☆※★ふざけるな公務員給与削減☆※★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1古泉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020927-00001022-mai-pol
政府は27日の閣議と給与関係閣僚会議で、今年度の国家公務員給与
について月給で平均2.03%(7770円)の引き下げを求める
人事院勧告の完全実施を決めた。
>定昇1.66%をいれても、給料削減。たった0.37%じゃないか
 どうせ、特別昇給で穴埋めするのだろう。
関連スレ
 高すぎる公務員の給料3特別昇給
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1020954649/l50
 
2非公開@個人情報保護のため:02/09/28 23:47
2ゲットずさー
3非公開@個人情報保護のため:02/09/28 23:58
のびねぇー
4非公開@個人情報保護のため:02/09/29 00:01
これって定昇1,66%をいれてるのですか?
5古泉:02/09/29 00:04
12時半までいます。
6古泉:02/09/29 23:37
結局給与削減は、7770円÷2.03×0.37=1416円

1時間カラ残業つければおつりがくる。
7非公開@個人情報保護のため:02/09/30 21:57
公務員は半分に減らして良し♪

給料も半分で良し♪

8非公開@個人情報保護のため:02/09/30 22:02
本給の減額とは別に、超勤の削減も言われているのですが・・・・
10万くらい減らしてもいいのに
10非公開@個人情報保護のため:02/09/30 23:54
公務員は半分に減らして良し♪

給料も半分で良し♪

ハマコーと同じ。
>>10
他でやってくれ、臭う。
12非公開@個人情報保護のため:02/10/01 00:39
>>6
公務員は1時間たったの1416円?

13非公開@個人情報保護のため:02/10/01 00:41
>>6
1時間残業すれば単純に1時間分(厳密には1.25時間分)貰えると思ってか?
甘いな。
14古泉:02/10/01 23:13
>13
1.3時間じゃないの?
15非公開@個人情報保護のため:02/10/01 23:15
どうせコウムインなんて役立たずなダメ人間なんだからもっと削減すればぁ・・・(ワラ
16非公開@個人情報保護のため:02/10/01 23:25
AV男優専門学校の募集だってさ。
年12回の講義で学費が24万円。(←高!)
その講義の様子はAV化されるらしいけど、
現役のAV女優が講師になるのはウマーかな?

http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1032660613/l50
17非公開@個人情報保護のため:02/10/01 23:29
公務員、給与安すぎ。もっと上げなければいかん。
個人消費回復の切り札だ。
で、中小企業も給与上がる。
めでたし、めでたし。
18非公開@個人情報保護のため:02/10/01 23:30
所詮公務員以外の人間にとってはどうでもいい話
19非公開@個人情報保護のため:02/10/01 23:39
公務員はボランティアじゃなかったのか??
20非公開@個人情報保護のため :02/10/02 00:10
浜口の時代から公務員のお給料は減らせない。
21古泉:02/10/02 23:28
ごめん、ネタなし上げ。
精神保健福祉センターってあるじゃないですか、あそこに就職するには
どうすればいいんでしょうか?あれも公務員でしょ?
23非公開@個人情報保護のため:02/10/02 23:37
なんとなく貼ってみる。

詭弁16の法則
1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
16:突如釣り師になる
24非公開@個人情報保護のため:02/10/03 22:41
広島では公務員に嫉妬した連中が騒いでいます。

http://chugoku.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=cyugoku&KEY=1025194809
25古泉:02/10/05 23:30
>13
1.3時間じゃないの?
ホントに公務員?

26非公開@個人情報保護のため:02/10/05 23:31
無駄遣い、やめることにします。
27非公開@個人情報保護のため:02/10/05 23:33
公務員給与削減 賛成! 
28非公開@個人情報保護のため:02/10/05 23:38
>古泉
1.3の根拠は?
俺んとこは1.25(平日時間外)だが。
29非公開@個人情報保護のため:02/10/06 01:27
>古泉
1.3は休日とかに出勤したときに適用される率であって
平日は1.25(午後10時以降は1.5)が適用されるはずだが…
>28の言うように1.3で計算する根拠はいかに?

あと「カラ残業」の発言もあるが
ほとんどはサービス残業しているという現実は無視するのか?
30非公開@個人情報保護のため:02/10/06 01:31
このスレのURL
小泉に送りました。
31非公開@個人情報保護のため:02/10/06 02:10
あのう
資格とかとれば手当てが付くってことはないんですかね?
資格取得したら、それが仕事に必要なら賃金自体があがるでしょ?

工事現場なら…
単純労働<自動車運転手<特殊機械従事者
日単価でも月単価でもいいけど、手当で調整って聞いたことないな。
33非公開@個人情報保護のため:02/10/06 05:50
>31
公務員の俸給に変化があるような資格といえば
医師とか看護婦とか司法試験合格(検事・裁判官)とかかなり職種が限られる

そもそもこれらはそれぞれの職域での採用となるから
たとえば事務職で採用された後に在職したまま猛勉強して司法試験に合格したとしても
基本的に一度退職して検事や裁判官として採用(最初は司法研修所に入所)されることになる
在職してる省庁によっては俸給表異動という処置で退職することなく職種換えすることもできるが

こういう質問は「公務員板総合案内・質問スレッド」ですべし
>31
農業改良普及員とか。
イミネーヨこんな資格。
35非公開@個人情報保護のため:02/10/06 12:33
>>31
人件費が増えるから、申告するなっていう人事の人もいるぞ。
あと、「何も資格がない人がかわいそうだから、資格手当ての対象になる資格はもう増やさ
ない」って言われたことが。
国で所有者の配置を義務付けてる資格なんだから認めろよ。
つーか、先輩が「手当てなんかいらねぇよ。対外的信用が必要だから職員録と名刺で名乗
れるだけでいいんだ」と言っても断固却下。
頭固いぞ。
36無視してね:02/10/06 13:22
水挿すようで申し訳ないんですが
今もらってる給料の半分の仕事しかしようとしない人もいれば
給料の倍以上のコトをしている人もいる
また、有能でも給料分の仕事しかしようとせず、暇だ暇だとぼやいているような人もいれば
無能でも周りに迷惑かけまいと必死に努力している人もいる
そういうことを分かろうとしない人たちにどうこう言われたくないんですが
37無視しますん:02/10/06 13:27
>>36
それは内部の問題では?
38非公開@個人情報保護のため:02/10/06 14:48
>>36
「有能でも給料分の仕事しかしようとせず、暇だ暇だとぼやいているような人もいれば」
そういう人にはぜひ忙しいところに異動してほしいですな。給料分以上の仕事となるとA3のコピー用紙をA4に切り分けることくらいしかやることがないところもあり、(はじめからA4買ったほうがよほどよい)人事配置の不合理が極端なのですが。
役所の人事担当ってエリートだと威張っているがやってることはやはりお役所仕事、不合理極まりない。はっきり言って人事配置がわやくちゃ。
3931:02/10/06 16:30
そうなんですか、、。
法務検定とかじゃだめっぽいですね。

でも何かしら資格は取って行きたいです。
ふざけるな公務員給与削減
本当にそう思うよ。ふざけるなとね。
景気がよければ民間は儲け放題。公務員給与はほとんど据え置き。
バブル時に誰が公務員の給与が低すぎると言ってくれたんだ?
で、景気が悪ければなんの関係もない公務員まで減給かい?
本当にふざけるなと言いたいよね。
41非公開@個人情報保護のため:02/10/06 17:04
>>40
>景気がよければ民間は儲け放題。公務員給与はほとんど据え置き。
>バブル時に誰が公務員の給与が低すぎると言ってくれたんだ?

東京・大阪当りだと事実だろうが、地方は違うよ。
バブルのときでもいい暮らしをしているのは公務員。
この辺で若くして家を建てるのも、医者か公務員(特に教員)だな。
42非公開@個人情報保護のため:02/10/06 17:08
公務員は家を建てないほうがいいよ。
かなり苦しくなるから。
43公務員:02/10/06 17:13
>>1
嫉妬?
44非公開@個人情報保護のため:02/10/06 19:44
>>24


289 名前: 名無しなんじゃ 投稿日: 2002/10/04(金) 23:38 ID:UyOHrbPQ

>>281
公務員のメリットが簡単にクビにならないという事だけで十分なのだよ。
給料は民間でも高い所だけと比較して安いと言ってるようだが、その地域の全企業の
平均と比較するべきだろう。

>採用試験の難易度、倍率等も誰でも入れるような企業と比べると天と地の差である。
>採用試験に合格する頭=職務能力とはならないが、それなりの倍率を勝ち上がってる
>からにはそれなりの努力をしているはず。

国家公務員試験と地方公務員試験の難易度は違うから地方公務員の給料は国家公務員の給料の
6割で良いという根拠を示してくれてご苦労だな。

>>282
その金額には含まれてない手当てがたっぷりありそうだぞ。
その金額は特別高いとは思わないが、田舎に行くほど地元企業の給与水準より高くなるのだよ。
その地域の民間企業の最低ラインに合わせろとは言ってなく平均レベルに合わせろと言ってるだけだ。
行政の固定費を削減する必要がある。

ワロタ
45非公開@個人情報保護のため:02/10/08 22:22
ふざけるな公務員給与削減!!
若手の給与まで削減してどうする!!副主幹、主幹とか全く仕事をしない
わけ分からない奴の管理職手当を削れ!!課長補佐、課長なんて俺ら若手が管理してやって
手当をもらってる。お前らが一番削減、管理職手当
46非公開@個人情報保護のため:02/10/08 22:25
激しく同意だな。管理職手当と仕事内容に比べて高すぎる現業の給料から切れよ!
47非公開@個人情報保護のため:02/10/08 22:28
4月まで遡ると結構な額を給与から返金しなければならないと思うが
法律的に許されるのだろうか。ただムカツク。
48非公開@個人情報保護のため:02/10/09 23:33
確かベースダウンに伴う返納はないような噂を聞いたが
49非公開@個人情報保護のため:02/10/10 00:44
>>48
期末手当が激減する。
50非公開@個人情報保護のため:02/10/10 00:51
すげーな北海道。 公務員なのにストやるんだってね。
51非公開@個人情報保護のため:02/10/10 01:06
公務員の給料を下げることにより,
今まで景気回復に少なからず貢献していた
公務員の買い控え等により,
経済はますます泥沼状況になるのでは?
10年乗った車を来年買い換えようと思っていましたが
あと5年は,我慢することにした。


52非公開@個人情報保護のため:02/10/10 01:09
地方公務員に早期退職制を   経済同友会が提言

全国経済同友会地方行財政改革推進会議は2日、地方行財政改革の一
環として、地方公務員の給与体系に能力・成果主義を導入するととも
に、早期退職制度の導入、雇用保険を適用するなど雇用システムの見
直しを求める提言を発表した。

提言は、地方行財政を取り巻く厳しい環境の中では、公務員の身分保
障を聖域としておくことは出来ないと指摘し、民間出身者活用、民間
への転籍、解雇ルールの整備などの検討も必要だとしている。

               2002年10月02日 朝日新聞
53非公開@個人情報保護のため:02/10/10 01:22
特に飲み屋街とかもろ、影響ありそう。

給料減った分以上にみんな節約するだろう。

ますます,景気悪くなる!




54非公開@個人情報保護のため:02/10/10 02:48
仕事内容を考えれば公務員が給料貰いすぎてるってのは明らかだろう。
好景気、不景気にかかわらず公務員の給料は高すぎ。
55非公開@個人情報保護のため:02/10/10 03:03
>>53
公務員の給料払うために増税した方が景気悪くなるよ。
 バブル全盛のころ…
 商社勤務の新高卒女子冬のボーナスが80〜120万。
 公務員冬のボーナス高卒V種20〜25万。
 ちなみに大卒T種でも30〜40万。

 公務員になるやつはバカだといわれてた時代の話だ。
57古泉:02/10/11 23:41
>56
あなたは馬鹿だったんですか、それとも?
58一般市民:02/10/12 00:44
>>1
ところで、私、悪の公務員を正すため、公務員になってやろうと考えておるのですが。
59非公開@個人情報保護のため:02/10/12 01:01
景気が悪いんだから、公務員も給与を下げて当然でしょ?
何甘えてるんだろうね、公務員は!!!!
60非公開@個人情報保護のため:02/10/12 01:04
>>56
今でも公務員になる奴は馬鹿でしょ?
61公務員:02/10/12 01:04
>>59
嫉妬?
62一般市民:02/10/12 01:06
>>60
いやいや、私、悪の公務員を正すため、公務員になってやろうと考えておるのですが。
63非公開@個人情報保護のため:02/10/12 01:06
>>61
本当に賢い人はみんな民間に行きますよ。
64公務員:02/10/12 01:09
>>63
嫉妬?
65非公開@個人情報保護のため:02/10/12 01:15
ったく…厨房が多いな。
有能な人がなんでわざわざ公務員いくんだ?
66非公開@個人情報保護のため:02/10/12 01:32
楽だからかねぇ?
そもそもこんな時間ここにいるみんな厨房
67非公開@個人情報保護のため:02/10/12 01:33
>64
負け惜しみ?
民間で生きられない抜け殻君。
68非公開@個人情報保護のため:02/10/12 01:35
バブルの頃は民間の給与がうなぎのぼりでも公務員の給与は少なかったことを考えると
ちょっとかわいそう。
69公務員:02/10/12 01:37
ここは公務員専用板です。
>>57
 ぎりぎりバブルまえの就職でしたよ、わたしはw

 金目のことではいってきたやつは、やっぱりそれなり。
 そこそこの清廉さをもっていないとこの世界ではまともに生きていけない。

 ああ、いまの公務員改革が「よりキャリアを優遇するもの」だということはわか
ってるよね?あえて聞くけど。
71非公開@個人情報保護のため:02/10/12 02:07
キャリアよりも単価の高いわたすは優遇しなくてもいいです。
72公務員:02/10/12 13:32
現業は、クソ。
クソの言葉は、クソ言葉。
↑労働というものの意味を知らないものの言葉と思われ
74古泉:02/10/13 23:31
結局、大蔵省の最後まで拒絶していた赤字国債を発行した理由が、
自分たち公務員の給料の引き上げが人質になったためなんだね。
後は野となれ山となれ。結局大量の国債発行となったんだ。
ハイパーインフレに備えて金時金を買おうと思うが、
130万円で買った金が100倍になったとしたら、
莫大な譲渡所得税がかかるんだなこれが、何かいい知恵ありませんか?
>>74
だったら何の備えにもなってないじゃんw
76非公開@個人情報保護のため:02/10/13 23:35
>>74

ま、そのときには課税最低限の大幅な引き上げや税率刻みの変更がなされているから
痛みは少しは小さくなると思われ。

あと、金積立でなく一時に金を買っているから譲渡所得が適用されるだけでも羨ましく思うが。

77非公開@個人情報保護のため:02/10/13 23:48
スレタイだけ見ると給与削減に(#゚Д゚)ゴルァ!!
してるみたいだね
78小泉:02/10/14 01:18
国民がこんなだから私達みたいなのが未だに当選できる。
まあ、私の存命中に日本が潰れることもあるまい。
79非公開@個人情報保護のため:02/10/14 01:21
>>78
当選?
80小泉:02/10/14 01:25
>>79
はっはっは、現職の全ての首長・議員達のことだよ。
81非公開@個人情報保護のため:02/10/14 10:38
「公務員の給料減らすと景気が悪くなる」とホザいているバカ公務員。
ケインズ経済学を読むと、
「公務員の蓄財は消費を悪化させ、財政赤字を増やし、貿易黒字を増やす。」
という解釈も出来るぞ。
だから、給料減らされても今まで以上にムダ遣いしろ。公務員の分際で蓄財すんな。

82非公開@個人情報保護のため:02/10/14 10:55
>「公務員の給料減らすと景気が悪くなる」

ネタ?でなかったらこんな事本気で思ってる奴って
知能障害者だよ。
83非公開@個人情報保護のため:02/10/14 11:03
夫婦で公務員やってる奴はもっとダメだな。
下級職員ですら世帯収入が一気に年収1000万にはねあがるんだぞ。
84非公開@個人情報保護のため:02/10/14 11:16
>>82
消費が減るから、景気が悪くなります。
85非公開@個人情報保護のため:02/10/14 11:49
リストラしろよ

税金高すぎ

給料も減らせ公務員
86非公開@個人情報保護のため:02/10/14 12:47
>>81
その自慢のケインズ経済学とやらで景気回復してみせろよ
87非公開@個人情報保護のため:02/10/14 12:48
給与削減によって引き起こされる弊害
http://www.sankei.co.jp/news/020929/morning/29pol002.htm
88非公開@個人情報保護のため:02/10/14 13:34
>「公務員の蓄財は消費を悪化させ、財政赤字を増やし、貿易黒字を増やす。」
>という解釈も出来るぞ。
なぜ、消費者の中で公務員のみが特別枠で語られてるのか、詳しく解説きぼん。
89非公開@個人情報保護のため:02/10/14 15:04
私は、国家公務員です。
このスレに賛同すべき立場の人間ですが、地方公務員の給与の実態を知るとあまり
いい気がしません。
だって、どう考えても凄くて理解してもらえないんじゃないかと思うもの。
まず、そういう不満の源泉を断ち切ってから主張すべきでしょう。
90非公開@個人情報保護のため:02/10/14 17:38
>>88 安定してるしよっぽどの事がないかぎりクビにもならない。大口の買い物
(家やブランド品などの贅沢品)を買おうと思ったらローンも組み放題だ!
この不景気にものを買える数少ない特権階級なんだね。
91非公開@個人情報保護のため:02/10/14 17:50
はっきり言って、あちこちのスレや公務員板での悪行がますます自分の首をしめてるのではないかと。
2ちゃんねるで常時暴れてる奴って公務員とヒッキーと医者が中心でしょう。
92非公開@個人情報保護のため:02/10/14 18:06
>>89
地方公務員の給与の実態って何さ?

>>86
経済学は後知恵的なものだから、実際上は役に立たない。
93非公開@個人情報保護のため:02/10/14 18:09
>90
説明になってないような・・
物が買えるなら、消費行動の拡大に一部貢献してるんじゃないの?
94非公開@個人情報保護のため:02/10/14 18:12
>>93
90は、文意を取り間違えているものと思われ
95非公開@個人情報保護のため:02/10/14 20:02
>>92
竹中は株価下げるだけだしな(笑
96公務員:02/10/14 20:11
ここは公務員専用板です。
97古泉:02/10/15 23:25
>>76
ま、そのときには課税最低限の大幅な引き上げや税率刻みの変更がなされているから
痛みは少しは小さくなると思われ。

そんなわけないだろう。戦後の経済史しらべたら、肌着何枚所有と申告要。
税金は公務員の飯の種、むさぼりつくされる。
98非公開@個人情報保護のため:02/10/15 23:29
>>97
で、失言はどーよ?
99非公開@個人情報保護のため:02/10/16 02:59
>>97
課税最低率だの税率刻みだの難しいこと言う前に
超勤率1.3の根拠を早く言え!
法律に明記されてることもまともに理解できないくせに

参照
>>13
>>14
>>28
>>29

かなり前のでゴメンね
100非公開@個人情報保護のため:02/10/16 04:40
人事考課制度をもっと取り入れろ! < ぬるま湯職場
101非公開@個人情報保護のため:02/10/16 06:01
私のお給料は、○崎あゆみたった一人の税金により全額賄われております。
君達の微々々々々たる税金は、残念ながらクソの役にも立っておりません。
仮に貴方のしみったれた税が私のお給料の一部になっているのだとすれば、
0.0000001円くらいでしょうか?1円にもならないって、このことですね。
そんな少額で納税者面するのは○崎あゆみに失礼なので、もう止めなさい。
尚、○崎あゆみは○瀬智也の長くて臭い○ンポなんかしゃぶっていないよ。
102非公開@個人情報保護のため:02/10/16 12:30
>>92
>経済学は後知恵的なものだから、実際上は役に立たない。
それを見事に立証してみせたのが堺屋太一(w
103古泉:02/10/16 23:24
>99
実際もらっていたんだから、しかたない。
ちなみに休日出勤手当は1.4。
104非公開@個人情報保護のため:02/10/17 01:57
>>101
コピペに反応するのもウザかったけど、それなら、公務員辞めて浜崎あゆみのマネージャーでもやってろ。
>>103
自分がそうだから、他人もなんて考えは辞めましょう。
              99ではないもの

106非公開@個人情報保護のため:02/10/18 00:25
>>103

公営企業職員で労働協約結んで時間外や休日出勤の条件を定めたら
労基法以上の条件もアリだな。
その昔下関市の水道局も結構な割増賃金を払っていたとかナ。
107非公開@個人情報保護のため:02/10/18 00:27
公務員死ね
>>107
 仮に公務員を全廃したとしましょう。
 さて…どいう環境になるでしょう?
 よーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーく考えてみてね。
109古泉:02/10/19 23:40
>108
10ヶ月の研修で、住所が1年に5回かわったときもあったが
普通に生活していたら、公務員の世話になることないと思う。
ゴミ収集も民間の会社だし、水道は民営化でじゅうぶん。
わたしのばあい、確定申告で株式の配当金を確定申告して還付するときくらい。
すでに法人税を払った利益の分配だから、20%も源泉徴収
することがおかしい。全額帰ってくるからお互いに無駄。
110非公開@個人情報保護のため:02/10/19 23:53
あんたの公務員認識は窓口と公営企業程度かい(笑

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1028905171/147
この発言見てると、お世話にならなくても警察等は容認してるんだな。
ところで、「普通に生活してる人」って義務教育課程も私立に通うんだ。
貧乏人の漏れには想像できない生活だ。
>>110
よく見つけてきたな
112古泉:02/10/20 00:05
>110
すいません、警察と自衛隊は大賛成です。

学校の先生にはあんまりいい記憶がないのですが、(体罰のせいで)

まあ必要でしょうが、あき時間の多い先生が多すぎますね。


113非公開@個人情報保護のため:02/10/20 04:05
公務員は50歳定年にしろ
新聞読んでる年寄りがムカツク
折れは必死に働いてるのに・・・
114古泉:02/10/20 23:28
今日の日経で公務員の退職金は9100億。
退職者一人当たりいくらなのかなあ?
1万人で9100万円。
10万人なら910万。
>>109
>10ヶ月の研修で、住所が1年に5回かわったときもあったが
>普通に生活していたら、公務員の世話になることないと思う。

 世話になってないってか?
 住所移転ひとつとっても、あちこちに手続きとるだろ。

 社会生活を続けている限り、公共サービスの世話にならない奴なんていない。
 公共サービスがだれがやってるかといえば公務員だろう。
 請負業者は民間だ。って主張は意味ないからな。
116非公開@個人情報保護のため:02/10/21 21:20
>社会生活を続けている限り、公共サービスの世話にならない奴なんていない。
>公共サービスがだれがやってるかといえば公務員だろう。

で、公共サービスの仕事を本来は一人でできるのに10人くらいで
チンタラやって税金からたんまり高給をもらう、と。
117古泉:02/10/21 23:13
>定昇1.66%をいれても、給料削減。たった0.37%じゃないか
 どうせ、特別昇給で穴埋めするのだろう。

に対する反論がない。
あいかわらずのカラ残業、カラ出張だもんな。
残業命令なんて本当にあるのだろうか?
118非公開@個人情報保護のため:02/10/21 23:28
>>117

多数派になるはずの高齢者層(46〜60歳)は定昇幅も小さいので
削減幅は1%を超える。
また、扶養手当関係で配偶者手当を2000円下げるのもあるので、
定昇を入れても2.03%の削減では済まない人も中年層(30〜45歳)
に存在するんだな。

特別昇給での穴埋めはまず無理。
その時は何とかなっても翌年の人事院勧告の官民格差でばれてしまうからな。

残業命令ってホントにあるのかっていうより、国家公務員の場合はサービス残業が
常態化しているのが多数だぞ。
119古泉:02/10/21 23:35
>118
丁寧なご回答ありがとうございます。
あなた様のような全体の奉仕者は残念ながらわずかです。
関連スレ
 高すぎる公務員の給料3特別昇給
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1020954649/l50
読んだ御感想をぜひお聞きしたい。
>>116
 議論のすり替えせんように。
 公務員の世話にならねーって言うから、ならないわけないと言ってる。
 公共・行政サービスはあちらこちらに転がってる。

 それに対する質的問題とは別な問題だ。
>118
地方だって本庁はサビ残だらけだし。
昔、当板にもサビ残のスレがあったんだが、駄スレ乱立のおかげで、
dat落ちした。
命令される前に、志願しないと仕事終わらないし。のくせに、年度末になると
予算上の問題で、強制サビ残化されるし。
122古泉:02/10/22 23:25
>120
庶民の役に立っているという思いこみ。
一体なんのお役になっているのか?
費用対効果を考えれば新でくれ。
123非公開@個人情報保護のため:02/10/22 23:32
>>122
じゃあ、お前だったら今の行政に対して具体的な改革案を出してくれ
124古泉:02/10/22 23:48
>123
別スレに、仁徳天皇の話を書いたが、税金は少ないほどよい。
高校の漢文で、鼓腹撃壌ってあったな。(一発変換ビックリ)
おなか一杯に食べ物を食べ、腹ずつ詰みを打つ。公務員糞食らえ。
たしかそんな内容。

エコノミストにパーキンソンの法則がのっていたが、いわゆる公務員は
ほっとくとさいげんなく増えつづける。カーター大統領の時代、
私が中学生の頃リーダーズダイジェストに紹介されていた。
125非公開@個人情報保護のため:02/10/22 23:52
>>123
そのとおり
>>122
同時にお前の言う費用対効果ってやつを具体的に説明してみて
これが言えなければ具体的な改革案も出せないでしょ?
ぜひ議論に値するものを提示してね
126118:02/10/22 23:54
>>119

種々雑多な意見があって、議論の本筋をとらえるのに苦労したが、
昇給に値しない職員までが定昇を受けて給料がどんどん上がるってのには
不満を持つ者が多いというのは当然だと思う。

公務の特殊性や人事のいびつさから適材適所の配属がなされていないことを
割り引いたとしても、現在の昇給制度ってのは疑問が多いのは間違いない。

できる限り職務と給与をリンクさせて給与体系を決めるなどの方策が必要だろうな。

ただ、国は15%の職員を対象に特別昇給1号俸をあてているけれど、漏れの考えてる
対応をとったりすると、霞ヶ関本省の職員や各地方管区での管理部門の職員のみが毎年
昇給+特昇枠の拡大による給与増。
出先の職員は1年半に1回の昇給+少なくなった特昇枠によって給与の減が出る。
配属が本当に適材適所なら不満も出にくいだろうが、今の人事状況ではトクをするのは
キャリア組だけって感もなきにしもあらずってところだな。

ちなみに、特別昇給をあまり行っていない地方公共団体の場合は、昇給幅にあたる給料表の間差を
大きくして、実質上全員が特別昇給の恩恵に与ることができるようにしているようだな。

特別昇給制度について是非を問う場合においては、給料表の間差にも注目しておかないといけない
だろうな。

眠くなってきたのでこの辺で。


127非公開@個人情報保護のため:02/10/22 23:54
>>124
総定員法って知ってる?
128非公開@個人情報保護のため:02/10/22 23:59
>>127

定数を規制しても、地方への出向や特殊法人への出向でお茶を濁されるのが
オチ。

総定員法の存在で表向き公務従事者の人数を減らしているが、ウラの世界のことを
考えると行政の権限増加のためにあの手この手を使っている。
公務従事者全体という面でみるならパーキンソンの法則に適合しているように見えるのは
漏れだけかな。
129古泉:02/10/23 00:01
>127
http://www.osagashitai.com/kouzoukaikaku/kouki/nipponhasan01.htm
官僚天国 日本破産
一度読んでごらん。

130非公開@個人情報保護のため:02/10/23 00:03
>>128
>定数を規制しても、地方への出向や特殊法人への出向でお茶を濁されるのが
オチ。

地方への出向者は、その地方での職員定数にカウントされる。
特殊法人への出向者は、そこで給料をもらう。

実情を知っての発言だろうか?

131非公開@個人情報保護のため:02/10/23 00:06
>>130

だから公務員全体としては減るどころか膨張しているってことだ罠。
132非公開@個人情報保護のため:02/10/23 00:09
>>131
特殊法人への出向者は公務員じゃないべ。
133非公開@個人情報保護のため:02/10/23 00:11
>>132
出向なら公務員じゃないか?
134非公開@個人情報保護のため:02/10/23 00:14
>>132


給料を国からもらわない出向者を「公務員」にカウントして
何のメリットがあるの?

論点は、公務員が増えると給料費が増えるから問題だと言う点に対して、
出向者は国から給料をもらっていないということ。
135非公開@個人情報保護のため:02/10/23 00:15
>>132

もちろん特殊法人の職員が公務員でないことは百も承知だ。
ただ、それらの法人は公務と不離一体の関係にあり、何らかの形で国政に影響を及ぼしている
ということに重きをおいて考えるべきだと思う。

確かに国家公務員は定数の枠があり増員されるどころか減員の方向だ。
しかし、それらへの出向者たちやそこで従事する職員の数の事を考えると、実質的な
公務への従事者というのが減っているのかというのは疑問であるな。
むしろ膨張しまくっているというのが実情ではないのかな。
136非公開@個人情報保護のため:02/10/23 00:17
>>135

じゃ、公務員+特殊法人への出向者数の年度別人数を教えてくれ。
だったら、納得する。
137非公開@個人情報保護のため:02/10/23 00:22
>>136

何も出向者だけに限る必要はないと思うがな。
漏れがいいたいのは総数の方なんだがな。

あなたはただ「国から給料がでないから税金が浮いて助かるな」って
程度にしかものを考えていないようにみえるんだがな。
138非公開@個人情報保護のため:02/10/23 00:32
>>137

公務への従事者で言うなら、鉄道事業やガス、電気なども公務?
郵便局の公社化など、民間化は進んでいると思うけどな。

>じゃ、公務員+特殊法人への出向者数の年度別人数を教えてくれ。
だったら、納得する。


公務員+特殊法人職員でもええよ
139非公開@個人情報保護のため:02/10/23 01:49
少なくとも国は膨張しているように見えない。
地方はどうよ?

http://www.gyoukaku.go.jp/siryou/tokusyu/yakuin-suii.pdf
http://www.soumu.go.jp/gyoukan/kanri/koumuinsuu.htm
>>122
 公共というものがなければ…
 財力があるものの専有化が進み、奴隷化が進むのが歴史の常識だろう。
 (日本の歴史でいや荘園制度が近いよな)

 それでも公共サービスはいらないというのか?
 道路向かいの店に買い物行くだけで通行料を払わなければならないのだぞ。
 道路を皆が公平に使えること自体が公共サービスだということ、わすれてないか?

 こいずみよーーーぉ。
 公務員批判しても、必要なものの価値まで見間違うな。
 見間違うと、ただのバカだぞ。
141古泉(偽:02/10/23 19:09
仁徳天皇の時代、税を軽減したことはあったが、公道の通行料を取られることは
なかった。
古泉得意の仁徳天皇とからめてみた(藁
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1028905171/15
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1028905171/17
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1028905171/82

古泉、そんなに仁徳天皇の時代がいいなら、山奥にこもって
無税村でもつくれ。当然、公共財は使うなよ。ネットも当然禁止だ。
↑山奥といっても国有地だったりするから迷惑なことだ。
143非公開@個人情報保護のため:02/10/23 22:46
age
144古泉:02/10/23 23:37
1に対する反論はないの? カラ出張、残業、結局公務員の給料は減らない。
>131以下
読んでくれよ。
http://www.osagashitai.com/kouzoukaikaku/kouki/nipponhasan01.htm
官僚天国 日本破産
公務員が、税金で株式会社を作り仕事を発注、法外な利益を溜め込む。

ここに私の反論を書いている方、日本国は破産しないと思っていますか?
去年の公務員の退職金が9100億ですよ。大手民間企業がが退職給付会計で、
莫大な赤字決算を計上していますが、国の会計にそんなものはない。
国債発行高30兆円枠の見直し、収入の60%の借金。
145非公開@個人情報保護のため:02/10/24 04:05
>>144
某国会議員の主張を読んだよ
マンガで表現すると主張内容が良く分かる
いかにも「悪者です」って感じの特殊法人や財投の描き方…
知識のない人達には絵によって強く脚色された内容がそのまま頭の中に入っていく
某教団のマインドコントロールみたいなもんだ

ネットで見る分についてからの結論は特殊法人をつぶせばいいじゃんってこと?
カネを溜め込んでいる特殊法人の代表者は公金横領でタイホしろ!
そこにカネを流す公務員を恫喝する議員さんたちもしょっぴいてもらおう!

古泉よ!
そのためには警察官を大増員して実行しよう!!
そして警察国家を目指そう!!!
遠くに逃げたヤツらをタイホしに出張して!!!!
そこに泊まった日の夜は税金使って宴会しよう!!!!!
逃げられたことにしてカラ出張しよう!!!!!!
これに文句を言ったやつらもタイホだ!!!!!!!
そうすればキミも逮捕しちゃうぞ(藁

俺はそんな国には絶対に住みたくないけどな
146非公開@個人情報保護のため:02/10/24 04:57
大体よぉ、下位の級でも号俸が高ければ上位の級の低い号俸を逆転してしまうのがおかしい。
無能でもずっと勤めてればそれなりに給料が上がっていく仕組みだもんね。
147非公開@個人情報保護のため :02/10/24 16:49
本当だよ。
ある意味、公務員の給料は公共事業なんだから。
118が反論じゃねーのか?
自分でレスしてんじゃねーか。

古泉を上司に持つ奴は大変だろうな。
同じ話を延々と繰り返す挙句、反論は聞いてないふりをする。
その前に、就職してんだろうか?
別スレで以前公務員だったようなことを匂わせていたが、今はなに
やってんだろ。
149非公開@個人情報保護のため:02/10/24 23:47
>>148
誰も知りたいと思わないと思う
150非公開@個人情報保護のため:02/10/24 23:52
>>148
古泉みたいなヤツはどんな社会でも通用できないんだよ

やっぱりどこか遠い世界で
『古泉村』という自分中心の社会をつくってもらうしかない

どうせ2ちゃんねるでボロボロに言われちゃうんだろうけど(藁
151古泉:02/10/25 23:26
>>145
知識のない人=あなた。どうしてそう言う風に読み取れるんだろう?
石井議員は志し半ばにしてなくなられました。
再掲して
http://www.osagashitai.com/kouzoukaikaku/kouki/nipponhasan01.htm
ご冥福をお祈り申し上げます。
152非公開@個人情報保護のため:02/10/26 13:14
>>109
ゴミ収集するのが民間でも、焼却・破砕・埋め立て等をしているのは市町村です。
あなたが産業廃棄物を出しているなら、民間ルートで処理されているはずですけど。

業者にゴミは任しとる、キサマらの指図は受けん、とか行ってくる市民と同程度です。勉強しましょう。
153sage:02/10/26 17:13
>>152
禿同
154古泉:02/10/29 00:04
>152

普通に生活している市民は、あんたのような馬鹿の世話にはならね―。
異議を唱えるなら、何の仕事してるの?
***注意***
154は「論点のすり替え」を行おうとしています。挑発に乗ってはいけません。
引き続き、「公務員の世話になることはない」というのを追求しましょう。

きっと、ゴミは自分で最終処理し、水は自家井戸(保健所無審査)、
公道を歩かないヒッキーでしょう。
私道も歩かないで欲しい
157古泉:02/10/30 00:04
市町村合併、公務員お給料削減、
税金で公務員を養えなくなったから。

公務員の職場で酒が売っている
http://www.h2.dion.ne.jp/~beatles/tawagoto_2000_3.htm
農水省の売店を見てまわった。売店というより市場といったほうが
いいような品揃えで、食料品(さすが農水省)だけでなく本屋、
雑貨屋、床屋、旅行代理店、酒屋、果てには宝石店まであり、
「宝石安く売ります」と書いてあった。

酒屋があるということは、それなりに需要があるのだろう。
5時すぎたら職場で酒飲んでいいのか?
馬鹿公務員のみなさん新で下さい。

公務員国民の寄生虫。何とか処分しないと。
日本国内に住むこと自体、すでに行政サービスを受けているのでは?
159非公開@個人情報保護のため:02/10/30 01:39
>>157
勤務時間外に酒飲んで何が悪いんだよ?
くだらねぇことで騒いでんじゃねぇよ
160非公開@個人情報保護のため:02/10/30 01:43
公務員の給与が削減されたら税金が減るからどんどん削減すべし。
161非公開@個人情報保護のため:02/10/30 01:46
>160
その公務員も税金を払っているのだ、と言ってみるテスト。
162非公開@個人情報保護のため:02/10/30 01:57
でも、雇用保険料は負担してないよね・・・負担してよ、ねぇ。
163非公開@個人情報保護のため:02/10/30 02:42
>162
公務員とは国民の公僕なので、失業後の身分保障はイラナイのだ、、と更に言ってみる苦しい言い訳(w
164 ◆bzsEWmV1PI :02/10/30 03:01

ワシら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageたるで!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
165非公開@個人情報保護のため:02/10/30 15:05
ageブラザース最近多いな…
>>162
激しく同意!!!!!!

雇用保険がパンク寸前なのだから、
助けると思って雇用保険に入ってくれ〜

167非公開@個人情報保護のため:02/10/30 16:25
>>162
>>166
働く気も無いのに「働く気はあるんです」みたいな顔して
不正受給に近いことやってるヤツらを淘汰してから言ってくれ
公務員は原則終身雇用制だから、失業保険の給付はいらない。
途中でやめるというのは自己都合なので退職手当が失業保険の代わりに給付される。
懲戒免職はもちろん手当てなんか出ない。
170古泉:02/11/01 00:19
民間のボーナスは公務員の半分?

厚生労働省が発表した9月の毎月勤労統計調査(速報)によりますと、
従業員5人以上 の企業の今夏のボーナス(賞与)支給額は平均41万2853円と
前年に比べ5.9%減とな りました。これは1991年に調査を始めて以来では、
最大幅の落ち込みということで す。さらに従業員30人以上の企業の
平均支給額の減少幅は同7.4%と大きくなっています。
>>170
データばかりで最初に自分から意見を述べることができない古泉くん
人の出方を見てからでしか意見を述べることができない古泉くん
人の意見ばかりを引用して自分の意見がほとんどでない古泉くん

これ以上データを集めるのはやめてください
自分の意見も言えない人がデータばかり集めていたら
あなたの記憶の容量をオーバーして
データ集めすらできなくなります
そんなことになったらかわいそうでなりません
ですからやめてください
172非公開@個人情報保護のため:02/11/03 16:36
給料削減反対!
173非公開@個人情報保護のため:02/11/03 16:40
公務員の実態を知らん厨房が多すぎる
実際に官公庁とかで働いてみい
自分らの言ってることがいかに的外れかわかるだろうて。
174非公開@個人情報保護のため:02/11/03 18:30
じっさいさ、公務員って仕事偏りすぎてるよね。
働いてるやつは真夜中までサービス残業、働いてないやつは昼真っから酒飲んでる。
だから働いてるやつから見たら公務員給与は安いし、働いてないやつから見たら給与は高い。
だから横並びじゃなくてちゃんと仕事の大変さに応じて給料は支払われるべき。
>>172
>>173
>>174
禿同
176非公開@個人情報保護のため:02/11/04 13:39
虚無員の漏れから見ても、役所の窓口には頭くるぞ!
177非公開@個人情報保護のため:02/11/04 13:41
理屈はいいから給料をさげろ!
178非公開@個人情報保護のため:02/11/04 15:00
古泉く〜ん
一般的に公務員の給与は、
事業所従業員50人以上かつ会社全体従業員数300人以上の事業所
を無作為抽出して、それらの事業所の給与の平均をとって決定されるんだよ。
だから従業員数5人以上なんて無意味なデータなんだよ。
179非公開@個人情報保護のため:02/11/04 22:09
信賞必罰
信賞必罰
信賞必罰
180古泉:02/11/04 23:18
>178

他スレでも書きましたが、石井議員は公務員のぼったくりをあばきました。
税金で株式会社を作り、そこに事業を発注、天下り。
さらに孫会社を作り、公務員のための会社が増殖していく。
http://news.fs.biglobe.ne.jp/social/jj021102-X766.html
一事が万事、氷山の一角。
>>180
また人の意見の流用かよ…
いい加減さぁ、自分の意見を持とうぜ
>181
他人の意見の流用なら、批判されてもダメージ少ないし。
彼なりの自己防衛術なのかもしれんぞ。
論破されても、「文句は書いた奴に言え!」とかで逃げれるし。
183非公開@個人情報保護のため:02/11/07 00:29
あげとこう
あげなくていいよ。

人がこういって批判してるから、おれもしとけば正義の味方に見えるだろう!
って考えなんだから。
<冬の賞与>民間企業平均支給額は42万円 6年連続マイナスに

 UFJ総合研究所は6日、02年冬のボーナス見通しを発表した。民間企業
(パートタイム労働者含む)の1人当たり平均支給額は前年比6.5%減の
42万4800円。6年連続マイナスで最大の下落幅となった。夏のボーナス
(前年比5.9%減)に引き続き、支給額が大幅に減少しており、サラリーマ
ンにとって厳しい年の瀬となりそうだ。
 業種別では、製造業が同4.5%減の46万4000円、非製造業は同
6.9%減の41万4000円で、昨年の業績悪化を反映している。支給月数
は、昨年から0.1カ月少ない1.63カ月。雇用者数の減少やボーナスが支
給されないパートタイム労働者の比率が高まったことで、支給対象者は同
1.4%減の約3789万人、支給総額は同7.8%減の約16.1兆円とな
る。同総研は「人件費抑制を図る企業側の厳しい姿勢が続いている」と分析し
ている。
 一方、公務員(一般行政職)の1人当たり平均支給額は同1.1%増の
60万8300円。人事院勧告に基づいて月給、ボーナスとも引き下げられる
が、3月支給のボーナス廃止に伴い、12月分に3月分が上乗せされ、増加に
なった。 【須佐美玲子】(毎日新聞)
[11月6日23時44分更新]
>>185
ボーナスの金額だけの報道…
いろいろなところで公務員のことを叩きたがる馬鹿どものための
意図的な報道だな

俸給引き下げに伴う今年4月からの差額を返還する額も報道してみろ
187非公開@個人情報保護のため:02/11/09 23:41
>>186
そんな公務員叩き以外のネタ、報道するわけねーじゃん。
誰にも責任を持たずに振るえる第四の権力を持ったマスゴミの連中が。
188非公開@個人情報保護のため:02/11/09 23:56
私は民間だが、公務員の給与の削減の必要はないと思っている。
民間にも大きな責任があるのは明白。

ただし、本来、公務員には縁故採用などはあってはならないこと。
まずこの問題を解決するべき。
189古泉:02/11/09 23:58
日本国債の研究 富田俊基 東洋経済新聞社 ISBN-492-65293-0
読みました。いよいよハイパーインフレ?

別スレで金でも買うかと書きましたが、
http://channel.goo.ne.jp/news/kyodo/keizai/20021104/20021104a2030.html
私よりずっと賢い人は、すでに金を買っているのですね。

オーストリア造幣局が発行しているウィーン金貨の日本での販売量が、
今年1月から10月までに10万オンス(約3・1トン)を超え、過去最高を
記録した。既に昨年の年間販売量5万1000オンスからほぼ倍増し、
年間では13万オンスに上る見込み。

公務員の給料のために、この国は破産する。
190非公開@個人情報保護のため:02/11/10 00:02
そして消極国家化がどんどん進んでいくわけだが・・。
確か、ペイオフに備えて金を買う人が増えてるってニュースを年度始めに
見たなぁ・・・
>>189
「私よりずっと賢い人は」って…
謙遜しなくてもいいんじゃない?
もう何が言いたいか「賢い」貴方ならお分かりになるでしょうけど
>> 公務員の給料のために、この国は破産する。

 公務員のいない国家はないけど?
 安い給料で働く公務員がすることってなんだと思う?
 そんな不公平行政をお望み?
194非公開@個人情報保護のため:02/11/12 16:19
公務員給与は、国債、公債の現物支給にしろ
        
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/47/43/enjoyjapan_3/5000/4157.jpg
民間より失業のリスクが低いんだから給料安くてあたりまえぢゃ。
これからはそうもいかんだろうがナ
196非公開@個人情報保護のため:02/11/12 17:03
とりあえず地方公務員(新採)の給料れす。
本給 18,1000円
時間外  1,300円
ということは、時給1,300/1.25×100=1,040円

年収 181,000×(12+4.7)=3,022,700円+時間外や住宅手当など
しかし1年目なので夏のボナースは全額でナイ。よって、
    3,022,700-200,000=2,822,700円

あくまで、額面。手取りとなるともっと少ない。
案外、もらってないですよ。これでも、一律削減かよ〜(;´д⊂)
ちなみに一番上でだいたい、
   550,000×1.2(管理職手当)×(12+4.7)=11,022,000(額面)
公務員は失業のリスクが皆無であり、最も馴れ合いに適した職種
給料なんてあってないようなもの
金欲しいなら民間で働いてみろ
クビのリスクを背負って働いてみろ
それもできなくせに偉そうに屁理屈こねるんじゃねえ
資本主義経済の不適合者が金云々言うのはおかしいだろ
198非公開@個人情報保護のため:02/11/12 17:24
身分保証された上、ぬるま湯みたいな仕事によって実質賃金は
とてつもなく高いのに、「給料安い、給料安い」と…。
「高くない」と主張しているだけなんだがなぁ。
それとも世の中には「高い」と「低い」の2つしかないんでつか?

全てを「ぬるま湯」と言い切るとはすごい見識ですな。現職すら
全ての職場の空気を把握できないのに。いやはや民間の方は
すばらしい能力の持ち主だ。
200!!
不当に安ければ「袖の下」が復活するで。
銀行の賃金が高いのは、金のことで困らないように充分に与えるところにある。
公務員もその道理からは外れないように思えるが?
202非公開@個人情報保護のため:02/11/13 19:43
ローリスクローリタンってことでいいんじゃないですか?
ぬるま湯どうこうじゃなくて
203非公開@個人情報保護のため:02/11/13 20:03
最近は若い奴(20歳代)で転職する奴
地方公務員でも増えているぞ。
先の見える奴は行動に移しているんだ。
ボクもなんとかしなくちゃ。
204非公開@個人情報保護のため:02/11/13 20:31
確かに公務員は先が見えてるよな。
205非公開@個人情報保護のため:02/11/13 20:33
eatkyo12173.adsl.ppp.infoweb.ne.jp

そもそも横浜市が悪いんじゃねーの?
【怒】横浜市民一人当たり百四十三万円の負債
...
206非公開@個人情報保護のため:02/11/13 20:35
「袖の下」や「ネコババ」をわざと見逃している現行制度がおかしいのであって、
厳罰で対処すればいいだけの話。給料は問題ではない。
207非公開@個人情報保護のため:02/11/13 20:36
熊本もそうだし仙台もそう、お役所町の繁華街は官々接待の廃止でボロボロ。
由緒のある料亭なんかもけっこう潰れてる。
まあ、法人需要に頼っていびつな経営してたのも悪いが、
諸悪の根源は人の税金でさんざん飲み食いしてたくせに
自腹となると途端に渋チンになったヤシラだな。四ね 。
208佐々木健介:02/11/13 20:50
>>1
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________

http://freeserver.kakiko.com/hiroyuki/
税金でなんか食いにいけず
業者にたかったりしてたんでなかったっけ?
嫌気さした業者が、マスコミに垂れ流したのがバブルの終わりの頃。

そのころの狂乱振りを冷ややかな目で見ていたのは木っ端役人だけ。
高校新卒女子の冬のボーナス120万とかいう話を聞くにつれ、自分の年収に近
いなと思った冬だったな。
210非公開@個人情報保護のため:02/11/16 15:19
無駄
211非公開@個人情報保護のため:02/11/17 01:59
俺様20代だけどこの冬のボーナス500万。
これ以上へらすだとぉ!?
ふざけんな!!
こんなはした金でどうやって生きていけってんだよ!
212非公開@個人情報保護のため:02/11/17 10:54
>>211
どこの民間企業の方ですか?
うらやましいですね
500万かぁ…
年収だな。
いや、減らされるから、500万きるな。
214非公開@個人情報保護のため:02/11/18 00:02
ふざけるな。
公務員給与削減、反対。
民間人からもっともっと搾り取れよ。
もっと搾ったって、まだまだ出るだろ。
215非公開@個人情報保護のため:02/11/18 00:09
>>214
悔しかったら一流民間に入れば?無理だろうけど(w
216非公開@個人情報保護のため:02/11/18 00:10
>215
お前どこ?(W
217非公開@個人情報保護のため:02/11/18 00:10
>>215
一流民間?どうせそのうち潰れるぞ。
公務員で良かった。
とりあえずお前の税金増額な。
218非公開@個人情報保護のため:02/11/18 00:21
>>217
プッ。うちは超独占企業だから、潰れません。
公務員と違って、給料も毎年上がってる(w

それより、市町村合併やら給与削減、人員自然減で大変だね、
今の公務員って(ww
219非公開@個人情報保護のため:02/11/18 00:24
給与削減など絶対にさせない。
お前のような、景気いいことを言っている民間人からむしり取ってでも阻止する。
220216:02/11/18 00:26
>公務員でよかったよね〜みなさん。
まあ、218KUNはほっといて
気楽に人生設計しましょ。
今度の休みはどこいこうかな〜
221非公開@個人情報保護のため:02/11/18 00:30
心の底から公務員で良かった♪
貧乏な民間人のひがみは無視無視!
有給たくさん残ってるし、一気に消化してハワイでも行くかな。
222非公開@個人情報保護のため:02/11/18 00:32
>>219
>>給与削減など絶対にさせない。

必死だな公務員(w
どう抵抗しようが、このご時世無理なのに....。
長野の次はどこかな〜♪
そろそろうちの会社は、ボーナスとは別に出る「金一封」のシーズンです。
何買おうかな〜。

そう言えば、県庁所在地の市役所に転職した知り合いが、
「退職金が出ないかも」と人事に言われたと嘆いてたな!
そいつはもう40代なのだが...公務員神話を信じちゃったんだな...。
223非公開@個人情報保護のため:02/11/18 00:35
>>221
あ、ちなみに俺も有給ガンガンに使ってるから(w
貧乏な公務員の人って、休み、なにするの?(w
224非公開@個人情報保護のため:02/11/18 00:35
退職金は必ず出ます。おあいにくさま。
公務員の退職金が出ない世の中になるまえに、民間人は飢え死にのはずですが何か?
225220:02/11/18 00:36
どこかな〜おんぷ だって笑
10%カットされてもそんなにやばくないけどね。。。
30%カットぐらいまでにならないと何も悪いとは思わんが。

ま、説明するまでもないか笑 さーて明日も楽な仕事だ。
がんばれよ!公務員受験生君!
226非公開@個人情報保護のため:02/11/18 00:38
暇すぎると仕事と称して役所に行って、住基ネットで遊んでる。
住民のプライバシーは全部俺様のもの。
>223貴様の個人情報だってすぐに引き出されるぞ。
大口叩いたこと後悔しても遅いぞ。
227非公開@個人情報保護のため:02/11/18 00:39
公務員は楽して給料がっぽり♪老後も裕福で幸せ♪

民間人は頭下げて胃潰瘍になってリストラされて死ぬ♪
228非公開@個人情報保護のため:02/11/18 00:39
>>224
バカ下っ端公務員ですね?(w

>>225
中学生にも出来るお仕事、ご苦労様。
そんなの40年間もやるなんて、拷問だと思う人も多いのですが(w
バカにお似合いの仕事って事ですね(w
229非公開@個人情報保護のため:02/11/18 00:42
>>227
ごめん、俺、頭下げない仕事だから。
それよか、公務員に頭下げさせることの方が多いかな。
調べモノを全部押しつけてやる事もある(w

胃潰瘍...公務員の閉鎖的な職場の方がなりやすいって言うがな(w
>退職金は必ず出ます。おあいにくさま。
必死通り越して哀れだな。
別に公務員の退職金だすお金が無くても住民は困りません。
もちろん強がってるだけだよね?
231非公開@個人情報保護のため:02/11/18 00:44
>>230
まあまあ、>>224>>227は退職金が必ず出る、と思いこんでいる
新聞も読まないような高卒ですから....。

>>226
に至っては、コメントしようもないバカさ加減で....(大笑
ここのスレッドも悪態つけるだけのバカだけが集まるようになったか…

そもそもここの最初のタイトルは「ふざけるな公務員給与削減」
これだけ見たら公務員給与が減らされることに対することなのかと思ったら
削減賛成派と思われる書き込みからのスタート
その後このバカが垂れ流すクソ情報にまみれていった連中が悪臭を放ち始める…

建設的な話ができないだけでも不必要なんだよ
自由に書き込みできることと悪態をつくことは全くの別物

なので本物の公務員の方々は相手をせずに放置プレイをお願いします
ニセ公務員とクソにまみれた連中の猿芝居は同情できるほどに寂しいから
233古泉:02/11/19 23:45
なぜ公務員の給料が下がるのか?
民間がすごいリストラを行っているから。
ブリジストンのように腹を切った人もいる。

先日、ブリジストンの子会社の社員が会社のリストラに抗議し
て、社長室に立てこもり、結果的に自殺を敢行した。会社の仕
打ちに死を持って自身の意思を示したのである。
http://member.nifty.ne.jp/shindanshi-tsubono/link19.htm

首切られたサラリーマンに比べたら、公務員の給料は高すぎる。半分がいい所。
234非公開@個人情報保護のため:02/11/19 23:55
>>233
>比べたら、公務員の給料は高すぎる。半分がいい所。
細々と公務員やってるが、全く持って同感。
だが、給料削減の前に、幽霊職員の削減をしてからにしてくれ。
3人分の仕事こなしてるんだよ!今の給料じゃ割りに合わん!
将来安定だから我慢できるっつうのが実情だ!

ってあなたに愚痴てもショウガ無いか…
235非公開@個人情報保護のため:02/11/20 00:12
>将来安定だから我慢できるっつうのが実情だ!

もう安定も保証されなくなりすが、何か?
236非公開@個人情報保護のため:02/11/20 00:16
公務員って仕事は人に恨まれる賎職だから給料高いって聞いたことがある。


>>236
 というより、安いとたかりが横行するからというのがもっぱらの理由。
 そこらへんは金融関係と同じ理由。
 それでもあまり高いのは出せないので、中規模以上の会社と横並び。
238非公開@個人情報保護のため:02/11/20 15:48
給料安いと不正するから、なんて甘えたこと言ってるんじゃないよ!
自給500円の工場労働者は生産ラインからアンパンを盗むってか?
そんなプロ意識のかけらもないやつは即刻クビにするのが正しい。
239古泉:02/11/20 23:29
>232
1ですが、もしよかったら建設的な意見をどうぞ。

☆★☆公務員の職場で酒が売っている★☆★
1 :古泉 :02/10/26 00:05
http://www.h2.dion.ne.jp/~beatles/tawagoto_2000_3.htm
農水省の売店を見てまわった。売店というより市場といったほうが
いいような品揃えで、食料品(さすが農水省)だけでなく本屋、
雑貨屋、床屋、旅行代理店、酒屋、果てには宝石店まであり、
「宝石安く売ります」と書いてあった。
>酒屋があるということは、それなりに需要があるのだろう。
5時すぎたら職場で酒飲んでいいのか?

公務員の職場で酒が売っていることにも建設的な意見をどうぞ。
>>238
 時給500円というところで、最賃法違反だが。
 人間生きていくためには何でもやるだろ。
 公務員であるという前に人間だからな。
 どんなやつだっているでしょ。
 清貧なやつもいればなりふりかまわないやつもいる。
 どこにでもいるだろ?
 民間の「金になればなんでもありが基本」という考えのほうがどうかと思うぞ。
 プロジェクトXにでてくるような人ばかりでない。
>239
原告証明義務に基づき、貴方から「建設的な意見」を提示してください。
なお、他人のwebサイトからのコピペは「建設的意見」とは認められません。
242古泉:02/11/22 00:06
>241
私の意見は建設的ではありません。以前から主張してますが、
公務員の給与は高すぎる。日本書紀の仁徳天皇を見習え、
税金ゼロなら景気はよくなる。(トンデモ)

☆★☆公務員の職場で酒が売っている★☆★
あなたのご感想は?
過去ログは 高すぎる公務員の給料 で検索してください。
243非公開@個人情報保護のため:02/11/22 00:48
全くだな。
公務員の給与削減なんて世の中舐めてるよ。

公務員は給与削除、つまり無給で働け!
民間ならとっくにクビになってるところ、
クビにならないだけ有難く思って欲しいものだ。
>>古泉
 仁徳天皇の故事が正しいとしてもだww
 天皇自体為政者なんだから当たり前の話だ。
 現在の為政者は…国民なんだから、国民が我慢しとけばいいという話になるぞ。
 ミニマムに捉えても、政治家どまり。

 一般公務員なんて、政策の実行、国体の継続しかないんだからな。

 それに
 >>私の意見は建設的ではありません。
 なら、いうな。
 文句だけ言ってるガキとかわらんだろ。
 教養があると主張するなら、「資本主義はもう終わった」とか「法人利益で失業
者の生活をまかなう制度にする」とかひとつでもいってごらんよ。
245非公開@個人情報保護のため:02/11/23 10:18
>>238
>自給500円の工場労働者は生産ラインからアンパンを盗むってか?
それはパンを盗んでも100円程度の価値しかないから、盗まないのでしょ
公務員には権力がある、それにスリ寄ってくる”金のためになんでもやる民間人”
がいる。
俺は、設計積算の仕事をしているが、当然何億円かの工事の設計額を知っている。
概略でも教えてくれと、大手の営業が来る。しかしヒントも言わない。
営業にすれば、数十万程度払って教えてもらえる、と判断すれば持ってくるだろう。
しかし、自分は”時給500円”で生活に困っているわけではないので、教えない。
結果、入札が適正に機能して予定価格より、数百万安く決定して、国民の負担が
軽くなる、ってわけよ。たとえ俺に数百万の年収をくれてやってもね。

ただ、くやしいのは、もっと上のほうで、官民がくっついていること
246非公開@個人情報保護のため:02/11/23 10:27
>なお、他人のwebサイトからのコピペは「建設的意見」とは認められません。

へ?
「なお」だってさ。笑える。
247非公開@個人情報保護のため:02/11/23 11:47
公務員給与2%カットだとぉぉぉ!ふざけるな!
90%カットしちゃえ!公務員のクビもカットしちゃえ!はははは!
ちなみに32才の漏れは天性の才能のおかげで安定年収2000万!
プラスアルファ!!!ざまーみろ!公務員のくずども!
248非公開@個人情報保護のため:02/11/23 11:50
  公務員は性犯罪が多いのでパイプカットがよいかと・・・。
249非公開@個人情報保護のため:02/11/23 11:57
>>247 そんだけもらっていながら、なんで人の給料が気になるよ?
ましてカットしろなんて。ひがみ、ねたみとしか思えないけどね

天性の才能 って言うんならもっともらえよ。1億とか10億とか
もらってるやついるだろ
>>245
何勘違いしてんだか・・・
作りにも程があるB/Cで無駄な道路,橋梁,トンネル、etcの
ために血税をどぶに投げ捨ててるあんたらの存在そのものが
無駄なんだって・・・
そんな本質的な問題にも気付いてないから、公務員ってヤツは
と言われちゃうんですよ。
251非公開@個人情報保護のため:02/11/23 18:01
>>250
どう見ても無駄な公共事業は、政治家が作るのヨ、ゼネコンと結託してね
そんでもって政治家に擦り寄る高級官僚たち
ここに来るような人は下働き。あんたが公務員になっても同じことを
しないといけないのヨ
あんたは無職ならわからないだろうけど、自分の考えと違うことを
上から指示されたら、やらないの?それじゃ組織(会社も、国家も)
もたないよ。
252非公開@個人情報保護のため:02/11/23 21:18
>>250
できもしないことを正義漢ぶって、所詮組織の歯車でしかないヤシを袋叩きにするスレはここ
でつか?(藁
253非公開@個人情報保護のため:02/11/23 21:49
251,252は悪いことでも指示されたらやるって事か。
自分の考えと違うなら指示してきた奴に自分の意見言ってるのか?
だから、怠慢にみえんだよ。悪いけど。
254非公開@個人情報保護のため:02/11/23 22:04
コウムインって人間のクズだよね。
それはもう常識です。旧ソ連を見れば分かるでしょう。
256非公開@個人情報保護のため:02/11/23 23:54
>>251
>>252
アフォ国会議員を選出しているのは多くの国民である事をお忘れなく。
>>253
じゃああんたは抵抗する?
ためしにドキュソな指示を出す上司にたてついてみてよ。
(絶対出来ないと思われ)
>256
「思われ」の用法が違うと思われ。

「悪事」と糾弾される事業は、全て議決を経ず「悪の枢軸」公務員が
独断でやってるんだろ(藁
というか、そもそも「悪い」事業って何さ。
258非公開@個人情報保護のため:02/11/24 00:31
>>249

ひがみでもねたみでもなんでもない! 単に弱いモノいぢめ!がはははは!
259古泉:02/11/24 00:38
>244
無税国家あたりでどうでしょう?
http://www.econ.hit-u.ac.jp/~faculty/ronbun/furutani.html
260非公開@個人情報保護のため:02/11/24 00:46
>>257
議決されない事業は議員の影響がないと思っているの?
もうちょっと勉強しようね。
261古泉:02/11/24 00:53
>244
追加   現在の為政者は…国民なんだから、  おおきなまちがい。

官僚です=公務員です。たしかに昔は給料安かった。でも、失われた10年、
どんどん給料上げた。ベア、定昇、特別昇給。財源は国債。
公務員の都合で、税制も変えた、欧米並みにと直接税をへらした。
あくまで自分らの手取が増えるように。低所得者の負担が増えた。
そのつけが、大手サラ金4社の貸し付け残高5兆円。(会社四季報より)
50万借りている人が1000万人いることになる。利払い1兆5000億。
これでは景気がよくならない。
>>251
別に、あなたにそんな政策マターに関与する権限があるなんて、
誰も思っちゃいませんよ、木っ端役人さん。
ただ、社会の寄生虫であることをもう少し自覚して欲しいだけ
なんです。
気に障ったのならごめんネ。
「自分の意見を言い募るのみ」の論法を「小児型強弁」と
言うんだと。最近買った本に出てた。
これが案外有効だったりするんだよなぁ。
そのうち相手が疲れて、折れてくれるんだから(w

税制って内部決裁だけで変えれたっけ?税務に携わったことないから
わかんないや(笑

>262
燃料投下ご苦労。
264非公開@個人情報保護のため:02/11/24 03:28
【社会】公務員スト流行?給与引き下げで北海道庁職員もスト
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1037931593/
265非公開@個人情報保護のため:02/11/24 06:51
給料欲しい。
266244:02/11/24 16:28
一定期間の増税期間(出来る限り高い税率で)を置いた後、資本所得税を廃止す
る無税国家政策は、資本所得税}の前倒しを極限まで進めたものである。故に、無
税国家政策が、代表的個人の経済的厚生を最大化するのではないだろうか。
====================================================================
10年90%徴収したあと、2年税金なしで効果あがるじゃん!ってか?
なんか意味あるのか、これに。
これって増税に口実与えるためのものだろ。
「将来的な減税のために、当面は増税で対処します」って。
で、「事情が変わってるので、減税はなしです」だろ。

主権は国民にあり、国民から選出された議院内閣制。
政府機関はその執行機関でしかない。
官僚主導国家というのは現象面での表れでしかない。

経済学というものは追認、現象観察の学問だから、そいう風にしか見れないんだろ?


税制を変えたのは、自民党税調だろ?政治家じゃねーか。
消費税反対と大きな声で言ってたのは公務員労働者もだ。
当時、全(国、地とも)公務員労働者の70%以上が実質増税だったからだ。
サラ金の貸し高がふえたのは、その会社の努力だろ。
 暴力団などの取立て屋との決別にイメージ戦略、マスコミへの懐柔でGTのCM。
 その結果、借りやすい環境が整った。
 でもって、公務員の中でも多重債務になる奴がいるくらい満足にもらってない。

社会的景気を良くしなくてもいいんだよ。<浮かれてミスるんだから
失業者に生活維持給付を支給しとけば、生活力、購買力だけは落ちないからね。
それか、国が直接雇用して事業実施すればいいんだよ。<ニューデイル政策など
267非公開@個人情報保護のため:02/11/24 16:37
給料が労働への報酬だとすると、公務員は給料もらい資格ないね。
むしろ勤務時間中に浪費している電気代、電話代を国庫に返金しなさい。
この低脳税金ドロボーどもよ。

 がははははは!
268非公開@個人情報保護のため:02/11/24 16:48
>>267
悔しかったら、おまえも公務員なればいいだろ
俺らは、まじめに勉強したんだよ

>>267
 労働による成果への報酬ではなく、労働時間拘束に対する対価だ。
 このことは他職種でも同じ<法原則上
 それを見せもしない労働規約で一方的に成果主義にかえてるだけ。
 どの職場でも労働規約は備えなければならないんよ、いちお。
 なんだったら、見せてもらったら?

 あーー、ついでに言っておこう。
 給与銀行振込が当たりまえだなんて思ってないよな?
 法律上では現金支給になってる。
 会社に「現金支給でなく、銀行振込にしてください」って申し出なきゃだめだ
って、しってる?
 知るわけないよなぁ、勝手にはんこ押されてるんだものなぁw
270非公開@個人情報保護のため:02/11/24 18:38
>>268、269
年収3000万未満の公務員のことをこれぽちも
悔しいなんか思っていないと言っておるのだが。
漏れの所得税がお前らとお前らの家族の生活費
のドブに消えるのがあほらしいわのぉ。
まじめに勉強してその知能ってところに悲哀を感じるのお。
本省支給の現金はみなピン札できもちいいわのお。
お前らも退職するまでにちょびっとでも良いから世の中に役立つことをしてみろよ。
・・・ま、無理か・・・低脳税金ドロボーどもよ。
>>270
ネットはいいよな、無職でも好きに妄想できるからネ
無職でも税金泥よりはマシ
273非公開@個人情報保護のため:02/11/24 21:31
おいっ カスコウムインども 恥ずかしくないか?
公務員に恥の概念などありません。根拠のないプライドだけでもっています。
>>270
>本省支給の現金はみなピン札
今時現金で給与を貰うヤシはどの位いると思っているのだろうか?
流石公務員の生活費を賄えるだけの税金を納める高収入の方は世間ズレしていらっしゃる。w
276非公開@個人情報保護のため:02/11/24 23:00
頭がいい公務員をひがむしかできない低脳民間人どもが
キャンキャン鳴いているスレはここですか?

そんなに公務員がうらやましいなら、お前らもなればー?

277非公開@個人情報保護のため:02/11/24 23:03
さて、明日は何人の公務員が殺されるか
278非公開@個人情報保護のため:02/11/24 23:04
公務員は匂いでわかるからな
279非公開@個人情報保護のため:02/11/24 23:06
>>278
腐臭でね
280非公開@個人情報保護のため:02/11/24 23:45
>>276
早速あたまの悪い低脳コウムインが釣れますた
ばかですねー。
281古泉:02/11/25 00:47
>263
そのうち相手が疲れて、折れてくれるんだから(w
>まあそう言われたら返す言葉はありませんが、お互い様。
もうすぐ流れるスレ☆★☆公務員の職場で酒が売っている★☆★
1 :古泉 :02/10/26 00:05
http://www.h2.dion.ne.jp/~beatles/tawagoto_2000_3.htm
農水省の売店を見てまわった。売店というより市場といったほうがいいような
品揃えで、食料品(さすが農水省)だけでなく本屋、雑貨屋、床屋、旅行代理
店、酒屋、果てには宝石店まであり、「宝石安く売ります」と書いてあった。
酒屋があるということは、それなりに需要があるのだろう。
5時すぎたら職場で酒飲んでいいのか?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1035558347/l50
こちらへのご意見もぜひお願いしたい。
282無責任な名無しさん:02/11/25 01:27
元の議論に戻るかもしれないけれど、公務員の給与削減については、理由が大きく二つ。
一つは財政悪化、もう一つは物価の下落(民間賃金の減少)。

財政悪化については、諸説あるわけだし、特に自治体職員については事情も違うでしょう。
労働組合の言い分として「賃金は労働の対価であり、財政悪化を原因として減額されるのは不当である」という言い分には一理あると思いますしね(労組の言い分を否定すると、財政が潤うと職員に還元するシステムを容認することになり得る)。

後者については、最低賃金の減額改定もなされたことからも分かる通り、政府は(民間も含めて)賃金を抑える動きにあることを如実に物語っている。
現在のデフレが止まらないのは、「価格の下落に対する期待感」からくるものであるとの見解があります。
この政策を続けると、労働者の二極化が激しくなるのではないかと思います。

少しだけ公務員の給与を削減すると、多くの民間賃金は冷え込むんですよ。
だから、給与体系を見直して全体的に削減整理するか、据え置きもしくはアップしないと、逆効果なんですよね。
それに、じりじりこんなことを続けていると、有能な公務員(職員)から辞めてしまう。
民間の大企業は公務員の中途採用や有名大学出身者等でほとんど占められてしまうかもしれません。
283非公開@個人情報保護のため:02/11/25 01:48
>>281

何いいたいのかわからん。
オフィスビルで1Fがコンビニだったら、
そこ入ってる会社社員は職場で酒飲んでいいかどうか、会社が決める話だろ。
売店に酒売ってても、そこで飲むとは限らないだろうし。
飲んでて、かつ、残業手当(突っ込み防止用に書いておこう。「超過勤務手当」が正式名だったはず)もらってる現場おさえてからいえば?
ちなみに、17:15からが正規時間外だ。覚えておけ。

>>282

ただの言い訳でしかない。
あんたが一理ある、としている組合の言い分聞いてたら、民間ならつぶれてる。「ない袖は振れないから一緒に辛抱してくれ」と妥協しあうのが昨今。
合法的にスト打てないのは気の毒だがな。

デフレが止まらないのはマインドの問題だろ。物価が下がったって収入下がると思えば使わない罠。景気よくなる→手取り上がる→遠い将来物価が上がるかも→今のうちに買っちゃえ、という流れが見えないと金は回らないね。
公務員給与が下がると民間賃金が下がるのは同意だが、有力な材料という以上の根拠はないし、公務員上げても、民間は下げざるを得ない状況と思うが。
284非公開@個人情報保護のため:02/11/25 04:44
っていうか日本はイギリスとかに比べて公務員の給料高すぎ
だからな。イギリスは公務員年収は300万から40
0万位だってさ。サッチャー首相の時に公務員の人数や
人件費を大幅削減して大成功したらしい。公務員の年収
なんて国1以外の仕事は500万未満で十分。
285非公開@個人情報保護のため:02/11/25 05:47
貧乏民間人ども、今日も吠えてるかーい?
俺は今日も楽な仕事してくるから、貴様らはペコペコ頭下げてこいや。
286非公開@個人情報保護のため:02/11/25 07:03
>285
つかおまえ公務員じゃないだろ?(W
>>284
でも物価とか権利の制限が違うでしょう?
288非公開@個人情報保護のため:02/11/25 08:10
物価はイギリスの方が高い。
権利は今労働3権を与えようとかいった事がいわれてる。
289非公開@個人情報保護のため:02/11/25 08:16
>>284
公務員に給料を払うという発想自体が可笑しい。
無給のボランティアだけで十分。
290非公開@個人情報保護のため:02/11/25 08:21
イギリスの公立学校の先生の給与が安いので
なりたい人がいなくて困ってるとこの前ある番組できいた。
291非公開@個人情報保護のため:02/11/25 10:19
国も無い袖は振れないでしょ。
>>289
公務員がボランティアだったら君は率先してやるわけだね?
293非公開@個人情報保護のため:02/11/25 10:58
同じ公務員でも日本国内の国連機関の給料は所得税や住民税がかからない。 だから、
30才代でも給与に家賃補助とかで年収手取り1000万行くそうだ。
ユニセフ募金の勧誘している人たちが、みんなから小銭集めているくせして、
自分達だけ高給とっているのは矛盾してないかな。
>>290
それはイギリスだけの問題じゃないね。アメリカでも同様の指摘がかなり前から
あったはずだよ。あちらさんもバブルがはじけたから事情が変わるかもしれないが。

>>283
>>282の主張としては、「中途半端に切り下げるな」ということだと思うが?
マインドについていえば、2年前だったかな、公務員の期末手当が0.3ヶ月分減額されたとき、
3月の消費者動向の指数が前年度比で一気に冷え込んだことがある。期末手当がなくなる
今年はもっと冷え込むよ。特に公務員の割合の高い地方ほど影響がでかくなるのは確実だ。

どうせやるなら準備期間をおいて構造的に一気に削減すべきだと思う。今のような場当たり
的な削減ではマインドへの悪影響が大きすぎる。
295非公開@個人情報保護のため:02/11/25 13:21
でも人件費削減しないとね。
公務員の人件費を減らさない代わりに維持費として
税金アップになればそれこそやばいよ。
>>289
頭大丈夫か?
297非公開@個人情報保護のため:02/11/25 13:26
>>288
物価がイギリスのほうが高いって事実ですか?
298非公開@個人情報保護のため:02/11/25 13:29
イギリス通の人はそういってるし、それでなくても日本は
デフレでますます差がついてきてるのでは?
299非公開@個人情報保護のため:02/11/25 13:29
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
300非公開@個人情報保護のため:02/11/25 13:51
イギリスの物価結構高い。とはいえ、警察官の給料などは日本よりも高い。
301非公開@個人情報保護のため:02/11/25 14:16
そのかわりイギリスは日本より治安が良いので警官の質・検挙率も
日本よりずっと良いよ。
302非公開@個人情報保護のため:02/11/25 14:22
イギリスは日本より治安悪いですよ。
だけれども、日本人みたいに犯罪予防・捜査を警察任せにしません。
自分たちも積極的に協力します。日本の110番の4割が悪戯や
どうでもいい通報ですが、そういう状況とは違いますね。
検挙率についても警察官の負担率が違いますし、簡単には比べられないと
思います。
303非公開@個人情報保護のため:02/11/25 14:50
でも日本の警察は質的に問題だらけ。警察こそ能力別に
すればいいと思う。最近はイギリスの方が日本より治安が
いいってきくけどな。
304非公開@個人情報保護のため:02/11/25 14:56
確かに治安が悪くなっていますが、今のところ日本より治安の良いところはありませんよ。
日本の警察も外国に引けをとるとは思いませんが、何せ犯罪数自体が
増えていますから、今の人員等では対応できませんね。

それと警察の不祥事についても、日本の場合はやたらバッシングするのに対して、
イギリスではこれだけの警察官がいればある程度非行警察官が出ると
元警視総監が国民の前でいうほどサバサバしています。
305非公開@個人情報保護のため:02/11/25 17:06
>>304 今の人員等では対応できませんね。
あなたの職業は警察関係?
全ての警察官が、死に物狂いで昼夜・休日を問わず働けば、
検挙率も上がるのでは?(サラリーマン化した、やる気の無い警察官が大勢いるのでは)
実際、業績(検挙率)を上げるために、どれほど頑張っているのでしょうね。

>元警視総監が国民の前でいうほどサバサバしています。
それがどうした?
警察が不祥事を起こせば、バッシングされて当然だろう!
日本の警視総監にも言って欲しいのか?
306非公開@個人情報保護のため:02/11/25 17:24
>元警視総監が国民の前でいうほどサバサバしています。
 本当かよ?どっからのソースだよ?
まあ日本の警察なんて給料高すぎだな。口の聞き方知らない奴多いし。
警察民営化orNPO化希望
308非公開@個人情報保護のため:02/11/25 19:20
>>292
289は公務員になるどころか

「ボランティアでやってる公務員て、馬鹿だね(プ」

なんてスレ立てると見た。
309非公開@個人情報保護のため:02/11/25 19:21
【逮捕祭り開催中】
裏サイトを運営している業者をハックした厨房(コテハン)
が情報を晒し祭りを開催。業者から逮捕者が出た。
しかし、今度はハックした厨房(コテハン)がタイーホの危機に!!
見逃すな!!記念かきこは今だ!!
【逮捕祭り板】
http://okazu.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1037636898/
【削除依頼】
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1028201559/64-
310非公開@個人情報保護のため:02/11/25 23:04
コウムインに板ってほんとレベル低いね。
コウムインってちしょうなみね。
311非公開@個人情報保護のため:02/11/25 23:17
>>305
>全ての警察官が、死に物狂いで昼夜・休日を問わず働けば、
>検挙率も上がるのでは?

馬鹿の遠吠えは止めましょう。昼夜休日ともに働けば人間は過労死します。
現在の検挙率のてーたらくは、地域コミニュティの崩壊と外国人の流入が主因です。
本来ならば入管できっちり縛るべきなのですが、日本は不法残留者が堂々と人権を
主張する基地外国家なのでどうにもなりません。
ついでに言うなら、警察は珍走追っても相手がこければ犯罪者にされます。
正当防衛もあんまり認められません。バスジャックのガキを射殺でもしたら袋だた
きだったでしょう。このような状態で警察官のモラルが向上するわけがありません。
まじめに珍走追うより、ねずみ取りやった方が報われますから。
さらに、日本の司法は犯罪者マンセーです。強殺やっても死刑にならず、甘い懲役
で野に放ちますし、少年は三人がかりで人殺しても無罪同然です。

結局、警察なんかあてにする方が馬鹿なんですよ。馬鹿サヨ皆殺しにでもしない限りね。
なお、馬鹿サヨを皆殺しにすると、検察官裁判官の多くと、弁護士のほぼ全てが日本から消滅します。
諦めましょう。
312244:02/11/25 23:20
>>古泉
一定期間の増税期間(出来る限り高い税率で)を置いた後、資本所得税を廃止す
る無税国家政策は、資本所得税}の前倒しを極限まで進めたものである。故に、無
税国家政策が、代表的個人の経済的厚生を最大化するのではないだろうか。
====================================================================
10年90%徴収したあと、2年税金なしで効果あがるじゃん!ってか?
なんか意味あるのか、これに。
これって増税に口実与えるためのものだろ。
「将来的な減税のために、当面は増税で対処します」って。
で、「事情が変わってるので、減税はなしです」だろ。

主権は国民にあり、国民から選出された議院内閣制。
政府機関はその執行機関でしかない。
官僚主導国家というのは現象面での表れでしかない。

経済学というものは追認、現象観察の学問だから、そいう風にしか見れないんだろ?


税制を変えたのは、自民党税調だろ?政治家じゃねーか。
消費税反対と大きな声で言ってたのは公務員労働者もだ。
当時、全(国、地とも)公務員労働者の70%以上が実質増税だったからだ。
サラ金の貸し高がふえたのは、その会社の努力だろ。
 暴力団などの取立て屋との決別にイメージ戦略、マスコミへの懐柔でGTのCM。
 その結果、借りやすい環境が整った。
 でもって、公務員の中でも多重債務になる奴がいるくらい満足にもらってない。

社会的景気を良くしなくてもいいんだよ。<浮かれてミスるんだから
失業者に生活維持給付を支給しとけば、生活力、購買力だけは落ちないからね。
それか、国が直接雇用して事業実施すればいいんだよ。<ニューデイル政策など
313非公開@個人情報保護のため:02/11/25 23:20
新給料表ののった官報がきたね。合掌…
314非公開@個人情報保護のため:02/11/26 00:34
コウムインの給料激減 賛成!!ワショーイ!!
315非公開@個人情報保護のため:02/11/26 00:35
そして、私務員の給料もさがるのでした。ワショーイ
316古泉:02/11/26 00:38
>283
そこ入ってる会社社員は職場で酒飲んでいいかどうか、会社が決める話だろ。
>飲んでいい会社があるとは思えない、でも売店がある。
売店に酒売ってても、そこで飲むとは限らないだろうし。
>そこで飲むから売店があるし経営も成り立つ。

>312
税制を変えたのは、自民党税調だろ?政治家じゃねーか。
>あなたわざとでしょう、今国会に議員立法がいくつあるのでしょう?
         官僚が自分の都合の言い様に法律を作るのです。

公務員労働者の70%以上が
>エリートの残り30%が自分の都合の言い様に法律を作るのです。
サラ金の貸し高がふえたのは、その会社の努力だろ。
>まあそうですね、借りる馬鹿が悪い。

317無責任な名無しさん:02/11/26 01:31
>>283

(>>282)は(>>294)で言っている通りです。
じりじり下げるから、皆が不安になるんですよね。
明確な計画を遂行している途中で、段階的に下げているというならともかく、こんな状態では景気が冷え込む。
古泉さんよ、引用側を>にしてくれないか?
見づらくてしょうがねーよ
「公務員はヴァカだから」とか言うなよ

ウチも削減されてしまった。議会めが。お前ら議員の給料
減らせってんだ。
319294:02/11/26 21:08
>>317
そうでしょうね。銀行の不良債権と一緒。余力のあるときに計画を立てず、その場しのぎ
を続けたから現状がある。

繰り言をいっても仕方ないので、私案を述べさせていただくなら、今からでも抜本的な
改革案を練るべき。あと数年したら団塊世代の退職金問題も顕在化するから、財源難
で早期退職勧奨などの人減らしすらできなくなるよ。
320無責任な名無しさん:02/11/26 22:17
低脳ノンキャリがなんかほざいてるね。
お前らは一生、漏れらキャリのてあし。
321無責任な名無しさん:02/11/27 00:49
>>319
「退職金問題」は、既に顕在化していますよ。

国や、対応の早い自治体では、人事院勧告の影響が出ています。
それ以外の所でも、賃金カットや退職金カットで、早期退職が増えているところもある。その影響で、今年度末での退職は当初の予定よりも急に増えたため、予算が追い付かないところもあるかも知れません。

来年度以降は、見通しのある改革をして欲しい。

>>320
国一ですか?
>>320
その手足がいなければ何も出来ない「脳」無しキャリアの多いこと
そもそもあんたみたいなキャリアは上司のケツの舐め方の上手い下手で配属が変わるんだろ
323非公開@個人情報保護のため:02/11/27 06:49
つか民間からみたらキャリアもノンキャリも能無しなんですが?
324非公開@個人情報保護のため:02/11/27 10:38
>>323
力のない能有りより、力のある能なしの方が強いのが今の社会です。
325非公開@個人情報保護のため:02/11/27 13:04
民間企業が能力主義に給与体系をどんどん移行しているのに
公務員だけが右肩上がりのままの年功序列型の給与体系を維持して
いく根拠はどこにあるのでしょうか?
こんなに約700兆円も国が借金を背負っているのにボーナスもカットされず、
約3000万ともいわれる退職金をもらえるのはなぜでしょうか?
(50才代で現在は1000万近い給料をほとんどの公務員がもらっていると推測)
ほんとにこれだけの給与を払うだけの仕事をしている、と国民の皆さんは
公務員の仕事を見て思われますか?
ほんとに借金を返してからもらうのが筋だと思います。
そうお考えでしたら、公務員給与削減の署名を行いましょう。
署名を集め、地元の国会議員にそれを提出です。
2ちゃんねるから日本を変えましょう
326非公開@個人情報保護のため:02/11/27 16:56
>325
 つ〜かどっちにしろこの国はもうダメ。
公務員でそれなりに美味しい思いできるのは50代以上くらいだろうな。
しかもその年代の特にノンキャリや痴呆はバカばっかだしね。
30代以下なんてお先真っ暗でしょ。
ま、公務員って身分で安心できる時代なんてこの先4〜5年で終わりますヨン。

327非公開@個人情報保護のため:02/11/27 17:29
ここの公務員は賢くて時事にも詳しいから「公務員はこの先
安定してない」こと位は悟ってるのでは?
328非公開@個人情報保護のため:02/11/27 18:04
>>325
国の借金って公務員の借金でしょうか?仮に景気対策で赤字国債を発行
すれば、誰かの懐にはお金も残るし、社会的資産も残るでしょう。
当然借金も残るのですが、その結果が公務員の給料削減なんですか?

民間企業は自らの利益を確保するために、リストラを行いますが
リストラされて生活に行き詰まれば、生活保護になるでしょう。
その結果、債務が増えれば公務員の給料をカットですか?

公務員削減は結構ですが、削減された雇用は誰が確保するので
しょうか?(もっともそのために人員をおいているのではないですが)
329非公開@個人情報保護のため:02/11/27 18:10
>削減された雇用は誰が確保するので
>しょうか?
さあ・・ね。っていうか客観的に能力別及び仕事内容に相応しい給料に
するだけでも、イギリス並(確か一般公務員は年収300万から
400万円)にするだけでも財政支出が大幅削減できるだろうが。

330非公開@個人情報保護のため:02/11/27 18:13
>リストラされて生活に行き詰まれば、生活保護になるでしょう

母子家庭と暴力団を除けば生活保護なんてこの国にはありませんよ。
だからホームレスがあんなに増える。
331非公開@個人情報保護のため:02/11/27 18:40
小泉が「プライマリーバランス」という言葉を覚えたので
もう公務員は駄目でしょう
これから連呼することでしょう

ただし 「大胆かつ柔軟に」と呪文を唱えれば緩和されるでしょう
332非公開@個人情報保護のため:02/11/27 18:57
日本に公務員は何人いるのかな 200万人ぐらいかな
もし一人500万円給料を減らしたら、年間10兆円!?
公務員の給料減らしたら、民間に人が流れるから
民間の給料も減るんだろうな
結局底辺の人々はホームレスへ
その対策に年間10兆円
333非公開@個人情報保護のため:02/11/27 19:03
優秀な人が県庁・市役所・国2などの公務員の仕事
するのはもったいない。
燃料投下
superhawk.tripod.co.jp/koumukyuuyo.htm
335非公開@個人情報保護のため:02/11/27 20:26
>>325
ただ成果主義を役所の世界に入れると、
予算を沢山取った人間、極端に言えば無駄遣いをした人間が評価されかねない。
336非公開@個人情報保護のため:02/11/27 20:26
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・マル秘事件簿・緊急殺人現場・・・
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
リンク・興信所・・> http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------------------------------------------
337非公開@個人情報保護のため:02/11/28 00:04
本省では団塊世代のカスノンキャリが年功序列だけで高給管理職ってアホだね。
能なしでも全く安泰でしかも天下り先まで用意されとるからね。
338非公開@個人情報保護のため:02/11/28 00:27
339非公開@個人情報保護のため:02/11/28 00:30
>>325
「年功序列」問題は、公務員の中でも非常に問題になっているんですよ。
若年層の優秀な人材が、民間に逃げてしまうんですから。また、志気も下がります。議員に何とかして欲しいものです。
ちなみに、「ボーナスカット」はされています。
個人的にはボーナスなんて(制度は)無くてもいいんですけどね。

「借金を返してから」ってことはね、福祉や様々なサービスを止めて、利益のでない事業を全てやめれば、簡単に返せます。そんなことができないので、累積赤字が増えているんです。
公務員の人件費なんて、削減しても焼け石に水です。
「職員の人件費を削ったから許してよ」という体質(や発想)に問題があるのに、目の前の問題にだけ喚くのは本末転倒もいいところ!
340非公開@個人情報保護のため:02/11/28 01:34
>>339
あなた まったくの痴呆での基準で物をおっしゃってる・・
痴呆でのことは痴呆でまかないなさいということですよ
今は国家プライマリーバランスの改善が議論なのでマクロ的思考でお願いします
公務員的発想 「総論賛成各論反対」は結構です
しかるに 政府の縮小が問題であり
痴呆にはそれを議論する余地はありません。
ほぼ生活保護者的存在なのですから 禁治産者と同じ立場です
後見人に許可を取ってからの発言をお願いします。
341非公開@個人情報保護のため:02/11/28 01:36
痴呆は石潰しということで統一願います。
もしくは非国民ということで・・・
342非公開@個人情報保護のため:02/11/28 01:38
生活できないほど削減されたら、バイトしてもいい?
343非公開@個人情報保護のため:02/11/28 10:40
国家の存在意義として1つに「富の再分配」という役割がある
しかし今に至っては前時代の宮沢ひいてはムネオを代表する脳なしに
過剰に分配されつくして
つまり将来発生しないぐらいの富まで分配尽くされて身動きができなくなっている
公務員はいわば会社更生法下の会社とも言えるのだ
その公務員に昇給はもちろんボーナスなど発生することがおかしい
じいさんばあさんヨメ子供まで一族郎党働きまくって何とか生活しなさい
そしてその税収で国の借金の返済をしてください!!

   みたいな世の中になるでしょうな!
344あぼーん:あぼーん
あぼーん
345非公開@個人情報保護のため:02/11/28 17:59
>>340
すんまそん
>国家プライマリーバランスの改善が議論なのでマクロ的思考でお願いします
噛み砕いて教えて、具体的にどういうこと?
346非公開@個人情報保護のため:02/11/28 20:52
教員の給料が高い
347非公開@個人情報保護のため:02/11/28 21:09
公務員の給料をとにかく下げよう。
総理大臣あてにハガキを書こう。
公務員のクビを切れ。ボーナスなんかいらない。
348非公開@個人情報保護のため:02/11/28 21:14
一般公務員の給料なんてイギリス並みの年収500万未満でいいよ。
349非公開@個人情報保護のため:02/11/28 21:19
っていうかこれ以上財政難が続くとイギリス並になってしまうのも
時間の問題か。
350非公開@個人情報保護のため:02/11/28 21:41
>>348
400万ちょいで十分。


・・・・・ただし、銀行も頭取含めて400万ちょいにしたらの話だが。
351非公開@個人情報保護のため:02/11/28 21:55
350くらいでいーだろ
ったく、無駄金もったいないw
352非公開@個人情報保護のため:02/11/28 22:43
おいおい、膿衰独法は給与削減無しだってよ ヽ(´д`)/ 

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1032928202/288
353非公開@個人情報保護のため:02/11/28 22:52
人生お金が全てではありません。ただし
人生において大切な時、必ずお金が必要になってきます。
今の生活を何とか変えたい方、明るい未来が開かれます。
http://f3.aaacafe.ne.jp/~ainet/
354非公開@個人情報保護のため:02/11/28 23:37
お前らカスどもに給料はもったいない。削減賛成。
355非公開@個人情報保護のため:02/11/29 11:34
大阪市は本格的に給与カットするらしいぞ

大阪府は再建団体に落ちるし
356役立たずの公務員は氏ね:02/11/29 11:51
日本沈没のきざし
357役立たずの公務員は氏ね:02/11/29 11:51
っていうか
資本主義沈没っぽ
358非公開@個人情報保護のため:02/11/29 13:19
>352
 あそこは組合がバカだからね。自分たちのことしか考えてない。
食料、統計、家畜改良センター、林野・・・ドキュンの巣窟だもん。 
まあ、逆にいえば最後の悪あがきでしょ。存在意義がヤバイ官庁ほど給料削減やリストラに真っ向から反対するからね。
359非公開@個人情報保護のため:02/11/29 15:19
>>358
蜀霊・燈系逝ってよし
最近俺は性念部卒業しました。
360非公開@個人情報保護のため:02/11/29 15:27
地方公務員で国家より給料高いところがあるのは何故?
361非公開@個人情報保護のため:02/11/29 20:15
 何故でしょうねぇ・・・・
362非公開@個人情報保護のため:02/11/29 22:44
公務員パイプカット法が施行されたらしい

総務省によると公務員削減の為には血縁等のコネを断ち切らないと駄目だと判断
それと警視庁からは公務員のあまりの性犯罪の多さから立法化やむなかったとのこと
民間人の性犯罪率は0.9%に対し
公務員のそれは9.8%に上るという警視庁調査からも浮き彫りにされている
これによって公務員の子孫を絶つのが狙い
財務省はこれにより年間予算削減額8兆円とし国債発行残高の圧縮策と狙っている
警視庁は性犯罪発生率45%減になる見とうし
                          共同通信
363非公開@個人情報保護のため:02/11/30 00:04
>>345

分かって行っているわけではないので、>>340に聞いても無駄!
364非公開@個人情報保護のため:02/11/30 13:59
さて予算消化と私腹肥やしに向けてこれからがかきいれどきっ
365非公開@個人情報保護のため:02/11/30 14:29
>>352 脳酔には農協という強烈な圧力団体と、それに群がる議員がいるからねえ。
彼らの施策と圧力の結果、日本の営農者の経営体力は衰え、税金で養われている。
いわば、病的なほどブクブクに水膨れした肥満児といったところか。
コストは異常に高いわりに、生産性は低い。「外国の農産物より品質がよい」とか
「生産者と消費者のふれあい」みたいな感情論は国際社会では通じるはずがない。
366非公開@個人情報保護のため:02/11/30 15:46
公務員って臭いよね
367非公開@個人情報保護のため:02/11/30 20:28
>>340
禁治産者って、いつの話だよ。
民法読めよ。
368非公開@個人情報保護のため:02/11/30 20:44
>>332
いかにも公務員的発想だね。
歳入額が決まってる公務員とは違います。
民間が採用するような優秀な人材が流れれば事業拡大する。
問題なのは民間が採用を拒否するような公務員だろ?
369非公開@個人情報保護のため:02/12/01 00:50
国も地公体も破産状態だ。
賃金カットや首きりなんてあたりまえじゃないか。
税金あげる前に、役人の待遇落とせ。
370非公開@個人情報保護のため:02/12/01 08:26
俺は地方公務員
財政難とか破産とか言われているけどさ
・家の前の溝に落ち葉が一杯だから掃除に来い->家の前くらい自分でやれよ
・道路に段差があるから修繕しろ->1cmもないんだから辛抱しろよ
・自分の使いたい時間にバスがない->1便に10人も乗らないんだから全廃したいよ
・隣の家の犬がうるさい->自分で解決してよ
・家の前の公有地を売却されると建物が建つかもしれない、環境破壊だ->知らねえよ
あー書き出すときりがない。住民も常識的な範囲で文句を言ってくれ、その分の
負担をするというなら、税金を上げさせてくれ。
371非公開@個人情報保護のため:02/12/01 09:26
>>370
そういう文句いってる住民に限って現職の公務員だったりするんだろ?
>>371
さすがに現職はないでしょ。
退職した公務員が口やかましく役所に苦情に来るのはよくある話だけど。
373非公開@個人情報保護のため:02/12/01 10:51
いやぁ、現職あるぞ
どうして的確にここに電話してくるんだぁ?と思って住宅地図から職員録へと
辿ると、やっぱりな、ってなる場合もかなりあるぞ
374非公開@個人情報保護のため:02/12/01 12:18
毎日毎日2時まで残業せざる得ない職場もあるかと思えば15時には暇そうにしてるところもある。
もっと人材を適正に配置しろ!
来年はさらにうちの部署から人を減らすなんて案が出てるらしいし、一体何を考えてるんだ?
全く人事って所はあほあほで困る。
375非公開@個人情報保護のため:02/12/01 13:28
   Λ_Λ 
   ( ´∀`) <公務員死ね!
  /    \
  | l    | |     ..,. .,   オゲェェェエエェ!!ゲロェェ
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;。  ∧_∧
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.:.(´Д`( ;)_
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.(。゚(    \
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ∧_o。;;。゚) _> > 
 〈  く     / /  ;.( ´Д(。;(ξ__,イ、
.  \ L   ./ / _ / / ι/,:。;)>∩ヽ )
    〉 )  ( .く,_\⊂ノ ̄⊂__⊃\((/  /
   (_,ノ    .`ー' ||\        \ (
            ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||\ \
            ||  || ̄ ̄ ̄(二'')||  〉 )
               .||          || (__ノ
376非公開@個人情報保護のため:02/12/01 20:32
>>254
お前はそれ以下だよね?
377非公開@個人情報保護のため:02/12/01 20:33
カットされた分をカラ残業つけて取り返しましたが、なにか?
378非公開@個人情報保護のため:02/12/01 21:56
カットされる分は十分にまかなえるほどプール金を準備してますが何か?
379非公開@個人情報保護のため:02/12/02 05:04
  ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,―    \                |
     | ___)   |              ∠  公務員死ね!
     | ___)   |      ∧_∧      \______
     | ___)   |\___(´Д` )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
380非公開@個人情報保護のため:02/12/02 08:55
>>377
100%超勤付くトコならともかく、取り返せるかよ。
みんな同じ事考えてカラ残業付けた挙げ句に「地均し」されて、結局元通り。
>>376
それ「以下」ってことはクズも含むんだね。
そんなお前は白癬菌未満。(プゲラ

コームイン市ね。



用がないならとっとと帰ってくれ、窓口は17:00までだ。(ゲラ
382非公開@個人情報保護のため:02/12/02 21:47


     コ−ムインは白癬菌
 
 
 
383非公開@個人情報保護のため:02/12/02 21:54
>>381
オマエが市ねば済む話
384非公開@個人情報保護のため:02/12/02 22:36
>>378
プール金を着服した時点で、御用。
公務員の世界って、チクリ合いの世界だからね。
どこからか警察やマスコミに情報が漏れるもの....。

業務上横領した公務員は、顔、実名がマスコミで晒されまくり。
民間人の場合はニュースにもならないのに....。
ちなみにああいう時、マスコミに顔写真を出すのは役所の人事部なんだよな(w
385非公開@個人情報保護のため:02/12/02 23:25

 コームインって生きてて恥ずかしくないのだらうか?
 
 
 
386>370:02/12/02 23:39
>・道路に段差があるから修繕しろ->1cmもないんだから辛抱しろよ


370、お前のようなクソは死んでしまえ。
何言ってやがる。
大型トラックが走る幹線道路沿いで道路に段差1cm有ったら沿線の民家は
メチャメチャ揺れるぜ。
現場を知らずに文句たれるお前のようなダメ公務員にボーナスは必要無いだろ。
返納しろ。クソ馬鹿。
387非公開@個人情報保護のため:02/12/02 23:42
>>370

>>386に同意。
住民のケアが出来ないなら、即効公務員を辞めろ。
民間じゃ使い物にならないと思うから、生活保護でも貰って公務員以上にマターリしてろ。
388非公開@個人情報保護のため:02/12/02 23:44
>>386
補修工事の発注してもいいが
あとから
無駄な公共事業だって文句いうなよ
389非公開@個人情報保護のため:02/12/02 23:49
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|公務員バーナーで焼く | 
\_ ______/                   (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
   X                          ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
   __                      人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
  /__L               ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
√( ・∀・ )       ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙       ∧ ∧   彡 ,,     ⌒ヽ     ミ彡"
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                (,,>Д<) ミャアアア"゙          ミ彡)彡''"
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_        ∴;':;'     )   彡,,ノ彡〜''"    
 (__)_)              ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''
390非公開@個人情報保護のため:02/12/03 04:59
>>386
大型トラックが走る幹線沿いのオンボロ木造住宅に住む貧乏人ハッケソ!
税金払ってから文句言おうね(w
391非公開@個人情報保護のため:02/12/03 18:34
っていうかさ・・・・
道路作れだの橋かけろだのごちゃごちゃ陳情してくるのは、お前ら民間だろ・・・
ろくに政治に関わろうとしないくせに文句ばっか言ってんじゃないの。
最低の部類だね。あんたら。
392非公開@個人情報保護のため:02/12/03 18:37
橋作れとか道路作れとか言った事ありませんが何か?
政治に関わらないのも立派な意思表示だということをお忘れなく。
393非公開@個人情報保護のため:02/12/03 18:46
>>392
関わる気無いなら文句を言うな。
それがお前の意思表示。プ
394非公開@個人情報保護のため:02/12/03 19:01
地方は給与を削減するところが多いようですが、腐らずに頑張ってください。
橋も道路もいらないって意思表示すれば?
>>395
そうだな。水道も下水もいらないっていう意思表示もして欲しいよな(藁
397370:02/12/03 21:29
>>386
あのね、一例をあげてるのよ。その例の現実の状況まで解説してもしかたが
ないでしょ?こちらは苦情を聞く立場、管内の道路はみんな知ってます。
現場を知らないなんて有り得ないね。
>>387
ケア?無限にお金(税金)を頂けるなら、何でもやるよ。
あなたは、役所に何を望み、いくら払う気があるのかな?

まあ、住民から苦情を聞く立場でなければ、わからないだろうね
どうしようもない例を書こう
××の所が夜暗いから街灯をつけてほしいと言われ、調査してつけても
いいかな?と思ったら、その前の家の人が、明るくなると眠れない
のでつけないで欲しい、と言う。さぁ >>387さんならどうする。
つければ、近所の人は「住民の願いを無視!」と言うだろう
つけなければ、苦情の主は「何かあれば、おまえが責任とれ!」と
言うだろう
398非公開@個人情報保護のため:02/12/03 21:49
>>397
あきれた・・・
だから何もしないってか?
お前って人の言いなりに仕事してるの?
そのケースなら街頭つけるの妥当なのか否か周辺調査して役所としての評価を出してその上でつけるかつけないか判断するだろ。
お前の所の調査は「夜眠れない」って理由で全て吹き飛んじゃうようなものなの?
普通ならその眠れないという住民にも配慮した工法の検討に入るだろ・・・
399非公開@個人情報保護のため:02/12/03 22:00
>>398
>普通ならその眠れないという住民にも配慮した工法の検討に入るだろ・・・
にしたいのですが、お金がかかっちゃうんですよ。
みなさんの税金を、そこの場所だけに多く使っちゃってよいのでしょうか?
あなたは納得いきますか?
400非公開@個人情報保護のため:02/12/03 22:08
給与削減のため、諸手当も減額しなければ成りません。時間外を減額するため労働基準監督署に提出してある書類を返還してもっらい、各人の時間外を計算し直しします。
ただでさえ忙しく、人が足りないのに糞みたいな仕事が増えて担当部局では非難轟々。切れた課長は人事院に怒鳴り込み、「てめえらでやれ」と書類を投げつけてきた。今年は職場で紅白です。正月休みもありません。
401370:02/12/03 22:35
>>398
現場を知らないバカ?
その場所だけのために、お金をかけ特殊なことをしたら後が困るの、わかる?
わからないだろうなぁ?理屈だけだろうから。
街灯を、状況に応じた形で設置したら、コストは今の数倍になるよ。結局誰が
負担する? >>399さんに先に書かれてしまったけど。
それと、俺が言いたいのは、どっちにしてもその反対側からは、役所はたたかれる
ってことを言いたいわけ。
道路ひとつ拡張するのもそう。賛否それぞれ。双方納得なんて絵に描いたモチ
結局はどちらかしかない。それがアンタの言う「評価を出して判断」なのよ。
しかし、それの批判はなんとでも言える。まるで389の発言のようにね
402非公開@個人情報保護のため:02/12/03 22:37
スレ違いだよー
403非公開@個人情報保護のため:02/12/03 22:41
>>370
公務員の仕事がイヤならやめろ。
そこをうまく調整するのが公務員のお前の仕事だ。
DQN市民に怒鳴られて、文句言われるのも仕事のうちだ。
不満ばっか言ってるんじゃない。クサレ公務員が。
お前は民間も通用しないだろう。
404国一事務官:02/12/03 22:52

 国一事務官以外は公務員では無い。コームインだっ!わかったか!
 
405非公開@個人情報保護のため:02/12/03 23:39
こんどから珍務員と呼ぶことにします。
406非公開@個人情報保護のため:02/12/03 23:40
いや、公務珍のほうがよかったかな?
407非公開@個人情報保護のため:02/12/04 05:10
>>401
>その場所だけのために、お金をかけ特殊なことをしたら後が困るの、わかる?
そんなもん自腹切ってやればいいだろ。
なりたくて公務員になったんだろ?
だったら文句言わずに住民に奉仕しろ。
408☆☆☆☆☆:02/12/04 05:24
409370:02/12/04 19:06
>>402
スレ違いスマソ
ふざけるな公務員給与削減->なぜ給与削減されないといけないか->住民エゴ
もしくはわがままで出費が増えてるのではないか->その結果給与削減はおかしくないか?
のつもりだったのですが、話がそれて行ってしまいました。
”370”としては、これで引っ込みます
>そんなもん自腹切ってやればいいだろ。
>なりたくて公務員になったんだろ?

もう帰れ。
バカすぎて泣きそう。
411非公開@個人情報保護のため:02/12/04 20:59
                 ┌─┐
                 |公 |
                 │務│
                 │員│
                 │死 |
                 │ね |
      バカ    ゴルァ  │ !!│
                 └─┤    プンプン
   ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
412非公開@個人情報保護のため:02/12/04 21:32
>>409
>>わがままで出費が増えてるのではないか

そんな事があるとしても、ムダの全体のコンマ数パーセントだ。バカ。
働かない職員に払ってる人件費と予算消化型&談合&コスト意識ゼロの公共投資が一番ムダなんだよ。
住民にその責任を転嫁するとは...あんたマジで公務員辞めたほうがイイよ。
>>403
やばいぞ。
お前。。。。
もう寝ろ。
414非公開@個人情報保護のため:02/12/04 21:45
公務員給料下げないでほしいです
国家→地方→市役所→何故うちの病院まで下がるのさ..
んー。冗談のようなホントの話。
「道路が狭くて危ない」と議員を引き連れて陳情に来ました。
なんとか予算をつけて、事業開始。地元説明会で交通量増加による
デメリットも説明。
「んなことはいいから、はよ広くせ」
拡幅工事終了。(用地買収でゴネる地主は多々あったが)
「交通量が増えて、おちおち道を歩けん。得をしたのは通り抜けていく車だけだ」
と、排ガス騒音等の補償を求めてきました。
これも役所の責任?確か億単位金がこの箇所に付いたはず。
>>414
公務員の給料が民間に影響を与えるのは周知の事実だす。
だから今回の削減は特に地方の中小企業に影響を与えると思われるよん。
417非公開@個人情報保護のため:02/12/04 22:49
宇宙世紀ダブルオーセブンティーンナイン
地球上で道路を作りすぎた公務員は
新たなる公共事業としてスペースコロニーを建設した

サイドスリーでは市役所が独立を宣言し地球連邦に戦争を仕掛けてきた・・・
418非公開@個人情報保護のため:02/12/04 22:51
結論・・国家国民の利益の為にも公務員の人件費大幅削減しろ。
419非公開@個人情報保護のため:02/12/04 22:57
ここで言われている公務員とはまっ課長以下の公務員だ
>>412
>予算消化型&談合&コスト意識ゼロの公共投資
こんなことは、その公務員には無縁だ
>働かない職員に払ってる人件費
これは縁のある話だが・・・いわゆるステレオタイプというやつだ
具体的な事、例えば職員の何%がと言えるような話ではあるまい
420非公開@個人情報保護のため:02/12/04 23:00
来年の削減率を予想してみそ!
421あぼーん:あぼーん
あぼーん
422非公開@個人情報保護のため:02/12/04 23:24
働かない職員、うちの本省ではおおよそ80%。
423非公開@個人情報保護のため:02/12/04 23:33
>>415
よくある話でしょ?わざわざ書かなくても。
まぁ、「役所の責任」ってことで...

>>416
前にその話は出ていたね。
あと数年かけて給与を下げ続けることになっているようなので、住宅を買ういい機会かも。

>>418
「人件費大幅削減」というのは、一人当りの単価を下げるのか、公務員の総数を減らすのか...
単価を下げるなら、民間に戻らざるを得ないな...
424非公開@個人情報保護のため:02/12/05 00:09

 公務員はお役所仕事に大満足してはげむ。

 企業でお役所仕事をしてるバカは即左遷。

 
425非公開@個人情報保護のため:02/12/05 00:27
http://www.bi.wakwak.com/~murra/index.html
何かのお役に・・・
426非公開@個人情報保護のため:02/12/05 00:43
私は国Uですがこれからはサービス残業、休日出勤拒否します。てゆうか仕事しない公務員首にしてくれ。
427非公開@個人情報保護のため:02/12/05 01:37
>>426
禿同
死亡届処理している横でクロスワードパズル解いてる退職間際のババア。
アンタの退職金・年金あたりは、削減されとも高齢公務員除いて文句は言うまい。

せめて消える(休職する)だけでもありがたいのだが、こんなのも職員数にカウントされるとなると・・・
辞められるよう準備進めとこ。
428非公開@個人情報保護のため:02/12/05 01:44
    (⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
    (_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _)
    /   ∧  ∧ \
    |     <・>   .|
    |   <・> <・> |
    |    )<・>(  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    \   ┣━┫ ノ < 公務員死ね!
      \____/   \
      ノ二ニ.'ー、`ゞ      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
     |; ⌒ :; |_,|_,|_,h<・>丿ヽ ≡=─
     .|: ; : : : .| `~`".`´ ´"⌒⌒)≡= - ズビーシ
     . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
      l ; ;/   // /''  ≡=─
429非公開@個人情報保護のため:02/12/05 01:46
http://freett.com/syuusyoku

就職応援サイト
就職情報いろいろ
430非公開@個人情報保護のため:02/12/05 01:49
給料削減する前に仕事しないバカを辞めさせろ。それが平等ってもんだ。
ちなみに懲戒処分な。退職金もったいないから
431非公開@個人情報保護のため:02/12/05 02:08
なんとか民間の力で排除してくれないものかな
漏れらが決起しても内部からじゃどうしようもない。
432非公開@個人情報保護のため:02/12/05 09:51
              _(⌒Y⌒Y⌒)
            / /\__/
         (⌒/ / ー  ー\ +
         (  (6/  <・) つ<・)
          (/           |
            \  \____)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             |\  \皿皿皿     < 公務員死ね!
             |  \  \  \      \_________
             |   \  \  \
             |    \  \皿皿皿
             |   |  \_____)  
433非公開@個人情報保護のため:02/12/05 09:59
>>416
特にDQN民間ほどその傾向が強い。しかもその理由は極めて幼稚。
「公務員でさえ下げたんだから、うちも下げるか」
>>423
>あと数年かけて給与を下げ続けることになっているようなので、
>住宅を買ういい機会かも。
もちろん一括払いの話だな。ローンは激しくオススメできない


434ウェストサイズ:02/12/05 10:15
オレの嫁はK市役所にパートに行ってる。
九州の中核都市だ。そこでびっくりすることがある。
係長がパソコンを支給されて、1日PCのまえで座ってる。嫁が「何してるんですか?」って、
聞いたら、「スイッチはどれ?」嫁が教えたら、スイッチ入れて、また半日。
「何かお手伝いしましょうか?」って、聞いたら「また、明日するワ。スイッチ切るのどれ?」
嫁がみたら、PC立ち上がったままの画面。これで1日ようおったなあ。あきれるよ。
これで年収800万。こんなん何人おるんやろ?みんな、税金払えるか?
おれは払わない。オレのアニは税理士や。税金、払わん方法教えてもらう。

435非公開@個人情報保護のため:02/12/05 18:59
>>434
今時そんなやつはいねえよ!
ちょっと脚色し過ぎだ。
うちは職員100名強の国の出先だが、非常勤も含めてPC音痴で
ひんしゅくかってるやつでも、ワード(or一太郎)やエクセルは
もちろん、メールでファイルのやりとりもできるぞ。
436非公開@個人情報保護のため:02/12/05 20:14
つまり、公務員は不要。
437非公開@個人情報保護のため:02/12/05 20:21
>>434
最高!
438非公開@個人情報保護のため:02/12/05 21:31
>>434 はネタ!そうでないなら、公務員の自分でも税金払いたくない
439非公開@個人情報保護のため:02/12/05 22:38
>>401
うちはNNの部署ですが、うちの事業ではその地域、場所にあった工法の検討は必ずやりますよ。
その方がトータルコストは安くなります。
コンサルさんは大変だと思いますが・・・
今時、指針に沿って仕様を一律にして設計を行うなんてしませんよ。。。
指針はあくまで指針できっちりとした根拠が出せれば指針から外れても問題ありません。
要は会計検査員に説明できれば言い訳ですから。
会計検査院の流れもそういう方向に向かっているので逆に指針通りに設計している事で過大積算になり捕まる事も有るかもしれませんよ。
440非公開@個人情報保護のため:02/12/05 22:51
給与さげるのは仕方ないにしても、4月まで遡及するのは労働基準法違反
なんですよ。っていっつも、事業主に指導してるのに・・・事業主から
公務員がやってるんなら、俺らもいいでしょ?って、うちらの立場ない。

今日、ボーナスの明細見たけど、支給額の方からは、きっちりひかれてるのに
そのぶんの税金を戻す計算はしてない。とるだけとってやれってことかい?
441非公開@個人情報保護のため:02/12/05 23:03
>>440
>そのぶんの税金を戻す計算はしてない。

ガ━━━(゚Д゚;)━( ゚Д)━(  ゚)━(;  )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━━ン!
ほ、ほんとですか・・・。ひでえ。
でも、教育職ですが、確かに>>1が言うとおり、11月から何の説明もなく
1号俸上がってますた・・
しかし、今回の給与改定、うまいやり方ですね。12月期のボーナスから
4〜11月の8か月分の給与差額を引いても、見かけ上は、昨年度の同時期の
額面より1割〜2割増えているように見える。こうして労働意欲を殺がないように
しつつ、12月からしっかり俸給をダウン。
442非公開@個人情報保護のため:02/12/05 23:07
>>434
公務員ですが、自腹でPC習いに行きました。
434の書いたような状況には耐えられないです。

ネタでしょ。
443非公開@個人情報保護のため:02/12/05 23:12
>>439
技術力のある所と無い所の格差は大きいです。
異なった事業の同じような内容の工事がたまたま隣合った地区で計画された事がありました。
私の所はコンサルと詰めて設計指針とは多少異なった設計にしていました。
その方法でも機能的には問題なく経済比較、経済効果の面から見ても有利だったからです。
すると何処から漏れたのかは分かりませんがもう一つの事業の担当者から抗議がきました。
「私のところ」の設計は過小ではないのか?設計指針から外れている。
というのです。隣り合った地区でもあり受益者からのクレームもありえるので一度双方で詰める事にしました。

そこで驚いたのは相手方の地区担当者は構造計算すら理解出来ていませんでした。
打ち合わせに相手方のコンサルを連れてきて、もっぱら説明するのはコンサル。
コンサルと話した所で意味無いので何とか発注者通しで打ち合わせしたかったのですが話しになりませんでした。
ただただコンサル任せなのです。
私のところが技術力があるなんて思いませんが正直あきれてしまいました。
結局最終的にはそれぞれの設計で進めることになりましたが、
今その地区では、事業費をめぐってトラブルが発生しています。
相手の地区の受益者が「同じ機能ものなのに高いのと安いのが有るのはおかしい!」
「安く作れ!」と騒ぎ出しています。


444非公開@個人情報保護のため:02/12/05 23:17

コームインは乞食
445:02/12/05 23:20
働いてしまった分の給料はさげられないんですよ。賃金をさげる場合は
これからの分にしなければだめです。労働基準法違反です。って事業主
に指導してるのに、4月遡及されたら、うちらの立場ないでしょ。
公務員がやってるんだから、うちらもできるだろって。あたしもそう思う。
まったく何やってんの?人事院!!
446非公開@個人情報保護のため:02/12/05 23:21
>>445
コームインは常識が通じないんです。
447非公開@個人情報保護のため:02/12/05 23:38
>>440 >>441
源泉徴収のしくみ知らないでしょ。
税金はあくまでも年収に対してなんぼ。
年末調整できっちり精算されるので大丈夫ですよ。
448非公開@個人情報保護のため:02/12/06 16:58
           /⌒彡
      ___/ 冫、) __
      .|\.    ̄ ̄ ̄ ̄  \
     /\.\.          \'⌒彡
   /   \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|冫、)  <公務員死ね!
   \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
     \   /.              \
      \/___________ \  
                         ̄ 
449非公開@個人情報保護のため:02/12/06 17:27
>>447
激しく同意。
税金を戻す計算なんていりません。
年末調整で調整するだけなので(各自確定申告させた方が遙かにスッキリしてると思うが)。
というより、あの減額調整のおかげでどれだけ仕事量が増えたことか・・・。
もう2度と計算したくない。
450非公開@個人情報保護のため:02/12/06 22:43
>>443
あんたがうちの市の人だといいなあ。隣の市だとむかつく。
451非公開@個人情報保護のため:02/12/06 22:54
来日中のジョンストン経済協力開発機構(OECD)事務総長は6日、
都内で講演し、日本経済を負けが込んでいる野球チームに例え、小泉
政権が反対勢力を排して構造改革を断行する必要性を強調した。
ジョンストン氏は「日本経済はスランプ(一時的な不振)以上の状態。
システム全体の改革が不可欠だ」と断言。さらに「今の傾向が続けば、
2030年に日本の1人当たりの国内総生産(GDP)は米国の半分
に下がる。それは誰も許さないだろう」と、日本国民の奮起を促した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021206-00000683-jij-bus_all
>>441
今日、ボーナス分の明細をもらったんです。
減額されてるはずなのに、いきなり今までもらったこと無いような額面。
号俸もなぜかあがってるし?
何人かでそのなぞがわからず??
経理担当からは具体的な説明を受ける暇が無かったので、
もしかしたら間違ってるのかと思い、あとで差額徴収されるのは
いやだな〜って思ってました。
だって、10月に号俸上がったばっかりだったんだもん。
説明もらわなきゃ、間違いだと思う。
でも、増えて喜ぶほど、単純じゃないよね〜。
453古泉:02/12/07 00:20
>452

だって、10月に号俸上がったばっかりだったんだもん。

特別昇給ですか?
454452:02/12/07 00:27
>>453
いえ、いつもどうり。
うちは、4月もしくは10月が昇給時期。
>>445
いいんじゃない?
民間の皆さんは「もっとやれ」っていうんだから。
456非公開@個人情報保護のため:02/12/07 03:00
>>446
「常識」というより、法律違反なんですよ。
政府自身が法律違反。まぁ、世論は遡及削減を支持していますが...
457441:02/12/07 15:01
>>452
やはりそうでしょう。しかし、
 >何人かでそのなぞがわからず??
というのはちょと情けない。私のような無頓着な者でも人事院のサイトを
見ましたよ。↓
 http://www.jinji.go.jp/kankoku/index_h14.htm
昨年度は12月期の期末+勤勉で2.10月分。今年度は来年度からの3月期手当廃止
への移行措置として、12月期が増額されて2.40月分。ここから4月〜11月分給与の
減額分が差し引かれますが、平均2.0%減×8ヶ月=16%減≒0.16月分減。
(実際には個人差があり、諸手当に影響するのでこの通りの計算では行かないでしょう。)
結局、概算で今年度12月期の支給額は2.24月分。昨年度比で0.14月分増となるはずです。
しかも、あなたの場合2号俸昇給しているわけで、その分も増。

やはり人事院はプロですね。11月分給与・12月期手当までは見かけ上増えてきて、
12月分給与からダウンです。まあ、これがどういう心理的影響を与えるかは、
人それぞれでしょうが。(年末調整は忘れてました。逝きます・・・・)
458非公開@個人情報保護のため:02/12/09 23:55
コウムインは来年度から2階級特進の上解雇!!
米百票だ!!

と小泉は言ってました。   昨日の夢で・・・・
459非公開@個人情報保護のため:02/12/10 11:24
>>440
それが一番腹が立つ!

所得税・共済控除って年間所得から計算されるんだっけ?
それとも月毎に所得から計算?もし月毎だったら「還付しる!」だな
(もっとも、年度末の還付金が増えそうだが・・・これももみ消されるかもな・・・)
>>445
ご愁傷様です・・・・

公務員給与削減は「公務員ざまーみろ」じゃ済まされない問題なんだよな
特に中小企業リーマンにとっては(経営者からすれば給料削減の口実が出来てウマーだが)
 そうだよね。新しい俸給表は12月給与分から適用すれば良かったのに。
今回のボーナスは、新俸給表適用でもやむ無しだけど。
 昭和60年のベアは人事院勧告の完全実施を見送り、7月までしか遡ら
なかったのに、今回は4月まで遡っての減額。
ローン抱えている人は、予定が狂ったんじゃないかな。
 これじゃ益々景気は冷え込むよ。
これで、タバコ50円、発泡酒20円上がったら、亭主族は壊滅だな。
461非公開@個人情報保護のため:02/12/10 11:50
 公務員に冬のボーナスが支給された。
 国民の悩み苦しみなどは完全に無視し、自分達の生活だけ守るという姿勢は許されない。
 これに続く文章を長く怒りを込めて書き続けていたところ、パソコンがハングアップしてフリーズし、再起動をせねばならなかった。
 公務員というのは、まったくとんでもない存在だ。
 この連中が、死後、天国に行くことは、絶対にありえないと思う。
 なぜならば、これほどまで、悪事を繰り返し、国民の税金を盗み、公金を横領し、汚職をやり、談合を斡旋し、不正選挙をしているからだ。
 その上、次々に増税をする。
 国民の意見は、無視し、どこまでも威張り腐り、やりたい放題の無敵の存在だ。
 こういう悪魔的存在を放置しておいても良いのか?
 公務員は、すべて殺すべきではないのか?
 
462非公開@個人情報保護のため:02/12/10 11:58
うちは独法だけど、人事院勧告に準じて給与・ボーナス削減。
公務員準拠で給与とかも決定しているので、
仕方がないとあきらめてます。どっかの農水独法みたいに
人勧無視するのも後が怖い。
>>461
典型的な民間人だね。
マルチポストだとは思うけど。
464古泉:02/12/10 23:49
>459 460
公務員給与削減は「公務員ざまーみろ」じゃ済まされない問題なんだよな
>かんちがいです。民間が公務員の給料をこれ以上負担できないのです。
発泡酒増税、タバコ増税、ふざけるな。公務員の給料さげろ。
公務員は、江戸時代の武士同様なにも生産していないのです。
465非公開@個人情報保護のため:02/12/11 00:26
>>464
>発泡酒増税、タバコ増税、ふざけるな。

あなたには、「飲まない吸わない」戦術で対抗する手段があると思うが、どうよ?
漏れは酒は付き合い程度しか飲まないし、タバコは最初から吸わないので一向に堪えま
せんが何か?

> 公務員は、江戸時代の武士同様なにも生産していないのです。

つーことは、ほとんどの第三次産業従事者も同罪と見做してよろしいな。
466非公開@個人情報保護のため:02/12/11 00:37
>>465
馬鹿かお前は、俺は酷2だが、民間はホント厳しいいんだよ
お前らみたいに身分保証も無ければ高給保証もないんだよ。
お前一度でも物売ってみろ、ノルマこなしてみろ。
国民様は雇用主だって良く理解しとけよ。
467非公開@個人情報保護のため:02/12/11 00:53
公務員は自身を公務員と名乗って国民様と話すときは
偉そうにしないこと。
普通の会社員は株主や雇用者には基本的に何を言われても敬意を表します。
判るかな?穀潰しの自信屋さん。
>>467
> 普通の会社員は株主や雇用者には基本的に何を言われても敬意を表します。

ま、表向きはね。本人がいない所じゃ好き勝手言って、場合によっては10回くらい脳内で
殺してるかな。(藁
ここに来る会社員が「普通の会社員」だったら怖いねぇ。
つーか、その憂さをここで晴らしているのか? それはそれで空しいが。
469非公開@個人情報保護のため:02/12/11 04:45
毎日国1の上司に凹まされてる鬱憤を、ここで他人を馬鹿呼ばわりして晴らさないと熟睡で
きない国2タンのいるスレはここでつか?
470非公開@個人情報保護のため:02/12/11 06:54
 国民=公務員の雇い主
ってのがここまで無視される社会もめずらしいよね〜。
471非公開@個人情報保護のため:02/12/11 06:58
>>466
民間は役所と違って儲けたら給料増えるだろ
給料安いのは企業努力が足りないだけ
472非公開@個人情報保護のため:02/12/11 07:01
>>470
おまいの納税額じゃ公務員一人も雇えないがな
>>470
そういう自覚があるなら、まともな議員&首長を選んで送り出してください。
泣きそうです。
474非公開@個人情報保護のため:02/12/11 10:03
>>466
その「厳しい」にも企業によって質や意味合いが違うよ。

まともにやってるのに経営が厳しいから業務・待遇が厳しい
経営者がドキュソだから自分達に厳しい(経営者だけ楽でウマーなケースも)
厳しい事を乗り越えてみんなで稼ぎ出している

どれも厳しいの意味合いがバラバラ。

ただ、2番目のパターンに該当してたら馬鹿馬鹿言う前に転職するか
労働基準監督官に駆け込む事を激しくオススメする
475非公開@個人情報保護のため:02/12/11 10:06
>>467
最近の事件などを見ると、468のツッコミにあるような好き勝手が
脳内だけにとどまらなくなってる事がわかるな。

476非公開@個人情報保護のため:02/12/11 20:08
>>475
民間が敬意を表してるのは相手(人間)じゃなくてそいつが落とす金に対してだから。(藁
漏れは上司にそう教えてもらったよ。
腹が立つことを言われても、そいつに頭下げるんじゃなくて金に下げると思えば自然に
下がる物だってさ。
公務員でも、ちゃんと正直に税金払ってる椰子に言われるなら多少は我慢するんじゃな
いの?
でも、生活保護もらってて自分で働く気がない椰子とか、脱税することしか考えてないよう
な椰子にそれ以上に酷いことを言われたら「そりゃねぇだろ?」って気になってもしかたが
ない気もするぞ。
レストランとかだったら、食い逃げ捕まえたら「てめえの店は食う物はマズいしサービスも
悪い」って言われるようなものだしな。
477非公開@個人情報保護のため:02/12/11 20:15
>>472
こいつほんとに木っ端役人=乞食
民間なら100円払う客にだって頭下げるんだよ。
オメー何様?
自信あるなら実名名乗れってーの
478非公開@個人情報保護のため:02/12/11 20:19
結局公務をしてるって自覚なく、
ただ何もしないでお金貰えてラッキーって乞食公務員を
排除できないところに問題がある。
聖域なき改革が進んでるんだから、
公務員の身分保障も止めればよい。
479非公開@個人情報保護のため:02/12/11 21:05
ところで、ボーナスって勤務地手当も反映されるんですか?
つまり、同じ号俸でも都内と地方でボーナス額が違うのかって事です。
国ニなんですけど、違うのかなあ?
480非公開@個人情報保護のため:02/12/11 21:50
>>478
だったらストライキや団体交渉もありってことですか?
481非公開@個人情報保護のため:02/12/11 23:33
>>480
いまどきどこの民間でゼネストカマしてんだよ?
お前の社会観は公民の教科書からシンポ無しだな。
482非公開@個人情報保護のため:02/12/11 23:48
公務員は時給300円くらいでよい
483非公開@個人情報保護のため:02/12/11 23:49
>>480
法律変わって
公務員がストライキ起こせたら面白いだろうね(w
社会大混乱か?
484非公開@個人情報保護のため:02/12/12 00:12
よく霞ヶ関で示威行動してるけど
何様ってカンジ。
銀座でやったら怪我するよ。
世間知らずが自分のことだけ考えて青白いコトしてるって。
 ここの椰子が小泉の支持率を上げているんだろうな(w

 今回の公務員の給与削減は、「過去の労働分の給料を切り下げて回収」って
ことを、国が平気でやってのけたこと。

コイツら、自分の給料が過去に遡って減らされないとわかんないんだろ。
業績を下方修正した会社が、株主様のために給料を回収するのも合法って
筋道がついてんだけど・・・全くわかってないのがオメデたい (楠
486非公開@個人情報保護のため:02/12/12 00:25
ちがうよ、お前ら民間の常識じゃ考えられないくらい楽な
仕事で気分で定時に帰ったり、意味無し出張で遊んだりしてるから
遡りも当然だって思うだけさ。
泥棒は人権制限されるでしょ?
487非公開@個人情報保護のため:02/12/12 00:27
大体お前らが労働してるなんて笑わせるぜ。
あんな楽な仕事でよ。
悔しかったらモノでも売って歩いてみろよ。
488非公開@個人情報保護のため:02/12/12 00:30
国労争議団の同志が
物販活動してるのは公務員と違って
労働していると漏れの目には映ります
489非公開@個人情報保護のため:02/12/12 00:33
結局霞をヘラヘラデモってる連中は
国労のコトなんか考えてない
自分だけが国に雇われていたいのさ
490非公開@個人情報保護のため:02/12/12 00:37
ホントにお前ら公務員全体がこんなアマアマ給料
維持できると思ってンの?
それよか働いていない奴、能力の無い奴を
放り出して自分の給料維持をしたいと思わない?
全体で団結するよか、個が競争できる職場を志向するべきじゃない?
地上です。

>>466「物売って」というのは、財を生み出していないという指摘はさておいて、...

いくらがんばっても、給料が増えるわけではないでしょ?
そこが問題。
志気は下がるし、有能な人から散っていってしまうんですよ。
有能な弁護士って、検事や判事だった人がおおいでしょ?公務についている時には人脈を作って、辞めてからそれを活かすんですよ。

天下りも、元の発想は同じ。自分で企業を動かしたい若手なら、30過ぎで民間に行って、人脈を利用して出世しているでしょ?
492非公開@個人情報保護のため:02/12/12 00:53
公僕の皆様、人事院の勧告に従えられなければ何時でも
公務員を辞めて頂いて結構です。
後釜はいくらでもいます。
493非公開@個人情報保護のため:02/12/12 00:58
辞めてどうにかなるって自信が無い事を直視できず、
俺達が辞める必要はないと居直るのが乞食公務員。
ほんと困りました。
494非公開@個人情報保護のため:02/12/12 00:59
県職員労組のストライキ 「違法行為には厳しい処分」 橋本大二郎知事が批判 /高知

 県職員の給与を今年4月にさかのぼって月額平均1・97%減額する県の方針に反発し、県職
員労組(浜窪章委員長)が先月27日に1時間の時限ストライキを実施したことに対し、橋本大二
郎知事は9日開会した定例県議会で「県民に背を向けた行為(スト)に参加した職員にも勤勉手
当を出さざるを得ないことを心からおわびする」と県民に陳謝。そのうえで「暴挙ともいえる違法
行為に前例にとらわれない厳しい処分で臨むことを約束する」と明言した。 【関谷徳】
 県は今年度の職員の給与を月額平均1・97%引き下げるよう求めた県人事委員会の勧告を
尊重。来年1月から給与改定するとともに、今年4〜12月分についても、来年3月の期末手当
から減額分の総額を差し引くことを提示。この日の県議会に給与減額についての条例案が提案
された。
 県職労は先月27日に約1時間のストを実施し、約2800人(県職労調べ)の職員が参加。96
年以来、6年ぶりにストが強行された。県職労は「賃金の不利益不遡及(そきゅう)の原則に反し、
許されない」と正当性を主張。橋本知事は、ストに参加した職員の期末手当と同時に支給される
勤勉手当のカットなども検討していたが、事務的な処理が間に合わなかった。橋本知事は「自主
的に勤勉手当を返還するくらいの意識と見識を持ってもらいたい」と県職員の良識ある判断を促し、
議会後、全職場にメールでも呼びかけた。
 10日は県職員にボーナス(期末手当、勤勉手当)が支給される。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1000912708/l50
495非公開@個人情報保護のため:02/12/12 01:01
至極当然
496非公開@個人情報保護のため:02/12/12 01:19
>>495
アフォかお前 負け組のゴミ虫が 氏ね。
497495:02/12/12 01:24
>>496
漏れのカキコは橋本知事のスタンスに対してね。
公務員のドアフォさ加減に辟易してるんで。
自分が正しい、自分が被害者、自分がお徳
ナンでもカンでも自分自分。。。幼児以下。
チートは世の中の厳しさ知る努力してみたら。
明日、民間に放り投げられたらすぐに野垂れ死んじゃうくせに。
公務員試験受かると自信って一生続くんですね。

こ じ ん ま り し た 人 生 で す ね
498非公開@個人情報保護のため:02/12/12 01:29
公務員は自ら終身雇用保証制度を壊してください
そうすれば民間と連帯できると思います。
499非公開@個人情報保護のため:02/12/12 01:34
ページを表示できません
検索中のページは現在、利用できません。Web サイトに技術的な問題が発生しているか、ブラウザの設定を調整する必要があります。
500非公開@個人情報保護のため:02/12/12 01:36
500!
501非公開@個人情報保護のため:02/12/12 02:23

 コウムインに給料なんか払う必要ないんじゃないの。
 
 
>>501
君の雇用者も、君に対しては同じように考えていると思うな。(藁
503非公開@個人情報保護のため:02/12/12 13:22
>>476
銀行で預金を下ろす時の銀行員の冷ややかな態度
保険解約時での担当員の態度の急変
無料サポート・修理利用した時での、対応相手の態度の悪さ

などはその典型。
>>476
>民間なら100円払う客にだって頭下げるんだよ。
最近はそうでも無くなってる。
ロクにプラスにならない客(利益以上に手間のかかるヤシ)には冷や飯喰わせるような対応だし。
>>481
それは会社員がチキンだからだろ(w
>>485
>コイツら、自分の給料が過去に遡って減らされないとわかんないんだろ。

もちろんそれを自分がされると嫌な事だとはわかってるだろうね。

だから国会議員の給与は下がらない(w(w
504非公開@個人情報保護のため:02/12/12 13:30
そんなことより聞いてくれよ>>496よ。
この間、吉野家の冷凍牛丼見つけたんです。冷凍牛丼。
昼飯時なので食べることにしたのですが、
米が炊けていなかったんです。
仕方ないのでしぶしぶ米を炊き、 牛丼を作ったんです。
丼の米の上に具をかけたら、なんとツユが少ないんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、チョビツユなんて今日び流行らないんだよ。
でかい会社の癖して、何がチョビツユだ。
お前らは本当にチョビツユで人が喜ぶと思うのかと
問いたい、問い詰めたい、小一時間問い詰めたい。
吉野屋ではツユ増し可能なのに、単にお前らケチってる?
冷凍食品通の俺から言わせてもらえれば、
今、冷凍牛丼の一番の流行は 醤油だく。これだね。
醤油だくというのは、ツユが少ない分、
醤油をぶっかけるという奥義。 これ、最強!
しかしこれをすると次から冷凍牛丼に対する抵抗が生まれる危険が伴う。
諸刃の剣。 素人にはお勧めできない。
まあ、お前らド素人は、
ハウス・ククレカレーでも 食ってなさいってこった。
505非公開@個人情報保護のため:02/12/12 17:09
>>494
素人からの質問

公 務 員 が 労 働 組 合 を 組 織 し て い い ん で す か ?
506非公開@個人情報保護のため:02/12/12 17:15
>>505
厳密に言うと職員団体です。
労働組合法上の労働組合ではありません。
>>506
釣っているつもりなのだろうか。

>>505
一般行政職に関しては、争議権は認められていないが、団結権は認められている。
したがって、組織して団体交渉するだけならOK。ストライキはNG。
508507:02/12/12 18:47
因みに団結権すら認められていないのは、警察・消防・自衛隊などの特殊な職務のみだよ。
>>508
ま、>496は小学校の社会科(公民)の時間に居眠りをしていたのがわかったのが収穫だな。
510非公開@個人情報保護のため:02/12/12 23:22
>>509
で、お前はなんなの?
国を仕切って回してるとでも勘違いしてるの?
公務員試験受かったコトが一生の誇りなの?
時間だけいてお金貰えてハッピーって風なの?
お前の意見を書いてみろよ。
ヴォケが。
511非公開@個人情報保護のため:02/12/12 23:25
高知県が返還専用口座 スト職員の勤勉手当問題
http://www.kochinews.co.jp/0212/021212evening02.htm#shimen2
そこまでするかと(呆)
512非公開@個人情報保護のため:02/12/12 23:34
>504
パクリかよ
513非公開@個人情報保護のため:02/12/12 23:35
>>508
お前はそんなことがわかったことくらいで収穫騒ぎか、おめでてーな(藁
514 :02/12/12 23:37
県職員労組のストライキ 「違法行為には厳しい処分」 橋本大二郎知事が批判 /高知

 橋本大二郎知事は9日開会した定例県議会で「県民に背を向けた行為(スト)に参加した職員にも勤勉手当を出さざるを得ないことを心からおわびする」と県民に陳謝。そのうえで「暴挙ともいえる違法行為に前例にとらわれない厳しい処分で臨むことを約束する」と明言した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021210-00000002-mai-l39
515非公開@個人情報保護のため:02/12/12 23:46
>>514 大二郎のその行為が違法行為だっちゅーねん。
516非公開@個人情報保護のため:02/12/13 00:07
>>515
ん?知事の行為って、知事の議会での発言が違法ということ?わからん。
517非公開@個人情報保護のため:02/12/13 00:31
>>516 その後、勤勉手当を自主的に返せと大騒ぎしたが、1時間スト参加程度で勤勉手当率
0なんて事はいろんなところから問題だと言われたのか口座を構えて寄付扱いって事で返せ
という事になったのさっ
518非公開@個人情報保護のため:02/12/13 00:34
519非公開@個人情報保護のため:02/12/13 00:42
公務員の給料3割は下げて欲しいね。
休みの年金も多いんだからな。
国民の税金の無だ遣いは辞めてくれ。
皆生活苦しいのだからさ。
520非公開@個人情報保護のため:02/12/13 00:44
新聞で見たけど公務員のボーナス80万も平均あるんだって
多過ぎるよね。それに3回もあるんでしょ。
俺なんかボーナス20万だ、休みのないし 有給もないし
年金だって 少ない少ない。
521非公開@個人情報保護のため:02/12/13 00:47
公務員は給料の分働いてないよ。
だから国は借金が貯まるんだ。
それを国民の税金で賄われるのは 迷惑極まりないよ。国民は皆
この不景気でそれでなくても苦しいんだからさ。
522非公開@個人情報保護のため:02/12/13 00:52
>>492
だから、実力のある人は、一流企業に散っていくか、シンクタンク(これも企業か...)に散っていくの!

バブル期に採用された公務員は比較的質が低いのはこういうこと。
523非公開@個人情報保護のため:02/12/13 00:53
>>521
> 公務員は給料の分働いてないよ。
これはまあ、それなりに妥当な指摘か。

だが、
> だから国は借金が貯まるんだ。

これは事実誤認だろう。プライマリーバランスの状況と公務員給与総額を
比べると、財政状況を悪化させている主因は公務員給与ではないことが
わかるんじゃない?もちろん、一因ではあるんだろうけど。
524非公開@個人情報保護のため:02/12/13 00:53
>>520 それは君が無能だからだよ。誰のせいでもないよ。
525非公開@個人情報保護のため:02/12/13 00:55
>>520
それは貴方の勤務先がDQNなだけではないかと思う。自業自得、弱肉強食、
競争原理というものだよ、ミンカン君。
526非公開@個人情報保護のため:02/12/13 00:56
>>523 公務員に国の統治を預かり任せたら駄目だね。
もっと公平な コンピュターシステムでもできたらそれに統治して
もらいたいよ。マジで
527非公開@個人情報保護のため:02/12/13 00:58
>>525 >>524 公務員は国民の税金で食ってるんだ。
言わば国民も召使だ。 偉そうな事ぬかすな。ボケ
528非公開@個人情報保護のため:02/12/13 01:00
>>525 >>524国民の血税を吸ってる害虫のくせに偉そうな事言うな。
最下層公務員!!
529非公開@個人情報保護のため:02/12/13 01:00
>>527 お前も高額納税者と有能な官吏に生かされている哀れな虫けらだろ(w
530非公開@個人情報保護のため:02/12/13 01:02
>>525 >>524公務員は国民の税金のお陰で生きているんだよ。
言わばお客様だ そのお客様になんて言う言葉遣いだ。
身分をわきまえろ。
531非公開@個人情報保護のため:02/12/13 01:05
>>529 いやそれは違うな。この社会を支えているのは
高額納税者と有能な官吏ではない。
そしておまえたち 下層公務員の給料のもとになる 血税の大部分は
大多数の名も無い貧しい国民だよ。
532非公開@個人情報保護のため:02/12/13 01:07
公務員でも差あるよね。
ほんと公務員によく選ばれたなと思う奴もいるね。
もっと良く選考テストでチェックしてほしいよ。
533非公開@個人情報保護のため:02/12/13 01:08
高額納税者と有能な官吏だけでこの社会を支えらたら苦労しませんよ。
534非公開@個人情報保護のため:02/12/13 01:13
>>533
それに加えて、多くの湯集名労働力が必要ですね。
535非公開@個人情報保護のため:02/12/13 01:13
>>534
失礼。「優秀な」労働力です。
536非公開@個人情報保護のため:02/12/13 01:14
>>527
公務員も国民として納税してるよーん。

ロリ・ショタビデオマニアにお知らせ♪
過去の有名作から新作までこっそりゲット!
サンプル画像が多いので表示が遅くてごめんなさい☆
http://aliceya.free-city.net/

ほとんどお金がかからないうえ家族にもバレません。
538非公開@個人情報保護のため:02/12/13 01:17
不況では、公務員の給与は減るのが当たり前。

そんな事も知らなくて、公務員になるなよ。やめちまえ!!
539非公開@個人情報保護のため:02/12/13 01:18
いつも行く郵便局員嫌になるんだ。
定型内郵便なのに何回もサイズチェックするんだ。
見たら分るのにさ。それに書き間違っても 訂正印も押さないんだよ。
ほんとに公務員か? そんなことも分らないのかな
540非公開@個人情報保護のため:02/12/13 01:19
>>538
そうカッカするなよ。
541非公開@個人情報保護のため:02/12/13 01:25
月給12万(税込み)
ボーナス無し
年間休日 65日
有給無し
年齢38歳
独身 (こんな収入で女と付合えません)
この年で公務員なれますかね?

こんな俺から税金とらないで。

542非公開@個人情報保護のため:02/12/13 01:31
>>541
生活保護のほうがいいんじゃ?
543541:02/12/13 01:32
>>542 独身で生活保護受けれますか?
544非公開@個人情報保護のため:02/12/13 01:37
>>543
さあ?とりあえず参考にしてくれ↓
http://www.din.or.jp/~oyama/index.htm
どっちにしても、この板で一番威勢がいいのは学生と無職とヒッキーだ。
546非公開@個人情報保護のため:02/12/13 11:53
>>505
国家公務員法勉強して出直してきな。
>>525
禿同。
520は公務員に文句言う前に社長・経営者の家に討ち入りしてこい。
確実にクビになってボーナスどころじゃなくなるだろうがな(w

547非公開@個人情報保護のため:02/12/13 11:56
>>516
>県民に背を向けた行為(スト)に参加した職員にも
>勤勉手当を出さざるを得ないことを心よりおわびする
これがそうでは?
「勤勉手当を出さざるを得ない事を」・・・てのは、ストに参加した職員に嫌々ながら勤勉手当出してる
と言ってるような物。

大二郎の給与を50%カットしる!
548非公開@個人情報保護のため:02/12/13 12:17
>>547
政治的には出したくないが法的には出さざるをえないということか。
行政庁としての知事の判断としてはやむを得まい。
549非公開@個人情報保護のため:02/12/13 13:05
>>525
>>546
弱肉強食、競争原理の無い公務員は気楽でいいねえ。
550非公開@個人情報保護のため:02/12/13 13:13
551非公開@個人情報保護のため:02/12/13 14:27
>>549
公務員試験にも通らず、民間で業績を上げることもできないDQNは
こうして文句をたれるだけか。要はオマエラ競争に負けただけだろ?
自業自得なんだよ。
552非公開@個人情報保護のため:02/12/13 15:58
別に公務員全体の給与下げなくていいから、無能・無気力な人間を切って欲しい。
公務員試験で仕事能力を計れる訳でもないのに勘違いしてるヤツいるからね。

実際の仕事能力は解らないので感覚的なものだが、
釣り師>541の書き込みに対し、前向きな意見を書き込む>542=544はセーフ、
公務員でも民間でもサービス精神は大事。
非建設的な煽りスレしか書き込め無いヤツはNG。民間でも使えなそう。

まあ、「全体の給与下げて良いからリストラはするな!」と声高に騒いでるヤツが
いらないヤツなんだろうけど。
553非公開@個人情報保護のため:02/12/13 18:31
>>551
「競争に勝つこと=公務員試験に通ること=民間で業績を上げること」ってか?
「公務員試験に通った」からって、競争に勝ったことにはならないだろう。
「民間で業績を上た」からって、競争に勝ったことにはならないだろう。
だいたい、「勝った負けた」とか、お前の価値観を疑うぜ!

夢持って、希望持って、信念に基づき行動し、
お前みたいに、他人を馬鹿にすることなく、
誰からも恨まれず、人生を送ることだぜ。
公務員の給与が減ろうが増えようが、関係ない。
お前が公務員でも民間人でも大した事ないな。w
もし、公務員なら「全体の奉仕者」として、どこまでやってるのか疑問だぜ!
死に物狂いで頑張ってる公務員さんが見たら、嘆くだろうよ。
554非公開@個人情報保護のため:02/12/13 18:33
>>514
大二郎マンセー!
アホ公務員をしっかり首切りしてくれ!
555非公開@個人情報保護のため:02/12/13 18:39
県が返還専用口座 スト職員の勤勉手当問題

県職員労働組合の1時間ストに参加した職員に、橋本大二郎知事が勤勉手当の自主返還を促していることについて、職員から複数の問い合わせがあったことから、県は12日、専用の銀行口座を開設するとともに、秘書課長名で職員あての電子メールを出した。
県職労のストには、知事部局と企業局、病院局で約2500人が参加。橋本知事は9日、参加者への厳罰方針を示すとともに、職員に「心ある職員は勤勉手当を自主的に返還するくらいの、自己改革の意識と見識を持ってもらいたい」と呼び掛けていた。
今後の処分との関連について、県は「処分を軽くするからといって返還を求めるような趣旨ではない」としており、自主返還が“情状酌量”に影響するかどうかは不明。
http://www.kochinews.co.jp/0212/021212evening02.htm
sakugenn 
557非公開@個人情報保護のため:02/12/13 18:42
削減歓迎
558民間ドキュン:02/12/13 19:12
年齢:29歳
身長:170センチ、体重58キロ
月収:24万〈手取り)、ボーナス無し
独身、痴呆2流駅弁国立卒
趣味:バイク、釣り、ゲーム
  ↑
僕ちんの経歴ですが、公務員でいうとどの程度のランクでありまっか?
559非公開@個人情報保護のため:02/12/13 19:16
963 :就職戦線異状名無しさん :02/12/13 11:46
>>963
マジだよ。
http://www.e-doctor.ne.jp/e-doctor/02bosyu/special/beauty.html
ここに本当に書いてある。その他稼ごうと思えば新宿のコンタクト眼科
2600万なんていうのもある。勤め人でこれだから、経営者はいくらもらってる
んだろう?
その仕事をしたいかしたくないかは別にして、事実は認めようね。


964 :就職戦線異状名無しさん :02/12/13 17:44
すげー
週3日で1500万以上のリーマン≒勤務医

560非公開@個人情報保護のため:02/12/13 19:27
俺は公務員だが
民間の収入が減っている今、削減は仕方ない。
だが、公務員の給与を民間のどのレベルと等しくするかと言う問題がある。
大学の同期の就職先とつりあいがとれるようにすると
国T→東大・京大→ドイツ銀行、マッキンゼー、日テレ、三菱商事、トヨタ、ソニー
地上→総計・地底→SMBC、ニッセイ、地方新聞社、丸紅、日産、キリン、東芝
国U→マーチ・駅弁→地銀、第一生命、マツダ、カゴメ、パイオニア、西友

などを考えると、もっと底上げを図ってもよいと思うが。
561非公開@個人情報保護のため:02/12/13 19:41
仕事は楽に越したことはない。給料は多いに越したことはない。
誰もが自分の好きな仕事に就けるわけではないのだ。
562非公開@個人情報保護のため:02/12/13 20:04
>>560

>地上→総計・地底→SMBC、ニッセイ、地方新聞社、丸紅、日産、
         キリン、東芝

とか言ったら、ニッセイに失礼だろ。
地上なんて中央大や明治大などの二流私立からでもバンバン入れるわい。
いまどき、その程度の大学からニッセイに何人くらい入れるんだ。

それに、早稲田・慶応出身で優秀なヤツは公務員なんかにならない。
アンタ、公務員を買いかぶりすぎ。
563非公開@個人情報保護のため:02/12/13 20:08
ふざけるな、公務員のボーナスの削減が足りない。
564非公開@個人情報保護のため:02/12/13 21:25
>>562
総計は3教科しかできないから
公務員になれないが正しい。

それに地上は今や浪人が当たり前の最難関。
最近では国T受かって地上落ちるなんてザラだよ。

だけどバブル世代より上はバカだから給料さげてもいいよーん
565非公開@個人情報保護のため :02/12/13 23:09

 コームイン試験 カスが山のように集まるから倍率高いだけ。
 
 レベルは低い。まともな奴なら一発合格あたりまえ。カス。
566非公開@個人情報保護のため:02/12/14 02:41
>>565
そうだね。地方の市役所の試験なんて、地元の無職や高校生、DQN学生ばっかだし。
本屋で公務員試験の本をパラパラ見てみたけど、よくこんなんで公務員予備校まで行くよな!って驚いた。
一般常識とIQさえあれば簡単に解けるジャン!って。あ、俺IQ140だけどさ(w

そう考えると公務員試験を受ける奴って、
バブル時代=民間にすら受からなかったカスの集合体
不況時代=民間は厳しいから、楽な公務員になりたい!と考えるカスの集合体
なんだよな...(w
567非公開@個人情報保護のため:02/12/14 02:51
皆で宝くじを買って一斉にひろゆきに送りつけよう!    
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/event/1037959656/l50

みんなで年末ジャンボ宝を買い、一斉に無理矢理ひろゆきに
送りつけて、一連の反応を楽しむ年末企画です。
・年末ジャンボは12月20日まで発売。
・おこづかいの範囲でおながいします。
・万が一(((( ;゚Д゚)))ガクブル 当選したら・・・なんて無駄なこと考えましょう
・ひろゆきはジンジャー買ってジンジャー屋さんになりたいそうです。

まじめサイトhttp://dempa.2ch.net/prj/page/kuji2ch/詳しくはここヽ(´ー`)ノ
想像図   http://dempa.2ch.net/gazo/wara/img-box/img20021210104633.jpg
568非公開@個人情報保護のため:02/12/14 03:05
ニッセイだろうが何だろうが生保なんて終わってるだろ
今時入社したがるアホなんているのか?
569非公開@個人情報保護のため:02/12/14 09:17
>>565,566
本質的に同意。
不景気になればなるほど、勉強もしてないのに
「一応受けてみるか…まぐれで受かるかもしれないし。」
という輩が増え、見せかけの倍率が上がるだけ。
570非公開@個人情報保護のため:02/12/14 09:29
「主権者たる国民」は、「公共投資をしろ」とは云っていますが、
「公務員に給料を払え」とは誰も言っていません。
ましてや、
「公務員にボーナスをくれてやれ」などとは、世界中誰も言っていません。
公務員の皆さん、誤解しないで下さい。
571非公開@個人情報保護のため:02/12/14 10:25
今年就活と公務員試験両方受けたけどさ、やっぱり民間の方が採用は厳しいよ。
競争率50倍は軽く逝くし、冷やかしは少ないし(そもそも学歴弾きがある)、
既卒は当然のようにアウトだ。筆記試験こそ形式だが面接は数次に分かれ、見る目は厳しかったね。
公務員面接で初めて非常に楽な面接相手だと思った。
敗者復活の無いこの国で、唯一の機会平等を作ってるシステムだよ、公務員試験は。
既卒・無職・低学歴・対人能力の低い人にとっては希望の星だと思う。
え、オレですか?逝きたい民間は落ちたので、公務員行きますですよ。
最初から公務員志望のヤツはちょっとおかしい。
572非公開@個人情報保護のため:02/12/14 10:40
>>571
公務員も年令制限や学歴による足切りを徹底すべきですね。
573非公開@個人情報保護のため:02/12/14 11:19
>572
うむ、そうしないと試験だけはできる(ワケありの)高齢者ばかりが
採用されるようになるしね。この国は滅びちゃうね。
>>571
つかお前に民間落ちたから公務員行くって言うような奴が典型的なカスじゃねーの?
民間に切られてるクソの癖に能書きこいてんじゃねーっての
575非公開@個人情報保護のため:02/12/14 11:40
>574
いや、まったくその通り。才能は無い方だとは思う。学歴は関西公立のどこか。
公務員試験対策は三日。民間志望だったしね。
それで受かったんだから公務員って、やっぱりおいしいんではないかなーと思った。
576非公開@個人情報保護のため:02/12/14 13:17
 
 コームインは雇用対策。失業者を雇ってるだけ。
 
 コームイン、お前らホームレスになっていないのはそのおかげ。
577非公開@個人情報保護のため:02/12/14 13:47
俺は コームイン! なんと言われようと これだけの給料もらって シアワセ!
578非公開@個人情報保護のため:02/12/15 00:16
官民較差のお話ですか?
物価(賃金)のお話ですか?
個人的には、今後10年間、0.5%ずつ下げていってもらえると有り難い。住宅ローンがきついので...(もう少し金利は下がるかな?)
公務員は筆記試験が結構重視。現役生は勉強を嫌がってる。
倍率が低いのもそのせいかと。
580非公開@個人情報保護のため:02/12/15 00:20
>>577 公務員は1000円分しか働いてないのに2000円貰ってる
どう考えたって赤字だな。 働いたら働くほど赤字だ。
国は人のお金(税金)を大切にしてないからそう言う事ができるんだ。
このままじゃ日本は沈没だ!!



581非公開@個人情報保護のため:02/12/15 00:20
なんだこれは?
http://www.raus.de/crashme/

>>580
はあ?
583非公開@個人情報保護のため:02/12/15 00:23
国民の血と汗の結晶 ”血税”をもっと大切に使って欲しい。
本来 税金は国民が国にあげたものではない
自分たちの豊かな生活の為に使って貰おうと託したものなんだ。
それが国はいつのまにか 忘れさられている。
584非公開@個人情報保護のため:02/12/15 00:24
a
585非公開@個人情報保護のため:02/12/15 00:24
>>583
おまえいくら払ってる?
586非公開@個人情報保護のため:02/12/15 00:25
公務員も税金払ってる
587非公開@個人情報保護のため:02/12/15 00:25
>>582 公務員は給料分働いてないと言うことだ。
給料貰い過ぎと言うことだ
588非公開@個人情報保護のため:02/12/15 00:26
>>587
はあ?
具体的に言ってみな。
589非公開@個人情報保護のため:02/12/15 00:28
給料分働いてないなどと知ったかぶりする奴がいるが、
おまえら省庁の人間がどういう仕事しているのか知ってるのか?
590非公開@個人情報保護のため:02/12/15 00:30
>>589 待遇が良過ぎるから公務員になったんだろ?
591非公開@個人情報保護のため:02/12/15 00:37
国民の血と汗の結晶 ”血税”をもっと大切に使って欲しい。
本来 税金は国民が国にあげたものではない
自分たちの豊かな生活の為に使って貰おうと託したものなんだ。
それが国はいつのまにか 忘れさられている。





592非公開@個人情報保護のため:02/12/15 00:40
なんだこれは?給与もらいすぎ
http://www.raus.de/crashme/



593非公開@個人情報保護のため:02/12/15 00:47
公務員とアンチ公務員の両者の意見を仲介する画期的アイデア発見
全公務員に対し信仰を調査し、信者は全て解雇
これにより効率も向上し、偏重した仕事もしなくなる
求められている公務員削減にも目標を達成し
その結果、仕事をしている公務員へ不満のない待遇を行える
浮いた予算で国民への増税を歯止め
不足する人員は失業者から確保

職を失った信者保護のため、宗教団体は保留資産で新規事業を開始
これが刺激となり経済が活発化する

何と素晴らしいアイデアだろう
594非公開@個人情報保護のため:02/12/15 00:47
>>592 ↑行くなよ危ないぞ 公務員の仕業だ。
公務員は陰湿だね。
595非公開@個人情報保護のため:02/12/15 00:50
>>592 アホ!(爆)そんなのにひかかるかよ。馬鹿公務員や〜〜い
596非公開@個人情報保護のため:02/12/15 00:53
>>592 こう言う事(ブラクラ)するのが公務員の本質です。
皆さん良く覚えておきましょう。
597非公開@個人情報保護のため:02/12/15 00:53
自作自演御苦労様
598非公開@個人情報保護のため:02/12/15 00:54
597= 592(陰湿公務員)
599非公開@個人情報保護のため:02/12/15 00:55
>>598馬鹿は困るねぇ
幼稚園から学び治しなさいw
600非公開@個人情報保護のため:02/12/15 00:57
599= 597= 592(陰湿公務員)

こういう奴の延長が児童殺したり ネコの虐待をするんだろうね。

601非公開@個人情報保護のため:02/12/15 01:01
>>600 お前がじゃw

私は599だが592ではない
頼むからティムポ握ったそのまんまの手で入力しないでくれ
臭くてたまらん
602非公開@個人情報保護のため:02/12/15 01:03
なんだこれは?珍写真かもね (笑)
http://www.raus.de/crashme/

603非公開@個人情報保護のため:02/12/15 01:04
>>601 お前が592でないとしてもブラクラを仕掛けたのは陰湿公務員の仕業と言うのは
明白だ。
関係無かったら出てくるな ボケ 悪の加担者よ。
604非公開@個人情報保護のため:02/12/15 01:09
>>602 警告!!危険ですので行かないで下さい。
公務員の仕掛けた”ブラクラ”です。
605非公開@個人情報保護のため:02/12/15 01:09
>>603
もう少し面白いかと思って釣られたふりしたが その程度か
つまらんから寝るわ

>>602しつこいよお前
オナニーしてろ かあちゃんに叱られるぞ
606非公開@個人情報保護のため:02/12/15 01:10
>>605 勝手に寝上がれ 陰湿公務員
自作自演するなよ。
607非公開@個人情報保護のため:02/12/15 01:11
モナカに守られていた公務員から順に抹殺されるな。

モナカ失脚ももうすぐだ。

モナカが反対してもイージス艦とか出ちまうしなぁ。
608非公開@個人情報保護のため:02/12/15 11:42
a
609非公開@個人情報保護のため:02/12/15 11:45
★ 横浜市役所職員が納税滞納者の生命保険を勝手に解約
http://jbbs.shitaraba.com/news/426/

腐れ役人が泣きながら必死でスレ荒らそうとしてるのが泣ける 藁
.,.,,
610非公開@個人情報保護のため:02/12/15 12:20
県職員労組のストライキ 「違法行為には厳しい処分」 橋本大二郎知事が批判 /高知

 県職員の給与を今年4月にさかのぼって月額平均1・97%減額する県の方針に反発し、県職
員労組(浜窪章委員長)が先月27日に1時間の時限ストライキを実施したことに対し、橋本大二
郎知事は9日開会した定例県議会で「県民に背を向けた行為(スト)に参加した職員にも勤勉手
当を出さざるを得ないことを心からおわびする」と県民に陳謝。そのうえで「暴挙ともいえる違法
行為に前例にとらわれない厳しい処分で臨むことを約束する」と明言した。 【関谷徳】
 県は今年度の職員の給与を月額平均1・97%引き下げるよう求めた県人事委員会の勧告を
尊重。来年1月から給与改定するとともに、今年4〜12月分についても、来年3月の期末手当
から減額分の総額を差し引くことを提示。この日の県議会に給与減額についての条例案が提案
された。
 県職労は先月27日に約1時間のストを実施し、約2800人(県職労調べ)の職員が参加。96
年以来、6年ぶりにストが強行された。県職労は「賃金の不利益不遡及(そきゅう)の原則に反し、
許されない」と正当性を主張。橋本知事は、ストに参加した職員の期末手当と同時に支給される
勤勉手当のカットなども検討していたが、事務的な処理が間に合わなかった。橋本知事は「自主
的に勤勉手当を返還するくらいの意識と見識を持ってもらいたい」と県職員の良識ある判断を促し、
議会後、全職場にメールでも呼びかけた。
 10日は県職員にボーナス(期末手当、勤勉手当)が支給される。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1000912708/l50
611うそつき:02/12/15 12:38
マスコミも給料何%と表現せずに、課長クラスが総額幾らから幾らになる具体的に、報道すれば、県民の反発が多い、
どの県でも県職員、役場の職員の給料は高すぎるのである、
生活環境を見ても分かる、先ず3ナンバーの車と必ずセカンドカー有り、
共稼ぎ者は産休、育児休、年休取り放題。
その間のパートは人件費でなく、備品費で賄っているので、ボーナスも無し。年休も無し。
それでいて「人権」「平等」と騒ぐ、公務員は偉いのだー、
個人毎の公務員給料総額に実体を国民情報公開しろ。
612非公開@個人情報保護のため:02/12/15 12:44
>>611
花鳥は月収60万、
ヒラは16万(10・20代)〜50万(50代)です。
若いヒラ職員は、自宅通勤か寮暮らしでないと、ゴハンが食べられません
613非公開@個人情報保護のため:02/12/15 13:39
新聞に労働組合から減給反対の広告のようなものがあった。それも丸一面使ってた。この不景気に公務員連中ふざけるな!
メールアドレス載ってたので意見送ってやれ
[email protected]
614非公開@個人情報保護のため:02/12/15 16:26
>>611
>生活環境を見ても分かる、先ず3ナンバーの車と必ずセカンドカー有り
ソースは?あなたが具体的に調べた数字(調べ方と)でもいいよ
>共稼ぎ者は産休、育児休、年休取り放題
 それは認められたもの、ズルではない
>パートは人件費でなく、備品費で賄っているので、ボーナスも無し。年休も無し
 具体的にどこの話か?少なくともうちでは、正規の臨時的任用職員だが

>個人毎の公務員給料総額に実体を国民情報公開しろ
 チャチャを入れるようだが、どんな情報量か、どうやって公開するか・・・
615非公開@個人情報保護のため:02/12/15 16:30
何も期待していない、とにかく公務員は死んでくれ
616あぼーん:あぼーん
あぼーん
617非公開@個人情報保護のため:02/12/15 19:43

             _,..----、_
           / ,r ̄\!!;へ
          /〃/   、  , ;i
          i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)
          lk i.l  /',!゙i\ |
          ゙iヾ,.   ,..-ニ_ /
          Y ト、  ト-:=┘i     あえていおう! 無給で働かない公務員は力スであると!
           l ! \__j'.l
           」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
          .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
  ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
高知県庁最高!!他の地方公務員はゴミ
619非公開@個人情報保護のため:02/12/17 11:38
「所長から暴行を受けた」
日立社会保険事務所女性職員が被害訴え
茨城県社会保険事務局日立事務所(日立社会保険事務所)で、
職員の女性(25)が7月中旬に所長の男性(55)から
性的暴行を受けたと訴えてることが31日わかった。
同局は女性に謝罪したが、所長は「合意の上だった」としており、
女性は刑事告発も検討している。
女性や同局の調査によると、7月17日夕方から、
所長は女性らとともに、事務所の打ち上げで日立市内で酒を飲んだあと、
女性を別の店に連れて行って飲ませ、帰り際に公園で性交渉に及んだ。
約一週間後、女性から相談を受けた母親が同局に抗議し発覚した。
同局は所長から事情を聞いた上で、25日に女性宅を訪れ、
両親に謝罪した。所長は性交渉の事実は認めたが、
「合意の上だった」と話しているという。
これに対し、女性は「打ち上げから相当量の酒を飲まされていて、
ほとんど記憶がない。自分でも何が何だか分からないうちに
(暴行を)受けた」と話している。
女性は、今年5月にアルバイトとして採用され、7月に嘱託職員となった。
所長と仕事以外の話をしたことはなかったという。
同局は「管理者という立場上、絶対にしてはいけないことをした」として、
所長を自宅謹慎にさせ、今後事実関係を調査したうえで処分を決めるとしている。
///



620非公開@個人情報保護のため:02/12/17 11:53
公務員でない人は公務員の給与が半減しようが倍増しようが
他人事
621非公開@個人情報保護のため:02/12/17 11:57
>>620
公務員の給料が下がったら公務員以外の国民は喜ぶと思ってるバカが社会・世評板に
棲息してるようですが。
622非公開@個人情報保護のため:02/12/17 11:59
>>619
東芝だったらこんな事件は起こらなかっただろうな。
623非公開@個人情報保護のため:02/12/17 12:29
まぁ、公務員の給料下がれば
有能な人材が流出してしまって
結局国民が低質な公共サービスしか受けられないというわな。

今の公務員の給与水準(薄給という意味)は
有能な人材が、使命感を感じて、何とか踏みとどまれるレベルでしかない。
それでも給与総額を抑えたいなら
実力主義を導入してもらうしかないわな。

できる公務員ほど早く辞めていくという現実を直視すべきだ
624非公開@個人情報保護のため:02/12/17 12:36
>>623
働かない下っ端が不当に高い給与を得ているが、中堅どころで本当に仕事を
している役人は経済的に恵まれていないという気がする。
625非公開@個人情報保護のため:02/12/17 12:39
っていうか知能指数130以上の人は国1以外の公務員なんて
もったいないだけ。
626非公開@個人情報保護のため:02/12/17 14:22

>>できる公務員ほど早く辞めていくという現実を直視すべきだ

本当にできる人は、公務員などにはならない…
627非公開@個人情報保護のため:02/12/17 17:05
またまた、小学生のような論理を。
628非公開@個人情報保護のため:02/12/17 17:24
>>624 そんな人たちのために、東京都の人事制度及び給与制度が一部書き直されるわけさ
629非公開@個人情報保護のため:02/12/17 17:33
金融庁が決めたハナ信組へ投入する公的資金は約4100億円

ちなみに、不景気にあえぐ日本の景気対策予算は・・・
失業対策費      4200億円
中小企業対策費   1900億円
630非公開@個人情報保護のため:02/12/17 21:25
今日12月分の給料出たけど、やっぱり減ってたねー。
おまけに、年末調整でふだんより所得税もよけいにとられて・・・(泣
ショックですた。
631非公開@個人情報保護のため:02/12/17 21:54
公務員の給料が半額になったら
連動して中小企業の給料も半額だ(w
632非公開@個人情報保護のため:02/12/17 22:00
いや、3分の1でしょ
633非公開@個人情報保護のため:02/12/17 22:07
公務員の給料が減っても、わが社の給料が上がるわけではない。
むしろ、減らされる口実になったりして…。
634あぼーん:あぼーん
あぼーん
635非公開@個人情報保護のため:02/12/17 22:20
>>633
ここで暴れているのは、そう思ってないヤシらだ。
崖っぷちで盆踊りしているのが、わからんらしい。
636非公開@個人情報保護のため:02/12/17 22:37
公務員の給与を下げれば民間の所得は増えるだろ!
637非公開@個人情報保護のため:02/12/17 22:44
公務員の給料ぐらいのが、一番金を使うのさ。だから給料下げると消費が冷え込む。
公務員の給料下がったけど、経済界の重鎮は来年、定昇なし、ベースアップとんでも
ないと言ってるやん。その結果いわゆる資本家の富は増えるが、金持ちは収入が
少し(比率での話、金額では莫大)ぐらい増えても消費には回りにくい。よって景気
は良くならない。国際競争力が増えるほどの賃下げは不可能。むしろ公務員を含め
年収1000万前後のあたりに金をばらまくほうが、GDPは上がる

と、私は思うのですわ
638非公開@個人情報保護のため:02/12/17 23:06
その通り!
639非公開@個人情報保護のため:02/12/17 23:51
 
 公務員って安月給でかわいそう。ヨメや子供をかかえてよく生活できてるね。
 
 
640非公開@個人情報保護のため:02/12/17 23:53
>>636
新聞読んだことある?
公務員の給与下がることによって
民間の所得増えるわけ無いじゃん(w
641非公開@個人情報保護のため:02/12/18 00:15
>640
そんなの当たり前じゃん。
でも公債の支出を減らす必要性があるので
人件費削減には大賛成。
>>636
アフォ? むしろ人事院勧告の数値をそのまま使う中小企業は結構多いので
公務員の給与ダウン=民間の給与ダウンとなるというのが一般的な見方。

>>641
長期的には賛成だが、現状では消費を冷やす効果が無視できない。せめて
5年前に断行していれば何とかなったかもしれないが、今の時期にやれば
デフレの加速原因になる可能性はかなり高いよ。時期を逸した感強し。
643642:02/12/18 01:25
補足しておくと、民間給与と公務員給与に関しては、

大企業の給与→(人事院勧告)→公務員の給与→中小企業の給与

と連鎖する。で、賃金アップの効果はなかなか伝わりにくく、逆に
賃金ダウンの効果は伝わりやすい。特に末端はね。
644非公開@個人情報保護のため:02/12/18 06:10
>>642
中小企業なんかどうなったっていいでしょ。
そんな事より減税して国際競争力のある大企業に資本を集中させて
投資促進しないと日本全体が駄目になってしまうよ。
645非公開@個人情報保護のため:02/12/18 09:20
>>644
中小企業の労働者は全労働者の99%近くを占める。
やっぱ公務員はバカで無知だな(w
646非公開@個人情報保護のため:02/12/18 11:34
>>633
既に減らされてるところ多し
>>636
確かに増えるね。


 ブ ラ ッ ク 企 業 の 経 営 者 は な 

 下 部 構 成 員 ま で に は 行 き 渡 ら な い 

>>642
しかも、「不利益は遡るな!」と民間に指導しておきながら
適用前の4月〜12月分まで遡って事実上削減したことも痛いな。

これで民間は遠慮無く給料カットを遡って適用できるわけだ。
もうやってる企業もあるかな?
>>644
>中小企業なんかどうなったっていいでしょ。
国民の何割が中小企業・零細企業従事者か御存知?
少なくともキミが中小企業の従業員だったら、そういう口は叩けないし
言われたら必死に反論するだろ(w

・・・・あれ、645が指摘してたか。
99%以上は大げさと思うけど実態は近いな。
647非公開@個人情報保護のため:02/12/18 11:42
>>643
その連鎖も確かに存在するが、大多数の中小企業の給与は
公務員の給与とは直接関与しないっしょ。

(大多数)大企業の給与→中小企業の給与
(一部)大企業の給与→(人事院勧告)→公務員の給与→中小企業の給与
(一部)(人事院勧告)→公務員の給与→もう終わってる企業の給与

つまり公務員の給与に連鎖する中小企業は一部ってこと。
それに公務員の給与が下がって民間が期待することは、自分の給与が上がる
ことではなく、所得税の減額。
リストラしないで予算が足りないと言ってる役人の感覚がおかしい。
648非公開@個人情報保護のため:02/12/18 12:10
ほしいから盗る者は泥棒、盗んだカネで食ってるのが公務員
649非公開@個人情報保護のため:02/12/18 13:15
>>645
外貨を稼いでいるのは大企業。
その大企業が国際競争に負けてしまったら日本は石油や食料を輸入
できなくなって、中小企業の従業員なんか餓死するんだよ。
だから外形標準課税や投資減税によって中小企業従業員の賃金を
引き下げて大企業に資本を移動させて投資を増やさなければならないの。
中小企業従業員の利益だけを主張するんじゃなく、国益というものを
考えなさい。
650非公開@個人情報保護のため:02/12/18 14:26
大企業が国際競争に勝てるのは、下請けの中小企業の
技術レベルが非常に高いから。
中小企業が壊滅的打撃を受けて空洞化すると、
日本の大企業も生き残れなくなる。
651非公開@個人情報保護のため:02/12/18 16:48
>>650
一部にはそういう技術力のある中小企業もあるだろうけど、
大半はどうでもいいゴミみたいな会社でしょ。
潰れていいよ。
652非公開@個人情報保護のため:02/12/18 16:52
っていうか大半のゼネコンとか金融とかいらん。
653非公開@個人情報保護のため:02/12/18 17:51
ほとんどの公務員がまずいらない。
654非公開@個人情報保護のため:02/12/18 18:18
>>653
公務員も中小企業もリストラが必要でしょう。
大企業でさえ人員削減してるんだから、中小はそれ以上に努力しないと
競争に勝てません。
公務員は下らない労組に参加して民間企業の人員削減やサービス残業
にまでケチをつけてるけど、余計なお世話です。
655非公開@個人情報保護のため:02/12/18 19:53
>>647
>大多数の中小企業の給与は
>公務員の給与とは直接関与しないっしょ。
それは言える。しかし、忘れてないか?



大多数の中小企業のうち、ドキュソなとこの給料は
経営者のフィーリングで決められてる事実を・・・・・

656非公開@個人情報保護のため:02/12/18 22:45
>655
ワラタヨ
657非公開@個人情報保護のため:02/12/18 22:49
feeling!その通り!
658非公開@個人情報保護のため:02/12/18 23:13
苦情があるならここへいけ!
ここで議論して何がどう変わるというの?
http://www.soumu.go.jp/
総務省へのご意見・ご提案の受付
http://www.soumu.go.jp/opinions/opinions.html
国の行政に対する苦情
http://www.soumu.go.jp/kansatu/tizu.htm
電子政府の総合窓口
http://www.e-gov.go.jp/
首相官邸 ご意見
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
財務省
[email protected]
金融庁 ご意見箱
http://www.fsa.go.jp/opinion
659非公開@個人情報保護のため:02/12/18 23:22
議論はしたくない。
660非公開@個人情報保護のため:02/12/18 23:25


中小企業社員=オーナー一族の奴隷



661非公開@個人情報保護のため:02/12/18 23:38
       ____
     /::::::::::::::::::::ヽ
 ヾ:⌒(::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  l::::::::/ヽ:::::::::::::::::::::::::::::|
  ヽ:::ノ    ̄\ヾ:::::::/ 
 l⌒ | i , ...  ...、 iヽ/⌒l     < 659だ、おめーら
 |∂| ' ・ | ・ ヽ |б./
  し(   ゙c_っ´   )ノ
    !ヽY,‐-‐、Y / !          ______
   < \ ヽ ^ / ./           │  | \__\___
 / \.\__/_.             |  |   |= |iiiiiiiiiii|
/⌒ヽ.  \_/\|/\           |  |   | =. | !!!!!!!|
|   ヽ____| l___ _.    |  |   |三 |_「r.、
|  //     // ̄.\ //⊃ヾ)   |._.|_/(  ) ̄ ))
ヽ ______//r_/| |.||⌒ヽ〜〔 ̄ ̄! ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄\((
662非公開@個人情報保護のため:02/12/19 01:06
退職日の「特別昇給」、全都道府県・政令市で実施判明
http://www.asahi.com/national/update/1218/003.html

新聞記者は脱法行為の再販制度でボロ儲けして庶民には目が飛び出す
ようなボーナス貰っておいて公務員の給料に文句つけるな。
663非公開@個人情報保護のため:02/12/19 04:36
>>662
所詮、
マスコミ>>>>>>>>>>>>>公務員
なのだよ。
はっきりいって、教員の給料は高すぎると思う。
665非公開@個人情報保護のため:02/12/19 18:30
>>655
>>647
(一部)(人事院勧告)→公務員の給与→もう終わってる企業の給与
のことだと思われ
春闘は賃下げ容認だっけ?
667非公開@個人情報保護のため:02/12/20 20:46
退職日の「特別昇給」、全都道府県・政令市で実施判明
http://www.asahi.com/national/update/1218/003.html

冬のボーナス260万円も貰ってる新聞記者が公務員の少ない収入に
文句言うんじゃねーよ。
668非公開@個人情報保護のため:02/12/20 21:01
>667
おまえら公務員は無能な癖にもらいすぎなんだよ!
669非公開@個人情報保護のため:02/12/20 21:07
>>668 どんな人が有能なんかな?少なくとも多くの新聞記者が有能だとは
思えないが
670非公開@個人情報保護のため:02/12/20 21:20
>669
 おまえらよりは有能でしょ(げらげら
671非公開@個人情報保護のため:02/12/20 22:07
マスコミって、いつでも正しいの?
672非公開@個人情報保護のため:02/12/20 22:35
>>670
無職が吼えてるよ
673非公開@個人情報保護のため:02/12/21 05:24
>>669
あんだけの無茶苦茶を言っても国民を納得させているところは、
おまえらって言うよりは、話し聞いてもらえてないヘボ政治家よりは有能でしょ。
よって、比例議員より給料もらってよし

>>671
正しかったことのほうがずっと少ないよ。
信じていいのは下半身ネタくらいだろ、害ないし。

ところで、官報はマスコミ?
674非公開@個人情報保護のため:02/12/21 05:33
まぁ、マスコミが言ってることが間違っていることに対しては
文句をつけるのはいいとしても、
民間企業の給料に文句つけるのはおかしいでしょ。
株主じゃないんだからさ。

国も赤字なんだから、うちらの給料に文句が出るのもこりゃしょうがないじゃん。
こんなになってる現状(不景気サビ残の嵐)ってのは一人当たりの仕事が多すぎるからで、
仕事減らせばいーのよ、仕事。消費してる暇がナイじゃねーか。
公共事業と社会福祉と地方交付税交付金なくせば、かなーり黒字だよ。
みんなでおまわりさんにでもなって、取り締まりまくって財政を立て直そう!

・・・と妄想しつつ予算に怯えましょう。
でも、激減されると楽になるのかもよ、実は。
675非公開@個人情報保護のため:02/12/21 07:45
不利益不遡及の原則は大二郎と自民党県議によって覆されました。高知
676非公開@個人情報保護のため:02/12/21 08:20
マスコミに一番洗脳されてるのは公務員だって言うわな(あひゃひゃひゃ
677非公開@個人情報保護のため:02/12/21 09:29
     /務\
     ( ´ム`) < オラオラおまえらとっとと働いて税金払え!! ゴルァ !!
    /    \
    | l    l |
    | |    | _|。_.=゜。-. :゚ : ゜。
    ヽ \_ .。'゚/   `。、`;゜ 。 。、`;゜
     /\_ン∩ソ\     ゚。  。 ゜   `;゜
     /  /`ー'ー'\ \      。  。”、`   ; ゜
   〈  く     / /   。、`゚ 。   ゜      。;゜
     \ L   / /\      ゜ 。 。   ゜ 。 。、`、`
      〉 )  ( く,_  \      ゜ 。 。   ゜ 。 。、`、
     (_,ノ    `ー'   \゜ 。 。   ゜ 。 。、`、
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     "、`   ;
                 |゜        。 。   ゜ 。 。、`、
                 |`;゜ 。 。
                 |"、`   ;`;゜ 。 。
                 |
                 |  ∧_∧         ∧_∧
            ∩_∩ |  ( `   ;)  /■\   ( ´Д`)
            (; ´Д`) ∧_∧  ) (  ゜д゜)  ( つ つ
               ( つ つ(∀`;  ) | ⊂ ∩ )  人  Y
             人  Y  (    )__) ( (  (   し'(_)
            し'(_)  | | |    (_(_)
                 (_(__)
678非公開@個人情報保護のため:02/12/21 11:50
国も地方自治体も法律で決められたことだけをやるようにして
税金は今のままにしておけば赤字にはならんだろう(過去の国債
などの償還は別として)
政治家や高級官僚や業界や一部国民が採算も必要性も無視して
何かをやらすから支出が増えるんだろ、そのための人も必要だし
それで赤字になって給料削減は間違いじゃないか?
679非公開@個人情報保護のため:02/12/21 17:04
>>664

禿胴。
公務員でも私立校でも教師なんて、他では使い物にならないDQNだから。
680非公開@個人情報保護のため:02/12/21 17:20
給料削減は妥当と思うが、人事院の連中こそ、首切り+民営化すべき。
アイツラハ仕事もまともにできないのに、ヌケヌケと給料を貰っていること事態、犯罪(詐欺)だ!!!
681非公開@個人情報保護のため:02/12/21 17:23
追記。人事院の連中を全員首きったら、我々一般公務員
の給料は上がるどころか、税金も下がると思う。
人事院総裁の給料は全額カットし、北朝鮮にでも
跳ばせばいいんだ!
682非公開@個人情報保護のため:02/12/21 19:56
>>671
最近、いつでも間違ってるような気がする。
最近の女子アナは公私混同が激しいし。
683非公開@個人情報保護のため:02/12/22 12:22
ついに脳衰毒崩の給与削減年越し。
684非公開@個人情報保護のため:02/12/22 16:51
県職員労組のストライキ 「違法行為には厳しい処分」 橋本大二郎知事が批判 /高知

 県職員の給与を今年4月にさかのぼって月額平均1・97%減額する県の方針に反発し、県職
員労組(浜窪章委員長)が先月27日に1時間の時限ストライキを実施したことに対し、橋本大二
郎知事は9日開会した定例県議会で「県民に背を向けた行為(スト)に参加した職員にも勤勉手
当を出さざるを得ないことを心からおわびする」と県民に陳謝。そのうえで「暴挙ともいえる違法
行為に前例にとらわれない厳しい処分で臨むことを約束する」と明言した。 【関谷徳】
 県は今年度の職員の給与を月額平均1・97%引き下げるよう求めた県人事委員会の勧告を
尊重。来年1月から給与改定するとともに、今年4〜12月分についても、来年3月の期末手当
から減額分の総額を差し引くことを提示。この日の県議会に給与減額についての条例案が提案
された。
 県職労は先月27日に約1時間のストを実施し、約2800人(県職労調べ)の職員が参加。96
年以来、6年ぶりにストが強行された。県職労は「賃金の不利益不遡及(そきゅう)の原則に反し、
許されない」と正当性を主張。橋本知事は、ストに参加した職員の期末手当と同時に支給される
勤勉手当のカットなども検討していたが、事務的な処理が間に合わなかった。橋本知事は「自主
的に勤勉手当を返還するくらいの意識と見識を持ってもらいたい」と県職員の良識ある判断を促し、
議会後、全職場にメールでも呼びかけた。
 10日は県職員にボーナス(期末手当、勤勉手当)が支給される。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1000912708/l50
685あぼーん:あぼーん
あぼーん
686非公開@個人情報保護のため:02/12/22 17:35
勤務時間中余裕こいてる奴は放置しない方がいいね。
2馬力とか中間管理職とか。
給料減るんだし、もう遊ばせとく余裕ないよ。
687非公開@個人情報保護のため:02/12/29 09:03
減額された給与表が配られてみんな固まっていた。
電卓を叩きながら支出をどう減らすかで頭が一杯のようだった。
688非公開@個人情報保護のため:02/12/29 09:08
給与削減よりも先に特殊法人などの天下りを禁止せよ
689非公開@個人情報保護のため:02/12/30 21:25
給与削減よりも先にコームインを皆殺しにせよ
690非公開@個人情報保護のため:02/12/30 23:51
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
691非公開@個人情報保護のため:02/12/31 00:31
公務員を批判してる人いるけどさ
民間の労働条件も公務員並みになる事を望まないのか?
公務員でも過労死するほどの職場はあるけど、そういう所は例外としてさ
労働基準法の厳守を民間企業に求める方向に力を使わなければ、単なる憂さ晴らし・・・自分等の為にならないよ・・・
そんな事いう漏れはまだ社会に出てない青二才だけど・・・
692非公開@個人情報保護のため:02/12/31 00:53
>>691
公務員と一緒にしたら
民間の利点0じゃん。日本破滅だ。
693ce590-gdl02.terra.net.mx:02/12/31 02:05
>>691
労働基準法などの法律を遵守させるために、公務員の待遇がああなっているんですよ。
あなたが言うのは理想ですが、なかなかそこまで到達しないのですよ。

新聞でも、「公務員の勤務条件は甘い」>>「もっと厳しく!」という議論に終始している。
新聞などの報道機関もスポンサーのついた企業ですから、しかたの無いことですが...
694非公開@個人情報保護のため:02/12/31 02:06
( ´_ゝ`).。oO(公務員板に来る民間人は何故皆必死なんだろう…)


695シャア専用固定@:02/12/31 06:50
>694
そういうおまえも民間人相手に必死だな(WW
煽りなんて無視してカキコしなきゃいいのに、役人ってばバカ正直だから必死に自己弁護してんだもんよ。
ま、書き込まずにはおれない何かがあるんだろうねえ〜〜〜〈プっ。
民間の奴らは半分遊びで煽ってるようにしかみえね〜のにな。
よっぽど後ろめたいことがあるんだろうな、役人どもよ。
696非公開@個人情報保護のため:02/12/31 07:28
>695
後ろめたいことがある職場のほうが魅力的でつ。
ブラックはイヤ〜
697非公開@個人情報保護のため:02/12/31 09:25
>>695
694の煽りに必死になって反応する民間人(w
698非公開@個人情報保護のため:02/12/31 16:07
>>693
>労働基準法などの法律を遵守させるために、公務員の待遇がああなっているんですよ。
>あなたが言うのは理想ですが、なかなかそこまで到達しないのですよ。


  到 達 さ せ ろ !

  サ ー ビ ス 残 業 し な く て い い よ う に 

  業 務 改 善 し る !

そーいえば銀行は全然不良債権処理しようとしないな。
公的資金注入受けた銀行の従業員・経営陣は全員ボーナス0で当然
と何故主張しない?
699非公開@個人情報保護のため:02/12/31 16:10
>>695
>民間の奴らは半分遊びで煽ってるようにしかみえね〜のにな。
民間の煽りはとても遊びとは思えないんですけど・・・・むしろ必死な民間に公務員が遊びで反応してる。

もっとも、2ちゃんじゃなくてリアルでこんな事やってたら
民間(特に大幅減給・リストラされた人)からマジで刃物が飛んできそうだが(w
700非公開@個人情報保護のため:02/12/31 17:20
>民間の煽りはとても遊びとは思えないんですけど・・・・むしろ必死な民間に公務員が遊びで反応してる。
ま、この掲示板自体ひろゆき氏という一民間人が管理運営してるサイトであって、役所のHPに民間の奴らが荒らしにきてるわけじゃね〜からな。
役所も独自にそういうBBS作ればいいじゃん。そこで役人同士キズの舐め合いでもしてろよ(W。たぶん民間の奴らは誰も書きこまないから。つか書きこめないようにすればいい。
ま、所詮ネット上ですら民間人の作ったシステムにおんぶに抱っこ状態の癖に何偉そうにしてんだか・・・。
701非公開@個人情報保護のため:02/12/31 17:56
ネットの基幹部分には相当「官」の影響と金が入っていますが・・・
702非公開@個人情報保護のため:02/12/31 20:54
ここは公務員が多いなw
703非公開@個人情報保護のため:02/12/31 21:28
給料減るのは当然なんだよ。どこもそうなんだよ。無駄図解してるお前らは日本のガンなんだよ。隠れたこといっぱいあるじゃないか。
お前ら一般市民のこと少し考えろ。
704非公開@個人情報保護のため:02/12/31 22:34
>>702 公務員板ですから
>>703 なぜ給料減るのは当然なんでしょうか?どこが無駄図解なんでしょうか具体的に教えて欲しい
705非公開@個人情報保護のため:02/12/31 22:45
公共事業を何故減らせないのか?
減らしてもいいけど、そうすっと失業者増える。
公共投資なら、まだモノが残るが、失業保険じゃ、なんも残らない。
そんなもん一過性のもんだろ?と言われることあるが、失業率の多い状態が
長く続けば、別の救済策を求められて結局、支出増だし、犯罪も増えるから
警官増員、さらに刑務所も増設・増員等々で結局、支出増。
一番いいのは、土建屋さんに「公共事業を一時的なモノ」と割り切って頂いて
なるべく早く経営を適正な規模に改めてもらうことだが、人間痛みを経験して
からでないと動けないのが難点。
ちなみに公共事業と農業・漁業への補助金を欧米並にまで削減した場合、発生
する失業者の数は、関連産業も死ぬので400万人(勤労人口の1割)と試算
されています。
706非公開@個人情報保護のため:02/12/31 22:53
公務員は公僕でしょもっと意識もってね
http://www1.odn.ne.jp/chuuwa/book/koubokuisiki.htm
に賛成
707非公開@個人情報保護のため:02/12/31 23:10
>>705
「公共事業は雇用対策です。物自体の必要性は関係ありません。
 削減を叫んでいる方は、失業者増加の責任がとれるんですか?」

 てはっきり議員や役所が言っちゃえば良いんじゃないかな?
708非公開@個人情報保護のため:03/01/01 00:26
共産主義に洗脳された翌日、私は妻とともに散歩に出かけた。
もう春だというのに枯木が寒々としている。
人々の表情は苦悩と絶望に満ち、頬を流れ落ちる悲哀の涙が太陽光を反射していた。

「人間が喜びあう時代は終わったのだな」
昨日までとある一流企業に勤めていた斎藤さんが、虚ろな目をしてつぶやいた。
「ええ、これからは人と人が憎み合う時代なんですよ」
普段は滅多に話に加わらない妻の靖子が、斎藤さんに軽蔑の眼差しを向け冷たく言い放った。
「人という字を見るがいい。二本の線がお互いを踏みつけ合っているじゃないか」
通りがかりの腰の曲がった老婆がそう言って冷笑した。

ロックンローラーは長年使ってきたギターを徴収され、安物の鍬が配給された。
『「ロックは無用」だとさ。「これからは日本中に鍬の音を響かせろ」ときた」
生きる希望を奪われた悲しみの表情で男は嘆いた。

自由を失った人々は今日も強制労働へと駆り立てられていく。
青空のなかををツバメだけが自由に飛んでいた。
709非公開@個人情報保護のため:03/01/01 01:43
>>707
公共事業は、住民のためでしょ。
漏れの道路が舗装されてなきゃ困るし
漏れの近くの河川が洪水になったら困るし
漏れの地域が渇水になったら困るし
710非公開@個人情報保護のため:03/01/01 02:02
大体、リスクがない(倒産やリストラがない)公務員が、リスクのあるサラリーマンと同レベル以上の待遇を得れるのが全く理解できない。
711非公開@個人情報保護のため:03/01/01 02:07
>>710
安月給の公務員よりも給料が低いのか?
712>>710:03/01/01 02:15
安月給のリスクがあるところに就職して
実力どおりの給料になっているだけでないの?
713非公開@個人情報保護のため:03/01/01 02:28
>>710
このスレに書き込んでいる時点で君は負け組
元日から、ごくろう!
714非公開@個人情報保護のため:03/01/01 03:05
>>710
だから狭き門なんですよ、公務員試験は。
みんな専門学校まで行ったり高い金払って必死で勉強するんです。
其の先に安定と社会的信用があるから。
簡単に広い門から入るときにリスクに気づかなかったの?
715非公開@個人情報保護のため:03/01/01 03:05
アッヒャヒャヒャヒャヒャ
またまた公務員うらやましースレか。
毎日8時間、週休たった2日の苦しい労働も、
こういう底辺の人の恨み辛みを読むと耐えられるというものです。
状況把握力か、公務員試験に合格する能力か、
はたまたその両方の足りない人はミジメですねぇーー
人を羨むことしかできない恥知らずってことですよね?
まあ、そういう人は、長時間労働と低賃金と不安定な生活で、
体壊すまでのあと数年、喘いで喘いで地を這うように生きて、
そんで


死ね!!!!!!死ね!!!!!!死ね!!!!!!
716非公開@個人情報保護のため:03/01/01 03:47
マジレスするけどよ。715のせいで、もし民間人が自殺した場合、715には殺人幇助罪が適用されます。
ちなみに警察板で以前あったスレよりです。
>>715
公務員板は身元が特定されると考えてた方がいいよ >>716の話
718非公開@個人情報保護のため:03/01/01 03:58
そいや、2ちゃんで、ネ○麦茶あおった連中も警察から事情聴取を受けたらしいぜ。
「ルールがあってはじめて成り立つ遊びかな」明言だなっと。
719非公開@個人情報保護のため:03/01/01 14:02
>>710
成果を上げれば待遇の上がるサラリーマンと違い、
成果を上げても待遇が変わらないからです。
720非公開@個人情報保護のため:03/01/01 14:42
>715
木っ端役人が。
私のお給料は、○崎あゆみたった一人の税金により全額賄われております。
君達の微々々々々たる税金は、残念ながらクソの役にも立っておりません。
仮に貴方のしみったれた税が私のお給料の一部になっているのだとすれば、
0.0000001円くらいでしょうか?1円にもならないって、このことですね。
そんな少額で納税者面するのは○崎あゆみに失礼なので、もう止めなさい。
尚、○崎あゆみは○瀬智也の長くて臭い○ンポなんかしゃぶっていないよ。
722非公開@個人情報保護のため:03/01/01 15:03
コウムインって決められたこと、前例があること以外はやる気ゼロ。
っていうかどんどん自分の仕事や責任範囲を狭くすることに必死。

責任感のみじんでもあるコウムイン見たこと無い。次の異動までの
間、いかに波風たてずに身内同士の人間関係を大事にするかが将来
の移動や昇進に影響します。コウムイン村どうし仲良くしてろバカ。
723非公開@個人情報保護のため:03/01/01 15:04
所得税の8割以上は、1割の国民(20歳以上)によって支払われています。
724非公開@個人情報保護のため:03/01/01 15:09
>公務員板は身元が特定されると考えてた方がいいよ
けっ嘘ばっかり。人生勝ち組ですから(w
725非公開@個人情報保護のため:03/01/01 15:28
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
726本省勤務:03/01/01 15:41
>けっ嘘ばっかり。人生勝ち組ですから(w
 勝ったて誰に??(WWW。
おまえ2ch上じゃなくて少しは世間ってものを勉強しろよ。
学生、民間サラリーマン、自営、専業主婦、いろんな人間がいて世の中成り立ってるんだ。
みんな自分に与えられた人生ってものの上で必死にがんばってるんだろ?
普段あんたの親兄弟が「おれ立ち人生勝ち組だ〜!」とか言ってるのか?
はっきり言って同じ役人として恥かしい・・・。




727本省勤務:03/01/01 17:31
>>726
ノンキャリはそのままクビ吊って逝ってしまってください。
728非公開@個人情報保護のため:03/01/01 17:34
>>726 宝くじがあたりますた。漏れの勝ちでつ。
729非公開@個人情報保護のため:03/01/01 21:05
ほんま公務員は良いですわ!うちの役所は週40時間労働推進ですが、先週は市民のため
に4時間も仕事オーバーしちゃいました。まあ残業代しっかり頂きましたけどね。
一般人が公務員に奴当たりするのはおかしくない?
だったら真面目に選挙とか行ってきたどうですかね?役所に良く文句いいにくる知らない親父
いるけど、ちょっと調べたら全然行った事ないんですよね。政治を変えたきゃ議員を変えなよ!
確かに仕事してると外の民間企業と比べ少し軽いかなとか思いますけど、わたしんとこは
タイムカードなしのはんこ押し出勤ですから、遅刻はありませんし。
僕は周りよりも市民のため真面目に仕事してますよ、まあ1週間で終わる仕事1ヶ月かけて
やったりしても誰も文句言わないかなら、確かにお気楽ですけどね。不景気なんて関係無いし、
回りがどうかなんて知りませんよ。結局かわいいのは自分だけでしょ?人間。これが現実ですよ!
うちらの給与減らしても無駄だよ、そうしても時給1800〜2500円の座り残業こなすだけだし。

みなさん税金はしっかり払いましょうね!ハハ
730非公開@個人情報保護のため:03/01/01 22:50
>>729 同感 同感!

わしも公務員になってよかったよかった。
コストとか納期とか仕事の効率とか関係ないもんね。
マンガでもみながらきちんと勤務時間中はいたということにするだけ。
親方日の丸ですわ。最近はそれも危ないというおバカもいますが、
親方が倒れるのはいちばん最後。年功序列バンザイ。わしらみたいな
したっぱでも長いというだけで退職金5000万やもんな。やめられまへん。
民間どもはせいぜいその半分あったらええほうやわな。くされ民間どもめ。

はははっはは!正月から高笑いじゃぼけっ!カス!死んでまえ!民間ども!
731非公開@個人情報保護のため:03/01/01 22:56
>730
10年後もそういう待遇だったらいいね・・まぁそのころ
日本は財政破綻してるが。
「ガンバロウ!!青森県庁!!」にも来てよね
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1040572033/l50
>729-730
自作自演で燃料補給か。落ちたもんだ。
734非公開@個人情報保護のため:03/01/06 18:53
本当にふざけるな!!
735非公開@個人情報保護のため:03/01/06 21:43
御用始めで朝はゆっくり出勤して、昼から酒をくらいました。
本省内はもうあちこち酒臭くてよっぱらいがふらふらしてい
ます。昔は半ドンでひるから帰れたそうですが、今は厳しく
なって午後は酒呑みながらつまみをほおばりながら、年始の
挨拶に来るバカ民間人どもの相手をせねばなりません。
わしら公務員は大変です。民間人はもっとわしらに感謝して
もっと税金を払うように。お前ら民間人が生きてゆけるのも
わしら公務員様のおかげだということを忘れないように。
736非公開@個人情報保護のため :03/01/06 21:59
結局、97年の韓国みたいにIMFが乗り込んでくるまでは公務員の暴走は
止められないということですね。
たとえ将来支給されるべき国民の年金を食い物にされても、特殊法人が独立行政
法人に衣替えして焼け太りしても、(小泉首相を含め)与党の政治家には変えられない
から。
しかも若者は選挙に行かないから、政治も変わらない。
オレは将来移住するから関係ないけど。
737非公開@個人情報保護のため:03/01/06 22:01
どの国に移住します?
アメリカ?中国?
738非公開@個人情報保護のため:03/01/06 22:56
USA。
オカシナ大統領がいるけど、小泉よりはマシ。
739非公開@個人情報保護のため:03/01/06 23:06
まだ日本がIMFの管理下に入るとか言ってるアホがいるよ(w
お前ら頭大丈夫?大丈夫なわけないか(w
740非公開@個人情報保護のため:03/01/07 00:07
>739
どっちにしろ公務員の人権費大幅削減は近い未来実行されるだろうけどね。
741非公開@個人情報保護のため:03/01/07 00:13
ねーねー。公務員ってどんくらい給料貰ってるの?ちなみに一番簡単な試験の香具師。
30くらいでどんくらい?500万?
742非公開@個人情報保護のため:03/01/07 00:15
アルバイトを許可します。
        人事院
743非公開@個人情報保護のため:03/01/07 00:24
>>729>>730>>735
おそらく10年くらい前のことをお父さんか誰かから聞きかじって
書き込んでいる厨房だろうが、今もしそんなことになっていたりしたら
ここにいるような香具師がそのことでスレ乱立するだろ(藁
それに>>735のような状況が役場あったらそれだけで新聞沙汰だと思うんだが。

どう思う?
>>740-741
おまえらは説明の要領が悪い。聞く気にならない。
>>743
735のような状況は確かに今年もあった。おかしなことだけどね。
745非公開@個人情報保護のため:03/01/07 00:34
>744
あなたが聞こうが聞くまいが人件費大幅削減になるでしょう。

746非公開@個人情報保護のため:03/01/07 00:38
上がってるの? 下がってるの? みんなハッキリ言っとけ
「 サ  ガ  ッ  タ  ! 」
747非公開@個人情報保護のため:03/01/07 00:39
>>741
地上、30歳。給料月25万(手当込)、25×(12+4.7)=417万
こんなもんだよ。
>>744
じゃあ、うちの地方公所ってまじめなんだなぁ。
748非公開@個人情報保護のため:03/01/07 04:41
上の奴等の給料を下げたら良いのよ。

結局バカを見るのは、公務員も民間企業も下の人間だろ。
だまって年収1000万以上の奴らの税金を10%増やせば良いだけ。
749非公開@個人情報保護のため:03/01/07 06:42
しかし若手でも団塊の奴らに金魚の糞みたいにくっついてるイエスマンいるけどよ。
どうにかなんね〜かな奴ら。
見てて無性にむかつくんですが?
刺していいでしょうか?
750非公開@個人情報保護のため:03/01/07 09:34
751非公開@個人情報保護のため:03/01/07 12:13
アルバイトでもするか…何かいいバイトない?接客とかセールスとか人と触れ合う仕事はバレやすいから駄目だよね。
752非公開@個人情報保護のため:03/01/07 16:43
>まだ日本がIMFの管理下に入るとか言ってるアホがいるよ(w


IMF管理か、自ら公務員削減するか。
日本には2つの方法しかありませんが、何か?
753非公開@個人情報保護のため:03/01/07 21:26
>>748
低所得者層が異常に優遇されてきた結果、努力して高所得になった連中が
どんどん海外に流出し、結果、税収の低下を招いた反省から、国民皆平等
の精神に基づき、低所得者層にも課税して弱者の仮面を被った寄生虫を排
除しようというのが小泉改革ですが何か?
「下の人間がバカを見る」のではなく、上の人間を冷遇してきたことを改
め生きる意思のない無能者を始末しようというのです。
754非公開@個人情報保護のため:03/01/08 00:30
いやあ、どうでもよいけど公務員に給料やるなんてドブに捨てるようなもんだね。
755長島産業の社員T:03/01/08 00:33
>>754
んなこたあない!がんばってるヤツもいる!
「ガンバロウ!!青森県庁!!」
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1040572033/l50
756非公開@個人情報保護のため:03/01/08 00:40
>>754
まあまあ。銀行員に給料やるのよりマシだろ。
757非公開@個人情報保護のため:03/01/08 00:44
>756
どっちもどっちだよ。
758非公開@個人情報保護のため:03/01/12 19:17
「公務員」と言って十把一からげにするから、わけがわからなくなる。
問題は特殊法人(最近は独立行政法人に看板を掛け替えているが)に天下った
くだらないキャリア組老人が無駄飯を食っているということでしょう?
その他大勢の公務員(教師、警察官、市役所職員・・)は程々の給与でよく
仕事をしていると思うよ。
もっとも無駄飯喰らいの老人は、民間にも子会社の天下り役員として多く生息
しているが...。
759非公開@個人情報保護のため:03/01/13 14:43

 
 「公務員」は十把一からげでクズ。これで十分なのである。
 

760非公開@個人情報保護のため:03/01/13 15:24
と今年成人式を欠席した無職が言っておりました。
761公務員給与はなぜ減らない:03/01/13 16:17
赤字国債出す前に公務員の給料3割減らせ。
IMFが入ったら、公務員の給料半減だ(藁)



              
762〇0o(^。^)y-~~:03/01/13 16:20
私のお給料は、○崎あゆみたった一人の税金により全額賄われております。
君達の微々々々々たる税金は、残念ながらクソの役にも立っておりません。
仮に貴方のしみったれた税が私のお給料の一部になっているのだとすれば、
0.0000001円くらいでしょうか?1円にもならないって、このことですね。
そんな少額で納税者面するのは○崎あゆみに失礼なので、もう止めなさい。
尚、○崎あゆみは○瀬智也の長くて臭い○ンポなんかしゃぶっていないよ。
763暇な大学生:03/01/13 17:13
>くだらないキャリア組老人が無駄飯を食っているということでしょう
しかしだ。爺になってまで金稼いでもしょうも無いような気もするが。
若けりゃ趣味に女に服や飯にと金浪費するファクターもあるだろうが・・・。
なんか天下りとか言ってもあまり羨ましくない。
民間のごく一部エリートリーマンや弁護士、会計士で一千万〜三千万稼いでる奴らの方が収入的にもステイタス的にも羨ましい。
おれもそんな人間になりたい。
764長島産業の社員T:03/01/13 17:17
クソ民間のみんな!
公僕精神を持って努力している公務員もいるんだよ!
「ガンバロウ!!青森県庁!! 」にも来てよ!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1040572033/
765非公開@個人情報保護のため:03/01/13 18:18
http://www.bi.wakwak.com/~murra/index.html

準備だけでもしておかなければ・・・
766非公開@個人情報保護のため:03/01/14 22:25
同じ東大出ててもコウムイン村の安月給のオヤマの大将よりも、
民間企業で世界をまたにかけてがんばっているサラリーマンのほうが、

 体力、知力、精神力など 人間としての強靱さが月とすっぽん

どんな人間になりたいかよーく考えてみよう!
 
一日一回はこのスレを訪れて、肝に銘じています。



公務員で良かったと…。
768非公開@個人情報保護のため:03/01/14 22:47
http://www.ironnamonya.com
削減された給料分はこれで稼げるよ。
769非公開@個人情報保護のため:03/01/14 22:51
>>766
公務員になって国債交渉の場で世界を相手に活躍することもまた、
体力知力精神力に加え、国の威信や誇りをかけて闘うということによる
人間としての強靭さがつくものと思うが。
>国債交渉
人間としての強靭さがつくかもしれないが(・A・)イクナイ!
771非公開@個人情報保護のため:03/01/14 22:57
公務員になって国際交渉の場で世界を相手に活躍する機会も能力もないのによく言うね。
公務員って英語できないから通訳をつけてまどろっこしい社交辞令しかいえないじゃん。
ネーチャーと英語でディベートしてみろよ。できねーくせに、ほざけバカ役人。
772非公開@個人情報保護のため:03/01/15 00:27
>>761
その前に、酷下位擬淫の歳費を4分の1にしる。
香具師らに年間2千万は払いすぎ。
773非公開@個人情報保護のため:03/01/15 00:28
こことは関係ないのですが、学生さんが作っているすごいいいHP見つけました!
ほしい情報がうまく載せてあって、最近はまってます!
気に入るかわからないですが、ぜひ一度見てください!
http://www.ed.kuki.tus.ac.jp/~j8601142/
774非公開@個人情報保護のため:03/01/15 22:05
同じ東大出ててもコウムイン村の安月給のオヤマの大将
世間のみなさまからカスコウムインとバカよばわり
どんな人間になりたいかよーく考えてみよう!
 
775非公開@個人情報保護のため:03/01/15 22:07
公務員公務員賃下げを口実に賃下げした会社は厳罰に処分してくれ
776非公開@個人情報保護のため :03/01/15 23:06
どなたか知りませんが 退職手当の額が下っ端で5000万円だって、
笑わせてはいけませんよ 35年以上勤務しても退職手当の最高は
62.7ヶ月分でしょう 毎月80万も貰う下っ端なんていないよ
それに国家公務員(一般職)の平均は2500万だよ 馬鹿なこと
言うんじゃないよ 世間一般の方 誤解しないでくださいね
777非公開@個人情報保護のため:03/01/15 23:17
世界一借金財政の暴落国家の公務員に給料はいらん。
778非公開@個人情報保護のため:03/01/15 23:43
私のお給料は、○崎あゆみたった一人の税金により全額賄われております。
君達の微々々々々たる税金は、残念ながらクソの役にも立っておりません。
仮に貴方のしみったれた税が私のお給料の一部になっているのだとすれば、
0.0000001円くらいでしょうか?1円にもならないって、このことですね。
そんな少額で納税者面するのは○崎あゆみに失礼なので、もう止めなさい。
尚、○崎あゆみは○瀬智也の長くて臭い○ンポなんかしゃぶっていないよ。
779非公開@個人情報保護のため:03/01/16 11:17
>>775
多分中小の8割・大企業の3割が処分されるかも。
780非公開@個人情報保護のため:03/01/16 16:43

なんか、カンチガイしてるね。
まず 中、小、大 企業があって、
余裕があれば最低限の役所などを置いているだけなのだがな〜。

781非公開@個人情報保護のため:03/01/16 17:01
>>780
役所が「まず役所ありき」な環境・法を整えてしまったので
780のような主張をしても蚊トンボの屁程度にもならないわな。

782非公開@個人情報保護のため:03/01/16 18:39
なんで技官は早飯するのか?
昼休みになり食堂に行くと作業着ばかりの満員御礼。
まだ昼休みになったばかりなのにもう食い終わってる奴もいる。
お前ら飯ぐらい我慢できないのか?
っていうか職務時間って知ってるのか?
お前らのおかげで真面目にルール守ってる奴が迷惑してるんだよ!
基本的なルールも守れないこいつらは公務員として最低だと思う。
こいつらの人件費は無駄だ。
783非公開@個人情報保護のため:03/01/16 18:41
>>782
フレックスタイム
おまえは朝5時に仕事始めたことあるか?
784非公開@個人情報保護のため:03/01/16 18:45
フレックスタイムの官庁なんてあるんですか?(@_@)
初めて聞きました。
何処にお勤めなんでしょう?
785非公開@個人情報保護のため:03/01/16 18:47
>>782
業者に酒おごらせて女紹介させてますが何か?
飯くらいでガタガタいうな!
くだらない。
786非公開@個人情報保護のため:03/01/16 18:47
>>784
国交系。
787非公開@個人情報保護のため:03/01/16 18:48
国土交通省って結構進んでるんですね(@_@)
788非公開@個人情報保護のため:03/01/16 18:50
>>787
交通量が多いところは、昼間工事できないだろう。
だから、深夜や早朝になる。
事務もちょっとは苦労してくれ。
789非公開@個人情報保護のため:03/01/16 18:53
>>788
フレックスタイムと早飯&癒着は関係ねーだろ!
ぼけ!
話をそらすんじゃねーよ 藁
790非公開@個人情報保護のため:03/01/16 18:54
>>789
うちの官庁
技官の一部は昼飯の時間ずれてるよ(早飯とかじゃなく)
791非公開@個人情報保護のため:03/01/17 16:14
普通昇給延伸喰らってる自治体の香具師はいますか?
792非公開@個人情報保護のため:03/01/17 16:59
>>781
法?
税収あがらなければ、公務員の給与も出ないだろう。
どうするの?
793非公開@個人情報保護のため:03/01/17 19:02
利益の出る企業がなければ、そう公務員にいい待遇させられないでしょう。
794非公開@個人情報保護のため:03/01/17 19:29
>>784=787=789は本当に世間知らずだな。いっぺんうちの施設業務やるか?
土日ないよ。
795非公開@個人情報保護のため:03/01/18 00:12
>>794
月、火、水 が休み?
796山崎渉:03/01/18 03:59
(^^;
797非公開@個人情報保護のため:03/01/19 22:18

798古泉:03/01/20 01:44
このスレまだあったんだ。こちらもよろしく。

☆★☆公務員の職場で酒が売っている★☆★
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1035558347/l50
※★国家公務員の人件費10兆円 国税の20%★●
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1028905171/l50
799非公開@個人情報保護のため:03/01/20 15:39
>>795
アフォがキター
800非公開@個人情報保護のため:03/01/20 15:53
800
801非公開@個人情報保護のため:03/01/20 15:55
490 名前:大人の名無しさん :03/01/20 15:46 ID:O8M1Xvpl
朝のワイドショーで見たけど、30過ぎた独身男3人と母親が同居で、
母親が放火して長男と二男を殺そうとした事件。二男は大学出た後ひきこもりで
働いてなかったそうだ。三男も外で働くのがイヤだったみたいで、働かず、
それが原因で長男とすごいケンカをしていたらしい。また近所の親父たちが
カメラの前で張り切ってしゃべるんだよな。俺が全部話してやるよ、みたいによ。
俺も無職で数年働いてないから、近所からはああいうふうに見られてるんだな、
と思ったらぞっとしたよ。だけどさ、近所の人の証言みたいな映像が出るんだけど、
面白おかしく話してるんだよな。テレビに映るのなんて最初で最後かもしれないから
興奮しちゃってさ。あれ見るとムカついてくるんだけど、近所なんてそういうもんだよね。


491 名前:大人の名無しさん :03/01/20 15:53 ID:0pvr5XNv
>490
 ま、何も考えないバカ親が一時的な恋愛感情と自己陶酔でファックして何人もガキ作った結果がまさにそれ。
結婚して餓鬼こさえて家庭築くのが幸せなんてただの建前論すよ。
結局社会に適応できる子供育てられず〈外見的、能力的に)てめ〜で責任取れなくなって殺そうとしたんだろ?
ただのバカじゃん(www

↑おまいら、こういうことに成りたくなきゃ安易にガキなんて作るなよ。
802非公開@個人情報保護のため:03/01/20 16:14
公務員の給与削減は簡単だけど官僚の天下り渡り鳥は無くならない・・・・
803非公開@個人情報保護のため:03/01/20 16:20
>802
 ま、5年後には激減してるよ。
つか今年から財政再建団体に転落する自治体がでてくるから大変なことになると思われ。
804非公開@個人情報保護のため:03/01/26 15:29
消費税上げるのが先だな。
805非公開@個人情報過保護のため:03/01/26 15:32

消費税は無くすよ。

806非公開@個人情報保護のため:03/01/28 22:30
いや、25%ぐらいにしる
807山崎渉:03/01/29 19:02
(^^;
808名案だぞ:03/01/31 22:31
公務員の給料を全額、給与相当額の馬券と宝くじで支給する。
809非公開@個人情報保護のため:03/01/31 22:36
>>808
キムコ教授並みの迷案だな

ドル紙幣で支給したほうがよっぽどマシ
切実になる分な
810koremo:03/01/31 23:04
811非公開@個人情報保護のため:03/01/31 23:23
消費税を25%にして、公務員の給料を一律25%上げる。経済学で
いうところの民間への100%の税負担の転嫁だな。ん?もう5%と
っているから、公務員の給与は実質プラスか。まあいいやな。
812こうゆうことでしょ。:03/01/31 23:58
>>811

 未来の教科書より転載:
 2003年に日本において見出された下記の方程式は、国家が衰退する
状況において一般的に成り立つ方程式である。
     
        ”公務員=国賊”

813非公開@個人情報保護のため:03/02/01 07:53
我が栄光の公務員は永久に不滅です。
814非公開@個人情報保護のため:03/02/01 09:35
つまり、公務員の仕事が無駄と言っているの?
815非公開@個人情報保護のため:03/02/01 10:03
あと5年もすれば高給取りな50歳代の公務員がだいぶ減る。
そうすれば平均給与はガクッと落ちる。
自然と民間平均給与以上に下がるよ。
そうすれば俸給表書き換えもなくなる。
あと5年の辛抱・・・・
816非公開@個人情報保護のため:03/02/01 10:08
自然と民間平均給与以上に下がるよ。
そうすれば俸給表書き換えもなくなる。

???どういう意味。
817非公開@個人情報保護のため:03/02/01 11:05
>>815
>あと5年もすれば高給取りな50歳代の公務員がだいぶ減る。
>そうすれば平均給与はガクッと落ちる。
>自然と民間平均給与以上に下がるよ。
そうなると「公務員の給与が下がったんだから、うちも下げるか」
とばかりに民間も一斉に給与を下げる。

公務員・民間が再び逆転

・・・・
818PURE-GOLD:03/02/01 11:06
■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
  ◆ 1月21日リニューアル ◆
《 1月31日更新済 》
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/
--------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
819非公開@個人情報保護のため:03/02/01 12:01
人事院と公務員改革スレにも意見が出てるぞ。
820非公開@個人情報保護のため:03/02/01 12:18
<長野県>職員給与5〜10%カットで妥結 都道府県では最大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030201-00001039-mai-soci


公務員って大変だね。うちの会社はこんな事はないよ(w
821非公開@個人情報保護のため:03/02/01 12:31
>>820
いや、それでも長野県の民間給与平均よりは高いのだろう。
民間の人はもっと下げろって思ってるだろ、多分…
822古泉:03/02/03 00:16
確定申告の季節ですが、一番腹の立つのが
個人事業者税。所得税とは別に3から5%課税される。
ふざけるな。かわりに公務員税を所得税とは別に課税しろ。

江戸時代足高とか上知令とかあったはず。
公務員には別に課税して欲しい。
823非公開@個人情報保護のため:03/02/03 00:19

団塊世代を早期退職に追い込めればそれで済む話なのだが
公務員法が…
824非公開@個人情報保護のため:03/02/03 21:27
>822
 個人事業者税ってなに?
 地方税の"個人事業税"ですか?
825非公開@個人情報保護のため:03/02/03 22:25
何で全体の平均で換算するんだろう?
団塊世代が多いんだから、そいつらがもらいすぎてるわけだろう?

俺みたいに20代が一番給料安くて、一番動かされているわけだろ?

年代ごとに平均を取ってくれれば、若い人たちがどれだけもらっていないか、
年取ったバカどもがどれくらいもらいすぎているかが見えるんじゃねぇ?

そんな統計を取る暇ないだろうけど
826古泉:03/02/03 23:26
公務員税。税収の安定化のために公務員に課税する。
公務員税5%。特別公務員税5%。(管理職対象)。
公務員給与削減とするから、組合の反発を受ける。
もちろん税率は、税収が不足すると上げる。
>822 地方税かな。
青色申告会から送られてきた雑誌に書いてあった。
個人事業者にのみ課税するのは不公平だ。(所得税とは別に)
827非公開@個人情報保護のため:03/02/04 01:25
公務員の給与削減すると更に不景気になるぞ。
828商工課職員:03/02/04 01:43
>>822,825
どーせあんたら個人事業者、所得誤魔化して少ない税額しか払ってないだろゴルァ
制度融資の審査担当してるから全部知ってるンぢゃ
「この確定申告どおりの所得では返済原資がでないので融資するわけにはいきませんなァ?」
ゆうたら、売上3割増の裏帳簿見せやがって。
829非公開@個人情報保護のため:03/02/04 02:34
>>823
今年の通常国会に公務員法改正案が提出されるよ。
能力給の導入は中止で、身分保証撤廃と労働基本権付与、だって。
830非公開@個人情報保護のため:03/02/04 02:39
>>825
おつけつ。

世の批判の多くは団塊公務員に向けられたもの。
年功序列で上がってきた無能50代職員でも
高給が約束されているのが癪に障るらしい。

若手に向けられたものではないだろ。関係ない。
数字を紹介してやれば、たいていのDQN電話は撃退できる。

この事実を忘れるな。
○若手の給料は民間に比べやすい
○高齢者の給料は民間に比べ高い
どっちの指摘も正しいのさ。

831830:03/02/04 02:40
 
こんど統計紹介してやるよ
>830
 若手公務員かな?
 逝ってる事は間違いないだろう。
 ただし、電話とかでモメると、若手相手にでも
 「この高給取りが!!」
 って言う人もいます。まぢで。

 大卒公務員でも、同級生で5万以上月収高い奴がいるのに・・・
 (年収はいわずと知れず100万単位で・・・)
 世間の目はあくまで公表の平均給与・平均ボーナスだけ。
833非公開@個人情報保護のため:03/02/04 21:44
>>832
> 「この高給取りが!!」
チョットワラタ
「この税金ドロボー!」とかならわかるけど(w
834非公開@個人情報保護のため:03/02/04 22:53
>>826
そうだよな。
石原都知事は「不景気の中、銀行だけが良い思いしてるから」と言って外形標準課税なんか
導入したけど、同じ理屈で公務員に対しても特別に課税するべきだよな。
835古泉:03/02/05 00:40

>827
鶏が先か卵が先か考えたことある?
>828 馬鹿の反論。
マスコミでは、クロヨンとかトウゴウサンとか言われるけど
実際のところ100%税務署に所得は把握されます。
領収書よりレシートを出せといわれます。

日本書紀、仁徳天皇のところにかいてある。
税金をゼロにしたら、景気がよくなった。
鼓腹撃壌。夜警国家。

>824 東京都の銀行税同様憲法違反だと思います。
836828:03/02/05 01:08
>835
青色申告の業者なんでしょうが、
100%把握されるとは、自分がパクられた経験でもあるんですかね。
ちょっとでも「動き」があれば税務署が一番目ざといのは確かですが。
漏れの審査の場合、創業3年以下の場合全取引を調べまつた。
(零細企業ばかりなのでそんなに取引数は多くないでつから)
支払能力の把握が目的なので、領収書控かレシートか単なる大福帳かは問いませんが、
売上が確定申告で書かれた額以下で収まっていたことは3年間で1件もありません。
もちろん、諸経費について家計使用分を控除しているところもナシ。

こんな業者よりは余程年間所得は少ないでつが、多くの税を納めてますは。

837今日は代休ら!:03/02/05 02:34
>>835(破産後)
>日本書紀、仁徳天皇のところにかいてある。
>税金をゼロにしたら、景気がよくなった。
>鼓腹撃壌。夜警国家。

DQNな企業の環境や社会への害悪が無かった、
あっても無視してもらえた、良い時代だったね。
夜警国家以上の仕事を誰も要求しなかった時代。
生活も税も社会もその時代レベルの土地に引っ越せばいいじゃん。
発展途上国で政府の統制も行き届かない地域や島なら、
そんなところいくらでもあるよ。

それに昔、税収が極端に少ない場合もなんとかなったのは
「奴隷」「奴婢」「不自由民」「私有民」とか
の存在あってのこと。
だから役所も税も要らなかった。もっと勉強しろ馬鹿。

こんな香具師ほど
○○高速道路は計画通り開通させろ とか
新幹線通せ とか
談合は必要悪だ とか
貸し渋り対策を行え とか
中小企業対策を充実させろ とか
国民年金の不足分を税金で賄え とか
吼えてるのだろね。
(自分はこれらの政策が不要と言ってる
わけではない。念の為)


8383年で県財政は行き詰まる(秋田):03/02/05 06:55
秋田 寺田知事が厳しい見通し
(毎日新聞秋田版2月4日p21)
「(県税や交付税の大幅な落ち込みなどから)綱渡り的な
財政運営が強いられている。現状では3年で県財政は行き詰まる」
などと厳しい見通しを述べた。県の公債費負担比率は26.6%
となり、警戒ライン20%をはるかに超して全国ワースト3。
起債制限比率も同3位となっている。
839非公開@個人情報保護のため:03/02/05 21:03
漏れの市ではバブル時代、前の市長の時代でしたが
それなりに税収が増えたので基金の積み増しとか財政再建とか
行おうとしたところ、市民から「役所が金貯めてどないすんねん
事業に金使えゴルァ」と非難轟々で、次の選挙でハコモノをあれやこれや
ぶち上げた今の市長に負けてしまいますた。
現在基金が底をつきかけ職員給与カットも当然行われた状況でつが、
放漫財政をあげつらう声が非常に多いです。
ここのDQN市民に説明義務なんて果たすにはどないしたらいいでしょう。

840非公開@個人情報保護のため:03/02/05 21:12
>>835
>>>827
>>鶏が先か卵が先か考えたことある?

わが町では役場が一番大きい「事業所」です。
(従業員50人を超える事業所は他にないと思はれ)
役場の周りに2,30軒の商店街があります。
合併話がもちあがったので逝ケ逝ケドンドン状態ですが、
反対が多くて困ってます。

ここの商店街の皆様に言っていただけますか。
841古泉:03/02/06 00:06
>836
矛盾してない?税務調査が完璧だと、
国税が本気になれば、脱税なんて無理。
自分が食った米にまで自家消費として課税される。
江戸時代と代わらない。
>837
日本にはそんな所ないよね。もっと勉強しろ馬鹿。
ぼったくり公務員のために税金がある。

個人事業税は銀行と同じ憲法違反。
842非公開@個人情報保護のため:03/02/06 00:11
>841
 税金はよくわからんが、
 個人事業税ってやつは、どこがどう憲法違反なの?
 詳しく説明してチョ
843836:03/02/06 01:04
>>841
あくまで「本気になれば」やろ。
あんたがどれぐらいの業者で、なんぼパクられたか知らんが
漏れが担当するような零細業者には縁がない話。
当然大半が白申告。青でも10万しか控除ない方。
申告で控除前所得額は30〜200万円。
店に調査に行って
「なぜこの所得額で月々15万円返してなおかつ一家○人生活できるんですか?」
「希望融資額に対して返済能力はないと判断せざるをえません」
というと、裏帳簿出してくる。あるいは領収書の束。
計算したら公務員や会社員の10年20年目よりは余程稼いでたは。勿論消費税もゼロ。
因みに民○商工会の記帳指導のヤシが
「所得額は『納税額0』から逆算する」言うとったわ。

>>842
脳内閣総理大臣 古泉純一郎君の脳内憲法に違反してまつ。
844非公開@個人情報保護のため:03/02/06 01:10
>>841
>>>837
>>日本にはそんな所ないよね。もっと勉強しろ馬鹿。
あんたのところの従業員は
「奴隷」「奴婢」「不自由民」「私有民」
とほぼ同義語と思われる。
労災、厚生年金、払えよ。

と釣ったら
「公務員にとって国民は「奴隷」「奴婢」「不自由民」「私有民」
とほぼ同義語と思われる。」
と釣れると予想。
845非公開@個人情報保護のため:03/02/06 23:51
就職も出来ずましてや公務員なぞ到底望むべくもないので
乞食稼業をしている香具師が吼えるスレはここですか?
846非公開@個人情報保護のため:03/02/07 00:02
クビや倒産に脅えて弱肉強食のうちに人間性が荒廃することが
あくせくせず穏やかに人生を送ることより
偉いと思っている民間人。
847非公開@個人情報保護のため:03/02/07 01:01
>あくせくせず穏やかに人生を送ることより
その暮らしが何を基盤に成り立ってるか考えろ、ドアホ。
848非公開@個人情報保護のため:03/02/07 19:03

846はゼニのことではなく専ら精神的ゆとりを言っているのだとわからない847は哀れ。
確かに人の(というか公務員の)給料しか目に入らない847にとっては
精神的余裕はスレ違いな話かもしれん。

念のため言っておくが精神的ゆとりは専ら自分自身の心のもち方のみが基盤。
↓で847でも分かるだろう

【民間人>公務員】
・クビや倒産の恐怖に晒されて人格が荒廃することが
 そうでないことより偉いと思うこと
・タダ働き、仕事と睡眠しかしない生活が
 そうでないことより偉いと思うこと
・仕事にしか生きがいを見出せない人生が
 そうでないことより偉いと思うこと
・奴隷的生活が人間的生活より偉いと思うこと


849非公開@個人情報保護のため:03/02/07 19:09
金がなくても自分自身の心のもち方のみで精神的ゆとりが得られるとはうらやましい…
850非公開@個人情報保護のため:03/02/07 19:15
同じ公務員として848はかなり痛い。
ま、職場でも干されるメンタル君なんで放置してください。
851非公開@個人情報保護のため:03/02/07 22:59
847て部下には呑み会とかで延々と下らん話して
上司には屁理屈こねまくって呆れられてそうな香具師に見えるが
【民間人>公務員】以降は
2chの公務員叩きしてる厨に当てはまってると思う。
852非公開@個人情報保護のため:03/02/07 23:33
お役に立てれば・・・・。
http://www.bi.wakwak.com/~murra/index.html
853古泉:03/02/09 23:22
>843
当然大半が白申告。青でも10万しか控除ない方。
>当然だろう。
 めんどくさい帳面付けするくらいなら白だ。 青色で45万だったかな、
 所得控除を受けても 税率10%で、たったの四万五千円。
 めんどくさい減価償却や、(3年とか5年とかいちいち調べる)
 棚卸なんかできるか、現金主義で10万だと、実質1万円。
 青色申告会の会費なんてとてもはらえん。

 無知で税金ぼったくりの公務員。新で下さい。
854非公開@個人情報保護のため:03/02/10 00:02
税収が落ちているのだから給与引き下げは当然なのに理解できない
アホ公務員。
利益を生み出せないサラリーマンは、奴隷なのだから文句はいえないだろ。
855非公開@個人情報保護のため:03/02/10 00:13
>>古泉
長野県は給与公表しているぜ。
見てみれば。若い時は安いぜ。
長野県職員のラスはどのくらいだろう。
うちは90くらいだがなw
856非公開@個人情報保護のため:03/02/10 09:41
age
857非公開@個人情報保護のため:03/02/10 13:08
>851
こういうアホがマダいるんだな。
ま、人間てめ〜が痛い思いしないとわからないっていうからな。
858非公開@個人情報保護のため:03/02/10 13:50
国の借金はどこに消えたか?
無駄な箱物の天下りと、それを建てた談合企業の「銀行預金の中」ですよ!

退職金返還要求しよう。
859非公開@個人情報保護のため:03/02/10 13:55
国の借金はどこに消えたか?
公務員の給料と年金ですよ!

退職金返還要求しよう。

860非公開@個人情報保護のため:03/02/10 15:01
てゆか公務員って給料安いでしょ?
同期で銀行に行ったヤシの半分以下。
こっちは月30万しかもらってないのにむこうは60万以上だもんな〜。
激務は同じでこれじゃ国家一種受かった意味ないよ。
861非公開@個人情報保護のため:03/02/10 16:09
今からでもおそくない。銀行へ転職しろ。
862非公開@個人情報保護のため:03/02/10 17:04
860 いいじゃん天下れるんだから。
しかも退職前日に階級上げて、退職金4倍なんだから。
          公  務  員 (其の1)           

昇給    年々、着実に増える。当然それに加えてボーナス、年収も増える。

ボーナス  確実に貰える。夏と冬に加え、3月にもある。

退職金   個人にもよるが、確実にガッポリ貰える   

年金    100%確実だよ。老後の心配なし。しかも支給額は一般会社員よりも多い。

手当て  通勤・住宅・家族手当など一般企業とほぼ一緒だが、
      中には聞き慣れない特殊な手当ても多数存在する。
      公務員の手当てをもっと削除するべきだと吠える負け犬も多い。
      さすが公務員、手当ての保護もばっちりである。

リストラ  そんなものありません。無断欠勤や胡乱でも簡単にやめさせられることはありません。
      気楽そのものです。
  公 務 員 (其の2)

休暇    一概に言えないが、年間を通してゆとりのとれるものになっており、
      終業時間もDQN会社に比べたら早い。
      また長期有給休暇が確実にとれるのも公務員としての特権であろう。

将来性  過重労働なし、リストラなし、倒産なし、老後の心配なし、趣味も満喫できます。
      自分の将来のビジョンを思い描きながら、暖衣飽食です。

満足感  人それぞれだが例えばある公務員の場合「おいおい、見たかよ今日のニュース。
      あの大○○薬が 社員130人を提携先の県外の会社に転籍させるだと。
      それが嫌なら退職しろだって。事実上のリストラじゃん。大笑いだよ。
       家のローン、家庭の都合などで転籍できず退職せざるを得ない社員の独白記事をみて
       自分は公務員でよかったと改めて実感したね。DQN会社でなくても今は大変なんだな。
       いや、「リストラ」が会社に傷が付くからって、必死でこんなことを考えた大○○薬が
       もはやDQN会社か(w。公務員でよかった〜、公務員最高〜」
      低 レ ベ ル 会 社 員 (其の1)

昇給    一生懸命DQN会社のために尽くしてもなかなか上がらない。それどころか下がる一方。

ボーナス 〜%カット状態が続く。最悪のケースでは丸ごとカット。
        メディアで公務員と会社員のボーナスを耳にし、公務員をうらやましく思う。
       毎年、ボーナスの時期になると、テレビや新聞を見るのが嫌になる。

退職金  貰えるわけねーだろ!甘えるな、バカが。DQN会社がそんなもん払えるわけないだろが。
       第一、途中でリストラされるんだし、用済みとなった奴にDQN会社が退職金など払うか!。
      そんなことよりもリストラされた後の再就職のことを考えな。

年金    公務員よりも貰える額は少ない。低レベルだから自分達の払っている掛け金が
      官僚様によって無駄遣いされていることを知らないし当然だな。
       DQN会社には「実は年金をかけていなかった」なんてオチもあるから注意しておけよ。

手当て  傷の手当てでもしてもらうのかい?(藁

リストラ   給料の多い年増から首を切っていて、安く雇える若手を採っていくのが
       資金繰りの苦しいDQN会社の方針(NTTなどの企業でも例外ではない)。
       憐憫されることもない。辞めたいと思ったらすぐ辞めれるのがいいよな。
       どうせ年食ったら捨てられるんだから(w。
       辞めたり捨てられた後でも、年金だけは払っていけよ。老後苦労するぞ。
   低 レ ベ ル 会 社 員 (其の2)

休暇    会社にこき使われ放題。残業・休日出勤は当たり前。体はヘトヘト。
       惨めな思いをしながら生活をすごす。なけなしの余暇ができても、
      掲示板で公務員を難詰したり揶揄したりしてストレス発散させようとするが、
       十分に発散できない(実は公務員がうらやましいという気持ちから)。
      有給休暇もろくにとらせてもらない。

将来性  若いときが酣。その後はリストラやDQN会社の倒産など、
      いつ訪れるかわからない事態に畏怖しながら生活を送る。
      上司からは罵詈され、その上過重労働なので焦燥感に駆られる。今という時間を必死で過ごすのみ。
       ゆえに自分の将来など考える暇もなく等閑視してしまう。むしろ公務員に対する愚痴ばかりをこぼす。
      そして年をとると当然のごとくリストラが待っている。退職金も貰えず、必死に再就職に取り組む。
      やっと再就職口が見つかっても給料は以前の半分以下。妻にパートに出るように頼む。家族に忸怩する。
      慣れない仕事をしながら、会社員になることは禍根であることを痛感する。

満足感  DQN社員にそんなものありません。上司や客に平身低頭の毎日。
      まあ現実世界から逃避すればあるかもね(w
867非公開@個人情報保護のため:03/02/10 19:28
3月のボーナスもどきは今年限りになるそうです。
でも、補填もないので、その辺ふつーの会社員と同じになるらしい。
元々がふつーの会社員より少ないんで(40歳くらいまでは)若い者にとっては辛い。

年寄り切ってくれ、頼むから。
868非公開@個人情報保護のため:03/02/10 19:41
>>867
でも年寄りは子供に金かかってるからねえ

君の親もそんな簡単に斬られたら君生きてなかったかもよ
869非公開@個人情報保護のため:03/02/10 20:02
>昇給    年々、着実に増える。当然それに加えてボーナス、年収も増える。
>ボーナス  確実に貰える。夏と冬に加え、3月にもある。
>退職金   個人にもよるが、確実にガッポリ貰える   
>年金    100%確実だよ。老後の心配なし。しかも支給額は一般会社員よりも多い
これからの若い世代の公務員はこれらの実現は段々難しくなるだろうね。
年金も無理、昇給も怪しい・・あっ・・これってちょっと前の50代
公務員のことか。
870非公開@個人情報保護のため:03/02/10 20:03
>リストラ  そんなものありません。無断欠勤や胡乱でも簡単に
>やめさせられることはありません。
これも近々改正されます。
871非公開@個人情報保護のため:03/02/11 00:19
このスレの主人の古泉、てヤシは経営者のようだからこんなこと書いてもムダだと思うが・・・・

漏れの会社の給料が人事院勧告に合わせて2%減った。
1月は元旦と次の日しか休めなかった。労働者から言わせると、おかしいのは公務員の待遇が高すぎることじゃなくて民間の労働者の待遇が酷すぎるんだよ糞経営者がァ!
癪だけどある意味公務員が労働者の最後の砦だなと。癪だけど事実だ。
ガンガレコウムイソ!ガンガレ労働基準監督署!
872非公開@個人情報保護のため:03/02/11 01:34
古泉君は「女工哀史」や「ああ野麦峠」を役所含め日本中に復活させるつもりのようです。
873非公開@個人情報保護のため:03/02/11 11:54
>>871
>このスレの主人の古泉、てヤシは経営者のようだから

あ、そうなんだ。それで一般の会社員とは違って大所高所から(w)偉そう
に語ってたのか。本人は賃下げやリストラを受ける方の立場じゃないから、
「役所は自由(=無制限な弱肉強食)な経済活動の障壁」くらいにしか思っ
てないんだね。
日頃から、「(会社の中では)自分の意見は正しい」って信念で生きていて
自分の意見に反対する人が世の中にいるのが理解できない、って感じ。
従業員がいるような会社の経営者だったら、相当恨まれてそうだな。
月の暗い夜は気をつけた方がいいね。>古泉タン
874非公開@個人情報保護のため:03/02/11 11:56
グリーンピア

年金福祉運用基金OBの資産凍結すべきだ。
875非公開@個人情報保護のため:03/02/11 12:45
>>868
切るっていうのは、辞めさせる意味で>>867は言ったのでは
ないと思う。
「無能な年配者でも定年まで昇給し、退職直前に特昇して多額の退職金を
受け取ることが間違っている」ということだと思う。
年配者の給与と比較して、若年層の給与があまりにも低いのが問題。
能力給は無理だとしても、もう少しフラットな給与体系にすべきだと思う。
876非公開@個人情報保護のため:03/02/11 13:34
>>875

新規採用から2年程度経過の大卒で年収500〜550万程度(今より150万程度は高い)
経験年数35年の大卒役なし職員で年収700〜750万程度(今より150〜200万程度低い)


ってのが理想かな。
877非公開@個人情報保護のため:03/02/11 13:36
>875
それは日本の公務員であるかぎり一生無理。
大企業とかに就職すれば別だが。
878非公開@個人情報保護のため:03/02/11 13:46
>>869
ま、その頃には

>昇給    一生懸命DQN会社のために尽くしてもなかなか上がらない。それどころか下がる一方。
どんどん下がる。昇給という言葉が死語に。
「せめてカット幅を縮小してください」という低次元の話に

>ボーナス 〜%カット状態が続く。最悪のケースでは丸ごとカット。
ボーナス0が当たり前。

>退職金  貰えるわけねーだろ!甘えるな、バカが。DQN会社がそんなもん払えるわけないだろが。
>    そんなことよりもリストラされた後の再就職のことを考えな。
あ、言っておくが「自主都合」と書けよ!解雇されたなんて書いたらタダじゃおかないぞ!
再就職先にチクるぞ!

>手当て  傷の手当てでもしてもらうのかい?(藁
あ、傷の手当ては自分でしろよ。労災申請なんかするなよ。
申請した時は・・・・・どうなるかわかってるよね?(はあと)
879非公開@個人情報保護のため:03/02/11 13:49
>879
じゃあDQN会社からの税金で生活しててしかも毎年何十兆円の
公債まで発行ないとやってけない公務員の待遇はもっと大悪化するってことを暗示
するレスだね。
880879:03/02/11 13:49
>879 じゃなく>878
881非公開@個人情報保護のため:03/02/11 13:57
>>878

既に4つのうち、後2つの脅しは実際に中小企業では日常茶飯事ですが何か。
882非公開@個人情報保護のため:03/02/11 14:09
中小企業は規模が小さいから経営効率が悪く、ろくに税金も納めていない。
そういう企業を淘汰していく事が重要だね。
883非公開@個人情報保護のため:03/02/11 14:43
>882
給与分の仕事をしない公務員よりはましって感じです。
それに大企業だって上手く節税してますからね。
884非公開@個人情報保護のため:03/02/11 16:36
>749様
激しく同意します。

一番、公務員のアカンとこは公に勤める“使命感”に欠けている事でしょう。
他の板なんか見てるとガムバッテる公務員さんも居るようです。
こんな人ばかりなら民間から非難される事もないでしょう。
安定とかそんなモンで公務員やってる人は死刑です。また勉強して公務員に
なった。勝ち組みだ。なんて思想が最早、世紀末です。マトモな試験通過よ
り身内縁故の御蔭のクセに。
885非公開@個人情報保護のため:03/02/11 16:39
>>883
なるほど。公務員は誰も仕事をしてないんですね。
やっぱ、その分民間のほうがすばらしいですね。
886古泉:03/02/12 00:29
漏れの会社の給料が人事院勧告に合わせて2%減った。

>871
うそだろう。いったい何の会社だ、組合なんてないのか?
ずいぶん中途半端な時期に給料下げるな。
春闘にはずいぶん早い。ただの馬鹿だろう。たぶん、
違ったらごめんね。
887非公開@個人情報保護のため:03/02/12 01:47
>886
業績ダウンを理由に賃金カットとなれば経営者も責任を問われるが
「公務員でさえ下げられるのだから」と人勧を口実に下げるのなら
自分は何も責任負わなくていいからねー。
871は「下げられることになった」の略か?

それはとにかく零細だったら組合も春闘も関係ない会社も多いし、
そういう会社は業績も不安定なのでいきなりカットも多いらしいYO!
勿論労働者は泣き寝入り。それも分からん貴様の方がよっぽど馬鹿じゃ。
とにかく金廻せよ
889非公開@個人情報保護のため:03/02/12 02:19
ほらほら古泉君、君ンとこの社員が怒り出したぞ。
減給?それともいきなりクビか?
890非公開@個人情報保護のため:03/02/12 07:25
>中小企業は規模が小さいから経営効率が悪く、ろくに税金も納めていない。
 バカ丸だし。
 今時民間の奴らが進んで税金納めるとでも(W
 みんなあの手この手で合法的に節税対策してんだよ、ボケが。
 儲かって無さそうな中小でも実際はウハウハのとこ多いらしいしね。
 おまえらバカ役人はただ騙されてるだけ。
 人がいいというか単純というか・・・・。
891非公開@個人情報保護のため:03/02/12 15:59
なんせ国税職員が無能だから民間は節税天国。
892非公開@個人情報保護のため:03/02/12 19:08
↑↑

らしいでつが、841の古泉タン、どうよ?
893非公開@個人情報保護のため:03/02/12 19:49
>>890
>>891

835 :古泉 :03/02/05 00:40

マスコミでは、クロヨンとかトウゴウサンとか言われるけど
実際のところ100%税務署に所得は把握されます。
領収書よりレシートを出せといわれます。

841 :古泉 :03/02/06 00:06

矛盾してない?税務調査が完璧だと、
国税が本気になれば、脱税なんて無理。
自分が食った米にまで自家消費として課税される。
江戸時代と代わらない。

こいつは嘘つき&最大級の馬鹿ということでよろしいか。

894非公開@個人情報保護のため:03/02/12 20:04
例えば島田紳助とかはかなり「節税」してるってね。
「脱税」じゃなく「節税」。古泉は「脱税」って言ってるよね。
895890:03/02/12 20:38
841の古泉タンは脱税をパクられて怒っているのでつか?
節税の余地がなくて怒っているのでつか?

どちらにしても国税職員よりボケとしか言いようがない
896非公開@個人情報保護のため:03/02/12 21:36
民間人の納税と同じぐらい職務に熱心です。
897非公開@個人情報保護のため:03/02/12 21:44

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __(<`∀´\ )< というお話だったニダ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \`∀´> / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
898非公開@個人情報保護のため:03/02/12 22:01
なるほど、目的は国税職員の削減で脱税天国にすることだったのか。
さすが、深慮遠謀だね古◎タン
899非公開@個人情報保護のため:03/02/13 00:10
節税する脳味噌もなく、脱税してパクられて泣いている馬鹿がいるスレはここですか
900モンゴル900:03/02/13 00:16
900ゲトー

不動の900バーン

900トッタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!


901非公開@個人情報保護のため:03/02/13 19:23
値切ったり踏み倒すことしか考えない客相手に対しては
まともにサービスする気にはなれんのは
どの商売でも同じですね
902非公開@個人情報保護のため:03/02/13 22:28
公僕なんだから最低賃金でいいじゃない。
903非公開@個人情報保護のため:03/02/14 10:33
>>894
節税も、やり方によってはそれが合法的(つまり、国税に「脱税」とみなされない)
であっても「脱税」なのだが(ex.小室哲哉)
904629:03/02/14 10:42
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://kgy999.net/open/



905非公開@個人情報保護のため:03/02/17 00:34
旗色が悪くなってきたせいか
このごろ古泉先生降臨しませんなー。
面白くない。卑怯者が。
906非公開@個人情報保護のため:03/02/17 23:14
>>902
最低賃金にして連中が無茶苦茶なことはじめたらどーする。
納税者番号はまだだが銃器ネットも基礎年金番号も動いてる以上…(自粛)
907古泉:03/02/18 00:58
>887
民間の給料が下がっているから、公務員の給料も下がったのが事実。
泣き寝入りがいやなら自分で事業を起こしなさい。
個人事業者には、所得税と別に個人事業税がかかります。(3から5%)
税収不足の折、地方税でいいから公務員税をかけろ。が古泉の主張。
なぜ弁護士は個人事業税は不平等だと言わないのだろう?

他のヤツは支離滅裂だからレスできません。
908非公開@個人情報保護のため:03/02/18 01:15
5%の公務員税程度では焼け石に水だから
次はどうせ「被雇用者税をかけろ」言い出すに決まってる。
となったら、所得税(事業者含む)5%上げる方が
公務員の仕事も少なくてすむ。
909非公開@個人情報保護のため:03/02/18 01:26
国税庁職員の無能さ故に民間は節税天国だと890や891が言うぐらいだから
>890
 みんなあの手この手で合法的に節税対策してんだよ、ボケが。
 儲かって無さそうな中小でも実際はウハウハのとこ多いらしいしね。
 おまえらバカ役人はただ騙されてるだけ。
>891
 なんせ国税職員が無能だから民間は節税天国。

個人事業税の3%や5%相当額ぐらい、簡単に節税できるのだろ?
源泉徴収組と比べて全然不公平ちがうじゃん


910非公開@個人情報保護のため:03/02/18 14:47
個人事業者は脱税し放題だろ。
911非公開@個人情報保護のため:03/02/18 21:57
>>907
個人事業税で
泣き寝入りがいやなら自分で裁判起こしなさい。
泣き寝入りがいやなら自分で議員になりなさい。

因みに個人事業税は不平等だと弁護士が誰も言わないのは
日本でそういうバカな発想をするのは二人といないから。

国が公務員に「公務員税を払え」というのは
企業が労働者に「雇用料を払え」というのと同じ。
912非公開@個人情報保護のため:03/02/18 22:25
後藤雄一都議の調査で都の指定職てこんなにもらっているだ。
この不況の折都民をバカにしているぜ。
詳しくはここをクリック
http://www.gyoukaku110ban.jp/contents/tyousa-index.html
913911:03/02/18 23:33
下2行訂正

国や自治体が公務員から「『公務員税』を徴収する」のは
××社が従業員から「『××社社員料/雇用料』を徴収する」のと同じ

労働力の提供を受ける側が提供する側から金を徴収しるなどと主張する馬鹿は
世界史上初めてに違いない。
>>911=913
禿同。

もっとも、民間の中でも特にクソな民間になると
”雇用料”を徴収するとんでもないのがあるようだが。
915非公開@個人情報保護のため:03/02/18 23:38
まあ、既に公務員の方々は古泉よりも、まともに税金を払ってるわけだが。
916非公開@個人情報保護のため:03/02/19 00:25
労使関係についての古泉の考え方が
はしなくも露見しますた。
こいつの下で働くのだけは氏んでも嫌。
917古泉:03/02/21 06:45
>894
阪神大震災のとき、2万円郵便局経由で寄付しました。確定申告して、1700円
還付されました。ご苦労様と職員に言われ、帰りにステーキを食べました。
節税なんてありません。正しい申告か、脱税かどちらか。
>909
脱税するくらい馬鹿な行為はありません。7年前までさかのぼり、
加算税、延滞税が課せられます。サラ金より高い30%を超る税金がかかります。
>911
はんぜい、とかあしだかとか、あげちれいとか、歴史を勉強しなさい。
>913
知らないあなたが馬鹿ということで。

918非公開@個人情報保護のため:03/02/21 19:44
古泉
919非公開@個人情報保護のため:03/02/22 09:04
唯一、古泉に賛成意見・・・
 脱税バレたら、加算税・延滞税が馬鹿みたいにかかるから
 脱税しても良いことないよ。
まぁ、脱税するほどの収入無いから無縁だけどね

公務員税かけるくらいなら、給与減らしたほうが楽ぢゃん。
920非公開@個人情報保護のため:03/02/22 09:54
だまってっても給料や退職金は減ってくだろ…
921古泉:03/02/22 23:59
確定申告終わりました。
株で100万ほど儲かったので、100万円の特例を受けましたが、
よく考えれば、源泉に比べてたった1万円の減税。それも14年限り。
15年から確実にもうけの10%、20%課税されます。
922古泉:03/02/27 00:51
あほな財務省は、配当課税が10%に削減されました。
と新聞広告まで出す始末、源泉分離を廃止し増税だろう。
3月危機どうするんだ。個人投資家は離れるぞ、
銀行株は下げまくり。

>909
節税なんてこの世の中にありません。脱税か、正しい申告かのどちらか
母校の五十周年事業で三万円寄付しましたが、
確定申告して、2800円還付がありました。
もちろん黙っていればそれまでです。税務署は、税金を納めすぎても
返してはくれません。
923古泉:03/03/05 06:38
確定申告のさいドンだけ儲けても税金をしはわらくてもよい仕事
があることがわかりました。
古泉ファンの方だけにお教えします。
子牛生産業。牛肉普及のためだそうです。
公務員の皆様新で下さい。
924非公開@個人情報保護のため:03/03/05 19:25
日本人全員が子牛生産業者になれば(・∀・)イイ!
925非公開@個人情報保護のため:03/03/06 22:05
>>923
ここを見ている古泉ファン、て
古泉説があぼーんされてもされても、次にどんな珍説を繰り出すか待っている公務員と
我々の疑問に古泉がいつまともに答えるかを待っている公務員以外誰がいるのですか
926非公開@個人情報保護のため:03/03/11 23:37
一番、公務員のアカンとこは公に勤める“使命感”に欠けている事でしょう。
マスコミって、大抵高給だよね。

それに比べたら公務員なんてつつましいもんよ。
928非公開@個人情報保護のため:03/03/12 17:45
>>927
マスコミといえば、今や三権分立ならぬ「四権分立」の一角と呼ばれながら
唯一公務員でなくて、唯一国民に対して責任を取る必要がなくて、平均給与
水準が立法以外の二権より飛びぬけて高いと言う連中のことでつね?(w
929非公開@個人情報保護のため :03/03/12 18:28
>>926
おっしゃるとおり!!!公僕の意味がわからないDQNですから。
>>927
公務員は慎ましい?ろくに仕事もやっとらんのに何をぬかしとるんや。
仕事ぶりを見てると、民間一人=公務員三人くらいの効率と違うかな。
リストラの心配もない、仕事楽々、おまけにクソでも偉ぶれる。
ホンマ幸せな奴等や。
930非公開@個人情報保護のため:03/03/12 20:11
>>929
子供の頃きちんと勉強しましたか?
私はきちんとさぼらず勉強しました。
そして目標だった公務員試験に合格しました。
だから今は、さぼって勉強しなかったDQN君より楽をさせてもらいます。
931非公開@個人情報保護のため:03/03/12 20:41
>930
昔は何処も就職出来なかった落ちこぼれが止むなしに公務員に
なったそうな・・。でも不公平なのはその世代が良い待遇を受けて
苦労して公務員になった若い層がこれから良い待遇を受けられなく
なることです。可哀相に・・。
932非公開@個人情報保護のため:03/03/12 20:50
931
本とそうだね
明らかに現職中老年より基は優秀だと思うよ
公務員というひとくくりでその是非を論じている時点でだめなんじゃないか?
934非公開@個人情報保護のため:03/03/12 20:59
公務員なんて全員クズだろ(w
935非公開@個人情報保護のため:03/03/12 21:11
嫉妬ご苦労様です
936古泉:03/03/15 23:21
無人島に二人いるとする。一人が100万円貯金し、
もう一人が120万借金する世の中が成立するか?
もちろんそんなことはない。国債の発行高は限界にきている。
1400兆円といわれる個人資産、負債を引くといくら残るか?
歴史は繰り返す、財産税とハイパーインフレ。
たいくんの通貨、興味ある人は検索して勉強してくれ。
937非公開@個人情報保護のため:03/03/15 23:29
↑そんなことはどうでもいいよ。
それよりちゃんと申告したんだろうな。
古泉さんよ。
938非公開@個人情報保護のため:03/03/15 23:59
準備だけでもしておくか
http://www.bi.wakwak.com/~murra/index.html
939非公開@個人情報保護のため:03/03/16 21:31
>>937
してるはずだよ。ただし内容は・・・・
こういう古泉みたいなヤシが一番インボイス制には猛反対する。
940非公開@個人情報保護のため:03/03/16 22:21
>>930
>>931
今の世の中は、アリの努力が無駄になるようなルールづくりをキリギリスが進めてる、てのがあるな。

夏の間、アリは食べ物を集める・キリギリスは遊ぶ。
そして冬・・・・
「おいアリ!何のんきにエサ喰ってんだよ!俺たちキリギリスは食べ物がないんだぞ!食べ物よこせ!」
「え?でもキリギリスさんは夏の間遊んでたんでしょ?だったらこれからもずっと遊んで暮らせば?」
「俺たちに氏ねというのか?俺たちは腹減って死にそうなんだよ!自分たちばっかイイ思いしやがって」
「僕たちは、キリギリスさんが遊んでいる間に必死になってこつこつエサを溜めてたんですけど・・・」
「ハァ? そんな事言ってる場合かよ!キリギリス以外にも苦しんでる虫たちはたくさんいるんだぞ!
みんな”アリはエサを独り占めしてる”と言ってるぞ!おらおら、どうする?」
「」

941非公開@個人情報保護のため:03/03/17 13:45

   / ̄ ̄ ̄|
   | / ̄ ̄ ̄|  ┌――――――――――
   | 6 ´ ⊃・`| < 公務員死ね!
   |__∀_|   └――――――――――
   √^\   ̄ ̄ ̄ ̄つ
  ( ( |   | ̄ ̄ ヽ
   ヽつ |    )      ヽ
  /   / η  ヽ      ヽ
 /  / ノω⌒ヽヽ      |
く_ノ ノ____ ) )________ノ
  / /      ノ /
 ノ /     〈__ゝ
〈__〉
942非公開@個人情報保護のため:03/03/23 00:38
【給与水準全国最高】大阪市役所専用スレッドPart5
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1044781225/l50

このスレ見てみろ。
ちょっと給料が高いことを指摘されただけで酷いコピペ荒らし。
民間給料の平均という話が本当なら荒らす必要はないはず。
やっぱりな。
荒らしてるのは、非公務員のDQNだろ、これ。
942の脳内では大阪市公務員=全国の公務員らしいな
945非公開@個人情報保護のため:03/03/26 23:15
都会では 自殺する若者が増えている
今朝来た新聞の片隅に書いていた
だけども 問題は 去年の人歓 下げられた
ストライキに行かなくちゃ 座り込みに行かなくちゃ 
今年も下げられる〜〜〜ぅ♪
946古泉:03/03/26 23:33
次のスレタイトルは、
ふざけるな公務員給与削減2 訴えてやる。
にしようと思う。

しかし民間の給料がリストラで下がっているのに訴えるとは?
馬鹿公務員、ベアがさかのぼって給料上げるのには問題にせず、
下げられるのに反対とは?減らされた月給を考えずに、
たんにボーナスが不況のため減ったと考えられないのか。
947非公開@個人情報保護のため:03/03/27 16:53
近所の役所の窓口に行って欲しい。
窓口の奥の方で、エロ新聞読んでたり、居眠りしてたり、女子職員にセクハラしてるオヤジがいるだろう。
そいつは年収1200万。
不利益不遡及の原則。
調べてみれば?

社長「なー、これから3カ月給与なしな。」
社員「なんでですかー!そんなことされたらかないませんがぁ!」
社長「いやな、決算足りんくてよ、さかのぼって補填しようかと・・・」
社員「そんな無理な話、つうじませんて!!」
社長「ほら、公務員だってさかのぼったじゃない?だから出来るんだよ」

こんな話が本当にあったらしいよ。
949古泉:03/03/28 23:25
>948
だから月給がさがったのではなく、
ボーナスが減ったと考えなさい。
民間のリストラはすごいよ。
ブリジストンなんて、切腹した人もいる。
http://sonoda.vis.ne.jp/314/ima/199903.htm#8
だからどうしてそういう極端な例に走って、
「だから公務員は・・・」って言う話になるかなぁ。
951非公開@個人情報保護のため:03/03/29 22:37
>>古泉
気前良く寄付して、ステーキ食ってるくらいだから、だいぶ儲けているらしいな。
民間は・・なんて言える立場か?
俺なんかステーキなんてしばらく食ったことないぞ、ぐすん。
952古泉:03/03/29 23:09
http://www.irhpress.co.jp/1japanese/liberty/index.html
景気回復は仁徳天皇に学べ,
幸福の科学が私と同じ主張をはじめた。
うれしいのやら恥ずかしいのやら。
953非公開@個人情報保護のため:03/03/30 05:49
>>952
実話か伝説か判然としない上に、現在の貨幣経済の仕組みでは不可能なこと
を金科玉条みたいに繰り返すのやめなよ。恥ずかしいから。
つーか、幸福の科学と主張が同レベルだということを喜んでいることの方が
もっと理解できん。
954古泉:03/03/30 23:58
>953
さげとくが、うれしいのやら恥ずかしいのやら。といっているだろ、
トンデモは十分理解してるのだ。
非公開@個人情報保護のため :03/03/30 05:49
>こんな時間になにやっているんだ、

日銀が国債を買える限度額は日銀券発行高が限界です。
今、月に1兆2000億円購入している、このペースでは、
後1年経たないうちに世の中から現金がなくなる?
国債が公務員の給料、年金に化け、民間の貸しはがしになっている。
955非公開@個人情報保護のため:03/03/31 21:27
>>951
古泉氏は公務員たたきをしてるように見せかけ、
実は公務員の薄給を馬鹿にしているんだよ。
ずいぶん羽振りが良さそうだからね〜。
>>954
>さげとくが、うれしいのやら恥ずかしいのやら。といっているだろ

普通の神経だったら、恥ずかしいに決まってるじゃん。

>こんな時間になにやっているんだ、

大きなお世話だ。プライベートの過ごし方まであんたに一々干渉されたくな
いぞ。前の晩早く寝過ぎたんで目が覚めちまっただけだ。
漏れはあんたの部下じゃねぇからおせっかいは無用だよ。
957古泉:03/04/02 23:50
>953と956の馬鹿に一言、あげとく。
実話か伝説か判然としない上に、現在の貨幣経済の仕組みでは不可能なこと
を金科玉条みたいに繰り返すのやめなよ。恥ずかしいから。

無知蒙昧という言葉をおくりたい、無税国家で検索してごらん?
ヤフーで191件ありました。そのうちのひとつ、
http://www.econ.hit-u.ac.jp/~faculty/ronbun/furutani.html
全然恥ずかしくないよ、税金を浪費する、公務員を減らしたいだけ。
958非公開@個人情報保護のため:03/04/03 10:14
公務員でも警察等は除いて市役所、区役所、官僚などは仕事もしねーで税金で飯食ってる寄生虫のゴミなんだから給料
削減されて当然なんだよ。
959非公開@個人情報保護のため:03/04/03 10:52
>>957
だから税金安くて公務員の少ないアフリカに移住しろって。
西側先進国はどこも税金高いよ。
960非公開@個人情報保護のため:03/04/03 14:29
公務員はゴミ、公務員は寄生虫、公務員は税金泥棒、公務員は土日も働け、公務員はボーナスいらない、公務員に残業代はいらない、公務員はプレハブで仕事しろ。
税金泥棒、税金泥棒
961非公開@個人情報保護のため:03/04/03 15:30
>959
先進国で一番役人の給料が高いのが日本っていうのは事実だからな。
それをどうにかしろって言ってんだろ?957は。
おまえら使えない寄生虫がアフリカに移住した方が日本の国のためによっぽどいいと思うが。
付加価値生み出して税金納めてる奴が日本でていくよりはさ?
そんなこと小学生でもわかるんじゃないの?
962非公開@個人情報保護のため:03/04/03 16:00
42兆円の税収しかないのに36兆円も国債を発行しているので財政は、国債の発行残高が15年度末で450兆円程度に達する見込みであり、借金への依存度(公債依存度)は44.6%にものぼるなど、大変苦しい台所事情となっております。
963非公開@個人情報保護のため:03/04/03 16:56
>>961
だから税金納めなくていいからアフリカに移住すればいいじゃん。
日本の国の利益より自分の利益を追求すべきだよ。
964非公開@個人情報保護のため:03/04/03 17:59
>>961
世界一の平均寿命、世界最低の乳児死亡率。
世界最高の個人貯蓄と外貨準備高。
日本の豊かさは他の国々を大きく引き離しています。
国民がこうした豊かな生活を享受できるのは公務員が優秀だから。
他の貧しい国の真似をする必要は全くありません。
965非公開@個人情報保護のため:03/04/03 19:37
しかし公務員ってのは「たかり」が多〜いね。
966非公開@個人情報保護のため:03/04/03 20:05
>国民がこうした豊かな生活を享受できるのは公務員が優秀だから。
アホか。
おまえらが何生み出してるっていうんだ?
おまえらが居なくてもだれも困らね〜よ。
警察、消防、以外いらない。
966は夜警国家がお望みだそうです。
きっと古泉たんと気が合うでしょう。2人で政党を結成し立候補してください。
自分の言葉で語れない古泉たんと組むのは大変でしょうけど、がんがれ。

ところで、957のサイトには
>一定期間の増税期間(できる限り高い税率で)を置いた後、
>資本所得税を廃止する課税政策である無税国家政策(後略)
とあるわけだが。
限界まで搾り取っている間に、「日本発世界大恐慌」が起きそうでつね。
968非公開@個人情報保護のため:03/04/04 02:54
966はいまだに労働価値説や生産力史観を信じてるマルクス教徒でしょう。
969非公開@個人情報保護のため:03/04/04 05:56
>>964
公務員による搾取がなければ日本はもっともっと豊かだ
970非公開@個人情報保護のため:03/04/06 00:34
そうは言うけどね、バブルの時代民間が金もらいまくってて公務員なんか見向きもされなかったころも
あんのよ。今不況だからって手のひら返したように批判するのは筋違い。
971非公開@個人情報保護のため:03/04/06 09:52
まぁ、叩かれる宿命にあるのですよ、コウムイソは。
972非公開@個人情報保護のため:03/04/06 10:03
コウムイソが叩かれるにはそれなりの理由があるわけでw
973非公開@個人情報保護のため:03/04/06 10:09
民間の公務員叩きは腹いせ。
景気回復すれば叩きも収まる……はずないか。
974非公開@個人情報保護のため:03/04/06 10:19
民間は公務員から馬鹿にされると腹を立てるが
公務員は民間から叩かれても腹を立てない
当然だよねえ…
975非公開@個人情報保護のため:03/04/06 10:22
叩きが収まるはずがない

…ではなくて

景気回復するはずがない

でしょ
976非公開@個人情報保護のため:03/04/06 10:41
なんで叩かれるのをそんなに嫌がるかなぁ

別に生命財産に危害損害を加えられるわけでもなく、気持ちの問題だけだろ?
給与削減など損害のうちに入らん。
そんなことにこだわっているからダメなのかも知れんな。
コウムイソは実力もないのにプライドだけは一人前に高いからなプ
978非公開@個人情報保護のため:03/04/06 10:58
ヒキヲタ>>977は実力もないのにプライドだけ一人前に高いからなプププ
無意味は叩きは叩いている方も相応に蔑まされる。
ここに出入りする民間人はほとんどが三流DQN民間だから、当然。
981非公開@個人情報保護のため:03/04/06 12:00
>>980
ちゃんとした日本語書けよ
何だよ、「無意味は叩きは」って。意味分かんね!
982非公開@個人情報保護のため:03/04/06 12:04
ま、行財政改革でほぼアボーンでしょう。
文句いったって金ないんだからしょうがないわ。
次の手を考えないといかんな。
何考えてもムダ。

公 務 員 は D Q N だ か ら 。
985非公開@個人情報保護のため :03/04/06 12:23
国は金無=公務員は給料無

考えなくても

あ た り ま え な 事 だ
986非公開@個人情報保護のため:03/04/06 12:24
文句があるんだったら転職しろ
987非公開@個人情報保護のため:03/04/06 12:26
窓口でヒマそうにしているバカは給料なしで当然。
でも公安とか消防とか汚物処理の人はやってもらわないとな。
コウムイソのなかで一括りにできない。
aho
転職もできないヘタレがここでトグロを巻いているのです
それ、自分のコト?
da3de4r^^-o0\4m2
992
993
ダメな香具師はなにやってもダメ
995コウムイソはダボ:03/04/06 13:55
公のために働く意識があるなら、給料が安いとか言うはずないのに
公僕意識なんか、あらへんあらへん
どーぞ何とでも言ってください。それで給料もらってますから〜(w
いま997がイイこと言った!
そうか?
そうだよ。
同時に1000げとー。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。