国立大学の事務 第33弾

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
国立大学法人の事務職員が語るスレッドです。
教員、学生、受験生、事務職員志望者はそれぞれふさわしい板へどうぞ。

前スレ 国立大学の事務 第32弾 -サビ残したら労基へGo!-
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1166369568/
21:2007/03/28(水) 03:17:23
過去スレI
国立大学の事務
http://mentai.2ch.net/koumu/kako/962/962805664.html
国立大学の事務U〜そして伝説へ〜
http://natto.2ch.net/koumu/kako/982/982954291.html
国立大学の事務V〜伝説から神話へ〜
http://natto.2ch.net/koumu/kako/998/998107872.html
国立大学の事務IV〜神話からお笑いへ〜
http://natto.2ch.net/koumu/kako/1010/10108/1010814536.html
極貧国立大学の事務V〜過去の栄光を求めて〜
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1016113754/
国立大学の事務VI 大往生
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1022775498/
国立大学の事務VII 独法大作戦
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1034435339/
国立大学の事務VIII 疾風独法大作戦
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1042285507/
国立大学の事務VIII 〜2003年、悔いなき最後の年〜
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1050507571
31:2007/03/28(水) 03:19:05
過去スレII
国立大学の事務 第10弾 〜文科省立大学への序曲〜
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1057235962/
国立大学の事務 第11弾 〜遠山桜が散る頃に〜
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1064265055/
国立大学の事務 第12弾 〜さらば親方日の丸〜
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1072877645/
国立大学の事務 第13弾 〜国立大学法人の誕生〜
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1078676063/
国立大学の事務 第14弾 〜終わりのはじまり〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1084033135
国立大学の事務 第15弾 〜サビ残やってらんない〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1090038958/
国立大学の事務 第16弾〜理事と監事の金隠し〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1096079776/
国立大事務第17弾 文科と理事と監事に呪われし大学
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1101046430/
国立大学の事務 第18弾〜理事の動く金〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1105352885/
国立大学の事務 第19弾〜残業暴騰24時〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1113925189/
41:2007/03/28(水) 03:19:58
過去スレIII
国立大学の事務 第20弾〜桜舞い散る空の彼方へ〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1113925189/
国立大学の事務 第21弾〜護送船団から不審船団へ〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1117258272/
国立大学の事務第22弾〜がんばれ職場恋愛〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1120363732/
国立大学の事務第23弾〜無能者の収容機関〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1122715943/
国立大学の事務第24弾〜役員達の会社ごっこ〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1126274319/
国立大学の事務第25弾〜小さな政府大きなリストラ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1130559218/
国立大学の事務第26弾
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1135826201/
国立大学の事務 第27弾
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1140970398/
国立大学の事務 第28弾(国立大学法人)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1145633371/
国立大学の事務 第29弾(国立大学法人)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1149601717/
国立大学の事務 第29弾(国立大学法人)(本来は第30弾)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1154688086/
国立大学の事務 第30弾〜法人職員でよかった(本来は第31弾)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1160928739/
5非公開@個人情報保護のため:2007/03/28(水) 05:22:32
スレ立て乙!
6非公開@個人情報保護のため:2007/03/28(水) 07:54:52
スレ立ておつ。

やっぱサブタイは無い方がすっきりしていいな。
7非公開@個人情報保護のため:2007/03/28(水) 08:44:17
1乙

ちょっと味気ないきもするけどな。
8非公開@個人情報保護のため:2007/03/28(水) 20:50:59
本部から離れたところにある学部なんだけど
今回の配置換え、露骨過ぎてワロタ

有能な人が戻されて、問題のある人が残されて更にやって来た


え、俺?
・・・orz
9非公開@個人情報保護のため:2007/03/28(水) 21:08:12
>>8
イ`

10非公開@個人情報保護のため:2007/03/28(水) 21:10:43
こいつひとりで気の毒だな

  ↓  ↓

国立大学の事務 第31弾(国立大学法人)
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1160928961/
11非公開@個人情報保護のため:2007/03/28(水) 21:42:42
相変わらずスレの伸びが低調だな
窓口に来た女子学生がリクルートスーツ着てて萌えた
12非公開@個人情報保護のため:2007/03/29(木) 00:50:54
今年は、3月31日と4月1日が土・日なんだけど、なぜか休めそうな気が全くしない。
13非公開@個人情報保護のため:2007/03/29(木) 21:12:09
伝播高専は全部消えるのか
14非公開@個人情報保護のため:2007/03/29(木) 21:38:23
電波子は滝島梓という名前になってるようだ
15非公開@個人情報保護のため:2007/03/29(木) 21:39:54
今回の人事異動
大学は年功序列ではなく年齢序列なんだと
16非公開@個人情報保護のため:2007/03/29(木) 22:57:43
前スレ
>>959
って、いうか危険物取扱者の資格持っていれば
採用試験合格しなくても常勤になれるんだよ施設は。
http://www.shinshu-u.ac.jp/html/recruit/sisetu.pdf

図書はそれ以下なのか?
17非公開@個人情報保護のため:2007/03/29(木) 23:03:14
危険物なんて
ガソリンスタンドでバイトしてる香具師なら
たいてい持ってるけどな

長野は人手不足?
18非公開@個人情報保護のため:2007/03/30(金) 01:08:06
>>1
おつですー
19非公開@個人情報保護のため:2007/03/30(金) 03:16:02
>>16
それって昔の行(二)じゃん。
信州大学は今でも採用してんのか、珍しい。
20非公開@個人情報保護のため:2007/03/30(金) 09:25:18
>>15
そりゃあ旧2種と旧3種が混在してるからね
21非公開@個人情報保護のため:2007/03/30(金) 09:36:19
数的処理と資料解釈と現代文だけで合格点取れる?
近畿圏国立大学事務希望。
22非公開@個人情報保護のため:2007/03/30(金) 12:16:40
高校卒業程度の科目問わず全般的な学力+時事知識があれば余裕。
23非公開@個人情報保護のため:2007/03/30(金) 20:16:12
しかし、面接で落ちる可能性は常に付きまとう…
24非公開@個人情報保護のため:2007/03/30(金) 23:37:19
20代の若い人達に質問。

異動官職の高卒の奴らが完全に事務組織を支配してる現実を、
受験前から知ってた?
俺は入ってから、初めて知ったんだが。
特に、最近は高学歴に人少なくないよね。
有名大学入るために必死に勉強したのに、Fランク大学並みの待遇って
悲惨じゃないか?
25非公開@個人情報保護のため:2007/03/31(土) 00:05:50
給与担当者の方に質問です。俸給表の切替が終わって、昇格を切替日にしたほうが有利だった・・・・・・
ということに今更気づいたのですが、時効ですか?
仮にそうしたとして、今度は在級年数は切替日からになるんでしょうか?

法人だから、公務員とは関係ないんでしょうか?

よろしければ教えてください。


26非公開@個人情報保護のため:2007/03/31(土) 00:21:32
在級年数は切り替え前の級も引き継ぐのじゃないですか
27非公開@個人情報保護のため:2007/03/31(土) 06:28:57
>>25
できると思うが、人事に相談してみれば?

新採用でうちの掛に新人の女の子がくる! 
ラッキー! いまから月曜日が楽しみ(ワクワク)

28非公開@個人情報保護のため:2007/03/31(土) 10:31:06
うちは男だ
いらねーw
でも派遣で20代の女の子が大量に来る
派遣業界では大学がかなりの人気らしいね
29非公開@個人情報保護のため:2007/03/31(土) 10:33:43
>>24
高学歴なら文科キャリアになれば良かったのに。
30非公開@個人情報保護のため:2007/03/31(土) 10:54:49
U種相当を想定して入ってきたのに、旧V種が事務組織を支配している現実。

とはいえ、不満抱えるぐらいなら転職すればいい。
優秀なら何処かしら取ってもらえるだろ。
31非公開@個人情報保護のため:2007/03/31(土) 11:02:56
>>30
昔は大学事務っていったら高卒就職がほとんどだったそうだ
三種しか募集しておらず、なおかつ公務員人気がなかっただよ
それと昔は大学卒は少数で高卒で就職した人が大半だったんだ

でもつくづく思うんだけれど、学歴じゃなくその人だよ
学歴が高くてもカスはカス
異動官職のドキュンぶりをみているとつくづくそう思う
32非公開@個人情報保護のため:2007/03/31(土) 11:03:44
実力があるなら民間大手がいいわな
年収がぜんぜん違う
33非公開@個人情報保護のため:2007/03/31(土) 11:30:08
>>31
その異動官職がほとんど高卒(大学夜間部卒も含む)な訳だが・・・
34非公開@個人情報保護のため:2007/03/31(土) 11:33:09
え?
事務局長とかでも高卒なの?
35非公開@個人情報保護のため:2007/03/31(土) 11:38:46
>>34
高卒(夜間大卒)、全然珍しくないよ。
うちの決済ライン(学長ー局長ー部長ー課長ー係長)で大卒は
係長と学長だけだわ。
36非公開@個人情報保護のため:2007/03/31(土) 11:53:57
おまいら幹部名鑑とか見てないのか?
最終学歴が高卒か、大卒でも卒業前に任官してる(=任官後に夜間部入学)のが大多数だと思うが。
37非公開@個人情報保護のため:2007/03/31(土) 11:55:32
最近はキャリアも多いけどね
本省のポストが削減されてるから
38非公開@個人情報保護のため:2007/03/31(土) 11:59:17
>>37
うちは駅弁のためか、若い課長まで高卒ばかり。
みんな接待上手だよw

39非公開@個人情報保護のため:2007/03/31(土) 12:22:33
国税みたいな組織構造だな
40非公開@個人情報保護のため:2007/03/31(土) 13:22:26
プロパーの高卒課長はできる人ばかりだ
41非公開@個人情報保護のため:2007/03/31(土) 13:52:49
4月から会計→人事になるんだが、
仕事はハードになるんだろうか?
42非公開@個人情報保護のため:2007/03/31(土) 15:10:05
>>41
忙しそうにしてる人は多いよ。
 
43非公開@個人情報保護のため:2007/03/31(土) 18:49:58
俺は会計→学生係
決算業務が一息、と思ってたら、奨学金やらでまた忙しくなる悪寒
44非公開@個人情報保護のため:2007/03/31(土) 19:07:26
奨学金は親がうるさい
っていうか全体的に学生より親がDQN
45非公開@個人情報保護のため:2007/03/31(土) 20:42:54
>>44
成績と年収で機械的に決めてるって言っても、分かってくれないのな。
一回、スカラネットで学生が入力した記載事項が間違ってたから、審査を
やり直してくれって粘着されたこともあったっけ。
ま、一回決定したら変更はあり得ないから、口先だけ申し訳ないとか言ってれば良いんだが。

46非公開@個人情報保護のため:2007/03/31(土) 20:47:39
>>43
決算はこれからが忙しくなると思うんだが。
47非公開@個人情報保護のため:2007/03/31(土) 20:55:05
>>34
高卒、大卒で何を判断しているんだ。恥ずかしくないのか?
高卒でU種採用、大卒でV種採用がいるように
学歴だけで単純に判断できない。
48非公開@個人情報保護のため:2007/03/31(土) 21:13:59
>>47
学歴だけで判断できないのは同意だけどね。
けど、わしらの職場は「大学」でっせ。
大学や学生の事を考えるよりも、本省の顔色ばかりうかがって
接待に精を出す高卒管理職を見ると、何だかな…と思います。
49非公開@個人情報保護のため:2007/03/31(土) 22:06:56
漏れは医学部→小さな研究所に異動なんだけど、マターリしてるんだろうか

医学部は教授連中がうるさくて仕方なかったが、研究所はいい先生が多いらしいし楽かも
50非公開@個人情報保護のため:2007/03/31(土) 22:08:07
>>49
楽です。絶対楽!
変な先生がいても、それを許容できる余裕があるよ。
51非公開@個人情報保護のため:2007/03/31(土) 22:26:44
医学部は白い巨塔の世界を目の当りにできるもんな
でも正直、医者ってむちゃくちゃな激務だと思う
手術失敗したら訴えられるし、責任が重い
大学病院の医者とか、報酬が見合ってないんじゃないか?
52非公開@個人情報保護のため:2007/03/31(土) 23:02:41
>>45
そういえば、俺が学生係にいた時スカラネット用紙なるものを使ってたなあ。
今思えば、個人情報てんこ盛りの代物だったが、ネット環境の整った現在
あんなもん使ってる学校ってある?
53非公開@個人情報保護のため:2007/03/31(土) 23:17:42
>>47
ホワイトカラーの場合、頭の悪い奴が上にいると業務が増える。
高卒でも優秀な人はいるけど、異動官職高卒に優秀な奴はい
ないような気が・・・。
54非公開@個人情報保護のため:2007/03/31(土) 23:21:34
>>48
その高卒管理職に罵倒され虐げられる有名大卒係員。
しかもプロパーでいる限り、定年まで文科省高卒管理職より上には立てない現実。
50越えても40そこそこの文科省管理職にヘイコラ。

俺は知らなかったなー。入るまで。

55非公開@個人情報保護のため:2007/03/31(土) 23:34:16
うちの大学は有名な観光地の近くにあるのだけど、文科省から客が
来るたびに部課長、時には局長が係員を運転手にして観光案内
するんだよな。

お国は今でも予算消化のための年度末出張があって、忙しい時に
来られるのは大変迷惑。それを腑抜けた顔で歓待する部課長の
顔を見るのも不愉快。

でも最近は慣れちゃって若いとき程腹が立たない自分が嫌だ…_| ̄|○

56非公開@個人情報保護のため:2007/03/31(土) 23:36:52
でもまぁ人には分というものがあるしな
有名大卒だが民間で使えなくて20代にしてリストラされたおれにはいい職場だw
57非公開@個人情報保護のため:2007/04/01(日) 00:36:33
>>56
何の仕事してたのですか?
58非公開@個人情報保護のため:2007/04/01(日) 01:53:13
就活やめてここ目指そうかな
母校なら面接で有利かもしれないし、
総合大だからつぶれそうじゃないし。。

プライドもかけらもないから、接待とかもおk
59非公開@個人情報保護のため:2007/04/01(日) 04:51:19
>>57
2種の時代、26歳以上の高齢で入った連中の多くは民間のしがらみを
経験した世代だよ。>>56ではないけど俺も商社の営業3年やってた。
60非公開@個人情報保護のため:2007/04/01(日) 08:12:38
>>59
>俺も商社の営業3年やってた。
こういう人が国立大学に来るとあまりの仕事の楽さ加減にびっくりするんだよな。
まあ精神的に強い人種だから有難いんだが。
61非公開@個人情報保護のため:2007/04/01(日) 10:39:00
ここでは会計がキツイとか言われてるが商社に比べたら天国だからね。頭下げなくていいし。
62非公開@個人情報保護のため:2007/04/01(日) 11:33:23
>57
SE。
正直地獄だった。

同期には不動産営業とか介護とかいるがやっぱり今の仕事は天国といってる。
介護って将来性はあるかもしれないが、かなりきついみたいね・・・。
63非公開@個人情報保護のため:2007/04/01(日) 12:17:16
>>53
だって異動官職ってできないやつを外に出すためのものだから・・・
64非公開@個人情報保護のため:2007/04/01(日) 12:22:05
>>61
会計ってホントに忙しいの?
病院の会計だけど夜遅くまで残ってやってるみたいだけど、昼休みにスポーツやってるし、
5時以降もしゃべりながらやってるし。
時間中から死ぬ気でやれば7時までには帰れるような気がするけど。
65非公開@個人情報保護のため:2007/04/01(日) 14:40:52
よく見てごらん。
各係りに一人、黙々と仕事してる若手の男がいるだろ。
その人が忙しい=会計が忙しいんだよ。
66非公開@個人情報保護のため:2007/04/01(日) 15:08:16
>>63
それは4、50代に受ける課長昇任試験でしょ。
20台で本省に逝く人間は、そこそこ優秀。
67非公開@個人情報保護のため:2007/04/01(日) 16:21:02
>>65
うちは会計担当が一番ダラダラしてるよ。
68非公開@個人情報保護のため:2007/04/01(日) 17:18:57
>>65
そうそう、黙々と真面目に仕事して定時〜6時位に帰ってたら、パートのババアとその仲良しの一味にコミュニケーション能力が欠けてるだの言われた俺が来ましたよ。
まあ、お陰で会計から出れたんだが、係長から最後に「会計仕事ってのは
横の繋がりが大事なんだ、お前みたいに自分の仕事だけやって人付き合いの
悪い奴は使いづらい。」と言われてしまった。
・・だってあいつら、食い物の話と人の悪口しか話さないから話合わないんだよ。

69非公開@個人情報保護のため:2007/04/01(日) 17:30:26
確かにダラダラやってるやつ多いな
うちの係長も忙しい忙しいといいながら電話で同期とゴルフ話を30分とか
その分仕事にあてればいいと思うんだが
70非公開@個人情報保護のため:2007/04/01(日) 18:13:04
>>66
若くてもカスはカス
うちにきている経理課長なんか最低!!
71非公開@個人情報保護のため:2007/04/01(日) 18:22:25
>>70
20代で本省に出て、財務課長ではなく経理課長で大学に来る
人間は、ハズレだね。

漏れ、年に関係なくまともな経理課長に会ったことないや。
72非公開@個人情報保護のため:2007/04/01(日) 19:09:28
まじめにやってる奴がそのコミュニケーション能力とやらを
身に着けようとダベリはじめたら、途端に仕事が回らなくなるんじゃないかな・・
73非公開@個人情報保護のため:2007/04/02(月) 00:42:53
>>66
20代で本省行く人間はたくさんいる。
その中には優秀なのもクズもいる。
そんで、クズでも残りたきゃ本省に残れる。
本省残れば、誰でも大学の課長になれる。
74非公開@個人情報保護のため:2007/04/02(月) 01:01:18
今日から国立大学で働くことになりました新人です
この板の仲間入りです。なれないですが、温かい目でよろしくお願いします。
質問なんですが、明日から私の仕事は何をやるんでしょうか?まったく未知の新人ですので、やり方とかわからないので
仕事についていけないのが不安でしょうがないです。新人研修とかあるんでしょうか?
あと仕事ができない場合はこの板にありようにリストラされるんでしょうか
よろしくお願いします
75非公開@個人情報保護のため:2007/04/02(月) 02:32:09
まず、辞令式典、給料等の振込先銀行とかの書類作成、挨拶周り、仕事の概要説明で1日潰れますがなにか?
76非公開@個人情報保護のため:2007/04/02(月) 05:45:28
すみません。人生の先輩方に質問させてください!。僕は来年、京大理学部か京大農学部、阪大理学部を受験したいと考えています。一応、三つともA判定貰っていますが 学びたい勉強も理学や農学で将来は、できる事なら省庁が1番の希望です。それと公務員が希望です
先に述べた三つの学校、学部の中で色々な面、有利なのはどこでしょうか?
教えてください、お願いしますm(__)m
77非公開@個人情報保護のため:2007/04/02(月) 06:01:24
>>76
ここの住人に
>京大理学部、京大農学部、阪大理学部なんぞ
出たヤシはいないから聞くだけムダ
78非公開@個人情報保護のため:2007/04/02(月) 06:07:42
>>74
マジレスするね

> 質問なんですが、明日から私の仕事は何をやるんでしょうか?
> 新人研修とかあるんでしょうか?

もう今日になったな、今日の仕事は75氏のいうとおり

新人研修については、旧帝大ならばそこで
駅弁大ならばそこのj所属する旧帝大で受けることになる
もっとも大学の仕事は多岐にわたるから研修を受けたって
わからない

仕事を覚えるのは基本的にはOJTだ
だから、上司のあたりはずれによってかなり異なる

仕事内容は先にいったように部局によって全く異なる
特に教職員相手以外の仕事だと「新人ですので」というのは
通用しないからそのつもりで






基本的には民間のように研修期間が

まったく未知の新人ですので、やり方とかわからないので
> 仕事についていけないのが不安でしょうがないです。
> あと仕事ができない場合はこの板にありようにリストラされるんでしょうか
> よろしくお願いします
79非公開@個人情報保護のため:2007/04/02(月) 06:08:28
78だけれども、なにか疑問点があったら答えるよ
80非公開@個人情報保護のため:2007/04/02(月) 06:22:46
>>78ですが…、>>79さんへ。どう言う意味でしょうか?出たとかは関係なく人生の先輩方として聞いても駄目なんでしょうか?国立大学なら同じではないですか?
81:2007/04/02(月) 06:32:44
すみません間違いました
>>76でした。
82非公開@個人情報保護のため:2007/04/02(月) 07:45:41
マジレスすると、中央省庁に(キャリアで)行きたいのなら東京にある大学に進学しないと論外だ。よって3つとも却下。
83非公開@個人情報保護のため:2007/04/02(月) 07:55:35
でもこんな奴が間違って省庁に採用されたら、国立大学も迷惑を被りかねないな・・・
その3つなら好きなところに行きなよ。
84非公開@個人情報保護のため:2007/04/02(月) 08:42:27
すみません。と言うことは三つの大学、学部も学歴としても駄目って事ですね
地元が京都なので京都の公務員ではどうですか?
それでも就職するうえで、学歴駄目ですかね?
じゃあどこに行けばいいですか?京大阪大以外で。学部とかは?
85非公開@個人情報保護のため:2007/04/02(月) 09:50:10
勉強したいことがあるならとりえず好きなとこ行けよ。
大学4年間で将来やりたいことが変わるかもしれないし。
公務員になりたいって気持ちはいいけど、
今からそのために大学選ぶってのはどうかと思う。
まだ若いんだし、どこが有利とか不利とかつまんないこと考えないで、
今やりたいことをやったほうがいい。
学歴じゃなくって自分の能力で採用してもらおうって気概を持て。

86非公開@個人情報保護のため:2007/04/02(月) 17:36:14
わかります。ありがとうございます。
でもしかし、やりたい仕事を選び、それについて就職を考え、早くから受験の時から学校を選び少しでも有利と考えることは間違いですか?
ともすれば、僕達若い連中に大人は自分の将来を考えろ!その上で学校を、学びたい学部を選び考え行け!とも、言います
将来、あの時、もう少し勉強していれば…。必ず後悔するから勉強しておけ。と
あなたも同じですよね?
僕は只、選んだ学校学部の選択を聞きたく投稿しました。
自分の将来やりたい仕事を考え、それについて就職を考え、早くから、受験の時から学校を選び少しでも有利にと考えています。
87非公開@個人情報保護のため:2007/04/02(月) 18:42:39
戻入、戻入、明日も戻入
会計しっかりしてくれよ
88非公開@個人情報保護のため:2007/04/02(月) 18:50:14
>>86
ここは学部コンプレックスの巣窟です
従って、君の高学歴に素直な答を見出だす大人はいませんよ。
可哀相だが、2ちゃんねるなどに頼らず、身の回りの信頼できる大人に聞くのが懸命と思うがね…WWW
情けない野郎の集まりより
89非公開@個人情報保護のため:2007/04/02(月) 21:41:20
>86

 釣られてみるが............。

 どの分野の公務員になりたいのか絞ることが先決ぢゃね?
 ttp://www.jitsumu.co.jp/gokaku_navi/guide/index.html

 漠然としているのなら、>82 の意見に1票。
90非公開@個人情報保護のため:2007/04/02(月) 21:42:53
キャリアになるには東京にある大学じゃないとなにかとめんどいからねー
91非公開@個人情報保護のため:2007/04/02(月) 21:43:29
>>86

>でもしかし、やりたい仕事を選び、それについて就職を考え、早くから受験の時から学
>校を選び少しでも有利と考えることは間違いですか?

だったら法学部を選べ、法学部が一番つぶしがきく
キャリアでも法学部が一番多い
じゃあどこの法学部ならよいかというと東大法学部だ
それがだめだったら京大法学部
あと早稲田・慶応の法学部もいいかな?

まあ、これが常識的な回答だろう、それぐらい
こんなスレで聞かなければわからないのか?


92非公開@個人情報保護のため:2007/04/02(月) 22:30:56
>辞令式典
県庁みたいに式も何もなく
ただ部屋でしょぼい紙渡されて終わり
ふつう学長のお話とかやらないのでしょうか?

>給料等の振込先銀行
手渡しはめんどうなのでだめといわれ、
文句いったけどだめだったので郵便局にした
みんなどこにしているのだろう?

>書類作成
字が汚いといわれ書き直した
定期の経路を書いた

>挨拶周り
挨拶しても誰も返してくれない。
さらにたちが悪いのが、学生さんと間違われた。
派遣や非常勤のおばさんが多いせいなのか?

>仕事の概要説明
一切教えてくれなかったです。
とりあえず、一人で広報誌でも読んでろといわれた。


仕事教えてくれそうにもありません。放置気味です。
明日からどうすればいいでしょうか?

何もしてないと首になるでしょうか?
右も左もわからず不安です。
93非公開@個人情報保護のため:2007/04/02(月) 22:37:18
給料手渡しなんて零細企業でもねぇっつのw
バイトでも振込みだろ

今はくそいがしいので教える暇がない
積極的に電話に出たり、教務ならカウンターで先輩が応対してるのを横で見たり、目で盗め。

94非公開@個人情報保護のため:2007/04/02(月) 22:42:08
>>92
>>93のような嫌な人にならないようにがんばってくださいね。
 
95非公開@個人情報保護のため:2007/04/02(月) 23:14:30
>>93は、当たり前のことを言っていると思うが
忙しい時期に、優しく教えて貰えるなんて甘えるなよ
新人が入るってことは、その係の業務処理能力が落ちているんだからね
心配しなくても、余裕ができてくれば実際の仕事を割り当てながら教えて貰えるから
先輩の電話の内容やカウンターでの応対を聞いているのも、後で結構役に立つぞ

>>94は、この時期でも暇な部署なんだな
96非公開@個人情報保護のため:2007/04/02(月) 23:26:03
>>95
あー、やだやだ。
こんな人ばっかり。
97非公開@個人情報保護のため:2007/04/02(月) 23:42:17
>>96
>>95程度で嫌だなんて言ってたら、国立大学のヌルい職場でも
生きていけないよ。
98非公開@個人情報保護のため:2007/04/02(月) 23:46:22
優しく優しく育てられてきたんだろうな
社会に出たら、自分の力で生きていくしかないんだぞ
99非公開@個人情報保護のため:2007/04/03(火) 00:12:56
>>96
www
100非公開@個人情報保護のため:2007/04/03(火) 03:28:09
釣りじゃないの?
そうでなければよほどの甘ちゃん

  入学式のように学長の訓辞でも聞けると
  思ったの? 
101非公開@個人情報保護のため:2007/04/03(火) 05:53:30
新しい係長仕事できなさそう。
仕事量が昨年度よりも増えそうです。
後1年と思い頑張ります。
ただ、移りたい部署もまったくないんですけど・・・
102非公開@個人情報保護のため:2007/04/03(火) 07:25:21
なぜこんなに部署により激務なんだ?
なぜこんなに一人にかかる負担が多い職場なんだ?
103非公開@個人情報保護のため:2007/04/03(火) 12:13:19
禿同
せめて病休の連中を一掃して人員を補充してくれ
104非公開@個人情報保護のため:2007/04/03(火) 17:47:28
既卒で技術系の仕事してきたんだけど、事務系職員を受験するのは不利になりますか?
技術系で同業種のほうが過去の経歴等評価されるので採用されやすいとか
ただ技術系って事務系より受かり辛いって聞いたのですが(専門試験のせい?)。。。
105非公開@個人情報保護のため:2007/04/03(火) 20:29:24
病人収容部署を作れば良いと思うよ。
1日中切手貼りとかファイリングのための穴開けとか単純作業のみ与えて定時に帰らせる。
ふいんきに耐えられなくなった良心的な病人から自発的に辞めるでしょ。
人権?病人が何言ってんだ m9(^Д^)プギャー
106非公開@個人情報保護のため:2007/04/03(火) 22:22:15
ついでにDQN渡り鳥もいれてしまえよ
ヤシら印鑑さえあれば本体は不要
107非公開@個人情報保護のため:2007/04/03(火) 22:26:03
>100
でも最近の新卒は民間でもこんな甘ちゃんばっかだ
レベル低すぎ
108非公開@個人情報保護のため:2007/04/04(水) 06:05:23
確かに最近の学生をみてると甘ちゃんがおおいなあ
「うちの子がなぜ不可なんだ!」って文句行ってくる
親もいるものなあ
109非公開@個人情報保護のため:2007/04/04(水) 06:11:55
>>84 >>86
東大京大や阪大出たら なんら悩まなくとも大丈夫。学部がどうとか阿保どもはよく言うが、旧帝大出身であれば関係なし!
どこであれ就職できるし、行きたい着きたいやりたい仕事は 普通に引く手あまただよ。御心配なかれ
民間にくだる。←これは旧帝大の言葉なんだ。
一般大学では考えられないほどの有利が保証される。阿保どもが『東大京大出てもニートがいるよ。社会に出て使えない奴がいる』と百人中で一人か二人を取り上げる。
違うんだよ。何故に東大京大が引く手あまたか?
それは百人中で99人使える奴等なんだ。だから引く手あまたなんだ。
逆に、一般大学出身なら、百人中で使えるのは半分しかいない。高卒なら使えるのは一割。
学歴は関係ない、社会に出てからが勝負と言いたいが事実、君が言った様に努力を受験時からした人が、偉いよ。根本が違う
頭良い奴は仕事覚えるのも早い。使える奴が割合として多い、と言う事だ。
就職…見知らぬ人を判断するには 学歴が存在する
厳然たる事実だ
110非公開@個人情報保護のため:2007/04/04(水) 07:08:41
やっぱ学歴ですYo!!!!
111非公開@個人情報保護のため:2007/04/04(水) 13:22:53
もうスレ違いだからどっかいけよ。
112:2007/04/04(水) 15:23:37
なっ?!
擦れ違いだ、よそへ行けと言うだろ?まったく。
大人な奴等じゃねぇだろ?東大京大阪大とかの高学歴にはコンプレックスあるクズどもの巣窟なんだよWWW
クズな馬鹿どもの集まりなんだよ、ここは。WWW
113非公開@個人情報保護のため:2007/04/04(水) 17:23:05
東大京大阪大とかの高学歴を出てても国家2種相当の大学職員になった時点で負け組みだと思うのは俺だけ?
114非公開@個人情報保護のため:2007/04/04(水) 17:47:35
>>113
負け組だろ。東大京大阪大ならキャリアで文科省入ってるヤシもいるし。
キャリアで入った大学の後輩が部長クラスとかで入ってきたら相当みじめだろうな。多分人事が気を利かせてよそへ飛ばしてくれるかもしれないが。
115非公開@個人情報保護のため:2007/04/04(水) 18:40:17
君達、ばかだな(笑)
東大京大阪大出る奴なら、国1取るだろ?
何が国2だよ。(笑)

負け組は上から見るから
負け組。
おまえらから見れば勝ち組なんだよ(笑)気付けよ
116非公開@個人情報保護のため:2007/04/04(水) 19:25:14
東大ならキャリアも負け。まだ都銀のがまし
117非公開@個人情報保護のため:2007/04/04(水) 20:40:48
>>115 ←ど素人決定

>東大京大阪大出る奴なら、国1取るだろ?
>何が国2だよ。(笑)
国1取っても本省採用以外はキャリアじゃないし、文部科学省の場合は大学直接採用は国2扱い
つー事実をシラネーでやんの。ただのバカじゃん。
しかも国1とっても本省採用されなきゃ1年で紙屑
取るだろ?だって紙屑見せられても困るんだが公務員試験も受けたことが無いの?ボク
118非公開@個人情報保護のため:2007/04/04(水) 21:27:56
えっ?今も公務員試験で大学に採用されるんですか?
119非公開@個人情報保護のため:2007/04/04(水) 22:42:13
>>117
あらら…。学歴コンプのお出ましですかぃ?
マーチあたりの大学出て
高学歴には必死で対抗WWW

はいはい 可哀相にWWW
120名球界:2007/04/04(水) 22:46:04
>>117 ←学歴コンプ決定WW

頭悪そうWWW
121非公開@個人情報保護のため:2007/04/04(水) 22:46:33
今の時期は皆さん忙しくてストレス溜まってそうですね。

花見でもしたいなあ…
122非公開@個人情報保護のため:2007/04/04(水) 22:48:04
新入生萌え
最近の子は発育がよくてよろしい
123東大院卒:2007/04/04(水) 22:54:16
東大京大なら本省採用されっだろ?普通
>>117君はアホだな。。。爆笑
124:2007/04/04(水) 23:05:36
まあまあ、 そんなに言ってやるな。
低学歴にも優しくね。
それが高学歴の必修科目
125非公開@個人情報保護のため:2007/04/04(水) 23:10:23
ひどい自演を見た
126非公開@個人情報保護のため:2007/04/04(水) 23:22:08
旧帝卒大学職員はゴロゴロいるけど、東大京大卒は見たことないな。
本省に行った人間ではちらほらいるみたいだが。
127非公開@個人情報保護のため:2007/04/05(木) 00:21:32
スルー推奨
128非公開@個人情報保護のため:2007/04/05(木) 00:49:12
了解↓
129非公開@個人情報保護のため:2007/04/05(木) 05:23:44
東大京大見た事ないだってさ?WWW
旧帝大ってさ? 東大京大阪大以外なら、大学と言えるのか?WWW
北大と東北大、九大じゃね〜の?WWW クズじゃん

おまえらの勤務先、それこそ負け組だな
130非公開@個人情報保護のため:2007/04/05(木) 06:55:53
はっきり言って

東京大学、京都大学以外は大学とは認められません。偏差値70未満の大学卒は
高卒としてくれ。
味噌と糞を一緒にしないでほしい(涙)
131:2007/04/05(木) 07:04:11
こいつらはスルーに限るな…。東大京大がなんだってんだよ。
132非公開@個人情報保護のため:2007/04/05(木) 07:16:46
>>109の者だが…。

どこの大学であれ なんのcareer積もうが 人の批判した時点で負けだろ!
間違いや不安は誰にでもある。いい大人が不安学生に答えるLessじゃないだろ?
学歴コンプレックスは、その言葉出した人間が掛かっている病気だ。
いい加減にしたらどうだ!
133非公開@個人情報保護のため:2007/04/05(木) 07:19:01
能力が無いから学歴や肩書といった「権威」に頼ってるんだよ。
134非公開@個人情報保護のため:2007/04/05(木) 07:35:22
>>117
突っ込みどころ満載だな
135非公開@個人情報保護のため:2007/04/05(木) 09:12:40
>>117-130
突っ込みどころ満載すぎてww
とりあえずお前ら国家1種公務員試験受けてからここに来い
136非公開@個人情報保護のため:2007/04/05(木) 12:53:10
本学に東大卒の方がこられますが何か?
うちは駅弁大ですけれど何か?
137非公開@個人情報保護のため:2007/04/05(木) 12:54:11
117の言ってるのはしごくまともと思いますが
138非公開@個人情報保護のため:2007/04/05(木) 13:24:12
とにかく!
不安学生に俺はLessした。後は 阿保な大人は無視すればよい。
国@がどうとか国Aがどうとか関係ないだろ。
来る板ではないのが解らんのか?情けない…
139非公開@個人情報保護のため:2007/04/05(木) 19:31:10
>>129
>旧帝大ってさ? 東大京大阪大以外なら、大学と言えるのか?WWW
>北大と東北大、九大じゃね〜の?WWW クズじゃん

名大出身舛名大の立場が…
140非公開@個人情報保護のため:2007/04/05(木) 20:26:25
大丈夫さ、どこの大学を卒業しても社会に出れば資格試験の1つだったってことが、こいちらにも分かる日がくるさ
141非公開@個人情報保護のため:2007/04/05(木) 20:27:18
ぶっちゃけ、そんなにみんないい大学でてるの?
ぶっちゃけろよ!出身大学をよ!

おれは白鴎大学だが、なにか?
142非公開@個人情報保護のため:2007/04/05(木) 20:36:43
私は工業高等専門学校ですが何か?
今ここで名前がでている大卒をこき使ってますが何か?
143非公開@個人情報保護のため:2007/04/05(木) 21:18:55
学歴コンプよりシスコンになりたい。

そんなふうに考えてた時期も僕にはありました。
144非公開@個人情報保護のため:2007/04/05(木) 21:27:46
学歴厨が現れれば必ず
俺はそいつらより仕事では上だと誰も聞いてないことを言う
学歴コンプが現れる
145非公開@個人情報保護のため:2007/04/05(木) 21:41:14
まあ願書提出は4月10日までだったか

動かないひ弱な天才より働く元気な馬鹿の方が良いやね、同じ職場なら
146非公開@個人情報保護のため:2007/04/05(木) 23:21:13
うちの大学の給与、ちゃんと出せる自信がない。
担当の俺が言うのも何だが…。
どこの大学かは言えないけど、先に書いておく。

教職員のみなさん、申し訳ございません!
147非公開@個人情報保護のため:2007/04/05(木) 23:33:59
俺の周辺の係長は、何で自分ができる奴だと思い込んでるの?
明らかに学生より幼稚なのに・・・。
148非公開@個人情報保護のため:2007/04/06(金) 04:28:22
>>144
はいはい、そうでちゅうかーへーあなたの脳内忙しいでちゅねー
誰がそんなこといってるんでちゅかー?
あなたの脳内小人でちゅかー
149非公開@個人情報保護のため:2007/04/06(金) 05:37:02
うわ必死過ぎw
150非公開@個人情報保護のため:2007/04/06(金) 06:49:58
142
151非公開@個人情報保護のため:2007/04/06(金) 07:09:05
仕事できる人は大学職員なんてならないでしょ?
大学職員の仕事できる=民間企業で仕事できる、
とはまったく違う!!!!!
152非公開@個人情報保護のため:2007/04/06(金) 07:11:10
>>142
高専でしょ?
ふつうの工業高校より、ランクうえじゃん!
同期で地元のヤンキー工業高校出身者いるよ!
153非公開@個人情報保護のため:2007/04/06(金) 07:14:32
大学職員の仕事ができる=その辺にあるようなバイトで仕事ができる
154非公開@個人情報保護のため:2007/04/06(金) 08:06:17
荒らしにいちいち釣られ過ぎ。
155非公開@個人情報保護のため:2007/04/06(金) 21:47:02
>>146
心配するな。悪いのはシステムだ。
156非公開@個人情報保護のため:2007/04/06(金) 23:09:37
カウンターでギャル系の女子学生にタメ口きかれておっきした俺が来たよ
157非公開@個人情報保護のため:2007/04/07(土) 00:05:54
今日は新規採用者に倉庫を案内した。
そこで俺は彼女と2人きりになったが何食わぬ顔をして資料のありかを説明した。
一通り説明した後、彼女が
「○○さんて優しいんですね」
と言ってくれた。

思わず彼女を抱きしめそうになったが、我慢してしもた。
ああ、勇気のない俺・・・
158非公開@個人情報保護のため:2007/04/07(土) 00:14:15
そりゃ脈があるな
来週あたり食事に誘ってみろ
159非公開@個人情報保護のため:2007/04/07(土) 00:57:15
そういって殺人までした元大学職員が
代々木のオリンピックでめったざしした事件が報道されたな
160非公開@個人情報保護のため:2007/04/07(土) 01:09:45
157の今後が楽しみだ
161非公開@個人情報保護のため:2007/04/07(土) 02:00:24
大学職員って変なやつ多いな
162非公開@個人情報保護のため:2007/04/07(土) 07:46:47
×大学職員
○ちゃねらー
163非公開@個人情報保護のため:2007/04/07(土) 08:19:05
channelをチャネルと言う奴は物理屋
164非公開@個人情報保護のため:2007/04/07(土) 08:32:25
世間からは春休み・夏休み・冬休みがあり、
授業がおわれば職員も帰るという勤務時間なんでしょ?
って真顔でいわれた。。。
165非公開@個人情報保護のため:2007/04/07(土) 08:42:02
>>164
「休み中においで」
と言ってあげたら?
166非公開@個人情報保護のため:2007/04/07(土) 09:03:45
>>157
妄想しすぎ。
倉庫で二人きりという状況に興奮したんだろうが。
ちとキモいぞ。
167非公開@個人情報保護のため:2007/04/07(土) 09:26:54
>>164
私立大職員だったら近いものがあるな
168非公開@個人情報保護のため:2007/04/07(土) 09:58:41
>>166
でも同じ状況になったらちょっとは期待するだろ?
169非公開@個人情報保護のため:2007/04/07(土) 10:07:15
>>157
そいつはお前をセクハラで懲戒免職させるための刺客だ。
気をつけろ!!
170非公開@個人情報保護のため:2007/04/07(土) 10:34:23
>>169
ワロタ
171非公開@個人情報保護のため:2007/04/07(土) 11:14:12
新採なんですが、政治活動ってしてもいいんですよね?
公務員はできないはずですが、大学職員は公務員じゃないし、
政党に所属しても大丈夫ですよね?
ここで箔付けで何年か仕事した後に、立候補しようかなぁと思ってるのですが・・・
杉村タイゾーのドイツ証券より、地方国立の方が地元の受けは良いでしょ?
172非公開@個人情報保護のため:2007/04/07(土) 11:28:18
公務員ではないけど、国家公務員法は適用されているぞ、新卒君
173非公開@個人情報保護のため:2007/04/07(土) 11:34:39
>>172
本当ですか?根拠を教えてください。
公務員じゃなくなったから、兼職や労基法の適応になり、雇用保険も入ることになったと聞いているのですが・・・
もし国家公務員法が適応されていたら、非公務員化の意味無いじゃん!
174非公開@個人情報保護のため:2007/04/07(土) 11:40:25
受けなんかよくねーだろ、大学教授じゃあるまいし。
175非公開@個人情報保護のため:2007/04/07(土) 12:10:33
>>173
独立行政法人通則法第五章
人事管理 第一節 特定独立行政法人 (役員及び職員の身分)
第五十一条 特定独立行政法人の役員及び職員は、国家公務員とする。

↑だったと思う。
>もし国家公務員法が適応されていたら、非公務員化の意味無いじゃん!
つーか、隠れ蓑だから
176非公開@個人情報保護のため:2007/04/07(土) 12:18:21
>>175
特定独立行政法人って「国家公務員」の身分が引き継がれていますよね?
例えば国立病院機構なんかそれなんですが・・・
採用も病院機構は国Uですが、大学は違いますよ。
177非公開@個人情報保護のため:2007/04/07(土) 12:55:09
>>176
そこは黙って解りましたと言うべきだろう。
178非公開@個人情報保護のため:2007/04/07(土) 13:33:14
分かるように言おうよ
見えない力があると
労働基準法の適用だけど給料面では人事院に決められているに近いし
ストライキ権もない。
打たれる杭は叩かず、抜き捨てる、補充はいくらでもある
179非公開@個人情報保護のため:2007/04/07(土) 15:05:26
大学は非公務員型独立行政法人なので公務員ではないが
「みなし公務員」なので公務員に近い制限が残っていますよ。

政治活動は業務時間以外でやっている分には原則としてなんも言えないはず。
スト権は労基法適用だからあるんじゃないかな。

世の中には業務時間中に政治活動をして思想良心の自由とおっしゃる
公務員が多数いらっしゃると聞きますが。


180非公開@個人情報保護のため:2007/04/07(土) 15:36:15
大学職員の特徴
・見た目はキモヲタ、中身はネクラ
・仕事が嫌いで定時帰りのことしか考えない
・職場の女からは相手にされず、風俗に火曜
・大学から追い出されたらホームレスになるしかない
・禿が多い
181非公開@個人情報保護のため:2007/04/07(土) 15:41:46
>>180
まさに俺のことだな。
ま、今のところは世間並みに給料を貰えて暮らしていけるんだから、別にそれで良いじゃん。
182非公開@個人情報保護のため:2007/04/07(土) 16:16:51
>>178
スト権はあるよ、と言うより現行法では大学職員のスト権は制限できない。

みなし公務員が適用されるのは国家公務員倫理法(賄賂したら国家公務員並みに罰喰らわせるよ)くらいのものだろ。
183非公開@個人情報保護のため:2007/04/07(土) 16:16:59
仕事が好きなんてやつ、民間でもあまりいませんが・・・
184非公開@個人情報保護のため:2007/04/07(土) 16:21:37
>>179
大学職員の「みなし公務員」は一般的な「みなし公務員」の概念とは違うよ。単に公務員倫理規定が公務員並みに適用されるだけで国家公務員法は適用されない。
185非公開@個人情報保護のため:2007/04/07(土) 18:19:21
>>180
大学職員てハキダメの集まりと思いたいニート乙!!!
186非公開@個人情報保護のため:2007/04/07(土) 18:36:44
>>171

箔なんてつかないだろ

っと思ったが、「●●大学職員です」というと

「すごいねえ。いずれは教授になるんでしょ。」

というなんなんだかよくわかんない人が世の中には結構いるから
市議会議員くらいなら当選しちゃうのかもなあ。
187非公開@個人情報保護のため:2007/04/07(土) 20:44:12
>>171
問題ないと思うよ。ただしおおかたの国立大学法人では就業規則の中で政
治活動に対してふれているのが多い。このあたりは注意する必要がある。

もっとも勤務時間外に政治活動をしては179氏のとおり問題はないよ。
裁判になってもまず100%勝てるだろう

>公務員ではないけど、国家公務員法は適用されているぞ、新卒君

間違い

>独立行政法人通則法第五章
>人事管理 第一節 特定独立行政法人 (役員及び職員の身分)
>第五十一条 特定独立行政法人の役員及び職員は、国家公務員とする。

国立大学では「特定独立行政法人」ではない。

おいおい君たち本当に大学職員なのか? これぐらいのことは知っていな
いとだめだぞ
188非公開@個人情報保護のため:2007/04/07(土) 21:12:14
>>172
>公務員ではないけど、国家公務員法は適用されているぞ、新卒君


 第3款 任用候補者名簿
 (名簿の作成)
 第50条 試験による職員の任用については、人事院規則の定めるところにより、任用候補者名簿(採用候補者名簿及び昇任候補者名簿)を作成するものとする。
 (採用候補者名簿に記載される者)
 第51条 採用候補者名簿には、当該官職に採用することができる者として、採用試験において合格点以上を得た者の氏名及び得点を、その得点順に記載するものとする。

国立大学に国家公務員法の第50条〜第51条が適用されるとでも?
189非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 00:21:46
すみません。ちょっと質問しても宜しいでしょうか?
今までの流れで公務員じゃないのは、だいたい分かったのですが、
大学→文部科学省に出向→転籍 した人って国家公務員にはならないって
ことでしょうか?少なくとも当年の国家公務員試験を合格して再就職したわけではないですよね?
190非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 00:30:42
>>189
それ、俺も気になってたんだよね。

法人化後に法人採用職員試験を受けて大学職員になった奴が
本省行って、行きっぱなしで転任になったら身分はどうなろうんだろう、と。

まだそんな奴いないから、文科省もどうするか決めてなかったりして。
191非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 01:08:46
>>189
選考採用っていうのがあるので、人事院に協議を出して国家公務員に採用という形になるはず。
192非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 01:16:26
みなし公務員なんて言ってるバカがまだいるのか・・・。
俺たちは国立大学法人の職員だ。
公務員でもなんでもない。文科省に切られたんだよ。

文科省は当然のように前と同じようにいろいろ言ってくるけど、明らかに越権している。
監督官庁だろうが、電話一本でいろいろ指示してくるんじゃねえよ。
ちゃんと手続き踏んで依頼しろよ腐れ文科省。
193189:2007/04/08(日) 01:44:48
>>191
ありがとうございます。
なんか国家公務員の裏ルートみたいな感がありますね・・・
194非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 01:54:37
でも、わざわざ文科省の職員なりたいとか思う奴いるのかなあ
激務ブラックで有名なのに
195非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 02:10:56
>>194
激務ブラックでも公務員とそうでないものの差は大きいだろ。
196非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 02:39:49
質問
海外旅行するとき許可は要らないですよね?
国立大学は

あくまで連絡先で記入するだけだろ

公務員倫理規定では海外旅行のとき承認が必要で
労基法ではそれやると違法になるでしょ。
197非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 02:57:42
昔(公務員)時代に海外旅行に行って届出だしてなくて欠勤にされた馬鹿がいたな〜
許可は必要ないけど海外で何かあっても困るので回りの親しい人にはコソッと言っといた方がいいよ
規定云々ではなくて、社会人の常識として。 台風・地震で飛行機が飛ばなくなったら迷惑かけるからね。
198非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 03:17:22
独立行政法人と、特定独立行政法人と、国立大学法人は
それぞれ根拠が異なることに留意すべき。
199非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 10:37:33
>>191
余計な事は絶対言わないほうがいいだろ。みんな金ないから、嫉妬するやつ結構多いぞ。
だいたい台風、地震って日本国内のことだろ。それ言い始めたら、どこ行っても危ないよ。
歌舞伎町や冬山登山とかいくのに届出たほうがいいだろう。
近い北京や上海はだめで、台風銀座の与那国島は届出いらないのか?

あと質問なんだが、法人化後、労基法
さらに憲法には移動の自由があるはずだ。

北朝鮮の渡航は勝手にできるのか?
韓国側から金鋼山ツアーに参加してもいいのか?
北方領土のビザなし渡航はできるのか?

許可もらわないといけないのは違法行為。
許可するかしないかは入国審査官の権限で
越権行為に当たるのでは?
憲法違反だぞ
200非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 10:46:47
>>197
外国ではテロとかに巻き込まれる危険性もあるからね。
許可・申請の強要は違法だが一言言うのは必要ではないかと。
201非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 12:00:08
民間でも海外行ってきます、ぐらいはいうぞ
飛行機が天候不順で飛ばなくて帰ってこれない可能性あるからね
実際、それで大事な会議に出れなかった先輩いるしw
202非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 13:40:53
これは海外や国内に限らず
身近な人には言っておいた方がいいだろう
203非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 13:53:47
国立大学に再チャレンジ枠は設定されないのでしょうか?
204非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 14:59:42
再チャレンジ枠だよ。
205非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 15:16:03
>>204
国2のときはそうだったな。国立大に回ってくるのは既卒高齢ばかりで…
今は若い層も増えたが、使えそうなのに限って地方公務員とかにエスケープするのは変わらない。
いっそ高卒採用に戻した方がいいかも。
206非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 17:04:25
>>199
その勢いで、「なんで人事院勧告で俺たちの給料が労働組合の合意もなしに下げられるんだ」と経営委員会にどなりこんでほしい
普通給料下げるには、経営困難とか役職者の給料1/4カットしますんで一般職員も協力を・・・とか説明があるもんだが、
人事院が勧告したから下がるんだよという納得いかない理由で下げられるのはカンベン。
207206:2007/04/08(日) 17:10:01
俺は総務でも会計でもないんだが
寒冷地手当・地域手当の人事院勧告で下がった分を補填している大学もあるそうだ
ということは「事院が勧告したから下がるんだよという」理屈は通らないんじゃないの?
208非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 17:19:58
給料云々よりマターリ定時の方が大事
209非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 17:44:23
>>208
同意したいが実行できなくなってきた。
4月から未経験の会計系に異動。
ちょうど制度変更と組織改編が重なって、経験者でも辛そうな状態。
こんなんで月締めまともにできんのかなあと不安。
4月はまだいいけど、5月6月あたりには早々に爆発かも。

しかしそれでも何とかなってしまうところが大学のユルいところなんだろうなあ。
210非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 18:51:57
原則論ですが…。

労基法のもとでは,
就業規則の一方的な不利益変更はできません。
大学なら俸給表を給料が下がるものに勝手に書き換えることはできません。

じゃあ,なんで世の中賃下げとかできるの?
あれはユニオンショップ制度を取っていて組合加入率100%だからできるのです。
そうじゃなかったら基本的には個々に了解を取る必要があります。

以上原則論でした。

211非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 18:58:32
>>209
夏に近づく程楽になるはず。
会計は3〜5月がハードだからな。

ところであなたはどこの部局に異動したの?
同じ会計でも医学部と文系学部じゃ雲泥の差だよ。
212非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 19:26:46
まぁ世の中高給マターリなんて仕事はそうそうない
大金持ちの子供で遺産で一生遊び暮らせる高等遊民ぐらいだろう

社会人の三分の一が月100時間以上の残業をしているご時世だ
大学なんてまだラクなほう

民間なんて大学より安い給料で激務なんてとこが腐るほどある
213209:2007/04/08(日) 19:27:08
それぞれの部局でやってた仕事の一部を統合したんで、
一人当たりの業務量が完全に超過である上、各部局で
やり方が微妙に違うんだよなー。10年以上前から続けて
そうな帳簿(紙)もあったりして。置く場所もないわそんなん。

統合案の時点で仕事量の算定が甘かったらしく、
人員数の配置がミスってるとか。
俺が異動してくる前の話なんでよく知らんけど。

で、「もう決まっちゃったから頑張ってよ」でGOに
なってしまった。
214非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 19:37:32
>>210
過半数代表について勉強したほうがいいよ
215非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 19:40:51
>>199
北方領土へのビザなし渡航については憲法とは別の問題があるわけだがw
216非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 20:00:14
>>214
> 過半数代表について勉強したほうがいいよ

もうちょっと過半数代表について勉強したほうがいいよ。
過半数代表だけじゃ苦労するんだよね〜。
217非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 20:28:41
昨年、土浦労基署により是正指導が入った筑波大。今年もサービス残業が進行中。
218非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 20:30:40
月80時間を超える残業実績はすべて管理職より書き直して報告するよう指示があり。指導前とその悪辣な体質は全く変わっていない。
219非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 20:33:14
過半数を超える労働組合がなく、是正勧告後も大学当局のやりたい放題の筑波大。恐るべしサービス残業大学。
220非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 20:50:30
もっかい労基召還すれば?
大学ならつぶれる心配ないから喜んで来てくれるよw
221非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 20:58:06
>>219
ある程度やむを得ない気もするが。
牢記が入って、残業代カットなし・やっただけ出します路線になった途端、
これまで以上にダラダラ残業が蔓延した大学もあるって聞くし。

残業しなくていいように業務を改善するのが一番いいんだけど、
上は目先のことしか考えてないよな・・
222非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 21:16:35
ダラダラ残業なんてのは民間でもあるんだから…。
それをなんとかするのが上司の責任,そして経営というもんだよ。
残業代出さなきゃ残業しないだろって,それは本末転倒。

223非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 21:43:30
>>193
国立大学法人試験に合格していることが前提になると思うので裏ルートでもないと思うけど。
ただし、国家公務員試験合格者からは差別されるかもしれんw
224非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 21:43:53
>>219
茶々入れてすまんが、「過半数を超える」は「頭痛が痛い」に似てるぞw
225非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 22:28:40
>222
ホワイトカラー・エグゼンプション導入しろってか
226非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 22:35:02
ところで、みなさんGWの予定はどうしますか?
227非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 22:35:14
今年入ってきた新人ですが、うちの大学はタイムカード
とかないのにどうやって残業を付けるんだろう?
228非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 22:41:21
自己申告
民間でもそういう会社は多い
タイムカードだとサービス残業させられないのでw
229非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 22:47:49
うちの大学は全額支給なのだが
異動で部署が変わったた。
今の職場は
残業中のメシ食ってる時間、30分以上の雑談してる時間も全時間申請するのがデフォ
当然、食事中、雑談中は仕事してない
漏れはやってないが
どうなの?こんな職場

230非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 22:52:28
まぁいいんじゃね?w
231非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 22:53:35
>>229
メシは30分以内は許せるが、雑談してる時間があるなら仕事しろよと思う。
232227:2007/04/08(日) 22:56:35
>>228
前の会社ではタイムカードがあったけど、時間を
弄っているのはいたなw
まあブラック会社だからかもしれないけど
233非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 23:47:28
労働基準法32条の労働時間
=労働者が使用者の指揮命令下に置かれている時間


労働時間に該当するか否か?

=労働者の行為が使用者の指揮命令下に置かれたものと
評価することができるか否かにより客観的に定まるものであって、
労働契約、就業規則、労働協約等の定めのいかんにより決定されるべきものではない
と解するのが相当で使用者の指揮命令下に置かれたものと評価することができ、
労働基準法上の労働時間に該当すると解される。


よって 事業所内=公道から大学の敷地に入った瞬間

学則や就業規則が適用され
使用者の指揮命令下に置かれたものと解釈でき

入門時刻から労働時間とみなされる。

また、正門から事務所までの移動は、
大学の敷地内であることから指揮命令下に置かれたものと
評価することができる。

また、実作業の終了後も、正門から公道に出るまで、
大学職員としての風紀を守らなければならず
指揮命令下に置かれているものと評価することができる。

だろ?
234非公開@個人情報保護のため:2007/04/09(月) 00:21:32
これ就業規則に入っていたら当然、
敷地内に入った瞬間から指揮監督下では?


教職員は、大学敷地内で火災その他非常災害の発生を発見し
又はその発生のおそれがあることを知ったときは、
緊急の措置をとるとともに直ちに上司その他関係者に連絡して、
被害を最小限にくいとめるように努力しなければならない。
235非公開@個人情報保護のため:2007/04/09(月) 00:24:04
強制かどうかがポイントで、
自主的にサービス残業やった場合は、指揮監督下ではないので
労働時間には含まれないんじゃない?

だから指示もないのに勝手にやるのは
なにも評価にならないで損だということ
236非公開@個人情報保護のため:2007/04/09(月) 00:25:08
残業中のメシ食ってる時間
30分以上の雑談してる   =時間指揮監督下外

237非公開@個人情報保護のため:2007/04/09(月) 00:31:06
>>235

アホか。勝手に残業していますはサービス残業の典型的な
言い訳の例だ。
上司は残業じゃないのなら職場から追い出す義務があるの。
238非公開@個人情報保護のため:2007/04/09(月) 01:47:47
残業=手当ではない良い見本だな
残業手当と称しているのは、時間外命令勤務手当と正式には言う、
よって上司が残業命令を出してなくて残業代を請求するのは本来は不当。
後日上司に報告して認めてもらうのがスジ。よって場合によっては不当請求詐欺として処分も可能。

>>233は命令指揮の実態がないので否。
但し毎日、校門付近でラジオ体操等のイベントをする等の決め事が周知の事実としてある場合は可能。
H12だったかの最高裁の判決を読んでみそ
239非公開@個人情報保護のため:2007/04/09(月) 12:17:05
タイムカード改竄等の明らかな不正を除いて,
不当請求となった判例があったら教えて。

上司の命令なく自主的に残業していたので残業代払わなくていいですという
判決を聞いたことがない。
240非公開@個人情報保護のため:2007/04/09(月) 17:54:47
>>239
自分の立場が何者か、何故知りたいのか書かないと、
かまってちゃんだと思って誰も相手にしないよ
241非公開@個人情報保護のため:2007/04/09(月) 19:28:39
2ちゃんねる
242238,240:2007/04/09(月) 20:19:29
なら放置でもいいね
必死な問い合わせなら答える気にもなるけど、答える側が
どうでも良いと思った時点で無視だ
243非公開@個人情報保護のため:2007/04/09(月) 20:26:26
無視というのは,無視するぞーと偉そうに宣言することではないと思うけど。
244非公開@個人情報保護のため:2007/04/09(月) 21:12:03
自主的だろうが何だろうが残業すれば手当ては支給する必要がある
「自主的」残業であっても、牢記であげられたところは支給してるだろ?
これが納得できるかどうかは別として、今の労働法制ではそうだ。

だから管理職はちゃんと残業しないように部下を管理する義務がある。
それでなおかつ仕事がまわるように工夫する必要がある。そのための
管理職であり大学の役員会であるはずだ。

みっつしか方法はない。仕事を減らすか、人を増やすか、管理職が
かぶって仕事をするかだ。民間の部課長にくらべれば、国立大の部課
長はヌル過ぎる
245非公開@個人情報保護のため:2007/04/09(月) 21:46:38
>>244
部課長が残っている か ら 帰れない筆頭係もある訳で

会議はミニマムに。部課長は率先して帰ってよ。マジで。
246非公開@個人情報保護のため:2007/04/09(月) 21:50:03
ほんとはおまえらとっととかえれーというのがえらいひとのしごと。
247非公開@個人情報保護のため:2007/04/09(月) 22:42:13
>>244
前半20点 中盤〜後半80点
248非公開@個人情報保護のため:2007/04/09(月) 23:06:13
医学部と文系学部では
どっちが忙しいのでしょうか?
249非公開@個人情報保護のため:2007/04/10(火) 00:12:48
どっちも。
250非公開@個人情報保護のため:2007/04/10(火) 00:37:45
一生懸命自主的残業は残業ではないと主張している人がいるようだ。
法人化直後にどこかの大学の人事課長が労基署に入られたあとに
同じことを言って非難されていた気がするけど。
251非公開@個人情報保護のため:2007/04/10(火) 01:10:42
>>245
> >>244
> 部課長が残っている か ら 帰れない筆頭係もある訳で
> 会議はミニマムに。部課長は率先して帰ってよ。マジで。

まだこんな考えのやつがいるんだね。
部課長が最後まで残れつーの。
みんな残業してやっとで終わせてるのに自主的残業だ?
舐めんじゃねえよ。職員の給料払わなくていいならとっとと帰るつーの。
252非公開@個人情報保護のため:2007/04/10(火) 01:13:37
>>244
> みっつしか方法はない。仕事を減らすか、人を増やすか、管理職が
> かぶって仕事をするかだ。

仕事は増えるし、人は減らされるし、管理職はとっと帰ります。
先真っ暗です。
253非公開@個人情報保護のため:2007/04/10(火) 01:20:14
自主的残業の扱いについては以下の厚生労働省通達のとおり
「使用者の具体的に指示した仕事が、客観的にみて正規の勤務時間内では
なされ得ないと認められる場合の如く、超過勤務の黙示の指示によって
法定労働時間を越えて勤務した場合には、時間外労働となる。」

つまり、自主的残業を時間外労働と認めないのであれば、適切な指導を
なさねばならず、放置することは時間外労働として認めたこととなる。
(判例同旨)
254非公開@個人情報保護のため:2007/04/10(火) 01:33:37
>>233は命令指揮の実態がないので否。
但し毎日、校門付近でラジオ体操等のイベントをする等の決め事が周知の事実としてある場合は可能。
H12だったかの最高裁の判決を読んでみそ

構内の安全管理やマナーの悪い学生指導の義務が全大学職員にはあるだろ。
だから正門から勤務時間
255非公開@個人情報保護のため:2007/04/10(火) 03:19:29
出納金庫襲われた。。。



殺される直前で目が覚めた orz
256非公開@個人情報保護のため:2007/04/10(火) 04:49:40
>>255
いまでも現金を扱っている?
親睦会等をのぞけば、うちは現金なんて全くないよ
257非公開@個人情報保護のため:2007/04/10(火) 04:51:11
>>252
ワロタ
もっとも笑い事ではないけど
258非公開@個人情報保護のため:2007/04/10(火) 20:35:39
>>256
病院なんじゃねえの?
259非公開@個人情報保護のため:2007/04/10(火) 22:04:41
ば課長といつも書いている人が
管理職は最後まで残って仕事しろ
と言っているような気がするが、気のせいだよな?
260非公開@個人情報保護のため:2007/04/10(火) 22:12:40
>>259
おかしくはないだろ
>>244の>だから管理職はちゃんと残業しないように部下を管理する義務がある。
って仕事もしないから「ば課長」なんだろ
261非公開@個人情報保護のため:2007/04/10(火) 22:21:16
新入生のレベルが低すぎ。
DQNならまだ話が通じるが、コミュニケーションすら成立しない。
こういうやつらがいずれ社会に出ると思うと薄ら寒いものを感じる。
だいじょうぶかよ、日本
262非公開@個人情報保護のため:2007/04/10(火) 22:27:56
仕事はそこそこで、酒飲みで偉くなった補佐やプロパー課長連中は
下にも酒飲み強要する奴が多い。
いい加減にしてほしい。
いつの時代の産物だよ。
263非公開@個人情報保護のため:2007/04/10(火) 23:22:03
1月から医学部になった

もうすでにギブアップ。

残業代もいらないし、給与も減らしていいから人増やせよ・・

ワークシェアリングしようや。
264非公開@個人情報保護のため:2007/04/11(水) 00:00:31
>>263
まじでそうしてほしい。
自分の残業代で人雇っていいかな?
265非公開@個人情報保護のため:2007/04/11(水) 00:10:38
おまえの残業代はそんなに高いのかよ
266非公開@個人情報保護のため:2007/04/11(水) 00:24:04
今日この板一緒にのぞいていた技術職員がゲラゲラ笑っていた
代理の書き込み 
>>254と同じ職場、特に上司の人、乙!春だね〜メルヘンが今年も現われたww」
ちなみに俺>>238でも>>240ないよ
267非公開@個人情報保護のため:2007/04/11(水) 07:10:13
>>266
分かりにくい文章だね
書き直せ
268非公開@個人情報保護のため:2007/04/11(水) 11:41:19
>>266
おまえザパニーズ?
269非公開@個人情報保護のため:2007/04/11(水) 12:27:43
>>268 お前らの喧嘩なんてどうでもいいが、勤務中に2chに書き込みするなよ。。。
270非公開@個人情報保護のため:2007/04/11(水) 19:49:35
そう、オレは以前サーバの管理をしていたが、その時
アクセス先をチェックしていたぞ 
あまりひどいヤシには注意していた
271非公開@個人情報保護のため:2007/04/11(水) 21:17:42
あんまりサボると、正当な解雇事由になるんじゃね?
272非公開@個人情報保護のため:2007/04/12(木) 02:16:34
あんまり仕事すると、正当な解雇事由になるんじゃね?
273非公開@個人情報保護のため:2007/04/12(木) 21:59:38
アクセス先のチェックなんて越権行為じゃないのか
274非公開@個人情報保護のため:2007/04/12(木) 22:09:02
あーあ今年の正月のおみくじの通りだ。本当の大凶だよ今年は orz
275非公開@個人情報保護のため:2007/04/12(木) 22:29:12
どうでもいいけど、勤務時間に2ちゃん見れるなんてウラヤマシス
276非公開@個人情報保護のため:2007/04/12(木) 22:56:28
時間はあってもそんな勇気はないw
277非公開@個人情報保護のため:2007/04/12(木) 22:59:48
多少サボったってクビになんてなるわきゃない。
よっぽど話題になる犯罪行為でもなけりゃ。

懲罰ったって、
閑職に割り当てられて給与は人並みウマーとか、
ほとぼりが冷めるまでちょっとばかし大人しく休んでなさいとか、
その程度だろ。
開き直れるヤツにとっちゃ天国みたいなもんだ。
278非公開@個人情報保護のため:2007/04/12(木) 23:59:21
為替FXやって2億円脱税摘発され逮捕されたら
懲戒免職なるでしょうか?心配です。
279非公開@個人情報保護のため:2007/04/13(金) 00:05:17
>>278
それだけ脱税出来るほど儲けているんだったら、クビなんて
ちっとも怖くない。
280非公開@個人情報保護のため:2007/04/13(金) 01:13:35
>>265
二十代半ばでも時給1,500円は超えてるんじゃない?
281技術職員:2007/04/13(金) 03:20:05
>>272
国立大学が使っているネットワークは本来研究目的用、大学はこれを監視・維持する義務がある
事務で業務に使っても怒られないのは研究支援のためと言う理由で黙認されているだけ
アクセス先だけではなくて、いざとなったら個人メールの中身もチェックされる可能性あり
うちの大学では学生が退学になったりしている
国土交通省のやつは訓戒に定職3ヶ月とかになっていた
282技術職員:2007/04/13(金) 03:21:10
アンカーちがった
>>281>>272>>273の間違い。
283非公開@個人情報保護のため:2007/04/13(金) 22:23:16
でも学生って研究室でエロサイトとか見てるぜ?w
284非公開@個人情報保護のため:2007/04/13(金) 22:25:45
情報基盤センターにいるが、メールチェックなんて無理
いやみようとおもえばみられるよw
何十万軒あるとおもう?
アクセスチェックは簡単だな
ヤフオクや株などはすぐにわかるが職員課からもとめられても出さねーよ。
事務局きらいだからね
285非公開@個人情報保護のため:2007/04/13(金) 22:31:57
新規採用者の8割が女の子
286非公開@個人情報保護のため:2007/04/13(金) 23:02:04
>>285 という事は、20年後は・・・
287非公開@個人情報保護のため:2007/04/13(金) 23:17:09
推測その1
採用が女の子ばかりとった。
理由は略。

推測その2
事務処理能力を持った男は大学なんか来ない。
法律がどうのと言っても民間では事務をやる女性の扱いがひどいから
大学に女性ばかり来る。
288非公開@個人情報保護のため:2007/04/13(金) 23:18:19
大学事務が一般職から総合職に変わる日は来るんだろうか。
289非公開@個人情報保護のため:2007/04/13(金) 23:22:38
まぁ地上でも女有利だしなー
女を優先採用しなきゃいけないなんて変な話だが・・・
290非公開@個人情報保護のため:2007/04/13(金) 23:23:14
一般と総合で分けて試験やればええのにな
291非公開@個人情報保護のため:2007/04/13(金) 23:47:12
>>288
総合職はキャリアの指定席になるだろうね。
292技術職員:2007/04/13(金) 23:58:24
>>284 そちらでは担当部署名はそういう名前なんだー
学生さんはお客さんなのである程度目を瞑っているだけでは?
うちはエロサイトから請求書が学校宛にゴソと来て学生退学となった。
ただ事務局はアプリケーションサーバちっくなやつ(←伏せていいよね?)で
データバックアップしているからAdmin権限で覗けば簡単だ
293非公開@個人情報保護のため:2007/04/14(土) 00:15:15
新採の女これ以上いらね。女であることに甘えてるやつばかり。
上司も甘いし。
294非公開@個人情報保護のため:2007/04/14(土) 03:01:29
>>287
実際、この好況時に国大事務になんぞ入ろうとする香具師のレベルだと、
男はまずろくなのがいない罠。
女の子も、若くて優秀なのは大抵地方に逃げちゃうけどねー。

あと、うちに限った話かもしれないけど、数年前の氷河期採用組の中では
女子の方が概して評価が高いので、女子の採用に傾きがちと言うのもある。
まぁ、ミスが少ないとか書類上げるのが速い程度のことしか求められてない
職場だから、女子の方が適応しやすいのも当り前だが。

>>293
最近採用した女子では、そういうのも増えてきたね。
厳しく注意するとすぐセクハラだとか言ったり、年上の女子職員に告げ口したり。
で、その年上女子職員連中が幹部にチクったりするからたちが悪い。
295非公開@個人情報保護のため:2007/04/14(土) 04:22:17
>>292
じゃあ、WEBメールとかのキャッシュはみれるんですか?
296非公開@個人情報保護のため:2007/04/14(土) 05:28:37
>>293
公務員女はそんな感じな奴が多いな
仕事に徹する奴は激ブスと極端
297技術職員:2007/04/14(土) 06:04:35
>>295
見れるのもあれば見れないのもあるとだけ言っておきます。
298非公開@個人情報保護のため:2007/04/14(土) 08:20:11
流れぶった切るが、例の公務員改革の人材バンク政府案がそのまま通る(ま、ありえんが)としたら、
本省から(他大学からのではなく)の流れ者は来なくなるのだろうか??
299非公開@個人情報保護のため:2007/04/14(土) 09:18:49
あれはキャリア対策だろ
だから理事クラスには送られてくる可能性はあるかな?

普通の部課長には関係ないと思うが
300非公開@個人情報保護のため:2007/04/14(土) 10:08:09
事務局とみんな仲悪いんですか?
301非公開@個人情報保護のため:2007/04/14(土) 11:17:02
キャリアなんて宮廷以外の地方にゃ降りて来ないだろ。
302非公開@個人情報保護のため:2007/04/14(土) 12:53:47
>>300
んなこたあない

そう思い込んでるのは中堅クラスの職員だけ
303非公開@個人情報保護のため:2007/04/14(土) 14:15:32
>>293
たしかにいらんな
304非公開@個人情報保護のため:2007/04/14(土) 18:11:16
>303
でもフェラしてくれるよ


妄想の中でだけど
305非公開@個人情報保護のため:2007/04/14(土) 18:22:11
>>301
> キャリアなんて宮廷以外の地方にゃ降りて来ないだろ。

地方駅弁大だけれどキャリアがきたよ
もっとも局長でだけれども
306非公開@個人情報保護のため:2007/04/14(土) 21:25:08
お偉いさんたちは
民間で導入して失敗という結論が出て
昔の方法に回帰しているようなことを
大学に導入しようと頑張っているような気がするな。

数年遅れで失敗を模倣したいのかな。
本で勉強してるから数年遅れているのかな。
現場感覚のない経営の素人がやってるから今が読めないのかな。



307非公開@個人情報保護のため:2007/04/14(土) 21:26:33
>306
成果主義のことかー!
308非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 00:09:16
>>297天下の技官様
気になるんですが、
yahooメールのキャッシュとかは見れるんですか?
ログアウトすると、戻るとやってもあとから見れないはずです。
309非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 00:37:25
学内サーバを経由してんだから、
そこにでもデータが蓄積されんじゃないの?
知らんけど。
310非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 02:06:20
ここの仕事はホワイトカラーだけど、首から下の職業に近いような気がする。
サビ残は前にいた民間より多いけど、仕事は民間より楽。
上から言われたことをするだけでOKというのが楽。
そりゃやりがいはないけど、そんなのより生活できればOK。
民間じゃ、一般職がやってる仕事なんだし、非常勤も同じ仕事をやってる。
民間じゃ、男だったらこんな楽な仕事に回されないからな。
いつまで続くか分からないけど、今のうちは何とか生活は安泰。
しかも、試験は公務員試験より簡単。

こんなに良い仕事はないんじゃね?
311非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 03:09:50
国立も私立同様に非正規社員多いんですか
312技術職員:2007/04/15(日) 04:29:38
>>308
基本見れないと思っていい。
脅すようなこと書いてしまったけど、そんなに見ているわけじやないし見たいとも思わない。
システムがトラブルって元の状態に戻ったかな?の確認で日付の抜け落ちているデータ箇所が無いか
確認するときに目に入る程度、内容までは流石に見ない。
調査依頼が来ると出すかもしれないけど、通常業務で内容まで監視してない。
ただアクセス先はネットワーク負荷の大きいネットゲームやファイル共有ソフト(WINNYなど)をやって
ないか半自動的に常に監視している
313非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 10:35:39
>>310
> 上から言われたことをするだけでOKというのが楽。

それで済む時代はもう終わるよ。
>>306>>307みたいに成果主義が導入されたら、いろんなノルマも課されるだろう。
314非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 11:15:18
>>311
多いよ
部局によるが、
図書館だと半分以上が非正規雇用
他の部局でも3割〜5割が非正規雇用

 病院も多いみたいだね、うちはないから
 わからんが
315非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 12:01:49
まぁ成果主義なんて掛け声だけだけどね
民間でも有効活用されていない
316非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 12:24:04
成果主義って・・・
どんなノルマ課すのかしら?
317非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 14:59:41
>>316

 うちは前の半期に試験的にやったんだが、部署の業務の根本的な見直しと
あたらしい業務のシステムを検討してレポートにして出せというのが業務改善課題
の「その1」として事務長から命令されたよ。

 「その2」はこちらで現場手続きの簡略化を前から進めてたんでそれで通った。

 とりあえず部下が11時、12時まで残ってる癖に6時とかに帰って「なんでそんな
に残業しとるんだ」などと抜かす糞課長どもはさっさと辞めてくれ。それか給料半額
にしろ。
 「人数が足りてないからに決まってるじゃないですか!」って係長が詰め寄ったら
 「まあ、みんな忙しいし頑張ろう」といつも逃げやがる。課長なら本部に上申して
人を増やすなりなんなりかけあってくるのが仕事だろ。誰が何の仕事をしてるかも
把握してねーんならとっとと氏ねよ。何人お前の間に倒れたか覚えてないのかよ。
 とうとう医療情報の係長まで倒れちまったじゃねーか。決算どうすんだよ。氏ね。
318非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 17:17:41
>>316

民間でどうやったのか知らないの?
ノルマは自分で提出させるのがいいよね。
実現可能なノルマならできるとわかっていることをやったのだから評価は低い。
実現不可能ならノルマなら達成できないので評価は低い。
ええそうですよ。何をやっても評価は低い。

成果主義の目的は単に給料カットをしたいだけ。
コンサルと癒着した人事部がでかい面するだけ。
あなたの大学も既にそうなってませんか。

民間ではそうやって単純な数値化で評価できない人材を
成果主義で切り捨てて会社が崩壊しちゃって
あわてて元に戻しつつあるのにね。

319非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 17:36:02
>>317
冷静な前半部分と後半の切れ具合のギャップにワロタw
320非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 18:02:26
だって民間が公務員・準公務員にも成果主義導入しろって迫るんだもんw
「公務員にも成果主義導入されてるんだ。まして民間ならなおさら。お前ら我慢しろ」って言いたいだけだと思う。
321非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 18:15:54
まずは管理職から成果主義導入しろ
管理職の能力判定のため、指示の無い残業しちゃダメだぞ
322非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 18:16:56
民間で成果主義導入して成功した例はひとつもないぜ
「時代の流れ」なんて言葉大嫌いだ
323非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 18:17:26
>>319

 確かに書いているうちにエキサイトしてしまった。
 申し訳ない。
324非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 18:33:53
年功序列で誰でも部長になれ、残業なんか存在しない県庁とは大違いだな
国立大哀れww
325非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 18:34:18
>>322
> 「時代の流れ」なんて言葉大嫌いだ

この言葉って上のやつらよく使うよな。
何の説明にもなってないって・・・・
326非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 18:36:30
>>324
この間、県庁のやつに夜10時まで残業したことを自慢気に語られた。
思わず笑ってしまったがwww
327非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 18:37:58
県庁のやつらなんか毎日定時のくせに高給なんだろ?
そりゃマスコミにたたかれるっつの
ちったぁ仕事しろよ
328非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 19:05:58
>>327
変なのが召還されて来ますので、そのへんにしとけ。
329非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 19:47:15
>>324
 「年功序列」は国立大でも同じ。
 試験に受かれば成績に関係なく年齢順。団塊世代の退職で、誰でも管理職になれるよ。
330非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 19:51:31
部課長が異動官職なのに?
331非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 19:55:51
部課長全員が異動官職なわけではないからね
課長・主査ぐらいまでなら誰でもなれるんじゃね?
部長となるとちと厳しいかもしれんが
332非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 19:56:37
おまえら、教授の言うことちゃんと聞けよ。小間使いは小間使いとして精励しろ。
333非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 20:10:48
意外と教授はこっちの言うことに従うよw
めんどくさいことは考えるのも嫌らしいw
334非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 20:28:35
科研費の採択数が落ちたOTL

基盤Cなんかにも間接がついたので組織としてはウマーなんだけどさ
科研費の担当者としては採択数減がショックだね
3歩歩けば忘れるけど
335非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 21:26:44
>331
誰でもなれると思っていたら、大間違い。
実際、最近は、課長昇任試験学内版を行い始めた大学がちらほら出てきている
し、人件費削減のため、団塊が抜けたら、ポストも減らす計画のところが多い。
まあ、今までは、係長にもなれずに主任で定年迎えるひともいたけど、これから
は、よっぽどの事をしないかぎり、とりあえず係長まではなれて、そこで定年って
ことになるんじゃないかな?
336非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 21:29:15
>>334
しかし、間接経費について、監査のシステムをつくれっていってきてるね
どうしようか、考え中・・・
337非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 21:40:27
新採の女の子の胸がふくよかで目のやり場に困る
つい胸に目がいってしまう・・・
338非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 21:58:33
オレの研究室の助手にくれ
339非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 22:02:44
今でも文部省本省から事務局長で来たりするのか??
以前T種に受かった時、「局長」の役職に心動いたりしたもんだ。
340非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 22:03:31
>>317
気持ちわかるぞ。
うちも人減らされ続け、そんな中頑張ってた係長がぶっ倒れて、
決算に向けた機能停止状態。
弱い部局だから本部も何も考えてくれない。
どうなるんだ。
つか、本部で人事やってる奴、ちっとは考えろよ。
酒飲み人事ばっかやりやがって。
341非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 22:05:07
>>339
くるよ。
旧帝の局長はキャリア席。
地方大の局長は二種、三種の文科異動官職の上がりポスト。
342非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 22:13:04
国立大は天国じゃないんだ
かといって地獄でもない
いい奴ばかりじゃないけど悪い奴ばかりでもない
343非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 23:28:25
>>337
夏になると薄着になってもっと巨乳が強調されるだろうね。
全くその新採はけしからんな。



で、どこの人?
344337:2007/04/15(日) 23:51:41
>343
>で、どこの人?
禁則事項ですっ
345非公開@個人情報保護のため:2007/04/16(月) 00:35:51
>>341 旧帝の局長全員が全て1種とは限らない、東大、京大、阪大は別として、
その他の所で固定的ではないが1つ位は非1種だったりする。
最近は、地方大学の局長にも1種が入り込むようになった。1種の人数が増え、
本省のポストが足りなくなったから。
346非公開@個人情報保護のため:2007/04/16(月) 00:36:31
>>344
そのネタ元がわかる国立大学職員はなんとなくいやだw
347非公開@個人情報保護のため:2007/04/16(月) 05:01:56

               /:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.l:.:、:.:|:.:.:.:.:.:.:.、:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.ヽ
            //:.:.:.:./:.:./:/ |:.:.|:.、:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.l|:.:.:.:ト!
              |:|!:.:.:.:.:!:.:.|:/  !:.:|:.:l:.:.:._l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.||:.:.:ノ|
              |ハ:.:.:.:.:|:.:.|'| ̄ !:.:ト、\:.:.:.|l`ヽ|:.:.:|:.:/l:/ハ
              l! ヽ:.:.:.l:.:.l:|  ヽl  ヽ=≠-、:.l|:.:.:|//彡/:|\
              \:|:.:.|=-‐    トしrハ|:.:ノ|/! |´|:.:|:.:.:ヽ
                 i`:.l     ,     ー‐' ,':.:.:.:トノ:!:.:l:.:|:.|:.l!|
       めっ☆      |:ノ:.\iヽ ー‐    /:.:.:.:/:|:.:.:.|:.:|:.:lソレ'
               //:.:.:.l「| ト、__,.. ィ/:.:.:.:斗-!:.:.:|:.:.:.:.ヽ
               /:.:/:.:.:./l/ ノ,へ ! /:.:./   \l:.:.:.:.:.:.',
             /:.:.:/:.:.:./|/ 'ー-ri /:.:.:.:/  ,    |ヽ:.:.:.:.:.:',
           /:.:.:.:.ノ!:.:./ !  二j´ /:.:.:.:/ /       l:.:.\:.:.:.:.',
          /:.:.:.:.:.:/ ∨ノ/  ,rノー|:.:/ノ´_,,. -‐  /!:.:.:.:.:ヽ:.:.:l
          !:.:.:.:/_, -‐' .〉 ,ィ´ ̄l:/ '´       /:.|:.:.:.:.:.:.:|:.:.:|
348非公開@個人情報保護のため:2007/04/16(月) 06:49:26
>>340
少なくとも会計については人事部署はほぼノータッチらしいが?
349非公開@個人情報保護のため:2007/04/16(月) 06:51:18
>>324
しかも県の部長は大学の事務局長に匹敵。
350非公開@個人情報保護のため:2007/04/16(月) 07:26:22
351非公開@個人情報保護のため:2007/04/16(月) 07:30:19
今年は大学を脱出するチャンスだ。
まだ挑戦権が残されている今しかねぇ!
352非公開@個人情報保護のため:2007/04/16(月) 20:47:34
大学交付金、削減見直し…教育再生会議
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20070416ur01.htm

よくわからんが交付金をめぐって財務省と官邸が綱引きしてるってことか?
353非公開@個人情報保護のため:2007/04/16(月) 21:38:48
>>352
それとセットで学費が学部別になりそう
医や薬なんか、下層からはチャレンジすらできなくなる悪寒
354非公開@個人情報保護のため:2007/04/16(月) 21:44:40
私大の医学部だと6年で2000万とかだもんね
でもまぁそれでいいんじゃね?
今でも実質医者なんて世襲だし
そういや外交官や政治家も世襲だな
階層社会、それもまたよし

355非公開@個人情報保護のため:2007/04/16(月) 22:33:47
>>351
がんばれー
356非公開@個人情報保護のため:2007/04/16(月) 22:46:09
県庁が定時上がりとか、そんなわけねーだろ
成果主義も民間の圧力で導入させられたし・・・
357非公開@個人情報保護のため:2007/04/17(火) 07:13:57
事務で何をどう評価する成果主義が導入されるの?
あと、この仕事の「やりがい」について話す機会が
あったのだが、どうしても思いつかない。
358非公開@個人情報保護のため:2007/04/17(火) 12:33:28
月並みだけれど、こちらが定例的な業務だけでなく
いろいろ頑張って教員や学生から感謝される、これ
だろうな。総務や経理でも工夫すれば感謝されるこ
とってあると思う。
359非公開@個人情報保護のため:2007/04/17(火) 19:58:26
>>358
人に感謝されたい職員なんているのかよ?
どいつもこいつも定時帰宅のことしか頭にないだろ!
360非公開@個人情報保護のため:2007/04/17(火) 20:45:43
何をいってんだか・・・
361非公開@個人情報保護のため:2007/04/17(火) 21:43:57
先回りすると空回りになってしまう法則
362非公開@個人情報保護のため:2007/04/17(火) 22:20:13
前任者のマネするだけで万事解決するのがこの仕事
363非公開@個人情報保護のため:2007/04/17(火) 22:22:08
>>357
採用説明会か何かか?
福利厚生とかレクリエーション施設とかの話して乗り切れ。仕事の話は触れるな。
364非公開@個人情報保護のため:2007/04/17(火) 22:24:32
>>361-362
確かに。
それが判ってるのに新部署に異動するたびに、ついつい前任者の仕事振りが
気に入らなくて自分でやり方を変えたり、係長とやりあったりしてしまう漏れは無能orz
365非公開@個人情報保護のため:2007/04/17(火) 22:48:12
爆笑問題の田中が競馬で800万当てたと聞いて死にたくなった年収300万ちょっとの俺ガイル
366非公開@個人情報保護のため:2007/04/17(火) 22:55:00
運営費交付金改革が実現したら、どうなるんだろうね。
教育大や地方大は倒産、合併。事務の余剰人員はリストラだろうね。
367非公開@個人情報保護のため:2007/04/17(火) 23:00:01
余剰人員リストラっていうより、異動官職以外全員事務子会社に転籍出向だろ。
一生年収300万時代の始まりさ。
368非公開@個人情報保護のため:2007/04/17(火) 23:01:27
余剰人員リストラっていうより、異動官職以外全員事務子会社に転籍出向だろ。
一生年収300万時代の始まりさ。
369非公開@個人情報保護のため:2007/04/17(火) 23:02:19
まぁ関東以外に大学などいらんよ
市や県もいらんw
みんな関東に住めwww
370非公開@個人情報保護のため:2007/04/17(火) 23:03:50
まぁ関東以外に大学などいらんよ
市や県もいらんw
みんな関東に住めwww
371非公開@個人情報保護のため:2007/04/17(火) 23:08:58
>364
勝手にやり方を変えたら怒られて当たり前。一人で仕事をしているわけではありません。
仕事のやり方を変えたいのなら、まず、前任者の仕事をきちんとこなして、対外的な事
まで理解してからやること。ひとりよがりに合理化って言葉を使って、合議を省かれたり
必要な書類の提出を停止したりされたことがあるので、こういう困ったちゃんにはきちん
と言っておきたい。本当に必要な仕事と必要じゃない仕事は思いつきじゃ判断できませ
んよ。
372非公開@個人情報保護のため:2007/04/17(火) 23:09:25
>366
どこに国立大が置かれるかで州都の行方もわかるね
関西とか中国とかもめそうだ
山陰・四国・仙台以外の東北には国立大いらないと思うけど
373非公開@個人情報保護のため:2007/04/17(火) 23:35:27
>>371
いや、その辺のことは充分踏まえた上でやり方を変えてる訳だが。
「自分でやり方を変えたり、係長とやりあったり」と並列していることからも解るように、
必要に応じて上と協議して変えてもいるわけだし。

それによって誰に評価されるわけでもないし、むしろ無能扱いされることもある。
上も下も、仕事の質に興味がなく、単に仕事が速くあがることだけに
至上の価値をおく連中ばかりだから仕方ない罠。

あと、前任者の仕事をきちんとこなしてから…などと言い訳してたら、
異動や組織改編が頻繁な昨今、業務改善に手をつける前に次の部署へ異動だよ。
こういう、やらない理由、できない理由を見つけて安心している輩は心底消えて欲しい。
374非公開@個人情報保護のため:2007/04/17(火) 23:43:43
>>373
見事な独りよがりでw
お前は何がしたいのかと・・。

自分で>>364で言ってるように、無能なんだろうな。
わかってるじゃん。
375非公開@個人情報保護のため:2007/04/18(水) 00:01:54
まぁまぁもちつけや。
無能な>>373も、説教小僧の>>371も、どうせいずれはリストラ要員なんだからさ。
376非公開@個人情報保護のため:2007/04/18(水) 00:08:25
なんであんなに組織いじりが好きなんだろう。
何とか室やら何とか本部やら次から次へと作って。
組織いじりばかりやっても良くなりませんって
民間で結論が出てるのにな。
これも数年遅れで追っかけですか。
377非公開@個人情報保護のため:2007/04/18(水) 00:08:38
>375
じゃあ誰が事務するんだ?
378非公開@個人情報保護のため:2007/04/18(水) 00:13:44
派遣のおねーちゃん。
379非公開@個人情報保護のため:2007/04/18(水) 00:14:01
>>377
>>367のようになるんじゃね?何も首切りだけがリストラじゃない。
380非公開@個人情報保護のため:2007/04/18(水) 00:15:36
>>373はまともなことを言ってないか?
むしろ>>374の主張の方が無能に見えるんだが。
381非公開@個人情報保護のため:2007/04/18(水) 00:16:21
さすがに年収300だとみんなやめると思うし、誰も来ないよ
夕張市の例がある
再就職先なくてもやめるの
おれはコネで親父の会社に再就職できるのでやめる
地方ならコネきくしなぁ

まぁ、どうでもいいけどw
382非公開@個人情報保護のため:2007/04/18(水) 00:16:49
>>376
禿しく同感。
うちも半年に一回くらい改編してるよ。
改編を繰り返した挙句、気がついてみたら元に戻ってたり、何考えてるのかと。

しかも、組織改編と同時に人も大幅異動させるからろくに引き継ぎすら不可能。
383非公開@個人情報保護のため:2007/04/18(水) 00:21:59
>>381
定年までまだ先があり、再就職のあてがなければ、年収300マソでも残らざるを得ないかと。
漏れも何のスキルもコネもないから、残るしかないだろうな。
残業・休出くらいしか能がない経理担当なんて、どこも採ってくれんさ。
384非公開@個人情報保護のため:2007/04/18(水) 00:22:06
前から思ってたんだけど、40過ぎたら再就職先ないんだから、民間でも公務員でもヒラの人は給料最低まで(月10万くらい)下げれば
良いのになんでそれやらないんだろう?
「いやならやめろ」ですむのに
385非公開@個人情報保護のため:2007/04/18(水) 00:27:20
>>384

アホすぎるが真面目に答えよう。

終身雇用が崩れつつもあると言ってもほとんどの人が
会社をある程度の長い期間働こうとおもって仕事をしている。

頑張っても先行きがないどころか
そんなひどい仕打が待っている会社に誰が入ろうとするかな。
あるいは40まで残ろうとするかな。
転職できるうちにみんな逃げるよね。
人材の焼畑農法は長続きしないのだよ。




386非公開@個人情報保護のため:2007/04/18(水) 00:36:21
>>376
組織いじったら上の方は仕事した気になるからです。
中身がどうなろうと知ったこっちゃありません。
387非公開@個人情報保護のため:2007/04/18(水) 00:52:32
誰もマジメに考えずに組織変えするから、どんどんいびつでわけわからん
組織になってきている。
管理職はじめ、上の連中は組織を変えるというお題目だけありゃよくて、
中身はほんっとに考えないよな。
役員連中にうまく説明できるかどうかだけ考えてる。説明できりゃ、あとは
知らんぷり。「うまくやっといて」でオシマイ。

そんな組織の改変が3年続き、もう内情がボロボロですわ・・。
388非公開@個人情報保護のため:2007/04/18(水) 01:26:08
>>387 本部とか室とかいった組織だけでなく、委員会などの会議もやたら複雑化。
会議時間のうち配布資料の説明がほとんどというのは、もう、止めてくれないかねえ。
配布資料なんて1件につきA4で2枚までとすればいい。そして資料はネットで事前配布。
配布資料でよくわからない部分があれば、担当の部局に事前に関連資料見せろと要求。
各担当では、ネットでの問い合わせに対応できる体制にしておく・・
そうならないもんかねえ・・
389非公開@個人情報保護のため:2007/04/18(水) 01:30:52
>>384 それこそ、能力主義の考え方じゃん。
能力ある奴には若いうちから高い給与、40半ば以降でヒラの無能な奴は給料
減額、あるいはその時点で雇用契約を結び直すんだな。
問題は能力をどのように評価するかでしょ。
基本的な考え方としては賛同できるけど。
390非公開@個人情報保護のため:2007/04/18(水) 04:37:25
>>388
禿同
1.会議の前にあらかじめ資料には目をとおしておく
2.会議での発言はあらかじめ準備しておく
3.会議での発言は一人3分以内とする
とかすれば無駄な時間も省けるしDQNなヤシの発言で会議が混乱すること
もなくなる。

会議の問題点はつぎのようなもんだそうだ
1.論ずれども決せず
2.決しても実行せず
3.実行しなくても責任をとらず


391非公開@個人情報保護のため:2007/04/18(水) 07:03:55
その配布資料がギリギリまで出てこない場合はどうすればいいんだ?
392非公開@個人情報保護のため:2007/04/18(水) 21:00:44
配付資料の作成時間も評価項目に加える!!
これが一番!!
393非公開@個人情報保護のため:2007/04/18(水) 22:38:53
>>392
うちの大学で最後まで資料にいちゃもんをつけるのは
事務局長なのですが。
394非公開@個人情報保護のため:2007/04/19(木) 00:03:06
膨大な資料を作成すること自体が仕事の目的になってしまって、
中身はスカスカ。

だから言葉遊びと言い回し・言い換え、難解に見える文章で
ごまかそうとする。
それゆえ資料枚数も増える。

ほんっと意味ねー
395非公開@個人情報保護のため:2007/04/19(木) 00:43:46
組織いじりと会議に走る原因は単純。
偉い人(理事だか異動官職だか知らんが)が現場で何が起きているか知らないから。
民間でもよくある話だけどね〜。
396非公開@個人情報保護のため:2007/04/19(木) 05:56:42
>>393
そういうバカ局長は評価点を下げる
けちをつけるんだったらてめえが作れ

>>394
禿同、とりあえず配ろうという資料はやめること
だな。ネットかなにかで見れるようにすればよい

>>395
そうなんだよな、特にそういうヤシに限って
自分は分かっているつもりだからタチが悪い
397非公開@個人情報保護のため:2007/04/19(木) 10:41:29
研究所が独自に職員採用試験やるみたいなんだけどやっぱ蹴る人多いのかな
398非公開@個人情報保護のため:2007/04/19(木) 19:47:53
>>397
選考採用って奴だよね。
国大試験の採用と区別されることあるのかな?
399非公開@個人情報保護のため:2007/04/19(木) 21:09:23
>>398
そういうこともあるよ。
分かりやすく言えば「できレース」。
400非公開@個人情報保護のため:2007/04/19(木) 21:17:48
うち韓国人多いんですけど・・・
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
401非公開@個人情報保護のため:2007/04/19(木) 22:11:55
国立大学法人東京海洋大学事務職員(広報担当)の公募について
http://www.kaiyodai.ac.jp/Japanese/koubo/190319koho_koubo.htm
1 職  種   事務職員(広報担当)
2 人  数   1名
3 職務内容   大学の教育研究や社会貢献活動等を広く国民や社会に周知し、又、社
会の動向を学内にフィードバックするという広報の機能を充実、発展
させるための政策の企画立案及びその実施に関する業務を主とする(所属:総務部総務課)
4 応募資格   (1)4年制大学卒業以上の者
        (2)平成19年4月1日現在で35歳以下の者
        (3)広報に関する意欲又は実務経験を有する者(HP作成の経験及び英会話能力があれば、尚可)


なんかコネ採用の匂いが濃厚な…
402非公開@個人情報保護のため:2007/04/19(木) 22:32:19
実力のある人が大学事務の給料で来るわけねーじゃん。
403非公開@個人情報保護のため:2007/04/19(木) 22:54:40
そうとも言えんよ
民間の荒波で疲れた者が田舎に戻ってのんびり人生送りたいっていうパターン。
まぁ私がのことですが。。。実力があるかは別として。。。
404非公開@個人情報保護のため:2007/04/19(木) 22:55:54
>>402
そりゃそうだな。
実力があるなら、民間で高給取りになるからな。
405非公開@個人情報保護のため:2007/04/19(木) 23:00:34
お前の言う実力ってなんなんだ!(゚Д゚)クワッ
406非公開@個人情報保護のため:2007/04/19(木) 23:17:28
「広報に関する意欲又は実務経験を有する者」

っておい!意欲だけでもいいのかよ!
ノウハウもないところから一人で構築するんだろうし、経験者採らなきゃ駄目だろと思うが。
407非公開@個人情報保護のため:2007/04/19(木) 23:51:14
>>403

普通に考えればのんびりしたい奴じゃ困るだろ…。

>>404

普通に新聞でも読んでりゃ技術者不足で大企業ですら困ってます〜という
情報が流れてくるだろ。よくわかんない公募で素晴らしい人材が来るほど
世の中甘くないと思うよ。
408非公開@個人情報保護のため:2007/04/19(木) 23:51:30
それでも何とかなるのが国立大学!
逆にバリバリの広報経験者来て見ろ、プレゼンやらリサーチやらの
報告書作りに周りが借り出され、課長以上の「必要なの?」の一言で却下。
ノイローゼ必死だろ
409非公開@個人情報保護のため:2007/04/20(金) 00:17:01
ここ幼稚園だね。

言葉遊びごっこ(連想ゲームばかり)
数字遊びごっこ(パズルじゃないぞ)
お店ごっこ(学園祭じゃないんだよ)
夢物語ごっこ(簡単にうまくいけばいいね)

結局何をやりたいのか、よくわからない。
理想ばかりの夢物語ばかり熱心にやるから余計に腹が立つ。

しょうがないので3年目の自分は、時間がもったいないので
くだらん書類はワード、エクセルの練習の場の
いい教材として使わせてもらっている。
410非公開@個人情報保護のため:2007/04/20(金) 00:19:31
>プレゼンやらリサーチやらの
報告書作りに周りが借り出され、課長以上の「必要なの?」の一言で却下。
ノイローゼ必死だろ

確かに作ったものが却下になり非生産的だが、
そう考えるのではなく、おれはパワーポイントの勉強になる。と考える
411非公開@個人情報保護のため:2007/04/20(金) 00:33:49
大学で殺人事件発生
おれ怖くて大学にいけないよ。
変な学生いないか?_
大学側も管理甘いし、学務とかちゃんとメンヘルの学生管理しないと、
日本でも同じような事件あれば怖い
412非公開@個人情報保護のため:2007/04/20(金) 01:00:22
ない、ない
413非公開@個人情報保護のため:2007/04/20(金) 01:07:20
どこぞの旧帝で広報で公募したら悲惨なことになったいう話を聞いたが。
414非公開@個人情報保護のため:2007/04/20(金) 12:21:49
>>407
今の国立大の事情を考えたら「給料安くてものんびりしたい」というヤシしか集まらないだろ。
415非公開@個人情報保護のため:2007/04/20(金) 12:55:42
それなら公募じゃなくて採用試験からとればいいじゃない。
416非公開@個人情報保護のため:2007/04/20(金) 20:55:25
>>415
あんなテストで優秀なヤシをみわけられるはずがない
と思う
417非公開@個人情報保護のため:2007/04/20(金) 21:45:19
いや面接でも無理だぜ?
民間見てみろ
4次面接ぐらいまでやっても3年でほとんどの奴が辞める
採用ってのは難しいよな・・・
418非公開@個人情報保護のため:2007/04/20(金) 22:00:40
>>416
それでも、一定レベルに達しない奴を排除したりコネ採用を防ぐのには役立つ。
国2みたいに専門試験や小論文もあるともっと良いのだが…
419非公開@個人情報保護のため:2007/04/20(金) 22:34:38
のんびりする職員でいいなら公募だとか面接だとか
するだけ余計な手間。
420非公開@個人情報保護のため:2007/04/20(金) 22:42:05
なんにせよ世の中の動きからして採用3年未満に限らず離職者は普通に出て
これからも増えるだろう。

新卒を増やすと組織全体の経験値が下がり教育コストが増加。
経験者を入れたいところだけど人事に中途採用のノウハウは無し。

さてさてどうしたもんかね〜。
421非公開@個人情報保護のため:2007/04/21(土) 02:26:19
国大の場合、半年で辞める人間が出るからね。
8月採用が半年で辞めたら、仕事はまともにしてないし、退職金は出るし、まさに無駄。
結局公務員試験に合格したら他のところに行くんだし、どうにもなら無いよ。
422非公開@個人情報保護のため:2007/04/21(土) 05:50:32
>>409
まーそうだけどね。

そのワードエクセルを練習して、どこで活かすんだい?

423非公開@個人情報保護のため:2007/04/21(土) 08:13:51
>>413
どこまで本当か知らないけど、うわさが嘘みたいな内容ばかりで笑えるw
424非公開@個人情報保護のため:2007/04/21(土) 09:27:24
採用試験のできで最初の配属先が決まるのですか?
あと新卒にかける教育って民間みたいに何ヶ月か
研修期間があるのですか?
425非公開@個人情報保護のため:2007/04/21(土) 09:55:58
職員組合ってふざけてない?
非常勤ばかり待遇改善を申し入れ、常勤には労働条件が悪くなるような申し入ればっかりしてる。
つぶれろとしかいいよう無いわ。
426非公開@個人情報保護のため:2007/04/21(土) 10:22:52
>>424
試験のできは関係ないです。
研修期間なんてものもありません。
427非公開@個人情報保護のため:2007/04/21(土) 10:28:04
一応試用期間はあるよ。
まぁ民間みたいにいきなり首になることは無いけど。
428非公開@個人情報保護のため:2007/04/21(土) 10:44:23
>>425
どこの組合?
うちの組合はサビ残禁止とか、昇格改善とかも交渉してるみたいだけど。

もっとも、うちも事務系職員で加入者はほとんどいないが。
組合員の人事異動は1ヶ月前に事前協議とかにしてくれたら、漏れも入るんだがな…
429非公開@個人情報保護のため:2007/04/21(土) 12:01:04
>>426
マジレスするが、一応試験のできは関係ある。
優秀な成績の奴ほど激務部署に放り込む。
430非公開@個人情報保護のため:2007/04/21(土) 12:26:44
>>423

うは,噂になってるのかよ。
431非公開@個人情報保護のため:2007/04/21(土) 17:08:31
>427
民間でもいきなり首というのはない
自分からやめるように仕向けるw
432非公開@個人情報保護のため:2007/04/21(土) 23:44:59
今年1月に特昇の順番飛ばされてむかついたから、
労基にサビ残告発してやろうかな…
勇気をもって告発しても、自分だけでなく他の皆が残業代貰えてしまうのが
癪に障るところだが…
433非公開@個人情報保護のため:2007/04/22(日) 02:55:30
>今の国立大の事情を考えたら「給料安くてものんびりしたい」というヤシしか集まらないだろ。

人数の多いところ(=仕事が多いところ)から容赦なく削減する。
結果として、忙しい部署はより忙しく、暇なところは
元の人数が少ないから削減もなく、暇なまま・・・

さらに、現在行われている事務の一元化は、人の一元化のみが進み、
仕事はそのまま。

ただ、リストラ度No.1やと思う=仕事の内容もパートでもできる仕事が多いんちゃうん?
男が一生続ける仕事やないねww
給与面(出世、手当等)も楽な分、低いやろし
俺の中の評価は「G」にしてもいいぐらいだが、世間体評価はいいほうだよ。
地方田舎に行けばこのご時世、国立大学勤務でもエリート

ま〜、転勤と残業が少なければそれで満足、というのが本音ベースの話かな
出世・給料・社会的なステータスetc.を求める人間は、そもそも、大学は狙わんだろう

大学って意外と派遣業界では女性に超人気だなw
しかも女性なら結婚後も楽に続けられそうやし、女性にとってはおすすめかも
434非公開@個人情報保護のため:2007/04/22(日) 03:40:49
これは見本です。フィクションですので、実在とは一切関係がありません。

      人 事 異 動 通 知 書
┌───────────┬────────────┐
│(氏名)        │(現職)         │
│     4 3 4 │    事務職員    │
│           │            │
├───────────┴────────────┤
│(異動内容)                   │            
│  大学から去ってよし             │                                
│                        │            
│  財団法人   大学教育支援機構       │          
│  関東甲信越地区 駅弁大学支部        │                                    
│  庶務係                   │                                    
│  出向を命ずる                │                                    
│                        │                                    
├────────────────────────┤
│ 平成31年4月1日              │
│                        │                                
│ 任命権者                   │
│                        │                                 
└────────────────────────┘
435非公開@個人情報保護のため:2007/04/22(日) 04:15:13
>>433
女増えてるけど、マジ使えんぞ。
多分脳みそは優秀なんだろうが、自分のやることはここまで!
って決めちゃって、絶対新しい仕事受けないもん。

ありゃー楽だよな。

定形外業務が増えて、それにどう対処しようか、それをどう今後は
改善していこうかって考えることに一番時間とられる。
女はそういう仕事、絶対やらねー。
436非公開@個人情報保護のため:2007/04/22(日) 08:59:39
>>432
今時、「順番」とか言ってる痛い香具師だな。
うちはもう実力社会になってるよ。
437非公開@個人情報保護のため:2007/04/22(日) 09:36:15
(誤)実力社会
(正)ゴマスリ社会
438非公開@個人情報保護のため:2007/04/22(日) 10:07:17
>>437
同意
大学が実力社会だったら、事務員なんて誰も居なくなる
上司のご機嫌をとっておけばどんな香具師でもOK

それにしても組織の改変が続くよな
早く落ち着かないもんだろうか
439非公開@個人情報保護のため:2007/04/22(日) 10:11:42
改変するのが実績なのだから仕方ない。
440非公開@個人情報保護のため:2007/04/22(日) 11:00:07
>>432
従来の特昇なんて無くなりましたよ。
441非公開@個人情報保護のため:2007/04/22(日) 12:33:39
だから「実力」ってどうやって測定するんだよう・・・
442非公開@個人情報保護のため:2007/04/22(日) 12:43:32
媚の売り度合い
残業時間の長さ
スリーサイズ

こんなもん
443非公開@個人情報保護のため:2007/04/22(日) 13:54:43
>>440
H19.1の昇給については従来の特昇・普昇とほぼ同様の取扱い。
H20.1からはA(特昇+普昇相当)、B(特昇1/2+普昇相当)、C(普昇相当)の区分になるが、
うちは今のとこ昇給時期にあわせて査定をやる気配もなく、結局は従来どおりと思われ。

http://www.zenkyo.biz/siryou/20060209pdf/kyokutyo_katyo/kyu2-06.pdf
これを見る限り、国の方でも従前どおり順繰り+α程度の運用で良いと思ってるみたいね。
444非公開@個人情報保護のため:2007/04/22(日) 14:03:14
>>439
確かに、「組織の見直しを行った」と書いときさえすれば、その中身までは評価で突っ込まれないもんな。
実際には業務が大混乱だったり、あげく元の姿に戻ったりしていてもね。

現実には、組織はそのままで無駄な業務を縮減したり、人事異動を減らして
スペシャリストを育てたりする方がよっぽど役に立つだろうに。
445非公開@個人情報保護のため:2007/04/22(日) 14:59:49
経費と業務内容を改善してるけど、上司と折り合いが悪い漏れはCだなw
446非公開@個人情報保護のため:2007/04/22(日) 15:36:48
>>445
さらに上と折り合いがよければOKじゃねえかw

>>443
C普昇相当で何号上がるんでしたっけ?
447非公開@個人情報保護のため:2007/04/22(日) 15:48:40
>>446
経費や業務内容の改善なんて、上は見ちゃいないのよ。
言うこと聞くか、トラブル起こさないか、飲み会やらに付き合うかぐらいの要素しか見てない。
業務改善に取り組めば、いい意味でのそれも含めて何らかのトラブルは当然あるから、
やっても評価が下がるだけ。

ちなみにCランクは本来4号だが、H22.1まではジジイ連中の現給保障の財源捻出のため
1号減で3号給。
H19.1からH22.1までの4回で合計4号だから、ちょうどこれまでの普昇1回分が
そっくり消えたことになる。
448非公開@個人情報保護のため:2007/04/22(日) 16:11:02
上の連中って言うこと聞ないでよくトラブル起こすよな
449非公開@個人情報保護のため:2007/04/22(日) 17:45:16
とにかく上には服従。酒飲みは絶対参加。
上に判断を求めない。仕事をさせない。
振られた仕事は上手に他へ回す。自分の手は汚さない。
450非公開@個人情報保護のため:2007/04/22(日) 18:00:35
>>446
Cは4号あがります。しかし、抑制期間は3号だったと思います。
451非公開@個人情報保護のため:2007/04/22(日) 18:08:43
絶望した!
実態の伴わない人事評価制度に絶望した!
452非公開@個人情報保護のため:2007/04/22(日) 18:17:01
期待をするから裏切られるのです。
453非公開@個人情報保護のため:2007/04/22(日) 18:33:39
>>442
> スリーサイズ

90、60、90ですが、まだ特昇してませんが?
454非公開@個人情報保護のため:2007/04/22(日) 18:48:11

 (^0^) 90 60 90 ハジマタ!
\/ \/
  \ /
  |  |
 / \
 | | |
 | | |
455非公開@個人情報保護のため:2007/04/22(日) 19:05:03
456非公開@個人情報保護のため:2007/04/22(日) 20:12:05
昇給しない人も出てくるのかな?
457非公開@個人情報保護のため:2007/04/22(日) 21:17:27
     人 事 異 動 通 知 書
┌───────────┬────────────┐
│(氏名)        │(現職)         │
│     おまえ   │    狂夢職員    │
│           │            │
├───────────┴────────────┤
│(異動内容)                   │            
│                        │ 
│                        │            
│                        │          
│  パチンコ大学勤務を命じずる         │                                    
│                        │
│                        │ 
│                        │                                    
├────────────────────────┤
│ 平成31年4月1日              │
│                        │
│ 任命権者   ラーメン大学大学院       │
│                        │
└────────────────────────┘
458非公開@個人情報保護のため:2007/04/22(日) 21:23:22
     人 事 異 動 通 知 書
┌───────────┬────────────┐
│(氏名)        │(現職)         │
│     貧乏人   │    薄給職員    │
│           │            │
├───────────┴────────────┤
│(異動内容)                   │            
│                        │ 
│                        │            
│                        │          
│  資産運用大学 FX部 勤務を命じずる    │
│  勤務場所 自宅               │
│                        │
├────────────────────────┤
│ 平成19年5月1日              │
│                        │
│ 任命権者   国立立川大学          │
│                        │
└────────────────────────┘
459非公開@個人情報保護のため:2007/04/22(日) 21:24:59
     人 事 異 動 通 知 書
┌───────────┬────────────┐
│(氏名)        │(現職)         │
│     貧乏人   │    薄給職員    │
│           │            │
├───────────┴────────────┤
│(異動内容)                   │            
│                        │ 
│                        │            
│                        │          
│  資産運用大学 新興国投資部 勤務を命じずる │
│  勤務場所 自宅               │
│                        │
├────────────────────────┤
│ 平成19年5月1日              │
│                        │
│ 任命権者   大学芋             │
│                        │
└────────────────────────┘
460非公開@個人情報保護のため:2007/04/22(日) 21:36:02
     人 事 異 動 通 知 書
┌───────────┬────────────┐
│(氏名)        │(現職)         │
│     貧乏人   │    薄給職員    │
│           │            │
├───────────┴────────────┤
│(異動内容)                   │            
│                        │ 
│                        │            
│                        │          
│  公務員女の養子 勤務を命じずる       │
│  勤務場所 妻の実家             │
│  職務内容 妻の手伝い・清掃・調理等     │
│  待遇   2馬力・夜のお勤めあり      │
├────────────────────────┤
│ 平成19年5月1日              │
│                        │
│ 任命権者   花嫁大学            │
│                        │
└────────────────────────┘
461非公開@個人情報保護のため:2007/04/22(日) 22:03:15
それ、面白いと思って貼ってるの?

マジつまらんのだが・・・。

462非公開@個人情報保護のため:2007/04/22(日) 22:12:57
はぁー、明日からまた仕事か。
4月に係長が全然話の通じない人物に代わってからというもの、仕事するのが
苦痛で仕方ない。
いっそのこと係長に全部押し付けて逃げたいが、これまで1年育ててきた
新人君の前でケツまくるのもなぁ…
463非公開@個人情報保護のため:2007/04/22(日) 23:00:04
>>457〜460

自宅警備員を命ずる。
464非公開@個人情報保護のため:2007/04/22(日) 23:55:59
>>457-460

自殺を承認する。
(勧奨による)

なお、退職手当は支給しない。
465非公開@個人情報保護のため:2007/04/23(月) 07:05:44
それ、面白いと思って貼ってるの?

マジつまらんのだが・・・。
466非公開@個人情報保護のため:2007/04/23(月) 07:20:01
あらゆるセンスがないのが、われわれです。
センスがあれば、こんな仕事してません。
467非公開@個人情報保護のため:2007/04/23(月) 08:18:35
ナンセンスな仕事ってことだ罠。
468非公開@個人情報保護のため:2007/04/23(月) 13:35:45
医学部からどうやってでるかだな
悪いがもう鬱だぞw
469非公開@個人情報保護のため:2007/04/23(月) 14:55:55
おまえら、はやく辞めろ
470非公開@個人情報保護のため:2007/04/23(月) 20:36:55
なんか、以前にも増してマイナス思考の書き込みばっかになったな。
これが非公務員化の威力か・・・。
471非公開@個人情報保護のため:2007/04/23(月) 20:56:44
非公務員化というより財務省の意向が大きいんで内科?
「学生数では全体の1/4の国立大学が予算の3/4を使うのはおかしい云々」

私立の学生のうち、国立大学に入学できたレベルの学生がどれだけいるのか示せってば
まあしないだろうがな
472非公開@個人情報保護のため:2007/04/23(月) 21:08:29
財務省の言い分は最もだと思うよ。
ただ、それなら政府調達やら会計検査院やら資金運用の縛りやら、学費の縛りやら
入試日の縛りやらを改善しろって思う。
それなら平等に戦えるが、今のまま私大並みの補助金額にすると、崩壊するに決まってるよね。
473非公開@個人情報保護のため:2007/04/23(月) 22:34:33
財務省は国立大出ばかりなんだから、むしろホンネでは私大なんかどうでもいいと思ってるかと。
私学助成増強だの、私立と国公立のイコールフッティングだのといったナンセンスな主張が
幅を利かせるのは、私大出の政治家どもの圧力があるからに他ならない。
なにせ、細川内閣以降全首相が私大卒という恐ろしい時代だからな…。

つか、私大が建学の精神云々とぬかすなら、まず私学助成ゼロにしてからにしてほしいもんだ。
474非公開@個人情報保護のため:2007/04/23(月) 23:56:10
確かに2chの学歴板とか見ると国立大(特に旧帝)卒者の私立に対するあおりが激しいな
国立大=幹部候補、とか
そんなわけねーだろw

ただ、企業は早稲田・MARCHあたりと神戸・広島・岡山あたりを同列に見てるような気がする。
475非公開@個人情報保護のため:2007/04/24(火) 07:38:42
私立大学のほうがいいの?
具体的にどういいの?
476非公開@個人情報保護のため:2007/04/24(火) 08:32:50
国立大卒者の評価は低くないんだろうが、いかんせん数が少ないから勢力が弱い。

理系はともかく、文系の学生数・卒業生数は国立:私立=1:8〜10くらいでは?
で、「理系白書」などにもあるように日本の会社や官庁は重要ポストを文系が占める
傾向が強い訳で。
これじゃ私大出が幅を利かせる=国立大が人材を輩出してないように見えるのも
当然だ罠。
477非公開@個人情報保護のため:2007/04/24(火) 09:57:52
東大は国立だけど、あれは格が違うからなぁ
478非公開@個人情報保護のため:2007/04/24(火) 22:40:43
間違いなく大学職員は学生よりレベル低いな。
ホワイトカラーで資格、学歴、脳みそゼロで勤まる職場って他にあるのかな。
479非公開@個人情報保護のため:2007/04/24(火) 22:57:07
と、自宅警備員が呟いております。
480非公開@個人情報保護のため:2007/04/25(水) 00:53:21
>476
中国共産党は執行部全員が理系出身
日本もそうならなきゃな
国が危うい
481非公開@個人情報保護のため:2007/04/25(水) 01:41:45
>>478
学歴は、無駄に旧帝とか多いけどな
482非公開@個人情報保護のため:2007/04/25(水) 02:23:08
     人 事 異 動 通 知 書
┌───────────┬────────────┐
│(氏名)        │(現職)         │
│     貧乏人   │    新人職員    │
│           │            │
├───────────┴────────────┤
│(異動内容)                   │            
│                        │ 
│                        │            
│  国立大学は未来がないので          │          
│  公務員試験勉強を命じずる          │
│                        │
│  残業は免除とする              │
├────────────────────────┤
│ 平成19年5月1日              │
│                        │
│ 任命権者   REK大学           │
│                        │
└────────────────────────┘
483非公開@個人情報保護のため:2007/04/25(水) 19:46:31
>482
絶望的にツマンネ・・・
484非公開@個人情報保護のため:2007/04/25(水) 21:24:19
国鉄から来た人でも課長になってるんだと感じた今日この頃
485非公開@個人情報保護のため:2007/04/25(水) 21:40:28
A大学の職員をしながらB大学の受験勉強をしている。
486非公開@個人情報保護のため:2007/04/25(水) 22:07:24
B大学は私立か?
私学は国立大の勤務歴があると能無しと判断して採ってくれないという話も聞くが…。
まぁがんばれや。
487非公開@個人情報保護のため:2007/04/26(木) 20:14:21
お前ら自虐的すぎるだろ。
もちっと前向きにいこうや。
488非公開@個人情報保護のため:2007/04/26(木) 21:21:43
>>484
旧国鉄の人って、絶望的にダメなレベルの職員が少なくて、人材としての平均点は生え抜きの奴よりちょっとは高いように思えるんだが、どうよ?
489非公開@個人情報保護のため:2007/04/26(木) 21:28:15
九州のとある単科大学、プロパーの職員が仕事しない、人事交流で行かされる者が
こき使われるそうで。
490非公開@個人情報保護のため:2007/04/26(木) 21:30:55
>>489
FK大…?
491非公開@個人情報保護のため:2007/04/26(木) 21:33:01
>>488 そうだろうなあ、旧国鉄で絶望的にダメな奴は清算事業団行きだったから。
国立大じゃ清算事業団はないけど、学務がその役割を半ば引き受けてきたような
もんだからなあ。
492非公開@個人情報保護のため:2007/04/26(木) 22:12:11
うちの大学、国2リストラされたおっさんを引き取らされたよ・・・
つかえねー
493非公開@個人情報保護のため:2007/04/26(木) 22:34:48
国U危険物産廃処理場

国Uの墓場

国Uの終着駅

国Uの保養託児所

国Uの老人ホーム
494非公開@個人情報保護のため:2007/04/26(木) 22:36:43
地元の百姓よりまし
495非公開@個人情報保護のため:2007/04/26(木) 22:38:06
     人 事 異 動 通 知 書
┌───────────┬────────────┐
│(氏名)        │(現職)         │
│     貧乏人   │    新人職員    │
│           │            │
├───────────┴────────────┤
│(異動内容)                   │            
│                        │ 
│                        │            
│  つまらないといわず             │          
│  座布団3枚といって笑う事を命ずる      │
│                        │
│  拍手は免除とする              │
├────────────────────────┤
│ 平成19年5月2日              │
│                        │
│ 任命権者   吉本大学            │
│                        │
└────────────────────────┘
496非公開@個人情報保護のため:2007/04/26(木) 22:41:55
>495
座布団3枚

「吉本大学」ってセンスが寒すぎてかえって斬新だな
497非公開@個人情報保護のため:2007/04/26(木) 22:44:48
まもなく国立大学行きの電車が参ります。
霞ヶ関です。駆け込み乗車は御縁了ください。



     霞 ヶ 関

                国立大学
----------------------------------------
----------------------------------------


おもしれえwwww
ウケタwww
はあああああああああああああああああああああああああああwwww
一人で笑ったww
498非公開@個人情報保護のため:2007/04/26(木) 22:46:33
まもなく市役所行きの電車が参ります。
国立です。駆け込み乗車は御縁了ください。



       国 立 

                 市役所
----------------------------------------
----------------------------------------
499非公開@個人情報保護のため:2007/04/26(木) 22:51:00
毎度市営バスをご利用ありがとうございます。

横断歩道は気をつけて渡りましょう。
大変長らくお待たせしました。

次は、終点、未来の人を育てる国立大学前でございます


 あわてて停車ボタンおす!

次、止ります。

てか終点なので押す必要ないのにおすおれ

ウケタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

かかかか」
500非公開@個人情報保護のため:2007/04/26(木) 22:52:37
>>497-499
うぜぇ・・・
501非公開@個人情報保護のため:2007/04/26(木) 22:56:14
>>500
間違いなく大学職員は学生よりレベル高い。

502非公開@個人情報保護のため:2007/04/26(木) 22:56:55
 あわてて停車ボタンおす!

次、止ります。

てか終点なので押す必要ないのにおすおれ
503非公開@個人情報保護のため:2007/04/26(木) 23:04:48
学生よりレベル低い大学もあるだろ…特に旧帝大とか。

つか、大学出で国立大事務なんかに就職したこと自体、明らかに負け組な訳で。
大卒連中はせいぜい出身校入りの名札でもぶら下げて、下らないプライドを誇ると共に、
高卒と同程度(あるいはそれ以下)の仕事しか出来ない自分の情けなさを晒して欲しいもんだ。
504非公開@個人情報保護のため:2007/04/26(木) 23:21:38
とFラン大生が申しております。
505非公開@個人情報保護のため:2007/04/26(木) 23:39:36
この電車は安月給止まりの非公務員です。そこそこ月給行きで公務員をご利用の方は、この駅で下車後、後続の地上採用試験をお待ちください。
なお、この電車は次の3級で地上採用試験およびキャリア組の通過待ちのため、5年ほど止まります。お急ぎの方も、この駅で下車後、後続の地上採用試験をお待ちください。
506非公開@個人情報保護のため:2007/04/26(木) 23:56:05
最近のクソつまらないネタ荒らしはなんなの?
ストレス溜まってる?
507非公開@個人情報保護のため:2007/04/27(金) 00:04:41
けっこう仕事難しいぞ。
考えることばっかだ。
508非公開@個人情報保護のため:2007/04/27(金) 00:13:04
学務はホント波乱万丈
学生さんがトラブルをよく持ち込んでくれます・・・
509非公開@個人情報保護のため:2007/04/27(金) 00:58:16
>>507 そうだろうなあ、まともに論理的な文章も書けない、マニュアルもろくに読めない
池沼寸前の連中にとってはなあ・・。
510非公開@個人情報保護のため:2007/04/27(金) 01:13:58
>>509は相当楽な世界にいるんだな〜
511非公開@個人情報保護のため:2007/04/27(金) 01:15:17
今年は履修登録で大混乱・・・・

教養教育課大変だなあ・・・
512非公開@個人情報保護のため:2007/04/27(金) 01:55:05
>511
システムがバグったとか?
っていうか、最近の大学って、履修登録を学生自身にWebからやらせるところが多い
んだっけ?サーバ、パンクしないの?
513非公開@個人情報保護のため:2007/04/27(金) 03:07:03
>>509
マニュアルなんてものが存在するなら、事務もそんな複雑にはならんわな。
てか、事務マニュアルがあるとこあるの?
うちは通知、通知のオンパレードなんだが・・・。
綴じ込むだけで大変だww
514非公開@個人情報保護のため:2007/04/27(金) 07:00:57
マニュアル化できる仕事なら、アルバイトで処理するよ
515非公開@個人情報保護のため:2007/04/27(金) 09:04:51
>>512
いんや、今年初めてwebでの履修システム入れたので質問の学生が
大行列を作っていたのさ。

もちろん自分はそれを生暖かく見ていただけだが
516非公開@個人情報保護のため:2007/04/27(金) 21:18:02
質問に来るだけマシだろと思った

それにしても今年移動してきた学(ry使え(ry
517非公開@個人情報保護のため:2007/04/27(金) 22:18:25
うちの係長、自分は国1キャリア並にデキル奴だと思っている。
パートの女、気持ちはいつだってキャリアウーマン。
職場の痛さに耐え切れない。
いつか難関資格を取ってここを抜け出してやるんだ!
今日も生協でLECのパンフ見てました。
僕以外にも、腐ってる人いますか?
518非公開@個人情報保護のため:2007/04/27(金) 22:27:52
>515
割を食うのはいつも学生・・・ほんとにお客だと思ってるんならもっと考えろよ!
519非公開@個人情報保護のため:2007/04/27(金) 22:46:53
>>515

教員主導でシステムを導入するのはいいけど
トラブル出たときだけ理由を研究だからとか言って逃げるなよ。
520非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 00:55:22
教務って楽なの?
会計にいるのだが、仕事ができなくてつらいから教務に異動希望を出そうと思ってるのだが・・・
521非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 01:16:04
>>509
マニュアルに沿って仕事すればいいのか、楽だな〜。
いいねぇ。
522非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 01:43:56
>>520
最近は会計より学務のほうが大変だよ。学生も教員もDQNばっかりだからね。
523非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 02:04:21
>>522
マジですか?
自分は会計とかの複雑な制度+決まったことをきっちりとこなすということが
苦手なので、人相手の方が、アバウトでよさそうな感じがしてます。
会計のどこが嫌かと言うと、習っていない数学の問題を予習で解く様な、
なんともいえない気持ち悪さがもう嫌になってきます。
524非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 05:01:33
>>523
522氏のいうとおりだよ。むかしは教務はまったりしていたが、現在は
かなりパソコンのスキルのあるヤシでないと使えない
評価関係の分析資料の作成なんぞがあるから、でもエクセルとアク
セスが使えないとだめ

それと、アバウトなんかではすまないぞ。履修で間違ったことを言っ
たら(学生がDQNで間違って受け止めても)、卒業や資格に係わって
たいへんなことになる



525非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 09:45:38
>>524 教務の中に、エクセルもアクセスも使えない、そして池沼寸前のような奴が
結構目立つようで。他の部署にもそんなのはいたりするが。
実際、とある旧帝の学内研究施設担当の専門職員のオヤジ、会議の議事録すら取れない、
というか、まともな文章が書けない。指摘してもわからない。何度も同じこと繰り返すだけ。
何ヶ月も前にとっくに終わっている仕事をやってくれと言って、持ち込んでくる。事務局の
他の部署に確認したら、そりゃ専門職員の方が間違ってると。ろくに連絡、確認も取らずに
思い込みで仕事やってるんだな。
さらに文書整理を全くやってない。やろうともしない。その負担が自分の方に降りかかってくる。
定年間際の本格的池沼オヤジがぬくぬくとやってこられたんだね。そいつは会計系だが・・
それから、別のとある駅弁大学で小耳に聞いた話。学生生活担当の部署に異動したばかりの人が
言ってたな。学生宿舎の管理業務がまるで杜撰だと。消防法か何かで提出が義務づけられている
書類を全く作ってない。消防署から提出するよう求められ、移動後数日と経ってないのにあわてて
オフィス内を探しまくるものの、そんな書類のかけらすらない。何で作ってないのかと聞いたら、
今まで別に求められたことはなかったから、との返事。結局、その新任者が作らざるを得なかった
そうで。万事、そのような調子らしいぜ。
526非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 12:31:34
教務でアクセス使えないと仕事できないよ
うちにもそういうおっさんがいて、統計とか全部俺に頼んでくる
かんべんしてくれ
527非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 14:11:58
さらに教務なんて人が少ないからねえ、現場がまったく分かってない本部の総務・会計系
ばかり人を増やしやがっていい加減にしろって言ってやりたいよ。
528非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 17:19:48
大学職員の醍醐味は教務にある
学生と話すのは楽しい
ときどき腹立つときもあるけど
529非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 17:43:04
付属病院勤務も色んなのと話せて結構面白いぜ?
精神科の患者は地雷のような人が居て要注意だが。。
530非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 18:31:30
地雷なのは精神科の医者にもいたよ
あと、体にお絵描きしてる人
531neko:2007/04/28(土) 21:02:54
地方の国立大学の教務だけどアルバイト院生みたいなのが多い気がする。
532非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 22:21:01
「本学がTBSドラマ特急田中3号のロケに使われました。放映日時は4月27日。職員はぜひごらんください。」筑波大学企画・総務部が職員専用の掲示板に流した文章。
533非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 22:22:21
これが職員全員に学内掲示板で周知すべき連絡事項か?くだらなすぎ。テレビに大学を映してもらうのがそんなに栄誉なのか?テレビロケがそんなに珍しいのか?茨城の田舎モン丸出し。
534非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 22:36:50
>>533
テレビロケは嬉しいもんだと思う。
広報が仕事すんでしょ?
535非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 22:57:24
>>534
理事連中は喜びそうだよな。
俗っぽい話大好き。
536非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 23:00:02
国立大って同じ職場に退職までいるの?
537非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 23:02:25
茨城は東北地方だから、テレビ自体が珍しいもん
538非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 23:05:59
>>536
技術だと全く同じところに居続けることになる人がいる。
539非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 23:07:09
同じ大学に居続けるのかどうかという意味で。
540非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 23:42:16
エクセルやアクセス、一太郎にワードが使えるのは当たり前でしょ?
昔で言えば、電卓が使えるかどうかのレベルじゃないの?
それに、単位取得のシステムについては、基本ややこしくないでしょ?
自分がその学問領域に疎い場合はつらいだろうけど・・・
会計は制度が変わって以降、どんどんわけがわからなくなってる。
自分がきっちり制度がわからないのに、さらに部局の間違いを探すのはつらいよ・・・
541非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 23:46:21
そうはいうけど教職とか法改正が多くてわけわからんぞ
542非公開@個人情報保護のため:2007/04/29(日) 03:01:22
>>539
外に出る話を断り続ければ居れる。
なかには一生声が掛からない人もいるかもしれないが・・・
543非公開@個人情報保護のため:2007/04/29(日) 03:42:52
しかし、激務のところは勉強する時間も取れず、実務に忙殺され、ひまな部署にいるやる気のある
やつはどんどん勉強してスキルアップをして行く・・・。

不公平だ・・・・
544非公開@個人情報保護のため:2007/04/29(日) 07:19:35
>>537
お前、小学校の社会科の時間は寝てたな
545非公開@個人情報保護のため:2007/04/29(日) 08:03:08
>544
茨城は東北だろ
さいたまは独立国家
546非公開@個人情報保護のため:2007/04/29(日) 09:28:51
>>542
最近では有能なヤシほど外へ出ろの声がかからないような気がする。

有能なヤシ→手駒として取っておきたい
無能なヤシ→外へ出しても困らない。つーか出したほうがいい。
547非公開@個人情報保護のため:2007/04/29(日) 20:27:06
>>546
外から見て始めて気付くこともある訳で
文書処理一つ取ってみても、違うというか改善の余地を見つけるというかだな
548非公開@個人情報保護のため:2007/04/29(日) 20:39:48
>>532
茨城は県庁もロケ誘致に積極的だそうだからねえ
いいんジャマイカ?
549非公開@個人情報保護のため:2007/04/29(日) 20:52:12
筑波は以前からドラマや映画のロケに使われてたな
でも、大学そのままの名前で出たのは珍しいかも
普通は架空の大学名になるから
ドラマじゃないけど、タモリ倶楽部で東京海洋大学の施設見学をした回は面白かった
550非公開@個人情報保護のため:2007/04/29(日) 21:05:00
茨城なんか関東にいらん!!
くそ田舎
東北にのしつけてくれてやるw
551非公開@個人情報保護のため:2007/04/29(日) 22:24:10
>>540

> エクセルやアクセス、一太郎にワードが使えるのは当たり前でしょ?
> 昔で言えば、電卓が使えるかどうかのレベルじゃないの?

エクセルはともかく一太郎とワード両方を自由に使いこなせるヤシなんて
どの程度いるの? アクセスだったらなおさらでしょ。

> それに、単位取得のシステムについては、基本ややこしくないでしょ?
> 自分がその学問領域に疎い場合はつらいだろうけど・・・

そんなことはないよ、教務の経験がないんじゃないの?
単位取得のシステムは読替とカリ改正があって、さらに免許法の
改正なんぞがあるからなおさらややこしい

さらに「単位の読替」と称する超法規的処理もあるから
どうしようもない

それらを学生に説明しなければならないんだぞ

幸いにして教務を脱出できたからいいけれど、もう戻りたくない
552非公開@個人情報保護のため:2007/04/29(日) 22:30:40
>>550
よっぽど筑波大学のこと、うらやましいんだね
553非公開@個人情報保護のため:2007/04/29(日) 22:56:28
>>547
そうなんだけど、最近の人事担当の課長なり補佐は、自分が楽したいために
有能な奴を手放さない傾向がある。
育てようという気がまるでない。
554非公開@個人情報保護のため:2007/04/30(月) 00:19:12
>育てようという気がまるでない。

すごくよくわかる。特に旧帝。
一度やったらずーと同じ仕事やらされる。
経験者置いとけば、上は楽だからね。
555非公開@個人情報保護のため:2007/04/30(月) 06:33:41
>>553

そう、でも別に今に始まったことではない
昔から、できるヤシを手放さず、できないヤシを放り出す

だから力のない学生部や学部が吹きだまりになった

最近はまだ良くなった方だと思う
556非公開@個人情報保護のため:2007/04/30(月) 09:10:04
>>555
出来るヤシを出世のために外に出すというのも最近は減ったね。外に出なくても出世するパターンが増えてきてるし。

出来の悪い人は、外回りを厭わないことで生き残れるというのか?
557非公開@個人情報保護のため:2007/04/30(月) 09:36:14
>>556
そうね。
若くして昇任するには外に出ること、っていう不文律が
法人化とともになくなった。
最近は優秀な奴は学内でとっとと偉くなる。
外には使えない奴を・・・。

って、こんなことばかりしてたら、他大学との関係悪く
なりそうだけどなw
558非公開@個人情報保護のため:2007/04/30(月) 12:53:13
>>557
うちには学外異動を経験してない係長まで現れたよ…
559非公開@個人情報保護のため:2007/04/30(月) 13:12:25
何のために高専に行ったのか・・・
後悔する日々
560非公開@個人情報保護のため:2007/04/30(月) 15:19:29
>>524
どこの国立大にもいるんだ、そういうの。納得。

>>540
会議の議事録をすべてExcelで作成する某課長補佐。
これもExcel、Wordを「使える」うちに入るのかな。
やってきて1年で異動になって出て行った。
(異動が)とてもありがたかった。
561非公開@個人情報保護のため:2007/04/30(月) 16:25:25
>会議の議事録をすべてExcelで作成する某課長補佐。
いや、良くある。
議事録作成ではいかがなもんかと思うが、
ちょっと表やグラフを入れたいとき、メンドーなので使うが
562非公開@個人情報保護のため:2007/04/30(月) 17:22:01
罫線がはいっていたらワードよりエクセルの方が
使いやすいかも(W
563非公開@個人情報保護のため:2007/04/30(月) 17:31:42
ん?世の中にはビジネス文書を全部Excelで作る人は結構いるぞ
仕様書全部Excelとか
まぁ普通は議事録はエディタで作るわな
564非公開@個人情報保護のため:2007/04/30(月) 17:38:05
なんでもLatexが正解
565非公開@個人情報保護のため:2007/04/30(月) 17:40:42
データベースと連携させてるんだろ?
XMLは使い勝手わるいしな。

エクセルが正解。
566非公開@個人情報保護のため:2007/04/30(月) 17:43:45
おれなんてviで議事録書いてるぜ
シェルは便利だな
567非公開@個人情報保護のため:2007/04/30(月) 19:38:29
>>560
使えると言えなくもない。


むしろ問題なのは、おまいさんの心の狭さ
568非公開@個人情報保護のため:2007/04/30(月) 20:29:17
エクセルの方が使い易いよね?
俺は通知の類以外は全部エクセルだよ。
罫線を細かして、結合などを使いこなせばそっちのほうが便利。
議事録なんて、後から追加できるし、フィルタで必要なものだけを
取ってこれるから、エクセルベースの方が正解。
569非公開@個人情報保護のため:2007/04/30(月) 20:53:49
エクセルでもワードて゜も構わん
だがな、太郎文書はもうやめてくれ

○文はこれまでのこともあるし、ある意味仕方ない面(でもとっととwordに移行してくれ)もあるけど
なぜか近年できたばかりの高専機構本部も太郎派なんだよ
文○から阿波徳島に天下りでもしてんのか?
570非公開@個人情報保護のため:2007/04/30(月) 20:59:06
確かに。
どちらかに統一してくれたほうが、経費削減にもなって良いんだけどね。
PC一台に付き1万円程度の節約になる罠。
571非公開@個人情報保護のため:2007/04/30(月) 21:27:29
OpenOfficeにしちゃえばもっと経費節減。
無茶ばかり言う大学の偉いさんがまだ思い付かないのが不思議だ。
572非公開@個人情報保護のため:2007/04/30(月) 21:33:47
OpenOfficeは互換性がイマイチだからねぇ
仕様はすばらしいんだが
573非公開@個人情報保護のため:2007/04/30(月) 21:53:33
国立大より有名私立の事務のほうが待遇よさそうだね。
574非公開@個人情報保護のため:2007/04/30(月) 21:55:21
だったら、さっさと転職したら?
575非公開@個人情報保護のため:2007/04/30(月) 21:56:27
いや、俺は国立大じゃないから。
576非公開@個人情報保護のため:2007/04/30(月) 22:02:15
↑スレ違い
577非公開@個人情報保護のため:2007/05/01(火) 02:06:32
http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=07/04/11/214228
こんなのもあるんで今後はOpenOfficeなんてのにもなりそうな悪寒
578非公開@個人情報保護のため:2007/05/01(火) 03:57:40
>>569
だいたい、諸悪の根源は○文だよ
最初にパソコンの予算をつけたときに
○文は
「文部省はこれから一太郎と123にするから大学もそれにしろ」
っていったんだぜ、しかもその方針も当時の担当者が
使用していたからっていう代物だったから

この件といい、新汎用のオラクル7の採用といい
どうも○文の情報担当者は能力があるか疑わしい
579非公開@個人情報保護のため:2007/05/01(火) 04:41:45
そりゃかつてはNEC・一太郎・123が全盛だったもの。
頑固なものほど引きずられる罠。
MSOfficeにしても、使い勝手が良くなったのここ最近だし。
580非公開@個人情報保護のため:2007/05/01(火) 07:03:09
OSがWindowsやMacである必要なんてどこにもない。
UNIXやLinuxでいいじゃん。
使えない香具師らはOSS推進の偉い人に教えて貰えばいんじゃね?
581非公開@個人情報保護のため:2007/05/01(火) 07:16:20
MACなんて使う大学があるんだね
582非公開@個人情報保護のため:2007/05/01(火) 12:58:19
>>580
Linux端末で動く財務会計システムがあるの?
583非公開@個人情報保護のため:2007/05/01(火) 13:53:27
OpenOfficeとMSOfficeとの互換性が意外と無いことに>>571が気がつかないのが不思議だ
584非公開@個人情報保護のため:2007/05/01(火) 14:55:44
Windowsをやめれば、それだけで経費の節約になるわなw
585非公開@個人情報保護のため:2007/05/01(火) 20:05:27
windowsはもひとつだと思うが、この世界はどれだけシェアを
とるかできまるからなあ
tronをいっそのことフリーにすれば良いと思うが、もう遅いな

リナックスはオフィスと高い互換性のある安価なソフトがでれ
ばよいのだけれどもね

財務省なんか予算を削ることを考えるまえに、こんなプロジェ
クトをたちあげればいいのに
586非公開@個人情報保護のため:2007/05/01(火) 20:52:28
>>585
>>財務省なんか予算を削ることを考えるまえに、こんなプロジェ
>>クトをたちあげればいいのに

財務はそういう提案能力無いだろw増税と支出削減しか頭に無いと思われ
だからな、○文には
「宗教法人課税で教育予算を世界平均にできます!」
くらい提案してほしいものだが
587非公開@個人情報保護のため:2007/05/01(火) 20:58:22
皆さん今日・明日は休みでつか?
588非公開@個人情報保護のため:2007/05/01(火) 21:56:08
>586
>「宗教法人課税で教育予算を世界平均にできます!」
与党があれだし、中央官庁にも層化さんいっぱいだから無理だな

OpenOfficeはいかんせんサポートがないのがネックなのよ
ケツのもちこみどころがないと困るのさ
大企業なんかでもサポートがないのがネックでOSS導入しない場合が多い

589非公開@個人情報保護のため:2007/05/01(火) 22:14:05
マイクロソフトのサポートなんて受けたことないが。
590非公開@個人情報保護のため:2007/05/01(火) 22:23:12
大したことに使わないのにサポートがあるという魔法の言葉で
馬鹿高いOracle入れたっけ。

591非公開@個人情報保護のため:2007/05/01(火) 22:46:16
MS SQLサーバを入れると「素人のMS依存症」に見えるのを回避したかっただけ。
当時の担当係長は、今はMEXTの局の補佐級、係員(主任?)でも旧帝大の課長だから、
やはり無責任でよかったということでしょ?
592非公開@個人情報保護のため:2007/05/01(火) 22:53:12
オラクルのほうが非破壊性が高いからじゃない?
データ壊れると死ぬ
593非公開@個人情報保護のため:2007/05/01(火) 23:06:47
ミッションクリティカルなのでオラクルというのならわかるけどさ…。
594非公開@個人情報保護のため:2007/05/02(水) 00:08:46
パソコンとコピー機がなければ仕事が減ります。
595非公開@個人情報保護のため:2007/05/02(水) 04:38:16
オラクルのいいのは分かるが
オーバースペックもいいところだ

あれで税金をどれだけムダにしたか
596非公開@個人情報保護のため:2007/05/02(水) 06:43:47
>>584
ランニングコストは却って高くつくらしい。あと、熟知してるヤシが稀有なのでヘルプデスクが大変。
597非公開@個人情報保護のため:2007/05/02(水) 11:51:52
逆じゃないの?他のOSが使えれば、Winも使いこなせなくない?
Winを基準に考えると、そりゃコストは高くなるわな。
598非公開@個人情報保護のため:2007/05/02(水) 15:05:38
>>597
Winならプライベートでも使うのでそこそこのスキルはあるはずだが、Linuxならマニア以外はゼロからのスタートだからまず使い方から教えねばならないわけで。



もっとも、Linuxのスキルを職員に身につけさせたい他大学が人事交流で人を送り込んでくるだろうけどね。自分とこで教える手間が省けてウマー
599非公開@個人情報保護のため:2007/05/02(水) 15:08:40
>>597
だから節約にならないんだよ。
600非公開@個人情報保護のため:2007/05/02(水) 20:50:00
>>588
メーカーサポートが無いことなんかよりもソースが公開されてる
メリットのほうが大きいと思うが
601非公開@個人情報保護のため:2007/05/02(水) 20:52:57
>597
いや、CUIとGUIじゃ勝手が違う
おれはUNIX畑だったからwindowsはいまだによくわからんし、使いづらい

>595
でもどうせDBは肥大し続けるんだからオラクルで正解だったんじゃない?
確かにオラクルはエラーリスト見るにもサポート料金がいるというあこぎな商売してるけど
602非公開@個人情報保護のため:2007/05/02(水) 20:54:41
>600
SierでもOSSがあまり使われてない理由を考えてみろ
そんなソース読み解くよりもサポート代金払ったほうが費用対効果でお得だから
603非公開@個人情報保護のため:2007/05/02(水) 22:28:51
>>600
ソースを理解できるヤシはそもそも国立大職員になんかならねーよ。つーかなったら人材資源の無駄遣い。
604非公開@個人情報保護のため:2007/05/02(水) 22:34:41
なったらなったで事務官なのにプログラマ扱いされる謎
605非公開@個人情報保護のため:2007/05/02(水) 22:52:03
プログラムの得意な人間ほどプラグラマになるのをいやがるもんだけどな
606非公開@個人情報保護のため:2007/05/02(水) 23:49:37
>>604

ん? 情報系の技術職員って…。
607非公開@個人情報保護のため:2007/05/03(木) 01:16:43
教務の人がSQLやらオラクルやらUNIXとか
バリバリ使える人が多いので驚きです!
608非公開@個人情報保護のため:2007/05/03(木) 03:02:42
情報系の話になると、書き込み増えるな。

つまらないことで。
609非公開@個人情報保護のため:2007/05/03(木) 06:18:37
□  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □

http://video.google.com/videoplay?docid=4377032998245988095&q=Loose+Change+2nd+Edition

□  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □
610非公開@個人情報保護のため:2007/05/03(木) 07:17:58
>>607
ほんとかい???
SQLやオラクル、UNIXをばりばり使える人が多い職場
なんて事務にあるのか???

情報処理センターの職員ならばわかるが
611非公開@個人情報保護のため:2007/05/03(木) 07:47:11
>>610
607は会計の煽りだろ

さっきからオープンソースだの何だのと御託を並べてるのはむしろバ会計だと思うがな
612非公開@個人情報保護のため:2007/05/03(木) 08:03:24
うちは技術職員が少ないので、事務職員が情報系の研修にいったりして
マジ大変そうだよ。よかったシステムにかかわらなくてGWも休めてます。
613非公開@個人情報保護のため:2007/05/03(木) 09:33:50
>>611のような無為無能の総務が多いから国立大=無能の集まりと思われるんだよな

情報系職員は優秀で頼りになる人イパーイいるよ
614非公開@個人情報保護のため:2007/05/03(木) 09:49:06
国立大って仕事の幅が狭そう
615非公開@個人情報保護のため:2007/05/03(木) 11:35:42
>>613
まともにプログラムかけるやつだったら、論理的思考ができるから優秀だと思われるからね。
まあ論理的思考もできないやつが多いのも事実だが・・・
616非公開@個人情報保護のため:2007/05/03(木) 11:44:01
>>615
昔は論理的思考はできたのだろう。
まがいなりにも公務員試験に合格したわけだし。
その中で、学歴が低いとか、天然入ってるとか、コミュニケーションが低い奴が
集まってきているのは事実ではあるが・・・
ただ、それよりも職場の理不尽さが論理的思考を奪っていくような気がする。
617非公開@個人情報保護のため:2007/05/03(木) 11:54:21
>613
情報系職員が優秀?
偉そうにご託並べてばかりで結局はメーカー呼ばないと
何も出来ない奴らがか?
618非公開@個人情報保護のため:2007/05/03(木) 11:57:59
ま、国立大事務自体がダメダメなんだから底辺の争いはやめようや
619非公開@個人情報保護のため:2007/05/03(木) 12:45:25
プログラムなんてそんなたいそうなもんじゃねぇよ
Perlぐらいなら誰でもかける
620非公開@個人情報保護のため:2007/05/03(木) 13:18:27
ここで御託を並べてるような、
自分は仕事が出来るんだと勘違いしてるヤツらが一番扱いにくい。
自分の仕事に酔ってるんだろうなw

つ団栗の背比べ
621非公開@個人情報保護のため:2007/05/03(木) 13:25:44
>620
こういう評論家ぶったやつも使えない

つ団栗の背比べ
622情報系技術職員:2007/05/03(木) 13:37:08
情報系技術職員だが教室付の人は講座の備品だからあまり約にたたない。
でも、わかった気になっている事務屋が完成品を持ってきてどうにかしろというのもまた迷惑

>>617はトラブルを前にしてどのメーカーを呼べばいいか判らないだろうねえ・・・

個別のトラブルに対応できる能力でなく全体を把握してうまく回すのが大事なのは
派遣や外注にまわせないという意味で事務も技術も一緒
623非公開@個人情報保護のため:2007/05/03(木) 14:03:54
とりあえず、自分たちのミスをオラクルのせいにする給与担当は氏んでくだしあ
624非公開@個人情報保護のため:2007/05/03(木) 14:08:47
以上、学生に頭を下げるだけが仕事の教務課員の愚痴でした。
625617:2007/05/03(木) 15:13:09
>>622

617だが、うちはトラブッたら情報へ必ず連絡を入れないとダメなのよ。
こっちから直でメーカ呼ぼうモンなら怒鳴り散らされるんだわ。
んで、しょうがないからとりあえず情報へ連絡するのだけどねぇ。
偉そうに言うくせに、結局、解決出来ずにメーカー呼ぶってパターンが多くてさ。
まあ、愚痴ですわ。
他所だとどーなんでしょう?

626622:2007/05/03(木) 15:48:51
うちは元々技術職員を人としてみていないような風潮があって連携が全くなし

財務で構成変更を勝手に決めてから話を振ってきたり
事務局の某係長があやしげな設定のFWを保守も掛けずに入れ逃げしたりと・・いう感じ

んで、こちらの都合も考えずに「今日中に直せ」とおっしゃられるので
教員からの用事を後回しにしていたらそのことでまた文句を言われるし。

あげくのはてには「申請を事前に出さなかったので超勤はなしね」とまで言われた・・・orz
現在老木にグチ入れたところ、正式なアレにしようかは検討中
627非公開@個人情報保護のため:2007/05/03(木) 16:43:48
>>624は頭を下げる方法すら知らないバ会計かウ財務
628:2007/05/03(木) 20:13:11
と、学内の権力を掌握している「つもりでいる」人痔がほざいております。
629非公開@個人情報保護のため:2007/05/03(木) 20:29:24
准職員は月収25万、ボーナス50万
異動なし、同じ仕事。
630非公開@個人情報保護のため:2007/05/03(木) 23:19:29
そういえば情報処理センター職員が労基にタレコミした大学あったなぁ…三重大だっけ?
631非公開@個人情報保護のため:2007/05/04(金) 06:58:24
人事担当職員が牢記にぶっこんだ例はあるでしょうか?
632非公開@個人情報保護のため:2007/05/04(金) 09:20:36
     彡川三三三ミ プーン   アギギギギギィィ〜ッ
      川 ∪ \,) ,,/|〜   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ‖川‖ ◎---◎ |〜 ∠
     川出‖ /// 3///ヽ〜 |  僕もぶっこみたい
     出川 ∪  ∴)д(∴)〜 \___________
     川出  ∪    U /〜           ___
    川出川‖    U  /川〜 ピュッピュッ    |  |   |\_
    / 川川    _/ ;|\〜 ρ       |  |   | |  |\
   (    (;;  ・     ・;) ρ         |  |   | |  |::::|
    \   \    亠 ρ);;   ̄ ̄\    |  |   | |  |::::|
   /:  \   \   C)) ;) ̄ ̄\っ))))〜〜|  |   | |  |::::|
  /:::   \   ̄つ/ / ;)  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 /:::      \  (__/  _;)   ̄ ̄ ̄.| _________. |
 (::::       ;;\__/  ;)  シコシコ  | | カタカタ      ..|.|
 \:::      (;;; );; )  \       .| |        . ..|.|
633非公開@個人情報保護のため:2007/05/04(金) 10:10:55
残業減らせとお達しがきたら、申請する時間を減らされた件w
働いても報われなすぎワロス
634非公開@個人情報保護のため:2007/05/04(金) 11:08:55
>>631
辞めることになったら前例になろうかw
635非公開@個人情報保護のため:2007/05/04(金) 11:51:03
>>633
まだそんなとこがあるのかw
牢記に電話しろ。名前名乗らなくても大丈夫だぞ。
636非公開@個人情報保護のため:2007/05/04(金) 12:49:47
仮装行列で盗撮とな!?
637非公開@個人情報保護のため:2007/05/04(金) 16:39:22
労働基準監督署の職員さんに聞くスレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1169398897/
53 :非公開@個人情報保護のため :2007/05/03(木) 07:31:21
>>52
自分だけ安全な場所にいて他力本願で労基署任せにして結果だけを期待して
いるあなたの思考の方がオカシイ。
声をあげているのはあなただけではないし、あなたがおかしいと感じている
ことが、法違反であるという保証もない。
本当に改善を求めるならば告訴してみたらどうですか?
それが出来ないならば所詮負け犬の遠吠えにしか過ぎないですよ。

60 :非公開@個人情報保護のため :2007/05/03(木) 20:59:14
投書、相談内容については、監督署と企業の問題なので、労働者には指導内容を
公開することはできません。
賃金不払いなど請求したいなら、裁判をやってください。そこで勝訴してくだ
さい。監督署は、労働者の賃金を取ってくる機関ではありません。そのようなこ
とは法的に認められていませんし、許されません。
 長時間労働・・・・断ればよい、それだけの理由。
 賃金不払い・・・・裁判やってください。


こんな感じらしいから、労基署に言っても無駄だと思うよ。>残業代不払い
まぁ、こんなところにしか就職できなかった自分らが悪いと思ってあきらめるしかないね。
638非公開@個人情報保護のため:2007/05/04(金) 17:17:20
>>637
そりゃ一度も牢記に入られたことのない職場の場合だろ。
一回入って是正勧告受けてるにもかかわらず、改善されてないことが発覚してもなにもないわけない。
牢記のうその報告上げてることになるし。
639非公開@個人情報保護のため:2007/05/04(金) 20:16:01
>>625
 うちも同じ。
 直でメーカー呼んだほうが話がはやい。

 情報担当を経由すると、話がややこしくなる・・・
640非公開@個人情報保護のため:2007/05/04(金) 20:55:41
>>639
国立大職員は変にプライドが高いからそれをやると
情報担当から抗議されるべ

仕事の能率よりも職員の面子を大事にするからのう
641非公開@個人情報保護のため:2007/05/05(土) 10:14:23
一つの部署で一元管理したほうがいいに決まってるべ。
でも嫌な業務の担当は避けたいし
責任は取りたくないという話か。
642非公開@個人情報保護のため:2007/05/05(土) 11:06:18
>>639
直でメーカー呼んだらメーカーのほうも迷惑だっての。
あんたが客だから文句言わずに対応してるの。
情報担当で解決できる問題かもしれんのに直でメーカーに連絡するほうが常識的におかしい。
大体メーカーのほうもいろんな部署から似た様なトラブルを何回も連絡されても能率が悪いから、
連絡元は一元にするよう要望があるっていうのに。
そんなこともわからんおこちゃまばっかりなのかよ。
さすが大学職員。
643非公開@個人情報保護のため:2007/05/05(土) 11:24:21
能率が悪いですめばいいけど矛盾した要求をされた上
内部のいざこざまで持ち込まれた日にゃ…。
644非公開@個人情報保護のため:2007/05/05(土) 12:23:24
>>640
学内セキュリティポリシーの問題もあって、もはや面子だけでは済まされないとこに来ているわけだが。
645技術職員:2007/05/05(土) 13:58:53
セキュリティーポリシーなんて技術部に押し付けてもそもそも理解している人が
少ないしそのうえ守らせるのは人なんだから丸投げはやめてくれ・・・・

つか、こういうのこそちゃんと連携しないとやってけんだろ
646非公開@個人情報保護のため:2007/05/05(土) 14:28:57
なんか大学職員って無能キモデブメガネばかりだなwww
まさに人生の敗北者www
647非公開@個人情報保護のため:2007/05/05(土) 16:29:18
と、履修登録もまともに出来ない学生が申しております。
648非公開@個人情報保護のため:2007/05/05(土) 16:42:03
公務員再チャレンジ試験ないのか
おれもう年齢外なんで国U受けれない
受けたいんだけど

弾痕世帯や民間人気で採用難になったら
年齢請願緩和されるかも?




649非公開@個人情報保護のため:2007/05/05(土) 17:55:13
>648
ん?
再チャレンジあるじゃん
国3扱いだけどたぶん国2と待遇は変わんない
650非公開@個人情報保護のため:2007/05/05(土) 23:20:50
今年公務員試験の受験者が急激に減少している。
過去最低の申込者数で、受験者数の減少が公務員の質の低下に
つながる可能性を憂慮し、対策を考えている。
将来的に年齢等による制限は緩和される方向にあり、
国税専門官は年齢を引き上げた。
今後、公務員試験受験の年齢制限は緩和される見通しは十分ある。
公務員受験予備校より

>>
考えられるのは、弾痕の退職でいなくなり、人手不足が問題になり始め
新卒も人手不足の民間流れて、多分35歳くらいまで受けれるように
なると思う。現に警察、自衛隊なんか最近必死になっているみたいだな

まあ、今のうちに準備しておこうぜwwww

そのときは国立大学には35以下の若手は、ほかへ消えると思うよ。
楽しみだぜ。

651非公開@個人情報保護のため:2007/05/05(土) 23:22:53
再チャレンジで再就職した場合
給与は下がる?

職歴は考慮されないの?

652非公開@個人情報保護のため:2007/05/05(土) 23:27:59
>650
もう公務員はいやだ
民間がいい

>651
職歴は考慮されるでしょ
給与が下がるかどうかは知らん
653617:2007/05/06(日) 03:41:32
>642
情報系の職員さんか?
うちの場合だとメーカーが常駐してるんだが、そこへ連絡するのも情報を通さないとダメ。
前にメーカーの担当から直接連絡してくれって言われたけど、それを情報に言ったら切れてた。
まあ、そんなこともあって必ず情報をお通ししてるんだけど、いつも最終的には一からメーカーの
担当者にまた説明することになる。

他所はどんな感じ?

654非公開@個人情報保護のため:2007/05/06(日) 17:21:46
>>650
無職高齢にチャンスを広げてもかえって質が落ちるだけ
655非公開@個人情報保護のため:2007/05/06(日) 18:10:40
人事といえば法人化直後に入ってきた非常勤のババアががもうすぐ、三年縛りで
いなくなる予定なんだが、人事係長に泣きついてどうにかしようとしてる。
休暇日数がどうのとか言ってたが、そんなこと可能なの?
656非公開@個人情報保護のため:2007/05/06(日) 18:18:12
>>654
質は既に落ちてるよ。
こんなに安月給で、将来に不安を持たなきゃならないところなんて、
他の会社ではどうにもならない奴しか来ないって。
今でも若年者の再チャレンジ(といっても、ニートやフリーターよりマシって感じだがw)
になってるし。
657非公開@個人情報保護のため:2007/05/06(日) 18:59:31
>>656
近年の新人を見てると、お坊ちゃんお嬢ちゃんが多くなってきたかな。
とりあえず、食うに困らんがニートじゃ世間体が・・みたいな。
個人的には、自分が仕事できるつもりで他の係の仕事にまで首突っ込んでくる
勘違い高卒(一部)よりは、トラブルを起こさない分使いやすいがね。
教えなきゃいけない事は多いが、頭自体は悪くない奴が多いんで育てれば
戦力にはなると思う。
658非公開@個人情報保護のため:2007/05/06(日) 20:51:11
新卒で来るやつはアホだなw
659非公開@個人情報保護のため:2007/05/06(日) 20:59:01
男で新卒はあまりいないよ
いろいろあった人が多い
女は新卒が多いな
キャピキャピしててよろしいw
660非公開@個人情報保護のため:2007/05/06(日) 21:06:28
確かに、男で新卒はほとんどいないな。
661非公開@個人情報保護のため:2007/05/06(日) 21:22:35
明日からまた仕事だ
がんばろう
662非公開@個人情報保護のため:2007/05/06(日) 23:27:02
>>655
市役所あたりでは、一年なり半年雇用を打ち切ってまた雇う、とかやってる
そうだがうちの大学じゃやってないな。
うちは、そもそも非常勤を派遣に切り替えたから独法化前からの非常勤しかいないが。
663非公開@個人情報保護のため:2007/05/06(日) 23:38:11
検査印うz
664非公開@個人情報保護のため:2007/05/07(月) 00:01:33
俺たちはフリーター派遣でないからって喜べない。

これだけフリーターや派遣が増えれば
税収が落ち込み、
交付金削減され

フリーター派遣が結婚もせず、子供も当然いない
定員割れに!



結局、影響が自分に全部降りかかってくることに。


ただあと20年間は大丈夫

生まれた子供の人数確定しているから
665非公開@個人情報保護のため:2007/05/07(月) 00:22:49
大学どころが日本全体に影響あるだろ、それw
市役所スレでは少子化は市役所には影響ないとか脳天気なこと言ってる人がいるけどね
666非公開@個人情報保護のため:2007/05/07(月) 21:04:08
>>665
定員内も超勤が多くて子供どころか結婚も難しかったりするのですが、何か?
667666:2007/05/07(月) 21:20:47
×>>665
>>664
レスアンカ間違えた。というより何だこの番号はOTL
668非公開@個人情報保護のため:2007/05/07(月) 23:28:58
いまだに昔話をしたがる奴がいて困る。
公務員時代は〜とかいまさら言われてもなあ。
上長の判断あおいで何でも規則どおりやってりゃ
済んでた時代じゃねーよもう。
669非公開@個人情報保護のため:2007/05/07(月) 23:34:23
>>668
規則自体が重要なことに変わりはないぞ。


公務員時代の公務員ベースの規則なら糞くらえだが。
670非公開@個人情報保護のため:2007/05/07(月) 23:38:23
そらそうだ。
単に、杓子定規に解釈してそのまんまやろうとする
非効率性が困りもの、という話じゃまいか。
671非公開@個人情報保護のため:2007/05/08(火) 02:43:41
規則規則言うやつは、公務員時代の知識に妙なプライド持ってる奴らばかりだしな。
つーか仕事に邪魔な規則は変えるのが事務の仕事なはずなんだが、
異動官職の上司は基本、事なかれ主義だし公務員気取りだし・・・

うちら行政職でなくて事務屋やっちゅーねん。
672非公開@個人情報保護のため:2007/05/08(火) 02:57:01
>>625
俺は情報系ではないが、システムによっては保守契約がかっちりしてて
勝手に色々すると費用で面倒な事になったり。
学部とかだと出入りの業者呼んで、適当な事やらかしたりするし・・・

>>625みたいな、ちゃんと状況把握して業者と話せる人ばかりではないので、
ある程度杓子定規な運用をするのも許してあげてください。
673非公開@個人情報保護のため:2007/05/08(火) 08:10:26
ぼくらの
国立大学ジアース
674非公開@個人情報保護のため:2007/05/08(火) 22:41:41
大学では時間給職員にも採用時から有給休暇が付与されているのに
コンビニのバイトでは付与されません。なぜですか?
675非公開@個人情報保護のため:2007/05/08(火) 22:48:31
>674
セーラー服だからです、結論!
676非公開@個人情報保護のため:2007/05/08(火) 22:57:32
いい加減費用対効果とか考えろじじいども
「民間とは違う」とか言いながら何千万も使って下らんことしてんじゃねーYO!
677非公開@個人情報保護のため:2007/05/08(火) 23:03:15
>>674
時間給職員に対する有給休暇付与の任意性(採用〜6ヶ月の期間、6ヶ月をすぎると法的義務)のため
678非公開@個人情報保護のため:2007/05/08(火) 23:04:36
付け加え、月・週当たりの労働時間数にもよる
679非公開@個人情報保護のため:2007/05/08(火) 23:11:13
無い無い内定 それプギャ(^Д^)9mってことかい? ちょwww
あ 陰鬱な生活 将来も希望もない? ぷんorz
くびつっちゃう? れんたんちゃう? そんとっきゃDQNにブラック企業
アセ(゜Д゜;) アセ(゜Д゜;) 5月に内定内定プリーズ!

やる気出す 筆記やる 書類出す
お祈り貰ってグスンスン・゚・(ノД`)・゚・。
第一志望orz 第二志望orz 第三志望orz
いい加減にしなさい!

ロンダした アイツも 受かるかな?
だっていわゆる普通の男の子
驚いた 私だけ?
都銀に コンサル 内定ガガガガガーンΣ(´Д`lll)

激減 説明会 Let's get! カーディーラー
友人 懇親会 You've got a 紹介派遣
はーい疎外感  歴然  早慶生
ぶつかって落ちました 呆然 おおいにアピって試験官

アボーンして 最後にグモッちゃうのはあたしのハズ
学業努力です〜 結論

5月なのに持ち駒ないどうする〜よ〜
小売でもいいのです 甘い〜!
サラ金に先物 そりゃ待てって躊躇だ(ワーン・゚・(ノД`)・゚・。)
がんばって! はりきって!内定内定プリーズ
680非公開@個人情報保護のため:2007/05/09(水) 00:03:27
>>674
>大学では時間給職員にも採用時から有給休暇が付与されているのに
>コンビニのバイトでは付与されません。なぜですか?

【世間知らずの大学職員&世間をナメているコンビニ店長のための法律講座】

年次有給休暇が付与されるか否かは、給与とは無関係です。
月給制であれ日給月給制であれ、また週休制であっても一定の基準を満たした場合は
付与されなければなりません。
基準とは、事業所の所定労働日数の80%を出勤し、6ヶ月勤務した場合、
7ヶ月目の初日から1年間につき10日が付与されます。
会社の規模や業種によるものではありません。

時間給であれ昔の日々雇であれ、要件を満たした場合は年次有給休暇の付与対象になります。
時間給職員を抱えている部署は要注意。
681非公開@個人情報保護のため:2007/05/09(水) 04:22:20
いいかげん文教ニュース取るのやめろ。
定刊も削り、とにかく削りまくってるのにあんなくだらんものに
毎月高額の購読料を払っているかと思うと腹がたつ。

○文のご機嫌損ねるから何回上申しても相手にされないけどさ。
682非公開@個人情報保護のため:2007/05/09(水) 06:19:49
>>681

注意して読めば、なかなか参考になる記事もあるよ
しかし文教速報と文教ニュースのどちらか一方で良いと思う

 それもそうだが下らん雑誌を取りすぎてないかい?

683非公開@個人情報保護のため:2007/05/09(水) 07:54:49
大学と学生とかもな
684非公開@個人情報保護のため:2007/05/09(水) 19:04:47
新聞もいらない
685非公開@個人情報保護のため:2007/05/09(水) 19:53:33
カレッジマネジメントだけでいいや
686非公開@個人情報保護のため:2007/05/09(水) 20:15:42
うち、カレッジマネジメントとるのやめたよ。

週刊教育資料の方が要らんと思うが。
687非公開@個人情報保護のため:2007/05/09(水) 20:32:45
文教ニュースや速報は、他大学の取り組みとか知るには
けっこういいと思うけどなぁ。
人事情報はどうでもいいと思うが。
688非公開@個人情報保護のため:2007/05/09(水) 20:39:09
***との噂。、、、、

だったっけ?
689非公開@個人情報保護のため:2007/05/09(水) 20:44:08
速報とニュースって
どっちが速いのだろうか?
690非公開@個人情報保護のため:2007/05/09(水) 20:56:03
刊行間隔が短い速報が早いと思われ

両誌が合併してくれるとありがたいのだが
691非公開@個人情報保護のため:2007/05/09(水) 21:24:15
中学生いや小学生レベルの価値観をもった馬鹿共と
誰にでも出来る何のスキルも身につかない作業を
延々とやることがいかに心と体に悪いことか!
692非公開@個人情報保護のため:2007/05/09(水) 21:51:19
>>655
遅レスだが、三年目になったら雇用の「更新」ではなく、「新規」に
雇用し直すんじゃないか?
だから、休日の日数がどうのという話になったと思われる。
うちは高専だから大学の非常勤の扱いは分からんが、うちの人事は
この方法で延命措置をするつもりらしい。
個人的には、規則の裏をかくようなことを人事が率先するのは疑問だが。
693非公開@個人情報保護のため:2007/05/10(木) 00:34:48
いやいや、何を言っているのだか。
契約書では新規ですなどという屁理屈は通じない。
実態として「更新」なら雇い止めできなくなるよ。
判例も一杯あるよ。
694非公開@個人情報保護のため:2007/05/10(木) 23:47:15
>>689
人事のウワサは文教速報が早いらしいね。
でも、会計系か人事系かでまた情報伝達路が違うらしいが。

まーどうでもいいや。
695非公開@個人情報保護のため:2007/05/11(金) 00:18:49
一人でやってるのが文教ニュースだったっけ?
696非公開@個人情報保護のため:2007/05/11(金) 22:13:35
結局さー
全体の交付金は増えるけど、配分は競争で決めるぜ!ってことになるのかい?
697非公開@個人情報保護のため:2007/05/12(土) 00:11:07
メリハリをつけた分配 = 総額を減らす
698非公開@個人情報保護のため:2007/05/12(土) 00:23:52
教育再生会議の答申は無視されるってことか
699非公開@個人情報保護のため:2007/05/12(土) 05:19:55
かりに教育再生会議のいうように総額をふやした
ところで、メリハリをつければ
大多数の大学は減額になる
700非公開@個人情報保護のため:2007/05/12(土) 08:47:54
ここの書き込みにあがること、いちいち気にしながら仕事する
大学運営のプロみたいな人は実際いないよねー
701非公開@個人情報保護のため:2007/05/12(土) 10:53:16
大学運営のプロが便所の落書きにいちいち反応するかよw
702非公開@個人情報保護のため:2007/05/12(土) 12:47:51
国立大の整理・統合をする言い訳を作っているだけ。
法人化で自立経営・競争的資金によるメリハリをつけた配分等々。
そもそも今の状態を作った本省は逃亡。
703非公開@個人情報保護のため:2007/05/12(土) 12:49:35
>699
例によって地方切捨てか・・・
自治体とかさーもっと怒れよ
なんで数十%も交付金カットされて黙ってるの?
704非公開@個人情報保護のため:2007/05/12(土) 12:55:29
>702
県を越えての統合は地元のカスどもが反対するから難しいらしい
秋田とか島根とか今後の発展なんて望めないんだから大学いらんと思うけどね
秋田なんか寂れ具合がすさまじいよ
705非公開@個人情報保護のため:2007/05/12(土) 20:40:58
>>704
活性化するため、むしろ必要

沖縄の高専とか大学院大学とか
あそこまで行くといかがなものかと思うけど
706非公開@個人情報保護のため:2007/05/13(日) 07:49:10
>>705
利権がらみじゃないの? 沖縄の大学院大学は?
707非公開@個人情報保護のため:2007/05/13(日) 07:53:35
>>705
禿同
708非公開@個人情報保護のため:2007/05/13(日) 08:14:42
前に朝日新聞にのっていた47大学は運営交付金半額になるって
いうやつの根拠資料が掲載されているよ。PDFファイルが少し
みにくいが

http://www.shutoken-net.jp/2007/05/070511_4jimukyoku.html





709非公開@個人情報保護のため:2007/05/13(日) 11:29:31
>>708
やはり下位は教育系大学ですね。
工業系はさすがに強い。

北大、旧帝国大学なのに減少組・・・。
710非公開@個人情報保護のため:2007/05/13(日) 11:52:07
これって、科研費の配分がどれだけ偏ってるかという資料でもある罠。

でも、「運営費交付金交付額が50%以上減少する法人48法人(55%)」のうち、
国の政策で潰せなさそうな教育大、医科大、大学院大、
独立採算でも何とかやれそうな文系単科大、芸大を除いた下記の大学は正直将来暗いな。

福井大学、信州大学、埼玉大学、宮崎大学、山形大学、鳥取大学、山口大学、岩手大学、
秋田大学、三重大学、茨城大学、京都工芸繊維大学、山梨大学、鹿児島大学、佐賀大学、
宇都宮大学、富山大学、東京海洋大学、高知大学、香川大学、琉球大学、島根大学、
和歌山大学、北見工業大学、室蘭工業大学、弘前大学、大分大学、筑波技術大学

漏れも脱出準備せんと…orz
711非公開@個人情報保護のため:2007/05/13(日) 12:58:28
いやいや教育系だってあぶないよ、
吸収されて総合大の学部になるかもしれないし
関西三教育なんかは再編される可能性大だし
712非公開@個人情報保護のため:2007/05/13(日) 12:59:53
>708
北大がんばってくれよ
旧帝なのになんだこの数字は

まぁこれは文部科学省が作った反対のための資料なんで、ここまで極端にはなるまい
東工大150%増とかありえないでしょ、常識的に考えて
旧帝・旧六はまぁ、なんとかなるでしょう

山陰や福井・北東北の大学は卒業してもみんな東京に出て行ってしまうんだからあっても無意味といえる
あの辺は自治体ごと切り捨てるべきじゃないか?
713非公開@個人情報保護のため:2007/05/13(日) 13:20:48
>>712
田舎の人間がこれ以上都会になだれ込んできたら、都市部の住環境が
悪化するよ。DQNを街に放出するな!!

という俺は山陰大学職員…
714非公開@個人情報保護のため:2007/05/13(日) 13:43:50
山陰地方ごと切り捨てると、韓国が攻め入ってきたり北朝鮮から難民殺到したりする悪寒w
国境警備を兼ねて残しとくべきでしょ。
大学が要るかどうか(学部によっては要るとしても分校でよくないか)は別だけど。

でも、今は一応都道府県に最低1校は…という枠があるから踏みとどまってるけど、
道州制が本格的に論議されるようになってきているから、そうなると…
旧帝以外は分校化か、道州へ移管→いずれにせよ教育オンリーで研究は不可
になる可能性が大だ罠。
ま、もともと>>710にあるような大学でまともに研究してる人なんてごく一握りな訳だが。
715非公開@個人情報保護のため:2007/05/13(日) 14:07:31
>714
自衛隊だけ駐屯させて、住民は全員関東に強制移住
交付金の節約になるし、労働力確保にもつながるよ

まぁ道州制になったら州立になるでしょ
どこに本校を置くかは自治体間のかけひき次第
でも関西とか中国とかもめると思う
716非公開@個人情報保護のため:2007/05/13(日) 14:19:32
>>715
旧帝+筑波、東工大その他は国立で残すでしょ。
州立はそれ以外の駅弁(旧六は微妙)。
道州では独自運営できなそうな医学部は、旧帝の分校にするのもありだ罠。
今でも教官人事上は似たようなもんだし。
717非公開@個人情報保護のため:2007/05/13(日) 14:44:12
旧帝・旧六は政策上国の管轄できる国立として残して、それ以外を州立として統合って感じか

しかしあれだ
やっぱり北大だけは帝大の中でも1ランク落ちるんだな
718非公開@個人情報保護のため:2007/05/13(日) 20:52:17
もうすぐ旧帝とどっかの単価大学が最大級の合併するんだっけ!?
719非公開@個人情報保護のため:2007/05/14(月) 03:40:54
大阪大学と大阪外国語大学だよ
この10月に合併
720非公開@個人情報保護のため:2007/05/14(月) 04:21:46
合併じゃねえな、吸収だ
721非公開@個人情報保護のため:2007/05/14(月) 08:17:34
>>718
別に最大級でも何でもないと思うが。
これまでの総合大+単科大or単科大+単科大の域を越えてないし。
一時期騒がれた群馬大と埼玉大の統合みたいなのが出れば大ニュースだが。
722非公開@個人情報保護のため:2007/05/14(月) 08:57:25
>>719
九大と芸工大ほどのインパクトは無いな…
723非公開@個人情報保護のため:2007/05/14(月) 11:48:31
埼大は学長が統合反対だからねえ・・・

次の学長がどうなるか見もの
724非公開@個人情報保護のため:2007/05/14(月) 12:38:47
学生数の規模でいえば、最大の合併になるんでは
ないかな 阪大と大外大

図書館情報大も芸工大も神戸商船も規模は小さい
からな
725非公開@個人情報保護のため:2007/05/14(月) 21:03:56
北大と北海道教育大、小樽商科大なんて合併すればいいのにねー
小樽商科大は伝統あってプライドが高いから難しいのかな?
726非公開@個人情報保護のため:2007/05/14(月) 21:47:42
教育(学芸)と体育の単科と合併したい大学なんて無いだろ
金は稼げないし卒業生は煩いし
727非公開@個人情報保護のため:2007/05/14(月) 22:05:00
でも女子学生増えるよw
728非公開@個人情報保護のため:2007/05/14(月) 23:11:27
>>726
嫌がっても国策で迫られれば合併せざるを得ないでしょ。
個人的には、体育大はいらん(私立+筑波で充分)と思うが。
729非公開@個人情報保護のため:2007/05/15(火) 05:45:35
>>726
禿同

新制大学ができたときに、旧帝が師範といっしょになるのがいやで
教育(学芸)大学ができた経過があるからな

だから教育系単科大があるところは帝大があるとこだけだ

しかし、国策だと言われれば、しぶしぶ吸収はするだろうが、
少子化の流れで言うと、一挙に学生人員が縮小されるのは必至

残念ながら女学生も少なくなる
730非公開@個人情報保護のため:2007/05/15(火) 05:46:22
>>728
禿同

なぜ体育大なんかつくったのかな? いまだにわからん
731非公開@個人情報保護のため:2007/05/15(火) 19:20:06
>>729
全部ではないな。奈良には帝大ないし、新構想教育大学もあるし。
732非公開@個人情報保護のため:2007/05/15(火) 20:53:16
体育大つうと筋肉バカばっかりでエッサッサとかやってるイメージがあるな
733非公開@個人情報保護のため:2007/05/15(火) 20:59:32
体育大よりも女子大の方が、今となっては意味わからん。

ジェンダーフリーで男女共同参画な今日、私立ならともかく、国立で女子大を続ける意味あるの?
734非公開@個人情報保護のため:2007/05/15(火) 21:18:44
ずっとそういう批判はあったけど、なぜか女権論者も「女子大」は批判しないのでそのままになってるの

すぐ差別というくせに、女子は特別扱いを欲するものなのさ
735非公開@個人情報保護のため:2007/05/15(火) 21:53:45
>>730 30〜40年位前の話、元々は地元自治体から新設教育大の誘致構想が出されていたが、
教育大はこれ以上いらないということで、体育の単科大学として造ったとか。
ま、利権誘導型の政治が作用し、それに丸文が乗ったということもあるが。
736非公開@個人情報保護のため:2007/05/15(火) 22:14:36
>>734 2〜3年に1回位の割合で国立の女子大学の必要性に関する国会質問が
出るとか。高校の共学化と同様、フェミ連中は昔から問題視はしているようで。
ただ、連中の主張は意見は大した理屈ではないから無視されているだけ。
737非公開@個人情報保護のため:2007/05/16(水) 01:02:05
合併の組み合わせってホンショーが決めてるの?
738非公開@個人情報保護のため:2007/05/16(水) 01:36:57
一橋大、東京医科歯科大、東京工業大、東京外国語大の国立4大学が
「4大学連合」を正式に発足している。でも下手な宮廷より単科大学のほうが強いと思う。
でもあと5年くらいしたら、4大学連合で1法人になる可能性も否定できない。
運営予算が東大の20分の1の予算で少なすぎる。東工は大学全体でも東大工学部より少ない。
合併すれば京大の規模にまで膨れ上がる宮廷大を超えるだろ
739非公開@個人情報保護のため:2007/05/16(水) 05:09:06
話を変えてわりぃ。
政治家が視察になぜかくるんだけど、昼飯を公費で出してもだいじょぶだと思う?
叩かれるんじゃないかとヒヤヒヤしてんだが
740非公開@個人情報保護のため:2007/05/16(水) 06:24:14
昼飯だったらOKじゃないの?
アルコールをだせば問題だけどさ
741非公開@個人情報保護のため:2007/05/16(水) 06:27:41
>>731
もともと新制大学発足のときに
奈良女が頑強に教育大との合併を拒否したんだ
ま、奈良女のOBは伝統があるし力をもっている面もあるが

奈良女は、東のお茶、西の奈良女というエリート校意識
がつよく、例の遠山プランがだされたときも
奈良教が声をかけたときに一言のもとに拒否をした
何でも、京大となら合併しても良いとのたまわったそうだが

なぜそれだけプライドをもてるのかわからん
742739:2007/05/16(水) 09:14:45
>>740
昼飯ならだいじょうぶだよね。ありがと。


なんか、学長とやらが昼食会とやらを開きたいとかいいはじめてきた…
そんなに自分の昼飯をうかしたいのか…
743非公開@個人情報保護のため:2007/05/16(水) 20:17:47
上の人ほどせこいの多いからな
744非公開@個人情報保護のため:2007/05/16(水) 21:12:36
>741
関東じゃ奈良女なんて名前すら知らない人が多いよ
お茶大とは比較にならん
745非公開@個人情報保護のため:2007/05/16(水) 21:21:28
>>742
事後報告ヨロ
うちは次官が来るらしいw
746非公開@個人情報保護のため:2007/05/16(水) 21:52:38
>>742

お前、後で検査院やマスコミに聞かれたときに、
「2chでオッケーもらいました」
って言うのかい?
747非公開@個人情報保護のため:2007/05/16(水) 22:48:24
会議費の内規くらいあるだろ。読めよ…

748非公開@個人情報保護のため:2007/05/16(水) 23:13:39
会議費?交際費では
749非公開@個人情報保護のため:2007/05/17(木) 00:31:40
>>742
大学の視察に来てるんだから
学食で昼食というのが正しいスタイル
750非公開@個人情報保護のため:2007/05/17(木) 04:02:21
>>744
オレも関西だが大学に就職するまで奈良女子大と
いう大学があるなんて知らなかったよ

有名だと思っているのは当事者だけだろW
751非公開@個人情報保護のため:2007/05/17(木) 06:49:27
教員、OBの根性の悪さでは有名だな。
752非公開@個人情報保護のため:2007/05/17(木) 06:50:55
>>750
受験のときって、自分と釣り合った偏差値の大学をよく目にするからな。
奈良女に比べて、ずいぶんとレベルの低い大学を狙ってたから
知らないんでしょ。
 
753非公開@個人情報保護のため:2007/05/17(木) 07:27:15
>>752
関西で、そこそこの大学を狙ってるなら普通に知ってるよな。
754非公開@個人情報保護のため:2007/05/17(木) 07:29:59
男だったら、奈良女は眼中に入らないだろ、常識的に考えて…。
755非公開@個人情報保護のため:2007/05/17(木) 07:51:31
経過報告

公費での昼食会はなくなるみたい。
つまり、上のポケットマネー。

理由は政治家が与党の大物なんで、左がかった教員達が
「大学の公費で与党政治家の昼飯をまかなうなんてけしからん!!」
と騒ぎ立てたため。


教員達の気持ちも理解できないわけじゃないが、
現場は混乱中。


どーなんだろーなー、文部大臣とかなら、よかったのかなぁ。


会議費の内規なんて有名無実かしてるしな。

政治家の昼飯代がオーケーかは書いてないし(笑)
756非公開@個人情報保護のため:2007/05/17(木) 12:53:01
>>755
特定しますた
757非公開@個人情報保護のため:2007/05/17(木) 19:39:11
>>756
イニシャルでいいから詳しく
758非公開@個人情報保護のため:2007/05/17(木) 19:44:26
>>757
ヒント:Pではない
759非公開@個人情報保護のため:2007/05/17(木) 21:05:34
昼食会が「公務」ならいいんじゃね?
760非公開@個人情報保護のため:2007/05/17(木) 22:38:33
>>755
まあ、それで一件落着ならいいのではないの?
確かに「税金」でもてなさないにこしたことはない。

>>753
754に禿同
普通女子大の偏差値を調べる男はいないよ

国立の女子大がひとつぐらいあっても良いとは思うが
二つもいらんだろ

ホントは奈良県立大、奈良医大、奈良先端、奈良教育
奈良女で統合すれば、立派な総合大ができると思うんだが・・


761非公開@個人情報保護のため:2007/05/17(木) 22:48:10
そういや男子大ってのはないな
762非公開@個人情報保護のため:2007/05/17(木) 23:01:06
工業大学が近いものがあるな
763非公開@個人情報保護のため:2007/05/17(木) 23:04:08
皆さんの大学、非常勤職員(パート)から常勤職員(正職員)に無試験で採用した例ってどのくらいある?
764非公開@個人情報保護のため:2007/05/17(木) 23:08:30
       ,、‐ " ̄:::゙:丶、
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
    ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O`  'O ゙ハ|   < ないない
      ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l゚ω゚| |
    /´  /      ̄|. |
    \. ィ   ___ |  |
        | ノ     l |  |
      | |      i:|  |
765非公開@個人情報保護のため:2007/05/17(木) 23:25:03
         /\__/\
       / ,,,,,    ,,,,, ::\
       | (●) ,、 (●) ::|
       |   ノ(,_.)ヽ  .::|   +
       |    -==-   .::| +
       \_ `--' __/    +
 r、     r、/ヾ  ̄ 下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ___/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }      n_n| |
   ヘ lノ `'ソ       l゚ω゚| |
    /´  /        ̄|. |
    \. ィ   ____ |  |
        | ノ       l |  |
766非公開@個人情報保護のため:2007/05/17(木) 23:44:35
>>763

国の時代は時たまあったな・・・・
767非公開@個人情報保護のため:2007/05/17(木) 23:49:29
そうなのか・・・うちは施設系の技術職員と僻地研究所の地元パートを採用したのだか
理由は技術&資格←法人化に当たり を持っているのと、僻地なので誰も行きたがらなかったからなんだが・・・
768非公開@個人情報保護のため:2007/05/18(金) 00:23:13
>>760
その統合はいくら何でも…。
公立大、公立医大、大学院大学、教育単科大、女子大。
できあがったとしたら、まるでユーゴスラビアだな(w

>>761
某私立短期大学は男子大学。ただ来年から共学になるみたいだけど。
これまめちしきな。
769非公開@個人情報保護のため:2007/05/18(金) 06:05:09
>>763
無試験はないと思うよ
それがどの程度の試験かわからんが
少なくとも「面接試験」ぐらいはやってるだろ
残念ながらうちではない

仕事のできないDQN係長やDQN課長補佐よりも
よほどできる人も多いのだが
770非公開@個人情報保護のため:2007/05/18(金) 06:06:20
ユーゴスラビヤでもいいよ
少なくともDQN役員を減らせる(W
771非公開@個人情報保護のため:2007/05/18(金) 19:05:33
国立大って離職率高い?
小さい大学と大きい大学って部署にもよるだろうけど
どっちのほうがしんどいもんかな?
772非公開@個人情報保護のため:2007/05/18(金) 20:10:07
>>771
小さくてもしんどいね。仕事は大変じゃないけど、仕事をやる人間たち
の人格・能力に問題あり。結果、つらさだけが残る。
同じ職場の人の性格がすべてだよね、この職場。


1年間続ける奴はそうは辞めないよ。採用から半年以内
にいつの間にか消えてるってのが典型的パターンじゃね。
773非公開@個人情報保護のため:2007/05/18(金) 21:04:01
男(特に新卒採用)は辞める奴が多いな
もっとバリバリ働きたいと思うのだろう
女はあまりやめない
だから既卒・女の採用が多いw
774非公開@個人情報保護のため:2007/05/18(金) 22:54:54
女はあまり辞めないね。もうじき40なのに。。まだ。。って人、多いよ。
 
775非公開@個人情報保護のため:2007/05/18(金) 23:34:07
女30台前半ってのがタチ悪い。
結婚もできない器量悪で、仕事にしがみつくしかないんだろうが、
それでおとなしくしてりゃいいのに、周りの男にダメ人間が多いもんだから、
相対的に自分が仕事できる、って思いこんでるブス女がけっこういる。

譲らないし調和しないし、自己主張だけ激しくて、かなり迷惑。

776非公開@個人情報保護のため:2007/05/18(金) 23:54:30
>>775
お前は俺かw
隣の係の奴がそんな調子で非常に迷惑してる。
学振のプログラムで留学させてもらったのを鼻にかけてるようだが、
そのご関係ある仕事全然させてもらえてないくせにな。
777非公開@個人情報保護のため:2007/05/19(土) 00:13:55
>>772
民間に行った漏れの知人友人女は結婚したらもれなく辞めてたが、同期や知ってる大学職員女だと結婚しても誰も辞めない。
778非公開@個人情報保護のため:2007/05/19(土) 00:17:03
俺の前の会社の同期夫婦は嫁さんのほうが先に出世しちゃったので、旦那が居辛くなって辞めちゃったなぁ
嫁さんは今も出世街道驀進中
779非公開@個人情報保護のため:2007/05/19(土) 12:46:04
>>777
仕事楽だから辞めないの?
780非公開@個人情報保護のため:2007/05/19(土) 12:50:37
>779
民間で一般職やるより給料いいし、民間の総合職に比べると仕事楽だから
781非公開@個人情報保護のため:2007/05/19(土) 13:38:54
旦那の給料だけじゃ食べていけないの…
(最低賃金611円のど田舎)
782非公開@個人情報保護のため:2007/05/19(土) 14:38:56
かわいい。俺と結婚して
783非公開@個人情報保護のため:2007/05/19(土) 19:46:12
>>779
民間はいまだに女は結婚したら退職するという暗黙の了解がまかり通ってるからな
784非公開@個人情報保護のため:2007/05/19(土) 20:12:52
>>782
ごめん、先月結婚したばかりなの。
785非公開@個人情報保護のため:2007/05/19(土) 20:17:59
女は子供できたら、教務か総務で楽できるからな。
786非公開@個人情報保護のため:2007/05/19(土) 20:21:26
それぐらい楽させてやれ
子育っててつらいんだからさ
正直、子供が幼稚園に入るまでは地獄だと思う
自分の時間なんてないしね
787非公開@個人情報保護のため:2007/05/19(土) 20:58:08
知人の経理と人事の夫婦(子供2人)は大変そうだよ。
年度末に子供が病気になったりしたら、お迎えや看病で喧嘩に
なるそうだ。
788非公開@個人情報保護のため:2007/05/19(土) 21:02:25
そういえば付属幼稚園ってどうなのかねえ?
自分の子供を入れようと思う?

子供の前にまず嫁さんを探さねばならないのだが
789非公開@個人情報保護のため:2007/05/19(土) 21:05:54
>>788
附属幼稚園、小学校、中学校へは入れたいね。
大学へは間違っても入れたくないがw

某STARS職員
790非公開@個人情報保護のため:2007/05/19(土) 21:49:08
>>785
うちは財務で楽してるぞ…
791非公開@個人情報保護のため:2007/05/19(土) 23:13:02
>>788
住んでる場所によるでしょ。
DQN多いとこに住んでるなら、附属に入れといた方がいい。
792非公開@個人情報保護のため:2007/05/20(日) 00:18:20
あああ
793非公開@個人情報保護のため:2007/05/20(日) 03:16:19
みなさん試験日の服装はスーツですよね?
794非公開@個人情報保護のため:2007/05/20(日) 04:44:16
スーツ以外もOKだろ。
795非公開@個人情報保護のため:2007/05/20(日) 08:55:31
>>793-794
女はともかく、男はスーツだろ。ひきこもりのウ財務にはわからんだろうがなw
796非公開@個人情報保護のため:2007/05/20(日) 13:59:48
>>795
そこが分からん。
>女はともかく、男はスーツだろ。
つまり服務に関する規定が無いってことだろう。
例え男がジーパンで来ても、女を黙認している以上とやかく言われる筋合いはない
女装すればオールokなの?
797非公開@個人情報保護のため:2007/05/20(日) 14:02:28
>>795
× 服務
○ 服装
798非公開@個人情報保護のため:2007/05/20(日) 15:34:20
>>796
どういう服装で来てもいいよ。
Tシャツにジーパン、ビーチサンダルでも面接してくれるよ。
 
799非公開@個人情報保護のため:2007/05/20(日) 15:57:35
ビーチサンダルはだめ。
800非公開@個人情報保護のため:2007/05/20(日) 17:55:18
>>796
事務の男は作業とかを除けばスーツで勤務すべし、って暗黙の了解があるのは別に大学に限ったことじゃないけどね。
漏れの先輩はスラックスとカラーシャツで仕事してたよ。
801非公開@個人情報保護のため:2007/05/20(日) 18:04:18
俺はスーツだが年中ノーネクタイで過ごしている
まぁ太っているので汗っかきというのもあるが・・・
一部の上司には毛嫌いされたが、女性が私服ということもあり、何か?で通している
802非公開@個人情報保護のため:2007/05/20(日) 19:32:34
自己啓発したら何かプラスになりますか?
803非公開@個人情報保護のため:2007/05/20(日) 19:51:06
>>801
ノータイでも一応スーツはスーツだからそこまで批判はないんだろう。夏場は普通ノータイだし。
やはりスーツ以外(作業服や職場のジャンバー、トレーナーを除く)の服はダメなんだろうか。
804非公開@個人情報保護のため:2007/05/20(日) 21:06:53
>>796
>>例え男がジーパンで来ても、女を黙認している以上とやかく言われる筋合いはない
>>女装すればオールokなの?

お前アホだろ。

まぁ、わがままを通すことを偉いと思ってるんだろうから、好きにすれば?
2chなんかで聞かずに、屁理屈立てて好きな格好して、自分のアホぶりを宣伝して歩いてくださいな。
805非公開@個人情報保護のため:2007/05/20(日) 21:08:01
放送大学はなぜ値上がりしたんですか?
806非公開@個人情報保護のため:2007/05/20(日) 21:19:23
805>>金ないから
807非公開@個人情報保護のため:2007/05/20(日) 21:28:12
大学事務ごときがスーツ着る必要なし
808非公開@個人情報保護のため:2007/05/20(日) 21:45:15
法人化してから採用された現職さんに伺います。何点で一次合格しました
か?関東地区で26〜28と微妙な点とってしまって不安です。
参考までによろしくお願いします。スレちがいなら消えます
809非公開@個人情報保護のため:2007/05/20(日) 23:18:19
>>804
規定がないのなら理屈がなりたたない
屁理屈というなら規定を元に理屈を立証せよ
810非公開@個人情報保護のため:2007/05/20(日) 23:24:06
>>802
資格手当て支給している大学なら金になるだろう

うちの大学の職員で通信制で大学院博士を卒業した人がいるが、1円も給料増えなかった。
人事の人になきついていたが、出世には考慮されるからと、お情け言われていた。
大学の出世と言われてもなー
811非公開@個人情報保護のため:2007/05/20(日) 23:31:22
民間でも通信の博士に手当出るとこなんてねーって

812非公開@個人情報保護のため:2007/05/21(月) 00:01:45
>>808
知らん。おとなしく次の試験の勉強するんだな。
国立大の方はあてにするな。採用されるかどうかもわからん。
813非公開@個人情報保護のため:2007/05/21(月) 00:11:42
明日から研修を受けさせられる件
814非公開@個人情報保護のため:2007/05/21(月) 00:19:33
>>811
そいつは基本給のスタート地点、大卒なら昔は2-2だっけ?が、2-4に見直されると思ったらしいです
結果当時で2号俸UPウッシシっとヌカ喜びして、人事に報告に行ったんです
結果を聞いて、俺影で思いっきり笑ったよww
815非公開@個人情報保護のため:2007/05/21(月) 00:30:11
博士はいらんだろ
816非公開@個人情報保護のため:2007/05/21(月) 00:34:58
808>30
817非公開@個人情報保護のため:2007/05/21(月) 00:45:15
通信で博士って?
818非公開@個人情報保護のため:2007/05/21(月) 01:04:47
給料上がらん。
819非公開@個人情報保護のため:2007/05/21(月) 02:36:34
>>809

いや、だから別にいいよw
自分の思うとおり、やりたいようにやれば?
それが、ゆとりクオリティでしょ。

明日からジーパンとTシャツで働きな。
女は私服なのに、男も私服でなぜ悪い!
規則にジーパンがダメって書いてないから、ジーパンで働くことは正しい!
って叫びながらw

820非公開@個人情報保護のため:2007/05/21(月) 02:43:33
事務職員チビかやせばかり。
ジーパン似合う男少ないだろ。
821非公開@個人情報保護のため:2007/05/21(月) 02:44:57
一生貧乏な大学事務職員
822非公開@個人情報保護のため:2007/05/21(月) 03:13:04
823非公開@個人情報保護のため:2007/05/21(月) 03:14:15
ちがった
>>817
>>805
824非公開@個人情報保護のため:2007/05/21(月) 03:19:06
>>819
まじ実行しているやつが、うちの大学にいるんだが。
825非公開@個人情報保護のため:2007/05/21(月) 07:33:33
大学の職員って何してるの?
教務の人しか知らないんですけど、他に何かあるんですか?
826非公開@個人情報保護のため:2007/05/21(月) 07:39:20
大学事務ごときがスーツ着る必要なし

これ、うちにきたバカキャリアの発言
827非公開@個人情報保護のため:2007/05/21(月) 08:26:43
>>814
そいつぁ面白い場面に遭遇したなw羨ましいw
通信制で博士はまだなかったと思うから多分修士だろうが、新卒で採用されて
2年以内に取れば俸給が訂正される可能性はある。
通信でも修業年限未満で修了できるなんてまずないから、実際にはありえないが。

>>827
キャリア様がそうおっしゃるってことは、作業着とか制服でも配給してくれるのかねw
実際問題、わざとラフな恰好で勤務した方が変に中枢部署に配置されないで済むから
そうした方が楽だが。
828非公開@個人情報保護のため:2007/05/21(月) 16:43:14
>>825
大学附属病院に配属されたら、お医者様と看護師様に
笑ったり泣いたりできなくなるくらいこき使われます。
829非公開@個人情報保護のため:2007/05/21(月) 18:05:54
国立大学法人採用試験の問題回収の件だけど、
国1、2、特別区、旧司法試験とか
ほとんど持ち帰りなのに、なぜこれだけダメか気になるよ。
どうしてもブラックな理由しか浮かばないんだけど。。

8割確実に取ってる人が落ちてて、6割も取れない馬鹿が受かってる。
模試でいつも上位1割に入るやつが落ちて、真ん中以下の馬鹿が受かってる。
仮に一次受かっても二次でコネや大学つながりが無いと絶対落ちる。
勝手に面接申し込み切り上げたりするんだってよ。
親が大学職員やってる人はまず大丈夫だ。
逆に県外の大学法人受けるやつはあきらめろ。まず受からない。これはホントだ。
あれだけ受ける試験だから透明性ありそうな感じがすると思うが、明らかにコネだ。
大体考えても見ろ。法人だぞ。天下り先だ。絶対に出世できないし、天下ってきた
お馬鹿な国家公務員が上司になるんだぞ。いじめもすごいって聞くし。マジで
この仕事はやめたほうがいい。まぁ文系でこんな仕事しか就職先が無い、望みが無い
ゴミにはいい仕事かもしれないが。理系ならこの糞仕事するな。マジで終わってるから
830非公開@個人情報保護のため:2007/05/21(月) 18:48:23
825>病院、残業手当多い
831非公開@個人情報保護のため:2007/05/21(月) 19:43:09
829>親子で大学職員。アホ。
832非公開@個人情報保護のため:2007/05/21(月) 20:37:34
>>親が大学職員やってる人はまず大丈夫だ。
高卒職員の子供は皆派遣です。

>>絶対に出世できないし、天下ってきたお馬鹿な国家公務員が上
司になるんだぞ。いじめもすごいって聞くし。マジで
この仕事はやめたほうがいい。

これはあってるかも。
833非公開@個人情報保護のため:2007/05/21(月) 20:59:07
一生貧乏。
834非公開@個人情報保護のため:2007/05/21(月) 21:23:21
うちなんか、事務長のご子息がごろごろ。
二世同士が同じ係にいたことも。
835非公開@個人情報保護のため:2007/05/21(月) 21:35:51
事務長の「ご子息」
「ご」は必要ない。
836非公開@個人情報保護のため:2007/05/21(月) 21:41:15
>>835
わざとじゃね?

837非公開@個人情報保護のため:2007/05/21(月) 21:44:34
>>832
いじめはないでしょ。
みんな、のほほんとしてるもん。
本省からくる課長様が酷いと確かにつらいが、
それも中枢にいる奴らだけが関係する話だし。

>>835
わざとじゃね?
838非公開@個人情報保護のため:2007/05/21(月) 22:06:28
我々より質の悪い人達がいますよ。
「銀行窓口は大行列 それでも行員はトランプ遊び お客も呆れる 」
http://news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-124452-01.html

>>835
わざとじゃNe?
839非公開@個人情報保護のため:2007/05/21(月) 22:14:00
おれら教務より理系院生のほうが絶対忙しいと思う今日この頃
普通に研究室で寝泊りしてるもんな
840非公開@個人情報保護のため:2007/05/22(火) 00:12:42
教員のちょっとした疑問や不満を針小棒大に
採り上げてくるクレーマーがいて困っている。

でも、当の教員と直接話してみると、本人は
大したことだと思ってなくて、ふとした疑問
程度だったりするし、むしろ低姿勢だったりも。

いちいち大事のように言われて仕事の邪魔だ…
もうちょっと生産的になれんのかと。
腰ぎんちゃくにすらなれてないぞ。
841非公開@個人情報保護のため:2007/05/22(火) 07:02:15
「国立大学の再編を!」
で与党が郵政選挙の再現に走りそうなのだが

つか、憲法改正よりもこっちの方が有権者受けよさそうだしOTL
842非公開@個人情報保護のため:2007/05/22(火) 07:45:59
国立大学の職員って、公務員である必要あるの?
843非公開@個人情報保護のため:2007/05/22(火) 07:59:34
既に公務員じゃないです
年金は共済だけど
844非公開@個人情報保護のため:2007/05/22(火) 08:43:24
国立大学の職員って、正社員である必要あるの?
845非公開@個人情報保護のため:2007/05/22(火) 11:25:18
シラネーヨ
846非公開@個人情報保護のため:2007/05/22(火) 18:44:01
>>844
正社員て何だ?
正職員だろ
847非公開@個人情報保護のため:2007/05/22(火) 20:15:49
>841
地方民には総スカン食らうぜそれ
地方で国立大の経済効果どれだけあると思っているのか
848非公開@個人情報保護のため:2007/05/22(火) 20:52:46
むしろ国立大学改革大歓迎。
めんどくさい授業料免除もなくせばいいし、
授業料も私大並みに上げればいい。
入試も試験科目減らせば人なんて簡単に集まるよ。
定員も1,5倍くらいにして教員数はそのまま。
丸文が許してくれないけどw

潰れる大学なんて1割くらいじゃね?
その頃には聞いたことない私大が3割くらい潰れてると思うがw
849非公開@個人情報保護のため:2007/05/22(火) 20:52:59
>>847
私立は賛成するし、いまだに国立大職員が公務員だと思い込んでるヤシも賛成する。郵政民営化の時も大反響だったろ?
850非公開@個人情報保護のため:2007/05/22(火) 20:59:47
そうだな、いっそ民営化すれば給料上がるし、天下り排除できるしいいことづくめだな
大学病院でもあくどく儲けられるし
851非公開@個人情報保護のため:2007/05/22(火) 21:06:26
>>850
なんとかもつのは旧帝大などごく一部
大多数の大学はアポーン
852非公開@個人情報保護のため:2007/05/22(火) 21:07:36
病院が儲かる時は国民皆健康保険制度が消えた時
職員が受診できない病院って一体?
853非公開@個人情報保護のため:2007/05/22(火) 21:11:18
>851
なぜ?
Fランク大学よりは人気ありそうじゃん
854非公開@個人情報保護のため:2007/05/22(火) 21:14:06
やっと研修から帰ってきたぜ!

カワイイ子いっぱいいたな
明日から仕事かあ
855非公開@個人情報保護のため:2007/05/22(火) 21:18:55
仕事が暇すぎるので外線がかかってくるとちょっとうれしい

しかし最近の女子大生ってミニスカはかないんだね
ショートパンツばっかり
856非公開@個人情報保護のため:2007/05/22(火) 22:24:27
うちの大学、皆さんより一足先に麻疹を理由に閉鎖しそうです。
どーも、お世話になりました。
857非公開@個人情報保護のため:2007/05/23(水) 02:09:39
>>850
民営化で給料が上がるのは理事くらいのもの
そもそも下っ端の給料上げたら民営化の意味ないじゃん
858非公開@個人情報保護のため:2007/05/23(水) 02:47:34
科研費で配分額を決める、って・・・文系大や芸大は
どうすんだよ!なんかめちゃくちゃ野蛮なことしてるよな。
日本の将来大丈夫かよ。財務省。
859非公開@個人情報保護のため:2007/05/23(水) 05:49:00
>>853
財務省の資料をよくよんでね
Fランクといっしょに駅弁大はアポーン
860非公開@個人情報保護のため:2007/05/23(水) 05:50:38
>>855
うちはジーンズばっかり……
861非公開@個人情報保護のため:2007/05/23(水) 12:35:09
財務省は資料ではっきりと
国立大学の再編・集約化を打ち出している

財政諮問会議の御手洗なんぞは、九州は九大ひとつで
良いとのたまわっているよ

国立大学職員は甘ちゃんが多いなあ、現実をちゃんと
みることも必要だぞ
862非公開@個人情報保護のため:2007/05/23(水) 12:48:24
>>861
御手洗は大分出身の首都圏内私大卒だから九州の国立大がどうなろうが知ったこっちゃないというのが本音だろ
863非公開@個人情報保護のため:2007/05/23(水) 19:33:07
私大つぶせこのやろう
864非公開@個人情報保護のため:2007/05/23(水) 20:39:32
民営化したら、旧帝だろうがなんだろうが
事務は外注かもね。

そうならないよう、頑張って仕事しよう。
大学にとって必要とされる事務にならにゃ。
865非公開@個人情報保護のため:2007/05/23(水) 20:43:50
>>862
とりあえず、ささやかな抵抗としてCANON製品をボイコットしてる
866非公開@個人情報保護のため:2007/05/23(水) 20:51:03
>859
いやだから学費上げればいいじゃん
私学助成金はもらえるし
867非公開@個人情報保護のため:2007/05/23(水) 20:55:05
>857
じゃあなんで私大は給料高いの?
868非公開@個人情報保護のため:2007/05/23(水) 21:03:44
このまま行くと地方の国立大学はつぶれ、当然私立もなくなり、地方自治と言いながら、
若い子は才能があればあるほど皆都会を目指すようになると。

誰が地方に残って税金納めるんだろう?これじゃ地方切捨て政策だよ。
869非公開@個人情報保護のため:2007/05/23(水) 21:23:57
「愛郷心はいらない。愛国心があればいい。」

てなもんだろ、今の教育に関する流れは
870非公開@個人情報保護のため:2007/05/23(水) 21:26:58
まぁ首都圏だけ繁栄すればいいよ
田舎ものは消えうせろw
871非公開@個人情報保護のため:2007/05/23(水) 21:40:23
基本的には少子化時代にもかかわらず大学が多過ぎるという認識。
地方国立大学の半分近くを減らす予定。 もちろん私学交付金も大幅減額の予定。

もはや「国土の均衡ある発展」なんつってた時代は終ったんだよ。
これからは選択と集中の時代。生き残りたいなら、中央へ出てこいと。
872非公開@個人情報保護のため:2007/05/23(水) 22:40:12
一つの県に一つ国立大学があれば十分でしょ。
上越教育とか静岡とかイラネ。
873非公開@個人情報保護のため:2007/05/23(水) 23:04:35
禿げしく遷都求む
874非公開@個人情報保護のため:2007/05/23(水) 23:07:54
どこに遷都?
875非公開@個人情報保護のため:2007/05/23(水) 23:09:46
日本も世界の一地方と思えば、東大しかいらんがな。

大学を再編して集約化するのはいいが、
都会の私大卒が地方に戻るようにしないと、東京以外はみんな過疎になるぞ?
アホみたいな話だ
876非公開@個人情報保護のため:2007/05/23(水) 23:30:03
>875
国としてはそのつもりなんだろう
人口減るし、東京以外は正直、いらん
地方が過疎になって何か困ることでも?
877非公開@個人情報保護のため:2007/05/23(水) 23:38:46
東京に魅力を感じない。
878非公開@個人情報保護のため:2007/05/23(水) 23:39:57
生活に必要な物資を、すべて輸入に頼るんであれば困らない
879非公開@個人情報保護のため:2007/05/23(水) 23:41:52
>878
農業・工業はすべて千葉・神奈川でまかなえるよ
東北とか存在意義ねーよ
田舎にしがみつく奴らが日本を悪くしてんだよ
880非公開@個人情報保護のため:2007/05/24(木) 00:06:45
地方の国立をなくしたら、若い人は誰も戻ってこないと思うよ。東京に出たきり。
まぁ、今でもその状態に近いけどね
881非公開@個人情報保護のため:2007/05/24(木) 00:29:34
>>879
千葉?確かに落花生は好物だけど・・・
882非公開@個人情報保護のため:2007/05/24(木) 01:06:14
駅弁廃止
→旧帝一工+筑波+金沢+神戸+広島+統合して巨大化した数大学の生き残り
→例外のない私学助成全廃
という流れ。
883非公開@個人情報保護のため:2007/05/24(木) 05:40:49
東京だって無償ではすむまい。東京都だけで国立大学が12大学がある
もっと集約化できるという声はおおきくなるだろうな。

 もともとこれらのことは財政再建の流れがあるのははっきりしているが
その財政赤字はほとんどがバブル以降の不況脱却に赤字国債をつくり
まくったことから生じている。

景気回復したというならば、そのおかげで儲かっているヤシらに負担させ
るのが当然だと思うが、どうして弱いところにしわ寄せするのか
884非公開@個人情報保護のため:2007/05/24(木) 07:41:28
民間→酷2→民間→大学事務
885非公開@個人情報保護のため:2007/05/24(木) 20:59:11
>>883
そりゃ与党と財務省が悪いんだよ
地方財務局なんてとっとと廃止しる
886非公開@個人情報保護のため:2007/05/24(木) 21:26:12
もはや、国立大学機構にしちゃえばいいんじゃね?
887非公開@個人情報保護のため:2007/05/24(木) 23:18:05
>>885
なのに、どうして自民・公明に投票する大学職員がいるのか
オレには分からん
888非公開@個人情報保護のため:2007/05/24(木) 23:21:18
おれはちゃんと共産党に入れてるぞ
一番まともな政党だから
889非公開@個人情報保護のため:2007/05/24(木) 23:47:20
そんなエサに(AA略
890非公開@個人情報保護のため:2007/05/25(金) 00:10:08
俺も共産党に入れてるぞ。赤旗と聖教新聞に毎日目を通した上で決めたことだ!
891非公開@個人情報保護のため:2007/05/25(金) 00:38:00
俺は馳副大臣がいる間はスポーツ平和党と書いていた
892非公開@個人情報保護のため:2007/05/25(金) 00:42:53
>>886
それイイかも。
年に一回全国職員シャップル大会!!どこに転勤♪どこに転勤♪ っか
イタイ上司に当たっても1年我慢すればいいんだから
893非公開@個人情報保護のため:2007/05/25(金) 06:01:01
>>892
毎年違うタイプのDQNに会うだけ
894非公開@個人情報保護のため:2007/05/25(金) 18:42:45
民間→酷2→民間→国立大学事務→私立大学事務
895非公開@個人情報保護のため:2007/05/25(金) 20:36:08
DQNなんてレベルじゃないよね。(20代以外)リアル高卒社会だし。

辞める準備とか始めてる人いる?
896非公開@個人情報保護のため:2007/05/25(金) 20:53:11
>>894
最後の私大職員はあり得ない。
897非公開@個人情報保護のため:2007/05/25(金) 21:14:32
>>895
漏れはあと3000万くらいで必要な金が貯まるからゴール
あとは悠々自適に自宅警備員として暮らすお
898非公開@個人情報保護のため:2007/05/25(金) 21:26:39
>>886
機構を名乗る組織はなぁ
金はくれないし
頭脳も大したことないし
だけど自分が管理者なんだと偉そうで

年金機構もロクなもんじゃないだろうな
899非公開@個人情報保護のため:2007/05/25(金) 22:56:53
>897
自宅警備員は激務だぜ
なんせ休みがないし、無給
900非公開@個人情報保護のため:2007/05/26(土) 00:36:02
>>894
私大は経歴に国立大勤務があると無条件で不採用にするんだってよ。
もともと高卒デフォな無脳連中は要らないんだと。
901非公開@個人情報保護のため:2007/05/26(土) 09:20:20
管理職連中で、つてがある人は国立→私立に鞍替えしてる人が最近多いけど
なんでそううまくいく!?
902非公開@個人情報保護のため:2007/05/26(土) 09:29:28
国立大を大規模再編、入学定員減も…教育再生会議報告案

政府の教育再生会議が近くまとめる第2次報告の最終案の全容が25日、明らかになった。
国立大学改革について、「大胆な再編統合」や入学定員減などを打ち出し、自主的な運営効率向上を求めている。
最終案は28日の合同分科会で議論した上で、6月1日の総会で決定し、安倍首相に提出する方針だ。
第2次報告は「公教育再生に向けた更なる一歩と『教育新時代』のための基盤の再構築」と題し、
〈1〉学力向上(ゆとり教育見直しの具体策)〈2〉心と体―調和の取れた人を育てる(徳育の教科化、親の学び・子育ての応援)
〈3〉大学・大学院の再生――の三つの柱に各五つ、計15提言をまとめた。
大学・大学院改革では、特に国立大学の改革案に重点を置いた。
「教員の年功序列型給与システムの打破」「教授会万能の意思決定システムの廃止」「事務局改革による経営の効率化」などを例示した。
一方で、優秀な学生への支援策として、奨学金の拡充や学費免除を提案。
大学入試改革では、入学年齢の弾力化や国立大学の入試日分散・複数合格などの検討を打ち出した。
このほか、「授業時間10%増」の具体策に、夏休みの活用や地域の実情に合わせた土曜授業を提案している

ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070526i101.htm?from=main1
903非公開@個人情報保護のため:2007/05/26(土) 11:20:57
>>901
管理職は私大とのコネができているヤシが多いし、私大に移籍した元国立大役員クラスの教授のツテを使うヤシもいるからね。
904非公開@個人情報保護のため:2007/05/26(土) 13:07:57
>>901 私大と言っても、中位以下の私大に天下っているのがほとんででは?
Fランク私大の学校法人行っているのも少なくない。
905非公開@個人情報保護のため:2007/05/26(土) 16:41:10
たかがいち大学職員が私大の採用基準を一口に語るかw
906非公開@個人情報保護のため:2007/05/26(土) 17:45:45
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵 第3次小泉改造内閣総務大臣)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦 規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」「過労死は自己管理の問題。他人の責任にするのは問題」「労働基準法は前時代の遺物、そんなものはいらない」
  (奥谷禮子 労働政策審議会労働条件分科会委員 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林純一 人材派遣会社クリスタル社長)
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」−2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ−
  (自民党某議員)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政 京都大学大学院教授 安倍晋三ブレーン)
「怠けて怠けて怠け続けた人生を送ってきた者が最後の最後に自分の人生にケジメをつけるならともかく、よりによって公金にたかるという逆襲」−生活保護を受けられず餓死した事件に関連して−
  (杉山富昭 尼崎市公務員・さすらいグループ自治体法務研究者)
「彼ら(期間工の若者)は『トヨタ』を漢字で書くことができるのだろうか」 「彼らに年300万円以上も払っているトヨタは偉い」
  (池内ひろ美 夫婦・家族問題評論家)
907非公開@個人情報保護のため:2007/05/26(土) 18:06:31
国立を大学法人に変えたのが、そもそもケチの付き始め。
次は地方大学潰して首都圏集中加速、地方行政は優秀な若者流出で財政破綻。
おまけに理系離れ加速で競争力低下、日本崩壊の序章だ…

小泉は自分の言ってた「米俵百表」の話を思い返すべき。
908非公開@個人情報保護のため:2007/05/26(土) 19:38:52
国立大の休講がほとんどないのは学生が丈夫だからだよな?

ホムペに注意事項乗せただけで調査をしないのは職務怠慢ではないよな?
909非公開@個人情報保護のため:2007/05/26(土) 21:29:12
>>907
どこの地方駅弁にしろ、昔から優秀な地元人間は宮廷だとか都会に流失してる罠

そもそも小泉は過去の人だ
910非公開@個人情報保護のため:2007/05/26(土) 21:37:27
政令指定市の職員も地上だなんだと威張ってるけど、東京へいけなかった負け犬だもんね
911非公開@個人情報保護のため:2007/05/26(土) 23:14:02
おまいらこれを読んでくれ。日本がこれから辿るであろう道筋だ。

解散総選挙(4) 文明国家の「死」
http://www.enpitu.ne.jp/usr10/bin/day?id=104241&pg=20050821
912非公開@個人情報保護のため:2007/05/27(日) 00:34:02
弱小国立大の学長が経済財政諮問会議の民間議員に呼びつけられて、
さっさと吸収合併先見つけないと運営費交付金半減で潰すぞゴルァ!
と恫喝されたらしいが。

まぁ、教育再生会議まで運営費交付金の傾斜配分を推進する提言を
出すらしいから、下位校が潰れるのは時間の問題だ罠。
913非公開@個人情報保護のため:2007/05/27(日) 01:00:04
152 名前: 名無しさん@七周年 Mail: 投稿日: 2007/05/27(日) 00:44:44 ID: rCK2Uvdq0
>>145
しかし、試験や卒論発表会のスケジュール調整や編集作業、駐車場管理のような事務的作業まで教員にやらせてるらしいな。
とある国立大学の場合。

155 名前: 名無しさん@七周年 Mail: 投稿日: 2007/05/27(日) 00:51:57 ID: rCK2Uvdq0
>>147
事務に主体性もたせるのは反対。役所と一緒で「仕事」と称して事務手続き
などの量を複雑に増やしていくからだ。
端的に言えばA4一枚で済む申請事項を5枚にしたり、
毎年微妙に申請書の書式を変えてきたりすることだ。
教員も学生もそれに振り回される。

要は年度ごとの主体性の結果を求められたときに、教員なら「教育」「研究」
「社会活動」をあげることができるが、事務職は「実績をあげた」
報告をしなければならなくなる。で彼らが何をやるかは前述のとおり。
事務職に主体性をあげてはいけない。
914非公開@個人情報保護のため:2007/05/27(日) 01:08:53
913のようなことを言ってる先生ほど、独断過ぎて協調性の無いトラブルメーカーだったりするからなw
批判ばっかりしている人や、権威主義の人ほど要注意。
915非公開@個人情報保護のため:2007/05/27(日) 01:13:00
166 名前: 名無しさん@七周年 Mail: sage 投稿日: 2007/05/27(日) 01:07:47 ID: 7bW+6Ql70
>>156

<民間企業>
消費者から厳しく評価され、
採算が合わなければ容赦なくリストラされる。

<中央官庁・県庁>
マスコミ(ローカルメディア含む)の標的になりやすく、
制度の是非を厳しく問われる。
採用試験もそれなりの選抜になっている。

<役場・郵便局>
住民と直接に接するので、監視されやすい。
かつては腐敗の温床だったが、パート採用の増加が功を奏している。

<学校教員>
学生や保護者から評価されやすく、
小中高では学生に体当たりで接しないと仕事にならない。
大学では学生からの突き上げは近年減少したが、
昇進には厳しい競争がある。

<研究者>
研究成果で客観評価されやすく、
最近では、任期制が普及して身分が不安定な者が多い。

<学校事務職・技術職>
業績で客観評価されにくく、
住民から直接に評価される機会に乏しく、身分も安定している。
国2レベルの採用試験は有効な選抜になっていない。
−>大学教員が採用・監視しないと、誰からも監視されない人たちです。
916非公開@個人情報保護のため:2007/05/27(日) 01:23:54
169 名前: 名無しさん@七周年 Mail: 投稿日: 2007/05/27(日) 01:13:51 ID: rCK2Uvdq0
>>166 同意

事務職は教員(当時は教官)と給料が殆ど変わらなかった。
彼らは、年度末以外6時に帰宅していて羨ましかった。

----
こういうねつ造情報まで流しているぞ…。
917非公開@個人情報保護のため:2007/05/27(日) 06:16:16
>>913
どこの板?
918非公開@個人情報保護のため:2007/05/27(日) 10:06:12
198 名前: 名無しさん@七周年 Mail: 投稿日: 2007/05/27(日) 09:27:24 ID: 9f+ak3Yz0
>>174
>教員と職員の給与体系が同じ国立大学はありません!!
>明らかに給与が違います。

体系が異なっていても、結果として受け取る給料はほとんど変わらないってことだろ。
俸給表では教育職の方が高く設定されているけど、職員には付く残業代が教員には一切付かない。

私大だと、同じ年齢なら教員より職員の方が高い。
最近は、ストレートで職(アカポス)に付く教員なんてそういないから、なおのこと給料では職員>>教員になっている。

ーー
919非公開@個人情報保護のため:2007/05/27(日) 10:06:49
【政治】国立大を大規模再編、入学定員減も 政府の教育再生会議第2次報告最終案
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180127425/
920非公開@個人情報保護のため:2007/05/27(日) 10:19:51
今日、大学職員の採用試験に逝って来た。
会場に着いたら他の資格試験の案内しかなかった。
変だなと思って受験票を見直したらなんと、試験日は5月20日ではないか・・・_| ̄|○
超鬱になってすぐに帰ってきた。
921非公開@個人情報保護のため:2007/05/27(日) 10:53:06
>>919
事務叩きスレになっとる
922非公開@個人情報保護のため:2007/05/27(日) 12:30:19
教育再生会議への意見は教育再生ホットラインへ

http://www.kyouiku-saisei.go.jp/hotline.html
923非公開@個人情報保護のため:2007/05/27(日) 12:52:44
事務あっての教員
924非公開@個人情報保護のため:2007/05/27(日) 12:59:15
>>923
それは私立の場合。
国立の場合は教員がいなきゃ事務は路頭に迷う。芸能人とADの関係だ。
925非公開@個人情報保護のため:2007/05/27(日) 13:08:20
教員も国立大学法人の肩書きがなければ研究資金調達できない人も多い
モチツモタレツって奴だ
926非公開@個人情報保護のため:2007/05/27(日) 14:16:14
>>924
教育や研究はおろか、法人経営(古い言葉でいえば管理運営か?)まで教員主導で、
自分たちは書類いじりのみってスタンスで逃げてるからな…

他の法人ではもう少しマシなところもあるのだろうが、うちはその辺未だにかなり保守的。
こんなの事務+役員判断でやれるだろということまで全学委員会やら教授会に諮るから、
無駄な会議(事前レク含む)が増えまくり&無責任体制が横行。

こんなんじゃ事務は何もやってないのと同じなので、リストラが始まったら丸ごと切り捨て
られるぞ…と思うんだけど、上も周りも全く問題と感じてないご様子。お気楽なもんだ。
927非公開@個人情報保護のため:2007/05/27(日) 14:53:19
大学による後援名義について、後援対象となる法人の定款、収支状況表まで評議会の
提出資料とし、しかも同様な資料を経営何たら会議にもかけるという、こんなやり方を
もっと簡素化すれば、教員、職員共々、相当な時間と労力が節約できるのだけどね。
928非公開@個人情報保護のため:2007/05/27(日) 16:22:26
へえ、たかが大学の後援でそこまで必要?
うちなんか書類と実施計画だけでOKだけど
929非公開@個人情報保護のため:2007/05/27(日) 16:26:10
>>926
禿同

結局、自分たちで主体的に決断することをせずに全部教員のせいにしてきたんだよな
それがために、委員会がやたらにふえてしまい、よけいな仕事が増えてしまった。
いまでも自分で考えられないヤシが多すぎる
930非公開@個人情報保護のため:2007/05/27(日) 16:59:29
事務には主体性を与えるなとニュース板で言ってるぞ
931非公開@個人情報保護のため:2007/05/27(日) 17:10:05
林野庁だとプロパーの星は天下り先の理事だけど、
大学だとプロパーの星はどのくらい? やっぱり課長どまり?
932非公開@個人情報保護のため:2007/05/27(日) 17:32:49
部長になった人がいる
933非公開@個人情報保護のため:2007/05/27(日) 18:16:22
理事になった人がいる
934非公開@個人情報保護のため:2007/05/27(日) 18:49:03
>>933
教員ではなく事務のプロパーで?
どこ大学?
935非公開@個人情報保護のため:2007/05/27(日) 19:02:27
給与については勘違いしてる教員多いよなー。
給料聞かれて答えて、ビックリされることが未だにある。
年480時間残業したって、教員の給料になんかおっつかないって(w
50代の万年助手(助教?)なら負けない程度にはなると思うが。

事務職員の家計に余裕があるのは、二馬力が多いから。
教員の奥さんで働いてる人ってほとんどいないからなあ。
なんぼ教員より少ないといっても×2すればこっちが多いもんな。

まあ、教員は世間知らずなので仕方ない…。
936非公開@個人情報保護のため:2007/05/27(日) 20:01:42
給与が安いのは仕方ないと思うけどね。
どうせ能力ないから国立大の事務職員になったんだし。
給与が欲しい人は、民間でバリバリやるよ。
大体国立大の事務職員は民間で使い物にならなかった奴ばかり取るわけで、
まぁあきらめはついてる連中ばかりだわ
937非公開@個人情報保護のため:2007/05/27(日) 20:02:16
教員は単身赴任ってケースも多いからね
単身赴任だと金たまらんだろう
風俗とかに使っちゃいそうだしw
938非公開@個人情報保護のため:2007/05/27(日) 20:06:08
公務員志望なのですが、国大職員の手取りってどれくらいですか?
あと勤務時間はどれくらいですか?
939非公開@個人情報保護のため:2007/05/27(日) 20:10:54
>938
28歳
手取りは交通費残業代30hコミコミで24万円
30h以上は残業してない
必ず30hはするようにしてるけどw
940非公開@個人情報保護のため:2007/05/27(日) 20:20:07
262 名前: 名無しさん@七周年 投稿日: 2007/05/27(日) 20:09:36 ID:rCK2Uvdq0
>>238
財政再建は小泉以来の自民党のテーマだから、国が大々的にサポート
している旧国立大学への税金の投入を縮小するのは、選挙の必然的結果。

それから私立大のほうも、これ以前に、ある割合で定員充足率がみたないと
助成金を50パーセントまで下げるような強行策が出されているはず。

いずれにしても与党は少子化にあわせて
・私立大学は自然淘汰で縮小
・旧国立大学はリストラ
という方向で行くようです。ただ、文科省としては、大学は大きなシステム
なので、労働人口などもふまえて留学生拡大作戦で対抗するようですが・・・。

留学生増やすのやめてくれー(><;)
仕事が増える
941非公開@個人情報保護のため:2007/05/27(日) 22:26:37
>>938
20代後半
手取りは交通費残業代コミコミで23万円
残業しなければ仕事が回らないけど、どれだけしても毎月12時間程度に均される不思議システム
942非公開@個人情報保護のため:2007/05/27(日) 22:58:52
>>938
30で手取30弱かな。
残業は月約30時間。
実際はその倍くらいか。
忙しい時はその3倍くらい。
繁忙部署の繁忙時期だとその5倍くらい。
その辺から牢記ネタが出てくるw

943938:2007/05/28(月) 01:19:47
うわ・・・どうやら給料安い(20代)&残業多いみたいですね・・・。


国立大学職員と私立大学職員、どちらが良いのでしょう?
944非公開@個人情報保護のため:2007/05/28(月) 01:30:00
私立も上位校(MARCH以上)じゃないと給料安いおー
つうか給料高いってどのくらいを想像してるんだw
945非公開@個人情報保護のため:2007/05/28(月) 05:24:11
>>940
そういえば教育再生会議で
留学生100万人計画が論議されたそうだ

 #おいおい正気かい・・
946非公開@個人情報保護のため:2007/05/28(月) 06:59:58
30。
交通費残業代家賃補助コミコミの24万円。
民間の同世代って平均いくらもらってるんだ!?
947非公開@個人情報保護のため:2007/05/28(月) 09:03:16
生涯賃金ランキング(msnマネー版)901位〜1022位
http://shushokurankingu.seesaa.net/article/41651960.html

生涯賃金が民間大企業で最低ランクの企業でも年収500万前後。
我々は400万未満。orz
948938:2007/05/28(月) 11:26:21
>>944
いや、普通のリーマンよりも給料少ないし、残業とか不満も多いし・・・。


これなら、縁故で入れる某私立大学の方が良いのかな?って。
ただ、国立大学職員よりも給料安くて残業多いなら別の道を考えるけど。
まだ二年だから間に合う。
949非公開@個人情報保護のため:2007/05/28(月) 12:22:22
まだ二年だったら地上か国二を狙えば?
950非公開@個人情報保護のため:2007/05/28(月) 13:43:46
地上も入りやすくなったよな…
漏れが受けた時は地方財政危機で県庁全体で10人とかひどい状態だった。
今年の募集要項を見たら、行政職だけで100人以上採用だとさw
漏れはもう年齢制限で受けれないが…
で、受験者数も減って倍率5倍程度らしい。

こんな時代にわざわざ国立大学法人とか受ける奴の気が知れん。
951非公開@個人情報保護のため:2007/05/28(月) 13:48:35
>>950
団塊補充バブルで多いだけ。数年で下がる。
952非公開@個人情報保護のため:2007/05/28(月) 20:01:30
>>950 職業経験者枠があるだろう。都道府県を選ばなければ道はまだあるさ。
それとも国の再チャレンジを受けたら?
953非公開@個人情報保護のため:2007/05/28(月) 20:41:04
>>950
わかるわかる。
俺の時も県庁、十数人の採用枠に千何百人申し込みだった。
俺60番くらいで落ちた記憶があるんだが。

今100人募集とかあるのかー。いいなー。
でももう手遅れだし。
ついてねーなー。
954非公開@個人情報保護のため:2007/05/28(月) 22:51:11
>国の再チャレンジを受けたら?

こうして優秀な人から辞めていく
955非公開@個人情報保護のため:2007/05/29(火) 20:30:14
魅力ある職場を学校が作ればいいだけのこと。
職業選択の自由もあるわけだし、引き止めるだけの魅力・努力も学校にある
いつまで公務員のつもりでいるのやら・・・
956非公開@個人情報保護のため:2007/05/29(火) 22:54:55
>>955
正論だけど、上の人々が自分がサービス業であることや魅力が必要であることを気付かない限り無理。
下っ端が頑張ったとしても駄目さ加減に潰されて上と同じ様になってしまうのが現状orz
なんとかしたいもんだね…
957非公開@個人情報保護のため:2007/05/30(水) 05:43:08
少数に なって精鋭 だけが欠け
  (サラ川)
958非公開@個人情報保護のため:2007/05/31(木) 00:53:01
国立大学職員(事務)になるのに有利な資格ってありますか?
自分はPC得意なのでMOSでも受けようかと考えてますが、
簿記あたりが無難なのでしょうか。
959非公開@個人情報保護のため:2007/05/31(木) 01:00:46
英語ができる方が喜ばれる。
960非公開@個人情報保護のため:2007/05/31(木) 01:17:36
英語ですかー。
TOEIC600〜700点、なんとか一人でアメリカ旅行できる程度です。
あと一ヶ月では無理っぽいな・・・(涙)
961非公開@個人情報保護のため:2007/05/31(木) 03:05:45
団塊補充って何年ぐらいまで?
962非公開@個人情報保護のため:2007/05/31(木) 06:43:58
無資格、PC操作ダメ、英語ダメ、社会不適応
だけど、普通に採用されて働いてますが何か?
963非公開@個人情報保護のため:2007/05/31(木) 06:44:06
団塊世代っていうのは昭和22年〜24年のうまれ。ただ大学の場合は
昭和26年生まれまでが多いようだね。だからあと5年ぐらいは退職者
が多いのかなあ

ただ、早期退職する人が結構多いこと、交付金削減が今まで以上に厳
しくなるだろうから、本当に採用人員がどうなるかはわからん
964公立病院職員の生活を守る会:2007/05/31(木) 10:58:47
医学部附属病院をかかえる大学にお勤めの方々もおられると思いますが、
皆さんはこんなブログご存知ですか?

医者におもねる大学講師伊関のブログより
http://iseki77.blog65.fc2.com/blog-entry-2114.html

>―夕張市立総合病院の病巣は何だったか。

>「『お役所仕事』 だ。 医師が減っているのに、 医師の仕事の厳しさや待遇の悪さを変えられなかった。
>役人は、 目の前の医師不足より、 役所内の調整に目がいく。 つまり、 条例を変えるには、 首長、人事担当、財政担当、 そして議会の了解が必要になる。 これら面倒くさいこと、 大変なことをやらない。
>40億円近い借金があり、 職員給与を抜本的に変えなければいけなかったのに、 しなかった。
>住民にも問題があった。 軽症で診療時間外に受診に訪れ、 コンビニのように使い、 医師のやる気を失わせる一因になった」

去年医療監視で行ったとある民間病院の給与。医師は160万、事務長35万、婦長34万、看護師平均23万、介護士平均18万、まさに医者の一人勝ちの世界だ。
伊関は、公務員の給与もこれにならうべきだと唱える。怒れる同志の皆さん、抗議の書き込みはバカ伊関のブログに!!
965非公開@個人情報保護のため:2007/05/31(木) 17:51:25
はしか急行来ました
966非公開@個人情報保護のため:2007/05/31(木) 18:40:41
お前らまだそんな職務を・・・。
大分や福島や教育大は補助金80%以上減。
運営費交付金打ち切られるし
下位20校職員はさっさと後釜考えたほうがいいぞ。
運転資金や中長期計画考えても苦労ばかりだと思うし。
総務や経理ならもう少しスキル磨けば転職効くぞ。
>>958
くれぐれも「補助金UP上位15校」までにすること。
あとは残業100時間で超過手当つかない所が多数。
仕事が無能ならともかく、下位は
どんなに優秀な職員が出向しても
手がつけられない。学費と産学連携では全収入の15%
あとの8割強は補助金だから打ち切られると即終了。
給料は30歳で天引き後が300万強。
35歳でも400〜500万が精一杯。

967非公開@個人情報保護のため:2007/05/31(木) 20:49:09
>>958
>>966のような親身に本音を語ってくれる人がいるところはいいところ。
無能なのは確かに多いかもしれないが、悪い人はあまりいない。
・・・というのは気のせいか?
968非公開@個人情報保護のため:2007/05/31(木) 20:51:41
例の財務省の交付金増減率の試算の一覧表
どっかで見れるとこない?
969非公開@個人情報保護のため:2007/05/31(木) 21:03:49
>966
でも民間でも中小だと30歳で300万ちょっとってとこばっかりだよ
あんまり民間に幻想持たないほうが・・・
970非公開@個人情報保護のため:2007/05/31(木) 21:07:30
>>968
文教速報で見た

財務のアレは乱暴すぎる試算だな
大学は研究だけじゃないっつーの
971非公開@個人情報保護のため:2007/05/31(木) 21:19:15
>>966 >大分や福島や教育大は補助金80%以上減。
科研費で算定した場合の試算だろ。研究関連補助金ベースだな。
あの試算にはもう1つ、教育関連補助金ベースの画あって、それだと筑波技術短大
が交付金トップになる。ま、特殊な事情が絡んでいることがあるんだけど。
972非公開@個人情報保護のため:2007/05/31(木) 21:58:47
>>968
http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/siryou/zaiseib190521/02_e.pdf
特別教育研究経費が2ページ、科研費が3ページ。
973非公開@個人情報保護のため:2007/06/01(金) 06:26:21
へったふえたというばかりで
自分達の力ではどうしようもないことだらけ
974非公開@個人情報保護のため:2007/06/01(金) 06:48:38
科研の推奨研究って事務員でも出せるよ。
一件当たり100万までだったと思うけど、事務職全員出して全部採択されたら結構な額じゃん。
975公立病院職員の生活を守る会:2007/06/01(金) 09:58:25
医学部附属病院をかかえる大学にお勤めの方々もおられると思いますが、
皆さんはこんなブログご存知ですか?

医者におもねる大学講師伊関のブログより
http://iseki77.blog65.fc2.com/blog-entry-2114.html

>―夕張市立総合病院の病巣は何だったか。

>「『お役所仕事』 だ。 医師が減っているのに、 医師の仕事の厳しさや待遇の悪さを変えられなかった。
>役人は、 目の前の医師不足より、 役所内の調整に目がいく。 つまり、 条例を変えるには、 首長、人事担当、財政担当、 そして議会の了解が必要になる。 これら面倒くさいこと、 大変なことをやらない。
>40億円近い借金があり、 職員給与を抜本的に変えなければいけなかったのに、 しなかった。
>住民にも問題があった。 軽症で診療時間外に受診に訪れ、 コンビニのように使い、 医師のやる気を失わせる一因になった」

去年医療監視で行ったとある民間病院の給与。医師は160万、事務長35万、婦長34万、看護師平均23万、介護士平均18万、まさに医者の一人勝ちの世界だ。
伊関は、公務員の給与もこれにならうべきだと唱える。怒れる同志の皆さん、抗議の書き込みはバカ伊関のブログに!!
976非公開@個人情報保護のため:2007/06/01(金) 20:01:38
>医療監視で行った

プッ、保健所の木っ端役人かよwww
977非公開@個人情報保護のため:2007/06/01(金) 20:59:51
>>974
奨励研究だな
間接経費が付かないので組織的には旨みが無いような気がする
978非公開@個人情報保護のため:2007/06/02(土) 01:44:40
間接経費って得体の知れないカネだよな。

間接経費は、直接経費で支出する類のものは支出できません。
直接経費は、間接経費で支出する類のものは支出できません。

どっちが先なんだ??
979非公開@個人情報保護のため:2007/06/02(土) 07:19:13
そりゃ、間接費の定義が先だろうが

「直接経費は間接経費で支出する類のものは支出できません」
っていう文面ってみたことはないし、もしあったとしても
他に流用できないというあたりまえのことを言ってるに
過ぎないよ
980非公開@個人情報保護のため:2007/06/02(土) 09:46:44
また調査 今日も調査で 日が暮れる
981非公開@個人情報保護のため:2007/06/02(土) 13:27:16
技術職員スレがマトモな話題で盛り上がってる(?)
こっちのスレと比べると奴等の方が適応能力ありそうだな・・・
982非公開@個人情報保護のため:2007/06/02(土) 17:08:58
技術職員は一応それなりの技能持ってくるからな
事務は何のとりえも無い奴ばっかwwww
983非公開@個人情報保護のため:2007/06/02(土) 21:19:52
>>980
今回の年金ばかりは長妻GJ!だったがな
984非公開@個人情報保護のため
>>979
ふ〜ん。
じゃぁ、事業遂行に伴って間接的に発生する、例えばコピー用紙のようなものは
直接経費で買っても構わないのかねぇ。