韓国海軍スレ KDX『165番艦』

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マンセー名無しさん
夢の計画 Korean(コリアン)・Dream(ドリーム)・eXtasy(エックス)
韓国駆逐艦のあるべき姿を模索する、韓国海軍スレのパート165です。
現在そして近い将来において、韓国海軍は原子力潜水艦を建造する計画はありません。

※陸に上がったり空を飛んだりしても驚かないように。
※陸軍だって空軍だって話してもダイジョウブ。
※2ゲットした人はテンプレ貼ること。
 忌避した人は名誉朝鮮人と見なします。

前スレ
韓国海軍スレ KDX『164番艦』
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1295614812/
2マンセー名無しさん:2011/03/05(土) 00:32:47.77 ID:hM6BCI/E
こちらは実質166番艦として停泊させておきます。
3マンセー名無しさん:2011/03/05(土) 00:34:46.20 ID:hM6BCI/E
尚、正式な165番艦はこちらです。

韓国海軍スレ KDX『165番艦』
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1299252607/
4OZ 大戦終結:2011/03/10(木) 11:20:39.74 ID:AJB/W9gT
半年猶予!
5.:2011/03/18(金) 08:54:35.05 ID:3FzuxsUl
.
6マンセー名無しさん:2011/03/23(水) 23:53:58.49 ID:77p8apfR
ネトウヨって、いつから政治を知り始めたの?
7マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 18:46:28.75 ID:ZFiJrXLM
再利用浮上
8マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 18:48:13.00 ID:Ta44BD5T
『32ビット君の異常な愛情 または32ビット君は如何にして黒豹電車を心配するのを止めてT-80Uを愛するようになったか』
9マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 18:48:31.65 ID:vGELpCyB
総合火力演習は諸外国、特に世界でいちばんでかい国とかあのへんの
軍人さんを招待することで、ある意味抑止力になっていると思う。
90の行進間射撃とか74のハイドロつかった稜線射撃、とどめに例の
火焔の富士山見せられたら、この国侵略するのは手間だ、と思うだろうぞ。
10マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 18:49:00.36 ID:oN6D5fMD
34 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2011/03/24(木) 13:03:46.18 ID:xN7x5e3A
3/22 窃盗:気仙沼信金で4000万円盗難 津波で店内浸水
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110323k0000m040100000c.html

3/24 金総書記が震災見舞金50万ドル(約4000万円) 在日朝鮮人に
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103240142.html


偶然の一致ニダ___
11にゃあ1号( 【東電 92.0 %】 ) ◆yBEQ2CVHSk :2011/03/25(金) 18:55:26.07 ID:F9XrggC2
見て見て(・O・)/にゃあの名前が変わったのです。

にゃあ1号(!denki)#トリップ

と記述してるのです(ノ_・)
半角英数で !denki 
と書けば
投稿した時点の東電の電気使用割合が表示されるのです
12 【東電 92.0 %】 :2011/03/25(金) 19:02:22.13 ID:ABwdnZAU
>>9
観覧席から辛うじて見える演習場の隅っこに、
実物大ガンダムをトレーラーに寝かして置いといたら面白いだろうなあ……
13マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 19:06:18.47 ID:4rYS2vng
>12
そ、それは是非見てみたいwww
問題はトレーラーも作らなきゃならないって所か。
14マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 19:09:21.55 ID:vGELpCyB
>>13
いや立たせておいていいよ
富士山の要領で、時限信管で全弾ガンダムの直前で自爆させるんだ
で、放送で「ライフルを全然受け付けません!」とやればいい
特亜ガクブルだぜ
15マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 19:12:44.00 ID:cf2Z3ehg
初代もいいんだが、Mk-2作ってくれんかなー。もちティターンズカラーでw
というか、ぶっちゃけガンダムよりシャアザクのほうが人気ある気がするんで、そっちが先かもしれんが。
16マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 19:17:49.71 ID:vGELpCyB
ダメだべ。
ファーストガンダム世代はジオン贔屓が多いが(オレも最初に買ったの量産型
ゲルググだった)、実際のプラモの売り上げはもう比較にならんほどガンダム
なんだと。だからセンチネルをはじめとして0083、Gガン以降みたいに敵も味方も
ガンダムになっちゃった。
17マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 19:29:17.51 ID:cf2Z3ehg
最初に買ったのがガンプラが量産ザク、続いてシャアズゴック、量産ゲルググだったが……
そうか、もうガンダム人気は揺るぎないのか。MSイグルー見て泣いて来よう……
18マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 19:35:56.71 ID:KC5aW0Dn
ガンダムは歩くだけでもある程度等身大で動かせる様に作れば何も知らない国から見たら驚異すぎだな・・・



攻略したいヒロインの選択肢一択にするとヒロインが死ぬというジレンマ・・・ニトロ+鬼畜すぎて泣けてきた・・・
19SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/03/25(金) 21:14:22.17 ID:GYHkve6r
一番格好良いのはGMでしょJK。
20マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 21:20:50.11 ID:cf2Z3ehg
改とかコマンドとかパワードとかカスタムとかクゥエルとか付いてるのは好きだ。
あとジェガン。あれは格好いい。ただ、ノーマルGMののっぺりした感じはあまり……
21マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 21:21:37.20 ID:EGDp30WB
ジャベリンってMGで発売しないかな
22SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/03/25(金) 21:24:58.61 ID:GYHkve6r
フリーダムといえば種のほうの思い浮かべる人が殆どだろうけど
Gセイバーって実写作品に出てきたジムの末裔の名前もフリーダムだったということを知る人は少ない。
23永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW :2011/03/25(金) 21:29:13.62 ID:/wP2f+N+
900台末期のスレで雑談はわかるが2桁前半でガンダム談義では過疎スレのように見えるじゃまいか。

そろそろ本筋への回帰を望む。……俺が云っても説得力ないだろうけど。(笑)
24マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 21:30:37.78 ID:8p7Xu91R
>>22
だってあれ黒歴史だし。
封印されたっていみじゃなくて、忘れ去られたって意味で。

というわけで重複スレ埋まりました。
ここが今のウリナラふぉーす総合スレ本スレです。
25マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 21:48:48.28 ID:EGDp30WB
>>22
そんなジム系は存在しない
存在しないんだ
26SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/03/25(金) 21:52:04.27 ID:GYHkve6r
>>23
本筋ねえ
キムチイージス三番艦が。昨日進水したとか。
27マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 21:55:33.06 ID:8p7Xu91R
>>26
浸水?
28ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/03/25(金) 22:01:08.10 ID:OJ8rWggE BE:535909853-2BP(3433)
>>22
ああ、にゃーも>フリーダム


所でジム系で好きな魔はスパルタンだにゃー


で、KD-3が浸水したけど。バクだしはおわってるのかにゃー?
29マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 22:04:23.87 ID:cf2Z3ehg
進水式やってから偽装……もとい儀装するんだっけ?
30マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 22:23:49.98 ID:vGELpCyB
>>26
とにかくイスンシン使っちゃうともう英雄の名前がないんだな
意地はらずに白将軍にすればいいのに
31マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 22:29:43.08 ID:8p7Xu91R
>>30
まだ存命じゃなかったっけ?
>白将軍
32マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 22:33:44.81 ID:s0Mt9Ltd
大藪の例に倣うとか?
33マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 22:34:29.51 ID:vGELpCyB
ご存命ですが、使っちゃわるいということもないでしょう
ノムたんのときは親日派認定されちゃいましたけど、アキヒロで
名誉回復したみたいですし
34マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 22:38:51.40 ID:EGDp30WB
ノムたんはチンイルパ
35 【東電 86.9 %】 :2011/03/25(金) 22:55:31.46 ID:7zqI4LYE
テス
36 【東電 86.9 %】 :2011/03/25(金) 22:59:01.52 ID:mrYebnWb
さて
37マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 23:00:14.31 ID:gr1sn6yZ
インドから更に支援が

震災の支援2弾、ミネラル水:日本到着、物流事情で滞留も
http://news.nna.jp.edgesuite.net/free/news/20110324inr001A.html
38マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 23:08:10.36 ID:EGDp30WB
インドのミネラル水ってなんかお腹壊しそうで怖いなw
39クリムコロケ ◆mooMOO/fNM :2011/03/25(金) 23:10:15.47 ID:PDWXnS0X
>>38
水道水よりも安全だよ
40マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 23:18:53.96 ID:EGDp30WB
>>39
いや
インドの水は飲むな
というのが有名だからさw
41マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 23:22:43.53 ID:hoq/D6TO
>>33
モデルの1つなはずの、アーレイ・バークも存命中に命名だったしね。
モデルに事大して、32ノットで航行して斜め上を見せて欲しい。
42!touden:2011/03/25(金) 23:22:49.25 ID:AoO/lJN/ BE:100165722-2BP(2200)
>>39
硬水って乳幼児には厳しい気がする。
硬度はどれくらいなんだろう?
43SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/03/25(金) 23:33:47.52 ID:GYHkve6r
硬水ってコントレックスとかですよね。
妹と親父が愛飲してるけど俺ははっきり言って好きになれないな。
いいもんだってのはわかるけど。
44 【東電 86.4 %】 :2011/03/25(金) 23:48:06.17 ID:AoO/lJN/ BE:701157247-2BP(2200)
ttp://www.mizuhiroba.jp/list/europe/france/france_ID.html
調べたらコントレックスは硬度1551

ミネラルって言葉にだまされてるけど、不純物が多いのが硬水なんじゃない?
必須ミネラルを水だけで補給出来るかもしれないけど、
一日当たりの必須ミネラル摂取許容量って、放射線並に限られてた気がする。
45マンセー名無しさん:2011/03/26(土) 00:08:24.62 ID:h3QCce0w
硬水ってカルシウムの濃度が高いのを指すんじゃなかったっけ? ミネラル全般?
46萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2011/03/26(土) 00:11:00.12 ID:60KLmKDq
>>43
いいもんじゃないよ。
コントレックスが輸入された時、そのキャンギャルやってた人に聞いたんだけど、あれ、常温だと
飲もうとした時にノドに引っかかって飲めなかったって。
突っ張る水なんて初めてでびびったとか。

それと、硬水は多量に飲むと腹壊す。
やせ薬として飲んでる人もいるらしいけど、ヨーロッパじゃ昔から象足病の原因になってる。
もちろんコントレックスを乳児に飲ますなんてのは狂気の沙汰。
47 【東電 86.4 %】 :2011/03/26(土) 00:19:17.77 ID:7b5ytRyN
>>45
勘違いしてたみたいw

硬度について
WHOの基準では、これらの塩類の量を炭酸カルシウムに換算したアメリカ硬度(mg/L)において、
0〜60のものを軟水、
120〜180のものを硬水、
180以上のものを非常な硬水というように決められている。

ミネラルウォーターにはミネラル成分の品質規定があるわけではない。
が、ミネラルウォーターに含まれる程度の量ではミネラル摂取の効果は全く期待することはできない。

硬度の規定は炭酸カルシウム換算で決まるらしいが、
ミネラル配合物は摂取量=排出量なので気にする程意味が無いらしい。

けど、乳幼児は利尿力が低いからオススメしないってのがTVで言ってたことか。
48 【東電 86.4 %】 :2011/03/26(土) 00:25:59.90 ID:7b5ytRyN
>>46
確かに炭酸カルシウムは血液に溶解するけど、
適切に排泄されるとは限らないからなぁ。

軟水地域の日本人の体質には余計合わないかも。
49Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/03/26(土) 00:27:26.32 ID:rXC580JN
>41
 ちなみにそのアーレイ・バーク提督が死去した際、全ての就役中のアーレイ・バーク級イージス駆逐艦が、
「1分間、速力31ノット!」
ってやったのですよ。

※まあ、元帥にこそならなかったけど、戦中から戦後の米海軍を支えた大功労者だからねえ
50Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/03/26(土) 00:32:16.12 ID:rXC580JN
 本質的には韓国陸軍というのは、
「大規模な部隊運用に関しては国連軍(米軍)任せ、個々の部隊はそれぞれの戦闘正面にのみ集中する」
スタイルで錬成されてきたわけで、正直統制権を返されても運用するノウハウも何もないわけでして。
※目先の敵をぶっ叩く(そして壊滅するまで粘る)ことだけ考える、張りつけ部隊が多いというのもある

 あと、陸自は最大規模の演習場であっても、「連隊規模の機甲戦力が機動戦やると狭すぎる」ってのがあって、
まともな遠距離戦闘訓練は米国行かないとやれないという事実が(汗
※そして米国軍人の度肝を抜いて帰ってくる
51ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/03/26(土) 00:33:34.68 ID:Nx4fGITZ
>>50
90TKで3000m先の標的に行進間射撃で初弾必中でしたっけ、ヤキマでやらかしたのは
52SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/03/26(土) 00:46:54.38 ID:4tEXdHsh
>>46
そんなもんですかねえ。
まあ日本人が昔から飲んでた水と違うわけですからね。
>>49
世界中にちらばってるバーク級うん十隻が一斉にか。
そらすごい。
53ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/03/26(土) 00:50:48.19 ID:12oSVyp9 BE:500183227-2BP(3433)
>>50
どこかに専用の海外演習地がほしいにゃー
54Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/03/26(土) 01:02:46.63 ID:rXC580JN
>51
 それもろくに調整の手間かけずにやった、って話ですな。
 停止状態なら5キロでもいけるとか。

……で、10式はさらにそれを上回るという話があるわけで。
 つか、多分ヤキマに10式が初お目見えしたら、
「アニメじゃねえのになんだこれは!」的なスコアたたき出してきそうな気がする……
55マンセー名無しさん:2011/03/26(土) 01:02:50.61 ID:EY9/rEOJ
英陸軍はカナダに大規模演習場を持ってたなあ。
56SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/03/26(土) 01:12:08.54 ID:4tEXdHsh
そういやヤキマってワシントン州だったんですね。
ネバダとかカリフォルニアあたりだと思ってた。
57マンセー名無しさん:2011/03/26(土) 01:19:21.07 ID:U9aGCDoA
>>46
象足病の原因って寄生虫じゃなかったっけ?
都市伝説でそうだとされているとかじゃなくって?
58ジョンイル坊や ◆Skh4W/BVqg :2011/03/26(土) 02:18:28.56 ID:m/+qG9Vv
>>16
そんな君にはGP02Aを。
日本国の威信をかけた新型弾頭【遺憾の意】を装填した総理会見砲でみんなをイチコロだ
59永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW :2011/03/26(土) 02:35:47.15 ID:m/xUVhI4
象皮症 は人寄生型フィラリアですね

確か西郷隆盛も罹っていたんじゃなかったかな
60マンセー名無しさん:2011/03/26(土) 04:08:56.78 ID:YsTGzO9u
>>57
二種類あるみたいですね。

寄生虫が原因なのと飲み水にカルシウム多く含まれてしまうため
過剰摂取になってしまうためってのが原因なのが。

水に含まれるミネラルとかを除去する手段ってないのかな?
一般家庭でも出来る方法で。
61マンセー名無しさん:2011/03/26(土) 04:10:44.87 ID:Hrk4ViUh
ミネラル分の多い水の常用はオススメできない
結石はすごーく痛いんだぜ (´・ω・`)
62マンセー名無しさん:2011/03/26(土) 04:13:24.85 ID:nxgdCdBq
↑同意。

ミネラルが多く含まれている水は飲むと下痢をおこすものね。日本人はそういうのには馴れてないし。

63マンセー名無しさん:2011/03/26(土) 04:17:49.33 ID:YsTGzO9u
60

調べてみたらそういう浄水器があった。
メンテとかに専門技術がいるんでランニングコストがかかるけど
赤ん坊とかに使うならそういう機械に通してからの方が
安心できるかも。
64マンセー名無しさん:2011/03/26(土) 04:39:43.80 ID:jH+wVvaJ
象足ならましかも知れない。フィラリアが詰まる場所しだいでは陰嚢が巨大化することがあるとか。
江戸時代の戯画で陰嚢をもっこす使って二人がかりで運ぶ絵があったのを見たよ。
65マンセー名無しさん:2011/03/26(土) 07:57:46.95 ID:EY9/rEOJ
>>56
文芸春秋社の「カルフェックス99」というビデオではタコマ港に装備を陸揚げして
ヤキマに移動する過程が収録されてた。
66マンセー名無しさん:2011/03/26(土) 10:43:44.38 ID:lm5bFzKG
>>50
均質性がなくて
正面戦力が2世代だからね


しかも、それで最高装備で、弱いところは小銃すらないんじゃないか編成
小銃のみ隊が普通くらいだもんな

無停止進撃にすこぶる弱そうな軍隊



アメリカが戦力の大半
67sage:2011/03/26(土) 13:24:07.58 ID:ny4GuQXv
>64
その手の画像見たけりゃ、腐敗してます.comに転がっているぞ。
68マンセー名無しさん:2011/03/26(土) 14:39:34.76 ID:6TR3201e
打ち上げられた船のウチ、でかいやら小さいのはどうなるの?

沈んだら全損で保険が下りるってテレビでやってたけど、打ち上げられたらどうなるの?
69 【東電 79.4 %】 :2011/03/26(土) 16:27:46.28 ID:bHs9Rn+5
>>68
車と同じ感じじゃない?

小型で簡単に移動できる物は修理して再度浮かべる
復旧費用が簿価より高い場合は解体スクラップでしょが
FRP船は解体時の粉塵公害が尋常じゃないし、燃やせない粗大ゴミ
打ち上げられただけの船は偽装品類が使えるかな
70マンセー名無しさん:2011/03/26(土) 17:21:00.75 ID:6TR3201e
>>69
つまり大きなのは運ぶ費用と相談してって事かあ。
71マンセー名無しさん:2011/03/26(土) 18:11:12.11 ID:xljc5mdR
哨戒艦沈没から1年、韓国
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2792661/7008552
72マンセー名無しさん:2011/03/26(土) 19:25:00.17 ID:BkIPV/72
あれから一年か・・・

秘密組織Qに沈められたとか、ノーチラス号にぶつかったとか色々な説があったなあ。
73マンセー名無しさん:2011/03/26(土) 23:47:35.02 ID:h3QCce0w
一番とは言わないが、そこそこ「無さそう」な選択肢が正解だったからねぇ。
まさか北の潜水艦に出来るとは……
74マンセー名無しさん:2011/03/27(日) 01:12:20.05 ID:yfRNlnda
アメリカの潜水艦がオカマ掘ったという説もあったよな。
75マンセー名無しさん:2011/03/27(日) 02:00:05.38 ID:R3NdfrOg
大海軍w

【韓国】天安事件で頓挫した「大洋海軍」計画 [03/25]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1301027787/
76マンセー名無しさん:2011/03/27(日) 02:29:13.60 ID:eQn6mvXm
【東日本震災】米軍精鋭部隊パラシュート降下「日本側はお手上げだった。だからノウハウを持った我々が最初に復旧を手がけることにした」
1 :自動人力車φ ★:2011/03/27(日) 01:49:17.76 ID:???0 ?PLT(12281)
米軍精鋭部隊パラシュート降下 がれきの空港を復旧
2011.3.27 01:33 (1/3ページ)
 「日本側はお手上げだった。だからノウハウを持ったわれわれが最初に復旧を手がけることにした」

 米空軍のブッカー大尉は24日付米軍準機関紙「星条旗新聞」でこう語った。大尉が所属する嘉手納基地(沖縄県嘉手納町など)
の第320特殊戦術飛行中隊は16日、パラシュートで空挺隊員と装甲車ハンビーを宮城県松島町上空付近から空中投下した。

 目標は仙台空港。津波によって泥とがれきに埋もれて復旧のめどが全く立っていなかった。同中隊が空から降下したのは空港にいち早く陸路で入り、
再開作業を始めるためだ。夜間や悪天候をついてひそかに敵の背後にパラシュート降下するのを得意とし、アフガニスタン戦争も経験した精鋭部隊の本領発揮だった。

 原子力空母ロナルド・レーガンも救援活動のため三陸沖に展開中だ。だが、いかに空母といえども大型輸送機は離着陸できない。
物資の大量輸送を可能にする空港の重要性を熟知した上での判断があった。

 空港で米軍は自衛隊員らとともにがれきの撤去にとりかかり、3時間で大型輸送機C130が着陸できる長さ1500メートルの滑走路が完成。
20日には、C130の3倍の積載量を誇る米空軍の大型輸送機C17が約40トンの人道支援物資を積んでアラスカから到着した。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110327/amr11032701340000-n1.htm
つづく
77マンセー名無しさん:2011/03/27(日) 02:34:31.26 ID:eQn6mvXm
>>76
米国防総省は現在、放射能漏れ事故を起こした福島第1原発の半径50カイリ(約93キロ)圏内への艦船の接近を原則として禁じている。

 放射能汚染を回避しながら、戦地同様の思い切った作戦を展開する米軍。原発事故では、放射能被害管理の専門部隊450人の
派遣準備に入った。原子炉を冷却する真水を積んだ米軍2隻目のバージ(はしけ)船も26日午後、米軍横須賀基地を出港した。

 米政府は持てる能力を日本側にフルに提供する姿勢を見せている。それを後押ししているのは、最高司令官のオバマ大統領だ。

 対応は素早かった。

 地震発生から5時間20分後の11日早朝には、「日米の友情と同盟は揺るぎない」との声明を発表。昼の記者会見では
「日本には個人的なつながりを深く感じており、悲痛な思いだ」と心情を吐露し、その後も8回にわたり日本の災害に言及し、
日本を励ました。

 世界各国で突出した米国の日本支援は、むろん人道的な側面だけではない。東アジア地域で、自由と民主主義という共通の価値観を
持つ日本の復活が、地域の平和と安定に不可欠との認識がある。オバマ大統領が震災後、何度も日米同盟を強調するのはその証左だ。

 米軍と自衛隊が一体となった救援活動を「有事で日米が同盟力をいかに発揮するのか、国際社会が注視している」(陸自幹部)のも
事実だ。日本が米国の同盟国として汗を流した実績も米国を突き動かしている。

 アフガン戦争ではインド洋で補給活動をし、イラク戦争では、どの国よりも早く「支持」を表明し、自衛隊をイラクに派遣。このとき、
小泉純一郎首相(当時)はくしくも「有事に頼れるのは米国だけだから支持する」と語っている。

 元国防次官補のジョセフ・ナイ米ハーバード大特別功労教授は「友人である同盟国日本への心配と、悲劇から立ち上がる日本人の力
をたたえる気持ちから米国は支援している」と語った。

以上
78マンセー名無しさん:2011/03/27(日) 02:40:18.47 ID:eQn6mvXm
もうすべて米国の判断に委ねて統治してほしい。
いっそ米国に支配してもらいたいレベル
79マンセー名無しさん:2011/03/27(日) 03:15:53.31 ID:l0nBZ9Gw
>>50
まぁ、いうても韓国は、勝進(スンジン)演習場が最大の広さで
19km2だろ。
一個連隊戦闘団くらいの部隊がこのあいだ演習してて、「過去最大規模」って言われてたぜ。
いくらなんでも連隊戦闘団クラスの演習が最大規模ってのは酷いんじゃないのか。

日本だと矢臼別演習場が最大規模で168km2。
実弾演習はそれなりにできるが、99式HSPとかの最大射程射撃が
できんってだけだぜ。
80マンセー名無しさん:2011/03/27(日) 04:07:33.76 ID:eQn6mvXm
ロシアからフランスからアメリカまで缶政権はバカにされてるからな
何このローテクの国って
お得意のはずのハイテクが機能せず
人海戦術しかやってない
オタク系技術、ガラパゴス化はケータイだけじゃないんだね
81マンセー名無しさん:2011/03/27(日) 05:17:38.04 ID:l11F2Pgn
優秀な官僚とそれをうまいこと動かす政治家
ってのが前提のシステムだったからね・・・・
82マンセー名無しさん:2011/03/27(日) 09:49:33.80 ID:eQn6mvXm
 26日午後4時45分頃、東シナ海の中部海域で、中国国家海洋局所属と見られるヘリが、警戒監視にあたっていた
海上自衛隊の護衛艦「いそゆき」に異常接近した。

 東シナ海周辺では中国軍ヘリなどによる近接飛行が昨年4月以降、今回のケースを含めて計4件相次いでおり、日本
政府は同日、「非常に危険な行為だ」として中国側に抗議し、再発防止を求めた。

 防衛省によると、ヘリは「Z9」という型式で、機体には中国国旗と「中国海監」という文字が書かれていた。ヘリは護衛艦の
周りを1周して飛び去ったといい、最も接近した距離は約90メートルで、高度は約60メートルだった。


YOMIURI ONLINE: 2011年3月27日00時16分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110327-OYT1T00012.htm?from=main1

関連スレ
【尖閣】中国ヘリが海自護衛艦に接近[03/07]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1299507523/
83マンセー名無しさん:2011/03/27(日) 12:10:47.33 ID:aI6Dl92R
産経新聞に各国からの援助内容がまとめて書いてあったけど、アメリカは桁違いな規模だった。
やっぱり米国債を買って欲しいのかねぇ。
中国と違って、日本に買わせてる分には安心だし。
84マンセー名無しさん:2011/03/27(日) 13:24:00.69 ID:XfPeB9hW
「同盟国を見捨てない」っていう評判は、結構重要だと思うのよ。
ここで支援をすれば「抑止力だとは知らなかった」とかアフォなこと言う政治家も
減るかも知れないし、そうすればアメリカにとってもありがたい話だ。
85マンセー名無しさん:2011/03/27(日) 15:39:32.73 ID:zQO4jofx
>>77
今回のアメリカ軍の支援は、小泉さんの時の遺産なのか。
とっとと消えてくれ、バ菅よ。
86マンセー名無しさん:2011/03/27(日) 16:03:05.03 ID:6H9h8OY0
小泉というより戦後60年の積み重ねだな
それを1,2年でチャラにしようとしている連中がいるが
87マンセー名無しさん:2011/03/27(日) 19:58:21.91 ID:gsCzI36O
あの人達は本当に何がしたいんだろうね。
共産党ならソ連から金が来てたし、社会党なら総連から金が来てた。
でも、今って在日が個人的に献金する程度なんだよね。
メリットが余り無いんじゃ…。

そう言えば、韓国が一番(距離的に)近い同盟国って認識してる人達が居る。
実質的にはそうなんだけど、時代が変わったなって思う。
88マンセー名無しさん:2011/03/27(日) 20:05:53.36 ID:7NyFK76V
こういうのはトップが機能してれば全て問題なく受け入れられるんだよな。
http://news.livedoor.com/article/detail/5443999/
89 【東電 91.1 %】 :2011/03/27(日) 20:32:20.81 ID:PGl71lQu
>>87
その、「個人的な献金」が、欲しいんだろう。と、思う。
まあ、金以外にも、金玉握られてるとかもあるかも知れないけど
90マンセー名無しさん:2011/03/27(日) 21:00:50.30 ID:l0nBZ9Gw
>>87
在日だけじゃなくて、日本の極左団体、
つまり労組とか、民潭とか、そっち系の企業とか、
革マルみたいなガチからも献金もらってるじゃないですか。

俺の昔の同僚の在日韓国人は、大学在学中に
極左団体が近付いてきて共闘を持ちかけてきたと言ってたぞ。
つまり左翼、過激派、在日の夢の結晶が民主党。
91マンセー名無しさん:2011/03/27(日) 21:09:14.66 ID:t+R2FByL
【計画停電】菅民主党研究第488弾【 菅の自宅は…】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1300982409/l50

щ(゚д゚ )щカマーン

民主党すれの次スレはこちらになっております
92マンセー名無しさん:2011/03/28(月) 01:43:00.92 ID:YcGI209Q
http://www.chosunonline.com/news/20110325000050
韓国軍:イージス艦3隻体制、防空網の第1段階完成

これでいちおう、常時1隻は稼働できるのか。
しかし整備状況とかマジで酷いらしいが、どうなることやら。
93マンセー名無しさん:2011/03/28(月) 08:43:05.58 ID:4sce+y77
一隻目の時だったか二隻目の時だったか、進水式の直後から痩せ馬になってたことがあったような。
防空網って、ソウル近海に貼り付けなんだろうか……
94マンセー名無しさん:2011/03/28(月) 11:08:41.83 ID:sLOQVQRO
>93
やせ馬って、見る角度次第だからなあ。
アメリカ軍のアーレイ・バーク級ですら、撮影角度によっては見えてたりするぜ。
95マンセー名無しさん:2011/03/28(月) 11:36:20.22 ID:YcGI209Q
問題は正面装備の数より、整備状況だよなぁ。
無茶な計画を推し進めた結果、整備待ちの戦車・火砲は
1000台を超えているらしいよ。
陸上自衛隊の正面装備に近い数量が整備待ちて。

屑鉄抱えてても意味ないのにね。
予備役師団に配備されてる年代物の戦車とか本当に動かないんじゃないのか。
日本はあの89式中戦車ですらレストアしたというのにw
96マンセー名無しさん:2011/03/28(月) 11:39:31.00 ID:hILJgXnJ
イジズ乾燥の三尺で問題なのは艦首部分の工作。
強度なくなってね?という有様だったね。
それにアトランティック・バウだから荒天航行時にいろいろと障ると思うんだが…
97マンセー名無しさん:2011/03/28(月) 11:47:26.22 ID:9VP0XhSM
>>96
>それにアトランティック・バウだから荒天航行時にいろいろと障ると思うんだが…

ハメハメハ大王方式をとるので問題ありません。
98SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/03/28(月) 14:12:52.64 ID:Awq+zupn
去年一部戦車で変速機の欠陥が発見されて生産が中断していた陸軍の主力戦車
K1A1が去年末から生産が再開されていたことが分かった。
変速機の欠陥に対する正確な検証がなされていない中で軍が無理やり生産を再開
したのではないかという指摘だ。
軍関係者は28日「去年2月変速機の欠陥で生産が中止されたK1A1戦車の生産が
去年末から再開された」「去年12月開かれた防衛事業推進委員会での承認を受けて
決定した」と明らかにした。
軍のこのような決定は当時北韓の延坪島島砲撃挑発など変化した安保状況を考慮して
K1A1戦車の戦力化を先送りできないという判断によるものと伝えられた。
さらに次期K2黒豹戦車も核心部品であるパワーパック(エンジン+変速機)開発の遅れで
生産が中断されて、機械化戦力の空白を憂慮した軍の判断によるものと見られる。
K1戦車の改良型であるK1A1戦車は去年監査院の監査結果変速機の耐久度に問題が
あるという指摘を受けて、今後計画された物量の納品が中止された状態だった。
防衛事業庁はK1A1戦車の変速機の耐久度信頼性に対するより客観的な検証のために
外部機関である韓国機械研究院に依頼して何の欠陥も発見されなければ生産を
再開する方針だった。
これに対して防事庁は「現在進行中の耐久度試験の結果で業社の過失が確認されれば、
全量リコールする条件でK1A1戦車戦力化を再開することに決定した」と伝えた。
K1A1戦車は2009年12月基準で全計画物量の79.9%が戦力化された。正常に生産されて
いれば今年事業が完了する予定だった。
▲NEWSIS(2011/03/28 08:05:23)
"검증 안됐는데…" 변속기결함 K1A1전차 생산재개
http://www.newsis.com/ar_detail/view.html?ar_id=NISX20110328_0007779896

自衛隊と違って韓国軍は外部から常に検証されているんだと頑張っていた32ビット君涙目。
99マンセー名無しさん:2011/03/28(月) 14:17:10.06 ID:YcGI209Q
>>98
K-9もまともに動かなかったけど、
K1A1もまともに動かない場合、北朝鮮のT-72すらまともに撃破
できるかどうか怪しいな。
むしろ(略
100マンセー名無しさん:2011/03/28(月) 14:34:13.32 ID:sSe6z6dC
まぁ米軍が来てくれる限り、大丈夫でしょ。
北朝鮮の航空戦力なんてあって無きがごとしだから、A-10でボコボコにするのが
一番あっているだろう。対空火器は結構ありそうだからね。

...指揮権返した後、米韓安全保障条約(?)の類の条約がちゃんと有効ならいいけど。
法的にはどうなっているんだろう?
現状は国連軍だから地位協定が障害になるぐらいで米軍は勝手に動けるし、防衛する
義務もあるけど、指揮権返したら国連軍も解散か?
101ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/03/28(月) 15:01:45.05 ID:ALf804IW BE:2000729287-2BP(3433)
>>99
無印K1とT-80が主力でにゃー?
102マンセー名無しさん:2011/03/28(月) 15:10:57.98 ID:YcGI209Q
>>101
K1が1000、K1A1が400、T-80は100両くらいだったかと
103マンセー名無しさん:2011/03/28(月) 16:35:43.61 ID:Kk3+BCXE
【韓国】我が国の兵器開発能力は世界一。K1A1戦車はエイブラムスに匹敵し、イージス艦は日米艦を凌駕
http://gonta.iza.ne.jp/blog/entry/64102/


こういうホルホル記事がなつかしいなあ。

k1a1の欠陥って、変速機だっけ?
104マンセー名無しさん:2011/03/28(月) 17:19:25.97 ID:DzsB+TM8
>イージス艦は日米艦を凌駕

どーいう根拠で米を超えたとか妄想出来るんだw日はともかく。
ニダーさんの斜め上は底無しだなw
105マンセー名無しさん:2011/03/28(月) 17:31:41.76 ID:xydwus1i
>>104
>どーいう根拠
最大搭載可能ミサイル数が多い。
(変な韓国式ミサイルが追加されている)
実際はフルには積んでいない。もったいないから。
106マンセー名無しさん:2011/03/28(月) 17:48:28.33 ID:hILJgXnJ
ドンガラが同じで機関が同じで武装が大幅に強化されているのであれば
運動性能にしわが寄っていると思うのが普通だわな。
107にゃあ1号 【東電 83.6 %】 ◆yBEQ2CVHSk :2011/03/28(月) 18:24:23.34 ID:XF2o9N4E
フルに積むと(ノ_・)まともに航海できない欠点は
( つ・_・)つ解決したんだろうか?
108 【東電 83.6 %】 :2011/03/28(月) 18:30:19.10 ID:RJIIcoGE
>>105
× もったいないから。
○ 金が無いから
109マンセー名無しさん:2011/03/28(月) 18:32:31.81 ID:4sce+y77
韓国は一度、第四艦隊事件起こさないと懲りないんじゃないかなー。
というか海軍国になりたいなら一度は体験しろと。日本もアメリカも懲りた。

まぁ、仮にそんな事故起こしても責任の擦り付け合いに終始して、まともな
戦訓を導き出せない気がするのに10ダカット。
110 【東電 84.9 %】 :2011/03/28(月) 18:42:06.11 ID:RJIIcoGE
>>106
>運動性能にしわが寄っていると思うのが普通だわな。
造船や、船の力学とかに、携わってない一般人が、そこまで知ってる日本人の方が異常でしょうw
まあ、あっちは専門家でも知らないのは、もっと異常だがw

>>107
波が無い状態で?

>>109
俺もそれ思ったけど、「設計段階のミス」ってのは、絶対認めないと思うな。
111 【東電 84.9 %】 :2011/03/28(月) 18:43:11.50 ID:lvd4v+rW
>>107
フルに積まないと言う解決策

多分、フルに積んでも燃料満載の間は大丈夫だと思う
でも荒天時や急回頭時の予備浮力とか船体強度は少しぐらい覚悟しておけ
112 【東電 84.9 %】 :2011/03/28(月) 18:48:04.67 ID:RJIIcoGE
>>107>>111
は、もしや。
フルに積むと、港には入れない?

米空母が、その状態だとかw
113にゃあ1号 【東電 84.9 %】 ◆yBEQ2CVHSk :2011/03/28(月) 18:51:10.48 ID:XF2o9N4E
>>110
(ノ_・)波が無い状態は何とか行けたはずだけど。
配属先が荒れ狂う事で有名な日本海だったので港から出れなかったような
114にゃあのファン:2011/03/28(月) 18:57:54.75 ID:RJIIcoGE
>>113
それは、フルじゃなくても「5メートルでは避難」が、デフォじゃなかったか?
115にゃあ1号 【東電 84.9 %】 ◆yBEQ2CVHSk :2011/03/28(月) 19:06:08.33 ID:XF2o9N4E
>>114
(ノ_・)そこまで酷いのかな?
まあ(ノ_・)海に浮かべてみたら、予想以上に沈んで水漏れとか言って
何ヶ月も納品されませんでしたしね
116マンセー名無しさん:2011/03/28(月) 19:17:21.41 ID:Cg/3my3g
韓国総領事館の女性スキャンダル、外交官らを懲戒処分へ
ttp://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2792776/7013444
117マンセー名無しさん:2011/03/28(月) 20:51:23.03 ID:YcGI209Q
>>109
武装を詰みすぎてトップヘビーになり、
転覆した艦がなかったっけ。
118クリムコロケ ◆mooMOO/fNM :2011/03/28(月) 20:56:11.26 ID:uNP4EjxI
>>117
友鶴か?
119マンセー名無しさん:2011/03/28(月) 20:56:14.25 ID:dy21TBtU
>>117
この事例かな

「水雷艇友鶴の転覆」
http://shippai.jst.go.jp/fkd/Detail?fn=0&id=CB0011021&kw=%B6%B5%B0%E9
>友鶴の転覆の原因はトップヘビーによる復元性能の不足である。トップヘビーとなった責任は、
>重武装を強圧した用兵者と、これを許容した造船技術者にある。
120マンセー名無しさん:2011/03/28(月) 21:01:48.13 ID:4sce+y77
第二次大戦時のアメリカの駆逐艦もそうね。沖縄戦の時、台風でひどい目にあったとか。

韓国も一度、味わっておくべき。
121にゃあのファン:2011/03/28(月) 21:03:19.02 ID:RJIIcoGE
>>115
確かめたわけでは無いけどね。
5メートルを越えると、港内避難だそうで。

でもよく、「日本海の荒波」とか聞くけど、太平洋と違うかどうかが、わからん。
122マンセー名無しさん:2011/03/28(月) 21:29:29.25 ID:4sce+y77
KDX3もそうだっけ? ポハン級フリゲートは港内退避と聞いた気がするけど。
123にゃあ1号 【東電 90.1 %】 ◆yBEQ2CVHSk :2011/03/28(月) 21:32:53.89 ID:XF2o9N4E
>>121
( ・_・)つ固体は液体より早く冷える。
大陸は固体(ノ_・)太平洋は液体
大陸は固体なので( つ・_・)つ冬になると冷える速度が速い
冷たい空気は暖かい方へ移動するので( つ・_・)つ大陸から海へ風が吹くんですよ。
これが北風(・_・)/
大陸から吹く風( つ・_・)つ所謂冬将軍はー40度とかで
日本海は凍らないので0度より上なので
冬将軍的に見れば( つ・_・)つ日本海って40度も差がある熱湯なんですよ。
124マンセー名無しさん:2011/03/28(月) 21:39:15.88 ID:7+vfYe4C
> 固体は液体より早く冷える

え?
比熱……
125にゃあ1号 【東電 88.0 %】 ◆yBEQ2CVHSk :2011/03/28(月) 21:47:11.89 ID:XF2o9N4E
>>124
じゃあ(ノ_・)太平洋の海流は日本側では南から北へ流れていて
日本海は太平洋の北へと向かって流れる海流を受けるには狭いので
狭くなるために(・O・)流れが速くなる。
126にゃあのファン:2011/03/28(月) 22:00:14.27 ID:RJIIcoGE
>>123
言いたいことは解るが、微妙に間違ってるなw

>( ・_・)つ固体は液体より早く冷える。
大陸は海よりも早く冷える(というか、太陽の熱をすぐに蓄積放出する)

>大陸は固体なので( つ・_・)つ冬になると冷える速度が速い
で、空気は接している大陸に影響受けて、冷やされる。海はそれほど冷やされない。

>冷たい空気は暖かい方へ移動するので
暖かい空気は上昇して低気圧となるので、冷たい高気圧から、大気が移動して

位書かなければ。



でもそれだと、太平洋との違いが分からない。
太平洋でも日本海でも、風速5メートルは5メートルだろ?
127マンセー名無しさん:2011/03/28(月) 22:02:23.96 ID:v9f9YtRq
>>124
>比熱……
潜熱。
128マンセー名無しさん:2011/03/28(月) 22:10:45.36 ID:eJQ0iqsP
>>94
痩せ馬はともかく、船体にでっかいパッチを張ってたけどアレも見る角度のものか?
129マンセー名無しさん:2011/03/28(月) 22:25:09.79 ID:Kk3+BCXE
元のバーク級は設計がギリギリで、近代化するにも余裕が無いんだよね。それをあんなことにしちゃってw
そおせいでウリナライージスは舵が一本じゃなかったか?
130マンセー名無しさん:2011/03/28(月) 22:34:53.19 ID:vuJwBRYv
>>99
穴掘って固定式砲台で韓国式マジノ線に
あ、役に立たないのは一緒か
131マンセー名無しさん:2011/03/28(月) 22:36:02.04 ID:RJIIcoGE
>>129
まあ、韓国は、アルバロ・デ・バサンクラスを採用すべきだったよな。
132マンセー名無しさん:2011/03/28(月) 22:44:08.41 ID:kuk03dhj
>>106
しわが寄っているのは運動性能だけではなく、船体にもだったりして。
133 【東電 85.3 %】 :2011/03/28(月) 22:50:18.22 ID:RJIIcoGE
>>132
そのくせ脳には、しわが無いんだよな。奴等。
134マンセー名無しさん:2011/03/28(月) 23:00:59.03 ID:kuk03dhj
>>133に負けた…。
135 【東電 85.3 %】 :2011/03/28(月) 23:08:01.84 ID:RJIIcoGE
>>134
いや^^;
貴方が書いてくれたから、思いついたんだし^^;
136マンセー名無しさん:2011/03/29(火) 12:33:52.46 ID:cbjhwl6l
>>130
穴掘ったらまたそこで転覆して死傷者が出るんじゃないのか。
K1A1が転覆して乗ってた兵士が死亡した事件があったろw
137マンセー名無しさん:2011/03/29(火) 15:10:03.28 ID:rHdl4gHs
艦首がアトランティックバウだから荒天時の凌波性には考慮されている。
しかし水線下線図は商船構造なのであった   (´・ω・`)
捩れちゃうね。
138マンセー名無しさん:2011/03/29(火) 19:49:02.23 ID:seHgKmmy
トップヘビーと言ってるが
あたごの方がKDX3より重心高そうなんだが
艦橋とヘリ格納庫が甲板1段高いぞ
139マンセー名無しさん:2011/03/29(火) 19:52:54.55 ID:h/H/G83B
ヒント、セル数
140マンセー名無しさん:2011/03/30(水) 02:10:45.44 ID:0WXouRC7
世界最新最強の韓国型強襲揚陸艦は震災支援に来てくれないの?
141マンセー名無しさん:2011/03/30(水) 03:22:04.37 ID:K4sbyFry
あたご級ってバークにない司令用C3Iを艦体内に積んだから、その分生活空間が上に押し上げられたんじゃなかったっけ?
142マンセー名無しさん:2011/03/30(水) 08:50:03.84 ID:3LVAsl97
>>112
>フルに積むと、港には入れない?

港の設計だけでなく海図の精度も劣悪なので
常に座礁の危険と隣り合わせ

そーいや韓国製の船って喫水が浅いって聞くけど
あてにならない港と海図が原因の一つなのかと思ってしまった
143マンセー名無しさん:2011/03/30(水) 09:03:12.29 ID:kjb+GJ0A
そういえば韓国の漁船は日本のGPSとかレーダー使ってるらしいな。
天気予報も日本のものを聞いてるとかw
144マンセー名無しさん:2011/03/30(水) 09:22:19.94 ID:qGNOhQg6
>>142
>常に座礁の危険と隣り合わせ

海洋警察の船すら暗礁にひっかかって沈没してたもんなあ。

【韓国】『済州海洋警察の警備艇が沈沒』〜乗組員は全員救助される[05/03]
http://27086break833.blog107.fc2.com/?mode=m&no=556
>“隠れ暗礁”は、普段から海面上に姿を表さない座礁の危険が高い水中
>の障害物で、この日の警備艇は、“隠れ暗礁”に対する事前知識が無い
>まま航海していて事故にあったと推測される。
145マンセー名無しさん:2011/03/30(水) 11:15:49.29 ID:/aP33kEs
>>144
東北太平洋沖地震では、逃げ遅れた海保の巡視船1隻が津波にあおられて座礁した程度で済んだよな

沖に出ていた巡視船はこんな記録を残していたけど
http://www.youtube.com/watch?v=zCE3tSpZngU
146マンセー名無しさん:2011/03/30(水) 18:24:07.51 ID:mjjobHXR
うわー、優秀な超音速練習機らしいねえ。日本にほしいなあ(ぼ

【尼韓】韓国製練習機T-50のインドネシア輸出が有力に・・・(インドネシアはまだ確答せず)[03/30]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1301447943/
147マンセー名無しさん:2011/03/30(水) 18:29:04.83 ID:mjjobHXR
ここのある船の赤城と加賀と飛龍、蒼龍だけで、韓国海軍の総トン数をうわまわるんじゃねw

http://www.jiji.com/jc/v2?id=20100722aircraft_carriers_of_japan&rel=y&g=phl
148SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/03/30(水) 19:19:16.98 ID:baI7coRP
軍板より。
http://www.network54.com/Forum/211833/thread/1301429531/last-1301456658/South+Korean+Navy%27s+First+FFX-I+Frigate+Near+Complete
http://farm6.static.flickr.com/5025/5571724897_f4b0a3b456_b.jpg

South Korean Navy's First FFX-I Frigate Near Complete
Displacement: 3,200 tons full load(3500トン説もあり)
Length: 114 m
Beam: 14 m
Maximum Speed: 30 knots
Range: 4,500 nm
Crew: 145
Propulsion: GE LM2500 x 2 CODOG
MTU-12V 1164 TB83 Diesel x 2
Radar: LIG Nex-1 3D Radar [Similar in performance to Thales SMART-S mk.2]
Fire Control: Saab CEROS 200 or similar domestically developed director
Electro Optical Systems: Samsung-Thales developed EOTS, IRST systems
Sonar: Hull-mounted sonar being developed by Thales and STX
Domestic towed-array in later batches [Not used in Batch-I]
Armaments: WIA KMK-45 Mod.4 5-inch gun
RIM-116 RAM Block I in MK-49 21-cell launcher
20mm Phalanx CIWS [?]
VLS [? None at present, empty spacing suggest possible future retrofit. Being studied for later batches
with K-VLS and perhaps Sylver A70 VLS carrying either Aster-15, ESSM, or Navalized Cheolmae-II]
x8 SSM-700K "Comet" SSM
x6 324mm Blue Shark torpedoes
Helicopters: x1 Westland Super Lynx ASW
149SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/03/30(水) 19:36:50.28 ID:baI7coRP
ポーハン級とウルサン級の代替となると一隻あたりの能力が上がっていることを踏まえて
三分の二に抑えたとしても20隻あまりを配備しなければならない勘定になる。
わりにでかくて重武装なこの艦をそんなにたくさん造る金が韓国軍に準備できるのだろうか。
150マンセー名無しさん:2011/03/30(水) 23:51:29.39 ID:9PGOcsx9
装備もそうだけど、そもそもダメコン訓練できないらしいじゃないか>韓国海軍
仕事スレのまとめサイトで、そんな話を読んだよ。何でも実際に火をつけて消火
する訓練をやろうとしたら、新兵がパニックに陥ってホース離して焼け死んだとか。
そのせいで消火訓練をやってないらしい... 徴兵制の弊害なんだろうけど、そんなん
じゃ艦船に人載せとく意味がないよ。

これこれ:
ttp://cool.kakiko.com/korea00/select8/7313.html
151 【東電 81.5 %】 :2011/03/30(水) 23:55:10.07 ID:ZiSOtc3N
>>150
火が好きなくせに、火でパニクるのかw
まるで「蛾」だなw
152マンセー名無しさん:2011/03/31(木) 01:35:48.62 ID:rUldrcaM
>>151
火付けは得意だか
火が怖いってか
153マンセー名無しさん:2011/03/31(木) 05:36:09.79 ID:We1eyooY
なんとかって門に放火された時も消火に手間取って全焼したような

火を点けるのは大好きでも消火は出来ないのかも
154マンセー名無しさん:2011/03/31(木) 07:37:42.64 ID:8EOfLkRS
ハイネセンの同盟政府かよ
155マンセー名無しさん:2011/03/31(木) 10:38:14.03 ID:bd9TzyWh
ウリは子供の時分、防火砂や難燃素材も研究しつつ火悪戯したもんだ
火遊びはいまだ上達の気配は無いがw
156マンセー名無しさん:2011/03/31(木) 11:09:47.85 ID:zgobEaAf
>>150
それ、ちょっとした攻撃でパニックになりそうだね。
フォークランド紛争のとき、対艦ミサイルでもなんでもない、
ただのRPGで攻撃を受けてイギリス艦が火災起こしてたけど。

下手すると韓国海軍はRPG7の攻撃で沈没とかやらかしそうだな。
157霧屋 ◆R4tmh3EKwA :2011/03/31(木) 12:33:00.75 ID:xMHff87R
>>156
特にKD-2がヤバイ。
ミサイルのVLSに引火しようものなら・・・
158マンセー名無しさん:2011/03/31(木) 12:58:06.01 ID:8G20BzCN
>>157
一応米製VLSの部分は大丈夫だと思うんだよ、ダメコンを考慮してるつくりだろうから。
ウリジナルVLSは、どうだろうねえ、搭載してるのはKD-2とKD-3だっけ?
159マンセー名無しさん:2011/03/31(木) 13:17:36.15 ID:2cN/Efxn
いやあ……米国製の部分も修繕部品が足りなくて稼動しないとか、韓国製の補修部品使ってるおかげで内部破損とか、
そーゆージョークスレ向きの事が起こってそうな気がするんですけどね……
160マンセー名無しさん:2011/03/31(木) 13:40:39.36 ID:We1eyooY
ミサイルが入ってなくてサイロが緩衝帯になるとか
161マンセー名無しさん:2011/03/31(木) 13:48:10.41 ID:fLyB7/Ku
ケチって不良品のミサイル積んでいたので
普通なら影響ないところに衝撃を受けたときに
誘爆してしまうとか・・・
162霧屋 ◆R4tmh3EKwA :2011/03/31(木) 13:58:32.02 ID:xMHff87R
>>158
KD-3の場合、後部VLSが誘爆したら間違いなく沈む。
>>161
K国軍だと有りそうで怖いw
163ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/03/31(木) 14:09:13.44 ID:8LXHQp7p BE:214364423-2BP(3433)
>>158
一応ロシア製だからオリジナルであるかぎりは大丈夫でにゃー?
164マンセー名無しさん:2011/03/31(木) 14:18:03.58 ID:zgobEaAf
>>163
ほぼロシア製のロケットをこないだ爆発炎上させてなかったかw
165マンセー名無しさん:2011/03/31(木) 14:33:10.47 ID:kWxsQdb7
しかし1日で青瓦台の公式反応は変わった。金姫廷(キム・ヒジョン)報道官は「インドネシアが優先交渉対象国として韓国を選定した状態ではない」と否定した。発言をした当事者の外交安保ライン参謀も、「まだ確定したものではない」と一歩後退した。

ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=138686&servcode=200§code=200

法則発動w
166マンセー名無しさん:2011/03/31(木) 15:46:16.29 ID:zgobEaAf
>>165
わろたw
特使にスパイ活動なんかするから……。
167マンセー名無しさん:2011/03/31(木) 15:52:38.16 ID:bUjORN2Q
>>156
フォークランド紛争でのアルゼンチン軍の対艦攻撃は反跳爆撃と対艦ミサイル攻撃
だったけど、反跳爆撃は爆弾の信管調整がまずくて炸裂しないのも多かったとか。
168SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/03/31(木) 17:13:10.21 ID:Rs+qpa3l
>>165
中国のJL‐9と確かM346が参加してるはずだからそのどっちかに決まると予想。
169マンセー名無しさん:2011/03/31(木) 18:31:47.49 ID:2cN/Efxn
やらかした後だから、もしもT-50に決まるようなら、相当裏でいろんな条件飲まされるんだろうなぁ、と
期待してしまう。サウジの原発並みの条件だったら笑えるのだが。
170マンセー名無しさん:2011/03/31(木) 20:10:35.20 ID:OEmOt9d6
韓国海軍の鑑定って、CODOGが多いんだっけ?

海自の場合はここ20年で建造した護衛艦はほとんどCOGAGだったよね?
171 【東電 90.0 %】 :2011/03/31(木) 21:24:53.46 ID:vWYG9ytX
>>169
UAEだろ?まあ、いいけど。

でも今度の件で、トルコ、ベトナムもどうなるかねえ?
つか、世界各国で計画中の、全ての原発がどうなるか。だな。
172ふたまるきゅ:2011/03/31(木) 21:28:58.93 ID:AjYTOLmX
>>167
RPGは知らないが、スカイホークとミラージュの対艦攻撃。

>爆弾の信管調整がまずくて炸裂しないのも多かったとか。

信管の調整以前にパイロットの腕と度胸が良すぎたってのもあるらしい。

普通は機体から十分に離れてから信管が作動するような仕組みになっているんだけど、
超低空から至近で投下するもんだから、安全装置が外れる前に当たったんじゃないか
とか。マストのワイヤーを切りそうだの、まるでカミカゼだのと逸話もあるらしい。

ま、どんなことをしても指導したのがルーデルってところで納得なんだが。
173霧屋 ◆R4tmh3EKwA :2011/03/31(木) 21:41:56.32 ID:xMHff87R
>>172
あ・・・あの・・・あのルーデルが!?
174マンセー名無しさん:2011/03/31(木) 21:49:25.99 ID:EGkLpdfu
>170
海自の場合、はつゆき型でCOGOG、あさぎり型以降の甲型警備艦(DD/DDG/DDH)はCOGAG。
いしかり型以降の乙型警備艦(DE)はCODOGだね。
韓国海軍の場合、ドンヘ級コルベット以降、KD-2まではLM2500ガスタービンとMTUディーゼルによるCODOG。
KD-3はLM2500によるCOGAGとのこと。

>172
A-4で、こんな低空攻撃かけてくるわけだからねえw>アルゼンチン海軍航空隊
http://www3.ezbbs.net/19/gfh02270/img/1194869266_1.jpg
175マンセー名無しさん:2011/03/31(木) 21:50:12.50 ID:zgobEaAf
>>172
おー、あのドイツ軍のルーデルか。
台湾の白団といい、ヴェトナム戦争やインドネシア独立戦争といい、
日本軍、ドイツ軍の旧将校団の活躍はすごいな。

さすが傭兵大好き気質の日本人とドイツ人だ。
176マンセー名無しさん:2011/03/31(木) 23:15:48.13 ID:2cN/Efxn
まぁインドシナ戦争では、ドイツ国内に居場所の無かった旧武装SS隊員をリクルートして、
フランス外人部隊として送り込んでいた訳ですが……
アメリカ独立戦争といい、ドイツ人傭兵って好きで傭兵やってる訳ではない、という事も多いんよね。
177ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/03/31(木) 23:39:58.12 ID:8LXHQp7p BE:214364232-2BP(3433)
>>168
西側のF-16を入れているし
ロシアのSU-30MKMいれているからM346で確定でにゃー?
どっちらともの顔も立つし
178マンセー名無しさん:2011/04/01(金) 00:12:09.71 ID:7T+STfwX
当時の日本人コミュで千人針が復活したらしいね

我が家ではフォークランド紛争と言うと国際電話が掛かってくるので
マルビナス戦争と言う事になっている(二割位マジ)
179Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/04/01(金) 01:26:53.46 ID:BCoC0Sfe
>173
 大戦後、アルゼンチンに招かれて空軍士官学校で教官やってますぜ。
 まあ当時のアルゼンチンは元ドイツ空軍の軍人をこっそりと招聘して自国の航空産業(軍含む)の
強化に熱心でしたから。

 他にもアドルフ・ガーランド(戦闘機隊総監・史上初のジェット戦闘機部隊 JV44 の司令)だの
クルト・タンク(自らテストパイロットもこなす航空機設計者。Fw190の設計でつとに有名)だのも招聘してるし。
180Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/04/01(金) 01:34:37.62 ID:BCoC0Sfe
>147
 さすがにその4隻だけじゃ足りない。翔鶴型2隻足す(=真珠湾奇襲参加全空母)と上回るけど(w
181Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/04/01(金) 02:01:10.93 ID:BCoC0Sfe
 ってゆーか……大和と武蔵と信濃だけで上回るわな……

 それではさすがにひどすぎるから、大和と武蔵と長門で、ほぼ互角か。
(捷一号作戦時の第一遊撃部隊第一部隊所属の第一戦隊)
182マンセー名無しさん:2011/04/01(金) 02:53:47.64 ID:7uNdsRHP
リヒトホーフェン航空団の系譜はアルゼンチンに繋がっていたのか……
183マンセー名無しさん:2011/04/01(金) 07:28:07.32 ID:+eg8CtRp
>>176
イギリス東インド会社は傭兵を使っていたわけだけど、
その半分が日本人、もう半分はドイツ人だったようだぞ。
184マンセー名無しさん:2011/04/01(金) 08:28:14.45 ID:3KB4UKvL
戦艦とか空母とかで比較するなんて非情な奴等が多いな。
ここは水雷戦隊で比較するべきだろうw
185マンセー名無しさん:2011/04/01(金) 09:16:21.41 ID:2WwBLLQq
>>184
特型シリーズだけでいいんじゃね?w
186マンセー名無しさん:2011/04/01(金) 09:31:54.70 ID:3KB4UKvL
>>185
5500d級軽巡が旗艦だからちょうどいいかとw
187霧屋 ◆R4tmh3EKwA :2011/04/01(金) 13:12:33.91 ID:IEHQxe9U
>>184
目に付きやすい艦種だからしょうがないw
188マンセー名無しさん:2011/04/01(金) 18:20:04.43 ID:Oqyk9r0u
韓国大統領、竹島実効支配の強化を言明 震災支援は別
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2793681/7033349
189 [―{}@{}@{}-] マンセー名無しさん:2011/04/01(金) 21:18:07.27 ID:eGbSVLmb
>>188
そのうち焦土演説かまして国家壊滅フラグ立てないかな?
190マンセー名無しさん:2011/04/01(金) 21:21:10.08 ID:TqTgWV9S
まぁ、南朝鮮は消費者物価がウナギ登りみたいだし、そろそろアキヒロも
例によって反日言動せんといかんのだろ。
191マンセー名無しさん:2011/04/01(金) 22:08:35.81 ID:wACWndUe
>>190
>まぁ、南朝鮮は消費者物価がウナギ登りみたいだし、
年4%なんて、誤差の範囲。
192マンセー名無しさん:2011/04/01(金) 22:46:26.10 ID:TqTgWV9S
>>191
ほい

物価上昇に異常事態、3カ月連続で4%台とかつてない急騰
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=138722&servcode=300§code=340
193マンセー名無しさん:2011/04/01(金) 23:21:02.80 ID:tYneKaS+
一年4%どころか一期4%かよ……
194Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/04/02(土) 00:26:18.11 ID:P78l+e1Q
>184
 最盛期の二水戦と比較するの?
 それ、下手したら二水戦が勝つぞ?(w

 レーダーが使えない(そういやまだ直ってなかったよな)状態で暗夜だと、確実に二水戦が勝つような……
なにせ「星明かりだけで一万五〇〇〇メートル先の敵艦を見つけちゃうぜ」な下士官がごろごろいるから……
195 【東電 76.5 %】 :2011/04/02(土) 00:38:03.77 ID:65jNWzcD
>>194
いつ、戦力の話になったんだw
196萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2011/04/02(土) 00:51:56.11 ID:WYPO+/+1
>>194
それはもちろん田中頼三が司令官なんだよね?
197マンセー名無しさん:2011/04/02(土) 10:08:02.23 ID:zaCE2OTX
>>196
むしろ、それに勝てる艦隊がどれだけあるのかとw
198マンセー名無しさん:2011/04/02(土) 10:14:06.18 ID:7F7tZOyW
>>194
さすがに近代艦艇とはつらいんじゃないかと思ったが、
キムチ艦隊ならありえないでもないな。
199マンセー名無しさん:2011/04/02(土) 11:16:15.67 ID:ETdQDR8Q
災害派遣の陸自隊員、初の死亡 岩手で捜索活動、体調不良
http://news.livedoor.com/article/detail/5460417/
200 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/04/02(土) 11:49:03.00 ID:BBplNuvn
>>199
なむなむ
201マンセー名無しさん:2011/04/02(土) 16:53:14.32 ID:Y5OPDHu7
>>199
症状からして、ACのオシムのCMを部隊の誰も見てなかったんだろうな。
202マンセー名無しさん:2011/04/02(土) 19:05:10.17 ID:ETdQDR8Q
203マンセー名無しさん:2011/04/02(土) 19:32:27.39 ID:ETdQDR8Q
テレ東の”空から〜”にも紹介された高山外国人避暑地なんだけど、ココは被害でなかったのかなあ?
204 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/04/02(土) 19:35:35.77 ID:BBplNuvn
飼い主の行方を心配してかすごく不安そうな顔してるね
飼い主さんとはやく会えるといいね
205マンセー名無しさん:2011/04/02(土) 20:10:37.66 ID:TT2k/VC9
>>202
米海軍艦艇に救出されてたらその艦のマスコットにされちゃったんじゃないかなぁ
連中こういうの好きだからw
206マンセー名無しさん:2011/04/02(土) 20:28:30.00 ID:ETdQDR8Q
この人かっこ良すぎだよ。スパーマンやバットマンに見える。かっこよすぎだよ。


9・11ヒーロー、被災地へ 元消防士、自費で乗り込み
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/fuji-zak20110402002/1.htm

>大災害の映像に心を痛め、単身米国から被災地に自費で乗り込んだ元消防士がいる。
>2001年9月11日の世界同時多発テロ発生時、崩壊したワールドトレードセンターで救助活動に参加し、
>生還した1人だという。

>CBSによると、米ミネソタ州在住の元消防士トム・クラークさん(50)は先月11日、
>東日本大震災の惨状をテレビで見た瞬間、迷わず日本行きの航空券を予約。
>15日には、宮城県仙台市に入っていた。同局の取材に、その意気込みをこう語っている
207 【東電 83.5 %】 :2011/04/02(土) 21:20:58.72 ID:ZR2wYCf9
>>206
管に、この人の爪の垢を飲ませたい。煎じないで
208ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/02(土) 21:44:08.10 ID:774qkiMA BE:2250820679-2BP(3433)
>>207
その人の爪の垢の方がもったいないとおもうにゃー
209 【東電 81.8 %】 :2011/04/02(土) 21:59:09.55 ID:ZR2wYCf9
>>208
やらないより、やるほうがましでしょ?w
210マンセー名無しさん:2011/04/02(土) 22:53:10.92 ID:zaCE2OTX
四国八十八ヶ所の霊場のご利益でも何ともならなかった人だしなあw
211マンセー名無しさん:2011/04/02(土) 23:31:07.35 ID:G2qv4lYi
>>210
たしか一つか二つでやめたんじゃなかったっけ?
>四国霊場巡り
212マンセー名無しさん:2011/04/03(日) 08:43:28.66 ID:VIenRhZF
そんな菅が昔、天災に際して言ってたこと。

http://memottoko.up.seesaa.net/image/20041023-kan.jpg

いやー全く菅の言う通りだよ。
当時の菅の言う通りにしよう!
213マンセー名無しさん:2011/04/03(日) 09:39:19.98 ID:hqMngTtH
>>212
糞だらけにした政権を押しつけられてもな

少なくとも現政権の大臣は公開処刑にしないとね
国民に対する裏切りで
214マンセー名無しさん:2011/04/03(日) 09:52:27.37 ID:4A7tpd9+
我が党スレはこちらですよ同志

[反日政党]民主党総合スレ69[民潭・総連支援]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1301263715/
215マンセー名無しさん:2011/04/03(日) 11:29:27.21 ID:VIenRhZF
キムチ星が滅びれば自然に民主党もほろびそうなものだがw
216マンセー名無しさん:2011/04/03(日) 22:10:45.66 ID:UWdLxXOh
福島原発事故を連日詳報する北朝鮮の異常な関心
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110403/kor11040318000000-n1.htm

色々気味の悪い話。
217マンセー名無しさん:2011/04/04(月) 00:20:57.49 ID:zHDTshLd
>>216
・テロの標的
・核爆弾の原料調達
・ちょっぱりの不幸でメシウマ

心当たりがありすぎる・・・
218マンセー名無しさん:2011/04/04(月) 00:41:02.19 ID:56KAwjUS
>・ちょっぱりの不幸でメシウマ

まあこれが本命だろうがな。
不満そらしに日本ネタは半島のデフォだもんね。
219 【東電 87.2 %】 :2011/04/04(月) 23:32:22.93 ID:MNsU7Pd9
>>217>>218
北の方が、「変に取り繕わない」分だけ、「また信用できる」。

って、思ったら、まずいかな?
220マンセー名無しさん:2011/04/05(火) 02:49:42.91 ID:sFImeHCD
125 :名無し三等兵:2011/03/22(火) 16:18:16.42 ID:???



トモダチノフリ作戦wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





126 :名無し三等兵:2011/03/22(火) 18:55:09.56 ID:???
その作戦遂行してた中国人と韓国人ならもう帰ったよ


127 :名無し三等兵:2011/03/22(火) 19:30:58.10 ID:???
221マンセー名無しさん:2011/04/05(火) 12:54:10.08 ID:eS7Nuz/M
>>220
しかも犬が一匹行方不明になってなかったかw
222マンセー名無しさん:2011/04/05(火) 16:08:06.67 ID:1GVc3HSu
>>221
ありそうな話だが、それはデマだよ
223マンセー名無しさん:2011/04/05(火) 16:22:18.54 ID:GW+iJA9G
>>183
いつの時代w
224マンセー名無しさん:2011/04/05(火) 16:31:09.25 ID:eS7Nuz/M
>>222
なるほど確かにソースがなかった
225マンセー名無しさん:2011/04/05(火) 18:56:58.10 ID:AXCv/abg
なあ、思ったんだ、金融停止、で支払い停止
借金はドルで100兆以上

そしたらもので支払いなるんだけど、いーじすとかとらないか?

部品取りで利用するんだ、mk41とか
それで、あまったものをタイとかにアメリカ経由で輸出するんだ。
そしたら、即効で充足できない?

イージス3  VLS 250セル  イージス3システム RAM3システム以上  スタンダード240発  全部で1500億  他100億で転売
他もろもろ 艦5000億で購入 転売

戦闘機 F-15 調達全部で50機程度  査定 5000億で購入  自衛隊の不足機
    F-16 全部で1000億で転売

陸   MLRSのみ 500億
    他全部で2000億 転売


全部で実に2兆、なめすぎ、転売w
他にドッグ設備とかもろもろ転売

軍で2兆
民間で5〜10兆になる
226マンセー名無しさん:2011/04/05(火) 19:59:37.31 ID:eS7Nuz/M
>>225
ごめん、主語が足りなさ過ぎて何を言ってるのか
よく分からないんだが。
227マンセー名無しさん:2011/04/05(火) 20:26:02.82 ID:imPfRr+S
なんか、4月以降は物価安定するとか言ってるけど、
そんなに急速に下がるもんかねえ。
228マンセー名無しさん:2011/04/05(火) 20:35:46.06 ID:CNmZ+XSj
高値で安定って事もあるぞ。
上昇率が安定ってのもw
229マンセー名無しさん:2011/04/05(火) 22:08:46.66 ID:r7lrtR3I
韓国の中古兵器を買っても再整備で新品なみの金がかかりそう。
特に日本基準での整備を求めちゃうとね…。
230マンセー名無しさん:2011/04/05(火) 22:37:44.19 ID:eS7Nuz/M
>>229
そんなもん何の役に立つんだw

K-9自走砲なんて、カタログスペックでは1分に10発は撃てるはず
だったのだが、実際には砲身が熱くなってしまい、
1分に1発も撃てなくなってたぞ。
再整備どころか、新規開発が必要なレベルだぜ。

ただ、標的として購入するのはアリだと思う。
確か日本はF-4に無人操縦機積んでたこともあったが、
T-50にせよ、パルパルチョンチャにしろ、標的として購入して
バリバリ撃ってデータを採るのはいいかもね。
仮設敵にしてもいいし。
231ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/05(火) 22:54:49.89 ID:QuiS4G78 BE:1929274496-2BP(3433)
廃棄するF-14とかそのあたりでいいきがしてしかたがないにゃー>標的
232マンセー名無しさん:2011/04/05(火) 23:13:56.00 ID:AXCv/abg
>>230
困ってるタイとかに輸出すればいい

あくまで、
代金支払えないんでかわりに受ける。
代行輸出、ないし代行引渡しだからもんだいない。

日本はイージス、戦闘機だけつかえばいい

F16、地上装備は全部売り
じゃなかった、代行引渡し
233ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/05(火) 23:15:35.88 ID:QuiS4G78 BE:857455564-2BP(3433)
>>232
イージスシステム以外使い物にならないんでにゃー?
あとはF-15K?
234マンセー名無しさん:2011/04/05(火) 23:20:07.65 ID:ISwDgFEL
>>233
>あとはF-15K?
サウジの原油と月2機で交換できるのでは? これで2年は飢え死にしない。
235マンセー名無しさん:2011/04/05(火) 23:21:33.70 ID:u0BG7mWx
>>232
あのさ。
言ってることが解らんのよ。
236ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/05(火) 23:22:02.00 ID:QuiS4G78 BE:1714910786-2BP(3433)
>>234
正直F-15KよりもF-15Dがほしいけどにゃー
237マンセー名無しさん:2011/04/06(水) 01:04:17.72 ID:qj/K79tY
>>232
キムチイージスもF-15Kもいらないんだが。
238マンセー名無しさん:2011/04/06(水) 01:17:19.44 ID:EVrHCqVG
だから、破綻したときに債権支払い

があるだろ。で、それ現物なんだ、外貨超過で債権あるから

で、100兆となったら何もかも引き剥がし

工場先進ライン
電線
自販機



となったら、軍的には何ほしい?
イージス
F15

となるよな。
F-16は老朽勘弁転売  RAM116は買い
艦艇ドンガラは転売  エンジンは買う
陸は全部転売  レーダーはチェックしてから売る
SAMは転売 PACはわからない

他になにある?
239ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/06(水) 01:30:18.50 ID:hSPXMdd1 BE:428728043-2BP(3433)
>>238
どれもこれも使い物にならないしイージス艦からシステム引っぺがしにしてもにゃー
っていうか負債を債権として他国に押しつけた方が建設的でにゃー?
240マンセー名無しさん:2011/04/06(水) 01:38:47.12 ID:thGDQ05A
>>238
PACってドイツの中古PAC2じゃなかったか?
241マンセー名無しさん:2011/04/06(水) 08:45:15.96 ID:qj/K79tY
>>238
「転売」するためのコストが高すぎる。
イージスは日本のものと違ってキムチイージスだから、
どのようなシステムになっているか分かったものじゃない。
F15も同じ。
売れるようなものなのか、どういうものなのか調査するだけで
えらく時間がかかる。

エンジンだってキムチ産のエンジンなど使えるかよ。
シミュレーションゲームじゃねぇんだからイージスならどこの国のでも
使える!とかそんなわけないだろ。

だいいち工場の工作機械は日本製かドイツ製だ。
キムチの国のもので使えるもんなんてほとんどないぞ。
242マンセー名無しさん:2011/04/06(水) 08:46:27.74 ID:qj/K79tY
>>235
俺も思った。
243マンセー名無しさん:2011/04/06(水) 10:05:30.52 ID:WwKdkmkp
>>242
あれじゃ誰も分からんよな。漏れもわからなんだ。
244マンセー名無しさん:2011/04/06(水) 10:23:50.37 ID:r34USXzy
脳内会話の切れ端を書いてるだけだから、誰にもわからんよ。
245マンセー名無しさん:2011/04/06(水) 12:03:30.09 ID:mWCLPv+3
>>238
>で、100兆となったら何もかも引き剥がし
2010年の韓国の対外債務は50兆円(100円ドル換算)ってあったぞ・・
民間込みで100兆?
246ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/06(水) 12:27:59.19 ID:hSPXMdd1 BE:643092236-2BP(3433)
>>245
諸々入れれば三桁なんて余裕ででるとおもうがにゃー
見えない貸してる金だけで相当あるし
247マンセー名無しさん:2011/04/06(水) 14:12:09.47 ID:K28j+x5p
>>245,246
国の債務に「韓国銀行の通貨安定証券」とか「韓国公社債」とかの、他国では普通入るのが入ってないんじゃなかったっけ?>50兆
だからそういう「一般的には国が保証する債券」を加えた場合一気に五倍に膨れ上がるとかいやいや十倍とか(おそらく韓国自身が
把握していない)、かなり状況的にマズーな背景があるわけで。
248マンセー名無しさん:2011/04/06(水) 17:29:23.02 ID:EVrHCqVG
いわゆるやばい数年でだした短期外債とかが10〜20兆だっけ?全部で30兆以上ある
で、民間は年10兆くらいでふえてる、で、停止
全部込みで10年かからずに150兆wくらいは増やしたはずなんだ。

民間200兆  他50兆以上


実質GDPの5倍債権あってもおかしくない。
でストックは1倍しかない
通貨の大半は実質外貨の貸付金だから、実質GDPや、貨幣価値は3分の1もないんじゃないの?



破綻確定→石油価格やすくなる→食料価格安くなる→イージス売り飛ばし→設備売り飛ばし


むしろメシウマしかない
世界のGDPかえってあがるんじゃないか?
249マンセー名無しさん:2011/04/06(水) 19:38:35.95 ID:Ep+2q2KI
無駄改行君はずっとこの調子
age と書いても上がらないのも知らない無知だし
見つけ次第あぼーんでいいんじゃね?
250マンセー名無しさん:2011/04/06(水) 20:42:32.01 ID:zsUcs+HZ
戦車もろくにつくれないのに、核融合実験とか寝言いってたなあ。
251マンセー名無しさん:2011/04/06(水) 20:50:03.04 ID:xwDnN6zR
無駄改行を見てて一昔前の酷使様を思い出したよw
あれもヘンテコな改行スペースだったなぁ
252マンセー名無しさん:2011/04/06(水) 21:50:48.12 ID:6mXlN4nl
その改行馬鹿は小文字Mk2

で、韓国が福島原発の件でいろいろ言ってきてるのは、
もしかしたら、ある意味すんごいシミュレーション
プログラムを独自開発したのかもしれんぞ

ある意味な
253マンセー名無しさん:2011/04/06(水) 22:08:45.59 ID:ywfxGG8A
>>252
もしかすると脳みそと言う器官を模したカンピュータかもしれないぞ。
モデルはチョーセン人
254マンセー名無しさん:2011/04/07(木) 00:17:03.09 ID:7p0UdEj+
>>401 名前:名無しが急に来たので[] 投稿日:2011/04/07(木) 00:15:22.89 ID:mAy2GmXpO
> TBSラジオ
> 被災地に派遣された自衛隊の話
> 上官「お前の荷物にあるこの粉ミルク缶はなんだ。お前が飲むのか?」
> 部下「はい、自分で飲みます。」
> ほぼすべての自衛官が「私物」として救援物資を持ち込んだ。
>
> (´;ω;`)ウッ…
255マンセー名無しさん:2011/04/07(木) 03:07:02.84 ID:hpQzycZG
>>254
まるでハリウッド映画の米軍だなw
256マンセー名無しさん:2011/04/07(木) 06:50:52.44 ID:PfqTzl7q
>>254
そこらへんのウラ技を使わないと直後の物資搬入は
無理そうだったり、現に無理だったしねぇ・・・
クダなら間接的に自分に恥をかかせた自衛隊員を
探させて全員つるし上げそうな気がする
257マンセー名無しさん:2011/04/07(木) 08:32:37.98 ID:KG9rxvGD
北澤が、まーた情報保全隊使ってたりしてな。

ミンスは自衛隊を政権党の私兵だとすっかり勘違いしてるらしいのが
何とも気持ち悪い。
258マンセー名無しさん:2011/04/07(木) 09:46:14.97 ID:cDSevW/n
>>257
やってるかもしれんな。
さっさと自民党政権に戻ってほしいわ。
本当にそう思う。
259マンセー名無しさん:2011/04/07(木) 09:46:58.34 ID:ccFANfop
>ミンスは自衛隊を政権党の私兵だとすっかり勘違いしてるらしいのが
まんま人民解放軍だな。さすがw
260マンセー名無しさん:2011/04/07(木) 11:34:58.08 ID:FxC1Ijpc
>>257
使ってたとしてこの状態で言うこと聞いてるのかね。
官僚に対してもそうなんだろうが、人心が離反していく様が見えるようだ。
261マンセー名無しさん:2011/04/07(木) 12:00:33.67 ID:DapGMN6C
>>257
共産主義思想の人間には理解し辛いんじゃないかな・・・

国軍ってのは国家国民を守るためであり
党益を守るモノではないって事を。
262OrcishSerjeant:2011/04/07(木) 12:51:31.86 ID:Vxy53sq0
>>261 共産主義というよりもっと幼稚な権力観だと思う
例えばおとぎ話の悪い王様とか
263Overlord Bakgodek:2011/04/07(木) 13:52:38.16 ID:ccFANfop
>>262
単に「手足になる道具が増えたんで使ってみた」とか?
そんな幼稚な考えの人間が権力を握るとか……おとぎ話なら勇者が倒して終わりだろうがなぁ。
264マンセー名無しさん:2011/04/07(木) 13:55:57.67 ID:sS+UUonQ
そういや地震が起こってもうじき1ヶ月になるけど、自衛隊員ってもう戻り始めてるんだっけ?
まさかまだ10万人が救援活動を続けてるってことはないよね。
265マンセー名無しさん:2011/04/07(木) 14:10:57.78 ID:ccFANfop
>>264

大臣会見概要
http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2011/04/05.html
>隊員の中のローテーションは、しっかり構築しなければならないと思っています。
>だいぶ立ち上がってきましたから、多分上手くいくと思っています。

ということだから、部隊は貼り付けで中の人員をローテーションしつつ維持、なんじゃないのかな。
10万人は多少、割り込むかもね。
266マンセー名無しさん:2011/04/07(木) 14:17:23.74 ID:cDSevW/n
>>264
人 員 : 約105,700名
(陸災部隊:約70,000名、海災部隊:約13,600名、空災部隊:約21,600名、原子力災派部隊:約450名)
航空機 : 495機
(回転翼206機、固定翼289機)
艦 船 : 47隻  が活動中
※3月14日、東北方面総監を指揮官とする統合任務部隊を編成


まだ絶賛やってるみたいだよ。
267マンセー名無しさん:2011/04/07(木) 14:59:27.86 ID:VWWxOOSK
T50海外輸出戦で「勝率0%」の理由
http://www.chosunonline.com/news/20110407000046
■高性能に執着し価格競争力を喪失
T50輸出失敗の原因を探ってみると、韓国防衛産業の弱点が浮き彫りになる。まず、高性
能に執着し、価格競争力を失った。T50の輸出価格は1機当たり2500万ドル(約21億円)ほ
ど。競合機種のイタリアM346などに比べ、10−20%程度高い。航空産業のある関係者は
「T50のような韓国製兵器を輸入しようとする国のほとんどが開発途上国だという点を考慮
すると、高い価格は大きな弱点」と語った。
268マンセー名無しさん:2011/04/07(木) 15:03:57.05 ID:KG9rxvGD
>>266
数合わせではそうだけど、元々10マソ投入(キリッという管の”政治主導”の
要求を満たすべく自衛隊では後方要員も含めて苦心惨憺して達成したと
いうから、一線への実投入人員とは当初から乖離した数字でしょ。

まともな”最高指揮官”なら最初にパフォーマンスの数字ありきじゃなく、
制服組と相談の上で現実的に一線に投入可能な最大数だして、その後の
ローテーションを考えるべきだろうというのはクダの10マソ云々を聞いて
最初に思ったことだったな。


あの無能な指揮ぶりには、当座の食糧だけ持たされて人員のみ次々に
送り込まれたガダルカナル戦の旧陸軍部隊が念頭に思い浮かんだわ。
269マンセー名無しさん:2011/04/07(木) 15:14:01.12 ID:cDSevW/n
>>267
笑えるなぁ、それ。

高価格帯で勝負するには、信頼性が皆無。
低価格帯で勝負するには、技術力が足りない。

どうしようもないなw


>>268
菅が無能ってところには全面的に同意w

まぁ、一線かどうかはともかく、
被災地周辺に統合任務部隊として10万規模の自衛隊員と装備が
投入されているというのは胸熱。
まぁ、10万人全員が当然がれき除去などをやっているわけではないんだけど、
後方要員も含めてそれだけの規模を一か所に集中できるというのは
かなり凄いことだね。

不謹慎かもしれんが、経験値としては蓄積されていると思うよ。
270マンセー名無しさん:2011/04/07(木) 15:43:18.40 ID:scPreR33
>>267,269
いや、先進国アメリカですらM346採用じゃなかったっけ?
普通に「練習機失格」なんだけど。
ハイエンドが必要なところは実機や他機種CCVで経験を積む、そうじゃないところは普通にシム採用、
練習できない練習機は最初からお呼びじゃないってこと。
271マンセー名無しさん:2011/04/07(木) 16:21:38.72 ID:vA8XC9T6
完全にズレまくってる
普通は、
安い練習機ないし、軽戦闘機買うだろう。

SU-27に近いコストの練習機買うか?
272マンセー名無しさん:2011/04/07(木) 17:36:12.62 ID:fYWA8c/s
>>261-262
共産主義が理想のままであれば、国軍は人民のものなんだけど
実際には共産主義はノーメンクラツーラの独裁主義のための道具に
なってるからな。

共産主義には欠陥があって、その理想を実現する事が出来ないんだけど
お花畑が気付くのはいつの事なんだろうな。
273マンセー名無しさん:2011/04/07(木) 17:43:45.44 ID:ccFANfop
>>268
前スレで話題に出ていたが、

大規模震災対処 駒門で初の兵站演習 
11万隊員の糧食など集積
ttp://www.asagumo-news.com/news/201102/110224/11022401.html

二月にこの演習やったばかりで、「後方要員も含めて苦心惨憺」ってのはどうかと思うのよ。
実際、そーゆー趣旨の記事を載せたサンケイwebに「この記事ご存知ですよね?」ってメールしたら、
掲載から1時間もせずにトップ記事から外したんよねー。
274マンセー名無しさん:2011/04/07(木) 17:48:49.25 ID:KG9rxvGD
>隊員約11万人が東海地区で4日間活動するために必要な糧食や燃料を実際に輸送、集積、配分

4日間分だよねぇ。で、前スレではそれがそのまま東北で
可能なのかどうかという話にもなってたと思うが。
275マンセー名無しさん:2011/04/07(木) 18:27:43.41 ID:cDSevW/n
>>273
おや、それ本当か?

<実際、そーゆー趣旨の記事を載せたサンケイwebに「この記事ご存知ですよね?」ってメールしたら、
掲載から1時間もせずにトップ記事から外したんよねー。

だとしたら対応早いな。
新聞社は居直るところのほうが多いというのに。


>>274
まぁ、4日分ならいざしらず、どこまで滞在期間が延びるか
わからない現状なら、苦心惨憺はするんじゃないか、とは思うが。
しかし継続して展開できているわけだから、
自衛隊の補給能力は高いな。
276マンセー名無しさん:2011/04/07(木) 19:03:52.31 ID:UW85sS7d
つか、4日と言う日数は、
11万の自衛隊を被災地に投入して全力稼動させて限界が来る日数、ではなくて
人命救助のタイムリミット72時間や食糧の個人での最低備蓄が3日であるあたりの
緊急を要する初期対応行動が4日間を想定してる、ってなだけだろう

それが過ぎたら自衛隊がお役ごめんになるほど状況が改善する訳でもなし、
当然その後の運用も考えて上での数字だと思うのだがねぇ
277マンセー名無しさん:2011/04/07(木) 19:13:15.51 ID:ScGpg9jU
>>267
それはねえ、韓国製だからだよw
278マンセー名無しさん:2011/04/07(木) 19:16:04.58 ID:T2Y0ab2q
自衛隊員、疲れピーク 道内から1万人 交代めど立たず
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/284195.html

> 2週間から1カ月で交代する通常の災害派遣では、待機者なども含め派遣人員の3倍の要員を確保する。
> しかし、今回は異例の大量動員のため待機要員などは十分に確保できておらず、最長で1カ月弱に及ぶ
> 道内からの派遣隊員の「交代のめどは立っていない」(陸自北部方面隊幹部)という。
279マンセー名無しさん:2011/04/07(木) 19:19:03.03 ID:ccFANfop
>>275
震災から一週間くらいか、原子炉の話題が出始めた頃に幾つかニュースサイトをザッピングしてる時に
そんな記事か出たので、朝雲の記事踏まえて書いたのか(サンケイだし)気になってメールしたんよね。

そうしたら与党叩きネタの割にあっさりトップページから記事が消えたので(データ的には残ってたようだが)、
結構あちこちからお叱りとかツッコミが来たんじゃないかなあと。
さすがに一人からのメール程度では動かないっしょ。
280マンセー名無しさん:2011/04/07(木) 19:27:11.32 ID:ZaRUfTLU
「戦術級核攻撃地域で政府からの追加援助物資なしで
民間人を長期保護」なんてクソシナリオだと米軍でも
きついんじゃないか?
281マンセー名無しさん:2011/04/07(木) 19:27:12.14 ID:cDSevW/n
>>279
メールに返信は?
282マンセー名無しさん:2011/04/07(木) 19:35:23.29 ID:ccFANfop
>>281
無かったっぽい。スパムとして処理してなければ……
283マンセー名無しさん:2011/04/07(木) 19:37:34.74 ID:olHiu8T2
朝日以下か・・・
284マンセー名無しさん:2011/04/07(木) 19:40:05.78 ID:ccFANfop
てか、サンケイは軍事とか核武装ネタ好きなわりに間違いが多いので……
285マンセー名無しさん:2011/04/07(木) 19:44:39.20 ID:ccFANfop
韓国、小中学校の休校続出 雨に不安
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110407/kor11040717360000-n1.htm

第五福竜丸事件の頃の日本のような対応だ……あの当時、休校になったかどうかは産まれてなかったから知らんけど!
286マンセー名無しさん:2011/04/07(木) 20:00:53.80 ID:vA8XC9T6
物資不足もあるけど
アメリカのロジテクスで訓練ってか研修、修練してるしね。
それなりのノウハウはあるのさ
287マンセー名無しさん:2011/04/07(木) 20:32:07.04 ID:cDSevW/n
>>284
まぁ、産経はまだボリュームのわりにはまだまともな方。
朝日とかは酷いわ。意図的に軍靴の響きを響かせるくらいだから。
知っててねじまげてんのかもしれんが。

ただ、軍事上の間違いって、そんなに見た覚えがないや。
具体的にどんなのがあった?教えて君でスマソが。
288マンセー名無しさん:2011/04/07(木) 20:45:21.57 ID:wWppVmzu
扇動は、朝日のお家芸。
289萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2011/04/07(木) 22:40:52.08 ID:fHzY0Wyr
ただでさえ定数を満たしていない自衛隊の人数を仕切りでさらに減らしたレンホーのせい。
それと、日本が予備役があまりにも少ない。
普通の国なら現役と同じくらいの人数がいるのに。

それはともかく、自衛隊の派遣も少し数を減らして休養させて、交代要員を確保しないと。
いくら士気が高くても、人間には限界ってものがあるんだから。
これも菅がそんなことも考えずに、いきなり10万人なんて言ったせいだな。
290ジョンイル坊や ◆Skh4W/BVqg :2011/04/07(木) 22:54:00.68 ID:J1v6Hh1d
>>289
レンホーもどーせなら自衛隊完全民営化させてしまえばいいのにな。
傭兵部隊として契約して、9条を護りつつ、武器は最新鋭。
民間人だから捕虜の取り扱いは受けられないが、シーシェパードとか相手に護衛艦だせるのがいいな。
291萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2011/04/07(木) 23:01:47.65 ID:fHzY0Wyr
>>290
いやいや、JALを国有化して、乗務員は全て自衛官にする。
そうすりゃ腰の引けた航空会社に頼らなくても救援機が出せるし。

乗務員はスッチーも含めて全て武装させる。
ハイジャック犯なんかすぐに射殺できるし、スッチーにいたずらでもしようもんなら、
チャカ突きつけられておとなしくなるw
292マンセー名無しさん:2011/04/07(木) 23:05:20.79 ID:aIASADX7
>>289
自衛隊を、「潰したい」だけだろうな。

まあそこまで考えてなくても、「10万居るんだから10万使おう」って、短絡的な思考だろうな。
293マンセー名無しさん:2011/04/07(木) 23:12:14.09 ID:tS2PF7NK
>>290
昔そんなアニメが有ったね〜ハチドリだっけ
タクロアも民間だったかな?
294新那智神社黒神主 ◆AOZAIN.UDM :2011/04/07(木) 23:13:05.26 ID:CM6WUnQp
内閣総理大臣織田信長にもあったような……。
295マンセー名無しさん:2011/04/07(木) 23:19:03.08 ID:ccFANfop
>>287
遅くなりました。こちらをどうぞ。

「週間オブイェクト」マスコミ誤報カテゴリ一覧
ttp://obiekt.seesaa.net/category/7686814-1.html

朝日に混じって、結構な頻度で産経の名前が見えると思います。
296マンセー名無しさん:2011/04/07(木) 23:23:39.80 ID:zUtEElkN
>>290
中国や韓国が全力で買収します
297マンセー名無しさん:2011/04/07(木) 23:28:28.61 ID:LfMbIFXE
 無理だから出来ない、ではなにも出来ない。出来るようにするためにはどうするか、を考えるには、今回の10万人
動員も悪いことばかりでなく、今度のためにものすごく得るものは多いと思う。

 ということを言ったら過労の自衛官らにボコられるだろうなぁ。
298マンセー名無しさん:2011/04/07(木) 23:36:19.78 ID:V+OVVNR4
>>289
レンホーが仕分けたのは広報関連予算と被服費だけで、将来の本体の数のケチ付けてきたのは、
財務省だったはずだが。
299マンセー名無しさん:2011/04/07(木) 23:39:50.20 ID:cDSevW/n
>>295
見てきたんだけれども、それは軍事関係を扱う頻度が高いのと、
そのブログ主のJSFが産経嫌いなだけでは?
ちょっと無理やりな批判も多いですよ。
300マンセー名無しさん:2011/04/08(金) 00:05:37.61 ID:h5KXiIsk
301マンセー名無しさん:2011/04/08(金) 00:16:23.52 ID:iA2Ntod/
>>300
ごめん、ソースというにはちょっとうさんくさすぎるんだが。
JSFってそもそも有名なオタクで、気に食わないものをとにかく
攻撃する人なのであまり信用しないほうがよろしいかと。

間違いも確かにあるようだけど、
それは軍事の話を扱う頻度の問題では?
在京キー局とか普通に装甲車を「戦車」と呼ぶレベルですよ。
産経がきわだっておかしいとは思えない。
302マンセー名無しさん:2011/04/08(金) 01:17:30.74 ID:3Kgs2/9T
軍事は
少数の軍事アナリスト  正しい
がいたら後は知識末端が、末端しかわからない馬鹿だからな。
JSFなんか反論つぶすし。

ぶっちゃけベイ軍人みれば、プロでもわからない馬鹿いるぞ。そういうもんだよ

一部のわかってるやついたら、あとはわからないとりちがえる
あとは末端しかわからない。


JSFは議論の走りから言論矛盾してるし
意見いうんじゃなくてアナリストかまわず相手つぶすんだよな。


有効な解決や意見いわないで潰しだけやるの

おおかた誰かからたたかれて、やめたんだろ。


しかも、反論が有効な反論できないで、適当にサイトであおりいれて相手潰すとかやる
303マンセー名無しさん:2011/04/08(金) 01:52:13.41 ID:aGtqwwQR
>>293
懐かしいねえ。
あれは多額の初期投資が必要というのと平時は遊休的というのが
芸能界とマッチした結果の産物でしたっけ?
304マンセー名無しさん:2011/04/08(金) 08:58:04.92 ID:q9OUGKs1
なるほどなぁ、JSFに昔叩きのめされた系統の雑多其の1なのか・・・・・・
305マンセー名無しさん:2011/04/08(金) 10:42:37.93 ID:iA2Ntod/
>>304
JSFがたたきのめしたと思ってるだけでは。
彼のツイッター見始めておかしいことに気付いたけどね。
306マンセー名無しさん:2011/04/08(金) 10:52:32.26 ID:ISoF2Jxd
軍事政治に関しちゃ産経ってかなりだめだめというか、
右系に媚てるだけの妄想記事よく書くよな。
軍事は毎日の方がまだまし。
朝日はハン板じゃ嫌われてるけど情報自体は割といいと思う。
307マンセー名無しさん:2011/04/08(金) 11:11:55.44 ID:iA2Ntod/
>>306
産経=右翼ってちょっとおかしいと思うが?
君はどんだけ左なのw

308マンセー名無しさん:2011/04/08(金) 11:25:40.72 ID:Kb9ZAfnn
そんなところに
昨日の産経朝刊(大阪では)一面でした。

沖縄、米軍への共感じわり 地元紙は「普天間問題に利用」主張
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110407/dst11040700390001-n1.htm

産経はよく社説文通してるからかねえ、他の新聞社の内容をよく書いてる希ガス。

一部抜粋
東日本大震災で在日米軍による大規模救援活動が続く中、
米軍普天間飛行場の移設問題を抱える沖縄県で米軍海兵隊員らに共感する声がじわりと広がっている。
ところが、地元メディアは海兵隊員らの救援活動の実態を詳細に伝える記事や写真を掲載せず、
活動結果が「政治利用されかねない」という“旧態依然”の主張を展開している。
309マンセー名無しさん:2011/04/08(金) 11:34:59.84 ID:iA2Ntod/
>>308
沖縄メディアはほぼ工作員といっても過言じゃないレベルだからな。
さもありなん。
310マンセー名無しさん:2011/04/08(金) 11:39:09.23 ID:OqHbxXMn
サンケイは軍事好きなわりに間違いが多い
        朝日は情報自体は割といいと思うよね
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_,,∧    ∧_,,∧ ウェーハッハッハ
  <=(´∀`)  (´∀`)=>   
  (    )  (    ∪  
  し―-J   し―-J
311マンセー名無しさん:2011/04/08(金) 11:43:39.32 ID:aoAg6Nqz
朝日は日付すら間違えるくらいだぞ。
以前アサヒコムの日付を1時間以上前倒ししたことがある
312マンセー名無しさん:2011/04/08(金) 11:48:58.58 ID:ISoF2Jxd
>>307
左派論陣に対立するという点で十分に右寄りだよ。別にこれは俺が言ってるだけじゃない。まさか産経=右翼がおかしいと来るとは思わなかったw

元々産経自体小さいので朝日等と貼り合えないとか、ハン板絡みでいえばネット取材が多くなって竹島や日本海ネタを多く扱うのもここ。結局論調が世界とか諸君系と被っちゃったりとかする。

朝日に関しちゃ中国系ソースは強い。強い分連帯も多く中国に媚気味になるとも言える。絶対>。310みたいなのが来ると思ったけど、ニュースソースと社説混ぜて話しても、ね。
313マンセー名無しさん:2011/04/08(金) 11:54:51.57 ID:9c9dW9TD
朝日は取材能力自体は悪くない、これは読売や日経も同様。
ただ記事にするときにバイアスがかかることが多いから電波になってしまう。

産経は取材能力自体に問題があるぞ

持ち回りとかいろいろ言われる新聞協会賞の受賞回数がものすごく少ない
314マンセー名無しさん:2011/04/08(金) 11:56:07.24 ID:ISoF2Jxd
JSFについても話出てるけど、指摘してる事自体は正しいと思うよ。
気に食わないだけでとにかく攻撃するってのが仮にホントだとしても、
その内容が正確ならば間違いを理解するのには有効なソース源、
少なくとも調べる端緒になりうるのであって、
>>301がいうよな、攻撃するからって利用できない信用できないと
いうのはおかしい。内容で判断しないってことでしょ?

ここでの産経朝日論評もその傾向が強すぎるんじゃないかなぁ。
315マンセー名無しさん:2011/04/08(金) 12:03:08.55 ID:iA2Ntod/
>>312
いや、そういうことじゃない。
もともと朝日・毎日を左派って思うのがすでにズレてるって話。
左翼団体とか過激派を「市民団体」、右翼団体はそのまんまってスタンスだぜ。

そもそも日本に左翼も右翼もほとんどいない。
日本人が「左」だと思っているのは、ものっそい左で海外からは
警戒されるレベルのものだってことよ。


>>314

<攻撃するからって利用できない信用できない
なんていつ言った?
指摘した点を「一事を万事に拡大する」傾向があると思ってるわけ。
それをうのみにして「産経は軍事知識が……」と言い出すのは
おかしいんじゃないの?って話。

<ここでの産経朝日論評もその傾向が強すぎるんじゃないかなぁ
1次ソースの収集能力と、それを編集して記事にして配信する、という
実務能力でいうと朝日毎日のほうが高い(規模が大きい)。
しかしそれらが軍事的知識で勝ってるか、というとそれは怪しい。
316マンセー名無しさん:2011/04/08(金) 12:06:28.47 ID:iA2Ntod/
んじゃ、具体例を上げるよ。

さっき上のほうで出てたJSFの記事。
http://obiekt.seesaa.net/article/154663633.html

ここでの産経のミスは、
FH70を自走りゅう弾砲と記載したこと。
おそらくFH70は簡単に自走もできるので、それで勘違いしたんだと思われる。
要するに用語の間違い。

それに対し、
<微笑ましい日中軍事交流の様子を捻じ曲げた産経ZAKZAK
<これは微笑ましいニュースなのに・・・

と言い出してるわけ。
勝手に中国人と自衛官の心中描写までつけて。
結局中国軍は日本を敵とみなしているわけだから、
そんなほほえましい交流になるはずがないんだが、
それをむりくり産経そのものの批判に敷衍している。

こういうやり方がどうなの?って話。
317マンセー名無しさん:2011/04/08(金) 12:22:42.60 ID:ISoF2Jxd
>>朝日・毎日を左派
別段俺個人がそう言ってるわけじゃなくそう分類されてるって話。
海外でどうかは、日本で話す分には関係ないよね?
定義を変えちゃなんでも言えるし。

>>一事を万事に拡大する
えっと、拡大したとして、それは結果投稿された内容が正確か否かと
なんか関係有るの?ごめん、ちょっと意味が分からない。
当然全部見てるわけでもないし全部が正確だと言うつもりも
無いけど、内容は問題ないと思うよ?
それが多ければ全体として信用できないというのは分かるんだけど…。

>>1次ソースの収集能力と、
そうそう、俺が言いたいのはこういう意味。このレベルでは
産経では勝負にならない。
記者によるばらつきは有ったとしても、ね。それはソースとして
利用するには問題ないというか、より有用と言える。
318マンセー名無しさん:2011/04/08(金) 12:40:52.63 ID:ISoF2Jxd
>>316
その記事、勘違いしてるならば、間違ってる点、少なくとも
不正確な点は明確。
自走速度が16km/hとは遅すぎるねってのは、まぁ俺も
実際上将クラスが言ったらまず冗談だと思うけど、この辺は
そこまで詳しくないのでちと保留。(もちろん間違ってるかも
しれない)
受け取り側の知識の問題によって差異がでるんじゃない
かとも思う。

だけど、それ指摘するんならそれこそ元記事の「自衛官の
顔が引きつる場面もあった。」も問題視するべきじゃないの?

あと「中国軍は日本を敵とみなしているわけだから」は「そんな
ほほえましい交流になるはずがないんだが」につながらない。
少なくとも君が指摘している「むりくり」にはなるんじゃないの?
319マンセー名無しさん:2011/04/08(金) 12:44:28.57 ID:ISoF2Jxd
わき道それ過ぎた、色々言って気を悪くしたらすまない。
>>1次ソースの収集能力と、
の部分が言いたかったし、レッテル貼りがされてなく
具体的に間違いの指摘であればこれ以上反論はないや。
320マンセー名無しさん:2011/04/08(金) 12:55:15.58 ID:iA2Ntod/
>>319
いや、こっちも熱くなりすぎたようだ。
すまんかった。

うんと、中国との交流の記事についてだけ、
もうちょっと書いておくと、下記のような点に違和感があったんだ。

@産経の確実な間違いはFH70の用語の問題のみ。
A中国人が本当に冗談のつもりだったのかどうかは不明。
 (中国人はあまり冗談を言わないし、相手を威圧させる
  目的での発言は結構多いと感じているので、
  俺は産経の観察のほうが正確と思う)
Bしかし@を突破口にAまで確実な間違いである、
 というJSF氏の論調にかなり違和感を感じる。

こんな感じ。
いや週刊オブイェクトは結構好きだったんだが、
彼のツイッターを見て以来ちょっと疑問を抱くようになってしまってね。
とりあえずフォローはやめたんだ。
321マンセー名無しさん:2011/04/08(金) 13:38:05.82 ID:2PBKX6qL
産経の記事は嘘ばかりだと普段さんざんこけにしていたのに、新戦車が7億円と
いう飛ばし記事は鵜呑み。しかもこの記事はトバシだと取材現場にいた清谷氏が
警告したブログを読んだ上で「この記事で痛手を受けたのは従来新戦車の値段は高くなると主張
していた清谷氏でしょう」などと書いている。

つまり信じたいものを信じる、メディアリテラシーゼロw

間違いは訂正しろと他人には凄むがテメエが間違えた7億円はそううち
そうなるはずだと頑張って訂正を拒否。

身内の不幸を理由にツイッターに逃げたのは、多数の真実を突きつけられて
それを認めることができなかったからだろう。
勿論身内の不幸は嘘だろう。
大石英司のブログ乱入事件でもテメエの間違いをしてきされたら、「都合良く」
身内が肺ガンで死んだものなw
322マンセー名無しさん:2011/04/08(金) 14:36:53.30 ID:iA2Ntod/
>>321
まぁ、メディアも必ずしも正確なわけじゃないからね。
朝日みたいに意図的に事実をねじまげて報道したり、
超展開の社説を意図的にたれながすのはダメだと思うが。
323SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/04/08(金) 15:16:45.47 ID:T3sonzzz
しかしほんのちょろっと名前が出ただけでここまで場の空気を一変させ議題を独り占めに出来るってのも凄いですね。

324ジョンイル坊や ◆Skh4W/BVqg :2011/04/08(金) 15:26:49.10 ID:j/Cahu/1
>>291
それをやると今度は福島がケンポーキュージョー、ケンポーキュージョーと唱えてくる。湾岸のときはそれで政府専用機を民間人救援に使えなかった。
325マンセー名無しさん:2011/04/08(金) 15:56:52.42 ID:3Kgs2/9T
ネタは面白い。
でもよくよくみてみるとさ、よく調べてないで、まとまってもいない意見いう
意見じゃないの。飛ばし記事


F2情報とかわよかったけど。

ネタくらいしかない。
軍事ジャーナルとか多少マニアックな雑誌よんだり、外語新聞翻訳してれば入ってくるかな?
くらいの情報でソース紹介はいいが、解説、中身がクソすぎる。
あと擁護












326マンセー名無しさん:2011/04/08(金) 17:32:59.33 ID:CkUIkw9V
私怨スレかと思った
327マンセー名無しさん:2011/04/08(金) 17:37:46.22 ID:wVCcSIuI
韓国軍の航空戦力、北の中赤外線誘導ミサイルに弱い!?
ttp://www.chosunonline.com/news/20110407000023
328マンセー名無しさん:2011/04/08(金) 17:50:41.44 ID:wVCcSIuI
欠陥が把握できない韓国製ミサイル・魚雷(上)
ttp://www.chosunonline.com/news/20110407000044

欠陥が把握できない韓国製ミサイル・魚雷(下)
ttp://www.chosunonline.com/news/20110407000045

相次ぎストップする韓国製兵器の生産ライン(上)
ttp://www.chosunonline.com/news/20110407000038

相次ぎストップする韓国製兵器の生産ライン(下)
ttp://www.chosunonline.com/news/20110407000039

韓国製兵器が抱える問題とは
ttp://www.chosunonline.com/news/20110407000040

「韓国製兵器の欠陥、軍当局の無理な要求も一因」
ttp://www.chosunonline.com/news/20110407000041
329マンセー名無しさん:2011/04/08(金) 19:29:11.11 ID:WE7J4SVX
私怨と無駄改行でお腹一杯
330マンセー名無しさん:2011/04/08(金) 19:55:31.89 ID:RJQp2Ie7
>>328
「韓国製兵器の欠陥、軍当局の無理な要求も一因」

>韓国製兵器の信頼性を高めるには。
>「現在の0.001ミリ級の精度を0.000001ミリ級に高めるプログラムを、昨年から適用している。」

そんなことだから、蛮人の蛮用に耐える兵器が作れないんじゃ・・・
331マンセー名無しさん:2011/04/08(金) 20:26:56.16 ID:XFtQT25z
0.001ミリ級の精度がホントに出てたら、こんなに糞ばっかり出来ねーだろw
事実をあるがままに捉え無い限り、まともなモンは造れねーぞ。
332萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2011/04/08(金) 21:09:01.12 ID:saJ0kqo7
1ミクロンの精度を持った兵器でも笑わせるのに0.001ミクロンの精度w

クリーンルームどころか埃まみれ泥まみれのフィールドで使うものに、そんな精度が必要か?
それと、0.001ミクロンを測れる測定器やその精度を出せる機械が半島にあるのか?
333マンセー名無しさん:2011/04/08(金) 23:02:51.60 ID:W02ZlZkl
>330
元記事読んでみたけど、断片的過ぎてよく分からんですな。
0.001ミリ級→0.000001ミリ級と、一気に3桁精度を細かくするプログラムって何だろうなぁ__

デジタルなセンサー類とか、加工機械の数値制御の分解能とかに関連する話だろう予想はするけど。
分解能とか設定値の細かさの話が、精度に直結すると良いですね___
334マンセー名無しさん:2011/04/08(金) 23:22:31.28 ID:3Kgs2/9T
いや、だからまにうけるなよ

飛ばしだろ
飛ばし

精度とかじゃない
設計
採算
工場調整

全部足りない
だからクソ

精度とかいいわけ

335マンセー名無しさん:2011/04/08(金) 23:31:54.81 ID:W02ZlZkl
精度の話を真に受けてるレスなんて、(自分も含め)誰もしてないだろw
336マンセー名無しさん:2011/04/08(金) 23:53:00.92 ID:Gz1vPmQv
原発被災地の市長、自衛隊に不満 解放軍を羨望
337マンセー名無しさん:2011/04/08(金) 23:58:49.25 ID:BfDiSHfF
小文字の相手をするんじゃない
338マンセー名無しさん:2011/04/09(土) 03:28:43.89 ID:922YHEsd
解放軍なんて入れたら略奪で大変なことになりそうだ
339マンセー名無しさん:2011/04/09(土) 06:44:13.95 ID:W6GhjZMT
>>334
>精度とかいいわけ
0が6個なので、6 sigma と言うことかも。
340マンセー名無しさん:2011/04/09(土) 07:27:53.04 ID:SnbrLxi0
>>335
共和国が
 「領土を0.001mmでも侵犯すれば全潜在力を動員して1,100倍の報復打撃を加える」
とか騒いでいたことがあったから、
 「現在の0.001ミリ級の精度を0.000001ミリ級に高めるプログラム」
というのも共和国のと似たような誇張表現なんだろうなw
341マンセー名無しさん:2011/04/09(土) 07:37:16.98 ID:usFXZa5f
ああ、それなのにノギスでネジを締めるオペレータ
342マンセー名無しさん:2011/04/09(土) 07:45:15.66 ID:cNAIXIIK
凸が0.001ミリ大きく、凹が0.001ミリ狭くて部品が嵌めにくいニダ
!そうニダ、0.000001ミリにすればいいニダよ
343マンセー名無しさん:2011/04/09(土) 07:49:14.73 ID:McOuK/7R
>>340
せめてメートル単位の精度で国土を測量できるレベルになってくれw。
344マンセー名無しさん:2011/04/09(土) 08:00:34.62 ID:JB03mjox
>>341
それ、日本でも新人が
鬱な研修の季節がやってきました
道具の説明と注意のブリーフィングもプリントも意味無し
345マンセー名無しさん:2011/04/09(土) 08:23:16.36 ID:McOuK/7R
事務系のウリも工場実習したけど、トルク管理と精度は結構うるさく躾けられた。

それ以上に産業用工具の凄さに感動した。
エアインパクトレンチの性能の凄さと使い勝手の良さは驚異だったな。
冗談抜きでエアやスチーム、クレーン完備の工業的マンションあったら住みたがる奴いそうw。
床は1.0t/m3の程度の強度があって近隣対策の超防音もバッチリ!

工業科って義務教育化した方がいいんではと思う次第。
安全とか品質、科学技術に対する啓蒙という意味で工場以上のもんはないと思った。
346マンセー名無しさん:2011/04/09(土) 09:32:03.24 ID:KlDnxsxc
中国初の空母 出航へ
ttp://jp.xinhuanet.com/2011-04/08/c_13818879.htm
>改造後の空母「ヴァリャーグ(瓦良格)」号が今年中試験運航に出る予定

まだ出航しないじゃん……記事早すぎだw
347マンセー名無しさん:2011/04/09(土) 10:00:24.07 ID:JB03mjox
>>345
土曜日も授業して、平日は7時限目が出来てしまうぞ
しかも、機械科と電気・電子・通信とコース分けも必要だし
施設投資と先生の確保とか現場の混乱が見える

多分、中学の技術・家庭を復活・選択にしてコマ数を増やして
主要科目に加えるだけで良いと思うよ
漏れは多分家庭科選ぶだろうけど、一人暮らしを始めた時に
自分の餌を作るのが大変だったから
348マンセー名無しさん:2011/04/09(土) 10:08:26.13 ID:N4y4wZ6u
ワリャーグと22DDHが竣工してしまうと独島級ではどうにもホルホれないと思う
後継艦の計画はどうなってるんでしょうか
349マンセー名無しさん:2011/04/09(土) 11:03:01.83 ID:OTo8kGuU
一気にワスプ級あたりまですっ飛びそうな悪寒。
何を乗せるんだという点は放置しておいて。
ミストラルとかアブサロンじゃ満足できないだろうし。
350マンセー名無しさん:2011/04/09(土) 11:26:05.06 ID:MRenV3HS
ワスプ級なんて、「建造できるか、運用できるか」は置いておいて。
運用コストで、海軍あぼ〜んだろうがw
351マンセー名無しさん:2011/04/09(土) 13:42:14.83 ID:uTBPOktT
352マンセー名無しさん:2011/04/09(土) 13:49:27.64 ID:SnbrLxi0
>>351
大砲用のサイレンサーだそうです。

「戦車の主砲などに用いられる超巨大サイレンサー」
http://gigazine.net/news/20091018_tank_silencer/
>ドイツの重火器メーカーの軍需企業ラインメタル社と音響工学研究所IfLが開発したこの消音器は、
>兵器の研究施設などで周囲への騒音をなるべく抑えるためのもの。
353マンセー名無しさん:2011/04/09(土) 13:59:03.41 ID:y/ECXYO6
>>351
一昔前のギャグマンガにでてくるポコチンみたいな形だな。
354マンセー名無しさん:2011/04/09(土) 14:30:07.32 ID:WxwnDvmB
ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲じゃねえか!完成度高いなおい
355マンセー名無しさん:2011/04/09(土) 14:40:54.05 ID:eO32X/V2
>>352
なるほど実戦用ではないのかw
356マンセー名無しさん:2011/04/09(土) 21:06:56.27 ID:y9GN8jWk
>>296
スレ違いだけど武富士をクコンカの財閥が買収するとかなんとか
357マンセー名無しさん:2011/04/09(土) 23:56:06.76 ID:DLqMf4oT
>>345
> 床は1.0t/m3の程度の強度があって近隣対策の超防音もバッチリ!
それを目当てに、宅鯖狂い(ほめ言葉ですよ!)たちも入居するヨカーン。
エアーも、フィルタ通してダスターで撃てばマシンの掃除に活躍。
358マンセー名無しさん:2011/04/09(土) 23:59:53.42 ID:8ffQCKNx
>>354
まさにその回の録画見てたw
359マンセー名無しさん:2011/04/10(日) 03:28:20.27 ID:8qfLLMmC
>>357
アクアリストやビブリオマニアも集まる予感
360マンセー名無しさん:2011/04/10(日) 14:35:23.15 ID:HzVb18wn
>>354
江戸城を吹き飛ばして開国させた戌威族の決戦兵器かw
361マンセー名無しさん:2011/04/10(日) 18:03:01.27 ID:SATrz7+6
アームストロングって日本語ないのかな
毘式とかあるのに。
362マンセー名無しさん:2011/04/10(日) 18:11:55.72 ID:cIS8WDiV
>>361
腕強
363マンセー名無しさん:2011/04/10(日) 18:18:19.82 ID:0LdpjBZB
セルシウスが摂氏なのはいいとして
ファーレンハイトが華氏なのは納得行かない
364マンセー名無しさん:2011/04/10(日) 19:30:02.21 ID:krFcGUCQ
っ漢語音訳の「華倫海特」
365マンセー名無しさん:2011/04/10(日) 20:04:53.05 ID:aZwHxVMg
>>364
完成度たけーな、おい
366マンセー名無しさん:2011/04/10(日) 20:23:39.83 ID:a3PbHn4D
>>363
ファーレンハイトって、自分の艦に波動砲付けてたやつだろ。
367銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/04/10(日) 20:27:59.29 ID:I6ujSNGH
>>363
Queenがお薦め
368Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/04/10(日) 20:57:15.14 ID:jDtRRWb1
>361
 「安式」がアームストロング製の砲です。
 有名どころだと防護巡洋艦「和泉」(旧チリ海軍「エスメラルダ」)が、艦そのものもアームストロング社製ですね。
369マンセー名無しさん:2011/04/11(月) 03:06:27.01 ID:su2SNoqk
>361
自転車板だと「豪腕」と呼ばれてる。
ツール・ド・フランスで7連勝したバケモノ。
370マンセー名無しさん:2011/04/11(月) 04:24:00.24 ID:YZ/iUHAq
>>361
あ〜あの「サッチモ」さんですね?
371マンセー名無しさん:2011/04/11(月) 08:13:19.62 ID:iKd70j+L
>>361
月面に足跡つけたアームストロング船長ですねわかります
372マンセー名無しさん:2011/04/13(水) 10:12:54.68 ID:i2LfazUy
さて、いよいよ中国の空母やら、自衛隊のヘリ空母やらが
配備されはじめるわけなんだが、韓国はどうするのかねw

http://blog.goo.ne.jp/breakbeats/e/9010f81c5e84782b3f7e6db6a7ef6bbb
【韓国】中国や日本が空母を保有するなら我が国も建造すべき「経済力から見て無謀」などと考えるな

KCVX(韓国航空母艦計画)をがんばって作って、
空母以外の艦艇維持が不可能になってほしい。
373マンセー名無しさん:2011/04/13(水) 11:13:00.46 ID:oFhGdrxR
>>372
>空母以外の艦艇維持が不可能になってほしい。

だいじょうぶ、艦載機と航空要員の無い空母なら、予算は少額ですむ。
374マンセー名無しさん:2011/04/13(水) 11:29:30.30 ID:Cnz2op+g
そういえばトクトは未だに搭載ヘリが決まっていないらしいけど、
航空要員の居住スペースはどうなってるんだろう?
長期放置していると、カビとかネズミとかゴキブリで腐海になっていそうだ・・・・
375マンセー名無しさん:2011/04/13(水) 11:36:35.95 ID:i2LfazUy
>>373
すげぇ!
斬新すぎるけど、もしかしたら本当にありえそうで怖いw
作ったものの「艦載機は後回しニダ!」で結局配備されないっていう。
376マンセー名無しさん:2011/04/13(水) 12:11:07.30 ID:H6XJe9m4
>ヘリコプター搭載駆逐艦

DDHを駆逐艦と呼称した例なんてあったか?
377マンセー名無しさん:2011/04/13(水) 12:13:30.42 ID:q10kzfdp
>>376
大人の事情って事でお許し下さいw
378マンセー名無しさん:2011/04/13(水) 12:26:13.55 ID:i2LfazUy
日本のDDHはもはや、どこまで護衛艦と言い張れるかの勝負になってるねw
基準排水量19500トンのフリゲートとかどこにもない。

ここまで来たら固定翼機の空母も、
固定翼機搭載護衛艦って言い張れる気がしてきた。
379マンセー名無しさん:2011/04/13(水) 12:38:30.31 ID:Vg9MeJVd
つ 重航空護衛艦
380マンセー名無しさん:2011/04/13(水) 12:55:06.64 ID:webvV70J
やはり超重砲撃護衛艦A-140をだな。
381マンセー名無しさん:2011/04/13(水) 13:02:01.28 ID:Cnz2op+g
>378
護衛艦は護衛艦であって、駆逐艦でもフリゲートでも無いぞ?
シーレーン=商船護衛をするための艦船だから護衛艦、装備やトン数は関係ない。
10万トン超えようが、固定翼機を数十機運用しようが、46cm砲搭載しようが護衛艦で構わない。

あえていうなら護衛艦=warship(軍艦)であって、特車=戦車のような言い換えにすぎん。
382マンセー名無しさん:2011/04/13(水) 13:03:59.95 ID:q10kzfdp
航空は駄目でしょ

広域支援機搭載型護衛艦とか
空中要撃技術開発試験艦なら

赤い人的にはOKかなw
383マンセー名無しさん:2011/04/13(水) 13:17:00.21 ID:i2LfazUy
>>381
気になって海外のwikiみてきたら、
ひゅうが型護衛艦は「ひゅうが型ヘリコプター搭載駆逐艦」になってて
激しくわろた。

どんだけでかいデストロイヤーだよw


>>382
広域支援護衛艦とかは本当にありそうな気がするw
384マンセー名無しさん:2011/04/13(水) 13:32:57.96 ID:cJWNt2Pv
発着型航空機輸送艦とかでいいんでね
385マンセー名無しさん:2011/04/13(水) 14:35:16.21 ID:P/ac9x7x
>383
そりゃあ「DDH」を普通の感覚で訳せば「ヘリコプター搭載駆逐艦」になるでしょw
あと、アメリカも、改装後9000トン級のスプルーアンス級を駆逐艦と主張しているわけだから、先鞭をつけたのは
アメリカというべきかと。
逆にヨーロッパだと、水上戦闘艦をことごとくフリゲートと呼称する傾向になっていて、
5700トンのザクセン級(独)、6000トンのプロヴィンシェン級(蘭)、6000トン級のFREMM計画艦(仏・伊)は
いずれもフリゲートと称されている。この辺は日本の「護衛艦」に近い感覚かも。
386マンセー名無しさん:2011/04/13(水) 14:54:17.64 ID:PhWS3+E+
いっそ「機動護衛艦」ではどうか。
387SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/04/13(水) 14:57:28.72 ID:6GPxwHma
軍板より。

韓国軍の次期戦闘機、来年10月に機種決定
http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2011/04/13/0900000000AJP20110413002100882.HTML
韓国防衛事業庁は13日、海外から導入するステルス級戦闘機60機と大型攻撃
ヘリコプターのアパッチ36機の機種を来年10月に決定する計画を明らかにした。
同庁が国会国防委員会に提出した資料によると、次期主力戦闘機(FX)の機種
選定は6月に事業推進基本戦略案を審議し、来年10月に決定、契約を締結する
としている。
戦闘機の候補機種では米ロッキードマーチンのF35、ボーイングのF15SE、
欧州航空防衛宇宙会社(EADS)のユーロファイタータイフーン(改良型)
などが挙げられている。


FXについては日本もグダグダなんで何も言わないけどさ
台湾にしても韓国にしてもヘリについてはアパッチよりヴァイパーのほうが向いてるんじゃねえかな。
日本がアパッチ関連でなにかと苦労してるの見てないんだろうか。
388385:2011/04/13(水) 15:08:52.87 ID:P/ac9x7x
ちなみに、駆逐艦大型化の元凶といえるアメリカでは、スプルーアンス級の派生型として、
12500トンで全通甲板を備えたヘリ空母として、Air-Capable Spruance(DD963AC)を開発していたことがある。
艦種記号はDHKとされていて、駆逐艦として種別されていた。

>387
とくに台湾の場合、現用機がAH-1Wなんだし、順当に更新するならAH-1Zだよな。
逆に、その台湾がAH-64Dを選んだということは、スーパーコブラ系列には何かしらの欠点があるということかも。
389SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/04/13(水) 15:47:57.80 ID:6GPxwHma
ざっと調べてみたけど
スーパーコブラ系列よりはアパッチ系列のほうが最高速度ではやや優れてるみたいですね。
しかしそんな致命的なもんなのかな。それとも一般人にはわからないようなところで何か差があるんだろうか。
390マンセー名無しさん:2011/04/13(水) 16:25:19.40 ID:3dxA4Ft/
ロングボウじゃないアパッチなら、そんなに差は無いと言えなくもないが
ロングボウに限って言えば、戦場HUBとしてとっても使える、って結論の筈
アメちゃんも全部ロングボウにするつもりなんじゃなかったかな?
391マンセー名無しさん:2011/04/13(水) 16:32:41.24 ID:zgaI7Y9b
台湾だからアメとの付き合い上いろいろあるんじゃね
AH-64の生産ライン維持で恩を売るとか逆に押し込まれたとか
単純に性能だけじゃ決められないでしょ
売ってもらえること自体大変なんだし
392マンセー名無しさん:2011/04/13(水) 16:36:03.18 ID:i2LfazUy
>>388
最近は凄いなw
393マンセー名無しさん:2011/04/13(水) 16:53:41.20 ID:g8GFPlyN
>392
そんな貴方にズムウォルト
394マンセー名無しさん:2011/04/13(水) 20:37:31.34 ID:6q09V7hj
>>387 アパッチはもともと機体の一部は韓国が
製造担当してなかったか?
395マンセー名無しさん:2011/04/13(水) 20:43:52.08 ID:+EqsZIol
>>388
タイコンデロガ級巡洋艦は、スプルーアンス級の流用なので、トップヘビーと言われてるしな。
396ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/13(水) 21:07:04.19 ID:Hsfl3KPG BE:1714910786-2BP(3433)
>>387
日本の方は入れた時期が悪かったしにゃー>AH-64D
>>390
一応機種統一したからAH-64は全部ロングボウ扱いでなかったかにゃー
新造と改修だけにしてろよと思うけど
>>394
ぜってーそのせいで価格が高くなってるよにゃー
397SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/04/13(水) 21:07:09.45 ID:6GPxwHma
>>394
おお
そういえばそうでしたね。

398マンセー名無しさん:2011/04/13(水) 21:26:43.96 ID:i4/yYx7b
韓国軍、北朝鮮による原発爆破を想定した演習を実施
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2795585/7083256
399マンセー名無しさん:2011/04/13(水) 23:20:19.99 ID:fhv72f0A
>>383
スターウオーズでも帝国軍の主力は、デストロイヤーだったぞ。
400萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2011/04/13(水) 23:50:21.57 ID:Nysm3ORC
あれはスター・デストロイヤー
スーパー・スター・デストロイヤーってのもあったな。
全長19,000mのw
401マンセー名無しさん:2011/04/13(水) 23:59:46.39 ID:meQCdbL3
SWのデストロイヤーは意味が違うだろw
あれはStarDestroyer:惑星破壊艦
402マンセー名無しさん:2011/04/14(木) 00:15:54.44 ID:qAQJcIXq
PS3で4月14日に出るっていうFPSのゲームがあるんだが、ストーリーを見てぶっ飛んだ

HOMEFRONT
ttp://www.spike.co.jp/homefront/

偉大なる若き指導者が北主導で半島を統一、「大朝鮮連邦」を樹立して、新型インフルだの何だのでガタガタになった
日本を含めたアジア諸国を瞬く間に支配下に置き、一気にアメリカ本土までも手中に収めた……
そんな世界の、アメリカを舞台にしたゲームらしい。
元の英語版を作ったメーカーは「S.T.A.L.K.E.R」を作ったTHQなんで、割といい出来なのがなんかくやしいw
403Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/04/14(木) 00:20:19.96 ID:pJ8lE9cg
>376
 逆にヘリが1機しか搭載できないのに、DDH を名乗った某半島海軍
というのもあるんだが(w
404萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2011/04/14(木) 00:23:35.58 ID:szZfE6HQ
>>402
「ピョンヤン・エキスプレス」でぐぐってみ?
405マンセー名無しさん:2011/04/14(木) 00:23:58.07 ID:HL7QUfdE
>>381
>シーレーン=商船護衛をするための艦船
シーレーン防衛なんて絵に描いた餅だがな
406マンセー名無しさん:2011/04/14(木) 00:48:06.83 ID:0jD/dnWG
>>402
>アジア諸国を瞬く間に支配下に置き、一気にアメリカ本土までも手中に収めた……

一体どんなトンデモ設定なら可能なんだw
407Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/04/14(木) 00:52:02.10 ID:pJ8lE9cg
>401
 もともと駆逐艦の「Destroyer」も、本来の意味は「水雷艇駆逐艦」(Torpedo-boat Destroyer)
です。

 つまり、機雷や魚雷をもって突っ込んでくる大型ボート(実態はそんな程度)に対して、
運動性が激悪である大型戦闘艦(巡洋艦や主力艦)を、護るための足軽としてできた艦
ですから。

 ただこの水雷艇駆逐艦が、砲撃主体とするためにそれなりに大型であったことから艦隊
行動が可能となり、「なら駆逐艦に魚雷積んでしまえば攻撃にも使えるんじゃね?」って
発想からどんどん暴走してったわけでして(w
408マンセー名無しさん:2011/04/14(木) 01:13:38.62 ID:wISEDoxY
>403
いや、あまり文句もつけられん。
というのも、世界ではじめてシー・キングを艦載化したサン・ローラン級駆逐艦(加)は、
3,051トン、艦載機1機でDDHの艦種記号を付与されている。
ちなみに有名なベア・トラップも、同級に搭載されたものが初。はるな型DDHに先駆けること10年前の話。

まあ、艦載機がリンクスなことと就役時期を考えると、順当にいえばFFHかね。
アンザック級フリゲート(豪)は、3,600トン、SH-2×1機搭載でFFHの艦種記号を付与されている。
409マンセー名無しさん:2011/04/14(木) 01:49:56.13 ID:JVQaJKao
>>399
軌道上に居座って地表へ支援砲撃したり艦載機や空挺部隊の発進基地になる空母型や
空母機能が無くて砲撃機能に特化した戦艦型、
惑星の地表に突入降下して着陸し、要塞基地と化す揚陸艦型、
単艦で一個艦隊に匹敵する砲撃&空母機能のある超大型まで

全部デストロイヤーなのがスターウォーズですのよ
410SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/04/14(木) 02:15:59.13 ID:v8zs86Eg
ヴェナター級(EP3の冒頭に出てきた奴)
インペリアル級(EP4から6に出てきた奴。所謂スターデストロイヤーといえばこれ。)
スーパー級(皇帝やベーダーが乗ってるひときわでかい奴)
小説とか含めるともっとたくさんある。
>>スターデストロイヤー
411マンセー名無しさん:2011/04/14(木) 02:55:59.80 ID:qDU6Arvk
さかのぼりゃ戦前までになるけど
戦前でも哨戒機1機をつけただけでは、哨戒艦あつかいされなかったとおもう。
普通、観測機もこみだけど3〜4とつけて哨戒艦だよね。

今でもヘリ1機ってのは、水上作戦行動の最低限の範囲だから
水上艦レベルならあたりまえで

ヘリすらなければどんな船でもDEだろう。


DEなんか絶対魚雷に負けれるからな。

DE、ミサイル艇なんか何席あってもゴミだよ。
あんなもんは港湾防御でしか使えない。


SSあれば必ず負けるからな。
アメリカみたいなDE切捨て
これは戦略的に的をいてる。

ある程度、水上行動、水上哨戒はDEなんかじゃしちゃだめだろ。
200kmですら進ませたくないよ。

完全な港湾護衛で
港湾も、ミサイル艇3で護衛するならDD1で護衛したい。


DEなんかつかわないで、ヘリ1〜2機タイプ最低単位
これって的をいてるよね
412マンセー名無しさん:2011/04/14(木) 03:34:13.32 ID:yU7ECXlj
>>406
ホントは宗主国の予定だったけど、
それだと洒落にならないから
「現実的でない」という理由で隣の飢餓朝鮮が選ばれた
って少し前ハン板のどっかで見た。
413マンセー名無しさん:2011/04/14(木) 03:53:37.91 ID:B33fHjkC
>戦前でも哨戒機1機をつけただけでは、哨戒艦あつかいされなかったとおもう。

なんか、よーワカラン用語の使い方やら区分だが、戦前で艦載機積んでるのは
最低でも軽巡以上だな。
414マンセー名無しさん:2011/04/14(木) 06:07:16.24 ID:JT1xQtHY
>>412
えー……………(´・ω・`)
415マンセー名無しさん:2011/04/14(木) 07:39:30.80 ID:wISEDoxY
小文字臭がするが、ちょっとあまりにヒドいので。
> ヘリすらなければどんな船でもDEだろう。
つまり、
* アーレイ・バーク級フライトI, II
* こんごう型
* はたかぜ型
* たちかぜ型
* アダムズ級
などもDEということだな?w
416マンセー名無しさん:2011/04/14(木) 10:40:14.75 ID:l3jcEKE6
>>406
腹がよじ切れるトンデモ設定だろw
417マンセー名無しさん:2011/04/14(木) 12:18:54.99 ID:BtGpLcra
まあ、頑張ってくれ韓国軍。

何つくっても、欠陥だろうし。
418マンセー名無しさん:2011/04/14(木) 12:22:49.15 ID:NrTyjNup
>>402
この間柔地図に行った時に見たデモはそれかー
見た時に固まっちまったw
なまじムービーが凝ってるだけに(´Д`)ってなったニダ
419マンセー名無しさん:2011/04/14(木) 12:36:06.31 ID:qDU6Arvk
海のほうがましかもしれない。ミサイル艇だらけだろうと


陸は実質  装甲 45大隊     
自動化(ジープ部隊)はほとんどない
分隊支援火器などなくて  装備たいけい、編成が
WW2の陸?みたいな編成
場合によっては徒歩  自動車レベルで移動、何気に軽トラのほうがマシそう
砲は自動化されてなくて実質迫撃

5〜師団レベルの装甲、MBT部隊のぞいたら、ほかはWW2レベルとかわらない。

海のほうがマシじゃね?
420マンセー名無しさん:2011/04/14(木) 12:39:30.30 ID:qAQJcIXq
>>406
>>402の「BackStory」ってムービーを見ると、インドネシアやカリマンタン島まで「大朝鮮連邦」の領土になるっぽいから、
実は大日本帝国のリスペクトなのかも知れない
421ジョンイル坊や ◆Skh4W/BVqg :2011/04/14(木) 12:44:21.74 ID:dRCrFakY
Homefrontか。
いやー残酷だぜぇ。
さすがはキムチ野郎、チョスンヒ集団かというぐらい凄いオープニングだった。
何しろイキナリ拉致られ、バスに押し込まれ、窓から外を見るように操作してみたら、親を子供の目の前でミンチにするとか、死体を川に投げ落とすとか、だったからな。
しかも見てたら銃声と共に窓に返り血がべっとり。

まあ、残念なのは武装だな。今やってるけど西側メインの銃器になって北朝鮮製品があまりない。
422マンセー名無しさん:2011/04/14(木) 12:52:04.58 ID:sXA0yg4D
ある意味世界が平和になって、どこの誰が見ても
邪悪な国家というのが減ってきてるんだろうな。
423マンセー名無しさん:2011/04/14(木) 12:59:14.94 ID:qDU6Arvk
ランドクルーザーSUV    2トン  8人
指揮2   AK 3   ATサガー 2(1門)  Kord12.7ミリ40kg 2人 ドラグノフ1
年間100時間以上訓練
スコープあり
携帯あり


0.75トン トラック 2   12人     軽トラック以下
指揮3   M-16 3   PF3 1〜2?  ブローニング50kg 2人  MINIMI 1 後方?1〜2
年間10〜30時間 じっし訓練
無線も何もなし  指揮無線のみ


あんたどっちのりたい?どっちがかつとおもう?
これレベルなんだけど
424マンセー名無しさん:2011/04/14(木) 13:10:34.64 ID:a6S9INLf
大津波で原潜スクリュー損傷=港内漂流、放射能漏れなし―米グアム基地
時事通信 4月14日(木)2時34分配信

 【ワシントン時事】東日本大震災の津波で、米海軍グアム基地の係留施設が被害を受け、攻撃型原子力潜水艦が一時港内を漂流し、
スクリュー(プロペラ)を損傷していたことが13日、分かった。国防総省筋が明らかにした。放射能漏れはなく、負傷者はいなかった。
 同基地のアプラ港では3月11日、津波の影響で、停泊中のロサンゼルス級攻撃型原潜「ヒューストン」、「シティ・オブ・コーパス・クリスティ」
(いずれも全長約110メートル、乗組員約140人)の係留ロープが切断され、2隻は港内を一時漂流した。
 タグボートがえい航し、1時間以内に埠頭(ふとう)に戻したが、ヒューストンはプロペラの損傷がひどく、交換した。
米軍当局者は「原子力推進機関にはまったく影響はなかった」としている。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110414-00000007-jij-int

TSUNAMI、ッパネ〜っす
425マンセー名無しさん:2011/04/14(木) 13:13:24.89 ID:qDU6Arvk
スマン
ランドクルーザーSUV    積載機銃7.62〜12.7ミリあり
総重量 2+    1.5〜2トン   クラス4以上

トラック     機銃なし
総重量  0.7×2トン     +1.3トンくらい   アルミ 拳銃でやぶれる



精鋭→  外国でいうふつう部隊
普通→  外国でいう予備役
予備役→ ゴミ 

426マンセー名無しさん:2011/04/14(木) 13:45:30.16 ID:fASrehNy
>>403
その基準だと、護衛艦はDDHだらけになるなw
427マンセー名無しさん:2011/04/14(木) 15:53:52.26 ID:JT1xQtHY
DDCVAN
428マンセー名無しさん:2011/04/14(木) 17:25:10.16 ID:Kl3vJWlx
>>419
マジか〜。
じっくり調べてみたいんだが、
どこかネット上にソースあったりします?
教えて君で申し訳ないが。

韓国陸軍の小銃小隊とか、本当に小銃しかない小隊みたいなのは
聞いたことがあるw
訓練も、前スレで出てたけど大隊級訓練が最大みたいだね。
狭い演習場で大隊だけが動いて宗主国様より精強だ!と
自称しているわけだからわけわからん。
429マンセー名無しさん:2011/04/14(木) 18:14:36.15 ID:qTEWMho0
>>428
>狭い演習場で大隊だけが動いて宗主国様より精強だ!と

攻勢作戦とか、まったくできそうにないなぁ。
実は、自衛隊よりも防衛専業??
(治安維持、失業対策、のための軍隊、と言うのは世界標準ですが)
430マンセー名無しさん:2011/04/14(木) 18:22:46.59 ID:Kl3vJWlx
>>429

<分隊支援火器がない

これが本当だとしたら、たぶん分隊の火器が本当に小銃しか
ないかもしれないので、ちょっとした装甲部隊に出会ったらあっさり
突破されそうなw
431マンセー名無しさん:2011/04/14(木) 18:38:23.35 ID:xMZFmOEm
そういえば韓国軍が機関銃を自画自讃してるのって記憶に無いね。
戦車やら自走砲やらはクドいくらいなのに
432SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/04/14(木) 18:50:30.90 ID:v8zs86Eg
>>421
北朝鮮製っつったってAK74とかCZ75のコピーしか無いじゃないですかw
ノリンコほどレパートリーがあるならともかく。
433マンセー名無しさん:2011/04/14(木) 18:58:41.53 ID:Kl3vJWlx
>>431
K2戦車は90式二台ブチ抜けるとかぬかしてましたなw
434マンセー名無しさん:2011/04/14(木) 19:11:40.96 ID:wISEDoxY
>428-431
いや、機関銃がないわけないでしょw
韓国軍の現用の分隊支援火器はK3と呼ばれるもの。これは、ベルギーのFN社が、同社の
MINIMIをベースとした韓国軍向けカスタマイズ・モデルとして開発したもので、生産は韓国の
デーウー社によって行なわれている。一線級部隊は、全てK2小銃とK3 SAW装備に転換したとのこと。

また二線級部隊では、K3の前任者であるM60汎用機関銃の使用が継続されている。
これはアメリカ軍の装備品と同じもの。

なお、三線級部隊の「郷土予備軍」は、民兵組織という性格上、基本的に予備兵器により武装している。
主力小銃はM1カービン、主力機関銃はブローニングM1919という状況らしいので、郷土予備軍に関しては、
分隊支援火器はないかもしれない。
435マンセー名無しさん:2011/04/14(木) 20:15:33.91 ID:JT1xQtHY
ハンドアームズの輸出を始めれば自画自賛で埋まるでそ。
今でも輸出はしていたように記憶しているのだが。

米国が韓国製M1小銃などの逆輸出に「待った」[09/03]
http://www.chosunonline.com/news/20100903000038
>6・25戦争で使用したM1小銃・カービン銃のほとんどは米国の支援
>品で、逆輸出する場合は米国の承認が必要

貰い物を、くれた人に売ろうとしたのね(´・ω・`)
436マンセー名無しさん:2011/04/14(木) 20:42:19.25 ID:XZEYtKub
【東日本大震災】大地震への対応で中国が採点、「自衛隊の戦闘能力は80点」[04/03]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1301841054/


かの国なら60点も盗れないんじゃないか?
437マンセー名無しさん:2011/04/14(木) 20:43:27.89 ID:XZEYtKub
>>436
おと失礼。凄く古いきじだった。
438マンセー名無しさん:2011/04/14(木) 21:29:37.23 ID:wISEDoxY
>435
K1短小銃はインドネシア、セネガル、レバノンに、
K2小銃はナイジェリア、ペルー、レバノン、フィジーに、
K3 SAWはコロンビア、インドネシア、フィリピンに輸出されているらしい。
439Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/04/14(木) 22:17:16.25 ID:pJ8lE9cg
>413
 帝国海軍の一等潜水艦を忘れてはいかんな(w
440マンセー名無しさん:2011/04/14(木) 22:31:20.24 ID:8NgdN4H0
3機積んだのもありましたなぁ
441マンセー名無しさん:2011/04/14(木) 23:24:39.68 ID:JVQaJKao
>>434
高火力だが射程が短く、その割りに嵩張って使い難い、
アサルトライフル型のフルオート散弾銃なんか作ってましたな確か>デーウ
米軍やどっかのSWATがテストしてましたが
442マンセー名無しさん:2011/04/14(木) 23:45:14.03 ID:j6DmAU3/
>>413
そのおかげで、ミッドウェイで…
443SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/04/14(木) 23:59:22.99 ID:v8zs86Eg
>>441
AS12なら大昔に受注されずに終わってた筈。
ただ最近同じコンセプトの銃が出来たそうな↓。
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?MPS%20AA-12
444マンセー名無しさん:2011/04/15(金) 01:27:11.74 ID:gnspVkjQ
>>433
K2で使っている装甲材料で90式を作れば可能性はあるなw
445マンセー名無しさん:2011/04/15(金) 02:12:52.97 ID:Ui07FrMw
>444
それこそ川底で車体に穴が開いたりしそうだな。
殺人ブレーキでバラバラになっても驚かん。
446マンセー名無しさん:2011/04/15(金) 04:05:53.76 ID:oycNbXw3
なんかめざにゅ〜来てからの侑里ちゃんがやけにかわいいなあ
447マンセー名無しさん:2011/04/15(金) 04:06:21.63 ID:oycNbXw3
すいません誤爆しました(´・ω・`)
448マンセー名無しさん:2011/04/15(金) 11:05:55.39 ID:WIt5shQx
>>445
まぁ、浮航するはずの装甲車が、うかばなかったりしますもんねw
沈んで下士官が一人死んでいたような。
449マンセー名無しさん:2011/04/15(金) 15:02:39.95 ID:DTTLCHIK
>>448
その下士官は……今も哨戒任務中なんですよ

軍事分野は、特に基礎的な工業力がもろに出る気がするなあ。
以前、米軍のM1戦車の装甲材に劣化ウランとか使ってた理由が、アメリカでは複合装甲が開発できなかったからだ
って聞いた時は色々考えさせられるものがあった(今も作れないのかは知らないが)。
まぁ、韓国はそれどころじゃないレベルないんだろうけど。
450マンセー名無しさん:2011/04/15(金) 15:12:21.64 ID:Z3+010Fx
>>449
そうなんだ。初期M1装甲は480ミリ相当で
ロシアの複合装甲とかわらないどっこいだったけど
そうなんだ。

てことは、複合装甲ブラックボックス輸出があっても、それは480ミリを下回るってことだね
451マンセー名無しさん:2011/04/15(金) 15:44:01.40 ID:s+ouHdKL
>>450
湾岸戦争の時にM1A1の防御力に不安を感じて劣化ウラン装甲を装着してM1A1HAにしてたなあ。
452マンセー名無しさん:2011/04/15(金) 16:26:31.83 ID:17XfH8Ar
>449
何か勘違いしているようだが。
無印M1は中空装甲、
M1A1以降は「劣化ウランを使用した」複合装甲。
確かに、ドイツや日本のように、セラミックを使用した複合装甲の加工技術では劣るようだが、
複合装甲そのものの技術は十分に保有している。
453マンセー名無しさん:2011/04/15(金) 19:02:52.95 ID:k34En5uB
劣化ウランなんか、装甲に使用して大丈夫なのか?
弾丸でさえ危ないのに?
454マンセー名無しさん:2011/04/15(金) 19:14:55.74 ID:DTTLCHIK
確か、劣化ウラン装甲直下の操縦席の線量は基準以下、とWHOが言ってたよ的な文章を見たことあるような。
弾丸が危ないのは放射線というより、重金属の粉末でしょうしねぇ。
455マンセー名無しさん:2011/04/15(金) 19:47:54.42 ID:HjqIW6qm
初期生産型のM1はチョパム・アーマを改良した複合装甲だよw
456マンセー名無しさん:2011/04/15(金) 20:47:01.40 ID:fsthbNAA
劣化ウラン(U238)の放射線はほとんどがα線だからむき出しでない限り大丈夫。
457マンセー名無しさん:2011/04/15(金) 21:46:15.57 ID:k34En5uB
>>454>>456
サンクス
458マンセー名無しさん:2011/04/15(金) 23:09:06.72 ID:4pQnzwvL
>454でもチラっと言及されてたけど。
>重金属の粉末
攻撃側が使う徹甲弾の芯とかあるいは防御側の装甲に、劣化ウラン合金使われてると、
命中時に発生する金属飛沫に劣化ウランが混じるだろって話が一応あって。

戦闘の発生した地域や従軍兵士の健康問題との関連性が議論に上る事があるのは、
主にこっちだったかと。
459マンセー名無しさん:2011/04/15(金) 23:15:51.72 ID:g3lLer+4
>>406
デストロイオールヒューマンズを作った連中に細かいことを問うのは酷だろとw。

あそこの作品は景気よくパーッと暴れればそれでいいんだよ。
むしろどれだけ脳を空にして楽しめるかがキモだと感じた。
460SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/04/16(土) 00:10:52.29 ID:zau13Z2c
>>459
コマンドーとかトータルリコールとかエクスペンダブルズのことですねわかります。
461 :2011/04/16(土) 09:11:11.43 ID:ZKbPItj0
>>459

待て、オリジナルも相当だが、あそこまでイロモノになったのはローカライズセガと脚本家の悪ノリの結果だろう。
しかし、改変に激怒した向こうのスタッフが、少佐の中の人に会わせてやると言われたとたんに手のひら返したという噂は本当なんだろうか。
462Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/04/16(土) 09:55:16.55 ID:QEf9V2JR
>461
 少佐の中の人って……ああ、「少佐」か。
 そりゃあ手のひら返しそうな気がする(w
※でも日本版の台詞の中に「中の人などいない!」があったりする(w

 つか、あれのローカライズはそもそも SCE の基準的にヤバすぎ(残虐シーン多数)て
絶対に売ることができないから、徹底的に改変したんであって(w
463マンセー名無しさん:2011/04/16(土) 13:08:16.57 ID:AG1gSMxo
あれのスタッフにアレの名前が・・・

あれの続きはまだですかにがうりせんせい____
464マンセー名無しさん:2011/04/17(日) 18:47:27.84 ID:SsShtnl9
日本にやってきたアメリカの空母 2のまとめR
http://2r.ldblog.jp/archives/4512178.html


172の写真って、ドラ猫が乗ってる? 
退役を迎えて、本土へ帰る空母?
465マンセー名無しさん:2011/04/17(日) 18:59:31.91 ID:kXdTv6Jq
>>464
艦番「62」ですから、インデペンデンスですね。
引退前に「横須賀」出港した、最後の写真でしょう。
466マンセー名無しさん:2011/04/17(日) 23:37:34.05 ID:SsShtnl9
>>465
あれ?艦番号でてましたか、確認します。どうもありがとう。






簡単に検索しただけだけど、既出じゃないよね?

F2、防空の要所復活へ 奮い立つ松島基地
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110417-00000557-san-soci


水没した機体は復活可能だってさ、よかったなあw
1,000人が志願してって、士気の高さをものがたってるなあ。




467マンセー名無しさん:2011/04/18(月) 00:02:29.96 ID:jEaZSykm
>466
ま、マジか。
F-2の頑丈さがバケモノなのか、ネジ一つまでバラして磨き上げようとする空自
整備の根性が基地外じみているのか...

F-2Bの再生産が必要になって、ついでにF-X分まで生産してしまえばいいじゃん
と思ったのは内緒...にする必要はないか。
468マンセー名無しさん:2011/04/18(月) 00:10:28.70 ID:Kkjq2Z/7
俺もF-XはF-2で当座しのぐのがとりあえず正解だと思うのだが・・・。
469マンセー名無しさん:2011/04/18(月) 00:55:21.68 ID:7rGx28/V
>>467
何しろ八九式中戦車すらレストアしちゃう自衛隊だものねw
http://www.youtube.com/watch?v=H2t7JuEamio


>>468
F-2は多目的に使えるので、ちょうどいいと俺も思うんだけどね。
470ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/18(月) 00:55:32.17 ID:wfY+p9+O BE:643092236-2BP(3433)
にゃーもそうおもうにゃー
修理関係で三菱の電子機器とIHIには仕事が来そうな気もするけど
IHIのラインが閉じているならGEかにゃー?
471Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/04/18(月) 02:34:39.55 ID:v/qKn4H/
>470
「閉じているなら開き直せばいいじゃない」
とか思ってる事務方がいそうな気がする……
472ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/18(月) 02:49:09.73 ID:wfY+p9+O BE:643091292-2BP(3433)
>>471
再度開くにしても総合的に見て負担は一番軽いんでにゃー?>F-2
F-35をノックダウンで入れるとしてもラインは維持したいだろうし
F/A-18はアビオ関係でさらに酷い金額取られそうだしにゃー
KC-767に無改造で運用できる改修はしてくれるかもだけど
473マンセー名無しさん:2011/04/18(月) 06:46:33.27 ID:M2XB4tef
>>470 アメリカの生産負担分どうするんだ?
474マンセー名無しさん:2011/04/18(月) 10:20:29.35 ID:fBxRocT6
>473
それが最大の障害だよな
LMとしては
・追加拒否してF-35を売りつける。納期?契約してしまえばどうにでもなるのは周知の通り。
・部品の追加製造に応じる。再開経費は日本に押しつけるとしても、これは工場の一部を
 占有するのでF-35の生産スケジュール次第では鬱陶しい。
・製造数を限定して日本での全パーツ生産を認める。数量限定なら後日F-35販売の障害にならない。

さてどうなるか?
475ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/18(月) 11:19:36.31 ID:wfY+p9+O BE:643092236-2BP(3433)
>>473
日本で作れるし
交換条件次第でにゃー?
F-35・F-22を購入する条件でとかもあるし
正直LMもF-22が追加生産されるようになったらF-22ねらいなのはわかっているとは思うけどにゃー
476マンセー名無しさん:2011/04/18(月) 11:55:21.12 ID:jEaZSykm
>474-475
しかしF-35はマトモに生産されるのか?
F-22より高くなってしまったと言う大失敗がこないだ明らかになったじゃないか。
これで少なくともF-35Aは無意味になった訳だし。
477マンセー名無しさん:2011/04/18(月) 12:07:37.17 ID:fFwWlRFV
>>476
>これで少なくともF-35Aは無意味になった訳だし。

問題無いです (^_^);
日本向けF-22ダウングレード版の想定価格は、
値上がりしたF-35Aより、まだまだお高いです。
478ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/18(月) 12:16:01.20 ID:wfY+p9+O BE:714546645-2BP(3433)
>>477
LMはF-35からの技術スピンオフがあるから新造機は相対的に安くなる可能性があるにゃー
479マンセー名無しさん:2011/04/18(月) 19:21:31.90 ID:7Miz/d3X
日本のHENTAIがVF-!バルキリー飛ばすのと
F−35が配備されるの

どっちが先になるんだろうな・・・
480マンセー名無しさん:2011/04/18(月) 20:09:25.80 ID:X8dAG++H
>>479
日本がガンダムの作ると、米軍がボトムズっぽいパワードスーツ作るの、だったらいい勝負だと思うが、
バルキリーはさすがに今からでは……
481マンセー名無しさん:2011/04/18(月) 20:12:49.96 ID:PUQs57Bv
>>480
ガンダムもバルキリーも核融合を何とかしないとな。
いずれにせよ核分裂を制御できなかった日本では無理。
482マンセー名無しさん:2011/04/18(月) 20:16:58.02 ID:z+fmV/qh
>>466
エンジンと電装品、兵装は総取っ替えだろうけど、機体構造と外板の大部分は
バラして、蒸留水を交換しながら漬込んで、最後はエタノールあたりに浸して、
埃の入らない室内で乾燥させてから、防錆処理・再塗装を施して組直す訳か。

メカ好きなら、これ以上は無い位燃える状況だな。w
483マンセー名無しさん:2011/04/18(月) 20:46:41.32 ID:r1hqBd8v
>>481
核融合諦めれば別の動力源でもMSは造れるらしいよw
484マンセー名無しさん:2011/04/18(月) 20:53:19.71 ID:7Miz/d3X
VFもバルキリーの試作機のフェニックスは
ジェットエンジンだったからたぶん何とかなる。
485マンセー名無しさん:2011/04/18(月) 21:25:26.30 ID:J/rZTv7Y
>>483
背中に電源ケーブルを繋げるとか?
486ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/18(月) 21:33:42.24 ID:wfY+p9+O BE:357273252-2BP(3433)
>>483
ではブラックホールエンジンで(ぇ)(作品が違うし)
487マンセー名無しさん:2011/04/18(月) 21:36:33.85 ID:PUQs57Bv
仮にガンダムが出来たとしても、あんなモノが石につまずいてこけたら中の人は死ねるんじゃなイカ?
488ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/18(月) 21:40:55.02 ID:wfY+p9+O BE:1929274496-2BP(3433)
>>487
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   話は全部聞かせて貰ったぞ!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  >>487はシベリア送りだ!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
489マンセー名無しさん:2011/04/18(月) 21:43:45.71 ID:PUQs57Bv
>>488
アニメでやっているような機動をしたら、中のパイロットは口から胃が出てくるって。
490マンセー名無しさん:2011/04/18(月) 21:51:33.41 ID:y/ILa7pQ
ちゃんと計算されている。角度とか。
491ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/18(月) 22:23:31.66 ID:wfY+p9+O BE:2250820297-2BP(3433)
>>489
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   大人の約束を守らない
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  >>ID:PUQs57Bvはシベリア送りだ!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
492マンセー名無しさん:2011/04/18(月) 22:24:56.72 ID:XHFn9TcZ
ガンダム意外に小さいからな。コケた程度なら死にはしないだろ。
イデオン級だと操縦席でミンチだけど。
493マンセー名無しさん:2011/04/18(月) 22:43:15.39 ID:IBXSyrHb
ではTAで。

平壌に進撃するK2戦車・K21IFV部隊を蹴散らすメタルフェイク。
494マンセー名無しさん:2011/04/18(月) 23:00:05.29 ID:4F1I4aBk
バイタルガーターだっけ?人が即死する加速。
495SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/04/18(月) 23:19:32.60 ID:lXM9APMT
>>493
MBT相手だと難しい筈なんだけどなあw
ガサラキ本編でも相手になってたのはM8AGSだし。
496マンセー名無しさん:2011/04/18(月) 23:54:53.85 ID:IBXSyrHb
>>495
放映当時、ニフティの会議室ではM8AGSが何故かスティングレイ軽戦車だとされていました。
497マンセー名無しさん:2011/04/19(火) 00:57:11.19 ID:mjYZHFjf
【言語】世界のすべての言語、アフリカの「祖語」にさかのぼる ニュージーランド研究
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1303139400/
498マンセー名無しさん:2011/04/19(火) 03:24:29.71 ID:vD9OPGCi
米軍だったら、アバターに出てきたアンプスーツを実用化しそうだ。
ロボット技術でも、日本が劣ることがはっきりしたしな。

http://www.youtube.com/watch?v=nO60w-bTcVM&feature=related
499マンセー名無しさん:2011/04/19(火) 05:07:26.71 ID:K3om4CIE
足付きだと漏れ的にはこれかな

ttp://iyasakado.com/steel/2leggedtank.htm

もう少し笑えるのが昔は有ったけどマスゴミを
おちょくっていたからな
500マンセー名無しさん:2011/04/19(火) 10:39:18.82 ID:mzA1qLmB
>>475
米国の軍事技術は日本より優れているけど、
だからといって君の朝鮮が日本より優れていることにはならんよw
501マンセー名無しさん:2011/04/19(火) 11:11:18.80 ID:zxW328gK
502ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/19(火) 15:07:41.59 ID:BjwFFuvL BE:1286183366-2BP(3433)
>>500
??????
503マンセー名無しさん:2011/04/19(火) 16:54:07.97 ID:mzA1qLmB
>>502
すまん安価間違えたw
504マンセー名無しさん:2011/04/19(火) 18:47:48.16 ID:luu8RAC9
韓国海軍の次期護衛艦、独島近くの鬱陵島に配備検討
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/04/19/0200000000AJP20110419002700882.HTML
505SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/04/19(火) 19:03:15.24 ID:s3ItoO/u
>>504
おろ、次期護衛艦って結局2500トンクラスになるんですか。
http://www.network54.com/Forum/211833/thread/1301429531/last-1301456658/South+Korean+Navy%27s+First+FFX-I+Frigate+Near+Complete
このソースだと3200トンとあるけどまあそのくらいの大きさのほうが手ごろでしょうね。
506湯好き ◆Z2xPTAHUDY :2011/04/19(火) 19:39:39.01 ID:e7nnoqdS
原発対応の拠点「Jヴィレッジ」の映像公開
ttp://www.yomiuri.co.jp/stream/m_news/vn110419_2.htm?from=navlv

ドーザーブレード付きの74式戦車もまだ待機していたのだな。
しかも、瓦礫除去の細かな練習をしながら。
507マンセー名無しさん:2011/04/19(火) 20:23:55.47 ID:83IO34ob
>>505
まあどっちにしろ、韓国が「どこを敵国」って思ってるかが、今回確認できたよな。
「北」より、「日本」に武力を向けるんだからw
508マンセー名無しさん:2011/04/19(火) 20:26:16.30 ID:On/0/nJd
台湾は良い国だな。中国が台湾を蹂躙して、彼らの美徳を失わせてはならないな。

日本と同盟を結べるのはアジアでは台湾を置いてほかにないな。

ぜひとも同盟を結びたいな。




大震災でもこわれなかった、日本人の美しい心―台湾メディア.
http://news.livedoor.com/article/detail/5500981/

「日本からの感謝の気持ちは十分伝わっている」義援金感謝広告に台湾政府がコメント―台湾.
http://news.livedoor.com/article/detail/5500679/

台湾の義援金が140億円を突破=それなのに感謝の新聞広告はなし―日本
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=50687

台湾から真っ先に大量の救援物資、日本人が「世界最高の民族」と大絶賛―台湾メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=50145

509マンセー名無しさん:2011/04/19(火) 20:30:38.41 ID:a5vIPFOj
>504-505
基準排水量と満載排水量の違いでは?

ttp://www.seoprise.com/board/view.php?uid=1263&table=military
こちらだと基準2300トン、満載3200トンとなっています
510マンセー名無しさん:2011/04/19(火) 20:34:35.12 ID:On/0/nJd
18隻あまりって、そんなお金ないだろw
511マンセー名無しさん:2011/04/19(火) 20:38:10.96 ID:GBhfDaxs
ついでに、謝謝台湾計画。
http://blog.livedoor.jp/maiko_kissaka-xiexie_taiwan/

#xiexie_taiwan
512マンセー名無しさん:2011/04/19(火) 20:46:44.44 ID:83IO34ob
>>510
42億円、民間から集まったから、足しにするんだろ。
513マンセー名無しさん:2011/04/19(火) 21:10:21.05 ID:9DLVMtww
魔法マッチョオヤジの中では戦車と戦闘機最高でロボットはロマンだけと元魔王さまが言っていたが
514Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/04/19(火) 21:30:31.47 ID:1WmABNzC
>506
 どうも、「七四式でも重くてケーブルや地下構造物を壊す可能性がある」らしく、投入できないという噂。
 実は七四式は対核防御に関しては九〇式より有利だったりする。
(九〇式だと防護服必要だけど、七四式はいらない)
515萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2011/04/19(火) 21:41:30.07 ID:yhIpccMh
>>514
砲塔外して鉄板と鉛板で塞ぐってのはどうだろ。
かなり軽量化されると思うが。
516マンセー名無しさん:2011/04/19(火) 21:53:58.56 ID:6RPlkb/b
>>514
デマだよ。
例の消防車の車両総重量は42.5トンとかあって、タイヤは8輪
どう考えても74式のほうが地面に掛かる負担は軽い
517マンセー名無しさん:2011/04/19(火) 21:55:24.67 ID:zxW328gK
>>515
周り見えなくなりますぜ
ハッチ開けたら意味無いし
518マンセー名無しさん:2011/04/19(火) 21:59:04.17 ID:ylCKQZ4A
発電所の建設だと巨大クレーンが使われたりするから戦車くらいの
接地圧なんて大したことないと思う。

Jビレッジでは東電が週刊誌に叩かれていたけど、あれは結構早い時期に
国に接収されてたみたいだね。真偽はどうなっているのやら。
519萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2011/04/19(火) 22:02:27.05 ID:yhIpccMh
>>517
後ろは見えないが、ドライバーにはペリスコープがあるじゃない。
操縦できないってんならテレビカメラでも増設すればいい。

が、>>516見てあっそとオモタ。
520マンセー名無しさん:2011/04/19(火) 22:08:47.48 ID:QSZTHevT
当然不必要な弾薬や機銃とかは下ろしてあるだろうけど、どれだけ軽くなることやらw
521Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/04/19(火) 22:12:48.06 ID:1WmABNzC
>516
 少なくとも派遣直後はその可能性を考慮して投入を躊躇してたようでして。
 まあ、大抵のブルドーザより重いですから当然ですが……

>515
 あーいや、七四式って水密構造+陽圧式対核防御なんで、砲塔外しちゃうとその機能が失われます。
522マンセー名無しさん:2011/04/19(火) 22:15:44.73 ID:6RPlkb/b
ちなみに、この間アントノフで持ってきたプツマイスターの70m級コンクリートポンプ車で
全備重量約80トンだとさ

http://www.putzmeisteramerica.com/products/boompumps/70z/index.cfm
523マンセー名無しさん:2011/04/19(火) 22:19:47.21 ID:l1AZ9Nxm
74が動かないのはやはり陸自が渋ってるんだろうな。
524マンセー名無しさん:2011/04/19(火) 22:26:16.15 ID:VdNlojcD
民主党がアフォなのも要因だろう。
525マンセー名無しさん:2011/04/19(火) 23:37:48.96 ID:G+HxYum8
多分何に使うかわからないんじゃないかな、
上にいる現政権の人間が。

あと自衛隊の点数になることを避けているとか。
526マンセー名無しさん:2011/04/19(火) 23:38:02.57 ID:R+P3Eu4e
>>523
東電辺が埋設パイプ壊れるとかしぶってるんじゃねーの?
527マンセー名無しさん:2011/04/19(火) 23:52:20.89 ID:VdNlojcD
>>526
なんでちょっと上のスレも読まないの?
528湯好き ◆Z2xPTAHUDY :2011/04/20(水) 00:09:42.34 ID:e1tGkqi5
74式戦車を使わせなかったのは、東電より民主党の意向だろう。
自衛隊はやる気満々で、今も練習に余念無いし。

・・・74式戦車でサッカーゲーム出来るんじゃないか?w

529マンセー名無しさん:2011/04/20(水) 00:19:22.50 ID:06YKzRAb
>>527
東電がどう言ってるかと事実は別問題だから
530マンセー名無しさん:2011/04/20(水) 01:39:51.45 ID:OiNA+mVi
>>522
早速トップページでPRとは、Putzmeister Americaぱねぇw
と思ったらWeitere vier Putzmeister Autobetonpumpen fu"r Fukushima
とか本国のHPもぱねぇw
531マンセー名無しさん:2011/04/20(水) 01:58:48.63 ID:T95loZWG
>>528
ミンスがグダグダしてるうちにホースやらケーブルを敷設したので戦車が入れなくなったと聞いたよ
532マンセー名無しさん:2011/04/20(水) 02:37:03.88 ID:dJ2arlCG
>>479
確かユーロファイターの売込みが熱心だったときに、
その交渉の当事者に近い方に話を聞いたことがある。

イギリスのキャンセル分を即納。
その後のライセンス生産はブラックボックスは無し。機体構造の改造も自由だったらしい。
まあ、「変更点があったらこっちにも教えてね。」だったらしいが

話の内容があれなので詳しい条件は一切話してもらえなかった。(当然だな。)
でも先方(ユーロファイター)の譲歩の内容(改造、変更の自由度)を一言でいうと
「ロボットに変形させても結構です。」だったそうなw


533マンセー名無しさん:2011/04/20(水) 02:52:39.74 ID:DWOz/sl0
売り込むために、ロボットに変形させても良しとしたのではなく、
ロボットに変形させて欲しいから、売り込んでいたのでは……。
534ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/20(水) 02:54:15.94 ID:Tzz3S1Ve BE:964638239-2BP(3433)
>>532
確実に再設計言うよりも新設計に近くなるとは思うがにゃー>EFの改修
まともに考えれば1から作った方が安くつきそう
535マンセー名無しさん:2011/04/20(水) 04:46:45.90 ID:OPW9Eqnq
じゃ、一から高出力エンジン作ったらいいじゃん。できるなら。
536マンセー名無しさん:2011/04/20(水) 17:24:06.34 ID:CKTwMh0+
>535
問題はそこなんだよなあ。
XF5-1ですら、ユーロジェットEJ200やP&W F119はもちろんのこと、SNECMA M88にも遠く及ばない性能でしかない。
537マンセー名無しさん:2011/04/20(水) 19:06:02.46 ID:yE3ow9GW
戦車は重いなんていってたら
クローラークレーン現場に持ちこめないだろうに
カウンターウエイトだけでも10ton以上あるぜ。
538マンセー名無しさん:2011/04/20(水) 20:36:54.46 ID:jKyoDGDM
なぜかITスレに張ってあったけど、まだあきらめてないんだなw

746 名前:マンセー名無しさん[] 投稿日:2011/04/20(水) 20:22:55.83 ID:nMTtVXMy
【韓国/軍事】ポーランド軍でもT-50導入の可能性が高まる[04/20]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1303298467/l50

韓国の背中は遠くになるばかり。
539湯好き ◆Z2xPTAHUDY :2011/04/20(水) 20:44:30.67 ID:kDbELhmV
そりゃ、このスレに書いたらもの凄く詳しい面々にぼろくそ言われることが確定だからなぁ。w
かといって、技術スレに書かれるのはもの凄く迷惑。

なので、このスレで引き取って。w
540ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/20(水) 21:17:11.60 ID:Tzz3S1Ve BE:535910235-2BP(3433)
>>536
IHI「金さえ出せばFSXの時にも16t級つくってやったわい」
といっておられましたがにゃー
541マンセー名無しさん:2011/04/20(水) 21:45:56.88 ID:CKTwMh0+
>540
いくら日本企業とはいえ、セールストークを真っ当に信じるのもどうなんよ。しかも、当時まだ未経験だった
リヒートつきターボファンなのに(のちにF3にリヒートつけて経験蓄積したけど)
フランスのスネクマ社は、M88はユーロジェットEJ200やGE F414を凌駕するエンジンになるかのように
主張していたらしいが、結果は知っての通りだし。

ただ、V2500がエアバスA320・MD-90で採用されるなど、日本のエンジン開発も欧米との差を詰めつつ
あるようだから、第5次F-Xでは、「次世代エンジン主要構成要素の研究」をもとにして、国産エンジンによる
国産機も視野に入ってくるかもしれないけど。
542ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/20(水) 21:50:01.35 ID:Tzz3S1Ve BE:357273825-2BP(3433)
>>541
多分第三次FSX相当ででにゃー?>国産エンジン
IHIのセールストークが本当ならF-22と同等ではあるんだよにゃー>エンジン
にゃーやらせないからにゃー
失敗しても10tは堅いとは思うけど
543マンセー名無しさん:2011/04/20(水) 21:58:21.17 ID:1aBRqkd0
推力が足らないならエンジンを増やせば良いじゃない
544マンセー名無しさん:2011/04/20(水) 22:08:26.88 ID:wlIxsdwb
エンジン4基のF-2萌え、

ないな
545マンセー名無しさん:2011/04/20(水) 22:11:53.24 ID:mDkvlHrL
4発戦闘機とな
546マンセー名無しさん:2011/04/20(水) 22:15:13.01 ID:CKTwMh0+
>542
正直、「F119と同等のエンジンを作れる」と主張している時点で、完全なセールストークだよなw
2011年現在のIHIで、やっとフランスのスネクマ社の背中が見えてきたって程度で、
西側の3強、ロシアの2強には遠く及ばない。
FSXの時点で国産エンジン採用してたら、スネクマM88の推力不足に悩まされるラファールの
二の舞は確実、下手したら計画そのものが流産してたんじゃないかと。
547マンセー名無しさん:2011/04/20(水) 23:30:15.44 ID:hLBmHwDF
>>546
しかしずいぶん着実に進捗してはいるな。
548マンセー名無しさん:2011/04/20(水) 23:56:46.53 ID:CKTwMh0+
>547
うん、正直感動レベルだよ。
以前は、「日本は欧米に対して20年遅れてる」と言われてたが、今はだいぶ縮まってると思う。
きっと10年未満なんじゃないかな。今ならP&W F100、スネクマM53と同等程度なら作れると期待しているw
549ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/20(水) 23:59:25.20 ID:Tzz3S1Ve BE:1000365247-2BP(3433)
>>547
10tは手堅いとはおもうにゃー
XF-5自体の技術はすでに10t級を作れるらしいという話はあるしにゃー
作ってないのはぶっちゃけて金とか金とか金の所為で
550ふたまるきゅ:2011/04/21(木) 03:15:40.36 ID:iR7F4Gsw
>>532
>まあ、「変更点があったらこっちにも教えてね。」だったらしいが

アドーアのときもそんな感じだったらしい。ジャギュアは飛んでいたけど新製品でデータが
足らず、F-1の開発で集めたデータを送り返していたとか。

>>540
>IHI「金さえ出せばFSXの時にも16t級つくってやったわい」

木村秀政によると日本の航空機開発のネックは「天候」なんだとか。同じ試験をするのにお
天道様の機嫌に左右されやすい、と。それでもってプロトタイプだけで十数機作って「フリー
ト」を編制してしまうのがアメリカ式だし、いきなり60機生産とかで飛行隊規模をやってしまう
のがソビエト式なのだから、試験機が2機とか4機ではどうしても開発期間が長くなる。

「欧米との差はあと○年」というよりは、予算をガンと使って大規模な開発を行わない、あるい
は行えない部分に収斂してしまうのではないだろうか。エンジンをテストするFTBとしてC-1の
10機でもIHIが好きに使えて、硫黄島をぜんぶ与えて瑞穂工場なみに1000人超の人員でも
割り当てれば、13トンでも16トンでも作れるとは思うけど。

ただ、連結で売上高が1兆数千億の企業の一部門を、直接の商売にならない開発専従で引
っこ抜くような場合、その維持費は年額でおいくら万円になるのかは知りませんが。
551ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/21(木) 03:54:55.41 ID:OC6cLcCV BE:857455283-2BP(3433)
>>550
イギリスってアジア方面で販売経路とかもってないよにゃー


で、やっぱり金がかかりますよにゃー
やるとしても年1000億は堅い?
開発費として国がだしてくれればにゃー
552マンセー名無しさん:2011/04/21(木) 03:56:05.81 ID:kOj6nFQI
553マンセー名無しさん:2011/04/21(木) 04:39:03.40 ID:kOj6nFQI
>>552は誤爆でした。
554マンセー名無しさん:2011/04/21(木) 10:14:35.24 ID:DBrziv2R
個人的にはステルス対策に、大型の機体に大出力レーダー、スマートスキンとデータリンクで

なにその、3機寄ったらAWACS

みたいなのキボン
555マンセー名無しさん:2011/04/21(木) 11:17:15.72 ID:7W/GlyqV
>>554
>なにその、3機寄ったらAWACS

昨年8月の空自の将来戦闘機構想は、そんな感じ。
・有人の機体(最終意思決定、旧来の編隊長機?)
・前衛に出る、データ収集無人機
・ミサイル・レーザー光線発射無人機
x1, x2, x2 ぐらいのポンチ絵での編隊でした。
556マンセー名無しさん:2011/04/21(木) 13:13:47.15 ID:8zOmiyx6
レイフとフリップナイト思い出した
557マンセー名無しさん:2011/04/21(木) 13:36:06.75 ID:zEcvD+bo
http://news.goo.ne.jp/article/yonhap/world/yonhap-20090706wow011.html
防衛産業庁、訓練機「T−50」ポーランド輸出推進

ポーランドの話がさっき出てた気がするが、
防衛産業庁とかいうのがそもそも存在するのね。
国を挙げて兵器を輸出しようとしているわけか。

実績ってあるのかね。
558マンセー名無しさん:2011/04/21(木) 13:38:17.11 ID:zEcvD+bo
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2008/1229/10052066.html
防衛産業物資の年間輸出、ことし10億ドル突破

と思ったらあるにはあった。
1000億円くらいの商売か。F-2だと8機分にもならんな。

<輸出相手国は昨年の46カ国から58カ国に拡大
単純にわると、一国あたり20億円。うーむ。
559マンセー名無しさん:2011/04/21(木) 16:25:23.99 ID:5owgMESv
>>556
頭(机上)の中だけで考えているとSFチックになってしまいます

アーセナルシップは何処を航行中なりや?
560マンセー名無しさん:2011/04/21(木) 19:03:47.65 ID:DNMgKQMz
韓国、中国軍留学生受け入れへ 台湾軍との交換は廃止
ttp://www.asahi.com/international/update/0420/TKY201104200694.html
561マンセー名無しさん:2011/04/21(木) 19:18:19.26 ID:pEL4/cVx
>>558
ミスター32ビットが挙げてたが、銃弾・砲弾を輸出してる韓国メーカーもあるようだ。
大量に消費するもんでもないし、そーゆー小口の輸出先も結構あるんじゃないかと。純正より安そうだしw
562マンセー名無しさん:2011/04/21(木) 19:35:14.04 ID:FqOEMLbg
【大震災】自衛隊員 被災者に暖かい食事配り、自分は冷えたレトルトカレーを飲む
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303356686/
563湯好き ◆Z2xPTAHUDY :2011/04/21(木) 20:48:11.05 ID:TlZC0RWU
震災時に止まらない中国の陰謀 復興に現政権がもはや“国難”
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110421/chn11042114470003-n1.htm

中国にしても朝鮮にしても、日本の敵国だからなぁ。
しっかりと日本を守らないと。
564マンセー名無しさん:2011/04/21(木) 20:52:55.65 ID:FqOEMLbg
【韓国軍事】韓国国防部が予備軍強化対策として、40年ぶりに大学生の動員・訓練を復活させる方案を検討[04/21]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1303372705/
565マンセー名無しさん:2011/04/21(木) 21:11:47.50 ID:M1IWDHQ+
>>560
久しぶりに大規模デモ抗争が見れるかな?
566マンセー名無しさん:2011/04/22(金) 09:58:12.57 ID:AoEbhbok
勉強で忙しい(ハズ)の大学生を動員するより、
大卒の就職率が50パー切って卒業しても職が無くて
ブラブラしてるヤツが山ほど余ってるんだから、
そいつら狩り集めればいいのになw雇用対策にもなるだろ。
567ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/22(金) 20:42:48.01 ID:wKAi4wLX BE:2250820679-2BP(3433)
>>566
雇用のための軍備ですかニャー
568懐疑主義者 ◆E/9nfHuGUg :2011/04/22(金) 23:40:01.58 ID:XO/XguUM
>>566-567
そうすると、二次大戦前夜のナチスドイツみたいですね。>雇用の為の軍備・狩り集め
569マンセー名無しさん:2011/04/22(金) 23:50:40.58 ID:shgKw1iR
USA!!  USA!!  USA!!

被災地での米軍トモダチ作戦 志願兵わずか10分で枠埋まる.
http://news.livedoor.com/article/detail/5510124/

一応、ネガティブな記事も貼り付けておく。



トモダチ作戦の見返りはおもいやり予算1880億円×5年
http://www.news-postseven.com/archives/20110419_17830.html

トモダチ作戦 アメリカは中・ロに存在感見せつけたかった
http://www.news-postseven.com/archives/20110412_17237.html

自衛隊員 震災当初の10万人投入はパフォーマンスと指摘
http://www.news-postseven.com/archives/20110422_18049.html

陸自ヘリ隊員「米軍は独自判断OK。ウチは上の判断が絶対」
http://www.news-postseven.com/archives/20110420_17883.html

小林よしのり氏 自衛隊は災害レスキュー隊ではないと認識を
http://www.news-postseven.com/archives/20110414_17367.html
570マンセー名無しさん:2011/04/23(土) 00:18:23.53 ID:/s5HCI5S
>>569
>自衛隊は災害レスキュー隊ではないと認識を

どこの国だって、大規模災害だと軍を動員するだろーに。
それに、自衛隊は攻撃にリソースを使えないんだから、
他の国以上に災害対応してたっていいだろ。
571マンセー名無しさん:2011/04/23(土) 01:18:08.03 ID:IuIguSNw
>>570
防御にはリソースは不要ってことかな?
敵が来る確率は低くとも最小限のリソースは必要では?
リソース云々とは違うが、交代要員とか無視した作戦は辻参謀並みの
暴挙だよね。
下策だったと思うなぁ。
政権の俺たちは一生懸命やっている。
ほら自衛隊もこんなに投入しているし・・・
っていうパフォーマンスの犠牲者だよなぁ>自衛隊。
572マンセー名無しさん:2011/04/23(土) 01:44:31.40 ID:F0/tH9xJ
何度か書いたけど、自衛隊10万人体制のニュースの時に大臣から
「首相が10万人体制で臨むようにと…」という発言をしている場面があって
ああ、パフォーマンスなんだと思ったもんだ
573マンセー名無しさん:2011/04/23(土) 02:14:15.65 ID:p3lsySHd
パフォーマンスの見返りは予算増額しないとな。
574マンセー名無しさん:2011/04/23(土) 03:46:15.66 ID:6YGnI2XH
予算増額の財源が、自衛官の給与削減だったら笑えない。
575マンセー名無しさん:2011/04/23(土) 07:24:23.21 ID:YBA4hiOB
被災地産食材はデフォです
576マンセー名無しさん:2011/04/23(土) 07:46:01.16 ID:6aJRpDbr
>>569
一番上の記事

>エセックスの船内で子供のおもちゃなどの提供を募ったところ、瞬く間に段ボール数十箱も集まったともいう。

なぜ軍艦にそんな量のおもちゃがw
いや“など”ってからにはおもちゃだけじゃないんだろうけど
577マンセー名無しさん:2011/04/23(土) 08:14:25.99 ID:Bl4Eg+Hn
>>576
在日米海軍ツイッターでエセックスでの寄付の写真が紹介されてた。
ぬいぐるみが複数寄附されてるw
http://www.navy.mil/view_single.asp?id=99176
http://www.navy.mil/view_single.asp?id=99177
578マンセー名無しさん:2011/04/23(土) 10:37:11.77 ID:F0/tH9xJ
災害出動する自衛官の私物に何故か粉ミルク
とゆー話もあったよーな
579マンセー名無しさん:2011/04/23(土) 10:46:12.37 ID:dthsmo9r
580マンセー名無しさん:2011/04/23(土) 13:31:31.51 ID:rXr/1aNj
>>572
>>273を見て欲しいのだが、「10万人体制」ってのはキリのいい数字でパフォーマンスしてる訳じゃなくて、
もともと「自衛隊が大規模災害が起こった時の対応」として想定してた数字じゃんよ。

総理「自衛隊は何人出せるのさ」
大臣「先月、11万人の訓練やったばかりですが」
総理「じゃそれで」

大臣「首相が10万人体制で臨むようにと…」

こういう流れなんじゃないのかと。
581マンセー名無しさん:2011/04/23(土) 15:06:55.65 ID:x8EJ3IFm
>>580
しつこくその記事を晒して粘着してるようだが、まともな見識が有れば
5万からいきなり10万とかいうあのバタバタはパフフォーマンスでしか
あり得ないというのが明らかだろ。

そもそも、その記事自体、11万人4日分の物資を集積したと言うだけで
実際に11万人が参加した訳じゃない。現実的には4日で片が付くわけもなし、
当座1週間分とすりゃ6万人分。自衛隊の人員規模からすりゃ実働員数
5〜6万人が妥当だろ。

実際、現場からの声では無駄な人員投入や負担の偏りがあったのは
明らかだな。
ttp://www.news-postseven.com/archives/20110422_18049.html
582マンセー名無しさん:2011/04/23(土) 16:51:28.90 ID:yNNrgWLh
現場はかなり大変みたいだけど。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5869
583マンセー名無しさん:2011/04/23(土) 19:17:56.74 ID:zWuIsYFi
>>580
その訓練は、期日も長くないだろ。

それに対して自衛隊が長期可能な数字として挙げてきた5万を、
むりやり10万に増強させた、という点が問題なのであってね。
民主党擁護も大概にせーよ。
584マンセー名無しさん:2011/04/23(土) 20:15:52.86 ID:UvqoKwB/
ヘリ放水もパフォ。10万もパフォなのは間違いないね
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20110422ddm001040072000c.html
585マンセー名無しさん:2011/04/23(土) 20:23:26.87 ID:wcaAUyvZ
韓国軍:上陸作戦めぐり海軍と海兵隊が対立
ttp://www.chosunonline.com/news/20110423000009
586マンセー名無しさん:2011/04/23(土) 21:11:11.51 ID:x8EJ3IFm
>>584
ヘリ放水は露呈した無能さをリカバーするためのパフォ。
10万はありもしない有能さをアピールしようとしたパフォやね。

で、どっちも尻拭いをさせられたのは自衛隊、と。
587マンセー名無しさん:2011/04/23(土) 21:17:56.06 ID:MznthAgb
>>581
お前が言ってることは、
実際には自衛隊は出来もしない無駄な訓練したって事になるが?

東海地震が起きた時に最大11万人動員することを想定してることと、
政府のパフォーマンスのために、
それを東北で下準備無しに政府のサポートが碌に受けられないで行なう事は違うだろう
588マンセー名無しさん:2011/04/23(土) 21:28:28.67 ID:7OfSLt4g
そもそもの疑問としてどこが民主党擁護なんだろう・・・
589マンセー名無しさん:2011/04/23(土) 21:32:09.77 ID:x8EJ3IFm
>>587
ナニ短絡的にかみついてるんだよ。

最も交通の便がよいといえる平時の東海地方での物資の集積訓練は、
実際の東北震災での動員・投入出来る人員の算出基準とはリンクしない
っつーだけの話だ。
590マンセー名無しさん:2011/04/23(土) 21:35:37.39 ID:MznthAgb
震災対応の実効性確認訓練なのに平時だから出来る、とか、もうね
591マンセー名無しさん:2011/04/23(土) 21:48:37.95 ID:OSuppQxS
>581-583
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/shin-ampobouei2010/siryou/hosoku_tougou.pdf
この資料のとおり、「最大11万」って数字は従来より自衛隊の計画に入っていた。
しかし問題が2点あって、
#1 11万体制は首都直下型地震=東部方面隊の管区内での話
#2 同ページのグラフにあるとおり、動員人数は8.5万が基本線で、
  11万は殆ど努力目標
592マンセー名無しさん:2011/04/23(土) 22:04:15.07 ID:7OfSLt4g
>>591
だから結局10万と言う数字は、
管の脳内に振って湧いた数字だろうが、東海地震を想定した数字を元にした数字だろうが、
現実を無視したパフォーマンスでしかなかった事に違いはないんだよな

で、現実に何を元にしたかは政府に聞くしか無い訳でさ
ここで言い争っても意味が無い
誰か聞いてきてよw
593マンセー名無しさん:2011/04/23(土) 22:11:28.37 ID:RSi8sjds
「延べ人数」を「動員数」と思い込んだ馬鹿がいて、
その間違いを指摘できる奴がそいつの傍にいなかった、てことだろうかねぇ
594マンセー名無しさん:2011/04/23(土) 22:18:46.02 ID:x8EJ3IFm
>>591
結局のところ、10万体制という”政治主導”の数字が一人歩きして、数合わせに防衛省勤務の人員まで
参入したりで被災地での実働がどれだけかについては、その実態が判らなくなっている。
その大規模震災対処計画の11万人という数も、今回の震災の経験で現実的なものではないということに
なるのではないかな。

このあたりは、582氏の上げた記事にあるこの数字興味深いところではあるね。
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5869?page=5
>10万人すべてが現地へ行っているというわけではありません。被災地にいて実働している人員は陸海空すべてで3万人程度です。

3万はちょっと少なすぎるように思わなくもないけど、ミンス政権が崩壊して
客観的に検証されるまでは藪の中なんだろうな。
595マンセー名無しさん:2011/04/23(土) 22:23:40.11 ID:OSuppQxS
何となくだが、
防衛省「基本線は8.5万ですが、状況次第では11万まで拡大できます」
官邸「いまがその時だ、11万まで拡張せよ!」
防衛省「東北方面隊の現状の兵站機能では11万は無理、頭冷やせ」
みたいな折衝があった結果として、キリのいい10万で落ち着いたんじゃないかとw
596マンセー名無しさん:2011/04/23(土) 22:28:26.05 ID:OSuppQxS
>594
確かに。
あと考えてみたら、>591で上げた資料の「8.5万」って、陸自の人数なんだよな。
陸自8.5万、空自7500、海自7500で「10万人体制」ってのも、十分に現実味ある。
597マンセー名無しさん:2011/04/23(土) 22:30:07.02 ID:okxAP2I8
つか、防衛省の発表では、最大時10万7千人だったよ
今でも10万6千なにがしのはず
598マンセー名無しさん:2011/04/23(土) 22:31:28.10 ID:x8EJ3IFm
>>595
いや、そのあたり、10万については防衛省に全く相談しなかったみたいだから、
現実的に防衛省が出してきた5万を単に倍増しただけだと思うよ。

ま、図式はポッポの25%と同じじゃねーかねぇ。

599マンセー名無しさん:2011/04/23(土) 22:35:02.50 ID:okxAP2I8
> 防衛省が出してきた5万

それはクダが朝言った数字。夜には10万に増えてた
600マンセー名無しさん:2011/04/23(土) 22:38:07.67 ID:OSuppQxS
>598
内閣官房には「内閣官房副長官補」ってのが3人いて、うち1名は防衛官僚出身者となっている。
そして、>591で上げた資料は、まさにその副長官補が主催する会議の資料なんだわ。
これは完全に憶測なんだが、たぶん、クダが発表した動員計画ってのは、この人たちに策定させた
んじゃないかなあ。北澤さんは防衛省内局に取り込まれてるから、「『政治主導』には不適」みたいな理屈でさ。
601マンセー名無しさん:2011/04/23(土) 22:43:22.69 ID:x8EJ3IFm
>>599
だっけ。スマン
2万が5万で10万と、倍々だったのは覚えてたけど。

でもまぁ、5万なら予備やローテーション考えれば
まぁ、現実的に妥当なような稀ガス。


>>600
あぁ、なるほど。そういう資料なのね。
602Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/04/23(土) 22:54:23.32 ID:kEbFvnVs
>601
 一般的に全体の三分の一程度が「一度に投入できる限界」とされます。
 これは全体の三分の一ずつを、「任務中」「待機中」「回復・訓練中」と分けるため。

 防衛省の策定した「陸自最大11万」というのは、「短期間限定での最大投入能力」です。
継続的に投入できるのは9万人以下です。
(それでも相当無理をしてひねり出した数字。即応予備まで含めた全陸自の半数を投入
する計算)
 10万人体制を一ヶ月も続けるというのは無茶ですね。かなりの支援を民間からも受ける
部分が出てきます(例えば被災地以外の駐屯地での輸送業務を、地域の運輸業者に委
ねるなど)
603マンセー名無しさん:2011/04/23(土) 22:58:12.03 ID:OSuppQxS
なお防衛省による別資料では、>591の資料のグラフがより詳細になっていて、
「発災3日目で5.5万人」となっている。クダによる「5万人」発言が発災2日目(4/12)の
昼ごろだったことを考えると、やはり、防衛省が策定してた「首都直下型地震」対処計画を
内閣官房が愚直に引きうつした結果なんじゃないかと。
www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/board/bousai_ikenkoukan/pdf/01.pdf
604マンセー名無しさん:2011/04/24(日) 02:59:05.70 ID:4Y4G0SEy
>>587
十分に準備をした上で、短期間11万を展開するのと、
長期、いつまでかわからない任務に10万を思いつきで
貼りつけるのは全然違うが?
605マンセー名無しさん:2011/04/24(日) 05:56:12.13 ID:i0kPT53K
>>569
まあ打算もソロバン勘定もあるけどまずは感謝したいです。
要求してきた経費にしても、これじゃ実費レベルだし。

冗談抜きで英雄脳が羨ましいと思った>志願兵わずか10分で枠埋まる。
こういうイケイケな現場があって、そいつらを全力で支援するのが命の軍隊が日本にも要るな。
606マンセー名無しさん:2011/04/24(日) 06:57:07.56 ID:Fi9Ya6C4
>>604
マグニチュード8.0の東海地震を想定した状況で、短期間で済むのかな?
607マンセー名無しさん:2011/04/24(日) 08:40:38.02 ID:nbKtiLXN
東海地震の想定は多分阪神大震災の拡大版程度の考え方で
初動、瓦礫の撤去や交通通信網の回復の基礎を行う部分で
民間が立ち上がるまでの時間稼ぎ的動員でしょ

その後は規模を縮小しての継続、最大瞬発力を持続させる事を
考えては居なかったと思うよ
それと、これほどの広域の津波は考えていなかった計画だとも思う
608マンセー名無しさん:2011/04/24(日) 10:00:43.66 ID:AO9kZCgR
>>571
>>570
>防御にはリソースは不要ってことかな?
>敵が来る確率は低くとも最小限のリソースは必要では?

攻撃のリソースが不要と書いてあるから、攻撃爆撃機とか、相手の国境内に入って制圧する部隊や人員は要らないって意味でしょう。
貴方、憲法9条があるから自衛隊は違憲。みたいな、人の思考をしてますよ。侵略と防衛をごっちゃにしてるところが。
609マンセー名無しさん:2011/04/24(日) 10:06:54.44 ID:Gg3ML7ad
韓国海軍は弱いよ
610マンセー名無しさん:2011/04/24(日) 11:35:37.44 ID:nbKtiLXN
日韓開戦が行われて彼国が勝利すれば
第二の日本海海戦と世界は驚愕するのだろうか?
611<丶`Д´>KKK:2011/04/24(日) 11:44:29.78 ID:F5ldkw8s
>>610
東海会戦ニダ!
訂正汁!謝罪汁!賠償汁!
612マンセー名無しさん:2011/04/24(日) 12:30:11.51 ID:jS4oicmG
>>610
どんな設定なら韓国が勝てるのやらw

まぁ民防衛教育で、マジでこう教えてるらしいからなー。

・李舜臣は漁船十余隻で日本の艦隊数十隻を防いだ。
・李舜臣は我が軍の被害ゼロで49隻の日本軍の船を撃破した。
・李舜臣は23戦23勝の無敗。世界唯一の武将である。
・李舜臣は一回の戦闘で日本軍艦3百隻を撃沈させたこともある。
(ソースはシンシアリー氏のブログ)

教える方も阿呆だが、教わる方も阿呆だよな、信じてるとしたらだが。
つーか韓国では「朝鮮征伐」をどう教えてるのか、興味が出てきたw
日本側、明側の記録と整合性を付けるとしたら、とんでもない代物になるよなあ
613マンセー名無しさん:2011/04/24(日) 13:51:09.52 ID:yVgMnY42
前に「韓国海軍」がシミュレーションしたら、かなり韓国に有利な条件をつけても日本の海自とガチで殴り合ったら、
数時間で「韓国海軍」が壊滅したって結果が出たな。

あれから少しは戦力が上がったと思うけど、海自も向上しているし・・・

614マンセー名無しさん:2011/04/24(日) 13:53:25.61 ID:ggIWof6J
まあ、このスレの600以上のレスをひっくるめて言うけど
 
だから、なに?
 
615マンセー名無しさん:2011/04/24(日) 14:28:29.87 ID:lH0ak7p8
>>608
いやぁ、もともと自衛隊には防御しかない訳で
その上での装備と準備ですよね?
それも米軍が支援に来る迄って思想ではなかったっけ?
その防御のリソースを災害に半数近く振り向ける訳だから
それらのことを勘案して防衛にリソースを確保せにゃなら
ないとなると
現在の地域情勢で日本への攻撃の可能性は低いと判断
していないと、10万人投入は難しいなぁと・・・
まあ、防衛のリソースの余裕とか知らずに書いただけでやんす。
616マンセー名無しさん:2011/04/24(日) 14:38:51.38 ID:XZsTViXJ
>>615
>その防御のリソースを災害に半数近く振り向ける訳だから
大災害の救援でも、潜水艦も戦闘機も使っていない。
護衛艦は半数が宮城県沖で臨戦態勢で救援活動していたが、
その状態は、港で整備中と違って、実戦即応可能なので、
なんかあれば、24時間で想定作戦海域に行ける

陸自は・・・再配置には時間がかかるね。
617マンセー名無しさん:2011/04/24(日) 15:02:07.32 ID:GFfJYdKF
>>613
対日開戦後南鮮の海空軍が半日もたたずに壊滅するというのは南鮮の将校様が言った言葉じゃなかったっけw

空軍が壊滅すれば方っておいても北主導で南北統一できてめでたしめでたし
618マンセー名無しさん:2011/04/24(日) 15:58:52.91 ID:mon2W42c
>606
逆だろ
「短期間と想定」した上での11万動員を演習したんだよ。

ゆえ、今回のように演習の想定外の被害にそのまま準用はできない
619マンセー名無しさん:2011/04/24(日) 16:06:36.04 ID:mon2W42c
>606
あと、マグニチュード8と9でエネルギー量は32倍だぞ?
一個小隊相手の演習を連隊相手にやるようなもんだ。
620マンセー名無しさん:2011/04/24(日) 16:36:14.96 ID:vnoA6WRf
あの演習も動員じゃなくて資材集積の演習だしなあ
でも、今回のでまたマニュアルが変わるよな
621マンセー名無しさん:2011/04/24(日) 16:37:17.84 ID:AO9kZCgR
>>615
>>608
>いやぁ、もともと自衛隊には防御しかない訳で
>その上での装備と準備ですよね?

違うよ。
防衛主体だから、他の国の軍隊よりもレスキューのリソースが高くなってもあたりまえだよね。
それに対して、貴方が噛み付いたんじゃないw
622マンセー名無しさん:2011/04/24(日) 20:11:41.25 ID:lH0ak7p8
>>621
そうなんだ
623ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/24(日) 22:06:34.77 ID:XD1oi97j BE:214364232-2BP(3433)
>>613
韓国軍は確かKD3が三隻いる状態でなかったかにゃー?
624 【東電 84.7 %】 :2011/04/24(日) 22:12:59.73 ID:s4nSlIGZ
自衛隊のレスキュー能力も、長い予算削減でガタガタみたいだね。
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5869
625マンセー名無しさん:2011/04/24(日) 22:42:54.10 ID:Ho4pVWGm
>>624
民主政権だからな。
はあ
626ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/24(日) 22:57:12.33 ID:XD1oi97j BE:1071819656-2BP(3433)
>>624
予算を1.3倍ぐらい増やさないとだめだろうにゃー(全体で)

627マンセー名無しさん:2011/04/24(日) 23:34:27.81 ID:YHC+ptgq
>>619
戦艦大和の第一分隊なら、素手で戦うという条件なら、陸軍の1個中隊を相手にまず勝てるぞ。
628Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/04/24(日) 23:38:48.76 ID:18Mz1t56
>627
 言葉遊びはやめませう。
 それいったら空母翔鶴搭乗の一個艦攻「分隊」で敵戦艦撃沈してしまうでしょうが(w

 ま、「連隊」にもいろいろ違いがあるから、一概には言えませんけどね。戦前の帝国陸軍なら
連隊=3000名規模ですが、自衛隊だと1000名程度ですし、フランス外人連隊には700名前
後のもありますし。
629マンセー名無しさん:2011/04/25(月) 00:16:16.27 ID:Bp+P0oLT
>628
興味持ったんで、各国・各時代の連隊を調べてみた。
日本陸軍の場合で1700名、
自衛隊の場合、
* 普通科連隊…1200名
* 普通科連隊(軽)…650名
フランス軍の場合、
* 歩兵連隊…1200名
* 海兵歩兵連隊…900名
* 外人歩兵連隊…700名
アメリカ陸軍の場合、
* WW2時の歩兵連隊…3000名
* 現在の第75レンジャー連隊…2500名
630Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/04/25(月) 00:33:37.13 ID:nHglyl+n
>629
 帝国陸軍の場合、「平時編制」と「戦時編制」とありまして、かなり違ってくるんです。
 1700名なのは明治期の平時編制ですね。

 これは出征するとなると
・補充兵訓練などの支援を行うため、留守部隊を編成する
・膨大な事務仕事を行うための要員が必要
・兵站業務のために要員が必要
などの理由によるものです。
631マンセー名無しさん:2011/04/25(月) 00:36:28.81 ID:Bp+P0oLT
>630
なるほど。戦時編制では3000名まで増強されるわけですね。
なおフランス軍の海兵歩兵連隊は、部隊によっては1500名規模まで拡張される模様。
あとアメリカ海兵隊の海兵連隊は、いちおう3000名規模の編制は維持してるものの、
MAGTFに組み込まれて動くことが多いので、連隊単独の兵員数はいまいち見えないようです。
632マンセー名無しさん:2011/04/25(月) 20:36:43.73 ID:BFrCI0+T

        /^^\   ←ペクトゥ山
       /     \
     /  `∀´  \  <ウ〜リナ〜ラマンセ〜
    ┌─┐    ┌─┐
    │ 三{]     [}三 |
     └ー┘     └ー┘ 

.    ┌-┐    ┌;-┐
.    │xJj     Lx |    
.    └lll┘/^^\└l|┘    、从从从从从从从从从从,,
     |l|ll/     \|l|l   < ホルホルホル!!! ≧ 
     l || l  `∀´  l||ll|l    "YYYYYYYYYYYYYYYYヾ
    ┌|l|l|┐    ┌l|l|┐    
    │ 三{]     [}三 | 
   Σ└ー┘≧  Σ└ー┘≧ ドーン
     YYYY     YYYY
   ドーン


 \ボーン/\ボーン/\ボーン/\ボーン/
 /|     /|      ./|     ./|
 |/__  |/__  |/__  |/__
 ヽ| l l│ ヽ| l l│ ヽ| l l│ ヽ| l l│
.. ┷┷┷ ┷┷┷.. ┷┷┷ ┷┷┷
. コリ1号機. コリ2号機. コリ3号機 コリ4号機
633マンセー名無しさん:2011/04/25(月) 21:48:49.79 ID:MBJ6HDo3
>>612
> 日本側、明側の記録と整合性を付けるとしたら、とんでもない代物になるよなあ
かの国の人たちにとって歴史は自分たちに都合のいいもの、
いわゆる「ホルホルできる」ものしか認められません。
整合性?なにそれキムチより美味いの?
よく訓練されたハン板住人はそれを「コリエイト」と呼ぶのですよ。
634マンセー名無しさん:2011/04/26(火) 00:00:16.66 ID:LPldJ2La
タリバン約480人 地下トンネルで大脱走 アフガン南部
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110425/asi11042518590003-n1.htm
>脱獄事件の舞台となった同刑務所では2008年にも約千人が脱走しており、

タリバン掃討戦が終わらないわけだw
635マンセー名無しさん:2011/04/26(火) 00:09:49.39 ID:drL9yAzT
映画「大脱走」を地でいく奴等、と。
636マンセー名無しさん:2011/04/26(火) 12:00:52.55 ID:WQn4OKqK
韓国軍:西海5島に多連装ロケットシステムを配備
http://www.chosunonline.com/news/20110425000008

多連装ロケットシステムと書いてあるので、
MLRSか何か?と思ったら全然チガッタ。
要するに無誘導のロケット砲だろこれ……。
トラックのデザインがえらくふるくさいのも気のせいか?
637マンセー名無しさん:2011/04/26(火) 12:22:22.30 ID:Wxz5NRNh
>>636
>要するに無誘導のロケット砲だろこれ……。

MLRSでは、高価な上に、敵陣地に命中するので、無誘導です。
638マンセー名無しさん:2011/04/26(火) 18:13:03.98 ID:bl6lymMZ
>636
スターリンのオルガンと大して変わらんような...
ま、単純な分信頼性は高いだろう。今の韓国軍にとっては、それが一番大事
な事だと思う。
639マンセー名無しさん:2011/04/26(火) 18:36:53.23 ID:2e7x9DMC
>>636

名前が「九竜」だそうだが、どういう意味でつけたのか知りたい。
どなたかご存じか? まさか香港の地名が格好良いからなんて理由じゃないでしょうな。
640マンセー名無しさん:2011/04/26(火) 18:43:17.89 ID:kTlVZlD/
>636
トラックは、制式名KM809というらしい。よくわからんが、米海兵隊のM939の小改正型じゃないか?
もしそうなら、そんなに古臭くはないと思われる。
運用コンセプトは、ソ連のBM-21への対抗馬らしいので、もろにその設計思想を踏襲しているな。

まあ、対砲兵射撃なら、瞬間的な大火力発揮が可能な多連装ロケット砲というのは、わりと順当な解答ではないかと。
641マンセー名無しさん:2011/04/26(火) 18:48:09.36 ID:APc7fOPw
香港のあそこは九龍じゃないか?
642マンセー名無しさん:2011/04/26(火) 19:45:56.84 ID:WQn4OKqK
>>638
まぁ、確かに高度な兵器を開発しようとして
失敗が続いているわけだから、実用性という意味での選択はありだねぇ。
643マンセー名無しさん:2011/04/26(火) 19:46:43.23 ID:WQn4OKqK
>>640
なるほど、
詳細さんくす。

トラックが古く見えるのは、
純粋に見た目の問題だけか。
644マンセー名無しさん:2011/04/26(火) 20:45:18.51 ID:6a0NgzWR
>>636
>北朝鮮の砲撃や奇襲上陸に備えると同時に、広範囲を焦土化できる威力を持つ韓国製の多連装ロケットシステム
北の島に届かせるんじゃあなく、「自国」を焦土にするのかw
島の住民の犠牲は、想定の範囲内なんだなw
645ジョンイル坊や ◆Skh4W/BVqg :2011/04/26(火) 22:06:47.89 ID:/z0w30RJ
多連装ロケット弾は以下に瞬間制圧力を産み出すかだから。
極端な話。民間のトラックに発射台取り付けてもつかえりゃいいのさ。

問題は韓国だと味方撃ちしかねんのだよな。

ロケット弾は命中率低いから数打つのが基本だし。
646マンセー名無しさん:2011/04/26(火) 22:10:19.67 ID:e8HuuDgY
> 問題は韓国だと味方撃ちしかねんのだよな。

味方が渡ってる最中に橋を落とす連中にとっては、無問題だろ
647マンセー名無しさん:2011/04/26(火) 22:17:26.75 ID:rh9MQbMj
発射筒内に引っかかってロケット燃焼ガスのほとんどを使い果たして、
最後の最後に、砲口から弾体がぽとぽとぽと…→ドカドカドカーンとかw
648小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/04/26(火) 22:20:34.14 ID:rB+/6je7
最終的にはすべて日帝のせいにするので問題ないニダ
649マンセー名無しさん:2011/04/26(火) 22:41:14.55 ID:ELlEaYL5
>>647
どこのドリフだよw
650マンセー名無しさん:2011/04/27(水) 00:31:04.78 ID:lzdo561r
砲口から弾体がぽとぽとぽと…
http://www.youtube.com/watch?v=eZPOfwVhokI
651マンセー名無しさん:2011/04/27(水) 02:00:14.27 ID:ovwNhVUv
>>639
横1列9本 一斉に撃つと
うねり、曲がり、絡み合うようなロケットの軌跡が、まるで竜が舞い上がるかのような・・・ という絵が思い浮かんだ。
652マンセー名無しさん:2011/04/27(水) 09:30:08.12 ID:zJxK4MOK
>>651
夏のロケット花火一斉点火じゃあるまいしwwww
653マンセー名無しさん:2011/04/27(水) 10:12:15.95 ID:jHDXH9DW
>>651
詩的だなw
654マンセー名無しさん:2011/04/27(水) 11:04:03.66 ID:sk270C12
>>636
75式ロケット 世代ロケット


ぶっちゃけMLRSいわん
BM-21以下

で1中隊じゃなにもできない

中隊でMLRS4機くらいの性能じゃないの?

そんなもんはロケットいわん

655マンセー名無しさん:2011/04/27(水) 11:22:16.11 ID:+C5AJI3M
そこまでロケットには縁が無いのか

彼国
656マンセー名無しさん:2011/04/27(水) 11:32:12.42 ID:UJUVqC2h
まぁ朝鮮戦争の頃と変わらない装備の北朝鮮相手なら、ちょうどいい装備なんじゃないかなぁと……
ラッチュ・バム対カチューシャなんて夢の対戦カード、見られるのは36度線だけ!
657マンセー名無しさん:2011/04/27(水) 11:36:36.89 ID:sk270C12
スマン
M270 重量170kg  12   2トンくらい

130ミリロケット15kg  30 450kg

130ミリ中隊

MLRS2機

範囲いれると中隊でMLRS1 機分くらいじゃないか?
弱w
658マンセー名無しさん:2011/04/27(水) 12:06:25.90 ID:C20UPGSH
無意味な比較乙。
MLRSは227mm口径で、軍団レベルでの阻止砲撃に主眼をおいた、M110 203mm榴弾砲の後継装備。
日本の75MSSRや韓国の九竜は130mm口径で、師団レベルでの全般支援射撃に主眼をおいた、15榴の補完装備。
君がやってるのは、「DS中隊の10榴はGS中隊の15榴よりも射程・威力に劣る劣悪装備」と言ってるようなもの。
659マンセー名無しさん:2011/04/27(水) 12:25:33.33 ID:jKTO2q9x
ほむほむを導入すれば無敵だ
660マンセー名無しさん:2011/04/27(水) 12:27:55.56 ID:RXWDwvIm
>>659
まどっちに「こっちだよ〜」って言われたら戦線離脱しちまうじゃねーか
661マンセー名無しさん:2011/04/27(水) 12:31:57.66 ID:jKTO2q9x
じゃワルプルギス様を雇おう
662マンセー名無しさん:2011/04/27(水) 13:10:32.60 ID:nLAarJ4C
>>656
「九竜」ランチャーをK1に載せれば
 カチューシャ VS K1カリオペ
の夢の対決がw
663マンセー名無しさん:2011/04/27(水) 13:20:29.21 ID:jHDXH9DW
>>658
そうなんだけど、韓国軍は九竜をMLRSと自称してるじゃん。
664マンセー名無しさん:2011/04/27(水) 13:28:48.75 ID:C20UPGSH
>663
MLRS: Multiple launch rocket systemであり、普通に「多連装ロケットシステム」の略語でもあるから、まあ道理は通る。
まあ、韓国人特有の虚栄心の影響も強いと思うけど。日本はMSSR、ドイツはLARSと、あえてMLRSとは違う名前をつけてるし。
665マンセー名無しさん:2011/04/27(水) 13:29:12.50 ID:jKTO2q9x
九竜使ったATACMS想像してちょいワロタ
ロケットモーター部分が9本くらいに枝分かれしてて「たこちゅ〜」って
言いながら飛んでくの
666マンセー名無しさん:2011/04/27(水) 13:47:56.05 ID:jHDXH9DW
http://msmodels.co.jp/Tankograd/5030_LARS_MARS_300.jpg
LARSって左下のこれか。かっこいいなw

日本でいうとMPMSに相当するシステムかな。
667マンセー名無しさん:2011/04/27(水) 13:59:24.19 ID:C20UPGSH
>666
うーん、どっちかというと75MSSRに近い装備だね。非装甲車両だけど。
砲兵ってのは大まかにわけて、
* 直接支援任務…連隊戦闘団/旅団に配属。重迫撃砲、軽榴弾砲
* 全般支援任務…師団に配属。155mm榴弾砲、中口径ロケット砲
* 阻止砲撃任務…軍団に配属。175mmカノン砲、203mm榴弾砲、大口径ロケット砲
となっている。
んで、日本の75MSSR、ドイツのLARS、韓国の九竜は、このうちの「中口径ロケット砲」に属するわけ。
これは有名な「カチューシャ」に端を発する系譜で、ロシア本国でもBM-21によって踏襲されている。
まあ最近は、15榴の高性能化に伴って影が薄くなってるけど、対砲兵射撃が重要な韓国軍にとっては
今でも有効な選択肢でしょう。
668マンセー名無しさん:2011/04/27(水) 14:15:08.17 ID:C20UPGSH
あと、釈迦に説法だろうけど、「なぜ多連装ロケット砲が対砲兵射撃に適するか」について。
* 短時間に面制圧が可能=対砲迫レーダーによる曖昧な目標座標に基づいて発砲しても、有効弾を得やすい
* 発射機が軽量で、陣地構築も不要なため頻繁に移動できる=敵の対砲兵射撃を回避しやすい
というメリットによる。逆に、
* 大量の噴煙が生じるため、即座に移動しなければ敵の対砲兵射撃を受ける
* 再装填にかなりの時間がかかる
という特性上、長時間の持続射撃ができず、支援砲撃には不向きだけど。
669マンセー名無しさん:2011/04/27(水) 14:55:31.44 ID:nLAarJ4C
>>666
昔見た写真とトラックが違うと思ったら、こっちはLARS-2というのか。
http://www.military-today.com/artillery/lars2_l1.jpg
http://www.military-today.com/artillery/lars2_l2.jpg
670SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/04/27(水) 15:13:39.61 ID:uDpPb8lo
671SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/04/27(水) 16:15:56.74 ID:uDpPb8lo
軍板より

ttp://www.yonhapnews.co.kr/politics/2011/04/27/0521000000AKR20110427128500043.HTML
海軍初となる次期護衛艦 (FFX-I) 「インチョン艦」 (2,300t級) の進水式が29日、
蔚山(ウルサン)にある現代重工業の造船所で実施される。
CG
ttp://img.yonhapnews.co.kr/photo/yna/YH/2011/04/27/PYH2011042706040001300_P2.jpg
進水式には、金成賛(キム・ソンチャン)海軍総長と李載星(イ・ジェソン)現代重工業
社長、海軍や造船所の関係者などが参加し、国民儀礼、経過報告、艦名宣布、
記念演説、有功者褒賞、進水の順序に進められる。
インチョン艦は、対艦ミサイル防御システム (RAM) と艦対艦ミサイル、チョンサンオ
(青鮫)発射管など、国内で開発した戦闘・武器システムを搭載し、対空・対艦
・対潜のすべての分野に渡って攻撃・防御能力が大幅に向上した次世代の艦艇だ。
新型3次元レーダーと新型音波探知機 (ソナー) 、魚雷音響対抗システムをはじめとして、
海上作戦ヘリコプター(リンクス)1機を搭載し、責任海域の監視と防御、
海洋統制権の確保、海上交通路の保護などの任務を担うことになる。
全長114m、幅14m、高さ25m、最大速力30ノット (55.5km) で、140人余りの乗務員
が搭乗する。
(中略)
海軍の関係者は、「西北島嶼を管轄する仁川広域市の名前を取ってインチョン艦
と命名した」として「西海(ソヘ)北方限界線 (NLL) と西北島嶼を守護する意志とと
もに、戦勢を一挙に逆転して、国家を累卵(るいらん)の危機から救った仁川上陸
作戦を賛える意味が含まれている」と強調した。
海軍は、特別・広域市、道、道庁所在地を次期護衛艦の名前として使う計画だ。
672マンセー名無しさん:2011/04/27(水) 17:05:07.78 ID:2s2f0qXk
韓国、竹島めぐる衝突に備え 軍艦派遣で日本の巡視船を威嚇
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0427&f=politics_0427_007.shtml
韓国政府は日本との衝突に備え、2018年から竹島(韓国名:独島)に近い郁陵島(ウルルンド)に
最新式のFFX型護衛艦を配備することを検討している。

韓国海軍がFFX型護衛艦を「竹島」から49海里しか離れていない郁陵島に長期的に配備した場合、
「竹島」はFFX型護衛艦の長期監視範囲に入ることになる。同艦の排水量はそれほど大きくはない
が、機動性に富み、航速が速く、艦砲や対艦ミサイル、対空ミサイルなどの兵器を装備し、ある程度
の制海・制空能力のほか、日本海上保安庁の巡視船を上回る火力を備えている。将来、FFX型護
衛艦が日本の巡視船と対立した場合、韓国海軍の底力をより発揮することができる。
673SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/04/27(水) 17:18:19.23 ID:uDpPb8lo
>将来、FFX型護衛艦が日本の巡視船と対立した場合、韓国海軍の底力をより発揮することができる。
弱いもの虐めは十八番ですもんね。
674マンセー名無しさん:2011/04/27(水) 17:21:35.21 ID:1MHSzWx+
>672
ここまで追い詰められているのか。
海上保安庁(≒警察)を軍隊で迎え撃つ気か?
仲裁を求める先が、国際司法裁判所から国連安保理に変わるのもそう遠い将来
ではないかもな。

しかし、
> 将来、FFX型護衛艦が日本の巡視船と対立した場合、韓国海軍の底力を
> より発揮することができる。

....ギャグで言っているのか(AA略
675マンセー名無しさん:2011/04/27(水) 17:55:36.74 ID:5rJdhNYR
>>670
一番上は神の使徒かな?

Объект
676小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/04/27(水) 17:59:30.13 ID:9RRbvMDk
>>674
スパロボをやりすぎたんだな、きっと……
677マンセー名無しさん:2011/04/27(水) 18:00:27.64 ID:nLAarJ4C
>>675
http://www.military-today.com/artillery/tos1_l1.jpg
神戦車の系統ならロシアのTOS-1があるよ。
678マンセー名無しさん:2011/04/27(水) 18:15:03.26 ID:jHDXH9DW
>>667-668
なーるほど、詳しい説明さんくす。
とても参考になった。

欧州の編制やロケット砲の運用はよく知らなかったが、
そうなっていたのか。
しかし現状、日本は75式退役しちゃってるので、
該当車両はないのか。別の装備と部隊で似たような機能を
代替はしていそうだけどね。
679マンセー名無しさん:2011/04/27(水) 18:16:01.81 ID:jHDXH9DW
>>674
海軍で保安庁を相手にしないといけないとは、よほどだなw
ま、日本の海上保安庁は確かに軍艦構造といわれてる船舶も
就役してはいるが……。

まえに韓国の海上警察と日本の海上保安庁がにらみあった事件、
よほどトラウマになっているのかねぇ。
680マンセー名無しさん:2011/04/27(水) 18:19:28.66 ID:5rJdhNYR
>>677
あぁ、これぞ使徒
オブイェークト
神殿が消えてるんだな・・・
681マンセー名無しさん:2011/04/27(水) 18:35:07.97 ID:C20UPGSH
>678
陸自の場合、155mm榴弾砲用のクラスター弾として03式多目的弾を開発していた。
これによって師団特科の155mm榴弾砲に面制圧力を与えることで、75MSSRのニッチを
埋めさせる予定だった。ただしオスロプロセスに伴って、03式多目的弾は廃棄となっている。

まあ自衛隊の場合、対砲迫レーダーの精度向上とC4Iシステムの整備により、対砲兵射撃での
面制圧力そのものが不要になりつつあるという話もあるけどね。
682マンセー名無しさん:2011/04/27(水) 18:38:53.75 ID:d5DfKvP8
沿岸警備なんて機関砲撃ちあってなんぼだろうに
威嚇に使えないミサイルでも撃つきか
683マンセー名無しさん:2011/04/27(水) 18:46:20.11 ID:/qECEjVV
そいや、インドネシアだかに潜水艦輸出する話、ポシャったらしいな
684 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/27(水) 19:10:39.04 ID:ciStWI7W
>>679
対峙するならしきしまの同型艦とでしょうかね……。
就役はまだなんだろうか。
685萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2011/04/27(水) 20:03:57.84 ID:p2q7SlRS
しきしまと言えば、横浜の海保の展示場に北のスパイ船見に行った時に停泊してたな。
機関砲のカバーはずして手入れしてた。

今度のは5インチ砲搭載しないかな。
686SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/04/27(水) 20:18:00.61 ID:uDpPb8lo
>>675
一番上のは89式自走ロケット砲ですね。
中国軍の装備の中でもロケット系は売れ行きがいい。
687マンセー名無しさん:2011/04/27(水) 20:25:19.73 ID:WjhzwA1F
89式って、見た感じ前面にカバーがスライドして射撃体勢になるっぽいねぇ
多連装ロケットってかれた技術の塊みたいなものだし、
やっぱ質より量を地でいくものは、中国はつよいんかもねぇ
688マンセー名無しさん:2011/04/27(水) 20:47:36.89 ID:SI8XK3MM
>>683
軍板で読んだときは中古1隻を500億円とかふざけた値段を目論んでいたみたいだが。
日本製の新品が買えるわ。多少モンキーで良ければだけど。
689マンセー名無しさん:2011/04/27(水) 22:12:53.74 ID:kjozH0g2
>>674
海保の巡視船の武装って侮れないのですが・・・

大口径砲とミサイルこそないけど、機関銃は日本海の荒れ海でも百発百中の精度を誇る高性能なのだが・・・

第一、韓国海軍艦って冬の日本海に出てこれるのか?
690マンセー名無しさん:2011/04/27(水) 22:29:20.63 ID:JbuvXts9
>689
> 大口径砲とミサイルこそないけど、機関銃は日本海の荒れ海でも百発百中の精度を誇る高性能なのだが・・・
ああ、そういや不審船への船体射撃、狙ったところにバリバリ当たってたよね〜
691ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/27(水) 22:37:30.92 ID:S/XX0z/V BE:1500547267-2BP(3433)
>>672
馬鹿なの死ぬの死にたいの?
って感じだにゃー
>>673
正直そこまでやったら韓国のほうがおわるとおもうけどにゃー
>>688
ドイツの新品がかえるんでにゃー?
692マンセー名無しさん:2011/04/27(水) 23:39:13.08 ID:jHDXH9DW
>>689
しきしまくらいになると、確か対空レーダーも装備してたなw
35mm連装機関砲も、並の商船構造の船くらいブチ抜きそうだ。
693マンセー名無しさん:2011/04/28(木) 00:18:21.51 ID:NHCD1oup
潜水艦の輸出は難しいよな
性能落としてもそっから推測できることはいっぱいあるだろうし
東南アジアだと中国のスパイでズブズブだからなぁ
ドイツの汎用輸出モデルをウリナラ産って称して販売できる国は気楽でいいよなw
694ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/28(木) 00:36:27.63 ID:v90RzKuM BE:285818742-2BP(3433)
>>693
どこかの外国製品のライセンス生産品の売却で良いんでにゃー?
695ふたまるきゅ:2011/04/28(木) 08:11:12.55 ID:J24hj25m
>軍板で読んだときは中古1隻を500億円とかふざけた値段を目論んでいたみたいだが。

去年のあたまに、潜水艦2隻で12億ドルの商談だとホルホルしてたのがいたなぁ…。
キロ級をベネズエラに売ったときで、4隻10億ドルだってのに。
696マンセー名無しさん:2011/04/28(木) 13:20:36.22 ID:oXjCbrZ3
>>694
あなたの語尾にゃ-は、読む時に目に引っ掛かる。
キャラ付けはいいから、普通に書いてくれんか。
697マンセー名無しさん:2011/04/28(木) 13:25:07.22 ID:P/ueOW/O
>>689
>冬の日本海に

港からは出港は出来るでしょう
但し、何海里出れるかは不明w
698マンセー名無しさん:2011/04/28(木) 13:29:56.58 ID:AjyOn3kk
潜水艦運用状況はどうなの?
整備クソまではわかるんだが、まともにローテーション
戦力化できてるの?
699SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/04/28(木) 13:51:52.02 ID:30lmpCQ/
>>691
皮肉ですよ。
巡視船に軍艦ぶつけるなんて恥ずかしいにも程があるし
700ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/28(木) 13:58:07.09 ID:v90RzKuM BE:1250455875-2BP(3433)
>>699
あいつらそのあたりなさそうだし
701マンセー名無しさん:2011/04/28(木) 13:58:20.54 ID:yHH9pgsz
>>688>>691
軍板見てきたら、中古のU209を2隻で400億バーツ(1兆4,516億ウォン)だったので、
1隻がおおよそ550億円ぐらい。

で、同じスレの各国SSKのお値段比較によると

おやしお級通常攻撃型潜水艦(日) 420億円
そうりゅう級通常攻撃型潜水艦(日) 510億円
張保皐級通常攻撃型潜水艦(061)(韓) 165億円 (Type209/1200型のライセンス)
孫元一級通常攻撃型潜水艦(韓) 408億5840万円 (Type214のライセンス)
トゥンク・アブドゥル・ラーマン級通常攻撃型潜水艦(仏) 466億円
S-80級通常攻撃型潜水艦(西) 478億円
ゴトランド級通常攻撃型潜水艦(典) 500億円
Type209/1400級通常攻撃型潜水艦(独) 344億円
Type212A級通常攻撃型潜水艦(独) 452億円
Type214級通常攻撃型潜水艦(独) 310億円
ドルフィン級通常攻撃型潜水艦(独) 603億円
トリデンテ級通常攻撃型潜水艦(葡) 464億円
コリンズ級通常攻撃型潜水艦(豪) 738億円
キロ級通常攻撃型潜水艦(Project636)(露) 340億円
元級通常攻撃型潜水艦(中) 320億円

そうりゅう級より高いとか、どんなぼったくり方なんだろう?
702マンセー名無しさん:2011/04/28(木) 14:05:02.45 ID:AjyOn3kk
潜水艦運用状況はどうなの?
整備クソまではわかるんだが、まともにローテーション
戦力化できてるの?

703マンセー名無しさん:2011/04/28(木) 16:00:53.24 ID:5eFDxbnE
>>699
領土保持に恥ずかしいも糞もあるかよ。
実際に奴らにとっての「独島防衛」のためならそんな下らない体面なんて何の意味はない。
704マンセー名無しさん:2011/04/28(木) 16:15:16.88 ID:wtEPozvz
>>703
……いや、武装はあるが侵攻能力の無い隣国の巡視艇に対して軍事的防衛行動を起こしちゃう、
てのが根本的におかしい訳で

火事を防ぐ為に風上の隣家に放火する、みたいな
705マンセー名無しさん:2011/04/28(木) 17:03:07.57 ID:UmiBzMqs
>>704
ビビってんだよ。いわせんなよ恥ずかしい。

まぁ、海上保安庁の船艇の能力は高いのでなぁ。
しきしまクラスになると、基準排水量6500トン、
35mm連装機関砲2基搭載、ヘリコプター2機搭載、
射撃統制装置にOPS-14対空捜索レーダーまでついてるんだぜ。
706マンセー名無しさん:2011/04/28(木) 17:09:54.22 ID:UmiBzMqs
韓国海洋警察は、最大級の太平洋型でも、
せいぜい武装は20mmバルカンくらい。
海上保安庁の船艇は、だいたい35mm〜40mmが主砲になっていることが多い。

いちおう、次期3,000t級警備船は40mm搭載予定となっていて、
2008年から建造開始予定だったんだが、その後噂を聞かないんで、
どうなったのやら。
707マンセー名無しさん:2011/04/28(木) 18:26:14.60 ID:K5MzMtrp
いや、なによりも建前上「警察」しか居ないところに
「軍隊」が介入すると、彼らにとってはかなりやばい
事になるかと。日本側も「警察」だから、という建前論
が崩れ、安全保障上は自衛隊が出動せざるを得なく
なるのでは、なにせ法律上はなってしまう気が。
そこまで考えていないよなぁ、きっと。
708マンセー名無しさん:2011/04/28(木) 18:30:34.43 ID:QEakQkES
>>707
彼らが一番嫌がる「国境線未確定紛争地域」に認定されちゃうよなw
709マンセー名無しさん:2011/04/28(木) 18:33:30.93 ID:K5MzMtrp
>>708
え〜〜〜〜、そうなんですか!知らなかった(棒


彼らには言わないでね!
710マンセー名無しさん:2011/04/28(木) 19:32:42.89 ID:UmiBzMqs
わくわくしてくるな
711マンセー名無しさん:2011/04/28(木) 19:42:12.90 ID:3nXeiXSP
政府「えーこの問題に対しては従来どおり平和的解決を・・・」
小沢「厳しく対処し海自を派遣すべき!」
俺ら「尖閣諸島も?」
712マンセー名無しさん:2011/04/28(木) 20:30:52.80 ID:efRXFUlJ
 軍艦構造って商船構造のルールを採用してないってだけなんだがやたらと連呼してるのはなんでだろう。
713マンセー名無しさん:2011/04/28(木) 20:51:54.87 ID:Nkbrnw/H
揺れる船から長距離射撃で当る機関砲って
どんな魔法使ってるのやら
弾道は見せてるが、砲身が指向している動画が出てこない。
秘密だろうか

敷島vs韓国警備艦だと勝負にならないだろう
北の船に撃ち負けるんだから
714マンセー名無しさん:2011/04/28(木) 20:52:24.20 ID:Nkbrnw/H
揺れる船から長距離射撃で当る機関砲って
どんな魔法使ってるのやら
弾道は見せてるが、砲身が指向している動画が出てこない。
秘密だろうか

敷島vs韓国警備艦だと勝負にならないだろう
北の船に撃ち負けるんだから
715銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/04/28(木) 20:53:38.51 ID:L0WebyD5
大事なこと?
716マンセー名無しさん:2011/04/28(木) 21:23:33.48 ID:AgkCddYY
>>691
馬鹿だね〜
通常的に監視するには、最低でも二隻は用意しないといけないのに。
そんなに、余裕があるのかな?海軍戦力にw

717マンセー名無しさん:2011/04/28(木) 22:01:49.76 ID:UmiBzMqs
>>714
九州沖の不審船事件では、波高3mだったけれども、
海保のRFSのおかげで、いちおう正確に当ててはいる。
まぁ、近い距離っちゃー近い距離だが。
718ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/28(木) 22:17:06.19 ID:v90RzKuM BE:964637093-2BP(3433)
>>707
だからとっととやればいいとおもっていたり
719マンセー名無しさん:2011/04/28(木) 22:22:02.80 ID:qh+EinSK
てか今やったら、「震災で弱り目の日本につけこんだ韓国」って評価がつくだけだと思うんだが……
「最悪のタイミングで最悪の手を打つ」ってのが韓国だから、ある意味いつも通りなのかも知れないが。
720マンセー名無しさん:2011/04/28(木) 22:37:53.32 ID:clANxs95
韓国内では「日本が弱っている今こそチャンス!」と手ぐすね巻いているんだろ。
待ってましたとばかりに。
721マンセー名無しさん:2011/04/28(木) 22:46:08.07 ID:NHCD1oup
手ぐすねは引くモノであって巻くモノではないニダ
722マンセー名無しさん:2011/04/28(木) 22:46:19.20 ID:UOXFm8gR
いまだ完成しとらん、FFで、保安庁の船を蹴散らすとか、いさましいですねw

実現しそうも無いことで、ホルホルするのは、奴らの修正なんかね?
イージス艦をあと3隻建造して、タイの空母方式同様に、見せびらかすって手もあったのね。

723マンセー名無しさん:2011/04/28(木) 22:46:39.97 ID:PlYXQkyJ
仇敵が弱っている間に叩くって言うのは、間違った選択肢じゃないよね。
やろうとしていることは、脱輪したダンプを警察の目の前で、軽自動車で踏み潰そうとしている感じだけど。
724マンセー名無しさん:2011/04/28(木) 23:07:05.45 ID:AgkCddYY
>>719
もう、付いてると思うぜ。
「義援金」の件を、世界各国(少なくとも先進国)の情報機関は、把握してるだろう。
しかも、3回目なんだから。
725マンセー名無しさん:2011/04/28(木) 23:13:43.06 ID:QEakQkES
>>722
鬼や
毒島級一隻を抱えるだけで窮してる大姦海軍に
さらに使い道のない重攻撃型イージス艦を3隻追配備させるとは…

死んじゃうよ姦国民w
まぁ別にかまわないけどwww
726マンセー名無しさん:2011/04/28(木) 23:25:04.21 ID:UmiBzMqs
>>725
独島級で四苦八苦しているなか、
日本はいせがこの間就役したしなw
727マンセー名無しさん:2011/04/28(木) 23:31:32.93 ID:UOXFm8gR
>>726
日本の自衛隊の船の建造計画は、電波時計のように正確だからね。

一方ウリナラは未だに竹島が戦力化出来ない。
ウリナライージスの実力もあやしいね。
728マンセー名無しさん:2011/04/28(木) 23:36:19.85 ID:AgkCddYY
>>725>>726
元々。
東京都にすら負けるGDPの癖して、日本とタメはろう、ってのが、間違いなんだよなw
陸軍ならいざ知らず、海軍なんか、海洋国家でもない限り、壮大な金食い虫なんだから。

「民族のプライドw」で、「我々は日本より上にいなければならない」とか思い込んで、
役にも立たない、軍拡に走ったのが誤りw

まあ、「勝手にしろ」だけどw
729マンセー名無しさん:2011/04/28(木) 23:51:52.57 ID:AjyOn3kk
潜水艦集中運用がきになるんだが

対馬など影響しない?

護衛艦を対馬まわりに2〜4隻配置して阻止できる?


730マンセー名無しさん:2011/04/29(金) 00:05:19.93 ID:spCqJD85
>>729
海自の潜水艦の存在を忘れていないかい?

逆に韓国の潜水艦の状況が丸分かりだったりして
731マンセー名無しさん:2011/04/29(金) 01:11:11.29 ID:1IjSxeZK
どこにあるのかわからないSOSUSが対馬近辺にあれば、バレバレだろう。
あってもおかしくない位置ではある。
732Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/04/29(金) 01:34:16.78 ID:QXxbIxje
>731
 SOSUS はもともとソビエト潜水艦を外洋へ出さないための警戒ラインだから、ないと考
えるのは難しいですね。公式には存在を肯定も否定もされたことはありませんが。
733マンセー名無しさん:2011/04/29(金) 01:35:37.40 ID:CDph/R+E
なんか、
対馬って深さ100メートルくらいしかないみたいだね


なら、バレバレだわ
734マンセー名無しさん:2011/04/29(金) 01:50:32.47 ID:bc5Xs9uq
なんだろう・・・

『海保、韓国海軍撃滅』

ありえないことだけど、可能性を否定しきれない・・・w
735マンセー名無しさん:2011/04/29(金) 10:22:21.11 ID:S11U22lV
>>729
>潜水艦集中運用がきになるんだが
P-3C, P-1が使える状況になれば、問題にならないのでは?。
が、対馬上空では、戦闘機・艦載地対空ミサイルだけでなく、
韓国内の地対空ミサイルまで心配しなければならないですね。
736マンセー名無しさん:2011/04/29(金) 13:40:51.90 ID:rEmFZE3D
>>734
曲がりなりにも海軍だし、流石の海保も対艦ミサイル撃たれたら終了だから、
幾ら何でも韓国海軍が負けることは…無い…よな?
737マンセー名無しさん:2011/04/29(金) 13:43:23.17 ID:GOMRUGsp
しかも向こうがバンバンミサイル撃ってくる
(誘導・制御できているは別として)状況で、
こっちは冷静に目標に有効射的距離まで肉薄し、
35oで反撃、殲滅させる情景が思い浮かぶ・・・
738マンセー名無しさん:2011/04/29(金) 14:27:19.34 ID:d/BeBaac
日本の艦船を撃つ度胸なんざ在るワケねーじゃんw
んなコトねーつーなら、やってみたら?マジでw
739マンセー名無しさん:2011/04/29(金) 14:56:49.96 ID:kIpAlNcP
つか。
韓国海軍には、海保よりも先に、乗り越えなきゃあならない敵が、二つあるだろう。

「日本海の荒波」と「乗組員」っていう敵がw
740<丶`∀´>KKK:2011/04/29(金) 14:59:27.69 ID:NAWDMamq
ウリナラ製艦艇を忘れているニカ?
741絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2011/04/29(金) 15:06:25.44 ID:5n9JXoT2
>>739
(´・ω・`)
整備員とウリナラ製交換部品もね。
そして最大の敵は資材・弾薬の備蓄状況・・・。
742マンセー名無しさん:2011/04/29(金) 15:18:06.54 ID:6bhEqhnT
>>739
>「乗組員」

<丶`∀´> 万引きには自信があるニダ
743SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/04/29(金) 15:22:11.16 ID:MgJZotWP
744<丶`∀´>KKK:2011/04/29(金) 15:24:42.73 ID:NAWDMamq
>>743
気球で吊ってるニカ?
745マンセー名無しさん:2011/04/29(金) 15:28:24.10 ID:kIpAlNcP
>>740
あららw

>>741
そいえば燃料はあるのかな?w

>>742
ああ、国技もあったか。老若男女かまわない奴がw
746マンセー名無しさん:2011/04/29(金) 17:43:08.89 ID:CDph/R+E
これは脅威?なのか?
違うな、脅威は潜水にあるな。


でも、新フリゲート大量建造とかされたら何気にスゲー迷惑じゃね?
747マンセー名無しさん:2011/04/29(金) 17:47:36.85 ID:OtfGNeqw
>>746
フリーゲート大量建造できたとして、他にしわ寄せが出来る。
イージス艦3隻でFFの建造計画がヤバイニダの国だぜw
748マンセー名無しさん:2011/04/29(金) 18:00:39.63 ID:EQUf/UgS
>>736
タマが飛ぶかどうかという疑問がありましてな
相手さんは上構アルミだっけ?
749マンセー名無しさん:2011/04/29(金) 18:33:10.25 ID:CDph/R+E
対艦ミサイル SSM-700K「海星」 / 4連装発射筒 4基
魚雷 K745「青鮫」324mm短魚雷 / Mk32 3連装発射管 2基
砲 Mk45 mod4 62口径127mm単装砲 1基
近接防御 RIM-116B RAM Block1 / Mk49 21連装発射機 1基
  ファランクスBlock1B型20mmCIWS 1基
搭載機 スーパーリンクス哨戒ヘリコプター 1機


マジレスでこの火力はどうだ?

ゆき並か?ゆきより劣るのか?

防空→CIWS+SEERAM→同時対処2〜4目標(低速の場合)
火力→16発→的
航空→1機→AEW?
対潜→防御のみ ただし対潜防御はなし
支援→127ミリ→中途半端?

微妙な性能 フリゲート 054より高い 22350並に高い
750マンセー名無しさん:2011/04/29(金) 18:38:48.23 ID:/eICX185
>>747
FFて、何ニカ?ファイナルファンタジーにか?
751マンセー名無しさん:2011/04/29(金) 18:41:31.14 ID:CDph/R+E
フリゲート20?
DD6
DDG3

DDG1 DD2 フリゲート5  
1〜2群w?

同時対空20+4+CIWS2〜4×8  火力SSM104発という絵に餅

完全にエリアディフェンスが足りてない
ASWはない

しなグループはどうしてもASW能力足りなくて、水上攻撃重視ですな

完全にロシア、日本、アメリカ、しなにも
くわれるな。

黄海艦隊でも
20隻(40)
防空40発以上 火力200発くらい
イージス3〜4隻+くらいの火力はもってるぜ。



陸は無視しても
水上で1艦隊群以上が数百発レベルの火力投擲を連撃する火力レベルだと的でしかない
752マンセー名無しさん:2011/04/29(金) 18:50:22.32 ID:CDph/R+E
参考に、イージス要求や、
80年代以降の艦群の火力戦闘システムのドクトリンでみると

1艦隊〜艦隊群で
防空 攻撃で200〜300発以上のミサイルを使って
1回の攻撃でも最低50〜100発レベル
最高で200発レベル(2飛行隊ならそれくらいいくな)
の火力をたたきこむ戦いで

ロシア艦隊構想でも
1艦隊群
22350以降 2隻以上 DE2隻以上(折り込むのか不明) 新DDG?ないしソブレ以上1〜2隻 場合によっては空母1(構想)
防空100〜150発+高度なカシュタンシステム 火力50〜100発 ただし超音速なんで倍以上のアドバンテージ+空母

しな
2艦隊群(1方面)
防空100以上 攻撃200以上 空母買うか?

アメ
1艦隊
防空 攻撃 300発以上+空母

日本
1艦隊群 イージス1 DD6 DDH1
防空 400発以上(ESSMとして) 攻撃60+  あといつでもどこでも哨戒機が 50〜100発のSSM運んでくる。安定ペースで3回は攻撃できる



そのレベルについていけるのか?
1回の片手間攻撃SSM50発程度で3隻以上沈めるとおもうんだが
753マンセー名無しさん:2011/04/29(金) 18:58:23.01 ID:gB7pkCYB
>>749
3インチじゃなく127ミリだったり、色々頑張ってるとは思うんだが……
てかトップヘビーだなあ。いよいよ冬の日本海とか出られないんじゃ。
754マンセー名無しさん:2011/04/29(金) 19:13:11.39 ID:fy3rP/AH
何度も言うが、無駄改行止めて日本語勉強してから書け
755マンセー名無しさん:2011/04/29(金) 19:20:50.88 ID:CDph/R+E
Gumdoksuriクラス

タイプ: 巡視船
変位: 570 トン (561 長いトン )
長さ: 63メートル(内206フィート8)
ビーム 9メートル(29フィート6インチ)
推進: 2 × ゼネラルエレクトリックLM500の ガスタービン 、2 × のMTU 12Vの595 TE90、 ウォータージェット推進
速度: 41.5 ノット (76.9 km / hの ; 47.8 マイル )
補足: 40 40
処理システム: STXを RadarSysのSPS - 100Kの表面捜索レーダー
LIG損害Nex1のSPS - 540Kの3D監視レーダー
サーブセロ200火器管制レーダーやオプ光景
三星 タレスの EOTSとFLIRの
電子戦
ととり: 2 × KDAGAIEマーク2チャフ/フレアディスペンサー
LIG Nex1 Sonata SLQ-200(V)K ECM/ECCM suite •
武装:Otobreda 76ミリメートル銃
斗山インフラコア 40L70Kデュアル40ミリメートル銃
4 × SSMは、70万海成対艦巡航ミサイル
のKP - SAMのShingung

これ、完全にやってくれてないか?てことは、海保はミサイル艇もってもいいってことだよな

サーブ戦闘システム(ハリファックスみたいなの?)
対空レーダー
ECM
76ミリ砲 機関砲40ミリ           ただしミサイル艇は76ミリで沈むであろう
SSM 
対空SAM(RAMみたいなの)

戦争だろ
なめきってんのか?ばかなんだろうけど  フリゲートよりよっぽど問題
756マンセー名無しさん:2011/04/29(金) 19:33:22.76 ID:CDph/R+E

配備地域は黄海だが

警察レベルで即効でミサイル艇だせるってのは大問題だろう

ロシアだって黒海で、しかもASWメインだぜ(自己防御のいいわけができる)

警察で世界でSSM艇もつとか馬鹿なのか?けんかうってるのか?

実質危険な軍事行動として、海保は
リンク16
戦闘システム
76ミリ
SEERAM
くらいはつけないとだめだな。

76ミリって対ミサイル艇攻撃できるから便利だな
757マンセー名無しさん:2011/04/29(金) 20:07:04.94 ID:w7AGdhQl
>755-756
延々と妄想お疲れ様。
残念だが、コムクスドリ型ミサイル艇(PKG)はれっきとした海軍所属のミサイル艇です。
韓国海洋警察庁の場合、最新の3000トン型巡視船でも40ミリ機関砲程度、武装は海保と同等以下。
758マンセー名無しさん:2011/04/29(金) 20:08:04.40 ID:S11U22lV
>>749
>749 名前: マンセー名無しさん  Mail: sage 投稿日: 2011/04/29(金) 18:33:10.25 ID: CDph/R+E
対艦ミサイル :韓国産対艦ミサイル? ハープーン買え。
魚雷 :韓国産短魚雷? 米国製買え。
砲 :非常によい(ちゃんと整備するば)
近接防御 :非常によい(ちゃんと整備するば)
ヘリ : 全ての情報ではヘリを購入できる見込みは無い
759マンセー名無しさん:2011/04/29(金) 20:12:36.25 ID:fy3rP/AH
>>757
ところで、日本周辺国の軍事兵器だと「コムクスドリ」だけど、グローバルセキュリティあたりは
Gumdoksuri「コムドクスリ」になってるわけで、どっちが正しいんだろうな?
760マンセー名無しさん:2011/04/29(金) 20:45:11.86 ID:2PSVZxTi
日本の兵器体系が現代戦に適合するように稼動するのか疑問だ。
事実自衛隊の兵器体系は米国とヨーロッパの工業国のライセンスが大部分で独自の能力が不足する。
アップグレードがほとんど実施されない自衛隊の特性上、韓国を圧倒することができるという考えは無理であろう。
761マンセー名無しさん:2011/04/29(金) 20:46:18.20 ID:CHicEccz
在日米海軍基地見学ツアーは本籍地記載の公文書が必要なのか
免許証を非記載にするからこんな面倒なことに

ところでK国ではこんなツアーあるのかしらん
762マンセー名無しさん:2011/04/29(金) 20:56:29.79 ID:CDph/R+E
>>757
英語WIKIだと警察扱いになってるけどちがうの?
軍?
763マンセー名無しさん:2011/04/29(金) 20:56:54.57 ID:fy3rP/AH
ライセンスとらずにジェーン年鑑でイリーガルコピー呼ばわりされる国は一味違うね!
764マンセー名無しさん:2011/04/29(金) 21:03:17.56 ID:w7AGdhQl
>762
> Gumdoksuri class patrol vessel also known as PKG class patrol vessel
> is a patrol ship of the Republic of Korea Navy.
ちゃんと「韓国海軍」(the Republic of Korea Navy)と書いてあるわけだが。
“patrol vessel”を「巡視船」と逐語訳するヘタレな機械翻訳に頼ってるからいかんのよ。
ちなみにwikipediaだと、“patrol vessel”→「哨戒艦艇」で、別に警察任務には限定していない。
765マンセー名無しさん:2011/04/29(金) 21:54:34.89 ID:CDph/R+E
失礼
なるほど

海上戦力 哨戒艦

ってことですな。ていうか、日本は海保がやっちゃってたなw


ついにSSM艇などですぎたまねをしたのかとおもった。
766マンセー名無しさん:2011/04/29(金) 22:20:51.89 ID:w7AGdhQl
まあ我らがUSCGは、
対空レーダー、マルチモード・ソナー装備、
76mm主砲×1、20mmCIWS×1、ハープーンSSM×8発、短魚雷発射管を搭載、
さらにLAMPS対潜ヘリの運用にも対応、という、旧式DDを凌駕する巡視船(カッター)を
就役させていたこともあったけどw(冷戦後にSSMと魚雷、ソナーは撤去)
767マンセー名無しさん:2011/04/29(金) 22:35:18.53 ID:QtkrUpVZ
>>760
機関砲砲身や砲の駐退復座機が違法コピーのまがいもの
である大韓ほどではない
768マンセー名無しさん:2011/04/29(金) 23:05:45.34 ID:CDph/R+E
>>766
パーソフル級カッター


あれはクリヴァグ対抗機といってもいいようなパワーがあった



クリヴァグは黒海しよう
なんか6隻までふやすらしいぜ。
あれは魚雷防御哨戒艇みたいなもんだけどな

海保は段階的に
しきしまや、対空防御哨戒PLに以降したほうがいいな
ホントははてるまレベルでオール3000トンにする予定だったんだろw
3000トンで30?隻以上の艦隊10万トン海保

ところで、どっかの総兵力は10万トンでしたっけ?
769マンセー名無しさん:2011/04/29(金) 23:12:49.25 ID:CDph/R+E
スマン
つがる 30000トン
しきしま 20000トン(予定)
みずほ 10000トン
そうや 4000トン

いず こじま みうら 10000トン
ひだ 5000トン
おじか 10000トン
あそ 10000トン

他小船

もう10万トンあった。
770マンセー名無しさん:2011/04/29(金) 23:24:52.03 ID:sc3PTsz4
事実日本の兵器体系はすでに現代戦には適当でない。
特に弾薬も旧式なので日本の主な敵のロシアや中国を相手にしにくい。
例をあげればドイツのDM-33をJM-33という制式名で導入した90式の120mm砲弾は導入以後から一度もアップグレードされなかった。
771ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/29(金) 23:25:48.51 ID:m374IVdb BE:1607728695-2BP(3433)
32ビット君がきたー
取りあえず、今日のアボーンと
ID:sc3PTsz4
772マンセー名無しさん:2011/04/29(金) 23:27:43.88 ID:sc3PTsz4
反面韓国はK1A1の120mm砲弾はもちろんでK1の新型105mm砲弾も持続的な改良ですでに自衛隊のJM-33 120mmの威力を凌駕した。
日本の兵器は拡張性が不足して独自性がないのでアップグレードが極めて難しい。
773ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/04/29(金) 23:29:14.44 ID:Kw2TNvU3
10TKの新型120mm弾の存在を知らんとはなんという無知
774ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/29(金) 23:31:03.73 ID:m374IVdb BE:643092629-2BP(3433)
>>773
32ビット君でしょう。
775マンセー名無しさん:2011/04/29(金) 23:32:06.05 ID:sc3PTsz4
ドイツがすでに新型砲弾を使ってから古くなったが自衛隊は相変らず旧式の砲弾を使っていた。
776マンセー名無しさん:2011/04/29(金) 23:49:01.40 ID:QtkrUpVZ
>>773
三菱重工がクラウスマッファイ社の協力を得て90式戦車を開発した
とか言い出す32ビット君にまともな知識を求めるのは酷かと。
777マンセー名無しさん:2011/04/29(金) 23:53:14.47 ID:sc3PTsz4
事実自衛隊の兵器は独自的なのがない。
87式対空砲さえドイツのGepardのダウングレード コピーだ。
778ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/04/29(金) 23:54:41.92 ID:Kw2TNvU3
つか、日本語がそもそも崩壊してね?この子
779マンセー名無しさん:2011/04/29(金) 23:59:04.16 ID:sc3PTsz4
事実87式は開発という単語が似合わない。
ドイツのGepardをダウングレード コピーしたのが87式だ。
フランスのAMx-30をコピーした74式の車両にスイスの35mm KDA機関砲を搭載したのが87式で結局ドイツのGepardをまねた形状になった。
しかし性能はドイツのGepardより低く価格は90式戦車より高い。
価格帯費性能は最悪でまだ100%配置されなかった。
日本は独自に兵器を開発したことがない。
780マンセー名無しさん:2011/04/29(金) 23:59:04.84 ID:QtkrUpVZ
機械翻訳を使ってる本場物の<丶`∀´>らしいです。
781マンセー名無しさん:2011/04/29(金) 23:59:31.83 ID:tg0JopGR
この世で未だに弾薬レベルの話かよ
情報化は未だ遠いな
782ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/04/30(土) 00:01:29.54 ID:Kw2TNvU3
情報源が歪んでると平行世界からの書き込みになるんだな…
まあキヨあたり見てればよく判るんだけどw
783マンセー名無しさん:2011/04/30(土) 00:07:01.49 ID:tdLP9lWr
AMX-30と74式って、主砲はCN-105-F1とL7で別系列、
同軸武装は74式機銃と20mm機関砲で別階級、
懸架方式はトーションバー式と油気圧式だから車体からして違うわけで、
共通点なんてほとんどないんだが。
784ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/04/30(土) 00:11:13.92 ID:JAiovGYL
ついでに言えば、レーダーや射撃統制装置の処理能力では87AWがゲパルトを上回ってんのよね
電子機器が高価過ぎて陸自の車両でも屈指の高額機材になっちまったが
785ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/30(土) 00:17:25.76 ID:KrcZ2Tlj BE:857455564-2BP(3433)
>>784
正直もうちっとかってやれば安くなったんだろうなと
786マンセー名無しさん:2011/04/30(土) 00:22:48.27 ID:RczOe0AB
まあ対空機関砲自体が微妙な存在になってるからな
787ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/04/30(土) 00:25:47.97 ID:JAiovGYL
AWは対空機関砲っつーよりは対地掃射用に化けちまったのかも

…余計対空レーダーが微妙な代物に
788マンセー名無しさん:2011/04/30(土) 00:34:47.47 ID:K7SsC1cH
オリジナルGepardはすでにGepard A2までアップグレードされたバージョンがある。
1995年ドイツとオランダは現代戦に適合するようにGepardのアップグレード プログラムを始めた。
拡張されたC3能力と戦闘能力で目標測定能力改善、標的に対する短い反応時間と高い命中力の確保がそれだ。
789ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/04/30(土) 00:37:05.74 ID:JAiovGYL
単にAWでヘリの相手しづらくなったんで、対空ミサイルに重点置くようにしますって話なんだけどなあ
そりゃ87AWのアップデートだってやればできるだろうが、予算は有限だし
790マンセー名無しさん:2011/04/30(土) 00:38:50.47 ID:v0S8S5lP
>>788
日本は機動戦闘車にかえて、
それに対空型を作るんだよね。

で、ドイツの陸戦兵器は確かにすばらしいんだけど、
お宅の国は?w
791マンセー名無しさん:2011/04/30(土) 00:40:51.90 ID:K7SsC1cH
Gepardはシーメンス社のデジタルFCSコンピュータを装備する。
この統制コンピュータはモトローラの32ビット プロセッサによって統制されて、このコンピュータはC3(指令Command,管制Control,通信Communication)作業を処理することができる。
反面87式は導入後に一度もアップグレードがなかった。
現在も速かに戦闘準備を完了することができる対空砲体系は低高度浸透航空機を防御するために最も重要な武器体系だ。
792マンセー名無しさん:2011/04/30(土) 00:40:56.46 ID:RczOe0AB
ツングースカみたいなの欲しいなあ
日本で作るととんでもなく高くなりそうだが
793ふたまるきゅ:2011/04/30(土) 00:42:17.55 ID:wEbt1RV7
ああ、また16発の9Xを「かなり多い」と言い切った馬鹿が沸いて出たのかw

そういえば2隻12億ドルで「今年中にも契約成立」と言っていた南朝鮮製の
潜水艦のインドネシアへの輸出はどうなったんだ?
794ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/04/30(土) 00:42:17.58 ID:JAiovGYL
機動戦闘車だっけ?将来装輪の対空型じゃなかったっけ…
795マンセー名無しさん:2011/04/30(土) 00:43:59.35 ID:K7SsC1cH
87式はドイツGepardのコピーなので短い説明がグローバル セキュリティに添付されている。
87式自走対空砲はOerlikon 35 mm機関砲を搭載したドイツGepardを基盤とする日本の兵器だ。
74式の車体を使う。
THE END
http://www.globalsecurity.org/military/world/japan/type-87-aaa.htm
796マンセー名無しさん:2011/04/30(土) 00:45:19.35 ID:+0hViROQ
>>790
アジア最初の完全デジタル兵器体系韓国のK30飛虎'
http://www.youtube.com/watch?v=39uZ07B8PL4&feature=channel_video_title
演習において1000メートル先のヘリコプターの速度で移動する目標物を狙って射撃し200発中6発を命中させるという素晴らしい精度だ
797ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/04/30(土) 00:46:28.35 ID:JAiovGYL
>>796
すげえ精度だな
798ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/30(土) 00:48:27.83 ID:KrcZ2Tlj BE:2572366289-2BP(3433)
>>793
正直試験運用でおわるんじゃあね?>AIM-9X
AIM-9Lあたりで韓国も終わりそうだし
F-16もヘタするとAIM-120BかAIM-7で終わりそう
799SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/04/30(土) 00:49:24.33 ID:zR6ag690
>>793
十年後に成立する予定なんですよたぶん。
タイにも売るとか言ってたけどふっかけすぎてパーになったとか。
800マンセー名無しさん:2011/04/30(土) 00:50:41.91 ID:K7SsC1cH
K-30, called "BIHO system", is a self-propelled 30 mm twin-gun system which has high kill probability against penetrating low-altitude airborne targets.
Land Systems of Daewoo Heavy Industries has produced this twin 30mm self-propelled anti-aircraft gun system.
801ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/04/30(土) 00:51:49.91 ID:JAiovGYL
>>798
04式や99式と比べると、地道な研究開発の重要性がよーわかるわなあ
802マンセー名無しさん:2011/04/30(土) 00:53:03.82 ID:lefL7HRY
ゲパルトのコピー?なめてんの?
しかもFCS処理遅い
的にあたってない。
精度クソ うまく炸裂してない


1000メートルであのクソ精度だとわらわせる。
ツングースかと精度かわってない。

なめてんの?

今のスカイシールドとかC−RAMしらんのかよ。
超音速目標を1分に10目標おとせるレベルだぞ
超音速の10分の1のヘリコプター6とかまったくいみないな。


何と戦ってんの?馬鹿なの?
何で冷戦中期戦しか想定してないの?
803ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/30(土) 00:54:01.12 ID:KrcZ2Tlj BE:214364232-2BP(3433)
>>801
ですよねぇー
804ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/04/30(土) 00:57:23.15 ID:JAiovGYL
つか、K30はレーザー測距儀の信頼性がクソなのをとっととどうにかしろと
夜間射撃の出来ないAWってなんなの
805マンセー名無しさん:2011/04/30(土) 00:58:09.39 ID:K7SsC1cH
to provide short range air defense capability against low altitude aircraft and hovering helicopters and short range self-propelled anti-aircraft missile system.
to provide enhanced air defence capability to ground forces.
806マンセー名無しさん:2011/04/30(土) 01:01:00.49 ID:K7SsC1cH
In line with the worldwide AA gun systems' demands and technical trends,
it has been developed as a unique Korean model equipped with the most advanced high precision Fire Control System.
807マンセー名無しさん:2011/04/30(土) 01:03:11.17 ID:K7SsC1cH
so as to cope with the heavily increasing air threats around the Korean peninsula.
It is an effective system comparable to any other advanced AA gun system around the world.
808ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/04/30(土) 01:04:04.63 ID:JAiovGYL
壊れた…
809マンセー名無しさん:2011/04/30(土) 01:06:26.81 ID:K7SsC1cH
飛虎体系と呼ばれるK-30は低高度で浸透する航空標的を制圧する30mmツイン対空砲だ。
韓国のDAEWOO重工業のランド システムは低高度航空機とホバーリングするヘリコプターに対抗する短距離航空防御機能を提供するためにこのツイン30mm自走対空機関砲体系を製作した。
810マンセー名無しさん:2011/04/30(土) 01:08:42.69 ID:K7SsC1cH
そして陸軍の向上した航空防御機能を提供するために短距離自走対空ミサイル体系も製作した。
世界的な対空砲体系の要求と技術的トレンドにより、朝鮮半島周辺で深刻に増大している航空威嚇に対応するために最も先進化された高精密の射撃統制装置を装備した独特の韓国のモデルが開発された。
http://www.globalsecurity.org/military/world/rok/k-30.htm
811ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/04/30(土) 01:09:02.14 ID:JAiovGYL
>>809
で、そのK30ちゃんの命中精度と信頼性がクソなのはどう思うよ
812マンセー名無しさん:2011/04/30(土) 01:12:01.73 ID:K7SsC1cH
The "Biho" is a high-precision weapons system developed mainly with homegrown technology.
It has been proven to be more accurate and price competitive than similar systems produced in other countries.
Starting with this second order, major electronics systems such as the system tracker, aiming unit and identification of friend or foe have been localized.
813マンセー名無しさん:2011/04/30(土) 01:14:08.77 ID:K7SsC1cH
その飛虎は韓国が純粋国内技術(Homegrown technology)で開発した高精密の武器体系だ。
それはその他の国で生産される類似の武器体系よりより一層精密で価格競争力があるということが証明された。
彼の(K-30飛虎)2番目注文が始まりながら追跡システムと照準ユニット、相互識別装置(IFF)のような主要な電子体系が現地最適化された。
814マンセー名無しさん:2011/04/30(土) 01:17:45.61 ID:z7ohT3lv
>>811
ロクに会話が成立しないね。
チューリングテストも通らないんじゃないw
815マンセー名無しさん:2011/04/30(土) 01:17:48.04 ID:K7SsC1cH
The use of locally-produced military hardware facilitates logistics support.
The excellent maneuverability of the gun enhances its self-defense capabilities and elevates crew survivability.
816マンセー名無しさん:2011/04/30(土) 01:21:39.84 ID:K7SsC1cH
現地生産されたミリタリーハードウェア使用は運用およびサポートを容易にしたし卓越した機動性は防御機能を強化して乗務員の生存性を高めた。
http://www.globalsecurity.org/military/world/rok/k-30.htm
817SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/04/30(土) 01:21:52.11 ID:zR6ag690
ただの自画自賛をもったいつけて英文で何レスにもわけて投稿する意味がわからない。
こういうこと言いたかないけど同じ人間の思考回路とは思えないな。
818ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/04/30(土) 01:24:31.79 ID:JAiovGYL
>>817
つか、グロセキュの丸コピペですよこれ
本気で何がしたいかわからないっつかマジでファビョーンしちゃったのかなあ
819マンセー名無しさん:2011/04/30(土) 01:25:39.47 ID:lefL7HRY
いまさら低高度ヘリコプターAWw
とかレベル低
ドイツ、ロシアが70年代にやったことだろ。
レベル低 低



巡航ミサイル対処どころか、射程のない30ミリで、ろくに対戦闘機も考えてないよ
レッドアイのがまだつかえるわ。
820マンセー名無しさん:2011/04/30(土) 01:29:52.78 ID:lefL7HRY
軍当局が5兆ウォン(約6200億円)を投入して生産しようとする車(軌道)型「飛虎」対空砲
事業の效用性が疑問視されるという主張が申し立てられた。

 国会国防委所属ハンナラ党のイ・ソンギュ議員は13日、国防省国政監査室の資料を通じ
て軍当局が5兆ウォンを投入して2013年から現在の「飛虎」対空砲システムに加えて、車型
装甲車に搭載する形態の改良型「飛虎」対空砲 750台を生産する事にしたと明らかにした。

 車型「飛虎」対空砲が生産されれば我が軍は900余台以上の「飛虎」対空砲を保有するよ
うになるというのだ。

 国防科学研究所(ADD)が独自開発した30mm自走対空砲「飛虎」は低空で侵透する敵航
空機をレーダーを使って10kmで探知、有効射程距離である3km以内に入って来れば二つの
砲架それぞれから毎分600発を発射して敵機を要撃する対空防御兵器だ。

 しかしこの兵器はレーザー距離測定器がよく故障してレーザー距離測定器で測定した目標
までの距離が射撃統制用モニターに現われず、夜間には目標物の識別がほとんど不可能な
ほどに性能が遅れているとイ議員は指摘した。

 特に5月15〜19日に安興(アヌン)射撃場で実施した「飛虎」対空砲の射撃試験の結果、
1qの距離をヘリコプターの速度で移動する目標物を狙って射撃した結果、200発中6発だけ
命中したというのだ。

 イ議員は「我が軍は性能が低い「飛虎」対空砲を1台約48億ウォン(約6億円)の高値で来
年まで計54台を導入して、2008年から追加で120台を生産して戦力化する計画」「それに加
えて車型「飛虎」対空砲まで生産するという計画で、事業の效用性が疑問視される」と語った。

 これと共に陸軍の「天馬」自走対空ミサイルと低高度探知レーダー(TPS-830K)事業も問
題であるとイ議員は主張した。

 イ議員は「陸軍は150億ウォン(約19億円)で導入するようになる「天馬」自走対空ミサイル
がまだ納品も完了していない時点で総体的な改良事業を推進している」「開発及び量産前に
誘導弾性能の問題点を改善しなかったのが疑問」と語った。
821マンセー名無しさん:2011/04/30(土) 01:30:41.84 ID:K7SsC1cH
各国が相変らず対空機関砲を使う理由は速かに戦闘準備をすることができるためだ。
短距離対空ミサイル体系はとても短い距離は対応が難しくて準備時間が比較的たくさん必要とされる。
そうであるために対空ミサイルと対空砲を併用することだ。
822ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/04/30(土) 01:31:07.17 ID:JAiovGYL
>>819
自衛隊の40mmCTAと比べるだけ可哀想だよなあ
823ふたまるきゅ:2011/04/30(土) 01:31:13.94 ID:wEbt1RV7
>演習において1000メートル先のヘリコプターの速度で移動する目標物を狙って射撃し200発中6発を命中させるという素晴らしい精度だ

pgrだな。

攻撃ヘリが砲の射程外からATMを放り込んでくるのに、たった1キロで、200発も使って、有効弾が6発かぁ。
搭載弾薬は。

>500 rounds + 100 rounds(spare)

だそうだが、射撃できるのは2回? 3回?w

…しっかし、1983年から開発を開始して生産開始が2001年?
イギリス人が作る空母みたいだなw
824SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/04/30(土) 01:32:37.64 ID:zR6ag690
>>823
>…しっかし、1983年から開発を開始して生産開始が2001年?
アージュンとかテジャスとタメはれますねw
825マンセー名無しさん:2011/04/30(土) 01:33:00.28 ID:lefL7HRY
彼は「低高度探知レーダーも小型標的の探知が難しく、地上高速物体を空中標的に見誤
る事例が頻繁だ」「「神弓」ポータブル対空誘導弾も夜間照準鏡に対する問題を改善するこ
とができず、夜間作戦が不可能だ」と伝えた。


87より要求水準低くて
80年代でも疑問視されてた87よりも低いAWとかばかなのか?

それも5000億配備?
いかれてるわ。

そんな金あれば
アベなら1500システム 巡航ミサイル 10000w発
11レベルAAM SAMなら 200中隊 8000発
長射程SAMなら50システム 3000発

はかえるわ
馬鹿なのか?水準低


最新鋭とか言っといて、最後は水準ひくいものかう
ばかなの?

826ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/04/30(土) 01:33:37.01 ID:JAiovGYL
…AWって、MBTや戦闘機ほど開発難易度高くなかったよねえ?ねえ?
827マンセー名無しさん:2011/04/30(土) 01:35:30.40 ID:lefL7HRY
1分も掃射してヘリコプター6とか
ツングースカレベルだよ。

87とかもそんな時間かけずに数バースト 100発以下とかでおとせるんだけど

マジで頭おかしいの?

きゅうだん系統とかだとAWは1000発もつめないぞ。


しかも仮想敵wがヘリコプターもってないのに、なんでひっしにヘリコプター対策なの?

馬鹿なの?くるってるの?スティンガー買わないの?
828ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/04/30(土) 01:36:45.08 ID:JAiovGYL
きっと地上目標に水平射撃するつもりなんだよ!

…対空レーダーいらんがな
829マンセー名無しさん:2011/04/30(土) 01:44:05.00 ID:K7SsC1cH
事実自衛隊の87式は価格よりも低い性能のためにたくさん調達されなかった。
現代戦には使うことはできない後進的な兵器だ。
830マンセー名無しさん:2011/04/30(土) 01:46:47.24 ID:K7SsC1cH
87式自走対空砲は三菱重工業によって80年代中盤に開発された。
この自走対空砲はドイツのGepardと非常に多くの共通点を持つ。
87式は米国で提供された老化したM42 Duster自走対空砲を交替した。
一部消息筋は陸上自衛隊に現在運用されているこの対空砲体系は41両と主張する。
http://www.military-today.com/artillery/type_87_spaag.htm
831ふたまるきゅ:2011/04/30(土) 01:47:18.32 ID:wEbt1RV7
>事実自衛隊の87式は価格よりも低い性能のためにたくさん調達されなかった。

事実ってねえ…。この馬鹿は前に。

「自衛隊の兵器は性能が公表されないから評価できない」

「評価できない兵器だから性能が低い」

と言い切った半端ものなんでw
832マンセー名無しさん:2011/04/30(土) 01:49:31.60 ID:lefL7HRY
>>828
そうそう、M1を数少ない、撃破したツングースカ(ツングースカもブッシュマスターもMBT撃破してる)

とかやりたいんだよ。
戦力伏撃としてAW配置したいんだね
833ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/04/30(土) 02:03:01.98 ID:JAiovGYL
まあ、こんだけフルボッコにされて嘲笑われてもまだ此処に来る根性だけは…
…うん、迷惑なだけだな
834マンセー名無しさん:2011/04/30(土) 02:06:44.26 ID:K7SsC1cH
MBTを撃破する程強力な威力の機関砲では韓国のK40機関砲がある。
強大な威力で多様な弾種を選択して攻撃することができるこの機関砲は航空機から戦闘車両まで撃破することができる最先端体系だ。

http://www.youtube.com/watch?v=DX87GjVsEsI&feature=channel_video_title
835マンセー名無しさん:2011/04/30(土) 02:06:57.96 ID:NOB5y6jp
間違いを指摘されても訂正せずに何回も同じ文章をコピペし続ける
Mr32Bitは社会の迷惑ですね。
836SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/04/30(土) 02:10:13.84 ID:zR6ag690
>>833
根性があるというかごり押しでなんとかなると思ってる。
声闘の精神ですな。
837マンセー名無しさん:2011/04/30(土) 02:22:53.33 ID:K7SsC1cH
自衛隊の場合は独自の開発よりはライセンスに重点を置いた結果で後進的な兵器体系を速かに交代することができなくて獲得費用が急増する結果を招いた。
技術導入を目的にライセンスに重点を置いたがアイロニーにも後れた兵器を速かに交代することはできない結果を招いたのだ。
87式は現代戦に適合しない武器体系だが相変らず100%戦闘力化されなかった。
838ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/04/30(土) 02:25:25.68 ID:vvio6h0l
で、時代遅れどころか欠陥品のK30ちゃんについて何かコメントして欲しいんだけどなあ
グロセキュの丸コピペじゃなくて彼自身の言葉で
839マンセー名無しさん:2011/04/30(土) 02:26:04.54 ID:lefL7HRY
犬だまれ犬
はやくしなにいけ犬
840マンセー名無しさん:2011/04/30(土) 03:51:13.87 ID:ma2krbnY
>87式はドイツGepardのコピーなので短い説明がグローバル セキュリティに添付されている。
>87式自走対空砲はOerlikon 35 mm機関砲を搭載したドイツGepardを基盤とする日本の兵器だ。
>74式の車体を使う。
>THE END
>http://www.globalsecurity.org/military/world/japan/type-87-aaa.htm

元のサイトには
・87式はゲパルトと同じエリコン35mm機関砲を使ってるよ。
・74式戦車の車体を使っているよ。
と書いてあるだけなのに、「87式はゲパルトのダウングレードコピー」になる理解力が素敵!
これが機能性文盲ってやつなのね。
841マンセー名無しさん:2011/04/30(土) 04:52:02.81 ID:xWBw9dMf

朝鮮猿に論理的な会話が無理だろうw
特に大声意で叫ぶだけw
だからノーベル賞が一個も取れないw
842マンセー名無しさん:2011/04/30(土) 10:43:37.61 ID:z7ohT3lv
論理的な会話がまったく無理な馬鹿もそうだが、
改行をしまくるアホも改めろと言われてるのに直らない。
句読点もおかしいし、韓国人扱いされる前にどうにかしろ。
843マンセー名無しさん:2011/04/30(土) 11:19:33.60 ID:v0S8S5lP
>>841
朝鮮人は論理的な会話ができる層と、
32bit君みたいな層と、へだたりがありすぎるんだよな。
ただ威張り散らすだけというか、知識階級だからといって
32bit君みたいなのもいるし。
どっちかというと32bit君みたいなのが大勢を占めるというか何というか。
844マンセー名無しさん:2011/04/30(土) 11:20:44.47 ID:v0S8S5lP
>>820
凄い精度だな。
ある意味感服したわ。

こんなもん動かして、北朝鮮のヘリに全く当たらないんじゃないのかw
845マンセー名無しさん:2011/04/30(土) 11:37:50.41 ID:v0S8S5lP
>>825
確か自衛隊の03式中SAMだか忘れたが、
ミサイル一発5000万だったと思うので、
6200億円の事業ということは、12400発の備蓄が可能と
いうことになるなw
中国の全戦闘機を撃墜してもまだ余りありそうだ。
846マンセー名無しさん:2011/04/30(土) 11:52:45.97 ID:aPxGXT96
韓国軍:「大洋海軍」を事実上放棄  軍の戦力増強の方向を修正
http://www.chosunonline.com/news/20110430000030
> 国防部(省に相当)は29日、国防改革をめぐり「大洋海軍」「航空宇宙軍」志向路線を
> 事実上撤回する内容を盛り込んだ改正法案を立法予告した。
> その内容は、韓国軍の兵器など軍事力について、北朝鮮による非対称戦力の脅威な
> どの軍事挑発や全面戦の脅威に備えることに注力するというもの。これにより、イージ
> ス艦など大型艦艇の追加建造や空軍の空中給油機導入など、周辺大国の脅威や先
> 端未来戦に備えた戦力増強計画は取り消されるか、または延期される見込みだ。
847マンセー名無しさん:2011/04/30(土) 12:06:26.54 ID:lefL7HRY
>>845
MPMS
中SAMなら5000万はずいぶん安いと思う
AAM 1億(8000万?)
より安いのはやすすぎだろ


大型SAM
SSM
魚雷
の類は1〜2億いく

中SAM2億
新SAM3〜4億
だったと思う

5000億で3000発ないし10個群ないし6個群の維持はできるがね
848マンセー名無しさん:2011/04/30(土) 12:32:35.77 ID:cCEQtEua
>>847
改行しまくるアホって言われてるぞ、句読点つけて直せ。
849マンセー名無しさん:2011/04/30(土) 13:14:46.02 ID:rXqn3Oia
携帯から書き込んでいるなら・・・
「携帯から2行以上書き込むな!!」
850ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/30(土) 13:48:56.86 ID:KrcZ2Tlj BE:750273473-2BP(3433)
>>846
F-15Kのフル性能は当分延期と
F-16に誘導弾対応させた方がましだったんじゃあ?
851マンセー名無しさん:2011/04/30(土) 14:11:00.34 ID:v0S8S5lP
>>847
あぁ、失礼。
MPMSだったか。

それでも6200億円の事業で、SSMを備蓄したら、
3000発以上か。
ものすごい費用対効果だなw
852マンセー名無しさん:2011/04/30(土) 16:42:20.21 ID:QCmeSw6w
>>792
87式を改修して、近SAMを装着するか?
853マンセー名無しさん:2011/04/30(土) 16:49:56.38 ID:CeCZv5FJ
87式は工場に仕事をやるために生産を続けたと聞いた事がある
854マンセー名無しさん:2011/04/30(土) 18:08:41.69 ID:yKGDIpgP
>>853
それって一番悪い調達のしかただよね・・・。
中止すれば他の装備を少しでも多く調達できた筈なのに・・・。
855マンセー名無しさん:2011/04/30(土) 18:43:08.24 ID:v0S8S5lP
>>854
しかし、技術を維持するためには仕方がない選択ではある。
防衛産業から撤退されるといざというとき困るわけで。

まぁ、対空型の機動戦闘車も出るかもしれんし、
待っていればいい。


>>852
いらんだろw
856ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/30(土) 19:35:37.86 ID:KrcZ2Tlj BE:1071819656-2BP(3433)
>>852
携帯単SAMをもって兵と連携運用した方がましじゃあない?
857マンセー名無しさん:2011/04/30(土) 21:00:59.69 ID:YLhfTm4N
GUN-SAM Mixはロマン。
858SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/04/30(土) 21:04:18.73 ID:zR6ag690
GUNHEDはもっとロマン。
むしろロマンしかない。
859マンセー名無しさん:2011/04/30(土) 21:12:48.57 ID:v0S8S5lP
とか思ってたらこんなニュースが。
32bit君憤死するんじゃねーかw
まぁ、現実に気付いて現実路線転化した点は素晴らしいとは思う。

http://www.chosunonline.com/news/20110430000030
韓国軍:「大洋海軍」を事実上放棄

 国防部(省に相当)は29日、国防改革をめぐり「大洋海軍」
「航空宇宙軍」志向路線を事実上撤回する内容を盛り込んだ改正法案を
立法予告した。

 その内容は、韓国軍の兵器など軍事力について、
北朝鮮による非対称戦力の脅威などの軍事挑発や全面戦の脅威に備えることに
注力するというもの。これにより、イージス艦など大型艦艇の追加建造や
空軍の空中給油機導入など、周辺大国の脅威や先端未来戦に備えた
戦力増強計画は取り消されるか、または延期される見込みだ。
860 【東電 88.3 %】 :2011/04/30(土) 21:17:49.34 ID:pKuY2SAK BE:1126859459-2BP(2200)
>>859
今そこにある危機を無視して日本に注目してたのを、
やっと危機と向き合う気になったのか・・・

半年持つのか?
861ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/04/30(土) 21:19:00.37 ID:KrcZ2Tlj BE:714546645-2BP(3433)
>>859
C-130を改修してKC-130にするのぐライはやった方が良いとは思うけどね。
862マンセー名無しさん:2011/04/30(土) 21:21:04.36 ID:29BukB+4
まあ非常識に非常識で対抗したとしてそれで周りの支持を得られるわけもなし

どうせ非常識にやるならアレするのが一番なんだが
まあ自分で手汚す気がないなら黙ってろと
863マンセー名無しさん:2011/04/30(土) 22:21:04.73 ID:JKmQaWVt
>>859
随分現実的な判断だな。朝鮮人らしくもないw
まあ、すぐに忘れるだろうけどなw
864マンセー名無しさん:2011/04/30(土) 23:33:57.82 ID:lVMaH8Y8
実際、今の大統領になってからウリナラドリームが次々と消えていくのが、見ていて忍びない。
ノムたんは偉大な大統領だったなあ(芸人的な意味で
865マンセー名無しさん:2011/04/30(土) 23:40:01.67 ID:JKmQaWVt
>>864
それを超えてる芸人が(外国から見て)、現首相なんだよなあ。はあ。
「トップの壊れっぷり」は、「他人事ならおもしろいが…」ってのが、実感できてるわ。はあ
866マンセー名無しさん:2011/05/01(日) 00:26:33.84 ID:n8bd8KWl
>>865
待て。「芸人」レベルで言うなら、前首相の方が遥かに斜め上だったぞ。
あの妄言の数々はそれこそノムたんの再来かと……「他人事ならおもしろいが」ってのはその頃に思ったね。
867ふたまるきゅ:2011/05/01(日) 05:49:26.90 ID:64usktQ0
>87式は工場に仕事をやるために生産を続けたと聞いた事がある

>それって一番悪い調達のしかただよね・・・。
>中止すれば他の装備を少しでも多く調達できた筈なのに・・・。

頭の悪いアリアドネンと勘違いされたいのかねえ…。

安全保障ってのは「いかに国家の選択肢を多くし続けるか」という文脈から策定されなければならない。
国が破産するような軍拡は無意味だし、安くあげようとして有事に何もできない、あるいは「できないと
みなされる」のも困るわけだが、有事に至るまでの無数の段階においても安全保障政策による様々な
利害得失は発生する。兵器の国産化とかね。

国連加盟国は世界で190を超えるそうだが、そのうち兵器の開発・生産能力を持つ国はどのくらいある
だろう? 国の数から言えば、無いほうが圧倒的に多いわけだ。そしてそれらの国は、アリアドネンなら
「1丁わすか数万円、輸入したほうが安い」と囀る小銃でさえ、輸出先をさがし、少しでも自国に不利に
ならないような形態での導入を図らなければならない。

日本は、戦車でも艦艇でも小銃でも、値札しか見ない、あるいは大戦略のように金だけ出せばユニット
が手に入ると思っている人間には馬鹿と言われるような金額を出して、兵器を国産している。それによっ
て「他国の顔色を伺わずにすむ」状況を最大限に保とうとしている。

工場に仕事をやるため? どこの工場がいつ切られるかもわからんくせに年度末にならないと翌年度
の生産数も確定しない製品の生産に携わりたいと思うんだ? FXの選定が遅れて生産の空白が出たら、
コレ幸いと撤退廃業転業が続出するのが現実だ。いま1本の生産ラインがあるその向こう側には、関連
する4桁の企業があって、それがあるからこそ「現在の配備数ではない」増産可能な兵器を仮想敵に見
せ付けることができる。

防衛「庁」のアホみたいに厳しい検査をパスする加工機械を、利幅の設定された仕事のために維持する
不利を無数の町工場が呑んでいたから、いままでの日本製兵器ってのがあったことを、理解していますか?
868マンセー名無しさん:2011/05/01(日) 07:51:45.40 ID:WjSPmnct
現首相は東条の再来
869銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/05/01(日) 07:53:04.59 ID:QJzvf9aX
>>868
すごく東条に失礼。
870マンセー名無しさん:2011/05/01(日) 08:11:24.43 ID:jRcLupAd
>868
一貫して一貫していない、判断するための知識もないのに総理になって
思いつきで行動し迷走するなんて、東条英機にもできまい・・・・・・
871マンセー名無しさん:2011/05/01(日) 08:22:33.22 ID:gRG/xAv/
近衛文麿にガチ勝負挑めるレベル
872マンセー名無しさん:2011/05/01(日) 08:24:12.66 ID:fMc5flgq
むしろ近衛…でもまだ足りないんだけどさ
873マンセー名無しさん:2011/05/01(日) 09:18:31.51 ID:hrq9Kdlg
>>858
こないだ久しぶりに見たニダ
874ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/05/01(日) 09:32:23.21 ID:R8wPepsB BE:643092236-2BP(3433)
>>867
正直契約で戦闘機ラインは防衛省が確保してほしかったかな>戦闘機の製造ライン
財務省をどうするかでもだいぶかわるきもするけど
875マンセー名無しさん:2011/05/01(日) 14:26:38.37 ID:1cqGXtib
ここでも32ビットが暴れてるのか……他人を貶めることより自分を高める努力すりゃ良いのに。

どうも韓国人にとっての誇りとは、周囲に落とし穴を掘ることらしいね?
そんで穴に落とした相手より、自分が高い位置にいる事を喜び、怪我をさせれば「勝利」と喝采を上げる。
本当にこんなのが自慢になるのかよ?
http://media.townhall.com/Townhall/Car/b/mrz030110bdAPR20100301043959.jpg
876マンセー名無しさん:2011/05/01(日) 15:09:33.70 ID:NZf/YbxM
>>875
うん。
なる。
そういう文化だから仕方がない。

はっきりいって異質すぎるからね。
朝鮮人と異文化共生とかありえんわ。
877マンセー名無しさん:2011/05/01(日) 16:22:13.34 ID:7wed2mRn
デビル500応答せず、っていう小説を読んだ人いる?

イントルーダーって名前で映画化されてる。
(艦上)爆撃機が主役の映画は珍しいよね。
原作では主人公の搭乗機は撃墜されて、主人公と爆撃手は救助されて、スカイレーダーで助けに行った奴が死んだはず。
だが、映画では主人公の爆撃手を勤めていた奴が死んで、助けに来た奴は助かったんだよね。

朝鮮戦争だと、86でハリウッドスター(ジョン・ウェインか?)が活躍する映画を、
30年ぐらい前に見たような気がするんだけど、あれは記憶違いか?

最近はめっきり本を読まなくなった。デビルみたいに、読み応えのある、お勧めの戦争小説って何かない?
878マンセー名無しさん:2011/05/01(日) 22:02:07.14 ID:1lqjPBpQ
879マンセー名無しさん:2011/05/01(日) 22:24:01.36 ID:4LNuTkBN
>>878
まさかとは思うが、これはイタズラだとしたら、これは不謹慎じゃないか?
880銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/05/01(日) 22:26:40.61 ID:QJzvf9aX
>>879
は?
881マンセー名無しさん:2011/05/01(日) 22:34:33.68 ID:G7m1ZmTM
>>879
つニュース記事

『「わたしもがんばる」 女児の手紙が自衛隊員の心の支え』 2011.4.30 16:51
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110430/dst11043016550016-n1.htm
882マンセー名無しさん:2011/05/01(日) 23:13:13.91 ID:pO5KIZLi
>>861
えっ AC-130
883マンセー名無しさん:2011/05/01(日) 23:15:21.45 ID:n8bd8KWl
もしや、これが噂に聞く不謹慎厨……

>>875
韓国人の「猜疑・嫉妬指数」、中国人・日本人よりはるかに高い
ttp://blog.livedoor.jp/newskorea/archives/1499373.html

まぁそういう国ですよね。
884マンセー名無しさん:2011/05/02(月) 08:27:15.33 ID:2SsVNAF1
米軍「トモダチ作戦」が終了
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110501/plc11050119390012-n1.htm
>自衛隊の統合任務部隊司令部(仙台市)に設置した「日米共同調整所」も1人を残し撤収、事実上閉鎖した。

自衛隊もそろそろ規模縮小の時期であろうか。
885マンセー名無しさん:2011/05/02(月) 11:16:18.76 ID:iC4q/lGh
いくら請求されるんかな。

まあそれでも米国が頼もしい同盟国だと再認識したわ。
886マンセー名無しさん:2011/05/02(月) 13:20:43.74 ID:kmSdK0Au
>>885
頼もしい同盟国であることについては禿堂だが、
仙台空港でのエアボーンのあまりの手際よさに
「お前ら、実は平時にシミュレートしてたろ?」と
言いたいのは俺だけじゃ無いはずだ。
887マンセー名無しさん:2011/05/02(月) 14:47:17.10 ID:+kUKjDCx
まあその可能性も在るがw、連中にとって、弾の飛んでこないLGなんか、
鼻歌交じりなんじゃないか。
888マンセー名無しさん:2011/05/02(月) 15:13:24.58 ID:ReTp97l8
>>886
韓チョクトは「早く原発を何とかしないと米軍が占領しにくるぞ!」
と心配してたらしいよw
889マンセー名無しさん:2011/05/02(月) 15:18:09.18 ID:qJhohTmH
>>886
アメリカのフットボール場にすら
降下してくるくらいなんだぜ。

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=UnJX2FiW-ik
890マンセー名無しさん:2011/05/02(月) 17:24:01.49 ID:+BrVnd0L
>889
MC-130系の超絶着陸映像かと思ったのに...
891マンセー名無しさん:2011/05/02(月) 17:33:15.98 ID:xE5ToLwa
ロケットでブレーキかけて、ポッキリ逝くやつかと……
892マンセー名無しさん:2011/05/02(月) 19:17:14.33 ID:2SsVNAF1
ビンラーディン容疑者死亡
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110502/amr11050213580009-n1.htm

最初は「米諜報機関」が殺害と言ってたけど、今はSEARSがやったということになってるな。
てかイスラマバード近郊にいたのか……10年間、トライバルエリアを逃げてるのかと思ったがそんなことはなかったぜ。

あ、アメリカさん。次は平壌でお願いします^^
893マンセー名無しさん:2011/05/02(月) 19:30:47.97 ID:zhRVhBPx
>892

できれば東京都千代田区永田町二丁目3番1号の住人をお願いしたいw
894マンセー名無しさん:2011/05/02(月) 19:41:23.13 ID:8r4jr3pj
>>893
あのバカは死んでも直りませんぜ
895マンセー名無しさん:2011/05/02(月) 20:04:50.36 ID:iXhPKkNO
>>886
そりゃ担任地域の空港は全部チェック済みでしょ
対英戦争の作戦計画まで作る連中だぞw

>>892
SEAESってアメリカのスーパーじゃないんだからw
896マンセー名無しさん:2011/05/02(月) 20:05:57.59 ID:iXhPKkNO
SEAESってなんだよ
突っ込むべきはSEARSだろ orz
やったのはNAVY SEALsね
897マンセー名無しさん:2011/05/02(月) 20:15:03.22 ID:b8a+hxDK
SEa 海
 Air 空
  Land 陸
  s   っス (小文字)

って覚えると良いぞ
898マンセー名無しさん:2011/05/02(月) 20:32:55.16 ID:kdXA+ZJG
でたニダ
899マンセー名無しさん:2011/05/02(月) 20:55:24.52 ID:1mjAPlDc
チャーリー・シーン 乙
900マンセー名無しさん:2011/05/02(月) 21:19:02.55 ID:RBYOjQMT
>>886
実際にばんばんやってるよ。沼津の海岸で揚陸の練習を見たこともある。
901小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/05/03(火) 08:22:48.01 ID:pDK++pDY
まあ実際日本が攻撃を受けた時は在日米軍も動かなきゃいけないわけだから、チェックしとかないわけにはいかないわなぁ
902マンセー名無しさん:2011/05/03(火) 09:24:04.32 ID:2dM0ndvL
>>877
イランイラク戦争中の米海軍フリゲートのペルシャ湾での活動を題材にした「湾岸の敵」(創元ノベルズ)とか。
かなり古い本だから古本屋で探すことになるけど。

入手しやすそうなのだとベトナム戦争でのボロ作戦を題材にした「スプラッシュワン」(光人社)。
903マンセー名無しさん:2011/05/03(火) 15:44:04.72 ID:/vXpdWXo
>>892
おいらはてっきり、池袋で暮らしてると思ったぜ。
904マンセー名無しさん:2011/05/03(火) 18:41:07.94 ID:uT7hzZty
お話の途中ですが、ちょっと質問。。

ちょんの真っ直ぐ進めない新型艦、どうなった?
905マンセー名無しさん:2011/05/03(火) 19:52:38.40 ID:knXXOABi
>>903
俺は新大久保だと睨んでたが・・・
906マンセー名無しさん:2011/05/03(火) 21:03:50.33 ID:1ot4A51+
またはじまったw

【韓国軍事】韓国は潜水艦用のミサイル垂直発射システム(VLS)を開発します[05/03]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1304421321/

2018年に配備される重攻撃潜水艦って、どこを攻撃すんのさw
907マンセー名無しさん:2011/05/03(火) 21:03:56.45 ID:c+rbI5Uw
>>903
なんでブクロ?
908マンセー名無しさん:2011/05/03(火) 23:13:31.51 ID:/vXpdWXo
>>907
以前、フライデーにビンラディンのソックリさんのイラン人が池袋で写真に載ったことがある。
実際に、下北沢とか、池袋にソックリさんがうじゃうじゃいるんだよ>ビンラディン
909マンセー名無しさん:2011/05/03(火) 23:48:04.58 ID:/xPe5/T2
>>906
つか、「垂直」に、搭載できるスペース。あるのか?

それに、「重潜水艦」って、なんだよw
910マンセー名無しさん:2011/05/03(火) 23:56:56.54 ID:Efv2M3QU
重すぎて着底することでわかってます>重潜水艦
911懐疑主義者 ◆E/9nfHuGUg :2011/05/04(水) 00:12:57.59 ID:3r+imG0/
>>908
その人達、住んでいるのが日本国内で良かったですね。本当に。
他の国なら、暗殺されていてもおかしくないですから。似ていると言うだけで殺害の理由になります。
武器の入手も日本より容易ですし、宗教対立も激しい。
日本国民は「まさかここに居るわけ無いだろ ? ビンラディンだぞ ? きっと中東の何処かにいるのさ。」
と大半の方は思うから、その人達は安全だったのです。
もしや。と思う人達は居ても、それが真実味を帯びない。「まさか」なんですよ。
大半の日本国民にとって、彼が自分達の前にふらりと現れるなんて事を想定していないのですから。
日本国民の民度の高さと、反イスラム感情が無い事が彼らを助けているとも言えますが。
(まあ、本物だったらヤバイから避けとこう。いざとなったら警察に知らせれば良いか。と言うのも有ったとは思いますが。)
912萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2011/05/04(水) 00:18:55.70 ID:8fooBRKg
あの髭面じゃあ、そっくりさんのハードルは低いんじゃないか?

それにしても、パキは大丈夫かな。
アメリカが「ビンラーディンを始末できたのはパキのおかげ」なんて言ったから、真っ先にテロの標的にされそうだが。
913マンセー名無しさん:2011/05/04(水) 00:26:43.82 ID:fahs9Z6O
イスラム社会での、アルカイーダの影響力や評価によるだろうなぁ。
結構「跳ねっ返りの困った連中」と思っている人も多いのではないかと
思うが。
なんか1960〜70年代に、西側諸国で学生運動が流行ったのと重なって
見えるので。
914マンセー名無しさん:2011/05/04(水) 00:28:23.77 ID:etpFY31z
言葉の響きはいいけどなー、重潜水艦。重コルベットとか重戦闘機みたいな響きがw

てか実際、何に使うんだろう……それ以前に、>>859で予算削られて撃沈されそうな気が。
915マンセー名無しさん:2011/05/04(水) 01:00:10.52 ID:RicP+Sl2
重コルベット…王家専用でしたか。
916マンセー名無しさん:2011/05/04(水) 01:00:18.34 ID:VaBmlH05
かっこよさげな響きの言葉って大半の人種が好きだろうけど、
it のそれは最早病気。
917ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/05/04(水) 01:01:05.09 ID:hBrrAtND
重航空巡洋艦?
918マンセー名無しさん:2011/05/04(水) 01:01:19.18 ID:G/mOyzW5
頭の悪い小学生が書いた「せかいさいきょうのかいていぐんかん」?
919マンセー名無しさん:2011/05/04(水) 01:16:35.73 ID:ZbjF+D5s
重じゃなくて獣とか・・・。






機械のケダモノ!?機械獣か!?
920マンセー名無しさん:2011/05/04(水) 02:17:52.79 ID:jz9E6V7O
昔の重戦車とか重戦闘機からの連想なんだろうか>重潜水艦

字面だけ見ると進水式が自沈式になる艦としか思えん
921小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/05/04(水) 06:53:49.12 ID:Odl7rQ/x
>>913
あっちじゃ、ただの山賊扱いだよー>アルカイダ
(要は、「仁義」というタテマエのもとに弱い奴から血を吸ってるでっかいヤクザなので……)
922マンセー名無しさん:2011/05/04(水) 08:48:07.09 ID:MnJxkbAB
>>921
アルかニダよりはまだマシだと思う。
923マンセー名無しさん:2011/05/04(水) 09:42:26.55 ID:etpFY31z
潜水艦用のVLSと書くとソフトだが、実は戦略原潜のミサイルサイロの事なんだろうか。
……作れんのかなあ。だいいち通常動力じゃ、わりと意味が薄い気がするんだが。
924マンセー名無しさん:2011/05/04(水) 10:46:29.63 ID:4wYB9jUv
>>923
ロス級にもVLSは付いているし、ソ連なんかは通常動力のSSBとか
あったから全く無意味とは思えない。
ただし、かの国の場合首尾良く開発できるのかがわからない。
925マンセー名無しさん:2011/05/04(水) 11:10:30.63 ID:kypb7rQO
>>923
ロシア式に固体ロケットエンジンで海水を過熱、押し出して
ミサイル発射の経路を確保するとかやりそうだけど
926マンセー名無しさん:2011/05/04(水) 11:16:09.13 ID:rxLmtEC7
世界の軍事:
VLS(Vertical Launching System、バーティカル ランチング システム)=垂直発射装置

南チョソン:
VLS(Virtual Language System、ヴァーチャル ランゲージ システム)=仮想現実言語無差別発表装置
927マンセー名無しさん:2011/05/04(水) 12:14:46.24 ID:kdbXbIil
>>924
ロス級のVLSはアフガン紛争の時、トマホーク積んじゃうと通常魚雷積めないから、
「何かいい方法は?」で、編み出された苦肉の策でしょ?
しかも、船体も大きいから実現できた。

「米軍が採用してるからかっこいいニダ」「ウリたちも欲しいニダ」っていう
いつもの、後先考えない単純発想から、出てきたとしか思えないねw
928マンセー名無しさん:2011/05/04(水) 12:18:58.15 ID:9C10JS+c
大体この間大洋海軍断念したところだろうに
212級のどこにVLSなんか付けるんだ
むしろ地続きの国にはSSM-1みたいなののほうが向いてるだろうに
929マンセー名無しさん:2011/05/04(水) 12:21:59.77 ID:jz9E6V7O
甲板上に発射筒立てて設置すればいい。

なおVLS搭載中の潜水艦は潜水できませんが問題ありません。
930マンセー名無しさん:2011/05/04(水) 12:29:05.33 ID:qQlqEOzs
イスラエルのドルフィン級と、中国でしぶとく生き残るホテル級残党位か>通常潜のVLS。
ウリナラの場合ドルフィン級に近い運用思想だろうから、まあ納得できなくもない。
931マンセー名無しさん:2011/05/04(水) 12:33:38.67 ID:050zw+1U
陸上発射型のSSMの運用は陸がやるのかな?海岸砲台の運用は基本陸軍だし。

海は北相手ならペンギン、もしくはヘルファイアが使える哨戒ヘリと沿岸向け、
ある程度の外洋航行能力をもったフリゲートを揃えるべきでは?
932マンセー名無しさん:2011/05/04(水) 12:40:36.68 ID:JyACr3GO
>927
アフガン紛争って…時系列をだいぶ混同してる予感。
ロス級は、米SSNの伝統として、魚雷発射管を4基しか搭載していない(日本のSSだと6基)ため、
USMの同時投射可能基数が制約されていて、性能向上したソ連水上艦に対処できない虞があった。
このため、サブ・ハープーンとトマホーク対艦ミサイル(TASM)の投射用として、1985年就役の
フライトII型艦よりVLS搭載を開始した、という次第。
ちなみに今では、TASMは退役、サブ・ハープーンも地上保管状態なので、TLAMとTACTOM専用と化している。
933マンセー名無しさん:2011/05/04(水) 13:00:59.12 ID:9C10JS+c
>>932
実質使えるのはTACTOMだけか
ヴァージニアだと7800tもあるんだよな
2000tそこそこの214で何をする気かしら
934マンセー名無しさん:2011/05/04(水) 17:39:45.72 ID:+WyJ7in1
>>933
>2000tそこそこの214で何をする気かしら
巡航ミサイルで、どこかを奇襲するんでしょう。
北のロイヤルファミリーの暗殺には・・・東シナ海の水深が浅くて近寄れないな。

さて、どこか? 地上発射・航空機発射では遠すぎる「どこか」なのでしょう。
艦船では航空脅威のために接近できない所 && 潜水艦向きの深度の深い海 が条件ですね。
935ふたまるきゅ:2011/05/04(水) 22:19:12.57 ID:R44nGLJy
>甲板上に発射筒立てて設置すればいい。

>2000tそこそこの214で何をする気かしら

ゴルフみたいにセイルを延ばしてそこに収めるのかも。

トマホークが素で1.5トンくらいだから、それをチューブに入れて何本も甲板上に
縦置きしたときに重心がどうなるのかは知りませんが。
936マンセー名無しさん:2011/05/04(水) 23:11:14.07 ID:kTvcqgjF
【韓国軍事】韓国軍:「今の分隊長・小隊長では作戦遂行は困難」[05/04]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1304517790/

1 壊龍φ ★ 2011/05/04(水) 23:03:10.62 ID:???
金秉寛予備役大将が苦言

「韓国軍の分隊長・小隊長には、状況の変化に応じた判断や決断を期待できない。ひどく言えば、与えられた任務を遂行するための
基本的指揮活動すら期待できないのが実情」

分隊長・小隊長は10人から30人の部下を率いる下級指揮官で、分隊長は下士(二等軍曹に相当)、小隊長は少尉が務める。この
下級指揮官の能力不足問題が深刻だという告白が、予備役陸軍大将から飛び出した。金秉寛(キム・ビョングァン)元韓米連合司令部
副司令官は3日、陸軍協会と与党ハンナラ党国策諮問委員会が国会憲政記念館で共同主催したセミナーで「初級部隊幹部の精鋭化」
をテーマに、自らの経験談や軍の実態を率直に打ち明けた。

金元副司令官は「各種の野外機動訓練時に現れる初級幹部の能力不足現象に対する懸念は、ますます深刻になっている。洪川科学化
訓練場(KCTC)で実施される訓練は実戦に近いものだが、この訓練で戦術的能力の弱さが何度も指摘されている」と語った。訓練場で敵軍
(仮想)と遭遇した際、部隊の兵力が1カ所に固まっていて大きな被害が生じたり、状況措置が不十分だったという。
記者の電話インタビューに対し、金元副司令官は「まず、韓国軍首脳部をはじめとする高級指揮官が、昨年の哨戒艦『沈没』事件や延坪
砲撃で露呈した誤りと安逸を深く反省しなければならない」と前置きした上で「非難されるとしても、下級指揮官の問題点もまた指摘せざるを
得ない」と語った。

http://file.chosunonline.com//article/2011/05/04/053100637843949890.jpg
金秉寛・元韓米連合司令部副司令官/写真=許永翰(ホ・ヨンハン)記者
(続く)
937マンセー名無しさん:2011/05/04(水) 23:12:13.25 ID:kTvcqgjF
(続き)
金元副司令官は、1985年に自ら師団参謀として勤務したときと、99年に師団長として勤務したときを比較し、下級将校の問題点は改善
されていないと語った。金元副司令官は「ドイツだけを取り上げてみても、分隊長・小隊長の兵士としての生活体験や訓練期間は27カ月に
達し、米国もこれを下回ることはないが、韓国では短いケースで7.5カ月、長くても15カ月に過ぎない。こんな状態で分隊長・小隊長を務めたら、
部下の実情や心理を把握するのは難しく、部下の指導・掌握に自信がないまま臨むことになる。一部の分隊長・小隊長がうつ病の症状を
訴えるケースもある」と話した。

また金元副司令官は、韓国軍の下級幹部志願者の資質低下と不十分な教育の問題も深刻だと語った。「兵士たちの服務期間が2年以下に
短縮され、下級幹部の志願者が一層減っているため、資質はさらに低くなり、教育期間が短いにもかかわらず、教官の能力や教育支援も不十分」

金元副司令官は「下級指揮官が弱いと、軍は“砂上の楼閣”に過ぎない。下級指揮官の強弱に戦争の勝敗がかかっているということは、古代の
戦争から第2次大戦に至るまでの戦史で立証されている」と語った。韓国軍当局は、昨年の天安・延坪島事件の後、交戦規則の適用に融通を
持たせ、北朝鮮が挑発を行った際には現場の指揮官が「撃ちますか、やめますか」と上級部隊に問うことなく「先に措置、後で報告」するよう強調
している。しかし、下級指揮官が弱いと、未熟な対応など数々の問題を引き起こしかねないという。

金元副司令官は「韓国軍の教育訓練予算は、戦力増強予算の21分の1に過ぎない」と述べ、軍幹部の精鋭化により多くの予算を投入しな
ければならないと語った。かつての「栗谷計画」(韓国軍の戦力増強5カ年計画)に続く、幹部精鋭化のための「花郎計画」(仮称)を推進すべきだ
と強調した。

金元副司令官は陸士28期を首席で入学・卒業し、陸軍第2師団長、第7軍団長を歴任、05年から08年まで第1軍司令官と韓米連合司令部
副司令官を務めた。

ユ・ヨンウォン記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版: 2011/05/04 12:35:43
http://www.chosunonline.com/news/20110504000051
http://www.chosunonline.com/news/20110504000052

ダメじゃん。
938マンセー名無しさん:2011/05/04(水) 23:24:37.96 ID:qJeIFui2
>部隊の兵力が1カ所に固まっていて大きな被害が生じたり

これ、もしかして敵と遭遇したら泡食って隊長のところにみんな集まっちゃったとか?w
939マンセー名無しさん:2011/05/04(水) 23:45:25.22 ID:D2+0Ruly
アイゴーと叫びながら逃げ出すんじゃないのか。
940マンセー名無しさん:2011/05/05(木) 00:06:05.29 ID:tVKwQ5Fq
重大発表です
去る、三月十四日我が国は核爆発に成功しておりました
爆発の規模は極めて小さいながら、
15キュービック・メートルの燃料プールと
使用済み燃料集合体と水だけで、核爆発に成功しております
今後は、いかに小型化を進めるかが課題になります
941マンセー名無しさん:2011/05/05(木) 00:06:43.00 ID:L/SfnA3M
とりあえず、「仮想敵国」じゃなく「交戦中の敵国」を、
ちゃんと認識するところから、始めるべきだろうな。

しかも、「守らなくても敵が責めてこない」ところに使う予算も、ちゃんと本来の敵に、振り向けるべきだろう。
942マンセー名無しさん:2011/05/05(木) 00:13:17.38 ID:p4TcohKx
>>927 :ロス級のVLSはトマホーク積んじゃうと通常魚雷積めないから、
     
>>493 :地震どころか、トンネルにも負けてます。
     http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1303281974/493
>>565 :自分たちの文献ではないんだ。
     http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1303216144/565
>>777 :中国でさえ、○○食べて死亡って記事がでる。
     http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1303216144/777
>>958 :なんだ、このあれ具合。レス数が50超えてる奴、良く規制にならない。
     http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1303216144/958
>>30 :どれ
     http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1304336507/30
>>31 : やっぱり
     http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1304336507/31
>>43 : マジキチ
     http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1304336507/43
>>55 : いや、しめじだろう
    http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1304336507/55
>>396 :タヒチでもやってますし
     http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1301990092/396
>>398 :日本でも政府が、それやってますぜ。
     http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1301990092/398
943マンセー名無しさん:2011/05/05(木) 00:30:47.45 ID:oZ6VF2Cs
開発されたVLSは214級に載らないとか言ってるやつはあほか?
3000トン級のKSS-IIIに載せるって言明してるだろうがよ。
しかもKSS-IIIの予算は順調に執行されてるし。
944SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/05/05(木) 00:44:30.01 ID:qYpPHr6S
軍板より甜菜。

Vecdi Gonul 土国防相が、
国産戦車開発計画 (MITUP) の下で開発を進めている新型戦車 "Altay" を
5/10 に Istanbul でお披露目すると発言。
トルコは現在、Leopard 1A・Leopard 2A・M60・M48 を使用しているが、
それらと比べて進歩したものになるとしている。
開発は Otokar と Hyundai Rotem が共同で進めており、
韓国の K-2 Black Panther で用いられた技術を移転、全体の 60% で利用しているとの説明。
計画総経費は 5 億ドル、
2015 年までにプロトタイプ×4 両をデリバリーする予定。
(Forecast International 2011/5/2)

今までのイメージCGではK2より好みのデザインなんで楽しみです。
945マンセー名無しさん:2011/05/05(木) 00:44:40.73 ID:YY/PIPEh
>>943
詳しそうなんで教えて頂きたいんですが、みんなの疑問は
KSS-Vとやらの専用にしたら高価だろうし、第一乗せるスペースはあるの?
技術的問題点は克服可能なのか、そんなもの何処に使いたいの?って事なんだけど…

まあ、一発だけでも搭載した事にはなるけどね。
946ふたまるきゅ:2011/05/05(木) 03:23:27.25 ID:Vgtid34p
>>943
>しかもKSS-IIIの予算は順調に執行されてるし。

Beginning in 2018, Seoul plans to build 3,000-ton KSS-III subs fitted with domestically
built submarine combat systems jointly developed by the ADD and Samsung Thales.

朝鮮人が「計画」しただけで現実になるなら中古の潜水艦が6億ドルで売れるわw

>開発されたVLSは214級に載らないとか言ってるやつはあほか?

The Cheonryong is said to have also been modified to be installed on the 1,800-ton
Type-214 submarine built by Hyundai with technical assistance from HDW.

言っとくがこの記事はぶつ切りで脈絡がないぞ?

・大宇が2018年以降に計画される潜水艦のためにVLSを作った。
・VLSにはCheonryongが搭載される。
・Cheonryongは214にもフィッティングされるんじゃないかなー、そう言われてるよ。

どうやって載せるかの説明は無い罠。
スキップジャックを輪切りにしてジョージワシントンを仕立てたみたいにするのか?
Cheonryongをハープーンと同大とするなら、Mk41VLSのTactical-Lengthモジュー
ルに収まることになるが、この寸法は6.7メートルもある。

さあ、どこに「VLSを積む」のか、図示してくれ。図は209だが全長が10メートル伸び
た以外では、50センチほど太さが増したくらいで大差は無い。
http://img834.imageshack.us/img834/7151/dsx3000.jpg
947マンセー名無しさん:2011/05/05(木) 03:29:42.76 ID:JFsJQgzR
無理に船体へ納めようとするから出来ないんだよ。
セイルを延長して、VLSの続きにすれば何とかなる。
二列ではなく一列にすればもっと確実だ

……大穴として、VLSを斜めに傾ける案も提唱しておく。
あいつら斜め上が大好きだからな!
948マンセー名無しさん:2011/05/05(木) 03:56:05.75 ID:MWUilUht
三次元航行が可能な潜水艦にはVSLの向きなんて、どうでも良い事ニダ。
発射時に真上向いてりゃ問題無いニダ。
949 【東電 65.1 %】 :2011/05/05(木) 09:10:12.62 ID:sD11Esok BE:876446257-2BP(2200)
アップトリム90度ニダ!!
950マンセー名無しさん:2011/05/05(木) 09:43:26.38 ID:le1BZ8fS
>>947
一応オスカー級という前例があったよね?
もっとも、彼らはあれをVLSとはいってなかったけど。
951Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/05/05(木) 10:03:10.17 ID:+ihboJi+
>950
 オスカー級は旧ソビエトのドクトリンにある、「米空母部隊に対するには対艦ミサイルの飽和攻撃のみ」
ってのを推し進めた結果だからねえ。世にも珍しい「対艦ミサイル運用専門潜水艦」だから。
 攻撃型潜水艦のくせに対潜水艦戦を考慮していないという代物だから。
952アーセナル・シップ:2011/05/05(木) 14:26:41.62 ID:JFsJQgzR
呼んだニカ?
953マンセー名無しさん:2011/05/05(木) 15:52:12.80 ID:/3gYG+63
【韓国軍事】K9自走砲の中核部品、全て交換へ規格外の材質で製造、兵器品質管理監査で明らかに[05/05]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1304575416/

1 なつあかねφ ★ 2011/05/05(木) 15:03:36.69 ID:???
監査院が韓国軍の主要兵器を対象に最近行った品質管理実態監査によると、韓国製のK9自走砲
とK10弾薬運搬車の動力伝達装置に使用されるギアの部品が、国防規格とは異なる材質で製造
されていたことが分かった。これは監査院が4日に発表した。

監査院はこの結果に基づき、計490台以上のK9とK10に使われている問題の部品1960個以上を全て交換するよう指示した。また、
当局の承認がないまま勝手に部品の材質を変更したメーカーS社については、検察に捜査を依頼した。防衛事業庁に対しても
監督を怠った責任を追及し、注意措置が下された。今回の監査は、最近になって国産のK系列兵器の不良報告が相次いでいる
ことから、それに伴う特別監査として行われたという。

未来希望連帯の宋永仙(ソン・ヨンソン)議員によると、S社は2004年にK9自走砲とK10弾薬運搬車に使用されるギア(ピニオ
ンギア〈駆動側ギア〉とスパーギア〈平歯車〉)を納品する際、国防規格に定められたニッケルクロムモリブデン鋼ではなく、
クロムモリブデン鋼を使用して製造した。ニッケルが含有されない場合、金属の膨張や収縮の度合いが低くなり、耐久性に問題
が生じることがある。このように主要部品の性能に影響を及ぼす材質などを変更する場合、国防技術品質院の審議と防衛事業庁
の承認を得なければならないが、S社は当時その手続きを踏まず、ニッケルの確保が難しいとの理由で勝手に材質を変更してい
たことが分かった。

S社は「K9のメーカーと協議を行った上で材質を変更した」と説明しているが、メーカー側は「当時、材質を変更したいという要
請は確かにあったが、“不可”との連絡を行ったはずだ」と反論している。
昨年8月にはK9自走砲運行中に方向操作がうまくいかず、ガードレールに衝突する事故が発生した。この事故は、エンジンの動力
を回転軸に伝えるカップリングと呼ばれる部品の強度が、国防規格に達していなかったことが原因だった。
http://www.chosunonline.com/news/20110505000021
954マンセー名無しさん:2011/05/05(木) 20:20:05.45 ID:QG8siP0V
>>953
<;`Д´> 機関砲砲身も偽物、艦砲の駐退筒も偽物、そして動力伝達装置も偽物・・・
      ウリは何を信じて戦えばいいニカ?
955銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/05/05(木) 20:45:34.52 ID:WN1U3mhp
>>954
亀甲だろ
956<丶`∀´>KKK:2011/05/05(木) 20:46:05.91 ID:4TR4blMI
>>954
<;`Д´> 機関砲砲身も偽物、艦砲の駐退筒も偽物、そして動力伝達装置も偽物・・・
      ウリは何を信じて戦えばいいニカ?

( ´∀`):日頃自慢してるウリナラ男児の能力を信じて戦うモナー!


゚ 。 ,∧,,,_∧ ゚。  
゚ ・<゚`Д´゚;>。 それが一番信じられないニダ――!!1!11!!!1!11
    (つ   ⊃  
     ヾ(⌒ノ                                                              
       ` J
957マンセー名無しさん:2011/05/05(木) 21:31:45.15 ID:S4KYmIrd
>>956
東亜+か何処かに「小隊長クラスの指揮能力不足を嘆く退役将軍」みたいな記事がなかったっけ?
958マンセー名無しさん:2011/05/05(木) 21:35:13.99 ID:eh+DCsz5
>>957
ここの>936に転載済み
959マンセー名無しさん:2011/05/05(木) 21:37:56.86 ID:1gFQbQxj
結局、韓国の泣き寝入りか?

ご愁傷様!
960マンセー名無しさん:2011/05/05(木) 21:42:23.67 ID:oZ6VF2Cs
1000トン程度のロシアのアムール級ですらVLSが搭載できるんだから、KSS-IIIで3000トンあれば充分。
http://img.photobucket.com/albums/v508/cesaresc/Navy-2/636-Kilo_950_1650-Amur_900.gif
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/40/Amur_950.jpg
961マンセー名無しさん:2011/05/05(木) 21:48:34.74 ID:My0IPGAE
>>960
何度か言われているけど、
誰に使うのそれ?
962マンセー名無しさん:2011/05/05(木) 21:57:42.93 ID:djOrrtiv
あと「どこで使うの?」か。浅い東シナ海と西海、波の荒い日本海……3000トンの通常動力潜じゃそこらへんから出られないだろうし。
963マンセー名無しさん:2011/05/05(木) 21:59:07.47 ID:0gsotBVs
昔から潜水艦を独自設計している旧ソ連(ロシア)と、3,000トンの潜水艦の設計も出来ない韓国をくらべるってw


そういえば、どんだけえ〜って、いつの間にか消えたね。
964<`∀´>ニダ ◆lftwSoITgw :2011/05/05(木) 22:02:16.62 ID:2JgeY3qg

:::: ヽ \\       ィユ,        /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\    <`∀´>ニダー   l  三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ    | |       /   二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ   | .|   +  /    二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ |,,,| ┼  //   ニ _______/   ...:::::::::
:::.   ヽ____  ニ ヽ`l  ヽ__//    ニ ____ノ     .....::::::::::
      ヽ___,  ニ l ::   ′    ニ ___ノ +   + ....:::::::::
        ヽニ -‐ ,l ::     __ ≡ __ノ+ ┼ *    :::::::::
         ヽ---'''ヽ、  ,,,;''''='''''__ +  ┼  +  .::::::::::
 :::::...     + ┼ + NEi''!Q.Qー-、___~'''''ー-、   :....::::::::::::
  :::::::....     + ┼ EUi. Q. Q  +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::.....    +  ERi. Q.  Q  ┼  :....:::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::....: + * EUi Q   Q  .....:::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::...  + EP!  Q    @.....:::::::
        ::::::::::::::::::....::....::.  カO  @...::::::::::::::::
私は火病の鳥です。あなたの様な生き方をした者に次のスレを告げるのが仕事です。
韓国海軍スレ KDX『167番艦』
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1304600119/
965<丶`∀´>KKK:2011/05/05(木) 22:06:26.98 ID:4TR4blMI
>>963
設計はしてみたニダ
翼の付け方と車輪の位置が決まらなかっただけニダ
966マンセー名無しさん:2011/05/05(木) 22:30:06.82 ID:Ks3GM1gQ
>>962
上で引っ張ってきた写真。
あんなの積んだら、「作戦能力」ががた落ちって、わかんないんだろうかねえw

一応「汎用潜水艦」でしょ?
「何のため」に積むんだろw
967マンセー名無しさん:2011/05/05(木) 23:32:16.22 ID:sFBOvr3k
>>962
>波の荒い日本海
潜水艦は、波の荒さは多分問題無いはず。巡航ミサイル発射時は・・知らない。

浅い海では、潜水艦は無力で無防備な遅い標的。
中国の反政府系のyoutube番組では、中国海軍の通常潜水艦は潜航したまま浅い大陸棚を
抜けられず、半分近く浮上(ないしシュノーケル)航行しないと沖縄までこれない。
戦時には自殺攻撃しかできない・・
968ふたまるきゅ:2011/05/05(木) 23:34:08.67 ID:Vgtid34p
>>947
それはすでに指摘した。したら馬鹿が火病った。

>>960
>1000トン程度のロシアのアムール級ですらVLSが搭載できるんだから、KSS-IIIで3000トンあれば充分。

はい、話題のすり替え。馬鹿はこう言った。

>開発されたVLSは214級に載らないとか言ってるやつはあほか?

で、意気揚々と出してきたURL。

http://img.photobucket.com/albums/v508/cesaresc/Navy-2/636-Kilo_950_1650-Amur_900.gif
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/40/Amur_950.jpg

VLSが乗っているのは950のみなわけだが、チューブの長さは船体直径に匹敵するわけだ。
同じ艤装をするなら、船体輪切り→ミサイル区画挿入、以外に方策は無い。

ほれ、低能。とっとと「214にVLSを搭載する算段」を示してみろ。
969マンセー名無しさん:2011/05/05(木) 23:44:19.40 ID:AHXR+Ph6
>>968
まあまあ。
20時間かけて、ようやく探し出してきたんだしw
970マンセー名無しさん:2011/05/06(金) 12:36:13.97 ID:CqFOAwEI
>>936
あぁ、自衛隊幹部の視察組が、体験させられたやつか。
KCTCはフジなどにあるレーザーによる訓練機と同じなんだが、
通常この手の訓練施設は過酷な状況を体験させるためにある。

統裁側と韓国兵は当然すべての状況を握っているにも関わらず、
なぜかたった12名の自衛官を全滅させることはできず、
1人取り逃したってやつだったな。

しかしえらい少ない人数しか交戦できないんだよなあれw
971マンセー名無しさん:2011/05/06(金) 14:26:29.59 ID:mKYGCjrW
>970
あんまりたくさんにすると、サーバー間の同期とかいろいろあるんでしょ、と思う私はネトゲ民。

実際問題、導入しておいて訓練に使ってるはずなのに「状況の変化に応じた判断や決断を期待できない」って
小隊長クラスの教育がそもそもうまくいっていないってことなんだよね。徴兵だからしかたないとはいえ・・・・・・
972マンセー名無しさん:2011/05/06(金) 14:34:57.43 ID:+OtfrKgC
尉官以上は一応志願じゃないのか。普通。
(志願して教育受けないとなれないから)
まぁニダーさんだと、絶対服従のみ強調して教育してる気もするがw
973マンセー名無しさん:2011/05/06(金) 14:36:18.08 ID:bRLd32w8
>>971
いぁ、韓国は米軍制とほぼ同じだと思ったから、小隊長は将校ですぜぃ。
徴兵でも将校にまで上がったのなら、戦闘中の臨時昇任でない限り、立派な職業軍人。
米軍制だと小隊長は少尉じゃなかった?戦時で上から順に戦死して、2等兵の最古参
が臨時に小隊長やってるわけじゃないんだから。
974ジョンイル坊や:2011/05/06(金) 15:35:46.04 ID:ekQqKPys
>>973
うん、一般的に少尉からが将校と呼ばれるね。
基本的には歩兵部隊を例にあげれば3個分隊、合計30名を管理するからね。

指揮官教育はきちんと受けた職業軍人にしかさせないさ。

なお、自衛隊も同じ状態だけどね
975マンセー名無しさん:2011/05/06(金) 16:04:22.68 ID:WCRBmMAM
>>913
見える…ではなく、事実、そのとおりです。
976マンセー名無しさん:2011/05/06(金) 16:34:21.74 ID:M9+OQ+mz
「将校」はともかく、アメちゃんつか欧米だと小隊長は中尉ってのが相場じゃね?
サージャンの上はルテナンって感じ
977マンセー名無しさん:2011/05/06(金) 17:22:23.20 ID:8Touotab
韓国って編成は米軍式なのか。何となく旧軍式だと思ってたw
978913:2011/05/06(金) 17:31:19.22 ID:lKhgx7F1
>975
差し支えなければ、そのあたりもう少しkwskお願いできませんか?
「これ読め」とかで構いませんので。
979マンセー名無しさん:2011/05/06(金) 18:17:19.27 ID:CqFOAwEI
>>974
韓国軍の場合、訓練の問題では?
韓国軍は演習場もせまく、数も少ないから、
自衛隊に比べて必然的に部下を指揮する訓練も減ると。

KCTCも数が少なく分隊レベルでの戦闘しか体験できんっぽいしね。
980マンセー名無しさん:2011/05/06(金) 19:12:38.68 ID:yjmEyb6X
想像に過ぎんが、一応戦争中な国で、敵国とは陸上の国境線で向き合ってるワケだから
監視所なんかに実戦配備されてる人数が多くて、訓練に回す時間とかが少ないんじゃね?
981マンセー名無しさん:2011/05/06(金) 19:22:41.22 ID:8Touotab
>>980
Wiki見てみたら、

第1軍司令部 軍事境界線防衛(東部戦線)
第2軍団(3個師団、司令部:江原道春川市)
第3軍団(3個師団、司令部:江原道麟蹄郡)
第8軍団(3個師団、司令部:江原道襄陽郡)

第2軍司令部 後方地域防衛
第9軍団(4個師団、司令部:大田広域市)
第11軍団(3個師団、司令部:慶尚南道昌寧郡)

第3軍司令部 軍事境界線防衛(西部戦線)
首都軍団(2個師団(海兵隊1個師団を含む)、司令部:京畿道安養市)
第1軍団(4個師団、司令部:京畿道高陽市)
第5軍団(4個師団、司令部:京畿道抱川市)
第6軍団(3個師団、司令部:京畿道富川市)
第7軍団(2個師団、司令部:京畿道利川市)

首都防衛司令部 首都ソウル防衛を目的とする大統領直属部隊の司令部。

と、前線貼り付けの部隊がこんなに多いとは思わなかった。
982ジョンイル坊や ◆Skh4W/BVqg :2011/05/06(金) 19:46:23.02 ID:ekQqKPys
今、家に帰ってきた。
上田信のアメリカ陸軍完全図解マニュアル2、分隊指揮官教程編、コンバットバイブル2で確認した

元々、歩兵小隊はライフル分隊12名が3セットに重火器分隊が付属してたが、対戦車火器などの威力アップで現在は1分隊10名を3セットだ。
で分隊長は軍曹、小隊長は少尉、小隊付き軍曹としてベテラン曹長、これが新人少尉の教育をやるわけだね
983マンセー名無しさん:2011/05/06(金) 20:06:15.36 ID:RZ4R/RQh
>982
アメリカ軍の場合、10名分隊ってのは1970年代までの話だね。
1980年代にM2 IFVが採用されたのに伴い、乗車班3名+降車班6名の9名分隊に移行している。

ちなみに、陸自の小銃小隊の編制は、wikipediaの図が詳しい。
http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Organization_of_the_Rifle_Platoon_of_the_JGSDF.png
984マンセー名無しさん:2011/05/06(金) 20:11:15.29 ID:ByfVs7zn
>>981
首都が前線と目と鼻の先ってアホな事してるし。

というかもしかして、あちらの価値観では
ソウルを完全に確保した方が勝ちって基準なのか。
985Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/05/06(金) 20:11:45.74 ID:aysFOd5D
>981
 だってソウルが38度線に近すぎるんだもん。前線張りつけ部隊で少しでも時間稼が
ないと、ソウルから政府を脱出させることすらできなくなる。
 ついでに言えば機動防御なんてことをやれる戦力はないので、太平洋を越えてや
ってくる米軍の増援頼み。

>983
 その陸自小銃小隊の中に、下士官クラスが半分くらいいるんだよね……陸士より
多かったりするから怖い。
986マンセー名無しさん:2011/05/06(金) 20:14:06.23 ID:RMBPQilv
米軍はソウルから、韓国人が逃げ出す時間を稼ぐ、盾となるはずだったんだが、もうその役目を終えて、配置転換したんかね?
987萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2011/05/06(金) 20:14:48.22 ID:Obww+nY6
なーに、橋を落とせば時間を稼げるニダ。

一回やってるからできるな。
988Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/05/06(金) 20:21:02.50 ID:aysFOd5D
>986
 米陸軍第2歩兵師団だったら、現在韓国駐留部隊は旅団規模まで削減済み。もともと米軍再編で
本土へ戻す予定だったし、イラクへ一個旅団派遣した後そのままその部隊を本土へ戻したから。
 本来三個旅団編成だったのが、今はごっそり減ってるわけです。

※まあアメリカは師団解体して旅団主体に改編中だけどね
989マンセー名無しさん:2011/05/06(金) 20:22:14.46 ID:yjmEyb6X
> あちらの価値観ではソウルを完全に確保した方が勝ちって基準なのか。

その通りですが、何か?
脳内憲法だか空想憲法だかで決まってるから首都は移転出来ないそうですし
990マンセー名無しさん:2011/05/06(金) 20:22:33.08 ID:CqFOAwEI
>>980
もしその想像が当たっているとして、
実戦配備している人数が多くて訓練ができないとなると、
だいぶ本末転倒だなw
991ジョンイル坊や ◆Skh4W/BVqg :2011/05/06(金) 20:33:11.31 ID:ekQqKPys
>>983
やはり時代は移り変わるものだな。

時代遅れロートルか
992マンセー名無しさん:2011/05/06(金) 21:13:22.95 ID:4Ctenluc
>>982
「コンバット」が、それやね
993マンセー名無しさん:2011/05/06(金) 21:23:21.02 ID:RMBPQilv
>>988
正面にはもう残ってないの?
994マンセー名無しさん:2011/05/06(金) 22:01:49.74 ID:RMBPQilv
>>988
礼をいうの忘れてた。サンクス。
995マンセー名無しさん:2011/05/06(金) 22:05:22.25 ID:yjmEyb6X
>>993
一応、第2師団第1旅団戦闘団(重)がソウルの北に残ってるらしいよ
そろそろソウルの南に移転するはずだけど
996マンセー名無しさん:2011/05/06(金) 22:07:52.45 ID:RMBPQilv
>>995
サンクス。みんな正面から逃げ出すんだね。北が攻めてきたら面白いのにw
997マンセー名無しさん:2011/05/06(金) 22:14:51.28 ID:yjmEyb6X
http://www.2id.korea.army.mil/newcomers/tokorea/
これのエリア1、2は放棄して韓国に返還、とりあえずエリア3まで後退する、とかのはず
998マンセー名無しさん:2011/05/06(金) 22:16:44.31 ID:M/qOr+Lf
今は金剛山ダムがあるから、もし爆破されたらソウル以北の部隊は犬死確定だからね
999マンセー名無しさん:2011/05/06(金) 22:26:52.57 ID:Ft2GBgtq
FFG-811仁川・・FFG?


1000マンセー名無しさん:2011/05/06(金) 22:42:22.13 ID:yYhVSXmq
1000埋め
10011001

  ZZzzz…∧_  ∧_∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       <,,-д( ´∀`)  <  1000越えるまで頑張ったんだね
       (っ(,,_ノ   ソ     \_____________
        `7 ∧ 〈
        (_)(__)
      ∧_∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      <  ,,-> ´∀)  < さぁ、他のスレッドに移ろうか
     (,,) っ(,,_ノ      \____________
      /(_(_フ〈
     (_ノ(__)     ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/

   ハングル板@2ちゃんねる http://kamome.2ch.net/korea/