国立大学の事務第23弾〜無能者の収容機関〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
【過去スレ】(1〜9。なお、8と9の番号は重複)
国立大学の事務
http://mentai.2ch.net/koumu/kako/962/962805664.html
国立大学の事務U〜そして伝説へ〜
http://natto.2ch.net/koumu/kako/982/982954291.html
国立大学の事務V〜伝説から神話へ〜
http://natto.2ch.net/koumu/kako/998/998107872.html
国立大学の事務IV〜神話からお笑いへ〜
http://natto.2ch.net/koumu/kako/1010/10108/1010814536.html
極貧国立大学の事務V〜過去の栄光を求めて〜 (dat落ち)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1016113754/
国立大学の事務VI  大往生 (dat落ち)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1022775498/
国立大学の事務VII 独法大作戦 (dat落ち)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1034435339/
国立大学の事務VIII 疾風独法大作戦 (dat落ち)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1042285507/
国立大学の事務VIII 〜2003年、悔いなき最後の年〜 (dat落ち)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1050507571/
2非公開@個人情報保護のため:2005/07/30(土) 18:32:58
【過去スレ】(10〜19)
国立大学の事務 第10弾 〜文科省立大学への序曲〜 (dat落ち)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1057235962/
国立大学の事務 第11弾 〜遠山桜が散る頃に〜 (dat落ち)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1064265055/
国立大学の事務 第12弾 〜さらば親方日の丸〜 (dat落ち)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1072877645/
国立大学の事務 第13弾 〜国立大学法人の誕生〜 (dat落ち)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1078676063/
国立大学の事務 第14弾 〜終わりのはじまり〜 (dat落ち)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1084033135
国立大学の事務 第15弾 〜サビ残やってらんない〜 (dat落ち)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1090038958/
国立大学の事務 第16弾〜理事と監事の金隠し〜 (dat落ち)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1096079776/
国立大事務第17弾 文科と理事と監事に呪われし大学(dat落ち)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1101046430/
国立大学の事務 第18弾〜理事の動く金〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1105352885/
国立大学の事務 第19弾〜残業暴騰24時〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1113925189/
3非公開@個人情報保護のため:2005/07/30(土) 18:34:24
国立大学の事務 第20弾〜桜舞い散る空の彼方へ〜(dat落ち)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1113925189/
国立大学の事務 第21弾〜護送船団から不審船団へ〜(dat落ち)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1117258272/
国立大学の事務第22弾〜がんばれ職場恋愛〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1120363732/
4非公開@個人情報保護のため:2005/07/30(土) 18:59:16
前スレの最後の流れを読めない>>1はリストラ対象
5非公開@個人情報保護のため:2005/07/30(土) 19:04:30
全スレ埋め完了あげ
6非公開@個人情報保護のため:2005/07/30(土) 19:04:37
>>4
またお前か
7非公開@個人情報保護のため:2005/07/30(土) 19:05:17
>>1
氏ね
8非公開@個人情報保護のため:2005/07/30(土) 19:07:25
無能じゃないから今黒字なんだろ?
9非公開@個人情報保護のため:2005/07/30(土) 19:09:54
>>8
今の段階で赤字になってる大学があるとしたらそこの職員は禁治産者
10非公開@個人情報保護のため:2005/07/30(土) 19:14:56
職員じゃなくシステムに問題があるんだってばYO
11非公開@個人情報保護のため:2005/07/30(土) 19:34:19
いま改革の時代に、大量の高卒がアダに。
12非公開@個人情報保護のため:2005/07/30(土) 19:44:00
随分と卑屈なタイトルつけるな。
全然関係ない奴がスレタイつけてたりしてなw

13非公開@個人情報保護のため:2005/07/30(土) 19:45:00
正職員を1/10にリストラしろ。
14非公開@個人情報保護のため:2005/07/30(土) 20:39:50
>>10
システムのせいにして思考停止している椰子は池沼
15非公開@個人情報保護のため:2005/07/30(土) 20:40:24
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (  ・∀・)< 正職員を1/10にリストラしろ。
 ( 建前 )  \____________    
 | | |  >>13
__(__)_)______________________
 ( _)_)
 | | |  
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)< 正職員を1/10にリストラして俺を採用しろ。
  ∨ ̄∨   \__________________
16非公開@個人情報保護のため:2005/07/30(土) 20:45:00
8月1日から働くんだけど、最初の挨拶でどんなギャグ言えばいい?
17非公開@個人情報保護のため:2005/07/30(土) 21:09:49
>>16
大学生は大がくせえ
18非公開@個人情報保護のため:2005/07/30(土) 21:25:02
なんでそんな中途半端な時期に採用すんだよ
初任者研修は来春組と一緒だろうし、

第一、8月なんて
冷房入れた事務室で高校野球見て
茶飲んでるだけだからさ(w

補充をすぐに入れないと煩い組合などあるだろうが
その新人の1〜2月分の人件費を浮かせるとかって発想
無いのかね?
19非公開@個人情報保護のため:2005/07/30(土) 21:31:40
新人の1〜2月分の人件費を浮かせるより
冷房入れた事務室で高校野球見てる奴をリストラする方よっぽど人件費は浮く。
20非公開@個人情報保護のため:2005/07/30(土) 21:50:43
秋から忙しくなると予想され、新人の面倒見てられないから、
暇な夏の時期にイロハを覚えさせたい、というのはどう?
21sage:2005/07/30(土) 22:39:09
暇な夏の時期を最初に経験させて、ここは楽園かもと思わせる作戦では。
22非公開@個人情報保護のため:2005/07/30(土) 23:26:30
1.優秀な人材(新卒)を採用
  ↓
2.着任以前に辞められる(別機関に内定)
  ↓
3.気がつけば4月採用者がいない!
  ↓
4.代替即戦力既卒崖っぷちを8月採用せざるをエナリ←今ここ
  ↓
5.来年の4月にまた逃げられる(別機関に内定)
  ↓
1.に戻る(・∀・)
23非公開@個人情報保護のため:2005/07/31(日) 00:08:14
ひでーすれたいだな、おいw

>>22
直球だなw
24非公開@個人情報保護のため:2005/07/31(日) 00:28:53
8月に採用して、最初の半年は休暇を却下しまくって、他の公務員試験に
逃げないようにする腹づもりなんだろ。

それでも新人は仮病でも使って面接受けにいくんだろうなあ。
25非公開@個人情報保護のため:2005/07/31(日) 00:46:19
>>24
うちの人事は県庁や市役所の二次試験日程を学務や知人に調べさせて、なるべく日程が被るように受験生を呼び出してたらしい。
26非公開@個人情報保護のため:2005/07/31(日) 02:04:49
うちの人事は、国税の最終合格待ちであることを知りながら中途採用して
数人にまんまと逃げられました。

もうアホかと。
27非公開@個人情報保護のため:2005/07/31(日) 07:44:00
>>15
1/10にリストラするなら採用はなくなると思うが
28非公開@個人情報保護のため:2005/07/31(日) 12:24:24
給料上げて、

優秀な人材にきてもらわないと、


つぶれるんじゃないの?
29非公開@個人情報保護のため:2005/07/31(日) 13:04:03
優秀な人材が必要なのは、事務じゃなくて理事と教員ですよ
30非公開@個人情報保護のため:2005/07/31(日) 13:31:41
>>18
今年の4月は、新任者研修ありませんでした。
東海地区です。
31非公開@個人情報保護のため:2005/07/31(日) 14:57:03
事務の人かと思ってずっと適当な態度とってたら 教 授 だ っ た ! ! !
しかも俺の行こうとしている研究室の!!!!やべぇ俺wwwwwwwwwwww
32非公開@個人情報保護のため:2005/07/31(日) 14:59:47
>>31
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
33非公開@個人情報保護のため:2005/07/31(日) 15:28:28
>>31
医学部でないならあまり気にしなくてもいいんじゃねーの?
34非公開@個人情報保護のため:2005/07/31(日) 18:23:40
>31
俺なんか、ヘソ出してチャラチャラしてるネーチャン冷たくあしらったら、
助 教 授 だ っ た!!
まあ出世はあきらめてるが、きっと理事とかに、あの事務職員チョームカツク
とかいってるんだろな。
35非公開@個人情報保護のため:2005/07/31(日) 18:26:20
>>29
じゃあ、理事と教員以外全部派遣でいいですね。
36非公開@個人情報保護のため:2005/07/31(日) 18:30:21
文部科学省の海外研修にいける人ってどのくらいいるんですか?
37非公開@個人情報保護のため:2005/07/31(日) 19:23:02
>>34
可愛いお姉ちゃんが助教授ってのはかなり萌えるね。
某トップ私立に国際法、宇宙利用関係を教える助教授がいるが、これがかなりの美人らしひ…
38非公開@個人情報保護のため:2005/07/31(日) 20:27:51
業者と癒着してディベートもらってそうな人に対して
なんらかの処分を下そうと思う場合、どういう手続きを
とっていけばいいですか?
39非公開@個人情報保護のため:2005/07/31(日) 20:29:46
>>38
ナガツマへ密告♪
40非公開@個人情報保護のため:2005/07/31(日) 20:29:47
2chにスレ立て
41非公開@個人情報保護のため:2005/07/31(日) 20:49:50
情報集めて2chにスレたて。匿名がいいならnyにながして自分でこんなのありましたと誘導。
てかそんな奴居るんだな。まじめな奴が馬鹿を見るそんな時代は終わって欲しいものだ
42非公開@個人情報保護のため:2005/07/31(日) 21:13:49
ディベート????'

ここは基本的な外来語も知らん人たちが集うインターネットでつか?(w
43非公開@個人情報保護のため:2005/07/31(日) 21:14:58
>>42
事務職に外来語日本語常識は求められてません
44非公開@個人情報保護のため:2005/07/31(日) 21:57:10
>>38
ディベ−ト?おい業者と討論してどうするん?
それをいうならデリートだろw)
45非公開@個人情報保護のため:2005/07/31(日) 21:58:12
外来語について、みんなでリベートしようぜ!
46非公開@個人情報保護のため:2005/07/31(日) 23:17:32
俺はハザードだよ。
47非公開@個人情報保護のため:2005/07/31(日) 23:27:15
国立大学職員の低能ぶりを2chにさらした>>38をデリートしてやれ
48非公開@個人情報保護のため:2005/07/31(日) 23:28:23
Backspaceでもおk?
49非公開@個人情報保護のため:2005/07/31(日) 23:28:27
>>44-45
おまいら何言ってんだよ。

ほら、あれだ。リクルート。
50非公開@個人情報保護のため:2005/07/31(日) 23:29:49
もういい。
51非公開@個人情報保護のため:2005/07/31(日) 23:30:17
>>48
「ばっくすぱせ」ってなに? 僕わかんにゃい。
52非公開@個人情報保護のため:2005/07/31(日) 23:30:34
さすが無能者の収容機関

スレタイどおりじゃないか
53非公開@個人情報保護のため:2005/07/31(日) 23:39:23
ディベート云々は釣りだよな?そう信じたい。

でも、先日の会議で某係長(大卒)が、インセンティブをインテンシブと間違えて、しかも何回も繰り返し
言ってたのは失笑を禁じ得なかった。(委員の教官達は指摘せず放置プレーイ(内心苦笑?))

あと、これは別人物だが「学生の本分にもとる行為」を「学生の本分にも劣る」とかw
54旧帝人事:2005/07/31(日) 23:47:40
文部科学省への研修について

就職活動期〜新人にかけて
「文部科学省に研修ってなんか響きがかっこいい、可能性が広がりそう」

数年後、文科に研修=ただの使い捨てという現実を知ってから。
「こんなもんにいくやつってただのばかじゃん」


それでも行く奴は、彼女が一生できそうにない独身ブサ男か、経歴で無能をごまかそうとするカスしかいない。

55非公開@個人情報保護のため:2005/07/31(日) 23:50:47
>>53
「もとる」は正しいよ…。
56非公開@個人情報保護のため:2005/07/31(日) 23:54:32
>>55
そう。正しい。
「…も劣る」が間違っている。

53を良く嫁w
57非公開@個人情報保護のため:2005/07/31(日) 23:55:07
いや、学生への掲示文で「○○○は学生の本分にも劣る行為であり、云々…」って堂々と書いてたのよ。
誰もチェックしてないのも問題ではあるが、自信たっぷりに間違える方もな…
58非公開@個人情報保護のため:2005/07/31(日) 23:56:09
かぶった。>>56さん、ケコーンしましょう。

漏れ既婚だけどw
5956:2005/07/31(日) 23:57:47
>>58

頼みますので、お願いですので、
もう一度53を良く読んでください(涙
60非公開@個人情報保護のため:2005/08/01(月) 00:07:13
今日うたた寝していて、こんな夢を見た。

舞台は今から5〜10年後くらい?
勤務先大学で事務職員の大規模リストラが始まっていて、その選別条件の一つが「英会話ができない職員」。
実際にネイティブスピーカーと会話できるかどうかで試験。
場所は広い会議室(教室?)。
試験監督の教員、既に試験に合格した職員、なぜか見物に来てる学生たちがニヤニヤ笑いながら見てる。
試験官の言ってることは何となく分かるのだが、言いたいことがどうしても英語にならず、しどろもどろの漏れ…
恥ずかしさと後悔の念で涙が溢れてきて…

と言うところで目がさめた。
漏れ、英語全然喋れないし、現実感ありすぎでコワイヨ…
61非公開@個人情報保護のため:2005/08/01(月) 00:08:34
>>59
ええと、>>53>>57>>58=漏れなわけだが。
6256:2005/08/01(月) 00:10:38
>>61
あ、ごめんなさい。
恥ずかしいので、もう寝ます。
63非公開@個人情報保護のため:2005/08/01(月) 00:25:49
>>54 妻子持ちを送って万一のことがあったら責任はなくても寝醒めが悪いから、
単身者を選びたがるのは当然かと思う。

白羽の矢というかロシアンルーレットと言うか…
64非公開@個人情報保護のため:2005/08/01(月) 00:51:21
本省の研修って最短だとどれ位で帰還できるの?
65非公開@個人情報保護のため:2005/08/01(月) 00:59:14
>>64
自殺した職員の後釜とかだったら、数ヶ月で帰ってこれる場合も。
66非公開@個人情報保護のため:2005/08/01(月) 02:04:24
>>64
指揮官ばかりでとにかく兵隊が足らん。

早く来てくれ!
67非公開@個人情報保護のため:2005/08/01(月) 04:21:31
丸文は、通算のケツを舐めて生き延びてきた金魚の糞のくせに
それを指揮官と自負しているなら、馬鹿そのもの。
68非公開@個人情報保護のため:2005/08/01(月) 04:57:28
>>60
今まで仕事してきて英語を必要する場面に一度も遭遇したことがないのだが・・・・。
プライベートのほうがよっぽど機会がある。
69非公開@個人情報保護のため:2005/08/01(月) 07:12:51
英語を使いたいなら

学務へGO!
いや、マジで頼む
70非公開@個人情報保護のため:2005/08/01(月) 09:40:43
外国語=英語と考えてるヤシ多いが、もしこれからリストラされたくないために習うのなら
中国語、韓国語も必要。うちの大学、誰も事務職員が中国語わからんないのに中国語の
協定書作ってる。大丈夫か?
71非公開@個人情報保護のため:2005/08/01(月) 09:42:43
中国語はともかく韓国語はイラン
韓国なんてほっとけばまた元の中国の属国に戻る
72非公開@個人情報保護のため:2005/08/01(月) 10:14:40
>>70
そのうち就労目的の学生集めに行けってか?
73非公開@個人情報保護のため:2005/08/01(月) 14:00:49
中国人留学生や中国人研究員は今後増えるだろうけど、彼らは英語喋れるんじゃない?
協定書などの文書事務は、ちょっと語学かじった位の学内スタッフが対応するより、
学外の専門家にチェックしてもらった方が安全だし。

教員が経営権を握ってたり、業務効率化をコンサルに外注したりしてる現状を考えると、
語学できない職員リストラは充分あり得ると思うけどな。
彼ら(教員やコンサル)との能力差で一番目に付きやすい部分だからね…。
74非公開@個人情報保護のため:2005/08/01(月) 14:39:14
>>70
使い捨ての兵隊のくせに中国語や韓国が出来て、ママゴトでもするのか。
なんか悪い夢でも見ているのか?
落ちこぼれの妄想は、凄いな。

片言で喋れたら、協定書が作れると考えるなんて馬鹿そのもの。
そういうのは、士官以上のヤシの仕事。
75非公開@個人情報保護のため:2005/08/01(月) 15:02:19
>>74
中国語や韓国が出来て、ママゴトでもするのか・・

意味不明、書き直し!
76非公開@個人情報保護のため:2005/08/01(月) 15:34:31
>>75
はいはい、素晴らしい役人根性。
77非公開@個人情報保護のため:2005/08/01(月) 15:38:58
>>73
日本人にも対応できてないのに外人優先かよ
78非公開@個人情報保護のため:2005/08/01(月) 16:17:44
74は、日本語をマスターしてください。
79非公開@個人情報保護のため:2005/08/01(月) 16:51:42
高卒向けの試験にしか受からず、
高卒の仕事しかしてこなかった低能が
キャリアと同格のつもりで居るのが片腹痛い。

役人風を吹かせて虚勢を張るしかないのは当然だわな。
80非公開@個人情報保護のため:2005/08/01(月) 17:37:55
今日、藻前らのとこに来た新人さん、どうやった?
81非公開@個人情報保護のため:2005/08/01(月) 17:46:28
もう学歴ネタはお腹いっぱい…
82非公開@個人情報保護のため:2005/08/01(月) 19:27:49
グダグダ言ってる大卒が多いけど、文部科学省行かないと説得力ないよ
83非公開@個人情報保護のため:2005/08/01(月) 20:21:45
語学なんてできなくても、実務に影響はまずない。
ワードやエクセルの操作が早い香具師の方が全然使える。
ただ将来リストラが必至になった時に、語学力が基準として使われる可能性は結構あるかも。
PCスキルは客観的に測りにくいからね。

ま、実際には「コミュニケーション能力が重要」とか言って、上にゴマする香具師だけが生き残る
可能性が大だがな。

84非公開@個人情報保護のため:2005/08/01(月) 20:22:58
仕事なんかしてる暇があったら女探したほうが人生楽しいぜ。出世も転勤も無いんだ
85非公開@個人情報保護のため:2005/08/01(月) 20:33:16
生物学的に女ってのと、人妻しかいませんが何か。
せめて、アンティーク趣味があれば選び放題なのだが…orz
86非公開@個人情報保護のため:2005/08/01(月) 20:52:39
外に出たらいいじゃん。大学が全てじゃない。でも俺ンとこには腐るほどいい女いるけどね
87非公開@個人情報保護のため:2005/08/01(月) 22:47:15
うちの図書館の司書、独身ばかりです。
地味なんだけど、誰かもらってあげてください。
88非公開@個人情報保護のため:2005/08/01(月) 23:19:28
高卒は向上心ないからね。
89非公開@個人情報保護のため:2005/08/01(月) 23:29:31
眼鏡っ娘なら喜んで。
90非公開@個人情報保護のため:2005/08/02(火) 00:10:49
見てしまいました……
91非公開@個人情報保護のため:2005/08/02(火) 00:49:06
>>90
> 見てしまいました……

何色でっか?
92非公開@個人情報保護のため :2005/08/02(火) 00:55:59
高学歴重視で使えないのばっかり取ってぐだぐだになっている現状を何とかして欲しい・・・。
特に院卒なんて最悪。
93非公開@個人情報保護のため:2005/08/02(火) 01:02:41
育てろよ。
94非公開@個人情報保護のため:2005/08/02(火) 02:13:10
学歴差別も逆学歴差別ももういい加減みっともないよ。
国立の大学職員が学歴をうだうだいってどうするんだ。
高卒の上司も院卒の新人も、できる人はできるしできない人はできないだろ。
自分と違う学歴の人のうちの、出来ない人のことだけをここでぐちぐちレスるのは情けないと思わんのか。

95非公開@個人情報保護のため:2005/08/02(火) 03:28:00
ロウキがはいって、出勤簿がなくなっている大学が
増えてるね
96非公開@個人情報保護のため:2005/08/02(火) 06:16:07
うちも今月からなんか違う方法に変わった。
残業したらダメらしいわ。
97非公開@個人情報保護のため:2005/08/02(火) 08:46:22
いやいや、学生の就職実績上げるためのプラニングを
行っているんだけど、費用がかかるとか何とか言って
だいたいボツ。これでは何も出来やしないよ。
皆さんの課では何か新しいこと始める時、どんな反応
ですか? 結局、うちだけこのダメっぷり?
98非公開@個人情報保護のため:2005/08/02(火) 09:45:03
>95
ついに出勤簿やめてタイムカードにしたの?
99非公開@個人情報保護のため:2005/08/02(火) 12:15:13
>>97
ほとんど(すべてと言ってもいいかも)の場合,新プランを評価した上でダメと言ってるんじゃないのよ。
評価する能力がないから,取りあえず屁理屈でもなんでも付けて潰すのよ。
ダメだったときの責任を取るのがイヤなのね。っうか,責任の取り方も知らない。
能力が評価されてなったわけじゃない 『なんちゃって管理職』 に評価なんて無理。
100非公開@個人情報保護のため:2005/08/02(火) 12:45:10
まぁ、みんな自分自身のことを高く評価するからね。
101非公開@個人情報保護のため:2005/08/02(火) 12:48:07
どうせ現実を無視した理想論ばかりのろくでもないプランなんだろ
102非公開@個人情報保護のため:2005/08/02(火) 13:06:01
独法で「特色!」と騒いでいたのに、喉もと過ぎたらこれまで通り。
皆がみんな、口をそろえて給料少ねえ〜。
やっぱ民間企業でもそうであるように、人事政策で出来るヤツと出来ない
ヤツで給料に差でもつけないと機能しないのか、この部は・・・
回り見てても、正直でまっとうな人間ほど就労意欲を失うよ
103非公開@個人情報保護のため:2005/08/02(火) 13:52:57
age
104非公開@個人情報保護のため:2005/08/02(火) 14:08:01
>>98
いや、出勤時刻と退勤時刻を記録させて、それでもって管理者の印を
おしてやっているそうだよ。いっそのことタイムカードの方が良いと
思うが、これをやると部課長さんのためのタイムカード記録要員が必
要になるからできんのだろな
105非公開@個人情報保護のため:2005/08/02(火) 14:36:37
>>104
>>98
> いや、出勤時刻と退勤時刻を記録させて、それでもって管理者の印を
> おしてやっているそうだよ。

本当の出勤時刻と退勤時刻を記録しているのですか?
それとも、違法行為はしていないという弁明のためのインチキ記録なの。

> いっそのことタイムカードの方が良いと
> 思うが、これをやると部課長さんのためのタイムカード記録要員が必
> 要になるからできんのだろな

部課長さんも、日々の宴会の時間分は抜きの、
本当の出勤時刻と退勤時刻を記録すればいいのに。

106非公開@個人情報保護のため:2005/08/02(火) 18:13:44
インチキではなく、本当のものだよ
ロウキのはいったところはどこでもそうやってるんじゃないかなぁ

まあ9時30分に出てくるような管理職もちゃんと記録して、賃金
カットをしてほしいところだが 
107非公開@個人情報保護のため:2005/08/02(火) 18:14:32
出勤簿の処理てすげえ面倒なんだぞ
押印の手間がかからなくなっただけ、すばらしい
108非公開@個人情報保護のため:2005/08/02(火) 18:46:32
部課長サマら管理職は労働時間管理をしない役職だから、何時に出てきても賃金カット
されないし同時に残業代も出ないんだとウチの人事に聞いたことがあるが。
109非公開@個人情報保護のため:2005/08/02(火) 19:51:23
役員は勤務時間には縛られない。でもそれ以外の職員は就業規則の適用
を受ける。労基法でいう労働者になるからね。
残業代が出ないのは管理職手当をもらっているからだ。
これぐらいのことは常識だよ。

もし、マジにそんなこといってる人事はよほどのバカだ。
110非公開@個人情報保護のため:2005/08/02(火) 21:02:07
>>106
遅刻を理由とした賃金カットはできない
111非公開@個人情報保護のため:2005/08/02(火) 22:03:04
>>106
たしかに管理職にもいるけど最近は若くたって平気で遅刻してきて
あとでまとめて1日の年休にするとか言い出すやついるよ。
ひとつの理屈だけどね。またそういう職場なんだと開き直ってしまえば
これ以上楽なとこはないって考えもあるわさ。
まあ、結局は自分次第なんじゃないかなあ〜。
112非公開@個人情報保護のため:2005/08/02(火) 22:24:37
>>110
制裁として減給すればおkだよね。
113非公開@個人情報保護のため:2005/08/02(火) 22:25:44
でもさぁ、こんなに働かないで給料貰ってればその内大リストラされない?俺はそんな民間リストラ後に潜り込んだのだが、この先は練炭しかねーだろ。
114非公開@個人情報保護のため:2005/08/02(火) 22:27:02
無能者製造機関?
115非公開@個人情報保護のため:2005/08/02(火) 23:04:19
うちはインチキ時間で記入してます
116非公開@個人情報保護のため:2005/08/02(火) 23:35:04
>104
>出勤時刻と退勤時刻を記録

うちもこれやってるけど、思いっきり超勤命令時間と同じ時間を
書かされてるぞ。意味ないこと甚だしい。
結局強制的にウソ書かされて、自分と監督者が印を押す、と。
カタチだけの書類ってのはまさにこういうのを言うんだろうな。
手間がかかるだけだから、もう元のままでいいよ・・・。


117非公開@個人情報保護のため:2005/08/03(水) 00:53:50
あげ
118非公開@個人情報保護のため:2005/08/03(水) 00:58:04
生まれたての国立大学法人の前にはただ 果てしない未来があって
それを信じてれば 何も恐れずにいられた

そして今僕の目の前に横たわる 先の見えた未来を
信じたくなくて 目を閉じて過ごしてる
119非公開@個人情報保護のため:2005/08/03(水) 01:30:01
>118

そして今僕の目の前に横たわる 先のしれた未来を
信じたくなくて少しだけあがいてみる
いつかこの僕の目の前に横たわる 先のしれた未来を
変えてみせるとこの胸にきざみつけるよ


・・・んーしかし、生まれたときから未来ないからな・・・。
120非公開@個人情報保護のため:2005/08/03(水) 06:07:30
タイムカードしてるとこないの?
121非公開@個人情報保護のため:2005/08/03(水) 06:57:20
目の前にあるのは死体ですが。
122非公開@個人情報保護のため:2005/08/03(水) 07:18:58
大変なことになった・・・
123非公開@個人情報保護のため:2005/08/03(水) 09:09:10
先に登場された8月1日の新人さん。
国立大学法人の職場で働く感想はどうですか?
新鮮な観点での意見をくださいな!
124非公開@個人情報保護のため:2005/08/03(水) 12:55:57
高卒ってなんど簿記検定3級受けたら気が済むの?
予算の無駄だから、もう受けるのやめて、ほんと。
125非公開@個人情報保護のため:2005/08/03(水) 16:14:52
126非公開@個人情報保護のため:2005/08/03(水) 17:31:31
直属上司、
採用されて数週間、必死で仕事覚えようと頑張ってた時に
就職課に貼ってある求職情報の前で
「まだ若いんだから気に入ったのがあったら転職したら?」と
言ってきたり、
貼ってあったポスターのタレント名を聞かれて答えたら
「この世には役に立つ知識と立たない知識があるんだよ」と
突然説教されたり。
そのうち異動になるだろうと我慢し続けて数年、
異動にならないばかりか日々酷くなってる気がする・・

私に至らない点があったにせよ自分なりに頑張ってたし、
特に問題行動をとった覚えもない。

もう疲れたよ・・毎日辛いよ限界だよ・・゚(゚ノД`゚)゚

チラシの裏&長文スマソ
127非公開@個人情報保護のため:2005/08/03(水) 18:01:10
そいういう牢獄なんだから、
牢名主の命令には隷従するのが当然。
128非公開@個人情報保護のため:2005/08/03(水) 18:48:30
俺はJ大なんだけど、職員に早計レベルはいないから、君みたいに優秀な人は珍しいといわれた。働いてみて尊敬できそうな上司がほんとにいないことにびっくりした。正直このルーティンワークを何年も続けていけるかどうかは分からない。ただホント残業無いんだね。
129非公開@個人情報保護のため:2005/08/03(水) 19:18:28
順天堂大学ですか?
130非公開@個人情報保護のため:2005/08/03(水) 19:20:48
宮廷卒の職員はチラホラいるが
早計卒の職員は会ったことないな
131非公開@個人情報保護のため:2005/08/03(水) 19:38:01
>>116
ホントの時間書けばいいじゃん。
どうせ書けないヘタレなんだろ。
132非公開@個人情報保護のため:2005/08/03(水) 20:00:16
宮廷が入ってくるのは超地元思考という事以外ないからな。
133非公開@個人情報保護のため:2005/08/03(水) 20:07:35
来年四月から働き始める早計卒です…
134非公開@個人情報保護のため:2005/08/03(水) 20:16:08
早計卒&民間から転職組の漏れが来ましたよ。
人間関係もつまらんし給与も安いが、仕事が手抜きし放題なこと激安宿舎だけが魅力で定年まで残留する決意でつ。

>>128
尊敬できる上司・先輩なんてまず居ないのは、民間企業や他の役所でも大体はおなじこと。
それでも、比較的まともな人は少数いるから、そういう人を選んで付き合うようにするこった。
実際、高偏差値大卒→国立大事務の場合、話の合う奴を見つけるのにすら苦労すると思うけどね。
あと、残業ないのは夏休み期間中だからだと思うよ。部署にもよりけりだけど。

>>126
更に上の上司または人事課にちくれ。
そんな馬鹿上司であれば、周りからも問題視されているだろうから、必ず何らかの動きがあるはず。
我慢してると、問題上司ともうまくやれる使い勝手の良い奴と思われて、異動後も変な奴の下に置かれる可能性大。
135非公開@個人情報保護のため:2005/08/03(水) 20:46:40
皆さん、職場のPCで2ちゃんへの書き込みをされてますか?
私はキャッシュを取りにいってるだけなんですが、
書き込みしても特定されるということはないですよね?
日本生命の例もあり、少し不安になったもので・・・
136非公開@個人情報保護のため:2005/08/03(水) 21:00:03
職場のパソコンでは見ないようにしている。
・・・が、PCの壁紙を田代板から拾ってきたので、
職場のPCでアダルトサイト見た香具師って
目をつけられたら・・・orz
137非公開@個人情報保護のため:2005/08/03(水) 21:02:41
>>134
文教ニュースに大学のちょっとだけ先輩が専門官とかになってるのを見ると
どう思う?
138非公開@個人情報保護のため:2005/08/03(水) 23:57:37
>>134
> >>126
> 更に上の上司または人事課にちくれ。
> そんな馬鹿上司であれば、周りからも問題視されているだろうから、必ず何らかの動きがあるはず。
> 我慢してると、問題上司ともうまくやれる使い勝手の良い奴と思われて、異動後も変な奴の下に置かれる可能性大。

できるやつとできないやつを組ませるのはデフォなんだが・・・。
だってできないやつ同士組ませたら仕事回らないじゃん。
139非公開@個人情報保護のため:2005/08/04(木) 00:05:03
>>128
詳しく!
140非公開@個人情報保護のため:2005/08/04(木) 00:19:00
>>137
国税専門官?
141非公開@個人情報保護のため:2005/08/04(木) 01:07:18
おまえんとこの文教ニュースに国税専門官の人事異動が載ってるのか?ヴァカ
142非公開@個人情報保護のため:2005/08/04(木) 01:11:49
>>135 書き込みどころか、きっぱりと見ない。

どこを見ていたか位、能力を権限を備えた管理者がその気になれば、当然記録出来る。
万一にも面倒の種になったら困るので。自分以外にも迷惑がかかる。

で、帰って来てみれば…もうこんな時間かいorz
143非公開@個人情報保護のため:2005/08/04(木) 01:41:39
>126

それってバカな上司なんだろ?
いいじゃん。はいはいって言っとけば。
バカのいうこと真剣に聞く必要ないし。
イヤミ言われても、バカの言うイヤミは
苦にならないんじゃないの。
だってバカなんだから。
同レベルで悩む必要ないよ。
自分のできる仕事、精一杯やればいいじゃん。
係長通さず、補佐・課長に仕事上の提言すりゃ
いいじゃん。
ただし、係長の悪口は言わないこと。
親になったつもりで、暖かくバカ上司を見守ろう。
144非公開@個人情報保護のため:2005/08/04(木) 05:06:29
>>143
命令系統の逸脱。
145非公開@個人情報保護のため:2005/08/04(木) 17:21:12
大学と独法から内定もらってて迷う…。
どちらも先行き不透明という点では同じだが。
146非公開@個人情報保護のため:2005/08/04(木) 18:04:20
私も迷ってます。
ここでは独法はあんまりいいこと書いてないし。
どなたか自信を持ってこの職場のいいところを教えてください。
やっぱ最後は薄給で何やってもだめ?
147非公開@個人情報保護のため:2005/08/04(木) 19:18:29
>>146
運動会のムカデ競争みたいなものだよ。
一度入ったら抜けられないし、
足並みバラバラだから前には進まないし、
横からの圧力には滅法弱い…orz
148非公開@個人情報保護のため:2005/08/04(木) 19:21:36
文教ニュース ッテ ナンデスカw
149非公開@個人情報保護のため:2005/08/04(木) 19:25:05
彫金ないから給料がへっていくぅぅうっぅぅっぅ
150非公開@個人情報保護のため:2005/08/04(木) 20:50:28
そうはいってもさあ。
たまには命令系統を逸脱せざるをえないときもあるんでねーの?
151非公開@個人情報保護のため:2005/08/04(木) 21:24:10
命令系統云々というと聞こえは悪いが
「ブレーンストーミング」
と言えばいいんじゃないかと

ただし、寄り合う場で意見を言うことでもあるんだが
まぁこれ幸い俺が居るところはその方法で話を聞いてくれる偉いさんがいる
152145:2005/08/04(木) 22:07:19
>>146
どこの独法ですか?
自分の内々定でた独法はマスコミから批判されまくり…。
153非公開@個人情報保護のため:2005/08/04(木) 22:18:06
どうせ上司が責任持たないんだから命令系統なんぞ無視したほうがマシ
154非公開@個人情報保護のため:2005/08/04(木) 22:42:27
国の時代だが、原議書の「係長」欄に鉛筆で斜線を引いて、補佐からまわした係員がいた。
何度もやったらしいが、課長と補佐は笑って許してくれたらしい。
係長がよっぽどDQNだと、場合によっては許されるのかも。
155非公開@個人情報保護のため:2005/08/04(木) 23:04:12
>154

そりゃやっちゃいかんだろう。形式上は。

これを許す補佐と課長は単なるバカ。
こいつらには監督責任があるんだから。
156非公開@個人情報保護のため:2005/08/04(木) 23:19:03
稟議制を根幹から揺るがしてどうする
何かあったら全責任がそいつに行くぞ
157非公開@個人情報保護のため:2005/08/04(木) 23:36:00
>>154
係長がバカだからと言って係長を飛ばす係員もバカだし、
それを許す課長と補佐もバカ。
それが許されると思っている>>154もバカ。
 
158非公開@個人情報保護のため:2005/08/04(木) 23:49:48
人事課だけに爽やかな若者を集めてる気がするのは気のせい?
159非公開@個人情報保護のため:2005/08/04(木) 23:58:30
>>158
うちの人事はネクラが多い。
会計に爽やか系男・カワイイ系女を集めてるよ。
160128:2005/08/05(金) 00:00:43
確かに今は閑散期らしいです。134さんの言ってる事は正しいことばかりです。
ただ給料安い安いとは言われてますが、俺はもらいすぎではないかと思いました。
都庁の採用ページ見てみたんですけど、調整手当て込みで一塁で約20万ということみたいだけど、うちのとこも基本給は17万プラス調整手当てで若干安いかなくらい。
仕事内容を考えて差し引いて考えても結構いいですよね?都内の財務体制が良い国大はかなりの穴場なんじゃないかなと私は思いました。みなさんどうお考えですか?
161非公開@個人情報保護のため:2005/08/05(金) 00:06:04
>>160
財務体制がよいって例えばどの大学?
162非公開@個人情報保護のため:2005/08/05(金) 05:19:51
関東だと二次の倍率はどのくらいなのでしょうか?
163非公開@個人情報保護のため:2005/08/05(金) 07:38:44
>>160
そう、就職当時はあまりかわらない。ところが、30台を超えた
あたりから差が開き始め、40台では年収200万以上開く。
164非公開@個人情報保護のため:2005/08/05(金) 07:45:33
民間企業の間でも大卒初任給はほとんど同じ額だからな
165非公開@個人情報保護のため:2005/08/05(金) 07:50:51
>>164
2年目から跳ね上がるわけだが。
私大職員なんてボーナス5ヶ月分以上がザラだぞ…もっとも国立大職員が私大職員に転職なんて、最低でも部長クラス(それもコネ持ち)じゃないと無理だけどな
166非公開@個人情報保護のため:2005/08/05(金) 08:47:06
課内の指揮命令系統なんてのは業務を円滑に進めるためのもので、絶対じゃないよ。
それにこの場合、所掌事務の責任者である課長も、その代理者である補佐も承認の上で行ってるんだから、
責任の所在が不明確になることもない。(管理職でもない係長が責任者たり得る訳もない)
漏れも今次席だけど、文書上のことはともかく、実行上は直接補佐や課長に相談したり、指示を仰ぐこともある。
あまりにも不適任な、仕事の邪魔ばかりする係長が来れば、>>154のようにせざるを得ない場合もあるだろう。

というわけで、「訓練された無能力」の典型>>155->>157を晒し上げ。
ま、抜本的には役職段階の簡素化により、風通しの良い組織にすべきだと思うけどね。
学長−理事−事務局長−部長−課長−補佐−係長−主任・次席−担当者 なんて非効率すぎ。
167非公開@個人情報保護のため:2005/08/05(金) 09:40:02
>>166
根本的な問題を理解していないヴァカがまたきた
168非公開@個人情報保護のため:2005/08/05(金) 11:07:54
>>167
未だに自分が文部科学事務官(技官)だと思っているバカがまた来た。
問題点問題点と言いながら、実は問題点をアイデンティティの拠り所にしてるんちゃうんかと小一時間
169非公開@個人情報保護のため:2005/08/05(金) 12:16:09
形式的な手続きにこだわるのが自分の仕事であり、使命だと思ってるからね。
理事に指摘されてもアホだと気づいていない。
それどころか理事をアホだと思ってる係長にバンザイ
170非公開@個人情報保護のため:2005/08/05(金) 15:01:21
じゃ、おまいのいう「根本的な問題」とは何なのよ? 説明してごらん?>>166
171非公開@個人情報保護のため:2005/08/05(金) 17:01:39

>>167の間違いだろ
172非公開@個人情報保護のため:2005/08/05(金) 21:01:03
職名の「次席」は初めて聞いた
有象無象国立大の係長に対する宮廷の「掛長」みたいなもの?
教えてクンスマソ
173非公開@個人情報保護のため:2005/08/05(金) 21:02:10
まあ、補佐以上と担当以外の係員は「押してる」だけだもんな。
部局長なんて秘書が押してるし。
174非公開@個人情報保護のため:2005/08/05(金) 21:37:22
部局長なんて飾りです。偉い人にはそれが解らんのですよ
175非公開@個人情報保護のため:2005/08/05(金) 22:07:42
>>147
これ以上無いという程の「最低」な運命協同体だな。
176非公開@個人情報保護のため:2005/08/05(金) 23:38:13
>166

だから、実行上はそれでいいんだよ。
文書上まで係長排除したら、係長は楽になる一方じゃないか。
下としてはそうしたいのは山々だけど、上がそれやっちゃったら
人材教育をほったらかしにしてることになるだろ。
あんたみたいな優秀な次席が常にいるとは限らないんだし、
自分にとってだけ都合のいい風通しじゃなくて、
今後の組織を考えて運用していかなくちゃ。

ってこと。
177非公開@個人情報保護のため:2005/08/06(土) 00:33:30
ムカデが溺れる日は、何時ですか?
178非公開@個人情報保護のため:2005/08/06(土) 00:39:26
>172
職名じゃなくて,係の構成員の席を,偉い人から順にならべて,係長の次の席の人
ってことです。主任のいない係なら係員の中で級号俸の多い人ってことになるのか
な?ただ,係によっては,係長より級号俸の高い主任とかもいるけど,そういう人は
逆に次席の任には就けない人なんですよね・・・
179非公開@個人情報保護のため:2005/08/06(土) 01:44:31
国立大において、管理職が名目上の責任者でしかなくなってるのは確か。
それも、黙って判子をついてくれるならまだ良いが、下らん仕事を増やすことや説教だけは得意な香具師が多くて鬱。

しかし、無責任上司の代わりに実務を仕切る係長クラスも、ただの一担当者でしかない場合が最近増えた気がする。
漏れの大学だけの現象かもしれないが…
仕事を抱え込んで雑務しか下に渡さない係長、逆に自分の担当業務だけに没頭して部下の業務を把握できない係長。
素質優秀な新人が入ってきても、上がこういう感じなので困惑しているようだ。

業務の量・質の大幅変化にただサビ残で対応するだけで、長い目で見た人材育成を怠ってきたツケが露わになりつつ
あるのではないかと思う。
また、IT化が進んで集団作業が減り、各自パソコンに向かって何をやっているか見えにくくなった環境変化もあるのだろう。
紙ベースの集団作業の時代を前提とした係制に代わる、新たな組織形態を考える時期が来ているのかもしれない。
180非公開@個人情報保護のため:2005/08/06(土) 03:50:19
百足の足が絡まって動きが取れなくなりましたので、
丸ごと捨てて、新しく猟犬を導入します。
181非公開@個人情報保護のため:2005/08/06(土) 08:13:50
200X年、国立大学法人は再構築の炎に包まれた!
100パー出資の派遣会社設立。
一部マネージャー残して根こそぎ転籍。
一年契約・時給制でこき使う。
どう?この再建プラン。(泣)
182非公開@個人情報保護のため:2005/08/06(土) 11:59:42
一年契約ならばまだましだが

国立大学法人清算事業団なんてぇのができて
何年かたった皆クビ・・・
183非公開@個人情報保護のため:2005/08/06(土) 12:02:45
郵政はねばるなあ…
国立大学法人の時はあっけなかったのに(涙
184非公開@個人情報保護のため:2005/08/06(土) 12:12:25
>>183
規模も利権も集票も国立大学とは全然規模が違うからな

国立大の法人化ならトカゲの尻尾キリになるし胸も痛まないし
国民へのアピールも出来て(゚Д゚ )ウマー
185非公開@個人情報保護のため:2005/08/06(土) 14:26:09
職場恋愛してもいいですか?
186非公開@個人情報保護のため:2005/08/06(土) 15:18:25
やめておけ
187非公開@個人情報保護のため:2005/08/06(土) 15:21:39
仕事も恋愛も
「やればできる」
ことが多いってのを
忘れるな。
188非公開@個人情報保護のため:2005/08/06(土) 15:24:18
大学法人化の時は反対する圧力団体いなかったのかな?
189非公開@個人情報保護のため:2005/08/06(土) 15:26:20
おい 無能者ども オレの質問に答えられるか

「国立大学法人が間接的に税理士法人を立ち上げられるかどうか?」
→税理士法人の業務は国立大学法人法22条に該当せず、
また国立大学法人は会計基準に定められているP/Lの様式より
利益獲得目的ではないので、直接税理士法人を立ち上げるのは不可能。
よって、国立大学法人の土地・建物を賃貸し税理士法人を間接的に立ち上げ、
当該法人の社員が国立大学法人の業務を補助する。。



とか・・
190非公開@個人情報保護のため:2005/08/06(土) 15:30:48
>>189
何が言いたいのか不明
191非公開@個人情報保護のため:2005/08/06(土) 15:38:32
>>189
理事を説得できれば可能だろ。病院の財団みたいなもんだよ。
192非公開@個人情報保護のため:2005/08/06(土) 15:46:31
>>189
国立大をまともに相手してくれる税理士なんていないだろw
>>190
無能者
193非公開@個人情報保護のため:2005/08/06(土) 16:08:07
>賃貸し

???
194非公開@個人情報保護のため:2005/08/06(土) 16:16:23
「ちんがし」「ちんたい」
意味は同じ 文章から「ちんたい」だろ
賃貸(ちんたい)の意は「料金をとって貸すこと」
中学生の国語の授業だな
195非公開@個人情報保護のため:2005/08/06(土) 16:21:54
そうじゃなくて、用法が間違ってるよってこと
196185:2005/08/06(土) 16:24:28
>>186
心に点いた火は、どうやって消火すればいいですか?
197非公開@個人情報保護のため:2005/08/06(土) 16:43:19
別法人を立ち上げなくても、国大学大学法人が賃貸はできないの?
198非公開@個人情報保護のため:2005/08/06(土) 16:44:55
>all
どこか名刺を運営交付金でできた大学はないっすか?
民間の発想なんてよくいわれるけれど、名刺を私費
で作成する民間って聞いたことないっす。
199186:2005/08/06(土) 16:49:29
>>195
本人に気持ちを伝えたらどう?
200非公開@個人情報保護のため:2005/08/06(土) 16:49:32
>>196
そんなら、告ってみ。
201186:2005/08/06(土) 16:50:11
>>196
の間違いね・・・
202非公開@個人情報保護のため:2005/08/06(土) 16:57:46
みなさんどのへんの大学なのよ
駅弁います?
203非公開@個人情報保護のため:2005/08/06(土) 17:07:55
液便、臭い、汚い。
204非公開@個人情報保護のため:2005/08/06(土) 17:10:50
>>198
うちの役員の名刺は、運営費交付金を使って印刷屋に注文しています。
うちの課長の名刺は、運営費交付金を使って紙を購入して俺が印刷させられてますorz
205非公開@個人情報保護のため:2005/08/06(土) 18:03:55
>>187
失敗したら針のムシロ。最悪の場合女子全員に嫌われて仕事がやりづらくなることも…
>>188
国大協や各地の組合が反対したが、大きな勢力にはならなかった。法人化反対、国立大の定数改善…どれも黙殺。
しかもアッコのプランは国立大にとっては裏目に出てしまう有り様
206非公開@個人情報保護のため:2005/08/06(土) 18:26:58
国大協も途中で方針転換したしね。
「これからはサラリーマンにがんばってもらわなければ」
なんていっていた○橋大学長なんか、むしろ法人化推進
路線だったもんな。
207非公開@個人情報保護のため:2005/08/06(土) 18:42:19
>>196
職場内は後々面倒くさい事になるから、
やめておいた方がいいですよ。
208非公開@個人情報保護のため:2005/08/06(土) 18:57:58
>198

元が税金だけに、公的使用と私的使用の区別が付きづらいから
ダメってことになってる。検査院もうるさいみたいだし。

まぁやっちゃえば別になんてことないんだろうけど。
全職員の名刺を作成することになったら、財源が・・・。
予算不足っす。
209非公開@個人情報保護のため:2005/08/06(土) 19:46:28
>>207
職場内でもうまく恋愛できますよ。
会わなければばれずにやれます。
210非公開@個人情報保護のため:2005/08/06(土) 19:50:21
がんばってみます
211非公開@個人情報保護のため:2005/08/06(土) 20:02:28
陸の孤島のような田舎に住んでるからなあ。
町中で職場の人間に目撃されたら、翌日にはみんな
知っていそうだ。。。
212非公開@個人情報保護のため:2005/08/06(土) 20:05:39
田舎はすぐばれるな。
ばれてないのは本人達だけってパターンですね・・・。
213非公開@個人情報保護のため:2005/08/06(土) 20:09:16
>>211
不倫だったら最悪ですよ。
214非公開@個人情報保護のため:2005/08/06(土) 20:14:26
>>204
> >>198
> うちの課長の名刺は、運営費交付金を使って紙を購入して俺が印刷させられてますorz

人件費を考えたら、その名刺は印刷屋に出すよりも遙かに高価なのだが。

公費での名刺印刷を認めていない以上、部下を名刺作成に使うのも駄目。
その課長は公私混同で懲戒解雇されるのが至当だね。
215非公開@個人情報保護のため:2005/08/06(土) 20:27:08
>>211
都会でデートしる!
216非公開@個人情報保護のため:2005/08/06(土) 22:20:49
会議は踊る、されど進まず。

http://www15.ocn.ne.jp/~loplos/maiyahi.swf
217非公開@個人情報保護のため:2005/08/06(土) 22:33:26
名刺、別にいいと思うんだけどね。
俺が国民の血税を給料にしていない人間だとして、
税金で名刺を買ってたとしても、無駄遣いとは思わんけどね。
特に教員なんかこれからどんどん外部資金獲得してもらうために、
対外的に顔売ってもらわないと、とかなんとか理由付けできるし。
事務はあんまり必要ないかもしれないけど。
あと公的使用と私的使用の区別がつかないっていうけど、
私的使用ってそんなにするか?飲み屋のねえちゃんに渡すとかそういうことか?
とはいえ、収拾つかなくなるのでうちの大学も一部を除いてOKにはしてないけどね。
218非公開@個人情報保護のため:2005/08/06(土) 23:00:31
「仕事で使うもの(別に近所の寄り合いで出すものじゃなし)にも関わらず
自己負担」という問題もあるけど、一番の問題は

「な ん で お ん な じ だ い が く な の に デ ザ イ ン が
 バ   ラ   バ   ラ  な の ?」

だと思う。せめて公式デザインぐらいは決めて名刺を作れよと強く思う。
219非公開@個人情報保護のため:2005/08/06(土) 23:23:08
私費で作る名刺のデザインを、大学が規制する方が問題だと思うが。
あくまで、”個人的に”名刺を作ってるんだから
220非公開@個人情報保護のため:2005/08/07(日) 00:34:53
>>218-219
ヒント:大学ロゴの意匠登録
221非公開@個人情報保護のため:2005/08/07(日) 00:34:57
名刺の私費作成。妙な風習は未だに変わらんようだね。
私費だ公費だなんて話の前に、常識的な民間なら、お仕着せ現物支給だと思うけどね。
外部との接触がない部署の末席まで支給するのは無駄とは思うが。
222非公開@個人情報保護のため:2005/08/07(日) 04:58:38
禿同
業者がきて、名刺をわたすのは職務だもんな。
経理なんか業者がたくさんくるから2〜3カ月
で100枚でるよ
223非公開@個人情報保護のため:2005/08/07(日) 05:46:18
>>219
別に「規制せよ」とはひとつも書いていない。「大学側としては、このデザインが
公式デザインですよ。このデザインに沿って作ってもいいし、別デザインがよけ
ればそれでもいいですよ」程度のものは出せよという話。

>>220
意匠登録するほど、「自大学(のブランド・アイデンティティ)」にこだわっている
わけでしょ。にも関わらずロゴを使った名刺もあれば使わない名刺もある、それ
どころか、デザインがバラバラなのが現状。その大学のアイデンティティなり、
ブランドなりが全然外に伝わらないよ。
224非公開@個人情報保護のため:2005/08/07(日) 06:55:30
法人化前だったが、名刺を含めたロゴ・校章のデザインテンプレートを作って学内教員職員に
配布した大学があった。フォントの指定、英文での作成例は勿論、色見本まで付けるという凝り
ようだった。しかし、結局は普及しなかった。
テンプレートを忠実に守ろうとすると、当時の巷の軽印刷レベルを超えていたため、相場よりお高く
なってしまうことや、何より、職務で使う名刺の経費負担を個人に押しつける発想を改めなかった
からである。
職務で外部に接触する行為そのものが、組織の広報活動の一翼を担っているという考え方を徹底
させないとダメである。
225非公開@個人情報保護のため:2005/08/07(日) 07:58:15
>職員に名刺支給
学長・役員クラスで話のわかりそうな奴にプッシュすれば、案外すぐ通りそうな話だと思うけどな。
しかし、指揮命令系統を大事にする国立大事務職員としては、まず担当係長から話を通さなきゃならんのかな?(w
それ以前に担当はどこだ?総務なのか広報なのか、はたまた用度なのか…となって、話はいつまでも進まない、と。
226非公開@個人情報保護のため:2005/08/07(日) 08:07:02
>>224
職務で外部に接触する行為そのものが、組織の広報活動の一翼を担っているという考え方を徹底
させないとダメである。

契約担当部署は態度ヒデェよな
227非公開@個人情報保護のため:2005/08/07(日) 09:32:10
http://www.be.asahi.com/20050806/W14/20050721TBEH0009A.html
>事業の進み具合を確認したいのに、彼らは既に会議で報告されているような話
>ばかりを繰り返す。「そうおっしゃってましたね」と、とっくに聞いた話だということを
>やんわり伝えても、お構いなしだ。
>深夜残業に追われる若い社員に対し、役員たちは定時にさっさと帰る。人望もなければ、
>発想力があるわけでもない。そんな彼らが、自分の何倍もの高給を取っていると
>考えただけで、腹が立った。
>にもかかわらず、業績は順調だった。若い社員が頑張っているおかげである。
>ある時、Kさんは女性の先輩をつかまえて、この矛盾をどう考えたらいいか、疑問を
>ぶつけた。30代のやり手マネジャーは涼しい顔で答えた。
>「役員には期待しないことにしている。代わりに部下の可能性には期待してるわ」
>確かに彼女が率いる部署は、海外取材や新規企画など、部下の能力を伸ばし、経験を
>積めるような仕事に経費を重点的に充てていた。対前年比の目標数字は着実に達成
>しているので、最終利益しか興味のない役員に文句をつけられることもなかった。
>自分のやりたいことを押し通すのに、トップたちの了解が必要とは限らなかった。
>彼らの鈍さを逆手に取れば、会社のカネでキャリアを積むことだって可能だった。
>「私もあなたと同じ道を通ってきたのよ」。先輩はニコリとほほ笑み、Kさんの肩を
>ポンとたたいた。
>それ以来、Kさんは役員の話を聞き流せるようになった。「そうですよね」と適当な
>あいづちを打ちながら、頭の中では、新規事業の具体的なプランを描いている。

俺たちもこんなことが言えるようになりたいものだな。
絶対無理だけど(w
228非公開@個人情報保護のため:2005/08/07(日) 09:36:15
>職務で外部に接触する行為そのものが、組織の広報活動の一翼を担って
>いるという考え方を徹底させないとダメである。

禿同!

229非公開@個人情報保護のため:2005/08/07(日) 10:07:41
>225

名刺を公費作成させるなら、担当は総務・広報だろ。
少なくとも大学のロゴが入っている等、どこまでやれば
広報と言えるのか、判断してほしいところ。
230非公開@個人情報保護のため:2005/08/07(日) 11:31:35
うちの大学、役職者(学長副学長、事務局長など)の名刺は法人化前から経費で作ってたよ。
公費だったか裏金(?)からだったかは忘れたが、今は大学予算でやってるはず。
それを全職員(使うあてがない等で希望しない者は除く)に拡大すれば良いだけだと思うんだが。
意外と、役職者は一般職員が自費で名刺作成していることすら知らなかったりして。

しかしまぁ、この件ひとつ取ってもトップダウンが機能してないんだから、ボトムアップの仕組みを
作るべきだよな。
一般職員からの意見具申とか改善提案制度(自分の所属部署以外に関することでも可)くらい、
民間はおろか地方自治体でも取り入れているところがあるというのに。
231非公開@個人情報保護のため:2005/08/07(日) 17:11:22
>>230
奴隷のウジ虫の提案を取り上げると、反乱の火種になる。
232非公開@個人情報保護のため:2005/08/07(日) 17:45:08
団塊の世代がいなくなったらどうなるかな?
非常勤増やすだけか?
233非公開@個人情報保護のため:2005/08/07(日) 18:49:42
>>232
事務を増やしても役に立たないから、
現行の助手が助教と助手に分かれた後
学生系と産学連携は助手に仕事を兼任させる。
財務総務の兵隊は外注すればええわけだし。
削減できた人件費は、効率化係数に…orz
234非公開@個人情報保護のため:2005/08/07(日) 19:13:39
まあ、団塊定年後の補充はいらんだろうよ。

しかし、アホアホ管理職のことだから、事務局・各部局一律で定員カットとかやりそうな悪寒。
235非公開@個人情報保護のため:2005/08/07(日) 19:54:54
素朴な疑問やけど、
何で大学の予算とか決算とかの詳細って
教職員に公開されないんだろ?
今教務系やってるけど、講義棟に掛かる
清掃委託費なんか全然知らないし、
光熱費さえも分からない。
前にいた大学では、部局の予算であるが、
ある程度教えてくれたものだが…
236非公開@個人情報保護のため:2005/08/07(日) 20:25:23
会計・経理系の人の人間性が冷たくて凍りそうになります。
237非公開@個人情報保護のため:2005/08/07(日) 20:48:10
「なんとかなりませんかねぇ・・・」と切なさそうに訴えてみる。
奴らは抜け道とか悪知恵とか知っているから、運が良ければ
教えてくれることもある。
238非公開@個人情報保護のため:2005/08/07(日) 21:35:04
>>237
チワワのように見つめて訴えてみます☆
239非公開@個人情報保護のため:2005/08/07(日) 21:54:28
【社会】セクハラで広島大職員停職…職場の内外で嫌がらせ  
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123301451/l50
240非公開@個人情報保護のため:2005/08/07(日) 22:01:38
みんな夏休みはどのくらいとってるの?
241非公開@個人情報保護のため:2005/08/07(日) 23:20:28
1週間!
でも予定なし…。
隣りの係のあの人を誘いたい…。
242非公開@個人情報保護のため:2005/08/07(日) 23:22:18
じゃ、誘ってヨ!ね?
243非公開@個人情報保護のため:2005/08/08(月) 11:56:46
おーい・・・ 8月採用の新人の方々・・・
職場の印象や雰囲気などはどうかね?
244非公開@個人情報保護のため:2005/08/08(月) 13:55:33
郵政民営化法案否決にムカついてる大学職員が一言↓
245非公開@個人情報保護のため:2005/08/08(月) 14:11:53
ぬるぽ。
246非公開@個人情報保護のため:2005/08/08(月) 14:15:32
がっ。
247非公開@個人情報保護のため:2005/08/08(月) 14:15:53
郵政民営化法案否決に僻んでいる大学職員が一言↓
248非公開@個人情報保護のため:2005/08/08(月) 14:18:52
にゃるぽ
249非公開@個人情報保護のため:2005/08/08(月) 15:14:21
郵政民営化否決で国立大学の法人化の総括は永遠になされそうにならんな。
小泉さんは法人化して出費が増えたことや、
大学病院の医者にも労基法適用で医師不足になったこととか、
授業料値上げで大変なことになっているの知っているのか?

知らんよな。
250非公開@個人情報保護のため:2005/08/08(月) 16:30:15
来年4月に採用される予定のものです。
文部科学省に研修でいけると聞いたのですが、
研修生に選ばれるにあたっての必要要件はありますか?
251非公開@個人情報保護のため:2005/08/08(月) 17:48:27
所属部署で必要不可欠な人材と見なされないこと
252250:2005/08/08(月) 19:16:48
>>251
「いらない人間」の方が良いということですか・・・。
若手職員が研修できるということですが、
年齢制限とかはあるんでしょうか?
それとも採用されてからの年数で制限するのでしょうか?
253非公開@個人情報保護のため:2005/08/08(月) 19:21:50
>>249
みんな法人化のことなんか忘れてると思われ。
その証拠に全省庁が横断的に使う共済システムを国立大でも使えと言ってるらしいし・・・

254非公開@個人情報保護のため:2005/08/08(月) 20:34:34
>>253
関連業務から離れたから良く知らんが、あれって、同じく全省庁横断で導入予定の人事・給与システムと
連動しないと意味無いんじゃない?
たとえ導入がタダでも、移行の手間や運用コストで損すると思われ。

つーか、だから文科省共済組合なんか脱退すりゃよかったんだと小一時間問い詰めたい。
255非公開@個人情報保護のため:2005/08/08(月) 21:45:35
今週末予定の人勧、今日の解散で約一月の政治空白(棚晒し)になるわけだが、
選挙結果によって、、、気がかりだな。
256非公開@個人情報保護のため:2005/08/08(月) 21:57:45
もうきまってんじゃねえの?仁間
ってちょっと楽観的かな
257非公開@個人情報保護のため:2005/08/08(月) 22:05:32
国大職員になるとどんなところと人事交流があるの?
門下の独法とかにも行ったりできる?
258非公開@個人情報保護のため:2005/08/08(月) 22:05:47
給与法成立なんてメクラ判みたいなもんだから
遅くても10月には成立する
259非公開@個人情報保護のため:2005/08/08(月) 22:59:08
久々にかわいい女の子が入ってきたらしいです。
260非公開@個人情報保護のため:2005/08/08(月) 23:05:07
どこの大学?
2618月採用者:2005/08/08(月) 23:06:01
毎日ヒマです
262非公開@個人情報保護のため:2005/08/08(月) 23:25:22
>>259
詳しく!!
263非公開@個人情報保護のため:2005/08/08(月) 23:51:11
大学職員の非公務員化に賛成して、
郵政職員の非公務員化に反対しとる馬鹿。
テメエの支持団体=票のことしか考えてない糞議員は絶対に許さない。

小泉さん、アンタのことは一生恨み続けるけど今回はアンタに票入れたるわ。
・・・間違っても民主はありえない。有権者を舐めるのもいい加減にしろやボケ!
264非公開@個人情報保護のため:2005/08/09(火) 00:10:28
>>254
ところが神久は使えない。しかも恐妻は神久あってこそのシステムになるとか。

もうだめぽ。



265非公開@個人情報保護のため:2005/08/09(火) 03:36:52
250の質問に答えるやつがいないところを見ると
旧帝の職員はほとんどここにおらんな?

やはりここはどこぞのクソ大学の掃き溜めか‥
266非公開@個人情報保護のため:2005/08/09(火) 04:37:46
>小泉さん、アンタのことは一生恨み続けるけど今回はアンタに票入れたるわ。

なんで俺らを非公務員化した奴に入れるの?
それで、一律に効率化係数とやらで減額していくシステムを
作った奴をいれるの?

もともと遠山大臣を一喝してこんなシステムをつくったのは
小泉だろうが!てめえでてめえのクビをしめてどうするの?
267非公開@個人情報保護のため:2005/08/09(火) 06:01:18
>>266
だって、ニワトリ以下の無能者だから。こういう馬鹿を追放したい。
268非公開@個人情報保護のため:2005/08/09(火) 09:02:19
>>266
某大学の副学長の講演で、いかに法人化にいたったかの経緯を事細かに説明してくれたのだが、
すべては小泉氏のいきあたりばったりの何にも考えない発言によって決まったんだよね。

文部科学の説得で「東大だけはあってもいいかな」といったらしいから、
ほかの国立大学を廃止してもいいと思ったんじゃないだろうか。
厚生大臣を経験しながら、地方大学がなくなった場合
明らかに僻地の医師不足がなくなる可能性もまったく考えていなかったんだろう。

かといって岡田に入れたいかというと、
民主も法人化+非公務員化に賛成で相手にもされず。
支持母体じゃないから、一般受けする公務員削減には賛同してしまった。
法人化の問題点を訴えていたのはジャーナリストの櫻井よし子ぐらいで、
彼女の問題点指摘に対して政治家は誰も答えなかったんだから。
269非公開@個人情報保護のため:2005/08/09(火) 09:02:35
>>250
宮廷関係ないし
奴隷(研修生)制度に興味津々の憐れな阿呆を無視してやるのも思いやりだよ

>>266
じゃあどこに入れんのさ
郵政民営化に反対した連中も大学法人化には何も考えずに賛成したんだろ
一貫性の無い、票田のことしか考えてないバカに一泡吹かせたいと思うけどね
いまさら小泉に反対票入れようが大学法人は後戻りできんしな
270非公開@個人情報保護のため:2005/08/09(火) 09:04:03
>>265
文部科学の研修にいけるかどうかは、旧帝大の職員かどうかは関係ない。
271非公開@個人情報保護のため:2005/08/09(火) 09:05:47
>>265
ならアナタが教えてあげればいい。

>>250
普通、
「本省へいってみたい!」
と20代の係員が希望を出せば、外に出すのが恥ずかしいと思われる奴以外は行けると思うんだが。
272非公開@個人情報保護のため:2005/08/09(火) 09:56:45
民主政権なんて村山内閣並の悪夢だろ
273250:2005/08/09(火) 11:42:29
レスありがとうございます。

本省はつらいってことは認識しています。
ただ一度は経験したい気持ちが強いですね。
20代の職員であれば、研修生になれるのでしょうか?
私は来年28になるんですが・・・さすがに初年度から研修生になるのはないでしょうし。
274非公開@個人情報保護のため:2005/08/09(火) 11:55:47
>>273
うーむ、ちょっと年齢的に厳しいと思われ。漏れが丸文への出向の意向調査があった
ときは、28(27歳?)が上限だったと聞いたのだが…
ただ、初年度はないが、二年目で行った連中はよくいる。

>>257
高専、博物館、美術館、少年自然の家、青年の家とか多い。その他大学共同利用機関
や学生支援機構とかの文科関係の団体への出向があるみたい。
275非公開@個人情報保護のため:2005/08/09(火) 17:10:27
>>273-374
以前の本省転任試験は、28歳までという条件があった。(例外はあった模様)
研修生制度になってからは年齢制限自体無くなったか、緩和されたんじゃないかと。
現に、29歳で行ったやつを知ってる。
もっとも、今はそのまま本省に残るのは難しくなったみたいだけどね。
276非公開@個人情報保護のため:2005/08/09(火) 19:06:52
つーか、本省に残りたがるやつなんていんのかよw
まあ、居るかもしれんけど、薄給激務やってらんねーよww
行きたい奴が行けばいい
277非公開@個人情報保護のため:2005/08/09(火) 19:17:07
>郵政民営化に反対した連中も大学法人化には何も考えずに賛成したんだろ

大学法人化には自民党、公明党以外は反対したんだぜ。
278非公開@個人情報保護のため:2005/08/09(火) 19:23:47
クビになって当然の、無能のお前らがごちゃごちゃ言ってんじゃねーよ
279非公開@個人情報保護のため:2005/08/09(火) 19:41:16
>>277
特に共産党は国立大法人化に猛反対してた。

でも小泉とそのシンパなら国立大は民営化の方向に持って行くカモナー
280非公開@個人情報保護のため:2005/08/09(火) 19:42:22
>>277
>大学法人化には自民党、公明党以外は反対したんだぜ。
民主の一部は賛成している。

281非公開@個人情報保護のため:2005/08/09(火) 20:25:54
「同窓会を開くので現在の大学の資料ください」
と幹事から連絡があったのさ
郵送しようかと思ったけど
幹事宅が大学から近かったのでチャリで届けに行った


・・・選挙でもないのに
その家「実現力」のポスターがあったよorz
282非公開@個人情報保護のため:2005/08/09(火) 20:33:45
> ・・・選挙でもないのに

おい!
283非公開@個人情報保護のため:2005/08/09(火) 21:49:14
これバレたら個人情報保護法違反、下手したら幹事とそいつがヤバいことになりそうな気がする
284非公開@個人情報保護のため:2005/08/09(火) 22:29:09
あー、やる気でない。

他にも「やる気無し、もう辞めたい..」って人いる?
285非公開@個人情報保護のため:2005/08/09(火) 22:35:09
国立大学と統廃合されそうな下位独法とでは
どっちが将来性ある?
286非公開@個人情報保護のため:2005/08/09(火) 22:36:12
8月採用ですけど、やる気なす(´・ω・`) ノシ
辞めたいとまでは思いませんが
287非公開@個人情報保護のため:2005/08/09(火) 22:43:22
>>286

今年の8月? 去年の8月?今年の8月なら、早杉
288非公開@個人情報保護のため:2005/08/09(火) 22:47:41
>>286
あなたは素敵よ
だから今日はもう休んで
289非公開@個人情報保護のため:2005/08/09(火) 22:53:43
>>286

がんがって秋の公務員試験を受験汁!
いまならまだ出願間に合うはず!!
290250:2005/08/09(火) 23:00:15
>>275
ありがとうございます。

う〜む、びみょーですね。
29歳でもいけるのならいいのですが・・・。
これは勤務する大学によりますか。
291非公開@個人情報保護のため:2005/08/09(火) 23:07:02
>>273
我が社からは、30過ぎで行ってるヤシがいるよ。
全く使い物にならないヤシなんだが…
20代から誰も手を挙げなかったとは言え…
292非公開@個人情報保護のため:2005/08/09(火) 23:18:17
250は何か勘違いしてるようだね。
293非公開@個人情報保護のため:2005/08/09(火) 23:54:53
どんな勘違い?
294非公開@個人情報保護のため:2005/08/10(水) 00:01:20
>>292

おいおい、余計なことを言うなよ(プゲラ
295非公開@個人情報保護のため:2005/08/10(水) 00:43:00
watasiha9gatusaiyou.
kanntigaittedouiukoto?kininaru.
296非公開@個人情報保護のため:2005/08/10(水) 00:43:41
いかん、ローマ字でかいてもうた。
鬱出し脳
297非公開@個人情報保護のため:2005/08/10(水) 01:48:52
>250

旧邸だと人数枠があるから、本省行ける可能性が駅弁大よりちょっとだけ
高いかもね。
希望する人がいなきゃ立候補すればすぐ行けるが、行きたい人が枠超えて
いりゃ、少しでも優秀な奴を出すだろう。あ、超優秀なヤツは残されるかも
しれんけど。
本省は馬車馬のように働かされるけど、メリットとして、「霞ヶ関にある文部
科学省で働いてる」つって自尊心が満たされることと、居続けりゃどんなに無能
でも、同年代が係長でヒーヒー言ってるときに、大学の課長になれることが
ある。
まぁ所詮ノンキャリだから、キャリアから見たらクズみたいなものだけど。
クズの中の上位を目指すか、普通にクズで終わるかの違いだ。

298非公開@個人情報保護のため:2005/08/10(水) 06:35:59
うちは旧帝だが、今15人以上は確実に丸文に派遣されてるな
299非公開@個人情報保護のため:2005/08/10(水) 09:14:39
丸文には何回もいけるのかね?
とりあえず課長になれば7,8級はなんとかいきそうだし、がんばってみよーかなーとは思ってるが。あ、おれ旧帝8月採用ね。
300非公開@個人情報保護のため:2005/08/10(水) 10:41:02
>>281-283
281が届けようとした「現在の大学の資料」って大学概要とか季刊広報誌とか
そんなもんじゃないの?さすがに個人情報保護法に触れるものは届けないと
思われ。

あと関係ないけど実現力って、地域振興券とか実現した政党だったけ?
301非公開@個人情報保護のため:2005/08/10(水) 10:47:00
某犬作政党しか考えられないでしょ
302非公開@個人情報保護のため:2005/08/10(水) 12:20:14
つうか本省経験ないやつは課長になれんだろ
係長として退職を迎えたいなら何も言わんが
303非公開@個人情報保護のため:2005/08/10(水) 12:57:32
つ課長補佐
つ事務長
つ課長昇任試験
304非公開@個人情報保護のため:2005/08/10(水) 16:28:39
大学は将来どうなるの??
郵政は利益をとる「商品」があるけど、
大学にはないように感じるが。一部大学では地元の牛やら、生協を繁盛させる
みたいなことしてるけどw そんなんで経営できないと思うんだけどな。
10年後はほんと大学バブルに沸いた大学受験予備校の末路を辿るようで
恐いです。
305非公開@個人情報保護のため:2005/08/10(水) 18:19:10
>>304
〒との違いは部内の危機意識の有無。〒は末端の職員でも、リストラとか倒産を
意識するといいうかしないわけにいかないけど、俺たちはの上は、まあ、なんとかなるだろうって感覚。
それが大きいと思う。このスレ見てるだけで、本当に感じるよ
306非公開@個人情報保護のため:2005/08/10(水) 19:34:41
>>302
そんなことはない。従前であっても全国異動(いまはブロックごと?)に
手を上げれば本省経験がなくても、課長や部長になるチャンスはあったはずだよ。
私の所属している大学では、今後は職員として優秀であれば学生系や医事系でも
大学の経営に参加できるように進めていくそうな。そのことを
どこまで大学がホンキに考えているのかは分かりませんけどね〜。
307非公開@個人情報保護のため:2005/08/10(水) 20:12:26
>297
ここ1,2年は本省勤務を希望するひとがものすごく多いらしいよ。
ただ1〜3年ぐらいで帰りたいと言って、
大学に帰るひともかなり多いんだって。やっぱり待遇の問題かな? 
とにかくそれで2種の本省直接採用者数を増やしたらしい。

ちなみに本省は現在、霞ヶ関じゃなくて、丸ビルの横にあるのよ。うふっ。
308非公開@個人情報保護のため:2005/08/10(水) 20:16:02
平日に丸ビル近く歩いてるとわかるが、ドンクサイ
格好で歩いてるリーマンいたら99%MEXTの人だよ。
まあ見事なくらいに周辺から浮いてるから
309250:2005/08/10(水) 22:10:05
みなさま情報をありがとうございます。

どうやら採用年に28歳でも行けなくはなさそうなんで、ホッとしています。
ただ、採用機関は宮廷ではないので・・・がんばります。
自尊心の確保のための出向、すぐに帰る人も多い。確かにそうなのかもしれません。
ただ、逆に帰ることもできるのならトライすべきだと私は考えています。
逃げ場を作っている卑怯なヤツなんですが。

再来年には本省いけるように、いろいろ策略を練ります。
310非公開@個人情報保護のため:2005/08/10(水) 22:16:05
大学→鶏口
文部科学省→牛後
311非公開@個人情報保護のため:2005/08/10(水) 22:22:06
文部科学省→牛後 かい?

計算や材無にくらべれば、せいぜい犬の後ろ
他省庁から門火は馬鹿にされてんだぜ
312非公開@個人情報保護のため:2005/08/10(水) 23:55:04
>>311
あまり本当のことを言うのは可哀想じゃないか。
虎の威を借りることで虚栄心を満足させようと必死なんだから。

ところが、他人のケツの穴を舐めて生きているのが丸文の現在の姿。
本当のことを言うと、逆ギレする馬鹿が出てくるぞ。
313非公開@個人情報保護のため:2005/08/10(水) 23:59:13
国立大に八つ当たりされてもイヤだから、その辺で・・・
314非公開@個人情報保護のため:2005/08/11(木) 06:14:11
同期の中でも本省行きのお誘いすらない私は負け組ですか?
315非公開@個人情報保護のため:2005/08/11(木) 06:57:11
>>314
そんなことはないよ
気にしないでがんばろう
316非公開@個人情報保護のため:2005/08/11(木) 08:08:00
今週はおづらさん休みか。
317非公開@個人情報保護のため:2005/08/11(木) 08:09:27
↑誤爆しました…
318非公開@個人情報保護のため:2005/08/11(木) 09:39:05
>>309
確かに単一の大学にいるだけでなく、丸文とか行ってよその世界を見てくるのも
いいけど、あなたは「大学職員」であることを忘れずに。
「○○大学のため、■■を学びたい、見てみたいから本省に行きたい」ならともかく、
今までの書き込みを見てると「とにかく丸文行きたい」だけのように見えてしかたがない。
杞憂であればいいんだけど…。

>>304
巷に跋扈する「学生消費者主義」的な言い回しは嫌いだが、その言い回しで言うと、
大学で一番の商品は「学生」。受け入れた学生にどのように付加価値(直接的に目に見える
資格よりも問題把握・課題解決力・コミュニケーション力など)をつけていくかが今問われて
いる。

ただ、その学生を育てる一環としての地域社会との連携はどんどん進めていくべきだと
思う。304の例って神戸大学ビーフだと思うけど、生産者・改良者(神戸大学およびその
学生)の成果が直接消費者から評価される、ってのは学生を育てるのにいい手段の一つだ
と思う。消費者が見えない生産者・改良者を育ててもしょうがないわけだし。
319非公開@個人情報保護のため:2005/08/11(木) 11:57:59
現在、大学に求められているのはいかに学生をいい職業に就かせるのか?
ということであって研究内容とか、学生の資質自体(学生の資質が向上すれば企業に行きやすくなるが)
は問われていない。

世間も就職予備校としての立場を期待しているようだし
AERAの精神科医の和田なんとかの連載もまさにそればっか。
この連載で国立大学も何回か出てきているが、突っ込みどころ満載。

320非公開@個人情報保護のため:2005/08/11(木) 12:12:59
学生の就職状況が、大学のレベルを評価する唯一のバロメーターだというのなら…
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/47/naruhodo217.htm
ハロワの再就職支援や求人先開拓業務に続けとばかり、国立大の学務も市場化テストするか?
そうなれば、より少ない人員・人件費で高いサービスが実現できるだろ。

問題点1)無能職員の捨て場が無くなってしまう
   2)そもそも大学独自で外注する予算がない(w

国の機関のままであれば、市場化テストに必要な経費は別途措置されたろうし、
不要になった職員は省庁間で配置換(入管とか刑務所とかw)出来たんだがね。
なまじ法人化されたことが、ドラスチックな改革の足枷になってる面もあるな。
321非公開@個人情報保護のため:2005/08/11(木) 12:16:53
無能の改革論
322非公開@個人情報保護のため:2005/08/11(木) 12:32:44
まず、おまえら手の届く範囲でどこが改善可能か考えろよ
外注しか頭にないのか
323非公開@個人情報保護のため:2005/08/11(木) 12:52:12
>>322
職員は提案する人たちじゃないと上が言っているんだから無理。
324非公開@個人情報保護のため:2005/08/11(木) 12:55:55
実現しもしない業務改善など、考えるだけ時間と労力の無駄。
うちでは一般職員から業務改善案を募ったが、半年以上経って未だ検討もしないどころか、
提出された案を取りまとめて配布することすらせず放置プレイだもんな。

結局、国から事務部門一斉外注、リストラ案でも提示されない限り何も動かないよ。
325非公開@個人情報保護のため:2005/08/11(木) 13:02:18
手の届く範囲?
紙ベースの配布書をメールに改めるだの、決裁文書の合議を減らすだのしかできない罠。
そしてそんなしょぼい業務簡素化すら、患部どもに阻まれるという…
326非公開@個人情報保護のため:2005/08/11(木) 15:53:57
改善案を募るにも、「どのように改善案を募るのか?」
というとんでもないことから幹部の方たちは議論するので…。
一向に改善案を提出できません。
327非公開@個人情報保護のため:2005/08/11(木) 18:03:10
知財とか就職支援とか資金運用とか、今後必要になる専門業務の担当者を庁内公募して、
長期研修にでも出してみては? と飲み会の席で某幹部に提案?してみたところ、
幹部曰く、
「それだと人事異動ができないよ。事務の仕事はいつでも誰でも替えが利くものじゃないと…。」

こりゃリストラの日も近いな…と思ったね。
328非公開@個人情報保護のため:2005/08/11(木) 18:32:32
>>327
なんだか暗澹とする話ですね。
うちの管理職ではありませんように…
329非公開@個人情報保護のため:2005/08/11(木) 18:40:12
>>326
どこが取り纏めるかの議論で終わる
330非公開@個人情報保護のため:2005/08/11(木) 19:22:18
事務の仕事は誰でも替えが利くものであるべきですよ。
もちろん最低レベルじゃなくて、それなりに自己研鑽しないと
維持できないレベルでの話ですがね。
「わたしがするんですか?」とか
「去年までと違うんですけど…」なんて
いってる奴等にレベルを合わせると暗澹としちゃいますが、
「誰でも替えが利くようにしっかり教育・研修すべきですよね」
と327さんが切り返したらよかったのかも…
331非公開@個人情報保護のため:2005/08/11(木) 19:40:09
最近、自己研鑽してるふりしてるヤシ増えましたね
332非公開@個人情報保護のため:2005/08/11(木) 19:54:52
>>324
うちもそうだよ。何も変わらないことは分かってるから、結局、業務改善を考えること自体が
無駄な業務になるという悪循環・・・
333非公開@個人情報保護のため:2005/08/11(木) 20:28:31
>>330
>それなりに自己研鑽しないと維持できないレベル

レベル低すぎじゃない?
334非公開@個人情報保護のため:2005/08/11(木) 22:05:21
つまらぬ上司ほど、余所がやってる改善合理化に
「こんな容易いこと今頃やるのか」
「うちでも考えてるよな」
大学版後出しじゃんけんというかなんというか・・・

そう言う奴に限って
「この仕事、前はどういう風にやっていたんだっけ?」
と、くだらんことでも平気で聞いてくる
335非公開@個人情報保護のため:2005/08/11(木) 22:20:05
100人程度の職員数の大学でもMEXTに出向できる?
336非公開@個人情報保護のため:2005/08/12(金) 00:46:51
>>335
大学の規模はあまり関係ありません。
337非公開@個人情報保護のため:2005/08/12(金) 07:33:32
国家公務員の給与を100とした場合
国立大学事務職員は83

最近の文京ニュースで読んだラスパイレス指数の話だけど


この数字、過疎地の自治体でもそう出てこないぞ
338非公開@個人情報保護のため:2005/08/12(金) 08:49:25
>>337
ただでさえ文科省は他省庁と比較すると5級以下の割合が圧倒的に多い。
(しかも職員数は国交省の方が多いのに、5級以下の職員数で比較すると文科省の方が上)
ましてや国立大の場合は(ry

大学職員より劣る民間なんてほとんどないらしいしw


339非公開@個人情報保護のため:2005/08/12(金) 09:12:42
幹部の方たちは職員のやる気を出したいのだったら、
がんばれば出世して給与が上がるシステムとやらを作ってください。
法人化したんだからできるはずでは?
産総研は能力給を導入しているし。

某リクから来た灯台の理事さんはそういうことをやってくださいよね。
職員の意識改革を促すとかアエラで言ってましたしね。
意識改革だけで言っておいて、職員をどうこうするという考えがまったく書いてありませんでしたが。
340非公開@個人情報保護のため:2005/08/12(金) 10:22:32
>>339
能力給
 きちんと仕事を評価するシステムができればいいんだけどね。
 所詮は上司(評価者)の好き嫌い。ゴマ擦り、無難な目標設定、短期的な視野で行動・・
 大半の日本の会社は失敗してると思う。
341非公開@個人情報保護のため:2005/08/12(金) 10:30:19
>>319
その「いい職業」ってなんだ?
就職予備校としての期待ってどこの誰が言っているんだ、AERAの連載だけかい?
その辺もちっと説明してくれ。
342非公開@個人情報保護のため:2005/08/12(金) 11:49:44
>>341
一部上場企業とI種公務員と上級職の公務員だそうです。
最近はいろいろな雑誌で大学のランキングを出していますが、
一番注目されているのは「どこに就職しているか?」というランキングです。
どんな論文を書いて、どう評価されているからというのも重要ですが
個人に直結するのはやっぱり「就職」。
親の期待もそこに集まるそうです。

早稲田は「いかにフリーターを出さないか」が重要課題になっているようですね。
343非公開@個人情報保護のため:2005/08/12(金) 14:02:10
なんかここ読んでたら、国立大職員て、ストレス溜まりそうですね
専任じゃなくても、私大にしよっと
344非公開@個人情報保護のため:2005/08/12(金) 15:40:24
>>342
これまで早稲田は質より量で勝負、中退や卒業後プーが多くてもそれが何か?って路線だったのに、
最近は必死だな(藁
うちの大学にもワセダ卒何人かいるけど、ピンキリだねぇ。

>>343
私学にとりあえず契約社員で入って、常勤職員を目指すのもありかもね。
一旦国立大事務の経歴がつくと、私学への転職は絶対無理だし。
345非公開@個人情報保護のため:2005/08/12(金) 17:21:09
まあ、宮廷出身でもピンキリだからねぇ

契約社員っていうけど人材派遣会社に登録されないと
ダメでしょ? また登録されたからって必ずしも私学
で働けるとは限らんしね。

それと人材派遣会社は、大学には「飛び越して採用
しないでくれ」といってるよ。

そうそううまい話は転がっていない。だから文句あ
っても今の職場を何とかすることを考えた方がよい
のでは?
346非公開@個人情報保護のため:2005/08/12(金) 19:15:07
>>345
>>343に対するアドバイスなのだが。
もともと、私学には年間契約の職員(国立大の日々雇用みたいなもん?)が多い。(勿論直接雇用で、派遣ではない。)
>>343はそちらと国立大事務で二股かけてるんだろうさ。
それに、見ず知らずのお前さんに説教されるいわれは無いと思うが?
347非公開@個人情報保護のため:2005/08/12(金) 19:48:17
藻前らのトコの食堂のおすすめメニューを教えて

漏れのトコは小さいから、メニューが少ないのよね…
基本的に日替わりの丼ものか、定食と小鉢が数品…
喫茶室のトーストサンドがお気に入りなのだが、
夏休みでただいま閉店中…orz
348非公開@個人情報保護のため:2005/08/12(金) 19:55:33
ササミチーズ
349非公開@個人情報保護のため:2005/08/12(金) 21:13:01
国立大って食堂って土方の一膳飯屋みたいなのばっか。
私大出身なんで、こんなとこで食えるか!と思い日々コンビニへ。
350非公開@個人情報保護のため:2005/08/12(金) 21:17:49
カップ麺食べるの止めて下さい。
部屋が臭います。
351非公開@個人情報保護のため:2005/08/12(金) 22:03:08
>>350
確かに。ただ私大職員の形態にも当然のことながら私大の数だけいろいろあって
漏れの知っている都内某私大では夏のあいだは午前中で勤務を終えさせて
あとは自己研鑽の時間を事務職員(年間契約ではない)に与えている。
彼らはその時間を利用して専門学校に通ったり、セミナーに参加している。
漏れたちの世界で同じことをしたら勘違いヤローが増えそうだからどうかと思うが
私大によっては国立大学のような、声だけ大きいオレ流経営学者が息巻くような
愚は犯さないように、あらかじめ対策しているところもある。
まあ、343の人生は3343に決めさせるがいちばんだと思うけどな。
余計なことは言わず。
352351:2005/08/12(金) 22:05:50
間違えた。>>346ね。
353非公開@個人情報保護のため:2005/08/12(金) 22:37:51
>声だけ大きいオレ流経営学者

理事の皆さん方のこと?
354非公開@個人情報保護のため:2005/08/12(金) 23:43:08
>>351
よく読んだら意味がわからん
355非公開@個人情報保護のため:2005/08/13(土) 00:04:04
>>347
天津マーボ(通称テンマ)、白飯<天津<マーボという構造。
356非公開@個人情報保護のため:2005/08/13(土) 00:07:02
盆ぐらい一斉休業してる大学ありますか?
私大は一斉休業+夏休みがあるらしいです。
357非公開@個人情報保護のため:2005/08/13(土) 00:25:48
>>349
土方で働いてたのか。
脳内私大出身も大変だな。
コンビニ以下の食堂って国立大でもなかなかないぞ。
358非公開@個人情報保護のため:2005/08/13(土) 00:28:07
>>356
芸大。
強制的に三日の夏期休暇を使わされ、休まなければなりませんorz
359非公開@個人情報保護のため:2005/08/13(土) 00:28:26
>>356
名古屋大が15,16日と全部局一斉休業するらしい。
360非公開@個人情報保護のため:2005/08/13(土) 00:52:16
>>359
一斉に休むよりも
残業全面禁止にしたほうが
電気代等のコスト削減になる
と思われ…

これからは一斉取得(強制)が
当たり前になっていくのかもね
361非公開@個人情報保護のため:2005/08/13(土) 06:32:14
うちも一斉休暇、年休強制使用・・・

>>360
禿同!
362非公開@個人情報保護のため:2005/08/13(土) 06:54:09
年休強制使用って、労基法違反にならないか?
363非公開@個人情報保護のため:2005/08/13(土) 07:58:28
国大職員採用の内定をもらっているものです。
いつも楽しくスレを拝見してます。
国Uも受験しており、某労働局から内々定をいただき、
激しく迷いが生じています。
私は皆様のお仲間になるべきでしょうか?
ちなみに地方駅弁 26歳 既卒 民間職歴ありです。
364非公開@個人情報保護のため:2005/08/13(土) 08:37:53
>>363
ハロワは民営化だからね

どっちもどっち
365非公開@個人情報保護のため:2005/08/13(土) 09:25:09
2年目ですが、ひとつ分かったことがあります。
仕事をする奴は負け組みだということを。
366非公開@個人情報保護のため:2005/08/13(土) 09:37:05
>362
 労使協定があれば桶。
 ttp://www.jil.go.jp/jil/kikaku-qa/jirei/05-Q03B1.htm

 
3678月採用:2005/08/13(土) 09:51:27
責任の擦り付け合いばかりで、非常に効率悪い。
バッサリとやってくれるリーダー的存在がいないので、
何を目指せば良いのか分かりづらい。
368非公開@個人情報保護のため:2005/08/13(土) 11:45:59
>>363
労働局って労働基準監督署?ハロワ?

ハロワだったら・・・迷うなあ。
労働基準監督署だったら、迷わずそちらへ行きましょう。
うちの大学へ査察へいらしたときは、よろしくお願いします。
369非公開@個人情報保護のため:2005/08/13(土) 11:49:06
上司が以前決めたことをさらりと忘れて逆のことを言うので困った週末。
背景を考えずに字面ばっかり追うんじゃねえー。
370非公開@個人情報保護のため:2005/08/13(土) 12:00:50
>>363
そんなん、どっちの仕事をやりたいかで決めたらいいでしょ。
客観的条件(給与、休暇etc)は答えられても、「あなたが何をしたいか」までは
分からん。

>>342
そりゃ「職業」じゃなくて「就職先」でしょ。それをごっちゃにされた話をされても
困る。それに「一番注目されているランキング」って誰が決めたわけ?AERAなり
読売Weeklyなり東洋経済なりいろいろあるけどさ、その特定雑誌でバーンと取り
上げられていても、それはその特定読者層が気にしてるランキングに過ぎないよ。

単に特定層の話であれば、例えば進路指導の先生方の層の場合、重要だと思う
指標は教学内容(特に生徒の興味関心とマッチしているか)が就職状況よりウェイト
が高い。
http://benesse.jp/berd/center/open/report/sinroisiki/2004/chapter3/section1.html
371非公開@個人情報保護のため:2005/08/13(土) 19:17:02
一斉休暇してる大学ってどういう経緯で決まったの?
うちの大学はある部局しか実行してない。
やっぱ各部局の偉い人の意向によるものかなぁ?
372非公開@個人情報保護のため:2005/08/13(土) 20:30:53
>>371
工学部で”一斉漏水検査”を理由に12日(金)と15日(月)に試行。
その間は研究室への学生の出入りすらダメ。完全クローズ。
もちろん漏水検査もやる訳だが、消費電力節減の試行要素が強い。
基本的には年休を出して休むが年休を使うことが困難な者(付与日数が
少ない非常勤等)については”在宅勤務”扱いも認めるとのやり方。
373非公開@個人情報保護のため:2005/08/13(土) 21:06:27
>>372
使用者側の勝手な理由に年休を強制的にとらされるのはまっぴらごめんだ。
やるなら、休業日にしてほしいもんだ。
374非公開@個人情報保護のため:2005/08/13(土) 21:31:59
>>372
その”一斉漏水検査”っての事務局でもしないかなぁ

>>373
そんなに年休残ってないの?普通に消化しきれてないが。。。
375非公開@個人情報保護のため:2005/08/13(土) 21:46:59
>>374
年休の残日数の問題ではなくて、
使用者側の労働者の処遇に対する意識を問題にしているのだと思うが
376非公開@個人情報保護のため:2005/08/13(土) 21:58:56
>>375
そこまで、お固く考えなくてもええんでない?
377非公開@個人情報保護のため:2005/08/13(土) 22:07:18
【東北大学】
8月11日から16日まで、一斉休暇。
378非公開@個人情報保護のため:2005/08/13(土) 23:12:20
>>374
いや、年休は残りまくってるんですけどね。
どうせ年休余ってるんだから的な発想(374さんの発想ではなくて、年休を取らせる大学の発想ね)が気に入らないんですよ。
379非公開@個人情報保護のため:2005/08/13(土) 23:30:27
夏季に一斉休業を行なうのなら、年末年始と同じ扱いとして欲しい
380非公開@個人情報保護のため:2005/08/13(土) 23:43:08
ちょっと質問よろしいでしょうか。

えと、来年春から地方の国立大学で働かせてもらうことになったんですが、
自分は引越し手伝いのような肉体系のアルバイトばかりしてきたので
具体的な事務の仕事とかが全然わかりません…

足手まといにならないように、今から春までに何か
「これだけはしておいたほうがいい」、みたいなことがあれば
教えてもらえるととありがたいです。

あと、卒論が一区切りついたので、今はMOSという資格を取るために
エクセル・ワード・アクセス・パワーポイントの使い方を勉強しているんですが、
こういうのは現場では役に立たないものなんでしょうか?
381非公開@個人情報保護のため:2005/08/13(土) 23:49:11
>380
過去ログ嫁
382非公開@個人情報保護のため:2005/08/13(土) 23:51:03
>エクセル・ワード・アクセス・パワーポイント

こんなもん大学2年生くらいにもなれば
たいがいの人は使えるようになってると思うけど。

383非公開@個人情報保護のため:2005/08/13(土) 23:53:21
うちの部屋にはエクセルの関数まともに使えない香具師が多数いますがw
384非公開@個人情報保護のため:2005/08/13(土) 23:59:15
>>381
見てきます。申し訳ない…。

>>382
ろくにパソコン使ったこともないです。
バイト代で、今年やっと自分のパソコンを持てたので。
385非公開@個人情報保護のため:2005/08/14(日) 00:07:23
>>382
たいがいはエクセル・ワードをちょこちょこ使える程度だろ。
大学二年なら。

自身の現在の常識を他人(特に下の人間)に当てはめようとする、上司にしたくないタイプだ。
資格とか苦労して取ったのに他人には「簡単に取れたよ」って言い回るタイプだな。
386非公開@個人情報保護のため:2005/08/14(日) 00:20:52
>>385
学部にもよるしね。
387非公開@個人情報保護のため:2005/08/14(日) 00:24:58
高卒でも大卒でも給与表って同じ?
388非公開@個人情報保護のため:2005/08/14(日) 00:35:10
>>380
役に立つよ。
がんばれ。
389非公開@個人情報保護のため:2005/08/14(日) 00:35:41
○文ってワード入れたの?
そうじゃなきゃ○文行き考えてるなら一太郎もね>>380
390非公開@個人情報保護のため:2005/08/14(日) 00:46:13
パワポは使ったことないな……使う機会ある部署ってどこだ?
俺も配置換えにそなえて勉強しようかな。
391非公開@個人情報保護のため:2005/08/14(日) 00:49:20
>>383
うちの学務だと関数使える奴なんて皆無だ
392非公開@個人情報保護のため:2005/08/14(日) 00:54:32
>>389
○文っていうのが何かはよくわからないんですが、
多分ワードは入ってると思います。
学部の教務の人たちがワード使ってるのを見たことがあるので。

>>388
どうもです。
今はまだ全然使いこなせないけど、がんばります。
393非公開@個人情報保護のため:2005/08/14(日) 01:06:40
>>389
○文は鍵系と国際関係部署がWORD、丸文本流(特に教育委員会関係)が一太郎。
>>387
全く一緒。級と号のスタート時点が違うだけ

同年齢であればほぼ同じ級と号になるようだが・・・・
394非公開@個人情報保護のため:2005/08/14(日) 01:06:53
パワポは概算要求で使うよ。
先生が作ったやつを手直しするくらいだけど。
395非公開@個人情報保護のため:2005/08/14(日) 01:12:13
>>392
がんばれ。
オマイのような向上心のある香具師は貴重だ。

・・・うちの部屋の中年も、もう少し向上心があってくれればな。
団塊が責められることが多いけど、うちではむしろ30〜40辺りの
バブル組のほうがメチャクチャ。
仕事がえらく遅いくせに、下に対する態度は横柄。
最悪だ。

396非公開@個人情報保護のため:2005/08/14(日) 01:14:05
概算要求を先生が作るところなんてあるのか?
397非公開@個人情報保護のため:2005/08/14(日) 01:16:17
大した資料でもないのに、やたら写真とか貼りたがるから、サイズでかすぎて、メール管理者たいへんなのよ。
パワーポイントなんて使っても効果なし。作ってる香具師の自己満足茸
398非公開@個人情報保護のため:2005/08/14(日) 03:07:50
「使える」ってのが文字打てるってだけなら、最近はほとんど何とかはなってるわ
な。そこから先へ全然進まない訳だが。

>>380 MOUS取ってもあまり言わない方がいい。教えておじさんの群れが攻めて来る
ぞ。

Excelは、計算に使うときにはすごく役に立つ。
紙のデータを見てシートの構造をすぐ思い付くとこまで行けばOK。
ソートとオートフィルタ、集計系の関数、セルの書式が手の内に入って来ればしめ
たもの。

レイアウトツールとして使う時(…)は、Wordや一太郎と同断。
最初はその場所でのテンプレを使うことになる筈だが、およそMOUSで出て来るよう
なサンプルとは質が違うファイル(滅茶苦茶)の筈なんで、習ったことは置いといて、
新たな気持ちで取り組んだ方がいいように思う。

Accessは先がすごく長い。すぐには使えないと思う。
だが、自分でテーブルが定義出来、帳票作成ソフトとして使えるようになれば、役
立つ局面はそのうち見えて来る筈。まずはそこから。

Powerpointは…作成以外の部分でトラブルが起きることが多い。
完成ファイルをCD-Rに焼いたら外部ファイルへのリンクが軒並変になったり、とか。
こいつが一番厄介かもしれない。

がんばれ。
399非公開@個人情報保護のため:2005/08/14(日) 04:42:12
>>395
頑張ってマクロ作って入力を楽にして、関数使って細かい
データを取り出して、ピボットテーブル使って集計したけど、
係長が(バブル組、高卒)が「ファイル添付してメールで送って」だって。

係長はそのデータを課長、理事にそのまま渡して「仕事が早いな!」
と評価をされてるよ。
頑張った分だけアホに中間搾取されるって、気が狂いそうになるよ。

向上心だけは人に負けないとアピールしてきたけど、裏目に出るよ、
こういう性分は潰れるよ、やっぱり。
400非公開@個人情報保護のため:2005/08/14(日) 09:13:35
周りの人間がそのこと知ってりゃ、風の噂でいつかは
正当な評価を受けるよ。がんばれ。
ただしそれが幸せにつながるかは・・・。
401非公開@個人情報保護のため:2005/08/14(日) 09:41:31
言い得て妙だな。評価されればされたで大変な所に回される事もあるだろうし。
ただ、399はそっちの方が合ってそうな性分だからいんじゃないかな。
上だってその係長がその資料を自分で作れる能力ある人間か否か位
わかるだろ?
402非公開@個人情報保護のため:2005/08/14(日) 12:00:23
上は団塊が固め、係長クラスはバブル組…
今が一番きつい時だな。
403非公開@個人情報保護のため:2005/08/14(日) 14:25:49
>>399
ひどいやつになると異動したあとも資料作成たのんで来るからな・・・。
404非公開@個人情報保護のため:2005/08/14(日) 15:28:10
>>402
これからはゆとり教育組が入ってきますよw
405非公開@個人情報保護のため:2005/08/14(日) 15:43:17
>>404
まあ採用試験自体が難化してるし、最低でも

・長期の勉強に耐えることができる
・詰め込みに耐えれるならそれなりの知能もあるだろう
・今の若い奴はPCの扱いの覚えがはやそう

以上の点で団塊&バブル組よりはるかにマシじゃないかと思う。
406非公開@個人情報保護のため:2005/08/14(日) 16:41:41
>>404
今の係員は脳内エリート組がメインだろ
407非公開@個人情報保護のため:2005/08/14(日) 17:04:45
部下に仕事を卸して寄生虫のように生きるバブル組を
目の当たりにすれば、普通の感覚がある人なら
「こういう人間にはなりたくないな」って思う罠。

蔑まれて見下ろされた人が「あいつはエリート気取り」と
いってる状況を何度も見た。

尊敬できる上司がいないという書き込みだけでも、このスレで
どれだけあったろうね
408128:2005/08/14(日) 18:10:57
ただね勘違いしちゃいけないのはどこの職場だってそんなに尊敬できる
上司なんて数少ないってこと。今いる職場でなんとかがんばっていくしかないんじゃない?
409非公開@個人情報保護のため:2005/08/14(日) 18:18:03
尊敬できる上司ってどんな人だろうね。
410非公開@個人情報保護のため:2005/08/14(日) 18:21:50
1人で全部仕事をやってくれてそれをみんなの手柄にしてくれる上司
411非公開@個人情報保護のため:2005/08/14(日) 18:36:15
尊敬できる上司

 自分のミスを「コミュニケーションの行き違い」でごまかさない人
 パチンコや競馬以外の教養ある会話が出来る人
 遅刻しない人。昼休みが終わったらすぐ戻ってくる人
 ネットで拾った知識で人に説教しない人
412351:2005/08/14(日) 19:19:01
>>411
そんな上司がいるとしたら、よっぽど骨のある頑固モンで
かつ周囲の嫌われモンだな。だいたい、おまえらの回りに
自分を貫いてる度胸のあるやつがいるか?
413非公開@個人情報保護のため:2005/08/14(日) 19:19:22
俺、事務局にいるけど、けっこう尊敬できる係長いるけどなぁ。
よく仕事もするし、下への仕事配分も適切(に思える)。
そりゃ能力ない係長もいるけど、そういう人は自覚があって、
ちっちゃくなって仕事してるもん。それはそれで害がなくて
よし。
ここで言われるような、誰がどう見ても聞いてもおバカな
上司って、ほんの一握りしか知らないや。
414非公開@個人情報保護のため:2005/08/14(日) 20:03:24
>411
なんか随分つまらない条件だな・・・。

俺的に尊敬できる上司は、、
・弁が立つ
・記憶力がいい
・判断を誤らない
・仕事とプライベートを割り切る
・上にも下にも当たり前の気配りができる

だな。
いや、全てを備えた人はめったにいないが・・・。
415非公開@個人情報保護のため:2005/08/14(日) 20:38:36
>>414

鏡を見ろよ

(おっと、「鏡を見ろよ」というレスはいらないぞ)
416非公開@個人情報保護のため:2005/08/14(日) 20:43:12
同期の中で一度も異動がありません。みんな2回くらい異動してます。
417非公開@個人情報保護のため:2005/08/14(日) 20:44:24
>>416
何年目なんですか?
部署は何ですか?
418非公開@個人情報保護のため:2005/08/15(月) 19:26:29
3年目です。部署は事務局の教務です。
419非公開@個人情報保護のため:2005/08/15(月) 20:07:05
>>418
3年目で2回異動してる方が異常
420非公開@個人情報保護のため:2005/08/15(月) 20:14:22
>>418
永久にそこの大部屋から出なれないかも…
同じ部屋の違う係りを転々と…

と笑えない未来はこのさい置いといて、
大体3年周期で異動があるみたいだけど、
人によってはそれが短くなることもある。
上司とソリが合わないで3年目の異動に
最後の望みを託したら、怒涛の4年目確定
が判明して病気休職した奴がいたりするが、
「石の上にも3年」って諺をもっとも
軽んじている職場だから、真剣に悩みなさんな。

Tomorrow is another day.ぢゃ。

そんな漏れは子供の頃に見たアニメの
「花のささやき」とか「ひまわり」とかの
主題歌の2番の歌詞をふと思い出したりする
ヘタレなのだが…orz

http://www.ne.jp/asahi/ramdas/sara/music/sarasong.html
421非公開@個人情報保護のため:2005/08/15(月) 20:21:07
確かにそうだな。あっても1回だろう。
相変わらず3年1部署な体制は根強く残ってんだしさ。

3年1部署で思い出したが、この前ある企画で、ちょっと内容が杜撰というか
コストパフォーマンス悪すぎてヒラが辛いだけじゃね?と思ったので文句を
言ったら、
「君が責任とることはないんだから、私が責任とるんだから(そう文句言うな)」
みたいなことを言われた。お前・・・数年で異動しちまうし、
(前職の)責任を問うような仕組みも慣習も無いこの職場でそれを言うか!
と呆れた。
割を食うのは俺ら下っ端(とその後任)なんだからよー。
422非公開@個人情報保護のため:2005/08/15(月) 22:38:55
>>421
そうそう、前任者の責任は引き継がないんだよなw

彼らのきめゼリフ「そんなの聞いてない」
423421:2005/08/16(火) 00:10:06
そしてその上司はたぶん来年には異動であり、本人もその気で、
打合せがある度に前の話を(忘れてて)蒸し返したりしている。
424非公開@個人情報保護のため:2005/08/16(火) 00:24:57
別のスレではこの職の将来を考えてるみたいだ。
私達はどうする?
425非公開@個人情報保護のため:2005/08/16(火) 00:25:33
別のスレではこの職の将来を考えてるみたいだ。
私達はどうする?
426非公開@個人情報保護のため:2005/08/16(火) 00:29:18
月9ドラマでキムタクあたりが、
メチャ格好いい「国立大学法人職員」演じてくれないかなー。
427非公開@個人情報保護のため:2005/08/16(火) 00:38:13
悲しいくらいありえないな。
428非公開@個人情報保護のため:2005/08/16(火) 00:47:47
「教官のためじゃねーよ、未来ある学生のためにやってんだよ」
みたいな。
ほんとはどっちのためでもねーけど。
事務職だけが事務官に戻れば、教官と対等になれんだけどね。
429非公開@個人情報保護のため:2005/08/16(火) 02:59:24
>>428
「事務官に戻れば」とか考えているうちは、永遠に対等の立場になれんだろうな。
それはともかく、「学生のため」でなければなんのために働いていると言える訳?
430非公開@個人情報保護のため:2005/08/16(火) 06:27:00
管理系の部署の人間って、あんまり「学生のため」っていう意識がない。
だって自分がそうだから。関わりないしね。
431非公開@個人情報保護のため:2005/08/16(火) 06:48:07
研究協力の俺は、教員のため、大学のため、自分のためだな
学生とは関わることが、ほとんど無いから
432非公開@個人情報保護のため:2005/08/16(火) 07:02:02
>>426
本池上署みたいにキムタク演じる部長で出向してきた若手キャリアが主役で、お役所意識の強い大学職員の性根を叩き直す話になりそうな悪寒…
433非公開@個人情報保護のため:2005/08/16(火) 11:32:07
むしろ昼ドラで学生と職員との三角関係を描いて欲しい。
434非公開@個人情報保護のため:2005/08/16(火) 14:53:47
東北大学どんなですか?
435非公開@個人情報保護のため:2005/08/16(火) 15:15:54
>>433
男性職員(あまり冴えない)と付き合ってる女性職員が、ひょんなことからイケメン学生に一目惚れ。ところがそいつは授業料を滞納している苦学生
っで、女性職員が交際している会計担当の男性職員を手玉に取ってイケメンを助けようとする…
ってのはどう?
436非公開@個人情報保護のため:2005/08/16(火) 16:34:37
酷 す ぎ る
437非公開@個人情報保護のため:2005/08/16(火) 19:34:19
不倫が流行ってます
438非公開@個人情報保護のため:2005/08/16(火) 19:53:05
独法化した後で、公務員から国立大学事務に転職した人っている?
439非公開@個人情報保護のため:2005/08/16(火) 20:08:02
三菱総研でバイオインフォマティクスやることになりますた。
ほとんど理研・産総研の官需下請けですけども。

440非公開@個人情報保護のため:2005/08/16(火) 20:12:53
マージャンが流行ってます
441非公開@個人情報保護のため:2005/08/16(火) 20:56:33
>>430
>>431
学生のために、教員のために、大学のためになんて
考えるやつなんて、いるのか?
結局は、自分の食い扶持のためだろ?
442非公開@個人情報保護のため:2005/08/16(火) 21:33:36
明日高校野球を見ないヤシはこれでも見とけ。

http://www15.ocn.ne.jp/~loplos/maiyahi.swf
443非公開@個人情報保護のため:2005/08/16(火) 22:17:43
>>440
うちは部長課長が麻雀しない人ばかりになったので麻雀が廃れてしまった。
…仕方ないのでゲーセンの麻雀格闘倶楽部4やってまつ。
444非公開@個人情報保護のため:2005/08/16(火) 22:54:14
>>441
○○のためと思わないとやってられない
ボランティアじゃないかと思うほど給料安いからね
445非公開@個人情報保護のため:2005/08/16(火) 23:05:33
>>441
漏れはどれでもない。
確かに給料袋に対しては相応の忠誠は誓っているが…
事務屋としては少数派だと思うが漏れの考えはこの御仁に近い。

http://www.zkai.co.jp/z-style/special/003_top2.asp

446非公開@個人情報保護のため:2005/08/17(水) 00:06:48
>445

学生はお客さんじゃないってのは共感するなぁ。
447非公開@個人情報保護のため:2005/08/17(水) 00:08:31
>>445
うちの早朝だ!wwwwwww
448非公開@個人情報保護のため:2005/08/17(水) 00:09:03
なんでこんなに給与が低いんだ
30歳になるのに手取り20万ジャスト
449非公開@個人情報保護のため:2005/08/17(水) 00:31:41
>>448
22で採用されているならその給与はありえない。
29で採用されているならその給与が妥当。
450非公開@個人情報保護のため:2005/08/17(水) 00:51:22
>>449
残業代なし、住居、通勤なしなら十分ありえるけど?
っていうか手取り20万以下確実。
451非公開@個人情報保護のため:2005/08/17(水) 00:52:36
ボーナス4ヵ月出るんだから、いーじゃねーか。
452非公開@個人情報保護のため:2005/08/17(水) 01:00:04
>>ALL

おまいら、一生ここ(大学職員)で働く予定ですか?
一生ここから抜けられないと考えたら、発狂しませんか?
453非公開@個人情報保護のため:2005/08/17(水) 01:08:39
>>452
一生ここから抜けられない = 定年を迎えるまで大学がつぶれなかった

発狂ていうか、狂喜?
将来の一番の心配は大学つぶれて路頭に迷うことだし。
454非公開@個人情報保護のため:2005/08/17(水) 01:11:43
「人生二毛作」ぐらいに考えていたほうが
心身の安定のためにはいいかもな。

まあ、ウチ(旧帝大)では「5年で1部署体制」が現実になりそうなので
5年内で発狂するやつが続出するのを密かに期待している。
455非公開@個人情報保護のため:2005/08/17(水) 01:16:23
>>454
あんたも半分ヤケクソになってないか?
456非公開@個人情報保護のため:2005/08/17(水) 01:28:18
教員の言うなりに人事も変わり、国のため良かれと思って
従いながらヒイヒイ頑張ったとしても、
こーゆー国益にならないような人材すら国立大学法人の名を冠して
世に出るんだもの。そりゃ、やけくそにもなるわな。

【音楽】東大卒セクシータレント、楠城華子(六條華)が
ロックバンド結成 金粉ヌードにも挑戦
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1124136500/
457非公開@個人情報保護のため:2005/08/17(水) 01:51:34
<東京大学卒・中退の芸能人>  
菊川怜     はづき藍    六条華      松井陽子    マキロイ七重   野田秀樹        
草野仁     高田万由子  小沢健二     加藤登紀子   矢崎滋       すぎやまこういち
平田昭彦   成田三樹夫  マッスル北村   丸川珠代    斉藤瞳       畑正憲(むつごろう)
渡辺文雄   鈴木重子    小椋桂      天本英世    香川照之      唐木恵子   
佐藤英夫   わたりとしお  日景忠男     五十嵐朝青   ドクター中松    ダースレイダー
山村聡     田口計    

<東京大学卒のプロ野球選手>
小林至(元ロッテ) 遠藤良平(日本ハム)   新治伸治(元大洋)   井出峻(元中日)

※成田三樹夫は、中退後山形大へ マッスル北村・矢崎滋は中退
458非公開@個人情報保護のため:2005/08/17(水) 06:09:13
最近、仕事をこなしてる、仕方があらい
459非公開@個人情報保護のため:2005/08/17(水) 07:36:01
当方26だが基本給?20万越えてる。どこの大学30才で20万以下なんだ?
460非公開@個人情報保護のため:2005/08/17(水) 07:48:46
>>454 発案は教員サイドだろうか。
3年最長、通常2年化に突き進んでいた頃を思えば嘘のようだ。
461非公開@個人情報保護のため:2005/08/17(水) 08:00:58
24歳採用 30歳地方駅弁 残業代除けば手取り17マソ
残業代入れて、やっと20マソ…に届かない (w
462非公開@個人情報保護のため:2005/08/17(水) 08:08:18
「手取り20万に届かない」

その言葉にだまされちゃいけない
明細にある
共 済 貯 金 30000円
てなんだよ、おい(w
463非公開@個人情報保護のため:2005/08/17(水) 09:35:36
>>459
調整手当てがないところでは当たり前。
464非公開@個人情報保護のため:2005/08/17(水) 10:10:29
国立大の事務職を希望している者ですが、就職希望は
やめた方が無難ですかね?
465非公開@個人情報保護のため:2005/08/17(水) 10:11:49
8月採用ですけどガクブルしてきますた
466非公開@個人情報保護のため:2005/08/17(水) 12:38:47
課内の某係長、夫婦2馬力(妻は学務系の主任)で共済、財形合わせて月30マソ貯金してる。
大学の目の前の宿舎住まい。
「子供が小さいので」と部下に仕事押し付けてとっとと帰るが、課長に取り入るのだけはうまく、
残業代は実態より多く貰っている。

そして、もう30近い漏れの月給は未だ手取り20マソ未満…調整手当支給地でこれだものな…
467非公開@個人情報保護のため:2005/08/17(水) 14:00:11
>>465さん
すみません。「ガクブル」って何という意味ですか?
採用まもない新鮮な視点でのこの職場の印象なんか
お話しません?
468非公開@個人情報保護のため:2005/08/17(水) 14:48:13
「学務(ガクム)をいたぶる(イタブル)」を略すとガクブル

会計部局にいるとよく見られる光景です
適当に仕事をこなして学務に流されないように気をつけろよ
学務は人材の墓場だから
469非公開@個人情報保護のため:2005/08/17(水) 16:11:54
自分は働き出して間もないですが、業務における目的意識
とか感じられないし、範疇をこえたダイナミックな業務なんか
に上司も関心ないというか、まったく理解できないみたい。
そつなく、そしてことなかれ主義が横行してる。
この体制は変わらないのでしょうかね?
470非公開@個人情報保護のため:2005/08/17(水) 17:56:26
目的意識。。。。確かに感じられないね。
学生のためとか社会のためとかいったそもそも論なんて、採用以来聞いたこともない。
あるのは、予算消化とか、上で決まっちゃったことの尻拭い(幹部の思いつきから法人化まで…)とかいった腐った目的だけだ罠。

高卒かそれと同等程度のDQNでもなければ、勤労意欲なんて到底維持出来ないのがこの職場。
>>469君は自分の勘違いのせいで傷つくことになる前に、どっか他所へ転身することを考えた方がいいと思われ。
471非公開@個人情報保護のため:2005/08/17(水) 18:05:58
>>468
学務叩きでストレスを発散する哀れな会計乙。
能力あるんなら財務にでも行けよ。


あ、行けないのか。スマソw

あ、逝ってるんだったね。スマソww
472非公開@個人情報保護のため:2005/08/17(水) 18:43:09
レクレーションUzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
473非公開@個人情報保護のため:2005/08/17(水) 20:29:56
>>446
収入の割合考えれば、お客さまは

文科省>>>>>>>>>>保険者・患者>>>学生
474非公開@個人情報保護のため:2005/08/17(水) 20:34:58
>>472
Q大?
475非公開@個人情報保護のため:2005/08/17(水) 20:38:48
見ちゃった…
476非公開@個人情報保護のため:2005/08/17(水) 23:12:48
>>464
いくら落ち目の国立大学とはいえ、そんな頭の悪そうな質問をする方には
来て欲しくありません。
477非公開@個人情報保護のため:2005/08/17(水) 23:15:05
目的意識と目標は無理矢理にでも見つけないと、腐っていく一方だと
思う。
478非公開@個人情報保護のため:2005/08/17(水) 23:42:31
ある意味贅沢な悩みだな
479非公開@個人情報保護のため:2005/08/17(水) 23:59:17
>>476
そう言うなよ。ここ1,2年で採用されたひとたちって
相対的に優秀な職員であることが多いわけだし。

まあ、大口叩くわりには打たれ弱くてすぐ凹むとか、
意外と視野が狭くて扱いづらいのが多いとか、
大化けするような可能性は低く面白みに欠けるとか、
ホントに大学事務に関心があるなら、
どうして母校の職員にならなかったの?とか
みんな、いろいろ言いたいこともきっとあるだろうけど、
相対的には優秀だよ、ここ1,2年採用されたひとたちって。

だから国立大学にわざわざ希望してくるような物好きは大切に扱って、
みんなで明日の人材を育てようじゃないか、なあ?
480非公開@個人情報保護のため:2005/08/18(木) 00:09:04
>>460
しょせん俺たちは教員の小間使いだからな。

そのうち、科研費の使い込みを間抜けな事務のせいにして、
名誉教授の資格を失わずに済んだなんて笑い話もできるんじゃね?
481非公開@個人情報保護のため:2005/08/18(木) 00:15:28
>>479
確かにここ数年採用されるのは割と優秀なのが多いが、答えようのない
質問されてもなあ。
482非公開@個人情報保護のため:2005/08/18(木) 00:42:03
>>472>>474
これだけ趣味嗜好が細分化されてるご時世に
みんなで仲良くひとつのことをって発想自体、旧態依然も甚だしいよな。
483非公開@個人情報保護のため:2005/08/18(木) 01:29:40
なんか悲観的な意見も多いのね。
俺は性に合ってるけどな。
事務仕事ってわかってて就職したんだし。
公務員じゃなくなったのは計算外だったが・・・。
484非公開@個人情報保護のため:2005/08/18(木) 02:06:33
>公務員じゃなくなった

独法化で何か変わったことってあります?
仕事内容が楽になったとか、給料が高くなったとか、残業が減ったとか。
来年受験予定だからちょっと期待。
485非公開@個人情報保護のため:2005/08/18(木) 07:29:48
期待に水さすようで悪いが
給料下がりまくり。ちょっと酷い状況かも。
ちょっと昇給してもその分位勧告やら何やらであっさり無くなるって感じ。
まぁ金にこだわりなければそんなに悪い職場ではないかと。
金にこだわるなら、間違いなくアウト。
486非公開@個人情報保護のため:2005/08/18(木) 08:02:45
>>485
給料安いっすか…
でもまあ、母校で勤めることができるなら、それくらいは。

…ついでに、少し不安なので聞いてみますけど、
国立大学職員はここが最悪!後悔してるぞ!
みたいな点ってありますか…?
487非公開@個人情報保護のため:2005/08/18(木) 08:07:30
>>484 おまい、見事に逆のことを書くなあ。釣りか?
以前と変わらず楽な部署は楽だが、激しく忙しくなった部署もある。
給料は下がっている。人員も減っている。保険の掛け金も上がってる。
忙しくなった部署は残業増えた。残業代がまともに払われればいいが・・・そうでないことも。

一人暮らしの若い奴ならまあ楽にやってけるだろうが、
年とったら、結婚したら、と考えると共働きでないと辛かろうな。
488非公開@個人情報保護のため:2005/08/18(木) 11:55:18
来年受験を考えているのですが
これからの展望としては
各大学ごとに待遇、給与などの差異が生じてくるのでしょうか?
あるいは現に生じている、など。
ご存知の方がいらしたら教えてください。
489非公開@個人情報保護のため:2005/08/18(木) 12:27:49
>>487
レスどうもです。
しかし、独法化はマイナス面ばっかりなのか…
なんかイメージと違うな…
490非公開@個人情報保護のため:2005/08/18(木) 13:35:46
>>488
差異は出てくるといわれている。
大学によっては残業代請求されたくないから、帰宅時間が早くなっているし。

法人化推進していたのに、労働基準監督署に訴えられる可能性を考えたいなかった
上の人たちっていったい…。
491非公開@個人情報保護のため:2005/08/18(木) 19:29:08
>>490
可能性は考えていたが打つ手が無かった
492非公開@個人情報保護のため:2005/08/18(木) 19:36:25
>>489
この職種って外部から見るのと
内部から見るのとかなり違うよ。
493非公開@個人情報保護のため:2005/08/18(木) 19:58:22
公務員受験に失敗した際は10月入学も実施されている
名門国立大学院 奈良先端科学技術大学院大学をヨロシクd(゚Д゚)☆
経歴が空白なのは嫌ですよネ、奈良先端大は在籍しながら公務員受験勉強可能です。
COE2件獲得、さらに来年度からは大阪地下鉄中央線(けいはんな線)も開通し
大阪都心まで直通30分圏内で非常に交通至便な環境であります
在籍する学生のレベルは高いですが奈良先端大では長期の受験対策は要りません、
是非是非ご検討をよろしくお願いします 
■公式 http://www.naist.jp/   http://www.kintetsu.co.jp/shinsen/sinsen.html
■大学ランキング2006(2005年4月刊)■出典:朝日新聞社
ネイチャー掲載論文数ランキング(大学編) (単位・本) (1994〜2004年)
順位 大学名 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 累計
 1  東京大学 19 14 9 23 25 17 21 18 23 19 29 217
 2  京都大学 6 8 12 11 11 9 11 7 7 11 7 100
 3  大阪大学 2 8 5 8 11 6 10 8 5 7 11 81
 4  東北大学 3 1 2 3 5 5 10 3 9 7 8 56
 5  九州大学 2 7 1 1 2 2 5 6 2 4 3 35
 6  名古屋大学 3 3 3 1 4 5 4 2 1 5 2 33
 7  東京工業大学 1 0 0 6 2 1 3 5 0 3 8 29
 8  慶応義塾大学 0 1 1 1 1 2 2 5 4 1 5 23
 9  奈良先端科学技術大学院大学 0 0 1 1 1 3 1 1 3 5 3 19←★★★★★
10  総合研究大学院大学 0 0 2 0 0 2 3 1 3 2 3 16
11  筑波大学 0 1 4 4 3 0 1 3 0 0 0 16
12  北海道大学 0 2 1 1 2 3 2 1 2 1 0 15
12  神戸大学 1 1 0 1 0 2 1 3 1 3 0 13
14  熊本大学 0 2 1 2 2 0 0 1 0 0 4 12
15  千葉大学 2 2 0 0 0 2 0 2 1 1 2 12
15  東京医科歯科大学 1 0 0 2 0 1 0 1 2 2 2 11
16  広島大学 1 0 1 0 3 1 0 1 1 1 2 11
16  首都大学東京 0 0 1 1 2 1 1 1 0 1 0 8
494非公開@個人情報保護のため:2005/08/18(木) 20:14:19
実際のところ、シマッタと思いつつ惰性で仕事してるのが大半。
法人化になったから改革だなんて威張っているのは
外部を知らないオレ流大学人ばっかりだよ。教員も含めて。
495非公開@個人情報保護のため:2005/08/18(木) 22:26:36
未だに塵冠を忠実に実施しようとするお偉方に困っておるのだが
496非公開@個人情報保護のため:2005/08/18(木) 22:32:49
公務員を減らすための数合わせで独法化したんだから、
プラス面なんてそうそうあるわけない。
ま、これから採用される人は、体力と忍耐力だけ持参してください。
497非公開@個人情報保護のため:2005/08/18(木) 22:36:02
>>495
だって公務員の給料にあわせて運営費交付金も減らされるんだもん。
498非公開@個人情報保護のため:2005/08/18(木) 22:44:11
人勧に追従しないところってある?
499非公開@個人情報保護のため:2005/08/18(木) 22:50:28
七面倒な経過措置だけはむっしっししようという動きはあるが
500非公開@個人情報保護のため:2005/08/18(木) 22:53:47
>>495
現給保障の経過措置があるから、平成18年度から俸給がすぐに減る訳ではない罠。
平成22年度までかけて、昇給幅の圧縮などでジリジリと下げていくというやり方だからね。

逆に、調整手当から地域手当になって支給率が上がる地域の法人では、人勧どおり実施すると
俸給はなかなか下がらない+地域手当は年々上がる、で一時的には人件費増になることもあり得ると思われ。

それ以上に問題なのは、久々の大幅制度改正と超複雑な経過措置で人事課の連中の頭がパンクする+
人事・給与システムの更新で多大な費用が発生することなのだが。
501500:2005/08/18(木) 22:56:25
おっと>>497だったスマソ

経過措置は面倒だけど、無視すると来年4月から給与sageになる人が続出の悪寒…
つか、人勧自体無視すればいいんじゃねぇ?今年の給与改定も実質プラマイゼロだから予算に影響はないし。
502非公開@個人情報保護のため:2005/08/18(木) 23:22:06
最近、残業が必要以上に多くなるのは上司の話が長いせいではないか
ということに気づいた。
503非公開@個人情報保護のため:2005/08/18(木) 23:27:10
>>495
ヒント:文部科学省からの出向者
504非公開@個人情報保護のため:2005/08/18(木) 23:38:23
不倫天国
505非公開@個人情報保護のため:2005/08/18(木) 23:38:47
>>501
詳しい解説をありがとう。こちらは調整手当なしの怒田舎なので
仁官=給料sageの考えしかありませんでした(汗

ところで少し上で給料の話が出てたので、自分のを大まかにさらして
みますが

採用4年目(2−5)で基本給19万円台。
8月の手取り14万円台。
諸手当(時間外、住居他)3万を含む。
ただし共済、財形で月々2万円積み立ててる。
宿舎なんて入ってません(4万台の賃貸住まい)。
昨年度牢記が入って未払い残業代が支給されたために、共済の
等級が跳ね上がって、保険料がすごいことになってる(どこか
わかっちゃいますかね)。

独身・無趣味なので今は充分だけど、将来結婚できるかな。
506非公開@個人情報保護のため:2005/08/18(木) 23:56:50
サビ残天国
507非公開@個人情報保護のため:2005/08/19(金) 00:15:27
ホント、超勤を4月給与で纏めてつけるの止めて貰いたいよな…結局共済に吸い上げられるだけだし。
508非公開@個人情報保護のため:2005/08/19(金) 05:04:06
>>507
それやると、事業主負担分も増加して
結局は法人にとって余計な支出に
なってしまうってことに気がつかない
ところもあるんだね〜♪
3〜5月分の残業代(4〜6月支給分)は
いらないから、その分を7〜3月分の支給に
まわせば、お互いにプラスになるのだが…
509非公開@個人情報保護のため:2005/08/19(金) 05:14:12
来年四月採用だけど
ここ見てると恐怖と不安しか残らない・・・
510非公開@個人情報保護のため:2005/08/19(金) 06:38:45
>>505
自分も似たような感じ。
こんな経済力では結婚しても生活できるか心配。

>>509
採用される部署によりけりってことで明るくいこうや!
511500:2005/08/19(金) 08:49:35
このスレの住人って若い人ばかりなんだね。

もう10年以上も前、悪夢の在調を給与係で乗り切ったオジサンは逝ってきまつ。
512非公開@個人情報保護のため:2005/08/19(金) 09:55:25
法人化推進していたのに、安全管理のための予算を捻出する話になると逃げ出してしまう
幹部の人たちはとっととやめてください。
513非公開@個人情報保護のため:2005/08/19(金) 14:06:51
>>501
「システムの改修予定はありません。各機関は運用で対応してください」
の悪寒。
514非公開@個人情報保護のため:2005/08/19(金) 14:41:10
>>513
やりそうだな。特に東大。これでいよいよ新汎用が完全に使えなくなる、と。

財務会計システムは国の時代だったからいいが、人事給与システム導入経費なんて、
弱小大の予算で出せるのか?
各大学バラバラで、かつ経過措置などがあるとなれば、個別に発注するしかないし…
515非公開@個人情報保護のため:2005/08/19(金) 16:27:32
>>514
>やりそうだな。特に東大。これでいよいよ新汎用が完全に使えなくなる、と。

いつまでも新汎用を使うわけにもいかないけどな
カスタマイズの余地がないのでいつかは会計検査院に睨まれる運命
516非公開@個人情報保護のため:2005/08/19(金) 19:08:39
もしかして
「残業する人=優秀な人」
みたいな考え方ってあります?

例えば同じ仕事量をこなす場合に、
・効率よく働いて定時までにキッチリと済ます
・マターリやって2時間ほど残業して終わらせる

本来なら前者の方が理想的なはずなんですが、
何となく後者の方が評価されているような気がしたもので。
気のせいですかね?
517非公開@個人情報保護のため:2005/08/19(金) 19:22:27
>>516
気のせいではない。

・マターリやって2時間ほど残業して終わらせる

にプラスして、

・そのあと上司の飲みに付き合う

をやれば完璧!!
君も出世間違いなし!!
518非公開@個人情報保護のため:2005/08/19(金) 19:25:10
>>515
なんで会計検査院が関係するの?
519非公開@個人情報保護のため:2005/08/19(金) 19:26:38
>>514
システム開発が追いつかず現行制度のままっていうのも十分ありえるな・・・・。
つーか時間なさすぎ。
520516:2005/08/19(金) 19:29:45
>>517
なるほど。
がんばってみます。
521非公開@個人情報保護のため:2005/08/19(金) 19:52:13
>>518
ヒント:建前は大学独自の人事制度
522非公開@個人情報保護のため:2005/08/19(金) 20:00:52
>>521
わからん・・・
523非公開@個人情報保護のため:2005/08/19(金) 20:07:35
>>522
キミはまだ文部科学事務官のつもりなんだね。
524非公開@個人情報保護のため:2005/08/19(金) 20:26:56
漏れらが文部科学事務官だったのは、3年ちょっとだけだった訳だが・・・
525非公開@個人情報保護のため:2005/08/19(金) 20:55:15
法人化しても結局なんも変わっていないんですね。
なぁーんだ。
526非公開@個人情報保護のため:2005/08/19(金) 21:05:07
>>524
そういう重箱の隅をつつくレスができるのなら
>>521のヒントを読めばすぐにわかるだろw
>>525
そういうこと
527非公開@個人情報保護のため:2005/08/19(金) 21:26:14
>>505 >>510
収入も必要だけど
結婚するには相手がいなけりゃ話が始まらないのだが



528非公開@個人情報保護のため:2005/08/19(金) 21:32:48
>>527
収入が安ければ相手に出会えるチャンスも減る
(特に民間や公務員に差をつけられる30代以降)
529非公開@個人情報保護のため:2005/08/19(金) 22:36:02
30代毒男彼女無が結婚しようなんざ
民公共連立政権誕生並に無理ポ
530非公開@個人情報保護のため:2005/08/19(金) 23:13:04
>>526
俺もよくわからないんだが新汎用のままでは会計検査院の指摘事項に挙がるっていうこと?
公務員に準じないければ指摘事項になりえるってこと?
531非公開@個人情報保護のため:2005/08/20(土) 01:22:23
>516

そのマターリを、一生懸命仕事してるフリができればok。
一目でわかるマターリ残業は噂になる。とはいえ本当に
一生懸命仕事して定時にあがると、人減らされるか
よその仕事押しつけられるからね。

まぁ、うまく立ち回ることは難しくないし、楽な職場だよ。
文科省経由幹部や理事様のご機嫌取りはちと面倒だが・・・。
532非公開@個人情報保護のため:2005/08/20(土) 01:31:17
>530

建前は大学独自の人事制度=各大学が必要とする機能は様々
なはずなのに、画一システムでやってるとしたら、各大学にとって
必要性を満たしていない部分や、無駄な部分が存在してしまう。
そこを検査院につつかれるってことでは?
よくわからないけど。

533非公開@個人情報保護のため:2005/08/20(土) 03:54:33
>>532
プログラム改修で無駄な機能が追加され、それに金を払うことは突っ込まれるだろうね。
たとえば、寒冷地手当の支給対象外地域で関係無いのに寒冷地計算機能に関する機能追加があった場合とか。

そういった場合でも各大学の応分負担はせにゃならないけど
検査院からすれば「(゚Д゚ )ハァ?」だからなぁ

534非公開@個人情報保護のため:2005/08/20(土) 11:02:09
>>533
10年後もその状態だったらまずいだろうけど、ここ4,5年くらいは大丈夫じゃないの?
逆に自分のとこでシステム開発したら、その何十倍、何百倍っていうお金がかかるんだから。
535非公開@個人情報保護のため:2005/08/20(土) 11:04:01
岐阜大以外利益が出たのは果たしていいことなのだろうか
536非公開@個人情報保護のため:2005/08/20(土) 13:15:37
>>534
つ『パッケージソフト』
537非公開@個人情報保護のため:2005/08/20(土) 14:17:06
給与に関していえば、妙な経過措置だの遡及がなくて、罪矛システムへのデータ連携
さえうまくいけば、すぐにでもパッケージもんに乗り換えたいよ。巷のソフトと拘りどころ
がぜんぜん違うのよ。orz
538非公開@個人情報保護のため:2005/08/20(土) 15:35:46
都庁U類と大学職員(知名度はあるが小規模校)とで迷ってます…。
539非公開@個人情報保護のため:2005/08/20(土) 17:18:50
限りなく都庁。ところでII類ってなに?
540非公開@個人情報保護のため:2005/08/20(土) 20:06:42
国立89大学、純利益合計は1100億円・1位は阪大の70億円 〔08/20〕
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050820AT2D1801U19082005.html

>全国89の国立大学の法人化後初めてとなる2004年度決算の概要が19日、
>明らかになった。各大学が企業会計の考え方に基づき損益計算書などをつくった。
>純利益トップは大阪大で70億円。89大学の純利益合計は1100億円に上る。
>法人化に伴う特殊要因が利益を押し上げたが、人件費や事務経費の削減も進み、
>効率運営への努力が表れた。
>各大学の決算は2005年3月までの1年間で、文部科学省に6月末時点に提出した数字。
>その後、同省が精査し、8月末までに承認する。最終的な数字が修正される可能性もある。
541非公開@個人情報保護のため:2005/08/20(土) 21:03:22
東京都はT類、U類、V類とあるのよ。
T類は大卒必須。V類は大卒以上の学歴はお断りって感じ。
542非公開@個人情報保護のため:2005/08/20(土) 21:08:16
>>538-539
都庁2類だと確か公立学校事務が主な配置先なんじゃなかったっけ?
それだと国立大と処遇や将来性はどっこい。学校事務も将来リストラの可能性大だからな…

少人数職場でマターリ希望なら、都庁2類(または、他県市の学校事務)の方がいいかも。
漏れも職場の人間関係に嫌気がさして、学校事務受けなおそうと思ったことがあるよ。
543非公開@個人情報保護のため:2005/08/20(土) 21:28:02
>539
問答無用にダメ出しをしたい気持ちは分かる、しかし…。

>538
大学職員を選ぶにしても、深酒、ギャンブル、遅刻、暴言…
やったもんが勝ちの民度の低い世界だから、そこは誤解なきように。
544非公開@個人情報保護のため:2005/08/20(土) 21:34:37
>>543
最大の「やったもんが勝ち」の部分は
「仕事をしない事」
545非公開@個人情報保護のため:2005/08/20(土) 21:36:26
いっとき大学職員で、区や市に受けなおすのが大量発生したよな? 
さいきん余り話を聞かないような気がするが、どうなんだろう?
546非公開@個人情報保護のため:2005/08/20(土) 21:40:26
>>544
それってきちんと注意のできる上司がいないってことですか?
547非公開@個人情報保護のため:2005/08/20(土) 21:42:48
>>537
つか、今度の経過措置は新汎用でも対応できない(してくれない)んじゃないかと。
天下の東大様がこんな訳分からん人勧に完全準拠するとも思えんしな。
548非公開@個人情報保護のため:2005/08/20(土) 21:48:46
気に入らない部下には、口もきかない、目もあわせない、放っておく
その意味で、仕事をしない上司が、仕事をしない部下を
増やしているという実態もあるなあー、そういえば
549非公開@個人情報保護のため:2005/08/20(土) 21:49:57
>>546
【パターン1】
わざと仕事しなさそう(できなさそう)なオーラを発する
 →周りが(みんなことなかれ主義なので)仕事を振ろうとしない
 →仕事しないで給料もらえてウマー(゚д゚)
【パターン2】
繁忙部署で仕事忙しいときにぶち切れてケツまくる
 →その時は居辛くなるが、そのうち人事異動で閑散部署に異動、その後も問題児扱い
 →1に同じ
550非公開@個人情報保護のため:2005/08/20(土) 21:57:36
>>549
うーん。それって、なんの調整能力もないひとが上にいるってことですよね?
やっぱり上が機能していないって結論にならないですか?
551非公開@個人情報保護のため:2005/08/20(土) 22:03:16
>>550
うん、おっしゃるとおり。
ずーっと大学の狭い世界でただ年を重ねただけの人と、3年以内でどっか行っちゃう人しかいないんだから、
マネジメントも糞もない罠。
552非公開@個人情報保護のため:2005/08/20(土) 22:13:35
3年目になると、もう関係ないやって仕事しなくなる奴もいる。
そんな奴は正直迷惑だから早く異動してほしいよ。
553非公開@個人情報保護のため:2005/08/20(土) 22:15:20
普通に考えればさ、どっかで再評価してやるとか。
いいところ見つけてやって何らかのインセンティヴを
与えて指導してやるっていうのが、
組織を効率的に動かすことにも繋がるんだもんな。

個人的には、ひとつところに長くいるひとほど、
冷笑的で、自己満足的な切り捨て主義に
染まりやすいって気がするんだけど。

良くなるわけないよ、この世界。
554非公開@個人情報保護のため:2005/08/20(土) 22:29:32
こわいなあ。これから5年間、異動できないって話も出ていたし。
555非公開@個人情報保護のため:2005/08/20(土) 22:30:33
 毒 法 は マ ケ 組

     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ           ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡        ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
     l  i''"        i彡        ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
    .| 」   ⌒' '⌒  |         ミミ彡゙         ミミ彡彡
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |         ミミ彡゙ _    _  ミミミ彡
    l       ノ( 、_, )ヽ  |         ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` |ミミ彡
    ー'    ノ、__!!_,.、  |         ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
     ∧     ヽニニソ   l          彡|     |       |ミ彡
   /\ヽ           /          .彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ          ゞ|     、,!     |ソ
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、          ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ         ,.|\、    ' /|、     
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ      ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )        .\ ~\,,/~  /  
                              \/▽\/
  
 おまいらのトップは押さえたぞ         「うっせーばーか」
556非公開@個人情報保護のため:2005/08/20(土) 22:31:57
大学職員ども。
頼むからもうちょっと真面目に仕事してくれ。
557非公開@個人情報保護のため:2005/08/20(土) 22:39:19
ひょっとして、教員の方? 
558非公開@個人情報保護のため:2005/08/20(土) 22:40:29
大学教員ども。
頼むからもうちょっと真面目に仕事してくれ。

なら同意
559非公開@個人情報保護のため:2005/08/20(土) 23:16:47
>550

うーん、微妙な面もあるな。
このスレにも時々あるように、確信犯的に仕事しない人や
メンヘルな人もいて、上のせいだけにできない部分もある。
元々公務員って、仕事しないでのんびり暮らす人と
一生懸命頑張る人とが同居する世界だったわけだし。
法人化したっつっても、そうそうクビにはできないし、所詮
手続き事務の世界だから勤務成績を評価することは困難で、
降格とか減給とかのペナルティ与えられないから、しょうが
ないんだろうけど。
560559:2005/08/20(土) 23:31:47
仕事しない人に与えられるペナルティは人事異動しかないけど、
通常左遷部署とされるような閑散部署への異動は、仕事しない
ヤツにとっちゃ願ったりかなったりなわけで、罰にならない・・。
かといって繁忙部署に仕事しないヤツ配置すると、周りが異常に
迷惑&仕事進まなくなる・・・。

仕事しない人はクビにできるようになってほしいけど、
仕事しない(≒できない) or 仕事できる の判断がやっぱ
難しいな、大学事務って。
いっそ投票にするか。クビ投票。
561非公開@個人情報保護のため:2005/08/20(土) 23:45:04
その「仕事できる」ってのも、国立大事務の場合だとかなり微妙。

何年経っても効率の良い仕事ができず、サービス残業でごまかすだけが能の香具師とか、
管理職から言われた雑用だけ速攻でこなして他の業務は手抜き放題の香具師とかですら、
「できる人」の部類に入っちゃってるからな。

自主的に業務の見直しやマニュアル化に取り組んだり、法令や他大学の事例を研究して
問題提起するような人なんざほんの一握り。
562非公開@個人情報保護のため:2005/08/20(土) 23:45:40
>>560
閑散部署の給料を下げればいいんだけどね。
それが出来ない。
563非公開@個人情報保護のため:2005/08/20(土) 23:52:15
もっとも繁忙部署も、真に大学にとって(別に社会の為でも学生の為でもいいけど)役に立つような
有意義な仕事で忙しいわけではない罠。
制度が無駄に複雑だったり、業務の流れがおかしかったりが残業の原因のほとんどだと思う。

民間勤務の友達に「いつも遅いらしいけどどんな仕事やってるの?」とよく聞かれるけど、
そんな下らない仕事で忙しいのかと思われるのが嫌で、笑ってごまかしてる。
564非公開@個人情報保護のため:2005/08/21(日) 00:05:40
>>563
最後の二行は激しく同意。

民間のダチに「なんでそんな効率悪いことやってんの?さすがお役所だなw」
と嘲笑されたことがある。
565非公開@個人情報保護のため:2005/08/21(日) 01:09:38
ようするに無能の集まりってことなんだよ
566非公開@個人情報保護のため:2005/08/21(日) 06:38:12
有能な人間が多くて、大学法人の自主性が高まった場合、
○文がコントロールしにくくなるから、
あえて能力を発揮しにくい業務制度になってる
567非公開@個人情報保護のため:2005/08/21(日) 07:59:18
無能もいれば有能もいる。
どこもいっしょ。
568非公開@個人情報保護のため:2005/08/21(日) 08:56:47
有能なものがいても、能力を発揮できる制度になっていない
569非公開@個人情報保護のため:2005/08/21(日) 10:04:03
人材の育成なんてもってのほか
570非公開@個人情報保護のため:2005/08/21(日) 10:09:51
仕事ができないんじゃなくて、できないふりをして楽してるだけ。能力がないわけじゃない。
制度が悪い。能力はあるが発揮できない。

情けないいい訳がばっかだな。
571非公開@個人情報保護のため:2005/08/21(日) 10:14:03
有能なやつが大学職員なんかになるわけないだろw
572非公開@個人情報保護のため:2005/08/21(日) 10:42:58
まあ、有能な若手が数人入ったくらいでどうにもならんことは確かだ罠。
つーか、多少優秀な奴が採用されても、このDQNな雰囲気に数年浸っていると必ずスポイルされる。

しかし、最近国立大事務に悪意を持ってる香具師が混じってるな…。
このスレも副題からして、そんな連中が立てたとしか思えないし。
教員か? 採用試験で落とされた連中か?
573非公開@個人情報保護のため:2005/08/21(日) 11:31:44
悪意というか、それだけみんな不満や閉塞感を抱えて仕事してるんだよ
じっさいウツにかかって休職や辞職しているのも多いわけだし
574非公開@個人情報保護のため:2005/08/21(日) 11:34:07
漏れも5月から心療内科のお世話になっている
575非公開@個人情報保護のため:2005/08/21(日) 11:46:49
直近で言うと>>565>>570は他人事っぽいと思うんだが。
同じ事務職員の愚痴ならこうは書かんでしょ。

>>551
「3年以内でどっか行っちゃう人」と言えば、部課長がその際たるもんだと思うわけだが。
漏れらは異動しても近くにいるから、後は野となれ的なことはできない(完全ケツまくり組は除く)が、
香具師らの無責任ぶりには毎度反吐が出るよ。
特に課長昇任試験組で、上に取り入って東京近辺に留まることばかり考えてるようなのはひどい。
576非公開@個人情報保護のため:2005/08/21(日) 12:52:35
>>569
×人材の育成
○シンパの保護

>>572
>しかし、最近国立大事務に悪意を持ってる香具師が混じってるな…。
>このスレも副題からして、そんな連中が立てたとしか思えないし。
自分の仕事の悪口を言わない香具師はいない、とでも?


>>575
>>565はわかるが>>570は他人事じゃないだろ。制度のせいにする香具師がとにかく多い。
っで、”制度のせい”で済ませて思考停止してしまう香具師が多いからタチが悪い
577非公開@個人情報保護のため:2005/08/21(日) 13:12:58
まあ、オレがルールブックみたいなデカイ顔している上司よりは
制度のせいにしている上司のほうが、部下としてはまだ勉強になるけどな。
578非公開@個人情報保護のため:2005/08/21(日) 13:22:36
特に小部屋は「暴の組長と若衆のような関係」が多いし
579非公開@個人情報保護のため:2005/08/21(日) 14:48:31
結局金の為って割り切っていろんな現実から目を背けて
仕事してるってのが一番利口なのかも。
上におべっか使ったりするのが好きじゃない人間に取っちゃ。
評価なんて所詮その中のだけ、って思えばいい事だし。

でも、仕事はしないプライドは高い、みたいなおじさんは
正直困る。糞みたいなプライド捨てるか、仕事するか
どっちか一つ選んで欲しいね。
580非公開@個人情報保護のため:2005/08/21(日) 18:15:26
>”制度のせい”で済ませて思考停止
実際、うちの大学は効率的な業務処理や新しい企画などを提案したとして、
「前例がない」や「他大学の動向を見極める」などと理屈をこねられ、
なにも変化しないんですが。
変える事で発生する、他部署との調整などの労力を惜しむ、3年異動者ばかりなので。
>>570 >>576の大学は、制度の改革が進んでるようですね。
うらやましい。
581非公開@個人情報保護のため:2005/08/21(日) 18:45:43
本部に >>549のパターン2みたいなのがいるらしいのだが、
そろそろ学部に放出されるとのウワサ…
ウチじゃなきゃいいなぁ…
(((((( ;゜Д゜)))))ガクガクブルブル
582非公開@個人情報保護のため:2005/08/21(日) 19:48:58
ぶち切れて担当が逃げた部署に異動で行ったことがあるけど、ひでぇもんだよ
そのかわり「アンタは前の人とは違うねぇ」というありがたい言葉をいただいたが

前例が無いならなんで作らないんだ!
と、怒鳴り散らす偉い人は勤務時間中にゲームしかしてないので信憑性ゼロ
前例が無いことしても良いんだったら俺がオマエを放り出してやりたいよと小一時間
583非公開@個人情報保護のため:2005/08/21(日) 21:47:08
課長昇任試験組ってmextから来た人のことだよね?
584非公開@個人情報保護のため:2005/08/21(日) 21:59:45
>>583
違う
585非公開@個人情報保護のため:2005/08/21(日) 23:03:08
>>580
改革は早いほうがいい、とイメージ的には思うが

かつての教養部解体とか
先走ると実験台になっちゃうんだよね
結局、後からやった方が損せず得する

慎重になる気持ち、判る

 
586非公開@個人情報保護のため:2005/08/22(月) 02:00:40
>>585
その例えはちょっと違う希ガス。
587夏季休暇中:2005/08/22(月) 10:50:13
課長登用試験組とは、国立大学等の
@課長補佐、専門員クラスの者
A係長、専門職員クラス経験5年以上
の人が面接試験を受けて、合格&ポストに空きがあれば課長になれるというもの。
法人化後は、基本的にブロック内の異動になるが、ブロックといっても広いから、よっぽど運が良くないと引越し人生の始まりに。
588夢は釣りバカの浜ちゃん:2005/08/22(月) 18:53:08
ってことは、最低限係長になれないと
課長様にはなれないってことだな。
もし運悪く係長になってしまったら
課長登用でも目指すことにするよ。
このままじゃ行く末は3級枠外に
なりそうな漏れだけど、夢だけでも
見る自由はあるはず……
589非公開@個人情報保護のため:2005/08/22(月) 19:54:40
3級枠外なんて、よほどのメンヘルでもない限りなりたくてもなれないと思うが。

つか、国立大は4級に上がるのが異様に遅いのが辛いな。
7級以上は現状維持でもいいから、他省庁並に30そこそこで4級に上がれるようにしてほしい…
590夢は釣りバカの浜ちゃん:2005/08/22(月) 20:03:18
主任になって1年で4級
係長になって4年で5級
だったっけ?
ってことは、35くらいで
やっと4級、40で係長になって
45でやっと5級ってことだよね。
採用機関が違うだけで、
50になるころには年収100万もの
違いが出てくるわけだから、
退職金の違いも合わせれば
生涯賃金で2000万もの差が
生じる可能性があるんだよね…
こりゃあ2馬力でもないと
家一軒満足に買えないし
ガキ1匹大学まで養うことも
難しいんじゃないかなって
気がする…
それ以前に2馬力の相方候補さえいない
うちの職場って・・・もう終わりだねw
591夢は釣りバカの浜ちゃん:2005/08/22(月) 20:14:02
それはそうと
最近摩邪の「ハァ〜?」が
頭にこびりついて離れない

教員や学生のたわごとを
聞くたびに漏れの中の人が
摩邪だったらきっと
楽しいだろうなって
つい考えてしまう、
刺激が欲しい三十路超えの
漏れ…憑かれてるのかなぁ
592非公開@個人情報保護のため:2005/08/22(月) 20:26:19
3級枠外
現在の国家公務員行政職(一)には1名しかいないが、大学を含めるとどうなるんだろうなw
593非公開@個人情報保護のため:2005/08/22(月) 21:25:34
MEXTのサイト見ると、国大職員は大体40歳で600万くらいらしいが、
モンカからの出向者を除くとどのくらいになるんだろう…。
500万くらいかなorz
594非公開@個人情報保護のため:2005/08/22(月) 23:20:00
本省行こうかな、若いうちに。
595非公開@個人情報保護のため:2005/08/22(月) 23:21:47
フリーター+α位の感覚で生きていったほうがいいのかもしれないな。
正直、門下に行く気力なんてないし。
つつましやかに生きて定年まで逃げ切る、あるいは
首切りの時の為に最低自分の家位持てればな。安マンションでもいいから。
家さえありゃフリーターでもなんとか生きるだけは可能なはず。
596非公開@個人情報保護のため:2005/08/22(月) 23:34:18
今、国立は87大学あったとおもうけど、
生き残れそうな大学(内部リストラ除く)
はどのくらいまでなんだろうか?
宮廷と筑波は残るとして、
医学部付属病院の無い、単科工大や駅弁大、教育大は自己収入少なすぎるから、
やはり厳しいか?
597非公開@個人情報保護のため:2005/08/22(月) 23:35:15
>>595
はげどーだわ
生涯独身を貫くつもりだし、一人前が生きるにはちょうど良い報酬。
が、それでもやはり不安は残る・・・
開業度が高めの資格の取得でも検討しとくかな。
598非公開@個人情報保護のため:2005/08/23(火) 00:20:02
>>591
エンタの青木さやか見てると、一度でいいからああいう応対をしてみたいと思っちゃう自分がいる。
区役所窓口ネタ、テラワロス
599非公開@個人情報保護のため:2005/08/23(火) 02:24:43
>>588
>>589
>>590
>>592
今度の勧告に準ずるなら、級も下がるし、枠外もなくなるんだが・・・。
600夢は釣りバカの浜ちゃん:2005/08/23(火) 06:34:13
>>599
ささやかに準じないことを期待したいるのだが…

それはそうと、以前課長の手持ち資料をこっそり見たとき、
勧告に準拠して、余った運営費をどう使うか?なんて
メモがあったんだよな。
ってことは、少なくともウチはマイナス勧告には準拠する
ってことなんだよね…
そしてどうせプラス勧告には準拠しないだろうから、
公務員様との収入には開きがでる一方って寸法だね
601非公開@個人情報保護のため:2005/08/23(火) 07:25:57
なんか、酷い話だよな。−の事だけはしっかり押し付けるシステムって。
602非公開@個人情報保護のため:2005/08/23(火) 09:08:32
皆で郵政民営化の造反組みみたいに、新しい組合でも
立ち上げて交戦する・・・
603非公開@個人情報保護のため:2005/08/23(火) 10:10:36
>>600
それって今年度の話?
人勧に準拠するなら、期末手当の0.05月増でほぼ相殺される筈な訳だが…
その程度の試算もしないで夢を見てる馬鹿課長様に乾杯。

ところで人勧の給与制度改革を大学が準拠した場合、4・5級の統合はかなり痛いな…
早くて35で4級、40代半ばで5級という現状も酷いのに、4級昇格後15年、下手すりゃ
それ以上(課長補佐級又は5級在級○年だかだっけ?)同じ級に据え置かれるなんて…
制度改革後だと定年退職時3級枠外(現5級枠外)なんてのも大いにあり得るしな。
604非公開@個人情報保護のため:2005/08/23(火) 10:24:35
厳しい厳しいっていうけど、一般的なサラリーマンの
平均年収は480万ぐらいなんだろ。
だったらいいじゃん。この程度の楽な業務で平均以上
もらってんだから。もっと給料ほしいんなら、稼げる
だけのキャリアスキル身に付けてる?
ここで嘆くぐらいなら、外に出て自分の実力を試して
みろよ。
605非公開@個人情報保護のため:2005/08/23(火) 11:45:15
昔、友達が手続きのため大学事務にいったときのこと。
書類を差し出し、お願いしますといった友達に対して、オバン事務員は
赤いマニキュアを指に塗りながら「あとでね」。
市役所でもこんな対応ありえない、国立大事務って、なんであんなぬくぬく仕事
してんの、って皆、大怒りだった。
こんな人ばかりじゃないけど、イメージをおもいっきり悪くする職員が結構いたりする。
あのオバン職員、まだいるのかな。
606非公開@個人情報保護のため:2005/08/23(火) 12:04:17
>>604
また騙されている奴がいるよ。
民間の給与所得者の平均年収が四百数十万というデータ(国税庁の民間給与実態統計調査)には、
パート・アルバイト、日雇い労働者など、常用雇用者以外も全て含まれている。
人勧でやっているように、似通った職種・職層・年齢・学歴同士で比較しないと話にならない。

そして、国立大学事務職員の平均賃金は、人勧により民間と均衡している国家公務員行政職(一)
の平均賃金より一割以上も低く、従ってその分だけ民間の平均より安いことになる。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/06/05063001/001.htmの各大学のデータ参照。)

また、職員を定削して同等程度の能力を持った派遣に置き換えようとすると、かえって人件費が
高くつくのが常識。
サビ残もさせられないし、単価をケチると変なのが送られてきて周りの仕事が増えるからね。

そう考えると、中間管理職連中はともかく中堅以下の賃金は現状でも安すぎと思われ。
今の賃金では、前例踏襲・指示待ち以上の仕事をしようという気にはなれんな。
607非公開@個人情報保護のため:2005/08/23(火) 12:16:18
>>606
ほ〜お。
だったらニュー速+板の人勧スレ行って民間の奴らを論破してみろよw
多分ボコボコにされるからww
608非公開@個人情報保護のため:2005/08/23(火) 12:48:19
そんなスレどこにあるんだ?
検索したけど無いぞ
609非公開@個人情報保護のため:2005/08/23(火) 13:29:08
>>607の脳内にあるんだろ(藁
610非公開@個人情報保護のため:2005/08/23(火) 13:52:34
>>607
不特定人数の何の仕事をしてる奴が集ってるかも分からんところで
論戦なんざして何の意味があるんだ。
論戦てのは相手の立場や人格をある程度分かっていてやるから
成立するもんだろうが。
611非公開@個人情報保護のため:2005/08/23(火) 14:11:31
>>610
おっしゃるとおり。
ニュー速+の住人の立場や人格はある程度わかるがな。
ニートとか引きこもりとか厨房とか(w
612非公開@個人情報保護のため:2005/08/23(火) 16:43:46
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Cosmos/7282/newsletter5.htm
>東京大学大学院工学系研究科等学術協力課国際交流掛 住吉聡一 (第3代LEAPer)
>
> 国際交流課の課員に「なんで、今更くるの?」などとのたまわれながら、参加してきました
>(私は旧文部省に併任するまで、会計畑でしたので参加の機会がなかったのです)。
>研修を通して、正直に言って、同じ大学職員として、研修参加者の問題意識の低さの前に、
>その能力の低さにゾッとしました。けっして、特に自分が優れているなどと、思い上がった
>考えを持っているわけではありませんが、講義に対してはほとんど質問がでない。事例研究
>では議事進行すらままならない。おまけに、毎時間続けて居眠りをする奴がいる。
>てなわけで、若いお兄ちゃんに、ひんしゅくを買いながらも、人格上の欠点もあいまって、
>言いたいことを言ってきました(誤解のないように付け足しますが、もちろん、東京大学にも
>頼りなるちゃんとした職員もいます)。
> ただ、講義の担当者の一人としてきていた東京大学採用同期の現文部科学省大臣官房国際交流課
>の平田さんとまとまった話(国際企画課の話とか)ができて、刺激にはなりました。
>でも、あそこには、戻れないし、戻りたくないし、、、
> それから、東京大学総長特別補佐で、同じく講義担当者としてお見えになっていた廣渡清吾
>先生に、厭がられながらも根掘り葉掘り、国際交流担当職員への期待や日頃ご覧になっている
>事務職員への感想などを個人的にお伺いすることができたのは幸いでした。
> という感じで、あわただしい4日間の研修を終え、また、日々の雑務に戻りました。

鼻持ちならねぇ…
613非公開@個人情報保護のため:2005/08/23(火) 17:54:08
でもさ、自分のスキルを考えたら、民間のパート・アルバイト系の代表である
外食・小売・パチンコくらいのレベルにしかねじ込む余地が無いと思うよ。
それに比べたら十分幸せな暮らしではないか。
もはや老い行く一方のこの体ではデスクワークはむしろ最良の選択だ。

そう考えられるのはド田舎ゆえか。
首都圏は厳しいかもしれないね。
614非公開@個人情報保護のため:2005/08/23(火) 18:47:43
>>613
そう卑屈になるなよ…
大手民間企業でも、社外で通用するようなスキルの持ち主は決して多くない。
最低限、お荷物にならない程度に働けているなら、待遇改善を要求する権利がある。
615非公開@個人情報保護のため:2005/08/23(火) 19:09:37
>>612
確かにな。しかも名前入りでかますとは堂々としたもんだ。恐れ入ったよ。

それにしても廣渡先生が総長特別補佐って書いてあるから変だなと思ったら
平成13年の話。なんで612はこれを引張ってきたの? たまたま目についただけ?
616非公開@個人情報保護のため:2005/08/23(火) 19:30:19
>>615
そう。仕事上の情報収集でいろいろぐぐっていたら見つけたんで貼ってみた。
漏れは東大じゃないんでコイツ本人の事は知らないけど、うちにいる海外研修組
(女だけど)も鼻持ちならない点では同じだなぁ。
ルーチンな仕事を頼みに行くとすげぇイヤな顔するし。
617非公開@個人情報保護のため:2005/08/23(火) 19:43:48
でも、法人化後の大学で出世するのはこういうタイプなんだろな。
語学ができるだけで教員から何となくかわいがってもらえるし、本省の連中やボス教員との
コネづくりにも余念がない。
そして、我々地道に働いてる職員はこの手の連中の後塵を拝し、いずれはリストラ対象に…
618非公開@個人情報保護のため:2005/08/23(火) 20:12:03
こんな嫌味な奴がうちの課長として来たらどうしよう。。。

つか、こういう嫌がられる奴に限って、早く課長面接受けさせられるから、出世が早いんだよな。。。

ガクプル((((゚Д゚;))))
619非公開@個人情報保護のため:2005/08/23(火) 20:14:05
>617
つ−か、住吉もそうだが、このHPになにやら文章らしきものを載せている
松本にしても大木にしても、へっぴり腰なクセにデカイこと(しかも中身なし)を
抜かしていて情けなくね?教員や本省の連中がみて呆れることはあってもさあ。。。
620非公開@個人情報保護のため:2005/08/23(火) 20:19:30
指示待ちじゃダメ、みたいに言われてるけど、基本的にこの仕事って
指示ありきだよね。
係員がでかい要求してこようものなら、
おいおい勝手に突っ走ってるんじゃないか?みたいに思われるだけだし。
621非公開@個人情報保護のため:2005/08/23(火) 20:26:31
こういうことを言うやつに仕事(大学事務)に対する意欲は感じられない。

>でも、あそこには、戻れないし、戻りたくないし、、、

また「言いたいことを言ってきました」と言ったり
「刺激にはなりました」とは言っているが、
肝心な話の内容がスッパリと抜け落ちてしまっている。

小学生の作文より、ひでえと思うけどさ。はっきり言って。

加えて、自分のマイナス面を披瀝しているにもかかわらず、
その事実に気づかずにHPに掲載しているバカさ加減。

優秀な新人クンたち、どう思うよ?
622非公開@個人情報保護のため:2005/08/23(火) 20:50:36
しょっぱい。
623非公開@個人情報保護のため:2005/08/23(火) 21:34:12
なんつうか、大学の大講義室での講義で一人質問しちゃうような
単なる勘違い野郎ってとこじゃない。
悪い奴っていうよりむしろ頭が弱いて感じかと。
624非公開@個人情報保護のため:2005/08/23(火) 23:12:21
いいじゃん。前向きで。自分の仕事を卑下したりしてないし。

623みたいに、一人だけ質問することのみをもって勘違い野郎
呼ばわりするような輩よりは、よっぽどマトモそうだ。
625非公開@個人情報保護のため:2005/08/23(火) 23:20:06
メルコの無線ルーター取り付けただけのレベルで、ネットワークの知識を
自慢してくれる係長よりはマシだな
626非公開@個人情報保護のため:2005/08/23(火) 23:22:09
googleかけたら、この人、4月から国立女性教育会館に異動になったっぽい。
  
627非公開@個人情報保護のため:2005/08/23(火) 23:33:05
へぇ〜。そんなところに異動になるひともいるんだ。
628非公開@個人情報保護のため:2005/08/23(火) 23:42:55
在調(・A ・)イクナイ!
629非公開@個人情報保護のため:2005/08/24(水) 00:02:22
東大駒場の学生課の課長は最低
何度も暴言を吐かれた〜
630非公開@個人情報保護のため:2005/08/24(水) 00:07:21
>>613
民間というか、現在旬真っ只中の郵政と比べたら何となくマシ。
631非公開@個人情報保護のため:2005/08/24(水) 00:23:59
>>617
そろそろ仕事に貴賎の比があるという現実を直視すべきだと思うのは俺だけか?
単純作業、ルーチンワーク。これらはバイトでもできる。ある仕事をやり易く改良したら、次の日からその仕事を剥奪されてしもーた…
632非公開@個人情報保護のため:2005/08/24(水) 00:34:55
この地域手当の率ってのも何だかなぁ
いくら空港があるからって成田が何でこんな高率なんだ?
しかも大阪と同じってどうよ?

しかも毎年1%ずつ実施とか、異動保障まがいの調整云々・・・
全く余計な仕事ばっか増やしてくれるぜ
○検と仁慈院ってマジ要らん
633非公開@個人情報保護のため:2005/08/24(水) 00:43:24
真面目な質問です。国立大学職員の方にお伺いします。
自分は公立大学職員ですが、法人化すべきか否かが課題となっています。
学生数400人の単科大学ですが、法人化したほうがいいでしょうか?
単科大学であるのでスケールメリットもなく組織的にパンクしてしまいそうな気が
するのですが・・・教えてください
634非公開@個人情報保護のため:2005/08/24(水) 01:40:49
>>624 だからさ、普通に講義してるのに俺は知識あるんだぞ、みたいに
ひけらかすかのように質問するタイプの奴。俺が大学の時、偉い教授に
怒られてたぞ。なんでもかんでも質問すればいいってもんじゃないし。
空気ってのがあるんだよ。大学の講義にはさ。
あんたが大学の講義ってものに無縁な職員様だったら謝るけどさ。
大講義室の講義ってのは、高校の授業とはわけがちがうんだ。
いろんな点においてね。
635非公開@個人情報保護のため:2005/08/24(水) 02:42:31
>>633
法人化するかしないかって、本体が支えられるかどうかでしょう。
自分の組織が私立大学としてやれると思う?
そんな大学、東京と大阪の大学くらいでしょ。
636非公開@個人情報保護のため:2005/08/24(水) 03:10:34
国大事務と警察事務だったらどっち選ぶ?
637非公開@個人情報保護のため:2005/08/24(水) 04:55:31
>>633
独法化というのは、もともと公務員リストラのためにつくられた
もんだよ。大学にとって良いわけがない。
638非公開@個人情報保護のため:2005/08/24(水) 06:54:36
>>634
624じゃないけどさ、ひけらかす・ひけらかさないは別として、「分からなかったら
質問する」ってのが当たり前だろ。質問すべき状況で無いのに質問するんだったら
「自分の講義で分からないことがあったら、どう質問すればいいか」をその教授さん
が事前に説明すべき話じゃないの。

ちなみに、漏れが知っている先生方と質問の話をしたときは、「とにかく分からない
ことがあったらいつでも聞いて欲しい、講義室の大小は関係ない」と言っていたが。
639非公開@個人情報保護のため:2005/08/24(水) 07:16:45
>>638

ま、普通そうだね。

んで、研修は寝に行くところだと思ってる俺は、ダメ人間。
わかっちゃいるけど〜。
640非公開@個人情報保護のため:2005/08/24(水) 10:13:54
おいおい、その一人相手に講義してるんじゃないんだ。
90分って限られた中で数百人に同じ質のものを届けなきゃならないんだ。
それなのに最前列に座って、僕はこう思うんですがとかいちいちやられてみろ、
講義なんてなりたたないから。

大学の講義受けた事ないんだろ。だったら公開講演会とか考えてみろよ。
あれだってちゃんと質疑応答の時間は別に設けてある。
講演中にいちいち質問されたら進まないし。

641非公開@個人情報保護のため:2005/08/24(水) 11:39:36
兼業は禁止だけどこっそり時間外にバイトしてる人っています?
642非公開@個人情報保護のため:2005/08/24(水) 12:32:44
620、621、623は典型的なダメ大学事務職員(予備軍含む)。いつかはこのスレで叩いていた高卒職員と同じ道を辿る。
643非公開@個人情報保護のため:2005/08/24(水) 13:31:08
>>640
馬鹿そのものだな。
そのくせ、都合良く話をそらして誤魔化す悪知恵は発達している。

大学の講義と講演会とは別物だろ。
お前、ホントに大学に通っていたのか?
644非公開@個人情報保護のため:2005/08/24(水) 13:45:47
みなさん、聞いてください。
内緒で妻のパソコンでインターネットして
ヌードとかHな写真を見まくっていたのですが、なんと
なにかの表紙に見ていたエロ画像がパソコンの後ろに
表示されたままになって元に戻せません!
前はプーさんの画像だったのに、今はアソコにバイブを挿した豊丸の画像です・・・。
再起動しても表示されたままなんです。
早く直さないと妻が帰ってきてしまいます!
至急です、>>1さん助けてください!!!
OSはウィンドウズxpです。
よろしくお願いします
645非公開@個人情報保護のため:2005/08/24(水) 14:50:23
>>642-643
住吉乙
646非公開@個人情報保護のため:2005/08/24(水) 20:47:26
住吉君が、質疑応答の時間に、的確な質問をしてればそれでいいわけだろ。
でもそれは文面からはわからない。
もういいじゃん。
647非公開@個人情報保護のため:2005/08/24(水) 20:51:05
やっと4級になれる、と思ったら、人勧に従えばまた3級か・・・。
4級が遠いなぁ。
648非公開@個人情報保護のため:2005/08/24(水) 22:31:02
>>646
いつの間にか、講義の質疑応答云々に問題が矮小化されてしまったが…

ホントに問題なのは、本省併任や海外研修で培ったチンケなプライドで他の事務職員を見下し
(ただ嘲笑したり文句を垂れるだけで、他の職員の資質向上のために努力した形跡なし)、
そのくせ本省職員や幹部教員と話せただけで嬉しがっている彼の行動様式ではないかと。

せっかく、一般の国立大学職員が一生かかっても受けられないような恵まれた研修を受けさせても、
その成果を大学や周りの職員に還元するどころか、自分は特別だと思い上がるだけというのは、
本当に悲しいと思った。
649非公開@個人情報保護のため:2005/08/24(水) 22:40:11
>>647
こないだ2級に昇格したのに、また1級になっちまう椰子いるよw
まあ実質格下げではないのだが、何となく淋しいものだな
650非公開@個人情報保護のため:2005/08/24(水) 23:48:03
独法化はばら色でないはず。
教員は従来から相当多忙であるが、独法化で益々多忙になったのでは?
状況を教えてください。
651非公開@個人情報保護のため:2005/08/25(木) 00:45:00
まあ提出する書類の種類・数が増えたというのもあるが・・・
どっちかというと、なんたらセンターやら大学院がぽこぽこ
作られて、そっちのウェイトが重過ぎて通常の研究が
できやしない、という話を聞いた。
652非公開@個人情報保護のため:2005/08/25(木) 01:08:03
どうせだから灯台のウンコ住吉君
ここに弁明書き込んでよ
653非公開@個人情報保護のため:2005/08/25(木) 06:26:51
海外研修に行ける人って余程、人材として優秀なんでしょうか?
654非公開@個人情報保護のため:2005/08/25(木) 06:47:31
>651

教員も大変だよな。
経営陣が思いつきで決めたことに従わされて。
ま、事務はそれ以上に振り回されるが・・・。
655非公開@個人情報保護のため:2005/08/25(木) 07:06:51
>>648
けど、それは一部の企画系部署や会計系部署(の中でも、力を持った部署)の人間にも同じような事が言えると思うが。妙にエリート意識が強かったり、他の部署の人間を見下したりしてる奴が案外多い。
656非公開@個人情報保護のため:2005/08/25(木) 07:32:13
見下されても当然な仕事ぶりな部署も
あるわな。
657非公開@個人情報保護のため:2005/08/25(木) 08:12:12
>>655
主計の勘違いぶりはどうにかならないものか…
658非公開@個人情報保護のため:2005/08/25(木) 09:01:47
常時見下された気分で生きてるやつが多いからな、高卒みたいに。
659非公開@個人情報保護のため:2005/08/25(木) 09:13:07


        また民主党が馬鹿なこと始めた…

       
沖縄の日本帰属に疑義=戦後の返還、根拠欠く−中国誌 〔08/01〕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050801-00000108-jij-int

民主党−沖縄を「自立・独立」させ「一国二制度」を採用し東アジアの中心に 〔08/23〕
http://www.dpj.or.jp/seisaku/kan0312/kouan/BOX_KOA0022.html


『利敵行為』 の見本だろこれは…
660非公開@個人情報保護のため:2005/08/25(木) 11:49:59
>>659
大学職員を虐めまくってるのは自民党という皮肉
661非公開@個人情報保護のため:2005/08/25(木) 19:11:19
非公務員が国立大学だけであってたまるか
郵便局も当然公務員の身分を剥奪してもらわんとな
ついでに社保もハロワもお願いします
662非公開@個人情報保護のため:2005/08/25(木) 19:28:15
もともと器量のない人間がでかい顔するためには、トリックが必要だもんな。
とりあえず、ひとを見下す言動を取っておけば、
自分が他人様から見下されないで済むという、浅はかすぎるトリック。

そうだろ、スミヨシ君?
663非公開@個人情報保護のため:2005/08/25(木) 21:25:13
>>648 この人って結構年いってる人なのかね?
今時の若いのにこういう思考形式は少ないと思うけど。
叩かれるの承知で書くが、仕事を金と割り切って、って方が
多いと思うけど。
一定以上の年、特に自分が本省行かなかった人や、一時期行ってた人って
本省への憧れみたいのが強い気がする。
逆に本省?バカじゃねぇの?みたいに貶したりとかも。

なんでかな。ここら辺が理解できない。
世代の違いってのもあるんだろうけど、年取ればやっぱ
肩書きとか出世とかそういうのが大きくなるのかな?
664非公開@個人情報保護のため:2005/08/25(木) 22:29:30
同期の半分くらいは本省を経験して、出世コースにのって
若くして係長・・・・おれは平・・・・・orz
665非公開@個人情報保護のため:2005/08/25(木) 23:08:35
>>664 なんで君は行かなかったの?
666非公開@個人情報保護のため:2005/08/26(金) 00:59:27
>664

本省行かなくても実力ある人はそれなりに処遇されるよ。
確かに実力ないのに出世する率は本省行った人間の方が
少し高いが。全てじゃない。

そもそも、大学事務の出世コースってのもタカが知れてるけどね。
667非公開@個人情報保護のため:2005/08/26(金) 01:02:56
>>663
>>自分が本省行かなかった人や、一時期行ってた人

それって、大学プロパー職員全員のことを指すんじゃ・・・。
668非公開@個人情報保護のため:2005/08/26(金) 01:20:06
国立大学と国税専門官ってどっちが上ですか?そういえば先輩に国家U種時代の国立大学と政令市受かって
国立大学の内定が早く出たからってそっちに行った人が・・・。
669非公開@個人情報保護のため:2005/08/26(金) 03:07:03
というか本省にはどのくらいの割合で行くのかな。
670非公開@個人情報保護のため:2005/08/26(金) 06:07:57
人事はどういう基準で本省にいかせようとする人材を選んでいるのか?
671非公開@個人情報保護のため:2005/08/26(金) 06:55:23
あとで自分の勲章になるような奴は本省へ
本省を希望しているが、もひとつの奴は包装代へ
672非公開@個人情報保護のため:2005/08/26(金) 12:31:44
>>666
>本省行かなくても実力ある人はそれなりに処遇されるよ。

職場で酒飲んだり、競馬についてくわしいやつとかな
673非公開@個人情報保護のため:2005/08/26(金) 19:29:39
疱瘡大に異動って微妙なんじゃいかい? 門下から三くだり半を
つきつけられた人間がいくとこって話も聞いたことがあるが。
674非公開@個人情報保護のため:2005/08/26(金) 19:49:48
>>670
本省に転任したいのか?本省でキャリアと机を並べるのはつらいぞ。
仕事はともかく、昼メシ食うにも気を使う奴隷生活!
675非公開@個人情報保護のため:2005/08/26(金) 19:57:02
>>673
包装代はマルブンの二軍なのよ。だからマルブン一軍に行きたいヤシの
たまり場でもあるし、マルブンからの二軍落ちのヤシもいる
676非公開@個人情報保護のため:2005/08/26(金) 20:19:56
東京さ行け、と
学新に出された場合はどうなんでしょ?

677非公開@個人情報保護のため:2005/08/26(金) 21:27:54
>676

微妙。
678非公開@個人情報保護のため:2005/08/26(金) 21:47:22
でもまー、自分の大学以外の世界を見ておくことは悪いことじゃないと思うよ。
井のなかの蛙で、増長した若い女性職員にタメ口きかれると虫酸が走ったりしないか?
679非公開@個人情報保護のため:2005/08/26(金) 21:51:35
前にもまして礼儀のなっちゃない新人が増えたからな。
人格を考慮した採用ができるほど、大学も余裕がないのかもしれん。
680非公開@個人情報保護のため:2005/08/26(金) 22:08:53
学新 って何?
681非公開@個人情報保護のため:2005/08/26(金) 22:09:11
>>674
キャリアと机を並べるのは一部だけ
ってか、キャリアと机を並べるのは主に本省採用組だろ。
682非公開@個人情報保護のため:2005/08/26(金) 22:34:56
>>680
ttp://www.jsps.go.jp/

>>681
漏れ、研修生だったけど机を並べられたよ
683非公開@個人情報保護のため:2005/08/26(金) 22:42:04
そういえば、教育委員会から来たひとも並べられたな。
局や課、室によって、やりかたはいろいろなんだと思う。
684非公開@個人情報保護のため:2005/08/26(金) 22:50:13
>>668
>国立大学と国税専門官ってどっちが上ですか?

『新宿鮫』の主人公鮫島の友達は1種に落ちて国税専門官になったっけな。
国立大学職員になっていたら、激しく笑ったのだが。
685非公開@個人情報保護のため:2005/08/27(土) 02:35:18
包装大は給料高いよね♪
でも、帰ってきたときにまた下がって落ち込む↓
686非公開@個人情報保護のため:2005/08/27(土) 09:47:42
包装大ほど楽な職場は無いってね。給与も上がるし。
687非公開@個人情報保護のため:2005/08/27(土) 10:26:00
勇者さんは嗅覚がマヒしてるのかな?
688非公開@個人情報保護のため:2005/08/27(土) 10:51:29
本章ではキャリアとの仕事が多かったな。
大変だったけど、頭の回転がいいから仕事はやりやすかったな。
689非公開@個人情報保護のため:2005/08/27(土) 10:57:33
大学に落ちてくるキャリアはほとんどがダメだな・・・。
特に課長クラスで来るの。
690非公開@個人情報保護のため:2005/08/27(土) 12:54:50
キャリアの優秀なヤシは教育委員会に天下り。
大学にくるのは局長以外はすべてカス

 もっとも局長でもカスはいるがな
691非公開@個人情報保護のため:2005/08/27(土) 13:02:49
>>690
30ちょいで出向してくる香具師はカスでもないけどな。

692非公開@個人情報保護のため:2005/08/27(土) 19:55:11
>690

そうか??
うちのは、けっこう、ダメだ。
693非公開@個人情報保護のため:2005/08/27(土) 20:19:46
「30ちょいで出向してくる香具師」って本部の課長あたりに就くのですかね?
694非公開@個人情報保護のため:2005/08/27(土) 20:29:06
確かにキャリアのあいだでも大学に行くようなのは…みたいな
話があったよ。事務ではなく、教育職として就職するなら別なんだろうけど。
695非公開@個人情報保護のため:2005/08/27(土) 20:39:06
>>692
もしかしたら、それだけ我々の大学事務という仕事は(もう公務員じゃないけど)
公務員一般の業務内容と大きく乖離しているのかも分からんねー。
「大学のなかでも特殊な部署」=「行きたくないところ、変なところ」
という安易極まる位置付けが流通しているのと同様に、本章のキャリアにしてみたら
「大学」=「行きたくないところ、変なところ」ということになっている
のかもしれない。ましてノンキャリ軍団に大学に落ちてきたカスみたいに言われてさ。
さすが、キャリアでもインセンティブ、働かないわな。同情はしないけどよ。
696非公開@個人情報保護のため:2005/08/27(土) 21:11:14
本省放出組の中にも凄い人がいるのは確かだよ。
虎の尾を踏んだりラインから外れたりで、実力のある人が降りて来ることがある。

但し、本人がそのつもりがなくても「本省の威光」を意識して周囲が萎縮して勝
手に頭を下げ、当人異動後に敵を取り始めることもある。後任の人は大変だ。

稀なハナシかも知れないんで、話半分に。
697非公開@個人情報保護のため:2005/08/27(土) 21:51:03
高卒の職員がキャリアをカスと呼んでますよ
698非公開@個人情報保護のため:2005/08/27(土) 23:42:41
キャリアより優秀な者も大学には幾人かいる
699非公開@個人情報保護のため:2005/08/27(土) 23:53:47
自己査定甘すぎ
700非公開@個人情報保護のため:2005/08/28(日) 01:16:01
>>697
めく(ry
701非公開@個人情報保護のため:2005/08/28(日) 04:42:51
キャリア→助教授のコースって、変人がたどる道じゃない?
702非公開@個人情報保護のため:2005/08/28(日) 05:47:14
そういや、凶漢って変人、奇人の類が多いな
703非公開@個人情報保護のため:2005/08/28(日) 09:03:37
法人化して理事長(学長)の要求に応じてキャリアは来ているね。
学長は本省に対して、ノンキャリはいらない、キャリアをほしいと言っているよ。
法人化前は本省に人事権があったが、法人化して、本省の思うとおりに
人事異動がいっていないし・・・学長の発言権が強くなったな。
研修生も併任時代とは違い、大学側の発言権が強くなったから派遣人数が減ったしね。
704非公開@個人情報保護のため:2005/08/28(日) 12:30:10
勇者さんは匂いフェチなんかいな?
705非公開@個人情報保護のため:2005/08/28(日) 17:22:00
>>703
うちはふえた
706非公開@個人情報保護のため:2005/08/28(日) 20:13:54
>>698
あくまでも「ノンキャリとしては優秀」というだけだろ。キャリとノンキャリは求められる資質が根本的に違う。
ノンキャリとしてダメなヤシがキャリとしてもダメなのはほぼ間違いないが
707非公開@個人情報保護のため:2005/08/28(日) 21:26:17
うちでは、ついに業務改善案に懸賞金がかけられた!
708非公開@個人情報保護のため:2005/08/28(日) 21:42:47
懸賞金だけ?
プロジェクトチームのリーダーになって
課長だろうと教授だろうと従ってもらう
って権限つきなら言うことがないが…
もしかすると、特昇とかの条件に
業務改善案の提案とか入ってきたりしてw
709非公開@個人情報保護のため:2005/08/28(日) 21:49:57
きんも〜
710非公開@個人情報保護のため:2005/08/28(日) 21:51:31
×:きんも〜
○:きんもーっ☆
711非公開@個人情報保護のため:2005/08/28(日) 21:59:30
においの種類によっても、個人差はあらわれます。同じにおいでも、
その感じ方は人によって違ってきます。ゴミのにおいなどは感じないのに、
体臭や口臭には異常なほど敏感という人がいます。
ガソリンや排気ガスのにおいが好きという人も意外に多いものです。
すべてのにおいを敏感に感じとる人は皆無といってよいでしょう。
普段“鼻がきく”と、嗅覚に関して自信があると思っている人は、正しくは、
一部の限られたにおいに自信がある、というべきなのです
712非公開@個人情報保護のため:2005/08/28(日) 22:01:09
きんもーっ☆

っての流行ってるの?
713非公開@個人情報保護のため:2005/08/28(日) 22:27:07
きんもーっ☆
・公共の場で客をキモいと非難した非常識な接客業の店員が、
コンビニでもえるるぶを発見した際に発した言葉。→キモい
・これは筆者がもえるるぶを発見したときの表現であり、
コミケ参加者に対して発せられたものではない。
もっとも、暗示する表現はあったわけだが。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%AD%A4%F3%A4%E2%A1%BC%A4%C3%A1%F9
714非公開@個人情報保護のため:2005/08/28(日) 22:29:49
>704
勇者さんって?
715非公開@個人情報保護のため:2005/08/28(日) 22:51:02
昼ご飯あきた
716非公開@個人情報保護のため:2005/08/29(月) 13:43:40
>>708
こういう妄想畜が大言壮語している職場が、まともに運営できているのか?
717非公開@個人情報保護のため:2005/08/29(月) 19:18:00
蓄だってさw
718非公開@個人情報保護のため:2005/08/29(月) 20:46:35
確かにちょっと痛いかもな。。。

でもさー、708の業務改善案で特賞うんぬんは論外だけど、
チームリーダーの本質として、教授とか課長とかの枠をとっぱらって
「やることはやらせてもらいまっせ」というのがあるような
気がするんだけど、そこんとこはどうなんだろ?

719非公開@個人情報保護のため:2005/08/29(月) 20:50:48
蕾じゃなくてよかった、蓄で。
蕾だったら、(*'Д`)ハァハァ・・・
720非公開@個人情報保護のため:2005/08/29(月) 22:42:25
公務員ではないんですが、とある公立大学職員です。
40歳手前で29万って少なくないですか?
これじゃあ子供は作れません。
721非公開@個人情報保護のため:2005/08/29(月) 23:23:00
転職すればいいじゃん
722非公開@個人情報保護のため:2005/08/30(火) 00:28:48
20万で専業主婦と子一匹抱えてるオレ様が来ましたよ

29万貰って子供作れないとか言ってんじゃねえよアホ
そんな我儘が日本を沈没させんだよ
2馬力で小梨とかマジで殺すよ?
723非公開@個人情報保護のため:2005/08/30(火) 00:42:19
と、負け組みの中の負け組みの方が申しております。
724非公開@個人情報保護のため:2005/08/30(火) 00:45:19
20万で専業主婦と子一匹抱えてる奴が2人
課内にいるんだけど、常に18時にはいなくっているのに
残業時間を上限いっぱいまで申請してきて困ります。
725非公開@個人情報保護のため:2005/08/30(火) 00:56:42
36歳主任・独身彼女無しの俺が来ましたYO!
結婚できりゃ勝ち組だよ…
726非公開@個人情報保護のため:2005/08/30(火) 06:30:28
残業時間って個人申請になったけど、他の大学も?
727非公開@個人情報保護のため:2005/08/30(火) 06:39:56
うちもそうなったよ。でも勤務時間命令書を別途つくてる。
ナンセンスだと思うんだけれどもなあ。
未だに勤務時間管理員もないだろ。
728非公開@個人情報保護のため:2005/08/30(火) 09:58:48
漏れ資産運用やってるから楽だお(′ー`)y-~
729非公開@個人情報保護のため:2005/08/30(火) 10:05:58
労基からおこられたーと言って
帳尻合せの報告書を書かされる下っ端の身にもなれや
超勤代なんて何も変わっていない
ウソ八百の超勤報告を書かされるだけ、仕事が増えた
730非公開@個人情報保護のため:2005/08/30(火) 10:19:24
>>718
ああいう妄想人間はトラブルメーカーそのもの。
そういう人間にチームリーダーが勤まると思うのは、
チームリーダーの果たすべき役割を理解していない証拠。
名前だけカッコイイと振り回すようじゃ馬鹿そのもの。
731非公開@個人情報保護のため:2005/08/30(火) 13:23:45
>>725
この歳で主任なら結婚は諦めたほうがいいと思われ。低収入&非公務員じゃ相手にされないよ。
うちは30代後半以降で結婚した男はいない。女は若干いるけどな…
732非公開@個人情報保護のため:2005/08/30(火) 19:08:01
国立大職員の肩書きはそんなに安くないよ。

現状を知らない香具師にとっては。
733非公開@個人情報保護のため:2005/08/30(火) 19:23:48
20万で専業主婦ですか。よくやりくりできますね。
でも、やはり40歳手前で29万は中の下か、下の上くらいですね。
ちなみにまだ20代で独身ですから、現時点での給料にはそこまで
不満はありません。が、15年後を見据えると、あえて子供作る
気にはなれませんね。子供のお金で苦労させたくありませんから。
734非公開@個人情報保護のため:2005/08/30(火) 19:45:01
>731
国立大学で36歳なら普通主任でしょ?4級にはなっているはずなので,特に問題
無いと思いますが・・・あまり贅沢しなければ,十分生活出来るのでは?
それより36歳主任がめずらしいってことは,731さんのところでは,ほぼ係長って
ことですか?その職場ってどこの大学ですか?
735非公開@個人情報保護のため:2005/08/30(火) 20:08:58
>>734
>国立大学で36歳なら普通主任でしょ?4級にはなっているはずなので,特に問題
>無いと思いますが・・・
確かに普通だよな。


でも結婚となると話は全然別。カノがいれば交際を重ねてケコーンにこぎつけられるかもしれないが
30代女が相手に求める年収は700万〜1000万以上らしい。


>>732
おまいは悲惨な現状しか知らないのよw
736非公開@個人情報保護のため:2005/08/30(火) 20:24:46
漏れ37歳主任で年収約585マソだけど、11歳年下の非常勤職員
と今年ケコ〜ンしたよ。
731は30代後半以降で結婚した男はいないと書いているけど、30代後半
以降でも諦めなければ結婚は可能だと思うよ。
40代半ばの係長で非常勤職員(30代後半)とケコ〜ンした人もいる。
737非公開@個人情報保護のため:2005/08/30(火) 20:34:12
>>736
特定しました


明日部局の職員全員に2ちゃんに書き込んだことを謝罪しなければ名前を晒すのでよろしく
738非公開@個人情報保護のため:2005/08/30(火) 20:38:43
>>737
ばか?
739非公開@個人情報保護のため:2005/08/30(火) 20:49:39
>>737

刑法
第二百二十二条   【 脅迫 】
第一項 生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して人を脅迫した者は、
二年以下の懲役又は三十万円以下の罰金に処する
740非公開@個人情報保護のため:2005/08/30(火) 21:14:29
>>734
以下鹿じゃない?
741非公開@個人情報保護のため:2005/08/30(火) 21:15:23
住吉クン出てきなさい。
742非公開@個人情報保護のため:2005/08/30(火) 22:09:51
うーむ。36才の係主任で独身者って多いのかァ?
実はオレもそうなんだが、自分と同じような境遇の不幸者が
2ch国立大学スレいると思うと、悲しいようなホッとするような。
まあ、ルキノ・ビスコンティの『郵便配達は二度ベルを鳴らす』で
はないけれども、「女だけが人生じゃない」。
たとえば余暇を文学趣味で満たし、それで満足できれば、それもまた人生。
まさに人生いろいろだと思うのだが。どうよ、725さん?
743非公開@個人情報保護のため:2005/08/30(火) 22:13:07
結婚したやつは負け組
744非公開@個人情報保護のため:2005/08/30(火) 22:15:52
へー、みんな結婚したいんだね。
俺は風俗ライフを満喫させてもらうわ。
まあ豪遊できるほど給料もらっていないけどな(w

まあ真面目な話、こんな時代、無能で家庭を持つと本当に苦労しそう。
どっちにしても結婚はいらんわ。自分の遺伝子や嫁のなり手のレベルを考えると
とてもとても・・・・。
74536歳独身主任:2005/08/30(火) 22:22:19
またオレと誤解されそうなカキコがあらわれたよ。。。
オレは喧伝されているほど、風俗好きじゃないからな!!
746非公開@個人情報保護のため:2005/08/30(火) 22:25:12
>>745
心配するな。
男はみんな風俗好き。
頻繁にいけるほど金が有るわけではないがね。
747非公開@個人情報保護のため:2005/08/30(火) 22:28:08
独身だったら週1も夢じゃない!!
748非公開@個人情報保護のため:2005/08/30(火) 22:29:17
>>725
勇者さんですか?
749非公開@個人情報保護のため:2005/08/30(火) 22:31:26
>>747
20代の給料じゃ無理だよ。
ヘルスでも2週に1回ぐらいが限度だろう。
全然貯金をしないのなら話は変わるがね。
750非公開@個人情報保護のため:2005/08/30(火) 22:33:46
>>736
全て内部調達したケースじゃんw
751非公開@個人情報保護のため:2005/08/30(火) 22:33:52
748の非勇者さん

どうして匿名掲示板で
特定者の割り出しというアホウなことに躍起なのですか?
752非公開@個人情報保護のため:2005/08/30(火) 22:35:09
ていうか真面目な話、美人かつ有能な嫁がもらえるのならともかく
大して好きでもない普通程度の女と結婚してなんかメリットあるのかな?
ましてやブスや低能だったら。
みんな職場の人たちは家庭を持って辛そうではないの?
まあ辛いか辛くないからは人の価値観によるとは思うがね。

俺の価値観ではできの悪いガキはいらんしなぁ。
753非公開@個人情報保護のため:2005/08/30(火) 22:39:23
686=704=748
彼を人呼んで「勇者フェチ」という(w
754非公開@個人情報保護のため:2005/08/30(火) 22:40:18
>>745
結婚は考えてないのですか?
755非公開@個人情報保護のため:2005/08/30(火) 22:45:45
さあ、ここで住吉クンの登場だろうな
キミなら、勇者フェチにガツンとイッパツ言うことができるはずだ
756非公開@個人情報保護のため:2005/08/30(火) 22:52:07
防災訓練やるところありますか?
757非公開@個人情報保護のため:2005/08/30(火) 23:27:21
今までで一番大変だった仕事は何?
力仕事は結構あるの?
758非公開@個人情報保護のため:2005/08/30(火) 23:44:24

         , --==‐〜-へ__,,,,--- 、
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ
        ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ,/;;;;;;;;;;;;;|
       |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
      |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ       \:::;::;;;|  
      |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;彳  ~~~~~~~~~   ヽ;;;;ル 
      |;;;;;;;;;;;;;;イ::.  / ~~~~~~ \  |シ从 
       );;;;;;;;|::::::  -(●)ヽ / (●)- |
       ヒi_,|:::::::::::::  ̄   l   ̄   |   「勇者さんですか?」
      从从/ヽ:::::::::\ ,  ∨ 、 /ノ
        从从\|   i '"ー=ニ=-'`i  l
          ノ从ヘ   !    ̄  ! /
            .. ̄\___/ ̄.   
          __,―〈;   ̄  ;ゝー、__
        /: ̄              ̄ヽ
        {::::                }
       {:::: λ     .´         }
       .|   |;ト -   ^ ^  ー- |ヽ  }
       .|   | ト ー     ー‐-| ヽ  }
       .|:  |;|ヽc      ___/i  ヽ  }
        i:  ;| ト__   ー一c :|   ヽ }
        |:  ;i |          :}  (  )
        i:  i.入    =    /}   ヽ |
        |;   |〈  ヽ      '  |    {  }

759非公開@個人情報保護のため:2005/08/31(水) 03:20:58
>>757
部局の会計系にいるときの
会計検査院対応。

完璧に相手にされていなかったせいか、
会場に一歩も入れず、仕事もなし。
バタバタしてる周りがうらやましかった。
ちょっとMっ気あるのかな、漏れ…orz
760非公開@個人情報保護のため:2005/08/31(水) 11:29:10
来年四月採用なんですが、
採用後他大学に転任することはできますか?
田舎の大学に内定してしまったんですが、
家から近い宮廷で働きたいんです。
761非公開@個人情報保護のため:2005/08/31(水) 17:24:07
>>760
法人化したので、異動は少なくなると言っていた。
762非公開@個人情報保護のため:2005/08/31(水) 19:37:44
公立大学職員ですが、教員はなにかにつけ思考がずれている。
早く一般行政に戻りたい。
763非公開@個人情報保護のため:2005/08/31(水) 20:40:16
せっかく20万台に上がった給料が、それ以下に・・・・orz
764非公開@個人情報保護のため:2005/08/31(水) 23:30:10
>757
重労働といえば図書館でしょう。大学の専門書っていい紙使っているので重いの
なんのって・・・楽だと思っている人は心してかかるべし。それに結構女性が多い
から派閥とかなんとかがあって,神経の細かい人は大変です。

>760
基本的にはトレードなので,自分の行きたい大学に,こちらの大学への転任希望
を持った人がいればスムーズにいきます。あとは,本省回りの課長や部長の力
次第ですね。運もかなり関係するけど。
765非公開@個人情報保護のため:2005/08/31(水) 23:30:45
公立大学職員って国立大学職員より気の毒なんだよと
公立大学に兼業している教授から聞いたことがあった
やっぱりそうなのか!
766非公開@個人情報保護のため:2005/08/31(水) 23:46:32
>>765
公立大学職員は知事部局から飛ばされた香具師と
負け犬学校事務区分の集まりだもんな



けど国立大学職員も官庁では採用されなかった
負け犬の集まりだが・・・・
767非公開@個人情報保護のため:2005/08/31(水) 23:46:34
>>764
なるほど。でも、あなたの意見は一般的認識と大いに異なるよ。
一般職員から図書館職員はモラトリアム人間の巣窟と思われているし、
有休使い放題で、5時ポン。本の知識はそのへんの読書家の職員より
劣り、ただの情報屋に過ぎないと陰口をきくひとも多い。
人間関係がたいへんで鬱病患者が続出というのは本当らしいが、
それだって自分のプライドと周囲との調整がとれないからと見るむきもある
10時と15時におやつの時間を設けているところもあるんだって?
それが本当なら「楽だと思っている人は心してかかるべし」とは
とんだお笑い草だけどな。
768非公開@個人情報保護のため:2005/08/31(水) 23:52:14
>766
ンなことはない。二種試験でトップ成績を取ったやつが
大学職員になった例を知っているもん。

もっとも人格に問題ありという噂がたって、数年で辞職したらしいが。
769非公開@個人情報保護のため:2005/09/01(木) 00:04:00
>>759
自分が担当した仕事が検査院に目をつけられて、2ヶ月休み無し→
そのまま年度末と出納整理期突入と相成ったときは、部局の会計
係が羨ましかったよ。

770非公開@個人情報保護のため:2005/09/01(木) 00:05:19
>>768
結局そいつ、負け犬じゃん。
771非公開@個人情報保護のため:2005/09/01(木) 00:19:15
>>768
>ンなことはない。二種試験でトップ成績を取ったやつが
>大学職員になった例を知っているもん。
それはただのペーパー馬鹿だろ


>もっとも人格に問題ありという噂がたって、数年で辞職したらしいが。
やっぱりなww

772非公開@個人情報保護のため:2005/09/01(木) 00:21:30
ただそれを言ったら実もフタもなかろうよ
773非公開@個人情報保護のため:2005/09/01(木) 00:29:06
でもさー、中央官庁の内定をもらったけど、大学という知的環境に憧れて
入ってくるやつだって結構いるぜ。



たいてい数年で腐るけどな。
774非公開@個人情報保護のため:2005/09/01(木) 00:37:07
図書館職員だけど、>>767に書いてあることってマジですか?
有給使い放題で5時終わりとかありえないし。イメージって怖いな。
775非公開@個人情報保護のため:2005/09/01(木) 01:14:46
よく知りもせず「何となくそういう認識が広がってる」というだけで
それを既成事実化して語ってるだけでしょ。

俺の知ってる範囲では、有休はまあとりやすいらしい。使い放題か
どうかは知らん。
すぐ帰っちゃうのはずっと係員のままの(定年間近の)おばちゃん
ぐらいかな。見てる限り。
鬱病なんてのは聞かないな。別に他の職種と大して変わらないん
じゃないの。事務でも鬱病っぽいのいるし。
俺の職場は比較的大規模な大学なんで、中小・単科大だと
どうなるのかさっぱり。
776非公開@個人情報保護のため:2005/09/01(木) 02:09:18
>775
図書館の仕事自体はなかなかおもしろくて,窓口業務でもきちんとやれば,大変だ
けど,教員や学生の探している資料を検索して,書庫の奥から探し出したりしたとき
は,結構感謝されてうれしいもんなんですが,やっぱり人間関係がねえ・・・
どこの部署も同じかも知れないけど,プライドだけが高くて,仕事をしない人は,な
んだかんだと理由をつけて,定時に帰ってしまって,まじめに仕事をこなす人がその
分サービス残業でカバーするって感じかな?
図書館って,教員の買った本を整理後配布する関係で,いわいる教室系の職員と
の接点が多くて,同じ職員なのに,待遇が違う!っていう被害者意識を持っているの
で,サービス残業なんかしてくれる人を,便利屋さん扱いして当たり前のように定時
に帰ると・・・でも,超勤は生活給だから,してもしなくてももらう権利がある!なんて
言って,超勤もらってたんですよね。(数年前に,一般職に替えてもらったので,今
はわかりません。)
10時と15時にティータイムを取るところは,結構あるかも。確かに,図書や雑誌の
受け入れ係は,根を詰める作業が多いので,時間を決めて休憩取ってますね。
ただ,大体は,非常勤の職員と係員が参加するだけで,その間,係長が窓口対応
したり,電話対応したり・・・で,そういう人たちが病気になって行くと・・・課長や部長
は転勤組なので,そことの軋轢も・・・まさに中間管理職って感じでした。

777非公開@個人情報保護のため:2005/09/01(木) 02:10:08
>大学という知的環境
なんて思っている人みたことないぞ。

まあ体育館とかプールとか赤錆配管とかついてるから、そういう環境は整ってるけどね。
778非公開@個人情報保護のため:2005/09/01(木) 06:14:27
図書館職員ってみんな私服でいいよなーと思う
779非公開@個人情報保護のため:2005/09/01(木) 06:33:00
いまだに、サービス残業容認派が多いな
いいかげん、意識変えれば
780非公開@個人情報保護のため:2005/09/01(木) 07:47:05
図書館に問い合わせの電話をしたら、定時前なのに帰ってるし・・
そのたいへんな職場に異動したいよ。心してかかるからさ。
781非公開@個人情報保護のため:2005/09/01(木) 11:42:21
×:知的環境
○:恥的環境
782非公開@個人情報保護のため:2005/09/01(木) 12:24:19
>>771から高卒のにおいがプンプンする
783非公開@個人情報保護のため:2005/09/01(木) 18:11:14
>>778
私服⇔制服
784774:2005/09/01(木) 19:35:05
うちも15時にはお茶が出るな。1分で飲み終わって仕事に戻るけど。
あと本は重たいし、古い書架は埃が多いので、
ぎっくり腰や喘息が持病になりやすいとか。
館によっては中学生や高校生が見学にくることが多く、
その対応が大変だったよ。

>>778
たぶん背広のことを言いたいんだと思うけど、
うちは男性職員はみんな背広ですよ。
女性は非常勤はゆるい服装。
785非公開@個人情報保護のため:2005/09/01(木) 19:36:37
>>778
むしろ本部会計系のほうがラフな格好が多い
なぜか女は正職員でもゴスロリ系が多いw
786非公開@個人情報保護のため:2005/09/01(木) 22:08:37
職場でゴスロリ?????? 凄い大学だな。
にわかには信じられん。
787非公開@個人情報保護のため:2005/09/01(木) 22:12:58
すまんが、「ゴスロリ」の意味がわからん(リアルで
788非公開@個人情報保護のため:2005/09/01(木) 22:24:10
>>787
ググレ
789非公開@個人情報保護のため:2005/09/01(木) 22:26:57
790非公開@個人情報保護のため:2005/09/01(木) 22:40:47
独法ってあんなに給料高いのかよ!!orz
国立大学事務とは比べ物にならん。
内定辞退しなきゃよかった…。
791非公開@個人情報保護のため:2005/09/01(木) 22:44:42
いまさらだけど、クールビズでカラフルなポロシャツってOKなのですか?
792非公開@個人情報保護のため:2005/09/01(木) 22:51:57
某大学では理事が率先してやってるらしいよ。>ポロシャツ
793非公開@個人情報保護のため:2005/09/01(木) 22:56:09
>>790
独法でも、元国の機関だった所は高くない。
特殊法人だった所は法人によりけりだが、概して高い。
人事にいたとき、日本育英会(今は学生支援機構)の給与水準を知って驚いたことがあるよ。
ああ、学生支援機構に転任してぇ…
794非公開@個人情報保護のため:2005/09/01(木) 22:56:49
>>790
一応ここも独立行政法人なんですが・・・
795非公開@個人情報保護のため:2005/09/01(木) 22:57:46
>790
そのかわり独法は仕事で夜がかなーり遅い
いっぽう大学の17時以降は、酒、ギャンブル、サッカー、ソフトボール・・・
仕事に生きたいという希望もあったんだったら大学に決めたのはビミョー
給料面の待遇だけでなく、そんなおつきあいに疲れはて
大学職員に嫌気がさし、異動をさいわい独法職員に鞍替えした人間も多いんだから
796非公開@個人情報保護のため:2005/09/01(木) 23:01:58
>>794
ちがうだろ!国立大学法人法と独立行政法人法は別もの
国立大学法人法は独立行政法人法に準じたところも多いということを
言いたいのかもしれんが、それでもあなたの言い方は誤解を招くものだ
797非公開@個人情報保護のため:2005/09/01(木) 23:06:42
やっぱり独法も法人化後の大学みたいに
年がら年中レクリエーションばっかりしているのかなあ
仕事そっちのけで
798非公開@個人情報保護のため:2005/09/01(木) 23:08:15
まあそこまで言わんでもいいと思うが、とりあえず>>796に一票。
マスコミですら「独立行政法人」とか間違えたりするが、あくまでも
「国立大学法人」として設置されているわけで。

ま、せめて大学人なら誤解は招かないようにやっていこうぜ。
799790:2005/09/01(木) 23:20:44
>>793
内定もらってたとこは元特殊法人だから、給与高いですね。
でも仕事内容が興味なく、転勤もあったからなぁ…。

>>795
飲み会やサッカーが頻繁にあるんですか!?イイ!!
独法に異動はあると聞いたんですが、転任できるんですか!?
学生支援機構行きたいわ…。
800非公開@個人情報保護のため:2005/09/01(木) 23:29:23
某宮廷のサッカー人事は超有名
サッカーがうまいんで事務局に即異動なんて時代もあったもんよ
801非公開@個人情報保護のため:2005/09/01(木) 23:32:22
灯台?
802非公開@個人情報保護のため:2005/09/01(木) 23:43:17
国立大学は広義の独立行政法人
独立行政法人の中の一つに国立大学法人があると考えれば良い
803非公開@個人情報保護のため:2005/09/01(木) 23:43:53
どんなに仕事が優秀で、成績主義、成績主義と言う管理職でも、
やっぱ滅私奉公で自分に尽くしてくれる人が好きさ。
酒飲んでりゃ情報も手に入り、いいポストにもつけるとなりゃ、
そっち方面で頑張るヤツも出てくる。
しょせん事務職の評価なんて心証次第。
超仕事をこなすことができて10点満点。酒飲み滅私奉公で5点満点。
合計10点取れたらかなりの出世コース。
であれば、仕事7割酒飲み7割で行くヤツが賢いわな。
俺は好かんけど。
804非公開@個人情報保護のため:2005/09/01(木) 23:48:59
>>788
さっき調べてキタ。

呆れた....
805非公開@個人情報保護のため:2005/09/02(金) 00:03:06
>802
そういう言い方もできるが、妙な開き直りは止めてくれ
806非公開@個人情報保護のため:2005/09/02(金) 00:12:30
>>803
同意。でも原子暴行するにも、どんな上司につくかが問題。
オレは部下の面倒をみるといって親分面していても、
口でいっているほど人を動かす力のないひともいるし、
頼りないと思っていた上司が意外と人望を持っていたり・・・難しいネ。
807非公開@個人情報保護のため:2005/09/02(金) 00:19:34
政府は一貫として独法という認識
国から切り離されるまでの資料きちんと読んでいたか?
国立大学法人を独立行政法人と言っても間違いではないぞ
808非公開@個人情報保護のため:2005/09/02(金) 00:28:10
どうでもいいことに突っ込んで蒸し返すよね
ここの職員気質
809非公開@個人情報保護のため:2005/09/02(金) 00:33:42
>>800
そういや今を去ること×年前、灯台の面接に逝ったら「酒は飲めるか」だの「野球はするか」だの
ばかり聞かれた挙句バッサリ切られたなぁ。

>>807
独法でも国立大学法人でも、効率化係数でジリジリ締め付けられ、会計制度もがんじがらめで、
かついつ潰されるかわからんのは一緒だもんな。
ただ、特殊法人出身の独法は元々好条件からスタートするのに対して、国立大学法人は職員の
給与水準も最低レベル、施設の修繕費もままならないという状況からスタートして、更に効率化を
求められる訳だからな…
810非公開@個人情報保護のため:2005/09/02(金) 00:41:15
人材も最低レベルだからな
811非公開@個人情報保護のため:2005/09/02(金) 00:41:34
>807
じゃあ、なんで法律は別なの?
812非公開@個人情報保護のため:2005/09/02(金) 00:44:50
灯台の面接って昔はそんなにいい加減だったのか。
そりゃ変な奴が多いわけだ。
813非公開@個人情報保護のため:2005/09/02(金) 00:47:44
高卒なのに東大で働いてりゃ、気もおかしくなる
814非公開@個人情報保護のため:2005/09/02(金) 00:48:16
>>811
どうせ当時配られた資料さえまともに読んでいないんだろ?
だから無能だと馬鹿にされるんだよ
他にもまだまだあるから一回当時の資料読んでみたら?
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/14/03/020327.htm
815非公開@個人情報保護のため:2005/09/02(金) 00:50:59
>>814
そういう書類の丸投げドンが多すぎる。
人に書類投げておいて、自分で租借してないやつとかさ。
そういうやつに限って「あれって、どうなった?」
816非公開@個人情報保護のため:2005/09/02(金) 00:55:18
昔も今も、聞くほうも答えるほうも折り合いがつかなきゃ×なわけで…。
連綿として似たような奴が集まっていると考えるのが妥当なんじゃないか?
817非公開@個人情報保護のため:2005/09/02(金) 01:02:55
国立大学法人って独立行政法人の一つのモデルって認識じゃなかったか?
だから「国立大学法人(仮称)」って名称ができるまで独立行政法人化と呼んでいたわけだよな
国立大学法人は独立行政法人(エージェンシー)で間違いはないよ
818非公開@個人情報保護のため:2005/09/02(金) 01:07:18
どっちでもいいのに、必死にこだわるね。
時間の無駄だってのに。
819非公開@個人情報保護のため:2005/09/02(金) 01:10:54
>814
いや、なんというかさあ。誰でも読むことができる文科のホームページをみせて
思いっきりエラソーなのは恐れ入るけどさ。独法の一形態として国立大学が
考えられていたことぐらい誰でも知っているわけなんよ。
でも法律としては別なんでしょ? それを同じだ、同じだと強弁する理由が
分からんので、ふたつの違いを明確にしたうえで、こういう特徴が重なるから
同じなんだよって具体的に説明してほしいわけ。
他人を無能扱いするのだったら、せめてそれぐらいはしてくれないとなあー。
820非公開@個人情報保護のため:2005/09/02(金) 01:19:12
逆に本質的な違いがあれば、それを説明してもらいたいもんだが。
821非公開@個人情報保護のため:2005/09/02(金) 01:23:06
つまりあれだ、814は中身が同じなら法律なんてどうでもいいというわけさ
822非公開@個人情報保護のため:2005/09/02(金) 01:26:36
「ひとをバカって言うやつがバカだ」のいい見本だな
823非公開@個人情報保護のため:2005/09/02(金) 01:34:55
国立大学法人って名前にこだわったのは教員たちだったって話だよね?
それを独法と同じだっていったら教員たちの立つ瀬がないんじゃないのか?

まあ、それはともかく、これまでの経緯がこうだからこうなのだというんじゃなくて
違う名称になってしまった経緯を含めて、その違いから説明しなければ、
十分な説得にはならないと思うんだけどな。
有能な814さんなら、そんなこと簡単にできるだろうから、
ちゃっちゃって答えて、はやく無能なオイラを啓示してくれよ。
824非公開@個人情報保護のため:2005/09/02(金) 01:39:24
無能者がいっぱい沸いてきたなw
825非公開@個人情報保護のため:2005/09/02(金) 01:42:14
結論 814=アウトロー
826非公開@個人情報保護のため:2005/09/02(金) 01:43:10
資料読めと言われても資料読まない奴
そして後から聞いてないとわめく

本当こんなのばっかだよな
827非公開@個人情報保護のため:2005/09/02(金) 01:45:14
さすが無能者の収容機関
スレタイどおりでワロス
828非公開@個人情報保護のため:2005/09/02(金) 01:55:17
>808
大学職員は本当にどうでもいいことにツッコミ入れるよな
肝心なことにはメクラなくせに
>>826
資料読めと言った香具師に限って自分は資料の意味を理解していない


妙なところで公務員気質を引きずってるな
気分は文部科学事務官、いや文部事務官か?w
829非公開@個人情報保護のため:2005/09/02(金) 01:57:57
そういうお前も自分を鏡で見た方がいいぞ
830非公開@個人情報保護のため:2005/09/02(金) 02:08:13
どうせちゃんと読むのなんていないとタカをくくっているんだよ
資料を提示したうえでポイントを説明しない香具師って大方そんなもんさ
831非公開@個人情報保護のため:2005/09/02(金) 06:34:21
資料なんて作ってばっかで、一体何に役立っているのかわからない
832非公開@個人情報保護のため:2005/09/02(金) 10:18:45
持ってたら給料が上がる資格とかってあるんですか?
833非公開@個人情報保護のため:2005/09/02(金) 12:24:01
>>832
司法試験、公認会計士くらいか?
834非公開@個人情報保護のため:2005/09/02(金) 12:28:13
>>833
いや。それは転職して給料が上がる資格ですから。
835非公開@個人情報保護のため:2005/09/02(金) 12:59:25
資格手当がある大学ってある?
うちの大学は検討しているみたいだけど。
836非公開@個人情報保護のため:2005/09/02(金) 16:32:04
デマ対応も大変だろうな
ttp://www.nikaidou.com/column01.html
837非公開@個人情報保護のため:2005/09/02(金) 19:37:59
民間って資格手当あるよな。
英検にだしてるとこもある。
838非公開@個人情報保護のため:2005/09/02(金) 23:09:42
ところで皆さん、転職とか退職とか考えたことあります?
なんだかんだいって離職率少なそうですよね。
839非公開@個人情報保護のため:2005/09/02(金) 23:12:51
高いんじゃないの? >>838
マトモなやつほどさっさと辞める。
馬鹿ほど現状にしがみついてる。

まあ、辞めてくやつの中にも別の意味で馬鹿な人間もいるけどな。
840非公開@個人情報保護のため:2005/09/02(金) 23:38:58
他の公務員試験が受かって逃げてく人は多い?
841非公開@個人情報保護のため:2005/09/02(金) 23:40:42
公→公ってことか? それは居るでしょ 当然。
842非公開@個人情報保護のため:2005/09/02(金) 23:51:34
大学職員を退職して民間に転職って・・・
どんなところに行くんだろう。
大学職員としてのスキルを活かす転職先・・・?
843非公開@個人情報保護のため:2005/09/02(金) 23:54:09
大学の職員でスキルってあんた......

大丈夫か?
844非公開@個人情報保護のため:2005/09/02(金) 23:55:49
>>843
842の続き
・・・ってあるのか?
845非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 00:06:29
>>839
とある大学の説明会に行ったときに、うちは離職率0に近いです!
とのたまってたけど、んなわけないだろ!??って感じだった。

新人研修って大学ごとに行われるんですか?
846非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 07:41:16
>>845
エリアごと
847非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 08:04:46
大学によっては、ブロック別の研修のほかに
大学ごとの研修を行うところもある。
848非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 08:05:28
>>846
うちは大学(+周辺の高専)単位だけど
849非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 09:27:04
>>845
うちはマジで最近5年以上新人の離職者ゼロだよ。
駅弁なんで新規採用者数自体少ないけどなw
850非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 10:43:58
人事が、「侵入が直ぐに病めちゃうんだよ」と嘆いてましたが。
851非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 13:06:05
>>850
最近の傾向として若いやつの離職率が高いからなのか・・・

大学職員だからなのか・・・
852非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 14:12:12
>851
定年を2〜3年残して早期退職するロートルも増えてます。
PCを使ったシステムや,法人化による職務内容の変化について行けないらしい・・・
853非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 14:33:54
>>851
大学職員だから、だろ。

知り合いの県庁職員に聞いたところ若手の離職はないらしい
こっちは去年数人辞めていった(うち1人はその県庁に入った)のに
854非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 14:40:22
若い奴でやめる奴は遅効が多いね
855非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 14:53:27
>>853
まあ確かに県庁様と比較すればそうだわな。
漏れの周りにも涼しい顔して公務員試験の勉強してる若い香具師がいるんだろう・・・
今からがんがるか・・・どうすっぺorz
856非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 15:39:36
大学法人でも55才で年収800万位はもらえるんでしょ??
857非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 15:57:02
そなわけないだろう。
大出世してそんなもんか・・・
858非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 15:57:40
レクレーションUぜえええええええええええ
職員の親交のためとか言ってるけど、レクレーションやるやつだけの話じゃねえか。
しない者とする者で壁ができるだけじゃん。
859非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 16:30:36
みなさんもこんな感じの昇給ですか?
http://www.h6.dion.ne.jp/~vc99/Work2.htm
860非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 16:31:41
大学職員ってレク大好きだよな。昼休みとか平気でしてるし。
そのレクの人脈で人事が決定されているのが納得いかね
861非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 19:37:53
みんなのところのレクって何? 
毎年飽きもせず、ソフトボールかボーリングってとこですか?
862非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 20:33:09
ソフトボールが多い。バレーやりたい。
863非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 20:55:12
>>777
> >大学という知的環境
> なんて思っている人みたことないぞ。

そもそも、ただの使い走り事務職員などには無縁だろ。

銀行の事務アシスタントの派遣社員が、銀行家気取りになって、
国家の金融政策の有るべき姿を語り出したら、基地外だと思われるだろ。

なんか、虎の威を借りる狐という人が多いね。
864非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 22:03:12
>>863
そうか?
産学連携なんかの利益相反関係などは、
覚えなきゃいけないことは膨大にあるぞ。

うちは係員と理事でメールでやりとりすることもしばしば。

でも使い走りですまない仕事が増えてるのに、ルーチンが
減ってないんだよね。逆に煩雑になってる感じ
865非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 22:23:15
あー、そうだね。
ルーチンは減るどころか、増えるor面倒になってる。
頭をキリキリに絞らなきゃいけない仕事もあるし。
866非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 23:53:23
勇者くんはいなくなったか
867非公開@個人情報保護のため:2005/09/04(日) 12:41:49
MEXTから出向してくる人たちはキャリアだよね?
ノンキャリはいないよね?
868非公開@個人情報保護のため:2005/09/04(日) 12:57:40
>>867
MEXTからのノンキャリはいくらでもいるが。
869非公開@個人情報保護のため:2005/09/04(日) 13:11:23
>>868
そうなんですかorz
キャリアが課長や部長ならまあ耐えられるかな〜と思ったけど、
ノンキャリも普通に来るんですか。そうですか…。
870非公開@個人情報保護のため:2005/09/04(日) 13:18:11
>>869
旧帝大はキャリアも来るようだが、駅弁大にはまず、ノンキャリしか
来ないよ。
871非公開@個人情報保護のため:2005/09/04(日) 13:39:21
駅弁って何?
872869:2005/09/04(日) 13:40:49
>>870
なるほど。ありがとうございます。
大学で上の方に行きたいんだったら、
国Uでもいいから門下に入るべきなのか。

このスレで文科から来た人が批判されてる理由は、使えないノンキャリだからなのか。
キャリアだからと言って使えるとは限らんが…。
873非公開@個人情報保護のため:2005/09/04(日) 13:48:11
使えないノンキャリって言っても
元はほとんどは大学の出なんだけどね・・・

これからはどうなるか知らないけど
874非公開@個人情報保護のため:2005/09/04(日) 16:00:07
>>871
最早FAQだなと思いつつ。
元は大宅壮一の著作で、戦後新制大学がボコボコでき、駅弁を売ってる規模
の駅であればたいてい大学ができあがったことを皮肉って、そういう大学を
「駅弁大学」と呼んだのが始まり。だから旧7帝大のような帝国大学令に基づいて
設置された大学や、大学令に基づいて設置された11官立大学などは除外される。

ただ、その意味が変容されて使われることもあり、いわゆる入試偏差値においては、
旧帝大・一橋・東工・東外・筑波以外の国立大学全般を指すこともあるが、「じゃあ
医学部はどうなんだ」とか「大学院大学はどうよ」とかの話になるとややこしくなるので
それはおいておく。

875869:2005/09/04(日) 17:16:45
度々すいません。
大学から文科に出向や転任した人が、大学に戻ってきて課長などになる
ということですよね?
876非公開@個人情報保護のため:2005/09/04(日) 17:53:16
そう、ただ出身大学に必ずしも戻るワケじゃないがな
877非公開@個人情報保護のため:2005/09/04(日) 21:17:31
それに部課長級になると、2〜3年で他大学に転勤ということも
珍しくない。基本的にブロック内になるだろうが、部課長級は
全国も当然ありうる。

関係ないけど、課長補佐や専門員になる条件ってなんだっけ。
878非公開@個人情報保護のため:2005/09/04(日) 21:48:24
>>877
事務局長や部課長と酒の付き合いができることが第一条件かと。
うちの課の40台後半係長、最近急に部課長に尻尾振りはじめて、課全体が
かなりウザイ雰囲気になってきた…(鬱
879非公開@個人情報保護のため:2005/09/04(日) 21:53:09
逆に言えば、今の補佐や専門員は媚売りが上手いってことか
880非公開@個人情報保護のため:2005/09/04(日) 22:35:39
>>879
 正解!!

 これが、>>852みたいな役に立たないロートルばかり。
 うちの場合は、なかなか早期退職しないヤシばかりで、しっかり超勤手当だけは
ガッポリもらってます。

 
881非公開@個人情報保護のため:2005/09/04(日) 22:37:32
今は人も減らされてきて、余裕なくなったとこも多いから、
結構実力主義で選ばれている面もある。
酒だけ飲めても仕事の実力なかったら周りもすぐに
わかるし、上もそんなヤツ主要ポストに据えたら業務が
まわらず批判されるし。

ヒマなとこは相変わらず酒飲み人事みたいだけどね。
882非公開@個人情報保護のため:2005/09/04(日) 22:38:19
うちの大学には、他機関に異動しないタタキ上げの課長職がいるよ。
ところで、近頃休職する奴って多くないか?
883非公開@個人情報保護のため:2005/09/04(日) 23:15:36
>>869
キャリアが課長部長というのも耐えられないと思うが
30ちょいで出向してくるわけだし。

某宮廷には30ちょっとの女キャリア部長がいるらしいけど、どーよ。
884非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 00:30:19
>883

キャリアとはいえ、旧邸で30ちょいで部長ってあり得るの?
うちは30後半でキャリ部長がいるみたいだけど(評判悪し)。

もしほんとなら、本人も周りも、可哀相だね・・・。

885非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 01:05:16
大学にいて出世とか上とか気にしないでのんびりやるのが一番かもね。

野心持ってるここで晒されてた彼でさえ逃げ出した○分や
そっから来た人に尻尾振らなきゃ出世できないとか。
昔流の人にはいんだけど、今の感覚で生きてる人には
随分ハードル高いよな。
886非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 01:29:16
>883、884

30ちょいで部長というのは、キャリアでもありえない。

キャリアの人は20代後半から30代前半で、
全国の教育委員会か大学の課長に下りていくからね。

休廷の部長のキャリアはだいたい40くらいかと。
次の異動で本性に戻れば、課長になるような人らですから。
887非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 06:24:08
うちのキャリア課長は、ノンキャリ課長よりも腰が低くていい人だ。
キャリア課長がノンキャリ課長に挨拶に来たとき、ノンキャリは
椅子に座り、机の上に足を上げて、「おまえは挨拶にくるのが遅い!」と
頭をはたいていた。みんなは見て見ぬふりで、知らぬ顔。
888非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 07:22:33
いままでの書き込みを見ると、
大学プロパーよりも文科省から来たのノンキャリの方が
大学で部課長になる可能性が高いということでOK?
889非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 07:31:54
あったりまえじゃん。
もっともノンキャリはもとをただせば大学出身

今は本省でもノンキャリを採用するようになったが
以前はキャリアだけしか採用しなかった
890非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 07:34:04
>休廷の部長のキャリアはだいたい40くらいかと。
>次の異動で本性に戻れば、課長になるような人らですから。

うちの局長は本省の課長だったよ
だいたい局長と本省課長が同クラスみたいね

まあうちは駅弁だけれど


891非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 17:23:04
民主党政権になったら給料二割減を知らない教員。
大学は関係ないと思っているのか?
892非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 17:39:47
残念 共産党支持ですから〜〜〜

「解放」とかいう機関誌取ってる教員が3人くらいいたことを思い出した
893非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 18:41:14
いまさらながら思うんだが、、
なんで大学職員って公務員の時代も含めて
ほかの省庁やら市町村やら県庁より
こんなに号棒が低いんだ??
なんでいままでみんな文句いわなんだ???
法人化しちまったからもう関係ないといえばそうだが・・・・・・。
894非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 19:31:28
「解放」っていうのは確か革マルの機関紙では?
895非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 19:32:09
まあ、我々で言えば自民も民主もいっしょだよ
期待できないな
896非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 20:34:08
>>893
国大協がその辺を何度も文句言ってきたけど、黙殺された。
897非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 20:47:40
>>893
号俸は低くない。「級」が低い。
むしろいつまでも昇格できないせいで、高位号俸(特定号俸以上)とか枠外号俸がうじゃうじゃ…
898非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 20:54:01
大学の女性職員には制服ないはずですが、
大学病院の窓口に異動すると制服着用するのですか?
899非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 20:59:23
>>898
うちの窓口は制服あるよ。
夜もそれを着せて(*´Д`)ハァハァ
900非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 21:07:18
>>897
今度の陣間では枠外がなくなるので
大学職員にとってはまさに踏んだりけったりの状況
901非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 21:44:28
まあ大学の力でせいぜい地元企業を潤し
ペースアップしていただいて
地域手当16%ウマーに





ならないよな。羨ましいぞ、豊田鉱泉
902非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 21:52:28
20代後半位に見える係長がいるんだが、
文科から来たキャリアなのだろうか?

>>901
豊田高専は地域手当16%なの?
903非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 22:03:09
>899
うちの学部事務の女性(私服です)は以前大学病院医事課勤務
してたそうですが、そのときは制服だったということですね。
904非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 22:25:08
民主党政権になったら給料二割減になるのか!ヤバス
905非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 22:47:45
>>904
これ以上下がったら・・・orz
本で読んだんだが、アメリカの公務員の給料はマックのバイトより
低いらしい。(ソース曖昧でスマソ)
公務員人気に陰りでるかー?
906非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 22:51:36
ここに書き込むべきぢゃないと思うんですが大学の中の学部に公務員の学部あればおしえてください!
907非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 22:57:06
>>906
公務員の学部ってどういう意味かな?
908非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 22:57:47
>>906
全く意味がわかりません…
909非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 23:14:45
公務員なるために勉強できる学部とか大学ありますか?
910非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 23:21:42
>>909
公務員と言っても、国家公務員キャリアから清掃員までピンキリです。
自分がどの分野の公務に従事したいかで答えが出るかと。

わかんなければ、公務員予備校にでも行ってください。
911非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 23:30:33
公務員予備校わあるんですね?婦人警官みたいのになりたいと〜はぢめ福祉だったんですが福祉に自分ゎ向いてなくて
912非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 23:34:26
>>911
そういう文書を書く人は、公務員事務には向いていません
公務員でも、現場で働く職種が良いですね
913非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 23:52:19
釣りは放置して、そろそろ次スレのタイトル決める時期じゃて。
914非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 23:54:00
>>911
底辺大学一年の妹がいるが、こんな文章書くな。
は→わ、じ→ぢ…など。
915非公開@個人情報保護のため:2005/09/06(火) 00:02:22
つーかなんで陣冠があるからって運営費甲府金まで下げるのさ
916非公開@個人情報保護のため:2005/09/06(火) 00:08:29
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1125932682/

ちょっと速いが次スレつくた
917非公開@個人情報保護のため:2005/09/06(火) 00:16:43
>>916
部外者がスレ立てんな
918非公開@個人情報保護のため:2005/09/06(火) 00:18:31
>>950逝ったら俺が次スレたてるけどいいか?
919非公開@個人情報保護のため:2005/09/06(火) 00:20:17
>>918
(・∀・)イイヨイイヨー

漏れもZ以来立ててみるか脳
920非公開@個人情報保護のため:2005/09/06(火) 00:23:52
>916

あ〜あ〜あ〜・・・。

また無為な1000レスを消費することになるのか・・・。
921非公開@個人情報保護のため:2005/09/06(火) 00:29:53
みんな台風大丈夫か?
922非公開@個人情報保護のため:2005/09/06(火) 00:32:53
去年9月に夏休みとって、そのままびょうきゅう→はんげん→きゅうしょくになったひとがいますた
923非公開@個人情報保護のため:2005/09/06(火) 00:40:26
枠外がうじゃうじゃいるので、すごいことになるんだけど。
法人化推進派だったのに、安全対策費の捻出になったら黙っちゃって現場に丸投げの先生たちはとっととやめてね。
面倒見のいい大学として紹介されてたけど、実態は学生の安全なんてどうでもいいと考えていることがバレるよ。
924非公開@個人情報保護のため:2005/09/06(火) 06:20:50
>>916
このスレ開くとウイルス感染した。マジ朝から最悪!
925非公開@個人情報保護のため:2005/09/06(火) 06:29:12
>>918
アフォが勝手にスレ立ててご迷惑かけますがよろしくです。
>>924
確かにうちの環境でもウィルスチェック(Norton)が立ち上がったが、単に
メール欄に反応するワードを書いているだけ。メール欄に書いてあること
をUnix環境で実行したとしても、nobody@そのUnixマシンにメールが行く
だけ。Windows使ってる人にはまるで関係なし。ご安心を。
926非公開@個人情報保護のため:2005/09/06(火) 07:06:48
今日は、鹿児島・宮崎地区は出勤できないですよね
こういった場合、大学から自宅待機の指示が出るんですか

被害のないことを祈ってます
927非公開@個人情報保護のため:2005/09/06(火) 07:24:30
鮮度は落ちたかもしれないけど「会社ごっこ」はワラタ
928非公開@個人情報保護のため:2005/09/06(火) 07:59:01
タイ風なんで休みます。
929非公開@個人情報保護のため:2005/09/06(火) 10:30:48
郵政民営化の次は、この悪徳組織の廃止を求めよう!コピペ推奨!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1113536632/l50


930非公開@個人情報保護のため:2005/09/06(火) 18:20:56
特昇通知キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

931非公開@個人情報保護のため:2005/09/06(火) 19:25:45
>927

ホントに会社ごっこだもんね。理事たちの。
事務局で彼らのお世話してると特に思う。
そもそも、研究バカに経営まかせるってどういうことなのよ。
932非公開@個人情報保護のため:2005/09/06(火) 20:36:20
技術職員よりはマシじゃないの。
933非公開@個人情報保護のため:2005/09/06(火) 21:52:38
会議おおすぎですね。
934非公開@個人情報保護のため:2005/09/06(火) 23:08:49
国立大学のスレなんぞたくさん作るなよ。
タイトル発表だけにしておけ。
935非公開@個人情報保護のため:2005/09/07(水) 00:04:42
未だに校費とか凶官とか委任けーり金とか言ってますが何か(゚∀゚ )
そのほーがとおりがイインダヨネ
936非公開@個人情報保護のため:2005/09/07(水) 00:07:30
次スレ立てるの早すぎだし、タイトルが×。
全国区スレなのに、ローカルネタはいただけない。
学務の前の便所に落書きしてろって感じ。
あ、修繕費かかるといけないから、ちゃんと落書き専用ボード等作ってね。
937非公開@個人情報保護のため:2005/09/07(水) 00:07:33
>>935
校費=運営費交付金てのはわかるんだけど、委任経理金は
現在の何?
938非公開@個人情報保護のため:2005/09/07(水) 01:04:27
>>937
寄附金
939非公開@個人情報保護のため:2005/09/07(水) 01:19:17
>>938
どうもです。
職場では恥ずかして聞けなかったので。
940非公開@個人情報保護のため:2005/09/07(水) 01:22:13
ちょっとした疑問なのだが、
寄附金とか附属学校とか附属施設とかの
耳たぶってか"β"みたいな「こざとへん」
って必要なの?
寄付金とか付属学校とか付属施設とかじゃ
都合が悪いとか?教えてエロイ人
941非公開@個人情報保護のため:2005/09/07(水) 01:53:00
以前はマルブンのひな形規則がそう書いてあったから
そうせにゃならんかったが、今はどうでも良い

でもこれから変えるとなったら、またよけいな手間が
かかるだけ
942非公開@個人情報保護のため:2005/09/07(水) 01:54:39
ここをよく読むように

ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Kenji/7118/
943非公開@個人情報保護のため:2005/09/07(水) 01:57:37
委任経理金っていう意味がわかりません。
何か定義とかあるんでしょうか?
944非公開@個人情報保護のため:2005/09/07(水) 01:59:34
>>943
もう関係ないんだから気にすんな
945非公開@個人情報保護のため:2005/09/07(水) 04:52:14
どう考えても寄付や付属の方が一般的なんだけれどな。
マルブンが、常識からずれているのは今にはじまったことじゃないが。
946非公開@個人情報保護のため:2005/09/07(水) 06:21:11
>>943
その昔、国立学校特別会計というものがあった頃の話。
通称「奨学寄付金」は、一度国庫に入れる必要があるから、
(款)雑収入(項)雑収入(目)用途指定寄附金受入で国庫に入れて、
奨学交付金で支出されるという体裁があったんじゃよ。
その時に、その使途についてある程度機動的な運用ができるように
文部科学大臣が機関の長にその経理を委任すると決めたんじゃ。
だから「委任経理金」といったんだが…
947非公開@個人情報保護のため:2005/09/07(水) 21:01:27
DQNみたいな教授への対応ってどうしてます?
948非公開@個人情報保護のため:2005/09/07(水) 21:19:46
>>946
(款)(項)(目)懐かしい響きだにゃ。
>>947
DQN事務職員を投入。
目には目を歯に歯を。
別名『名人は名人を知る』作戦。
コードネーム「割れ鍋に閉じ蓋」
949非公開@個人情報保護のため:2005/09/07(水) 21:41:07
暇な大学もあるんだな
950非公開@個人情報保護のため:2005/09/07(水) 22:02:48
台風の被害受けたところあるのかな?
951非公開@個人情報保護のため:2005/09/07(水) 22:44:48
次のスレを見るたびにウイルス反応しめすのを
防ぐ方法しりませんか?
952非公開@個人情報保護のため:2005/09/07(水) 22:47:04
>>947
DQNみたいな教授と
DQN教授の境界線は?

下手に刺激して○文に直電されたり
教授会で吼えられたりして面倒なことに
ならないよう放置プレーするんじゃないの?
953非公開@個人情報保護のため:2005/09/07(水) 22:54:36
>>951
なんともないぞ
954非公開@個人情報保護のため:2005/09/07(水) 23:27:19
>951

検討事項。

(1) 見ないこと。

(2) もう一つ次のスレを待つこと。

(3) 気にしないこと。
955非公開@個人情報保護のため:2005/09/08(木) 12:51:47
事務職員の評価って誰がやっているの。
直属の課長、事務長なのかな?
956非公開@個人情報保護のため:2005/09/08(木) 19:29:38
課長補佐
957非公開@個人情報保護のため:2005/09/08(木) 20:00:57
マッチポンプ
958非公開@個人情報保護のため:2005/09/08(木) 21:24:27
>>956
まじ?
だとしたら評価低そう。
959非公開@個人情報保護のため:2005/09/08(木) 21:27:35
そう。
960非公開@個人情報保護のため:2005/09/08(木) 21:28:23
そう。
961非公開@個人情報保護のため:2005/09/08(木) 23:00:26
そうなるね。
962非公開@個人情報保護のため:2005/09/08(木) 23:05:50
そうなの?
963非公開@個人情報保護のため:2005/09/08(木) 23:10:05
ヘー(´ν_.` )ソウナンダ
964非公開@個人情報保護のため:2005/09/08(木) 23:42:14
どんなに無能な補佐でも、皆が頭下げてるわけがわかったよ・・・。
965非公開@個人情報保護のため:2005/09/09(金) 05:57:34
うちは補佐はしてないなぁ、課長がやってる
966非公開@個人情報保護のため:2005/09/09(金) 06:22:06
課長が丸文課長なんで人事面では、うちはノータッチ。
よって補佐が権限をもっている。
967非公開@個人情報保護のため:2005/09/09(金) 09:47:42
人事って何やってんの?無能無策ぶりにほんと腹立つ時がある。
上の顔色ばっか伺ってないで適正な配置しろっつんだよ。
綺麗な非常勤の配置とかだけは自分達の好きなように丁寧な仕事するくせによ・・・
968非公開@個人情報保護のため:2005/09/09(金) 13:08:36
綺麗な非常勤なんていないょぅちにわ。。。

高時給の癖に働きが悪いパートババアなら掃いて捨てるほどいるけど。

969非公開@個人情報保護のため:2005/09/09(金) 18:28:04
>>967
人事が配置を決めてると思ってる時点で超無能者です
970非公開@個人情報保護のため:2005/09/09(金) 19:32:39
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはい、君たちは優秀なのね
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
971非公開@個人情報保護のため:2005/09/09(金) 21:44:59
うめ
972非公開@個人情報保護のため:2005/09/09(金) 22:25:26
そろそろ次スレを立てて下さい
973非公開@個人情報保護のため:2005/09/09(金) 22:59:07
>>972

国立大学の事務第24弾〜役員達の会社ごっこ〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1126274319/
974非公開@個人情報保護のため:2005/09/10(土) 00:35:43
>967

それ、俺も思うなぁ。
>969の言うとおり、実際は、各課の補佐の意向を受けて異動処理するだけ
なんだろうけど、おいおい、それでいいのか?って感じ。
じゃぁ人事課なんていらねぇじゃん。
言われたとおりに処理するだけですって、お前そりゃパートの仕事だろ。
解体しろ、解体。ムダだよ。
975非公開@個人情報保護のため:2005/09/10(土) 00:54:11
ぼー茄子処理開始しますた
うめ
976非公開@個人情報保護のため:2005/09/10(土) 00:56:32
来年から働きます。
大学職員て7級までいけるんですか?
977非公開@個人情報保護のため:2005/09/10(土) 01:53:08
>>969いや、そんな事マジで知らなかったけど。それで無能になっちまうのか。
さすがに酒盛り好きで内情にだけは詳しい無能なおっさんは言う事が違うぜw

978非公開@個人情報保護のため:2005/09/10(土) 07:19:05
>>969
定員管理は人事でやってるんじゃないのか?
979非公開@個人情報保護のため:2005/09/10(土) 07:59:30
>>976
課長補佐や事務長補佐ならばいけるよ
でも係長だったら6級どまり
980非公開@個人情報保護のため:2005/09/10(土) 08:11:09
>>978
定員管理はやってるけど、異動は各課長補佐もしくは事務長が決めてる。
いわゆるプロパー。

>>974
人事課の補佐が他の課や部局のやつの仕事ぶりや人柄まで把握できるわけないじゃん。
それこそ人事課の補佐と繋がりのある酒飲み優先の人事になっちまうぞ・・・。

まあいつも人事異動でもめるのはできないやつをどこに置くか。
できるやつはどこにやってもできるしね。
まあ自分の処遇に不満があるなら補佐を恨んでくれ。
981非公開@個人情報保護のため:2005/09/10(土) 09:08:31
そうだね、
ただ国立大のこれまでの問題点として
人を系統的に育てるってことをしていないんだ
できないならできないで教育を工夫するなり
なんりすれば良いんだ

それをそのまま放置してしまうから
状況がどんどん悪化してしまう

できない奴に責任なしとはいわんが
放置してきた奴らに責任があるぞ

ほんとはそのための管理職なんだから
982名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:09:50
そうだな。
3年で異動する無責任管理職連中が適当に考えた人事異動で毎年のように振り回されていては、
現場での業務改善とか、長い目で見たOJTなんて到底できない。
なら、上の方で人材育成や業務フローの見直しを考えくれるのかというと、何もしないし。

人事課の職員も、おかしな人事異動で困っている他課の現場をただせせら笑っているだけ。
(人事課内が困るような異動はまずやらないからね)
プロパー職員で唯一異動案作成に携わる立場として、現場の意向を人事権者に伝えるのが
本来の役目だろうに。
983名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:12:08
あれ?名無しが変わったのか…
984名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:56:48
法人化してから、やたらクビにするだの給料を減らすだのと
個人の裁量で言いだす管理職が増えていないか? 
これ、あんまりひどいようだったら、どっかに訴えることもできるんだよね?
985非公開@個人情報保護のため:2005/09/10(土) 21:06:57
労基にチクリましょう
986名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:17:02
プロパーってなんですか?
プロの頭がパーな人のことをさすのですか?
987名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:26:04
プロテインパーフェクト!!
988名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:30:19
プロパーって、その機関生え抜きの人とか、その機関に人事権握られている人のことでしょ?
989名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:24:20
前半は正しいが後半は間違い

990名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:49:09

991名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:53:47
膿め

えらい次スレのことでもめてますね。
992名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:04:56
どうやら自民党大勝利のようだね。
これで小泉改革が指示されたと言うことで
もっと予算の締め付けが厳しくなるのでは・・・

ブルブル・・
993名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:36:26
>>992
郵政が終わったら大学改革の総決算とやり直しをすると言われていた。
小泉さんは研究とか教育とかにはまったく興味がなく覚える気もない。
もともと国立大学を全部つぶしたかったそうなので
さらに予算締め付けを行うだろう。
994名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:52:30
たまんねーな

退職金削減でもして現職の給与水準を確保してもらわんと、
とてもじゃないがやる気がでないんだけど・・・
995名無しさん@そうだ選挙に行こう
もう、少ない給料から必死こいて貯めとくしかないね。
持ち家が無い人間は特に。ほんとうにやばいかも