護のため:2007/10/10(水) 20:14:31
ところで、旅費って、旅費係が計算してる?
839非公開@個人情報保護のため:2007/10/10(水) 21:42:49
>>837のように
1年でそのぐらいしか上がらないんですか?

団塊の世代が完全にいなくなったら、
給料上がりやすくなりますかね?
840非公開@個人情報保護のため:2007/10/10(水) 21:49:55
教務職員ってまだいるの?文部技官だよね?
技術職員との違いもよくわからなん
841非公開@個人情報保護のため:2007/10/10(水) 22:23:49
まとめると

教務職員=教官≠技官 
 教育職だが実際の仕事は技術職員と同じ

教室系技術職員=技官≒助手
 行政職だが実際の仕事は授業もやったりする。
 助手に昇格もあり、腰掛ポストでマスター卒が多い。
 9割の理系学生は大手やメーカに推薦でひっぱりだこだが
 開発で体こわした人間のための墓場
  
施設系技術職員=技官≒事務職員
 扱う金額が馬鹿でかいので大会計
 ビルメンに近く、ゼネコン不況のためか建築学科の墓場

情報系技術職員=技官≒事務職員
 業者に任せているが、高度な技術的なことも多い
 一攫千金のSEに憧れ、激務で体壊したものためのリハビリ場


まとめると事務系と違い、訳ありが多い。
技術者が不足している状況で最初から国立大を目指すものはいない。
理系の中で、給与がかなり安いので馬鹿にされる始末。
こんなとこにいるの、理系の落ちこぼれだよ。
842非公開@個人情報保護のため:2007/10/10(水) 22:29:25
>837
>839

釣りだと思うけど,ちょっと釣られて見ます。

人事院勧告って知ってますか?国家公務員の給与が,一般の給与と比べて高いか
低いか調べて,同程度の基準に合わせるように人事院が勧告するものです。その
人事院勧告の平成18年度の勧告で,それまで1号俸づつ上がっていた俸給表を
分割して,一年に4号俸づつ昇給するように勧告が出されて,承認され,完全実施
されました。なおかつ,5年間は,経過措置として昇給を抑制して3号俸づつしか上が
らないようになりました。ただし、これは国家公務員の話です。
それで,ほとんどの国立大学法人は,人事院勧告に準拠したため,現在の国立大学
法人は,ほとんどが,国家公務員と同じように,3号俸づつしか上がらなくなってます。

なお,国立大学法人の給与が安いと言われるのは,国家公務員に比べて,係長昇格
の年齢が高いため,同年齢の国家公務員の給与と比べて,特に35歳以上の職員の
給与が低くなってしまうため,給与平均が,国家公務員より1割程度低い数字になって
います。実際,35歳ごろまでは,国家公務員と給与の差はあまりないはずです。
843非公開@個人情報保護のため:2007/10/10(水) 22:31:11
国家公務員は、平成21年度までの間、C(良好)は3号俸しか昇給しないらしい。
平成17年の人事院勧告に書いてあった。
844非公開@個人情報保護のため:2007/10/10(水) 23:09:11
>>842
人事院勧告って民間と国家公務員の給与を比べてると思うんだけど、国家公務員の給与
って法人化後は国立大学職員って外されてるよね?
そうだとしたら国家公務員の平均給与って上がってないと変だよね?

それと人事院勧告に従って、給与下げるなら国家公務員の平均給与と
大学職員の平均給与を比べるべきだよな。

まあ残業代が付くようになったから法人化後のほうが手取りは多いけどw
845非公開@個人情報保護のため:2007/10/10(水) 23:11:14
今月の『ZAITEN』が教授・職員で公然と話題化。
http://www.zaiten.co.jp/
「国立大学法人」を歪める文科官僚・OBたち
東北大学を牛耳る“陰の総長”
ジャーナリスト 横田一
国立大学が独立行政法人化して3年。その精神と反し、各大学で強まっているのは文部科学省の関与だ。文科省の出向やOBの天下りが増大している。この歪みが極端に出ているのが近頃の東北大学だ。

846非公開@個人情報保護のため:2007/10/10(水) 23:15:54
んで、安倍政権のときの人事院勧告はどうなったの?
847非公開@個人情報保護のため:2007/10/10(水) 23:30:03
>845
そんな雑誌、地方じゃ見たこともありません

>846
話題を聞かんな
それどころじゃないってか
848非公開@個人情報保護のため:2007/10/11(木) 00:15:33
国立大学の職員採用の難易度はどのくらいでしょうか?
後、仕事内容も具体的に教えてください。
849非公開@個人情報保護のため:2007/10/11(木) 00:20:01
>>844
実際、国立大や高専が抜けたことで国家公務員の平均給与は上がってます。
で、平均給与だけに目を向けて国家が下がり、国立大とかも連動し(ry
850非公開@個人情報保護のため:2007/10/11(木) 00:21:36
>>848
地方の中には早速期末手当とかでうp措置をとったとこがあるようだ…
851非公開@個人情報保護のため:2007/10/11(木) 00:38:14
>>833
こっち見ろwww

>>835
マルチすんなカス
852非公開@個人情報保護のため:2007/10/11(木) 00:40:51
>>849
ちょっとまて、なんだそりゃ。
酷すぎるだろそりゃ。
853非公開@個人情報保護のため:2007/10/11(木) 00:41:19
>>841
施設と情報の技術職員は技官とは言わないぞ。
「官」の意味わかっているか?
854非公開@個人情報保護のため:2007/10/11(木) 01:08:04
棺桶の棺の意味だよ。
技術職員じゃ長すぎてめんどくさいので
略して儀官っていう人が多いのも事実
その道のテクニシャンだからな。
855非公開@個人情報保護のため:2007/10/11(木) 04:06:09
>>851 は自分の意見も言わず否定のみの低脳人間とみた
856非公開@個人情報保護のため:2007/10/11(木) 07:42:00
>>853
民間でも面接官とはこれいかに
857非公開@個人情報保護のため:2007/10/11(木) 11:52:18
>>841
教室系技術職員が将来、
教員である助手(今年4月以降は助教)になることもあるの!?
それは知りませんでした。
じゃ、定年までずっと教室系技術職員やってる人ってあまりいないのかな?
858非公開@個人情報保護のため:2007/10/11(木) 12:58:46
人事院勧告の給与引き上げには大学は応じるの??

引き下げに応じたんだから、応じなかったらおかしいよな。
859非公開@個人情報保護のため:2007/10/11(木) 14:16:23
>>858
そうそう、国立大学が非公務員の法人に移行後初めて
国家公務員の給与を引き下げた時(おととしかな?)は
それに連動してまったく同様に引き下げたのに、
引き上げるときはそれに応じないのは納得できません。。。
860非公開@個人情報保護のため:2007/10/11(木) 14:44:26
>>857
あるよ。論文書かなきゃいけないけど、学歴も必要だけどそこは論博で。
事務職員が唯一、技術職員を嫉む点だろうね。
でも事務職員も本省行って審議官クラスまで上り詰めれれば(まぁ無理だけど)教員に転身可能
861非公開@個人情報保護のため:2007/10/11(木) 18:06:54
862非公開@個人情報保護のため:2007/10/11(木) 18:41:48
>>835
役員報酬を固定額にされて終わる
863非公開@個人情報保護のため:2007/10/11(木) 18:45:54
>>859
いくつかの独立行政法人が民営化の方向になってるみたいだけど、
国立大学法人とか研究機関とかを民営化するって話になったら門下は反対するの?
864非公開@個人情報保護のため:2007/10/11(木) 18:46:55
スマン。アンカーいらない
865非公開@個人情報保護のため:2007/10/11(木) 18:55:59
>>859
それこそ天下り防止法で排除、課長、部長への天下りが減るのでは・・・
866非公開@個人情報保護のため:2007/10/11(木) 19:43:11
>>854
バカかお前
867非公開@個人情報保護のため:2007/10/11(木) 20:09:18
>856
「面接者」でいいといつも思う
「面接員」でも可
ゴロの問題かもしれん

ちなみに自動車教習所では堂々と「教官」と書いてるw
公務員じゃないのに
868非公開@個人情報保護のため:2007/10/11(木) 20:10:48
>>859
引き下げた時点で訴訟起こすべきだったかと

ちなみにどっかの大学じゃマイナス人勧への理由なき追随をしたら訴訟で負けている
869非公開@個人情報保護のため:2007/10/11(木) 21:25:31
>>868
判例検索システムで調べたが引っかからないぞ
負けたのではなくて取り下げたのでは?
詳細を思い出してくれ
870非公開@個人情報保護のため:2007/10/11(木) 21:36:00
労働組合ないの?
871非公開@個人情報保護のため:2007/10/11(木) 21:36:15
872非公開@個人情報保護のため:2007/10/11(木) 21:54:21
>>871
判決文も読んで確認したけど、それって私立だよね。当てはまるのかな?
しかも、勝訴で>>868の言っているのとは、ちと違う気がする
873非公開@個人情報保護のため:2007/10/11(木) 22:00:45
>872
国立大も労基法適用されてるから当てはまる
公務員は労基法適用されてないから、不利益変更ができる
874非公開@個人情報保護のため:2007/10/11(木) 22:14:47
>>873
役員給与については規定があったが、その他については検索かけても見つからなかったよ。
たぶん、あなたの言っていることが正しいと思う。
875非公開@個人情報保護のため:2007/10/11(木) 23:09:09
じゃあなんでみんなだまってるんだぜ?
876非公開@個人情報保護のため:2007/10/11(木) 23:22:46
>>860
ノンキャリで審議官は100%ない。
今まで大学発ノンキャリで本省最高ポストは文化庁だかの課長じゃなかったっけ。
しかも歴史上一人だけ。
普通は課長補佐、主査、企画官、副長が最高ポスト。本省だとね。

877非公開@個人情報保護のため:2007/10/12(金) 05:58:37
>>848
難易度はわからん、遅刻より入りやすいと思う
仕事内容ったって、場所によるよ
まあ、世間で思われているよりも学生対応以外の人が多い
だから、大学に就職すれば、学生相手の仕事ができる、なんて思わないこと
878非公開@個人情報保護のため:2007/10/12(金) 20:08:28
>>876
20年ほど前、学術国際局担当審議官の重藤学二はノンキャリだったはずだぞ
それから本省課長では福利課長にノンキャリがなっていたし。
「100%ない」などと断言しちゃダメだぞ
879876:2007/10/12(金) 22:58:20
>>878
へ〜
そうなんだ。知らなかった。失礼。
よっぽどデキる人だったんかね。

ググったら、なんかキャリアっぽい感じがするけど、ノンキャリなん?
880非公開@個人情報保護のため:2007/10/12(金) 23:41:36
>>876 割と最近でもあるよ。高等教育局私学部の参事官は課長級ポストだが、数年前、
ここにノンキャリが座ってたね。今はどこぞの大学(旧帝)の理事じゃなかったっけ。
881非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 00:28:18
ていうか、なんで本省の人事にそんな精通してるの??
882非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 01:32:43
ユニオンショップなら不利益変更もできるがそんな大学はあるまい。
妥当なのは賞与の引下げ。
ふつうは賞与は好き勝手下げても問題ないようにしとくもんだけどな。
883非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 08:25:01
なんか丸文職員が紛れ込んでいるみたいだなw
884非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 10:44:00
週刊東洋経済(2007/10/13)/頁:52

労基法違反に社保未加入…北海道大学の違法雇用疑惑−謝金雇用問題
北海道大学、謝金雇用問題、逸見副学長

今時こんなことまだやってんだな
885非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 11:44:33
>>884
公務員じゃなくなると一部の保険制度の適用除外でなくなることを十分知ってる上でやらかしたのかな?
886非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 14:46:38
>>884
それデマだってよ
何か北大を逆恨みしている基地害市民のタレコミだって聞いた
887非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 16:54:36
>>881
併任したことがあるのがいるから
888非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 18:33:19
謝金でエセ雇用みたいなことしてるけど
これって大丈夫なのか?
人事は知らんぷりみたいだが
889非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 18:51:06
>>886
北大の関係者ですか。
890非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 20:47:17
>>889
違うよ。中学の同級生が北大勤務なのよ。
891非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 20:52:59
人事を通さずに人を雇用するなんて、ふつうの会社じゃありえない
のじゃないの?
892非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 21:20:05
>>891
人事を通さないで人を雇いたいから、謝金として処理したのでは?
893非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 21:28:50
>>892
いや、人事にも相談するんだが、人事では処理しきれないらしい。
上層部のワガママだから。

で、人事では知らんぷりして謝金で処理するという・・・。

いいのか?

って思うよ。
894非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 21:42:04
京大の62歳教授、無銭飲食で逮捕…宇部市で1万2千円分
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071013it14.htm

これはひどい
895非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 23:40:35
>>894
これが教授クオリティ
896非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 00:07:38
>894
酔っ払って忘れてただけじゃねーのw
897非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 00:58:15
俺もヒラの時、松屋と勘違いして吉野家で金も払わずに「ごちそうさま!」と
そのまま外に出たことがあるがな。誰も追っかけて来なかったが。






もちろん途中で気付いて引き返して払ったさ。
898非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 01:27:13
相変わらずキョウイン様が吠えてます

77 名前: Nanashi_et_al. Mail: 投稿日: 2007/10/09(火) 20:02:37
マーチ学部卒で国立大事務→30歳で400万円(終身雇用)

東大博士修了で国立大ポスドク→30歳で350万円(任期付き)

どっちが勝ち組かわかるよな?
78 名前: Nanashi_et_al. Mail: 投稿日: 2007/10/09(火) 20:46:53
転勤なし、残業なし、終身雇用、一日最大で7時間労働、給料は公務員、まあ現業を除けば
公務員では最強の部類にはいる。毎日2時間ぐらい午後にテニスやってるよ、あの人たち。

とはいえ、バスの運転手、守衛、清掃局の職員とかの現業は同業の民間の給与の1.5倍程度もらってる
らしいから、そっちのほうがお勧め。勤務環境もめちゃくちゃいい。

以前、底辺と思われていた職種が一番いいよ。勤務環境も給料も最高。
899非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 01:46:29
昼休みにスポーツも、実際は付き合いなわけで、仕事と変わらないんじゃない?
昼休みにランチに行くのも、海外で言うパワーランチみたいなもんだし、結局は
仕事場にいる時はすべて仕事だよ。

てか、上の書き込みを書いている教員は馬鹿だね。
自分は大学で研究するというチャレンジをしたわけで、そういう馬鹿なチャレンジをしなければ、
修士あたりで見切りをつけて大手企業に行っていれば、給与は事務の1.5倍は貰えるだろ。
それに、金が欲しければ私立大学に行けば良いわけだし。
それさえ出来ない人間が吼えたところで意味無いね。
900非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 01:51:28
キョウイン様は代休と振替休日の違いも分かりませんw

83 名前: Nanashi_et_al. Mail: 投稿日: 2007/10/10(水) 23:28:24
皆さんの大学ってセンター試験のときの監督駆り出しありますか?そのときの給料は?

84 名前: Nanashi_et_al. Mail: 投稿日: 2007/10/10(水) 23:39:39
そんなの事務員がやるでしょ。
事務員の方が解答を知らないから不正も起きないだろうし。

85 名前: Nanashi_et_al. Mail: 投稿日: 2007/10/11(木) 00:00:57
ウチでは代休だよ・・・代休いらんから金くれぇ・・
901非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 02:05:32
では、優秀な事務職員に問題を一つ出してようか

Q.Aさんは大学の用務のため月曜日の朝10時から13時に文部科学省に出張に行くことになりました。
  でもAさんは地方大学勤務で交通手段の関係で、前日の日曜日に飛行機で移動しなくてはなりません。(1泊2日ってことね)
  労使協定で定める休日の日曜日を移動日として当てています。
  さて、この日曜日は勤務日扱いとなるか答えよ。
  また勤務日扱いとなるなら事務処理上の手続きはどのように対処すべきか答えよ。
902非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 06:29:44
事務職員に優秀な人なんていんの?
903非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 06:46:28
>>898
どこのスレ?
904非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 09:54:55
>>902
俺がいる
905非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 10:16:11
休日の移動日は勤務にならんよ。
理不尽だけど。
906非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 10:50:43
代休と振替のちがいなんて、わからない人多いと思うが。
907非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 10:57:50
908非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 11:00:06
理不尽でもないでしょ?
勤務日にはならないけど,ちゃんと日当や宿泊料は出るんだし・・・
909非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 11:13:10
仕事のための移動で、休日を潰してしまうことが納得いかないんでしょ。
910非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 11:25:04
出張が多い主に教員なんかだと、大学説明会とかで
土曜日に帰ってきて日曜日に別の出張の移動とかざらにある。
実質、丸一日休日で身体を休められないーってこと
911非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 11:34:14
観光旅行かと思ってた。
912非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 13:39:57
>>901
実際に似たような状況になったことがあるが、朝一番の飛行機で
東京へ行って、一日観光地巡りしたなあ。田舎者なんで。
913非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 14:27:33
では、優秀な事務職員に問題を一つ出してようか
914非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 14:34:59
Q.Aさんは大学勤務のため朝8時30から国立大学施設課に勤務することになりました。
  でもAさんは正門から施設課のキャンパスの作業場の末端まで20分かけて移動しなくてはなりません。
  さてこの移動時間は勤務時間扱いとなるか答えよ。
  ただし、労基法で学内では監督者=学長の指揮にはいるものとみなす。
915非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 14:37:00
>>914
なんだよ作業場って。
普通施設は事務局にあるだろ
916非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 14:40:51
>>913
社労士さんですか?
917非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 14:44:22
拘束時間とは、労働者が事務所内に入ってから退出するまで、
使用者の施設管理権や秩序維持権にもとづく拘束を受けている時間であり、
必ずしも使用者の指揮監督下にある労働時間に限られません。
918非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 15:49:05
『優秀な事務職員に問題』レスは結構勉強になるかもしれん。
どんどん出してもらってみんなで回答を考えよう。
919非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 15:51:25
自演おつ
920非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 15:56:16
ワロタw
921非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 15:57:31
前にも出たなその質問。
馬鹿が労働時間に入るって聞かなかったっけ
答えは>>917の通り
922非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 16:55:37
>>901
日曜は普通に出勤扱いで振り替えで休めばいいんじゃねーの?
923非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 17:07:35
>922
日曜日に用務がなければ振り替えには出来ません。
単なる移動日だと,日当,宿泊料は支給されるけど,勤務日扱いできないのです。
924非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 17:54:11
今世紀最大の自演だ。
925非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 17:59:18
>>923
それはどこの条文(判例)を読めば良いのか教えてもらえないでしょうか。
926非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 18:12:45
社労士最強伝説。
927非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 19:15:55
では、優秀な事務職員に問題を一つ出してようか

Q1.業者さんが大学構内の車道を通り、車を運転中人身事故を起こしてしまった。
  さてこの事故は保険がおりるかどうか答えよ。
  ただし、道路交通法は適用されない。
928非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 19:42:01
降りるだろ
929非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 19:45:48
日当でるのおかしくね?
だって仕事だよ?
いまどきどの会社も実費だぜ
930非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 20:09:07
>>925
日本工業検査事件・横浜地判川崎支判昭49.1.26
厚生労働省通達昭23.3.17基発461号

なんで技術職員(俺)が答えられることに、法学部出身が
たくさんいる事務職員が即答できないことについて小一時間....
931非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 20:13:09
バカ技術職員が見事に釣れた
932非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 20:14:20
いまどき釣れたってw
933非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 20:15:31
はい釣られましたよ、それが何か?
934非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 20:37:19
また目糞と鼻糞が罵り合ってるのか
935非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 22:34:44
>>933 こいつ目糞w
>>934 こいつ鼻糞w
936非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 22:50:48
SEMで構造分析したほうが良いか?
937非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 23:41:08
事務職員なんていらない。
こんな誰でもできる仕事
中国に委託だぜ。

938バ会計職員:2007/10/15(月) 00:18:20
>>930
会計法以外はウンコ
ウンコはク総務が扱えばいいんだよ
939非公開@個人情報保護のため:2007/10/15(月) 00:30:52
ウンコは施設管理もあるから技術職員が扱えばいいんだよ
バ会計も技術職員がやればデータ処理構築すれば早い
ク総務も技術職員がコンピューターで人員管理すれば終わり
データ資料やパソコン使いこなせない事務職員見てると
やっぱ数字扱っている理系がやって残りは中国やバイト雇えばおわりだな

ぶっちゃけ大学入試センタみたいに事務処理を集約させれば
人員減らせる
940非公開@個人情報保護のため:2007/10/15(月) 00:33:43
>>939
入試センターではどうやってんの?
941非公開@個人情報保護のため:2007/10/15(月) 00:48:08
>>939
全部脳内妄想だな。
技術職員はオフィス関連ソフトなんか全然知らないし、単純計算能力では経済出身者に劣る。
そんなもの大学等で勉強しないから。勉強してくるのは化学系と情報系出身者くらい。
建電設の技術職御三家は専門領域の知識に特化しているだけで、事務処理能力は低い。
942930,933:2007/10/15(月) 00:52:36
一応言っとく
934以降の事務職員らしからぬ技術職員ぽい書き込みは俺ではない
943非公開@個人情報保護のため:2007/10/15(月) 00:55:59
左翼おつ
944非公開@個人情報保護のため:2007/10/15(月) 02:16:56
大学は一応、共産党の息(左翼派)がかかっているよ
君、右翼?
945非公開@個人情報保護のため:2007/10/15(月) 06:46:42
たしかに、技術職員の事務能力は低い。

分かればいいという発想で、体裁を整えるなど、
細かいことが出来ていない書類が多すぎ。

そういう誰でもきっちりやればできることを、
とんちんかんに処理するから、ダメなんだよね〜。
946非公開@個人情報保護のため:2007/10/15(月) 07:29:52
叩き合い煽り合いばっかで生産性に乏しいスレだなあ。
ここでぼやくだけのわたしも五十歩百歩だけど。
947非公開@個人情報保護のため:2007/10/15(月) 07:49:43
事務系だろうが技術系だろうが学歴がどうだろうが
国立大学法人職員というショボイ職業に就いてる現実
948非公開@個人情報保護のため:2007/10/15(月) 08:08:56
ショボくないから
949非公開@個人情報保護のため:2007/10/15(月) 09:47:47
>>941
>経済出身

バ会計のほとんどは経済数学を理解できてないわけだがw
経済数学を理解できない文系よりは必然的に経済数学に近い数学を理解せざるを得ない理系のほうが上
950非公開@個人情報保護のため:2007/10/15(月) 09:53:38
>>941
> 技術職員はオフィス関連ソフトなんか全然知らないし、単純計算能力では経済出身者に劣る。

経済出身でも全然知らないヤシ多いよ。おかげで技術職員に教えてもらってやんの。

> そんなもの大学等で勉強しないから。勉強してくるのは化学系と情報系出身者くらい。

ごく一部の生物系以外は勉強するはず。経済系だってロクに勉強せずに先人のレポートのコピペで済ませるバカが多いだろ。
ま、コピペで済ませるテクニックも事務処理能力の一つかもしれないがな(ゲラ
951非公開@個人情報保護のため:2007/10/15(月) 12:01:59
96 名前: Nanashi_et_al. Mail: sage 投稿日: 2007/10/14(日) 13:05:57
>>93
転勤があるって、僻地に分校のあるグループにお勤め?
国立大学法人は各大学が採用するから転勤はないよ。

97 名前: Nanashi_et_al. Mail: 投稿日: 2007/10/14(日) 15:57:12
マーチ学部卒で国立大事務→30歳で400万円(終身雇用・共済・住居手当・扶養手当・退職金あり)
東大博士修了で国立大ポスドク→30歳で350万円(1年任期・国保・国民年金・退職金なし)

どっちが勝ち組かわかるよな?

国立大事務→40歳で係長・年収600万円→55歳で課長・年収900万円→65歳で定年退職(退職金3000万円)→共済年金
ポスドク→35歳で無職→終了

98 名前: Nanashi_et_al. Mail: 投稿日: 2007/10/14(日) 18:41:00
大学教授は威張っていますが、事務職員の人事に関わる権利は全く持っていません。
独法化のどさくさに紛れて、事務職員は独自の人事権を掌握しました。

「運営の効率化のためには、研究補助者が独自の人事権を持つべきだ」そうです。

ちなみに、教授はどんどん任期付や特任へと待遇が悪化していますが、
職員は相変わらず終身雇用です。

これだけ言えば、わかるよね。
952非公開@個人情報保護のため:2007/10/15(月) 12:04:36
99 名前: Nanashi_et_al. Mail: 投稿日: 2007/10/14(日) 18:43:52
>55歳で課長・年収900万円

これは、ちょっと気の毒。
うちの研究所は主任研究員で1200万くらい。
もう一つ位があがると1500万くらいになるが、これは4人に1人くらい。

修士を出て、一流メーカーに入るのが良いのではないかね?

100 名前: Nanashi_et_al. Mail: sage 投稿日: 2007/10/14(日) 21:07:49
>>98
人事を決めている部長や理事クラスの人間が
ただの事務と思っておいでで?

101 名前: Nanashi_et_al. Mail: 投稿日: 2007/10/14(日) 21:11:47
>>100
ただの事務だろ?官僚の一番偉い奴でも「事務」次官だからな。
何様になったつもりだ?ああ?たかが事務員の小間使いの分際でw

102 名前: Nanashi_et_al. Mail: sage 投稿日: 2007/10/14(日) 21:17:16
>>101
いやそーゆー意味じゃなくて・・・まあいいか
953非公開@個人情報保護のため:2007/10/15(月) 12:05:48
103 名前: Nanashi_et_al. Mail: 投稿日: 2007/10/14(日) 21:17:50
経営者こそ、終身雇用にしたらダメなんだよね。
アメリカのCEO見てみろよ。業績悪けりゃ、速攻でクビ。ビジネスマンなんて全員そうだ。

アメリカの真似するなら、経営者になったと勘違いしてる馬鹿な思い上がった事務員こそ任期付にすべき。
どうせ経営なんてできないから、辞めた瞬間に訴訟起こされて、一生かかってもはらえないぐらいの賠償
負わせることができるしw

104 名前: Nanashi_et_al. Mail: 投稿日: 2007/10/14(日) 21:19:23
事務も教員も経営なんてできないだろうがw

105 名前: Nanashi_et_al. Mail: sage 投稿日: 2007/10/14(日) 21:19:34
大学みたいな超むずかしい組織をマネジメントするのが、公務員あがりの事務員って時点で終わってるよな・・・・・・
まず、こいつらがしり込みしてすぐ逃げ出すほどの、超でかいリスクを背負わせるべきだわ。

106 名前: Nanashi_et_al. Mail: 投稿日: 2007/10/14(日) 21:20:47
>>104
教員は研究室運営してるから、ある意味中小の社長みたいなもん。
事務員は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


たんなる市役所の窓口の職員レベルw
954非公開@個人情報保護のため:2007/10/15(月) 12:07:53
107 名前: Nanashi_et_al. Mail: 投稿日: 2007/10/14(日) 21:50:43
>>106
>ある意味中小の社長みたいなもん。

でも、研究室運営なんて成果が上がらなくても倒産の恐れは無いわけで。。。

108 名前: Nanashi_et_al. Mail: sage 投稿日: 2007/10/14(日) 22:10:43
大学事務は、assistant(補助者)ではなく、administrator(管理者)ですから。

我々が教員を管理してあげてるのです。当然、我々の雇用は永久保証です。

109 名前: Nanashi_et_al. Mail: 投稿日: 2007/10/14(日) 22:30:34
うちの大学事務は、経理も滅茶苦茶で、他人のパスワードを勝手に使って
私の経理システムに意味不明の金を出したり、入れたりしている。
グローバルCOEの予算もそんな風に扱われていて、さっぱりわからない。
電気代が300万とか、全然使った覚えがない。
この方式は、担当者が変わっても引き継がれていて、前の担当者は学内の監査担当に移った。

でも何年か前には、助教授が不正経理で事務から告発されて、追い出された。
結構有名な著作があって、私もその本を読んでいまの大学に来たんだけど、
あの事務にそんな正義感があるとはとても思えない。本当に意味不明だ。

110 名前: Nanashi_et_al. Mail: sage 投稿日: 2007/10/14(日) 22:36:01
電気代は間接経費での支払いじゃないの?
955非公開@個人情報保護のため:2007/10/15(月) 12:09:06
111 名前: Nanashi_et_al. Mail: sage 投稿日: 2007/10/14(日) 22:42:09
電気代で300万使った覚えがない。
通知してくれても良いのに、勝手に入金されて、勝手に出金される。
私は1円も使えない状態。

112 名前: Nanashi_et_al. Mail: sage 投稿日: 2007/10/14(日) 22:45:54
直接経費が勝手に使われることはありえないが・・・?
113 名前: Nanashi_et_al. Mail: 投稿日: 2007/10/14(日) 22:52:48
間接経費は、あれは正直いらんだろ。
事務員も頑張って書類書いて、文科省から予算取ればいいんだよ。

予算の取れない事務は廃止w

なんで研究者が事務員のぶんまで書類書いてやらないといけないのだ。

きっと文科省の官僚も事務員のかいた書類なら、超正確に審査できるから、間違いない予算配分ができるだろうw
114 名前: Nanashi_et_al. Mail: sage 投稿日: 2007/10/14(日) 23:16:21
事務員

・経費は他人任せ。私たちは使う人w
・終身雇用は当たり前。任期付きなんてありえないw
・教員・学生に書かせる書類を増やすのが仕事w

ゴミだな。
956非公開@個人情報保護のため:2007/10/15(月) 12:43:18
どこのスレ?
結局コピペして何を言いたいの?
957名無しさんの主張:2007/10/15(月) 14:15:48
今、東北大学教職員の話題はこれ。今月の『ZAITEN』が学内でコピーされ回っています。
http://www.zaiten.co.jp/
「国立大学法人」を歪める文科官僚・OBたち
東北大学を牛耳る“陰の総長”
ジャーナリスト 横田一
国立大学が独立行政法人化して3年。その精神と反し、各大学で強まっているのは文部科学省の関与だ。文科省の出向やOBの天下りが増大している。この歪みが極端に出ているのが近頃の東北大学だ。
958非公開@個人情報保護のため:2007/10/15(月) 20:09:39
先生達の一部の本音が聞けて、面白いねー。
959非公開@個人情報保護のため:2007/10/15(月) 21:18:39
まあ何でもいいけど

まずは平成20年度の科研費getしてください<教員各位
960非公開@個人情報保護のため:2007/10/15(月) 21:39:29
>>950
電気の技術職員だが、>>941の方が正しいよ
仕事についてから本格的にオフィスなんて学校で一切習わないから、事務職員に教えてもらって何とか使えるようになった
よくこんな単調でつまらない作業を続けられると思うよ、事務職員は
大半の技術職員は、こんな作業を毎日やらされたらやめたくなるはず
そういうわけで文系の事務職員も必要だよ、絶対

ところで、コンピュータの使い方はCADくらいしかわからん
ハード面なら詳しいんだが…
ソフト面は情報系の人が詳しいが、彼らは電気回路すらわからなかったりする

まあ何が言いたいかというと、

事務職員→事務全般に適応できる
技術職員→自分の専門以外はザル

なんだよ現実は
「理系は何でもできる」っていうのは文系の妄想
勉強だって業務上必要なことしかしないよ
大学で色々やってきたことは糞も役に立たないことを一年目に悟るから
961非公開@個人情報保護のため:2007/10/15(月) 21:42:01
>>942
技術の前に日本語を勉強しましょうね^^
962非公開@個人情報保護のため:2007/10/15(月) 21:45:56
wwwwwwwwwっうぇwwwwwwwっうぇwwwwwwwwww
963非公開@個人情報保護のため:2007/10/15(月) 22:38:27
国家公務員の自己啓発に関する休業法に準ずる規定が出来た大学有りませんか?

東大はあるみたいなんだけど調べられたらぜひおしえてください
964非公開@個人情報保護のため:2007/10/15(月) 22:54:11
辞職しろ
965非公開@個人情報保護のため:2007/10/15(月) 23:18:11
民間リタイア組の技術職員の自分が来ましたよっと

教員の学内向けのプレゼンつくりやら、事務システムの仕様策定にコメントやら
サーバ室の設計(電気含む)、グループ研修のネタ作り、ビデオ撮影
休眠機器のメンテ、配線、粗大ごみの片付け、不審者取締り、野菜泥棒監視
付属寮の業者対応までやったりやらされたりで

いったい本務がなんだったのかワケワカラン状態
966非公開@個人情報保護のため:2007/10/15(月) 23:35:25
まあ普通だな。
967非公開@個人情報保護のため:2007/10/15(月) 23:46:16
規模の小さい大学や部局だと何でもやらされる
968非公開@個人情報保護のため:2007/10/16(火) 02:01:49
>>961
拙い日本語でも余裕でやっていけるのが大学職員。
貴方こそ自分の身を守れる程度の法律を勉強しといたら?
969非公開@個人情報保護のため:2007/10/16(火) 05:53:21
>>963
愛嬌がサバティカル休暇あるよ、たしか職員も対象
これ大学評価で高い評価がついていた

 うちの大学は評価評価というくせに
 なぜこういうところを見習ってくれないんだろブツブツ
970非公開@個人情報保護のため:2007/10/16(火) 09:50:36
>>968
法律じゃなくて規程/規則だろそれ
本当に日本語勉強しないとヤバいよお前
971非公開@個人情報保護のため:2007/10/16(火) 12:52:59
僕は大卒28歳で基本給18万3千円なんですが、今後大丈夫でしょうか?
(公務員試験浪人で1年半バイトしてました)

結婚とか、子供育てられるか不安になってきました。
972非公開@個人情報保護のため:2007/10/16(火) 12:55:01
共働きすればおk
973非公開@個人情報保護のため:2007/10/16(火) 13:34:15
>>968
貴方が合法スレスレの悪事ばかりを働いていることがわかりました^^
974名無しさんの主張:2007/10/16(火) 15:09:08
違法スレスレが行われているのが東北大学
http://wiia.exblog.jp/
975非公開@個人情報保護のため:2007/10/16(火) 19:54:04
>>971
きびしいですね。
いまの40代くらいの人たちはよくやっていけますよね。
976非公開@個人情報保護のため:2007/10/16(火) 20:49:25
>>971

だからこそ勉強して資産運用するのです。
一度に貯金を資金投入ではなく
毎月10万でいいから少しずつドルコスト法みたいに
いろんなものに分散して投資していこう。

時間はあるのだから
977非公開@個人情報保護のため:2007/10/16(火) 20:55:10
君は何歳?あと車と家は親もちの実家だと
10万は投資にまわそう。

ボーナスも80万まわせば
年間200万
5年大学に通うだけで少しずつ
新興国ビスタ株や日本株、債権、外貨などポートフォリオを組み
分散しながら1000万長期投資にまわせば
どんなにはずしてもトータルで1割くらいは増えている。

あとは福利で安全ファンド運用すれば
子供なんて十分やっていける。

5年誘惑に負けず我慢するだけだ。
978非公開@個人情報保護のため:2007/10/16(火) 21:05:45
東北大 残業一部不払い

キター
979非公開@個人情報保護のため:2007/10/16(火) 21:57:58
月10万なんて投資に回せません。
2万が限度です。
980非公開@個人情報保護のため:2007/10/16(火) 22:04:06
SDか
ここのスレ連中が集まったら大学横断的な職能組織として
認められるのかな?

981非公開@個人情報保護のため:2007/10/16(火) 22:09:33
ぬるぽ
982非公開@個人情報保護のため:2007/10/16(火) 22:28:46
>>971
オレは27で就職だけど、今35で月手取30くらいで
子供二人育ててるから、まぁ大丈夫じゃね
ボーナスも60くらいあるし。

二馬力ならもっともっと楽勝なんだろうが
983非公開@個人情報保護のため:2007/10/16(火) 22:49:41
>>982
役職でしょ?
984非公開@個人情報保護のため:2007/10/16(火) 23:11:33
>>971
今24の2年目ですけど、それはかなりきつそう。
先のこと考えると笑えないわ
985非公開@個人情報保護のため:2007/10/16(火) 23:39:26
>>971
都市手当が低い地域なら、そんなもんでしょ。
結婚とか、子供とか、考えたらいけないよ。
考えずに、出るトコ勝負でしかダメだな。
考えるような人は、結婚できない。
986非公開@個人情報保護のため:2007/10/17(水) 00:12:55
>>982
あと5年で自分の手取りが10万円も増えるとは思えないのだが…
やっぱり扶養手当が大きいのか?
987非公開@個人情報保護のため:2007/10/17(水) 06:22:25
扶養手当、住居手当、通勤手当、地域手当、超過勤務手当コミコミじゃないの?
特に地域手当は大きいよ
988非公開@個人情報保護のため:2007/10/17(水) 07:18:03
>981
ガッ!
989非公開@個人情報保護のため:2007/10/17(水) 09:42:49
確かに地域手当ゼロ地域と東京23区じゃ結構差が出る
990非公開@個人情報保護のため:2007/10/17(水) 13:10:08
特別区(東京都23区)勤務だと、地域手当(都市手当?)だけでなく
基本給自体も若干高いんでしたっけ?
991非公開@個人情報保護のため:2007/10/17(水) 19:08:29
>>990基本給(俸給)は地域差はないけど、大学間で差があると思う。

次のスレ立てていいかな?
992非公開@個人情報保護のため:2007/10/17(水) 20:28:44
>>991
荒れないスレタイでお願いします。
993非公開@個人情報保護のため:2007/10/17(水) 20:29:59
私が立てましょうか?
994非公開@個人情報保護のため:2007/10/17(水) 20:37:52
よろしくお願いします。
サブタイはもめるもとですのでやめましょう
995非公開@個人情報保護のため:2007/10/17(水) 20:44:09
立てました。
テンプレ貼り付け作業中。

国立大学の事務 第36弾
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1192621381/
996非公開@個人情報保護のため:2007/10/17(水) 20:50:56
国立大学法人の事務 第36弾
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1192620806/

つくったけど、
>>995さんのでよろ。
997995:2007/10/17(水) 21:44:17
かぶっちゃったな。立てた時刻は>>996さんのほうが早いので、そちらを活用するのが筋だろうな。

998非公開@個人情報保護のため:2007/10/17(水) 23:22:11
>>999>>1000
好きなこと書いていいよ
  ↓
999非公開@個人情報保護のため:2007/10/18(木) 00:00:10
終了
1000非公開@個人情報保護のため:2007/10/18(木) 00:00:34
終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。