1 :
非公開@個人情報保護のため:
ら
∧_∧ ∧ り
( ´∀`)`__∧
/ , つ∧`__∧
ゆ /(__(__ヽ∩∧`__∧
/(__(_し'し'ヽ∩´∧`_∧ 2げっと…
///`∧_∧_(_し'し ヽ ∩´∀` )∧_∧
( (((( ´∀`)_し'し ヽ とノ( ´∀`)
/////つ つ'し (⌒) ノ ( )
///// ,へ 〈 ~ し' | | |
(((((_ノ (__) (__)_)
【国内】佐賀市が国保税 課税ミス サムスンと共同開発したソフトにエラー【2006/06/20】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1150884894/l100 1 :(-@∀@)つφ ★ :2006/06/21(水) 19:14:54 ID:???
佐賀市は19日、市税や住民票などを管理する市独自の基幹システムでプログラムエラー
があり、国民健康保険税に課税ミスがあったと発表した。納税者57件に対して、本来よりも
計671万円高く課税したという。市はこれまでに55件の納税者宅を訪れて謝罪。納付した人
はいないという。
市保険年金課などによると、3万7654件の納税通知書を、15日に一斉に発送した後、
担当者がプログラムの誤りに気づいたという。
国保税は世帯ごとに、国保加入者の合計の年間所得に課税される。プログラムでは、
今年度に65歳になる国保以外の健康保険に加入している世帯主の所得も誤って加算して
いたため、高い税額になったという。本来の課税額は合計で886万5200円だったが、
1557万5200円を請求した。差額が最も大きかったのは46万7500円だった。
プログラムは16日に修正し終えたという。
この基幹システムは、旧市が韓国IT大手の「サムスンSDS」と約8億7千万円で共同開発し、
05年4月から運用を始めた。開始直後は約50人の同社員がエラーをチェックしていた。
市情報政策課は「昨年度もエラーはあったはずだが、データを手直ししただけで、プログラム自体
を修正しなかった可能性が高い」と話している。
ソース:
http://mytown.asahi.com/saga/news.php?k_id=42000000606200002
4 :
非公開@個人情報保護のため:2006/06/22(木) 20:52:31
5 :
非公開@個人情報保護のため:2006/06/22(木) 21:08:22
重複スレに書いてしまったのでこっちに書き直します。
今日、窓口での苦情。
本職(特徴)とアルバイト(普徴)の2箇所で働いていて
特徴に普徴がくっついていって会社に副収入がばれたぞー
て怒鳴ってきた。
で下記の条文で説明したんだがあってますか?
第三百二十一条の三
市町村は、納税義務者が前年中において給与の支払を受けた者
であり、かつ、当該年度の初日において給与の支払を受けてい
る者である場合においては、当該納税義務者に対して課する個
人の市町村民税のうち当該納税義務者の前年中の給与所得に係
る所得割額及び均等割額の合算額は、特別徴収の方法によつて
徴収するものとする。
自分で説明していてもなんかしっくりこないんだが。
わけのわからないタイトルだから没
7 :
非公開@個人情報保護のため:2006/06/23(金) 00:14:35
>>6 民間のTKCなんかに所得情報を洩しやがって、自治労のキックバック汚職野郎が・・・
8 :
非公開@個人情報保護のため:2006/06/23(金) 00:16:49
>>6 >>7 おいおい、共済年金受給者にはDQNクレーマーが多いということだろ。
喧嘩すんなよ。
9 :
非公開@個人情報保護のため:2006/06/23(金) 00:24:48
「俺は年金しかもらってねえんだよ、この年金収入ってのはわかるが、なんだこの雑所得ってのは!!」
年金はその他の雑と別にわけらんないのかなぁ・・・・
10 :
非公開@個人情報保護のため:2006/06/23(金) 06:08:18
日本が負けたのはクレーマーの年金野郎のせい
働かない爺らがもらっている年金が俺の給料よりも多いってのはどーゆーこった
昔、税制調査委員会で年金所得を作るという話が出てましたが
今はなくなったみたいですね。
>>6 >特徴に普徴がくっついていって
意味がよくわからん。
普徴希望で給報が出てるのに特徴一本にしちゃったとかならそっちが悪いし
何も書いていないからと言って特徴一本にするのも配慮に欠ける
特徴し切れないほど普徴希望の額が大きければともかく、
普通に特徴一本にしない? だいたい、同じ給与所得を特徴と普徴の
2本に分けるなんてできないし。
こんな住民税と関係ないワケワカタイトルのスレは荒らしだろう
沈めればよし
14 :
非公開@個人情報保護のため:2006/06/24(土) 01:48:19
>>13 荒らすなボケ
向こうの重複スレ削除依頼出せよ
15 :
非公開@個人情報保護のため:2006/06/24(土) 07:22:31
16 :
非公開@個人情報保護のため:2006/06/24(土) 09:05:16
こないだ役所にTKCから電話きたな
>>12 お前の書いていることも
一貫性がなくて
よくわからん
18 :
非公開@個人情報保護のため:2006/06/24(土) 17:14:34
>>18 そんだけ決めるのが難しいって事でしょ。
A商事と原稿料の収入がだったら特徴一本もいいけど
A商事とソープの収入だったら一本にはできないだろ
>>17 ごめん。
特徴に普徴がくっついていって
意味がよくわからん。
普徴希望で給報が出てるのに特徴一本にしちゃったとかならそっちが悪いし
何も書いていないからと言って特徴一本にするのも配慮に欠ける
というレスに対する漏れの意見↓
特徴し切れないほど普徴希望の額が大きければともかく、
普通に特徴一本にしない? だいたい、同じ給与所得を特徴と普徴の
2本に分けるなんてできないし。
切る場所を間違えました。ごめんね。
20 :
非公開@個人情報保護のため:2006/06/25(日) 13:17:43
21 :
非公開@個人情報保護のため:2006/06/25(日) 15:48:05
税務畑の中では徴収は最底辺に位置される
「税収確保は県政の最重要項目」などと持ち上げておきながら
景気の回復とともに、「汚い仕事をやる掃き溜め部門」との認識が復活
ま、適当にやりなよ。臨戸なんてマンドクセ。喫茶店でまったりしなよ
誰にも感謝されない仕事なんだからさ
22 :
非公開@個人情報保護のため:2006/06/25(日) 16:47:49
21 名前: 非公開@個人情報保護のため 投稿日: 2006/06/25(日) 15:48:05
税務畑の中では徴収は最底辺に位置される
「税収確保は県政の最重要項目」などと持ち上げておきながら
↑
神奈川県庁 某県税事務所納税課配属 のクズ。
大和市や川崎市・小田原市など、神奈川県下市役所のスレ
税・徴収職員関係のスレに
同内容の書き込みを行い、必死でわめいている。
バブル期並大量採用の時代に最下位で採用試験に合格。
本人自体が底辺だと自覚している(ある意味で)殊勝な奴。
いずれ分限免職でクビになるので、放置してあげてください。
23 :
非公開@個人情報保護のため:2006/06/25(日) 23:51:31
もしご存知の方がいたら教えてください。
特別徴収義務者は、納税義務者に
「特別徴収税額の通知書(納税義務者用)」を交付する義務があるのでしょうか?
あるばあい、その根拠法令は何でしょうか?
地方税法では「通知」となっていて「通知書を交付…」という表現ではなく、
さらに、税額通知書については定義見当たらず。
もし特別徴収義務者が、納税義務者に通知書を交付する義務を負わないのなら、
課税の根拠が納税義務者に伝わらなくなるので、まずいですよね。
(税額は給与明細を見ればわかるけど)
【行政】えっ!? 住民税最大7.4倍 京の区役所 説明を求めるお年寄りが列
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151216165/l50 1 :バッファロー炊飯器φ ★ :2006/06/25(日) 15:16:05 ID:???0
★えっ!?住民税最大7・4倍 京の区役所 説明求め列
国による高齢者の非課税措置などの廃止で、年金受給者の住民税が値上がりした。
京都市の試算では、課税対象者が4万人近く増え、納入額は最大7・4倍になると
想定されており、説明を求めるお年寄りが市の各区役所を連日訪れている。
今年4月の改正地方税法の施行で、個人住民税の老年者控除と非課税措置が廃止、
公的年金等控除も縮小された。非課税だった年金収入約266万円以下の人も
課税されることになった。
市のモデルケース(配偶者と2人暮らし)では、年金収入が年間250万円の
人の場合、これまでの非課税から1万3800円を課税される。同300万円の人は
6600円から4万9300円に上がる。市は本年度、65歳以上からの新たな
増収を15億3000万円と見込む。
同法は2004、05年に相次いで改正され、市は今年2月の市民新聞の折り込みで
内容を説明したが、納入通知書を受け取った高齢者が今月12日ごろから区役所に
詰めかけ始めた。16日までの1週間で前年比2倍の約6400人が訪れた。
区役所は窓口整理員を雇って対応しているが、1時間以上待つ人もいる。
左京区役所を訪れた男性(68)は「今年は住民税と国保料を合わせ10万円以上も
負担が増えた。増税のことは聞いておらず、納得できない」と話していた。
市理財局は「税負担を現役世代に押しつけるのではなく、高齢者にも幅広く納めて
もらうのが国の方針。具体的な増税額の分かるチラシを各戸配布し、しっかり広報した」
とする。
三木義一・立命館大教授(税法)は「控除廃止という見えにくい部分で増税を行った。
納入額が分かって初めて実感する。増税は今後も続く。
自治体は周知方法を真剣に考え直す時期に来ている」としている。
京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006062500061
26 :
非公開@個人情報保護のため:2006/06/26(月) 23:01:33
コピペの御協力をお願いします。
私たちの給料より高額な年金既得権をあなたは許せますか?
↓
今、厚生年金を平均250万円も貰っている65歳のクソ老人ども。
彼らが40年前、25歳の時に払っていた税金と社会保障費。
現在の給与と物価に換算すれば平均収入の25歳をモデルとして
八千円程度。
現在の25歳が払ってる税金と社会保障費は同じく平均収入を
モデルにすれば約5万円。
てめぇらのオムツ代は俺らが稼いでやってるんだよ。馬鹿が、
賦課方式でググって出直してこい。ボケ老人どもめ。
ン千円の値上がりごときでごちゃごちゃ言うな。そもそもこんな国したのは
てめぇらだろうが。さっさと死ね。御国の為に死ね。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151216165/84
>>24-25 この新聞記事はウソだな
例年通りガラガラだよ
毎年もっともっと混雑している係が別にあるんだけどな
28 :
非公開@個人情報保護のため:2006/06/27(火) 01:25:27
3大馬鹿職場といえば税(徴収)・用地・学校事務
事務屋の場合はこれに保健所とCWが加わる。
三木義一・立命館大教授(税法)は「控除廃止という見えにくい部分で増税を行った。
納入額が分かって初めて実感する。増税は今後も続く。
自治体は周知方法を真剣に考え直す時期に来ている」としている。
前の2行は良いよ。でも、控除廃止を決めたのは自治体じゃない。
周知するべきだったのは国とマスゴミなんじゃないのか?
それに、そもそも分かりづらい増税なんだから、周知方法を考え直しても
分かって貰えないだけじゃないのか?
30 :
非公開@個人情報保護のため:2006/06/28(水) 00:10:13
>>29 来年の人的控除の差額、爺婆の軽減中の税率変更などの税制変更を見てると
一般人にわかりにくくするために制度変更を行っているとしか思えない。
現場では、判りにくい平等(住民税)より、判りやすい不平等(所得税)
の方が一般人は納得するよね。
この立命大教授や、総務省の連中は、窓口最前線で頭が劣化した爺婆が理
解できるような納得のいく説明ができるのだろうか?
まあ、これは、俺たちの仕事だから文句は言えんがな。
32 :
非公開@個人情報保護のため:2006/06/28(水) 23:32:52
未申告で国保が高い人が申告に来たはいいけど、今年度転入で課税権が自分の所に無い場合ってどうしてますか?
その場で住所氏名生年月日電話番号聞いてデートに誘う
34 :
非公開@個人情報保護のため:2006/06/29(木) 00:37:08
>>31 クレーマーで共済年金の国や県の死に損ないばかりじゃないか。
隠居しても差別主義者が永遠に抜けないDQNは早い床、氏ねばいいんだよ。
>>32 課税権のある市町村に所得照会
釣りじゃないだろうな?
とにかくこの意味不明のスレタイと
>>1 のカキコ内容じゃ、荒らしの立てたスレとしか思えないんだよなあ
>>29-30 19年度改正については、
総務省から早速ポスターとパンフが来たね。
けど…
んなもんで誰がなっとくするんじゃ!
ってかんじのとぼけたポスターだったなぁ。
所得税と相殺するから増税じゃない!といいはっても、、、、、
国保エトセトラの負担は増えるわけで。。
異動するから関係ねえや
後は任せた!w
39 :
非公開@個人情報保護のため:2006/06/30(金) 00:30:55
税務署で修正申告して、その帰りに申告書の控えを窓口に提示し「これで所得証明書
を今発行してくれ。急いでるんじゃ!」って言ってくるオッサンとかいると思うけど、どうしてる?
総務省のH18年度地方税改正(案)観たけど、
県が得しすぎ。
なんなんだこの改革は?
政令市や中核市など県からの金が少ないとこなんて
嫌がらせ以外の何者でもないだろ。
そもそも人的控除の部分などが一般人には分からなさ過ぎる
課税標準額じゃなくて、課税総所得(?)ってなんだよ
事務レベルでも用語の違いにハァ?なのに一般人に伝わる分けない。
まぁ、伝える気なんて無いんだろうけど。
で、国は定率減税減額と同時に税率下げたりして
汚さ過ぎる。しかも、自分らの収入が減らないように
扶養控除廃止検討したり、所得計算の変更などむちゃ。
県も市町村を通じて自分ところにはいってくるからのほほんだし
来年、窓口で罵声を浴びる身にもなってほしい。
増額するのって、市民全員だぜ?
現在課税標準額が200万以下なら2倍から4倍。
200万以上なら10万以上の増額。
ほんと殺されそう。
41 :
非公開@個人情報保護のため:2006/06/30(金) 00:36:19
42 :
非公開@個人情報保護のため:2006/06/30(金) 01:31:01
税率の増加は国保に影響ないんじゃないか
44 :
非公開@個人情報保護のため:2006/06/30(金) 21:05:09
うちは納通と一緒に証明書も発行する。
45 :
非公開@個人情報保護のため:2006/06/30(金) 21:09:19
今日もいたけどあやしい源泉もって申告きて証明書くれっていうヤツいるよね。
46 :
非公開@個人情報保護のため:2006/06/30(金) 23:00:15
>>40 それって去年の11月に出たやつのこと?
やや今更な話題な気が…。
課税総所得金額って立派な税法上の用語だと思うけど。
この仕事してて知らん方がヤバイよ。
一般市民には「課税標準」と言うより、
(「所得」「控除」と順番に説明した流れの上で)「課税所得」と
言った方が、「課税上の所得」「税計算上の所得」というニュアンスが
伝わり安いと個人的には思う。
神奈川県下の市町村で今年配属になった人いる?
>>45 源泉が怪しいなら支払者に問い合わせればいい
こないだ不届きな事業所が無関係の別人の名前住所で給報を出してたことが発覚した。
罰則を適用してやろうか検討中だ。
49 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/01(土) 13:23:09
税務畑の中では徴収は最底辺に位置される
「税収確保は県政の最重要項目」などと持ち上げておきながら
景気の回復とともに、「汚い仕事をやる掃き溜め部門」との認識が復活
ま、適当にやりなよ。臨戸なんてマンドクセ。喫茶店でまったりしなよ
誰にも感謝されない仕事なんだからさ
うちの県は今年の県税に配属になった震災男は全員収税に入った。女もひとり
収税をやってる。女性の収税は全体的に増えてる。
うちは3月まで女性が二人いたけど、ひとりは震災で入って半年でメンヘルになって
内部異動、もうひとりはそこそこやっていたのだが、内示の日に上から「4月からは
女性は君一人だけど、なんとかやってくれ。」といわれたら、「嫌だ!」と泣き出して
結局収税を離れたというプロ意識皆無の人間だった。
50 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/03(月) 00:08:38
>>40 今のうちから窓口に来た人には言っといた方がいいよ。
「来年住民税10万上がるからね!!」って。
総務省のとぼけたPRじゃなくてさ、住民脅すつもりで作んないと。
まあ、総務省も住民税セコイ方法で脱税したような男が大臣だから、
われわれがどうなるかなんて考えてないよね。
51 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/03(月) 00:09:13
52 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/03(月) 14:31:39
離婚したけど生計を同じにしてる元夫婦の夫は妻を扶養に取れる?
53 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/03(月) 20:18:45
とれる
俺なんて前菜もミキちゃんもサキちゃんも扶養にとってるよ
55 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/03(月) 21:39:00
NHK必見
56 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/03(月) 21:44:46
生活保護者は市民税なんて非課税だろう
57 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/03(月) 22:09:25
取れないと思うけどなあ
59 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/03(月) 23:31:01
>>53 普通取れないと思うけど・・・・
誰に聞いたんだよ そんな与太話
配偶者としてでなければいいんでなかろか?
という気はした
61 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/04(火) 00:26:38
税務官に戸籍を請求する権利はない!
外国人と結婚したら戸籍はどうなる?
62 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/04(火) 19:12:01
扶養控除は3親等・6姻族までじゃなかった?
夫婦じゃなければ対象にはならないでしょ。
未届けの配偶者でも取れるはずだが
>52の場合はそうではないと思われ
一部の例外(老人なんたら法の老人と児童なんたら法の児童)を除いて
血族(6親等以内の親族と3親等以内の姻族)以外は取れないはず
64 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/04(火) 21:36:08
>53,60
本当に市民税賦課担当者か?
健康保険や年金は内縁の妻でもOKだが、税法は民法の届けをもとにしている
から、だめにきまってるだろう!
64が正解。
66 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/04(火) 23:10:19
>64
市民税担当者じゃないと信じたいねえ。
>61
そりゃ税法には「戸籍を請求できる」などとは明示してないだろうけど
そんなのは一般的な調査権の範囲でしょ。
相続人探すのだって扶養調査するのだって必要があれば調べる。
一般市民の人ですか?
戸籍のこともあまり知らないみたいだし。
ごめんなさい。
>>63 未届けの妻もダメでしょ。
>>66 うちは税務署に戸籍で確認することを電話で聞かれた場合(寡婦を取ってるけど本当に死別か、とかね)、
前年の申告状況や給報などの課税資料に基づいた回答はするけど、
それ以上は市民課に文書で照会するようにお願いしてる。
その前に本人に確認しろよって感じだしね。
あと、障害を持ってるかとか、外国人の居住地も同様に対応してる。
この2つは本来、申告時に障害手帳や登録証で確認するためか、
ほとんど聞かれないけど。
元戸籍担当の俺がきましたよ
>>63 言い回しがおかしいぞ。
「親族(6親等以内の血族と3親等以内の姻族)以外は取れないはず」だろ?
また、未届けの妻とは住民票上の続柄で民法上は親族でない他人だ。民法に
「未届けの妻」なんて言葉はない。
したがって控配はボツ
ごめんなさい
第一期の納期が過ぎて、
ようやく税法改正の説明から解放されたと思ったら、
介護保険の改定通知で、また説明の日々に逆戻り…orz
非課税→均等割り1,300円課税で、保険料がだいぶ違うらしい。
そんな事知らないって…
退職給報があるとウチは未申告扱いにして、
所得証明とかも申告があるまで出せないことになってるんだけど、
皆さんのところはどうですか?
所得証明は1年間の所得の証明だから、年末調整をしていない給報では
1年間の所得の資料にならない。よって、証明も出せないという理屈らしいけど、
そもそも給報以外に所得がなかったことを申告する義務はないし、
退職後所得があったとみなす根拠もない以上、
あるだけの資料で現時点の証明を出すのが筋だと思うのだけど、
あくまで未申告として押し切られてしまったorz
窓口に来たらともかく、郵送での発行依頼にまでそんなことしてらんないよね……
73 :
◆S801T3Lhtw :2006/07/06(木) 21:47:38
皆さんに質問です。
税源委譲で19年度から住民税は一律10%になり、
所得税は19年分から累進課税で始まりが税率5%になるということで、
実質トントンになるのが今回の改正だと言うことですけど、
だとしたら今年18年分の所得は住民税10%の所得税10%となり、
今年の収入に対しては増税になるということになりませんか?
トントンにするなら所得税は18年分から5%にすべきでは?
皆の市でもそんな話題ないですか?もしそうなら住民に説明出来ないですよね?
総務省の間違いか?
74 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/06(木) 22:15:27
>>71 異動してきて間もない?
2年目3年目なら、
国保介護他、川下への影響を日頃から気にしておく方が身の為ですよ。
>>73 定率減税もそうだけど、
源泉所得税と、住民税の徴収時期の関係で
そうしてあるっぽい。
例えば給与所得者で考えると、
19年1月からの所得税(源泉)が下がるけど
19年6月からの住民税(特徴)が上がって、
結果トントン、という風。
ただし、
>>73氏のいうとおり、課税対象所得が
一年ずれるのも事実。
だから19年度分住民税については
20年度で救済措置を作るという
住民税課税担当者にとってはた迷惑な附則を作ってある。
76 :
◆S801T3Lhtw :2006/07/06(木) 22:27:27
>>75さん。ありがとうございます。
勉強不足で申し訳ありませんが、20年度の救済措置とはどんな制度でしょうか?
よろしくお願いします。
>>76氏
前スレから持ってきたやつだけど
----------------------------------------------------------------
196 名前:非公開@個人情報保護のため [] 投稿日:2005/12/23(金) 20:13:23
ところで
http://www.jimin.jp/jimin/seisaku/2005/pdf/seisaku-018a.pdf の11ページの
「平成19年度分の個人住民税に係る課税所得金額の合計額から
所得税と個人住民税の人的控除額の差の合計額を控除した金額がある者のうち、
平成20年度分の個人住民税に係る課税所得金額の合計額から
人的控除額の差の合計額を控除した金額がないものについて、
平成19年1月1日現在の住所所在地の市町村長に対する申請に基づき、
平成19年度分の個人住民税を改正前の地方税法の規定の例によって
算出した税額まで減額する。」
…書いてあることの趣旨及び具体的意味を誰か教えてください。
197 名前:非公開@個人情報保護のため [] 投稿日:2005/12/24(土) 00:34:31
>>196 平成19年度に「人的控除額の差の合計額を控除した金額」があって
平成20年度には「人的控除額の差の合計額を控除した金額」が無い者が
平成19年度の市町村に申請して
平成19年度の税額を平成18年度の賦課計算で算出した税額にする
とまあこんな感じでよいかと
------------------------------------------------------------
つづく
つづき
198 名前:非公開@個人情報保護のため [] 投稿日:2005/12/24(土) 03:15:47
早い話が「19年度は扶養控除があり、20年度は扶養控除が無い場合は
申請すれば19年度の税額の算出は18年度の税率で計算しなおす」って事?
こんな複雑な計算をしなくてはいけない理由って何?
エライさんの考えることなんかよう解らん。
誰か、数字で例を示してください。
205 名前:非公開@個人情報保護のため [] 投稿日:2006/01/07(土) 23:58:07
>>198 人的控除額っていうのには、基礎控除も入っているみたいだから
「扶養控除が…」という理解だと間違うと思う。
今回の改正は、あくまで税源移譲のためのものだから
納税者負担(所得税と住民税の合計額)は
変えないようにするのが基本。
そのための措置が負担調整。
で、
>>196の措置は
本来非課税の人が19年度に一時所得なんかで
住民税が課税された場合の救済措置ではないか
などと試算もせずに言ってみる。
----------------------------------------------------------------
条文だと今回の改正法の附則12条かな
この「救済措置」により、
一体どのくらいの詳しさの説明を広報すればいいのか、
どのくらいの人数が「申請」に訪れて
そのうちどのくらいの人数が減免の対象になるのか、
またどのくらいの人数が納得して帰っていくのか、
そしてどのくらい窓口と電話が混雑することになるのか、
まったく未知数です。
80 :
◆S801T3Lhtw :2006/07/06(木) 23:11:17
>>77>>78詳しい説明ありがとうございます。ただもう一つピンときません。「人的控除額の差の合計額を控除した金額」が何を意味するのですか?
総務省の地方税製の税制改正のページに
それらを解説したPDFがあるからみるよろし
82 :
◆S801T3Lhtw :2006/07/07(金) 00:15:56
ありがとうございます!手持ちの資料見て言葉の意味は理解できました。ただやはり一部の人を除いて18年分だけは税の不公平が大多数起きてしまいますね。住民を納得させる説明が思い浮かびません
83 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/08(土) 00:15:13
>82
ん?
その不公平をなくすのに、20年度の救済措置があるって話じゃないの?
自分の理解が間違ってるのかな?
理解なんてできるわけ無いんだから
「住民税が上がった分だけ所得税が下がってるんですよー」
って言い切ればいいだけなんじゃない。
84 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/08(土) 03:39:41
>>83説明を読む限りは19年度が課税20年度が非課税の人のみ負担調整が適応されると解釈したのですが間違ってます?
85 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/08(土) 03:42:28
それに総務省の広告には負担がゼロですとなってるのに今年の収入は10%で所得税住民税課税されるから負担がゼロではない。
86 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/09(日) 23:38:46
そこらへん総務省に電話して聞いてみようぜ
87 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/09(日) 23:45:05
市町村
75 人事、財政、法令
70 総務、企画、秘書、省庁派遣
65 各部主管課、選管、広聴
60 都市、経済、教育、議会、監査
55 土木、建築、水道、税務(資産税)、出納
50 環境、下水、農業、福祉、出先(病院事務)、税務(市民税)、戸籍、給食、 土地収用(都市計画)
45 宅地、公営住宅、国保、介護保険、住民票、土地収用(地元道)
40 廃棄物処分場、 年金
35 生活保護、納税
30
25 出先(支所・出張所)
88 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/12(水) 21:41:07
未だに、老人が文句を言いに来ているわけだが・・
89 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/14(金) 20:03:05
未だに乙欄Q報が片付かない自治体ってどうよ?
90 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/14(金) 22:06:30
>>89人が少ないんだよ…うちは今扶養否認の作業して、後に合算です
91 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/15(土) 20:00:45
扶養調査してて、いつも思うのは
日本全国の人が扶養を限界まで納税者有利に取ったらいくら位税収が減るか
と
社保庁年金の扶養のぐちゃぐちゃはどうにかして欲しい事
社保庁に被扶養者名の照会してるところってある?
93 :
89:2006/07/15(土) 23:04:28
>>90 うちは控配関係は当初で大体片付くけど(システムで勝手に落とす)、
子供だの二重扶養だのは来週から着手します。
よそへの照会はまず戸籍照会からやんなきゃならないんだろうけど、
非効率はなはだしいのでまずできないでしょう。
つーか 外国人なんかどうしょもないでしょ?
>>91-92 社保庁年金ははがき一枚で扶養認定してそれっきりなんでしょう?
70歳くらいの人で特定扶養がいる人とか、ぜったい昔の申告をそれっきりにしてるに違いない。
なんて脆弱なシステム組んでるんだろう?
叩けばほこりが出るのは間違いないんだけど、社保庁にきいても名前と生年月日くらいしかわかんないだろうから、
そのあと戸籍とって追っかけて・・・という流れだろう。
近隣自治体同士で戸籍照会合戦で双方の戸籍主管課があぼーんになりかねん・・・・
うちの自治体は扶養調査=未申告調査の地ならしっていう位置づけだから、
とりあえず世帯内扶養だけちゃんとやっとけば無駄な照会文書が出ない位に考えています。
でも来年度から扶養ひとり落とせば必ず3万500円以上の調定額増になるんだよね。
してません。
たぶん把握しきってないと思いますので。
年金には扶養は入れないで欲しいなぁ(控配は可)。
ところで、
過年度(さかのぼり支給分の)年金はどう処理してますか。
うち(関東の市)では按分して過年度相当は随時課税です。
一般的には、一括して現年課税なんでしょうか。
一般的というのがなにを指すのかわかりませんが、
少なくても所得税法上はそれぞれの各年分で課税だよ。
96 :
94:2006/07/16(日) 00:16:19
ある厚生年金の年金報告書で、一括して支給額を書いてきたものがあったので、
相当年度別の支給額を問い合わせたら、
「え、年度別に分けるんですか? 今までどこの市役所からも言われたことなかったんですけど…」
と、本気で言われてしまったことがありまして。
(うちには初めて年金報告書を提出したらしいです)
ちなみに、その厚生年金では源泉徴収票も一括で作っていたため、
本人申告と金額がずれてしまい、合算が面倒でした。
>>96 そういう不届きな年金支払者を指導し更生させるのも我々の役目だ
アホ庁って本当にいいかげんなんだね
この板の他のスレでも嘲笑や怒りの矛先になっている
やっぱ解体かな
99 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/16(日) 08:17:24
<怒り沸点 これが小泉改悪の総決算だ>
次はあなたの番だ! 「住民税が10倍になった!」
「公的年金等控除縮小」「老年者控除廃止」――
いま全国の高齢者が”恐怖の通知書”に悲鳴を上げている
「純ちゃんブーム」に始まった、小泉首相の5年間。
「改革なくして成長なし」という、もっともらしい
フレーズで何度国民を騙し、「改革には痛みを伴う」
といって、どれだけ負担を押しつけてきたか。
その集大成がこれだ。住民税10倍。
この現実を前に、高齢者たちが泣いている――。
http://www.weeklypost.com/060728jp/index.html
100 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/16(日) 08:29:07
うちの係長は
>>99の問題も社会保険庁の年金問題に転嫁したら、
クレーマーも言い包められてお帰りになった。
悪徳行政はすべて社保のせいにすると、けっこう楽チンだよ。
37 :もしもの為の名無しさん :2006/03/21(火) 21:33:53
以前、監査の仕事で自治体の書庫を見せてもらった時、不思議な印箱を発見した。
案内した役人に理由を問いただしたところ、
「今は使用してないけど、かつて国民年金(徴収)事務が市町村にあったときに所轄の
社会保険事務所の指示で購入したもの」
との返答であった。
年金スレッドを見ていてこれらが国民年金の不正免除に使用されてたことを
確信できた。
貴殿が指摘するとおり、いかに生活保護者が増えようとも『国民年金制度』
という役人の不正を正さぬ限り、日本という国家に未来はない。
>>101 176 名無しさん@5周年 真偽 New! 04/06/20 20:05 ID:V2sOkg1v
払えない人を含んだ数字だからね。 支払能力のある人間で未払い者の%を出さないとその数字には何の意味も持たない。
ちなみに市町村がやってた時はよかったと評するが 実は・・・
免○申請書偽×
加入対象者の適用除○
など数々の隠ぺい工作が自治体の手によって行われた。
それも社会保険庁から交付される事務費とは別(市町村年金職員の給料や事務費も実は・・・)の
資金交付を増やすためである。 あなたの街に年金還元だとか書かれた建物ないですか?
216 名無しさん@5周年 New! 04/06/21 09:25 ID:HjuV4oCW
実はかつては偽造申請(でいいのかな?)の免除者にまで「徴収業務への協力」金が社会保険庁から報奨金として支給されていた。
てな訳で、町内会の活用が可能だった(らしい?)。 まぁ、今は免除を希望しても大半は所得超過で却下。もうだめぽ・・・。
>>1が実現したら、自治会で殺しあいが始まるよ。昔は国民年金を払いたくな い人はみんな自治体が免除にしてやった。
納付ゼロ円の免除者でも協力金が もらえた(らしい?)。 それもこれも社会保険庁が裏で自治体に強制的に指示していたこと(らしい?)。
とりあえず、01年から02年にかけて納付率が大幅に低下した○森県あたりを 徹底的に調査すれば、ダーティーな社会保険庁の闇が
もっと明るみに出るよ。
(ソース)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1129892866/46 【年金廃止】社保職員通信・第28号【何でも解体】
103 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/16(日) 22:48:21
役人の無駄使いや私腹を肥やす行為も腹が立つが
年金にしろ健康保険にしろ大部分が老人の為というか
老人に搾取されてると言っても過言ではない。老人天国
の為にせっせと高い掛け金を払わされ節約の生活を
余儀なくされてる若い世代が子供を産んで生活する
余力は無い。80歳以上の老人が冒した戦争のおかげで
アジア諸国から今も非難され戦後処理を今の若い世代が
強いられ自分達はのうのうと老人天国を満喫してる。
今の老人は戦後の日本が発展したのは自分達のおかげ
だからとか掛け金を払ってきたのだから貰うのは当然とか
偉そうにしてるが、戦後の発展は米国がレールを敷いてくれた
おかげ。年金に関してはスレ違いかも知れんが掛け金
の20倍〜40倍を超える厚生年金の額を貰い当然の権利だと
言って憚らない。今の若い勤労世代は自分の払う掛け金
の額さえも貰えないというのに。消費税のアップ分も老人
福祉の為に使うとは呆れるぜ。これから実をつけ生産する
若者と子供に金をかけず逆に搾取して何の生産もしない
老人に年間40兆円もの無駄な金をつぎ込み更なる老人天国
の為に日本という国の未来は無い!
104 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/17(月) 01:01:15
どうでもいいけど、老人、低所得者はクレームひどすぎ。
そろそろ介護保険と国保から流されてくる老人の相手をしなきゃな
今年の増税、保険料アップで年間約10万ちょい負担が増えて可哀想で同情は多少するよ。
けど、それ以上に去年までは老人1世帯あたり10万ちょいの税金が社会の負担として存在していた
ことを思うと不条理を感じざるをえない。そして、それを賄うためにさらに消費税を上げるわけだ。
預貯金、自宅土地があって、子供もいるのに老夫婦世帯平均年金収入300万から400万あって
なんで、生活していけないんだ?多少は生活レベル落とすとかなんとか城や。、
フリーターや、新卒社会人余暇ぜんぜん多いぞ?
ほんとふざけるなといいたい。
来年は、10%フラット。
県民税の増加率にワロス。
6:4では市町村にはきつすぎます。
8:2とか7.5:2.5ぐらいでよかったのでは?
県なにもしねーくせに2倍かよ
住民に愚痴られることもなく2倍かよ
って市町村に影でなじられてるのは県税事務所
実利があるわけではなく、ただなじられる県税事務所
106 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/17(月) 08:53:35
107 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/17(月) 12:53:58
公務員二年目の後輩が去年の自分の給与明細みせて「今年働いてないのになんで住民税かかるのよ」な質問を
今年の給与明細みせて老人のクレームに「僕より多く貰って取られるのが少ないなんてうらやましいですね」
と皮肉かましてた。
>>105 ウチは問い合わせに対して、来年は県税の税率が上がりますと説明してます。
どうせ来年も聞きに来るだろうから、今年納得してもらってた方が良い。
ウチで聞いた後、県に聞きに行った人もいたみたいですが。
法律作ったのは国。
決めたのは国会議員。
上がった税金の約半分は県。
そして年金が下がったのは社会保険庁のせいだ。
市町村に文句垂れに来る方々は相手をよく考えた方がいい。
110 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/18(火) 23:19:36
収監者は住所をおいてても住民税申告はできないのかな?住民とはみなさないの?
111 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/18(火) 23:24:00
>>110 溶接住民税の最初の方に書いてあるよ。
帰る家がある→帰る家が住所地
ない→塀の中が住所地
ということです。
112 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/18(火) 23:32:08
住所があっても帰る家がないならば住所地ではないから申告できないってこどだよね。
帰る家が住所をおいてるところにあるならば住所地で住民税申告できるってこと?
バカでスミマセン。
113 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/18(火) 23:59:52
>>112 だいたいあってる。
国内に住所がある人については、1月1日現在の住所がどこかにより住民税を賦課する市区町村が決まります。
収監中の人については、同居の親族がいなければ、刑務所があるところが住所地。
地方税においては、居住の実態がどうであるかが課税権を決める決め手であるので、
住民票≠実際の住所地である場合、実際の住所地に課税権があります。
1月1日現在国外にいる日本人のケースについては、「1月1日現在どこにいたか」
ではなく「1年を通しての生活の本拠はどの国にあったのか」ということが重要視されます。
どっかの国の総務大臣は・・・(ry
114 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/19(水) 00:04:04
115 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/19(水) 00:10:22
>>113 >一年を通しての生活の本拠は・・・
それにこの前、大手めがねチェーンの創業者が引っ掛かったな。
30億ぐらい追徴課税されたんだっけ?
116 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/19(水) 00:21:35
>>115 どっかの国の総務大臣はうまく逃げおおせたぞ。
117 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/19(水) 00:24:21
>>114 うそですね。
さらに言えば生保&損保控除の面倒は見ないので
1年ずれることはさておいても、スーパーの値引きに文句を言うおばはん的なことをいえば
負担額が増えるはずなんですけど・・・・
118 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/19(水) 01:03:08
712 :非公開@個人情報保護のため :2006/07/19(水) 00:35:19
勝手に免除手続きされた方は
市町村から個人の収入情報が勝手に開示されたのですから
市町村を告訴するといいです。
実は社保にとっても厚労省にとっても
それが一番痛いのです。
市町村に迷惑をかけるということは、
今後一切協力を得られないということですから・・・
情報開示された皆さん、市町村を抗議、告訴しましょう。
ちなみに私は情報開示はされてないようですが、
確証を得るため今日の昼休み、市役所に行きます。
大声を張り上げて”はっきり開示はないと証明してください”
”もし情報が社保に開示されていたらあなた方を訴えますよ”
ねちねちと時間をかけて居座ります。
そのことが社保庁の業務(悪行)をストップさせるに効果的なのです。
皆さん、社保に何言ってもだめです。
市町村、税務署、その他大事な情報を握っているところに
徹底的に訴えましょう、社保の名前を前面に出して・・・
119 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/20(木) 18:42:12
>>114今日税務署に行ったのでその疑問を尋ねたところ「どこかで調整されているはず。隅から隅まで改正案を見たら良いかも。」との曖昧な回答…やはり総務省に直接尋ねるべきか…誰か電話とかした人いる?
>>114 所得税率が改定されるのは平成19年分から。
だから来年の1月以降の所得税は「5%」。
両者が10%で徴収される時期はないから「負担は変わらない」といっている。
だが課税側から見ると、平成18年中の所得に対する税率は所得税が10%、住民税も10%
だから18年は働くな、儲けるなという話になってくるが、
これを調整するために、
>>121続きたのむ
その差額を是正するために20年度課税は大変。
122 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/21(金) 00:59:43
>>121差額の是正される人ってごく一部の人だけでしょ?10%と10%で課税される人は多いんじゃないの?例えば一定の収入のあるサラリーマンは是正受けられないのでは?
123 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/21(金) 15:26:13
ってことは
H19年の1〜6月は住民税5%所得税5%ってこと?
124 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/21(金) 15:28:38
.
今週は、ひさびさ住民のクレームきたー
死んでほしかった。今年はDQN住民に当たる可能性が俺は非常に高い。
やつらの民度の低さには、説明してて(聞いてない理解しない)閉口するわ
126 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/22(土) 20:35:11
今度、総務省に電凸するわ。
なんか質問して欲しいことあったら書いて。
127 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/22(土) 20:50:14
市町村から所得照会文書がいっぱい来るけど、
みなさんのところは、社保庁からの「国民年金保険料免除申請のため」
という所得照会文書には回答していますか?
本来であれば、免除申請する人が自分で所得証明書を取らなければいけない
と思うんですが…
128 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/22(土) 20:52:05
市町村から所得照会文書がいっぱい来るけど、
みなさんのところは、社保庁からの「国民年金保険料免除申請のため」
という所得照会文書には回答していますか?
本来であれば、免除申請する人が自分で所得証明書を取らなければいけない
と思うんですが…
129 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/22(土) 20:56:32
>>128 答えるな、違法免除の幇助は重罪だぞ!!
130 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/22(土) 21:01:38
>>128 >>129 >>130 うちの役所は拒否しました。
情報提供により訴えられた場合、あの内容では勝てないと踏んだからです。
社会保険庁は説明時に公営住宅の例をあげてきましたが、他の例を挙げるのではなく、
この所得情報の提供にかんして、年金内閣法制局見解を付与しなければ、
うちは出来ないと伝えました。
社会保険事務所長はがっかりしていましたが、納得しましたよ。
132 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/22(土) 21:47:14
133 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/23(日) 00:11:49
社会保険庁の仕事は怠慢すぎるよね
国税収入上げるために、市町村に源泉データもつけて送ればいいのに
それすらよこさない。結果として、国税通報が減る
国税庁は、あほ庁にたいして文句とかいわないの?
それに、もっとしっかり現況調査やれ
住民税も特徴しろ
134 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/23(日) 00:44:12
>>126もちろん税源委譲の件に関して!18年分の税金だけが高くなってしまう件について!
135 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/23(日) 10:54:26
「『19年分所得税』から『19年度住民税』へ移譲する"ことにした"からそういうもんです」
という回答だったりして。
しかしそれならそれで20年度の負担調整が存在することの筋が通らないね。
いや、もともと20年度の負担調整の意味がよくわかってないんだけど。
「平成20年度分の個人住民税に係る課税所得金額の合計額から
人的控除額の差の合計額を控除した金額がないもの」
って基礎控除のみの人で言えば、
20年度課標から5万引いたのがマイナスになる人=課標が5万以下の人って意味でOK?
だとして、これは何を意味する?
136 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/23(日) 11:12:05
20年度課税のときは俺はすでに異動してるから気にしない。
137 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/23(日) 16:35:37
(´∀`)σ)Д`)
138 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/23(日) 17:05:04
>>135単純に考えて19年度が課税の人で20年度が非課税の人が申請したら制度受けれるって意味じゃないかな?
流れ断ち切ってスマン。出先だから明快な情報が伝わってこない。
19年度から損保控除が廃止になって、地震保険控除の新設でOK?
経過措置として18年中に契約した長期損保控除のみ継続。
地震保険と長期損保あわせて25000円の控除だっけ。
生保はそのままだったかなぁ。
国税から住民税の財源移譲で人的控除の差は調整措置があるけど、
生保や損保(地震)控除の差には調整措置ないの?
140 :
135:2006/07/23(日) 22:02:50
>>138 「平成20年度分の個人住民税に係る課税所得金額の合計額から
人的控除額の差の合計額を控除した金額がないもの」
は
> 20年度が非課税の人
とイコールではないと思うんだけど。含まれるているとは思うけど。
141 :
135:2006/07/23(日) 22:15:47
補足。
「人的控除の差の合計額」って
基礎控除のみしかないなら所38−住33=5万
基礎控除と配偶者控除がある人なら(38-33)+(38-33)=10万
基礎控除と配偶者控除と特定扶養控除一人ある人なら(38-33)+(38-33)+(63-43)=20万
いうことでいいんでしょ?
142 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/23(日) 22:16:58
>>140非課税の人以外ってどんなパターンが考えられますか?
143 :
135:2006/07/23(日) 22:17:12
間違えた、3つ目の例は30万でした。
調整対象になる人的控除って、基礎控除・配偶者控除・扶養控除だけ?
障害者控除・配偶者特別・寡婦・寡夫・勤労学生は?
同居特別障害による上乗せ分は?
国税と地方税の上記控除の調整はないのでしょうか?
コピペにマジレスしても仕方ないが、
大声を張り上げて”はっきり開示はないと証明してください”
というのは無理だろ。
“していない”ことの証明は出来ない。悪魔の証明ってヤツだ。
あることを自分で証明すべきだよな。
146 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/24(月) 23:15:47
督促状送る→納付書自体届いてねえじゃねえか!!→送りました→届いてねえんだよ!!
( ´_ゝ`)督促届いて納通じゃ届かないんですかフーンヘーホー
ぶっちゃけ督促料なんてたいした額じゃないから、まけてやってもいいが
腐れ住民の白々しさにイライラする。
最近は、当初の電話も少なくなった一方で、残ってる腐れ納税者が
時期ハズレの電話してきて、長時間コースも・・・。
あいつら、説明聞かずに分けの分からないことを自分本位に延々と繰り返す
壊れたラジオのようだ。ほんとに死んでほしい。納付書と一緒に転出届も送ってやろうか?
腐れ納税者と滞納者は市民として扱う必要は、ないよ。
市から出て行け。
>>146 >( ´_ゝ`)督促届いて納通じゃ届かないんですかフーンヘーホー
督促状が届く人には何故かよくあることです
>>147 >納付書と一緒に転出届も送ってやろうか?
今年度課税分は関係ないだろ?
裏2chのほうが盛り上がってるな。実名バンバンでてるし 画像UPも出来るからな。。。
でもあそこまで写真貼ったり実名出して問題ないのかな?
関東のあの市 関西のあの市 すげー叩かれてますね。。。
裏2chの入り方。
1.書き込みの名前の欄に
http://fusianasan.2ch.net/ と入力します。
2.E-mail欄に、ageと入力します。(年齢別調査は7月20日で終了しました。)
3.本文にIDとパスワードの guest guest を入れて、書込みボタンを押します。
4.メッセージが「確認終了いたしました。ありがとうございます。」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、まあ30分以内であれば何回かやれば大丈夫。
6.家庭の電話回線よりも、職場や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの 都合上つながる確立が高いです。 (注意!)全て半角で入力してください!!
http://fusianasan.2ch.net/←は、管理者専用の為「直リン」で飛んでも 「サーバーが見つかりません」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです。
つまり、この掲示板から上記の操作を実行してください。
7.裏2ちゃんねるの内容については違法性、反社会的な内容を多く含んでおりますので ご自身で確認してください。サイトの内容についての質問はご遠慮願います。
>関東のあの市 関西のあの市 すげー叩かれてますね。。。
ここが素人。
151 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/25(火) 22:40:48
>>144 普通に考えたら、みんな「人的控除」に含まれるんじゃない。
>>150 関西のあの市では引っかかりまくりだったよ
素人ばっかりだな
あの市に働く者として
がっかりしたのを覚えている
>>152 いや、そうじゃなくて、
>関東のあの市 関西のあの市 すげー叩かれてますね。。。
この表現が素人
というかお前中学生か?
>>144 含まれるよ。
改正法にも、ちゃんとのってる。
>>139 地震保険は20年度からだったはず。
guest guest
guest guest
guest guest
職場の方が入りやすいとおもうよ?
あと裏2chを隠蔽しておきたい連中がとやかくいってるけど
スルーするようにw
裏2chなどない。
職場で閲覧→役所ドメインIP吊るし→懲戒処分の3連コンボだ
首でもいいならご自由に。
fusianasan
が何かも知らずに
2chやるなよ
さぁて、今日中に課税状況調を仕上げないとな・・・。
逃亡外国人を逃亡前に捕らえて納管人を設定させる方法を教えてください。
165 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/28(金) 21:53:41
来年の老人相手には「今年の1〜6月は税金の負担が少なかったんですよ」「所得税と地方税が引っくり返っただけです」
で乗りきれるかな…
166 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/31(月) 18:26:41
「住民税が変わります」のパンフ改めて見たがツッコミ所が多すぎだな
税率掛けた後の即算控徐未定のくせにキッチリ税額が出て「負担は変わりません」
言い訳の様なちっこい字で「一定額社会保険料控徐があります。」
いくら払ってるんだよと。
生保、損保は無視
総務省のモデル家族は車とか持ってないんだろうか・・・
あと、質問を
1、住民税の住宅取得控徐の申請は確申の控えでも受け付けられるのか?
2、配当割と株式譲渡割の控徐は均等割からも引ける様になる以外になにかあるのか?です。
よろしくお願いします。
>>166 >税率掛けた後の即算控徐未定のくせに
…×即算控除→○速算控除
>生保、損保は無視
>総務省のモデル家族は車とか持ってないんだろうか・・・
…車に損保?w
こういうツッコミを狙って書き込んでるのかよくわからないが、
とりあえずツッコんでみた。
配当割・株譲渡割
まず所得割から引く
残りは均等割から引く
県民税分でさらに残りがある場合は市民税所得割および均等割の残りから引く
169 :
非公開@個人情報保護のため:2006/07/31(月) 23:43:00
>>166 「速算控除未定」の意味がワカラン。
計算すれば出るじゃん。
超過累進税率ってわかってる?
本当に住民税担当職員?
170 :
非公開@個人情報保護のため:2006/08/01(火) 00:03:14
\ ∩─ー、
\/ ● 、_ `ヽ
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ 俺は釣られないクマ ・・・
、 (_/ ノ
\___ノ゙
/ 丶' ⌒ヽ:::
/ ヽ / /:::
/ /へ ヘ/ /:::
/ \ ヾミ /|:::
(__/| \___ノ/:::
guest guest
>>166の勤める自治体が不安・・・。
だから税務職員のレベルが低いと言われてしまうんだろうか。
来年は、県民税が上がったから、税額が大幅にあがったんだよ。って
すべて県に責任なすり付けて、県税事務局の電話番号を教える
来年、老人以外にも一般市民ほぼ全員が2〜4倍もしくは+10万超なので、
電話対応に至る前までに、広報誌、申告時にやっとかないと6月は厳しいことになるお
来年、住民税担当課に配属になった人がテラカワイソス
174 :
非公開@個人情報保護のため:2006/08/02(水) 13:00:51
12月から1月のかけて広報誌や回覧板で広報。
確定申告書用紙送付時にチラシを同封してもらう。市申告用紙送付時にも同封。
申告会場でチラシ配る。
あとはTVやラジオをどこまで利用できるかだ。
普徴給報のみで課税になる人に対しては年調時に事業所を通じて広報するしかないんじゃね?
年金爺婆には社保庁を通じて広報させるしかないんじゃないか?
176 :
非公開@個人情報保護のため:2006/08/02(水) 22:17:58
5%-0
10%-97500
20%-427500
23%-636000
33%-1536000
40%-2796000
(´Д`) これでOK?
177 :
非公開@個人情報保護のため:2006/08/03(木) 00:29:25
>>176 助かります。
>>175 窓口に来た人には今のうちから話しといた方がイクネ?
源泉税と違って、普徴の住民税は取られてる感が強いから・・・・・
確定申告会場は、込み合って待ち時間が発生するから
その際に読んでもらえるように、配布物作ったり、目に付く位置に掲示して
啓発を図る予定。広報誌にも載せる。今年窓口に来た人には総務省の配布物と一緒に教えはしたけど
どれほど効果があるのやら・・・。
179 :
非公開@個人情報保護のため:2006/08/07(月) 20:38:35
__ , -------- 、__
, - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
/,,;,,,,, ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ,,,,,,,;:::丶
/ :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
. i゙::::::i ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
.|:::::::|,-====-´ ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、 |:::::::::::::::::::|
|;::::::::|,-----、 ~ニニ,,_` |:::::::::::::::::::|
`ヽ、i (、i´ノ ´い,, ノ ' |;;;::::::::::::::/ なんで、未上場株配当20%も源泉するん?
. i ^~~~ー==-- ー'-+、 / ゙-、;;;;/
{ ヽゝ '-'~ノ
λ ''゙゙゙'''-''---、 /-'^
ヽ, ^~^ (
/ `丶 、 , - /^l
| /( ノ `''''''´~ __, - ' ゙i、
{ / /| ̄ ̄ ̄ ̄ _,- '¨ }
{/ / ゙ー────'~ \|
/ ヽ \
180 :
非公開@個人情報保護のため:2006/08/08(火) 06:39:56
住民税関係無いし
181 :
非公開@個人情報保護のため:2006/08/08(火) 19:45:51
何で20%源泉の株配当は住民税の申告が必要なの?
182 :
非公開@個人情報保護のため:2006/08/08(火) 20:13:45
その20%の中に住民税が一切含まれていないから。
__ , -------- 、__
, - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
/,,;,,,,, ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ,,,,,,,;:::丶
/ :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
. i゙::::::i ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
.|:::::::|,-====-´ ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、 |:::::::::::::::::::|
|;::::::::|,-----、 ~ニニ,,_` |:::::::::::::::::::|
`ヽ、i (、i´ノ ´い,, ノ ' |;;;::::::::::::::/ なんで、生保損保は調整控除しないん?
. i ^~~~ー==-- ー'-+、 / ゙-、;;;;
{ ヽゝ '-'~ノ
λ ''゙゙゙'''-''---、 /-'^
ヽ, ^~^ (
/ `丶 、 , - /^l
| /( ノ `''''''´~ __, - ' ゙i、
{ / /| ̄ ̄ ̄ ̄ _,- '¨ }
{/ / ゙ー────'~ \|
/ ヽ \
1.控除額の算定が複雑すぎるので触りたくない
2.地震保険控除への移行があるので触りたくない
185 :
非公開@個人情報保護のため:2006/08/09(水) 06:04:40
__ , -------- 、__
, - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
/,,;,,,,, ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ,,,,,,,;:::丶
/ :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
. i゙::::::i ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
.|:::::::|,-====-´ ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、 |:::::::::::::::::::|
|;::::::::|,-----、 ~ニニ,,_` |:::::::::::::::::::|
`ヽ、i (、i´ノ ´い,, ノ ' |;;;::::::::::::::/ なんで、外人は扶養が15人とかいるん?
. i ^~~~ー==-- ー'-+、 / ゙-、;;;;
{ ヽゝ '-'~ノ
λ ''゙゙゙'''-''---、 /-'^
ヽ, ^~^ (
/ `丶 、 , - /^l
| /( ノ `''''''´~ __, - ' ゙i、
{ / /| ̄ ̄ ̄ ̄ _,- '¨ }
{/ / ゙ー────'~ \|
/ ヽ \
187 :
非公開@個人情報保護のため:2006/08/09(水) 22:45:28
生保損保なんて廃止してほしいね。
医療費控除もな
189 :
非公開@個人情報保護のため:2006/08/10(木) 18:59:19
なんで上場株は10%源泉で
未上場株は20%源泉なの?
190 :
非公開@個人情報保護のため:2006/08/10(木) 22:11:11
法律でそう決まってるから。
数年前まで上場・非上場の区別無く全て国税のみ20%源泉だった。
「貯蓄から投資へ」という政策から、
上場株については10%(国税7%地方税3%)に軽減。
地方税を引くようになったのはとりっぱぐれの無いようにドサクサ紛れに改正
非上場株がそのままなのは一般投資家には無関係だから。
なお今の10%は時限的な優遇措置なので
平成20年度からは上場株の源泉税率は20%に戻る予定。
それでもその内訳は国15地方5なので
非上場の20%(全て国税)とはやはり意味合いが異なり、
上場・非上場の区別は残る。
> 179、181、189
は職員?
職員ならちっとは本読みなよ。
__ , -------- 、__
, - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
/,,;,,,,, ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ,,,,,,,;:::丶
/ :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
. i゙::::::i ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
.|:::::::|,-====-´ ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、 |:::::::::::::::::::|
|;::::::::|,-----、 ~ニニ,,_` |:::::::::::::::::::|
`ヽ、i (、i´ノ ´い,, ノ ' |;;;::::::::::::::/ 生保損保も調整控除することになったん?他市の人が言ってたけどソースなし
. i ^~~~ー==-- ー'-+、 / ゙-、;;;;
{ ヽゝ '-'~ノ
λ ''゙゙゙'''-''---、 /-'^
ヽ, ^~^ (
/ `丶 、 , - /^l
| /( ノ `''''''´~ __, - ' ゙i、
{ / /| ̄ ̄ ̄ ̄ _,- '¨ }
{/ / ゙ー────'~ \|
/ ヽ \
節子に頼らず自分の言葉で語れよ。情けないぞ。
194 :
せっちゃん:2006/08/11(金) 22:13:54
ホタルの墓を知らないの?
195 :
非公開@個人情報保護のため:2006/08/12(土) 09:08:56
>>194 節子の実父は後の新潟県副知事
節子の兄は後の参議院議員
総括表出してない事業所に問い合わせた結果、従業員いて
電話で「出します」といった担当者。
まったくもって、送られてくる気配がありません。
やはり、その程度の事業所なんだろうな
勤めてる人ウラヤマシス
各自治体とも扶養調査と未申告者調査の時期だね。
指導しても給報提出を拒む事業所は明らかな税法違反。
刑事告発してくれる勇者の市は無いのか?
刑事告発になるの?
たとえば、12月28日転出で転出先市町村に年を越して転入してる場合
の人の課税はどうしてる?294条3課税?
また、5月国外転出で次年4月元の市に転入した場合、課税は?
ちなみに、外国での課税は無いという設定。とくに、証明書がほしいって言ってきた場合
どう対応する?本人の許諾を得て294条3?
200 :
非公開@個人情報保護のため:2006/08/14(月) 21:32:08
前段は
住基の転入通知の異動日で判断するだけでしょ。
議論の余地は全くないと思うけど時々話題になるのはなぜだろう。
異動日が転出届の異動日で固定されてしまう住基のシステム使ってるとか?
そんなんないか。
>>200 199は、転出したとして転出元から給報や確申が回送されてきたけど、
こちら側ではまだ転入の届出がされてなくて、異動が固まっていないのにどうする?
(またはその逆で、転入通知前に回送しちゃったけど、返送されてきちゃった場合は?)
…ってことを聞きたかったんじゃないの?
そりゃあ、本人か事業所に確認とれれば294条3でOKでしょ。
実態調査をろくにせずに294課税しまくる市だって山ほどあるし。
過年の外人の確申が来たので、前住所地に送ったら、その年度はウチにいませんといって返送してきやがった。
腹が立ったし、他にどうしようもないので電話したら、その市の前の住所地を調べてそっちに転送してくださいとのこと。
届いた時点でそうしろよ……
203 :
非公開@個人情報保護のため:2006/08/16(水) 23:33:06
市町村
80 病院(医師)
75 人事、財政、法令、行革
70 総務、企画、秘書、省庁派遣、男女共同参画
65 各部主管課、選管、広聴、労働組合専従 、都道府県市町村派遣、美術館
60 都市、経済、教育、議会、監査、情報電算課、博物館、管財
55 土木、建築、水道、税務(資産税)、出納 、幼稚園・保育園(教諭)、交通(鉄道・バス)、霊園、図書館
50 環境、下水、農業、漁業、福祉、出先(病院事務)、税務(市民税)、戸籍、給食、 土地収用(都市計画)、消費生活
45 公営住宅、年金、介護保険、住民票、斎場、地域医療
40 廃棄物処分場、国保(賦課)、土地収用(地元道)
35 土地開発、児童相談、出先(支所)
30 出先(出張所)、納税、国保(収納)
25 生活保護
納税、保護、開発、産廃、国保の5大ブラック部署は不動
204 :
非公開@個人情報保護のため:2006/08/17(木) 17:32:08
これから11〜12月まで皆さんなにしますか?
住民のために来年度課税用の試算ソフトを作る。
206 :
非公開@個人情報保護のため:2006/08/19(土) 20:49:02
年休消化期間
207 :
非公開@個人情報保護のため:2006/08/19(土) 21:24:40
端末を叩いて鈴鹿みたいな槍萬を探し出して一回五千円でセックル
市外の扶養の調査。鬱。
市外の扶養調査って、もしも他市から照会が来て、その対象者が未申告だったら、
「被扶養者」としてデータ化しておいた方がいいの?…うちはやってないけど。
未申告に限らず、扶養に該当するならやらないと後から重複してても分からんぞ
211 :
非公開@個人情報保護のため:2006/08/21(月) 17:51:51
税務署へお礼のチクり資料の作成
課税って脳みそ使う時と全く使わない時の落差が激しいにょ
国は 所得税率の改正 人的所得控除額の調整控除等で
市民の税負担は 変わらない いうてます。
でも 課税資料の総和は 自治体のほうが たいてい多い ので
らいねんお上の言うとおり説明 すると わたしはずるい人に なりそう です。
>>212 いいですねぇ
半年間遊んで暮らせるところは
正直この時期は遊んで暮らせると思っていたが大間違いだった。
216 :
非公開@個人情報保護のため:2006/08/24(木) 22:44:06
教えてください
前スレでもありましたが…
扶養の取り合いって出来るんでしたっけ?
例えば、所得36万円づつの夫婦がお互いに配偶者控除を取り合って
均等割を逃れることができるのでしょうか???
>>216 できるよ。基本通達とか探せば根拠っぽいのがあるかもしれないけど、
いちばんの根拠は「取り合いができない根拠が無い」。。。
からだと思う。
それよりも来年の改正で
>>191 生保損保も調整控除することになったん?
この情報が気になる。
218 :
非公開@個人情報保護のため:2006/08/25(金) 13:16:34
配偶者控徐の取り合いは出来るが
配偶者特別控徐の取り合いは出来ない
もまいらの市町村で平均課税してる有名人いる?
俺の所は漫画家と画家が一人ずついる
219 :
非公開@個人情報保護のため:2006/08/26(土) 14:52:17
扶養調査してま〜す。
給報や申告書見ていたらいい加減な扶養控除が多いのが目立つ!!
生年月日からみて、
@その他扶養なのに特定扶養や老人扶養とってる人。
Aその逆で、特定扶養や老人扶養なのにその他扶養とって損してる人。
@は即、修正かけるけど、Aの場合どうしてますかぁ?
220 :
非公開@個人情報保護のため:2006/08/26(土) 16:02:56
申告通りにする。
更正する
うちも放置
224 :
非公開@個人情報保護のため:2006/08/26(土) 23:48:29
所得証明って申告してすぐに出したりとかしてる??
>>224 してるよ。逆にすぐ出せないと証明の提出期限の関係で問題が起きない?
原則は賦課決定まで待つ。市民が泣こうが喚こうが待つ。
ただ運用は便宜的。証明や納付書も出してやる。
更正の決定されてないのに還付することもある。
非課税の場合はすぐに出すけど、課税の場合は賦課決定まで出しません。
ただし、運用は別。賦課決定前でも出します。”手書き”ですが。
>>227 本当に手で書くの???
この間転入したばかりの市民に他市の納税通知書を見せてもらったら
すべて”手書き”だった。(本当に手で書いている)
遅れて申告しに行って課税証明をその場で作ってもらったついでに
その手書きの納税通知書も渡されたとか。
それを窓口で出された銀行も困るんだろうな。
未申告の人が融資用に所得証明を取りに来て、
400万の収入(営業)とのことだったので、
とりあえず申告を受けて証明を出し、経費を取りたかったら
確申するように指導した(経費の証明が何もなかったので)。
数日後、税務署から届いた確申には、営業収入が180万、
経費が65万になっていた。
400万の収入を信じて融資する金融機関カワイソス
>>228 本当だよ。
改ざん防止用紙にコピーして公印を押すんだよ。
個人的な見解だけど、
融資とかで必要になったから、あわてて申告するんだろうけど、
そうゆう状態にならなかったら、申告しない人なんだろうね。
確定申告も住民税申告もせずにいて、証明が必要になって
はじめて「今すぐ申告するから証明も今すぐ出してください」っ
ていうのは、どうかなって思うんだ。未申告調査を無視している
場合なんかは特にね。ルールを守らない人に便宜を図る必要
なんてあるのかな。証明は賦課決定を待って出すべきだと思う
な。
と、ぐだぐだ書いたけど、”手書き”の件でしたね、
最近は、さすがにエクセル使って作ることが多くなりました。
自分のきたない字を流通させたくないしねー。
質問があります。
扶養調査をする際、
給報の摘要欄に当市町村に住登の無い者の氏名が書かれてある場合、
まずは給与の支払先にその者の住登地を電話で問い合わせ、
それから住登地の市区町村に所得等を公書で問い合わせる、
といった流れでよろしい?
>>231 うちも同じ流れです。もちろん氏名が書いてない場合も聞きます。
会社によっては、個人情報だから教えられない、なんいてうところ
ない?
給報の下の余白に「摘要欄には被扶養者の名前等を書け」って書いてあるだろ
234 :
非公開@個人情報保護のため:2006/08/29(火) 21:26:01
企業って、言われたことやらないで余計なことやるよね。
言われたとおりに書けばいいのにさ。
235 :
非公開@個人情報保護のため:2006/08/30(水) 20:19:10
年金支払報告一覧表の中で年金受給者が扶養している親族の
住所氏名を社会保険庁に電話で問い合わせたら教えてくれる?
guest guest
238 :
非公開@個人情報保護のため:2006/09/02(土) 15:06:47
現職市役所職員ですが質問させて下さい。
4月から保護課に異動しCWになりました。
CWになってから他のスレなどを見ていると
CW=懲罰人事orドキュソ、ダメ職員の温床のような事ばかり書いてあります。実際はどうなんでしょうか?
またCW以外にも
用地買収、税金徴収、国保徴収、国民年金なども懲罰人事やドキュソの逝き場のようですがそうなんでしょうか?
慰めでなく、人事の本音をお聞かせください。
これから仕事頑張って、再び出世狙えるのならなんとか頑張りたいです。
240 :
非公開@個人情報保護のため:2006/09/03(日) 21:41:23
質問ですが、離婚した方のもらっている子供の養育費や生活費は所得になるのですか?
また、所得要件を満たせば離婚して養育費を渡している場合渡してる人は渡されてる人を扶養に取れるのですか?
>>240 >離婚した方のもらっている子供の養育費や生活費は所得になるのですか?
所得にはなりません。生活費とは言えない額(超高額)だったらダメかもしれないけど。
>また、所得要件を満たせば離婚して養育費を渡している場合渡してる人は渡されてる人を扶養に取れるのですか?
6親等以内の血族、3親等以内の姻族、いわゆる「親族」であれば扶養にとれますが、
離婚して他人になっちゃった元配偶者はダメっす。
242 :
非公開@個人情報保護のため:2006/09/04(月) 00:32:25
>>240 生計を一にしている事が前提ですけどね。
それと、
養育費の支払いが離婚時の条件である場合は、養育費を
出しているだけで、離婚後に相手側に引き取られた子供を
扶養とは出来ません。
その養育費は、生活費の一部ではなく離婚する為の条件として
支払ったものだからです。
いあ、除籍しても実の子であれば扶養に取れるのでは?
244 :
2ch:2006/09/04(月) 19:36:33
guest guest
養育費だ離婚時の条件云々よりも、実の子なら扶養に取れる。
元配偶者と扶養が重複しなければね。
246 :
非公開@個人情報保護のため:2006/09/04(月) 21:24:34
元配偶者と本人が扶養を主張した場合はどうするよ。
親権とか裁判で争ってる最中とか。
そこまで追求して扶養判定をした事例が当市にはないし、
そういう事例を想定して扶養関係を詳しく調査する事務手続きもない
248 :
非公開@個人情報保護のため:2006/09/04(月) 22:02:34
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄
249 :
非公開@個人情報保護のため:2006/09/04(月) 22:51:07
250 :
非公開@個人情報保護のため:2006/09/05(火) 20:29:14
ところで、総務省令様式の改正案をみましたか?
譲渡割・配当割を均等割に充当するやつ・・・
あの案の計算方式だと納税通知と納付書発行ややこしくないっすかね?
1期、0円 2期 1000円 3期 5000円 4期 5000円って・・
めんどくせ〜
251 :
非公開@個人情報保護のため:2006/09/05(火) 21:10:17
退職金が分割で支払った時の住民税は
各退職金額で按分するのはわかるが端
数が発生したら100円未満は切捨て?
それとも端数を最初にくっつけるの?
252 :
非公開@個人情報保護のため:2006/09/05(火) 21:34:45
>>251 切捨て。
ちなみに来年からは退職金の住民税が二倍になる人が続出します。
253 :
非公開@個人情報保護のため:2006/09/05(火) 22:09:13
>>245 実の子なら扶養に取れる? 園根拠は?
税法嫁よ 地方税法第二十三条第八項
所得税法基本通達2−47
実の子というだけで扶養に出来るわけないよねー
>>246 地方税法施行令第七条の三の四
>>250 アンケート回ってきた?
期別に割ってから充当するのと、
年税額から充当額を引いてから期別にする場合の
システム改修費のちがいってやつ。
うち前者だと210万かかるって電算委託会社に言われて、
係員全員でorz状態ですよ。
対応しきれない市町村が多ければ、
充当後期別になるのじゃないかなあ。
255 :
非公開@個人情報保護のため:2006/09/05(火) 23:25:25
県民税に水源税とか環境税とか追加して加算してる自治体って
退職所得とか山林所得も税率増やして計算してるの?
あと、課税証明とかの時、水源税とか環境税分の税額は別個に分けて発行してる?
そうしないと、県外に転出したとき、同じ所得と控除なのに税額の差でサービスの差が出ちゃうと思うんだが・・・
256 :
非公開@個人情報保護のため:2006/09/06(水) 23:04:11
>>254 >充当後期別
現行方式に近い方式でいくと均等割まで充当する関係上、
税額情報だけだと見た目住民税非課税者にみえる納税義務者がでてくるのよ・・・
福祉系とか介護系に所得情報渡すときが悩ましいです・・・
改正法に省令がおいついてないっすね・・・
ちなみにうちは改修の切り分けが難しくて
改修費用が見えてこないっすorz
アンケートの回答期限の短さと難解さで逆ギレしそうっす
257 :
非公開@個人情報保護のため:2006/09/06(水) 23:32:05
均等割りも還付できるようになると
1、県所→市所→県均→市均
2、県所→県均→市所→県均
どっちの方法で還付するの?
258 :
非公開@個人情報保護のため:2006/09/07(木) 17:55:12
>>246 両者が扶養の条件を満たして、重複して扶養を申告してきた場合、
所得が多いほうが扶養していると見なして良かったはずですが。
少ない側は文句言うだろうけど、そもそも重複という正しくない申告を
してくる側が悪いわけだから気にする必要はないかと。
>>257 還付ではなくあくまで充当なので、決めはないそうです。
ウチの県の今の案だと1ですが。
260 :
非公開@個人情報保護のため:2006/09/08(金) 18:06:47
電算の書き換えって業者依託だとどんくらいかかるもんなの?
うちの市のシステムは自家発電だからよくわからないんだが・・・
期別にする前に充当するなら、
充当額を2対1程度に按分して、前者を市民税所得割へ、後者を県民税所得割へ充当し、
それぞれ充当し切れなかった額を市民税均等割・県民税均等割へ充当。
県民税均等割へ充当した時点で、充当し切れなかった額があれば市民税所得割(これも充当し切れなければ市民税均等割)へ充当。
それでも充当し切れなければ、還付扱い。
充当しきってしまえば端数額の納付書が出るがどんなもんじゃい。
と、適当に書いてみた。
262 :
非公開@個人情報保護のため:2006/09/09(土) 00:57:25
>>247 事例が無いって、
離婚した元夫婦それぞれが子の扶養をダブって
現に申告してきたらどうしてるの?
>>259 ちょっとニュアンスが…? たしかに、
>両者が扶養の条件を満たして、重複して扶養を申告してきた場合、
>所得が多いほう
の扶養控除を優先するで法令的には正しいと思うけど、
所得の多寡で判定する以前の前提部分、
どっちが(あるいは両方ともが)扶養の条件を満たしているか
どうかが実際上は問題になるわけで、
「あ、扶養ダブり発見!じゃあ所得多いこっちを優先、少ないそっちを否認じゃ!」
っていうのは法令上正しくないでしょ。
うちの職員でも勘違いしてる人多いみたいだけど。
生活費も全く出しておらず子どもと同居もしていない元夫(所得多)と
同居で子供の生活の面倒をすべてみている元妻(所得少ない)が
その子供の扶養をダブって申告していたら、
元夫の方は「扶養の条件を満たしている」とは言えず、
施行令7条の3の4の適用の問題になる前に夫が否認されるべきケース。
ただ市町村がそんな事情を把握するのは困難だというだけであって。
こんなケースだったら元妻に対して
「重複するなんて正しくない申告だ」とは言えないでしょ。
もちろんどちらも扶養を主張しあって引き下がらず
こっちが結論を出さなきゃならない状況になったら、
その時の方便として施行令7条の3の4を使うけどね。
「それだけ言うんだからお互い『扶養の条件を満たしている』んでしょうね、
じゃあ法令には所得多いほうを優先とかいてありますんで・・・」って感じで。
結局、「生計を一に」の調査をやっている市町村は皆無
264 :
非公開@個人情報保護のため:2006/09/09(土) 12:58:17
>>263 それはウソ
調査の過程で本人接触はしてるはず。その時に
実態の聞き取り調査は行っているでしょ。
>>262 重複の扶養における寡婦の救済措置?なのかは知らないけど
個別通達 第2章市町村民税の3項に扶養控除が取れなくても
生活費を負担し、事実上の扶養状態であれば寡婦非課税の
判定を行えると定めているよ。
265 :
非公開@個人情報保護のため:2006/09/09(土) 22:06:25
いったいいくら養育費を支払っていれば、扶養とみなされるのだろうか?
引き取った親の収入額と養育費の送金額を比較して、どっちが扶養しているという
判断基準があるのでしょうか?
あいまいだから、問題になるんだよね。
>>262 両者が扶養の条件を満たして、重複して扶養を申告してきた場合と前提を書いてるんだけど……
生活費も全く出しておらず子どもと同居もしていない元夫(所得多)と
同居で子供の生活の面倒をすべてみている元妻(所得少ない)なんていう例を前提にはしてないです。
そんなケースがあったら、元夫に対して「虚偽の申告をするなんて正しくない申告だ」と言いますよ。
もちろん、市町村がそんな事情を把握するのは困難なので、
そういう情報提供は扶養を切られて怒って来庁する元妻にしてもらうことになるんですが。
267 :
非公開@個人情報保護のため:2006/09/10(日) 04:55:11
>>266 >>扶養を切られて怒って来庁する元妻にしてもらうことになるんですが。
それは、調査してないからでしょ?
照会文書を送付するなりして、対応すべきでしょ。
職権でやるにしても、問題になるんじゃないでしょうかね?
>>267 問題ないでしょう。本人が(知らず知らずかも知れないけど)重複扶養という誤った申告をしたのが原因なんだから。
市町村が調査し、市町村が判定せねばならないという根拠ってあるんでしょうか?
誤った申告には、状況を整えて再度申告してもらう以外の対応はないのでは?
当初課税の時だって重複扶養や限度額を超えた扶養はガンガン切ってますよね?
少なくとも、うちは調査してる余裕はないので、そうしてます。それと一緒では……?
269 :
非公開@個人情報保護のため:2006/09/10(日) 19:44:20
>>268 地方税法においての市町村民税は、いつから申告納税制度になったのでしょうか?
市町村民税は賦課決定です。
賦課決定とは、課税資料を総括して判断するものですよね?
申告書は課税資料の一つであり、その他の課税資料と
併せたところで市町村民税額を決定します。
申告書のみで判断するものではありませんよね。
所得超過による扶養の取消は、ハッキリしているから
取消もしますけど、重複扶養の取消は、考え方が違いませんか?
>>269 申告書にせよ給報にせよ課税資料が誤っていれば、それは本人の責任……
少なくとも自治体の責任じゃないですよね。
重複という誤った形の資料があれば所得が多い方を優先するし、
その結果として、奥さんが申し立てに来て
扶養の用件を満たしていない者が扶養していることが判明すれば、扶養から外す。
賦課決定が誤りだったとしても、賦課の前提となる資料が誤りであったら、
自治体には責任はないでしょう?
自治体が実態を調査したり判定する権限って与えられているのでしょうか?
あればあったで246氏のようなケースで却って困ると思うんだけど……
271 :
非公開@個人情報保護のため:2006/09/10(日) 22:26:55
>>270 >>自治体が実態を調査したり判定する権限って与えられているのでしょうか?
地方税法第二百九十八条の質問検査権をご存知ありませんか?
「市町村の徴税吏員は、市町村民税の賦課徴収に関する調査のため
に必要がある場合においては、次に掲げる者に質問し・・・その他
の物件を検査することができる。」と定めています。
重複扶養については、地方税法施行令第七条の三の四をもって
所得の大小で判断していると思いますが、それって扶養調査に
おいての最後の手段じゃないでしょうか?
扶養親族の前提は生計を一にするとあり、所得税基本通達2-47
でもその範囲を定めています。
そういった前提を無視して施行令第七条の三の四をもってくる
というのは、誤りではないでしょうか?
一度、国税局の見解を仰がれてみてはいかがですか?
そのような処理をされて、国税へ通知をされても国税の担当官の
方もあとの処理にお困りになることと思います。
>>246 の事例についても所得税基本通達2-47を考えると答えは明らかですよね。
>>271 地方税法第二百九十八条の質問検査権とやらの存在は知りませんでした。
権限はあるんですね。ありがとうございます。
でも、246のケースって双方がそれぞれ子を生計を一にしており、
それぞれが扶養を主張しているケースですよね。
このケースでも質問検査権を活かして質問なり調査をし、
市町村が判定するべきなのでしょうか?
裁判で争っているような事例なら、自分は正直、判定する自信はありませんが……
そのような場合、所得が多い方を優先したうえで税務署に重複扶養として非違を出してました。
(もしくは重複扶養という誤りがあるので両方外すか)
その後、税務署の判定に準じて、住民税も更正していますけど、これってスタンダードじゃないみたいですね。
273 :
非公開@個人情報保護のため:2006/09/11(月) 00:47:15
>>272 さんの自治体の方法?だと納税者有利の原則も無視していますし、
国税から見てもトラブルの火種をまわされるとクレームが
ありそうですし、効率の悪いやり方だと思います。
それから親権に関する裁判と生計を一にしているかと
いう事は直接関係はありません、扶養親族の実態調査を
するに当たって裁判の行方を気にする必要は全くありません。
生計を一にするもの=親権者と定めた地方税法はどこにも
存在しないからです。
厳しい言い方をしますが税法に基づく業務をされる以上
もう少し、税法を読まれた方が納税者の為だと思います。
生意気な事を言って申し訳ありません。
274 :
非公開@個人情報保護のため:2006/09/11(月) 18:02:43
市の申告を受けに来た人が給与明細とか源泉とか貰ってないからと
毎月給料で貰った金額をメモに書いて持ってきた。
金額は分かったが給料を出した会社がわからないので聞くと
「いろんな所でやったからわからない」
一つでも分かるのを書いてと言ったら
「言いたくない、書くのか必須なら申告は受けないで帰る」と言ったので
「これでは受け取れません」
と言って帰した
収入は年間でも均非課税の額だったが、課税になる額でもこの対応でいいのかどうか・・・
275 :
非公開@個人情報保護のため:2006/09/11(月) 18:56:57
飲酒運転と聞けば公務員
裏金(横領)と聞けば公務員
猥褻と聞けば公務員
まともな公務員はもっと怒れ!!
国賊・売国奴の公務員に天誅を
276 :
非公開@個人情報保護のため:2006/09/11(月) 20:03:04
飲酒運転と聞けば公務員を叩くマスコミ
裏金(横領)と聞けば公務員 を叩くマスコミ
猥褻と聞けば公務員 を叩くマスコミ
まともな公務員はもっと怒れ!!
国賊・売国奴のマスコミに天誅を
>>274 受ける。
所得税が課税になる申告は税務署行ってくれと伝える。
期限後にノコノコ申告にやってくるのは大抵証明が欲しいだけだから、
結構素直に税務署に行く。
>>273 素人質問で申し訳ないですが、実態調査って、どうやってます?
やはり文書で照会して、回答が来ればいいけど、
期日までに回答がない場合は施行令第七条の三の四でやります
って形で締めてます?
それから文書は両方に送るのがいいんだろうけど、一方だけでも大丈夫なんですかね。
一方だけで済ますなら、所得の少ない方に送るのがいいのかな。
>>273 >厳しい言い方をしますが税法に基づく業務をされる以上
>もう少し、税法を読まれた方が納税者の為だと思います。
>
>生意気な事を言って申し訳ありません。
↑その自治体の実態も見ずにこういうことを言えるあんたは相当偉いんだな。でも、
>>272 >(もしくは重複扶養という誤りがあるので両方外すか)
の部分はたしかに問題かもw
それよりも
>>255の
>あと、課税証明とかの時、水源税とか環境税分の税額は別個に分けて発行してる?
>そうしないと、県外に転出したとき、同じ所得と控除なのに税額の差でサービスの差が出ちゃうと思うんだが・・・
の答えが気になる。法定外税やってる自治体の人、教えて!
279 :
273:2006/09/11(月) 22:14:09
>>277 文書照会は通常、双方に送ります。
そうしないと反面調査が出来ないからです。
回答が無い場合は電話等で催促した方が良いでしょう。
文書の意味をわからずに放置している場合もあります。
その上で催告文書で回答が無い場合に施行令第七条の三の四を
考えれば良いかと思います。
電話照会の段階で実態について聞いた方が話が早く済む事も
ありますが、いきなり電話照会はトラブルになりかねないので
文書が届いた頃に補足説明として電話をすると効果があると
思います。
>>277 うちは文書→電話(→訪問)→施行令だな。
文書(原則所得の低い方)
→帰ってこなかったら電話
→未申告調査のついでにできそうだったら訪問(省略傾向にある)
→これでもダメなら施行令
施行令まで行くのはほんのわずか。
文書は郵送代がもったいないので、いきなり電話でもいいのではないかと思っていたが、
個人情報の問題もあるのでダメだと上司に言われた。
>>273 272です。
1つだけ誤解があるようなので申し上げておきますが、別に実態調査をしていないわけではないのですよ。
246さんのケースもそうだと思いますが、実態調査の結果、両者が扶養を主張し、どちらも扶養の用件を満たしていて、
なおかつ裁判で親権を争っている場合、自治体で判断しても税務署の判断と異なって却って能率が悪くなる
(自治体と税務署でそれぞれ判断し、場合によっては申告をしなおしてもらうことになるので)ため、税務署の判断に委ねています。
(基本的には仰られるとおり納税者有利とするため所得が多い方の扶養を残した上で)
どうも273さんは調査すればどちらが生計を一にしているか分かるケースを前提に
お話されているようですが、私が言いたいのは調査の上、どちらとも生計を一にしているケースですので、
その点を前提にお話いただけるとより嬉しかったです。
ちなみに、ウチはクレームが来たことはないです。
調査の結果、重複と判明して纏まらなかったらどんどん非違を出しているんですが、
ウチは税務署さんとの関係が良好だからなんでしょうかね…… だとしたらありがたいことです。
282 :
273:2006/09/11(月) 23:04:49
>>でも、246のケースって双方がそれぞれ子を生計を一にしており、
>>それぞれが扶養を主張しているケースですよね。
>>このケースでも質問検査権を活かして質問なり調査をし、
>>市町村が判定するべきなのでしょうか?
>>そのような場合、所得が多い方を優先したうえで税務署
>>に重複扶養として非違を出してました。
と272でおっしゃられていたので実態調査をしないで
所得用件のみでの処理をされているものと受け取っていました。
一つお伺いしますが、女性側を否認した場合に寡婦非課税の
判定は行われていますか?
283 :
272:2006/09/11(月) 23:35:37
>>273 良かったです。実は文書照会や電話をしてたら双方がそれぞれ子を扶養できることが判明して、
どちらがより扶養しているのかを自治体で判断できるまで調査してくれと言われて困っていたので、
273さんはそういうものも調査して自治体が判断すべきと仰っているのかと思ってました。
で、本題の寡婦非課税ですが、264さんの言われる
重複の扶養における寡婦の救済措置?なのかは知らないけど
個別通達 第2章市町村民税の3項に扶養控除が取れなくても
生活費を負担し、事実上の扶養状態であれば寡婦非課税の
判定を行えると定めているよ。
のことでしょうか?
恥ずかしながら私はこの通達を知りませんでしたし、たぶん上のほうも……
結果、扶養控除を外せばうちはいきなり課税にしてますね。
死別で一般寡婦が取れればもちろん非課税ですけど。
ちなみに、
事実上の扶養状態であれば寡婦非課税の
判定を行えると定めているよ。
のうち、事実上の扶養状態かどうかを判定しているか、
の意味だとしても、同様に初耳でしたのでもちろん判定はしておらず、
結果非課税になってはおりません。たぶん、電算システムも対応していないorz
284 :
273:2006/09/11(月) 23:51:06
>>272 例規・通達編で
個別通達第2章市町村民税の3項を
確認された方が良いですね。
285 :
非公開@個人情報保護のため:2006/09/12(火) 23:36:04
ヒント:名前欄に「山崎渉」
286 :
非公開@個人情報保護のため:2006/09/13(水) 21:32:59
287 :
非公開@個人情報保護のため:2006/09/14(木) 22:29:23
????
>>284 確認しました。
でも、担当でもあんまり知られてなかったです。
>>287 2chやってて「山崎渉」 を知りませんか、そうですか
290 :
非公開@個人情報保護のため:2006/09/15(金) 19:00:32
_,.._,.=-_-、
,r;r '´ `ヽ
,r:i' ヽ
/::::;! ヽ
;!:::::::'! ., _ _,.......i:、
;i:::::::::::::l. ,;r''_:::::'' ::r_;ニ;.:l:::i
r'::::::::::::r "'"`=';' ' i:::`;::::l:;!
/::::::::::r:ミ ;::::. ´'´ r )´ '::l!
!::::::::::::、_,.:::::: /.:::::::::ヾ、.::l
ヾ:::;、::::!::::::. ..::' ';':::::::::::::::::ヽl!
` ヾi ::::::ミ:、-':::::;:r―::、:::ij;!
,.r!i ミ::_;::::''::::::::::::::;r/::`::::-.、
,...-:::::::::/ `r、__,-―--‐'´ /::::::::::::::::::::::..、
:::::::::::::::i'' ー-'r--r.、´ヽ /::::::::::::::::::::::::::::::::`::、
カーネンカンプ [Kanennenkamp]
(1896〜1988 ドイツ)
291 :
非公開@個人情報保護のため:2006/09/15(金) 19:37:36
290を見て思い出したんだけど、外国人の還付申告を業としてるっぽい
納税管理人の確定申告書がワンサカ届くんだけど、皆さんのところはどうですか?
特に帰国しているケースなんか、本人にちゃんと還しているのか非常に疑問が。
293 :
非公開@個人情報保護のため:2006/09/15(金) 22:07:55
>>292 届きますねぇ。
所轄税務署に還付したのか確認したところ、なんでも外人の確定申告の
還付は国税庁に一任するのだそうな。
それを確認してからと住民税も事務処理しようと思っているのだが
6月たってもまだ還付していない。
納税管理人は埼玉在住の人?
>>293 ビンゴっぽいなぁ。
K市在住でイニシャルはT.Sと答えておきましょうか。
この管理人さんの確定申告を一度見てみたいもんですね。
営業所得が凄かったら笑うぞ。
ちなみに当方A県。
295 :
非公開@個人情報保護のため:2006/09/16(土) 09:03:04
_, -‐-、___
/ ` ` _ )
/ ̄ _,,ニ=‐─'´ー''',、
ゝ-┬l;;; ヽ
l// |;; _l
l ,./;; (ニ=、 , ,=ニ
/イr'ヽ; ー=o、', ', ro'l
ノ/ l l、!l `''''' ヽ`´!
. レ 〉、`ヽ ノー-‐' l
lゝノ''l ,イメ三ヾ、!
/、 l ヽ 〃 ,,, リ,,/l!
, -l:::ヽヽ、 ヽ、,l!___l;;;;;;;;;lヽ、
´ l::::::ヽ ヽ`ー─ヽ;;;;;;l::l `''ー、_
ヽ::::::::ヽ ヽ_/ヽ;;l::lヽ
ヽ:::::::::::ヽヽ__/'´;;;;l!:/ ヽ
超 福耀[Chao hukhyou]
(1951〜1995 中国)
296 :
非公開@個人情報保護のため:2006/09/17(日) 00:00:15
\ |
∩∩ ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ ! V∩
(7ヌ) (/ /
/ / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) //
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ、外人 /~⌒ ⌒ /
| |ー、 / ̄| //`i他市居住 /
|蒸発 | |未申告 / (ミ ミ) | |
| | | | / \ | |
| | ) / /\ \| ヽ
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | /
297 :
非公開@個人情報保護のため:2006/09/17(日) 00:13:40
298 :
非公開@個人情報保護のため:2006/09/17(日) 11:59:33
みなさんの自治体は、未申告者の呼び出ししてますか?
>>292 T.Sさん結構全国的にウザいということで有名みたいですね。
ところで俺は本人と電話でしゃべったことがある。
300 :
非公開@個人情報保護のため:2006/09/18(月) 17:09:26
自分もT.Sさんと電話で話したことがありますが、きちんとした人という印象です。
住民税の納管申請を送ってと手紙を出すと、レスポンス良く出してきます(ま〜本人のサインか否かは別だけど・・)。
ちなみに署でも有名みたいです。更正の結果還付だけでなく、納付になった場合でもちゃんと対応してくれます。
301 :
非公開@個人情報保護のため:2006/09/19(火) 17:10:39
年四回分払う住民税ですが引っ越したら途中から払わなくていいの?
302 :
非公開@個人情報保護のため:2006/09/19(火) 18:17:10
>>301 そんなんなら俺様毎年引っ越すぜ
正解は一月一日の住民登録の市町村に一年分(6月8月10月1月分)払う
>>292 そんな人いねーよwww
とか思ってたら今日納税管理人T.Sの申告書が来ました
(´゚д゚`)
ガッチリ3年分過年還付ですた。
本人に連絡つかなさそうなので明日T.Sに連絡する予定
303 :
非公開@個人情報保護のため:2006/09/19(火) 22:57:30
>>302 TSさんに連絡するなんて、
住民税の納管届も出てるのですか?
私のところは申告書のマル住のみなので
本人に連絡するだけで、ほとんど公示送達で闇へ葬ります。
来年度課税用のソフトを作ってみて思ふ。
総務省無茶しすぎ。
・住民に使ってもらうようソフトで試す。
申告書を見ながら、所得税ベースで金額を入力
↓
来年度の住民税と18年分所得税額を出す。
総務省のパンフ はぁ?????????????
JAROに訴えられるぞ。
所得300万
社保 30万
生保 10万
損保 2千
基礎 38万
で計算すると住民税所得税で税負担45万ぐらい。
アフォかと。
20年度課税からは、うまくいく予定なんだろうが
19年度課税は、何もしならない住民からしたら、激しい大増税にしか見えないお
>>301 新しい住居地に届きますよ。
305 :
非公開@個人情報保護のため:2006/09/20(水) 06:21:06
税"負担"は変わりません!!!
はーそうですか。
306 :
非公開@個人情報保護のため:2006/09/20(水) 15:49:34
o
307 :
非公開@個人情報保護のため:2006/09/20(水) 18:12:50
T.Sに電話した
外国人の女性がでた
(´゚д゚`)
口座が分からなきゃ還付できないよん
>>303 299ですが、うちは、マル住くると、住民税の納管届未提出なら、T.Sに
郵送請求します。
もっとも、最近は先走って、納管届の方が先に来てたりします
昔は還付専門で納税は無視だったみたいですが・・・
以前電話で話した時は、マル住来てないのに還付を早くしてって要求でした
無理って言ったら「オ早イ還付ヲ、オ祈リシテイマス」て言われました
309 :
非公開@個人情報保護のため:2006/09/20(水) 23:01:47
S県K市の職員さん、T.Sの申告書うpよろしく
来年度の配当割譲渡割は、どういった順序で充当されていくのだろうか?
人的控除の課税所得は課税総所得金額、課税山林所得、課税退職所得の3つで分離は加えないでOK?
それと、ここでいう課税総所得金額とは、所得ー控除の1000未満切捨ての金額でいい?同じく山林も。
311 :
非公開@個人情報保護のため:2006/09/22(金) 09:53:26
総務省のHPにある資料を読むと
総所得、退職、山林だけっぽいけど
条文読めば即解決
314 :
非公開@個人情報保護のため:2006/09/25(月) 01:22:14
>>304 エクセル等でソフト作れるようになるために
学校等に通いましたか?
それとも独学ですか?
19年度課税ぐらいなら、独学でオケ−
エクセルで所得計算から、課税、損益通産、配当還付まで作った
この時期の時間を有効に使おうと思って作成したら、2,3日で出来てワロス
316 :
非公開@個人情報保護のため:2006/09/25(月) 19:23:03
相続人の設定てどうしてます?うちの市は市民課に死亡届を出した人に亡くなった人の住民税送付してます。収入無しの奥さんの場合はその夫に送付します。これで今日問題が起こって困ってます。
知恵を貸して下さい。
知恵を貸すったって、なんの問題か分からなければどうしようもないが・・・。
ちなみにうちは、
夫(妻)が死亡した場合:じゅうみんひょうが同じところにあれば妻(夫)に送付
配偶者が死亡の場合は、子が幼くの死亡者に親がいれば親に送付。子が成人してるなど
大きければ子に送付(基本は世帯主)。
一人世帯で親族が分からなければ、戸籍請求して親か子を探して送付。
親も子もいないが兄弟がいる場合は、そこへ送付。
それでも分からない。あて先不明で返送なら、公示送達行き。
私は相続人じゃないとか言えば、そのときに相続人を聞く。
相続はしたが、税金は知らないなどは、徴収係へ
他は臨機応変に諭す。
死亡届とか固定資産の相続人は、一資料として扱わないと痛い目にあうお
死亡届は、必ずしも肉親じゃない場合もあるし、固定は分割相続してる場合もある
あくまで市民税は個別にやるべき。
318 :
非公開@個人情報保護のため:2006/09/25(月) 23:01:14
うちは、配偶者なり親なりに「あんたに税金の通知送っていい?」って紙を送って
その返信が来てから納税通知書送ってる、一月返信してこなかったら送っちゃうけど。
実際、今年は相続放棄がかなりあってそのまま納通送ってたらトラブル起きてたかも。
>>317-318 うちは318方式に近いかな。
「○○(死亡者の氏名)様 相続人代表者様」宛てに
(宛先は基本的には死亡者の自宅。でも明らかに身寄りがいないようなら臨機応変に)
とりあえず「払ってくれるのだ〜れ〜?」って紙を送って、1ヶ月待ってみる。
何も音沙汰なければ、317方式みたいにこっちで決めて送ってしまう。
318の「あんたに税金の通知送っていい?」の方がわかりやすくていいね。
今年は相続人とか納税管理人の担当やってるから、変えちゃおうかなぁ。
320 :
非公開@個人情報保護のため:2006/09/25(月) 23:22:09
例えばの話だけど、ひとり世帯の死亡者の場合、アパートや借家居住者だったら
不動産屋や大家に保証人を聞いたほうがいいかな?
それは踏み込みすぎかな?
公示送達を控えてどこまで調査をかけるか迷ってます。
321 :
319:2006/09/25(月) 23:26:31
>>320 ・・・そこまで踏み込んだことはない。
戸籍を調べれば大抵なんとかなっちゃうからね。
でもやっぱりダメなものはダメでどうにもならずに公示逝き。
>>304 どういう計算するとあわせて45万になる?
国税の速算控除忘れてないよね・・・
323 :
非公開@個人情報保護のため:2006/09/27(水) 22:13:59
俺304じゃないけど、
俺もエクセルで計算ソフト作って
304のモデルで計算したら45万なにがしになったよ?
でも304の損保は3000円の間違いだと思う・・・
専従者と被扶養者のダブりの場合は、どうしてます?
個人事業主Aが専従者給与を子Bに支払っている一方で、
Aの妻Cが、その子B扶養控除として(年調で)申告してるような場合。
うちでは、
Aが青色申告の場合は、事前にCを専従者にすると税務署に届け出てるから、
問答無用でCの扶養控除を切る。
Aが白色申告の場合は、AとCに照会文書を送って、どちらを優先するか、
回答させる。
という運用をしてます。
所得税法だと、Aの申告が青だろうが白だろうが関係なく、
Cの扶養控除を切ってOK、みたいですけど。
325 :
非公開@個人情報保護のため:2006/09/28(木) 18:42:22
>>316 死亡届出した人にいきなり納通送るのはヤメタ方がいいと思う。
絶対にトラブる。
来年度課税勉強して計算ソフト作って、住民配布用の資料作ってっと
やればやるほど、来年5,6月は怖くなる。
どう考えたって、負担率ゼロですよwって言えんし
人的控除?調整措置?19年と20年度でどう調整するの?
年度の途中で転出したら年度またぐ調整はどうすればいいの?など
宿題山積。
来年は、今年の10倍近い電話・窓口に問い合わせにくるだろ
対応無理ぽ。役所の電話回線落ちそうw
明日もこの静かな時期をまったりがんばるか・・・。
マスコミが早いうちから来年の住民税の増額を繰り返し報道してくれればいいんだが。
くだらんニュースばかりやって、こういう重要ニュースは客が役所に押し寄せてからしか報道しないんだろうな。
ほんと役にたたん。
328 :
非公開@個人情報保護のため:2006/09/30(土) 00:51:31
>>327 投票率に関るからね。
そこは政治家も手を回しているでしょう。
うちでは所在不明者は課税保留という名目で
課税を一旦取り消していますが
これは正しい処理なんでしょうか?
なんか社保事務所の年金免除と同じ
分母減らしで徴収率を上げるためだけのように思えるのですが
330 :
非公開@個人情報保護のため:2006/09/30(土) 03:05:08
>>304、
>>326 >>135の1行目が答えなんでは。
国や自治体の(財政担当の)立場からすると、
その年に入ってくる歳入がどれだけなのかが問題になるわけで
国に19年に入ってくる所得税と、
自治体に19年に入ってくる住民税との配分を調整という発想になる。
歳入も所得課税の税収以外にもいろいろあるわけで
「国と自治体の歳入のうち、所得課税分の税収入について、19年に入ってくる分から配分を変える」と考えるんでしょう、
19年分の所得税を減らして19年度課税の住民税を増やす ということになる。
そうしないと、19年の国と地方の歳出の合計と、19年の国と地方の歳出の合計がバランスしなくなっちゃって
19年の予算が足りない、ってことになるから。
しかしそれは、住民税の課税の仕組みをわかってるものから見ると、
18年分の所得にかかる税金は税率高いままで両取りじゃねーの
という方に目が行くことになる。
こういうのをストックとフローの違いっていうんですかね?
フローとしては「税負担は変わらない」というのは正しい、とかって。
もし将来的に住民税が現年課税に切り替わるとして、
その方法を「切替え年の年分の住民税は非課税」方式にしたとしても、
納税者としては結局住民税を毎年払い続けることになるため
あまり得した気分にならないであろう、というのと裏表の関係といえそう。
331 :
非公開@個人情報保護のため:2006/09/30(土) 21:06:25
>>329 所在不明者の意味は?
納税通知書が届かず戻ってきた人全て?
住民登録の無い人物の給報のがあった場合の全て?
↑のうちなんらかの調査をして住所があるとは確認できなかった人?
などなど
なんにしても
・住所があったと断言できないから課税しない。
・住所があったと推定できるから課税する。
…どっちも市町村の裁量の範囲内といえるんじゃない。
>>331 日本国民である以上どっかで課税しなくちゃいけないんじゃない?
333 :
非公開@個人情報保護のため:2006/10/01(日) 02:00:44
モナコ在住ですが
334 :
非公開@個人情報保護のため:2006/10/01(日) 14:06:58
>>332 地方税法の背景にある思想はそうだろうし、
建前論としてもそうだと思うけど、
課税権を行使するという立場にあるものの考え方として
(A)他のどこの自治体でも課税されてないからうちの自治体で課税する
(B)うちの自治体に住民だから課税する
のどちらがまっとうかといえば後者の方かと。
ある自治体が(B)の考え方に重きを置いた結果、
どこでも課税されない人間が生じたとしても
単純に「間違っている」とは言えないんでは。
まあこれも別の建前論ですが。
「他のどこでも課税されてない」ことを確認するのは
事実上不可能ってこともある。
で、結局はそれなりに調査して保留にしてるんだったら
別にいいんじゃないってことが言いたいんだけど、
"それなり"の程度を知るために「所在不明者の意味は?」と
>>329に訊いたわけ。
総務省のパンフで開いて右下の税額計算だけど、
・所得税・住民税ともに定率控除なし
・住民税は所得割のみ
・生保・損保はなし
・社保
独身・夫婦子2人ともに給与収入が、
300万→30万
500万→50万
700万→70万
1000万→94万
で計算すると全部ピッタリ合ったよ!
336 :
非公開@個人情報保護のため:2006/10/02(月) 18:08:42
総務省にパンフの事をいろいろ電話で聞いたら
社保は収入の1/10で計算
生保、損保に入る入らないは自己決定なので財源移譲の控徐変更の対象にはしていない
住民税が上がることで介護保険などが上がるのは承知済み
だとさ
>>336 >生保損保に入る入らないは自己決定なので財源移譲の控徐変更の対象にはしていない
なるほどね。
338 :
非公開@個人情報保護のため:2006/10/03(火) 17:41:30
18年分の所得税を高く払ったのに
同じ収入に対して住民税も高く取られるとは何事だゴルア!
339 :
非公開@個人情報保護のため:2006/10/03(火) 18:06:07
法律で決まっておりますので、私達に言われても困ります、貴方のお選びになったセンセイがたに言ってください。
いやいや大概の愚民はそんなこと気づいてないですよ
そう、気づかない。
だから、来年度賦課時に問い合わせがあったら、
給与所得者及び年金受給者には、
「その分、1月(2月)からの源泉所得税が下がったでしょ。」
で、ごまかせるのではないかと。甘い期待。
事業所得者は…
予定納税って下がるのか?
やはり、来年度課税時には異動しているのが一番だな。
342 :
非公開@個人情報保護のため:2006/10/03(火) 22:39:33
皆さんのところは、来年度の住民税増税PRはどのように?
広報だけですか?
いいお知恵拝借したいです・・・
市町村単位じゃなくて、
国や都道府県単位で大々的にマスコミでPRして欲しい!!!
っていうか、しろ!!!!!
PRもいいけど、異動するのが一番だと思う。
俺もそう思う。異動が最善策。
来年度課税の説明はやば過ぎる。
財源移譲は、結構なんだが
普通徴収が全体の半分くらいを占める住民税。
収入が上がる代わりに、滞納率は跳ね上がると思う。
それこそ、税源移譲が無意味なほどに。
数字だけ移しても、実際の収入が増えなければ意味が無いお
来年、震災で入ってくる人たちは、住民税に配属されたら
研修終わり、いきなり特徴発送後の鳴り止まない電話対応か
かわいそすぎる
346 :
非公開@個人情報保護のため:2006/10/05(木) 01:48:55
俺も新採で収税のクチで3年目。
最初、収税ってとんでもない汚れ仕事と思って正直CWと同じじゃねーか!と思ったけど、
やってみるとこれが結構面白いんだよ。っていうか、いまどきぼっとん便所の家庭が
まだまだあるんだなぁと感心してしまう仕事だよ。
347 :
非公開@個人情報保護のため:2006/10/05(木) 17:49:24
テレビタックルに取り上げてもらおう。
348 :
非公開@個人情報保護のため:2006/10/05(木) 17:53:59
職員「お給料は毎月どれくらい貰えるんですか?」
「毎月25万円くらいですかねぇー、でも日雇いなんで雨が降ったらおしまいですし」
職員「じゃあ、毎月生活に15万掛るとしても毎月8万円くらいは払えませんか?」
「けど毎月ローンが7万ありますし、車の維持費もあるので・・・」
収納整理班がこんな会話してるのを毎日聞いてる俺普徴班
349 :
非公開@個人情報保護のため:2006/10/05(木) 17:55:07
350 :
非公開@個人情報保護のため:2006/10/06(金) 14:41:58
配偶者控徐と寡婦(夫)控徐て条件を満たせば両方取れるの?
351 :
非公開@個人情報保護のため:2006/10/06(金) 17:55:40
国会で共産党が言ってたんだが、来年も再来年も税金があがるのかい?
て質問の電話が五件くらい連続で来たwwww
共産党、もっと国会でツッコミ汁
俺も共産党の先生になりたいな
与党のやること全てに反対してればいいだけだから小学生でもできるぜ!
353 :
非公開@個人情報保護のため:2006/10/06(金) 22:17:58
来週に滋賀の全国市町村国際文化研修所で
「平成19年の税源移譲と住民税」ってセミナーあるよね
このスレ住人で参加する香具師いる?
総務省自治税務局からも講師が来るから
国でテレビやなんかマスコミを目いっぱい使って増税のPRしてくれって
こちらの危機意識をアピールして思いっきり突き上げてやろう
研修帰りには雄琴にでも遊びにいくか?
355 :
非公開@個人情報保護のため:2006/10/06(金) 23:39:16
行きたかったけど、お金ないしあきらめた。
報告よろしく。
>>350 例えば控除対象配偶者が年の途中で死亡した場合ですな。
配偶者控除>死亡時点
寡婦(夫)控除>12月31日
で判定するのでおk。専従者控除と配偶者控除の重複否定するみたいな条文ないから。
357 :
非公開@個人情報保護のため:2006/10/07(土) 12:40:04
国保料とか介護保険料の算定て所得でみるの?
そうなら来年は国保の値段は上がらない?
358 :
非公開@個人情報保護のため:2006/10/07(土) 16:00:56
>>357 国保とかの本職ではないので、正確化はわかりませんが
少なくともうちの国保は合計所得金額−分離譲渡の特別控除なので
変わらないはずです。
ただ、学校関係の免除などは所得ではなく、市民税額で判定している
ものもあります。
359 :
非公開@個人情報保護のため:2006/10/07(土) 23:29:19
>>354 地方税ってのは、こっそり源泉徴収してる国税よりも「取られてる感」が大きいから、
来年度の改正のインパクトは半端じゃないだろうね。
自分らも年間10万円くらい税金上がるわけだし。
自分が窓口でたら、その手の話はなるべくするようにしてるよ。
>>358 うちは住民税額のx倍です。ホントしゃれになりません。
税源移譲で負担が変わらないなんて、ほとほと総務省の馬鹿役人どもにはあきれるしかないです。
つか、合所と所得控除がわかればいいんだから、国保料等を税額から判定の場合は従来どおりの累進税率適用の
プログラムを組んどけば負担変わらないんじゃない?
その辺はお偉いさんが決めることだから俺たちが何言ってもしょうがないんだけど。
何が問題って、特定口座で株売買してれば原則申告不要だから所得がないのと同じになるのが重大な矛盾だな。
税のことだけ考えればあらかじめ天引きされてるから問題ないけどな。
デイトレで何億も動かしてる大学生が国民年金保険料の免除申請受けてるって・・・やっぱおかしいよ。
361 :
非公開@個人情報保護のため:2006/10/08(日) 11:42:11
ここ最近は公務員への風当たり、増税感が強いから納税はかなりきついよ
まあちょっと一癖ある奴じゃないと向かないな徴税は
1言われれば10言い返すような奴じゃないと
言っとくけど嫌味で言ってるわけじゃないよ
362 :
非公開@個人情報保護のため:2006/10/09(月) 03:22:36
消費税、消費税って・・・
来年大変なことがおこるってのに
いい感じに問題すり替えられてますよね。
363 :
非公開@個人情報保護のため:2006/10/09(月) 08:49:58
定率減税が無くなるのがねぇ・・・
364 :
非公開@個人情報保護のため:2006/10/10(火) 04:15:56
365 :
非公開@個人情報保護のため:2006/10/10(火) 21:22:02
来年こそ真の地獄だな
来年の地獄をくぐり抜けるために
俺たちは生まれた
来年の地獄を見ずして
俺は異動する
368 :
非公開@個人情報保護のため:2006/10/11(水) 17:49:58
所得:300万
控除:控配有、特定扶養1、普通扶養1、社保30万、生保5万、損保3千
(生保損保は所得税ベース)
以上の条件でおまえらの作った試算ソフトで計算してくれ。
おれのは、
H19年度住民税:\109,700
H18年分所得税:\78,900
H19年分所得税:\43,800
になったんだけど合ってるのか不安(´・ω・`)
371 :
非公開@個人情報保護のため:2006/10/14(土) 10:19:22
そんなもん、人それぞれだろう。
あんたが技術屋なら話は別だろうが。
俺からすりゃ、用地、管理(占用とか)はもうたくさんなんだよ。
納税塩漬の方がまだマシ。
372 :
非公開@個人情報保護のため:2006/10/16(月) 09:20:47
誤爆?
来年のための対策もいい加減だし
税法に基づいた事務のあり方を模索する意識もない
税法読んでる人間が少なすぎる
やる気なさすぎ 人に仕事をやらせて定時に帰ることしか頭に無い
さっさと合併されてしまえ
373の後で書きにくいのだが、
納税証明書は何年前の分まで出してる?
3年ってあるけど、うちのとこは実際にはデータがあればそれ以前も出してます。
うちの所が珍しいの?
>>374 うちは7年分出せるよ。課税証明も納税証明も。
課税証明は年金受給の申請などで時々需要があるが、
3年より前の納税証明は請求された実績が無い、と思う。
俺の記憶が確かならば。
376 :
非公開@個人情報保護のため:2006/10/18(水) 22:21:09
離婚や死別以外の理由で子供の父親がいない場合(内縁だったが、生き別れたなど)、寡婦控除は受けられますか?
377 :
非公開@個人情報保護のため:2006/10/18(水) 22:22:19
鰥夫控除を受けたいのですが・・。
378 :
非公開@個人情報保護のため:2006/10/19(木) 19:10:04
379 :
非公開@個人情報保護のため:2006/10/19(木) 19:26:15
>>376 生死不明(海難事故等)ならばOK
寡婦はあくまでも戸籍上の婚姻関係がないとだめです。
民法では内縁関係でも要件をみたしていれば大丈夫だそうですが
税法では設問の答えとしては無理です
>>民法では内縁関係でも要件をみたしていれば大丈夫
意味不明だな。何が大丈夫なんだ?
381 :
非公開@個人情報保護のため:2006/10/20(金) 00:32:44
>>376 婚姻歴があれば、実際は調べようがないけど、本来はダメ。
>>380 民法では要件を満たしていれば、内縁関係でも夫婦と見なされるということでは。
民法で判断する年金とかは何年か内縁続けてれば、遺族年金をもらえたりしたはず。
健康保険や扶養手当も内縁で桶なところもあるし。379氏はその辺が言いたかったんじゃないかな?
民法上は内縁関係の夫婦など存在しないのだが
383 :
非公開@個人情報保護のため:2006/10/20(金) 17:52:06
誰だよ川越市役所スレに書いたやつwww
( ^ω^)寡婦控除より、配当割・株譲控除割の仕様を早く決めてくれお>総務省
( ^ω^)この間アンケートが降りてきたけど、現場がいくら「対応できないお」って回答したところで
( ^ω^)どうせ期別で充当って方向性は変わらんと思ってたけど案の定だお
( ^ω^)アリバイ的にアンケートとっても既定の方針変えるつもり無いんだろうてことくらいお見通しだおっおっお
385 :
非公開@個人情報保護のため:2006/10/20(金) 23:22:01
( ・ω・;)配当割・譲渡割の仕様どうこうよりも、もうこの制度やめてくれyo
( ・ω・;)他の市がアンケートでどう答えたのか知りたいyo
( ・ω・;)期別後充当じゃなくて充当後期別になるかもよ、って電算担当に言ってるyo
( ・ω・;)あれはアンケートじゃなくてお知らせだったのかyo
__ , -------- 、__
, - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
/,,;,,,,, ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ,,,,,,,;:::丶
/ :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
. i゙::::::i ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
.|:::::::|,-====-´ ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、 |:::::::::::::::::::|
|;::::::::|,-----、 ~ニニ,,_` |:::::::::::::::::::|
`ヽ、i (、i´ノ ´い,, ノ ' |;;;::::::::::::::/ 事実婚より週末婚
. i ^~~~ー==-- ー'-+、 / ゙-、;;;;
{ ヽゝ '-'~ノ
λ ''゙゙゙'''-''---、 /-'^
ヽ, ^~^ (
/ `丶 、 , - /^l
| /( ノ `''''''´~ __, - ' ゙i、
{ / /| ̄ ̄ ̄ ̄ _,- '¨ }
{/ / ゙ー────'~ \|
/ ヽ \
基本的なこと聞いてすみません。
地方税法17条の6、3項で所得税の期限後申告書などの提出があった日から
2年は賦課(更正)できるとありますが、
「道府県民税若しくは市町村民税の所得割
(所得税の課税標準を基準として課するものに限る。)」
と所得割だけ規定してあり、
均等割は賦課(更正)できないとの理解でいいでしょうか?
もうちょっとよく読んだほうがいい
当該所得割若しくは法人税割とあわせて課する均等割に係る更正、
決定若しくは賦課決定又は当該事業税若しくは地方消費税に係る加算金の決定についても、
また同様とする。
ちょっと教えてほしい。
敬老祝い金(自治体によって名称違うかも)って、一時所得?
今まで気にしたことなかったので。
非課税所得には含まれて無いっぽいのだが。
391 :
非公開@個人情報保護のため:2006/10/24(火) 19:30:40
>>389 ありがと、書いてあったねorz
しかし、どうして分かりにくい書き方してるんだろ。
392 :
非公開@個人情報保護のため :2006/10/24(火) 22:56:05
所在不明者って転出届を提出して
転入先で転入届を出してない人とかも含まれるのかな?
393 :
非公開@個人情報保護のため:2006/10/25(水) 21:00:56
A,B,C(共に合計所得37万円で民法上の親族に該当)がいる。
(1)AはBを扶養親族として申告し、BはC扶養親族として申告している。
(2)AはBを控除対象配偶者として申告し、BもA控除対象配偶者として
申告している。
(1)、(2)の例について、重複扶養という面において、税法上問題があるか。
あるとすれば、抵触する法律をあげよ。
あろうが無かろうが、税金には関係なのでどうでもいいおってのが、
スレ大半の意見であると思われる。
395 :
非公開@個人情報保護のため:2006/10/26(木) 00:52:27
>>393 >>(1)、(2)の例について、重複扶養という面において、税法上問題があるか。
>>あるとすれば、抵触する法律をあげよ。
教えて欲しいんだよね?
なんだか偉そうだよ。
施行令、施行規則、個別通達を自分で読めば?
396 :
非公開@個人情報保護のため:2006/10/26(木) 07:22:52
職場からここを閲覧したり書き込みするのは
違法だと思いますか?
一人親方の事業所得の特例について質問です。
大昔の通達では、大工、左官、とび職「等」と書いてありますが、
たとえば電気工事を一人で請け負って領収証を得ているような人は
特例で給与収入と按分できないのでしょうか。「等」の範囲がわからないのです。。
398 :
非公開@個人情報保護のため:2006/10/27(金) 14:01:12
すみません。どなたか教えてください。
北海道の住民税がかわりますのページの
ttp://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/zim/topics/topics_H19kodo ●税率の項目を見ると課税所得が421万円の場合は所得税率も
住民税率も何も変わらないような気がするのですが、下の
●税源移譲後の税負担の例の項目をみると変わるようです。。
誰か表の見方を教えてください・・。
ってゆうか、私はOL時代給与計算担当してたんですけれども、
それでも、意味がわかりません。
もう少しわかりやすく書いて欲しいです。
それから発言小町の「今年の収入に対する税金は3割増をご存知?」
というスレでこのことを知ったのですが、そんな大事なこともっと
大々的に発表して欲しいです。
それにそのスレ、読むのを楽しみにしていたのに削除されてし
まいました。何故消されちゃったのでしょう。。
399 :
非公開@個人情報保護のため:2006/10/27(金) 16:21:23
>>398 ●税源移譲後の税負担の例の項目のどこに課税所得421万円があるんだ?
女だからって甘く見ねえぞゴルァ(#`д´)
>>398 この程度の表が見れなくても経理ってつとまるのか。
どおりで会社の経理に電話とかしたときに苦労するわけだ。
日ハム優勝おめでとう
401 :
398:2006/10/27(金) 19:29:30
バカですみません。
でも本当にわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか。。
>399
すみません。
その表は見間違えました。
でもわかりづらいのは確かです。
課税所得が330万円〜695万円の場合は変動がないのですか?
住民税 20%→20%
所得税 10%→10%
で間違いありませんか?
それから課税所得が195万円以下の場合、18年度の所得に対する
税額の合計だけ5%増税になると思います。
どこでどう調節してくれるのか、教えてください。
本当にわからないのです。
ここで質問するのが間違いでしょうか。
役所に直接出向いて教えてもらったほうがいいですか?
402 :
非公開@個人情報保護のため:2006/10/27(金) 21:18:19
>住民税 20%→20%
>所得税 10%→10%
住民税 10%→10%
所得税 20%→20% ね
税率は変わらないけど税額は変わるよ。
>どこでどう調節してくれるのか、教えてください。
19年度住民税は上がって、19年分所得税は下がる。
それで負担は変わらないという考え方。
あと年度と暦年の違いを正確に。
これがわかってないと市役所に問い合わせても混乱するよ。
403 :
402:2006/10/27(金) 21:24:04
付けたし
定率減税考えなければ18年中の所得に対する税額は5%分増税になる。
404 :
非公開@個人情報保護のため:2006/10/27(金) 21:25:44
>>401 課税所得が421万の場合、住民税では
移譲前 200万×5%+221万×10%
移譲後 421万×10%
になるわけです。所得税も考え方は同じです。
実際、移譲後には調整控除があるのでもうちょっと少なくなります
ちなみ、新聞などには何度か大きく取り上げていましたよ。
405 :
398:2006/10/27(金) 21:36:44
>402さん。
どうもありがとうございます!
逆になってましたね。。どうもすみません。。
北海道のHPによると額は変わりません。ということを表まで作って
明記してありますが・・。
微妙な差ということでしょうか。
それならかまわないんですが。。
それから、所得税は18年度の収入を19年3月に確定申告で納付しますが、
それはまだ10%、翌年より5%。
住民税は平成18年度の収入から計算された平成19年6月支払い分より
10%にあがるってことであってますでしょうか。
そうすると平成18年度の収入に対する税金だけ跳ね上がると思います。
徴収は重ならないといいますが、私は個人事業主で確定申告を
して支払います。
来年1年間の納税額は増えてしまいます。
間違ってますでしょうか。
406 :
398:2006/10/27(金) 21:48:59
>401さん。
どうもありがとうございます!!
そうでした・・・所得税で税率が20%といっても330万円を超えた分が
20%ということでした。。
給与計算をしていた頃は勉強もしましたが、実際のところは給与ソフト
が全部計算してくれてるので、あまり記憶に残ってませんでした。。
情けない・・。
これで随分理解できました。
でもみんなこれでわかるのかな、と疑問です。
それにみんな知ってるかなあ?
407 :
非公開@個人情報保護のため:2006/10/29(日) 21:01:35
>>398 「19年分所得税から19年度住民税へ税源移譲」
19年度住民税とは18年中所得にかかるもの。
従って「18年分所得に対する税金」という見方をすると
所得税は従来の税率のまま、住民税は高くなった後の税率で、ということに。
仰るとおり
「徴収される時期でみたらバランス取れてるでしょ」という理屈です。
個人事業主の場合は違うといいたいところでしょうが、
(やはり徴収される時期ということに着目して)そのかわり
かつて給与所得者から個人事業主に変わったときは約1年間所得税を
払わなかった(もちろん翌年3月に繰り延べられているだけですが)期間が
あったでしょ、とも言うことができます。
それはそういうもんだと思ってもらうしかないところです。
>>330あたりも読んでみてください。
所得税から住民税へ税源移譲ってのをしようと思ったら
こういう方法しかないってことです。
408 :
398:2006/10/29(日) 22:00:39
>407さん
どうもありがとうございます。
徴収する時期は重なってないけれど、18年度の所得にかかってくる
税金は増税、ということですね。
それは普段から税金の支払いでアップアップしている国民から
すれば大ブーイングですね。。
きっとやはり知らない人が多いのだと思います。
知ったらみんな叫びだすと思います。
調整は国と自治体の間でやるべきで国民に押し付けるのは
おかしいと思います。
(407さんへということではなくて、国に対しての苦情です)
私は平成16年の夏に会社を辞めて個人事業主となり、1年間は
開業費を抜いても利益がでず、貯金も開業費で使ってしまいま
したので苦しみましたが、平成16年度の夏までの収入で平成17年度の
税金もろもろ、18年の1月の住民税を払い終わるまで、会社を
辞めて1年7ヶ月も高い税金を支払い続けました。
これをよめば、国は、「それは平成16年度の収入で計算して
いるので当然でしょう?」ということになると思います。
苦しいときもなんとかルールにのっとって払ってきたのだから、
国や自治体が一時的に苦しくなるからと平成18年度分だけ
増税されるというのはどうも納得いかないです。
409 :
398:2006/10/29(日) 22:47:39
わかりました。
頭が悪いのでぐるぐる考えたり調べたりしていたのですが。
今までは何年度の所得に対する分。ということが全ての基準
となっていたのです。
所得税、国民健康保険、住民税、全てがそうでした。
今回だけ「徴収の時期」を前面に出してくるのがそもそも
ずるいのです。
うまくごまかそうとしているとしか思えません。
>>398 だから、暦年と年度の区別を理解せよと・・・
暦年=1月1日〜12月31日、年度=4月1日〜翌年の3月31日。
それと、所得税はそもそも自営業でも予定納税制度で行くと現年課税だろうが。
所得が発生した分に見合う税をその年に納めるってこと。いわば即時払いだ。
確定申告で3月15日までに納めるのは、12月31日までに概算で納めた税の精算を結果、
納め不足があったから追加して納めたってこと。
納めすぎなら還付されるでしょーが!
逆に、住民税と国保、介護など自治体が計算するものは、
前年12月末までの所得に応じて、約半年以降から納付するシステムなの。
イメージとしては後払い。
これが気に入らないというなら、こういう法律を決めた衆参両院議員に言え!
俺たち公務員は法律のとおりに業務を行うだけです。
411 :
398:2006/10/30(月) 00:08:30
>410
それは全部理解しています。
現在、自分で自分のことを全部やっていますから。
今年の所得は普通は源泉徴収でその毎月徴収。
私たちのような個人商売の場合は、貯金しておいて、翌年3月に納税
します。
来年夏からの健康保険や住民税も、今年の収入を元に計算されます。
わかってますよ。
どこが矛盾していると思われたのかわかりません。
再度いいます。
何年度の収入に対して、という一貫した考えで徴収してきた
のでしょう。
どうして「徴収の時期」を前面に押し出すのですか?
18年度の所得に対する税金が跳ね上がってますよ。
ということです。
それから国民の窓口が公務員なのではありませんか?
苦情は一切受け付けてもらえないのですか?
あなたは本当におかしいと思わないのですか?
内心、これでは苦情が殺到するなという思いはないのですか?
>>411 それに対する苦情をここで言うのが間違い
しかるべきところへ言ってください
間違っても市役所の住民税課には言わないように
もひとつ
>それから国民の窓口が公務員なのではありませんか?
>苦情は一切受け付けてもらえないのですか?
これはよく言われるんですけど
私たちに言ったって何にもなりませんよ
そっちはそれでストレス解消になるかもしれませんけれどね
6月の予行演習だな
>18年度の所得に対する税金が跳ね上がってますよ。
に気がついたなら、それについての総務省の対処策もすぐ見つかるはず。
蛇足かもしれないが、所得税と住民税は、同じ年の所得への課税について、歳入になる年(年度)が異なる。
その年に入る金を増減させずに両者間で移譲をするなら、課税対象所得の時間的範囲は1年ずれざるをえない。
国には、こんなことをちゃんと説明しても理解されない、という見込みがあるんじゃないか。
で、「徴収の時期」という説明は、当たらずも遠からずだし、負担に配慮した方策っぽく聞こえるし、なかなかよいものだ、と。
最後に、あなたにはぜひ周囲の人々に今回の税法改正を知らしめていただきたい。お願いします。
415 :
398:2006/10/30(月) 11:33:38
徴収の時期とか歳入の年度とかは支払う側からすれば関係ないです。
自分で計算しないサラリーマンは重ならなければ不満感がおこり
にくいというのはあるかもしれませんが。
収入がいつあったか、ここに税金というのは固執していたわけです。
売上に関してもそう。
いつ売掛金の回収があるかは関係ありません。
売ったら計上、翌年3月に納税しなければなりません。
今会社やめて収入がなくたってそう。
だって16年度はこんなに収入があったでしょ? それで一貫して
みんな平等にやっていますから。 と言われ続けてきたのです。
私たちの事情は無視され、いつ売上があがったか、いつ給与所得が
あったかで一貫されてきたわけです。
そこで私たちのように直接納税している人たちはいまお金が
入ってきているかとかあるかとか、 徴収の月とかそういう
思考回路はなくなりました。
歳入年度とかは最初からわかりません。
何年度の収入に対する税金はいくらかかってくる。
そうやって計算する癖が完全についています。
どう考えても一時的な増税です。70-80番代を読めばやはり
徴収する側もそう感じているということではありませんか?
2chでいっても仕方ないので、これくらいにします。
パンフをみてもさっぱりでしたが、お蔭様で理解が深まりました。
お付き合いいただきありがとうございました。
398の「徴収の時期とか歳入の年度とかは支払う側からすれば関係ないです。 」
これに尽きる気がします。
所詮市民は、金額だけで判断して増税と言ってくるでしょう。
確かに定率控除もなくなるから、所得が前年と同じなら確実に増税ですけどね。
所得税が減っても、当然だ!と感じるだけで、
住民税が増えれば、増税の前に税金の無駄遣いをなくせ!と文句が出るでしょうね。
どう考えても、来年は大変な年になることは間違いないですね。
ところで、税率の改正は過去にもあったですが、
所得税と住民税が今回の様に同時に改正されたことあったのでしょうか?
そうであれば、過去の改正時でも同一年分所得に対する税金としては
所得税は改正前の税率で、住民税は改正後の税率で課税した実績があるのではないでしょうか?
417 :
非公開@個人情報保護のため:2006/10/30(月) 22:44:35
>>398さん
地方自治体の財政は、地方税と地方交付税、国庫補助金でまかな
われていることは、ご存知でしょうか?
平成16年度より地方財政の柱であった地方交付税や国庫補助金が
減らされています。
全部をなくしてしまうと、地方自治体が行政を行えないため、国税の
一部を地方税に移したものが税源委譲と呼ばれるものです。
これは、郵政民営化を大看板としていた小○さんの三位一体の改革
によるものです。小○改革は痛みのともなう改革と言われていました。
国民だけでなく地方自治体にも痛みを与えた改革、それこそが三位一体の
改革なのです。
小○改革は、痛みをともなう改革と言われていました。それでも、
有権者のみなさまは、小○さんを選んだわけです。だから、公務員
を責めないで欲しいと思うところが公務員の本音なのです。
18年分の収入だけ見ると増税と言われる気持ちはわかりますが、
地方自治体は既に減らされた分をもらうと言った形でしかありません。
実際に特をしたのは、国だけです。本来なら国から地方に配分されて
いたものを配分せずに、国の借金返済にまわされたわけです。
そういった事情が地方自治体にはあるというところをご理解ください。
国民の苦情の窓口が公務員であると言う事については、公務員と言うものを
一括りで考えていただくと困ります。
地方自治体の職員には、国の行う施策に意見を述べる機会はございません。
国民の皆様方が支持される国会議員の先生方にお願いしていただかないと、
制度というものは変わりません。
どうしても、公務員に苦情をおっしゃりたいと言う事であれば内閣府、総務省、
財務省といった国の機関に言っていただいた方がよろしいかと思います。
418 :
非公開@個人情報保護のため:2006/10/30(月) 23:56:46
>>417 口実はいいからメカニズムを話せよ。
総務省の資料見てないだろ馬鹿。
つか苦情にそんなにナーバスになってるんだったら課税やめたらどうだ?
この意気地なし。
使えないとか陰口言われてないか?
>>398 >>417が何にも語っていないので
今回の改正は「国から地方へ」という税源移譲のために行われます。
地方税は18年度までは累進税率なので所得に応じて高い税金が取られます。
しかしそうすると金持ちがたくさん住む都市部に収入が多く回り、田舎は課税される人口に比して収入が少ない、
それを改善するための手法として「住民税の比例税率化」という手段がとられました。
従来は所得に応じて3段階の税率があったのを、19年度から一律10%になります。
そのことにより、累進税率の計算上存在していた「速算控除」にあたる部分、これがなくなってしまうがために、
住民税では最大97500円の増額になってしまいます。
皆様来年の予行練習 乙!
420 :
417:2006/10/31(火) 00:03:52
>>418 >>、累進税率の計算上存在していた「速算控除」にあたる部分、これがなくなってしまうがために、
住民税では最大97500円の増額になってしまいます。
オマエハ何様だ?
偉そうに言って誤解を招くような表現するな。
人にケチつける前に税法を読み直せ!
421 :
非公開@個人情報保護のため:2006/10/31(火) 00:08:39
>>418 >>つか苦情にそんなにナーバスになってるんだったら課税やめたらどうだ?
この意気地なし。
おまえこそ使えないって言われてそうだね。
課税をやめる?
どうやってやめるのか、方法を示せボケ!
地方税方で決まっている事を覆せるのか?
どこの自治体も出来ないから苦慮しているんだろうに
それもわからないなんて愚かなやつだ。
422 :
非公開@個人情報保護のため:2006/10/31(火) 00:21:08
418ってご立派な人なのかな?
かなりいい加減な説明をされていますね。
税の偏在性を是正するための税源委譲?
もちろんそれもありますけど、それだけじゃないですね。
「速算控除」にあたる部分、これがなくなってしまうがために、
住民税では最大97500円の増額?
そんな話をすると増税だって大騒ぎになりますよ。
所得税の税率が下がる事や、新法第37条の調整控除の説明も無い。
なんて不親切なんでしょうね。
423 :
非公開@個人情報保護のため:2006/10/31(火) 18:17:21
>>418 >累進税率の計算上存在していた「速算控除」にあたる部分、これがなくなってしまうがために、
住民税では最大97500円の増額になってしまいます。
ここらへんをもうすこしkwsk
417も418も良いこと言ってるのに、なぜ殺伐とするんだw
2人の言い分はどちらも苦情への説明に使えそうだ。メモメモ。
>>418を読み始めたときは最初
DQNが煽りにきたのかと思った
みなさんまあ落ち着いて。
さてと
>>423 ヒント @税率10パーセントの人でも、所得全てに対し10パーセントじゃないから
速算控除があるが、19年度から全て10パーセント
A速算控除−調整控除=97500円
417も418もどちらもいいことを言っているんじゃないか?
スレの方向性が久しぶりに良くなった。19年度課税に向けて前向きだね。
428 :
非公開@個人情報保護のため:2006/10/31(火) 21:21:48
>>397 通知にはこう書いてある。
大工、左官、とび等に対する従来の取扱通達にいう「大工、左官、とび等」の意義等について
1「大工、左官、とび等」の意義について
「大工、左官、とび等」とは、土木建築業に従事するいわゆる自由労務者であって、
たとえば大工、左官、とび、石工、板金工、屋根ふき工、塗装工、造園工、畳工等をいうものとすること。
このスレで頭を悩ませている民税担当者諸氏。
実際にオフ会ができれば有意義なものになるのにな。
協議会やら建前の場では、なかなか生々しい情報交換が出来ないよ。
徴税吏員証携行者のみ参加可で開催きぼん。
430 :
非公開@個人情報保護のため:2006/10/31(火) 23:47:31
総務省は、くだらない税源移譲マスコット公表するより早く配当割譲渡割をどうにかしろ
431 :
非公開@個人情報保護のため:2006/11/01(水) 01:58:52
418の言ってる事って説明不足ですね。
○税源委譲前の住民税
200×(3%+2%)= 100,000
500×(8%+2%)= 500,000
計600,000
○税源委譲後の住民税
700×(6%+4%)= 700,000
調整控除 50,000×5%= 2,500
700,000-2,500=697,500
○住民税の差額
697,500-600,000=97,500
○税源委譲前の所得税
330×10% = 330,000
365×20% = 730,000
計1,060,000
○税源委譲後の所得税
195× 5% = 97,500
135×10% = 135,000
365×20% = 730,000
計 962,500
○所得税の差額
1,060,000-962,500 = 97,500
したがって、総額での変化はありません。
432 :
非公開@個人情報保護のため:2006/11/01(水) 02:27:45
>>418 そんな説明で住民に理解が得られるのでしょうか?
怒ってきた住民にそんな説明していたら殴られそうですね。
>>431 人に説明不足というならもう少し説明していただけたら
よかったですね。
住民税の課税総所得金額を700万円(総所得金額733万円−控除合計33万円)
所得税の課税総所得金額を695万円(総所得金額733万円−控除合計38万円)
とされているんですよね?
括弧内の内訳のとおり5万円の差額は、人的控除の差によるものですよね?
賦課徴収の担当者ならわかっていて当然と思われているのかもしれませんが、
もう少しわかり易くレスしていただけたらありがたいです。
433 :
418だったひと:2006/11/01(水) 07:00:10
乱暴な説明ですいませんですた。
久しぶりに反響があったw
住民税取られる方としては所得税が減ってることはさておき
「住民税が何でこんなに上がってるんだ!」という苦情を言いに来るでしょうね。
こっそり源泉徴収されてる所得税に比べて納通で払ってくださいという住民税の方が
取られてる感じが強いのじゃないかな、と思います。
ちなみにうちの自治体は住民税に連動して国保料も変わるので
「負担は変わらない」とかいう説明は恐くてできません
434 :
非公開@個人情報保護のため:2006/11/01(水) 13:33:25
>ちなみにうちの自治体は住民税に連動して国保料も変わるので
「負担は変わらない」とかいう説明は恐くてできません
税源移譲でこれだけ税率が急激に変わったらもちろん
国保の計算式も当然変わるんじゃないの?
435 :
非公開@個人情報保護のため:2006/11/01(水) 19:32:47
国保はあまり分からんが、
本文方式やただし書き方式とか算定方法がいくつかあったのでは?
うちは所得金額だからあまり影響受けないけど、
国は何も言ってないから、考えてないような雰囲気がする。
でも、今年の年金・老年者関係の改正のときも、
国が示してよく分からん緩和制度をつくったんじゃないか?
だから何かやるんじゃね?
うちも国保の所得割りは所得だけだから関係ないけど。
437 :
非公開@個人情報保護のため:2006/11/01(水) 22:44:56
>>433 一番恐いこと・・・
給報の提出義務が増えたことによるフリーター課税を増税と騷ぐドキュソの増加。
考えるだけでも鬱だ罠。
438 :
非公開@個人情報保護のため:2006/11/01(水) 23:45:28
今日、住民税改正を載せた広報が
全戸に配られたら早速電話が数件きましたよ。
実際の自分の税額がわからないので穏やか
なものでしたけど、来年はいったいどうなる
のか・・・。
定率減税のこともあるので絶対高くなるよ
とは言っておきましたが。
逆に言えば、それだけちゃんと読んでる人がいるわけだから
新聞やテレビよりかは、ちゃんと市民に伝わる。
これから広報誌を使っていかに丁寧に説明していくかだと思う。
じゃないと、来年は今年の5〜8倍近い問い合わせが来るお。
440 :
非公開@個人情報保護のため:2006/11/02(木) 23:18:26
配当・譲渡割の控除不足分を期別後充当すると
納付額に1円単位が出るけど端数処理規定とか
あるのでしょうか?普徴ならまだしも特徴はなじまないなぁ・・・
国からお達しがないから現状では均等割などに充当して、
1円単位が出てもその額で徴収するでしょうね。
あくまでも控除でなく充当と言うことだから・・・と理解してますが、どうですか?
442 :
非公開@個人情報保護のため:2006/11/02(木) 23:53:35
441さんご意見ありがとうございます。
どうも1円単位を銀行等で納付する姿が想像できなくて・・・。
国から一刻も早く情報がくることを祈ります。
443 :
418だったひと:2006/11/03(金) 00:25:37
>>437 法律変わってもとぼけてる会社はとぼけてるからな
そっち方面の心配はしてない。
件数増でさばききれるかどうかがめちゃ心配
退職分の給報が増えると、合算の確認がめんどうになるね。
適用欄に前職分を記載していない事業所が間々あるが、
未記入で退職分を合算しても、実は合算済みで後から更正とか増えるかも。
445 :
非公開@個人情報保護のため:2006/11/04(土) 21:43:42
あーそれまんどくさ
446 :
非公開@個人情報保護のため:2006/11/05(日) 11:58:52
ここの話題かわからないが健康保険の関係で非課税証明を出す際に
うちの自治体は所得、控徐が全部載っちゃうんだが"非課税"の証明なんだから所得や控徐は載せるなと言われたんだが、みなさんの自治体はこう言うときどうしてますか?
うちの非課税証明書は、金額はいっさい載ってません。
非課税ですって文言だけです。
>>446 うちは非課税という文言+所得or非課税という文言+所得+控除の2択。
どうしても嫌と言われたら、手書きで作るかなぁ。
それ以前に、文言だけの非課税証明書じゃなきゃ嫌という提出先が想像つかんが。
449 :
非公開@個人情報保護のため:2006/11/05(日) 23:38:03
>>448 本人が会社に給料知られたくないんじゃないの?
国のパンフ、70歳独身年金200万のモデルケースで、
社保料はどう算出してるの?
19年度の税額を算出してみるって、どういう根拠?あってるの?
税額から逆算して自分で考えれ
452 :
非公開@個人情報保護のため:2006/11/06(月) 22:18:15
税金が上がるんだゾウ
そりゃタイ変
負担が変わらないとか言ってるのは詐欺に近い
>>449 非課税になる金額でそれはないと思うけど。
だとしたら単なるワガママだよね。
>>452 そっちの方がしっくりくるなw
まあ、9割は、あんまり深く考えずに、引かれるのが減った分くらい
自分で収めるのが増えたんですよー、で済む。
のこりの一割は民主主義の原理まで話が進むであろうw
まぁ、詐欺だわな。
18年の収入に関しては、新住民税税率が採用されて、高い旧所得税税率が適用される。
負担率は変わらないなんて、特徴されてる奴ぐらいにしか通じないだろ。
普通徴収の奴らは、明らかな増税感にご立腹だな。
まぁ、それもこれも君らの選挙で選んだ先生方が決めてるんだから喜んで納税しる
来年の特徴普徴発送は、役所一のお祭り騒ぎだな。
異動していった人たちに内線でガンガン回してあげたいなって思う今日この頃。
457 :
非公開@個人情報保護のため:2006/11/08(水) 23:44:44
>>330の言うように
住民税を現年課税に切替え、
その年分の住民税は非課税ですよと宣言すれば解決。
458 :
非公開@個人情報保護のため:2006/11/08(水) 23:52:44
そういえば滋賀の研修所の
情報マダー?
「税源移譲によって負担の合計は変わりません」
という文言は大きく大きく表示するが、
定率減税の廃止による増額、課税対象所得の年度の違いなどは
見えないくらいの細かい文字でしか広報しない。
いざ納通発送。住民「やっぱ増税じゃねーか!」で、窓口・電話殺到。
様々な調整措置について詳細に理解し分かりやすい説明ができる者はほとんどおらず、
結局住民税担当の処理能力限界をオーバーし、業務停止。
で、「ちゃんと広報しろ」とマスコミに叩かれる始末。
総務省任せの広報は危険。罠。
とりあえずうちの市は死亡確定。
>>459 SBMみたいだな
所得割均等割予想外割
滋賀の研修で交流した自治体もふくめて
今年ほど他市町村と情報交換マメにしてる年はない
しかし、配当割・株式譲渡割も我々の要望聞くだけ聞いて
結局は既定の方針変えない総務省には
が っ か り だ
461 :
非公開@個人情報保護のため:2006/11/09(木) 13:15:09
公示送達てどうやるの?
>>460 うちにも今日来た。
やはりあれは、要望を聞いたのではなく
アンケートの体裁をとった意思表示だったということが
よくわかりましたね。
システム改修費出しやがれってんだ。
463 :
非公開@個人情報保護のため:2006/11/09(木) 21:40:25
>460
そのとおり!! おまけに充当したために2期以降の納付になった場合、
納期前に納付案内の葉書をだしたほうがよい、だと。
いったいどれほど現場を振り回せば気が済むんだろう。
それにしても、うちの県は税源移譲の広報の説明会を開催したものの
さ○○○やか○○○の小冊子やリーフレットを渡し、参考にして下さい、だって。
県独自のリーフレットぐらい作りやがれ!
なんもやらないのに、えらっそうな口をきくな!県担当者のばかもの!
あんな金額が000みたな数字見せられてもな・・・
もっと端数がでた数字じゃなきゃ
均等割りの100円未満の扱いとか、どうするの?
たぶん、今までと同じ100円未満切捨てなんだろうけど
端数処理について通達 総税企第何号って書いてあったが
古いのは見つかるが、新しいのがどこにあるのかわからねー
こんな意味不明な期別充当考えた総務省に脱帽だわ
ためにためて、出してきた文章があれだからなw
普通に、市確定額 − 配当割譲渡割(引ききれないときは県から引く)
県確定額 ー 配当割譲渡割
で、残った金額を100円未満切捨てで期別で割ればいいとおもうんだが
465 :
418だったひと:2006/11/11(土) 01:09:25
あのさ、住民税で課税総所得700万↑のひとって
調整控除すると逆に前年より負担が減るって情報はガイシュツでいい?
結局金持ち優遇か・・・・・
負担は減っても住民税は増えるから、電話してくるお
467 :
非公開@個人情報保護のため:2006/11/11(土) 09:26:44
>>465 税率が同じで調整控除が入るからって思っているわけ?
税法どおりに計算してみれば?
一般の課税担当者ならそんな考え方はしないよね?
課税総所得金額が1030万か1040万あたりから
所得税が増えて住民税が減るようになるでしょ?
468 :
非公開@個人情報保護のため:2006/11/11(土) 21:35:52
税金の計算式ってある意味芸術だよなって思う。
なんだかんだで収入多い奴ほど税金高くなるし、それにもって行くグチャグチャの計算式とか給与所得控除とか
469 :
非公開@個人情報保護のため:2006/11/12(日) 21:48:53
公務員削減が叫ばれてるけど
税務署と一本化はむりなのかね。
住民税と所得税なら、消費税みたいに税務署でまとめてというのは
不可能ではないと思うけど。
国同士の年金の社保庁と国税庁の一本化すら無理なのに、
国と地方の一本化は不可能では。
消費税の様な歴史の浅いのはともかく。
無理ですかね〜。
社保の件は両方とも反対してるみたいですしね。
二重に事務処理をやって二重に経費をかけてる訳ですからねぇ。
その実情がもっと大っぴらになれば、一本化という話は出ても不思議はないと思う。
一本化してくれるなら喜んで税務署に吸収合併させてもらいますよ。
職員レベルでは一体化になればいーじゃんと思ってる人は少なくないと思う。
ネックは扶養控除関係ですかね。
475 :
非公開@個人情報保護のため:2006/11/14(火) 20:34:53
>473
意味が全然分かりません
控除額の差のことじゃないか
だが、本当のネックは住民税を現年課税の申告納税方式にできるかどうかだ。
控除をどうこうするなど、なんということはない。
>>473 税務署には住民票のデータがないから、扶養が取り放題になってしまうって意味ですか?
一本化されたら住民票担当に照会するようになるんじゃないかと。扶養控除全廃という荒業もあるがw
478 :
非公開@個人情報保護のため:2006/11/14(火) 21:08:55
住民税って申請だしたとこに住民票なかったらどうなりますか?
>>477 てゆーか、住記ネット活用すればいいんじゃないか。
そうすりゃ少しは、あれにかけた費用対効果もよくなるっしょ。
税には利用できないんだっけ?
>>478 申請?申告かな?
住民票のあるとこ調べて、実際の居住先確認して、
住民登録市区町村と居住地市区町村が話し合って
課税地を決定するけど。
>>479 住記ネットももともとは税、社会保障に活用できるよう作ったんだろうけど。
利用されるといろいろとまずい方がいらっしゃるようで。
481 :
非公開@個人情報保護のため:2006/11/15(水) 22:22:31
もう業者に発注しちゃったオワタ
住基ネットを税に利用できれば、費用対効果は改善されそうですね。
知られざる重複扶養ってけっこうあると思うし。
実は寡婦控除取れないというパターンも分かりそうだ。
>>480 あの国の人たちは住基には入ってないんじゃないの?
所得税率が下がることで、来年から住宅ローン控除で引き切れない所得税が生じる人は、
住民税で控除できるということだけど、これって18年中に入居しないとダメなんだよね。
これまで(18年分まで)住宅ローン控除で引いてもらえていたのに、
今回の税制改正によって引ききれなくなって、
放置しておくと来年から間接的に増税になる人に対する調整措置なわけだから。
だとしたら、所得税率が10%の人にとっては住宅ローン控除が半減するに等しい
大増税だと思うんだけど、なんであんまり騒ぎにならないんだろう。
来年になると延長措置が取られる予定なのかな? 単に知られてないだけ?
485 :
非公開@個人情報保護のため:2006/11/17(金) 06:47:38
18年以前でしょ
平成12年とかに取得した人は所得税10%の予定だったのに5%に下がっちゃうからその調整で
486 :
418だったひと:2006/11/17(金) 12:30:06
>>467 >課税総所得金額が1030万か1040万あたりから
>所得税が増えて住民税が減るようになるでしょ?
その話はわかってるんだけど、課税総所得700万↑の人は
所得税の税率が前より上がるわけだから、人的控除の差額×3%分の
金額が所得税から控除されるので、所+住の総額は18年度以前よりもすこし下がる。
でいい?
>>484 その住宅ローン控除の調整措置で、20年度は仕事量増えそうだ・・・
487 :
非公開@個人情報保護のため:2006/11/17(金) 17:45:27
配当割額控徐によって市民税還付で県民税に充当するような時って
実際いくらの配当所得があって他にいくら別の所得あればあてはまる?
488 :
非公開@個人情報保護のため:2006/11/18(土) 09:29:02
>>486 意味がわかりません。ホントに課税担当者?
所得税と住民税を同じ課税総所得金額で計算してる?
それとも、税率間違ってる?
計算例をあげて欲しいな。
課税総所得金額 700万円(所得税695万円)の場合
税源委譲前 住民税 60万円+4000円+森林環境税
所得税106万円(税率:20%-330000)
税源委譲後 住民税 697,500円+4000円+森林環境税
所得税 962,500円(税率:20%-427500)
課税総所得金額 800万円(所得税795万円)の場合
税源委譲前 住民税 73万円+4000円+森林環境税
所得税126万円(税率:20%-330000)
税源委譲後 住民税 797,500円+4000円+森林環境税
所得税1,192,500円(税率:23%-636000)
森林環境税は何県?
490 :
非公開@個人情報保護のため:2006/11/18(土) 20:40:22
森林環境税知らんかった・・・
491 :
非公開@個人情報保護のため:2006/11/18(土) 21:16:08
森林環境税は、均等割りの超過税率として
実施している県があります。詳しくは・・・
自分で調べろ
492 :
非公開@個人情報保護のため:2006/11/18(土) 21:33:20
>>418 >>486 的外れな事ばかり言っている気がします。
いったいどちらの課税担当者でしょうか?
本当に課税担当者なのですか?
488が示している事例をみると負担は同じですよね?
いったい何の話をしているのか疑問ですね?
うわ。
個人市民税所得割りの超過税率って、
聞いたことなかったけど、
ついに発生か。
495 :
418だったひと:2006/11/19(日) 16:33:36
>>492 基礎以外の人的控除がなければ同じでいいんだけど・・・
計算間違ってたらよろ。
計算事例
総所得金額900万
控配あり、特定扶養ひとりでやってみます
所得控除
所:38万+38万+63万=139万
住:33万+33万+45万=111万(人的控除の差額=28万)
課税総所得=761万(所)789万(住)
改正前
所得税:761万×20%-330000=1192000
住民税:789万×13%-310000=715700
計:1907700
改正後
所得税:761万×23%-636000=1114300
住民税:789万×10%=789000−2500(調整控除)=786500
(調整控除:28万−(789万-200万)×5%<2500)
計:1900800
496 :
2ch:2006/11/19(日) 17:43:40
guest guest
497 :
非公開@個人情報保護のため:2006/11/19(日) 21:28:59
税務署の奴からしたら市役所や区役所の税務課なんて
たいした知識ないと思ってるだろうね。
でもこの板読んでると区役所や市役所の職員も捨てたもんじゃないね。
みんなしっかり勉強して知識つけて仕事に対する意識も高い。
こうしてしっかり働いている職員もたくさんいるんだよね!
498 :
非公開@個人情報保護のため:2006/11/19(日) 22:27:12
>>497 本当にそう思いますか?
教えて君が多い気がしますよ。
ちょっと調べればわかる事でも聞いていませんか?
>>498 あなたの立場が分からないので、
どういうことを聞かれて気にしてみえるのか分からないんですけど。
税務署の人?
税務署に教えて貰った経験なんてほぼないですけど……
都道府県の人?
まぁたまには聞きますが、あんまり役に立たないことも……
感謝はしてますよ。今後ともよろしく。
それともここでの質問の数々?<教えて君
自分は情報交換になって良いと思ってるけど。
500 :
非公開@個人情報保護のため:2006/11/20(月) 00:32:36
岡山とか奈良とかが確か実施してるはず
ここで聞こうと思うこと自体がいいことなんじゃないか
時間外にまで仕事のこと考えてる市町村職員なんて、
全体からすればまだまだ少数派だと思う。
503 :
418だったひと:2006/11/20(月) 23:37:32
504 :
非公開@個人情報保護のため:2006/11/21(火) 00:03:48
505 :
非公開@個人情報保護のため:2006/11/21(火) 21:14:01
やれやれ、418の人って子供だね。
放置していてもいいんだけど、紛らわしい表現について
指摘しておきます。
>>486 >>人的控除の差額×3%分金額が所得税から控除される
この表現は、非常に紛らわしいですね。
必ず人的控除の差額×3%にはならないでしょ?
人に相手して欲しかったら、もう少し大人になった方がいいですよ。
職場で変人扱いされていませんか?
影で使えないヤツと言われているかもしれませんね。
まぁ、2人(?)とも落ち着いて。
担当者でも説明に苦慮する制度を考えた連中にその怒りはぶつけよう。
具体的方法は分からんけど。
>>505さん
話のレベルが高くてついていけませんorz
486さんの3%の話分かりません。
508 :
418だったひと:2006/11/21(火) 23:27:43
>>505 >>495で正しければ話は早いんですが・・・・
最初からこう書かなかったわたしが悪かった。
この一点だけにお答えいただければ幸いです。
つか、最初の発言以外煽ってるつもりないんだけど。
そっちの喧嘩腰な態度はどうかと思うよ。
509 :
非公開@個人情報保護のため:2006/11/22(水) 01:51:34
>>507 人的控除の差による調整控除は、全納税義務者に影響する
税源委譲の5%部分(課税総所得金額200万円以下)を
対象としているものです。
税源委譲前の課税総所得金額700万円以上にかかる
3%部分を対象としていません。
したがって、課税総所得金額700万円以上では
税源委譲前と税源委譲後で税負担額が
減少するケースが出てきます。
課税総所得金額900万円や1000万円、1100万円と
モデルパターンを作ってみるとお分かりになると思います。
ただし、減少額については、人的控除の差×3%
にはなりません。
これが、
>>486 での紛らわしい表現ということになります。
みんなマターリいこうよ
さてと
普通徴収の納付書の改正案で、配当割、譲渡割の充当後、還付がでた場合
充当できた額を表示するところはあるが、還付額を表示するゾーンがないと
思ったのは俺だけか?
教えてエロイ人
511 :
非公開@個人情報保護のため:2006/11/22(水) 18:20:05
ひたひたと地獄の6ヶ月が近づいてくる・・・
さらに予算で部長から物言いが入って残業代もっと減らせとか職員のモチベーションが持たないかも知れないな・・・
>>510 今回の充当規定により、
充当した結果、課税になるか、還付になるかだけになったから、
(18年度までのように還付かつ課税ということはなくなったから)
税通には還付額を表示する必要はないんじゃないかな。
別に還付通知書を適当に作って送れ、ということでしょう。
513 :
非公開@個人情報保護のため:2006/11/22(水) 21:41:01
514 :
非公開@個人情報保護のため:2006/11/22(水) 22:09:26
>>511 うちも同じく時間外手当一律50%削減。
18年度当初課税は4月以降どんだけサビ残したことかorz
人材派遣の大量動員と正職員の減少、次の当初課税作業と6月のことを思うと、
これはもうダメかもわからんね。
516 :
418だったひと:2006/11/23(木) 00:12:03
>>509 おお 丁寧な回答ありがとうございます。
要は前年より税額が上がっちゃう分は調整するけど、下がる分はかまわないと、そういう考えでいいわけですね。
>>515 予算の問題もさることながら、職員の健康管理の問題もあるので、できれば残業は必要最小限にとどめたい。
でも、仕事量が多くなっちゃったらそんなきれいごと言ってられなくなるのが正直なところです。
しかも4月の異動でどんだけ人が動くことやら・・・・
「少しでも軽くできるところは軽くする」
クルマで言えばレースにおいて外装を全部アルミだのカーボンだのに改装して、
さらに鉄製のねじ一本一本を全部アルミに換えるとか、
そういうことをやるわけですが・・・
どこの自治体もねじ一本の段階に入っているのかもしれない。
そうすると、スゲー細かい仕事にいたるまでお互いにチェックしなきゃなんないから、
緊張感とかモチベーションって人によりけりだから、
こまい仕事の内容まで指定するとかだと、職場の空気はおのずと悪くなるなー。
517 :
非公開@個人情報保護のため:2006/11/23(木) 09:01:19
>>495 >>513 >>所得控除
>>所:38万+38万+63万=139万
>>住:33万+33万+45万=111万(人的控除の差額=28万)
この表現の仕方で勘違いをされたんでしょうね。
人的控除は配偶者控除と特定扶養1人とありますから
所得税38万円+63万円+38万円(基礎控除)
住民税33万円+45万円+38万円(基礎控除)
調整控除の計算における人的控除額の差は
5万円+23万円(配偶者控除と扶養控除の差額)=28万円
とした方がよかったですね。
地方税法新法第37条第1項イ及び第2項イ
五万円に、当該納税義務者が次の表の上欄に掲げる者に該当する場合に
おいては、当該納税義務者に係る同表の下欄に掲げる金額を合算した金
額を加算した金額
したがって5万円+人的控除の差(基礎控除以外)となります。
皆さん優秀ですね。
うちはこれから勉強し直さないと。
計算は分かっても、その理論まではついていけません・・・
519 :
418だったひと:2006/11/23(木) 23:22:10
まだまだこんなんじゃ6月を乗り切れねえ
521 :
非公開@個人情報保護のため:2006/11/24(金) 07:51:31
>>519 真に情報交換の場とすることを望まれるのであれば
質問の論点を整理した上で、レスしていただきたいです。
何がお知りになりたいのか分かり難いし、不用意に
煽ったりされているので、板が荒れたりもしています。
品位を求めるわけじゃありませんが、いい加減な質問では
情報交換はできないと思います。ご注意ください。
上司はパンフの全戸配布に消極的。
似たような内容を広報紙に載せはするが、中身を読む人がどれだけいるか・・・。
「そういうのは国の仕事だろ」とか平気で言ったりします。
国も県もやらねえよ!俺らがやらなきゃ誰がやるんだよ!
523 :
非公開@個人情報保護のため:2006/11/24(金) 22:30:46
>>522 おお、その通りですね。
結局、通知書を出す人間が説明しないといけない
わけですから、国のせいにしていても納税者に
不信感を持たれて納めてもらえないって事になる
だけでしょうね。
そんな事が考えられない人間が課税担当だと
徴収担当は苦労させられますね。
「お前らだって公務員だからおれがお前に言う苦情を
国に伝えろゴルァ!」
と言われるのがおちです
いや、国や県がマスコミ等を通じてPRすべきことでしょう。
もちろん、市町村は市町村報等でお知らせするべきですけど、
それだけでは限界があるし。
まぁ、マスコミが封じられているのなら、
テンプレでも作って匿名の巨大掲示板に貼り付けまくるという手も。
>匿名の巨大掲示板
何ですかそれ?
見たことないんですけど
527 :
非公開@個人情報保護のため:2006/11/25(土) 21:41:22
納税は汚れ?
民間のマスゴミはイラネ
国営放送作ってくれ
529 :
非公開@個人情報保護のため:2006/11/27(月) 20:54:16
今日、国からパンフレットの解説資料を見た。
よく考えてるなーと感心しつつ、
もっと分かりやすいの作ってくれと思った。
どっか19年度住民税課税の計算できるHPとかない?
市町村とか会計事務所とか
531 :
非公開@個人情報保護のため:2006/11/28(火) 08:28:05
あるよ。
うちもホムペで試算できるよ。
それ以外にも業務用で
担当職員手作りの所得税+住民税合計を前年と比較するのもある。
533 :
非公開@個人情報保護のため:2006/11/29(水) 22:12:37
恥ずかしながら、税源移譲とか19、20年度課税のわかりやすい本ない?
534 :
非公開@個人情報保護のため:2006/12/01(金) 21:48:26
確定申告の会場作りますか?
年内一回目の地元説明会してきました。
明日は他の担当者が別の会場で第二回目。
細かいことより、流れのなかで趣旨とイメージのリフレインの1時間。
今月と2月・6月に広報に載せて、市申と納通にもリーフレット同封。
回覧板とケーブルTVも計画中。
地上波TVとラジオや新聞は総務省が責任もってやれよ。
536 :
非公開@個人情報保護のため:2006/12/04(月) 17:58:55
みなさん確申の会場で住借受けてますか?
うちのとこは全部税務署へ
なんだが他のとこの話を聞くと受ける所もあるようで・・・
>>536 うちも基本は受けない。税務署に行ってもらってる。
以前やってて年調のし忘れならやらないこともないけど。
>>536 うちはやっている。
税務署遠いから、住宅以外でも、
簡単な分離譲渡ぐらいなら、わりとやっている。
署管内では、署から遠いところほど
いろいろ受け付けている気がする。
うちは、分離、損失、過年度以外は受けます。
大変ですorz
うちは市内に税務署があるから簡易なものに限ります。
うちはA申告で給与と公的年金のもの、かつ住取初年度と雑損の無いもの。
要するに添付資料の審査が必要なものはお断り。過年度も受けないことにしてる。
庁舎入り口、待合室入り口、待合室の全部の机に受付可否の説明を貼ってある。
それにもかかわらず、去年は強引にもぐりこんできたオバハンを断ったら、
「きぃぃぃーーー!1時間も待ったんだから教えてくださいぃぃぃっ!不親切すぎ!貴方感じ悪すぎ!」と逆切れ。
俺を名指しで、秘書室にまでクレーム電話しやがった。
今日も逆切れクレーマーの対応したけど、役所に対して世の中の要求が過大すぎ。
便利に、親切に、きめ細かく、職員を減らせ、開庁時間を長く、コストを少なくetc
国民がどんどんわがままになってる気がして仕方ない。
542 :
非公開@個人情報保護のため:2006/12/04(月) 23:04:24
みんなのところは税務署からの照会はどうしてる?
うちは電話だけでの照会でも課税状況から住所まで
答えてるんだが。正直、不安。
543 :
非公開@個人情報保護のため:2006/12/05(火) 18:38:23
>>243うちも・・・・
そのくせ照会すると文書でよこせ・・・
仕事の邪魔になってきている。
せめて自分の足で調べに来い。
税務課長がだらしないし、日和見主義だから・・・いつまでのこんな状態が続く
なにかおきたら責任取らせられそう。
544 :
非公開@個人情報保護のため:2006/12/05(火) 20:19:35
>>542 対象者の住所、氏名、生年月日を言ってもらい、
それが正しかったら課税状況や転居や転出の状況を教えてる。ダメなら掛け直し。
割と低姿勢だし、窓口にも時折来るから、まぁ良いかなぁと思ってる。
今日時間がぽっかり空いたので
>>465あたりから出てた話題を、試算してまとめてみた。
住民税の合計課税所得が700万円を超えるとき
(住民税の移譲前税率が13%のとき)
1.所得税率が移譲前後で変わらない場合
(20%→20%の場合)
移譲後の所得税+住民税は、移譲前に比べ
(住民税の合計課税所得-700万円)×3%だけ減額となる。
2.所得税率が移譲前後で3%増える場合
(20%→23%、30%→33%、37%→40%の場合)
移譲後の所得税+住民税は、移譲前に比べ
基礎控除を除く人的控除の差額×3%だけ減額となる。
国Tキャリアが作ったパズルを必死に解かされてるみたいだ
548 :
非公開@個人情報保護のため:2006/12/06(水) 17:58:41
今年から働きはじめたんですが
交通費抜いた給料の合計が210万くらいになってしまい未成年非課税に当てはまらなくなりそうなんですが
株を売ってある程度マイナスを出せば非課税になれますか?
>>548 残念ながらなりません!
株式の譲渡については給与所得とは損益通算(相殺)が出来ません。
550 :
非公開@個人情報保護のため:2006/12/06(水) 20:23:50
何とかして所得125万以下にさせる方法はありますか?
今年中に不動産所得(賃貸業)・山林所得(林業)・事業所得(自営業)で損失を出す。
この場合は給与所得と損益通算できる。
しかし、なぜそこまで作為的に非課税になろうとする?
ある程度予想はつくけれど、そういう質問は税務担当者が苦々しく思う質問ということを理解してください。
市民税担当者は、他の分野で「自分の望む状態」でいられるように、遡って所得や課税額を調整する相談はいい気がしないのです。
今年の給与所得があった事実を何とか操作しようというのが気に入らないわけです。
「来年、非課税でいたいのですが、給与収入はいくらまでならOKですか?」
という質問ならどうと言う事ありませんが。
>しかし、なぜそこまで作為的に非課税になろうとする?
所得125万じゃ8万くらい住民税引かれるようになるし、所得130万も無いのに
今年の所得から国税地方税合わせて20%も取られるのは気に入らないし
収入が4万増えたら8万税金が増えるってのが納得いかない。
国外に転出しろ
554 :
非公開@個人情報保護のため:2006/12/06(水) 23:03:02
>>552 話が支離滅裂
勉強して出直してくるのが相当
>>555 まず今年度分の所得税住民税が高いから出来るだけ払いたくない
非課税の規定は段階を踏んでいなくて一円でも超えたら所得125万だと基礎控除や健康保険引いても7〜8万はかかってくるってのは
働いた分以上に税金を取られることにならないか
確かに所得割課税最低限には調整控除があるのにな
ただ、それを言いだしたら均等割は1円超えただけでも4000円はかかってくるわけだし
配偶者以外の扶養なら1円の差で何万という税額が増減する場合もある
つまりこういうケースはいくらでもある
でもグレーゾーンがないのはスッキリしてていいと俺は思う
そんなに税金払いたくなけりゃもっと早くから計画しておくんだったな
今頃慌てたってどうにもならない あんたの負け
558 :
非公開@個人情報保護のため:2006/12/07(木) 06:45:56
普通の会社勤めの人で営業や不動産(山林なんてもってのほか)で赤字は難しいだろうな
・・・農業ならギリギリ可能かなww
それを言い出すと社会保険の被扶養認定もそうだろう。
たしか収入が130万円を1円でも超えると自前の健保。
金云々で済む話ならまだマシ。
何事にもボーダーラインはある。ラインの向こうと手前でアウトかセーフ。
人生でもっと大切な入試でも就職試験でもそうだ。
ヘンな小細工は諦めるこった。
気に入らないからとダダこねても、あとで納税担当が粛々と仕事するだけ。
いま介護保険にいる福祉畑の御大がこの人の所得割を消せるかどうか調べろ!
と頻繁にやってきます><
>>556 気持ちは分からないでもないけど、住民税の非課税措置は特例的な措置だから、
そこに調整まで用意して欲しいというのはねぇ。
所得税にはそんな措置すらないことを考えると、そこまで要求されると気持ちよくはないよ。
それでもどうしてもと言うのなら、ネットショップでもやる?
何か仕入れて安値で売って、全部収支をつけて損失を上手く出せば……
もちろん税務署での確定申告となるから、ハードルは高くなるが。
譲渡所得になるモノを仕入れないように気をつけてね。
所得税と違って、どんなに控除とりまくっても、均等割かからなくするには
扶養以外はダメっていうのがわかりにくい。
まあ、均等割非課税は例外っていうのもわかるけど。
563 :
546:2006/12/07(木) 22:57:11
>>554 >>546は、
>>509の
>税源委譲前と税源委譲後で税負担額が
>減少するケースが出てきます。
を数式でまとめてみたものです。
終わった話をむしかえすなとか、
チラシの裏に書いとけとか、思われたなら、
どうもすいません。
564 :
非公開@個人情報保護のため:2006/12/08(金) 22:51:54
>>563 さんへ
>>554 です。
私の意図するところと違うので少しだけ言わせていただきます。
>>546 の
1 所得税税率が変わらない税率が20%→20%の時ですが
課税総所得金額
税源委譲前
所得税695万円(税率20%-330,000円)=106万円
住民税700万円(税率13%-310,000円)= 60万円
合計 1,660,000円
税源委譲後
所得税695万円(税率20%-427,500円)=962,500
住民税700万円(税率10%) =700,000
合計 1,662,500円
調整控除 2,500円
差引後1,660,000円
変わりませんね。
700万円×3%=210,000円
事例からすると
>>546 でおっしゃられている
(住民税の合計課税所得-700万円)×3%だけ減額となる
になりませんね。
565 :
非公開@個人情報保護のため:2006/12/08(金) 23:03:17
最近の景気って本当に良くなっているんでしょうか?
企業の倒産話もよく耳にするところです。
企業が倒産した場合未払いの給与が発生する事も
ありますが、皆さんのところはどのように取扱いを
されていますか?
倒産した会社が正しい形式の給与支払報告書を
出してくれない事も多いですよね?
566 :
546:2006/12/08(金) 23:07:34
>>564 勘違いした上に、書き方も悪かったですかね?
その場合は
(住民税の合計課税所得 引く 700万円) 掛ける 3% だけ減額となるので
>700万円×3%=210,000円
ではなく
(700万円 引く 700万円) 掛ける 3%=0円減額→増減なしです。
567 :
非公開@個人情報保護のため:2006/12/08(金) 23:33:58
>>565 未払い分給与も含めて課税しなければならない。
568 :
非公開@個人情報保護のため:2006/12/08(金) 23:36:03
>>566 こちらこそ700万引くでしたね。失礼しました。
20%の変更無しについては、課税総所得金額が
所得税695万円 住民税700万円となるため
変更は無いですね。
20%から23%に変わる場合は以下のとおりでよろしいでしょうか?
税源委譲前
所得税800万円×20%-330,000円=1,270,000円
住民税805万円×13%-310,000円= 736,500円
合計 2,006,500円
税源委譲後
所得税800万円×23%-636,000円=1,204,000円
住民税805万円×10% = 805,000円
合計 2,009,000円
調整控除 2,500円
差引 2,006,500円
569 :
非公開@個人情報保護のため:2006/12/08(金) 23:42:40
>>567 労働者健康福祉機構での
未払賃金の立替払制度を
利用した場合の取扱いは
どうお考えでしょうか?
570 :
非公開@個人情報保護のため:2006/12/08(金) 23:45:26
>>567 賃金債権の消滅期間は2年その後に
更正を認めているのかな?
571 :
546:2006/12/08(金) 23:57:06
>>568 そうですね。
この場合は
基礎控除を除く人的控除の差額がないため
基礎控除を除く人的控除の差額×3%=0円減額→増減なしです。
つまるところ、人的控除が基礎控除のみの人は、増減無しです。
逆に言えば基礎控除以外の人的控除がある人で、
住民税の合計課税所得金額が700万円超の人は、必ず減額があるということですね。
546さんへ
教えくれで申し訳ありませんが、
住民税700万円超13%ですが、超過累進税率なので、
税源委譲で10%になっても単純に3%マイナスとは思えないのですが、
そこらへんを分かりやすく教えていただけますでしょうか?
>>565 確定申告の会場に来られたのであれば、
未払いの給与も含めて課税しなきゃいかんらしいので、
貰えるであろう金額を聴取して、それも含めて収入として申告してもらう。
源泉徴収税額には源泉されるであろう金額は加算しない。
あとは付箋を貼って非面と記して、事情を書いて税務署に送る。
574 :
546:2006/12/11(月) 21:49:00
>>572 え〜と、
>>546は、あくまで
所得税+住民税の税源移譲前後での比較ですので、
なぜ単純に3%マイナスになるかといえば、それは
所得税の税率構造と調整控除でそうなるからとしか…
---------------------------------
住民税合計課税所得:J、
人的控除の差額:Z、
所得税課税所得:J-Z
調整控除:2,500とすると、
住民税の税源移譲後-移譲前
=-(3%*J-307,500) …(A)
1.所得税税率が移譲前後で変わらない場合
所得税の税源移譲後-税源移譲前
=-97,500 …(B)
(A)+(B)=-(J-7,000,000)*3%
2.所得税率が移譲前後で3%増える場合
所得税の税源移譲後-税源移譲前
=3%*(J-Z)-306,000 …(B’)
(A)+(B’)=-(Z-50,000)*3%
------------------------------
2009年度に年金から住民税特徴きたーーー
576 :
非公開@個人情報保護のため:2006/12/13(水) 09:59:26
大変な時代だなぁ
まあ俺は来年異動だがな(´^ω^`)
住民税を年金から天引き 徴収漏れ対策、09年度めど
政府は、高齢者が受け取る公的年金から住民税を天引きする「特別徴収」の制度を09年度をめどに導入する方針を固めた。
市町村の徴収漏れや、事務コストを減らせる効果を見込む。年金受給者にとっても納税の手間を省く利点があるとしているが、徴収強化に反発が出る可能性もある。
地方税の個人住民税は、現時点では年金受給者が市町村から送られてくる納付書を金融機関に持参して納めている。
新制度では、年金受給者の個人データを持つ社会保険庁に対し、市町村が住民税の納税義務者や税額を通知。
同庁が2カ月ごとに住民税分を差し引いて年金を支払う仕組みになる見通しだ。総務省と社会保険庁は、情報システムの開発や法改正の準備に入っている。
公的年金からの天引きは、国税の所得税や介護保険料で導入済み。国民健康保険料でも08年度に天引きが始まる予定。
総務省によると、全国の市町村の住民税徴収率は05年度で約97%(金額ベース)。地方自治体からは、徴収漏れ対策として特別徴収導入の要望が出ていた。
「asahi.com」 2006年12月13日
578 :
非公開@個人情報保護のため:2006/12/13(水) 18:16:16
徴収強化も何も義務やん
579 :
非公開@個人情報保護のため:2006/12/13(水) 18:35:22
医療費控除を受けるためには、領収書の原本が必要だといわれたのですが、
その根拠はあるんでしょうか?医療費の領収書がない場合、家計簿の写し
でも構わないときいたことがあるのですが。実際のところ、どうなんでし
ょうかね。
580 :
非公開@個人情報保護のため:2006/12/13(水) 18:38:22
年の途中で離婚し、再婚した場合(連れ子が3人いる)、再婚相手と子ども
3人の扶養を税法上取ることができるのでしょうか?配偶者控除は法律婚
でどちらか一方しか取ることができないのはわかっているのですが。実際
のところ、どうなんでしょうかね。
581 :
非公開@個人情報保護のため:2006/12/13(水) 19:05:46
おれは法人、軽自、たばこ、入湯の係なのでよくわからん。
そろそろ確定申告お手伝いのお勉強しないと。
ここは、個人住民税担当多いね。
582 :
非公開@個人情報保護のため:2006/12/13(水) 19:50:57
法人税割ってなんですか
583 :
非公開@個人情報保護のため:2006/12/13(水) 19:58:59
簡単にいうと個人の所得割みたいなもんだね。
儲けてるところから沢山とろうという。
法人税を課税標準とするんだけどさ、
予算つくるのが難しいんだよね。
数億円あった法人が翌年0円になったりしてね。
584 :
非公開@個人情報保護のため:2006/12/13(水) 20:04:23
法人は個人より楽だと思うよ。
相手も会社だったり税理士だったりして
直接自分の懐痛まないから変な輩少ないし。
軽自動車は相手が変なのは結構多い。
585 :
非公開@個人情報保護のため:2006/12/13(水) 22:09:18
軽自は、盗難とか、友達に譲渡したにもかかわらず名義変更がされていなくて
課税されるトラブルとかあるのでは?
586 :
非公開@個人情報保護のため:2006/12/13(水) 22:15:01
事例研究
【事例1】離婚調停中の夫と妻の扶養ダブリ
離婚調停中のA男とB子は、税法上、2人ともその子Cを扶養して
いるということで、確定申告をしている。A男が住むN区からB子が住
むS区にB子のCに対する扶養を取り消すよう依頼の文書が送られて
きた。その文書に添付されていたのは、A男が子Cを自分の扶養とす
る旨の署名のみで、B子とは家裁で離婚調停中のため、どちらが子C
の扶養とするのか協議ができないことが記載されていた。どちらの扶
養を取り消すべきか。
ちなみに、A男は単身で暮らしていて前年の給与収入300万円、
B子は子Cと一緒に暮らしていて、前年の年収はゼロであった。
>>586 A男もB子も確定申告をしているってこと?
年収0のB子で確定申告は受けない気がするし、
仮に両方確申なら、税務署判断で良いと思われ。
どちらも生計同一で、どうしても市町で判断せざるを得ないなら、
収入の多い方、先に扶養を申告した者を優先となりますね。
つまりA男が年調をしているなら、どんなに頑張っても確申のB子は勝てない。
588 :
非公開@個人情報保護のため:2006/12/14(木) 03:58:19
>>579 所得税法
第百二十条(確定所得申告)
3 次の各号に掲げる居住者が第一項の規定による申告書を提出する場合には、政令で定めるところにより、
""当該各号に定める書類を当該申告書に添付し、又は当該申告書の提出の際提示しなければならない""""。
一 第一項の規定による申告書に雑損控除、"""医療費控除"""・・・・・(以下略
税協の作る試算のやつって、誰に使ってもらうのか想定して作ってないよな
タイと象にしても、今回のフラッシュにしてもそう。
タイと象は、昨年度の年税額から来年度のおおよその税額がわかるのはよかったけど
前年の年税額覚えていたり、わざわざ納付書引っ張り出してきてみる人っていないと思う
フラッシュも納税者すべてが、あの入力形式が理解できるはずもないのに・・・。
給与所得者は源泉そのままでいいけど、申告書のみながら入力だと分かりづらいな
給与源泉イメージ入力まで作ったのなら、申告書AB分離できれば1表から5表まで作ってほしい
医療費、社会保険料、生保、損保の支払額なんて素人にわかんないだろ
申告書に書いててもどれがどこに当てはまるかもわかんない人多いのに。おまけに配偶者・扶養入力も分かりづらい。
申告会場で職員に言われるがままに書かされてる納税者には、使いにくさ全開だなw
例えば、申告会場にPC何台かおいて、各自試算できるようにしてもこのフラッシュでは
どう操作していいのか分からなさすぎだな。
と、いうことでお前ら、どこかいい試算サイトない?
590 :
非公開@個人情報保護のため:2006/12/15(金) 12:27:00
>>589 おまえはずいぶんわがままだな。
そんなら自分で作れ!
税協の試算は、仙台市から借り受けるものだ。
591 :
諸税担当:2006/12/15(金) 20:58:18
普通徴収係と特別徴収係どっちがたいへんですか?
592 :
非公開@個人情報保護のため:2006/12/15(金) 21:56:55
特別徴収は忙しいのが少し早い
普通徴収は忙しいのが少し遅い
クレームを受けるという業務まで分担されているのなら、
19年度は断然普通徴収の方が死ねる
594 :
非公開@個人情報保護のため:2006/12/16(土) 21:22:44
年金の特徴ってどうやるの}?
595 :
非公開@個人情報保護のため:2006/12/17(日) 00:37:41
どうって、介護保険と同じじゃないか
前年所得から、税額出してそれを6分割して通知。
で、二ヶ月に一度徴収。おそらく併徴にも対応。
また、総務省のエロイ人が現場を悩ませる素敵な制度を作ってくれるさ
・併徴は避けて通れない
・住登外でも収納確実だからいいな。ただ294合戦加熱
・特→普の変更は死亡のみ
・願わくば年金支払報告・納通のやりとりをデータ形式で
(ついでに扶養の氏名と老人・障害の同居・所得税源泉徴収税額を明らかにしてくれ)
・普徴の期別を8とか10にしてる市町村はちょっと困っちゃうな
597 :
非公開@個人情報保護のため:2006/12/17(日) 10:49:49
>>595 六分割じゃありません。
仮徴収と本徴収に分かれています。
介護保険料は4月開始で翌年2月終わりなので、
本算定前(市民税付加決定前)の仮徴収期間は暫定額を引いてます。
個人市民税特徴4月5月分のような概念は無いのです。
収納強化という意味でやるのだから併徴は対応しないのでは。
給与の特徴分は給与で、それ以外は年金特徴。
年金で賄えないレベルなら普徴に落とす形なら問題なさそう。
給与以外を併徴にするのは、税額が大きい場合と給与以外の収入を勤務先に知られたくない場合。
年金支給元に他の収入が知れても何の実害も無いんでは?
ただその他の所得が大きすぎる時は年金からの特徴はムリでしょう。
となると給与分を給与から、年金分を年金から、それ以外は併徴しかない。
特徴先2箇所てかなり複雑だよ。
600 :
非公開@個人情報保護のため:2006/12/18(月) 18:58:55
法人住民税担当の方は居ますか。
2点皆様の自治体ではどうなされているか教えてほしい。
@私の市では基本的に休業法人にも均等割をかけています。とくに免除する条例もなし。
ただ事業が継続性がなく、金銭的な問題で登記等も行えないという場合に限り課税をしていません。
これは正しいのでしょうか。
Aまた支店等の事業所にも廃止、休業届けが無ければ基本的に均等割は課税しています。
支店等については看板がでているが(机等があるかどうかは事業所の中まで確認できない。ただ荷物はあるが倉庫ではない。)、人が時たま出てきて郵便物等を持ち帰ったり何か連絡をしている程度の事業所で分割基準0人の事業所に均等割は課税できますか。
また出来ない場合、事業所に該当しないと考えられれば廃止・休業届等を出させたほうがよいのかどうか。
税収を少しでも上げなければならないので教えてください。
601 :
非公開@個人情報保護のため:2006/12/19(火) 18:21:28
>>600 1 「営業活動休止中の法人は均等割の賦課を妨げない」とされています。
うちは再び事業開始届けくるまで賦課していませんけど。
別に賦課しても問題はないです。
2 分割基準0人は、人的要件から事業所に該当しないと思われ、寮等でない
限り、均等割りは賦課できないと思う。でも、たまに0人の申告書あるなー。
分割基準の人数を計算して、小数点以下の従業者は切り上げだから、
人がいれば最低1人になると思うんだが。
たまに郵便とりにくるだけだと、その事務所に従事してるとは言い難い
んじゃないかな。
602 :
非公開@個人情報保護のため:2006/12/19(火) 18:31:05
>>600 実務解説の受け売りだけど。
事務所等の要件には、人的、物的、継続性の3要素がありますよね。
休業してると「継続性」って言えないと思うのでうちは課税してない。条文上は明快な規定ないけど。
でも登記できない場合だけ課税しない、っていうのは公平性の上で問題ある気がする。
実際は都道府県との整合性もあるけど。県民税非課税で市民税課税、じゃまずいでしょ。相手は納得しないよ。
Aだけど、中まで入って確認しないと難しいんじゃない?文面から推察するに政令市?
逆に聞きたい。申告に応じない場合、「決定」までしてるの?
この住人に軽自動車税担当者がどれくらいいるか分からないが情報提供。
近隣市町からの情報によるとダイヤモ○ドオートリ○スという会社が、
軽自動車税の一括納付を求めて各自治体に電話攻勢を掛けているらしい。
9月くらいにこの会社からアンケートを受けた覚えのある自治体は要注意。
良かったら軽自動車税担当に確認してみてくれ。
ちなみに内容は、軽自動車税の一括納入(1枚の納付書でその法人の納付を済ますやり方)を求めていて、
それができないとなるとその理由を聞かれ、1つ1つ理由を潰して押し通そうとする内容。
自治体に掛け捲っているのでこちらの反応への対応も慣れていて、
一括納付に先立つ納税対象となる車のリスト発行を要求
システム的に出来ないと回答→
1枚の納付書で明細をつけてくれれば、郵送料や手数料も安くなるので、
なんとかならないか、と要求。
特定大口納税者の優遇は出来ない→自動車税ではできているが、
自動車税の現状に問題があると考えているのか?
他市町とも歩調をあわせたい→他市町と歩調を合わせれば低いレベルに合わせがちで
その結果が現状だと思われる。貴自治体としての判断をお尋ねしたい。
といった具合。最終的には、自分達はお客さんとの立場を強調する手法だそうです。
対応はなかなか難しいようですが、基本的にその場その場での文言を言質に議論を進めるので、
言った言わないの話を避けるために文書でやりとりしてはどうかとのこと。
個人的には、もしうちで要求されたら特定の大口納税者のために便宜を図ることはできないし、
早期に納税されて賦課間違いがあったら還付をするよりも、
課税をやり直す方がやり易いので、早期納税をして欲しいわけでもないという理論で
押し通すつもりです。
いきなり電話をくらうと焦るらしいので、とりあえず担当に、良かったら周りの市町にも教えたってください。
俺は出先勤務で、個人の普徴と軽自(原付)兼ねてます。
4輪と自動2輪は別のところで処理。
ただ納通の問い合わせ先はうちのTEL番になってる。
軽自はほんのオマケ程度の事務量なんで、恥ずかしながら知識も乏しい。
ややこしいのは本庁まかせっぱなし。
605 :
非公開@個人情報保護のため:2006/12/20(水) 17:48:22
収納キーが車両単位となっているからうちはまず無理だな。消し込みができん。
口座振替申し込んでもらえば一括で落とせるがw
財閥系のくせにセコイな。
あと、大手ピザチェーンとか、原付にいちいち各自治体のナンバーを取得してないよな。
以前住民から指摘があって焦った。
うちにも問い合わせは来てたなぁ。
口座振替は引き落としまでの間に車検がある車があると困るからイヤと書いてあった希ガス。
607 :
非公開@個人情報保護のため:2006/12/21(木) 00:32:14
特徴・普徴担当者ですが、4月から
広域徴収機構勤務を内内示されました。
608 :
604:2006/12/21(木) 21:14:45
5月中車検の車は、旧年度の納税証明でよいのでは?
確か、6月1日車検の車に必要な納税証明が、
収納データベースとのタイムラグで発行できなくてもめた記憶がある。
うちは口座振替であれ窓口納付であれ、5月末納付分は収納消しこみ反映まで数日かかるんです。
軽自メインの人には悪いけど、うちは市民税係が片手間に軽自もやってる感じ。
当初課税時期に軽自事務はお荷物すぎる。
609 :
非公開@個人情報保護のため:2006/12/22(金) 22:24:30
結局、配当譲渡割の充当がよくわからんまま、年を越しそうだ・・・。
これで間違い無しのシステムを組んだ市町村あります?
なにがわからない?
うちは、エクセルでも余裕で出来てるぞ
そのエクセルファイルくれー
612 :
非公開@個人情報保護のため:2006/12/24(日) 01:27:38
エクセルで余裕・・・。いいなぁ・・。
でも、修正や更正があった場合や、当初、普徴納付済みので
控除不足に変更があった場合は複雑でない??
613 :
非公開@個人情報保護のため:2006/12/26(火) 18:06:58
今年も給報が届く時期になりました。
もう少しで国保料の問い合わせの時期になりますね。
今年は、規格外の馬鹿でかい給報が来ないように祈るのみ。
B5サイズとか、A4用紙にミシン線も無く4枚印刷とか勘弁してくれよ。
まったくもう、給報の寸法も法令で定めて欲しいよな。
独自に自社用のレイアウトの給報を作成してる事業所もウザイよ。
616 :
非公開@個人情報保護のため:2006/12/26(火) 22:37:40
法人市民税の担当者さんがいたら聞きたいんだけど、
申告があった場合、通常、消印日で受付だけど、
消印日が土日だったらどうしてる?
あと、宅急便とかは提出日で受付だろうけど、
後納郵便はいつの受付にしてる?
3日前?それとも他の申告書が多い日??
617 :
非公開@個人情報保護のため:2006/12/27(水) 00:49:42
皆さんご教授ください。
平成17年度(平成16年分)で確定申告をしたB。
当初不動産所得45万円、社保控除15万円で申告をしている。
ただし16年分においては、株式譲渡所得(上場分)が200万円あるが、
前年よりの上場株の繰越損失があり、申告書では0円となっている。
なお、株式等譲渡所得割額は14万円である。
この者については、平成17年度住民税は均等割4千円のみであり、
控除不足額に伴う還付が発生し、14万円を還付済である。
このBは、平成18年度になってから、当該年分の修正申告を行い、
営業所得を0円から13万円とした。
この例における処理としては、控除不足額が減額するため、
その差額を本人から戻入してもらうで、よろしいでしょうか?
618 :
非公開@個人情報保護のため:2006/12/27(水) 01:42:51
>>616 法律では差出日が不明な場合は、相当日数をみるというような
表現で書いてあるので、常識的な日数をみればいいと思う。
うちの場合は期限内であれば市内で1日〜2日
市外で2日〜3日でみてます。
同時に来た郵便を参考にしたりして決めることが多いです。
期限が微妙な場合は、なるべく期限内として受け付けます。
619 :
非公開@個人情報保護のため:2006/12/27(水) 18:19:41
>>617 似た事例に今当たってる。まさか同僚じゃないよなw
基本的にはお見込みの通り差額を本人からもらうのでいいと思うけど。ただ年度またいでるから会計上どう処理するかでしょう。
雑入扱いするのかな。
620 :
非公開@個人情報保護のため:2007/01/01(月) 18:27:44
賦課期日age
また給報を数える日々が来るのか。鬱だ。
また申告を受ける日々が来るのか。鬱だ。
入力より申告のほうが数万倍いやづら
623 :
非公開@個人情報保護のため:2007/01/04(木) 20:13:07
「農業所得標準」が廃止になったけど、やっぱり、収支計算どころか
経費の領収書すら保管していない人って、いっぱいいるんだろうなぁ。
「出直して来い」て言わなきゃなんないな。
たぶん、二度と来ないだろう。
624 :
非公開@個人情報保護のため:2007/01/04(木) 20:52:17
「頭の中で計算してみて農業で利益出てますか?」
ときくとたいていは「出てない」と答える。
そしたら「利益出てないなら申告の義務は無いですよ」と言って終了。
625 :
非公開@個人情報保護のため:2007/01/05(金) 20:21:49
おまえあたまいいな
626 :
非公開@個人情報保護のため:2007/01/05(金) 20:43:25
>>601>>602ありがとうございます。
結局、電気水道も、時期的に変動は無く基本料金程度で使われていませんので事業所として利用している形跡はない。
廃止届の提出が遅れたという事で提出していただきました。ちなみに政令市ではありません。政令市のように人員も多ければ仕事楽なんでしょうけど・・・・
ちなみに分割基準人数0人は、派遣社員(給与支払派遣元)や自営業扱いの外交員みたいな場合があるようです。でも仕事はしているというので均等割は収めているようです。
均等割等の「決定」は正直してません。一応申告書、届け出は改めて送しますし、相手もうわべだけで一応申告するような意思を示しますので決定とういことまでは出来ないでいます。
また正直複雑な人間関係もある会社経営者とかもいますのでやりにくい。また勉強不足も感じるので・・・
税金関係広域行政事務のようなやり方できれば楽なんですけど・・・
627 :
非公開@個人情報保護のため:2007/01/05(金) 21:20:11
所得税の確定申告で繰戻り損失が出来る物ってありますか?
628 :
非公開@個人情報保護のため:2007/01/05(金) 21:40:16
>>626 うちは毎年「決定」やってますね。
現地いってみて、その場で指導。後日文書で「決定しますよ」と
言っておいて、すぐ決定します。決定になるようなところは
ほとんど9号法人ですが7号もたまにあります。
決定は法定納期から3年以内でないとできないので
こまめにやらないとできなくなっちゃいます。
でも「決定」の納付率は低いです。20社に1社くらい。
だからあとは差し押さえということになってしまうが
それがなかなか難しいので、収納率下げる要因ですね。
ついでに質問ですが
法人で見込納付だけしてきて、確定申告出してこないところは
どうしたらよいでしょうか。未納はないんでいいんでしょうが
勝手に申告書つくるわけにもいかないし、申告ないから更正もむり。
決定しかないのかな。
629 :
非公開@個人情報保護のため:2007/01/05(金) 23:48:30
630 :
非公開@個人情報保護のため:2007/01/06(土) 11:42:22
>>629 外務省なんて飲酒酩酊で轢き殺しも停職1ヶ月だぞ、荒井さんの処分重杉。
↓
【社会】外務省職員17人を懲戒処分 外務省が鈴木宗男衆院議員に提示した資料で判明
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167920976/ 1 :鉄火巻φ ★ :2007/01/04(木) 23:29:36 ID:???0
外務省職員17人が懲戒処分
外務省職員17人が痴漢行為、飲酒・酒気帯び運転などで昨年12月13日までに
懲戒処分を受けていたことが4日、同省が鈴木宗男衆院議員に提示した資料で明らかに
なった。
資料によると、1992年9月に、モロッコで飲酒運転し死亡事故を起こした職員や、
2003年10月に電車内で女子高生に痴漢をした職員ら3人が1カ月の停職処分を
受けたほか、14人が減給、戒告処分になった。
国家公務員の懲戒処分指針では、飲酒運転は最高、免職処分となるが、外務省は「当時と
現在で指針内容も違う。人事院と相談しながら適正に判断をしたのではないか」としている。
同省は昨年12月の政府答弁書で、痴漢行為などで職員30人を処分したことを認めたが、
具体的な処分内容は明らかにせず、鈴木氏側が詳細を示すよう求めていた。
nikkansports.com[2007年1月4日21時16分]
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070104-138336.html
631 :
非公開@個人情報保護のため:2007/01/08(月) 00:17:10
>>627 青色なら事業所得の純損失を前年のプラス分に繰り戻せた・・・はず。
というか、この質問を住民税賦課担当に聞くのは間違い。
住民税賦課担当は確定申告の1表の数字しか見ないんだから。
・・・というと、真面目な市町村の担当者に怒られそうだがw
1表の数字しか見なくていいなら当初賦課全て民間委託できるなw
>>632 所得税で繰り戻し還付した分は
住民税では翌年度に繰り越しだったよな
1面だけでそれが判断できるなんて
あなたはすごい能力の持ち主ですね
税源移譲のPR用DVDを見入ってしまった・・・
おもしろすぎ。
>>635 1枚に収められなかったのかねえ。30秒バージョンで1枚使うの馬鹿馬鹿し過ぎるw
申告会場でモニターに流そうとしてもうちの貧乏市にはDVDプレーヤーがないw
637 :
非公開@個人情報保護のため:2007/01/10(水) 23:23:37
法人5年目 秋田
特徴6年目 異動するゾウ どこへ逝くんダイ?
639 :
非公開@個人情報保護のため:2007/01/11(木) 00:09:49
>>638 健康保険課 保険料徴収係 3年
↓
福祉総務課 介護保険係 4年
↓
徴税課 徴税係 5年
640 :
非公開@個人情報保護のため:2007/01/11(木) 21:59:38
↓
情報システム課 電算担当 2年
所得税の還付申告が始まった・・・・。
e-taxって、普及しないオーラが120%だな
パスポートの電子真性くらい普及しなさそう
パンフ見たら、導入までの道のりが長すぎだろw
642 :
非公開@個人情報保護のため:2007/01/12(金) 17:51:31
5000円の税額控徐が実現したら広まるかも・・・
程度だなぁ、管轄税務署の職員もそんな事言ってた
皆さん確申はどこまでとりますか?
うちは青色以外取る予定ですが。。。
うちのところは青色、分離、過年度以外は受付します。
645 :
非公開@個人情報保護のため:2007/01/15(月) 23:27:58
A4サイズのキュウホウってどんな嫌がらせだよ
646 :
非公開@個人情報保護のため:2007/01/15(月) 23:38:54
毎月申告することにしたらe-tax普及するよ
647 :
非公開@個人情報保護のため:2007/01/16(火) 18:46:09
>>645 何処の会社だ。そんな嫌がらせするのは。でも前にA4ではないけど似たような巨大給報の会社あったな。
さらに問い合わせは、個人情報保護のため受け付けないのような文書が書いてあった。
提出日は2月の2週目ぐらいにきたのでDQNすぎて笑った。
忙しくなってきましたね。今日インフルエンザ打つために帰らなければ今日も残業・・・
ところで皆様の都道府県は確定申告受け付けていますか。
私のところの県は受け付けていません。財源移譲とか新税導入とか騒いでいるなら住民の苦労を知るため国税局に2ヶ月間の税理士申請して欲しい。
>>645>>647 数年前まで都内某区役所の人事課が規格外の馬鹿でかい給報送ってきてたなw
自分のところの課税課からさんざん苦情あったんだろう、今は普通になったw
649 :
非公開@個人情報保護のため:2007/01/19(金) 00:31:55
でかい給報もいいですが、
微妙に小さい企業年金基金連合会の年金給報もイタイ
650 :
非公開@個人情報保護のため:2007/01/19(金) 01:22:54
内容も聞かず税務署に行ってもらう
税務署の仕業なのに苦情をいいに市役所に来る。
652 :
非公開@個人情報保護のため:2007/01/19(金) 18:52:51
俺「自営や不動産などの経費などの最終的な決定は税務署が行うので・・・」
相手「あのね、市民として、これは市役所の仕事、あれは税務署の仕事とか言われるとカチンと来ちゃうのよ、わかる?」
(´Д`;)適当な事言って違ってたら怒るくせに
(´Д`;)申告書書いてって私税理士じゃないんですが
DQN市民だな
権限というものを知らない
広報誌にあれだけ住民税あがるよって広報したのに、確実に広報し読んでる世代が
来庁して10%のこと説明すると、始めた聴いたような感じでびっくりしてた。
広報なんていくらしても無駄だわ。自分に関係あるとは思ってないから。気にもしていない。
6月、5月には死ぬほど電話が来そうだな。
655 :
非公開@個人情報保護のため:2007/01/19(金) 21:30:28
>>652 自主申告させる。
それから税務署に通報というのはどう?
税務署の仲のいい人に耳打ちする。8月ぐらいに言うと効果的だよ。
調査入る時は複数年だから・・・
その手の市民は領収書とか残してないだろ。
経費立証できなくてかなりの規模の金払うから。
税務署の職員も点数稼がなければいけないから、その手の市民は楽に点数稼げるから喜ばれるよ。
靴屋「サンマやマグロの販売は魚屋が行うので…」
相手「あのね、市民として、これは靴屋の仕事、あれは魚屋の仕事とか言われるとカチンと来ちゃうのよ、わかる?」
657 :
非公開@個人情報保護のため:2007/01/19(金) 21:37:33
>>654 これは国が悪い
テレビで広報しないから
658 :
非公開@個人情報保護のため:2007/01/19(金) 21:55:30
>>657 CMのたびにクレームきそう。
国、地方公共団体にいやなこと押し付けるから
あの象、女のリーフレットには怒りを感じた。
税務署のパンフは受けた。負担は名目上は変わらないとか書いてあった。
実質上はあがる。
659 :
非公開@個人情報保護のため:2007/01/19(金) 22:17:03
広報誌に載せて1,2ヶ月ぐらいたったが、問い合わせは2,3件しかなかった。
小規模な市だけど、市民関心なさすぎ
もうだめな気がします。5、6月死にそうです。
日経新聞に載ってた政府広報見たけど、あれじゃ誰も読まないし
なんのことかわからんぜ。タイと象は、ダメポすぎる。女のほうは、何がなにやら。
X-BOXの末期のテレビCMで出てたフレーズが頭をよぎります。
「いよいよやばくなってきた」など
テレビで早めに詳しく報道しちゃうと6月に役所叩きができなくなる。
マスコミは番組のいいネタを自分で潰すようなことはしないだろう。
661 :
非公開@個人情報保護のため:2007/01/19(金) 22:25:51
住民税の税率は市町村が決めてると思ってる人間が多いから
国がちゃんと広報しないと
662 :
非公開@個人情報保護のため:2007/01/19(金) 22:37:48
>>658 10〜12月の暇な時期にバンバンCM流してくれればなぁ。
民主党とかあんなCM流しても失笑されるだけだろと。
あとこないだから税務署から申告用紙もらって配布始めたけど
10人中7人
相手「申告書ください。」
自分「どういった申告にお使いですか?」
相手「いや、普通のだよ」
自分「/(^o^)\なんてこったい」
爺さんと婆さんのペアによくある
相手「申告書ください。」
自分「給料とか年金とかご収入の種類は?」
相手「あー、年金です。」
自分「じゃあ、このA申告書と、あと医療費ですかね?、この計算書を書いて提出お願いします。」
相手「ありがとう、んで去年株の売却益が出たんだけどさ・・・」
自分「/(^o^)\なんてこったい」
婆さん単身やおじさん単身
相手「申告書ください。」
自分「給料とか年金とかご収入の種類は?」
相手「あー、"少ない"ですけど年金です。」
自分「じゃあ、この申告書お持ちください。」
相手「それで、この申告なんだけど去年無くなったお父さんの申告なんだけど詳しい内容は税務署に聞いたほうがいいかな?」
自分「/()\なんてこったい」
相手「んで、お父さんが無くなって、これを頂いたんだけど(死亡保険の受け取り証書を広げる)大体どれくらい税金がかかるか計算してもらえませんか?」
自分「/^o^\フッジサーン」
こういうのを健康保険の課の人が運んでくるから困る
663 :
非公開@個人情報保護のため:2007/01/19(金) 22:51:49
真面目な話 5月6月対策立てておかないとやばいです。
私のH19年度の住民税額にも困っているけど・・・・
市長再選狙っているし、苦情きたら内部からも責任とわれそう。
無実で。去年も市長がでてきて大変だった。
役所に来る人には、税金は大幅に上がりますとは伝えているが・・・・
もちろん予想課税額の20%増の金額伝えて・・・
今は給報に専念するしかない。乗り切りましょう。
あと近日中に社保庁が変なことするという情報が事社会保険務所通じて聞いたけど・・・・
仕事増やすさないでほしい。確定申告書と税務署への封筒を社会保険事務所に置けよ。自主申告なんだからさ。
給報と質問とクレームでやばいのに・・・
>>663 > あと近日中に社保庁が変なことするという情報が事社会保険務所通じて聞いたけど・・・・
ここ詳しく
DQN給与担当者は氏ね。会社ぐるみで脱税か。犯罪企業は潰れて消え去れ。
給報提出義務違反で地方税法の罰則規定を適用したことある?
>>659 >「いよいよやばくなってきた」など
うちはみんなそれに気づいてないから、さらに重症・・・
667 :
非公開@個人情報保護のため:2007/01/21(日) 21:34:14
みんな1月の給与明細見たか?
所得税下がってるも気にしてないだろ?
職場の人ですらそうだから、一般の人なんか気づきもしない・・・
6月がおそろしや
668 :
非公開@個人情報保護のため:2007/01/22(月) 01:14:22
4月で異動しかない!!
669 :
非公開@個人情報保護のため:2007/01/24(水) 21:31:22
申告だる
二年異動カマーン!!!
671 :
非公開@個人情報保護のため:2007/01/26(金) 13:18:36
職場に偽税理士続出ワラタ
672 :
非公開@個人情報保護のため:2007/01/27(土) 00:57:12
>>667 負荷部隊はさすがに気づいたが、たしかに他の同僚は気づいていない。
身内まで敵に回す予感。
ついでに自分の源泉票みて怒り爆発。
こんな二律背反な状態で5月、6月をむかえるのか・・・
ところで今日も残業?
私、また11時あがり。まだ仕事してたら御免なさい。
この時期残業減らす金の掛からない方法ありませんかね。
所属自治体以外でもいいから教えてください。
いろいろな税務業務をもっと全国共通化できたらいいのに、給与、経理担当も大変だろう。
673 :
非公開@個人情報保護のため:2007/01/27(土) 01:13:55
スレ違いですいませんが教えてください。
昨年の8月に会社を退社、4月から新しい会社で働く予定です。
このたび源泉徴収票が送られてきましたので確定申告します。
住民税についてですが今回の申告分に対して6月から徴収が始まるとの事ですが、
一括で徴収されるのでしょうか?
新しい会社で毎月に分けて徴収してもらうには事前に手続きなどが必要でしょうか?
ちなみに退職時に今年徴収分の住民税を払った記憶がないのですが、
これも一括での徴収になるんでしょうか?
674 :
非公開@個人情報保護のため:2007/01/27(土) 01:42:45
>>673 個人で収めたいなら一括で出来ます。thx
給与天引きについては、会社の経理に相談してください。
会社の経理の方が特別徴収はできないといわれればできません。
経理が特別徴収の意味をしらなければ諦めてください。
給報一つにしても会社の性格がでていますね。
経理がしっかりしているところは会社もしっかりしている所が多い。
その点、私の役所はアホだと思う。未来がない。
○ダック○の給報、A4サイズに正副印刷ミシン目なし
最悪
○ライア○カンパニーの給報、ヘボシステムにより印字ずれで提出、説明文だけで大量の給報を何とかしろと勝手すぎ
最悪
676 :
非公開@個人情報保護のため:2007/01/27(土) 10:27:07
今まで普徴の事業所なのに、特徴希望と書いてあった。
不安に思い電話したら書き間違えたと・・・
いちいち確認するの面倒だ・・・
うちにもシ○○○スの給報届いたorz
677 :
非公開@個人情報保護のため:2007/01/27(土) 11:15:39
>>673 8月退職で前の会社では住民税天引きされていたのであれば、個人納付の納付書が自宅にもう届いてるはず
役所だと、会社からこの人会社退職したなりこの人新しく就職したって報告が来ないとその人が働いてるのかどうかわからないから
納付書が届いてないなら、会社が切り替えの手続きしてないのかも。
まあ、納付されてなかったら会社に督促なり、電話確認はすると思うから平気だとは思うけど・・・
異動届出さずに、6月にはいってから、「この人会社もう辞めてるんですけど」って電話掛けてくる会社はキライです。
678 :
673:2007/01/28(日) 00:42:38
>>674 ありがとうございます。
>個人で収めたいなら一括で出来ます。
時期がくれば振込み納付書などが送られてくるという事でしょうか?
たぶん引越すようになりますんで・・・
>>677 ありがとうございます。
役所へ直接行って確認してみます。
679 :
非公開@個人情報保護のため:2007/01/28(日) 01:27:44
市役所の税金関係の部署は、国税みたいにノルマはあるんですか?徴収とかならありそうな
イメージがあるんですけど。警察もノルマあるとは聞きますが、市役所はどうなんでしょうか
680 :
非公開@個人情報保護のため:2007/01/28(日) 04:13:04
681 :
非公開@個人情報保護のため:2007/01/28(日) 10:59:20
さて仕事行くか・・・
682 :
非公開@個人情報保護のため:2007/01/28(日) 20:41:49
今日も疲れた・・・
もっと早く給報出してくれ。
そのくせ特徴税通早く送れと文句言う・・・
683 :
非公開@個人情報保護のため:2007/01/28(日) 22:33:22
住民税の課税が半年遅れの6月からスタートな理由と
納期が6、8、10、1と単純に4分割しない理由を教えてください。
完全に1年送れでの課税にすればもらった給報と数字が違うから去年の所得だって説明しやすいし、課税の処理も一年かけてゆっくり出来る。
納期がきちんと4等分にされてればこの時期の特→普で4期に天引き六か月分なんてのしなくて済む
つーか特徴の4,5月をなくしたい
>>683 おまいみたいなのはまずは地方税を読め。とことん読め。まずはそれからだ。
686 :
非公開@個人情報保護のため:2007/01/29(月) 06:07:45
窓口で「納期なんて役所の都合じゃないか、なんで4等分しないんだ」って言われたらどうするよ
687 :
非公開@個人情報保護のため:2007/01/29(月) 07:04:23
320条
688 :
非公開@個人情報保護のため:2007/01/29(月) 12:51:18
「なんで4期なんだよ」
「法律です」
「なにいぃぃぃぃ!」
国税から申告書送られてきて、わざわざ市役所の電話番号調べて電話かけてくる奴勘弁してくれ
なんで国税の申告書ことで電話越しに怒鳴られて、こっちが切れながら対応しなきゃならんのだ
市役所税務は便利屋じゃないぞ。用があるなら税務署にかけろや。
それともよっぽどの暇人か
690 :
非公開@個人情報保護のため:2007/01/30(火) 06:04:00
便利屋としか思ってないか、税務署にいくら電話しても通話中だったんだろ
691 :
非公開@個人情報保護のため:2007/01/30(火) 18:53:11
先日来た税理士、大量の白紙の総括表と合計表を机に叩きつけて
てめえんとこのだろ?書いとけや!とか言って帰りやがった。
誰かあいつの免許剥奪してくれ。
とりあえず、税理士会に連絡してみたら?
こんな風に提出されたんですけど、うちが書いてもいいんですか?と遠まわしに
確定申告ついでに来年度の住民税額を教えると
べジータがフリーザの戦闘力を聞いたときくらいの衝撃を受けてる
うちでは今日から還付申告の受付が始まった。
今日最後に受け付けたのが、
医療費控除を受けようとしたババァ。
医療費控除から差し引く、補填金に
生命保険からおりてきた金を含むのは
納得いかないとほざきだした。
脱税のお手伝いはできませんと言って
追い返したのだが、
これから一月半もあんなのを
相手にしなければならないと考えると
すんげー鬱。
医療費控除を廃止してください。
これは全税務職員の願いです。
695 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/01(木) 23:25:36
ゴルフの会員権っていくら位で売れるものなんだ・・・
今日250万だった会員権を5万で売ったって言う人が来たんだが、とりあえず総合譲渡は受け付けていないって言って追い返したんだが、こんなに安いの?
そんなもんだよ。
何度か見たことある。
697 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/01(木) 23:39:52
>>695 ゴルゴの会員権に見えた。
ゴルゴ13にスナイパーの依頼ができたりとか。
ところで、5万というのは倒産したゴルフ場くらいしか今の相場
ではありえない。名義の書き換え料にもならない。
そいつに「どこのゴルフ場の会員権を売ったのですか?」って聞いてみれば
よかったのに。月一で日経に桜ゴルフとかの広告で相場が載っているよ。
698 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/01(木) 23:41:25
250万というのが異常だっただけ(騙されただけ)
699 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/02(金) 18:43:49
この時期に
定時で帰る
女性主事
(´A`)マジカンベン
今年の給報の多さは異常
退職給報の影響かな
医療費控除なんて糞控除廃止にしてほしい
これがなくなるだけで、結構な数の申告が減る
医療費控除全廃。「医療費が沢山かかったら戻ってくる」っていう仕組みがズルイ。医療費の高さを問題にしろよ。
702 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/03(土) 00:45:59
給報のピークは木曜だったのかな?今日はあまり多くなかった。
ところで、みなさんのところはフチョウ事業所って登録してますか?
編集フリーみたいだから、税源移譲のDVDをWEBように変換したいのだが、技術がない。
地方税務協議会も、WEB配信用の公式素材提供してくれないかな。なんか編集がうしろめたい。
しっかし、DVD、ある程度わかりやすいのはいいけど、リングっぽい演出を観て苦笑。古い。
・・・ああ、納付書発送後が思いやられる。
704 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/03(土) 10:15:24
窓口や電話で税制改正の問い合わせきてますか?
705 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/03(土) 12:01:42
大半の住民が自分には関係ないと思ってるから何の反応もないのが現状
706 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/03(土) 12:21:16
あとで税額通知してから、去年の国保保険税みたいに
窓口に暇な老人度もが列を・・
普段はパチンコ屋に行列するのが、こういうときは来るからなw
長生きしたければ、それ相応の負担義務が生じることを刻め。
イヤならさっさと天にrと何度言いたくなったことか。
老人ってのは現代日本の三大動く不良債権だよ、
老人(特に70歳以上)、団塊、バブル世代。
707 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/03(土) 12:41:57
給報は給報自体がクソなのが多いが
年金は総括表がクソ
708 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/03(土) 13:36:33
質問します。
以前住んでいた県の役所から住民税滞納督促が来ました。その後半年ほど放置していいました。
先週再度督促状が届き、先ほど内容を確認したのですが
1期分払の住民税を、最終納付期限の2月5日までに支払えという旨でした。
現在他府県に住んでおり、支払方法は金融機関からの振込みしかないとわけですが、
土日で全ての金融機関が休み。また、督促状には2月5日期限の振込用紙などが無く、
以前届いていた去年の10月31日期限の振込用紙しかありません。これでは金融機関で使用できないと
思います。
また、役所の方に連絡をしてるのですが土日ということもあり全く繋がりません。
そこで、2月5日必着で、10月31日期限の振込用紙のコピーと督促状を添えて、住民税を現金郵送にて送り、
2月5日に電話連絡を入れようと思うのですが、受け取られるでしょうか?
>>708 額によっては、滞納金がプラスされるから、10月末納期の納付金額では
足りないと思われる。
現金書留で郵送でも可能ではあるが、その場合は納付書のコピーではなくて
原本送付してください。コピーは自己保管してください。
また、郵送する場合は、事前に電話をしてから今現在の納付額を聞いてください。
710 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/04(日) 20:40:49
軽自担当で住民税には詳しくないので教えて欲しいのだけど、
今回の税源移譲で1月から下がる所得税は19年中所得にかかるものだが、
6月から上がる住民税は18年中の所得に対してのものだよね?
というここは、18年中の所得に対しては、
所得税は移譲前の、つまり安くなる前の税率(多くの場合は10%)でかかり、
住民税は移譲後の高くなった後の税率(一律10%)でかかる事になり、
ほとんどの人が5%分余分に税金がかかる事になると思うのだがどうなのでしょうか?
同僚の住民税担当はトータルでの税額は変わらないと言っているが、
どうにうも納得できない。
既出だったら申し訳ないが是非ご教授いただきたい。
711 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/04(日) 23:14:50
test
>>710 一般市民の何パーセントがこのことに気づくかな?
715 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/05(月) 01:32:38
うちは広報に載せたら早速ツッコミがあったぞw
賢い市民が多くて驚き。
716 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/05(月) 07:37:07
>>711 すまん、今一通り読んでみたが、かいつまんで言うと、
実際5%損する。ただし平成20年度分の個人住民税に係る課税所得金額の合計が、
人的控除の合計額よりも少ない人については救済措置があるって事でよいのだろうか?
しかしこれだと、
19年中に退職したりして所得が極端に下がった人にしか救済措置がない、
ということにもなる、ということででよろしいでしょうか?
>>713 教えてくれなかったんだよ、というか変わらないと言われたから、
嘘をつかれたことになる・・・・
主担当は違うが申告も受けるし給報整理も一緒にやるし、
同じ仲間だと思っていたのになあ。
717 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/05(月) 10:27:53
つまり去年退職した人は哀れってこと
「去年退職したんだが、住民税いくらかかるの?」な窓口は受けたくないな・・・
「税源移譲時の年度間の所得の変動に係る経過措置」
でググったら色々出てきた。
申請期間が平成20年7月1日から同7月31日まで。
ということは、バカ高くなった平成19年度の住民税については取り合えず払っておく必要がある。
なおかつ、一ヶ月という短期間に申告しなければならない。
早々に対象者をリストアップして通知文書送付を検討した方がいいかも。
720 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/05(月) 23:27:29
>>717 いや、18年に退職してそのまま無職で19年中所得が少なければ、
救済措置の対象者になるのでは?
むしろ、20年以降に退職する人のほうがまずいでしょう。
文言読む限りでは「平成20年度分の個人住民税」に係わる課税所得金額が問題だから、
19年丸まる働いて所得が多く出た人はもはやその時点で救済措置は受けられない。
しかし、そういう人でも18年中の所得に対しては、
所得税も住民税も高いほうの税率でかかるから、その分損していることに変わりはない。
721 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/06(火) 21:11:54
一人朝から定時まで延々と申告会場でウツシさせてたら残業しなくて済みました
医療費控除なんてやめっちまえ
失業して住民税がたまってしまっていたんですが、
やっと就職が決まり、区役所にお詫びに行きました
借金もあり一括はとても無理なので、分割でお願いできないでしょうかと
お願いしたら、分割だと延滞金が延々とつくから一括にしてくれと思い切りにらまれた
サラ金で借りるしかないというと、それでもいいから払えの一点張りでした・・
住民税を支払うためにさらに借金を増やさないと駄目になり激しく鬱です。
どこか相談窓口とかはないでしょうか。
もともと私が失業してしまったのが悪いので強くも言えません
724 :
723:2007/02/10(土) 14:45:23
突然このような書き込みをしてすみません。スレ違いだったらごめんなさい
726 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/10(土) 23:17:33
age
727 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/14(水) 19:25:23
なんで税務署はこんな時期に空気読まない照会を送ってくるの?
紙めくりグループを尻目に、裏方作業班として
怪しい過年度給報やガサイレの修正申告を処理するのも結構やなもんだよ・・・
729 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/17(土) 21:16:19
18年分の所得には住民税も高い税率のままってことについて、
おかしいと突っ込もうと思えば突っ込めるけど、
でも普通の生活者の感覚としては年単位・月単位のキャッシュフローが
プラスになることの方を重視することを考えれば、
そんなに不当とも思わない。ことも無い。かな?
前納報奨金の制度があっても利用しない人の方が多いのも、
退職の翌年に現役時代の所得分の住民税の通知が来て怒ったり困ったりするのも、
そういうことでしょう?
自分がこのことについて問い合わせを受けた場合は
「徴収の時期でみて国と地方とを調整する精度なんです」といいます。
長い話になったら上のようなことも言ってみることもある。
でもこの間電話受けた人は18年の頭に脱サラして事業を起こした人で、
どうも言いようが無かった…。
730 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/17(土) 21:24:49
マジメにわからないから教えて。
18年末に3年程度の予定で海外に長期出張のため出国するので非居住者になる場合で、
でも日本の会社から給料をもらい続けるという場合。
この給料に19年度以降の住民税は課税される?
非居住者でも国内源泉所得には課税されるってのは所得税だけの話?
所得税だけの話でok
732 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/18(日) 01:45:15
竹中に聞け
733 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/18(日) 23:51:33
外国の法人から給料貰ってたとして、日本の法人から退職金をもらったら
退職の控徐はどうなる
734 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/19(月) 01:40:58
735 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/19(月) 21:54:45
個人課税部門>市役所職員>>壁>>法人課税部門
(´Д`;)税務署ツカエネェー
736 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/20(火) 22:50:49
社保庁の年金支払報告書
今年から死亡者分は除外されてませんか?
税務署から回想されてくる○住の出鱈目さにうんざりしている。
国保を年度単位で社保控除に入れたりとか、190万の支払医療費を控除対象にしたりとか。
領収書の日付とか、高額医療費還付額の有無の確認とか、ちゃんとチェックしてくれよ、って思ってしまう。
税務署本当に使えん。
皆さん、体調には十分気をつけてくださいね。
彼氏が風邪をひいたままこの時期に突入してしまいました・・・
739 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/22(木) 00:15:31
>>707 つまり、なんだ。
特徴じゃないんだから数えることをやめたらどうだ?
あ もう手遅れかw
740 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/22(木) 22:27:06
税務課一年目ですが、明らかに課の中のほかの面子より素の能力が違う・・・
経験とか慣れとか抜きに自分の能力の低さにヘコミ中
育児イライラどう発散してる?育児板
512 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2006/03/23(木) 05:32:48 ID:VdzJmK2M
剥いたばかりのチンチンって火傷みたいな感じで痛いらしいね。
ヒリヒリズキズキなチンチンに息吹き掛けツンツンさぞかし激痛でしょうなw
まぁ、赤は動けないし泣くだけだからいいんじゃないか?
首を絞めるよりマシかな?
519 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 19:48:25 ID:9vlI5ynt
モトモト娘が大好きで息子は産んだからしゃーなしに事務的に子育てをしていました。
娘に春服や夏服を着せ替えて遊んでいる時に、息子がズリバイで寄ってきて娘の服に涎をつけた。
息子見るだけでイライラするのにそんな事されてきれちゃいました。
息子の頬におもっきりビンタして、
吹っ飛んでギャン泣きしている所、真っ裸にしてお尻を10回くらい叩いて廊下に放置した。
537 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2006/04/09(日) 11:45:48 ID:vZpdcV7P
歩いている子供を後ろから思いっきり蹴り倒すとか?スッキリ。
544 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2006/04/14(金) 10:41:16 ID:1Q601Mhf
>>540さん、怒鳴るだけなんて物足りなくない?硬いもので叩くとか、蹴り上げるとかすればいいのに。
546 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2006/04/14(金) 12:26:38 ID:uEsWX0nl
6ヵ月の息子がウザイ。イライラしてむかつくと遊んで油断してる時に後ろからいきなり後頭部を叩く。
そして泣いてもミルクやらないし目の前でご飯やお菓子を食べまくる。
欲しがり泣き喚く息子を無視してベビーベッドの下の柵に閉じ込めて爆睡。
数時間後、泡吹いて鼻水や涙でぐちゃくちゃになって寝てる息子を叩き起こして顔面洗浄汁。
778 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2006/11/18(土) 15:42:15 ID:2Hs402Ah
赤にあたって罪悪感は残るけど、ほんと旦那にあったても罪悪感ゼロだよ。ほんと、お勧めよ。
742 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/23(金) 23:42:46
イメージで急報回想するのやめれ。副急報ちゃんとおくれ。○○区。
743 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/24(土) 21:17:09
相談お願いします。
当方大学生。扶養されてます。月平均2万前後のバイトしている
年収30万以下です。
そのお勤め先から京都市に提出のあった給与支払い報告書に記載された住所の住民登録が見当たりません。もし住民登録ある住所地で課税された場合、当区と二重課税になる。
と書いてあります。差出人 市民税課市民税担当。回答無き場合は当区で課税します。
744 :
続き:2007/02/24(土) 21:19:40
市民税課市民税担当からきています。
親の扶養になってる
大学生でも京都市では年収に関係なく課税対象なのでしょうか?
納税者コードもすでに書き込まれています。
ガキじゃあるまいし差出人(京都市役所の市民税課か?)に直接問い合わせろよ
こんなところで嘘かもしれない情報を鵜呑みにするより余程いい
つーか年収30万で課税になるのかどうかだけならググればすぐ分かる
746 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/24(土) 22:28:22
747 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/24(土) 22:46:03
京都すげーな、本人への郵送で住登外の判断してるのか・・・
株売買で30万の利益とか、年末調整してなくて、会社から所得税取られてたりしたら確定申告をお勧めする
んで、住民登録のある市区町村へ連絡して、「京都で課税だから294-3ヨロシクナ!」って言うとツウに思われる。
748 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/24(土) 23:35:59
>>737 4箇所から給与もらってて総額数百万、
全部源泉0の給報で確定申告されてないのに
何の連絡もしてこない
お前らに言われる筋合いはないw
749 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/25(日) 00:11:30
だって住民税さえ取れればいいんだもん
地方分権
三位一体の改革
税源移譲
地方には国のような専門の調査部隊はないからな
連絡よこせと偉ぶる前にさっさと確定申告させろや
年金(基金)の急報で不明者調査してたら、5年前に死んでた・・
事件ですか?
752 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/25(日) 12:49:19
>>747 うちの市も、住登地が不明な場合は本人にお尋ね文書郵送してる。普通は違うの?
753 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/25(日) 18:03:33
転勤族(独身・未婚)ですが、今、勤務の関係で居住している住所地の市に
住民税を納税しています。
実家(帰省先)に納税できる方法があるとお聞きしましたが、
勤務先(会社)にどのような申出をすればよろしいのでしょうか?
754 :
非公開@個人情報保護のため:2007/02/25(日) 19:07:22
年末調整の際に、実家の住所を書く。
なんで税務署は配当の源泉税額を10%でヌルーするんだ? ウチの腹が痛むわけではないけど。
配当の客に税務署なら源泉税額10%で済むし、
住民税で配当割も付けて貰えるからオススメだよと教えてやるかなw
ところで、うちは10%で源泉を書こうが、配当割控除欄が未記入だろうが、
逆算して配当割をつけてるんだが、他の市町はどうしてる?
あと、3%を超える配当割額を書くアフォへの対応も教えてくれると嬉しい。
756 :
非公開@個人情報保護のため:2007/03/01(木) 00:28:21
>>748 源泉担当部門での調査又は開設届の追跡調査が出来ていない事が
そもそもの問題でしょ?
何のために開設届に給与支払いの項目つけてるの?
源泉部門で徴収義務の事業所をどれだけ調査できてるの?
協力関係の地方税からの報告だけをあてにしてもらっては、困ります。
確定申告をした場合は、地方税サイドでは申告内容のチェックに
限りがあります。
確定申告をした場合は、地方税の申告をしたとみなすため、
無闇に調査をすると、国税様のプライドを傷つけるため
簡単にはできません。その違いをご理解いただきたいものです。
757 :
非公開@個人情報保護のため:2007/03/01(木) 00:33:24
>>755 国税だけ7%取って、地方税の特別徴収を行っていない
配当事業所もあるんだけど、あなたの自治体の方式では
払ってもいない配当割額控除を受けられるようですね。
何て住民サービスのよいところなんでしょう。
うちの近隣だったら引越したいですね。
758 :
非公開@個人情報保護のため:2007/03/01(木) 00:39:25
>>747 居住確認も行わないで課税する。
すばらしい割り切り方ですね。
本人への賦課地住所確認調査を行わない場合の
賦課徴収事務費の軽減は如何ほどのもの
でしょうかご教示願いたいものです。
納税者及び納税者の住民登録地の賦課担当者から
怒られたりしませんか?
怒られたときの上手い対応方法などございましたら
ご教示くださいませ。
>>755 税務署からくるマル住で
配当の源泉所得税が10%でヌルーされてるように見えても、
実際はキッチリ更正されてますよ。
税務署は確認・検算を行う前にマル住を分離して市町村に引き継ぐから。
760 :
非公開@個人情報保護のため:2007/03/01(木) 21:44:16
>>758 自分の自治体は事業所に郵送で、住登外の確認してる。
全部の自治体が、本人への郵送確認だとかは、思わないほうがいいよ
761 :
非公開@個人情報保護のため:2007/03/02(金) 04:48:51
>>760 全部の自治体が・・そんな風に思っていないけど。
極端な話をされる方ですね。
京都の事例は、事業所照会(判明せず)→本人照会 って
流れも考えられるけど、そんな想定はなかったのかな?
年末調整してなかったり、小額の場合、事業所では
回答してくれない場合や、退職のため不明ってこともあるので
その場合はどうしているの?本人照会しないのかな?
762 :
非公開@個人情報保護のため:2007/03/02(金) 06:07:34
>>761 いや、758の言い方じゃ747の人がまったくどこにも照会かけてないで住登外課税してるような言い方だったから
そんなことは無いんじゃないの?って言いたかっただけなんですが・・・
763 :
非公開@個人情報保護のため:2007/03/02(金) 22:16:26
今日も申告疲れた・・・。
764 :
非公開@個人情報保護のため:2007/03/02(金) 23:52:55
>>763お疲れ様。
いつの間にかに3月になりましたね。あと少しで次のステージです。
頑張りましょう。
頑張りましょう。
765 :
非公開@個人情報保護のため:2007/03/03(土) 07:14:46
特徴的にはあと少しで終わり。
766 :
非公開@個人情報保護のため:2007/03/03(土) 09:30:32
さて、申告書整理にでも行ってくるか・・・
767 :
非公開@個人情報保護のため:2007/03/03(土) 17:41:26
スミマセーン 教えてください。
実家が兼業農家で白色申告しています。
確定申告で農業機械の減価償却ですが、耐用年数が過ぎても使ってた機械を昨年に
廃棄処分しました。廃棄処分すると、未償却残額(5%残)が経費に入ると聞き
ましたが、白色申告でも可能でしょうか?
可能な場合、経費は「減価償却費」で良いのでしょうか?
国税庁HPで収支計算書を作成しましたが減価償却費では入力出来ません。
>>755 ウチも逆算するぞ。というよりも、しょうがねーだろ。
配当割導入時は未記入の場合足さないつもりだったが、
あまりの未記入の多さに方向転換・・・
>>757は事業所の問題なのか?租税条約のことか?そこのところ詳しく。
769 :
非公開@個人情報保護のため:2007/03/03(土) 23:27:12
>>768 事業所の問題です。
添付資料を見ればわかるけど、短絡的に逆算で
済ましていたら知らないんだろうね。
租税条約の問題であれば2表の摘要欄に
何か書いていたと思うけど
770 :
非公開@個人情報保護のため:2007/03/03(土) 23:33:24
>>762 年末調整してなかったり、小額の場合、事業所では
回答してくれない場合や、退職のため不明ってこともあるので
その場合はどうしているの?本人照会しないのかな?
771 :
非公開@個人情報保護のため:2007/03/04(日) 05:03:16
ストックオプションの利益って、一時所得?給与所得?
一時所得だった場合、源泉徴収された所得税って最終的に出た税額から差し引けるの?
>>769 ご教示願いたい。
いろいろ調べたんだが、特別徴収してない事業所、って単に義務あるのに特別徴収してない事業所ですか?
非居住者以外はみんな義務あるよな。違法なことやってる事業所、ってこと?
うちの管内では実際添付資料など確認できん。そもそも配当については申告時資料添付の義務もなかったんじゃない?
選挙か
774 :
非公開@個人情報保護のため:2007/03/05(月) 00:00:46
>>761 ずいぶん暇なんだね。
住登なしの調査なんぞやってる暇があったら、ほかにやることあんだろ?
特徴は義務者の報告を100%信用→住登外課税
普徴はとにかく申告書の処理が最優先。住登なしの本人照会などあとまわし。
大都市はどこもそんな感じなんじゃないですか?
>>774 そうだな
京都は夏か秋くらいに照会をしてるんじゃないの?
776 :
非公開@個人情報保護のため:2007/03/05(月) 21:58:11
今日申告に来たおじいちゃんの住民税
平成17年度 4,000円(均等割のみ)
平成18年度 約40,000円
平成19年度 約80,000円(概算で計算したところ)
いろいろあるけどこの上がり方は尋常じゃないな・・・
みなさんのところは来年度の市町村民税の歳入予算
いかほどで組みましたか?
うちは35%増になりましたが、いまいち不安。。。
給報出さない事業者は氏ね。
つーか、なんでそんなに態度悪いの?
てめーの腹が痛むわけないんだから、再送してくれ
担当者氏ね氏ね。
今年は、配当割譲渡割り逆算して、入力はお勧めしない。
書いてない場合は、調査行くかスルーしたほうがいい。
一度入力した後、変更異動があったときに控除不測額、既納付額などがあると
しんじゃう可能性高し。
電算会社に、入力後異動・変更してもちゃんといけるかどうか
確認してから、申告書入力をお勧めする。
>>772 同意。
>>778の言う通り異動時ちゃんといくのかという問題はあるが、
配当割を「事業所の問題」で徴収していないという意味がわからん。
譲渡割は普通は逆算しないよね?源泉徴収をしないことも選択できるから。
選択してても各取引ごとの特別徴収だから、人によって徴収税額は違う。
よってもしも逆算するなら配当割のみということでよろしいか?
というか、ウチはそうしてる。
>>769 短絡的に逆算で済ましてるので知りません…
添付資料には源泉税額しか書いてないことも多いけど、
イコール特別徴収していないではない思うんですが。
個人的には配当割控除欄を書いていないなら取りたくないとは思っているのですが、
上場企業で配当を出していて、特別徴収をしていない事業所が実在するのか疑問です。
あったらとっくに問題になっているのでは?
781 :
非公開@個人情報保護のため:2007/03/08(木) 23:49:55
782 :
非公開@個人情報保護のため:2007/03/10(土) 00:19:13
>781
うちは、平成18年度決算見込額比で、18.9%増となりました。
課税状況調のデータをもとに、19年度改正内容を考慮して電算会社で
算出した額です。
783 :
非公開@個人情報保護のため:2007/03/10(土) 00:27:02
>>776 いままでが不当に安すぎた。
長生きしたけりゃ金を出せというこった。
若い人間の生き血には限りもあるし、無尽蔵と思われても困るし。
やはり市町村でノルマ決めて都市よりはバルサンすr
784 :
非公開@個人情報保護のため:2007/03/10(土) 13:56:53
17年250万くらい収入あって、途中で仕事辞めました。
地元帰って来て、18年の申告しろって市から通知届いたけど無視してます。
いつか払わされるのですか?
収入ばれなきゃ大丈夫ですか?
17年の収入ばれたくないから、確定申告してないんですが。
還付される金額より、住民税の方が高くなるから。
税率も上がったし、そろそろ給報出さないクソ会社を取り締まる体制を整えないとな
不作為で訴えでも起こされなきゃ変わらないかな
786 :
非公開@個人情報保護のため:2007/03/10(土) 23:23:18
パターン1 切捨てジジイ
年金収入 2605724円→年金所得 1405000円
パターン2 切上げババア
年金収入 3547815円→年金所得 2285862円
こいつらのせいで丸一日エラーつぶししなきゃならん。
787 :
非公開@個人情報保護のため:2007/03/11(日) 01:22:53
まあ現行の税制度がややこしすぎるのも問題だが。
まず医療費控除なくせばどれだけ楽になるか・・
住民税なくして、所得税ひとつにまとめて源泉徴収してくれたらいいよ。
で、地方に交付してくれ。所得課税は地方はノータッチで国が主体のほうが
徴収率あがるだろう
財源移譲なんてマヤカシはいいから、もっと実のあることやれよと。
しょせん住民税は所得税の劣化コピーだからね
790 :
非公開@個人情報保護のため:2007/03/11(日) 19:41:53
医療費控徐無くして(もしくは30万以上とかに)
基礎控徐を40万くらいにしたほうがいいな
791 :
非公開@個人情報保護のため:2007/03/11(日) 23:02:38
>>767 もう遅いかもだけど
収支内訳書の空き項目に「除却損」と書いて残存価格を計上しなはれ。
>>769の意味が自分もわからん。
配当から源泉所得税7%だけ徴収して都道府県民税配等割3%を徴収してない
上場企業(っていうか、その企業を担当する信託銀行)が存在するって意味?
それは信じられん。
もし存在するとしても、市町村職員がそんなの把握できるわけ無いと思うし。
都道府県税職員ならともかく。
「添付資料」って本人が作った内訳書のことだろうか?
そこに3%分の記入が無くたって普通は本人の勘違いして書いたって思うし。
配当の場合郵便局受け取りの"引換券"は回収されるから、
口座振込じゃなきゃ本人の手元には資料なんか残らんし。
みんながみんな"引換券"のコピーを取るわけもないし。
やっぱり意味がワカラン。
792 :
791:2007/03/11(日) 23:17:45
配当割・譲渡割について
うちでは
配当割は、上場配当(と思われる)所得×3%、
譲渡割は、申告書上で確認できる株譲渡分源泉税額×3÷7、でやってます。
各々の税務署の処理工程にもよるだろうけど
うちでは添付資料を確認できる時期まで待ってたらとても間に合わん。
一方、空欄なのは本人の責任だとして
配当割譲渡割を0にするのも後々話が面倒になりそうだから。
まあ、常識の範囲で合理的に、といったところです。
おーい たまには過年度更正の担当にも目をやってくれよー
うちは、少人数だから過年度更正の担当などありません。
18年分で忙しくて過年度なんかずっと無視してます。
うちも過年度は5月まで放置。
証明くれって言われない限り何もせん。
796 :
非公開@個人情報保護のため:2007/03/12(月) 23:48:48
租税条約について教えて。
租税条約により「免税」っていうのは、
非居住者みたいにそもそも課税権が無いということ?
それとも減免みたいに課税権はあるけど免除するということ?
もし該当者が所得証明などを取りに来たら発行すべきかどうか。
前者なら証明出せない、後者なら証明出せるってことになると思いますが。
いかがでしょう?
797 :
非公開@個人情報保護のため:2007/03/13(火) 20:53:03
課税権が無い
798 :
非公開@個人情報保護のため:2007/03/13(火) 21:03:47
2chで在日朝鮮人は税金免除されてるってレスよく見るけどさ、住民税を免除してるような自治体ってある?
ネタなのか、何か別の税金が免除されてるのか、よくわからん。
799 :
非公開@個人情報保護のため:2007/03/13(火) 21:12:35
生保減免
今日も一人来た
800 :
非公開@個人情報保護のため:2007/03/13(火) 21:38:58
>>791 添付資料で見た事あります。
支払者からの支払通知みたいなものでした。
支払金額、所得税の源泉徴収7%、差引支払金額として
記載があったが、住民税の記載が無かった。
本人の申告も配当割額控除額の欄は記載無しでした。
免税所得って税は免除されるけど所得は残るから国保にいっちゃうんですか?
分離課税でもない限りやっぱり国保にいっちゃうの?
802 :
非公開@個人情報保護のため:2007/03/15(木) 21:12:08
うちのところは分離所得も国保に使う
申告終わったね
みんなお疲れさーん
804 :
非公開@個人情報保護のため:2007/03/15(木) 22:32:14
今年も確申多かったね
805 :
非公開@個人情報保護のため:2007/03/15(木) 22:59:11
>>798 それは、
収入を民族団体に寄付して所得がないように見せかけるというような話だったような
そしてその民族団体から給付を受けて生活する、と
事実かどうかはしらんが
806 :
非公開@個人情報保護のため:2007/03/16(金) 23:57:49
>>802 801の分離課税はたぶん源泉分離課税(例:預貯金などの利子所得)の意味で言ってるんだよ。
802は申告分離課税(確申3表に書くような所得)の意味で言ってるでしょ。
そりゃ国保に使うに決まっている。特別控除前か後かのちがいはあるだろうけど。
>>801 >>797の言うとおりなら
答えは国保算定所得には算入されないということに。
その根拠となる法令なり通達なりがあるなら教えてください
>>797
平成19住民税について様々な自治体のHPを拝見してきましたが
と、ある自治体のHPにおいてあった計算ファイルが一番わかりやすかったです。
809 :
非公開@個人情報保護のため:2007/03/18(日) 21:49:41
皆さん、申告お疲れ様
今週から皆さんは何しますか?
もう課税作業に取り掛かる?
810 :
非公開@個人情報保護のため:2007/03/19(月) 00:18:11
税務署に一週間ほど^^
811 :
非公開@個人情報保護のため:2007/03/21(水) 13:14:46
配当割等の充当規定が整備されましたが
税額控除としてまず所得割だけから市・県民税
それぞれ控除され、各期の納税額を算出。
で、さらに控除不足を均等割等の1期から控除する際に
100円未満の端数が生じますが、この時点でさらにその
端数は切り捨てますよね?端数のまま?
例えば、総所得226,534円、上場株所得300,000円、
株譲渡割6,000円、基礎控除330,000円
(人的控除なし、控除不足472円、所得割300円、均等割4,000円)
812 :
非公開@個人情報保護のため:2007/03/21(水) 14:06:31
控除不足額を充当する話だから、
充当後の端数で納税してもらうのでは。
813 :
非公開@個人情報保護のため:2007/03/21(水) 14:27:03
私も税額控除の延長と思い込んでいたのですが
施行規則等をみているうちに、あくまでも充当
なのだと思えてきます。
ただ、納付書に端数というのが他税をみても
あまりに不自然だし、そのわりに改正時に
さほど注目されなかったように思うんですが。
充当だから端数だろうな
期別になった時点で金額は確定している
納付書は、名目上は納税者の便宜を図って発行されるものにすぎない。
納付書の数字は期別税額(端数切捨て)である必要はない。
816 :
非公開@個人情報保護のため:2007/03/24(土) 01:08:04
充当だから端数もありが正解
817 :
非公開@個人情報保護のため:2007/03/24(土) 01:24:29
オシエテ、エロイ人
当初賦課で均等割に配当割等の控除不足額を充当後、年の途中で税額の更正が
あり、均等割が非課税になった場合、充当した均等割を還付しますが、
@充当後の均等割は市税と同様、歳入予算から還付
A均等割に充当したのは株の配当割等だから、充当しきれない株配当割等
と同様、歳出予算から還付
どちらが正解っすか?
私は@だと思いますが、現在各課調整中で・・・
A
819 :
非公開@個人情報保護のため:2007/03/24(土) 07:13:14
配当割などの充当ですが、税額の計算上の話だけでなく
財務会計上も充当処理を行う必要があるってことですか?
充当元(配当割としてお金をもらったところ?歳出予算)から
充当先(市民税の歳入予算)へ調書なりを作成すのですかね。
配当割を充当した後、更正により非課税となる場合では、
充当も取り消しにして(歳入予算から歳出予算へ戻す?)
そのうえで歳出予算で還付するということでしょうか?
それ納税の仕事かも><
821 :
非公開@個人情報保護のため:2007/03/27(火) 00:15:38
異動できなかった.....or2
822 :
非公開@個人情報保護のため:2007/03/27(火) 21:18:03
この異動で
今年の六月\(^o^)/オワタ
昇格して人事委員会へ異動します。
新採のときから11年、長かったような短かったような。
みなさんお世話になりました。
6月の地獄から逃れられてラッキーつーか、
遣り残したことが多くて後ろ髪引かれる思いっていうか・・・。
824 :
非公開@個人情報保護のため:2007/03/27(火) 22:56:21
質問ですが、税務署のマル住はがしって
役所の仕事?税務署の仕事?
今年の税務署は、ほとんどはがしておらず、連絡もなし。
まったく市町村をなめてる。
825 :
非公開@個人情報保護のため:2007/03/27(火) 23:38:55
>>824 3/16からずっと毎日税務署ではがし続けてますが・・・
てか、税務署がはがすところなんてあるの?
んで税務署の審査が遅いのか資産課税が渋ってるのか、分離の申告書が例年に比べてヤバく少ない。
業者委託に間に合わなかったら4月の入力\(^o^)/オワタになる・・・・
826 :
非公開@個人情報保護のため :2007/03/28(水) 23:47:31
うちのとこの税務署は、はがしてくれてる。
マル住もらいに行ったら、その場で数かぞえて、申請書出して終わり。
田舎だから・・・?
827 :
823:2007/03/29(木) 21:11:14
税務署からの放出が遅すぎて入力間に合わねーー!
異動が決まってるのに、この土日出勤ケテーイ。
4月7日8日も休日出勤で合算だよ。
毎年のコトながらムチャクチャなハードスケジュール。
納通発送まで当分の間は残業時に手伝わないと乗り越えられそうにないな。
異動できなかったよー。妊娠六ヶ月だけど、毎日残業&休日出勤の日々が始まる〜。みなさま体に気を付けて頑張りましょうね!
829 :
非公開@個人情報保護のため:2007/03/30(金) 00:46:20
>>826 控除書いてなかったり
個人年金額書いてなかったりしたらどうするの?
830 :
823:2007/03/30(金) 06:32:03
>>828 産休予定のある人が異動できるはずもなく・・・・
納通発送祭りの頃、ご出産でしょうか。
留守を預かる同僚は地獄です、今年は特に病人が出るほど大変かも。
でも、人生で大切な大仕事だから堂々と休んで、
復帰後は同僚に借りを返す気持ちでがんがって。
よいお子さんをお産みになりますように。
今日で入力整理部隊のバイトも終わっちまった。
まだ2000枚以上残ってるよぉぉぉおお!
当初課税、とてもじゃないが間に合わんorz
832 :
826:2007/03/31(土) 14:56:48
>>829 給報見ても合わないやつ・分からないやつを
後でまとめて確認に行きます。
833 :
非公開@個人情報保護のため:2007/03/31(土) 18:10:52
今日も疲れた。
申告書と給報で金額が異なっていたり申告書の1表と2表とで金額が異なってても、
うちのところは、申告書1表の金額を優先してデータ作ってます。
そうしないと当初課税に間に合いません。
怪しいのはその後税務署なりで確認して更正かけます。
このクソ忙しいのに明日は期日前投票会場の事務だよぉぉぉ
うちは人数少ないから税務からも選挙に人を出さなきゃなんない。
長時間役所に居るのに何一つ課税業務に時間割けないなんて!
統一地方選なんぞ夏の暇な時期にしろ!
835 :
非公開@個人情報保護のため:2007/04/01(日) 12:34:48
合算作業と選挙モロかぶりで、明日から2週間休みなしでぶっ続けで出勤。
5月、6月のことを考えると、新規採用の新人さんはご愁傷様としか言いようがない。
最低3年間分の税制が頭にないと窓口、電話で痛い目みるお
今年も異動できなかった・・・・。
特徴、普徴発送の次の日が憂鬱すぎる。
>>835 この土日も出勤したし、4月は休みなさそうだし、
下手すりゃGWも危ういですが何か?
過去4年分の税制が頭に入っておりますが
痛い目に逢いそうな予感ばりばりです。
つまりどのみちみんなが痛い目を見るとw
840 :
823:2007/04/03(火) 07:06:51
異動しますが合算まではここでお世話になります。
今年の6月、みなさんが無事乗り切れるよう祈るばかりです。
俺はせめて誤課税が無いように、あと一週間の日々、精一杯がんがるよ。
後輩には俺の経験したことをできるだけ残して行きたい。
バカバカしいかもしれないが、俺が青春期に心血注いだ税務部よ、さようなら。
役所が仕事できるのは歳入を支える税務マンあってこそだよ。
みんな体に気をつけて誇りを持ってがんばれな。
>>840 今まで本当にお疲れ様!税務で培った根性は、どこに行っても無駄にならないはず。新しい職場でも頑張ってね。あぁ、その前に最後の合算か。ご苦労様です。
自分も今年で税務八年目突入。840さんと同様、この職場にはかなりの思い入れがあります。恐らくこれが最後の当初課税になるかな。悔いのないように頑張るわ。
842 :
823:2007/04/04(水) 23:21:55
>>841 ありがと。841さんも体に気をつけて乗り切って。
俺は今夜は10時アガリで勘弁してもろたけど、他の人はまだ残ってるんだよなぁ。
どこの市でも同じかな、だから2ちゃんどころじゃないんだろ・・・。
しかし徴税吏員証を返却するのがこんなに切ないとは思わんカッタ。
自分のアイデンティティを失った気がする。
嫌だ嫌だといいながら11年、資産税を振り出しに、
部の庶務、市民税と異動してすっかり骨の髄まで税務マンな俺です。
うちは来年、地方税違反の査察部隊造るらしいから戻してもらおうかな。
合算の朝〜
844 :
非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 12:52:58
選挙事務乙
| ∧ ∧
|/ ヽ ./ .∧
| `、 / ∧
|  ̄ ̄ ̄ ヽ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- /
|―――――――――/ そろそろ手動で入力だよ?
| /
明日で合算締め切り、その後新年度DB立ち上げ、特徴の当初データ入力締め切りです。
数日で給与有り分の更正処理と新規分をオンライン入力しなきゃなんね。
バッチ入力に間に合わなかった税資が2000枚以上ある。
今年から端末入力要員の派遣社員さんを雇ったから、入力の手間だけはマシなはず。
外国税額の有る分は完全にハンド計算、投げるしかないな。
データ化ミスのチェックと特記カード分の点検、代表相続人の設定、給給併徴etc
やること多すぎです。納通発送祭りはコールセンターに押しとどめてもらおう。
ここまで書いたら、身内には何処の市か分ってしまうな^^;
847 :
非公開@個人情報保護のため:2007/04/10(火) 23:11:23
派遣社員
うちのとこに給報整理のために雇った派遣5人
一週間で二人やめたぜ。
いまではいい思い出。
派遣5人?それで済む量なのですか・・・うちは多すぎ。
今年から給報処理専門の場所を設置しますた。
住登外課税も住基エラーも多すぎ。なんちゃって指定都市ですから。
ついでに年金の過年度増額も多すぎ!アフォ庁は年金データをどないかせんかい!
みなさん税のプロと言うことで教えていただきたいんですが、
結婚相手が4年ほど前の住民税を滞納していたようです。
これって私が払わなければいけないんでしょうか?
配偶者に所得がある場合、配偶者が払うんですか?
払わなければいけないんだったら、払うんだけど「払ってくれるよね。」
という相手の態度に微妙な気持ちが・・・。
>>849 あくまで納税義務者は貴方の結婚相手の方です。
滞納となっている税を家庭の中で工面していただくのは、
家族がお互いに支えあうという倫理面ではもっともなことですが、
法令上の義務は個人単位で発生します。
>850
ありがとうございました。
特徴分が入ってたから自分の住民税みたら3倍になってやがる
やってらんね
今までは窓口でゴネられたとき、国税よりも市民税のほうが率が低いことが
怒りをトーンダウンさせる材料だったのにね。
ってか、もう新年度の課税DB立ち上がってんの?はえぇ!
特徴分の確申資料の入力が間に合わん可能性大です。
特徴税通の早送りなんかやめちまえよなぁ。どんだけ迷惑か・・・・
それは置いといて、今年の当初課税時期の問合せで電話と窓口パンクは必至ですな。
コールセンター羨ましい。明日でト分締めで当初税額計算。
電話欝だ。
今年初めて申告時期にコールセンター設置したけど、職場内では評判よかったよ。
単なる手続きや場所・日時の問合せが大半だから、
それに手を取られないだけでもクリーンヒット。
しかし納通発送後のコールセンターがどこまで機能するかは未知数です。
コールセンターで完結する率は半分も行かないんじゃないかと思う。
税務署みたいに「ただいま電話が混雑してます。」の音声テープ流して
諦めてもらう作戦がいいんじゃないかw
856 :
非公開@個人情報保護のため:2007/04/11(水) 22:58:58
>>852 給与明細を見比べていただくとわかりますが、今年の一月からの給料から引かれる国の税金、所得税が下がってるんですね、
この下がったぶんが今回の住民税に反映されるのでトータル的には変わらないんです。
って今年何回言うことになるやら。
あと皆さんの自治体は4月に異動してきた人たちにどんなことしてもらってますか?
住記書きと専給探しとナンバーリングくらいしかやれることが無い・・・
メンヘラにはならないでおくれよー
今年はいってきた新人。テラカワイソス。
858 :
非公開@個人情報保護のため:2007/04/13(金) 00:46:13
住民税に対しての「財産差押予告通知書」きた人いますか?
見たことあります。
>>856 合計したら去年より上がってるぞ。ゴラァァ!
だまし討ちか!ゴラァァ!
こんな台詞を何度聞くことになるのやら・・・・激しくウツだ
他所の区役所だけど係長が過労で吐血して倒れちまったい。
現業とかどうでもいい出先の事務職を派遣に置き換えて、
公権力行使する部署の正職を増やしてくれよ。
自主財源確保の重要性をほざくなら、
職員の数と質の向上に少しは気配りしてくれよぉ。
今入院中のアフォ市長は逝っていいよ。もう病院から出てこなくていいよ。
大多数の管理職もアンタの方針にに賛同しないから。
はよ逝きなされ!K原のヴォケ。
草加の神輿に乗って当選し、小泉路線に媚びへつらうだけのつまんないヤツ。
合算データ、パンチ発注完了しました。
4週間ぶりの休みでマターリつうかこれから医者へ行ってくるワ。
動悸と胸焼け、眩暈と耳鳴り、完全にストレスの限界にきてますな。
毎日日付が変わるまでと3週連続の土日出勤すればおかしくなるよなぁ。
特徴発送までGWもほぼ連続出勤確定のうちの体制ってどうよ。
862 :
非公開@個人情報保護のため:2007/04/14(土) 12:00:03
外 国 税 額 控 除 の シ ス テ ム に 誤 り 発 見
・・・スルーしてもいいよね?
863 :
非公開@個人情報保護のため:2007/04/14(土) 12:29:35
後で5倍になって降りかかってくるよ
外国税額のシステムあんの?いいなぁ。
うちは外国税額該当の申告は手計算だよ、すごく負担になってる。
手計算の帳票書くけるのはベテランだけだし、
これだけ人員削減と人事異動が頻繁になると教える時間もないし。
課税ミスや課税漏れの増加は全て人員削減が原因だよ。
職員が体壊すのも当たり前。
865 :
非公開@個人情報保護のため :2007/04/14(土) 22:59:35
オマイラ、今年の当初課税の進捗状況はどうよ?
おれんとこは積み残し多すぎでお手上げです。
国税の放出が年々遅くなってる。
6月の対応準備は何か考えてますか?
うちの上司は例年通りにしか考えてないよorz
6月はメンヘル間違いなし。もうダメぽ
866 :
非公開@個人情報保護のため :2007/04/15(日) 09:36:12
書き込み少ないぞ。
みんな疲れ果ててネットする気力も無い?それとも出かけてるのか。
無事に当初課税と納通発送祭りを乗り切れますように! (-人-)
それと脱税こいてるヤツへ天誅を食らわせられますよう、
みんなでいいアイデアを語り合おう。
867 :
非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 19:39:23
今日は一日寝てますた。
今年は人も減らされ、残業も減らせと言われ大変。
今まで電算処理前に2回どおり確認してたけど、今年は一発勝負です。
しかも民税分かってるの2人しかいない。
皆さんのところはどうなんですか?
868 :
860:2007/04/15(日) 21:36:33
>>867 俺んとこも規模は違えど同じように危機的状況。
給報&申告書をバッチ入力→疑義のあるものチェックカード出力&修正
合算→合算データ点検&修正
積み残し分オンライン入力→チェックリストで点検
この流れだけど点検が1回しか出来ない。
スルーしたものの中に地雷が隠れてないかガクブルです。
時間外は1日3時間までと指導されるし予算は削られてるし・・・
というわけで、闇残業が100時間以上。
処理量が既に限界を超えてんだよ。
869 :
非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 21:56:21
今年の公的年金って何%源泉なの?
震災で住民税担当に配属されました。
何か住民税のお勧めの本はありますか?
871 :
非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 22:37:36
住民税の本で初心者用のものってありませんかね?
要説住民税ってのを役所で渡されたのですがちょっと解りずらいです
今日図書館で「知っておきたい住民税の常識」って本を借りてきましたが
発刊されたのがH11年です これでは改正点とか間違って勉強してしまいますよね
みなさんが「これは結構解りやすい」と思う本を教えてください
お願いします
872 :
非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 22:38:51
ごめんなさい
>>870とかぶってしまいました
ちゃんとスクロールしてませんでした
>>871 都道府県がつくってる「住民税のしおり」みたいなのを読むといい
溶接 住民税は、素人が読んでも理解できないお
とにかく、17年度、18年度、19年度と何がどうかわったのか勉強しとけ
特徴発送したら、例年にないくらい今年は給与担当と従業員から電話が来るから
内線でも他の課の人から問い合わせたくさん来るよ。
普通徴収は、2年目、3年目の経験者たちでも死ねるくらいの問い合わせだろう
新人には、係りのものは出来ないのがわかってるから、あんまりまわさないだろうけど
他の係からは、そんな事情関係なくガンガン電話に窓口へと回されるから、よく勉強しとけ
本気ですんごい怒鳴られるよ。
874 :
非公開@個人情報保護のため:2007/04/16(月) 00:33:17
>>871 住民税計算例解
演習形式で数学の問題解くみたいで楽しいよ。
875 :
871:2007/04/16(月) 02:26:07
>>873-874 レスありがとうございます
私は住民税の特別徴収の係りに配属されました
やはりここ最近の改正点についての質問が予想されるのですね
怒鳴られるのですか… 凹んでやる気を無くさないように気をつけたいと思います
住民税計算例解ですか 購入してみようと思います
876 :
非公開@個人情報保護のため:2007/04/17(火) 20:52:15
特徴打ち出し完了
後はブッキングと封入だ
877 :
非公開@個人情報保護のため:2007/04/17(火) 21:27:15
皆さんのところは、納税通知に税源委譲のチラシ入れますか?
878 :
非公開@個人情報保護のため:2007/04/18(水) 00:10:57
特徴は納税義務者全員分入れる気合の入れっぷりですが何か?
給与担当が配布しないという罠。
880 :
非公開@個人情報保護のため:2007/04/18(水) 21:54:28
878さんとこは、すばらしいですね。
正直、どうしようか迷ってます。
881 :
非公開@個人情報保護のため:2007/04/18(水) 22:36:05
1000人とかいる事業所も人数分送るのかい?信じられん。とても不可能です。
うちがでかすぎるからかもしれんが、
規模の小さい市はこういうとき小回りが利くんですね。
もう分市してくれ、合併なんてもってのほかです。
>>880-881 県の強い要望、というか圧力でうちの県は全自治体が入れるお。
んなもん、年末に配る源泉徴収関係書類と一緒に国税が配れよ・・・
まあ国税は減るんだからやる気ないだろうが。
883 :
非公開@個人情報保護のため:2007/04/19(木) 22:44:24
うちも急遽、都道府県レベルからのお達しで入れることになりました。
昨日の係長会議で報告があったそうです。
それにしても給報の積み残しがまだ終わらない。
去年より1割以上件数増えてますね。30万円以上提出義務化が効いてるのか?
税資も全市で5000件追加でバッチ入力。合算済データとガチンコさせてのチェックおわらねーよぉぉおお!
申告書の約17万件・給報約30万件をどないして処理せよというのですか(・ω・)
884 :
非公開@個人情報保護のため:2007/04/19(木) 22:45:29
異動届けで退職を報告されたとき
異動届の書類上では「一括徴収」と記載されていても
それを「普通徴収」に変えてくれと、退職直前に言われたら
普通徴収に変えますか?
都道府県が自分とこで配れって感じだけどな。
問い合わせ先に県税が入ることくらいは覚悟しといてもらおう。
886 :
非公開@個人情報保護のため:2007/04/19(木) 23:32:51
特徴より普徴発送後が確実に死ねる。
どんだけの窓口と電話をこなさなければならんのか、激しく鬱です。
お前らなんか良い知恵ないのかよお
888 :
非公開@個人情報保護のため:2007/04/20(金) 22:39:53
税金がかかる所得あるってことだから、生保よりましかな。
物理的なダメージは多分ないんじゃないかと・・・
889 :
非公開@個人情報保護のため:2007/04/20(金) 23:21:58
自営業者からの税源移譲のクレームのいい答え方を教えてください。
890 :
非公開@個人情報保護のため:2007/04/21(土) 05:56:36
事業所得者は19年の予定納税から新制度になってるんじゃないかな・・・
guest guest
892 :
非公開@個人情報保護のため:2007/04/21(土) 23:50:41
おまいらのシヤクソでは業務量の増大にどう対処しますか?
税源委譲で民税の重要性がクローズアップされるわけですが、
それにもかかわらず人員削減されてますか?
こんなことじゃ当初課税もおぼつかないし、
誤課税や課税漏れが頻発してしまう。
もう期限内申告分の当初課税完了できそうにないぽorz
893 :
非公開@個人情報保護のため:2007/04/22(日) 08:50:15
昨日も休日出勤、今日は昼から休日出勤。
午前中は買い物行って家のことしないと・・・・・
もう生活がムチャクチャになってます。
2ちゃん見る余裕はあるんですね
895 :
非公開@個人情報保護のため:2007/04/22(日) 12:12:59
2ちゃん見る余裕くらいないとメルヘンですよ
年金の特徴は普徴係がやるのか、今の特徴がやるのか。
特徴担当に決まってる! はずだ・・・(´・e・`) ヨネ?
898 :
非公開@個人情報保護のため:2007/04/24(火) 20:19:17
_., .,、._,r hh.、 y...u,_ 、 、.,.,
.yl!).彳}゙.^゙冖^^^゙゙'⌒゙゙「{ .〕:!|ァ_ l.r.
.rl!.「.゙.′ .゙.^゙「.|^|'!.,.ri,、
_,.u:l 「″ _,..vv-─--v、、.,__゙ ´「 リ゙ .r
.-i(┴^ ,.v‐ ′ i!、 厂^'ー、_ .'゙/
.,l| .,.‐'゙r '=, .|ト! .. /_ ┘ _,
.[.′ .,r(,,vv!冖h厂 _,、、、,_ ¨゙() .゙゙il|リ冖ミ(ミ,.l|/レ'
.|| _,yr!^″ [.zli》ニ《)ミ|l;, |ノ冖ーu「.,zzzzy,{丁′
.!ミ .yr(l「′ 〔″ `.,i^ .〔.!!干「「)v)《フ
i| __,/′.} . \,,,,,_,,,,,,vr″ .゙)z ,メ゙'ly
|゙/|レr》! } .}.. /,v--r ,、u_:rフ'¬ー^″ ゙ミ
》゙|′ .ミ .| .∨ ,、 {lzトrr┘ \从,,) }:! .《
}}.,rー ミ,,ェ , .'|フ .,,zu厶  ̄ ゙'^ l! 乙であります!
゙|从 》″ | r -:(工ェ」zミv_ n. 〔
.》ト .′ ∨ 7vv=(干=─干ミl||l,_,z ″ 》
.《l,_ .'|! .__ , . ゙̄.. 〕
《^¨′ .゙冖'^^'''冖 v\ }
[ 、 . 〕 〔 .′ .」_ .ll′
.| | 」 ._} .hノ .:| ,.. .,.トト 〕
.} .^′ ゙《,_ .、,ノ ...厂、 .il
} _ .、 .゙゙'〜 .y,_ _,r;|¨ <、、‐ . ノ
.{, 〔 」 ´ ‐ 「ilリiアアァァァ;lllllli(リ゙} ┌ 冫.. .ア
\ ∨゙ . _ .- . ' .`゙厂¨厂゙厂'. .゙ 、' .゙. ヽ‐,r|
.ノy .´ 、 .: ' ..: .、 ' ` ' _ . .冫 -.',y;|^
899 :
非公開@個人情報保護のため:2007/04/24(火) 21:08:19
特徴は特徴だろう。普徴がやったら、不調と苦笑やん
900 :
非公開@個人情報保護のため:2007/04/24(火) 21:20:39
苦労して徴収した税金も、地方の悪が使うと思うと盛り上がらないな。ま、おこぼれが回る人はいいけどね。
901 :
非公開@個人情報保護のため:2007/04/30(月) 09:08:33
要説住民税(18年度版)に書かれてたことで質問があるのですが答えてもらえるでしょうか?
自分は理解力がかなり乏しいので相当馬鹿な質問ですが…(職場でも1ヶ月にして相当呆れられてます)
・質問1
266ページの「4 申告納入及び納期」というところで
翌月10日までに申告書と、特別徴収税額を納入書により納入しなければならない と書かれていますが
この「翌月」っていつの翌月でしょうか?退職手当等を支払った翌月ってことですか?
でも退職手当等は支払う前に給与支払者が徴収税額を徴収しなくてはならいと(265ページの「3 徴収の方法と時期」)に書かれてますよね?
p265とp266で、納税時期が違いませんか?
・質問2
p267の「2 延滞金の徴収」のところで
下から4行目の『延滞金(年7.3%の割合の部分に限る。)の割合について、当分の間…』と書かれていますが
この7.3%の部分って下から6行目の『年14.6%』のうちの7.3%ってことですか?
・質問3
p268の「3 分離課税に係る所得税の普通徴収」で
『計算した税額が特別徴収されるべき税額を越える部分については普通徴収の方法によって行われる』
と書かれてるのですが、なんと言うか…特別徴収税額を超える税額っていうのがあるのですか?
全部特別徴収すればいいんじゃないのですか?
職場では庶務ですら先輩方に迷惑かけてるので聞きづらいです
解答きぼんぬ 馬鹿ですいません
902 :
非公開@個人情報保護のため:2007/04/30(月) 12:35:35
質問1は
>翌月10日までに申告書と、特別徴収税額を納入書
により納入しなければならない と書かれていますが
この「翌月」っていつの翌月でしょうか?退職手当等
を支払った翌月ってことですか?
お見込みのとおり。
でも退職手当等は支払う前に給与支払者が徴収税額を
徴収しなくてはならいと(265ページの「3 徴収
の方法と時期」)に書かれてますよね?
p265とp266で、納税時期が違いませんか?
給与支払者(特別徴収義務者)が退職者に退職金を
支払う時に徴収税額を天引き(特別徴収)して
退職者の代わりに給料支払者が翌月納税するって
言うこと。
だから給料支払者が退職金から税額を天引きした
段階ではまだ納税したとはいえない。
質問2、3は手元に要説ないんで質問の意味がわからん
のでまた今度。
903 :
非公開@個人情報保護のため:2007/04/30(月) 13:01:03
>>902 解答ありがとうございます
そうか 退職金等を払う前に徴収をして、その徴収金を退職翌月10日までに払えって事ですね
自分の理解力のなさに呆れますorz
2,3の解答もそのうち期待しています
ありがとうございます
904 :
非公開@個人情報保護のため:2007/04/30(月) 21:55:57
給与所得100万
分離短期譲渡10000万とかのときじゃね?
税金で給与が吹っ飛んだら笑うよね
906 :
非公開@個人情報保護のため:2007/05/02(水) 00:31:43
今月の月刊税はムカつく
907 :
非公開@個人情報保護のため:2007/05/02(水) 19:22:50
普通の年金もらってるやつは税金かからないから
定率減税関係ないんだってさ
総務省の係長が言ってた
908 :
非公開@個人情報保護のため:2007/05/02(水) 23:24:21
P41
国においては、テレビ・新聞・雑誌・ホームページなど、全国規模で高い効果を期待できる媒体を活用して広報を実施する
P43
なお、標準的な年金のみで暮らしている高齢者世帯は、基本的には非課税となっていることから
定 率 減 税 の 廃 止 の 影 響 は 生 じ な い 。
税 2007年5月号
税額が大きく変動した1月にテレビで税源移譲なんてまったく見たこと無いんですが。
あと今年の確定申告で年金だけの人の申告たーくさん受けたけどそいつら異常な年金なんだな。
総務省自治税務局市町村税課住民税係長は現状をもっと見たほうがいい。
早い自治体だと来週か再来週あたりに普徴も発送するとこあるよな
横浜とかそうだったけ?
想像を絶する状況がメディア、ここで報じられるんだろうか・・・。
910 :
非公開@個人情報保護のため:2007/05/03(木) 01:13:49
>>896 アホ庁つぶされそうだから必死なんだな。
>>909 どこの自治体もQ報の件数増であっぷあっぷなのに、そんな余裕があるのが信じられません。
どうせQ報つみっぱなしなんだろうけどな。
おふぁよぉ〜今起きた。
昼から仕事行ってくるわ。
どこの自治体もいまだ資料入力終わってないんかな・・・
うちも積み残しがごっそり。無限地獄ですな。
5月の広報で税制改正の折込を全戸配付したけどどれだけ効き目があるか・・・
6月の阿鼻叫喚は避けられないよね?
2期以降にずれ込むのもあるだろうし、
法定資料・扶養調査・未申告者調査の課税でも苦情の嵐ですか・・・
どれだけリタイアする職員が発生することやら。
912 :
非公開@個人情報保護のため:2007/05/03(木) 11:18:51
うちは普通徴収は6月に発送
皆さんのところの新人さんはもうしっかり働いてらっしゃいますか?
私はいまだに窓口で質問や苦情を言われると答えられず、
先輩を呼びに行ってます…
6月にくるという苦情の嵐に対応できるようにならなければ…
>>912 そりゃ無理でそ。
いくら研修受けて知識を仕入れても、記憶として残ってるだけの段階。
知識という道具を使って相手の質問や苦情を消化してアウトプットできる経験が無い。
先輩に納税者の役をしてもらって応対のシミュレーションしてもらいなされ。
ただ新卒に比べると転職組みはお客さんの応対の飲み込みは早いですね。
どうにもならない苦情や不満はしばらく反論せずに聞き役に徹する。
ガス抜きが終わったところで説明。
「お話はよく分かります。私が貴方の立場なら同じことを言います。
誰しも財布からこれだけのお金が出て行くのは嫌ですよ。ただ残念ながら、
この住民税の仕組みでは〜」という具合かな。
特徴は来週8日に本庁から発送。うちは区役所だから普徴のみ担当。
納通発送後の対応を4人の係でこなせるわけねーじゃん。
この連休も飛び石出勤で課税資料の整理とデータチェック。
夏が来る前に倒れるヨカーン。
915 :
非公開@個人情報保護のため:2007/05/04(金) 11:02:38
税証明が欲しいから、源泉徴収票持って申告に来た人がいた。
給報も来ていないので、課税資料なしの状態だった。
追加賦課という面倒な手続きで、納通作成。
結局、証明書必要なかったら住民税払うはおろか申告をするつもりも
なかったんだろうな。
給報未提出事業所に厳格に罰則を適用しないと実効性はないであろう。
916 :
非公開@個人情報保護のため:2007/05/04(金) 11:10:07
所得税は現年課税。
住民税は翌年度課税。
特に、外国人は翌年本国に帰国してしまうと普徴通知が返戻されてくるが、
まさか外国まで通知を送付することまではしていないので、結局その年度の
住民税は欠損扱いということになる。もちろん公示はするが。
住民税も現年課税にするべきだ。総務省の方はどう思いますか?
負担の公平性を担保する上でも重要なことだと思いますが。
逃げるが勝ちですか?
>>915 その源泉徴収票自体がニセモノだったりするかも。怪しい業者風の男と一緒じゃなかったかい?
>>915 給報未提出の事業所へどう指導を強めるかだよね!?
地方税法の罰則規定を発動する自治体が現れれば・・・・。
理屈の上では給報や年報が100%提出されたら、民税の申告件数は格段に減るわけだよな。
民税申告が本当に必要なのは、所得税失格者が所得控除追加申告する場合ぐらいかな?
どこかの指定都市が今年から調査班設置したと聞いたが、刑事罰適用してくれたらいいのに。
それってS市さんのこと?
去年、協議会の雑談で耳にした。
個人・法人・事業所税に狙いを定めて、国税OBも導入とか。
本気でやるのかな?
ガンガレS市さん、勇者の称号が待ってるぞ。
920 :
非公開@個人情報保護のため:2007/05/04(金) 17:40:17
税源移譲
平成18年分所得税と平成18年度住民税
平成19年分所得税と平成19年度住民税
両者の税額を比較って?なんかおかしくない?
住民税は1年遅れで課税されるので、
平成17年分所得税と平成18年度住民税
平成18年分所得税と平成19年度住民税
というように比較するのが正当だと思いますがね。
でも定率減税の廃止は堪えるね。
921 :
非公開@個人情報保護のため:2007/05/04(金) 17:46:47
事業所課税について
本税(住所地)が非課税でも課税している自治体はあるんでしょうか?
また、給与所得とマイナスの事業所得を合計して本税が課税になる場合、
事業所課税をするべきなのでしょうか?均等割4000円のみの課税と
いっても場合によってはトラブルも予想されます。収支内訳書を送付し
てこない自治体もあり困りものです。内訳書がないと、地代家賃・水道
光熱費などの事業所に関する詳細事項がわからないことが出てきます。
収支内訳書なぞコピってる余裕が無い!
うちは事業所得とそれ以外の所得がある場合でも、
本課税額が発生するなら事業所均等割りも課税。
市内で事業所と居住地が他区に跨る場合も同様です。
今年から市内他区課税、タダでさえ激動の年なのに激しくウツだorz
923 :
非公開@個人情報保護のため:2007/05/05(土) 12:13:00
二重課税
うちの自治体(住登外)は甲欄給報。
他の自治体(住登地)は確申。
本人に事情を訊いたところ、賦課期日も含めてうちの自治体に居住とのこと。
うちの自治体で課税OK。連休明けに294の3通知送付する予定。
924 :
非公開@個人情報保護のため:2007/05/05(土) 18:54:56
給与所得や年金給付を一箇所だけから得てる人たちは
住民税の申告書ださなくてよかったんですね…
こないだ電話で質問されたとき
「申告は毎年してもらうことになってますので…」とか言っちゃいました…
やっちゃったぜ!!
申告しなくてもいいとは限らない。
926 :
非公開@個人情報保護のため:2007/05/05(土) 22:17:34
>>925 そうなんすか?
例えばどんな場合ですか?
>>921 >本税(住所地)が非課税でも課税している自治体はあるんでしょうか?
そんな自治体があったら困る。
>給与所得とマイナスの事業所得を合計して本税が課税になる場合、
>事業所課税をするべきなのでしょうか?
するんじゃないの?
>均等割4000円のみの課税と
>いっても場合によってはトラブルも予想されます。
事業所課税なんてやめちゃえばいいのにな。
>内訳書がないと、地代家賃・水道
>光熱費などの事業所に関する詳細事項がわからないことが出てきます。
地代家賃と水道と光熱費を知ってどうするの?ウチは内訳書は一応付けてるけどさ。
928 :
非公開@個人情報保護のため:2007/05/06(日) 09:31:05
外国人成りすまし就労
住民税とりっぱぐれ
929 :
非公開@個人情報保護のため:2007/05/06(日) 10:52:03
1月1日に住民票を移して海外旅行いってる
やついっぱいいるんだろうな・・
うちは1月1日に住民票ないだけで課税してねえよ。
恥ずかしい。
930 :
非公開@個人情報保護のため:2007/05/06(日) 12:00:57
竹中平蔵GJ
931 :
非公開@個人情報保護のため:2007/05/06(日) 23:12:31
>>918 事業所の給報未提出の問題はたいてい複数の自治体にまたがる問題だから
近隣自治体が連携してやるのが効果的だろうね。
提出催促の電話にしても一日一本より3つの自治体から3本かかってきたほうが
プレッシャーになるかと。
あるいは、このままでは罰則適用されますよという
警告文を各市町村から一斉におくれば効果覿面?
都道府県が音頭をとればいいが、実務にあたってない都道府県には
そんな問題意識は無いであろう。
>>929 そういう人の課税資料を一箇所にためておくなり
リストアップするなりしておいて
今くらいの時期に再転入してきてないかチェックすればいいだけじゃん。
遡りの転入・転出のチェックだって適当な時期にするでしょ。それと一緒。
ちなみにそうやってチェックして再転入してきた人に対してとりあえず課税してしまい、
本人に非居住者であることの証明責任を負わせてしまうというのも1つの方法論。
>>927 921じゃないけど。
雇われ店長やら請負やら偽装請負やらいろんな営業形態があるから、
「事業所を有する個人」の判定のヒントに使うんでしょ。
特徴税通発送しますた!明日からこえぇ〜よぉ・・・・
申告最終日以来の久しぶりに6時アガリ
GWも日曜以外全部出勤、今年は異常事態ですな。
>>922 ひょっとして去年指定都市に昇格した?
ぜひ給報未提出事業所のガサ入れ強行してください。
突破口開いてくれることを近隣市みな期待してます。
933 :
非公開@個人情報保護のため:2007/05/07(月) 22:06:58
>>932乙
明日からのレポよろしく
税源委譲のチラシは入れた?
6:4で納入されてくる退職所得分のおかげで按分率が上がって困る。
今後5年間の滞繰の按分率になる重要な数字なのに。
935 :
非公開@個人情報保護のため:2007/05/08(火) 00:18:30
ふるさと納税ってどうよ。
すばらしい精度で、田舎にはいいけど東京とか大都市部は逆に危なくなるんじゃないかな
ただ、事務作業的には衝撃的な事務量の増加になるね
どうするのかは詳細は不明だけど、仮に給報や申告書に
ふるさと納税希望とあると、課税資料を対象市町村に送付することになるのかな
そのとき、現場では全国何百、千いくつという膨大な市町村に送付する必要が出てくるし
あの糞忙しい時期に、毎日のように他市に回送、そして受取→入力が発生する。
まぁ、現場が忙しくなるだけで我慢しろっていうなら仕方ないけど・・・。
その後、何とか課税して納税通知書を申告書住所、給報住所に送ったときに
かなりの数があて先不明とか、そんなの希望した覚えがないの問合せ。
そして、課税取り消しして回送。そんなの嫌じゃないか?
もし、本人が希望した市に納税できるとするなら、夕張のように破綻して、同情票のように
全国各地で高額納税者や売名のための納税が発生したとき他の市町村が迷惑しないか?
そんなのを年金特徴と含めて人員削減のさなかどうやってこなしていけというんだろう
「言うは易し、するは難し」を地でいく政府と総務省には拍手を送りたい。
そして、今年で100%異動の俺には乾杯。
そして、まで読んだ。
普通に寄付の受付でいいだろう、ばかばかしすぎ
100%まで読んだ
それ以後は解読不能
今後10年はこの部署で働こうよw
皆に問う。
住民税係に在籍するのは嫌か?
俺は嫌じゃないよ。因みに前部署は調達課。
941 :
非公開@個人情報保護のため:2007/05/10(木) 00:29:26
うちは16万人の市。特徴発送後は電話鳴りっぱなし。ひたすら税源委譲と異動届けの話しまくり…
この忙しいのに他市からの郵送給報やら税務署からの転写したまるじゅうの処理を全部一人でやらされてます…
いじめられてるんかな…
やっぱり、税源移譲の話は特徴の段階で結構来るんだな。
うちの新人たちにあと数日でどう教え込もうかな
943 :
非公開@個人情報保護のため:2007/05/10(木) 01:09:10
>>942 私は4月に入ったものですが、やっぱり市民は
「税源委譲がありまして…」とその制度を説明しても納得してくれないのでしょうか?
普徴発送後には窓口に苦情を言いに来る人で行列ができると聞きましたが…
ひたすら下手に出ながら説明し続けるのでしょうか?
>>944 苦情を言いに来る人は理屈じゃなく、不満を行政にぶつけたいわけ。
役所に足を運ぶ人はまだ善良な納税者、心の底では納税の義務を承知してる。
計算が正しいとか制度を知りたいのではなく、怒りを行政にぶつけたいのが本音です。
窓口でベテランや上司がどんな話術でガス抜きをしているか、そこを身につけましょう。
「今年も無理をお願いしております。どなたでも自分の財布からお金が出て行くのは
区分悪いです。私もそちらの立場なら同じことを言います。」なんてね。
課税内容が正しければ、こちらが折れる話ではない。
まず相手の感情に同調して敵対感を薄めて冷静にさせてから制度の話し。
先輩に窓口対応のシミュレーションしてもらいなされ。
↑ の訂正。 区分(誤) 気分(正)ですた。
しっかし入力終わらんねぇ。いまだにどっさり税資が回ってくる。
次の土日も出勤じゃん。業者と交渉してバッチ入力継続してます。
947 :
非公開@個人情報保護のため:2007/05/12(土) 10:43:21
特徴義務者全員に渡せるようにパンフ入れたのに
配ってNEEEEEEEE!!!
948 :
非公開@個人情報保護のため:2007/05/12(土) 12:07:22
定率減税は廃止。
老年者の非課税措置は段階的に廃止。
このこともお忘れなく。
特徴の通知書発送後、電話が鳴りっぱなし。大半は移動届云々の話なので楽勝だが、DQN中小企業からの話にならん苦情(ほとんど罵声)に時間を取られた。普徴発送後を考えると激しく欝だ。。
DQN企業は所得税の税率が変わってるのを知りもしない。
年調説明会に出席しねーからだと。
せめて送付した説明書読んでから電話しろってんだ。
罵声浴びせるヤツは企業担当者であれ個人であれDQN。
そうでないヤツは冷静にネチネチ理論展開。
明日から、事業所から苦情と異動の電話が来る
仕事いきたくねー
中小零細の特徴担当(給与担当兼務が多い)のDQN差加減は異常
ガキの使いみたら、月曜が来る。
鬱曜日がくるーーーーーーーーーーーーーーーーーー
突然、インフルエンザにでも罹らないかな
ああぁ、恐怖の月曜日。
皆さん、特徴の電話応対頑張りましょう!
953 :
非公開@個人情報保護のため:2007/05/14(月) 18:07:59
普徴印刷したしもう毎日定時
特徴発送のところは今日の問い合わせはどうでしたか?
956 :
非公開@個人情報保護のため:2007/05/14(月) 22:39:37
今日は特徴の問い合わせの電話がかなりかかってきました
いつも、電話と窓口以外のときはずっと同じ作業の私にとっては
それなりにいい時間が過ごせました
先輩は大変そうでしたがw
うちは、月曜日のわりに、余裕だった。10日に特徴発送だったんだけど、もう一段落したのかな?
958 :
非公開@個人情報保護のため:2007/05/15(火) 06:56:51
五月七日発送
反応はあるものの例年通りの異動届関係
税源委譲関係は数件
それも、一月から源泉が減ってるのを説明したら納得して
ファビョったのは一件のみ
んで話は変わりますが
給与300万(特徴希望)
不動産-50万
雑(年金)40万
併徴希望にチェック有り
みたいな併徴希望だが不可能な場合どうしてますか?
うちは全部特徴にして本人に郵便で手紙出してますが
根本的な解決にはならないからなぁ・・・
あと住宅ローンの計算システムを電算に頼んでみたら
「無理」といわれた(つДと)テケイサンデスカ
959 :
非公開@個人情報保護のため:2007/05/15(火) 07:19:56
住民税増
所得税減
結果的にプラスマイナス0とかいうチラシ配ってるけどさ
これ嘘でしょ。
ソフトバンクと一緒で誇大広告で起訴されていいんでない?
ウチはそんな詐欺チラシ配ってませんよ。
定率減税廃止等で結果的に増えるって書いてる。
住民としては住民税が上がったことに対して文句を言いたくて来ているわけだから、
「所得税は下がってトントンですよ」と言ったところで無駄というか火に油。
小賢しい切り返しくらいにしか思ってもらえないですね。
特徴でも納得してもらえないのだから、普徴ならなおさらだと思うと欝です。
「仰るとおり、住民税は税率が2倍になりました。速算控除もないので10万円は増えます」
と言った方が今のところ話は早い感じ。
所得税が下がって実は一緒なんて説明は、苦情を言いに来る人間は誰も聞きたがっていない。
2倍になったことへの不満を受け流すのに務めて、所得税が下がる話は止めました。
結果、単なる増税と受け取られて税源委譲への不満が高まろうと、国と政治家が困るだけだ。
今日は「上と話がしたい」と言われたので、県と総務省の電話番号を教えてあげましたw
昨年、複数箇所でバイトをして16万円もらいました。
本業にバレないようにと住民税を普通徴収にしてもらうため、
源泉徴収票をかき集め、税務署へ聞いたら20万円以下なので申告不要と言われ、
市役所で申告をしました。窓口の職員は会社ごとに金額を申告書に転記していました。
特徴の「その他の所得計」らんに金額が乗らないことを確認し、住民税額はバイトの合計が33万以下だから
そもそも無税なので関係ないと言われました。ただ、個々のバイトの金額が細かいと
特徴に行ってしまう可能性があるとも言われました。申告していれば本業にバレないでしょうか?
そもそも併徴は、給与所得以外が対象だからね
ってことは、バイトは給与所得だから
普通徴収には出来ないって事?
965 :
非公開@個人情報保護のため:2007/05/17(木) 18:40:30
原則は不可能
けどうちの自治体は給与二カ所の併徴も可能
自治体の電算システムによってまちまちだと思うから電話で聞いてみるといい
てか、バイトで源泉が出てる時点で給与なんだから税務署で申告不要と言われたのが何でだか不明
乙欄で給与扱いしたら還付になるけど還付いらないから他雑扱いにするとかなのかな
うちも給給併徴できるシステム。
ただし、本業給与分の税とそれ以外の所得分の税に分けるシステム。
本業+年金+バイトの場合、本業と年金分を特徴というのは当初課税では無理。
平常増額では特徴税額固定して増額分のみ併徴はできます。
複数特徴先設定は出来ない、できる自治体もあるらしいですが。
年金で特徴する時が来たらシステム総替え!?
なんか前レスでうちの市らしき名があがってる。
調査班の件とか・・・・今年はほとんど無理です。
たいした市じゃありませんよナンチャって政令市ですから、
隣のご本尊のほうが全てにおいて突出してます。
うちは無理 (´・e・`)全部合算されちゃう。
968 :
非公開@個人情報保護のため:2007/05/17(木) 21:05:56
>>951 特にパパママ経営の零細はなんであんな威張ってるの?
って香具師が多いんだろう。弱小零細の分際でって思うよ。
969 :
非公開@個人情報保護のため:2007/05/17(木) 21:08:30
>>968 むこうが「役所の分際で」って思ってるからでしょ。
>>962です
また質問でスミマセン
バイト(副業)の所得に対する住民税の課税のシステムというのは、
納税義務者が税務署で確定申告をして、その書類(申告書?)が
市区町村の住民税担当課へ送られてきて初めて税額計算が行えて
特徴・普徴通知ができる、という理解でいいですか?
971 :
非公開@個人情報保護のため:2007/05/17(木) 22:18:45
総務省の担当部局はどこなの?
CMで連絡先はお住まいの区市町村へとあったけど、国の連絡先も載せるべき。
だって、法律は国会の議決で改正されるのだからね。
972 :
非公開@個人情報保護のため:2007/05/17(木) 22:43:42
>>972 交通量調査の会社5社×1日と日雇い派遣のフルキャストで2日働きました。
こういった交通量調査や日雇い派遣の会社からも
給与支払報告書は届くものなのですか?
税務署で確定申告をしないで、かつ、会社が給与支払報告書を出さなかったら
市区町村では把握できないという事ですね。
ちなみに交通量調査の会社は以下のとおりです
住民税の申告の際、窓口の人に「交通量調査の会社も給与支払報告書は出してきますか?」
と聞いたら、出さない会社もある、と言っていました。
(株)エイ・ディー・オー
日本調査(株)
(株)エスピー研
(株)アーバントラフィックエンジニアリング
(株)サーベイリサーチセンター
975 :
非公開@個人情報保護のため:2007/05/18(金) 00:40:38
>>971 さすがに全国から来たら対応しきれないと思う。
コールセンターでもつくれば別だけど
>>974 額低いし、大した税額にならないから把握できなくても
別にかまわない。そもそも、30万以下退職者提出義務なしが
あったりするしさ
ただ、いざ送られてきたら申告無しであれば特徴対象者であれば
どんどん合算していくよ。当初ならまだしも、年度途中で変更になる
場合があるから、事業所の特徴(給与)担当も怪しむ可能性が
あるけどさ
ただ、小額でも律儀に出してくるところがあるお
>>976 一社2万ちょいで6社と細かく、
合算しても16万くらいで少額の場合、
ちゃんと正直に申告していれば、
特徴対象者でも、まぁ、特徴しないでおいてやるかって感じですかね
16万くらいだったら、申告書着てても合算するかもしれない
これは、担当者次第です。すべての市町村において
給与同士の併徴の扱いは、一律ではないし。義務も責任もない。
担当者の考えによるところが大きいのが実情。
そもそもが申告書に「給与所得以外の納付方法の選択」
と記載されており、納税者が苦情を言ってきてもそれで
逃げ切れるわけ。それゆえに、面倒とか
「副業禁止だろ?自己責任でやれ」とか主観が入ってくる。
それに、普通徴収におおいのだが、意味も分からず
併徴にチェックしてる人もいるので、その流れから
給与所得以外ない人は併徴扱いしないなどある。
また、あまりに小額だと、関連会社からの報酬と勘違いされる
副業禁止規定を破って、バイトしてるのであればそれなりの
不利益(解雇、罰など)のリスクを覚悟しなければだめだと思うよ。
「給与所得以外の納付方法の選択」がある以上、役所は責務を
負わない。それに人がやってる仕事だからどうしても間違いが発生する。
例えば、特徴対象者なのに普通徴収で処理されてて併徴不可で合算後
特徴へ変更など
税務署に聞いたら申告不要と言われたので申告していません。
だから「給与所得以外の納付方法の選択」を選択する事はできませんでした。
市役所では住民税の申告が必要と言われたので
市役所に源泉を持って行きましたが、そこでも金額が少ないと言われ、
住所と名前だけ書いて、あとは担当者が源泉を見ながら会社名と金額を空欄にメモしていました。
受け取った控えはすべて空欄でした。バイト先から特徴にするかどうか聞かれていなかったら
特徴にはならないとハッキリ言っていました。
バイトはクビ覚悟でやっているので、後々のために名刺をもらいましたし、録音もしています。
解雇されたら、その担当者を相手取って民事訴訟を起こし慰謝料を請求します。
今になって、控除不足額に関するシステム修正が発生しますた
おらいまらの市町村は、控除不足に関する処理はうまくいってる?
年度の途中で変更があった場合など、正しく税額計算って可能なの?
981 :
非公開@個人情報保護のため:2007/05/18(金) 18:47:10
質問です
自分でも質問内容自体が良くわかってないのでうまく質問できませんが…
併行課税(? 特徴と普徴の二本立て?)の場合に、
所得控除合計額を控除できるのは特徴分だけなんですか?
所得額 = 給与所得額 + 年金等の所得額 の方がいて
控除合計額 > 給与所得額 だった場合
給与を払っている会社への税額通知は0円になるけれど
普徴分の税額は本人のみに通知されるのでしょうか?
普徴分が控除され、特徴分を収めるということはないのですか?
非常に意味不明ですいませんが レスきぼん
>>979 おまえ、ムチャクチャむかつくヤツだな。
特徴にしないのはあくまでも行政担当者の善意。
善意を受けられるのが当然と思うなよ。
もし自分の思ったとおりになら無い場合、訴訟を起こそうなんて、
その根性が気にイラねーンだよ。
法令上はバイト分の給与も特徴に決まットろーが!!
勤務先に隠れて副業するなら自己責任でやれやボケ!カスが!
おじさんの市はね、課税入力がまだ終わらないんだ。
みんなには内緒だよ。
質問に答えてもいいけど、979みたいな奴が生まれるだけだと
思うと答える気もなくなる。市町村の担当者であれば、職場の先輩に聞くよろし
それはそうと、所得変動措置について今年の説明に使ってる?
うちは制度自体が定かではないため使ってないけど、これ使うと
退職などもうまく裁けるのになって思いながら、使わずに説明してる。
相手がどうしても納得しなかったら使うかも。
もう普徴発送したの?
普徴はまだだが、特徴と退職者が随時の納付書を持って訪ねてくる。
987 :
非公開@個人情報保護のため:2007/05/18(金) 22:58:37
>>982 同意。だったらバイトやめたらいいじゃん
うちは給給併徴など個別処理が必要なものは特記カードを作ってます。
合算時や更正時、電算でも特記有り分のチェック表示がある。
今後は給給併徴の新規申請は申立書をとって、万一全特徴になった場合でも行政の免責に同意できるもののみ受けるようにしようと思う。
昨日普徴の入力締め切りますた。28日出力の6月4日発送でし。
追加で修正有る分は抜き取りして、6月中旬の二次発送分で処理します。
事業所課税分も二次発送に回す。
いったいどれだけの来庁と電話があるか。
庁舎からお客が溢れて電話回線はパンクするんでないかい?
もうマゾになりきるしかないね。
オマイらの市町村では給報と申告書の数は前年比べて増えましたか?
給報10%申告書5%増なんですが、これも課税作業の遅れの原因ですよね。
今年は税務署の○住放出が遅すぎて、いまだに入力おわらん。
給報は電子情報で提出を義務付けてくれい。
991 :
非公開@個人情報保護のため:2007/05/20(日) 02:14:20
うちの税務署はe-taxで申告してきた人の申告書回してきたのが5月過ぎ。
おかげで国保の税額決定に間に合わなくて苦情がきた。
税務署自分で自分のクビしめとるわ。
>>981 併徴は普通、
1.給与所得のみで特徴税額を計算。
2.全所得で年税額を計算。
3.年税額-特徴税額=普徴税額
という流れをとっている。
あとは自分で考えろ。
>>992 ウチもそうだけど、みんながみんなそうとは限らないようだよ。
994 :
非公開@個人情報保護のため:2007/05/20(日) 21:55:32
>>984 所得変動措置について。
税源移譲のことがなかったとしても、一般的な質問として
「退職して今収入無いけど払わなきゃいけないのか?」
っていう質問は通知発送後当然たくさんあるはずで、
それにたいする説明をする際には、20年度の所得変動措置に
ついて説明をしないわけにはいかないでしょう。
19年度は課税で、いま失業してて20年度非課税になりそうな人は
まず要件に該当するんだから。
ところで
住宅借入金控除の住民税の申請様式みた?
税率変更が無かった場合の税計算を申請者が自分でするようになってるけど
そんな計算できるわけ無いじゃん。
総務省か国税庁のサイトで計算できるようにでもしてもらわんと。
さあ!あと十日でいまだかつて経験したことの無い6月が来ますよ!
オマイらもっと活発に書き込み汁!
来年異動することのみを念頭に死ぬ気で6月を乗り切るしかない
まずは、いち早く普徴発送した自治体の状況を報道で知りたい
今年は、税務窓口で保護課並みの傷害事件が起こりそう
まじで鬱だわ。おまけに新人の受け答えが現在絶望的だし
>>994 所得が不確定な中でその説明をして、来年受けれるよとか
言ってしまうと来年7月に責任問題になるかもしれない。と考えると
説明時に躊躇してしまう。
所得変動措置とか考える前になぜ課税年度を後ろに一年ずらさなかったのかと
国会と総務省の考えには凡人の我ら市町村職員には理解できん。
そろそろ新スレ頼む。