徴収職員のグチ10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
公共福祉の実現を図るための原資、「税」を徴収する仕事の携わる人のため
のスレ

前々スレ
徴収職員のグチ8
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1053930339/
前スレ
徴収職員のグチ9
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1075559155/

多分、このあとAA荒らし等来るだろうが、スルーということで

このスレには代々テンプレがないようなので、補足があれば
キボンヌ
2非公開@個人情報保護のため:04/06/26 20:41
2! m9(・∀・)>1グッジョブ
3非公開@個人情報保護のため:04/06/26 20:52
さん
4非公開@個人情報保護のため:04/06/26 20:57
徴収職員になってからやってしまった最大のミスってなんかある?

5非公開@個人情報保護のため:04/06/26 20:58
いえない。
6非公開@個人情報保護のため:04/06/26 21:04
漏れは事前に納付状況を確認するの忘れて納付と行き違いに差押したことがある
7非公開@個人情報保護のため:04/06/26 21:06
佐賀県は25日、税金を滞納していた20代の女性と勤務中に性的な関係を持ったとして、
佐賀県税事務所の男性主査(34)を懲戒免職処分とした。
県職員課によると、元主査は2月25日と3月4日の2回、滞納していた自動車税徴収の
ため同県鳥栖市の女性宅を訪れた際、関係を持ったという。
女性は鳥栖署に「暴行された」と相談。同署は強制わいせつなどの疑いで捜査したが
「構成要件に欠ける」として立件を見送った。
県職員課は元主査が女性との関係を認めたため、社会的信用を失墜させたとして処分した。

http://www.zakzak.co.jp/top/2004_06/t2004062612.html
8非公開@個人情報保護のため:04/06/26 21:29
>>7
たぶんその職員は滞納者の女に体で払うと言われ
関係を持ち、自腹で滞納額を払った
女は全ての自動車税が完納になったと思い込んだ

しかし年度が変わり、繰越の催告書を別の担当者が送った
あるいは、新年度の納税通知書が届いて
県税事務所に抗議の電話をして職員と言い争いになった
そして女は警察署に被害届を提出した

こんなところかな
9非公開@個人情報保護のため:04/06/26 21:39
押さえるんならわたしの体を押さえて〜、と言われたことはあるが。
70くらいのばあさんに。
そんな趣味はないので、丁重にお断りして預金を押さえさせて頂きました。
10非公開@個人情報保護のため:04/06/26 22:04
俺は若い女の滞納者に、「いい声ですね」と褒められた事がある。
そしたらその娘は次の日に来庁して、俺を「顔見たらがっかり」だって。
俺はゲラゲラ笑い飛ばし、「顔見たついでに全部納付してよ」と返した。
その場で完納になったが、その日はちょっと心が痛んだね。
まぁきつい仕事だから、自分で自分を笑い飛ばす事も必要さ。
>>10
グッジョブ!
12非公開@個人情報保護のため:04/06/27 11:34
>>10 GJ

>>11 禿同
13非公開@個人情報保護のため:04/06/27 11:38
>4
徴収自体がミス。
血税すいあげるなタコ
14非公開@個人情報保護のため:04/06/27 11:42
>>13
滞納者が何をほざいてんだ!
滞納が無くなったら聞いてやるよ、ボケ!
15非公開@個人情報保護のため:04/06/27 11:51
こないだ、破産申立代理人から、「お通知」が届きました。読んだら、以前滞納していた会社が破産すると。
あわてて、現在滞納を確認すると、「未督未納」があるだけ。担当者の私との口約束をきちんと守って、古い滞納は完納していた。
「お通知」をさらによく読み返すと、「代表者は自殺しました。後継者の長男は個人破産予定」と。
担当者のとき、社長と話し合って「あなたなら、手形は出さなくていい」と言ったら泣き出した。
あの社長さんには、死なないでほしかった。債務にまじめなあの社長さんに損はさせない。
ふざけた滞納者は漏れがビシバシ叩いたる!!!
16非公開@個人情報保護のため:04/06/27 22:15
税金払いたくないヤシは税金のない国に移住し二度と日本に戻らないか、
税金廃止を公約する政党に投票するしかないな。
17非公開@個人情報保護のため:04/06/29 20:55
捜索したいな。
18非公開@個人情報保護のため:04/06/29 21:04
>>17
警察官同伴で滞納者の自宅・事業所に乗り込み、
畳の裏から天井裏まで探し回り・・・

それで収穫ゼロだったら目も当てられないけどなw
19非公開@個人情報保護のため:04/06/29 23:36
>>15
>口約束をきちんと守って、古い滞納は完納していた
この時が運がよかっただけ!漏れらが裏付けの無い約束を容認しちゃいかんでしょ。何も手形じゃなきゃいけない訳じゃないし。
信じるのは勝手ですよ。あなた自身の債権ならね…

>>18
警察官同伴して収穫ゼロは目も当てられないどころか、しまいにゃケーサツも相手してくれなくなります。
モノになる確信か、どんなものでも押える意気がなくちゃ連れて行っちゃいけません。
20非公開@個人情報保護のため:04/07/01 22:41
age揚げ
21非公開@個人情報保護のため:04/07/03 10:14
>>15
今は担当者じゃないからと懇意にしてた滞納者の死を嘆くばかりで『仕事』しないのか?
『チーム』でしっかり仕事汁!

こんな時のための『繰上徴収』『納税義務の承継』『第二次納税義務』だろ?
滞納者を潰し最後の血の一滴まで吸い尽くすためじゃなく、
苦労して納めてくる他の納税者のこと思い浮かべてもっと法律駆使汁!
その結果官能とならなくても、その時のための『執行停止』『不納欠損』。
そこまで仕事してから、死者を恨むことはぜず大いに嘆いてやれ!

ひん曲がった正義感振りかざすばかりで、権限与えられても使えもせず、
徴収のための法律駆使もできないなら、早く別の部署に異動するかこの仕事やめてくれ!
苦労して納めてくれる納税者から『税金ドロボー』とか言われないうちにナ…
>>21
言ってることはもっともだと思うが、それをやったら世論に
総たたきを食らうだろうなぁ。
2321:04/07/03 11:50
>>22
世論?世論って苦労して納さめている大多数の納税者のことだよな?
どうして極めて普通のこと(法律どおりのことして)総叩き食らうんだ?
総叩きされるような法律は、民意の力で変えてもらうしかないナ。
コームインが法律を執行しないのを『怠慢』とか『税金ドロボー』って言うんだよ!
喪れは『仕事汁!』(普通のことを普通にできないヤシはでかい口叩くな)といってるだけ。
仕事できないヤシの方が総タタキ食らうに決まってるだろうが!
こっちはそんな『使えない』香具師らと一緒にされていつも迷惑してんだよ!!
>ひん曲がった正義感振りかざすばかりで

それ、おまえ自分のことだろ。
 こんなに思い込みの断定が多くて、不正常な客観性に欠けた文章を書くようでは
 公平正確な態度で職務執行してるとは思えない
 むしろ偏見が強い問題職員特有の思考法が散見されるよw
2521:04/07/03 14:22
>>24
は?どんな偏見だよ?
2621:04/07/03 14:24
まちがった、、、
は?どんな思い込みだよ?
>>23
弱者を救えっていう世論だよ。
公権力は悪っていう刷り込み画出来上がってるからね。
ただ、法律どおりに執行していい(まぁ本来はこれが当たり前なんだろうけど)
ならだいぶはかどるんだがね。
2821:04/07/03 19:41
>>27
バッカじゃねーの?
あんたこそ思い込み強くねー?
弱者を救うのはおれら徴収職員じゃなく福祉なの!徴収に求められてるのは公平なんだよ!
あんたは行政の一員として福祉サイドへ通報するのではなく、
弱者救うために滞納処分の執行に手心加えてんのか?問題だぞそれは…。だとすれば、うちの職場のメルヘンと同じだな。
払えない弱者は法の執行に手心加えて徴収職員が救うっていうなら、
かなりの無理をしてなんとか払えてしまって喪れらの手を煩わせなかった弱者は誰が救うんだよ?
その無理した弱者は徴収職員にも福祉にも救ってもらえないのか?がんばったのに救ってもらえない…なんかおかしくね?
あんたはサイレントマジョリティへの意識が欠如してるようだね…
喪れらはよくも悪くも法の中でしか活動できないんだよ。
徴収吏員として現場での執行権はあっても、執行できるのに執行しない権限までは与えられてない。オマエ知らなかっただろ!
金無くたって誠意ある滞納者には親身になって対応できるサ。手心加えるようなマネはしなくてもね。
その誠意に答える手段はあんたには物足りないとしても良くも悪くも『納税の猶予』しかありえないんだよ。もっと勉強汁!!
あんたこそ問題職員だろ?それとも滞納者にビビって足手まといなメルヘンか?
おまえは、確かに徴収についてユニークな考えをもってる。
しかし、自分が絶対的な正義の独裁者となり、
他の考えをすべて否定・軽蔑するような不遜な態度が見受けられる
興奮して短絡的な言動を偏執的に繰り返している性癖が暑苦しいんだよ。

まるで肩が触れただけで法外な要求をするヤクザのようだな
>>28
徴収と福祉、内部では職権も明らかに違うし、別部署だしあんたの言うことは正論だと思うよ。
ただ、公務を批判したい連中を含む一般市民にはにはそんなこと関係ないんだよ、福祉を行うのも徴収するの同じ役所の職員なんだよ。
だから、役所とか公務員とか言うくくりでたたいてくるし。感情論で来るから理屈も通じないしな。
それでもやらせてくれればいいけど、びびって止めくさるしな。

あんたのところは上がうるさくないんだろうな。うらやましいよ。それから、さっきから噛み付いてきてるが、べつにあんたの言ってることを
否定してるわけじゃないんだがなぁ。



>>28
おおむね賛成だ

>>29
あなたも>>29の文章に当てはまってますよ
クールぶってるだけ
相手をユニークだと言っているのは、自分が大多数だと思ってない?


年金不払いの大騒ぎをみると、税金滞納はもっと大問題になると思う
32非公開@個人情報保護のため:04/07/03 23:33
>>28
下っ端徴収の俺としては、よく言った!と言ってやりたいよ。
苦労して納期内納付してる人とか、納税通知書が届いた段階で納付計画を立ててきちんと履行し、
年度内には完納してくれる人の身になれば、滞納者に厳しく臨むのは当然だろうよ。
滞納者にとっては逆説的に聞こえるかもしれんが、それこそが弱者の側に立った行政だと思うよ。
3321:04/07/04 10:01
まずお詫びしますね。
22=27=30、24=29?だったのかな?
折れごっちゃにして返答してた。返答されたほうも不快だったかもしれん、特に30さん。スマソ。

折れの発言を理解いただけてる方もいらしたようで、これからの仕事の励みになります。
ありがとうございました。これからもがんばれます。

折れ別に興奮してないし、正義の独裁者でもないんですがw
折れ自身が同調できるかどうかに限らず、ポリシーもってやってる人尊敬します。
とはいっても、ポリシーだけで技術も度胸を伴わない薄っぺらな人は軽蔑の対象です。
24様、29様、あなた方の言葉も大変勉強になります。
うちの職場にもいますよ、24様とか29様のような苦言する人。
でもその人たちは批判はできるのに自分で判断できない。
極たまに独自の判断で行動すると内部・客から不満の嵐。
誤解しないでくださいね。24様や29様をそうだと言ってるんじゃありません。
思い込み・断定・不遜・短絡的とかではなく、単にうちの職場の状況を披露しただけですのでw
34非公開@個人情報保護のため:04/07/04 10:25
ところで自治体徴税吏員達よ、所得税財源移転はどう思う?
俺は今の徴収課の力じゃ、税務署並の徴収はむりっぽいと考えるんだが…。
>>34
徴収課の力というよりは、上の腹の座り具合といったほうが正しいような気もするけどね・・・
国税みたいに数年で任地を離れる人がうらやましいと感じることはあるなぁ。後腐れないから思いっきりやれる。
36非公開@個人情報保護のため:04/07/04 10:58
そもそも地方公務員で徴収は限界あるよ
徴収ばりばりやったあと用地に異動なんかさせられたら仕事ができねーYO
37非公開@個人情報保護のため:04/07/04 11:01

現年度課税の収納率が95%だとしたら、
納税者1000人のうち950人はきちっと税を納めているということ。
その950人の納税者にとっても決して楽に納税しているわけではない。
生活費をぎりぎりまで削って、ようやく生活できている方も多いと思う。
毎日50人の滞納者の話を聞いているが、そのうちの何割かは納税の誠意が
欠落していたり、税に対して甘い考え方を有していることが多いと思う。
silent majority の「声」を聞けば、法に従い滞納処分を進めることは
やむを得ない事と思う。
3821:04/07/04 11:08
『税務署並』ってアイツラそんなにすごいのか?
そりゃ情報握ってりゃどこよりも早く行動できるし、執行停止の判断だって早いよな…
でも、彼らはザルだね。大口に対して諦めのハエーことハエーこと。
いつも『エッもー諦めちゃうの?』『正直者がバカ見る世の中だな』って鬱になるよ。

確かに現状じゃ無理だろーな。
財源もさることながら、金と人はセットで委譲されなきゃダメだろー。
それ以前に自治体は問題職員やメルヘン飼ってるようじゃ絶対無理だがな。
っていうか、40代以上の『徴収=集金』と思ってるジジー達イラネ
39非公開@個人情報保護のため:04/07/04 11:11
>>38
集金って外に出れるし、一番楽だもん
こんな楽な仕事はない
4021:04/07/04 11:39
>>39
んー。あんたみたいな職員飼ってる自治体の納税者たちが可哀想だ。
つくづく思うよ『正直者がバカみる世の中だな』
頼む死んでくれ!
>>40
>>39は徴収担当じゃねーんだからほっとけばいいよ
どこの部署に徴収を集金なんていう吏員がいるかっつーのw
42非公開@個人情報保護のため:04/07/04 12:41
うちは集金って言うけどw
例えば、がんばって公共料金を集金してる委託の人だっているんだからさ
やたらに集金って言葉を使用して、徴収吏員の同僚をさげすむのは、いかがなものかね
そういう決め付けるところが、あんたの悪癖だと思うよ
4421:04/07/04 14:18
>>43
悪癖ねー…おまえバカだろ。
公共料金の集金をしてる人、ご苦労様です。お仕事がんばってください。
徴税吏員なのに『税金』を集金してる人、ちゃんと仕事汁!
税金は持参債務。滞納処分は『することができる』ではなく『しなければならない』。
勉強してから非難しろっつーの!ヤクザはこんな理詰めじゃこないからな!
ヤクザとわたりあったことないだろ。ま、そんな度胸もないか…
ボ・ク・チ・ャ・ン・わ・か・り・ま・し・た・か・?

土日暇なばっかりに空しいぜw
45非公開@個人情報保護のため:04/07/04 14:19
>>43
集金と言うと、三河屋の小僧の世界っつうイメージが強くて、「払うから取りに来い」
「ありがとうございま〜す」っていう像が俺には浮かぶんだ。
もちろん、この行為だって民法(契約・債権)の世界ではあるんだが、国税徴収法
といった特別法を駆使した専門的行為というイメージがないわけ。
最高の権力行政と言っても過言ではない税務行政においては、諸税法という特別
法によって拘束されている限界を意識しつつ、付与されている特別の権力を適切に
行使して、税負担の公平を図る。この特別な知識を活用することが「集金」に上乗せ
されて、初めて「徴収」と言えるのだと考える。
46非公開@個人情報保護のため:04/07/04 14:23
払うから取りに来い!って言う香具師たまにいるよね
4745:04/07/04 14:23
>>44
ああ〜NHKの囲碁トーナメントを見ていて1分遅れたか・・・
先に俺のレス読んでおいてくれてたらなぁ。
ま、俺みたいに人の毒舌が気にならない人と、どうしても気になっちゃう人がいることは
事実だからな。
2chだから毒舌でかまわんと俺は思うけどね。
4821:04/07/04 14:54
>>45
いえいえ、自分に向けられた毒舌が気になってるわけでも、腹立ててるのでもありませんから。
折れだって2chだから普段しないような汚い表現で書いてますしネ。土日で暇ですしw

でも集金はやっちゃいけませんよ。集金するんなら全納税者に平等にそうしなくちゃ。
一部のそれも身勝手(社会的にやむをえない事情でそうなる場合もあるでしょう)から
生じている滞納に当局が屈する理由は何処にもありません。と思うのですよ。
今日この言葉書くの3回目(?)かと思いますが、
『正直者がバカ見る世の中になっちゃいけない』って思いません?
49非公開@個人情報保護のため:04/07/04 14:56
えらそうにいってるけど893や右翼んところはとりにいかないくせに
5021:04/07/04 15:10
>>49
折れは893でも右翼でも普通の滞納者と同じように接します(集金しないし捜索差押えしてます)が、何か?
5145:04/07/04 17:05
>>48
といいつつ俺も1件たりとも集金したことはないんだ。
臨戸はあくまで交渉のみ。これうちの県の原則でもある(どこでもそうだろう)。
もっとも、臨戸して交渉したら金が出てきたので領収書を切った職員はいるが、
そういうのは集金とは言わないしな。
5245:04/07/04 17:17
>>50
ヤのつく人や右な人との応対は、課税にいたときの方がむしろ多かったな。
特に不動産と軽油ね。
イロイロお美しいものも見せて頂きました。
日本刀、ドス、ライフル、散弾銃etc(笑)
もちろん課税できるものはすべて課税したよ。1件だけ異動になっちゃって
引き継いだのがあるけど、修正申告まで持っていってくれた(軽油)。
ときの徴収部隊も頑張ってくれて、全部納めさせたと異動先で聞いた。
上のハラさえ据わってれば、実働部隊はきちんと動くものだよ>>49
5321:04/07/04 19:26
>>45
この原則、県単位でやってるんですか?
極めて普通のことですけど凄いです。
うちらは交渉ではなく捜索にいって着手前に出されることはよくあります。
そこで同行者が滞納者に一言。
『今は税金貰いに来たんじゃなく捜索にきたので、私らが来る前に納めてもらってればよかったのですが…
もう遅いです。とても残念なことしましたね』
さすがに折れもこの一言には引きました。滞納者は愕然としてますw
でも以降はその滞納者も自主的に分納の相談に来るようになります。
ヤ系は下っ端がうるさいですが徹底無視。滞納者とだけ話してます。
上はハラ据わってるのもそうですが、邪魔しないホントのアホもいいです。

5445:04/07/04 19:40
>>53
とある鬼の本庁税務課長(でも仕事を離れると茶目っ気のある楽しい先輩)が
「集金屋化禁止」の原則を在任中に植え付けた。まぁ原則には例外がつきもの
だから100%とは言わないが、ほとんど全県税で一致してるんじゃないかねぇ。
しかしそちらも凄い人がいるね。「もう遅いです。とても残念なことしましたね」の
セリフを聞いたらまず縮み上がるだろうな。
5521:04/07/04 19:59
>>54
45さんの環境サイコーっすね。
うちは主査クラスの時は『腹の据わった鬼』だったかもしれないが、今や「保身の鬼」・「出世の鬼」にと変化(ヘンゲ)完了。
40代以上は「保身の鬼」を見習っちゃてるから困りモノ。若い連中は柔軟性あるのに年寄は使えん。
うらやましいな鬼課長。うらやましいな『集金屋化禁止』原則。
56非公開@個人情報保護のため:04/07/04 20:08
もまえらバカだなー集金しときゃーいいのよ
こんな職場しょせん3年で異動だし
5745:04/07/04 20:30
>>56
そういう姿勢でいると、「公平」「公正」「平等」という重要な原則をおろそかにする
ようになり、しまいには職業人たる公務員として役に立たない存在になってしまうぞ。
5821:04/07/04 21:40
>>56
藻マエこの仕事むかねー。3年といわず来春異動汁!
何処逝っても使いモノにならんだろうーがな
しかしひとりでホイホイ集金にいってる連中って怖くないのかね。
ヤクザまがいの相手に事務所で応対していたら「よくやりますね〜」
っていわれることあるけどさ。オレにいわせたら相手の土俵に
ノコノコいってる連中のほうがよほど命知らずだなw

まあそんな想像力も働かないんだろうが。
>>33
30ですが、私のレスについてはお見込みのとおりw
わかってもらえればべつにかまいませんよ。
しかし滞納者ってなんで切羽詰らないと何のアクションも起こさないんでしょうね。
事前に納付相談してくれればまだ何とか手の打ちようもあるんだけど、もうどうにも対応の仕様がなくなってから
相談に来るなんて例が非常に多いんですよねぇ。
で、そこで断ると選良の皆様がお出ましになる。
何とかしてほしいよ、まったく・・・
6145:04/07/04 23:16
>>59
君は徴収職員じゃないな。というか税務の経験ゼロだろ?

相手の土俵に乗り込んで行かなきゃならないときもあるんだよ。
だいたいそういうときは2人セットで行くから、なんかあれば公務執行妨害で
告発も出来るし、立証も容易になる。
ひとりで出るなんて、執行停止前提の現況確認とか限られたケースしかない。
62非公開@個人情報保護のため:04/07/04 23:28
>>61
んなアホなw わざわざご用を聞いてひとりで集金にいくってのはどうかと
思ってるだけだよ。あんたんとこは二人で行くっていうのが徹底してるのかも
しれんがそんなとこばっかじゃない。

ふたリセットでいくのは常識以前の問題じゃないか。
まああんた優秀な職員みたいだから、せいぜいご高説を拝聴するわw
6321:04/07/04 23:38
>>59
禿同。折れも捜索一人でもできるけど必ず2人以上のチームだね。
金扱ってて一人、度胸はあってもオススメできませんよね。ま、びっくりするような大金
持つこともありませんけどね。なんせ集金しないんでw

>>60
30さんホント失礼しました。『お見込みのとおり』って役所っぽ…w
今年度処分した人には来年以降の身の振り方教えてるんですよ。
びっくりするほど話し聞いてくれるし、次の年もちゃんと話したとおりやってくれる。
以外に納付計画の相談受けてるってこと知らない人多いんですよねー。
確かに原則一括だし、分納できないとは法律の何処にも書いてないんで受付ける訳ですけど、
一般の納税者の認識ってこの程度なんだよなって己の力不足を悔しく思ってしまいます。
64非公開@個人情報保護のため:04/07/04 23:50
公務員のお前らは、徴収できなくても、リストラされないし、減給もされない。
こんなとこで愚痴るなんて世間知らず。
営業や保険の外交でも経験したら?
ノルマ、成績が全ての世界だよ。

税務署で、署員の徴収成績の棒グラフなど見たこともない。
それくらいあって、当然だと思うけどね。
6545:04/07/04 23:51
>>62
これはすまん。やってはいけない思いこみで書いてしまった。
申し訳ない。
>>65
いえ、とんでも。明日からまた仕事だね。がんばりましょう。
6745:04/07/05 00:00
>>66
ありがとう。お互い頑張りましょう。
>>64
おいおいなんか勘違いしてねぇーか?
民間人のお前らが滞納zせずきちんと納付してりゃ徴収なんて部署はいらねぇんだよ。
公務が世間知らずだ稼動高は知らんがな、その公務以上に滞納者がDQNってこった。
69非公開@個人情報保護のため:04/07/05 00:14
>民間人のお前らが滞納zせずきちんと納付してりゃ徴収なんて部署はいらねぇんだよ。

そうなったら、リストラされるのか?
そんなこと、考えられないだろう。
実際、ありえないし。

68の発言は、世間知らずのドキュソ丸出しだね。
>>69
滞納者がいなかったら徴収という部署さえ存在しませんが?
滞納者がいるから徴収という仕事があるんですが、なにか?
71非公開@個人情報保護のため:04/07/05 00:18
>>69
少なくとも「首切り」でないリストラクチャリングは可能になるね。
ビス残の山の部署へ人を貼り付けられるし。
72非公開@個人情報保護のため:04/07/05 00:19
本当だよ。滞納する馬鹿のおかげで
こちとらl苦労してるっつうんだ。
73非公開@個人情報保護のため:04/07/05 00:20
滞納者がいるから、徴収の仕事があるんだ。
滞納者に感謝しろ!

保険の外交なんて、自分で顧客を開拓だぞ。
お前らには、最初から、扱う顧客がいる。
ありがたいと思わないのか!
7445:04/07/05 00:22
>>68
老婆心ながら、「民間人の」は取った方が適切。
去年は公立中学教師の給与を抑えた(泣笑)。
思うわけないだろw
徴収業務は本来無駄な業務なんだよ。
おまいらがきちんと払ってさえいればそれですむんだからな
はらわねーからわざわざ人件費使ってまで徴収してんだろうがよ。
76非公開@個人情報保護のため:04/07/05 00:25
>>73
滞納者がいなかったら、もっと公共の福祉に役立つ仕事に人を回せるとは考えないの?
首を切る余裕が出来ると考えるだけなの?

もしそうなら、凄くゆがんだ考え方だと思う。
7768:04/07/05 00:25
>>74
・・・まじ?
78非公開@個人情報保護のため:04/07/05 00:26
>>73
いや、思わん。
そういうゴミがいるから、やらんでもいい仕事に
職員を貼り付ける必要が出てくる。
他の部署にまわして仕事させるところはいっぱいある。
人件費コスト高に貢献する馬鹿はしゃべるな。
7945:04/07/05 00:28
>>77
悲しいことながら事実だ。教科は社会科だそうだ。
こんなやつに教わる子供たちは不幸だと思う。
変な徴収吏員が出てくると、変な納税者もわいて来るな・・・暑苦しくてかなわん
81非公開@個人情報保護のため:04/07/05 06:52
さあ、今日も差し押さえがんばりましょう!
82非公開@個人情報保護のため:04/07/05 19:56
この仕事はノルマはあったほうがいいと思うけどね
いくら徴収額に応じて給料上げてくれたら・・・
前スレで差押予告送った滞納者に自殺されて鬱になったと書いた者だが、
いまだに精神的に回復できてねぇ(^^;
上司は「墓参りにいけ」とかとんでもないこと平気で言うし。
メンタル君になりそうな悪寒
84非公開@個人情報保護のため:04/07/05 20:56
>>83
しばらく鬱んなってもいいと思うよ。
今回の件に限らず、外界からのストレスに対する反応ってのは個々人で違うわけだから、
無理に辛い思いを押しつぶす必要はないと思う。
仕事はちゃんとこなすことは大前提だがね。

辛かったら心療内科へ行ってぶちまけるという手もあるし。
「自分が弱いからダメなんだ」という思いにとらわれ続けてもいいことないと思う。
むしろ、「俺はどれだけ弱いのか見たろうやないか」くらいの気持ちでいたほうがいいかも。
きょうび2ヶ月家賃溜めたら追い出されるしローン返済が半年滞ると
期限の利益を失って競売申立されるんだ。税金がいちばん待ってる
ほうじゃないかな。債権保全のためやむなく行うわけだからね。
8621:04/07/05 21:09
>>82
ですね。ノルマっていうか、組合は反対らしいけど能力給導入して欲しい。
↑の方でも逝ってましたが折れらの仕事なくなるのは喜ぶべきこと。折れもそう思います。

>>83
ヒデー上司。でも上司にキレたらますますメンタル君のレッテル貼られちゃうんでしょうか?
数年前の折れなら確実にキレてますが、今はいろいろ経験したせいでかなりオトナになりました。
ダメですよ鬱は…なんとか切り替えてくださいよ。
でもヤバかったら医者の選択肢も否定しないほうがいいですよ。大丈夫、ジキ直りますよ。
87非公開@個人情報保護のため:04/07/06 12:22
使えぬ上司は放置というか無視。
動かないならそんでいいから責任だけは取ってもらう。自分がノイローゼ
になる前に上司をノイローゼにするのさ。
 糞検針員のさぼり日記帖
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1071143896/
89非公開@個人情報保護のため:04/07/06 22:05
破壊された・・・
捲土重来!
90非公開@個人情報保護のため:04/07/06 22:20
売り掛け金の差押がよくわからん
91非公開@個人情報保護のため:04/07/06 22:48
>>90
どこがわからないのかな?
調書の内容か?
9291:04/07/06 23:29
>>90
追伸。
預金差押え用のテンプレは持ってるかい?
金融機関も取引先も第三債務者であることには法的に差はないので、形は同じものが使えるよ。
ただし、残高把握は的確にな。
93非公開@個人情報保護のため:04/07/06 23:43
調書はわかるんだけど、取引先とのやりとり
預金は銀行相手だからすんなりいくんだが
9491:04/07/06 23:48
>>93
企業間信用なら銀行で割り出せないかもね。見るの大変だから。
国徴法141条の質問検査権で攻めてみる手がいちばん早いように思える。
9521:04/07/07 02:06
売掛金はトコトン毟り取る時だな…
預金もそうだが自営のヤシの取引上の相手を巻き込むときと、不動産の甲区にキズつけるときは
よく検討したほうがいいぞ!皆さんは預金は躊躇なくヤッてんだろうなタブン…
折れもこれしかないとなれば(潰しにかかる時、2度目以上のお付き合いの常習悪質な時)徹底的にやるがナ
取引先に文書照会して
「ナニコレ?」って電話来たら「これこれこういうわけで」と。
期日を少し先にして差し押さえ前に完納になれば差し押さえそのものをしないことも考えてますー、って言うと
取引先から滞納者へ電話が行って「なにすんだゴルァ」と金持ってくることもある。

面倒ヌキで即押える事ももちろんあるけどさ。
97非公開@個人情報保護のため:04/07/07 04:10
国が無駄遣いするのに何で税金とか払わなきゃなんねーんだよ?
ガキが無駄遣いしたら小遣い止められるだろ?
それといっしょだ、バカ
徴収とかする前に、必死で集めているお前らが官僚に「無駄遣いするな」と
一言でも言ったか? 言ったことねーだろ。だからお前らもいっしょに甘い汁
吸ってるとか言われんだよ。
人様の稼ぎから大事な税金を集めているんだから、お前らも言わなきゃダメ。
それができなきゃ公務なんて止めちまえ。
ま、大変だろうけどがんばって仕事してくれ。
しっかし、銀行の強欲には参ったよ。
預金差押のために臨場して、残高
確認して、差押したのよ。
そしたら、調査手数料よこせときたもんだ('A`)
ヲイヲイ、臨場調査にまで手数料請求するのかよ。
最近の金融機関っておかしくないか。
て優香、ヲカシイのは漏れのほうのなのか?

財務省、国税庁、総務省のほうから
金融庁へ申し入れしてくんねーかな。
99非公開@個人情報保護のため:04/07/07 06:47
>>98
ちなみにどこの銀行?
なんとなく某都銀のような気がするが・・・
ふーん。ひどいな。そんなこというんだったら10日か25日の
月曜に臨場しようかな。
101非公開@個人情報保護のため:04/07/07 12:21
>>100
放置プレイされる可能性もあるがな。
地方の徴税職員です。地方税法22条の解釈について教えてください。
既に滞納処分として差押が決定していたのですが、
その農地に関して転用の申請がされて、売られてしまいました。
このような場合、差押やその他処分の方針を庁内に開示して、情報の共有化を図ることは
地方税法22条の言う、地方税事務に従事する職員の守秘義務に反するのでしょうか?
地方公務員法で守秘義務が課される他の公務員に情報を話しただけで罰金刑に処されるのは
あまりにも現実にそぐわない気がします…。
>>102
明らかにダメだろ。
だいたいからして、徴税の都合で他の行政処分を左右しようなんてのが横暴。
それじゃなにか?この農地は差押する予定だから転用手続きを待てってか?
それじゃ農業委員会だか農務課だかの職員が対外的に説明できんだろ?
10421:04/07/07 19:59
>>102
参考書は職場なので…行政実例・質疑応答集の類の正解からは外れるかもしれませんが経験から。
必要最小限の情報提供依頼の理由(『賦課徴収のため』『滞納処分のため』等)開示程度は可能でしょう。
積極的に処分方針等を開示しての他部署との情報共有は法の趣旨からして行うべきではないと…。
とはいっても某地方公共団体のように滞納者名簿を公開しているところもありますね。現状では例外です。
地方税法22条は地方公務員法に重ねて規定してあることは、税以外の職員より重い義務を課すためのものだった
ことは言うまでもないですね。なにせ地方公共団体は国税と違って内部にいろいろな許認可業務かかえてますから。
ただ、こういう公の場でお話するのも気が引けますが、他公機関から尋ねられても公には地方税法22条を盾にして
答えません。すべからく「公式に『文書』で尋ねれば一地方機関は答えるさ」と向こうが安易に考えているせいです。
文書じゃなければといいって逝っているのではないですが察してください。
文書で尋ねてくるところは社会保険事務所・労働基準監督署。←シロート
○○で尋ねてくるところは三税機関・警察です。←プロ(●●が残らない方法で尋ねてきますヨ)
折れにこんな照会くるとすぐ課長に対応させます。折れはどんな形でも地方税法22条に違反したくありませんから…
10521:04/07/07 20:01
>>103
ことこの差押に関しては103さんに同感です。
106非公開@個人情報保護のため:04/07/07 20:32
地方税法22条が問題となったのは、平成11年地域振興券交付の時。
あの時は、交付対象者の了解を得ている前提付きでやりましたが…。
後で叩かれましたよ…。新聞に。でも他に方法が、ありませんでした。
他機関の照会には、同感。前に社会保険庁に〇〇したら、「文書回答くれない」と文句。
「そりゃそうですよ、文書じゃダメですよ、〇〇してよ」、と言ってやりました。
そしたら、「あっそうかっ」だって。お気楽だなぁ。社保わっ。
うちなんか電話応対の一本一本が、真剣勝負ですよ。
我が市の歳入が、かかっているもの。
10721:04/07/07 22:03
>折れにこんな照会くるとすぐ課長に対応させます。折れはどんな形でも地方税法22条に違反したくありませんから…
課長を生贄にしている訳ではないですよw
一主事が対応するようなケースではない、高尚な判断が必要と思っているからです。
何せ○○で尋ねられても『地方税法22条でダメ』という回答もありうるわけですから…
でも、ダメですね。情報駄々漏れです。あれだから、個人情報保護法案は…ぁ、ばらしすぎたかも…
108非公開@個人情報保護のため:04/07/07 22:04
>102

徴税吏員の権限で、農地法第3〜4条適用予定者を照会しています。
執行停止の判断材料として生保適用の情報も同様に照会しています。
逆に動けばいいのでは?

第20条の11(官公署等への協力要請)
 徴税吏員は、この法律に特別の定めがあるものを除くほか、
地方税に関する調査について必要があるときは、官公署又は政府関係機関に、
当該調査に関し参考となるべき簿書及び資料の閲覧又は提供その他の協力を
求めることができる。
109非公開@個人情報保護のため:04/07/07 22:11
裁判所相手によく使うよ。
相続とか破産とか…。
110非公開@個人情報保護のため:04/07/07 22:16
>>99
当たりじゃないの?不良債権比率がいちばん小さいあの某都銀だろ?
111非公開@個人情報保護のため:04/07/07 22:19
>>100
その手は使ったことがある。
押さえられたモノは少なかったが、別室から銀行の役職が滞納者宅に連絡したらしくて、
事務所の方にすぐ納付する旨の連絡が入っていた。一発完納。でかかったな。
112非公開@個人情報保護のため:04/07/07 22:21
>>107
滞納整理票が公文書公開の対象になって、ことが明るみに出たら、我々は半分以上処分を受けるだろうねw
>>98
で、どこの銀行だかヒントキボン
11421:04/07/07 22:33
>>112
大丈夫。なんないですよ。だって、超個人情報の塊ですから。
ただ本人から開示請求あっても大丈夫なように、常に客観性で記述しておく必要は
あるかと…(ま、実際請求するわけないですョ。折れは相当前から記述は客観的事実のみです)
115非公開@個人情報保護のため:04/07/07 22:35
>>114
wですべて読んでくれると思ってたのにぃ・・・w
11621:04/07/07 22:41
スマソ
117102:04/07/07 23:12
レスありがとうございました。
差押をする予定だからということで農転を受理しないのかといわれれば、確かにそれはまずいと
今更ながらに思いました。
課長補佐にいわれて、ぐぐったら、
http://www.city-gis.ichihara.chiba.jp/gis/10_%E7%B5%B1%E5%90%88%E5%9E%8B%EF%BC%A7%EF%BC%A9%EF%BC%B3%E3%81%AE%E8%AA%B2%E9%A1%8C.htm
というページを発見したました。
一地方公共団体の判断に乗っかるのは危険かとも思いますが、滞納者と滞納額は話しても大丈夫なんでしょうか…。
地方税法22条をみると、「職務上知り得た秘密を漏らしてはならない」となっています。
よくよく考えれば、差押や公売に処す課内の方針は秘密じゃない気がします。

まあ、結局怖くて話せないですが…。
11821:04/07/07 23:19
うちは地方なんで関係ないが、東京三○か?
うちでは信金が方々で『手数料よこせ』って火あがってる。
ま、管理から『国税徴収法141条の質問検査権だからタダに汁!』
って公式に釘さしてもらった。ウゼーから総務省なんとか汁!
確かに5・10日に『手数料取るんだから黙ってヤレ!!』とも逝ってみたい
119非公開@個人情報保護のため:04/07/08 00:12
>>117
お示しのページ解釈は、やばいと思います。
長者番付でもどうかと思うのに、滞納番付はいかがなものか・・・

処分に付する旨の課内の方針を伝えるということは、必然的に滞納者を特定することになるわけでしょう?
自分が関係している例で申し訳ないけれども、自動車税の完納・未納は、車検用の納税証明を必要と
している人にしか伝えないことにしているんです。
「車を譲り受けるから」という話が来たとしても、それは守秘義務の範疇であり、答えないことに統一して
いるんです。

本件に関して、あなた限りで話をするのは危険すぎます。しかるべき責任者同士で原則を決めた上で、
相応の役職同士が話をすべきだと考えます。
12098:04/07/08 00:37
銀行って書いたのがまずかったかな。
21氏のお見込みのとおり、とある信金です。

東○三○もそんななんですか('A`)
漏れの受け持ち滞納者の給与振込先が
東○三○なんで、それを考えるとさらに打つ陀_| ̄|○

漏れの団体でも払う、払わない両面で検討していますっては
言ってるようだが、信金の連中は聞く耳もたねぇ。
徴収法により調査には当然協力、回答するが、
それに要する費用は当然に支払ってもらうとのこと。
話になんねぇ('A`)
極端な話、郵送で毎週100件とか調査かけたら
受忍の限度超えるとは思ったりもするが、臨場した
場合、数人分の端末叩くだけだよ。

さらに、漏れの上司達も金融機関から請求が来たら
支払うしかないとか、最近弱腰だし。

払う、払わない、また、払う場合でも、金額をどうするか。
個々の市町村団体でなく、最低でも都道府県あたりが音頭
とって、きちっと金融機関と対応してくれないと、収拾つかなく
なるんじゃないのかと思ってるけど、都道府県を頼る漏れは
アマちゃんなのか。

ときに、「5日・10日」とか「10日・25日」ってのは
どういうことなのかご教示お願いします。orz
121非公開@個人情報保護のため:04/07/08 00:47
>>120
都銀ではあすこがダントツ協力率(?)悪いすよ。

閑話休題。俺は県ですけど、本庁税務課から「手数料は請求されたら支払って良い」と
言われてるんで、「事務所へツケといてくれ」と言ってます。
でも本来はおかしい話だと思ってるんですよ。質問検査権に対する「求償権」って、俺が
無知なだけかもしれないけど見たことないですから。
ここは一発総務省から金融庁に出してもらうしかないんじゃないですかね。
大体支払い関係(含む給与)は5・10日に行われるじゃない
そうすると、銀行は忙しくなるっしょ。
それと、給与振込み後ならそれなりに通帳潤ってるし。
まいにち暑いな。決算やら監査が終わってやっとひといき、って思ったら
また徴税計画かよ・・・なかなか徴収できない。オレのとこは徴収でき
そうなのはあらかた済んじまってほとんど停止案件だけど。

同じシマの連中のロッカーは宝の山なのに・・・ああもったいねえ。
124非公開@個人情報保護のため:04/07/08 13:27
手数料ってのは実費なのか?それとも回答自体なのか?
前者だというのなら、それは「紙代」ということなので、紙くらい当方で用意する
からそれに書いてチョ。
後者だというのなら、「それは公的機関のやることじゃないっしょ」ということで。
世の中が124みたいなバカばっかりだったら事は簡単なんだが…
126非公開@個人情報保護のため:04/07/08 20:06
>>120
直接給与押さえてしまうがよろし
このあいだ滞納者(完納になったのでこれはいかんな)と話していて
RCCのことに話が及んだ。社長さんはそれなりに不動産業界では
大きい存在らしいが、口を極めてRCCの悪口いってたな。

・融資先を潰してさらに銀行を潰した連中がのうのうとRCCに収まってる。
・体質がもとのバンカー横柄時代から何も変わっていない。銀行の膿を
集めただけ、なんて。確かにあれって思う応対多いな。地方税だと
思ってナメラレテルのかな。
128非公開@個人情報保護のため:04/07/08 21:46
>>123
俺も同じ状態。
でも、もうすぐ自動車の督促状出すんだ。
あ〜早く差し押さえして〜。
>>126
給与調べたら手取り30万以下なのに扶養家族4人も5人もいて差し押さえが
不可能になったことがあるなw
13021:04/07/09 07:02
>>128
ん?これから自動車の督促なのか?

>>129
ありがち、ありがちw
だから給料日の預金差押なんだよな。
民間は厳しい時期だが、ボーナスあるところはその支給月には扶養家族何人いても大丈夫押えれることあるからやってみるよろし。
給与の差押は照会することに意義がある。特にしっかりした会社と公務員。
警察官の押えたことあった。照会された時点で上司からキツク指導受けるらしい。
893見たいにすのすごいケンマクでどなりこんできた警察官いたナ…。
それでも納めないツワモノもいた。
まッ、対象になった警察官は、お金にきれいじゃないってことで、経済事犯の捜査(県警なら捜査2課か?)
からははずされるだろう。税金の滞納ごときで将来きめられるとは思ってなかっただろうと上司とオオワライw
131非公開@個人情報保護のため:04/07/09 07:59
>>128
催告じゃなくて督促状? だったら遅すぎ。
>>129
給報に扶養家族が捏造されていたことも。一応住民票は確認を。
>>130
>893見たいにすのすごいケンマクでどなりこんできた警察官いたナ…。
 不可能だがどこぞの新聞社に投書してやりたくなるな。
市の収税はこの時期地獄っすよ。
軽自動車税のみの滞納者がえらい騒ぎ。大抵若造だし。
未申告とかフリーターも多いし。
車の所有者は所有権留保で中古車屋だし。
ふざけんなよ。ガソリン2回我慢すりゃ税金払えるやんけ。
自転車にしろ。寧ろ歩け。

133非公開@個人情報保護のため:04/07/09 19:05
>>132
軽ならまだましじゃないかい?
普通車だと高級車乗りのDQNが・・・
>>131
督促状って現年の督促じゃねえの?
今の時期前年度以前の分を押さえても16年度が残ってしまうからな。

>>130
前いた事務所でなんか同じ住所の滞納者が多いなと思ってたら
警察の寮だったことがある(今は廃止されなくなった)。

オレも公務員が滞納だったら、真っ先に職場に電話、職場に臨場、
そして給与ぐらいはやるつもり。今までないけどw
135非公開@個人情報保護のため:04/07/09 19:25
>127
漏れも同じ話を、滞納者に聞いたよ。よくRCCに呼付けられるらしい。
なんでもRCCに行ったら、貸付て不良債権にさせた銀行員本人が居たって。
つまりガンガン貸し付けた銀行員が、今度はガンガン取り立てている側に。
銀行員は銀行が潰れたから、今度はRCCに就職しているんだと。
なんて奴らだ、と滞納者は怒っていたよ。役者が変わらないんだもん、ねぇ。
136128:04/07/10 01:17
>>134お見込みのとおり、現年の督促です。
12日に出すのだが、遅いんだろうか?
物理的には6月下旬には出せるらしいのだが、財政が通搬けちるもので毎年この時期。
ウチもそんなもんだよ。(同じ県だったりしてw)
6月中に入るのは督促出ないようになってる。
リーマンだったらボーナスで払うってひとも多いんじゃないかな。
138非公開@個人情報保護のため:04/07/10 23:47
確かにリーマンだとそういう人が多いんじゃないかと思って
6月上旬に片っ端から催告書やら何やら出しますた(w





・・・しかし現実は厳しい orz
>>138
ボーナスで納めようとする香具師は納期前に
その旨を電話ぐらいしてくるもんだよ。
ウチの県も昔みたいに6月中に督促出してたら
今頃常習滞納者の現年差押のシーズンなんだ
が腹立つ。
>135
>銀行員は銀行が潰れたから、今度はRCCに就職しているんだと.
就職じゃないんだんだな、実は、出向させられて、自分の貸したものは自分で回収しろという、厳しい仕事です。
民族系の銀行なんぞは、ひどいもんで、銀行で罵り合ってました。

>警察官
悪質な奴が多いです。
退職金の差押をしましょう。
あと、積立金もありますので金額が少なかったそっちを差押をしましょう。
財形の調査も有効。
14121:04/07/12 08:06
>>128
第百六十五条  納税者が納期限までに自動車税に係る地方団体の徴収金を完納しない場合においては、
道府県の徴税吏員は、『納期限後二十日以内に』、督促状を発しなければならない。

ってもがあったもんで…
皆さんのとこでは7月なんですか?まぁ、訓示規定なのをいいことに都合よく解釈してるのでしょうか?
うちの県が怒田舎なもんで、従順に取り扱ってるのですかね?
>>141
おまいの県が条例で変えてないだけだろ。

2 特別の事情がある道府県においては、当該道府県の条例で
前項に規定する期間と異なる期間を定めることができる。
143非公開@個人情報保護のため:04/07/12 18:27
>>140
俺も警察官の給与照会をしたら(そのときは小物だと思っていた)、なんと会計課長だった。
中級採用の女性職員の青い顔が電話の向こうから見える気がしたものだ。
>>141=>>21
領収日と収納日はどうしてもズレがあるので、第2項を使って経費削減を図っている県が
多いんじゃないのかな。うちの県もそうだよ。
ところで、なんでここのところsageてるの?
14421:04/07/12 19:36
>>143
うちの県は特別な事情ないんですかね、田舎ですから…
県は滞納処分に積極的じゃなさそうだし…でも財政危機とか新聞で聞こえるんですけど…
財政危機とか逝って滞納処分強化するのもオカシイと思いますが…

あ゙、sageてるの何も意味ないですw

県といえば、近々土日開庁して1/4位の県税職員出勤させ窓口業務やるみたいです。
サービス業だからでしょうか?財政危機だからでしょうか?田舎だからでしょうか?
反対する人はいなかったのでしょうか?県知事は裸の王様でしょうか?
働いていると誰かに評価されたいからでしょうか?バカ役人だからでしょうか?
納期内に納めた人たちをいったい何だと思ってるのでしょうか?
145非公開@個人情報保護のため:04/07/12 20:21
>>144=>>21
財政ピンチ&まわりと比べて歩合が上がってないから、って理由が考えられるね。
うちの県も去年から年何回か夜間・休日窓口をやってる。
これが意外と馬鹿にならない。うちの事務所は納税相談が200件以上あった。
窓口収納も1期間(金夜〜月夜)で100件くらいある。

俺なんかは「現金書留で送ってこい!」と言ってしまう方だが、窓口開けてるから
っていうことで来る滞納者がいることも結果として出てるんだよね。

なんか複雑。
146非公開@個人情報保護のため:04/07/12 20:22
あ、>>143=>>145=>>45でっす。
ごぶさたね〜
147非公開@個人情報保護のため:04/07/12 20:51
うちは公務員に対しては、厳しいよ。役所(職場)に督促を送り付けるもん。
警官だろうと関係無し。もち、配達証明で親展でなー。うひひ。
個人的には、役所バイトにも厳しくしている。コネ仕事なんだから、甘えんな。
14821:04/07/12 22:00
>>146
は、45さんですか、どもw
前の土日は暇で毒吐きまくりましたが、この土日は忙しくって…

>>147
はー、配達証明で職場に督促状。コワー
元手もそうとうかかっちゃってますネw
>コネ仕事
甘えてるヤシもいますよね。ウチの臨時サンは勤勉で、黙々とやり過ぎて愛想もありませんがokです。
声大きい客きたときはビビッてるみたいだしw
ウチはしてませんが、ほかの部署では確実にコネ採用コネ仕事させています。
先週差押えしたら(かの民族)、朝速攻で電話かかってきた。
途中でファビョッったのか一方的に電話切られたよ。
かの民族らしく気でも失ったのかなw
催告ならともかく督促を職場に送るってのはどーだろー?
告知が問題なく成立しているならその場所に送達するのが
本来だと思うけどね。
>>147は徴収吏員ではなく、民間の債権回収担当者の書き込みに見えるんだが・・・

152非公開@個人情報保護のため:04/07/13 12:42
閉庁時間に窓口開けるのは職員負担増と直結してるのでイクナイ。
時間外の電話は事前に約束されているもの以外は取らない。
153非公開@個人情報保護のため:04/07/13 16:29
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1082775160/l50

利権に群がる公務員が立てこもり激しく抵抗するスレ
>>151
今は少ない滞納者の債権をめぐって国県市町村が先取り競争
してる状況だからそれぐらいやらんと取れるものも取れんな。
>>151
督促状を勤務先には送らんし、配達証明でも送らん
147は徴収職員ではないでしょ

156非公開@個人情報保護のため:04/07/13 22:10
147ではありませんが、先日督促状を配達証明で送付した事例がありますので報告します

過年度滞納につき差押えを行い差押調書謄本を配達証明にて送付したところ、返戻されました。

交付送達すべく臨戸したところ、居住している様子なく近所で聞いたところ数ヶ月前に夜逃げしたとのことでした。

住民票等の調査も行いましたが、所在が判明しませんでしたので、差押調書謄本については公示送達の方法により送達を行いました。

ここで、自動車税の督促状発送時期となりました。

納税通知書については送付当時すでに行方不明であったと推定されるにもかかわらず、普通郵便で送付したため返戻とはなっていませんでした。

督促状についても、普通郵便で送付した場合、返戻とならず、法的に送達したとみなされることとなり、差押調書謄本を公示送達した行為と齟齬が生じることが懸念されました。

そこで、督促状については、配達証明で送付し、書類送達に確実性を期すこととした次第です。
157非公開@個人情報保護のため:04/07/13 23:11
>>156
かなり特殊な例ですね。
ただ、この場合16年度(かとおもいますが)の納税の告知が実質的に有効かどうなのかは
議論の余地があると思います。
地方税法を形式的に読めば「返戻にならなければ納税の告知は有効」という解釈になりますが、
過年度の差押調書謄本を公示送達していることから判断して、実質的にはいかがなものでしょうか?
私でしたら郵便箱を捜索して現物を確認し、改めて納税通知書から公示送達の手続きを取ると
思います。めんどくさいですけどね。
158sage:04/07/13 23:24
>>156
居所不明で本人に納税通知書が届いていないのなら,租税債権が成立して
いないのでは。となると督促状も,その後の滞納処分も無効(?)では。
159158:04/07/13 23:27
× 租税債権の成立
○ 租税債権の確定
こんなことをいってはなんですが、郵便配達も絶対の精度を
持ってるわけではありませんからね・・・。要は必要と思われる
送達方法で、送達相手の支配下に入ったかどうかですから。

普通郵便でただ単に郵便受けに入ったから金銭債権が
確定したってのは疑問ではありますよね。一般税ならともかく
画一的な処理をやむなくされる自動車税では起こり勝ちなことではありますが。
16121:04/07/15 07:38
>>160
自動車税も一般税ですが?w
昔DQN滞納者が納通・督促届いてないとホザかれ、
『(返戻ないから)法律的に届いたことになる』
 「そんな法律しらない。届いてないから今からでも届けろ」
『届いたという認識だからそのようなことはできない。
 届いていない苦情は郵便局か、郵政監察局に逝ってくれ』
 「なんだそれ。オマエラが一通一通届けろ。税金で給料貰ってるんだろ」
『思っていたけどやっぱり非常識だな。できるか何万通も!
 それに折れの給料はあなたの税金じゃない、現に納めてもらってないデスカラ』

折れも面倒だけど公式には157さんの方法かな?
過去に同様のケースで捜索せずとも差押調書届にいっったら夜逃げしてて、
大家に言ってウチから送った郵便物を返却されたってかたちで受け取って着て
しかるべく手続きしたこともあった。関係者の情報をネホリハホリ聞き取りしながら…ね。
一方見てみぬふりして差置送達したこともありますが…
162非公開@個人情報保護のため:04/07/15 19:33
東京都がインターネット公売開始しましたね
うちもやるかもしれん
>>161
>自動車税も一般税ですが?w

つまらんことで絡むな。多くの都道府県で自動車税事務所が置かれている
現状を考えろよ。
16421:04/07/15 23:24
公売のまんどくささ、しっかり生きてますよね。これほどまでに公開だと売れないのが不思議になるのかも。
公売って現金主義じゃなかったのかとも考えさせられました。
売れるのはある意味滞納者のためですが、売れにくさも滞納者には何か意味あるのではと思っていましたが…
時代ですね。売れなくて困るよりはこれもアリなのかなとも感じてます。
16521:04/07/15 23:48
>>163
何も絡んでませんよ。一般論として単純に目的税と一般税を逝っただけですから…
こと自動車税事務所に関しては、多くの都道府県のほうが現状把握として間違っていますよ
自動車税事務所の存在って単純に課税客体の多さを効率性にすり替えているだけじゃないですか?
滞納金額の大小、滞納者の多少は、期限内に納税されている大多数の納税者の皆さんには全く関係ないこと。
滞納という事実があるかないかだけが問題です。
絡みどころとしては163さんの発言の方が大アリです。
現状を甘んじて受けるあなたの姿勢は善良な納税者への裏切りだという自覚がないところが大問題なんですよ。
徴収原理主義者のうぬぼれが暑苦しい夜・・・
16745:04/07/16 02:21
>>165=>>21
他の県では知らないが、俺の県だと自動車税事務所はあくまで「課税庁」という扱い。
(もっとも、納期限内納付の大量の消し込みや督促状の発布まではやるが、8月には
「徴収移管」という形で各県税に滞納整理票がおりてくる。)
指定金融機関とのタイアップもあり、この間の効率性は最初の課税から各県税で
やっているよりかなり高いと思われる。よくいわれる「無駄な税金」を使わなくて
済んでる側面が大きいと思うのだよ。
大多数の納税者の方には関係ないどころか、「歳出」という面で関係大ありではないかな?

ま、「自動車税」「一般税」という言葉の使い方は俺も嫌い。だってこれじゃ軽油引取税の
行き先がない(苦笑)。
16821:04/07/16 06:58
暑くてスミマセン。職場の仕事できない人から見るとかなりうぬぼれてるように見られるかも…
折れの認識では課税してるとこだったのですが、昨日は相当酔ってて変に話結び付けちゃったみたいです。
前にも注意されましたが、これじゃ肩のぶつかったヤーさん状態だったかと反省してます。
今回は狙ってやったのではありません。ホント反省してます。

県税のことも自動車税事務所のこともよくわかりませんが、課税収納管理という点では
経費的に有益でも、繰越分や同時に別税の滞納発生してる人の整理はその間どうしてるのか
不思議です?まぁ整理票なくても滞納処分を進行することはできますが…

最近「自動車税事務所」って一時期より少なくなってません?
経費に見合わなくなってきているんでしょうか?
一括管理じゃなくてもできるシステムになったせいでしょうか?
折れの認識不足かな?
16945:04/07/16 07:46
>>168=>>21
「暑」くてスミマセンじゃ、郵便ポストが赤いことをに謝ってるみたいだよ(笑)。ま、朝で忙しい時間だから(笑)。

うちの事務所では、繰分の管理は整理票。新規発生があれば住所・氏名をキーに名寄せして、自動車
以外の滞納があればそちらの簿冊へ綴じ込み管理(自動車税は専用の簿冊になってるから、メモを
伏してコピーを残す)。自動車税のみであれば専用簿冊管理。って形を取ってます。
いざとなれば自動車税の専用端末から滞納リストを引っ張り出すことも出来るはずだが、やってはいない。

課税庁としての自動車税事務所は毎年の定期賦課に便利な上、収納などでも大量の消し込み、
督促状の発付、県下一斉催告書の発付など、一括処理にはうってつけの機関だと個人的には思う。
陸運(最近はこう言わないか)から登録の磁気テープをもらってきて、汎用機で処理してバン!だもの。
督促状とかの印刷も収納情報持ってればバン!だし。
ただ、「自動車税事務所」という独立事務所である必要はないんだね。どこかの県税で同じことやっても
効果は変わらないんだからね。
統廃合(いわゆる「行革」)で狙われやすい機関であることは確かだろうね。

んじゃ。今日も暑いけど頑張りましょう。俺も行ってきます。
17045:04/07/16 18:18
>>>169の事故レス。
俺も誤字あり。余り字あり。(恥)
郵便ポストが赤いのも・・・ハイ、全部私が悪いのです(苦笑)。
17121:04/07/16 19:35
誤字はいいことにしときましょうよ。折れも仕事と違って推敲とかしないですしネ。
へェ〜そんな事情あったんですか…>自動車税事務所
もしかしてここにいらっしゃる方って県税の人が多いんですかね?
17245:04/07/16 19:50
>>171=>>21
お。今日は早いですな(^o^)。

県税関係ねぇ・・・このスレに入ってからは、ポンポン書いてるのは俺くらいじゃないかな。
感じとしてはそんなに多くないと思うよ。
173非公開@個人情報保護のため:04/07/16 19:54
一法人税担当の疑問

催告無視、最終催告無視、呼出し無視のやつらでも差前通知で脅かすと
釣れる奴が多いけ中、不動産を差押さえ、調書を配達証明で送りつけ、
抵当権者である銀行にも調書を送りつけ、銀行からの照会があったにも
関らず何とも言ってこない会社があるが、何 考えてんのかな?
もう銀行から融資も受けられないべ
17445:04/07/16 19:57
>>171
追記
自動車税の滞納件数ってのはとても多い。
1人当たりの件数ならばれないかな?うちの事務所で1人1500件超持ってます。
対して他の税目は会わせても100件くらい。
自動車税事務所がこなしてくれてなければ爆発状態になること確実。
もっとも、うちの県は1人当たり自動車(軽含む)所有台数は多い方なんだけどね。
17545:04/07/16 20:02
>>173
申告はあるんですか?全部決定?(うちの管内にそういう法人があるものですから)
>>174
すげえ多いな。現年繰越で名寄せしても1000超えるのかね?

ウチの県、自動車税事務所の人員減らしたよ。
その分は徴収の兵隊に逝った。
タダでさえ課税をデカイ事務所に集約したり、非常勤を課税課に
回したりして、その余剰分も全部兵隊化。
17745:04/07/16 20:12
>>176
現繰名寄せして、でも1000件くらいありますかね。
「納税者意識」「納税者の質」ってのを考えてしまう数字ですよ。
17845:04/07/16 20:16
>>176
書き落とした。決算時の数字です。1人当たり1000件。
>>178
1000って、滞納者計1000人つー事?
そんなにあったら、一日中催告電話とか
してる訳でつか?
4,5月の出納整理期間で約1000人
6月の時点で約700人ってところか。

そんな漏れは詩脆ですが。

ここって県勢の使徒が多いんで内科医。

漏れのところは、市町村合併で、来年あたり
いろいろ問題が発生しそうな悪寒。
延滞金取る取らないから、督促手数料の金額、
差押するしない等の徴収文化とか、まったく
違う団体が一緒になるんだからねぇ。

収納システム統合失敗で消し込み忘れとか
いろいろ問題起きないとも言い切れないしなぁ。
徴収担当って事だから、公課でもいいのかな?
合併したあと、税務よりも公課のほうが無茶無茶になりそうですよ。
どうすんだろ、ほんとに・・・
18221:04/07/17 06:23
確かに合併による泣きは職員からでるんだろうな…

でも、考えようによっちゃ、行政の継続性を無視して方針の大転換できるいい機会を
与えられた思うのは無理でしょうか?
何か滞納者から言われても『はぁ、合併して変わったんですョ』って。
是非この機会に、滞納処分の実施、当局側からの納税交渉の働きかけ(電話掛け、
滞納処分前提じゃない臨戸)の中止、附帯金の完全徴収などあるべき姿になりましょうよ!
183非公開@個人情報保護のため:04/07/17 08:24
いっそ自動車取得税にしてしまえ。 と言いたくなるな。
184非公開@個人情報保護のため:04/07/17 17:25
延滞金のことで質問なんですけど、
住民税や固定資産税みたいに納期が複数ある税目で、
例えば2・3・4期を納期限内に納付しているのに、1期だけが未納になっていた場合
その1期分の延滞金は徴収すべきか、それとも後の期別から充当して
延滞金未徴収とするかどちらが正当な手続きなんでしょう?
185非公開@個人情報保護のため:04/07/17 17:34
うちは職員一人あたり滞納整理票が1500〜2000件
とても全部把握しきれてません
そりゃすげえな。
県?市?
そこまでの件数持ってる場合、普段の業務って何やってます?
187非公開@個人情報保護のため:04/07/17 22:42
県です
財産調査にあけくれてます
オンライン登記情報提供システムを利用している市町村っています?


189非公開@個人情報保護のため:04/07/19 11:43
>>184
本人同意があれば可能かと。
てか催告して本人と接触しる!
19021:04/07/20 20:40
>>184
調べてませんけど、模範解答(っつーか何かの質疑応答)では189さんの言っているとおり
『同意をもって充当できる』だったかと…
ま、折れには『根拠は?』と言いたくなるような解答です。
(189さんに言ってるんじゃないですよ)

・税金は持参債務
  納付の際は窓口担当者に納付書を提示(意思表示)後領収されています。
  何の税金の何期分を納付するかの判断は納税者側にあります。
・2・3・4期は過誤納となっていない
  過誤納金でないということは、地方税法17の2条の充当処理できる金額もないということ。
  他に充当の規定ってありましたっけ?
  同意もなにも税金として領収された時点で滞納者の意思の及ばないものになっています。
  仮に納付時は不確実性があるため納付後の意思を及ぼしうるとすれば、公平を旨としている
  税金ですから全納税者に同様に確認する必要はないですか?
  『あなたの納付した○期の○○税は、その税金に納付したということで間違いありませんか?』
  そんなこと現実的には無理です。
以上から、いくら2・3・4期を納期内に納めたとしても、1期が滞納(延滞金がつくこととなった)の
原因は滞納者側にあります。
充当についてもこのケースに見合う規定がないため行えません。って結論ですがどうでしょ。
大丈夫、説明すればわかってもらえます。
ただし1期の催告が疎かになっていると理解を得るのは難しいでしょう。
その時は超法規的ですが技術的に可能な(不公平な取り扱いの)充当を行って4期分の不足が
あるとして催告しますか?それとも法律も認めている第三者納付(自腹を切って)しますか?

また暑いですか?スミマセン…
19121:04/07/20 20:42
あ゙、結論が不十分でした。
絶対徴収すべきです。
192非公開@個人情報保護のため:04/07/21 21:14
災害で住宅が壊れた納税者には、再建資金として500万円くらい支給してあげたいよね。
もちろん、被災時点での滞納者はダメだよ。

それにしても、差し押さえやりずらいよな。
徴収猶予? 滞繰ってるやつが災害関係ないだろ!
>>132
軽自動車税を滞納してるなら、その軽自動車を差押すれば
いいと思うのだが、どうよ?
>>193
差押(鍵取り上げて保管して)&公売(オークション)という手間をかけるほどの
換価価値があればいいんだがな・・・
保管費用だけで足がでそうだな。
19621:04/07/23 01:41
そういえば軽自動車って売ったことないですー。
いきなり動産扱いしなきゃいけないんで敬遠してました。何もなければやりますけど。
動産って意味では電化製品の方がよっぽど相手の反応良いですし…売ると2足3文ですけど。
その点自動車なら登録して相手の出かた伺って、それでダメなら引き上げって段取り踏め、
相手の反応も良いんで重宝してます。フェラーリやロールスロイスってのはないですけど…
欲しいな360モデナ
197非公開@個人情報保護のため:04/07/23 02:16
誰も俺を変えられないだろう。
198非公開@個人情報保護のため:04/07/23 07:56
>もちろん、被災時点での滞納者はダメだよ。

ソレダ!!
何はなくとも納税証明だけは持って来い!!
軽自動車って、換価価値あるの? ないの?
軽自動車税7,200円を5年滞納していたとして、36,000円だから、
差押えて公売すれば、本税に余裕で充当できる額にならない?
GET200

>>199
滞納処分費

201非公開@個人情報保護のため:04/07/23 20:27
>>199
普通自動車もそうだけれど、
軽自動車は5年滞納した時点で既に手元にない。
長くとも3年滞納した時点で対応すべき。
たくさんある中古車屋なら
換価のために塩漬けにするのもいいけれどもね

中核市クラスなら別だろうけれど
動産の公売なんか普通の市では
やれる体制でない。
少なくともうちは・・・。
202非公開@個人情報保護のため:04/07/23 20:36
203非公開@個人情報保護のため:04/07/23 21:36
ウチの県は滞納処分費の予算化してないんで身動きとれん…
換価のための塩漬けアホくさ
うちの経理課はデジカメ買ってくれない・・・・
そんな高価でもないだろ。差し置き送達の証拠に使うんだよー
なぜカネを回収してくるだけでカネ回りは良くないんだろう
20545:04/07/24 02:36
>>204
話をずらして申し訳ないですが、差置送達したとき、滞納者が書状を取り込んでるか確認してますか?
ちなみにうちの事務所ではやっています。死にそう(^^;
20621:04/07/24 05:43
差置送達の確認のためだけに出向くことはありませんね。大変ですねー。
家人以外から持ち去られることのないように、確実に扉内部に差し込むので、
外からどうなったかみられませんし。
それとも、戸にガムテープで貼り付けるとかしてます?

金ないのはどこも同じですかねー。コピー用紙とプリンタトナー以外は2・3月に購入
されるので諦めてます。事業課のように必要生じたたび機敏に動けない程キツキツらしいです。
贅沢言わないけど私物を駆り出さなくてもいいようにはして欲しい…
207非公開@個人情報保護のため:04/07/24 07:26
それなりの実績あげないときついよ
納税課なんてただでさえお荷物の課なんだから。。。
208市町村税務:04/07/24 08:22
納税係が荷物とは、思わない。
だけど、市町村は税務の人数減らせるよ。
だって本来、住民税係なんていらないじゃん。
税務署から資料貰って、計算しているだけ。
「公務員の定数」で見れば、正に無駄の典型。
住民税は所得税と一緒に計算・徴収し、市町村は固定資産税をメインに。
そうすりゃ、納税係だって人を減らせるよ。
209非公開@個人情報保護のため:04/07/24 09:01
県税の個人事業税課税担当もイラネ
税務署からの確定申告書コピーしてるだけだぞ
210非公開@個人情報保護のため:04/07/24 09:06
税務署側からコピー禁止を申し渡され、手で書き写さなければならなくなった県税も
あるわけだが
211非公開@個人情報保護のため:04/07/24 09:16
社会保険事務所と税務署が合併するならなぁ…。
市町村税務と都道府県税務で合併して、地方税事務所にしてもいいと思うのだが…。
212非公開@個人情報保護のため:04/07/24 09:20
>>210
税務署の嫌がらせ?
どっかで不正なことした県税があったか?
214非公開@個人情報保護のため:04/07/24 12:45
税務署の新任統括官が変わった人だったらしくてな。
個人情報保護を理由に、コピーはダメと強く言われ、
県税の課税がパニックに陥ったということだ。
215非公開@個人情報保護のため:04/07/24 12:49
ああ、伝家の宝刀「個人情報の保護」かい…。
そんなこと言ったら、俺らおまんまの食い上げじゃん。
自治体でも、やたら個人情報に頑なところがあるよな。
請求しているんだから、住民票くらいくれよ。
216非公開@個人情報保護のため:04/07/24 13:01
まぁ、税務署の申告書コピーしてそのまま課税する県税もどうかと思う
217非公開@個人情報保護のため:04/07/24 13:09
本来なら、住民税・事業税は独自調査による課税権があるはず。
しかし実際は税務署の資料をコピーして、課税しているだけ。
それなら、そんな部署いらないじゃん。マジで。
固定資産税係しか、独自調査してないじゃん。
218非公開@個人情報保護のため:04/07/24 13:12
ところで千葉市の関係者、いますか?
収入率の粉飾、ありゃどうなの?
誰が言い出したのか、知りたいな。
少なくとも、全員共犯じゃないでしょ。
219非公開@個人情報保護のため:04/07/24 14:01
呼びかけても答えやしなって
俺の見るところ住人は精々12〜13人
県税5、市町村5、税務署2かな
220非公開@個人情報保護のため:04/07/24 14:50
>>217
課税権を放棄してるに近いよなぁ。。。
申告書のコピーってバイトで充分
課税があんなんじゃそりゃ国税からバカにされるわ
221非公開@個人情報保護のため:04/07/24 15:10
210は同じ県か?それともどこでも一律にコピー禁止になったのか?
今は媒体(磁気テープ?)で分配されているハズだが?
でも変な業種や不動産貸付については個別に収支内訳引き出してコピーしてた。修・更正もコピー。
あんなとこ息詰まるから早く事務所に帰るためにはコピーだったなー。コピー禁止ツライナ…
今回のコピー禁止、実は個人事業税担当より○○○取得税担当の方が頭抱えてる…

課税でも徴税吏員ではあるが、ここ課税話もアリなのか?って課税話してるの漏れかーッ
222非公開@個人情報保護のため:04/07/24 16:13
課税が分からないと、徴収は出来ない。
色々と参考になりますよ。
例えば、固定資産税滞納者の愚痴にさ…。
なんで一軒家よりマンションの課税が高いの?、とかね。
これは家の建っている土地の価格の違い。
とにかく遊休土地を減らそうとする、政策的課税だがね。
今のようにマンション全盛時代からすれば、不公平だわな。
22345:04/07/24 16:43
>>222
「徴税吏員」になってるんだから、多少の課税話はありじゃないかな。
ちなみに前の方で書いたと思うけど俺は課税経験者。
へ?徴収職員だから、公租公課なんでもありじゃないの?
実際に話題が出るのは税務だろうけど・・・
225非公開@個人情報保護のため:04/07/24 17:40
課税担当に納税の知識はいらないが、納税担当に課税の知識はいる
226非公開@個人情報保護のため:04/07/24 17:47
そのとおり。広く浅く、ね。
もともと市県民税でいっしょに集めてるんだから、
所得税といっしょに集めてもいいと思う。

市の課税、納税担当ともにかなりの人数削減できる。
228非公開@個人情報保護のため:04/07/24 20:25
そうだよね。首相官邸にメールしてみっかな…。
22921:04/07/25 00:20
漏れ新人のころ『広く浅く』の意味バカでわかんなかった。
「『広く浅く』って中途半端で何にもできないってことじゃん」って
今でこそ申告受付とかの窓口業務できる程度ってことわかったけど…
でもこの程度の理解って、実は客から求められてるものより相当程度が低いんだよね。
で、漏れの結論…
   『課税経験して徴収担当するのが客的にはいい』 …度胸だけじゃ徴収はできん
そりゃ客的には便利かもしれないけどあくまでオレ達は
「確定した金銭債権」を回収するのが仕事だからな。

客が高度なモノを求めるならさっさと課税課で十分に
説明してもらうのが本筋ではないの?
231非公開@個人情報保護のため:04/07/25 23:04
ところが筋モノの客だと、課税がビビって説明嫌がるのだな。
特に、女の職員わ。男女同権で女性役職者もいるんだが…。
典型的にダメな女公務員、ってのも多いんだわ。
23221:04/07/25 23:33
>>230
そうっすね、、、同感です。本来的には課税側で処理すべきと思います。
ただ、組織が小さくなればなるほど縦割りの線引きが難しくなるんですって現実も察しいてください。
それにこの世界でよくありがちな新人さんが徴収に配属ってのが不憫に思えてたもんで…
ちなみに漏れはか課税の初任で、漏れ的にはけっこう重宝してます。

>>231
ココに至っては確かに男女同権あるんなら出してみろって感じありますね。
よっぽど肝据わってなくちゃ勤まらないっすよ、この仕事。
今まで肝据わってる女性職員見た事ないなー。でも俺等の徴収イズム感じ取ってがんばってくれた
女子職員もいましたよ。
この世界では、ホントの意味の男女同権って難しいかも。まず客側の意識の変革必要だしねー
23345:04/07/25 23:33
>>230
臨戸して滞納者がいたときはどうする?
自分で答えにゃいかんだろ。事務所に携帯で電話する方法もあるけどさ。
>>231
うちのおばさまたちは強いよ〜税務長い人が多いせいもあるだろうけどね。
23445:04/07/25 23:43
>>232>>21
21氏のところでは所課内研修ってやってる?
うちの事務所は所内研修が盛んで、課税側も「こんな高度なことを言って通じるのか?」と
いう内容を解説してる。
結構役に立ってるんでないかなぁ?
23521:04/07/25 23:57
>>234=>>45
やってませんねー。職場研修はあっても課の域を出ないため徴収までは響きません。
ペアの中で知ってる人がいるからいいようなもので、いないとこいつらなんて返答するのかと思って心配です。
連中だってそれなりの税目研修受けてますけど、縦割りとなって染み付いちゃうらしいんですよねー
当然の事ながら課税分からなかったら自分で聞いたり勉強するしか無い罠。
オレ幸いにして不動産と自動車やってたけど、個人法人はないから分からない事は
課税がイヤになるぐらい聞いている。
237非公開@個人情報保護のため:04/07/26 20:33
課税課はお気楽でいいよなー暇な時期が多すぎだもん
238非公開@個人情報保護のため:04/07/26 20:45
>>237
所属によるでしょうが、俺のところはそうでもなかったですよ。
直税(個人事業税・法人二税・不動産取得税・狩猟者登録税・入猟税)と
間税(料理飲食等消費税・娯楽施設利用税・軽油引取税)を1年づつやりましたが、
ある税目が暇なときはある税目が忙しいという状況でしたね。
今は税目も違うし、組織も変わっているので少しは楽みたいですけどね。

思えば、やってないのは利子割とたばこだけです。
239非公開@個人情報保護のため:04/07/26 20:46
別名・季節労働者。
しかし固定資産の評価は、やってみて損は無い気がしる…。
240238:04/07/26 20:53
>>239
あい、不動産の評価もやりましたよ。建物だけだけど。
でも1週間で1件あげる必要があったから、案外ときつかったですね。
真四角な倉庫とかだったら半日かからなかったですね。たぶん今戻っても同じくらいでやれるでしょう。
>>233
臨戸して課税の成立に疑問があるときは出来れば来所してもらうか
課税課の職員をひっぱっていくよ。オレが課税やってたときには
ややこしいのは出向くようにしていた。もちろんできる限りの説明は
したうえでですけど。課税経験あるのでホントにややこしそうなのは
なんとなくわかるんですよ。

問題は課税課のひとがいやがることなんだなぁ・・・
できる人はいやがりませんけど。
24245:04/07/26 21:17
>>241
じゃうちの事務所のおばさんたち貸しますよ。
ホント強力だわ。あの人たち。人当たりもいいし最高かも。

あ、俺に出張命令出す権限なかった・・・(汗)
243非公開@個人情報保護のため:04/07/26 21:19
>>241
普段面倒な客に慣れてないせいか、課税課の職員に滞納者の相手させる
と本当に嫌がるよね。こっちは毎日だってのに。。。
244非公開@個人情報保護のため:04/07/26 21:55
今日、茨城県某自治体に滞納実態調査をかけたのだ。
回答が来て「茨城租税債権管理機構」に案件移管し、一部自主納付に成功したとのこと。
飛びきりのドキュン滞納者だったので、驚いた。うちはまだ一銭も、回収できてねぇ。
こういう動きに続く自治体は、無いもんか。やっぱり人事上のデメリットが、大きいか。
徴収部署は出世コースにならないのが、自治体だからかな。
>>244
うちでも同様の機構に出してます。
徴税の香具師が出向でいってますが、曰く地元は絶対にやらないように担当を分けてるので
後腐れなく滞納処分ができるのが爽快だと申しておりましたw
租税債権管理機構はどんなえげつない取り立てやってんだろうな
>>246
どうせ押さえる物なんか決まり切った物しかないんだから、不動産の公売ガンガン
やるとかそんなもんじゃねえ?
248非公開@個人情報保護のため:04/07/26 23:08
>>247
RCCかクレジット会社みたいだね、それじゃ。

というわけでHP見てみたら、不動産公売広告は今現在4件なんだね。
これは県の規模を考えると結構多いと思う。

動産もやってくれると参考になるのだけど。
249非公開@個人情報保護のため:04/07/26 23:10
債権の差押やりまくってるんじゃねーの?
250非公開@個人情報保護のため:04/07/26 23:17
>>249
売掛やっちゃうのはかなり度胸がいると思うな。
それぞれの母体当局とも折衝しなくちゃならないだろうしね。
給与くらいなら屁とも思わないけどね。難しいとこだな。
251非公開@個人情報保護のため:04/07/26 23:20
みんなのとこは預金差押は一人でいってますか?二人一組?
25245:04/07/26 23:22
>>251
2人です。3人以上でごとう日に押しかけたこともあります。
253非公開@個人情報保護のため:04/07/26 23:24
銀行に三人でいってなにするの?w嫌がらせやん
254非公開@個人情報保護のため:04/07/26 23:25
預金差押は郵送でやろうよ。二人で行くのなんか非効率すぎ
25545:04/07/26 23:36
>>253
嫌がらせももちろんある(だって非協力的なんだもん)けど、プレッシャー掛ける意味もありますわ。
>>254
空振りよりは臨場の方がましかと。
もちろん管外は郵送ですよ。ただ空振り率はレジー・ジャクソン(古っ)並みに高いですわ。
なんか銀行に騙されてる気がする
ホントは残高あるけど、移転させてるか虚偽の回答してるんじゃないかな
やっぱ臨場して目の前にリスト出させたほうがいい
25721:04/07/26 23:55
『回収』に『取り立て』ねー。
無知や悪口ならともかく同業者からは言われたくない言葉だなーw
ま、どうでもいいですけど

確かに市町村って納税者、特にも滞納者に近すぎる感ありますねー。
かといって国ほど怖がられたり疎まれる位置にも居たくないし…
個人的には県ぐらいの距離感がちょうどいいなって。
258非公開@個人情報保護のため:04/07/27 08:05
>>254
預金差押など一人で十分!
郵送代(配達記録)より交通費が高いところは郵送で可だが
10円差押とかの屈辱を味わうことも。
10円差押ワロタ。
屁でもないわな。
>>257
オレは債権回収業で取立屋って割り切ってますよ。
ただし国税徴収法の規定による、ね。強い法律だもん。

同僚の問題案件で滞納者のヨメが来所、課長が応対して
泣いて帰ってた。オレだったら泣かす応対する前にさっさと
差押して交渉してるのに。と、ふと思った。
261非公開@個人情報保護のため:04/07/27 22:19
俺はこの仕事やってから、「所詮は金のことじゃ」と考えが変わった。
こだわる人が多いんだよね。土地とか家とか、会社とか。
滞納したら、差押えは当たり前。謄本に傷をつけるわけじゃない。
人口が減っているのに、地価が上がるわけねーじゃん。
投資するなら、人間様にさ。勉強していて、損はない。
破産したって、死にはせん。死にかかったら、生活保護を受けな。
そんな感じだわ。
262非公開@個人情報保護のため:04/07/28 00:35
>>261
本当に押さえたことあるのか?
不動産を押さえたら、甲区にちゃんと記録が残るよ。

それが原因で死ぬ人だっているのだよ。
仕事だからやるけど、相手の命も考えないとタダの「債権回収業者」だぜ。
263非公開@個人情報保護のため:04/07/28 08:06
>>262は徴税吏員が「単なる債権回収業者」より強い権限が与えられているのは
何故か?ということを知った上で言ってるのか?

「税金取り立てられるなら死んでやる」と言えば税金払わなくて済むなら誰でもそう言う。
徴税吏員が最初に考えることは「滞納者の事情」ではなく「納期内納税者が馬鹿を見ない」
ようにすることだ。
>>262
公租公課が原因で死ぬ香具師は滅多にいない。
その前に私債権が原因で死ぬからな。
死んだら死んだでこれ以上自動車買ったりして
滞納出ないからもっけの幸い。

>>263
>徴税吏員が最初に考えることは「滞納者の事情」ではなく
>「納期内納税者が馬鹿を見ない」ようにすることだ。

その言葉、明日机に大書きして仕事に臨むとするよ。
今日滞納者と散々やり合ったのでな。
死ぬ奴はいないが盗みに入る奴はいるようでw
なんかそんなレスがあったような気が・・・w
266非公開@個人情報保護のため:04/07/28 21:32
消費者金融が企業として大成しているなんてな…。
267262:04/07/28 22:05
>>263
俺の表現が悪かった。
不動産を押さえれば登記簿謄本に傷が付くと言うことでとどめておけばよかったな。
もちろん「納期内納税者が馬鹿を見ない」という原則は貫いて仕事をしているつもりだ。
26821:04/07/29 00:42
>>267
good!
『死ぬ人』発言は同調しかねました。
折れ達のスタンスは『やるときは絶対やる』でOKですよ。
死ぬ人までは俺らの範疇じゃないです。
個人的には不動産のソレと債権(預金)のソレは十分な説明が必要かと…一義的には動産先着手で…
あの人たちは滞納が極めて個人的な事情によっていることと、差押さえがどんなデメリットがあるの知らないDQN達です。
説明があれば事の重大さにも気付く可能性のある人たちでもあります。優位に立てばこそソレをネタに納税催促もできます。
一方、おっしゃっているように折れ達は絶対に『善良な納税者の味方』でなくてはいけません。
全く同感ですよ。がんばってください。
269非公開@個人情報保護のため:04/07/29 00:44
>>266
銀行が消費者金融やる時代だからなw
270非公開@個人情報保護のため:04/07/29 19:14
ほうほう、なんだか社会保険事務所が、注目集めているなぁ。
正直、彼らのような「キャリア・ノンキャリア」の世界はよく分からない。
周りに東大卒なんて、間違ってもいないし。職員同士で喧嘩はするし。
うちの課長なんて、判子押すだけだし。職員のDQN揃いぶりを、分かっているからな〜。
国の機関って仕事のやり方がドライで、しがらみが無くて羨ましい気もするが…。
27121:04/07/29 19:53
>>270
ほうほうそんなに社会保険事務所が注目集めてるか?
国民的にはそうだろうがこのスレでは…?
正直彼らの中には「キャリア・ノンキャリ」関係ないだろ?
キャリアはそんな現場な事務所にいませんし…いても長居しませんし…
国の機関ってパイがでかすぎて全然ガンバラないからドライなんだろ?
そりゃ相手がご近所なんだから、地方はシガラミだらけさ…
いまんとこ県内ぐるぐるしてますけどね。トップ変わったからますますドライになると思われ。てか、なるといいなあ。
あ、がんばらないからドライでなくて地元じゃないからドライ、ね。
本人は良いことを云ってるつもりなんだろうな・・・・
275非公開@個人情報保護のため:04/07/31 02:52
>>272>>273>>274
オマエラの言ってることツマンネ
276非公開@個人情報保護のため:04/08/01 20:53
8月も差し押さえガンガンいきましょ−
>>276
月末までにあらかた給料押さえたから、月初めは
シコシコその他の債権調査。
278非公開@個人情報保護のため:04/08/04 07:52
第三債務者に「え、もう差し押さえすんの?」と言われる度に
「法律読めやゴルァ!!」という言葉が喉もとまで出かかる。
債権差押、初めてやった。
以外に効率的だと知った。

…交通事故の損害賠償請求権とかもいいのかな?

お客さん、チワワの会社に利息制限法上の上限利率をはるかに超えた金を払っているんだが、
うちの客の、チワワに対する不当利得返還請求権(潜在的だが)を差押できるのかな?
民法上の債権者代位権でやらなきゃだめなんだろうか…。
280非公開@個人情報保護のため:04/08/04 12:20
>>279
借金と税金は別。借金してれば税金払わなくてすむなら皆借金するね。
というわけで税金払ってよ。 と言うだな。
「借金返せなくなるだろ!」と言うなら「ほほう、つまりあなたは最初
から税金の納付は考慮していなかった、と言う訳ですな」と言っておこう。
281非公開@個人情報保護のため:04/08/04 19:05
利息上限を超えて払っているのを、詐害行為とみて、、、
面倒くさいなw
282非公開@個人情報保護のため:04/08/04 19:13
283非公開@個人情報保護のため:04/08/04 19:23
>>278
とある銀行に差押に行ったら、
「本人に強く言えば払うでしょ。おたくらの努力不足じゃないの?」
と言って追い返された
志村!送達!送達!!
>>283
どの銀行よ?
…ところで、滞納者の実態調査(通称:実調)を他市町村に
発送するでしょ? あれ、思いっきり回答の早い市町村と
遅いところがあるよね。漏れの出した実調、15件くらいなんだけど
1ヶ月経ったのにまだ帰ってこないYO!ヽ(*`Д´)ノ
287   :04/08/04 21:21
すげーよあんたらもう最高。
もしかしたらいや確実にチワワの会社以上のことやってる!
法律にも引っかかりそうなことを…

例えば…
チワワの会社みたいなところで督促のバイトやってたのさ。
あそこも会社や役場に電話するけど「おまいら、うちの社名言うなよ。
言ってそいつが会社に入れなくなったらそいつも困るし、うちの債権も回収で
きなくなる。まあその前に規制もあるんだがな。いいな」って言われたし。
288非公開@個人情報保護のため:04/08/04 21:24
>>283
銀行の不良債権もそうだな。税金投入などとんでもない。
289非公開@個人情報保護のため:04/08/04 21:49
>>286
全国各地の自治体に実地調査やったけど、都市部の自治体ほど帰ってくるの
遅くて回答も雑な傾向がある気がする
290非公開@個人情報保護のため:04/08/04 21:53
>>287
うちは滞納者の職場に「○○市納税課ですが、××さんいますか?」と電話しますよ
291287:04/08/04 21:59
>>290
そのバイトのとき「○○(俺の名前)ですが、△△さんいますか。」
って。んでおまいはだれと聞かれたら「あ、すいません友人なんですが
同窓会の件で…」とか言うわけだ
292非公開@個人情報保護のため:04/08/04 22:18
>>287
法律に基づいて仕事をしているので引っかかりようがありませんが、何か?
293287:04/08/04 22:52
民間のサラ金(街金の方ね)でもやっていけるね。皆さん。

法律法律法律って言う前に
>「本人に強く言えば払うでしょ。おたくらの努力不足じゃないの?」
 と言って追い返された。
銀行ってクソと思っていたけど見直した。

法律って地方税法22条はどうなんでしょ?
その事務に関して知りえた情報(滞納情報を元に)をもらす(「納税課ですが」と名乗り電話する)。
サラ金が「○○金融ですが徴収課の△△さんいますか」って電話してきたらどうでしょ
良かったらレスつけといて。
294非公開@個人情報保護のため:04/08/04 22:56
>>293
滞納してますよって電話するわけじゃなし。それにいまの世の中身元を
名乗るのは常識。
サラ金と役所じゃ受けての印象も違うだろう。
あと銀行は糞。自己責任の不良債権のつけを税金で補っといてよくあんなことが
いえたもんだな。
295非公開@個人情報保護のため:04/08/04 22:59
教えて栗。物上代位による賃料差押え、ってどうやるの?
普通の債権差押えと、同じ?
296非公開@個人情報保護のため:04/08/04 22:59
>>293
名乗るだけだから内容はまったく漏れてないね。この段階では。
この次の段階になると質問検査権(国税徴収法第141条)が待っているのだがね。
297非公開@個人情報保護のため:04/08/04 23:01
前の職場納税やったけど、まず「A市役所のBですがCさんいらっしゃいますか?」
と言って本人が出てきたら「市役所納税課のBですが」と言ってたな

昔DQN職員がいて「A市役所納税課ですが・・・」と言って滞納者が勤務先の社長に
しかられたらしく苦情の電話が入ったらしい
298非公開@個人情報保護のため:04/08/04 23:03
田舎の税務署や自治体って、親切だよぉ。
たまに電話して照会したら、聞いてもいない情報や考え方を教えてくれるし。
田舎は人情味があっていい。っていうか、暇なのかな?
都市部は冷たいよね。照会しても、自分達に有利な様に情報隠すことあるし。
ま、競争だから仕方ないんだけどね。
299非公開@個人情報保護のため:04/08/04 23:04
>>297
別にDQN職員でもないだろ
300非公開@個人情報保護のため:04/08/04 23:09
>>299
同意。
国税徴収法第141条第2項該当だし。
301:04/08/04 23:12
第2号だよ・・・鬱
302非公開@個人情報保護のため:04/08/04 23:13
3号じゃないの?
303非公開@個人情報保護のため:04/08/04 23:13
滞納者が受忍すべき督促、だもんね。
304非公開@個人情報保護のため:04/08/04 23:15
>293
徴税担当のやり方のほうが、民間のサラ金よりもえげつないと言たいみたいだが、
292の言うとおり、法の要求により仕事をしているだけだ。

地方税法第22条云々も、無関係の人間に対して徴税業務に関係なく
知らせているわけでないだろうから無問題。


変な先入観を抱いているから、変な結論に至る。
自分で気が付いてる?293
305:04/08/04 23:15
>>302
鬱・・・第3号が正解だ・・・鬱
306287:04/08/04 23:18
>>297
それなら全く問題ないと思うけどね。

法律なんて客に条文聞かれるまで言わんし(滅多にないしな。あってもほぼ苦情)
信義則上、簡単に差し押さえとかって役所のイメージ悪くなるから
やめて欲しいですよね。俺ならとりあえず。pロミスじゃないけど
相談しますよその人ととりあえずは。DQN上司がだめっつったら投げます。
人間なんですから、とりあえずさ話してみませんか。だめ?楽したい?そうだよね。

以上徴収やったことはないけど一日平均一件以上苦情の来る役場からでした。
307非公開@個人情報保護のため:04/08/04 23:20
しつこく電話すれば「何度も電話するな!」と怒鳴り
電話せずに差押すれば「なんで事前に電話しないんだ!」と怒鳴る
308非公開@個人情報保護のため:04/08/04 23:22
>>306
そんなことでは徴収は全く勤まりません
集金ならできるでしょうが。。。
309非公開@個人情報保護のため:04/08/04 23:24
差押えする前に本人に電話して、妙な義理をつくっても困るし。
310非公開@個人情報保護のため:04/08/04 23:31
差し押さえする時は、黙って差押通知書を送付して、なんか言ってきてもムシ

但し、議員先生絡んできたときは、すぐに係長にふります
>>307
「何度も電話するな!」と怒鳴る滞納者には、
「いや、○○さんが完納してくれれば、もう電話することないんですけどね」
と切り返す。

差押して文句言ってきた滞納者には。
「少しでも継続的に納付して頂けたのなら差押なんて、せずに済んだんです
けどね。。 ○○さん、これはあなたの『自己責任』だと思うんですが、
どうですかね?」
312:04/08/04 23:36
差押物件や債権を換価しても本税、延滞税(金)、滞納処分費に足りなければ自主納税の交渉をせねばならない。
その意味では滞納者との連絡は必要だと思う。
けれど、徴収に関わる者は国税徴収法第47条各号にかかる案件については差押しなければならない。
ここらがむずかしいところだな。
313非公開@個人情報保護のため:04/08/04 23:42
>>310
議員が滞納してたらどうするかねぇ。
俺が担当だったら地方税法第48条でやってしまうのだが・・・
314非公開@個人情報保護のため:04/08/04 23:44
どうして、あんたらって案件処理に追われるあまり、
礼を失して順をおった”追い込み”ができないのかね?そのうち刺されるぞ…
よっぽど使えるヤシなのに、あぁもったいない。惜しい人材を亡くしました。チ〜ン
315非公開@個人情報保護のため:04/08/04 23:54
>>314
督促→催告(平行して財産調査)→給与照会等→差押事前通知→差押予告通知→差押
なにがおかしい?(酔ってるから徴税吏員諸君訂正モトム)
316非公開@個人情報保護のため:04/08/05 00:03
年寄り滞納者の文句は、「失礼だ。礼儀がなってない」だよ。ぺっ。
317非公開@個人情報保護のため:04/08/05 00:07
>>316
「国民の義務を果たしておられないのはそちらですが」。ぺっ。
318非公開@個人情報保護のため:04/08/05 00:08
いい事言った!
31921:04/08/05 00:31
>>312
連絡は必要ですが、こちらから入れる必要はないですよ。
何千って件数電話するの無理ですよ。皆に公平にできないことは止めた方がいいです。
>>313
あ、引継ぎ引き受けですね…。
313さんとこはそのための協議とか面倒じゃないですか?
議員の件だけじゃなくほかに引き継ぐときはその中に紛れ込ませるかもしれませんが、男は黙って自力執行権。
悪質だから歳費かな?
>>314
ん〜、礼を失してもこれだけ高飛車にでてる人たちはこの程度のこと覚悟してますよ、多分。
折れも善良な納税者を背に厳しい態度で臨むのと嫌がらせ(と受け取られるような行為)するのは別の気はします。
折れなら最初動産なんで滞納者や滞納者の家族ぐらいにしか知られないからか、香具師らは礼を尽くしてくれたと
感汁らしいですが、留守かましたり反応ないときゃ銀行、勤務先(給与)など各種債権へと法を行使します。
とはいっても、確かに常習者や誰が見ても悪質だろって香具師にはいきなり債権かまします。
320非公開@個人情報保護のため:04/08/05 08:04
つくづく思うのだが、>>314あたりは地方税法や国税徴収法をよく読め、と。
督促状出て10日経過して納付がなければ「財産を差し押さえしなさい」と
書いてあるぞ。「差し押さえできる」じゃない。

言い方は悪いかもしれんが、催告は慈悲&自主納付を願う徴税吏員の心
ですから。
純粋に疑問なんだけど
>>300 国税徴収法第141条第2項該当だし。
 141条は滞納処分の為の財産調査権なので,催告には該当しない
 のでは?
 納税課であることを名乗っただけでは,守秘義務に反しないと私
 は理解していたが。
322非公開@個人情報保護のため :04/08/05 21:18
>>21
1からずっと見てきましたが、21さんの意見展開は
すばらしいです。私も昨年から某市の徴収です。
自分らの背中には、95%を超える善良な納税者
がいることを改めて認識いたしました。
これからもカキコお願いいたします。

で、滞納者が「ホンダGL1800」を所有していて、
何とか差押して課に持って帰れないか検討中です。
保管場所は自宅でいいかな?(笑)
バイクなん?面白そう〜
動産の公売、やってみたいな。
我々は○○市役所納税課である。
卿らには、日本国憲法第30条、納税義務に関する義務違反の疑いがかかっている。
すなわち卿らは憲法犯である。
選挙権に代表される、諸権利を行使される卿らが、
それと表裏を成す義務に関する不履行である。
民主主義の鼎の軽重をなんとするか
>>322
下3行。笑えない。
卿って読めないよ・・・
328非公開@個人情報保護のため:04/08/05 22:54
「うぬ」と読みます
「おまい」だろ
330300:04/08/05 23:19
>>321
私のところは県だから、いちばん着手が遅い。
だから給与調査を掛けると同時に電話を掛けるパターンが多い。
舌足らずで申し訳ない。
331非公開@個人情報保護のため:04/08/05 23:22
ふつうは「きょう」ではなくて「けい」だろ>読み方
銀英伝好きか・・
あれよんで、変に公務員とはなんて大上段に構えてる奴ほど、現実にぶつかったときの反動が
でかいみたいね・・・
333非公開@個人情報保護のため:04/08/06 19:41
吟詠伝を読んで、公務員?
自衛隊の間違いでわないの?
あれに徴税吏の話なんか、出てこないよ。
いや、べつに徴税吏が出てこなくても、政府とはとか公務員とはってのが結構語られてるじゃない。
335非公開@個人情報保護のため:04/08/06 20:46
ああ、降伏後の同盟公務員を誉める話?
『ラインハルト・ローエングラムなるもの、議会を・・』、ってヤツ?
同盟でも帝国でも、徴税吏員を予備役に抱えてそうだね。
案外、艦隊主計員にされていたりしてな。金の計算は得意だし。
33621:04/08/06 23:12
>>322
全然普通のつもりですので恥ずかしいです。ご理解いただければ業務進める上で力になります。

GL1800、いいですよね。最近は車ばかりでしばらく乗ってないなー、大きいバイク。
保管場所ねー、段階的に納税迫るなら、先ずは本人へ保管命令。
納付なければ、あとは引き上げて保管ですねー。とても手間ですが…。
強引な換価もありかもしれませんが、こちらのペースで納付までもっていければ来年にもつながるかと・・・
私らしくないかも、この答え?即引き上げを期待してました?w

337非公開@個人情報保護のため:04/08/06 23:17
保管場所は、万が一を考えて県税事務所車庫に置くこともあるって。
その場合、公用車は路駐だ。おいおい…。
田舎なんかだと交通手段を奪われると
食料の買出しにも支障が出そうだがな
339非公開@個人情報保護のため:04/08/07 14:29
昼間は働いている人が多くて、電話してもつかまらないから、
個人滞納者担当の人は、
平日は夕方から夜間と、土日で、週40時間に調整、
という勤務形態にしてはどうかと提案してみました。
340非公開@個人情報保護のため:04/08/07 14:36
つかまらなくても文書催告で充分では?
341非公開@個人情報保護のため:04/08/07 15:15
局からの方針で、「必ず電話しろ」ってなっちゃったんだよねー。
文書催告だけにしたいよ、まったくもう。
勤務中せっせと百貨店へ…セコくポイント稼ぎ

 大阪府は6日、買い物券に交換できるポイントをためるために、勤務時間中に
百貨店に寄っていたなどとして、府税事務所の男性事務職員(55)を停職3カ月
の懲戒処分にした。
 府人事室によると、職員は税金の滞納整理担当。昨年9月から今年7月にかけ、
出張した際に奈良県内の百貨店に計35回立ち寄った。

免職しろよぅ!!!
わあ、なんだそいつ。恥だな
344非公開@個人情報保護のため:04/08/07 17:48
>>342
うちの事務所にもいそう。。。
345非公開@個人情報保護のため:04/08/07 17:51
>>342
役職は副主幹くらいかな
この年代の徴税吏員はもうだめぽ。。。
346非公開@個人情報保護のため:04/08/07 17:56
>>341
何回か文書催告した後に差押予告でいいんじゃねーの?
347非公開@個人情報保護のため:04/08/07 18:02
そうしたいよ。
直に話を聞いてみることが、血の通った行政だとか、
そんな提案した奴がいるみたいでさぁ。。。
それで「必ず電話すること」ってなっちゃったんだよね。
348非公開@個人情報保護のため:04/08/07 18:07
>>347
直接話しができないと次の段階にいけないの?
それだと住所ころころ変えて連絡がとれない奴はどーすんだ?
349非公開@個人情報保護のため:04/08/07 18:12
>>345
なんと、55歳にして主事だそうだ。つまりヒラ
35021:04/08/07 18:25
>>339
提案ですか…滞納者の都合にこちらが合わす必要あるんですかね?
善良な納税者の皆さんは期限までにお金用意する経済的都合あわせて、
金融機関に足運ぶという時間的都合あわせて、何とか納税していただけてる現実のほうが重いはず。
この善良な納税者の皆さんのためならこちらも都合合わせてあらゆる納税機会の拡大を図る
必要を感じますが…

それに日没後の捜索は無効ですよ。私達の本務は滞納者との対話ではなく滞納処分です。
夜間や土日もやってるとなればヤシらになめられるだけです。

>>341
あ゙ー、必ず電話汁って何ビビってんだか。
向こうの土俵に折れらが乗せられるだけじゃないですか、ね。
向こうが折れらの土俵にのってきてから、十分に対話の行政をすればいいのです。
341さん『局』ってなんですか?

>>342
禿同。
同業からのチクリって怖いな、と思いつつこんな税金ドロボーなバカヤロたちが一刻も早く消えてくれることを願う。
55にもなって公私の別をつけられない。今はやりのコンプライアンスがなってない。カスだな…
折れも威張れるほど立派なコームインじゃないけど、このオジーチャンよりはマシだ。
351非公開@個人情報保護のため:04/08/07 18:26
>>348
もう泣きそう、オレ。
早く、この通達廃止になってくれよと願うばかり。
352341:04/08/07 18:28
>>350
指導部門のこと=局
税務職員と言うだけで、反感を持つ奴、敵意を抱く奴はたくさんいるよ
血が通っているとか、誠意があるとかの言葉遊びはむなしいな・・・・
誠意:民---お金
   公---心

見えないものでは、伝わりづらい
355322:04/08/07 19:47
>>350 21さん、都合合わせの話、まったくそのとおりですよね!
13日も集金に来てくれなどといわれたので、気づいたら、
「集金の制度はありません!」と言ってました。
配属後すぐは現金領収書を持ち歩いて、先輩方がおつくりになった
「集金」先を回ったりしましたが、もうそれをやめました。
そんなのは、住民サービスでもなんでもないと確信したからです。

処分の前に、滞納者と最低1回は接触しろとはウチも言われております。
しかし、ちょっと仕事しては辞め、住所を転々とするプータロー系は
実家に電話するぐらいで、ほとんど処分へ一直線です。

ではみなさん、差押へ3,2,1、ハッスルハッスル!
356非公開@個人情報保護のため:04/08/07 20:18
ここ読んで、勇気がでました。
真面目に納税してくれている住民のためにも、
不平等につながる滞納をバシバシ処分して行きたいです!
>>356
このスレの中のセリフはマジで「明日使えるものばかり」だよ。
35821:04/08/07 23:44
>>355
GJ!!

折れは第1回目の接触は差押さえのための捜索ですよ。
捜索前にヤシらの方から電話来ることありますが、電話1本だけでは中止はしません。
「着手前に納めてから電話くれ、あなたの口約束は信じられませんから」か
「ホントに官能無理なら都合できるだけのお金用意して、次いつになるか約束しに直接コチラに足を運ぶのが
誠意ってものじゃないですか?」と優しく具体的に教えてあげます。
誠意のハードルが非常に低いビビリの連中は約束をとりつけるのを仕事だ、誠意を示されたと勘違いして
ます。その証拠に守られたことありませんから…残念!
約束取るなら担保か信じるに足りる裏付けとる、それが社会の常識かと。
あ、354さんの書き込みにも軽く反論しておきます。
心=誠意といったのは、役人がとっても神々しい存在(世間離れしていた)だった大昔の話です。
時代は変わりました、改めてください。

>>356
勇気が出たといわれ、こちらも力が湧きます。
正しいことをするということは勇気の要るものです。
バシバシお互いがんばりましょう!
21が来てから、ここも雰囲気が悪くなったな
>>359
擁護するわけじゃないが、徴収業務とはそういうもの
奇麗事だけじゃやってられない面もあるしね。
36121:04/08/08 01:10
ま、奇麗事だけでやってるヤシを税金ドロボ(仕事しないヤシ)というな…
奇麗事は国のヤシだけかと思ってたら地方にもいたのか…

それに折れこのスレ、21で出る前からカキコしてましたけど、ナニカ?
>>361
奇麗事は地方、市町村の方が多いと思うよ
特に市町村は昨日までの徴収が今日から用買なんて事もある。
そういう状況じゃ法律どおりって押し切れないわな・・・
それがいいとは思わんがね・・・
差押て、後日交付送達に行きますた。
黒塗りの車が数台停まっており、近付くと
命の危険をかんじますた。
本職の呼び水になった。

いや、完納ないしその意思を示してくれれば、
すぐにでも解除するつもりだったんだ。
すまなかった。赦してくれ。
36421:04/08/08 01:34
いえいえ、地方の方がシガラミ強いの知ってるし、地方に奇麗事がないとは思ってませんよ。
でもそれ理由になんないですね。折れも地方でこのとおりやっていけてますし。
法律どおり大丈夫押し切れてますけど…。どうして皆さんできないんでしょ。
この仕事に向いてない人か、善悪の判断つかない人じゃないですか?

ん?なんか、折れが21として登場した時みたいになってますよ…
36521:04/08/08 01:42
>>363
机上差押さえ中心になるとそう思うこともあるかも…
折れなら普通に送達書にサイン貰ってきますがね…
中身の書類について詳しく言う必要ないし…

どうしても命の危機感じてモウダメポって感じなら、帰ってきて配達証明で出せばいいじゃないですか?
>>364
結局自己保身を考えるからでしょ。
まぁ、目の前でそういう実例を見せられるとつらいものはあるわな。
ただ、そこでひるんじゃうのは結局適性がないってことになるんだろうけどね。

いや、これは地方の田舎徴税吏員ならぶつかる壁だし・・・
367非公開@個人情報保護のため:04/08/08 08:38
租税は持参債務。
まずはここからだな。

>>363
ほんまもんのその筋の方々は自分達は税金滞納はまずしないから安心おし。
彼らにとって徴税吏員と事を構えるメリットは全然ないし。
構成員でやられて第三債務者になってるパターンが厄介だがな。
368非公開@個人情報保護のため:04/08/08 08:45
郵送で預金差押する場合、徴税吏員が債権額(預金額)を直接確認することができない
けど問題はないの?
369非公開@個人情報保護のため:04/08/08 11:24
>363
今から6年前のちょうど今頃の話ですが、預かっていた手形が不渡りになったので、滞納者宅に臨戸したら、

黒い背広の男たちが群れなしていたことがあった。

印象としては「極めてガラの悪い債権者集会」だったので、
いったん自宅前をから移動し、観察していたら、今度は黒服の老婆が前を歩いていく。
で状況を尋ねたところ、滞納者は「今朝方、夫婦で首を括ったとのこと」
その場は喪主を確認してから帰庁した。

それまでの折衝により、滞納者はまじめであるとの印象を受けており、ある意味信用もしていただけに、
そのまじめさが裏目に出た この結末は酷く後味が悪かった。
極めてガラの悪い親族が集まっていたんだな
柄が悪いのは21も同じようなものだな
371は釣り師としては3流だな
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト  371氏んだらいいと思うよ
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|
          `y't     ヽ'         //
         ! ぃ、     、;:==ヲ   〃
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ

37421:04/08/08 22:15
>>373
んー、折れのカキコミ面白くない人だっていますよ。
大丈夫、この10数年のかなりツライ経験、多分371さんより相当ツライ経験して培ったこの考え方、
そう簡単に萎えませんから…
もうこんなAA止めてください。
375非公開@個人情報保護のため:04/08/08 22:32
まあ徴収やれば人生観から変わってしまうからな。
オレまだ徴収都合4年だけどすっかり人間嫌いになってしもうた。
376非公開@個人情報保護のため:04/08/08 22:35
おまいら徴収やってよかったって思えることある?
377非公開@個人情報保護のため:04/08/08 22:41
目の前の人間が嘘を吐くと、「嘘センサー」が反応してよく分かるようになる。
ホステスの滞納者が嫌いになり、飲み会二次会に出なくなる。
頼れるのは自分一人、自分の身は自分で守れ、という信念が身につく。
俺もすっかり人間嫌い、小説ばかり読んでるわ。
378非公開@個人情報保護のため:04/08/08 23:05
滞納者に、「おまえは畳の上では死ねないよ」と言われた。
379非公開@個人情報保護のため:04/08/08 23:08
もともと人間嫌いの人には向いてる職場だよ
一人で淡々とやれるし
380非公開@個人情報保護のため:04/08/08 23:10
他の部署から来た椰子曰く、「探偵みたいな仕事」だそうだ。
へ〜、と思った。
381非公開@個人情報保護のため:04/08/08 23:41
震災で同期と一緒に徴収デビューしますた。
DQNとかの相手もあるけど、本庁デビューした香具師の話きいてると、本庁のほうが
100倍大変だろうな。

もうだめぽ、な案件は執行停止するのも手と聞いたが、今のトップが執行停止を簡単に
認めないといわれてるので、どうしようかと考えてる今日この頃。時効が近い案件で、
滞納者は財産もない、会社なら解散して社長は蒸発とかでもなかなかとおらないと聞いたが、
どうしよ?
>>381
それで停止不可なら滞納ドンドン増えるだけで、議会で滞納件数増加を追及されるのが
必至じゃねえのかね?
>>377
こう毎日毎日滞納者相手にしてると、滞納者って世の中には何%も
いないというのが信じられなくなるな。
終いには全く仕事と関係ない街歩いてていかにも滞納者が住んでいそうな
アパートや法人事務所を発見したりして鬱になる。
滞納の臭いがしてくるっていうのかなw
>いかにも滞納者が住んでいそうなアパートや法人事務所を発見したりして鬱になる。
>滞納の臭いがしてくるっていうのかなw

鬱にはならないけど、同じようなもんだ。
たとえばファミレスで、ぎゃぁぎゃぁ騒がしい家族連れとかいたら、
「あいつら絶対、滞納してるぜ」とか。
まぁ、職業病ですなw
>378
あー、漏れも言われた言われた。定型句だから気にすんな。
386非公開@個人情報保護のため:04/08/09 01:17
>>381
執行停止は徴収率の計算でも分母が少なくなるので、議会対策としても何もしないよりよっぽどいいと思うのだが・・・
387非公開@個人情報保護のため:04/08/09 07:54
>>381
取れるのか取れないのかが最大の問題だろ?
取れないと判断したら停止でいいやん。
決断できずに先送りしてるだけ。先送りして何か展望があるのか?と。

全ての第三債務者が無条件に債務状況を(徴税吏員が照会しなくても)
提供してくれる、とでも言うのなら話は別だが。
笑いながら差し押さえしてる奴とか、税金を他から借金してでも払え、相手が死んでも関係ない職員は、上から見れば優秀なのだけど。
議員とか顧問弁護士の滞納者には何にもしないわけだし、えらそーなこと言っても、弱い者から滞納整理してる奴、住民にいじめられた腹いせしてる奴もいるんだよね。
389非公開@個人情報保護のため:04/08/09 13:20
そりゃ、どこだ?市役所?
390非公開@個人情報保護のため:04/08/09 20:01
国税局の職員が滞納かましてるので、給与照会かけたりましたw
391非公開@個人情報保護のため:04/08/09 20:04
ナイスw
392非公開@個人情報保護のため:04/08/09 20:04
>>390
そいつの出世はあぼーんですな
393非公開@個人情報保護のため:04/08/09 21:48
>>384
公営住宅家賃、国保税(料)、国民年金保険料、水道料金などならともかく、
税金を滞納できるだけの収入も資産もありゃしないと思われ。
39421:04/08/09 22:03
>>387
折れもとれないと判断したら停止で言いと思う。
ただ客観的な判断とするためにも止めを刺すことは必要。
>>390
グッジョブ!可能なら即効押えろ!!
>>393
DQNは資産はなくても自動車税だけはしっかり
滞納してくれる。
396322:04/08/09 23:50
軽自動車税も滞納多いですよ。私は、時々
車検のある軽自動車の滞納をわざと「停止」して、
納税証明が出ないようにしてしまいます。
(大概は、低額の市民税普徴がくっついている)
当然、車検を頼まれた車屋さんは困ってしまう。
この前は、車屋さんが全部代納してくれました^^

ちょっとアコギなやり方ですが。
397非公開@個人情報保護のため:04/08/10 00:24
「停止」って執行停止?
軽自動車という資産があるのに、それはどうかな
398非公開@個人情報保護のため:04/08/10 08:00
>>397
動産差押やってみたいが、乗り古しの原チャに資産価値があるかとなると
ちょっとね。動産確保に手間も場所も維持費もかかるし。
(ハーレーとかならやってみる価値はあるがな)
399非公開@個人情報保護のため:04/08/10 12:55
東京都のネット公売の成否に、注目しておりまする。
400非公開@個人情報保護のため:04/08/10 18:22
成果は上々みたいだね。
401非公開@個人情報保護のため:04/08/10 19:15
>>399
東京都あてに資料ほしいといったら送ってくれるのかな
まぁ、まずは12日の結果を待とう。
ネット公売の入札開始=全国初、延べ3000人が参加
 東京都は10日、税金滞納で差し押さえた動産をインターネット上で
競売に掛ける全国初の「インターネット公売」の入札を、午前10時から
開始した。今回「出品」されたのは、高級車ロールス・ロイス
(見積額40万円)など計20点。  

 今見てきたらロールス最高入札価格166万円だってよ・・・・
 ttp://koubai.auctions.yahoo.co.jp/

404非公開@個人情報保護のため:04/08/10 23:02
タケモトピアノが参加
405非公開@個人情報保護のため :04/08/10 23:35
>>368 債務者○○銀行○○支店に対して有する普通預金・・・みたいに書いちゃえば?
406非公開@個人情報保護のため:04/08/11 08:03

当然というか書いてなきゃ債権が特定できん。口座番号も特定。
だから事前の預金照会が必須。
407非公開@個人情報保護のため:04/08/11 10:31
動産差押えは、ネット公売がスタンダードになるかもね。
>>397
所有権留保されてれば、資産じゃないんじゃね?
地方税法15条1項でいけるよ。
409非公開@個人情報保護のため:04/08/11 14:31
今年から徴税職員になったものです。(市)
質問ですが、給与差押の場合、「滞納者と生計を一にする配偶者・・中略・・その他の親族」
一人につき、45,000円のを差押禁止財産とされていますが・・・
そこで一の事例ですが、

@住民基本台帳上は世帯主(父)、妻(母)、子(滞納者)、子の妻となっており、かつ世帯主及び
その妻は滞納者の扶養となっている。

A実際は別居しており、滞納者に支給される給料等にて世帯主(父)と妻(母)は生活していない。
 (彼らは滞納者の居住地すら把握していないと回答。)

B勤務先も実際の居住地を把握していないと回答する。

この場合、その他の親族に、世帯主(父)とその妻(母)はカウントされるのでしょうか?
皆さんの見解をお聞きしたいです。
今見てきたらロールス最高入札価格210万円だってよ・・・・どうしちゃったんだ?
 ttp://koubai.auctions.yahoo.co.jp/
411非公開@個人情報保護のため:04/08/11 19:12
うちの課長がやけにインターネット公売に乗り気なんだが。。。
412こんな通知を送りたい:04/08/11 19:50
暑中お見舞い申し上げます。
日ごろは税務行政に格別のご理解とご協力をいただき、
厚くお礼申し上げます。
さて、このたび、再三にわたり督促してまいりました滞納県税に
つきまして、銀行預金の差押に着手し、即時取立いたしました。
これによりまして、本税、延滞金ともども完納に至りましたことは、
誠に喜ばしく、ご同慶に堪えません。
なお詳しくは、同封いたしました差押調書(謄本)及び配当計算書
(謄本)に記載してありますので、よろしくご査収ください。
今後とも税の納期内納付にご尽力を賜りますようお願いいたします。
>>410
厨房か裏で値段つり上げでもやってるのかね?
414非公開@個人情報保護のため:04/08/12 07:57
>>409
給与支払報告書に扶養については書いてある。(課税はそれをもとにされている)
課税時に扶養控除になってない親族は当然ノーカウント。
この事例で最初になすことは課税時扶養控除の否認だな。
415非公開@個人情報保護のため:04/08/12 08:03
生計を一にする者、をどう考える?
41621:04/08/12 13:06
公売オークション、自動延長がないから秒殺があったな…( ´,_ゝ`)ププッ
業者から買っているのと違い、クレームができないってリスクを入札者達はホントに理解してたんだろうか?
高額売却は行政にとっては(ある意味滞納者にも)喜ばしいことだが、利用者的に問題にならなきゃいいけど?
って、なんないか…
417非公開@個人情報保護のため:04/08/12 13:12
公売にクーリングオフなんて、ないんじゃないの?
リスクは裁判所の不動産競売物件を買うのと、同じだな。
41821:04/08/12 15:20
公売だから入札取消も返品も瑕疵担保責任もないない、全くない。
実物見たんだろか?見もしないであんな大金だしたんなら…((((;゜д゜)))ガクブル
後からブーブー言われるのやだから、折れは公売会場での説明を重要に思ってたんだが…
折れがビンボなだけかorz

しっかし、アレが一般に渉る時の相場なのかね?
見積価格は業者の買取価格だったんだろうから、倍ぐらいにはなるとは踏んでたんだが…
419非公開@個人情報保護のため:04/08/12 19:41
ネット公売だとトラブルも多そうだね
420非公開@個人情報保護のため:04/08/12 22:27
某都銀、全店照会に応じなくなってない?
調べないで即該当なしで帰ってくるようなところも
あると思う。
まあ今はメガバンクになって照会する手間が省けてるがね。
蜜美師UFし銀行だとよ・・・・ますます手間が省けるな
正直あの金額まで釣りあがるとは思わなかった・・
おもしろいアイデアだと思った
あれは物珍しさから来るご祝儀相場みたいなもんでしょ。
ネット競売が一般化すればあれだけの値段が付くとは思えんけど・・・
>>418
テレビでは実物をチェックできるみたいだった。
例えば、ピアノの落札を希望している人が30分の時間制限付で
チェックしていました。イイ音色だったな〜
東京都の中の人が、偽装入札してたら笑うけどな
一般人ならともかく都がさすがに
そういうことはしないと思うけど…
もしあったらもうだめぽ
428非公開@個人情報保護のため:04/08/12 23:40
預金調査の回答の早さで銀行の力がわかるね
都銀ではUFJが一番遅い
>>425
予約制だったな。
>>424
大体絵やらロールスロイスやら換価価値のある物品持っている滞納者が
何人いるんだよ、って感じだな。
換価価値どころか清掃局から引き取り費用請求されるような粗大ゴミしか
大多数の滞納者は持ってないし。
43121:04/08/13 09:45
物珍しさ、ご祝儀相場…多分そうでしょうね。
あのピアノ、日本のメーカーが足元に及ばないほどのいい音色のを作ってるメーカーのらしいね。

>>430
そんな粗大ゴミでも、ヤシらにしてみりゃもってかれると痛いもんだよ。
金になるのもいいけど、痛いとこ突くっていう手法もあるんだからね。
痛いと思われないモノは解除して返しちゃえばいい訳だし…
432非公開@個人情報保護のため:04/08/13 16:46
>>428
今度UFJと一緒になるらしいトコの一部は調査に協力すら
しないことがありますね。
433非公開@個人情報保護のため:04/08/13 19:22
ところで携帯会社の照会やってるとこってどれくらいある?
434非公開@個人情報保護のため:04/08/13 19:24
>>433
普通にやってるが・・・
435非公開@個人情報保護のため:04/08/13 19:46
携帯は本人確認が本質的に甘いから有効情報が得られることが少ないな。
携帯なんて犯罪の種だし。1台10000円の携帯電話取得税を課税しろ!
436非公開@個人情報保護のため:04/08/13 19:51
具体的な財産調査のネタはあまり書かないほうが・・・
滞納者もこのスレ見てるわけだし
437非公開@個人情報保護のため:04/08/13 21:23

そのような不埒者には「徴税吏員をナメるな!」と一喝しておいて、

実際のところ財産あるヤシが財産隠すのは大変よ。
438非公開@個人情報保護のため:04/08/13 22:36

金融機関への預金調査と同じように、
証券会社への保有株式調査を定期的に行っているところある?

439非公開@個人情報保護のため:04/08/14 10:42
>>435
>携帯なんて犯罪の種だし。

・・・・。
「○○なんて犯罪の種だし。」
なんでも当てはまるんぢゃ?

440非公開@個人情報保護のため:04/08/15 09:05
>>438
株券差押たら換価はどうやるの?
441非公開@個人情報保護のため:04/08/15 11:21
>>440
売るに決まってるような・・・
442田舎の吏員:04/08/16 02:50
滞納法人A社について、執行停止を検討しています。
調査書に、「仮登記担保財産の有無」とあるのだけれど、
なにを、どう、調べればいいのですか。
443非公開@個人情報保護のため:04/08/16 07:58
>>442
法人決議書見るのが先決。
444非公開@個人情報保護のため:04/08/16 20:44
>>442

過去に執行停止した別案件の資料見るとかしてみたら?
445非公開@個人情報保護のため:04/08/16 22:19
>>442
ってか、執行停止を検討しているくらいだから、とっくに(少なくとも事実上)倒産してるんだよな?
まさか時効だからやむを得ないとかじゃないよな?
因縁をつけるような斜に構えた嫌な言い方やめろってんだよ・・・・卑しいな
447非公開@個人情報保護のため:04/08/17 01:54
ホント時効なら最低。ココで聴くのも恥ずかしい。それこそ自分でなんとか汁、だ!
潰れてるとこなら申告もしてないかも(又は除却かも)しれないが、基本的には443さんの言うとおり。
そして444さんが言ってるとおり、先ずは過去案件見ろよなっ。
また聴き方は「どうしたらいいのか」でなく「○○の処理は××しようと思うが、これでいいか?」だと昔指導された。
448非公開@個人情報保護のため:04/08/17 21:18
ところで、ひとつ疑問があるのですよ。
滞納者の家に訪問するとき、表札が無い場合は郵便ポストの中を覗いて郵便物で名前を確認するんだけど、一応これは合法ってことでよい?
調査権の中に入りますよね〜?
449非公開@個人情報保護のため:04/08/17 21:33
>>448

入らないと思うが
450非公開@個人情報保護のため:04/08/18 07:05
>>448
違法だな(きっぱり)

しかし、そこから財産の在り処が見つかったりもするというw
451非公開@個人情報保護のため:04/08/18 08:11
>>449-450
やっぱり違法かぁ・・・以後慎みます。
でもそこから生命保険の契約先なんかわかったらおいしいんだよなぁ。
452非公開@個人情報保護のため:04/08/18 15:03
滞納者に人権あるの?
そんなの根こそぎガッ!
453非公開@個人情報保護のため:04/08/18 16:30
>>452
ぬるぽ
だよな。
娘をソープに売ってでも払わせないとな。
455非公開@個人情報保護のため:04/08/19 07:56
「どんな相手からも」「確保可能な財産があれば」「税金相当分」根こそぎガッ

で正しい。
45621:04/08/19 08:10
>>451
慎むのか?そうかヤメたほうがいいよ、って折れは止めたからナ。
かなり昔は公共料金の領収書から口座とかわかったんだけど、今は無理。
サラ金からの督促見つけたんで給料押えたら裁判所からも押えられてて、なんてのもあったナ。
いや、郵便受からはみ出てたとこが見えただけですよ。
457非公開@個人情報保護のため:04/08/19 13:24
見えすぎちゃって困るの〜♪ 見えすぎちゃって〜困〜るの〜♪
徴収職員になって以来、郵便受けには鍵をかけることにしたよw
別に滞納はしてないし、するつもりもないけどさ。
45921:04/08/19 22:48
確かに鍵かけた方がいいですねー。
うっ、そういえばウチのは鍵付じゃーねー。
460非公開@個人情報保護のため:04/08/19 22:57
アホ公務員の皆さんこんばんは。
毎日徴収ご苦労さんです。

このスレ読んでると相変わらず公務員、特に税金関連の徴収(課税も含む)
ってアホが多いんだね。

相手は税務六法くらい穴が開くほど精通してるのもいるよ。地方公務員ぐらいじゃ
杓子定規な運用しか能が無いから相手はほくそえんでるよ。

財産調査(預金・有価証券・不動産・債権等)だって、条文どおりの手続きでは
今の時代どうですかね。外為証拠金の会社(証券会社除く)はもうすぐ金先取引法の
下に支配されるから無理かもしれんが、匿名組合出資契約による財産移転(利益分配にかかる
支払調書提出を逃れる範囲に抑えることが肝心)をどう考える?
有価証券ですら本券出庫していたらどうだろう?

オフショアで租税条約に基づく質問検査権のおよばぬ国の銀行口座どう捕捉する?
別に海外に持っていかなくても国内ですらいろいろな契約形態でお金預けられて
いわゆる金融機関(証取法、銀行法上の金融機関という意味ね)にお金置かなくても
十分運用できるさ。相手は支払調書の提出義務のないとこだしね。

滞納整理の財産調査のために都税務協会とかの照会文書作成システム(CD−ROMのやつね)
とか使っていたら滞納者は大笑い。お前らもっと脳味噌使えよ。
そんなめんどくさいのは追っかけません
462非公開@個人情報保護のため:04/08/19 23:11
海外に財産移転するような金持ちが、滞納なんかしねぇよ!
脱税ならするだろうがな。
463非公開@個人情報保護のため:04/08/19 23:16
滞納するさ。所得税・住民税は収入(もしくは所得)の調整で合法的に
課税所得なしまでもっていけるが、固定資産税はどうにもならん
(生活保護とか被災してりゃ別だが)
ただ俺は固定資産税すら払いたくないね。できるなら不動産差押さえて換価してみろ。
464非公開@個人情報保護のため:04/08/19 23:25
んじゃ、おめえの持ってる固定資産の地番・家屋番号晒せや。
ついでに、納税義務者と何時迄に差押え・公売して欲しいかも書いてけろ。
465非公開@個人情報保護のため:04/08/19 23:28
ついでに、マルサにも密告しますんでよろすく。
お国の役所に、貸しをつくって損はないですだ。
遊びたいだけの受験生にはかまわんこったよ
467非公開@個人情報保護のため:04/08/19 23:34
いんや、ガキ相手でも手加減すっとナメくさるからよぉ。
468非公開@個人情報保護のため:04/08/20 00:27
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ みんな、釣られちゃだめクマ ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
469非公開@個人情報保護のため:04/08/20 07:59
まああれだ、そんなことに金と手間をかけるくらいなら

素 直 に 税 金 納 め た ほ う が ラ ク じ ゃ ね?
470非公開@個人情報保護のため:04/08/20 09:00
『新潮45』(1996.7)に、「オウム帝国の正体/完結編PART3/闇に葬られた警察情報」があります。この記事を要約し、実名を入れる
と、オウムと、暴力団と、地下鉄サリン事件当時の警察庁長官の前任者、元神奈川県警本部長、【城内康光】の間に、闇の取り引き
関係があったというものです。取り引き発生の原因は、城内康光が神奈川県警本部長時代に、部下で、しかも警察官の娘を、自分の
宿舎の掃除中に強姦し、腹心の部下の揉み消し工作により愛人にしており、そのことを暴力団が知り、それが、オウムの前身の神仙
の会事件の捜査中止の取り引き材料となったというものです。
もうだめぽ・・・。
ミスっちまった。上司から「辞めちまえ」と怒鳴られちゃった。

取り返しのつかない致命的なミスと何でもないような些細なミスは同じだよね・・・。
少し気を付けてれば、決してしないようなミスだったのに。その分言い訳は出来ないし。
しかもそれが尾を引いて、ここんとこ強迫神経症っぽいし。

あぁ、やっちまった。信用は1日で失うものだ。

愚痴ってすんません。もぉダメだ。いっそ氏にたい。
472非公開@個人情報保護のため:04/08/21 03:14
どういうミスよ?
47321:04/08/21 03:57
やっちまったことと怒鳴ったことに対しての上司のフォローはないのか?

そのミスここでぶちまけちまえ。
愚痴ってもいいから「氏にたい」とかいうなよな。
大方、人違いで差し押さえたとかそんなとこだろう・・
>>474
それは過去にうちの職場でもあったそうな・・・
あ〜、下手すると新聞ネタ → 首長記者会見 の最悪パターン
477SAGE:04/08/21 15:13
壁ぎわ税務官とうとう糸冬了〜?
478へろへろ:04/08/21 18:13
それはよいことだ。
だってあれ、徴収の話じゃない。
脱税の摘発みたいなことばっかやって。
自分で自分の首絞めるようなことするか?
おっとそういえば、夏の稼ぎ時も終わったことだし
「税務官」ファンの滞納者のところへそろそろ行かねば。
479非公開@個人情報保護のため:04/08/21 18:43
あれわ、自治体にはほとんど存在しない検税吏員を主人公にしているからな。
あんまり知識がないらしく、一巻では固定資産税を徴収しようとする。
都道府県税務なのによ。
480非公開@個人情報保護のため:04/08/21 18:51
途中まで読んでたけど、差押の話しが全然でてこなかったな
481非公開@個人情報保護のため:04/08/21 19:56
固定資産税は市町村税だぞ
課税限度を超えた大規模償却資産分は都道府県が課税するがな。
482非公開@個人情報保護のため:04/08/21 22:03
「壁ぎわ〜」ネタ切れのせいか最近人情話みたいのが多くて、昔みたいな斬新さがなくなった気がする。 ドラマでの長さんの演技は好きだったけど。
いかりや居なくなったらもうドラマ化は無理だな
はまってたな、いかりや
484非公開@個人情報保護のため:04/08/22 22:06
って言うことは、自治体徴収の実態なんて皆知らないんだな。
こんなに苦労しているのにな。いや、すまん。愚痴だな。
「誰かに知ってもらう仕事じゃないんだ。勘違いするなよ。」by鐘野成樹 『壁ぎわ税務官8巻』
>>484
知ってもらったって滞納DQNが減るんでもなし
自治体徴収は
・ヤル気のないやつ大杉
・ノウハウ無さ杉
・そもそも普通徴収大杉
だからな。きくところによると、総務省にも徴収に詳しいひとがいないらしい。
東京都がガジガジやってるけどなんでもかんでも聞く訳にいかんし・・・
488非公開@個人情報保護のため:04/08/23 19:27
やってもやらなくても給料いっしょなのにやる気出せってほうが無理
そこら辺危機感持ってねぇのかよ
490非公開@個人情報保護のため:04/08/23 19:31
だからってよ、金をとってきたら給料アップとかになったら、
集金に走る馬鹿が増えるだけだぜ。
491非公開@個人情報保護のため:04/08/23 19:36
今でもそのバカばかりですが?
オレにとってもはや差し押さえとかは
趣味のレベルだからどうでもいいよ。
49321:04/08/23 21:54
趣味〜ッwww。
かなりのSっすか?
494非公開@個人情報保護のため:04/08/23 21:55
もうどうしようもないオッサン(定年前)がいるんだけど、明日
怒鳴りつけてやろう。正直滞納者よりムカツク。
毎年7〜800万円の滞納者クラスだぜw

オレもそうならないだろうか・・・
495非公開@個人情報保護のため:04/08/23 22:19
>>494
どんなおっさん?
496非公開@個人情報保護のため:04/08/24 07:52
徴収額歩合制にしたら自分の担当分の引継ぎ前納付を意図的にストップ
させる阿呆が出ると思われ。
497非公開@個人情報保護のため:04/08/24 08:06
担当じゃねーのに、どうやってストップさせんのよ。
悪質度、地区別とかで担当させられんのに、自分の意図どおりの滞納者の担当に
なんかなれねーんじゃねーの?
498新人k:04/08/24 13:35
株券の公売はどうするのでしょうか。市場で売るのでしょうか。引け値でとか?
差押の方法も分かりません。そもそも,動産か有価証券か,適当な解説書をみたいのですが。
499非公開@個人情報保護のため:04/08/24 18:43
押え方もわかんねーのに、売る心配する必要ないんじゃねーの?
身の丈で勝負したほうがいいでしょ。机上と違って現場じゃ解説書も開けねーしな。
つーか解説書もまだ開いてねーだろ?簡単に見つかるぞ。
>>498
つーか公売となると個人じゃなく課の方針で行うことになると思うのだが、それは単に勉強ってことで知りたいってこと?
501非公開@個人情報保護のため:04/08/24 21:17
動産差押の場合はまず現物を確保する!すべてはここからだ。
502非公開@個人情報保護のため:04/08/24 21:33
差押って徴税吏員名でやってる?
>>502
1年半いるが、自分の名前が出る差押えは一回もやった事ない。
これからもする気はない。
昔と時代が違うしな。
50421:04/08/25 05:12
>>498
職場に教えてくれる人や一緒に勉強してくれる人いない?理解ある上司か、研鑚しあえる同僚がいるといいんだけど…
一人で突っ走るとかなり辛い目見ますが覚悟してますか?
現場では同行者には補ってもらうこともあるけど、所詮頼りになるのは徴税吏員たる”自分”だけですよ。
わからないことばかりで大変かもしれませんが、一徴税吏員なりの結論出す力をつけてください。
勉強するのも、ポリシー持つのも大事。頑張ってください。

>>502
本来は徴税吏員職員名でOK。うちでは、緊急性と公印使用を勘案して机上は首(所)長、臨場差押さえは徴税吏員名と使い分けてます。
ある銀行では臨場し差押してるのに『徴税吏員名では拒否する』旨言われ、「ハァ?(怒)」となったことあります。

>>503
久々にカラミどころのある発言だな。『昔と時代が違う』ってどういう意味?
まさか机上差押のみでいいとか?机上で押えられるものがないときは放置?自分がここ数年を我慢すればいい腰掛け仕事だと思ってるとか?
まさか現場でも公印使用?国税徴収法は長にではなく徴収職員(徴税吏員)に差押の権限を与えているのだが?
まさか滞納者に自分の名前晒すと後々個人攻撃されるのが怖い?
もし、机上だけでいいと思っているなら、改めた方がいいです。使い分けが必要。
常習者には机上だけでもいいかもしれません。でも、そうでない人へは机上だけではそのうち確実に常習・悪質化しますよ。>経験上
『腰掛け』『怖い』なら誰のためにもならないので、一刻も早くこの仕事辞めるか、別の部署に移ってくれ。
505非公開@個人情報保護のため:04/08/25 08:02
「この俺様が首長の職務命令に基づき差押執行した。文句があるなら60日
 以内に異議申し立てしる。さあどっからでもかかって来い!
 あ、かかってくるならついでに残りの税金の話をさせてもらうよ。」

というのが普通だと思うが。
>>504
>ある銀行では臨場し差押してるのに『徴税吏員名では拒否する』旨言われ、「ハァ?(怒)」となったことあります。

ワロタw やっぱあるんだねぇ。
>>21
ド田舎の県税さん?
200万円滞納してる法人の普通預金100万差し押さえたら所長がビビって翌日速攻で解除させら
れたり、万策尽きて売掛金の債権債務照会したら、即告訴されたり、家突き止められて玄関に糞尿
ぶちまけられたり(全部ウチの県の例)される時代なんだから、>>503みたいにやる気のなくなる輩も
出てくるだろうね。
508非公開@個人情報保護のため:04/08/25 19:34
>507
郡部か都市部かなんて関係なく、悪質滞納者へは財産調査を行うべきだし、差し押さえするべきだ。
それで相手が不法な行為で抵抗するから、上司がビビリだからでやる気がなくなるとかなら、今すぐ仕事やめちまえ。
>>508
それが理想なんだけどなあ、そういう「面倒な事」に巻き込まれても
マジメに仕事する気が出るか、つう事だな。
少なくてもオレはないね。給料歩合制じゃないしね。
まあ、熱意のある香具師ががんがればいいんじゃねえ?
510非公開@個人情報保護のため:04/08/25 20:02
>>509
この部署はやればやるほど「面倒なこと」が増えて損するからな・・・
たいへんだなぁ・・・オレはそんな不幸な目には遭ったことないけど。
ただ悪質な滞納者が市会議員に打ってでたことがあって、供託金の差押
できないかどうか検討してたらあわてて止められたことはあったけどねw

当時の上司が回り回って今の直属の上司なんだけど、やはりヘタレである。
資料作りばっかで徴収に関して重要な意思決定したことないもんな。
前の上司はふだんノホホンとしていたがいざ、というときはサッと決めて
身を挺してくれたからな。

こんなことは徴収に限ったことではないが、この仕事はいざ、ってときの度胸は不可欠だよな・・・
まぁ、この職場は(他人を)信じるものがすくわれるのは足元のみってこった。
513非公開@個人情報保護のため:04/08/26 08:20
>>507は上司が腐ってるだけのような気がするのだが?
木造の古いちいさなアパート、共働きの両親と姉、兄、弟の六人家族、姉と兄は高校にもいけず。
滞納者の見本のよなパターン、と思うのは私だけ?
ttp://www.sankei.co.jp/databox/oly2004/0408/040823m_nat_14_1.htm

おまけに、自分は失業経験もあるが、今は名古屋地区では有名な極悪先物取引会社の社員。
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/deal/1092177968

いまや名誉市民
>514
自動車税とかの滞納の匂いがプンプンするな。
担当者の苦労を察するよ。
516非公開@個人情報保護のため:04/08/27 08:21
>>514
決め付けんなよな。
オレなんか飲んだくれ無職親父、母親一人の稼ぎの家族でまっとうに生きてきてきたぞ。
ん、決め付けんなって理由になんねーかw
しっかし、親共働き、中卒就職兄姉の4馬力で更に自分も高校いけなかったかも…か。
どうしてソレほどまでに苦しかったのかな、と。まぁ言わずもがな察しはつくが。
>>516
100%そうだという気はないが、そういう事例が非常に多いという事はあなたも認めるでしょう?
518非公開@個人情報保護のため:04/08/27 18:19
きてきてきたぞ
>>516
まあどっちにしても優勝金メダルで入ってくる幾ばくかの金は
借金返済のためにしゃぶり尽くすかもしれんな。
52021:04/08/27 21:49
やっぱりあった『キャンセルできないか』
…危惧してたとおりだ。いいとこばかりじゃなかったな、ネット公売。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040827-00000223-kyodo-soci
>>520
まぁ、マスコミの扱いがどう見ても競売じゃなく、お祭りだったからなぁ・・・
この程度ですんでよかったかもね。
クーリングオフもできないらしいね
故意に入札を混乱させるためだとしたら、罪に問えるのでは?
立件は難しいだろうがね
公売保証金取れんだからいいんじゃないの?
キャンセルになった物は次の公売に回せばいいし

だんなは国家公務員、独身の時の滞納が数十万の女。
ローンがあって、個人の財産は見つからなくて、子どもがいて働けないからって、執行停止にしていいんでしょうか?
526非公開@個人情報保護のため:04/08/28 21:57
>>525
そこまで滞納溜め込んだ>>525の自治体にも責任の一端はある。
一度ダンナに話したら? 臨宅してもどうせいないから(ダンナのいる)
役所で。
>>525
とりあえず債務承認だけでもさせといたら?
52821:04/08/28 22:17
で、藻前はどう考えてるのよ?しようと思ってるのか?したくないのか?

机上じゃ見つからんかもしれんな。
法律駆使して、椰子(または旦那)の方からなんとか納めるから勘弁してくれって
言ってくるような方法はもうとったのか?
あとあと取り消しもできるし…、ってのをもくろんでの執行停止(棚上げ)はすんなよな。
まぁ今がどうあれ、何でもかんでも執行停止じゃ公平は守れねーからな。ガンガレ
>>525
亭主はニョーボの滞納の事実は知ってる訳?
知らないのなら知らせる必要ないかな?
530民尊公卑:04/08/28 23:16
 小生某都道府県職員歴16年目、うち3年間の本庁勤務を除いて、現在までずっと税の出先勤務。
 小生平成3年度から同5年度まで、徴収に従事した。バブル崩壊の余韻覚めやらぬ頃、ただ若さに
任せて臨戸と滞納処分に夢中であった。特に、当時は資産デフレでなかったので、不動産差押が金融
機関に担保入れている滞納事業者には随分と応えたようだ。
 小生が強調したいのは、催告・現地徴収・差押をして滞納者からの反発も相当受け、現地において
あるいは税出先へ乗り込んできて怒りと怒鳴りもあったが、そういった滞納者には納税の意識が有った
のであり、その対価としての徴収実績もそれなりに挙げられたのである。
 しかし、徴収セクションから離れて今日の徴収現場を見聴きする度に痛感することは、例えば預金や
売掛金の債権差押を執行しても、滞納者からの怒鳴り込みは殆ど無くなってしまったということだ(←
もっとも、徴収担当者が「うるさい」滞納者を避けて「おとなしい」滞納者ばかり狙い撃ちしていると
いう訳もあろうが・・・)。自動車税の差押予告書を送っても、小生担当の頃は沢山の反応があったも
のだが、現在の反応は十数年前とは事情が異なっているようだ。
 要するに、現在の徴収事務の現場には十数年前のような『活気』が失われてしまったという事!!
 現在、如何なる手段を執っても実績も手応えも得られない徴収担当職員の苦悩は、深刻化していると
小生痛感するばかりである・・・。
あんまりはっきり覚えてないから、間違ってると思うけど・・・。
民法上は完全な夫婦別産制ではなかった気がする。共有に近い考え方じゃなかったか?
妻の結婚前の滞納は、勿論妻の固有の債務であり、夫から徴収することは
法律的には出来ないと思うが、だからといって、結婚して育児に忙しい妻の滞納分を、
『財産無し』で執行停止には出来ないし、すべきでもない。
っていうか、この事例で執行停止にしたら、20代の女は税金払わなくても結婚しちゃえば
逃げられるやん。
532非公開@個人情報保護のため:04/08/29 00:07
>>530
滞納者気質など考慮の内にも入らないがあえて言うと、自分としては「納税指導」
はするが「納税の必要性を説諭する」ところまでは責任が持てん。
結局は「教育の荒廃」なんだよね・・・

イロイロな部署を回って思うんだが、義務教育で「消費生活」について
しっかりと教えておかないと、、、
534非公開@個人情報保護のため:04/08/29 12:21

>531

「相続財産を受取る権利」とか「財産分与を受ける権利」とかは
 差押対象にならないのかな?
一身専属
近年は年金法の改正にもみられるとおり
夫婦別産性への趨勢が強いよね

>個人の財産は見つからなくて、

   郵貯はどうでした?外資保険は?ネット銀行は?入居保証金は?
郵便貯金は、本人も忘れているようなのが見つかったりするよねw
子供の頃のお年玉らしき定額貯金とかw
だんなは、職場に電話したけど
「おさえるなら、おさえてみろ」って、へらへらしたまんまだよ。
行方くらまして、ようやく、行方を探し当てたら、遠い他県に行ってた女なんだけど。
こーなりゃ、財産探して探しまくって やるよ。だんなの省庁にさすがに給与照会すんのは、だめか?
53921:04/08/29 20:48
531さん、『無財産』も立派な執行停止の要件ですよw
でも、『すべきじゃない』同感です。そのあとにの理由にも同調します。
執行停止は”万策尽きた時”のものですよ。
525さんは、そこまでやったってないんじゃ?どうですか?
この女の滞納(債務)は特有財産なので夫に納付の義務や代理権は生じませんね。
っていうか今は『女の生活=家族の生活』なんだから、著しく窮迫させる直前まで
滞納処分の手が迫れば、普通の夫なら動くと思いますがねー。
でも538見たらバカっぽいんでトコトンやらなきゃだめでしょうね。

『相続財産を受取る権利』『財産分与を受ける権利』(?こんな差押聞いたことな
いけど財産権でしょうか?)、(夜逃げしたわけじゃないのに)『入居保証金』の
類って、直ちに請求権代位行使で取立てできないのにやる意味あるんですか?
それって、地方税法22条違反や(国税徴収法48条とは違う意味で)無益な差押なん
じゃないですかね?

郵貯は昔に比べて随分と対応よくなりましたよね。昔は証書が手元にないと何にも
応じなかったですもの。
・・・酔って書き込みしてるんで随分トンチンカンなこと言ってるかも、あっいつもですねw
540531:04/08/29 21:32
『相続財産を受取る権利』『財産分与を受ける権利』は身分法上の権利だから
差押禁止財産。手は出せないと思う。
夫が受取人を妻にしてかけてる生命保険とかは差押できるんじゃないの?
馬鹿だな。差し押さえれば、時効を延長できるだろう。あんた辞めたほうがいいよ。
542非公開@個人情報保護のため:04/08/29 21:50
女の家に捜索に入って動産押さえればいい
申告書に生命保険の控除とか記載されてないかな?
544非公開@個人情報保護のため :04/08/30 06:02
おとなしい滞納者ばかり「カモ」にして、じっくりイロイロな差押処分下すくせに、
ヤクザ・右翼・うるさい香具師には何の手も講じられない「臆病な子羊さん」たち・・・。
「滞納」の事実があれば差押を「しなければならない」のだから、人を見て処分下すのは
法違反だし、『差別』していることになるんだよ。
545非公開@個人情報保護のため:04/08/30 06:11
>>544
まったくだな。
オレはまったくそういう「差別」はしない。
バシバシ差押しているから安心しろw
546非公開@個人情報保護のため:04/08/30 08:49
不動産差押え等で法務局に行くたびに、思うのだが・・・。
法務局の職員の対応、って本当にKUSOだな。
国2でも職員大量採用官庁だから、中にはドキュソもいるだろう。
でも聞けば窓口対応の悪さは、昔からダントツ一位らしいじゃないか。
登記簿謄本を申請すれば、「無料だから大量申請して」とイヤな顔。
書類のミスが有るたびに、「今日中に書類を直して窓口に持って来い」。
嘱託窓口に行けば、「書類の順番が違う」。嘱託書と差押謄本の二通しか、無いだろうが!
内部で書類仕事しかやらないから、性格が歪むんだろうか?
(法務局の客)面倒なのやケチつけられるの嫌だし、何かあったら優しく教えて欲しいから下手に出ておこう
(税務への客)俺達の税金でナニにやってんだか、はい、はい、払いますよ、払えばいいんだろ
の違い。
こんなの相手してると、法務局職員は自分が偉いと勘違いし、税務職員は性格歪み捻くれモノになる。
548非公開@個人情報保護のため:04/08/30 10:26
そのとおりだね(嗤。
549非公開@個人情報保護のため:04/08/30 10:29
ちなみに、その馬鹿殿窓口はS法務局(本局)なんですがね。
出張所・支局は全然変な対応しないのに、そこの本局は変なんすよ。
550バイキンマン:04/08/30 11:56
はじめまして、新人です。いつも楽しく拝見してます。
ところで教えてください。DQN、香具師ってどういう意味ですか?
ググったり、逆変換かけたり、2ch検索してみれ!
552新人k:04/08/30 20:14
ともかく押さえてみました。売るのは,市場で売ります。どう見ても,ぴったりの解説書がありません。
553新人k:04/08/30 20:24
決まったら即日登記。風林火山。とろとろは,嫌いです。
とりあえず、公売の仕方しっかり抑えてから差押したほうがいいと思われ。
むう。ところで配当はあるのかね?
556非公開@個人情報保護のため:04/08/30 22:15
市場で売る?株券をか?

まず確認したいのだが「公売」とは何か、調べた?
そしてその株券は店頭公開されてるのか?(譲渡が制限されてはいないか?)

ほかにもいろいろあるが、大丈夫か?
557非公開@個人情報保護のため:04/08/30 22:40
株券を公売なんて、聞いたことないんですが。
差押えて、自主納付を迫るンなら分かりますぜ!
558非公開@個人情報保護のため:04/08/30 22:43
>>557
勉強不足
滞納してた奴が、喪家の議員つれてやってきて、全額払った。で、上司は延滞金を減免させた。
入信すると、税金まで払ってくれるんだ。ふーん。だったら、延滞金まで払えよ。
560非公開@個人情報保護のため:04/08/30 22:50
そうか?そうか!
561非公開@個人情報保護のため:04/08/30 23:02
そうかににゅうしんするときゅうりょうのいちわりじょうのうするらしいぜ。
おれならぜったいにいやだけどな。わりとたいのうしゃにせいきょうしんぶんどくしゃはおおいな。
まじめにいきろとおこってやりたいところだよ。
562非公開@個人情報保護のため:04/08/30 23:38
>>552
公告しないといかんから、いきなり市場でボンと売るわけにはいかないよ。指し値でも成り行きでも。
まあ不動産とかとは違って、市場価格の動きを見て見積価格は出るから楽だけど。
とにかく少し勉強しよう。
>>561
市営住宅県営住宅の滞納者のところへ臨場すると、
ほとんどの家に喪家新聞が突っ込まれているな。
56421:04/08/31 01:03
あっ”そうか”ね…なるほど。
減免ですかー??遡及適用っすか?なんでもアリだな。
読者多いってことは石を投げればそうかに当たるってことっすかね?
そういえば昔、話きいてくれ言われ地域のエロい人と激論交わしたことあったな…
納得できなかったし、入るつもりサラサラありませんでしたが。
565非公開@個人情報保護のため:04/08/31 01:09
つうか、どうきにもいるんですよ。そうか。うちのやくしょはおおい。
ふくしかんけいのぶしょでいちだいはばつをけいせいしているらしい。
にんげんてきにはいいやつだが、ねっからのひねくれもののおれはやつのおしえはきかないよん。
せいぜいぞくぶつのにんげんらしくかねをめぐるこうぼうをつづけていきたいね。
56621:04/08/31 01:25
平仮名って、見入っちゃいますね。こういう効用もあったんだ…
567非公開@個人情報保護のため:04/08/31 08:01
教義から考えても草加は客観的に見てイタいヤシしか信者になれない。
あれだけ他宗教や他人に優しくない教義は稀。
彼らには「他人のことはほっとけ」と言わざるをえない。

スレ違いスマソ。
568非公開@個人情報保護のため:04/08/31 08:34
いや、いいよん。そういう話も、必要さ。
??
570非公開@個人情報保護のため:04/08/31 17:21
で、徴収の話に戻ります。
571非公開@個人情報保護のため:04/08/31 20:39

換価の猶予(担保徴収 抵当権設定)ってやっていますか?
572非公開@個人情報保護のため:04/08/31 20:47
周りの人が、やった事はあります。
延滞金が半分になる、そんだけ。
573非公開@個人情報保護のため:04/08/31 21:04
>>571
高額滞納者は、収支はともかく目の前を流れていく金は多いので、担保徴求や抵当権設定はやっている。
小口はやるだけ無駄。
574非公開@個人情報保護のため:04/08/31 21:44
その昔、「宮村優子」って名前の滞納者がいたなぁ。
いやっ(*´Д`)、駅前でアニメイトを通りかかって思い出しただけだが…。
575非公開@個人情報保護のため:04/08/31 21:49
>>574
完全に守秘義務違反だな
通報しました
576非公開@個人情報保護のため:04/08/31 21:54
厨が釣りにかかったか。プッ。
577非公開@個人情報保護のため:04/08/31 22:27
>575
お前に
全国に何人の宮村優子がいるか知っているのか?
なおかつどのミヤムーが滞納しているのか推測できるのか?
>>577
ミヤムーっていうなw
579非公開@個人情報保護のため:04/08/31 22:37
>575
あんたバカァ〜?
アタシが、滞納するわけないじゃない。
等と、懐かしい台詞を言ってみるテスト。
580非公開@個人情報保護のため:04/08/31 22:40
国税専門官って、残業手当はどのくらい出るんですか?
581非公開@個人情報保護のため:04/08/31 22:48
完全にすれ違い
582非公開@個人情報保護のため :04/09/01 00:35
 ペーパーカンパニーを特別徴収義務者として軽油引取税を客から徴収しておき、申告するも
当該預り金的税金分を暴力団の資金源として吸い上げさせ、当局には滞納しているヤクザ特徴
者を、圧倒的力を以って断固制圧しよう!!!
583非公開@個人情報保護のため:04/09/01 02:29
不正軽●撲滅作戦実施中!!
584非公開@個人情報保護のため:04/09/01 02:33
とりあえず、株押さえて、公売して3000万徴収しましたが何か?
ノウハウは、恥ずかしがらず●●都に聞きなさい!
585非公開@個人情報保護のため:04/09/01 06:59
よし、釣られてやるか。

>>574
>>577
で、その何人いるか分からない同姓同名の元滞納者のうち、
誰か一人でもが、「守秘義務違反」と騒いで当局に通報すれば、
おまいのリモホ(IP)は開示請求されて、おまいの身元は割れるわけだ。
通報した人物がビンゴでなくても、おまいの立場はヤバイな。
Good Luck !
>585
がんばってくださいw
587民尊公卑:04/09/01 21:28

 滞 納 者 の 声 は

    天 の 声  だ!
>>587

              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
58921:04/09/02 11:05
>>587
ごめんね588さん釣られてみるっス。

うそ〜ん。そんな『自己中な天の声』聴いてたらやってられん。
折れの天の声は滞納しない納税者の声なき声だ。
課税にいたって変わらん。目の前で吐かれてる声が天の声とは限らん。
普通の市民からすれば、滞納者も徴収吏員も糞以下のゲロに等しい存在だがな・・・・
似たもののチンカス同士、精々汗をかいて頑張ってろよ(プゲラチョ
591非公開@個人情報保護のため:04/09/02 17:32
>>590
そう思う理由は?
592非公開@個人情報保護のため:04/09/02 18:21
>589 ムキになって、同じ土俵で言い返してるのが恥ずかしい。
アホだと思ったら、無視してりゃいいのに。
59321:04/09/02 19:35
だって、>>530といい>>587といい何いってるかわからないんだもの…


>>593

         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ    君も釣られちゃ駄目クマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ

595非公開@個人情報保護のため:04/09/02 20:59
滞納整理がんばってやってるけど、家族からは「恨まれるからほどほどにしとけ」と
止められるですよ。
596非公開@個人情報保護のため:04/09/02 21:07
このまえ相手した右翼はなぜかうちの役所の職員名簿もってた
597hikoukaikojinnjouhouhogonotame:04/09/02 21:44
douwatokubetusotihou ga heisei14nenn3tuki31nitiwomotte ennchousarerukotonaku
sikkousita bannzai zamaamiro majimenijidoushazeiwoharaeyo mouzettaimaketeyaraneikarana
somosomodouwanosisokuha furusatowohanareteiru dakara douwatikuninokotteirunoha tosiyoribakari
dousesinndeyukuhisabetuminntatini mouyatteagerarerukotonannte aryaasineennda
oi bakanatihouzeimushokuinndomo kuyasikattara yakuza zainitichousennjinn burakuminn sonotaurusai
yasidomoni kojinnjyuuminnzei no kouseiketteishobunnsite kuriagechoushuu de gennkinnyokinn no sasiosaeshobunn
sitemiro konookamayaroudomokosinuke
598非公開@個人情報保護のため:04/09/02 21:51
はぁ、ただの自治体吏員がどこまでやれるか。
本当は辛い話もあるだろうが。お互いがんがろうな。
599非公開@個人情報保護のため :04/09/03 05:24
>>594
美味しそうな熊だな、屠殺して捌いて「熊汁」にして味わいたいな。
 合わせ味噌で味付けて、野菜をドッサリ入れて、弱火でジックリ煮込む・・・。
 →俺様は、香具師でぇい!
600非公開@個人情報保護のため:04/09/03 06:47
熊って、動産?
601民尊公卑:04/09/03 07:18
>>600

熊は、民法上は動産だが、国徴法上「動物」は差押不可財産として
列挙されてなかったか??
602非公開@個人情報保護のため:04/09/03 17:29
優良納税者のため滞納はゆるさぬ。
払えるくらいの税額に白?ふざけるな。
603非公開@個人情報保護のため:04/09/03 20:08
ビッグコミックオリジナルの壁際税務官で
議員の滞納を停止してる話があって、官報
に停止した旨のっけてたけど、停止って官報に
のっけるんだっけか?
相手に通知する規定はのっかってるけどな。
まあ、現実に「議員停止しますた」って官報のっけて
マスコミ見たら、よだれたらして食いつくだろうけどな。
604非公開@個人情報保護のため:04/09/03 20:33
研修に行ったら、他自治体が時効年度の調停は停止にすると言っていた。
時効欠損はハズイから、という理由らしい。
うちの停止の流行は、三号停止。訳の分からん養子縁組の後、名前を変えてドロン。
どこに行ったか、分からない。
>>603
載せる載せない以前に、地方税の話なんだから、この場合「札岡県公報」かと。
>>603
載せる載せない以前に、地方税の話なんだから、この場合「札岡県公報」かと。
>>603
載せる載せない以前に、地方税の話なんだから、この場合「札岡県公報」かと。
608非公開@個人情報保護のため:04/09/03 21:10
>602
月に何件くらい、捜索をやっていますか?
停止をやらなくとも、滞納処分が進行するとは優秀でございますね。
何処の自治体なんでしょうか・・・。
>>605-607
載せる載せない以前に、載せ杉!!
610非公開@個人情報保護のため:04/09/03 21:28
ボタン操作の間違いでは?
611非公開@個人情報保護のため:04/09/03 21:30
>602
払えるぐらいの税金、っていくら?
612非公開@個人情報保護のため:04/09/03 21:48
口先だけの、てんぷら徴税吏員なんてイラネー。
青木雄二関連の作品は、一種の凄みがあって読ませるけど
壁際は、中途半端に話が雑で、作品としては比較にならん
鐘野が議員の滞納者と死闘を演じて、刺されるとか最終回は盛り上がって欲しい
614非公開@個人情報保護のため:04/09/03 22:38
原作者が実務を知らないのが、よくわかるんだよね。
青木はヤ〇〇かと思うくらい、裏の世界に詳しいんだわ。
不動産の話くらい、ソラで言えなきゃ。
615非公開@個人情報保護のため:04/09/03 23:43
地方交付税の算定に、滞納繰越分の税は入らない。
よって直接、自治体税収に反映する。
頑張らなくてわ。
616非公開@個人情報保護のため:04/09/04 08:08
>>614
ヤクザや右翼がバンバンでてくる展開じゃないとな
617非公開@個人情報保護のため:04/09/04 10:02
壁際は最近は特に実情とはかけ離れているので参考にはならんよ。
>>604
附票とりました?
618非公開@個人情報保護のため:04/09/04 10:07
もち。養子縁組用の戸籍としか、思えない驚愕の戸籍だったよ。
619非公開@個人情報保護のため:04/09/04 17:36
今度、県税のお偉いさんが手伝いにきてくれるって。
役に立ってくれるかな?
62021:04/09/04 20:04
そのお方が相当出来る人だという前提だけど、役に立つかどうかは受け入れ側次第だね。
手伝いって事は一定期間常駐するんじゃないのか…
大体なんか間違ってるんだよな。県税は市町村税の指導機関じゃないんだぜ。対等なんだ、バカにされてんだよ。
そいつ一人じゃ何も出来ないね。受け入れる側が異分子として忌み嫌ってるようじゃ全く意味ないね。
向こうは地元民じゃないんだから処分処分でやるかもよ。その手法に同調できる?
ま、兵隊はやる気マンマンな場合でも課長がビビリで止めたりしてな…
っていうか、県税の人間ってだけで”出来る人”が来ない可能性の方が高いと思うけど…
621非公開@個人情報保護のため:04/09/04 21:19
>>620 おまえ劣等感強すぎるな。滞納者に突っ込まれて、自爆しそう.
622非公開@個人情報保護のため:04/09/04 21:22
>>620
できない職員を市町村によこすと県税の恥になるので出来る職員を派遣すると思うよ
滞納処分しまくりだと思われ
623非公開@個人情報保護のため:04/09/04 21:22
>>619
どこの県?
62421:04/09/04 21:24
大丈夫、自爆なんかしねーよ。
は、もしかして藻前県税?カチンときたか?
62521:04/09/04 21:46
そそ、折れの知ってる県税は、県庁がバカなのか所長がバカなのか、処理能力があるから
ではなく一定のポストにつくと管内の市町村の係長にさせられてるとこがあるぞ。
徴収経験1年で出てる香具師もいるらしいから、「県税の恥」とか関係ないんだなって呆れた。
ま、受け入れる方も受け入れる方だよな…
626非公開@個人情報保護のため:04/09/04 22:40
徴収経験×年っていってもな。たいてい役立たないし、変なクセついてるの
多いし。21こそ「よくある徴収ベテラン」になる危険性あるんじゃないの?
徴収法を中途半端にかじってキチンと調べずに処分進めるのが多いから。
627非公開@個人情報保護のため:04/09/04 22:55
徴収応援とは言っても、住民税のうちの県民税しか見ていない。
自分達の利益しか、頭にないから冷めた目で見られる。
県民税に向かって、猫まっしぐら。
628非公開@個人情報保護のため:04/09/04 23:16
そもそも町村レベルでまともに滞納処分してるとこあるの?
交付要求オンリーじゃねーか?
629非公開@個人情報保護のため:04/09/04 23:17
町村だと預金差押すらやったことない香具師が大半だろ
630非公開@個人情報保護のため:04/09/04 23:37
そうなんだよねぇ。
滞納整理組合を、普及させていくしかないんじゃないのか?
総務省が音頭をとってくれないかなぁ。
>630
自立しましょう
と言うか、差し押さえをしない 滞納整理などありえない
632非公開@個人情報保護のため:04/09/05 00:00
>大丈夫、自爆なんかしねーよ。

  酔っ払いは決まって「酔ってない」って言うんだよな。
  こいつ、この程度の煽りすら上手く斬り返せないのか?交渉能力低そう・・・・
633非公開@個人情報保護のため:04/09/05 10:30

当初、滞納処分の兵隊を増やす目的で要請しました。
当然、派遣されるのは相当の経験を有する一般職だと
思っていたのですが、「お偉いさん」がくるそうです。

的確な管理・指導を行ってくれるのであれば、ヨシとします。
ただ、うちの管理職の仕事がなくなってしまうような気が。
これまで、殆んど何もしていなかったので、それも又、ヨシとします。


役に立ってくれるかな?
634非公開@個人情報保護のため:04/09/05 10:45
>628 そもそも町村レベルでまともに滞納処分してるとこあるの?
   交付要求オンリーじゃねーか?

交付要求を行って配当があるのは3件程度/100件中。
時間の無駄。
いっそ、交付要求など止めたらどうか、と思っています。

635非公開@個人情報保護のため:04/09/05 10:54
まぁ、宝くじに当たるよりはいい確立だしぃぃ。
636非公開@個人情報保護のため:04/09/05 13:10
壁際見てて、ふと思ったんだが。
処分停止の取消しって、どうやっています?
うちでは処分停止した後に納付があった場合のみ、錯誤による処分停止として調停復活していますが。
>>636
調停→調定ね。
漏れも「壁ぎわ〜」最終話読んだ。守秘義務など、つっこみたいところは山ほどあるが、なかでも(゜д゜)ハア?と思ったのが「市の申請で処分停止」のところ。
千葉の件をネタにしたんだろうが、あのせいでどれだけ徴収がやりにくくなったのかわかってんのか、と作者に問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
そもそも、処分停止で三税が情報交換するなんて滅多にないんだけどね。
俺は一件だけ特殊事例があったよ。売春酒場の経営者ね。
警察に挙げられて、国税が乗り込んで高額課税したはいいが、実際に金はない。
三税がお互いに情報交換して、どちらか先に処分停止を待って自分も停止したい状態。
こんな事もあるんだ、とちょっとヤな感じだったよ。
639非公開@個人情報保護のため:04/09/05 21:11
県税が一番停止しやすいわな。
640非公開@個人情報保護のため:04/09/05 21:26
なんで?
641非公開@個人情報保護のため:04/09/05 21:31
なしてや?
642非公開@個人情報保護のため:04/09/06 08:03
県は独自情報を殆ど持ってないからな。国税・市町村に聞くだけ聞いて
「コリャダメダ」になれば停止。
643新人k:04/09/06 13:38
まだ株券の話です。押さえた株券は,一部上場ですので売却等は問題ないと思います。しかし,公売広告は必要なのでしょうか。
644非公開@個人情報保護のため:04/09/06 19:28
>>643
どうも差押自体が有効かどうか怪しいな、というのはおいといて。
国税徴収法の第三節(換価)はちゃんと読んでるかい?
合わせて基本通達も。

で、株式という差押財産の性質を考えてみて、随意契約やる度胸ある?
あるならいいけどたぶん無理だろ。
ってことは公売にならざるを得んのではない?
老婆心ながら、ゴルフ会員権が比較的近い性質を持っているので、参考にするといいと思う。
645非公開@個人情報保護のため:04/09/06 19:49
>>643
だ か ら さ

なんで「公売」という手法を採らないワケ?
売却価額が適正なものであることを、どうやって立証するつもり?
まさか売却期日の市場価格だからOKだとでも?
というか上司がOKするのか?
稟議通ったの?
647まぁ:04/09/06 20:05
>>645
随意契約の場合は、その日の相場価格で出来る(法第109条第2号)なので、見積価格の算出は
そう困難じゃないだろうけど。
648ところで:04/09/06 20:14
>>643
今日の引け値で売った場合、完納になんの?
649非公開@個人情報保護のため:04/09/07 00:33
ならないでしょう、に一万コイズゥミ。
650新人k:04/09/07 10:50
色々ご指導ありがとうございます。現在「換価事務提要」をみながらやっています。
なにぶん,初めてなのでドキドキです。完納になるかどうかは,企業秘密です。今後ともよろしくお願いします。
651新人k:04/09/07 14:45
一般の公売より多数の参加が見込めますので,市場で売却する隋契は適正価格であると思量する次第です。
652非公開@個人情報保護のため:04/09/07 16:48
うちの村は人口1000人弱だけど不動産、預金、給与、保証金までは差押してる。
執行停止もするけどね。なにもしないで時効が過ぎちゃったのも何個かある。
まっ、徴収担当は二年くらいで異動になっちゃうけどねー。
653非公開@個人情報保護のため:04/09/07 18:01
二年で異動なら真面目に仕事する香具師のほうが少ないんじゃない?
てきとーに集金でやりすごす
654非公開@個人情報保護のため:04/09/07 19:18
>>651
ますます不安だな。
「市場で売却する随契」ってどういう意味?
「どこで」「何を」売却するわけ?
だいたい株式の取引をやったことがあるの?

東京都のネットオークションを証券取引所でまねしようと思っても無理だからね。
655非公開@個人情報保護のため:04/09/07 19:35
#まさか釣りじゃないだろな・・・

で、キミは売却日当日、どの瞬間に「売り」に出るの?
656新人k3:04/09/07 21:11
654>>「市場で売却する隋契」の趣旨は,「上場有価証券の委託売却の手続き」に従い,上場有価証券は原則として
証券会社に委託し証券取引所において売却する方法により換価する,ことです。
私見では,寄付・成り行きで可と思いますが,もう少し先輩諸氏のご卓見を参考にさせていただき結論を出したいと切望する今日このごろです。
657非公開@個人情報保護のため:04/09/07 22:21
>>656
あ〜びっくりした。「換価事務提要」から「市場で売却する随契」って言葉は予想がつかなかったから。
提要93のとおりに進めるのなら問題はないでしょ。
ただし、委託先の選定と協議は難しいよ。株式は生ものだからね。
こちら側の手続きの準備をどんどん進めておいて、委託先との協議は一発で片づけるのが望ましいね。
658:04/09/07 22:23
おまけ。
会社四季報あたりは見ておいたほうがいいよ。
N県H田町の収税課(係?)についてのニュースを見ました。
曰く、「確定申告書を偽造して、国から還付金を貰って、それを未納税に充てたことで
有印私文書偽造、同行使及び詐欺の容疑で、役場に家宅捜索が入った」らしいのですが、
何故有印公文書偽造ではないんでしょうか?誰か教えてください。
っていうか、充てたっていう表現がめちゃくちゃ曖昧な気がするんですが。差押すらしなかったのかな?
でも、還付金を町に支払うなんてあり得ない以上、金は滞納者の口座に一旦払い込まれて、
任意で収めたのかな?だったら、問題無いような気もするんですが。
どなたか教えてください。
660非公開@個人情報保護のため:04/09/07 23:10
・確定申告書は「公文書=官公庁が作る文書・図面の類、公務員が仕事のために作る文書・図面の類」ではない。
661非公開@個人情報保護のため:04/09/07 23:26
質問です。
特別清算が開始された法人があるんだけど、
納期限到来分は納付済、納期限未到来のものは未納付の場合、
特別清算開始の前提の会社解散という事実をもって、税法13条の2
第1項第3号により納期限の変更をしたうえで財産差押すればよいのかな。
それができたとして財産(不動産)は公売できるのでしょうか。
66221:04/09/08 00:16
ふぇ、1年前のニュースを見たのだすか…
ほれ
http://www.nishinippon.co.jp/news/wordbox/2003/report/0974.html
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/news/2003/1028-32.html
それともまたどこかでありました?
マネするつもりもないし悪い事にゃ変わらんから、どんな容疑でもいいや
66321:04/09/08 01:45
>>659
折れがボケてたようです。失礼しました。
664非公開@個人情報保護のため:04/09/10 21:19:38
折れ折れ詐欺の影響で、最近、電話催告しても、なかなか
いい折衝ができないね。特にお年寄りの場合、家族以外から電話が
かかってきた時には、何を訊かれても「分からない」と言い続けるように
教示されているようで、滞納者の生活状況どころか、その家に住んでるか
どうかさえ話してもらえないことが多い。
事情を詳しく話してもらえれば、検討のうえ、執行停止にだってできるのに、
停止したくても停止できない滞納者が多くなってるよ。とほほ・・・。
665非公開@個人情報保護のため:04/09/10 21:33:41
催告の電話に出た小さな娘が、「ママがいないと言えって言ったのぉ」と一言。
むぎゅぎゅぎゅ。はあ。
666非公開@個人情報保護のため:04/09/10 21:34:45
獣の数字ゲッツ。
667非公開@個人情報保護のため:04/09/11 10:07:49
”電話”で(作り話でも)事情を詳しく話せば執行停止を検討して払わなくても
よくしてくれるのーw
3年続けりゃチャラなんだよな?その後も税金は来るんだがゾクゾクとチャラw
とってもお得ないい話聞いた。乙
>>667
馬鹿が一匹・・・
669非公開@個人情報保護のため:04/09/11 10:23:33
税金はチャラにはならないよ。執行停止をするだけ。
しかも財産や居所が判明すれば、調定は復活する。
670非公開@個人情報保護のため:04/09/11 10:32:48
>>667滞納者の話しなんか全く信用してないから安心しろ
671非公開@個人情報保護のため:04/09/11 11:12:51
居所知ってても電話しかしないんだろ?知らない椰子からの電話出ないけどw
財産って預金や給料?預金は家族名義。高給じゃないから扶養家族いれば大丈夫。
こっちから電話して、あることないこと切々と語ればいいんだよな。乙

672非公開@個人情報保護のため:04/09/11 11:20:46
漏れの知っている馬鹿ボンズに似ているな、藻前。
今から臨戸に行って確認しに行こうか?おい!
673非公開@個人情報保護のため:04/09/11 11:23:45
>財産や居所が判明すれば、調定は復活する。
えっ、執行停止で調定おとしてましたっけ?
執行停止取消して滞納処分を再開する、では?
674非公開@個人情報保護のため:04/09/11 11:27:35
くすくすくす。そうだね。くすくすくす。
藻前誰だか分かったし。くすくすくす。
675非公開@個人情報保護のため:04/09/12 16:50:55
みんな釣られすぎだってw
676非公開@個人情報保護のため:04/09/12 17:06:33
市民が困ってるときは税金泥棒どものアホバカ役所の数
を減らして給料を半減すればよい!泥棒の給料高すぎ!w
677非公開@個人情報保護のため:04/09/12 18:16:42
困ってる?アフォいうなボケが
678非公開@個人情報保護のため:04/09/12 19:10:47
休日厨の相手すんなや
679非公開@個人情報保護のため:04/09/13 07:33:58
>>673
即時消滅以外は調定は落ちないわな。確かに。
680非公開@個人情報保護のため:04/09/13 08:02:19
督促状発付者一覧を官報や広報に載せようw。
でも税金の無駄遣い(紙代モターイナイ)と言われそうだから公示でも可w。
(個人情報云々についてはあえて考えてない。念のため)
681非公開@個人情報保護のため:04/09/14 09:07:58
滞納者Aが死亡し、妻B子Cがいる場合で、不動産登記の変更をしないままでいる場合
Aの死亡までの滞納(固定資産税・住民税・国民健康保険税)については
差押はできないのでしょうか?
また不動産名義変更していない場合、Aのままで現在課税しているが
差押はできないのでしょうか?
教えてください。
>681
民法上の債権者代位権で所有権移転登記できるんじゃねぇ?
もっとも、印紙代の4/1000は誰が負担するかは知らないけど。
683非公開@個人情報保護のため:04/09/14 12:16:47
>>681
妻子が相続放棄等してなければ、「相続確定→代登記・賦課替→処分」
相続放棄してれば「亡相続財産に賦課替→競売発生待ち(発生したら交付要求)」
というのがオーソドックスな線。
>>680
現状でも納付されていた、という行き違いがある品(郵○局とか…)。将来的にもコンビニ収納の問題もあるし、ムズいかも、とマジレス。
不動産の公売はムズイな・・・むう・・・条件のない、いい物件だったら
任意売却がまとまる罠。
686非公開@個人情報保護のため:04/09/15 09:15:31
681のつづき
滞納者は何年も莫大な滞納を続けており、固定資産税(ホテル経営)のため
不動産以外差し押さえるものがありません。差し押さえても到底売れる
はずもありません。そこで執行停止して不能欠損しようとおもっているのですが
国税徴収法139条2で滞納者の死亡をしったら滞納処分はできないと
書いてあると私は解釈しています。この理由で執行停止してもよいですか?
687非公開@個人情報保護のため:04/09/15 12:20:27
相続を調べるべし。放棄・限定承認でなければ相続人が納税義務を承継。

ただ外国人だったりすると一挙に面倒なことに・・・
688新人k3:04/09/15 17:16:08
>>686 資産があるのに,執行停止が出来るとは知りませんでした。捨てる神あれば,拾う神あるはず
689非公開@個人情報保護のため:04/09/16 00:02:18
売れるはずがなければ財産あっても執行停止即欠損?ふーん…信じられん。
>国税徴収法139条2で滞納者の死亡をしったら滞納処分はできない

こりゃ善意・悪意の問題でしょ。直接に被相続人たる滞納者名義の
財産に差押できないけど、納税義務の承継を経てやりなさいってことで。

停止は担保権に劣後していて換価しても配当がないことがあきらかなら
できるので問題ないけど、即時欠損はダメでしょ。
限定承認、相続放棄とかなけりゃ。

>>688
換価価値がないような財産は財産ではないよ。配当なしもおんなじこと。
691非公開@個人情報保護のため:04/09/16 06:44:57
>>689
× 売れるはずがなければ
○ 売れた際の配当見込が無ければ(=換価価値が無ければ)
692新人k3:04/09/16 17:20:32
やってみて欲しいな。結果も報告してください。大いに期待しています。
693非公開@個人情報保護のため:04/09/16 19:22:00
ある市の収納係長です。コンビニエンスストアでの収納についてご意見を賜り
たいのでよろしくお願いいたします。来年度から前市長の方針でその寵愛を受
けていた権力者の他課の職員から即取り組むように脅されてます。私の分析で
は人口4万程度の規模でコンビニエンスストアの展開も数える程度、納期内納
付のみ対応なので収納率にも特に影響はないし、係員の業務増にもなる、軽自
動車税など小額の税にも高額な手数料がかかるなどほとんどメリットがないの
でしたくありません。建前、偽善、権力者へのごますりで正当で現実的な意見
を交わすことができません。導入されている自治体の本音、現実的なご意見を
賜りたく投稿させていただきました。コスト増を伴う過剰な市民サービスの推
進が今日の財政難をまねいていると私は思います。よろしくお願いいたします。
69421:04/09/16 20:32:05
ここにそんな重いもの求めたって…w
係長さんの思いを遂げるには、メリットないこと数値で具体化して示すしかないような。
確かにコスト意識大切です。私も意識してます。
でも、個人的には眼前のメリットあるorナシに関わらず、納期内納付する人に納税の機会を
沢山作ってやりたいと思ってます。また滞納者にグゥの音も言わせないよう追い込むた
めにも納税の機会は増やすべきだとも思ってます。
ちなみにウチは現在検討中です。(前向きのハズです)
695非公開@個人情報保護のため:04/09/16 20:38:19
ウチの市も是非やりたいと言っていますよ、コンビニ納付。
うちの市では水道局が先行してやっていて、収納確認が銀行より早い。
メリットは大きいと判断していますが、中々上層部の腰が重くてね。
都税の自動車税コンビニ納付が可能になった事から考えると、人口の規模は必要かも。
696非公開@個人情報保護のため:04/09/16 20:38:38
>滞納者にグゥの音も言わせないよう追い込むためにも

  私怨で職務執行するゴミ虫はいつか足をすくわれる♪(プゲラチョ
697非公開@個人情報保護のため:04/09/16 20:45:13
滞納者が。ぺっ。
69845:04/09/16 21:15:37
>>696
滞納者に対置されるべきは、徴収職員ではなく納期内納税者。
私怨で職務執行する徴収職員は、例外はいるだろうがほとんどいないと断言できる。
699非公開@個人情報保護のため:04/09/16 21:38:43
今いいこといった
700非公開@個人情報保護のため:04/09/16 22:04:03
来年、若くて優秀な職員が税務本局に異動予定です。
彼がコンビニ納付の決断に踏み切り、実行に移してくれることを期待しています。
701非公開@個人情報保護のため:04/09/16 22:21:09
コンビニ納付の手数料、って何%?
銀行、郵便局に比べて高いの?
702非公開@個人情報保護のため:04/09/16 22:50:34
>>701
地銀ネットワークによる契約だと、50円弱。
個別にやるのは知らない。
銀行は、現在無料。
郵便局は一件あたり10円と納税額の1000分の1だったかな。
20円かもしれない。
うちの市(軽自動車を除く)は
平均で1件あたり平均40円代後半。

郵便局もコンビニも大差ない。
問題はマルチペイメントへの対応をどうするか・・・。
703非公開@個人情報保護のため:04/09/16 22:54:51
昼間は忙しいサラリーマンもいるからコンビニ納付はいいね
臨場した際、「私ら民間は土日しか時間ない。お役所とは違うから」
ってよく言われる。
試みにコンビニ収納を始めたら、自称納税意思に満ち溢れた方々の
何割が納税するか見てみたい。
>>701,702

コンビニ収納は、下手すりゃ、一件75円くらいまでいきまつ。
郵便局は一件につき20円+払込額の1,000分の1。
高額納税なら、銀行<コンビニ<郵便局となるが、コンビニは
納付額に上限あり。
実質的には、銀行<郵便局<コンビニか。
けど、ほんと郵便局、ボッてるよなー。一件の手数料が1マソ
とかみると、「ふざけんな!」って叫びたい。。。

小額税目をコンビニ収納にかけるのは、どうかと思うぞ。
滞納者が分納を申し立てて、1,000円の納付をコンビニでした
ら、50円以上かかるんだから。

5%(以上)の取り扱い手数料って。。。
706非公開@個人情報保護のため:04/09/17 00:00:57
>>690
割り込みですまないのだが、
納税義務の承継って課税が有効な場合しかできないのでは?
滞納者が死亡しており、かつその滞納者が課税自治体の住民であったなら
善意はありえないよね。
やはり賦課替えしかないのかな。
ところで賦課替えって、滞納繰越分の調定減をして現年課税分として
調定しなおすということでよろしいのかな。
>>704
残念ながら大したかわらねえと思うよ>納付率
とにかくオレらが担当するような香具師らはいくら金あったって
税金を納める気なんか毛頭ないんだから。
自動車税なら期日内納付が5%上がるぐらいじゃねえ?
>>706
>>681で「死亡までの滞納」ってなってるからこの場合の課税は
有効という前提じゃないのかな
709非公開@個人情報保護のため:04/09/17 07:59:18
>>707
>とにかくオレらが担当するような香具師らはいくら金あったって
 税金を納める気なんか毛頭ないんだから。
 銀行や郵便局に行く時間を言い訳考案に割くヤシは多い。
>自動車税なら期日内納付が5%上がるぐらいじゃねえ?
 5月末日じゃボーナス出てませんから!! 残念!!
710非公開@個人情報保護のため:04/09/17 08:14:26
納税専用の銀行口座もってる自治体ってある?
ネット振込みで税金払えたら便利だよね
むしろ国民全員に納税用口座が自動的についていたらどんなに楽だらうか…
712新人k3:04/09/17 10:32:32
>>686(再度)
ホテルなら,日銭が入ってくると思います。
カウンターの傍にいて,片っ端から宿泊料を押さえるのは出来ないのでしょうか。素人の発想でゴメンナサイ。
713702:04/09/17 13:07:29
>>705
訂正どうもありがとう。
20円だったか。

>>707
うちの隣の市の市長は、
コンビニ収納開始をアピールした際に、
『「時間がなくて払えない」という言い訳を減らすため』
といいきったらしい。
ある意味すごい。

ま、どう考えても
夜間・休日納付と同じで収納率なんてあがらないわな。
714非公開@個人情報保護のため:04/09/17 13:18:37
そういうわけで〇〇君がよひ采配を振るって、コンビニ納付を実現してくれる事を期待していまつ。
715非公開@個人情報保護のため:04/09/17 18:08:07
そういえばアメリカぢゃ、税金もカード払い出来るらしいね。
リスクをカード会社に移転できるから、いいシステムかも。
716非公開@個人情報保護のため:04/09/17 20:39:07
コンビニ納付実施した自治体では実際には収納率何%アップした
んだろ?うちは再来年から開始する予定だけど,1%アップを
見込んでいるらしい。
717非公開@個人情報保護のため:04/09/17 21:04:04
本当の数値は計れないんじゃない?
718非公開@個人情報保護のため:04/09/17 21:11:11
色々な要素があるからコンビニ収納の効果測定は難しい
んだろうけど,表面上の数値はどのくらい上がったかな
と思ったんで。
719非公開@個人情報保護のため:04/09/18 09:15:23
コンビニ収納についてうちの市は「導入したほかの市では収納率向上に効果
があった、だからうちでもやるべきだ」と市長のお気に入りの税務とは関係
の無い奴が吼えまくり、効果、コストの検証もなしにすることになった。直
接の担当者の俺が「どういうデータで効果があったと言えるのか?」と質問
すると、導入している市のホームページでちゃんとでている、お前の勉強不
足だ」と罵倒された。家に帰っていろいろ検索したがぜんぜん見つかりませ
ん。これって俺の検索方法が間違ってるのか?俺の中ではこんなもの今まで
滞納していた人がコンビニ収納になったから収めたという人が何人増えたを
リサーチする世界で滞納者の意識調査なんか不可能だと思うが。コンビニ収
納の利用率が増えてるってことと混同してるんじゃないかと。コンビニ収納
は納期内納付のみ使用できるので逆に現年度収納率が同じで利用率が増加っ
てことはあきらかにコスト増になるよね。コストの意識が極めて低いところ
だから、うちは。困ったものです。コンビニ収納導入している自治体方、ま
た予定の方ご意見よろしくお願いいたします。
昨年度からコンビニ収納を実施していた自治体ってあるの?
721非公開@個人情報保護のため:04/09/18 10:55:32
漏れもマジで知りたい。おしへて。
722非公開@個人情報保護のため:04/09/18 20:28:55
コンビニ収納の効果等情報よろしく
723非公開@個人情報保護のため:04/09/18 20:43:25
滞納者のための制度ではなくて、
真面目な納税者が便利になる制度と考えればそれでいいじゃない。
724非公開@個人情報保護のため:04/09/18 20:49:38
>>723 簡潔で極めて的を得たご回答どうもありがとうございます。私
もまったく同感ですがうちの場合導入目的を「収納率の向上」として
いるので手数料等のランニングコストの発生、莫大な設備投資から、
後日導入効果のデータを求められたらどうしようかと困っています。
725非公開@個人情報保護のため:04/09/18 20:57:18
新しいことやるから結果出せ、って?
前年度より収納率が下がっていたら、困るよね。
726非公開@個人情報保護のため:04/09/18 21:13:39
何故そこまでコンビニのアンちゃんねーちゃんを信用できるのか・・・不思議だ。
727非公開@個人情報保護のため:04/09/18 22:15:12
信用?事故が多いって事?
うちの収納事故は、年に一回あるかないかだけど。
やっぱりあるの?
確固とした統計に基づいているわけではないが、結構つぶれているところもある品>コンビニ

しょせん個人事業だし。経営者が夜逃げしたらどうやって回収する?やっぱり銀行とは違うと思われ。
729非公開@個人情報保護のため:04/09/18 23:37:50
コンビニ収納はお金の流れが
コンビニ→銀行系のシステム会社→役所
となるそうで,中間のシステム会社が倒産等の未収金の保証を
すると聞いたけど。保険なのかな?詳しい話は知らないけどね。
どうでもいいがコンビニのフランチャイズやってる香具師自体が
個人事業税滞納してる例がぎょうさんあるんだからどうしようもない。
731非公開@個人情報保護のため:04/09/19 00:11:29
>>730
それとは金の流れが違うんじゃない?
まあ、本業がヤバくなって預かり金に手をつける、という可能性はある罠。
住民税の特別徴収と同じ。
733非公開@個人情報保護のため:04/09/19 08:06:51
ははぁ。なるほどね。
んじゃ、水道料金なんかはどいなんだろ。
少額しかないから、大丈夫なのかな?
コンビニは会計は本部のほうでまとめてやってるんじゃない?
だから売上や伝票や領収済通知みたいなのは、毎日本部に送ってるわけだし。
>>729のような流れになるだろうね
735非公開@個人情報保護のため:04/09/19 20:41:24
解説乙!やっぱり、メリットはあると思う。
手数料を取られても、千円でも税収があるとないとじゃ大違い。
「今日、バイト先のコンビニに、○○さんが来てぇ〜、
 なんか『督促料』とか『延滞金』って書いてあるハガキで
 税金払ったの〜。
 で、良く見たら、『平成13年度国民健康保険料』とか書いてあるの〜。
 ちょ〜幻滅ってかんじぃ〜」

こんな会話が聞けそうな予感。
737非公開@個人情報保護のため:04/09/20 09:47:09
銀行員や郵便局員も、酒の肴に同じ会話をしている悪寒
73821:04/09/20 14:11:48
そりゃするでしょ・・・実際漏れたちもするし。
都会よりは田舎、銀行よりは地元密着の郵便局のほうが話の内容が濃いんでない?
もっと身近なコンビニなら押して知るべしでしょう。
漏れらもそうだけど内輪話で済めばいいんだけど、ってとこですよね。
酒の席は声大きくなっちゃうから。
739非公開@個人情報保護のため:04/09/20 14:16:03
呆れはてる公務員の実態スレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1095100346/l50
議員とか顧問弁護士とか審議会委員とか、役場のお偉いがデカイ態度で、滞納した税金払いにきてると内部告発したくなるけどね。
こんなやつらに、へーこらしてる支持者とか管理職って、馬鹿みてー。
ぃゃぃゃ迷わず内部告発やっとけw
742非公開@個人情報保護のため:04/09/20 17:58:35
滞納してる税理士なんてのもいたりするw
743非公開@個人情報保護のため:04/09/20 18:09:20
議員歳費の差押はぜひやってみたいw
744非公開@個人情報保護のため:04/09/20 18:18:04
えっ?議員歳費の第三債務者って、自治体になるの?
745非公開@個人情報保護のため:04/09/20 18:21:18
>>744
地方議員ならそうでつ。
予算書読んでみるでつ。
746非公開@個人情報保護のため:04/09/20 19:01:43
へぇ〜、でも自分で自分の足を食べます状態みたい。
747非公開@個人情報保護のため:04/09/20 19:03:47
公務員

楽で暇。お茶のんで適当に印鑑つくだけの仕事
MAD女に持てる・どうでもいい仕事で給料いっぱい
老後は天下って特殊法人で退職金いっぱい
朝役所に登庁した後、やることがとくにないので、今日は一日なにしようかと悩む。
勤務時間は、9時から5時まで
昼休みは11時半から2時まで
総務課長経費という国費で職員の親睦会(飲み会)を開く
国費を忘年会や歓送迎会に流用している
役所の冷蔵庫には国費で買った酒があり、5時以降(時には5時前)に職員が酒を飲んでいる
年休(年20日)は完全に消化でき、病気で休む場合は病休を使う。
年休はあくまで元気な時に休むためのものである
宿舎は超豪華。もちろん家賃はほぼ無料。
1年に1ヶ月は研修があり、研修とは名ばかりのほぼ遊びのようなものである
748非公開@個人情報保護のため:04/09/20 19:27:11
>>746
小中学校教員の給与を押さえるのと比べれば全然悲しくないでつ。
749非公開@個人情報保護のため:04/09/20 19:32:17
はげどう!配当計算書を送った日は、笑顔が絶えない予感。
750非公開@個人情報保護のため:04/09/20 19:44:09
延滞金の計算って
「納期限の翌日から1か月を経過する日まで 年 7.3%」
とあるけど例えば
6/26が納期限だったら6/27〜7/26(30日)でいいの?
7/26が納期限だったら7/27〜7/26(31日)でいいの?
滞納者に延滞金払ってもらうことになっちゃったんだけど
ある人からは滞納金の計算は30日でやるんだよって言われたけど
ホントなのか不安。


751非公開@個人情報保護のため:04/09/20 19:54:37
1か月というのだから、それで正解。
30日でやるとなったら、2月はどうする?
752非公開@個人情報保護のため:04/09/20 20:00:54
あと、4.1%になってないか?
753長州満:04/09/20 20:07:11
地方税法本法附則第3条の2、だね。
754非公開@個人情報保護のため:04/09/20 20:54:16
機械任せだからなぁ。
臨場、旧大蔵省の貸金業者に対する通達に習って、
午後8時以後は訪問しないのは、うちだけかな?
>>755
国税徴収法第143条第1項の話でつか?
757702:04/09/21 01:50:20
>>755
夜間に電話催告してたとき、
夜間の電話をすることに対してごねられて、
「明日の夜に来て説明しろ!」って時にうちも調べた。
結論としては税の臨戸の時間の規定はないみたい。

貸金業の規制等に関する法律の省令では、
午後9時までOKってことの明記されていることから、
当市の結論としては、サラ金でOKなら、
税なら全然問題なし!って感じで
8時30分から2時間勝負してきた。

でも、最近は夜間の電話は
酒飲んでいるやつのことも考えて、
最初は状況探りながら話してる。
75821:04/09/21 03:17:04
そうですね、捜索の時間制限と夜間臨戸(催告)は別モノですね。
やむおえないとは思いますけどアチャーって感じです、夜間の電話催告と出向いての説明。
間違ったことなんかしていないのにこちらが悪い事しているようにされるなんて・・・
悪態つかれるのはへっちゃらですが、こちらからトラブルのタネ撒くことはないですよ。
自分の事ではないですが、大変だったろうなと痛みすら感じます。
あらためて思います、向こうの土俵に載って相撲とる必要はないですよ。
ただでさえそういう人たちなんだから、
可能な限り、俺らは完璧でいなければならない。
隙を見せるとつけこまれる、
ってわかっちゃいるんだが、時々ミスっちまうんだよな。
あーあ。
グチってすまん。
760ニュー速+より:04/09/21 22:37:17
 大阪府美原町が多額の町税などが未徴収のまま時効となっていた問題で、
同町の住民グループ「ネットワーク・みはら」などは17日、徴収を怠った上、
違法な処理をしたとして、高岡寛町長らに1億8600万円を町に賠償するよう
求める住民監査請求をした。

 請求書によると、同町は約20年間、町税や国民健康保険料などの徴収を
怠った上、徴収の時効を過ぎた分を欠損金とせず、「収入未済額」として
処理してきたという。

 町は2003年度の決算書で、これまで収入未済額としてきた約1億8600万円を
時効で徴収できない欠損金として処理し、今月の議会での承認を求めている。

共同通信 http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004091800032&genre=A2&area=O10


だってよ
何年か前にも、どっかの自治体(埼玉のどこかだったか)の時効額が多すぎて
損害賠償請求されたのがあったよな?
761非公開@個人情報保護のため:04/09/22 00:37:58
なんとなんと、変な町だなぁ。
76221:04/09/22 00:56:37
20年も続けりゃ、わかってても自分たちでは軌道修正できなかったんだろうな・・・
しかし、恐ろしいチェック体制だ。つーかバカ。
この金額って、やっぱり単年度の時効分なのかな?
きちんと仕事してれば、そんなに時効にはならないと思うんだが
764非公開@個人情報保護のため:04/09/22 08:01:36
はっきり言って夜間催告は「不要」と思われ。
財産も見つからず文書催告にも応じないような輩が夜間電話
とかしたからといって急に納付するとは思えん。
無理難題吹っ掛けられて時間を無駄にするのがオチ。
765非公開@個人情報保護のため:04/09/22 08:14:41
20世紀最大の捏造 ホロコースト 18
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/whis/1094051402/l50
20世紀最大の捏造 ホロコースト 17
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/whis/1093536994/l50
20世紀最大の捏造 ホロコースト 16
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/whis/1092384010/150
20世紀最大の捏造 ホロコースト 15
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/whis/1089988639/l50
20世紀最大の捏造 ホロコースト 14
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/whis/1082218701/l50
20世紀最大の捏造 ホロコースト 13
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1078863794/l50
20世紀最大の捏造 ホロコースト 12
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1077451007/l50
20世紀最大の捏造 ホロコースト 11
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1075386463/l50
766非公開@個人情報保護のため:04/09/22 12:19:55
督促・催告ともに無視、業を煮やして差押予告を送ると
突然電話してきて「100回分納にしろ」と言い出す。
断ると「なんてヤツだ、俺が誠心誠意話してるのに!」と逆切れ。

滞納者と某プロ野球コミッショナーって根が同じなんだな。
767非公開@個人情報保護のため:04/09/22 12:57:56
322回分納に応じた漏れって…
76821:04/09/22 17:07:00
322回って・・・うそですよね?ツリ?
ホントだとしたら、納税の原則ハズレまくってるでしょ。
まさか月1じゃないっすよね。月1として約27年って、そんなはずないですよね。
納税の猶予の延長上に分納があるとして、1年以上の分納は認めるべきじゃないですよ。
書面上は表さずとも確信犯的に1年延長で合計2年間までの分納ってのもあるかもしれませんが、
それにしても当初納付計画は基本的には半年以内最長1年として受け付けてますよ、折れ。
誠意見せられたとしても1年にもなる分納の時は50万以下かどうか関係なく担保(財産差押)
とっておくべきですね。大概、換価猶予の説明すれば分かってくれるし。
769非公開@個人情報保護のため:04/09/22 18:08:04
税金じゃなくて返納金だったりするわけだが…

結婚&出産が重なってどうにもならないって事で、
月に幾らなら大丈夫なのかと聞いたら1マソって訳で。

322万****円(細かい数字忘れた)の返納金なので、そうなりますた。

数年したら、増額を求めたいが、その時には異動して俺いないだろうし…(;´Д`)
一応、今のところ約束は守って貰っています。

やる気無しと言われればそれまでなのかもしれないですが、
上司達も返納金は返ってこないものと思ってますし…。
>>769
ちなみにその税目は何?
771非公開@個人情報保護のため:04/09/22 19:52:55
>>766
そんな奴はとっとと押さえて終わりでいいよ
772非公開@個人情報保護のため:04/09/22 20:08:48
「差し押さえる代わりに税金泥棒のおまえらの給料減らせばいい」

と市民は全員そう思っている!おまえら誰の金で生活してんだ?w!
自分の給料。
774非公開@個人情報保護のため:04/09/22 20:36:08
自分の給料ですが?
775非公開@個人情報保護のため:04/09/22 20:37:13
ヒモですけど
776非公開@個人情報保護のため:04/09/22 20:43:57
すくなくとも滞納者からは金貰ってないよな。
777非公開@個人情報保護のため:04/09/22 20:47:06
ドキュンの税金泥棒どもが必死だなw
「ドキュン」という、2ちゃんねる界隈でよく使われてる用語の使い方、
>>777はもうすこし調べたほうがいいな。
779非公開@個人情報保護のため:04/09/22 20:48:50
皆様の税金から給料もらって
手当ても泥棒で必死だなw
780非公開@個人情報保護のため:04/09/22 20:56:47
ん?税務手当のことか?
羨ましいのか貧乏人?wwwwww
基地外の相手をするな。
782長州満:04/09/22 22:25:42
滞納者ってほんと税金泥棒だよな。
こいつらさえいなければ、俺ら徴収職員分の人件費浮くのにな。
少なくとも都道府県の徴収職員の大半が「自動車税」の滞納整理に
明け暮れている現状を思うと、税の賦課徴収の仕組みそのものに
改善の余地を感じる。
>>782
だよな。
本来ならばオレらのような職務はいらない
訳だし
>>783
最近の「税務経理」にその問題についての記事があったような。
>「税務経理」
うちも職場回覧してるよ。「金融事情」とか。読む暇ないけどね。
コンビニ収納について。(ウチはやってるけど。)
時間が無いのなら、口座振替にしてくれれば良い。郵送でも受け付けている。
書式はホームページからダウンロードできる。これなら24時間いつでもO.K.
滞納してる香具師に限って、「催告書ではコンビニ納付できないのか」と
訊いてくる。おまえらの為に、優良納税者が負担を被ってるんだと小一時間・・・
>>783
自動車税がなくなれば、ウチの場合納税の職員
半分にしてもやっていけるな。
都道府県税事務所や政令市区税務の方、滞納者が同一自治体内で他管轄区に行った場合は引継ぎやってます?
たとえば〇〇市□□区から○○市△△区へ異動した滞納者がいたとして、□□区税務課から△△区税務課に担当者を変えて引継ぎしますか?
地域ブロック納税研修で意見交換したら、見事に引継ぎする・しないで半々に別れていました。
臨戸する手間・時間を考えて、私の自治体では他管轄への引継ぎ制度があるんですがこれが職員同士喧嘩の種。
△△区税務課の担当者が、□□区税務課の担当者から引き継いだ案件を見て「このダラシナイ折衝はなんだ!」と。
たとえば前述の32回の分割納付約束みたい案件を見つけると、「こんな分割約束の案件は認められない、俺に担当させるな!」となる。
それで前の担当者に電話して、「おい、この案件をお前に返すからな!真面目に仕事しろ!」となるのですよ。
当然、喧嘩。いつの間にか区税務同士の喧嘩に発展して、高額滞納案件の引継ぎ・回付はお互いに拒否しあう結果に。
こんなことやっているのはウチだけでしょうか?馬鹿みたいだなぁ、と思うのですが。
押しつけ合いで時間を浪費している暇があったら、滞納者への処分執行に当てたい。
明確な案件回付に関するガイドラインを本庁が規定しているのに、お互い無視していますし。
皆さん、どう思いますでしょうか?意見プリーズ。
790非公開@個人情報保護のため:04/09/23 07:24:38
うっふ〜ん。
791非公開@個人情報保護のため:04/09/23 08:04:07
何とも思っていない人から俺のことが嫌いなのかと
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1095850431/
>>789
うちんとこは引継ぎやってまつ。
でもそういう喧嘩は未だないけど・・・それはその人の性格的な問題では!?
自動車税は総務省も研究会やらで徴収方法の変更を検討してる
みたいだけど画期的なモノはでてこないみたいだな。
車検時証紙徴収はやっぱり否定されてたし。
やはり、そうですか。いや、研修の時も恥ずかしく聞けなかった。
もう何年も同じ状態が続いていて、正直うんざりなんす。
別に問題職員は問題職員で勝手に自爆してくれればよいものを、こっちまで仕事に影響が。
う〜ん、他の人の意見も聞きたいな。
795非公開@個人情報保護のため:04/09/23 09:54:43
自動車税の滞納整理って税額の割りには手間ばかりかかるからなぁ・・・
DQN相手のトラブルも多いし
陸運局ほど、珍走は来ないでしょう?
>>793
その点、軽自動車税の方がやりやすいな。
まぁ、2年ごとの車検費用の一部と勘違いしているDQNも多いが。
>>789
ウチの県の場合自動車税以外は引き継いでないね。
それ以外も引き継いだら県税同士で暗闘が起こるしなw
>>797
いやいやいやいや。楽じゃねっすよ。
800797:04/09/23 13:24:34
>>799
確かに、\1,000〜\7,200取るのに凄く手間暇かかって
完全に徴収原価割れしてそうだね。
>>800
原付1000円なんかまともに催告してる訳?
オレ県だからわからん
してるさ。
803非公開@個人情報保護のため:04/09/23 14:34:57
馬鹿にすんな。特別地方消費税あった頃は1000円いかね税額にも催告してたくせに。
>>801
うちはそれだけなら文書催告(納付書つき)のみにしてまつ。
805702:04/09/23 15:10:09
>>801
原付なんかしっかりやらないと、
車検ないからいつまでも乗られている。
はっきりいって1000円滞納ってことは、5年滞納の予備軍。
複数年滞納した場合、
自動車税なんか調定落とせるかもしれないけれど
原付でナンバーありのまました転出され、事故でも起こされて、
調定落としているのがばれたら後々面倒でしょ?
それこそ臨戸してでも絶対廃車(紛失)手続きさせる。
税を徴収できなくても、廃車は結構してくれる。
806非公開@個人情報保護のため:04/09/23 17:13:05
もう自動車取得税(30マソ程度)でいいよ・・・
807非公開@個人情報保護のため:04/09/23 18:17:07
う〜ん、自動車関係で代替出来る財源がある?
808非公開@個人情報保護のため:04/09/23 20:41:10
>>789
当該年度発生課税はその課税管轄区で最後まで面倒見るのが普通だろ?
納税者的にいうと、車一台に自動車税、自動車取得税、消費税、重量税・・・・・・取りすぎだな
簡素化したほうがいいよ
パソコンみたいに前払いでリサイクル費用負担するとかさ。
>>809
200万クラスの車の税金5年間前取りしたとして
50マソ以上にはなるかな。
811非公開@個人情報保護のため:04/09/23 22:02:21
>808
ところがウチは違うのです。新住所が判明した時点で、当該区に回付するルール。
812非公開@個人情報保護のため:04/09/24 08:00:55
>>811
調定減&新規課税すんの?
それとも調定はそのまま?
813非公開@個人情報保護のため:04/09/24 08:15:54
CIAが国際麻薬取引に関わっていることは、公然の秘密です。そして、組織の
中核はどうやら、元大統領にして、元CIA長官のジョージ・ブッシュ。今度
大統領になった息子も、元麻薬中毒者。

CIAは、米国に敵対する国家や勢力に対峙する際、反政府勢力に資金・武器
援助する手法をとってきました。しかし、議会でこの類の資金支出の承認を
得ることは至難の業です。代案としてCIAが採用したのは、反政府勢力の
麻薬取引を黙認するか、もしくは一部手助けすることで、資金調達させて
きました。結果、麻薬の処女地帯だったパキスタンなどに巨大な消費が生
まれたわけです。これらの麻薬に関わる取引の中でCIA自体も麻薬取引で
利潤を求める構造が出来上がってしまい、CIA=麻薬組織といってもいい
ような惨状となったわけです。

CIAの陰のボスであるブッシュ元大統領は、共和党の中心的存在であり、共和
党は米国に本拠を置く国際金融資本や軍産複合体、石油資本の利益のために
動きます。当然、CIAもこれらの財閥の意のもとに動きます。麻薬は、マネ
ーロンダリングの絡みで、国際金融資本に巨額の利益をもたらします。
また、地域紛争や戦争は、軍産複合体にとって飯の種です。中東で紛争が
起きれば、石油が高騰します。戦争がなくなると困る人たちうのために、
火種を世界中に振りまくのがCIAの仕事です。
世界の麻薬王に、池田も小沢も金丸も取り込まれてしまったワケですね。
池田に小沢に金丸(旧経政会)?なるほど、公明に自由に自民...自自公
ってことね。ヤバイことに関わった三派が、野合して政権固めしたわけか.
お恥かしい話ですが、入社した会社を3日で辞めてしまい、
その分のわずかな給料は貰いました。源泉徴収票も(額が少ないから徴収はされてない)
今年の給料は今のところその3日分

来月から次の会社に入社するのですが、3日分のことを言っていません。
年末調整や住民税の事でおかしなことになってしまうものでしょうか?
815非公開@個人情報保護のため:04/09/24 22:09:44
板違い・・・

確定申告すればいいだけじゃん
建前はそうだが、こういう場合に確定申告するメリットが思い浮かばないなw
817非公開@個人情報保護のため:04/09/25 12:38:27
うん
818非公開@個人情報保護のため:04/09/26 08:57:48
確定申告も登記簿の書き換えも
やる側にメリットが無いと判断されると放置される。

これじゃあマズいことは判ってるのだが。
819非公開@個人情報保護のため:04/09/26 15:25:22
未申告と死亡者課税は、担当者泣かせなり〜。
>>819
禿同。
てか死亡者課税は違法なんだから、課税側のしかるべき担当者はしっかり調査してほすい。。。
821非公開@個人情報保護のため:04/09/27 08:01:59
今の登記主義は破綻している、という前提に立った是正を考えるべきだね。
登記と戸籍を連動させるとか、課税側で全く独自の課税台帳(登記はリアルタイム
で反映=法務局は自治体に報告を義務付け)を作成するとか。
822非公開@個人情報保護のため:04/09/27 08:14:04
>>821
自動車諸税の磁気テープでもいいね。
オンラインで2年くらいあとには出来ると聞いてるけど。
823非公開@個人情報保護のため:04/09/27 23:21:02
登記の公信力の法的解釈は勉強したが、ほとんどこじつけとしか思えない気がしる。
自治体固定資産担当が未登記物件も課税していることを考えると、申告主義から脱却は出来るかもしれない。
ただし、法務局の殿様フェイス職員を見る限り、あの人たちは調査なんて出来るんだろうか。
知識不足や市民の苦情も何のその、情熱だけで仕事をガシガシこなしていく自治体職員のほうが、調査には向いている気が汁。
>>823
でも、登記制度は課税のためにあるんじゃないし。
825非公開@個人情報保護のため:04/09/29 07:56:44
>>824
それだからこそ登記に優先する課税台帳が必要ではないかと。
法務局は全面的に協力するという話にするか、そうでなければ法務局
と自治体の両方に登記的手続きを取る、という形にしなければならない。
そうでなければ近い将来大半の個人所有の小規模不動産は死亡者課税になるだろう。
826非公開@個人情報保護のため:04/09/29 19:50:21
>>825
ドイツ民法を勉強して、そのメリット・デメリットを考察してみ
827非公開@個人情報保護のため:04/09/30 13:22:06
このスレで法律(税法以外)云々を言い出すのは珍しい。
徴税吏員らしからぬな。
税法だけで徴税できると思ってんのか?
ときには税法以外の法規も必要になるだろうに
829非公開@個人情報保護のため:04/09/30 17:51:23
まぁ民法は必須だろうな。
総則、物権(担保物権)、債権それに相続も。
商法や手形法、小切手法の基礎知識も欲しいところ。
830非公開@個人情報保護のため:04/09/30 19:42:04
採用試験で民放捨て科目にしたのを今になって後悔してます。。。
831非公開@個人情報保護のため:04/09/30 19:56:23
最近は譲渡担保登記だの個人再生だの、ガッコで習ってないこと多すぎ
832非公開@個人情報保護のため:04/09/30 20:09:01
って優香、破産法が来年変わりまつよ。
ますます配当が減るぽ。欝。
833非公開@個人情報保護のため:04/09/30 20:18:38
滞納者の破産財団を担当した弁護士、うちの市の物件を換価価値無しと判断して除外してくれますた。
当の滞納者は物件を放置しているうえに免責が降りたから、納税義務が無いものと勘違い。
差押えしようにも、全然価値の無い物件のうえ本人は年金低所得者。
ああ、もう処分停止しか道はないのか。ここ数年、破産が激増している。
景気は回復していないことを、実感する。
834非公開@個人情報保護のため:04/09/30 20:19:13
これか

租税債権の一部の破産債権化
 破産手続開始前の原因に基づいて生じた租税債権については,破産手続開始当時,
 納期限が到来していないもの及び納期限から1年を経過していないものを除き,
 優先的破産債権とする。
835非公開@個人情報保護のため:04/09/30 20:32:59
ドイツの租税制度は、面白いよぉ。
税金だけの裁判を扱う、税務裁判所があるもんね。
日本は憲法で特別裁判所が禁止されているから、無理だけどね。
836非公開@個人情報保護のため:04/09/30 21:10:48
イタリアの税務警察に詳しい人、いますか?
837非公開@個人情報保護のため:04/09/30 23:10:51
更生債権で配当が無かったら、処分停止しかないのでしょうか?
租税債権より、個人再生に軸足を移したってことだな
破産者にやさしい国、ニッポン
839非公開@個人情報保護のため:04/09/30 23:33:18
破産について調べたんだが、80年代までは免責制度は余り利用されなかったらしい。
破産するなんて余程の事情だったので、債権者がすすんで債権放棄してくれたんだと。
今じゃサラ金で遊興費に使っちまった兄ちゃんが、自己破産・免責する時代。
当然、税金も滞納している。これも時代かな…。
840非公開@個人情報保護のため:04/10/01 06:56:19
>>837
法人ならそうなるだろうね。
>>835
最高裁の系列に属していて、最終的に最高裁に上告できる形
(終審裁判所ではない)なら憲法上は設置できるはずだYO!
842非公開@個人情報保護のため:04/10/01 07:42:36
是非、欲しいところ。
不満があるからと乗り込んできて、一時間も話をされちゃ仕事にならん。
843非公開@個人情報保護のため:04/10/01 08:00:30
大元が破産寸前とあっちゃ同病相哀れむというヤツになるなw。
しかし、免責されたヤシから財産がポコポコ出てくるのは何とかしてくれ。
844非公開@個人情報保護のため:04/10/01 20:33:04
押さえろ。
845非公開@個人情報保護のため:04/10/01 20:41:33
カウント。ワン、ツー、スリー。
押さえますたぁぁ!
846非公開@個人情報保護のため:04/10/01 21:06:09
個人の破産事件でいつも思うんだが、どーせ免責になるんなら、
免責にならない租税債権から先に充当してやるのが、破産者の
ためってもんぢゃないのかな。同時廃止はどーしようもないが。
847非公開@個人情報保護のため:04/10/01 21:11:59
そう思うのだが、免責の立法趣旨は税金を想定していないとしか思えない。
たぶん、税金は当然に徴収が終わっていることを想定しているから?
有斐閣の参考書なんかにゃ、「租税債権には議論がある」とか書いているが。
結局、うやむやにされている気がしるのよ。貴方はどを思いまつか?
租税法は財務省管轄
破産法は法務省管轄
わかるだろ?
わからん
850非公開@個人情報保護のため:04/10/01 22:43:17
財務大臣は内閣総理大臣の手下。
法務大臣は内閣総理大臣の手下。
やっぱりわからん。
手下のわけねぇだろw
852非公開@個人情報保護のため:04/10/01 23:58:36
>>851
総理大臣には国務大臣の罷免権あるんだから、手下以外の何者でもないだろ。
>>850は精神遅滞
>>852
お前、頭悪いだろ?
855非公開@個人情報保護のため:04/10/02 02:01:54
>>853 >>854
そのまま返すよ。法律音痴さん。
856非公開@個人情報保護のため:04/10/02 02:06:15
>>855 ( ´,_ゝ`)プッ
857非公開@個人情報保護のため:04/10/02 08:38:31
喧嘩しゅるんじゃない。その怒りは、悪徳滞納者のために持つべきでしゅ。
深夜にくだらないことやってるなよ
深夜だからこそくだらない遊びしてるんだよ
>>859
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
861非公開@個人情報保護のため:04/10/02 12:00:04
『徴税吏員喧嘩十八番日記』
えっ! ここってチラシの裏じゃなかったの?
スマソ間違えてたよ(´・ω・`)ショボーン
863非公開@個人情報保護のため:04/10/02 23:07:28
職場で研修なんか、結構あったりしますか?
>>862
ここは便所の落書きだ
スレ汚しはカエレ!
つまんねぇ・・・
毎日毎日自作自演して、何が楽しいんだ?
訳分かんねえ
867非公開@個人情報保護のため:04/10/03 00:58:25
>>863
うちは、課税から換価まで年間通してやってる。
868非公開@個人情報保護のため:04/10/03 08:03:22
↓この滞納者を担当してる奴!もしいたら差押しる!w
http://renpou.com/
869非公開@個人情報保護のため:04/10/03 13:04:28
無理
870非公開@個人情報保護のため:04/10/03 13:15:22
>>863
うちは配属当初の基本的な研修以外は全くない。
定期的な研修をしている役所ってあるのかな?
勿論,内容も比較的高度なやつね。
871非公開@個人情報保護のため:04/10/03 13:16:16
税金を払ってこない奴には督促状を送りつけろ。
払ってこない奴は滞納者だ。
電話をかけてくる奴は訓練された滞納者だ。
訓練された滞納者w
873非公開@個人情報保護のため:04/10/03 13:42:28
滞納者には大きく分けて二つの種類がある。一つはひどいもの、もう一つは悲惨なもの。
???
875非公開@個人情報保護のため:04/10/03 13:44:44
滞納整理にはただ三つの事件しかない。納めさせること、差し押さえること、処分停止することである。
876非公開@個人情報保護のため:04/10/03 13:46:53
滞納処分とは、基本的には法律に定められし三つの処分のみ。
877非公開@個人情報保護のため:04/10/03 13:51:09
人間のうちの最高の賢者さえも、金を取りに来る人間よりは、金を持ってくる人間を歓迎する。
byリヒテンベルク
今頃わかったの?遅すぎるよ・・・・・
879非公開@個人情報保護のため:04/10/03 13:52:21
あらゆる借金の中で人々は税金を一番払いたがらない。
これは政府に対するなんという諷刺であろうか。
byエマーソン
一昨日から電波がウロウロしているが、無職か???
多重債務者なのかな?
882非公開@個人情報保護のため:04/10/03 14:28:55
税金を滞納するための研修を受けたいんですが
研修には金がかかるぞぉぉ
884非公開@個人情報保護のため:04/10/03 15:04:16
>>882
研修内容
一時限目「公示送達制度を逆手に取る」
二時限目「預貯金・資産は他人名義」
三時限目「公共料金はコンビニ払い」
四時限目「僅少額で分納申出」&「納付に条件を付ける」
五時限目「納付書が届いていない」&「忘れていた」
六時限目「こっちも誠意を見せるから、そっちも見せろ」
885非公開@個人情報保護のため:04/10/03 15:31:25
と言ってきたら、即差押えwwwww。
886非公開@個人情報保護のため:04/10/03 15:36:59
分納は法律で定めが無いため、なんら法的拘束力を持たない。
>>884
五時限目ワロタ
888非公開@個人情報保護のため:04/10/03 23:04:17
>>884
四、五、六はよくあるねw
七.「なりふり構わず個人攻撃」
890非公開@個人情報保護のため:04/10/04 08:02:05
>>884
徴税吏員から危険人物として重点マークされる方法としか思えんなw。
891非公開@個人情報保護のため:04/10/04 12:40:56
>>884
一 住登地に居住してください
二 何故他人様の預金にアナタの給料が・・・
三 ry) 払ってないから一緒。
四 地方税法ってのは「差押しなさい」って書いてあるんですよ
五 どうすれば届くかね? 忘れるのはアナタの責任
六 「納税者に見せる誠意」しか持ち合わせていません
七 個人は何を言われても構わんが、それと税金とは無関係

頼むよ、そう不誠実っぽい対応だと騙されてやることもできんよ。
滞納しまくってるくせに、結婚してガキこさえて、ガキがいるから払えないって奴、むかつくけど多いんだよな。
>>892
いわゆるDQNスパイラルに陥ってそうだな。
生活困窮で執停汁!
895非公開@個人情報保護のため:04/10/04 21:09:30
>>892
おれ、最高で6人の子持ちを担当した。
そいつが自動車屋を失敗しやがってよ・・・
896非公開@個人情報保護のため:04/10/04 21:11:18
ぐぐ。
おれなんか9人の子持ちだぜ!
しかも国保は税金扱いにしてるから頭割りなんかすげぇーよ。
俺なんて28にもなって童貞だよ!
九人の子供に養女一人の家庭なら、案件持っていたな。
とっつぁんが無職、かぁちゃんが腹ボテ。
この一家の稼ぎ頭は、〇医〇であるお祖母ちゃんだった。
しかも、六十歳の。びっくらこいたな。
900非公開@個人情報保護のため:04/10/04 22:29:04
>>898
いい加減卒業汁!w
>>898
オメ!  もう少しで妖精になれるなw
902くたばれ!寄生虫:04/10/04 22:59:32
フリーターに住民税課税 総務省、06年から適用方針

 総務省は4日までに、現在は課税漏れとなっているフリーターや
パートなど1年未満の短期就労者から個人住民税を徴収するため、
雇用主(企業)に短期就労者の給与支払い実績の報告を義務付ける
方針を固めた。1月1日時点で就労していなければ事実上、課税
できなくなっている制度の不備を是正する。

   
>>902
どうせ香具師らは金ないんだから、課税されても即滞納になるだけだろうに。
妖精って電波やお花畑の進化した奴か?
>>902
つーか、所得税みたく源泉徴収してくれないかな?
税源移譲してくれても、徴収コストが増えちゃねぇ。
翌年度課税の関係から難しいんだろうが、所得税だって、
一旦取ったあと、中途退職等の場合は申請により還付してる
んだから、地方税だって一旦プールする制度作っても
良いと思うんだけど。
906非公開@個人情報保護のため:04/10/05 19:21:14
>>905
源泉徴収だって滞納する経営者がw
907非公開@個人情報保護のため:04/10/05 19:29:45
皆さんのところは徴収猶予の制度使ってますか?
住民税を所得税と一緒に徴収して欲しい
2度手間だろうが
909非公開@個人情報保護のため:04/10/05 20:34:24
>>907
使ってる。軽油で。
平成18年から均等割程度額の住民税滞納が、激増する悪寒。ぞっ。
担税力は無きに等しく、滞納件数は増えていくのみ。
所詮議員先生達は、地方税法なんぞに興味は無いのだろう。
そうじゃなきゃ、地方分権をうたいながらここまで徴収の現場を放置しない。
旧弊とした法律・滞納処分方法しか無く、職員の疲労感は増すばかり。
俺はこの仕事はもういいな、それまでに税務課を卒業しなくては。
>>910
議員っつーか、総務省の連中すら興味ねーんじゃねーのか、これ?
912民尊公卑:04/10/05 21:27:55
我らが徴税吏員どもよ、「諸君!」11月号『「公務員給与二割カット」で、やっと「民」は納得だ』
を読め!!
913非公開@個人情報保護のため:04/10/05 21:48:12
>>907
罹災の実例はあるようだ。
病気・負傷はうちではないようだ。
役に立たなくてすまん。
給与カットくらいで大丈夫な話じゃ、ねぇんだよ。
日本の将来、地方分権の根幹に関わる話なんだよ。
『諸君』は保守系だろ?財源不足で有事があったら、どうすんの?
戦争にだって金がかかるんだよ。億単位の金がなー。
915非公開@個人情報保護のため:04/10/05 22:10:27
>>913
そーいう場合、むしろ(延滞金)減免の方が楽でね?
916非公開@個人情報保護のため:04/10/05 22:17:25
>>915
そこは規模によりますな。
兵庫県 or 神戸市の人いないかのう。
917非公開@個人情報保護のため:04/10/05 22:31:35
徴収猶予はいろいろめんどくさいよ
918非公開@個人情報保護のため:04/10/05 22:33:07
>>913
ただの「分納」ですませてるケースがほとんどだろうね
919非公開@個人情報保護のため:04/10/05 22:34:35
>>907
不動産取得税では日常的に行われているな
920非公開@個人情報保護のため:04/10/05 22:38:06
ってか、額がでかいと担保をとらにゃならんし
921非公開@個人情報保護のため:04/10/05 22:38:11
>>919
第15条の話だろ?
922非公開@個人情報保護のため:04/10/06 08:03:18
>>912
納得力が足りないw
説得力はもっと足りないw
923非公開@個人情報保護のため:04/10/06 09:45:38
課税の話ですみません。
軽自動車のボートトレーラーってのが登録されたんですが
いくらの金額で課税したらよいですか?
924非公開@個人情報保護のため:04/10/06 18:46:25
へぇ〜、そんなのあるんだ。俺は見たことが無いよ。
925非公開@個人情報保護のため:04/10/06 19:09:26
>>923
二輪軽自動車を適用すればよいかと。
cf:地方税法第442条第2号、同第444条第2号イ。
926:04/10/06 19:11:49
http://trailerble.com/ も見ておくとよいでしょ。
927非公開@個人情報保護のため:04/10/06 20:16:06
ほうほう。でも軽自動車の税での優遇って、いつまで続くんだろ?
928非公開@個人情報保護のため:04/10/06 20:20:44
>>927
立案はともかく、議決は選良の皆様がすることだから、俺らが考えることじゃないだろ。
929非公開@個人情報保護のため:04/10/07 07:57:45
選良って日本では殆ど差別語(勿論逆の意味)だな
930非公開@個人情報保護のため:04/10/07 12:27:16
「遊んでないで勉強しなさい」
「善処します」
「そんな政治家みたいな事言ってると将来ロクな人間になれませんよ」

日本の選良はこのレベルですから・・・
931非公開@個人情報保護のため:04/10/07 19:59:26

犬税さん、教えてください。

今年5月に、自家用車が盗難にあいました。
自動車税をどうすればよいか確認したところ
月割按分で納めればよいとのことで、そのとおり納付しました。

ところが、7月に入ってから某港から出航直前に発見されました。
車検証は廃棄されナンバープレートは外されていました。
業者に依頼して、ナンバー等を新たに取得しました。

こうした場合、新ナンバーをつけた愛車は「新規購入車」と見做して
減免を受けた自動車税の残額は納めなくとも良いと考えていいでしょうか?
業者に確認してみましたがわからないとのことでした。
犬税さんには恐ろしくて電話できません。

932犬税:04/10/07 20:14:14
>>931
発見の届出を県税事務所(あるいはそれ相当)にしてください。
新ナンバーを取得されたということなので、その翌月から課税が復活します。
運輸支局からデータが行っているはずなので、ほっといても納税通知が来るとは思いますが。
まともなQ&Aが展開されているな・・・このスレにしては珍しい
普段は私怨で視野狭窄に陥った暑苦しいレスばっかりだもんな
934非公開@個人情報保護のため:04/10/07 20:39:27
>>933
10月にもなって暑苦しいレスは御免こうむる。って感じだもんな。
平和に埋まればいいね。

>>931
念のため、車検証と認め印を持っていってください。
あと免許証他、自己証明になる公的交付物もね。その方が圧倒的に早く済むと思いますよ。
けどよ、ここは「グチ」スレなんだぜw
936非公開@個人情報保護のため:04/10/07 21:49:42
>>935
スカッとしゃべれること自体が、グチ解消でもあるわけよ。
どれだけ取り立てたって、役所の他の部署給料は一緒。
かといって、無言のノルマもある。
滞納者にいじめられるし、何もいいことないじゃん。
最近、仕事終わった後、泣いてばっかりいる。眠れないし。
>>937
人には得手不得手は必ずある。
無理はすんな。
自分の生活最優先にしなさい。
939非公開@個人情報保護のため:04/10/08 13:03:16
滞納者をいじめるようになれないとちょっとね。
940非公開@個人情報保護のため:04/10/08 19:08:14
某先輩のように、アル中にはなりたくないな。
きっと根はいい人なんだろう。
いっつも胃が痛いとか言ってる人もいるな。
942非公開@個人情報保護のため:04/10/08 19:20:24
怖いその筋絡みの市民から「税金泥棒が生意気だ」
「おまえらの給料から払え」「おまえら障害者とおなじ」
「態度悪いこら 上司に通告するぞ 」といわれて困る。 
最近 どんどん怖い市民ににらまれる。
>>942
滞○者の癖に盗人猛々しいよね
944非公開@個人情報保護のため:04/10/08 20:06:02
平成9年以来、一度も折衝できてなかった(差押だけはしてた)滞納者が、
今日、ついに観念して電話連絡してきた!
945非公開@個人情報保護のため:04/10/08 20:08:33
上司を出せ!、って言われて、ハイハイどうぞ、と答えられるかだと思うけど。
俺は出来るよん。要は滞納者に屈しない、周りの環境だと思うけど。
上司や周りの職員は滞納者なんて気にしてないし、俺自身出世しなくても関係ないもん。
理不尽な事を言う滞納者とは、なんぼ喧嘩しようと平気だねぇ。
頑張るのだ!
平成9年?時効中断?
947非公開@個人情報保護のため:04/10/08 20:29:45
>>946
差押だからでしょ。
948非公開@個人情報保護のため:04/10/08 22:14:30
>>945
そこで上司が弱腰になるようだと徴税吏員としては辛い。
普通の職場なら「(完納見込みありなら)落しどころに落す」
「(見込みなしなら)まあ処分もやむをえないねえ。ウチも仕事だから」
と言ってもらえるとは思うが。

DQN度ボスクラスの滞納者とやりあってる時に「上司に代われ」と相手
が言うと、上司に担当者以上に厳しい事を言ってもらい(そりゃあアナタ
が悪い。私からすれば担当者の言う事すらヌルい。(担当者に対して)
いったいお前は何をしていたのだ、そんな話じゃダメに決まってるだろ。等)
思わぬ展開に意表を突かれるDQN滞納者に「上司は怒っておいでです。
私の提案でやってもらえませんか。上司は何とか説得しますから。」と話す。
というのがひとつの作戦として使用されている。
わたくしの説明でご納得いただけなければ
上司と相談しまして、後ほど連絡いたします
残念でしたね。
処分に入ることになりましたので悪しからず
952非公開@個人情報保護のため:04/10/10 07:17:25
執行停止の通知って滞納者にしてます?
953非公開@個人情報保護のため:04/10/10 08:48:00
竹刀
>>948
> 私の提案でやってもらえませんか。上司は何とか説得しますから。」と話す。
> というのがひとつの作戦として使用されている。

交渉術としては基本なんでしょうが、実践できてない人多いですよね。
そのテの本を読めば必ず書いてあると思うんですが、勉強してない人が多いからな。
本を読むまでもなく普通の職場ならそのような上司の使い方など基本中の基本。
必ず実践してるから見ればわかる筈なのだが。
上司の点数稼ぎだか、住宅ローンのためだか、勝手に休日出勤しては、同僚の抱えているエリアの滞納者の交渉状況表まで作る奴がいる。
で、休み明けに恩着せがましく、上司の前で、なんで電話押さえないんだとか、不動産を押さえろだの、どんどん仕事を増やしてくる。
こっちだって、家庭もあるんだ。生活もあるんだ。具合が悪いときは休みたいし。お前みたいに、笑いながら差し押さえしているような神経の持ち主じゃないんだ。
ただでさえ、仕事の重圧で、精神安定剤飲まないと寝られないのに。
957非公開@個人情報保護のため:04/10/12 22:34:57
>>956
その気持ちは理解できなくも無いが、一納税者として述べさせてもらえば
正直者が馬鹿を見るような事はやめてもらいたい。
特に払わなくても何も無いなら払いたくないよ。
義務だから払うけど・・・
958非公開@個人情報保護のため:04/10/12 22:37:33
>>956
すぐに異動希望だしなよ
向いてない香具師にはこの仕事は無理だ
959非公開@個人情報保護のため:04/10/12 22:38:32
というか、今から電話押さえても売れないのでは?
960非公開@個人情報保護のため:04/10/12 22:42:08
>>956
あなたの担当案件は何件くらい?
うちだと担当一人あたりの数があまりに多すぎてとても人の分まで整理しきれない。。。
>>956
メンヘルになって休職なんて事になったら同僚に迷惑がかかる
事になるんだからとっとと異動しる。
>>961
本人の希望で異動できれば、苦労はありません。
おいおい、半病人つかまえて、そういう言い草ないだろう
礼儀をわきまえない奴だな・・・・
>>956
つうか笑いながら差し押さえるぐらいのレベルにならないと
手持ちの件数なんか絶対に減らないね。
ある意味ソイツはネ申w
>>963
礼儀ねぇ・・・
この場合はするべきことをしない方に非があると思うがねぇ。
半病人という事を理由に職務放棄されてはかなわんよ。
>>965
やれることはやってます。かなり徴収実績もあげてます。他の人は滞納整理だけなのに、庶務、経理、バイトの給与計算までさせられてます。
>>966
件の人と比べてはどうなのですか?
その人のほうが実績挙げてるんじゃないですか?
あなたの方が実績も上というなら話は別ですが・・・
>>967
ふーん、一年目のヤツとベテランの実績比べたり、つかれているヤツを追い詰めるのがここのスレかよ。
それだけ人非人じゃねーと、徴収職員なんてやってられねーよな。
969非公開@個人情報保護のため:04/10/13 08:02:39
自分としてベストを尽くし、少なくとも他の職員が処分票見て「なんじゃこりゃ〜!」
と叫ばないような記事になってればそれでいいんじゃね?実績管理は管理職の仕事。

このレベルの仕事も出来てないというヤシはどこに行ってもブータレ大将になるかただ
のお荷物になるだけ。社会人としてマズイ。な、>>968
970非公開@個人情報保護のため:04/10/13 18:34:02
>>969
>少なくとも他の職員が処分票見て「なんじゃこりゃ〜!」
>と叫ばないような記事

キッツイ事案を引き継ぐと涙が出る、、ってか、笑うしかないよね。
時効寸前だってのに、文書催告すらマトモにしてなかったり。
実際に見た記事で、「かわいそうなので、今後、督促しないことにした」
というのが(愕然
だったら少なくとも処分停止しとけよ
971非公開@個人情報保護のため:04/10/13 19:28:03
98
972非公開@個人情報保護のため:04/10/13 19:28:36
マストアイテムだな
973非公開@個人情報保護のため:04/10/13 19:58:47
ところでモマイラ、そろそろ次スレの季節ですよ
974非公開@個人情報保護のため:04/10/13 20:15:03
っていう藻前が立てろYO
975非公開@個人情報保護のため:04/10/13 20:36:37
976非公開@個人情報保護のため
乙サー