福岡市役所専用スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
福岡市役所について語ろう
2非公開@個人情報保護のため :01/09/24 09:22
ageとこう。漏れも来年受けるYO
それにしても福岡市は倍率高かい・・・。
3名無しさん:01/09/24 10:33
4非公開@個人情報保護のため:01/09/27 00:45
あげ
5非公開@個人情報保護のため:01/09/27 01:12
福岡市上級で就職したら、退職ごろは平均何級ぐらいまで行くのでしょうか?
(給料のお話です。)
6非公開@個人情報保護のため:01/09/28 06:04
最終合格した者やけど、意向確認って2月よね?
12月に何か書類出すらしいけど。
7非公開@個人情報保護のため:01/09/28 10:20
>>6
何の書類?
初耳だが、どこで聞いた?
86:01/09/29 01:27
>>7
市役所に電話して聞いた。何の書類かは聞いてないけど。
だから12月ぐらいに家にいない人は連絡した方がいいよ。
97:01/09/29 12:18
>>8
レスありがと。12月は家にいる予定だから、気長に待つよ。
10非公開@個人情報保護のため:01/09/30 11:47
「飲み会は嫌い」スレが大人気だけど、
ここの親睦会ってどんな感じなんですか?
私は飲み会大好きですが
11>10:01/09/30 12:28
消防局においで
12非公開@個人情報保護のため:01/09/30 14:14
やめとき
13>12:01/09/30 14:49
WHY?
14非公開@個人情報保護のため:01/10/03 20:25
age
15非公開@個人情報保護のため :01/10/05 08:54
不祥事age
16非公開@個人情報保護のため:01/10/05 12:49
福岡市はやめとき。ていうか公務員はやめとき。
福岡市もうつぶれるよ・・・今年の予算要求最悪。
リバレインとか見てわかるやろ・・・
17非公開@個人情報保護のため:01/10/06 12:21
つぶれはしないよ。
リバレインだけというミクロだけでマクロは判断できないよ。
もちろん理解できる部分もあるが。
18非公開@個人情報保護のため:01/10/09 01:19
あげ
19非公開@個人情報保護のため:01/10/09 07:25
不祥事age
でも、よく不祥事が出てくるね。
内部告白が多いんだろうね。
隣の政令指定都市Kも、同じようなことやってると思うけどね・・・
20非公開@個人情報保護のため:01/10/09 22:50
>19
そうだね。だからやたらめったら自己卑下する必要はないと思うよ。
当然恥ずかしいことだけど。新聞が単純馬鹿っぽくあおってるけど、
そんなのは街宣車の批判レベルだ。でももちろん恥ずかしいことだけど。
素直にゲロした職員にはひそかに拍手送ってます。
設計価格教えたのは悪いけど、同じ状況なら「非常識な正義」を
発揮しきらなかったと思うよ。

ところで街宣車来た?
21:非公開@個人情報保護のため:01/10/10 10:38
>>10
どこでもそうだと思うけど学校ごとに集まっている会合が盛ん。九大多いね〜
優秀なやつはみんな九大。学閥って言うのかな〜10年目くらいたつとわかってくるよ〜
>>20の話題乗り
何かがあればすぐに右翼の街宣車が来る。「博多港で北朝鮮の支援米を出すな」とか「下水の不祥事」「サウナ事件」あたりが最近のトレンドだったね。
うるさい、街宣車に怒鳴られながら仕事するなんて楽しいよ。なんて素敵な毎日なんだ。
22非公開@個人情報保護のため:01/10/10 17:39
やっぱり学閥ってあるんですね。
今年の一次通過&最終合格者は九大生ばっかだったんで
ちょとびっくりしました。
23非公開@個人情報保護のため:01/10/10 18:19
21>
最初は驚いたけど、すぐ慣れちゃった。
というか、「ああいう馬鹿は相手にしないのがベスト」という
固定観念を持ってしまったというところか。

>22
あるの?
俺は西南大が強いって聞いたよ。
俺は九大だが学閥の「おかげ」を見たことはないぞ。
俺の台は特に九大が多いということもない。

何か具体例知ってる奴がいたらききたいよ。
24非公開@個人情報保護のため:01/10/10 18:21
>5
行政の話?
普通にしてれば課長くらいは行くだろうから7級になるのかな?
アバウトにいえば号は毎年1個ずつあがる。間違ってたら誰か
つっこんでくれ。
25非公開@個人情報保護のため:01/10/10 19:45
>>23
特に技術系は九大が多いと思うよ。
後から知れば「あんたも九大?!」みたいな。
26非公開@個人情報保護のため:01/10/11 00:23
DNA掲示板の論争がウザイ
27非公開@個人情報保護のため:01/10/11 09:18
やはり、九大強いね。年々わかる。企画系の部署にいたとき私以外は全部九大だった。やっぱ優秀だと思うけど、頼りがいがあるとは思えない。
28非公開@個人情報保護のため:01/10/11 23:44
>26
磯●係長?
それともみんな?
29非公開@個人情報保護のため:01/10/11 23:52
>25 >26
上級職なら行政・技術・文系・理系を問わず、入れる学力が
あるのは九大ぐらいだろ。市内には。卒業生の数、大学の地理的
条件から考えると、頭数が多いのは仕方ないかと。
30非公開@個人情報保護のため:01/10/13 15:32
age
31非公開@個人情報保護のため:01/10/14 00:24
福大はおらんの?
32非公開@個人情報保護のため:01/10/14 11:42
age
33非公開@個人情報保護のため:01/10/14 12:05
技術系なら下位駅弁でも1次は通る。
わしがそうだし。

2次で落ちたがなー(w
34非公開@個人情報保護のため:01/10/15 20:26
あさって異動だね。
35非公開@個人情報保護のため:01/10/15 23:59
age
36非公開@個人情報保護のため:01/10/16 22:09
age
37福大卒:01/10/16 22:30
>31
 いますよ。上級中級あわせれば何人かは。あと初級で入って2部商学部
卒業した人が結構多い。
 あと、皆さんの職場ではDNA運動進んでいますか。
38非公開@個人情報保護のため:01/10/17 23:47
現職なのだが、一市民として市役所に接していると
本当に悲しくなることが多くなる。ぜひ反省を促したいが
市役所職員の立場というのもあるし、表だってやるのは
気が引ける部分もある。

自分も目立たず、相手も傷つけないいい改善要望の出し方は
ないだろうか。かつ実効性のある。

良い案があればプリーズ
39非公開@個人情報保護のため:01/10/18 22:09
age
40DNAおたく:01/10/19 17:23
>28
それよかBABA@の方じゃない。
41非公開@個人情報保護のため:01/10/19 20:46
>40

えっそうなの?
俺は、そっちはオッケーなんだけど。もっといってくれよ!!!
ってかんじだ。
42非公開@個人情報保護のため:01/10/19 23:03
>41
まあ、お互い様ってとこなのかな。
でもどっちが応援団多いんだろう?
43DNAおたく:01/10/19 23:18
>41
めざす方向は全く反対なんだけど、
おふたりさんとも熱意があるという点では共通しているね。

それよか、まったく無反応な他の職員の方が問題なのかも。
44非公開@個人情報保護のため:01/10/19 23:56
来年受験予定の者ですが、25フリーターでも、
受かる見込みありますか?
ちなみに、行政職志望です
45非公開@個人情報保護のため:01/10/20 00:25
>44 同じく来年受験予定です。行政事務の募集区分が行政、法律
    経済となっているのですが、採用人数ってそれぞれ決まって
    いるのですか?やはり法律の合格者が多いのでしょうか?
46非公開@個人情報保護のため:01/10/20 04:10
age
47非公開@個人情報保護のため:01/10/20 15:15
age
48非公開@個人情報保護のため:01/10/20 21:26
定期あげ
49非公開@個人情報保護のため:01/10/21 00:21
>45
やっぱ俺のまわり見渡しても法律がおおいよ。
市役所って行政職(上級)、それも法律の天下だよ。
50非公開@個人情報保護のため:01/10/21 00:57
>49 やっぱりそうなんですか・・。一応法学部でたんですが、
    授業もまともに出ていなかったんで、迷っていました。
    でも、司法試験の勉強してた人とか多そうですよね・・。
51非公開@個人情報保護のため:01/10/21 13:30
>49
そうですか?採用時点では行政の方がかなり多いと思いますが?
予備校は法学部にも行政区分での受験を勧めるし。
52非公開@個人情報保護のため:01/10/22 00:03
age
53非公開@個人情報保護のため:01/10/22 02:30
総務企画局ってどんな人材が求められますか?
どういう仕事がありますか?
出身大学はどういう割合ですか?
必要な英語力、情報技術力はどうですか?
どなたかご存知の方お教え願います。
54めいあいへるぷ:01/10/22 22:34
>53
総務企画局ってのは福岡市の総合的企画や人事をやっている部署だよ。
だから現場的な直接市民に役立つ仕事というより、高所から見下す
ような絵空事で教科書的な仕事が多いよ。出世コースで昇任には有利だから
エリートはそこをめざしている人が多い。だけど市民が本当に喜ぶ仕事を
しているとは限らないって感じ。
出身大学はほとんどが九大。英語やITはえらい人ほど出来ないから
出来ればより良いって程度だと思う。

もしその方面が得意なら、国際交流課やIT推進課なんて部署もあるから
狙ってみては。
55区役所:01/10/22 23:06
 54さんの補足。
 総務企画局は福利厚生も担当している。確かに局長クラスの多くは
一回は総務企画局(旧総務局)人事部を経由しているみたいです。

 ただこれからどうなのかなあ。以前ニュウジ―ランドのハット市長
講演会を聞いたが、あそこでは人事部門を民間に大部分委託したと聞
いたし、人事総務関係を民間に委託するという可能性はあると思う。
あとは市長次第で総務企画局のリストラもあるかもしれない。そうし
たら、その浮いた人員を税務とCWにまわしてほしい。

 すいませんわがまま言って。
56DNA掲示板くん:01/10/22 23:55
大した能力無いのに人事にいたと言うだけで昇任するってのは
むかつくね。区役所じゃ頑張ってもほとんど目に留まらない。
あほくさ。

俺は行管なんて何の役にも立っていないと思うよ。
職場によってなんでこんなに業務量に差があるんだ?

ところで55さん、CWってなに?
57ISOBA@植物園:01/10/23 00:00
DNA運動って盛り上がっているのだろうか。
うちなんか課長は放棄しちゃって、係長にお任せ。

コーポレートガバナンスなんて偉そうなこと言っているけど
いまのお偉方になにができるのだろう。

経営経営って自分達が一番経営感覚がないんじゃないの。
58非公開@個人情報保護のため:01/10/23 03:03
アゲ
59非公開@個人情報保護のため:01/10/23 03:50
>54
IT、英語力には多少自信あります。
国際交流課、IT推進課はまさに自分が狙っている課であります。
現職の方(国際交流課、IT推進課)の英語力、情報技術力は
どれぐらいのものでしょうか?
どれぐらいの能力(英語力、情報技術力)を持った人材が
2次で受かる可能性があるんでしょうか?
60非公開@個人情報保護のため :01/10/23 04:18
今年落ちました。来年は違う所にしようかとか悩み中なんですが…。
どうでしょう、福岡市役所って正直楽しいですか?早く結婚退職したいんですけど
そこらへんはどうでしょう?いい男とかいるんでしょうか…?
61非公開@個人情報保護のため:01/10/23 04:28
結婚退職するなんてもったいない、、、、
普通結婚退職したくないから、
民間じゃなく公務員をめざすと思うんですが、、、、、
62非公開@個人情報保護のため:01/10/23 11:24
楽しいわきゃねえだろ!っちゅうか、そんな役所どこにもないって。
63非公開@個人情報保護のため:01/10/23 11:50
>44.45
受験資格を確認してみて、資格があるなら当然合格も可能だよ。
500時間も勉強すれば、大丈夫だろう。
64非公開@個人情報保護のため:01/10/23 16:36
>59
受かるんじゃないの?
なんとも言えないね。
65非公開@個人情報保護のため:01/10/23 18:27
区分にもよるだろうが、2次試験の合格率は80%以上は
あるんじゃないか、普通は通るって事ね。
66非公開@個人情報保護のため:01/10/23 18:33
じゃあ、ほとんど1次のマーク式テストによって
合格不合格が決まるのね、、、、、
6759です。:01/10/23 18:36
だれか、59の質問に答えれる方お願いしますーー。
68非公開@個人情報保護のため:01/10/23 21:11
>59
英語のできる奴、IT関係の知識のある奴は掃いて捨てるほどいる。
期待するだけ馬鹿らしいよ。
69ISOBA@植物園:01/10/23 23:30
>60

そんなやつ、はっきりいって来て欲しくないバイ。
70非公開@個人情報保護のため:01/10/23 23:38
ひと昔前までは西南学院が主流だったらしいけど、今は九州大ってよ。
採用に当たっては学閥云云はないはず。
ペーパーテストができるのが、やはり九大生の割合が多いだけ。
71非公開@個人情報保護のため:01/10/24 00:37
面接や集団討論って、そんなに重視されないんですか?
あと、地元出身かどうかとか、経歴とか。
結構、2次で落ちる人も多いって聞いていたのですが、
やはり、1次の点数次第なんでしょうか?
72非公開@個人情報保護のため:01/10/24 00:50
>68
具体的に言うと?
TOEIC800点以上何人?
ソフトウェア関係の資格持ってるひと何人?
コンピュータネットワーク、ギガビットネットワーク、
コンピュータウィルス、ハッキングに詳しい人何人?
ちょっとできるぐらいの人なら民間にだっていっぱいいますが、、、、
73非公開@個人情報保護のため:01/10/24 00:50
性にルーズな役所って聞いたが本当?
74非公開@個人情報保護のため:01/10/24 00:53
>73
そうなんですか?
それは男性職員?女性職員?
まあ、上級職のみなさんはもててもてて女が寄ってきて
しょうがないとは思いますが、、、、
75非公開@個人情報保護のため:01/10/24 01:22
今年の県庁の海外研修が中止になったと聞きました。
市役所はどうなんですか?
ていうか、海外研修は年に何人ぐらい?期間はどれぐらい?
どういう人がいくの?
76非公開@個人情報保護のため:01/10/24 03:15
>>74
もてるの?それはいいなぁ・・・
77非公開@個人情報保護のため:01/10/24 12:08
たぶん、寄り添ってくる女はお金や将来の安定性がねらいだろうけど、、、、
別にその人のことをあんまり好きじゃなくても、、、、
78非公開@個人情報保護のため:01/10/24 18:07
上級行政だけど、全然もてないよ。
大学生の時の方が良かったから、上級行政はそれほどプラスの
ステータスではないようだ。
性にルーズっていうのもあまりきかないね。普通じゃない?
1万人の企業としては。
79ISOBA@植物園:01/10/24 19:45
72さん

800以上とる人そんなにいないと思うよ。だってそこまで英語力が必要な
部署ってそんなに無いもの。ITだってここ数年でやっとeメールが出来る
ようになったんだよ。それもすべての職場ではないよ。インターネットも
ほとんどのパソコンで繋がってないし。ね、遅れているでしょ。
80非公開@個人情報保護のため:01/10/24 21:28
遅れてる、、、、、
ていうか、、、遅れすぎ、、
くさってるんじゃないの?
だめだね。九州ナンバーワンの都市がそんなことじゃ。
福岡にも光ファイバー引くんでしょ?
もっとがんばれ!!!!
81may i help you:01/10/24 22:04
そうだね。
DNA運動とか言ってもかけ声ばっかりで
遺伝子どころか髪の毛一本も体質変わっていないね。
市民のためとかいってはみても、都合が悪い情報は隠すし。
どっかの国の聖域なき構造改革みたい。
しっかし、我が市長が一番分かってないのかも。
三重県の北川知事とは大違いで幼稚な人。
82区役所:01/10/24 22:07
>56 CWとはケースワーカーの略です。主として保護課に所属する職員をさします。
  一般的にはあまりいい配属先ではないようですが、上級行政の多くはここに
  初配属もしくは2つ目の配置となることが多いようです。
 
   最近名札を大きくして市民サービスの向上を図ろうという話が出ているよう
  です(確か組合の討議資料にあった)。
   しかし区役所にくる市民の中には、あまりよくない客(福祉関係に多い
  らしい―金品の給付があるから)もいるので市民サービスの向上は図るなら、
  たちの悪い市民への対処方法でも(危機管理の一環として)考えるほうが先
  のような気がする。
83非公開@個人情報保護のため:01/10/24 22:55
>71
今年は2次で約半分に減りました。(上級行政)
84非公開@個人情報保護のため:01/10/25 01:13
どういう人が2次で落ちるの?
とりあえず、九大生は残るわけ?
85非公開@個人情報保護のため:01/10/25 15:40
age
86非公開@個人情報保護のため:01/10/25 19:54
あげ
87非公開@個人情報保護のため:01/10/25 23:40
>83
2次試験はどんなのだったの?
自分の時は集団討論と、1対3の面接だった(上級行政)
>87
受験ネタよりCWネタ聞いとけ(w
89非公開@個人情報保護のため:01/10/25 23:59
福岡市役所、、、、
総務企画局には何人ぐらい配属されますか?
新人は配属されますか?
90非公開@個人情報保護のため:01/10/26 00:01
>89
区役所だよ、お前は。西区役所あたりで市営団地の滞納金
徴収してこいよ(w
91非公開@個人情報保護のため:01/10/26 00:29
>89
そうだよ。おめえは一生、区役所だよ。
九大以外は全員ぱしりだよ。ばーーーか。
>90
おめえも区役所いってろ、バカ!
92非公開@個人情報保護のため:01/10/26 00:36
城南区役所の税金徴収の人、ドキュソに暴行受けたらしいね。
そのドキュソ、公務執行妨害で捕まったけどよ。
警察と違って行政が立場が弱いのは嫌だねぇー。
93非公開@個人情報保護のため:01/10/26 01:15
市長があほだから何もかわらん。

>89なんでそう総務企画局にこだわってるの。
市役所は本当は現場の仕事が重要。
でもうちの市役所は現場好きでは偉くなれないけどね。
最初から高いところから見下そうと思うヤツは来るな。
94非公開@個人情報保護のため:01/10/26 13:41
>87
集団討論、1対2の面接×2、論文、適性検査などでした。
面接はすっごくフレンドリーでしたよ。
95非公開@個人情報保護のため:01/10/26 16:11
>94

ペーパーテストから面接などに重点が移った
ということかな。比較的に言えば。
96非公開@個人情報保護のため:01/10/26 19:26
一度社会に出た人には面接では厳しいの?
「どうして会社辞めた?」とか
「人間関係なの?」とかさ。
現職人事の方どうですか?
え?始めはみんな区役所じゃないの?違うの?
98非公開@個人情報保護のため:01/10/26 19:33
エリートは最初から市役所だろう。
99非公開@個人情報保護のため:01/10/26 19:42
>>98
むふふ
100非公開@個人情報保護のため:01/10/26 23:14
>98所詮、
市役所に来るヤツがエリートなんて笑っちゃう。
いやぁ、でも福岡市はすごいでしょ、やっぱ。
そっかぁ。エリートは最初から天神通いかぁ。いいなぁ。
102非公開@個人情報保護のため:01/10/27 00:00
福岡で昔からエリートと言われているのは、七社会の一部の会社。
10年前でも入社がむずかしかった七社会の一部の企業はエリートだろうが、
10年前はドキュソでも入れた福岡市役所勤めがエリートであるはずがないとおもわれ、、、
103非公開@個人情報保護のため:01/10/27 00:14
まぁー百歩譲って福岡市役所職員が優秀としよう。
でも相手する福岡市民はどうだろう?(w
ここがエリートとエリート同士が仕事し合える企業と公務員との違いかな。
104非公開@個人情報保護のため:01/10/27 00:26
エリート同士の会話ってやっぱり横文字が多いの?
きしょっ
105区役所:01/10/27 00:33
>102
 同意。役所に勤務してそう感じたことはない。もっとも本庁の8階9階10階
住まい(総務企画、財政)が長ければ自分をエリートと思うかもしれない。

 試験案内では採用後は本庁と区役所を交互に配置されるとあったが。あれは半分
正解半分間違いらしい。初配置区役所で2つ目は本庁という人は多い、ただ一方で
人生のほとんどを保護課、納税で過ごした人もいれば、いまだに区役所にいったこ
とがない人もいる(区役所にない部署を転々としているという意味)。

 ちなみに組合は自治労(連合)に加盟している。組合もここ数年が正念場だろう
(行政改革やDNA運動への対応、あと若手育成対策)

 
106非公開@個人情報保護のため:01/10/27 02:32
ていうか、エリートは言いすぎた。
でも、最近は試験が相当な倍率で、
採用されるのは九大とか慶応とか
出身が多いらしいのですが、
十年前のバカでも入れる時代の話しはちょっとわからないです。
どうなんでしょうか?
十年前に入られたガイキチの皆さん、今の話をしましょうよ。
でも、今入ったとしても、上司がガイキチじゃ、どうしようもねえな、
抜本的な改革が必要かな。
バカでもリストラされないっていうのは本当に困った問題ですね。
107非公開@個人情報保護のため:01/10/27 02:45
106です。
ちなみに、地方上級ではない方(それ以下の方)は眼中にはないです。
そういう人達は別世界のものとしてということでよろしく。
108非公開@個人情報保護のため:01/10/27 12:34
>103
ちょっと、納得。
でもエリートばっかりあいてにしてるって事はないと思うよ。
まあ比率が全然違うだろうけど。
109may i help you :01/10/27 14:19
うちの役所って風通し悪いよ。
だから不祥事がぼろぼろ出てる・・・。

サービス残業だらけだし。結構大変。
夜の11時頃天神の本庁見て見ろよ。
明かりいっぱい着いてるでしょう。
110非公開@個人情報保護のため:01/10/27 14:26
>>十年前に入られたガイキチの皆さん、・・・
ワロタ
111非公開@個人情報保護のため:01/10/27 16:26
エリートは一般人を相手にしているというよりも、
下に従えているという言い方のほうがあってますね。
一般人はそれで相手にされてると思ってるってんだから、奇特ですね。
福岡市役所では一人のエリートあたりに何人の一般ピーポー
が従えてるんでしょうか?
112非公開@個人情報保護のため:01/10/27 16:47
>109
うちの役所って風通し悪いよ。

そんな見方もあるけど、普通こんなもんだろう。
同様の組織と比べて特に悪いとは思えないけど。
113非公開@個人情報保護のため:01/10/27 16:56
>109
>夜の11時頃天神の本庁見て見ろよ。
>明かりいっぱい着いてるでしょう。

そんな夜遅くまでだらだらと仕事をやってるのか?
全く全然さばけない無能野郎ばっかりだな。
ここの市役所は。
そこまでして残業代むしりとりたいのか?あ?
短時間できっちりと仕事をかたずけやがれ!
114うちは市長があんぽんたん:01/10/27 21:49
>111
だから市役所には本当のエリートなんていないって。
エリートなら国や大企業に行ったり会社を起こしたりするって。
それとも有名大学を出ている人をエリートと言っているのかな。
115技術職:01/10/27 21:56
事務職と技術職、上級と初級の待遇差(昇進スピード)がひどい。
どうにかして!入るときの試験の種類が入庁後にこんなに響くとは
思わなかったよ。この実態知ったら、理系で受ける人減るだろうな。
オレもこんなことなら事務職で受けるんだったと思っている。
116非公開@個人情報保護のため:01/10/27 23:45
>>106
でも、あなたが役所に勤め始めたら、そのガイキチくんたちに一生頭があがらないのよ。
ガイキチくんたちにアゴで使われてペコペコしないとなんないのよ。
役所では、10年もあとに入った人間が10年も先に入った人間を越して異例の大出世を
遂げる事なんて皆無だから。
もし現役の公務員なら公務員辞めた方が良いと思うし、公務員志望だったら
民間優良超巨大企業に行った方が良いと思うよ。
117非公開@個人情報保護のため:01/10/27 23:50
>116
心配すんなって。市役所にも受からんし民間にもうかんないって。
ただのドキュソの夢物語だ。
118非公開@個人情報保護のため:01/10/28 00:13
人間には二種類の種類がある。
上から動かす人間と下で従う人間である。
君達は全員浮き目はないよ。
結局、福岡市役所の人間は概してエリートではないということかな?
では、一部エリートは存在すんのかな?
120非公開@個人情報保護のため:01/10/28 00:43
一部上位層はエリートとは言えないかもしれないが、
社会的地位はあると思っていいんではないか?
区役所勤めは問題外だが。
121非公開@個人情報保護のため:01/10/28 00:49
区役所の上の都市公団に住んでる住民はわけありですか?
122非公開@個人情報保護のため:01/10/28 00:52
知らん。
いくらなの?都市公団。
俺はあんな薄汚いとこには住みたくないね。
123非公開@個人情報保護のため:01/10/28 03:28
はあーーあ、
質問いっぱい書きこんでも、
返事を書くのは出世をあきらめたクズどもばかりだから
全然参考にならないよ。
やっぱ、上の方に行く人達は2ちゃんねるなんかしないんだな、、、、
区役所づとめのドキュンどもの質問への解答はなんの役にも立たん、、、
124非公開@個人情報保護のため:01/10/28 09:40
ガイキチってどういう意味?
125非公開@個人情報保護のため:01/10/28 10:00
ドキュソってのも何?知ってる方教えて。
126非公開@個人情報保護のため:01/10/28 16:31
>>10
部署による。技術系の人の多いところは激しい。水道・土木など。
逆に文系の多いところはそうでもない。そもそも残業続きでそんな暇のないところもあるが。
>>44
受かります。現に民間辞めて来た人多い。意外と大学出てすぐの人は少ない。(上級はね)
>>59
英語力を生かすなら民間にいくほうがずっと有用。
役所入ったって生涯のほとんどは英語と無縁の部署ですごすことになる。
よしんば国際系の部署とか行けても、どうせ3年前後で異動だよ。
>>89
新人でも配属の見込みはある。でも配属される人は少ないし、
いきなりそんなところ行ってもどうせ次は区役所。
あと最初に本庁に行けたからって、優秀というわけではない。
そもそも行政上級の8割くらいは保護課・納税課スタート。
成績上位の人ほど区役所に配属されるのが現実。
>>105
組合ってどうなの?入ってないからよくわからんけど、左翼っぽくて好きになれん。
>>113
残業代、当然ながら満額は出ない。サービス残業多いのは本当。
>>129
一部答えてやったよ、どうだ。
127非公開@個人情報保護のため:01/10/28 17:28
>>126
強く希望しても、やっぱ3年もすれば異動させられるの?
希望はほとんど考慮されない?
128おお〜:01/10/29 00:42
>>126
リアルです。まいりました。
129非公開@個人情報保護のため:01/10/29 00:53
新人からだいたい何歳ぐらいになったら一つ階級上がるの?
130非公開@個人情報保護のため:01/10/29 14:17
>113
仕事量が多くて残業してるのか、さばけなくて残業してるのか
はちょっと見ただけでは分からないよ。そんなに簡単に判断する
ことじたいが間違っている。

>127
ホントに強く要望すれば残れる目もでてくるよ。
人事課には嫌われるらしいけど。

>129
採用区分によって違う。「私たちの労働条件」だっけ?
それを参照してくれ。
131非公開@個人情報保護のため:01/10/29 15:36
40祭くらいで年収どれくらいあんのですか?
政令都市で、現状では最もこう待遇らしいですが。
大手民間並ありますか?
132非公開@個人情報保護のため:01/10/29 20:06
>131
上級、初級で若干違うかもしれないが
700万前後ではないか。
給料気にするなら民間に行くこと勧めるよ。
133興味深く拝見しています:01/10/29 20:06
私は広大法→都銀を経て現在広島市にいる者です。
ここの話は広島市にも通じるものが多いと思います。
福岡市の皆さん、青年部で会った時はよろしく。
134非公開@個人情報保護のため:01/10/29 20:08
市職員は服装がだらしない人が多い。
地下鉄でも誰が市職員かだいたい分かってしまう。
若手はだいぶんおしゃれになってきたが・・・。
135非公開@個人情報保護のため:01/10/29 20:52
>130
>仕事量が多くて残業してるのか、さばけなくて残業してるのか
>はちょっと見ただけでは分からないよ。そんなに簡単に判断する
>ことじたいが間違っている。

ホントは簡単に判断しないと行けないんじゃない?上司は。
136非公開@個人情報保護のため:01/10/30 02:43

そうだよ。
できない部下に対して注意とかはしないの?
注意したら逆に反感買う?
できない奴は殴ってやってもいいだろう?
公務員は終始穏やかに仕事をすすめるのか?
137非公開@個人情報保護のため:01/10/30 03:07
福岡市職員は年に一度ぐらい面談は無いのか?
仕事内容、勤務地、給料の要望など。
138非公開@個人情報保護のため:01/10/30 19:03
福岡市職員は奴隷労働者か?
仕事は選べないロボット人間か?
139非公開@個人情報保護のため:01/10/30 20:48
>138
人事・サービス残業なんかに不満を抱いている人は多いが、
文句も言えずに悶々としている人が多い。堂々と言っているのは
磯●係長ぐらい。でも上昇志向の人たちから目を付けられて
嫌がらせを受けている。多くの人は見て見ぬ振り。
だって人事記録に残されて干されるの嫌だもーんってとこか。
言いたいことを堂々と言っても、当局の方針に反したら
たとえ正論でもドキュソになってしまうこの市役所が嫌になることがあるよ。
140非公開@個人情報保護のため:01/10/30 21:42
>ホントは簡単に判断しないと行けないんじゃない?上司は。

理想はそうだろう。
まただいたいのカンジでいいならばわかるだろう。
しかし勤評とかに書けるぐらい正確に判断するのは難しい。
とおもうよ。自分も点数評価やってみたら。
人事課が点数評価の仕方を全庁OAに出してるからさ。
141>139:01/10/30 21:48
そーかな?
磯●さんは反論のための反論というか、自分が評価されない
ことへの恨みというか、要は「具体的にどう改善しろ」
というのがまったく見えてこない。反論するなら具体論示せといいたい。
しかもああいえば上祐なみの言葉遊び上手だし。
「人はもっと正しく生きるべきだ」並の抽象理想論と大差を感じない。

>だって人事記録に残されて干されるの嫌だもーんってとこか。

これについては同意。
142>141:01/10/30 23:03
具体論持ってないから何も言えないってことは無いのでは。
俺の周りではけっこう磯●さんに共感している人が多いよ。

実際、磯●さんのような不満を持っている人は多い。
みんな黙っているだけ。

特に人事評価やサービス残業や予算のあり方に問題有りと思っている人が多いようだ。
それはDNA運動が始まる前に行われたアンケートの結果にも現れている。

アンケートのような匿名ではみんな訴えてるけど、堂々と名前を出しているのは
磯●さんぐらい。不満者の戯言かもしれないが、ある種の勇気は認めて良いと思う。

はみだしものの意見だが一部の真理があるかもしれない。それを押しつぶすのでは
なく、拾い上げるような組織に福岡市はなって欲しいな。
143May I help:01/10/30 23:09
>140
その点数評価をつけてみれば、仕事量が多くて残業してるのか、
さばけなくて残業してるのか判るの?

もし判らないんじゃ、その評価方法って意味無いじゃん。
144区役所:01/10/30 23:53
磯●係長がDNA掲示板で総務企画局長や市長室の主査に噛み付いて
いたのをみて「ここまで勇気ある人もいないな」と感心した。

 そういえば専任主査のポストはあとどれくらい増えるのだろう。
組合はもっと増やせるといっているが。
 あと課長級への運用昇格(いわゆる年功のみで決まる昇任)が
実現すると専任課長といった「この人に何をさせたらいいか悩む」
ポストができるのだろうか。場合によっては係員と同じ仕事をする
課長級とか。

 
145DNA:01/10/30 23:57
局長・区長が主体のDNA運動が始まったらしいが、結局のところ

局長→部長「なんか良いテーマないとな。」
部長→課長「なんか良いテーマないとな。」
課長→係長「なんか良いテーマないとな。」
てな具合に下々に下りてきている。
もうすぐ俺のところに来そうだ。いったいうちの幹部連中はどうなってんだ!!!
腹の立つ。こんなことはもう止めて欲しい。
146非公開@個人情報保護のため:01/10/31 01:58
あ、なんか盛り上がってますね...。

某係長さんは、確かに問題提起や改革意欲はすごいと思いますが、
しかし通常業務はきちんとこなしていらっしゃるのでしょうか...。

あと受験予定の方、なにか質問ありましたら、答えられる範囲でお答えしますよ。
147非公開@個人情報保護のため:01/10/31 10:04
なんか、磯なんとかさんががんばってるの?
その人は上級職でしょうか?
で、その人は言うだけの技量、というか、
評価されるだけの能力を持ち合わせているのでしょうか?
仕事もできない、資格も持たない、
論理的に理詰めができない、パソコンが使えない、、、
とかだったら、単なるピエロです。
バカのくせにいきがるなと言われてもしょうがなくない?
148非公開@個人情報保護のため:01/10/31 18:13
福岡市役所ではどういう人材が必要とされているのでしょうか?
詳しく説明できる方お願いします。
149非公開@個人情報保護のため:01/10/31 18:51
>148
いろんな人材を必要としています。
もちろんみんなと仲良くやれたり、仕事がさばけたり、語学に堪能だったり
他人から愛されやすい人だったり、つきあいが良かったりするのに越した
ことはありません。
150非公開@個人情報保護のため:01/10/31 18:52
>143
部下の能力を正確に判断するのはむずかしいよってことが言いたいのです。
上司なら簡単にわかれっていうのは無茶な話し。そのことをわかる
ためにも上司になった気分でやってみることをすすめたのです。
その人が捌けるかどうかがわかると言うよりも
「人を評価するのって大変なんだなー、一概にあの人はできるとか
 この人はできないというのはいえないんだなー」ということがわかるでしょう。
151非公開@個人情報保護のため:01/11/01 00:52
>>148
人付き合いがうまくて、あとある意味冷めている人。
人付き合いのうまさは、市民と接するときや役所内の人間関係の形成に大いに役に立つ。
あと行政の仕事は外部からほめられたりする事は少ない
(むしろ抗議されたりドキュソにどなられたりが多い)ので、
そういうこといちいちくよくよ悩まず、「所詮仕事は趣味のためにやっているんだ」
みたいに割り切れる方が良い。
まぁこんなこと言ってるから公務員はヘタレとか言われるのかもしれんが。
152非公開@個人情報保護のため:01/11/01 19:05
>具体論持ってないから何も言えないってことは無いのでは。

ないけど、そういうのは居酒屋とかにしてほしい。
具体論がないって事は、完璧じゃないけどよりよいシステムは
思いあたりませーーん。ってことじゃないか。
そんな批判はシステムを後退させることはあっても、進歩させません。

>ある種の勇気は認めて良いと思う。
>はみだしものの意見だが一部の真理があるかもしれない。
>それを押しつぶすのではなく、拾い上げるような組織に福岡市はなって欲しいな。

このくだりは反論ありません。
153非公開@個人情報保護のため:01/11/01 21:16

でもさ、ある職場でサービス残業が恒常化していたとするね。
それに対して所属長はなんの対応もとろうとしない。
こんなとき、ある職員が「うちの職場のサービス残業はあんまりです。
どうにかして欲しい。」なんて全庁OAで訴えたとする。

それに対し、「そんなことは居酒屋で愚痴ってればいいんだよ。
改善するための具体案がないなら黙っとけ。」なんて言われたら、
その職員はそうとう悲しいと思う。そんなことを公の場で
言うのはそうとう勇気がいることだ。責められるべきは、
サービス残業が恒常化しているのを知っていながら、
とぼけている所属長や当局の方であり、訴えている職員では
ないと思うけどどうかな。
154非公開@個人情報保護のため:01/11/01 21:32
みなさーん。
全庁OAのトップからのメッセージで
市長がいろいろ言っているけど、
その内容といい、文章力といい
非常に幼稚だと思いませんか?
155非公開@個人情報保護のため:01/11/01 23:29
>>147
みたいな奴とは一緒に働きたくないね(w
156非公開@個人情報保護のため:01/11/02 00:29
そうやね。
上級職かどうかなんてなんの関係があるんじゃ。
157非公開@個人情報保護のため:01/11/02 02:48
これから複雑な時代になってくるので、
いつまでも住民との窓口業務だけではすまないと思います。
優れた能力を持った職員がよりよい給料をもらう時代が来ます。
155、156のお二方のようにいつまでも仲良しこよしだけの
関係では無くなってくると思います。
まああなた方は一生窓口業務から抜け出せないとは思いますが。
もっと、レベルの高い話題を私は求めています。
ドキュンは答えなくてよろしい!!!かーーーーっぺ。ぺっぺ。
158非公開@個人情報保護のため:01/11/02 03:08
>もっと、レベルの高い話題を私は求めています。
>ドキュンは答えなくてよろしい!!!かーーーーっぺ。ぺっぺ。

説得力ゼロ
159非公開@個人情報保護のため:01/11/02 03:25
>>158
意味わからん。
だれかね。君は?
初級行政君かね?
私は上級同士でしか話しをしないんだが、なにか用かね?
160非公開@個人情報保護のため:01/11/03 00:36
こりゃコピペネタに最適ばい!

これから複雑な時代になってくるので、
いつまでも住民との窓口業務だけではすまないと思います。
優れた能力を持った職員がよりよい給料をもらう時代が来ます。
155、156のお二方のようにいつまでも仲良しこよしだけの
関係では無くなってくると思います。
まああなた方は一生窓口業務から抜け出せないとは思いますが。
もっと、レベルの高い話題を私は求めています。
ドキュンは答えなくてよろしい!!!かーーーーっぺ。ぺっぺ。

これから複雑な時代になってくるので、
いつまでも住民との窓口業務だけではすまないと思います。
優れた能力を持った職員がよりよい給料をもらう時代が来ます。
155、156のお二方のようにいつまでも仲良しこよしだけの
関係では無くなってくると思います。
まああなた方は一生窓口業務から抜け出せないとは思いますが。
もっと、レベルの高い話題を私は求めています。
ドキュンは答えなくてよろしい!!!かーーーーっぺ。ぺっぺ。


これから複雑な時代になってくるので、
いつまでも住民との窓口業務だけではすまないと思います。
優れた能力を持った職員がよりよい給料をもらう時代が来ます。
155、156のお二方のようにいつまでも仲良しこよしだけの
関係では無くなってくると思います。
まああなた方は一生窓口業務から抜け出せないとは思いますが。
もっと、レベルの高い話題を私は求めています。
ドキュンは答えなくてよろしい!!!かーーーーっぺ。ぺっぺ。


これから複雑な時代になってくるので、
いつまでも住民との窓口業務だけではすまないと思います。
優れた能力を持った職員がよりよい給料をもらう時代が来ます。
155、156のお二方のようにいつまでも仲良しこよしだけの
関係では無くなってくると思います。
まああなた方は一生窓口業務から抜け出せないとは思いますが。
もっと、レベルの高い話題を私は求めています。
ドキュンは答えなくてよろしい!!!かーーーーっぺ。ぺっぺ。
これから複雑な時代になってくるので、
いつまでも住民との窓口業務だけではすまないと思います。
優れた能力を持った職員がよりよい給料をもらう時代が来ます。
155、156のお二方のようにいつまでも仲良しこよしだけの
関係では無くなってくると思います。
まああなた方は一生窓口業務から抜け出せないとは思いますが。
もっと、レベルの高い話題を私は求めています。
ドキュンは答えなくてよろしい!!!かーーーーっぺ。ぺっぺ。

これから複雑な時代になってくるので、
いつまでも住民との窓口業務だけではすまないと思います。
優れた能力を持った職員がよりよい給料をもらう時代が来ます。
155、156のお二方のようにいつまでも仲良しこよしだけの
関係では無くなってくると思います。
まああなた方は一生窓口業務から抜け出せないとは思いますが。
もっと、レベルの高い話題を私は求めています。
ドキュンは答えなくてよろしい!!!かーーーーっぺ。ぺっぺ。
161非公開@個人情報保護のため:01/11/03 01:49
>160
荒らしバカ出現。
162152:01/11/03 13:30
>153

業務改善のための提言と自分の被害を訴えるのとは
違うような気がするけど・・・

ちょっと、納得しかけてましたけど。

評価されない自分の被害者精神を満足させるために具体論
のない批判のための批判をするような投稿は線引きが難しいけど、
まあそういうのは、「自己被害の告発」ではなくて「批判的提言」
として取り扱うのが良いと思います。
このばあい何らかの具体論が必要とされると考えます。

というのはどうでしょう。
163>154:01/11/03 14:03
まあ、そういう部分もあるけどさ別にいいじゃん。
そういう所を見つけて上に立つ人の足を引っ張るのは
かっこわるいよ。あんたが役所の人なら自分が損するよ。
タダでさえ、周りは役所のわずかなミスをつるし上げようと
してる奴らばかりなのに。

上に立つ人のわずかな非違を騒ぐことによって、自己拡張を
はかるっていうのはわかりやすい心理だけど、154みたいに
書いてるとそういう誤解されちゃうよ。

もちろん市に損害を与えるような事をした公務員を
非難することとは別問題です。
164お訊ねですが:01/11/03 18:34

福岡市職員と福岡県職員と北九州市職員、
就職するならどれが最も幸せな生活(拘束時間・収入・内部人間関係)が期待できますか?
165非公開@個人情報保護のため:01/11/03 18:34
166めんたいこ:01/11/04 01:44
>164
個性がバリバリあるのなら、北九州市をおすすめいたします。
アフターファイブと都市生活を好むなら福岡市です。
地域振興等に関心があるのなら福岡県です。
いずれにしよ、あなたが何をしたいかです。
それと福岡市役所は以外と保守的で議員との癒着を断ち切ることができないのでその覚悟を!
167非公開@個人情報保護のため:01/11/04 03:36
なるほど!
168めんたいこ:01/11/04 03:50
それと、あなたの成績次第です。
福岡市役所などは46人の枠に昨年は1100人来たのです。
169非公開@個人情報保護のため:01/11/04 10:17
>拘束時間・収入・内部人間関係

配属先によって拘束時間はかわるから何とも
いえないよね。ちゃんと5時で帰れる職場が35%7時まで残業30%
9時まで残業20% 11時以降まで残業15%ってところか?

人間関係は個人の資質による部分が多いのでなんともいえないが
話を聞くに「それはひでーな」という所がないわけでもない。
その確率は8%位か?

収入はどっちでも対して変わらないだろうね。
おれは福岡市に住みたいって言うのと、福岡県、福岡市、北九州市
の3つで福岡市が将来性が最もあるような気がしたので
(他の2つは斜陽官庁ってイメージがあった)福岡市を選んだけど。
170>159:01/11/04 23:08
そういう言い方はちょっと・・・
171@BABA:01/11/04 23:53
上の方で話題に上がっていた@BABAです。初めまして。

さて、DNA掲示板ですが、私も「居酒屋の愚痴」でも別にかまわないと思います。
実際、管理者サイドも「何であんなこと書かせとくんだ」という「雑音」に対しては
「掲示板で反論してください」と蹴飛ばしていますしね。

例の方について言うと、書き込みの内容というよりも「書き込みの仕方」に問題があ
ると思っています。
端的に言うと、彼は他人が自分に反論する権利を認めません。
反論すると、微に入り細にわたって「それはどういうことか」という詰問調の反論(?)
が来ます。たいていは、「そんなこと、書いてあるとおりだよ」ということなんですが。
それで黙っていると、「返事がない」と追い打ちがありますしね。
こういう行動形態を容認すると、実質的に掲示板の言論が非常に窮屈なものになって
しまいます。
で、個人的に頑張っていたわけです。ぜんぜん楽しくはなかったですけど。

さて、これからもちょくちょく寄らせていただきたいと思います。
ついては、sageでマターリと進行していただければ嬉しいです。
それでは。
BABA係長、本物ですか??うひゃー。
ということで、ageeeeee!(と言いつつsage)
173非公開@個人情報保護のため:01/11/05 01:45
そもそも掲示板で前向きに意見を出し合おうという事に相当の無理があるかと思われ
174非公開@個人情報保護のため:01/11/05 01:49
sage
175非公開@個人情報保護のため:01/11/05 13:42
私は居酒屋の愚痴は居酒屋でやってほしいですね。
書くのは自由ですけど。個人的には読んでいやですね。
最近、とばして読むようになりましたよ。
馬場係長の反論は応援してました。
176めんたいこ:01/11/05 18:50
ジャイアント馬場。がんばれ。
清原、猪木にビンタさるる。
177@BABA:01/11/05 23:50
@BABAです。

福岡市役所志望の方もご覧になっているようだから、ひとこと。
福岡市役所は元気のある組織です。
もちろん、すべての職員が仕事にやりがいを感じているというわけではないのだけど、
その割合は高いと思います。
ちなみに、先月DNA運動に関する職員アンケートをとったら、DNA運動を評価する・
しないに関わらず7割の回答者が「仕事にやりがいを感じる」と回答していました。
ただし、回答率は50%程度。
これをどう解釈するかは難しいところですが、最低でも35%の職員が「やりがい」
を感じているといえます。
よそと比べてどうだ、と言えないのが残念ですが、個人的には悪くない数字だと思い
ます。
どんなに繁盛していても7時15分にきっちり店じまいの15階食堂マンセー!
179非公開@個人情報保護のため:01/11/06 14:54
age
180非公開@個人情報保護のため:01/11/06 19:28
採用試験の決め手は何でしょうか?
やっぱ、コネ無いとツライんでしょうか?
181非公開@個人情報保護のため :01/11/06 21:10
>180
コネは関係無いよ。
あなたの力次第です。
採用試験で9割ぐらい取れば絶対受かるよ。
182@BABA:01/11/06 22:17
>180
公務員人気を反映して、福岡市役所の競争倍率もすごいですね。
おかげで、ほとんどの方が公務員予備校出身・・・。
現場で必要とされているのは知識のみではないもんで、そういう知識偏重の採用
試験が良いものかどうか、素朴に疑問に思います。
といって、他に公平な選抜を行う方法も見あたらず、頭の痛いところです。
(下手に「人物重視」とかすると試験官の個人的バイアスがすごく出てしまう)
「勉強すれば受かる」というのは、非常に公平なことではあります。
ただ、仕事で必要とされているのは、知識よりも社会性です。
そのあたりのことは、福岡市役所に限ったことではないので、どうか心得ておいて
ください。
183非公開@個人情報保護のため:01/11/07 02:20
>178
そうだね。あの電機消す技は感動ものだ。
184180:01/11/07 10:11
>181
>182
ありがとうございました。
185非公開@個人情報保護のため:01/11/07 20:44
はじめて15階の食堂で飯食べたけど、みんなぶすくれたおじさんばかりで気分悪かったなあ。
186非公開@個人情報保護のため:01/11/08 02:45
>>182
社会性ってどういうこと?
あまりでしゃばらずににこにこしながら与えられた仕事だけをやれってこと?
個性を消せってことですかねーーーー。
それも寂しい感じがしますが、、、、
知識だけじゃないってこと、つまり、
現場での仕事は机上の勉強だけではどうにもならないとはみんな百も承知で
試験に臨んでいるとは思いますが、、何か?
バブル期の誰でも入れていた時代とは違いますので。
>>186
182の@BABAさんの書き込みは、かみつくような内容ではないのでは?

186さんは、社会性という言葉について、
1.あまりでしゃばらずににこにこしながら与えられた仕事だけをやること
2.個性を消すこと
という解釈をされていますが、これは一般的ではないかと思われます。

仕事で必要とされる社会性とは、同僚との協調性や一般常識、マナー
その他の問題であり、公務員に限らず社会人として求められるもの、
と捉えるべきでしょう。

現場の人の立場からすると、知識はほどほどでいいから社会性を持った
人間と一緒に働きたいと思うのは当然だと思いませんか?

さらに186さんの後半3行について、
「誰でも入れる時代ではない
 従って
受験生はすべて仕事と勉強の違いを自覚している」
とは言えないので、186さんにとって勉強内容≠仕事内容が
自明だったからといって、@BABAさんの善意のアドバイスを「百も承知」
と切り捨てるのは独善的だと思いますよ。

長文失礼
188非公開@個人情報保護のため:01/11/08 22:53
>187
>仕事で必要とされる社会性とは、同僚との協調性や一般常識、マナー
>その他の問題であり、公務員に限らず社会人として求められるもの、
>と捉えるべきでしょう。
うん、だから、
そういうやつは試験で落ちるでしょう。
20倍以上の受験率ですから、、、
そういう社会性の無い奴らはどんどん落とせばいいんです。
あ、面接のときは猫かぶってて見破れないか、、、、
189@BABA:01/11/09 01:06
>188

>あ、面接のときは猫かぶってて見破れないか、、、、

ある程度はわかります。
ただ、人柄を見抜く、というのは本当に難しいことです。
「面接」という短い時間で人物を判断することは至難です。

個人的には、半年間の「条件付き採用期間」を漫然と過ごさず、本当の「観察」を
するとよいと思うのですが。
分煙が進んでいないのはどうにかして欲しい。
執務室内で平然と吸うオヤジどもは逝ってよし!
191非公開@個人情報保護のため:01/11/09 16:13
福岡市役所では職場での喫煙が許されるんですか?
それはだめですね。
ヘビースモーカーはげおやじどもはバケツで頭から水をかけてやりましょう。
勢いで増毛カツラまでずり落ちるかもしれませんよ。
192非公開@個人情報保護のため:01/11/09 22:45
>187

あなたはひょっとして@BABAさんと同一人物?
193187:01/11/09 23:15
>>192
いえ、ただの大学生です。
194非公開@個人情報保護のため:01/11/09 23:15
今日の新聞で、人工島事業に対し2つの金融機関が融資を停止していた
ことが分かったとの記事が掲載されていたが、福岡市役所がこの事業に
着手したのはどうしてですか?
「破綻しつつある事業」と金融機関の幹部が言っているのに執着して継
続する理由も教えてください。
新聞にも掲載されていましたが、博多リバレインも事業としては失敗し
ており、不苦吟やに詩吟などの地場金融機関に多額の債権放棄が発生し
て多大な迷惑をかけることは必至の状況です。
さらに、人工島でも地元金融機関などに仮に債権放棄が発生すれば、経
営にも深刻な影響を与えることになり、これは地場企業、地場経済にも
影響を与えることになると思うのですが。
195非公開@個人情報保護のため:01/11/09 23:22
議員のオッサンらとの癒着があるんじゃない?下請け業者とか。
市職員はあまり関係ない。国の政治といっしょ。所詮事務方。
196非公開@個人情報保護のため:01/11/09 23:55
どんな仕事にやりがいを感じますか?
みんなが見て、へーーーって思うようなことがあったら書きこんでみて。
197非公開@個人情報保護のため:01/11/10 00:19
>194
埋め立てた土地が売れないということが今の時点で分かっているのであれば、
埋め立て事業をすぐにでもやめて西の方(前原?)に移転予定という九州大
学を人工島に持っていくとか、さらに埋め立て地を拡げて?福岡県が音頭を
とっている新空港を持ってきたらと門外漢な他市民は思っちゃいます。
でも九州大学の予定地というのは買収は終わっているのでしょうね。
198非公開@個人情報保護のため:01/11/11 01:25
>194
Too big to fail の典型。あまりのコトの大きさに役人どもでは扱いきれぬ。
Too late to quit でもある。
今の市長になった段階で、すでに四百億の工事が進行中。
四百億、海に捨てる決断を誰ができるのか、という話。
199非公開@個人情報保護のため:01/11/11 19:35
>198
もし海に捨てる決断をしたら400億で済んだものが、決断できなかった
ために2000億?とか4000億?とかになるというのであればやっぱ現市
長にも責任は発生するのかな?
ただこれは結果論ですね、市長になった時点で破綻するとは思えなか
ったでしょうからね。
200非公開@個人情報保護のため:01/11/11 23:28
市諸苦労を脱退したい!
組亜居費が高すぎる!
脱退すれば1号俸上がったのと々!
組亜居の専従の連中も裏では当局とつるんでいるんじゃないかと思われ。
201非公開@個人情報保護のため:01/11/12 00:42
>>200
私来年採用予定の者なんですけど、組阿井って入らなくていいもんなんですかね?
入って後悔されてるみたいですが。
202非公開@個人情報保護のため:01/11/12 00:50
>199
お見込みのとおり。
「絶対間違いのない400億の損」と「ひょっとしたら免れるかもれない2000億
の損」を天秤にかけて、後者を取れる人間がいたら尊敬するよ。そういうヤツは、王
になるか乞食になるかだ。いずれにせよ、公務員板なんぞにうろついてないことだけ
は間違いない。(w
203非公開@個人情報保護のため:01/11/12 21:08
>201
現在の組亜居の加入者率がどのくらいか知らないけど、入ってない人も
結構いるよ。
それと採用されてから半年間は「条件附採用職員」といって当該職員の
勤務態度とか見て採用するかどうかを試している期間だから、組亜居に
は入れなかったと思うけど。
ただし、組亜居に入らないとか脱退するとかいうのは青年部とかの連中
が集団でやって来て、吊し上げをするらしいから結構勇気がいると思う。
204非公開@個人情報保護のため:01/11/12 21:13
>202
後者じゃなくて前者の方でっしょ?
205非公開@個人情報保護のため:01/11/12 21:38
age
206非公開@個人情報保護のため:01/11/13 19:27
職労は条件付き採用中でも入れますよ。
ていうか、思い切り勧誘されますし。
207非公開@個人情報保護のため:01/11/13 22:19
>203
脱退したけど、そんなにきついことはなかったよ。
30分くらいおじちゃんおばちゃんと話したくらいで。
労働者の権利をはるかにこえて、特定政党に偏ってるのがいやでやめた
208非公開@個人情報保護のため:01/11/13 22:20
労働組合みたいなもんばっかりに
力いれるんじゃなくて、もっと仕事の方をしっかりやれよ。
タダでさえ給料泥棒って言われてるのに、、、、
209区役所:01/11/14 22:45
 組合費そんなに高かったですか。たしか給与の1000分の15だったと思いますが
郵政などは1000分の30でかつ特別徴収があるらしいです。
 政党支持は機関決定をしてはいないはずです。ただ執行委員個人では支持政党に
偏りがあるとおもいます。(自治労加盟なのに自治労連や全労連系の地域労連の
チラシがきてます)
 たしかついていけない部分が多いです。運用昇格、専任主査の年齢重視、現状
無視の給与要求等。ただ最近はDNA運動を活用しよう(いわゆる職場の「民主化」
を推進するツールとしてと思うが)ということをいっているし、過労死問題などは
評価しています。もっとも10年後に役員のなり手がいるのかしらないが・・
 あと税務職員とCWが暴行を受けた事件の顛末と今後の対策はどうなったのか。
 長くてすみません。
210207:01/11/14 23:06
過労死についての組合の動きは評価してました。
211非公開@個人情報保護のため:01/11/15 00:38
長文です、すみません

>209
>210
亡くなられた方についてはお悔やみしますが、職労ニュースと
か読んでいると過労死だと主張する自分たちが絶対に正しいの
一点張りで、聞く耳持たずに感じられます。
別に私は地公災福岡市支部の味方をするつもりもありませんが
なんか独断的な主張についていけないところが多々あります。
最近配布された職労ニュースにも育児休業の3年間取得を制度
として当局に要求している旨ありましたが、そんなことが今の
世の中に通るとはとても思えません。
主張が現実と乖離しているのではないですか。
確かにフランスやドイツ、スウェーデンは3歳になるまで育児
休業が認められていると聞きましたが、今の日本にそんな制度
を設けている企業か自治体があるんでしょうか。
そんな今の時代に要求すること自体、私は組合には常識とか良
識とかがあるのか疑問に思います。
時間外勤務手当のことについても、時間外勤務が多い各局長の
コメントを載せていましたが、あんなことを掲載してどうする
のというのが感想です。
確かに時間外勤務手当についての組合の主張は筋論とは思いま
すが、今の時代には通用しません。
不景気の中、毎日毎日、生活していくだけで精一杯という方々
に対して、当局にこんな要求をしていますと堂々と主張できる
のか私ははなはだ疑問に思っています。
212非公開@個人情報保護のため:01/11/15 01:32
確か苦未亜胃の加入率は50%前後だったと記憶しています。
給料アップを要求する前に苦未亜胃費を減らすべし!

>211
既に(福岡市に限らず)組合という組織が、
「闘うことを目的化してしまった団体」でしかないからでしょう。
213非公開@個人情報保護のため:01/11/15 12:16
組合って何?
入るのは義務なの?
勧誘されるの?
214非公開@個人情報保護のため:01/11/15 22:12
>213
義務じゃないよ。勧誘されるけど大したことない。
自分は将来公務員も首切りがあるだろうと推測しているので
保険で組合に入っているのだが(非組より組織的な対応期待)
効果のほどは定かではない。
215非公開@個人情報保護のため:01/11/15 23:12
>214
地方公務員をもっともっと削減しなければ地方自治体の
財政がやっていけない状況になるのは必至。
もちろん費用対効果がない事業は廃止しながら。
実績主義による年俸制の導入などで、公務員も民間並の
厳しい時代が到来する。
組合に入っていようとどうしようと世の中が組合の主張
を認めない、したがって組合に入っている効果はないと
思う。
216非公開@個人情報保護のため:01/11/16 13:04
年取ってるというだけで、高い給料をもらう制度ははなはだ遺憾である。
パソコンの基本的な操作もできないような、
じじいばばあどもはやめちまえ!!!
へたに年取ってるだけに、給料だけはいっちょまえに高くていやがる。
地方の財政を苦しめてるのはあいつらの給料もその理由の一つだ。
217>214:01/11/16 20:07
>215
先刻承知だよ。だから保険なんだって。
そのうち見直すことも当然ある。
218非公開@個人情報保護のため:01/11/16 21:52
>216
年長者でパソコンできなくてもその人がいないと
その課の大事な仕事が廻らないという人はいるよ。
そういう人はパソコンを他の人にまかせればいい
のであって、パソコンは単純作業だよ。
パソコンできても他の仕事が出来ない人がよっぽ
ど要らないんじゃないか。
219非公開@個人情報保護のため:01/11/17 12:46
>218
ちゃんと読んだ?
「パソコンの基本的な操作も」って書いてるでしょ?
仕事はできて当たり前じゃない。何いってるの?君。
仕事はちゃんとこなせて、さらにパソコンの操作や英語力などが
求められるっていってるの。
上昇志向の無い君にはてんでわからない話かもしれんがね、、、、、
ただ一つの仕事ができるだけで努力をわすれたじじいばばあは
いらないっつってんの。
これでちゃんと理解できましたか?
220>219:01/11/17 14:23
>仕事はできて当たり前じゃない。

言うのは簡単だけどさ。なにをもって「仕事できる」っていってるの?
あなたの文章をちゃんと読んだとしても218の反論は妥当だよ。
あなたの本心が
「パソコン以外に必要とされる能力を一定以上有している人であっても、
パソコンがまったくダメな職員はやめちまえ」
ということであったとしても、219からは読みとれないよ。

また仕事できるっていうのにもすごーーく幅があるから、
それを前提条件としておくのはちょっと無理があるような気がする。
なにも触れられてないし。

パソコンが全然ダメだけど、部下の統率をやらせたらすごく優秀な
人だっているわけで、(1万人もいればおそらく)
その辺トータルで、評価していかないと行けないと思う。

本心をくんだとしても
パソコンできない奴は他のことができてもダメ
英語できない奴は他のことができてもダメ
みたいな考えは、違うと思うけどね。

あと、219でいかにも218が読解能力がないみたいな書き方
してるけど、自分は217の文章に無理があるほうに一票だな。
あと「上昇志向がない・・・」の決めつけに至っては・・・
221非公開@個人情報保護のため:01/11/17 18:24
「頭が悪い奴は説明が長い。」と、昔ある上司が言ってました。
数行で打てば響くようなやりとりを楽しんでる2ちゃんで、このスレは特殊だね。
そういう人たちが、仕事ができるとか、優秀だとか話してるのが笑える。
222非公開@個人情報保護のため:01/11/17 18:46
>221
「頭が悪い奴は説明が長い」というその上司には賛成しかねるけ
ど「頭が悪い奴に説明する時は話が長くなる」というのは言える
のじゃないか。
223非公開@個人情報保護のため:01/11/17 23:34
バカばっかり、、、、、、
224非公開@個人情報保護のため:01/11/18 00:45
>>219
お前は一生経済原論解いてろ!(w
219は噛みつくねぇ
226非公開@個人情報保護のため:01/11/18 19:28
>221
傍観して達観したこと言うのは楽だよね・・・
227非公開@個人情報保護のため:01/11/18 19:45
ここの役所、二次試験以降のコネ結構あるよね?
九大ばつが強い見たいだし。
最低の役所のひとつで昔は有名だった。
東の東京○○市、西の福岡市ってね。
昔ほどじゃないが、今も結構ある。
信じて勉強してると馬鹿見るぞ。

北九州もひどいか。。。笑
228非公開@個人情報保護のため:01/11/18 20:18
コネがあったとしても、全体の合格者の10%位だろ。(もっとあるのか?)
だったら90%の合格枠に向けて真面目に勉強するのが普通だろ。
たった10%の不正があるからといって全てを投げ出すのは・・・
もちろんそんな不正をしてる奴がホントにいて実力ないのにうかってたら
頭に来るけどな。
229非公開@個人情報保護のため:01/11/18 20:25
227だが
実際に、ここより難易度の高い国T受かってるよ。
努力したよ。。

ほんとにコネ多いよ。もっと多いんじゃないかな?
コネと、九大の有利さを足し合わせると、
試験のみの努力のみでは入れる人は、50%の確立を下回るのでは?
230227:01/11/18 20:33
合格県内に成績が
入ったとしての確立ね。。
231非公開@個人情報保護のため:01/11/18 21:20
コネがあるのかーーーー、
ひどいな、コネで入った奴らなんて、
やっぱり、入った後もいい仕事もらったりするんだろうなーーー、、、
その他のまじめに勉強してる奴らはバカをみるな。
誰か告発しろよ!!!!!
最低の福岡市役所コネ合格者どもをよーーー!!!
その前に人事の採用の会議みたいなもんで一番権力を持ってる奴。
こいつが一番怪しいな。
それと、成績がそんなによくないのに、
一人の受験者を異様に合格者に仕立て上げようとする外道。
こいつらは怪しいよ。
二次試験の試験結果の情報はしっかり公開して欲しいね。
それと、、、、、、
232非公開@個人情報保護のため:01/11/18 23:13
>227は採用と昇任を混同していると思われ。
採用は人事委員会がするんだよ。
コネ採用を主張するならば、今少し説得力のある論拠を示されたし。
233非公開@個人情報保護のため:01/11/19 01:47
明日からがんばって仕事をしましょうあげ。
234>230:01/11/19 20:39
国1の時は調子悪くて、市役所の時は調子悪かったとかの
確率も計算に入れての話し?
235非公開@個人情報保護のため:01/11/19 20:46
なんのことやら。。。
236非公開@個人情報保護のため:01/11/19 20:50
皆さん、「DNA山笠」に向けて頑張っておいでですか。
うちはなーんにもやっとらんです。
237非公開@個人情報保護のため:01/11/19 23:22
福岡市役所でセックスして退職した人って誰?
238非公開@個人情報保護のため:01/11/19 23:33
いるのかそんな奴
バルサン?
239非公開@個人情報保護のため:01/11/20 01:26
東区は飽和状態だ!北区新設きぼーん!
240非公開@個人情報保護のため:01/11/20 14:43
>229
福岡市を受けたがる学生で、九大の次のレベルっていったら
西南とか福大とかになるんじゃないっすか?
そりゃ九大有利だわな・・・。
241非公開@個人情報保護のため:01/11/20 15:02
>240
そりゃそうだわ。
福大が次のレベルなんて言われたら、
九大がかわいそうだわ。
雲泥の差があるからね。
福大で使える奴っていったら、
成績が上の方の1、2%ぐらいだろ。
242非公開@個人情報保護のため:01/11/21 19:07
「みんなの掲示板」に同期会情報掲示不可をうちだした
係長の判断には力が抜けた。

そういうお役所的な建前は分かるけどさ。どうせいまだって
同期会の連絡で役所電話つかったり庁内郵便つかってるだろ。
それにかかってる経費を考えれば、同期会の連絡掲示板にのせるの
ぐらいオッケーにしろよってかんじだ。
しょうがないのかね。やっぱり。

「あほかっ」というのが直感感想だな。
243非公開@個人情報保護のため:01/11/21 20:05
>>226
客観視して本質を捉えていると言い直してもらいたいね。
まあ、こっちの苦労は、一生現象のみにとらわれる君なんかには
理解できないだろうが。
244>243:01/11/21 22:03
何の本質を捉えてんだか・・・


これでいい?
245非公開@個人情報保護のため:01/11/21 22:14
>240、241
でも、最近は慶応や早稲田や広島大学などの
福岡出身で他県の学校に行った連中も来るらしいから、
九大の次が福大だけでは無くなってるらしいよ。
競争はさらに激化してるし、
福大で入れるかどうか、、、、
246非公開@個人情報保護のため:01/11/21 23:11
>242
そーだね。僕も「あほっ」って思ったよ。
そんな判断力の人が削除の基準を決めてるのだからね。

掲示板ではサービス残業を批判する文書も削除されたしね。
この役所って暗い部分がけっこうあるね。
DNA運動は、「職員が働きがいを持てる職場とする」のが
目的のひとつなんて言っているけど、眉唾ものだよ。

僕は基本的に削除は無しで良いと思う。
職員の良心を信じるって方が大らかでいいじゃない。
BABA@みたいに「削除削除」って叫んでいるのを見ると
息苦しくて気分が悪くなる、、、。
247227:01/11/21 23:11
227の国T合格者だが、受験した公務員関係何箇所も合格しているよ。
地上程度の福岡市は落ちるわけないじゃん。
九大のことでのべたが、かってに人を地元の二流私立大出身にはんだするなよ。
わりいが、九大より偏差値高い旧帝大、早慶うかっっ照るし、卒業もしている。
ただ福岡出身というだけだ。。だから受けたんだよ。
しかも、2年ほどいろいろ受けたので、難易度、受験レベルは結構詳しいぞ。
調子のせいが影響するほど、低得点になる解答なんか書いたことない自分は。
ことごとく受かったからね。でも、福岡市と、北九州市はおや?
という感じを受けたし、知り合いからも結構情報をもらった。
実体験しているからね。
248非公開@個人情報保護のため:01/11/21 23:14
>247
もうええて(w
249非公開@個人情報保護のため:01/11/21 23:15
>247
ばーか。お前なんか要らないよ。
250非公開@個人情報保護のため:01/11/21 23:28
>246
おれもBABA@って嫌ーーーー。
251非公開@個人情報保護のため:01/11/21 23:42
>247
なんか、あんたが落ちた理由がわかる気がする。
252非公開@個人情報保護のため:01/11/22 05:54
来年福岡市上級を受けようと思ってるんですが、独学じゃ無理でしょうか…
不安になってきました(;;)
253非公開@個人情報保護のため:01/11/22 06:15
無名大学院で修論を書いているものですが、地元の福岡市役所で働きたいです。
しかし、高齢です。現在M1で26歳です。 大丈夫でしょうか?
254非公開@個人情報保護のため :01/11/22 08:30
福岡市って25歳までじゃなかったっけ?
255非公開@個人情報保護のため:01/11/22 10:46
>247
私大行ったぐらいでがたがたうるさいよ。
今は私大なんて誰だって行けるよ。
九大の足元にもおよばねーよ。
国公立受かってから言えよ、はげ。
256非公開@個人情報保護のため:01/11/22 15:17
>>254
上級職は27才まででは?
257非公開@個人情報保護のため:01/11/22 15:19
26歳までだよ。
今年26歳なら無理だな。
受験時には27歳だ。
福岡県庁なら29歳までだからそっち受けたら?
258247:01/11/22 19:48
255>
悪いが、国立卒だ。
どこの大学もかなわないところね。

だって、国T受かってるんだよ。
出ないと受けてもあと大変だろ?
259247:01/11/22 20:17
誤解されているようなので、
はっきりいっておきますが、
自分はまじめにきちんと受けて、
合格圏内に成績は入っているのに、
2次で不合格になるという納得しがたい事実を
まじめに勉強している受験生に知ってもらいたいのです。
自分のことも話しているのも、ある程度根拠があるということを
理解してもらおうとしてしていることです。
このような汚い事実は、なかなか入手できないないようだと思いませんか?
友人の何人かがまさにこのような経験をしたし、(福岡市、北九州市、
広島県、静岡県等)それを分かってもらいたくて発言しています。
ネットによりはじめて知ることのできる情報だと思いませんか?
マジに勉強しても、国2も併願して、
結局国Uにいくという結果の人が多いのです。
ある程度情報があれば、他の選択肢もあるし、そこ一本で
落ちてしまったということにも対処できると思います。
事実、友人は地上一本で現役時は落ち、
一年後やっと他の自治体に入ることができました。

他の友人も、現役じは地元県を受け2次試験前後に実家の近所に
身元調査が入り、落ちたといっていました。
翌年はそこよりもハイレベルの自治体に最終合格できたのに
結局地元県は、2次落ちになったということでした。

それに納得がいかなく、自分も自分なりに
受験してみて調べてみた次第です。
コネではいることがまかりとおってる自治体で
むかしに名がとおっていたのは、
東の八○子市、西の福岡市といわれてたくらいの
歴史があるのですから。

   現職公務員よりの提言です。
他でやってくれ
261非公開@個人情報保護のため:01/11/22 20:33
正直言ってあの市役所の建物は豪華過ぎるのではないでしょうか?
天神の一等地にあんな馬鹿でかい建物を建てる必要があったのでしょうか?
あれだけの建物だからランニングコストも結構おおきいのでしょう?
職員も多すぎるし。
不景気な時は公務員への批判が強くなるとは思うけど、正直言って楽している職員が
かなり僕の周りでも多くいるような気がします。税金の無駄使いや、研修費とは名ばかりの
旅行が今もなお行なわれているようじゃ市民からの批判は今後も続くと思います。
真面目な意見でした。
262非公開@個人情報保護のため:01/11/22 20:34
今もコネ採用ってあるんですか
263247:01/11/22 20:42
↑全部とはいいませんが、ありますよ。。
264247:01/11/22 20:43
2次落ちして、コネで復活後採用された人とか。。。
議員関係のこねが多いみたいです。
265非公開@個人情報保護のため:01/11/22 22:41
BABA@って灯台卒って聞いたけど、227と247は
BABA@じゃないの?
266非公開@個人情報保護のため:01/11/23 00:28
>265
たしかに時々エリート風ふかせて鼻につくもんな。
それにしてもなんで灯台卒なんかが福岡市に来るのかな。
志が低いなー。

国に入っていれば、総務企画局長のように37才で
局長になれたのに。
267@BABA:01/11/23 01:22
>265
違いますよ、残念ながら(笑)。
私は福岡市役所にコネ採用があるとはまったく思っていませんので、227さんの
論拠に非常に興味があります。ただ、227さんって福岡市の職員なのかな?

>266
志が低くてすみません(笑)。
伯父貴から誘われたのと、親から強く進められたもので。東京の満員電車嫌いでしたし。
でも福岡市役所に入ったことは、すごくラッキーだったと思っています。
銀行に入った同級生とか、苦労していますものね。
中央省庁も、公平に見て、息苦しいところのようですし。
福岡という面白いまちで、博多弁全開で「あのくさ、それがたい」とやりながら仕事
できるというのは、悪くない人生だと思っています。
268非公開@個人情報保護のため:01/11/23 01:35
そうですよね。
悪くないどころか、羨ましい人生です。
地方上級の中でも、すごい高待遇な所が福岡市役所らしいですし。
269227:01/11/23 02:17
>@BABA
市職員じゃないですよ。
なんか窮屈そうで、市は行きませんでしたね。
個人的には国家公務員のほうが好みです。
試験には、点取れば必ず受かりますからね。
5戦5勝ですから。
市役所は県も入れると、政令市以外も入れますが
8戦5勝くらいです。
国T受かったときに、小さな市役所受けたときに一次儲からないのには
びっくりしましたけどね。
ぐうの音も出ないできだったんですが。。。(^^;
コネ関係がありそうな自治体は、昇任もなんか裏がありそうで信頼できませんね。
なるべくクリーンな人事、昇任体系のあるところへはいりましたが、自分は。。。
役所関係はもっと構成公平になってほしいと思う今日この頃です。
270非公開@個人情報保護のため:01/11/23 03:09
>227さん

コネ関係があらへんところってあるの?
国・県・市町村全てに、程度の差こそあれ、コネはあるやろ?

コネの有無が関係ないくらいの能力があれば問題ないんとちゃうの?
で、上にのし上がってコネ関係のやつらを駆逐すればええやん。
271非公開@個人情報保護のため:01/11/23 03:17
>264
>2次落ちして、コネで復活後採用された人とか。。。

そんな人おるの?聞いたこともない。
そんなことしたら他の人にわかると思うし、そうなったら大事じゃん。
誰かにウソ吹き込まれたんじゃないの。
272非公開@個人情報保護のため:01/11/23 06:00
>>247
北九州市職員が福岡市役所スレに出張。

コネの問題ですが、北九州市役所もないと思いますよ。
コネで入ったって人も聞いたことありません。
仮にコネで入った人がいれば、噂くらいあってもいいんじゃないいんですか?
まあ、根拠と言われたらなにもありませんが・・・。

247さんは他の試験は合格されているようなので、ペーパーは問題ないと思います。
面接試験はどうだったのでしょうか?
福岡市役所は知りませんが、北九州市役所は現在かなり面接重視です。
知り合いの方は、ペーパー試験が高得点でも、
面接でひっくりかえったのでは?
面接はペーパーと違い、人間が得点をつけるので、面接官との相性が大きいと思います。

余談ですが、北九州市役所にも東大の人はわずかながらいます。
以前は、北九州市立大学の方が一番多かったようですが、
最近は色んな大学の人が入職しているみたいです。
学閥はないと思います。
273227:01/11/23 12:07
>270、271
コネ関係がまったくないところはありませんね。たしかに、、、
自分が入ったところは、実力でカバーできる制度になっているようです。
ただ、より高い職での派閥はあるようで特定の3大学がつよいみたいですね。
昇任まえから、自分たちで有志を集っているみたいです。
が、実力さえあれば、特定の派閥が牛耳ることができないほど、
制度派閥があり、能力発揮ができれば大丈夫なようです。
管理職は、多種多様の学校出身で、
高卒から夜学等でスキルアップし、
トップランクの役職に上り詰めた方も多いようです。

トップに上り詰めても公務員というものは、議員にはぺこぺこなんですね。
昇任関係は、あまり外部のコネは関係なく、派閥と実力がものをいい、
採用にあたっては、議員のコネが本の少数ですがあるようです。
他の自治体は、ウエートが高いようです。
政令市、県レベルですと全員というほどではないですが。。
小さな役所は一次からとかよくあります。
2次おちからの復活は自分の勤め先でありました。
採用数が多かったときで、部署もさまざまなので、
そんなに分かりやすくはなかったみたいです・
274227:01/11/23 12:19
272
北九州の件ですが、
友人(地元出身で、国T儲かるようなひと)は
一回目の受験で2次落ちし、
その後近所の方、親の友人(市、件、国議員一族)等
から、1次受かったあとに話をしてくれればよかったのに、
といわれたそうです。

あと、他の人の話ですが、
ここの教員採用試験では、過去5回落ちたのに、
最後に議員のコネをりようできることになり、お願いしたところ、
受かったそうです。この方の親類から聞いた話だそうです。

北九州は、たしかに面接はつらいみたいですね。
圧迫面接のようですね。
全体の一部(50%くらい?)がコネかもしれませんが、
実力で入った方もいるでしょう。
しかし、身近に体験した方の話を聞くと、やはり多少なりともあるようだと
判断せざるえません。

ここの派閥は、北九州大でしょう。技術系は九工大。
はいっても、他大出身では、昇任党派やっぱりつらいのかな?
275非公開@個人情報保護のため:01/11/23 14:56
おれもコネはないか、あっても少ないと信じている。
ホントはどうだかわからんが。
なんか見分け方ないのか、合格順位が下の奴が危ないとか。
276227:01/11/23 15:13
一次の成績半分以下が怪しいですね。コネが効いてくるのは。。
自分も二次で負けに終わったところのなかには、
試験の出来が半分以下だったのかな?というのも確かにありました。
そこの試験に特化した勉強しているわけではないので、
受かったところは確実に、コネを払いのけられると思う上位でしたが、
2次落ちのところも、全部上位とは行かないでしょうから。
277>261:01/11/23 22:30
>正直言ってあの市役所の建物は豪華過ぎる

何を根拠に言ってるの?
災害時に他の建物が崩壊しても、あの建物は崩壊することが
ゆるされないくらいの重要な機能を担ってる建物だよ。
なかも質素なもんだと思うよ。狭いし暗いし書類の棚も不足してる。


>職員も多すぎるし。

政令市の中で人口あたりの職員数が一番少ないところだよ。
いろいろな要素があるだろうけど、その事実は動かない。
それなのにあなたは職員数多すぎると思ってるの?
たしかに楽な職場もあるだろうが、その逆で過労死を出すような職場もある。
どこが担当かは知らないが(行政管理と人事のどっちかか?)
適正な人員配置はできていないと感じることは多いが。
(担当部署の無能力さを語るもののように思う。)
278>277:01/11/23 23:42
>どこが担当かは知らないが(行政管理と人事のどっちかか?)
>適正な人員配置はできていないと感じることは多いが。

担当は行政管理課です。

>(担当部署の無能力さを語るもののように思う。)

行政管理課は答えが先に出ている中でやりくりしているので
大変みたい。
無能力だとは私は思わないし、自分たちの思うような査定が
できなくて可哀想だと思う。
279277:01/11/24 11:08
>行政管理課は答えが先に出ている中でやりくりしているので
大変みたい。

どういうこと?もうちょっと詳しく教えて。
280非公開@個人情報保護のため:01/11/24 14:36
1次はどうしようもないが、2次は議員のコネが聞くと聞いている。
おれも1次に通ったとき、知人から議員に話してあげようかと言われたが
断った。結局通ったから良いものの、落ちていれば後悔していたかも。

それから、昇任についても議員のコネが大きいことはよく知られている。
局での昇任推薦の最初の名簿は、議員の横やりによって最後にはぜんぜん
順位が変わってしまう。

でもそうやって部長や課長になっても、あの人は議員のお陰だよね
なんて陰口を叩かれたりして結構みじめだよ。

しかし、議員の横やりに弱い人事当局には腹が立つよね。なにがDNAだ。
281非公開@個人情報保護のため:01/11/24 14:53
まぁまぁ、福岡市ですから。
282非公開@個人情報保護のため:01/11/25 03:03
2次のテスト結果って最終的に誰が判断するの?
少数の人間で決めてるんだったら、
怪しいね。
だいたい考えとか偏るんじゃない?
面接官の好みで2次の合格者が決まるんだったら、
腹が立つね。
面接での合格不合格の基準は何?
どこで判断するの?
現職の人事の奴、答えろよ!
283非公開@個人情報保護のため:01/11/25 03:14
>>282
コネは許せないけど、面接官の考えまで不公平の対象にされ
たら、どうやって人選ぶのさ?
公平なペーパーテストのみで人選ぶなんて寒気するでしょ?

ほぼ面接、学歴、コネのみで採用決める民間に比べれば公平
なのでは?
284非公開@個人情報保護のため:01/11/25 03:48
>283
だからーー、
面接官はおとなしくて言うことをなんでもはいはい聞く奴がいいのか。
それとも、積極的に福岡市政について語るやつがいいのか。
どういう基準なの?って聞いてるわけよ。
たしかにペーパーだけ点数がめちゃくちゃいいオタクやろうとかなら、
おれだって反対だけどさ。
面接官の点数をつけるポイントを書いた資料をここで
述べなさいっていってるの。
285非公開@個人情報保護のため:01/11/25 05:52
>>284
面接の点数のポイントなんて、それこそ極秘資料じゃない。
人事課か人事委員会関係者しか知らないよ。
286>284:01/11/25 10:18
>面接官はおとなしくて言うことをなんでもはいはい聞く奴がいいのか。
>それとも、積極的に福岡市政について語るやつがいいのか。

どっちでもいいんじゃないの?
担当者が変わる度に基準もいくらか揺らぎがあって
入ってくる人も変わる。それでいいんじゃない。
人が人を見る以上、その辺が限界でしょ。それ以上望むのは

もっといい選抜方法があるなら、具体的に提示してほしい。
誰でもいいから。
287非公開@個人情報保護のため:01/11/25 18:54
公務員ってやめとけって・・・
寒いぜ
288非公開@個人情報保護のため:01/11/25 23:06
>286
そうかな。我が市にはどの様な人物が欲しいってのはあって当然では。
民間は、どんなヤツを選ぶかで自分達の会社の将来が決まるのだから、
真剣さが違う。
その点公務員はどんなヤツを選んでも潰れないからね、ここが問題。

毎年、なんでこんなヤツ採るんだろうってことが必ずある。
どうしようもないヤツを選抜した面接官の給料が減るようにすれば良いのに。
289非公開@個人情報保護のため:01/11/25 23:11
Y市長は本当に「困ったちゃん」らしい。
290非公開@個人情報保護のため:01/11/25 23:53
臨職でお世話になっていました。
北九州から通っていたOさん、勤務時間中、よく雑誌を読んでいましたね…
職務専念義務違反!どうして上司は注意しないのですか?
291非公開@個人情報保護のため:01/11/26 00:22
>290
福岡市役所にはそんなくずがいるんですか?
右翼の街宣カーにひき殺してもらいましょう。
292非公開@個人情報保護のため:01/11/26 01:26
注意しない上司も・そんな雰囲気を作ってる周りの人も・そんな状況を許す人員配置も悪い。
なにより本人が悪い
293非公開@個人情報保護のため:01/11/26 01:32
福岡市役所職員はかなりの高給とりらしいですね。
県のように給与カットとかすれば良いと思います。
財政はカナリ劣悪なのに。
294非公開@個人情報保護のため:01/11/26 02:23
アル中の課長をなんとかしてくれ・・・
チェーンスモーカーにも天誅を!
295>293:01/11/26 18:22
>福岡市役所職員はかなりの高給とりらしいですね。

何を根拠にいってんの。市役所上級ともなれば、それなりの大学を
でてないと入れないが(一部例外の人もいるよ)そのような大学を
でて、民間企業に入った人と比べると馬鹿みたいな給料だよ。
50才で部長になって、年収1000万いく位じゃないの。

給料が安いことは分かって入ってるから、そのことに不満はないが
内情を全然知らないものから、わかったようなことをいわれると
やっぱり嫌な思いがするよ。

293さん頼むから考え直してくれ。そしてあなたの周りに無理解な
人がいたらあなたから諭してくれ。
296DNAお助毛たい:01/11/26 19:49
そうや。おらぁ大学の同級生と給料と仕事内容の話したくないよ、情けなくて。
297非公開@個人情報保護のため:01/11/26 20:52
大学出て役所に入って3年目になりますが、
残業の無い月は手取り20万いきません。
仕事の内容にやりがいを感じないととてもやれませんね。
298非公開@個人情報保護のため:01/11/26 20:54
仕事内容にやり甲斐があればいいけど、無い人がほとんど、、、えーん。
299非公開@個人情報保護のため:01/11/26 20:58
2級だけやってた昇級試験がやっと無くなった。
人事はなんで今までこんな試験にこだわってたんだろう。
うちの人事はやっぱりどアホ。
自分達の昇任ばかり考えとるわ。
300非公開@個人情報保護のため:01/11/26 21:59
やっぱ、株とかで金稼ぐしかないな。
安定性があるからいいじゃない。
民間なんて厳しいから給料いいんだよ。
301非公開@個人情報保護のため:01/11/26 23:07
残業代を給料ぐらい稼げる職場があると思えば、
一方では、ほとんどサービス残業って職場もある。
この不均衡さはどうなってんだ、コラ。
302非公開@個人情報保護のため:01/11/26 23:12
>福岡市役所職員はかなりの高給とりらしいですね。

民間に行った友人と話をするといつもそれ。
そして、給与額を告げると「マジ!?」。どいつもだ。

マジでペラペラなんだよ。しかもサービス残業の嵐。
部署にもよるけどね。
303>299:01/11/26 23:57
昇級試験やってるのは福岡市だけじゃないだろ。
昇任考えとるのは人事だけじゃなく、職員ほとんどがそうだろ。
俺は人事の人間じゃないけどどこがどアホなのか。
304非公開@個人情報保護のため:01/11/27 00:08
>303
しかし昇級試験が2級にだけあったのはおかしいのでは。
これに意味があるなら、どの級にも試験があるべきだし、
今回、2級の試験を廃止したのはなんでや。

人事にいるってだけで、大したこと無い奴でも
昇任しているって事実があるで。
305非公開@個人情報保護のため:01/11/27 00:15
DNAお助け隊のなり手がいないらしい。

どこもお助けどころではなく、いろいろせっつかれて
自分の職場のネタさがしに苦労しているのが現状だ。
お助けなんてしている奴はよっぽど暇なんだろうな。

DNA運動はもともと課長中心にやるとのことだったが、
いつのまにやら、係員・係長中心になっているし。
306非公開@個人情報保護のため:01/11/27 00:23
勤評あげ!
307非公開@個人情報保護のため:01/11/27 20:09
>今回、2級の試験を廃止したのはなんでや。

こういうツッコミする奴がいるから、馬鹿な制度でも
「過ちを認めるとその責任が発生する」というふうになるんだよね。
大人になれよ。

俺は2級試験あって良いと思うけどね。
大学入学のための勉強の経験があるかどうかという意味で
合理的な理由がないとも思わないし。
別になくなってもいいけどね。どっちでもいい。
308非公開@個人情報保護のため:01/11/27 20:29
再び北九州市役所から出張。
2級昇級試験ってどのような人を対象とした、どのような試験なんですか?
教えてください。興味があります。
みなさんご存知でしょうが、北九州市役所には、係長昇任試験があります。
309非公開@個人情報保護のため:01/11/27 21:12
名古屋市も係長昇任試験があるそうです。
310非公開@個人情報保護のため:01/11/27 21:15
>307
お前も大人になれよ。
311区役所:01/11/27 21:19
 2級昇任試験とは、1級在級3年目の職員を対象に行う試験です。(今年の試験は
新たに98台が受験資格取得)なお、1級職員は初級採用試験を通った職員がなり
ます。
 もっとも合格しなくても最終的には1級在級6年目で自動的に昇任します。試験
内容は憲法、行政法をはじめ、市のシステムなどの基本的なものらしいです。
 ちなみ改正内容は市労連の機関紙などによると2級昇級試験廃止の変わりに
1級4年目に書類審査、小論文による選考で昇級者を選ぶ(もっともほぼ全員昇級
だろうが)ようです。
 ちなみに北九州市役所では運用昇格(事実上年功のみによる昇任)でどのくらい
昇任するのですか。福岡市では5級(係長)までです。
312308:01/11/27 21:59
>>311
北九州市では、福岡市みたいな初級職員を対象にした試験はありません。
北九州市では、行政(事務・技術)共通の係長試験があります。
上級は入職後8年目、初級だと12年目で受験できます。
(福岡市と違い、行政・中級はありません)
係長試験に合格しないかぎり、係長にはなれません。運用昇格はありません。
ちなみに、係長(=主査)は4級職です。
係長試験に合格しないと、3級職(係長の総括的補佐を行う上位の係員)
となり、給与に加算はつきますが、係員(職員)のままです。
係員(職員)で退職を迎える人も数多くいます。
313非公開@個人情報保護のため:01/11/28 00:33
上級と中級ってやっぱ昇進とか全然違います?
314非公開@個人情報保護のため:01/11/28 01:34
係長試験があるのはいいね。
本人に能力も意思もないのに、係長になるのを防げる。
課長以上でも同じことが言えるが。
315非公開@個人情報保護のため:01/11/28 21:47
>313
大卒と短大卒じゃあやっぱり能力的に違うばい
316区役所:01/11/28 22:45
311の補足
 運用昇格といっても50近くにならないと対象にならない。
 福岡市では5級に運用昇格しても係長、主査になっていない職員も少なからず
いる。当局も専任主査という形で主査ポストを増設しているが間に合わないらしい。
というより事実上年功だけでなれる係長級を作りたくないと思われる。
 まあ40,50台の職員が多いので処遇上運用昇格がないと3級、4級で退職する
人が多数でるので「退職までには係長」というところだろうか。
 係長試験は賛成、あと福祉職などの事務系の専門別採用を考えてほしい。
317非公開@個人情報保護のため:01/11/29 01:38
>315
最近は中級にも大卒がゴロゴロいるよ
318308:01/11/29 03:00
>>316
ここ福岡市役所のスレなのにすいませんね。

北九州市は係長試験があるため、早い人は30歳で係長になる。
ただ、こういう人は超まれで、平均すると係長になるのは37・8歳前後か。
だから、平均7〜8回前後受験し、合格しないと係長になれない。
これは、本人にとっても、まわりからもすごいプレッシャーではある。
合格者は上級の方が多いが、初級の人も結構いる。

試験を受けるのは、任意であるため、受けたくない人は受けなくていい。
ただ、特に若い男性は、ほぼ全員受験している。(受けさせられてる?)
若いうちから、試験を受けず、出世もせず、マターリしようって人は意外に少ない。

北九州市は職級が非常にシンプルで、行政(事務・技術)だと、
1・2・3級 係員
4級     係長・主査(両者に差はなし。給与も一緒)
5級     課長・主幹(     〃       )
6級     部長・参事(     〃       )
7級     局長・理事(     〃       )
のみ。
試験に合格しない限り、3級までしか逝けない。

後、行政・事務の中に、社会福祉という区分があり、(年に5名前後)
主に、本庁の保健福祉局、区役所の福祉部門・CWに配置されている。
    
319区役所:01/11/29 21:51
 306さんありがとうございます。

 そろそろ勤務評価の自己申告欄の提出時期ですね。
320非公開@個人情報保護のため:01/11/29 22:28
「May I help you?」というDNA運
動絡みがあっているようですが、カラーのポスター作
ったり、チラシ作ったりしてお金を使っていますよね。
あれは何のためにポスターとか作っているんですかね。
DNA運動というのは職員用の運動と違うんですか?

わざわざお金を使うほどのことじゃないと思うけど。
あんなことをすると市民向けのパフォーマンスみたい。
321両市にお訊ねですが:01/11/29 23:42
「主任」って職はないの??
普通は係員→主任→係長って昇任する職制でしょ。

 
322非公開@個人情報保護のため:01/11/29 23:46
係長=主任だろ?
その上が課長。
323非公開@個人情報保護のため:01/11/29 23:58
>321、322
福岡市は
主  任=3級
総括主任=4級
係  長=5級
総括係長=6級
課  長=7級
部  長=8級
局  長=9級
となっているようです。
違ったかな?
324非公開@個人情報保護のため:01/11/30 00:09
うわ!
こんなに小分けにしてどうしようっていうの?
給料が違うのかな?
ボーナスとかも。
それとも、やる仕事の内容が違うとか?
325非公開@個人情報保護のため:01/11/30 01:18
当然、原則として職制が上に行くほど給料が上がりボーナスも
上がるが、

>それとも、やる仕事の内容が違うとか?

主任と総括主任は職場によって与えられる仕事の重要性が違う
ところもあれば、同じところもある。
係長と総括係長は仕事の重要性に差はない、というか年功序列。

と俺は思っている。
326308:01/11/30 08:15
>>321
北九州市に主任って職はありません。
級は318で書いたとおりです。あえて言えば、北九州市の3級が主任にあたるか?
北九州市は他市と比べても、異常に級の数が少ないです。
福岡市のパターンが普通でしょう。
327非公開@個人情報保護のため:01/11/30 15:21
>>320
市民からの意見、要望も聞きたいってことじゃないの?
市役所職員自身には自分達の変わらなきゃいけない所なんて
なかなか見えないだろうから。
カラーのポスターやチラシのコストをどうこう言う前に
もっと削れる所はあるんじゃないかな?
億単位の無駄金が。
328非公開@個人情報保護のため:01/11/30 20:57
>327
それって人工島。
リバレインに次ぐ、最大の不良債権になるかも。
この事業を中止できない我が市は、いくら市民のために
DNA運動やっていますって言ってみても胡散臭い。
土地が売れなければ、俺達の給料だってやばくなるのでは。

DNAどんたくも早くもネタ切れ気味。局長DNAの内容が
全庁OAに出ているが、漠然としていたり、壮大だったり、
チンケだったり、何なのこれってのが多い。局長自身が
考えたものはほとんど無いらしい。悲しいかな全部下へのマル投げ。
329非公開@個人情報保護のため:01/11/30 21:03
>329
激しく同意。
売れない土地のために部局を作るなんて市長が言っていたが、
人工島計画に関わった幹部はこのような事態になってしまった責任を
取るべきだ。ただでさえ人不足なのに、失敗事業のためにまた人を取られるとは。
330非公開@個人情報保護のため:01/11/30 21:20
DNAが無駄とまでは言わない。しかしDNAだなんだとお祭り騒ぎを
するよりも、人工島問題に対して誠実に対応することの方が、
本当に市民のことを考えていることになると思う。
331非公開@個人情報保護のため:01/11/30 23:01
人工島問題は確かに福岡市の試金石
332非公開@個人情報保護のため:01/11/30 23:05
勤務評定にDNA運動の取り組みが入ったが、
うちの職場では、評定者がDNA運動に最も関心がない。
この場合どうなるの、人事課さん。
333非公開@個人情報保護のため:01/12/01 03:04
で、どういうのがDNA運動って言うの?
詳しく教えて。
334非公開@個人情報保護のため:01/12/01 11:04
D できることから N 納得できる仕事をしよう A 遊び心を忘れずに
という語呂合わせで、顧客主義を原則とし市の業務を常に改善していく
意識を作るための仕組み。またはその意識によって改善されること。

でいいんかいな。
一応トップもかなり力を入れて、職員の意識改革に努めている。
335非公開@個人情報保護のため:01/12/01 20:30
>334

>D できることから

じゃなくて「できるから」だよ
  
336非公開@個人情報保護のため:01/12/01 22:07
>335
「できるから」だけじゃ意味が分からないよ。
「できるから始めよう」が正確だ。
例えば一つの仕事をやり始めようとするときにいろいろ困難なことが
想定されるので「できない」と結論づけるのじゃなく、まず「できる」
と意志を堅くしてやろうという意味だろ。
337非公開@個人情報保護のため:01/12/01 22:22
A(遊び心を忘れずに)、ばっかり実行してんじゃないの?
遊び感覚で負債かかえまくりの人工島だろう?
遊び感覚の適当な行政は市民に恨みを買うだけだぞ!!
338非公開@個人情報保護のため:01/12/01 22:44
>330
私も同意見です。
このまま事業を続けて債務を増やすより、市民に対して
誠意を持って当初の構想と現在の状況などを説明して、
この事業を凍結するなどした方が現在の福岡市民にも、
将来の福岡市民にとっても良いと判断したら勇気を持っ
てやめてもらいたい。
結局は市長の最大の責任の取り方は辞任しかないでしょ。
一市長の辞任というそれだけですむような問題ではない
とっても大事なことだと思う。
市職労などももっと声をあげるべきだ。
共産党は大きらいだけど。
339非公開@個人情報保護のため:01/12/01 23:43
人工島そんなにやばいの?
知ってる範囲で数字もあげて教えてほしいな。

辞任が責任とるっていうのは全然分からない。
大衆の破壊衝動の現れとしか思えない。

上に立てる人間って言うのは希有な存在なんだからもっといい人を
具体的に挙げられないなら、やめろなんて言わない方がいいよ。
やめたはいいが、次にその人よりいい人が来るとは限らない。
だからってどんな失敗してもオッケーというわけじゃないよ。
340非公開@個人情報保護のため:01/12/01 23:59
現在のDNA運動の状況を見る限りでは、
Aの「遊び心」ってところがどうもしっくりとこない。

DNAどんたくで仮装して出ているチームがいるが、
これを見た市民がどう感じるか分かってやっているのだろうか。
「公務員ってお気楽ね」って僕は感じた。

この遊び心ってやつは、従来の頭の固いお役所的発想ではない
柔軟な発想で施策に取り組もうってことで、
変装したりどんちゃん騒ぎしたりすることでは無いはずだ。
341非公開@個人情報保護のため:01/12/02 00:03
とりあえず、カズの多い世代の職員きってよ
342非公開@個人情報保護のため:01/12/02 00:14
>339
私は、具体的に数字を挙げるような情報は持っていませんが、
先日の新聞では、人工島事業の将来性に不安を感じた銀行が
事業への融資の停止を決めたと報道されていました。

それで焦った市長が、土地を売るための部局を作ると
発表したようです。

しかし、不動産屋でもあるまいし、売れない土地を
セールスするために部局を作るなんてどういうことなんだ。
これ以上負債を増やさないためには、事業を止めることを含めて、
再検討する勇気が必要なのではないかと思うが。

でもこんな議論って、全庁OAではほとんど出てこないね。
まあ、当局の方針に反する意見はどうせ削除されるだろう。
こんな話が大らかに出来る組織じゃないからね。
市長は責任をとるべきなんて言うと、
@BABAみたいな提灯持ちが大騒ぎするだろう。
343>339:01/12/02 00:26
人工島担当の港湾局の職員が内部事情に詳しいだろうから
答えてよ。
こんなに大きな事業を凍結するのが市民のためになると仮
定した場合、凍結しない市長は辞任すべきかリコールしか
無いと思うが。
ただ、市長が辞任またはリコールでやめさせられたりして
も、それは一政治家が市長という職業をやめるだけであっ
て、市民の血税分は戻ってこないからむなしい。
344非公開@個人情報保護のため:01/12/02 17:11
>>342
掲示板にのせても削除されないと思うよ。
ただ、そんなことをして思いっきり人事課とかに目を付けられるのは
怖い。そこは情けないことだが保身が働いてしまう。

銀行が手を引くって言うのはやばいのかもしれないとも思う。
しかし銀行の判断能力って言うのはそんなに正確だとも思わない。
個人的には人工島が是か非かはよくわからない。
345非公開@個人情報保護のため:01/12/02 17:25
市長の資質が問題だな。
まあ、市長になろうという人間のほとんどのやつが
サラリー以外での旨み(利潤)を求めて立候補する薄汚いブタが多いとは思うけど、
リーダーとしてふさわしい人間ってのはやっぱ
痛みをともなった改革ができるお方だけだろうな(笑)
346>340:01/12/02 17:42
おおいにうなづける。

「役所も頭かたいばかりじゃないったいね」と思わせるのはいいけど
「いいねぇ気楽で」と思わせるのはまずいね。
でも多分紙一重になるし受け取りかたの違いとか有るから
結局有効な区別っていうのはできないんだろうな。
347非公開@個人情報保護のため:01/12/02 17:57
>>345

政治家性悪説ですか。その部分には与せないな。
一般論として「痛みを伴う改革のできる人がよい」
とはいうけど、その痛みが自分に向かってきたときに享受する覚悟はあるのかな。
しかも政治家が絡むようなスケールになると大筋では正確な判断ができていても
個別具体的にはちょっと矛盾のあるケースも生じるだろう。そんなやや不合理な
痛みが自分に向かってくれば結局なんやかんやでそのリーダーを悪く言うものだよ。
それでも享受できる覚悟があるならかっこいいしもっともだと思う。
348339:01/12/02 18:42
>こんなに大きな事業を凍結するのが市民のためになると仮
>定した場合、凍結しない市長は辞任すべきかリコールしか
>無いと思うが。

リコールについては同意。でも今は仮定にすぎないのでしょう。

人工島がこけたとしてもそういう決断をする市長を選んだ市民にも責任があるよ。
もちろん民意に大きく反しているのに、市長が独裁的に判断してこけたら
市長の責任はより大きいけど。でも現時点では市長の判断が民意に添ってるか
逆らってるか判断できない。もちろん今は推進中だから反対派の声ばかり
大きく聞こえるだろう。しかし民意とはかけ離れたものだ。

民意に添うのは民主主義の基本。しかし民衆というのはその場の感情に
流されがちでまた自己利益を中心にものを考えざるを得ない存在だ。
将来的なこととかを理性的に考え遂行するためには、政治家は民意に逆らう
決断をあえて行う責任があると思う。これは間接民主主義のメリットでもあるし
デメリットでもある。
これには当然アカウンタビリティが発生することはいうまでもない。
ただし、説明というのは論理的なものだから、マスコミにあおられた感情的な
民意が納得してくれるとことはまずないと思う。それでも説明は必要なのだが。

当市がやるべき事は様々な意見を集め、人工島が本当に
必要なのかどうかの議論の過程と市の結論をオープンにすることだと思う。
そしてそれは市政だよりと同じくらいのものを作って配布するぐらいは
必要だと思う。
349非公開@個人情報保護のため:01/12/02 21:47
>347
おれは才能あるし、いくらでも逃げ道があるから、たとえ自分に向かってきても
社会をよくするためなら痛みを受け止めることはできるよ。
痛みを受け止められないのは能力の無い底辺の生活をしている人間達や
奪われたらどうしようもできない人間だと思うが?
理解できるかな?
つまり、おれはいろいろ保険をもってるから、
痛みを受け止める度量があるってこと。
350非公開@個人情報保護のため:01/12/02 21:56
>344
しかし、毎年人事部が行っている「年間残業時間数の抑制」に関する調査は
無意味なのではないかって意見は削除されたよ。

人事が調査している残業時間は手当が出た残業時間であって、
実際行った残業時間ではない(つまりサービス残業が含まれていない)
ので、実態を表していないって訴えていた。

福岡市にいる職員なら、きわめて常識的なきちんとした意見だったのに。
このような意見を抹殺するような雰囲気には、正直ガッカリしたね。
351非公開@個人情報保護のため:01/12/02 22:03
>350
それオレも読んだよ。環境局の係長さんの意見だったね。
読んだときは、よくぞ言ってくれたって
感じだったが、あとで削除されてたのでビックリした。

つまり、人事の立場ではサービス残業って実態は無いって
ことなのだろうね。ということは、人事課は残業代全部
出ているのだろうか。そうだったら許せない。
352非公開@個人情報保護のため:01/12/02 22:07
>人工島がこけたとしてもそういう決断をする
市長を選んだ市民にも責任があるよ。

しかし今の市長は、もともと人工島を含めた大規模事業を
見直すって事で当選したんだぜ。だったら公約違反じゃんか。
353非公開@個人情報保護のため:01/12/02 23:39
>342
>でもこんな議論って、全庁OAではほとんど出てこないね。

>344
>ただ、そんなことをして思いっきり人事課とかに目を付けられるのは
>怖い。そこは情けないことだが保身が働いてしまう。

全庁OAというのは建前上の発言が多く、掲示板の「DNA運動」の発
言は最近は特におもしろくない。
市長が言い出した「May I help you?」に関しても、提灯
持ち的な発言が多い。
DNA運動なんか職員のためにも市民のためにも止めた方がいいと思う。
354非公開@個人情報保護のため:01/12/03 00:02
>>350
削除された流れを知りたいな。誰か削除されたことある人いない?
削除してくれって依頼があって自分で削除したのか、投稿者の意志に
反して削除されたのか。
残業時間調査意味なし論、見たかったな。

>>352
すごくインチキ臭い言い方で申し訳ないんだけど
一応見直しはしてなかったっけ?
見直した結果やるって事じゃなかったっけ?
いくつか見直した結果取りやめになった事業もあったよね。

>>353
DNAやめた方がいいは、言い過ぎじゃない?
たしかに言うことも分かるんだけど、良い点もあるようにおもう。
トータルしてプラスならやった方がいいじゃん。なにもしなければ
なにも変わらないままなんだから。
355非公開@個人情報保護のため:01/12/03 07:23
使えない職員をなんとかしよう運動の方がDNAなんとかよりも先じゃないかな。
356非公開@個人情報保護のため:01/12/03 18:32
先後言い出すときりがない。今すすめてるものをストップしてやれるわけないと思う。
357塵高騰:01/12/04 01:07
事業費なら、市のホームページの主要プロジェクトのとこに書いてある。
人工島事業費は4500億。
全部不良資産化したところで、市の借金2兆が2.5兆になるだけである。
退職金もらえないなんてことないから安心しな。

ちなみに、人工島の話題は総務企画局長が全庁OAでふってたよ。
反応がなくてきのどくだった。
>342、相手してやんなよ。
>355
ヒソカニドウイ
359非公開@個人情報保護のため:01/12/04 21:42
>357
あんたも相手したら
360非公開@個人情報保護のため:01/12/05 03:32
バトルロワイヤル
http://lolicon-wareme.cjb.net/
新援助交際白書13歳えり
362非公開@個人情報保護のため:01/12/05 21:19
>357
市の借金2兆が2.5兆になるだけ
「だけ」じゃないでしょ。かなり大きい額だよ。
363非公開@個人情報保護のため:01/12/05 22:02
忘年会シーズンですね。
いやなのに無理矢理つれていくのは年輩の方ばかりではない。
うちの課では若い人たちがつるんでいやがっている人を誘っている。
本人達多分気付いてないんだろうな。自分たちがいやなオッサンに
なってるって。
364非公開@個人情報保護のため:01/12/05 22:47
age
365非公開@個人情報保護のため:01/12/05 22:48
>357
aho!
366非公開@個人情報保護のため:01/12/06 06:51
議会との関係はどうよ。
なんであんなにヘコヘコせにゃならんの?
もちろん市民の代表だから軽んじるのは論外だろうけど、
市政ってのは役所と議会で連携してやっていかないといけないでしょ?

それと議員が平気で居眠りしている議会を市民が見て、何ともおもわないのかね?
今公務員叩かれているけど、叩くべきは公務員だけではないと思うのだが。
367非公開@個人情報保護のため:01/12/06 23:51
あのさーー、昨年の合格者の出身大学の内訳ってわかります?
368非公開@個人情報保護のため:01/12/07 14:55
>>367

新採が作った新採名簿に大学名が入っていれば
それを入手して地道に調べれば分かるだろう。
うちらは出身学校に採用区分まで入ってたよ。神経疑う。
369非公開@個人情報保護のため:01/12/07 22:26
その新採名簿とやらは全員が手に入るんじゃないわけ?
別に出身大学の内訳ぐらいは教えてくれてもいいじゃん。
実名をあげるわけでもないし、、、
370368:01/12/08 11:50
新採名簿は希望者が入手してると思う。多分新採全員持ってるだろう。
人事かは多分教えてくれないだろうから、その名簿を新採から入手
する必要がある。
出身大学別に統計を取るのは、めんどくさいからわざわざそれをやって
教えてくれるかどうかよく分からない。

ここ見てる人で名簿持っている人がいて、その人の気が向けば教えて
もらえるかもしれない。ちなみに自分は新採じゃないです。
371非公開@個人情報保護のため:01/12/08 12:00
>>367
合格者の内訳見て「九大多いなぁ」とか言うつもりなら、
受験者全体の内訳も見てほしいなぁ。
200人近い九大生が受けてんじゃないかな。
「合格率」となると順当な数字になると思う。
372非公開@個人情報保護のため:01/12/08 13:40
>371
合格者しか興味無いです。
誰か乗せてくれないですかーーー?
46名でしたっけ?
それぐらいの数なら統計とってくれてもいいでしょう?
373非公開@個人情報保護のため:01/12/08 14:11
そんなの知ってどうすんの。
374非公開@個人情報保護のため:01/12/08 21:41
学閥とか気になって、、、、
なんか他の人の書きこみを見てると
九大か難関私大以上しか受からないのかと思って、、、
やっぱ2次で福大ていどの大学卒は落とされるんですかねーー。
375非公開@個人情報保護のため:01/12/08 22:22
>>374
福大程度じゃ2次までこれないよ。
最近は、西南でたまにいるくらい。
376非公開@個人情報保護のため:01/12/08 23:16
やっぱりそうですよね。
よかった福大なんて行かなくて。ほっとした。
377非公開@個人情報保護のため:01/12/09 11:33
>>375
1次は純粋なペーパーだから、学校は関係ないだろ。
大学3年から毎日3時間ずつ勉強してればだれでもまず合格するよ
一応600時間も勉強してれば、大丈夫だろ。
378非公開@個人情報保護のため:01/12/09 23:30
時間数じゃねーよ。
できる人の3時間はできない人の30時間ぐらいあるかもよ。
九大生の3時間の勉強は福大生の30時間の勉強に匹敵するぐらいの
密度だったりするからね。
何時間勉強したから大丈夫とかはない。
どんな問題でも解ける能力が必要だ。
379非公開@個人情報保護のため:01/12/10 13:21
>378
ごもっとも。
380非公開@個人情報保護のため:01/12/10 13:54
>>378
そんなことわかってるよ。
それでも一種の目安時間として提出したのです。
何のあてもなく勉強するよりよっぽど良いだろ。
状況によって違うといって何の情報も出さないよりいいだろ?
381非公開@個人情報保護のため:01/12/10 21:25
九大出でも仕事できない輩有り。
福大出でも仕事できる輩有り。

日産の経営者は東大出ばかりだった。
トヨタは無名私大を含むいろんな学校の出身者で構成した。
その結果はいかに。
382区役所:01/12/10 22:53
要は合格すればいいということでしょう。1日2時間だろうが10時間だろうが。
ちなみに私は1日6時間ぐらいはしてました(浪人中)。

 あと私は福大レベルの私大卒なのですが。そのレベルの大学の合格者のうち現役
学生は何人いるのでしょう。事務に限定すれば4分の1以下かもしれません。

 九大の方は現役が多いし、また部長級まで昇任する人も多いとおもいます。ただ
現在の経済振興局長は福大卒ですし、区役所には福大西南卒の職員もけっこういる
ので課長や、企画・管理部門にいかない限り学歴のことは気にしなくてもいいので
はないでしょうか。
383非公開@個人情報保護のため:01/12/11 01:53
>381
ふーー、どっかで見たようなセリフだなーーー。
2次試験での成績が同じぐらいの2人がいたら、
九大と福大どっちとる?って話しだよ。
はいはい、1次試験と2次試験の成績が全く同じ九大生と福大生が
最終合格のボーダー上にいて、どちらか一方だけしか採用できない
としたら、九大生の方を採用する場合が多いかもな。

こう書けば、「やっぱり福大なんて行かなくてよかったーーー」
って安心するんだろ。おめでてーな。
385非公開@個人情報保護のため:01/12/11 07:59
ボーダー上の者を選択するとき、学歴で決めるだろうか?はなはだ疑問。
面接の点が高い、ペーパーの試験の点が高い等で決めるんじゃない?
学歴は、採用試験の評点には加えないと思うな。
根拠はないけどね・・・
386非公開@個人情報保護のため:01/12/11 13:46
>385
だからーー、点数が一緒の場合って言ってんの。
387非公開@個人情報保護のため:01/12/11 17:51
>>386
一次試験も二次試験も得点が一緒で、しかもボーダーってことあり得るか?
そんなこと、なかなかないと思うぞ。
一次試験と二次試験の合計の点数が一緒ならまだあり得るかもしれんが・・。
この場合なら、一次・二次のどっちに比重を置くかで決まるかな。
仮にあったとしたら、両方合格か両方不合格かじゃない?
事務系だと仮定したら、1人くらいの余裕はあるでしょう。
いずれにしても、そういう場合に、学歴で決定ってことはないよ。
388非公開@個人情報保護のため:01/12/11 20:46
>>374
九大は、基礎学力が西南・福大なんかと比べて圧倒的に上。
公務員の人気がこんなに上がったら、必然的に九大が多くなるよ。
西南・福大で合格したければ、死ぬ気でがんばらないと。
ただ、筆記がよければ、西南・福大ってことで、2次で落ちることはないよ。
389非公開@個人情報保護のため:01/12/11 22:15
九大、西南、福大にかかわらず、
2,3年公務員試験のために浪人して入ったやつの努力は買うが、
使えない(住民とまともな会話ができない)やつが多い。
受験馬鹿の弊害かなあ。むしろ、さくっと現役で入ったやつのほうが、
人間関係においても、仕事においても要領がいいような感じがする。
俺的には苦労の成果があとあといかせるのではないかと
前者にもエールを送るのだが・・。受験で全エネルギーを使ってしまったようだ。
390非公開@個人情報保護のため:01/12/11 22:19
九大でて2,3年浪人するやつがいるのかねえ?
391非公開@個人情報保護のため:01/12/11 22:58
私は福岡市の職員だけど、386のような奴には絶対受かって欲しくないな。
392非公開@個人情報保護のため:01/12/11 23:04
>383
どっかでみたセリフで悪かったね。
僕は学歴にこだわっている組織は弱体化すると
思ったから言っただけ。

2次は面接がメインだろ。
そのとき九大だから安心なんて考える面接官は
失格と思うけど。
まあ、公務員はお気楽な商売だからまだ
その傾向はあるかもしれないが。ほんとは
そんなのおかしい。

ソニーなんかの面接は、先入観をなくすために
学歴を伏せているらしいよ。
393非公開@個人情報保護のため:01/12/11 23:09
まあ、公務員はお気楽な商売だからまだ
その傾向はあるかもしれないが。ほんとは
そんなのおかしい。
まあ、公務員はお気楽な商売だからまだ
その傾向はあるかもしれないが。ほんとは
そんなのおかしい。
まあ、公務員はお気楽な商売だからまだ
その傾向はあるかもしれないが。ほんとは
そんなのおかしい。
まあ、公務員はお気楽な商売だからまだ
その傾向はあるかもしれないが。ほんとは
そんなのおかしい。
まあ、公務員はお気楽な商売だからまだ
その傾向はあるかもしれないが。ほんとは
そんなのおかしい。
まあ、公務員はお気楽な商売だからまだ
その傾向はあるかもしれないが。ほんとは
そんなのおかしい。
まあ、公務員はお気楽な商売だからまだ
その傾向はあるかもしれないが。ほんとは
そんなのおかしい。
まあ、公務員はお気楽な商売だからまだ
その傾向はあるかもしれないが。ほんとは
そんなのおかしい。
まあ、公務員はお気楽な商売だからまだ
その傾向はあるかもしれないが。ほんとは
そんなのおかしい。
まあ、公務員はお気楽な商売だからまだ
その傾向はあるかもしれないが。ほんとは
そんなのおかしい。
まあ、公務員はお気楽な商売だからまだ
その傾向はあるかもしれないが。ほんとは
そんなのおかしい。
まあ、公務員はお気楽な商売だからまだ
その傾向はあるかもしれないが。ほんとは
そんなのおかしい。
394非公開@個人情報保護のため:01/12/11 23:24
局長DNAのネタがそろったが、わけわからんものが多い。
395非公開@個人情報保護のため:01/12/11 23:28
チャリズエンジェルとやりたい、、、
396非公開@個人情報保護のため:01/12/11 23:32
受験ネタはやめようぜ。面白くない。
397非公開@個人情報保護のため:01/12/12 01:04
2次試験(論文、面接、集団討論)ではどんな問題を出すんですか?
398非公開@個人情報保護のため:01/12/12 22:08
>>394
おすすめはどこ?
399非公開@個人情報保護のため :01/12/14 00:29
はっきり言って、コネで合格する要素は少ないと思うよ。
1次試験はマークシートで点数が明確になるのでごまかす手段はない。
で、2次試験は面接とか論文とかなんで、下駄を履かせる要素はあるけど、
1次試験合格者のうち、2割程度だけが不合格になるんだよね。
例えば、こんな感じだよね。(確か大卒事務系で40倍くらいだから)

1次受験者    1次合格     2次合格
2,000人 → 60〜70人 → 50〜60人
ちょっとテキトーだけどね。
1次合格から2次合格にコネがあったて、ほとんど1次で決まるんだから関係ないよね。

ちなみに試験は40倍っていっても、ほとんどが冷やかし(勉強しないで受験)じゃないの?
みんなてきとーにマークシート埋めてたよ。実競争率は3〜4倍程度と見た。

ちなみに2次試験のテーマは最近の市政に関することだよ。
毎日、新聞読んでたら、十分わかるよ、でも西日本ばかり読んじゃダメ、全紙よみな!
(西日本新聞はかたよった意見が多いので)
400非公開@個人情報保護のため:01/12/14 01:30
>399
よく、環境問題とかITとかの実例集の小論文問題とか売ってますが、
大体その無いようやっとけば論文はおっけいですか?
面接、討論ではあまり前に出過ぎでもダメ?
401非公開@個人情報保護のため:01/12/14 21:15
1次は8,9割の点数を取ったらオッケイ?
402非公開@個人情報保護のため:01/12/14 22:27
1次は他分野にまたがるので9割なんて無理でしょう。7〜8割を目標にしてね。
面接、討論で最悪なのはしゃべらないことだよ、でも、独善的意見を言いまくるのも
ダメだろうね。人の意見を尊重し、自分の意見もしっかり言うのが理想です。
小論文の問題集はどうかわからないなー
403区役所:01/12/14 23:44
名札着用はどうなったのでしょうか。いくつかの区役所で区長が着用を指示
したところ組合ともめたらしい。
 組合の主張としては「以前(かなり前)に強制着用させない旨(団交で)合意
した」「労働条件にかかわることを、組合に話を通さないのはおかしい」という
ことらしいです(ビラに書いてあった)。
 ただ市民からは名札を着用しないと「名札規程に反しているなど」といわれる
ことがあるみたいです。私はいつもつけていますが。
404非公開@個人情報保護のため:01/12/15 00:37
>>399

西日本より朝日の方が偏ってると思うが
採用コネはこれで結論が出たような感が有るな。
405非公開@個人情報保護のため:01/12/15 01:38
>>403
組合は義務を果たさず権利ばかり主張するケースとだぶって見える。
政治色的にも
406非公開@個人情報保護のため:01/12/15 04:10
社会人経験者は難しいですか?入るの。
407非公開@個人情報保護のため:01/12/15 04:24
んなことないよ、いっぱいいるよ、民間経験者。
でも、年齢制限があるから、すぐやめた奴ばっかだが・・・
ネタ切れsage
409非公開@個人情報保護のため:01/12/16 17:59
demo age
410非公開@個人情報保護のため:01/12/16 23:18
ボーナス減らす前に「全庁経費削減運動」に取り組んでほしかった。
10%以上削減できなかったらボーナス減らすとかしてほしかった。
ホーリツとかがあってできねーのか?
411非公開@個人情報保護のため:01/12/16 23:37
市役所的にはどこの区役所が忙しいのよ?
やはり人口からして東と南か??中央や博多とかは人口少ないから楽か?
誰か分かる人序列を表してくれ。
412非公開@個人情報保護のため:01/12/16 23:40
民間辞めた奴でも大卒すぐの受験者と平等に扱われますか?
413非公開@個人情報保護のため:01/12/16 23:43
区役所って忙しいのかな?
昼間は窓口に人は多いしするし、年度末なんかは特にすごいけど、夕方はさっさと
帰ってない?
もちろん選挙の時なんか遅くまでいるみたいだけど、そんなの年1回くらいでしょ。
実状教えて!
414非公開@個人情報保護のため:01/12/16 23:45
>>412
そりゃそうじゃないの?
もちろん審査する人の心証は多少あるかもしれないけど。
415非公開@個人情報保護のため:01/12/16 23:59
>413
区役所は暇だろう。見るからにそんな感じする。
ただ、ずーーっと区役所勤務ではないと思うが。
どうなの?現職さん。
416非公開@個人情報保護のため:01/12/17 18:17
区役所勤務だけど、区によって違うって事はないんじゃないの。
介護関係の所はやや忙しそう。保険・年金・市民課・保護は定時帰りが
相場みたい。税金関係はチョイ忙しそう。総務が区では一番忙しそう。
417区役所:01/12/17 21:48
 416さんのいう通り、どの区も基本的に同じです。
 保険年金課、市民課のように窓口業務が基本のところは定時帰りが多いです。
 高齢課、福祉課は申請の処理事務が多いので結構残業しています。
 保護課は保護費計算、監査の時期には忙しいが基本的に6時ごろに帰れるみたい
 (あそこは忙しいというより精神的にいやな気分になるらしい)
 税3課、土木関係はよくわからないので。
 総務、まちづくり、振興は確かに忙しい。地域との交渉が大変らしい。

 >413
 はじめは区役所はひまそうと思ったが結構忙しい。ただしそれは非効率が
生み出すものが結構多い。あと福祉のように書類仕事の合間に相談の処理を
しているところはどうしても忙しくなってしまう。
 あと区役所一筋の人結構いるみたい。福祉、税務には。

 
418非公開@個人情報保護のため:01/12/17 23:13
区役所の生活環境課ってどんなところ?
知っている人がいたら教えて。
419非公開@個人情報保護のため:01/12/18 21:56
1次は何点ぐらい取ればいいですか?
たしか昨年度は上位60人ぐらいは2次に進めるみたいだったですが。
420非公開@個人情報保護のため:01/12/18 22:36
そんなの知っとったらだれも苦労はせんわ。
受験ネタはやめようちゅうに
421非公開@個人情報保護のため:01/12/19 22:05
もうすぐ仕事納めですな。
DNA山笠だっけ、みんな準備進んでる?
422区役所:01/12/19 22:51
DNAどんたくだったような気がしたが。まあどっちでもいいが。
けど行政システム改革のほうはどのくらい進んでいるのか。本庁情報に
くわしいひといますか。

 今日の西日本新聞で「危機管理担当課長・主査」が設置されるようだが。
423非公開@個人情報保護のため:01/12/20 02:05
さあ、だれがテロリストと対決するのかな?
命狙われないかなーーー。ドキドキ。
424非公開@個人情報保護のため:01/12/20 23:33
危機管理担当課長・主査は命ねらわれるのかーー!!
じゃあおれはなんないよーだ。
425非公開@個人情報保護のため:01/12/20 23:45
1Fのおねえさんがたも正規しょくいんですか?
キレイっぽいひととか、そうじゃないヒトとか色々いた気がする。
やっぱリンショクかなあ
426非公開@個人情報保護のため:01/12/21 01:26
>>425
多分、派遣じゃない、正職員であそこに配置じゃ少し可哀想。
しかし、DNAどんたくは気が重いね。
これからは議会も立て込むし、忙しい時期なのにね。
内容もパッとしないしね。

それよりもDNAで良いのは、職員からの提案を検討するシステムができたこと
だよね。えーっと、なんだったっけ?
427非公開@個人情報保護のため:01/12/21 23:47
それプロポーズ委員会・・・じゃなくてプロポーザルでしょ。
うちの課長、プロポーズって言ってた。それにしても横文字多いよね。
「あなたの課のミッションは何ですか」とか。ちょっと

DNAどんたくめんどうっちいよね。感動と熱気の会場なんて
担当の人がレポートしているけど、大本営発表って感じ。

だって、うちなんか鉛筆ナメナメ作文しているんだもの。
となりの課もそう。ちゃんとやっているとこもあるんだろうけど・・・。
428非公開@個人情報保護のため:01/12/22 17:09
>427
確かに横文字が多すぎる。
話かわるけど、世界水泳選手権と中世博多展の収支結果とロボカップの収支予定
を知っている方教えていただけないですか。
429土木職について:01/12/23 00:45
すいません、質問させてください。
土木職は、何歳まで受けることができますでしょうか?
A,Bとかあって、年齢が違った記憶が、、、
よろしくお願いいたします。
430非公開@個人情報保護のため:01/12/23 11:45
>>429
http://www.city.fukuoka.jp/saiyou/
正式発表は1月に入ってかららしいが、大まかなことは
ここに載ってるよ。
これぐらいのこと自分で調べられないようでは・・・
431非公開@個人情報保護のため:01/12/25 01:00
>430
>これぐらいのこと自分で調べられないようでは・・・

続きが言えないようだからおれが言ってやるよ。
429は受かりません。
だからそう言った情報を知っても無駄です。
432非公開@個人情報保護のため:01/12/25 01:02
ハァハァ
433非公開@個人情報保護のため:01/12/25 01:20
>432
くさい息をまきちらさないでいただきたいんだが、、
434430:01/12/25 21:23
いやそこまではいってない。
でも431は比較的俺の心を読んだ。
435非公開@個人情報保護のため:01/12/25 21:39
たとえ受かったとしても、本市に来ないで欲しい。
436非公開@個人情報保護のため:01/12/26 01:15
>435
だから、429は受からないから安心しときな!
437非公開@個人情報保護のため:01/12/26 21:56
仕事納めの宴会禁止になったの?
438非公開@個人情報保護のため:01/12/26 22:24
やってもいいよ
439非公開@個人情報保護のため:01/12/27 15:33
やってもいいけど、強制はできないよ。
でも8割ぐらいの人数が参加だったら、
自分が付き合い悪い人間みたいに見られるから行かざるを得ないよ。
440非公開@個人情報保護のため:01/12/28 21:17
おわった。
1週間で始まるけど。
441非公開@個人情報保護のため:01/12/30 13:37
>439
付和雷同
442非公開@個人情報保護のため:01/12/31 11:00
>>441
でもそんなもんだよね。
みんないやなのに「みんないくから・・・」
ってことで成立している忘年会もあるかもな。
443非公開@個人情報保護のため:01/12/31 12:58
保険福祉局長が市議の求めに応じて民間の保育園の職員に
「選挙に立候補しません」という文書を提出させたという件が
西日本新聞に載っていた。その市議は「覚えがない」といっている。
新聞での局長のコメントは「保身のためだった」
「市議が知らないということなら自分の思い違いだった」とのことである。
444非公開@個人情報保護のため:01/12/31 13:56
市議が知らないはずはないと思われ。
はたからみても、いやな自治体だね。
445非公開@個人情報保護のため:01/12/31 15:26
素直に白状してるとこは評価できる
446非公開@個人情報保護のため:01/12/31 21:03
評価できる???

だいたい局長なんかになっている奴は
議員と癒着しているのが多いからね。
447非公開@個人情報保護のため:01/12/31 21:07
DNA運動で表向きは市民のための市政なんて言っている
一方で、裏ではガッカリするような幹部の不祥事が多いね。
この市は、一見先進的であるように見えるけど、従来型の村役場
的なところも多く引きずっているからな。
448非公開@個人情報保護のため:01/12/31 21:09
うちの市は、議員に弱いよ。

議員の一本の電話で話がまったく正反対に
なるってことよくある。
449非公開@個人情報保護のため:01/12/31 22:19
福岡市からは、yahooの掲示板も見られない
みんなの広場に都合の悪いこと投稿すると、速攻で課長に調査が入る
まるでブービートラップ
450非公開@個人情報保護のため:02/01/01 18:51
とおもったらこんどは局の幹部が下請け業者斡旋で
金をもらった疑惑が出てきたよ。本人は金をもらったのは否定してるけど。
こうやって連続すると実態以上に悪く見られてしまう。
西日本新聞も意図的にやっているのかなと邪推した。
悪いことは悪いに違いないが。
451非公開@個人情報保護のため:02/01/02 07:10
業者1500万も払って仕事紹介してもらえなかったって言ってるんだろう
馬鹿か。普通考えてみなさい。下請け入るのに、1500万払うか?
払って仕事もらえなくって、4年も黙ってるか?
馬鹿と言いたいのは、この業者でなくて新聞の方だけど
452非公開@個人情報保護のため:02/01/04 00:02
新聞記者てのは「自分こそが正義、市民の味方」というような
輩が多いような気がする。私は大嫌いだね。特に西日本新聞と
読売新聞、赤旗、聖教新聞。
453非公開@個人情報保護のため:02/01/06 03:34
課長からの年賀状、
「今年もDNA頑張ろう!」って書いてた。

....鬱。年度末進行が始まるんだから、そっちにかまってられないんだけど。
454非公開@個人情報保護のため:02/01/07 06:34
本日より、本課はDNA出前いたします。
455非公開@個人情報保護のため:02/01/07 17:32
ヴァカ公務員どもめが 見てて腹たつ
しょうもない学歴機けらかスナ
福岡市民の大半は高卒じゃ 今年から住民税はらわんぞ
あっ 去年もはらっとらんかった
456シャイ:02/01/07 21:34
>>dna
すきな小学校に行けるようになってもかわらないのでは?
いま自分の選んだ会社に行けるのですから。
というのはどうでしょう。
457非公開@個人情報保護のため:02/01/08 05:15
>455
またあなたですか。
この前も生活保護課の前で奇声をあげてらっしゃいましたよね。
いいかげんにしたらどうですか?
ちゃんと仕事をしましょうよ。もう大人でしょう?
458非公開@個人情報保護のため:02/01/08 06:39
455>
1500万ものお金をもらったら それに答えるのがちゃんとした大人だろ
それができんのが市役所の人間だろ お前ら人間じゃあねえ  ヴァか
459非公開@個人情報保護のため:02/01/08 18:12
ageましょうw
460非公開@個人情報保護のため:02/01/09 01:07
どう考えても下請けに入るために1500万円払うとは思えない。
だって、地下鉄の工事ったって数億円でしょ。
例えば4億円としても、儲けは2割としても8000万円(実体は良く分からないが)。
でも、それは元請けだから、下請けは多分数千万の工事、儲けは1500万円は
絶対でないし、それはわかるはず。

それにそれは数年前の話だから、払って仕事もらえないなら、すぐに反応するでしょ。
何か西日本新聞もその辺はわかると思うけど、何かとにかく公共事業にかんしては、
マイナスイメージの記事を誘導したいという意図を感じるね。裏も全然とらずに、
書く記事が多すぎる。新聞社としての義務は十分に果たしていないんじゃない。

ただ、市役所OBがその辺にかんでるってのはちょっとすっきりしないけど、
民事訴訟を提訴したらしいから、はっきりさせて欲しいね。
461非公開@個人情報保護のため:02/01/09 13:29
>460
仕事自体がないんだから。
金払ってでも仕事をもらおうとするんじゃないの?
これから公共事業が縮小されてくるみたいだからさ。
462非公開@個人情報保護のため:02/01/10 01:05
>460
名誉毀損と有印私文書偽造の刑事告発だよ。
証拠として出された1500万円の借用書というのも、筆跡から全然違うらしい。
詐欺の道具として使われてた可能性大。

ところで、保健福祉局長にギヤアギャア言ったあげくにバッくれてる市議って、
中央区のKなんか?
463非公開@個人情報保護のため:02/01/10 05:51
某新聞社を、徹底して追及すべし
最近あまりにも、ひどすぎ。タブロイドゴシップ紙並
464非公開@個人情報保護のため:02/01/10 19:55
>マイナスイメージの記事を誘導したいという意図を感じるね。

某誌に限らず、テレビ・マスコミっていうのは
そうやって商業的に大衆の破壊衝動に迎合する宿命があるね。
それに権威がともなっているというのが嘆かわしい。
465非公開@個人情報保護のため:02/01/10 22:54
>ところで、保健福祉局長にギヤアギャア言ったあげくにバッくれてる市議って、
中央区のKなんか?

旧西区のAと聞いたよ
466非公開@個人情報保護のため:02/01/10 23:54
>465

旧西区の爺さんの方かい?
467非公開@個人情報保護のため:02/01/11 13:27
局長の名前出すなら議員の名前も出せばいいのに>西日本新聞
468非公開@個人情報保護のため:02/01/11 21:09
課長以上の人事には議員の意向が大きく絡むということが
実際に信じられており、課長以上昇任可能性のある職員の
行動に影響していることがそもそもの問題だ。
それが事実かどうか分からないが、事実であれば人事部長・課長は
是正に取り組むべきであるし、事実でないならばそのような杞憂が
職員の行動に影響している現実に対し、それを否定する発言を市長
あたりがすべきである。

仕事はことなかれ的に無難にこなし、パトロン的議員をつかまえて
おけばいいという一部に流れる空気を上層部は打開して欲しい。

って全庁OAにあげたいんだけど、そこまではできない弱気な俺。
どうせ削除されるだろうけど。
役所やめようっていうひとはこんな内容を掲示板にあげてくれんかいな。
469@BABAは提灯持ち:02/01/11 21:46
>468
ホントにね。
俺も言いたいこといっぱいあるけど、
全庁OAに載せる勇気がない。
自由に物言う雰囲気がないせいかな。

いっそのこと、磯●係長に頼んでみたら。
470非公開@個人情報保護のため:02/01/11 22:36
市長が2ch見てくれないかな。
471非公開@個人情報保護のため:02/01/11 23:03
誰かメールヘッダ消せる人市長にメール出してくれよ。

匿名市職員より

突然のメール失礼いたします。
市長は「2ch」というインターネットの掲示板があることをご存じでしょうか。
そこでは完全匿名の様々な意見が寄せられています。匿名のため人間の悪意が
そのまま露見することもあり、決して健康的とはいえませんがそこには人間の
心の奥にしまわれた本音がでてくるという側面もあります。
その掲示板に福岡市役所が扱われたスレッドがあります。
記名性の全庁OAでは表面に出ることのない市職員の本音の交流がそこで
交わされております。
ぜひとも市長におかれましては一度ごらんいただきたいと思います。

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1001269542/l50

ちなみに全庁OAは当ホームページを「閲覧禁止」扱いにしておりますので
そのままではご覧になることができないかもしれません。これは情報システム課
が閲覧制限をもうけているためですので、情報システム課にご一報
いただければ、閲覧が可能になると思われます。
472非公開@個人情報保護のため:02/01/11 23:41
仕事が忙しくて全庁OAの掲示板を年が明けてからは全然見て

いないけど何かおもしろい書き込みとかありましたでしょうか?

昨年の12月初め頃からそう言えば見てなかった。

面白みがないと言ったら怒られるかもしれないけど

全庁OAというシステムにお金をかけた割に費用対

効果は出ていないのではないですか。

磯●係長は随分前から幹部の書き込みが少ないと言

われてましたが、最近はどうでしょうか?
473非公開@個人情報保護のため:02/01/12 07:19
幹部は、先生方廻りで忙しいのです。
ってゆーか、それが課長以上の仕事です。
委員会、本会議で事がおこらないように事前調整が重要です。
474非公開@個人情報保護のため:02/01/12 08:00
>>473 費用の無駄使いと言えば、近頃の財政の態度はなんだ
バブルの頃は、いけいけで膨大な借金を阻止できなくって
 最近は、カットカット。てめーらが使わざる得ないように箱ものつくっといて
一率経費カットと言われても・・どうやれと言うんじゃ(怒
 要求すると、いかにも金使いが悪いような言い方しやがって、腹が立つ
 知恵出せ?先送りしろ?、委託しろ?、一緒に考えろ? 自分でやってみろ、財政局さん
 いかにも要求するのが、馬鹿か悪みたいな目でみやがって
 てめーらにも責任あるというのが、判ってないみたい。

 過去元気のいい都市と言われたのは、財政の連中が
 太鼓持ちに、踊らされて、ゼネコンに大判振る舞いして、景気が悪くなり
首が回らなくなった、お大尽
475非公開@個人情報保護のため:02/01/12 08:08
一万人の職員のうち最低3人が今ここで2ちゃんねるを
見てることをうれしく思います あきひと
476非公開@個人情報保護のため:02/01/12 10:19
>>474
どっちも市の方針だったんだからさ、そこまで言わなくてもいいじゃん。
しかし財政にそんな対応されたら頭に来て当然だな。
そのへんは財政も担当者レベルでも良いから一言あってしかるべき。
477非公開@個人情報保護のため:02/01/12 17:26
>>473
詳しいことは分からないし、部外者だけど、、
そういう環境がなあなあの行政を生んでるってことでいい?

突然議員が役所にとってはマズい発表をして議会紛糾とかってなるほうが改革できそうだが。
そのまずいってのが役所幹部保身にとってとかだったらね。

そんな役員を切ろうって言うなら公務員削減もうなづけるが、そういうこと?
478非公開@個人情報保護のため:02/01/14 13:07
当市の成人式は無事行われているだろうか。
動物と変わらないような成人式出席者がいないことを望む。
479非公開@個人情報保護のため:02/01/14 21:39
>474
>費用の無駄使いと言えば、近頃の財政の態度はなんだ

近頃じゃなくて、財政課は昔からそういう態度だったと思うよ。
それが財政課の立場であり、仕事じゃないの。
箱もの作ったのは桑原市長の後援者たちがそう考え、市長も同調
して後は財政課は上の命令どおりするしかないじゃん。
自分は桑原市長は大嫌いだったけどでも今既にある箱もので、
「もの凄く無駄!」と市民から批判されてる建物は何?
勉強不足で申し訳ないが、これというのが自分は見つけきらない。

また、いろんな資料とか印刷物がカラーで印刷してあるのが多い
けど、白黒とかせいぜい2色刷りで十分だと思う。
昨年も何のパンフレットか忘れたけど、各区で作ったパンフレッ
トで豪華なもの、しかも区によって大きさが違ったりしたのがあ
ったけど、あんなものをどうして作るのかなと思ったよ。
財政状況が厳しいというのが本当かどうか疑問に思ってしまった。
480非公開@個人情報保護のため:02/01/14 21:49
>「もの凄く無駄!」と市民から批判されてる建物は何?

リバレインがずばりそうなっているでしょう。
そしてアイランドシティーが将来そうなるでしょう。
481非公開@個人情報保護のため:02/01/14 22:18
>リバレインがずばりそうなっているでしょう。

リバレインは市の施設?
違うと思ってたんだけど。
482非公開@個人情報保護のため:02/01/14 23:47
厳密には市の施設ではないけど、481は説得力ないな。
483非公開@個人情報保護のため:02/01/15 06:02
マリンメッセ 国際会議場(建設中)レバレイン 博物館 中央図書館 アイレフ
アイランドシティ 地下鉄3号線、
このうち、どれが不要でしょうか?
皆要るもの、有ったら良いものです
でも作ったら、金が要るんだよ。あと運営費もいるんだよ
484非公開@個人情報保護のため:02/01/15 19:21
>>483
難しいな。とりあえず採算がとれてればあっても全然問題ないな。
その施設があることによる波及効果まで含めた所からあがる税金を
ふくめて計算上採算がとれているなら、それも問題ないな。市民も納得するだろう。
そんな複雑な計算ができるかどうかしらんが。

あと経済以外での様々な要素があるからさらに一概にはいえんな。
個別投票で市民の半分以上が不要とはっきりいってもらえれば
わかりやすいのだが。今騒いでるのは人口の1/100にも満たない
市民団体と商業マスコミだけだろ。
485非公開@個人情報保護のため:02/01/15 22:24
484って旧来型の公務員だね。コストを考えなくて良いから
公務員は一度やったらやめられないねってタイプだろ。
486非公開@個人情報保護のため:02/01/15 22:24
>483
この施設などはリバレイン以外全部、不要だね。
財政状況が悪い時も良いときも特に必要とは思わない。
全部絶対必要なものではないし、ただリバレインは川端の再開発が
絡んでいるから不要とは言い切れない。
SBCがうまくいってないから、「不要」と言っているような気が
しないでもない。
結果論じゃなくて。
487非公開@個人情報保護のため:02/01/15 22:27
>483 外環状線もじゃない?
じゃぶじゃぶお金を使う余裕があるなら作っても良いけど、
多額の借金背負って作るんじゃ今のご時世かなりリスキー。
488非公開@個人情報保護のため:02/01/15 22:29
>485

どうして484の書き込みが旧来型の公務員なのかな?
485が批判するようなことは言っていないと思うんだけど。
489非公開@個人情報保護のため:02/01/15 22:41
>485

あんまり批判的な発言はやめて欲しいな。
他人の考え方というのを受け入れて発言すべきと思うけど。
485の発言がいかにも「2ちゃんねる」らしいとの意見
も当然あると思うが、自分はこんな発言はここが荒れるだ
けで、そうしたらここにはもう来ないと言う人が増えてく
ると思う。
せっかく福岡市の現在、将来のことを皆んなで発言してい
るんだから。
490非公開@個人情報保護のため:02/01/16 00:24
ていうか、行政事務職員が決定できることなんて
ちっちゃいもんだよ。
でかい金を動かせるのは議員先生達だよ。
市職員を責めても変わらないんじゃないの?
491 :02/01/16 01:01
>490
そうやって諦めていたら何も変わらない。
誰かがやってくれると思っていても何も変わらない。
プロイセンでは名札着用が義務付けられています
493非公開@個人情報保護のため:02/01/16 05:38
議員さんと幹部市職員が過去ログで語られている関係だとするならば、
立場は下にせよ、若い職員がどうにかするしかないんじゃないかと。

>マリンメッセ 国際会議場(建設中)レバレイン 博物館 中央図書館 アイレフ
アイランドシティ 地下鉄3号線、

間違いを恐れず言うなれば、アイランドシティより先に空港を全体的に移転すれば、
アイランドシティ並みの空地は取れるのでは?
その他の施設は、福岡市にとって有益だという裏づけがあるように思えるが、
いまだに絵図面も書けず、CGコンペなんてやってるアイランドシティは不要だと。
同様に、ダイエーホークスの市民球団化に伴う公的資金導入なんて言語道断。
494非公開@個人情報保護のため:02/01/16 11:22
市役所の先輩方へ
新採の配属っていつ決まるんですか?
3月末?研修後?
495非公開@個人情報保護のため:02/01/16 11:26
リバレインも博多座だけって感じじゃない?
正月にスーパーブランドシティに行ったらバーゲン中なのにガラガラで、
なんだか涙が出た。
496非公開@個人情報保護のため:02/01/16 19:03
>>495
アジア美術館は?
497484:02/01/16 19:49
様々な要素があり難しいが、自分が責任ある立場なら
できる限り計算して誤差まで含めてオープンにして最終的な結論を出したい。
というのが無責任な立場での現在の理想かな。

批判はオッケーだけど、なんで旧来なのかは知りたい。
せめて485の考える新型(←旧来の反対)をおしえてくれ。
こととしだいによっちゃー納得するぞ。

>>494
研修最終日
498非公開@個人情報保護のため:02/01/16 20:54
>>494 新規採用研修後です。4月半ば〜下旬
今は研修期間が短くなっているようだ。
499非公開@個人情報保護のため:02/01/16 22:15
>>494
研修最終日に配属が決まるが、全員が正式配置になるわけではない。
何人かが正式配置で、何人かは人事課付の仮配置ということになろう。
500非公開@個人情報保護のため:02/01/16 22:21
>484

「採算がとれているかどうかの複雑な計算が
できるかどうかしらんが」とか
「今騒いでるのは人口の1/100にも満たない
市民団体と商業マスコミだけだろ」といった発言をてたんじゃ
お気楽公務員と言われても仕方がないのでは。

俺民間だけど、客を呼ぶのに毎日必死だぜ。
公務員がそんなことやってんの?やってるならいいけど。

いままでは484の様な考え方でも済んだ。でもこれからは
好むと好まざるとに関わらず変わらざるを得ないのでは。

新型公務員だったら、難しくても行政評価ってやつで
税金使用の有用性を証明して欲しいね。これ俺からのお願いね。
501非公開@個人情報保護のため:02/01/16 22:28
>>493

アイランドシティは埋立地だが、土地が欲しくて埋め立ててるのでは
なく、博多港の貿易を活発にするため大型船が入港できるように博多
湾を深くする必要があると聞いた。
本当かどうか知らないけど。

話変わるけど、@BABA係長は最近ここに書き込まないようだね。
502非公開@個人情報保護のため:02/01/16 22:56
スーパーブランドシティが中洲にある理由はなぜかって?
バカな風俗嬢ががばがば買ってくれるからだよ。
でもそのわりには人いないみたいだね。
503非公開@個人情報保護のため:02/01/17 13:48
高校レベルの閥ってありますか?
わたしの出身は熊本ですが
熊本ではおおありなのです。
福岡市にいる九大卒の人には、
けっこう県外出身がいるように
聞きましたが
504非公開@個人情報保護のため:02/01/17 18:50
>503
何を聞きたいのか意味がわからん。
もうちょっとしっかり文章をまとめてくれるかな?きみ。
505阪神:02/01/17 19:06
>>500
「484」改め「阪神」だが497読んだ?

ところで500って485なの?
それでこちらの意見も変わるので。

お気楽公務員と言われても仕方がないのではっていうのは公務員全体の
ことを言っているのか、俺個人のことをいっているのかよくわからないが
どっちだ?どっちにしても仕方ないとは思わないけど。

行政評価必要性の結論については同意
506非公開@個人情報保護のため:02/01/17 19:42
>503
採用に関してなら、高校なんて関係ないよ。まして大卒の採用なら
入ってからは・・・・んーん?、閥というのかどうか?
市内の古くからある高校は、必然的に市役所職員が多いので
どこも学校単位の何らかの集まりはあるみたいだけど。
まあ、年数回集まって飲む会っていう程度。
九大が多いので必然的に九大に進学するのが多い高校は
けっこう人数いるけど。
507非公開@個人情報保護のため:02/01/17 21:07
アジア美術館あっていいとおもうぞ。根拠はない。
そう思うだけ。
508非公開@個人情報保護のため:02/01/17 21:25
世界水泳1500万黒字だそうだ。
職員の人件費等も考慮して黒字なら大したことだが
それならそれで民間に丸投げして、職員数を減らしてしまう
ということも可能なのではないか

http://www.asahi.com/sports/update/0117/012.html
509非公開@個人情報保護のため:02/01/17 23:11
>509
世界水泳黒字・・・事務局はかなり苦労して出した数字だろうな。
赤字なんて出したら、また、税金投入ってかかれるのは目に見えるもんね。
動員された市職員の人件費は全ては入ってないんじゃない。
丸投げは手だよね、特に窓口業務は職員でやらなくても良いことも多いよ。
守秘義務なんだの理屈で職員がやってるんだろうけど、
丸投げして、浮いた金でもっとシステム化を進めろよ、相変わらずの手作業多いよ
区役所は・・・
510非公開@個人情報保護のため:02/01/18 05:42
手作業、何が悪いのか
手作業で、ゆっくり確実に一人で出来る仕事を数人でやるのが、今の時代ですぞ


511 :02/01/18 08:03
>510
ワークシェアの考え方を勘違いしてませんか?
こんな書き込みがあると、福岡市役所の考え方が
時代遅れと思われてしまいます。残念です。
512非公開@個人情報保護のため:02/01/18 11:00
>510
時代錯誤もはなはだしいな。
こういうクズ職員が福岡市役所のイメージを悪くする。
民間だったら即リストラ部屋行きなのになーーー。いらつくぜまったく。
513非公開@個人情報保護のため:02/01/18 13:21
>>510
なんか真意があるんだろうな。
俺の読解力ではよみとれんが。
読みとれる奴もいないと思うが

字面だけよめばちょっと肯定できんな・・・
514非公開@個人情報保護のため:02/01/18 16:33
510は福岡市職員ではありません やまさき
515もと・・・ :02/01/19 04:04
ぜんぜん話は変わるけど 選挙のときの手当てどうにかならんのかね
市職員は3万円で 臨時は8000円 ひどすぎ
べつに 福岡市だけの問題じゃあないけど
516非公開@個人情報保護のため:02/01/20 00:48
>515

俺も選挙事務はよく行くけど自分で言うのもなんだけど

高いと思う。

ついでに言わせて貰うと国会議員の報酬も高すぎる。

なんか聞くところによると向こう1年間は報酬を1割減

額するらしいけど、それでも高すぎる。

国と地方併せて600兆を超える借金を抱え込んだ国と

はとても思えない。

欧米の国会議員と比べてもべらぼうに高いと今日のニュ

ースで言ってたよ。

国会議員の数も減らして貰いたい。
517非公開@個人情報保護のため:02/01/20 15:04
選挙事務、時給換算してみたらそんなに高いとも思わない。
休日出勤して、休み時間もろくに取れないし、勤務時間も長いし。
バイト代とくらべりゃたかいかもしれんが
通常勤務の時給と比べれば高くはないのでは?

国会議員の報酬も高いとは思わないね。なにを基準に言ってるの?
518非公開@個人情報保護のため:02/01/20 15:08
アメリカとかを見ると地方行政では議会というものが
なかったりする場合もあるようなので、
(もちろんそれに変わる制度はある、人数はかなり少ない)
市議会については、経費削減の一環として、見直す余地が
あるかもしれない。まあ難しいだろうが。
519もと・・・ :02/01/20 19:46
時間外手当・休日手当てとして出るから高すぎると思う
同じ仕事をして民間人は8000円で市職員は3万から4万円はやはりおかしいよ
選挙事務をしてる人はそのときもらう金額を同じ選挙事務をしてる民間の人に言えるかい
俺はいえないから もうしないと決めたけど
520区役所:02/01/20 20:28
 選挙手当て、去年の6月ごろの「週間ダイヤモンド」で「お役所の無駄」
といった趣旨の記事で相当たたかれていたな。
 個人的には同じ仕事をしているのなら民間人、職員同額にすべきだろうと
思う。そうなった場合には手当関係の規程をかえて2万円程度に(庶務係等
は加算あり)する必要があるだろう。もっとも実現しないだろうが。
 
 あと名札の件がDNA掲示板によく上がっていたがあれはどうなるのだろう。
 最後に市民アンケートの中に「職員をもっと減らせ」というのがよくあるが
具体的にどこを減らすことができるのだろうか。
521非公開@個人情報保護のため:02/01/20 20:42
>時間外手当・休日手当てとして出るから高すぎると思う

ゴメンいってる意味がよく分からない。
時給換算すれば2300円くらいだろ。通常の休日も
時給換算すればこんなもんだろ。

>同じ仕事をして民間人は8000円で市職員は3万から4万円は

それはちょっとおもわなくもないけどな。しかし正職員の時給は
2300円バイトの時給は650円でなんの問題があるの?と思うけどな。
係長級の人で選挙に来たら、時給はむしろ安いくらいなんじゃないの?

週刊ダイヤモンドの根拠をしらんからなんともいえんが
単なる煽り記事なら、見直す必要はない。
いってることが正しければ、見直したほうがよい。
522非公開@個人情報保護のため:02/01/21 00:36
>517

イギリスの国会議員の年間の報酬が800万円、アメリカが1200万円、
うろ覚えだけどそんな金額だったような気がする。
それに対し日本の国会議員は2500万円位じゃなかったっけ。
523非公開@個人情報保護のため:02/01/21 01:45
25でフリーターです。完全に職がなかったときもあります。職歴は採用にどう
関わってくるのでしょうか?一次は成績と思いますが、それ以降コネの有無はどの
くらい問題になるのでしょうか。
524非公開@個人情報保護のため:02/01/21 13:00
>>523
受験資格が危ういのでは?
http://www.city.fukuoka.jp/saiyou/
525非公開@個人情報保護のため:02/01/21 19:12
>523
どの試験を受けるんだ?
上級はまず無理だな。
九大相手に勝てると思ってるの?
1次通過者はそうそうたるメンバーだよ。
中級以下も年齢制限により無理。
消防や郵便も年齢でだめ。
だから、受けれません!!
526非公開@個人情報保護のため:02/01/21 19:19
地方の国立大ですが、一応、合格しました。

受けてみなきゃ分からないよ。
527非公開@個人情報保護のため:02/01/21 19:39
>>523
俺も職のない時期があったよ。職歴も関係あるかもしれんが
他でカバーできるな。
2次試験コネが効くという意見もあり効かないという説もあり
俺にはよくわからんな。
528517:02/01/21 20:06
大企業の係長クラスで1000万
課長クラスで1500万
部長クラスで2000万
役員クラスで2500万
医者の平均が2000万
俺もうろ覚え

給料安くすると優秀な人材は集まりにくくなるぞ。
海外の場合は相場がよくわからん。
529523:02/01/21 20:45
「九大相手に」というのは一次審査で学歴が関係あるということですか?
多分基礎学力で一定水準に達しているのかということと思いますが、
一次が学力以外何の要素も関係無いのなら、別に劣っているとは
思いません。一次合格の経験もあります。職歴がコンビニ店員とか
バイトばかりで・・・資格も特に無いですね。それが心配。
公務員で+評価される資格とかありますか。実は福岡大です。たぶんまた
いろいろ書かれそう・・・。
530もと・・・ :02/01/21 20:50
>523
すみません このような質問は
公務員受験版にいってください
531非公開@個人情報保護のため:02/01/22 05:18
>529
一次はそりゃ通るよ。
点数さえ取ればね。
ただし、二次であなたは絶対通りません。
絶対ね。
一次合格の経験があるとかいてあるけど、
二次で落とされたわけでしょ?
だから、何回一次に受かろうと二次の面接やらであなたを落とすんですよ。
ま、これ以降は公務員受験板にでも行って聞いてください。
なぜ自分が二次で落とされるのかを。
532もと・・・ :02/01/22 06:28
正職員しかできない仕事は正職でし それを補佐するのが臨時だから
市職員でなければならないのは 投票所責任者とサブくらい
あとはみんな臨時でいいのではないか 開票もみんなバイトでいいと思う

533非公開@個人情報保護のため:02/01/22 17:32
>>532
基本的に正職員の仕事を減らすと言うのは選挙に関わらず賛成だな。
でも532の各論は極端でちょっと賛成できないね。1/3は正職員ぐらいか。
うっ総論賛成各論反対のパターンになってるよ俺。
534もと・・・ :02/01/22 18:54
もっとローカルな話をすれば 15階の食堂メニューどうにかならんかな
今日の鍋焼きうどん ちくわが少し臭かった
なんて 話題どうかな?
535非公開@個人情報保護のため:02/01/23 20:00
磯田係長専用掲示板が欲しい。
536非公開@個人情報保護のため:02/01/23 20:12
>>531
言いすぎ
537もと・・・ :02/01/23 20:34
ごめん 言葉が足りんかった
選挙事務に関してのことだったのに 誤解されたかも
538非公開@個人情報保護のため:02/01/23 20:35
1次試験通るような人で、普通の社会人であれば通るようですよ

でも中には、どうかなって人もいるけど。
いま頭にうかぶだけでも、10人ほど
まぁ〜頭はいいんだけどねーちょっとねって人が
文面からして、貴方なら2次通ると思います。
539非公開@個人情報保護のため:02/01/23 23:36
採用試験の話はもうやめて欲しい。
540非公開@個人情報保護のため:02/01/24 00:01
DNAどんたくお助け隊の隊員が集まらないらしい。



541非公開@個人情報保護のため:02/01/24 00:14
読売に空港移転の話が出ていたが、実現するのだろうか?

新空港は本当に必要なのだろうか?多額の税金をつぎ込む
のだろうから、“在ったら便利”程度の物でなければいいが。

山崎市長は移転を明言したらしいが、市民にいつそのことを
問うたのだろうか?この人は、表向きは市民のためになんて
言っているけど、肝心なときは無視しているね。

しかもこのことを記事にしているのは、読売新聞だけ。
他のマスコミは取り上げていない。なぜなのだろう?

こんな話、全庁OAで情報提供して欲しいけど、
ぜんぜん出ないね。みみっちい話ばかり、、、。
542非公開@個人情報保護のため:02/01/24 06:57
全庁OAで出したら、大賛成の大本営発表しかできないからだろう
反対書きこしたら、削除、厳重注意が待ってるからね

近頃、本庁が異様に寒く感じないか 暖房ケチりすぎ
543非公開@個人情報保護のため:02/01/24 18:49
>>542
穿ちすぎじゃない?
544非公開@個人情報保護のため:02/01/24 21:11
地方公務員(北九州)を受ける人、その職員あつまれ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/995008426/l50

>892 :4級 ◆./95naVw :02/01/24 00:49
>最近、福岡市役所のスレ、書きこみ多いよね。
>別に競争ってわけじゃないけど、やはり、街のいきおいの差なのか?
>それとも、福岡市職員の2ch率が高いのか?
>まあ、お互い市長が福北連携って言ってるから、仲良くしなきゃね。

こちらこそ。
545非公開@個人情報保護のため:02/01/24 23:14
>541

俺も新空港が本当に必要か非常に疑問に思う。
総額9000億円?程要るんだろう。
どこにそんなお金があるの?
今の子供たちの将来のことを考えたら借金は減らすべ
きだし、福岡県民とか福岡市民で新空港が必要と思っ
ている人は少数じゃないの?

佐賀空港もあるし、新北九州空港もあるし。
何でも福岡に持ってくる必要はないじゃん。
30qほどしか離れていない佐賀県の鳥栖市にプロサッ
カーチームがあったので福岡もそのチームを応援すれ
ばよかったのに、わざわざ福岡にチームを誘致したの
は両方のチームにとって良いことではなかったと俺は
思っている。
つまるところこれと似たような問題じゃないの?
佐賀空港や北九州の便を増やせば済むことでしょ。

546非公開@個人情報保護のため:02/01/24 23:20
>>545
サッカーと空港を同じ土俵で比べるのはどうかと。
しかし、借金天国の福岡市の現状については同意。

やっぱり公務員がダブついてるのかなぁ、、、、
547非公開@個人情報保護のため:02/01/24 23:23
新北九州空港>2500m 9エプロン
佐賀空港   >2100m 4エプロン

この空港でどうやって賄えというのでしょうか?
ちなみにジャンボ機クラスの飛行機は佐賀空港には降りられませんのであしからず。
個人的には、現空港の立地を無くしてまで新空港を設置する意義には疑問ですが。

というか、こういう議論やってるスレは無いんですかねぇ、、、
ある意味当事者の福岡市役所の方であればご存知かと思うんですが。
548非公開@個人情報保護のため:02/01/25 00:12
>547

佐賀空港は知らないけど、新北九州空港はオープン時は2500メートル
だが、後で3000メートルに延長する予定らしい。

新福岡空港も3500メートルから3000メートルに規模を縮小したんじゃ
なかったっけ。
549非公開@個人情報保護のため:02/01/25 00:13
福岡は野球だけで十分だろ。
サッカーの応援はマナーが悪い。(野球もか、、、)
空港は今のところで十分。
地下鉄でつながってないと絶対不便だ。
田舎にだたっぴろいの建てるのは絶対反対。
それより今の空港の周りの土地を買い取って、
空港を広くする方が良いと思うぞ。
どうだ?おまえら。なんかあるか?
550非公開@個人情報保護のため:02/01/25 00:33
>>549
買うったってお金要るでしょ。
海上に建てて、いまの空港売ったお金で一部をペイしようって話しだし。
551非公開@個人情報保護のため:02/01/25 04:22
今の空港の土地、誰が買うの?市か県か企業か
今の空港売るたって、マンションの建て替えじゃあるまいに
どうせ土建屋の仕事ほしさの甘い計画だろう
552非公開@個人情報保護のため:02/01/25 05:43
新しい空港と都心の間の交通手段は何が考えられてるんだ、こら!
不便なとこに建てやがったら誰も利用しないぞ。覚えとけこら。
553非公開@個人情報保護のため:02/01/25 05:46
福岡市役所上級と国家二種(九州経済産業局)
ではどちらが入るの難しい?
554非公開@個人情報保護のため:02/01/25 06:29
JR、西鉄(地下鉄)の延伸はあるでしょ、そりゃ。

まー、どうしたところで、いまより利便性が悪くなるのは自明。
555非公開@個人情報保護のため:02/01/25 06:30
というか、空港なんて年に数回しか利用しない人に限って利便性にケチつけると思われ。
556非公開@個人情報保護のため:02/01/25 08:08
>555
あほか、しょっちゅう出張するサラリーマンは1時間でも惜しいのだ。
557非公開@個人情報保護のため:02/01/25 19:13
新空港ができることによる損益とこれ以上の飛行機の離着陸を
あきらめたときの機会損失とどっちが得なのかな。
558非公開@個人情報保護のため:02/01/25 21:32
>557

俺はこれ以上の飛行機の離着陸をあきらめる方が市民のためだと思う。
現状で満足しろよ!ってかな。
>551が言うように土建屋に甘い汁を吸われるだけ。
県民や市民のことを全然考えていない。
自分たちだけよけりゃ、世の中どうにでもなれっていうふうに思って
いるんじゃないか。
本当に坂本竜馬みたいな国や市のために一所懸命になってくれる人い
ないかな。
559非公開@個人情報保護のため:02/01/25 21:48
>557
新空港ができることの利益も考えていいのでは?(土建屋を儲からせる以外に)
・福岡市内のビルの高さ制限がなくなる。
・騒音被害がなくなる。
・年間150億の現空港の地元騒音対策費・借地料がいらなくなる。
米百俵の精神で将来への投資を考えてもいいのでは?
560非公開@個人情報保護のため:02/01/25 22:16
どうせ板付空港跡地が区画整理され終わるのは50年くらい後の話だろ。
そのとき経済情勢がどうなってるか想像もつかねぇ。



。。。。。。あぁ、今日も大変でした。ったく、議員てのはどーして無理を通そうとするのかね。。。。。
グチスマソ
561非公開@個人情報保護のため:02/01/25 22:59
現空港地にはTDL・USJなみの施設誘致を。
2月4日はDNAどんたく
563非公開@個人情報保護のため:02/01/26 01:00
>>560
同様に新空港ができる30年後もどうなってるか分からないね。
やっぱり新宮沖が有力みたいだね、今日も説明会やってたってニュースで言ってた。
565非公開@個人情報保護のため:02/01/26 08:04
>>560 ご苦労さん
議員の無理難題は、「市民の要望」
だいたい無理難題言われるような仕事しかしないのが悪い
もっと陳情しちゃおっと
566非公開@個人情報保護のため:02/01/26 12:21
>>564
今度のスレはおとさないようにしよう。
BABA係長がこなくなったのは、彼の提案する
sage進行になる雰囲気がないからかなと思った。
でもおれはsageてやる必要性を全く感じない。
567非公開@個人情報保護のため:02/01/26 12:47
今の空港の下に戦争時の弾薬などがけっこう埋まっていると聞いたことがあります。
568非公開@個人情報保護のため:02/01/26 12:52
博多の言葉話せる方は誰かおらんと?
569非公開@個人情報保護のため:02/01/26 13:43
女子職員・臨職の方へ
お返しするのがめんどくさいので2/14は何事もなく
すぎさろうではありませんか。
570非公開@個人情報保護のため:02/01/26 17:27
いやだっ じぇーーーーーったい いやだ
ちょこ ほしーーーーい
571非公開@個人情報保護のため:02/01/27 01:58
>569
>570

くだらないことをカキコするな
572非公開@個人情報保護のため:02/01/27 01:58
>>571
オマエモナー
573非公開@個人情報保護のため:02/01/27 03:03
>569
義理じゃないともらえないくせに何言ってんだ?お前は。
ホントはほしいくせに。ぷぷぷ。
574非公開@個人情報保護のため:02/01/27 06:04
義理チョコ無くなったら、どうすんだよ
また、職場の楽しみ減るじゃないか
年末御用納めの、半ドン 
御用始めの 着物出勤、半ドン
鏡開き
2月は、義理チョコ これもなくなるのかーーー。いやだ
575非公開@個人情報保護のため:02/01/27 06:10
福岡市役所っていったい…(w
576非公開@個人情報保護のため:02/01/27 11:19
>>573
オマエモナー
577非公開@個人情報保護のため:02/01/27 17:20
なんか急激にレベルが落ちてきたな。
こんなことならもうここには用はない。
市民からも呆れられると思うよな。
578非公開@個人情報保護のため:02/01/27 21:30
>>577
じゃあ、あげてくれ。
579非公開@個人情報保護のため:02/01/28 00:22
>578

お前は馬鹿か、こんなことをいちいち書き込むな!

とカキコすると

>>579
オマエモナー

とまたさらに馬鹿がワンパターンのことを書いてくる。
なさけない。
580非公開@個人情報保護のため:02/01/28 01:30
>>579
オマエモナー
581非公開@個人情報保護のため:02/01/28 05:29
568でこのスレは終了いたしました、って感じだな。
582非公開@個人情報保護のため:02/01/28 06:30
>>581
オマエモナー
583非公開@個人情報保護のため:02/01/28 18:08
局長はいつまで議員をかばっているのだろう。
議員は否定しているけど、現在の報道を見る限りは
議員が局長に圧力をかけたことが事実のように思える。

局長が議員の名前を出したあと、議員からなんらかの圧力
または提示があり、「自分の思い違いだった・・・」
のような流れになったように推測してしまうな。

議員から不当な圧力があったときの報告義務はいいことだが
どこまで実効性のあるものになるのかが重要だ。
こういうことは職員のみならず議員の立場も守ることになり
ひいては市民の利益にも貢献するに違いない。
584非公開@個人情報保護のため:02/01/28 20:41
>583

市長のやる気にかかってると思う。
でも俺は現市長を信用していない。
肝心なことになると議員と考え方が一緒。
585非公開@個人情報保護のため:02/01/28 21:38
>584禿しく同意

あんな市長早くやめて欲しい。
全庁OAのトップからのメッセージの文章も幼稚。
経営管理とか言っているが、
ご自分に経営感覚がないことに気づいていない
まさに裸の王様。
586非公開@個人情報保護のため:02/01/28 21:55
>>583
外務省とムネヲみたいだな。
日本の政官癒着ってのはこういう構造なのね。
587583:02/01/28 22:02
>>584
まあみまもろうよ。
>>585
文章幼稚だけど別にいいじゃん。
文章下手な人が誤解を受ける可能性を常に持ちながら
それでもなにかつたえようとおもってやってるんじゃん。
>>586
まったくだな。
今回の件について俺の推測する事実から考えると 議員8局長2
の責任があるな。
588非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:08
西日本新聞も職員ばっかりいじめないで議員も追求しろよ!
メディアは強い者には尻尾を振って、弱い者にはさらなるい
じめをするんだよ。

東京の路上生活者を障害致死(というか殺人)させた中学2
年生の連中は普段から素行不良だったようだが、こんなのは
メディアが教諭が起こした体罰事件をまるで教諭が一方的に
悪いような報道をしてきてガキたちを甘やかせてきたせいじゃ
ないの?
ガキが大人をなめたような態度をとることについてメディア
も責任をとれよ。
589非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:11
責任とらないから「ブンヤ」っていうんじゃないか。。。
590非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:19
>585
激しく同意!

市長は本当に経営感覚もないし、今の時代に要求される市長の
器じゃない。
どう逆立ちしたって、三重県の県知事みたいな感覚を持てっこ
ない。
単なる思いつきで市政をやっているって感じ。
今の時代は信念を持って市政を司るような市長が要求されてい
ると俺は思う。
591非公開@個人情報保護のため:02/01/29 03:27
>>590
むしろ議員と官僚が牛耳ってるってわけではないの?
あの人は市長って言う看板しょってるだけ、とか。
592非公開@個人情報保護のため:02/01/29 20:26
>>585
一連の市長への批判は納得いかないな。
一個人にできることをいろいろ考えていくと、そこまでは望みすぎなんじゃないの。
マスコミの無責任な批判が粗暴な厨房を産んだ説は全く同意できるけど
一連の市長批判はそのマスコミの無責任批判と同類であるように思う。

俺の市長評価は全国の首長のまんなかよりやや上
9段階評価で中の上。俺はまだヒラで無責任な立場でいろんな視点から
複合的にものをみれるほどの情報はないので、もっとガンガンやる首長の
方がおもしろそうではあるが、今の市長を断罪できるほどの知見はないと
自重している。
593非公開@個人情報保護のため:02/01/29 23:30
>592

市長をそんなに評価するのは一つの考え方だから、それはそれで
しょうがないとして、市長も議員(議長)時代に無理難題を局長
などに言って困らせたんじゃないの?
今回の保健福祉局長からみで議員から圧力があった場合の報告義
務を設けると言っているが、自分がしてきたことを立場が変わっ
たからと言ってそんなことすると今の自民党議員たちが反旗を翻
し、今年の市長選がうまくいかないんじゃないの?
だから今回の事件についても本気で調査とか処分とかやる気はな
いと俺は見た。
594非公開@個人情報保護のため:02/01/30 19:04
>>593
全庁OAの記者発表の質疑応答をみたが
議員の方については徹底的に調査するつもりはないみたいだな。
この点は593の推察に同意。
それくらいで選挙危ない間で結論づけるのは性急すぎると思うが。
せめて、万全に職員を守る報告義務をかんがえてほしい。
595a:02/01/30 19:07
☆★楽して金儲け★☆
簡単・安心・在宅ワーク可能
興味のある方は下記をクリック!!
http://members.aol.com/hnworld/
596非公開@個人情報保護のため:02/01/30 22:42
>595

どういうつもりでこんなん貼り付けたわけ?
お前は市職員か?
597非公開@個人情報保護のため:02/01/31 22:35
田中大臣更迭が良かったかどうかは別として
ちょっと自分の気に入らないことがおこるとすぐに
「失望した」とかいって政治への不信を示すのは
一種のファッションになってないか?
完璧な人間なんかいないんだから、一番良さそうな人を
支持し続けるしかねーじゃねーか。
もっともな批判はするべきだが、もっともな批判なんてめったにみれない。
598非公開@個人情報保護のため:02/02/01 00:12
>597

ファッション?ファッショ?
あなたの意見には同意します。
でも板の趣旨と違うような気も?
599非公開@個人情報保護のため:02/02/01 05:50
>598 所詮ここは、便所の落書き壁新聞 何書こうと良いじゃないの
600関西政令市職員(休暇中):02/02/01 15:59
何だかんだいっても
全庁OAがある福岡市役所がうらやましい

601関西政令市職員(休暇中):02/02/01 16:01
600GETでした。
602もと・・・:02/02/01 19:19
で あんた 何で給食中なの?
603597:02/02/02 01:36
>>598
ファッションだよ。まあすれとはあんまり関係ないのだが
一連の市長批判と同質のものを感じたのだ。
賛意が得られるとあまりおもてなかったからうれしい。
DNAどんたくに出ていない局も結構あり。
形骸化しているな。
605非公開@個人情報保護のため:02/02/02 14:48
>597
市長のやり方に疑問を感じてはだめなのか?
君は疑問を感じてもしっぽを振って黙って付いていんだろう?

君ならば、雪印食品で偉くなれるよ。





606非公開@個人情報保護のため:02/02/02 21:26
前の方で山崎市長を評価している奴がいるがおめでたい奴だね。

山崎市長の近くにいる人から聞いたが、彼は人の言うことを
ちっとも聞かないんだって。「俺はこれまで自分の感でやってきたから
大丈夫だ・・・」だってさ。

三重の北川知事の講演を聴いたけど、ほんと羨ましく感じた。
理念とリーダーシップがあって。
山崎市長は「これからは市長のリーダーシップの時代ではない」なんて
訳の分からないこと言っているから(それならあなたが言う自治体経営って
何?市民任せってこと?)、あとは山勘があるだけなんでしょう。
それに付いていってもいいなんて思える人は頭が悪いんだろうね。
607非公開@個人情報保護のため:02/02/02 21:28
前の方で山崎市長を評価している奴がいるがおめでたい奴だね。

山崎市長の近くにいる人から聞いたが、彼は人の言うことを
ちっとも聞かないんだって。「俺はこれまで自分の感でやってきたから
大丈夫だ・・・」だってさ。

三重の北川知事の講演を聴いたけど、ほんと羨ましく感じた。
理念とリーダーシップがあって。
山崎市長は「これからは市長のリーダーシップの時代ではない」なんて
訳の分からないこと言っているから(それならあなたが言う自治体経営って
何?市民任せってこと?)、あとは山勘があるだけなんでしょう。
それに付いていってもいいなんて思える人は頭が悪いんだろうね。
608非公開@個人情報保護のため:02/02/02 21:42
今の市長が好きかどうかは人それぞれで良いと思うが
(俺は嫌いだけど)、確かに597は思慮が足りなすぎだね。
これじゃ誰でも良いって言っているのと同じだね。
609非公開@個人情報保護のため:02/02/02 21:43
今の市長が好きかどうかは人それぞれで良いと思うが
(俺は嫌いだけど)、確かに597は思慮が足りなすぎだね。
これじゃ誰でも良いって言っているのと同じだね。
610592=597:02/02/02 22:16
盛り上がりそうなので反論するぞ

>605
感じていいよ。俺だって感じることはある。
ただイコールで市長だめだとか次はもうないとかやめろ
とかいう批判につなげるのはどうかと思う
その疑問を全面に出して更迭して次の人材がよりよくなるか
どうか考えて疑問を呈するな。
一番いいのはおかしな点だけを修正してもらうことだが
部分的な批判はえてして全体的な批判として受け取られるからな。
>雪印食品で偉くなれるよ。
なんで?
煽りじゃないよね。

>593
そんなに評価って「まんなかよりやや上」がそんなに評価になるのか?
あなたの思う適正な評価はどうなんだ?あいまいな評価でなく
おれ以上に具体性のある評価を教えてくれよ。
後半部分反論ないです。
611592=597:02/02/02 22:17
>606
俺のことか?
この程度の評価でおめでたいやつにいなるのか
自分の目で判断せず、またぎきの話だけをソースにだめだと思うのはどうなんだ。
おめでたくないのか?ほかにもいろいろな情報に基づいてるんだろうが
2つのソースだけで全否定してるわけじゃないよな?
おまえの発言の非礼さにあわせて回答するが
自分のいるところの現実を見ずに頭から否定し、
隣の垣根ばかり青く見えるやつは頭が悪いんだろうね。

これは一般論だが市職員基本的には市長についていかないといけないんじゃないの?
(基本的にだぞ、なんでもついてけっていってるわけじゃないぞ)
もう一発あおり入れようかと思ったがやめる。

>608
誰でもはよくないよ。
もっともな批判をすべきといっているのに
なんで「誰でも良いっていってるのと同じ」になるんだ??
どの部分について思慮が足りないっていってんるだ?

俺の主張まとめ
●大衆の破壊衝動などにもとづく、上に立つ人間を引きずりおとそう
という傾向は要注意だ。
●感情的ではなく、建設的な批判をすべきだ
●批判するなら代案を出せ。現市長やめろという以上次の人材は
もっといい奴が来ることを保証しろとまではいえないがそこまで
考えて批判してるのか?青島都知事現象を生む土壌形成につながってないか?
612非公開@個人情報保護のため:02/02/02 23:22
局長何人かをを市民オンブズマンにまかせ、人事を民間の機関に任せてみたら面白いのでは?
613非公開@個人情報保護のため:02/02/03 02:43
>>611
芝生
614非公開@個人情報保護のため:02/02/03 21:33
>611
代案がない奴は、市長にだまって付いて行けって意味か?
おめえもそうなのか?
615非公開@個人情報保護のため:02/02/03 21:53
なぜ福岡市は年齢制限低いのだろう・・・
616592=597:02/02/03 22:47
>614
まあそうだ。
っていうか市長は市民から信託を受けた執行機関の責任者だから当然だろ。
代案があっても最終的に市長が受け入れなければ、市職員は給料分の仕事は
せんといかんやろ。

念のため言っておくがたとえば首長が不法行為を働いているときにそれに
対しての代案が思い浮かばなくてもついていけという意味じゃないぞ。
そういう例外的なことは別だぞ。

あと俺は市長と業務的なことで接する立場にいるほどえらくはない。
下っ端だ。
617非公開@個人情報保護のため:02/02/04 20:24
きょうは DNAどんたーく 
市民のために、意識改革進めましょう
「俺達もやればできるじゃん」って思った、今日でした
618非公開@個人情報保護のため:02/02/05 14:06
公務員試験板へも行け。
619非公開@個人情報保護のため:02/02/05 15:20
職員数をせめて現在の2/3にしてほしい。
年休制度の廃止。日帰り(通常の就業時間内)出張費の廃止。
620非公開@個人情報保護のため:02/02/05 16:00
市職員の天下りはもうやめたほうがいいんじゃないの?
結構たくさんの人がいろんな所に天下りしてるし。
こういう事実こそ西日本新聞がとりあげるべき内容じゃないの?
市職員はこういうこと書かれるとやっぱり怒るの?
621今日の朝日にでてた。:02/02/05 19:01
「行政経営」の必要性は、世界的にも指摘されている。
日本でも、三重県や福岡市など、先進的に「行政経営」
に取り組んでいる自治体もある。

これについては現市長の功績といえるな。
622非公開@個人情報保護のため:02/02/05 20:25
天下りしてはじめて一流民間企業に就職したときと生涯賃金が並ぶんだろ。
給料の安いと優秀な人材は集まらなくなるよ。
ホントに奉仕の精神だけで公務員になるわけじゃない。
世間は良く騒いでいるが、天下りってどういうところが悪いのかいまいちよくわからない。
「癒着」と「現実的な対応ができる」って紙一重みたいなものだろ。
623非公開@個人情報保護のため:02/02/05 21:42
>621

あはは。三重は分かるけど、福岡がどうして入ってるんだか?
記者が裏付け取材せずにイメージだけで記事にしたんだろう。

経営経営と念仏のように唱えているけど、福岡市はまだ何もやってないよ。
DNA運動だけで力が尽きている状態。
他の都市がたいてい出しているバランスシートさえ出来ていないよ。
行政評価もやってないよ。

624非公開@個人情報保護のため:02/02/05 22:02
>622さんへ
天下りが良いはず無いよ。
公務員を長年やってた奴はほとんどが民間で役に立たない。

でも何で民間が実務で役に立たない天下りを
受け入れるかというとただただ役所の情報が欲しいからだ。
また役所が持っている様々な規制なんかで融通を利かせてもらう
のが目的って会社も在るだろう。

そんなことで正当な自由競争ができるかな?
あらかじめ情報を得ている会社と何も持たない会社が。
逮捕された総務企画局長が建設会社に天下りしていたとしたら
どうなっていたと思う。考えただけでも空恐ろしいだろう。
市民のための施策ではなく特定企業のための施策になってしまう。
結局コスト高になり、ツケは国民にまわっていく・・・。

確かに給料が安いと良い人材が集まりにくいだろうね。
今でこそ公務員は持てはやされているけど、
バブルの頃は、公務員なんてあほくさって感じだった。
優秀な奴は確かに民間に行ったたように思う。

でもそれでも我が福岡市役所は揺らぎもせず
仕事もまわっていたんだぜ。

もっと切れ者の福岡市役所にしたいなら、公務員自体の給料を
上げることにして、
天下りは不正の元だから廃止すべきと思うよ。
それと仕事の出来ない奴は首にする制度もいるだろうね。



625619:02/02/05 22:06
ばかじゃない。年休制度は労働法規で基本的な権利として
認められているんだよ。これは公務員に限った事じゃない。
626非公開@個人情報保護のため:02/02/05 23:40
>619

職員数を現在の3分の2にしろっていうけど、今のサービス
を維持したままできるわけないだろ。
単純計算でいくと今行っている事業を選別して、業務量を3
分の2にするしかない。
事業は増えることはあっても廃止はなかなか難しいよ。
今の事業でこれは要らないというようなものがあれば言って
見ろよ。
627非公開@個人情報保護のため:02/02/06 00:52
>>626
議員に擦り寄ってる幹部連中の首は切れないのか?
age
629hiki:02/02/06 09:45
>>626
組織と、やり方変えればできるさ!
事業数の問題ではないでしょう!!
役職減らす、権限おろす、職員の自己責任重視、
人事の訳わからん閻魔帳なくす、
行管、財政は調整に徹する、
総務企画局の企画部門、各局の企画部門は
調整(とりまとめ)機関やめてきちんと企画をする、
科学的なバックデータとして統計部門を強化する、
議会答弁は所属長がつくる、
あいさつ文もスピーカーが自分で考える・・・
どうよ!

630非公開@個人情報保護のため:02/02/06 17:57
>>629
基本方針は賛成できるが、その改革への方法手段を考えると
現実性はうすいんだろうな。
631非公開@個人情報保護のため:02/02/06 19:07
>>624

>公務員を長年やってた奴はほとんどが民間で役に立たない。
それがとりあえず事実としても、そうでない人が天下りしてるんでしょ。
(局長クラスまでいって情報と人脈を持つ人とか)
ならば民間もその人に払う給料に見合うリターンがあるということで
雇っているのだから、その辺はフィフティフィフティじゃない。

その人が人脈や情報を使って、公共価格を漏洩する温床になってしまう
可能性はあるが、法令等の知識を運用して適正に民間企業が活動しやすく
なるという可能性もあるでしょ。
本来、行政と民間は協力して活動すべきであって(賄賂等は論外だよ)
わかりにくい行政のシステム経験者を民間企業が受け入れたとしても
そんなに不思議な事じゃないよ。
いやいや受け入れてるかもしれないけど、それを越えるメリットがあるから
やっているはずだろ(それが不法なものなら、論外だよ)

指摘する弊害は当然誰しも分かるもの。それはふまえているけど自分は
上のようなことを考えているので「一概に悪いともいえない」と思う。
(まったく悪いところが無いとは言ってないよ)ないよりあった方が
いろいろ合理的に廻るとは思ってるけど。

624サンの具体例だと天下りが悪いって言うよりも、市役所やめた人に情報を
漏洩したり規制を融通する職員の存在の方に責任があるのでは?
天下り=悪 という構図とは別に俺はこちらの方が問題の本質だと思う。

またその弊害をおそれるなら、我々市役所職員は中途退社したあと
福岡市と関連のある企業への就職ができなくならない?

結論として就職は自由!職員の秘密漏洩、不法処分は厳罰というところだ。
632天下り反対:02/02/06 21:41
友池元助役はアビスパの社長だが、サッカー好きやったんか?J2に落ちたけど
桑原元市長は博物館の館長だが、骨董品に詳しいんか?
633天下り反対:02/02/06 21:42
友池元助役はアビスパの社長だが、サッカー好きやったんか?J2に落ちたけど
桑原元市長は博物館の館長だが、骨董品に詳しいんか?
634624:02/02/06 22:00
631さんの言わんとすることも分かるよ。

問題は、不正な天下りと631さんの言う社会的に有効な天下り
の区別を付けにくい事だね。

事実天下りを巡る不正や弊害があまりに多いでしょ。結局税金の
無駄遣いにつながっている。
だから僕は、この際いっさいの天下りを廃止した方がこの国には良いと思う。

「職員の秘密漏洩、不法処分は厳罰」という方法もあるけど、
今だって守秘義務はあるのに歯止めになってないよね。
今の職員にとっても将来の天下り先にはいい顔しておこうって
気持ちが働いても不思議はないからね。

優秀な公務員を集めるには天下りも必要って意見のようだけど
それはそれで別の方法を考えた方がいいんじゃない?

僕も公務員だから、退職後の就職は気になるってのが本音だけどね。
635非公開@個人情報保護のため:02/02/06 22:08
私は629:hikiさんの考え方好きだな。

福岡市も経営管理やってるなら、DNAどんたくでお祭り騒ぎ
ばかりしてないで、そういうことに手を着けて欲しい。

三重県は、北川知事の考えで、人事や財政はあくまで裏方の調整役として
の位置づけになったらしいね。かなりの抵抗があったらしいが。

僕は人事や財政のひとが何でえばっているのか分からない。
あの人達がなにか新しいアイディアや企画なんかを生み出したなんて
聞いたことがない。ただ人事にいたってだけで偉くなるのはヘンじゃない?
636非公開@個人情報保護のため:02/02/06 22:30
>635
>あの人達がなにか新しいアイディアや企画なんかを生み出したなんて
>聞いたことがない。ただ人事にいたってだけで偉くなるのはヘンじゃない?

人事や財政は企画を生み出すところじゃないと思うけど。
思い違いしてるんじゃないの。
637非公開@個人情報保護のため:02/02/06 22:36
>629

あなたの言う方法で職員が3分の2にできるとはとても思えない。
俺も思いつかないがもっと抜本的な事をしないと無理。
638592=597:02/02/06 23:02
592=597だけど、そろそろ有効な反論が聞きたい。

これは邪推なのだが、政令市の市長である以上全国の中で低い
ランクに位置づけされるはずはない。という見方もできる。
(もちろん集票能力と行政能力というのは別個のものだから
集票能力は高いが行政能力が低いという事も十分あり得るが。)
そのような中 現市長=中の上 という評価はむしろ低い評価という
というのは客観的に判定できると思う。
(現市長じゃねーぞ、政令市長だぞ)

であるにもかかわらず現市長=中の上に対して反発があったのは
他の一般の首長と客観的に比較することもなく現市長=悪という
思いこみを全く検証できてないからではないのか。
639非公開@個人情報保護のため:02/02/07 14:52
一般論として、公務員のぬるま湯に何十年もつかっていた人が、民間で使える人材
だとは考えずらい。
天下りとしてあきらかに悪い部分しか出てこない。
コスト削減もできないような人達が民間にいって使えるとは思えない。
実際に、優秀な人も少しはいるけど、正直言って天下り制度は廃止すべきだね。
コスト削減はそこから始めてくれ。
640非公開@個人情報保護のため:02/02/07 15:08
市職員の天下り先は多岐にわたる。
あまり具体的な団体や会社名を出すと、ムキになりそうだね。
アビスパや博物館はまだまだ序の口。
641非公開@個人情報保護のため:02/02/07 21:02
俺が思うに、592=597氏は山崎市長本人ではないか?
頭悪そうだし。
642非公開@個人情報保護のため:02/02/07 21:09
640さん。どんなとこに天下っているのか少しだけ教えて。
そうすれば、天下りが適正な能力を認めたものなのか、
市との癒着なのか631もわかるでしょう。
643非公開@個人情報保護のため:02/02/07 21:14
>636
人事制度の改革や財政赤字解消のために
何か良いアイディア(企画)を出したのか
って意味ですが、何か?
644アホの坂田:02/02/07 21:20
>638
だいたい市長を含めて政治家ってのは、宗男のように
レベルが低いんじゃないか?

低い人間の集まりで中の上だったら、かなりアホじゃないか?

>他の一般の首長と客観的に比較することもなく現市長=悪という
思いこみを全く検証できてないからではないのか。

キミは他の首長との客観的な比較ってやつをどうやってしたんだい?
それをまず教えてくれよ。
645非公開@個人情報保護のため:02/02/07 23:02
当然の事だけど、在職中の担当によって天下り先は異なります。
市職員は自分の首をしめることになるから天下り先はおおやけには言いません。
先輩達がどこにいったかはすぐにわかるので、市職員は発表して下さい。
646非公開@個人情報保護のため:02/02/07 23:29
>644

後半部分は全くそのとおり
647非公開@個人情報保護のため:02/02/07 23:52
今年のDNAどんたくはどんな感じだったかをどなたか
教えていただけませんか?
648非公開@個人情報保護のため:02/02/07 23:55
631が言うように、市職員が実力を買われて天下ったのなら、
どこに天下ったか市民に公表すべきでは。

でもそれはなかなか出来ないだろう。癒着がばれるからね。
649非公開@個人情報保護のため:02/02/08 00:02
>647
まともなのもあったけど、仮装行列みたいのも多かったよ。
ただ、どれも発表のための準備にそうとう時間がかかっただろうな
と思われた。よっぼど暇か通常業務をさぼるかしないと時間が
捻出できなかったと思うよ。これって本末転倒かも。

さて、勤評にDNA運動の実績評価が入ったが、肝心の人事課は
DNAどんたくに出てなかった。DNAを勤評に入れると
判断した部署がDNA運動に熱心でないんだもの。彼らの勤評には、
DNA運動について何て書いてあるのか見てみたいね。
650非公開@個人情報保護のため:02/02/08 00:02
お前ら市職員ならもうちょっと本質的な話しろ!市民レベルの話するな!!
651非公開@個人情報保護のため:02/02/08 00:03
本質的な話ってなんじゃらほい?
652592=597 :02/02/08 00:48
>>641
違うよ。ホントでもそうだというわけはないがな。
的外れな推理するお前の方が頭悪そうだ。

>だいたい市長を含めて政治家ってのは、宗男のように
>レベルが低いんじゃないか?

とりあえずこれは反論する必要なしと判断。

>キミは他の首長との客観的な比較ってやつをどうやってしたんだい?

まず話がずれている。
俺の主張のポイントは客観的な比較無しに感情論だけで批判するなよ
ということで、俺が客観的に検証して優秀だといえてるわけではない。
あえて言うなら
福岡市の人口が増えていること。
福岡市の総生産が日本の平均値と比べて低くないこと。
元気な都市として評価されていること(なんかの雑誌)
行政改革で某誌にとりあげられていること。
現市長の政策で表立って大きな失策がないこと。
(リバレイン・人工島は今までの尻拭い)
とまったく大したことはないが、現市長否定派はこの程度の
指標もあげれていない。
政令市以外は県庁の中に入れて欲しいですね。
キリがないので。

…失礼しました。政令市でしたね。
ごゆっくりお話しください。
654非公開@個人情報保護のため:02/02/08 01:40
県が削減方針出したんだから、市もださないとね。
不必要な人間、数え切れないほどいるし。
県のリストラは甘ったるいから、市はもっと大々的にお願いします。
655非公開@個人情報保護のため:02/02/08 06:09
我らが市長 SBC 人工島 見直しすると公約したような
国際会議場 建設やめると言ったような気がするが
依然 着々とすすんでますね 工事

>>652
http://www.machibbs.com/kyusyu/bbs/read.cgi?BBS=kyusyu&KEY=1003975062
ここに来たらいいよ。山崎めちゃくちゃにたたかれているから。
>>福岡市の総生産が日本の平均値と比べて低くないこと。
元気な都市として評価されていること(なんかの雑誌)

それは桑原前市長の実績

>>行政改革で某誌にとりあげられていること。

それは知らなかった。

>>現市長の政策で表立って大きな失策がないこと。
(リバレイン・人工島は今までの尻拭い)

それは現市長はほとんど何もやっていないから、
失策の犯しようがないですな。
658非公開@個人情報保護のため:02/02/08 18:43
市職員は先輩達の天下り先をさらして、自分の身を正せ!
自分たちも天下りしようとしてるわけではないだろうな!
659アホの坂田:02/02/08 22:15
>652
>まず話がずれている。
>俺の主張のポイントは客観的な比較無しに感情論だけで批判するなよ
>ということで、俺が客観的に検証して優秀だといえてるわけではない。

なんのこっちゃ??お前もようわからんで中の上って言っとるじゃんけ。
それも感情論じゃないんか?パーかお前は。
660非公開@個人情報保護のため:02/02/09 00:30
ここ最近投稿が多いような気がする。
みんな全庁OAには書き込まないのかな?

>656
掲示板を紹介していただいてありがとうございました。
ああいう掲示板があるのを知りませんでした。
読んだら面白かったです。
>>30qほどしか離れていない佐賀県の鳥栖市にプロサッ
カーチームがあったので福岡もそのチームを応援すれ
ばよかったのに、わざわざ福岡にチームを誘致したの
は両方のチームにとって良いことではなかったと俺は
思っている。

これって市民が50万人も署名したんじゃなかったか?

今の市長は早く辞めてもらいたい。「福岡を変えよう」
とか何とか偉そうなことを言って当選したが、
福岡市はあれから何か変わったか?
そして、桑原前市長に勝る実績を一つでもいいからあげたのか?
当選した経緯からも、現市長が後世の笑い者になるのは間違いなしだと思います。
662非公開@個人情報保護のため:02/02/09 16:56
行政、経済、法律
どれで入っても一緒?
行政の方が偉くなれる?
663非公開@個人情報保護のため:02/02/09 17:07
>>659
お前その下まで読んでないだろ。
664非公開@個人情報保護のため:02/02/09 17:24
>>634
結局はやってみないと分からないからね。
天下り維持して秘密漏洩、不法処分は厳罰としたときと
一律に天下り全禁止したときの総効用どちらが高いかということは。

でも634サンは
>またその弊害をおそれるなら、我々市役所職員は中途退社したあと
>福岡市と関連のある企業への就職ができなくならない?

に答えてないよ。これを禁止しないと同じことでしょ。
天下り反対派でこれへの回答はまだ見てないな。
665非公開@個人情報保護のため:02/02/09 21:11
>664
どいでもいいけど、そんなに天下りを賛美するなら、いままで君の先輩達が
どこに天下りしたかを出来る範囲で書いてみたら?

職業選択の自由はもちろん認められるけど、関連ある企業への就職を禁止すべき
だと市民は思ってる。それが天下り禁止の意味だよ。
666アホの坂田:02/02/09 21:43
>663

下はもちろん読んだよ。読むに値しなかったが。657さんにすでに
論破されているがね。

俺が言いたいのは、自分も客観的な検証をやってないっておまえ自身も
言っているのに、市長批判派を客観的でないと避難しているのは
おかしいじゃないかってこととだ。

俺がなぜ批判派かというと、山崎自身と話す機会があったのだが、その見識に
疑いを持ったこと(ここではその内容は言えないが)。

人工島を見直すと公約して当選しておきながら、
結局、何も変わらずそのままになっていること。

それと、もう3年が過ぎたが“客観的に見て”これといった実績がないこと。
実績と言えば、DNA運動と出前講座、とMay I Help You?運動
ぐらいか?アホかって感じだろ?このなかでも、(俺は市職員だから分かるが)
DNA運動もかなり適当だよ。何もやってないのに、鉛筆ナメナメ、作文書いて
発表しているところも多い。その程度の実績の市長に再選して欲しいなんて
思うはずがないだろ。お前は何が実績と思ってるんだ?人口が増えたことか?
667592=597:02/02/10 02:57
>>666
話しずれてるぞ。客観的な論評無しに、おれが市長批判派を
批判するのはおかしいというのならわかるぞ。

それと657さんに論破されたともおもってないよ。
あと人工島は見直した結果継続ってことになってるんだから
公約違反じゃないだろ。見直し=やめるじゃないよ。
このへんの錯誤自覚してないのはどうかと思う。まだ言い分あるだろうけど。

実際問題として人工島やめたら今までの投資がほとんど回収できないだろ
前の方でもそういう意見が出てたとおもうけど。

これといった実績がないっていうのは受け取り方の問題だろ。
その程度の市長と簡単に切って捨ててるけど、なんか夢物語みたいな
改革を実現できるスーパーマンみたいな人間っているのか?
とりあえずオレは石原都知事はかなり高く評価してるのだが
あれだけの人材はそうそういるもんじゃないよ。

659の書き込みからすればいくらか紳士的な書き込みに近づいて
いるのは評価しておく。
668非公開@個人情報保護のため:02/02/10 08:07
天下れ。
669非公開@個人情報保護のため:02/02/10 09:05
>>667 これまでの投資 回収できると思っているのか
どぶ、いや博多湾に金を捨てるようなもんだ
博多湾か博多港開発か福岡シティか知らんがね

何故北九州スレと統合しないの?
閑古鳥スレ2つもあったって仕様がないよ?
671非公開@個人情報保護のため:02/02/10 09:24
>>670
いっそのこと道庁スレと統合しない?
カキコガ増えるよ。
>>とりあえずオレは石原都知事はかなり高く評価してるのだが
あれだけの人材はそうそういるもんじゃないよ。

何のかんの言っても桑原の方が良かったって市民は思っているよ。
桑原は名市長だったと全国からもたたえられている。
一方山崎。「福岡を変えよう」
とか何とか偉そうなことを言って当選したが、
福岡市はあれから何か変わったか?
そして、桑原前市長に勝る実績を一つでもいいからあげたのか?
「市長になりたい、なりたい」だけの人間ではなかったか?
多くの市民をだますだけに終わってはいないか?

よく考える必要がある。
結局こういうことだろ?
「修猷館の先輩にあることないことけちをつけ、
多くの市民をだまして当選したが、何にもやることやってなくて
公共事業の見直しもしたが、結局桑原が正しくて、
DNAだと訳の分からん事やってお茶を濁す。
そしてまた再選狙うだと?」

俺は山崎市長に
『恥じを知れ』と声を大にして叫びたい。
桑原さんもバブル期はいい市長だったが、
イベント好き&箱もの好きなので今のご時世には向いてないと思います。
一市民の意見。

山崎さんはよくわからん。
675592=597:02/02/10 18:03
>>669
ここでやめたら赤字は確実。
さいごまでやっても赤字の可能性がある。

>何のかんの言っても桑原の方が良かったって市民は思っているよ。

桑原さんがおちて山崎さんがとおった選挙はどう評価してるの?

60%位の市民はどっちでも良いと思ってるんじゃないの。
20%が桑原さんが良い派で
20%が山崎さんが良い派
選挙を決定づけたのは60%のなかになんとなく山崎さんを選んだ
人が多かったということだと思うが。
6764級 ◆./95naVw :02/02/10 21:08
>>670
北九州市のスレはともかく、
福岡市のスレは最近大盛り上がりじゃないの。
ウラヤマシイヨ。
★★ 宣伝 ★★
モーニング娘祭り開催中です。
モーニング娘の着替え画像中心ですが、なぜかハメ撮り画像まで・・

トラフィックの軽いスポーツ板に入り口を設けました。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1012133721/267
678アホの坂田:02/02/11 00:55
>667
>客観的な論評無しに、おれが市長批判派を
>批判するのはおかしいというのならわかるぞ。

そーゆーこと。こっちが感情論ならおまえも感情論ってこと。
やっとわかった?
679592=597:02/02/11 01:16
>>678
やっとわかった?ってそのへんの行き違いはお前の責任だろ。
こっちは善意的にこういうことか?ってきいてるのさ。

おれは市長マンセーではなくニュートラルだからお前の反論はあたらないぞ。
この一連の話が始まったとき批判派は「市長は何もしてない」
というくらいしか依るものはなかった。
おれはそれなりの論拠をあげた。
お前は否定されたっていうけど、あの時点での話ではないし
否定されたとも思っていない。
オレは一応控えめに「客観的にいってない」とはいっているが
すくなくともあの時点での否定派よりは客観的論拠をあげている。

話がずれたが「客観的論拠無く批判するのはやめよう」という批判
は、相手の主張に客観的論拠がないことを指摘することが十分な
論拠だろ。

おれはこうこうこういうすばらしい点があるから批判するなっていって
るわけじゃないぞ。

まだおきてるか?
680非公開@個人情報保護のため:02/02/11 01:21
>679
>おれは市長マンセーではなくニュートラルだからお前の反論はあたらないぞ。

とてもニュートラルとは思えない書き込み。
681592=597:02/02/11 01:33
>>680
否定してるのをつぶしてるだけで、オレとしては中の上くらいに
評価してる。といっても有効な批判があれば鞍替えする。
なんでニュートラルに見えないか教えてくれ。
もうちょっとおきてるぞ。
682非公開@個人情報保護のため:02/02/11 13:46
開発事業が市長の任期を越えて行われる場合、誰に責任があるんだろうね。
人工島にしても、リバレインにしても、九大の移転にしても、前の市長が方針を示し、
議会が同調してるよね。

実際、山崎市長が就任してからは、もう戻れないところまで事業は進捗してたから、
事業見直しといっても、事業費もかなり打ち込んでて実質中止は不可能、出来るのは
、せいぜい規模の修正程度だったよね。

それを山崎市政の失敗というのは、あんまりかな、どちらかというと尻拭いに終始
した感が強い。もちろん前市長もまだ続けていく意志はあったんだろうけど・・・

市長は自分の任期を極端に超える開発行政を推進する権限はないと考えるべきじゃないの。
新福岡空港なんて、事業化が実現したとしても、将来にどんな禍根を残すかしれたものじゃないよ。
山崎市長ねえ。財政再建を成し遂げたいなんていってるけど、
何にもやれっこないよ。小泉首相ではないけど、
改革とは必ず誰かに痛みを伴うものだ。
しかるに、山崎は誰かが抵抗するような改革に着手したか?
そうではないだろ?また、そういうことをやれるタイプでもない。
今の首長は改革を唱えて当選したが、もともと改革に程遠いタイプの
政治家であることに早く気づいてもらいたい。
684非公開@個人情報保護のため:02/02/11 16:15
>683
○月ならやってくれるYo!!
>>桑原さんがおちて山崎さんがとおった選挙はどう評価してるの?

60%位の市民はどっちでも良いと思ってるんじゃないの。
20%が桑原さんが良い派で
20%が山崎さんが良い派
選挙を決定づけたのは60%のなかになんとなく山崎さんを選んだ
人が多かったということだと思うが。

現在ではそう思う人が多いと思うよ。
686非公開@個人情報保護のため:02/02/12 19:55
新空港必要と国土交通省の役人がいってたと
各紙に出てたな。朝日だけは根拠がないといっていたが。
オレも佐賀空港や北九州空港に現空港の肩代わりをさせれば
新空港は必要ないのではと思っていたが、今日の記事を
みて必要なのかな・・・に傾きつつある。
700万人の機会損失はおおきいよな。
687アホの坂田:02/02/12 22:37
>592=597
やっと分かったのかと思っていたが、679を読んでると
まだ分かってないようだな。

わかりやすく説明するぞ。最後だからよく聞けよ。
お前はひろたろうを中の上って言っているだろう?
その中の上ってヤツは客観的にどうやって算出したんだ?
計算式でもあるなら示して見ろよ。無いだろ。

結局それはお前の主観だろ?つまりお前も充分主観で物言ってんだよ。
だから、市長批判派に対し、客観的に批判しろとかおまえが言うのは
筋違いってもんなんだよ。

ところで、2月11日はずいぶん夜更かししていたみたいだな。
寝不足は体に悪いから気を付けろよ。
688592=597:02/02/12 22:46
やっぱりお前は勘違いしてるぞ。
オレの主張の核は廣太郎=中の上じゃなくて
客観的な論拠がないのに批判するな。だぞ。

大した論拠もないのに中の上っていうなという主張はわかった。
そのばあいはオレの示した3つくらいの論拠が反論してるけど

でおれのメインの主張は客観的な論拠がないのに批判するなだからな
こっちについてはお前は同意するのか。

体調に気遣ってくれてありがとう。たまの休みだからな。
タイミング良すぎるけど、はってたわけじゃないぞ。

689非公開@個人情報保護のため:02/02/12 23:59
>686
九州地方整備局長がいってたって書いてあったな。
内容は詳しくないけど、あくまで立場で示した見解だろう。
出世して、航空局長(でよかったかな?)、審議官になればそうは言わないと思うぞ。

たぶん需要予測ってのは、積み上げたものでなく、今までの右肩上がりの傾向を
さらに延ばしたものではないだろうか。
とすると、やはり過大傾向に予測していることになるのではないか。

それと、北部九州はハブ空港の要素をもっているなどとも言ったと書いてあったが、
ハブ空港は国に1〜2つ程度で十分だろう。
となれば首都圏と関西圏、大目に見ても中京圏で、北部九州は論外、地方空港である
のはしょうがないんじゃないの。
やはり新北九州空港が開港間近の今、論じるのは早計ではないだろうか。
690アホの坂田:02/02/13 00:22
>592=597
支持するにせよ支持しないにせよ、何となくではなく
きちんとした理由を示せって言いたんだろう?

そう言いたい気持ちは俺も理解できるよ。でもお前も
大した論拠を示さずに市長を擁護していたので
ちょっと意見したまでさ。

ただ2ちゃんねるは、自由気ままな落書き帳だ。
客観主観入り交じった様々な意見が見られるのが
面白いんではないかな。
全庁OAのような“よそ行き”とは違ってね。



691592=597:02/02/13 19:56
690同意。
もし先輩だったら無礼な言葉遣いをしてしまってすいません。
692非公開@個人情報保護のため:02/02/13 20:07
今日 加茂さんの過労死のびら配ってたな
以前は、過労死する程だったけど
今は火が消えたみたい
借金で火の車だけどね。財政・・
693686:02/02/13 21:05
689の意見を読んでまたもぐらつく漏れ。
どっちだーーー
どっちっが正論なんだーーー
694非公開@個人情報保護のため:02/02/13 22:05
特別顧問に、外務省OB就任らしいね。

これって完璧な天下りだと思うが、どのマスコミも批判してないのはなぜ?
695非公開@個人情報保護のため:02/02/13 23:19
>694
天下りってのはさ、高い給料もらって、楽な仕事して、さらに高い退職金もらうということで
定義できればさ、今回のは当てはまるのかね?
高い給料と、退職金はもらうのかね?そこがポイントだよね?
696非公開@個人情報保護のため:02/02/13 23:28
>693
そうなんだよね、そこが論点なんだよ。
福岡県内に2空港、近傍の佐賀に1空港あるのに新たな空港がいる?
ホントかな?というのが一般市民が感じる意見でしょ。
ただ単に公共事業を県内に落として欲しいだけじゃないの?って思うよね。
そこを新聞に論じて欲しいんだけど、その能力は新聞社にはなさそう。

1空港それも国際空港にならない規格を作るのに1兆円だよ、
もちろん公共事業だけではないけどさ。

役所とかの理屈だけじゃなく、世論からの合意形成が出来ないと、
そこを新聞社とかマスコミに頑張って欲しいね。
特に地元マスコミには・・・
697非公開@個人情報保護のため:02/02/14 00:11
>689
>696

私も同意見です。
698非公開@個人情報保護のため:02/02/14 04:01
市の女子臨時職員は、
6ヶ月働いて、3ヶ月失業保険もらって、
を繰り返しているそうですがほんとですか。
組織的に。
699非公開@個人情報保護のため:02/02/14 20:42
>>698
うそです。
2ヶ月働いて2ヶ月休みが基本です。
失業保険が降りる条件は満たしてないかと思います。
700非公開@個人情報保護のため:02/02/14 21:01
天下り批判=庶民のひがみ ワラ)
701非公開@個人情報保護のため:02/02/14 21:28
>700
庶民=福岡市職員 ワラ)
702非公開@個人情報保護のため:02/02/14 21:33
>特別顧問に、外務省OB就任らしいね。

いま最も叩かれている外務官僚OBを
この時期に顧問にするなんて、山崎ってやつは
なんてセンスの良いヤツなんだ。

しかし、総務企画局長も37才の財務省官僚連れてきたし
山崎はキャリア好きなんだな。地方分権もなにもあった
もんじゃないな。
703非公開@個人情報保護のため:02/02/14 22:26
「投資見込み金額」と「長期的視野を含んだ効果の期待値」
をくらべて後者が勝るなら作った方がいいし、前者が勝るなら作らない方が
いいと思う。
兆レベルの話なら調査に何億かかかっても仕方ない。
新聞はそれなりの機関で、人工島にしても新空港にしてもホントに
必要なのかどうか検証できる能力を持っているはずだ。
そして役所とは違い、それを一般に伝える能力を持つ。
しかしそれをせず、いたずらに風評をあおるような記事立てにしている
のはホントに情けないことだ。

世論が必ずしも正義ではないので世論を至上主義にする必要はないと思うが
できることなら世論も納得できることが望ましい。

明らかに損しそうなのに、大規模施設を作ることを自己拡大の手段
としてやってしまったり、無いと信じているが個人的な利益の手段
の為につくったりするのはいうまでもなく背信行為だ
特別顧問についてもっとも重視すべきは彼が福岡市に
メリットをもたらすかどうかだろ?
現段階での先入観による批判も全く的外れとはいえないが
今結論は出せないな。
でしょ?

そういえば総務企画局長はここで叩かれないな。
全庁OAの書き込みしかオレは知らないが。
705暴政令嗣:02/02/14 22:44
福岡市は政令市の中で官僚すくないってきいたぞ。
それでも702に小馬鹿にしたかのようにかかれる市長って・・・

福岡市民やマスコミはそんなにさわいでるのか・・・
706非公開@個人情報保護のため:02/02/14 23:44
外務省事務次官OBが特別顧問に就任って何するの?
新聞読んでないし、誰か教えてよ。
707非公開@個人情報保護のため:02/02/15 02:05
 決まってるじゃん!
 金かけてレセプションやら,式典ばするとでしゅ!
708706:02/02/15 23:23
で何という特別顧問?
709非公開@個人情報保護のため:02/02/15 23:44
全庁OAの掲示板で顔文字使っても良いと思います。過剰なレベルにならなければ。
しかしあの書き込みは何が言いたいのかよく分からない書き込みに対し
一定の方向性を示したという点で高く評価できる。
710非公開@個人情報保護のため:02/02/16 00:01
>709
すみませんが、何のことを言ってるのか全然わかりません。
全庁OAで何かあったのですか?
711非公開@個人情報保護のため:02/02/16 00:34
日経新聞にDNAを前向きに評価してるような記事が出てたな。
市民病院のアフターフォローについてかかれていた。
港湾局の荷物状況をHPで確認できるのはDNAなのかな?
712非公開@個人情報保護のため:02/02/16 00:49
福岡市の財政は2兆円近い借金があったと思うが、今のような市政を
ただ続けていいのだろうか。
国と地方併せて700兆円の借金、国債の格付けはあのイタリアと同じ、
失業率は今までに無いような高さ、フランスとかは10%ほどの失業率
って言うけど国債の格付けは日本よりは上、日本の年間の収入は50兆
円しかないのに年間30兆円の借金をして支出は80兆円を続けている。
本当にこんなことでいいのだろうか。
アメリカは密かに日本が破綻した場合のことも考慮に入れているとの
こと、このままではダメと分かっていても自分はどうにもできない。
このような国になるとは10年ほど前には思いもしなかったのに。

713非公開@個人情報保護のため:02/02/16 00:51
東京の大学からUターンしてる人います?
714非公開@個人情報保護のため:02/02/16 13:30
>712
予算書見れば分かるけど、市債増大の原因は小渕内閣から始まった公共事業の大盤振る舞いですよ。
補助事業は事業費の半分は国からの補助金だけど、残り半分の市の支出のほとんどは市債(借金)
で支出するようになってるよね。

公共事業で道路なんかの公共施設を整備すればするほど、借金が増えていくって訳、でもその裏返し
として道路とか公共施設の整備がどんどん進み、便利になったってのも実感できるよね。

ただ問題は、今後もこのような公共事業を続けていくかどうかだよな。
国が金をくれるからって、その分借金を繰り返していけるのか?
また、まだ未整備の公共施設は整備しなくてもよいのか?
整備中であとちょっとで完成の施設の完成時期を後送りに出来るのか?

その辺の覚悟を決めて補助金もらうのか、もうやめちまうのかの、議論をしないと
ただ借金はこれ以上しちゃダメ、という話には説得力がないよ。
715非公開@個人情報保護のため:02/02/16 13:52
>>714
基本的には賛成なんだけど、自分も含め今の市民がおそれて
いるのは行政の財政が破綻して市の信用イメージが失墜する
ことから来るさまざまなデメリット。
無理なく返せる範囲の借金であればいいのだけど、今の状況は
破綻直前なのではという意識を多くの人が持ちつつある現状では
「もうとにかく借金はやめよう」がでてくる。
この辺は世論を説得できる最低限の情報を目に触れるとこにおくのも行政の責務だ。
基本的には賛成だよ。行政の財務破綻は絶対悪。

福岡県の赤村は再建団体からの努力が評価されているが
責任ある自治体としてはまず再建団体にならないことが第一だ。
716非公開@個人情報保護のため:02/02/16 14:17
新聞を見ておりますと、DNAの効果で市政の生産性や接遇も
だいぶあがってきたのかなとかんじますが、
こちらの書き込みを見ますとDNAやDNAを発案遂行している
山崎市長への悪評が目立ちますが内部から見るとそのように
映るものなのでしょうか?
717区役所:02/02/16 20:49
 DNA運動=「職場改善運動、1課1アイデア運動」ならそれなりの成果は
あったと思う.少なくとも課長に意見具申ができる場ができたと考えている。
 ただし、人事システム、政策決定過程、自治機構、事業評価等の改革がどうかと
いえば、わからない。というより本庁の行管、行政経営担当、各局企画担当の話
という遠くの世界の話としか思えない。
 あと、児童相談所の公募問題はどう思われますか。定員増や専門性を高める処遇
をしない限り問題は解決しないような気がするのですが。
718非公開@個人情報保護のため:02/02/17 22:09
>714
>でもその裏返しとして道路とか公共施設の整備がどんどん進み、
>便利になったってのも実感できるよね。

便利になったと感じる市民もいるけど、全然その便利さを感受でき
ない市民もいる訳で、今後も地下鉄3号線と外環状線で便利になる
市民もいれば、全然それを利用しないというか関係ない市民もいる
訳で、しかし借金は全て現在、将来の市民全体で返していかなけれ
ばならないというのは関係ない市民にとっては文句も言いたくなる
んじゃないの。
俺だったら利用している連中だけで借金を返してくれと言うよ。
地下鉄が運賃だけでやっていけるわけないもの。
age
720 :02/02/17 23:55
1年や2年でで出来るもんじゃないから。
長い目で見てバランス取れてればいいんじゃない?
自分で認識出来ない恩恵もあるし(水害とか)
721非公開@個人情報保護のため:02/02/18 00:12
>720
バランス取れてる?
私には市中心部と周辺部では、恩恵を受ける量が違うような気がする。
でも周辺部だから市民税を安くするということは無いよ。
大部レベルが違う話だけど市職員でも出先機関で食堂や理髪などの福
利厚生施設を使えない市職員には職員厚生会から何かあったでしょ。
そうしないと不公平だと私は思う。
実際にいちいちそんなことができるかよ?文句があるなら引っ越せばいい。
福岡市は天神が発展し、そこへの移動手段が確保できて発展するを繰り返し
てきたから、郊外の人間でも全く恩恵を被らないことはない。
723非公開@個人情報保護のため:02/02/18 19:58
>>722
引っ越せばいいは言い過ぎだけど、賛成できる分もある。
美術館だっていかない人にとっては金返せといえるし
市内に引っ越した人で子供がいなければ小学校の分の金返せといえるし
きりがないよね。
そこはあんた達が選挙で選んだ人たちが承認した予算なんだからさ。
724非公開@個人情報保護のため:02/02/19 22:43
人工島へ資金(税金)の追加投入するらしいけど、新聞読んだら
最初は税金は一切使わないとなっていたらしいね。
埋立地の販売で採算がとれるような計算だったらしいけど、博多
港開発への銀行からの融資が止められたんじゃ事業を停止するし
かないので博多港開発の一部事業を市が代わりにやるようになっ
てしまった。
この後も人工島に地下鉄みたいな鉄軌道を通すみたいな話もある
し、これじゃお金はいくらあっても足りないよ。
さらに新福岡空港も推進しているし、あれは途方もないお金がか
かるよ、国がお金を出すからといっても福岡市も出さなければな
らないでしょ。
市の借金は2兆5千億円、税収は年間2千5百億円しかないのに
本当に大丈夫なの。
しかも福岡県、北九州市などは平成14年度一般会計予算は対前
年度マイナスにしているのに福岡市はプラス予算。
だいたいお金がどこから降ってくるって思っているんだ!


725非公開@個人情報保護のため:02/02/20 18:14
プライマリバランスは達成してるけど
基本的にはオレも心配だ。
ホントに大丈夫だという計算が立っているなら良いけど
分かるように目に付くところで説明して欲しいよ。
726非公開@個人情報保護のため:02/02/21 20:42
総中流意識ではなく総被害者意識というやつか
今の日本人は殆ど全てが「自分は被害者」と思っているらしいな。
727非公開@個人情報保護のため:02/02/21 23:09
>726
何を言いたいのかようわからん。
728非公開@個人情報保護のため:02/02/23 00:55
ここ急に盛り下がったみたい。
729非公開@個人情報保護のため:02/02/23 01:20
平成14年度の当初予算(案)、予算の伸ばし方 あれでいいの?

プラス2%超だよねえ。

ばぶった 後 桑原閣下 が 庁舎建設資金等積立金なんかを取り崩してひねり出していた頃の延ばし方でしょ。

歳入面で気になるのが、諸収入(だったっけ?)確か、前年度300億円プラスぐらいだったような気が。

あの根拠って、地べた でも 売り飛ばすのかなあ。知ってる人、教えて!
730非公開@個人情報保護のため:02/02/23 14:25
>>728
じゃあ、みんなで盛り上がれるようなネタ振ってくれよ。
おれはもう2.3回やった。空振りだったけど。
731非公開@個人情報保護のため:02/02/24 19:13
>>730 まぁ〜 スレも市職員も疲れたって事かな
元気なのは、一部の業者だけか
732非公開@個人情報保護のため:02/02/24 22:07
市長選っていつ?
733非公開@個人情報保護のため:02/02/24 23:11
>732
今年の11月
734非公開@個人情報保護のため:02/02/25 02:28
とうとう大浜小およびその北部の地区の再開発が決定したようで。

くさいものには蓋ってことでしょうか。
735非公開@個人情報保護のため:02/02/25 19:54
今日の全庁OA掲示板に、公務員たるもの無償の精神で仕事すべきである。
みたいなのがでてたな。それに対して追従するような意見もあったな。
オレはついていけん。おまけになんかアマチュアリズムっぽくて
プロフェッショナル否定にもつながる意見だろうな。

給料が高くないのは知ってたけど、仕事している以上相応の対価を
うることを前提にやるのが当たり前だろ。平和ボケだな。
736非公開@個人情報保護のため:02/02/25 21:47
>735
断然同意する!
737@BABAは提灯持ち:02/02/25 22:20
>735
まったく同感。偽善的でヘドが出たね。
そう思うなら給料寄付するなり、残業手当もらわないように
するなり実践して欲しいもんだね。

738非公開@個人情報保護のため:02/02/25 22:26
ホントばかばかしい意見だったね。
そういうヤツはボランティアしてればいいの。

外務省の野上前事務次官は8000万も退職金もらうんだぜ。
無償の精神か、笑わせるぜ。とっとキャリアは別か?

そんなこと言ってたら人材集まらないだろ。
@BABAは将来は公務員も成果主義の給料になんて言ってたけど、
無償の精神と成果主義は相反するんじゃないか?
739非公開@個人情報保護のため:02/02/25 22:33
12大都市で福岡市だけが前年度増の積極予算を組んでいるって
新聞に出てた。ほんと大丈夫なんだろうか?心配だ。

こういった議論が全庁OAで出来たらいいのに、そんな雰囲気ではないね。
PFIのポスターについて東区の原田さんがちょっと意見しただけで
経営管理室の奥田さんから、掲示板で遠回しに嫌みを言われてたからね。
740非公開@個人情報保護のため:02/02/25 22:34
>739
>遠回しに嫌み

秋吉課長もだろ。
741非公開@個人情報保護のため:02/02/25 22:39
また、書き込みが少し増えてきたようだね。

ここの書き込みが少ない時は↓こっちの2つのスレッドに行っていたが

●おい! 新福岡空港構想をぶっ潰さないか?
●新福岡空港を建設すべきか?

俺も建設反対。
742Tと飯島勲は不仲?:02/02/25 22:41
幹部名簿
外務省
(平成14年2月1日現在)
大臣 21)8  ̄ 8 ̄ 4 ̄  61才△62才家庭職場トラブル×    かわぐちよりこ
川口順子
副大臣 46)゜ 4: ̄8: ̄8: ̄ 70才別れ

  うえたけしげお
植竹繁雄
副大臣  33)゜ 7’ ̄5▽ 8:▽ 67才×    すぎうらせいけん
杉浦正健
大臣政務官  22.1.5 29)2’ ̄2’ ̄5’ ̄ 55才主張混乱2月、4月×   いまむらまさひろ
今村雅弘
大臣政務官 21.10.14  43)゜2▽ 3: 2’% 55才×   まつなみけんしろう
松浪健四郎
大臣政務官  41.7.21 32)5● ̄_ 5’: ̄ 5 ̄_ 35才×   みずのけんいち
水野賢一
事務次官     17.6.19     29)゜5 ̄ 7 ̄ 5:  ̄_ 61才× 62才別れ  のがみよしじ
野上義二
大臣秘書官    
  
外務審議官 (政務)34)゜4  5’ 3 ̄  57才別れ    たかのとしゆき

高野紀元
同 (経済)32)゜7 ̄3 ̄5● ̄  58才59才10年ぶり吉運 おおしましょうたろう
大島正太郎
儀典長 〔大使〕26)1  5●_3 ̄  58才× 59才別れ 60才× 61才混乱 こばやしひであき
小林秀明
特命全権大使 (沖縄担当)28)゜5 ̄8△▽ ̄8● 59才×  はしもとひろし
橋本 宏
特命全権大使 (朝鮮半島エネルギー開発機構、外交政策広報担当)40)5’▽ ̄5’▽ ̄5’ ̄_  58才×  たかのこうじろう
高野幸二郎
特命全権大使 (査察担当)27)4: 2 3 ̄ 55才別れ 57才×  ささきたかひさ
佐々木高久
特命全権大使 (大阪担当)29)△7●2▽5▽ 56才× 57才別れ 58才×  もちづきとしお
望月敏夫
特命全権大使 (国際貿易・経済、地球環境問題担当)34)゜7`:● ̄7 ̄7 △ ̄ 57才別れ  あさかいかずお
朝海和夫

INDEX

743>741さん:02/02/25 23:02
そのスレどこにあるの?教えて下さい。
私も新空港反対。人工島に地下鉄も反対。
なぜなら福岡市にこれ以上借金を増やして欲しくないから。
744非公開@個人情報保護のため :02/02/25 23:13
地下鉄なんて橋本まで延ばす必要性が理解できん
745741:02/02/26 00:02
>743

●新福岡空港を建設すべきか?
http://www.machibbs.com/kyusyu/bbs/read.cgi?BBS=kyusyu&KEY=1005726152

●おい! 新福岡空港構想をぶっ潰さないか?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/1014041835/l50

です。
746非公開@個人情報保護のため:02/02/26 20:08
ありがとうです。
747非公開@個人情報保護のため:02/02/26 21:05
>744
なんで姪浜までの(形だけでも)環状線にしなかったのかなぁ。
次郎丸の人間は西新行くのにどれだけ渋滞で苦労しているか。
(形だけでも)環状線にしてくれたら西新にも近かったのに。
748非公開@個人情報保護のため:02/02/26 22:16
経営管理室の奥田さん、今日の全庁OAで謝ってたね。
たぶんかなり批判があったんだろうね。
それも当然だと思ったが。
749非公開@個人情報保護のため:02/02/27 21:52
>>744
野方から先は新興住宅街として今後人口の伸びが考えられる
からだろ。西鉄バスで言えば野方は西のターミナルだよ。
しかし地下鉄できて西鉄は大丈夫なんだろうか。
750Tと飯島勲は不仲?:02/02/27 22:50
>>742
補足>>77 s23.1.31生 32)△鈴木宗男 5’:△_ 8’ 4’%▽ 54才×
姓名判断を数記号で説明 人名の後の1ケタ目【初年】30才頃まで2ケタ目【中年】50才頃まで
1⇒寂しがり無気力 信用× 仙人の様 家庭不調和   
2⇒床の間がにあう 身内の応援多い 年上他人、遠方の縁薄い 家庭調和   
3⇒頑張り実力努力の割に評価× 家庭不調和   
4⇒目上に反発社会的批判受ける 年下部下に恵まれ家庭を大事にする調和   
5⇒精神貴族 仏心 文芸絵画美術に興味深く力仕事嫌   
6⇒良 努力家 三年毎スランプ年上下共理解される 家庭調和   
7⇒他人重視 家庭近所× 年下× 自ら仲間を外れとなる   
8⇒優    
数)゜⇒第一印象悪い 年下思い
数)●⇒いばり屋 
【記号】→’⇒ニコニコ不正直 浪費家 嫉妬心強い 異性縁多 短気 責任転嫁 身勝手 ハッタリ 弁舌家 社交上手 話術家
 ̄⇒負けず嫌い 頭良い 秘密主義
_⇒家庭不運 年下× 相続問題発生
●⇒強情 利権屋なかなか謝らない 勝馬に乗る
△⇒他人に厳しい 約束事厳守
▽⇒家族に厳しい 必至で身内を守る
%⇒怠けごころ 融柔不断
:⇒丁寧 節約心 慎重 ユックリ型
数字1→8⇒抱擁力小→大  
◎中東アフリカ局
局長 43)゜7’ 5’ 3’%
       しげいえとしのり
重家俊範
アフリカ審議官 32)7’ ̄ 3’ ̄ 5’▽  ̄     おだののぶたけ
小田野展丈

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=todo1a http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=todo1
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=serara
751非公開@個人情報保護のため :02/02/27 23:39
>>749
でも野方から先を考えたなら姪浜から延伸した方が効率的じゃん。
六本松あたりまでならまだわかるが・・・
752非公開@個人情報保護のため:02/02/28 19:06
野方から先だけを考えればな。
成立せん仮定だが。
753公務員の分:02/02/28 21:02
掲示板にも反論出てたな。
やはり掲示板ではあのあたりの反論が限界か。
754@BABA:02/03/01 00:29
はいよ、提灯持ちの@BABAです。

>>738
別に公務員はタダで働けなんて言ってませんよ。
公権力を委ねられた公務員に対して「誘惑に負けない」だけの給料を払うことは
絶対に必要。そうしないと結局社会的コストが高くなって納税者の損。
公務員に要求される「成果」のうちには清廉であるということも含まれると思い
ますよ。
755非公開@個人情報保護のため:02/03/01 11:03
東京のどっかの区で喫煙所以外での喫煙は厳しく罰せられるって
条例が作られたけど、福岡でもそれやんないかなー。
朝の新鮮な空気を吸いながら通勤してるのに、
おっさんに前をタバコをすぱすぱしながら歩かれると、
マジで腹立つ。
756非公開@個人情報保護のため:02/03/01 18:31
いやいや 市役所だけでなく天神すべてで
いっそ シンガポールみたいにどこでも何でも罰金というのは
厳しい財政事情の折いいかも
757非公開@個人情報保護のため:02/03/01 22:19
>>754
社会的コストが高くなるとまでは思いませんけど・・・
誘惑に負けるアホ公務員はほんの一握り。
月1万円だけでも公務員全体の給料を上げるのはえらいことです
みんな年収1千万円位にすれば大丈夫かもしれませんけど。
清廉=「成果」反論ないですけど、それは当たり前のこととして
考えられているので評価の対象になりません。

私は、馬場係長のアメリカの行政の講演を聞いたので、わずかながら
馬場係長のお人柄にも接してますし、トータルで係長の
ご意見には賛同できる部分の方が多いです。

係長は2chに来てる市職員からは「市を背負う人材」と見なされてる
でしょうから、時として「提灯持ち」みたいな的外れなレッテル貼りも
されるでしょうが、2chでの積極的なご意見を期待しております。
758非公開@個人情報保護のため:02/03/01 23:02
>>754
>公務員に対して「誘惑に負けない」だけの給料を払うことは
絶対に必要。

この意見疑問だな?いま我々公務員が貰っている給料で我慢できずに
誘惑に負けているヤツ要るじゃない。
例えば外務省の室長とか我が社の元総務企画局長とか。
これらの現状を見ると「衣食足って礼節を知る」とは言えないのではないか。
それとも、もっと給料を上げるべきと言う意味なのだろうか?
759@BABA:02/03/02 01:58
>>758
あはは。そのとおりですね。

もう少し正確に言いましょう。
「常識に照らして普通に暮らしていけるだけの給料」です。
その給料の中でちゃんと暮らしていく才能というか自己規律は公務員に必須のもの。
それがイヤならばマーケットという戦場に出かけて勝ち取ってくればよいのであって、
個人的欲望のために権限を悪用する公務員なんてのは論外です。

公務員の安定性(=身分保障)と「贅沢はできないが不足ともいえない給料」という
のは、公権力の不正使用を予防するためのもので、本来的にセットです。

なお、社会的コスト云々というのは、かなり極端な例を想定しています。
ソ連崩壊後のロシアみたいな。公務員の給料がめちゃくちゃに遅配・欠配したので、
警察官がみんなマフィアの用心棒になってしまったという・・・。

公務員とて人間、食えなければ「持っているもの」(=公権力)を使って何とかす
るしかなく、それってろくなことにならないので、「公務員を食い詰めさせない」
仕組みを近代国家は必ず整備しています。
760758:02/03/02 20:27
なるほどね。仰りたい意味よく分かりました。  
それじゃあ、下水道局の最初の方の意見とはだいぶ違いますね。
>係長は2chに来てる市職員からは「市を背負う人材」と見なされてる
>でしょうから、

違うと思われ。
762非公開@個人情報保護のため:02/03/04 01:14
選挙の公約とはどういうものなのか。
現市長は大型事業の見直しというのを公約の一つにしていたと
思うが、確かに「見直し」はしたもののほとんど前市長がやっ
たことを踏襲している。
選挙の公約で「見直し」というなら、それは言葉どおりの意味
ではなくて事業からの撤退などを意味すると一般の人は判断す
るのではないか。
少なくても俺はそれに近いものと判断した。
それとも「見直し」は読んだとおり(本来)の意味ととらえな
い方が悪いのか。
見直しが本当の意味での見直しであるなら、選挙の公約として
使う言葉としては適当では無いと俺は思う。
とにかくごまかしみたいなことは選挙の手法としては使って欲
しくない。
こんなのは一種の詐欺で市民を本当に馬鹿にしているように思う。
763非公開@個人情報保護のため:02/03/04 19:38
>>762
それはちょっといいすぎでは。自分の責任も少しは認めなよ
オレの見た感じでは「見直し」についての責任は現市長にはほとんどないと思うけど
誤解されるよ。被害者ヅラしたもん勝ちかよって。
764非公開@個人情報保護のため:02/03/04 19:58
>763
762は何もおかしいこと言ってないんじゃない?
被害者ヅラなんて言うお前の方がどうかしているぞ。
765非公開@個人情報保護のため:02/03/05 19:07
>それとも「見直し」は読んだとおり(本来)の意味ととらえな
>い方が悪いのか。

悪いとまでは言わないが、勝手に思いこんだんだから文句言うな。
おれは見直しだから市長になって情報をみて考えるんだろうな。とおもった。
766あはは:02/03/05 20:00
あはは みんなハンドルネーム入れようぜ 誰がなん言ったかわかんないよ
ハンドルネームは早いもん勝ち 俺は あははにしよ
767非公開@個人情報保護のため:02/03/05 22:15
体に悪いからたばこヤメレっていう文書が届いた。大きなお世話じゃ。
たばこを吸うと税金も払うし、早死にして医療・年金財政に大貢献だ。
煙が嫌な人には気を使え。
768非公開@個人情報保護のため:02/03/05 23:41
>765
>おれは見直しだから市長になって情報をみて考えるんだろうな。とおもった。

公約で挙げるくらいなら立候補する前に勉強しとかなくちゃ。
で、つまるところ前市長と同じことをしてるんだから公約に挙げること自体
がおかしいじゃないの?
こんなのが選挙公約と言えるの?
馬鹿にするにも程があると俺は思う。
769非公開@個人情報保護のため:02/03/06 00:01
福岡市は亜細亜への玄関口とか、拠点都市とか称しているが、
のぼせあがってるんじゃないよ。
それにフォア・ザ・九州とかなんとか言っちゃって、福岡市
に限らず、九州の観光案内のサイトなどをポータルサイトで
披露するらしいけど、お山の大将でないと気がすまないらし
い。
以前、佐賀県鳥栖市にプロサッカーチームがあるのに、福岡
市にわざわざ持ってきたのはお互いのためによくなかったと
いう意見があったが、あれも鳥栖という小さな市に対抗意識
を持ったため?(鳥栖市にもコカコーラの工場があるんだよ。)
でもこのことはフォア・ザ・九州の理念とは矛盾していると
思うよ。
俺は福岡市のこんなところが大嫌い。

770非公開@個人情報保護のため:02/03/06 18:07
>>768
勉強しなけりゃならないっていうのは一見正論なんだろうが
単なる市長選挙立候補者にそこまでの情報を集めるのはムリ。
石原都知事だって就任後との資料情報に接し
「大変な仕事を引き受けてしまった」と漏らしたのは有名な話。
単なる一候補者にそこまで情報集める権限も能力も時間もないよ。

単純な意見で一刀両断するのはわかりやすいし簡単だが。
無責任な批判だな。

>こんなのが選挙公約と言えるの?
>馬鹿にするにも程があると俺は思う。

じゃあどういう公約なら公約っていえるんだ?
現にその公約で市長になったんだぞ。市長に投票した有権者が
何十万人といるのだが、それらのひとみんな騙されたってことか。
771非公開@個人情報保護のため:02/03/06 18:12
769はサッカーチーム誘致に署名した人もみんな嫌いなの?
772非公開@個人情報保護のため :02/03/06 18:22
>>769
亜細亜への玄関口とか、拠点都市とか
市民はそれほど思ってないんじゃないか?
煽ってるのは西日◯新聞とかだよ
773非公開@個人情報保護のため:02/03/06 22:31
>じゃあどういう公約なら公約っていえるんだ?

公約とはみんなに「こういうことをします」と約束するのだから、確実にでき
ることでないとおかしい。
議員だったらこういうことに賛成するとか反対するとかしか言えないだろうけ
ど、市長になったらこうしますとかああしますと確実なことを公約にあげるべ
き。
それでみんなが投票するんだから。
どうなるのかわからないのをさも実現させるようなことを装って公約としてあ
げるべきではない。
違いますか?
774770:02/03/06 22:54
>>773
いや全く違わない。
現市長は公約通り「見直し」をした。
見直し対象の事業の中には見直した結果、中止になったものもあるし
規模縮小になったものもあるし、継続になったものもある。
公約違反でも何でもない。市民を欺くものでも何でもない。
775非公開@個人情報保護のため:02/03/06 23:32
>>774
>見直し対象の事業の中には見直した結果、中止になったものもあるし
>規模縮小になったものもあるし、継続になったものもある。

中止になったものって何?
規模縮小になったものって何?
776非公開@個人情報保護のため:02/03/06 23:52
質問です。
福岡市のホームページがリニューアルしました。
以前のホームページはどうだったか知らないけど、英語、韓国語、中国語
版を選択できるようになっています。
でも韓国語(ハングル)、中国語版はフォントをインストールしていない
と見えません。
他政令市はどうかなと思って見てみると、北九州市と大阪市が韓国語版が
あり、大阪市は福岡市と同じく見えませんが、北九州市はインストールし
なくても見えます。
北九州市は韓国語を画像として貼り付けているのだと思いますが、福岡市
もそうしなくていいのでしょうか?
それとも韓国語とか中国語で見る人は当然にフォントをインストールして
いるはずという判断なのでしょうか?
結局、山崎って
「市長になりたい、なりたい」
ってそれだけの人間なんだよ。
再選を狙うためには市民や支持団体の反発するようなことはとてもできない。
そんなこともあって、市長になってほとんど何もできていない。
敵を作らないからこのまま再選するかもしれないけどね。
そんな男に『改革』なんてできっこない。言ってることは
当り障りのない耳障りのいいことばっかり。
早く福岡市民はこの市長に見切りをつけるべきだと思うよ。
778774:02/03/07 18:39
>>776
774だが、762 764 768 773
あたりの方が詳しいと思う。
779非公開@個人情報保護のため:02/03/07 19:14
>>777
おまえはむやみやたらに市長批判をしたいってだけの人間なんだろ。
政治家が市民の反発することをするわけないだろう。
ほとんど何もできていないって何を根拠にいってんの。
何もしらん市民が「公務員なんかいてもムダ」とか「公務員は全員クビにした方がいい」
とか「あいつらほとんど何もしてない」いってんのとおなじレベルの批判だな。
オレも市長は別の理由で嫌いだ。
780非公開@個人情報保護のため:02/03/07 20:15
馬場係長のいってた匿名掲示板ってココなんだろうな。
身分あかしてやってるひとにはそれなりの敬意をはらわないとな・・・
781おいおい:02/03/07 20:38
いやー 今日のニュース見てていやになっちゃたね
山ちゃん 言ってることが3年前とかなり違ってきてるよ
いろんなスレでいろいろ云われてきたけど それなりに大変なんだろなとおもってみてきたけど
今日の発言は思いっきり居直りじゃないか 俺たち 前回桑支持に反旗を翻してあんたを応援したけど
今のあんたは 桑以下 早くやめなさい 
782非公開@個人情報保護のため:02/03/07 22:47
>781
俺も同意!
景気がもの凄く良くて、ちょっとの失敗でも他のことでカバーできる時代なら、
山崎でもいいと思うけど、今の時代にこんな人を市長にしていたら福岡市にとっ
てとっても不幸なことだと思う。
福岡市民は早くこれに気付くべきだ。
といっても桑原が良いと言っているわけではない。
783非公開@個人情報保護のため:02/03/07 22:47
>780
でも、ばばはウザイ。
784非公開@個人情報保護のため:02/03/07 22:52
将来、福岡市の歴史を振り返ったとき、
平成14年という年は大きな転換期だったと
言われることになるのではないかな。

来年度予算の人工島への多額の支出が
将来遺恨を残さなければよいが・・。

また、新福岡空港の検討も始まっているし、
DNA運動成功何て言って大本営発表しているけど
何も変わってないし。
山に任せていたら福岡市はめちゃくちゃになってしまいそう。
785非公開@個人情報保護のため:02/03/07 22:58
>784
来年度予算、大都市の中で福岡市だけが緊縮型でなかったね。
大判振る舞いする余裕なんて無いのに。

人工島より保育所のような今の市民生活に密着している物
に投資した方が喜ぶ人多いんじゃないかな。
786非公開@個人情報保護のため:02/03/07 22:59
役所で異例の早い出世をした人って@BABAさんのこと?
磯●さんていうひと?秋吉さんていう人?
787非公開@個人情報保護のため:02/03/07 23:22
人工島の計画っていつ頃出来たのか教えてください。
そもそもどうしてこういう計画が立てられたのか、厳しく追及すべきと思う。
日本の役人も議員も責任とらなさすぎ。
788港に吹く風:02/03/07 23:57
昭和50年代のの博多港港湾計画で和白は全部埋め立てる予定でした。埋め立てちゃって、北九州市に張り合おうとしてました。
でも、その後、自然保護の高まりで、「干潟は埋めちゃぁいかん」ということになります。
でも、市は埋め立て反対派に屈したと言われるのがイヤで400ヘクタールにこだわったとか。なので、人工島の面積は401ha(^^;
その後、阪神大震災で埋め立て地に家を建てる危険性が知れ渡ったり、景気が悪くなって土地が売れる見通しが立たなくなってきたけど、401haにこだわってるから面積縮小ができないのよ。

博多港開発(株)もお金つぎ込んでて、ここで工事をやめると会社が破綻するのは目に見えてるからとめられないし。埋め立てやってる間は「いや〜、土地さえ売れれば大丈夫です」って言えるからね。

でも、あれはもう売れないよね。市が借金肩代わりするみたいだけど、どうなるんだろう?福岡市も赤字再建団体の仲間入り?

退職金が人工島の土地で現物支給なんてことになったらいやだなぁ。
789非公開@個人情報保護のため:02/03/08 05:52
>>776 そうです。韓国語や中国語のぺージ読むような人が、フォントをインストールしてないはずは無いでしょう
常識とは、いわないけど平均的に物事考えてください。

>>779
俺は前市長はの人間だよ。
791非公開@個人情報保護のため:02/03/09 02:03
783が馬場係長嫌いなのはよく分かった。
あとお前が匿名で本名出してる奴を闇討ちする奴だってこともな。
792非公開@個人情報保護のため:02/03/09 02:45
>789
そういうことであれば北九州市はしなくてもいいことを手間暇かけて
やっているということになっちまう。
北九州市もお人好しだね。
793非公開@個人情報保護のため:02/03/09 03:32
>>792
つーかテキストデータの方が検索とかコピペとか出来て便利だ
794非公開@個人情報保護のため:02/03/09 14:00
,
>>779
>>政治家が市民の反発することをするわけないだろう。

これには同意しかねる。福岡市にとって必要ならば、
市民の反発を買ってもやるべきだ。それこそが真の政治家だ。
ましてや、山崎は改革を唱えて当選したのだから、必要な改革、
事業であっても市民の反発に対してきちんと説明できる能力が必要だ。
それができない山崎は市長にとどまっていたいだけの単なる政治屋、
改革を唱えるなどチャンチャラおかしいと私は言っているのだ。
796非公開@個人情報保護のため:02/03/09 21:38
>791
あたしも嫌いだけどいけない?
797非公開@個人情報保護のため:02/03/09 22:28
経営管理的には、人工島はどうなんだ?
ペイするのか?
798779:02/03/09 23:50
>>795
市民の反発を買ってもやるべきだ。それこそが真の政治家だ。

それについてはオレもそう思うよ。
でもそういう政治家っていうのはごくまれな人材であって
国に1人いればいいほうなんだよ。政令市の市長にそこまでの理想を
要求するのは現実的ではないとも思う。

でも基本は民意を反映するのが政治家の仕事。
やろうとして失敗するのが、志は高いが普通の政治家。
795のいうようにやれるのが歴史に残る政治家。

「真の」とか「本当の」とかは抽象論になるし、えてして
現実離れした理想論書生論しかできなくなるから、使用を控えた方がいいよ。
799@BABA:02/03/10 23:42
BABA@小石をぶつけられてイテテ、です。

>>791さん、ありがとうございます。でも、これぐらいなら、何てことないですから。
ちなみに、私が言及した「匿名掲示板」というのはここのことではないです。

さて人工島です。
反対派の方の主張の根拠は、最近では環境問題より財政問題にシフトさているようですね。
人工島作っても売れない→大赤字になる→財政破綻→だから人工島止めるべき
というわけで、「今止めれば1400億の損が500億で済む」と言われています。

これってちょっと無理のある論理展開だと思うのです。
例えばリストラされたお父さんがラーメン屋を開業しようとしているとします。
総投資1400万円、既に500万円は発注して工事が始まっています。
ぜんぶ借金なのがちょっと心配ですが、頑張って商売に励もうと思っています。
ここで忠告を受けました。
「ど素人がラーメン屋なんか始めて儲かるはずがない。止めるべき。今なら500
万円だけの損で済む。」(ついでに豚骨の悪臭で近所迷惑になることもない。)

こう言われて「はいわかりました」と言う人が果たしているものでしょうか?
ここでただ止めてしまえば、500万円の借金が、ただ、残ります。
「500万円で済んで良かったろうが!」と言われても納得できないでしょう。
本気で親身になってアドバイスするのなら、ラーメン屋の経営が成り立つように
アドバイスするべきで、それならお父さんも真剣に聞くでしょう。

「見直し」の段階で「するかしないか」という問題設定は意味がなかった。
「どうやったら土地が売れるか」ということが本来あるべき問題設定であったと
考えます。その転換が出来なかったのは、確かにまずかったのですが・・・
おまえらおっちゃんばっかやろ?
レスがいっちょん面白くないったい!
801非公開@個人情報保護のため:02/03/11 20:27
人工島がラーメン屋に例えられているぞ。
やっぱ公務員はお気楽だねぇ。
ここの市民はかわいそうだねぇ。
802非公開@個人情報保護のため:02/03/11 20:37
>799
それじゃあ、役所が予算を投資していったん始めた事業は
絶対止められないってことですよね。おお、こわ・・・

借金500万で止めておいて良かったって時もありますよ。
首をくくるよりはね。
どちらが本気で親身なアドバイスでしょうかね。

市民の市政参加を謳う我が市なら、一度市民の意向を
調査してみたらどうでしょう?
803非公開@個人情報保護のため:02/03/11 20:47
人工島ヤメレっていうのは大衆の集団破壊心理にちかいな。
行政は法律用語を避けわかりやすいいいかたをすべきだって奴がいるかと
おもえばわかりやすい言い方をしたことを揚げ足取るような奴もいる。

でも実際問題として、精密な計算をして人工島作って600億の借金が
のこるのであれば、やめても良いと思うよ。
といっても土地が増えることや鉄道が通ったり新しい建物ができたり
企業を誘致したりする経済効果まで折り込んでの話だけど。
804非公開@個人情報保護のため:02/03/11 21:16
すきでも嫌いでもかまわないから本名できてる人には
最低限の敬意を払ってくれ。一応社会人だろ。タノム。
それでおかしいと思うことはどんどんいえばいいじゃん。
805非公開@個人情報保護のため:02/03/11 21:59
俺たち民間では799の様な発想ではやっていけないな。
ソニーのような優良企業だって、VTRでは何億円も開発につぎ込んだ
ベータから撤退するという判断をした。

民間は利益が出てなんぼだからね。公務員ってのは何というか
気楽で良いねー。
806非公開@個人情報保護のため:02/03/12 00:09
>例えばリストラされたお父さんがラーメン屋を開業しようとしているとします。
総投資1400万円、既に500万円は発注して工事が始まっています。
ぜんぶ借金なのがちょっと心配ですが、頑張って商売に励もうと思っています。

でもさらに300万円必要になりました。
店の内装をもっと良いものにしないとお客さんが来ないよと
経営アドバイサー言われたからです。

しかしラーメン店を開こうと思っている地域は過疎化で
人口が減っています。こんな状況ですから銀行がもう一人
保証人を立てないとお金を貸さないと言ってきました。

ラーメン屋のお父さんは学生時代の無二の親友に
保証人になってくれるよう頼みました。それから300万円も
貸してくれるよう頼みました。

この親友は新興宗教の教主で、沢山のお金を信者から集めていましたので
お父さんの申し出をふたつ返事でOKしました。

「お前の頼みなら断れないよ。どうせお金は信者のものだから、
たとえ無駄になったとしても俺の腹は痛まないからな。」
>>805
利益が出なくて民間ができないことをやるのが公務員なんだよ。
>>でもそういう政治家っていうのはごくまれな人材であって
国に1人いればいいほうなんだよ。政令市の市長にそこまでの理想を
要求するのは現実的ではないとも思う。

じゃあ、何にもできないくせに「変えよう、福岡」とか言って当選すんなよ。
市民の期待を裏切るなよ。はっきり言って桑原の方が何倍もましだった。
百道の埋立地をダイエーに安く売り渡して当時非判を浴びたが、現在から見れば
賢明な選択だったと市民の誰もが認めると思う。こういうのが本当の政治家。
山崎みたいに「改革」といいながら、何にもできず、うまく何とかうまく財界や
土建屋、宗教団体を丸め込んで再選を狙う。こういうのを政治屋という。
私は人工島推進派だが、市長の言っていることからすると

>>802市民の市政参加を謳う我が市なら、一度市民の意向を
調査してみたらどうでしょう?

これが正論だと思う。
809あはは:02/03/12 18:59
>>806 あはは
続きお願いします 

810非公開@個人情報保護のため:02/03/12 21:04
>>805
そんな単純な切り口のみで語れるものではないが
805のレベルではそれ以外の高度な切り口はもてないのだろう
民間人vs公務員スレにいけ
811非公開@個人情報保護のため:02/03/12 21:13
>市民の市政参加を謳う我が市なら、一度市民の意向を
>調査してみたらどうでしょう?

なんかある度に直接投票してたらきりないぜ。
そのための間接民主主義だろ。
さらに秋には選挙あるのに・・・

>百道の埋立地をダイエーに安く売り渡して当時非判を浴びたが、
>現在から見れば 賢明な選択だったと市民の誰もが認めると思う。

その当時、ダイエーへの土地の売却を非難した奴と同種の
奴が人工島批判してるんだろうなと思う。

>じゃあ、何にもできないくせに「変えよう、福岡」
>とか言って当選すんなよ。

まだ、こんな事いうやつがいるのか・・・
庶民受けするような大改革をやらないと「何にもしてない」
という評価しかできない目の悪い奴が。
812非公開@個人情報保護のため:02/03/12 21:25
>>806
揚げ足取りな書き方は疑問だが、あながち杞憂ともいえないな。
テレビで見る公共事業ではよくある展開だ。

といってもそんな悪い例だけ集めて見せてんのかもしれないし
ここのスレに来る奴に、公共事業=予算オーバーするもの と
無条件にマスコミの報道を鵜呑みにしている馬鹿はいないと思うが。
813非公開@個人情報保護のため:02/03/12 21:39
>>805
ソニーはラーメン屋開店したけど客の入りが悪いから潰して
カレー屋にリニューアルって感じじゃない?
優良企業でも開店するまでは売れるかどうかわからないって例になってるよ?

>>806
ラーメン屋の例にこだわりすぎじゃない?
過疎化とか新興宗教とか支離滅裂では?
んでその話に教訓みたいなものはあるの?
814非公開@個人情報保護のため:02/03/12 21:49
人工島はホントは陸続きで埋め立てるべきだった。
橋が何本しかない不便な住宅地、誰が買うか。
俺が王様なら空港にするなあ
815非公開@個人情報保護のため:02/03/12 23:23
>>804
私ならでかいアミューズメントパークがいいな。
いっそディズニーシーがここにできたらよかったのに。
(それぐらい徹底した遊園地)
福岡市には、買い物するところがあってもそういうところは少ない。
816非公開@個人情報保護のため:02/03/12 23:32
>>815
おれもそれは考えた。ディズニーランドかUSJの誘致
(誘致がポイントで行政は経営主体に絶対入らない)
空港あとでもオッケー。ほとんど恒久的に集客し続けるぞ。
どっちも日本にはこれ以上できないだろうが。
817非公開@個人情報保護のため:02/03/12 23:36
たしかにUSJは惜しかったね。福岡に来てれば・・・
とにかくオリンピック競技場なんてものだけは
やめてほしい(わ  (ホントになりそう)
818非公開@個人情報保護のため:02/03/13 00:16
そもそも人工島は何のために必要なのさ。

ディズニーランドやらUSJやら飛行場やら言ってるやつ
もともと埋め立てた理由を忘れてるのかい?
それとも島さえ出来れば何だっていいのかい?

>811
>なんかある度に直接投票してたらきりないぜ。

市民の意向を調査したらって言っているんであって
なにも直接投票しろとは言っていない。
市政に関するアンケート調査なんていつもやっているでしょ。
DNA運動でもその手法は勧められてたよ。

まあやるとしたら、どんな結果が出るか怖いだろうね。


819>811:02/03/13 00:18
>まだ、こんな事いうやつがいるのか・・・
>庶民受けするような大改革をやらないと「何にもしてない」
>という評価しかできない目の悪い奴が。

じゃあ、山崎市長の成果を教えて下さい。
820非公開@個人情報保護のため:02/03/13 18:06
>>819
スレ読んだ?
あと福岡市のHPも見た?
あと新聞読んでる?
821非公開@個人情報保護のため:02/03/13 20:41
>820
あはは。何も無いって事ね。
822>820:02/03/13 20:50
このスレには成果がないって書いてあったし。
新聞にもこれといった成果がないって書いてあったし。
HPのどれが成果かわかんないし。

もったいぶらずに教えろよ。
774 :770 :02/03/06 22:54
>>773
いや全く違わない。
現市長は公約通り「見直し」をした。
見直し対象の事業の中には見直した結果、中止になったものもあるし
規模縮小になったものもあるし、継続になったものもある。
公約違反でも何でもない。市民を欺くものでも何でもない。

こういうこといつまでも言ってて虚しくない?
建前ばかりで何の実質的な意味を持たない。
確かに山崎市長は公共事業の見直しをした。しかし、何の意味も効果もなかった。
確かに山崎市長は確かに公約を守った。しかし、形ばかりが変わっただけで以前の
市政と何ら変わりがない
824非公開@個人情報保護のため:02/03/13 20:58
日本人は「和の心」を大切にしよう!
825非公開@個人情報保護のため:02/03/13 21:07
>823
あなたのいわんとするところよく分かるよ。
確かに役所の基本的な体質は何も変わってないね。

でも何を目指しているのか(市政の哲学)が桑時代より
ぼやけてしまった気がする。
いったい船をどこに向けて進めているのかが。

市民参加型を目指しているようで、
市民を無視しているようでもあり・・・。

826非公開@個人情報保護のため:02/03/13 21:08
かつては我が国には和の心があった。
827非公開@個人情報保護のため:02/03/13 22:53
>823,826
それで?
828827:02/03/13 22:55
すみません間違えました。
>824,826でした。
829非公開@個人情報保護のため:02/03/13 23:05
和の心、ああ何て素晴らしい・・・。
830非公開@個人情報保護のため:02/03/13 23:40
>>確かに役所の基本的な体質は何も変わってないね。

役所の体質ってどういうことをいっているの。
文書主義とかセクショナリズムとか世論議員に弱い
とかいうのは役所としてむしろ求められていることだぞ。

基本的な体質を具体的に明らかにして、その上でその是非を論じようぜ
831非公開@個人情報保護のため:02/03/13 23:42
>>822
世界水泳の成功。
世界水泳の黒字。
832非公開@個人情報保護のため:02/03/13 23:50
>818

>そもそも人工島は何のために必要なのさ。

>ディズニーランドやらUSJやら飛行場やら言ってるやつ
>もともと埋め立てた理由を忘れてるのかい?
>それとも島さえ出来れば何だっていいのかい?

もともと埋め立てた理由・・・。
その当時のニーズと現在のニーズ、果たして合致しているのですか?
見直しできる使用法があれば考える価値はあると思いますが。
土地が売れなければ、個人宅が点在し、あとは空き地が広がる人工島。
安売りするしかなくなって、大赤字。
別のものに利用しようとしても、また用地買収からはじめなくてはなら
ないって?大変だ。

確かに、ディズニーランド等は行きすぎかもしれませんがね。
833非公開@個人情報保護のため:02/03/13 23:50
法律を厳密に運用すれば「杓子定規」といわれ
現実に適合するように運用すれば「恣意的」とかいわれ
ほんとに公務員はよくやってるよっておもう。

変わってないって何の批判にもなってないのに、批判してるような
気になってるやつらって・・・
834非公開@個人情報保護のため:02/03/13 23:57
>文書主義とかセクショナリズムとか世論議員に弱い
>とかいうのは役所としてむしろ求められていることだぞ。

はあ??大丈夫???
835非公開@個人情報保護のため:02/03/13 23:58
>831
>世界水泳の成功。
>世界水泳の黒字。

これはイアン・ソープのおかげでは?
836非公開@個人情報保護のため:02/03/13 23:59
>832
>もともと埋め立てた理由・・・。
>その当時のニーズと現在のニーズ、果たして合致しているのですか?

つまり現在のニーズから考えると、要らないってことになるんじゃない?
837非公開@個人情報保護のため:02/03/14 00:04
>831
>世界水泳の成功。
>世界水泳の黒字。

山の実績これだけ?確か世界水泳の誘致は前市長時代に決まってたような・・・


838非公開@個人情報保護のため:02/03/14 00:05
人工島の利用方法を今考えているのは
どうみてもおかしいと思う。
839非公開@個人情報保護のため:02/03/14 00:06
みんな、全庁OAの「和の心」発言どう思った?
840非公開@個人情報保護のため:02/03/14 00:07
>>825
たしかに今の市長は明確に進むべき方向性をしめして
それにむかってつきすすむというタイプではないよね。
でもそれだけではいいことともわるいことともいえない。
841非公開@個人情報保護のため:02/03/14 00:08
>836
ああ、なるほど。
そして水浸しの土地のまま放り出すわけですね。
それともまた掘り返して海に戻すのですか?
842非公開@個人情報保護のため:02/03/14 00:08
>833

何も感じてないヤツよりましじゃない。
843非公開@個人情報保護のため:02/03/14 00:12
>>837
揚げ足取りもいいとこ。
一つでも実績を示せれば「実績何もない」とはいえなくなるだろ。
誘致は前市長だが、実際の運営は現市長だろ。
もちろん委員長は前市長にきわめて近い立場の人だが。

自分の主張が論破された瞬間に論点をずらしてるのか?
844非公開@個人情報保護のため:02/03/14 00:13
>841

計画時のニーズとは状況が異なってきているというのは
認めざるを得ないんじゃない?

現在埋めた済みなのは計画の4割。
ここで止めるってのは出来ないのかな?
845非公開@個人情報保護のため:02/03/14 00:15
>>842
まあな。
でもわけのわからん的外れな批判で足引っ張るのもどうよ
組合的でかっこわるい。
そういやこの前の組合のニュースは笑ったよ
「市長は温かみが無いという声もある」だってさ。
批判にも何にもなってねーよ。
そんなこという委員長代行も○○だし、それをニュースに
堂々と載せる書記局も○○だ。
846非公開@個人情報保護のため:02/03/14 00:17
おれはここで体制擁護の発言をすることが多いが
人工島については大いに規模を縮小して傷を最小限に
するよう処置してもいいのではと「感じている」
847非公開@個人情報保護のため:02/03/14 00:19
>>839
国内はそれでいいけど、外国相手にはとおらないんだよ。と思った。
848非公開@個人情報保護のため:02/03/14 00:20
>843
ははは。あんた面白い人だね。自分も揚げ足取っちゃってる。

まあ、そんな意地悪言わないで、もうちょっと実績ってやつ教えてよ。
その内容次第では市長を見直したいと思っているんだから。
849非公開@個人情報保護のため:02/03/14 00:21
>845
組合ニュースのあおり文句はもう少し何とかならないかな?
見てて笑っちゃうのが多すぎるよね。
850非公開@個人情報保護のため:02/03/14 00:23
>847
それに「和の心」はなあなあの体質を産みやすいしね。
良いところも悪いところもあると思う。

和の心が日本人独自のものと思っている点もどうかなと思った。
851非公開@個人情報保護のため:02/03/14 00:23
>れはイアン・ソープのおかげでは?

慰安ソープもちあげは、テレ朝の戦略じゃねーか。
お前は「ここが変だよ日本人」のあからさまな情報操作も
みぬけず、鵜呑みにしてる愚民とおなじなのか?
違うだろ。ホントのお前は。
852非公開@個人情報保護のため:02/03/14 00:25
>846
その意見を聞いて少し安心したよ。
853843:02/03/14 00:25
>>848
ごめん、揚げ足取った自覚無い。
こんなオレにどこが揚げ足取りか教えてくれ。
やさしくな。
854非公開@個人情報保護のため:02/03/14 00:34
>851

いや、実際チケット貰って見に行ったけどさ(買ったわけではない)
周りにいるのはどう見ても役所の人間ばっか。
しかも席がらがら。
そして最後まで見ないで席をたつ人続出。
実際純粋にチケットがさばけたのってイアンソープが出た種目だけだって
のはテレ朝からじゃなく知ってんだよね。
>>833
要するに山崎市長辞めろってことなんじゃない?
もしかしてあなたは山崎市長本人ですか?
856非公開@個人情報保護のため:02/03/14 11:52
>>854
あなたも、「貰って」だもんね
857非公開@個人情報保護のため:02/03/14 23:36
ここ匿名だから、実際何人が山崎擁護派で何人が反山崎派かが分からない。
恐らく2ちゃんねるだから、反山崎派が多いって気がするけどアンケート
みたいなことしてみない?
市長とは関係ない意見を言っても最後に「山崎擁護派1人目」とかしても
らうとだいたいどのくらいの人間がいるのか分かると思うんだけど。
ということで俺は反山崎派で1人目。

追伸;匿名だから分からないと思って重複の書き込みはやめてよね。
反山崎派に一票

BY 一市民
859非公開@個人情報保護のため:02/03/15 16:18
>>831
中世博多展動員は目標の100万にとどかず92万人であるが
収支はほぼ同額とのこと。博多展を開設運営するための雇用創出効果
92万人の人が平均5000円使ったとして生まれる経済効果約50億

リバレイン問題の尻拭いでは市の支出を最小限にとどめた。
またその結果銀行といい意味での緊張関係を作り今後なあなあで
融資を求めることはできないようになった。

これは全部昨日の新聞から引っ張り出したことだよ。
「実績全くない」っていうのが全くの感情論にすぎないということだな。
ちなみにこれを調べるのも結構めんどくさいし、実績全くない
っていうやつは過去の新聞等を引っぱり出して、実績らしくかかれている
ものをすべて無価値なものであると信じるに足る、批判を行った上で
「実績全くない」っていってくれ。
860非公開@個人情報保護のため:02/03/15 16:23
>リバレイン問題の尻拭いでは市の支出を最小限にとどめた。
>またその結果銀行といい意味での緊張関係を作り今後なあなあで
>融資を求めることはできないようになった。

市が関わる事業の信頼性を貶め、今後の重要事業に際して銀行からの
借入を困難にしたってこと?
861非公開@個人情報保護のため:02/03/15 16:35
そうともいえるが現在の緊張関係の方がいいだろ
いままでのほうがいいのか?
862非公開@個人情報保護のため:02/03/15 18:32
860は859の揚げ足取りにはなってるが、859を覆したとはいえないな
863860:02/03/15 18:33
>>862
正直、俺自身そう思った。テヘッ。
だから、実績って言うけどそんなのは別に市長が山崎でなくてもできる
程度のことなんじゃないの?
市長がいなくても、助役がやってもできた程度のことなんじゃないの?
っていうか実際にそのことにどれだけ市長がかかわったんだ?

865非公開@個人情報保護のため:02/03/15 20:24
>864
たしかに。
要するに859も市長の実績を見つけるのに
苦労しているんだよ。
866非公開@個人情報保護のため:02/03/15 20:39
うんだからね。
石原都知事みたいな
首長自信がいいだして、かつ大革命的な革新なんていうのが
あるのがあたりまえとしてる考え方が、おかしいのよ。
期待が大きいから失望もあるのだろうが、大学生みたいな
無い物ねだりだよ。それは。現実から逃げているようにしか見えない。
867非公開@個人情報保護のため:02/03/15 20:51
>>864,865
あなたが市職員かどうかしらんが、あなたが今やってる仕事は
あなたじゃなくてもできることだよね。だったらあなたには
仕事の実績が全くないと、上司や市民に言われたとしても
あなたをその言葉を素直に受け入れるの?しかもその人たちは
あなたに会社辞めた方がいいとかまでいうわけよ。
>>867
だから、自分がどう考えて、そしてどういう理由でその仕事に
あたるかってことが重要になってくるんじゃないんですか?
一般の仕事でもそうだけど、特に市長職はそうでしょう。
あなたは市長という職業をあまりに軽く考えているんじゃないですか?
869867:02/03/15 21:08
ごめん、どう答えていいのかわからんからもうちょっと
わかりやすくおしえてくれ。
とりあえず市長職を軽く考えてはない。
しかし市長職だからといって何でもできるわけでもないので
華々しい効果のみを求めることはできないと思っている
だから、上司に「おまえの仕事は駄目だ」
といわれても、自分がそれだけの価値観を持って仕事に当たっていれば、
具体的な反論ができるでしょうし、上司もきっと認めることでしょう。
もし、自分に非があれば、訂正していけばいいでしょう。
自分にそれだけの価値観と自信があれば自分に自信を無くすような
ことはないでしょう。

一般の仕事もかくのごとくだと思いますが、市長のような責任の重い
仕事ではますますその責任を問われるのは当然のことだと思います。
もし、山崎市長が普通に当選した市長ならば、そこまで仕事の中身を
問われることはなかったかもしれません。
しかし、市長は『改革』を唱えて当選したのだから、落選した桑原さんや
多くの市民のためにも改革を成し遂げ、桑原前市長にも勝る実績をあげなく
てはならないのです。決して甘えは許されないのです。

山崎さんも自分に政治家として大きな誇りを持つのであれば、
自分の言動には責任を持たなくてはならないと思います。
871非公開@個人情報保護のため:02/03/15 21:47
870さんの仰るとおり。

今年の予算案が出来たとき、市長が行った記者会見を聞いてガッカリした。
「今年の予算案は私がいちいち支持しなくても、職員が私の意を汲んでくれて
しっかりとしたものを作ってくれた。」みたいなこと言ってたよ。

役所で最も大切な予算案の策定で何も言わない位だったら、
市長の椅子に石ころでも置いておけば良いんじゃない?


872非公開@個人情報保護のため:02/03/15 21:50
867は、山ちゃんの実績を世界水泳だとか中世博多展だとか
リバレインの尻ぬぐいとか意っているが、どれも一般の市民生活
に直接関係のないものばかりだな。
873非公開@個人情報保護のため:02/03/15 21:52
やっぱり867は山崎市長自身だと思います。
874非公開@個人情報保護のため:02/03/15 21:58

>しかし市長職だからといって何でもできるわけでもないので
>華々しい効果のみを求めることはできないと思っている

我々は、成果が華々しいか地味かを問題としているのではない。

結局869は市長は誰がやっても同じと思ってるんだろ??
875非公開@個人情報保護のため:02/03/15 22:00
山崎市長の公約「財政危機宣言」はどうなっているんでしょう?

人工島への予算のつぎ込みと矛盾しているように思えますが・・・。
876867:02/03/15 22:05
870に限定すれば言いたいことはおおむねわかるし賛成できる。
871はわけわからん。単なるがっかりしたがり屋と勘違いされるぞ。

>>872
一般市民向けのもあるだろ。従来、保健福祉局と市民局と教育委員会
にまたがっていた子供に関する問題をひとつにしてあつかう
子供総合センターは、全国的にかなり注目を集める先進的な
事業として見られているみたいだぞ。新聞も概ね好評だったような。

でもさ、おれはあくまで「何にもしてない」という意見に反対する
ためにオレの知ってる範囲のことをちょろっと書き込んだだけなのよ
それが、一般市民生活に関係ないものだけだったからって
「現市長は一般市民のための政策を実行してない」みたいな
書き込みするのはどうよ。もちろん872ではそこまではいってない
けどさ、いままでのスレの流れを理解してもらえば、こんな発言は
出てこないと思う。そのへんちょっと同情してくれ。
877非公開@個人情報保護のため:02/03/15 22:05
859はばかじゃないか。

リバレインで「福岡市は関係ない」といって銀行との関係
を悪化させてしまったから、人工島で銀行団の不信感が増してしまい
結局税金をつぎ込まなければならなくなったわけだろ。
878>>877:02/03/15 22:13
銀行団の不信を買うのが税金投入につながるプロセスを
わかりやすく教えてくれ。銀行って言うのはお金を貸すところで
くれるところではないぞ。あと50年くらいのスパンで考えてくれよ

ここを説明できないならお前は859以上の馬鹿と見なす
879非公開@個人情報保護のため:02/03/15 22:16
>>875
人工島問題と財政問題を直結して考えるのはおかしい。
しかし財政問題についてはおれも不安だ
これ以上給料へらんでほしいよ。
予算を10%以上節約した課は給料増やすとかしてほしいな
ムリだろうけど。
880 :02/03/15 22:23
市長はこういう状況を理解していないのではないかと不安になる。

http://ww1.tiki.ne.jp/~ksugiyama/extra1-020120-debt.htm

682番目参照
881>878:02/03/15 22:37
リバレイン赤字→福岡市は銀行団に債権放棄要請→元々市の事業だったのだから
福岡市も責任を負うべきと銀行団は要請→福岡市はリバレインは私企業だから
税金の投入は出来ないと銀行団の要請を拒否→銀行団は福岡市の無責任さに不信感

不況で人工島の土地が売れないおそれ→一部の銀行が人工島への融資を停止→
地元銀行は、福岡市がリバレインの時のように責任のがれをし、銀行だけに
損失を負わせるのではないかと疑念→計画の見直し(博多港開発への税金の
投入)をしなければ融資を停止すると福岡市に圧力→融資の停止による
人工島事業の頓挫を恐れた福岡市は銀行の要求を呑む→税金投入

ところでそんなことも知らないで山崎を擁護しているわけ?
882非公開@個人情報保護のため:02/03/15 22:47
>>880
知らないはずはないと思うのだが・・・
普通の家庭の財政なら生活レベルを落とし、出づるを制するものだ。
しかし政令市が生活レベルを落とすと、失業者が増えたり市のGDP
がおちてデフレの進行の一助になるから簡単に緊縮財政とはいかないとも思う。
ただし、通常の家庭や法人とは違って地方自治体というのは永続的な
存在が期待できるから、永遠に借金額を0にする必要がないともいえる。
しかし基本財政能力を超える借金は自治体の信用を落として最終的な
破綻を迎えることになる。

これについてはオレも不安だよ。国の借金も含めてな。
883非公開@個人情報保護のため:02/03/15 23:06
だからさ、867は福岡市の市長どんなやつでも良いわけ???
884非公開@個人情報保護のため:02/03/15 23:11
山崎さんって人は、特にこれといったポリシーが無いというところが
特徴らしい。

政党も移り変わっているし。国会議員になってみたり、
知事選に出てみたり。変節の人。

結局、福岡市で何かをやりたくて市長になったのではなく、
政治家になりたくてたまたま市長になったって感じの人かな。


885>876:02/03/15 23:19
>保健福祉局と市民局と教育委員会
>にまたがっていた子供に関する問題をひとつにしてあつかう
>子供総合センターは、全国的にかなり注目を集める先進的な
>事業として見られているみたいだぞ。

そういうのは成果って言わないんじゃないかしら。
だってまだ何もやっていない段階でしょ。
886非公開@個人情報保護のため:02/03/15 23:36
>884
>885
全くそのとおり。
最近のここのスレッドはすごく繁盛してるな。
全庁OAは全然みていないけど投稿件数はどんなふう?
887878:02/03/15 23:42
>>881
質問1 リバレインで銀行に出せた金額と今度博多港開発に投入した金額
の比較はどうなってんの?
質問2 人工島の是非はおいておくとして、銀行団は博多港開発にもうちょっと
市から金を出しておかないと、博多港開発が破綻すると判断したんだろ。
その銀行の判断が正しいとすれば、この税金投入は銀行が要請するとしない
とにかかわらず当初から必要なモノなのではないか
(じゃあ最初からというつっこみはこの話とずれるのでせんでくれ)
であるのなら、いまだすかあとに出すかの違いであって市が支出すべき
金額に変化はねーんじゃねーのか。
888非公開@個人情報保護のため:02/03/15 23:46
887
質問の意味不明
889非公開@個人情報保護のため:02/03/15 23:53
>>884
ポリシー無いって批判になってないよ。やたらポリシーの
強い課長が来たときに限って、陰口叩く職員多いだろ。

あと官僚から政治家にかわったりとか、市長から議員とか
芸能人から議員とか知事から議員とか言うのは良くある話で
これも的外れな批判。
最後の感想は純粋な主観に基づくものでこれも的外れな批判だな。

現在の福岡市の財政状況は危機的なものであり、多少強引な改革
が必要であるにもかかわらず、財政改革に強力なリーダーシップを
発揮していない現市長はその能力に疑問がある。

という書き方ならいいんだけどさ。
これについても現在の状況が危機的っていうことと現市長が
財政改革についてリーダーシップを発揮していないということ
について最低限の事実は提供しないといけないがな。

まったくしょーもねー感情論の妬みやっかみ、反体制をいまだに
かっこいいとでも勘違いしてるような○○どもの批判はあきあきだ。
もっと、するどい批判しろよ。
890非公開@個人情報保護のため:02/03/15 23:57
人工島に地下鉄通すって話あるだろ。俺はよ、それが人工島の
土地売るための付加価値を付けるためってのは分かるんだけど、どうも
住民感情として納得できないんだよな。

俺は、南区に住んでいてバスで天神に通勤しているんだけど、
朝のラッシュはほんとすごい。月曜の朝なんかたまんない。
だからいつも地下鉄があったらねって家の者や町内の人と
話している。

えっ、何が言いたいかって。つまりさ、俺達南区住民も
福岡市に住民税納めているじゃない。その一部が人工島の
地下鉄に使われる予定なんだろ。

なんで今渋滞に困っている人たちから取った税金で、
これから福岡市(人工島)に住む人たちのために
地下鉄作ってやんないといけないんだ?

地下鉄作る余裕があるなら、今住んでいて渋滞に困っている
人たちの方が優先されるべきと思うが、おかしいだろうか。

891非公開@個人情報保護のため:02/03/15 23:59
全庁OAの記者発表は実績の嵐、批判派の中でもっとも先鋭な
「現市長何もしていない派」はそれを全部無価値なものと
一般市民にも分かるように否定するように。
892非公開@個人情報保護のため:02/03/16 00:03
純粋に住民感情のはなしでいくなら、890の思いはまちがってないよ。
まあでも西鉄がつぶれるだろうな・・・
893>889:02/03/16 00:19
884だけど、僕は山崎市長に妬みやっかみは無いし(持つはずがない)、
反体制をかっこいいとも思ってないよ。

ただ、彼の経歴から伺える人間性を述べただけ。
お前の単なる主観じゃないかと言われればそれまでだけど、
その人の過去の行動から性格なんかが読みとれるってこと
あるじゃない?それともあなたは他人の行動からその人の
性格を予想したことなんかないのかな?

芸能人が議員になったり知事から議員になること自体が
悪いとは思っていない。ただ山崎市長の場合は、
信念を持って変わったのではなく、その時その時の
ご都合主義で変わった。政党を移り変わったのも
そうだ。

そういう彼の行動と性格が現在の市長への非難(リーダーシップが
無いとかこれといった成果がないとか)、
ともつながっているんだろうなと思ったわけ。

君の鋭い意見ってヤツを是非聞いてみたいな。
894非公開@個人情報保護のため:02/03/16 00:23
福岡市は他の都市に比べて街路樹が貧弱と感じるんだが、
他の人たちはそんなこと思わないのだろうか。
895非公開@個人情報保護のため:02/03/16 00:27
全庁OAで「奉仕の心」「和の心」発言をしていた人は
今度は「神の国」発言をしそうな予感がする。
896非公開@個人情報保護のため:02/03/16 00:39
「奉仕の心」「和の心」発言はオレも読んだ。あれには同意しかねる部分が多い。
森首相の「神の国」はその発言の状況内容を考えるとそんなに
悪いことだと全く思わない。マスコミが情報操作して
森首相の発言を極右的なものとした。そしてそれに踊らされている
国民がいると言うだけの話だ。
ものときめつけ、そ
897非公開@個人情報保護のため:02/03/16 00:54
>896
>ものときめつけ、そ


898非公開@個人情報保護のため:02/03/16 11:57
そこは削除し忘れた
899なんとなく:02/03/16 13:00
899
900非公開@個人情報保護のため:02/03/16 13:01

900
901非公開@個人情報保護のため:02/03/17 12:40
ここの市長賛否は3:7位か
902非公開@個人情報保護のため:02/03/17 13:26
名前って市長以外にでてないのね、
903非公開@個人情報保護のため:02/03/17 19:58
オレはFINEの匿名掲示板に賛成だったけど、ここみたいになるならなくっていいな。なんかみんな発言に意味なくてバッカばっかしみたい。これなら磯●の記事の方がマシ
904非公開@個人情報保護のため:02/03/17 20:48
相変わらず面白くないレス続くな。
905非公開@個人情報保護のため:02/03/17 21:03
>>903
っていうお前の発言も意味ないぜ。意味ない意味ないいうなら
なんか意味あること書いて見ろよ。できねーならすっこんでろ
>>904
っていうお前の書き込みも面白くねーよ。

こういう自分ではなにもしねーくせに、人の非難ばかりしてる
職員がいるのかと思うと、ホントに残念だ。どうせ仕事もできねーで
不満ばっかりいってるやツラなんだろうが、こういう奴はとっとと
首にして欲しい。って思う奴がおれ以外の常連の中にいることを願う。
906人事当局じゃないよ:02/03/17 23:20
もうすぐ人事異動の季節ですね。
みなさんは人事異動(昇任と配属先)に満足してますか。
磯○係長のように不満だらけの方もいるようですが、私は現状でも特に悪くもないと思っています。
回りの人たちの異動状況(昇任含む)もそこそこ妥当のような気がするのですが、みなさんどう思っているのでしょうか。
907非公開@個人情報保護のため:02/03/17 23:37
>>905
おめーも不満たらたらだな。常連って言葉に厨臭さを感じる。
ネタか?
908あはは:02/03/18 02:06
>>903
いそべーの書き込み読んでると、自分の処遇には不満たらたらなのに、
人事には神のごとき全能無謬を求めておるよーに見える。
(しばしば意味不明じゃが)
あのおっさんの頭の中の回路どうなっとるか何ざ知らんが、けったいな話ではある。

>>906
そうそう、だいたいはたから見たら人事っておおむね妥当よ。
(ときどき人事もポカはしているが。)
女房の焼くほど亭主もてもせず。本人が言うほど能力ありもせず。
909905:02/03/18 19:22
>>907
言い過ぎたと反省してるがネタじゃない。
厨臭さはおまえと同程度。
910非公開@個人情報保護のため:02/03/18 22:05
議会は人工島ほとんど反対してないみたいだな。
共産党とどっかの会派だけって新聞に書いてあった。
おれは他の事業はともかく、人工島については被害を最小限
におさえる戦術でいくのがよいように思うのだが・・・
911非公開@個人情報保護のため:02/03/19 20:22
福岡市財政は再建の路半ばではあるが、現市長就任してから
プライマリバランス達成しているのは評価対象にならないか。
もちろん是々非々で考えていかんといかんが。
912非公開@個人情報保護のため:02/03/20 00:43
>911
今日の新聞に福岡市は2年連続黒字でも市債残高は増えてるって
書いてあったような気が。

>>912
それ、赤字ってことだよね。
914911:02/03/20 18:07
>912
話しずれてない?
現在市債残額が増えてるのは分かってるよ。
913もだけど、論点をずらして印象操作するのは小ずるくない?
915非公開@個人情報保護のため:02/03/21 09:20
911は財政のこと無知なんだろう。
916非公開@個人情報保護のため:02/03/21 13:49
915も小ずるい手法を使うな (ワラ
917非公開@個人情報保護のため:02/03/21 23:53

小ずるい???
918非公開@個人情報保護のため:02/03/23 23:08
異動の季節ですね。
わたしは来たばっかりなので、他の人の異動をみて
たのしんだり、かなしんだりするだけですが。
この職場はかなりヤバイ情報があれば教えてください。
来年内示があったとき断れますし。
919区役所:02/03/24 00:05
 内示は断らないほうがいいのでは。断っても希望の職場が回ってくるとは限ら
ないし、人事に悪い印象をもたれていい事は1つもないことを言っておきます。
 保護課は人気がないし人間の暗い部分に接する事が多いが、事務量は福祉介護
保険課に比べれば少ない。福祉関係は金銭に直接関わる事が多いので市民との
トラブルに巻き込まれることもある。
 もっとも税務、用地、住宅等も事務量や市民とのトラブルといった問題を抱え
ているのでどこの職場も「ヤバイ」部分は抱えている。
 あともし918が出世したい、もしくは総務企画、財政等に行きたいと思えば
上にあげた職場への内示は断らないほうがいい。
920福利厚生:02/03/24 11:26
>>919
しかし財政とかも事務量・残業多いだろ。
だいたいエリートと呼ばれるところは残業が多いでしょ。

マターリとしたい人にお勧めの部署はどこでしょうか?
921非公開@個人情報保護のため:02/03/24 16:45
過労死しそうな人いる?

そんな人2chにこないというつっこみは自分でしてるから不要
922非公開@個人情報保護のため:02/03/25 17:17
889 :非公開@個人情報保護のため :02/03/15 23:53
>>884
ポリシー無いって批判になってないよ。やたらポリシーの
強い課長が来たときに限って、陰口叩く職員多いだろ。

頭悪すぎ。
ポリシーがない課長がいても部長や他の職員がフォローすれば何にも問題はない。
しかし、ポリシーのない市長だと、市政の方針も何もないまま
市政全体が停滞してしまう。

別に山崎市長が悪い人間とか言うつもりはない。ただ、市長には向いていない。
前の桑原さんの方が何倍も良かった。市役所の中にも市長としてなら
山崎市長よりも優秀な人材がいくらでもいるでしょう。そういう人に
変わってもらうのが一番いい。

1人の政治屋の野望に福岡市民までも付き合わされるのはもうこりごりだ。
>>884さんが言っていることが正論でしょう。

923非公開@個人情報保護のため:02/03/25 17:39
http://diary.cgiboy.com/d01/PBDATE/index.cgi?y=2002&m=3#16
↑憎たらしいんです。自分が正しいとしか思ってないようです。
自分の意見と違うものがあれば、「それは荒らしだ」と罵るのです。
それが自分のHP内だけなら許せるのですが、他のHPでも
モーニング娘の話題をするだけで
「やめてください」などと言うのです。
参照→http://joy1.alpha-g.ne.jp/tree/user/a/aoi3/255_idope_jhisak.html#jhisak
困ります。助けてください・・・
ぼくらは楽しく会話したいんですよ・・・



924非公開@個人情報保護のため:02/03/25 21:58
ポリシーがない課長がいても部長や他の職員がフォローすれば何にも問題はない。
しかし、ポリシーのない市長だと、市政の方針も何もないまま
市政全体が停滞してしまう。

こんなこと堂々と言うあたり922の頭の悪さもけっこうなものだな。
強力なブレーンがいて都政を執行した都知事の例をどう説明するんだ。
ところで彼の野望って何?虚妄じゃねーよな。
925非公開@個人情報保護のため:02/03/25 22:12
>924
そこまで市長をフォローするお前は何者?山崎の弟か?

山崎市長自身が無能でも、優秀なブレーンを使って良い市政を
行っているならそれでも良い。でも現実はそれさえも出来ていないじゃない?

そんなことも分からないで言っている924の方がかなり頭悪いと思う。
926非公開@個人情報保護のため:02/03/25 22:34
925に禿同。
強力なブレーンがいて都政を執行した都知事とこれといった実績無しの
山崎市長を比較してどうする。あほか。お前は市長の小判鮫か。
927非公開@個人情報保護のため:02/03/26 18:17
>>925 926
オレはあくまで一般論の話をしてるんだぞ。
925と926は市長が優秀なブレーンを立てればノンポリシーでもいいという
ことをみとめてるんだよな。だったら884でいいじゃねーか
ノンポリシー自体は非難の対象にならず、それに対して有効な対策を
立ててないことが問題なんだろ。

一般論と個別具体論を混同するな、馬鹿ども。論理的に話せ
話をずらすな、一般論の話をしてるんだ。ちょっと抽象的な話を
するとついてこれない猿どもかお前らは。

現市長はオレも馬鹿ちんだと思ってる。
928非公開@個人情報保護のため:02/03/26 20:41
>927
一般論の話というが、お前が先に「強力なブレーンがいて都政を執行した都知事」
の例を出したんじゃないか?大丈夫かお前?ちょっと病院行って来な。
929非公開@個人情報保護のため:02/03/26 22:00
そういう例もあるから一般論として成り立たない
っていってんだろ。お前こそ病院行け。白痴。
>>929
不適切な表現
931非公開@個人情報保護のため:02/03/26 22:04
まあまあ、927も非論理的に「現市長はオレも馬鹿ちんだと思ってる。」
なんて言っているんだからかわいいじゃない。
932927=929:02/03/26 22:09
もとはといえば922が粗雑な言葉をつかいはじめたのが
悪いのだが、ちょっと言葉遣いが悪いな>俺
反省してる。922も俺と一緒に反省しろ。しねーか。
>>福岡市職員の皆さん
他スレにこんなのがあったよ。(爆)

このページの一番下に各副収入サイトへのリンクがあるよ。
以外とウマいサイトがあると思うけどどうよ?
http://21st.kakiko.com/mzsuzuki/
934非公開@個人情報保護のため:02/03/27 05:47


現市長も馬鹿だが 職員も同レベルといってないかい
935922:02/03/27 19:01
>>927
失礼しました。発言の訂正と共に謝罪とお詫びを申し上げます。

さて、今日は山崎市長の市政への方針について私の考えを申し上げたい。

山崎市長は桑原前市政の開発行政、イベント重視の市政、
借金財政を批判して、『生活者重視の市政』を訴え、当選しました。

福岡市再建発行額2兆5500億円
地下鉄累積赤字6000億円
都市高速赤字1兆円(見込み)

などと具体的な数字が出ています。また、山崎市長は
「福岡市の一人勝ちは良くない。」などと発言しています。
しかし、私は逆だと思うのです。福岡市が発展し大きくならないと
税収は増えず、地下鉄や都市高速の利用者も増えません。
(従って、借金が増える。)

山崎市長は生活者重視の市政を訴えましたが、福岡の1人勝ちなくして
福祉の充実はありえません。(財源がありませんから。)
1人勝ちなくして福祉の充実を図ろうとするならば、新税の導入や公共料金の
導入を図らなければなりません。私は、天神地区の駐車場に新税の導入を
図ればいいと考えています。(税収と地下鉄のW増収が狙える。)
しかし、これは生活者重視を唱える山崎市長にとって採り得ない選択で
あることは明らかです。

であるならば、福岡市はこれからも1人勝ちを続けていくほかありません。
それは、桑原市政の復活のほかありません。イベントをやって人を集めて、
市の活性化を図って税収増を図る。このやり方以外に、福祉の充実、
生活者重視の行政はありえません。

山崎市長の言っていることは初めから無理があるのです。選挙の時桑原さんも
そんなことは分かっていたはずですが、それを指摘しなかったのは、桑原さんが
よほどのお人好しか、よほどの自信過剰だったのでしょう。
936非公開@個人情報保護のため:02/03/27 19:22
しょうもない話題ですまんが ガードマンさん も少し考えてくれんかな
タクシー駐車場出口はガードさんがいてきちんとしてるが 入り口 いつも歩道にタクシー止まってるだろ
歩道を通れないんで邪魔なんだよ 点字ブロックの上に止まってるし そのくせ 役所広場への通路は空けてるんだから 
大丸前の交差点は放置ちゃりばっか あんなトコに置かせるなら議会棟の前におかせろよ
937非公開@個人情報保護のため:02/03/27 22:53
>936
>大丸前の交差点は放置ちゃりばっか あんなトコに置かせるなら議会棟の前におかせろよ

おの放置チャリのほとんどは大丸の店員かバイトが置いているようだ。
最近特に多くなったような気がするが、大丸が対策をとるべきだろ。
938927:02/03/28 13:22
922さんへ
乱暴な言葉遣いをしたことを改めて反省しています。

論点については読んだかたが判断してもらえればと
939非公開@個人情報保護のため:02/03/29 09:53
組合費ってほとんどが年末宴会費なの?
ただ酒か、いいな〜。
940非公開@個人情報保護のため:02/03/29 22:25
>933
ほんと組合費って高いよね。
このデフレ時代だから組合費も下げればいいのにな。
それか脱退するかだな。
組合って自分たちのためになっているのかな。
最近の組合には全然賛同しないよ。
941940:02/03/29 22:40
すみません、間違えました。
>933じゃなくて
>939だった。
942非公開@個人情報保護のため:02/03/30 07:30
組合もいいけど、近頃組織変更が多すぎる
出先などの現場部門をどんどん削って、本庁に集約、頭でっかちな組織になってる
ソフトの時代だから現業や現場を縮小するのは流れとしても、どうかね〜
市民の苦情や相談受けて家に行くのおれたちだけどね
現場から人削ってきれいな組織ばっかし作って、見た目はかっこいい組織名だけど何すんだろう

943非公開@個人情報保護のため:02/03/30 11:45
>>939
組合アンケートに全庁OAに組合掲示板を作ってくれないと
やめちゃうってかいてんだけど、何もしていないようなのでヤメタ
944非公開@個人情報保護のため:02/03/30 19:30
組合掲示板に何を書くんだ。当局への不満か?人事の不満か?給料の不満か?
サービス残業の不満か?
アンケートでも取るのか?
匿名でも当局にはわかると思うけど。
945非公開@個人情報保護のため:02/03/30 23:09
>>944
お見込みの通り。
不満だけじゃないけどね。あと匿名って何も書いてないんだが・・・
946非公開@個人情報保護のため:02/03/31 22:48
人事異動ってすでにわかってるんですか?
教えてください。
947非公開@個人情報保護のため:02/03/31 23:51
>946
>人事異動ってすでにわかってるんですか?

ここで聞いているのは誰がどこに異動するのかが既に決まっていて
所属長もそれを人事課から知らされているのかってこと?
もしこのことだったら、まだです。
それとも一般職員の異動の内示がいつあるのかを聞いているのだと
したら、それは16日という噂です。

948非公開@個人情報保護のため:02/04/02 09:33
福岡市など公務員は、採用前に身元や素行の調査はしないの?
自分がいた学校の世界史講師だった女、男子生徒とセクースしちゃうわ、
生徒を連れて呑みに行くわ、生徒の好き嫌いで評価変えるわで、そりゃやりたい法第だったんだけど、
今年から福岡市の教員に採用されたって聞いたよ。世も末だ。
>>948
素晴らしい先生ぢゃないか・・・
950非公開@個人情報保護のため:02/04/02 14:25
今年の新人はどんな子がいる?
地上でかわいい女いる?
951非公開@個人情報保護のため:02/04/02 18:25
お友達になりたい だれだか教えて
952非公開@個人情報保護のため:02/04/02 20:01
次スレたててもいい?
953非公開@個人情報保護のため:02/04/02 20:06
インターンシップの制度(7月下旬から8月の間の2.3日市役所で
ただ働きができる制度(所管:人事部人事課))について公務員
試験版で教えてやろうと思ったが、福岡市のスレはなかったよ。
受験生は是非申し込め。
954非公開@個人情報保護のため:02/04/03 15:36
>>948
学歴版にこんなのハケーン。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1016033591/
学歴版の福岡県高校スレ。ここの97。
あんたが書いてるのと同一人物だったりして(ワラ
955非公開@個人情報保護のため:02/04/03 17:57
>>954
だったら加害者だろ。
学歴板のスレ読んだ。
>>948
被害者に対してひどい仕打ちだな。
お前みたいな奴マジむかつく。
>>954,>>955,>>956
948だけど。
学歴版の方は自分も見てきたよ。
自分が指してる女が被害者なのかそんなの知らないよ。

ただ男子生徒を食ってたようなやつの講師時代の素行とか
調査もしないんだねぇと皮肉を込めて言いたいだけ。
やつは自分や友達にとっては最悪の先生だったよ。
958非公開@個人情報保護のため:02/04/04 12:51
むかしから教員の質の向上を言ってるけど、
実際いまだに筆記試験の比重がいちばん高いんじゃないか?
948の話がほんとうだとしたら(あくまで仮定だが)、
また一人くそ教師が増えたってことだね。
素行が本当だとしたら「採用基準はどうなってる!!」と
憤るのは当然だと思われ。


教師だけじゃなくて、公務員全般は、採用に際し
EQテストや、素行調査とかほんと
やったほうがいいよ。
税金でやしなうには、あんまりだろ?みたいなヤツを除ける。
959952:02/04/04 19:05
952だけど、北九州市スレみたいに受験生も参加オッケーにしていい?
試験版に福岡市のスレないみたいだし。
北九州市のスレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1012305225
960非公開@個人情報保護のため:02/04/04 21:23
>>調査もしないんだねぇと皮肉を込めて言いたいだけ。

調査したらしたで、人権侵害とかさわぎ立てるのがいるからねぇ
紙の表と裏みたいなもんだが948と同種の人間だ。
961非公開@個人情報保護のため:02/04/04 22:23
>男子生徒とセクースしちゃうわ

そうゆうヤツだって素行調査で分かるのか疑問。
962非公開@個人情報保護のため:02/04/05 09:36
分かると思うよ。俺が学生の頃にも似たような話があったけど、
生徒はほとんど知ってた。調査しないのは採用側の怠慢じゃないかと思う。
教師という職業は子供相手だから慎重に慎重を重ねて欲しい。
生徒相手にナニしたりはもちろんだが、好き嫌いで評価を云々というあたりが最低教師だ。

>>960 まず先にそんなこと言ってるもんな。
普段もいちいち理屈つけて、仕事しないんじゃないかと思っちゃうね。
自分の役所が採用する教師の基準より、クレーマーのほうが気になる?
調査の必要性には考えが及ばず「調査をすると怒られる。文句をいわれる」
という方向へ向かう思考形態なのか?驚きだね。

963非公開@個人情報保護のため:02/04/05 18:00
>>962
最後の一行がなければ、反論してもいいんだが・・・
964衡量:02/04/05 18:30
近所の人とか、交友関係とか、前職場で聞き込みするんだろ
クレーマー程度ではすまないと思うぞ。
ニュースステーションで取り上げられるまではないだろうが。
965非公開@個人情報保護のため:02/04/05 21:00
>962
お前のようなヤツが調査して除かれるべきじゃん。

966非公開@個人情報保護のため:02/04/05 21:04
いやいや、962は、さぞかし非の打ち所のない立派な人なんだろうよ。
967非公開@個人情報保護のため:02/04/05 23:46
全庁OAの掲示板に福岡ドームに場外馬券場を設置することで福岡市長
が記者会見して、反対の意をあげたことに

”今回「山崎市長が地域住民の総意を御判断され,声をあげられた。」
ということのみについて,個人的には,とても勇気ある行動であり,す
ごいな,と感じました。”

と誉めてあったが誉めるべきは市長じゃなくて、このことに対して全庁
OA掲示板で市長の声明に異を唱えた職員の方がよっぽど勇気ある行動
であり,すごいな,と俺は感じたよ。
最初ざっと読んだ時はこの市長を誉めた掲示内容は異を唱えた職員の方
を誉めていると俺は思ってしまったが、勘違いだった。
968非公開@個人情報保護のため:02/04/06 13:19
967に激しく同意。

場外馬券については、福岡市に法的な権限がないため、
当初市長はのらりくらりとした対応を取るつもりだったが、
反対運動の予想外の盛り上がりでそうも言ってられなくなった。

今年の秋に市長選があるでしょ。結局、選挙対策なんだよ。
住民自治の重視なんて笑わせるじぇ。
969非公開@個人情報保護のため:02/04/06 13:23
人工島競馬場にすればぁ
970非公開@個人情報保護のため:02/04/06 13:38
968あたりの読みが、真実に近いだろうな。
でもべつにいいじゃん。最終的に市民の総効用が高ければ。
動機は非難するにあたらないよ。
965は言い過ぎだ。
971952:02/04/06 14:03
新スレ立てたよ。

福岡市役所専用スレッド2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1018069303/l50
972人事課:02/04/06 22:05
月曜日は係長級の呼び出しですがなにか?
973非公開@個人情報保護のため:02/04/06 22:08
呼び出しは火曜。人事課が間違えるんじゃねえ。
974非公開@個人情報保護のため:02/04/07 06:12
番号は明日だよ
あの人呼ばれるかなー。お願い呼んでください、人事様
時の人が呼ばれないときの、その場の雰囲気って異様なものがあります。
その後の残念会も酔えない。
age
976sage:02/04/10 18:22
福岡市役所専用スレッド2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1018069303/l50
977非公開@個人情報保護のため:02/04/14 13:54
age
978非公開@個人情報保護のため:02/04/14 21:09
福岡市港湾局の職員(22歳)が今朝自殺したらしい
979非公開@個人情報保護のため:02/05/03 21:28
age
980非公開@個人情報保護のため:02/05/23 00:36
キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━(  ゚)━━(  )━━(゚  )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━!!!
981非公開@個人情報保護のため:02/05/23 01:02
まだ「福岡市役所専用スレッド」があるとは知らなかったよ
「福岡市役所専用スレッド2」
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1018069303/l50
があるのに
982非公開@個人情報保護のため
部長クラスでやっと1000万超えるらしい。