【霞ヶ関の希望】環境省part2【改革官庁】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
2非公開@個人情報保護のため:2005/12/21(水) 02:42:56
>>1
スレ立て乙
3非公開@個人情報保護のため:2005/12/21(水) 02:46:55
誰かもう一つ作ってよ
タイトルがつまんねー
4非公開@個人情報保護のため:2005/12/21(水) 03:07:51
自分でやれよ
5非公開@個人情報保護のため:2005/12/21(水) 17:05:38
立ったはいいが過疎だよね
需要あるのか
6非公開@個人情報保護のため:2005/12/22(木) 00:09:09
>>5 それは、国民の間では環境問題の意識が高いのに、環境省を除く
役所では、意識が低いのか。己がズレているといことには、
なかなか気づかないもの。
7非公開@個人情報保護のため:2005/12/22(木) 00:25:41
>>6難しいことはいいからスレをもりあげろ
8非公開@個人情報保護のため:2005/12/22(木) 00:27:15
>>6
句読点の打ち方変じゃない?
9非公開@個人情報保護のため:2005/12/22(木) 01:28:53
ろくな反論できないね。>>8
10非公開@個人情報保護のため:2005/12/22(木) 01:32:33
ごめん
11非公開@個人情報保護のため:2005/12/23(金) 01:31:33
希望よりも現実見たらどうよ。>奴隷のように働く感興症触引ども
12非公開@個人情報保護のため:2005/12/23(金) 02:05:29
現実はちびしい・・こげなとこ見てる暇なんかないべ!
13非公開@個人情報保護のため:2005/12/23(金) 02:06:35
毎日2時3時まで働いてるんだろ
そんだけ働いてりゃ、もし外資だったら年収5〜6倍は貰ってるぜ
バカバカしいと思わんのかね

それとも給料低くても国民のために雑巾のごとく働くことは
美しいことだと思ってんのかね
早く帰って家族サービスもできない奴が国民にサービスなどできるわけないよ
これだから世界に笑われるんだ日本は
14非公開@個人情報保護のため:2005/12/23(金) 02:20:50
ほら、外資バカ発見。
15非公開@個人情報保護のため:2005/12/23(金) 02:41:48
官僚バカより外資バカの方が世の中で使えると思うのだが
16非公開@個人情報保護のため:2005/12/23(金) 04:27:00
ここは学生さんが多いみたいだな
環境やりたいのはわかった
だが、環境省に入ってどうすんの?と問いたい
ここに入ったって無益
せっかくの崇高な志もここじゃ当然貫徹などできず、
精神病になってリタイアするだけだよ
17非公開@個人情報保護のため:2005/12/23(金) 05:45:11
それはどこに行っても同じだろ
逆に聞くけど環境省以外で環境に関わるにはどういう企業や組織があるのか聞きたい
参考までに教えてくれ
18非公開@個人情報保護のため:2005/12/23(金) 07:16:00
>>17
環境で自己満足して給料もらいたいなら環境NGOでも行けばいいんじゃないの?
グリーンピースなんかどうよ。
でも、環境省に入るよりもずーっとずーっと難しいけどな(w
19非公開@個人情報保護のため:2005/12/23(金) 11:10:50
企業は、環境負荷をかけて、いかに利益をあげるか。
それに納得できるならば、よかろう。
20非公開@個人情報保護のため:2005/12/23(金) 13:55:58
>>19
環境省のクズどもは企業が利益をあげることを攻撃するよな。
をい、お前らの給料は、企業やそういう企業のリーマンが払う税金で賄われてるんだろ?

お前らの理想はそんな企業やリーマンがゼロになる原始社会なのか?(w
21非公開@個人情報保護のため:2005/12/23(金) 13:58:32
(w
22非公開@個人情報保護のため:2005/12/23(金) 17:41:21
>>17
弁護士や金融など何でもあるじゃねーか
環境がやりたいから環境省なんて単純すぎる
もっと勉強しろや
23非公開@個人情報保護のため:2005/12/23(金) 18:17:51
自己中の環境ヴァカが満足したいなら自分で環NGOでも立ち上げるんだな。
24非公開@個人情報保護のため:2005/12/23(金) 18:44:29
環境に負荷をかけることは、外部不経済として、
社会にコストを払う必要がある、ということをわかっていない
>>20 の主張には、むしろ、哀れさを感じる。
25非公開@個人情報保護のため:2005/12/23(金) 18:53:34
>お前らの理想はそんな企業やリーマンがゼロになる原始社会なのか?(w

程度の問題ってことを分かってないあほリーマンばっかだね。
26非公開@個人情報保護のため:2005/12/23(金) 18:58:10
>>24
何のために企業が税金払ってるのか分かってない環境省って役所があるみたいだな(w
二言目には「環境負荷」って言えば税金の他にもたかれると思ってるアフォな役所が。
27非公開@個人情報保護のため:2005/12/23(金) 18:59:37
今後、環境改善事業は大きな国益を生むようになる。いずれ中国のような
環境技術を持たない国が行き過ぎた工業開発により必ず国民を大人災に
巻き込むであろうから。そのとき、日本の過去の経験及び現在の研究・開発
力は世界のトップレベルであり、その技術を輸出することになる。
28非公開@個人情報保護のため:2005/12/23(金) 19:01:33
>>18
環境で自己満足、の時点で語るに落ちてるよw
29非公開@個人情報保護のため:2005/12/23(金) 19:02:25
>>22
弁護士や金融だっていろんな縛りあると思うけど?
縛りがあるのに環境省行くのは馬鹿だって言ってたから反論したんだけど
30非公開@個人情報保護のため:2005/12/23(金) 19:05:07
>>26
環境負荷ゼロでなきゃダメなんていわれてないだろ。
ひどい被害妄想だな。
お前のとこみたいな三流企業じゃハイブリッド車みたいな発想はできないだろうな。
せいぜい「無添加」をホントに実行するアホな素人くさいラーメン店どまりだ。
31非公開@個人情報保護のため:2005/12/23(金) 19:11:01
>>30
> お前のとこみたいな三流企業じゃハイブリッド車みたいな発想はできないだろうな。

ハイブリッド車をマンセーする単細胞ぶりが環境省クオリティか?(w
せめてLCA分析してからマンセーしろよな(ぷ

まぁ、無理か。
党の求めに応じて資料出したのも経産省だしな。
32非公開@個人情報保護のため:2005/12/23(金) 19:12:40
外部不経済の源の環境省は社会に対して何か責任を果たしているんですか?(藁
33非公開@個人情報保護のため:2005/12/23(金) 19:25:02
【霞ヶ関の希望】環境省【防衛省のスクラップ財源】
34非公開@個人情報保護のため:2005/12/23(金) 19:51:35
まぁいずれにしても環境問題が注目去れているから環境省に行くって発想は安易だ
安易すぎる
35非公開@個人情報保護のため:2005/12/23(金) 20:00:11
>>34
だから、そんなヤシが集まるドキュソ集団が今の環境省なわけだが(w
36非公開@個人情報保護のため:2005/12/23(金) 20:00:28
アンアン
       o
    o_ /)
     /<<

12月24日の午後9時から翌25日の午前3時までの6時間は
1年間で最もセックスをする人の多い「性の6時間」です。

貴方の知り合いや友人ももれなくセックスをしています。
普段はあどけない顔して世間話してるあの娘もセックスをしています。
貴方が片想いしているあの綺麗な女性もセックスをしています。
貴方にもし年頃の娘さんや姉・妹がいて、いま家にいないのでしたら間違いなくセックスしてます。
貴方と別れたあの娘も貴方がその娘にやってきたことを別の男にやられています。
貴方の将来の恋人や結婚する相手は、いま違う男のいちもつでヒィヒィ言っています。
すべてを諦めましょう。そして、ともに戦いましょう。

37非公開@個人情報保護のため:2005/12/26(月) 01:22:28
どうしてこの省は頭がおかしい連中が多いのでしょう
38非公開@個人情報保護のため:2005/12/27(火) 00:31:59
採用の時点で頭がおかしい人を採るから
39非公開@個人情報保護のため:2005/12/27(火) 01:40:25
>>37
エキセントリックなひとしか志望しないでしょ、そもそも。
40非公開@個人情報保護のため:2005/12/27(火) 02:57:04
>>37 環境省の施策をおかしいと感じたら、それは、国民から
遊離している証。気をつけた方がいいですよ。
41非公開@個人情報保護のため:2005/12/27(火) 06:48:09
>>40
こういうおかしいヤシしかいない、それが環境省。
42非公開@個人情報保護のため:2005/12/27(火) 07:02:54
お受験お宅じゃ 仕事できんべ。
43非公開@個人情報保護のため:2005/12/27(火) 08:06:48
you will join us
44非公開@個人情報保護のため:2005/12/28(水) 21:45:07
俺の知人でも、やっぱり
変わってるというか
人から好かれてないというか
集団行動が下手そうな奴がここに入ったな
45非公開@個人情報保護のため:2005/12/28(水) 22:54:48
自分勝手な環境保全を追求すれば全てがよい方向に向かうなどと根拠レスに信じる宗教、それが環境省。

温室効果ガスの排出規制をすれば、石油ショック時の省エネ技術革新のように、画期的な
技術革新が起きるなどと根拠レスに言い張れるのは、まさに宗教。

まさにデンジャラス。
結果責任を取る覚悟など毛頭ない、できないときにはすべて責任転嫁。
46非公開@個人情報保護のため:2005/12/29(木) 02:22:24
チームマイナス6%ってまだあるんだっけか
47非公開@個人情報保護のため:2005/12/29(木) 12:36:36
マイバック死ね
48非公開@個人情報保護のため:2005/12/29(木) 12:44:17
環境省って職場環境いいんですか?
49非公開@個人情報保護のため:2005/12/29(木) 12:46:52
職場環境最悪
50非公開@個人情報保護のため:2005/12/29(木) 13:20:59
レジ袋有料義務化見送り。
当然だな(w

しかし得意の努力義務規定は置くらしい。
これを根拠にあれこれ小売業界への嫌がらせをするんだろうな、こいつら。

しかし、環境保全に名を借りたカネとOBの再就職先の確保に必死だな、環境省。
51非公開@個人情報保護のため:2005/12/29(木) 14:19:12
終わってるよな、コイツら
クズだよ 社会の敵
52非公開@個人情報保護のため:2005/12/29(木) 14:22:07
をゆ
53非公開@個人情報保護のため:2005/12/29(木) 15:04:30
レジ袋を使うことで、どれだけ環境に負荷をかけているのかと、

>>50 は考えたことがあるのだろうか。

それとも、地球は自分を中心にまわっているとでも思っているのかしらん。
54非公開@個人情報保護のため:2005/12/29(木) 16:40:05
>>53
レジ袋を有料化すると、どれだけの効果があるのか説明してみ!?
それは、当然、レジ袋をねらい打ちするだけに効果が当然あるんだろうな。
レジ袋がゴミ出しの袋として二次利用されてることも無視するなよ。

さぁ、答えてもらおうか。
答えられないだろうけど(w

また、マイバッグを持ち歩くと消費者の意識が向上してゴミを出さなくなるとか電波飛ばすんだろ?(w
楽しみだな。
55非公開@個人情報保護のため:2005/12/29(木) 17:51:43
環境省になにをされたんだろう
56非公開@個人情報保護のため:2005/12/29(木) 17:57:07
凸 チンコ
凹 マソコ
57非公開@個人情報保護のため:2005/12/29(木) 18:05:17
石油の節約になっていいと思うけどなあ
まあそううまくはいかんだろうが
58非公開@個人情報保護のため:2005/12/29(木) 18:18:39
>>54
答えてくださいな。かっこわるいですよ。
59非公開@個人情報保護のため:2005/12/29(木) 18:20:26
>>55 環境という言葉を聞くとアレルギーになる人がいるようですね。
60非公開@個人情報保護のため:2005/12/29(木) 18:42:51
環境省だけからは「環境」という言葉は聞きたくない、そう思ってる企業がほとんどだろう。
61非公開@個人情報保護のため:2005/12/29(木) 18:44:08
レジ袋をゴミ袋にして使ってる。
控えるべき環境負荷とは思わない。
袋がなけりゃ、清掃車はゴミを持っていってくれないからな、いったいどうしろってんだ?(w
62非公開@個人情報保護のため:2005/12/29(木) 18:45:13
指定のゴミ袋ってない地域もあるんだね
63非公開@個人情報保護のため:2005/12/29(木) 18:46:11
無い地域のほうが多いと思うが
64非公開@個人情報保護のため:2005/12/29(木) 18:47:55
(w の人って自分のことしか考えてないの?
65非公開@個人情報保護のため:2005/12/29(木) 20:03:00
>>58
答えてくださいな。かっこわるいですよ。
66非公開@個人情報保護のため:2005/12/29(木) 20:05:04
市販の分厚いゴミ袋を使うと環境にいいのか、そうなのか。
ペラペラのレジ袋の方が資源を節約してると思うがなぁ、どうなの、環境ヲタク?(w
67非公開@個人情報保護のため:2005/12/29(木) 20:40:05
>>64
> (w の人って自分のことしか考えてないの?
って人って環境省のことしか考えてないの?
68非公開@個人情報保護のため:2005/12/29(木) 20:50:17
レジ袋がNGになって自治体指定のゴミ袋が売れるようになると環境省OBの働き口が増えるのか?
コンビニやスーパーでもらってレジ袋でゴミ出しするのがなぜいけないのだ。
69非公開@個人情報保護のため:2005/12/29(木) 20:53:28
うんうんそうだよね
70非公開@個人情報保護のため:2005/12/29(木) 20:54:54
ほんとうにそうおもうよ
71非公開@個人情報保護のため:2005/12/29(木) 20:55:35
>>67
んなことないよ。
72非公開@個人情報保護のため:2005/12/29(木) 20:56:58
>>66
すばらしい意見だ。
だからトリップつけて
73非公開@個人情報保護のため:2005/12/29(木) 21:09:33
>>72
かいよりはじめよ。
74非公開@個人情報保護のため:2005/12/30(金) 00:34:54
へぇ
ここ、俺の知り合いも入ったが、精神的にちょっと問題ある人だったな
75非公開@個人情報保護のため:2005/12/30(金) 06:53:51
規制かけてカネ巻き上げてOBの送り込み先を増やそうとしてるだけだろ、環境省。
76非公開@個人情報保護のため:2005/12/30(金) 12:44:30
環境省はいるには、環境白書を読めばいいのでしょうか。
77非公開@個人情報保護のため:2005/12/30(金) 23:49:18
入りたければ入ればいいじゃん
ただし転職はできないよ
78非公開@個人情報保護のため:2005/12/30(金) 23:53:15
環境省に入ってなぜ転職するという話になるのか。さっぱり意味不明。
79非公開@個人情報保護のため:2005/12/30(金) 23:56:02
転職したくなる職場だから
80非公開@個人情報保護のため:2006/01/01(日) 00:45:06
環境元年、あけまして、がんばろう!
81非公開@個人情報保護のため:2006/01/01(日) 00:59:19
フジテレビを見るのはやめよう
82非公開@個人情報保護のため:2006/01/01(日) 01:14:58
転職したくなるの?
めちゃくちゃいいことしてる官庁に見えるんですが。
そんな絶望的に環境悪いの日本て?
83非公開@個人情報保護のため:2006/01/01(日) 02:28:56
↑あたまわるすぎ
84!OMIKUJI:2006/01/01(日) 03:05:40
>>82こんなアホ初めてみた。
新年初あほ。
85非公開@個人情報保護のため:2006/01/01(日) 08:14:22
好きな人がいけばいいじゃない。
86非公開@個人情報保護のため:2006/01/01(日) 08:16:51
行きたいと思ってたけどなんか性格悪い人多そう・・・
地元の市役所はスレの雰囲気もマターリだしそっちにしようかな。
87非公開@個人情報保護のため:2006/01/01(日) 09:05:50
以下、マジレスです。全て真実です。



《メリット》
・環境に関する仕事ができる

《デメリット》
・毎日3時まで
・給料低い(残業代がつかない)
・設備がボロい
・転職できない(どこも採ってくれない)
・上司・先輩・同期、どこか問題がある人ばかり
・出会いがない
・体質が古い
・暗い
・やりたいことができない
・霞ヶ関じゃ相手にされてない
88非公開@個人情報保護のため:2006/01/01(日) 12:37:44
国民や企業が共感できる政策を提案できないから誰もついてこない。
それを自分たちに非があるとは思わず相手の意識が低いからだと責任転嫁するから、
ますます誰もついてこない。
ならばと規制的手法に訴えようとするから霞ヶ関からも反感をかってますます孤立する。
独りよがりの思いこみでは世の中何も変わらない。
それを理解できないのが環境省だと思う。
89非公開@個人情報保護のため:2006/01/01(日) 14:16:12
出会いはどうでもいいけど他のデメリットでかっ!!!

《デメリット》
・毎日3時まで ←せめて有休は使いやすいですか?
・給料低い(残業代がつかない) ←月20時間までとかでなくゼロなんですか?
・設備がボロい
・転職できない(どこも採ってくれない)
・上司・先輩・同期、どこか問題がある人ばかり ←これが一番嫌だ
・体質が古い
・暗い
・やりたいことができない ←これも大問題だ…
・霞ヶ関じゃ相手にされてない
90非公開@個人情報保護のため:2006/01/01(日) 14:21:42
リーマンがやりたいことだけできるはずないじゃないか、ヴァカが。
91非公開@個人情報保護のため:2006/01/01(日) 14:27:46
>>89、外資行け
そこに挙げられたデメリットがひとつもないぞ外資は
92非公開@個人情報保護のため:2006/01/01(日) 14:30:10
>>91はあふぉ。
外資は、霞ヶ関じゃ相手にされてない
93非公開@個人情報保護のため:2006/01/01(日) 14:40:00
外資に行って使い捨てられるのもよしとするなら、それでいいかもしれないが。
流れ者も辛いだろ。
94非公開@個人情報保護のため:2006/01/01(日) 14:54:45
>>92
別に霞ヶ関に相手にされなくて全然構わんのだが。
むしろ相手にされるほうが嫌だ。

>>93
ほらでた!「外資=使い捨て」思想。

ってゆーかおまえら学生さんなんじゃないの?
役所の人間ならもっと発想が大人なはず。
95非公開@個人情報保護のため:2006/01/01(日) 15:23:42
>>94
公務員から外資に転職したひともみてるけどさ。
人事院の留学帰りでそのまま転職してるひとなんか離職率は低くないんじゃないかな。
手当たり次第に声かけるけど、かけられた方はそのこと自体分かってないとか、
転職先のことをしっかり調べてから行ったのかどうかと思うひともいるしね。
報酬に釣られる部分はあるんだろうね。

公務員以外にも民間大手から外資に転職したひともみてるけど。
転身してはみたものの、顧客開拓もままならず古巣の自分の得意先や後輩の得意先リストを
に頼るしかないひととかね。
こういうパターンになると長続きしないひとも少なくないんじゃないの。
96非公開@個人情報保護のため:2006/01/01(日) 15:38:54
>>94
転職文化が未だ根付いてない国で転職文化が根付いてる国の常識振り回したら
一見使い捨てに見えるのはあたりまえ
97非公開@個人情報保護のため:2006/01/01(日) 15:55:43
>>96
すでに転職文化が根付いてるんだから、
その風土に早く慣れないと淘汰されると思う
98非公開@個人情報保護のため:2006/01/01(日) 16:02:02
外資金融は給料無限だからな
35歳で1億もらってる奴知ってる
けどやっぱりハードらしい
99非公開@個人情報保護のため:2006/01/01(日) 16:56:28
>>96
>転職文化が未だ根付いてない国
こんなこと言ってる時点で霞の連中は遅れてんだよ
100非公開@個人情報保護のため:2006/01/01(日) 19:20:48
>>97
根付いてない、転職は好ましくない、と思ってる人がそこそこいるんだから根付いてないんだよアホ
101非公開@個人情報保護のため:2006/01/01(日) 20:34:32
>>100
おめーらの周りだけだろーがバカ
102非公開@個人情報保護のため:2006/01/01(日) 20:44:17
なんか。。。トゲトゲしいスレですね、ここ☆
103非公開@個人情報保護のため:2006/01/01(日) 21:02:48
>>99
転職してもキャリアアップしたいというヤシは増えてるだろうけど、それを受け入れる側の
意識・体制とはだいぶ温度差があるってのが現状じゃないの。
外資系企業の甘言に釣られて後から現実を知るヤシも少なくないのでは。
数年で転々と職場を変えるヤシってこういうタイプじゃないの。
104非公開@個人情報保護のため:2006/01/02(月) 04:59:40
ま、環境省にいても転職における市場価値は全く無いということだけはわかった
105非公開@個人情報保護のため:2006/01/02(月) 07:02:15
大学大学院の教官としては引きがあるようだが。
それなりに勤め上げてからでなければ転身はできないけどな。
106非公開@個人情報保護のため:2006/01/02(月) 07:48:30
同期の一部しか局長以上になれないわけですが、
残りの淘汰される人々は天下りがなくなる近い将来、
どうやって生きていくおつもりなのでしょうか?
教えてくらはい。
107非公開@個人情報保護のため:2006/01/02(月) 12:58:36
外資でつとめている人は、何のために働いているのか。
お金でしょうか。ハイ。
108非公開@個人情報保護のため:2006/01/02(月) 15:44:45
外資商社なら商社の社会的意義を満たすために、
外資金融なら産業発展のために、
など、理由はたくさんあるだろうが。
まさか、民間の人間はみな金目当てで、
公務員のみが公益の為に働いているんだなんて思ってないよね?まさかね
109非公開@個人情報保護のため:2006/01/02(月) 16:17:49
↑タンジュンだね。シンプル伊豆ベスト温泉か?
110非公開@個人情報保護のため:2006/01/02(月) 16:27:55
生活していくために仕事してる、それ以上でもそれ以下でもない。
111非公開@個人情報保護のため:2006/01/02(月) 22:24:54
それ以上でもそれ以下でもない。

この表現ってダサい
112非公開@個人情報保護のため:2006/01/03(火) 00:20:36
それ以上でもそれ以下でもない。
ということは、数学的には、意味のないこと。
113非公開@個人情報保護のため:2006/01/03(火) 16:58:11
スレからもわかるように、キモイ奴が多いんだな。
114非公開@個人情報保護のため:2006/01/03(火) 21:58:22
環境省のデメリット

夏がくそ暑い(特に霞ヶ関) あんな広いスペースに扇風機3台で足りるかよ>26階公園真ん中あたりの課

ヒステリー起こす大臣のせいで、いつまで経っても転勤できねーよ。 石原に腹たてて、身内に八つ当たりすんな。
(ああ、でもこのデメリットはレコ大大臣がいなくなればなくなるか、、、)

そういや大臣、レコ大でてよろこんでんなよ。布地の少ない歌手に大賞やったのはクールビズだからですか、そうですか。
115非公開@個人情報保護のため:2006/01/03(火) 22:21:51
>>114
冷房温度の28度推奨やってるのはお前の会社だろが、ヴァカ。
116非公開@個人情報保護のため:2006/01/03(火) 22:49:33
環境省には精神病で頭のおかしい女がいる
117非公開@個人情報保護のため:2006/01/03(火) 22:53:27
25歳までなら第二次新卒でも転職可能なのか?
118非公開@個人情報保護のため:2006/01/04(水) 00:43:54
なんだよ第二次新卒って ワラ
119非公開@個人情報保護のため:2006/01/04(水) 01:39:30
>>117
まぁ出来なくもないんじゃないか。
出来なかったとしても知らんが。
120非公開@個人情報保護のため:2006/01/05(木) 04:37:25
ただいま
あと3時間しか寝れない
121非公開@個人情報保護のため:2006/01/05(木) 08:21:10
>>120
年頭から午前様ですか ご苦労様です。ぼくも以前そちらに出向してた頃はそうでした。あの殺人的な生活が今となっては懐かしい。けど戻りたくはないです。皆さまくれぐれもお体に気をつけて。
122非公開@個人情報保護のため:2006/01/05(木) 20:17:07
学生には人気NO1だから、つらくても頑張ってください。
評価は次世代がする。
123非公開@個人情報保護のため:2006/01/05(木) 23:43:41

学生にはNo1って…
志望者みたことないんですけど
124非公開@個人情報保護のため:2006/01/06(金) 01:19:39
だってここに入る連中まともな奴いないじゃん

気色悪い男とかアホみたいに気の強い女ばっか

まー社会に通じないないから官僚とか目指したんだろうけど
125非公開@個人情報保護のため:2006/01/06(金) 01:53:11
>>93
それは違う。「外資は使い捨て」という発想は先入観の塊であり間違いだ。
「使って捨てる」のではなく「使えない奴を捨てる」のだ。どこにでもある市場原理だよ。

公務員を、強固な防具で身を固めたヒョロヒョロの人間と例えるなら
外資の人間は、強靱な肉体を持つ防具不要の人間、と例えることができる。

外資で生き残れてる人間と、東大出の温室育ちの官僚とを比較すると、たった5年で既に大きな差が生まれてるよ。

はっきり言って今の役所は人材の無駄使い。
あんなところにいたって意味がない。
1年入ってみるだけで十分。

某省から外資に移った俺がいうんだから間違いない。
126非公開@個人情報保護のため:2006/01/06(金) 07:05:16
こんなバカが省庁に残ってなくてよかった…
まあなんかのコピペだとは思うが、ひがみ満載、恨み全開の駄文だなw
127非公開@個人情報保護のため:2006/01/06(金) 08:32:14
外貨バカ発見。
128非公開@個人情報保護のため:2006/01/06(金) 09:22:39
>>126
そうか?
俺は>>125は正しいと思う
まあ、近々俺も役人やめるんだが

では、いってきます☆
129非公開@個人情報保護のため:2006/01/06(金) 09:41:22
ここ最高(>_<) http://love.fromc.jp/
130非公開@個人情報保護のため:2006/01/06(金) 14:27:58
俺も>>125はある意味正論だと思うけど。
これからは「どこの組織に属してるか」ではなく、
「どれくらい生命力があるか」が重要。
役所に入っても、組織のネームバリューはあるかもしれんが、
個人の生命力は培われないかもしれない。
役所から一歩外に出ると淘汰されてしまうかもしれない。
131非公開@個人情報保護のため:2006/01/06(金) 22:24:50
仕事出来る者は、どこでも誰とでもできる。これ真実。
だから、自分に自信がない者は、>>130のような根無し草コメントを書いてしまう。
132非公開@個人情報保護のため:2006/01/07(土) 00:32:51
役所にいたって名刺交換できるようになんねーじゃん
133非公開@個人情報保護のため:2006/01/07(土) 00:35:07
名刺交換が仕事だと思っているのかよ。だいたい名刺はもらうもの。あげるものじゃない。
134非公開@個人情報保護のため:2006/01/07(土) 01:02:08
↑はぁ?何コイツ馬鹿?
名刺の授受もできない人間にどんな仕事ができるんだよ
135非公開@個人情報保護のため:2006/01/07(土) 01:06:33
たしかに>>133はヴァカ
136非公開@個人情報保護のため:2006/01/07(土) 01:43:03
名刺は欲しい人が、「頂戴できますか」といいなさい。
もしくは、渡したい人が渡す。以上。
137非公開@個人情報保護のため:2006/01/07(土) 03:26:36
もともとミーハー感覚で官庁受けたやつでなんかの間違いでとおっちゃった奴が文句言ってるだけだろw
ちゃんと就活中に自己分析しとけよw
138非公開@個人情報保護のため:2006/01/07(土) 07:36:58
>>136が電波放ってます
139非公開@個人情報保護のため:2006/01/07(土) 09:16:10
公務員の名刺は、自己負担です。それを踏まえると、
「頂戴できますか」が正しい態度。おわかり?
140非公開@個人情報保護のため:2006/01/07(土) 10:24:27
↑何こいつ?
なんか勝手にひとりで「頂戴」の使い方について語りはじめたんだけど…
別にそんなことどーでもいいし
141非公開@個人情報保護のため:2006/01/07(土) 11:00:23
名刺交換がしごとだと思っている人↑
142非公開@個人情報保護のため:2006/01/07(土) 11:12:01
名刺交換すると大人になった気分になるタイプが沢山いますね。
143非公開@個人情報保護のため:2006/01/07(土) 12:17:40
フリーターだって名刺ぐらいは持っているよ。欲しければ上げるけど。
144非公開@個人情報保護のため:2006/01/07(土) 17:25:33
名刺の交換ってのは全ての仕事の入り口だっていう比喩だろ
145非公開@個人情報保護のため:2006/01/07(土) 22:09:47
>>144 だから、それはオールドエコノミー。
146非公開@個人情報保護のため:2006/01/07(土) 23:13:53
↑それは違う
てゆーかおまえ社会に出てねーくせに偉そうなこと言ってんじゃないよ
147非公開@個人情報保護のため:2006/01/07(土) 23:59:19
全くだ
148非公開@個人情報保護のため:2006/01/08(日) 00:16:00
>>146 「てゆーか」なんて言葉使い自体が負け組ですね。
149非公開@個人情報保護のため:2006/01/08(日) 00:59:46
>>128どうしたの?
150非公開@個人情報保護のため:2006/01/08(日) 02:06:29
環境省を目指してる自転で負け組だと思うのだが…
視野が狭いなぁ…
151非公開@個人情報保護のため:2006/01/08(日) 02:25:16
↑はげどう

名刺の授受なんて基本の基だろ。
役所入っちゃうとそんなこともロクに教わらないから、
民間行っても何もできないしすぐ淘汰されちゃうわけ。

そういう話をしてるのに一生懸命「名刺は頂戴するもの」とかわけわかんねーこと言ってる奴がいて意味不明。
ま、環境省って議論のできない頭のおかしい連中が多いのだが。
152非公開@個人情報保護のため:2006/01/08(日) 02:34:47
こないだ環境省の役人と話したけど、コイツら本当に挨拶の仕方ができてねーよ。
こっちが名刺だしたら向こうはこっちの上に出してきやがった。
ビックリしたよ。こっちまで恥ずかしくなったよ。
ダセーよ、いやマジで。
どういう教育してんだ。
153128:2006/01/08(日) 02:54:17
>>149
これ以上ここにいても何の成長もしないから辞めるんだよ
154非公開@個人情報保護のため:2006/01/08(日) 02:58:51
何年勤めたの?
155128:2006/01/08(日) 03:04:22
特定されるから答えません
156非公開@個人情報保護のため:2006/01/08(日) 04:13:56
無能だから成長できないんだろw
どうせ次の職場でも成長できないよアホ
157非公開@個人情報保護のため:2006/01/08(日) 09:21:21
>>152 さぞ悔しかろう。後悔先にたたず。
158通りすがり:2006/01/08(日) 13:24:34
>>156
じゃあおまえ、俺の代わりにウチの役所に入ってくれよ
頼むから
159非公開@個人情報保護のため:2006/01/08(日) 13:25:56
>>157意味不明。必死だな
160非公開@個人情報保護のため:2006/01/08(日) 13:56:32
>>158
今更他省庁に移れるかよバカ
とっとと消えろカス
161通りすがり:2006/01/08(日) 14:04:03
↑環境省よりはいいぞ
残業代もしっかりつくし、
天下り先もたくさんある。
おまえがきてくれたら俺は外資に移れる
162非公開@個人情報保護のため:2006/01/08(日) 14:52:26
>>139
> 公務員の名刺は、自己負担です。それを踏まえると、
> 「頂戴できますか」が正しい態度。おわかり?

煽り厨じゃないとしたら…、

リ ア ル 馬 鹿 で す か ?
163非公開@個人情報保護のため:2006/01/08(日) 15:07:08
フリーターも名刺は自己負担ですよ。
164非公開@個人情報保護のため:2006/01/08(日) 15:29:56
カレンダーの裏に会社のプリンターで刷って名刺にしてるヤシいるよな、環境省って。
165非公開@個人情報保護のため:2006/01/08(日) 15:38:30
だから、名刺交換なんて無駄なんですよ。
お互い手帳に書き留めれれば済む話。
だから、欲しい人がお願いする。
166非公開@個人情報保護のため:2006/01/08(日) 16:07:07
アームカバーに指サック、七三頭に黒縁メガネでサンダル履きが公務員の標準ルックス。
167非公開@個人情報保護のため:2006/01/08(日) 16:44:45
官庁訪問の結果が環境省の時点で試験だけ通ったアホという判断は間違いですか?
168非公開@個人情報保護のため:2006/01/08(日) 17:20:01
↑いみふめい
日本語書いて
169非公開@個人情報保護のため:2006/01/08(日) 17:46:11
>>165
手帳に何をメモるんですか? ワラ

っつーかこいつ環境省を志望してる単なる学生だろ
名刺交換の意味が全くわかってねーんだな
どこまでヴァカなんだ
官庁訪問あきらめたほうがいい
170非公開@個人情報保護のため:2006/01/08(日) 18:06:37
煽り厨じゃなかったら、筋金入りのヴァカだろ。
放置すればいいんじゃないの。
まぁ、名刺交換もできないヤシらの集団であればこそ、あれだけ他府省や経済界から
不興をかう訳で。
171非公開@個人情報保護のため:2006/01/08(日) 18:11:37
あー、最後の2行蛇足だったねぇ、残念。
172非公開@個人情報保護のため:2006/01/08(日) 23:01:19
未だに環境省が他府省や経済界から不興をかうとか
堂々と書けるヤツの頭脳は、昭和のどこでとまっているのか
いっぺん頭かちわって覗いてみたい。
まあ、そんなやつが企業の上の方にいろいろいることを
必死で各社隠そうとしてる苦労もあるんだが。

173非公開@個人情報保護のため:2006/01/08(日) 23:39:12

あのさー君の文章、意味不明なんだよね
もっと誰にでも伝わるように書きなよ
174非公開@個人情報保護のため:2006/01/08(日) 23:42:54
最初の三行は分かる。その後のつながりが分からん。
175非公開@個人情報保護のため:2006/01/09(月) 03:31:33
>>139
名刺が自己負担という点からなぜ「頂戴できますか」というセリフが導かれるのか。
論理が飛躍してるよ
全くもって意味不明
説明してよ?
176環境ゴロ必死だな(w:2006/01/09(月) 07:10:45
>>172
> 未だに環境省が他府省や経済界から不興をかうとか
> 堂々と書けるヤツの頭脳は、昭和のどこでとまっているのか
> いっぺん頭かちわって覗いてみたい。
いつまでたってもこんなこと堂々と書き続けるヤツの頭はどれだけ強いデムパを
出し続けているのかいっぺん計測してみたい(w
177非公開@個人情報保護のため:2006/01/09(月) 10:05:06
>>175 まわりから、空気読めといわれること多くないですか?
178非公開@個人情報保護のため:2006/01/09(月) 10:07:25
つい最近不興をかったのはレジ袋の件か?(w
179非公開@個人情報保護のため:2006/01/09(月) 14:51:30
よーよーぽまえら教えてくれよ
日本はこんなん大丈夫なん?

459:耕地の半分で重金属汚染 広東省、かんがい水も :2006/01/09(月) 10:25:57
中国広東省環境保護当局が昨年まとめた調査で、調査対象となった同省の耕地の半分以上でカドミウムなどによる重金属汚染が進んでいるほか、かんがい用水の約2割が水銀に汚染されていることが分かった。8日付中国系香港紙、大公報が伝えた。

 中国当局が環境調査の結果を公表するのは異例。各地で河川汚染などが相次ぎ、問題が深刻化しているのを受けた措置とみられる。同省は今後も対象地域を拡大し、実態調査を続けるという。

 調査結果によると、広東省を流れる珠江の河口周辺約1万平方キロのうち約5500平方キロの土壌から、カドミウムや水銀、ヒ素など8種類の重金属の「異常値」を検出。カドミウムは耕地の約6割で、フッ素は5割以上で「異常値」だった。
180非公開@個人情報保護のため:2006/01/09(月) 15:23:15
風呂敷かわいいよ風呂敷
181非公開@個人情報保護のため:2006/01/09(月) 15:32:29
>>179
重金属が検出されたのか重金属イオンが検出されたのかによって全然意味が違う
ヒ素なんかは有機ヒ素なら別に毒じゃないし
182非公開@個人情報保護のため:2006/01/09(月) 16:11:00
>>181
・・・ようわからん。
環境省のホムペ見たらなんか書いてますか?
重金属イオンなら安全てこと?
いま友達とネカフェで遊んでるからついでに見まつ。
183非公開@個人情報保護のため:2006/01/10(火) 01:10:30
なんだよこのスレタイ
冗談だろ?
184非公開@個人情報保護のため:2006/01/10(火) 01:13:31
一部の熱烈な環境省志望の学生が、霞での現状も知らずに盲目的に環境省マンセー的なレスを書き込んでるのが多々見受けられる。
185非公開@個人情報保護のため:2006/01/10(火) 01:35:03
省庁再々編で環境府になることを期待!
186非公開@個人情報保護のため:2006/01/10(火) 01:46:30
>>184
だっていいように見えるんだよ!
めちゃくちゃやりがいありそうに見えるんですが。
187非公開@個人情報保護のため:2006/01/10(火) 03:04:06
ねーよ
188非公開@個人情報保護のため:2006/01/10(火) 03:22:55
外資金融に行っとけって

最近の灯台法の学生の多くが、環境省なんかではなく
外資金融に行きたがるにはそれなりの理由があるんだよ、わかる?
環境省なんか志望してないで、騙されたと思ってもっと社会に流されろ!

環境省なんて、どっか2流私大の地球環境学科のヲタクが行きゃいいんだ
189188:2006/01/10(火) 13:04:34
すまぬ。
×2流私大
○2流国立大
の間違い。
190非公開@個人情報保護のため:2006/01/10(火) 18:26:44
バランス感覚があったら環境省の仕事なんて辛くてやってられないだろ。
環境教みたいなもんだからな。
「環境NPOに批判されたら立ってられない」なんて真顔で言うひとたちの集団なんだから。
そういう意味じゃ環境ヲタク向きの職場だ。
191非公開@個人情報保護のため:2006/01/10(火) 19:25:59
環境ヲタク向きの職場・・・
なんて甘いこと言ってたら
国交省とやりあえんぜよ

外資金融に行った挙句
捨てられる灯台邦は続出してる
素直に霞ヶ関村に来ればいいんだよボケが
192非公開@個人情報保護のため:2006/01/10(火) 19:44:53
>>191
国交省とやり合えてるつもりの環境省の中のひと、乙!(w
193非公開@個人情報保護のため:2006/01/11(水) 03:23:14
>>190
> 「環境NPOに批判されたら立ってられない」なんて真顔で言うひとたちの集団なんだから。

「環境NPO」を「商工族議員」若しくは「経済団体」に入れ替えるとK産省に。
「建設族議員」又は「建設業界」に入れ替えるとK交省になりますな。
そちらは本当に真剣に真顔で言うと思う。

政治力も銭もないのにNPOの話を聞いてくれるんだから、環境省の役人って良い人たちですね。
194非公開@個人情報保護のため:2006/01/11(水) 06:46:46
環境省の味方になるのは環境NPOくらいしかないからな。
それを世論と言いたがるのが環境省の稚拙なレトリックだけど。
195非公開@個人情報保護のため:2006/01/12(木) 01:31:22
レジ袋有料化と環境税を言い始めてから、環境省叩きが活発になってきたな。
ブラックバスの時はバサー叩きが圧倒的だったけど。
196非公開@個人情報保護のため:2006/01/12(木) 02:04:06
>>194
K産省が経済界の意見を世論と言ったり、K交省が建設族の意見を世論と
言うことについては無問題?

所管業界の意見を代弁するのはどこの省庁も同じことで、環境省に限った
現象ではないと思うが。
197非公開@個人情報保護のため:2006/01/12(木) 06:37:48
>>196
> >>194
> K産省が経済界の意見を世論と言ったり、K交省が建設族の意見を世論と
> 言うことについては無問題?
言わないよ(w
業界は業界だ。それを世論などとすり替えるこそくなことはしない。

> 所管業界の意見を代弁するのはどこの省庁も同じことで、環境省に限った
> 現象ではないと思うが。
NPOが業界なのか?(w
寝言は寝てから言ってくれよな。
198非公開@個人情報保護のため:2006/01/12(木) 06:46:39
>>197
とにかく環境省叩きを自己目的化している人物とお見受けした。
ま、このスレはそういう人間しか来ないんだろうけど。

> 言わないよ(w
外部の人?
内部の人なら、胸に手を当ててよ〜く考えてみな。

> NPOが業界なのか?(w
環境は財界や建設業界のように利益団体を特定できない場合が多いので、
NPOを業界の一部とみなして問題ないだろう。
199非公開@個人情報保護のため:2006/01/12(木) 06:51:33
>>198
くどいね、言わないよ。
そういうことにしたいのかい?

> NPOを業界の一部とみなして問題ない
だから寝言は寝て言えと。
そんなもんのために仕事する役所も要らない。
税金の無駄だ。
200非公開@個人情報保護のため:2006/01/12(木) 07:05:07
業振興のための行政が何だか分かってないひとが書き込みをするスレはここですか?

環境省の所管「業」って何よ?w
201非公開@個人情報保護のため:2006/01/12(木) 07:06:42
>>199
> くどいね、言わないよ。
諦めが悪いねえ。外部の人か内部の人か、宣言してくれる?

> だから寝言は寝て言えと。
あんたこそちゃんと寝てる?視野が狭くなってるんじゃない?
行政は特定の明確な利益団体のため「だけ」に奉仕しろと言うのか?
特定の利益団体のない問題に対処するのは税金の無駄か?
どこの「業界」なんだよ。そんな妄言吐いて通用するのは。
202非公開@個人情報保護のため:2006/01/12(木) 07:12:14
>>200
人の意見の趣旨が見えていないようだな。昨晩はちゃんと眠れました?

業所管省庁が所管業界の声を代弁することを容認するなら、環境問題に
対して発言する団体の声を聞いている環境省を批判するのは筋違いだと
言っているんだ。

環境省が明確に所管しているのは廃棄物処理業。その他の地球環境に
ついては様々な「業界」や「団体」が関与している。特定の「業界」が
ないからこそ、NPOの声も拾うと言うことだろう。「業界」の意見は
「業所管省庁」によって代弁されるしな。
203非公開@個人情報保護のため:2006/01/12(木) 07:24:38
>>202
他の府省は業界の声を世論とすり替える稚拙なことなどしていない。

業界を抱える府省が業の振興図ることは当然のこと。

業についてあれこれ言うのは業界だけではない。分かる?

何をもって行政に対するニーズと捉えるのかがそもそも恣意的なのが環境省ってことだよ。
環境NPOに批判されたら立ってられません、なんて言ってるのはそれを自ら認めてるってことだ。

分かりたくないみたいだけどさ(w
204非公開@個人情報保護のため:2006/01/12(木) 07:26:57
>>201
> 諦めが悪いねえ。外部の人か内部の人か、宣言してくれる?

何の諦めが悪いのかね?
外部でも内部でも君には関係ないだろう。
それが分からないと不都合があるのか?(w

だいたい、ひとにそういうことを聞きたいなら、自分のことから話すのが礼儀ってもんだろ(w
205非公開@個人情報保護のため:2006/01/12(木) 07:36:55
>>195
環境をたてに私服を肥やそうとしたから叩かれてるんだろ。
カネが欲しいのが見え見え。

環境税にしろレジ袋有料化にしろその効果が極めて怪しいこともばれてるから、
叩きにさらに勢いがつく(w
206非公開@個人情報保護のため:2006/01/12(木) 07:44:06
>>203
どうしてそう物分りが悪いのかね。

あんたは「業の振興を図る」と言い換えてはいるけど、要は、面倒を見ている
業界や団体の意見を代弁しているということ。
その点では、環境省も他府省も変わりはないわけ。分かる?

読んでいると、ゼネコンや経団連の意見は恣意の働かない業振興のための提言
であるから尊重すべきだが、環境NPOの意見は恣意的だから取り上げるな、
とおっしゃっているように思われるのだが。

まあ「業の振興」が何が何でも大切であって、それ以外の行政ニーズは不要と
断定するなら、そもそも環境省を理解する前提条件が欠けているのではないかと。

「世論とすり替える」というのも考えてみようか。
知りたくないようだけど、他府省も業界のニーズを世論のごとく扱っているよ。
そこは正直に認めなさい。内部の方なら特に。外部の方でも知っておくべき。

もしかして、環境税のことを言っているのかな?
あれは実際に世論調査で登場した数字を引用していたでしょ。
環境省が「恣意的」に捉えているとは言えないよな。

そもそも、環境省が「恣意」で決めた行政ニーズなんて存在しないよ。
どこかに根拠がある。国際機関からの要請とか、条約上の義務とか、実際に
事件が起こったとか。もし「恣意」で決めているとしたら、環境省は、霞が
関にまれに見る自発性を持った省庁だということになる。
207非公開@個人情報保護のため:2006/01/12(木) 07:49:09
>>204
> 何の諦めが悪いのかね?
他府省も環境省もやっていることは変わらないと言うのを認めないところ。
業振興を逃げ口上にしているのも諦めが悪い。所管業務を遂行する場合、
業振興が目的であるかどうかは優先順位に影響を与えないだろう。
少なくとも、建前上は。予算配分は当然違ってくるけど。

> それが分からないと不都合があるのか?(w
あまりに他府省をかばうので、何か繋がりがある人かと。
不都合はないよ。レスには支障ないし。
208非公開@個人情報保護のため:2006/01/12(木) 07:57:05
>>205
> 環境をたてに私服を肥やそうとしたから叩かれてるんだろ。
「私『腹』」ね。

> 環境税にしろレジ袋有料化にしろその効果が極めて怪しいこともばれてるから、
ちょっと待て。レジ袋有料化は環境省に支払われるものではないぞ。

気の毒な省だな。
国際条約の義務を果たそうとしたら、あらぬ疑いをかけられるし。
ゴミ減らしへの具体策を考えても、金儲けだと言われるし。

消費者に具体的な義務を課そうとする行政が叩かれるのは分かるけど。
ブラックバスは、影響受ける人が限られていたから、味方もいたのに。
209非公開@個人情報保護のため:2006/01/12(木) 12:38:06
>>206
もの言う者という点だけで観たとしても、環境NPOを業・業界と並べてる時点で分かってないね、あなた。

> 他府省も業界のニーズを世論のごとく扱っているよ。
を、なんかトーンダウンしてるね(w
業界の利益は利益として、それ以外の者の考え方はそれとして、区別して考えているよ。
軸足の置き方、バランスのかけ方はともかくも、業界の声を世論扱いするようなことはないだろ(w
そう思い込まないと環境省と他府省を同じ穴の狢にできないからなんだろうけどさ。
210非公開@個人情報保護のため:2006/01/12(木) 12:42:28
>>207
環境と経済の調和などと口にしながら経済のことは全く分かってないし、
考えてもいないのが環境省だろう。
温室効果ガスの排出規制をとってみたって、きっと石油ショック時のような
革新的技術が開発されて経済にもプラスになるとか、寝言を真面目に言うしな。
角を矯めて牛を殺したがるヴァカだから誰にも相手にされないんだよ。

業の振興のためには何が必要になるのかを考えるヤツらに相手にされないのは、
どういうことかを問い直した方がいいな。
211非公開@個人情報保護のため:2006/01/12(木) 12:43:19
>>208
あぁ、そう。
最初は課税したいと言ってなかったか?
某自治体みたいに。
212非公開@個人情報保護のため:2006/01/12(木) 12:49:03
>>207
> あまりに他府省をかばう

かばう、って…そのもの言い、お前環境省職員か(w
213非公開@個人情報保護のため:2006/01/12(木) 13:02:10
まぁ、経済とは距離のある自然保護行政だって恣意的だよな。
自然公園内には自分の所管法人の休暇村にはホテル営業バンバンさせてるし。
普通のホテルや旅館とは明らかに取り扱いが違うだろ。

国立公園の駐車場の駐車料金に見せかけて所管団体に任意のはずの協力金取らせたりな。
自然公園美化管理財団って言ったっけ、あのインチキ駐車料をとってるのは。

こういうのは誰のニーズ?(w
OB送り込んでる団体にメシ食わせるためだろ?

環境事業団の融資事業で玉野市にホテル作ってほとんど焦げ付かせたのは誰のニーズ?
アルカディアホテルとかって、50億円以上じゃなかったか?
担保もとらずにペーパーカンパニーに気前よく貸し込んで、ヴァカじゃねーの?
これは恣意的じゃないのか?
事業団が勝手にやったこととか言うなよな(w

誰にために行政やってるんだか。
もう1回聴かせてくれよ(w
214非公開@個人情報保護のため:2006/01/12(木) 21:37:59
環境報告書とやらを特殊法人や独法に作らせることを義務づけたのは誰のニーズがあったの?(w
霞ヶ関の住人には義務づけてないのに、なんで特殊法人と独法なんだかな〜(w
215非公開@個人情報保護のため:2006/01/13(金) 06:35:31
国立公園の一部の地域で利用者が増えると環境が悪化するから、別の場所にホテルを
作って利用者を分散し、国立公園の環境を守るのが目的だという素晴らしい事業。
リゾートの波に乗ってホテル作りたかった環境省が必死で考えた理由がこれ(w

はて、誰のニーズがあったんだか?(w
216まれに見る自発性、か(w:2006/01/13(金) 06:44:39
>>206
> 「恣意」で決めているとしたら、環境省は、霞が関にまれに見る自発性を持った省庁だということになる。
> 「恣意」で決めているとしたら、環境省は、霞が関にまれに見る自発性を持った省庁だということになる。
> 「恣意」で決めているとしたら、環境省は、霞が関にまれに見る自発性を持った省庁だということになる。
> 「恣意」で決めているとしたら、環境省は、霞が関にまれに見る自発性を持った省庁だということになる。
> 「恣意」で決めているとしたら、環境省は、霞が関にまれに見る自発性を持った省庁だということになる。

217非公開@個人情報保護のため:2006/01/13(金) 07:32:07
環境報告書をネタに法律を1本作りたかった環境省が、「環境報告書なんて法律なくてもできるだろ」
と言われて困り果て、必死ででっち上げた法律事項が独法と特殊法人への環境報告書の作成義務づけ。

法律を作れれば中身はどうでもよかったという、実に素晴らしい法律(w
218非公開@個人情報保護のため:2006/01/13(金) 08:07:31
ここってきもい粘着しかいないの?
219非公開@個人情報保護のため:2006/01/13(金) 12:23:50
反論しきれなくなると出てくる。
>218みたいにキモイとか粘着とか人格攻撃に移るヴァカ(w
220非公開@個人情報保護のため:2006/01/13(金) 14:16:43
環境省の職場の雰囲気
一日の仕事の流れを教えて下さい
221非公開@個人情報保護のため:2006/01/13(金) 18:26:43
ここってきもい粘着しかいないの?
222非公開@個人情報保護のため:2006/01/13(金) 20:56:20
不満があっても変えようという意志があって文句を言うならまだ良いけど
泣き言は見苦しいよな
223非公開@個人情報保護のため:2006/01/13(金) 23:31:32
220 :非公開@個人情報保護のため :2006/01/13(金) 14:16:43
環境省の職場の雰囲気
一日の仕事の流れを教えて下さい


224非公開@個人情報保護のため:2006/01/14(土) 14:42:53
わりと2chは、政策官庁に対しては、扱いがキツイ。
225非公開@個人情報保護のため:2006/01/14(土) 15:42:20
    ∩___∩           |
    | ノ\   ,_ ヽ      |
   /  ●゛  ● |         |
   | ∪  ( _●_) ミ       (=)
  彡、   |∪|   |       J >政策官庁…
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
226非公開@個人情報保護のため:2006/01/14(土) 18:24:35
最近霞ヶ関の間で、おたくの省のこのスレのタイトルが笑えるって盛り上がってます。
まぁ、スレッド立てた人のIPはすぐ調べられるんですが。
227非公開@個人情報保護のため:2006/01/14(土) 18:28:24
なにせ【霞ヶ関の希望】【改革官庁】だからなw
恥ずかしいよなぁー このスレタイ
環境省職員もいいメイワクだろな
228非公開@個人情報保護のため:2006/01/14(土) 23:31:52
>>霞ヶ関の間で、おたくの省のこのスレのタイトルが笑えるって盛り上がってます

→藻前の頭の中の霞ヶ関ってヒマなんだな
229非公開@個人情報保護のため:2006/01/15(日) 01:33:55
学生諸君、政策官庁にしておけ。
230非公開@個人情報保護のため:2006/01/15(日) 07:28:58
【他府省の邪魔ばかり】環境省【環境ゴロ】
231非公開@個人情報保護のため:2006/01/15(日) 11:40:54
【国民の邪魔ばかり】中央省庁(環境省を除く)【天下りゴロ】
232非公開@個人情報保護のため:2006/01/15(日) 14:07:44
>>231
中のヴァカな職員のひとか?(w
国民のためだと思い込んで企業や国民の邪魔ばかりしてるのが一番イタいし
霞ヶ関で最も不必要な会社であるゆえんだな。
233非公開@個人情報保護のため:2006/01/15(日) 15:45:22
まあ、これからの時代を考えても環境問題を扱う役所は有望だろう。
いまどき地場産業の振興だの空回りの施策を提唱しているよりは。
234非公開@個人情報保護のため:2006/01/15(日) 15:57:04
>>233 そのとおり。まさに我が意を得たり。
235非公開@個人情報保護のため:2006/01/15(日) 16:13:33
カネは誰かが稼いでくれるはずってか?
これだからな、環境ゴロは頭が空っぽだって言うんだよ(w
236非公開@個人情報保護のため:2006/01/15(日) 21:00:19
しかし>>235のようなここの粘着は
文章理解力が完全に欠如しているな
もう少し最悪板やVIPの消防と喧嘩でもしてきてから
国語力を磨いてきなさい
237非公開@個人情報保護のため:2006/01/15(日) 22:20:19
さすが企業の足を引っ張るために仕事してるつもりのヴァカどもはひと味違うな(w
自然公園事業が公共事業になってからはカネの味も覚えてなおさらたちが悪い(w
238非公開@個人情報保護のため:2006/01/15(日) 22:47:15
頑張るなあ
頑張って
239非公開@個人情報保護のため:2006/01/15(日) 23:30:44
この役所、性格悪い奴多くね?特に女。なんだありゃ。
240非公開@個人情報保護のため:2006/01/15(日) 23:59:18
>>239
思いこみが全てだからな。
自己中な使命感に燃えてるヴァカほど手に負えない。
241非公開@個人情報保護のため:2006/01/16(月) 18:43:03
>>240
おまえが自己中なヴァカなのはよくわかった
242非公開@個人情報保護のため:2006/01/17(火) 01:49:17
そうそう
ここにいる女はみんなちょっと頭おかしい
243非公開@個人情報保護のため:2006/01/17(火) 03:01:47
もともと頭のおかしい奴がここを受けるのか それとも
ここに入った奴が徐々に頭おかしくなるのか
244非公開@個人情報保護のため:2006/01/17(火) 03:43:00
>>243
ここで環境省を叩いていると、頭がおかしくなるんだよw
245非公開@個人情報保護のため:2006/01/17(火) 19:36:29
>>243
エキセントリックなやつが志望して、採用されるとそれに輪がかかる。
246非公開@個人情報保護のため:2006/01/18(水) 11:51:36
本当に馬鹿ばっかりだよな、ここの奴ら
247非公開@個人情報保護のため:2006/01/19(木) 01:26:44
今度このスレのメンバーでオフ会しませんか?
248相変わらず無駄なことやってるな(w:2006/01/19(木) 05:58:31
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060118ik01.htm
> ラムサール登録湿地、環境省が業界にツアー企画を要請
>
>  国際的に重要な湿地を保全するラムサール条約の登録地を売り込もうと、環境省は、
> 旅行会社に「ラムサール湿地を巡るエコツアー」の企画を呼びかけていく。
>
>  国内の登録湿地は昨年11月に20か所が一挙に追加され33か所に増えたが、
> 登録の意義や湿地の価値などを伝えきれていない。このため、旅行会社に応援を
> 求める異例の知名度アップ戦略を取ることにした。
>
>  昨年新たに登録されたのはマリモの生息地の阿寒湖(北海道)などで、環境省では
> 「湿地の価値を再認識する機会にしたい」と意気込んでいる。しかし、予算が限られるうえ、
> 世界遺産とは異なり厳しい保全義務が課されていないことから、「看板倒れになりかねない」
> との指摘もされている。
249非公開@個人情報保護のため:2006/01/20(金) 00:59:36
本省で一番可愛い子について、イニシャルトーク開始!
250非公開@個人情報保護のため:2006/01/20(金) 03:02:04
俺はNさんが好き
251非公開@個人情報保護のため:2006/01/20(金) 20:22:44
HAIRI部のSさん
252非公開@個人情報保護のため:2006/01/20(金) 21:17:55
【ハマコー節炸裂】小池百合子に「うすらバカ」
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1126609622/l50
253非公開@個人情報保護のため:2006/01/21(土) 09:14:35
すいません、教えてください。
何で環境省は激務なのですか。
理由が知りたいです。
他の省庁との違いなど。
254非公開@個人情報保護のため:2006/01/21(土) 10:55:16
他の省庁と違って地方事務所が少なく、自治体への出向が少ないから。
いわゆる「お疲れさまポスト」が殆どない。大半がず〜っと本省勤務。
255非公開@個人情報保護のため:2006/01/21(土) 11:33:36
世界の環境行政を引っ張っているから。つまり、国内と海外で2倍の業務。
256非公開@個人情報保護のため:2006/01/21(土) 12:50:24
↑ばか
257非公開@個人情報保護のため:2006/01/21(土) 14:59:52
環境省がなぜ他国の環境行政を牽引できるのか?アホか
国際法勉強しろよ
258非公開@個人情報保護のため:2006/01/21(土) 16:07:04
↑あはは。国際法だって。w
259非公開@個人情報保護のため:2006/01/21(土) 16:42:47
>>253
無駄なことたくさんやってるからに決まってるじゃない。
260非公開@個人情報保護のため:2006/01/21(土) 20:23:26
>>254
地方支分部局や地方自治体が
> お疲れさまポスト
だと?
この程度の認識のヴァカしかいないのか、環境省ってのは。
腐ってるな、とことん。
261非公開@個人情報保護のため:2006/01/21(土) 22:44:46
自分の会社の温室効果ガスの排出量も全然減らせてないらしいな、環境省。
何やってるんだか…w
262非公開@個人情報保護のため:2006/01/21(土) 22:45:42
○紫TV出演ww
263非公開@個人情報保護のため:2006/01/21(土) 23:22:58
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492211578/qid=1137853183/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/503-0462705-7000725
> 霞が関の中で働いている人間から見れば、ここに書かれていることは10年も20年も前から
> 言われていたことばかりです。外部の人間には、こういう古くさい提案の羅列でも、新鮮に
> 見えるんですかね?
>
> 昔からある改革案を提示するにしても、それがなぜこれまで実現されなかったのか、
> なぜ今回は実現できると考えるのかが明確に書かれていればまだ読む価値はあると思いますが、
> そういう深い(というほどでもないけど)分析は全くなされていない。
>
> 大学生のレポートならいざ知らず、この程度の未熟なエッセイを出版しようと考える「若手」の
> 常識の無さにこそ危機感を覚えます。

> 内容は他の本などで既出の提案を切り貼りしたようなものでおそまつ。そもそも、
> 総合戦略本部などは某評論家の専売特許のようなものではないか?役人の幹部人事の
> 一元管理などは、当の中央官庁からも公式に検討課題として数年前に提言されていたはず。
> どうせなら、実名というところではなく内容を売りにしてほしかった。

自分で買う本ではなさそうだな(w
264非公開@個人情報保護のため:2006/01/22(日) 01:09:17
環境省ってのはバカばかりだな
265非公開@個人情報保護のため:2006/01/22(日) 01:34:53
外来生物方がらみの部署は
いまは忙しいのでしょうね
266非公開@個人情報保護のため:2006/01/22(日) 01:39:08
カワイイ子イニシャル(名字)大会再開!
おいらはHさんだね
267非公開@個人情報保護のため:2006/01/22(日) 01:41:21
そもそも権限ないんじゃないの。
経産省の下請け機関みたいジャン
行きたくないな環境省は…
268非公開@個人情報保護のため:2006/01/22(日) 02:05:28
ここって1年目の新人はどういう教育をされるんですか?
どなたか教えて下さい。
269非公開@個人情報保護のため:2006/01/22(日) 04:34:20
あ、僕もそれ知りたいです
270非公開@個人情報保護のため:2006/01/22(日) 10:02:17
教育なんてされないよ。自分でトップ官庁の厳しさを学ぶもの。
271非公開@個人情報保護のため:2006/01/22(日) 10:35:53
>>270
> トップ官庁の厳しさを学ぶ

ここは笑うところですね(w
272非公開@個人情報保護のため:2006/01/22(日) 11:46:15
常識だよ。自分で学ぶんだよ。>>271はバカ。
273非公開@個人情報保護のため:2006/01/22(日) 12:15:27
>>270は学生さんですから。相手にしちゃダメ
274非公開@個人情報保護のため:2006/01/22(日) 12:17:37
>>270
www
275君、センスないね(w:2006/01/22(日) 12:21:39
>>272
分かってないねぇ、環境省が
> トップ官庁
ってのが笑いどころなんだけど(w
276非公開@個人情報保護のため:2006/01/22(日) 12:33:04
>>275 句読点の打ち方を勉強しましょうね。反論はそれからだ。
277非公開@個人情報保護のため:2006/01/22(日) 12:36:31
ニート対策に期待しております。
278非公開@個人情報保護のため:2006/01/22(日) 13:17:42
>>276
くやしそうだな(ぷっ
279非公開@個人情報保護のため:2006/01/22(日) 13:27:27
環 境 省 の ど こ が ト ッ プ 官 庁 な の ? w
280非公開@個人情報保護のため:2006/01/22(日) 13:31:09
>>276
はぁ?w
反論も何も、その前に環境省がどういう点でトップ官庁なのか書いてみろって(w
281非公開@個人情報保護のため:2006/01/22(日) 13:49:02
地球温暖化防止のために環境税が必要だなどと経済界に言いながら、自分の会社が出してる
二酸化炭素も減らしていない、それが環境省クオリティ。

他人はには偉そうにあれこれ言うが、自分は何もしない守れない、それが環境省クオリティ。

で、どこがトップ官庁だって?w
282非公開@個人情報保護のため:2006/01/22(日) 14:44:08
どーせこのスレタイ考えたのも>>270>>276だろ
まーあれだな、あまり希望的妄想に基づいて就職先を選ばないほうがいいぞ>>270>>276
283非公開@個人情報保護のため:2006/01/22(日) 14:46:04
>>270>>276早く死ね
284非公開@個人情報保護のため:2006/01/22(日) 15:53:29
面白いスレ。負け組が多いようですね。
285非公開@個人情報保護のため:2006/01/22(日) 15:54:25
てゆーか>>270は本当にガキだな
「名刺は頂戴するもの」とか訳わかんねーこと抜かしてたのもコイツだろ

どんな組織だって教育はあるんだよ
社会に出てからモノを言えよカス
286非公開@個人情報保護のため:2006/01/22(日) 16:55:47
>>285 「てゆーか」は、直された方がよろしいかと思います。まず、そのような言葉は社会では使われません。
 
287非公開@個人情報保護のため:2006/01/22(日) 17:41:48
    ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < トップ官庁の説明まだなの〜?w
            \_/⊂ ⊂_ )  \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
288非公開@個人情報保護のため:2006/01/22(日) 17:45:48
>>284
煽りは要らないから早く反論したら?
薄っぺらだから何も言い返せないのかな?(w
289非公開@個人情報保護のため:2006/01/22(日) 19:43:09
そもそもMOF以外
浣腸にTOPがあるのか・・・バカ学生らしい執着だな
290非公開@個人情報保護のため:2006/01/22(日) 19:57:56
夢見し青草も一人。反論負け組も一人。
291非公開@個人情報保護のため:2006/01/23(月) 00:42:54
農水と一緒になれば、少しは経費が減りますかね。
292非公開@個人情報保護のため:2006/01/23(月) 00:43:41
計算と一緒になって環境府を目指せよ。
293非公開@個人情報保護のため:2006/01/23(月) 01:21:06
↑アホ
294非公開@個人情報保護のため:2006/01/23(月) 01:30:27
このスレみてると一人だけ環境省を物凄くポジティブに
勘違いしてるガキんちょがいるな
非常に香ばしくて面白い

ま、「環境省を志望してすでに勉強はじめちゃって、今更環境省のネガティブな情報を耳にしたくない」
という気持ちもわからんではないが、やっぱりバカだ
こんな糞役所やめとけ
295非公開@個人情報保護のため:2006/01/23(月) 03:36:17
kwsk
296非公開@個人情報保護のため:2006/01/23(月) 04:08:32
社会に出ても「てゆーか」くらい内輪で使うよ。
「てゆーか」の使い方なんてどーでもいいから、
ごまかしてないで早くトップ官庁についての説明してよ?
297非公開@個人情報保護のため:2006/01/23(月) 06:39:54
270でも276でも284でもないが、一言二言。

トップ官庁ではないな。トップというべきものがあるとしたら財務だ。
釣りだとしたら、見事だ。

環境省が忙しいのは地方勤務が少ないから、というのはホント。
本省にいると残業月100時間以上が通常だが、地方に行くと9時5時だからね。

若手の教育は、どこも同じだが、研修の後OJT。ビジネスマナーもOJT。
298非公開@個人情報保護のため:2006/01/23(月) 07:17:16
>>297
> 環境省が忙しいのは地方勤務が少ないから、というのはホント。

ヴァカ?(w
霞ヶ関で一番時間外が多いのが環境省なんだろ?
それだけ無駄なこと沢山やってるってことだよ、霞ヶ関で一番(w

地方勤務が少ないから霞ヶ関が忙しい?(w
どういう頭の構造してるんだよ(w


> 本省にいると残業月100時間以上が通常だが、地方に行くと9時5時だからね。

井戸の中の蛙さんですか(w
地方自治体や国の出先が全部9時5時だと?
寝言は寝てから言えよ、環境省の出先は暇なのかもしらんがな。


これが環境省クオリティだな(w
299289:2006/01/23(月) 22:10:24
>>297
講釈垂れてるが、俺書いてる
300非公開@個人情報保護のため:2006/01/23(月) 23:53:28
「てゆーか」馬鹿が一人いますね。おーい。
301非公開@個人情報保護のため:2006/01/24(火) 00:16:10
てゆーかの何が悪いんだか
302非公開@個人情報保護のため:2006/01/24(火) 23:43:37
>>298
地方で飲みまくって遊びまくっている他省庁の方が騒いでいますねw
飲んでいる時間は勤務時間に含まれませんよw
303非公開@個人情報保護のため:2006/01/24(火) 23:47:11
>>298
どうも人のいっていることを理解できない人のようですね。
日本語理解してますか?

「地方勤務がない」=「年・月平均の勤務時間が多い」=「忙しい」
誰でもわかる話だと思いますけどね〜〜。
それとも他省庁は、霞が関も暇なわけ?
304非公開@個人情報保護のため:2006/01/25(水) 01:13:09
てゆーかの何が悪いんだか
305非公開@個人情報保護のため:2006/01/25(水) 02:53:06
306非公開@個人情報保護のため:2006/01/25(水) 02:55:17
環境報告書万歳!
307非公開@個人情報保護のため:2006/01/25(水) 06:58:14
>>303
論理的思考ができないひとのようですね。
生涯勤務時間で比較してるのか?(w
308非公開@個人情報保護のため:2006/01/25(水) 06:59:05
>>302
脳内地方勤務しか知らないヴァカか(w
まぁ、環境省の出先は暇を持てあますようなとこばっかだろうけどな。
309非公開@個人情報保護のため:2006/01/25(水) 07:08:33
無駄なことやってるからダラダラ残ってるんだろ、あの界隈で一番遅くまで。
3Rプロジェクトとかなんとか、あんなことやって改革してるつもりになってるような
とんでもなく意識の低い会社だから当然と言えば当然かもしれんが。
310非公開@個人情報保護のため:2006/01/25(水) 08:13:32
てゆーかの何が悪いんだか
311非公開@個人情報保護のため:2006/01/25(水) 08:18:52
そんなことに突っ込まないと、中のひとや環境省志望厨は何も言い返せないからだろう(w
312非公開@個人情報保護のため:2006/01/25(水) 08:24:54
>>308
今でもレンジャーさんひとりで詰めてる自然保護事務所とかいうのがあるんじゃないかね。
いても数人とか。
環境なんとか官事務所ってのも仕事なさそうだしな。
313非公開@個人情報保護のため:2006/01/25(水) 09:22:21
厚労省から環境省にノンキャリでも出向ありますか?
また、どうしたらいけますか?
それと、ごりえはどこに表敬訪問したんですか?
314非公開@個人情報保護のため:2006/01/25(水) 12:16:38
ttp://blog.drecom.jp/iwasada
> 環境省 [2006年01月25日(水)]
>
> 環境省に電話してみました。
> リリースに「本件に関するお問い合わせ先」と、担当者名と内線番号があったので、
> そこにかけてみたら、
> 「席をはずしていて、いない」
> 「いつもどられますか?」
> 「今週は書類整理があって席をはずすことが多い」
> 「じゃ、メールで質問を出させてください」
> 「初めての人にメルアドは教えられない。また、電話してください」
> 「いつもどるかわからないということは、何度もかけろということですか?」
> 「午後ならいるかもしれません。電話があったというメモは残しますから。」
> というものでした。
> こちらはきちんと名乗っているし、記事にするために確認したいとも伝えているんだけどな。
> なんのための「お問い合わせ先」番号なんだろう。
> 伝言を受けたら名乗る、とか、折り返しましょうか、とか、質問の内容を伺います、とか、
> それは電話に出た人間の基本ではないんだろーか。
> 電話に出た人は、周囲の人に確認をしてその返事なのだから、
> それはその人の判断ではなく、環境省そのものの判断なのであろう。がっかり。
> 環境省のニューズリリースに対して、反応する方がばからしい気がしてきた。

メアドはともかくも、顧客満足度の低い電話対応をする会社のようだな(w
315非公開@個人情報保護のため:2006/01/25(水) 12:17:03
>>312
不法投棄現場に行きたいですか?
島全体の開発の許可・承認を一人でやってみますか?
どうぞ歓迎です。
御自身の目で、仕事がないか確かめたらよろしい。

本当に他省庁は腐っているな。自分だけ仕事していると思ってやがる。
夜になればすぐに宴会で飲んでるくせに。税金返せ。糞ども。
316情けないヤツ(w:2006/01/25(水) 12:32:14
>>315
> 本当に他省庁は腐っているな。自分だけ仕事していると思ってやがる。

ここ、笑うところですね。つ【鏡】(w


> 夜になればすぐに宴会で飲んでるくせに。税金返せ。糞ども。

その認識の当否はともかくも、悔しかったら飲めばいいじゃないか、お前も(w
317非公開@個人情報保護のため:2006/01/25(水) 23:20:02
電話番号を教えればよいの。折り返し連絡をもらう。これ、常識。
318非公開@個人情報保護のため:2006/01/26(木) 01:52:06
「メールで質問出させてください」と言えるような質問だったら、
ファクスで送ればよかったのに。
319非公開@個人情報保護のため:2006/01/26(木) 02:35:04
ずさんアセス判決キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

 福岡・清掃工場 ずさんアセス認定 地裁判決 住民賠償請求は棄却

 福岡県古賀市や福津市などでつくる「玄界環境組合」が建設した「古賀清掃工
場」(古賀市)をめぐり、周辺住民らが「組合が委託した環境アセスメント調
査はずさんで違法支出に当たる」と、調査した財団法人「日本環境衛生センタ
ー」(川崎市)などに約三千万円の損害賠償を求めた訴訟で、福岡地裁(須田
啓之裁判長)は二十五日、「明らかな数値の誤りが数点ある」と、一部の調査
ミスを認める判決を言い渡した。損害賠償については「調査全体が無意味では
ない」と退けた。
 判決で須田裁判長は、一カ月の調査期間中、ほとんど二方向しか風が吹かな
かったとの結果に「到底信用し難い。気象学上考えられない」「不具合のある
測定データに基づくもの」と認定。騒音についても、レベルが最も大きい部分
を評価の対象にすべきところに平均値を当てはめており、「本来であれば法的
規制を上回った可能性がある」と指摘した。原告側は「多数の誤りや隠ぺいが
ある」と主張したが、騒音、振動など五つの数値だけを「誤りは明らか」と認
めた。
 同組合は一九九九年十月、清掃工場建設のため調査を約三千万円で同センタ
ーに委託。十カ月後、報告書を提出した。工場は〇二年十二月に稼働している。
 玄界環境組合は「判決の内容を確認しておらず、コメントは差し控えたい」
としている。

(平成18年1月26日 西日本新聞)
http://www.nishinippon.co.jp/kyushu_flash/kyushu_flash.html
320非公開@個人情報保護のため:2006/01/26(木) 03:47:17
>>317死ね学生
321非公開@個人情報保護のため:2006/01/26(木) 06:46:33
>>319
OBがいるな、やっぱり(w
ttp://www.jesc.or.jp/outline/disclosure/pdf/02.pdf
322非公開@個人情報保護のため:2006/01/27(金) 22:13:39
>>314
これ、何局にかけたのか気になるなぁ〜。
323非公開@個人情報保護のため:2006/01/28(土) 01:02:59
304 :名無電力14001 :2006/01/28(土) 01:01:02
↓は日環センターの環境方針らしいが・・・
3番目、きちんと守ってますかぁ〜
http://www.jesc.or.jp/outline/iso14001.html

環境方針

環境保全のための環境目的及び目標を設定し、その達成に努める。
定期的に環境目的及び目標を見直し、継続的改善に努める。
環境に関する法令等を順守し、環境保全に努める。
調査、研究を行うに当たり、環境汚染の予防に努める。
省資源・省エネルギーを積極的に推進し、資源の保全に努める。
廃棄物の3R(発生抑制、再使用、リサイクル)を推進することにより環境負荷の低減に努める。
全役職員への教育・啓発を通じて、環境方針の周知徹底を図る。
教育、出版、調査、研究等の事業を通じ、環境保全の向上に積極的に貢献する。
この環境方針は、一般に公開する。



平成17年4月1日
財団法人日本環境衛生センター
理事長 小林 康彦
324非公開@個人情報保護のため:2006/01/28(土) 01:38:01
501 :名無電力14001 :2006/01/28(土) 01:11:35
>>500
キリ番おめ(w
福岡県の計量証明事業者だ罠。登録取り消せ。
http://www.fuku-kan.jp/framepagemeibo.htm


502 :名無電力14001 :2006/01/28(土) 01:19:14
何度もこの会報で申し上げておりますが、我々環境計量証明事業業界は「信用」「信頼」が命です。
会員企業の皆様が社会的責任を果たされ、法令等を遵守され、今後益々発展されることを祈念し、
新年の挨拶とします。
http://www.fuku-kan.jp/aisatu.htm

会長さんおながいします。信頼回復のために、>>499の基地外業者を何とかして下さいませ。
お宅の会員さんですから。小池百合子さんにもおながいした方がイイ?
325非公開@個人情報保護のため:2006/01/29(日) 22:22:23
本省で一番カワイイ子って誰?イニシャルきぼんぬ
326非公開@個人情報保護のため:2006/01/29(日) 22:29:09
環境省のスレで「本省」って。もう少し、頭使え。
327非公開@個人情報保護のため:2006/01/29(日) 22:41:15
まーいいや
かゎいぃ子イニシャルきぼん!
おいらはNさんだね
328非公開@個人情報保護のため:2006/01/30(月) 04:22:28
何がマイバッグじゃ
どこまで国民の自由を奪うんじゃい
329非公開@個人情報保護のため:2006/01/30(月) 07:17:55
>>326
設置法読め、ヴァカ(w
330非公開@個人情報保護のため:2006/01/30(月) 08:09:58
>>329 そういう意味じゃないだろうよ。割合考えろよ。あはは。
331非公開@個人情報保護のため:2006/01/30(月) 08:23:41
>>330
人種ごとに考えられないアフォですか?
332非公開@個人情報保護のため:2006/01/30(月) 11:04:52
プログを始めました
激裏情報満載です。
http://blog.livedoor.jp/love013001/
333非公開@個人情報保護のため:2006/01/30(月) 21:23:21
今日の環境委員会ってどうなるの?
334非公開@個人情報保護のため:2006/01/30(月) 21:35:51
>>333
そんなどうでもいい委員会はどうでもいいよ(w
335非公開@個人情報保護のため:2006/01/31(火) 02:17:15
あれ、ベストセラーになりそうな勢い。Kプロ。頑張れ。
336非公開@個人情報保護のため:2006/01/31(火) 20:59:30
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060131-00000106-kyodo-pol
> 石炭火力発電計画に不快感 小池環境相
>
>  小池百合子環境相は31日の閣議後の記者会見で、東芝とオリックスが共同出資する
> 特定規模電気事業者(PPS)が山口県宇部市に建設を計画している石炭火力発電所について
> 「京都議定書の約束や、政府が決めた議定書の目標達成計画とかなり方向が違うのではないか」と述べ、
> 年間500万トンを超す二酸化炭素(CO2)を排出する事業計画に不快感を示した。
>
>  同発電所は、PPSの「シグマパワー山口」が2012年に運転を開始する計画。環境影響評価
> (アセスメント)手続きの一環で、環境省は3月中旬にも経済産業省に意見書を提出する予定だが、
> 「CO2排出量が多く、地球温暖化対策に反する」として計画に難色を示している。
>
>  議定書で日本は08−12年に温室効果ガスを1990年比で6%削減することを明記している。

 小池にこんな情けないこと言わせるなら、代替案をきっちり提示してみろよ、事務方のクズどもが。
これが環境省クオリティだな、ったく。
337非公開@個人情報保護のため:2006/02/02(木) 18:47:36
>336

まったくだ。

当方26階に良く出入りしてますが、事務方にそんなアイデアをもった人は極々わずかしかいないよ。
かわいい女の子もあまり見かけない。26階こっかい側でこの前一人見かけたくらい。
338非公開@個人情報保護のため:2006/02/02(木) 19:54:43
二酸化炭素の排出が減るなら、新しいビジネスの芽を摘もうが日本の経済がどうなろうが関係ない、
ってことだろ、小池にこんなこと言わせてる環境省のヴァカどもが考えてることは。

しかし、会社としての環境省の二酸化炭素排出量も減らせない(増やしてる!)くせに、
他人には厳しいことを「要求」するのな、環境省って。

ホント、霞ヶ関のクズだよ。
339非公開@個人情報保護のため:2006/02/02(木) 22:49:23
小手先の浄化槽法改正すんな(゚Д゚)ゴラァ!!!
ぬるい事ばかり言いやがって、現場は大混乱だぞ。
340非公開@個人情報保護のため:2006/02/03(金) 08:34:42
外部に厳しい5号館。
それ以上に内部には厳しすぎる5号館。
341非公開@個人情報保護のため:2006/02/03(金) 12:21:12
省庁再々編で農林水産省との統合話が出てるな。
342非公開@個人情報保護のため:2006/02/03(金) 12:55:23
農水の役割がいまいちだからなあ。
環境はもっといまいちだけど…
343非公開@個人情報保護のため:2006/02/03(金) 22:23:25
環境省のパワーで農水を変えて欲しい。それこそ構造改善だ。
344非公開@個人情報保護のため:2006/02/03(金) 23:56:52
環境省が決めることに文句はいわないけど
もっとしっかり詰めて物事を進めてもしいね
お願い。
とばっちりを食うのはイヤだし。
345非公開@個人情報保護のため:2006/02/03(金) 23:58:00
現場は混乱しております
346非公開@個人情報保護のため:2006/02/04(土) 00:44:12
どの件かな〜?
347非公開@個人情報保護のため:2006/02/04(土) 02:26:41
環境省だったら予算は少なくても、その政策提言能力から、農水省を引っ張っていくことができると思っているのはわたしだけだろうか。
348非公開@個人情報保護のため:2006/02/04(土) 02:33:17
あまりに試験が難しすぎて、勉強を断念して、1年経過。

未だに環境省にあこがれています…
349非公開@個人情報保護のため:2006/02/04(土) 05:39:28
>>347
> 政策提言能力
そんなものがあったらこんな役所にはなっていないと思われ(w
350非公開@個人情報保護のため:2006/02/04(土) 07:01:01
農水省=金持
環境省=貧乏

役割の違いよりもこの事実が大きい。同じ省なのに・・・
351非公開@個人情報保護のため:2006/02/04(土) 07:07:27
>>348
試験?
簡単じゃ〜ん♪
352非公開@個人情報保護のため:2006/02/04(土) 19:27:51
東芝とオリックスの方がdでもない
353非公開@個人情報保護のため:2006/02/05(日) 03:39:23
終わったな
354非公開@個人情報保護のため:2006/02/05(日) 18:50:28
>>347
政策提言能力高いのか?
?????????
355非公開@個人情報保護のため:2006/02/05(日) 20:12:30
第三者の評価はともかくも彼等が自分たちで思い込むのは誰にも止められないから(w
とんでもな電波をブチ上げるのは得意だが実行能力がゼロに等しい集団ってところか。
356非公開@個人情報保護のため:2006/02/07(火) 23:07:37
>>354 低くはないよ。
357非公開@個人情報保護のため:2006/02/08(水) 06:05:57
高い低いのレベルじゃなくて、そもそも「ない」んじゃないの(w
358非公開@個人情報保護のため:2006/02/08(水) 16:25:29
秋ヨド(6階ホビー売り場のみ)でレジ袋断ったら、提携してるメイド喫茶でメイドサインがもらえる。

この程度のエサで、過剰包装を減らす試みとかいってる奴らに政策提言能力が高いか低いか?
有るか無いか?

問うだけ無駄だ。

つーかおまえらがゴミ>ブサメイド&国民生活対策室
359あぼーん:あぼーん
あぼーん
360非公開@個人情報保護のため:2006/02/15(水) 00:02:57
14年前に友人が入庁したが、
頭も鈍く、典型的なだめ官庁だと感じた。
361非公開@個人情報保護のため:2006/02/15(水) 00:17:18
頭が鈍いのは友人ってこと?
362非公開@個人情報保護のため:2006/02/15(水) 01:28:57
>>361 類は友を呼ぶということだろう。
363非公開@個人情報保護のため:2006/02/15(水) 21:58:41
>>360
現職?
364非公開@個人情報保護のため:2006/02/15(水) 22:15:04
★ 重要 ★   悪法電気用品安全法

4月からPSEマークの無い電気製品(新品・中古)の販売が禁止されます!!
2001年以前の製品の大半にはPSEマークはありません。それ以降の製品でも
マークの無いものがあります。
電気製品の買い替えでPSEマークの無い古い製品の下取りが出来なくなり ますし、
中古店でも買取してもらえなくなります。
PSEマークのない新品家電&建売住宅が2006年4月から販売禁止=価値0円になってしまいます。

今後オークションの個人売買も禁止されてしまうかもしれません。
また、今後販売される電化製品には車検制度のように一定の期間で点検を行わなくては
いけなくなり、点検をしない場合は製品が使えなくなるようにタイマー機能が付けられるという
案も出ています。

この法律は新たな天下り団体を作るための悪法といわざるを得ません。

国民のほとんどはこの法律をまだ知らずにいるのです。
この法律について、少しでも議論の場を!!

【経産省】 "電気製品(新品・中古)、PSEマークない物は4月から売買禁止"で、ネットなどで不満続出★7
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140005417/

 おまいら計算省がすきかってやってるぞ。リサイクルの流れに逆行する悪法っていわれてるが、おまいらちゃんと
把握してるか?
365非公開@個人情報保護のため:2006/02/16(木) 20:35:45
排出権取引の財源まで経産省まかせかよ、環境省様は。
どこまで無責任省なんだかな。
366非公開@個人情報保護のため:2006/02/16(木) 20:57:17
>>363
環境省は自分のOBが食えるようになるリサイクルにしか興味はないから(w
環境のことなんて実はどうでもいい連中なんだよ。
367非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 18:06:05
>>366
当たり前のこと今更いうなよ。知らなかったの?
368非公開@個人情報保護のため:2006/02/21(火) 20:21:56
ttp://www.asahi.com/life/update/0220/008.html
> 「暖房、1週間止めます」温暖化対策で環境省が“手本”
>
>  環境省は20日、中央合同庁舎5号館(東京都千代田区)で同省が入る23〜26階を
> 対象に、21日から1週間、暖房と給湯を全面的にストップすると発表した。政府機関の
> 温暖化対策がなかなか進まず、「所管する環境省が率先する」と、この対策に踏み切った。
>
>  政府は温暖化対策実行計画で、06年度の政府機関全体の二酸化炭素排出量を、
> 01年度比で7%削減を目標にしている。ところが、04年度は内閣官房が584.5%増、
> 警察庁も83.7%増になるなど、逆に全体で4.6%増。環境省も10.4%増えた。

1週間と言わず、未来永劫止めろよ(w
369非公開@個人情報保護のため:2006/02/22(水) 23:40:31
ハックション。ぶるぶる。
370非公開@個人情報保護のため:2006/02/23(木) 00:39:30
夏はもちろん冬も暑い庁舎。
空調のせいではありません。
371非公開@個人情報保護のため:2006/02/23(木) 01:24:10
天パで顎のしゃくれたやつまじうぜぇ。
エレベーター乗る時強引すぎんだよ。
372非公開@個人情報保護のため:2006/02/24(金) 16:15:13
>>364

リアクションないね。
全く理解してないんじゃないの。

元同僚が責任者らしいのだが。
373非公開@個人情報保護のため:2006/02/24(金) 21:05:20
>>371
本人に言えば?
374非公開@個人情報保護のため:2006/02/28(火) 20:15:29
寒い?
375非公開@個人情報保護のため:2006/02/28(火) 21:20:27
事務室は20度超えてるから暖房停止を延長するってニュースが流れてたぞ。
376非公開@個人情報保護のため:2006/03/02(木) 19:24:54
最近技官と事務官とで派閥争いが激しくて疲れるんですが。
下っ端の俺には関係ないけど、見てるとうざくなる。
377非公開@個人情報保護のため:2006/03/03(金) 01:46:04
>>328
>何がマイバッグじゃ
本当に、面倒くさがりやさんが多いスレですね・・・

>>336
>小池にこんな情けないこと言わせるなら、代替案をきっちり提示してみろよ、事務方のクズどもが。
発電所の建設自体が中止されましたが、なにか?

>>339
>小手先の浄化槽法改正すんな(゚Д゚)ゴラァ!!!
議員立法ですが、なにか?

>>365
>排出権取引の財源まで経産省まかせかよ、環境省様は。
環境省が単独で取ろうとしたら死力を尽くして妨害するくせに。ねえ、経産省さん。

>>366
>環境省は自分のOBが食えるようになるリサイクルにしか興味はないから(w
リサイクル業界は経済産業省、国土交通省、農林水産省の所管ですが、なにか?
378非公開@個人情報保護のため:2006/03/03(金) 08:13:47
>>377
>> 何がマイバッグじゃ
> 本当に、面倒くさがりやさんが多いスレですね・・・
環境と叫んだところで不便を強いるだけじゃ誰もついていかないってこったよ、分からないの?
コンビニ袋をメリットを捨てさせるような説得力はゼロなだよ、買い物袋なんてな。
自分勝手な思いこみだけでそんなもんを強制しようとするところが環境省クオリティ。

>> 小池にこんな情けないこと言わせるなら、代替案をきっちり提示してみろよ、事務方のクズどもが。
> 発電所の建設自体が中止されましたが、なにか?
よかったな、燃料コスト上昇による採算悪化を理由に計画中止って言ってもらえて(w
まぁ、環境省は二酸化炭素が減れば経済なんてどうでもいいってスタンスがよく分かった件。

>> 小手先の浄化槽法改正すんな(゚Д゚)ゴラァ!!!
> 議員立法ですが、なにか?
ほほぅ。
じゃあ、環境省は議員立法の内容について、一切国会議員や国会の事務方とは
調整してないんだろうな?(w

>> 排出権取引の財源まで経産省まかせかよ、環境省様は。
> 環境省が単独で取ろうとしたら死力を尽くして妨害するくせに。ねえ、経産省さん。
自分で財源確保してやってみろよ、他人の財布に手を突っ込むことしか考えない環境省は。
だいたい、環境省のシマの一般家庭やビジネスビルなんかが爆発的に二酸化炭素の
排出量を増やしてるだろ。
自分の担当分野で何の排出削減もできない無責任な環境省が何言ってるの?(w
他の府省に何か言えるとでも思ってるの?ましてや、よそ様の財布にたかるとは!

>> 環境省は自分のOBが食えるようになるリサイクルにしか興味はないから(w
> リサイクル業界は経済産業省、国土交通省、農林水産省の所管ですが、なにか?
じゃあ、リサイクル法制の主務大臣からは直ちに抜けろ。
今後は何があっても共管要求もしないだろうな。問題ないだろ?(w

頭の悪い環境省のボクちゃん、ちっとは勉強してから書こうね(w
379非公開@個人情報保護のため:2006/03/03(金) 10:39:32
下の階の住人なんですが、とても不便です。
380非公開@個人情報保護のため:2006/03/03(金) 12:49:16
自分のオフィスから出る二酸化炭素すら減らせないヘタレが偉そうに温暖化防止とか口にするなよ(w
そのくせオフィスの暖房と給湯止めますなんてマスゴミアピールだけは一人前で、ホント呆れる。

他人にあれこれ要求したり文句つける前に、まずは自分のことをしっかりやれよ。
話はそれからだ(w
381非公開@個人情報保護のため:2006/03/03(金) 18:21:22
ついに新聞にものった。

7月1日から勤務時間30分延長。

たいていの人が生まれる前の1949年から

朝8時30分から夕方5時00分まで勤務だったのが30分延長で5時30分

民主党神奈川参議院議員「浅尾慶一郎」氏の国会質問に端を発しついに導入

382非公開@個人情報保護のため:2006/03/04(土) 05:55:13
>>377

チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ <  環境省のボクちゃん、ご高説まだー?
        チン    \_/⊂    つ    ‖     \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
        |             |/
383通りすがり:2006/03/04(土) 09:20:27
378 :非公開@個人情報保護のため :2006/03/03(金) 08:13:47

ニート乙
384非公開@個人情報保護のため:2006/03/04(土) 12:55:20
>>383
> 378 :非公開@個人情報保護のため :2006/03/03(金) 08:13:47
> ニート乙
へぇ〜、ボクちゃんの脳内では平日の朝8時過ぎに書き込むヤシはニートなのぉ(w
385非公開@個人情報保護のため:2006/03/04(土) 14:31:17
ttp://www.topics.or.jp/Lnews/lnews.php?id=LN2006022701000011&gid=G50
> 「暖房しない」上板町役場を米に紹介 ポスト紙が記事掲載
>
>  徳島県上板町役場の暖房を使わない取り組みが米大手紙ワシントンポストに
> 大きく取り上げられた。16日付の朝刊1面に「燃料節約に全エネルギーを傾ける
> 日本人」との見出しで紹介されている。地球規模で温暖化防止が叫ばれる中、
> 京都議定書に批准していない世界一の温室効果ガス排出国・米国のマスコミに
> 注目された。
>
>  記事は1面と18面に掲載され、写真入りで報じられている。日本政府が
> 国家的問題とする世界的なエネルギー価格の高騰に対し「西日本の霧深い
> 山あいにある農業の町ほど真剣に対応した町はなかった」と上板町を説明。
> 暖房を使わない役場の取り組みがメディアの注目を集めていると指摘した。

マスコミの受け狙いで暖房と給湯を止めてる環境省は取り上げられないんだなぁ(w
386非公開@個人情報保護のため:2006/03/05(日) 04:57:25
>>378
>自分勝手な思いこみだけでそんなもんを強制しようとするところが環境省クオリティ。
ニートの方には心の余裕というものがないようで。
手提げカバン一つで余計な袋が家から消える。これほど爽快なことはない。
大体、コンビニ袋のような小さな袋、貰ったって使えねえだろうが。

>まぁ、環境省は二酸化炭素が減れば経済なんてどうでもいいってスタンスがよく分かった件。
燃焼技術の維持のためだけに石炭を使用することが経済に優しいと。ほぉ〜〜〜〜〜〜。説得力ゼロやね。

>自分で財源確保してやってみろよ、他人の財布に手を突っ込むことしか考えない環境省は。
あなたの頭では理解できなかったようなので、分かり易く御説明しましょう。財源確保は即所管争いに直結します。
エネルギー対策は経済産業省の所管。エネルギー関係の法律はがっちり押さえられています。
人の財布に手を突っ込むんじゃなく、人を巻き込んで政策を打っていくのが環境省です。
そこで、面倒くさがりさんのニートさんにも粘り強く対応して上げてるんですよ。

>自分の担当分野で何の排出削減もできない無責任な環境省が何言ってるの?(w
これは言い訳できんな。ご指摘のとおり。現在暖房を止めているが、もうちょっと何とかしないとな。

>じゃあ、リサイクル法制の主務大臣からは直ちに抜けろ。
法律を読んで出直せ、と、御忠告して差し上げましょう♪
廃棄物行政とリサイクル行政は一体不可分。ただし所管は省庁間で厳然と別れています。
どこから廃棄物で、どこからがリサイクルか。廃棄物の状況を好転させるためにはリサイクルのどこを見直すべきか。
環境省が意見を言わなければ始まらないわけです。主務大臣から抜けることはあり得ません。
しかしながら、リサイクル業界は、関係団体に至るまで他省庁がしっかり抑えています。
だから、リサイクルを推進したところで環境省の天下りが増えることはありません。

このように、物の本質を理解していない環境省叩きが増えたのは、つい最近のことだと記憶している。
ブラックバス問題で敵を作ったかな?環境税構想かな?
それとも、地球温暖化に関する論文が出版されたからかな??
今すぐ誰でも簡単にできるマイバックでキレルのは、そんなに居らんと思うので。
387非公開@個人情報保護のため:2006/03/05(日) 05:18:28
388非公開@個人情報保護のため:2006/03/05(日) 08:07:09
>>386
> 大体、コンビニ袋のような小さな袋、貰ったって使えねえだろうが。
レジ袋はゴミ出しに使える、あの一番小さなサイズのものでもだ。
ゴミの収集が毎日ないところでは生ゴミを入れて口を縛れば臭いも出ない。
買い物バッグでこんなことはできまい。
随分と世間知らずだな。レジ袋の利用実態も知らずに吠えても恥ずかしいだけ(w

> 石炭を使用することが経済に優しいと。ほぉ〜〜〜〜〜〜。説得力ゼロやね。
単価の安い電力を供給することが経済に優しくないと言うなら理由を書いてみな。
二酸化炭素の排出を減らせば経済に優しい、経済が必ず成長するという理由でもいいが(w

> エネルギー対策は経済産業省の所管。
そも、排出権取引はエネルギー対策じゃないだろ(w
エネルギーに課税できるのは経済産業省だけじゃないし。
独自財源を確保してみろって言ってるんだよ、屁理屈言って逃げるな。
だいたい、お前の言うとおりなら妄想環境税なんて環境省の所管で要求できないだろうが(w

> 現在暖房を止めているが、もうちょっと何とかしないとな。
自分のオフィスもそうだが、一般家庭やビジネスビルの削減対策は環境省の担当だろが。
シャワーの時間を減らしましょうとかそんなことだけ言い続けて仕事したつもりなのか?
そんな無能なヤツらが業界や業界所管官庁に偉そうなこと言うなって言ってるだよ。
「隗より始めよ」と百編繰り返せ(w

>>> リサイクル業界は経済産業省、国土交通省、農林水産省の所管ですが、なにか?
>> じゃあ、リサイクル法制の主務大臣からは直ちに抜けろ。
> 法律を読んで出直せ、と、御忠告して差し上げましょう♪
そのまま返してあげるよ。
各法で主務大臣としてどんな関与をしてるのか百編読み返してこい。

> 環境省が意見を言わなければ始まらないわけです。主務大臣から抜けることはあり得ません。
意見を言いたいことと、所管分野として主務大臣になることは全然違うことだ。
自分の会社の設置法から読み直した方がいいんじゃないの?(w
389非公開@個人情報保護のため:2006/03/05(日) 20:06:35
>>388 のようなものは、職場では浮いている。そして、世間からも。
390非公開@個人情報保護のため:2006/03/05(日) 21:27:34
レジ袋の利用実態も知らずに吠えても恥ずかしいだけ(w

レジ袋がごみになってる実態も知らないの?
391非公開@個人情報保護のため:2006/03/05(日) 22:23:48
>>390
レジ袋をゴミ出しの袋として使えばレジ袋がゴミになるのは当たり前だろ(w
392非公開@個人情報保護のため:2006/03/06(月) 17:23:59
馬鹿と暇人は相手にするな。スルーしる
393非公開@個人情報保護のため:2006/03/06(月) 18:10:19
>人を巻き込んで政策を打っていくのが環境省です。

ものは言いよう?(w
さすが霞ヶ関の鼻つまみ、この会社は言うことが違う。
相手の奢りを当てにして飲みに誘ったりするのは真っ当な社会人のすることじゃないな(w
394非公開@個人情報保護のため:2006/03/07(火) 00:57:30
1949年以来57年ぶりの勤務時間延長

1日30分
1週間で2時間半
一月で10時間
1年で120時間

民主党は本当にありがたい政党だ。

いまだかって、ここまで労働強化をした政党は他にないだろう。

今後の選挙では、公務員批判派の絶大な支持を得るだろう。

おめでとうございます
395非公開@個人情報保護のため:2006/03/07(火) 22:12:00
他人の財布に手を突っ込むか・・・人を巻き込んで政策を打っていくか・・・

個人的にゃ、人の庭に放火しに来るのが環境省というのがしっくりくる。
396非公開@個人情報保護のため:2006/03/09(木) 06:01:43
アスベストてめえ等でなんとかしろ。
他人のふんどしで相撲をとるな
397非公開@個人情報保護のため:2006/03/09(木) 12:32:36
地球温暖化で庁舎5号館のエレベーター止めた奴天才だよw
398非公開@個人情報保護のため:2006/03/09(木) 20:24:53
いらねえだろこの役所
399非公開@個人情報保護のため:2006/03/09(木) 23:13:18
霞ヶ関では評判悪いが、国民からの評判はなにかといいですね。
400非公開@個人情報保護のため:2006/03/10(金) 02:04:56
国民の方が理解力があるからな。
401非公開@個人情報保護のため:2006/03/10(金) 11:12:59
合同庁舎のエレベーター止めるの勘弁してください・・・。地球温暖化に貢献以前に効率悪すぎです
402非公開@個人情報保護のため:2006/03/10(金) 11:40:12
あのエレベーターはマジで困るな。あと、環境省の階照明暗すぎ。
パソコンの熱でエアコン控えるってのは、実際環境省の階にいって効果を実感したがね。
パソコン熱以外にも有効な方法を考えて欲しい。
403非公開@個人情報保護のため:2006/03/10(金) 13:16:25
怪気炎
404非公開@個人情報保護のため:2006/03/10(金) 18:11:35
>>399
評判がいいのは小池大臣だけだろ。
最近、全然メディアに露出してないけどな(w
405非公開@個人情報保護のため:2006/03/13(月) 02:43:16
運転台数減らすのはいいけど、こないだ
エレベータがなかなか来なくて終電乗り遅れた。
ちっくしょ〜〜〜!
406非公開@個人情報保護のため:2006/03/14(火) 04:28:23
俺も環境省は割りと
いいイメージを持っていたのだが、
谷のせいで
イメージ変わってしまった
407非公開@個人情報保護のため:2006/03/14(火) 07:15:55
谷亮子ですか?
408非公開@個人情報保護のため:2006/03/14(火) 22:33:29
40過ぎで露出されたら、困るよ。
409非公開@個人情報保護のため:2006/03/14(火) 23:19:00
オフィスの棚や机を白にすれば、結構、明るくなりますよ。
410非公開@個人情報保護のため:2006/03/16(木) 18:57:24
すげー古い机やキャビをつかっているから、みんなねずみ色。
職員の顔は土気色
411非公開@個人情報保護のため:2006/03/19(日) 00:05:33
Co2排出量13年度比75.2%って・・・
無理だから。もううやめようよ。
絶対死人でるよ。
412非公開@個人情報保護のため:2006/03/19(日) 07:36:21
できない約束をしたのは環境省のヴァカども。
達成できる見込みもない約束なんてするのは私生活でもあり得ないこと。
人として間違っていることだ。
それを国際約束でやっちまおうってんだから、こいつらのヴァカさ加減が分かるというもの。

しかも、約束した後は何もしないで他人に文句を言うだけという信じられない態度だし。
何から何まで他人に責任転嫁して、他人をあてにして、反省しないサル以下のヤツら、
それが環境省だ。
413非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 14:50:00



414非公開@個人情報保護のため:2006/03/26(日) 12:30:07
結構言われておりますね。かつての職員として私も意見を少し。
ここは良くも悪くも小規模な会社。人のつながりは強く、部局を越えた仕事でやりやすい面もあった。
一方、組織としての能力がないのに仕事を増やそうとする。業界を持っていないから、業界頼みになった瞬間に経済や国土、厚労などに丸投げ。
本人達はそれが普通だと思っているし、組織全体の常識となっている。私もそうしていました(笑)。
そしてそういったやり方に誇りを持っているのかと思ったら、内情は一生懸命業界を作ろうとか独自の財源持とうとか懸命だったのに苦笑。でも自分が担当でもそうしようとするかな。今のままではあまりに何もできなくて悲しすぎるから。
あと、それまでいろんな省庁を渡り歩いてきたが、当時はここのプロパー職員の士気、能力の低さには驚かされ、その当たりに配慮しながら動かすのが難しかったものだ。
しかし、そもそもそれなりの人が集まってこないのだろうし、自分がここのプロパーだったらと思うと同情する部分はあった。
個人的には、霞ヶ関にもこういう異質な組織もあると知ったのは収穫であった。
415非公開@個人情報保護のため:2006/03/29(水) 19:48:04

416非公開@個人情報保護のため:2006/03/30(木) 01:54:34
【社会】「午後8時に明かり消します」 温暖化対策で東京・霞ヶ関の環境省本庁
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143635550/
417非公開@個人情報保護のため:2006/03/30(木) 06:18:49
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060329-00000015-yom-soci
環境省庁舎、午後8時消灯でCO2排出削減へ

 地球温暖化防止の旗振り役を務める環境省が来月から、東京・霞が関の本庁舎内の
全部署で毎日午後8時に消灯する。

 やむを得ず残業する職員については、庁舎内の「大部屋」に集めることで、二酸化炭素
(CO2)排出量の削減につなげたいとしている。

 午後8時に消灯するのは、同省が入る合同庁舎の23〜26階の全フロア。午後8時以降に
仕事をする職員に対しては、24階にあるプロジェクト室(120平方メートル)に移動させる。

 また、夜間の仕事が多くなる国会開会中は、午後8時にいったん全フロアの消灯を行ったうえで、
職員各自の判断で再び照明をつけることを認める。

 政府は、国家公務員の事務作業に伴って排出されるCO2量を、2006年度までに
01年度比で7%削減する目標を立てている。しかし、04年度は逆に4・6%増で、旗振り役の
環境省に至っては、10・4%増という看板倒れの状態だ。

 そんな中で打ち出された“苦肉の策”だが、肝心の削減効果について同省は
「やってみないとわからない」としており、9月末まで午後8時消灯を実践したうえで、
10月以降のことは改めて考えるという。
418417:2006/03/30(木) 06:19:39
もう笑うしかないな(w
419非公開@個人情報保護のため:2006/03/30(木) 06:44:30
こいつら真性のマゾだ(;´Д`)ハァハァj
420非公開@個人情報保護のため:2006/03/31(金) 07:14:53
オフィスの自動消灯なんて、今頃導入するのかぁ?って感じだけどねぇ。
他人には偉そうにあれこれ言うくせに自分たちは何もやってないってのがよく分かる。
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/haisei/01sei/data/data01sei_syou/haiden/9809syoumei/kinou.htm
421非公開@個人情報保護のため:2006/04/02(日) 02:21:31
あ〜あ、朝早く出勤しないといけないね〜。
年中サマータイムで。
422非公開@個人情報保護のため:2006/04/03(月) 03:13:16
てかさ、うちのビルお役人様に指導されて数十年前にあちこちにアスベスト
吹き付けたんだけど、取り壊すときは自費で防護室等の設備作れって
なんか、もうメチャクチャじゃないですか?
423非公開@個人情報保護のため:2006/04/03(月) 21:44:51
6台あるエレベータのうち2台の運転を午後2時から止めたりしてんだけど、
不便なだけで、効果があるとはとうてい信じられない。

もう、子供じみた場当たり対応はやめてくれ。
424非公開@個人情報保護のため:2006/04/04(火) 07:35:02
本当にやったみたいだけど、実際どうなん?中の人。
425非公開@個人情報保護のため:2006/04/04(火) 11:57:43
出入り業者だけど、もうほんと勘弁。
経費こっちもちでいいから、26F馬車道でMTGさせれ。
426非公開@個人情報保護のため:2006/04/04(火) 19:18:07
NHK見たぞ!!随意契約多すぎ!!ふざけんな!!
427非公開@個人情報保護のため:2006/04/04(火) 19:20:53
随意契約が何かを知ってる?
428非公開@個人情報保護のため:2006/04/04(火) 19:36:41
>>426
環境省のサイトはOBの天下り団体に丸投げして毎年4920万円払ってるってやってたな。
随契率が93%って、霞ヶ関ナンバーワンじゃないのか?
OBの再就職先確保のためなら何でもするクズ・オブ・官庁、それが環境省だな(w
429非公開@個人情報保護のため:2006/04/04(火) 19:54:33
環境省の発注 93%が随意契約。役人天国ここに極まる。

CO2を減らす前に、業者との癒着を減らせ。
環境省そのものを削減しろ。

随意契約の6割が公益法人で、当然のごとく天下り団体。

環境税? フザケルナ。 
430非公開@個人情報保護のため:2006/04/04(火) 20:01:02
環境省 93%が随意契約(=独占契約) 04/04
http://www3.nhk.or.jp/knews/news/2006/04/04/t20060404000134.html

環境省が発注する契約の93%が、特定の業者と結ぶ随意契約だったことがわかり、
中央省庁に原則として求められている競争入札が、ほとんど行われていない実態が明らかになりました。

専門家は「随意契約は談合と同じ弊害をもたらし大きな問題だ」と指摘しています。
431非公開@個人情報保護のため:2006/04/04(火) 21:37:15
随契マンセー
432非公開@個人情報保護のため:2006/04/04(火) 21:57:49
まぁ随契93%は多い数字だけど、契約金額の合計は、農水や経産がやってる巨大プロジェクト数個分だ。

だいたいNHKが言うなよ。
自分の所が叩かれたからって、霞ヶ関の末席官庁叩いて視線誘導か?っw

どうせなら経産にでもケンカうれ>んHK
433非公開@個人情報保護のため:2006/04/04(火) 22:05:20
仮に企画競争しても会計法上は随意契約。随契比率が高く感じるのはそのせい。そもそも調査モノとかは価格競争によって業者を選定するのにはなじまない。新聞の切り抜きを天下り公益法人に投げてた国土交通省とは性質が異なる。
434非公開@個人情報保護のため:2006/04/05(水) 05:48:21
中のヤシ必死だな(w
435非公開@個人情報保護のため:2006/04/05(水) 07:32:29
楽       し       い        媚        中 ★
 
  ∩∩         ま た 新 し い 仲 間 が 増 え ま し た                        V∩
  (7ヌ)                                                              (/ /
 / / 日本いらね           ∧_∧             ∧_∧              ∧_∧           ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _( ´∀` )  ∧_∧  ._(´∀` )   ∧_∧  ._(´∀` )   ∧_∧  ||
\ \( ´∀`)ー‐--( ´∀` ) ̄        ⌒(´∀` ) ̄    二   ⌒`(´∀` ) ̄    加   ⌒`(´∀` ) //
  \   河  /⌒  橋 ⌒ ̄ヽ  野  /〜⌒  野   ⌒ ̄ヽ、階 . /〜⌒ 福  ⌒ ̄ヽ  藤  /〜⌒    ⌒ /
  |  野  |ー、   本  / ̄| 田  //`i  中    / ̄|. 俊  //`i  田    / ̄|. 紘  //`i  谷   /
   |  洋  | |  龍 / (ミ 毅  ミ) |  広   / (ミ 博 ミ)  | 康   / (ミ 一 ミ)  |垣  |  
   |  平 | |  太 | /      \ | 務   | /      \ | 夫   | /      \ | 禎 |
   |    |  )  郎 /   /\.   \|     /   /\   \|   /   /\   \|  一 ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |   / レ    \`ー ' |  |  / レ    \`ー ' |  |  /
436非公開@個人情報保護のため:2006/04/06(木) 20:20:29
【政治】小池百合子環境相の重病説「一時心肺停止 自殺未遂」…「週刊新潮」報じる
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144284111/l50
437非公開@個人情報保護のため:2006/04/06(木) 21:01:53
【財政】天下り先への国費支払い6兆円超…9割以上が「随意契約」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144002642/l50
438防衛施設庁:2006/04/06(木) 21:59:26
うちと同じような事しているんじゃないか。仲間だな。
439非公開@個人情報保護のため:2006/04/06(木) 23:35:24
コソーリ企画競争の掲示
 ↓
応募1件
 ↓
採択1件

だな。

しかしNHKはなぜ突然たたき始めたのだろーか。

まー、若い役所は定員が少ないから、事務量に比べて人員が足りない。
そこで、せめて自分らの手足となって資料作りや委員会回しをしてくれる
公益法人/シンクタンクを、随契で確保するのさ。
440非公開@個人情報保護のため:2006/04/07(金) 00:18:08
182 :非公開@個人情報保護のため :2006/04/06(木) 21:48:34
お役所に公害苦情を申し立てると、何と犯罪だそうです。
ものすごい基地外がいたものですね。

496 :495 :2006/04/03(月) 02:46:36
補足です。
このような、とんでもない悪臭がしたときは、必ず古賀市環境課と玄海環境組合
と、粕屋保健福祉環境事務所環境課と、福岡県廃棄物対策課と環境保全課、環境
省九州環境事務所に通報して下さい。古賀市などは通報をしても平気でシカトし
ますが、ねばり強く通報を続けましょう。

499 :名無電力14001 :2006/04/04(火) 06:40:38
>>496
威力業務妨害って罪、知ってますか?(クスクス
441非公開@個人情報保護のため:2006/04/07(金) 00:18:57
574 :名無電力14001 :2006/04/05(水) 12:58:06
NHKは、環境省が「随意契約」が多すぎると批判しているな。
93%だそうだ。

例によって、国交省、JH、防衛施設庁同様、OBがいて、
甘い汁をすすっている公益法人を告発するキャンペーンなん
だろうけどね。

ただ、調査業務に関しては、明示的に随意契約が多すぎるとは
言っていない。今後どう動くのやら。

575 :名無電力14001 :2006/04/05(水) 23:55:14
それなら、このスレでもさんざん外出だが、(財)日本環境衛生センターを
叩いてホスイな。ここは特名随意契約で乱脈アセスをやってる。

576 :名無電力14001 :2006/04/06(木) 07:10:08
今日もNHKは、小出しに追究している。
天下り先の公益法人の随意契約の金額平均が、そうでない公益法人
よりもかなり大きいという統計を出していた。
やっぱり最終的には天下りを問題視している、ということだね。

業務の品質のことは言っていないね。
442非公開@個人情報保護のため:2006/04/07(金) 00:37:32
183 :非公開@個人情報保護のため :2006/04/06(木) 22:02:28
福岡県に再度↓の意見を出しました。

先日の当方の意見に対する廃棄物対策課の返答は、正直唖然とした。
環境アセスメントがずさんであるという判決が出たことについて、一般廃棄物
行政を担当する県として、どのような改善策を市町村に求めるかということを
掲載するかと思っていたのだが・・・。
だいたい、1ヵ月もの間特定の2方向しか風が吹かない「結果」だとか、交差
点から30m以上も離れた地点で測定したのに「交差点で測定した」と記載し
ただとか、環境アセスメントとして正しいとでも県は考えているのか?
設置届提出の際に件の環境アセスメントも提出されているのだから、内容を確
認してみてはどうだ?
こんなことばかりやっているから、廃棄物行政に対する県民の不信、怒りが増
大していると言うことに、いい加減気付いたらどうだ?
443非公開@個人情報保護のため:2006/04/07(金) 01:21:16
残業汁香具師を集めた説教部屋は何階の何号室?
444非公開@個人情報保護のため:2006/04/07(金) 01:30:18
>>442
一般廃棄物業界はそっち系の利権が強すぎて行政ではムリポ。
政治力がものをいう世界。
445非公開@個人情報保護のため:2006/04/07(金) 23:58:27
>>444
まあ、同時期に建設されたガス化溶融炉、福岡4区と5区だから・・・
どちらもエロタフ系列議員が現職。
446非公開@個人情報保護のため:2006/04/08(土) 11:05:34
消灯による一般家庭の20軒分の排出量を削減は、率先の姿勢が現れている。
447非公開@個人情報保護のため:2006/04/08(土) 11:07:23
消灯省エネをいちいちテレビで宣伝して、うぜえんだよ。
うちの県庁ではとっくの昔からやってることだ。「初めて」なんて嘘つくなボケ!
448非公開@個人情報保護のため:2006/04/08(土) 11:43:58
バブルの塔だね
449非公開@個人情報保護のため:2006/04/08(土) 11:44:51
>>446
今まで無駄な仕事で残って電気の無駄遣いしてただけだろ。
450非公開@個人情報保護のため:2006/04/10(月) 15:03:06
関連団体の中には、夫が環境省の職員で、妻が関連団体の職員ってパターンもあるぜ。
天下りよりタチが悪い。
天下りは、自分の給料分の仕事は持ってくるし、間抜けな関連団体職員よりもよく働くんだよ。
だけどさ、夫が環境省に勤めてるってだけで、入社してきた馬鹿女は何も出来ないくせに、
それなりの給料もらって平然としているわけだ。
俺は天下りよりも、こういう縁故採用をなんとかしてほしいね。
451非公開@個人情報保護のため:2006/04/10(月) 18:17:06
小池大臣の復帰が来週以降になってしまったね。
452非公開@個人情報保護のため:2006/04/10(月) 19:09:47
浄化槽推進室なんとかしろ。
現場は大混乱だぞ。
453非公開@個人情報保護のため:2006/04/11(火) 19:08:40
>450
KWSK
454非公開@個人情報保護のため:2006/04/17(月) 20:37:47
>453
EXCELが一切使えなくて、全てのドキュメントは一太郎で作成ですよ。
計算を伴う表も全て一太郎で作成して、計算部分は電卓の計算結果を打ち込んでます。

だけど、夫が職員様だから、偉いさんも「EXCELつかえ、ゴラァ」とか言えません。
455非公開@個人情報保護のため:2006/04/18(火) 01:45:41
仕事を休んでいたら、ふつう重大な案件がたまっているものだが、
クールビス関係の仕事とは。
456非公開@個人情報保護のため:2006/04/19(水) 08:19:30
環境省に重大な案件なんてないだろう。
環境電波の発信と他府省に足引っ張りがルーティンだもの。
457非公開@個人情報保護のため:2006/04/21(金) 01:10:20
まー、なくてもどーってことないやくしょですから
いじめないでねっ
458非公開@個人情報保護のため:2006/04/21(金) 14:54:47
なくてもどーってことないなら潰しちまえ
459非公開@個人情報保護のため:2006/04/22(土) 00:38:55
まーそーいわないでっ
そろそろわがしゃがくーるびずでちゅうもくされるきせつですっ
460非公開@個人情報保護のため:2006/04/22(土) 18:08:43
>>459
昨年シャツ買ったヤツは今年買うこともないし、ジャケットだパンツだなんてカネを使うこともない。
今年の衣料業界は在庫抱えて環境省に恨み節確定だろう。
461非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 02:20:22
横並びが好きな日本社会。
昨年他社の様子を見ていた未導入の企業が、
「わが社も今年からクールビズやるよ〜ん!」
と宣言する可能性もあるでしょ。
462unknow:2006/04/23(日) 02:26:35
hi all
463非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 12:04:01
クールビズなど攻めの役所ですね。
464非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 13:53:03
責めの役所だな。
それも責めを問われる方の(w
465非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 18:05:34
他の省に比べて、施策が場当たり的すぎるような気がする。
こんな香具師らに環境税なんてビッグマネーを使わせたらどんな失態を見せてくれることやら。。。
466非公開@個人情報保護のため:2006/04/25(火) 22:15:38
週間朝日総力ワイド!
【小池百合子】「手作り弁当」で若手官僚を悩殺!
若手官僚ばかり悩殺しないで、一般競争悩殺して欲しい〜
467非公開@個人情報保護のため:2006/05/04(木) 20:06:11


468非公開@個人情報保護のため:2006/05/04(木) 20:28:54
たいへんだ、自然局が
469非公開@個人情報保護のため:2006/05/04(木) 21:33:23
なにが!どのように?
470非公開@個人情報保護のため:2006/05/07(日) 01:46:42
上着とネクタイが洋服でワイシャツは下着
ノータイは間抜けに見えてダサい
471非公開@個人情報保護のため:2006/05/08(月) 22:41:44
失礼な格好はしない  ネクタイするよ
洋服を馬鹿にしないほうがいいよ
472非公開@個人情報保護のため:2006/05/08(月) 23:03:42
人の洋服を脱がす馬鹿げたいやらしい運動はやめてください
473非公開@個人情報保護のため:2006/05/08(月) 23:39:44
じゃあネクタイの柄をプリントしたシャツを誰かデザインしておくれ!
474非公開@個人情報保護のため:2006/05/08(月) 23:53:59
冷房を25度に設定すれば済む話なんだよな。
475非公開@個人情報保護のため:2006/05/09(火) 19:10:37
来年で28だが入省できますか?
476無党派さん:2006/05/09(火) 20:46:15
28度でネクタイできるやつに嫉妬するな
人の洋服を脱がす運動はやめろ
477非公開@個人情報保護のため:2006/05/11(木) 19:14:20
【奈良】環境省吉野自然保護官事務所職員(29) ガラス割り住宅に侵入、下着ドロで逮捕
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147334702/
478ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/05/11(木) 19:44:40
環境省の職員が、女性の下着を盗んだとして逮捕された。
 逮捕されたのは奈良県にある環境省吉野自然保護官事務所職員・
熊代哲容疑者(29)で、今月7日、大阪府内の女性宅に細い鉄の
棒を使って鍵をこじ開ける、いわゆるサムターン回しで侵入した疑い
が持たれている。
熊代容疑者は「女性の下着を見ると興奮を抑えられない」と供述して
おり、警察は余罪を追及している。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    今度は環境省職員の下着ドロか。
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| これも「返せば無問題」なんて
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l   いうんじゃないでしょうね。(・∀・ )

05.5.11 日テレ「環境省職員を逮捕 女性宅に侵入、下着盗む」
http://www.ntv.co.jp/news/58145.html
479非公開@個人情報保護のため:2006/05/11(木) 20:23:25
【社会】 「女性の下着を見ると興奮するんです」 下着ドロの環境省職員、動機供述
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147337294/l50
480非公開@個人情報保護のため:2006/05/11(木) 22:38:21
T大理系院博士新卒30歳の絶望的な経歴の俺は環境省に逝くしかありませんか?
481非公開@個人情報保護のため:2006/05/11(木) 22:45:06
ドクターなんて来るなよ
482非公開@個人情報保護のため:2006/05/12(金) 00:05:33
>>481
じゃあ、博士新卒でもウエルカムな省庁教えてください
ただ私自身としては環境省に興味ありなんです
483非公開@個人情報保護のため:2006/05/12(金) 13:30:28
来なくていいよハゲ
484非公開@個人情報保護のため:2006/05/12(金) 15:51:15
http://www1.nisiq.net/~lala/idol/kyouka8.jpg
鈴木京香さんって、めっちゃ美人だったんだな。
485スーツかっこいい:2006/05/13(土) 01:47:32
人の洋服を脱がす馬鹿げた運動はやめてください
486非公開@個人情報保護のため:2006/05/13(土) 06:41:13
>>484
ナイス!
487非公開:2006/05/13(土) 15:25:35
ノータイはブサイク
488非公開@個人情報保護のため:2006/05/13(土) 17:32:02
博士の方でも大歓迎ですよ。
別に博士だからといって差別はありません。
ただ、省内のお荷物人員にとっては目障りでしょうね。
かれらは、環境省というレッテル(もしくはキャリア官僚というレッテル)
がそもそも自分のアイデンティティになってる、
一人じゃ何もできない馬鹿どもなので、
博士とか持ってる、正直自立している人を見ると嫉妬でおかしくなるんですよ。

でも、採用に携わるくらいの健全な人はそのようなことはありませんので、
ぜひ訪問してみてください。
489非公開@個人情報保護のため:2006/05/14(日) 01:06:32
環境省の方、嫉妬しないで努力してね
博士にしてもネクタイにしても嫉妬はよくないよ
490480:2006/05/14(日) 01:49:37
>>488
激励ありがとうございます
>絶望的な経歴の俺は環境省に逝く
このレスは2ch的で環境省をなめた感じでした、すみません


491非公開@個人情報保護のため:2006/05/14(日) 21:02:46
環境省の仕事ってこの程度か。安っぽいスローガンばかりで
読んでいて情けなくなる。

ttp://www.env.go.jp/guide/budget/h18/h18juten-2.pdf

492非公開@個人情報保護のため:2006/05/14(日) 21:16:31
>>491
行き当たりばったりのその場しのぎ、口だけ集団ですからねぇ(w
493非公開@個人情報保護のため:2006/05/15(月) 00:09:06
>>490 環境省じゃなくて博士号(博士課程)馬鹿にしている発言だということにきづけ
494480:2006/05/15(月) 02:18:29
>>493
理系板以外で博士号を正視していただいたレスは初めてです。
博士課程が必要とされていない=自分が必要とされていないというような状況に投げやりになっていました。
>>488さんと>>493さんのレスで眼が覚めて来ました。


495非公開@個人情報保護のため:2006/05/23(火) 22:00:31
age
496非公開@個人情報保護のため:2006/05/24(水) 01:39:01
一般的に歯茎が出てる人は異常にプライドが高いんだってさ
497非公開@個人情報保護のため:2006/05/25(木) 23:17:47
歯茎とプライドの因果関係?
根拠を述べよ
498非公開@個人情報保護のため:2006/05/26(金) 00:33:41
歯茎は関係ないだろ!
に○おは確かにプライド高いがな
499非公開@個人情報保護のため:2006/05/26(金) 05:41:32
環境省ってしょぼそうだな。訪問するのやめた
500非公開@個人情報保護のため:2006/05/26(金) 20:00:00
>>499
百聞は一見にしかず。
自分で確かめずにそんなことここに書き散らすようなアフォはどこに訪問してもアウトだな(w
環境省にダメ出しするなら、自分で行ってからにしな。
それができないお前はドキュソ決定。
501非公開@個人情報保護のため:2006/05/27(土) 04:42:41
上着とネクタイが洋服でワイシャツは下着
ノータイは間抜けに見えてダサい
失礼な格好
ビシッとスーツネクタイのビジネススタイルがベストだよ
502非公開@個人情報保護のため:2006/05/28(日) 13:53:18
>501
ワイシャツが下着であるとの定義は存在しない。
もし、ノータイが間抜けに見えてダサいという印象が
一般的であるとするならば、ネクタイの着用を前提とした
ワイシャツのデザインを、ノータイを前提とした、もっとビシッと
したものに改善すればよい。
確かにスーツネクタイのスタイルはビシッと決まるけど、
日本の多湿な夏にあっては、快適さを犠牲にした非合理的な服装であって、
それに固執することの方が精神的にダサいと思うよ。
503非公開@個人情報保護のため:2006/05/28(日) 18:44:31
>>501
そう思う人はそうして下さい、それだけ。
環境省は好かんが、クールビズは結構なこと。
504名無しさんの主張:2006/05/30(火) 23:25:50
ワイシャツのデザインを、ノータイを前提とした、もっとビシッとしたものに?

だ・か・らノータイそのものが失礼極まりない格好でダサいと言ってるんだよ
どんなシャツを選ぼうがノータイはださい

人の洋服を脱がす下品でいやらしい運動はやめてください

全然紳士的でないセンスのないかこわるい人民服を押し付けるほうが
精神的にダサいよ
505非公開@個人情報保護のため:2006/05/30(火) 23:26:49
なんで専門学校採用するの?
506名無しさんの主張:2006/05/30(火) 23:32:52
このスレにスーツとしてはシャツは下着だとわかってない変なおじさんがいるね

上着と言うくらいだからシャツは下着だし
シャツと言うくらいだから下着だし

わかっていながらシラバックレテルのかなあ

スーツとしてはシャツは下着、当たり前だろ

  
507名無しさんの主張:2006/05/30(火) 23:44:43
世界中に定着しているビジネススタイルに対して
クールビズという言葉自体が下品
内容も下品だが
どうせやるならカジュアルにすればいいのに

スーツを中途半端に脱いだビシッとしないいやらしい内容
508名無しさんの主張:2006/05/30(火) 23:53:21
スーツネクタイに固執するほうが精神的にダサいって
どういう脳内なんだ?
509非公開@個人情報保護のため:2006/05/31(水) 00:03:17
ここでそんなこと言っても仕方ないような^^;
510非公開@個人情報保護のため:2006/05/31(水) 00:15:47
仕方なくないよ
暑いときもネクタイを締めたほうが鉢巻代わりになって重宝してるよ
暑いときも寒いときも機能的にできてるのがスーツネクタイのビジネススタイル
勝手に合理的じゃないと判断するなよ
ビシッとしてなくて失礼極まりないノータイをするほうが馬鹿だよ


511非公開@個人情報保護のため:2006/05/31(水) 00:16:49
脳衰から燗凶症へ行った職員の評判を聞かせて下さい
512非公開@個人情報保護のため:2006/05/31(水) 00:21:40
脳怠の食院の評判も聞かせてください
513非公開@個人情報保護のため:2006/05/31(水) 00:39:20
ネクタイのほうが快適じゃん
514非公開@個人情報保護のため:2006/05/31(水) 21:28:34
そうな、クビが締まっている感覚がたまらんw
515非公開@個人情報保護のため:2006/05/31(水) 21:42:51
6月21日から官庁訪問いくんだけど、
やっぱくーるびづでいくべきですか?
516非公開@個人情報保護のため:2006/06/01(木) 01:10:18
ダサい人民服はやめときなさい
517非公開@個人情報保護のため:2006/06/01(木) 17:49:57
>>515
環境省ならノータイ&ジャケットでいいんだろ。
518非公開@個人情報保護のため:2006/06/02(金) 01:21:36
ノータイは間抜けの証拠
519非公開@個人情報保護のため:2006/06/03(土) 15:32:20
>>518
> ノータイは間抜けの証拠
なんて書き込んでるのは>518が間抜けな証拠。
520非公開@個人情報保護のため:2006/06/03(土) 15:35:29
まぁ、京都議定書なんて下らないものを批准した環境省のせいでこんなことになってる訳だ。
クールビズやりましょうとか言う前に、国民に謝罪しろ。
こいつらのせいで、どれだけ無駄な税金使って、しかも国民に不快な思いをさせるのか、
冷房28度でクールビズとか下らないことは、環境省だけでやっとけ、ヴォケ。
521非公開@個人情報保護のため:2006/06/11(日) 01:35:04
環境省は、なくなったら困るよ。

経済賞とか他の象徴の
一部の頭でっかちのクソどもと戦うのは大変そうだね。
キレル人は本当にキレルけど、バカな官僚はホントウにバカだからね

環境省頑張ってね。
522非公開@個人情報保護のため:2006/06/11(日) 07:46:50
>>521
政党で言えば共産党みたいなもんか?(w
523無党派さん:2006/06/11(日) 14:52:29
クールビズという馬鹿なことやってる間は
環境省はいらない。
524非公開@個人情報保護のため:2006/06/11(日) 19:12:15
2ちゃんねるを見ている環境省職員様方
名古屋市役所総務局人事課は服務時間内外関わらず公用PCで2ちゃんねるを見ています。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1148826422/515
4月19日(水)16時51分11秒 4月19日(水)12時27分18秒 4月19日(水)08時42分05秒 4月12日(水)17時41分40秒
最近ではこの時間に2ちゃんねるを見ていたことが証明されました。人事課は否定してます。

名古屋市人事課は効果ない研修や建前の業務や接遇の向上が仕事です。
例えばさわやかマナー運動という無意味な取り組みや年末になごやカップという自己満足な
業務改善イベント程度の業務しかない。
やることがないので2ちゃんねるを監視すると偽って見て遊んでいます。

人事課が2ちゃんねるを見ているという噂は過去からあり、それをスレタイにした住人は基地外扱い
され、スレッドつぶしにあっています。
【人事課遂に】名古屋市専用スレ34【2ch監視を公言】潰され【訓練成功】名古屋市職員スレ34【本番全滅】
【人事課支配】名古屋市職員スレッド35【言論統制】潰され【オリンピック】名古屋市職員スレッド35【トリノorナゴヤ】
【人事課】名古屋市職員専用スレッド37【監視乙!】潰され【もういちど】名古屋市職員専用スレ37【オリンピック】
総務局を馬鹿にしたスレタイも嫌い現在Part42とPart43が乱立中
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1148826422/l50
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1149343363/l50

もし交流で名古屋市職員に会ったら、「2ちゃんねる乙」と話かけてください。
きっと「ジサクジエン乙」と言い返してくれるでしょう。
名古屋市職員スレッドに書き込んでもいいでしょう。
525非公開@個人情報保護のため:2006/06/12(月) 06:44:48
ttp://www.asahi.com/national/update/0611/TKY200606110305.html
>  環境省は、国内で使用される自動車のガソリンの全量を、2030年までに植物資源からつくる
> バイオエタノール10%混合(E10)に切り替える方針を決めた。京都議定書の約束期間(08〜12年)に、
> ガソリン車の新車すべてをE10対応とするための関係法令も整備する。5月末の
> 「新・国家エネルギー戦略」で運輸エネルギーの脱石油化を打ち出した経済産業省と
> 連携し、来年にも見直す京都議定書目標達成計画に政府方針として盛り込む。

霞ヶ関一の無責任官庁がまた打ち上げ花火かよ。
どうしてこう実現可能性のないことを、できるかのようにブチあげるのかね。
526非公開@個人情報保護のため:2006/06/13(火) 00:17:50
実現可能性のないこと=省益にならんこと

環境省以外はつぶれていい省庁だよね
527非公開@個人情報保護のため:2006/06/13(火) 00:27:40
>>526
あのな、ガソリンは6000万kl使ってるんだろ、1年間で。
その1割を植物から作るエタノールにするためには、どれだけの農地が必要なんだよ?
その農地はどこにあるんだよ?

と、煽り無知厨に質問するから答えてくれ。
528非公開@個人情報保護のため:2006/06/13(火) 19:55:36
関係ないけどさ。
上飯とか下飯とかなに?
529非公開@個人情報保護のため:2006/06/13(火) 20:55:16
そりゃ、下で飯食うか、上で飯食うかの違いだべさ。
分かるだろ。
530非公開@個人情報保護のため:2006/06/13(火) 21:07:03
上って馬車道か?

地下のアラカルトはよく食ったよ。
中華の鯖の唐揚げが好きでさ。

馬車道は行ったことないんだよな、夜は飲めるんだっけか。
531非公開@個人情報保護のため:2006/06/16(金) 00:08:46
>>522
うるせえ関係無い話し持ち出すな

環境問題に取り組まなきゃいけないのは事実なんだよ
それを口うるさく言わなきゃいけない省庁だって必要なんだよ
532非公開@個人情報保護のため:2006/06/16(金) 01:05:02
便座つめたひ。
533非公開@個人情報保護のため:2006/06/17(土) 00:08:36
便座は冷たくても、部屋は暑い。いつ冷房が入るのだろう。室温30℃突破。
534非公開@個人情報保護のため:2006/06/17(土) 02:01:35
スーツは上下とネクタイのセットで着るもの。
暑くとも紳士は上着など脱がない。
上着とネクタイが洋服でシャツは下着。
ネクタイ外すなんてもってのほか。

人様の洋服を脱がす馬鹿げたいやらしいまねはやめなさい。

お客さんに失礼だから冷房を強くしなさい。
535非公開@個人情報保護のため:2006/06/17(土) 14:32:36
>>暑くとも紳士は上着など脱がない。

紳士イラネ
536非公開@個人情報保護のため:2006/06/17(土) 15:35:19
別に紳士じゃなくていいし。
涼しい方がいいからさ。
エアコン効かせろってのは同意(w
537非公開@個人情報保護のため:2006/06/17(土) 15:58:37
日本の夏は高温多湿。
そんな気候なのに上着とネクタイに固執する石頭を紳士と呼べるのか。
紳士はもっと柔軟な発想の持ち主かと思った。
538非公開@個人情報:2006/06/17(土) 17:08:00
ヨーロッパのセンツァクラバッタも
アメリカのアンタイドも
カジュアルという意味。
クールビズは洋服じゃないよ。
着こなしそのものが間違っているから消えるよ。

今は品質が改良されて大した変わりないから
ノータイはだらしなくて間抜けで失礼極まりなく見えるから
着た者勝ちだよ。努力の足りない間抜けリーマンにしか見えないよ。
539非公開@個人情報保護のため:2006/06/17(土) 17:14:01
>>538
はいはい、好きなようにしたら(w
540非公開@個人情報:2006/06/17(土) 17:39:07
ワイシャツ一枚はステテコ一丁と同じコト
541非公開@個人情報保護のため:2006/06/17(土) 18:20:22
>>540
それでいいって言ってるんだから放っておけよ(w
542非公開@個人情報:2006/06/17(土) 19:55:25
良くないよ。見苦しい。
クールビズは消えるよ。
543非公開@個人情報保護のため:2006/06/17(土) 20:58:40
>>542
消えるのはお前みたいな荒らしの方だな。
544非公開@個人情報保護のため:2006/06/17(土) 23:17:15
人様の着る洋服に口出しするような下品でいやらしい馬鹿げたまねはやめなさい。
545非公開@個人情報保護のため:2006/06/17(土) 23:38:30
今年の新人さんはどうかね
546非公開@個人情報保護のため:2006/06/17(土) 23:39:06
そこで和服の復活ですよ。
夏は浴衣。ハァハァ。

どうですか、環境省のエロイ人。
547非公開@個人情報保護のため:2006/06/18(日) 00:04:17
やめとけ。
エロいとかセクハラやめれ。
着るものに口出しするな。
548非公開@個人情報保護のため:2006/06/20(火) 01:01:40
環境省応援してる
549非公開@個人情報保護のため:2006/06/23(金) 01:17:12
環境省応援してやるから
迷惑なクールビズをすぐにやめろ。
550非公開@個人情報保護のため:2006/06/23(金) 08:22:28
お前がどうあがいてもやめないよーw

あっはっは
551無党派さん:2006/06/24(土) 16:37:23
不気味な笑い
552無党派さん:2006/06/24(土) 16:46:44
理解されないわけだな。
553非公開@個人情報保護のため:2006/06/25(日) 05:40:41
今年の新人さんはどうかね?
去年とどっちが優秀かね?
554非公開@個人情報保護のため:2006/06/25(日) 06:16:41

●国民投票法案、ここが怖い!

国民投票法案の3分の1は規則や罰則に関するものでできている。

公務員や教師、また新聞や雑誌などが
憲法改正に賛成または反対の表明・活動をしてはならないとしている。
それはいい。

問題は「意見広告を出すことはOK」にしていることだ。

つまりたくさん広告を出せる、
大資本を持った団体の意見が有利になってしまうのだ。
巨大資本有利の憲法を推進する、
それが国民投票法案。

555非公開@個人情報保護のため:2006/06/25(日) 23:43:31
>>553
興味本位で下劣!愚問!
比較する資格など誰にもないぞ。
皆それぞれの持ち味で輝いてるじゃないか。
556非公開@個人情報保護のため:2006/06/25(日) 23:57:59
でも、官庁訪問の学生は期待薄らしいじゃないか。

>例年であれば、ちょっと話しただけの第一印象で「これは将来かなりの
>確率で大物になる」と、ビビビと来る学生が1日に1人くらいはいるものの、
>今年はなかなか出会うことができない。もちろん、例年の採用レベルに
>達している学生はそれなりにいるのだが、どうも全体的に小粒化している
>印象は拭えない。うちの役所の人気が落ちているだけなのか、それとも、
>公務員の不人気がそれだけ深刻だということなのか。
557非公開@個人情報保護のため:2006/06/30(金) 09:31:27
MOEという略称が大物になりそうな学生の訪問意欲を減退させているに一票
558非公開@個人情報保護のため:2006/06/30(金) 20:55:14
大学まで出て公務員になんかなる奴の気が知れん
559非公開@個人情報保護のため:2006/06/30(金) 22:41:43
>>558
大学出られないヤツがそう思うのも無理はないと思う。
560非公開@個人情報保護のため:2006/07/01(土) 01:17:39
>>555
それぞれの持ち味で輝くということと
どちらが優秀ということは
全然関係無い質問だと思うのだが…。
561非公開@個人情報保護のため:2006/07/01(土) 06:43:08
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/07/01/d20060701000009.html
省庁のCO2削減 達成困難か

 二酸化炭素などの温室効果ガスの排出削減を求めた京都議定書で、日本は今より
13%以上削減することを義務づけられており、国は省エネによる削減目標の達成を、
産業界などに求めています。ところが昨年度、国の省庁が事務室の照明や自動車の
利用などを通して排出した温室効果ガスは197万トン余りで、この4年間で1%程度しか
減っていません。当初の目標では、今年度末までに185万トンとさらに6%減らすことを
掲げており、政府自身がこの目標を達成するのは難しい情勢になっていることが
わかりました。
 目標を掲げた4年前に比べて、防衛庁で12%、厚生労働省は10%、財務省は8%、
さらに環境省でも7%、排出量が減るどころか逆に増えてしまっています。これについて
環境省では「組織改正に伴う地方事務所の増加などでエネルギー消費が
増えてしまっている所もあるが、範を示すためにも役所をあげて取り組みたい」としており、
1日から冷房の使用時間を2時間短縮するなど、省エネの徹底をはかることにしています。
------------------------------------------------------------

2時間と言わず、終日冷房を止めたらどうだ。
562非公開@個人情報保護のため:2006/07/02(日) 01:57:00
止めるのは規則違反です。
設定ではなく室温28度以下じゃないといけないのです。
563非公開@個人情報保護のため:2006/07/03(月) 23:41:07
7月か、、、子会社をわたりあるくOBの移動の時期ですな。

今度はどこの子会社にいくのやら、、、、
いいねぇ退職金を4回ももらえるとはね。
564非公開@個人情報保護のため:2006/07/07(金) 00:15:07
止めるのはビル管法違反です。
565非公開@個人情報保護のため:2006/07/08(土) 09:10:22
>>562
省令で書いてる努力義務だろ。
止めても無問題。
言い出しっぺの環境省が二酸化炭素減らせてないんだから、空調くらい止めろよ。
企業がどれだけ真剣に取り組んでるのか、環境省のヴァカでも少しは分かるだろうから。
566非公開@個人情報:2006/07/09(日) 03:39:54
室温は28度以下にしろよ。馬鹿。
567非公開@個人情報保護のため:2006/07/09(日) 06:20:14
エレベータとめるな。
あと、エレベータの制御ソフトが馬鹿すぎ。
6台がそろって26階に到着するなんて、もうアホかと。
568非公開@個人情報保護のため:2006/07/13(木) 18:36:39
すべては実現可能性も検証せずに京都議定書にサインした腐れ環境省のカスのせいだ。

できない約束はいしないという、大人なら当たり前のことができない環境電波のせいで皆苦しんでる。

責任とれ、クズども。
569知財立国政策の破壊を嘆く:2006/07/13(木) 20:48:19
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/life/1152761076/l50

6 :知的財産秩序を考える会 :2006/07/13(木) 20:35:50
栗田工業や東京農工大学のインプットとアウトプット、すなわち
ドライバイオマスとメタン発酵生産をつなげうるものは、
ドライバイオマスの燃焼ガス利用しかないのは明らかである。

燃焼させるなら乾式で可能だし、燃焼過程で発生する燃焼ガスは
一酸化炭素ガス、二酸化炭素ガス、水素ガスが主成分であり、
これらはいずれもメタン生成菌の基質になるからである。

実際、既に実働プラントが出ている以上、インプットとアウトプットのデータが
確かなのは事実だろう。しかし、そのプロセスが上のような形でないと
当該プラントは稼動できるはずがなく、それにも関わらず、このステップを
栗田工業の特許にも資料にも明記せず、乾燥有機物の破砕物を
そのままメタン発酵槽に添加させる様式にしたのは、何らかの「後ろめたい事情」があって
本当のステップを書けないからだとしか推察できない。

単に「技術保護」だけならば、特許でカバーできるはずであり、実際、栗田工業は多くの特許を出しているが、
当該技術に関する特許に関しては、ありえないカモフラージュ特許を出している。

という事は、この技術導入のプロセスで「不正」、「犯罪」があった事を強く示唆している。
すなわち、栗田工業や東京農工大学は特許犯罪を犯した可能性が高い。
この悪質な容疑は、経済産業省AISTがFT合成軽油の開発時に示した不正・犯罪容疑と
共通している点が多い。

こんな手法を使われれば、特許および知財立国の概念自体が成立しない。
栗田工業はこの特許犯罪容疑について説明責任を果たすべきである。
570非公開@個人情報保護のため:2006/07/15(土) 13:15:51
【栗田工業による特許権侵害容疑概要と知的財産権秩序再構築の必要性について】

メタン生成菌は増殖基質としては多様な炭素源が利用可能だが、メタン生産のための
基質としては一酸化炭素ガス、二酸化炭素ガス、水素ガス、蟻酸、酢酸しか
利用できないので、木質系有機物等を用いてメタン発酵を行なうためには、
まずこれらの分子まで投入した木質系有機物等を分解する必要がある。ただ問題は
この木質系バイオマスの分解がグルコース系C6糖有機物と比べ容易ではない事である。

従って木材などの草本系の乾燥バイオマスの利用は、長い間、
生物工学分野のテーマであり続けた。木材はリグニンや各種C5糖系等の
難分解性有機物を大量に含み、木材等の草本系そのものを、二酸化炭素と水まで
微生物が完全分解するのは極めて困難である。よって、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ等の
多くの分解酵素の組み合わせや遺伝子工学の応用が試みられているが、
経済採算性がとれる形での完全分解は未だに到達できていない。なおこの方向性では
株式会社月島機械が、米国ベンチャー企業から技術導入した
「C5糖分解遺伝子群の大腸菌導入株」を活用した開発をNEDO支援下で長く進めており、
当該会社HPには優れた総説が示されている。
http://www.tsk-g.co.jp/tech/industry/bio.html

一方、微生物分解、酵素分解を使わない草本類の化学分解手法として、濃硫酸等による酸糖化が
一般的に使われているが、濃硫酸やその中和に用いる生石灰のコストが相応にかかり、
やはり経済採算性がとれていないのが現状である(なお、日揮がNEDO支援下でこの方向性で
長く研究を続けている)。
http://www.jgc.co.jp/jp/02bisdmn/05cleanenergy_power/032_bio-eth.html
571非公開@個人情報保護のため:2006/07/15(土) 13:16:30
今回の栗田工業のプラントはこの点のブレークスルーを行なったものと見られ、
http://www.kurita.co.jp/products/drymethane.html
生物工学分野では画期的な意義をもつ。国内外の生物工学者が数十年かけても出来なかった事を
遂に成し遂げた非常に重い意義を持つのである。当該技術を用いれば化石燃料に依存する事なく
世界各地の森林資源から持続的にメタンガス生産が可能になるので、その意義の大きさ、深さは、
計り知れないものがあり、ワットらの産業革命に匹敵する第二産業革命として
後世から評価されうる可能性も出てきている。

実際、この技術立案に関連したとしか思えない現象が、主に昨年秋から世界各地で発生している。
例えば、米国の東海岸ではメタンガス受け入れ基地を急増設し始めた事が長谷川慶太郎による
著書にて紹介されている。米国東海岸に受け入れるメタンガスはアフリカ産とされているが、
アフリカには膨大な森林資源があるだけでなく地下資源探査技術が成熟した今、急にアフリカに
天然ガス田が大量に見つかるという事態も考えにくいので、米国の今回の対応に当該技術体系が関与
している可能性が否定できない。また東南アジアやロシアでも森林地域周辺を基点としたメタンガス
パイプライン網が急拡大している。更に、ドイツに至ってはロシアからのパイプラインの管理を行なう
準国営企業まで設立し、元首相が新企業会長を務める力の入れようである。そのためか
パイプライン技術を持つ新日鐵、住友金属や液化メタンガス輸送船の技術を持つIHII等の株価等が
昨年9月以降、急騰しており、その急騰率は日経平均株価増加率を遙かに上回る。従って、
いざなぎ景気以来と言われる現在の好景気は実は「メタン景気」あるいは「メタンバブル景気」である
可能性が現在、出てきていると言えよう。

572非公開@個人情報保護のため:2006/07/15(土) 13:17:05
この見方が正しければ、当該技術体系は、ポスト化石燃料時代の幕開けを象徴した技術体系として
世界史に記されるだろう。すなわちワットの蒸気機関発見と並び称されるであろう。当該技術体系自体は
いたって単純であり、木材などの乾燥バイオマスに水蒸気を添加し燃焼ガス(二酸化炭素ガス、
一酸化炭素ガス、水素ガス)化したものをメタン生成菌の基質にするといったシンプルな体系である。
この技術の前半の燃焼ガス化の部分は、既に三菱重工によって確立されており、バイオメタノール生産に
http://www.mhi.co.jp/power/techno/biomass/index.html
活用されている。一方、当該技術の後半部分に関しては、単なるメタン発酵である以上、やはり
古くから確立されており、要は既に確立された2つの技術を戦略的に組み合わせたものに過ぎない。
しかしながらこの組み合わせは「コロンブスの卵」のような側面をもち、昨年秋までは誰もが発案できなかった
状況にあったものと見られる。
573非公開@個人情報保護のため:2006/07/15(土) 13:18:16
実際、乾燥バイオマス活用分野のパイオニアの1つである(株)月島機械が
本社HPに記している見事な総説を読んでも
http://www.tsk-g.co.jp/tech/industry/bio.html の上から2つめの図参照)
糞尿などの高水分バイオマスからのメタン発酵システムは記載されていても、木材などの乾燥バイオマス
の利活用から、メタン発酵が除かれている。また同じくパイオニアである日揮に関しても
木材をエタノール発酵させエネルギー化するにあたり、わざわざ高価な濃硫酸で分解処理を行なっている。
また、三菱重工出身の研究者陣が、乾燥バイオマス由来のバイオメタノールに関する優れた総説を
何報も出しているが、その中で最も新しい総説を読んでも、乾燥バイオマスの燃焼ガスを活用した
エネルギー生産方法としてはメタノールしかない事を力説しており、つい今年までは乾燥バイオマスの
燃焼ガス(水素ガス、二酸化炭素ガス、一酸化炭素ガス)活用は燃焼発電かメタノールのみに限定されていた
と断言できると見られる。まさに「コロンブスの卵」だったのである。そして当該技術体系案によって初めて
世界中の森林が持続生産可能な形での天然ガス田に生まれ変わった。メタン生産は三菱重工のメタノール
生産より遙かにエネルギー効率が高いだけでなく、運搬・利用等の面でも有利だからである。また今まで
メタン発酵に使っていた糞尿や生ごみなどのウェットバイオマス(水分含量が高いバイオマス)と比較すると
遙かに森林資源の方が多く、本技術体系案によって初めて人類は膨大なエネルギーを持続可能な形で
確保する事ができたと言えよう。
574非公開@個人情報保護のため:2006/07/15(土) 13:18:51
前述したようにメタン生成菌は増殖基質としては多様な炭素源が利用可能だが、メタン生産のための
基質としては一酸化炭素ガス、二酸化炭素ガス、水素ガス、蟻酸、酢酸しか利用できない事を考えると、
(資料上は分子レベルでは分解しない木材等の破砕物をそのままメタン発酵させるという)今回の栗田工業
のプラントは、明らかに当該技術の偽装・捏造・カモフラージュと見られ、石油枯渇が進めば進むほど
今後、栗田工業は急速に成長していく可能性が出ている。それは純粋に素晴しい事であり、国家にとっても
喜ばしい事と言える。ただ、問題は、何度も申上げているように、栗田工業が技術導入するにあたって、
産官学コンソーシアムが関わったと見られる巨大な不正があったとしか思えない事である。栗田工業が
独自にこの技術プランを発案し、それに基づいて当該プラントを創ったのならば、本社HPや特許にて
わざわざ虚偽内容を公開する必要がない(公文書偽造罪、私文書偽造罪)。

当該会社が意図的に虚偽を付いたと見られるドライバイオマス不完全燃焼ガス(CO, CO2,H2)生産ステップは
前述したように10年以上前に三菱重工によって開発されており、学術論文などでも広く紹介されている
http://www.mhi.co.jp/tech/pdf/423/423130.pdf
公知の事実だからである。従って、本来、栗田工業はこの部分を隠す必要は全くない。それにも関わらず
栗田工業および経済産業省外郭団体NEDOは歪な形でこのステップを隠し、本来ならありえない
カモフラージュ特許まで特許庁・特許電子図書館にてネット公開している。と言うことはコンプライアンスを謳っている
経済産業省も実は共犯という事になる。経済産業省の闇(腐敗)は深い。
http://www.kurita.co.jp/products/drymethane.html
http://www.nedo3r.com/TechSheet/JP-0128.htm
またそれだけでなく東京農工大学がそれをフォローするような本来ならありえない実験資料を大学公式HPにて公開
http://www.tuat.ac.jp/~seigyo/research/maho/maho.htm
したという事は、三菱重工にこのガス化部分の特許料を払いたくないという理由では、到底説明がつかない
手の込みようなのである。
575非公開@個人情報保護のため:2006/07/15(土) 13:19:23
この経済産業省まで入ったと見られる集団工作の理由として考えられる唯一の理由は、
この技術体系を本当に発案した人物が昨年9月に出願後、特許全文をネット公開し、更に
「2ch環境板の優良スレッド」として環境産業関係者、政治家、学者に広く読まれていると見られる
『【中国躍進】 石油枯渇問題 7 【印度華麗】 』
で当該技術に関して活発な論議を行なった内容に関する正当な権利を剥奪するためであると考えられても致し方なく、
むしろそう考えないと一連の異様な虚偽報告に説明が出来ないと考えざるを得ない。

これは由々しき状況であり、知的財産権秩序を正常化するためにやむをえず当該公開論議を行なうに至ったものである。
なおこれは特許権・特許秩序の健全なる回復を目的とした論議であるだけでなく、それ以上に第二産業革命として
後世から評価されるであろう「コロンブスの卵」的発案を本当は誰が行なったかを、公開の場で歴史に残すための論議
でもある。研究者、技術者は歴史に自分の名が良い形で残る程の(社会貢献度が大きい)発見・発案を行なうために
身や(場合によれば)命まで削って技術開発に勤しんでいる傾向があるのは事実であり、それをこういった悪質な手段で
剥奪されるのは耐え難い屈辱であると申上げざるを得ない。よって当該特許権の契約の有無に関わらず、この点を
世間に明確にしたい。それが当該論議の目的の1つである。
576非公開@個人情報保護のため:2006/07/15(土) 13:19:53
また、以下URLでも示したように、当該技術に関連して今年、新聞報告された経済産業省AISTによるFT合成軽油(GTL)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1152705042/l50
に関しても極めて不可解な事象が発生した。2ch環境板の優良スレ
『【中国躍進】 石油枯渇問題 7 【印度華麗】 』
にて当該技術体系にて論争を行なった直後である今年1月に、時間を遡ったとしか思えないGTLが新聞発表されたのである。
http://www.aist.go.jp/aist_j/aistinfo/aist_today/vol06_07/p18.html

前述のようにドライバイオマスからの燃焼ガス活用によるエネルギー生産は、今年1月までは三菱重工によるバイオメタノール
しかなかったはずであり、三菱重工関係者による多くの総説や各種学術資料、ネット資料、更にネット公開論争内容は
それと矛盾しなかった。そもそもドライバイオマスから軽油が作れるならば、三菱重工のバイオメタノール技術と真っ向から競合
するはずであり、バイオメタノールに関する論文や資料に必ず引用されていないと学術的には論文が成立しなくなる。
そういった事が全くないまま今年1月にいきなりFT合成軽油に関する新聞発表が出現し、しかも実は何年も前から
このFT合成軽油技術が存在してマレーシアにプラントまで出来ているとの報告がいきなり出てきたのである。また
ネット検索で得られる各種資料も急に、かつ膨大に出現し、あたかも当該技術が何年も前から存在していたかのような
アレンジがなされていたのである。これは時間を遡っての時空操作(タイムマシン)処理が行なわれていないと発生しようがない
現象だった。よって、その旨、『【中国躍進】 石油枯渇問題 7 【印度華麗】 』にても激しい論争を繰り広げ、
時空操作技術の存在がないと起こりえない様々な他事実を論理的に論争相手に説明して
その論争自体は当方の主張が論破されない形で終わった事を
現在も続いている優良スレ『【中国躍進】 石油枯渇問題 7 【印度華麗】 』閲覧者陣なら覚えておられるはずだ。
577非公開@個人情報保護のため:2006/07/15(土) 13:20:46
今回、以下の資料が2002年付けである事を考えれば、栗田工業の関連プラントに関する工作に
時空操作処理があった形跡が明らかにあり、FT合成軽油の際と同様にそういった機密技術の決定的な悪用が、
http://www.nedo3r.com/TechSheet/JP-0128.htm
当該第二産業革命技術になされたとしか思えない状況にある。そう言った場合、本来、本当に栗田工業が2002年に当該技術を
開発していたならば、上のように三菱重工がそれ以前に開発したガス化プロセスを歪な形で隠す必要がないはずだ。
また、東京農工大学等もわざわざ大学の公式HPにて嘘まで書いて、乾式メタン発酵なる技術を歪曲した形で捏造する必要もない。
そう考えると今回の問題の健全化は非常に難しい問題を孕んでいる。カリフォルニア工科大学にて論文化されたという時空操作技術は
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1152705042/l50
上URLに示したように社会の広い分野の基本秩序を破壊しつつあり、他人の成果を確認した後に、10年ほど遡って開発を進める
ような事が罷り通れば、研究者社会、技術者社会、著作権社会、特許社会は成立しようがなくなる。

経済産業省や特許庁を含むあらゆる関連分野の中枢を占める東大閥が結束してこういった犯罪を犯されれば、
当該知的財産侵害を警察に申し立てても特許庁にも申し立てても致し方なく、こういった不特定多数の研究者が
閲覧する場で、当該技術の存在にまだ気付いていないであろう多くの研究者陣、技術者陣に
広く問題提起し議論して頂くよう取りはからうしかないのではないかと考えた所存である。これは非常に
深刻な問題だ。経済産業省は経済財容疑がFT合成軽油を含めるとこれで2度目なので、もはや自浄能力はない
と言える。これでは知財国家が成立しない。ここでの論議を信用するか否かは読者に任されるが、私は今まで
あらゆる公開論議にて長く論議してきているが論破された事があまりなく(全くない訳ではないが)、その事を
多くの閲覧者はご存じなので、一定の割合の方々には信用して頂けるものと期待している。公益を踏まえた
こういった論議は必要ではないだろうか?
578非公開@個人情報保護のため:2006/07/15(土) 13:21:18
なお、栗田工業マターに関しては、たとえ時空操作処理が行なわれていたとしても、昨年9月に出願した
当該特許権に抵触してくると考えざるを得ない。というのは栗田工業は本社HP資料でも特許庁・電子特許図書館の
特許公開書類においても、ドライバイオマスの燃焼ガス化プロセスとメタン発酵プロセスの組み合わせを公知にしていない
からである。従って、公知にしないまま時空処理して虚偽内容のみを世間に示してプラント化を進めていたとしても、
公知でない以上、昨年9月の本来の特許権は成立しうるものと考えられる。また当該スレッドにて栗田工業関係者
でないと行えないような返信投稿が多く見受けられるが、特許契約を行なう旨のメッセージを明確に公開の場で伝えている。
と言うことは特許権に抵触している事をご存じなのだろう。栗田工業が特許権抵触を自覚していないとこような投稿はなされない。
また、特許抵触を申し立てている特許願がどの特許願なのかは、こういった歪な開発経緯がある以上、栗田工業は
既に取得しているだろう。そもそもネット公開して久しい。よってその質問には答える必要はないものと考える。
以上の点を踏まえて栗田工業の返信を待ちたい。多くの方が閲覧している。またここでの論議は第二産業革命に
関わってくる以上、恐らく歴史に残る資料となる。それを前提に歴史に恥じない返信を栗田工業は行なう必要性がある
と信じて止まない。以上、当該論議の概要および当方の立場更には当該論議の公益性を改めて詳細に述べた。
栗田工業の品格を改めて伺いたい。
579非公開@個人情報保護のため:2006/07/17(月) 10:42:36

栗田工業を放置すれば、全国で同じような発明強奪が急増するだろう。
そうすれば国家の研究開発能力は低下するだろう。

栗田工業の対応はヤクザに近い

http://science4.2ch.net/test/read.cgi/life/1152761076/l50
580非公開@個人情報保護のため:2006/07/23(日) 15:50:32
省エネなんちゃらとかいって
20時までに業務終わらせる云々言ってたけど、
実際はどうよ?
みんな早く帰れてるの?
581非公開@個人情報保護のため:2006/07/24(月) 02:53:56
質問です。
一種で環境省を志望しているのですが、激務と聞きます。
入省1〜3年くらいの方々で辞められた方っているのでしょうか?
若手の辞職率を教えて下さい。
582非公開@個人情報保護のため:2006/07/24(月) 04:41:24
環境省にいったやつからきいたけd、国会があるときは激務で兵器で午前様
たぶん、10人に3人くらいは辞めてるか業務拒否って引きこもりに
なっている、人数少ないから地方自治から研修雇ったり、
非常勤事務とか沢山雇ってるって。
非常勤事務の数なら省庁のトップだね、
20時消灯も非常勤とかの責任を問われないところと
大臣とか偉い人が帰っているだけで中間管理職の常勤(エゥーイト)
は残って仕事してるよ、環境省って内部は結構ドロドロだからね、
結局責任の押し付け合いとかになるからタフなやつじゃないと俳人に
なっちゃううよ、
なんか夜中でも問い合わせとかあるらしくて、結局20時消灯実践できてない
583非公開@個人情報保護のため:2006/07/24(月) 23:49:52
>>580
全然20時消灯なんて守っていない。というか守れるはずがない。
20時消灯しろと言うのだったら、「業務を減らしてもよい」ということも幹部が併せて言うべき。
省が後先考えずに決定した政策の言い訳のために行っている「必死なアピール」に過ぎないことは暗黙の了解。
記者クラブを始めとするマスコミさーん、そろそろ実態調査をやってみてはどうですかー?叩けますよー
584非公開@個人情報保護のため:2006/07/25(火) 00:47:59
事務補佐員している○藤亜○ってかわいい
585非公開@個人情報保護のため:2006/07/25(火) 02:01:45
ここ数年、新人は何人採ってそのうち廃人になったのは
何人いるんでしょうか?
586非公開@個人情報保護のため:2006/07/25(火) 02:02:13
そのこ、すごくかわいい?
587585:2006/07/25(火) 02:04:00
3年前に俺の男友達が1種で入ったが、
上を読むと生きてるかどうか心配だ
588非公開@個人情報保護のため:2006/07/25(火) 02:47:05
事務補佐員○藤亜○が気になる存在
589非公開@個人情報保護のため:2006/07/25(火) 21:05:49
>588
どこにいるの?
590非公開@個人情報保護のため:2006/07/29(土) 14:05:45
19時50分、消灯予告アナウンス
20時00分、自動消灯
20時00分、ブラインドを閉めて灯火管制
20時01分、手動点灯
24時00分、終電組み退庁
29時00分、始発組み退庁
09時00分、何事もなかったかのように始業
591非公開@個人情報保護のため:2006/07/30(日) 17:16:06
>585
新人に限らず心身限界モードの職員は相当いるんじゃないか?
592非公開@個人情報保護のため:2006/08/03(木) 00:25:45
亀田の八百のせいで、環境省のイメージまで胡散臭くなり兼ねんな。
593非公開@個人情報保護のため:2006/08/03(木) 11:24:13
【亀田大好き】小池百合子環境相が手記寄せる「礼儀正しく良い子」
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1154569302/

八百長を見逃すということは不正を認めるということである。
すなわち、社会のルールを守らなくてもよいということに繋がり、

社会の秩序が破壊することに繋がる行為であり、テロと同じである。
自由と民主主義を脅かすものである。

絶対に許すわけにはいかない。
594非公開@個人情報保護のため:2006/08/03(木) 12:49:43
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060803-00000010-san-soci
中央官庁勤めもツライ 温暖化対策で「熱中症」!?

OA機器から熱 室温36度記録も 環境省
 暑すぎて仕事になりません−。地球温暖化防止対策の一環として、冷房設定を
28度にしている環境省で、OA機器の出す熱などで室温36度を記録した部署もあり、
職員から「オフィスの室温を28度以下としている労働安全衛生法に違反している。
熱中症になりそうだ」と悲鳴が上がっている。

 庁舎のエアコンは一括管理されており、二酸化炭素(CO2)など温室効果ガス削減のため
午前9時半から午後7時の間だけ稼働。職員とパソコンやコピー機などがひしめくオフィスは
室温30度を超える日が少なくない。

 同省の組合が7月上旬に実施した緊急アンケートでは「対策の名の下に行われる
何の効果もない精神主義的取り組みにNOを主張すべきだ」「冷房を制限しても扇風機を
いっぱい置くなど、意味がない」「幹部の自己満足」などトップダウンで決まった方針に
厳しい意見が並んだ。

 同省が入る東京・霞が関の合同庁舎では、トイレの温熱便座のスイッチが今も入っており、
職員の1人は「首尾一貫しない取り組みより、合理的対策を」と話している。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

あのなぁ、お前らが何も考えずに京都議定書なんてものを締結・批准したせいでどれだけ
多くの人たちが迷惑被ってると思ってるんだ、このクズども。
まずはそのことを考えろ、ヴァカ。

言い出しっぺのお前らが36度くらい我慢するのは当然だろうが。
ぁあ?

ふざけんな。
595非公開@個人情報保護のため:2006/08/03(木) 12:58:30
これだけ暑いとゴキブリも出てこないかな、と思ってたら……ww
596非公開@個人情報保護のため:2006/08/04(金) 03:44:44
しかし記事の内容はそのとおりだなw
特に「幹部の自己満足」ww
597非公開@個人情報保護のため:2006/08/04(金) 06:08:56
>>596
環境省が担当する一般家庭やビジネスビルなんかからの排出削減が遅々として進まない、
てか環境省は何もしない、どころか、足下の自分の会社からの排出削減すらできてないんだからさ。
そりゃやらざるを得ないだろ。

他省庁や経済界のことを偉そうに批判して環境税が必要だとかほざくくせに、これだからよ。
さすが、霞ヶ関一の無責任な省は違うな。
598非公開@個人情報保護のため:2006/08/04(金) 08:41:12
まあ間違いなくそのとおりだろうな。てか、「なにもしない(できない)」ことについて既に居直っている。これだから相手にされないんだよな。
599非公開@個人情報保護のため:2006/08/05(土) 05:19:15
 

        ,,,,,,,..........,
       ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
       / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
      / ノ 彡:三:三:三:ミ |: \  +
      | |.  ''''''   '''''' :ヽ |      +
       | |シ (●), 、(●) ミ|    +     
      !r、|  ,,ノ(、_, )ヽ、,, :::Y ) +
      ヽ{   `-=ニ=- ' ::::};ノ     +
       し}   `ニニ´  ::::jJ   明日から環境省を解散します
        !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ     
        _,〉、ゝ '""'ノ/:|
      __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_
 -ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   ><  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"''
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ /|;;;jヽ、/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
600非公開@個人情報保護のため:2006/08/05(土) 15:39:18
環境省
夏はとっても暑いで省。
冬はすっごく寒いで省。
601非公開@個人情報保護のため:2006/08/05(土) 19:03:56
>>600
冬も暑い
602非公開@個人情報保護のため:2006/08/05(土) 19:13:24
>>594
設定温度が28度ではなく室温を28度にすべきじゃないのか?

環境省の糞どものせいで他省庁まで迷惑してるんだから、
環境省のフロアだけ冷房は全面停止にして、
その分他の省庁が入ってる階の設定温度を下げて欲しいものだ。
603非公開@個人情報保護のため:2006/08/05(土) 21:26:18
冬の暖房は一切要らないから、その分の電気代で夏の冷房温度を下げて時間も延長すべきだ。
それでもおつりが来ると思うが。

ったく、環境省のせいで労働環境が悪化してるぜよ。
604非公開@個人情報保護のため:2006/08/06(日) 17:40:22
じゅうたん部屋は涼しくて快適よ♪
605非公開@個人情報保護のため:2006/08/07(月) 22:42:09
【亀田選手】自身も協栄ジムに通う小池百合子環境相、「彼の個性で若者に訴えて欲しくて、環境省イメージキャラに指名した」★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154957880/

【亀田新王者】 亀田父、生放送で"やくみつる"らに暴言 「オモテ出るか?ケンカやったらやるで」(動画あり)★10
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154956780/
606非公開@個人情報保護のため:2006/08/09(水) 00:30:00
環境省は今日も20時消灯守らなかったね
607非公開@個人情報保護のため:2006/08/11(金) 07:24:47
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060810-00000180-jij-pol
> 環境配慮の企業に利子補給=経営のグリーン化を後押し−環境省方針
>
>  環境省は10日、環境対策に積極的に取り組む企業に対し、2007年度から財政支援措置を
> 講じる方針を固めた。政府系金融機関の環境格付け融資を受ける企業を対象に、利子の一部を
> 補給する制度を創設する。金融の側面から「企業経営のグリーン化」を後押しし、環境保全を
> 推進する施策の一環で、07年度予算概算要求に必要経費を盛り込む。

政策投資銀行の金利の深掘りのことか?
608非公開@個人情報保護のため:2006/08/15(火) 10:45:39
環境省の中は涼しいよね。。。
609非公開@個人情報保護のため:2006/08/15(火) 10:55:13
愚痴です。
お願いします。
現場を理解して運用を決めてください
直接、現場にタッチしないから
ムリなのかもしれませんが・・
業務委託されているほうは大変です。
610非公開@個人情報保護のため:2006/08/18(金) 05:30:23
>>606
もはや完全に形骸化w

>>608
22階?若しくは24階のじゅうたん部屋?
その他は連日30℃超えていると聞いている。
あ、国会側はちょっと涼しいかな・・・?
611非公開@個人情報保護のため:2006/08/20(日) 10:17:25
暑い
612非公開@個人情報保護のため:2006/08/20(日) 21:29:42
環境省は環境にはやさしいのかもしれないが、人にやさしくないよね。

>すべては実現可能性も検証せずに京都議定書にサインした腐れ環境省のカスのせいだ。
京都議定書は政治主導だったからこれは酷だと思うが。
613非公開@個人情報保護のため:2006/08/20(日) 23:59:05
環境省ってあんまし要らないって思うな。
なんとなく他の省庁より賢くなさそうだし。
614非公開@個人情報保護のため:2006/08/21(月) 06:54:59
>>612
通産省の提案(90年比±0)を何の根拠もなく否定し、ひたすら大幅削減を主張したヴァカ、それが環境庁。

自分の力じゃどうにもならないからと外務省と官邸に泣きついたヴァカ、それが環境庁。

他人の褌を借りて、これも根拠なく△2.5%という数字を日本提案を固めたヴァカ、それが環境庁。

そして、COP3に議長国として臨み、議長(環境庁長官)に突然△4.5%の議長案を提示させたヴァカ、それが環境庁。

そして、それでも会議が紛糾すると、議長(環境庁長官)に何の根拠もなく△6%の譲歩案を出させたヴァカ、それが環境庁。


つまり環境庁は、何の根拠・積み上げ・実現可能性の検証もせずに、ただただ削減の大売り出しをした売国奴である。
しかも、自分で△6%という数字を出して議定書を締結しておきながら、環境庁の所管分野では、何一つ削減策を
実施していないどころか、自分たちのオフィスの省エネすら結果を出していない。

そんな霞ヶ関のクズが、他省庁や産業界には偉そうに省エネを求め、環境税の創設まで主張している。
無責任ここに極まれりだ。
615非公開@個人情報保護のため:2006/08/21(月) 06:56:04
>>613
視野の狭い環境バカの集まりだよ。
616非公開@個人情報保護のため:2006/08/22(火) 21:45:07
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060821&j=0045&k=200608215152
> 冷房2度上げても暑くない 百貨店で来客調査  2006/08/21 20:00
>
>  地球温暖化防止対策の一環で、日本橋三越本店(東京都中央区)が試験的に実施した
> 冷房設定温度を通常より2度上げて27−28度としたところ、来店客のうち「暑いと感じた」のは
> 2%にとどまることが環境省のアンケートで21日、分かった。
>
>  調査は日本橋三越本店新館で7月31日と8月2、3日の3日間実施し、男女296人から
> 回答を得た。「暑いと感じた」以外では、「やや暑いと感じたが、支障はなかった」との反応が24%、
> 「適温と感じた」が74%で圧倒的多数だった。
>
>  アンケート期間中は、2、4、6階のフロア全体で通常は25−26度の冷房温度を、
> 2度高い27−28度に設定した。

こういう根拠レスの調査で、冷房28度への批判をかわそうとする猿知恵が環境省クオリティ。
外気温が軽く30度を超えてるんだから、相対的に温度の低いところに入れば暑いはずがないw

もうね、ヴァカかアフォかと。
こんなことやりつつ、自分の会社の冷房温度にはブーたれてるんだろ、環境省のクズどもは。
救いようのない連中だな。
617非公開@個人情報保護のため:2006/08/23(水) 00:08:52
小池室は不在時でも22度設定らしいですが。
618非公開@個人情報保護のため:2006/08/23(水) 00:11:28
マジかよ

終わってるな環境庁
619非公開@個人情報保護のため:2006/08/24(木) 01:20:39
>>617
事実なわけない。
620非公開@個人情報保護のため:2006/08/25(金) 22:23:04
亀田興毅とか使ってる時点でクズ官庁
621非公開@個人情報保護のため:2006/08/26(土) 04:09:18
あーこんなとこ入らなけりゃ良かった。
こんな劣悪な環境下で奴隷の様に働くのももう限界。

外資金融に行きたいよ。
いま日本で一番優秀な連中が集まっている外資金融で、
バリバリ働いて自分の市場価値がいかほどか試してみたいよ。
でももう民間じゃ通じないだろうな俺。
622非公開@個人情報保護のため:2006/08/26(土) 12:27:21
俺も外資金融いきてぇべ
競争の厳しさを味わいてぇ
今のやり方が続く限り(環境省に限らず)霞ヶ関の人間は、
生存競争に生き残れず淘汰されやすい人間になって行くよ、きっと

環境省の厳しさって『労働時間が長い』『冷暖房使うな』みたいな精神主義的な厳しさであって、
市場の厳しさとは全く異なる。
こんなことやってる俺らってなんかアホみてぇだよ。
623非公開@個人情報保護のため:2006/08/26(土) 12:40:26
けどそーとー厳しいらしいよ、外資金融って
生き残ってる人は、
本当に仕事ができて優秀な人らしい
我々公務員よりもはるかに優秀らしい

でも給料は40歳で「最低」6000万。(←ゴールドマン
624非公開@個人情報保護のため:2006/08/26(土) 13:30:30
外資と環境省って、対極。
俺は20代後半だけど、おそらくもう外資じゃ通用しないな(鬱

それより、ちゃんと20時に帰らせてくれよ?
約束と全然違うじゃないか
625非公開@個人情報保護のため:2006/08/26(土) 23:25:22
失礼だからネクタイぐらいしてくださいな。
626元公務員:2006/08/27(日) 06:21:43
>>621>>622
私はこの前公務員(環境省ではない)を辞め
いわゆる狭い外資の金融界に飛び込んだ者だ。
やはり民間の方がはるかに面白い。
ただ、もう少し早く民間にいけば良かったとも思っている。

>>623
残念ながら給料はもっと高い(四十歳で生き残っている人は)。
渉外弁護士よりも医者よりも数倍高い。


思うに、もう霞ヶ関は限界だろう。
もはや何のインセンティブも存在しない。
環境省さんもいろいろとがんばっているようだが、
表層的なつまらない改革なんてやったって無駄だ。
もし憲法を改正して統治制度が根底から変わるなら話は別だが。

もはや今後、利口な日本の若者は霞ヶ関には行かないだろう。
627元公務員:2006/08/27(日) 06:29:41
ところでこのスレのタイトル、面白いなww
628非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 16:08:28
最近、夜20時以降も電気ついてるけど、
いいの??wwwwwww
629非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 20:45:46
いいんだよ〜ん♪
630非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 22:02:33
もう前言撤回ですか、そうですか。
631非公開@個人情報保護のため:2006/08/28(月) 02:44:38
学生です。環境省を1種で志望してます。

ところで皆様はなぜ環境省を志望されたのですか?
また、入って良かったですか?
632非公開@個人情報保護のため:2006/08/29(火) 05:39:13
>>631
ここで聞くということは、本気で志望する気はないということだね。
環境省に来たくなるような話は、ここでは聞けないよ。
633非公開@個人情報保護のため:2006/08/29(火) 20:53:32
>632
では、そういう話は何階へ行けば聞けますか?
634非公開@個人情報保護のため:2006/08/29(火) 21:20:57
>>631
他人がどうだったか、どう思うか、じゃなくて、自分がどう考えるかだろ。
質問の仕方から考えた方がいいな。

頭悪いなら、傾向と対策くらい身につけておく方がいい。
環境省ならメッキがはがれるまえに内定もらえるかもしれないから。
635632:2006/08/30(水) 00:28:02
>>633
調べたら?

採用メルマガとか、環境省のページ行けば簡単に見つかるよ。
そこで良いこと書いている人を見つけて、その人のいる階に行けばよい。
636非公開@個人情報保護のため:2006/08/30(水) 02:06:14
いきなりガキんちょが来ても誰も相手にせんよ
大人は忙しいんだよ
仕事してんだよ
ふざけるな
637632:2006/08/30(水) 05:44:34
>>636
そんな、ミもフタもないw
本当のことを言ってどうしますかw
638非公開@個人情報保護のため:2006/08/30(水) 18:40:10
>635 >637
http://www.env.go.jp/guide/saiyo/pamph/html/saiyo17.html
ここの環境影響審査室長なんか気になっているのですが、
無理ですね、そうですね・・・orz
639非公開@個人情報保護のため:2006/08/31(木) 01:47:13
>>638
業務を中断してまで君と会ったって、
我々にとって何の利益も無い
環境省はそこまでヒマじゃない
遠慮してくれ

それに、官庁訪問その他のオフィシャルな機会でそういう活動をすべきだ
やる気や情熱があるとはとれない
単なるフライングだ
640非公開@個人情報保護のため:2006/08/31(木) 02:17:04
おい、公務員ならちゃんと国民を大切にしろ
ましてや前途ある若者を蔑ろにするダメ公務員が多すぎる
まぁ、1月のタクシー代がてめぇの給料より多いダメ公務員なんだから
能力ある若者に席ゆずって退職したら?

641非公開@個人情報保護のため:2006/08/31(木) 02:40:04
一人の若者のために30分時間を使うつもりはない
だったら国民全体のために30分を使いたい

それに試験を突破した人間と会った方がまだ効率的だ
全ての若者と無制限に会うつもりはない
時間の無駄だ
642非公開@個人情報保護のため:2006/08/31(木) 18:49:06
試験受かれば、室長・課長級が相手してくれるのですか?
643非公開@個人情報保護のため:2006/09/01(金) 02:16:36
人事担当者に相談せよ
644非公開@個人情報保護のため:2006/09/01(金) 05:56:00
ここでも頑張っているようだな。
http://m-motegi.at.webry.info/200606/article_3.html
645非公開@個人情報保護のため:2006/09/02(土) 02:10:26
日本橋三越のファサードなんて、外気温なのに20度近くまで
冷やしてるぜ。

616の記事は大間違い。
646非公開@個人情報保護のため:2006/09/02(土) 06:14:57
冷房は涼しくなければ意味ないだろ。
647非公開@個人情報保護のため:2006/09/04(月) 21:35:02
冷房は暑くなけりゃいいんだよ
648非公開@個人情報保護のため:2006/09/06(水) 00:26:36
年収はいくらくらいなんですか??本当に仕事環境は劣悪なのでしょうか?
649632:2006/09/07(木) 00:58:55
>>648
民間の大企業の方が給料は遥かに良い。様々な手当てもあるが、審査が厳しい。
だから終電後は1時間深夜タクシーに乗るか泊まるしかない。
なお、泊まる場合は、宿泊室は狭小なので執務室に雑魚寝が基本。シャワー室は他省と共用。
また、人事院勧告で給与基準が下げられたため、給料は今後しばらく下がり続けると思われる

仕事環境も、冷暖房を除けば、大体他の役所とおんなじ。
場所によっては涼しいが、執務室内は、大抵28度から30度にはなる。
その環境下で、毎日、昼休憩1時間除いて14時間働く覚悟がいる。
ま、民間のメチャ厳しい所に比べれば、あまっちょろいという声もあるが。
650冷房:2006/09/09(土) 02:21:29
>647
冷房強くしろよ。
651非公開@個人情報保護のため:2006/09/10(日) 06:54:12
入省3年目、8年目、15年目でそれぞれ年俸どれくらいですか?残業代含む
652632:2006/09/10(日) 14:35:38
>>651
ほれ、総務省が公表している国家公務員の俸給表だ。
http://www.soumu.go.jp/jinji/pdf/gyousei_hyou1.pdf
月額の給料が載っているんで、ここから適当に計算してくれる?

ちなみに、期末・勤勉手当(ボーナス)の算出法はこちらから。
http://www.soumu.go.jp/jinji/kyuyo.htm
653非公開@個人情報保護のため:2006/09/10(日) 17:32:31
>>651
今の給与は俸給表で計算できるけど、君が入省してその年次になったときに
いくら貰えるのかは誰にも分からない。
654非公開@個人情報保護のため:2006/09/13(水) 01:23:21
今日もタクシーで帰ったバカ環境省職員がいたね
そいつ定期券買わないよ、だってタクシー券
沢山もっているから、
一月60枚以上使うバカ公務員もいるからね。

環境省も20時消灯とかほざくくらいなら
タクシー券交付するのやめろよ
655632:2006/09/14(木) 01:34:24
>>654
君のカキコ時刻を見ると、夜中の一時に帰ったみたいだけど。
終電に乗れなかった人に対してそれを言う?
656非公開@個人情報保護のため:2006/09/14(木) 06:30:32
1時にクルマで帰るくらいなら終電に乗れ、と。
国会も開いてないんだから、他律的に残ってる訳じゃあるまい。
657非公開@個人情報保護のため:2006/09/14(木) 18:00:33
環境省って・・・・・・・・













馬鹿っぽい
658非公開@個人情報保護のため:2006/09/14(木) 18:21:37
バランス感覚あったらやっていけないだろう、環境ヴァカになって他省庁の足引っ張るだけの仕事なんて。
659非公開@個人情報保護のため:2006/09/15(金) 01:28:30
毎日1時まで働いても、20時で帰ってる外資や民間の連中の
半分以下の給料だもんな
あほくさ
660非公開@個人情報保護のため:2006/09/15(金) 01:30:10
今日もタクシーで帰ったバカ環境省職員がいたね
そいつ定期券買わないよ、だってタクシー券
沢山もっているから、
一月60枚以上使うバカ公務員もいるからね。

環境省も20時消灯とかほざくくらいなら
タクシー券交付するのやめろよ


661非公開@個人情報保護のため:2006/09/15(金) 01:33:41
聞いた話だが、環境省は日本環境衛生センターを
どうやら本気で切ろうとしているらしい。
新しい資格とか検査の計画を全部ボツにしているそうだ。
662非公開@個人情報保護のため:2006/09/15(金) 01:37:13
はっきり説明しろ、意味不明である。
663非公開@個人情報保護のため:2006/09/15(金) 01:46:44
>>662
聞いた話だから、聞いた通りにしか言えない。
「切る」ってのは「関係を」って事だろうね。
センターが出した計画を環境省がボツに
してるんだろうと、話から解釈したわけで。

ご満足?
664非公開@個人情報保護のため:2006/09/15(金) 01:53:18
はっきり説明しろ、意味不明である。


665非公開@個人情報保護のため:2006/09/15(金) 01:58:40
>>664
んだから、環境省が日本環境衛生センターと関係を切ろうとしてて、
同センターがやろうとしている新しい資格や検査の計画(環境省の
お墨付きが必要なんだとさ)に片っ端からボツを喰らわせていると。
これ以上は聞いていないから話はここでオシマイ。

これでもダメ?
666非公開@個人情報保護のため:2006/09/15(金) 02:01:24
だめ
667非公開@個人情報保護のため:2006/09/15(金) 02:07:01
>>666
ハイハイ、アンタを釣りと認定。
もう相手しない。








解ってるくせに……w
668非公開@個人情報保護のため:2006/09/17(日) 04:31:35
>>667
全然意味がわからない。
もっと論理的に説明せよ。文章能力を疑う。
669非公開@個人情報保護のため :2006/09/17(日) 13:29:58
お〜
670非公開@個人情報保護のため:2006/09/17(日) 13:46:38
わ〜
671非公開@個人情報保護のため:2006/09/17(日) 13:47:13
り〜
672非公開@個人情報保護のため:2006/09/18(月) 11:45:37
こんなところにだけは入らない方がいい
特に女は
673非公開@個人情報保護のため:2006/09/18(月) 13:18:39
色黒精神病歯茎ババア死ね
674非公開@個人情報保護のため:2006/09/18(月) 22:57:24
歯茎婆って誰のこっちゃ知らんが、一体何したっちゃ?
なんでそぎゃんに根に持っとんねん?
675非公開@個人情報保護のため:2006/09/19(火) 01:38:44
全くこのスレに関係ない人だよ
自分の塾にいるババアさ
676非公開@個人情報保護のため:2006/09/19(火) 09:17:59
皆さん本当に夜20時に帰ってるんですか?
教えて下さい。
677非公開@個人情報保護のため:2006/09/19(火) 12:41:30
1種
678非公開@個人情報保護のため:2006/09/21(木) 00:05:04














679非公開@個人情報保護のため:2006/09/21(木) 21:38:00
>>678
このスレのことか?w
680非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 09:14:22
百合子、留任するといのになぁ。
平場に戻るとメディアに露出する機会が減ってしまう。
681非公開@個人情報保護のため:2006/09/25(月) 17:36:58
おれのまわりも続投なさそうと言ってるのだが誰がなりそうなんだ?
女性でガチだと思うが
682非公開@個人情報保護のため:2006/09/25(月) 18:19:20
百合子様は官房長官に適任だと思うがな。
能力はもちろん、カメラにも映えるだろう。
巷間ささやかれる小渕なんて、どこにはめても素人で使えないから、そういう意味では、
女性であり仕事もできる人材としては貴重だがなぁ。

でも、森が百合子を嫌って虐めているから、なさそうだ。

環境大臣は誰でもいいけど(w 初入閣の使えないヤツが来そうじゃないか。
参議院枠のオサーンとかな。
所詮は大臣の末席を汚すポストだし、重要課題もないしな。
小池が就いてたから耳目を集めていただけだ。
683非公開@個人情報保護のため:2006/09/25(月) 20:27:32
小池は迷惑
上着とかネクタイが洋服でシャツとかは下着なのに
いやらしい事とか平気で言うし風紀が乱れるから迷惑です
684非公開@個人情報保護のため:2006/09/25(月) 20:59:31
>>683
もっと昇進してお偉いさんになったらクールビズやめさせてください
685非公開@個人情報保護のため:2006/09/25(月) 22:12:12
>>683
ヴァカの一つ覚え乙です。
煽りネタでも馬鹿にせずちっとは勉強して新しいことを考えようねw
686非公開@個人情報保護のため:2006/09/25(月) 22:58:54
公衆の面前でTシャツやキャミソール一丁は撲滅すべきということか。
渋谷当たりで叫んでこいって
687非公開@名無しさん:2006/09/25(月) 23:57:31
>684
クールビズの内容は既に変わってますよ。
>685
下着だと知らないほうがよっぽどバカです。
688非公開@個人情報保護のため:2006/09/26(火) 00:02:03
>>687
スーツ発祥の地であるイングランドでさえ、ブレア首相がYシャツにネクタイでカメラの前に立ちます。
小泉や日本人が真似してもいいでしょw

何か問題ありますかw
689非公開@名無しさん:2006/09/26(火) 00:03:38
>686
スーツとしてはワイシャツとかは下着だけど
レディースの話はしてないよ。
それにカジュアルシャツやTシャツは下着じゃないよ。
690非公開@個人情報保護のため:2006/09/26(火) 00:07:25
>688
問題ありますよ
ブレアさんはカジュアルスタイルはしますが
クールビズはしませんよ
691非公開@個人情報保護のため:2006/09/26(火) 00:17:34
>>690
へぇ〜、ブレアがやるとカジュアルで、クールビズって言うと下着になるから恥ずかしいのw
凄いねぇ、軸足のブレ具合がw
692非公開@個人情報保護のため:2006/09/26(火) 00:25:56
ブレアはスーツネクタイのビジネススタイル
紳士だね
693非公開@個人情報保護のため:2006/09/26(火) 00:36:27
689はいいこと書かれてますね。読んだほうがいいと思いますよ。
694非公開@個人情報保護のため:2006/09/26(火) 00:39:49
ただ勘違いしてネクタイしないまま背広着るおっさんはいる
695非公開@個人情報保護のため:2006/09/26(火) 00:40:05
>689
クールビズって男性限定なの?
696非公開@個人情報保護のため:2006/09/26(火) 00:42:30
自分で調べろ
697非公開@個人情報保護のため:2006/09/26(火) 00:44:22
カジュアルシャツとはどういうのをさすの?
無地の白シャツ(いわゆるワイシャツ)でノージャケは、
さすがに上着脱いだだけだろ、と思うけど
白じゃない→ホワイトじゃない→ワイシャツじゃない
ってことで色ものでストライプとかあるのはOKなんですか?
698非公開@個人情報保護のため:2006/09/26(火) 00:44:59
689が言ってるのは683でレディースの話してないよという意味だろ?
699非公開@個人情報保護のため:2006/09/26(火) 00:45:40
>>695
限定なわけないだろ。女のは仕事のうちに入らないとでもいいたいのか?
700何をやらかした?あの職員はww:2006/09/26(火) 00:48:53
去年ある2人の職員(背のちっこいおっさんと長身の兄ちゃん)が良く喫煙所に出没してたけど、今年は見ないなぁw
移動(飛ばされた?)になったか?

今年来たら喫煙所が変わってた・・・・
701非公開@個人情報保護のため:2006/09/26(火) 00:49:39
早く死ねばいいのに
702非公開@個人情報保護のため:2006/09/26(火) 00:49:44
Tシャツはもともとは肌着なので下着扱いが妥当なのでは?
>>686はおそらく公衆の面前でワイシャツ(下着)見せるのがだめだというなら
そもそも下着であるTシャツやキャミを公衆の面前で見せてるやつ、
更には仕事場においてもキャミでいるようなやつらにも
おなじこと言ってこいというような意味なのでは?

703非公開@個人情報保護のため:2006/09/26(火) 00:50:10
687が言うとおりクールビズの内容が変わったんだからホームページ見れば?
704非公開@個人情報保護のため:2006/09/26(火) 00:50:50
695は無知を演じて皮肉ってるんじゃねえの?
705非公開@個人情報保護のため:2006/09/26(火) 00:52:20
>702
ビジネススタイルとカジュアルスタイルしかありえないんだよ。
706非公開@個人情報保護のため:2006/09/26(火) 00:53:02
とりあえずおまえら、誰にいってるのかもうちょいわかりやすくしてちょうだいな

ほれ、投入したる

今年は、素材からデザイン、コーディネートまで様々なクール
ビズの提案がなされています。
また、オフィススペースを涼しく快適にするために服装だけではなく、
ミントやラベンダーなどの“香り”を活用するなどの提案もなされています。
707非公開@個人情報保護のため:2006/09/26(火) 00:58:25
再投入

オフィスで快適に過ごすため

とあるので、他人の目など気にせずあくまで自己中なものとしてうまれた
とも取れなくもない。ここで反対派がいいたいのは、社会人なんだから
クールビズを見なきゃならない他人様のことも考えろよ、といったところか。

とりあえず、白の無地のワイシャツは、だめだろ。
賛成派は苦しいが697案が唯一の救いとなるのかどうか、だけ話し合えば
無難な(といっても反対派はいやだろうが)落としどころになるのではないかと思うが
697案はみなさんどうなのよ?
708非公開@個人情報保護のため:2006/09/26(火) 01:00:06
あ、今年から服装だけじゃなくなったんだよ
っていうつっこみはかんにん
709非公開@個人情報保護のため:2006/09/26(火) 01:00:30
>702
683はメンズスーツの話してるんだから
キャミやカジュアルスタイルのTシャツの話するのはおかしいぞ。
710非公開@個人情報保護のため:2006/09/26(火) 01:03:18
>709
ネクタイはまあ男のことだろうが
シャツの女子職員もいるから683はメンズ限定ではないと思った。
男性だけでナイトもとれなくもないと思うのだけどね……
711非公開@個人情報保護のため:2006/09/26(火) 01:04:01
ネクタイは背広の一部であってセットできるものだから
697案はカジュアルシャツという意味だろ?
だからクールビズという中途半端なものが変だと言われるのは当たり前
712非公開@個人情報保護のため:2006/09/26(火) 01:05:48
Tシャツで働いてる職員はまずいないだろうから
Tシャツをひっぱってきたのはごめんよ…不適切でした
ただキャミを一番上に着てる女性職員(公務員)がいるのよ、これが
信じがたいだろうが。一人が黙認されたと思ったら増殖しね。
で聞いてみたわけですよ
713非公開@個人情報保護のため:2006/09/26(火) 01:07:43
697案がカジュアルシャツのことをいってるんなら
正式ではないのだろうが、落としどころなんだろうか。
というか落としどころになってしまっていると言うべきか。

なんとかみんなおちついてきたな。
714非公開@個人情報保護のため:2006/09/26(火) 01:09:04
>712
メンズスーツの話してるつもりだったので
レディースのキャミとかはわからないけど最初からカジュアルスタイルに見えていたよ
715非公開@個人情報保護のため:2006/09/26(火) 01:10:34
>>712
まあキャミはもともと肌着(ババシャツ)だったのが
見事にカジュアルに昇格しちまったからな。
716非公開@個人情報保護のため:2006/09/26(火) 01:10:50
>713
ビジネススタイルかカジュアルスタイルしかありえないのであって
中途半端なクールビズはおかしいという結論ですよ。
717非公開@個人情報保護のため:2006/09/26(火) 01:11:04
あ、714と似たようなこと言ってしまったorz
718非公開@個人情報保護のため:2006/09/26(火) 01:14:01
>716
互いに排反なのかどうかわからんが。まあそれはおいといて。
中途半端じゃないクールビズって言うのは
カジュアルスタイルにしろということ?ごめん、わからないので教えて。
719非公開@個人情報保護のため:2006/09/26(火) 01:16:36
かりゆしOK?

あと新総裁のネクタイなしジャケ装備はだめってこと?
720非公開@個人情報保護のため:2006/09/26(火) 01:17:23
>716
僕は変なクールビズという名前よりは
カジュアルという名前のほうがしっくりいくよ
クールビズはビジネススタイルとか中途半端に脱がしていくようないやらしいイメージしかないね
721非公開@個人情報保護のため:2006/09/26(火) 01:19:55
現状では大半が
かっこよくないビジネススタイルになってしまっているからねぇ
722非公開@個人情報保護のため:2006/09/26(火) 01:20:31
ああ、ビズ名乗ってるのがひっかるってわけか
723非公開@個人情報保護のため:2006/09/26(火) 01:20:58
>721
それはビジネススタイルじゃなく下着姿だからでしょうがー
724非公開@個人情報保護のため:2006/09/26(火) 01:21:07
第一中央汽船 カイ
725非公開@個人情報保護のため:2006/09/26(火) 01:25:01
>722
そうですね
ビジネススタイルの下着姿よりは
カジュアルスタイルのほうがいいですよ
だから僕は、夏はネクタイどころか上着も着て歩くようになりましたよ
726非公開@個人情報保護のため:2006/09/26(火) 01:27:03
>719

694のとおりですよ
727非公開@個人情報保護のため:2006/09/26(火) 01:30:35
だから
683が小池は迷惑
風紀がよくないって書いたわけですね
728非公開@個人情報保護のため:2006/09/26(火) 01:30:58
>みなさん

出 直 し て き て くださいよ
729非公開@個人情報保護のため:2006/09/26(火) 01:37:46
和服じゃなくて洋服なんだから
クールビズという名前は変ですよ。
ビジネススタイルとカジュアルスタイルしかありえないんだからね。
冠婚葬祭のフォーマルスタイル加えて3分類が一般的な洋服ですよ。
730非公開@個人情報保護のため:2006/09/26(火) 18:07:44
百合子様は首相補佐官か…。
もう、このスレに来る意味もないなw
731非公開@個人情報保護のため:2006/09/26(火) 18:46:02
様なんて言うなよ!
732非公開@個人情報保護のため:2006/09/27(水) 14:38:56
かっこいいビジネス服とかの略かと思ってましたが
服のことというより「かっこいいビジネス」の略だったのか………
かっこよくビジネスできてるつもりなのでしょうね。

ってことは「ビジネススタイルとカジュアルスタイルしかありえん」とかと決めつけていた
私はアホたれ丸出しでしたorz
でもやはり、ネクタイとジャケット外しただけの白無地シャツはゆるしません!!
733非公開@個人情報保護のため:2006/09/28(木) 02:48:48
女性の白地シャツ歓迎!
下着のサイズ、色がくっきり確認できるよ〜
734非公開@個人情報保護のため:2006/09/28(木) 13:55:56
女性はブラウス一丁というのが前から定着してるから
男と違って白一丁でもまあ問題ないか。

それより↑でキャミ一丁ってのが気になる。前屈みで普通に見(ry
735非公開@個人情報保護のため:2006/09/29(金) 21:49:04
今度の新大臣ってけっこうぶいぶい言わせる方なの?
改革官庁実現?
736名無しさんの主張:2006/10/01(日) 17:04:52
>732
あなたは馬鹿ですよ
ビジネススタイルかカジュアルスタイルしかありえないよ
スーツとか中途半端に脱がすダサいいやらしいクールビズはさっさとやめときなさい
737名無しさんの主張:2006/10/01(日) 17:08:39
格好いいビジネスにしたいならビジネススタイルにするしかないよ
つまり男はスーツにネクタイしかありえないないよ
ビジネススタイルの下着姿はやめときなさい
738名無しさんの主張:2006/10/01(日) 17:17:25
そうです
男はスーツにネクタイしかありえないですね
日本語しっかり
739非公開@個人情報保護のため:2006/10/01(日) 17:27:37
先日とある列車が始発から止まってましたが
その日テレビで報道されたニュースに下着である白ワイシャツで
ノーネクタイの会社員がたくさん映ってましたね
下着晒してはずかしくないのかと思ってしまいますよ
みなさんもそうは思いませんか
だって下着ですよ、下着
740非公開@個人情報保護のため:2006/10/01(日) 17:30:37
今度の新大臣は下着さらしてるのか?
741非公開@個人情報保護のため:2006/10/01(日) 17:44:49
>739
そう思いますよ。
クレームしてやっていただけませんか?
742非公開@個人情報保護のため:2006/10/01(日) 17:46:16
まあネクタイという洋服があれば
ビジネスとして完全な下着姿じゃないですからね
743非公開@個人情報保護のため:2006/10/01(日) 17:56:20
いいえ、カジュアルシャツではけしてない白い無地のワイシャツを
人目に触れさせるなんて行為、絶対にゆるすことはできません
744非公開@個人情報保護のため:2006/10/01(日) 17:57:04
>739
わたしもそう思いますよ。
クレームしてやっていただけませんか?
745非公開@個人情報保護のため:2006/10/01(日) 17:59:56
>743
そうですよね。
ワイシャツをスーツより出してはいけませんよね。
わたし、これからワイシャツを完全におおえるような
ふたまわりもみ回りも大きいジャケットを買ってきます!
ここまでという境界を示すためにワイシャツをジャケットの袖より2−3センチ
外に出すなんて、ゆるせません!
746非公開@個人情報保護のため:2006/10/01(日) 18:04:48
>741
>744
結局ひと任せかよ。自分で行政マンか立法マンになって変えてみろ
747非公開@個人情報保護のため:2006/10/01(日) 18:06:36
>745
あなた風向きがださくなってますよ
Vゾーンとカラーとカフス知らないのは野暮ですよ
748非公開@個人情報保護のため:2006/10/01(日) 18:08:30
カフスというか

カオスだなこりゃ
749非公開@個人情報保護のため:2006/10/01(日) 18:09:01
そうです!ワイシャツの襟がジャケットから見えるなんて
パンチラと同じことです!
750非公開@個人情報保護のため:2006/10/01(日) 18:09:07
>748
あなた風向きがださくなってますよ
Vゾーンとカラーとカフス知らないのは野暮ですよ
751非公開@個人情報保護のため:2006/10/01(日) 18:10:00
>746
自分の責任でビジネススタイルの下着姿にならない努力が必要でしょう
まずは自分が格好わるくて損するんだから
もちろんクレームしてやってください
752非公開@個人情報保護のため:2006/10/01(日) 18:10:40
>749
あなた風向きがださくなってますよ
Tゾーンと聞いてTバックを想起して勃起してしまうくらい野暮ですよ
753非公開@個人情報保護のため:2006/10/01(日) 18:13:59
>741
>744
>751
結局ひと任せかよ。自分で行政マンか立法マンになって変えてみろ

わたしはもうこれ以上かっこう悪くなりようがないのでだいじょうぶですよ
754非公開@個人情報保護のため:2006/10/01(日) 18:14:03
そうです!パンチラはビジネスマンに活力を与えてくれます!
755非公開@個人情報保護のため:2006/10/01(日) 18:17:36
>753
まずは環境省全職員がビジネススタイルの下着姿の責任とってやめることでしょう
756非公開@個人情報保護のため:2006/10/02(月) 12:41:06
755先輩!たいへんです!中高生が夏服と称して下着見せてきます!!たいへんです!!
学業は学生らにしてみたら立派な職業の範疇に入るそうなので
制服ってカジュアルというよりどちらかというとビジネススタイル寄りですよね!?
カジュアルかビジネスか、あと冠婚葬祭しかなくて、それらの中庸は服としてありえないのですから
ビジネススタイルですよね!?俺の頭の中並にヤバイ事態っすよ、先輩!!

あと先輩!こんなとこでいってると先輩まで俺ら程度に成り下がってしまいますよ!ヤバイっすよ!
パブコメにいってみやがったほうがいいっすよ、先輩!
757非公開@個人情報保護のため:2006/10/07(土) 15:42:53
ビジネススタイルとハイスクールスタイルの違いもわからない方がいるようですね。
つまり背広と学生服の違いもわかってない。
得に高校生はまだまだ元服してない未成年。
学生とかのキャンパススタイルはビジネススタイルではありませんよ。
社会に出たら社会人らしくスーツネクタイが妥当でしょう。
スーツスタイルの下着姿なんてお話になりませんよ。
758非公開@個人情報保護のため:2006/10/15(日) 00:30:00
これでも中央官庁?
レベル低いなあ。
759非公開@個人情報保護のため:2006/10/18(水) 04:53:11
【社会科学系研究者によると見られる「鳩レポート」の公衆衛生学・環境学的裏づけを考える】
http://ime.nu/members.tripod.com/~akita_ken/hatodic.html
http://members.tripod.com/~akita_ken/okotoba.html#971219

放射線照射テロ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・北日本のみでの「肺癌」死亡率と日照時間との強い相関
居眠り魚雷(自動車衝突事故を装った殺人)・・・・・・北日本のみでの「不慮の事故」死亡率と日照時間との強い相関
スコーピオン・フランス犬・ミズスマシ・鎌イタチの銀治(事故や自殺を装う「秋田の殺人下請け業者陣」)
                    ・・・・・・自殺率11年連続全国一位という秋田の異様な自殺率状況。
                          北日本のみでの「自殺率」「不慮の事故」死亡率と日照時間との強い相関
竜宮送り(病院における患者殺人)・・・・・・・・・・北日本のみでの「腎不全」「脳梗塞」「心不全」等死亡率と日照時間の強い相関
秋田の三国人支配構造・・・・・・・・・・・・・・・・「竹島」問題における秋田の特異性(秋田=竹島論)
ラジオで名前を呼ばれる・盗聴器・・・・・・・・・・・地域マスコミ(テレビ・新聞)を地下動員した秋田の盗聴犯罪風習・スケープゴート犯罪風習
総合・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・秋田における全国一高い死亡率、人口減少率全国一位。

当方と全くの別人である社会科学者が8年以上前に記したと推測できる「鳩レポート」の骨格に関して
自然科学的・疫学的な裏づけが明らかにとれている。枝葉末節は別としてこのレポートの骨格は事実であるとしか思えない。

ここまでの一致は偶然では起こりようがないのは事実である以上、「まともな神経」では考えられない事(恒常的な大量殺人)が
秋田で起こっているのは確かだろう。学問的にも市民の生存権的にも注意喚起は当然、必要だろう。 もしそうでないとされる方がおらえるなら
ここまでの一致が起こる根拠をお教えいただければ有難い。表向きの統計上は最も治安が良い形になっている秋田県等で
大量殺人が日常化し自然死偽装されているという概念は、もはや無視できない学問的重みがあると考えてよいだろう。
760非公開@個人情報保護のため:2006/10/18(水) 05:30:33
761繰り返される大量虐殺の歴史:2006/10/18(水) 06:08:57
平成不況 → 政府、自治体あわせて1000兆円以上の借金
     → 年金財政破綻危機、医療費財政危機
     → 多くの自治体の破産危機(地方分権一括法が破産危機を加速)
     → 年金滞納者、健康保険高額利用者、税金滞納者、福祉費高額利用者、システム察知者、稼げない老人、食用赤ん坊
       などのリストアップ(デスノート法:外来生物法・鳥獣狩猟法の違憲適用)
     → 行政・警察などによる年間数万人もの国民の大量殺人(年間数万人):(平成景気に転じても自治体の巨額負債が減っていないため)
     → 臓器リサイクル、人肉リサイクル、肥料リサイクルによる経済収入(裏金システム)
     → 大量虐殺により平均寿命のはじめての低下
     → 昨年のインフルエンザ大量感染死のデータ捏造(厚生労働省の中島元局長の関与)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1146800434/823
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1146800434/821-825
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1146800434/682-765

昭和恐慌 → 喰えない(農作物価格暴落、生糸価格暴落)
     → 子供の食事を抜く(欠食児童の増大)
     → 娘をソープに売る(青森、秋田では年に数千人レベル)
     → 東北を中心に共喰い(人肉食)が横行
     → 喰えないので、政府中枢へのテロ(5・15事件など)発生
     → 国内テロを避けるため国外に不満を向ける必要性
     → 満州事変、日中戦争(南京大虐殺など)
     → 1000万人の中国人を殺して喰う
762非公開@個人情報保護のため:2006/10/28(土) 21:39:47
部外厨ばかりだね
763非公開@個人情報保護のため:2006/11/01(水) 15:38:49
そういえばラムサール条約で
漫湖登録の時って省内で「漫湖、漫湖」連呼してたん?
764非公開@個人情報保護のため:2006/11/01(水) 17:15:47
スレ違いで申し訳ない。


■英核施設で放射性溶液漏れ■ (共同通信) 【ロンドン10日共同】
9日の英科学誌ニューサイエンティスト(電子版)などによると、英中西部セラフィールドにある
使用済み核燃料の再処理施設「ソープ」の無人区域内で放射性の液体が漏れる事故があり、作業が無期限に停止された。
同誌によると、英国内で原子力の安全を監視する機関の当局者は「従業員は無事で、放射能による大気汚染もない」と確認している。
英紙ガーディアンによると、異常が発見されたのは先月中旬で、遠隔操作のカメラで調べたところ、パイプから液が漏れているのが発見された。
ニューサイエンティストによると、漏れた放射性溶液は約83立方メートルで、大量のプルトニウムやウランを含んでいた。
[ 2005年5月11日1時34分]


2006年11月1日現在、セラフィールドが位置するグレートブリテン島西海岸周辺において、
白血病を発病する子供の事例が数多く報告されている。
セラフィールドの使用済み核燃料再処理施設から漏れた放射性溶液は、再処理施設に隣接する河川を通して、
アイルランド海に流れ出ており、アイルランド海を放射性物質で汚染している。
日本は、イギリスやアイルランドから水産物や農産物を数多く輸入しており、
輸入する食品が放射能汚染された水産物や農産物である可能性は否定できない。
英・セラフィールド周辺及びアイルランド海の放射能汚染問題は日本人にとって無関係ではない。
日本人の子孫に悪影響を及ぼす危険性のある極めて重大な問題であると考える。


(参考URL)
<英セラフィールド再処理施設から漏れ出る放射能汚染>
http://eritokyo.jp/independent/nagano-pref/aoyama--col3008.html

<農林水産省・イギリスの農業概況−日本との貿易−>
ttp://www.maff.go.jp/kaigai/gaikyo/02uk4.htm

<農林水産省・アイルランドの農業概況−日本との貿易−>
ttp://www.maff.go.jp/kaigai/gaikyo/11ireland4.htm#2
765非公開@個人情報保護のため:2006/11/04(土) 02:34:37
>>87
これ本当ですか?しかも残業手当てもでないなんて…。環境省希望でしたが、行きたいと思えなくなってしまった。。。
766非公開@個人情報保護のため:2006/11/04(土) 18:07:21
>>765
以下、マジレスです。こっちが真実です。

《メリット》
・環境に関する仕事ができる
→入省して環境問題の本質が分かってくると、「環境に関する仕事をするのは環境省」なんて単純な世界でないことにすぐ気づく。ちなみに出向者の方がプロパーより多い。

《デメリット》
・毎日3時まで
→せいぜい11時。タクシー帰りの部署の方が少ない。
・給料低い(残業代がつかない)
→残業代はそこそこ(2〜4割)出る。給料はどの省庁も同じ。
・設備がボロい
→5号館は比較的新しい方。農水や財務とかもっとボロイところの方が多い。
防災大臣が入っていることから分かるように耐震強度はトップクラス。
ただし空調は悪い。すぐに電気消される。エレベータが遅い。
・転職できない(どこも採ってくれない)
→公益法人はいくつかある。転職するつもりなら最初から入らなければいい。
・上司・先輩・同期、どこか問題がある人ばかり
→誰しもいくつかの欠点はある。他省に比べてバランス感覚のある人は多い。すれてない。
・出会いがない
→どの省庁も同じ。
・体質が古い
→むしろ新しい。その分政治力に乏しい。
・暗い
→電気消されるので暗い。
・やりたいことができない
→どの省庁も同じ。100の仕事のうち、やりたいことなんて1か2ぐらい。それで腐ってたらチャンスは来ない。
・霞ヶ関じゃ相手にされてない
→事実だが、最終的に相手にしているのは国民。
767非公開@個人情報保護のため:2006/11/04(土) 23:54:39
>766
予算が無い

が抜けてるぜ。
768非公開@個人情報保護のため:2006/11/05(日) 00:32:43
>>766
もはや何を信じてよいかわかりませんね。でも参考までにありがたく聞いておきます。つまり環境省に入ったら遊んでる暇なんてないって事か。
769ふぁsgfr:2006/11/05(日) 00:33:28
僕の父さんは国土交通省の高級官僚で年収1500万です。
彼女は税理士のお嬢さんでハナチューの専属モデルです。

770非公開@個人情報保護のため:2006/11/06(月) 18:22:09
>>766
> 他省に比べてバランス感覚のある人は多い。すれてない。

寝言は寝てから言えよ。
視野狭窄の環境ヴァカばっかりだろうが。
お前らが自分で火を点けた温暖化対策にしろ、実現不可能な目標を設定して、しかも
上乗せして飲んだヴァカはどこのどいつだ。
おまけに、自分の所管の一般家庭や雑居ビルなんかの排出削減対策なんか何もしてないだろうが。
そのくせ産業界には偉そうなことばかり言うだけでは飽きたらずに環境税が必要だとかほざく。

霞ヶ関で環境省のような無責任官庁は他にない。
飛び抜けてるヴァカだな。

小池が去ったら紙面に取り上げられる機会もめっきり減ったな。
お前らのやってることなぞ、所詮この程度のもんだ。

防衛省のスクラップ財源でお前ら「庁」に戻れよw
771非公開@個人情報保護のため:2006/11/06(月) 18:35:07
>>766
> ・霞ヶ関じゃ相手にされてない
> →事実だが、最終的に相手にしているのは国民。

霞ヶ関では相手にされてないし、国民にも相手にされてない。
環境省の口癖は「NGOに批判されてたら立ってられない」だからな。
その世界で声のでかい狂信的なヴァカどもに批判されることを恐れるだけの生ゴミ集団なんだよ。

環境省のやってることで、国民から支持されてることが何かあるか?
ないだろ。

クールビズとか言うのは無しだw
772非公開@個人情報保護のため:2006/11/06(月) 21:24:30
つーかさ、もう解体してもいいじゃね。

公害担当は、厚労省と経産省にまたがって、公害・温暖化のチェック機能として動け。
チームマイナス6度は経産省のプレッシャーで消滅するでしょ。

自然局は、、、生き物調査は科学分野の一部ってことで、文科省にまぜてもらえばOK。
一部は農水と国交で似たような事業しているし。

地球局は外務のパシリに。

総政局は、、、、三菱総研があれば十分だろw
773非公開@個人情報保護のため:2006/11/06(月) 21:52:03
>>771
クールビスを知らんのか。
774非公開@個人情報保護のため:2006/11/06(月) 21:53:28
>>772
> チームマイナス6度は経産省のプレッシャーで消滅するでしょ。

マイナス6度って寒すぎw
そういう揚げ足取りしかできないのかいww
775非公開@個人情報保護のため:2006/11/06(月) 21:59:18
揚げ足取りのつもり無いよ。
単なる間違い。

そんな熱くなるなよ。CO2が増えるぜ。
776非公開@個人情報保護のため:2006/11/06(月) 22:01:59
京都議定書で少しは自分たちのヴァカさを学習したんだろ、環境省も。
賢くなれとは言わないが、せめて普通になれよ、他府省に迷惑かけない程度に。
777非公開@個人情報保護のため:2006/11/07(火) 07:38:15
昨日、広島で開催された「第1回 中国圏プレ広域地方計画協議会」に出席していいた
環境省職員のあまりの空気の読めなさに環境省らしさを感じました。

会議の前に、提出資料について事務的に調整を了しているのに、会議当日につまらない
質問を繰り返すのは止めたら?
出席者はみな引いてましたよ。

それも、サブに関するようなもんじゃなくて、重箱の隅をほじくるような枝葉末節ばかりで、
会社に入りたての係員みたいなことばっかり。

各県の部長や経済団体の役員、国のブロック機関の部長が出席する会議で、
何がしたいのやら。

こんなことやってるから、環境省ってのはダメだなぁ、と思われるんですよ。
778非公開@個人情報保護のため:2006/11/07(火) 15:36:31
>>777
興味津々
詳細お願いします
どんな会議で、どんな枝葉質問でした?
779非公開@個人情報保護のため:2006/11/07(火) 19:35:49
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200611070072.html
これか。そしてヤッカミ入れてるのは他省庁の事務所の奴らだな。


いつもの事だな(´∀`)
780非公開@個人情報保護のため:2006/11/07(火) 20:10:36
>>779
> そしてヤッカミ入れてるのは他省庁の事務所の奴らだな。

> ヤッカミ
> ヤッカミ
> ヤッカミ

天動説の環境省の生ゴミどもは救いようがないな…(´∀`)
781非公開@個人情報保護のため:2006/11/07(火) 21:58:24
        ┌──────────.      ─────────┐
  ∧∧  │ったく、また環境省かよ.       環境省なんて・・・・・ │  ∧_∧
 (,,゚Д゚)<. もう糞法案ばか見飽きた       存在する価値も生きる>(・⊆・  )
 (.法制) │ゴルァ、さっさと首吊れ         価値も無いからな! │ (国交 )
  |   |. └─────────       ─────────┘  l    l
  し ヽj                                       (_ |_ )
         ┌────────       ─────────┐
  ∧_∧ │10円やるから          環境省なんかにお茶 │ ∧_∧
  ( ´∀`)<. さっさと消えるモナ        やらねぇよ       >(`・ω・´)
  (経産⊃I.└────────       ────────┘ (農水つ旦~ サッ
  │   /                                     と_)_)
  し´ヽっ                ∧_∧
       ∧∧            (・∀・  ) ・・・・?   
       (*゚ー゚)ギャクサツスレヨリ .   (環境 つ
       (厚労) クソスレネ      ノ   |             
       ゝ  ノ            し  つ        
        ι J
782非公開@個人情報保護のため:2006/11/08(水) 01:54:17
>>781
どこの方が環境省批判カキコをしているかがとてもよく分かるAAですね。
783非公開@個人情報保護のため:2006/11/08(水) 02:01:46
>>766
> 他省に比べてバランス感覚のある人は多い。すれてない。

何故かというと、環境省が採用する人間が優れているからじゃなくて、>>780に登場する各省のバランスをとる仕事ばかりしているから。
ご覧のとおり、それぞれ偏っているから、どこかが泥をかぶらないといけない。それが「調整官庁」の仕事。

他の連中はそれに気づかないので、環境省が偏っていると思い込み、>>770-772のような攻撃や、>>780のような現象が起こるわけ。
784非公開@個人情報保護のため:2006/11/08(水) 06:43:36
>>783
寝言は寝てから言えよw

環境バカにバランス感覚などないよ。
環境のことしか考えられないバカばっかりだ。

それから、環境省は調整官庁じゃないだろ。
無責任官庁、霞ヶ関のゴミだ。
785非公開@個人情報保護のため:2006/11/08(水) 06:45:49
>>783
何か一つでも、一本筋が通った仕事してみろw

話はそれからだw
786非公開@個人情報保護のため:2006/11/09(木) 00:01:24
クールビズ真っ最中のときに
5号館の1階の隅でネクタイ売ってるのを見つけたのだが
かなりおいやられてる感じがにじんでて切なくなった…
急に必要になるのを期待して商売してたのだろうか……
おいらの上の方の階の住人のやることの影響はなにげに大きいと思いましたよ
787非公開@個人情報保護のため:2006/11/09(木) 01:23:16
今日俺の店(屋台)にきた兄ちゃん、派遣で環境省で働いているって
いっていたけど、かなり疲れきった様子だったんで様子きいてみたら
昨日環境省の建物の中でサイフとられて生活費(4から5)抜かれて
サイフだけ放置されて戻ってきたっていうじゃないの。
それも抜いた奴が環境省の中のやつ(公務員)の可能性が大だってさ

環境省って人が困るようなことしても平気な奴がたくさんいるんだなぁ〜
まあ、税金泥棒にこんなこといっても仕方ないか
788非公開@個人情報保護のため:2006/11/09(木) 06:24:06
環境税でガソリンがリッター当たり2円値上がりすれば消費量が減るなんて、
何の根拠もなしに言い張る嘘つき集団、それが環境省。
上がりが欲しいだけで環境税が必要だと言い張るごろつき、それが環境省。
石特会計にタカってせしめた100億もどうせドブに捨てるような使い方しかできてない。
納税者にタカるダニだ。
789非公開@個人情報保護のため:2006/11/09(木) 08:58:59
>>784-788

>>781の各省庁からようこそいらっしゃいました♪
AAレベルのカキコしている暇があったら仕事してね☆

ちなみに>>787は刑法犯になる恐れがあるよ。削除依頼することを薦めるね。
790非公開@個人情報保護のため:2006/11/09(木) 20:04:02
全ての書き込みがほんとうに職員のものなわきゃねえだろ
791非公開@個人情報保護のため:2006/11/09(木) 20:29:36
>>789
それが精一杯なら、真面目に仕事しとけよw
納税者のためには、これっぽっちも役に立たない自己満足の混ぜっ返ししかできないだろうけどw
792非公開@個人情報保護のため:2006/11/09(木) 20:43:55
2chって霞ヶ関から入れたっけ?閲覧可能ホームページって省庁によるんだっけ?

おれは民間人です、はい。
793非公開@個人情報保護のため:2006/11/09(木) 20:45:31
たいていの府省って叩かれてるんじゃないの?
叩かれてないとこって、よほど国民の関心をあつめられないへたれ府省だと思うが。
まあがむばれかんきょうしょー
794非公開@個人情報保護のため:2006/11/09(木) 21:05:25
まぁあれだ、環境省に人気があるのはわかったよ。。
でもまあ最近は門下に人気取られて残念ですね
795非公開@個人情報保護のため:2006/11/10(金) 01:37:58
ウォームビズ再来
796非公開@個人情報保護のため:2006/11/10(金) 01:39:14
うぉおっぉぉぉぉぉぉぉーーーーーーーむっむびzzyzっじゅうう!!
797非公開@個人情報保護のため:2006/11/10(金) 01:41:22
むbぅすうえぅすlさーーーー
798非公開@個人情報保護のため:2006/11/10(金) 01:42:09
環境省職員って浦安鉄筋にでてきそうなやつばかりだよな
799非公開@個人情報保護のため:2006/11/10(金) 05:49:19
環境省は冷暖房禁止だ。
自分たちの排出する二酸化炭素も減らせない霞ヶ関のカスなんだからな。

だいたい、自分の所管分野の温室効果ガスの排出削減もできないどころか、
自分の会社からの排出削減もできないヤツが、他府省やその所管業界のことを
あれこれ言う資格はないw

環境省自身とその所管分野で驚くような成果をあげてみろ。
話はそれからだw
800非公開@個人情報保護のため:2006/11/10(金) 07:11:04
国民のためじゃなく、環境省のためにする自己満足が多いのが環境省ですから〜残念♪

・ガソリンがリッター2円値上がりするくらいじゃ消費は減らないのに、効果があると言い張って
 ぶち上げてる環境税は、自分たちが好き勝手使える上がりが欲しいだけ

・開発規制の厳しい自然公園の中でもなぜか所管団体の国民休暇村は一等地にホテルを
 造りたい放題の不思議、やっぱOBが天下ってるからかな

・旧環境事業団にもリゾート開発事業をさせたくて自然公園法を改正して事業化し、あげく
 岡山の玉野市の事業で50億円を焦げ付かせ、回収不能にした審査能力ゼロのヴァカ集団

・環境報告書で法律を1本作りたくて企業に義務づけようとしたが、経産省との調整に失敗し、
 急遽、独法と特殊法人に義務づけることにして、中身はどうでもいいから糞の役にも立たない
 法律を作ることだけにこだわった霞ヶ関の面汚し

・所管の公益法人、自然公園美化管理財団に国立公園内の国有地駐車場の管理を任せ、
 本来なら無料で利用できるはずなのに、なぜかこの団体所有の有料駐車場のように装い、
 協力金の名目で、クルマを停める人から駐車場代だと誤認させて騙し取らせている詐欺集団

環境省の悪行は枚挙にいとまがないよね〜♪
801非公開@個人情報保護のため:2006/11/10(金) 07:29:28
京都議定書なんてできもしない約束をしたヴァカ集団、それが環境省。
小学生でも自分が守れない約束なんかしないぞw

その言い訳が、過去の石油ショックのときは省エネ技術が生み出されて
ビジネスチャンスになったから、今回の排出削減でも技術革新が起きる、
だからなw

をいをい、フィージビリティって言葉を知ってるのかよ。
夢見るヴァカ集団だろ、環境省はw

こいつらのせいで、排出権取引で膨大な税金をドブにすてることになった。
責任取れよ、環境省は。
802非公開@個人情報保護のため:2006/11/11(土) 07:12:28
経産省にタカってゲットした石特会計の100億も砂漠に水をまくようにドブに捨ててるだろ、お前ら。

行政能力も皆無なら、納税者に説明責任を果たす義務感もゼロだ。
環境の名で納税者に巣食うダニだよ。

要らないよ、環境省なんて。
省庁再々編で廃止しろ。
803非公開@個人情報保護のため:2006/11/11(土) 08:25:21
筑波の風車の無駄遣いはどうするんだ?w
804非公開@個人情報保護のため:2006/11/11(土) 14:03:10
>>801
罰金払えば済む
805非公開@個人情報保護のため:2006/11/11(土) 14:33:34
>>804
> >>801
> 罰金払えば済む

バカはROMってろ。
806非公開@個人情報保護のため:2006/11/12(日) 10:41:27
>>801
概ね賛同するけど今の小学生をもちあげすぎwww
807非公開@個人情報保護のため:2006/11/14(火) 08:25:43
小池が去ってからマスゴミにもまったく相手にされないな、環境省は。
いかに中身のない仕事をしてるのかがよく分かるよ、小池の個人的な人気で取り上げられていただけ。
補佐官になっても小池がマスゴミに取り上げられてるのを見るとよく分かる。

納税者の役にたってないのに、自分たちのやってることは正しいと思いこんでる環境ヴァカ集団めw
808非公開@個人情報保護のため:2006/11/14(火) 13:11:37
1階の正門の横に喫煙所あるじゃん?
まだあるの?
809非公開@個人情報保護のため:2006/11/14(火) 20:33:27
>>807
人気はないよ。男性の洋服に口出しした生意気な女だよ。迷惑だ。
810非公開@個人情報保護のため:2006/11/14(火) 20:38:25
>>809
ネクタイ業界の人ですか?w
811非公開@個人情報保護のため:2006/11/14(火) 22:17:45
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061114-00000125-mai-pol
> <温室効果ガス>削減目標困難で合同会議 中環審と産構審

をい、どうするんだよ、無責任環境省よ。
812非公開@個人情報保護のため:2006/11/15(水) 20:05:05
>>810
ネクタイ業界じゃなくて男性に口出ししたということを忘れないでください。
813非公開@個人情報保護のため:2006/11/15(水) 23:03:24
808
屋外の?まだある。

室内のガス室のことなら無くなったよ。
814非公開@個人情報保護のため:2006/11/17(金) 21:54:13
どうやってもガソリンに生アルコールを混ぜたい馬鹿環境省の主張って何よ?w
なんで吸水性で難ありで設備投資でわざわざカネのかかる生アルコールに固執する訳?

日本をダメにしたい特亜から秘密資金でも提供されてんのかw
815非公開@個人情報保護のため:2006/11/17(金) 23:41:36
あれって今は設備投資かかるけど
生き残れた会社はうはうはになるんじゃなかったっけ?
中途半端に手出して消えていくとこがごろごろいそうだけどw
816非公開@個人情報保護のため:2006/11/18(土) 07:42:49
経済省vs農水省+環境省
817非公開@個人情報保護のため:2006/11/18(土) 07:53:15
石油業界は既にETBEで動いてる。
ここでもまた環境省はETBEけしからんと喚いて一生懸命に血税をドブに捨てる訳だ。
818非公開@個人情報保護のため:2006/11/20(月) 20:04:56
816
環境省のボスが農水出身なのであり得る図かも
819非公開@個人情報保護のため:2006/11/25(土) 11:37:13
小池がいないと本当に話題にならない役所だな、環境省w
820非公開@個人情報保護のため:2006/11/25(土) 17:01:43
記事解説
2ちゃんねる 11月25日(夕)
ほぼ事実である。
821非公開@個人情報保護のため:2006/11/25(土) 18:17:10
団塊の世代が管理職になったあと
日本はひどくなっていないか?

バブル崩壊、リストラ、リコール
教育モラルの低下、格差社会、いじめ


822非公開@個人情報保護のため:2006/11/26(日) 00:46:40
>>819
話題になればいいと言う問題ではない。国民への馬鹿げた口出しが話題になっても迷惑だった。
823非公開@個人情報保護のため:2006/11/26(日) 00:49:07
>>821
おれは戦前・戦時よりは戦後を選ぶが
戦前・戦時の方が好きという人もいるんだろうな。
824非公開@個人情報保護のため:2006/11/26(日) 16:36:53
環境省って19時以降はビール片手に仕事してもお咎めないって本当ですか?
っていうか、某課は定時以降入室するとアルコール臭がする
825非公開@個人情報保護のため:2006/11/26(日) 23:00:30
それは農水だろ
826非公開@個人情報保護のため:2006/11/28(火) 07:09:51
ほかの省庁でも定時過ぎたらガンガン飲んでるぜ。
出向した職員が飲んでるんじゃないの?
827非公開@個人情報保護のため:2006/11/28(火) 07:16:53
>>814
>>817
つETBE について
 http://www.env.go.jp/earth/ondanka/renewable/03/mat_03.pdf

> ETBE について、米国、ドイツ、カナダ、EU、WHO 等国際機関の有害性評価情報
> や健康毒性情報を調査したところ、評価等はほとんど行われていない。これまで
> のところ、米国の産業衛生の専門家の組織であるACGIH(American Conference of
> Governmental Industrial Hygienists、米国産業衛生専門家会議)がETBE の毒性
> を評価し、許容基準を勧告していることがわかった。

> ACGIH の許容基準であるTLV-TWA は、ETBE について5ppmとされている(1999> 年
> に提案され、2000 年に定められている。)が、これはMTBE(50ppm)よりも厳しい
> 水準となっている(表1)。

> ETBE が人体に及ぼす影響としては、刺激作用、呼吸機能への影響、生殖機能
> への影響が挙げられ、TLV の根拠となった影響は呼吸機能への影響である。

> このほか、米国環境保護庁(EPA)の諮問機関である“ガソリン燃料中の含酸
> 素剤に係るブルー・リボン・パネル”の報告*2 では、ETBE 等のエーテル類
> の利用はMTBE に比べて限定的であり、研究事例もMTBEより少ないことから、
> “ETBE 等のエーテル類の利用を拡大する際には、健康への影響や地下水中で
> の特性について研究を進めることを推奨する”とされている。
828非公開@個人情報保護のため:2006/11/28(火) 07:28:56
業界の自主的努力の邪魔すんじゃねーよ、ヴァカ環境省は。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061127AT3S2700827112006.html
> バイオ燃料、来年4月に試験販売・石油連盟会長が表明
>
>  甘利明経済産業相は27日、都内で石油連盟の幹部と懇談した。石油連盟の
> 渡文明会長がバイオエタノールと添加物を合成したETBEを「ガソリンに混合して
> 来年4月から試験販売する」と表明。政府内にはETBEでなくエタノールの
> 直接混合を支持する声もあるが、経産省は石油業界のETBE導入も
> 支援していく意向だ。
829非公開@個人情報保護のため:2006/11/28(火) 07:38:17
> ACGIH の許容基準であるTLV-TWA は、ETBE について5ppmとされている(1999> 年
> に提案され、2000 年に定められている。)が、これはMTBE(50ppm)よりも厳しい
> 水準となっている(表1)。

> ETBE が人体に及ぼす影響としては、刺激作用、呼吸機能への影響、生殖機能
> への影響が挙げられ、TLV の根拠となった影響は呼吸機能への影響である。
830非公開@個人情報保護のため:2006/11/28(火) 07:49:37
ガソリンに混合するとどう危険なのか説明してみろよ、できるものならw
831非公開@個人情報保護のため:2006/11/28(火) 12:35:08
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061128-00000023-mai-soci
> <環境省>庁舎暖房を原則停止に 二酸化炭素84トン削減?

消灯の次は暖房停止か。
こっちもポーズだけで約束守れないんだろ?w
832非公開@個人情報保護のため:2006/11/28(火) 19:09:34
女性職員「かぜひきそう」環境省、今度は冬中暖房OFF
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_11/t2006112831.html
833非公開@個人情報保護のため:2006/11/28(火) 19:48:12
自分の会社の排出する温室効果ガスの削減すら出来ない無能なカスゴミ環境カルト集団が、

日本の温室効果ガス削減の旗を振っているというこの事実!!

恥ずかしくないのか、こいつらw


霞ヶ関の恥さらしにこの言葉を贈ろう、「隗より始めよ!!」w
834女性と男性:2006/11/28(火) 21:45:02
>>832
女性が寒がりと勝手に決め付けるから説得力がない。男性が暑がりと決め付けるのは失礼だぞ。
835非公開@個人情報保護のため:2006/11/28(火) 23:14:57
寒いなら、パンスト、ソックス、スラックス、それでもダメなら膝掛けでいいだろ。
何か問題あんのかよ。

自分の会社の二酸化炭素排出すら減らせないヘタレさんなんだからよ。
836余計な口出し:2006/11/28(火) 23:38:18
>>835
着るものに余計な口出しをしないでください。失礼ですよ。
837非公開@個人情報保護のため:2006/11/29(水) 00:16:43
>>836
着るモノ着ずに寒いと言うなヴァカw
838非公開@個人情報保護のため:2006/11/29(水) 02:19:08
乳首透けて見える方いますよね
839非公開@個人情報保護のため:2006/11/30(木) 03:08:12
>>830
基本知識がなってないですね。

基本問題を一つ差し上げましょう。
MTBEが規制されたのは何故でしょうか?

また、ETBEは呼吸器系統への影響が考慮されて基準設定されています。

ここまで書いて意味が分からない貴方。
石油・ガソリンを語る資格がない。消えてください。
840非公開@個人情報保護のため:2006/11/30(木) 06:35:58
>>839
マイナスの可能性だけ過大に主張して、非効率にはすべて目をつぶる環境バカですか?w
暖房のないオフィスで自己満足に励み給え、他人の仕事を邪魔しないようになw
841非公開@個人情報保護のため:2006/11/30(木) 06:38:08
>>839
ETBE混合燃料が商業販売されて一般的に流通している国もあるんだが、問題だよねぇw

ねぇ?w
842非公開@個人情報保護のため:2006/11/30(木) 10:42:00
おいおいおい。そもそも>>814>>817>>828の認識が間違っているんじゃないか。
ETBEは、エタノールとイソブチレンを合成して作るんだから、生エタノールと競合していない。

農林水産省の資料に、しっかりと書いてある。
http://www.maff.go.jp/biomass/dpt/01/data02.pdf
> A バイオエタノールからETBEを製造し、ガソリンと混合
> ETBE(エチル・ターシャリー・ブチル・エーテル)は、イソブテン(石
> 油製造過程の副生物)とバイオエタノールから製造されるガソリンの添加剤。
> 日本では、体積量で7%(エタノール3%相当分)までのETBEをガソリン
> と混合することが可能。

経済産業省・環境省・厚生労働省がETBEを化審法の「第二種監視化学物質」に指定して、
http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g60612b06j.pdf
> 届出を行った事業者によると、今般、ETBEは「第二種監視化学物質」と該当
> するとの判定通知を受けた。

石油連盟は平成18年度から二年かけてリスク評価をすると言っている。
http://www.env.go.jp/earth/ondanka/conf_ecofuel/rep1805/ref_3.pdf
> 石油連盟では、ETBE が化審法の第二種監視化学物質と判断されたことを踏まえ、
> 今後、ETBE のリスク評価を実施することとしている(平成18-19 年度(2006〜
> 2007年度))。

環境省も、平成18年度から大気汚染リスクの評価を行うといっている。
> 環境省ではETBE を自動車燃料に混合した場合の排出ガスへの影響等に関して
> 18年度より調査・検討を行う予定。

だから、石油連盟・経済産業省連合が環境省・農林水産省連合と対決するという構図自体が存在しない。
石油連盟と環境省が平成18年からリスク評価をやるのだから、両者の足並みも揃っている。
ETBEは元々日本で製造・使用されてなかった化学物質だから化審法によって規制されるけど、これは経済産業省・環境省・厚生労働省の共管なので、環境省がETBEを止めたわけではない。
843非公開@個人情報保護のため:2006/12/01(金) 03:13:07
実行力がある環境省。暖房停止もいち早く率先して模範を示している。
この行動力が学生の人気が極めて高い理由なのである。
844非公開@個人情報保護のため:2006/12/01(金) 05:45:47
温室効果ガスの排出抑制の旗を振りながら、家庭や一般事業所など所管分野では
徹底的な無策・やる気なしで排出量を激増させて放置しているどころか、自分の組織の
排出量も野放し状態で、さすがに気まずくなって暖房を止めるなんて、付け焼き刃の
対策を偉そうにプレスに公表してやってる振り、そんな無責任官庁が環境省。

このヴァカっぷりが、視野の狭い環境ヴァカな学生を引きつける理由である。
類は友を呼ぶ、ヴァかな会社にはヴァカな学生が集まる、霞ヶ関の定説である。
845非公開@個人情報保護のため:2006/12/01(金) 23:42:28
隣の課との調整くらいちゃんとやりやがれ。
ばーかばーか
846非公開@個人情報保護のため:2006/12/02(土) 04:54:30
で、ETBEの話題は終わったの?

生エタノールと競合するとほざいていた人たち。
石油連盟は動き出していると喧伝した人たち。

いったいどこに消えちゃったの?
847非公開@個人情報保護のため:2006/12/02(土) 06:47:45
カーボンニュートラル
848非公開@個人情報保護のため:2006/12/02(土) 17:09:13
政策官庁のなかでも実現力が高い
849非公開@個人情報保護のため:2006/12/02(土) 17:16:25
>>848
寝言を言う暇があったら、お前の会社の二酸化炭素排出を人並みに減らせ。
話はそれからだw
850非公開@個人情報保護のため:2006/12/02(土) 22:07:49
やっぱり、ETBEの話題は終ったんだね。
根拠のないバッシングをするヴァカが消えたのはめでたい。

ただ、環境省が自社の温暖化ガスを減らせないのを批判するのは理に適っている。
手本を示さなければ誰もついて来ない。

問題は電源構成か?照明か?冷暖房か?使っている電気機器か?
原子力と太陽光と風力から買えばOKならそうすればいい。
照明やOA機器を買い換えればいいならそうすればいい。

あれ消すこれ消すでは、何とも対処療法的で、効果も殆どないだろう。
851非公開@個人情報保護のため:2006/12/02(土) 23:54:54
まずは
852非公開@個人情報保護のため:2006/12/03(日) 03:21:27
>>837
着るものに口出しするな。寒いなら暖房強くするばいいだろ。
>>849
減らす必要ないです。ばかばかしい。
853賛成:2006/12/03(日) 03:57:37
>>852
全くです。口出しはよくないですね。
854非公開@個人情報保護のため:2006/12/03(日) 04:04:07
>>850
環境省は存在自体が無駄だよ。
他人の邪魔ばかりする役所は要らない。
そんな無駄なことにオフィスや人員を割かずにスクラップすれば二酸化炭素も減る。
すぐに実行できることだ、スクラップ。
855非公開@個人情報保護のため:2006/12/03(日) 08:30:20
居らないー
あと社会保険丁も、あんなに人数居らないーーー
今後年金が払ないかも?
とか言ってるのは高井戸の超高級庁舎の設備費と人件費がかかるからとは国民の皆さんに癒えませんw
スレ違い?

社会保険丁を晒すスレッドキボーン
856非公開@個人情報保護のため:2006/12/03(日) 08:46:24
派遣法は在日カキョウの為の法律たろ!
なんで国民がピンハネ法で泣かなきゃいけねぇーんだよ?二世議員さんよ?
あぁ〜?
派遣法廃止せぇ
競争原理とか言ってるが競争も出来ない格差社会になってるだろがボォゲ
社会保険丁の職員も競争原理させりゃータワケ
給料減らして年金に回せ!職員減らして年金に回せ!
ぬるま湯に漬かってる奴は叩きませうwww
857非公開@個人情報保護のため:2006/12/03(日) 11:39:19
揚げませた
858非公開@個人情報保護のため:2006/12/03(日) 14:40:01
なんか、社保庁叩きで話題そらしている工作員がいるな

社保庁=組織はゴミだが、仕事は必要
環境省=組織も仕事も不要
だろ。
859非公開@個人情報保護のため:2006/12/03(日) 20:24:08
>>855
高井戸の庁舎はすげーよな。
明らかに周りの街並みからはぶっ飛んでるw

初めて行ったときビックリした。
860非公開@個人情報保護のため:2006/12/03(日) 20:56:02
【イスラム教禁忌と「味の素」と人肉について】

アミノ酸商品(アミノ酸調味料、アミノ酸点滴液、アミノ酸飲料、アミノ酸健康食品、アミノ酸化粧品、アミノ酸肥料)の少なくとも一部
=「人肉由来のアミノ酸」説(アミノ酸発酵の工業スケール化は捏造か?)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1162598313/640-661

このまま人肉流通が世界全体で拡大すると、巨額の裏金捻出を原動力に水面下の
秋田県で続いている異様な人喰い殺人集団犯罪状況が拡大しかねない事を危惧します。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1160835645/137-157

日本国内の葬儀社、北朝鮮、韓国、インドネシア、台湾、中国
            ↓
    「ぶつ切りにした人間死体」の不正輸入など
            ↓
          ミンチに変換
            ↓
    大型の塩酸タンクに投入し加熱(塩酸加水分解)
      ↓             ↓
   上澄みの油部分      分解されたアミノ酸 
      ↓             ↓
    石鹸、飼料        NaOHで中和
                    ↓
                 HPLCで分画
                    ↓
アミノ酸調味料、アミノ酸点滴液、アミノ酸化粧品、アミノ酸肥料、アミノ酸飲料、アミノ酸健康食品
861非公開@個人情報保護のため:2006/12/03(日) 21:57:54
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20061204k0000m010048000c.html
> 対中円借款:環境対策は09年度以降も継続を 若林環境相
>
>  【北京・大塚卓也】若林正俊環境相は3日、政府開発援助(ODA)として実施されている
> 対中円借款の新規供与が08年の北京五輪前までで打ち切られることに関連して、
> 「環境対策は特別の位置づけにしたほうがいいと考えている。今後政府内で意思統一を
> 進めていく」と語り、09年度以降も中国の環境対策への資金協力を継続すべきだとの考えを
> 明らかにした。日中韓3カ国環境相会合後、日本人記者団に語った。

売国奴官庁は廃止せよ!!
日本の国益など何も考えていないクズどもめ、恥を知れ。
862非公開@個人情報保護のため:2006/12/04(月) 04:34:38
>>861
海を越えて日本に飛んでくる黄砂や大気汚染物質を放置するのが国益ですか。そうですか。
863非公開@個人情報保護のため:2006/12/04(月) 07:36:48
>>862
他国を経済的に支援している国に日本の税金を投入するのが国益ですか、そうですか。
これだから自分のことしか考えてない無能な売国奴集団の環境省はクソですね。
864非公開@個人情報保護のため:2006/12/04(月) 07:51:05
>>862
自分のケツは自分で拭くように中国様を落とし込んで行けよ。
中国様に貢いで得意げになってるクズ官庁は顔洗って出直してこい。
ちっとは頭使えよ、馬鹿。
865非公開@個人情報保護のため:2006/12/04(月) 09:07:42
>>863-864
結局、文句だけ言って放置するのが国益ですか。そうですか。
866非公開@個人情報保護のため:2006/12/04(月) 09:26:12
まずは実績を見てから批判したらどう?

○持続可能な社会の構築に向けた日中環境協力のあり方検討会報告書(PDF)(平成18年8月)
http://www.env.go.jp/earth/coop/jcec/index.html
> 近年、対中国ODAの実績額は減少してきている。環境分野は対中国ODAの重点分野の
> 1つであり、特に対中国ODAの大部分を占める対中国円借款における環境分野が占める
> 割合が高く、過去2年間では、8〜9割となっている。
2000年度 円借款2,143.99億円の68.2%、無償資金協力47.80億円の1.2%
2005年度 円借款 747.98億円の80.3%、無償資金協力14.75億円の100%

> これらの事業による環境汚染物質排出量の削減について、2003年のSO2排出量は対策を
> 講じなかった場合に比べて19万トン(日本の排出量の約4分の1)、COD排出量は34万ト
> ン(瀬戸内海への負荷量の約7割)が削減されたと推計された。
> また、円借款事業が環境政策・制度の改善につながったことも指摘されている。まず、
> 日本政府は、中国の国家環境保護第九次五カ年計画の策定段階からコミットし、計画に
> 掲げられた総量規制等の環境保全施策を地方政府や企業が実施する場合に、第4次円借款
> を通じて、その必要資金の調達に貢献した。また、地方政府や企業に環境保全に対する
> 責任をもつよう働きかけることにも成功したといえる。さらに、円借款事業を通じて行
> われた事業の成果によって、経済利益を損なうことなく環境対策ができることを中国政
> 府が認識し、法制度などを通じて全国的に環境対策の普及が図られたことなどが指摘さ
> れている。
867非公開@個人情報保護のため:2006/12/04(月) 18:32:17
>>866
中国の返済状況を調べてごらん。
それから、そもそも環境対策はそれぞれの国が責任を持って行うべきものだ。
必要な資力がないならともかくも、中国はアフリカ諸国等にどれだけ援助をしているのかね?
自国の国益・影響力を増大させるために。

中国に資金提供して効果があると中国に誉めてもらってうれしいのか?
そんなことで喜んでるからカモられるんだよ。
しかも、当の本人がカモられてることに気付かないどころか、いいことしていると信じ込んでる。
こんな間抜けな話はない。

花咲じじいになりたい馬鹿だ。
環境税をモノにして補助金をばらまきたくて仕方がないのと根は一緒だろう。
馬鹿にカネ持たせちゃいかんて。
868非公開@個人情報保護のため:2006/12/05(火) 01:57:15
>>867
憶測でモノいうのは大概にした方がいいよ。

環境対策はその国が責任を持って行えと仰るが、日本の言うことをおとなしく聞く外国があると思うか?
筋論だけ押し通して、黄砂やエチゼンクラゲや酸性雨は放置?
寝言は寝てから言いましょうね♪

実は、中国の環境協力で、環境省自体が持っている部分は凄く少ないんだよ。
全体の予算が2200億しかないのに、中国に数百億も出せるわけないでしょw

途上国の公害対策や安価な公害防止装置の普及は経済産業省がやってるしね。
持続可能な農業や植林と言ったら農林水産省の管轄だしね。
馬鹿にカネ持たせちゃいかんなどと偉そうにほざくと、自分のケツに火がつくよ。

ちなみに、この事業評価は京都大学の研究チームが行ったもので、中国政府の評価ではない。
中国政府に褒められたなどと、報告書のどこにも書いちゃいないんだよ。

日本語が読めないお馬鹿さん相手にすると、疲れるわ、、、
ま、釣りなんだろうけどさ。
869非公開@個人情報保護のため:2006/12/05(火) 07:46:34
>>868
> 環境対策はその国が責任を持って行えと仰るが、日本の言うことをおとなしく聞く外国があると思うか?
自分の会社は無能で交渉力もないからカネ払うのが一番だと思ってる中の人か?(笑)
870非公開@個人情報保護のため:2006/12/05(火) 08:17:50
>>868
> 全体の予算が2200億しかないのに、中国に数百億も出せるわけないでしょw
ODA予算はmofa計上じゃないの。
それとも環境省にはmofaのODA予算を分割して一部計上されてるのか?
871非公開@個人情報保護のため:2006/12/05(火) 16:35:25
入省後の研修で未だに一発芸やらせてるくらいだからなぁここは
872無党派さん^:2006/12/06(水) 00:04:58
>>871
ネクタイして頑張れよ。シャツは下着だぞ。
873非公開@個人情報保護のため:2006/12/06(水) 00:12:57
>>868
自分の会社の予算すら納税者に正しく説明するつもりもない売国奴かよ、腐れ環境省の職員は。
お前ら、誰のおかげで飯食ってるんだよ、クズどもが。
874非公開@個人情報保護のため:2006/12/07(木) 02:55:14
>>871
ほんとにここは今時一発芸なんて無理強いしてんの??
はー。。新人さんたいへんだねぇ
875非公開@個人情報保護のため:2006/12/07(木) 09:07:41
>>869
国際交渉のイロハを勉強して出直してください。
日本の政策を外国に求めてそのまま通った例はない。

おたく、官庁の方?
なら、一つお手本を示してほしいものですな。

そもそも、中国の発展願望を抑えるのは先進国の横暴。
環境対策も押し付けでなくて手取り足取りで進めさせるのが筋だ。

というのは、少なくとも気候変動政策では既に日本政府のコンセンサスになっている。
環境法や環境条約は環境省にしか適用されないとでも思ってる?

>>870
「馬鹿に金渡すもんじゃねーな」というカキコがありましたのでね。
環境省が触ってない環境ODAの方が、実は多いんですよ。
植林も公害防止設備も、環境省はやってません。

>>873
だから、環境省の予算じゃないって言ってるのにw
日本語理解できない?
876非公開@個人情報保護のため:2006/12/07(木) 19:33:04
>>875
> 国際交渉のイロハを勉強して出直してください。
> 日本の政策を外国に求めてそのまま通った例はない。

そうやって現金自動支払機をやってる自分を正当化するのか。
先の北朝鮮に関する国連決議を知らないのかな、君はw
頭は生きているうちに使った方がいいよ。
877非公開@個人情報保護のため:2006/12/07(木) 20:15:24
>>875
> そもそも、中国の発展願望を抑えるのは先進国の横暴。

そうだね、中国様の言うとおりだよねw
878非公開@個人情報保護のため:2006/12/08(金) 03:55:34
>>876
自動支払機になっているどこかの役所と違って、環境協力の場合は環境政策の策定段階から日本が関与している。
中国政府に入り込んで政策に影響力を与えられる立派な外交ツールな訳だ。
そういう書き方をしてるってことは、君たち、>>866の内容がぜんぜん理解できてないでしょ。
ゆとり教育による学力低下の弊害を感じるね。

それから、北朝鮮に関する国連決議が北朝鮮の政策を変えたか?
拉致問題に関する決議が幾つも出ているのを知ってるか?
国家が保持する「自主権」。君には難しくて分からないかな。

>>877
君の中国嫌いは良く分かったけど、これは中国だけの問題じゃない。
先進国と途上国、発展を享受している国としてない国との問題なんだよ。

日本と中国は東西に位置しているけど、世界的には「南北問題」っていうの。
あ、これも君にはちょっと難しい言葉かもしれないね。
879非公開@個人情報保護のため:2006/12/09(土) 10:07:31
思いこみの激しいカモネギが必死に会社と自分の自己弁護するスレはここですか?w
あるときは総合調整官庁として環境政策は俺のモノと自慢。
あるときは各論はそれぞれの府省が独自に対応と責任逃れ。

北朝鮮問題は、北朝鮮を囲む国の政策をどうするのかが問題だろ。
バイで北朝鮮にあれこれさせようとしてる訳じゃないんだからさw
それから、中国イッシューが南北問題?w
お前、このスレを見に来るヤツを笑い死にさせる気か?w

こんな馬鹿が環境省の職員のスタンダードなのね。
880非公開@個人情報保護のため:2006/12/09(土) 15:19:19
下の口が渇く暇がないまで読んだ

「自分の自己弁護」で笑えというわけですね
881非公開@個人情報保護のため:2006/12/10(日) 04:10:01
環境省の女性ってミルクタンク大きいよね
882非公開@個人情報保護のため:2006/12/10(日) 13:07:26
>>881
そうか?
何階のどちら側のことを仰っておられるのかな?
883非公開@個人情報保護のため:2006/12/13(水) 02:46:53
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●分限免職●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【分限免職】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと大切な人生が破滅することになります。
884非公開@個人情報保護のため:2006/12/14(木) 08:10:41
>>879
話の流れがわかってないまま発言してますね。
「最新50」をクリックすると、直前以外のレスも見られますよ☆

> あるときは総合調整官庁として環境政策は俺のモノと自慢。
いつ自慢した?俺は
> 環境協力の場合は環境政策の策定段階から日本が関与している。
と書いている。主語は日本だ。

>>879にとって、「日本」は「環境省」と同義?
へぇ、環境省も立派になったもんだw

環境協力は環境省しかやってないと信ずる短絡脳みそは修理に出した方がいいよ。

> あるときは各論はそれぞれの府省が独自に対応と責任逃れ。
よく前スレを読み返そう。
お馬鹿さんに限って手間を省こうとするから、見せてあげるね。
>>868
> 実は、中国の環境協力で、環境省自体が持っている部分は凄く少ないんだよ。
> 途上国の公害対策や安価な公害防止装置の普及は経済産業省がやってるしね。
> 持続可能な農業や植林と言ったら農林水産省の管轄だしね。

つまり、「中国の環境協力」は「オール日本」でやっていると何度も書いているわけ。
環境省が全体評価を取りまとめ、環境大臣会合に持っていったとはいえ、事業実施は別の官庁がやっていることは事実。
環境省に押し付けて批判したい気持ちはわからんでもないが、思考停止もいいところ。
885非公開@個人情報保護のため:2006/12/14(木) 08:11:44
>>879
って、>>884をちゃんと読んたかどうか。
お馬鹿さんに限って、人のいうことを最後まで聞かないもの。

> 北朝鮮問題は、北朝鮮を囲む国の政策をどうするのかが問題だろ。
こちらが北朝鮮問題を持ち出したのは、
> 先の北朝鮮に関する国連決議を知らないのかな、君はw
という的外れ君(>>876)の売り言葉に対する買い言葉なわけでね。

文句あるなら>>876氏に言ってくれる?

それとも、君たち、同一人物?だったらヤバイわ。
自分の言ったことを忘れて書き込んでいることになるもんね♪

> それから、中国イッシューが南北問題?w
一人当たりGDPを比べてみろって言っても、どうせやらないんだろうな。
先進国と途上国。「発展の権利」と「共通だが差異のある責任」
難しいだろうね、君の頭じゃ。
俺にとっちゃ当たり前のこと過ぎて、今更説明する気にもならんよ。

ぐぐれば見つかるから、今度ここに書き込む前に自習しておいてくれ。

ここで環境省を批判している香具師って、
 自己撞着に気づかないおばかさん
 自分のケツに火をつけたのに気づかない他省庁のダメ職員
 ろくに調べもしないで煽るだけ煽るアジテーター
のどれかに分類できるな。

頷ける批判は、「環境省が自分とこの二酸化炭素を減らせていない」くらいしかない。
はっきり言って、これはもっと叩いていい。
886非公開@個人情報保護のため:2006/12/14(木) 08:30:42
ストーリも描けないのに何でもブチ上げるようなバカは霞ヶ関では役人とは言わない。
環境省の連中は環境NPOと同じ根っこから生えてる頭の悪い活動家だ。
ここ最近じゃあ、環境税の転がし方を見てれば全部が凝縮されていて非常によく分かる(笑)
887非公開@個人情報保護のため:2006/12/15(金) 13:09:20
ぶちこわすだけぶちこわして
あとは勝手にどうぞ、な珪酸と同レベルww
888非公開@個人情報保護のため:2006/12/16(土) 11:13:36
今度所沢の環境調査研修所に研修にいくことになりました。
案内を見る限り風呂は大浴場+シャワー室のようですね。
シャワー室や寝床は個室なのでしょうか?
どなたか行かれたことのある方はいらっしゃいませんか?
若干古い設備のようですが何か他に留意点はございませんか?
889非公開@個人情報保護のため:2006/12/16(土) 17:10:10
シャワー室も部屋も個室ですよ.
890非公開@個人情報保護のため:2006/12/17(日) 00:59:15
ご回答ありがとうございます。
しっかり研修に励んできます。
891名無しさんの主張:2006/12/17(日) 01:04:46
>>890
きちんとスーツ着て研修に励んでください。
892非公開@個人情報保護のため:2006/12/17(日) 16:18:34
あの研修所でスーツ着るやつなんて少ない方だったなぁ。浮くよ。
でも上が白シャツのみなんてださいし下着だもんな。
かりゆしかドレスシャツじゃなきゃ。

>>888
あそこのシャワー室は期待しない方がいいかも。
洗面所はどうだったっけかなぁ。
はみがきめんどかった記憶あり。
893非公開@個人情報保護のため:2006/12/17(日) 21:21:09
飲み屋は駅の近くしかないよ〜
894非公開@個人情報保護のため:2006/12/19(火) 05:47:47
>>886
頷ける批判その2。環境税のぶち上げ方はどう見ても稚拙。
あれで、今まで各所で積み上げられてきた議論が全部暴論とみなされてしまった。
895非公開@個人情報保護のため:2006/12/22(金) 14:26:31
自然公園法50周年記念ポスター(五木ひろしさん出演)

やっと普通な芸能人を起用したという感じがする。
一応スキャンダルはなさそうな一般イメージの著名人って意味で。
こういうのって誰が決めるの?係長クラスが課長クラスに打診するの?
それとも部長クラスの天の声?
896非公開@個人情報保護のため:2006/12/23(土) 00:31:28
電通
897名無しさんの主張:2006/12/23(土) 02:48:28
>>892
ビジネスでドレスシャツなんて下着だぞ。恥ずかしいと思えよ。
898名無しさんの主張:2006/12/23(土) 02:50:35
>>892
まあふざけた格好しないできちんとした格好をすべきだよ。信用されないよ。
899非公開@個人情報保護のため:2006/12/24(日) 02:15:16
Tシャツ最高、布の上からおっぱおのかたちが
確認でき、下着がすけてみえるすばらしい着衣
ぜひ女性はTシャツきてちょ
男の乳首はきもいからかくしてね
900非公開@個人情報保護のため:2006/12/24(日) 06:37:20
小池が大臣じゃなくなったら本当にマスゴミに扱って貰えなくなったな、環境省はw
901非公開@個人情報保護のため:2006/12/24(日) 08:09:16
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
残念だが(裏金で県民を無差別に殺す)事実上の
殺人テロリスト犯罪カルト教育集団は実在する。

近藤啓子(1期生)が殺人テロリストなのは間違いない。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

佐藤了は学生や卒業生を使った殺人テロ企画を多発させている。
安藤氏もこの殺害風土で消された可能性がある。
この県の殺人稼業は警察ぐるみである。
赤ん坊から老人まで年間1000人はこの殺人商売制度で消され換金されている。
殺人業態は造園業、道路工事業、除雪作業、病院などの形態を表面上は取り
集団で人を狩り、人肉や臓器に換金する。近藤啓子が殺人テロリストなのは間違いない。
殺害対象は赤ん坊まで多数含まれ、この県では病院で赤ん坊死体が食通マニアのために販売されている。
警察や病院も当然ぐるであり、赤ん坊殺人に関わっている。近藤啓子が殺人テロリストなのは間違いない。
こういった殺人理論を開発しているのが保全生態学(森林科学)研究室である。
その上で環境教育と称してカルト殺人教育を行い、卒業生の一部は次々と県民を殺害し
死体を解体して生計を立てている。それがこの県の実態の一面である。
近藤啓子が殺人テロリストなのは間違いない。年間1000人以上が殺害され自然死偽装されている。
近藤啓子が殺人テロリストなのは間違いない。この県の住民は彼女を見かければ殺人業者として
接するべきである。そうしないと騙されて喰われる。近藤啓子が殺人テロリストなのは間違いない。
県民は全員、気をつけてほしい。年間1000人以上が理不尽に消され喰われている。
造園業者は危険だ。近藤啓子が殺人テロリストなのは間違いない。

他県へ「出稼ぎ」もする
902名無しさんの主張:2006/12/24(日) 21:19:48
>>900
いいことだよ。国民に余計な口出ししてマスコミに騒がれても無駄だ。
903非公開@個人情報保護のため:2006/12/26(火) 22:05:04
14 名刺は切らしておりまして New! 2006/12/26(火) 14:29:19 ID:P9pKBlGP
■豚にあるコンビニ弁当を食べさせたら奇形・死産が続出「コンビニ名を公表するとパニックになる」 2005/9/3

西日本新聞社発行のブックレット「食卓の向こう側」によれば、福岡県内の養豚農
家で、あるコンビニの弁当やおにぎりを母豚に毎日3キロずつ与えたところ、奇形や
死産が相次いでいたことが分った。具体的なコンビニ名を報道しないことについて同
社は、「公表するとパニックになる」と説明した。当該記事は、福岡県で最大部数(約
63万部)を発行する西日本新聞社が、昨年3月19日付朝刊に掲載したシリーズ『食
卓の向こう側』をブックレットに収めたもの。同記事によると、2002年ごろ、福岡県内
の養豚農家であるコンビニの弁当やおにぎりを母豚に毎日3キロずつ与えたところ、
豚の妊娠期間である114日後のお産で、死産が相次ぎ、やっと生まれた子豚も、奇
形だったり虚弱体質ですぐに死に、透明なはずの羊水がコーヒー色に濁っていたと
いう。与えたコンビニ食は、回収業者が持ち込んだもの。期限切れとはいえ、腐って
いるわけではなく、農家の主が「ちょっとつまもうか」と思うほどの品だった。当初の目
的は月20万円のえさ代を浮かせることだった。これはスクープである。だが、「あるコ
ンビニ」では分からない。コンビニのなかにも、AM/PMやセブンイレブンのように、比較
的、添加物を減らす努力をしているチェーンもある。コンビニといっても地場の数店舗
のものもあれば、全国チェーンもあり、品質管理にはばらつきがある。「コンビニ」と一
緒くたにされては、風評被害がおきる恐れもあるし、全国のコンビニ店オーナーも迷惑
だろう。なによりも、消費者としては、具体名が分らないと日々の消費行動に役に立た
ないから、話にならない。(以下略)
MyNewsJapan 
ttp://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=322
ttp://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1125/1125677368.html
ttp://asyura2.com/0505/health10/msg/421.html
904非公開@個人情報保護のため:2006/12/27(水) 02:24:49
環境省は、実行力がある。なぜなら、省益を越えた理想があるから。
まさにビジョナリー・ミニストリーといえる。
いつの日か、この仕事に対する情熱が霞ヶ関全体を変革する原動力
となるのである。

905非公開@個人情報保護のため:2006/12/27(水) 05:22:06
妄想乙
906非公開@個人情報保護のため:2006/12/27(水) 13:59:44
環境省のHP行政官を目指す皆さんへをみてもいまいちイメージが湧かないので聞かせていただきたいんですが、

国家公務員2種として
事務系と理工系、自然系とでは仕事内容がどうことなるのでしょうか?



907非公開@個人情報保護のため:2006/12/27(水) 19:02:44
見てみたけど、部署とかでわかんだろ



今年最後のマスコミ府省ネタは功労省がかっさらってったようだな
公務員はほっとんど残業ないからなー

マス「なんでそんあ決断を?」→お役人様「いや、おれらももらってないから」
→マス「おお、それはしらんかった(うそ)、ぜひ国民に国家公務員の激務さ加減をしらしめねば…!」

ここもそろそろ-6%のときくらい英断して何かおっぱじめないかなー
んで珪酸とかあわてだしちゃうんだろな
908非公開@個人情報保護のため:2006/12/28(木) 01:49:18
環境省は必要ねーよ。やってることは、マスコミうけすることばっかり。意味ねー。
909非公開@個人情報保護のため:2006/12/28(木) 05:35:11
就業時間中にブログ更新してた若手職員もいるしな

10年前頃の入省組だっけか
910非公開@個人情報保護のため:2006/12/29(金) 03:24:02
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061228-00000115-yom-soci
> 談合違約金、環境省「導入予定なし」…国交省調査
>
>  入札制度改革に絡み、国土交通省が国の機関や地方自治体を対象に行った
> 実態調査で、環境省や、国際協力機構(JICA)など4独立行政法人と特殊会社1社が、
> 談合が発覚した場合に契約額の一部の返還を求める違約金制度を「導入予定なし」と
> 回答していたことが分かった。
>
>  同制度は、契約書に特約条項を盛り込むだけで比較的導入が容易な談合防止策。
> 環境省を除く全省庁と47都道府県、15政令市は、導入済みか導入検討中と回答した。
>
>  国交省によると、4月1日の調査時点で「導入予定なし」と回答したのは、環境省などの
> ほか、「雇用・能力開発機構」「国立美術館」「環境再生保全機構」「日本環境安全事業」。

温いな、環境省は。
しかも旧環境事業団とともにかよ。
こいつら税金を使っているって意識がないんじゃないのか?
911非公開@個人情報保護のため:2006/12/29(金) 03:25:37
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061228-00000115-yom-soci

税金を使っているという意識が欠けているんじゃねーの?
所管の旧環境事業団とともに。
さすが霞ヶ関のクズ。
912非公開@個人情報保護のため:2006/12/29(金) 03:26:43
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061228-00000115-yom-soci
税金を使っているって意識が欠けているんじゃねーの?
913非公開@個人情報保護のため:2006/12/29(金) 14:22:00
909 非公開@個人情報保護のため 2006/12/28(木) 05:35:11
就業時間中にブログ更新してた若手職員もいるしな

10年前頃の入省組だっけか
914非公開@個人情報保護のため:2006/12/29(金) 17:38:06
>>913
3Rやってる連中か?
915非公開@個人情報保護のため:2006/12/29(金) 18:56:08
>>914
他にも居るの?
916非公開@個人情報保護のため:2006/12/30(土) 07:15:15
3Rって腫物(ry
917非公開@個人情報保護のため:2006/12/30(土) 08:53:56
>>916
業務改善ごっこしてるお子ちゃまだろ?w
企業じゃ、あんなのイロハのイにもならんような稚拙なやつw
918非公開@個人情報保護のため:2006/12/30(土) 09:02:44
業務時間内にブログ更新って、

業務改善どころか、

職務専念義務違反じゃねーの?
919非公開@個人情報保護のため:2006/12/30(土) 09:25:53
環境省のLANって、アクセス規制してないのか?
会社のPCからブログを閲覧できて、しかも更新できるなんてどうかしてるねw
税金泥棒のやることは違うな。
920非公開@個人情報保護のため:2006/12/30(土) 21:34:08
いいこと言うね、ホント業務改善ごっこ。パフォーマンスに振り回されて。
921非公開@個人情報保護のため:2006/12/31(日) 07:52:20
>>919
LAN使わなくても、できるじゃん。
922非公開@個人情報保護のため:2007/01/01(月) 19:18:41
うん、できるよ。
923非公開@個人情報保護のため:2007/01/03(水) 13:58:18
民間から見れば環境省の主張は、常識的な発言。霞ヶ関の雄となって欲しい。
924非公開@個人情報保護のため:2007/01/03(水) 15:42:57
どうでもいい発言ばっかりだな。
925非公開@個人情報保護のため:2007/01/03(水) 18:18:16
>>923
業務時間内にブログが、民間の常識?

そんなアホなwww
926非公開@個人情報保護のため:2007/01/05(金) 19:21:10
>>923
お前の言う民間って、環境NPOや人権屋のことだろ?w
だから環境省は駄目なんだよw
927非公開@個人情報保護のため:2007/01/05(金) 20:42:19
歯茎
928非公開:2007/01/06(土) 06:35:14
>>923
だったら常識のあるビジネススタイルをしてください。
ネクタイとかが洋服でシャツとかは下着ですよ。失礼な格好をして全く環境省は常識がありませんよ。
929非公開@個人情報保護のため:2007/01/06(土) 07:48:14
>>928
環境省も頭おかしいと思うが、
おまえも頭おかしい。

シャツは下着だ云々言ったって、
世の中が既に下着とみなしていないのだから、
騒いだって誰も相手にしねーよ
外資なんかどうなるんだ。アホ
930非公開@個人情報保護のため:2007/01/06(土) 08:17:58
931非公開@個人情報保護のため:2007/01/06(土) 08:21:42
そう>>928はバカ過ぎて話にならん

まるで、平仮名は女の文字だから使うな、と言ってるのと同レベル
932無党派さん:2007/01/06(土) 14:56:29
>>929
シャツは充分に下着だよ。セクハラやめてください。
>>931
あなたのほうがバカすぎ。洋装はやめて和服でも着ててください。
933非公開@個人情報保護のため:2007/01/06(土) 15:01:37
本当にバカだなあ。
スーツとしてはシャツは明らかに下着。
日本人として世界に恥さらすのやめたら?
それに世の中そんなに甘くはないよ。シャツっていうのは下着なんだから。
934非公開@個人情報保護のため:2007/01/06(土) 15:10:58
でも、正確に言うと上着とネクタイが洋服でワイシャツは下着だから、
オフィスの中ではネクタイと言う洋服さえ残せばおかしくないし、ビジネスマンとして当たり前ですね。
環境省が頭おかしいのは人のネクタイ脱がすから。
935非公開@個人情報保護のため:2007/01/06(土) 15:16:08
まあ、業務時間内にブログ更新する何か勘違いしてる若手が居る省ですからね
936非公開@個人情報保護のため:2007/01/06(土) 15:36:01
>>931
アホだな。西洋の文化と日本のひらがなは関係ねえだろ。
和服じゃないと言われるのも当然ですね。
ビジネススタイルはスーツにネクタイだぞ。
937非公開@個人情報保護のため:2007/01/06(土) 19:51:23
知らない凡人たちに正しい知識を与えなければならないのに
下着とわかっていながら騙そうとしても無駄だ無駄だ
わかってる人はみんなわかってる
かわいそうなのは洋服の着方も知らない間抜けたちだ
938非公開@個人情報保護のため:2007/01/06(土) 20:08:37
この話まだやってたのか。
結局妥結点として最低限白いいわゆるワイシャツ一丁はやめとけって
だいぶ前にお開きになったのにまた蒸し返してんのか。

相手にしたら負けだよ。いいじゃん勝手に変な着方させとけば。
939非公開@個人情報保護のため:2007/01/06(土) 20:14:11
>>888
毎日各地の香具師と酒浸り!
ま、節度あるカジュウェで桶ダyo
940非公開@個人情報保護のため:2007/01/06(土) 22:16:58
>>939
カジュアルウェアは節度ないぞ。
スーツにネクタイにしろよ。
まあ仕事しないで酒ばかり飲んるなら環境省いらね。
税金の無駄だ。
格好が遊びだから中身も遊びの酒浸りになるんだろ。
941非公開@個人情報保護のため:2007/01/06(土) 22:19:06
>>938
だめだよ。
ネクタイとかが洋服でシャツっつうのは下着だぞ。
942俺だよ!!俺!!名無しだよ!!:2007/01/06(土) 23:44:26
環境省の職員おもしろすぎ!!

朝糞込んでいるエレベータでおばあさんが
「そこの太っている方もう少しつめてください」
って言ったら、ぽっちゃり系のおっさんがおばさん相手に
「デブって何だよ?次の階でおろすぞババァ」
ってマジ切れしてエレベータの扉が開いた瞬間おばあさんを
無理やりエレベータの外へ突き放しました。

固有名詞だしていないのに勝手にきれるなんて、自分から
「私は太っている方です」
って公言しているよね

こういう奴に限って
デブ、メタボリック、ぷくぷく、肥満、脂身、脂肪
って言葉に敏感だよね

っーか、環境省って中年太りしているやつ多すぎだよね

クールビズで肌をさらすなら贅肉おとさないと見苦しいぜ公務員
ちなみにそのぽっちゃりはエレベータおりるまでズボンの
チャック全開だったね
943非公開@個人情報保護のため:2007/01/06(土) 23:57:42
いや、おまえ、いまどきクールビスなんていないだろ。。
それとも半年くらいたってやっと思い出したのか。。。
944非公開@個人情報保護のため:2007/01/07(日) 00:57:18
>>942
クールビズ?ふざけたまねするなよ!
945非公開@個人情報保護のため:2007/01/07(日) 14:59:29
普通にスーツにネクタイで、太めの体系や姿勢などがばれないと思っていたら大間違い。
体系もすらーっと綺麗で、下着姿じゃなければ、結局体系もすらーっとよくてスーツにネクタイが一番かっこいいです。
946非公開@個人情報保護のため:2007/01/07(日) 15:15:13
>>945
日本語で書けよ。
947非公開@個人情報保護のため:2007/01/07(日) 15:20:28
>>946
日本語で書いたけど、マジでネクタイしないとやばいぞ。
948非公開@個人情報保護のため:2007/01/07(日) 15:34:47
↑じゃあ勝手におまえだけしてりゃいいじゃねーか、バカ
949非公開@個人情報保護のため:2007/01/07(日) 15:56:24
>>948
ビジネスではネクタイするのが当たり前ですよ。
環境省は勝手に口出ししたことを反省するべきですよ。
あなたではなくおまえとかバカとか
格好が失礼な方って言葉遣いも失礼ですよね。
950非公開@個人情報保護のため:2007/01/07(日) 17:01:04
なるほど、ネクタイ業者か
951非公開@個人情報保護のため:2007/01/07(日) 19:24:16
いえ、土日に何もすることないひきこもりですよ。
土日にわいてきてますね。私たちたちと同レベルですよ。
経産あたりに入ってご自身で変えてさせてみてください。
35オーバーのご老体か最低限の試験をパスできない方でなければ可能でしょう。
952非公開@個人情報保護のため:2007/01/07(日) 19:25:27
ネクタイなんて西洋文化に汚染された豚が使うもんだ。
日本人なら着物だ。
953非公開@個人情報保護のため:2007/01/07(日) 20:59:49
くだらね
外資で毎日ネクタイとスーツ着てたら馬鹿にされるぞ
954非公開@個人情報保護のため:2007/01/07(日) 21:55:53
>>950
ネクタイ業者と言ってる時点でファッションセンスはゼロだ。
売れさえすればいいネクタイ業者なら売れさえすればずっとネクタイしてなくてもいいはずだろ?
それと一緒にするなよな。
あなたのセンスのなさがファションだけではなくあなたそのものがセンスがないのが伝わってくるよ。
スーツにネクタイ本当は着たいくせにな。
>>953
ビジネススタイルもできないかわいそうな屑どもだな。
955非公開@個人情報保護のため:2007/01/07(日) 21:58:47
>>951
351オーバーでご老体とか言っているところが
ダサい公務員くさいなあ。
956非公開@個人情報保護のため:2007/01/07(日) 23:04:00
環境省を見てわかるとおり
スーツにネクタイの真面目なビジネスマンは中身も理にかなったビジネスをしていますね。
957非公開@個人情報保護のため:2007/01/07(日) 23:16:12
3R=職務専念義務違反
958非公開@個人情報保護のため:2007/01/07(日) 23:20:54
954は国内外の先端の方のビジネスの現場を全く知らないようだな。
常時ジャケット着てないだろ。調べて見ろよ。
やつらはぴしっと伝統的なビジネススタイルになるべきときと
そうでないときを使い分けてるよ。
イングランドあたりでもビジネススタイルの概念は変遷している。

ただ、無地の白Yシャツだけ着てる日本人の似非クールなおやじたちが問題外
というのには同意する。そんなのは確かに恥だ。
そいつらと954こそ


959非公開@個人情報保護のため:2007/01/07(日) 23:34:37
>>958
ん?最後どうした??

>>955
351オーバーはさすがに神クラスだろ。

BS見てたら海外のエリートビジネスマン特集みたいのやってて
確かに株主総会とかプレスリリースみたいなときにはジャケット着てたような。
売り込み?営業?のときにも着てた。
でも職場では958のいうようにファッショナブルなシャツ着てたっけ。
TPOがどうとか言っていたが良く聞き取れなかった。。
あういう着方してる日本人はまずいないだろうなーとは思った。
960非公開@個人情報保護のため:2007/01/07(日) 23:44:52
ビジネススタイルじゃなくてカジュアルスタイルカとかカジュアルシャツ着るなら、
ビジネススタイルの下着姿はやめてほしいいですね。
961非公開@個人情報保護のため:2007/01/07(日) 23:46:27
クールビズという言葉自体がださいよ。
まさにビジネススタイルの下着姿ですね。
962非公開@個人情報保護のため:2007/01/07(日) 23:48:34
>>958
先端の方というよりも
常識のないマナーのない方と言ったほうが早いでしょう。
シャツは下着ですから。
963非公開@個人情報保護のため:2007/01/07(日) 23:55:20
どうしてセンスのないやつらばかりなんだ?
スーツは上下とネクタイのセットで着るものであって、
カジュアルを着たいなら
クールビズとかいうダサイ馬鹿みたいなことはやめればいいんだよ。
普通にカジュアルを着ましょうと言えばいい話。
964非公開@個人情報保護のため:2007/01/07(日) 23:55:33
常識やマナーが変わってるんじゃね?
私は958さんの言う海外の先端を知らないのでなんとも言えないけど。
日本の今のクールじゃないクールビズごっこだったらさすがに常識あるとは思わんな。
英国のクールなエリートってどんな着こなししてんの?誰か教えて詳しいひと。

>>959
たしかにTPOによって使い分けるんだろうな。
965非公開@個人情報保護のため:2007/01/07(日) 23:56:26
>>959
ファッショナブルなってどんなの?
966非公開@個人情報保護のため:2007/01/08(月) 00:00:38
>>964
結局あなたは965と同じこと言ってますよ。でも、ノータイは世界の流れに逆行してますよ。
世界の流れはタイドアップですからね。
クールビズしいう環境省のいらない口出しは大失敗ですよ。
967非公開@個人情報保護のため:2007/01/08(月) 00:04:03
>>964
結局964は963と同じこと言ってるんですよ。
965とおなじこと言ってると書かれたのは誤植。
>>963の言い分が正しいよ。
968非公開@個人情報保護のため:2007/01/08(月) 00:05:22
まぁ、外に出るときだけネクタイつければ?
普段はノーネクタイで涼しいかっこして冷房温度を下げれば財政にも環境にも確実にやさしいわけだし。
969非公開@個人情報保護のため:2007/01/08(月) 00:06:20
そうです。
>>963が正しいです。
でも世界の流れがタイドアップなことは間違いないよ。
970非公開@個人情報保護のため:2007/01/08(月) 00:07:32
>>968
セクハラおやめ!
971非公開@個人情報保護のため:2007/01/08(月) 00:09:19
>>968
空気読めよ。
>>963>>964をよく読んでよけいな口出しするな。
972非公開@個人情報保護のため:2007/01/08(月) 00:11:17
>>968って本当にセクハラだよね。
恥ずかしいと思えよ。
あなたのような人はずっとネクタイしたほうがいいよ。
973非公開@個人情報保護のため:2007/01/08(月) 00:11:27
974非公開@個人情報保護のため:2007/01/08(月) 00:13:06
ひとまずみんな落ち着こう。

リンクはちゃんと貼る。
にほんのおやじはださい。
センス・流行が正式・伝統とは限らない。ファッション・広告業界に乗せられない。
でも正式も変化する。
んでもってこういう議論はここじゃあ意味ないぷー。

心配しなくてもとりあえずださいのはださいと思われてるから大丈夫。
ださいと思ってるのはあなた方だけじゃないから。
ださい中で本当のクールさ発揮しとけばいいじゃん。ださいやつが引き立ててくれるって。
975非公開@個人情報保護のため:2007/01/08(月) 00:15:38
勝手にまとめるな!
976非公開@個人情報保護のため:2007/01/08(月) 00:15:56
>>974
オヤジだけでなく
ノータイの若い男も田舎くさいよ。
977非公開@個人情報保護のため:2007/01/08(月) 00:16:15
レベル低いね、ここは。
978非公開@個人情報保護のため:2007/01/08(月) 00:17:10
環境省は臭い。
979非公開@個人情報保護のため:2007/01/08(月) 00:18:07
このスレのまとめ
ノータイはださい。
スーツにネクタイがビジネススタイルとして格好いい。
980非公開@個人情報保護のため:2007/01/08(月) 00:18:45
勝手にまとめるな!
981非公開@個人情報保護のため:2007/01/08(月) 00:19:01
982非公開@個人情報保護のため:2007/01/08(月) 00:20:39
たべに
983非公開@個人情報保護のため:2007/01/08(月) 00:21:37
>>977
環境省だからレベル低いにきまっとるよ。
984非公開@個人情報保護のため:2007/01/08(月) 00:22:29
当たり前だのビスケット
985非公開@個人情報保護のため:2007/01/08(月) 00:23:10
そうですね。
レベルの低い環境省は下着姿をへとも思わない。
986非公開@個人情報保護のため:2007/01/08(月) 00:23:12
環境省を馬鹿にするな!
987非公開@個人情報保護のため:2007/01/08(月) 00:24:01
省エネルックは?
988非公開@個人情報保護のため:2007/01/08(月) 00:24:22
>>986
馬鹿にされないように馬鹿な口出ししなきゃいいんだよ。
989非公開@個人情報保護のため:2007/01/08(月) 00:24:46
黙れカス
990非公開@個人情報保護のため:2007/01/08(月) 00:25:22
環境省は馬鹿だから仕方ないよ。
991非公開@個人情報保護のため:2007/01/08(月) 00:25:29
そうです。環境省は黙ればいいんだ。
992非公開@個人情報保護のため:2007/01/08(月) 00:26:00
馬鹿お役所
993非公開@個人情報保護のため:2007/01/08(月) 00:26:48
国賊だなお前だは
994非公開@個人情報保護のため:2007/01/08(月) 00:26:53
しょせん環境庁。
995非公開@個人情報保護のため:2007/01/08(月) 00:28:05
しょせん環境症
996非公開@個人情報保護のため:2007/01/08(月) 00:28:12
>>993
環境省にも頭いい人いるでしょ?
下着姿を提案した人が馬鹿なだけだよ。
997非公開@個人情報保護のため:2007/01/08(月) 00:28:42
アホかお前は
いっぺん死んで来い
998非公開@個人情報保護のため:2007/01/08(月) 00:29:29
環境病
999非公開@個人情報保護のため:2007/01/08(月) 00:30:27
次スレ
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1168182657/

↓アホ役人の最後っ屁
1000非公開@個人情報保護のため:2007/01/08(月) 00:30:37
非常識なことやめれば環境省はみとめられるよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。