本当に公務員の仕事って楽なんですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
公務員志望者でも公務員は楽だから、とか仕事が楽だから、といった人が多いし、
世間からも公務員の仕事は楽だと思われていると思います。
でも楽かどうかは実際に公務員として仕事してる人しかわからないですよね。
僕は市役所もよく利用してますし、ゆうめいととして郵便局で外務で働いてましたが、
どちらも楽とは思えませんでした。
でも公務員板見てると、5時に帰れたり、今日はまったく仕事がないと行っている公務員もいるじゃないですか。
公務員の仕事って本当はどうなんですか?楽なんですか?それとも民間以上に大変なんですか?
教えて下さい。お願いします。
2非公開@個人情報保護のため:05/02/02 15:46:53
2ゲット
3非公開@個人情報保護のため:05/02/02 16:01:56
今は楽だよ
この先保証は無いがね
4非公開@個人情報保護のため:05/02/02 16:15:13
仕事がほとんどないのが辛い。
5非公開@個人情報保護のため:05/02/02 16:21:02
職種と配属先による。
たとえば、公務員の中でもキツいと言われる警察官でも
夜勤ではDQNの相手をして仮眠時間も削って書類作成し
翌日も夕方近くまで残業してようやく帰れる所もあれば、
昼過ぎにはほとんど仕事を終えてしまい、残りの時間を雑誌見ながら過ごし
仮眠時間どころか熟睡できるような所もある。
>>1
公務員は通勤することの方がつらい、というくらい仕事が楽なんだよ。
7非公開@個人情報保護のため:05/02/02 16:48:29
公務員の配置は業務量MAXを想定して配分されているから、忙しい時は家に帰れないくらい多忙だけど
通常業務(約10ヶ月間)をこなす程度なら一日の半分は暇。

外部から判らない様に皆暇つぶししてる。
管理職じゃ無けりゃ業務上の責任追求される事も無いから楽だ。
管理職は責任逃れに必死だけどなw

おっといけねえ、退庁時間が近い。
8非公開@個人情報保護のため:05/02/02 19:13:28
技術系では民間よりキツい場合も結構ある
9非公開@個人情報保護のため:05/02/02 20:22:12
中央官庁1種…超激務
中央官庁2種…激務
都道府県庁…激務(本庁)or楽(出先)
政令市役所…激務(本庁)or楽(出先)

国家出先官庁・市町村役場…楽(ただし人間関係で失敗するとヤバい)
10非公開@個人情報保護のため:05/02/02 20:41:20
激務の職場から見れば楽な職場は腹立つだろね
給料は決まってるし(手当は省く)
おまけに楽な部署が不正して発覚した日にゃ…
公務員の敵は公務員にあり+国民
ご愁傷さま
11非公開@個人情報保護のため:05/02/05 01:59:57
あげ
12非公開@個人情報保護のため:05/02/05 02:10:19
県庁出先勤務ですが、仕事がなくて憂鬱になるくらい暇です。
雑談や散歩、供覧で適当に時間を潰しています。
13疲労困憊:05/02/05 02:17:50
地方公務員ですが、
部署によってすごい差があります。
給料は一緒なのにね・・・。

私の職場は包丁突きつけられたり
精神を病んでるような人から一方的に文句を言われたり
もの凄い汚い家に行って、お金を集金したり・・・。
そういうとこです。

ちなみに以前いた部署は終電まで必死で残業とかあったとこでした。

紙切れ一枚でどんな仕事させられるかわからない
そういうとこですよ。
自分に子どもが出来たら絶対やめとけと言うつもりです。
14非公開@個人情報保護のため:05/02/05 07:51:29
12さんも13さんも、同じ公務員なのにこの差は何なんでしょうか?
公務員といっても職種によってこんなにも違ってくるものなのですか?
15非公開@個人情報保護のため:05/02/05 09:18:34
>14
>同じ公務員
うそをうそと(ry
16団塊:05/02/05 09:51:16
公務員の仕事が楽天?
そうかもしれないね。
私自身、最果ての出先機関から死の総務課まで経験しているけど、
1年たてば仕事の内容が掌握できる。
職員のなかには何年やっても理解できないバカもいるけどな、
むしろその中でうずまく人間関係のほうに苦しむ場合が多いけど、
17非公開@個人情報保護のため:05/02/05 09:53:56
「3時間でできる仕事を3日かかってやらなければならない自分の人生に悩んでいる」



というレスが、以前どっかにあったな。
18疲労困憊:05/02/05 10:16:50
公務員と一言でいっても幅が広いですからね。
9時5時で帰れて苦情もなく、気楽に過ごしてる部署もあれば、
アル中・薬中・暴力団な人々を相手にするのが仕事の部署もある。
一人暮らしで身体が腐っている人に会ったり
孤独死している人の葬式までするなど、
地方公務員にはあまり知られてない大変な仕事もあります。
マスコミではそういう大変な公務員の仕事は報じられないですからね。。。

公務員批判をしている人の気持ちはわからなくもないですが、
一律の給料でそういう部署で頑張ってる人々もいるんですよね。
>>18
> マスコミではそういう大変な公務員の仕事は報じられないですからね。。。

報じられないんじゃなくて、報じたくないの。
そんなくだらない話題を報道しても、視聴率が上がるわけでなければ、新聞や雑誌が売れ
るわけじゃない。
国民はそんな話題を知りたがってはいないんだ。
国民が知りたいのは、公務員がどんなにあくどいか、どんなにインチキな手当をもらってい
るか、どんなに国民を虐めようとしているか、これに尽きるの。
20非公開@個人情報保護のため:05/02/05 18:44:42
>>19
事実かどうかは関係ないということさ。
21疲労困憊:05/02/05 22:46:04
くだらない話題というのはどうかわからんけれども
そういう不正といった悪い部分とあまり知られてない大変な部分の
両方が知られて判断されるべきではないかと思う。
一部の人間の悪事のせいで
住民と公務員の間の溝が深まることが嘆かわしいし、
軽い気持ちで公務員になる人間が増えると
住民サービスが低下する。
残念ながら今はその悪循環の真っ只中だと思いますけれど。
>>21
> あまり知られてない大変な部分

そんなものは存在しません。するとすれば「民間なら三ヶ月で終わってしまう仕事をどうや
って一年もたせるか」とか「いかに国民の目に触れないようにインチキ手当をせしめるか」
とかそんなものだけです。
合理化反対が掛け声の職場ですから
24非公開@個人情報保護のため:05/02/08 17:00:37
公務員の事務職だと、簿記が出来なかったり、電卓をもの凄いスピードで打てなかったりすると
仕事が辛いですか?当方、公務員の事務職希望なのですが簿記が全くわかりません。
25非公開@個人情報保護のため:05/02/08 17:56:40
>>24
基本的に会計は単式だから、複式簿記の資格を生かす場は少ないよ
一部の特別会計とか共済とか、まあ、少数派だね

公務員試験受けるのに、簿記の資格を取るメリットは何もない。
26非公開@個人情報保護のため:05/02/15 13:50:54
楽と聞くんですけど、どれぐらい楽なんですか?
誰でも出来るような仕事で暇だから楽なんですか?
27非公開@個人情報保護のため:05/02/15 14:12:07
仕事はどこも単調だが、部署によって仕事も様々。
午前中で終わる仕事を、ハナクソほじりながら
5時までかけてダラダラできる部署で働けるところもあれば
休む暇もないくらい働かされて残業当たり前の部署もある。
28非公開@個人情報保護のため:05/02/15 14:23:28
>>27
月とすっぽんですね。
でもどちらとも公務員なんですよね。
部署によって左右されてしまうのですね・・・
29新納智彦:05/02/15 14:26:14
公金なくしても、超勤につけたら終わりです。
30非公開@個人情報保護のため:05/02/15 14:36:57
===============寿司===================

ぬるいお茶 冷たい味噌汁 乾いたネタ

凍ったシャリ どろどろサビ

===============寿司===================
31ゴキブリのくせにw:05/02/15 14:52:35
市民さまに飯くわせてもらう こじきだ 泥棒だからw
暇 暇 いそがしいふりだけ 5時には帰るしたくする
>>31
ごめんなさい市民様
真面目に仕事しますから黙ってください
33非公開@個人情報保護のため:05/02/15 17:49:32
>>1
公務員の仕事楽?という質問自体、何も意味を成さない。
民間って仕事大変なの?と聞いても、最低会社名指定しないと意味を成さないのと同じ。

せめて、官庁(自治体)もしくは職種を指定しなさい。
34非公開@個人情報保護のため:05/02/15 18:04:17
洛、楽 らく、落、洛、酪、

でも俺よりもっと楽して給料は俺より上、一杯いるよ。

腹が立って、腹がたって、ハラワタ煮え繰り返るよ!

去年退職したK市のY
35非公開@個人情報保護のため:05/02/15 18:07:16
机に1日座っているだけで部長級の給料1千万超がもらえるよ。
36非公開@個人情報保護のため:05/02/15 18:10:30
税金ドロ こじき ゴキブリ まさにドロボウ 乙
37非公開@個人情報保護のため:05/02/15 18:12:37
一番楽なのはK市S局J部S試験所

ただしK女史にゴマをすらねばならない。

3837:05/02/15 18:15:07
もとい

楽だったに訂正。

今は機構改革によりK市J局Sセンター
39非公開@個人情報保護のため:05/02/15 18:30:20
国税ではもちろんのこと、県税でも簿記の知識はあったほうがいいよ。
私も一応一級持ってる(税理士はまだ)
ていうか、役所も複式簿記使うべき。単式簿記だと、何に金使ったのか全然わかんないよなあ(それが狙いか)
40非公開@個人情報保護のため:05/02/16 02:49:42
警察とかは大変そう
41非公開@個人情報保護のため:05/02/16 05:29:08
公務員のタイムテーブル  地方公務員7割が月間残業10時間未満
http://web.archive.org/web/20050204000826/http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/6256/koumuinnntime.jpg
42非公開@個人情報保護のため:05/02/16 11:13:55
俺は車を運転していて気付いた、俺は公務員向きだなと、運転の上手い奴=才能がある
43非公開@個人情報保護のため:05/02/16 11:31:51
昨日直腸あたりに激痛が走り、意識が朦朧として病院に運ばれた。
原因不明と診断され、今日外科に。
ストレスだろうか?
>>43
> ストレスだろうか?

公務員板の見過ぎが原因だろ。(w
仕事は楽じゃないよ。
毎日9時までに登庁しなきゃないし。
朝はコーヒー飲みながら朝刊チェック。自分とこに関係する記事があったら切り張り
して上司に見せなきゃならない。朝から緊張だ。
午前中は供覧文書のはんこ押し。他の部署は何をやっているかチェック。
私がはんこ押さないと次に回らない。きわめて責任重大。その激務の間をぬって
午前中までにヤフオクチェック。
昼食は食堂の繁忙時間帯をさけて11時半から。こういうところにも気を使わなきゃならないなんて
憂鬱だけどしかたがない。
午後は1時になったらまた激務再開。その前につかの間の休息。喫煙室で情報収集。
午後は主に電話の取次ぎと会議資料の整理。我々総務課員は組織の中枢なのでこういった
枢機にかかわる情報に触れられる。公務員になってよかったと思う数少ない瞬間だ。
午後は4時過ぎに懇親会の会場予約。今日は議会委員会の皆さんと地区後援組織の皆さんと
勉強会。いいところを予約するには早めの対処が求められる。総務課勤務10年の経験が生きる
ところだ。
5時前には勉強会場へ。お店の人と座席配置、料理の内容について綿密な調整。

そして勉強会が終わり、深夜帰宅。
こんな激務に耐えられるのか?1は?
46非公開@個人情報保護のため:05/02/17 12:31:48
>>45
>総務課勤務
は接待係なのですね
47非公開@個人情報保護のため:05/02/17 12:33:40
>>45
激務だなぁ。仕事が終わったらさっさと帰りたいよ。勉強会なんていらね。
48非公開@個人情報保護のため:05/02/25 14:53:27
>>45
>毎日9時までに登庁しなきゃないし。

俺は都道府県庁に勤務予定だが、8時半〜5時が定時だよ。
9時出勤でいいところの方が、まだ主流なのかな。
49非公開@個人情報保護のため:05/02/25 15:02:16
公務員って、仕事中ちょっと(たとえ10分程度でも)抜けたりとか、おつかいのついでに私用って絶対できないよね。
「もし見られたらこのご時世→即処分」だから。

そのへんは民間とちがってつらい。
50非公開@個人情報保護のため:05/02/25 15:26:12
>45
公務員の方も激務だったんですね〜。
51非公開@個人情報保護のため:05/02/25 19:09:41
>>49
はぁ?民間でもそんなことできないよハゲ
>>49
お使い先と私用の買い物先が同一なら可能だろ。
支払いの時に金が出てくる先が違うだけだから。
あと、間に昼休みを挟めば昼食取った後の昼休み時間は私用しても問題ない。

・・・・漏れは甘い有権者なんだろうか。
53非公開@個人情報保護のため:05/02/26 18:21:19
親父が痴呆公務員だったが、大変だったと今からはオモフ。
開放同盟が華やかなりし頃、同和関連の仕事をしていたんだが、デモかなんかあってそれに動員されて、
「開放」とか書いてあるゼッケン付けさせられて目抜き通りを行進。その写真が関連雑誌に掲載。
またある時はやはり同和関連の陳情で、土下座させられ、さらに頭をぐいぐい(靴履いたまま)踏まれたらしい。

また、豪雨災害の時は、夜中に出てったきり3日帰ってこなかった。

公務員って台風とかの災害時は幹部即出勤だからね、
子供の頃から、台風の時とかいつも親父いなかったよ。
昔は台風っていうと停電だったから、心細かった。

こういうのって全然マスコミでは報道しない。
54非公開@個人情報保護のため:05/02/26 18:31:53
まだ考える必要はありませんが、今年大学に入る者です。地方公務員
の試験を受ける時には大学卒業の資格さえあればいいのですよね?
無理して教員免許でも取ろうとか考えてたんですが・・・。
55非公開@個人情報保護のため:05/02/26 18:52:28
>>45
グランドワロス
漏れも総務課だから共感できた
56非公開@個人情報保護のため:05/02/26 19:10:49
楽に決まってるじゃねーか。
農政事務所は仕事を無くして人員整理されるわけだったんだが、
仕事だけ無くなって人員はそのまま!
毎日遊びまわってるんだよ。
57非公開@個人情報保護のため:05/02/27 08:57:38
>>45総務ってさ、高卒レベルにピッタリな底辺の仕事だけど、その性質上外注できないよね。

よくやってると思うよ。
漏れにはあんなくだらん仕事は耐えられん。




といってる漏れは一流大卒専門職で、公務員の身分が風前のともし火だ。
58非公開@個人情報保護のため:05/02/27 17:22:54
漏れは一流大学卒だが、一日正味2時間の仕事を、楽しくやってます。
漏れは、金より時間が大事。
>>57
技官?か研究職?ですかね
私の同僚は脱出の準備してる人が多いですが、どうします?
60非公開@個人情報保護のため:05/02/27 19:54:44
国T以外の公務員は楽
公務員になったら毎日のんびり暮らせます。

なにもしなくても給料もどんどんあがります。

本当に公務員になってよかったなーと思います。
こんな糞公務員が給料泥棒できる制度早く崩壊してしまえ
63非公開@個人情報保護のため:05/02/27 20:56:44
>>all

お前ら、莫迦か???
45は吊りだろ。それに気づかない莫迦はコーム員辞めてくれい
>>63
一番必死なのは、お前な訳だが。

何か嫌なことでもあったか?
65非公開@個人情報保護のため:05/03/03 22:11:16
45は釣りだったのか・・・
66非公開@個人情報保護のため:05/03/03 22:28:53
67非公開@個人情報保護のため:05/03/03 22:35:30
現業官庁ですが事務方は比較的楽だと思います。毎日5時にも帰られます。
68非公開@個人情報保護のため:05/03/04 00:47:40
>>65が釣りだと思う。
69非公開@個人情報保護のため:05/03/04 01:19:10
>1が釣りだと思う。
70非公開@個人情報保護のため:05/03/04 01:50:46
仕事は単純作業。
帰るまで時間を潰すのが苦痛です。
でも、年休も取り放題、給料もどんどん上がっていき色んな手当てもたっぷりつきます。
71非公開@個人情報保護のため:05/03/04 02:01:19
市役所の姉ちゃんとハメますた
72非公開@個人情報保護のため:05/03/04 02:32:54
国税は忙しいんじゃないの?繁忙期以外でも。
73非公開@個人情報保護のため:05/03/04 02:51:00
一度、公務員になると辞める奴が少ないのが
すべてを語っているよ。
余程でないと辞めない。
それは民間より遥かに楽だから。
民間と同レベルの仕事ならば官民の移動が頻繁なはずだ。
74非公開@個人情報保護のため:05/03/04 13:40:46
でもまぁ、苦労してなった公務員なんだから
楽でも良いよね。

楽して民間企業入ったのが大変なのは当然じゃない
75非公開@個人情報保護のため:05/03/04 14:32:48
>74
いやー今の人は凄い倍率で入ってるんでしょうが、前の人たちはそうじゃない
本当に仕事が出来ないんだから。びっくりする。
76非公開@個人情報保護のため:05/03/04 14:57:24
税金の滞納整理というのは、ヤクザから金を巻き上げてくる仕事です。
度胸のないやつは公務員には向きません
77泥棒集団:05/03/04 17:10:16
いまや大阪市役所 NHK 地方警察 のように裏金作り公金横領背任
詐欺まがいの空手当て空出張とやくざ様以上の 犯罪者だらけなんだぜw
78非公開@個人情報保護のため:05/03/04 17:21:07
公務員の給料は高いと叩く→公務員の給料が下がる→
公共事業・委託事業の予算が軒並みカットされる→
入札で目いっぱい買い叩く→受託業者は経営悪化→
さらに公務員賃金の低下を理由に賃金カット→地場賃金低下→
失業者・ニート増加→公務員叩き

こういう基本的な構図を理解してから
公務員を叩こうな。倍になって跳ね返るよん。
79非公開@個人情報保護のため:05/03/04 17:22:20
なんで警察・自衛の離職率は民間並なんだろう
80非公開@個人情報保護のため:05/03/04 18:14:16
>>79
変ないじめがあるから。
自衛は夢精者が多いしね。
kも楽な人は楽だが、気の弱いやつは、催涙ガスとか浴びるらしいぞ。
地方公務員(役所)は上から下まで、給料一律150,000でいいよ、それ以上やる価値ないよ屑人間には。
給料がどんどん上がるってホント?
初任給安いから上がってくれると嬉しい。

>>73
公務員辞めると再就職が難しいというのも公務員の離職率の低さの原因かも。
83非公開@個人情報保護のため:05/03/04 18:28:24
>>81
楽できるなら、それでもいいよ。
残業はもうウンザリ。たまには、明るいうちに帰りたい。
84非公開@個人情報保護のため:05/03/04 18:48:35
>>77
まさにそのとおり!!!
ヤクザの方もまだまだひよっこですね。
85非公開@個人情報保護のため:05/03/04 18:52:10
らくなわけねーだろ^−が
シネ
皆シネ
ばーろー
86非公開@個人情報保護のため:05/03/04 18:53:10
>>77>>84
自演乙
87非公開@個人情報保護のため:05/03/04 18:54:15
脳性事務所は楽だよ、ゲームが仕事なんだ。
88非公開@個人情報保護のため:05/03/04 19:06:07
典型的ステロタイプに分類し、「公務員は楽で高給」と国民にインプリンティング
(刷り込み)をすると、NKD連およびそれら使用者団体に献金を受けている政治家の
利益になる。巧みな心理操作・世論操作である。
もちろん、マスコミも一枚噛んでる。(スポンサーに不利益は与えない)

なんとなれば、世論の批判を公務員の方々へ浴びせ労働条件を悪化させる→それをネタに
民間労働者の労働条件も大幅に下げる→法人や経営者の負担を減らし、
富める者と持たざるものの貧富の差を拡大する。(宿命的な競争主義社会の重大な副作用)
それを埋め合わせるために、制度学派が台頭するが古典派に戻ろうとするのが、K首相と
T大臣。
公的機関は全て民営化されて、公務員(一部の楽してるヤシ)は、過労氏しろ。
90非公開@個人情報保護のため:05/03/04 20:51:53
89 あなた、公務員採用試験を断念した苦い経験がありますね。
ウソを言ってもわかる。俺もそうだから。
しかし、矛盾した主張だ。競争主義の結果、いい目を見るものと
奴隷に分類される。資本主義の原理だよな。
91非公開@個人情報保護のため:05/03/04 21:03:10
 

 民間の企業では、年令で昇給しないの?初めて聞いたけれど、本当だとしたら、びっくり(冗談だよね?)。
92非公開@個人情報保護のため:05/03/04 21:17:07
91 低性能なおつむですね。年齢ではなく、経験の評価です。
民間企業でも、「〜経験○年以上の方希望」って募集するでしょ?
経験給を廃止するー企業の利益のみ増大ーサラリーマンは犠牲ー
人件費の価格破壊ー外国人労働者と派遣会社の台頭ー日本経済の
破滅。ドヨダのような超大企業経営者のみ生き残り(海外進出)。
その他の企業全滅。(真理)
俺は89だが、公務員になりたいなんて思ったことは一度も無い。別に疑うヤシは疑えばいいよ。ただ、役所に勤めるヤシ等がどれだけ、楽してるかを知ってるし、何時か民営化されて、厨房どもが、淘汰されるのを楽しみに思うよ。
まじで?

楽しみなの?
まじて?

楽しみなのかYo!!
>>94>>95
はケコーンなのか?
>>82
> 給料がどんどん上がるってホント?

現状では、定期昇給はありますが一時金(民間人言うところの「ボーナス」)でそれ以上減っ
ているので年収ベースでは着実に減少しています。
そのうち、確実に定期昇給は止まります。次いで、逆に定期降給が行なわれるようになりま
す。
従って、昇給は役職が昇格した場合以外は行なわれなくなるのが完成形です。
98非公開@個人情報保護のため:05/03/06 01:21:14
おまいらは、財政課にでもいって一度鍛えられた方がいいな。
99 :05/03/06 01:26:01
闇手当は一杯貰っているけどな
100非公開@個人情報保護のため:05/03/06 07:36:32
ホームレスになりたくない人がやる職業ですよ。
仕事そのものよりも、周辺の人間関係とか労働上の明らかな差別待遇がキツイよ
101自称博士:05/03/06 10:26:02
公務員はいいよ
102自称博士:05/03/06 10:28:25
公務員になりた〜い
103棺桶5分前:05/03/06 10:45:50
役所の恐ろしさ!!
建て前と現実の乖離をなんとも思わない。
例)建て前上は、仕事定時で終わる事になっているが、現実は、不夜城、
  相当数の職員が夜中まで仕事している
 しかるに、暖房や冷房は勤務時間中のみ稼動。(夜は切れる!!)
 民間のオフィスであり得るか?!
  
  役所は、決裁(民間でいうところの稟議書)命!!
 たかが、ハンコひとつもらうために、何回書き直しさせられるか!!
 しまいには、てにをは にいたるまで修正が入る。
 だから、夜までかかるの!!非常に効率悪し!!
104非公開@個人情報保護のため:05/03/06 11:03:42
公務員は場所によってはダメだね。俺の所も長時間労働だ。
ほとんど無意味な労働に思えるけど、何か意見してもほとんどスルー状態。
105非公開@個人情報保護のため:05/03/06 12:59:17
>>103
公務員は激務だね。

民間の馬鹿に爪の垢せんじて飲ませたい
>>1
市役所とかにいる能無しジジババの仕事はスゴイ楽だよ。
その分俺たちがしんどい。
>>106
そのとおり。使えない香具師がクビどころか降格にすらならない恐ろしさ。
民間には分かるまい。
108非公開@個人情報保護のため:05/03/06 13:35:04
>>106-107
詳細キボンヌ
109非公開@個人情報保護のため:05/03/06 13:40:05
>>106-107
おいおい
何時かお前達もそうなって自分の孫みたいな世代に
同じ事を言われるようになるんだぜ
先代を敬うという気概もないDQNか お前ら
110非公開@個人情報保護のため:05/03/06 13:40:18
>>103
残業時や休日出勤時にエアコンが切れるのは辛いよね。
うちは南九州だけど、残業中にコートに手袋+耳当てで出前のラーメン食いながら「かまくらかよ!」ってオモタ。

通常でも省エネのために温度設定が厳しい。
先日、自分が担当の審議会で、会場が寒すぎて、高齢の委員が体調を崩しました。
ストープを買うために稟議中だけど、無事に通るかなぁ。
112非公開@個人情報保護のため:05/03/06 13:43:23

不当労働行為、公金横領、補助金違法支出……
113非公開@個人情報保護のため:05/03/06 13:52:16
>>111
南九州なら夏の残業中は窓明けるよな?蚊に刺されるだろ〜
>>109
使えない方ですか?
115非公開@個人情報保護のため:05/03/06 13:55:04
>>114
さてね
上司に聞いてくれ
ちなみに俺は国家だよ
>>113
1階の職場のときはよく蚊に刺されてましたw
いまは3階であんまり虫が飛んでこないけど。
117非公開@個人情報保護のため:05/03/06 14:14:38
民間ならバイトや派遣でもできる仕事(ルーチンワークのみ)を年収900万前後の職員たちが勿体ぶって仕事している。
分煙強化のために、30分ごとにたばこを吸いにいってしまうし。
あと、歳入に対する意識は、住民や議員からつっこまれやすい税や国保や年金以外は、職員が本気で徴集してないので、滞納したもの勝ちなところがあるよ。
118非公開@個人情報保護のため:05/03/06 14:18:44
委託を受けた業者もずさんな契約書で、相当楽な仕事をしていると思うよ。
入札を避けて随意契約を維持していきたいから最後には業者の言いなりになってしまうし。
(契約以外のことをやらしているのかもしれないけど)
ホントに楽で儲かる仕事なんて、他人に教えるわけないだろ?
>>119
結構本質を突いてる
121非公開@個人情報保護のため:05/03/06 14:48:09
>>120
ギャンブルの必勝法は「必勝法の本を書いて出版すること」だというからなw
122非公開@個人情報保護のため:05/03/06 14:53:29
>>121
本当の必勝法はギャンブルをしないこと

と言う事は、公務員に成らないってことw
123非公開@個人情報保護のため:05/03/06 14:56:55
>>122
それはさ、「負けない法」であって「必勝法」じゃないだろ?
124非公開@個人情報保護のため:05/03/06 14:59:10
>>122
厨ですかー
地道でギャンブルをしない職業→公務員
派手でギャンブル的な職業→民間企業
>>123
>本当の必勝法はギャンブルをしないこと

それ「一番確実な避妊方法はセクースをしない事」というのと同レベル
126125:05/03/06 15:05:15
アンカーミスった_| ̄|○
127壱弐参:05/03/06 15:06:34
>>126
どんまい(w
128非公開@個人情報保護のため:05/03/06 15:12:28
>>124
これだけ国民に嫌われている公務員に今更職を求める事自体がギャンブル

どうせ共済年金も特典が無くなるのは目に見えてるし
給与も一律5%削減

予算のバランスシート考えたらとっくに倒産企業だからな

赤字国債はどうやって返すんですか?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1108521799/
129非公開@個人情報保護のため:05/03/06 15:21:05
>>128
経営学と会計学とマクロ経済学は違うと何度言えば(ry
130非公開@個人情報保護のため:05/03/06 15:46:41
>>129
この閣議決定に付いてレスくれ
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/gyokaku/kettei/041224dokuhou.pdf

10%公務員定数削減されても本当に公務員の仕事って楽なんですか?

楽ならまだまだ乾いた雑巾を絞る事が出来るよなw
131129:05/03/06 15:50:49
>>130
2:6:2の法則は変わらんと思う。
せめて3:5:2になれば、個人的には楽になるがね。
俺が過労死する可能性が上がる、ってのは間違いなかろう(苦笑)。
132非公開@個人情報保護のため:05/03/06 16:04:29
>>131
国民としては4:5:1位に成って欲しいねw

右側の2が問題を抱えてる訳か?
133129:05/03/06 16:14:47
>>132
いや一国民としての立場から言わせてもらえれば、10:0:0であってくれないと嫌だ。
でも、人間どこかで「楽をしたい」という気持ちはあるんだよな。
だから、それまで真ん中の位置にいた人間が右側に堕落し、左側にいた人間も堕落し・・・
てなことになる。
俺個人は金銭面以外のところにモチベーションを見出しているから、主観的には左側の
つもりで居続けると思うが、他の職業公務員はどうなのだろう? 正直わからない。

また、いくら俺が左側にいると思い込んでいても、主権者の評価は右側ってこともあるからな。
ま、これはミクロ経済学&経営学&心理学の問題として、相当難しいものだとは言える。
>>130
減らした分は委託で対応するんだよ。
減った分全て残った人が受け持つと思ってるの?
もしかして馬鹿なの。
135非公開@個人情報保護のため:05/03/06 16:24:50
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1094682585/50
公務員になって分かったこと  
50 :非公開@個人情報保護のため :05/01/08 15:16:45
勤務時間中の9時から3時まで株取引して、仕事は3時以降にしている
仕事よりも株取引のほうが面白い
決算期や株主総会がある時期は特に忙しい!
株主総会も有給休暇をとって出席している
収入も公務員の年収よりキャピタルゲインのほうが多い
毎年、確定申告しているよ
公務員最高!
136非公開@個人情報保護のため:05/03/06 16:35:00
>>133
今の公務員試験では10:0:0は無理だろうw
紙切れ1枚で人物評価する自治体も有るんだろ。
まして、コネで公務員に成る人物は右側に行く可能性が高い訳だ。

また当初は左側にいても右側に落ちていく場合の救済措置も重要と思うが?
人事考課が一律である事自体を改革しなければな。

とかくお手盛り人事が多い事が問題
これは民間も同じ
137非公開@個人情報保護のため:05/03/06 16:36:41
>>134
オマイが削減される事を希望するw
138非公開@個人情報保護のため:05/03/06 17:31:09
超激務な上にストレスも多い過労死寸前の出先の所属(前任者は縊死)から、
1年のうち5分の4は定時退庁できる本庁のまた〜り所属に異動してもうすぐ1年。
皆、「ヒマでいいね」と言うが、努力(残業)した分だけバック(時間外手当)がある前所属のほうが良かった。
139非公開@個人情報保護のため:05/03/06 20:15:06
>>135
( ゚д゚)ポカーン
140非公開@個人情報保護のため:05/03/06 20:20:26
どうも板からネタだけ拾って文を起し
公務員を騙ってる厨だけでスレを維持してるようだね
141非公開@個人情報保護のため:05/03/06 20:43:19
部署によって忙しさなんて全く違うんだから、1はバカ。
142非公開@個人情報保護のため:05/03/06 21:02:35
やりがいはあるのか?いくら楽でもやりがいの無い仕事は嫌だよ
143非公開@個人情報保護のため:05/03/06 21:06:25
法務局へ行ってみましょう。
すべてがわかる。
144非公開@個人情報保護のため:05/03/06 21:11:19
まあここに来ている自称民間の奴よりはやりがいはあるだろうね
主事クラスの意見も事業に反映するので、やり甲斐はある。
これは上司によるかもしれない。
146非公開@個人情報保護のため:05/03/06 21:29:51
重労働者より肉体的には楽だろうし、
裁判官や弁護士、政治家、芸能人より精神的には楽でしょ?
147非公開@個人情報保護のため:05/03/06 21:33:11
公務員は純正品のシールが張ってあります
俺は今まで民間にいたが、つらかったよ。
自殺さえ考えた時もあった。
公務員になって、やりがいは無くなったが、
仕事の精神的な辛さは激減した。
漏れはそれだけで満足だ。
149ウオホホ:05/03/06 23:54:44
148殿  ワシもあんたと同様、民間転向組!!
でも、あんたの全く逆!!
150非公開@個人情報保護のため:05/03/07 00:24:30
つーか、パワハラやモラハラ野郎の割合が
民間居たときより多い気がするな。

運もあるが、楽じゃないと思う。無能な上司が不必要に多いし。
で、腐って潰れていく同僚やら、DQN化していく同僚やら。
151非公開@個人情報保護のため:05/03/07 01:25:13
ケースワーカー、国税職員は地獄。
152非公開@個人情報保護のため:05/03/07 01:32:33
仕事?楽だって。ヒマすぎて死ぬぐらい楽。これで時給3000円か。
153非公開@個人情報保護のため:05/03/07 02:28:28
仕事というよりも、懲役だな、俺の職場は。無能な中年に監視されて効率の悪い仕事をする。
154非公開@個人情報保護のため:05/03/07 14:19:02
お前ら、どんな公務員として働いてるのか書いて欲しい。

とりあえず、よく聞く言葉なんですがケースワーカーって何ですか?
老人ホームとかで介護やる人の事?
CW=ウンコそうじ
156公金横領ドロボウ:05/03/07 15:29:42
大阪で殺害された50歳台教師は国士館大卒
中津川一家5人殺傷の公務員は駒沢短大卒
高卒アホ大卒ばっかりの赤字市町村のレベル低い実態w
>>154
生活保護もらってる人の家に行って
ときどき死体を発見する仕事。
158非公開@個人情報保護のため:05/03/08 13:58:49
臨時職員として仕事をしてみたが、びっくりするような低レベルな仕事をたっぷり
時間をかけてやっている。
パソコンスキルは酷いものでパソコンが悪いのにフロッピーとか言ってるし・・
休憩、年休は取り放題。
どこを探しても地方公務員以外ありえない職場環境。
カラ残業してもばれたときのみほんの僅かの返金でOK
159非公開@個人情報保護のため:05/03/08 14:28:02
>>157
うまいこと言うね。

滞納整理に行って、カマ持った爺さんに追いかけられるような仕事。
牛の死骸の回収と聞いていたのに、ぶくぶくに膨れ上がった犬の死骸
だったりする仕事。
とある団体の構成員の方から殴りかかられたりする仕事。
160非公開@個人情報保護のため:05/03/08 14:29:03
でそのケースワーカーというのは市役所の職員がやるのですか?
>>160
そうですよ。
一番回されたくない部署ですね。
162非公開@個人情報保護のため:05/03/08 15:02:39
どこの土地の市役所もやるの?
臨時職員とかは?嘱託は?
>>162
なんだお前?
164非公開@個人情報保護のため:05/03/08 15:48:45
162は、楽したいけどケースワーカーはいやだな、ってとこか。
心配しなくても、新入りは皆が嫌がる所に配属されやすいよ。
165非公開@個人情報保護のため:05/03/08 19:44:16
>152
60前にもなって2ちゃんですかw
ケースワーカーの資格がある事務職≒大卒は生育環境に恵まれた人間が多いから
市民の実態を知る意味でも新人に経験させる

人生勉強という意味ではとても面白い仕事だ
辞める職員やストレス疾患で仕事に来られなくなる職員が当たり前に存在するが
167非公開@個人情報保護のため:05/03/08 21:16:03
ケースワーカーってどの部署になるのですか?
福祉の部署。
169非公開@個人情報保護のため:05/03/08 22:13:26
官僚の夏
何でこれだけしんどくて給料安くて転勤多い仕事についてるのになじられなくてはいけないのか本気でわからない。
地方の仕事ってそんなに楽なの? 毎日残業無しなんて考えられないよ(収入的にも)
この前、区役所に郵便物を取りに行くため職員氏について行った。
たくさんあるから至急ということらしい。
行って10分待たされて出された荷物は
7,80センチ四方の箱が5個だけ。それも台車使って3人で持ってきた。
帰り道「役所ってなんか、あれだろ…」って職員氏と話しになった。
〒の人がいうのだから余程なんだろうなと。
収入の為に残業してるやつは、文句は言わないことだな。
金の為に、死ぬまで働けばいいさ。
そもそも、公務員が収入欲しさに残業していいの?

174703:05/03/17 23:15:57
>>171
あるあるある!
175元公務員:2005/03/21(月) 18:36:44
公務員の仕事は楽ですよ。
しんどいしんどいと言ってるのは公務員だけ
民間のしんどさ知ったら公務員の楽さが良くわかる。
公務員は今の定数10分の1
給料3分の1でいいよ。
役人天国、国滅ぶを今の日本は本当に突き進んでる
176非公開@個人情報保護のため:2005/03/21(月) 19:17:52
>>175
あ、そう。
なんか客で来る民間人みてると、かなりバカが多いのだが。
それで勤まってるんだから、楽なんじゃない?
177非公開@個人情報保護のため:2005/03/21(月) 20:42:35
漏れも元民間の公務員だが、仕事量は民間時の三分の一だな。
まあ、忙しいのがいいわけではないが。
確かに、今公務員になるのは難しいし、優秀なやつが集まるのは事実だと思う。
だが、こんなところに長くいると、腐るやつ多いな。
民間未経験ならなおさら腐るし、勘違い野郎が多い。
178非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 22:35:26
所詮誰にでもできる仕事しかしてないという点では楽と言えるかもしれない。
才能とか資格とか必要ないし。
異動した当初は徹夜の仕事は当たり前だったけど(時間外手当は当然0)
慣れてくれば忙しい時期でも徹夜までしなくてもできるようになる。
暇と言えば暇かもしれないけど、仕事は探せばいくらでもある。
(やらなきゃいけない仕事は少ないが、やっておけば後で役に立つ仕事はたくさんある)
179非公開@個人情報保護のため:2005/04/02(土) 11:43:25
公務員の場合、上司がDQNクレーマーだったりするからね。
精神年齢3歳の上司によるダダこね、違法な要求、逆ギレ。
それを新採がお守り、たしなめ、ごきげん取り、尻叩きせにゃならん。
あり得ないことが、普通にまかり通っとる…。

180非公開@個人情報保護のため:2005/04/02(土) 12:19:38
>>159
滞納整理に行って、カマ持った爺さんに追いかけられるような仕事。
牛の死骸の回収と聞いていたのに、ぶくぶくに膨れ上がった犬の死骸
だったりする仕事。
とある団体の構成員の方から殴りかかられたりする仕事。

↑そんな仕事ある訳無いじゃん
公務員は、主計業務、条例制定業務、審査業務等のデスクワーク以外無いですよ
181非公開@個人情報保護のため:2005/04/02(土) 12:31:06
んなこたぁない。
国税なんて半分以上出張だぞ。

国でも地方でも現場業務は山ほどある。
182非公開@個人情報保護のため:2005/04/02(土) 12:44:49
もし辛いならもっと民間へ転職するはずだ。
公務員の仕事は学校のお遊戯の延長線上だ。
同じ肉体労働でも、民間と公務員では天池の差がある。
だから借金が増える。
183非公開@個人情報保護のため:2005/04/02(土) 12:48:10
なんで 公務員<民間 ってひと括りにされちゃうんだろ。
すばらしい民間ばかりじゃないってみんな知ってるよ。

なんで昼間っからパチ屋にスーツ姿があんなにいるんだよ。
184非公開@個人情報保護のため:2005/04/02(土) 13:17:21
>>183
何で全員が民間だと決めつけるんだ?
185非公開@個人情報保護のため:2005/04/02(土) 13:22:20
いい加減な連中が多いから。
186非公開@個人情報保護のため:2005/04/02(土) 13:30:10
>>183
いるねー。昼間からパチンコ行っているサラリーマン。漫画喫茶とかにも。
以前勤めていた企業でも、営業行って来ると言って、部下に仕事押しつけてパチンコ行く上司が居た。
で、パチンコ好きの話が合う部下なんかには目をかけて、一緒に行くんだよね。
ばかばかしくなってすぐ転職したけど。もちろん退職するとき、人事部にこんな馬鹿が居る。と告げておいた。
ちなみに東証1部上場している企業での話。
ひいき目に見ても民間でもずいぶん楽している人は沢山いるよ。
187非公開@個人情報保護のため:2005/04/02(土) 14:16:59
民間もピンキリだが、フリーで出張できるのはほとんど民間でしょ。
公務員は基本的にスーツで一人でフリーには出張しない。

しいて挙げるなら税務署だが、あいつらは長年パチ業界と戦争してるし、
敵対団体の見回りなんてまであるから下手なことはできないよ。
一部にはいるかもしれんがな。
188非公開@個人情報保護のため:2005/04/03(日) 18:58:33
民間にも公務員にもあほなやつはいる。
民間のやつが仕事中にパチンコ行っても、
同じ会社の人間ならいざ知らず、部外者には関係ない。
でも公務員が仕事しないでサボってるのは大いに問題になる。
189非公開@個人情報保護のため:2005/04/03(日) 23:26:47
うそん
190非公開@個人情報保護のため:2005/04/04(月) 22:50:04
>>1
ハッキリ言う。
マスコミの書いてる事は大嘘。


楽してんのは、ほんの一握りの公務員だけ。

俺の部署は割と楽だが、隣の課は午前2時3時当たり前だぞ。
191非公開@個人情報保護のため:2005/04/05(火) 23:19:16

それは残業代を稼いでいるのさっ!
確かに部署によっては忙しいところもあるとおもうけどそれこそほんの一握りなんだよ。
192非公開@個人情報保護のため:2005/04/05(火) 23:22:40
残業手当…付かないのに稼げないよ(苦笑)
民間は残業手当あるのかな?いや、あったからどうとは思わないが。
193非公開@個人情報保護のため:2005/04/05(火) 23:30:45

じゃ仕事がとろいんだよ。
194非公開@個人情報保護のため:2005/04/05(火) 23:32:04
>>192
あなたは国家公務員ですか?
地方公務員は楽ですよ〜。
195192:2005/04/05(火) 23:36:11
>>193
ノルマ制で、早く手際よくやって終わる仕事ならね。そりゃとろいんだろう。
君は残業手当を稼がないの?
196非公開@個人情報保護のため:2005/04/05(火) 23:39:50
>>194
はい。そうです。
楽なんですか…う、羨ましいなんて言っちゃいけない(滝汗)
確かにいつもいつも激務って訳ではないんですが。最近立て込んでまして。
もう少ししたら…多少軽く……なったらいいな(涙)
197非公開@個人情報保護のため:2005/04/05(火) 23:53:43
>>192
禿同。
出た所で月に2〜3時間分だ。
198非公開@個人情報保護のため:2005/04/06(水) 00:25:32
私は地方公務員ですが毎日暇で6時間くらいすることないんですけど、
本とかも読めないし、頭が腐りそうです。
頭の中で百マス計算とかしたほうがいいですかね。
199非公開@個人情報保護のため:2005/04/06(水) 00:27:39
>>198
自称公務員のマルチカキコですか。暇ですねw
200非公開@個人情報保護のため:2005/04/06(水) 00:51:34

「公務員は暇だ」とかゴタゴタ抜かしてる馬鹿、
いっぺん霞が関の中央省庁に夜中に来てみろ。
 
201非公開@個人情報保護のため:2005/04/06(水) 01:18:03
だから国家公務員は激務らしいけど地方公務員は暇なの!
202非公開@個人情報保護のため:2005/04/06(水) 06:56:16
201 名前:名無しさんの主張 投稿日:2005/04/02(土) 18:05:55
>>200
じゃあ住民税の滞納整理からやってもらえる?
法律、条例、規則と事務処理要領は引き継いであげるから。
火曜日と木曜日は現年分の臨戸ね。

207 名前:名無しさんの主張 投稿日:2005/04/03(日) 02:07:01
>>201
そんなムゴいことをw
住民税の滞納整理って、最近じゃ何だかそれ専門の組織までできたとか言うじゃないか。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1106729451/
203板尾課長:2005/04/06(水) 17:25:16
>>201
おまい実はなーんも知らん部外者やろ?
地方公務員も部署によっては暇なとこもあるが、大抵は激務やぞ。
204:2005/04/06(水) 17:31:54
なんだおまえ 必死に公務犬が 板尾課長って偉そうにw!!
市民さまに食わせてもらい、この時間によw
アクセス調べられてるのにw
205非公開@個人情報保護のため:2005/04/06(水) 17:50:39
この書き込み、別の場所でも見たな。…追い回してるのか?ストーカーか?
206↑板尾うざすぎ:2005/04/06(水) 17:53:24
先週の「東洋経済誌」公務員特殊記事での総務省アンケート

公務員は信頼できるか?ハイは12%のみw
その他のみなさんは公金横領のどろぼうと知っているw


207板尾課長:2005/04/06(水) 18:12:10
>>204
必死やね、キミ。
キミはこれくらい就職活動を必死に取り組んでおれば、
2chで公務員相手に不毛なクダ巻くこともなかったろうに…

>>206
おまいがうざいと思うのは反論に窮したからやw
それよりも、キミが主張した公金横領の根拠出してくれる?
挙証責任は言いだしっ屁のキミにあるんやで。
208大阪市役所みろよw:2005/04/06(水) 18:26:00
先週の「東洋経済誌」公務員特殊記事での総務省アンケート

公務員は信頼できるか?ハイは12%のみw
その他のみなさんは公金横領のどろぼうと知っている
209非公開@個人情報保護のため:2005/04/06(水) 20:57:23
やっぱ公務員は徴兵制みたいにするべきだな。
210非公開@個人情報保護のため:2005/04/06(水) 20:59:43
>>206,>>208
特殊記事って…根本敬?
211非公開@個人情報保護のため:2005/04/06(水) 21:11:03
先週の「東洋経済誌」公務員特殊記事での総務省アンケート

民間企業経営者を信頼できるか?というアンケートを消費者にしてみたら
どんな結果が出るんだろう?
212非公開@個人情報保護のため:2005/04/06(水) 23:07:47
>>208
さっきそれ出た。コピーしなくていいから。
213非公開@個人情報保護のため:2005/04/08(金) 09:57:52
>>211
公務員以外の消費者は、全員信頼していますと答えるに決まってるだろ。
少なくとも公務員よりは断然信頼できる。
214非公開@個人情報保護のため:2005/04/08(金) 23:59:58
>>213
おいおい、君の考えは否定しないけど、
自分の考えを、「全員」とか「決まっている」なんて言葉で装飾するなよ。
駄々こねている小学生とは違うんだからさ。
215板尾課長:2005/04/09(土) 23:13:36
>>213
民間なら全員信頼するんやな…?

大神源太も信頼でけるの?w
216非公開@個人情報保護のため:2005/04/13(水) 00:12:38
地方の弱小自治体の公務員なんだけど、仕事辞めようと思ってる。
ここ4年くらい平均9時帰宅、休日出勤も当たり前。
もちろん時間外手当なんて出ません。
これでやりがいあれば救われるんだけどね。
217非公開@個人情報保護のため:2005/04/13(水) 00:19:07
公務員は楽か?という質問は、民間はしんどいか?というものと
同じぐらい愚問です。
勤める場所や職種によってマチマチというのが実情です。
ただし、公務員で死ぬほど働いて過労死する人もいれば
2年間病欠で1日出勤し、また2年間病欠で・・を繰り返し
何も仕事をしなくても1千万近くの年収を得ている人がいるのも
事実ですし、アルバイト程度の仕事しかしないおばさんがいるのも
また事実です。
218非公開@個人情報保護のため:2005/04/13(水) 00:21:04
県庁です
広報です
今帰宅しました
繁忙期(年の3分の1)は週休日出勤、深夜帰宅、かつ夜中に呼び出しあり
しにそう
残業も上限ありで半分以上サービス
219非公開@個人情報保護のため:2005/04/13(水) 00:25:05
俺は、月に4〜7日程度は、徹夜で業務を遂行させられる。
その癖、超過勤務手当はほとんど出ない・・・
220非公開@個人情報保護のため:2005/04/15(金) 00:28:45
こんなふうに毎週のように自殺者が出てるんだぞ
ちなみに、こんな統計局でさえ、霞が関の中でトップレベルに暇で楽な官庁です。

これでも楽だとか抜かすのか?

http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050407i314.htm
総務省の25歳職員、都営大江戸線に飛び込み死亡
 7日午後0時10分ごろ、東京都文京区春日の都営地下鉄大江戸線春日駅で、
総務省の男性職員(25)が、ホームに入ってきた都庁前発光が丘行き電車に飛び込み、即死した。
 遺書は見つかっていないが、警視庁富坂署は飛び込み自殺とみている。都交通局によると、
30本が運休し、約1万1000人の乗客に影響が出た。
 同省によると、職員は同日朝、職場に「おなかが痛いので午後から出勤する」と連絡していたが、
特に悩んでいる様子はなかったという。
(2005/4/7/21:46 読売新聞)
221非公開@個人情報保護のため:2005/04/15(金) 18:26:17
死ぬやつは、ただの精神病だ。
222非公開@個人情報保護のため:2005/04/16(土) 11:45:25
大抵は、激務が原因で精神病になるのですが・・・
223板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/04/16(土) 18:47:27
>>221
キミは精神病と気分障害の区別もつかんようやな。
224非公開@個人情報保護のため:2005/04/16(土) 19:07:21
自殺者が出たから忙しいとは限らない。
まともなやつなら、忙しくても死にはしない。
逆におかしいやつは、ちょっと忙しくても死ぬ。
225板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/04/16(土) 19:31:06
>>224
まあ元々の性格にもようだろうが、
激務続きで精神に変調をきたすというケースを視野に入れろ。
どんなに神経が図太くて優秀な香具師でも激務で精神に変調をきたすケースは枚挙に暇が無い。
226非公開@個人情報保護のため:2005/04/16(土) 19:52:51
>>221
待機抜きで年間5000時間頭を絞ってみることだな。
ゴタゴタ言うならそれからだ。
227非公開@個人情報保護のため:2005/04/16(土) 20:02:22
ちなみに、こんな統計局でさえ、霞が関の中でトップレベルに暇で楽な官庁です。

これでも楽だとか抜かすのか?

http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050407i314.htm
総務省の25歳職員、都営大江戸線に飛び込み死亡
 7日午後0時10分ごろ、東京都文京区春日の都営地下鉄大江戸線春日駅で、
総務省の男性職員(25)が、ホームに入ってきた都庁前発光が丘行き電車に飛び込み、即死した。
 遺書は見つかっていないが、警視庁富坂署は飛び込み自殺とみている。都交通局によると、
30本が運休し、約1万1000人の乗客に影響が出た。
 同省によると、職員は同日朝、職場に「おなかが痛いので午後から出勤する」と連絡していたが、
特に悩んでいる様子はなかったという。
(2005/4/7/21:46 読売新聞)
228非公開@個人情報保護のため:2005/04/16(土) 20:20:52
激務が続くと普通は、精神よりも先に体を壊す。
精神病になる人は、体が丈夫で責任感の強い人が多い。
(体が壊れていても、無理するので)
229システム系:2005/04/16(土) 20:23:53
マジレスすると、
民間にはいつも俺らの尻拭いをしてもらって、
申し訳ないと思うことがごくたまにある。
金はしっかり払わされるが・・・。
230非公開@個人情報保護のため:2005/04/16(土) 20:59:50
俺はちょっと要領が悪い。
正直民間へ行ったら、毎日叱られる→へこむ  人間関係苦手→浮く  
こんなになりそうなんだけど、公務員になったほうがいいかな・・。
でも仕事にやりがいとか無いんだよね?
231板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/04/16(土) 21:16:33
>>230
あほっ!
仕事のやりがいは自分で見つけ、つくり、育てるものや。
他人に用意して貰おうと思わへんことやな。
たった一つの何かでもええさかい、誰にも絶対負けん実力を身に付けろや。
他人の何倍も何十倍も頑張れば仕事の要領はおのずと良くなるわ。

公務員を目指すのもええ。
仕事をやり遂げる覚悟と向上心を持て。
頑張りや。
232非公開@個人情報保護のため:2005/04/17(日) 08:08:02
いずれにしても、公務員の仕事は楽って事。
中には忙しいやつはいるが、大局的に見れば楽に決まってるだろ。
このスレタイは、変えたほうがいいな。
233板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/04/17(日) 11:49:56
>>232
どうしておまいは演繹による結論ありきで考えるんや?
234非公開@個人情報保護のため:2005/04/17(日) 12:21:44
3流私大の俺が公務員になるにはどうすればいいの?
一年勉強したらいいの?
235非公開@個人情報保護のため:2005/04/17(日) 12:52:19
某市役所某課に配属になりましたが、終電で帰れるなんて思うなと言われました。
場合によっちゃ土日も業務だそうです。
仕事の見方を変えて少しでも業務を楽しめればと思います。
……無理だろうなあ……体力も自信ないなあ……
236非公開@個人情報保護のため:2005/04/17(日) 13:21:11
>>234
国II、地上程度なら大学関係なく受かる
国Iはむりぽ
237非公開@個人情報保護のため:2005/04/17(日) 14:15:10
>>233
>>232さんは、妄想に捕らわれて、現実が見えなくなっているからだよ!
そんな奴等、この板を見ればどのスレにも沢山いるじゃんw
238非公開@個人情報保護のため:2005/04/17(日) 15:42:59
地方公務員の場合は激務でも2〜3年で移動だから我慢も出来るが、
国家U種で本省とかだと一生激務だからな。

しかも昇給も遅れているし。
天下りもなくなるんじゃない?特別会計にメスが入ったら特殊法人への
天下りも無くなる。国Tで一生頑張っても8級平均時代が来るぞ。
239非公開@個人情報保護のため:2005/04/17(日) 16:18:54
>>235
車で通えば?
240非公開@個人情報保護のため:2005/04/17(日) 16:19:58
住民課で戸籍やってるんすけどね。
うちの課は窓口係ってのがあるんすよ。住民票とかの発行と戸籍や住基の届出の受付審査、印鑑登録管理もあるな。
この仕事で、なんと7人もいるんですよ!ちなみに住民票と戸籍の記載は8人。他所でこんな比率は聞いたことがない。窓口の連中は記録を一切やらないんです。
普通、窓口担当もお客がいない時や5時過ぎれば記録を手伝うでしょ?作業手順すら覚えなくていいことになってて、5時になったらすぐさま帰っちゃう。
言ってみれば、ウエイトレスくらいの仕事内容が中小企業係長並の給料もらってるっつう人が職場の半数占めてるの。
住民からの電話は記録に繋がることになってるし、郵送請求の対応もしない。だからお客がない時は本当にやることないから、申し訳程度に申請書のチェックなんぞしてる。
改善要求すると、ピーク時はこれくらい要るからって言うの。番号発券機を提案したら、それは住民に失礼だって。民間どころか他の役場でも通用しないぞそんな理屈。
こんなことがまかりとおるのも、窓口係長からそのまま昇格したバカ主幹が、おもいっきりえこひいきして改悪しちゃったから。
窓口係も、大半がオバハンなので、自分が楽なのにこしたことはないから4時になったら帰る準備してる
あんたら、全員明日からこなくていい、私一人で充分回る。いや、嘱託で5分の1の人数で足りる。バカ主幹とセットで消えてくれ。
241非公開@個人情報保護のため:2005/04/17(日) 17:13:46
>>238
うちは、二種本省でも数年で地方周りやらされるけど
一生本省の所もあるの?
242非公開@個人情報保護のため:2005/04/17(日) 20:57:23
所詮公務員で忙しいのは、一部のやつだけ。
忙しいやつは、人がいいやつか、運がわるいやつ。
243非公開@個人情報保護のため:2005/04/17(日) 21:59:42
つーか、役所の仕事って高卒でもできる仕事なんだよ。
オレは政令市に勤めているけど、助役や総務局長は高卒です。
キャリア以外なら、普通の事務処理能力を持っていれば誰でもできる。

キャリアは別格だなあ。マジで頭いいし。
40前でも地方にくれば局長だもんね
244非公開@個人情報保護のため:2005/04/17(日) 22:07:06
>>234
>国II、地上程度なら大学関係なく受かる
>国Iはむりぽ

アホか
国Uは今や早稲田・慶応が主流
地上も旧帝大主流
245非公開@個人情報保護のため:2005/04/17(日) 22:22:32
>>244アフォはお前。


平成15年度 国U採用者 
   採用  合格
東大 2   (67)
京大 5  (103)
一橋 4  ( ? ) 
東工 3  ( ? )
北大 45 (176)
東北 16 (178)
名大 27 (180)
阪大 12 (110)
神戸 25 (168)
九州 23 (155)
早大 80 (362)
慶大 28 (128)
中央 55 (240)
日大 51 (177)


早慶・旧帝?
ハッキリ言って国家U種なんて滑り止め。
出来れば行きたくない職種の筆頭。
246非公開@個人情報保護のため:2005/04/17(日) 22:30:09
>>245
東北大16名中、6名が俺の職場か・・・
ショボイ官庁なのに・・・
247非公開@個人情報保護のため:2005/04/17(日) 22:48:47
仕事のやりがいは自分で見出す。
確かにそうだと思いますけど、公務員関係のスレを覗いてると現実は・・・。

気になるのが、俺自身は堅い人間というか、真面目な面が強いんですよね。妥協するときも多いですが。
いい加減なやつなら地方公務員できるといってるわけではないんです。
ただ色々読んでて、真面目なやつは自分で勝手に苦しみそうだなって思いました・・・。
248非公開@個人情報保護のため:2005/04/17(日) 22:50:37
海外の反日宣伝活動に対応するスレ 10
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1113533952/l50
249非公開@個人情報保護のため:2005/04/18(月) 19:42:40
公務員で忙しいやつは、真面目なやつ。
250非公開@個人情報保護のため:2005/04/18(月) 20:11:21
。  。゚ 。 。 。゚.。
   彡川川三三三ミ〜 プウゥ〜ン 金くれ 税金くれ 暇くれw
 。 川|川/゚∴゚\ b〜 ポワ〜ン ________
 。‖|‖.゚◎---◎゚|〜 ゚・    /
  川川‖∵∴゚。3∵゚ヽ〜    <  今昼休みなんで対応できませんがなにか?
  川川∴゚∵∴)д(∴)〜      \________
 。川川∵∴゚∵∴〜・%〜。 カタカタカタ
  川川‖∵∴゚〜∵/‖。 ______
  川川川川∴∵∴‰。U ゚ |  | ̄ ̄\ \
 U 〆∵゚‥。 ゚o゚ o\__|  |    | ̄ ̄|
   /  \koumuin __ |  |    |__|
   | \____ |つ |__|__/ /
   /         | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
251非公開@個人情報保護のため:2005/04/18(月) 20:14:21
大阪市の公務員は楽でしょうよ。
252非公開@個人情報保護のため:2005/04/18(月) 20:18:05
公務員が楽だと思ったら大間違い。
確かに部署にもよるが、それは民間と同じ。
実際は民間のほうが融通が利くし、楽な面は多いよ。
253非公開@個人情報保護のため:2005/04/18(月) 20:37:52
3時のおやつ休憩はありますか?
254震災クン:2005/04/18(月) 20:59:14
おやつは部署によって違いますね。
255非公開@個人情報保護のため:2005/04/18(月) 21:18:17
>>252
>実際は民間のほうが融通が利くし

そう。とにかく、役所は融通がきかんね。
縦割りもほどほどにせいと言いたい。
256非公開@個人情報保護のため:2005/04/18(月) 22:01:29
おれは15年前の「いまどき公務員になるヤツはバカだ」という世論を
鵜呑みにせずに公務員になってよかったよ。
257非公開@個人情報保護のため:2005/04/18(月) 22:13:28
>>256
いまどき(15年前当時)公務員になるような馬鹿だっただけかもよ
258非公開@個人情報保護のため:2005/04/18(月) 22:14:53
>>257
いいんだよ仕事は俺より遥かにいい大学出ている優秀な後輩に
やらせているからw
259非公開@個人情報保護のため:2005/04/18(月) 22:17:34
>>258
素敵
260非公開@個人情報保護のため:2005/04/18(月) 22:19:42
>>258
確かに最近の若い奴は優秀だな
どんどん仕事の効率をアップさせ
新しい必要な仕事をこしらえて浮いた時間に充てる
261板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/04/18(月) 23:40:30
>>237
そやなあ。
事実に基いた上で論理的に公務員改革を訴えるならわいも賛同したいが…民尊官卑厨には無理かw

>>242
その「一部」って全体の何割やねん?
ちょっとデータをソース付で出してくれる?

>>243
「誰でも」出来るんやったな?
ほなら、税滞納特別徴収業務やってくれ。
DQN住民にリアルで襲撃されるわ。

>>247
キミの真面目さは時に大きな力にもなるし時に己の出足を挫くものでもあるんや。
わいも役所に入った当初は予想していた以上に今ある現実に絶望したんや。
しかもや、真面目にやればやるほど周りが冷淡でやる気が空回りするねん。
せやさかい、わいは数字で己の能力を明確に表現出来るよう徴収業務で頑張った。
配属早々周りの見る目が明らかに変わったわ。
わいの職場の徴収率が他の職場と比較してバカみたいに改善されたんや。
もうこうなると黙っとってもわいの発言力はごっつ倍増や。
ええか?真面目で人間関係築くのが苦手なら成績バリバリ上げて自分の存在を認めさせるんや。
存在を認めてもろたら味方を作れ。自分の理想を実現させろ。ライバルは徹底的に蹴散らせ。そして偉くなれや。
ええか?こないな問題は官民関係あらへん、どこの世界でも共通してあることなんや。
262非公開@個人情報保護のため:2005/04/19(火) 08:17:01
ファミレスで「ガッツ」とだけ
書いておいたら、普通に
「2名でお待ちのガッツ様ー」と呼ばれた。
ほんと普通に呼ばれたので思わず吹き出してしまった。

「奥の席でもよろしいですか?」と聞かれたので、
「OK牧場」と答えたら 、
店員が鼻水飛ばして吹き出した。
263非公開@個人情報保護のため:2005/04/19(火) 17:45:14
税金ドロ 公金横領 犯罪者同然 のチホウ公務犬は中国人以下だなw
TBSで12時に放送してた ( ´,_ゝ`)ドロボウ ドロボウ 
264非公開@個人情報保護のため:2005/04/19(火) 17:56:27
糞なマスコミが糞公務員を叩くのもなあとは思う
265:2005/04/19(火) 19:32:51
まーまー
低脳な公務員の反論は、今日の報道ステーションを見てから
受付る。
266非公開@個人情報保護のため:2005/04/19(火) 20:20:30
公務員で忙しいのは、13人に一人だってよ。
いそがしいやつ、運が悪かったな。
267非公開@個人情報保護のため:2005/04/19(火) 22:38:19
263はとにかく早く氏んでください。切に願う。
268非公開@個人情報保護のため:2005/04/19(火) 22:39:40
俺は運が悪い。
269非公開@個人情報保護のため:2005/04/19(火) 23:07:00
仕事に対する姿勢次第だと思う。
手を抜こうと思えば抜けるだろうし。
抜くか抜かないかは…当人の良心とか責任感に関わってくるんじゃないかな。
実際やってみたら分かる。
270非公開@個人情報保護のため:2005/04/20(水) 12:31:28
>>266
俺の職場は、全員運が悪いのか・・・
271板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/04/20(水) 18:13:35
>>263
痴呆ニートがなんかいってらぁ(藁

>>265
おまいは自分自身を低能だとカムアウトしてるようなもんや。
だいたいやね、報ステは自称の通りエンタメ的ニュース番組なんや。
おまいは日刊ゲンダイを鵜呑みにしとる軽薄な香具師と同じ。

>>266
大多数が運が悪くなるわな…

>>269
実際はどこで手を抜いたらイクナイ!で、
どこで手を抜いてもイイ!なのか見極めれば大丈夫なんや。
要は質と効率のバランスやねん。
272非公開@個人情報保護のため:2005/04/20(水) 18:28:48
俺の周りはみんな暇だぞ。

やっぱ忙しいやつは、運が悪いか、効率が悪いかだな。
273板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/04/20(水) 18:54:11
>>272
そういう職場なのか具体的に書いてみい。
274板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/04/20(水) 18:54:59
>>273
ミスタイプや。

×=そういう
○=どういう
275非公開@個人情報保護のため:2005/04/20(水) 19:58:45
>>273
板尾課長!>>272 は、自称公務員もしくは、市町村役場の職員と思われる。
まあ、おそらく、自称だなw
276非公開@個人情報保護のため:2005/04/20(水) 20:21:00
帰宅12時当たり前、終電なくしてタクシー帰り

こんなのは国一だけだと思ってました。
市役所なのに激務杉だよ、某課
277非公開@個人情報保護のため:2005/04/20(水) 21:14:10
>>276
どうせタクシーチケット切ってるんだろ?
漏れの所は終電ダッシュが当たり前!
公務員は経費削減て言葉知ってるか?
278非公開@個人情報保護のため:2005/04/20(水) 21:19:09
>>277
ぽまえらの批判が多くて職員数減らしてるから夜遅くなるんだよ
国1クラスの人たちが終電なんかに合わせて帰ってたら行政ストップしちゃうよ
279非公開@個人情報保護のため:2005/04/20(水) 21:25:56
>>278
チホー公務員でしょ。
行政はストップしないよ!
批判される様な事した香具師に文句言うのが先だろ?
それとも言ったのか?
280非公開@個人情報保護のため:2005/04/20(水) 21:31:07
地方でも市民サービスがストップしないようにわざわざ遅くまでのこて仕事してるんだよ
281非公開@個人情報保護のため:2005/04/20(水) 21:34:48
>>280
痴呆の君がストップしない様にわざわざ遅くまでしてるサービスって
何だ?
遅くまで居るだけで残業でるからでしょ?
めでたい香具師だなぁ
282非公開@個人情報保護のため:2005/04/20(水) 21:37:39
国民の大多数がチホー公務員はドロボウだと思っています
(´,_ゝ`) 異常よ( ´,_ゝ`)公務員は ( ´,_ゝ`)ヒソ
  ( ´,_ゝ`)ヒソヒソ ( ´,_ゝ`)ヒソ ( ´,_ゝ`)異常ね
( ´,_ゝ`) 金クレ 税金クレ 架空手当てくれ 休みくれだぜw
283板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/04/20(水) 21:43:11
>>279
おまいは社会の仕組みすら理解でけへん無能やろ?w
地方公務員が仕事なげうったら大変な事態になるで。
おまいが犯罪に遭うて110番通報しても「お電話ありがとうございます、本日の業務は終了致しました…」と自動放送や。
交通事故が起きても警察はきいひんさかい、暴力的な示談が頻発や。
警察がきいひんと分かると犯罪集団が全国一斉で凶悪犯罪起こしまくりや。
殺人・放火・強盗・強姦・暴行・窃盗…なんでもありや。
火事に遭うて119番通報しても「お電話ありがとうございます、本日の業務は終了致しました…」と自動放送や。
火事が延焼しておまいの大好きな女のコの家が燃えても両隣りの家以外は野次馬やw
事件事故や急病起こしても救急車がやってきいひんさかい、死者続出や。
水道がストップしたり水道水が濁っても誰も対応してくれへん。
下水が道路に溢れておまいの家がウンコ水で浸水しても誰も対応してくれへん。
公営ガスやとガスが停止してもガスホルダーが爆発しても誰も対応してくれへん。

おまいは売国奴やな。
日本滅亡計画はやめれ!
284板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/04/20(水) 21:45:30
>>281
超勤手当は月30時間でカットされるので、無駄な残業は意味ありませんが、何か?w
管理職に至ってはその超勤手当すら支給対象外ですが、何か?

>>282
ヒマな香具師やな…それしか生き甲斐があらへんのは悲惨としか言いようがあらへんな。
285非公開@個人情報保護のため:2005/04/20(水) 21:50:28
>>284
月30時間まで無駄な時間を過ごせるんだ
財政破綻目前でも残業でるのが公務員と逝ってるんですか・・・
286非公開@個人情報保護のため:2005/04/20(水) 21:54:58
ファミレスで「ガッツ」とだけ
書いておいたら、普通に
「2名でお待ちのガッツ様ー」と呼ばれた。
ほんと普通に呼ばれたので思わず吹き出してしまった。

「奥の席でもよろしいですか?」と聞かれたので、
「OK牧場」と答えたら 、
店員が鼻水飛ばして吹き出した。
287板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/04/20(水) 21:56:54
>>285
おまいは小学生でも解ける割り算もでけへんのか?w
1日当たり平均1時間チョイしか残業でけへんのや。
予算計上や設計施工の仕事しとる人間やと残業時間月当たり30時間なんざ足らへんわ。
おまいはほんまアホやな…民間で仕事した経験もあらへんやろw
288非公開@個人情報保護のため:2005/04/20(水) 22:01:27
民間で仕事してますが、何か?
残業なんて出ませんが何か?
民間なんてそんなもんですが、何か?
財政破綻目前でも甘い汁は吸うんですね?
289板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/04/20(水) 22:10:24
>>288
おまいの会社ちゅう狭い内輪ネタで民間全般を一括りに語らへんで貰える?
おまいが会社で役立たずやさかい、おまいだけ残業手当も支給して貰えへんのやろ?w
おまいの役立たずカムアウトは自慢にもならへんわ…藁
290非公開@個人情報保護のため:2005/04/21(木) 20:55:03
くそ企業にしか入れなかった負け犬の皆さん大変ですね。
まあせいぜい叩いてね。
291非公開@個人情報保護のため:2005/04/21(木) 22:06:09
ここの書き込みは、ほとんど10代の学生ですよ。
292非公開@個人情報保護のため:2005/04/21(木) 22:13:43
大半の公務員は税金泥棒でちゅ!
293非公開@個人情報保護のため:2005/04/21(木) 22:17:54
利益の上がらない公務員の仕事を国が大借金して面倒みてる!  破綻しる

294非公開@個人情報保護のため:2005/04/21(木) 22:21:17
社会保険庁入れば楽なんじゃないの 
その日仕事が終わるまでパソコンでネットサ−フィンしてればあっという間に
ハイ 終業!  5時になったら即バイバイ
295非公開@個人情報保護のため:2005/04/21(木) 22:21:33
寄生虫図鑑に公務員って掲載されてる?
296板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/04/21(木) 22:47:36
>>291
なにっ!そりはほんまか?
えらいこっちゃ…日本はお先真っ暗や。
今の日本に必要なんは狂信的なファンダメンタリストやのうてリアリストやねん。

>>292
その前におまいは親のスネカジリをやめれ。話はそれからだw

>>293
は?おまいは日本を破綻させてどないするねん?

>>294
おまいは徴収業務をやれw

>>295
その前におまいが2chのν速+でデビューせい。話はそれからやw
297非公開@個人情報保護のため:2005/04/22(金) 18:41:09
忙しい公務員が、こんなところにカキコするわけない。
漏れが忙しい時は、2チャンなんて見る気もしなかった。

結局課長も暇人だよ。
298非公開@個人情報保護のため:2005/04/22(金) 18:46:16
大阪・大東市:住民票コードで記憶力ゲーム、職員2人を処分

 大阪府大東市は25日、市民課の男性職員2人が勤務時間中に
岡本日出士市長らの住民票コード(11ケタ)を無断で端末に表示し、
数字の記憶力を競い合っていたとして、2人を戒告と文書訓告処分、
管理監督責任で上司の市民生活部長ら6人を厳重注意処分にした。

 市によると、2人は市民課の窓口担当職員。今年1〜2月、
1人が住民票などの交付用端末に市長や田口幹雄助役、同課職員ら
計13人の名前を入力。表示された住民票コードを暗記し、もう1人が
別の端末に表示して記憶が正しいかを競っていた。

2人は「ひまだったのでゲーム感覚でやった」と話しているという。


 ◇梅田秀造・市民課長の話

 市民の情報をゲームにするなど公務員にあるまじき行為だ。

http://www.mainichi-msn.co.jp/kansai/archive/news/2005/03/20050326ddn041010059000c.html


「ひまだったのでゲーム感覚でやった」
「ひまだったのでゲーム感覚でやった」
「ひまだったのでゲーム感覚でやった」
「ひまだったのでゲーム感覚でやった」
299非公開@個人情報保護のため:2005/04/22(金) 21:58:13
人に聞く前に公務員になれば、なんでも聞くんじゃないよ。
300非公開@個人情報保護のため:2005/04/22(金) 22:01:41
国家U種を受けようと思ってる。先月予備校に資格探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして安定。日本の中枢霞ヶ関で働ける、マジで。ちょっと 感動。
しかも国家公務員なのにU種だから帰りも早くて良い。U種は待遇が悪いと言われてるけど
個人的には良いと思う。T種と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって予備校の人も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ昇進考えるとちょっと怖いね。定年間近でやっと課長補佐になれるくらいって言われるし。
権限にかんしては多分T種もU種も変わらないでしょ。仕事したことないから知らないけど、
権限の違いでそんなに変わったらアホ臭くてだれもU種になんてならないでしょ。
個人的にはU種でも十分に強い。
嘘かと思われるかも知れないけど学部の定期試験の成績でマジで国家T種志望者を抜いた。
つまりはT種の人間ですらU種の頭脳には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的
には大満足です。
301非公開@個人情報保護のため:2005/04/22(金) 22:05:10
 楽なヤツもいれば死にそうなヤツもいる。
ありがとう、なんて感謝されることも少ない。
 異動のたびに子供が大変。そんなもん。
302非公開@個人情報保護のため:2005/04/22(金) 22:13:54
部署にもよるな。
俺の所属部署は土・日も出勤多く休みも取れん。
おまけに、年下2人いるのに消耗品注文や文書受付など雑魚仕事ばかり。
理由は、学歴が違うからだろうな。
他の課は雑魚仕事は一番年下の奴がやる事慣例だからね。
雑魚仕事(消耗品注文・文書受付)ばかりだとボケるな。
303非公開@個人情報保護のため:2005/04/22(金) 22:52:58
民間にくらべればラクでしょうな。
民間ならパートがやってるような仕事も正職員がやってるし。
304非公開@個人情報保護のため:2005/04/23(土) 01:06:29
>>303
基本的には配属された課による。
実際公務員になって仕事すればマスコミの報道がいい事に気づくよ
305非公開@個人情報保護のため:2005/04/23(土) 09:54:26
>>304
そう。マスコミの報道はいいのです。
公務員の仕事は幼稚園児のお遊戯より楽なんです。
306非公開@個人情報保護のため:2005/04/23(土) 10:44:04
>>305
ありえないけどな
307非公開@個人情報保護のため:2005/04/23(土) 11:06:04
>>305
公務員公務員って、よく一くくりに出来るなぁ。
308非公開@個人情報保護のため:2005/04/23(土) 14:12:46
>>307
それが、公務員板クオリティ。
309非公開@個人情報保護のため:2005/04/23(土) 14:40:50
学校用務員や給食のおばちゃんも公務員
310非公開@個人情報保護のため:2005/04/23(土) 18:37:31
>>板尾課長様
月30時間まで出るだけうらやましい…
朝まで仕事しても休日出勤してもビタ一文出ないですよ。
311板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/04/23(土) 21:21:53
>>297
忙しい民間の>>297が、こんなところにカキコするわけない。
漏れが忙しい時は、2チャンなんて見る気もしなかった。
結局>>297は暇人だよw

>>299
意味不明。

>>310
あんさんとこは民間?
成果主義やあらへんの?
312 :2005/04/23(土) 21:59:47
>>308
成程。郷に入らば郷に従え…か(溜息)
313非公開@個人情報保護のため:2005/04/23(土) 22:17:06
教育委員会周辺?のやつらは気楽でいいな。
企業人のリスクは無いから広い意味で企画に責任負わされないし、
リアルな学校運営は現場教員にやらせてりゃいいし、
本人の意気込みは別として、国のピラミッドシステムの中では
よくて2軍半てとこでそんなに出世するポジションでもないから
本当のエリートにコンプレックスはあるかも知れないけど気楽だろ?
おいしいポジションだよw


314非公開@個人情報保護のため:2005/04/23(土) 22:31:34
ホント、日本の公務員どうなってんの

http://duffer-tetsu.hp.infoseek.co.jp/bbsframe.html
http://t28monologue.seesaa.net/article/2348141.html
http://t28monologue.seesaa.net/category/79367.html

ここにでてくるT28って公務員。
毎日職場でブログ三昧。

公務時間中の怠慢と、庁内のネットワークの不正利用だろ!
315非公開@個人情報保護のため:2005/04/23(土) 22:51:19
>>313
教育委員会は地獄だお
316非公開@個人情報保護のため:2005/04/23(土) 23:10:33
 >>315
 同意。
教育委員会って他の部署と変わっていることやるからな。
年下2人いるのに俺の仕事は高卒のためか下っ端のやるような文書受付などの
雑魚仕事ばかり。はっきり言ってやってらんねいな。
年下に、妙に拘る奴がいるので、そいつの担当の文書は受付登録しねい。
いちいち文句言うなら自分で受付登録せいや。
317非公開@個人情報保護のため:2005/04/23(土) 23:40:11
>>313教育長寄りの話ね。
318297:2005/04/24(日) 08:44:35
>>311
だから、俺は公務員で暇人だって。
忙しいなんて一言も言ってない。
319非公開@個人情報保護のため:2005/04/24(日) 11:07:34
>>318
ど田舎のかたなんですね
320非公開@個人情報保護のため:2005/04/25(月) 19:34:11
鳥取県が、2年連続で勤務成績が低かった職員7人のうち、病欠を除く
5人に自主退職を勧め、いずれも非管理職の20代1人と50代2人が
3月末に退職していたことがわかった。同県は03年度に能力の低い
職員は辞めてもらう方針を打ち出して公務能率評定を厳しくしている
が、退職勧奨に踏み切ったのは初めて。全国でも異例のケースという。

 県は知事部局の職員について、実績や積極性、企画力などを見て
1〜5の5段階で総合評定を出している。04年度は職員3186人
中、13人が最低の「5」。このうち、7人が2年連続だった。

 03年度に最低ランクだった9人には、04年に研修を2回実施した
うえで「改善がなければ辞めてもらうこともある」と伝えていた。

 県職員課は2年連続で最低評価を受けた7人に個別面談し、
病欠で評価期間が短かった2人を除く5人に「改善の見込みが薄く
退職の選択肢もある」と勧めた。退職勧奨に応じなかった2人は
「もう1年頑張りたい」と意思を示し、認められたという。

 同課は「厳しい財政事情のため職員を増やせない中、いかに行政
サービスを向上させるかが課題。再教育しても立ち直れない人に
給料は払えない」としている。

http://www.asahi.com/national/update/0424/OSK200504240003.html

おまえらも使えないとこういう風にリストラになるぞ


321非公開@個人情報保護のため:2005/04/25(月) 23:17:45
楽なわけないくらいわからないようじゃおしまいだね。
322非公開@個人情報保護のため:2005/04/26(火) 06:17:08
私の下で5年働いてみる?
官房系ではないけれど、法・政治・経済の専門知識は必要だよ。
もっとも、3人くらい泣きを入れて逃げ出した奴らがいたがなあ。奴らは出世はしてるんだよなあ。

とりあえず、1日24時間頭の中は仕事漬けになることを覚悟しておいてね。
時間外手当は当然ゼロだよ。
323非公開@個人情報保護のため:2005/04/26(火) 23:14:09

と、高卒DQNが妄想しております。
324非公開@個人情報保護のため:2005/04/26(火) 23:44:06
>>311
310ですけど、もちろん公務員ですよ。
事務屋は補助金でも付いていない限り時間外なんて1円たりとも
出ませんよ。せいぜい騒いで代休処理(しかも消化する暇なし)。
325非公開@個人情報保護のため:2005/04/27(水) 00:17:04
>>323
君にとって大切な妄想の楽しみを奪うのも不粋なので、そういうことにしておいてあげるよw
326非公開@個人情報保護のため:2005/04/27(水) 19:15:24
<鳥取県>2年連続勤務成績最低職員に退職促す 3人が退職

 鳥取県が、2年連続で勤務成績が最低ランクだった職員に自主的な退職を求め、3人が退職した
ことが23日分かった。自治体が勤務成績不良を理由に職員に退職を求めるのは異例。今後も勤務
成績が低い職員に自主退職を求めていく方針で、安定職業の代表だった公務員の「親方日の丸」体
質に変化を迫りそうだ。
 県は03年度、職員の勤務成績を評価する公務評定を始めた。判断力や協調性など14項目(管
理職は9項目)について5段階評価し、総合評価も付ける。
 昨春、県は総合評価が最低だった職員に、今後1年間は通常より詳細な評定を行い、改善されな
ければ退職を勧めることもあると通告。研修も受けさせた。今春、2年連続で最低ランクだった7人
のうち、病気などの2人を除く5人に退職を促した。退職した3人は非管理職で、20代1人と50
代2人。他の2人は「もう1年頑張らせてほしい」と勤務を続けている。
 県職員課の吉村文宏課長補佐は「財政難で職員を増やせない中で行政能力を保つため。再就職しや
すい自主退職を選択肢の一つとして勧めた」と説明。県職員労組は「雇う側として県が(勤務態度な
どの)改善指導をするのは当然。本人が退職を選んだ以上、組合はコメントする立場にない」として
いる。
 ▽新藤宗幸・千葉大教授(行政学)の話
 首長と職員労組の間では、勤務成績不良者の問題には踏み込まないことが暗黙の了解だったのでこの
取り組みは全国的にも珍しい。(自治体は公務遂行能力に支障がある職員を分限免職できると定めた地
方公務員法の)分限免職制度を背景にした行政指導と考えられるが、働かない公務員が給料を得られる
時代ではなく、当然のこと。公務員の勤務評価を厳しくしようという動きが全国で始まっているなか、
鳥取県の決断の意義は大きい。(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050423-00000117-mai-soci

【行政・リストラ】2年連続勤務成績最低職員に退職促す 3人が退職…鳥取県
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1114266856/l50



327非公開@個人情報保護のため:2005/04/28(木) 10:05:53
市役所はほんとに楽だよ。仕事なんかしなくても一日2万ぐらいかせげる。
この世でこんな楽な商売ないね。
328非公開@個人情報保護のため:2005/04/28(木) 10:38:40
全国1億の市民さまの税金でくわしてもらう ドロボウ
公金横領 の犯罪者がほざいてもまったく無駄だぜw
329非公開@個人情報保護のため :2005/04/28(木) 12:37:55
だいたい、新卒者が就職できなくて困っているのに、再雇用とか称して、60過ぎの人間を雇うのはどうしたものか。
それでいて、「今日は仕事ないねん」って言ってくるんや。ほぼ毎日。
一市民として見たら、腹立つで。
事務もでけへん、こんな人間を民間の何倍もの金出して雇うなら、まともな正規の若手採用しろっちゅうねん。
本当にボヤきたくなるこのごろですわ。
こんな無駄な再雇用はなくすべきやし、まず、年金を正常化しろっちゅうねん。
330非公開@個人情報保護のため:2005/04/29(金) 12:07:25
>>329
新人より使えて、給与を抑えられるからいいんだよね
331非公開@個人情報保護のため:2005/04/29(金) 18:41:13
田舎の役所ほど多いらしいけど、夫婦で同じ役所。まあよくある職場結婚
だから、別にいいんだけど、田舎だとやっぱ公務員って給料いいから彼らは
生活の苦しい住民を鼻で笑っているらしい。 男女共同の時代だから女を
クビにするとかできないけど、雇用を創出できていない役所は自らリストラして
職のない若者に仕事する機会を与えてあげればいいのに
332非公開@個人情報保護のため:2005/04/29(金) 18:46:41
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050429-00000006-ryu-oki

 女子高校生の制服スカート丈の短さが二十七日、県教育委員会で取り上げられ、熱い議論が交わされた。
 きっかけは、県議会二月定例会の教育長答弁の報告。高校生のミニスカートに関する質問に「制服の問題は、
生徒自らの問題としてとらえ、考えさせることなどが問題解決への近道」などと答弁したことが報告されると、
安里繁信委員が「それでいいのか」とかみついた。
 安里委員は「個性の尊重とか言っている状況ではない。個性というものはモラルを守った上での話。
教育がリーダーシップを取って、何か具体的にやらなければいけない」と追及。
 大嶺和男県立学校教育課長は「大きな問題だと認識している。PTAと連携を取りながらやっていく必要がある」と説明した。
 いつもは淡々と進む委員会だが、この日はこれで終わらなかった。
 「スカートがあまりにも短いので、中学校でトレパン登校にした例がある。
指導しても校外に出たらまた丈が上がっている」(仲村守和教育次長)、「スカートの問題というより、
マナー全体の問題。根底に学校教育があり、(問題改善を)社会的な運動にしていく必要がある」(島仲ルミ子委員)
などと議論はなかなか尽きず、意外な波紋の大きさに、説明に当たる事務方は戸惑いも見せた。
333非公開@個人情報保護のため:2005/04/29(金) 18:46:58
民間から公務員になりました。
公務員になれないヤシは2chで吠えていて下さい
334非公開@個人情報保護のため:2005/04/29(金) 18:47:59
ぼくもミニスカート関連の仕事がしたいです
335非公開@個人情報保護のため:2005/04/29(金) 19:32:05
<鳥取県>2年連続勤務成績最低職員に退職促す 3人が退職

 鳥取県が、2年連続で勤務成績が最低ランクだった職員に自主的な退職を求め、3人が退職した
ことが23日分かった。自治体が勤務成績不良を理由に職員に退職を求めるのは異例。今後も勤務
成績が低い職員に自主退職を求めていく方針で、安定職業の代表だった公務員の「親方日の丸」体
質に変化を迫りそうだ。
 県は03年度、職員の勤務成績を評価する公務評定を始めた。判断力や協調性など14項目(管
理職は9項目)について5段階評価し、総合評価も付ける。
 昨春、県は総合評価が最低だった職員に、今後1年間は通常より詳細な評定を行い、改善されな
ければ退職を勧めることもあると通告。研修も受けさせた。今春、2年連続で最低ランクだった7人
のうち、病気などの2人を除く5人に退職を促した。退職した3人は非管理職で、20代1人と50
代2人。他の2人は「もう1年頑張らせてほしい」と勤務を続けている。
 県職員課の吉村文宏課長補佐は「財政難で職員を増やせない中で行政能力を保つため。再就職しや
すい自主退職を選択肢の一つとして勧めた」と説明。県職員労組は「雇う側として県が(勤務態度な
どの)改善指導をするのは当然。本人が退職を選んだ以上、組合はコメントする立場にない」として
いる。
 ▽新藤宗幸・千葉大教授(行政学)の話
 首長と職員労組の間では、勤務成績不良者の問題には踏み込まないことが暗黙の了解だったのでこの
取り組みは全国的にも珍しい。(自治体は公務遂行能力に支障がある職員を分限免職できると定めた地
方公務員法の)分限免職制度を背景にした行政指導と考えられるが、働かない公務員が給料を得られる
時代ではなく、当然のこと。公務員の勤務評価を厳しくしようという動きが全国で始まっているなか、
鳥取県の決断の意義は大きい。(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050423-00000117-mai-soci

【行政・リストラ】2年連続勤務成績最低職員に退職促す 3人が退職…鳥取県
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1114266856/l50



336非公開@個人情報保護のため:2005/04/30(土) 10:32:26
楽だよー地方公務員は。遊んでて給料もらえるんだから。
おしゃべりしてて時給2500円はもらえる。
公務員最高ー!
337非公開@個人情報保護のため:2005/04/30(土) 11:44:30
公務員の仕事の忙しさは、部署とその人の仕事に対する真面目さによる。
俺の所属する課は、日付変更線を超えて仕事していても不思議ではない。
更に、政令市の主計課なんて、予算編成時期は、月に200時間近くの残業が
数ヶ月続くらしい。民間の人が思っているほど楽じゃないと思います。
338非公開@個人情報保護のため:2005/04/30(土) 12:08:49
課長以上になると残業代がでない。係長どまりがいいのかも
339非公開@個人情報保護のため:2005/04/30(土) 12:14:16
しょっちゅう異動がある
340非公開@個人情報保護のため:2005/04/30(土) 12:47:18
霞ヶ関の財務省の主計局。この部署はエリートコースで、ただ頭良いだけでは
跳ねられるというとのこと。予算編成時期になると、家に帰れず仕事場
寝るとの事。朝8時30分から朝3時までザラということで局員も大学で運動系
のサークル入っていた人が在籍しているらしい。その位体力ないと勤まらないとの
こと。
341非公開@個人情報保護のため:2005/04/30(土) 20:42:06
だけどなんだかんだいってホワイトカラーな仕事なんだよね。
忙しいっていったって工場のラインで働くのとはちがうしね。
俺も税務事務をしてたころは時期がくると夜11時までサービス残業してた。
でも、やっぱ民間からくべたら遥かに待遇がいい仕事だと思う。
公務員最高ー!
342http://orz.2chbox.net/ura2ch/:2005/04/30(土) 20:43:04
ura2ch ura2ch
343非公開@個人情報保護のため:2005/04/30(土) 21:04:53
鳥取県が、2年連続で勤務成績が低かった職員7人のうち、病欠を除く
5人に自主退職を勧め、いずれも非管理職の20代1人と50代2人が
3月末に退職していたことがわかった。同県は03年度に能力の低い
職員は辞めてもらう方針を打ち出して公務能率評定を厳しくしている
が、退職勧奨に踏み切ったのは初めて。全国でも異例のケースという。

 県は知事部局の職員について、実績や積極性、企画力などを見て
1〜5の5段階で総合評定を出している。04年度は職員3186人
中、13人が最低の「5」。このうち、7人が2年連続だった。

 03年度に最低ランクだった9人には、04年に研修を2回実施した
うえで「改善がなければ辞めてもらうこともある」と伝えていた。

 県職員課は2年連続で最低評価を受けた7人に個別面談し、
病欠で評価期間が短かった2人を除く5人に「改善の見込みが薄く
退職の選択肢もある」と勧めた。退職勧奨に応じなかった2人は
「もう1年頑張りたい」と意思を示し、認められたという。

 同課は「厳しい財政事情のため職員を増やせない中、いかに行政
サービスを向上させるかが課題。再教育しても立ち直れない人に
給料は払えない」としている。

http://www.asahi.com/national/update/0424/OSK200504240003.html

おまえらも使えないとこういう風にリストラになるぞ

344非公開@個人情報保護のため:2005/04/30(土) 22:34:50
公務員。

総理大臣も公務員だし、洩れのような地方T種も公務員。

ラクしたいなら、選ばない方が良いと思います。
もっともっとラクで楽しい仕事はあると思います。

ラクなのは、能力があって仕事を自分でドライブできる『能吏』ですね。
漏れみたいなのは、振り回されているだけですんで。
お国とかに。

はっきり言って自分で何とか出来るような職場じゃないです、役所は。
洩れはそう、思います。
345非公開@個人情報保護のため:2005/05/01(日) 13:03:55
地方1種なんて職は無いし、公務員だったら言わない。
346非公開@個人情報保護のため:2005/05/01(日) 14:49:42
どんな職業だって楽な仕事なんかあるわけないだろう、なにも考えてない証拠だよ。ここに書く前に自分で調べろ。
347非公開@個人情報保護のため:2005/05/01(日) 15:34:51
っていうか5年後10年後の公務員の待遇や仕事量ってどうなってるんだろう?
どう考えても前者は今後ひたすら下降線、後者はそれと反比例って傾向でしょ?
はっきりいって公務員でよかったと言えるのは今の50代以上の公務員だよね。
逆に2,30代公務員は今後悲惨かも。
348非公開@個人情報保護のため:2005/05/01(日) 15:56:36
>>346
いや、ニートはあると思ってるんだよw
349非公開@個人情報保護のため:2005/05/01(日) 16:22:37
>>347
確かに今20代30代の公務員の将来は悲惨だと思う。
だが、今20代30代のニートやフリーターの将来はもっと悲惨だと思う。

この板で公務員を叩いている連中のうち、
「あのとき、2chなんかで公務員を叩いている暇があったら、就活しとくんだった」
と思いながら死んでいく奴も、少なからずいるんだろうなぁ、と思う。

まあ、漏れも安月給で、他人の心配が出来るほど余裕があるわけでもないし。
所詮は他人事だけどね。
350非公開@個人情報保護のため:2005/05/01(日) 17:04:43
今20代の公務員ってけっこうな高学歴揃いだよね
俺みたいな中途半端なのは公務員で十分だけど
一流大出て市役所勤めなんて輩は今後どうするんだろ
351非公開@個人情報保護のため:2005/05/01(日) 18:28:30
市役所なんかでは一流大学出身より、地元の有力高校出身の方が良いと聞いたことがありますが、どうなんでしょ?
352非公開@個人情報保護のため:2005/05/01(日) 18:29:08

これから先は能力がある人間には良い仕事になると思うから頑張って
353非公開@個人情報保護のため:2005/05/01(日) 19:29:05
本当に能力のある人間は国1以外の公務員なんか最初からなってなんか
ないと思うよ。
354非公開@個人情報保護のため:2005/05/01(日) 19:30:30
国1以外でも公務員は公務員。

民間のクズどもが>>353のセリフ聞いたら頭から湯気だしてひがむよ
355非公開@個人情報保護のため:2005/05/01(日) 19:56:31
仕事は楽じゃないよ。
毎日9時までに登庁しなきゃないし。
朝はコーヒー飲みながら朝刊チェック。自分とこに関係する記事があったら切り張り
して上司に見せなきゃならない。朝から緊張だ。
午前中は供覧文書のはんこ押し。他の部署は何をやっているかチェック。
私がはんこ押さないと次に回らない。きわめて責任重大。その激務の間をぬって
午前中までにヤフオクチェック。
昼食は食堂の繁忙時間帯をさけて11時半から。こういうところにも気を使わなきゃならないなんて
憂鬱だけどしかたがない。
午後は1時になったらまた激務再開。その前につかの間の休息。喫煙室で情報収集。
午後は主に電話の取次ぎと会議資料の整理。我々総務課員は組織の中枢なのでこういった
枢機にかかわる情報に触れられる。公務員になってよかったと思う数少ない瞬間だ。
午後は4時過ぎに懇親会の会場予約。今日は議会委員会の皆さんと地区後援組織の皆さんと
勉強会。いいところを予約するには早めの対処が求められる。総務課勤務10年の経験が生きる
ところだ。
5時前には勉強会場へ。お店の人と座席配置、料理の内容について綿密な調整。

そして勉強会が終わり、深夜帰宅。
こんな激務に耐えられるのか?1は?
356非公開@個人情報保護のため:2005/05/01(日) 20:05:39
>>355
どうしても「しなくてはいけない」仕事がひとつもないよ、あんたの1日。

楽じゃなくてなんなのさ
357非公開@個人情報保護のため:2005/05/01(日) 20:14:52
新聞とかハンコとかはやらないとならないけどね
358非公開@個人情報保護のため:2005/05/01(日) 20:17:05
めくら判なら楽だけど、
全部真面目に目を通すのは正直大変だぞ。
359非公開@個人情報保護のため:2005/05/01(日) 20:20:05
ここの公務員の言う能力ってのは公務員試験に受かる能力のこと?
その能力って現実的に金儲け(ビジネス)にどれだけ役に立つの?
そういう意味で公務員試験に受かる能力って本当に人様に誇れるものなの?
360非公開@個人情報保護のため:2005/05/01(日) 20:21:09
世の中は金儲けだけでは回らないからな
361非公開@個人情報保護のため:2005/05/01(日) 20:22:39
>>1
俺は民間と比べると楽な部局があるというだけだと思うぞ。
馬鹿みたいに厳しい所もあるからな。
学生諸君はよく情報を足でつかんではいるようにな。
日曜日の夜に窓に電灯がついていればそこははずれだ。
後は知り合いか金で調べるしかないな。
興信所でも使って調査しろ。

362非公開@個人情報保護のため:2005/05/01(日) 20:29:26
やはり能力は金に還元できてこそだよ。
科学技術・スポーツ・歌唱力・営業力・経営能力・文章力・モノづくり・・・これらで
金を稼いでいる人は凄いと思う。
363非公開@個人情報保護のため:2005/05/01(日) 20:35:40
>>362
なにもしないで金を稼いでる公務員のがすごいじゃん
生活保護受給者には適わんが
364非公開@個人情報保護のため:2005/05/01(日) 20:53:01
やはり最終的にはフリーターや二ートや生活保護者に比べて
どれほどマシかに尽きるか>公務員
でも財政破綻が本格化したら最初に犠牲になる職業だよね。
365非公開@個人情報保護のため:2005/05/02(月) 00:41:10
既に犠牲になってるのがフリーター。
公務員は最後だよ
366非公開@個人情報保護のため:2005/05/02(月) 01:40:00
http://blog.goo.ne.jp/tuigeki/
「あちこちに携帯が転がっている。呼び出し音が10回も20回も続いていた。
 1度切れても、また鳴り出す。着信表示に「自宅」の文字が浮かんでいるものもあった。
 肉親を捜し求め、一刻も早く無事だという声を聞きたい家族からの電話だ。  
 思わず取ろうとした。しかし、「どれがどの人の携帯かわからないし、
 持ち主が無事なのかどうか答えられるはずもない」。こみ上げる無念に耐え、
 鳴り続ける携帯をそのままに、助けを求める人を探して奥へ奥へと進んだ。」

というのだが、救助隊員が携帯電話に出ない理由が分からない。
「どれがどの人の携帯かわからないし、持ち主が無事なのかどうか答えられるはずもない」
のが理由のようだが、そんなことを言ってる場合じゃないだろ。家族の気持ちになってみろ。
あまりに不人情ではないか。
お役所的対応だーと思ったら救助隊員は元々公務員であることに思い至った。
人間であることより公務員であることを優先させたかのような対応だ

アホかと。
元新聞記者だそうだが・・オマエはこじつけてでも公務員叩きたいだけちゃうかと。
367非公開@個人情報保護のため:2005/05/02(月) 02:46:28
>>1
市役所も採用を抑制してどんどん職員を減らしている。
部署にもよるが、楽だというのは昔の話だよ。
実際、俺も夜中に帰ることもあるよ。
368非公開@個人情報保護のため:2005/05/02(月) 07:20:37
若手は忙しい。40位から徐々に暇になる。
仕事できないやつも暇。←任せられないから業務分担が減る。
しかしクビにはできない様子。税金ドロボー。
369非公開@個人情報保護のため:2005/05/02(月) 08:11:01
県も同じ。
仕事ができるヤツ、頭の回転がいいヤツ、ストレスに強いヤツは忙しい部署に行く。
そうでないヤツは暇な部署へ。

結局は、昇進に差が出てくる。
40過ぎれば、後から入った年下が上司というケースも多い。
370非公開@個人情報保護のため:2005/05/02(月) 09:32:05
本当のことを書きます。公務員の仕事はある条件の元では「楽!」ですよ。
そのためには、”割り切り”が必要です。
 ・年休を貰ったら、仕事の影響を考えないで1ヶ月で使い切る。年休が無くなれば
  「子の看護休暇」があり、次の手段は「忌引き」、それでもダメなら「病欠」。
 ・仕事は、すすんでやらない。上司が文句を言っても、ごねればなんとか・・。首
  にされそうになったら、職員採用で口利きをしてくれた人に泣き付く。
 ・組合の役員とは、欲のみに行く。
これで、充分ですよ。立派な現業印になれます。
371非公開@個人情報保護のため:2005/05/02(月) 09:36:37
それにしても仕事が楽だなあー公務員の仕事は・・
売上なんかきにしなくていいしさー
学校の勉強の延長だよ。
それに仕事で税金の知識やいろんな役に立つ法律の知識がついて
金もらって知恵つけさせてるみたいなもんだよねー。
372非公開@個人情報保護のため:2005/05/02(月) 23:28:56
ボランティアのようなものだから売上は無いでしょう。
道路とか公園とか公共施設を有料にしたら儲かるけど。
経費削減で2ちゃんに流れているような待遇は5年以上前になくなってるんだよ。
公務員の初任給は生活保護受けてる人が1月にもらえるお金より少ないし。
生活保護受けてる人がパチンコで使い切って翌日にお金が無くて生活できないと言って
お金をもらいに来ることもある。しかもタクシー使って来てます。
373非公開@個人情報保護のため:2005/05/02(月) 23:40:44
>>371
まさにその通り。趣味で金もらってるようなモン。ストレスをまったく感じない。
女の子になぜか人気が高いのでアフター5も充実!
374非公開@個人情報保護のため:2005/05/02(月) 23:43:51
>>371
>それに仕事で税金の知識やいろんな役に立つ法律の知識がついて

民間ではまったく役に立たない知識なw
375非公開@個人情報保護のため:2005/05/02(月) 23:44:19
公務員だしいいんでないか?
376ちょっと物申す:2005/05/03(火) 00:06:29
公務員は楽か?とかそういう低レベルな会話していないで、公務員はどうあるべきかみたいなのを話したほうがいいんじゃないの?
377非公開@個人情報保護のため:2005/05/03(火) 00:10:05
>>374
あと、言い訳や責任転嫁も上手くなるよ。
困ったらタライ回しにして責任の所在をウヤムヤにする。
378非公開@個人情報保護のため:2005/05/03(火) 00:12:47
>>375
「知識」の意味をはき違えてたのでついムキになった
異動になれば忘れちまうような「知識」だしね
379非公開@個人情報保護のため:2005/05/03(火) 00:17:25
>>377
「責任転嫁」だって? プ
責任がどんなもんかわからんのに、どう転嫁しようってんだい?
380非公開@個人情報保護のため:2005/05/03(火) 00:19:49
>>378
はきちがえてないじゃん
381非公開@個人情報保護のため:2005/05/03(火) 00:20:12
>>379
確かに無責任が人間の面をかぶってるような奴等だし
382非公開@個人情報保護のため:2005/05/03(火) 00:24:42
今時公務員になんかなったら、近所に村八分にされてしまいそうでいやだ。
383非公開@個人情報保護のため:2005/05/03(火) 00:26:27
>>379
ゆらい【由来】(副) 
 もともとそのような性格や傾向が備わっていることを表わす。
「だが、由来役人というものは、保身の術にたけているものだ。
どんな窮地に追いこまれても、責任を他に転嫁して、自分の
位置の安全を守ることだけは巧みにやってのける」 
(新明解国語辞典 第4版・第5版)


384非公開@個人情報保護のため:2005/05/03(火) 00:29:15
>>380
スマソ
猿知恵だったなw
385非公開@個人情報保護のため:2005/05/03(火) 00:29:43
公務員の仕事を馬鹿に出来るのは大手民間だけ。
中小や地方民間に勤めてる低脳が公務員より優る所は
体力と根性しかないでしょ。
長時間労働しか取り得のないアホの巣窟。
386非公開@個人情報保護のため:2005/05/03(火) 00:32:45
>>385
都合が悪くなるとすぐこれだ
387非公開@個人情報保護のため:2005/05/03(火) 00:37:09
でも真実だし
388非公開@個人情報保護のため:2005/05/03(火) 00:38:09
>>385
お前なんざまさにこの小役人そのまま
 ↓
やくにん【役人】
 公務員。「役人根性(=役人特有のおうへいで、融通のきかない考え方)・小役人」 
(新明解国語辞典 第3版)
389非公開@個人情報保護のため:2005/05/03(火) 00:41:07
>公務員より優る所は体力と根性

「体力と根性」上等じゃねえか
ただしその台詞は国Tキャリア以上が言ってくれ
390非公開@個人情報保護のため:2005/05/03(火) 00:44:36
>>389
いや普通の市役所の職員でも、40代以下なら地方民間や中小よりは格段に優秀。
キャリアと比較するなんてとんでもない、現業とならいい勝負かな。
391大手民間:2005/05/03(火) 00:50:42
血の滲むようなリストラやってる俺たちとお前たち税金泥棒を一緒にしないでくれ
392非公開@個人情報保護のため:2005/05/03(火) 00:53:18
>いや普通の市役所の職員でも、40代以下なら地方民間や中小よりは格段に優秀。

昼間からスポーツ新聞広げて鼻糞ほじくってる奴等がか?
393非公開@個人情報保護のため:2005/05/03(火) 00:55:44
>公務員の仕事を馬鹿に出来るのは大手民間だけ。

この大手民間とはダイエーのことでつか?
巨額赤字抱えてる点では同じだが
394非公開@個人情報保護のため:2005/05/03(火) 00:56:10
>>392
お前ら中小サラリーマンなら、同じ仕事しても余裕がなくて
鼻糞もほじくれないかも。
馬鹿だから、大手や公務員になれなかったんだろ?
好きで中小で働いてる人間っているの?
395非公開@個人情報保護のため:2005/05/03(火) 01:01:55
>>394
しゃべればしゃべるほど人間の底の浅いことがわかる人だね

>好きで中小で働いてる人間っているの

いくらでもいるよ
上場企業から中小にハンティングされた優秀な人材はいくらでもいる
396非公開@個人情報保護のため:2005/05/03(火) 01:04:35
>>394
ステレオタイプを地でいく公務員だねぇ
くだらん奴
397非公開@個人情報保護のため:2005/05/03(火) 01:08:44
>>394
そう思うなら思っていればいいぽ
現実を知らない方が幸せなこともあるぽ

    _____(   ()
    | ∧_∧  |  ̄ ̄
   /\(´・ω・`) | オヤスミポ
   //\\    つ
  //  \\_ ヽ |
  //    //(_)|
  \\  //    |
   \\// ̄ ̄ ̄
     \/
398非公開@個人情報保護のため:2005/05/03(火) 01:08:58
でも実際真実だから仕方がないよね。
中小企業にはアホが圧倒的に多い。
399非公開@個人情報保護のため:2005/05/03(火) 01:12:11
いい加減に公務員の恥さらすのやめてくれ
同じ公務員として情けなくなる
400非公開@個人情報保護のため:2005/05/03(火) 01:17:16
公務員はさらにアホが多い。
だいたい財政破綻確定してるから、公務員の5年後10年後なんて悲惨な待遇しか
待ち受けていないのに、それすら分からん痴呆。
401非公開@個人情報保護のため:2005/05/03(火) 01:20:15
>>394
あんたホントは公務員じゃないだろ
受験生か?
自分の目指してる職業にプライドもちたいのはわかるが、現実知ればすぐメンヘルだよ
402非公開@個人情報保護のため:2005/05/03(火) 01:22:28
ママにそうやって洗脳されたスネ夫みたいなやつなんだろな
403非公開@個人情報保護のため:2005/05/03(火) 01:34:16
394のプロファイリング
就職活動で大手民間どころか中小民間も全敗し、今年市役所受験を目指す地方駅弁のスネちゃま
404非公開@個人情報保護のため:2005/05/03(火) 01:45:44
>>1
大変よ
405非公開@個人情報保護のため:2005/05/03(火) 01:46:57
仕事の夢を見て目が覚めてしまってるし。。。
406板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/05/03(火) 04:46:29
>>337>>344
楽と言われる仕事に楽はなし…格言やな。

>>338
課長補佐どまりが公務員の勝ち組やw
わいなんぞ騙されたわ…管理職は公務員の奴隷やでほんま。

>>340
そやな…体力あらへんとこの商売はキツイもんや。

>>341
おまい、公務員の仕事はホワイトカラーだけやあらへんで。
ブルーカラーも存在する。

>>347
そやな…しかしや、今の若い職員はほんま優秀や。
厳しい時代に入ってきた香具師は逞しいさかい、耐えると思うで。

>>348
斯くしてニートはマルチに手を出してゼニも友達も失う、とw

>>349
ほんまやで…正論や。

>>350
今は院卒も役場に入ってくるさかい、物覚えや要領がめっさ優れとる。大したもんや。

>>351
どうなんやろね…
407非公開@個人情報保護のため:2005/05/03(火) 08:08:07
>>347
>そやな…しかしや、今の若い職員はほんま優秀や。
>厳しい時代に入ってきた香具師は逞しいさかい、耐えると思うで。
本当に優秀だったら馬鹿馬鹿しくて公務員辞めてもっといい職場に転職してるか
資格でも取って独立してると思う。実際最近の国1の若手は将来に見切りをつけて
早くに国1を辞めている。偏った内容の公務員試験だけ出来て日本社会に不可欠な
肝心の金儲けに必要なビジネススキルが無い凡人だけ仕方なく残っていくと思う。


408非公開@個人情報保護のため:2005/05/03(火) 08:40:15
国1は仕事量と給料とが見合わないから辞めていく人が多いだけ
409非公開@個人情報保護のため:2005/05/03(火) 08:53:36
他の公務員も他人事じゃないぞ。
これから待遇は悪化だけの傾向で、逆に人員は減らしてる分だけ
仕事量は増える傾向。本当に優秀な人だったら役所の仕事の内容
なんてとてつもなく馬鹿馬鹿しく感じるだろ。生産的な仕事では
ないし、資質が腐っていくだけで。・・・あっ、資質のない凡人は
別に公務員でいいと思う。
410非公開@個人情報保護のため:2005/05/03(火) 12:05:20
>>407-409
激しく同意。漏れも同期と飲みの場で同じようなこと言ってた。凡人で取り柄がないからコムイーンなんだよなって。
まぁ仕事が樂ってのは本当だな。うちの課の半分以上は定時に上がるし、一人真性のヒキがいて、
そいつなんて朝から夕方まで毎日業界誌みたいのを読んでるだけだよ。
411板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/05/03(火) 22:29:19
>>355
釣り乙!

>>359
試験受かるだけしか能力あらへん香具師は間違いなく閑職に回されるで。
だいたいやね、役所は民間がやりたがらへんような利益に結びつかへん事業を行うのが
本来求められとる仕事やさかい、儲けとか思考の次元が違うんや。
せやさかい、役所の常識で民間の世界を知ったように語ったらあかんし、
逆に民間の常識で役所の世界を知ったように語るのもあかん。

>>362
それを本来は「労働」と言うのですが。

>>364
まあ人件費は手っ取り早いんや。

>>365
役所からゼニもろてへんフリーターがいきなり影響受けたりせえへんやろw

>>366
まあ、リンク先の元記者クンは公務員批判で思考停止しとるさかい、こない答えが出てまうんや。

>>370
そないDQNなことばっかすとると組合からも睨まれるで。
412板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/05/03(火) 22:31:06
>>371
役所は儲けるのが仕事やあらへん。
儲けるのは会社の仕事、役所は公共の仕事、存在理由が根本から違うんや。

>>372
しかもそういう類のDQNに限って人権屋に泣き付くんや…しんどいわほんまに。

>>373
ストレスを全く感じない?…ほう。
ほならおまいには税滞納の特別徴収業務や土地収用の仕事してもらおかw
何なら警察の少年課とか生安課で働いて貰うのもええなあ。
人生の縮図がリアルで見れて、酒の量が一気に増えるでw

>>374
民間に行こうと思わへんしw

>>377
そりは組織が肥大化して官僚主義が蔓延すると官民問わずそうなる。

>>381
長●県のぺ●グリ知事が入県式で新入職員に訓示したフレーズを引用するならば、
「人のために自分が身を投げだし働いていくために」個人責任が限定され「身分が守られてる」んや。
議員や住民からの不当な圧力によって職員の身分が脅かされたりして
公正な行政が不当に歪められへんようにせなあかんからや。

>>382
そない根性無しは公務員にはいらん。
413板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/05/03(火) 22:35:16
>>385
その大手民間をバカにでけるのは外資系企業w
日本の大企業は図体がでかいだけで機動性や柔軟性に乏しい点では
役所とはええ勝負やちゅう第一印象を受けるらすぃ。

>>388
そりゃ、法律を根拠に企業の暴走(環境破壊や違法労働、安全無視)を止めなあかんさかい、
脱法してでも儲けたい企業にとってはごっつ「融通の利かない」存在やろなw
融通利かさせたいなら民間並にワイロを認め…おっとっと!フィリ●ンみたいになってまうやんけw

>>389
レンジャー!(ry
ガテン系公務員の存在が忘れ去られとる…

>>391
おまい、リストラの被害に遭うかも知れへん労働者なのに、
加害者側である経営者のリストラ自慢してどないすんねん…。
倒錯しとるやんけ。

>>395
そりは単なる子会社出向やろw

>>400
今の若い香具師はそれを覚悟の上で改革に燃えとるんや。
わいはそいつらの芽を守りたいんや。

>>407
行政にどんならん現状があるからこそ己が改革するために若い香具師は敢えて役所に入ってきたんや。
人気企業へ行こうなんぞミーハーな根性は持ってへんねん。
金儲けの思考だけでは到底実現でけへん社会理想実現こそ行政の本領なんや。
414板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/05/03(火) 22:37:23
>>409
バカバカしいなら自分の世代で是正するだけのモチベーションもたなあかんよ。

>>410
謙遜をマジに受け止めてどないするんや…w
415非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 00:34:07
>>400
>今の若い香具師はそれを覚悟の上で改革に燃えとるんや。
>わいはそいつらの芽を守りたいんや。

そんな若い香具師がどれほどいることか
単なるチャレンジ精神皆無の安定だけを求めてる香具師の方が大多数に感じるが
416非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 00:37:13
>>411-414
あなたの発言は一見良識的に見えるが、実は公務員の視点でしかものを見ていない典型ですよ
公務員だからどうしようもないのでしょうが
417非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 01:04:47
国民の多数が共有する公務員に対するこの論評に対し、反論できる公務員はいるのでしょうか?
http://www.so-net.ne.jp/university/recruit/catch-up/toyo/
今の公務員制度ができて早60年余。世の中は大きく変わったが、公務員の世界は何も変わらず、変えようとせず、時間が止まっている。
それが公務員の肥大化、膨大な既得権益、組織の停滞と腐敗を生んでいる。
経済産業省のキャリア係長によるインサイダー取引事件、-大阪市-の職員厚遇問題……。
公務員をめぐる不祥事が明るみに出るたびに、納税者である国民の公務員を見る目は冷ややかさを増す。
日本の「隠れた特権階級」。公務員に対して国民の多くはそんなイメージを抱いている。
3月22日に人事院が、全国の成人男女500人に聞いたアンケート「国家公務員に関する調査」結果を発表した。
「公務員に信頼感を持っている」という回答は12%。全般的には信頼しているという人を含むが、85%が何らかの不信感を抱いている。
特に天下り、国民奉仕の自覚、非効率的な組織・仕事、への批判が強い。
418非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 01:06:07
417のつづき
最近では「公務員」と聞くだけでネガティブなイメージが浮かぶ。
前例主義、税金の無駄遣い、挑戦意欲に乏しい…。
だが一体国民はいつからそんな良くないイメージを抱くようになったのだろう。
私が「公務員」と接する場面は市役所や郵便局がほとんどだが、あまりに横柄な態度に腹が立つことや、決まりきった対応に疑問を抱くこともある。
またテレビの国会中継では議員は寝ていたり野次を飛ばしたり、見ていて本当にがっかりする。
民間企業ならお客様にそっぽを向かれては倒産するしかないが、公務員は国民のなんと8割から不満の声が上がっても改革すらしないのだろうか。
上の「国家公務員に関する調査」結果にあるように、公務員として「国民奉仕の自覚」を忘れないでいてほしい。
そのためには公務員の給与を引き下げ、お金のためではなく本当に国を動かす意欲のある人がなればいいのに、と簡単に考えてしまうが、そうはいかないだろう。
それを決めるのも公務員自身だから。小泉首相の基本給が月222万円、市バス運転手の年収が1600万円などの金額にも驚いたが、寒冷地手当等、実にたくさんの手当があることにも驚いた。
419非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 01:09:31
>>418
みんながみんな何とか手当てがつくと思ったら大間違い。
俺の手当てといえば通勤手当と超過勤務手当くらいなもんだ。
420非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 01:14:58
5人に自主退職を勧め、いずれも非管理職の20代1人と50代2人が
3月末に退職していたことがわかった。同県は03年度に能力の低い
職員は辞めてもらう方針を打ち出して公務能率評定を厳しくしている
が、退職勧奨に踏み切ったのは初めて。全国でも異例のケースという。

 県は知事部局の職員について、実績や積極性、企画力などを見て
1〜5の5段階で総合評定を出している。04年度は職員3186人
中、13人が最低の「5」。このうち、7人が2年連続だった。

 03年度に最低ランクだった9人には、04年に研修を2回実施した
うえで「改善がなければ辞めてもらうこともある」と伝えていた。

 県職員課は2年連続で最低評価を受けた7人に個別面談し、
病欠で評価期間が短かった2人を除く5人に「改善の見込みが薄く
退職の選択肢もある」と勧めた。退職勧奨に応じなかった2人は
「もう1年頑張りたい」と意思を示し、認められたという。

 同課は「厳しい財政事情のため職員を増やせない中、いかに行政
サービスを向上させるかが課題。再教育しても立ち直れない人に
給料は払えない」としている
421非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 01:17:07
>>419

というか
>そのためには公務員の給与を引き下げ、お金のためではなく本当に国を
>動かす意欲のある人がなればいいのに、と簡単に考えてしまう
こんな馬鹿げた青臭いことほざく甘ちゃん学生にゴチャゴチャ言われたくない。
どういう手当がどういう場合に付くかなんて事も知らないんだろうし。
自分が公務員になってただ働きすればいいじゃん。
学生なんてこの程度のものだと言えばそうだろうけどね。
422非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 01:18:17
<鳥取県>2年連続勤務成績最低職員に退職促す 3人が退職

 鳥取県が、2年連続で勤務成績が最低ランクだった職員に自主的な退職を求め、3人が退職した
ことが23日分かった。自治体が勤務成績不良を理由に職員に退職を求めるのは異例。今後も勤務
成績が低い職員に自主退職を求めていく方針で、安定職業の代表だった公務員の「親方日の丸」体
質に変化を迫りそうだ。
 県は03年度、職員の勤務成績を評価する公務評定を始めた。判断力や協調性など14項目(管
理職は9項目)について5段階評価し、総合評価も付ける。
 昨春、県は総合評価が最低だった職員に、今後1年間は通常より詳細な評定を行い、改善されな
ければ退職を勧めることもあると通告。研修も受けさせた。今春、2年連続で最低ランクだった7人
のうち、病気などの2人を除く5人に退職を促した。退職した3人は非管理職で、20代1人と50
代2人。他の2人は「もう1年頑張らせてほしい」と勤務を続けている。
 県職員課の吉村文宏課長補佐は「財政難で職員を増やせない中で行政能力を保つため。再就職しや
すい自主退職を選択肢の一つとして勧めた」と説明。県職員労組は「雇う側として県が(勤務態度な
どの)改善指導をするのは当然。本人が退職を選んだ以上、組合はコメントする立場にない」として
いる。
 ▽新藤宗幸・千葉大教授(行政学)の話
 首長と職員労組の間では、勤務成績不良者の問題には踏み込まないことが暗黙の了解だったのでこの
取り組みは全国的にも珍しい。(自治体は公務遂行能力に支障がある職員を分限免職できると定めた地
方公務員法の)分限免職制度を背景にした行政指導と考えられるが、働かない公務員が給料を得られる
時代ではなく、当然のこと。公務員の勤務評価を厳しくしようという
423非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 01:19:42
>>419
そんな些末なことを言っていてどうする。
それこそ木を見て森を見ない議論だ。
公務員であるならば、自分の属する自治体・国家の将来を考えてほしい。
私は経済の専門家ではないが、そんな素人の目から見ても今の回復局面にあるという景気動向に疑問符を付けざるを得ない。
杞憂に終わればいいが、現在の景気観測は問題を先送りにしたい官製の色合いが強い。
踊り場にあるという契機が真実プラスに転じればよいが、マイナス方向に振れたとき民間・公務員を問わず日本にとって地獄への序章が始まるのではなかろうか。
憲法改正どころか日本の国家システム全体を作り直さなければならない(しかもIMF主導によって)事態が到来する可能性の方が高い。
財政赤字に対し何ら有効な政策を打ち出せないことからもその兆しが垣間見えるではないか。
424非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 01:20:54
本当に信頼がないのであれば
詐欺師はなんで相変わらず公務員のフリをしつづけ
また、それに騙される奴がでつづけるんだろうな?
425非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 01:23:58
投票に行ってくれ、さもなくば立候補してくれ。
426非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 01:25:00
明治維新がわずか数名の長州藩士から始まり、その後20年足らずの時を経て、国家(幕府)の解体、幕臣・藩士(公務員)の大量解雇につながった歴史を鑑とせよ。
そういえば明治維新も外圧(黒船)が原動力だったな。
427非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 01:26:49
>>421
参照サイトを見て学生の論調と見誤るあなたの見識を疑います。
428非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 01:31:08
好むと好まざるとに関わらず、今の国家体制が崩壊しかけていることは紛れもない事実でしょう。
明治維新から130年余。日本の国家体制(朝廷政治、鎌倉幕府、室町幕府、江戸幕府)が平均150年で崩壊している現実は動かしようがない。
429非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 01:39:08
>>428
その体制崩壊の発端がほとんど財政赤字に端を発している点が興味深い。
財政赤字を要因とせず崩壊したのは秀吉の治世くらいであろうか。
430非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 01:47:02
>>417
> 「公務員に信頼感を持っている」という回答は12%。全般的には信頼しているという人を含むが、85%が何らかの不信感を抱いている。

そもそも
「信頼感を持っていない」 8.8%
「職員の一部には信頼感を持っているが、全般的には持っていない」 23.0%
「全般的には信頼感を持っているが、職員の一部に持っていない」 53.2%
「信頼感を持っている」 12.1%
というデータなので、中間の意見二つをどう取るかによって報道が大きく変わる
公務員と言うだけで完全に信頼する方がどうかと思うし
一部に信頼感を持ってないというのは、正常な状態だと思うが
431非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 02:01:34
>>429
指摘を見ていて気がついたのは、体制転換にあたって大打撃を受けたのは当時官職にあった者と既得権益を得ていた業者でしょうか。
一般民衆は案外したたかで、被害を受けていないか最小限に食い止めている点ですね。
あと10年、プライマリーバランスの均衡が達成できるかがひとつの分岐点かと。

>>430
論点ずらして現実逃避するなよ
432非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 03:50:53
>>411-414
残念ながら国1以外の大半の公務員は改革も何も出来る立場に無いよ。
ひたすら高卒でも出来る単純労働の日々のみ。
ひょっとしてあなたは公務員ていう職業を本当は知らない?
そんなに何かをしたかったら少なくとも政治家か国1になるしかない。
本当に意欲と才能のある香具師は公務員なんかならない。
ホリエモンやイチローや浜崎あゆみが公務員なんかなりたいと思うだろうか?

433非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 05:30:48
部署によって大変さは全然違います。
入る前は、机で書類を書いているだけかなとおもったのですが、万歩計をつけ
たら一日一万歩近く歩き回っているのではないかと思うくらい忙しいです。
保険税の部署ですが、ちんぴらが来ようが酒を飲んで暴れている人が来ようが
怒鳴り散らしたり、机や椅子を蹴飛ばされたり物が飛んできても駄目なものは
駄目と毅然と言える自信と知識が必要です。
元々民間で夜のシステム管理の仕事をしていましたが、(昼夜逆転のため転職
しました。)とんでもない客の相手をしなくてはいけないのが公務員です。
決して楽ではありません。
総務などはすごく楽そうなので、まったりムードを見るとかなり腹がたちます。
これで給料同じなんだよねって。
434板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/05/04(水) 07:24:37
>>415
それがおるんや、ほんまに。
大量採用から少数採用に切り替えたらごっつ優秀な香具師しか入ってきいひんのや。
わいは個人的にはこいつらにもっと権限持たせて重要な仕事任せてもええんやないかと思うとる。
せっかく能力あるさかい、若いうちにええ経験させたいんや。

>>416
それは当然や。わいは公務員だもんw
民間が民間の視点で物事を捉えるのと同じことや。
自分だけ大上段に構えたつもりでいても仕事が勤まるとは思えへんのや。

>>418
うむ…キミはとても真面目や。
敬意を払い、わいも答えるわ。
確かに前例主義や税金の無駄遣い、挑戦意欲の乏しさは正直反省して改善せなあかん。
組織が硬直して官僚主義が蔓延しとるのも若手の意欲を削いでしまっとるのもあかん。
しかしや…わいはほんま努力したり実績あげた職員にはそれに報いるギャランティを与えるべきやと思うとる。
公務員は公共の理想実現のために公私共に清廉潔白で熱血でなければあかんのやが、
どんなに働けど実績をあげようと関係なく待遇を悪くしてはモチベーションが必ず低下すると思うんや。
人間のやる気を引き出すには何が必要なのか、ちゅう命題にも繋がるんやけどね。
435板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/05/04(水) 07:24:57
>>423
わいは財政赤字の解消にはインタゲしかもはや手はあらへんと思うよ。
まあインタゲしても最低1年経過観察せえへんと税収好転に結びつかへんのが苦しいところや。

>>431
問題は当時と現在とでは社会構造そのものがえらい違うさかい、類推や比較の対象にならへんのやが…。

>>432
職域が全く別の芸能人を出しても不適切な類推や比較に過ぎないんや。
急進的な大改革は確かに政治家や外圧があらへんと難しいやろ。
しかしや、身近なところからの改革は自分の努力と意志次第でかなりどうにでもなるもんなんや。
うちの役所に限って言えば、若手からの改革案は歓迎して推奨しとる。

>>433
そうやな…わいも経験あるさかい、キミの気持ちごっつ分かるわ。
ひたすら辛抱せえへんとあかんさかい、しんどかったわ。
ほんまお疲れ様です。
436非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 10:16:13
当たり前の事を書いてみます。

民間もそうですが、公務員の仕事も部署によりかなり差があります。

実際経験してもないのに何が大変で何が楽なのか、個人の主観の

問題もありますが、客観視した場合でも明らかに楽な部署は存在します。

※例外的に部署全体(会社全体)が死ぬほど大変な所もあります。

その楽な部署を勝ち取るためには本来、多大な努力が必要です。

※努力=学歴、政治的なコネ、社内営業(ゴマスリ)等々。

その楽な部署に自分が居ないのは何故か、何が足りないのか。

ちなみに本当に楽をしてお金をもうけると人間ダメになります。
437非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 11:50:01
>>432

>ホリエモンやイチローや浜崎あゆみが公務員なんかなりたいと思うだろうか?
これだけの能力のある人だったら、民間企業のサラリーマンになろうとも思わないだろうね。
少なくともホリエモンはっきりそう言ってる。
438非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 14:26:36
>>434-435

>それは当然や。わいは公務員だもんw

それは民間の言葉でなら通用するでしょうが、公務員は違うでしょう。
民意をくみ取ってこその行政ではないのですか?

>しかしや…わいはほんま努力したり実績あげた職員にはそれに報いるギャランティを与えるべきやと思うとる。
>公務員は公共の理想実現のために公私共に清廉潔白で熱血でなければあかんのやが、
>どんなに働けど実績をあげようと関係なく待遇を悪くしてはモチベーションが必ず低下すると思うんや。

全面的に同意です。
極論すれば公務員のいわゆる身分保障は、政治の圧力で身分が左右されないということに限定すべきで、
能力がある者・成果を上げた者には相応のギャランティを与え、能力がない者・成果が上げられない者には
退場(退職)していただく。すなわち民間よりも厳しい雇用形態にすべきであるというのが私の持論です。
それぐらい真剣に公務に取り組んで頂かなければ、いつまでたっても公務員批判はなくならないでしょう。

>わいは財政赤字の解消にはインタゲしかもはや手はあらへんと思うよ。

財政赤字だけをとらえればそうでしょう。
しかし、ではなぜ金融当局はインタゲ(インフレターゲット)に踏み込まないか
ひとつ間違えば、為替・債券市場の暴落につながるからではないですか?
まだ、中国に日本ほどアメリカ国債を引き受ける能力はないでしょうし
つまり、現在の状況はどうにもならないところまで来てるのですよ。


>問題は当時と現在とでは社会構造そのものがえらい違うさかい、類推や比較の対象にならへんのやが…。

そのときどきの社会状況はそれこそ「えらい違う」のですよ
誰が武士の世の中になると思いましたか
誰が徳川幕府が倒れると思いましたか
439非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 14:50:08
率にして1.4倍のインフレターゲットを行って公務員の給与を2%削減すれば実質的に30%の賃下げ効果があるな
440非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 18:03:17
>>438
民意を汲み取ることは行政の責務ではないと思いますよ。
民意の代弁者として議員がいるわけですから。
行政に求められるのは法に従った運用なのではないでしょうか。
心情的には行政も民意を反映させるべきではないかと思いますが・・・
441非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 18:48:24
あー市役所の仕事らくだー。
こんなんで給料も30マンでるし、6月のボーナスも60マンでるしー、
あー天国だー。
サービス残業とかしたことあるけど、どういうわけかまったく苦にならないいだよな
なんでだろう。仕事がたのしいからかな。
あーでもらくだー。公務員になってよかったー。
442非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 18:48:38
<鳥取県>2年連続勤務成績最低職員に退職促す 3人が退職

 鳥取県が、2年連続で勤務成績が最低ランクだった職員に自主的な退職を求め、3人が退職した
ことが23日分かった。自治体が勤務成績不良を理由に職員に退職を求めるのは異例。今後も勤務
成績が低い職員に自主退職を求めていく方針で、安定職業の代表だった公務員の「親方日の丸」体
質に変化を迫りそうだ。
 県は03年度、職員の勤務成績を評価する公務評定を始めた。判断力や協調性など14項目(管
理職は9項目)について5段階評価し、総合評価も付ける。
 昨春、県は総合評価が最低だった職員に、今後1年間は通常より詳細な評定を行い、改善されな
ければ退職を勧めることもあると通告。研修も受けさせた。今春、2年連続で最低ランクだった7人
のうち、病気などの2人を除く5人に退職を促した。退職した3人は非管理職で、20代1人と50
代2人。他の2人は「もう1年頑張らせてほしい」と勤務を続けている。
 県職員課の吉村文宏課長補佐は「財政難で職員を増やせない中で行政能力を保つため。再就職しや
すい自主退職を選択肢の一つとして勧めた」と説明。県職員労組は「雇う側として県が(勤務態度な
どの)改善指導をするのは当然。本人が退職を選んだ以上、組合はコメントする立場にない」として
いる。
 ▽新藤宗幸・千葉大教授(行政学)の話
 首長と職員労組の間では、勤務成績不良者の問題には踏み込まないことが暗黙の了解だったのでこの
取り組みは全国的にも珍しい。(自治体は公務遂行能力に支障がある職員を分限免職できると定めた地
方公務員法の)分限免職制度を背景にした行政指導と考えられるが、働かない公務員が給料を得られる
時代ではなく、当然のこと。公務員の勤務評価を厳しくしようという動きが全国で始まっているなか、
鳥取県の決断の意義は大きい。(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050423-00000117-mai-soci

【行政・リストラ】2年連続勤務成績最低職員に退職促す 3人が退職…鳥取県
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1114266856/l50

443非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 19:55:22
名前: 非公開@個人情報保護のため
E-mail:
内容:
http://tkj.jp/tkj/takarajima/
実力次第で青天井に稼げる幸福な時代
年収2000万以上稼げる高給職の会社
年収     企業
5000万円 モルガンスタンレー(トレーダー30歳)
4000万円 ココロカ(アドバイザー20代) 
3500万円 メリルリンチ(株式セールス30代後半) 
3500万円 日本GE (新規事業開発30代)
        プルデンシャル生命(ライフプランナー30代前半)
2500万円 電通 (営業40代) 
        SAPジャパン(法人営業40代)
        コンピュータアソシエイツ(法人営業30代中盤)
        フジテレビ(制作30代) 
2000万円 日本IBM(ソリューション営業40代前半) 
        日本HP(法人営業40代)
        サンキュー(店長30代) 
        ドンキホーテ(店長30代) 
        キーエンス(エンジニア30代)
        ソフトオンデマンド(制作30代)
        三井不動産(商業施設開発40代)

今や日本で年収数千万を稼げる会社は珍しくない。上にあげたのはほんの一例だ。
働けば働いただけ稼げる。本誌の調査では上記以外にもGS証券、ING生命、みずほ証券、ファイザー製薬、アベンティス、ラッセルレイノルズ、
ATカーニー、マッキンゼーなどで年収2000万を超える事例があった。

年収2000万以上を稼げる会社の傾向
ひとつは外資系金融、もうひとつは外資系IT企業だ。マイクロソフトやシスコシステムズ、サンマイクロシステムズ、
トレンドマイクロやシマンテックなどソフトウェアベンダーを中心に年収2000万円を超える営業マンやエンジニアは珍しい存在ではない。
444非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 21:17:41
>身近なところからの改革は自分の努力と意志次第でかなり
>どうにでもなるもんなんや
なんか物凄く現実離れした楽天家だなw
あなたの役所は努力や意思でどうにかなる前向きで柔軟な環境と職員ですか?
悪名高い霞ガ関や大阪市や社会保険庁とかだったらもはや絶望的です。
ベンチャー企業ならともかく役所ほど努力と意思次第で何とかなり難い
凝り固まった古い組織はないと思う。自分の置かれた環境を良く見たいという気持ちだけは
痛いほどわかるが、もっと現実的になろう。
445非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 21:20:21
楽な仕事なんかあるわけないだろう、よく考えろ。
446非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 21:46:29
>>440
あなたは(国民)全体の奉仕者ではないのですか?
公務員には憲法遵守義務があるはずですが
447非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 22:16:18
憲法遵守義務ってなあに?
448非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 22:31:28
>>447
憲法尊重擁護義務と言い直せばいいのか?
揚げ足取りのヴォケ公務犬
449非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 22:35:43
板尾課長サン
>>441>>447のような奴があなたの言うところの「ごっつ優秀な香具師」ですか

>それがおるんや、ほんまに。
>大量採用から少数採用に切り替えたらごっつ優秀な香具師しか入ってきいひんのや
450非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 22:37:15
>本当に公務員の仕事って楽なんですか?

寝言は寝ていえって感じだけどな、自分とこの職場では。
451非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 23:25:56
>446
奉仕者たるべきって一節のことを言ってるんだと思いますが、行うべき活動の基準として法があり、
立法は民意の代弁者たる議員が司っている以上、法は民煮を反映し,その法を基準とする行政も
民意を反映しているといえると思いますが?
452非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 23:38:52
>>451
まさしく教科書どおりの杓子定規で融通のきかない考え方ですね
法も使い方次第ってことを理解しようともしない
自分も法律に携わる仕事をしているけど、公益と私益の狭間で何とか血を通わせようとしているけどね
これ以上やっても不毛だな
453非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 23:46:10
>452
一公務員が法の弾力的運用を行うのは非常にまずいと思うのですが?
それから具体的でなくて結構ですので、血を通わせるということの例をお教えいただけますか?
454非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 23:56:38
>>453
最近なにかと話題の各種手当ての水増しはまさに法の弾力的運用の結果ではないの?
ただ一公務員ではなくて組織ぐるみだけどね。
455非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 00:01:37
>454
だからこそ問題視されているのだと思いますが?
456非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 00:14:22
>>453

要するに自分の都合に良いように法を使ってくれって言いたいだけに決まってるじゃないですか。
融通が利かないとか言う連中の魂胆なんてこんなもの。
457非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 00:20:44
>>454
手当ての水増しが、法の弾力的運用であるはずないでしょ。
水増しがあるとすれば、脱法行為、もしくは違法でしかありえない。
でなければ、それは水増しとは言えないもので、合法なもの。
ただし、合法であっても、一般へ「ずるい」という印象を与える
ようなものがあれば、是正すべきだが。
458452:2005/05/05(木) 00:37:33
>>453
私にも守秘義務があるので具体的事例を挙げることは差し控えますが
例えば行政の窓口に法律に照らして微妙なかつ先例にもない事例が持ち込まれたときあなたはどうしますか?
(1)法律に規定あるいは前例がないからと言って門前払いする
(2)来訪者の身になって公益とのバランスも考え、解決策がないか調査し、処分権者たる上司あるいは上級機関に意見具申する。

私の体験ではほとんどが(1)の対応をされました。
そこで私は(2)の方法を窓口対応者になりかわって行い、「求意見」あるいは「求指示」という形で申立をします。
(2)は民の立場に立って(民意をくみ取って)物を考える視野見識がなければなしえないことではないでしょうか?
なにも脱法行為をしろと言っているのではありません。
法律は万能ではないのです。何から何まで法律に規定していることなんてあり得ないのです。
これが「血を通わす」ことだと私は理解しています。
459非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 00:40:57
>>458
何となく何処で働いてるか判りそうな
460非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 00:41:37
これは弾力的運用ではないのかな

神戸市管理職、残業代を条例外増額 総務省が改善指導へ
http://www.asahi.com/national/update/0218/012.html

神戸市が、部下の職員を管理・監督する役職者に支給する「管理職手当」を、
残業時間に応じて独自に加算していたことが、18日わかった。

市条例で認められていない事実上の「ヤミ時間外手当」で、
課長以下を対象に全部局で40年以上にわたって続いていた。
加算額は01〜03年度の3年間だけで約22億1000万円に上る。

総務省は、管理職手当と時間外勤務手当の「併給」に該当する恐れがあるとして、
改善を指導する方針。
461非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 00:42:13
>>459
どこだと思う?
たぶんはずれだよ
462非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 00:44:25
>>457
>ただし、合法であっても、一般へ「ずるい」という印象を与える
>ようなものがあれば、是正すべきだが。

大阪市がまさにその例。
合法の範囲内で少しずつ法や条例を変えていった結果、世間とはあまりにもかけ離れた賃金体系になってしまった。


スーツの件にしても、ユニフォーム支給がいつの間にかスーツ支給になってしまったわけで、誰かがそのような解釈を
したのは確かなこと。
この場合、これは合法? それとも脱法・違法? それとも弾力的な運用?
463459:2005/05/05(木) 00:44:33
>>461
S省の本省で二種採用がない所かと思ったけど違うかな?
464461:2005/05/05(木) 00:48:52
>>463
残念ながらハズレです。
私も素性は明かしたくないのでこれくらいで
465459:2005/05/05(木) 00:49:58
>>464
そっか
ありがとう
466453:2005/05/05(木) 00:54:21
>458
言いたいことは理解しました、ただ、それが民意を汲むことであり、法も使い方しだいということになるのでしょうか?
単に公務員としての姿勢の問題じゃないでしょうか。
467452:2005/05/05(木) 00:54:34
批判ばかりしても芸がないので良い事例も挙げます。

数は少ないですが、中にはとても勉強家で見識のある公務員も確かにいます。
その人は、窓口来訪者に対して「その申請では難しいが、この方法であれば受理することができるのではないか。」として方法を教示し(しかも、仕事を自宅にまで持ち帰って自分でも調査した上で)、上司に掛け合って受理までもっていったそうです。
来訪者は満足し、深々と頭を下げて役所をあとにしました。
私はこういう公務員には相応の報酬を与えることにやぶさかではありません。
468452:2005/05/05(木) 00:58:00
>>453
やっぱりあなたと話しても不毛な議論に終始するようだ。
単なるひとつの事例を挙げただけなのに森を見ようともしない
私の問いにも答えようとしない。
もうけっこうです。
469453:2005/05/05(木) 01:03:32
>468
単なるひとつの事例といっても、例示している以上底にあなたの言説が垣間見えると考えたのがおかしいことでしょうか?
それから少なくとも、あなたの言うところの@の対応をしたことはありません。
不毛な議論になるというならこれ以上は結構です。お手間を取らせました。
470非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 01:08:06
>>469
せいぜい役所のため自分のため上司のために仕事してくれやw
471非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 01:13:37
>>469
>例示している以上底にあなたの言説が垣間見えると考えたのがおかしいことでしょうか?

この木で鼻を括ったような言い方がいかにも公務員だな
しかも日本語になってない
472非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 01:19:47
>>471・・・しかも日本語になってない
傍聴者ですが。
公務員は法律用語にどっぷり漬かっているので、言葉づかいに関しては、
職業病とも言える面はあると思うが、この場合の日本語が「日本語でない」
といちゃもんつける人は、法律が読めない人ではないですか。
473非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 01:20:07
結局、公務員の仕事は楽ってことで決定だな
474非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 01:27:08
>>472
じゃあ、あんたが一般愚民にもわかるように読みくだいてみなよ
ただし、2ちゃんは傍「聴」できんがw
475非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 01:27:20
異議なし
476非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 01:38:22
公務員になれないやつが無知をさらけ出してるな
477非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 01:44:09
そうだな、公務員の仕事は楽ってことで決定だな
478非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 01:50:38
楽というわけではないと思うけどな、俺は。


たいした知識はいらないけど、量が多いね。
こんなの公務員試験に受からないような奴でもできると正直思う。


479非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 01:58:58
>478
そうかな、ノルマ無い、首無い、倒産無い
無い無い尽くしなら楽だよ、まちがいない
480非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 02:02:54
ところで傍聴者の解説はどうなったんだ?
上司にでも聞いてるのか?
481非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 02:05:23
>>479
ノルマというほどではないけど、仕事量が決まってんだろ。
お前は居るだけでいいような配属先にいるのか?
482非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 02:05:38
前例にないんだろ
483非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 02:11:22
>481
どうなんだろ、よく知らない
俺は公務員じゃないし、弟は公務員だけどな
遊びほうけてるぞ
484非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 02:47:06
アホか、公務員だが俺なんかサービス残業+土日出勤で体調壊した上に潜血でたぞ。
485非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 02:50:53
凄い楽よ。
スト2ってあるやろ?
あれのレベル1(一番弱いレベル)を延々8時間やってる感じかな。
486非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 02:54:06
>>1
なまぽとやりあうのは疲れる。
課によっては、暴力団に脅迫されるし。
487非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 02:59:30
オレ県職員だけど、決して楽という感じではないよ。
予算時期には月に200時間ぐらい超勤することも珍しくないし。
たしかに部署によっては暇な職場がないわけではないが、
オレの県の場合なら住民折衝が多い出先にはあまり残業がなく、
住民からは見えにくい財政や政策の部署は忙しい。
そんな感じかな。
488非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 03:56:31
しょせん配属先次第。役所のなかでの出世を考えなければ、結構楽な人生を歩める。
実際は、そこまで割り切った身の処し方はできないので、厳しいポストと楽なポストを行ったり来たり。
厳しくても、残業手当がそれなり付けばまだ報われるかな。
489非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 04:41:45
公務員10年目だけど、同僚が死んだ経験が5回ある
そのうち交通事故が一人、病死一人、自殺三人・・・
原因はわからないけれど、まぁストレスが溜まる職業ではあるわな
490非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 06:23:28
免税やっているが、客があまり来ず、かなり暇です。
冬期など一日0のときもありました。
時間を潰すため、同僚と世間話したり、ネットでニュースを閲覧したりしています。
491非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 09:24:38
>>479の言うとおりだな。

まあ郵便局あたりは別だろうし、警察や消防等の公安職だとまた別の意味で大変さがあるんだろうけど。

少なくとも、住民が普通に目にする公務員(国家・都道府県出先、市町村あたり)はみな大差ないでしょう。
市役所入って10年で3箇所回ったけど、大変だと思ったことはないな。
ていうか、難易度的にはファーストフードやファミレスのバイトをイメージしてもらえればいいかも。
とりあえず、異動して1週間くらいで引継ぎ書やら関係の条例や法律読み込んで仕事を覚える。
あとはイレギュラーなことだけ前任者に聞きつつ淡々と進めていくだけ。
普通の理解力と折衝力をもってれば中学生でもできるはず。
まあ単純労働だよね。座ってられる分、バイトより肉体的には楽かな。

DQN対応っていったって、結局こっちは組織で仕事してるわけで、いざとなったら上司呼んで終わり。
よほどのことが無い限り殺されたり手出されたりってことはない
たまに胸倉つかまれる、蹴られる程度のことはあるけど。

税や用地が大変っていったって、所詮ノルマがあるわけじゃないし。
せいぜい自治体の監査あたりで収納率の指摘されたり、用地でいや事業担当課からせっつかれるのが関の山。
予算折衝が大変っていったって、所詮は狭い職員同士の馴れ合い。
まあ多少拘束時間は多くなるけど、折衝が下手で予算がつかなかったから担当者が首になるわけでもない。
「いや、財政が厳しくて予算つかなくてね〜」で終わるんだから。
492非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 12:19:55
>>491
一応ぺーぺーの主事から主任とか主査に上がったら、
今度はいざとなった場合の上司として呼ばれてちょい苦労
したりはしないんですか?
まあ、震災の私が既に役所のすぐ側に越す気が満々なくらいだから
そこまで仕事仕事というよな感じではないのは確かだな。
493板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/05/05(木) 13:29:22
>>438
民意を汲むのは大切やが、民意に重大な瑕疵がある場合は従う必要はあらへんねん。
一見正論に聞こえる民意かてそれが必ず正しいとも限らへんさかい、難儀するところやな。
公務員バッシングも突き詰めて考えたら職業差別になるんやで。
次や。民間より厳しい雇用形態にするちゅうのは基本的にかまへんけど、
障害者の雇用がえらい難儀するようになるで…民間は障害者差別がえらいひどいんや。
次や。財務省等がインタゲに二の足を踏んどるのは新発国債の利回り上昇のリスクがあるからや。
インタゲで長期金利が上昇するちゅうんは物価上昇予想によるものなんや。
物価上昇の予想が生じたら、その予想した物価上昇に見合うまで
国債の金利が上がって貰わへんと損をするとちゅう資金供給サイドの事情があるねん。
新発国債の利回りもこれに引っ張られて上昇するんやが、
財務省の国債発行担当が一番恐れているのがこれやがな。
しかしや…物価上昇予測が発生せえへん限り景気はまず回復せえへんさかい、
国債をマネタライズしない限り財務省に涙を飲んで貰うほかあらへんやろ。
個人的には借換え分を金利動向ちゅうかインフレ動向を見ながら
マネタライズするのが一番手っ取り早い方法やと思うんや。
インタゲ導入によって長期金利が上昇するのは瞬時やが、それが景気に反映されて
税収が好転したかどうか判明するのは需給ギャップが埋まるまでかかるもんなんや。
軽く1年以上のタイムラグがあると考えるべきや。
この間、財務省が涙を呑めばいずれは財政赤字は黒字に好転してゆくんやけどね。
…ちゅう訳で、この涙の根源を恐れれば恐れるほど、需給ギャップは広がり
長期金利上昇−財政好転のタイムラグが広がっていき…財政破綻や。
次や。何を抜かしとるんやキミは…。
494板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/05/05(木) 13:32:10
>>439
インタゲ行うのに給与削減しても意味あらへんよ。
それこそ公務員に対する謂れなきルサンチマンちゅうもんや。

>>444
それが実際どうにかなるんや…そこがうちの役所のええところや。
うちの役所は巨大組織の割には柔軟性と機動性を重視するとこなんや。
せやさかい、けったいな伝統なんぞに縛られへんのや。

>>446
少なくとも地方公務員は国民全体に奉仕する義務はあらへんねん。
あくまで自分の自治体の住民に行政として奉仕するだけやねん。
例えば因縁や無理難題、筋から外れた非常識な要求は「民意」とは言わへんのや。
例えば「隣に住む奴は支持政党が違ってて気に入らないから住民登録を抹消してよ」ちゅう住民要求とか
違法な産廃処分場の許可を強要したり(以前どっかの自治体で職務強要を毅然と断った職員が拉致殺害されたね)、
民意であっても明らかに重大な瑕疵があるさかい、汲むべき民意とは言えへんと思うね。
どこからどこまでが汲むべき民意であって、
どこから先は汲むべきではない民意であるか見極めるのは極めて困難や。

>>449
>>441は単なる騙りやろ…そないことくらい区別つかへんのか。

>>452
ほお…その杓子定規によらへん行政なんぞはっきり言うて汚職や不公正行政の温床になるで。
汚職や不公正行政の温床になるのを防ぐために法律ちゅう杓子定規を使うんや…おまいはアホや。
495板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/05/05(木) 13:32:59
>>453
わいもそう思う。
弾力的な業務形態ならともかく、法の弾力的運用は法を恣意的に運用してしまう危険が高いんや。

>>456
まったくの正論や。
それが悪化したのが行政対象暴力であり、鹿沼市職員殺害事件のような職務強要事件を引き起こすんや。

>>458
理想論やが、実際にそれを遵法で行うのは至難の業や。
生命・財産への急迫不正の侵害やその恐れがある際は緊急避難として認められるかも知れへんけど、
それ以外やと管理職や担当職員、へて法務担当職員との間で協議せえへんと、
善意のつもりの法の弾力的運用が悪意ある第三者によって悪用されかねないちゅうリスクが生じるからなんや。
サービス業に従事したことのある香具師ならこの文章読んでピンとくるかも知れへんな。
規定外サービスによるお客様の不公平感発生ちゅう弊害が生じるからや。
496非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 14:32:45
公務員で収入も安定して高収入で仕事も楽だけど
連休だってのにどこもいかない。
でもせっかくの連休だから、10万円風俗につぎ込むことにした。
ゴールデンウイーク中は風俗三昧。
すでに3回もヘルスにいった。
ヘルスでバキュームフェラされて感動した。
今晩も行こうと思う。
497非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 14:48:57
高収入と書いてある時点で嘘だとわかるな
498非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 14:57:54
>>497
ほんとうだよーんw
499非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 15:52:49
ゴールデンウイーク中に風俗な時点で負け組み
500非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 16:06:16
>>499

これは全面的に同意。
勿論俺も負け組。もっとも、俺は風俗どころか如何に金使わないように過ごそうかと
考えてるわけだから、>>496よりずっと負け組。
501非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 17:33:14
今日は休日出勤(サービス残業)で今、一服中。
職場から携帯で2チャンしているオレはもっと負け組。
502非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 19:41:11
島根県が、職務遂行能力を十分に発揮できないとして指導してきた職員十四人のうち一人を適格性を欠くと判断して、三月末付で本人の意思にかかわらず辞めさせる分限免職処分とし、別の一人も自主退職していたことが二十七日、分かった。

 県は昨年六月、公務遂行能力に問題がある職員を対象に指導を行う要項を策定。十四人を対象に支援プログラムで能力開発に取り組んできたが、一人については改善の見込みがないと判断し、地方公務員法に定められた分限免職とした。

 自主退職した職員については、県人事課が「今後の勤務について協議する中で本人が退職を決断した」と説明している。残る十二人は引き続き、プログラムに沿って支援するという。

 分限免職は、勤務実績がよくなかったり心身の故障で職務遂行に支障がある際や、職務に必要な適格性を欠く場合に、本人の意思にかかわらず降任か免職できる制度。島根県では過去に適用例がある。

 職務遂行能力に問題がある職員の処遇をめぐっては、鳥取県も今春、職員五人に退職を促し、このうち三人が辞職していたが、分限免職は適用していない。

 http://c11om4bv.securesites.net/news/modules/news/article.php?storyid=101900006
503非公開@個人情報保護のため:2005/05/06(金) 13:01:47
地方公務員です。
昨日紳士服の青山でサマースーツ買った。
値段とかはきにもとめず、店員のなすがままに買った。
ワイシャツとかネクタイも買わされた。
それで合計7万ぐらいになったんだけど
支払いはクレジットカードで一括払い。
金銭的に豊かすぎて感覚が麻痺してる。
あと仕事が楽だから、稼いだ金湯水のごとく
つかっってしまう傾向がある。
ああ・・リッチだなおれって。
504非公開@個人情報保護のため:2005/05/06(金) 15:13:28
>>503
え!地方公務員は、公務員の癖に7万円もするスーツが買えるのか?
やはり、地方公務員の給料は国家公務員並に切り下げるべきですね。
505非公開@個人情報保護のため:2005/05/06(金) 16:31:57
俺は地方公務員だ。
俺は彼女をかがみの前に立たせて後ろから挿入して立ちバックでツキマクル。
彼女は目をつぶっているので「ほらみてごらん」というと彼女はかがみにつ
映った自分の立ちバックで責められてる姿を見て「いやーすごいエッチ。はずかしい」
といってかおおそむける。そのときおれは征服感でいっぱいになる。

506非公開@個人情報保護のため:2005/05/06(金) 16:42:22
>505
てにおは位はきちんと使おうや・・・
507非公開@個人情報保護のため:2005/05/06(金) 16:53:28
>>504
年収入が手取りで400万円ある上に、自宅通勤で生活費をおさめていない。
だからこずかいが400万円/年ある。
それと仕事が楽なせいかお金のありがたみがなく、無駄使いがおおい。
去年の夏ダイビングのライセンスを取るため写真屋に証明写真をとりにいった。
使用目的を聞かれたので沖縄にいってダイビングのライセンスをとること
を話すと「あらー優雅ですねー、うらやましい」と
写真やのおばちゃん言いわれた。
508非公開@個人情報保護のため:2005/05/06(金) 19:57:43
>>503
7万も使って洋服の青山かよ
それだけあれば松坂屋あたりでイージーオーダー作れるだろうに
金の使い方しらねぇな
俺は明日10万のスーツ作ってくるよ
509非公開@個人情報保護のため:2005/05/06(金) 20:01:44
市役所とかでマターリ働きたいとか言っているのは給料泥棒。

国家「U」種のようにT種から馬鹿にされ、V種からは蔑まれ、
激務・薄給・転勤地獄に耐えて給料を貰うからこそ有り難味がある。
楽して得た金なんかに価値は無い。

男は黙って国家U種。
510非公開@個人情報保護のため:2005/05/06(金) 20:18:17
>>509
なかなかの一家言ですなw
511非公開@個人情報保護のため:2005/05/06(金) 21:21:23
後先考えないやつってたまにいるよな
512板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/05/06(金) 21:43:00
>>509
おまい、漢やなw
513非公開@個人情報保護のため:2005/05/06(金) 22:44:13
>>507
なんだ、要するに結婚できない40オヤヂか。
514非公開@個人情報保護のため:2005/05/06(金) 23:40:11
>>512
板尾課長さんは本当に課長なの?
515非公開@個人情報保護のため:2005/05/06(金) 23:48:25
>>514
ホントは蚊長です。
516板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/05/06(金) 23:57:48
>>514>>515
どちらも正解!…ちゅうことにしとこw
         〜♪
      ∧_∧ ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
     (*´∀`)(_____)
     (   つつ
     (_⌒ヽ
 ⌒Y⌒  ,)ノ `J
                ファサァ
         ∧_∧
         ( ´∀`)       ))
         /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
        ノ   )        \ ))
       (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
           丿        ,:'  ))
        (( (___,,.;:-−''"´``'‐'
            ∧_∧
            ( ´∀` ) 〜♪
      パンパン /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
       ε( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
             _____________
             /  ∧_∧        )
            / ( ̄(´〜` ) ̄0   /   おやすみなさい
         /~ ̄ ̄ ̄⌒⌒⌒⌒ ̄ ̄ ̄)
          / ※※※※※※※※  /
        / ※※※∩※※※※  /
     / ※※※※※※※※   /
    (____________ノ
517非公開@個人情報保護のため:2005/05/07(土) 01:09:01
夫が公務員で妻が専業主婦の場合、生活は苦しいでしょうか?
518非公開@個人情報保護のため:2005/05/07(土) 03:55:57
子供2人以上作るときつい。
子供一人なら妻にパートやってもらって人並みの生活はできる。
519非公開@個人情報保護のため:2005/05/07(土) 08:14:03
子供2人以上なら妻がパートって、公務員、全然恵まれてないじゃん。
520非公開@個人情報保護のため:2005/05/07(土) 10:30:32
>>517
結構きついですよ。
それにくらべて夫婦で職場結婚して二人で公務員の人は
優雅な生活おくってますよ。
乗ってる車もいいし。
521非公開@個人情報保護のため:2005/05/07(土) 10:35:34
若いときはかなり給料安いモンな。

年よりの給料をもっと若手にまわせ
522非公開@個人情報保護のため:2005/05/07(土) 11:13:51
>>521
今の景気では自分たちが歳食っても今現在の水準の給料などもらうのは無理でしょう。
523非公開@個人情報保護のため:2005/05/07(土) 13:27:38
板尾課長さんて何の仕事してるんですか?
製造業?工員ぽいけど。
524非公開@個人情報保護のため:2005/05/07(土) 15:29:43
あげ 
525非公開@個人情報保護のため:2005/05/07(土) 16:40:42
俺の働いているところも若いうちにやめた人多い。
忙しい部署は、労働基準法なんて全然守っていない。
土・日の出勤が一ヶ月の内3回は最低ある。忙しい月になると月に5〜6回出る
こともある。平日は雑務・庶務などの事務があり定時ではまず帰れないし休みも
ろくに取れない。土・日もろくに旅行も行けないし、余暇と言う言葉に程遠い。
連休に人事部門から、「積極的に休暇の利用促進してください。」との文書流れ
たが、同じ課の他の班は皆して取っているのに、俺の班の奴半分以上休みとらな
かったな。休み出ているのにそれすら取る事を良いと思わない上司もいるからね。


526非公開@個人情報保護のため:2005/05/07(土) 16:44:38
>>509
感動した。
ブラックでも頑張ってるのいるんだな。
527非公開@個人情報保護のため:2005/05/07(土) 16:50:46
>>1
公務員が楽なのは膨大な借金や厚遇問題で分かるはずだ。
だが、郵便局や市役所の窓口などは忙しそうに見える。
実際、国民の目に触れる所だけは忙しくさせている。
まあ、忙しいと言っても、郵便局の窓口なんざ、
ファーストフードと同程度。
本当はバイトでも充分だろうが正職員がやっている。
ちょっとした無駄だな。
でも本当の無駄は見えない所にある。
市役所の上では何をやっていることやら。
528本当に忙しかったらゴルフいけるか?:2005/05/07(土) 16:53:46
本当に忙しかったらゴルフいけるか?
本当に忙しかったらゴルフいけるか?
本当に忙しかったらゴルフいけるか?
本当に忙しかったらゴルフいけるか?
本当に忙しかったらゴルフいけるか?
本当に忙しかったらゴルフいけるか?
529本当に忙しかったらゴルフいけるか?:2005/05/07(土) 16:54:54
ゴルフ公務員はいらない。
ゴルフ公務員はいらない。
ゴルフ公務員は、いらない
530本当に忙しかったらゴルフいけるか?:2005/05/07(土) 16:56:09
公務員で結婚すると、住宅手当が2重にでるから
すごく楽なんじゃないのか?

531本当に忙しかったらゴルフいけるか?:2005/05/07(土) 17:00:07
>>527
>だが、郵便局や市役所の窓口などは忙しそうに見える。
>実際、国民の目に触れる所だけは忙しくさせている。
窓口業務は誰でもできるから、役所の中でもあまり仕事が出来ない
人が窓口に配置されてるんですよ。あれが忙しいように見えるんですか?

>>530
2重には出ないよ
532非公開@個人情報保護のため:2005/05/07(土) 17:15:42
>531
そういうでたらめを言うたらいかん。
自治体によっては役職者が対応しているところもあるし、
許認可の関連で窓口業務を行っているところもある。
取り次ぐだけが窓口じゃない、一概には言えんよ。
533非公開@個人情報保護のため:2005/05/07(土) 17:40:27
531 2重にでる市役所が実際あるよ。
政令指定都市でね

公務員×公務員  でないんじゃなくて、妻公務員のほうが少なくなるけど
0じゃない
534非公開@個人情報保護のため:2005/05/07(土) 17:44:41
<鳥取県>2年連続勤務成績最低職員に退職促す 3人が退職

 鳥取県が、2年連続で勤務成績が最低ランクだった職員に自主的な退職を求め、3人が退職した
ことが23日分かった。自治体が勤務成績不良を理由に職員に退職を求めるのは異例。今後も勤務
成績が低い職員に自主退職を求めていく方針で、安定職業の代表だった公務員の「親方日の丸」体
質に変化を迫りそうだ。
 県は03年度、職員の勤務成績を評価する公務評定を始めた。判断力や協調性など14項目(管
理職は9項目)について5段階評価し、総合評価も付ける。
 昨春、県は総合評価が最低だった職員に、今後1年間は通常より詳細な評定を行い、改善されな
ければ退職を勧めることもあると通告。研修も受けさせた。今春、2年連続で最低ランクだった7人
のうち、病気などの2人を除く5人に退職を促した。退職した3人は非管理職で、20代1人と50
代2人。他の2人は「もう1年頑張らせてほしい」と勤務を続けている。
 県職員課の吉村文宏課長補佐は「財政難で職員を増やせない中で行政能力を保つため。再就職しや
すい自主退職を選択肢の一つとして勧めた」と説明。県職員労組は「雇う側として県が(勤務態度な
どの)改善指導をするのは当然。本人が退職を選んだ以上、組合はコメントする立場にない」として
いる。
 ▽新藤宗幸・千葉大教授(行政学)の話
 首長と職員労組の間では、勤務成績不良者の問題には踏み込まないことが暗黙の了解だったのでこの
取り組みは全国的にも珍しい。(自治体は公務遂行能力に支障がある職員を分限免職できると定めた地
方公務員法の)分限免職制度を背景にした行政指導と考えられるが、働かない公務員が給料を得られる
時代ではなく、当然のこと。公務員の勤務評価を厳しくしようという動きが全国で始まっているなか、
鳥取県の決断の意義は大きい。(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050423-00000117-mai-soci

【行政・リストラ】2年連続勤務成績最低職員に退職促す 3人が退職…鳥取県
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1114266856/l50
535非公開@個人情報保護のため:2005/05/07(土) 19:32:22
窓口は1〜3年目のやつが多いね
536非公開@個人情報保護のため:2005/05/08(日) 07:19:08
いまどき何処の市役所でもジョブローテーションやってっから、
1〜3年目なんて何処にだって行くよ。

それに窓口業務なんて外部委託が進んで、市役所でさえ全体の仕事の
1〜2割だし。市役所の窓口も出来ないような人間は何処でも使い物に
ならない。
537自治労消滅:2005/05/08(日) 07:23:43
市役所では、窓口が一番難しいんだよ。
だから、エリートはこないの。
だって、汚点を残すリスクが高いもの。
538非公開@個人情報保護のため:2005/05/08(日) 07:26:17
入庁式で答辞を読んだ人は窓口だが。
いまどき>>537のようなこと言っているのは現実がわかってっか?
539非公開@個人情報保護のため:2005/05/08(日) 08:14:58
派遣同士仲良くやれや
540匿名:2005/05/08(日) 08:46:51
全然楽な仕事ではないですよ!
技術職だと残業も多いし、休日出勤もします。残業手当もほとんどつきません。
定時に帰れるのは、事務職だけでしょ?
給料も安いし、世間で言われているほど、いい仕事だとは思いません。
541非公開@個人情報保護のため:2005/05/08(日) 08:47:46
産育休女にとっては楽な職場だよ。
542非公開@個人情報保護のため:2005/05/08(日) 09:31:21
>>537
そうそう。
エリートは窓口には来ないし、クレームをつけてくる客の相手ができない。
育ちがいいせいか、滞納相談も出来ないしマニュアルにないことがあると
どうしたらいいか分からない。
総務あたりで、まったりお茶飲みながら仕事してるので腹が立つ。
543非公開@個人情報保護のため:2005/05/08(日) 10:14:23
JR西日本と体質はソックリだな。
544非公開@個人情報保護のため:2005/05/08(日) 10:40:56
試験の成績が良かったのか、裏でえこひいきされてるのか知らないけど、
窓口業務を全然したことがなくて、総務課とかでぼーっとしてただけなのに
昇任していく奴を見ると腹が立つ。もう少し苦労しろ!
545非公開@個人情報保護のため:2005/05/08(日) 13:21:23
窓口業務している奴は窓口業務が一番急がしいと勘違いしているからな。
546非公開@個人情報保護のため:2005/05/08(日) 13:27:24
窓口業務したこと無いやつが、窓口は一番簡単と勘違いしているのと同じことだ。
547非公開@個人情報保護のため:2005/05/08(日) 14:04:02
>>544
>>総務課とかで・・

泣く泣く同意
548非公開@個人情報保護のため:2005/05/08(日) 14:41:57
>>546
窓口業務っていやだよね。
高卒のたいした学校出てないやつがやればいいのに
なんで大卒高学歴のおれが屋ン無きゃ池ねーんだって思ってたことあった。
高卒とかずるがしこいやつがおおかったから
わざと窓口でなくてさー、
意外と大卒の連中のほうがバイトとか経験してるから窓口率先してやってくれるんだよね。
窓口業務はおれもきらい。
549非公開@個人情報保護のため:2005/05/08(日) 15:35:12
オレもこないだまで窓口やったけど2年で脱出した〜って言うか出された〜何でかって…わがまま市民と毎日大喧嘩したしじゃ〜怒鳴られたら怒鳴り返す〜手ェ出しよったら出し返す〜あんまりムカツク奴は家まで行ったったで〜ほんまに腹たつボケが多い
550非公開@個人情報保護のため:2005/05/08(日) 15:56:24
>>540
技術だけどすんごいラクですよ・・w
残業はあるけど大企業とかに比べて仕事内容が低すぎww
551非公開@個人情報保護のため:2005/05/08(日) 15:59:56
窓口業務って2ちゃんねらーもびっくりのとんでもないDQNを
毎日相手にしながら過ごすんです。

馬鹿とか氏ねとか言われたり、物を投げつけられたりとかは、
しょっちゅう。

「この人が大声出せるのはここくらいなんだなー」と自分を
慰めてますが。
552非公開@個人情報保護のため:2005/05/08(日) 17:35:12
>>551
同感。
馬鹿だの氏ねだの、保険料安くしないと自殺するって刃物まで持ってくる人もいる。
窓口に危険物は絶対に置けない。投げつけられるから。
記入用のボールペンだって凶器にされる。
たまにじゃなくて、毎日こんな感じ。
これで、お前らは座ってるだけで給料もらえていいなとかって言われる。
ふざけるなって思ってしまう。
553非公開@個人情報保護のため:2005/05/08(日) 17:40:56
俺の働いている役場で使えない人が辿り着く所は、総務から暇で楽と思われる所
に配置される。同じ公務員でも処遇が違う。なぜなら、そのセクションには課長
・班長などまとめる人が配置されてなく冷遇な扱い。おまけに上の人も休みが
ちな人、再任用の人で合計4人しかいない。しかも、来週から一人病休で3人
しかいなくなる。しかも、土・日出勤ありで人も少な杉でろくに休めなそう。
俺は、採用の時島違いの部署に配属され全然仕事出来なかった。その後、楽と
思われる部署に異動になり一生懸命努力した。そしたら、今年度の異動の時ま
しな同じ課の違うセクションと配置転換。しかし、こっちはこっちで施策的な
仕事が多くて現場みたく仕事の楽しみは少ないな。同じ年位のメンツ(主事・
主査)は全て大卒で俺だけ高卒なのもちょっと大変だな。

554非公開@個人情報保護のため:2005/05/08(日) 17:44:39
自治労の組合専従は、税金と組合費の二重取り
たぶん、いちばん暇で給料取っているでしょう。
組合幹部は、出世は早いです。
555非公開@個人情報保護のため:2005/05/08(日) 18:12:08
だいたい、公務員がなぜ組合を作るんだ。
誰に対して闘争しているの?
556非公開@個人情報保護のため:2005/05/08(日) 18:33:07
大阪氏はひでーな。おれも某市役所だけど、あんなにひどくはない。
大きな古い組織はゆがみが多い。
しかし報道特集の大阪氏はひでー。昔の国鉄のようだ。
557非公開@個人情報保護のため:2005/05/08(日) 18:48:49
>>555
だいたい、お前何言ってんだ。
誰に対して闘争してほしいの?
558非公開@個人情報保護のため:2005/05/08(日) 18:59:44
万民の万民に対する闘争
559非公開@個人情報保護のため:2005/05/09(月) 20:16:59
まあ、窓口は楽だよ。
基本的に繁忙期以外に超勤ないし、定型業務だから仕事中も比較的頭使う必要はない。ドキュソの相手っても、市町村ならシステム関係や法規、会計関係でも無い限りどこの職場でも必要だから窓口に限ったことじゃないし。
560板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/05/09(月) 21:21:09
>>523
子供製造業れすw

>>527
「忙しくさせている」のではなくて窓口は現に忙しいのだが。

>>530
二重にならへんよ。

>>531
アホが…窓口業務は楽やあらへんぞ。

>>548
学歴の話は窓口業務と関係あらへんやろ…

>>549>>551>>552
辛抱や…辛抱やで。

>>555
管理職相手。
561非公開@個人情報保護のため:2005/05/09(月) 21:47:41
なんつーか、窓口っつーと市民課程度しか想像できないやつばっかりだな・・・
562非公開@個人情報保護のため:2005/05/09(月) 23:13:33
ちょー楽、ちょー気持ちイイ!
563非公開@個人情報保護のため:2005/05/10(火) 11:00:43
なんで公務員じゃないやつがこんなに書きこしてんだ。
発言内容から一発でわかるぞ。
564非公開@個人情報保護のため:2005/05/10(火) 12:45:09
>>563
ここは「公務員(叩き)板」だからに決まってるだろうが。
565非公開@個人情報保護のため:2005/05/10(火) 13:20:09
>564
へぇ〜、そうかい?
その割には、悉く課長の返り討ちに合っているようだが。
566非公開@個人情報保護のため:2005/05/10(火) 14:56:06
>>565
課長は公務員じゃないと思うよ。
567非公開@個人情報保護のため:2005/05/10(火) 18:29:27
>561
全くだ。障とか生とか介とかをやらせてやりたくなる。
そっち系は予算あるから、残業代ある程度出るだけマシと言えばマシだが、
間違っても楽じゃねえよな…
568562:2005/05/10(火) 18:51:35
公務員ダヨ!
569非公開@個人情報保護のため:2005/05/10(火) 19:20:19
<鳥取県>2年連続勤務成績最低職員に退職促す 3人が退職

 鳥取県が、2年連続で勤務成績が最低ランクだった職員に自主的な退職を求め、3人が退職した
ことが23日分かった。自治体が勤務成績不良を理由に職員に退職を求めるのは異例。今後も勤務
成績が低い職員に自主退職を求めていく方針で、安定職業の代表だった公務員の「親方日の丸」体
質に変化を迫りそうだ。
 県は03年度、職員の勤務成績を評価する公務評定を始めた。判断力や協調性など14項目(管
理職は9項目)について5段階評価し、総合評価も付ける。
 昨春、県は総合評価が最低だった職員に、今後1年間は通常より詳細な評定を行い、改善されな
ければ退職を勧めることもあると通告。研修も受けさせた。今春、2年連続で最低ランクだった7人
のうち、病気などの2人を除く5人に退職を促した。退職した3人は非管理職で、20代1人と50
代2人。他の2人は「もう1年頑張らせてほしい」と勤務を続けている。
 県職員課の吉村文宏課長補佐は「財政難で職員を増やせない中で行政能力を保つため。再就職しや
すい自主退職を選択肢の一つとして勧めた」と説明。県職員労組は「雇う側として県が(勤務態度な
どの)改善指導をするのは当然。本人が退職を選んだ以上、組合はコメントする立場にない」として
いる。
 ▽新藤宗幸・千葉大教授(行政学)の話
 首長と職員労組の間では、勤務成績不良者の問題には踏み込まないことが暗黙の了解だったのでこの
取り組みは全国的にも珍しい。(自治体は公務遂行能力に支障がある職員を分限免職できると定めた地
方公務員法の)分限免職制度を背景にした行政指導と考えられるが、働かない公務員が給料を得られる
時代ではなく、当然のこと。公務員の勤務評価を厳しくしようという動きが全国で始まっているなか、
鳥取県の決断の意義は大きい。(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050423-00000117-mai-soci

【行政・リストラ】2年連続勤務成績最低職員に退職促す 3人が退職…鳥取県
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1114266856/l50

570非公開@個人情報保護のため:2005/05/10(火) 19:58:06
公金横領 こじき のチホウコウム犬ゴキブリ がまた釣られてるよw
571非公開@個人情報保護のため:2005/05/11(水) 13:35:00
>>565
課長が一人で必死に空回りしているようにしか見えないんだが。
572板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/05/11(水) 18:16:02
>>566
公務員なんですけど…まあいいやw

>>570
ゴキブリより不潔なおまいが何を言うかw

>>571
そない希望的観測に身を委ねへんと生きてゆけへん香具師か…お〜よしよしw
573非公開@個人情報保護のため:2005/05/11(水) 18:20:59
巨人が弱いのは、板尾が阪神ファンだから!
574板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/05/11(水) 18:28:15
>>573
あのう…わいは阪神嫌いなのでつが。
575非公開@個人情報保護のため:2005/05/12(木) 23:25:56
576非公開@個人情報保護のため:2005/05/12(木) 23:32:12
>>574
まさか巨人ファンではなかろうな!
だから弱いのか・・・
577板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/05/12(木) 23:50:24
>>576
正解は単なるやきう嫌いw
578非公開@個人情報保護のため:2005/05/14(土) 01:31:17
毎日残業。
単純に楽ではないです。
時間に他よりは恵まれることは可能ですが、
気苦労が多いです。
2ちゃんに現れるような被害者意識旺盛な馬鹿が多いもので。
579非公開@個人情報保護のため:2005/05/16(月) 20:06:14
窓口が楽って言ってる方々は窓口とデスクワークが別れている役所にお勤めなんでしょうかね?
ウチなんかは小さな町だから、デスクワークをしながら窓口業務をやらなきゃいけないから
大変ですよ。仕事は客が来たら中断されるから、落ち着いて処理しようと思ったら時間外か
休日になる。物を投げつけてくるほど度胸のある客はいないけど、怒鳴ったりゴネたりすれば
何とかなるとか思ってる香具師が多いのには閉口。
住民税の申告に呼び出しかけた客が、「今まではこんなの書かされなかった」って窓口で
ゴネはじめて(窓口来るくらいならさっさと書いて帰ろうとは思わんのか)、さんざん文句言って
昨年自分で書いた書類を見せてようやく落ち着いてもらったり。
580非公開@個人情報保護のため:2005/05/17(火) 23:07:09
公務員の仕事は民間の仕事量の半分なんじゃないかなぁ
俺は公務員しか知らないので…
でも俺みたいにいじめられてると精神的に追い詰められて
民間の仕事の何分の一かの仕事が丸々一日かかっちゃうんだよな
だいぶむしばまれてるな俺…
581非公開@個人情報保護のため:2005/05/17(火) 23:23:30
んなわきゃーない。
民間も公務員も仕事量自体は変わらんよ。
582非公開@個人情報保護のため:2005/05/17(火) 23:33:08
今朝の日経経済面の鳥取県知事寄稿より

「公務員はどんなに仕事ができなくても、悪いことさえしなければ一生職を失うことはない、というのは根拠のない神話だ。
法律上は『勤務成績が良くない場合』には免職することができるとされている。自治体も国も、この面でも原点に立ち返った正常化が求められる。」

例の退職慫慂された二人は、応じなかった場合には分限免職の発動も考えていたらしい。
徐々に状況が変わりつつあるね
583非公開@個人情報保護のため:2005/05/18(水) 03:46:10
楽かどうかは比較する民間による。
楽な民間は公務員も驚くほど楽。
きつい民間は他の民間も驚くほどきつい。
一番問題なのはきつい民間の方だ。
公務員たたきよりきつい民間の方をたたくべきじゃないの?
労働基準法違反も犯罪。
違法な労働の方に合わせろっていう現代の論調の方が異常だ。
そもそも民間も公務員も自分で望んだ職なんだから、
不満があるなら会社に言ってくれよ。
584非公開@個人情報保護のため:2005/05/18(水) 18:11:38
上の方にもいる「どんどんリストラしろ」君とかね…
そのどんどんリストラされた人のケアするのは生活福祉で、
その上で従事するケースワーカー減らされたら、
どう言う事になるのか解ってるのだろうか?

「小さな政府」ってのは、役所がやる仕事を減らすって事であって、
仕事量そのままで人減らしたら、サービス悪化するだけなんだがなあ
585板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/05/19(木) 12:20:18
>>580
いじめるチンケな香具師はシカトしていこうや。
それよりも一人で他職員の3倍分の仕事がでけるようにこつこつ努力してみい。
これが出来れば力関係が逆転するし自分に自信が持てるようになるんや。
仕事の出来る香具師に仕事の段取りを聞いて勉強してみい。
それだけでもかなりの収穫や。
586非公開@個人情報保護のため:2005/05/19(木) 21:53:43
>584

公務員を大量解雇とか言っている人に限って
いざとなったら「こんな時に役所が何とかしろ」と怒鳴り込んでくるんだろうなぁ・・・
587非公開@個人情報保護のため:2005/05/20(金) 00:19:56
公務員だから人の3倍も仕事したくありません
17:00には片付け17:15にはドロンです
588非公開@個人情報保護のため:2005/05/20(金) 00:20:33
部署による。

終了。
589非公開@個人情報保護のため:2005/05/20(金) 00:22:13
楽ほど鬱なものはないと思うが・・・・
590非公開@個人情報保護のため:2005/05/20(金) 00:41:10
>>580,>>585
仕事には量だけでなく質もある。「この仕事をこなすにはアイツの力が必要」というような
セールスポイントがあれば、仕事量は少なくても評価されることもある。
目先の仕事ももちろん大事だが、自分の長所を活かす努力も大切。
それから、身の回りに非効率的なものがないか探してみるのもいい。
それを改善することができたら、3馬力で仕事することも可能。
一見無駄な努力のように見えて、あとあと役に立つような仕事もあるし。
あと、仕事の早さだけにこだわるのではなく、迅速な中にも丁寧にこなすことも忘れずに。
「いじめるチンケな香具師」というのは、ちょっとつつけば崩れるような「牙城」を持っているもの。
逆に言えば、そいつらをギャフン(死語)と言わせる余地も大きいということ。
努力を怠らなければいつか見返せる日が来るぞい。
591板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/05/20(金) 18:03:16
>>586
そんなもんやで世の中は。
知った顔した香具師が気まぐれで場当たり的な発想するもんや。
これを一言で言えば「身勝手」と云う。

>>587
よっしゃ、ほなら他人よりも質の高い仕事をしてみい。

>>590
キミの言うてることは一理ある。
592非公開@個人情報保護のため:2005/05/20(金) 21:07:44
>>590
後々効率よく仕事をするために今苦労する、という観点は非常に大切だと思う。
月例の仕事なら来月が楽になるし、年度単位の仕事なら翌年度が楽になる。
小さな「改善」を積み重ねることが、「革命」的な効果をもたらすことは身をもって体験した。

もっとも、俺は3馬力どころか60馬力(苦笑)で4年間やったもんだから、体が逝っちまったよ・・・
体が資本。ムリムリは禁物←自戒を込めて・・・
593板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/05/20(金) 21:35:05
>>592
そやな…無理を重ねて倒れたらそれこそ不本意ながら税金泥棒に成りかねへん。
人気者の働きマンがこけてサボりマンになった例は星の数ほどある…へてみんなの嫌われ者。
いかにコンスタントに質量共に高い仕事をしてゆくか、が永遠のテーマや。
594非公開@個人情報保護のため:2005/05/21(土) 00:42:25
>>586

その通り。
自分に不利益が生じたり、切り捨ての対象になろうものなら、ブーブー豚のように文句たれてくるね。
「何で俺なんだよ、ブーブー」って感じでね。
595非公開@個人情報保護のため:2005/05/21(土) 15:06:18
>>594
それは、全てあなたの思い込みです。
596非公開@個人情報保護のため:2005/05/21(土) 21:19:08
>>595

それは、全てあなたの思い込みです。
597非公開@個人情報保護のため:2005/05/21(土) 21:20:04
>>595
>>596
それらは、すべてあなたたちの思い込みです。
598非公開@個人情報保護のため:2005/05/21(土) 21:43:13
レベルが低いね
599非公開@個人情報保護のため:2005/05/21(土) 22:30:48
今テレビ見てたら、家族4人で焼き肉食って、1万円でおつりがきます!!!
って、言ってたけど世間は、そんなに裕福なんですか?
公務員家庭なので、月に1回の外食は4人で3千円が限度ですけど・・・。
600非公開@個人情報保護のため:2005/05/21(土) 23:13:50
ただいま帰ってまいりました。
地方で建築○○課にいます。
毎日朝6時半出勤、夜9時、10時退庁。
去年建築士1級をようやくとりました。
図面の山にかこまれ、毎日設計事務所と喧嘩です。
明日もサービスで残業してきます、、、、、、
次から次えと物件が来て確認申請終わらない、、、、、
601ななし:2005/05/21(土) 23:19:49
国の本省に比べると、9時、10時なんて早い早い。
休日も無い位に忙しい。
公務員でも大きく差があると思う。
602非公開@個人情報保護のため:2005/05/21(土) 23:21:44
↑たいして住民に必要のない仕事をわざわざ作って自分の首を絞める・・・
ご苦労様です。 自分はいやです こんな世界 もう疲れた ずーと
これの繰り返し はぁ・・・
603非公開@個人情報保護のため:2005/05/22(日) 00:08:01
公務員の労組は働かずにお金を貰うことばかり考えている国賊集団
604非公開@個人情報保護のため:2005/05/22(日) 02:03:21
>>603
根拠を示せ。
おまえ基地外ニートだろ。
605非公開@個人情報保護のため:2005/05/22(日) 14:07:07
本省は昼出勤だから帰るの遅くてあたりまえって聞いたけど?
606非公開@個人情報保護のため:2005/05/22(日) 14:10:48
>>604
あんたが、そうでない根拠を示したらどうだろう。たぶん、できないだろうけど
607非公開@個人情報保護のため:2005/05/22(日) 14:23:46
>606
馬鹿かおまい・・・
悪魔の証明なんてできるわけ無いだろうに・・・
608非公開@個人情報保護のため:2005/05/22(日) 14:47:59
俺25で、よく言われてる悪徳リフォーム(入社してから気付いた)で三年営業やってるけど給料はいいよ。
基本ノルマを達成(例えば1月10件150万のノルマ)を超えた分の利益の20%
が基本給35万に+査定される。他の会社の稼ぎ時の時も
「うちはもうとっくに黒字だから今日から三日間休みとってくれ(同業者と被らないように)」
まー少しずつ口っていうのか性格が悪くなってきてるのは自覚してるがいい稼ぎだしね。
ノルマ達成してれば残業もなし。

ちなみにうちの両親共に公務員だけど、すでに25で親の給料上回ってるw
609非公開@個人情報保護のため:2005/05/22(日) 14:53:03
親が公務員で自分も公務員目指す奴は糞だよな
俺も別の道選んで、よかったよ
たかが、公務員程度の給料が高いとか言ってる奴らは
どこで働いたって駄目な奴らなんだろろうなw
610非公開@個人情報保護のため:2005/05/22(日) 14:55:44
↑税金で育ててもらったクズは視ね
611非公開@個人情報保護のため:2005/05/23(月) 11:08:14
犯罪スレスレが一番儲かるな。
608みたいに。
612非公開@個人情報保護のため:2005/05/23(月) 11:25:02
本当に楽です。結果がどうあれ責任問われずただやるのみ。
でも公務員たちはやり遂げたと思い込んでる。
収入の少ない田舎ほど公務員はうまい仕事だろうね」。
給料は土地土地にあった金額にしないと公僕とは聞いてあきれる。
613非公開@個人情報保護のため:2005/05/23(月) 11:39:26
公務員ってマジで現実分かってないよな。
法で決まってるから、残業代がでない民間はない。
とか言い出してるよウチの親
614非公開@個人情報保護のため:2005/05/23(月) 12:33:09
国家公務員給与、年功序列見直し
人事院「措置案」中高年の基本給7%下げ
 人事院が今夏の給与勧告に盛り込むことを目指している国家公務員の給与構造改革「措置案」の概要が22日、明らかになった。民間給与が低い地域を考慮し、基本給を全体として5%程度引き下げるが、
年功的給与を見直す観点から、30歳代半ば以降の職員については削減率を拡大し、最大7%程度とすることなどを打ち出した。

 措置案では、基本給の削減率について、各府省の局長や審議官なども7%程度とすることを示唆。逆に、新卒者は引き下げを行わない方向で、若年層の職員についても5%未満に抑制する方針を示した。

 また、基本給引き下げに伴い、民間給与が高い地域には現在の調整手当に替えて「地域手当」を新設するが、調整手当の支給率が基本給などの3−12%の4段階であるのに対し、地域手当は3−18%の6段階に設定して、調整幅を拡大した。

 地域手当の支給地域については、民間賃金を基礎資料とし、人口5万人以上の市を単位として指定することを明示した。現在の調整手当の支給地域は東京都区部と107市町だが、基礎資料に違いがあることから、支給地域や支給率は大きく変わりそうだ。

 民間給与が最も高い東京都区部では、基本給を5%引き下げても、調整手当12%から地域手当18%に替わることで、現行の給与水準がほぼ維持される。しかし、大都市以外では引き下げとなる地域が大半となる見込みだ。

615非公開@個人情報保護のため:2005/05/23(月) 12:48:12
>613
単に君の親が世間知らずなだけ。あるいは建前を言っているだけ。
サビ残が横行していることぐらい、どの公務員だって知っているよ。
616非公開@個人情報保護のため:2005/05/23(月) 14:00:35
大阪市のように みなさまの税金で食わしてもらいながら 公金横領の
 こじき 泥棒の下級チホウ公務犬は ワンワンほえてるよWWWW
617非公開@個人情報保護のため:2005/05/23(月) 15:50:55
>>612
まさにそのとおり!
だれでも出来る仕事が殆ど。
楽勝ー。
618非公開@個人情報保護のため:2005/05/23(月) 15:54:43
>612, >617

 一度役所で働いてみろ。
619非公開@個人情報保護のため:2005/05/23(月) 17:00:08
やってみて言ってるんだが・・・
620非公開@個人情報保護のため:2005/05/23(月) 20:10:49
★長崎市職員 刺され死亡 68歳男逮捕 生活保護の相談中

・二十日午前九時二十分ごろ、長崎市高島町の長崎市高島行政センターで、
 生活保護申請の相談に来た男が、同センター市民福祉課の主査、谷崎健一郎
 さん(56)の胸や腹部を刃物で刺した。谷崎さんは間もなく死亡した。男は直後に
 交番に出頭。大浦署は殺人未遂容疑で逮捕し、容疑を殺人に切り替えて調べている。

 調べでは、逮捕されたのは同市高島町、無職、大津秀敏容疑者(68)。同センターの
 相談室内で谷崎さんと話し合っていたが、家から持って来たナイフで刺したという。
 同容疑者は「ナイフは脅すつもりで持っていた。谷崎さんにばかにされた気がした」と
 供述している。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050520-00000040-san-soci

※前スレ: http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1116597063/



621非公開@個人情報保護のため:2005/05/23(月) 20:25:58
>>617
おまえには公務員の仕事は出来ない。
なぜなら、馬鹿すぎて公務員試験に合格できないから。
おまえを低IQに生んだおまえの親を恨め。
622非公開@個人情報保護のため:2005/05/23(月) 20:46:30
>>619
クソ職場に回されたのね。カワイソ
623非公開@個人情報保護のため:2005/05/23(月) 20:59:04
この世に楽な仕事は無い
624板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/05/23(月) 21:36:49
>>606
そうでもあらへんよ。
>>603に職業を尋ねて根掘り葉掘り聞けばニートでないかどうかは大体分かる。

>>609
それなりに目指すものがあるなら職業に官民なんぞ関係なし。

>>610
それ言うたら役所相手に商売する企業の社員の子供はクズちゅうことになる。

>>611
ハイリスクハイリターンや。

>>612
具体的な自治体名と出来事を述べなさい。

>>613
民間でも残業代が出ないとこは多い。
ま…遵法精神なんぞあらへんねん、社員は奴隷や。

>>616
おまいは月曜の昼下がりにヒマな書込みするニートくんやねw

>>617
ほなら陸自第一空挺団に体験入隊して貰おか。
一言でも弱音抜かしたら銃殺や!w
625非公開@個人情報保護のため:2005/05/23(月) 22:34:06
>620
明日は我身だなあ…
刃物までは行かなくても、拳や罵倒は日常茶飯事だもんな
626板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/05/23(月) 23:16:46
>>625
DQNは弱い者を狙う反面、司直や毅然とした人間に対しては非常に弱いものです。
DQNには遠慮なく110番通報して、十分にお灸を据えてあげませう。
警察に逆らえば虞犯者として警察のデータベースに乗せられるので安心でつ。
拳が来たら公妨で現逮(現行犯逮捕は誰でも出来る)。
出来れば監視カメラと記録装置があれば宜しい。
627非公開@個人情報保護のため:2005/05/24(火) 00:18:18
俺最近のストレス発散方法

わざと市民税かなにかしらのものを滞納する

払ってやるから家コイヤ

バカがのこのこやってくる

100円払う

また来週来てくれ

以下エンドレス

最近担当が変わったから聞いてみたら
辞めたそうだwwwwww

たぶん俺ブラックに入ってるだろうな、
まぁそれが公務員の仕事なんだよwwww
628板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/05/24(火) 00:40:21
>>627
意図的な滞納は脱税に相当するんや。
脱税したら警察に逮捕されるで。
私財のうち償却可能なものは全て差押の対象になる。
破産免責も許されない。
629非公開@個人情報保護のため:2005/05/24(火) 00:42:18
>でも公務員板見てると、5時に帰れたり、今日はまったく仕事がないと行っている公務員もいるじゃないですか。

地方公務員の過半数が毎日のように定時で帰っていると思うけど、何割くらいなんだろう?6割?9割?

国の税収が40兆かそこらしかないのに、公務員の給与も35兆だか40兆だか?
そのうえ行政サービスに経費が掛かるのに、将来はどうやって回すんだろう?

・今の給与体系を維持するかわりに、全職員数を半分にする。
・暇な極楽から出られないから、職員数据え置きで給与を半分にする。
・職員数を70%に減らし、給与も70%に減らす。

こんな選択肢から公務員の人件費を半減する。どうこのプラン?
630非公開@個人情報保護のため:2005/05/24(火) 00:45:33
でも昭和40年代、今の50歳台の教員不足の頃、他の公務員より5%給与水準を
上げて掻き集めたって例があるんで、今の教員給与優遇があるんだよな。

ってことはその世代が退職してから、大きな動きが持ち上がるのか?
631非公開@個人情報保護のため:2005/05/24(火) 02:07:05
p
632非公開@個人情報保護のため:2005/05/24(火) 10:29:32
>>629
俺みたいに忙しくない課は、余裕の定時だろうな。
税務とかは市民は結構残業してる俺が帰宅するとき見ると。
633非公開@個人情報保護のため:2005/05/24(火) 10:33:34
日本の国家予算って300兆くらいあったはず
特別会計いれれば
634非公開@個人情報保護のため:2005/05/24(火) 11:10:40
>>629
>国の税収が40兆かそこらしかないのに、公務員の給与も35兆だか40兆だか?
>そのうえ行政サービスに経費が掛かるのに、将来はどうやって回すんだろう?

国の一般会計予算(約82兆円)だと、税収約44兆に対し、国家公務員の人件費は5兆4774億円。
635非公開@個人情報保護のため:2005/05/24(火) 11:13:08
50歳過ぎた中途採用のただのチホウ公務犬のイタオ
がなに吠えてんだ? みなさまの税金でくわして
もらうこじき 暇人の税金ドロ!ウザすぎ!
636非公開@個人情報保護のため:2005/05/24(火) 12:04:03
>>634は公務員典型の詭弁回答

5兆4774億円だと、自衛官・郵政職員・地方公務員・準公務員など含めない、ごく一部の人件費。
全公務員・準公務員を5兆4774億円で賄ってくれれば、国民は文句言わないよ。

5兆4774億は、自衛官などを含まない国家公務員33万人分。
自衛官・郵政職員を入れると110万人。

地方公務員320万人、準公務員・独立行政法人職員を含めた、公務員全体の人件費はパンク寸前のゴム風船のようだ。


637636続き:2005/05/24(火) 12:05:20
以下のサイトから実態を引用して紹介する。

ttp://www.the-naguri.com/kita/kita83.html

国が人件費で倒産する日

このように、政府のスリム化実現の見通しはつかないまま、公務員人件費は異様に膨れ上がった。財務省と総務省によれば、国と地方を合わせた05年度税収見込みは77兆3259億円。
これに対し総定員法(行政機関の職員の定員に関する法律)が対象とする中央省庁の国家公務員(約33万人)の総人件費(月給のほか諸手当、退職金を含む)が年間5兆4774億円、
地方公務員(約320万人)が同22兆2885億円の計27兆7659億円(04年度予算)。
これだと対象公務員の税収に対する人件費比率は36%だ。ところが、国家公務員を自衛官や日本郵政公社職員(それぞれ約28万人と約29万人=03年度末)などを加えた総数の
約110万人ベースでみると(図参照)、地方公務員のと合わせた公務員の総人件費は、複数の官庁筋によれば40兆円近くにも上る。
そうなると、国と地方を合わせた税収の実に50%に達する。国民の納めた税金の半分が、公務員の人件費に費やされることになる。
しかも、特殊法人や認可法人の準公務員や独立行政法人の職員の場合も、国の予算で人件費を支給しているから、これを足すと同人件費比率はさらに跳ね上がる。加えて、行政から
事業の委託を受ける公益法人や地方の第三セクターの多くで、職員の人件費が補助金の形で賄われている。政府とその傘下にすそ野のように広がる政府関係法人の職員の人件費が、
国税と地方税の半分を吸い上げるのだ。
この国が膨らみすぎた公務員の人件費ゆえに、事実上倒産する日が来ても不思議でない。民間企業なら売上高に対する人件費比率が50%に上れば、そもそも企業活動が成り立たない。
製造業の場合、人件費の対売上高比率が20%になれば、経営の危機ラインとされる。税収の半分が公務員の人件費というのは、どんなホラー小説よりも恐ろしい現実だ。
だが、この恐るべき真実を、政府はまだ公式に明かしていない。
638非公開@個人情報保護のため:2005/05/24(火) 12:24:24
>>627
そんなアナタには督促状と差押調書を進呈しましょう。
639非公開@個人情報保護のため:2005/05/24(火) 12:27:43
売上高に対する人件費比率と書かれているけど、
そもそも売上高という考えが役所には馴染まないんじゃないかな?
儲からない仕事をやらないのが民間企業であり、
儲かる仕事をやらないのが役所だと思う。
ホームレスに世話してやったり、貧乏人に生活保護してやったり、
そういう人を減らす努力を国レベルで政策的に考えにゃならんところだが、
今は、人命よりも郵政民営化が大切とされる時代だし。。
640非公開@個人情報保護のため:2005/05/24(火) 12:39:22
>636、>637
このサイトがデタラメなことは何度も指摘されているぞ。
まず、110万人という国家公務員の総数が間違っている。
さらに、郵政公社は独立採算制なので、人件費に税金は使われない。
極めつけは、40兆円の根拠を「複数の官庁筋」としている点。
「官庁筋」ってなんだよ? 役所の関係者の談話か?
世の中に、役所と無関係に暮らしている人間などいないぞ。
・・・北沢という人物は、自分の情報源も明かせないらしい。
これでは自らガセネタだと白状しているようなものだ。
もっと説得力のあるソースを出しなよ。
641非公開@個人情報保護のため:2005/05/24(火) 13:51:33
>>640
て言うか、

> どんなホラー小説よりも

って、この人良質のホラー小説読んだことないんだろうなって思う。
642板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/05/24(火) 17:27:45
>>635
おまいは税金払うてへんやんw
親のスネカジリして秋葉原通いしとるだけやないけw

>>636
おまいは独立採算制の企業会計を採る公営企業の存在を無視するんやな?
少なくとも人件費では税金をビタ一文もろてへんわい。
ほんまおまいは職員数のデータを官公庁のデータベースではなく
どこの馬の骨だか分からへん怪しい香具師の数字を鵜呑みにしている段階でアウトや。
643非公開@個人情報保護のため:2005/05/25(水) 11:53:59
>>636
>634 :非公開@個人情報保護のため :2005/05/24(火) 11:10:40
>>629
>>国の税収が40兆かそこらしかないのに、公務員の給与も35兆だか40兆だか?
>>そのうえ行政サービスに経費が掛かるのに、将来はどうやって回すんだろう?

>国の一般会計予算(約82兆円)だと、税収約44兆に対し、国家公務員の人件費は5兆4774億円。

>636 :非公開@個人情報保護のため :2005/05/24(火) 12:04:03
>>634は公務員典型の詭弁回答

>5兆4774億円だと、自衛官・郵政職員・地方公務員・準公務員など含めない、ごく一部の人件費。

「国の税収が40兆かそこらしかない」と言っているから、国の一般会計予算の話をしていると思われるが、
国の一般会計予算の話に自衛官なら未だしも、郵政職員・地方公務員・準公務員を含めて議論するは、
かなりキチガイじみた話だと思うぞ!もし、郵政職員・地方公務員・準公務員も含めて議論したいなら、
日本郵政公社の売上高、全国全ての地方自治体の税収、全ての特別会計の税収、全ての独立行政法人の収入
全ての特殊法人の収入も加えないと、タダのキチガイの暴論になってしまうよ。
644非公開@個人情報保護のため:2005/05/25(水) 12:21:19
>>627
税金をマトモに払ってないクセに税金を無駄に使うな!
税金を払え!無駄に使った税金を返せ!この国賊め!
645非公開@個人情報保護のため:2005/05/25(水) 12:54:39
>>627
> バカがのこのこやってくる
>↓
>100円払う
>↓
>また来週来てくれ

100円しか払わないなら、滞納処分(差し押さえ)できる。
今時、差し押さえは、給料(会社へ通報)か、銀行預金(信用がた落ち)
覚悟しとけよ。
646民間人:2005/05/25(水) 19:01:40
>>627のヴォケのおかげで我々の納めた税金が無駄に使われている
とっとと滞納処分で差押えたれ
住宅ローン組んでるなら不動産、それ以外は銀行預金か給料債権で締め上げたれ
647民間人:2005/05/25(水) 19:03:19
補足
 給料債権を差し押さえるならクビになるまでじわじわと毎月千円ずつ差押えたれ
648チホウ公務犬の実態:2005/05/25(水) 19:25:39
みなさまの税金でくわしてもらう 税金ドロボウ 公金横領の犯罪者の
チホウ公務犬の実態はバレバレなんだがw ホントの泥棒より悪質だぜw
649非公開@個人情報保護のため:2005/05/25(水) 19:43:50
★長崎市職員 刺され死亡 68歳男逮捕 生活保護の相談中

・二十日午前九時二十分ごろ、長崎市高島町の長崎市高島行政センターで、
 生活保護申請の相談に来た男が、同センター市民福祉課の主査、谷崎健一郎
 さん(56)の胸や腹部を刃物で刺した。谷崎さんは間もなく死亡した。男は直後に
 交番に出頭。大浦署は殺人未遂容疑で逮捕し、容疑を殺人に切り替えて調べている。

 調べでは、逮捕されたのは同市高島町、無職、大津秀敏容疑者(68)。同センターの
 相談室内で谷崎さんと話し合っていたが、家から持って来たナイフで刺したという。
 同容疑者は「ナイフは脅すつもりで持っていた。谷崎さんにばかにされた気がした」と
 供述している。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050520-00000040-san-soci

※前スレ: http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1116597063/

650非公開@個人情報保護のため :2005/05/25(水) 20:13:23
私のところ民間経験者採用してるけど、
一昨年は1名自殺、昨年はうつ病で長期休暇。
民間に比べると楽すぎて
おかしくなっちゃうんですかね?
651非公開@個人情報保護のため:2005/05/25(水) 20:14:37
自称公務員乙
652非公開@個人情報保護のため:2005/05/25(水) 20:26:03
650です
自称ではないんです
それ聞いて
「民間って実は案外楽なのか?」
って職場でうわさになってたんですよ
653非公開@個人情報保護のため:2005/05/25(水) 20:29:32
★長崎市職員 刺され死亡 68歳男逮捕 生活保護の相談中

・二十日午前九時二十分ごろ、長崎市高島町の長崎市高島行政センターで、
 生活保護申請の相談に来た男が、同センター市民福祉課の主査、谷崎健一郎
 さん(56)の胸や腹部を刃物で刺した。谷崎さんは間もなく死亡した。男は直後に
 交番に出頭。大浦署は殺人未遂容疑で逮捕し、容疑を殺人に切り替えて調べている。

 調べでは、逮捕されたのは同市高島町、無職、大津秀敏容疑者(68)。同センターの
 相談室内で谷崎さんと話し合っていたが、家から持って来たナイフで刺したという。
 同容疑者は「ナイフは脅すつもりで持っていた。谷崎さんにばかにされた気がした」と
 供述している。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050520-00000040-san-soci

※前スレ: http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1116597063/

654非公開@個人情報保護のため:2005/05/25(水) 20:31:04
国家公務員給与、年功序列見直し
人事院「措置案」中高年の基本給7%下げ
 人事院が今夏の給与勧告に盛り込むことを目指している国家公務員の給与構造改革「措置案」の概要が22日、明らかになった。民間給与が低い地域を考慮し、基本給を全体として5%程度引き下げるが、
年功的給与を見直す観点から、30歳代半ば以降の職員については削減率を拡大し、最大7%程度とすることなどを打ち出した。

 措置案では、基本給の削減率について、各府省の局長や審議官なども7%程度とすることを示唆。逆に、新卒者は引き下げを行わない方向で、若年層の職員についても5%未満に抑制する方針を示した。

 また、基本給引き下げに伴い、民間給与が高い地域には現在の調整手当に替えて「地域手当」を新設するが、調整手当の支給率が基本給などの3−12%の4段階であるのに対し、地域手当は3−18%の6段階に設定して、調整幅を拡大した。

 地域手当の支給地域については、民間賃金を基礎資料とし、人口5万人以上の市を単位として指定することを明示した。現在の調整手当の支給地域は東京都区部と107市町だが、基礎資料に違いがあることから、支給地域や支給率は大きく変わりそうだ。

 民間給与が最も高い東京都区部では、基本給を5%引き下げても、調整手当12%から地域手当18%に替わることで、現行の給与水準がほぼ維持される。しかし、大都市以外では引き下げとなる地域が大半となる見込みだ。
655板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/05/25(水) 21:05:44
>>648
相変わらず頭の悪そうな文章やなw

>>652
うーん…わいはその逆やと思う。
民間で死にそうな目に遭うくらい酷使されとって心身ともに疲れ果て、
世間様から「楽だ、楽だ」と言われとった公務員に転職したが、
役所では経験者採用の人間はスーパーマン扱いやさかい、
またもや死ぬほど働かされて追い詰められたんやろ…。
恐らく故人は生前、「聞いていた話と違うじゃないか」と思ったのかも知れへんな。
656非公開@個人情報保護のため:2005/05/25(水) 22:10:00
民間で死にかけ、必死に試験勉強と両立してやっと合格したら、
ケースワーカーだの人事課だのに配属されて、中央線にダイビング、
なんて話は良く聞くな。

不況で入った高学歴者にも、同じコースが良く見受けられるが
657非公開@個人情報保護のため:2005/05/25(水) 22:27:04
>652
暇すぎておかしくなるなら、この板に生き生きと書き込んでるニートさんたちの立場って・・・w
658非公開@個人情報保護のため:2005/05/25(水) 22:36:05
仕事は楽だな。
ミスってもおっさん管理職に責任を投げっぱなしジャーマン。後は知らん。
決済で一番最後に判子押す人も大変だな。
659非公開@個人情報保護のため:2005/05/25(水) 23:39:01
「公務員の仕事は楽」って言ってる公務員は、イコール「仕事ができない人」
うちの職場にもいますよー。税金泥棒が。正直しんで欲しい。
660非公開@個人情報保護のため:2005/05/25(水) 23:43:25
自衛官なんて普通の男の子たちに勤められるの?すごくハードなんでしょ?
そもそも公務員は公僕と言われるくらいなのだから安月給で激務をこなさなければ
いけないのでしょ?今は判子押してばかりの人も若かりし頃は第一線で生きがいを
見出しながら頑張っていた人達ではないの?海外でも公務員は安給料っていわれてる
けど、真面目に命がけで頑張っている人達はすごい尊敬される。それこそ名誉職といった
感じ。私は公務員ではないからわからないけど、楽だといっている公務員の方の勤務態度
はどんな感じなのか疑ってしまいます。
661非公開@個人情報保護のため:2005/05/26(木) 00:18:38
一日中、タバコすってジュースのんでパソコンいじっておわり。
で、5時から本とか読みはじめて、しっかり残業代請求。
そんな輩がたくさんいます。
そういう人にとっては「楽な職場」なんでしょうね・・・。
662非公開@個人情報保護のため:2005/05/26(木) 01:45:35
どうせ公務員だからいーべ
663非公開@個人情報保護のため:2005/05/26(木) 05:46:35
宮崎県の鬼畜、高校教諭

赴任校名:宮崎県立宮崎大宮高等学校

宮崎県 三股町 蓼池(たでいけ)

橋口 学 (55) 懲戒免職

橋口 学 (55) は2003年12月19日、文化クラブの顧問として部活動の一環で部員の女子生徒一人と上京。
東京都内のホテルに宿泊し、翌20未明、女子生徒を自室に呼び「キスをしろ」などと要求、逃げ出そうとする女子生徒の体を触るなどし、
ベッドで女子生徒に覆いかぶさるなどしたとされる。(要するにレイプ未遂)

公判:橋口 学 (55) は捜査段階で容疑を否認していたが、公判では起訴事実を認めた。

検察側は冒頭陳述で、他にも、前任の都城市の県立高校で、別の女子生徒を妊娠させたことも明らかにし、「常習性があり、教師と生徒の関係を利用したことは悪質極まりない」として懲役2年6月を求刑。

一審判決:久保雅文裁判官、懲役1年6月。

橋口 学 (55) は一審判決後、量刑不当を主張。

控訴審:岡村稔裁判長、一審判決を破棄し、懲役1年2月の減刑。
664非公開@個人情報保護のため:2005/05/28(土) 13:17:13
国Uって忙しい?
地上って忙しい?
665非公開@個人情報保護のため:2005/05/28(土) 14:32:12
死ぬほど忙しいよ!
666非公開@個人情報保護のため:2005/05/28(土) 20:41:54
おれんとこはすんげーヒマ
いっつも5時。もうちょい仕事ホスィ
667非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 10:09:31
メンヘルで土地区画整理の職場から図書館勤務になった。
出張所の図書館なので職員は5人しかいない。
後はバイトの人たち多数。俺の仕事は職員の人の出勤簿の管理と報告。
だから月初めの2日間だけその事務に専念するがそれが終われば
あとはバイトのおじいさんたちとフロアーのベンチに腰掛けて
世間話をしている。
これで、年収540万円、日給にすると2万2千円。
一日中ほとんど働かずにして収入を得ることができる。
出世コースからはずれたが、これもいいかもしれないとおもっている。


668非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 11:27:07
↑これほんと?
669非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 11:29:26
>>667
別に報告しなくてもいいよん
がんばってね
670非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 11:31:11
>>668
まじっす
671非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 11:34:02
■歳費(給料)
123万7500円(所得税、住民税、保険料、年金、議員連盟参加費等を差し引くと、実質の手取り額は80万ほどです)
■文書交通費
100万円(月額・非課税)
政治活動を行うに当たって支給される経費です

歳入合計(月額)180万円前後


■事務所の賃貸料・維持費
  → 秋田と東京合わせて約25万円
■私設秘書・地元事務所スタッフの人件費
  → 3人分・70万円/福利厚生費を含む
■事務所の消耗品・通信費・資料購入・コピー機等レンタル代
  → 秋田と東京あわせて30万円前後
■交通費
  →秘書の秋田ー東京往復分、ガソリン代など約15万円
■交際費
  → 各種勉強会・会合への参加費など5万円前後
■広報・印刷費
  → HP運営・広報誌の発行に係る経費約15万円

歳出合計(月額)160万円前後

http://www.manabu.jp/accounting/index01.html
672非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 11:53:50
はじめの所属…サビ残当たり前、職場に泊まり込み1週間、同じ係の女性が育休で新採にして仕事は2人分。
次の所属…DQNに髪の毛を引っ張られ、石を投げられ、挙げ句飛び蹴りされ公務災害で入院。
ひとつ前の所属…組事務所で怖いお兄さんに囲まれたまま夜明かし、子どもが目を開けているのを3ヶ月見ない(就寝後に帰宅)。
いまの所属…比較的まったり。

はっきり言って楽じゃないが、いくら大変だよと言っても理解されないので、人に聞かれるとこう言ってやることにしている。
「公務員って超ラクだよー。土日休みだし、座ってるだけで給料貰えるし、バカでも係長くらいにはなれるよ。
 お前も公務員になれば良かったのに。どうして公務員にならなかったんだよ?」
673非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 12:00:15
>>672
お前は特殊な例だぞ
おれはほんとそのまま
「公務員って超ラクだよー。土日休みだし、座ってるだけで給料貰えるし、バカでも係長くらいにはなれるよ。
 お前も公務員になれば良かったのに。どうして公務員にならなかったんだよ?」
なんだが・・
674非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 12:01:59
自衛隊の空挺団は最強でした!
675非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 12:02:51
習志野駐屯地にいたの?
676非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 13:58:55
各省庁等、税金の6割は年度末の3月に使われているそうです。
そのほとんどが使わなくても良いお金で、
使わないと金を減らされるので無駄に使っているらしい・・・
電話で済むのにわざわざ海外にいったりワイン買うのに何百万も使ったり・・
つーか、税金半額で足りるって事じゃん。
結局使わないくて良いお金使って税金ふやしたり国の借金増やしてる訳でしょ。
これメチャクチャ大問題じゃない?
5/29噂の東京マガジン放送
677ヴァカ?:2005/05/29(日) 14:33:14
国民の皆様にはw
新聞TV有名雑誌等で公務員叩いてるのネタだってバレバレだw
妄言無知ご苦労様w
大多数の国民の皆様は納得して税金払ってるよw
税金払わない施設でいい朝○○連の方が問題だw
678非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 14:46:27
>>677 在○本○国人○留○団も非課税と違うか?
679非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 23:31:28
このスレにはいくつか嘘の書き込みも含まれてるよな?

そうだと言ってくれ。

>>667なんて、これは嘘だよな?

頼む、嘘だと言ってくれ。
680非公開@個人情報保護のため:2005/05/30(月) 00:09:13
「部署による、忙しい所は忙しいがヒマな所はヒマ」
そんな書き込みばっかだよね。
だったらヒマな所から忙しい所に人回すのが普通じゃないの?
それともそんな簡単な事も思いつかないおバカさんばっかりなの?
681非公開@個人情報保護のため:2005/05/30(月) 15:02:54
                                 /\
                                 \ |
  ∩∩   現 業 の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ (´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、公用車 /~⌒    ⌒ /
   |清掃工場 |ー、 学 校 / | 運転士 //`i 給食の /
    |浄 水 場| |用務員 / (ミ    ミ   |お ば |
   |    | |     | /      \ |ちゃん |
   |    |  )    /   /\   \ |       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
                   ・年収1200万
 ・年収1100万                    ・年収900万
           ・年収850万


・俺達、中卒・高卒・高専卒のトップエリートですが、何か?

・1日 実質3時間 の 超長時間労働 ですが、何か?
・年間 実質180日 の超過酷な勤務ですが、何か?
・風呂・サウナ・仮眠室つきの 劣悪な 労働環境で耐えてますが、何か?

・業務内容は、バイトさんでも習得に1ヶ月はかかる程の
 超高度専門技術職ですが、何か?

・庁舎や便所のそうじは当然民間委託。俺たちみたいなトップエリートは
 庁舎や便所のそうじなんかしませんが、何か?
682非公開@個人情報保護のため:2005/05/30(月) 15:13:08
>>680
暇な職場のほとんどが、市町村役場。霞ヶ関が超忙しくても人をまわすことができる筈がない。
まあ、市町村役場の職員じゃぁ余程のキレ者でない限り、霞ヶ関の仕事なんか出来る訳がないけどね。
683非公開@個人情報保護のため:2005/05/30(月) 15:14:21
>>682
役場の仕事というのはやはり市役所と比べると楽なんですか?
684非公開@個人情報保護のため:2005/05/30(月) 15:18:11
市町村役場=市役所・町役場・村役場
685非公開@個人情報保護のため:2005/05/30(月) 15:37:19
公務員のタイムテーブル  地方公務員7割が月間残業10時間未満
http://web.archive.org/web/20050204000826/http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/6256/koumuinnntime.jpg
闇の正体!”張り込み1ヵ月”大阪市「カラ残業」の実態
http://mbs.jp/voice/special/200411/1123_1.html
686非公開@個人情報保護のため:2005/05/30(月) 22:05:02
>680
同じ事を、君の会社の庶務と営業に当てはめてみれば、
簡単に理解できると思うよ
687非公開@個人情報保護のため:2005/05/30(月) 22:09:09
市町村役場はマジで程度悪い。
能力以前の問題でしょ。
半数以上がコネ職員。内部じゃ傷の舐めあいだし。
爺ちゃんが町議だったりしてコネ就職した奴なんか
先輩にもペコペコされて威張ってるし。
688非公開@個人情報保護のため:2005/05/30(月) 23:06:27
>>682
やることがないから制度改正とか役に立たない調査をやって暇つぶししてるのが霞ヶ関。
黙って寝ててくれりゃ都道府県や市町村はもっと楽ができる。
いっぺん市町村で窓口やってみな。純粋培養のお坊ちゃんお嬢ちゃんには3日ともたねえぞ。
それにしても、研修で講師にやってくる総務省の若手ったらねえな。
市町村職員を小学生か幼稚園児と勘違いして、誰でも知ってるようなことダラダラと喋りやがって。
実務のことは何もわかってないからテキストの棒読みで終了。
そういう意味では実務と制度の両面に精通した、かなりの経験積んだ都道府県職員が一番優秀。
689非公開@個人情報保護のため:2005/05/30(月) 23:35:19
>>688
勘違いするな。
市町村職員は例のように大学院〜幼稚園で表すなら幼稚園生で丁度良い
のでは?
県職員で中学1年生程度でしょ。

所詮は暇人の塊。
690非公開@個人情報保護のため:2005/05/30(月) 23:36:54
>>689
国はただのガキ大将か?
691あたたかいふとんでちゅう!:2005/05/30(月) 23:40:30

       /)  /)        /)  /)
二二二二/  ⌒  ヽ  | ̄ ̄ ̄ /  ⌒  ヽ
 | |    | ●_ ●  |  |     | ●_ ●  |
 | |    (○ 〜  ○ |  |    (○ 〜  ○ |つ─◎
 | | /´∪ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄ ̄' \ ///.
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ
692非公開@個人情報保護のため:2005/05/30(月) 23:44:38
今日も暇だったので、今帰ってきました。
暇すぎてお昼食べる間もありません。
民間の人は忙しいから、夜も寝ないで働いてるんでしょ?すごいなぁ
693非公開@個人情報保護のため:2005/05/30(月) 23:49:54
>>688
はぁ?県職員も酷いものだったけどな〜。
一緒に仕事してたらわかるだろ。
694非公開@個人情報保護のため:2005/05/30(月) 23:50:24
人による。

以上。
695非公開@個人情報保護のため:2005/05/31(火) 00:46:31
気がすんだかカスども
696板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/05/31(火) 01:05:49
>>676
おまいなあ…税金と歳出をごっちゃにすなドアホ!
しかも『噂の東京マガジン』って大人しい公務員や小娘をいちびって高みから笑いこける番組やろw
こない卑怯者の象徴みたいな番組を鵜呑みにすること自体、メディアリテラシー無さ杉。

>>679
残念やが、これは概ね事実や。
うちの自治体やと、美濃部都政時代に朝鮮総聨施設を外国公館扱いにして非課税にしてけつかったんや。
おかげさんで犯罪行為があっても警察はなかなか踏み込めんし、脱税の温床にされるし難儀したもんや。
しかしや…拉致事件では急に態度を変えて「うちは外国公館ではないので」ととんずらしてけつかる。
へてうちの知事が課税するぞモルァ!と毅然とした態度をとったらまた手のひらを返したように、
「うちは言わば外国公館としての存在であるから」「課税は外国人差別」なんぞウソこきよるねん。
697非公開@個人情報保護のため:2005/06/02(木) 07:22:07
去年、大阪府庁の土木部へ下記のメールを送りました。
全く返事がないので、大阪府のサイトから「知事への提言」にも送ったら、広報から「担当部局から返事させる」というメールは来たけど、そのあとなしのつぶてでした。
どうしてだと思いますか?

−−−ここから−−−
わたしは、大阪市在住の○○○と申します。

 さっそくですが、つい先日、大阪府池田土木事務所に用事で伺った折の事です。
ある職員の方がなにやら書類を他の職員の方の机に配布なさっておりました。
最初は、仕事関係の書類かと思ったのですが、ふと見るとは無しに見ると、どうも労働組合関係のビラのようなものでした。
配布なさっていたのは、名札は着けておられませんでしたが、池田土木に何度か伺ったときにお顔は拝見していたので職員の方だと思います。
割と体格の良い人で黒っぽいスーツを着て配布なさっていました。

ここで疑問があるのですが、

1.本来、組合活動は休日や休み時間などの労働時間外を利用して行うべきものではないのでしょうか?
2.大阪府としてビラの配布は勤務中でも構わないと正規に認めておられるのかどうか。
3.もし、認めておられるならば、配布を受けた他の職員の方が勤務中にそのビラを読むことも認めておられるのかどうか。
4.この労働時間中に組合のビラを配布するという組合活動を行っている時間に対しても、給料は支払われているのかどうか。
5.仮に支払われているとしますと、失礼ながら大阪府は未曾有の財政危機に直面されているとの報道がなされておりますが、勤務中の組合活動への給与支払いについてどうお考えなのか。

 以上のわたしの疑問につきまして、ご多忙中恐縮ではございますが、大阪府のご見解をメールでご回答賜りたく、ここに筆を執った次第です。
 よろしくお願い致します。
−−−ここまで−−−

いままで何の回答もありません。どうしてでしょう?
なお、「休息時間を利用してるだけ」などという非公式見解を必死に述べる輩がいますが、本当にそれで通用すると府庁が考えるならそのように回答してくればいいでしょう。

大阪府庁ホームページ
http://www.pref.osaka.jp/
大阪府土木部ホームページ
http://www.pref.osaka.jp/ofc/110/index.html
698非公開@個人情報保護のため:2005/06/03(金) 00:24:17
                                 /\
                                 \ |
  ∩∩   現 業 の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、公用車 /~⌒    ⌒ /
   |浄 水 場 |ー、 学 校 / | 運転士 //`i 給食の  /
    |職 員 | |用務員 / (ミ    ミ)  |お ば |
   |    | |     | /      \ |ちゃん |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
                   ・年収1200万
 ・年収1100万                    ・年収900万
           ・年収850万


・俺達、中卒・高卒・高専卒のトップエリートですが、何か?

・実質 1日4時間 の 超長時間労働 ですが、何か?
・風呂・サウナ・仮眠室つきの 劣悪な 労働環境で耐えてますが、何か?

・業務内容は、フリーアルバイターでも習得に1ヶ月はかかる程の
 超高度専門技術職 ですが、何か?

・便所そうじは当然民間委託。俺たちみたいなトップエリートは
 便所そうじなんてしませんが、何か?

699非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 19:18:30
ひきもこに
700非公開@個人情報保護のため:2005/06/13(月) 03:32:52
>>698
かなりワロスw
年収そんなにあるわけねーだろ
701 :2005/06/13(月) 04:06:53
>>700
お前うそつき
702非公開@個人情報保護のため:2005/06/13(月) 04:08:51
ttp://gokirakuokiraku.ameblo.jp/day-20050508.html
今日の放送では、清掃局と教職員組合が取り上げられていたがどっちもどっちだ。
聞いてあきれる、見てあきれるだった。甘い、甘い、甘すぎる。
こんなテイタラクな奴らがいるから税金はどんどん無駄に費やされてしまうんだ。

私の知人にある地域の清掃局員がいる。
聞けば、何処も同じようなもんだ。ゴミ回収が2〜3時間で終われば、あとは
事務所で漫画読んだり、テレビ見たりして時間潰して終わりらしい。それで
結構、高所得のようだ。縁故採用も多く、職員としてのモラルを欠いたような
人材でも採用されている現状らしい。
大阪のヤミ専従問題には、ようやくメスが入ったが、果たして何処まで解明さ
れるやら。闇が深い問題のようだ。
703非公開@個人情報保護のため:2005/06/13(月) 04:22:28
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/

当世給料事情/6 地方公務員  民間の倍、年収1300万円も
5〜6人に1人は年収1000万円超という、うらやましい職場が実在する。  
【横浜市営バス】
運転手約1600人。平均年収は791万9000円、1000万円以上は245人、50歳代後半で年収1300万円超の運転手もいる。
【京都市営バス】
約940人の運転手の平均年収が873万円。うち180人が1000万円プレーヤー。
【大阪市営バス】
約1390人の運転手のうち260人は年収1000万円以上で、3〜4人の運転手は1300万円を超える

何も知らずに過ごしていたら、なんと我が町はとんでもない状態になっていました
【町田市】
・学校給食は1食当たり850円。うち市職員人件費が9割。年収800万円。はるかに安い民間委託は安全性に疑問あり、と市長難色。組合は絶対反対
・清掃業務は、人件費が民間の2.5倍。年収900万円。組合との協定により早朝、夜間のごみ収集はやれない。実動4時間半。業務時間中の入浴、洗濯、休憩が当たり前。
・公用車運転手年収1000万円
・学校用務員の年収は、なんと880万円。トイレ掃除は民間委託で用務員の仕事外

みどりのおばさん年収800万円 【江東区】
みどりのおばさん年収800万円 江東区 月額給与は67万円で年間で802万円(平成13年度実績) 
公立学校の調理員、学校給食調理員の給与は年間909万円(平成13年度実績)
江東区の部長級の年収は1500万円以上で、退職金は3700万円を超える

給食調理員(給食のおばちゃん)実働180日で平均年収800万円
→ベテランでは950万円の年収に、退職金は約2,800万円(平成11年)
704非公開@個人情報保護のため:2005/06/13(月) 07:12:53
楽なんてないよ
705非公開@個人情報保護のため:2005/06/13(月) 09:44:48
大卒8年目で、ほぼ毎日22時頃まで仕事。
昼間は来客や打ち合せ、現場に行ったりでデスクワークの時間がない。
だから、17時以降にデスクワーク。
ただし、残業代はほとんどなし。
給料は、手取り20万以下。

どう考えても、楽ではないな。
706非公開@個人情報保護のため:2005/06/13(月) 09:46:10
技術系?
707非公開@個人情報保護のため:2005/06/13(月) 09:47:53
天下の読売新聞も雇用促進住宅に住むドロボウ公務犬を1面で特集
!!さすが税金泥棒公務犬!!!ドロボウ丸出し全国に知られたねw


708非公開@個人情報保護のため:2005/06/26(日) 09:33:40
保守
709非公開@個人情報保護のため:2005/06/26(日) 09:58:09
金のからむ仕事は精神的にしんどい。
710非公開@個人情報保護のため:2005/06/26(日) 20:19:08
スンマセン
めっちゃラクなんですが・・有給使いきっちゃいますたww
711非公開@個人情報保護のため:2005/06/27(月) 21:24:42
指定管理者公募に関する仕事をしてる。
それぞれの担当する施設について募集要項や仕様書を作成し、
選定基準や選定方法を検討したりしているが、
1 毎日定時に帰り、のんびり仕事をしてるけど、提出期限のはるか前に
  完璧な仕様書を仕上げてるやつがいる。
2 その一方で、残業に休日出勤までしても、仕様書ができあがらず、
  期限までには間に合いそうにないやつもいる。
3 書類を作るのは速いが、論点がずれてると何度もやり直しを命じられている
  やつもいる。
 
いままでの仕事と違い、個人の能力がまるわかりだし、
仕事量や仕事のスタイルもそれぞれ違うのがよく分かる。
プレッシャーきついです。
712非公開@個人情報保護のため:2005/06/27(月) 21:26:56
>>705
泥棒国家公務員と言ってくれ。
地方はそんな真似せん。
713非公開@個人情報保護のため:2005/06/27(月) 21:33:45
???
714非公開@個人情報保護のため:2005/06/27(月) 22:32:42
有給なくなっちまったー もっとくれーw
715非公開@個人情報保護のため:2005/06/27(月) 22:43:27
こんなの、部署によるとしか言いようがねーよ。
暇なとこは暇、忙しいとこは忙しい
716非公開@個人情報保護のため:2005/06/27(月) 23:00:18
楽と書いてる人たちはどこで働いてるんですか?
717非公開@個人情報保護のため:2005/06/27(月) 23:03:23
脳内で働いてます。
自分の惨めな境遇を一時でも忘れるためにここで公務員を演じるのです。
かわいそうですね、ニートって。
718非公開@個人情報保護のため:2005/06/27(月) 23:03:47
>>715
教えるとたたかれるからヒミチュ
719非公開@個人情報保護のため:2005/07/02(土) 11:34:11
うちはいまのところヒマでほぼ定時に帰れる。
然し、1年のうち3〜4ヶ月は午前様が続く季節労働的な職場。
「午前2時から4時まで打ち合わせ、いったん帰宅して風呂、6時出勤」なんてのもあった。
720非公開@個人情報保護のため:2005/07/02(土) 11:35:51
公務員はカス
721非公開@個人情報保護のため:2005/07/02(土) 11:58:16
>>719
だから?
722非公開@個人情報保護のため:2005/07/02(土) 12:07:03
楽だよ、5時までは時計を見ながらぼーっとして、
飲み会のないときは、5時からが仕事。
10時まで仕事すれば、1万5千円也
タクシーチケットもらってサヨウナラ。
残業手当が20万円手取り40万円、
高卒20年勤続年収800万円、ネットでは負け組み、
知的障害者だけど、部下は大卒、愛人も大卒、
車はBMW、120坪5LDKの家に住み、息子は今年
進学校に入学。妻は大卒同業者、年収600万円
ローン残額2000万、貯金1500万円
723非公開@個人情報保護のため:2005/07/02(土) 20:50:27
ハイハイ
724非公開@個人情報保護のため:2005/07/02(土) 21:38:47
>>722
おっ!ちゃんとクソして寝ろよ!
725非公開@個人情報保護のため:2005/07/09(土) 16:18:00 BE:207656674-
                                 \ |
  ∩∩   現 業 の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、公用車 /~⌒    ⌒ /
   |浄 水 場 |ー、 学 校 / | 運転士 //`i 給食の  /
    |職 員 | |用務員 / (ミ    ミ)  |お ば |
   |    | |     | /      \ |ちゃん |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
                   ・年収1200万
 ・年収1100万                    ・年収900万
           ・年収850万


・俺達、中卒・高卒・高専卒のトップエリートですが、何か?

・実質 1日4時間 の 超長時間労働 ですが、何か?
・風呂・サウナ・仮眠室つきの 劣悪な 労働環境で耐えてますが、何か?

・業務内容は、フリーアルバイターでも習得に1ヶ月はかかる程の
 超高度専門技術職 ですが、何か?

・便所そうじは当然民間委託。俺たちみたいなトップエリートは
 便所そうじなんてしませんが、何か?

現業は影の最強勝ち組ですが何か?
726非公開@個人情報保護のため:2005/07/09(土) 23:23:11
>>703 つーか、それくらい貰えて当然でしょ。
ちなみに最後の江東区の話。川向こうの江戸川じゃみんな父母がボランティアで
やっていることだけどな。
それぞれ区の方針があるので仕方がないでしょ。まぁ、江東区の職員は余裕あって
江戸川区の職員は泣いてるけどな(超オンボロの庁舎と渋い経理に)
727非公開@個人情報保護のため:2005/07/10(日) 21:16:19
age
728非公開@個人情報保護のため:2005/07/10(日) 21:30:54
どうでもいいけど仕事ヒマすぎて毎日ネムイ
729非公開@個人情報保護のため:2005/07/13(水) 18:00:40
残業すれば「仕事がとろい」「残業代稼ぐため」と批判され、
残業しなければ「定時で帰りやがって」と批判され・・・・。
730非公開@個人情報保護のため:2005/07/16(土) 21:22:26
当然だろう。時間外勤務手当なんかいらない。
731非公開@個人情報保護のため:2005/07/16(土) 21:24:04
5時になったら役所の門を閉じて閉じ込めてしまえー

ってなったら、
732非公開@個人情報保護のため:2005/07/16(土) 21:47:01
>>731
うちは定時が6時なんだが
733非公開@個人情報保護のため:2005/07/18(月) 09:15:22
大変だねぇ
734非公開@個人情報保護のため:2005/07/18(月) 10:19:02
うちの役所の若手は大変。
毎日終電車帰りで人によっては役所が住まいになっている。
あまりの忙しさにやめていく人間も多い。
735非公開@個人情報保護のため:2005/07/18(月) 10:24:53
暇なところは時期によっては1日なにもすることが無いくらい暇だし
忙しいところは年間通して民間DQN会社並みの長時間労働。
しかも同じ役所内での話。
736非公開@個人情報保護のため:2005/07/18(月) 10:27:51
外からの発注業務で自分の仕事に手が回らない。
残業しても手当ては20%くらいしか付かない。
まるで奴隷のようです。
737非公開@個人情報保護のため:2005/07/18(月) 10:30:20
3つくらいの仕事を同時にこなしている。
気が狂いそう。
738非公開@個人情報保護のため:2005/07/18(月) 10:46:57
大変よ
739外基地さん:2005/07/18(月) 11:03:37
アチシらみたいのばっか相手しなきゃいけない福祉課の人は大変だと思う。
いつも迷惑かけてすいませんm(__)m
740板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/07/18(月) 12:10:39
>>730
ほならおまいは月当たりの残業時間が100時間を超えても時間外手当を一切貰うな。
話はそれからやw
741非公開@個人情報保護のため:2005/07/18(月) 16:56:36
労基法違反。
742非公開@個人情報保護のため:2005/07/18(月) 19:50:23
5月くらいからスルーしてるのか?みんな。
743非公開@個人情報保護のため:2005/07/18(月) 21:46:38
うん
744非公開@個人情報保護のため:2005/07/19(火) 20:41:30
バカは伝染るからね。マジで。
745非公開@個人情報保護のため:2005/07/19(火) 23:20:47
公務員試験受かったらいつか板尾課長に会いたい。
746非公開@個人情報保護のため:2005/07/20(水) 00:59:20
                                 /\
                                 \ |
  ∩∩   現 業 の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、公用車 /~⌒    ⌒ /
   |浄 水 場 |ー、 学 校 / | 運転士 //`i 給食の  /
    |職 員 | |用務員 / (ミ    ミ)  |お ば |
   |    | |     | /      \ |ちゃん |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
                   ・年収1200万
 ・年収1100万                    ・年収900万
           ・年収850万


・俺達、中卒・高卒・高専卒のトップエリートですが、何か?

・実質 1日4時間 の 超長時間労働 ですが、何か?
・風呂・サウナ・仮眠室つきの 劣悪な 労働環境で耐えてますが、何か?

・業務内容は、フリーアルバイターでも習得に1ヶ月はかかる程の
 超高度専門技術職 ですが、何か?

・便所そうじは当然民間委託。俺たちみたいなトップエリートは
 便所そうじなんてしませんが、何か?
 楽すぎてどうしようもないのですが何か?
747非公開@個人情報保護のため:2005/07/20(水) 01:26:52
>>745
漏れもだ。板尾課長が登場してから隠れファンだったりする。

板尾課長、(;´Д`)ハァハァ
748非公開@個人情報保護のため:2005/07/20(水) 01:54:57
母親が図書館司書で、子供の頃から母親の仕事場に遊びに行ってた。
田舎の町立図書館で一人で勤務してたんだけど平日の昼間なんかものすごく暇そうで、
自分を事務室兼休憩室に呼んで、一緒にお菓子食べながらビデオ見たり
本を借りる人が来たら、自分を使って手伝わせたりしてた。

そんな母親も今は人事異動で学校図書館に移動になって、
資格持ってるからって社会、理科などの授業もさせられて、
特殊学級の手伝いもされてて激務らしい。
人間、とくに公務員、一生楽なまんまじゃ終わらないよ。

そして、その母親の子供である自分もまた別の町だけと公務員になって、
役職は違うけど技術職で、激務だ。
そして何より、人間関係がきつい。

今こうして苦労してれば、いつか母親みたいに、楽な部署にいけるんだろうか・・
749非公開@個人情報保護のため:2005/07/20(水) 02:03:22
営業!営業!文系♂は営業がやりたいわけじゃない。
他に出来ないからズルズルやってるだけや
目先の営業手当てがほしいだけや
将来何もないのに続けるしかないんやでー
でもこれは私だけのわがままだけの転職やない

/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
            /:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
          /:::::::::::;-' ̄     ̄    ̄ヘーァ:::::::::i
          i:::::::::彡              ミ:::::::::::ヘ
          |:::::::メ   ........        ......,   ヾ:::::::::::|
          |:::ノ   /   ヽ    /   ヽ ミ::::::::::|
          |::| /    _       _    ヾ::::::l
          |::|    イ(:::)ヽ     イ(:::)メ    |::::::|
          |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ
          | j }    ~~  ノ;            い
          ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿
          厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ
          /i:.:.:.:. : .       ,_    i    /
        /  ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |    ,イゝ、__
      /|     ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ    /   \:;:- 、 _
    /:;:;:;:;ヽ     ヽ   ! ヾエエEァ´     /      i:;:;:;:;:;:;:;\
  /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ      \  ゝ、:::::::::::  '   ノ       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
750非公開@個人情報保護のため:2005/07/20(水) 02:30:42
人の幸せ妬むなって
751板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/07/22(金) 12:49:11
>>745
現在、来年3月卒業見込の高校生か21歳までのシトはV類、
または29〜33歳で5年以上の民間企業経験を持っとる経験者(一般)、
もしくは32〜36歳で9年以上の民間企業経験を持っとる経験者(主任)ならまだ都職員試験に間に合うで。

都は高校で勉強や部活やスポーツや遊びに汗を流してきた元気ある高校生、
義務教育修了のみでも仕事に精を出してやる気なら誰にも負けへん勤労者、
めっさ仕事で頑張りたくて努力しても就職難で思うように仕事が得られへんで涙を呑んだフリーター、
民間で培ってきた経験と知識で自分の仕事に自信のあるリーマン…やる気ある方能力ある方はめっさ大歓迎ですわ。
都民のために他人の何倍も工夫して努力して都政を実務から変えてゆこうと思うてはる方、下記URLからどしどし応募してください。
郵送では8月12日(消印有効)、インターネットでは15日10:00(プリントアウトが必要)まで、
持参やと15日・16日の2日間で、09:30から17:00まで二庁1F臨時窓口までが申込期限です。

東京都職員採用情報2005
ttp://www.saiyou.metro.tokyo.jp/exam/index.htm

>>747
。・゚・(ノД`)・゚・。
752非公開@個人情報保護のため:2005/07/25(月) 18:09:29
保守
753非公開@個人情報保護のため:2005/07/25(月) 19:29:40
郵政外務の俺は負け組
754非公開@個人情報保護のため:2005/07/25(月) 22:33:27
楽すぎてつまらんわ
民間がうらやまし
755非公開@個人情報保護のため:2005/07/25(月) 22:45:30
板尾へ

公務員の夢破れた俺の魂を受け継いでくれ。
756板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/07/26(火) 00:55:06
>>753
ガンガレ!

>>754
役所の壁一枚の向こうにおる民間は地獄の底よ…
役人が憧れで行くようなとこやないわい。

>>755
おまいが公務員になってしたかったことは何や。
757非公開@個人情報保護のため:2005/07/26(火) 16:47:32
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        | (●) (●)   |   板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQさん
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        |  へ  へ    |   ふふ、呼んでみただけ♪
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
758非公開@個人情報保護のため:2005/07/26(火) 17:06:18
結婚したいおれはここまでしぼりました

www.e-huuhu.com/

www.virginroad.org/

www.kokusai-kekkon.jp/top.html

china.web.infoseek.co.jp
759非公開@個人情報保護のため:2005/07/26(火) 17:18:14
公務員刺されたな。
760非公開@個人情報保護のため:2005/07/30(土) 13:07:23
あげ
761非公開@個人情報保護のため:2005/07/31(日) 02:27:35
公務員って結構大変です。私は民間からの転職でしたが、違った大変さがあります。
むしろ、公務員の方がやりたい施策があってもなかなか様々圧力がかかり、出来ないことがあります。
一番虚しいのは、結局同じ庁内の中での人間関係によって、施策さえ歪められてしまうことです。
本当に、まちを良くしたいと思っている職員ほど、ストレスが溜まります。自分の保身のために動かない上司や
周りとの人間関係の維持(要は面倒なことはゴメンという風土)により、妥協せざるほかない状況に追い込まれます。
将来のビジョンもなく、場当たり的で、その場しのぎで完結されてしまいます。
また、同じ庁内の妬みや、周り(人事的な面)からの評価(狭い世界なのに)だけがモチベーションを維持できる唯一のスキームになっている
職員の意識の低さが結局弊害になっている状況です。
自分は最高、人のやることはいまいちといった利己中心的な考えが、事業を停滞させる原因になっています。
もっと素直に、「いいものはいい」、「悪いものは悪い」といった論理的な環境であってほしいと思います。


762非公開@個人情報保護のため:2005/07/31(日) 20:10:14
世界が狭いのは間違いないんだよなあ。
人の出入りが致命的なまでにないし。
763非公開@個人情報保護のため:2005/07/31(日) 21:48:40
>762
ただ、民間でもおピンからキリまであるからねぇ・・・
764非公開@個人情報保護のため:2005/08/03(水) 19:58:40
>761
同感です。
とにかく内部調整にかける労力はすさまじいものがありますね。
民間でも大企業は同じようなものなのだろうか。
765非公開@個人情報保護のため:2005/08/04(木) 10:52:29
>>763
公務員にもキリからキリまであるからねぇ・・・
766板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/08/04(木) 20:18:39
>>764
仕事の進め方に官民で大きな違いはあるが、
内部調整のマンドクササだけは共通…ああ…。
767非公開@個人情報保護のため:2005/08/07(日) 15:56:03
4月から公務員として働いてる知人と話しましたが
想像以上に大変だと思いました。
でも彼は輝いて見えました。

やっぱり部署や働く場所、職種によって異なるんですね。
768非公開@個人情報保護のため:2005/08/07(日) 16:54:48
ココで、本質の議論に移ろう。 
1日本国成立以来お役人様(公務員)がいなかった時代は皆無である。
2世界各国の歴史でも同様。
→DQN住民国民がなんと罵倒しても無駄。
3ここでは激務で死にそうな勤務実態が偉いのか?それは単に異常なだけだ。
4民間も公務員も相手の仕事を経験して初めて批判できる。採用もされなかった
 ヤツが偉そうに「想像で」モノを言うのは見苦しい。(まして、ニートヒッキーが
 意見するなどもってのほかである)
5で、皆さんがやってるサービス残業はだれが得してるのか?言うまでもなく、使用者
 ですね。極悪非道な犯罪ですね。
(結論)
使用者VS被用者の対立構図が、上手に官VS民に「すり替え」られている。
やはり、財界のお先棒担ぎの自民党一部議員(K泉、T中、N川などと日本K檀廉を始めとする使用者団体の
「悪意のある心理操作が存在する。」(断言)
こんな稚拙なマインドコントロールに簡単にだまされるやつ・・・政治的発達障害

769非公開@個人情報保護のため:2005/08/07(日) 17:04:51
どの部署に行くかは希望制?
770非公開@個人情報保護のため:2005/08/07(日) 17:36:16
希望を取られるが無視される
771非公開@個人情報保護のため:2005/08/07(日) 18:36:39
楽か激務かは入ってみないとわからないの?
772非公開@個人情報保護のため:2005/08/07(日) 20:19:17
>>768
そんなこといってるから視野が狭くて独りよがりでつかえねーって印象を持たれるんだよ。
773非公開@個人情報保護のため:2005/08/07(日) 20:21:24
>>771
最終的には行ってみないとわからない。
忙しくないといわれた職場でも、前任者が放り出しておいた仕事があるきっかけで偶然見つかり、
現任が死ぬほどきつくなった事例はみたことあるよ。
774非公開@個人情報保護のため:2005/08/09(火) 23:17:06
仕事の内容より本人によるところが大きい。
大変だといっている奴がよく働いているわけでもないし、
定時に帰っている奴が全然働いていないわけでもない。
775非公開@個人情報保護のため:2005/08/10(水) 22:07:35
きちんと仕事終わらせて定時に帰ってる奴は、確かに優秀だな。
776非公開@個人情報保護のため:2005/08/10(水) 23:49:11
優秀なやつほど忙しい部署に飛ばされるんだけどね
777非公開@個人情報保護のため:2005/08/11(木) 18:02:16
定時に帰ってるヒトって要領がいいか、雑に仕事しているかだよ
778非公開@個人情報保護のため:2005/08/18(木) 13:16:40
国家T種・国家U種(中央・出先)・県庁・政令指定都市・裁判所事務官・国税

「楽」ランキングをつけてください。
779非公開@個人情報保護のため:2005/08/18(木) 16:19:19
この中なら、国2の出先、県庁、政令、裁判所、国税、国2中央、の順番ではないか?
780非公開@個人情報保護のため:2005/08/18(木) 16:23:30
国Uの出先は出先によるぞ。地方検察庁、公安調査局、税関、厚生局、警察局あたりは
あきらかに国税などよりはるかに激務。県庁より楽な出先って法務局と労働局と社補くらい。
781非公開@個人情報保護のため:2005/08/18(木) 16:38:28
痴呆公務員は楽だよ。それが魅力の一つ。
782非公開@個人情報保護のため:2005/08/18(木) 17:38:02
確かに楽そうだよ。
派遣で今一緒に働いてるけど、民間経験の私からしたらアホなことばかり。
民間の人(といってもピンキリだろうけど)の半分も働いていない。
仕事できない。特に経費売り上げなどにうとすぎる。
783非公開@個人情報保護のため:2005/08/18(木) 18:26:12


「剣道の朝鮮起源は誰も否認できない歴史的事実」 〔08/18〕
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1124282051/l50


日本が韓国に何の抗議を行わなかったため、韓国側はついに、

   “政府公認団体が”  “海外に向けて”  “公式発表”

……全剣連、日韓友好もいいけど、そろそろ洒落にならんぞ…

784非公開@個人情報保護のため:2005/08/18(木) 18:28:42
>>782
公営企業か?
公務に売り上げなんぞない。
785非公開@個人情報保護のため:2005/08/18(木) 18:31:45
>>773
そうだね。俺も地雷踏みまくったよ。今も踏んでるけど。
これはウチの職場が特殊なのかもしれないけど、ミスしたら終わり。
その後はどれだけ努力しても挽回はできない。そういうところだ。
786非公開@個人情報保護のため:2005/08/18(木) 21:24:30
【人生楽勝】  【ラクしてがっぽり】     /\
                                  \ |
  ∩∩ 現業公務員の春 は こ れ か ら !     V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ (´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、公用車 /~⌒    ⌒ /
   .|清掃工場|ー、学 校  / | 運転手 //`i 給食の /
    |浄 水 場| |用務員 / (ミ    ミ  | お ば |
   |    | |     | /      \ |ちゃん |
   |    |  )    /   /\   \ |       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
              ・年収1200万(3時間労働)
 ・年収1100万(仮眠中も労働時間) ・年収950万(子供と同じ春夏冬休み)
      ・年収890万(勤務中にTV・お茶付)


      「俺たち、日本のトップエリート!!」

・1日実質3時間の超長時間労働ですが、何か?
・年間実質180日勤務の超過酷な勤務ですが、何か?
・風呂・仮眠室つきの劣悪な労働環境で耐えてますが、何か?
・給食の食器洗いは面倒なので、子供たちに一つの皿で喰わせてますが、何か?
・朝、突然年休を取りますが、何か? 年休全部消化しても病欠取りますが、何か?
・便所そうじは民間委託。俺たちトップエリートはそうじなんかしませんが、何か?
・俺たちみたいな模範優良公務員は、新築市営住宅や公務員宿舎を格安家賃で
 占拠してますが、何か?
・職業聞かれたら「私は公務員をやっております。」とハッキリ言ってますが、何か?
787非公開@個人情報保護のため:2005/08/19(金) 10:12:45
>>784ここは外郭団体で大赤字の施設なんだけどね。
入館者数とか売上金とかあるんだよ。施設の維持費だけで数億・・・
788非公開@個人情報保護のため:2005/08/19(金) 10:21:31
教師してるけど、大変だよ。民間経験後の転職だけど、大変さや給料もかわらない。
しんどいから辞めていく人も多いんだ。公務員っていっても、配置、職によって
全然違うよ。 でも、なんか市役所の人は残業代もしっかりもらって、うらやましい。
789非公開@個人情報保護のため:2005/08/19(金) 12:41:54
だいたい公務員が仕事できるようになったら民間の不満の捌け口がなくなるだろ。景気がよけりゃ公務員になるやつの気がしれないと言う。景気が悪かったら税金もらってるくせにと言う。つまり公務員は民間の人たちの不満を聞いてあげる係なんだよ。
790非公開@個人情報保護のため:2005/08/19(金) 12:43:05
818はすごいな。あらゆるスレで見かける。2ちゃんを愛してるんだな…
791非公開@個人情報保護のため:2005/08/19(金) 23:27:49
主人が公務員ですが部署が代わると労働条件が強烈に変化してこちらも
生活を合わせるのに苦慮してしまいます。
昨年は深夜まで夏はクーラーも切られたところで連日残業で、今年は土日も仕事
で交代で9時まで残業あります。いろいろなんですね。
792非公開@個人情報保護のため:2005/08/20(土) 04:53:41
公務員で21時まで残業なんてよくある話さ
793非公開@個人情報保護のため:2005/08/20(土) 08:47:17
いろんな捏造(?)したようなわけのわからんデータで国民を怒らせ、
ホントは薄給の公務員の給料はどんどん減らされていく。ああ悲しい。
794非公開@個人情報保護のため:2005/08/20(土) 08:51:34
>786
死ね
795非公開@個人情報保護のため:2005/08/20(土) 09:41:40
退職した職員のあとの補充がないので人手不足の状態で残業、って
パターンだ。定年や病気や、これからどんどん職員が減ってくる
んだろうな。

市民の窓口とかじゃない部署はこんなところが多い。
796非公開@個人情報保護のため:2005/08/20(土) 09:59:40
公務員って景気がいいときには友人の半分の給料でも特に不満を
ぶつけたりするわけでもなく、昨今の公務員叩きも別段気にも
していない様子。あっこれうちの主人ね。なんか公僕として生きて
いく適性のようなものを感じます。w 嫁としてはなんか情けないw
797非公開@個人情報保護のため:2005/08/20(土) 10:05:27
>>788
教員は超勤手当てなくても給料高いんだから我慢しる
798非公開@個人情報保護のため:2005/08/20(土) 13:52:55
同僚が血尿出して入院した。
明らかに人員の適正配置がなされていない。
799非公開@個人情報保護のため:2005/08/21(日) 11:22:43
>>796
おまえも働けよ
800非公開@個人情報保護のため:2005/08/21(日) 12:03:41
800げと。
景気が悪いときの安定を選んだのが公務員だろうが。
801非公開@個人情報保護のため:2005/08/21(日) 12:26:55
ほぼ毎日5時半に帰れる人もいるし、毎日9時10時という人も大勢います。
部署、担当業務によって仕事量は全く違うし、
市民税の係や、イベント担当の課などは時期によっては午前様になることもありますが、
普段はそれほど忙しいということはなく「季節労働者」とも言われています(笑)

また、基本的に仕事の早い人、信頼のおける人に仕事が集中します。
逆に手が遅く、いい加減な人は最初からいないものとして扱われ、
庶務や伝票整理といったバイトでも出来るような仕事しか任せられません。
忙しい人は仕事がどんどん来るのでさらに忙しくなるし、
楽な人は誰も仕事を頼まないのでどんどん楽になっていきます。
(仕事を頼む側からすれば出来ない人より出来る人に頼むのは当然なのですが)

あと、意外と知られていませんが年度末に6日間休みがあるだけで、盆休みはありません。
自治体によって違うと思いますが、夏季休暇として7・8・9月に任意の日に5日間の有休が与えられます。
有休は簡単にとれると思われていますが、これも部署・人によりけりです。
普通に責任のある仕事を任されている人ならば、やはりとりづらいものがありますし、
私のように現場を担当していると連休を取るのはほぼ不可能です。
(逆に誰からも期待されていない人は休んでも何も言われない)

要は公務員といっても職種・部署・人によって仕事内容も仕事量も全く違います。
そういう意味では民間と同じではないでしょうか?
民間だって全ての会社がサービス残業、過労死ってわけじゃないし、
完全週休二日制で残業代もきっちり出るというところはいくらでもあると思います。

問題はやはり頑張っている人も、そうでない人も毎年必ず昇給し、
犯罪でも犯さない限りはクビにできないということではないでしょうか。
意外に公務員削減・能力制導入に賛成している公務員は多いと思いますよ。
802非公開@個人情報保護のため:2005/08/21(日) 12:34:36
連続カキコ、すいません。
公務員の実態を書いた、非常にわかりやすいHPを紹介します。

ttp://www.ops.dti.ne.jp/~makinoh2/official/offcial.html

国家公務員の方が作られたHPのようですが、
これから公務員を目指そうと思われる方、また公務員の実態を知らないで叩いている方に
是非とも見ていただきたいと思います。
803非公開@個人情報保護のため:2005/08/21(日) 12:35:02
突然ちゃんとした書き込みがあってびっくりした
804非公開@個人情報保護のため:2005/08/21(日) 12:38:21
一度やってみなよ
805非公開@個人情報保護のため:2005/08/21(日) 12:45:04
事務は書類仕事、電子化すれば一気に仕事が減るのにね。

上から命令された仕事しかしてこないからな。タイプ打つの遅けりゃ
IT化後も仕事の速い遅いはでそうだね。
806非公開@個人情報保護のため:2005/08/21(日) 12:53:51
>>801
年度末に6日間ではなく、年末・年始に6日間ですね。(^^;
12月29・30・31日、1月1・2・3日の6日間がお休みです。

あと、私の自治体では有休は年間20日与えられます。
また、使わなかった有休は翌年度に20日まで持ち越すことができます。
普通は20日間も有休をとるようなことはあり得ないので、
たいていの人は本年度分+過年度(昨年・一昨年分)の持ち越しで
40日間取る『権利がある』といった感じです。
(繰り返しになりますが、有休を取る・取らない・取れる・取れないは人によりけりです)

私が思うに、公務員になる最大のメリットはやはり女性にあるのではないでしょうか。
基本的に男・女とも同じ給料表に従って昇給していきますので、
同じ年度に同じ学歴で採用されたものは管理職になるまでは同じスピードで出世していきます。
産休・育休があるため、その期間で男と差がついてしまいますが、
復帰後の身分が保障されているというのは、女性にとっては非常に仕事がしやすく、
また子供を産み育てやすい環境だと思います。
最近では女性管理職も増えてきていますしね。

給与の面でも、子作りの面でも
結婚相手として、女性公務員は非常に魅力的な存在だと思います(笑)。
(市民に見られる仕事なので、身なりにも構うし、いつまでも若い雰囲気の女性も多いです)
807非公開@個人情報保護のため:2005/08/21(日) 13:05:47
>>805
電子化すると、日付を遡って起案とか出来ないし
持ち回りがしにくくなるから嫌です
808非公開@個人情報保護のため:2005/08/21(日) 13:38:48
うちの自治体は電子化してあるけど、不便なもんだから、未だに紙ベースで決裁取ってる
809非公開@個人情報保護のため:2005/08/21(日) 22:03:24
電子化すると紙資料をスキャンする仕事が増えるし、
協議資料は紙に出力するから省資源にもならないし、
殆ど意味が無い
810非公開@個人情報保護のため:2005/08/21(日) 23:10:53
あの、質問なんですが、(・・;)人事移動とかの時期は何月と何月になるんでしょう?地域によって様々なんですか?
811非公開@個人情報保護のため:2005/08/22(月) 01:24:19
地上か市役所上級(一般行政)の試験から公務員になった人って
主にどんな仕事をするの?
812非公開@個人情報保護のため:2005/08/22(月) 01:28:44
私学助成金廃止しろっつーの!
813非公開@個人情報保護のため:2005/08/22(月) 10:54:47
結局、民間の方が公務員の皮をかぶって、書き込みしてるのがほとんどですね。。。いいように話が盛り上がる形態ですか。心が貧しいのではないでしょうか。
814非公開@個人情報保護のため:2005/08/22(月) 11:22:11
>>811

いろんな仕事。
辞令一つで農業政策や土木事務、福祉、財政、税務etc.
何するの?って、公務員の仕事は窓口しかないと考えてる人が多すぎ。
815非公開@個人情報保護のため:2005/08/22(月) 11:36:29
>>811
市役所のばあい上級ではいっても初級とかわらない扱いを受ける。
一部エリートコースに乗るやつは総務とか財政部門とか似まわされるが
40ぐらいまでは高卒も大卒も出世は変わらない。
816非公開@個人情報保護のため:2005/08/22(月) 13:00:51
県庁ってそんなに楽なの?
817非公開@個人情報保護のため:2005/08/22(月) 13:38:21
「俺は親戚のコネで将来公務員決定してるから勉強しねー」とか言ってるアホがいます。市町村職員とかってコネでなれるの??
818非公開@個人情報保護のため:2005/08/22(月) 13:59:00
>>817
私はコネを使いましたが落ちました。w
819非公開@個人情報保護のため:2005/08/22(月) 14:28:23
>>818
やっぱりコネでも努力は必要なんですね。
820非公開@個人情報保護のため:2005/08/22(月) 14:51:16
>>819
結局、世の中4種類の人間しかおらん。
1.コネも実力もある者
2.コネはあるが実力がない者
3.コネはないが実力がない者
4.コネも実力もない者

ここで叩かれてるのは主に2(希に1も含む)で、叩いてるのは4だろ?
他人を叩いてる暇があったら、2か3に進化しろよ。他スレ流に言うと「逃げずにトライ」だな。(w
821820:2005/08/22(月) 14:52:06
>>820
訂正
3.コネはないが実力はある者
822非公開@個人情報保護のため:2005/08/22(月) 15:56:42
うちの県には採用試験がない市町村あるよ。
コネでバイトで入っていつの間にか正職員になる。
実際何十年も慣例的に続いてるそうな。
皆そうして入って来たし住民もそんなもんとおもってる。
823非公開@個人情報保護のため:2005/08/22(月) 16:01:28
>>822
都市部?
824非公開@個人情報保護のため:2005/08/22(月) 17:08:42
公務員で楽な仕事してる人は少ないです。
私は公務員ではありませんが、一部の怠け者だけが
楽なだけだと思う、その上に公務員の給料下げろ
なんて叩かれて気の毒…皆さん頑張ってますよ。
税金を払って頑張ってる一般会社員の方、自営業
の方、皆さん頑張ってますいつか年老いて不自由な
体になった時や独りで寂しい暮らしになった時
きっと皆さん公務員と言う職業の方にお世話に
なるんでは無いでしょうか?
公務員だから偉そうな態度をとるって人は
元々性格が悪いだけです。公務員の方もそうじゃ無い方も日々穏やかに
暮らせると良いなぁとおもいます。
825非公開@個人情報保護のため:2005/08/22(月) 17:33:55
できる人ほど忙しい部署に回って、
そこでこなすとまた忙しいところに異動してしまう傾向があるね。
826非公開@個人情報保護のため:2005/08/22(月) 18:34:01
帰宅途中で2chの俺。
残業禁止令が出ています。
おかげで、早く帰れる分。朝が1時間半前から仕事だゴラァ!
827非公開@個人情報保護のため:2005/08/22(月) 19:06:40
>>823
もれもそういう話聞いたことあるが、どこも地縁血縁の強いド田舎自治体ばかり
828非公開@個人情報保護のため:2005/08/22(月) 19:06:53
>>826さん 体壊さないようにね。無理しないでね
829非公開@個人情報保護のため:2005/08/22(月) 19:36:02
>>826
朝は何時から仕事なんですか?
830非公開@個人情報保護のため:2005/08/22(月) 20:19:18
早く授業料の滞納分払ってくれえ。
督促状も効き目がないし、日中つかまらないから夜9時に電話したら
逆切れするし。俺は校舎のアスベストの調査を早くやりたいんだよお。
831非公開@個人情報保護のため:2005/08/22(月) 20:50:19
今まで残業。でも残業減らせっていわれてるから手当ては請求できない。四月から給付課に配属されて5キロくらい体重減った。今日は客に机蹴られて怒鳴られた。私が悪いんじゃない。事業所が悪いのに。もう嫌だ。
832非公開@個人情報保護のため:2005/08/22(月) 21:23:57
保健所の総務課行ってみろ!
定時帰りで年休フル消化で貯金貯まりまくり!
833非公開@個人情報保護のため:2005/08/22(月) 21:45:00
830ですけど、俺の所属する県教育委員会(今年は県立高校に飛ばされた)は
残業代全部出るよ。でも本庁にいた頃は忙しくて夏休みとるのも難しかったよ。
(意地でも消化していましたが)で、最初に赴任した10年前と大きな違いは、人数が減っているという
ことだ。だから授業料の督促とPTAと旅費と証明書交付と生徒関係と教員の服務と国や県の調査事務を
一人でやる羽目になっている。部署や分掌のめぐり合わせもあるんじゃないかな。
それでも出先機関は比較的楽だね。夜10時を超えたのは4月と5月だけだったから。
年休フル消化できる部署に行ってみたいねえ。どうやって調べたのかな。
834非公開@個人情報保護のため:2005/08/22(月) 22:03:03
公務員は、楽です。
リストラされません。
離職率が民間と比べれば異常に低いです。
残業してるだけで頑張っていると思われます。
835非公開@個人情報保護のため:2005/08/22(月) 22:03:26
ここんとこ公務員の反撃が多いな。良い事だ
836非公開@個人情報保護のため:2005/08/22(月) 22:13:46
職場で実戦をこなしながらアパート(とんでもなく遅くなるときが多かったから借りた)へ帰宅した後も
各方面独学でがりがり勉強し、人事異動や制度改正があるたびに上を突き上げて仕事のガラガラポンを
繰り返していたら、いつの間にか、とある仕事で「1万何千分の1」の存在になってしまっていた。
異動後も歴代後任から問い合わせが来て自分の仕事が進まん。必然的に遅くなるし、風呂敷残業も多々。
しかし、予算がないので全部サービスなのが何とも辛い。常にハイテンションなのでこのところ心臓と
自律神経がおかしいし、困っている。
仕事もろくにできないくせに威張っている高給取りを見るにつけ、こいつらを全部放逐してバイトに切り替え、
俺と後継候補の職員、計2人だけの部隊編成にできたら楽なのに、と思う。
837非公開@個人情報保護のため:2005/08/22(月) 22:25:37
もれの部署は来年退職する人と漏れの二人だけ。
課長はいるが他の部長と兼任ではっきりいってこっちには顔すら出さない。
一切仕事に干渉してこないが何かあったらしっかりとアシストしてくれるから助かる。
これだけ組織がシンプルだと非常にやりやすい。

838非公開@個人情報保護のため :2005/08/22(月) 22:26:37
地方は比較的楽です。
ただ、本省は精神的に辛いものがあります。
和気藹々、みたいな事本省は無いですから。
全く、我関せずみたいなところありますから。
本省で仕事したかったら、初めから(若いうちに)行っておいた
方が得策と思えるらしい。
839836:2005/08/22(月) 22:27:41
>>837
うらやますぃ・・・
840非公開@個人情報保護のため:2005/08/22(月) 22:57:31
2月から月50〜60時間の残業やってるけど
手当ては月5時間までしか出ない。

で、隣の部は定時でほとんど帰るは
残業の手当は等分に配分してるは・・・・
退庁記録簿もエンピツ書きとか・・・・もう嫌になる(;´Д`)
841非公開@個人情報保護のため:2005/08/22(月) 22:58:20
>>830
公務員の給料はこれから上がらんのなら、こういう授業料滞納するやつらや給食を食い逃げするやつらは
さらし者にしろ
842非公開@個人情報保護のため:2005/08/22(月) 22:59:20
公務員で草むしりしてますが
843非公開@個人情報保護のため:2005/08/22(月) 23:05:18
残業出してぺらぺらしゃべってる公務員は必要ない。。
朝まで残業してるが、仮眠もとっているはずでは?
残業手当もらって、振り替え休もらって休んだら、休んだ分だけまた残業しることになり・・・
って悪循環なのわかってない。
844非公開@個人情報保護のため:2005/08/22(月) 23:08:54
草むしりか(。А。)
845836:2005/08/22(月) 23:20:31
>>843
1行目は全く同感。労務管理がきちっとできてないからこういう奴がでる。不快きわまりない。
2行目以降は、俺の場合ちょっと違う。仮眠できる状況だったら帰って「睡眠」をとるし、
睡眠が取れなければやる仕事やいくらでも思いつくので、そっちに手をつけるね。
振り替え休日かぁ。制度はあるけど、一度も取ったことないわ。
846非公開@個人情報保護のため:2005/08/22(月) 23:59:41
にしても、
・離職率が低い
・休日確保(週休2日)
・給料がきちんと貰える
なんてことが、何で批判対象になるんだ?
「働く」と「隷属する」を混同してない?>公務員批判を繰り返す人
847非公開@個人情報保護のため:2005/08/23(火) 00:15:43
・仕事してない
・休日とか関係ない
・給料??(゚д゚≡゚д゚)?ハァ
のニートが多いから
848板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/08/23(火) 00:33:12
>>819
そりゃ当然ですがな。
例え採用されても努力を怠ればおのずと評判が悪うなる。
コネ採用の人間ほど不断の努力が欠かせへん人間はおらへんと思うよ。
ただでさえ嫉妬や羨望の眼差しが突き刺さっとるコネ採用の人間がサボれば、
すぐに叩きの対象になり、コネを利かせてくれた恩人に対する風当たりが強うなるし、
ヘタすると両者もろとも内部告発されてまうもんや。
849非公開@個人情報保護のため:2005/08/23(火) 01:49:46
>>830 「授業料を払えなかったらどうなるか分かってますね!」と釘を刺す。
間違っても「退学にするぞ」などと言わないこと。脅迫と取られますんでね。
850非公開@個人情報保護のため:2005/08/23(火) 18:07:31
>>846
そういう人は、民生費が欲しいんだよ。
851非公開@個人情報保護のため:2005/08/27(土) 08:54:56
公務員の事務職の場合ですと簿記の知識がないと
辛いですか?
852非公開@個人情報保護のため:2005/08/27(土) 09:28:13
>>834
公務員は、楽です。   → すべての部署が楽ではありません
リストラされません。  → 執拗な嫌がらせで自主退職を促します
離職率が民間と比べれば異常に低いです。  → 本人の自由であって離職率は意味がありません
残業してるだけで頑張っていると思われます。  → そのとおり(笑)

これから落ち目の職種だからね。 地域給と能力査定で現在のシステムは崩壊します。
853非公開@個人情報保護のため:2005/08/27(土) 09:36:44
楽な仕事だねぇ。
一日の残業は4時間程度で済むし日曜日はきちんと休んでいる。
残業代は月30時間くらいは出てるし。

今、残業代未納が問題になってるからこっちに飛び火したら
3年分戻ったとしても一気に300万くらい入ってウマー
854非公開@個人情報保護のため:2005/08/27(土) 09:37:00
>>851
簿記の知識がないからといってそこまでは困らない。
行政職には専門性なんて必要ないから。 何でもするための行政職。 
しかし、公務員に限らず簿記の知識はあれば便利。
855非公開@個人情報保護のため :2005/08/27(土) 10:18:36
無能な人間にとっては楽。
有能な人間にとっては苦痛。
公務員の辞書に「努力」という言葉はない。
努力をしても報われない。努力する必要がない。
才能とか資格は、なくても充分やっていける。
あれば体よく使われるだけ。

例題
AさんとBさん、2人が同じような量の仕事を朝から取りかかってるとします。
Aさんは9時から始めて夕方4時には終わり、ほかの1時間、ほかの仕事を
手伝ったりして5時に退庁。
Bさんは、要領が悪く、集中力もないため、しょっちゅう休憩を挟んで
夜7時までかかってようやく終了。
さて、どちらが多くの給料をもらえるでしょう?
答えはBさん。なぜなら、時間外手当2時間分もらえるから。

これを「楽」と感じるかどうかはあなた次第。

856非公開@個人情報保護のため:2005/08/27(土) 10:30:34
↑まさにそのとおりだな。 
ヒマな部署はあらかじめ何らかの名目で手当てをやっといて時間外が発生したらその手当てを減らしていくようにする
こうすれば時間内に終わるように皆必死こいて仕事すると思うんだけど。
857非公開@個人情報保護のため:2005/08/27(土) 21:36:36
公務員の賃金が高いとは思えないが、あの「楽したい」って考え方自体が
858 :2005/08/27(土) 21:38:03
むかつくのです。
859非公開@個人情報保護のため:2005/08/28(日) 00:26:56
だから私は公務員になりたいのです
860非公開@個人情報保護のため:2005/08/28(日) 02:05:03
大阪市交通局・経済部資産運用担当の【大矢雅士】は、多額の税金をムダ遣いし、フェスティバルゲート破綻、負債を380億も出したバカ公務員。
大矢雅士は、金の使い方がヘタクソな無能公務員。さっさと辞めろ。そして首を吊って死ね。(´∀`)
こんな仕事をやってる…
861非公開@個人情報保護のため:2005/08/28(日) 02:34:06
>>855
藻前は漏れかw
その通りだよホントに。一つだけ足させてもらうと努力しても報われないどころか、努力すると陰口叩かれたり「職場の和を乱すな!」と注意を受ける。和って何だよ…
862非公開@個人情報保護のため:2005/08/28(日) 02:38:39
【女性専用】高身長の女性が集うオフ
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1124361143/l50
863非公開@個人情報保護のため:2005/08/28(日) 08:36:47
>>851
役所の税務課、又は税務署に勤める意外だったら複式簿記とはまったく無縁といっていい。
予算は単式簿記なので足し算引き算がわかればいい。
いわゆる民間企業の経理で使われる複式簿記とは無縁の正解→公務員。
864非公開@個人情報保護のため:2005/08/28(日) 08:40:23
良スレ
865非公開@個人情報保護のため:2005/08/28(日) 08:54:06
>>863
知ってる世界が狭いようなので訂正させてね

>役所の税務課、又は税務署に勤める意外だったら複式簿記とはまったく無縁といっていい。

っていうのはあなたの誤解です

自分は就職浪人中に日商簿記3級、公務員になって必要性を感じて2級を取り、現在1級の勉強中ですが、
社会福祉法人や学校法人などの団体の相談指導の仕事は、簿記の知識が有るのと無いのとでは対応に差が出ます(「資格」ではない)
簿記の知識が無い人が配属されても研修制度が充実していますが・・・

部署によっては団体事務局の事務を持っているところも多く、そのため複式簿記が必要になることもあります

また、自治体によっては、複式簿記を採用しようとする動きもあります
866非公開@個人情報保護のため:2005/08/28(日) 13:22:17
俺が見てきた限りでは簿記いらね
867非公開@個人情報保護のため:2005/08/28(日) 14:46:00
うちの自治体も予算管理は一昨年から複式簿記でやってるよ
868非公開@個人情報保護のため:2005/08/28(日) 15:06:51
今更単式でやってるところってあるのか?
決算とかどうしてんの?
869非公開@個人情報保護のため:2005/08/28(日) 16:28:16
>857
楽がしたいしアフター5が大切なので、
不要な事業見直しを積極的に提言して予算削ったり、
事務効率化に色々工夫してますが、何か?
870非公開@個人情報保護のため:2005/08/29(月) 00:54:36
>797
教師 って どこの教師だと思っているの?
調べてみて、教師って小学校や中学校だけだと思っているの?

ほんとに、仕事の給料から言えば、そこら辺のOLと変わらないのに
残業代もでず、毎日家で内職・・内職・・。

十数倍の競争率勝ち抜いて、コレカヨ。。。と正直思った。

ああ 市役所行きたい。とにかく残業代が欲しい。生涯賃金どれくらい変わるんだろう。

考えたくない。
871非公開@個人情報保護のため:2005/08/29(月) 01:24:47


116 名前:非公開@個人情報保護のため 投稿日:2005/08/28(日) 21:51
さすが暇々蛆虫公務員、暇つぶしさせたら右に出る者無し!ww
明日からもその調子で頑張れよ! 2ちゃん担当蛆虫くんww
暇暇税金ドロ さすがチホウ公務犬 自ら実証してますなww

              ∧_∧   〔^^〕 
               _,<* `∀´>⌒ i  | 
          (⌒ ー  一 r.、!  〉  
           ヽ弋      イ(` ー'全国1億の市民さま  
           〔勿\     ヽ   
               )  r⌒丶)
     ドカ   ドカ  /   !  |'´
       ドカ    /   /|  |‖ ドカ
            (    く  !  ||‖  ドカ
           ドカ   \  i  ll|‖| ;::
            ,__> ∧_:;;::∵:;
              ⊂(。Д` ill⊂⌒`つ
               ;∴#;;;: チホウ公務犬400万人


117 名前:非公開@個人情報保護のため 投稿日:2005/08/28(日) 22:18
><* `∀´>
お舞の中では日本人のえらはそんなにはってんのか
無理せず同胞のところに帰れよw

872非公開@個人情報保護のため:2005/08/29(月) 20:47:47
\(^o^)/
873板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/08/29(月) 20:53:57
>>863
公営企業の企業会計は複式簿記でつ(少なくとも都の公営企業はそう)。
知事部局でも導入が決まっとる。
874非公開@個人情報保護のため:2005/08/29(月) 21:02:51
まぁ正直言って、民間出身の私から言わせてもらえば、とても楽だ。
だが、逆に楽(ヒマ)過ぎてつらい。
875非公開@個人情報保護のため:2005/08/29(月) 21:10:03
罵声がきつい。言いたいこと、反論も山ほどあるけど我慢するしかないのが。
理不尽なこというのは漏れの統計上は頭のおかしい人が多い。
ただ、冷静にチクリ言われるとぐさっとくるな。。。
876非公開@個人情報保護のため:2005/08/29(月) 21:16:22
宮崎県職員はとっても仕事が楽ですよ。
仕事が楽なので歩いて出勤し、休憩時間も沢山とれます。
877非公開@個人情報保護のため:2005/08/29(月) 21:55:04
今日他の官庁にお願いしてた文書もらいに逝ったんだが、デスクに座ってる連中、何か暇そうにしてたなあ。
もちろんそう見えるだけなんだろうけど・・・
俺のとこなんていつでも戦場みたいなもんだからなぁ
878原色:2005/08/29(月) 21:58:14
暇過ぎるのも、辛いところがある。
分かるか?

適度に忙しいのがちょうど良いな。
879 :2005/08/29(月) 22:02:35
そうだな。給料安すぎるのも問題だ。
880非公開@個人情報保護のため:2005/08/29(月) 22:03:24
地域によっちゃ全然仕事しないで5時の終業時間らしいからなw
公務員なんてマジ不要だろ
881非公開@個人情報保護のため:2005/08/29(月) 22:05:37
民間からの転職者だけど、厳しいノルマがないのは楽と言えば楽。
あくまでも目標だし。ただ、職場の人間関係や客のクレーム対応は
民間・公務員に関わらず大変だと思う。とくに公務員の場合は
そういう人種が多い。マスコミの影響が大きいと実感。応対職員は大変だ。
882非公開@個人情報保護のため:2005/08/29(月) 22:08:21
だから・・・何で一部公務員が仕事せんで5時終業だからって「公務員なんてマジ不要」になるんだ?
俺んとこは戦場みたいだって言ってるじゃんよ。
883非公開@個人情報保護のため:2005/08/29(月) 22:26:39
給料ほどの仕事はしていないと胸を張って言える。
884非公開@個人情報保護のため:2005/08/29(月) 22:30:23
暇に堪えるのも、また仕事だ。
885非公開@個人情報保護のため:2005/08/30(火) 21:54:06
ニートは暇だからな
886非公開@個人情報保護のため:2005/08/31(水) 20:12:16
830です。授業料3ヶ月滞納している生徒の父親に電話がつながった。
お宅の学校は授業料が高すぎるぞと言われたが、生徒の話をして
うまくなだめすかした。これで滞納整理ができる。ラッキーだ。

887淫行公務員・川口洋一です(´v`):2005/08/31(水) 23:17:11
わいせつ公務員(教諭)逮捕!■川口洋一(27)■…大阪府富田林市にある小学校の教諭。彼は河内長野市に住む。
昨年12月、ネットで知り合った女子高生に3万円を渡し、ホテルで買春をした。
恥ずかしい公務員、【川口洋一(27)】
888非公開@個人情報保護のため:2005/09/01(木) 16:37:51
公務員5時に帰るのもホントは上の命令なんだけどね。
儲けを出すのを前提にしていないので残業代はただの
税金の無駄遣いになる。
5時以降はクーラーも切られてしまう。wでも残って仕事してるけどね。
889非公開@個人情報保護のため:2005/09/01(木) 16:50:48
公務員にも死ぬほど忙しい部署はあるらしい。だから一様に暇な仕事
とは言えないだろうが、それでも民間が一人でやるような仕事を公務員は
三人くらいでやってんじゃないのか?仕事の要領やスピードは明らかに劣る
気がする。民間出身の有能なやつが公務員に転職したら失望して堕落してゆく
という話は良く聞く。一方で公務員から民間に転職するやつは全く使い物に
ならないとも聞く。公務員でやってくにしてもちょっとは自己啓発に励んだら?
と言いたい。組織べったりではなく個人の能力を高めてゆくべき。
890非公開@個人情報保護のため:2005/09/01(木) 18:13:38
>>889
同感だね。
最近の若年寄の中は「公務員はゼネラリストでありさえすればいい」という奴がよくいるのだが、
本物のゼネラリストのなんたるかを知らないんだろうな。
「穴の少ないスペシャリスト」とか「ツボがあるゼネラリスト」になろうという発想の奴が少なくて困る。
こんなくだらん連中は、たとえ20代であろうとも公務に就いている資格はないと個人的には考える。

「穴の少ないスペシャリスト」や「ツボのあるゼネラリスト」は、民間でもそれなりに生きられるだろう。
891非公開@個人情報保護のため:2005/09/01(木) 19:31:47
ソニーのパソコン1台買っただけで「わしは立派な消費者様じゃ。社員ども
もわしのおかげで生活できるのじゃ。」とまるで大株主のごとくソニーの
経営に口を挟む馬鹿はいないとおもうが、なぜ、公務員はほとんど税金を
納めてもいなさそうな馬鹿に攻められているのか理解に苦しむ。w
892非公開@個人情報保護のため:2005/09/01(木) 19:35:06
少なくとも監督署は激務
893 :2005/09/01(木) 22:50:07
まてまて。おれはちゃんと税金納めてるぜ。
文句くらい言わせろよ。
894 :2005/09/01(木) 22:57:47
市役所の仕事は楽なのか?近所の出張所のばばあは
ぺちゃくちゃしゃべって呼んでも出できやしねー。
895非公開@個人情報保護のため:2005/09/01(木) 22:59:35
>>894
それはよくないね。
まあ、あと3年もすれば消えるから、少しは改善されるよ。
896 :2005/09/01(木) 23:07:16
理由は?
897板尾ファンのにーと:2005/09/01(木) 23:26:19
今日はお休みですか?
板尾さんプリーズ
898非公開@個人情報保護のため:2005/09/02(金) 11:00:30
>>891
賤業である公務員ごときを、民間企業と同列で語るな低能。
899板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/09/02(金) 19:35:44
>>898
パチンコ店店員必死やなw
900非公開@個人情報保護のため:2005/09/02(金) 22:10:47
鏡みてこいや 板尾とやら
901非公開@個人情報保護のため:2005/09/02(金) 22:17:14
板尾ほど楽な仕事無いよ。仕事って言うか、40代にしてニートだから。
平日昼間から2ch書き込みまくってビーズで小物作るって、
ニートの中でも最下層。社会のゴミ。
902板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/09/03(土) 01:09:41
>>900
鏡見て来い?うむ…相変わらずええ男前やんw
903非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 01:39:26
市職員ですが国と県にそれぞれ2年づつ出向していました。

市は仕事量はさまざま
直接住民と接するので変な人にあったって苦労することが多い。

県が一番業務は楽だと思う。部署にもよるとは思うが
市町村からの割愛で県職で働いている人も多かった。

国はめちゃめちゃ忙しい。私が出向していたときは
若いプロパー職員がつぎつぎと病休になり、地方からの
職員がその穴を埋めるためどんどん仕事が増やされて
しまった。2年間だと思いあきらめて我慢したけど
国への出向の話があったら断れるものなら
断ったほうがいいとおもった。
904非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 05:23:52
>>903
俺は県職員だが、出先・本庁ともに経験あり、国への出向も経験あります。

現場は現場のしがらみがあるけど、仕事のやりがいはやはり出先かな。
タイマン勝負だから自分でも手応えがあるしね。
本庁だとどんなに重たい仕事をこなしても、理解されないケースが多くて。
頭に来て上司をボコボコにやりこめたことも数知れずですわ。

国は国で本当にたいへん。霞ヶ関のたった4人の担当班にいたんだけど、
班長は法律のタコ部屋に取られちゃうわ、1人は使えないどころかいない方がマシだったりして、
過労のあげく13ヶ月目に心筋梗塞ですよ(涙)。
んでも俺しかわからない仕事があるからドクターに無理言って3週間で顔を出したらいきなり徹夜。
あの時期は局全体が忙しかったんだけど、ちとひどい扱いだったかと。

でも、幸いにして(?)ちんたら遊んでいなくちゃならない所属にいたことはないから、まだ幸せか。
905非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 08:16:50
採用後毎晩8時まで仕事、5時に退庁したことはなかった。自分自身では激務と思ったが民間では普通らしい。
窓口職場になると5時には帰れるが、いやなお客もくるし胃が悪くなる。
税務職場では少しの税金をもらうのにまるでサラ金まがいの取立てをしなければならない。
誰だってその仕事をやってなきゃわからない。はたから見るより大変だよ。
ラクだと思っている職員がいたら、その人は手を抜いていい加減な仕事していませんか?
906非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 08:24:52
お前ら、馬鹿だな。
暇に決まってるじゃねーか。
俺は農政だが、暇な時間は株取引で大儲けさ、ザマーミロ。
907非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 08:55:06
毎日帰宅が1時
もちろんサービス残業
もうやめたい
908 :2005/09/03(土) 09:42:38
それはひどい。やめたほうがいい!
909非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 09:50:14
>>906
農政が暇だってよ。偽者確定だな。
910非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 09:55:59
>>907
帰れるだけまだマシ
中小企業のソフト開発やってるところなんか
完全週休2日なんてとんでもない
徹夜作業やサービス残業なんかあったり前で
時間外は月に軽く200時間を超える事も珍しくはない。
何しろ家に帰れなくなる。
そしていつリストラされるかわからない。
公務員レベルの忙しさで激務と言っているようでは民間では勤まりません。
公務員のままでいた方が楽ですよ
この国は公務員天国ですからね!
911非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 10:01:27
まぁ、知識もスキルもないような仕事だから楽だよ。
キツイとか言っているやつはたぶん民間では働けないだろうな。
912非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 10:08:27
新規立法始めたら、月200時間なんてレベルじゃないんだけどね。
帰れる帰れないのレベルじゃないし、いつ小便したかも忘れるよ。それは同じだろう?
公務員にソフトハウスの仕事はできないが、ソフトハウスも法案作成はできない。

要は住む世界が違うってことだ。どっちが上か下かの話じゃない。
913非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 10:12:15
>>905
ラクだようちんとこは。そんなあくせく働くために公務員になったんじゃない
914非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 10:13:41
てか地方公務員はマジ楽勝。
痴呆でもできるよ。
915非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 10:24:00
もっと残業してかせぎたいダス
残業したくても仕事がない・・欝
916非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 10:27:42
年度末に突如、とある出先機関の嘱託職員が全員退職した。
新規に嘱託職員を募集する時間も無く仕方なく人件費が安いし
出先の仕事内容を知っているという事で漏れがその出先に飛ばされた。
これが死ぬほどヒマ。 
こんな仕事を嘱託とはいえオッサンが4人がかりでしていたのかと思うとあきれてしまう。
上司もこんなヒマな先に人件費削減のためだけに働き盛りの年齢である漏れが送り込まれたことに同情してくれて
寝ること以外のことはすべて許可してくれてる。
お言葉に甘えて大学院の社会人枠入試の勉強をさせてもらってる。



917非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 10:29:16
ウチはお客さんが来ない部屋ならば寝ることも認められているw
出勤簿だけはハンコ押しとけって言われるけどたまに忘れるw
918非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 10:50:51

ということで、地方公務員が最も人間的な職業という結論でよいですか?
919非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 11:01:37
>>914
オマエが痴呆なだけ。
920非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 11:02:19
部署による
はい、ふりだしに戻る
921非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 11:03:10
>>916
嘱託のオッサン4人より安いのか?
ならお前が行く意味ねえじゃん。

くだらん嘘つくな。
922非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 11:09:55
もうすぐ次スレですね。
923916 :2005/09/03(土) 11:54:39
嘱託の年収・・・300万円×4
漏れの年収・・・400万円ほど
4人退職して俺一人が補充。
意味無いか?
924非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 12:07:05
>>923
来年度予算はどうするよ?
出先の兵隊給与は400万で査定されるだろ。出元はマイナス400万で査定されるだろ。
だから意味ねえっつうの。

それともあれか。人件費とバーターにするほどの事業が出元にねえのか?
なら大学院入試の勉強なんかやめて、事業をつぶさに検討したほうがいいんじゃねえの?
とにかく働けよ。
925非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 12:08:03
出張と偽って、山手線に昼寝しに行く者もいるはずだ。
926非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 13:13:24
今年削減できてるからいいんじゃねえの?
予算の事なんか下っ端が考えてもねえ。
927非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 13:21:53
だから・・・何で一部公務員が仕事せんで5時終業だからって「公務員なんてマジ不要」になるんだ?
俺んとこは戦場みたいだって言ってるじゃんよ。
928非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 13:23:03
うちも日当欲しさに用も無しに出かけていく香具師が一杯。
そんでもって御当地のうまいものを食いに行く。
グルメガイドとロードマップはワンセット。

929非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 13:42:14
隣の部署は過労で3人離脱中
連日午前様らしい。 ウチの部署は定時。
帰るときの向こうからの怨念のこもったような視線が痛い。
もうちょっと人員配置を見直せばいいのに。


930非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 14:09:08
部署による。その通り。 時期にもよるし、行事にもよる。
定時で帰れるときもあれば、日付が変わることだってある。
公務員といえど、うちの職場はお客さんを大切にするし、丁寧に対応するよう心がけている。
公務員だってサラリーマンなんだ。
931非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 14:33:44
>>923
嘱託も正職員も収入のみが人件費と思ってる時点でアホ決定
932非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 15:17:39
>>911
公務員に知識もスキルもいらんと・・・?
俺は今の部署に配属になってから2年間、おやっさんの下でみっちり修行して何とか独り立ちした。周りからも信頼して仕事任されるようになった。
それだけの技術身につけるにはそれなりの苦労があったよ。現場でミスするたびにおやっさんから怒鳴られ頭どつかれ、おやっさんの仕事を横目で盗み・・・
そういう技術のことを言ってるんじゃないかもしれんけど。
933非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 16:20:44
楽だ!
934非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 16:22:51
>>933
違います。
もの凄く楽だ!
935非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 16:25:38
仕事が楽だと、時間が経つのが遅いんだよね〜。
それが悩み。
936非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 16:34:43
>>935
まだまだアマチュア公務員だな
職務中に1人遊びして一日が短いと感じるようにならなければ
プロ公務員とは言えない
937非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 17:10:18
人件費って給料以外に他になに?
938非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 17:13:49
楽だなあ。
勤務時間中にすることないもん。
939非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 17:22:01
休日出勤今から帰り
940非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 17:28:30
941非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 17:30:38
言われてることだけど部署による。
オッサン世代は押しなべて無能だから、激務部署に配属されると
無能なオッサンの仕事も肩代わりするはめになり、超激務。

閑散な部署ならオッサンがいくら仕事しなくても仕事がないから
諸君らが想像してるマターリした空気が味わえる。
942非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 17:42:11
ガイシュツだが隣が激務だと帰るのも気が引ける
943非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 17:43:14
>>932
痴呆公務員はアホだから、すぐ「俺は、俺は、」って言うんだね。
おまえの主観的な意見はどうでもよい。

まぁ、痴呆公務員のレベルがよくわかるよ。
944非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 17:51:02
>>943
そんな可愛そうな地方公務員のために
たくさん税金払い続けてねっ♡
945非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 17:53:19
台風きたら職場待機で帰れないんだよね。
946非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 18:05:41
どこ?
947非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 18:06:59
>>945
おれも・・・
948非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 18:21:56
おれも。
一人暮らしの老人が助けを求めたりしてくる。
949非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 18:30:19
台風で停電したからといってこっちじゃなくて電力会社に言ってくれ。
「ウチではどうしようもできないから電力会社に」というと「これだから公務員は・・・」なんて言い出すのがいる。
中には「代わりに電話してくれ」なんて言い出す老人も。 便利屋と勘違いされてる。

950非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 18:31:13
訂正
「台風で停電したのなら」の間違い。
951非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 18:38:30
>>949
禿同。
夫婦内喧嘩の調停をやってくれって言われても困るっちゅうの
952非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 18:42:15
電話口で自己破産の仕方を質問されたことがあるなあ。
953非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 18:58:39
自分が楽する事で精一杯だというのに
人の面倒まで親切に見るわけないだろ
最近じゃあ息を吸うのも面倒になってきた
954非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 18:58:52
暇だから資格でもゲットするか。
本気出したら書士くらいまでは行きそうだよな。
955非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 19:11:25
漏れのところには司法書士に合格してやめてった人いるよ。
やってやれないことはないとおもう。
956非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 19:18:04
957非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 19:20:27
↑誤爆?
958非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 19:44:27
>>954
俺はヒマなんで宅建勉強中。
959非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 19:47:31
次スレ作りました。
1000行ったらこっちへ移動して下さい。

本当に公務員の仕事って楽なんですか?2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1125744396/l50
960非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 20:43:05
961非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 20:45:13
さて、このスレは今夜中に使い切るか
962非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 21:18:30
選挙中なんで激務
963非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 21:56:19
964非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 21:58:07
UME
965非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 22:04:19
死ね
966非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 22:22:34
もう一ネタいけないか?
967非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 22:36:06
967
968非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 22:41:00
968
969非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 23:02:46
970非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 23:08:10
971非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 23:14:18
11日選挙の事務従事者が当たったよ、開票、集計まで...
小泉よ選挙事務から民営化してくれ
そうしたら仕事が楽になる
972非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 23:37:19
でも3〜5万くらい手当てでるじゃん。仕事も一日で終わるし。
俺の家は毎回それで旅行に行ってる。ありがたい話だ。
973非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 23:57:19
一生懸命働いてる公務員の敵は
市民ではなく、同じ組織の馬鹿公務員だ!!
またその馬鹿公務員を管理できない幹部職員だ!!

974非公開@個人情報保護のため:2005/09/04(日) 09:30:26
楽かどうかはメンバーによるところも大きい。
細かい香具師・とろい香具師と一緒になれば大変。
975非公開@個人情報保護のため:2005/09/04(日) 22:20:11
うめ
976非公開@個人情報保護のため:2005/09/04(日) 22:27:04
976
977非公開@個人情報保護のため:2005/09/04(日) 22:51:18
明日は暴風圏に入る前にかえれるかなあ・・・
通勤路がすぐ冠水するんだよね。
978非公開@個人情報保護のため:2005/09/04(日) 23:34:25
だんだん台風来るのが遅くなってるな。
時速10キロだと?
小走り状態じゃねえか。
火曜から出張なわけだが。
979非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 12:03:18
>>949-952
どうせ暇々なんだからやってやればいいじゃねぇか、この池沼どもめ。
980非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 12:51:13
980
981非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 12:52:24
>>979
そういうお前も暇々なんだろうな
982非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 14:38:29
982
983非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 14:40:35
台風が直撃する前に帰りてえ
984非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 16:10:45
貴様ら!!!
公務員は暇だって馬鹿にするけど、公務員だって毎日が闘いなんだ!!!




















毎日睡魔と闘ってるんだ!!!
985非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 16:19:19
どうせ寝るなら、永眠してくれよ・・・
986非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 16:32:20
後45分。
5時過ぎてからの15分って余計なんだよね。
987非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 17:18:01
さて、かえろ。 
きょうも定時だ。
988非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 17:23:59
酒飲んで泥酔した女なんか抱きたくないけどなぁ
その女性職員いくつだったんだろう
今も働いてる?
989非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 17:29:04
↑誤爆?
990非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 17:37:59
千取り合戦まだ〜?
991非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 17:44:57
991
992非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 18:00:11
あと9
993非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 18:05:22
>>988

それって福○市役所の?
裁判なったよね、どうなったんだろ。
994非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 18:08:06
高卒 専門卒 アホ大卒の 8割の田舎公務犬は ひまww
アフガンで殺された中学教師2人旅行ばっかりだろ 不倫?ww
995板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/09/05(月) 18:51:30
>>994
必死やな…w
996非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 19:00:06
視覚障害者、採用されたは良いが。何もできずに、一日中本を読んで、
メールで遊んで、ネットやっている。
仕事に必要な数目の監査に問題あり。
997板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/09/05(月) 19:04:04
>>996
ちょっと待て。
視覚障害者なのに一日中本を読みメールで遊んでネットをやっとる?
説明が矛盾しとるやん。
998非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 19:23:20
雇用能力開発機構はあちこちに不必要に大きな建物を建て、天下りオヤジが扇子で
焼け太りした顔面を扇ぎながら一日中くつろいでいる。職員も大変えらそうに求人
情報を提供してくれるが、今度はお前らが職探しすることになるだろう。
彼らには何か能力あるのか? 景気も良くなってきたことだし雇用能力開発機構は即時廃止!!

999非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 19:23:39
続きは次スレで

本当に公務員の仕事って楽なんですか?2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1125744396/
1000非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 19:23:46
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。