職安の職業相談部門は民営化すべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
 誰も言わないのでそろそろこの問題にも触れよう。
ようやく世の中も気づいてきたみたいだが、職安の職業相談のレベルは
驚く程低い。
2 :02/10/01 01:40
職安は職安の職員が自分の職業を安定させようという所だ。
3非公開@個人情報保護のため:02/10/01 01:54
1、配置されている人員の半分以上が相談員(アルバイト)というだけでなく、
職員も含め、キャリアカウンセリング理論を理解している人間はほとんどいない。
何をやっているかといえば、?@求職者が持ってきた求人票の会社へ電話して、
面接の日時を決める。?Aバーコードで読み取り紹介状を発行し求職者に渡す。
?B求人票と求職票に紹介記録を裏書きする。以上。
要領のいい子であれば間違い無く小学生でもできる。
本当に自分の適性、価値観、人生観で職業選択に悩んでいる人が相談に
訪れても職安の人間はキャリアカウンセリング理論を知らないから、担当者が
知っている限りの世界観で適当に話しを濁すことしかできない。
(大半の職安の人間は「スーパー」や「シュロスバーグ」「シャイン」「ハンセン」
と聞いてもそれが人の名前であることすら理解できない。仮にも「職業相談窓口」
を名乗っているのにだ)
4非公開@個人情報保護のため:02/10/01 02:09
2、
なぜこんな悲惨な事になるかと言えば答えは簡単。
”公務員”だから。
もう一つ加えれば、”労働組合員”だから。
これには少し説明が必要だが、職安の仕事は大きく分ければ
雇用保険の事務処理と求人、求職者サービスの2つ。
雇用保険の事務は法律、通達、手引きに従って事務処理するだけだから
それ以上でも以下でもない。つまり、発展もしないが堕落、腐敗も
しない。
しかし、求人、求職者サービス、特に求職者サービスは人を相手
とした”相談”なので手引き通りにやればいいというものではない。
言い換えると、相談をどこまでのレベルでやるかは担当者次第ということ。
小学生レベルの仕事をするかプロレベルのカウンセリングをするかは
担当者次第ということ。
5非公開@個人情報保護のため:02/10/01 02:14
3、
ここに、仕事をやってもやらなくても給料に関係のない”公務員”という
条件、さらに、少しでも楽をして、でも賃金は上げろ、という労働組合の発想
が加われば、結果は考えるまでもない(実証済み)。
6非公開@個人情報保護のため:02/10/01 02:24
4、
ここで驚くべき事実があるのだが、当の本人達は自分達のことを
「仕事のできる優秀な人間である」「一生懸命やっている」「自分達はプロ集団である」
と思っている事だ。
長年、職安が世の中に存在して、結果(時代遅れ、センスの無さ、能力の無さ)は出ている。
結果があればそれを招いた人間、中にいても変革しなかった人間、変革できなかった人間が
いるわけだ。
結果=結果を招いた人間、なのは論理的に明らかなのだが。
7非公開@個人情報保護のため :02/10/01 05:41
キャリアカウンセリングの資格が出来ることが決まったね。

職安の職員もそれ取るのが義務になるんじゃないの?
8非公開@個人情報保護のため:02/10/06 23:31
民営化には原則として賛成だけど、採算がとれる分野が限られてくるとおもう。
職安の相談窓口が効率が悪いのはいわば当然。
だって、社会への適性がほとんどないような求職者を拒否できないから。
この間、職安の自己検索装置の求人をみに行ったら、総合受付に酒臭い常連求職者
らしいおじさんが受付のおばさんに長時間因縁つけてたよ。
先月なんか別の酔っ払いの30代のお兄さんが、窓口のものを投げたりするもんだから
パトカーがきてパトカーの後部座席で2時間くらい口論していた。
テンプスタッフやリクルートでそんな次元の低い人間を相手にできるの???

>>3

あなたは、職安の職員・関係者で不満をもっている人あるいは長期間相談に通ううちに事務処理
を理解してしまった可愛そうな人かどちらかとみた。



9非公開@個人情報保護のため:02/10/08 00:40
民営化を考えた場合、採算性は常に問われるね、確かに。
で、採算がとれにくい分野といえば障害者や酔っぱらいの類いの不良求職者。
障害者は民営化に伴い、法定雇用率の罰則金強化や職業紹介機関に相談を
義務つける等、法改正がセットになるだろうね。
不良求職者は求人倍率が1倍切ってる今、そもそも就職できるわけない。
(冷たいんじゃなく、現実問題)
ただし、客として相談料払って来るなら相手するだろうね。
テンプやリクも客から相談料取るのがオーケーになれば相手するだろうね。
要するに、こんなのはテクニカルな問題でしかない。

で、何が問題かと言えば、いざ本当に職業選択で迷った人が相談を受けに来た場合
に、それに対応するカウンセリング能力が無いということ。
窓口が忙しくてやる暇がない、というのと、そもそも来ても相談能力がない
というのは全然別だよね。

ちなみに今、早急に労働力受給調整機関の整備、強化が求められてるわけだけど、
職安で、単純な、求人情報の提示などの事務処理は職安の人間がやって、
専門的なカウンセリングは民間などの人に委託してやってもらう案が有望。
職安で職業相談やってる人って猿だってことが証明されちゃったね。

あ、ちなみに自分は広い意味での関係者です。
>>8
あなたは仕事を探している人なのでしょうか?であれば窓口で
「どんな仕事がいいか迷ってるんですけど、、、」とか
「職業適性検査受けたいんですけど、、、」とか言えば
相談窓口のレベルがだいたい分かるはずだよ。
10前郎等:02/10/08 00:42
民営化反対!
11非公開@個人情報保護のため:02/10/08 01:12
>>10

現状に対する説明をしたうえで、その根拠を800字程度で述べよ。
12非公開@個人情報保護のため:02/10/08 18:20
>>9

激しく賛成。
タクシー運転手や調理人やプログラマーの世界なんか職安の人は知らないよな。
要するに言葉の世界の話でその場をなんとか収めようとするだけ。
職安の人も、変な人の応対がいろいろあって大変なのかも知れないけど、
今の職員がたとえ3倍くらいに増えたとしてもたいして状況は変わらないと思う。
やはり、専門家を窓口に配置して細分化していかないと相談らしい相談なんて
あったもんじゃない気がする。

でも、民間がお金をとっての相談業務を始めたらまたトラブルも増えるだろうな。
だって、大してお金のない人間からお金を取っての商売だから。
うまく就職を稼げればいいけどね。
13非公開@個人情報保護のため:02/10/08 19:04
>>6>>5>>4>>3

鋭い状況分析と民営化が現実味帯びている理由に
ハローワーク職員からの反論がありませんね(w
それにしても、レスが少ないですね。(w
>>13=>>6>>5>>4>>3

もしかして、自画自賛スレ???
16非公開@個人情報保護のため:02/10/09 19:35
>>14 >>15
そんな時間に頭悪いレス打ってるなんて、、、

まともな生活送ってないだろ?
ちゃんと仕事しろよ(w

それにしても、論理的に反論できるハロワ職員はいないだろうね。

反論できないってことは
頭うなだれて現実受け入れたってことだね。

お疲れ様でした。

1714・15:02/10/09 20:27
>>16

あんた、何か勘違いしているみたいだけど私はハローワークの職員じゃないよ。
ただ、正直に感想をレスしただけなのに・・・・・。(T_T)

でもほんと、たったこれだけのレスなのに何を勝利宣言を急いでいるんだか。(爆)
論理的、論理的というけれど、あんたのレスは全然論理的じゃなくてただの屁理屈だよ。

まともな生活送ってないだろ?
ちゃんと仕事しろよ(w

そっくりそのまま、あんたにお返しします。

一人でよくここまでこのスレが維持できましたね。

お疲れ様でした。(笑)



18非公開@個人情報保護のため:02/10/09 21:41
>>18

あんたの読解力では、あんたをハローワーク職員とみなした文章に見えるのか?

っていうか、14、15、17の文章の中で

何一つ問題の内容そのものに触れたことを言っていないんだが、、、。

で、一日中、休む事なくネットやってるの?
19非公開@個人情報保護のため:02/10/09 21:54
18 >>18は>>17へ訂正
20非公開@個人情報保護のため:02/10/09 23:02
よくできました。
21非公開@個人情報保護のため:02/10/10 07:26
みなさん、おはようございます。
早速ですが、レスが少ないですね。
22非公開@個人情報保護のため:02/10/10 18:22
>>14>>15>>17みたいな低脳ボケ以外の反論待つ

23コラ!:02/10/10 20:06
ちゃんと働け!なまけものが!
24非公開@個人情報保護のため:02/10/11 22:10
そうだ、そうだ!!
こんな糞スレで遊んでいないで、仕事しろよ。

>>6>>5>>4>>3

職場のパソコンで仕事中に何を理屈こねてるんだか。(笑)


   /⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))    |  >>6>>5>>4>>3を拉致する二ダ
  (   从    ノノ      | 
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     |  >>6>>5>>4>>3覚悟するニダ
   |:::  ヽ     丶.   | 
   |::.____、_  _,__)  ∠  ビビってんじゃねぇニダ!
  (∂: ̄ ̄| ・ー |=|・ー |   \_________
   ( (   ̄ )・・( ̄ i
   ヘ\  .._. )3( .._丿
  /  \ヽ _二__ノ|\
 /⌒ヽ.   \__/\i/\_|    
 |   ヽ      \o \  
 |    |        \o \



--------------------------糸冬 了-------------------------------
27非公開@個人情報保護のため:02/10/15 20:07
民営化あげ

小泉さーん見てる、急いで!
28非公開@個人情報保護のため:02/10/16 00:02
石原さーん、猪瀬さーん、急いで!
道路公団、郵政の次ぎは、、、
29非公開@個人情報保護のため:02/10/16 00:05
じゃ〜民間で探せ!
http://freett.com/syuusyoku
30小泉内閣:02/10/16 00:06
職安!
31非公開@個人情報保護のため:02/10/16 00:08
職安は廃止!(゚д゚)ウマー
32非公開@個人情報保護のため:02/10/16 00:08
職業紹介など、民営化で十分。民間の職業紹介ビジネスを妨害しているとはいえないか

民業圧迫だ。  官業は民業の補完に徹するべき。

つまり、ホームレスの相談専門なら許す。それ以外は、民間売却だな。
33非公開@個人情報保護のため:02/10/16 00:30
ほんとだな。

職安は、金出して民間職業紹介会社行けない人間だけ

相手すればいいんだ。なるほど。
34非公開@個人情報保護のため:02/10/16 00:50
>>33

その通り、郵便も超田舎だけ残す、職安も金出せない人だけ相手すればいい。

それ以外は民営化
35非公開@個人情報保護のため:02/10/16 21:36
ああああああああん
民営化しないでえええええええ
36非公開@個人情報保護のため:02/10/16 21:38
>>35
職業紹介してもらうのに、手数料すら払わないDQNですか?

何でも、国の費用でやっているから、日本国は瀕死なんだよ。

「何でも直轄事業」 → 「そうはいかんざき!」
37非公開@個人情報保護のため:02/10/16 21:41
もしハローが民営化されるとしたら、そのときたまたま
ハローに配属されてる労働局職員だけ切られるの?安定でも
局配属の人も居るわけで…
38非公開@個人情報保護のため:02/10/16 22:05
>>37
まあ、その辺のところは定員削減と平行して段階的に行われるんじゃない?
どっちにしても専門的なカウンセリングは民間等に委託してやるなど
民間が少しづつ入ってくる。職員は事務処理を担当するわけだけど、そんなの
相談員でもいいから徐々に職員を配属しなくなる。最終的に障害や高齢、日雇いなど
一部を除き全面的に民間へ移行。こんなとこかな。まじで。
39非公開@個人情報保護のため:02/10/16 22:22
>>38
そんなら別に民営化してもいいや。思う存分やってくれ
40非公開@個人情報保護のため:02/10/16 22:26
>>38
最終的には雇用保険業務に全員押し込まれるのか…
41非公開@個人情報保護のため:02/10/16 22:31
>>40
NO NO NO

田舎では1人、都会でも2〜3人で十分、後は・・・
42非公開@個人情報保護のため:02/10/16 22:48
職安に限らず、他のところも
「民営化できるものは民営化」これが”ボス”の考えだから
従うしかないよね。
公共機関は無料に見えるようで、実は無駄な税金、コストが投入されてるし
結局は損してるカラクリ。
保護されるのは社会的弱者だけでいい。
43非公開@個人情報保護のため:02/10/16 23:09
身分を保ちたい人は激務覚悟で本省に避難するか
今から地上へ脱出だね。
44非公開@個人情報保護のため:02/10/16 23:22
合理・民営化・リストラ一方行の公務員に逃げ場なんて無いよ。
45非公開@個人情報保護のため:02/10/16 23:29
>>44
非公務員ハケーン
46非公開@個人情報保護のため:02/10/16 23:37
>「民営化できるものは民営化」これが”ボス”の考えだから

今後、民営化・民間委託化ではじき出された不要公務員のカウンセリングは
(株)ハローワーク東日本 神田橋営業所 で行います。 (w
47非公開@個人情報保護のため:02/10/16 23:39
ハロワ行くたび、入場料取るの?
泣きっ面に蜂だな。
48非公開@個人情報保護のため:02/10/16 23:41
>>47
優秀な失業者には懸賞金がつく。
逝く度に、報奨金がもらえたりして…

要は、能力主義ってやつですね。公務員でもそのうち始まりそうな…
49非公開@個人情報保護のため:02/10/17 00:03
>>47
入場料は取らんと思うぞ。
紹介料とかカウンセリング料だろう。
会社名伏せた上での求人情報検索は自由にできるとか
そんなとこじゃないか。
50非公開@個人情報保護のため:02/10/17 00:06
金は取られるんだね
51非公開@個人情報保護のため:02/10/17 00:09
今でも金は取られてるんだよ
税金でね、、妥当な料金の2倍以上
52非公開@個人情報保護のため:02/10/17 00:10
>>51
それはどうかな?
個々人で負担するのと税金で賄われるのとは大きな違いがるよ。

民営化されたからといって、減税されるわけはないからね。
53非公開@個人情報保護のため:02/10/17 00:10
税金で払うか、個別に払うかの違い。
個別で払う形式の方が効率、サービスの質が向上するということでしょう。
54非公開@個人情報保護のため:02/10/17 19:37
>>40
バカ言ってるんじゃないって
雇用保険料の大半は基準局・監督署が稼いでるんだろ
ちまちま組合におんぶに抱っこしてるくせして
雇用保険なんていらねー
生活保護で面倒見ればいいんだよ
その方がよっぽど安く済む
55非公開@個人情報保護のため:02/10/17 20:49
公務員死ね
56非公開@個人情報保護のため:02/10/17 21:47
このスレ、ぜーんぶハロワのお荷物(精神××)職員がカキコしたものと見た。
57非公開@個人情報保護のため:02/10/17 21:50
>>1

ただの電話の取次ぎだよ
58非公開@個人情報保護のため:02/10/17 22:38
>>56
内容の妥当性とあなたの頭の中の妄想とは関係がない。
内容がない、逃げの文句でしかない
59非公開@個人情報保護のため:02/10/17 23:05
>>54
監督署が稼いでいるのは労災の方なんだが、、、。

労災は積立金7兆円くらいだっけ?
60非公開@個人情報保護のため:02/10/17 23:15
つうか、労監と職安は合理化で一緒にした方がいいな(w
61非公開@個人情報保護のため:02/10/17 23:20
本気で失業者から金を取るシステムを考えてるの?
企業から取るとしたら、民営化しても都会ではペイできるだろうが、
田舎ではムリだって。
そしてそんな田舎でこそハロワは大盛況。

このスレ立てた人は
・ハロワで辛い仕打ちを受けた人
・ハロワ職員で人間関係に苦しんでいる人
・公務員に猛烈な嫉妬をしている人
のいずれかなんだろうね。じゃなきゃ、ここまで粘着質に
絡んでくる必要がない。
ま、いずれにしても不幸な人生を歩んでいることは間違い
なさそうだ。まずあなたは、今の現実の生活を充実するこ
とから始めるべきなのだろうね。
62非公開@個人情報保護のため:02/10/17 23:36
>>61
あまりにも妥当性をついた内容で、職安の無駄と非効率を曝け出されるのに
危機を感じてるだけだろ?
63非公開@個人情報保護のため:02/10/17 23:39
>民営化しても都会ではペイできるだろうが

じゃあ、都会は民営化だな。
64非公開@個人情報保護のため:02/10/17 23:46
>>61
田舎のハロワの人?

田舎のハロワでは低いレベルで仲良しこよしでやってるんだろうね。

実際に民営化するかどうかよりも、

”職安の職業相談機能が時代の要求水準についてこれていない”という現実

が問題の本質なんじゃないの?
(少しは読解力働かせようよ)

低水準のまま、適当にみんなで仲良く楽しくやってればいい
という考え方はもう通用しないよ。
たとえ田舎でタイムラグがあるにせよ、もう数年以内にはこの波に飲まれるよ。

ちなみに民営化は別に自分だけが考えてることでなく、民営化に準じた形も含めて、もう避けられないよ。
(嫌がってるみたいだけど)
6561:02/10/18 09:01
>あまりにも妥当性をついた内容で、職安の無駄と非効率を曝け出されるのに
危機を感じてるだけだろ?

全然。妙に感情的な人が書いているな、とは思っているが。

>じゃあ、都会は民営化だな。”職安の職業相談機能が時代の要求水準についてこれていない”という現実
 が問題の本質なんじゃないの?

 そういうことがあるなら研修制度を立て直す必要もあるかもね。

>ちなみに民営化は別に自分だけが考えてることでなく、民営化に準じた形も含めて、
 もう避けられないよ。
 (嫌がってるみたいだけど)

ふーん。実際どんな感じで進んでいるの?君の希望的な観測でものを言ってるよう
にしか聞こえないんだけど。確かに一度、小泉が「ハロワ、民営化してもいいんじ
ゃない?」と去年の今頃言ってたけど、その後、現実に即した反対が多数起こり、
もう話は出ていないじゃん。その話を支えに、自分の公務員に対する嫉妬をはらす
ために民営化の話を出す奴が多いね。
で、実際どんな感じで民営化の動きが進んでいるの?具体的に教えてね。


6661:02/10/18 09:09
>>62>>63>>64
書き込み時間やレス内容から言って同じ人が書いているようだ。
複数の人間を装っているのか、それとも一つ書いても、すぐに
また書かなければいけなくなってしまうせっかち君なのか、そ
の辺はよくわからんが、このスレ全体がかなりの少数者(粘着
質)から成り立っていることがわかるな。

ちなみに俺はハロワの職員じゃないよ。別に信じなくてもいい
けどね。
67非公開@個人情報保護のため:02/10/18 16:41
>>61
14、15、17、21、25、26、56、61
はレスの文章のレべルからして同一人物のようだ。
14、15、17あたりでいじけて、ひねくれてしまったらしい。(そう、いじけんなって)

一度自分の書いたレス読み直してみなよ。
いじけて自暴自棄になった感情論しか言ってくれて無いんだけどさ。

 レスが少ないですね、、、
 このスレ立てた人は、、、
 不幸な人生歩んでることは、、、
 希望的な観測で、、、
 このスレ全体がかなりの少数者から成り立って、、、(プッ  (知能レベルが出てしまってる、、、) 

たとえ反論であっても、中身のあるレスなら歓迎するのにさ。

妄想でなくて、民営化に反対するなら反対でその根拠を中身のある文章で論じてみなよ。

待っててあげるからさ。
いやほんと、読むに耐える反論だったらみんな歓迎するぜ。

あ、あと一つ。
>研修制度を立て直す必要あるかもね
世の中そんな悠長に待ってくれないって。今の状況分かってる?
68非公開@個人情報保護のため:02/10/18 16:53
>>61
そんな執着してこのスレに噛み付いてくんなって。

噛み付くなら大人が読むに耐える文を書け。
(単なる荒らしでないと、多少期待して言ってやってるんだが、、、)
69非公開@個人情報保護のため:02/10/18 17:00
>>61

>俺はハロワの職員じゃないよ

学生だろ
>>59
ヲイヲイ マジレスか?

一元は両保険料だろ?
マジ゙職安職員だっだら >>54に禿同もんだぞ。
71非公開@個人情報保護のため:02/10/18 18:59
<<70
59が言ってるのは、
事務処理を効率化するために一元化して労働保険料として労働局に納める、
という事務処理の話しでなくて、
平成15年度中に積立金が枯渇するのが確実と言われ、弾力条項を発動せざるを
えなかった雇用保険財政と
積み立てが単年度支払いの7倍にも達し、4兆円を企業へ返還して景気を刺激しよう
という話しのでる労働者災害補償保険法の
話しをしてるんじゃないか?

7261:02/10/19 00:19
>>67
で、具体的にどんな風に民営化が進んでいるのか教えなよ。
>民営化に反対するなら反対でその根拠を中身のある文章で論じてみなよ。
とりあえず>>61の田舎でペイができない問題についての回答がないよ。
>>61
14、15、17、21、25、26、56、61
はレスの文章のレべルからして同一人物のようだ。
14、15、17あたりでいじけて、ひねくれてしまったらしい。
(そう、いじけんなって)
うーん、全く違うのだが・・・。しかもそんなところ追求してどうするの?
哀れみさえ誘うな。
>研修制度を立て直す必要あるかもね
 世の中そんな悠長に待ってくれないって。今の状況分かってる?
馬鹿の一つ覚えみたいに「民営化!民営化!」と騒ぐより前に
やることがあるんじゃない?って意味での例を出したまでのこと。
視野を広く持っていろんな考えを出してもいいんじゃない? 
>>61
 そんな執着してこのスレに噛み付いてくんなって。
「粘着質」って言葉に傷ついてしまったんだね。ごめんね。
なにが君をそういう人間にさせたのかはわからないが、なんかかわいそうだな。
「拭いきれないコンプレックスや耐えがたい嫉妬を抱いているようだが、
 努力は報われる。何かに向けて頑張ってみろ」
という言葉を送りたい。
俺は一生まったり生きるよ。
くどいけど、民営化が具体的にどんな風にすすんでいるのか教えてね!



 

73非公開@個人情報保護のため:02/10/19 00:53
>>72
粘着君はお前だろ?

>俺は一生まったり生きるよ
合理民営化されるのが嫌なんだろ?

とりあえずこのスレ参考に行革事務所に投稿してみるよ。

あなたの↓未来(w
http://www2.tabisland.ne.jp/news/library.nsf/c5809cdedfcd4e12492569b90025a486/d854afa31741df8149256b840014931b?OpenDocument
74非公開@個人情報保護のため:02/10/19 01:38
>>72
>とりあえず田舎でペイできない問題について回答がないよ。
とっくに34の中に答えが出ている。

>そんなとこ追求してどうするの?
 >このスレ立てた人は、、、  おやおや?(爆笑  哀れみさえさそうな。

>馬鹿の一つ覚えみたいに「民営化!民営化!」と騒ぐ前にやることがあるんじゃない?って意味での例を出したまでのこと。
 視野を広く持っていろんな考えを出してもいいんじゃない。
 
 64でとっくの昔に指摘されている。というよりあなたが指摘されている。

>「粘着質」って言葉に傷ついてしまったんだね。ごめんね。なにが君をそういう人間にさせたのかわからないが、
 なんかかわいそうだな。「拭いきれないコンプレックスや耐えがたい嫉妬を抱いているようだが、努力は報われる。何かに向けてがんばってみろ」

 という言葉が必要な人間が約1名、このスレにまとわりついているようです。
なぜなら
>俺は一生まったり生きるよ。
 おやおや?上記の言葉を発したのは誰?これを論理的整合性の無さっていうんだよ。
で、御希望の民営化の状況だけど、
民営職業紹介会社が既に解禁になっている。派遣会社では紹介予定派遣が解禁。
これは今まで国が独占してきた職業紹介業務を民間にも解放したものだが、
それはすなはち、労働力市場の中で職安も民間会社と同じ1プレーヤーになったことを
意味する。これは、職安民営化に向けた第一歩と捉えられている。
次ぎに、職安のカウンセリング能力の不足を補うため、民間等に委託して職安に
カウンセラーが配置される予定。民間が入り込んでくるわけだ。
ちなみに過去何度も行政改革の際には職業紹介の民営化が検討されている。
毎回、労働組合が泣きわめくために流れてはいるがね。
っていうか、まさかこんなことも知らずに噛みついてたのか?勉強になったか?
くどいけど、民営化に対して中身のある文章で論じてみてね!
75非公開@個人情報保護のため:02/10/19 01:49
>>61
俺は一生まったり、、、って61ってフリーターだったのかな。
ま、ここを訪れてすごすご逃げていく職安職員よりは良識も骨もある
ってことは認めるよ。ただなあ、いかんせん内容がついてこなかったな。
期待してたんだが、、、。
一生まったり、なんて言ってないで、もう少し努力してみなよ。
せっかくいいもん持ってンだからさ。

(仮に職安職員だとすると、即刻民営化するべきだな。)
76非公開@個人情報保護のため:02/10/19 02:40
どんな問題でもそうだけど、「国」でやらなければならないものは国でやる必要が
あるし、そうでなければ国でやる必要はない。

その視点から見ると、
職業紹介の問題で言えば、確かに民間職業紹介や紹介予定派遣の解禁など、国でや
る必然性は薄れてきつつある。
しかし、民間でやる以上、営利を追求するのは当然。そうなると、失業者の大半を
占める(と思われる)技能を持たない人は民営事業者の対象にはなりえない。
(儲からないから)

失業率を下げることは国の責務。勤労権や職業選択の自由は憲法で保障されてい
る。そうなると、いくら民間を参入させたとしても、DQNな人間をセーフティ
ーネットで拾い上げなければならない。
従って、現段階では職業紹介の機能を完全に民営化させることはできないだろう。

ちなみに、民間職業紹介自由化の流れは、 ILO第181号「民間職業紹介所
に関する条約」に基づくものだけど、ILO第88号条約では、「条約の適用を
受ける国際労働機関の加盟国は、無料の公共職業安定組織を維持し、又はその維
持を確保しなければならない」となっている。(日本は両条約とも批准)
したがって、国際的にも民営化の流れは作りつつも、国の組織も維持せよという
ことになっている。

(続く)
7776の続き:02/10/19 02:50
では、職安は今のままでいいのか?当然それは違う。
「職安の職業相談機能が時代の要求水準についてこれていない」という指摘は正に
その通り、というか都市部を中心に現在の職安は国が果たすべき責務を果たしてい
ない。その原因は大きく2つ。

@ 職員の配置が悪く(地方に手厚く、都市部は貧弱)、結果、特に都市部では、
 一人一人カウンセリングすることすらままならない。(漏れも知人の就職のため
 に某都市部の職安に行ったことがあるけど、あまりの来庁者で一人一人やれるど
 ころではなかった)
A 職員にカウンセリング能力等専門的な技能を全く付与させていない。

正直、職安に行っても腹が立つだけ。そんなんなら民間のノウハウを入れろという
ことになるのは当然のこと。
ILO条約との関係が微妙だけど、漏れは職業紹介部門のみ独法化して、専門性を
高める努力を職員に課して行く必要はあると思っている。雇用保険部門と一緒にな
っているが故に、本来身につけるべき技能が全くないのだからね。
78非公開@個人情報保護のため:02/10/19 06:21
やっと、質の高い、意見らしい意見が出てきました。
これこそ、論です。
79非公開@個人情報保護のため:02/10/19 11:22
民営化ということは職安職員のうちでは評判悪い
助成金は廃止されるの?
80非公開@個人情報保護のため:02/10/19 11:27
民営化のついででですが
雇用保険滞納事業場をなんとかしてほしい
確かに、もし民営化になった場合、おそらく
雇用保険部門と職業紹介部門がわかれて
保険の方は独立行政法人または他の機関と
統合というかんじか。
実際民営化論はずいぶん前からあるようで、
最近ふってわいたものではない。
もし上記のような組織改変が起こった場合、
人員はどうやってふりわけられるのか?
国鉄民営化のときはどうだったのだろうか。
参考になると思うんだけど。
82非公開@個人情報保護のため:02/10/19 11:43
>>79
民営化→税金にしがみ付けなくなる=道連れに企業を税金で救う助成金を無くせ!
とうゆう79の心理状況だけは解ります。

>>80も同様です。
83非公開@個人情報保護のため:02/10/19 11:52
職業紹介の一部が都道府県に解禁される予定なんだから、ハロワの
存在意義が問われてくるよ。経産省もネットで中小企業の労働者の
転職バックアップをする事になってるしね。
労働局職員の初任研修や2年め研修でも民営化もありうるなんてこと
も偉い方たちから言われてる。
保険財政が破綻しそうなのに統計調査員でカラ出張やってるしよ。
早い所、雇用保険事務所にしちまえ。
8461:02/10/19 11:54
ILOの関係から民営化はムリじゃん。

つーか、>>1はなんのためにこのスレ立てたんだ?
本気で国の将来を考えてのことなのか?
そういう人間とは絶対に思えないような発言が
あまりにも多いところから考えると、やはり
@ハロワで酷い仕打ちを受けた失業者
Aハロワ職員で良好な人間関係をきずけない奴
B自分の将来の不安を公務員への嫉妬に転化させている奴
まず、自分のこと頑張れって!何度も言ってるだろ。
俺はまったり休暇を楽しむよ。
次レスは海外からになるかな。
85非公開@個人情報保護のため:02/10/19 12:37
今朝の新聞に出てました。
政府の地方分権改革推進会議最終報告案骨子の1つに
「都道府県による職業紹介」がありますね。
民間だけでなく地方自治体とも競合するんですね。
まだ国でやる必要がありますか?
86非公開@個人情報保護のため:02/10/19 12:43
>>84
マジでピンチになってきたぞ
韓国でキムチ食ってる暇ないぞ
今のうちに接客能力とカウンセリング勉強しとけ
87非公開@個人情報保護のため:02/10/19 12:50
無職を相手にして、どうやって利益をあげるんだろ…?
88非公開@個人情報保護のため:02/10/19 12:58
>>87
紹介手数料取るに決まってるだろう。

労働者が1件情報を引き出すたびに、100円。
企業が1件求人広告出すたびに、1万円。
成約時には、1ヶ月目の月給の10%を上納。

これでじゅうぶんじゃねえか。
89非公開@個人情報保護のため:02/10/19 14:29
>>82
助成金について書きこんだものです。
この不況の中雇用保険料UP・失業保険支給期間削減よりも助成金カットのほうが
よろしいかと思ったので
>>88
一般市民の過半数が賛成すれば別にいいかも
90非公開@個人情報保護のため:02/10/19 14:46
>>89
>この不況の中雇用保険料UP・失業保険支給期間削減よりも助成金カットのほうが
>よろしいかと思ったので

この不況の中公務員給料削減、合理民営化の方がよろしいと思う。
91非公開@個人情報保護のため:02/10/19 14:53
>>90
民営化して職安のような業種が採算取れるのか心配・・・でもやってみなきゃ
わからん
雇用保険料UPや失業保険支給期間削減はあまり職安に縁のない人間にとっては
どうでもいい印象なんですかね
92非公開@個人情報保護のため:02/10/19 15:08
>>90
職安職員ですよね?
>助成金カット
一応、助成金は雇用確保の名目なのですが、それをカットしろと?
職業安定とは逆境すると思われるのですが。
93非公開@個人情報保護のため:02/10/19 16:00
たしかに名目では・・・・
9476:02/10/19 16:53
>>81
雇用保険部門は、労災保険部門と統合することになるでしょう。いまでも徴収部分
ではかなり統合してますし。
社会保険との統合も流れとしてはありますから、いずれは3つを合わせることにな
るのでしょうかね。ただ、給付も含めて全部となると、雇用保険も労災保険も社会
保険も目的が違うので難しいかもしれません。徴収は一緒でもいいと思います。
人員はかなり微妙。国鉄の場合は組合がいくつかに分かれていたから工作できたけ
ど、こちらは、事実上単独組合。相当の混乱が予想されるでしょう。

>>83
どうも現職さんみたいですね。
そもそも機関委任事務として都道府県に委任していたものを一旦国に引き上げた。
ハロワは昔から国だが、その上部機関たる都道府県機関の職員は、都道府県職員、
つまり地方事務官だった時代があったわけだ。
だから中央機能だけ残して全部都道府県に任せるのはアリでしょうね。ハロワの
職員は都道府県を超えて異動しないから、現実的にも可能。ただ、どちらがいいか
は何とも言えない。

>>85
国際的な流れは「民間等あらゆる選択肢を認めつつ、国も責任を負う」ということ
だから競合したからやめるべきということにはならない。国が職業紹介という政策
を放り出すことはできない。

>>91
全員を民間でカバーするとして、採算性だけを考えると無理でしょう。あ、そうす
ると独法化はダメか。業者は採算性が取れるところしかやってません。
職業紹介は難しいんですよ。ただ機械的にやればいいもんではありませんからね。
結局求職者も使用者も人。それを駒のように振り分けることなどできないですよね。
全部というのは無理でないですかね。
95非公開@個人情報保護のため:02/10/19 18:06
>>94
採算取れない事を覚悟して国が職業紹介にかかわるべきなのか?
それとも国は職業紹介から撤退して民間に任せるのか?
9676:02/10/19 18:13
>>95
国の機関は、採算性を取るために存在している訳ではない。
独占的にやる必要性まではないから、技能者とか、特殊な部門は民間に任せるとして、
一般的なものは国が何らかの形で関わる必要がある。
97非公開@個人情報保護のため:02/10/19 22:30
民営にナッチャウヨーーーー!
どうしよう!
98非公開@個人情報保護のため:02/10/19 22:58
だから完全な民営化は成りえないんじゃないの?ILOなどからも。

けどさ、万が一民営化したとしても、業界ダントツトップ企業に
なるわけだ。NTT,JR,JTなどを考えてもどれもネームバ
リューはあるし、たぶんこれらに入るのは国U受かってハロワ入
るよりも難しいだろ。結構いいかもね。
99非公開@個人情報保護のため:02/10/19 23:17
>>73
>>とりあえずこのスレ参考に行革事務所に投稿してみるよ。

やっぱり匿名で投稿するんでしょ?
こんなところで熱く粘着質に語ってる公務員コンプ君は。

100非公開@個人情報保護のため:02/10/19 23:34
>>73

雇用の流動の促進なんてことがまかり通っているのは日本ぐらい。
アメリカがうんぬんというけど、アメリカのほとんどは雇用が安定している。
一部分だけが雇用の流動している。結局この部分は同じ人たちが
流動している。
日本全体を流動化させるなんて、、、。
101非公開@個人情報保護のため:02/10/19 23:53
>>100
アメリカの現状についての詳細希望。

ただ、「雇用流動化」ってのは企業、労働者双方にメリットもあればデメリットもある。
労働者にとっては一生一企業に執着する必要が無くなるわけで、人生設計の多様化がはかれる。
これはライフスタイルが多様化している現代人には丁度いい場合が多い。
企業にとっても即戦力人材を労働市場から迅速に集めることができるようになる。
その前に前提条件として、企業は労働者に終身雇用を保証なんてできなくなってる。

もちろん労働者はいつ解雇されるかわからないし、企業は優秀な人材にいつ逃げられるかわからない。

メリット、デメリット両方考えても、今の日本経済には雇用流動化の方がより必要性が高い、ってことだと思うが?
102非公開@個人情報保護のため:02/10/19 23:57
>>101
日本人というものは終身雇用でないと将来(老後)の不安から
金使わないしやはり終身雇用って悪いものではないと思いますが
103非公開@個人情報保護のため:02/10/20 00:10
>>102
終身雇用を維持する社会的余裕があればいいと思うけど、、、。
ただ、終身雇用を保証された人間って、多くは堕落してしまうものじゃない?(公務員がいい例)
結果、国際競争力が落ちてるわけだ。
正確な順位は忘れたけど、先進国中、日本の労働生産性って最下位に近かったよね?
ましてや公務員の労働生産性は最下位。

そりゃあ確かに、終身雇用の方がお金使いやすいだろうけど、
やっぱり、前提条件として、終身雇用を維持する余裕は今はもう無い、ってのが現状でしょう。
104非公開@個人情報保護のため:02/10/20 00:44
職安で腹が立つのは土日が休みの事。土日はやるべきだ。
10576:02/10/20 03:45
>>103
公務員の場合は、採用区分によってそれぞれ「ゴール」が見えてるから堕落するの
であって、例えばキャリアの何割かを脱落させて、その他のノンキャリからトップ
あるいは事務次官まで出すということになれば状況は変わるはず。

・・・何を言いたかったのかというと終身雇用がダメなのではなく、待遇が安定し、
先が見える制度がダメということ。

個人的には流動化は賛成だが、新たに流動化させられる人間の待遇はほとんどが悪く
なるだろうから、それを止める労働規制が必要(何がいいかはわからないけど)
いわゆる飴と鞭ってやつですな。まあ、現在の労働基準監督署の能力じゃどこま
で実効性を保てるか疑問だが・・・

>>104
禿しく同意。
106非公開@個人情報保護のため:02/10/20 08:15
>>105
雇用の流動化について、最大の問題は賃金だろうけど
欧米の実態を研究したものをみると
年功序列はきちんとあるようだね。米国の場合もホワイトカラー
を中心にきちんと存在しているようだ。
あと、日本の場合パートの給与は抑えられているけど
よくワークシェアリングがうまくいったといわれるオランダは
同一労働同一賃金でフルタイムの賃金をただ時間で割ったものなので
労働の対価は勤務時間が違う分給与に差がでるだけで、時間単位の労働の
対価はおなじらしいね。うまくいくのは当然だね。
 日本の雇用の流動化の場合賃金を下げるというのが流れだけど
これでは社会の不安が増すと思う。
 雇用の解雇のルールは欧州を中心にかなり厳格に対処する法律が
あるみたい。とにかく安定させるということがあるみたいだし
解雇をだした会社には雇用保険料の増額というペナルティーも課している
みたいね。
 日本は雇用の流動化というけどその対応がうまくできていないし、
流動化させたものを吸収するだけの雇用の場がない。このままだと
社会がさらに不安定にすると思うよ。
107非公開@個人情報保護のため:02/10/20 08:35
>>107

雇用の流動化そのものの流れはとめられないと思う。
そもそも終身雇用を維持できる会社は少ないということと、
労働者も若年者を中心に一生一つの企業に勤め上げる、という意識は薄らいでいる。

ただ、単純な成果主義が実際うまくいかなかった例も多く、
日本的雇用慣行の良さを残しつつ、成果主義賃金を適度に取り入れていく
というのが理想ではあるね。
雇用流動化が進む中で、パートタイマーの待遇改善や解雇ルールの整備など
活発に議論されているところだけど、解雇ルールの整備なんかは、解雇を促進するだけだ
とか言って労働組合は猛反対してたりするし、なかなか進まないね。 
108107:02/10/20 08:43
>>107 > >>106 でした
109非公開@個人情報保護のため:02/10/20 08:43
 安定所の実態を調べてみると質より量にならざる
得ないなと思ったよ。職員数は確実に毎年減ってきている。
ドイツ8万、アメリカ7万、イギリス3万強などで
日本では1.5万。人口などを考えると職員数が少ないと
思う。エージェンシー化したことでよく取り上げられる
イギリスと日本を比べた場合日本はイギリスの3〜4倍
の仕事をこなしているようだ。そもそもエージェンシー化
(独法化)は経費の増大を抑え、自由度を与えることで
予算を効率的に使うことを目指していると思うが、
そもそもの予算が日本の場合、著しく抑えられている。
(GDP比公共職業機関への支出 日本0.03%
米0.06英0.16独0.23仏0.16)日本は効率が良いようにも
思えるが量に追われているのが実態だと思う。
 

110非公開@個人情報保護のため:02/10/20 09:05
職業紹介と雇用保険の関係は分離してみた国も
あったみたい。けど、保険の方は自己申告制だから
濫給が酷くなり結局は元のように一体化させた
ようだ。
一長一短があるようだが、OECDや雇用サミットなど
様々な機会があるごとに一体化させることがのぞましい
と確認されているようだね。
 そのときには公共職業紹介機関の拡充も確認されて
いるようだ。
111107:02/10/20 09:10
>>109
質と量の両立って難しいね、確かに。
雇用流動化は進み、労働需給調節機関の充実、拡充は必要の必要性は増している。
で、それに安定所が現状で対応できるかといば無理だし、職員数を増やせるかといっても無理でしょう。
とすれば、民間、都道府県自治体などに協力してやってもらうしかないのでは。
安定所の職業紹介機能を全て民間へ、という極論を言う人は少ないでしょう。
障害者やホームレスもいるわけだし、過疎地域だってある。
ただ、国と民間やその他が、今後どちらが主体となってやっていくのが効率がいいか
という話になる。
今後、国が主ではなくなり、最後の最後のセーフティーネットとして必要最小限の
機能を残す、という方向になるのだと思う。
112非公開@個人情報保護のため:02/10/20 12:10
今日のサンデープロジェクトの放送中に
小泉ブレーンの方から
「マッチングの必要性があるのにハローワークはその機能を果たせていない。
 民間に任せたらいいんですよ。」
という発言があったのを聞き逃さなかった人います?
113名無しさん@情報です:02/10/20 12:17
3年後に貴方のビジネスは存在していますか?
貴方は幸運の女神の後ろ髪を知っていますか?
貴方の前をチャンスという幸運の女神が通り過ぎようとしています。

インターネットを活用した完全在宅ビジネスです。

絶対安心が絶対不安になってしまったこの世の中。
あなたは一生家族を守れる確信がありますか?

答えは通帳の中だけが知っています!
http://travailathome.net/andinf/
114非公開@個人情報保護のため:02/10/20 13:22
>>112
勤務している職安職員もそう思ってるかもね
115非公開@個人情報保護のため:02/10/20 13:41
職安職員がリストラで、民間職安に通う時代もそう遠くはないな。
116非公開@個人情報保護のため:02/10/20 14:51
>>115
リストラされる前に通う奴続出の予感
117非公開@個人情報保護のため:02/10/20 17:10
>>114
私は14年度の新規採用です。
まだ半年ほどしか経験ありませんが、それでも確かにそれは感じます。
ここのスレで言われていることが本当だとすると、自分達の将来は入った時点で
もう終わってる訳じゃないですか!
この行政に長年携わってきた諸先輩方、あんたら今まで何やってたんだ?
賃上げ要求の署名運動やってる暇あったら、統括官クラス以上の人間は
責任とれ。結果責任を。
118非公開@個人情報保護のため:02/10/20 17:22
今までのところを軽くまとめてみると
・雇用流動化の進展に国(ハロワ)だけでは対応できないから
 (他国と比べても人数自体少ない)民間や地方自治体の力も
 借りる可能性が高くなってる
・ハロワ自体を完全民営化することはILOなどとの関係からも
 難しい。
ってことでいいのかな。>>117はそんな心配しないで職業紹介の
スキルをしっかり身に付けておけばいいだけだって。
ま、今までに経験のないことに大して不安を感じるのはわかるけ
どね。
119中小企業社長:02/10/20 18:04
当社はバイトは職安、正社員は人材斡旋会社です。
単純作業を臨時にしてもらう人は誰でもいいです。
社員として一緒に働く人は、一定の篩が必要ですが、誰でも
送り込んでくる職安では能率が悪すぎます。
簡単な例として、業務上必要な資格の裏さえとろうとしません。

117の方は問題意識があるようですが、そういう意識を持てば持つほど
組織から浮いてしまいますよ。公務員が行くならヒラメのように上の
一点を見ているほうがいいと思います。
120117:02/10/20 19:05
>>118.>>119
ありがとうございます。
なるほど、組織の中にいる間は白痴の様に決まったことだけやって、
プライベートでは資格の勉強などもやっておこうかと思います。
でも、紹介の事務処理の仕方は回りの人に聞けば教えてくれるんだけど、
カウンセリングの仕方って誰も教えてくれないんですよね。
キャリア カウンセラーの資格の勉強とかすればいいのかな?まだこれからの資格だけど。

>業務上必要な資格の裏さえとろうとしません。

 まったくおっしゃるとおりです!一切やってません。
それどころか保険受給者でない、一般求職者は名前住所の確認さえしてません。
121非公開@個人情報保護のため:02/10/20 21:12
>>117
業務上必要な資格の裏さえとろうとしません。
 まったくおっしゃるとおりです!一切やってません。
それどころか保険受給者でない、一般求職者は名前住所の確認さえしてません。

なぜやらないのでしょうか?
やるといろいろな部外者から叩かれるとか?
122非公開@個人情報保護のため:02/10/20 22:18
>>121
単に、手間が余分にかかるからとか
基本的にその必要性を認識していない、ということだと思います。
身分証明書がないと絶対受け付けない、とすると窓口でトラブルになることも
あり得るでしょうけど。
123非公開@個人情報保護のため:02/10/20 23:35
え?
職安の職員は賃上げ要求の署名運動やってるの?
こんな不満、不平、非効率で時代のニーズに対応してないのに

それに争議権って認められてないんだぞ
124非公開@個人情報保護のため:02/10/20 23:42
ハローワークに来てる仕事って現業かばりばりの営業か、
ガードマンなどが大半でハイテク技術者とかは見た事ないね。

この面は人材斡旋企業にまかせて、人夫出しに徹するんですか。
125職安株式会社:02/10/20 23:45
紹介1社につき5000円いただきます。
めdたく就職の暁には成功報酬50,000円いただきますがよろしいですか?
126非公開@個人情報保護のため:02/10/21 00:06
私は、はじめてのレスです。
タイトルはたいそう具体的なことを書いていたのでのぞいてみたのですが、内容が
全然ありませんね。
一部に多少荒らし的なレスはあるものの、このスレを立てたと思われる人がただ感情的に
応戦しているだけのような気がします。
その攻撃力は、やや精神的に(?)じゃないのと思わせる執拗さを感じてしまいます。
他のスレに似たのがあってそのほうが余程いいです。

ただ、感想までに。
さようなら。
127非公開@個人情報保護のため:02/10/21 06:49
>>126
>内容が全然ないですね。
じゃあ、逃げる前に何か内容のあること書いてみてよ。
128126ではないけど:02/10/21 09:47
>>127
>>じゃあ、逃げる前に何か内容のあること書いてみてよ。

その辺が「感情的」って言ってるんじゃない?
「逃げる」なんて言葉をいちいち使うなんて、
そうとう精神的に屈折しているように感じるよ。
別に126は逃げているんじゃなくて、自分の
率直な意見を言っているだけ。それが民営化
論議でなくたって別にいいじゃない。このスレ
全体の感想を素直に言うことも127は認めた
くないの?

129非公開@個人情報保護のため:02/10/21 10:18
賃上げなんて100%実現しないのわかって賃上げ要求してる
130非公開@個人情報保護のため:02/10/21 10:21
職安改革には本省口出しせず各県単位・地域(関東・中部など)ごとに
改革意見述べ合い実現させたほうが職員・利用者のために多少なるかも
131非公開@個人情報保護のため:02/10/21 21:51
民営化age
132非公開@個人情報保護のため:02/10/21 22:14
派露和の人間です。
雇用保険失業給付の厳格化で翻弄されてます。
さっさと民営化して現場を理解できてないキャリア官僚どもは逝くべし。
組合も頼りない。
民営化が現実になるかどうかのレベルに達しているのに、大先輩のポストの問題なんかに
変に時間と労力をかけすぎる。
また、平和とか反核とか女性保護とか賃金引き上げとか現実にはぴんとこないテーマで、
署名活動なんかを真剣にやってたりする。
署名集約の厳しさは、当局以上だ。
全労働があるせいで、精神的に余計に疲れる。
どうせ、定数改善や賃金引き上げなんかできないのに。
さっさとつぶれてしまえ。
全労働!!
133非公開@個人情報保護のため:02/10/21 22:15
134非公開@個人情報保護のため:02/10/21 22:20
>>132

あっ、内通者だ。

             __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}   ______________
          |   〉.   -‐   '''ー {!  / |
          |   |   ‐ー  くー | < 早期の終了を希望します。 |
         ヤヽリ ´゜  ,r "_,,>、 ゜'} \_______________|
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

  皇太子殿下が、この糞スレを知ってしまったようです。


135非公開@個人情報保護のため:02/10/21 22:36
民営化すれば市場原理から今より失業率は改善されるんじゃないの?
136非公開@個人情報保護のため:02/10/21 22:55
賃金引き上げ要求してるのか〜
ハロワへの不満タラタラの求職者が聞いたら、何と思うか。
とりあえず、宣伝しとこ。
137非公開@個人情報保護のため:02/10/21 23:39
>>136

賃金引き上げ要求自体は、労働者の権利だから当然だ。
たとえ、今世の中で浮いている公務員であってもだ。

それよりあんたは、自分の給料を良くしようとどれだけ考えているんだ?
うん?

不満だらだらの世の中だからと言って、根性の腐った真似をしていいもんじゃないぞ!!
138非公開@個人情報保護のため:02/10/22 00:03
>>132
激しく同意します。
組合員の生活を改善するのが目的のはずが、役員対策だの、動員だの、署名運動だので
余計な負担をかけてばかり。

>>137
137は組合員かい?私は組合員、行政内部の人間なのだが、思うのは
結果として残したもの、国民に提供しているサービスの質と
賃金引き上げを要求していることとを
比較してはずかしくならないのか?
ってこと。
そして皆さんに知ってほしいのは、内部にもそう感じてる人がいるということ。
139非公開@個人情報保護のため:02/10/22 17:46
俺も、内通者だ。
毎日、年齢条件が不問になっているのに35歳までしか応募できないだの、男女雇用機会均等法
の趣旨に沿って公開しているのに性別だけで紹介できないだのでどれくらい苦労しているか
霞ヶ関の阿呆どもわかるか!!

まあ、民営化しても紹介できるとは思わないけどね。
ただ、民営化したらボロイ会社にナメラレル可能性も減るとは思う。
だって、しょうもない事を通達で出す奴らがいなくなるだろうからね。
皆大変だ。
まじ職安の求人は法律や通達に縛られすぎてて現場では大変。
申込書も柔軟に書けるようになってない。
あと人手不足。どんどん人員削減される。しかし失業者は増える。
それでサービス悪いとか言われちゃう。
142非公開@個人情報保護のため:02/10/24 19:19


132 :非公開@個人情報保護のため :02/10/21 22:14
派露和の人間です。
雇用保険失業給付の厳格化で翻弄されてます。
さっさと民営化して現場を理解できてないキャリア官僚どもは逝くべし。
組合も頼りない。
民営化が現実になるかどうかのレベルに達しているのに、大先輩のポストの問題なんかに
変に時間と労力をかけすぎる。
また、平和とか反核とか女性保護とか賃金引き上げとか現実にはぴんとこないテーマで、
署名活動なんかを真剣にやってたりする。
署名集約の厳しさは、当局以上だ。
全労働があるせいで、精神的に余計に疲れる。
どうせ、定数改善や賃金引き上げなんかできないのに。
さっさとつぶれてしまえ。
全労働!!
以上、内通者スレでした。(完)
144非公開@個人情報保護のため:02/10/24 20:03
厳格化に反対ってのは、国民から預かった金を自分のものでもあるかのように垂れながしたいってことだな。
145非公開@個人情報保護のため:02/10/25 07:32
衆院予算委の発言記事を読んだ?
坂口大臣は都道府県に職業紹介を解禁するのに前向きな発言してるね。
雇用保険事務所になる日も遠くはないですな。
146非公開@個人情報保護のため:02/10/25 12:39
>>145
都道府県に解禁するのとハロワがなくなるのは全く別の話でしょ。
雇用流動化の急速な進展にハロワだけでは対応できないために
都道府県や民間にも職業紹介業務をやってもらうということ。

しかしこのスレは盛り上がらないな。


どうしてもハロワをなくしたいという個人的な感情が表れているな。
147非公開@個人情報保護のため:02/10/25 13:24
>>146
国と自治体が同じサービスをすることになればハロワの意義が
問われる事になると思いますが?民間で採算が合わないところは
自治体に移管すればよいだけですよね。そもそも2重行政なんて金がかかる
だけだろ。現職さんか、内定者さんですか?
雇用勘定3割減age
148非公開@個人情報保護のため:02/10/26 07:30
>>147
これもILO条約との絡みで
国全体で網目状の組織を作らなければならないことに
なっている。
ここに抵触する可能性がある。
149非公開@個人情報保護のため:02/10/26 09:54
>>148
だから、マッチング能力の低い職安は障害者、ホームレス対策等の
必要最小限の機能だけ残せばいいの。
あとは民間、都道府県が主体となってやればいい話。
どちらにせよ、職安の存在感が薄らぐのは間違い無い。
民間がバリバリにやってる後ろの方でこぢんまりと、密かに存在してればいい。
150非公開@個人情報保護のため:02/10/26 10:24
民間はバリバリ紹介するかもしれないが、手数料稼ぎの心配がぬぐえないね。

私は、先日職安の紹介でコンピュータソフト会社に就職した者です。
別に職安の人がコンピュータ言語とか知っているなんてことはないけど、紹介状をもらうときに、
「今までのところかなり選考が厳しいみたいなので頑張ってくださいね。」
と、いってくれたよ。地図のコピーもすぐにくれたし。
採用についてはあくまでも自分の経験を認めてもらったんだと思うけど、職安の人は今のところ公務員だから
完全固定給で成績を伸ばそうなんて意図がないので愛想の悪い人に当たる可能性もあるが
逆に安心もできる。

民間の紹介所ができると、愛想は徹底的にいいだろうが利用料金の問題と成績を伸ばすために
評判の悪いことがわかっていても敢えていい会社だと吹聴して紹介を持ちかけてくる可能性も
あるとおもう。

世の中どんどん進んでいるから、職安のサービスが時代遅れみたいに映るのは確かに
そうだとは思うけどね。
DVDやらMD・CD−Rやらのデジタルの時代になっても、図書館が必要なのと同じじゃないかな。

求職者が選択できるようになるのが、一番いいですね。

>職安の人は今のところ公務員だから
>完全固定給で成績を伸ばそうなんて意図がないので

これが時代のニーズに答えられない、一番の理由
どんなに職安の質が向上しようとも、給料は変わらない
故に改革意欲が沸かない。

>手数料稼ぎの心配がぬぐえないね。

現在の職安にも税金で手数料を払ってる事をお忘れなく。

>世の中どんどん進んでいるから、職安のサービスが時代遅れみたいに映るのは確かに
>そうだとは思うけどね。
>DVDやらMD・CD−Rやらのデジタルの時代になっても、図書館が必要なのと同じじゃないかな。

図書館と職業安定とはレベルが違いすぎる
152非公開@個人情報保護のため:02/10/26 10:51
>>150
たまたまうまくいったケースでしょう。
システム化と親身な相談が両立しないなんてことはない。両方必要。
職安も人によっては親身な相談をしてくれるだろうけど、

SEの経験がある人の、使用可能な言語などの詳細な職務経歴を洗い出し、
市場価値を割り出す。同時に人材情報をデータベース化しておく。
もう一方でデータベース化しておいた企業が求める人材の能力要件と照合し、
素早く正確なマッチングを行う。

という能力が無いってこと。だから無駄が多い。職業相談で提示された求人が
全然自分に合わないものであったり、面接行って話しが合わないとか無駄足運ばせることになる。

システム化されてた上で、親身な相談やってくれるならいんだけど。

153非公開@個人情報保護のため:02/10/26 11:18
民間で一度でも働いたことがある人ならば
気づくことだと思うが、「金稼ぎ」が第一目標であって、
その目標のために顧客を犠牲にする時も随所にでてくる。
「なんか本末転倒だなあ」と思いながら仕事をすることも
かなりある。けど、それは民間が利益を出さなければ
いけない存在なのだから、いたしかたがないこと。

職業紹介業は民間メインでやるべきことなのかな?
154非公開@個人情報保護のため:02/10/26 11:28
>>153

149
>だから、マッチング能力の低い職安は障害者、ホームレス対策等の
>必要最小限の機能だけ残せばいいの。
155非公開@個人情報保護のため:02/10/26 11:42
>>154
それ以外のことは「利益第一主義」の民間がやってもいい、って
いうのが君の意見ってことなのか。
156非公開@個人情報保護のため:02/10/26 11:56
財務省も喜ぶだろうね
157非公開@個人情報保護のため:02/10/26 13:30
>>156
論点がずれてるね。
財務省が喜べばそれでいいのかい?

総合的に考えて「利益第一主義」の民間でいいのか、
という質問でしょ。
158非公開@個人情報保護のため:02/10/26 14:30
>>157

最初から読めよ、その結論は出てるよ。

その前に

>総合的に考えて「利益第一主義」の民間でいいのか、

なぜダメなのか? を自らが述べよ


159150:02/10/26 14:38
>>151

さまざまな反論をありがとうございます。

まず、完全固定給が時代のニーズに合わないというのはまったくの誤りだとおもう。
民間でも、完全歩合の会社と完全月給制の会社とどちらが人気があると思う?
民間のある電機メーカーのように、「今の時期だからこそ終身雇用の維持で優秀な人材を確保しよう」
としている会社もあるしね。
公務員にしても、完全固定給なるがゆえに公務員試験の倍率が数十倍にもなるんだと思う。
受かった奴が羨ましいけどね。

>現在の職安にも税金で手数料を払ってる事をお忘れなく。

利用者が直接費用を負担しないでいい職安のほうが、いいという人はいるはず。
税金といっても酒税やたばこ消費税くらいしか負担していない人も登録できるんだから。
まあ、あまりいうと
「現職か内定者さんですか。」
と、言われるのでこのくらいにしておきます。

求職者が選択できるようになるのが、一番いいですね。






160非公開@個人情報保護のため:02/10/26 14:53
都道府県に解禁の範囲は若年、高齢、障害になるみたいだよね。
民間ではペイできないと言われているところ。来年1月の国会で法案が出るってさ。
政権次第ではこの先分かりませんね。
現実問題、職安は変化していくんでしょうな。
161非公開@個人情報保護のため:02/10/26 17:14
地方事務官制度を廃止したばかりだというのに。
162非公開@個人情報保護のため:02/10/26 21:18
漏れの経験談
就職活動に行き詰まり、仕方がなくハロワに行った。
以外にも職員(三十代後半の男)の対応が親切だった。
グチも親身に聞いてくれたうえで、今後の方向性を
導いてくれるような説明。こっちも聞き入ってしまう。
面接が何度も落ちて自信をなくしている様子を見て、職員
は『あなたの能力を生かす職場に巡りあっていないだけ』
と励ましてくれた・・・うれしかった・頑張ろうと思った。
色々な話をしてその日は帰ったら、数日後、職員さんから
漏れの希望する仕事の求人票が郵送で届き、内容が良かった
ので連絡し、紹介・面接・採用とトントン拍子で決まった。
採用が決まった時、職員さんにお礼に行ったら一緒に喜んで
くれた。損得勘定抜きの紹介行為の結果だと思う。
もし、民営化されたら・・・誠意のある紹介はなくなってしまう。





163非公開@個人情報保護のため:02/10/26 21:51
>>162

ハロワ職員必死だな(w

>もし、民営化されたら・・・誠意のある紹介はなくなってしまう。
まったくの逆だと思うが
164非公開@個人情報保護のため:02/10/26 22:09
民営化っていっても、職業紹介所が何社もあるのも大変だと思うけどね。
多くお金を出せる人を優先的にいい所に紹介するってとこも
出てくるだろうし。
組織改正行うなら誰のために変えるのかを第一に考えることが重要でしょ?
165非公開@個人情報保護のため:02/10/27 01:38
いい加減はっきりさせえておくが、
職安が時代のニーズに対応出来ていたら
それだけの能力とやる気があったら
こんなところで、こんな議論はされてないってこと。
逆に言うと、民営化論が起こってる時点で職安職員は無能でやる気なし、
ダメっていう社会的評価をされたってこと。
そして、職員にやる気を起こさせるのは終身雇用、完全月給制の公務員というシステムでは
無理。
民営化論に賛否両論あるのは構わないが、その前に職安職員は反省しなさい。
くり返すが、ここでこういう議論されてること自体がとてつもなく恥ずかしいことなんだからさ。
職安職員がリストラ解雇されたら全くシャレにならんね。
167非公開@個人情報保護のため:02/10/27 01:52
国家公務員試験に合格し、都内で職安の面接をうけ
内定がもらえそうでしたが、職員の皆さんのテンションの低さ
にがっかりし違うところに進みました
仕事に対してポジティブな姿勢はないのではないかと・・
(人事担当の係長さんには親切にしてもらいましたが)
職業を紹介する機関に就職しようとする者にこんな感想を持たせるようじゃ
ダメじゃないかな
168非公開@個人情報保護のため:02/10/27 02:36
超田舎を除いて、アルバイトニュースがあれば事足りるような気がする。
少なくても、職業を紹介する以上、金融工学技術者を野村証券に、バイオ
技術者を島津製作所に紹介できないと本物とは言えない。
が、そういう所は絶対にハローワークに頼まないし、頼んでも紹介してくれ
ないであろう。紹介とは、ただ、これからAさんが行きます。じゃなくて
こういう経験、資格があって、貴社のカラーにあいそうなAさんが行きます。

169非公開@個人情報保護のため:02/10/27 02:44
職安が民営化されたら、紹介先のランクに応じて手数料変わるんかな?
トヨタなら3万円、アイワなら5千円とか…。
170非公開@個人情報保護のため:02/10/27 09:31
>>160
へ〜、そうなんだ。
じゃあ、民間がまずあって、ペイできにくいところを都道府県がセーフティーネットとして
カバーする、、、。あれ、職安は?いらないじゃん(w
171非公開@個人情報保護のため:02/10/27 09:38
民間の嫉妬で成り立っているスレはここですか?
172非公開@個人情報保護のため:02/10/27 09:38
>>168
その通りだと思う。
インターネットや情報誌があれば十分。
これから行きます。ってそんな単純な連絡なんかしてもらわなくても何も困らない。
自分で連絡して行くっつーの。
173非公開@個人情報保護のため:02/10/27 10:41
規制改革に対するご意見・ご要望
http://www.iijnet.or.jp/cao/kisei/opinion-iken.html
行政改革ご意見募集
http://www.gyoukaku.go.jp/mail.html
174非公開@個人情報保護のため:02/10/27 15:14
>>通りすがりの者ですが
なんか皆さんのレスを呼んで思うのですが・・
ハロワに民間の再就職支援会社並みのサービスを要求しているのですか?
知り合いから聞いた話では、民間の再就職支援会社は1人に対し最低で
100万以上の報酬をもらっているそうです。(半年で)
つまり月15万以上の金を払ってのサービスなのです。
このぐらいのお金を出しても惜しくない人は、迷わず民間に行けば・・
都道府県でのセ‐フィティネット?って言うけどどこまでしてくれるの?
都道府県は国よりお金がないのに、助成金とか出せないでしょ。
あと、ハロワにも問題はあると思う。
はっきりいって危機意識がない・公務員というにあぐらをかいている。
ただ、こういう人には何を言っても無駄だとおもう。
皆がハロワを利用しなれれば必然的に淘汰されなくなるのでは・・。
175非公開@個人情報保護のため:02/10/27 15:15
176非公開@個人情報保護のため:02/10/27 17:02
ハロワの職員の改善っつーか、求職者が活動しやすい環境を
つくることが大切だよね。
民営化したらサービスよくなるっていうけど、
職探しをほとんど他人に段取ってもらおうっていう甘い考えが
見え隠れするんだけど。
177非公開@個人情報保護のため:02/10/27 17:06
ハロワ潰せ!とか職員を吊るして辞めさせろ!
という次元の低いレスは見飽きた。
前向きな今後のハロワの改革案とか言える人
が来てほしい。
公務員の対応の悪さはハロワに限らず、どこ
の役所でも大差はないような気がするけど。

178非公開@個人情報保護のため:02/10/27 17:10
>>176〜177

その通り!激しく同意
179非公開@個人情報保護のため:02/10/27 19:30
>>174

そんなに民間は、お金を取っているんですか。
まったく知らなかった・・・・。

じゃ、このスレを立てた人はそのくらいの料金支払いを当然という前提で議論を
はじめたんだね。
180非公開@個人情報保護のため:02/10/27 19:44
>>174
そんな金取ったら誰が行くかい!誰かから聞いた話なんかあてにならんの知らんのか!!それとも自分が払ったんか?あ?
181非公開@個人情報保護のため:02/10/27 20:04
>>165
>いい加減はっきりさせえておくが、(慌てて間違えてやんの!!)
>職安が時代のニーズに対応出来ていたら
>それだけの能力とやる気があったら
>こんなところで、こんな議論はされてないってこと。
あんたが、勝手に始めたんだろ。
俺たち大勢は、適当に付き合ってやってるだけさ。
>逆に言うと、民営化論が起こってる時点で職安職員は無能でやる気なし、
>ダメっていう社会的評価をされたってこと。
確かに、職安職員の応対は評判あまりよくない。
しかし、2ちゃんねるで必死に発散しているあんたもどうかと思うよ。
民営化論があること自体を持って、ハローワーク職員全体を無能呼ばわりできる
あんたは社会人でないか、かなり屈折した心の持ち主と言わざる得ないね。
一度最寄のハローワークで大声出して発散してみろよ。
>そして、職員にやる気を起こさせるのは終身雇用、完全月給制の公務員というシステムでは
>無理。
じゃ、どんな賃金制度が一番いいのか述べよ。
固定給が駄目、駄目とかばかりで中身のない議論を繰り返しているのは、そっちだろ。
飢え死にしてくれたら、鬱憤が晴れるのに・・・と考えているなら最初にそう書けよ。
>民営化論に賛否両論あるのは構わないが、その前に職安職員は反省しなさい。
民営化論に賛否両論あるのは構わないが、その前にスレ主は反省しなさい。
嫉妬を抑えなさい。
>くり返すが、ここでこういう議論されてること自体がとてつもなく恥ずかしいことなんだからさ。
ここで、嫉妬を剥き出しにして自論を正論と履き違えていること自体がとてつもなく恥ずかしいことなんだからさ。
182非公開@個人情報保護のため:02/10/27 20:55
このスレは、どう考えても職業紹介事業に詳しい人たちが議論している気がしないな。
どうしてもハローワークを民営化という名前のもとになくしてしまいたいという感情が
底辺を流れている気がする。
民営職業紹介事業のメリットや実態はどうなんでしょうか?
多額の費用がかかるというレスがありましたが、本当でしょうか?
具体的な内容のあるレスを待ちます。
183非公開@個人情報保護のため:02/10/27 21:32
民間職業紹介事業が、かなり成長したのはリストラが進んだからでしょ。

なんで、リストラされたような人を相手に民間職業紹介事業が
儲かるかっていったら、リストラした会社が民間職業紹介会社に
多額の金を払って、再就職を支援する契約だからだよ。

民間の職業紹介を利用するのには、お金がかなり掛かるのは事実。
何年か前に、日経に載ってたっしょ。

リストラした会社がお金を払ってくれなくて個人で民間の職業紹介会社を
利用するのは職安利用してる人には無理。個人で民間の職業紹介会社を
利用したいなら、フロムAとかの雑誌利用するしかないっしょ。

民間の職業紹介会社で、30分相談するにしても
相手する社員の給料と利益を出すには、2千〜3千円は面接するだけで
取らないと儲からないじゃん。
184非公開@個人情報保護のため:02/10/27 21:38
民営化されたら市場原理が働くようになるから、
今は高いかもしれないが次第に適正な価格で
職業紹介が行われるようになる。
したがって、費用がかかるから民間ではできないというのはナンセンス!
185非公開@個人情報保護のため:02/10/27 21:53
>>180のアホヘ
174だけど根拠知りたい?
おいらの友達で、某大手企業(リストラ中)で人事している
奴から直接聞いた話なんだよボケ!
日本ドレーク・ビーム・モリンって言う会社だよ。
スキルも能力ない君は知らなかっただろうけど・・。
186非公開@個人情報保護のため:02/10/27 21:56
>>185
脳内根拠じゃなくて…ソースキボンヌ。
187非公開@個人情報保護のため:02/10/27 22:08
>>186さんへ
公にされていない事なんだから文書で公表出来ないでしょ。
確認したければ直接電話してみたら?
188非公開@個人情報保護のため:02/10/27 22:19
784 :名無しさん@引く手あまた :02/10/27 21:59 ID:vlf+xll7
ハローワークインターネットサービスってあるでしょう。
あれって会社名とか伏せてあるんですよ。
なぜでしょうか?
それは相談員を無理に活用させる為。
相談員に聞いても会社の現実は解りません、ようは面接してみないと解らない。
相談員の仕事はタダ事務処理して面接の日程を電話するだけ。
しかし求人票をみれば大体の事は解ります、後は面接してみるのみ。
近々ハロワネットでも端末と同じように会社名などが公開されるようです。
そうなればネットで調べて自分で面接の日程を電話すれば、相談員の手間は省けます。
つまりネットで端末同様求人票が公開されれば相談員の大半は要らなくなります。


189非公開@個人情報保護のため:02/10/27 22:26
>>184
>したがって、費用がかかるから民間ではできないというのはナンセンス!

って誰も民間じゃ出来ないなんていってないじゃん。
民営化するなら、他の民間職業紹介会社が相手にしていない
職安を利用している人を相手じゃ儲からないっていってんの。

職安が独立採算でやるなら>>174>>183に書いてあるぐらい個人からお金を
取らないとやっていけないってこと。日本語読めてる?





190非公開@個人情報保護のため:02/10/27 22:34
>>184さんへ
適正な価格っていくらぐらいですか? 
タクシーのメーターみたいに10分ごとに
値段が吊り上ったらオチオチ相談も出来ない。
民間の参入がどうこうではなく、利用者が
色々相談すると1回に付き30分はかかると
して、2〜3千円払えるかってことだと思う。
俺は払えねぇな〜。
どっちか選ぶとしたらタダのハロワに行っ
てしまうと思う。
1回だけじゃなく何回も足を運ばないと
見つからないと思うし・・。
単に俺が貧乏根性なだけなのかな。


191非公開@個人情報保護のため:02/10/27 22:37
>>190
適正な価格って大体一回の相談に300〜500円ぐらいかな?
192非公開@個人情報保護のため:02/10/27 22:43
>>188

求人雑誌だけで就職する人もいるし、ネットに全部公開されれば
現状の相談員の規模は要らないでしょうね
193非公開@個人情報保護のため:02/10/27 22:48
>>188

厚生労働省は、会社名・所在地等を公表したがっているが民間の就職情報誌関係の人が、
民業を圧迫するとかいって猛反対してるらしいよ。
だから、皮肉にも職安の相談員とかいう奴らのポストを民間の関係者が、
必死に助けている構図になってしまっている。
厚生労働省を弁明する意図はまるでないけど、厚生労働省が開き直ってインターネットへの
求人情報提供を無限大に開放すれば、つぶれるのは民間のほうかもね。
まあ、税金の供給があるのと全国同一基準で運営しているから当然かもしれないが。
194非公開@個人情報保護のため:02/10/27 22:52
>>193
だからこそハロワの民営化が必要なのでしょう。
195非公開@個人情報保護のため:02/10/27 22:57
>>191

私ならこう言うでしょう。
「そっち側に座って仕事がしたいよお。」
ってね。(笑)
でも、相談のスキルを上げるとなるとどうしてもそれぞれの職種の専門家や長期経験者
を顧問に迎える必要性が出てくる。
相談料がその程度で経営できるかな?
196非公開@個人情報保護のため:02/10/27 22:58
>>180
再就職支援会社のほとんどが個人の受付はしていないずら。
だから自分で払うことはできないべぇ。
オラみたいな田舎者でも知っている常識だべさ。

197非公開@個人情報保護のため:02/10/27 23:01
んで、ハロワの民営化は必要なの?今のままでいいの?
198非公開@個人情報保護のため:02/10/27 23:10
>>193
求人情報誌との競合を避けるために公開してないのかい?

だったらそれ自体が民業圧迫してるね、もっと解禁して。
民営化するしかないね。
199非公開@個人情報保護のため:02/10/27 23:12
ハローワークが民営化されて、有料になるんだったら民営化反対!!

今の会社に就職する前は、就職活動が大変で失業保険の給付が終わった後も半年近く
かかったんだよ。
職安の応対は、最悪に近かったが就職する少し前求人を見に行ったときはヤクザの相手してたよ。
民営化をこのスレで叫んでいる人たちは、庶民の味方づらをして長期失業の本当のつらさを
知らないだろ、ボケ。
職安内部の告発らしいものもあったが、ここに書くぐらいなら明日にでも上司に意見を
呈してみたらどうなんや。
200非公開@個人情報保護のため:02/10/27 23:18
この不況が過ぎるまでは有料になることはないでしょうが。
民間、都道府県解禁でハロワが衰退してかも。
201非公開@個人情報保護のため:02/10/27 23:25
>>194>>197>>198

どうも同一人物と見受けられる。
何がなんでも「民営化が必要」に話をもっていこうとする。

職安改革の必要はあるが、民営化の必要はない。

民営化はする必要もないし、できない。
202非公開@個人情報保護のため:02/10/27 23:37
どっちにしろ参入、解禁になっていくから衰退は否めないな

批判浴びてる相談員は使い物にならない退職前のジジイ ババだけだろ
203非公開@個人情報保護のため:02/10/28 00:18
http://vht.ith.ne.jp/new_site/news/2002/7/07_05_b.htm
上の記事は7月のなんだけど、都道府県の方がきめ細かいサービスが
できると思われているようだよ。偉い人や意見を言える人(マスコミ)
がこうなんだから職員は反論なりをするべきではないかな?
>>199
毎月の雇用保険料を取られているのだから有料みたいなもんです。
保険料率も上がりますし、事務にかかる費用はここから出ているのでは
なかったかな?スパウザ小田原なんて造ってるんですよ。
労働者は怒るべきだとおもうがね。

204非公開@個人情報保護のため:02/10/28 00:59
>>202
相談員の多くは、職安OBや公務員の嫁です。
単価が上がると夫の扶養から外れるので「給料が上がるのはいいけど
困っちゃうなどとほざいています。」
贅沢な悩みですな。

猪瀬age

205非公開@個人情報保護のため:02/10/28 01:18
>>204
ほとんど嘱託か〜
じゃ直ぐ切れるな。
206非公開@個人情報保護のため:02/10/28 04:51
民営化反対する公務員&貧乏人逝ってよし!
207非公開@個人情報保護のため:02/10/28 07:26
若年、高齢、障害→都道府県(無料)
一般労働者→民営有料、民営無料職業紹介所(有料または無料)
ドカチン→手配師(ピンハネ有り)

こうなるのかな?
208非公開@個人情報保護のため:02/10/28 07:28
折れはここの使ってる。結構女ウケいいし、お勧め!!
http://www.adultshoping.net/linkstaff.cgi?id=001951
209非公開@個人情報保護のため:02/10/28 12:20
問題を整理しよう。
求職側に立って
求人企業を調べていない。来たら掲示するだけ。
行ってみたら、話と違うが多発。
求職側に立って
求職者の裏をとっていない。来たら電話するだけ。
欲しい能力の人だけ面接したいのに。

来たら、連絡するだけなら、バイトでもできるでしょう。

210非公開@個人情報保護のため:02/10/28 13:34
民営化したらしたらで「○○円かかります」って言ったら
逆ぎれする奴いたりしてな。
211非公開@個人情報保護のため:02/10/28 13:59
船橋HWの庶務担当!馬鹿かお前は。
212非公開@個人情報保護のため:02/10/28 19:30
>>203
元々、ハローワーク職員は、都道府県職員だったのを、国に移して
国家公務員にした。また、都道府県でやるっていったって
上手くいくかどうか。
ハローワークも多くの改善すべき点が山積みだが、民営化して
困るのはハローワークを利用してる貧乏な人たちでしょ。

会社や求職者の裏付けをしていない点は、改善されるべき事だが、
裏付けできない理由は、民間職業紹介会社と比べて
ハローワークの1人の職員が
扱う求職者や会社の数が多すぎている現状があるからだ。

民営化して民間並みのサービスが求められたら、職員が狭く深く
扱える範囲に搾って儲かるように対応するから、最も数の多い
最下層の求職者達は切り捨てられる事になるだろう。

ハローワーク行った事のある奴なら分かるけど、あの数相手にどう
手厚いサービスができるっていうんだ?
ハローワークも改革が必要なのは分かるが、改革できない理由として
数の多い低学歴、低収入の求職者を切り捨てられない弱みがある。

民間のように利益の上がらない分野からは撤退し、お客もお金を持っている
上客だけに搾ることができれば改革はあっという間に進むだろう。
それが民営化ってことだが。
213非公開@個人情報保護のため:02/10/28 19:33
>>212
民営化っていっても独占してやらせるんじゃなくて、
いくつかの企業に競争させれば、サービスや価格が
すべての人に提供されるんじゃないの?
214非公開@個人情報保護のため:02/10/28 19:33
民営化賛成の精神錯乱者・内通者は逝ってよし。
215非公開@個人情報保護のため:02/10/28 19:39
>>213

競争って、どんな競争するの?
「わが社は、前科3犯までの方で1回の相談時間が10分以内ですむ場合は、
5件のご紹介まででたったの1000円とさせていただいております。」
とでも、宣伝してみる??

職安に年中くる奴は、そんな次元のもいるんだよ。
2ちゃんねるでしか、理屈をこねれない馬鹿どもめが!!
216非公開@個人情報保護のため:02/10/28 19:45
>>203

雇用保険料は、失業給付にまわってるんでしょ。
職員の事務経費にもまわってるだろうが。
どれだけの赤字になってるか知ってて逝ってるの?

雇用保険失業給付というものを知らない奴がスレを立てたのか?

もしかして?????
217非公開@個人情報保護のため:02/10/28 19:47
NTTや国鉄の例もあるからね〜。
218非公開@個人情報保護のため:02/10/28 19:56
>>217
NTTや国鉄の客にハローワークでいう弱者はいねーからなー。
金が無いなら電話しなければいい。金が無いなら電車に乗らずに歩けばいい。

でも、金も学歴も技術もない下層階級の人達は、金が無いからって
仕事を探さないわけにはいかねーからなー。

低学歴で貧乏な弱者を切り捨てられるんだったら民営化大賛成だよ。
だけど誰かが相手をしなちゃいけない人達なんだよ。彼等は。

219非公開@個人情報保護のため:02/10/28 20:35
↑意味不明、分裂症か?右翼市場原理主義ファシスト!!!
220非公開@個人情報保護のため:02/10/28 21:12
なんか妙に興奮したハロワ職員がいっぱい来てるようだね(おもしろすぎ)。
民営化した場合の採算性について今から心配しておくのは気持ちがわかるんだが、
とりあえず、あなたたちにそんなことを心配している暇は無い。
一生懸命、民営化論の難しさを指摘したところで、あなたたちの今までの無能ぶり
を正当化することはできない。(既に指摘されている無能ぶりに対してきちんと
反論、反省してからでないと民営化反対論は単にダダこねてるとういことにすぎない)
企業への電話取次ぎ等のアフォでもできる単純な事務作業やってる人間に
給料払い続ける余裕はこの国にはないよね。
で、あなたたち公務員は、労働組合員は、低レベルな仕事を適当にやって、適当に
楽しく生活していれば満足できる様な、貧困で、薄っぺらい精神構造なのですね。
気づいていないなら今すぐ内省しなさい。
公務員という環境に長年いて、(金銭的な見返りなどとは関係なく)すばらしい物事を
達成しようという動機や自己実現欲求があまりに貧弱になってしまっているのでは?
(人事院前のシュプレヒコール見れば充実した人生を歩んでいないのが丸見え)
221非公開@個人情報保護のため:02/10/28 21:25
職業安定広報に民間の職業紹介所のインタビューが載っていたことが
あったけど、民でできる事と官でできる事は違うと言っていた。
で、ペイできないところは官でやるしかない。
その部分が自治体に解禁になる訳ですよね。
当面は一部解禁で様子を見て、どうするか決める。
ハローの方はネットでも会社名がわかるように改善される。
民間の職招機関は、それは民業圧迫だと言う。
政治家や審議会等は都道府県の方が情報が有り、きめ細かいサービスが
できると思っている。この流れだとハローは一般の職招がメインになるわけで
民間の脅威になる。
この後の筋書き次第だよね。一部の求職者とILO条約のために国がやるか、
独法なり民営化してしまうか。
222非公開@個人情報保護のため:02/10/28 21:30
普段は公務員以外は糞とか言っているくせにねえ。
低学歴と前科持ちだけが味方になるなんて面白いよ。
223非公開@個人情報保護のため:02/10/28 21:39
>>220
やっとまともな議論になってきたのに、こいつがぶち壊している。
このスレを揚げた張本人だと思うが、性格がひねくれている。
なんか元職員の恨みか民間企業の関係者の書き込みと思われる。
224非公開@個人情報保護のため:02/10/28 21:40
>>220さんよ。>>212へ反論はないのか?

自分の言いたいことばっかりオウムのように繰り返してるんじゃ
進歩がねーだろーよ。
225相談員の仕事=事務処理と面接日程を電話のみ(全員バイトでいいだろ:02/10/28 21:55
1、配置されている人員の半分以上が相談員(アルバイト)というだけでなく、
職員も含め、キャリアカウンセリング理論を理解している人間はほとんどいない。
何をやっているかといえば、・求職者が持ってきた求人票の会社へ電話して、
面接の日時を決める。・バーコードで読み取り紹介状を発行し求職者に渡す。
・求人票と求職票に紹介記^を裏書きする。以上。
要領のいい子であれば間違い無く小学生でもできる。
本当に自分の適性、価値観、人生観で職業選択に悩んでいる人が相談に
訪れても職安の人間はキャリアカウンセリング理論を知らないから、担当者が
知っている限りの世界観で適当に話しを濁すことしかできない。
(大半の職安の人間は「スーパー」や「シュロスバーグ」「シャイン」「ハンセン」
と聞いてもそれが人の名前であることすら理解できない。仮にも「職業相談窓口」
を名乗っているのにだ)
226非公開@個人情報保護のため:02/10/28 22:06
だから>>225さんよ、>>212への反論はねーのかと聞いてるんだよ。

それじゃ>>212への反論になってねーだろーが。
227非公開@個人情報保護のため:02/10/28 22:19
在職中にハローを使えるように窓口時間の延長は必要だよね。
土、日も全国的に開庁した方が良いと思うけど、労働条件が悪くなるとか
組合が反対しないよね?
>>225
相談員はバイトだからどうでもいいだろ。ちなみに雇用保険にも加入してます。
公務員も聖人君子ではないから、あんまり責めなさんな。

228非公開@個人情報保護のため:02/10/28 22:26
>>227

土日に開くのはいいと思うけど、面接等を連絡すべき会社が休みだから
検索システムで調べるだけになるね。それなら家のパソコンで
接続検索すれば全て解決してわざわざハロワまで行く必要もない
という事にならない?
229非公開@個人情報保護のため:02/10/28 22:29
今も税負担に変わりはない、無料じゃない。
民間、都道府県にもこれからも解禁、参入していくから職安の存在は衰退していく
のは確実。

就職困難な高齢、日雇い、障害とか一部だけ無料紹介残せばいい。

民営化したら求人を営業して取ってくること出来るし
230AZW:02/10/28 22:34
読むだけでも、とても勉強になります。
考え方を学び、それに則って当たり前のことをコツコツやれば、
成功するはずです。何も特別なことではないのです。
そのための最短のツールも紹介しています。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~ka-mi/method.htm
231非公開@個人情報保護のため:02/10/28 22:36
>>220>>225

とうとう本性を現しやがったな!!オウム野郎め!!
このスレはな、てめえとあと1人か2人の糞野郎と我々多数の民営化反対論者で
成り立ってるんだよ。
人を冷やかす前に、誤字脱字をなくせ、ボケ!!
232非公開@個人情報保護のため:02/10/28 22:42
>>225
>本当に自分の適性、価値観、人生観で職業選択に悩んでいる人が
相談に訪れても

そんな高学歴者みたいな贅沢な悩みを持った人はハローワークに
来ないよ。事実、ハロワの求人票にある仕事は低層向けのものばかり。
上場してるような会社は、ハロワなんかに求人を出さない。

いい大学を出た奴や、一流企業転職組はハロワで職を探したりしない。
電車の広告にもあるだろ?「キャリアアップ転職を応援します」
なんて広告がさ。ハロワの求人を利用しているのは下層階級の人
ばかりであり、彼等は、少しでも給料の良い仕事を欲しがっているから
自分の適性、価値観、人生観で職業選択に悩むといったような
贅沢なことで悩んでいる奴はまずいない。

彼等の相談は、「もっと楽で給料のいい仕事ありませんかね?」
に尽きる。自分の適性、価値観、人生観で職業選択に悩む
といったような高等な悩みを持ってハロワにくる奴なんて見た事無い。
233231の仕事、小学生でも出来る事務処理と面接日程電話のみ(w:02/10/28 22:44
1、配置されている人員の半分以上が相談員(アルバイト)というだけでなく、
職員も含め、キャリアカウンセリング理論を理解している人間はほとんどいない。
何をやっているかといえば、・求職者が持ってきた求人票の会社へ電話して、
面接の日時を決める。・バーコードで読み取り紹介状を発行し求職者に渡す。
・求人票と求職票に紹介記^を裏書きする。以上。
要領のいい子であれば間違い無く小学生でもできる。
本当に自分の適性、価値観、人生観で職業選択に悩んでいる人が相談に
訪れても職安の人間はキャリアカウンセリング理論を知らないから、担当者が
知っている限りの世界観で適当に話しを濁すことしかできない。
(大半の職安の人間は「スーパー」や「シュロスバーグ」「シャイン」「ハンセン」
と聞いてもそれが人の名前であることすら理解できない。仮にも「職業相談窓口」
を名乗っているのにだ)
234非公開@個人情報保護のため:02/10/28 22:48
インターネットの普及がどんどん進めば、紹介などという行為そのものが不要になる
時代がくるかもしれない。
インターネットを介して、求職者と求人者が直接メールなどでやりとりする時代がくる
かもしれない。
そうなれば、職安は求人情報収集と管理のみに人員を割くことで生き残るしかなくなる。
少し前にレスがあったが、完全な求人情報の図書館になるんだね。
そうしないと、マジでリクルートや派遣会社に負けていくぞ。
でも、職安の民営化には今のところ反対するしかない。
民間まかせだと、競争することもあるが談合することもある。
派遣会社や警備会社がどれだけピンはねしているか知っているので、民間が競争するのに
任せればいいという考えには到底同調できない。
235非公開@個人情報保護のため:02/10/28 22:52
>>233

コピペで応戦するしかなくなったのかい。
そういう時はだね、白い旗を揚げるんだよ。青い空にはっきり映えるようにね。
236非公開@個人情報保護のため:02/10/28 22:57
>>229
>今も税負担に変わりはない、無料じゃない。

だけど累進税率があるように金持ちほど多く税金を多く負担している。
ハローワークの費用も中上流階級がかなり出してることになるんだよ?
ハロワを利用しない中上流階級が出していた分をハロワ利用者が
直接負担することになったらかなり負担感は増すと思うが。
237非公開@個人情報保護のため:02/10/28 23:05
求職者の負担が増えて社会が混乱してもいいから、ハローワークをこの世の中から
なくしてしまいたい人間が立てたスレだから仕方がない。

適当にお相手してたんだけど、もうかなり過熱してきたみたい。
似たようなスレも今、休止状態みたいだがここももうすぐ休止かな。
少し寂しいけどね。
238非公開@個人情報保護のため:02/10/28 23:06
>236
公平性が出ていいんじゃない。
社会的弱者のみに拝領して無料にすれば。
239職安民営化意見をお待ちしてまーすby:02/10/28 23:16
厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html
規制改革に対するご意見・ご要望
http://www.iijnet.or.jp/cao/kisei/opinion-iken.html
行政改革ご意見募集
http://www.gyoukaku.go.jp/mail.html
240非公開@個人情報保護のため:02/10/28 23:28
今日の議論は、>>212さんへスレを立てた人と不愉快な仲間たちが誰一人として
反論できなかったことに尽きる。
241非公開@個人情報保護のため:02/10/29 00:09
>>212
ハロワ職員、自分達の無能さから目を背けたいのはわかるが、
そんなことはとっくに触れられている(ちゃんと読めよ)

物理的に忙しくてなかなかできないのと
能力的にそもそもできない
のでは根本的に違うってこと。分かる?

そして、225や220の内容には何も答えられない。

しかも、ハローワークに通って一生懸命仕事探してる皆さん!
232に書かれていることが、ハロワ職員の本音のようです。
ゆえに、求職者のために、、、とハロワ職員の言う民営化反対論は
自己保全のために、求職者を道具として利用した議論であるのがおわかりかと。

221の内容がだいたい妥当なんじゃないかな。
あとはハロワ職員の能力次第だな。


242非公開@個人情報保護のため:02/10/29 00:22
賃上げ要求なんて、とんでもない話だな。

無能相談員の教育、合理民営化が先だね。

バイトだから無理ないか。
243田舎者:02/10/29 00:24
ハロワ民営化大いに賛成だ。
中小零細企業の職業紹介は民営化すれば、求職者の負担が大きくなり、困難だという
意見が出ていますが、情報化社会である今、ネットで公開し、職業紹介を行えば事足
りる。
わざわざ、ハロワまで足を運ぶ必要性が何処にあるのだろうか?
中小企業においても、事務員が1人でもいるところでは、ほぼパソコンは入っているし
ネットも繋がっている。
 ある程度の専門知識を要する職種については有料である民間職業照会所で取り扱えば
いい。
 ここで、知識、経験、スキル等を細かくチェックし、企業の欲するに適正な人材を
紹介すればいい。
だから、低所得層対象職業のネット公開に必要な人員だけを確保して、後は切り捨てても
問題ない。
 企業との連絡など、求職者本人にやらせればよい。
子供じゃないんだから、それくらいできる。

244非公開@個人情報保護のため:02/10/29 00:32
>>243

完璧、烈しく同意。
ネットで公開しないのはハロワを存続させる為。
つまりハロワへ出向かせるが為に公開していない。
こんな情報化社会なのに。
245非公開@個人情報保護のため:02/10/29 00:37
ハロワ職員は国家公務員ですか?
246非公開@個人情報保護のため:02/10/29 00:39
>>243
同じく同意。
民間広告会社が反対しているってのはあるけど、
基本的にはハロワ職員が自分達の身分を守るためにそうしている。
求職者のことを考えてではないことは考えるまでもない。
247非公開@個人情報保護のため:02/10/29 00:43
>>240
不愉快な仲間の1人です(1ではないですが)
私は民営化の立場ではありません。必要性を疑っているだけです。
212氏は正論です(去年の志位さんみたいだけど)。しかし、増員は不可能ですよね。
職員が足りないのに大繁盛してるから問題が起きる。
不愉快な仲間には政治家や作家崩れがいて、民営化論は決して声の小さいものではない。
終局的に、職員が求職者のために頑張れば頑張る程に民業を圧迫してしまうのが
ジレンマですよね。特区か何かで実験的に職招の自由化もするかもしれない。
どうも職員の方と意見が全く合わないのは認識の違いだと思う。
私は職安改革の外堀は埋まってしまっていると思っている。
248非公開@個人情報保護のため:02/10/29 00:48
>>247

>>243>>244>>246に反論出来ますか?
とくにネット公開しない(できない)理由に?
249非公開@個人情報保護のため:02/10/29 01:00
>>243
中小企業の転職支援は経済産業省が手をつける予定なんですよ。
組合の新聞に「経産省はやりすぎ」みたいな投稿があったのを覚えている。
>>245
国家公務員です。求職者にとっては地方でも国でも関係ないと思いますが。
250非公開@個人情報保護のため:02/10/29 01:06
>>249

>>243 の詳細希望
251非公開@個人情報保護のため:02/10/29 01:09
>>248
247です。
反論なんて出来ません。
だって、年内にはネットで企業名の公表を始めるんですから。
電話は多いんだよ。「ネットで見たんだけど連絡先教えて下さい。
えーと番号を言いますねって」感じで。
こういう電話は無くなりますね。業務効率アップです。


252田舎者:02/10/29 01:09
>249
転職支援?
私が言っているのは、失業者への就職斡旋業(職業紹介)のことを言ってる
のですが・・・!
経済産業省の転職支援については予定となっていますが具体案は出ていないと
思いますが。。。
なんやかんや言って、結局は厚生労働省で大部分を所管すると思われます。
反論の主旨がズレている気がするのは私だけでしょうか?
253非公開@個人情報保護のため:02/10/29 01:12
>>252
あなただけではありません。
254非公開@個人情報保護のため:02/10/29 01:23
232みたいなのが、ハロワ職員の大半だとすると、
職安の未来は終わってるね。
職安は就職困難者から専門技術者までが来るところだろ?
相手に応じたカウンセリング方法をとる必要があるんじゃないのか。
232がそう感じてるのは、そういう求職者がいないからじゃなくて
目の前に座っても、それを見抜き、感じ取り、問題点を引き出すカウンセリング能力
が232に無いってだけだろ。
255非公開@個人情報保護のため:02/10/29 01:30
>>251

と、いうことは>>243に書いてある通り、求職者が自分で電話すれば
相談員は必要ないってこと?
256非公開@個人情報保護のため:02/10/29 01:37
>>255
まじめな話、そうなれば相談員の大幅な定員削減は避けられない。
257非公開@個人情報保護のため:02/10/29 07:01
みなさん、おはようございます。だいぶ冷えてきましたね。
といっても、午前1時半まで熱くなってたんならまだ寝てるよね。
念のためいっとくけど、
職安の改革は必要、しかし民営化はすべきでない。
インターネットの普及により、紹介業務からもゆくゆくは撤退するべき。
相談員・職員の定員削減は避けられないが、窓口の応対を止めて営業に出るように
なれば仕方がない。
しかし、精神錯乱者や悪意に満ちた失業者・内通者がそんなこと議論するなんて
笑止千万だね。(笑)
>>220>>225
あんたが、2ちゃんねるでしていることはそれよりもはるかに下だということを
お忘れなく。
別人の振りして「民営化賛成」レスを連発するのは、非常に見苦しいので
やめなさいね。

258非公開@個人情報保護のため:02/10/29 10:38
民間の嫉妬で成り立っているスレはここですか?
259公務員様:02/10/29 10:51
いいか、民間ども!公務員様は神だ!神なのだ!!
疫病神でも、死神でもない!
“純真・純愛・誠実・純白な神聖なる神”なのだ
歯向かうやつは死ね!!!!!!!!!!!


260非公開@個人情報保護のため:02/10/29 19:15
<<241よ
>ハロワ職員、自分達の無能さから目を背けたいのはわかるが、
>そんなことはとっくに触れられている(ちゃんと読めよ)

触れられてるとか言って逃げるなよ。反論してみろって言ってるんだよ。
ここがおかしいとか指摘してみろって。まあ、感情論でしか
反論できねーんだろーが。

能力がないとか感情論でいうだけじゃなくて、>>212の現実を
どう処理するかってことを言ってみろって言ってんだよ。
261非公開@個人情報保護のため:02/10/29 19:16
212 :非公開@個人情報保護のため :02/10/28 19:30
>>203
元々、ハローワーク職員は、都道府県職員だったのを、国に移して
国家公務員にした。また、都道府県でやるっていったって
上手くいくかどうか。
ハローワークも多くの改善すべき点が山積みだが、民営化して
困るのはハローワークを利用してる貧乏な人たちでしょ。

会社や求職者の裏付けをしていない点は、改善されるべき事だが、
裏付けできない理由は、民間職業紹介会社と比べて
ハローワークの1人の職員が
扱う求職者や会社の数が多すぎている現状があるからだ。

民営化して民間並みのサービスが求められたら、職員が狭く深く
扱える範囲に搾って儲かるように対応するから、最も数の多い
最下層の求職者達は切り捨てられる事になるだろう。

ハローワーク行った事のある奴なら分かるけど、あの数相手にどう
手厚いサービスができるっていうんだ?
ハローワークも改革が必要なのは分かるが、改革できない理由として
数の多い低学歴、低収入の求職者を切り捨てられない弱みがある。

民間のように利益の上がらない分野からは撤退し、お客もお金を持っている
上客だけに搾ることができれば改革はあっという間に進むだろう。
それが民営化ってことだが。
262非公開@個人情報保護のため:02/10/29 19:24
>>241よ。

>>242 >>243 >>244 >>246


1人で工作ごくろーさん。

263非公開@個人情報保護のため:02/10/29 20:26
>だって、年内にはネットで企業名の公表を始めるんですから。

公開されるのは求人票丸ごとですか?
264非公開@個人情報保護のため:02/10/29 20:53
>>259
公務員ってみんなこんな奴なんですね。逝ってよし!!
265非公開@個人情報保護のため:02/10/29 20:59
>>264

おいおい、慌てて興奮しなさんな。自作自演にみられるぞ。
ただでさえ、このスレは一人芝居を打つ人がいるんだから。

>>259

あんたが本当に公務員というなら逝ったほうがいいかもね。
一人の例外を除いてはちゃんと議論してるんだから。
公務員も民間もね。
266非公開@個人情報保護のため:02/10/29 21:00
>>264

公務員って〜とステレオタイプ化するのって
264の一族ってみんな264みたいな奴ばっかりなんですねと決め付ける
のと変わらんと思うが。
267田舎者:02/10/29 21:14
>261
ハロワの職員はもともと地方公務員ではありませんよ。
機関委任事務で地方自治体内にありましたが、身分は国家公務員でした。
しかし、条件は自治体に準じていましたが・・・!
今のハロワのように、イチイチ求人票を眺めて、窓口に持っていく、その後、
窓口の相談員が会社との取次ぎを行う。
この取次ぎ業務が忙しいとおっしゃっておられるようですが、コレ自体不要。
要は求人票さえあれば取次ぎ自体は各個人でできる。
ただ、西成のセンターなど、日雇労働者等特殊な事業のの機関は必要だと思うが、
それ以外の田舎のハロワなんぞ不要!とまでは言わないまでも、2,3人で充分。
求人票の数が20に満たないのに職員、相談員いれて、13人もいるのは異常だよ。
労働局の職員の内、ハロワの人間を削って、解雇などの労働相談の部署に回せば有効
だと思う。
コレだけ不況で、労働問題が増大している今、これが急務だと思われる。
268非公開@個人情報保護のため:02/10/29 21:30
>>267

同意します。
相談業務を金額に換算すれば相当な金額になる。出来れば、職員・相談員数を充実
させるべきなんだろうが、インターネットの普及により必ずしもそこまで人的資源
を割く必要があるかどうか疑問はあるね。
極端な話が、都会のハローワークでやってるようなスピード紹介ならホームページ
上にフォームを設けて必要事項を記入すれば紹介状が自宅のパソコンからプリント
アウトできるようにしてもいい。
ただ、悪質な会社が幅を利かせているし不況の為に騙される人も多い。
助成金なんか切り捨ててもいいから求人部門はかなり強化しないと、今までのような
悪評をずっと背負い込むことになる。
しかし、解雇などの労働相談部署を充実させるというのはちょっといただけない。
ハローワークの人間は、あくまでも事務職員であって法曹でも法的手続きに詳しい
司法書士でもない。
なるべく穏便にすませようとする姿勢が、相談者を一方的に宥める姿勢にならない
とも限らない。
トラブルはあくまでも裁判所の機能を強化することではかるべきだと思う。
いざとなったら簡単な訴訟もすぐに起こせるようになれば、相談に行く人も安心できる
と思う。
縦割り行政は相変わらずだから、実現しそうにはないけどね。
269非公開@個人情報保護のため:02/10/29 21:35
>しかし、解雇などの労働相談部署を充実させるというのはちょっといただけない。
>ハローワークの人間は、あくまでも事務職員であって法曹でも法的手続きに詳しい
>司法書士でもない。

労監の業務ですね。
270非公開@個人情報保護のため:02/10/29 21:44
労働基準監督官こそ、大幅に増員すべきだと思うがいかに。
271非公開@個人情報保護のため:02/10/29 21:55
民間の派遣会社や業務請負会社なんかもの凄くセコイよ。
役所が融通が利かないとか腰の重い組織とか言ってるくせに、自分らは求人をしっかりと
ハローワークに出してるじゃんか。
金儲け・商売でやってるのに無料のネットワークを使うなんて。
272非公開@個人情報保護のため:02/10/29 22:04
>>271
民間の派遣会社や業務請負会社が税負担してないとでも?
公共って意味わかるか?
273非公開@個人情報保護のため:02/10/29 22:05
能力給導入すればいいのに…。
そうすれば今より改善されるんじゃない?
274非公開@個人情報保護のため:02/10/29 22:14
>>272
あなたの言いたいことはわかります。
ただ、職安の集客力がないと登録者を集められない滑稽さを言いたかったのです。
それで民営化したらどうなるか。ということです。
275非公開@個人情報保護のため:02/10/29 22:29
>>274
、の前に取次ぎ業務を合理化できるネット全面公開は、どうなるんですか?
公共ならば求人票は全て、共有されて当然だろうから…
276田舎者:02/10/29 23:24
>274
職安という集客力はネットで公開しても有効だと思われます。
職安という実際の事務所ではなくてネット事務所を設ければそれで集客力が得られる
と思われます。
また、職業紹介を1箇所に登録する必要性は何処にあるのでしょうか?
事務組合など業種別、に職業を登録し紹介する等の措置も1案として考えられます。
そうすれば、自分が就きたい職業を紹介する所を訪れれば良いわけですし。
277非公開@個人情報保護のため:02/10/29 23:30
受益者負担にして、民営化しる。
278非公開@個人情報保護のため:02/10/30 01:00
>触れられているとか言って逃げるなよ。反論してみろっていってるんだよ。
>ここがおかしいとか指摘してみろって。まあ、感情論でしか
>反論できないんだろーが。

まあ、感情論でしか反論できないんだろーが。

そして、225や220の内容には何も答えられない。
忙しいというばかりで、業務の必要性を根本から考え直したこともない。
279非公開@個人情報保護のため:02/10/30 01:41
よくわからないので、
民営化した場合の、メリット・デメリットを教えてもらえますでしょうか?
280非公開@個人情報保護のため:02/10/30 01:51
こうして見てみると、一口に職安職員といっても随分、質にバラつきがあるのがわかる。
ばらまかれた餌に食い付いて、232の様に本音を世間に公開してしまう職員。
一部のスレの様にみっともない感情を公の場でぶちまけてしまう職員。
批判されて腹も立つはずなのに、自分達を取り巻く環境を客観的に受け止めて
冷静に分析できる職員。
感情を乱された時こそ、建前論でなく本音が出てしまうもの。だから餌が必要。
求職者の利益を第一に、、、という建て前論でなくて、職員の本音が見れたのは
よかった。
ただ、職員の全てがダメなわけではないこともわかった。(ただし少数派なのでしょう)

職業安定行政の外堀は埋まった。
雇用流動化はますます進み、労働市場が大きくなる。労使のルール整備も進む。
つまり、多数の民間が職業紹介を業として成り立つ環境がほぼ整ってきた。
市場の荒波の中に職業安定行政はほうり出され、乗り切るかもしれないし、
沈むかもしれない。客観的に状況を分析し、革新していける職員と足をひっぱる
お荷物職員がいる。
それでももう、波が静まることはない。
281非公開@個人情報保護のため:02/10/30 02:21
うむ。民営化だな。
282非公開@個人情報保護のため:02/10/30 06:37
みなさん、おはようございます。

>>280>>281

また、いつもの一人芝居かい?
しかも、今日は午前2時までごくろうさん。
餌を相手に適当に遊ばせていただいております。
ミイラになりかけているのは、そちらだと思うが。(笑)

私の睨むところ、あんたは労監の現役職員と思われる。
283非公開@個人情報保護のため:02/10/30 11:50
>>280>>281
自作自演だろ、ちょっとこわいぞ。
284非公開@個人情報保護のため:02/10/30 12:33
>>283
なぜそう思う?お前はエスパーか?
285非公開@個人情報保護のため:02/10/30 21:03
>>267
内部の人間です。
>取次ぎ業務が忙しいとおっしゃっておられるようですが、これ自体不要。
の部分について少し補足したいと思います。

なぜ不要な取次ぎ業務がなくならないかというと、組合が反対するからなんですね。
取次ぎ業務なんていう無駄な仕事はなくそう、という声は内部でもあるのですが、
それをやると業務が効率化され、結果として職員の定数が削減されんじゃないか
と組合は恐れているわけです。それだけ職員の頭数が必要なくなるわけですから。
それで、つまらない取次ぎ業務に窓口職員は追われ、忙しい忙しいとなるわけです。
最近、職安への批判をよく耳にします。機能が不十分ではないか、というものが多いですね。
それに対して職員の「窓口が忙しいからとてもじゃないが対応できない」という反論は
矛盾に満ちたものであって、本末転倒と言ってもいいでしょうね。

職員もいい加減考え直さないといけないでしょう。
職安を取り巻く現状に照らして、組合が本当に自分達を守れるのか?
もっと他に今すぐやるべきことはないのか?と。
286非公開@個人情報保護のため:02/10/30 22:20
>>285

私も、そう思います。
紹介という言葉の定義付けからしておかしい。
身分証明もないただ鉛筆で求職票を中途半端に記入しただけのを見ながら
紹介するなんてそもそもが矛盾に感じます。
ただの斡旋だと思うんですが、求職者の中にはこの期に及んでもなお職安の職員が
電話で話すんだからまだ採用の可能性があると思っている人も一部ですが、います。
家庭の大半にパソコンとインターネット環境が入り、主婦がインターネットショッピング
を楽しむ時代だから、いい加減に抜本的な改革が必要ではないかと思います。
ただ、私はあくまでも国営のままで職業情報センターとして民業を圧迫し続ける存在で
ある方が職を転々とする人にとってははるかに有利だと考えていますが、職員内部の
改革への意欲のなさ(霞ヶ関の通達どおりしかできないから)、組合の主義主張の
国民世論との乖離、仕事の出来不出来よりも人間関係が人事に深く影響する体質などを
考えると一旦、組織ごと叩き壊した方がいいのではないかと内部の人間でさえ思ってしまいます。
今までのレスにあった「感情的民営化論」には到底納得いきませんが。
287非公開@個人情報保護のため:02/10/30 22:47
>>280

もしかして、別れの挨拶?
288280:02/10/30 23:34
中間の締め
289非公開@個人情報保護のため:02/10/31 11:02
民営化かー。
一体誰が料金払って負担するのか、って議論もたまに出てたけど、
誰がするんだろ?
失業者から負担って、あなたたちが想像している以上に貧しい人たちが
無数にいますよ。パソコンを引くなんて考えられない人だってね。
そんな人から負担するのはどうなんだろ。
企業が負担するってのも、求人誌に募集広告出すのにどれくらい金がかかるか
知ってるの?それすらできない企業は田舎を中心にいくらでもあるし、
これからもっと不景気になったらその割合は確実に増えていくんだよ。
公的な職業紹介機関は必要だと思うけどな。
290非公開@個人情報保護のため:02/10/31 18:12
失業者に金を負担させたら、
今度は国の社会保障制度が不十分って言われるよ。
291非公開@個人情報保護のため:02/10/31 21:50
今日も、自己検索装置の使い方が分からないという苦情を言ってきた高齢者がいた。
前のようにファイル式にしろと言い出してね。
インターネットが普及するを止めようなんて無理な話だけど、インターネットが生活の
一部になる人もいれば、知らないままの人生を送る人もいる。
ハローワークも民間の紹介会社も、スーパーコンピュータみたいなのを導入して
ちんぷんかんぷんのカナ言葉を連発して高い料金で紹介するなんてことになれば・・・。
292280:02/10/31 22:05
ふむ。民営化には民営化の難点があるのはわかる。
でも、それって、やり方次第で乗り切れないのかな?
やりようはあると思うんだけど、、、。
293非公開@個人情報保護のため:02/10/31 22:51
職員の質が悪いから民営化っていうなら、警察も民営化しろよw

…と煽りは置いといて、仮に民営化した場合すべての人々に
均等にサービスが提供されるかどうかが問題ですね。
公務員には客を選ぶ自由はないけど、民間企業にはあるからね。
まぁ、公共的なものには法律で規制をかけてくると思うけどさ…。
294非公開@個人情報保護のため:02/11/02 15:25
元ハロワ職員より
私は夫の転勤で職員を退職した者ですが、もうハロワには戻りたくないです。
私は、一日も早く旧国鉄・電々公社のように民営化になることを望んでいま
した。
職員・非常勤職員は、職員である前に一人の感情を持つ人間であります。
毎日波のように押し寄せる求職者を裁くので精一杯。窓口対応で一日は
終わってしまい(昼ご飯も取れない)、報告業務・資料作成・懸案事項処
理は残業(サビ残)か家に持って帰り夜遅くまでかかります。
年々職員は削られ、精神的におかしくなって長期休暇で休む者もいて余計
にしわ寄せがかかります。(当然職場の人間関係もドロドロになります)
夫や子供をほったらかしにしてでも、なるべく求職者の期待に応えようと
頑張っても窓口では、税金泥棒とか無能な公務員と怒鳴られることもしば
しばあり、精神的・肉体的にも限界がきて疲れ果てました。
民営化になれば、ある程度の常識・キャリアを持っている方を対象に、
親身なキャリアカウンセリングも出来るでしょう。
また、皆さんが言う無能な職員も淘汰されいなくなるでしょう。
逆に民営化されたハロワも利用する人をしっかり選びますので、再就
職へつなげやすくなり、お互いメリットがありますよね。
皆さんでハロワの民営化を厚生労働省に働きかけてほしいです。
但し、民営化が実現された場合に、このスレで民営化を叫んでい
らっしゃる方が、利用できなくなっても文句は言いませんよね。
私とあなた方が望んだ事なんですから・・・。

295非公開@個人情報保護のため:02/11/02 21:33
>>294

賛成します。
私は現役の職安職員ですが、奇妙な法律や通達、それに雇用保険の煩雑な改悪に縛られているから職安の窓口での
トラブルが絶えないのだと思います。
民営化してNTTが世界企業になり、JRは赤字が一部であるものの民鉄に負けない効率を
実現していることから考えてもハローワークが民営化すれば財源をどうするかになりますが、
決して民間の就職情報誌や派遣会社・職業紹介所に引けをとることはないと思います。
民営化されれば足かせがなくなり、既に全国規模になっているだけに同じ土俵に立ったときの
勝負が楽しみです。
それにしても、NTTの幹部社員の給料は公務員よりもだいぶ高いですね。
うちの定年前の所長なんかよりかなり上をいってますよ。まあ、それは余談ですが。
296YahooBB219184100012.bbtec.net:02/11/02 21:34





        http://plaza.rakuten.co.jp/a240a/








297非公開@個人情報保護のため:02/11/02 23:45
>>295さんへ
激しく同意いたします。
わたし達職員は別に公務員という身分にしがみ付きたいと思っ
ている訳ではないんです。
むしろ足かせが取れ、能力主義の中で自分を試したいのです。
JR・NTTのように、お金を払っていただけるお客様には
納得いくサービスを提供いたしますし、求職雑誌や民間の再就
職支援会社より豊富な情報を提供できる自信はあります。
何しろ規模がケタ違いですからね。
実力・能力が認められ給料も上がるのであれば、張り合いも出
てきますし、給料を下げろとか言われる筋あいはありませんから。
時代の流れを読んでいる職員は、民間になった時の事を考えて
すでに準備を始めているんですよ。
反対しているのは組合と一部の能力のない職員だけなんです。
あと、ハロワが民営化になることに危機感を持っている民間
業者の方々なんです。
仮にハロワが民間になったら、煽る書き込みが出来なくなって
きっと淋しいでしょうね。
でも他の公務員を標的にして、同じことを書き込んで淋しさを
紛らわすのでしょうけど。



298非公開@個人情報保護のため:02/11/03 07:46
>>297
おれもいいと思う。
求人情報は公開しない。まず、これをやる。
非採算はきる。あとは能力と金次第で紹介する。
これでよし。これが民営化だよ。
いまだって、他の先進諸国の安定所より
ダントツの実績(数倍の実績)
をあげているんだから民間なんて
太刀打ちできないよね。

でなきゃ勤労動員署にすればよい。
そうしたらミスマッチなんてすぐに解消。
299非公開@個人情報保護のため:02/11/03 11:35
改革を上げても組合の反対や上の判断で動けないのが痛い。

昼休みなんか、交代で取って昼も窓口開けたいと現場の職員はみんな
言ってるのに全国一律で動けない。

昼休みぐらい区役所とかみたいに開けないと風当たりが強いでしょーが。
昼休み開ければ来る人も幸せ、職員もなんで昼休み取るんだと文句を言われ
なくて幸せ。いい事だらけなのに糞組合が・・・。
300非公開@個人情報保護のため:02/11/03 12:56
>>297
組合と一部の能力のない職員X
組合と大部分の能力のない職員O

たのむから、もうちょっと自分で考えたり、手引きを読んでくれ。
何でもかんでも電話で問い合わせてこないでくれ。
あの時にエージェンシー化をしていれば。
301非公開@個人情報保護のため:02/11/03 14:40
>>300
あんた何様??
もし労働局か本省の人であればお門違いも甚だしい。
本省や労働局でしっかりと政策やら方針を決めないから
現場が混乱し職員が苦労するのではないか?
おまけに通達なんかどっちでも取れるような曖昧な表現が
多く(わざと?)、通達通り現場が対応し、不満を持った利
用者が直接労働局に文句を言うと、手のひら返したように
現場をナジルのが許せない!
いわゆる当局(労働局・本省)がしっかりとした理念に基づ
いて施策しないから混乱するんだよ!ボケ!

・・すみません取り乱してしまいました。
つい読んで熱くなってしまったものですから・・。

当局の弱腰に振り回された現場の職員より。
302非公開@個人情報保護のため:02/11/03 22:16
今すぐ、12chテレビ東京のガイアの夜明けみろ!!!

就職についての特集やってるぞ!!!
民間では、民間職業紹介会社が紹介した第2新卒を企業が採用した
場合、企業から職業紹介会社に1人につき55万円が支払われるそうだ!!!

必見だぞ!!!
303非公開@個人情報保護のため:02/11/03 23:50
>>301さんへ
同意します。
本省の担当者は、霞ヶ関の密室で議員のゴマをすりながら、
国民の総意を無視して施策を考えているとしか思えない。
ごった返すハロワの窓口で、不平・不満を言われながら
仕事をしてみるがいい。
国民の税金をいかに無駄に使っているか、意味の無い施
策である事を痛感するに違いない。
いい例が教育訓練給付金制度と緊急委託訓練だ!
特定業者だけを儲けさせているだけではないか?


304非公開@個人情報保護のため:02/11/04 00:56
hagedou
305非公開@個人情報保護のため:02/11/04 01:20
ハロワの職員はなんで組合活動ばかりしてるんですか?
しかもヤミ休使って
306非公開@個人情報保護のため:02/11/04 01:25
県外出張とか・・・
307非公開@個人情報保護のため:02/11/04 17:56
相談員の仕事は無くなるよ

求人ネット公開が年内には開始するらしいからね

求職者はハロワへ出かける手間を省け、相談員を通す必要もなくなる

相談員は仕事も無くて、失業者の中でボケッーとしてなきゃいけないんだぜ

鬱になって自殺(w
308非公開@個人情報保護のため:02/11/04 19:35


無能相談員に未来無し。
309280:02/11/05 00:16
組合費高いんだけどさ、なんとかしてくんない?

その組合費でスポレク集会だの、動員だの、意味不明ば署名だのやって、

しかも一部はK産党へ国公労連なり経由して流れてんだろ?

あ、ちなみに当県安定行政ではカラ出張が行われております。
(どこの県かは言えんけどね。まあどこの県でも似たようなもんでしょ。)

310非公開@個人情報保護のため:02/11/05 18:25
カラは調査関係の仕事でやってるのは見た事があるよ。
プールして何に使ってんだろ?
311非公開@個人情報保護のため:02/11/05 22:45
くり返す。
やっぱり民営化だな。
312非公開@個人情報保護のため:02/11/05 23:55
>>309
どおりで共産党の佐々木憲昭が国会で「ハロワの職員増やせ」って言ってたのか
小泉総理は「民営化あり」って返してたけど

http://www.sasaki-kensho.jp/cgi-bin/hunsenki/data/1005834275.html
313非公開@個人情報保護のため:02/11/06 00:05
雇用保険料がまた上がりますね。
31476:02/11/06 01:47
>>311
率直な所、今のハロワの状態ならそういう論が出るのもやむを得ないだろうが、
ILOと憲法のことは忘れずにね(>>76-77を見てね)
万人に職を提供する義務を国は課せられているから、>>294の最後のような事に
なる以上、すべて民営化は無理。ただし、民と官との分業にはなるでしょうし、
都道府県に移管とか独法(憲法論的には微妙だが)はアリだと思いますが。

>>303
今の小泉政権はルールや秩序というのを全く考えずイメージがいいと思うことを
やるから本省の人間が決して国民の総意を無視して施策をやっている訳ではない
と思う・・・が職安の助成金制度に無駄が多いのは同意ですね。
まあ、本省は激務だからアイデアが出てこないのかもしれないけど。
315非公開@個人情報保護のため:02/11/06 19:56
ILOから全て民営化は難しいのはわかるが、
「職業安定組織の職員は、、、その任務の遂行に必要な資格を特に考慮して採用、、、」
の部分が遵守されていないんだね。この国では。
316非公開@個人情報保護のため:02/11/06 21:12
>>180
ちょっとレス遅いけど
民間の職業紹介会社に依頼するのは、企業が主
支払い金額は月100〜800万くらいで、それは、その企業を退職する
社員の退職金なんかを流用する形をとってる。
もちろん、仕事をさがす人間からも半年契約で60万くらいとってる。
それで仕事がみつかったばあいは、企業は社員にあまり退職金をしはらわない
ですむし、イメージダウンも計れるって仕組みになってる。
317非公開@個人情報保護のため:02/11/07 21:55
職安の職員です。もう、たくさんいるみたいなので省略してもいいかもね。(笑)
最近、相談にくる女の人で本当に高学歴で出来ればうちのおばさん相談員さんと
交代してくれればというようなしっかりした人がたくさん来ます。でも、現実は厳しく
そういう人でも求職票の裏は紹介歴でいっぱいです。でも、今のパート職員の待遇では
納得してくれないでしょうけどね。
318非公開@個人情報保護のため:02/11/07 23:50
相談員の仕事は減っていくよ。
企業名が公開されるんだろ。
そうなれば相談員通す必要も無いってわけ。

今ままで企業名を出さなかったのは求職者の利便よりも相談員の仕事を減らすのが嫌
だったからさ。
つまり職業安定所は職員の仕事を安定させる所。
求人票が丸ごとネットで公開されれば、求職者が自分で企業に電話して面接アポ
取れるようになる。
相談員にその企業の事聞いても無駄だね、面接の時に直接聞けば言い訳だし。
ただ面接アポを取るだけの相談員って必要か?
ネット環境に無い求職者に対応する相談員だけ残せば十分。

公共職員安定所のクセに賃上げ要求なんて出来るよな? 組合よ

求職者の利便をとるか?はたまた相談員の職業安定をとるか?

とりあえず無職板、転職板に公開しない理由のスレ立てて
厚労省に「ネット全面公開しろ」ってメールを送るように宣伝しとくわ。

319非公開@個人情報保護のため:02/11/07 23:55
認定厳格化の通達なんてほんとザルで矛盾だらけ。
俺は不支給を出さない自身があるよ。いくらでも解釈できるからね。
ただ処理が煩雑になっただけ。
世の中探したくても年齢制限に引っかかって応募できない人が五万といるんだし、
本省は厳格化の前にやることがあったはず。
中高年求職者のあきらめと憎悪に満ちた眼差しを一身に浴びる我々の身にもなって欲しい。

あとうちの県ヤミ休暇廃止で、組合活動も年休扱いらしいよ。
県外出張もなくなった。
32076:02/11/08 01:37
>>315
>「職業安定組織の職員は、、、その任務の遂行に必要な資格を特に考慮して採用、、、」
>の部分が遵守されていないんだね。この国では。

貴見のとおり
321非公開@個人情報保護のため:02/11/08 16:02
失業保険もらうためにショクアン電話しました。
すげー態度悪かった。
来週、書類がそろうのでなぐりこみます。
ちょっとでもくそ公務員が生意気こいたら
その場で論破します。
322非公開@個人情報保護のため:02/11/08 20:36
>>321
いちいちこのスレで予告しないで、さっさと暴れろよ。ばーか。
323317:02/11/08 20:46
>>318
どうぞ、どうぞ。びびるとでも思ったのか。
文章がいまひとつ不明。
相談員に恨みがあるのか、それとも職員に不満があるのか。

それにあんたは、
職安で嫌な思いをし続けてきた求職者なのか、
組合活動に不満をもつ内通者なのか、
民間の企業からのヒットマンなのか、
それとも、みんなの主張を読んでいるうちに自分の立場がわからなくなってきた無能力者なのか、
も不明。

ネット公開は、職員の大半が賛成しているよ。
変な問い合わせ電話が減るだろうからね。(笑)
324非公開@個人情報保護のため:02/11/08 20:48

325非公開@個人情報保護のため:02/11/08 21:15
>>321
ああそうですか。がんばってくださいな。
ってか窓口職員は本来雇用保険制度に精通していなければいけないはず。
はっきりいいって321に論破されるような職員は職場のお荷物。
論破できるようならしちゃってください。
>>321
まあ、どこの役所にもいる、「荒らし」ですな。
無視が一番。ここは役所じゃないんだから、DQNの
相手をする必要はない。
327非公開@個人情報保護のため:02/11/08 22:23
毎日夜10時、11時まで残業しても残業代は月5万くらい。

1部上場企業に行った友達は、青天井で残業代が
ついて基本給と同じくらい残業代を貰っているという。
羨ましくもあり、また、6時くらいに帰れる方がいい気もする。

職員の配置が柔軟に出来ないのが公務員の悪い所でもある。
ちなみに漏れは庶務です。
328非公開@個人情報保護のため :02/11/08 23:51
自己退職三ヶ月待ちの人で再就職手当を利用とするしたら、待機7日以後一ヶ月以内は
、職安の紹介じゃいけないとか言う支給要件はどう考えてもおかしいと思う。あれは、再就職
促進どころか、阻害してるよね、確実に。
329非公開@個人情報保護のため:02/11/09 00:11
>>328
それもこれも職安の仕事を保持しようとする、公共機関の私物化に他ならない。
求職者の利益よりもまずはハロワの利益が優先。
330非公開@個人情報保護のため:02/11/09 00:16
>>323
>ネット公開は、職員の大半が賛成しているよ。
>変な問い合わせ電話が減るだろうからね。(笑)

惨めな開き直り
相談員の仕事が無くなるよ、マジで。
仕事がなくても勤まるのが役所、しかし他とは違い、失業者がいつも監視してる事
を忘れずにな。
331非公開@個人情報保護のため:02/11/09 00:38
>>330
だから、どうぞどうぞと言ってるんだよ。
相談員、相談員ってあんたのほうがうるさいよ。
こっちは、民営化しても充分民間と闘えるための改革はできると踏んでるんだよ。

相談員の相談で惨めな思いをしたことがあっての言だろうが、あんたの世界は
あまりにも狭いと言わざるを得ないね。(笑)
332非公開@個人情報保護のため:02/11/09 00:49
どうやら後半戦が本格化してきたようだ。
でも今回のDQNはたいしたことないみたいだ。
333非公開@個人情報保護のため:02/11/09 06:56
>>328
雇用保険部会の中間報告を読む限りはそろそろなくなりそうだね。

>>330
いや職相部門の相談員は減らすべきだろ。てかいらん。人数構成で職員より多いのは問題なんだし、
このあたりが職員の共通認識だと思うが。

カウンセリングの専門知識のないババア相談員はネット公開を機に削減すべし。

ってことだ。
334321:02/11/09 09:41
うがーーーー!!!!!!!!!!
俺は保険制度について論破するんじゃない。
クソ公務員の不必要な居丈高な態度について、
とうとうと述べてくるつもりなのだ。
335321:02/11/09 09:45
331よー。
おまえ公務員ならもう少し態度ってもんがあるだろ?
俺はショクアンのばばあにもそこがいいたいわけ。
なんで普通にこっちは聞いてるのに、
早口でまくしたてるようにいわれなきゃいけないのよ。
あんたら自分の立場わきまえてよね、下僕ちゃん。
336非公開@個人情報保護のため:02/11/09 10:43
俺なんか、ハロワはお客様商売だと思うから、
尊敬語とかで喋るのが当たり前だと思うし、そうしてる。

でも、係長とか課長など幹部には、昔の親方日の丸根性があって、
タメ口でお客さんと話してたりする。
口のきき方とかは、民間みたいに教育したほうがいいのでは
ないかと思う今日この頃。
そんな口のきき方でお客さんがよく我慢してるなと思うことも多いよ。
337非公開@個人情報保護のため:02/11/09 12:45
みんな>>336みたいな人ばっかだったらいいんだけどなあ・・・。
口は悪いけど>>335のいいたいことはわかる。
338非公開@個人情報保護のため:02/11/09 12:54

民営化の覚悟はできてるわけだ。

NTTが役所のままだったら携帯、ネットのIT時代には対応できてなかっただろうね
雇用の流動化に対応できてないハロワとは違い。
ILOの問題も社会的弱者にだけ配慮して無料紹介を残せばいい。
104電話番号案内だって赤字だけど残してるのは目が不自由な人の為らしい
今はネットで調べられるし。

税金にしがみつきたいあまりに、変化できないユニオンは消えろってこと。
339非公開@個人情報保護のため:02/11/09 12:57
結論:職安は税金泥棒
340非公開@個人情報保護のため:02/11/09 12:59
おい!木場HWの14番窓口の若造よ。
いくら電話待ちだからといって、人前で寝るなよ!
まったくこれだから公務員は「仕事をしない」「税金の無駄使い」と叩かれる訳よ。
14番窓口担当の職員は、「職安担当官試験」とか独立して人集めして、更に専門的な
カウンセリング対応訓練と資格を持たせた者だけを座らせろ。
あと、管理職の50代デブ!!オマエの事だよ、ウロウロ用もなく歩いたり立ち話するな
馬鹿か!?オマエは。
341非公開@個人情報保護のため:02/11/09 17:57
職業安定広報かなにかで見たんだけど、
大阪のハロワ(難波だっけ?)では、紹介状を求職者が自分で自己検索機で発行できる
ようにしてるよね。相談窓口職員はほとんどが産業カウンセラーの資格を持ってるという。

今の時代、これがあたりまえなんじゃないの?
相談員が削減されるからとか、マッチングの必要性があるからとか抜かして
窓口での紹介状発行業務をやめようとしない当局やDQN全労働はどう考えているのか?

あと、今の若手は賃上げ闘争や昇級、昇格改善闘争よりも、教育訓練給付の恩恵を
受けられない分、組合で格安で資格講座を受講出来るようにしたりとか、
資格取得補助金くれるようにしてくれた方がよっぽど喜ぶぞ。
そういう時代センスもって無いのか?
342非公開@個人情報保護のため:02/11/09 20:06
>>341
 組合、、、。安定系と基準系に根本的な考え方の違いが
あるから話がおかしくなる。安定の人たちがやりたいということを
いつも邪魔するのは基準、、、。分かれたほうがいいんでなないか。
業務上も労働局になったことは失敗だったと思う。
 
343非公開@個人情報保護のため:02/11/09 20:32
>>341
同感です。なぜ、公務員が教育訓練給付が受けれないのかという議論が組合で
交わされた話は聞いたことがありません。もちろん賛否はあるでしょうけど。
公務員がリストラで失職することをまったく想定してないのでしょう。

それより、教育訓練給付を悪用してるんじゃないかという事例や噂をいろいろ
耳にします。講習を修了すればノートパソコンがもらえるというパソコン講習が
教育訓練給付の対象になってるなんて首をかしげてしまいます。
8割引でノートパソコンが買えると宣伝しているようなものじゃないかと・・・。
344非公開@個人情報保護のため:02/11/09 20:41
>>321
>おまえ公務員ならもう少し態度ってもんがあるだろ?

2ちゃんねるで態度、態度ってあんた変じゃないの?
口で勝負できなくなった人間の最後の理屈だよ、それ。
そういう絡み方をするようになれば万年失業者の入り口に立ったようなもの。

>俺はショクアンのばばあにもそこがいいたいわけ。

相談員のおばさんごときに、嫌な思いをしてしまったあんたの負け。
窓口での非礼は窓口で返すべし。
ただの、荒らしですね。(笑・笑・笑)

345非公開@個人情報保護のため:02/11/09 20:43
>>340
通報しますた。
346非公開@個人情報保護のため:02/11/10 01:09
結論:職安は民営化すべし。
高級官僚は消えるべし。
労働組合は解散すべし。
このスレに群がる失業者・変質者は逝くべし。

このスレの最終結論でした。
347無能相談員:02/11/10 23:38

私に未来はあるのでしょうか?

仕事内容は求職者が持って来た求人票を
事務処理をして面接日程を企業に電話するだけでーす
しかしそんな私にも強敵が現れますた。
あんなにネットでの企業名公開はするな!と反発してたのに、
とうとう年内に公開することになりますた。(嗚呼〜
つまり求職者本人がネットで検索し、自分で面接日程を電話する事を意味します
そうです、私の仕事が無くなってしまいます。

不良債権は銀行だけではなく、相談員の私が不良債権になりますた。
まさかハローワーク職員の私が失職するなんて…
ハロワは 職員の仕事を安定させる所から、職員の転職を支援する所になりそうです。

こうなったら、その日が来るまで寿退職で転職してやる〜!
28歳処女の私ですが。。


ITの馬鹿ヤロ〜!
私のお気楽仕事を返せ〜!
348非公開@個人情報保護のため:02/11/11 00:44
>>347
番号札を取ってあちらでお待ちになってください。
雇用保険の窓口は給付課の決定窓口でお願いします。
349非公開@個人情報保護のため:02/11/11 15:37
>>347
おまえを殺したい
350321:02/11/11 15:39
>>344
態度は大事だろ、事実。
円滑な人間関係の基礎ではないのかね?
351:02/11/11 15:43
★ ラブレター郵便局 ★ 出会い率はNO.1。アド非公開。
写メールやiショットにも対応してるよ。会員数25万人の定番サイト。

 http://www.lo-po.com/?1884
--------------------------------------------------------------------------------

★ アダルトショッピング ★  バイブ、ローション、SMグッズなど!

http://www.adultshoping.net/linkstaff.cgi?id=002051
--------------------------------------------------------------------------------
★ 護身具ショップ ★ スタンガン・催涙スプレー・警棒など! リンクスタッフも募集中!


http://www.body-guard.jp/cgi-bin/body-cart/afacart/setaf.cgi?id=700
-------------------------------------------------------------------------------
★ 競馬情報! 株式投資情報! ★ 有力情報で一攫千金をGET しよう!

http://linkstaff.tripod.co.jp/link005.html
352無能相談員:02/11/11 22:07
>>349
>おまえを殺したい

ニヤニヤ(プ

冗談のつもりが、マジだったみたい。
現実を見るのは辛いよな。

さーて、他の板にも宣伝、宣伝。
賃上げとネット公開しない理由をな。
353非公開@個人情報保護のため:02/11/12 03:58
>>350
ここで円滑な人間関係を求めているのかね?
354350:02/11/12 04:09
>>353
君もそうだけど、職安とここと混同してない?
あと「2ちゃんとはかくあるべき」みたいなきめつけうぜえ。
355非公開@個人情報保護のため:02/11/12 09:19
なんかさー、>>340とか見てると、やっぱこのスレ、
惨めな失業者対窓口相談員の構図って感じだね。
相談員の方、お相手ご苦労様です。
失業者ってみじめかな?
奴隷なみに働かされてるやつのほうがかわいそう。
ちなみに俺はフリーに転向したが、
失業保険はしっかりもらう予定。
それでこんなどぐされスレ読んでた。

関係ないけど年収3倍見込み。
357非公開@個人情報保護のため:02/11/12 16:20
>>356
「見込み」って小学生じゃないんだから
実績作ってから吠えろよ、そういうことは。

358あぶあぶ:02/11/12 17:13
さっき、職安にTELしたら、ものっすごい態度で悲しかった。。。
これから仕事探しするんだけど、相談しにくいなぁ。。。。
顔は知らないけどさ。愚痴っただけです。
359失業給付終了、延長措置を採れ!:02/11/12 18:02
木場HWの14番窓口のまったりGさん(再任用か?)が以外にもイイ!?
窓口の巨乳お姉さんもイイ!!順番の間、揉ませてくれ。
360非公開@個人情報保護のため:02/11/12 18:07
特殊法人の臨時職員が雇用期間が長いって問題になったけど、

職安の臨時も多いんじゃねぇのか?
361非公開@個人情報保護のため:02/11/12 18:33
真の問題は、臨時等の雇用期間が長いことではなく、キチンと雇用保険や有給の対象に
なっていないことだ。
実態として、恒常的な「非常勤」「臨時」等には適正な措置と交通費・一時金の支給を
されたし。
362非公開@個人情報保護のため:02/11/12 20:37
「この会社は、通勤手当が全額まで出ません」と説明している相談員自身が
全然通勤手当が支給されていない。なんか変。

この数日気になるんだけど、急に相談員を誹謗するレスが出てきたね。
なぜ、職員じゃなくて相談員なの???
相談員を連呼するあたり、ちょっと怪しいね。
相談員の仕事ぶりにちょっとだけ不満のある職員でした。
363非公開@個人情報保護のため:02/11/12 21:49
相談員は雑用やらせる道具として適当にコントロールしときゃいいんだよ。
364非公開@個人情報保護のため:02/11/12 21:55
相談員はばかみたいに安い給料なんだから大目に見てやれよ
365非公開@個人情報保護のため:02/11/12 22:53
相談員を罵倒するレスは職員に向けてだよ。

バイトに言っても無駄だろ。
366非公開@個人情報保護のため:02/11/12 23:47
>>365
だったら、職員にむけて言え。ボケ。
367非公開@個人情報保護のため:02/11/13 00:53
>>366
相談員は全てバイトなのか?
職員もいるだろうがアホ
バイト程度の仕事なのによ
368356:02/11/13 12:02
>>357
だってギャラが入るの二ヶ月先なんだもん。
そんなこといったら月末締めの翌月20日払いだって
見込みじゃねーのかよたこやろう。
誰が吠えたかよ。事実をいっただけだろうがばかやろう。
失業者ワナビーの鬱憤を受け入れる義務はありませんので。
今後一切、俺に話しかけるな。

しねよ、む・しょ・く。
>>367
安定行政関係ではアルバイトを相談員といいます
370非公開@個人情報保護のため:02/11/13 20:30
>>369
職員の相談員は何って言うんだ?
371非公開@個人情報保護のため:02/11/13 22:32
>>370
馬鹿丸出しだす。
参加する前にもう少しお勉強しておきましょうね。(爆)

職員はあくまでも職員。
パート職員を相談員。
臨時職員は臨時職員とあくまでも言ってます。
ここまで親切な反撃のレスはそうないぞ。
372非公開@個人情報保護のため:02/11/13 23:24
あくまでもこのレスでの

相談員=職員

373非公開@個人情報保護のため:02/11/13 23:34
>>372
あなたのような変人のおかげでほかの人が近寄らなくなったじゃないか。
相談員はあくまでも相談員であって、パートなの。
正職員を相談員ということは絶対にないの。

なんとばかばかしい、国語の戦いになってきたな。
そろそろ戦場を移そうかな。
374非公開@個人情報保護のため:02/11/13 23:38
あほ か
相談員と職員にどんな違いがあるんだ?
やってることは同じだろ。
バイトに責任押し付けてどうするんだよ。
375非公開@個人情報保護のため:02/11/13 23:47
やってることが違うとは言ってない。
あんたの言葉の無知を少しカラカッテいるだけ。
わずか4分後のレスごくろうさん。
376非公開@個人情報保護のため:02/11/13 23:54
>>370
>>371

371でも間違いではないんだが
370の趣旨をくみ取ってあげれば
「職業指導官」が正解。

「職業指導官」(主任クラス)
「上席職業指導官」(係長クラス)
「統括職業指導官」(課長クラス)

なにも役職がない「一般職員」(ただの厚生労働事務官)もいるけど。
見分け方は国家公務員の職員だと役職に「官」がつくからね。
377非公開@個人情報保護のため:02/11/13 23:57
職員と相談員の区別さえつけれない先生は、もう寝たのかな?
378非公開@個人情報保護のため:02/11/14 00:38
このスレに書いてある通り

職業相談部門の仕事は面接アポと事務処理だけなのに
「職業指導官」とは何を指導するでしょうか?疑問でーす。
ただ求職者と企業の取次ぎ電話番なのに、指導官とは何事だ?
ネットに企業名、住所、電話番号が公開されれば
無駄な取次ぎ業務を無くせるのによ。

できればそうゆう所を指導してくれないか。
379非公開@個人情報保護のため:02/11/14 00:59
このスレで相談員が罵倒されてるからって、

あくまでも職業相談してる奴はみんな、職員だろうがバイトだろうが

       相 談 員

相談員=職員

まさかバイトだけが罵倒されてると思ってたのか?
380非公開@個人情報保護のため:02/11/14 01:40
今日職安いった。親切だったよ。
381非公開@個人情報保護のため:02/11/14 20:54
ハロワークインターネットサービスで求人票の全面公開を求めたい人は
↓から要望書を送れます。
http://www.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html
382非公開@個人情報保護のため:02/11/14 21:50
>>379
いくらムキになっても無知は無知。
正確な罵倒をするように。(笑)
383非公開@個人情報保護のため:02/11/14 21:59
>>378
ただのアポトリでさえ、大変だから困るんだよ。
面接をすっぽかす奴がどれだけいると思う?
不採用を知らせない会社がどれだけあると思う?

実際にやってるのは紹介ではなくて、ただの「ご案内」だけどね。
ただのアポトリと言い切るんなら、アポトリ指導官のお世話にならなくても
済むようにさっさと就職しろ、ボケ!!

ネット公開の要望書はどんどん送ればいいさ。
そのほうが、こっちも改革できるんだから。
384非公開@個人情報保護のため:02/11/14 22:31
>>382
相談員とか職員とかそんなもん、どうでもいいんだよ
ようはハロワを衰退させたいだけ。
385非公開@個人情報保護のため:02/11/14 22:40
>>384
君の人格は、すでに衰退し切ってますだ。(笑)
本音を吐いても何の褒美も出ないよ。

勝利宣言してもいい?
386非公開@個人情報保護のため:02/11/14 23:28
>>385
>(笑)(爆)
とか
全然ギャグセンスがないんだけど

本質の所は触れないで、何の思考能力も無い低脳だろ

ハロワはただの掲示板でいいんだよ、無駄に取り次ぎするだけの人間置いて何の
メリットがあるんだよ。

ネットで求人票が公開されれば、求職者が自分で連絡するし
ネット環境に無い人、求人を出しに来た企業に対応するだけの人間だけ残せば
いいんだよ。
そうすれば>>385の無駄な仕事も無くなるだろ?
387非公開@個人情報保護のため:02/11/14 23:33
>>383
だったらとっくに改革してろよ。今21世紀だぞ?改革する気あるなら
とっくに無駄な窓口での紹介状発行業務見直してるだろ?

>>385
何をどう勝利宣言できるわけ?
388非公開@個人情報保護のため:02/11/14 23:48
>>386>>387
21世紀の失業者が吠えてます。
職制さえ理解できてない連中に本質とかいう言葉を使われるのは甚だ心外だす。
君と違って明日があるからそろそろ失礼します。

昨日は4分で反応があったのに、今日は結構かかったね。
体を動かしてないのに、肉を食ってるからだろ。
同一人物なのはミエミエなんだから、一回でレスをすませろよ、ボケ!!
389非公開@個人情報保護のため:02/11/15 00:09
>>388
怒り狂って妄想でしか反論できないのか?

>職制
管理職って何やってんだ?
無駄な取次ぎ業務を存続させて、賃上げ要求してる
タダの税金泥棒だろ。

>君と違って明日があるからそろそろ失礼します。
規制を撤廃してもっとスリム化したら アポ取り相談員>>388に明日は無いよ。
390非公開@個人情報保護のため:02/11/15 12:09
お互いむなしくならんのか・・・。
どっちの立場に立つわけではないが、
まあ、ハロワ民営化論者がいくらこんなところで騒いでも
何の意味もないとは思うが。
しゃかりきになって人の批判している暇があったら
自分の生活環境を改善するために何か頑張ったらどうだろうか?
そうでないとハロワ職員(=国家公務員)に対して嫉妬している
ようにしか見えないんだけど。
ハロワ職員もそんなに熱く反応する必要ないと思うが。
391bloom:02/11/15 12:14
392非公開@個人情報保護のため:02/11/15 14:27
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
393非公開@個人情報保護のため:02/11/15 19:13
おい、やめろよ。まだ、感情的なやりとりを鑑賞するほうがましだよ。
394非公開@個人情報保護のため:02/11/15 19:41
民営化というよりも国はもうこの部門撤退したほうがいいかも
395非公開@個人情報保護のため:02/11/15 20:04
>>390
アホ、行政は常に監視されて改善される立場にあるんだよ。
税金使わない民営だったら誰も文句つけないし、つけられる筋合いは無いよ。

俺の場合は暇つぶしで猪瀬のマネやってんだけど。
396木場HW友の会:02/11/15 20:48
まあ、専門的な知識や研修をしっかりやているとは思えんな、やっぱり。
ただの事務官では格好つかないから「○○指導官」なんだろうけど、実態は酷いね。
もっと職業意識、というかプロ意識を醸成させないといけない。
公務員にも雇用保険(退職者はやはりいるので)を掛けたりするのも一考かも。
397非公開@個人情報保護のため:02/11/15 21:33
失業認定、9月20日以降今日から3回り目だけど、
みんなうまくいってる?
給付の話でスマソ
398非公開@個人情報保護のため:02/11/15 22:38
>>397
認定が面倒くさくなっただけ
どうせ不認定ださないし
399非公開@個人情報保護のため:02/11/16 00:25
>>397
抜け道を大量に用意してまーす。

>>398
やっぱどこでもそうなのか。とりあえずみんな職安に2回行ってるんでそれ数えて終わりってのがほとんど。
400非公開@個人情報保護のため:02/11/16 10:04
なるほど。どこでもそんなとこみたいだね。
すごい参考になるな。
本省の人、このスレ見てんのかな?
401非公開@個人情報保護のため:02/11/16 12:28
>>395
猪瀬のマネ・・・、全然なってないよ。
もしかして高卒?
402非公開@個人情報保護のため:02/11/16 12:52
職安はいらない。その分,労働基準監督官増やして
公権力で悪徳経営者を捕まえたほうが良い。
403非公開@個人情報保護のため:02/11/16 13:57
>>401
高卒は相談員(=職員)だろ。
高度にネットワーク、事務処理化された職業相談部門で働く末端の
相談員(=職員)に学歴は必要無いね。
紹介状発行業務は今や必要無いのに末端相談員が失業しないように、わざと残して
失業対策してるわけ。
求人票閲覧のたんまつも大量に導入されたけど、あれは求人票をネットで公開すれば
必要なかった税金の無駄使い。
それも無駄な相談員を残す為。
404399:02/11/16 18:18
>>403
だから相談員ってのは1年更新の嘱託、要するにパートなんだってば。
だから週20時間以上勤めれば雇用保険の被保険者になる。

あとネットがあれば求人端末などいらんって考え方は危険だね。
確かにネットが使える人にとっては無用だろうさ。
ただアレすら使えないって人が結構いるのも事実。
ネットに接続できない、もしくは接続しようとしない人も多いのよ実際のところ。
「職安に行く金がないので何とかしてくれ」って言う電話がかかってくるし。
職安ってのはそういう世界なんだ。

403は大卒かい?
職安に来る求職者の実情は大卒リーマンの想像をはるかに超えるだろうね。

ただ、カウンセリングの資格も何もない無能相談員逝ってよしって意見には同意する。
こいつらを排除しないとどうにもならん。
405非公開@個人情報保護のため:02/11/16 19:48
>>403
折角の土曜日なのにネットしかやることないの?
それと言葉の使い方が全然進歩していない。
多少、学習能力のあるコンピューター以下だね。
それで、猪瀬のマネと言い切れるあたり度胸だけは認める。

あと、職安で学歴を口にする奴はほとんど誰もいない。
あんたが高卒であろうと大卒であろうと、やってることのレベルは衆知のとおり。(笑)
406非公開@個人情報保護のため:02/11/16 20:26
嫉妬に狂った人が立てたスレはここですか?
407非公開@個人情報保護のため:02/11/16 21:07
あのな・・・。
問題はあふれ帰ってる失業物どうすかだょね・・。
んなもんかんたんやん。
再軍備。100万の帝国陸海空軍再建。
職安、勤労動員署と徴兵事務所にすりゃいんやんか。
408非公開@個人情報保護のため:02/11/16 21:33
>>405

だからさ、内容に全然触れて無いだろ?


俺は求人票をネットで公開して、不必要な紹介状発行業務を無くして。
求職者自身が自分で面接アポ取るようにする。
ネット接続できない人だけに端末、相談員を使う。
これで完璧でしょう。
そうすれば相談員の負担も減るだろ?
今度はちゃんと内容に触れろよ。
409非公開@個人情報保護のため:02/11/16 21:41
>>408
プフッ、さりげなく内容を変えたね。
410408:02/11/16 21:43
一部訂正

そうすれば相談員の負担も減るだろ?・・・×
そうすれば相談員が減るだろ?・・・・・・○
411非公開@個人情報保護のため:02/11/16 22:05
             |/|
       ∧     |/|    ∧
      / 丶    |/|   /:::::丶
      /   、__|/|_ , :::::::::ヽ
    /        |/| ::::::::::::::::::::::\
    |         |/| ::::::::::::::::::::::: |  ヽ丶
   |        _|/|__:::::::::::::::::: |  | |
    |      /____ \::::::::: |  / /
    ヽ   //    ::::::::\.\: /
     丶//      :::::::::::::::\\
    /   ̄|       :::::::::::::::::::|: ̄::ヽ    ぷらーん
        |       ::::::::::::::::::|::::::::::::
//  |   |       ::::::::::::::::::|:::::::::::|        ぷらーん
| |  |   |       ::::::::::::::::::|::::::::::::|
ヽヽ |   |       ::::::::::::::::::|::::::::::::|
    |   |       ::::::::::::::::::|:::::::::::|
   |    |       ::::::::::::::::::|:::::::::::|
   ヽ   /      |:::::::::::::::::::::ヽ:::::::/
      ̄  |      |::::::::::::::::::::::::| ̄   ヽヽ
       |     |:::::::::::::::::::::::::|     | |
        |      |:::::::::::::::::::::::::|     / /
        |      |:::::::::::::::::::::::::|
        |      |::::::::::::::::::::::::|
        |      |::::::::::::::::::::::::|
        |      |:::::::::::::::::::::::|
        ヽ____丿ヽ::::::::::::::::::/
          ;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ̄ ̄ ̄
      ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

以上をもちまして、終了させていただきます。存命中のご愛顧ありがとうございました。
412非公開@個人情報保護のため:02/11/16 22:22
>397
今は暫定措置がとれてるから、基本的に不支給の人は出ないのじゃないの?
413非公開@個人情報保護のため:02/11/16 22:30
結局、結婚退職した女性や母子手帳を持った女性も来るからね。
もちろん、就業可という条件ではあるけど。
それにしても、もう少しまともな考えは出ないのかと考えてしまう。
認定をする側も、若い人なんか全部一時金にしてしまうのが有難いんだけど。
414非公開@個人情報保護のため:02/11/16 23:06
うちらのとこも、厳格化以後、未だに不支給になった人はない(w
申告書の書き方もわかってない人ばかりで、より認定の時間がかかるし、全く馬鹿げた事だよ。
しかも、雇用保険料率UPに来年六月にはまた法改正だし、もうやってらんないね。
415非公開@個人情報保護のため:02/11/16 23:16
だいたい自己都合退職者に支給があること自体おかしい。
この大不況で、労働保険制度の維持が大変なことであることの自覚がない。

支給対象者をリストラで退職した人などに限定すべき。
離職理由の訴訟は、裁判所でやればいい。
定員は増えることは絶対にないんだから、労働局や労監は余計な手出しをしないように。
こんな状況が続くようだと、霞ヶ関のビル群にジェット機が衝突することを期待したりしてしまうようになるよ、マジで。
416408居士:02/11/16 23:57
>>411
私を見届けてくださり、ありがとうございました。

私はこのスレを立てた人間ですが、動機は「単なる嫉妬」です。
ハロワ職員の方々の度重なるご指摘にも関わらず、私は「相談員」という言葉を全体を指す言葉として使い続けました。
しかも、ハロワ職員の方々に対しては「内容がない」ばかり主張して自分は皆さんのご指摘を受けながら主張を二転三転
させ多大な混乱を招いて参りました。
私は民間ですが仕事がうまくいっておらず、公務員に対する攻撃で紛らわそうとしてきました。
そんな自分が突然嫌になり、今回の仕儀と相成りました。

この2ちゃんねるで知り合った方々の御恩は、来世においても忘れません。
今後の皆様の、御健勝と御多幸をお祈り申し上げます。

408居士
417非公開@個人情報保護のため:02/11/17 00:25
408居士 age
418非公開@個人情報保護のため:02/11/17 00:57
>>416


1、求人票をネットで公開して、不必要な紹介状発行業務を無くす。

2、求職者自身が自分で面接アポ取るようにする。

3、ネット接続できない人が端末、相談員を使う。

結果→相談員(=職員)が減る、賃上げ要求も頓挫、ハロワ規模縮小
   
完璧でしょう。

つうかよ、年内には現実になりそうじゃねぇか(ゲラ
419399:02/11/17 01:08
>>414
とりあえず今週は暫定措置が使えたね。
支給終了の奴は基準満たしてなくてもスルーしたし。
ただ来週からいよいよ厳格化2回目の連中がやってきますぜ。

>>415
現実を見てから物言ってくれや。
そんなことしたら俺らが刺されるっつーの。

「辞めさせられた」と叫ぶ自己都合退職者の多いこと多いこと。

確かにアメリカじゃ解雇以外支給対象にはならない。
ただアメリカの場合雇用保険は全額事業主負担で、解雇やレイオフが頻発している現状を踏まえて考えるべきだろう。

いずれにせよ日本では雇用慣行や日本人の気質、助成金の絡みもあり難しいよ。

420非公開@個人情報保護のため:02/11/17 08:21
>>399
日本でも解雇が頻発しているのに、表向きは自己都合退職とか任意退職とかに
なっているだけで雇用慣行に著しい違いがあるとは思えないけどね。
まあ、解雇だけ失業給付を出すようにすれば労災と同じように全額事業主負担に
するのが妥当だと思うけど。
だいたい、助成金制度が事業主をますます天狗にしてるんじゃないか。
身体障害者を最低賃金を下回る賃金で雇用しながら、当の本人には何も補助がなくて
事業主には助成金が支給されるのを聞いて、先日市役所の職員はびっくりしていたよ。
421非公開@個人情報保護のため:02/11/17 15:21
>>416>>418

居士は喋るな、ボケ!!

1、求人票をネットで公開して、不必要な紹介状発行業務を無くす。

2、求職者自身が自分で面接アポ取るようにする。

3、ネット接続できない人が端末、相談員を使う。

4、ハロワの改革が進行する。

5、408居士は、成仏する。

これで完璧でしょう。

まあ、年内に実現しそうなのはお前の錯乱死ぐらいかな。(ゲラ
422失業者:02/11/18 00:44

。 o 彡川出川三三三ミ〜 プゥ〜ン
 。 川出川/゜∴゜\ b〜 プゥ〜ン
 。‖出‖.゜◎---◎゜|〜 ゜ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  出川‖∵∴゜。3∵゜ヽ〜<   バーカ 
。 川出∴゜∵∴)д(∴)〜゜ |   俺はもっといい仕事につけるんだよ
 。出川∵∴゜∵o〜・%〜。   \  無職はその準備期間!
o 川出‖o∴゜〜∵。/。 プゥ〜ン\_____________________
 川出川川∴∵∴‰U 〜 プゥ〜ン
。U 〆∵゜‥。 ゜ o\。゜〜。プゥ〜ン
。。/∵\゜。∵@゜∴o| 。o゜。゜ o。 ゜
 /::::∴/:::::::::::‥ ∵゜ | 〜 。o
(:::::::: (ξ:  ・ ノ:::・/:| 。゜o 。。
o\::::: \:::::::∴。 (::: | o。゜ o。
 /:::\::::: \::: ∵゜ ヽ| 。゜。゜
/::::   \::::: \::: ヽ )∴ シコシコ
|:::∴o゜  \::   ̄ ̄⊇)__ 〜
|::::::: ∴゜∵。\;;;;;;;;;;;(__(;;;・) 〜 モワー
\::::::::::。ξ(;;; );; ) ゜。。   〜
∵\::::::::::::。∵ ) ) ゜o゜ o。
。o。。):::::∵゜ // 。o。゜
。゜ /::::::::: // 。 ゜
 /:::::  (_(_ 。o
423失業者:02/11/18 01:15
。 o 彡川出川三三三ミ〜 プゥ〜ン
 。 川出川/゜∴゜\ b〜 プゥ〜ン
 。‖出‖.゜◎---◎゜|〜 ゜ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  出川‖∵∴゜。3∵゜ヽ〜<   風俗に通うお金が切れてしまって・・・。
。 川出∴゜∵∴)д(∴)〜゜ |  でも、たまるものはたまるし・・・。
 。出川∵∴゜∵o〜・%〜。   \  無職はつらいよ!!
o 川出‖o∴゜〜∵。/。 プゥ〜ン\_____________________
 川出川川∴∵∴‰U 〜 プゥ〜ン
。U 〆∵゜‥。 ゜ o\。゜〜。プゥ〜ン
。。/∵\゜。∵@゜∴o| 。o゜。゜ o。 ゜
 /::::∴/:::::::::::‥ ∵゜ | 〜 。o
(:::::::: (ξ:  ・ ノ:::・/:| 。゜o 。。
o\::::: \:::::::∴。 (::: | o。゜ o。
 /:::\::::: \::: ∵゜ ヽ| 。゜。゜
/::::   \::::: \::: ヽ )∴ シコシコ
|:::∴o゜  \::   ̄ ̄⊇)__ 〜
|::::::: ∴゜∵。\;;;;;;;;;;;(__(;;;・) 〜 モワー
\::::::::::。ξ(;;; );; ) ゜。。   〜
∵\::::::::::::。∵ ) ) ゜o゜ o。
。o。。):::::∵゜ // 。o。゜
。゜ /::::::::: // 。 ゜
 /:::::  (_(_ 。o

424無能相談員:02/11/18 02:19
1、求人票をネットで公開して、不必要な紹介状発行業務を無くす。

2、求職者自身が自分で面接アポ取るようにする。

3、ネット接続できない人が端末、相談員を使う。

4、職員が全員バイトの相談員になる。

5、都道府県、民間に紹介業務が奪われる。

6、賃上げ要求どころか、大幅なリストラ

7、唯一の仕事、面接アポの取りの仕事が無くなり、失業者の白い眼が気になり
  鬱で自殺。


これで完璧でしょう。

あーあ、唯一の仕事が無くなっちゃた。
425424の素顔:02/11/18 18:05

                     __
                ,,r‐''"~~´:::::::::::::゙~''''‐-、,
              ,,r''´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙丶、
            /:::::::::::::::::::::::::::::,r、::::::::::::::::::::::::::::::::\
           / ......::::::::::::ィ::::::::// ヽ:::::ト、::::::::::::::::........ヽ
           /:::::::::::,r::::::/ |:::::/ /  ゙、::l ヽ:::::::::、::::::::::::::゙、
           /:::::::::::/i::::/,,,,l:::/ /   ヽト‐-、:::::|',::::::::::::::::i
          i::::::i:::::/'|::/  |/  /     !  ヽ::|ヽ:::::i:::::::::l
         l:::::::|:::/ .i/              ヽ:| ゙、::::i:::::::::|
           |:::::::|/-‐''''''"""~~   ~~"""゙'''''''''‐..゙'! ヽ,!:::::::::|
         |::::::;;;;i| | ヽ-=・=|  ヽ-=・= - | ::::;|‐ |;;;;::::::::|  <社会が俺を認めなくても、ここでは勝つぞ!
          |::::::;;;;;  |     |   |      |  ::::::.. |;;;;:::::::::|
        |::::::::;;;;l    ̄ ̄ ̄/   ̄ ̄ ̄   ..:::.. l;;;;:::::::::|
         |:::::::;;;;;|      ( _⌒_ )    :::: :::::.  |;;;;::::::::|
     _,,,r-┴、::;;;;ヽ、     _,..、_          ノ;;;:::::-‐-、
    / 、  、 ヽヽ-,;;;゙ヽ、ゞ   `ー〜'       ,,,イr/´/ ,r  ゙'ヽ、
 ̄ ̄\,,,ヽ、,,i、,,,i、ノ' ̄ ゙゙̄'''‐- ...,,,,,,,,,,,,,,,,,,.... -‐'''~  ̄(,,しL,/,,,r'~,,,-‐' ̄ ̄

25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
427非公開@個人情報保護のため:02/11/18 21:42
>>424
>あーあ、唯一の仕事が無くなっちゃた。

ぷっ。お前は無職だろうが。いちいち選り好みせずに働けよ。
選り好みしなければ仕事はあるだろう。
四の五の言わずに働け!給料が少ないとか、残業が多いとか贅沢いうな!
贅沢言える身分じゃねーだろが。

良い事教えてやろう。
ランクAの情報だぞ。ありがたく受け取れ。
「選り好みしなければ仕事なんて幾らでもある。」

この言葉をお前に送ろう。こんな仕事嫌だとか言ってんじゃねーよ。
中国人や韓国人に混じって働け!無職の奴ほど仕事を選ぶ。
それで仕事が見つからないとか言ってんじゃ、救い様がねーよ。

ちなみに、俺は求人票のインターネット公開大賛成だ。今の紹介状もいらない。
その分、余った人員で求人の裏付けと求職者の職歴、学歴の裏付けを
行えば、素晴らしい職業紹介機関が誕生する。
インターネットでも自由に企業に応募できるようにする
一方で、紹介状は、安定所の審査を受けた人だけに発行すれば価値が出る。
428正直者:02/11/18 23:45

. 、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |  
   _  |.\  人__ノ   6 |  < 無職は働け!
   \ ̄  ○        /    |   
.     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \

429非公開@個人情報保護のため:02/11/19 14:30
お前達、全員読んだけど俺よりマシですわ。
俺なんて自分の部屋が四畳半しかないのに、四畳半だよ?
いつもはどう見ても壁にしか見えないのに、
そん時は武道館一杯の客席に見えててさ…。
後ろの客を指さして(実際は壁)
「おらー!ロッキンローーー!!」って叫び踊り唄い…
そしてすっきりして空想でスタッフに「お疲れ!」なんて言いつつ
麦茶飲もうと思って台所へ向かったら。居たよ、お母さんが。
430非公開@個人情報保護のため:02/11/19 19:11
age.
age.
age.
age.
age.
431非公開@個人情報保護のため:02/11/19 22:56

ワシら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageたるで!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J

432非公開@個人情報保護のため:02/11/20 21:39
ハロワ職員の皆様、おめでとうございます!
まもなくネット上で、自分で求職番号を入力して直接応募できるよになります!
アフォな電話取次ぎ要員はいらなくなります!
まずは相談員の大幅削減。その次ぎに職員の定員削減。
カウンセリングのできない職員はもう必要ありません!
433非公開@個人情報保護のため:02/11/20 22:28
>>432

俺の予想通りの展開だ
しめしめ

ハロワは失業率低下の役割をそれほど果してない
やってることと言えば、
1、求人を登録

2、応募した求職者の面接アポを取り、紹介状を発行

これだけだろ
>>432が出来るようになれば2の業務は要らないわけだ。
初めから必要無かったんだが。

ハロワは今後はどうなっていくんだろうな?
事業拡大、規模拡大は絶対にあり得ないな
行政肥大化、民業圧迫の絡みもあるだろ

1、規模縮小、人員削減

2、民営化(一部無料紹介残す)

二つに一つしか、道は残されてないな

もちろん両方一遍ってのもありだが
434非公開@個人情報保護のため:02/11/20 22:33
>>433
まあ初めは人員削減からやるだろうな
ハロワとか法務局とか社会保険事務所とか
いままでそれしか仕事してないやつばっか
だから転職するのも大変そうだな
435夢と希望に満ちた職員:02/11/20 22:35
>>432
復活おめでとうございます。もう死んだかと思ったよ。我々は、求人部門と保険部門に再配置されます。人員削減はあくまでも計画どおり粛々と行われます。年寄りからだね。
常連失業者の不満を愛想笑いで応対していた職員・相談員はまもなくいなくなります。生きがいを失う人たちは自殺のご用意を!!
             |/|
       ∧     |/|    ∧
      / 丶    |/|   /:::::丶
      /   、__|/|_ , :::::::::ヽ
    /        |/| ::::::::::::::::::::::\
    |         |/| ::::::::::::::::::::::: |  ヽ丶
   |        _|/|__:::::::::::::::::: |  | |
    |      /____ \::::::::: |  / /
    ヽ   //    ::::::::\.\: /
     丶//      :::::::::::::::\\
    /   ̄|       :::::::::::::::::::|: ̄::ヽ    ぷらーん
        |       ::::::::::::::::::|::::::::::::
//  |   |     432::::::::::::::|:::::::::::|        ぷらーん
| |  |   |       ::::::::::::::::::|::::::::::::|
ヽヽ |   |       ::::::::::::::::::|::::::::::::|
    |   |       ::::::::::::::::::|:::::::::::|
   |    |       ::::::::::::::::::|:::::::::::|
   ヽ   /      |:::::::::::::::::::::ヽ:::::::/
      ̄  |      |::::::::::::::::::::::::| ̄   ヽヽ
       |     |:::::::::::::::::::::::::|     | |
        |      |:::::::::::::::::::::::::|     / /
        |      |:::::::::::::::::::::::::|
        |      |::::::::::::::::::::::::|
        |      |::::::::::::::::::::::::|
        |      |:::::::::::::::::::::::|
        ヽ____丿ヽ::::::::::::::::::/
          ;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ̄ ̄ ̄     こらっ、早まるな!!決まってからにしろってば!!
436非公開@個人情報保護のため:02/11/20 22:38
 ハロワのあのおんなさんざん飲み食いしてかねはらわなかったしなぁ。
それにハロワにくるやつらは馬鹿でなまけものだといっていた。おまえが
いちばんのなまけもののくせに。
437非公開@個人情報保護のため:02/11/20 22:45
アフォな失業者は、生きていけなくなります。

アメリカでは、ホームページで何もかも申請できるようになってます。
でも、職員はちゃんといる。接客を全然しない職員がな。

だいたいここのDQN民間は、ハロワを衰退させればいいという次元だから。
これだけハロワの職員が参加してやってるんだから、幾ばくかの報酬くらいくれよな。

おまえ、火曜日は仕事が忙しいのか?
あげブラザーズしか出てこなかったので、がっかりしたぞ。
438非公開@個人情報保護のため:02/11/21 06:59
>>437
なんだ、気になって毎日ここのスレ、チェックしてたのかい?

ちなみにはっきりさせておくが職業相談窓口では相談員と職員のやってることに大差はない。
職員定数の絶対数も確実に減る。
急速にね。
439非公開@個人情報保護のため:02/11/21 08:09
>>438

>ちなみに、俺は求人票のインターネット公開大賛成だ。今の紹介状もいらない。
>その分、余った人員で求人の裏付けと求職者の職歴、学歴の裏付けを
>行えば、素晴らしい職業紹介機関が誕生する。
>インターネットでも自由に企業に応募できるようにする
>一方で、紹介状は、安定所の審査を受けた人だけに発行すれば価値が出る。

こうゆう風に方針転換すれば、お前の好きな人員削減にはならないな(w
なんか、この意見に反論でもあるか?
440非公開@個人情報保護のため:02/11/21 08:38
>>432 >>433 >>434 >>435 >>436 >>438 よ。
>>427 や >>439 に反論はないのか。
改革案
1、インターネットで求人を自由に検索し、自分で応募できるよう
  にする。
2、それにより余った人員で求人内容の裏付け調査を行い、求人票
  に対する信頼を回復する。
3、改革で余った人員で求職者の職歴、学歴調査を行い、
  審査を通過した経歴に嘘の無いものについてのみ紹介状を
  発行し、紹介状の価値を高める。
4、改革で余った人員で失業者に対する給付審査を厳格化する。
5、人員が足りていない不正受給、2重受給調査に改革で余った人員
  を割き、失業給付中に働いているなどの不正受給者の取り締まり
  を徹底させる。
他に何かあったら付け加えてください。
441非公開@個人情報保護のため:02/11/21 18:49
>>440

すばらしい。大賛成。
このスレを立てた人や以前に布団の訪問販売をやってたような連中は、まず落ちるね。

不正受給取り締まり要員を増員にも大賛成。
スナックの雇われママや風俗にも手が届くというものだ。
442非公開@個人情報保護のため:02/11/21 20:47
>>440

>3、改革で余った人員で求職者の職歴、学歴調査を行い、
>  審査を通過した経歴に嘘の無いものについてのみ紹介状を
>  発行し、紹介状の価値を高める。

紹介状は必要無いんだよ、あくまで雇用関係は労使間の問題であって
求職者の合否判断は企業がやるんだよ。
その判断材料を職安が提供するってどうゆうことだよ??このタコが。

だからいってるだろ紹介状発行業務は、
必要無い仕事をわざと作って、失業対策に養われてる事に気づけよ、
この税金泥棒が。

これから職安ネット化で今の1/3の人員で十分だろ。

相談員は間違いなく更改打切りだよ
ついでに職員も削減だよ
443非公開@個人情報保護のため:02/11/21 22:21
>>上の人へ
何でそんなにムキになる必要があるの?
なんか妬みのように見えてしまうのだけど・・。
そんなに不満だったら利用しなければ良いのでは?
紹介状がいらない・労使間の問題云々というんであれば、
民間の求人雑誌で十分だろ!
能力がない無職者だから、民間では相手にしてもらえずに、
ここに来て吼えているだけなんだろ。
>>この税金泥棒が。
無職の人は無税なので発言権はありません。
こんな事書くとすぐに反論してくると思うけど、税金払って
いても、月50円ぐらいじゃないの?ハロワにかかっている
金は・・・。

それと、雇用保険を全額もらった場合に、合計の金額を保険料
として払うには90年かかるそうです。
自分達が払っている以上に、国の税金が使われていることになる
ので、それなりの恩恵を受けているようです。


444非公開@個人情報保護のため:02/11/21 22:37
上の人ではありませんが、補足させていただきます。
90年分の雇用保険料というのは、定年まできちんとお勤めをされた方の計算です。
半年掛けていただけで、受給権を主張するヤクザ以下の人間のなんと多いことか。

本当に税金を食い物にしているのはどっち?
自分があたかも法人税をしこたま納めているかのような口の利き方をするな。
21世紀の痴呆失業者ども。
445非公開@個人情報保護のため:02/11/22 00:05
>>442
あんた、随分とそそっかしいねえ。
インターネットで会社名を公開するようになると言っても、全部の会社がインターネットで公開されるのを希望するわけじゃない。
会社には、インターネット公開するかハローワークの施設内限定公開にするか選択する権利がある。
インターネット公開すれば応募が増えるかわりに、いたずら・冷やかし応募も増えるし思わぬワルが人事担当者に食って掛かる可能性もある。
従来どおりに施設内限定公開を希望する会社も一部出ることも予想される。

まあ、ここで発散している失業者連中はどっちにしても就職活動が長期化するでしょうがね。
446非公開@個人情報保護のため:02/11/22 00:09
なんか、ハロワ職員が急にムキになってきたな(w やばいもんな。
ハロワ民営化、縮小論叉は改革の必要性を指摘する論調は失業者からに限った事では
全くないんだがな。各方面から指摘されとるだろうが、ボケが。まだ気づかんのか?

今までは、そうは言ってもまだまだ先の事だろう、って思って
本気で考えて無かったんだろうが、
今の世の中、そんな悠長に待ってくれるわけないだろ。
民営職業紹介会社が躍進して、都道府県にも職業紹介解禁、
いよいよ次ぎは職安の業務そのものに切り込んできて、ネットから自由に応募
できるようになった。そして次は大幅人員削減。確かに強化するべき部門もあるが
職相に配置されてる人員は他部門で吸収できる程度の比率じゃないだろ。
改革の方向が今どこに向かっているのか、ハロワ職員は、お役所の狭い世界に閉じこもってる
人間は、そんなことも理解できないのかい?




447非公開@個人情報保護のため:02/11/22 00:12
>>445
公開、非公開を選択させるのは形式にしかすぎんだろ。
ほとんどの企業が普通に公開するに決まってるだろ。
職安を通して来るのにはろくなのがいない、ってのはみんな知ってんだよ。
448非公開@個人情報保護のため:02/11/22 00:21
>>446>>447
連発ご苦労さん。
あんたは失業者ではなくてDQN民間だろうが、ムキになってるのはそっちでしょ。
相変わらず内容がないんだよ。
あんたのほうが。
なんぼ民間が頑張っても、ハローワークは不滅です。
国連に加盟している国家を全部調べてみろよ。
ばーーーーーか。
449非公開@個人情報保護のため:02/11/22 00:43
>>連発ご苦労さん。
>>あんたは失業者ではなくてDQN民間だろうが、ムキになってるのはそっちでしょ。
>>相変わらず内容がないんだよ。
>>あんたのほうが。
>>なんぼ民間が頑張っても、ハローワークは不滅です。
>>国連に加盟している国家を全部調べてみろよ。
>>ばーーーーーか。

上記の文章がムキになってないと思う人いる?(W
上記の文章に内容があると思う人は?(W
ハローワークが不滅だと思う?(W
ばーーーーーか。だってさ(プッ


450非公開@個人情報保護のため:02/11/22 00:50
>>449
大噴火だす。(プッ
451非公開@個人情報保護のため:02/11/22 00:51
うんこやね
452非公開@個人情報保護のため:02/11/22 00:54
>>449
内容がない人間がコピペしまくってます。
453非公開@個人情報保護のため:02/11/22 01:37
>>449
最近、熟睡してないでしょ。
454非公開@個人情報保護のため:02/11/22 07:02
私窓口で勤務しておりますが、
職安というところは
ホームレスの風しのぎ、ヨッパライの自己主張
DQN一般人のストレス発散
不正受給者の現金引き出し
助成金を利用したヤクザの資金源

主な用途はこのくらいです。

今年で勤務6年目だが、手取り14万ってどうよ?
社労士の資格を取得して、こんなクソ職場やめてやる
455非公開@個人情報保護のため:02/11/22 18:00
454<<安定=公務員。職業安定所ぷー。
456非公開@個人情報保護のため:02/11/22 18:25
いっそのこと国は職業紹介から一切撤退と宣言したほうがいい・・・・のか?
職安利用者(労働者・会社)の意見が聞きたい
457非公開@個人情報保護のため:02/11/22 18:30
税金の無駄づかいはどっちもどっちだけど、雇用保険が破綻しそうなら役所の方から節約してほしいけどな。
俺の知ってるパーサテなんか月間利用者800人前後だよ。1日40人来るかどうか。しかも、看板を出してない。
職員は非常勤と責任者を合わせて4名ぐらいかな?ビルの賃貸料とか電話回線代とかコピー機のリース料
とか人件費とかもろもろを考えると、存在自体がマイナスじゃないかと思ってしまう。
まあインターネットで紹介するようになれば無くなる施設だと思うけどさ。

職安の職員が民間を馬鹿にしてどうするんだ?客は大事にしろよな。
あなた方は難関である国2や国3や刑務官の採用試験を合格した優秀な人達なんですから言わなくても
わかりますよね。
458非公開@個人情報保護のため:02/11/22 18:31
ところでここに書きこみしている職安職員以外の方々は
日常の職安覗いたりとか利用したことある人いるの?
459非公開@個人情報保護のため:02/11/22 18:33
このインターネット問題だけど
推進賛成派の本省キャリアと反対派の窓口職員双方の意見ぶつけあってくれ
460非公開@個人情報保護のため:02/11/22 18:35
とりあえず6月からの雇用保険値上げが無くなってほっとしてる
値上げするなら16年概算からにしてくれ!
申告書チェックが大変なので
461非公開@個人情報保護のため:02/11/22 20:46
>457
刑務官試験を出してくるところ見ると人事系釣り師だね。
内部の香具師でもDQNな奴なら「刑務官?ハァ」って言ってきそう。
462非公開@個人情報保護のため:02/11/22 21:09
窓口は身体条件がある刑務官の方がむしろ安全(w
463非公開@個人情報保護のため:02/11/22 21:14
>>461
なんで,H・Wに刑務官試験受けて入った奴いるの?
そんな奴知らん。情報きぼんぬ。
464非公開@個人情報保護のため:02/11/22 21:38
改革案
1、インターネットで求人を自由に検索し、自分で応募できるよう
  にする。
2、それにより余った人員で求人内容の裏付け調査を行い、求人票
  に対する信頼を回復する。
3、改革で余った人員で求職者の職歴、学歴調査を行い、
  審査を通過した経歴に嘘の無いものについてのみ紹介状を
  発行し、紹介状の価値を高める。
4、改革で余った人員で失業者に対する給付審査を厳格化する。
5、人員が足りていない不正受給、2重受給調査に改革で余った人員
  を割き、失業給付中に働いているなどの不正受給者の取り締まり
  を徹底させる。
465非公開@個人情報保護のため:02/11/22 21:41
「株式会社ハローワーク」でいいだろ。
リクルート等と競争しろや!
466非公開@個人情報保護のため:02/11/22 21:46
>>442
>紹介状は必要無いんだよ、あくまで雇用関係は労使間の問題であって
>求職者の合否判断は企業がやるんだよ。
>その判断材料を職安が提供するってどうゆうことだよ??このタコが。

国が、判断材料を提供することの何処がいけないっつーんだよ。
まっとうに生きてきた失業者に対して国がが紹介状という
信頼を与えるのの何処がいけない?国家資格のようなもんだ。
まあ、職歴に嘘ばっかり書いてる奴は、就職できなくなるって
ことだ。
467非公開@個人情報保護のため:02/11/22 21:52
>>463
地域によるんじゃないの。
某地域では新採の2割ぐらいがK無官。
研修中に居眠りしたり酒盛りしたり馬鹿ばっかですわ。
468非公開@個人情報保護のため:02/11/22 21:57
>>467
ネタじゃなくて?本当に?

うちの県には試験受けないで
バイト身分から入ってきた人もいるらしいけど…。
もう何十年前の話だけどね。

2種でとれず、3種でもとれず、
刑務官試験の合格者名簿のさらに
残りものを内定してるのか?
469非公開@個人情報保護のため:02/11/22 22:06
>>468
本当だよ。
研修名簿みたら試験区分が書いてあった。
仕事は2種の人と変わらないよ。
3種の人とも変わらないけど(W
去年も今年もいる。
470非公開@個人情報保護のため:02/11/22 22:08
>>466
だから裏付けもろくに取って無い簡単な求職票で適当に出したハロワの紹介状なんか
判断材料になってないって言ってるんだよ。
そんなことは世の中に知れ渡ってるっつーの。
まっとうに生きてきた求職者には本当に社会的に信頼のある、まっとうな紹介状を
出してやれよ。
471非公開@個人情報保護のため:02/11/22 22:11
刑務官から採用の人いる?
正直に手上げな。
472非公開@個人情報保護のため:02/11/22 22:40
>>457
まったくその通りだと思う。
ちなみにインターネットからは紹介状でなくて応募票を入力して印刷できるんだけど、
この応募票の場合は”安定所で紹介を受けた”という扱いにはしないんだとさ。
紹介データは残るから業務指数としては取り込めるんだけど。

これはどういうことかと言うと、
助成金や就職促進給付の一部では”安定所で紹介を受けて就職したこと”が支給要件
になっているわけだから、インターネットからの応募票では該当しないことになる。
つまり、助成金や就職促進給付で縛りをかけて、無理矢理求職者を窓口に来させよう
としてるわけ。ま、組合や現場職員に配慮してそうなってるわけだけど、
アフォでしょ?
現状の紹介状発行の在り方を考えれば自分で入力して出しても差なんかない。
もっとも応募票に紹介としての効力を持たせるか、支給要件から紹介をはずすか、
時間の問題だが。あとは自己検索システムからも自分で出せるようになれば完成。
アフォ職員、アフォ相談員はいらなくなるわけだ。あとは時間の問題。
473非公開@個人情報保護のため:02/11/22 23:28
>>嘘や経歴に偽りがないか調査し、紹介状の価値を高める
 って書いてあるけど、マジでやったらほとんど該当者は
 いなくなってしまうぞ!
 皆多少の嘘やごまかしはしているのでは・・・。
 ここで反論している輩は、まず振るい落とされる。 
 自分で自分の首を絞めているようでアホ丸出し。
 
 漏れの家出していた友達は、名前・住所・学歴・職歴は
 すべてデタラメ。
 でも建設会社に就職が決まって、今でも偽名で働いている。
 本人にも問題はあるが、何も調べずに採用する会社も会社
 である。
 世の中には、単なる労働力だけを求めている小さな零細企業
 も多く存在するのも、これまた現実であるのでは・・。  
474非公開@個人情報保護のため:02/11/22 23:41
つまり給付金を餌に失業者を釣って、窓口に誘き寄せ
相談員、職員の無駄な仕事を存続させるつもりか
まあ、一遍に規制撤廃(ネット化)したら辞める奴続出だろうから徐々にね
どっちにしろ人員削減は時間の問題か。
475非公開@個人情報保護のため:02/11/22 23:42
446はが何を根拠に勝ち誇った態度をとっているのかよく分からん。

職相部門の正規職員、要するに公務員の比率は半分程度、比較的規模の大きい職安
なら3分の1以下なんだがそれを知った上で言ってるのか?
つまり残り3分の2程度の使えない非正規職員を切ればよいだけの話。

企業名の公開に反対してるのって組合幹部ぐらいなもんで、窓口としては大賛成なんだが。
476非公開@個人情報保護のため:02/11/22 23:53
フーッ
自己検も使えない失業者のなんと多いことか
自分で仕事も探せない失業者のなんと多いことか
こういう現実をわかって言ってるの?
477非公開@個人情報保護のため:02/11/22 23:54
ネット化で仕事が減るからって…

>嘘や経歴に偽りがないか調査し、紹介状の価値を高める
民営では可能だが、行政では無理だよ。
税金使って弱者選別か?
478非公開@個人情報保護のため:02/11/23 01:38
民間は露骨な弱者選別を行っている。
結局そいつらと競合するには、弱者選別を排除するわけにもいかないのでは。

446よ。
自分がムキになっていて、周囲が付き合ってやっているのにその態度はなんだ。
ハロワ職員の中でもいろいろ考えを持った人がいるんだから、病的なまでに排斥を呼びかけるような態度は改めるべき。
猪瀬の真似なんかになってないよ。
479非公開@個人情報保護のため:02/11/23 04:21
>>470

>>440の3を受けた>>442に反論したのが、>>466なのだが。
俺も、誰にでも出す今の紹介状はいらないと思っている。
だから、経歴や学歴に嘘はありませんというお墨付きを国が与えられる
ような信頼のある紹介状に改革したらよいという意味で書いたんだが。
480非公開@個人情報保護のため:02/11/23 04:33
>>473
>世の中には、単なる労働力だけを求めている小さな零細企業
>も多く存在するのも、これまた現実であるのでは・・。  

そういう企業は、紹介状なしで、インターネットからの応募者を
直接採るようにすればいいんじゃない?
でも、信頼ある紹介状を発行し始めたら、
零細企業だって一丁前に紹介状がなければ採用しないとか言い出す
んだろうな。
どちらにしろ、社会主義的に、しっかりした職歴のある人にも、
嘘だらけの職歴の人にも等しく仕事を紹介して、紹介状を
発行している現状を改革するには、職歴に嘘があるような
黒い奴から切り捨てていくようにしなければ、安定所の
改革はできんだろな。
481非公開@個人情報保護のため:02/11/23 08:42
職歴に嘘のある人間に機械的に紹介状を発行する。
→企業は安定所が紹介状出してるんだから大丈夫だろうって採用する。
→実際やらせてみたら全然できない。
→不審に思い本人から聴取する。
→実は経歴詐称していたことが発覚。資格も実は持っていなかった。
→安定所は何なんだ、意味無いじゃないか。
→本人は解雇され、再び求職活動へ。
これを長年繰り返してきて、現在の社会的に信用のない状態に至る。
わかってるのかい?

求職票の裏を取るのと弱者を切り捨てるのは全然違う話だろ。
経歴詐称するのは会社にも迷惑がかかるし、本人にとっても不本意な結果に終わる
可能性が高いこと、本人に適した求人を紹介できなくなること、
安定所としても信用にかかわるので困ること。
これをしっかり説明して指導するのが仕事だろ?それをやらないのか?
職務怠惰だな。信用なくすわけだ。
その仕事のやりかただからネットから直接応募しても一緒ってことになるんだろ。
実際、一緒だし。

482非公開@個人情報保護のため:02/11/23 09:28
>>481
ご指摘は筋が通っていると思う。
ただ、求職者一人一人に対してそこまでするなら現員では到底無理だと思う。
みんなが職業相談をしているわけじゃない。
会社でもみんなが営業をしているわけではないのと同じ。

結局、考えられる路線は二つだと思う。
インターネットとかを利用して徹底的に簡素化して、徐々に縮小していくか。
それともサービスを充実させてネット化とは一線を画するか。
民間でうまくいっているのは、一部のキャリアカウンセリングに限られるのでそれと同じことを
ハローワークが全職種を対象に手がけるとなると相当の増員は実際に必要となる。

政治家は、そんなこと全然考えてないので人員削減を企てているんだろうが。
私も、増員してそんなことをするんなら独立行政法人化するしかないと思う。
多分、ぎりぎりまで人員を削減して官公庁として残る道をとると思う。
483非公開@個人情報保護のため:02/11/23 09:58
職安組合幹部の皆さん
インターネット導入で求職者・企業についてのデメリットを述べてください
484非公開@個人情報保護のため:02/11/23 09:58
>>480
ゲラ お前バカろ
スキル調査して職安を人材派遣会社にでもする気か?
職安にだけいい人材が集中すれば派遣会社が潰れるだろうが
民業圧迫なんだよ。
ネット化で仕事が減るからって余計な事に手だすんじゃねぇよ
紹介状はマジで必要無し。

>>481
会社の人事が職安に頼るのは筋違い
履歴書詐称で見つかれば下手すりゃクビ
それは本人の自己責任
それを見破りたかったら自分で調査するか、金出して調査会社に頼め。

485非公開@個人情報保護のため:02/11/23 09:59
しかしハローワークっていつも長蛇の列ですね
窓口での相談ってストレスたまりそう
486非公開@個人情報保護のため:02/11/23 10:03
民営化問題ですけど
本省・窓口職員・求職者・企業・人材派遣会社・民営推進賛成政治家それぞれの意見
をテレビで聞きたいね
487非公開@個人情報保護のため:02/11/23 10:07
>>486
朝生でやってもよさそうなもんだよね。
488非公開@個人情報保護のため:02/11/23 10:10
>>485
だから無駄な紹介状発行業務やってるから長蛇の列なんだって。
489非公開@個人情報保護のため:02/11/23 10:10
>>487
国が職業紹介を民営化は本当にいいのかは実際わからん
実際民営化されたら採算とれるのか?
490非公開@個人情報保護のため:02/11/23 10:13
>>488
紹介状発行業務なんて国が口だし必要無しってこと?
491非公開@個人情報保護のため:02/11/23 10:17
>>489
確かにわからん。
民営化がいいのか、独法化がいいのか、民営化といっても完全民営化は考えにくい
だろうし。はたまた職安が改革して劇的に生まれ変わるか。
ただ、現状でOKという選択肢はありえないのは確か。問題が多いから。
492非公開@個人情報保護のため:02/11/23 10:21
>>490
必ずしも口出し無用とは思わない。
ただし、現状なら窓口でやっても機械でやっても同じだから。
493非公開@個人情報保護のため:02/11/23 10:23
http://rchat.www.infoseek.co.jp/Rchat?pg=rchat_door.html&sv=CR&rid=13735
ラウンジチャット
とにかく来い。少し重いが来い。来ればわかる。
厨房歓迎。ブックマークに追加しておいてくだされ。
494非公開@個人情報保護のため:02/11/23 10:26
せめて県単位で柔軟に活動できるとうにしてほしい
つまり本省の現場知らない奴の口出し無用
495非公開@個人情報保護のため:02/11/23 11:48
>>494
賛成。
少なくとも本省からきた人たちは、地元の人たちと懇親会という名目で飲みまくるか
交流という形で遊びまくるかどちらか。
彼らが、東京に帰ってすることは全然生きていない。
年齢制限の排除や男女雇用機会均等法の改正など、改善に向かっている都道府県は実際にあるかどうか疑わしい。
助成金にしても佐世保重工の例のように、制度の不備を指摘されるようではねえ。
496非公開@個人情報保護のため:02/11/23 16:58
どうも本省勤務者が職安利用者を装って、自己批判を繰り広げているような。
私もハロワ職員だが、まだ新聞にも載ってないことをネタにして批判してる人がいるよ。
497非公開@個人情報保護のため:02/11/23 18:21
国際条約に違反する行為って、実際可能なの?
ILO規約の破棄…
498非公開@個人情報保護のため:02/11/23 18:24
>>496
職安の人間ならこういう情報全労連の新聞で情報入手できるでしょ!
本省の人間が組合加入すると迫害されます。

今のところ組合幹部の意見少なそうな感じ
499非公開@個人情報保護のため:02/11/23 18:28
俺も21・22日の上京団でILO規約の話でてたんですけど
ILO規約違反の是正勧告無視するとどうなるの?
500非公開@個人情報保護のため:02/11/23 18:30
インターネット問題が上京団交渉でも話題になったみたいですね(寝てました)
だれか交渉内容載せちゃってください
501非公開@個人情報保護のため:02/11/23 20:44
今の統計の取り方に問題があると思う。
今は求職票を、期限が切れれば再び同じように記入しなければならない。
しかし、今は就職活動が長期化する人が女性でも大勢いる。
単に有効求人倍率などの統計を把握するために、求職者に何回も求職票を書かせているのだ。
また求職票の様式にも問題あり。
職歴のところなんかたったの4行では書ききれない人が大勢いる。
携帯電話記入欄が別途必要とも思うし。
新規求職登録するときは、住所確認と資格免許確認・職歴の確認・写真の添付を徹底的にして、そのかわりに有効期限を就職が決まるまで無期限にする。
ハロワからも求人案内をどんどん送る。
そうでもしないと、不満なんて解消しない。
また、窓口も増員が必要。

ただ、ハロワの衰退が目的の人は逝くべし。
502非公開@個人情報保護のため:02/11/23 21:05
>>501
せっかく求人を送ってもありがた迷惑のように怒って断ってくる人がいる。
特に看護婦なんかの命中率は最低で後味も悪い。
看護婦なんか面接に行って辞退するときに自分の口から言えずに職安まかせにする人が多すぎる。
また、窓口で「ちょうど近いからいいわ」とか言っていても亭主に相談して反対されると手のひらを返したように
「あそこの病院はやめます」と面接前にドタキャンしてきたりする。それも、職安まかせ。

看護婦なんか所詮、医者と亭主の奴隷だよ、まったく。
多分、心の底で「あんたらは口だけの仕事。こっちは、生命を預かってする大事な仕事をしている」という偏見でも持っているんだろうが、
こっちに言わせれば「医療ミスがなければの話」である。
503非公開@個人情報保護のため:02/11/23 22:11
最近あの感情的な「呆け大家さん」が出てこなくなってきたな。
話題についてこれなくなってきたのかな?
どうせ内容のない奴が、情報を集めるために立てたんだろうけどね。
504非公開@個人情報保護のため:02/11/23 23:17

            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !   < スカッシュのやりすぎに気をつけましょう。
          ゝ i、   ` `二´' 丿   < ハローワークの前で犬を焼いて食べるのはやめましょう。
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

皇太子殿下がこのスレに御興味を持たれたようです。

505非公開@個人情報保護のため:02/11/24 00:10
公務員制度改革、着実に進行中
506非公開@個人情報保護のため:02/11/24 11:51
>>505
制度改革の中身ってあまりマスコミ報道しないね
所詮機構そのままで人員削減すれば満足なのマスコミって?
507非公開@個人情報保護のため:02/11/24 23:08
長野労働局員、不倫女性に夫の殺害を指示しちゃいかんだろ。

あと、民間は出資しあって、独自に労働力需給調整機関を作るみたいだね。

職安で働いてるのは、うんこちゃんです。
508非公開@個人情報保護のため:02/11/24 23:46
>>507
マジ?
詳しく教えて。ネタじゃないよね。
509非公開@個人情報保護のため:02/11/24 23:53
どっちも、うんこ
ハロワの周辺は違法駐車だらけ
今のご時世に駐車場を充分に用意していないハロワの責任も大なり
お店は大迷惑
この間行ったら、トイレの便器は糞だらけ
壁には性器の落書きがいっぱい
JRの駅のトイレが高貴なトイレに見えるよ
510非公開@個人情報保護のため:02/11/25 00:09
うちは田舎だけど、ハロワのすぐ近所に住んでますだ
ハロワの裏側から風が吹いてきたときに「焼きそば」の匂いがしてきたぞ
電話して苦情をいうと、全然しなくなった
どういうこと?
511非公開@個人情報保護のため:02/11/25 00:12
そう騒がなくても、遅かれ早かれ民営化されるよ。
512非公開@個人情報保護のため:02/11/25 00:20
ハロワは、居酒屋・スナック・性風俗を覚える学校です
民営化の暁には、外郭団体をもって進出予定です
そして社長には、霞ヶ関のキャリア様を迎えます
513507:02/11/25 21:23
長野労働局員、以前から親しくしていた局の臨時職員の女性に夫の殺害を指示。
「階段から突き落とせ。警察だって事故と判別がつかない。階段には油をぬっておけ。」
と指示。女性は殺害を試みたが失敗。さらに胸に針を刺し、とどめをさそうとした。
女性は否定しているが、労働局職員は女性が
「夫が死んで保険金が入れば二人で安心して暮らせるね。」
と言っていたと供述している。

細かい部分は多少違うかもしれないけど、大体こんなところ。
514非公開@個人情報保護のため:02/11/25 22:31
いよいよ、都道府県に職業紹介業務が認められるようになるそうだ。
今まで厚生労働省は、規模の縮小をする一方で職業紹介業務は国が一元して行うから
認めてこなかったらしいが各市町村にないのだからニーズが出てくるのは当たり前。

取り敢えずは、Uターンなどの相談なんかからするらしい。
でも所詮、国・都道府県・市町村がするようになったとしても、ここでハロワ批判をしている
一部の失業者にとっては関係ないかも。
そもそも、民業と官公庁が同じ土俵で勝負すること自体無理がある。
ハロワがいろんなサービスを始めたら民業が圧迫される。
縮小するだけ縮小して、官公庁として残るんじゃないの。
労働関係行政は、政界から睨まれているから大変だね。
せめて各市町村にハロワがあれば、こんなに舐められることないのにね。
他の省庁しらんけど、たしかにハロワはくさっとるね。
あー、くさっとるって職員がやないで。
わいはくさっとるけどな。
体制がダメすぎや。
わいは庶務経理ばっか長くて、紹介窓口座ったことないからアレやけど
民営化の理由の一つが財源やっつーんだからおわっとるね。
前のとおり前のとおりで、金の流れ、使い方。
な〜んにも考えてへん。
民営化賛成やけど、のこったほうも変えんと、なんの意味もないで。
相変わらずあんたがたが払っとる保険料は、無駄遣いされまくりや(w
たすけてーオンブズマーン!
516非公開@個人情報保護のため:02/11/26 09:09
DQNでない民間のみなさんへ

旅費を70%以上削減するように働きかけてください
行きたくも無いのに、無理に観光旅行みたいな出張に行かされてます
それが変なんです

実際に出張に行くともらう旅費よりも費用がかかるし、
でも、「どんどん行け!!」といわれるし
窓口は死ぬほど忙しいのに馬鹿じゃないの?
でも、どうも庶務はしっかりとカラ出張を切って裏金をつくっているし

それと腹が立つのは、職員の給与の級によって支給される旅費がかなり違うこと
本省の幹部はかなり高額です
だいたい出張なんてあいつらのためにあるんでしょ?

マスコミも自分たちがそういう社会なのか知らないけど、全然取り上げないね。
517非公開@個人情報保護のため:02/11/26 12:45
あそこどーなったんだろな
ハローワーク求刑情報だっけ?
518非公開@個人情報保護のため:02/11/26 13:22

つうか、職業相談を葉露和の窓口でするやつの気が知れない。
自分で電話をかけて、自分ですればいいのだ。
それしかないだろ
519非公開@個人情報保護のため:02/11/26 13:24
>>514
金融からの脱退者を公務員として採用するためだろ
520非公開@個人情報保護のため:02/11/26 15:41
 誰も言わないのでそろそろこの問題にも触れよう。
ようやく参加者も気づいてきたみたいだが、このスレを立てた人のレベルは
驚く程低い。
521非公開@個人情報保護のため:02/11/26 15:52
なんかこのスレもマンネリ化してきたな〜。
しかしここでいくら盛り上がっても、社会的には
民営化について最近なーんのきざしも見えない。
なんかどんどん消えていきそうな気配さえある。
本気で民営化を希望するなら、積極的に動いて
みたら?内閣府や厚労省、マスコミとかに意見書
送ったりさ。
じゃないとさ、たぶん何の動きもなくって、ここで
意見言ってる奴らは結局嫉妬してるだけか、とか
思われるのがオチでしょ。
さー、がんばってやってみよう!
522:02/11/26 16:24
私はハロワ職員に嫉妬してます私はハロワ職員に嫉妬してます私はハロワ職員に嫉妬してます
私はハロワ職員に嫉妬してます私はハロワ職員に嫉妬してます私はハロワ職員に嫉妬してます
私はハロワ職員に嫉妬してます私はハロワ職員に嫉妬してます私はハロワ職員に嫉妬してます
私はハロワ職員に嫉妬してます私はハロワ職員に嫉妬してます私はハロワ職員に嫉妬してます
私はハロワ職員に嫉妬してます私はハロワ職員に嫉妬してます私はハロワ職員に嫉妬してます
私はハロワ職員に嫉妬してます私はハロワ職員に嫉妬してます私はハロワ職員に嫉妬してます
私はハロワ職員に嫉妬してます私はハロワ職員に嫉妬してます私はハロワ職員に嫉妬してます
523非公開@個人情報保護のため:02/11/26 16:27
さあ、がんばって嫉妬しよう
524非公開@個人情報保護のため:02/11/26 20:20
>516
それは局の総務課がDQNです。
国内で旅費を最も消費するうちの局は、使い切れないので返していいか本省に
相談したらどんどん返せ、その方がおかしい予算の編成にならんから歓迎する
てなことをいわれたらしいですぞ。
525非公開@個人情報保護のため:02/11/26 20:34
>>偽1
すごい執念、、、。とてつもない怨念、、、。

そのエネルギーは仕事に向けるように。
526非公開@個人情報保護のため:02/11/26 20:43
>>521
動きはちゃんとあるぞ。民間は独自に職業紹介機関をつくるみたいだし、
しかも全国を数ブロックに分けて全国展開するそうだ。
インターネットで会社名を公開、自分で応募できるようになるのも布石だし。

>>516
まったくだね。職員の県外出張って、本っ当にたんなる旅行だね。
527非公開@個人情報保護のため:02/11/26 20:53
所詮職安の民営化ってどうでもいいことなのかね世間的に
職安事業から国が撤退しても
528非公開@個人情報保護のため:02/11/26 20:55
旅費についての要望
県内出張は自家用車使いますが交通費は鉄道費(特急無し)です。
なのでガソリン代と高速料金(領収書必要)
それと日当・宿泊費は一律に
529非公開@個人情報保護のため:02/11/26 21:13
だんだん職安職員のぐちスレになりつつある?
530非公開@個人情報保護のため:02/11/26 21:38
そんだけ、バカバカしんですわ。
右を向いても左を向いてもタワケたことばっか。
531非公開@個人情報保護のため:02/11/26 21:53
>528
旅費法の改正が必要
532非公開@個人情報保護のため:02/11/26 22:50
>>527
たぶん撤退したあとに、あった頃の有難さがわかるようになるのでしょう
533非公開@個人情報保護のため:02/11/27 09:42
>>532
俺もなんかそんな気がする。
特に低レベルの失業者から
「職安の頃の方がよかったぞ。民営化になって
 わしらに冷たすぎるじゃねえか、おい」
なんて声が聞こえてきそう。
>>533
そんで今度は地元議員先生とかが出てきたりするんだよな
もううんざり
535非公開@個人情報保護のため:02/11/27 12:47
職安行政は県・市町村レベルで柔軟に活動できるようにしたほうがいいのでは?
現場知らない霞ヶ関がしゃしゃりでて迷惑な法改正されるのはたまりませんね
536非公開@個人情報保護のため:02/11/27 23:19
でもすべての公務員の中で最もDQN度が高い職安の職員を御するにはある程度
の縛りは必要だろうね
537非公開@個人情報保護のため:02/11/27 23:57
>>536
警察官・自衛官でしょ。
538非公開@個人情報保護のため:02/11/28 00:10
>>537
いえ、教師です
>>536
刑務官だな
表にあまり出てこないが、あれはもう人種がちがう。
540非公開@個人情報保護のため:02/11/29 07:40
レイバーネット日本の河添です。
以下は、レイバーネット日本からの転載情報です。

失業者が互いに助け合いながら就職支援などにとりくむN
PO法人「働きたいみんなのネットワーク」(佐々木浩理
事長)が、無料の職業紹介所「働きたいネット・ワークサ
ポートセンター」を12月2日設立する。

http://homepage3.nifty.com/hataraku-net/


開設記念レセプション
11月28日(木)午後6時30分〜。
東京労働会館7階ラパスホール(JR大塚駅)

ワークサポートセンター(無料職業紹介所)
新宿区百人町4−7−2(高田馬場駅10分)
平日:午前9時30分〜正午、午後1時〜5時。
電話03−5348−1416
fax03−5348−1417

=====================================

河添 誠

[email protected]

東京都立川市錦町6−11−7−101
042−521−2196
====================================

http://www1.jca.apc.org/aml/200211/31073.html
541非公開@個人情報保護のため:02/11/29 23:58
>>535
地方事務官に逆戻り
542非公開@個人情報保護のため:02/11/30 11:27
地方事務官に戻るときの不都合は各都道府県によって違うのですか?
543非公開@個人情報保護のため:02/12/01 11:49
NGO、、、。そういう手もあったんですね。

目からうろこです。
544非公開@個人情報保護のため:02/12/01 13:49
トライアル雇用って何?
何でも職安から紹介受けたら何とかかんとか・・・

545非公開@個人情報保護のため:02/12/01 15:07
事業所が労働者をただ働きさせれる上に、助成金をむしりとれるクソ制度です。
546その他大勢:02/12/01 15:09
 誰も言わないのでそろそろこの問題にも触れよう。
ようやく参加者も気づいてきたみたいだが、このスレを立てた人のレベルは
驚く程低い。

547非公開@個人情報保護のため:02/12/01 17:26
トライアル雇用って、雇用助成金でOK?
548非公開@個人情報保護のため:02/12/01 19:14
>>547
最寄のハローワークでお問い合わせくださいませ。(プッ
549非公開@個人情報保護のため:02/12/01 20:38
トライアル雇用、検索したよ
助成金だね、でもなぜ紹介状が必要なんだろうな?
>>472をよーく読んでみろ。

そうそう相談員の保身を狙った…エサ(=助成金)。
税金のばら撒きかたが上手い!
タダで失業者にエサはやらない、まずは身内の保身の為
相談員と言う名の釣り師が針にエサ(助成金)を付けて、失業者と言う名の魚
を釣る
釣りをやってるだけでも、仕事してるように見えるからね

税金でできた釣堀はいかがですか?
550非公開@個人情報保護のため:02/12/01 22:39
>>549
久しぶりに釣れました。
餌なしでも、釣れるもんだね。(プッ
551ハロワ職員以外:02/12/01 22:49
>>546
国会で
「派遣業など民間を圧迫しているハローワーク民営化を進めてもらいたい。」
との問いに坂口大臣、
「地方への移譲、民間にまかせるものはまかせる、などですすめていきたい。
来年には法改正を行う予定である。」
とのこと。
「相談員」って言葉、どういう定義で使ってるんだろ
553非公開@個人情報保護のため:02/12/01 23:02
また釣れた。
でも外道ばかり・・・・・。
そんなこととうの昔に知ってるよ。
やってもらって結構です。
そのときに、どっちが笑うことになるか一応首くらい洗っておいてもらいたい。
554非公開@個人情報保護のため:02/12/01 23:29
間もなく外道は淘汰される。
民営化論が現実化してるってことは
そこで何十年と働いてきた人間に、結果として残したものに
”ダメ”の烙印を押したってこと。
いつまでもいい加減な仕事されちゃ国民がかなわんのでな。
555非公開@個人情報保護のため:02/12/01 23:46
いくら煽っても無駄だよ。
DQN民間さん。
民間で本当の活力があるのはごく一部の業種だけ。
民間でいるというだけで公務員よりも仕事ができるという恐ろしい勘違いさん
が最近増えているので、みなさまご注意のほどを。
556非公開@個人情報保護のため:02/12/02 18:34
さっさと民営化して雑音消した上で、
同業他社の奴らを圧迫していきてえ。
俺は民間経験者だから生き残る自信はあるし、
実際使えん奴ははよ消えて欲しいと
思ってるよ、マジで。
557非公開@個人情報保護のため:02/12/02 22:02
今の職安は会社更生法適用の段階。
民間なら破綻してんだよ。もう存続できないんだよ。
民間の基準なら業務縮小により大量整理解雇だ。
お役所だから残ってるけどね。
558非公開@個人情報保護のため:02/12/02 22:19
最近、職安の人間も意識が高まって来たようだ。
職務経歴書の書き方、面接の受け方、企業への売り込み方、キャリアコンサルティング
これらを、民間職業紹介会社から講師を招いて勉強会などを開いているようだ。
って、おまえら長年、職業紹介機関でそういう仕事してたんじゃなかったっけ?
559非公開@個人情報保護のため:02/12/02 23:29
そんな高度な会社や求職者を相手にしてこなかったからね。
長年。
いわんとすることはわかるけど、いわば民間は高度な会社と求職者を選べる利点があることも
考慮ねがいたいです。まじで。
560非公開@個人情報保護のため:02/12/03 00:16
わかるよ。職安に行く求職者も求人者も質はそんなに高く無い。
客の質が低いからって、自分達のレベルもそれに合わせてしまった、、、。
職員のレベルを合わせてどうすんの?
外部から講師招いて今さら勉強してる面接のノウハウとか、めちゃくちゃ基本じゃん。
そんなこともろくに出来ずに今まで長年、職業相談と名乗ってやってたんだ、、、。
561非公開@個人情報保護のため:02/12/03 00:20
職安のような会社はこの世に必要ないの?
>>552
単なる臨時職員のこと
562非公開@個人情報保護のため:02/12/03 01:04
突然ですが臨時ニュースです。
http://www.pp.iij4u.or.jp/~era/
ハローワークが求刑されたという情報が入りました。
563非公開@個人情報保護のため:02/12/03 23:34
>>562
ナイス!
564非公開@個人情報保護のため:02/12/04 22:02
職安の 相談員と職員 の違い?

マクドナルドの バイトと社員 の違いと同じ

あげるものが ポテトか紹介状 の違いだけで

誰でもできる アホ〜 な! ***


565非公開@個人情報保護のため:02/12/04 22:58
>>564
マクドナルドの面接にでも落ちたの?
566非公開@個人情報保護のため:02/12/05 00:50
>>564
違いは賞与が無いだけ
567非公開@個人情報保護のため:02/12/05 18:56
なんか最近、嫉妬むきだしレスが増えたね
猪瀬がどうのこうのいってた奴もおかしかったが、
本当に内容のないのが増えちゃったよ

このまま1000までいくのかと思うと、さびしいね
最近レス入れている人にだけは、パート2を立ててほしくないな
まあ、こんなんでパート2をマジで立てようとするほうも変だけど
568非公開@個人情報保護のため:02/12/05 20:12
職安の相談員は、殆ど公立学校の職員だよ。例えば技術とか、
理科とかね。少子化で先生あまりだからね。だから平気で
タメ口聞く。
569非公開@個人情報保護のため:02/12/05 22:00
>>567
国民からきびしくもあたたかい指摘を受けてるのに
悔い改めようとしない。
製造業への派遣も解禁になりそうだし、民間も独自に始めるし、
自治体にも解禁になるし、インターネットで会社名公開にもなるし、
取り巻く状況が分かってるのかい?
>>569
ふむ。
もっともだな。
571非公開@個人情報保護のため:02/12/06 01:03
>>569>>570
自作自演するな!!
もっと時間をあけてから入れろ!!ボケ!!
昨今の時流については、ハロワの現場も大歓迎なんだ。
ハロワが本当に衰退するとでも思ってるのか?

低脳民間以外の反論を待つ
572非公開@個人情報保護のため:02/12/06 01:04
>>569
これらの改正って求職者のためになるのでしょうか?
さっぱりわからん
あまりよそで話題になってないし
573非公開@個人情報保護のため:02/12/06 01:04
>>571
ふむ。
もっともだな。


574非公開@個人情報保護のため:02/12/06 01:05
民営化されても相談者の数をノルマにするのやめてね
575非公開@個人情報保護のため:02/12/06 01:07
雇用の不安定化を心配する意見も有識者の中であるみたいだね。
576非公開@個人情報保護のため:02/12/06 01:09
>>569
単なる嫉妬じゃないのか?
自分の感情論を国民世論に転化させて無理な論線を張っているだけのような気がするんだが。
577非公開@個人情報保護のため:02/12/06 01:16
民間の成功報酬制の職業紹介とハロワとどっちを選ぶか。
悩むね。
ここで、ハロワの人々(結構いるみたいだが)に噛み付いている民間は、
どうも業界の人っぽい気がするので他人事みたいな意見が目立つね。
578DQN民間でした:02/12/06 01:32
やっぱり私はハロワ職員に嫉妬してました。やっぱり私はハロワ職員に嫉妬してました。
やっぱり私はハロワ職員に嫉妬してました。やっぱり私はハロワ職員に嫉妬してました。
やっぱり私はハロワ職員に嫉妬してました。やっぱり私はハロワ職員に嫉妬してました。
やっぱり私はハロワ職員に嫉妬してました。やっぱり私はハロワ職員に嫉妬してました。
やっぱり私はハロワ職員に嫉妬してました。やっぱり私はハロワ職員に嫉妬してました。

これからは、酒税・たばこ消費税以外の税金も納めます。
数百円の雇用保険料で、数十万円の失業給付をもらうのがまだ足りないような言動はしません。
許してください。
579ハロワ職員一同:02/12/06 18:00
>>578
今回に限って許す
580非公開@個人情報保護のため:02/12/07 10:14
>>578
相変わらずの怨念まみれだな。
シャイニングのジャックニコルソンかおまえは

数ある官庁の中でも極めて偏差値の低い方に属する低能ハロワ職員は
根拠もなく自作自演といいがかりをつけるくらいしかできない。
(そう信じたい気持ちはわかるが)
そもそもここで指摘している人間は民間とは限らないんだぜ。
もう時間がないので忠告してやってるんだがな。
581非公開@個人情報保護のため:02/12/07 12:21
ハローワークに因縁をつける民間以外の人間といえば労基どもか
582非公開@個人情報保護のため:02/12/07 14:20
もし民営化するとしたら、いったん独法化か公社化みたいな事すんの?
そんで完全民営化する時に、人員削減するとしたら国鉄のときみたいに、
警察庁、気象庁、国税庁、労基へなどといった移動はあるんかいな?
583非公開@個人情報保護のため:02/12/07 14:51
ハロワ、2004年度中にシステム入替

ト ラ フ ゙ル 必 至 だ な (藁)
584非公開@個人情報保護のため:02/12/07 16:12
本省の開発した新システムはトラブルがつきもの
585非公開@個人情報保護のため:02/12/07 20:16
>>580
もし、労監なら民間よりも数段性質が悪いですな。

>もう時間がないので忠告してやってるんだがな。

もうすぐ首でも吊るの?
586非公開@個人情報保護のため:02/12/07 21:44
>>585
外で通用しないあなたがね。
587非公開@個人情報保護のため:02/12/07 22:33
本命が釣れました。
588非公開@個人情報保護のため:02/12/07 22:42
ゲラ 相談員=フリーター
藁藁 職業相談してるばあいか?
ゲラ 仕事斡旋して欲しいのはお前自身だろ?
藁藁 失業対策の税金泥棒の相談員が失業者の世話… なんじゃそりゃ?
ゲラ お前らは不要
589非公開@個人情報保護のため:02/12/07 22:43
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・マル秘事件簿・緊急殺人現場・・・
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
リンク・興信所・・> http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------------------------------------------
●TBS・12月8日AM10:00サンデージャポンにて復讐の実態を直撃放映される★
殺人過激発言!!!危険過ぎる!!!
590非公開@個人情報保護のため:02/12/07 23:18
プッ、一人だけうざい奴!!

いいがかりをつけているのはどっちだかね。
嫉妬の塊に説法するほうも、どうかしてるんじゃないの?
591非公開@個人情報保護のため:02/12/07 23:31
>>588

>ゲラ 相談員=フリーター
>藁藁 職業相談してるばあいか?
>ゲラ 仕事斡旋して欲しいのはお前自身だろ?
>藁藁 失業対策の税金泥棒の相談員が失業者の世話… なんじゃそりゃ?
>ゲラ お前らは不要

まあ、なんて品がないんでしょう
すこしイジメ過ぎたかな?
釣れた魚はよく暴れるからね。

もうかなりキテますね。
まわってますね。
でも、消えるのはあんたが先だよ。
592非公開@個人情報保護のため:02/12/07 23:46
>>591
釣れたのはそっちだけどね(w
嫉妬の炎が立っているスレはここですか?
594非公開@個人情報保護のため:02/12/07 23:53
どっちも、うんこちゃんです。
595非公開@個人情報保護のため:02/12/07 23:59
>>580>>586>>588>>592

これが猪瀬のマネとはね(w
596私がハロワを目の敵にする理由:02/12/08 00:09
1 面接に30回以上落ちて、履歴書用紙を購入する資金が枯渇した。
2 民間の求人・派遣・職業紹介事業等に携わっておりハロワと競合している。
3 コンピュータ関係の仕事をしていて、ハロワとトラブルがあった。
4 労働基準監督署に勤めていて、組合の飲み会でハロワの人と大喧嘩した。
5 大事な妹が失業給付をもらいながらスナックでバイトをしていて、ママに通報された。

さあ、どれでしょう?(複数回答可)
597私がハロワを目の敵にする理由2:02/12/08 00:20
1 実はハロワに恨みはないが、公務員攻撃がはやっているのでやってみたかった。
2 ハロワ関係の情報収集をして、小泉首相に報告するため(お庭番)
3 私自身が不正受給がばれて返還を余儀なくされた
4 見合いでハロワの女性に断られた逆恨み
5 ハロワの自己検索装置で痴漢をしていたら、発覚した

さあ、どれでしょう?(複数回答可)
598闘魂!猪瀬イズム:02/12/08 00:22
>>596
3 の意味が不明ですが…

5 相談員の給料が不正受給。

以上
599非公開@個人情報保護のため:02/12/08 00:36
>>598
ゲラ、3が正解です。って言ってるようなもんだよ。
相談員の給料を知っているのか?
10万円前後ぐらいだよ。
不人気会社の事務員の給料のほうが余程いい給料さ。
不正受給が見つかって開き直る奴は、死刑にしたくなるよ。
600猪瀬イズム:02/12/08 00:43
このスレのローカル ルールは

相談員=窓口職員ですが 
まあ、頭のおかしい猪瀬イズムだこと!!

相談員・職員の職制を理解しようとしてないのに何が猪瀬だ、タコ!!
600まできてからローカルルールを設定するなよな。
ゲストに対して非礼だろ。
602非公開@個人情報保護のため:02/12/08 00:52
俺に言わせれば公務員なんかの仕事はすべて、誰でもできる。
603非公開@個人情報保護のため:02/12/08 00:52
どっちもきてますね。
ハロワもムキになってるようだが、猪瀬さんも頭が少し固いんじゃないの?
604非公開@個人情報保護のため:02/12/08 00:56
>>602
じゃ、やれよ。
公務員試験の過去問は押さえてるんだろうな?
公務員になるには公務員試験をパスして任用されるか、北朝鮮に渡って軍を率いて
革命でも起こさない限り無理なんだが。
まあ民間にさせろということだろうが、そうなったとしてもあんたに鉢はまわらないよ。
605非公開@個人情報保護のため:02/12/08 01:00
>>602
あなたのような人の苦情聞くのも仕事なんだよ。
606非公開@個人情報保護のため:02/12/08 01:02
勘違いされてますが私はそっち側の(安定系)のものですが。
607非公開@個人情報保護のため:02/12/08 01:12
こりゃ、失礼しました。
前後からエセ猪瀬のボケと勘違いいたしました。
608私がハロワを目の敵にする理由3:02/12/08 01:23
1 週刊文春の記者である
2 実はハロワの職員だが、上層部と合わず孤立の度を深めている(あまり可能性はないが)
3 以前、失業給付の手続きをしたときに再就職手当をもらえなかった
4 国家公務員試験は合格したのに、どこの機関にも任用されなかった
5 最近、社会保険労務士事務所を開業したが、収入がハロワ職員に遠く及んでない

さあ、どれでしょう?(複数回答可)
609非公開@個人情報保護のため:02/12/08 01:28
>>607
なぜ公務員がやる必要があるのかを考えて欲しかった
だけですよ。
610589:02/12/08 03:09
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・マル秘事件簿・緊急殺人現場・・・
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
リンク・興信所・・> http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------------------------------------------
●TBS・12月8日AM10:00サンデージャポンにて復讐の実態を直撃放映される★
殺人過激発言!!!危険過ぎる!!!

どちら様も、我慢しきれなくなったらよろしくね。
611非公開@個人情報保護のため:02/12/08 09:44
>>569>>597>>608
本省職員である可能性は考えなかったの?
612私がハロワを目の敵にする理由4:02/12/08 11:02
1 妻が退職して受給期間延長申請をするときにトラブルがあった
2 >>611
  のような、単なる性格屈折者(いくら2ちゃんでも本省職員が相談員の定義をどうこういうはずがないから)
3 もうすでに長期失業者であり、もうすぐパソコンも手放す予定である(時間がないとかいってたな)
4 助成金の不正がばれて求人も公開保留処分をくらっている事業主
5 近くにハロワがあり、不良求職者対策に頭を悩ませているスーパーの幹部社員

さあ、どれでしょう?(複数回答可)
613ゲラゲラゲラゲラゲラ:02/12/08 11:09
             |/|
       ∧     |/|    ∧
      / 丶    |/|   /:::::丶
      /   、__|/|_ , :::::::::ヽ >>588
    /        |/| ::::::::::::::::::::::\
    |         |/| ::::::::::::::::::::::: |  ヽ丶
   |        _|/|__:::::::::::::::::: |  | |
    |      /____ \::::::::: |  / /
    ヽ   //    ::::::::\.\: /
     丶//      :::::::::::::::\\
    /   ̄|       :::::::::::::::::::|: ̄::ヽ    ぷらーん
        |     ゲラ::::::::::::::::::|::::::::::::
//  |   |      ゲラ::::::::::::::::|:::::::::::|        ぷらーん
| |  |   |      ゲラ::::::::::::::::|::::::::::::|
ヽヽ |   |      ゲラ::::::::::::::::|::::::::::::|
    |   |      ゲラ::::::::::::::::|:::::::::::|
   |    |       ::::::::::::::::::|:::::::::::|
   ヽ   /      |:::::::::::::::::::::ヽ:::::::/
      ̄  |      |::::::::::::::::::::::::| ̄   ヽヽ
       |     |:::::::::::::::::::::::::|     | |
        |      |:::::::::::::::::::::::::|     / /
        |      |:::::::::::::::::::::::::|
        |      |::::::::::::::::::::::::|
        |      |::::::::::::::::::::::::|
        |      |:::::::::::::::::::::::|
        ヽ____丿ヽ::::::::::::::::::/
          ;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ̄ ̄ ̄
      ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
笑いすぎないように気をつけませう
614私がハロワを目の敵にする理由5:02/12/08 11:39
1 むかし公務員だったが懲戒免職処分となり今は公務員風の客が乗ると運転が荒くなるタクシードライバー
2 現在、「求刑情報」を運営している、もしくは情報を流している元ハロワ職員
3 ハロワのOBだが、希望する外郭団体に天下りできなかったため現在は投書に燃えている
4 社会人野球でハロワチームに屈辱的な敗北を喫した派遣会社の社員
5 彼女に二股に掛けられた上にハロワの2級職員に奪われてしまい、女性不信障害が出ているフリーター(ハロワには女性に手が早い人が多いとか)

さあ、どれでしょう?(複数回答可)
615非公開@個人情報保護のため:02/12/08 12:24
ハロワ職員が自分と仲の悪い奴らの特徴を挙げるスレはここですか?







でも面白い
616私がハロワを目の敵にする理由6:02/12/08 13:08
1 ハロワ職員の客に不当な値引きを要求された、自動車販売会社の営業員。
2 なぜか公務員を目の敵にする公務員宿舎の近所に住む、自治会長
3 地方議会議員であるために、失業給付の手続きを断られてしまった連合系組合の元幹部
4 実家が自営業で弟がいるが、弟がハロワ職員の女と結婚して県外に出てしまい跡を継がなければならなくなった長男の甚六
5 失業給付を全部シャブに使い、認定係にお情けで認定してもらっていた右翼団体の新人兼「日の丸車」運転手

さあ、どれでしょう?(複数回答可)
617私がハロワを目の敵にする理由7:02/12/08 13:49
1 妻をハロワの相談員としてパートに出したら、仕事を相当に押し付けられた
2 公務員試験にもう何回も落ちている、自転車で無料就職情報誌を配布しているフリーター
3 週1回の割合できちんと風呂に入っているのに、ハロワに行ったときに受付の女性に鼻をつままれた求職票記入歴9回目の男性
4 入退院を繰り返しておりハロワに八つ当たりしている食品製造会社の社長
5 自分も血税で飯を喰っていたくせに、ロレックスの時計をはめて受付で「血税を納めているんだからきちんと警備の奴らを紹介しろ」と文句をいう元刑事で警備保障会社の役員

さあ、どれでしょう?(複数回答可)
618非公開@個人情報保護のため:02/12/08 14:12
あんた相当暇だな〜

30過ぎた独身女ほど怖いものはないね(w
619私がハロワを目の敵にする理由7:02/12/08 14:19
>>618
おまえもな。(w

今日は、全国的に天気が悪いからな。
ネタ、ないのか。
620非公開@個人情報保護のため:02/12/08 14:46
なんか荒れてきたな・・・・
621私がハロワを目の敵にする理由8:02/12/08 16:02
1 職業訓練に合格したのに授業をさぼってハロワをうろうろして職員に睨まれている求職者
2 ハロワからの紹介を受けて採用した人に会社の悪口を流されて休業に追い込まれた布団の訪問販売会社の社長
3 同じくハロワからの紹介を受けて採用した人が、ホテル内を隠し撮りして逮捕されてしまったラブホテルの経営者夫人(現在、人手不足による不眠不休労働でノイローゼ進行中)
4 猫をかぶってハロワで求職活動をしていたが、廊下ですれ違いざまに肩がぶつかり因縁をつけられてやむなく、
  「おどれ、なめとんのか!!」と凄んで蹴散らしてしまった元ヤミ金融で有名だった20歳代の女性(5・6箇所紹介したが、不調。その後行方不明)
5 暴力団と関わりがあることがバレテしまった土建会社の社長あるいは大卒の経理事務員Aあるいは金遣いの荒い社長の娘(最近、紹介がめっきり少なくなってきたための逆恨み)

さあ、どれでしょう?(複数回答可)
622非公開@個人情報保護のため:02/12/08 16:27
労奇どものスレッドがあったぞ。
すこし痛い目にあわせにいこうよ。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1031486818/
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1031152101/
>>621
職業安定法51条がなぜあるのか少し考えろ
同業者として恥かしい・・・
624非公開@個人情報保護のため:02/12/08 19:14
>>623
いいんじゃないですか。
現場では職業安定法第51条なんて考える余裕なんかないよ。
あんたこそ、窓口の日常の苦労を知らないクラスの職員じゃないの?
もしそうなら、それこそ同業者として恥ずかしい。
625623:02/12/08 19:44
現場での実務の話をしてるのじゃなくって、621の3〜5の内容って
明らかに職場での実例でしょ?
自らのストレス発散の為に、何も考えずこういう掲示板に書き込むのは
如何なものかって思わないの?
626非公開@個人情報保護のため:02/12/08 20:51
ハロワの人で違う人がマジレスし始めたね
627非公開@個人情報保護のため:02/12/08 20:58
>>623
ここに書いた人間が悪いんじゃなくて、実際にそれだけのトラブルがあるってことでしょ
それにも関わらず、管理職連中は事なかれ主義を貫いている
だいたいこのスレで、今までろくに反応してこなかったハロワの連中が急に何をムキに
なって正義漢づらしてるんだか(笑)
628非公開@個人情報保護のため:02/12/08 20:59
全部、実例だよ。
文句があるならきちんと調べてみろよ。
ゲラ ハロワ同士で口論かよ
藁藁 失業者予備軍同士で法律談かい(w
ゲラ やっぱりおまえらは不要
630非公開@個人情報保護のため:02/12/08 22:26
>>623>>625
おまえ、コクヨの備品やノートパソコンに取り囲まれて仕事をしているDQNハロワ職員だろ
それが必ずしも悪いとは思わないが、接客に疲れ果てている仲間に同じことを言ってみろよ
「職業安定法規の遵守を意識して業務に励むように」、とな
どんな反応があるか昼食時に探りを入れてみよ
明日にでもやってみろ
わかったな
631非公開@個人情報保護のため:02/12/08 22:28
まあ、おまえが霞ヶ関なら何を言っても無駄だろうがな
632非公開@個人情報保護のため:02/12/08 22:58
ここは、もしかしたらハロワ同士が民間のフリをして
自己批判を繰り広げているスレなのかもしれないな
633非公開@個人情報保護のため:02/12/09 18:20
>>623>>625
ストレス発散の場なんですけどお・・・。
こんなところで、管理職風の正論はうざいんだよ。
634非公開@個人情報保護のため:02/12/09 18:44
                        ,. -‐‐‐- 、,,
                     , ‐'":::::::::::::::::::::::`'‐、
                     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,
                   /::::::::;::::::::i:::::ハ::::i、::::::::::::::i::!   ‐┼‐   ‐-
                    i::::::::/::::::/|::/ |. '、:|\:::i;::::::!:!.  ‐┼‐   ´ ̄)
                      |::|:::/l::::/_Lム'| `';ト-ヽ!、::l|:|   Lノ   /
                  |::|::/,|/ニ-リ:、.   ,r'''''''''リ:i;:|::|
                  ,,|::|:i(.    ,ノ  ヽ.,,_,..ィl::::|                o
            ,,.. -──-'-'、::| i`''''''i"     |   | |:::l!  ┼  ″ ,レ./、   |  ┬
         , ‐'"  ,ヘ 、   ヾ,‐、 |     ,...,|   | l:::i:|.  l -‐   l V ヽ  |  ┼
       ,. ‐-/ ,  i| / \ i、 ト、 ,ヽ | /''''''''"  ',  |/:/::|  | 、__  しヽ ノ  レ⊂'ヽ
     /  /   ! /!ム:' '‐ヽ!ヽi-ヽ,ト`,|/      i ,/::/:::||
    /   i,  ,iL/''|i__   r'"´ ``)r''il`''‐;=,─‐;=‐",クイ::::::||
    /    || l レ'"´  ,)   'ー─''i゙ i il  l ` ブl:::/メ、 ヽ::l'
   i     リル! 'ー-‐''"     | | i,ノ7 .l`''/,、l|/ ヽ, ``ヾi、
   !    ,{7' ,i, | |   ,....... -‐ 、 | l  ':,| /,//   i    ',
   l   / ヽ、. i | | /´      〉/ ,r、__rク:'      l   ',
   レ''"    ``':、 |'、  _,,,.. ='‐'''"  }y'      ノ    i
          / ``''';=       /      / i    ,l
          /   /  i     /     ,/   l  ,/ l
635非公開@個人情報保護のため:02/12/09 18:52

      ,-───────、_
     / ̄ ̄        ̄`  、-、
    ,l' ‐'-           `ヽ `l
    l  - -         ヽ    l
    l'   _            ~~ l
    |_ _,-─'' ̄ ̄`─--、__  \l
     ■l            ■\ /
     ■| ━━\ /━━  ■■ |
     ■l <◎> | | /<◎>  ■■ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ■i`─ ' | | `ー '   ■■ l  < 変な人の情報を求む!
      ■i   | | | |   /■■ /   | 場合によっては、テロも辞さず!
      ■l/ノ、_,、ヽ\ ■■■ l    \_____________
      ■l ■■■■■ ■■■ l
      ■■ ヽ三三ノ ■ ■■■  l
     ,--■■■■■■■■■   lー--、
  / ̄   ■■■■■■■■■  i l
       ■■■■■■■■■  i l
        ■■■■■■■■ l  丶ヽ
        ■■■■■■■
         ■■■■■■
          ■■■■

636非公開@個人情報保護のため:02/12/09 21:44
あまり民営化議論盛り上がってないね
外野にとっては「別にどっちでもいーや」なのかな
637非公開@個人情報保護のため:02/12/09 21:47
公務員は死ね
638非公開@個人情報保護のため:02/12/09 22:20
>>637
おい、スレが違うぞ
「公務員、信者絵よ」のAAスレに行きなさい
639非公開@個人情報保護のため:02/12/09 22:22
どうも、ハロワの内輪もめスレみたいになってきたね
猪瀬さん、何か言ってやってください
640非公開@個人情報保護のため:02/12/09 23:26
さっさと民営化すれば?
そうすればどっちも偉そうなこと言えなくなるよ、きっと。
641非公開@個人情報保護のため:02/12/10 02:11
まあその程度だろ、所詮
642 :02/12/10 12:43
質問。企業に応募したかどうかって、ちゃんと裏付け取ってる?
応募日を間違えて書いて提出したので、直すのがメンドーサなんですけど。
643非公開@個人情報保護のため:02/12/10 12:55

「マイノリティ・リポート」

まさかトムの逃走が演技で、社長が犯人だったとは。

面白かった
644非公開@個人情報保護のため:02/12/10 22:44
ZZZZZZZZZ
645非公開@個人情報保護のため:02/12/11 20:08
そんなことより聞いてくれよ>>1よ。
昨日、近所のハロワ行ったんです。ハロワ。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、求職者フェア、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、求職者フェア如きで普段来てないハロワに来てんじゃねーよ、ボケが。
求職者フェアだよ、求職者フェア。
なんかカップル同士とかもいるし。男女二人でハロワか。おめでてーな。
仕事決まったら生でHさせて、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、紹介状やるからその席空けろと。
ハロワってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
端末の向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。万年フリーターは、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、再就職手当お願いします、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、再就職手当なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、再就職手当で、だ。
お前は本当に就職したいのか?と問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、就職決まったって言いたいだけちゃうんかと。
ハロワ通の俺から言わせてもらえば今、ハロワ通の間での最新流行はやっぱり、
給付日数切れ直前のポリテク、これだね。
給付を貰えるだけ貰って終了まぎわに半年延長。これが通の生き方。
何を勉強するの?、んなもん何でもいいんだよ。
ポリテクは失業者の保養所って知ってた? まっ世間的には無駄な税金食い。
おっと雇用保険なんて払ってない?。雇用保険は遡及して納めることが可能。
つまり、勤続半年以上の全ての労働者は給付対象にあるわけ。
しかしこれをやると次から相談員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、給付期間+バイトで不正受給で倍返しになれってこった。
646:02/12/11 20:40
ZZZZZZZZZZZ
647非公開@個人情報保護のため:02/12/12 10:01
>>645
本省の連中はこういう奴の実態知ってるのか?
648非公開@個人情報保護のため:02/12/12 11:15
>>647 君が本省に出向して、ぜひ伝えてきてくれ
649非公開@個人情報保護のため:02/12/12 23:35
本省がさせてるんじゃないのか?
本省が指示したことを、全部忠実に実行に移せばそういうことになるんでしょうね。
滑稽極まりないけどね。
650非公開@個人情報保護のため:02/12/14 18:29
全労働マンセーのハロワに言われてもなあ(ニガワラ
651非公開@個人情報保護のため:02/12/14 18:38
慶応マンセ
652非公開@個人情報保護のため:02/12/14 18:49
ハロワって・・客も職員もDQN発生率高いね・・合掌
653非公開@個人情報保護のため:02/12/14 19:10
民営化してください。
654非公開@個人情報保護のため:02/12/14 23:11
『ハローワーク』なんちゅう安易な愛称がイタい
655非公開@個人情報保護のため:02/12/15 17:14
いったい誰が命名したのハローワーク
小林亜星か?
656非公開@個人情報保護のため:02/12/15 17:25
本省の人間が民間のフリをして、DQN民間とオタクハロワを釣るスレはここですか?

霞ヶ関マンセー
657非公開@個人情報保護のため:02/12/15 17:26
【捏造】田中さんのノーベル賞は買収・韓国ネチズンと独研究者がスクラム【急展開】
http://www01.tripod.co.jp/daily-news/index-j.htm
658非公開@個人情報保護のため:02/12/15 20:19
ハローワークは、ちょうどリクルート事件があって
印象めちゃ悪のときに、強行に愛称つけるぞ!!!って
急にきまったんだよねぇ
まさか定着するとは、夢にもおもわんかった
659非公開@個人情報保護のため:02/12/15 21:11
以外なものが定着するんだよね。
有識者がみんなで頭をひねったやつほど、消えていくんだよね。
JRができたときの、「E電」とかがそう。
そんな話自体が、忘れられつつある。
忘れたい人もいるだろうけどね。
660非公開@個人情報保護のため:02/12/15 21:22
逆 決まったから定着したんだよ

E電だって世間に出たら定着してたかもよ

JRなんだこりゃって感じで
661非公開@個人情報保護のため:02/12/15 23:01
ハロワのネーミングがよかったんじゃなくて、職安のイメージが悪すぎたからじゃないかな。
E電はみんな自画自賛だったが、発音しにくいのが命取りになったんだと思う。
662非公開@個人情報保護のため:02/12/16 00:25
ハローワークは、建物の看板にもチラシ?にもあちこち入ってたからね
E電も駅とか車体にガンガン書いておけば定着したかもね
663非公開@個人情報保護のため:02/12/16 18:23
びっくり。

民間の職業紹介機関では、ハロワの求人票をなんらかの形で入手してオフィスに掲示して登録者に紹介している所があるそうな。
もし、本当だとしたらハロワがなくなったら大変だね。
インターネットの企業名公開についてだけど、以外にも求職申込者に対してのみの公開希望にする事業所がかなり多いそうだ。
だから求職票を書いてない人は、がっかりだね。
664非公開@個人情報保護のため:02/12/16 18:59
>>663
企業が求人を出す意味は?
よりよい人材を探す為、広く多数の人に見てもらいたいわけ。
つまりインターネット公開可が大多数と思われ。

そう、電話取次ぎ相談員、職員は不要ってこと(w
665非公開@個人情報保護のため:02/12/16 19:30
>>664
久しぶりだな。もう、2・3回首でも吊っていたかと思ってたぞ。
あんたの低脳では解析不可能だろうが、求職者以外の人でも閲覧できることに抵抗がある事業所がかなり多い。
混乱がおきるのは必至だが、あんたの頭脳ほどではないだろう。
残念でした。(w
666非公開@個人情報保護のため:02/12/16 20:29
本省の方々は、こんなところで道草を食ってないでシャワーを浴びてさっさと宿舎に帰りませう。
全労働の民主的なハロワ職員より。
667非公開@個人情報保護のため:02/12/16 21:03
>>665
>求職者以外の人でも閲覧できることに抵抗がある事業所がかなり多い。

そうかな?一部のやましい派遣会社ぐらいじゃないの
そうだとしても…
求職票の番号をそのまま、ネット閲覧のログインパスワードにすればいいんだよ。
簡単だろ?
求職者以外見れないよね。
そうすれば企業も積極的にネット公開、求職者の手間も省け、
故に

電話取次ぎ相談員、職員は不要ってこと(w
668非公開@個人情報保護のため:02/12/16 21:53
>>667
そうだね。
ログイン無しでも企業名無しでの検索、
ログインすれば求人名ありの検索をできるようにすれば何も問題ない。
という、至極簡単、単純なことを665のような偏差値の低いハロワ職員は
気づけないわけだ。あるいは分かってても、自分達に都合の悪いことだから
言わないようにしてるだけかもしれんがな。
669非公開@個人情報保護のため:02/12/16 22:22
何回もいうようだが、インターネットの企業名公開についてはハロワは大賛成なんだよ!!
おまえら、ハロワが反対している、困っているという前提にしかしゃべれないのか?
なかなか哀れなもんだな。(涙
こっちは、どうせするなら求職登録とか一連の処理もインターネットで出来るぐらいまで期待してるんだよ。
君たちのほうが余程偏差値は低そうだな。
情報の価値がまるでわかってないDQN民間さんよ。
670非公開@個人情報保護のため:02/12/16 22:43
>>669
>こっちは、どうせするなら求職登録とか一連の処理も
>インターネットで出来るぐらいまで期待してるんだよ。

これやればあんたの8割の仕事は無くなるよ、いいのか?
客が来ない他の役所だったら暇でもいいけど
求職者の中でボケーッとし続けててたら…
あー怖

つまり、電話取次ぎ相談員、職員は不要ってこと(w
671670:02/12/16 23:45
(w(w(w(w(w

く、口が元に戻らなくなっちゃったあああああ・・・・・。

672非公開@個人情報保護のため:02/12/16 23:48
次元の低いかなり強引な心配事してくれてありがとさん。
後で、顔のマッサージしておけよ。
673非公開@個人情報保護のため:02/12/18 22:01
コピペ改革案
1、インターネットで求人を自由に検索し、自分で応募できるよう
  にする。
2、それにより余った人員で求人内容の裏付け調査を行い、求人票
  に対する信頼を回復する。
3、改革で余った人員で求職者の職歴、学歴調査を行い、
  審査を通過した経歴に嘘の無いものについてのみ紹介状を
  発行し、紹介状の価値を高める。
4、改革で余った人員で失業者に対する給付審査を厳格化する。
5、人員が足りていない不正受給調査に改革で余った人員
  を割き、失業給付中に働いているなどの不正受給者の取り締まり
  を徹底させる。

674非公開@個人情報保護のため:02/12/21 02:10
びっくりしている場合かよ。おい!>所長

職安で婦女暴行相手を“募集”
事務員に応募の女性に乱暴、逮捕
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_07/3t2002071916.html

 長野県警伊那署は18日、婦女暴行の疑いで伊那市伊那部、自営業鈴木清司容疑者(53)を逮捕した。
 調べでは、鈴木容疑者は、昨年9月から伊那公共職業安定所で自分が営む機械整備会社の事務員を募集。11月に応募してきた長野県内の無職の女性(23)を面接するとして呼び出し、同県駒ケ根市内のホテルに連れ込み、顔などを殴った上、乱暴した疑い。
 同容疑者は女性を殴ったことは認めているものの、乱暴については合意があったと主張しているという。
 同職業安定所の原英行所長は「びっくりした。職を探している人との信頼関係が崩されて憤りを感じている」と話している。
675非公開@個人情報保護のため:02/12/21 07:37
随分古い話を引っ張り出してきたな(藁
676非公開@個人情報保護のため:02/12/21 10:05
夏だったから発情したんでしょ。
ホテルにこさせる会社はうちでも何社かあるよ。
自分とこの会社でなくホテルを言ってくるあたり、怪しいと思わなくちゃ。

ああ、びっくりした。
677非公開@個人情報保護のため:02/12/21 10:16
この相談部門というのは
地方労働局雇用均等室の職員がするのでしょうか?
教えて下さい
678 :02/12/23 00:22
 強姦ゆえ、警察の所管となるでせう。
679非公開@個人情報保護のため:02/12/23 01:23
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
680非公開@個人情報保護のため:02/12/23 10:23
>>679

マジで逝ってしまえ!!(藁
681非公開@個人情報保護のため:02/12/23 11:02
職員の目は死んでいる
鯖の目である
国でやる必要性がなくなった為である
また、面接アポ程度はネット、バイトで代用がきく

職員の目は死んでいる
鯖の目である
国でやる必要性がなくなった為である
また、面接アポ程度はネット、バイトで代用がきく

職員の目は死んでいる
鯖の目である
国でやる必要性がなくなった為である
また、面接アポ程度はネット、バイトで代用がきく

職員の目は死んでいる
鯖の目である
国でやる必要性がなくなった為である
また、面接アポ程度はネット、バイトで代用がきく
682非公開@個人情報保護のため:02/12/23 11:29
コピペ改革案
1、インターネットで求人を自由に検索し、自分で応募できるよう
  にする。
2、それにより余った人員で求人内容の裏付け調査を行い、求人票
  に対する信頼を回復する。
3、改革で余った人員で求職者の職歴、学歴調査を行い、
  審査を通過した経歴に嘘の無いものについてのみ紹介状を
  発行し、紹介状の価値を高める。
4、改革で余った人員で失業者に対する給付審査を厳格化する。
5、人員が足りていない不正受給調査に改革で余った人員
  を割き、失業給付中に働いているなどの不正受給者の取り締まり
  を徹底させる。
683非公開@個人情報保護のため:02/12/23 11:34
余った人員
余った人員
余った人員
余った人員
余った人員
余った人員

余った人員はクビです(ゲラ
余った人員はクビです(ゲラ
余った人員はクビです(ゲラ
余った人員はクビです(ゲラ
余った人員はクビです(ゲラ
余った人員はクビです(ゲラ
684非公開@個人情報保護のため:02/12/23 20:11
ついに、やられましたなあ。(ゲラ

バイトでもできるとは思うけど、あんたは不採用とさせていただきます。(ゲラ

追い詰められて、公務員攻撃しかできない(ゲラ
追い詰められて、公務員攻撃しかできない(ゲラ
追い詰められて、公務員攻撃しかできない(ゲラ
追い詰められて、公務員攻撃しかできない(ゲラ
追い詰められて、公務員攻撃しかできない(ゲラ
685非公開@個人情報保護のため:02/12/24 00:23
コピペ改革案
1、インターネットで求人を自由に検索し、自分で応募できるよう
  にする。
2、それにより余った人員で求人内容の裏付け調査を行い、求人票
  に対する信頼を回復する。
3、改革で余った人員で求職者の職歴、学歴調査を行い、
  審査を通過した経歴に嘘の無いものについてのみ紹介状を
  発行し、紹介状の価値を高める。
4、改革で余った人員で失業者に対する給付審査を厳格化する。
5、人員が足りていない不正受給調査に改革で余った人員
  を割き、失業給付中に働いているなどの不正受給者の取り締まり
  を徹底させる。
686非公開@個人情報保護のため:02/12/24 00:28
コピペうざいよ〜
単純作業は低脳になるね(w
ちょっとは考えてみたら
687非公開@個人情報保護のため:02/12/24 17:28
うむ、最近はどちらも低脳じゃのう・・・・・。
688非公開@個人情報保護のため:02/12/24 19:49
(w(w(w(w(w もマンネリだね。
煽りの効果はあったみたいだけど、「白い歯っていいな。」って風にしかみえないよ。
ここまで繰り返されるとね。(w
689非公開@個人情報保護のため:02/12/24 23:49
>「白い歯っていいな。」って風にしかみえないよ。
なんだよ、そりゃ

ところでクリスマスはどうだった?
今年もダメでしたか、あーあ
咲く前に枯れますよ(ゲラ
690非公開@個人情報保護のため:02/12/25 00:08
今日がクリスマスです。
691非公開@個人情報保護のため:02/12/25 00:27
しかしさあ、批判されて頭にくるのもいいんだけどさあ、
いや違う、これだけのことをやってるんだ、こんな能力があるんだ
これだけの体制を整えているんだ、っていう反応が全く無いんだよね。
これだけの批判されてるのにさ。求職者のレベルが低いと言うばかりで。
(w とか (ゲラ とか 逝け みたいな反応ばっかり。
つまんねーよ、ハロワ職員。
692非公開@個人情報保護のため:02/12/25 01:44
>>691
だってさ、批判するほうも感情が入りすぎて全然理論的じゃないじゃん。
「なくなっちまえ」とか「民営化あげ」とかだけじゃね。
ところで、クリスマスにこんなところにいるあたり人生の負け犬っぽいですな。
まさしく苦笑もんです。
693非公開@個人情報保護のため:02/12/25 20:49
なんで受験生に人気がないのか教えて下さい。
お願いします。
694非公開@個人情報保護のため:02/12/25 22:08
>>692
自分の言った言葉で自滅、、、、、、、。
狙ったの?
695非公開@個人情報保護のため:02/12/25 22:10
他の公務員は、コネを駆使してでも子供を入れてやろうという親がいるはずだけど。
ハロワは、子供をコネで入れようという親はいないよ。
だから、公務員が目の敵にされるのも一理はあるけどね。
ハロワに来る客は公務員嫌いだらけだから、否応無く矢面にたたされるわけ。
民間からの転職組は結構多いほうだけど、半年くらいで本当の公務員になっていくよ。
深夜まで働いてもほぼ固定給だからね。
ここで、熱くならなくてもいいようにハロワだけはやめなさい。
696非公開@個人情報保護のため:02/12/27 20:30
http://www.yomiuri.co.jp/04/20021227ic17.htm

厚生労働省は27日、インターネットで提供している
ハローワーク(公共職業安定所)の求人情報に、
来月14日から、企業名などを盛り込むと発表した。
現在は仕事内容や賃金などの情報だけを公開し、
求職者がハローワークを通して応募する仕組みになっているが、
企業名を加えることで求職者が直接、応募できるようにするという。

民間は反対だってさ。
698非公開@個人情報保護のため:02/12/27 21:06
キターーーーーーーーーーーーーー!
ゲラ ゲラ ゲラ ゲラ
とうとうキター!
”インターネット企業名公開”
おめでとう
これでアポ取り相談員、職員が不要になります(ゲラ
全国の職安の税金泥棒 相談員、職員が中央サーバー1個で代用できちゃいます
うれぴーーーーーー(ゲラ

なになに
>有料である民間の案内広告産業に打撃を与えることが強く懸念される
今までも無料でネット公開(非企業名)してたんだから、そんなに打撃は与えないと
思うぜ
民業圧迫か?求職者の利益か?
ってところだろうけど、求職者の利益が優先だろ
もともと誰の為の公共機関かって考えたらな
それより本当に反対してたのは組合だろ?
時代の流れは止められないさ

なっ、、俺の言う通りになってきただろ
>>698
お前のことは好きだけど。
>うれぴーーーーーー(ゲラ
とかはちょっとついていけない。
524 :名無しさん@引く手あまた :02/12/27 20:29 ID:iWMiGGsc
求職票出した人だけが見れるようにすれば良いと思うのですがね。
職業相談なんかもEメールOKになったりとか。
民営化には反対。
利益を追わず、公共事業としてやっていて欲しいです。
儲けが絡むと人情がなくなる。
元々ない人もいますが、やはりあの職員さんたちの
生活がある程度保証されてないと。
余裕がある人間でないと
意味分からん人が多いハロワでの話は
聴けない気が。

転職板の民営化反対派の意見。
人情論で語っても意味ないと思う。
518 :名無しさん@引く手あまた :02/12/27 13:24 ID:9CwObOnb
>>517

ハローワーク職員の雇用確保のため?

小泉首相が民営化できるといっていたが、激しく同意。
企業と折衝したり、求職者の相談を担当する
優秀な職員は役人としていたほうがいいと思うが
あとはネットで代行できるし、民間企業のほうが
はるかに優れていると思う。

穏健派の意見。
520 :名無しさん@引く手あまた :02/12/27 13:35 ID:G+QBBBI5
わざわざ足運ばなくても求人先わかれば直応募する香具師多くなるはず。
すると、施設は給付金手続きだけの存在になりかねない。
利用者減少→職員の半数が手持ちぶさた→経費の無駄→あぼーん

過激派の意見。(なお一部都合の良い部分だけを抜き出しております
703非公開@個人情報保護のため:02/12/27 21:56
2時頃ハロワにいったら奥で酒盛りしてた
704非公開@個人情報保護のため:02/12/27 22:01
組合は何て言ってますか?
705同業者:02/12/27 22:47
ハロワ職員みんな賛成しているわけではないのだよ。
706同業者:02/12/27 22:50
あなた安定所の常連?
707非公開@個人情報保護のため:02/12/28 11:25
昨日、無事御用納めとなりました
うちは、御用納め式とか酒盛りとかはなかったよ
今年の4月に紹介して就職した女の子が、顔を真っ赤にして「今日は、仕事納めだったのですぐに終わりました。今年はお世話になりました。」
と、挨拶にきてくれた。少し酒をいただいたみたい。
彼女が羨ましかったよ
でも、彼女以外はろくな客がこなかった
せっかく内定した会社を、断るのに当たり前のように「断っていただけませんか?」と言って来る今時の若い女性の神経がわからん

>>698

七面鳥を食べ過ぎたんじゃないの?

民営化しても別にいいぐらいに思っているけど、生みの苦しみというやつはこれからだね。
ハロワも民間も形をそれぞれ変えて存続していくことになるだろうけど、いったい君は何者?

まあ年末の準備があるので今年はこれくらいにしとくけど、よい年末をお迎えくださいませ。
来年もよろしく(ゲラ
708非公開@個人情報保護のため:02/12/28 19:37
これからはすべて民営化だな!!
やっと民間の時代がくるね。
709非公開@個人情報保護のため:02/12/28 20:38
民営化されたら
民営職安=人材派遣して大もうけ
派遣先企業=安上がりな人材で大もうけ
本省キャリア=民営職安に天下りして大もうけは確実
710非公開@個人情報保護のため:02/12/28 20:45
民間に出来ないことはない!
防衛も、警察も、外交もすべて民間に任せれば完璧だ!!
711^^^^^^^:02/12/28 20:46
712非公開@個人情報保護のため:02/12/31 00:54
12月27日朝日新聞朝刊「私の視点 骨髄移植費用全額を健康保険適用に」で「厚生行政の『不作為の罪』を追及しているハローワーク職員伊藤慎吾って何者?
血液疾患元患者の家族らしくそのことには同情する。
しかしそれなら「元患者家族」という肩書きでいいはず。
元患者家族という肩書きの方がよっぽど読者にアピールする。
職業を明記するというのが新聞社の方針なら「公務員」と書けばよい。
わざわざハローワーク職員と名乗るのはなぜ。
厚労省内部からの批判という形にすれば朝日ならすぐに取り上げてくれると言うことか。
職安なんてたまたま省庁再編で厚生省に吸収されただけ。
元患者家族が厚生行政を批判するならともかく、職安職員に厚生行政を云云されたくない。
713非公開@個人情報保護のため:02/12/31 20:48
強姦、妊娠、中絶、職安紹介を信じた彼女が哀れ。
警察に届け出なかった被害者もいるだろう。
職安がしっかり紹介後のフォローアップをしていれば続発は防げたはず。

>>女性に暴行の男に懲役6年

>>伊那職業安定所を介して求職してきた女性2人を採用面接を装って呼び出し暴行して罪に問われた伊那市伊那部、機械整備業鈴木清司被告(53)の判決公判が3日、地裁飯田支部で開かれ、野村高弘裁判長は懲役6年(求刑懲役8年)の実刑を言い渡した。
>>判決によると、鈴木被告は求人予定がないにもかかわらず、同職安に虚偽の求人を公開。求職してきた女性2人を採用面接と偽ってそれぞれ呼び出した上、催眠剤を飲ませるなどしてホテルに連れ込み、暴行した。
>>被害者の1人は妊娠、中絶した。
>>野村裁判長は「犯行は計画的で、求職中という弱みにつけ込むなど悪質」などと判決理由を述べた。
714非公開@個人情報保護のため:02/12/31 21:59
>>713

悪いけど、虚偽の求人をどう審査するの?
また、そういうのを全部落としたら求人倍率は急降下しかねない。
フォローアップまで責任があるなら、今の10倍近い人間が必要。
彼女たちには気の毒だと思うが、あんたはそれを利用して偉そうなことを言うな。
715非公開@個人情報保護のため:03/01/01 00:30
>>712

同意。各方面に組合の息のかかったハロワ職員が出没しているようなので気をつけませう。

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
今年もよろしく。
716非公開@個人情報保護のため:03/01/01 00:40
>>714

>また、そういうのを全部落としたら求人倍率は急降下しかねない。

水ぶくれの求人だったわけ?

職安に恨みがあるわけじゃないが、せめて会社の画像掲載とか求職者の身分確認とか
するべきことはあるだろ。
中絶までした彼女は、おそらく職安をずっと恨み続けるだろう。

組合活動で賃上げをほざく前に、見えないところで恨みをもって生きている人がいることを決して忘れるな。
717非公開@個人情報保護のため:03/01/02 12:42
>>716
禿同。

>>714
彼女達は職安をずっと恨み続けるだけでなく、ずっと公務員不信となるだろう。
一部公務員の怠慢で公務員不信が増えると、他の公務員達にとっても迷惑なんだよ。
他の公務員達はもっと国民の信頼に応える仕事をしているよ。
職安職員はモラルが低すぎるんじゃないか。

「フォローアップまで責任があるなら、今の10倍近い人間が必要。」
この言い訳は聞き飽きたよ。ちゃんと仕事しろよ。


718基準系職員:03/01/02 13:53
>>714
開き直るのはまずいでしょ
これからこういう事件おきないように対策(法案)たてなきゃね
人員増やすということではないよ
719714:03/01/02 14:47
>>718
確かにこういうことが起きないように人員増以外で対策(法案)をたてるとことが重要ですね
>>717
職安職員全体のモラルが低いわけではありません 紹介を通して感謝されることも多々あり、
一方的に不信を与えるだけではありません

720非公開@個人情報保護のため:03/01/03 22:40
法案とかいう問題かよ。責任を他所(立法)に転嫁しやがって。行政の責任だろうが。
民間求人雑誌でこんな強姦魔の求人を載せたら、数千万円の和解金かさもなくば廃刊だぞ。
もっと公務員としてのプライド、責任感を持てよ。
721非公開@個人情報保護のため:03/01/04 15:58
あの〜、私バカなので聞きたいのですが職安の管轄ってどこ?
市町村?都道府県?国?何省?
教えてください。マジレスお願いします。
722非公開@個人情報保護のため:03/01/04 19:03
>>721
このホームページで詳しく説明されています。

http://www.pp.iij4u.or.jp/~era/
ハローワーク情報
723非公開@個人情報保護のため:03/01/04 19:18
オーストラリアに移住しよう!!
724非公開@個人情報保護のため:03/01/05 00:43
>>721

いままでのレスを全部みてから入れろ
馬鹿かおまえは

文部科学省だよ。(w

>>720

 賛成。行政に責任感覚がまるでないのが問題の根幹にあると思う。
725山崎渉:03/01/06 05:21
(^^)
726非公開@個人情報保護のため:03/01/06 16:36
>721>724
中務省に決まってんだろ
727非公開@個人情報保護のため:03/01/07 19:34
>>725

自己紹介ありがとん。
728非公開@個人情報保護のため:03/01/09 20:47
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_12/3t2002121325.html
“個人情報入り”PC、職安で盗まれる
280人分の名簿−山口

 山口県下関市と小野田市の公共職業安定所(ハローワーク)で10−11月、ノートパソコン計19台が盗まれ、一部のパソコンには障害者の個人情報が含まれていたことが13日、分かった。下関署などが窃盗事件として捜査している。
 調べでは、10月30日午前8時ごろ、小野田市の職安で、出勤してきた職員が事務室のパソコン7台がないのに気付いた。下関市では11月24日午後2時ごろ、休日出勤の職員が12台の盗難を発見。
 2カ所とも窓ガラスが割られ、深夜から未明にかけて侵入したとみられる。
 下関職安によると、盗まれたパソコンの1台には、9月に下関市で開かれた障害者合同面接会のために作成した身体・知的障害者約280人分の名簿が保存され、住所や氏名、障害の部位などが記録されていた。障害者からの被害報告は現時点ではないという。
 小野田での事件を受け、山口労働局(山口市)がデータをフロッピーディスクへ移し替えるなど管理強化を指示したばかりだった。
 同労働局は「各庁舎のセキュリティーや個人情報のバックアップについて、早急に統一的な態勢をとるよう検討している」としている。
729非公開@個人情報保護のため:03/01/09 20:49
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021213-00002156-mai-soci
<ハローワーク>山口県内2カ所でパソコン盗難 個人情報が流出

 山口県内の2つのハローワークで10〜11月、ノートパソコンが相次いで盗まれ、一部のパソコンに残っていた障害者の個人情報が“流出”していたことが、分かった。
 障害者らからの被害報告は今のところないが、役所の個人情報管理の在り方が厳しく問われそうだ。県警下関署などが窃盗事件とみて捜査している。(毎日新聞)
730非公開@個人情報保護のため:03/01/09 20:50
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021213-00000116-jij-soci
個人情報入ったパソコン盗難=ハローワークの障害者295人分−下関市

山口県下関市のハローワーク下関で先月、身体・知的障害者の個人情報295人分が入ったノートパソコン1台が盗まれていたことが13日、分かった。
同ハローワークは「個人情報が公になったとの情報はない」としており、県警下関署が窃盗事件として捜査している。 (時事通信)
731非公開@個人情報保護のため:03/01/10 01:11
きっと、盗んだやつは後悔してるだろうな
ハロワのノートパソコンは、旧型が多くて転売するとしても値がつかないよ
犯したリスクのほうが、かなり大きい気がするが
個人情報を買い取る業者もないだろう
内容を公にすれば罪状が加算されるだけ

732非公開@個人情報保護のため:03/01/10 22:13
スレ違いスマソ
ハロワ保険部門の職員へ質問ですが。
就職した会社で訳あって1ヶ月で辞めた場合、雇用保険に加入してたのですが。
自分でハンコを押してないので
契約不履行みたいなので、保険未加入にできますか?
733非公開@個人情報保護のため:03/01/11 11:28
>>732

できません。

その期間だけでも、加入していた場合は加入の記録が残ります。
ですから、次の会社で加入する場合は否応無くその会社名がわかるわけです。
逆に、3ヶ月は加入しませんというような会社もあります。
雇用保険法に抵触しますが、罰則が特にないので野放しです。
なかなか加入の手続きをしてくれないというトラブルのほうがはるかに多いですよ。

雇用保険運営の観点からみれば、あなたが退職した会社のほうがいい会社なのです。
採用して早々に加入の手続きをしてくれたのですから、そのことは受け入れるべきだと私は思います。
そして、就職活動の面接時には事情を正直に話しましょう。
734非公開@個人情報保護のため:03/01/12 02:49
ひでー事件だな。登録を審査して受理した職員、彼女達に実際に紹介した職員、そして監督者の職安所長、こいつら全員業務上過失でもちろん懲役刑だろうな。

http://www.asahi.com/national/update/1203/030.html
職安で求人、応募女性2人に暴行した男に懲役6年の判決
公共職業安定所(ハローワーク)に求人募集を登録し、応募女性2人をホテルで暴行したとして起訴された長野県伊那市伊那部、機械整備業鈴木清司被告(53)に懲役6年の判決。
735非公開@個人情報保護のため:03/01/12 04:09
>>733
短期間なら履歴書に書かなくてもいいわけですよね。
雇用保険被保険者証を提出する時に
「バイトで働いてました」でOKですか?
同じ境遇の人いると思いますが、「すぐ辞めました」言ったら完璧不採用ですよね。
736非公開@個人情報保護のため:03/01/12 15:57
>>734

同じ考えだけど、ちょっとくどいね
全国に10000人を超えるハロワ職員らの中で、それくらいしかないようにもとれるだろ
他のネタそろそろ出してよ
737非公開@個人情報保護のため:03/01/12 16:39
>>735

悪いけど、事情を説明する力がないなら諦めるのも手だよ
職を転々としているだけで不採用にする会社もたくさんあるけど、そんな会社は採用になったとしても
あなたなら長続きしない可能性が大だと思う
その辺の説明手法は、本屋でも行くなり自分で考えなさい
むこうも面接慣れしていれば、ちょっとしたウソくらいすぐに見抜くよ
738非公開@個人情報保護のため:03/01/14 20:56
NHKでもやってたね、今日から企業名公開
で、職安を通さずに応募出来るってさ
つ・ま・り 面接アポ取り職員、相談員は不要でーす(ゲラ
長い間、安定所の無駄メシ食らい
お疲れさまでーす、もうお前ら要らない、解散していいよ(ゲラ
今の時代パソコン位出来ないと生きていけないってみんな自覚してるし
後は各安定所ごとに(パソコン扱えない・持てない人の為に)
2〜3人の人間と4〜5台のパソコンで運用できますんで
沢山臨時雇ったね、端末も大量導入 無駄だったって解ったろ?
端末なんて家庭のパソコンで代用できるだよ
求職者すら既得権益に抱え込んでたんだからさ
あーあ 今回の事で安定所の人間がかなり余るね
(ハロワ人材派遣)とか事業展開すんじゃねえぞ
ハロワは衰退 衰退 衰退の運命でーす
まっ当分は仕事が無くてメンヘル急増じゃないの?(ゲラゲラ

739非公開@個人情報保護のため:03/01/14 21:13
>>738
まあまあおちついて
740非公開@個人情報保護のため:03/01/15 06:28
>>738

まあ、近いうちにそうなるかも知れないけどさ。
君はもうメンヘル的なノリだね。
もしかして、懲戒免職になった人?
741非公開@個人情報保護のため:03/01/16 01:19
>>712 >>715
またもやハロワ職員、勤務先をわざわざ書いて新聞に投稿。
毎日新聞1月15日 石川県小松市 酒井清則 46
「私が働いているハローワーク(公共職業安定所)では、・・・」
自己主張するのは良いけれど、ハロワ職員だとわざわざ書く神経が理解できない。
誰かに褒められたいのか? まさか上司じゃないだろう。組合か?
742非公開@個人情報保護のため:03/01/16 06:06
>741
間違いなく組合だね。
全労働はそういう投書を奨励するから。
743非公開@個人情報保護のため:03/01/16 06:11
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
     ★YAHOOOプロフィール★
744非公開@個人情報保護のため:03/01/16 20:20
おい!きばHWの14番窓口の女(臨時か?)
求職カードの期限が切れた、なんて言って、散々待たせといて窓口で言うなよ。
わざわざ、インフォメーションまで行かせて書かせて無駄だろうに!
そこ(14番窓口)で書かせればいいんだよ、しっかり給料分働けよ!
だから女は嫌なんだよ、男と対等に労働しろ!!!!!!!!!!!
745山崎渉:03/01/18 04:13
(^^;
746非公開@個人情報保護のため:03/01/18 09:24
全労働よ、今さら研究会だのアンケートだのやってんじゃねえよ。
やるのが十年おせーよ。
今はもう、本省、政界、財界、マスコミ共に
ダメなハローワークをどう処理するか、ってところまで来てるじゃねえか。
747非公開@個人情報保護のため:03/01/18 21:28
中小企業で人事を担当している友達がボヤいていた。
ハロワと情報誌を利用して人を募集しているのだが、
ハロワ利用者ほど『月いくら貰えんの?』とか
『サビ残はないよね?』という常識のない奴が多いと、
嘆いていた。
更にネットで社名を公開すると、ますます変な失業者か
らの問い合わせに追われ、仕事にならないので非公開を
希望すると話していた。
結局、公開を希望する会社なんてあまりないと推測される
し、現状とあまり変わらないような気がする。
結局、ここでハロワ叩きしている人達は、世の中が悪い・
政府が悪い・ハロワが悪いと、自分が就職できない事が
すべて周りのせいで、被害者のようにしか聞こえない。
所詮お役所・公務員なんていくら言ったって変わらない。
最終的には、本人の能力・キャリア・社会人としての常識
があれば、いちいち目くじら立てなくても早く就職できる
のではないか?
なんか読んでいて、人の心の醜さ・荒みを感じてしまう。

748非公開@個人情報保護のため:03/01/18 21:40
私の勤務先は合同庁舎ですが、1階に職安があります。
ロビーの椅子にはすでに、常連のオヤジが5人ほどいる。
朝8時半の登庁時に会い、昼には食堂でも会うが、ほとんど
座談会状態。失業者のはずだが、携帯で大声で話し、競馬や
パチンコの話題が聞こえてくる。
 手厚すぎる雇用保険制度が、人をダメにしてる典型です。
何のための保険なんだろう?
749非公開@個人情報保護のため:03/01/19 10:07
>>747

えっ??
ネットで企業名公開する・しない、で
求職者の質が変わるわけ?
ハロワからの紹介だったら常識のある求職者になるわけ?
どっちにしろ同じだろ。
ようは企業は幅広く人材を求めてるわけ。
で、面接の段階で選別すりゃいいわけ。
何回やったって面接なんて無料だろ、求めてる人材に出会えればいいんだよ
求職者が直接応募できるネット公開は
高率的で合理的なシステム,今の時代 当り前。
むしろ、閲覧→面接 までの時間が短縮でき、より求職活動が活発
故に失業率低下。
面接アポ取るだけの人員を確保する必要は無いわけ、OK?
窓口の職員、相談員の保身の為に改革を蔑ろに出来ないわけ、OK?

も ち ろ ん
ネット公開で余った人員は
確 実 に 減 ら し ま す

も ち ろ ん
ハローワークは
衰 退 の 運 命 で す

ゲラ ゲラ ゲラ ゲラ
750非公開@個人情報保護のため:03/01/20 23:08
↑上の人何がok?なの
 馬鹿丸出し!!
 それにものすごく自己虫
751非公開@個人情報保護のため:03/01/21 00:46
ご立腹ですか?(w

反論に内容が無い低脳さんは
DQN相手のハロワがお似合い(ゲラゲラ
752非公開@個人情報保護のため:03/01/21 00:49
>>750
上の人は口は悪いが、言ってることは事実だろ?
馬鹿とか自己虫とかいったところで、今の現実を否定できてないし。
753非公開@個人情報保護のため:03/01/21 10:43
たしかに事実
あんまり利権少なそうな役所ですしそのうち潰されるでしょう
754非公開@個人情報保護のため:03/01/21 21:43
>>752・753自作・自演?
755非公開@個人情報保護のため:03/01/23 00:02
>>754
自作・自演?
都合が悪くなるとすぐそれを言う。
っていうかそれしか言えんのか?
756非公開@個人情報保護のため:03/01/23 00:17
http://homepage3.nifty.com/public_etc/

公務員受験のサイトです。P子さんの体験談を読んでください。
「民間ですべてできます。」って書いてあるよ。
おそらく人事の人が言ったんだろうけど。
757非公開@個人情報保護のため:03/01/23 00:47
愛知労働局課長補佐が助成金がらみの収賄で逮捕されたけど、
紹介証明書を書かされた現場職員から垂れ込まれたのかな?
749様へ
あなた様のおっしゃることが実現したら次は何を目標に
生きてゆかれるのですか。
759非公開@個人情報保護のため :03/01/23 20:56
コピペ改革案
1、インターネットで求人を自由に検索し、自分で応募できるよう
  にする。
2、それにより余った人員で求人内容の裏付け調査を行い、求人票
  に対する信頼を回復する。
3、改革で余った人員で求職者の職歴、学歴調査を行い、
  審査を通過した経歴に嘘の無いものについてのみ紹介状を
  発行し、紹介状の価値を高める。
4、改革で余った人員で失業者に対する給付審査を厳格化する。
5、人員が足りていない不正受給調査に改革で余った人員
  を割き、失業給付中に働いているなどの不正受給者の取り締まり
  を徹底させる。
760非公開@個人情報保護のため:03/01/23 21:10
>>756

道路を作る、ダムを作るとかの事業も全て民間で出来ます。
ただ、それで世の中上手く回るかだよな。

世の中、中の下以下の人間も数多くいる。まあ、そういう失業者
をどうするかってこったな。

民営化してもいいけど、その時はハロワも利益追求でやらしてもらう
ので別に困らんだろーけどな。
失業者を会社に紹介して金とりてー。儲かってしょうがないな。
あんなに山ほど失業者がいるんだから。
派遣とかにも進出して、手広くやれたら最高だな。
金なしの失業者切り捨てて、小金と学歴持ってる奴だけ相手にして
紹介料や、派遣料とってりゃいいんだから。
下らん窓口のトラブルも減るし、儲かるし、で一石三鳥くらいか?

リクルートとか大小紹介会社を潰す勢いでやりゃ儲かるぞー。
それでやっとリクルートと同じ給料が貰えるってもんだ。
761非公開@個人情報保護のため:03/01/23 21:30
>>749

ハロワは民営化したら衰退の運命なんて信じきってるけど、民営化して弱肉強食
の経済の中でなんもしないわけねーだろ。

全国に張り巡らされたネットワークと情報量を武器に紹介、派遣は
ハロワの独壇場だろ。
民間と同じなら、学卒者1人につき紹介料45万だぞ(ガイアの夜明けより)
儲かってしょうがねーな。

パートとかからも紹介料取れば貧乏人からも広く薄く取れるし、
やればやっただけ金になるから堪らん事業だ。
762非公開@個人情報保護のため:03/01/23 22:48
>>761
だからあ、自己分析の仕方、職務経歴書の作成法、面接のノウハウといった
基本中の基本のセミナーを、何十年と職業安定行政と名乗ってそういう仕事をやってきた
はずなのに、自分達では出来ないから、後発の外部民間職業紹介機関に委託、あるいは
講師として招いて教えてもらっている職安の職員に
弱肉強食の経済の中では、何一つやる能力はないだろって
本省、政界、財界、マスコミ、求職者は言っている。

安定所のネットワークと情報は既にネット化によりほぼ全ての国民に共有されている。
猿のように紹介状発行してる職員はいらない、と誰もが知っている。
今、時代が要求しているカウンセリング能力を安定所職員に求めても無駄ってことを
いい加減あなたたちも気づいてるだろ?

あなたたちの人生って、いったい・・・?
763非公開@個人情報保護のため:03/01/23 23:21
わずか数十万の収賄で逮捕された愛知労働局職員に乾杯。
http://news.lycos.co.jp/topics/society/corruption.html?cat=1&d=16jijiX899
>>762
あなたは何もわかってないよ。たぶん能力うんぬんじゃないと思う。
セミナーや講師を委託するのは一つには雇用対策だと思う。しかしこれにはもう1つ裏の重要な意味がある。
それは民間人を職安で大量に雇用することによって雇用に貢献していることをアピールし民営化の声を
かわすねらいがあるのだ。と勝手に思ってみた。 ちなみにおれただの無色だから。キャリアって頭いいね。
765非公開@個人情報保護のため:03/01/25 15:28
>>762

行政法とか、行政学など、行政っていうのは民間の知恵を取り入れて
動いてるわけじゃん。行政が独自に開発した物なんてほとんどないだろ。
新しいノウハウを開発するようには出来てないんだからさ。

行政は、常に外部からのノウハウで改良されてきたんだよ。
つまり、セミナーを後発の外部民間職業紹介機関に委託して
ノウハウを教えてもらうのは、行政としてはおかしいことでもなんでもない。

民間のノウハウをタダで失業者に教えて、就職の手助けをしてる分だけ
行政としての役割は果たしていると思うがな。
766非公開@個人情報保護のため:03/01/25 15:30
>>762

行政法とか、行政学など、行政っていうのは民間の知恵を取り入れて
動いてるわけじゃん。行政が独自に開発した物なんてほとんどないだろ。
新しいノウハウを開発するようには出来てないんだからさ。

行政は、常に外部からのノウハウで改良されてきたんだよ。
つまり、セミナーを後発の外部民間職業紹介機関に委託して
ノウハウを教えてもらうのは、行政としてはおかしいことでもなんでもない。

民間のノウハウをタダで失業者に教えて、就職の手助けをしてる分だけ
行政としての役割は果たしていると思うがな。
767非公開@個人情報保護のため:03/01/25 17:29
残念ながら今後のハロワは個別の職業相談は不要になります
求人は全てネットで共有され、一部のみの窓口対応が残され
労働相談(メール可)は労基に合理化、一本化され
地域差がある為、職業相談は都道府県及び民間で行われれば?
そう
ハロワが不要になっちゃいました
さようなら。
768非公開@個人情報保護のため:03/01/25 17:58
>>765,766
しつこい奴だな。
後発の民間からノウハウ教えてもらうのは何も悪くないよ。
自分達でできないんだもんな。
今まで何十年と職業紹介専門機関として、職業指導の仕事をやってきたのにね。
後発の民間からちゃんと教えてもらいな。
769非公開@個人情報保護のため:03/01/25 18:16
>>764
確かに雇用対策としての面もあるかもしれない。
しかし、あんまり基本的なことや安定行政の核になる部分を外部委託してると
じゃ、安定所いらないじゃん、やっぱり民営化だな、って当然なるよな?
委託するなら関節部門である庶務を委託すればいいさ。旅費をごまかして
裏金を捻出できなくなるから死に物狂いで反対するだろうがな。

ちなみに安定行政の人間を何人か知っているが、セミナーで講師やるような能力
なんかないぞ、実際。まじめな話。
770:03/01/25 18:29
>769 死に物狂いで反対するだろうがな。

1月12日(日)3時3分


<公務員制度>改革法案、通常国会提出が困難に 能力給など難航

 次期通常国会で成立させる予定だった国家公務員への「能力等給制度」導入を柱とする公務員制度改革関連
法案は、20日召集予定の通常国会への提出が困難になった。評価の基準、方法など、制度の具体化が難航し
ているためだ。政府は06年度をめどに新制度に移行する方針だが、改革スケジュールが遅れる可能性も出て
きた。(毎日新聞)

なぜ難航したのか・・・実は官僚が「私はできない」と抵抗したとのこと・・・議員側も官僚に睨まれると明日から仕事にならないのでソッとお蔵入りにするでしょう
議員には行政改革など到底無理なのです

「どのような政治の体制を望みますか」・・という投票箱があります

http://vote.mallkun.com/cgi-bin/27/vote.cgi?id=seijian

既に1470名を超える投票がなされました、現在まさに信じられないデーターが形成されています。
771非公開@個人情報保護のため:03/01/25 18:57
>>765,766
しつこい奴だな。
後発の民間からノウハウ教えてもらうのは何も悪くないよ。
自分達でできないんだもんな。
今まで何十年と職業紹介専門機関として、職業指導の仕事をやってきたのにね。
後発の民間からちゃんと教えてもらいな。
772非公開@個人情報保護のため:03/01/25 19:09
オッス!、俺、キャリア!!






うそです。



773非公開@個人情報保護のため:03/01/25 19:24
>>769
セミナーは核ではない。
庶務をアウトソーシングしている公機関はありますか?

ちなみに安定行政の人間を何人か知っているが、セミナーで講師やるような能力
は普通に持っている、実際。まじめな話。

774非公開@個人情報保護のため:03/01/25 19:37
>>773
じゃあ、核はなんなの?
それをどういうシステム、ノウハウでやってるの?
それに対する社会の評価はどうなの?
説明してごらん。

庶務をアウトソ−シングする民間はいくらでもあるが、あなたたちは死に物狂いで
抵抗してるだろ?

能力があるなら
なぜやらないの?委託してるとこが多いみたいだけど。
なぜ、講師招いて教えてもらってるの?
税金の無駄使いってことになるね。あるいは職務放棄してることになるが。
775非公開@個人情報保護のため:03/01/25 20:05
>>774
なぜ説明してごらん、と偉そうに言われなきゃいけなにのかがわからない。

776非公開@個人情報保護のため:03/01/25 20:29
>>775
何を言ってるのかがわからない。
言わんとしていることはわかりますか。
778非公開@個人情報保護のため:03/01/25 21:00
じゃあ言うが、
”職安職員はちゃんと仕事をしていない”と多くの国民に思われてる現状がまずあるよね。
で、”どうなってんだよ?”っていう国民からの質問にきちんと答える義務がないとでも?
779非公開@個人情報保護のため:03/01/26 01:23
>>771

>>776と同じ意見じゃねーか。行政は行政の知識やノウハウだけで動いてる
わけじゃねーって言ってるだろーが。なんでお前捨て台詞吐いてんの?

民間の知識をタダで失業者に教えることに意味があるっていってんだよ。
民間が金に成らないことをやるか?

780非公開@個人情報保護のため:03/01/26 01:55
単なる民業圧迫だな。
自らは何十年仕事やってもノウハウ一つ構築できないのに。
>>778
現実の世界なら国民からの質問には答えるよ 
しかしここは相手の顔が見えない二次元の世界です 私は職員じゃないかも知れないし、あなたが国民じゃないかもしれない
現実とここの区別をしっかりしておいてね 別に煽ってるわけじゃないよ
782非公開@個人情報過保護のため:03/01/26 15:30
   >>4
  >”公務員”だから。
  >もう一つ加えれば、”労働組合員”だから。
といってるけど、公務員で労働組合ってあるの?
783非公開@個人情報保護のため:03/01/26 16:49
>>781
理屈はどーでもいいから
理屈言う前にきちんと答えてみせなよ。答えられるならの話だが。
こういう不特定多数の人間が見る公の場でね。
ここできちんと答えられないってことは、不特定多数の人間が職安の職員って
やっぱりダメなんだな、って思うだけのことだし、ますます職安への風当たりは
強くなるだろうけど、きちんと説明できないあなたたちの責任だから知ったことではないんだけどね。

それに、こういう顔が見えない場だからこそ本音で言えることって多いんじゃない?
直接、電話や窓口で言っても適当に無難な答えで逃げようとするだけだろ?
特に若手は今までの上のやり方や組合活動に疑問を感じてる人間も結構いるんじゃないの?
いなかったら職安は終わってるし。
784非公開@個人情報過保護のため:03/01/26 19:19
職業安定所だから、そこで働けるようにすれば安定するよ。
>>783
物事には筋道が大切だと思います

こういう場だからこそ本音で言えるといいますが、私はそうは思いません
2chで本音で話してる人って少ないんじゃないですか 
ここでは何が本音でなにが本音でないかわからないし
嘘の本音ででたらめな話が成立し 誤解を招く可能性があります


786非公開@個人情報保護のため:03/01/28 21:03
結局、いいわけしかできない。
指摘される前に最初から良質のサービスを提供してくれていれば、
誰もこんなところで議論する必要はない。
787山崎渉:03/01/29 18:57
(^^;
788非公開@個人情報保護のため:03/02/01 15:47
求人情報をネット公開にして、職員の人数を大幅に削減するのが一番だと思います。
ハロワで相談っていうけど、役に立つようなまともなアドバイスなんか貰ったこと無いし、
みんな感じ悪くて、職員同士お茶のみながらぺちゃくちゃ喋ってるのを見ると、
いくら人が良い自分でも腹が立つのが事実。
コンピューターが出来る仕事を無理やり人間がやっていますよね
職安とはそこで働く職員の職業を安定させる機関というのは本当だと思う
789非公開@個人情報保護のため:03/02/01 15:52
あんまり民営化論議がTV・新聞マスコミであまり話題にならないな
民営化の前に職業開発事業団その他の始末を先に
790非公開@個人情報保護のため:03/02/01 15:55
>>788
職安はいつも人がごったがえしで職員同士お茶のみながらぺちゃくちゃ喋ってる
余裕無い感じだけど・・・?
うちの近所の職安が例外?
791非公開@個人情報保護のため:03/02/01 15:55
>>788
公務員になれないからって嫉妬してるんじゃないですか?
792非公開@個人情報保護のため:03/02/01 15:56
>>788
コンピューターを導入するのと人件費とどっちが高い?
793非公開@個人情報保護のため:03/02/01 15:57
アメリカって公務員いるの?
794非公開@個人情報保護のため:03/02/01 16:31
職業紹介に関しては公正取引委員会も気にしているみたい。
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/02.august/020805.pdf
795非公開@個人情報保護のため:03/02/01 17:14
>791
国2ごときに嫉妬する人はいません。
大卒国3刑務官で入れる職場だろ?
まあ職安にも早稲田や慶應卒で働いている方がいるのは知ってるよ。
796非公開@個人情報保護のため:03/02/01 17:32
職安職員は何次元の世界に逝っても…
797非公開@個人情報保護のため:03/02/01 19:37
>>794
ありがとう。参考になりました。
798非公開@個人情報保護のため:03/02/02 00:55
>>795
世の中には嫉妬する人間がいっぱいいるんだよ。



799非公開@個人情報保護のため:03/02/04 01:14
無職板なんか見ると職安の職員の評判はすこぶる悪いな。
嫉妬妄想?
800モンゴル800:03/02/06 00:28
ゲトー
不動のバーン
トッタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
801非公開@個人情報保護のため:03/02/06 22:34
↑ ああ!とられた
802非公開@個人情報保護のため:03/02/07 00:35

労働者の中でもっとも底辺に存在するのは「失業者」。
職安職員は国Uでもれっきとした「国家公務員」。
「失業者」が「国家公務員」に嫉妬するのは必然。
特にこの不況下だからね。
日々接していればなんか言いたくなるんでしょ。

だからこんな掲示板でのたわ言は受け入れてやりましょ、
職員の皆さん。
803非公開@個人情報保護のため:03/02/07 21:58
本気で嫉妬だと思ってンの?
根拠のない自惚れだねえ。
失業者だけじゃないだろ。
本省はなんと言ってる?マスコミは?政治家は?

公務員の中でもっとも底辺に存在するのは「職安職員」。
>>803
本省・マスコミ・政治家は職安のお世話になることなないし
無くなっても別に困らない
805非公開@個人情報保護のため:03/02/08 01:47
何を思ったか、自分達が嫉妬されるような存在だと勘違いしてるようだが、
あるいは批判を嫉妬ってことにしといて、現実から目を背けようとしてる様だが、
世間一般から幅広く”職安はダメだ”って思われてるってことだよ。
806非公開@個人情報保護のため:03/02/08 03:38
で、職安職員の仕事は変わったの?
ネットで求人票見れる様になってから。
807非公開@個人情報保護のため:03/02/08 07:51
ええ、変わりました。
でもネット共有は完全では無いでしょう?
所轄の地域しか見れなかったり、登録は短い期間で切れたり
これはなねぇ、私たちがリストラされないように保身のためだけに講じられたんです
円滑な求職活動なんて二の次なんです。
そうです全ては私たちの生活確保のためなのです。
事実です。
もし効率的な職安を求めるならば、厚労省へ抗議して下さい。
808非公開@個人情報保護のため :03/02/08 11:36
失業者が多すぎて休んでられないよ。
機械化するならするで効率化するか職員を増やしてくれないと
大変だ。

もっと人員の配置を柔軟にしてくれ。安月給でこの仕事じゃ割りに
合わない。
809非公開@個人情報保護のため:03/02/08 12:04
今のところネットで公開を希望する事業所は2割くらいです。
公開を途中でやめてくれという事業所もかなりあります
810非公開@個人情報保護のため:03/02/08 19:55
餌に群がる池の鯉みたいなもんだな。
応募票印刷画面に行く前にワンクッション置いた方がいいかも。
そこで資格・免許とか最低限の応募資格・採用見込みがあるかどうかの確認画面を経て
応募票画面に行かせれば、むやみな応募も減るんじゃないか。
で、その確認画面を充実させれば、窓口職員いらないってことになるかもね。
811非公開@個人情報保護のため:03/02/08 20:52
新卒就職活動だって大企業がすべてインターネットで
応募できるようにしたら無駄な応募が多すぎて困るから、
企業の受付でしかエントリーシートを渡さないようにして
志望の意欲を見るっていう風に変えようとしてるんだから
求職者にとって便利になっても企業にとってはいやだよね。
>>805
まさか自分達が嫉妬の対象になるとは思ってなかったのでショックなのでは?
813非公開@個人情報保護のため:03/02/08 23:10
おいおい、ハロワ職員、恥ずかしすぎ。
?@そもそも批判されているのは求職者からだけではない。
?Aそもそもハロワ職員が自分達のことを嫉妬されるような社会的ポジションにいると
 思っていたってことが新鮮な驚きであり、かつ爆笑・失笑である。

 
いや試験を通っているから勘違いしてしまうのだよ。
合同説明会では「難関である国家公務員1次試験を合格されて
おめでとう」と言われ。入省の時にも「難関である国家公務員
に採用されておめでとう」と言われ。チヤホヤされるからね。
で、叩かれると嫉妬されているに違いないと思ってしまうの
だろう。
815非公開@個人情報保護のため:03/02/08 23:49
暗記力試験は通っても、論理構成力や創造力がないんだね。
判断推理や数的推理って言っても暗記科目みたいなもんだしね。

?@環境の客観的認識?A問題点の抽出?B利用可能な資源の洗い出し?C問題解決の方法論の検討
?D実証・検証・評価?E必要に応じ修正、方法論の再検討
っていうプロセスが役所にあったら、そういう公務員がいたら今の状況は有り得ない。

せめて?@の環境の客観的認識くらいはできてもよさそうなもんだがな。
たとえ嫉妬が混じった批判があったとしても、一般論として事実なら受け入れないとね。

停滞した組織や労働組合って怖いな。人をここまでダメにするんだね。
民営化するにあたって現場知らない本省連中はまず除外
817非公開@個人情報保護のため:03/02/09 00:00
現場の埃にまみれて”窓口が忙しい”としか言えない末端職員も除外
818非公開@個人情報保護のため:03/02/09 00:14
雇用能力開発機構も消えてなくなって欲しいな。
現場の職員からみてどうなの?
機構のやってることは無駄遣いだと思う?
819非公開@個人情報保護のため:03/02/09 21:45
地域によるんじゃない?
田舎の方はひどいよ。訓練内容が。
完全に時代遅れなコースも、講師を首にできないから続けてる。
訓練校も一度、自助努力で企業にアンケートなり直接訪問して、
要求される能力内様、スキルを徹底的に洗い出し、訓練内様を組み立て直す
ということをしないと生き残れないでしょう。
というより、何故その程度のことをちゃんとやらない?
820非公開@個人情報保護のため:03/02/09 23:11
そんなことより各社会保険事務所に設置される「徴収事務センター」に労働の人は
ホントに来るの?
今年の10月スタートだけど準備してるかい?
社保側は・・全然進んでませんw
821非公開@個人情報保護のため:03/02/11 12:24
小泉からハロワ民営化の話って出なくなったのはなぜ?
ヤフー検索しても、一昨年の11月以来マスコミでは
取り上げられてない。
族議員による密殺?
ILO規約の重要性に気づいた?
はて、なんでだろう?
8223種4級8号:03/02/11 15:54
>>821
民営化してもおいしそうな利権無さそうだし
マスコミ的にもおもしろいネタじゃないし
823非公開@個人情報保護のため:03/02/15 07:18
不況だ不況だ、失業率が5,5%超えたなんていってるときに、
職業紹介の有料化=民営化じゃ人気は取れないわな。
824非公開@個人情報保護のため:03/02/15 09:42
今まで公務員が胡座かいてやってきた仕事を民間に任せるということは
その業界の新しい雇用が生まれるということでもある。
825非公開@個人情報保護のため:03/02/15 14:47
>>824

その分失業者が出ることになるから雇用率には変わりがない。

公務員は、最高の雇用安定機関なんだよ?分かってる?
ワークシェアリングを実行し、大量の人員の雇用を安定させている。
公務員の人員削減を進めれば、社会情勢に与える影響は、
ダイエーや西武デパートの倒産の比じゃないだろう。
と言ってみるテスト。
826非公開@個人情報保護のため:03/02/15 15:04
そういやワークシェアリングの話も全然でなくなった。
2年ぐらい前は流行したのにね。
827世直し一揆(コピペ推奨):03/02/15 17:53
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
828非公開@個人情報保護のため:03/02/15 18:01
>>827
A型に粘着質にからむのはやってるの?
829非公開@個人情報保護のため:03/02/15 22:33
>>825
働かない公務員が労働市場に放り出されるのはしょうがないんじゃない?
どこも吸収してくれないかもしれないが。
空いたところにやる気のある人間、機関が入る。それでいいじゃん。
830非公開@個人情報保護のため:03/02/16 13:25
うちに族議員はいません
ウマミがないですから
組合はそういう所に金をばらまきゃいいのに
左翼活動なんてしてんじゃねえよ
831非公開@個人情報保護のため:03/02/16 13:44
そうですよ〜
何の利権も、何の魅力もありません
もちろん民営化する意味もありません
機械化されて人員整理されるのを指をくわえて待ってろ(ゲラ
832非公開@個人情報保護のため:03/02/16 15:31
>>831

5,6年経って、団塊の世代が退職したら、職安の職員を含めた公務員
は大幅に少なくなるから心配するな(ゲラ

職安の職員も一時期に比べて、採用は1/3以下になってるからな。
心配しなくても人員整理するまでもない(ゲラ

その上で足りない正規職員の穴埋めにお前を含めた
失業者をアルバイトの相談員として雇ってやるから心配するな(ゲラ
833非公開@個人情報保護のため:03/02/16 15:38
俺的には、厚生労働省になったんだし、機械化を大幅に進めれば、
とりあえず、安定所と監督署の完全一体化、
将来的には、社会保険事務所が一体化して、××社会保険労働局
の誕生を望む。

団塊の世代のやめた分を補充しなければ、将来的にそうなるでしょ。
834非公開@個人情報保護のため:03/02/16 15:44
アドバイザーとか言って実はついこないだまで
そのへんのジジイだったやつが窓口に座って
紹介してるもんな
835非公開@個人情報保護のため:03/02/16 15:45
>>833
独法・民営が頓挫したら、あなたの言う様な方向へ行くでしょう・・。
ただ、社保は地方移管とか税務署へ吸収とか・・枚挙に暇が無いけどw
836非公開@個人情報保護のため:03/02/16 15:47
雇用保険の徴収は、監督署なんだよねー。安定所の紹介している
会社が雇用保険払ってないから、
安定所の責任でなんとかしてくれってっていわれて
安定所にはそんな権限ないんだからさー。

監督署と安定所一体化しないと不都合ばっか多くてしょうがない。
事業主や定年退職者も大変だよな。

社員雇ったりするのに、安定所と監督署、社会保険事務所
回らなきゃいけないんだから。
837非公開@個人情報保護のため:03/02/16 15:57
悪徳事業主に対する強制執行権は、ほとんど全て
監督署にあるんだから安定所に怒りを向けられてもどうしようもない
わな。

安定所は、事業主にお願いすることしかできねーんだから。
それで、安定所は仕事してないとか離職者に怒鳴り込まれても
権限がねーんだからどうしようもないわな。

安定所の民営化とか言ってるやつは、安定所と監督署の一体化
運動でもしろってーの。お前らの不満は、安定所に事業主を
監督する執行権がないことが原因なんだからさ。
義務はあっても罰則がないんじゃお手上げですわ。
838非公開@個人情報保護のため:03/02/16 15:59
社保もハロワも独法や民営じゃなくて地方移管すればいいのに
839非公開@個人情報保護のため:03/02/16 16:04
>>838
秀同。
ただし、組合の主張そのまんまだなw
840非公開@個人情報保護のため:03/02/16 16:55
組合の主張は、一見正論のように見えて、
自分たちのことしか考えてない。
公益がどうとか、これが国民の利益になるかとかそんなこと
一切お構いなし。

昼休みの開庁だって、国民の利益になるんだからさっさとやりゃいいのに
頑として既得権益に固執する。

区役所にやれて安定所にできねーはずねーんだからさ。
労働者の権利、権利って、
公益や国民の利益と天秤にかけて考えろっつーの。

組合があることによって、改革が進まないっつーのも皮肉なもんだな。
俺は、組合も共産党も社民党、民主党の旧民社系の奴等も大っ嫌いだ。
841非公開@個人情報保護のため:03/02/16 18:05
この前職安行ったんだ。
そしたら相談員が、派遣会社と依託会社の違いみたいなものを説明してた。
そのとき、「専門分野」と書くところを、「専門部屋」って書いてました。
何かの冗談だと思い、笑って良いのか突っ込んで良いのかわからず、その場を
流しました。しかし口では、「せんもんぶんや」って言ってました。
あと派遣会社で有名な名前を出しても、なんの事か分かっていませんでした。
こいつは、真性のアホだと思いました。
こいつらの仕事は、こんなのでも通用するんですね。
842非公開@個人情報保護のため:03/02/16 20:42
>>841
まあ、昔の採用者は高卒が多いし、今の採用者にも高卒が結構いる。

民間の1部上場会社みたいにエリートだけで構成されてるわけじゃない
んだよ。30年ほど昔の出先や市役所なんて民間に就職できなかった
奴がコネで就職するところだったんだから。
知ってた?親に昔は公務員になるのは落ちこぼればかりだったんでしょ
って聞いてみな。
843非公開@個人情報保護のため:03/02/16 20:48
きっとその相談員は毎日5時以降、個室専門部屋で活躍されておるのでしょう。
844非公開@個人情報保護のため:03/02/16 20:52
ハロワ民営化して誰が喜ぶんですか?
845非公開@個人情報保護のため:03/02/16 20:55
その30年前の奴らが、今トップの方にいるわけだからな、推して知るべしか。
バブル期以前の採用組って相対的に低レベルなんだろうな。
846非公開@個人情報保護のため:03/02/16 21:09
>>844

誰も喜ぶ人というか利益を得るはいないだろうねー。
喜ぶのは公務員に嫉妬してる民間失業者くらいなもんだろ。
俺的には、あの金を持ってない失業者相手に有料で職業紹介を
したらどんな騒動が巻き起こるか見てみたい気もする。

アメリカの電力自由化みたいに大混乱になると面白いかな。
847非公開@個人情報保護のため:03/02/17 13:16
>>846
確かに騒ぎになりそう。
「国の財政!?知らね−よ!それより俺たちは
 日々の生活費でいっぱいいっぱいなんだよ!」
ってな感じなのかな。
848非公開@個人情報保護のため:03/02/17 14:04
他国では職安と民間派遣業者の共存はどうなってるのですか?
849非公開@個人情報保護のため:03/02/17 17:25
お前ら何も分かってねーな。
民営化しても、失業者から金とるのではなく、企業から取るんだよ!
ボケ!
850非公開@個人情報保護のため:03/02/17 17:53
イギリス式なら国から金を取るんだしな。
ハロワの職員は民営化された場合は失業者から金を取りたいらしいな。
851非公開@個人情報保護のため:03/02/17 17:59
ともかくも、すべてのHWで夜8時までの時間延長をすべし。
図書館と同じくらいなので、シフトを組めば可能だ。
852非公開@個人情報保護のため:03/02/17 18:04
☆  現職の若い公務員の方へ

リスクがあることを覚悟してくださいね
あと10年程で、ほぼどこの共済年金もパンクします
国鉄共済のように厚生年金に吸収されます
退職金積立勘定も破綻します
国及び地方財政はこれから益々深刻な状況になり、税金投入も
難しくなるのです
逃げ切れるのは50代以上の職員だけです
将来、ロシア等のようにデフォルトや給料未払いが発生するかもしれません
日本がIMF管理下になれば、公務員の半減、退職金の半減などがプログラム
されています。
公務員は法律で身分保証されているようにみえますが、国家公務員法第78条4、
地方公務員法第28条@の4に規定されているように、本人に落ち度がなくても
本人の意に反して免職させることができるのです。
良く覚えておいてください。
>>850
イギリスの職業安定機関の職員って一日10人までしか
職業相談しなくてもいいらしいですよね・・・
マジで羨ましい・・・
854非公開@個人情報保護のため:03/02/17 18:39
職安はまず民営化にはならないだろうな。
なぜなら民営でやろうと思えば、まず企業から依頼料をもらい、
実際その企業に入ることができれば、またお金を紹介料としてもらう。
そこではじめて民営化としてなりたつのに、
今の時代どこの企業がそんな金まで払って、人材探しする?
余ほど優秀な人材ならお金払ってまで欲しいかもしれんが、
そんな数少ない人材相手に、商売成り立つと思うか?
1は民営の事も知らない、アホな公務員か?
ほんと悠長なこと言ってるよな。
855非公開@個人情報保護のため:03/02/17 19:40
>>854
紹介予定派遣。
学卒の連中も新卒派遣にしてしまったほうがいいだろ。
これから先は正社員になるのは難しいよ。新卒で職に就けなきゃ
終わりだもん。それか公務員にでもなりますか?
856非公開@個人情報保護のため:03/02/17 19:59
>>854
同意。
「ガイアの夜明け」によると、1流大卒の第二新卒を企業に紹介
して、採用されれば50万円が採用企業から紹介会社に支払われる
らしい。

ほんと、安定所のどこに紹介料払ってまで採用したい人材がいるんだよ。
安定所の企業は中小ばっか。給料も払い渋るのに十万単位の紹介料
払うわけがない。
857非公開@個人情報保護のため:03/02/17 20:20
民営化すりゃ、紹介料をとるに値しない現在の安定所の利用者は、
切捨てだな。
それか、日本にある全ての企業が社員を採用をするためには、
1度は安定所にも求人を出さなければならないって
法律で決めれば民営化できるか。

でも、安定所に来る求職者は、高卒だったり中卒だったり
職歴や学歴が嘘だらけだったり、一癖も二癖もある奴が
多いからなー。求職者が求職者なら、求人情報に嘘書く
事業主も事業主だな。
どっちもタチ悪くてまともに相手してたらこっちが精神をやられるよ。
858非公開@個人情報保護のため:03/02/17 20:23
育ちや素行の悪い下層階級の求人は機械にでも任せたい。
読み書き、そろばん、特殊技能の全国統一テストしてさ、機械で
平等に仕事を割り振るの。
どうせ、安定所に来る奴も日雇い労働者も脳みその出来は
変わらないんだから割り振った仕事を強制的にやらせりゃいいんだよ。

給料安いとか、仕事を選ぶなっつーの。金持ってねーんだからさ。
安定所に入って、人間って育ちによってこうも性格や口調、能力
に差が出るものかと中流サラリーマン家庭の俺は思いしりました。

自分の親や親戚、友達の範囲でしか社会を知らなかったってこと
だよね。下層階級の人たちは中流階級の人とは違う常識で動いている
ことを、安定所に入って知りました。
859非公開@個人情報保護のため:03/02/17 21:49
民間企業で働いていた人って、みんな有能でどこでも通用する
スキルをもっているから、ハロワが民営化されても困らないんじゃないの?
860非公開@個人情報保護のため:03/02/17 22:57
と、まあ、ハロワ職員の意識と資質はこんなもんです。本省その他のみなさん。
今のハロワ職員にカウンセリング能力を付与しよう、なんていかに馬鹿げた非現実的なことか
わかるでしょう?
最小限度数だけ残して末端だけ相手させればいいんです。
末端しか相手しないうちに、いつの間にか自分が末端しか相手にできない人間になってる
ということには一生気づかないでしょう。
やはり、カウンセリングの部分は外部に委託してやってもらうしかなさそうですね。

861非公開@個人情報保護のため:03/02/18 00:55
なるほど、この件に関して小泉にとっての
抵抗勢力は「失業者、中小・零細企業」なわけだ。
民営化難しそう...。
862非公開@個人情報保護のため:03/02/18 08:42
中小・零細の求人なんて縁故かタウン誌でやればいいんだよ。
ふだん馬鹿にしている失業者を味方にするなよ。
863求職者:03/02/18 09:19
ココしか内定でないのでこの道で一流になれるよう立派に勤めます。

しかし今の時期に複数人採用するらしい。
相当な不人気で内定辞退続出なのか、
ここで言ってる人員削減は全くの虚妄なのか。

前者だろうな。私もあなたも仕事選べない悶な(自爆)>>858

カウンセリング能力身につけて必要とされる人材になりまする。
それまでは民営化待ってね。

864非公開@個人情報保護のため:03/02/18 19:49
職安の職員アホばっかり。
865非公開@個人情報保護のため:03/02/18 20:57
安定所に来る人間も馬鹿ばっかり。
866非公開@個人情報保護のため:03/02/18 21:00
>>864
汚染区域内での活動のため、職員は精神をやられてしまうのよん。
区域内にいるのは汚染された食えない生き物ばっかり。
867非公開@個人情報保護のため:03/02/18 21:05
 ハロー・社保・監督署は一つに纏めて、「厚生労働合同庁舎」にしたらどう。
 建物の新築度。
 ハロー>>社保>>監督署
 特に十三(大阪市)の監督署はぼろ過ぎる、新築しろよ。あの建物見て、税金の無駄とか
言う国民はおらんと思う。
 近所にある淀川社保や淀川区役所と比べても、かなりひどい。
それもありかもね。
869非公開@個人情報保護のため:03/02/18 22:29
少なくとも、全労働が言う、
国民のための・・・、失業者を守る・・・うんぬんは
うそっぱち、お笑いぐさだということが証明されてしまったね。
組合、お役所の体制維持のために利用され、バカにされる失業者・・・
870非公開@個人情報保護のため:03/02/18 22:40
民営化でなくていっそのこと国は職業紹介事業から撤退しませんか?
失業保険給付事業のみにして(もちろん人員削減&監督署・社保異動)
871非公開@個人情報保護のため:03/02/18 22:44
十三駅の周辺にある。ハロー・社保・監督署のキレイ度比較

ハローワーク淀川>>淀川社保>>>>>>>>>>>>>>淀川監督署
 監督署は戦前の建物じゃないのか。ハローはキレイ過ぎ、失業者が怒るぞ。
 社保と監督署の裏手はラブホテル街だよ。
872非公開@個人情報保護のため:03/02/18 22:46
そんでもって隣に職業紹介所を置くとか。
パチ屋の近くにある換金所みたいな関係になるといいね。
873非公開@個人情報保護のため:03/02/18 22:47
>>871
利用者(失業者)が「わてらが利用するんだから豪華にしろでんがな」と苦情でも入れたか?
874非公開@個人情報保護のため:03/02/18 22:48
ウインズとパチンコ屋が両隣にある安定所
875非公開@個人情報保護のため:03/02/18 22:56
基本手当倍増作戦
876非公開@個人情報保護のため:03/02/18 23:05
 大阪府内のハローは豪華・新築の所が多いわな。
 ボロイのは西成ハロー位か。
 監督署は豪華なのは森ノ宮駅前の監督署だけちゃうん。
 なんでこんなに差つくねん。
 
877非公開@個人情報保護のため:03/02/19 07:04
職安の職員って、こんなの生きる価値ないような仕事じゃねーのか?
こんな奴らにアドバイスされたかーねーよ。
878非公開@個人情報保護のため:03/02/19 08:28
貴殿の厳しいお言葉、確かに承った。日々の仕事の成長の糧とします
879非公開@個人情報保護のため :03/02/19 09:36
>878
下らんカキコいれるより仕事しろ。
職場のPCで2ちゃんなんか見るなよな!
880非公開@個人情報保護のため:03/02/19 20:50
>>876
だって基準は金持ってないもん
881非公開@個人情報保護のため:03/02/19 22:12
 でも、大阪の監督系とハロー系は仲悪いんでしょ。
 地方事務官廃止で、統合するまで人事交流なかったんやろ。
 
882非公開@個人情報保護のため:03/02/19 22:29
仲悪いのはどこでも一緒です
883非公開@個人情報保護のため:03/02/19 23:36
民営化したら紹介手数料とられるの?
無職のおれには厳しいな〜
884非公開@個人情報保護のため:03/02/20 07:34
>>883
そんなことになったら、金の無い人から金を取ることになるだろ。
これは平等の原理に反する。
そういう経営するのであれば、民営化になっても恐らくもたないだろう。
885非公開@個人情報保護のため:03/02/20 12:36
>>883
 おととし11月に小泉が「ハローワーク民営化」を提案した時、
 マスコミから「失業者からも紹介料をとることになる」と
 言われた。
 小泉は「ほんとに仕事が欲しいならお金を払うはず」と言って
 顰蹙を買っていた。
 それ以来、小泉は「ハローワーク民営化」についておおっぴらに
 言うことはなくなった。
 人気だけが支えの小泉には、失業者を敵にまわすことはまずできない。
886非公開@個人情報保護のため:03/02/22 02:02
そのわりには製造業への派遣解禁、紹介手数料を取れる求職者の範囲拡大など
法改正は着実に進んでるけどね。
887非公開@個人情報保護のため:03/02/22 03:25
完全失業者(本当に無収入)に対する紹介手数料は雇用保険から100%国庫補助。
小泉内閣の規制緩和計画にはっきり書いてあるじゃないか。
888非公開@個人情報保護のため:03/02/22 06:57
ILOで無料の職業紹介を唄ってあるから、まず有料になることはない。

無意味な窓口業務を廃止すればいいだけ。
889非公開@個人情報保護のため:03/02/22 09:48
うん。
ただ、求職者に民間のカウンセリング、紹介を受ける券みたいなものを渡す方法もあるって
審議会で検討されたりしてるね。それなら民営化して、かつ無料で一定の相談紹介受けられるしね。
890非公開@個人情報保護のため:03/02/23 03:48
>>887 >>889
「バウチャー」ですね。
もっと分かりやすく言うと、「地域振興券」みたいな「職業紹介券」の直接手交ですね。
891非公開@個人情報保護のため:03/02/23 10:26
つまり、ILOを盾にとってタカ括ってると痛い目に合うってことだね。
892非公開@個人情報保護のため:03/02/23 11:00
相談員を増やせば失業率が下がるわけではないし
無意味な窓口業務を残してるあまり
ハロワが混雑して非効率になるだけ
もっと効率的に簡素化すべきだよね。
893-:03/02/23 22:51
三月からまたおかしな制度が始まるらしいぞ。
早期再就職支援金制度だってよ。しかも、雇用開発協会とか言う訳の分からん財団が
絡んでるらしい。雇用保険財政の危機だからと言って、変なもんばっか作るなよ。
894非公開@個人情報保護のため:03/02/23 23:24
どっから金が出てるんだかね。
再就職手当と2重取りになるんじゃねえーだろな。
895非公開@個人情報保護のため:03/02/24 20:27
>>894
2重取りにはならないらしい。
早期再就職支援金の方は就職日前日で支給残日数2/3以上の場合。
財源不足なら基本手当半減、再就職手当倍増、もしくは再就職手当オンリ−にすりゃ全て解決
本当に就職できない奴以外はみんな就職する。
896非公開@個人情報保護のため:03/02/24 20:31
それならいいんじゃない。
897非公開@個人情報保護のため :03/02/24 21:38
早く、脱出したいわこんなくそ職場。
毎日、ドキュン相手じゃ疲れて果てちまうよ。
たまにまともな人が来るとほっとするよ。
でも、ここじゃろくな求人ないから人材バンクに
でも登録した方が良いよと思わず言っちまいそうだ(W 
898非公開@個人情報保護のため:03/02/24 23:00
↑同意です。
8割がた変わった人が利用するので、精神的に大変疲れます。
早く民営化してもらって、常識のある自分の能力にお金を払える
人だけを対象に仕事をしたいです。
今のハロワは機能不全です。
原因は少なすぎる職員の割には、仕事量が膨大だからです。
でもほとんどの職員は残業することを嫌がるため、何事も中途半端で
あり、利用者のニーズに対応できないから。やる気がない。
だからハロワを民営にすることが一番懸命な策だと思うけど。

今のハロワは限界だと思っている職員より。



899非公開@個人情報保護のため:03/02/24 23:35
>>898
いったい何を対価に賃金を貰うつもりなのでしょうか?
民営化しても無料求人検索は残されますから
ご自慢の世間知らずのカウンセリングで勝負しますか?
下手なカウンセリングより無料求人検索をみんな選ぶでしょうね
それより邪魔臭いカウンセリングなんて誰も望んでいないんでしょうけどね(w
900非公開@個人情報保護のため:03/02/24 23:50
>>899
無知なんだねえ。
少しは勉強したら?
求人情報提供はシステムでもアルバイトでも誰でもできるでしょ。
プラスアルファの能力が無いなら相談窓口を置く意味は?
901非公開@個人情報保護のため:03/02/25 00:26
>>相談窓口を置く意味は?
税金で運営されてる現状ではケース^ワークの一環でしょう。

>8割がた変わった人が利用するので、精神的に大変疲れます。
>早く民営化してもらって、常識のある自分の能力にお金を払える
>人だけを対象に仕事をしたいです。
↑こんな考えを持ってる世間知らずな>>900=>898に公費は必要ないでしょう。
民営化して税金投入0でがんばって下さい。
ただし、誰も利用しませんよ(w
902非公開@個人情報保護のため:03/02/25 00:45
ちなみに900=898では無いんだが、
自分に都合が悪いことは全部、自作自演なんだよね?(w

だから、ケースワークは求人情報提供だけしてればいいのかってことでしょ?
ケースワークにはどういう能力が必要なのかってことじゃないの?

本当に世間知らずなのは過去スレで登場頂いた方のハロワ職員。
903非公開@個人情報保護のため:03/02/25 10:53
>>>887

規制緩和計画ってどこに行けば読めるか教えてよ。

なんか>>886あたりから自作自演が多いような感じ。
口調が似てるねえ。

こんなところで熱く民営化を訴えているのってなんでなんだろ?
暇?公務員に嫉妬?自分の人生に生きがいがない?
よくわからんなあと思った、素直に。

ちなみにハロワ職員じゃないよ。
書き込み時間見ればわかるか。
だってハロワのあの込みようで就業時間内に
書き込みできるのかねえ。
人事のチェックもあるかもしれないし。
904非公開@個人情報保護のため:03/02/25 17:42

職安てさあ、2,30人くらい働いている人がいるけど、
公務員ってほんの数人らしいね。あとはバイトの相談員。
 
だからもし民営化されたとしても、
リストラ対象はその相談員達らしいね。
そのためか相談員比率は増えてるらしい。
バイトだからバッサリやられちゃいそう。
905非公開@個人情報保護のため:03/02/26 10:45
>>904
そこまで少なくない
職員は半分弱くらい
引き続き民営化とともに、この問題にも触れよう。

職安の雇用保険部門は社保と統合すべき
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1046282400/l50
907非公開@個人情報保護のため:03/02/27 20:05
合理化するのはいいが、よけい金がかからないか?
908非公開@個人情報保護のため:03/02/28 18:55
>>853
亀レスだけど、
日本のような仕事のための仕事じゃなく、
丁寧でクオリティの高い職人の仕事だからだよ。
たとえ後日に回されても、その方が利用者にとっては有益。
909非公開@個人情報保護のため:03/02/28 19:18
>>907
ADSLに移行したとき、初期投資分はすぐ回収できただろ?
910非公開@個人情報保護のため:03/02/28 20:01
全労働が首謀者らしいので貼っときます。

【社会】国家公務員126人が提訴へ…給与減額で「人勧」の違法性問う
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1046241506/l50

      職 安 の 給 付 部 門 は

    受 給 資 格 決 定 に 必 要 な

求 職 の 意 思 ・ 能 力 等 の 確 認 を

    同 施 設 内 の 職 相 部 門 に

        丸 投 げ し て い る

     聖 域 へ の 民 間 参 入 は

ぐ っ ち ゃ ん の す だ れ に か け て 

        阻 止 あ る の み
912ラッキーアイテム:03/03/02 21:47
913非公開@個人情報保護のため:03/03/06 21:09
ハロワ民営化されたら、できるやつは大事にするが
できないやつは無視されないか?
自分がどっちに入るか心配・・・
本当にできるやつは、愚痴いってないで自営してるのかな
ハローワーク職員の心無い一言

http://www.kobe-np.co.jp/rensai/sasayaki/001.html
何度か就職しようとした。パソコン講習に応募したこともある。職業安定所の職員は「パソコン覚えて、家で遊ぶんか」と言った。

http://www.kobe-np.co.jp/sinsai/95kizuna/960105kizuna15.html
職業安定所にも行ったが、窓口で「いまさら、若い人に使われるのは嫌でしょ」とも言われた。
915非公開@個人情報保護のため:03/03/09 00:44
>>913
今春公社化する郵便局を待たずとも、旧国鉄、旧電電公社、前例はある。
916915:03/03/09 00:57
>>913
いまだってすでに選別されてないか? 異動や派閥で。
繰り上げで所長になるにしてもxx010とxx090じゃ差は歴然。
同期がxxセンターで自分が相談員だとみじめだぞ。
917非公開@個人情報保護のため:03/03/12 01:19
わきが甘いゾ、公共職業安定所(ハローワーク)サイト
HPのアドレスが「誤」表記−−専門家が指摘

 ◇官庁「go」なのになぜか民間アドレス「co」ハッカー対策専門家が指摘

 公共職業安定所(ハローワーク)のホームページのアドレスが“誤った”表記になっていることが分かった。行政機関の「ドメイン・アドレス」(ネット上の住所)は、政府を表すgovernmentのgoと日本を示すjpを組み合わせgo.jpと表記する。

 しかし、これらのページは、民間企業を示すco.jpなどが使われていた。専門家らは「このいいかげんさが、ハッカーに狙われる遠因になっている」と指摘している。

 インターネットをめぐっては、いくつかの世界的な取り決めがある。このうち、ドメイン・ネームは「コンピューター名、組織名、所属機関の性格、国籍」から構成されている。
 co.jpの場合、coが民間企業(company)を示し、jpは所在地が日本であることを表している。

 ところが、小樽や札幌北のハローワークは民間企業を表すco.jpで表記されているほか、松本、宇治、伏見の各ハローワークはサーバー業者などの特定の組織が使うor.jpとなっている。残るハローワークはgo.jpを使っている。

 管理する厚生労働省では「当時は、少しでも早くインターネットで情報提供をしようと考えていたので、独自のドメインを取らないまま立ち上げてしまった。ただ、このアドレスが定着してしまった今となっては、変更するのもどうかと思う」と
当面は“誤”表記を続ける方針だ。

 ハッカー対策専門家は「『職安』のページがこんな状態だとは情けない。世界的なルールについても、ネット社会についても、認識がおざなりだと言わざるを得ない。業者に作らせたものをそのまま使っているのだろうが、
そのような考えしかできない職員がIT企業の求職内容を理解して失業者に紹介できるとは思えない」と批判している。
918非公開@個人情報保護のため:03/03/12 01:31
職安職員は求職者をなめとんか〜!態度悪すぎ!
919非公開@個人情報保護のため:03/03/12 01:36
賎民を扱うような態度で接する職員ってどこにでも居るね!あれって自分がもうすぐ反対の立場になるって解からないんだろうね。
公務員は失業が無いなんて、おかしな幻想は日本だけ!社会主義国家じゃ〜あるまいし!
920非公開@個人情報保護のため:03/03/12 01:38
公務員に能力主義を導入して、駄目な奴は、すぐ首だ!
921非公開@個人情報保護のため:03/03/12 01:41
民間のサラリ-マンの保険料が3割負担にするのなら、公務員は4割負担にするべきだ!だって楽して給料貰ってるのだから!
922非公開@個人情報保護のため:03/03/12 01:43
そうだな。霞ヶ関は5割負担だよ!
923基準系職員:03/03/14 23:41
安定職員の皆様へ
お願いだから基準職員の足を引っ張らないで下さい。
あなた方がいるおかげで、労働局の価値が下がります。
サービスは金やハコ(設備)でなく人間の真心だということに早く気づいてください。
もっと危機感をもって仕事をしてください。
トラブルとか起こったら司法権限がないことを理由に基準職員に押し付けることはしないで下さい。
(行政機関である以上、司法権限がなくても行政指導はできるでしょう)
誰かがやってくれるだろうという幼稚な小学生みたいな意識で仕事するのは社会人として失格です。
あなた方のような行政機関であることを自ら否定した仕事の進め方しかできないのなら
民営化されて当然です。あきらめなさい。
いちいち基準系と書くところがみそですな。
スーパー粘着おーびーKUNN。
925非公開@個人情報保護のため:03/03/16 01:31
まあ民営化されても霞ヶ関のキャリアには関係無い話
926非公開@個人情報保護のため:03/03/16 01:32
>>925
果たしてそうかな
フフフ
927非公開@個人情報保護のため:03/03/26 00:52
>>924
呼んだ?

ハローワーク求刑情報
http://www.pp.iij4u.or.jp/~era/

全労働埼玉支部(埼玉労働局)のヤミ文書を晒し中!
928非公開@個人情報保護のため:03/03/26 01:29
せっかく呼ばれたから、>>924が嫌がるページを貼ってあげる。
家族には見せられないページだよね? (´^c_,^` ) プッ

猪瀬直樹の新・日本国の研究
「雇用流動化時代に『民』と『官』は何をすべきか」(全5回)

第1回 日本の人材ビジネス、そのプロフィール
――アデコキャリアスタッフとヒューマン・タッチの場合
http://www.japanknowledge.com/inose/0000130000000132.html

  猪瀬: ハローワークなんていうのは本当は要らないわけで、
      ハローワークにやらせていたら雇用のミスマッチは解決しないんですけど、
      日本はずっと失業率が低かったから、
      ハローワークの存在を許してきたというところがある。

第2回 人材ビジネスに立ちはだかる規制の障壁
http://www.japanknowledge.com/inose/0000130000000135.html
929非公開@個人情報保護のため:03/03/26 01:29
第3回 職業訓練と就業・就職をリンクさせるために
http://www.japanknowledge.com/inose/0000130000000137.html

  清水: 分かりません。これ笑い話なんですけど、
      ハローワークの担当者に聞いてみたんです。
      その答えが「ウイルスが入る危険性があり慎重に対応する必要がある……」と。
      これは本当の話です。正式回答ではないにしろ正直、閉口してしまいました。

  猪瀬: 620か所にハローワークのオジサン何人いるんだろうね。
      直接、自分のパソコンからアクセスできたら、この人たちの仕事がなくなる。
      自分で電話をかけてもいいし、ハローワークを通さなくたっていいわけでしょう。

第4回 すぐ近くにある、ミスマッチ解消の手段
http://www.japanknowledge.com/inose/0000130000000141.html

第5回 社会に元気と活力を取り戻すための2、3の事柄
http://www.japanknowledge.com/inose/0000130000000143.html
とある政治家がこう言えば、

佐々木憲昭(日本共産党衆議院議員)
2001.11.15 「ハローワークも民営化」という小泉総理の愚論!
http://www.sasaki-kensho.jp/cgi-bin/hunsenki/data/1005834275.html

別の政治家はこう言う。

加藤公一(民主党衆議院議員)
2001/11/16 ハローワーク(職安)の民営化!
http://www.melma.com/mag/54/m00010854/a00000047.html

あれから1年半か……。
態度は悪くてもいいから、求人情報に信頼性がほしい。
嘘ばっかり。もう・・・頼むよマジで。
今度の職場、お役所系列なのに実質4週4休です。(販売系)
4週6休のはずが・・・
932非公開@個人情報保護のため :03/03/28 23:30
インターネットで公開しても、志望動機のない人ばっかり集まって
面接するのも大変だってーのが企業の今の考えだろ?>民営化論者さん方
新卒の求職活動が、手書きの葉書からインターネット応募になって
その手軽さの弊害が明らかになっている。

インターネット応募の弊害に気付いて、エントリーシートは直接取りにきた
人にしか渡さないって会社も増えてるしね。
社会の最底辺の失業者を相手にする公的機関は永遠に不滅です。
最底辺じゃない人は、ハロワなんか使わずに民間紹介会社使って
就職してるよ。

まじ、民営化できるならしてみろっていいたい。
もう、失業者の相手するのいやだ。仕事嫌い。でも、生きていく為には
仕事やめない。はー、まじ性格粗野にして凶暴な奴等の相手したくない。
普通の人も多いけど、普通の仕事に比べて、ドキュン比率が高いよ、
ハロワは。
みなさん。ハロワを使わないのが一番の改善策です。みんなが使わなければ
ハロワも自然になくなります。ハロワに来て回りを見渡して
どんな人種がいるか観察してみよう。違和感を覚えなくなった時点で
あなたもドキュンの仲間入りです。
933非公開@個人情報保護のため:03/03/29 00:31
国は職業紹介事業から撤退してみたら?
934非公開@個人情報保護のため:03/03/29 00:52
>>932

>みなさん。ハロワを使わないのが一番の改善策です。みんなが使わなければ
>ハロワも自然になくなります。

まったくその通りです。
ネットで公開されればあなたは不要なのですが、なんせ職業安定を唄ってる役所
なので人員整理は出来ません。
そのままドキュソの相手をして精々税金にしがみ付いて下さい(w

あと民営化は出来ません、なにせ対価にできるものが無いので
935非公開@個人情報保護のため:03/03/29 15:22
無職が職業紹介に金出すとは思えないし
もう国は職業紹介から撤退しましょう
936非公開@個人情報保護のため:03/04/06 13:52
age
937非公開@個人情報保護のため:03/04/06 18:15
責任感が足りない
938非公開@個人情報保護のため:03/04/06 21:40
何を今更
939非公開@個人情報保護のため:03/04/06 23:02
あたりまえだろ。誰が他人の仕事の面倒なんか真剣に見るものか
940非公開@個人情報保護のため:03/04/07 20:20
age
941:03/04/07 20:28
>>939
厚生労働官僚も職安おいしくないのでつぶしても痛くも痒くもない
942非公開@個人情報保護のため:03/04/08 04:47
職安の求人票はいい加減に書いても問題無いんだってYo!
求人票に書いてる勤務時間、給与が全く違っても当局は関知しないだとよ!
職安はあくまでも仕事の斡旋が仕事ですと四賀券水朽ちの課長に言われました

実話です
943非公開@個人情報保護のため:03/04/08 05:13
求人票なんてネットで見れば十分じゃないの。
はやく不要な職員を減らせば。
お前って何の為に居るの?
944あぼーん:03/04/08 05:25
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/koufuku/
945非公開@個人情報保護のため:03/04/08 05:44
946あぼーん:03/04/08 06:55
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/koufuku/
947あぼーん:03/04/08 08:23
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/koufuku/
948あぼーん:03/04/08 09:50
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/koufuku/
949非公開@個人情報保護のため:03/04/08 14:45

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

http://zoids.s25.xrea.com/index2.html
一応ここにも貼っとくが
もまいら見てるだけだぞ。
荒したらキルさんがお怒りになるからな(藁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
950非公開@個人情報保護のため:03/04/09 00:57
念のためあげます
951非公開@個人情報保護のため:03/04/10 21:05
すぐ下がるねえ
952非公開@個人情報保護のため:03/04/10 22:45
だめでした。
953非公開@個人情報保護のため:03/04/12 19:40
ヒッキーのための楽な仕事ありませんか?
954非公開@個人情報保護のため:03/04/12 21:12
○○の窓口にはDQNな職員が多いな。
どこ?
全国にイパーイありまつ。
そうか
嫌々ながら応対する職員が来ると、本当にムカつく。
こっちは必死なのに。
窓口を訪れる側にも問題があるのでは?
ヲイヲイ、逆切れか?
これじゃ民営化やむなしだな。
ネットの発達で必要性感じない>職安

相談業務は痴呆公務員のCWに似ている。
ヨゴレだな。
はぁ?
職探しだけではなくて自分の置かれている境遇に対する不満などを聞かされることがある。
無碍に切って捨てるわけにも行かないし、時間は過ぎていくし…。
CWの具体的な業務はどんなものか知らんが、一個人と膝突き合わせないと始まらないという点では、
同じなのかも。
態度の悪い職員をクビにする制度はないのですか?
そいつクビにして後釜に俺を入れろ。
966 :03/04/13 11:29
職安の職員が免職等で失業して職安に相談に行くことも全くないとは言い切れない罠
967 :03/04/13 11:37
>964
相談して、結論が出なくても職員の側に不都合はない。
「また来てください」で終わり。
民間企業の営業マンではないから、成績が数字に出ない。
これが大きいな。
結局、来所者を怒らせないように適当に話を合わせる職員が有能とされる。
喋るのが苦にならない香具師だったら持ちこたえられるだろう。
こんな感じだから、窓口で話を聞いてもらっても、何も解決するはずがない。
キレイなおねーさんの相談員いますか?
>>965
キミには無理。
今の境遇がそれを実証しているよ(プ
>>964
CWと一緒にしないで欲しいな。
職安にヤク中来るか?デムパ来るか?ヴォケ老人来るか?別荘帰り来るか?
しかも毎日同じ香具師のお相手だ。

といいつつも
自立助長ケースの求職相談にいつも乗ってもらっているので感謝してまつ。
○○職安のマ○○カさん、いつもお世話になっています。
窓口で居眠りする職員はいかがなものかと小一時間
市役所よりもレベル低いな。
>>970
キミは故あって保護課に放り込まれたことに気づいていないようだね。
事務職なら他にもたくさん部署があるのによりによってCWになったということは・・・・?
仕事探しの相談に乗るって事は、その人の人生を背負い込んでいるのも同じ。
だから窓口にいかにも世間を知らなさそうなネンネが座っているのを見ると、
無性に腹が立つ。
こんな香具師に何が分かるってね。
区役所窓口で住民票を発行するのとは訳が違うのに。
974:03/04/13 12:22
おお、熱いねえ。
何かあった?
今の試験制度では優秀な新人は他省庁へ取られてしまい、
残念ながら、職安には残りカスしか来ない。
つまり、世間知らずのお子チャマですわ。
誰でも最初は新人で不慣れなのは致し方がないが、
新卒は確かに使えないから、
既卒者を優先して採用するようにすればいい。
何の目的で窓口に来ているか分からないようなひとも多いです。
この人、本気?って思うような感じ。
20代の男性に多いかな。。。

>>976 「この人、本気?」の香具師
パラサイトで半ヒキ状態、親に言われて仕方なく…
ってケースだろ。
あるあるあるある

まず仕事にはありつけないだろうな。

>976
そんな時はどのように対応しますか?
一応、話を親身になって聞いてあげているフリをするのでしょうか?
ハロワの存在意義って…
窓口係
街金のおねーちゃんみたいに愛想良すぎるのも気色悪い。
民営化しても求職側にプラスになるとはいえないような。

行革で血祭りに挙げられるからにはそれなりの理由があるわけで
その最も大きな理由は、
やっぱり国民が漠然と持っている本所管の存在価値だと思う。
>>978
もちろんです。
この5年で、すっかり演技も上達しました。
長年経理ばかりで窓口に立たない職員はヤパーリDQN扱いされてるってことですか?
んなこたーない!
窓口対応苦手→庶務経理
事務処理苦手→窓口

どっちも苦手→???
>>985
職安にいる香具師って3行目の香具師ばかりだろ

んなこたーない!
西陣?
じゃぁキミ達は何が出来るというのか?
ダメな香具師は何をやらせてもダメ
これ定説。
ハロワのあのどんよりとした雰囲気はスゴイ。二度と行きたくない。はっきり言って、区役所よりも悪い。
○○のハロワはネクラな人が多い。ネクラな人に面接時のアドバイスされても説得力ないし。
んなこたーない!
現 職 必 死 だ な
ハロワネタはこちらで
【ハロワ】労働局の職員集まれ【労基】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1047549543/l50

労基関連はこちら
【04局】 労働基準監督官スレ 【04署】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1031486818/l50
996
プータローも必死だな(ゲラ
レベルが低いわ。
来所者も係員もお互いドキュソってことで、ひとつどーでしょう?
最後の最後がこれかい?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。