韓国海軍スレ KDX『164番艦』

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マンセー名無しさん
夢の計画 Korean(コリアン)・Dream(ドリーム)・eXtasy(エックス)
韓国駆逐艦のあるべき姿を模索する、韓国海軍スレのパート161です。
現在そして近い将来において、韓国海軍は原子力潜水艦を建造する計画はありません。

※陸に上がったり空を飛んだりしても驚かないように。
※陸軍だって空軍だって話してもダイジョウブ。
※2ゲットした人はテンプレ貼ること。
 忌避した人は名誉朝鮮人と見なします。

前スレ
韓国海軍スレ KDX『163番艦』
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1291530255/
2マンセー名無しさん:2011/01/21(金) 22:00:54 ID:jadYkTP6
◇参考資料はこちらでどうぞ◇

◆Welcome KDNet(Korea Defense Internet)◆
ttp://www.mnd.go.kr/
◆海上自衛隊ホームページ◆
ttp://www.mod.go.jp/msdf/
◆South Korea Navy Introduction◆
ttp://www.globalsecurity.org/military/world/rok/ship.htm
◆Japan Military Guide Ships◆
ttp://www.globalsecurity.org/military/world/japan/ship.htm
◆KOREA COAST GUARD◆
ttp://www.kcg.go.kr/ ホーム
◆韓国軍総戦力(1998年)◆
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/skorea.htm
◆北朝鮮総戦力(2003年)◆
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/northkorea.htm
韓国は北朝鮮との休戦協定に署名していません。
国連軍と北朝鮮軍は休戦中ですが、韓国とは現在戦闘継続中です。
ttp://www.combat.ch/html/library/history/korea/06.htm(リンク切れ)
ttp://www.linkclub.or.jp/~partisan/museum/2000/teisenkyoutei.html
また、韓国軍の有事の際の軍の指揮権は、国連軍(実質アメリカ軍)が持っていますので、
韓国独自の軍事作戦は行えません。
一部で話題のチョパーリイージス(15DDG)の建造作業を竣工まで週間で更新してくれた
酔狂で便利な売国サヨの特集ページニダ。
◆あしがら◆
ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~chi-tan/15ddg01.html
◆あたご◆
ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~chi-tan/14ddg01.html
トップはこちら
「長崎港ウォッチング」から「新型イージス護衛艦建造現場」で行けるニダ。
ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~chi-tan/watching.html
3マンセー名無しさん:2011/01/21(金) 22:02:53 ID:jadYkTP6
4マンセー名無しさん:2011/01/21(金) 23:29:08 ID:oG3KpczI
二重被爆者「世界一運が悪い」BBCお笑い番組
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110121-00000853-yom-int


歴史上イギリス人ほど他民族を殺してきた民族はいないと思うね。
奴らはその自覚が無いようだけどね。
5マンセー名無しさん:2011/01/22(土) 04:44:51 ID:sKCKwbTo
世界を股にかけパックス ブリタニカを実現できたのは
英国が紳士の国ではなく盗賊の国だからだ。
6マンセー名無しさん:2011/01/22(土) 05:24:33 ID:9eCYbsNQ
大韓がパックス コレコレアを実現できなかったのは
股間が9cmの国だから? (・∀・)
7マンセー名無しさん:2011/01/22(土) 09:30:43 ID:KzEwCecz
>>6
9cnネタには少し韓国人に同情するな
性転換者なんだけどさ、身体維持する為に拡張器入れるんだよね
それを抜いた時に奥行きとか無意識に確認するから
それで9cmて何か哀れに感じてしまう
器具だと見た目同じで一目瞭然に長さの違いが判るから
それに長さの短いのは多分太さも細いと思うから更に惨めだと思う
8マンセー名無しさん:2011/01/22(土) 11:41:23 ID:flpAGT9e
韓国の中央日報の記事だじぇい

21日午前4時58分(韓国時間午前9時58分)オマーンのシャルラルラハンで460km離れたインド洋海上.
ソマリア海賊に拉致された三湖(サムホ)ジュエリー号船員救出のためのチェ・ヤン含意'アデン湾夜明作戦'が開始された。
三湖(サムホ)ジュエリー号掌握はUDT隊員の持分(役割)だった。 隊員10人余りが3隻の高速断定に別れて乗った。
任務は操舵室と機関室掌握. 攻撃1チームと攻撃2チームが分けて引き受けることにした。
チョ・ヨンジュ(大佐)艦長の発布(発砲)指示が下りながら立替作戦が始まった。

特殊はしご乗って乗船
高速断定を乗って三湖(サムホ)ジュエリー号善美に接近した海軍特殊戦旅団(UDT)隊員らが特殊はしごを利用して船壁を乗って船上に進入している。
チェ・ヤン艦の127o艦砲が三湖(サムホ)ジュエリー号に向かって火を吐いた。
数発の艦砲の声に驚いた海賊らは眠りから覚めたまま右往左往した。
引き続き艦載機リンスヘリコプターがM60機関銃で操舵室等に向かって威嚇射撃を実施した。
リンスヘリコプターに搭乗した狙撃手が狙撃用小銃で操舵室にあった海賊1人を照準射殺するとすぐに海賊5〜6人は船室に走った。
リンスヘリコプターでは私たちの言葉で"今進入作戦が始まった。 船員らは全部底にうつ伏せになれ"と警告放送を何回もした。
海賊らと私たちの船員らを区別するためであった。 この合間を利用してUDT要員らは三湖(サムホ)ジュエリー号船尾と面舵で接近した。
要員らは船舶浸透用特殊はしごを利用して4m高さの舷側(船壁)を乗って上がって操舵室、機関室進入を試みた。
UDT要員らが進入するとすぐに交戦が行われた。
海賊らはAK小銃と機関銃を撃って抵抗した。 4階操舵室を掌握する過程で船長ソク・ヘギュン(58)氏が腹部に貫通傷を負った。
要員らが操舵室を掌握するには5分もまだかからなかった。 電光石火制圧だった。
9マンセー名無しさん:2011/01/22(土) 11:43:31 ID:flpAGT9e
続き

進入準備
UDT作戦チームが操舵室に進入するために準備をしている(左). 海賊生け捕りUDT隊員らが操舵室の前で捕らえた海賊を監視している。 [国防部提供](右)
 機関室掌握過程でも交戦が行われたがUDT要員らは一人もケガしなかった。 海賊5人を射殺して3人を捕らえた。
UDT要員らは三湖(サムホ)ジュエリー号の57個隔室をいちいち詳細な調査した。 掌握した隔室には赤色スプレーで'X'字の表示をした。
ここでも交戦が行われて2人の海賊を射殺して2人を追加で捕らえた。 午前9時56分. 21人の船員救出は完ぺきに終わった。
'アデン湾夜明作戦'開始4時間58分目だった。
昨年3月天安(チョナン)艦乗務補助員救助活動を広げて殉職した故1週号准尉(下の方)の告別式に参加したUDT隊員らが'UDTの伝説'を離れて送ってUDT軍歌を歌っている。
[聯合ニュース]
軍関係者は"海賊らを完全に鎮圧して私たちの側の被害が全くない完全作戦だった"として"海軍特殊戦旅団要員らが目にも止まらぬスピードで飛び回ったこと"と評価した。
UDT要員らの完ぺき作戦は普段の地獄訓練のおかげだ。
400人余りで構成されたUDTは普段特殊戦作戦と爆発物処理に備えて強力な訓練を受ける。 今回のように海上対テロ訓練も抜けない。
一週間寝ないで訓練を受ける。 人間の限界に対する挑戦だ。 ゴ
ムボートで150kmを移動して、ゴムボートを頭に載せて陸上60km行軍、山岳行軍60kmを経てこそUDT要員になることができる。
こういう訓練で鍛練されたUDTベテラン要員30人余りがチェ・ヤンハムに乗船している。

http://media.daum.net/politics/cluster_list.html?clusterid=273748&clusternewsid=20110122030205445

以上
10マンセー名無しさん:2011/01/22(土) 12:35:54 ID:qPD7OrKs
>>8
>要員らが操舵室を掌握するには5分もまだかからなかった。 電光石火制圧だった。

映画化決定:でも米海兵隊とクルーズ船でね。
111/2:2011/01/22(土) 13:23:58 ID:lFrthmWd
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2011012255478
JANUARY 22, 2011 10:18
[社説]「崔蛍」艦、海賊に思い知らせた

ソマリア海域に派遣された韓国海軍・清海(チョンヘ)部隊が21日、「三湖(サムホ)
ジュエリー号」を乗っ取った海賊を制圧し、韓国人8人を含め乗組員21人を無事に
救出した。「崔蛍(チェ・ヤン)」艦の将兵らは、作戦開始5時間で、AK小銃で武装
した海賊8人を射殺し、5人を拘束した。人質になった乗組員が海賊と一緒だった
ため危険な状況だったが、リンクスヘリコプターや特殊戦要員(UDT)の活躍、米
海軍P3C哨戒機の支援を受け、作戦を成功させることができた。韓国の船舶が海
賊に乗っ取られることへの国民のうっ憤を晴らす快挙だった。

韓国船舶がソマリア海賊に乗っ取られたのは、三湖ジュエリー号で8度目。昨年
10月に襲撃され、まだ捕らわれている「クムミ305号」を除くほかの船舶の乗組
員は、高額の身代金を支払って解放された。三湖ジュエリー号は、三湖ドリーム号
の乗組員が解放されてわずか2ヵ月後に襲撃された。三湖ドリーム号の乗組員の
身代金として支払われた950万ドルは、海賊に渡した史上最高額とされる。海賊
の士気を高め、韓国船舶を「カモ」と認識させた悪例だった。

ソマリア海域に海軍を派遣した米国、英国、フランス、オランダ、ロシアは、海賊と
は交渉しないという原則を徹底してきた。フランスは08年9月、豪華ヨットに乗って
航海中だったフランス人夫婦を襲撃した海賊を射殺、逮捕し、人質を救出した。09
年4月には、人質5人のうち1人が死亡したが、サルコジ大統領はむしろ徹底した
報復政策に出た。昨年3月、フランス海軍は、海賊の母艦4隻と小型船舶6隻を壊
滅し、海賊35人を逮捕して自国に送還した。
122/2:2011/01/22(土) 13:24:46 ID:lFrthmWd

海賊専門家のジョン・バーネット氏は09年4月、ニューズウィークのインタビューで、
「ソマリア海賊は、フランスのオプションを避けようとする。ソマリア海賊は、フランス
の国旗をつけた貨物船を攻撃したことがない」と指摘した。ソマリア海賊の間では、
フランス観光客や米国の乗組員を殺してはいけないという言葉があるという。三湖
ドリーム号が950万ドルを渡して解放されてから2ヵ月後に、海賊が三湖ジュエリー
号をターゲットにしたことは、決して偶然ではないことが分かる。海賊は、最新の情
報ネットワークで、どんな船舶がいつどこを通航するか正確に把握している。フランス
のように、「自国の船舶が襲撃されれば、絶対に黙ってはいない」という国家的権威
を海賊に認識させることが重要だ。

韓国海軍が海賊に対して軍事作戦を展開したのは、09年3月にソマリア海域に派
遣されて以来初めて。今回の人質救出作戦の成功を機に、韓国も海賊に金を渡し
て船舶と人質を取り返す悪循環の輪を断たなければならない。拘束した海賊5人は
韓国に強制連行し、韓国が裁判権を行使しなければならない。海賊にはっきりと思
い知らせてこそ、韓国船舶を襲撃する考えを起こさせないだろう。
13マンセー名無しさん:2011/01/22(土) 14:39:51 ID:lFrthmWd
英語版の記事だが、軍のエライ人が作戦内容を図解つきで説明してる様子があった。
Samho Jewelry captain’s son: ‘My heart stopped’ January 22, 2011
ttp://joongangdaily.joins.com/article/view.asp?aid=2931335

Lt. Gen. Lee Seong-ho of the Joint Chiefs of Staff gives a briefing about the rescue operation yesterday at the Defense Ministry in Yongsan, Seoul. [NEWSIS]
http://joongangdaily.joins.com/_data/photo/2011/01/21223136.jpg


↑の記事写真じゃ図がイマイチ読み取りづらいけど、
独自に書き直したと思われるものもあった↓


Navy storms hijacked ship, rescues all 21 sailors January 22, 2011
ttp://joongangdaily.joins.com/article/view.asp?aid=2931338

救出作戦における艦艇等の動きの説明図
Map of Samho rescue mission
http://joongangdaily.joins.com/_data/photo/2011/01/21223443.jpg
14マンセー名無しさん:2011/01/22(土) 14:46:04 ID:lFrthmWd
>>8-9 の記事、URLがDAUMのだったようなので、一応こっちも貼っときまs
(韓国語) http://article.joinsmsn.com/news/article/article.asp?total_id=4961585
15マンセー名無しさん:2011/01/22(土) 15:37:37 ID:sO1rEhTh
>998 名前: マンセー名無しさん [sage] 投稿日: 2011/01/22(土) 11:34:26 ID:lFrthmWd
>内戦で支配力が弱まったソマリアの沿岸では、外国船の不法操業(トロール等)で漁業資源が大打撃。
>(この辺の乱獲には韓国も一枚噛んでる)

>さらには、有害物質の不法投棄されるようになって、ソマリア沿岸の漁業はかなり壊滅的になってるそうな。

ひでぇはなしだな。。

16マンセー名無しさん:2011/01/22(土) 23:22:08 ID:82F0dDnB
>敗戦で警察権が制限された日本の沿岸では、外国船の不法操業(トロール等)で漁業資源が大打撃。
>(この辺の乱獲には韓国も一枚噛んでる)

>さらには、有害物質の不法投棄されるようになって、日本沿岸の漁業はかなり壊滅的になってるそうな

・・・・・・
17マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 18:25:47 ID:dV/6DJDB
政府専用機廃止おめでとうございます
18マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 20:14:59 ID:+BdsHUra
ソマリア海賊:「今後は韓国人船員を殺害」と脅迫
ttp://www.chosunonline.com/news/20110124000017
19マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 20:34:23 ID:2U1GM+lV
<# `皿´><ソマリアから船舶を一掃するべきニダ!!!11
20前スレ982:2011/01/24(月) 21:00:33 ID:oU+rOdlO
>>18

|∀・).。oO( ソースキター
21マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 21:02:54 ID:4/ANT/GZ
韓国絡みは言霊スレになるのか…

まぁ普通にアラブ圏に半端な覚悟で手を出すとなぁ
22<`∀´>ニダ ◆lftwSoITgw :2011/01/24(月) 21:25:57 ID:wZAXcPVm
>>18
<`∀´><海賊に捕まったら、「ウリは日本人」と言うから問題ないニダ
23地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/01/24(月) 22:31:29 ID:tQn1JRt2
ソマリアの海賊は現在、すでに誘拐を主な生業にしてるわけで、これは日本もそうですが、
誘拐をやめさせるのに、効果的なのは海賊のメンバーを特定して、その家族を女子供含めて
可能なかぎり、残虐な手段で殺すことです。

南米のいくつかの国では、表向き個人がこれを実行して、誘拐がかなり減りました。ただし
実行した誘拐被害者と関係があると思われる個人が検挙されたことは一度もありません。

韓国は中途半端すぎます。力で抑えるなら、そこまでやらないと意味が無い。海賊を続けても
リスクに引き合わないと判った時点で、便乗していた連中は脱落します。
周りを囲んでいる便乗組が脱落すると、中核になって取り仕切っていた連中が見えてきます。
南米でのケースでは政治家まで絡んでいました。ここを上記の方法で潰すと、誘拐はがっくり
減ります。

今の海賊対策はすでにそぐわなくなってきています。まず、金を払って人質を取り戻し、その後
接触情報や、人質情報から、個人を特定して、上記の方法を実行する。
海に出ている海賊船を抑えるだけでは対処が難しくなっていると思います。幸い日本船員は数が
少ないので、問題になっていませんが、日本政府にそこまでやる度胸があるかどうか、疑問ですね。
24ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/01/24(月) 22:37:05 ID:l8Wj5IdE
>>23
海賊船を主砲で粉々にとかだと効果は薄いにゃー?
25マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 22:48:33 ID:ahmYYJc0
>>24
陸の人間「あいつら帰ってこねーなー」
でおわりでは?

>>23では恐怖を植え付けて防止するってことだし。
26マンセー名無しさん:2011/01/24(月) 23:18:02 ID:AOvvrbwR
北沢防衛大臣(民主党)が政敵攻撃のため自衛隊を私物化。自由と民主主義を揺るがす日本版ウォーターゲート事件!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295831218/
保全隊の任務として、外患組織・極左過激派・革命政党監視は任務はありますし、
クーデターに繋がりかねない過激な極右団体監視も任務ありますけど、
自民党国会議員で元陸自ヒゲの隊長こと佐藤議員には、外患・極右・極左団体との関わりはない。
北沢大臣との関係は、民主党野党時代から参院外交防衛委員会で民主党・北沢議員と防衛問題での
見解相違による政治的対立があるだけ。言わば、北沢大臣とは政治的敵対関係という関係だけ。

建前上、保全隊は統幕管轄ですが、長らく長官直轄部隊という点とクーデター阻止という観点から
将といった高級幹部を監視と人事上などで身辺調査する意味からも、
最終的には長官(現在は大臣)が責任を持つ形で監視・調査活動が行われてきました。
このため、組織改変後も事実上は長官直轄部隊と言われています。
しかし、今回大臣指示で行われた任務は、国のため任務ではありません。

民主党・北沢防衛大臣の政敵である国会議員(自民党国防部会長・佐藤議員)が行う
講演会を北沢大臣が管轄する政府行政組織・自衛隊の部隊を使って監視させ、参加者を調査したわけです。
これは、法律上なんら問題ない講演会聴衆の自衛官の政治信条での人事上差別・排斥を目的とし、
講演内容・失言等の政敵への攻撃材料を探るための、北沢大臣による極めて悪質かつ政治的な情報活動と言えます。

民主主義国家における文民統制(シビリアンコントロール)の根本は、国民が軍隊をコントロールすること。
日本では自衛隊の最高指揮官は選挙により民意が反映された行政トップの総理大臣であり、防衛大臣は軍政面で監督・管理者。
重要なのは、北沢防衛大臣が自らの政敵への妨害工作を目的に管轄する自衛隊を私物化し、
国民に選ばれた国防上なんら害の無い国会議員の講演会に対し、独裁国家でもない民主主義国家「日本」国内で、
税金を使って自衛隊に、監視・情報収集活動を行わせたのです。
27<`∀´>ニダ ◆lftwSoITgw :2011/01/25(火) 00:19:18 ID:/W7lf/14
>>25

<`∀´><海賊と韓国人をすり替えるニダ。そうすれば最高の恐怖を植え付けられるニダ
( ´∀`)< あいつら海から帰ってきたら、エラが生えてきたな
28ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/01/25(火) 00:34:26 ID:yB0vdzsn
>>25
わりにあわねぇーという意味ではある程度はあるんでにゃー?
29マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 01:06:45 ID:BfbwM0dV
>>28 それだと逃げ切ればOKに成っちゃう。 人質もろとも主砲で粉々ならどんどん実行部隊がへるけど。
それが出来ないと人質取られたらおしまい。実行犯と交渉役を変えられたらあまり効果無い。
自爆テロが無くならないのと同じ理由。
対して >>23の方法だと誘拐したら一族もろとも全滅。実際に効果の有った方法だしね。
これだと下っ端が集まらなくなる。
30マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 01:31:18 ID:vBtbGT3y
まあ>23の方法を海賊にな適用するとしたら

・洋上ではなく港湾で海賊船を撃破
・海賊のいる港湾/漁村ごと空爆
・上記港湾/漁村を機雷封鎖

かと思いますが。
付帯被害がハンパないですがむしろそれが狙い。
「海賊がいると問答無用で爆弾が降って来る」これで。

まがりなりにも政府が機能している南米と違ってソマリ
アでは「人の特定」だと色々大変ですし。逆に阻止行
動に出てくる海空軍はソマリアになはいません。

かつてスーダンの科学工場にトマホークぶち込んだ乱
暴さがまだアメリカに残っていれば・・・・
31マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 03:28:13 ID:QUPLjtR7
南鮮人のマンガが原作のフリージングってアニメを今やってる
戦闘員養成学校の話なんだけど下級生は上級生に逆らってはいけないとか下級生にやられたら
上級生が結束して仕返しするとかって帝国陸軍かよw
こういう発想が出るというのはひょっとして韓国軍って旧軍の体質を引き継いじゃってるの?
32マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 04:04:35 ID:wwT1MtOQ
>>31
ある一つの組織が長らく続くと好い伝統と悪い伝統が出来上がるが
韓国軍の場合は軍組織の編成の最初から旧日本陸軍の悪しき伝統の他
朝鮮人特有の悪習が相乗しあっての結果今の伝統になっていると思うよ。
33マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 10:07:05 ID:DbOoyUis
>>31
一人がやられたら仲間を引き連れて大勢で仕返しに来る。
これは朝高も含め奴等の行動そのもの。そしてヤ◯ザも同様。
帝国陸軍は関係無いと思うよ。
34マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 10:15:49 ID:Yz7QbgQL
正直、ゴー・ストップ事件を思い出したがな。
35地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/01/25(火) 10:20:41 ID:/iEfw/V9
>>30
まぁ、そういう事ですけどね。罪もない人を殺すのは可哀想、って考えは、誘拐犯が
まだ8歳の子供を誘拐、強姦して殺してから無くなりました。誘拐犯は18歳、自分の家
に誘拐した子供を連れ込んで、身代金交渉後に殺したんだそうです。家族はそれを黙って
見ていただけでなく、遺体の遺棄に手を貸していました。

助かったのはこの犯人に日常的に犯されていたため、叔母が保護して別の町に住んでいた
妹(14歳)だけでした。残りの家族5人、木に吊るされました。これ以降、FARCなどの組織
が行う誘拐以外、金のためだけにする誘拐はほとんどなくなりました。

ですから、爆弾でぶっ飛ばされるのは、まだ慈悲深い方です。それでも効果はあるでしょう
ね。船を襲撃したら爆弾が降ってくる、じゃ、海賊行為そのものが引き合わなくなります。

死刑が廃止されている南米じゃ、警察が機能していても限界があります。
36マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 10:59:24 ID:DbOoyUis
>>35
人権派が聞いたら脳ミソぶっ飛びそうな話ですねぇ。
現実とはかくも厳しいものとは。
37マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 11:22:48 ID:henzYSih
問題は、あのあたりはイスラム教だってとこだとおもうけどねぇ。
んだからやるなら、「犯人と協力者」を「周囲にそれとわかる形」で「徹底的に」だとおもうけど。
下手に巻き添えつくるとやっかいなことになりそーなんで、爆弾はあんまりお勧めしないなぁ。

それこそイスラエル方式になりそうだ。
38マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 13:16:47 ID:J3YL9bph
>>25
ロシア方式…
捕まえてゴムボートで放流という各国ドン引きつうのがありましたな
39マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 13:52:06 ID:f3yaUq9j
ペネージュさんのようなの様な画期的捕虜輸送方法を…
40マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 14:02:23 ID:Ydb74wWJ
>>38
処刑しない、拷問を加えない点など、やさしさ抜群じゃないか<ロシア式w
41マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 16:30:55 ID:rq6wY5xS
>>38
そういやまたテロにやられたみたいだし早々甘い対応出来んみたいだな
42マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 16:44:19 ID:BfbwM0dV
>>40
神の意志で助かるかもね。
裁きを下すのは 神=アラーの意志
43マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 16:59:28 ID:Ydb74wWJ
>>42
生も死も神次第w
44マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 18:07:11 ID:55AMx3CQ
海賊急襲の韓国軍特殊部隊、ハイテク機器と綿密な作戦
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2783376/6720928
45マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 21:07:04 ID:ivfHadaW
絞首刑で縄が切れたら無罪、みたいなものですかなw
46マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 21:26:28 ID:ByEQboB/
韓国、ドイツの潜水艦(U-214)に搭載される800万ユーロ相当の潜水艦用衛星通信システム輸出

http://www.etnews.co.kr/news/detail.html?id=201005260069(ハングル)
47マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 21:51:27 ID:X/ykRBOn
Uボートの伝統も途絶えるのか
48マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 21:53:17 ID:ivfHadaW
輸出用のモンキーモデル向けじゃないの?
49マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 21:57:27 ID:X/ykRBOn
あー、韓国が買ってたやつか
50地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/01/25(火) 22:04:24 ID:/iEfw/V9
>>46
おいらは船舶用衛星通信システムに関わってるが、韓国が衛星通信システム、それも
潜水艦用を開発できるノウハウがあるって聞いたことが無い。
潜水艦も含んで、船から衛星を使って通信するシステムで最も一般的で普及している
はINMARSATのシステムだが、曲がりなりにも、これをカタログに乗せているのは韓国
ではサムヨン社しかない。軍事関係では米フリートサットが最も使われているはずだ
が、これに適合する韓国製品はカタログすら見た事がない。

INMARSAT以外だと、民生用ではVSAT、406MHz(これは周回衛星)、イリジウムなどが
よく使われるが、どれも韓国は入っていない。衛星通信、特に電話回線(含むデーター)
だと、相応の指向性を持ったアンテナが必要になり、そのために、衛星を追尾する仕掛け
と船の動揺をキャンセルする仕掛けが必要になる。これの世界最大のメーカーは米国
のSEATEL社だが、ここでもメイドインコリアは無い。(実はSEATELの認定技術者です。)

基礎技術も経験も無いと思うし、衛星通信機器は経験が無いとパクる事すら難しい。
LNBやHPAに使える半導体も無いし、どうやって作ったのか不思議だ。
衛星通信で潜水艦用なら、アクセスする衛星は限られるが、軍事衛星の場合普通は仕様
が公開されていないから、フリートサットならフリートサット限定で、持ち主の米海軍
のライセンスの下でしか開発は出来ないと思うんだが・・・
51マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 22:31:35 ID:QONFUqjy
>>46-50
記事の原文が読めない上、つたない質問なんだが。

潜行中の潜水艦には、超長波しか届かないと聞いたことがある。
衛星でそれが出来るのか?
ましてや、普通の商業衛星を中継して?

雨なら、GPS衛星の「隠し機能」として、持っていても不思議じゃあないんだが。
52マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 22:45:38 ID:/HCApWOq
>>51
>雨なら、GPS衛星の「隠し機能」として、持っていても不思議じゃあないんだが。

GPSのLバンドは水を透りません。オメガやめたのは、レーザージャイロに目処が
ついたためと思うけど。超長波通信とかあるのかなあ。
でも衛星はアンテナが長すぎて、超長波通信の中継には使えないでしょう。
53マンセー名無しさん:2011/01/25(火) 23:29:07 ID:N2z4CZBd
潜水艦の衛星通信は浮上して行います。
マストのようなものの中に衛星追跡アンテナが収容されてると思ってください。
これを水上に出して通信するんですわ。
54Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/01/26(水) 01:52:39 ID:/fRWvSQg
 補足すると、まず超長波で「呼び出し」を行います。
 これを受けた潜水艦は浮上して衛星通信用のアンテナを海上へ出し、そこから指向性
のバースト通信を行ってまた潜るんです。

 というのも、超長波では長い文章を送ることはできない(ものすごく時間がかかる)ので。
55マンセー名無しさん:2011/01/26(水) 01:55:12 ID:eIXWY1/y
アジアカップ日韓戦でキ・ソンヨンが点入れたとき「日本猿」のパフォーマンスしてたぞ!
韓国のニュースサイトでも「猿を泣かせた一発!」で記事になってる!

拡散しろ!!
こっちは「万年属国の奴隷売春朝鮮猿」とでも言い返してやろう!
56マンセー名無しさん:2011/01/26(水) 10:01:00 ID:K0DdFd/g
スルー検定はもっと人が多い所でやれよ。
57地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/01/26(水) 12:07:47 ID:hDI6+TsI
>>51
潜水艦用衛星通信は大別して、フリート・サットなどの戦術系と、戦略原潜などの
使う核通信系がありますが、214型潜水艦用ですから核通信は関係ないですね。
どの衛星を使うのか判りませんが、自力で衛星を上げられていない国ですから、
どこかの既存の軍事通信衛星を使うのだと思いますが、米海軍以外で韓国に軍事
通信衛星の通信仕様を公開している国ってあるんでしょうかね?

まさか潜水艦搭載用INMARSAT衛星通信なんて言ったら、多分腹筋が壊れるなぁw
だって、おいら個人ですでにこの国の海軍向け作っちゃったもの。www
正確に言うと、日本製INMARSAT機器をレーダーのスキャナーと抱き合わせで耐圧
ドームに入れただけだけどw
さすがにトラッキングは無理だから、INMARSAT-Cだけど、TELEX、E-Mail、FAXが
使えるんで、結構重宝してるらすい。www
さすがに秘密保持が必要なものは、一旦プロバイダを通るんで、ダメらしいけど、
軽度のものなら暗号組んでやってるそうな。特にE-mailはコピペで解読器に入れ
られるんで、便利だそうです。

ほんとに、このレベルなら大笑いしてやる。wwwwww
58マンセー名無しさん:2011/01/26(水) 16:46:29 ID:FHl72trK
武器輸出:自走砲で韓国1位、中国は4位…ロシアで研究発表
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0903&f=business_0903_049.shtml

ロシアの世界武器貿易分析センターによると、2006−2013年の8年間における自走砲輸出で、韓国が世界1位になる。第2−6位はフランス、ドイツ、中国、米国、セルビアの順という。国際在線が報じた。

  同センターによると、06−13年における自走砲の輸出は少なくとも1351門で、総額は41.1億ドル(2010年9月3日の為替レートで約3467億円)。うち新型自走砲は663門だが、06−09年は250門(13.7億ドル)、10−13年は413門(24億ドル)と、増加傾向が鮮明だ。

  国別の輸出では、韓国が群を抜いている。K9(155mm自走榴弾砲)を8年間で192門(6.4億ドル)輸出する。受注が安定しているのも特徴で06−09年に96門(3.2億ドル)を輸出し、10−13年の4年間も、ほぼ同量を輸出するとみられる。

  フランスはカエサル(155mm自走榴弾砲)を06−13年に124門(7.02億ドル)輸出する。06−09年は6門(5200万ドル)で、10−13年は118門(6.5億ドル)の見込み。

  ドイツはPzH(155mm自走榴弾砲)を06−13年に121門(8.17億ドル)輸出する。06−09年は116門(7.8億ドル)を輸出し、10−13年は今のところ、5門(3700万ドル)を受注している。

  中国は、06−09年にサウジアラビアにPLZ式155mm自走榴弾砲を27門(2億ドル)輸出したことなどで、第4位。

  米国はチリと、改良型のM109A5自走榴弾砲を10−13年に24門(2.75億ドル)輸出する契約をまとめた。セルビアは2008年、ミャンマーにNoraB−52(155mm自走榴弾砲)を5門、輸出した。(編集担当:如月隼人)
59マンセー名無しさん:2011/01/26(水) 21:19:09 ID:fUTy4dWh
欠陥武器輸出して大もうけか、詐欺だな。
60マンセー名無しさん:2011/01/26(水) 21:23:00 ID:anPjoqZM
>>5
正確にはイギリスは海賊の国。
61マンセー名無しさん:2011/01/26(水) 21:24:39 ID:anPjoqZM
>>18
まあ普通こうくるわな。

海賊だからって虐殺していいばあいと
同情する余地がある場合を分けないと。
62マンセー名無しさん:2011/01/26(水) 21:29:49 ID:UvgZFzL9
裏側さんの手はノビーの小説にも出てくる、南米で一般的な方法。

犯人の家族を誘拐して、犯人の家族とは関係のない、死体の指を犯人に送りつけるだけでも効果的。
63マンセー名無しさん:2011/01/26(水) 21:30:01 ID:anPjoqZM
>>35
ソマリアの場合は政府が機能してない。
政府が機能してない原因はヨーロッパの戦争介入が背景にある。
となると政府を機能させてからっていうのが筋じゃないかな。
報復するにしても。
そうしないと海賊側自体が政府機能を持ってしまうぞ。
非常に厄介では。
64SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/01/26(水) 21:42:02 ID:hg4HE3U/
>>18みたいな下らない虚仮脅しをいちいち真に受けてたら何も出来やしない。
65マンセー名無しさん:2011/01/26(水) 21:52:54 ID:anPjoqZM
>>64
脅しだったらいいよねー
66宗谷 ◆PL1070BYBY :2011/01/26(水) 21:58:31 ID:vYCKKO03
>>63
>ソマリアの場合は政府が機能してない。
>政府が機能してない原因はヨーロッパの戦争介入が背景にある。

このあたり何かまとまった資料があれば出していただけないでしょうか。
67マンセー名無しさん:2011/01/26(水) 22:06:05 ID:anPjoqZM
>>66
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A2%E5%86%85%E6%88%A6

ヨーロッパじゃなくて国連(アメリカ)ですね。すみません。

イスラム問題が絡んでてわやくちゃ。
68マンセー名無しさん:2011/01/26(水) 22:17:29 ID:anPjoqZM
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A2%E6%B2%96%E3%81%AE%E6%B5%B7%E8%B3%8A

これみると、人質を殺さないというのが一応ルールとしてあるみたいだから、
これを正面から破った韓国のやりかたはかなり報復受ける可能性があるわな。

地球の裏側さんみたいなやり方は情報がないと無理だし、
どうすればいいのかちょっとわからんね。
69宗谷 ◆PL1070BYBY :2011/01/26(水) 22:29:24 ID:vYCKKO03
>>67
資料thx
7051:2011/01/26(水) 22:38:04 ID:DnV+/DtD
>>52-54>>57
いろいろありがとうございました。

つまり、「がせ」と判断して、良いんですね?w
71SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/01/26(水) 22:59:04 ID:hg4HE3U/
>>65
この程度でとんでもないことになるなら砲撃して沈めたインドなんかどうなんの?
あれからだいぶ経つけど報復されたなんて話はとんと聞かないよ。
72マンセー名無しさん:2011/01/26(水) 23:01:14 ID:anPjoqZM
>>71
砲撃して沈めても一人一人を殺したのとは違うよ。

ソマリアの海賊は身代金狙いなので
韓国人とわかれば殺しちゃうようになるわな。

このケースの場合は地球の裏側さんのようなやりかたしかないとおもうよ。

まあ、韓国人が馬鹿で滅びるのは仕方ない。
73地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/01/26(水) 23:10:35 ID:hDI6+TsI
>>62
中南米(中米のほうが怖い)だとですね、まず最初の脅しは、家族構成の名前書いた手紙
が届くんですよ。子供が行ってる学校とか、家人の勤め先とか記載されてね。場合によって
は写真が入ってたり・・・

「お前の情報は全て持ってるぞ。いつでも消せるぞ。」って脅し。おいらも1〜2回貰った
けど、軍の予備役(士官)だって判ったらしく、その後は何も無いですね。
こういう手紙を軍関係者に出すと、軍が動きますから。そのくらいマジって事。
中南米の大半の国では警察は軍の下部組織ですから、軍が動くと情報はあっという間に集まり
ますよ。情報部門より、一般兵から情報が集まったりする。兵隊は大体が貧困層出身ですから。

予備役招集でイジメられたのが役に立ってますた。www
74SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/01/26(水) 23:13:42 ID:hg4HE3U/
>>73
なんだか凄い話ですねえ。
軍に入ったってことはつまり中米のどこかの国に帰化なされてるんですか?
75マンセー名無しさん:2011/01/26(水) 23:16:55 ID:anPjoqZM
>>73
裏側さんもたしかにそういうの来てもおかしくないですね。
日系ではぶりよかったら。とおもったらきってたわけですか。

すごいっすな。
76マンセー名無しさん:2011/01/26(水) 23:18:37 ID:ibklN5lu
>>72
ロシアやアメリカは?
普通に射殺したり、食糧ナシで海上に放置とかやってるが
77マンセー名無しさん:2011/01/26(水) 23:39:04 ID:anPjoqZM
>>76
ロシアとアメリカなみの軍事力と展開力があればやればいいんじゃないの。
78マンセー名無しさん:2011/01/26(水) 23:41:28 ID:ibklN5lu
>>77
アメリカやロシアは海賊の家族に報復攻撃をしてるの?
79地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/01/26(水) 23:48:33 ID:hDI6+TsI
>>74
いいえ。今でも日本人ですよ。
おいらが来た当時、移民ビザ(居住ビザ)取得の要件に軍の予備役登録があっただけ。
で、おいらは仕事上海軍の関係が多いから、海軍予備役になった。その時、仕事の担当
部署の事務所で、ひっくり返って、手足ジタバタして、「士官でなきゃヤダ!」ってごねて
士官待遇になった。大小便は漏らしませんですた。w

>>75
いぁ、羽振りなんざ全く良く有りません。頻繁に銀行の口座をマイナスにするような貧乏人。
まぁ、船のオーナーにタメ口聞いたり、怒鳴り散らしたりするから、恨まれる事はありまする。
あと、バスの運ちゃん鉄パイプでぶん殴ったり・・・

あ、普段は猫好きの優しいオジサンですよ。自分と家族の生命に危険が無ければ、他に対して
怒ることはあまり無いですから。自分自身には毎日怒ってますけど。どうしてこんなイージー
なミスやるんだ、自分、って怒りですが・・・・・・・・・
80マンセー名無しさん:2011/01/26(水) 23:55:43 ID:anPjoqZM
>>79
>バスの運ちゃん鉄パイプでぶん殴ったり・・・

なにがあったんですか?
81マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 00:02:49 ID:EFKd9oyl
>>79
>「士官でなきゃヤダ!」
ごねて、何とかなるんですかw
82地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/01/27(木) 01:02:13 ID:Y3ep9k3y
>>80
片側三車線の道路で、一番左(右側通行)を前車との車間5mくらいで60Km/hで走行中
一番右を走ってた路線バスに直前に割り込まれた。とーぜん、パニックブレーキ。
片足中央分離帯に乗っけて切り抜けた。バスは何事も無かったように走り去ったから、
全速で追いかけて、仕事の事務所ちょっと手前で、バスの目の前でスピンターン、バス
止めて、車にあったGPSアンテナ用の1.5インチx12インチの鉄パイプ持って、バスへ
乗り込んで、運太郎の頭かっぱたいた。そんだけっす。

>>81
うん、丁度レーダーの新替で、おいらでなけりゃ出来ない仕事やってた。なんでゴネれば
何でも通った。w
ボフォースの40mmもくれるって言われた。アパートに置けないから諦めて弾だけ貰った。
で、後日、装薬が抜いてないのが判って(gkbr)弾薬庫にナイショで抜いてくれって頼んだ。
5日後、弾薬庫が爆発した。おいらのせいじゃないからネ、多分おいらのせいじゃないと思う
んだ。きっとそうだよね、ね、ね。
83マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 01:35:48 ID:A71OHg3q
>>82
それありなんですか。南米スゲー。

確かに危険運転は悪いけど殴ったら日本だとつかまりますよね。
84マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 05:38:56 ID:WU77aoPm
政府が生物学的な意味で腐敗してる我が祖国だけど
それでも平和なんだなぁ…
85マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 08:41:01 ID:dLmVDATX
DQN丸だしだなおい(藁)
86マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 11:11:24 ID:wYnOx4U/
>>78
アメリカは「自国民を守る」この大義名分が立てば何処得でも軍隊(特殊部隊)を派兵してパワーを投射する国です。
ロシアは今の国家の指導者 プーチンだよ当然やるでしょう。
一応今のところ ソマリアは国家だし軍隊投入のコストが回収できないからソマリア自体には派兵して無いだけです。
アメリカ、ロシアに韓国と同じ対応すれば 誘拐犯皆殺し、それがわかっているから誘拐側も人質は殺さないよとのルールを
付けているだよ。
力の無い韓国が同じことをすればこうなるのは当然。
87地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/01/27(木) 17:34:36 ID:Y3ep9k3y
>>83
危険運転??そんなもんじゃないですよ。
ぶつかれば人死にが出ると判っていてやりますから。
その動機が、他のバスに客を取られないため、なんてのですから、やりきれません。
前の車と間隔が5mのところへ、全長が10m超えるバスが後ろから斜めに突っ込んで
くるわけです。逃げ場ありませんから。

こう言うことは普通南米ではやりません。相手が銃持ってれば一巻の終わりですからね。
ただ、この時は完全に切れてましたから。同乗していた人間が、おいら笑ってた、って
言ってましたし・・・
88マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 19:24:30 ID:mfQkWpU6
笑いながら怒る人か・・・
89マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 19:40:26 ID:6Ac3fjWg
もうちょっとで「日本人は笑いながら人を殺す」とか言われそうだw
90マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 19:44:04 ID:JoBtRA8e
やっぱ日本人はキレた時は怖いんだな
91マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 19:54:32 ID:XUJuhRvy
北弾道ミサイルの射程距離 韓国の20倍
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=137029&servcode=500§code=510
92マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 20:06:29 ID:254Qt2ZK
 日本人はキレたら怖いと言うより、人を殺す寸前まで、じっとガマンしちゃうんだろうね。
93マンセー名無しさん:2011/01/27(木) 23:31:49 ID:hAg5X89H
ちょっと持ち上げられたら、直ぐに調子付いてヤンチャ自慢ですかw
本当に恥ずかしい奴だなwww
94マンセー名無しさん:2011/01/28(金) 02:41:14 ID:DTTIuB95
>>93
うえのどこがやんちゃ自慢なんだ?

いい加減に金正日処理しろ朝鮮人>コラ
95マンセー名無しさん:2011/01/28(金) 02:44:53 ID:iA160ElK
96マンセー名無しさん:2011/01/28(金) 05:59:48 ID:rX42qK7K
>>95
なんでロシア機っぽいデザインなんだろうな
97マンセー名無しさん:2011/01/28(金) 07:07:02 ID:/+qHCEeA
ロシア機がそれだけ洗練されていたって証明では無いかと
98マンセー名無しさん:2011/01/28(金) 09:38:03 ID:gLk+0b7c
>>87
おいらは昔トレーラーにやられて死ぬかと思いますた
証拠が無いからって保険屋とつるまれて実質オイラの泣き寝入り。ヾ(>y<;)ノ
99マンセー名無しさん:2011/01/28(金) 09:42:08 ID:8fjNnJyI
>>93
ヤンチャ自慢だってさ・・・
幸せなお脳だわ。
100マンセー名無しさん:2011/01/28(金) 15:45:43 ID:JOiD0EHI
>>96>>97
アメリカデザイン 効率(資源使用量小)<かっこよさ
ロシア・日本デザイン 効率(資源使用量小)>かっこよさ

ではないのだろうか。
101マンセー名無しさん:2011/01/28(金) 16:50:49 ID:RLrJ2jQj
ロシアの場合は僻地で滑走路に制限のある前線飛行場を必要とするイメージがあるけど、日本の離島とかの滑走路長の限られた飛行場での運用と通じるものがあるんじゃないかと思ったり。

102マンセー名無しさん:2011/01/28(金) 20:40:45 ID:cLsq+D+A
でもロシア製は武人の蛮用に耐えることを目指した出来だからちょっと違うような
103マンセー名無しさん:2011/01/28(金) 20:46:53 ID:6GN8NrQ4
>>102
セントラン乙
104SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/01/28(金) 22:31:20 ID:KepN7yNr
せんとくんを遺伝子操作で巨人化して戦闘種族としたわけですねわかります。
どういうルックスなのか考えたくも無い。
10581:2011/01/29(土) 00:09:27 ID:g8LvkjOA
>>82
ないですねえw

106マンセー名無しさん:2011/01/29(土) 14:49:49 ID:DJ0lfLxm
 T−4がくじらといっしょに泳いでるコバンザメみたいだ。
107マンセー名無しさん:2011/01/29(土) 16:29:32 ID:rA/spT+B
>>106
そこはせめてイルカと
108マンセー名無しさん:2011/01/29(土) 18:22:26 ID:gXTF2Y8b
色が違うとぜんぜん違う飛行機に見えるな
109マンセー名無しさん:2011/01/29(土) 18:42:37 ID:DJ0lfLxm
 ああしかしこれで空自も空輸能力が飛躍的に高まるなぁ。今のが積載量8dだっけ?
110マンセー名無しさん:2011/01/29(土) 19:13:07 ID:pFP6V27V
修理もせずに費用詐取、海軍ヘリ整備業者に有罪
ttp://www.chosunonline.com/news/20110129000021
111<`∀´>ニダ ◆lftwSoITgw :2011/01/30(日) 11:13:35 ID:jl6/OPsf
「ステルス機」を早期導入、2015年にも戦力化
http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2011/01/30/0900000000AJP20110130000100882.HTML


<`∀´><F15SEしか間に合わないニダ
112地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/01/30(日) 12:09:16 ID:w5K5r6pL
>>111
韓国ってステルス導入して、何に使うんだろ??
少なくとも現在戦争中の相手には、ステルスどころか低空侵入の機体を効果的に捕捉
できる仕掛けは無いと思うんだが・・・

まぁ、防御に徹するなら、まだ判るが、そんな事してたらソウルが火の海になっちまう。
どうしても、開戦直後の段階で捕捉されている重砲とフロッグミサイルの発射機は潰す
必要があると思う。でなけりゃソウルは灰になる。だから、お高いステルスよりも使い
勝手の良い、地上攻撃可能な戦闘攻撃機をたくさん揃える必要があると思うんだが・・・

その上で:
日本相手じゃ、生半可なステルスは通用しない。F-22クラス持ってきても、奇襲以外じゃ
通用しないだろ。専守防衛の探知能力舐めないほうが良いと思うんだがなぁ・・・
探知、発見は専守防衛の命綱なんだから・・・
113ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/01/30(日) 12:15:53 ID:UUwFbptA
>>112
あるいはF-15Eあたりを大量に所有して質で数を補うかですよにゃー
114マンセー名無しさん:2011/01/30(日) 12:44:45 ID:0TuYYvZk
>>113
国を破産させるつもりですかw
115地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/01/30(日) 12:47:20 ID:w5K5r6pL
>>113
いぁ、それもダメでしょ。多分。
ともかく数出して潰せるだけ潰さないと。性能が良くても1機で攻撃できる数には限り
がありますからね。

あのT-50でしたっけ、あれを1000とかって数配備すればそれに近いと思うんだけどね。
仮に対日にしたって、高性能だが少数よりも、性能はそこそこでも、数で押された方が
嫌なんじゃないですかね。韓国が買えて運用できる高性能機って、F-15系列くらいしか無い
ですから、日本側が全くお手上げ、って状態でも無いでしょ。
それよりも、迎撃に積めるミサイルの数より多い攻撃機が来ちゃったらお手上げですよ。
いくら低性能でもね。
116マンセー名無しさん:2011/01/30(日) 13:02:21 ID:hP1bJwhJ
韓国の場合

量より質→高性能機の性能を生かせず墜落して鉄くず
質より量→保守部品が足りずに共食い整備で稼働機が減少→最後は鉄くず


って結果になるのでは?w
117ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/01/30(日) 13:30:44 ID:UUwFbptA
>>115
管制できるのかって問題もあるからペイロード任せにミサイル積み込みというのは一つの手だとは思うけどにゃー
T-50は完成するまでにゃーともいえないけど

118マンセー名無しさん:2011/01/30(日) 13:38:19 ID:V7UPTt75
すいません、攻撃機を数揃えてきても、防衛側がミサイルをロックオンしたら
たとえ防衛側のミサイルが不足していても攻撃機は 『 全 機 』 爆弾と増漕ほっぽりだして
回避行動とらなきゃいけないわけで(なにしろ数は少なくとも確実に誰かは墜とされる可能性があるのだから)
攻撃機が爆弾捨てたら脅威ではなくなる訳で。それでミッションは達成という話しになりますが。

F-111みたいな低空高速侵攻できる攻撃機で数揃えられたらヤバいかもしれませんが……A-50程度で
何機来られても多分問題じゃないのでは?
119マンセー名無しさん:2011/01/30(日) 13:40:35 ID:orRlSFNb
今ちょっと調べてみたら、T-50が一機350億ウォン(230億ウォンという説もある)
に対し、KF-16は300億ウォン。軽攻撃機としても使える練習機としては、ちょっと
高価すぎるんじゃないかと。
120マンセー名無しさん:2011/01/30(日) 13:53:09 ID:V7UPTt75
売り込み次第だけど量産効果が出るぐらいつくればもっと単価も下がるでしょ
F-16シリーズの数が異常なので廉くなっている訳で
121マンセー名無しさん:2011/01/30(日) 14:05:27 ID:7vP5zUaZ
>>115
>あのT-50でしたっけ
一瞬PAK FAを千機揃える気かと思いまちた
あれがでてからますますゴールデンイーグルの影が薄く
122マンセー名無しさん:2011/01/30(日) 14:08:02 ID:V7UPTt75
ゴールデンイーグル軽攻撃型はA-50と表記すべきでは……ややこしすぎる(笑)
123マンセー名無しさん:2011/01/30(日) 14:12:32 ID:orRlSFNb
>>120
売り込みは必死にやってるけど、売れる見込みがほぼ無い。なにしろ、劣化F-16
でしかないのに、中古のF-16と市場が被ってるから。
124マンセー名無しさん:2011/01/30(日) 14:15:48 ID:V7UPTt75
>売り込みは必死にやってるけど、売れる見込みがほぼ無い。なにしろ、劣化F-16
>でしかないのに、中古のF-16と市場が被ってるから。


まぁ、そうだよねぇ(笑)
さらにアエルマッキM-346/ヤコブレフYak-130とも市場がかぶっているしなぁ……
125マンセー名無しさん:2011/01/30(日) 14:18:14 ID:V7UPTt75
個人的にはEADSのMAKOに萌えるんだが最初にドロップアウトしたしなぁ
126マンセー名無しさん:2011/01/30(日) 14:19:31 ID:d6F3qoXt
実際 イスラムの自爆テロとか、日本の神風攻撃隊のように根性が据わっていて自分が撃墜されても仲間の誰かが成功すれば良い
の精神で飽和攻撃されたらやばいけど 特亜の連中は自分が生き残れば後はどうなっても良いだからわれ先に逃げて 全然脅威にならないと思うのね。
だからステレス進攻等と考える訳。
それこそミサイル飛んでくる前にレーダ当てられただけで 爆弾ポイ、の一斉転身に成りそう。
127SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/01/30(日) 14:30:42 ID:xOtob9/7
>>124
貴州航空工業集団公司のJL-9とか洪都航空工業集団のL-15ともね。
ちなみにL-9のほうにだけJがついてるのは中国軍に制式採用されたから。
128マンセー名無しさん:2011/01/30(日) 15:13:14 ID:6Amm8186
>>126
それは無い

連中は日本人を殺して犯して焼き尽くす妄想で絶頂に達する糞以下だ
20ミリの弾幕の中でさえ盛った犬のように襲いかかってくる
129マンセー名無しさん:2011/01/30(日) 19:10:33 ID:42dE4y1w
ヤツ等、民族民族と口では言うが、本性は自己中の個人主義だぞ。
130マンセー名無しさん:2011/01/30(日) 19:25:40 ID:4KH29dC0
>>129
いわゆる「夜の親日」なんかもろにそういう手合いだよね、「察してください、公では監視されてるので反日しかないんです、
本当はウリみたいに親日的な人は多いんです、だからカネカネキンコ」て。
中共もそうだけど、脆い集団を固めるための外圧としてミンジョクが使われるが、そういうのが却って脆さを高めてるわけで・・・
131ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/01/30(日) 20:00:06 ID:UUwFbptA
>>120
多分韓国軍での採用で終わると思うにゃー
アメリカですらF-5の近代化改修機で十分だし
132マンセー名無しさん:2011/01/30(日) 20:02:28 ID:V7UPTt75
F-5みたいな練習機ってT-38 タロンじゃなかったかなぁ
133ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/01/30(日) 20:05:42 ID:UUwFbptA
>>132
乱暴なことを言うとT-38に武装したのがF-5A/Bだからにゃー

134マンセー名無しさん:2011/01/30(日) 20:18:06 ID:+GX/JqH8
軍人と料理人は日ごろから鍛えられてるから、時間に対する感覚は一般人より手際がいいよね。
面倒なデスクワークをやらせても、手際よくやりそう。
135マンセー名無しさん:2011/01/30(日) 21:12:25 ID:2LXM2/Wr
軍板より新作動画

げんぶん!【小林源文×けいおん!】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1230817918/343
136マンセー名無しさん:2011/01/30(日) 21:14:10 ID:V7UPTt75
吹いた。
137マンセー名無しさん:2011/01/30(日) 21:50:03 ID:2LXM2/Wr
もう一つ、軍板から拾いもの
>>46韓国海軍は214型で海自と比較してホルホルしているみたいだけど
海自の「そうりゅう型」。予想以上に鬼性能みたいですw

長いから部分抜粋http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1295523852/27
27 名前:甲谷 ◆tVomVu6aICMr 投稿日:2011/01/22(土) 12:57:18 ID:???
>>9 >>15
原潜は音がうるさいから、日本近海の状況では原潜よりも
AIPシステム搭載の通常動力潜水艦の方が有利かも知れない。

日本の「そうりゅう」型は、海自の鬼要求を全部みたしたAIPシステム搭載艦だから。
再循環を続けても、いつかは放出する必要のある燃焼ガスは、
排出時の振動・音も基準をクリアしているし、
日本独自の燃焼ガス圧縮装置で深い深度でも排出できるし
赤外線による海面の微小な温度変化による潜水艦探知も出来ないうえ
潜望鏡深度で放出しても海面に気泡は届かない。
哨戒ヘリを使った実艦実験でも、信号弾で自艦の場所を教えても静粛性が高すぎて探知困難でしたw

今はAIP本体はコッカムス社製だけど、より性能向上した独自国産AIP機関の目処も立っているし、
液体酸素貯蔵技術確立の途中で、液体水素貯蔵技術実現可能性も見積もれ、
スターリング機関の後継になる燃料電池実現も、いくつか技術的課題が残るだけになった。

ここまで来ると、海自が固定翼機を運用できる正規空母を含む艦隊を保有して、
その艦隊直衛にあたる潜水艦が求められる段階にならないと、海自原潜の必要性をあまり感じられない。
138マンセー名無しさん:2011/01/30(日) 22:56:44 ID:MAijnIqt
韓国空軍の作戦機は、
F-15K×39+21機
KF-16×165機
F-4E×101機
F-5E/F×174機か。

F-4の半数とF-5の全数をF-16、
F-4の残り半数をF-15Kで、それぞれ一対一交代するくらいのほうがいいんじゃなかろうか。
コスト低減のため、F-16のエアフレームについては、デビスモンサンからF-16A/Bをもらってきて、
電装だけ近代化で。
139マンセー名無しさん:2011/01/30(日) 23:09:49 ID:UasRm0MT
>>138
>韓国空軍の作戦機は、
十分多いなあ(面積考えると)。防空圏の面積考えると空自が少なすぎる。
140ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/01/30(日) 23:17:54 ID:UUwFbptA
>>138
F-4はあと40機ほどF-15を入れて代替
F-5はしかたねえーからT-50でも入れて代替すれば良いんでにゃー?
141マンセー名無しさん:2011/01/31(月) 02:37:12 ID:BFtIgdH4
第世世代戦車について面白いものがないかなと思ったらこんなのみつけた。

http://blogs.yahoo.co.jp/ash1saki/47064814.html

通りすがりって、ココの住人だろ、オイw
142Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/01/31(月) 02:58:49 ID:Sbe90vFg
>115
 戦闘半径考えると、A-50 じゃ力不足でして。

 そもそも韓国の航空基地自体が、対北用に北部重点配置なので、南には数がないん
ですわ。だから運用能力があっという間に飽和します。
 しかもその南にあるところは米軍や民間と共用ですから、まずばれること前提でないと
戦力集めることすらできません。
143マンセー名無しさん:2011/01/31(月) 03:07:49 ID:5W6woNG2
>>142
>まずばれること前提でないと
日本側はレーダーとその他で、
今日は**が飛んでるな、
こいつ下手だなー、
こいつは今年まだ5時間だ、良く落ちないな。
度胸があるのか、馬鹿のどっちかだな

なんてやってるかも。全部丸見えでしょ?
144マンセー名無しさん:2011/01/31(月) 10:16:07 ID:GxsBQ2MQ
>141
「通りすがり」って割とポピュラーなハンドルだから、特定個人とは限りませんよ?
145マンセー名無しさん:2011/01/31(月) 15:59:22 ID:h56eI70v
当然だよね。ロシアだって開発できそうなのが2020年あたりになる。
でもその頃にはラプラーだって、進化してるから、追いつくのは大変。
ラプターで今後20年ぐらいアメリカは優位を獲得できるとか豪語してるものね。

ましてや中国の第五世代戦闘機なんてもっと無理だ。



中国のステルス戦闘機は米露の開発中の数機が原型? 専門家は否定的見解
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110130-00000572-san-int
146マンセー名無しさん:2011/01/31(月) 18:21:46 ID:t6xDe2n8
ラプターは宇宙人との秘密取引で得た技術を使ってるんだよナンダッテー

ってビリーバーの話があり得そうに思えるほどのチートメカだからなあ
147マンセー名無しさん:2011/01/31(月) 20:05:41 ID:d3wMBDRK
>>111
「韓国軍、早ければ2015年にステルス機飛ばす」
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=137097&servcode=200§code=200
148マンセー名無しさん:2011/01/31(月) 20:32:01 ID:E+LL3kw+
ウリナラのレーダーには写らないニダ
149マンセー名無しさん:2011/01/31(月) 21:34:04 ID:Nn6wpbkF
ついでに 馬鹿の目には見えないように光学迷彩を搭載しているのですね。
150SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/01/31(月) 21:48:35 ID:ma5/BdqK
軍板より

2011年防衛事業庁業務計画
ttp://mustory.khan.kr/245

2011年の新規事業

軍次期衛星通信システム
次期対砲兵探知レーダー
UAV
K-55A1量産
障害物除去戦車
次期護衛艦Batch-II
次期補給艦
KFX
KF-16戦闘機性能改良
FA-50量産


K-55A1をいまさら作るなんて、自慢のK-9はどうしたのかなーーっと
151マンセー名無しさん:2011/01/31(月) 23:03:37 ID:scyQc8l/
>>150

何故にB2が帯になってるんだw
152マンセー名無しさん:2011/01/31(月) 23:06:04 ID:7WvodHJT
>150
K-55A1は新規生産ではなく、既存のK-55をA1使用にアップグレード改修
するもの

改良により最大射程は26kmから36kmに延伸されるとのこと
ttp://kookbang.dema.mil.kr/kdd/GisaView.jsp?menuCd=3001&menuSeq=1&menuCnt=30911&writeDate=20101209&kindSeq=4&writeDateChk=20101203
153ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/01/31(月) 23:11:23 ID:fEytH4IF
>>150
おや?完成してたのかFA-50は
154マンセー名無しさん:2011/01/31(月) 23:14:31 ID:7WvodHJT
>150
あと、これらの装備は2011年度からの「新規事業」なので、すでに生産
が行われているK-9はその区分には入らないことになる


K-9やMRLSについては昨年の北朝鮮による砲撃事件をうけて戦力増強が
行われることになっており、相対的に海空軍の装備が割を食うことになる
模様
ttp://news.donga.com/Politics/3/00/20110106/33742028/1
155SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/01/31(月) 23:16:29 ID:ma5/BdqK
>152
>154
ああそういうことですか。
早とちりして申し訳ない。
156マンセー名無しさん:2011/02/01(火) 00:16:06 ID:ZG5so1hI
K-9の電子系統の写真を発見した。
詳細説明は写真に含まれている。(英文)
トルコ輸出バージョンの電子系統は韓国が技術を提供しなくてトルコが独自に構築した。
K-9 FCSにはレーダーが含まれているが用途は何だろうか?

K-9砲撃統制システム( K-9 Batallion Tactical Command System)
http://www.lignex1.com:8001/eng/images/business/img_product01_14.jpg

K-9 FCSシステム
http://www.samsungthales.com/upload_images/WebEdit/land_6.jpg
157マンセー名無しさん:2011/02/01(火) 01:21:59 ID:0pp+qwS5
>>156
Muzzle Velocity Radar - BAE Systems
ttp://www.baesystems.com/ProductsServices/bae_eis_muzzle_velocity_radar.html

Nobby Tech. Ltd. : 株式会社ノビテック | MVRS-700砲口速度レーダ・システム
ttp://www.nobby-tech.co.jp/measure/tokki/mvrs700
158マンセー名無しさん:2011/02/01(火) 05:26:36 ID:jAk8sc5l
>>154
左翼政権下で制定された国防計画2020で、これまで陸軍が異常なほど割を食っていたから
その反動もあるだろうね。
159マンセー名無しさん:2011/02/01(火) 08:05:26 ID:H8f75xcO
海軍の装備取得に影響が出ると、実働させ得る戦力が非常にアンバランスになるね。
大型艦、ことにイージスは2隻も作ったけど「未完成」で就役させているし。
160マンセー名無しさん:2011/02/01(火) 18:35:28 ID:h/l0wkUs
羅老号:失敗原因究明できず、再打ち上げ延期へ
ttp://www.chosunonline.com/news/20110201000009

羅老号打ち上げ失敗の原因見つからず…3度目の打ち上げ年内は困難に
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=137138&servcode=300§code=330
161マンセー名無しさん:2011/02/02(水) 18:57:07 ID:UbZbp8uH
韓国軍:「現在の戦力では北の奇襲上陸防げない」
ttp://www.chosunonline.com/news/20110202000017
162マンセー名無しさん:2011/02/02(水) 21:46:05 ID:noFaJcRf
>>161
まあ、なんていうか、上陸前に殲滅なんて無理だと思いますがね普通。
163マンセー名無しさん:2011/02/02(水) 22:35:50 ID:eUgSU5Zh
上陸してきても、すぐに殲滅して奪還する路線が現実な判断じゃあるマイカ。
北朝鮮と近い有人島全てに十分な防衛戦力を常に張り付かせるってのは、防衛予算的に厳しいでそ。

国際法をウリジナル解釈する独島学の講義をどこぞの大学で近年始めさせたとか、島をその時点で
どこが実効支配してるかに偏重した見識の香具師が増えてる所為とかのオチがあるならお笑いだが。
164マンセー名無しさん:2011/02/02(水) 22:47:27 ID:WxwDkP4k
わざわざ危険な上陸作戦やらなくても
ソウルにミサイル打ち込めば終りじゃね?w
165マンセー名無しさん:2011/02/02(水) 23:05:05 ID:0G3XeHbe
>>164
ミサイルじゃなく、砲弾なw



まあ、北にしてみれば、こんな方法もある。
豚一族を拉致監禁。放送局占拠。

で、南に宣戦布告。「降伏せよ、しからずんば、砲撃を加える。期限は3時間」。
3時間経過。ソウル郊外に砲撃。
韓国軍、反撃。
北、降伏。
軍部。「悪辣な独裁者一族は、全て処刑しました。我々一同は、韓国軍によって、救われたのです。後は、よしなに」

韓国。…
166マンセー名無しさん:2011/02/03(木) 00:59:49 ID:IdvRTjab
>>165
同ミンジョクが故に、将軍様の首だけで済まないのが分かってるんじゃない?
チンイルパみたいに、パージが吹き荒れそうなのが見えてるんじゃ。
167地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/02/03(木) 02:19:24 ID:8OPJTON9
>>166
つ保導連盟事件
もうやってるよ。
168マンセー名無しさん:2011/02/04(金) 03:02:39 ID:moHSO0QS
M1A3らしい。ところでディスカバリーで紹介されていた、ペッタンコ戦車の開発はどうなった?


http://www.youtube.com/watch?v=5lqW94Gmug8
169マンセー名無しさん:2011/02/05(土) 01:08:03 ID:T7hU9pH2
即応起動団など存在しない。
師団直下のヘリコプター部隊しかない
ヘリコプター戦力 技術が軽薄
機甲郡の打撃力は大幅に劣る旧式のヘリコプターの打撃戦術でも突破できる
火力は低射程で実質迫撃砲、昔の牽引砲いまだに牽引砲主力   低射程で火力陣地構築しても簡単に突破できる
そもそも対空、対エアランドバトルって戦闘ドクトリンがない、発展途上国でも考えてるのにね
C4Iなんてそもそもない


起動
ヘリコプター
機甲

ネットワーク

すべてにおとる

後は白兵?ばっかで戦術単位での兵質はごみだね。
ゴキブリ雑郡だから
170マンセー名無しさん:2011/02/05(土) 08:19:40 ID:28gmEbg1
小文字は書き込まなくてよい
171マンセー名無しさん:2011/02/05(土) 18:53:45 ID:acYz1ZG6
「独自技術による失敗が宇宙大国への近道」
ttp://www.chosunonline.com/news/20110205000015

宇宙開発、前途遠い韓国(上)
ttp://www.chosunonline.com/news/20110205000012

宇宙開発、前途遠い韓国(中)
ttp://www.chosunonline.com/news/20110205000013

宇宙開発、前途遠い韓国(下)
ttp://www.chosunonline.com/news/20110205000014
172マンセー名無しさん:2011/02/06(日) 20:44:36 ID:rfwNW05D
保守
173<`∀´>ニダ ◆lftwSoITgw :2011/02/07(月) 17:06:41 ID:dZ8ROP4v
「三湖ジュエリー号」船長から摘出された弾丸1発は海軍の誤発弾
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=137236&servcode=400§code=430

清海(チョンヘ)部隊によって救出された化学物質運搬船「三湖ジュエリー」のソク・ヘギュン船長の体から
摘出された弾丸4発のうち1発は、海賊ではなく韓国海軍が撃った誤発弾であることが明らかになった。

南海(ナムヘ)地方海洋警察庁三湖ジュエリー号海賊事件特別捜査本部のキム・チュンギュ本部長は7日午前、
最終捜査結果の発表で、「ソク・ヘギュン船長の体から出てきた弾丸4発のうち3発を受けたが、このうち1発は
韓国海軍が使用する拳銃弾またはMP5弾と推定される」と述べた。

キム本部長は「4発のうち1発はオマーン現地で(医療陣が)他の貨物とともに紛失したため、現在としては言
及する必要がない」とし「医療陣は現在、ソク船長の治療に専念しているため、詳細に調べることはできなかった」
と説明した。


<`∀´><一発だけなら誤射ニダ。
( ´∀`)< 無くしたもう一発は?
174マンセー名無しさん:2011/02/07(月) 17:50:49 ID:0Th3/15K
ひょっとして海賊側は一発も撃ってなくて、韓国海軍が七面鳥撃ちだったりして。
175マンセー名無しさん:2011/02/07(月) 19:27:24 ID:Q5W/uTTe
3軍の均衡補任を法制化、戦闘機増強を優先 国防部が24課題確定
ttp://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2011020740248

韓国軍:「60年代に北に侵入、人民軍33人射殺」
ttp://www.chosunonline.com/news/20110207000017

脱北者送金:年間1000万ドル規模に
ttp://www.chosunonline.com/news/20110207000019

脱北者送金:ルートが多様化、対北制裁に抜け穴
ttp://www.chosunonline.com/news/20110207000020

北朝鮮製覚せい剤6キロ密輸、暴力団を検挙
ttp://www.chosunonline.com/news/20110207000021

南北軍事実務会談の開催、あす午前10時
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/02/07/0200000000AJP20110207001700882.HTML
176マンセー名無しさん:2011/02/07(月) 20:26:45 ID:DzBRhOWE
防衛研究所の報告書が掲示されたが機種能力では韓国のF-15KとKF-16が実質的に最強だね!

防衛研究所の報告書
http://www.nids.go.jp/publication/commentary/pdf/commentary017.pdf

全部書くと
F-15K > F-15J改 > Su-27SM ≧ F-2改 > KF-16 > Su-27S > F-15J > KF-16(B32) > F-2

F-15JとF-2は改でなければKF-16より性能が低いね。
そして中国の空軍力が極東最強という説明もある。

事実F-15J改、F-2改はそれほどなくて、 AAM-4/AAM-5搭載がマダだからしょうがない
177マンセー名無しさん:2011/02/07(月) 20:51:30 ID:AKsEvvfe
F-15Jも基本形が古いからねぇ・・・
178マンセー名無しさん:2011/02/07(月) 21:00:32 ID:MeddoU4a
>>176
出た実質的に最強。
で実際はK−9のごとく。整備と運用で韓国人とセットにすると実態最弱。マンホール、整備不良で墜落、気絶して墜落・・・・etc,
179マンセー名無しさん:2011/02/07(月) 21:19:37 ID:pXMIN+7d
>事実F-15J改、F-2改はそれほどなくて、 AAM-4/AAM-5搭載がマダだからしょうがない
それ言い出したら、F-15KはAMRAAMを自由に搭載できないんじゃなかったっけw
180<`∀´>ニダ ◆lftwSoITgw :2011/02/07(月) 21:23:22 ID:dZ8ROP4v
AWACSの導入とF-15Kの21機追加で空軍力の指数が2倍になることに驚きだけど
181マンセー名無しさん:2011/02/07(月) 21:47:32 ID:DzBRhOWE
私は防衛研究所の報告書を基盤で掲示したわけだが過度に反応する人が多くて驚いた。
抗議したいなら防衛研究所に
182ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/02/07(月) 21:53:12 ID:q+j3hPeW
>>181
そもそも嘉手納ベースF-15CAPG63V3仕様が極めて抜けている件
183マンセー名無しさん:2011/02/07(月) 21:53:27 ID:bFbNJa3v
数年後には中韓の空軍力が大幅に増大するだろうという大雑把な予測はそれはそれとして。
だからFXを早期になんとかしろって暗に言ってるフリしつつ、露骨に語ってるなぁ。(苦笑)
184宗谷 ◆PL1070BYBY :2011/02/07(月) 21:56:36 ID:1vsOxist
>全部書くと
>F-15K > F-15J改 > Su-27SM ≧ F-2改 > KF-16 > Su-27S > F-15J > KF-16(B32) > F-2

指数としてグラフ表示されているが、その数値は提示された資料にはなかった。
では上記の不等号の具体的な根拠は何んだということになる。
それこそ ID:DzBRhOWEき聞かないと分からないね。
185マンセー名無しさん:2011/02/07(月) 22:56:08 ID:chcy+OCd
>>184
>>F-15K > F-15J改 > Su-27SM ≧ F-2改 > KF-16 > Su-27S > F-15J > KF-16(B32) > F-2

グラフを単純に定規で読み取ると、同じになった。
F15K > F15J(改) > Su-27SM = F-2改 > KF-16 > Su-27S > F-15J > KF-16(B32) > F-2

この論文の主張は、F-15J(改2) , F-2改2 を急げですね。
F-Xを1機ほど調達する予算で、F-2改までには全機にアップグレードできる。
F-Xを1機ほど調達する予算で、F-15J preは、4機ぐらいMSIP+αになる。
186マンセー名無しさん:2011/02/07(月) 23:36:30 ID:J0orJEqu
ところがそのAWACSがおまけソフトのマインスイーパー状態で動いているらしい件
187SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/02/07(月) 23:47:29 ID:vvUnvSzP
>>181
You do not pretend Japanese.
188マンセー名無しさん:2011/02/07(月) 23:49:59 ID:Y3i1pjCo
2〜3日中にチラシがこのレポートに飛びついてウリナラ最強って記事を書きそうだなw
189ふたまるきゅ:2011/02/08(火) 01:09:49 ID:r1GBcdnJ
目が悪いのかね。

>全部書くと
>F-15K > F-15J改 > Su-27SM ≧ F-2改 > KF-16 > Su-27S > F-15J > KF-16(B32) > F-2

F-15J改=F-15K>F-2改=Su27SM>KF-16(Block52)>Su27S≧F-15J>KF-16(Block32)>F-2

>F-15JとF-2は改でなければKF-16より性能が低いね。

アメリカがやってるF-16のアップデートを買ってるのが南朝鮮だし。F-15改でF-15Kとタメなら、母数が
3桁なのは日本だし。F-2は対艦番長であれば存在を許される子だし。

>事実F-15J改、F-2改はそれほどなくて、 AAM-4/AAM-5搭載がマダだからしょうがない

…FMSで買った9Xがたった16発の国に言われてもねえ。
190地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/02/08(火) 04:15:36 ID:rVguWhao
>>189
北朝鮮相手なら十分な数じゃね?www
しかし、機関銃で撃墜って事なら、最強はF86じゃねーの?なんて・・・www
191ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/02/08(火) 05:46:17 ID:y2zmutQI
>>190
さすがにフリーダムファイター系列が可愛そうにゃー
そのためだけに作られた供与機が
192マンセー名無しさん:2011/02/08(火) 09:17:24 ID:/OqaBvpw
[時論] 繰り返される日本軍の韓半島進出
http://news.livedoor.com/article/detail/5327266/
こういう歴史を理解しているならば南北和解協力構図を復元し、平和統一の道を探さなければ
ならない。李明博大統領は親日の血統を受け軍事独裁の母乳で成長した取り巻きと保守言論
の包囲網から抜け出さなければならない。10年、100年後の歴史の評価を恐れながら、民族問
題を真剣に検討すれば良い。ハンティントンの予測も参考にしながら。 権力は短く民族は永遠
であるからだ。
193マンセー名無しさん:2011/02/08(火) 11:24:30 ID:xQVjMwiA
仮に、韓国に世界最強の戦闘機があったとしても
世界一無能な民族が運用するんだから宝の持ち腐れw
194マンセー名無しさん:2011/02/08(火) 11:51:03 ID:Tr/jB0Hk
実働稼働率も考慮する必要があるんじゃないの

聞いた話では、空自の実働稼働率は約90%で韓国とは比較にならず、アメリカ空軍も凌駕するって聞いたことあるけど

90%って、定期点検・改修に入っている機体以外は全て運用可能ってレベルなんじゃ?
195マンセー名無しさん:2011/02/08(火) 12:04:45 ID:mO0GthdC
Wiki見てきたら、韓国空軍の稼働率は
>F-16:77%、F-4:75%、F-5:80%(2006年)
となっていた。何となくだが、この数字はちょっとゲタはいてる気がする……
196マンセー名無しさん:2011/02/08(火) 16:26:03 ID:w7vBLjRc
共食い整備してるのに、その数字は怪しいな。
197マンセー名無しさん:2011/02/08(火) 16:27:19 ID:ICqK646a
ファントム後継をさっさと決めいないことにはねえ。

F-2亡き今となってはタイフーンでもホーネットでも国内で生産できる奴じゃないと。
数十年というスパンで考えれば生産基盤がないと危険だ。
198ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/02/08(火) 16:30:20 ID:WfmXFnon
>>197
まつにゃー
まだ完全に消えてはいないにゃー

そのままF-2がまだ安いのはかわらないにゃー
アメリカでの製造ラインについては次期政権で交渉以外の選択肢がないけど
あるいは三菱さん達が交渉してくれるか
199マンセー名無しさん:2011/02/08(火) 16:37:22 ID:CmkYw7xa
>>195
可動 − 가동
稼働 − 가동

「かどうりつ」を動く割合と考えればあながち間違いではないな。
地上で飛行機を牽引しても飛行機が動いたことには変わりないからなw
200ジョンイル坊や ◆Skh4W/BVqg :2011/02/08(火) 17:41:39 ID:zOdw/ft+
>>194
よくネタになるが、アメリカ軍が日本に基地置きたいのは、立地条件の他にも整備、稼働率の変態的な高さもあるそうな。

ミサイルは無改造でライセンス生産した奴が運用と整備でメーカーの規定値よりも当たるようになったとか、近接信管の作動試験なのに標的に直撃貫通して試験にならんとか色々逸話あるそうな
201マンセー名無しさん:2011/02/08(火) 17:50:05 ID:BS2bT1xz
>>195
エンジンが掛かっただけで、可動したことになるニダw
202マンセー名無しさん:2011/02/08(火) 17:53:15 ID:mO0GthdC
>>200
空自のF-4見た製造メーカーの人間が「うちのファントムに魔法がかかってる」って驚いたとかいう逸話聞いたな。
203出先から変態さん:2011/02/08(火) 17:56:02 ID:NoIUY2OV
>>195
>>201
車輪が無事なら、動かせるニダw
ウリナラ空軍の戦闘機の可動率は、世界一ニダw
204マンセー名無しさん:2011/02/08(火) 17:56:39 ID:BS2bT1xz
>>202
それって痛し痒しだよな。
普通ならF4は、引退してなきゃいけないんだから。
205ジョンイル坊や ◆Skh4W/BVqg :2011/02/08(火) 18:06:10 ID:zOdw/ft+
>>204
まあね。いくら近代化改修したタイプ、EJ改とかいわれても基本は1960年代のベトナム戦争を教訓にした機体なんだが。

けど、ウィングマーク持ちでも、年齢を理由にF15への機種転換を受けるのをやめた人には必要な機体だし、壊れるまで使うのが自衛隊。

まあ、少なくとも次期採用機選定までは確実に使うよ。

ちなみに小説、ゲートでは異世界で活躍してるよ。
レーザー誘導爆弾落としたり、ワイバーン乗り相手に空対空ミサイル使ったりして大活躍だ。
206マンセー名無しさん:2011/02/08(火) 18:26:13 ID:FaMrMjPb
トルコ空軍(2020年まで運用予定)と空自、どっちがF-4を長く運用するんだろう。
207マンセー名無しさん:2011/02/08(火) 18:51:24 ID:rr20h80M
こんばんわ、4年ぶりだ〜w

韓国軍:韓国製艦対地巡航ミサイルを配備へ
ttp://www.chosunonline.com/news/20110208000027

これでようやく世宗大王と栗谷李珥のKVLSが活用されるかな?
VLSからの発射実験はいつやるのかな?

海兵隊兵力を大幅増強、国防部と韓国軍が推進
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2011/02/08/0900000000AJP20110208000200882.HTML

砲撃事件、俳優のウォンビンが入隊で志願者が増えているらしいから、
増員するのに絶好のタイミングなのかなと。
208マンセー名無しさん:2011/02/08(火) 19:00:52 ID:Tr/jB0Hk
>>200
まあこれは、兵器関係だけでなく日本の機械系全体に言える話だからな

東京メトロ丸の内線の昔の車両(真っ赤な電車)が廃車になってアルゼンチンに譲渡されたときに、向こうの人が「新車か?」って驚いたって話があるそうだし(一番新しい車両でも25年モノ)
209マンセー名無しさん:2011/02/08(火) 19:03:16 ID:zEbqpBzr
>>200
空母ミッドウェーがあれだけ長持ちしたのも日本で整備していたかららしい
210マンセー名無しさん:2011/02/08(火) 19:33:58 ID:zskobiUR
羅老号:1段目ロケット、ロシア側が負担へ
ttp://www.chosunonline.com/news/20110208000009

カイロ空港、日本人は弁当食べるのに韓国人は…政府の国民保護対策に批判殺到
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=137254&servcode=400§code=400

韓国人の7割強、「サッカー米朝戦で北朝鮮応援」
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/02/08/0200000000AJP20110208002400882.HTML

南北衝突シナリオ…通常戦力は北が圧倒、米軍関与で一変 CSIS報告
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110208/amr11020818290005-n1.htm
211マンセー名無しさん:2011/02/08(火) 19:41:18 ID:CmkYw7xa
>>200

> 近接信管の作動試験なのに標的に直撃貫通して試験にならん

ん?
近接信管なら貫通する前に信管が作動するんじゃないのか?
212マンセー名無しさん:2011/02/08(火) 19:46:11 ID:3iPsOJE9
>>208
ジャカルタの東急8500系とかもがんばってますよね。
213マンセー名無しさん:2011/02/08(火) 19:48:43 ID:QwD/uRED
>>211
近接して爆発しても運動エネルギーがあるからそのまま残存機関が突っ込む。
その結果、爆発威力の判定ができないってことじゃね?
214マンセー名無しさん:2011/02/08(火) 19:54:06 ID:v4kb/pfU
着発信管が動くしセンサー潰れちゃう
215マンセー名無しさん:2011/02/08(火) 20:00:41 ID:CmkYw7xa
>>213

なる。理解した。
でもそれだけ精度があるミサイルなら標的を平行体にするとかで動作試験できそうだけどな。
216マンセー名無しさん:2011/02/08(火) 20:38:38 ID:7vT+R7LU
”近接信管の作動試験”と”爆発威力の判定”は別物。

近接信管の作動は、目標に直撃しない場合に最接近してから離れる瞬間に爆発する訳だから、
直撃すりゃその精度測定が出来ないと言うことだろ。
217マンセー名無しさん:2011/02/08(火) 20:53:02 ID:a+QZ3RtS
>>208
新しい働場で大事にされるよう綺麗に整備されて送り出されたんだろうな。
嫁入りみたいな感じで。
218マンセー名無しさん:2011/02/08(火) 21:26:28 ID:XwV3Ynvv
近接信管って言ってみれば救急車が目の前を通り過ぎてサイレンの音が変わったときに爆発するんだから
直撃コースだと作動しないんだよ
219マンセー名無しさん:2011/02/08(火) 21:44:30 ID:QwD/uRED
>>218
そうなん?
ある一定距離内に入ったらその方向で指向性爆発するんじゃないの?

いろいろなパターンがありそうだがミサイルと機体の距離の変化はかなりいろんなパターンがあると思うぞ。
220マンセー名無しさん:2011/02/08(火) 21:56:51 ID:R3CRWT89
>>219
それだとマトモに誘導できてる時には被害が減っちゃうじゃん
221マンセー名無しさん:2011/02/08(火) 22:10:21 ID:yhQMRC3Y
たしかナナメに近づくと近接信管が働くようになってるんじゃなかったっけ
直撃なら直発信管で
222マンセー名無しさん:2011/02/08(火) 22:20:43 ID:Tr/jB0Hk
>>209
で、アメリカで行った改修工事が寿命を縮めた
223ジョンイル坊や ◆Skh4W/BVqg :2011/02/08(火) 22:22:28 ID:zOdw/ft+
>>208
まあ、整備率や頑丈さから日本のトラックやバスは海外で中古で頑張るのさ。
タイとかだと幼稚園の送迎バスとかがカラーリングそのままに活躍してたりするし。

トヨタあたりのピックアップトラックは無反動砲やら重機関砲つけてゲリラ部隊の機動戦力になってるし。
まさに日本の底力といえるな。
224宗谷 ◆PL1070BYBY :2011/02/08(火) 22:25:09 ID:W4t3BPB6
>>218
それは着発信管を装備しないで近接信管のみ
運用したケースを提示する必要があると思うお。

・・・実施しようとすると凄く大変だと思うお。
225宗谷 ◆PL1070BYBY :2011/02/08(火) 22:26:42 ID:W4t3BPB6
>>185
>グラフを単純に定規で読み取ると、同じになった。

笑いをとるための文言ですよね。
226マンセー名無しさん:2011/02/08(火) 22:26:58 ID:Tr/jB0Hk
>>217
余談だけど、そのアルゼンチンでは車両だけでなく日本の整備ノウハウもあわせて持ち込んだ

そしたら、故障率が劇的に減ったそうな

227イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2011/02/08(火) 22:32:32 ID:Ct3/EPHa
>>223
あのトヨタ車って、現地に直輸入なんですかねぇ?
大抵は中古車としての転売なんでしょうが、もしも直だと社民あたりが武器輸出三原則云々で五月蠅そう
228マンセー名無しさん:2011/02/08(火) 22:32:50 ID:xIBunci8
>>222
改修工事は日本。その設計がアメリカ。
設計ミスでゆれが大きくなり想定より
早く早期退役。

229マンセー名無しさん:2011/02/08(火) 22:33:26 ID:WJtkZkWu
>>226
どんな整備していたんだw

つか、ノウハウ持ち込んで実行できたことは、賞賛に値するのかもなあ。
30年以上ノウハウ持ち込まれて、実践出来ない国もあるんだし。
230ジョンイル坊や ◆Skh4W/BVqg :2011/02/08(火) 22:34:46 ID:zOdw/ft+
>>226
マジか。やはり日本の整備技能は変態レベルといわれるか。

しかし、なんで同じ技術継承した韓国は整備率わるいのかね。

ラテン系のノリよりケンチャナヨ精神がたち悪いからか
231ジョンイル坊や ◆Skh4W/BVqg :2011/02/08(火) 22:39:38 ID:zOdw/ft+
>>227
問題ない。トラック自体は民生品だ。それに無理矢理武装乗っけただけだし。
それに社民が文句言えば間違いなく自動車産業関係の票を取りこぼす。

そこまで馬鹿正直に動くわけがない。
社民にとって目立って利益出るから叩くだけで地雷だと分かって叩くわけないさ。

232マンセー名無しさん:2011/02/08(火) 22:52:34 ID:RAzLkXrz
>>230
車両整備ってまさに油まみれ・泥まみれの世界じゃないか
両班気取りの連中がやると思う?
233マンセー名無しさん:2011/02/08(火) 22:53:45 ID:P4SxI2UF
基地で喧嘩売っちゃいけない人間トップは
飯を作っている奴で、その次が整備員だっけ?
234宗谷 ◆PL1070BYBY :2011/02/08(火) 22:55:08 ID:W4t3BPB6
>で、アメリカで行った改修工事が寿命を縮めた

このあたり通説とは異なるのでソースが有ると
ありがたいな。
235マンセー名無しさん:2011/02/08(火) 23:01:34 ID:H+UENO0k
>>230
三菱がライセンス生産したジープ、CJ3Bなんかもアメリカで評価されたみたいですな
国産エンジンのCJ3B-JH4は、装備品に関して保守的で知られる米海兵隊でも使われたとか
236マンセー名無しさん:2011/02/08(火) 23:05:36 ID:tGc+9m4h
三菱ジープで最後まで直径の血が流れてるのは自衛隊のジープらしいな。
237マンセー名無しさん:2011/02/08(火) 23:13:34 ID:0vTdFnU2
昔、漁船として輸出する船の前甲板のFRPの中に何故か中心に穴の開いた
鉄板が埋め込まれていて社民が騒いだ事無かった?
238マンセー名無しさん:2011/02/08(火) 23:14:04 ID:RAzLkXrz
>>222
問題のバルジの取付は横須賀だろ
設計はたぶんアメリカだろうから日本に責任はないと思うが
239マンセー名無しさん:2011/02/08(火) 23:20:55 ID:bU6cOZAD
>>229
壊れるまで使う、で壊れたら修理
を定期的に整備して壊れる前に部品を直す、取り替える
だったかな、昔のピクに載ってた気がする。
240マンセー名無しさん:2011/02/08(火) 23:27:02 ID:H26q0DCb BE:2038803449-BRZ(10111)
>>200

船もすごいぜ
ミッドウエイ改造した横須賀海軍工廠の修理技術の高さw
86.4-11横須賀艦船修理廠第号6船渠で性能改善工事により長さ180mのバルジを両舷に装着
87.4バルジ改修
ウイキにある欠陥これで完治w
241マンセー名無しさん:2011/02/08(火) 23:39:26 ID:/pZgnZxM
242マンセー名無しさん:2011/02/08(火) 23:40:35 ID:WJtkZkWu
>>234
>>228ってのは、俺も聞いたことがあるな。

米本土以外で、14メートル級の修造ドック持ってるのは、横須賀と呉だけなんだとさ。
だから、横須賀しか、海外母港に出来ないんだと。空母。
243マンセー名無しさん:2011/02/08(火) 23:44:22 ID:WJtkZkWu
>>239
日本だと、「当たり前(つ〜か、そっちの方が安上がりw)」つ〜、気がするんだが^^;

ただ日本の場合「定期的」を判断する、「職人」が居たりするんだがなあw

244マンセー名無しさん:2011/02/09(水) 00:07:48 ID:skhPWxZx
>>205
やっぱり、F−2のエンジンをJ79にした、F−2/J79をT−4練習機の後継機として作るべきだな。
245マンセー名無しさん:2011/02/09(水) 00:22:22 ID:AB2SeOye
>14メートル級の修造ドック持ってるのは、横須賀と呉だけ
不思議な話だな。あれだけぽかじゃか戦艦作ったイギリスと、その旧植民地にないというのは……
ドイツとかフランスなら、戦中に破壊されましたとかありそうだからわかるけど。
246ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/02/09(水) 00:32:36 ID:OmpuXBeh
>>244
そんなゴミをつくってどうするにゃー?
247Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/02/09(水) 00:54:36 ID:z7kgL9Tl
>194
 F-2A(単座型)の配備数が全てを物語ると思う。
 編成上の必要機数54機(18機×3個飛行隊)に対し、予備機含めた総調達数が62機。
予備機8機(約15%)ってありえないレベルだわな、普通なら。
 一般的には予備機が配備定数の3割くらい必要なんですからねえ……
248マンセー名無しさん:2011/02/09(水) 01:07:27 ID:zWd7s6xn
>240
日本側はアメリカの設計どおりの改修を行ったが、設計がまずくて艦の動揺
が大きくなってしまった(これは日本側のせいではないが)

ミッドウェイの改修では、艦に使用されたアスベストにより複数の日本人工員が
肺ガンになってしまう事態も起きており、その後のアスベスト規制のきっかけに
もなっている
249Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/02/09(水) 01:09:31 ID:z7kgL9Tl
>245
 6万トン越えの戦艦作ったのは日本と米国だけですから。
 吃水11m超えるのはこいつらくらいなんで……

 横須賀と呉は、大和型建造・修理用のドックが残ってるからねえ……
250ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/02/09(水) 01:15:43 ID:OmpuXBeh
>>247
普通に予備機のために製造して一時的にF-Xとしての穴埋めだよにゃー
それが一番現実的だと思うにゃー
251マンセー名無しさん:2011/02/09(水) 01:54:15 ID:GNM3Ufyg
終戦後に米軍が自衛隊だか予備隊だかに貸し出した何かの「砲」が、ボロイ中古を
貸し出したはずが、返してもらったか関係者が見た時だとかにえらく「ピカピカ」に
整備されてて驚いたって話も聞いた事あるなぁ
252SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/02/09(水) 02:06:46 ID:a2V2JO1T
>249
米軍はアイオワ級の56500トンが最大じゃないんですか?
253ふたまるきゅ:2011/02/09(水) 03:42:57 ID:gklhPHUE
>船もすごいぜ
>ミッドウエイ改造した横須賀海軍工廠の修理技術の高さw

横須賀SRFは凄腕のあつまりと認識されているけどね。モットーが酷過ぎるw
http://www.midwaysailor.com/midwayeisra86/eisra86-001b.jpg

>86.4-11横須賀艦船修理廠第号6船渠で性能改善工事により長さ180mのバルジを両舷に装着

On March 31, Midway moored to Dry Dock 6 at Yokosuka Naval Base to begin the "most
ambitious work package in its 40-year history." EISRA-86 (Extended Incremental Selected
Repair Availability) condensed the workload of a major stateside carrier overhaul from the
usual 12-14 months, into an eight-month modernization.

12〜14ヶ月かかる工事を8ヶ月でやっつけるぜ、ってなミッドウェイの40年の歴史でもっとも野心的
な改修工事、として期限の3日前に完工。

>87.4バルジ改修
>ウイキにある欠陥これで完治w

しかしその設計はクソ扱い。
http://www.midwaysailor.com/midwaymemorabilia/memory57b.jpg

いや…工事やってすぐに改修しなきゃならないくらいにダメ設計、これがトドメを刺した形に。
254地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/02/09(水) 04:13:32 ID:TdBduz6P
>>228
ミッドウェー改装の話なら、揺れは大きくなってないよ。揺れ幅としては小さくなってる。
問題はローリングの周期。
傾くときはゆっくりで、早くもどる感じになった。だから揺れは小さいんだけど、体を
それに合わせるのが難しい揺れになった。
バルジの浮力が大きすぎたのと、メタセンター離心が大きくなって、ゆれ戻し時の加速が
半端じゃなくなった。で、離着艦に支障がおきた。

っつーことらすい。
255ふたまるきゅ:2011/02/09(水) 04:16:59 ID:gklhPHUE
>不思議な話だな。あれだけぽかじゃか戦艦作ったイギリスと、その旧植民地にないというのは……

イギリスはドックの寸法のために日米よりも空母が肥えた船形になっているし、キングジョージV世級も
4連装砲塔3基12門の計画が、寸法の問題から重心を抑えなきゃならなくなって2番砲塔が4連装から
2連装に変更されて10門艦になっている。

>ドイツとかフランスなら、戦中に破壊されましたとかありそうだからわかるけど。

ドイツならキール運河をはじめとしたインフラそのものが貧弱。ユトランド沖海戦で損傷艦が応急注水で
喫水13メートルになって帰ってきたら座礁してポンプ船横付けして排水しつつ砲塔まで外してやっとこ港
に入れたってなもので。満載5万トンのビスマルクでさえ、喫水は8.7メートルでしかない。

本国のインフラでさえそんなものなのに(つか、前弩級の1万トン強からドレットノートの1万8000トン、1次
大戦のR級3万トンまで、10年ちょいでしかない…)植民地にそんなものを揃えられるわけもなく(だからそ
れがあったシンガポールは要衝だったわけだし)結局、すっげー金持ちのアメリカと、ひどく貧乏だけど植
民地の都合なんてものが無い日本が大艦巨砲にハマり、そして近海迎撃海軍の日本のほうが、より重症
だった、とも言えるのではないかと。
256マンセー名無しさん:2011/02/09(水) 04:24:33 ID:ZVo6uMu6
>>255
近海迎撃海軍(別名日本海海戦型海軍)のくせに、南太平洋まで出て行って負けてくるとか。
アメリカのわざわざ寝た子を真珠湾で起こすとか、
資源輸入の防衛を海軍が全く考えてないとか、
あのときの作戦遂行はもうむちゃくちゃですな。
257マンセー名無しさん:2011/02/09(水) 09:35:18 ID:uyIaMceB
>>245
フランスは2万tちょいのクレマンソーまでは普通に作れたけど、シャルルドゴールはドックの全長が
足りなかったんで前後二分割して建造してから進水結合している。
ロシアもクズネツォフの面倒を見れるドックは、北海艦隊のセヴェロドビンスクだけ。
建造したニコライエフ造船所はウクライナ領になっちゃった。

ドイツは河口部とか内湾の深くに造船所があるから、昔から官民問わず大型船は苦手。
これはイギリスの伝統的なタインサイドとか南部の造船所も一緒。
なのでブロック建造工法が古くから高度に発達した。

逆に中国がぶっつけ本番でどうにか建造できているのも、上海にVLCCや超大型コンテナ船用の
10万tクラスの超大型船建造ドックと最低限の超大型船建造ノウハウがあったから。
あとこのクラスの艦艇が接岸できる近代港湾があちこちにできたんで、何かあっても
浮かぶ棺桶にならずとも済みそうな計算ができたのも効いてると思う。

10万トン級の軍艦を技術的にもインフラ的にも扱えるのは特殊技能だからなぁ。
しかも冬でも凍らないし風にも強く電話一本でお願いできる程度の関係なのは。
258245:2011/02/09(水) 09:57:03 ID:AB2SeOye
総ツッコミありがとうございます。不思議でもなんでもなかったんだな……

ふと思ったけど、中国の空母建造って景気悪化で仕事の減った造船所への救済目的だったりして……
259ジョンイル坊や ◆Skh4W/BVqg :2011/02/09(水) 10:20:44 ID:9cxcikCc
>>258
兵器産業を維持させるにはまず何よりも安定的な生産を。となる。
自衛隊を見れば分かるが、量産化ラインすれば90式とかモンキーモデルで大量生産できるならしたい。
けど、

武器輸出三原則に引っかかり、輸出出来ない。
作っても買うのは防衛省だけ。

そんな条件で生産ライン維持するには毎年少しづつ作らせるしかないからなぁ。
中国も造船関係の景気維持には軍艦建造で回したいのかも。

かつて第一次大戦の後のドイツ復興に兵器作らせた例もあるし。否定は出来ない
260マンセー名無しさん:2011/02/09(水) 11:22:16 ID:uyIaMceB
>>258>>259
船は注文して早くて数年後に出来上がるもんだから、造船景気は市場を一回り後に
反映するのがお約束。
軍艦だともっと気の長い話になるから、今の中国で景気対策というのはまずありえん。

特に空母なんか、上海のドックが出来てまもない頃からもう設計を練ってると思う。
建造開始のニュースが伝えられても反応が鈍かったのも、こんな出来立ての造船所で
空母作れる訳がないだろと常識的に判断する専門家が多かったが故。
261マンセー名無しさん:2011/02/09(水) 11:43:10 ID:0rD/abU5
MRJもそうだけど、ブラジルとなぜかかち合う。

軍用輸送機市場の見込み:A400M、C-2、KC-390他
A400M, KC-390 Will Reshape Transport Market

ttp://aviation-space-business.blogspot.com/2011/02/a400mc-2kc-390.html
262マンセー名無しさん:2011/02/09(水) 14:26:27 ID:Utf8jzcQ
KF - 16、GPS精密誘導爆弾の取り付け(韓国版・写真ニュース)
ttp://translate.google.com/translate_t?text=KF-16%2C%20GPS%20%EC%A0%95%EB%B0%80%EC%9C%A0%EB%8F%84%ED%8F%AD%ED%83%84%20%EC%9E%A5%EC%B0%A9#

>(ソウル空軍=連合ニュース)空軍は今年1月末に、現在保有しているKF - 16戦闘機に、
>最新のGPS精密誘導爆弾、JDAM(GBU - 31、Joint Direct Attack Munition)を装着して
>実戦に投入することができる運用能力を備えるようになった。
>今回の戦力化の1等功労者である航空ソフトウェア支援要員とテスト飛行のパイロットが、
>KF - 16とJDAMの前でポーズを取っている。 2011.2.9
263マンセー名無しさん:2011/02/09(水) 14:44:11 ID:Utf8jzcQ
韓国軍:105ミリけん引砲、華麗なる復活
ttp://www.chosunonline.com/news/20110209000034

「北朝鮮、中国産動物用飼料を軍人らに配給」
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=137300&servcode=500§code=500

264マンセー名無しさん:2011/02/09(水) 14:55:06 ID:ORHWVC7U
>>200
近接信管の話は、国内開発の空対空ミサイルの話だろ? 少しは仕事で関わったからツッコミ入れさせてもらう。
265マンセー名無しさん:2011/02/09(水) 14:59:10 ID:ORHWVC7U
あと今更だが書いておくと、前大戦時で戦艦の建造用ドックや工場などインフラを一から作ると、
そこで建造する戦艦のおよそ十倍の予算が掛かる。ゆえにおいそれとは大型化できんのだ。
266マンセー名無しさん:2011/02/09(水) 15:22:44 ID:F+wd7ioR
>>265
三菱香焼のあのドックつくるのにどれだけかかったのだろう

267マンセー名無しさん:2011/02/09(水) 19:17:05 ID:rJWezTBh
韓国軍:北西海域司令官、海兵隊将官のポストに
ttp://www.chosunonline.com/news/20110209000033

対北朝鮮で「強硬派」に転じた20代、新安保世代に
ttp://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2011020976568

韓国空軍主力のKF16戦闘機、精密誘導爆弾を装着
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/02/09/0200000000AJP20110209003400882.HTML
268宗谷 ◆PL1070BYBY :2011/02/09(水) 20:36:40 ID:ig4GVsi+
>>265
イルボンも大和型建造のためにだいぶ投資していますしねぇ。
この辺は福井静夫の「日本戦艦物語II」当たりでも確認できますね。

・・・横須賀の第六ドックは在日米軍下でも英語で
「第六ドック」って呼称だったのはある意味感動したお。
269マンセー名無しさん:2011/02/09(水) 21:35:44 ID:6yuczEac
【中国】 尖閣諸島問題で「日本が昨年と同じような態度なら衝突する可能性」と海軍少将 [02/09]

ソース サーチナ 2011/02/09(水) 16:51
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0209&f=national_0209_141.shtml
270Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/02/09(水) 23:57:52 ID:z7kgL9Tl
>252
 モンタナ級を建造するための準備として、ドックは準備してますから。
 起工せずにキャンセルにはなりましたが(w
271Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/02/10(木) 00:07:06 ID:zTf0PwfY
 あ、いけね。
 ソビエト連邦を忘れてた(ソビエツキー・ソユーズ級。起工はした)

 大和型並みの規模で16インチ9門。余った分は全部装甲に回しちゃったぜ、な実に
豪快な鉄のかたまり(w
272マンセー名無しさん:2011/02/10(木) 00:13:37 ID:6T0ZTZD+
>>236
自衛隊はパジェロに変わっちゃったけどね。
CJ系はインドのマヒンドラが最後まで作ってたんじゃないかな。
273マンセー名無しさん:2011/02/10(木) 00:24:38 ID:h1+T63m4
>>270
B-36に沈められたユナイテッド・ステーツも忘れないで。
起工後5日で建造中止・・・
274マンセー名無しさん:2011/02/10(木) 06:42:48 ID:fjV2r7Kn
KAI rolls out first T/A-50 fighter trainer
By Jon Grevatt, Jane's Asia-Pacific Industry Reporter, Bangkok; Sebastien Fallett 01 February 2011

韓国KAI社、T/A-50ファイター・トレーナー、ロールアウト。
ttp://www.janes.com/news/defence/air/jdw/jdw110201_1_n.shtml
275マンセー名無しさん:2011/02/10(木) 06:46:46 ID:fjV2r7Kn
>>272
M38の直系でしたっけ?
276マンセー名無しさん:2011/02/10(木) 12:14:07 ID:DBwgc2+d
黒豹君、輸出死亡らしい・・・
277マンセー名無しさん:2011/02/10(木) 13:57:39 ID:oGhmMOCe
kwskよろ
278マンセー名無しさん:2011/02/10(木) 14:02:23 ID:vuL6B8tF
トルコにキャンセルくらったの?
279マンセー名無しさん:2011/02/10(木) 14:17:04 ID:DBwgc2+d
>>277
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 324won【UAE火病発電所の憂鬱】より転載

黒豹戦車'輸出霧散危機 【アジア経済 東亜エコノミー】
http://economy.donga.com/total/3/01/20110210/34709634/1
280マンセー名無しさん:2011/02/10(木) 15:13:29 ID:NY9rO+SN
>>279
>【wktk】韓国経済ワクテカスレ 324won【UAE火病発電所の憂鬱】より転載
難航でなく、トルコ政府から「キャンセル通知」ですか、完全アウトですね。

ユーロパックにすれば良かったのに
281マンセー名無しさん:2011/02/10(木) 15:17:52 ID:MEhrej14
Otokar、ADD・ヒョンデロテムに契約取り消し..'核心技術移転' 3年攻防ついに足首。

総4億ドル規模で国内防衛産業歴史上最大の陸軍の次期戦車'K2'(別名黒豹)の初めての
輸出が失敗に終わる危機に処した。

10日、関連業界によればトルコ政府は最近、わが政府に去る2008年7月ヒョンデロテムと
トルコ オートカーが締結した電車技術輸出契約をあきらめると通知した。

ほんとだね〜。
282マンセー名無しさん:2011/02/10(木) 15:17:56 ID:WY0XG9eW
>279-280
もともとアルタイ戦車は、第一次生産分がユーロパックを搭載し、第二次
生産分からトルコ国産の1800hpエンジンを搭載する予定なので、韓国製
パワーパック搭載の予定はないのだが…

記事にあがっていないほかのコア技術の移転問題なのでは               
283マンセー名無しさん:2011/02/10(木) 15:28:18 ID:MEhrej14
K2 Black Panther
ttp://en.wikipedia.org/wiki/K2_Black_Panther

Exportsの部分

2008年7月30日で、韓国のロテム、トルコのOtokarは、技術および設計支援、K2の部品の一部にも
技術移転のための540000000ドル相当の契約を結んだ。技術はMI.TU"Pアルタイと呼ばれるトルコ独自の
先住民族の将来の主戦闘戦車に組み込まれる。 2009年5月の時点で、アルタイタンクのないデザインの
詳細は公表されている。防御装甲や主砲などのK2と共有する多くのサブシステムにもかかわらず、
それは別の外観を特徴とする、さまざまなパフォーマンス特性を有するものと予想される。

パワーパック以外の車体デザイン関連と共有パーツ?
284マンセー名無しさん:2011/02/10(木) 15:50:16 ID:aOXpFzbi
トルコ、技術移転をめぐる対立で韓国企業との戦車開発契約を解除の
可能性も
ttp://economy.donga.com/total/3/01/20110210/34709634/1
285マンセー名無しさん:2011/02/10(木) 21:02:07 ID:2vH88f1B
何かつじつまの合わないものを感じていたが、どうも飛ばし記事の可能性が出てきた

軍板XK-2スレより
>387 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2011/02/10(木) 16:40:31 ID:???
>他紙の後追い記事どころか配信元のアジア経済が記事を削除して、
>ポータルサイトのダウムも提供元からの要請により記事を削除したとある。
>
>K2 黒豹(ハングルで) - Google Search
>ttp://www.google.com/search?hl=en&q=K2+%ED%9D%91%ED%91%9C&um=1&ie=UTF-8&tbo=u&tbs=nws:1&source=og&sa=N&tab=wn
>
>アジア経済(グーグルキャッシュ)
>ttp://webcache.googleusercontent.com/search?ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=&q=cache:http://www.asiae.co.kr/news/view.htm?idxno=2011021010483316214
>
>ダウム
>ttp://photo.media.daum.net/list/view.html?cateid=100000&newsid=20110210110209659&p=akn
>入力(配信) 2011.02.10 11:02
>修正(削除) 2011.02.10 14:49
>
>多分飛ばし
286マンセー名無しさん:2011/02/10(木) 22:55:32 ID:2Umoc+yu
黒パンティーがどうしたって?
287マンセー名無しさん:2011/02/11(金) 00:03:34 ID:Q+feqjf7
>>279の東亜日報の黒ぴょん記事、まだ見れるね。
288マンセー名無しさん:2011/02/11(金) 00:23:52 ID:9qeAM0pz
ah64の調達で調べたいたら、ah56ってのを見つけた。

http://www.google.co.jp/images?hl=ja&q=ah56&um=1&ie=UTF-8&source=og&sa=N&tab=wi&biw=795&bih=453

かっくいーなーこれ、バルキリーに通じるものがある。
289マンセー名無しさん:2011/02/11(金) 01:03:03 ID:xXiVCkFA
なついな・・・・シャイアン
野心的すぎてコスト増に耐えられなかった機体
290マンセー名無しさん:2011/02/11(金) 01:13:38 ID:TTmGcHco
でもAH-1で結果的に正解だったわけだからな
日本もこの教訓を学んでロングボウじゃなくスーパーコブラにしていれば
291マンセー名無しさん:2011/02/11(金) 01:16:18 ID:9qeAM0pz
>>289
なつかしいって、あんた何歳だねw

>>290
スーパーコブラいいよね。コレ読んでたらほしくなったw

tp://www.geocities.jp/eaglet_f15/MILITARY/AH-1W_Z.htm
292マンセー名無しさん:2011/02/11(金) 06:32:04 ID:SaF3MaKB
北方領土防衛に強襲揚陸艦を配備 ヘリ16機、兵員900人輸送可能

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110210/erp11021009060005-n1.htm

フランスの海上兵器はだいぶ役立つようだ。
自衛隊の兵器でもフランス製のライセンスが多いだろう。
特に艦船や電子体系、レーダー、迫撃砲等等

海上自衛隊艦船のエンジンは英国の製品が多いが。
293マンセー名無しさん:2011/02/11(金) 07:28:48 ID:Wd/JPPfJ
>>289
ロッキードがヘリコプターやめちゃった原因に・・・

>>291
いい時代だよwぐぐる先生の画像検索であんなにシャイアンの写真が出てくるんだから。
20年位前だったらシャイアンの資料を集めること自体大変だったよ。世傑がありがたい時代でした。

>>292
おフランス産の場合、お財布にあった幅広いグレード選択で選べそうな気がする。
294マンセー名無しさん:2011/02/11(金) 09:35:06 ID:mA+svcLJ
>>290
OH−1に対戦車ミサイル載せたモデルのほうがいいですう
295マンセー名無しさん:2011/02/11(金) 10:01:02 ID:HeMI0omx
別に北方領土とか樺太・千島に配属する訳じゃなかろうに。
太平洋艦隊配属なるだけで北方領土防衛用と短絡するのはどうかと。
今配属されてるイワン・ロゴフ級の最後の生き残りとか、生きて金角湾の漁礁と化した
アリゲーター級の皆様の代替と考えれば最低限のリプレース。

個人的には予算優先度や造修能力の点で、5年も経てば一応動ける鉄屑と化すのに1コペイカ。
別にフランスの思惑とかロシアの戦略的意図とは関係なく、「機関周りのメンテが楽な
大型揚陸艦」を海軍が配備したがってるだけかと。
日本人の想像以上に、ブレジネフ時代〜ロシア初期に建造された艦の機関周りの
ダメさには泣かされているからロシア海軍。
296< `∀´ >:2011/02/11(金) 10:06:23 ID:QiJlWwbX
>>295
仮想敵国は日本以外にどこがあるというニカ?
297マンセー名無しさん:2011/02/11(金) 10:34:03 ID:A7BsSmRk
>>296
4隻購入のうち2隻を黒海艦隊に配備って聞いたような・・
298マンセー名無しさん:2011/02/11(金) 10:49:34 ID:HeMI0omx
グルジア紛争で揚陸艦不足に泣いたから。

もっとも揚陸艦配備しても面倒を見れる体制が今の黒海艦隊にあるかどうかは疑問だけど。
299マンセー名無しさん:2011/02/11(金) 10:49:37 ID:e8c9d9Xc
>>296
現状だとグルジア、チェチェン。将来的には中国とかね。
300<`∀´>ニダ ◆lftwSoITgw :2011/02/11(金) 11:10:24 ID:968NGy/P
>>296
(`⊇´)<北朝鮮有事に派遣するぞ
301マンセー名無しさん:2011/02/11(金) 11:43:31 ID:LMWwy4z3
宿敵ドク・ウマロフがいるから、揚陸艦は欲しいと思う。
302マンセー名無しさん:2011/02/11(金) 11:54:56 ID:QLiNN4Wc
ロシアの強襲揚陸艦は北海道侵攻のためです
あるいは北海道に来ると見せかけて新潟に上陸一気に東京を突くという可能性もあります
303マンセー名無しさん:2011/02/11(金) 11:58:27 ID:dOYOdoeB
ロシアっていえば、キーロフ級の原子力艦ってまだ一隻現役なんだってね。
すでに全艦あかさびにまみれて、退役したと思ってたよ。

調べたら去年の夏前に、日本海に現れているんだね。
304マンセー名無しさん:2011/02/11(金) 12:05:29 ID:e8c9d9Xc
>>302
新潟から東京って死ぬほどキツイな・・・
三国峠や清水峠とかを超えて侵攻するのか・・・
305ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/02/11(金) 12:42:39 ID:e95L8Swm
>>304
シーバスターのいいまとだにゃー
306マンセー名無しさん:2011/02/11(金) 13:04:33 ID:VRyZp/D1
>>304
<丶`∀´> 「1985年危機説」の頃からある伝統あるネタですニダ
307マンセー名無しさん:2011/02/11(金) 14:24:20 ID:ljsEDz0e
>>304
>三国峠や清水峠とかを超えて侵攻するのか・・・
ランチェスターの法則(1914年)考えると、
2機甲師団 + 4自動車化狙撃師団 ぐらいに毎日フルに補給ですか。
第7艦隊でも無理ですね。民間船がフルに使えないと不可能。
308マンセー名無しさん:2011/02/11(金) 15:02:26 ID:HCk+ZkMB
ロシア、千島列島での戦略的プレゼンス強化へ
ttp://j.people.com.cn/94474/7284276.html

ロシア国防省は先日同国メディアに、2015年までにフランスからミストラル級強襲揚陸艦2隻を
購入し、太平洋艦隊に配備する方針を明らかにした。これはロシア極東地域の重要性と、
カムチャッカ半島から千島列島までの通航ラインの安全を守る必要性を示している。(一部抜粋)
309マンセー名無しさん:2011/02/11(金) 15:24:12 ID:U98X6z3e
>307
いや、それはちょっと楽観的すぎるだろう。
関東甲信越の戦力は、第1師団と第12旅団、第1空挺団、富士教導団。
また予備部隊として東部方面混成団も期待しうる(予定)。
ロシア軍がどこを狙ってくるか分らない以上、他の方面隊の部隊を前もって関東に回すわけ
にはいかないので、上記部隊が防衛側の戦力となる。

* 第1師団:東部方面隊で唯一機甲戦力を有するが、政経中枢師団として戦車も特科も
縮小編制となっており、装備車両も旧式の74式。おまけに32iR以外の普通科連隊は、
軽装甲機動車すら持たず、機械化は最低レベル。
* 第12旅団:戦車なし。また目玉だったはずの空中機動力も限定的。
* 空挺団:軽歩兵としては極めて優秀だが、重装備はほぼ皆無。
* 東部方面混成団:コア部隊だから、正直、予備部隊以上のものではない。
* 富士教導団:本州最強の重戦力だが、建前上実戦部隊ではないので、
速やかに出動できるかがやや疑問。

これらの状況を勘案すると、2個自動車化狙撃旅団+1個独立空中襲撃旅団からなる
敵上陸部隊によっても、我防衛線は突破される恐れがあると思われる。
ついでに言えば、ランチェスターの法則は根拠薄弱だと故・松村陸将補も言ってました!
310マンセー名無しさん:2011/02/11(金) 16:09:50 ID:HCk+ZkMB
ロシア、南千島列島に強襲艦と新型戦闘機配備か
ttp://japanese.china.org.cn/politics/txt/2011-02/11/content_21897733.htm

▽ロシア、南千島列島に地対空ミサイル大隊と新型戦闘機「Su-35」配備か
ロシア国防省社会委員会のメンバーは9日、ノーボスチ通信の取材に対し、南千島列島の軍事力は地対空
ミサイルシステムを重点に世代交代を行い、現代的な空港情報化ネットワークを配備した空軍基地を建設する
ほか、太平洋艦隊に軍艦とミサイル艇を配備すると説明した。ロシアの南千島列島の主権を確保するため、
そこに駐留している第18大隊に対し規定通りの装備更新を実施するほか、クリル諸島に「S-400 Triumf」
地対空ミサイル大隊2隊を配備し、「Kolchuga S」対空ミサイルシステムと「Yakhont」ミサイルを搭載した「堡塁」
沿岸用ミサイルシステムがこの2つの大隊を援護するほか、現代的なレーダーモニター基地もいくつか建設される。

このほか南千島列島の現空港と施設を再建後、島内に空軍基地を設置し、多目的新型戦闘機「Su-35」と
対潜機を配備する可能性があるという。(一部抜粋)

新潟ってネタですよね・・
311マンセー名無しさん:2011/02/11(金) 16:19:40 ID:U98X6z3e
>310
なぜネタと思えるか分らない。
第12旅団は戦車を取り上げられ、
第1師団はやっと軽装甲機動車の配備が始まったばかりと、
現在の東部方面隊は正規戦に対してはかなり弱体な状況にある。

というか、ソ連軍が新潟に来襲するって、冷戦中にはかなりメジャーなネタだった
わけだが。
一等自営業先生の『レイド・オン・トーキョー』とか知らない世代?
312マンセー名無しさん:2011/02/11(金) 16:57:54 ID:QLiNN4Wc
昭和は遠くなりにけりニダ
313マンセー名無しさん:2011/02/11(金) 17:40:10 ID:CSPhZm3O
現状で自衛隊が展開できるのかね
314マンセー名無しさん:2011/02/11(金) 18:04:19 ID:tr8bHPKU
>>311
まさか、海自のエスコートで新潟港に?
315マンセー名無しさん:2011/02/11(金) 19:46:00 ID:dSlMxQpD
>>313
法整備もないし、獅子身中の虫がいるからなあ。
316マンセー名無しさん:2011/02/11(金) 20:14:40 ID:Kep+AGZ9
法整備って、具体的にどんな法律が欲しいと思ってるの?
317マンセー名無しさん:2011/02/11(金) 20:59:46 ID:v3gJpFM4
>316
有事法制って成立したっけ?
・必要な土地を強制収用できるようにする。
・化学兵器に対する応急処置薬は注射が必要だが、医師免許がないと使えない
 のを、例外処置として自衛官が使えるようにする。
・緊急時に道路交通法等の法律を守らなくて良い規定。

...などが、法律上の不備だったはずなんだが。
318マンセー名無しさん:2011/02/11(金) 21:34:12 ID:U98X6z3e
法律についてはあまり詳しくないが、土地収用については、2003年6月6日に改正された
自衛隊法115条で定められたはず。道交法についても同様。

応急注射薬についてだが…なんか勘違いしてないか?
応急処置として使われるのはおそらくアトロピン筋注剤だが、筋注剤の自己注射は、
ハチ毒などによるアナフィラキシーショックに対して使われるエピネフリン筋注剤により、
既に民間人にも幅広く普及している。
他人に対して投与するのは違法かもしれんが、被害者本人が携帯している薬剤の
投与を代行するのは、もともと合法的な行為。
ちなみにアトロピンって普通に毒薬なんで、医療知識がない隊員がほいほい投与するのは危険。
319萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2011/02/11(金) 21:53:29 ID:dGwtDRno
バトル・オーバー・北海道とレイド・オン・トーキョーですか。
320マンセー名無しさん:2011/02/11(金) 22:18:58 ID:evYlMEat
韓国の攻防思想はどうなってんでしょう。日本民主党より酷いとも思える。

ソウル都心防空用のエリコン対空砲の7割、韓国製の偽造品だった … 破損等で正常動作せず [02/11]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1297399892/-100

この前は野砲の部品を偽造し、こんどは対空砲の部品、北が実際に南下を始めたら凄いことになりそうな予感がする。
321マンセー名無しさん:2011/02/11(金) 22:32:57 ID:dSlMxQpD
>>317
あと、「戦時なら」だけど、「自衛隊基地への無許可進入に対する、無警告射撃許可」だろうね。
322マンセー名無しさん:2011/02/11(金) 22:37:23 ID:Kep+AGZ9
>>317
道路交通法第三十九条
緊急自動車(消防用自動車、救急用自動車その他の政令で定める自動車で、当該緊急用務のため、
政令で定めるところにより、運転中のものをいう。以下同じ。)

道路交通法施行令第十三条
一の七 二
自衛隊用自動車(自衛隊において使用する自動車をいう。以下同じ。)のうち、部内の秩序維持又は
自衛隊の行動若しくは自衛隊の部隊の運用のため使用するもの

武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律第百十三条
市町村長は、当該市町村の区域に係る武力攻撃災害が発生し、又はまさに発生しようとしている場合
において、武力攻撃災害への対処に関する措置を講ずるため緊急の必要があると認めるときは、政令
で定めるところにより、当該市町村の区域内の他人の土地、建物その他の工作物を一時使用し、又は
土石、竹木その他の物件を使用し、若しくは収用することができる。
323名無し募集中。。。:2011/02/11(金) 23:32:18 ID:FFTlYTOB
>>320
韓国は車は走るんです。
兵器は撃てるんです。か。
324マンセー名無しさん:2011/02/11(金) 23:52:14 ID:xPsdVGlT
・法改正による津軽海峡の内水化
・津軽海峡最狭部に高度の低い吊橋を建設で大型船舶の事実上の通行不可に(歩行者専用なら建設費圧縮可能?)
・これらの計画をネタに韓国とロシアに領土交渉持ちかけ

可能?
325名無し募集中。。。:2011/02/12(土) 00:02:56 ID:y0anDfXF
>>324
無理じゃね。
それより、竹島奪還した方が簡単。
326マンセー名無しさん:2011/02/12(土) 00:07:50 ID:1eppXVvD
>>325
韓国は大型船舶による北米航路を失いハブ港としての釜山が死亡し生命線の輸出に大打撃
ロシアは北方領土とウラジオストク・ナホトカ港が断絶気味になり北方領土開発が停滞

話にのって来ないかなあ・・・
327マンセー名無しさん:2011/02/12(土) 00:11:51 ID:HkphJtg5
>>324
> ・津軽海峡最狭部に高度の低い吊橋を建設で大型船舶の事実上の通行不可に(歩行者専用なら建設費圧縮可能?)

コレって日本もとっても不便になるんだけど・・・・あと米海軍もね。
328マンセー名無しさん:2011/02/12(土) 00:12:06 ID:gujtgkn9
軍艦も含め通過通航権があるので可能不可能以前に無意味だろ。

吊り橋自体は不可能だろうがw
329マンセー名無しさん:2011/02/12(土) 00:12:16 ID:leSr8Y8j
新潟上陸はハードル高すぎw
ロシアは制空権は100%取れないし、制海権もまず無理・・・核使用しかないだろうね〜
最盛期の極東艦隊ならねまだしも。
いまの産廃の寄せ集めと錬度の低さからして無理じゃね?

対艦番長、シーバスターの餌食になってかなりの数が沈むでしょう。
330マンセー名無しさん:2011/02/12(土) 00:21:18 ID:1eppXVvD
>>327
とりあえずは交渉に乗るまでのハッタリでいい
不便だけど対馬海峡迂回でも何とかなるように見せかけて

>>328
橋は架けても無害通行権事態は侵害してないなら大丈夫ってことはないの?
ただ橋のお陰で大型船舶が通れないだけで
最狭部18kmなんだよねえ
331マンセー名無しさん:2011/02/12(土) 00:21:43 ID:HkphJtg5
>>329
新潟上陸した後、新潟を占領し続けて・・・なら冷戦期なら可能だろうけど
そこから先、関東平野侵攻は冷戦期でもムリでしょ。

会津若松経由ぐらいか、機甲師団を陸上機動できるルートは・・・・
332マンセー名無しさん:2011/02/12(土) 00:25:27 ID:HkphJtg5
>>330
> とりあえずは交渉に乗るまでのハッタリでいい
> 不便だけど対馬海峡迂回でも何とかなるように見せかけて

日本国内の調整はお済みですか?、自衛隊は?、フェリー会社は?、内航海運会社は?
あと米軍は?と言われて何のハッタリにもならないでしょ。

リアリティがないとハッタリにもならないんだよ。

ああ、海峡の中間部に跳ね橋でも付ければいいかw
コントロールは日本側が持てるしねw
333マンセー名無しさん:2011/02/12(土) 00:27:37 ID:D0fu1wUL
>>326
空路で韓国なら、いざ知らず。
海運で「韓国がハブ」は、有り得ないんだよな。位置的に。

神戸が壊滅した、漁夫の利だろ?(それも、自分達の強欲で潰してしまった)

北米航路で「ハブ」になれるのは、横浜(施設的に)、高知、沖縄(位置的に)、台湾(両方の意味で)。
後は、上海やシンガポールの方が、有利だろうね。
334マンセー名無しさん:2011/02/12(土) 00:35:55 ID:1eppXVvD
>>333
地球は丸い
ロスからほぼ直線距離に釜山がある(その先に上海)
日本の港湾施設乱立で無理矢理維持したい連中が釜山航路に頼り、釜山が太る構図がある
(国内は陸路でまかなえるから開拓できない)
釜山のメリットを根本的に潰してやろうという話

ttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100508020249.jpg
335マンセー名無しさん:2011/02/12(土) 00:40:42 ID:D0fu1wUL
>>331
>新潟上陸した後、新潟を占領し続けて・・・なら冷戦期なら可能だろうけど

それも無理でしょうね。
新潟が米所なのは、周辺地域からの電力、肥料等々の供給があってからこそ。
しかも、収穫は年に一回なんだから、策源地としても維持できない。
とてもじゃないが、軍隊なんか支えられない。

マジな話で、外国軍が占領して、本国から切り離されても戦力を保っていられるのは、「カリフォルニア」くらいしか、無いんじゃあないかなあ?

336マンセー名無しさん:2011/02/12(土) 00:50:48 ID:D0fu1wUL
>>334
まあ。
少なくとも君が、空路と海路の違いを、全く認識していないのだけは、解った。
あと、日本には「日本海側」と「太平洋側」って、全く違う「海運」があるってのも、理解してないのもね。
337マンセー名無しさん:2011/02/12(土) 00:53:02 ID:7VX4wxVL
カリフォルニアにしても、中心部から一寸離れたら砂漠だぞ。基本的に水不足な場所だから、占領しても下手に人口多い分サボタージュくらったら一発で大規模暴動とか発生する。
338マンセー名無しさん:2011/02/12(土) 00:58:33 ID:BXUIe31b
食料調達とか、弾薬+予備部品の調達に比べたら微々たる労力なんだが…
全体の補給所要量のうち、食料の比率ってたかだか2〜3%だよ?

ちなみにソ連の自動車化狙撃師団の場合、補給所要量は1,177トン/日です。
基本的に、1総トンが軍需貨物1トンに等しいとされているので、1週間分で8000総トンの
船1隻分だね。
339マンセー名無しさん:2011/02/12(土) 01:03:41 ID:1eppXVvD
大規模物流の拠点であるロス(アメリカ)と上海(中国)の間に釜山がある
東海道の東京と大阪の間に名古屋があるようなもの
岐阜は中山道で東京と繋がってても新幹線のある現在は名古屋で乗り換える

>>336
しかし韓国にとっては日本の一部でも生命線
日本海側の物流が流れ込まなくなるだけでも大打撃で日本に媚びざるを得なくないか?
340地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/02/12(土) 01:07:51 ID:c8rN0RiN
>>334
すまんが、あんまり頭よくない人??
ロスでもサンフランシスコでもイイけど、大圏航路で来ると釜山到着前に日本列島
があるんだ。w
っつかさ、北米航路だけで良いのかい?www

釜山がハブまがいの働きをしてる理由は、日本向け、日本発の荷を小型船で安く集めて
るから以外の理由は無い。暴走トラックみたいな程度の低い連中をバカ安でこき使って、
他の迷惑省みず、日本航路にぶち込んで、荷をかき集めてるから成り立ってる。
瀬戸内海辺りでPSCをまじめにやられたら、一発でおしまいだぜ。(瀬戸内海は特殊平水
海域って言って、港の中と同じ扱いを受ける。東京湾とか大瀬崎-美保を結んだ線の内側
の駿河湾とかも同じ)

多分、もうすぐ上海には勝てなくなる(荷の量が違う)し、韓国港湾での荷扱いの悪さ
は世界的に定着しちゃったから、どうにもならない。だいたい、上海経由と釜山経由って
コンテナ料金北米航路でも同じなんだよね。まぁ自動車みたいな輸送費がシビアな業種
だと違うかも知れんが、それなら日本製は日本の専用埠頭から出した方が便利。
結局、世界のコンテナ輸送が大洋横断航路に配船してる会社が少ない、って事だけで
成り立ってる仇花みたいなものです、釜山ハブって話は。
ああ、日本の港湾の馬鹿さ加減もあるけどね。港湾荷役が土日休み、なんて港は世界でも
日本だけですぜぃ。つーかね、日本でも私設港湾認めちゃえばいいのよ。
341マンセー名無しさん:2011/02/12(土) 01:09:28 ID:D0fu1wUL
>>337
ってことは、「どこにもない」って事になるね。切り離されたら。

>>338
「海自が全く妨害しない」って、前提の話だとしても。
それだけの物資を送り続けるだけの生産力は、沿海州にはないだろう。

それに「妨害しない」のは、こっちの判断で、向こうはそれなりの、防衛引かなきゃあいけないんだからなあ。




さて、寝ます。
342マンセー名無しさん:2011/02/12(土) 01:20:11 ID:D0fu1wUL
寝る前に

>>339
お前w。小学校の地理からやり直せよw
さっき言ったけど、陸海空を、一緒にするんじゃあねえよw

>しかし韓国にとっては日本の一部でも生命線
>日本海側の物流が流れ込まなくなるだけでも大打撃で日本に媚びざるを得なくないか?

なるほど、新人かw
まあ、半年とは言わないが、最低一月はROMしておいでw

>>340
あの釜山での「荷役待ち」の渋滞は、大笑いでしたよねえw
343マンセー名無しさん:2011/02/12(土) 01:29:24 ID:gujtgkn9
>>334
なにそのアリューシャン沿いにカムチャッカ経由のコース。冬場なんか
何の罰ゲームかとw 

WW2の援ソ物資積んだソ連船はそういうコースも通ったかも試練が。

344マンセー名無しさん:2011/02/12(土) 02:18:02 ID:1eppXVvD
まあ裏側さんがそういうならそうなんだろう

>>343
http://www.nilim.go.jp/lab/bcg/siryou/tnn/tnn0482pdf/ks048212.pdf
345名無し募集中。。。:2011/02/12(土) 02:29:01 ID:n0vtrpLR
>>344
韓国の物流は確かに津軽海峡を封鎖すれば困るだろうね。

だから、竹島を奪還して放置。

宣戦布告したら封鎖でいいでしょ。

橋を架ける必要はない。
346地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/02/12(土) 03:52:10 ID:c8rN0RiN
言いっぱなしでもあれだから、ちょと計算してみた。
ロサンゼルス(ロングビーチ港)から、横浜が概ね8600Km/4650NM弱、釜山9500Km/5130NM強
上海10400Km/5615NM弱、程度の距離。横浜-釜山の距離差は約500NM、16Ktの速度で約1昼夜半
ですな。21Ktだと一昼夜。上海-釜山も同じくらい。
www.nilim.go.jp/lab/bcg/siryou/tnn/tnn0494pdf/ks049404.pdf
この辺を参考にしてコンテナ船の燃料消費を計算してみると、6000TEU積みで概ね240トンくらい
の差になる。
船舶用C重油基準価格26500円/Klで計算すると、航海による燃料消費額の差は横浜-釜山比較で
636万円です。6000TEUで満載したとして、この差額は概ねコンテナ1個あたり、1000円違うわけ
です。つまり最低限、釜山にそれだけの差額を埋め、さらに横浜なり、神戸なりまで運ぶ運賃
分のメリットが無ければハブとして成り立たない、という事です。

この差を埋める要素としては、港湾使用料、荷役手数料、荷役待ち時間などがあります。例えば
待ち時間が二日も違うと、燃料代の差は無くなってしまいます。この点、釜山の優位は韓進海運
の専用埠頭なんてものが有ったりすることでしょう。韓進海運の船はここへ優先的に着岸して、
荷役ができます。また確認していませんが、港湾使用料も異なるようです。
釜山のハブというのが、日本の港湾管理者の馬鹿正直さに支えられている事が判るでしょうか?
横浜や神戸に、郵船埠頭とか三井埠頭、Kライン埠頭なんていう、その船社の船が優先して着岸
できる埠頭が有りますかね?昔は有ったように思うのですがね。

日本がちょっと考えを変えるだけで、ハブの地位は取り戻せます。多分、地理的には東アジア
全体を考えるなら、九州の太平洋岸が最適じゃないかと・・・ただ、関門港は制約が有り過ぎな
気もしますが・・・
347マンセー名無しさん:2011/02/12(土) 05:05:55 ID:gujtgkn9
>>344
ん? だからロサンジェルスへの大圏航路はアリューシャンのもっと南だろ。
アリューシャンにかかるのは冬期を除くシアトル便だな。
348マンセー名無しさん:2011/02/12(土) 07:28:24 ID:Qu1syX2K
ありえないけど、新潟港に入れたとして、ミストラル級で運べる部隊は自動車化か機械化か
わからないけど、歩兵大隊1個又は戦車中隊1個。2隻できても、出来ることは新潟港を
占拠するとか、一気に新潟空港まで行って占拠するとかなのかな?

で、補給に困って現地調達になった場合、ロシア人って米食うのかな?

港湾荷役が土日休みって、荷役組合に×××がいてごねるからでしたっけ?
349マンセー名無しさん:2011/02/12(土) 08:27:00 ID:nT8Bqpw/
またなにかやらかした。

【韓国】貨物船「アレクサンドラ」沈没事故:ヒュンダイが関与認める [02/11]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1297431277/

>>10
> ロシアだと謝るのな
350マンセー名無しさん:2011/02/12(土) 08:54:24 ID:GjCuGAks
>>346
つでに補足として 船舶の場合は風と海流の影響をもろに受ける。
ちなみに 日本から北米には海流が有り 伊豆諸島からシアトル沿岸まで海流に乗せればかなり燃費が違う。
船が八丈島から流された場合途中で沈まなければ北米に到達する。中の乗組員は白骨になって。
したがって アホの子のような直線航路は間違っても採らない。

後 日本の港湾関係は山口組の母体の関係で。。。。なのよ。
351348:2011/02/12(土) 09:04:09 ID:gTVReQUr
>>350
あらら、噂は・・・、ありがとうございます。
352マンセー名無しさん:2011/02/12(土) 12:10:31 ID:nT8Bqpw/
北朝鮮からの船って、保険未介入を盾に拒んでいるんだっけ?
353マンセー名無しさん:2011/02/12(土) 13:17:42 ID:Q9GNaVlA
韓国が最新戦車の量産へ「日本の90式戦車2両を貫通できる」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0212&f=politics_0212_007.shtml
記事によれば、「2キロ先に並べて置いた日本の90式戦車を2両貫通できる」とされ、
性能は日本や北朝鮮、中国の戦車よりはるかに優れていると報じた。
354ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/02/12(土) 13:28:46 ID:Yn2OjEYt
120mmの同じラインメタル製でどうやって・・・
355マンセー名無しさん:2011/02/12(土) 13:39:14 ID:7hHRvAt5
90式二両を横に並べて、主砲と車体の間を貫通できるのれす
356マンセー名無しさん:2011/02/12(土) 13:44:23 ID:Aghlzgis
(模型)が抜けてんじゃね
357マンセー名無しさん:2011/02/12(土) 13:50:00 ID:HkphJtg5
>>354
55口径だから威力があるニダ、チョッパリの44口径とは違うニダ。

レオ2A6とウリナラK-2だけニダ。M1A2にも勝てるニダ。
358マンセー名無しさん:2011/02/12(土) 13:52:53 ID:zTW9mYBe
走れないし、当たらない主砲でか?
359マンセー名無しさん:2011/02/12(土) 14:13:21 ID:eaX8/bIr
輸出にも失敗したよね。
360マンセー名無しさん:2011/02/12(土) 14:40:04 ID:4jhIT7lh
>>353
どうして他国の、輸出もされてないMBTの側面装甲のことがわかるんだ?
ってのが最初の感想。

どうして正面から打ち抜ける、でなく側面から二両ぬける、なんだ?というのが第二の感想。ありえないシチュエーションだろうに。

2kmまで寄るまでに蜂の巣だろ、ってのが三番目の感想。
361マンセー名無しさん:2011/02/12(土) 14:41:45 ID:gI5hEwHn
90式とやりあう主戦場の設定がどこなのか知りたい、是非知りたいw
362宗谷 ◆PL1070BYBY :2011/02/12(土) 14:45:05 ID:US2Xd+wz
>>353の記事で
具体的なターゲットが何でイルボンの90式なのか、
全く不明だねぇ。

ウリナラなら本来は北韓のMBTに対してどのくらい優位なのかを
アナウンスしないといけないんだが。

・・・ソースが中共系じゃしょうがないか。
363ジョンイル坊や ◆Skh4W/BVqg :2011/02/12(土) 15:30:46 ID:7iU8ub0b
>>362
それはやはり韓国憲法は朝鮮民族の決死だか何だか知らないが、そんな題名の反日抵抗記録文章を尊重して作られたとハッキリと明記してるからな。

日本は敵となるのが、大前提。

後、装甲板ネタバレはもしかすると朝鮮名物、じゅーぐんいあうふー(笑)とかでハニトラさせたんじゃないかな?
364Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/02/12(土) 15:35:44 ID:HiCWz+qs
>331
 ところが当時はまじめに考えられてたのです。
 早期に佐渡島を占領して航空基地化、新潟上陸後は関越に沿う形で南下。
 おそらく群馬県北部(赤城山付近)で地形を利用して防御を固める自衛隊に対して、ソビエト伝統の
空挺強襲で後方から挟撃、そして東京へ一直線、つールートがね。

 制空権を失ったらこのパターンでマジにやられかねなかったのですよ。
 まあ冷戦最盛期の、ソビエト極東方面軍がもっとも充実してた時期で、かつ自衛隊が
F-15J を本格導入していなかった頃での話ですが。
!ninja
365宗谷 ◆PL1070BYBY :2011/02/12(土) 15:44:30 ID:US2Xd+wz
>>363
いやまぁそれにしても。
ハードウェアの90式と、配備されている90式って観点が欠落しているんで。

本州に配備されている90式って機甲教育隊と富士教導団ぐらいな
ものでしょ。
366マンセー名無しさん:2011/02/12(土) 16:01:51 ID:gI5hEwHn
>>362
そうですよね、せっかくT−80Uを持っているんだから、それと比較すればいいのにね。
367宗谷 ◆PL1070BYBY :2011/02/12(土) 16:05:54 ID:US2Xd+wz
>>366
そういえばあれって、弾薬の調達はどうしているでしょ。

・・・訓練用と割り切って実戦用のAPFDSあたりは
ウリナラにありませんなんてことはないと信じたい。
368マンセー名無しさん:2011/02/12(土) 16:17:14 ID:O0WDMHoo
>>364
開戦直前に政府・自衛隊の要人をスペツナズが暗殺して指揮命令機能をマヒさせるなんてことも言われてましたね
実際にやられたら新潟に橋頭堡を確保する時間は楽に稼げたかも
369マンセー名無しさん:2011/02/12(土) 16:22:07 ID:gI5hEwHn
>>367

対ロシア借款 武器で償還へ
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=136735&servcode=200§code=200

(一部抜粋)
>しかし同事業で導入されたロシア製武器の部品が数年間きちんと供給されず、韓国の
>武器運用体系に問題が発生したりもした。ロシア側はその間、1・2次事業で7億4000万ドルを償還、
>現在7億3000万ドルが未償還で残っている。

とりあえず、私が今年見た記事です。
ここの「部品が数年間きちんと供給されず」に弾薬が入るかは不明です。

>>368
民主政権なら始めから指揮命令機能がマヒしてるから楽でいいよね
371宗谷 ◆PL1070BYBY :2011/02/12(土) 16:25:13 ID:US2Xd+wz
>>369
情報Thxです。
372ジョンイル坊や ◆Skh4W/BVqg :2011/02/12(土) 17:31:19 ID:7iU8ub0b
>>365
まあ、確かに。富士教導団とかで、残りは対ソ連意識に走り北海道だったかな。
もっとも防衛大綱変更で陸自は旧型は減らして新型にして緊急展開能力ほしがってそうかな。

メインは空自と海自になりそうだけど。

しばらく陸は西部方面隊の緊急展開能力アップみたいだな。
下手すると空挺団を習志野以外にも作るかも。

中部になる大阪なら伊丹があるから伊丹廃止論唱える橋下が関空に民間機回して自衛隊誘致するかな。
したら地元のマニアとしては嬉しいのだが
373マンセー名無しさん:2011/02/12(土) 18:06:59 ID:1734ij0x
二`先に並べたType90の装甲をすべて外して、零距離で強装弾をぶち込むと抜けまスミダ
チョクバリの戦車は紙細工ニダ
374ジョンイル坊や ◆Skh4W/BVqg :2011/02/12(土) 18:21:32 ID:7iU8ub0b
>>373
その代わり、主砲が強装弾撃ったが為に壊れたニダ。イルボンに謝罪と賠償(ry
375マンセー名無しさん:2011/02/12(土) 18:42:15 ID:c5BSl7CB
K2って韓国の一般道壊さずに走行できるのかな?
376マンセー名無しさん:2011/02/12(土) 19:11:30 ID:ZjEMjc6z
戦場に着く前に壊れなきゃいいけどね・・・韓国兵器は
377マンセー名無しさん:2011/02/12(土) 19:16:16 ID:c5BSl7CB
そっちも心配だw
378Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/02/12(土) 19:25:27 ID:HiCWz+qs
>373
 ちなみに90式は「自分の主砲を250m先(事実上のゼロ距離)から正面に5発打ち込まれて自走した」
という試験結果ががが。

 そして10式は「90式と同等でいいなら装甲重量はたったの3割」などというチートな装甲を纏うのです(w
379マンセー名無しさん:2011/02/12(土) 19:34:47 ID:O0WDMHoo
>>373
>二`先に並べたType90(に)〜零距離で

おいw
380マンセー名無しさん:2011/02/12(土) 19:39:58 ID:gujtgkn9
大和型戦艦の主装甲板を零距離で撃ち抜いて、
誇らしく展示してたアメちゃんみたいなモンだな。(・∀・)

381マンセー名無しさん:2011/02/12(土) 19:58:30 ID:jK08av+G
>>379
零距離射撃って距離が0のことじゃないよ
とマジレス
382マンセー名無しさん:2011/02/12(土) 20:02:18 ID:dPDdjcQC
>>379
砲身が2kmあったニダ
383マンセー名無しさん:2011/02/12(土) 20:18:28 ID:X2gFQNby
2kmは仰角0度で届いたかな?

90式と同等の装甲(自称)4枚を2kmの距離から撃ち抜くことが出来る、という解釈はありかな。
だれも前面とは言っていないし。
384マンセー名無しさん:2011/02/12(土) 20:21:14 ID:MwKZw1qX
【韓国】日中に対する制空権を確保を目的に戦闘機計画に早期着手か[02/12]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1297503653/

1 荒波φ ★ sage 2011/02/12(土) 18:40:53 ID:???

環球時報はこのほど、「韓国政府が日本、中国に対する制空権を確保するため、
戦闘機計画の第3段階スケジュール(FX3次事業)について見直しを始めた」と報じた。

記事は、「2010年年末に発生した北朝鮮との砲撃戦は、韓国の国防予算案に打撃を与えたが、
韓国国内では北朝鮮の脅威に対抗するために、空軍強化を求める声が上がった」と報道。
さらに、韓国国防関係者の「当計画は中国、日本に対する制空権を確保するためでもある」というコメントを引用した。

韓国は2011年12月からFX3次事業の入札開始を予定しており、約9億ドルを投じてステルス戦闘機を60機購入する計画だ。
当計画は2020年までの予定で、早ければ2015年にはステルス戦闘機が導入される可能性もある。

韓国は同時にKFX(韓国国産戦闘機開発)計画も進めており、記事は「ユーロファイター社は、
韓国がユーロファイタータイフーン計画に参加する条件でKFX計画に技術を提供する可能性がある」と報じた。

中国が次世代ステルス戦闘機「殲20」開発に成功して以来、次世代戦闘機をめぐる動きが活発化している。
日米両国は18日、F35戦闘機の性能に関する情報秘密保持協議に署名。
日米メディアは、中国のステルス戦闘機「殲20」の登場が日本のF35購入を刺激したと伝えた。

2011/02/12(土) 18:15
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0212&f=politics_0212_012.shtml

>約9億ドルを投じてステルス戦闘機を60機購入する計画だ。

一機12億円くらいで買えるの?
385マンセー名無しさん:2011/02/12(土) 21:48:41 ID:kd4jjBYA
本当に見えない戦闘機が…
>>385
馬鹿には見えないだけなんだ。俺には見えなかったけど。
387マンセー名無しさん:2011/02/12(土) 23:43:40 ID:jK08av+G
>>385

林先生談
まさかとは思いますが、この「戦闘機」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
精神科を受診し、治療を受けてください。他に方法はありません。
388マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 01:27:34 ID:bD5pNAEP
K2    300輌  
K1A1  480輌  
-----------120mm--------------
K1   1000輌  
M48A5 470輌  
-----------105mm--------------
M48A3 380輌   
-----------90mm--------------
389マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 02:39:40 ID:bD5pNAEP
10式 10輌
90式 340輌
-----------120mm--------------
74式 870輌
-----------105mm--------------
390マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 03:04:46 ID:xCk80shM
今時 M48 って、暴徒鎮圧用? 天安門広場みたいな事をソウルでするわけ?
391ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/02/13(日) 03:07:15 ID:mcBpnxNu
>>390
たんに更新してないだけでにゃー?
392マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 03:27:52 ID:cLFH1XSq
>>390
北相手なら十分な装備でしょ>M48A5
M48A3は正直微妙だけど。

日本の90式とか相手にしたとかいうK2とかよりはよっぽど
マトモな装備だとおもう。
393マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 04:39:02 ID:ZbY9jkfc
北の燃料計画ってどうなってるんだろう?
やっぱり一気にソウルを落としてガソリンスタンドで給油とかってラインの守りみたいな作戦なのかな
394マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 04:54:48 ID:x9OFTjij
>390-392
韓国のM84A3やA5は電子機器をアップデートしてM60A3に近い性能になってたはず。
機動性はさすがに・・・ですが、北のT55辺りが相手なら十分。
395地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/02/13(日) 06:47:06 ID:88pJ1wBH
>>394
いぁ、電子機器をアップデートったって、メカが追随できないでしょ。
元々手動で回してたものを、電子機器アップデートしたら、全て自動になるわけじゃ
ない。結局のところ、電子機器が出来るのは、例えば補正値を表示するところまで。
実際に補正を行うのは人の手なわけで・・・

それなら、経験と勘だっていい勝負できる。本来、アップデートってのは、それを
することを前提に考えられたもので無い限り、ちぐはぐなものになり易いのよ。
M48に105mm載せて、電子機器アップデートしたらM60同等です、じゃ何のためにM60
開発したのか分からなくなるでしょ。
そして、それがまかり通るなら、M48に120mm載せて、電子機器アップデートすれば
M1A1になるのか、って話になっちゃう。結局、大砲をでかくしようが、電子機器を
アップデートしようが、M48はM48でしかないわけで。
396マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 07:15:10 ID:pEjJCesw
>K2    300輌

黒パンティはまだ量産して無いじゃん
397マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 07:31:56 ID:1f957yQ5
戦車研究室にM60-2000をみつけたのが、8年ぐらいまえかなあ。
これ実際に採用した軍隊があるの?
398マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 08:22:01 ID:hsBzKUKO
台湾やトルコに提案した。
でも台湾は採用せず、トルコもイスラエルからサブラを導入した。
一時期アップデートが持て囃されたけど結構早くに廃れたな。
399マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 08:36:47 ID:H/lrdzlt
>>388さんすみません、ちょっとだけ改変させてください。

K2 380輌程度調達予定
K1A1 484輌
-----------120mm(予備弾薬備蓄量約30日分)-----------

K1 1027輌
-----------105mm(予備弾薬備蓄量約2週間〜?)--------

T-80U 80輌     ←僕達を忘れないで(泣)
T-80UK 2輌 指揮型 ←私達を忘れないで(号泣)
-----------125mm(予備弾薬備蓄量不明)---------------

M48A5K 480輌(海兵隊・大韓民国郷土予備軍に配備)
-----------105mm(予備弾薬備蓄量約2週間〜?)--------

M48A3K 380輌(海兵隊・大韓民国郷土予備軍に配備)   
-----------90mm(予備弾薬備蓄量不明)----------------

※T−80U/UKはBMP−3と共に、第3機甲旅団(江原道)に配備。
※韓国のM48はサイドスカートを装備、射撃統制システムをM60と同等のものに変更(現代製)。

400SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/02/13(日) 09:59:39 ID:tEimp02a
>>398
そしてそのサブラは早速お荷物になっているという罠。
401マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 10:40:42 ID:tguke5bZ
>>399
 こうやってみると戦車兵力、立派なもんだなぁ。
402マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 10:49:17 ID:xCk80shM
>>401
> こうやってみると戦車兵力、立派なもんだなぁ。
東西陣営正面はこんなもの、
20年前のNATO正面の想定進撃ルートの要所の密度と同じくらい。
NATO側もロシア側も、もうやめたけどね。
403マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 10:51:30 ID:eqIm7HB/
>401
そりゃ、敵が北中露想定ではねぇ・・・・・・・(´・ω・`)
海軍は米に任せておけばいいのに。
404マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 10:55:43 ID:q91mu6Ja
>>394
> 機動性はさすがに・・・ですが、北のT55辺りが相手なら十分。

国内ではロクに機動出来ないであろう K-2 と比較すると
小型軽量の M48 の方が上回ってる可能性もあるのでは?
405マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 11:02:38 ID:nniSPbP2
>>404
で、しかもK1より内部が広くて快適♪
406マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 11:31:27 ID:CDH+/sqm
>>403
でも対中露をハナから投げ捨てるわけにもいくまいて

半島国家の辛いとこだね
407マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 11:43:09 ID:nniSPbP2
SM-3ミサイル共同生産で決断を迫られる日本
ttp://aviation-space-business.blogspot.com/2011/02/sm-3.html

>米ミサイル防衛庁(MDA)はSM-3ブロックIIA対弾道弾ミサイルの実戦配備目標
>2018年実現に向けて日米共同生産の計画の実現を日本に求めている。(後略)

Aegis BMD SM−3 Evolution Plan
ttp://3.bp.blogspot.com/-H-wwNViw2x8/TVajBtq4z7I/AAAAAAAAA6M/QWB4jHYWXs0/s1600/sm-3-image27.jpg
408マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 12:54:32 ID:antEDeNf
>>407
ミンスのことだから日本生産部分を全面的にアメリカに技術移転含め只で移管なんてことしかねないな。
409マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 15:30:18 ID:bD5pNAEP
>>399
配備状況はこんな感じでないですか?

K1A1
首都機械化歩兵師団 第20機械化歩兵師団 
第101機甲旅団、第103機甲旅団、第1機甲旅団

K1
第11機械化歩兵師団、第26機甲師団、第30機甲師団
第1歩兵師団、第3歩兵師団、第8歩兵師団、第17歩兵師団
第2機甲旅団、第5機甲旅団
第1海兵戦車大隊

T80
第3機甲旅団

M48A5K M48A3K 
第2海兵戦車大隊
第2 第5 第6 第7 第9 第12 第15 第21 第22 第23 第25 第27 第28 各歩兵師団

M48A2 M47
予備役 郷土防衛師団 動員師団 

410マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 15:39:19 ID:NdlEE+/Y
韓国人らが日本の兵器全般を軽く見るのは事実だ。
もちろん自信があるので軽く見るだろうが。

360度CITVと32ビット弾道計算機を搭載したことは現在K1A1だけ

90は相変らず16ビット弾道計算機とCITV米搭載

ユーチューブを調べてみれば10式の主要性能にいよいよ360度CITVが搭載された。
弾道計算機が32ビットにアップグレードされたことかは不明


K1A1は最初から砂漠運用が可能に設計されたのも長所だ。

韓国内では付着しないがK1系列に付着するERAも開発。
派兵時に付着するための装備のようだ。
過去韓国が保有したM48A5K1/K2系列に付着した場合もあるんだね。
韓国がCITV導入する時期はM1A1にもCITVが搭載されなかった時なので韓国はK1開発時に未来戦場に十分に対応する設計を導入したのだ。


韓国人らは日本の事実上主力MBT 74式を相手にするためにはK1系列は出撃する必要がないと考えている。

74式はBMP-3の100mm砲やM48A5K1〜2の105mmならば十分に撃破することができると考える。

特に韓国のM48A5KはM48シリーズ中に最もアップグレードになったモデルでM60級にアップグレードされたバージョンだ。

最近では台湾のM48中で龍虎戦車だと呼ばれるモデルが韓国のM48級のアップグレードをした

韓国のBMP-3は西側FCS(多分フランス)を使った新型でロシアも現在は西方側の技術を積極的に受け入れている。
411マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 15:48:19 ID:jDJ+qyTD
>>410
良かったね!!
いつでも海渡って侵攻しておいで。熱い歓迎してあげるから。
それと、書き込み内容のソースよろしくね。らヴ注入!!
412マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 15:56:56 ID:cLFH1XSq
>>410
今はかのドイツ連邦軍を凌ぐ大陸軍ですからね>韓国陸軍。

ドイツ自慢のレオIIちゃんの現役が400両ぐらいしかいないからねw
413宗谷 ◆PL1070BYBY :2011/02/13(日) 16:01:46 ID:6OxUK6ye
>韓国人らが日本の兵器全般を軽く見るのは事実だ。
>もちろん自信があるので軽く見るだろうが。

国土防衛用で、輸出など考慮していない現在の日本製
兵器と輸出上等のウリナラ製兵器をなんで比較するのか、
全く理解できません。

その手の比較は輸出上等でかつ多様な気象環境に対応して
いることになっている、フランス製とか、ブリテン製とか、アメリカ製とか
あるいはロシア製との比較になります。
414マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 16:03:19 ID:ahgFbbnQ
>>410
K1A1の砂漠運用とか未来戦場とかwktkすぎ! どこに攻めていく気なんだ(笑)。

ところでK2が対馬海峡を渡れるシュノーケル装置はまだー?(・∀・)

415マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 16:20:09 ID:cLFH1XSq
>>414
ペルシャ湾岸諸国あたりを狙った商品でしょ?>K1A1


まあレオ2のストックが山のようにあるのと、政治的にアメリカ製武器を
購入しなきゃいけないの等々・・・道のりは遠いな。

まずはUAEに原発防護用の機甲師団として配備したら如何でしょうかw?
416宗谷 ◆PL1070BYBY :2011/02/13(日) 16:25:00 ID:6OxUK6ye
>>415
空の守りは現在売り込み中のT/A50ですか・・・
417マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 16:28:09 ID:jDJ+qyTD
>>416
勘弁してくれ!我が国はあれを買わないといけないくらい
困窮してはおらん!アメリカが新品をちゃんと売ってくれる国だ。
国を守るのに、何を好んでパチ物を買わないといけないのだ。

by UAE
418マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 16:34:34 ID:1dAMszwQ
>>415
ニダー機甲師団の復活かw
419マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 16:39:19 ID:zlIam7dF
つうか、日本に対して制空権確保とか、日本と戦争する気満々なねすけど、ウリナラw
420マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 16:41:58 ID:cLFH1XSq
>>417
あんたら原子力発電機買ったじゃんw
421マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 16:42:30 ID:bD5pNAEP
>>411
ソースによって異なるんだが第一海兵戦車大隊の装備はK1かK1A1どちらだろうか

対日戦を真剣に考えてるなら90式との交戦を考えてK1A1になると思うんだが
422マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 16:46:26 ID:jDJ+qyTD
>>420
えっ、アレはウエスティングハウスの中身になるんでしょ?

まさかとは思うけど、そんな気がします。UAEって、おちゃめなんです。
423マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 17:14:13 ID:i4+gmGsC
アフガンでの韓国軍の活躍・・

アフガン基地攻撃:前警備会社の犯行か
ttp://www.chosunonline.com/news/20110212000016

>今月8日夜(現地時間)、アフガニスタンで活動する韓国の地方復興支援チーム(PRT)のチャーリーカール基地が
>攻撃された事件をめぐり、韓国軍当局は11日「現地の警備会社がロケット砲を発射した疑いがあり、事実関係を
>調査している」と発表した。・・・同関係者は「攻撃の前日、周辺警備に当たっていた従来の警備会社との契約を
>解除し、信頼できる新たな会社を選定した。以前の警備会社が契約解除に不満を抱き、攻撃した可能性が
>あるため、現地の捜査当局が調査している」と説明した。ただし、同関係者は「タリバンのような敵対勢力の
>攻撃を完全に否定することはできない」と付け加えた。(一部抜粋)
424マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 17:20:31 ID:BtmPffvK
>>422
そもそも釜は日本製一択しかないんだけどね。
425399:2011/02/13(日) 17:25:04 ID:i4+gmGsC
>>409
すごい、おつかれさまです。

>>410
どこが戦場になるの?

>>417
お客様、ロッキード・マーチン取次ぎでお買い上げ頂けますw
426マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 18:01:56 ID:i4+gmGsC
砂漠でK1A1なんて、激狭で評判悪いのに、熱中症で軽く死ねるんじゃない?
BMP−3の100mm低圧砲とパットンのM68/105mm砲をごっちゃにしちゃ駄目だよ。
BMP−3はガチで戦車と勝負する砲弾が無い、代わりにAT−10対戦車ミサイルを
積んでるけど、撃ってから最後までレーザーを当て続け無いといけないちょい古めの
ミサイル。ロシアの最新型のBMP−3のAT−14、AT−15みたいにミサイル側の
終末誘導はないよ・・
427マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 18:38:41 ID:C8LWI5M1
>>424
飴の原子力部門、両方とも日本が買っちゃったんだっけ?
428ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/02/13(日) 18:40:44 ID:y9g01+e4
>>427
GEもWHも、原子力部門は日本の企業が買収してたと思う…
429マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 18:59:07 ID:cLFH1XSq
>>428
GEは違う。日立と提携。

どっちにしても一番でかい部品:100万W級加圧水型原子炉の圧力容器は
日本製鋼所の室蘭製作所でしか作れないんだけどね。
430マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 19:07:29 ID:jDJ+qyTD
>>429
なんやかんや言われながらも、原発の主要な部分は日本企業が
握ってしまったという事実。
流石のIAEAですら「あんたらを信じますわ、勝手にやって」ですから。
そら、検査するだけで何人を貼りつけてたんだろうね年間で。
431マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 19:25:01 ID:s/ID4E4S
韓国軍:大統領府など首都圏防衛対空砲、一部不良
ttp://www.chosunonline.com/news/20110212000005
432ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/02/13(日) 19:51:54 ID:mcBpnxNu
>>410
 /l、
(゚、 。 7
 l、 ~ヽ
 じしf_, )〜


 ?/l、
 (゚、 。 7
  l、 ~ヽ
  じしf_, )〜


 |  /l、 ??
 | (゚_ 。 7  ツンツン
 し⊂、 ~ヽ
    しf_, )〜
>>416
あれ買うならF-16にしてセントラルコンピュターとFCSをけちってたほうがマシだとおもうにゃー
>>430
IAEA「信用してますとも(こいつらおこらせたら原発がいろんな意味で終わる)」

433マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 20:31:10 ID:rqsG3Lqa
>>432

よほどのことがない限り、IAEAが日本を怒らすことが出来るとも思えないけど。
なんだっけな。日本人は食い物以外では怒らないとかいうコピペがあったはず。
434マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 20:40:14 ID:u78zKWwC
>>433
うろ覚えでなんですけど、IAEAの予算だったか人員だったかの80%が
日本向けの査察に使われていたなんて話もあったような?
割と最近になって止めた宣言してた気が・・
435マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 20:47:32 ID:u78zKWwC
>>431
案外、アフガンに持ってゆく計画でも立てていて、点検したら不良だったってオチ?

韓国軍:105ミリけん引砲、華麗なる復活
ttp://www.chosunonline.com/news/20110209000034

>「退役」の危機にさらされていた105ミリけん引砲が、「車両搭載型火砲」として復活する。
>1948年に韓国軍に導入された105ミリけん引砲は、6・25戦争(朝鮮戦争)では陸軍の
>主力曲射砲として大活躍し、1980年代まで陸軍の中心的火砲だった。その後、
>射程距離が長い155ミリ砲や機動性に優れた自走砲が普及するにつれ、徐々に活躍の場
>を失っていったが、このほど韓国軍当局が性能と機動性をアップグレードさせ、一線部隊に
>再配備することが確認された。(中略)
>105ミリ砲の復活に当たっては、米軍の戦場経験が反映されたといわれる。アフガニスタンの
>山岳地帯などで戦闘に臨んだ米軍は、105ミリけん引砲がヘリで運べるほど軽く、最大発射
>速度が1分当たり10発以上と素早く、故障も少ないなど、現代戦でも十分な能力を発揮できる
>という事実を、韓国軍に伝えたという。韓国軍関係者は「スピードが速く、知能を備えた105ミリ砲は、
>以前に比べ戦闘力が飛躍的に高まる」と語った。

米軍に入れ知恵されたようだし・・
436マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 20:53:36 ID:Sot/C8w8
>>434
日本相手だと実績が上げやすいから。
査察を妨害したりとか面倒を起こさないから徹底的に日本で仕事したふりをしていた。
437マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 20:55:00 ID:N/nAeL2G
韓国中国で仕事したくないだろうしね・・・・
中東は現在進行で戦争中同然だし。
438Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/02/13(日) 20:55:18 ID:MHz/xf5W
>434
 日本の国内法では原子炉は「13ヶ月に一度点検」しなければならず、この点検に IAEA の査察官が
立ち会う必要があるんです。(でないと核物質の査察にならない)
 なので、めっさリソース食いまくってまして。
 真面目に他の国と同等レベルの査察をやると、「IAEA の全予算投入しても足りない」(w

 なんで、全面的に信頼して手抜き査察にしてるんですが、それでも予算の4分の1は日本で食われます。
439マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 21:01:24 ID:eqIm7HB/
>435
でも、米の装備してる105mmって、M119(L118)だよねぇ・・・・・・
韓国でも更新しろってお話かな。 とはいえ105mmって米もイギリスのライセンス品だしなー
440マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 21:34:08 ID:0AJw5g9A
>>438
随分中途半端ね。13ヶ月って。何の根拠で?

で、IAEAへの日本の救出金は、なん%何だろうw
441マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 21:56:58 ID:Wl6XHtZu
>>434
昔いた会社の中性子検出器製造現場までIAEA来てたもんな
ラジオアイソトープがほんの少しあるだけだったのに
442マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 22:12:38 ID:gX7zlMOw
>>441
>ラジオアイソトープがほんの少しあるだけだったのに

中性子源のカリフォルニウムでもあったのかな?
443マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 22:17:07 ID:cLFH1XSq
>>442
もっと大人しい物質じゃないの?
444434・435:2011/02/13(日) 22:23:15 ID:aOdONkql
IAEAの件、そういう理由だったんですか、皆様ありがとうございます。

>>439
M2A1 > M101A1 105mm榴弾砲(韓国)
ttp://www6.atwiki.jp/namacha/pages/47.html

なんか、余ってるって話なので↑かも。
でもって、砲兵戦術指揮統制システム(BTCS)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%BB%8D%E3%81%AEC4I%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0

>野戦砲兵の火力発揮を統制する戦術級システム。陸自のFADACおよびFADS、
>米陸軍のAFATDSと同様のものである。
を搭載か装備させるのかな?海軍はソマリア海賊の件でC4Iの実証を
やったみたいだけど、陸軍は進行具合はどうなんだろう・・
445マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 22:26:28 ID:0AJw5g9A
>>441-443
昔は、夜光塗料にアイソトープが使われてる、って、言われてたなあ(遠い目
446マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 22:31:17 ID:agubbIGi
>>440
1年動かして、1月検査の合計13ヶ月じゃなかったかな?
447マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 22:34:13 ID:gX7zlMOw
>>443
コバルト60あたりですかね?

>>445
トリチウムは、今も軍用時計に使われているのでは?
放射性物質マークが入った、米軍用腕時計の写真を
見たことがあります。
448マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 22:41:35 ID:0AJw5g9A
>>446>>447
ふむふむ。サンクス
449マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 22:42:23 ID:q3kRtat5
>>445
今でもLUMINOXの蛍光カプセルにはトリチウムが使われてますな。
ミルスペックの時計に夜光塗料の優秀さが売りになってるやつがあるけど(パネライとか)、
実際に夜間常時光ってたら使い物にならんというのを知ってるのかな。
450マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 22:53:34 ID:rqsG3Lqa
>>438
ま、日本がこっそり核爆弾を作るとも思えないしね。
そもそも「核保有の議論を行うべきか議論する」という訳の分からない状態だし。

韓国はこっそり作ろうとしたのだっけ?
北朝鮮に核開発させた後に統合して、「これで核保有国だ」と言いたがっているらしいけど。
451マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 22:53:39 ID:0AJw5g9A
>>449
>実際に夜間常時光ってたら使い物にならんというのを知ってるのかな。
知りません。よければ、教えてください。
452Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/02/13(日) 23:08:52 ID:MHz/xf5W
>450
 日本の場合、査察でどうしても出てくる「行方不明の核物質」(どうやっても 1% 程度は計測誤差で出てくる)
が、ほとんど出ないという優等生でして……つかグラム以下のレベルで管理するから、病的に。

 なので、核兵器を作れるはずがない、って判断せざるを得なかったりする。

>451
 夜間活動するということは、「夜の闇に紛れる」必要がある。
 ちょっとした明かりでさえ、「周囲が全くの闇ならば」よく見えてしまって、敵に気付かれるわけです。
そんなところに「常時光ってる」もの持ち込んだら、見つけて下さいといってるようなものですぜ。
 蓋なりなんなりを付けて、遮光しなきゃ。
453マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 23:11:53 ID:0AJw5g9A
>>452
ふむふむ。
一応「そうじゃないかな?」とは、思っては居たんですが、サンクスです。

そう言えば、ゴルゴ13で、「それ」に気がついて、難を逃れたのがありましたなあ。
454マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 23:18:31 ID:gaNTHTJb
明るすぎると問題あるだろうが、時計自体をくるむバンドが売られてる。

米軍は120mm迫に新型軽量155mm砲を持ち込んでる筈だが……。
重要なのは射程や威力よりも速射性なんだろうか?
455マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 23:25:35 ID:m4NotbvR
日本てきっちりやってるつもりでも、バケツで臨界事故起こしちゃったりするしなぁ。
456マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 23:30:21 ID:6ufyfDBJ
世界でもっとも簡単な臨界実験……。
どうしたらあんな事が出来たのか、技術者達は悩んだのだろうか?
457マンセー名無しさん:2011/02/13(日) 23:31:19 ID:q3kRtat5
>>451
LUMINOXに関してだけど、SEALSとかSWATに制式採用されているというのが時計雑誌における売りなのね。
でも常時発光しているというのは裏返せばそれだけ敵に認識される可能性が高いということなのよ。

>>454の書いてるように遮蔽バンドも準備されてるけれど、発光を隠すよりも要時に認識する機能のほうが
よっぽど効率的なわけで、特に陸軍においてはボタンプッシュで瞬間認識の機構が一般化してる。
458マンセー名無しさん:2011/02/14(月) 00:21:05 ID:hxNoOZIr
>>456
まったく講習を受けていない素人に燃料の製造をやらせた。

これに尽きる。
459マンセー名無しさん:2011/02/14(月) 00:40:47 ID:NobX+4lS
>>457
でも米軍の調達リストに載ってるのはMarathonだけでルミノックスは
全然出てこなかったりする
まああれだ
http://www.geocities.jp/duefive/luminoxxx.html
これじゃダメだべ
460マンセー名無しさん:2011/02/14(月) 03:10:33 ID:Ul0DBqcg
>>447
IAEAは核燃料を調べに来るので、それらウラン、プルトニウム、トリウムの量と同位体比をチェックするはず。
中性子検出装置にウランを使うと聞いたことがあるので(近大で使ってるらしい)、それをチェックしに来たのでは。
コバルト60は核燃じゃないのであってもIAEAは来ません。核燃施設にコバルト60もあれば見るかもしれませんが、
核燃の査察で施設をみたいのであってコバルト60を見たいわけじゃないです。

マークを入れたりして管理するのは、その当該国の法律によりますので日本製品で使っていても日本の規制値以下なら記入しません。
人体内でだって1秒間に約4000個の原子核の崩壊があるので、細かいのまでは見てられません。

>>456
形状管理でググれ。
461マンセー名無しさん:2011/02/14(月) 05:58:36 ID:0j8gFu+6
韓国、インドネシアに7000万ドル規模の6x6輪装甲車輸出

インドネシアに輸出された90mm砲搭載ブラック フォックス

http://image.asiatoday.co.kr/file/416113(0)-550367_26750.jpg

動画
http://www.doosan.com/doosandst/kr/mediaBank.do?cmd=openPop&filePath=/doosandst/kr/media/Armored%20Wheeled%20Vehicle_kr.wmv

インテグレーションすることができる武装は
90mm低圧砲
40mm 榴彈発射機
12.7mm RCWS
30mm RCWS
地対空ミサイル
C4I
水上機動

89式後継でこれを導入すればどうだろうか?
462マンセー名無しさん:2011/02/14(月) 06:26:09 ID:R81S+tuy
肝心の主武装というか、砲塔システムは、ベルギーのCMI社の
コッカリル搭載のCSE90だろ。
CSEにDoosanとかの、適当なキーワード付け足してググレ。

で、プラットフォームとしての黒狐に、日本が国産するよりも
明確なメリットて何かあるのか?
463マンセー名無しさん:2011/02/14(月) 08:26:09 ID:Gm4NeUIW
つーか、日本の場合、低圧砲つけてなんか使い道があるんかいな?
そもそも、89式が後継を必要とするほど陳腐化したとも数がそろったとも聞かないがorz
464マンセー名無しさん:2011/02/14(月) 09:13:46 ID:vdlLTByQ
>>463
市街戦でのビルとかマンション内のターゲットに攻撃する時は有効かも・・
465マンセー名無しさん:2011/02/14(月) 09:15:58 ID:vdlLTByQ
>>454
「自走砲」じゃなくて「車両搭載型火砲」ってところも気になる・・
466マンセー名無しさん:2011/02/14(月) 16:24:01 ID:/nf69Bbe
>464
重機関銃やグレネードランチャーで十分なような?
467マンセー名無しさん:2011/02/14(月) 16:56:28 ID:2G8w1XKT
韓国軍:主力機KF16にJDAM運用能力を付与
ttp://www.chosunonline.com/news/20110214000051

>「スマート誘導爆弾」JDAMを搭載
>「洞窟内の北の海岸砲をたたく」
>韓国空軍の主力機KF16戦闘機が、最新のGPS(衛星利用測位システム)
>精密誘導爆弾「GBU31 JDAM(統合直接攻撃兵器)」を運用することなった・・・
>約130機あるKF16戦闘機もJDAM搭載可能になることで、韓国空軍は、
>非武装地帯(DMZ)付近にある北の長射程砲、海岸砲などを精密攻撃できる
>能力を備えた戦闘機を約180機保有することになった。(一部抜粋)

先日の聨合の記事より詳しいです・・
468464:2011/02/14(月) 17:03:16 ID:2G8w1XKT
鉄筋モルタルの壁はやっぱり直射砲が有効なんじゃないでしょうか?
無駄な戦闘時間、人員、被害も少なくてすみそうだし・・
469マンセー名無しさん:2011/02/14(月) 17:15:56 ID:XBqNjYKu
>>414
それってなんてIII号M型?
470マンセー名無しさん:2011/02/14(月) 17:21:22 ID:Hm4sqcIJ
確かにBMP-3の100mmも対戦車よりは歩兵らを制圧するための拠点攻撃陣地攻撃に有用した装備であることだ。
471マンセー名無しさん:2011/02/14(月) 17:25:46 ID:5J/4yQjT
↑東亜でフルボッコにあったからって、ここへ逃げてくるなよ。
472SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/02/14(月) 18:50:15 ID:jWBnECat
>>471
日本語が不自由だからって
俺わざわざ英語でレスしてやったのに全然答えてくれなかったんですよこの人(>>470)。
ブロークンになるのは判るけど意味くらいは通じたろうに。
473マンセー名無しさん:2011/02/14(月) 19:35:14 ID:Gm4NeUIW
>468
高強度の建造物って、どこにあるんよ? 海岸沿いにはないぞ。
内陸まで来てるんなら、民間人の存在の可能性もあるので特殊部隊の出番ですな。
仮に民間人がいないとわかってるんなら、もう戦車の主砲の出番じゃなかろうか・・・・・・
新規に装備するいみないっしょ。 また戦車の保有台数削られるぞ(´・ω・`)

>472
当たり前の話なんですが、英語圏でも友人向けなど一般的な口語を文章にすると
かなり大惨事になりますよね、英語。

昔、インド在住の人からメールもらったんだけどねぇ(普段は日本語 CCだったのでインドの友達にも送ったんでそ)
これがまた、大惨事になった。 意味はおおむね理解できても読めね(´ω
`)
474マンセー名無しさん:2011/02/14(月) 19:40:59 ID:rCsZV0ie
「韓国軍は北朝鮮に勝てない…武器で優勢も戦略は劣る」(1)
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=137420&servcode=200§code=200

「韓国軍は北朝鮮に勝てない…武器で優勢も戦略は劣る」(2)
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=137421&servcode=200§code=200

「韓国軍は北朝鮮に勝てない…武器で優勢も戦略は劣る」(3)
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=137422&servcode=200§code=200

「韓国軍は北朝鮮に勝てない…武器で優勢も戦略は劣る」(4)
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=137423&servcode=200§code=200
475ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/02/14(月) 20:30:21 ID:7wb7YSb3
>>471
おそらく本国人でにゃー?
476マンセー名無しさん:2011/02/14(月) 20:43:34 ID:BA9PUUAY
>>475
ここにいる人です。


【韓国軍】主力機KF16にJDAM運用能力を付与[02/14]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1297664961/
477468:2011/02/14(月) 20:51:41 ID:IInCj4Re
>>473
マンションとか団地みたいな建物のつもりでいたんですけど。
チェチェンとか、イラクで戦車砲での市街戦で戦車砲使って
高層住宅からRPG撃ってくる敵を攻撃している場面とか、
そんなのを想定してたんですが・・

いきなり日本にやってきた某国軍隊の上陸作戦なんですか?
日本は10式がその手の任務を担当するのでは?

韓国のBMP−3での話で考えるなら、日本上陸作戦というよりも
ソウルが戦場になった場合の高層団地に立てこもる北軍部隊
(RPG・狙撃兵・重機関銃等)を排除する任務の方がリアリティが
あるような気が・・
478マンセー名無しさん:2011/02/14(月) 20:54:41 ID:IInCj4Re
>>476
あ〜、この人の自分へのレスが>>473さんの誤解を生んだのか・・
479ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/02/14(月) 21:04:09 ID:7wb7YSb3
>>476
新スレできてたんだにゃー
480マンセー名無しさん:2011/02/14(月) 21:09:42 ID:IInCj4Re
>>474
理想は志願制によるプロの軍隊、でも短期間の徴兵じゃなきゃ
兵隊の数を揃えられない現実。大変ですね・・
481ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/02/14(月) 21:10:29 ID:7wb7YSb3
>>480
高等教育に軍事教練を組み込んでしまうのが一番無難だとは思うがにゃー
482447:2011/02/14(月) 21:29:48 ID:0yJhWJTw
>>460
遅くなりましたが、ご教示ありがとうございました。
483マンセー名無しさん:2011/02/14(月) 22:09:03 ID:IInCj4Re
>>481
それが出来れば徴兵制の弱点を結構カバー出来ますね、
韓国特有の大学受験対策カリキュラムとか補習授業とかが邪魔ですね・・
484ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/02/14(月) 22:14:49 ID:7wb7YSb3
>>483
教育カリキュラム関係は無視していいかとおもいますにゃー
485マンセー名無しさん:2011/02/14(月) 22:31:46 ID:Mfj9Nn7b
>>457
ナイフとかでもよくあるんだけど、特殊部隊が使用しているという触れ込みの高いアイテムは、メーカー側がお試しにといって押し付けていくんだよね。
メーカーは宣伝になるし、部隊としてもロハで貰えるから一寸CM用の写真撮ったりするけど、殆ど使い捨て状態。
それを、イチローナガタみたいなライターが褒めちぎって雑誌に記事を書くと。

ストライダーのナイフなんか、ATS-34なんぞ使っていたおかげで研ぐのも一苦労だし、永久保証謳ってもわざわざ本国に送る暇なんかないので、結局最前線ではオンタリオとかコールドスチールとかの安いモデルを使っていたり。
486マンセー名無しさん:2011/02/14(月) 22:49:47 ID:IInCj4Re
>>484
塾と家庭教師の禁止を解除して、長時間授業をやめれば、
簡単に教練の時間を捻出できますね、先生は現役か予備役の
軍人さんで、給与等は軍から負担。
教育改革で予算軽減できて、卒業して直ぐに軍の専門教程に入れる。
大学に行っても教練の授業があれば、2年の時に軍に行っても大丈夫。
いいですね・・
487SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/02/14(月) 22:55:44 ID:jWBnECat
>>473
ゆってもメールはわりと長い文になってしまうことがあるでしょうけど俺のレスは
せいぜい2〜3行だったんですよ。
結局この韓国人自分の見たいレスしか見ないし言いたいことしか言わないんだな、と。
488ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/02/14(月) 22:57:27 ID:7wb7YSb3
>>486
どうしてもたりなければ高校か大学の授業関係を1年追加するとかしてもいいわけですからにゃー
489マンセー名無しさん:2011/02/15(火) 00:40:03 ID:miq3mvfv
>>485
ATS-34で研ぎにくいんだ
日立金属の安木工場の青紙2号使ってる俺はどうしたらいいんだろう
まあATS-34も日立金属だけど。ていうかナイフの相当数が日立金属
の材料使ってるけど。
490マンセー名無しさん:2011/02/15(火) 01:15:30 ID:612yKLN5
6・3・3・4にこだわる理由も無いですしね、
部隊でOJT受けて一人前に成るか成らないかで終了。
もったいない・・
491ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/02/15(火) 01:18:39 ID:vRUXJ4mu
学校教育にある程度組み込んだらいままで徴兵対象でなかった人間も組み込めるしにゃー
492マンセー名無しさん:2011/02/15(火) 01:19:15 ID:Mgwqi8Lg
>>489

ウリは調子に乗ってベルトグラインダーを買ってしまった。
中古だけど120ウォン位した。

まあ基本的に焼きを入れた後のブレードはどんな鋼材だろうと整形はしづらいよ。
逆にある程度形ができていれば刃をつけるのはどんな材質だろうと一緒ですよ。
日本刀と違って基本的に均一組成ですから。

て、ここはナイフ・刃物板じゃないよねw
493マンセー名無しさん:2011/02/15(火) 01:22:09 ID:XiNZHsSc
>>461
装輪だったら、96式装輪車があるから、あれで、十分な気がするが。
494マンセー名無しさん:2011/02/15(火) 01:25:10 ID:8KjD8bvT
ソ〜リンソ〜リンソ〜リン、ロ〜ハ〜イド
495ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/02/15(火) 01:31:20 ID:vRUXJ4mu
>>493
そもそも新型開発してにゃー?
496マンセー名無しさん:2011/02/15(火) 02:12:58 ID:miq3mvfv
>>492
や、うちの青紙は割込です。
うっかり研ぐと刃先と本体に段差ができるから難しい。
497マンセー名無しさん:2011/02/15(火) 02:57:50 ID:MjOAxIAX
>>492
> て、ここはナイフ・刃物板じゃないよねw
んな板があるのかw
深いな。
498ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/02/15(火) 03:01:14 ID:vRUXJ4mu
>>497
これかにゃー
http://toki.2ch.net/knife/
499マンセー名無しさん:2011/02/15(火) 03:11:37 ID:+zffX9yr
2011.02.14 「韓国軍は北朝鮮に勝てない…武器で優勢も戦略は劣る」(1)〜(4)
(1) http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=137420
500マンセー名無しさん:2011/02/15(火) 08:00:36 ID:Ll2yJk4g
>>245
ドイツの港湾が、大河の河口や内陸にあり浅いことを知ってなければ
フィッシャー提督による「バルト海侵攻作戦」のためだけに喫水が浅い
巡洋戦艦が作られたか理解できない。
(未完成に終わった50センチ砲艦「インコンパラブル」で喫水10mという世界)

つか、あの計画「浅い喫水と巨砲を持った巡洋戦艦で大河を遡る」って言う
最高にCRAAAAAAAAAAAAAAAZY!な代物だが技術的には十分可能と
いうのが……
501マンセー名無しさん:2011/02/15(火) 08:27:01 ID:w6hP/mh0
>>500
それはそれで萌えるのだけど、何か旭日の艦隊ぽくなるけど
ネーデルランドの地面より高い運河を航行する巡洋艦とか(流石に戦艦は無理だろ)
502マンセー名無しさん:2011/02/15(火) 13:41:28 ID:QfXBss7d
Navy Test Pilot Completes First F-35C Flight
ttp://www.navy.mil/search/display.asp?story_id=58573

>メリーランド州、パクタセントリバー海軍基地にて2月11日、
>海軍テストパイロットの操縦で、空母艦載型F−35(CF−1)
>JSFが初飛行した(後略)

アメリカがF−35売るよって云うなら、C型の方がいいね、
アメリカ要求仕様のステルス性能、F−2並の航続距離、
でも、A型なんだろうな・・
503マンセー名無しさん:2011/02/15(火) 13:57:18 ID:XX9vhbyr
韓米合同軍事演習キーリゾルブ、ことしは米空母参加
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2011/02/15/0900000000AJP20110215000700882.HTML

>キーリゾルブは、朝鮮半島有事の際の米軍戦力の円滑な展開に向け定期的に実施される
>演習で、在韓米軍、 海外米軍、軍団級以上の韓国軍兵力が参加する。米軍参加兵力は、
>2009年が2万6000人余り、昨年が 1万8000人余りだった。ことしは2万人を超える見通しだ。
>韓米は、昨年初めて公開した北朝鮮核・大量破壊兵器 (WMD)除去演習をことしは拡大、強化する。
(一部抜粋)

まあ、釜山港にカールビンソン戦闘群がいる事だし・・
504マンセー名無しさん:2011/02/15(火) 14:02:13 ID:XX9vhbyr
>>502自己レス
動画です・・

Navy Test Pilot Completes First F-35C Flight
ttp://www.youtube.com/watch?v=VxrvDzKBWEY
505マンセー名無しさん:2011/02/15(火) 14:02:57 ID:mxzYFnF3
>502
F-35A/B/Cについて、誤解していると思われ。
A: 空軍用陸上機
C: 海軍用艦載機
B: 海兵隊用C/VTOL機

F-35Cを運用するなら正規空母が必要だが、海自は今のところ
計画すら無いはず。よってF-35Aで何ら問題ない。

問題は、空自にとってF-35ってのはステルス以外要求性能を
満たさないオンボロって事なんだが。いつになったら量産1号
機が出て来るか未だ不明であるどころか、計画キャンセルの
噂すらあるし。
だからF-XがF-2の継続生産とかF-18C/Dとかユーロファイター
とか全然まとまらない訳。
506ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/02/15(火) 14:12:34 ID:vRUXJ4mu
>>505
要求性能だけを見るとF-15Eしかなく。次点で予備機に回すことを前提にしてF-2ぐらいでにゃー?
一番良いのはF-22だけど
507502:2011/02/15(火) 14:21:37 ID:XX9vhbyr
>>505
空母運用型というのは理解してます、でも地上配備は可能です。
海自の計画ってなんですか?空自の話ですよ。
A型NATO仕様又はモンキーを売ってくるんだろうな、と思ってます。
C型はNATO仕様が開発されてない分、モンキーになっても
A型NATO仕様よりいいんじゃないかな?という個人的な願望です・・

自分的にはFA−18E/Fが現状お買い得なんじゃないかと思ってます。
508ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/02/15(火) 14:26:00 ID:vRUXJ4mu
>>507
短足・鈍足・高価(F-15と価格は変わらず)・技術的なうまみも0(F-2導入のさいにYF-16・YF-17に使われている技術は手に入れてあるし)・小型(F-15と比較して)・世代遅れ
あれを買うならまだタイフーン買った方がましでにゃ?
いらんけど
509マンセー名無しさん:2011/02/15(火) 14:34:59 ID:yQAgokwv
今の段階でのF-35の雲行きの怪しさを見ている限りでは、本命にするにしても
F-4代替所要分に保険は絶対に必要になってくる。
生産ラインを動かせばすぐに作れるという条件で。
だったら治具その他揃え直してもF-2改良型が一番無難ではと。
対抗はSEじゃない素のF-15E防空形か。
これはシンガポールとイスラエル向増産分が残ってるから今なら間に合う。

あと日本の場合、F-15のMSIP改修を増やしてその場を繋ぐという選択肢も捨て難い。
今思うとT-4に軽攻撃や赤外線誘導AAM程度の運用能力を付けて置かなかったのが惜しい。
510マンセー名無しさん:2011/02/15(火) 14:35:23 ID:wlIudrX+
>>508
あと煩いんでしたっけ。
>超雀蜂
511マンセー名無しさん:2011/02/15(火) 14:48:51 ID:tW23yMP4
空母仕様をわざわざ地上で使う……無駄な要素(着艦用のフックとか)が増える分、性能落ちるだけだと思うけどなあ

スーパーホーネットは加速性が悪いので、インターセプト任務には論外、とか聞いたよーな。
512マンセー名無しさん:2011/02/15(火) 14:52:26 ID:XX9vhbyr
>>508
F−15だとSEってことになりますよね、同じボーイング、日本の代理店が違うのかな?
あえてFA−18E/Fの旨味を考えると、偵察ポッドがある、AN/APG−79、ATFIRS搭載の
ブロック2を売ってもらえるかもしれない、将来的にグラウラー運用しやすくなるとかですか?

513マンセー名無しさん:2011/02/15(火) 14:57:58 ID:tW23yMP4
ちょろっとWiki見てきたけど、

F-35C 艦載型F-35Cは、アメリカ海軍での使用を主としたCVタイプ(CV: Carrier (based) Variant; 艦載型)。2010年6月8日初飛行。2016年より配備予定。
F-14、F/A-18A?Dの後継機となるため、艦上戦闘機に要求される低速時の安定性の強化に対して主翼と垂直尾翼を大型にしている。
またニミッツ級、ジェラルド・R・フォード級航空母艦での運用のために、機体構造や降着装置の強化、前脚の2重車輪化とカタパルト発進バーの装着、アレスティング・フックの装備、
特に空母格納庫スペース節減のための主翼の折り畳み機構を追加している。これらにより機体重量は増大している。
海軍独自に開戦第一撃を担える機体を必要としたため、シリーズ中もっとも高いステルス性を誇る。

とある。これをわざわざ地上で使うために改修するなら、A型でいいんじゃないの?
514マンセー名無しさん:2011/02/15(火) 15:18:11 ID:XX9vhbyr
>>509
米軍と同じAPG−63(v)3を搭載する予算がつけば理想なんですけど。

>>511
オージーがF−111の後継にF型を配備している。A/B、C/Dも
アメリカを除いて7カ国が運用してるので、地上配備でも問題ない
のでは?煩いけど・・

>>513
従来の蒸気カタパルトでは重過ぎて射出できないw
ジェラルド・フォード級で搭載予定の電磁式カタパルトが
C型の重量を射出できる様に開発されて、地上試験で
同重量の重りの射出に成功したって話です・・
515マンセー名無しさん:2011/02/15(火) 15:29:36 ID:mxzYFnF3
>507
艦載型を陸上運用するのは、無駄が多い。
着陸ギアが必要以上に頑丈な為重いとかね。
#空自のF-4EJなどは、皆空軍型のF-4Eベース。それでも着陸ギア
 が無駄に重いとか...

F-35Cに今NATO型がないからって、日本がC売ってくれと言ったらモンキー
モデルぐらいすぐに作るでしょ。性能を上げるのは大変な努力が居るけど、
落とすのは簡単なんだから。
それにまたミサイル万能論が幅を利かせて、機関砲を内蔵するのはAのみ。
一応B/C用にステルス性を持ったガンポッドを用意する事にはなっている
けど。
516マンセー名無しさん:2011/02/15(火) 15:35:52 ID:mxzYFnF3
>514
オージーがホーネット使ってるのは、脚が長いからだそうだよ。
あの広大な国土を防衛するには、とにかく航続距離が一番重要で、
強力な敵対勢力が傍に居ないから性能は二の次だそうな。
517ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/02/15(火) 15:36:32 ID:vRUXJ4mu
>>512
現時点で開発が完了してないので無印F-15Eだとおもうがにゃー
J改のラインの関係でJ改のセントラルコンピュターの流用+APG-63V1、F-2のF110の流用とか言う基本性能が落ちる機体にならないと良いけどにゃー

あとF/A-18は一応インターナショナルというF-15SEの開発からのフィードバックをつかったのをつくるらしいにゃー
518マンセー名無しさん:2011/02/15(火) 16:33:11 ID:XX9vhbyr
>>515
>C型はNATO仕様が開発されてない分、モンキーになっても
>A型NATO仕様よりいいんじゃないかな?という個人的な願望です・・
一応モンキー前提で妄想してるんですが・・

案外ステルス設計のグレードダウンって難しいんじゃないかと、
A型はインテークとかダクトとかいじって差を出してる様ですが
C型を日本向けだけにやったらごっつい値段になりそうですね。
まだどう転ぶか分からないF−35なんで、FI任務のF−4交換分
で考えたら、とにかく早く調達できる機体がいいですね・・

確かにスクランブル任務に機関砲は必須ですね。



519マンセー名無しさん:2011/02/15(火) 16:50:56 ID:XX9vhbyr
>>516
F−111の代替なんで、長距離爆撃ミッションがメインなんでしょうね。
現行のA/B型は将来F−35Aに代わるんでしたね。

ボーイングが空自向けに提案しているのはブロック2なんで、空戦関係も
向上していますね。制空ミッション時の機動はどうなんだろう、
ドンくさいのかな・・
520ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/02/15(火) 16:53:46 ID:vRUXJ4mu
>>519
ドンガメなのはかわらないとおもうにゃー
521マンセー名無しさん:2011/02/15(火) 17:04:55 ID:XX9vhbyr
>>517
ボーイング、F/A-18インターナショナルの細部も発表
日本のFX候補で唯一の実戦経験、適正価格可能に
ttp://www.jwing.com/w-daily/bn2011/0203.htm

これですね、航空ファン 2010年 11月号だと
>「F/A-18スーパーホーネット・インターナショナルロードマップ」について、
>強化型エンジン、高度化された電子機器、大幅に向上した燃料搭載量、
>近代化されたコックピットなど、最先端技術の詳細を解説
て宣伝に載ってますね、さらに大型化しそうな勢いw
輸出実績があるからボーイングも輸出国にリピーターになって欲しいんでしょうね・・
522ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/02/15(火) 17:19:59 ID:vRUXJ4mu
>>521
一番高い上に原型がホーネットだから落ちるとは思うけどにゃー
開発費は購入国が負担だし
523マンセー名無しさん:2011/02/15(火) 17:28:38 ID:Ws7cASb7
いくら改設計したと言っても、今後おそらくは20年ぐらい使うと思われるヤツを
原型機が70年代飛行のってのは難しいと思う
それとエンジン騒音とかもあるけど、何か一杯一杯の設計で将来的な改修発展の余地も少なそう
524マンセー名無しさん:2011/02/15(火) 17:46:42 ID:6aEBAgSH
日本が20年後の戦闘機として考えた i3戦闘機は「ハイパワー・スリム・エンジン」の双発。

F/A-18E/Fの機体はデブだが、使用しているF414は比較的スリムの爆音エンジン
という方向性は似ているのですけどね。

おそらく i3戦闘機も実現したら騒音が凄くなると思う……
525521:2011/02/15(火) 18:59:01 ID:fw6vec+Y
んっふっふ♪なんかボーイングのセールスマンになった気分・・

ボーイング、オーストラリア空軍向けF/A-18E/F スーパーホーネット、
期日前にさらに4機をデリバリー 〜 初度作戦能力も取得 〜
ttp://www.boeing.jp/ViewContent.do?id=60762&Year=2011

オージーの今後の調達スケジュールにも触れてます。

スーパーホーネットについて
ttp://www.boeing.jp/Redirect.do?Keyword=FA18Capability

日本向けの宣材です、参考にどぞ。
526521:2011/02/15(火) 19:23:03 ID:VfzqW50y
>>517
つっこみを忘れてましたwそれってF−15Kと変わらない・・

F−15E系列なら、SGあたりを購入しないと戦力向上にならないですね。
APG−63(v)3、IRST(空戦モードで使えるのかな?)搭載。
これでもC型ゴールデンイーグル改修モデルに勝てるか分からないし。

527マンセー名無しさん:2011/02/15(火) 19:27:13 ID:+MQEp2L7
やはりここはサイレントイーグルをですね…ってもう実機あったっけ?
528ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/02/15(火) 19:28:30 ID:vRUXJ4mu
>>526
セントラルコンピュターの処理分性能が落ちてるにゃー
V1で空戦なら十分だろうけど
>>527
にゃーよ
529マンセー名無しさん:2011/02/15(火) 19:42:54 ID:VfzqW50y
>>527
実証機がひとつ、尾翼はまだ斜めになっていない・・
530マンセー名無しさん:2011/02/15(火) 19:48:38 ID:ExUcNYjk
>>527
あれはやめたほうがいいよ。半島が製作にかかわからw
531マンセー名無しさん:2011/02/15(火) 19:54:17 ID:tW23yMP4
>526
あれ、ゴールデンイーグルってE型ベースじゃなかったっけ?
F-15のE型を制空戦闘オンリーに使うのってどうなのかねぇ。
532マンセー名無しさん:2011/02/15(火) 19:57:59 ID:90DHxb81
鷹は今E系以外つくってないんじゃなかったっけ?

スラムイーグル配備の時にそんなこと見た覚えがあるんだけど。
533マンセー名無しさん:2011/02/15(火) 19:59:54 ID:90DHxb81
訂正
×鷹
○鷲
534マンセー名無しさん:2011/02/15(火) 20:09:39 ID:VfzqW50y
>>528
形態2型には空戦特化の国産IRSTが追加されているんですね、
それじゃあSGは必要ないですね、APG−63(v)1以上の付いた
デジタル・イーグルであれば、セントラル・コンピュータもIRSTも
国産で確保出来るから、天ぬきのF−15Eをボーイングから
売ってもらえば良いと・・
535マンセー名無しさん:2011/02/15(火) 20:16:59 ID:+zffX9yr
>>527
デモ機という位置付けのなら、一応、飛んでるみたい。

http://ja.wikipedia.org/wiki/F-15SE_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29
>このSE型は2009年3月17日にシアトルのボーイング社で発表され、2010年7月8日に
>セントルイス空港において、F-15SEのデモ機であるF-15E1の初飛行が、80分間にわ
>たって秘密裏に行われた。

http://boeing.mediaroom.com/index.php?s=43&item=1304
>Silent Eagle flight demonstrator aircraft F-15E1 completed a successful first flight
>on July 8 from Lambert St. Louis International Airport.
536マンセー名無しさん:2011/02/15(火) 20:27:56 ID:VfzqW50y
>>531
ttp://shouou.blog.so-net.ne.jp/2010-10-27

>【海外のF-15と近代化改修計画】(石川潤一)
>F-15の輸出型にはF-15I/K/S/SGがあるがこれらのベースはストライクイーグルで、
>初期のエアフレームがベースなのはJ/DJだけか。F-15Eの搭載レーダーはAPG-70で
>近代化改修型はAPG-82、F-15SEはAPG-63(V)、F-15I/SはAPG-70I/70S、F-15Kは
>APG-63(V)1、F-15SGはAPG-63(V)3簡易型。

>F-15C/Dの近代化改修型はゴールデンイーグル(金鷲ではなくイヌワシの意)と呼ばれ、
>レーダーをAPG-63(V)3に、IRSTを搭載、ARC-210ソフトウェア無線機等のアビオニクス
>更新等が行われる。

嘉手納の米軍F−15Cはゴールデンイーグル改修した最新モデルです・・
537マンセー名無しさん:2011/02/15(火) 20:29:10 ID:0D4S2kDF
腰を据えてF-15Eを100機以上大量導入すればいいんだよ。
538マンセー名無しさん:2011/02/15(火) 20:40:03 ID:+zffX9yr
>>535
自分で貼っておいてなんだけど。
ウエポンベイを内臓してるように見えて、開け閉めもしてみせたとか、記事にはああったものの、
実際にミサイルを撃って見せるとかはなかったようだし。
中身が良くわからんですな。
(F15Eを外側だけ改装してデモ機作ったけど、本当は内部構造から作り直しせにゃならんとか?)
539マンセー名無しさん:2011/02/15(火) 20:46:39 ID:vDS+rF6C
540マンセー名無しさん:2011/02/15(火) 20:48:18 ID:Au5eNw/A
今週WOWOWでインディペンデンスデイをやるのはボーイングの陰謀だな
541マンセー名無しさん:2011/02/15(火) 20:49:43 ID:VfzqW50y
>>538
実証機とはいっても、事実上のデモ機ですからね、
これから纏まった数を生産出来るように、セールスの
旅に出発するんではないんでしょうか・・
542マンセー名無しさん:2011/02/15(火) 22:41:36 ID:tW23yMP4
ゴールデンイーグルって米軍向けの改修機のことか。某国のスラムイーグルと勘違いしてた。
543マンセー名無しさん:2011/02/15(火) 22:52:32 ID:I3ShyVBt
紛らわしいことにT-50がゴールデンイーグルを名乗ってるしな。(・∀・)
544マンセー名無しさん:2011/02/15(火) 22:54:52 ID:rZaJ+Qpi
>>538
SEの武装はファストパック内だった筈
取り外してすぐに非ステルスの通常モードで出撃できるどうこう言ってたから、
ミソの内蔵まではやってないと思うんだが・・・

垂直尾翼は弄るがインテークどうするのか不明瞭だったし、
コンフォーマルファストパックだけ完成させて本体ポシャっても驚かないわw
545マンセー名無しさん:2011/02/15(火) 23:38:32 ID:+uJQRvnT
SEは、コンフォーマル・タンク内にミサイル収納のウェポン・ベイを装備。
従来の燃料搭載量が純減するから、航続距離に問題があるかも。
(従来のコンフォーマルタンクの装着も可能)
正面RCSの問題はダクトを弄れないからレーダーブロッカーという
フィルターで低RCS化すると言うことです。なんか微妙ですね・・
546マンセー名無しさん:2011/02/15(火) 23:48:59 ID:+PGgHmSU
>>489
亀だけど、ステンレス系の鋼材って元々がジェットエンジンのタービンとかベアリング、原子炉配管とかに使っていたものだからね。
ちゃんとグラインダーとかあれば問題ないけど、アフガンの最前線じゃ研ぐのにも手間のかかるものは使ってられないと。
547マンセー名無しさん:2011/02/16(水) 05:48:27 ID:m59nWaJ4
test
548マンセー名無しさん:2011/02/16(水) 06:37:31 ID:nvxoOVod
韓国とインドネシア国防長官、防衛産業協力など協議
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/02/15/0200000000AJP20110215003900882.HTML

>インドネシアは昨年7月に韓国型戦闘機(KF−X)開発に参加すると明らかにしている。
>両国が締結した了解覚書(MOU)によると、インドネシアは開発費の20%を投資し、
>量産時に戦闘機50機余りを購入する。(抜粋)

インドネシアもチャレンジャーだな、まだKF−X自体決まってないのに・・
549マンセー名無しさん:2011/02/16(水) 07:17:01 ID:nvxoOVod
平壌中心部に50両規模の戦車部隊、対暴動用?
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/northkorea/2011/02/15/0300000000AJP20110215001200882.HTML

>【ソウル15日聯合ニュース】北朝鮮の平壌市内に金正日(キム・ジョンイル)総書記の
>警護部隊、護衛司令部に所属する戦車が配置されていると、米政府系放送局のラジオ
>自由アジア(RFA)が15日に報じた。(後略)

将軍サマのお誕生日パレード用かもしれない・・
550マンセー名無しさん:2011/02/16(水) 08:07:17 ID:Vbp07ALn
>549
おいてあるだけで石油が足りないから動かさないかもしれない。

つーか、きたの軍備ってほとんど置物だよねぇ。
551545:2011/02/16(水) 09:17:12 ID:B/Fr/9xl
F−15SE飛行テスト動画です、どぞ・・

Boeing F-15SE Silent Eagle
ttp://www.youtube.com/watch?v=8pWhKHrz28k&feature=related
ウェポンベイはこんな感じで動作します。

Boeing F-15SE Silent Eagle Weapons Bay Test Flight
ttp://www.youtube.com/watch?v=akt3mebaO84&feature=related
ウェポンベイ開閉テストの動画です。

Boeing F-15SE Silent Eagle missile launch
ttp://www.youtube.com/watch?v=5CRF53SNzHA&feature=related
ウェポンベイからAMRAAM発射テストの動画です。
552マンセー名無しさん:2011/02/16(水) 09:18:56 ID:B/Fr/9xl
>>550
今年は展示とか・・
553マンセー名無しさん:2011/02/16(水) 09:37:14 ID:1TJzHaYo
KTXスレからの転載です。

521 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/16(水) 08:53:16 ID:J/EGwbpf
【韓国】次期戦車K-2(黒豹)、エンジンと変速機の独自開発に失敗、量産を2年延期。海外技術導入などで解決へ [02/15]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1297812670/l50

これが韓国のギジュチュ
554マンセー名無しさん:2011/02/16(水) 09:43:54 ID:B/Fr/9xl
F-X選定は次世代機国産開発の序章となる
Japan's Roadmap To An Indigenous Fighter/aviatonweek.com Feb 11, 2011
ttp://aviation-space-business.blogspot.com/2011/02/f-x.html

>日本国内の航空宇宙産業界はFX選定を予定通り完了し、2028年まで生産を継続することを
>政府に求めており、海外3メーカーがこの需要をめぐって争うことになる。(後略)

空自の反応が思わしくなかったのか、ボーイングはF−15SEははずした様ですね、
Jの改修が進んでるのが理由なのかな・・
555マンセー名無しさん:2011/02/16(水) 09:46:26 ID:9jLexlai
>>553
発売延期を重ねるエロゲみたくなってきたなあ
556マンセー名無しさん:2011/02/16(水) 09:49:16 ID:4myMrVh2
>>553
これがトルコキャンセル説の火元なのかな?
557マンセー名無しさん:2011/02/16(水) 09:50:02 ID:B/Fr/9xl
>>553
むしろ、誤作動・誤動作無しには韓国製品は語れないのでは・・

2010年最悪のガジェット9選にサムスン製デジタルカメラ『HZ35W』が選ばれる
NYを中央アジアと主張するデジタルカメラ
ttp://wiredvision.jp/gallery/201101/20110113110545.html

自前のC4Iも大丈夫なのか?
558マンセー名無しさん:2011/02/16(水) 09:52:32 ID:B/Fr/9xl
>>556
トルコはユーロパックを使うみたいですよ・・
559マンセー名無しさん:2011/02/16(水) 10:47:19 ID:AbBcWy15
エンジンと変速機の独自開発? ライセンス生産じゃなかったのか。
560マンセー名無しさん:2011/02/16(水) 12:10:04 ID:B/Fr/9xl
韓国・K2戦車
エンジン     :MTU MB-883ka500 12気筒ターボチャージド・ディーゼル 1,500hp(MTUライセンス生産)
トランスミッション:S&T大宇社(旧大宇精密工業)製の電子制御式トランスミッション

フランス・ルクレール戦車
エンジン・APU :UNI Diesel社製のV8Xディーゼル・ガスタービン複合機、エンジン1,500hp、APU9kw
トランスミッション:レンク社製自動トランスミッション

ユーロパワーパック・レオパルト2、トロピック・ルクレール(輸出モデル)等
エンジン     :MTU MB-883ka500 12気筒ターボチャージド・ディーゼル 1,500hp又はKa-501 1630hp
トランスミッション:Renk社製 HSWL 295TM オートマチックトランスミッション(前進5段、後進3段)

エンジンをコピれないのはお約束だけど、トランスミッションがあやし過ぎる・・
     
         
561マンセー名無しさん:2011/02/16(水) 12:50:52 ID:4myMrVh2
<丶`∀´> ミチュビシは強制連行のお詫びに研修生を受け入れるニダ
562マンセー名無しさん:2011/02/16(水) 13:34:36 ID:1TJzHaYo
>>553
これって、調べればわかるけど、全てフランス、ドイツ、ロシアからの技術をまぜまぜしただけでしょ。
冷戦が崩壊しなかったら、この戦車は誕生しなかったんじゃないの?
あとトルコへの輸出前提で、技術を提供したとかね。
トルコへはクルド人問題がくすぶっていて、おおぴらに兵器売れないけど、あそこが空白になるのはまずいから、韓国を利用しての武器輸出でしょ。

563554.560:2011/02/16(水) 13:53:31 ID:8SIiJvNu
>>562
トルコの場合、EUがギリシャへ配慮して直接武器輸出をしないですね。

たまたま国会中継をTVでやってたから、ながら見してたんだけど、まだFXは
候補6機種のままなんですね、民主の神風って人がF−2の事にも触れてたけど、
最初褒めておいて、オチは失敗の教訓なんて言ってましたよ。なんだかなぁ・・


564マンセー名無しさん:2011/02/16(水) 14:08:19 ID:8SIiJvNu
黄海に空母「派遣続ける」米第7艦隊司令官
ttp://www.asahi.com/international/update/0215/TKY201102150258.html?ref=goo

>米海軍横須賀基地(神奈川県横須賀市)を拠点とする第7艦隊のスコット・バンバスカーク司令官が、
>原子力空母ジョージ・ワシントンの艦上で朝日新聞の単独インタビューに応じた。昨年11月の北朝鮮
>による韓国・大延坪島(テヨンピョンド)への砲撃を強く非難し、今後実施される米韓合同軍事演習でも
>「(北朝鮮に近い)黄海への空母派遣を続ける」と言明した。(後略)

565マンセー名無しさん:2011/02/16(水) 14:58:54 ID:1TJzHaYo
>>563
もうF-15Eでいいと思う。キムチイーグルと同じような装備で、120ぐらいそろえようよ。
566ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/02/16(水) 15:01:34 ID:rjAjTe9p
>>565
ものすげーいやにゃー>キムチと同じ
567マンセー名無しさん:2011/02/16(水) 17:26:49 ID:AbBcWy15
そこで「シンガポールと同じ」と言われると、何故か嫌悪感が和らぐというw

まぁF-15E(もしくはSE)かF-2戦闘機型かどっちかにしたいけど、F-35買えって言ってくるしなあ
568マンセー名無しさん:2011/02/16(水) 17:36:50 ID:z2wL1O5n
韓国の軍元老の主張が紹介された中央日報のニュースがあったが戦車生産を順延させて攻撃ヘリコプターを補強するべきだと主張していた。

ユーロ パワーパックを導入すれば量産価格が高まるのでいっそ国産パワーパックの完全な開発までK2は順延させて老朽化された攻撃ヘリコプター開発および導入に集中するようだ。

戦車無用論者などには良い資料になることだが。www
569マンセー名無しさん:2011/02/16(水) 17:44:36 ID:jiKxJ6DN
>>568
  ∧,,∧   軍板では草は生えてなかったのに・・・
  (;`・ω・)  ,
  / o={=}o , ', ´
、、しー-Jミ(.@)wwwwwwwwwww
570SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/02/16(水) 17:46:58 ID:obl+w/VQ
>>568
just sour grapes.
I know.
but be not very happy korean.

軍板じゃ一行目だけしか書けなかったんでちょい追加してみた。
相変わらずブロークンだけどさて今度こそ通じるかなw



571SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/02/16(水) 17:49:15 ID:obl+w/VQ
ついでに言えば攻撃ヘリコプター開発計画は中止して輸送ヘリのスリオンが出来た訳だし
導入するにしてもまだ機種も決まってないはず。
572マンセー名無しさん:2011/02/16(水) 18:53:38 ID:FF5MS2uk
折角Ka−32の運用実績とロシア製、イスラエルでインテグレートのルートを
持っているんだからいっそ、Ka−50攻撃ヘリコプターなんてどうかな・・
573マンセー名無しさん:2011/02/16(水) 19:30:51 ID:PMTdceKb
>>568
>ユーロ パワーパックを導入すれば量産価格が高まるので

レートのマジックで10式より安くなったのに、また値上がりしたら大変だ。
でも、本当はこういう自国生産品こそ、ビッグマックレートなどで比較しないとね。
そうするとあれまあ、世界一高いK2 ! さすが世界の最高峰(エベレストより高いかも)
574マンセー名無しさん:2011/02/16(水) 19:45:50 ID:FF5MS2uk
そのユーロパワーパックのエンジンを欠陥ライセンス生産して、なんだかよくわからない
変速機を取り付けて大炎上したのに、完全国産化なんて無理でしょう・・
575マンセー名無しさん:2011/02/16(水) 19:51:29 ID:qgLygq9k
 妖艶誤射。
576マンセー名無しさん:2011/02/16(水) 19:52:45 ID:qgLygq9k
_| ̄|○
577マンセー名無しさん:2011/02/16(水) 20:18:35 ID:L8bx3fr8
K-9もユーロパックだっけ?
578マンセー名無しさん:2011/02/16(水) 20:35:51 ID:uoLfIpcv
K−9 155mm自走榴弾砲
エンジン:MTU 881Ka-500 ディーゼル 1,000hp 韓国STX社(双竜重工業)がライセンス生産
変速機 :米ゼネラル・モータース社製のATDX1100-5A3を統一重工がライセンス生産
      前進4段後進2段、フルオートマチック

ユーロパワーパックと違う組み合わせせすね・・  
579マンセー名無しさん:2011/02/16(水) 20:42:44 ID:uoLfIpcv
>>578自己レス
ユーロパワーパックと違う組み合わせせすね・・×

Renk社製 HSWL 295TM オートマチックトランスミッションを使ってないから
ユーロパワーパックと違いますね・・○
580マンセー名無しさん:2011/02/16(水) 21:11:19 ID:4d7f26Gx
>>565
戦闘機枠撤廃してな。

ペイロードレンジと推力重量比が大きく、改造の余地が多くかつ兵装がたくさん乗る機体はこれしかない。
581マンセー名無しさん:2011/02/16(水) 23:52:27 ID:DVC4o9QE
冶金技術が低レベルでエンジンをロクに作れないって話は、自動車関係でよく目にしてた気がする。

軍用車両の変速ギアも、別の意味で厳しいんだろうな。
ギア加工って、機械加工全般からみてやや特殊なジャンルだし。
形状だけ一応真似できても、精度と耐久性の両立とかはノウハウが要りそうだし。
韓国産だと、歯がヘタレ易いだとか、噛み合わせがガタつき易いとかなんじゃあるまいか。
582マンセー名無しさん:2011/02/17(木) 00:02:58 ID:7SYUh0UW
見た目だけ真似することは今はどこでもできるけれど
要求通りの性能を発揮するのは至難の業なんだよね

特に朝鮮人の場合は「なぜそうなっているのか」を理解せずに
「あ、こんなのイラナイニダね、ここも無駄ニダね」と手抜きコピーして
それをお得意のウリジナルとして主張するから余計おかしくなる
オリジナルと言っちゃった以上元の状態に修正するとフルコピーがバレるから
戻すに戻せなくなっちゃって結果グダグダにw
583マンセー名無しさん:2011/02/17(木) 00:21:07 ID:6RKkKc9X
ヒュンダイはトランスミッションをアイシンやZFに頼っているような状態だしな。
それに、特殊鋼とかの加工技術と考えると、戦車用のトランスミッションなんてまだまだだろうかと。
シンプルな金属加工品だと、台湾なんかは世界に通用する自転車ブランド持っていてOEM供給しているし、特殊鋼使うナイフでも欧米メーカーのOEMやブランド確立しているのに、どちらにも韓国の一流製品がない事を考えると、自然と冶金技術というのがわかってくる。
584マンセー名無しさん:2011/02/17(木) 00:30:42 ID:fCV/Z2Lp
K-9の砲も放熱の問題で発射間隔がカタログスペックより大きく落ちる
真夏だったり砂漠とか暑いところに持っていって問題になるならわかるけど、
気温低くても放熱の問題が出るとかね〜
585マンセー名無しさん:2011/02/17(木) 09:25:59 ID:Y+VhEqsK
K2戦車の国産化を断念? 核心部品輸入を考慮中
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=137503&servcode=200§code=200
586マンセー名無しさん:2011/02/17(木) 09:32:08 ID:ZlF25yr9
K2戦車の国産化を断念? 核心部品輸入を考慮中
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=137503&servcode=200§code=200

>防衛事業庁の関係者は16日、「2012年の戦力化を目標に開発中のK2戦車の
>核心部品であるパワーパック(エンジン・変速機)の開発が遅れている」とし
>「戦力化の目標を合わせるため、これら部品を輸入品に変えることを考慮中」と明らかにした。
>防衛事業庁は17日、防衛事業庁の関係者と外部専門家で構成された政策分科会議を開き、
>パワーパックの国産化を中断するかどうかを話し合う。防衛事業庁はこの結果に基づいて
>28日に防衛事業推進委員会を開き、結論を出す計画だ。 (抜粋)

中央日報日本語版より・・
587マンセー名無しさん:2011/02/17(木) 09:44:52 ID:ZlF25yr9
重複してしまった、すみません・・
588マンセー名無しさん:2011/02/17(木) 09:45:42 ID:ONCNq7NC
これでも「インドよりマシ」と思えてしまうあたり、ヒンドゥーの暗黒面に捕らわれている気がする……
589マンセー名無しさん:2011/02/17(木) 09:59:01 ID:ZlF25yr9
信頼性も大事だし、国内調達も大事だし、究極の選択かな・・
590マンセー名無しさん:2011/02/17(木) 10:14:00 ID:/HHSzZli
あいつらが国産断念て言うんだからネジを締めることすら出来ないほどグダグダなんだろうな
591マンセー名無しさん:2011/02/17(木) 10:23:13 ID:w8TtGpCl
>>588
インドのT−90を見習って、T−80Uを主力戦車にした方が
傷が浅かったりして。

作れなかったからやっぱり売ってくれじゃ、ぼったくられそうw

ベアリング、日本製使わなかったのかな・・
592マンセー名無しさん:2011/02/17(木) 11:08:53 ID:w8TtGpCl
北朝鮮、ミサイル発射台完成=東倉里の新基地―米報道
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-110217X353.html

>【ワシントン時事】米政府系放送「ボイス・オブ・アメリカ」は16日、北朝鮮の平安北道
>東倉里付近で建設が進められてきた長距離ミサイル発射基地に関し、衛星写真の分析の
>結果、発射台が完成していることが分かったと伝えた。

Googleマップで見る軍事的スポット(建設中の時の写真)
ttp://m3i.nobody.jp/military/satellite/n_koreamenu.html

黄海沿岸なんですね、中国の怒りを買いそうな場所・・
593マンセー名無しさん:2011/02/17(木) 11:37:38 ID:HzhS1XvK
>>591
商売の基本でしょう。どうしても必要な処に高く売りつける。
戦争当事国に兵器の主要部分を売る。通常の倍額でも買ってくれそう。
韓国だと自尊心が邪魔して調達価格に関しては自国内に対してダンマリ決めそうだし。
594マンセー名無しさん:2011/02/17(木) 11:45:23 ID:w8TtGpCl
>>593
輸入決定なら調達数が減らされる可能性が出てきますね・・
595マンセー名無しさん:2011/02/17(木) 11:46:44 ID:hzcjCosQ
>>583
まあ、日本でも特に大型ディーゼルのATに関しては、ZFに頼っている状況だから

トランスミッションのコピーというのはライセンス生産であっても非常に難しいというのは、国鉄DD54の前例があるからなあ
596マンセー名無しさん:2011/02/17(木) 11:50:37 ID:rBJxofoU
日本が戦時中、DB601を安定して製造出来なかったようなもんか
自国の技術レベルを冷静に見極めないとこうなっちゃうって事だな
597マンセー名無しさん:2011/02/17(木) 12:00:39 ID:hzcjCosQ
>>596
戦時中の場合は、熟練工が軍に召集されて相対的に工作技術が低下したというのもあるけどね

「誉」なんかもそうだというし
598マンセー名無しさん:2011/02/17(木) 12:02:48 ID:QMWT73si
>>596
>日本が戦時中、DB601を安定して製造出来なかったようなもんか
http://ja.wikipedia.org/wiki/DB_601
これですか・・ 同じエンジンだから、Bf109, MC.202, 三式が似てくる訳か。。
599マンセー名無しさん:2011/02/17(木) 12:25:39 ID:7SYUh0UW
日本の戦前戦中戦後まもなくの工場だと大きいモーターが一つ工場の中に置いてあって
そこからベルトでいろいろな機械に動力を分配してたりしたんだよ
工作機械単体にモーターを積んでるようなのは殆ど無かったんじゃないかな

だから工作機械のトルクは無いし主軸の回転数はあがらないしで
精度を出すことは至難の業だった

これが戦前のドイツ製の工作機械なんか
最近まで現役だったりする
戦車の架台を作ってる某メーカーなんか90年代まで使ってた
もしかすると今でもあるのかもしれないけど

工業力の差なんてレベルじゃねえぞ
600マンセー名無しさん:2011/02/17(木) 12:57:19 ID:h2EeRI+i
原潜保有 政府が検討 16年防衛大綱 中国に対抗も断念
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110217/plc11021702000002-n2.htm
> 前防衛大綱では潜水艦は16隻態勢を維持した。その上限内で原潜を保有した場合、
> 潜水艦戦力全体の警戒監視任務に与える影響や、乗員の確保策や訓練方法なども
> 総合的に検討した結果、導入は「時期尚早と判断した」(幹部)という。

もし導入してたら、韓国海軍も原潜を配備してただろうな
601マンセー名無しさん:2011/02/17(木) 13:13:32 ID:kuoBkLUZ
原潜って核持ってないと意味無いしな。
602マンセー名無しさん:2011/02/17(木) 15:42:00 ID:0rdD213/
>>599
俺の知っている町工場だと大正時代のドイツ製を今でも使ってますよ
ただ補修部品は自作しないといけないけど。
603マンセー名無しさん:2011/02/17(木) 15:45:25 ID:eh/h7Snc
>>602
20年程前にいた都内の某帝国大学の工作室にもあったな。>大正時代のドイツ製
604マンセー名無しさん:2011/02/17(木) 15:51:01 ID:ortdycgU
んなことはないw

攻撃型の原潜を数隻建造すれば、常時中国海軍を監視できる。
605マンセー名無しさん:2011/02/17(木) 16:04:01 ID:V/1p4V5W
>>554
F2かF35しかないじゃんか

最低でも20年までは要求するだろう
606マンセー名無しさん:2011/02/17(木) 17:46:32 ID:wxtcjIjy
>>599
下請けに出していた親父の所は戦前のドイツ製の旋盤を未だに使って居る
戦争中は海軍戦闘機の部品を削って居たらしい
若い頃はこっちが発注元なのに基本加工を色々叩き込まれた
おかげで本社の資材発注に移っても凄く役に立っているけどな
607マンセー名無しさん:2011/02/17(木) 18:05:33 ID:ONCNq7NC
>>605
韓国が原潜を運用する場合、
1、水深200メートル程度の東シナ海
2、冬の荒天が厳しい日本海
のどちらかで運用されるわけですが、ぶっちゃけ 韓 国 製 の 原潜にそんなところにいて欲しくないんですがw
608絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2011/02/17(木) 18:12:01 ID:zy9dXXqI
>>607
(´・ω・`)
そのどちらで運用されることになるとしても、比較的幅が狭いだけでなく、対馬海流の影響もあり
海流がとてつもなく早くて、海底の起伏が激しい朝鮮海峡付近にも出てくることになりそうね・・・。
609マンセー名無しさん:2011/02/17(木) 18:14:01 ID:ONCNq7NC
キムチ・オン・ザ・ロックか……悪夢だなあ
610マンセー名無しさん:2011/02/17(木) 18:58:49 ID:wxtcjIjy
韓国に海底詳細地図なんて作れるのかな?
レットオクトーバーの冒頭みたいに海図とストップウォッチを
頼りに対馬海峡を抜けるような事を出来るのだろうか
611マンセー名無しさん:2011/02/17(木) 19:04:03 ID:RBUDw7e8
ロックはロックでもリアンクールってか
612マンセー名無しさん:2011/02/17(木) 19:49:04 ID:3+xXYzIe
韓国の潜水艦は何処でどんな活動してるんだろう?
613マンセー名無しさん:2011/02/17(木) 21:09:57 ID:V/1p4V5W
>>610

ジョークだろう
海図持ってない海軍とかどんな海軍だよw

海図ない海軍なんてあるのか?


普通海図くらいは事前に情報あつめとくんじゃないのか?
614マンセー名無しさん:2011/02/17(木) 21:10:56 ID:boAHJNU/
>>612
KDXスレで笑いをとる活動をしている。
他は知らないw
615マンセー名無しさん:2011/02/17(木) 21:13:36 ID:JSl9k2eI
>>603
看板の裏は造兵学科の人かな?
616マンセー名無しさん:2011/02/17(木) 21:14:20 ID:ONCNq7NC
>>613
何年前だったか、竹島周辺に調査船が入り込んでどうとかいうニュースもあったので、一応海底地図は作ってるんじゃないかなー。
ま、ちょっとは覚悟しておけw
617マンセー名無しさん:2011/02/17(木) 21:17:48 ID:fDPHb+wy
>>384
中国人が馬鹿なのか韓国人が馬鹿なのか。両方なのか・・

12億でステルス買えるなら。町内で一機ステルス戦闘機買ってもいいな。
618マンセー名無しさん:2011/02/17(木) 21:18:55 ID:RBUDw7e8
>>613
半島本土の地図すらずっと日帝のを使っててようやっと数年前に再測量し始めたばかりだってのに、
ましてや海図なんて…
619マンセー名無しさん:2011/02/17(木) 21:19:10 ID:fDPHb+wy
>>600
これ読むと技術的には導入がすぐにでも可能みたいだね。
まあそうだろうな。
620マンセー名無しさん:2011/02/17(木) 21:21:38 ID:X+3cQois
>>643
今は落ちて見れないけど韓国の海難スレで海上保安庁が韓国発行の
日本近海の海図は正確じゃないから使用しないようにってニュースがあったような。
621620:2011/02/17(木) 21:22:53 ID:X+3cQois
× >>643
○ >>613
622マンセー名無しさん:2011/02/17(木) 21:30:29 ID:ONCNq7NC
あー、そーいや関門海峡で事故った時にGPSと海図にズレがあるとか聞いたような……
623マンセー名無しさん:2011/02/17(木) 21:31:25 ID:V/1p4V5W
弱すぎるだろう。

ていうか、水上艦艇ならともかく
SSメイン?のはずが海図ないなら即死だな

SS海図ないって意味ないだろう?


最近は3D海図(水下)
とかつくるんだよね?
624マンセー名無しさん:2011/02/17(木) 21:36:40 ID:fDPHb+wy
>>623
そういえば、潜水艦に海図は死活問題じゃん。
625出先から変態さん:2011/02/17(木) 21:38:59 ID:xVmPHimL
>>622
それは、『日本測地系』と『世界測地系』のごさですな。

だいたい、10メートルくらいのはずです。


ところで。


あいつら、海図読めんの?w
626宗谷 ◆PL1070BYBY :2011/02/17(木) 21:41:39 ID:wwCqF9hk
>>623
>最近は3D海図(水下)
>とかつくるんだよね?

まっとうな海軍なら自前でそろえようとするでしょうねぇ。
ウリナラ海軍にそんな装備が有りますかねねぇ。

・・・現宗主国から情報をもらってよしとするってことは
ないと信じたいお。
627出先から変態さん:2011/02/17(木) 21:42:41 ID:xVmPHimL
ちなみに、日本測地系を世界測地系に切り替えたのは、大体15年前くらいだったような。

あいつら、ちゃんと海図更新してんのかね?w

まさか、『日本国土地理院』って書いてあるやつ、使ってないよなぁ?w
628マンセー名無しさん:2011/02/17(木) 21:52:09 ID:1+DL8YHl
>>627
>使ってないよなぁ?w
使っているから警告を出しているの。 戯れの2ch談義じゃなく実話。事故も起きている。
629マンセー名無しさん:2011/02/17(木) 21:53:30 ID:hzcjCosQ
>>627
海図だと「海上保安庁 Japan Coast Guard」だと思うが
630マンセー名無しさん:2011/02/17(木) 21:54:43 ID:wxtcjIjy
脳内だからネタと思って欲しいのだけど

何処かの海岸の小さい岩礁に関して日本の海図にミス(誤載)が有って
改正後かなり後で発行された韓国の海図にはそのまま乗っていたらしい
1t位の沿岸漁船でもなければ影響のない場所らしいけど
631マンセー名無しさん:2011/02/17(木) 22:39:58 ID:RBUDw7e8
>>629
大日本帝国、って書いてある時代のの可能性が高いですぞ?
632マンセー名無しさん:2011/02/17(木) 22:57:49 ID:KxkBtrnl
>>630
ゼンリンの住宅地図みたいだなw

ピーコしたら、わざと入っていた間違いもピーコされていて裁判に負けちゃいましたとw
633マンセー名無しさん:2011/02/17(木) 23:06:14 ID:NrfD4fN3
>>632
マジレスすると、俺が知ってる範囲でゼンリンが裁判に勝ったことはない
独禁法違反では負け続けで、コピー云々では全部示談になってるはず
634マンセー名無しさん:2011/02/17(木) 23:36:20 ID:KxkBtrnl
>>633
示談ってNearly勝訴だけど・・・・カネ払ってゴメンナサイだけど。
635マンセー名無しさん:2011/02/18(金) 00:04:46 ID:OyRIVUQ4
>643
たぶん633は
「ゼンリンの地図を韓国がコピーした」と読み違えて
「韓国は負けていない」と主張したいんだよ。
636マンセー名無しさん:2011/02/18(金) 00:46:00 ID:A//N43c1
>>634
お前の中ではそういうことでいいよ
少なくとも、新潟・東京・札幌では金なんて貰えてないし
独禁法で負けてるのも確かだから
637マンセー名無しさん:2011/02/18(金) 02:14:58 ID:/HBBppH2
インクリメントPに対する訴訟の和解成立について/パイオニア株式会社
http://pioneer.jp/support/oshirase_etc/ipc/index2.html
>この和解内容の骨子は次のとおりです。
>被告は、原告らの住宅地図帳を原告らの同意なくコピー機により複写したことを認め、今後その行為をしない。
>被告は、原告らに対し、それぞれ、上記1の損害賠償金として裁判所勧告にかかる和解金を一定期限内に支払う。
>被告が本和解成立時において作成している地図データベースについて原告らとの関係で法律上の問題はない。

貰ってるよね、お金。
地図も著作物なんだから。
でもってゼンリンは公共機関じゃない私企業だから。
わかる?
638マンセー名無しさん:2011/02/18(金) 09:18:41 ID:9E0cGNcO
それは別の話だな
データをコピーしたと訴えた件は全然認められてないし金ももらえてない
私企業云々は、何を言いたいのか分からんが、刊行社に訴えられて負け、
不当廉売で警告受けた件は有名

平成12年3月24日
639マンセー名無しさん:2011/02/18(金) 11:00:52 ID:/HBBppH2
ゼンリンの不当廉売を公取委に告発したのは刊広社だったなw
第一出版を吸収した刊行社もブラックだわな・・・
640マンセー名無しさん:2011/02/18(金) 15:08:42 ID:ri5wHudo
話題を韓国の地図・海図から逸らしたいんですね?
641マンセー名無しさん:2011/02/18(金) 16:07:08 ID:seujAPXG
そりゃ逸らしたくて仕方がないでしょ。なにせ地図、測量の話題になるとwktk話が山盛りだものw
642マンセー名無しさん:2011/02/18(金) 17:54:07 ID:FA2LsINY
209型って、実際どんなもんだ?
90年代のフランスソナー
かたちは80年代以下
射程は30kmレベル

ってことしかわからんのだが


海保にソナーつけといたほうがいいよな
643マンセー名無しさん:2011/02/18(金) 18:34:38 ID:a6Z58BfJ
常時ピンうって進むから
問題無いニダ
644マンセー名無しさん:2011/02/18(金) 18:46:35 ID:bgN8RTXF
素朴な疑問だけど、韓国海軍や沿岸警備隊などには「測量艦/船」ってあるの?
645マンセー名無しさん:2011/02/18(金) 18:58:29 ID:6GhX/JD8
>>643
    ∧_∧
  O、<丶`∀´>O  ping pingニダ
  ノ, )    ノ ヽ
 ん、/  つ ヽ_、_,ゝ
  (_ノ ヽ_)
646マンセー名無しさん:2011/02/18(金) 19:04:02 ID:A//N43c1
>>644
あるよ
何度か日本の管轄水域まで出張ってきて、揉めてるよ
647SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/02/18(金) 19:06:02 ID:f4P7jG++
例の32ビット君が軍板の韓国がらみのスレにマルチコピペ始めたからぼつぼつここにも来るかも知れないな。
648マンセー名無しさん:2011/02/18(金) 19:06:46 ID:6GhX/JD8
    ∧_∧
  O、<丶`∀´>O  AA間違えたニダ
  ノ, )    ノ ヽ
 ん、/  っ ヽ_、_,ゝ
  (_ノ ヽ_)
649マンセー名無しさん:2011/02/18(金) 19:06:51 ID:QVzY3t2t
韓国完全デジタル戦闘体系歩兵戦闘装甲車コマーシャル映像

自家診断、デジタル操縦席、デジタル航法装置、C4I戦術情報ミッション コンピュータ、デジタルFCS、搭乗戦闘員用戦術情報ディスプレー、自体訓練シミュレーター搭載、IFF


コマーシャル映像

http://www.doosan.com/doosandst/en/mediaBank.do?cmd=openPop&filePath=/doosandst/en/media/K21_en.wmv
650SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/02/18(金) 19:12:55 ID:f4P7jG++
まさか一分足らずで来るとは思ってなかったw

>>649
poor man's Bradley!
651マンセー名無しさん:2011/02/18(金) 20:07:04 ID:IPwvyFNX
>649

ウィルスはファームウェアに住んでますか?
652マンセー名無しさん:2011/02/19(土) 00:27:48 ID:d6gNgtHw
>>651
>ウィルスはファームウェアに住んでますか?
BIOSとWin7だ。Win 7が8台搭載ですか。アップデート代(人件費)がたかそう。
今日のOSアップデートは・・で
653ふたまるきゅ:2011/02/19(土) 00:39:19 ID:FIgECUWS
>日本が戦時中、DB601を安定して製造出来なかったようなもんか

結果としてはそうなんだが、原因としては別にある。陸海軍がそれぞれの都合で戦略物資
としての希少金属の使用を制限し、改設計させたことが根っこ。

そして整備員が「液冷」の扱い方を知らないというのも問題となった。

戦闘機として大量生産を意図し、よりニッケルをケチった陸軍は、川崎から技術者を派遣さ
せても稼働率が改善しなかった。その一方で「当然、扱いを知っている」川崎の技術者に整
備された試験機に乗ったテストパイロットは飛燕の不調は記憶にないと言っていたり。

空母艦載機だからある程度の数しか出ないし、と思った海軍は、ニッケルの使用制限が陸
軍よりかは緩かった。沖縄戦で稼働率80パーセント以上を誇った芙蓉部隊は、よその部隊
なら「飛ぶのがやっと」と言われる200時間の飛行経験で、沖縄まで夜間洋上進撃して銃爆
撃していた。戦後、空自で空幕長にまでなった美濃部少佐は「死ぬ気で教え、教われば不
可能などない」と教育訓練を徹底した。ガソリンを消費する実機での訓練以前に地上で行う
教育が他の部隊と根本的に異なっており、沖縄まで飛んだことのない搭乗員でも、沖縄の
地形を忠実に再現した縮尺模型で「どんな地形か」「どんなふうに見えるのか」「どう攻撃す
るのか」まで把握していたが、整備員もこのスパルタ教育の対象だった。芙蓉部隊は彗星
を装備するにあたって愛知に幹部や整備員を派遣しているが、愛知からの技術者の派遣
というのは受けていないようだ。

あとは国産できなかった潤滑油の問題もあった。誉の話になるが、中国大陸で高稼働率を
維持した戦隊は、戦前の航空機用潤滑油のストックを使い、ほかの部隊で当たり前だった
ろ紙を通した再生油の使用を厳禁していたという。

生産現場から兵站、実施部隊の整備、そして搭乗員まで、自分らが扱っているものが何で
あるかを忘れた人間が混じると、途端に稼働率も性能も低下する。日本はそういう要因が、
単なる工場の加工精度以外にも多すぎたのではないかと思う。
654マンセー名無しさん:2011/02/19(土) 02:25:21 ID:yLIfQK+6
また始まったな。(・∀・)
655マンセー名無しさん:2011/02/19(土) 09:41:17 ID:kOsD2NWr
スレタイに直接関係無い長文は勘弁
656地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/02/19(土) 11:25:24 ID:OxICEItR
スレチ承知ですまんが・・・
誰かこいつを説明してくれないだろうか??
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110219-OYT1T00012.htm?from=main4

弾道ミサイルで海上を移動する物体を捕捉できるの??それとも核弾頭なの?
中国って作戦行動中の空母任務群を継続して追尾できる方法を持ってるの??
ってか、AWACSみたいなものがあれば、探知は出来るだろうけれど、空母を識別
可能なのかね?

少なくとも弾道ミサイルであるかぎり、常識的には海洋汚染以上の事は出来ない気が
するんだが・・・それと仮に誘導できる装置があったとして、再突入体をどうやって
誘導するの??
中距離弾道弾が空母キラーになるって、おいら的にはスゲー謎なんだが・・・・
657マンセー名無しさん:2011/02/19(土) 11:55:20 ID:CAKM677I
弾頭にツァーリ・ボンバを搭載すれば威力には問題ない
空母群の探知はグリッドごとに無線を持たせた解放軍兵士を乗せた筏を浮かべておけば簡単だ
658マンセー名無しさん:2011/02/19(土) 11:58:03 ID:BW+Mewn3
>>656
まあ、普通に核弾道弾を対空母に使うつもりかと、それなら誘導不要で広範囲を戦闘不能にできる
・・・と人民解放軍首脳は思っているから。
長門ら日本帝国海軍艦を沈めるついでに行った海上核攻撃実験、軍の参謀未満なら認識してると思うが、
共産党的思考回路最優先な香具師らは認識できてないと思われ。
659マンセー名無しさん:2011/02/19(土) 12:26:11 ID:BqZruuwE
>>657
英語のカタカナ表記でボンバーってのを見るたびに、ボマーじゃねえの?て思ってるんだけど
おロシア国(とか他の言語)でボンバでいいのかな?どなたかご存じ?
660マンセー名無しさん:2011/02/19(土) 12:30:39 ID:juEA84hX
「軍事板常見問題」の中国海軍の項によると、



 第2砲兵に配備されている対艦弾道弾(ASBM) .
 地上発射型で車両搭載式.
 射程は3000キロとされ,米の空母機動部隊を標的としている.
 2005〜06にかけて試射が行われたのが確認されている.
 領域拒否能力※2を飛躍的に高める兵器とされる.

※2 「敵が軍事作戦を実施したい地点に向けて展開する能力を敵に与えないこと」に焦点を当てた戦力及び概念.
 中国は,敵を圧倒殲滅できなくても,領域拒否能力を持てば,情報化の条件の下で局地戦争に勝利しえると考えている.

 シーレーン防衛において,わが国や米等は,シーレーンの存在する海域に海軍力をプレゼンスさせ海上優勢を獲得することを重視するが,
 中国は,その海域で敵が自由に行動するのを抑止,阻止するための「海洋拒否能力」を重視する.

 目的とする海域に直接プレゼンスしてコントロールすることより,目的とする海域の入り口,或いは,それに至る経路,更には敵が海軍力を
 発出する基地,効果があるなら基地に働く従業員や家族等,敵戦力発揮に繋がるありとあらゆるものに脅威を与えて,損害又は損害が生じる
 リスクから敵の戦力投射を制限する考え方を重視する.
 即ち,空母機動部隊の圧倒的戦力で海域をコントロールしようとする米海軍力に対し,攻撃型潜水艦,対艦ミサイル艦・艇,巡航ミサイル,
 遠距離投射精密爆弾,陸上基地発の海洋攻撃機から特殊部隊,ゲリラ・テロ迄,あらゆる手段を尽くして海の不正規戦,ゲリラ戦を挑むような
 思考方式をとるのが,中国及び人民解放軍の教義である.


とある。V-2ロケットをアントワープに打ち込みまくる作戦の現代版か?
661マンセー名無しさん:2011/02/19(土) 12:31:36 ID:CAKM677I
>>659
ロシア語は知らないけど独語や伊語だとボンバってのがアリみたい
アルベルト・トンバのあだ名がトンバ・ラ・ボンバ(爆弾トンバ)だったでしょ
662マンセー名無しさん:2011/02/19(土) 12:37:16 ID:CAKM677I
あとボンバ・ミュラーとかね(古
663マンセー名無しさん:2011/02/19(土) 12:39:57 ID:BW+Mewn3
>>660
むしろ対テロ戦争のタリバンと同じ戦術。
664マンセー名無しさん:2011/02/19(土) 13:53:38 ID:A3taEbsE
>>656
第2砲兵の保有だから、普通に核弾頭の中距離弾道弾だね。
TU−95とか保有してるので、それで発見したグリッドに攻撃を行うことをシステム化したものだろ。
665マンセー名無しさん:2011/02/19(土) 14:31:10 ID:FOMqgXnv
>>657
ツァーリ・ボンバはロングマーチとかの超大型ロケットに乗せないと弾道弾にならんなw
30トン近くもあるんだぞw

空母を核攻撃で撃沈したら・・・真珠湾とかと同じような効用が得られそうだな・・・・
たぶん雨は人民解放軍海軍基地を片っ端から核攻撃しそうだし・・・・
シナSSBNも1週間後には海から消えていそうだな。
666マンセー名無しさん:2011/02/19(土) 14:52:30 ID:mT5Whqgl
>664
中国軍はTu-95は保有していない

ASBMについてはこちらが分かりやすく紹介している

中国の対艦弾道ミサイル開発に関する最近の報道について
ttp://www.janafa.com/ronbun/2011-0124.pdf
667SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/02/19(土) 15:18:15 ID:SN9ZaTTt
中国軍としては対艦弾道ミサイルを研究していると言ってるだけでこれをもって
米海軍をブッ飛ばしてやれる代物に仕上げるだなんて言ったことは公式にはないはず。
研究目的のために造ってるだけかも知れない。
全部外野のよくわかってないマスコミとか自称評論家が言ってることだと思いますけど。
668マンセー名無しさん:2011/02/19(土) 16:14:37 ID:FOMqgXnv
>>666
そこの図だと途中まで弾道飛行して最後はクルージング?して艦船に突っ込むんだね・・・・

もしそんな動きだったら簡単に対処ができそうな気がする。
弾道飛行中はSM3で落とせばいいし、クルージング状態では普通の対艦ミサイル対応。

これが技術的に作れてさらに有用性があるんだったら、ソ連あたりがとっくに作っているとおもう。
669マンセー名無しさん:2011/02/19(土) 16:37:48 ID:mT5Whqgl
最近、イランが艦船直撃型のASBMを量産化したと発表して話題になっている
ttp://uskowioniran.blogspot.com/2011/02/persian-gulf-asbm.html
670マンセー名無しさん:2011/02/19(土) 16:44:33 ID:mT5Whqgl
>669
付け加えると、、標的にミサイルを命中させたことは確かだが、それが映像合成
でなくちゃんと命中させた映像なのか、動かない標的に命中させたのは間違い
ないが、動目標に命中させることは出来るのか?どのような方法で終末誘導を
実施したのか…

など明らかになっていないところが多い
671マンセー名無しさん:2011/02/19(土) 16:49:28 ID:mT5Whqgl
これがハッタリでないとすると、イランと友好関係にある北朝鮮にも同じ技術が
流出する可能性もあることになる


旧ソ連では核弾頭付きASBMであるR-27Kの開発を行っていたが、開発の困難や
対艦ミサイルの進化により実用化・配備は成されなかった

近年ではウクライナが短距離弾道ミサイルを使用してASBMの開発を行っている
との情報もあるが、これは直撃型ではなく艦隊上空でクラスター爆弾を散布する
方式
672マンセー名無しさん:2011/02/19(土) 17:16:10 ID:FOMqgXnv
>>671
イランはハッタリでしかないだろうけど(国産戦闘機とか武勇伝は多数あり)、
中国が作ったら絶対にデモストレーションするよね。wktkして待つべし、だろうね。

こんなモノ作ったらアメリカは水上艦に同等のものを搭載して、それの
メインターゲットはシナ空母だろうね。WWIIで航空戦力の有用性を証明して
最後はそれにボゴられる某島国海軍みたいだなw


673マンセー名無しさん:2011/02/19(土) 17:23:14 ID:hn0MW26B
早い話がCEP(平均誤差半径 Circular Error Probability)を
凄く小さくする研究だと思えばおk

CEPが5mだの10mになれば、通常弾頭でも使いようがあるっしょ。
開戦と同時に相手基地の滑走路や航空機、停泊中の船舶、
司令部や兵舎、上級軍人家族の住宅潰せるし。
超高コストな兵器になるから大量投入は難しいけど、相手の
初動を遅らせたり心理的プレッシャーをかける事には使えるよね。
674マンセー名無しさん:2011/02/19(土) 17:39:09 ID:juEA84hX
そういや米軍にも、潜水艦から通常弾頭(バンカーバスター仕様?)型のIRBMを敵拠点に叩き込む構想がある、とか読んだ気がする。
発射を他国に察知された場合、核弾頭型と区別がつきにくいのでそのへんをどうするかって話になってたけど、技術的にはアリなのかね。
675マンセー名無しさん:2011/02/19(土) 17:53:38 ID:d4ZYZiMP
流れを完全に無視するけど、
ギジュチュスレで日本核兵器作って韓国がそれを管理する。
というカプサイシン中毒者の禁断症状の妄想が書き込まれていたけど、
日本と韓国って軍事面でなんらかの条約w2お直接結んでいましたっけ?
676マンセー名無しさん:2011/02/19(土) 18:32:50 ID:juEA84hX
>>675
何も無かったと思ったが……
朝鮮半島有事の際、韓国の軍用機を日本に受け入れる「密約(笑)」がある、という噂程度の話を聞いたくらいか。
677マンセー名無しさん:2011/02/19(土) 18:34:18 ID:LY9ujgz0
>>675
物品役務相互提供協定・軍事情報包括保護協定の締結に向けた協議入りで合意ぐらいじゃね?
ttp://www.47news.jp/CN/201101/CN2011011001000320.html
いまんとこ条約どころか協定すらないんじゃ。
678マンセー名無しさん:2011/02/19(土) 19:44:19 ID:GU1G3Qei
>>673

使うのは構わないけど、相手が核保有国ならICBMやSLBMを撃
たれても文句は言えないぞ。
相手からすれば弾頭の種類なんか知りようがないいんだから。
679マンセー名無しさん:2011/02/19(土) 20:21:56.01 ID:lqyDKG//
>>971
弾道弾でクラスター爆弾ねぇ
有効な散布領域と密度取れるのかな
それに実際に直撃する子爆弾の威力も疑問だし

・・・まあ、撃沈は出来なくても一時的に機能を奪うことが出来ればいいのかな
680マンセー名無しさん:2011/02/19(土) 20:23:35.87 ID:lqyDKG//
>>671だった
681マンセー名無しさん:2011/02/19(土) 20:29:35.77 ID:A3taEbsE
>>677
それって、米軍の同盟国機だから、米軍枠で受け入れるというものじゃね?
朝鮮戦争の時に築城や板付に韓国空軍の戦闘機が着陸してたのは有名な話だし。
682マンセー名無しさん:2011/02/19(土) 20:30:10.87 ID:YKQxBc0K
都市攻撃ならダーティーボム弾頭で十分だろうけどね。
683マンセー名無しさん:2011/02/19(土) 22:29:38.27 ID:a3GM81NJ
概ねIRBMだと発射から着弾まで10分くらいかな。
衛星で探知して通報まで5分もかかっちゃったとしてもそれから変針して
全速で走れば数キロも移動できちゃうよね。
弾道ミサイルって終末段階で移動目標を追尾できるんですかね…
684マンセー名無しさん:2011/02/19(土) 23:00:56.62 ID:lqyDKG//
>>683
衛星はASATで先制して潰すつもりなんじゃないかな

空の目潰すくらいならアメリカは動かないと思い込んでそう
685マンセー名無しさん:2011/02/19(土) 23:03:51.06 ID:r225lWtK
>>684
中共「アメの空の目を潰したと思ったら宇宙塵で自分の宇宙関連が壊滅していた、何を言っているのか(ry」てなりそうな。
686マンセー名無しさん:2011/02/19(土) 23:26:44.66 ID:d6gNgtHw
>>684
>衛星はASATで先制して潰すつもりなんじゃないかな
早期警戒衛星は、静止衛星なので、攻撃するのは大変だよ。1日以上かかる。
NORAD監視下で、打ち上げ・接近・攻撃しようとすると、途中で米国側から
「攻撃の実施は先生核攻撃の一部として核で反撃する」と警告されるのが落ち。
687地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/02/19(土) 23:27:22.16 ID:OxICEItR
諸氏トン。

なんか眉唾臭いなぁ・・・・・・
核でも終末誘導でも良いけれど、まず、空母任務群の位置を正確にトレースするソリューション
が中国にあるの??戦闘行動中の空母任務群の場合、250海里以内にAWACSでもAEW
でも入れると思わないんだが・・・
今の空母任務群の輪形陣は直径が50海里以上で、僚艦との間隔を維持してなんて方式じゃなくて
セクターと同心円レイヤーで決められた範囲を動きまわってる。だからレーダーで仮に捕捉できて
も空母がどこに位置するか、なんてほとんど判りません。まぁ一番最初に探知できた目標じゃない
くらいは判るけれど・・・

まぁ、終末誘導できれば、それなりに近づけるとは思うけれど、どうやって誘導するの??
中国ってそんなに性能が良いルックダウン・レーダー持ってるの?アメですら飛行機にルックダウン
可能なレーダー積んだのはそれほど昔じゃないよ。それにレーダーじゃ空母なのか、駆逐艦なのか
海面に浮かんでるドラム缶なのか、区別は付かないよ。最低でもドップラー機能が無いと判別は
難しい。でも、そのドップラー機能にしても、自分自身がマッハ10前後(もっと早い??)で
動いてたら、船の動きなんか、自分自身の動きでマスクされちゃう。

取り敢えず、判るところだけだけれど、疑問は、
目標の捕捉手段
誘導手段
が不明って事ですね。これを明らかにしない限り、空母任務群に対する抑止手段にはならない
んじゃね?それ以外にも空力加熱で高温になる再突入体の物理的誘導方法とか(空力操舵が無理なの
は判るよね。)イパーイある。
688マンセー名無しさん:2011/02/19(土) 23:30:11.21 ID:OfKSyfnj
>>683
> 弾道ミサイルって終末段階で移動目標を追尾できるんですかね…

ASBMはソレが出来る、という説とイヤイヤ核弾頭とかで少々移動していても
ドカンとまるごと吹き飛ばしてしまうという説両方がある。
689マンセー名無しさん:2011/02/19(土) 23:38:12.41 ID:a73auTw9
実際問題、現在の状況で弾道ミサイルを使用した場合ほぼ全世界を相手に戦争することになる。
中国の場合、アメリカ、ソビエト、インドから同時核攻撃されても他の国は知らんぷりを決め込む可能性大。
690マンセー名無しさん:2011/02/19(土) 23:45:52.51 ID:juEA84hX
660に書いた者ですが、実は最終誘導は狙ってないんじゃないのかなーという気がしてるんですよね。

>目的とする海域の入り口,或いは,それに至る経路,
とあるように、狭い海域を航行している状態ないし停泊中のところを、数十発の単位で打ち込んでまぐれ当たりを狙うんじゃないかしら、と。

>あらゆる手段を尽くして海の不正規戦,ゲリラ戦を挑むような思考方式をとるのが,中国及び人民解放軍の教義である.
これが事実なら、対艦弾道弾もあくまで攻撃手段の一つで、その一撃に全てが掛かってるという訳ではないし。
他の攻撃に混ぜて対艦弾道弾を使う、というややこしい状態なら逆に精密誘導が仇になるかもだし。


691マンセー名無しさん:2011/02/20(日) 00:04:12.15 ID:eafTAVNq
旧ソ連がさんざん考えて出した結論が対艦ミサイルの飽和攻撃だからなぁ
艦艇・航空機の単純な数の比較でも旧ソ連軍にはるかにおよばない中共の苦肉の策か>核ミサイル
692地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/02/20(日) 00:10:36.69 ID:Fj+38Ll8
>>690
挟水道通過中を狙うってアアた・・・・・
そりゃ、言い換えれば日本の領海を通過中に狙うって事ですゼィ。
横須賀、あるいはハワイからでも良いけれど、東シナ海でも、日本海でも、空母任務群
が展開できる所に挟水道はありませんぜ。有るのは、東シナ海、日本海へ入る以前。
で、そこは全て日本領海を含みます。そういう事なんですが。

で、二番目ですがね、そのあらゆる手段とやらが、使えないから弾道弾じゃないの??
対艦ミサイルにせよ、航空攻撃にせよ、あるいは艦船、潜水艦からの攻撃にせよ、空母任務群
が形成する輪形陣を突破できないから弾道弾攻撃って言ってるんじゃないの??
もし複合的に攻撃が可能なんだったら、当たるも八卦、当たらぬも八卦の闇雲弾道ミサイル
攻撃は不要じゃね?

最大の疑問はですね、どういう状況で使うの?って事ですかね。すでに空母任務群からの攻撃
を中国領土が受けている状況で使うのか、それとも先制攻撃として使うのか、って事ですがね。
どちらにせよ、精密な存在位置をどうやって知るのか、って疑問はありますがね。
まぁ、挟水道通過時ならそれは解決しますが、弾道ミサイルを他国領域に向けて撃った時点で
国として終わりませんか?核であろうがなかろうが。
693マンセー名無しさん:2011/02/20(日) 00:25:53.96 ID:K4IAhbpA
>>692
>挟水道
台湾海峡を想定してました……日本本土じゃ、射程もぎりぎりだしさすがに当たらんと思います。

>どういう状況で使うの?って事ですかね。
中距離弾道弾ですから、使うなら本土近辺でしか使えないでしょうし、やはり常見問題からの転載ですが、

1.中共が開発している東風21Dは,最大450キログラムの弾頭6個を搭載できる中距離弾道弾で,射程距離は1300−1800キロメートルとされる.
 空母の船体を貫き,内部で再び爆発する構造となっており,一発で空母を撃沈できるため,「空母キラー」と呼ばれている.

事実なら弾頭6個であり、また弾道弾数十発で飽和攻撃をするのなら核弾頭を使う意味もなさそうです。
また中共は台湾を「他国領域」とは見なさないでしょうから、もし米中が開戦し、米軍空母が台湾海峡から
パワープロジェクションするようなことがあれば、撃ってくるかも知れません。
694マンセー名無しさん:2011/02/20(日) 00:28:38.14 ID:uv+ZTUOM
>空母の船体を貫き,内部で再び爆発する構造となっており,一発で空母を撃沈できるため,「空母キラー」と呼ばれている.

まともに実験したこともない装備を誇るようになったら人間おしまいでスミダ
695マンセー名無しさん:2011/02/20(日) 00:37:39.81 ID:hLWOJREA
>挟水道通過中

挟水道通過中の超大和型戦艦を、列車砲で乱れ撃ちにするとかいう
本格海戦小説を標榜する仮想戦記があったような・・・


>まともに実験したこともない装備を誇るようになったら人間おしまいでスミダ

K2を誇る某国人は人外のモノ、と・・・
696マンセー名無しさん:2011/02/20(日) 00:49:14.19 ID:YcgP4a4K
最新型は10マントンの排水量を誇り、複合装甲まで取り入れていて、何十にもある防壁と、それらを守る護衛艦が展開する、幾重もの防空システム。
そんなの沈められるはずねえっぺw
697ふたまるきゅ:2011/02/20(日) 00:57:10.98 ID:HHFnc0da
>中国が作ったら絶対にデモストレーションするよね。wktkして待つべし、だろうね。

中国は自分の最新技術のデモンストレーションというものをやらないからなぁ…。
なんとも胡散臭い映像を国営放送が何度も流して愛国青年大歓喜ってとこでは?

>CEPが5mだの10mになれば、通常弾頭でも使いようがあるっしょ。

弾道弾でその数字は出ないだろうね。自身の速度が仇になって。亜音速のトマホークと同じ精度を
10倍の速度でも達成するというときに、RVを「誘導」するための制御が根本的に異なるから。同じ
ように翼に空気をあてて進路を変える、という部分が同じであっても。

パーシングは確かにレーダー誘導もやって精度を上げたけど、固定目標相手に作ったレーダーマッ
プを見ながら落っこちることができた。平らな海の上でそれはできないわけで、少なくとも艦艇の種別
を判断できる分解能をもったレーダーを搭載しなきゃならないし、そのレンジが短いのであれば「最初
に予想した空母の位置」とのズレを修正するだけの時間(あるいは機動性)が無いことにもなる。

PDFは見たけど、リアルタイムで空母の位置を把握し続けるのが前提となるわけだし、中国が実用化
できる可能性についても判断根拠がいまいち不明確だし、なんつーか心配事としては「ASBMを実用
化しようなどと考える過程、その手前の段階で獲得する軍事的能力」に重きを置いてないかいなと。
698地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/02/20(日) 01:32:34.81 ID:Fj+38Ll8
>>693
日本の方から来ますた(w)で、東シナ海入るには、対馬海峡か南西諸島の島の間
抜けるしか有りませんゼィ。挟水道でヤンス。
台湾有事で、米空母任務群が台湾海峡に入る必要性って何ですか?航空攻撃の作戦
半径は500海里位はありますケド?

それとMARVでもMIRVでもいいですケド、再突入体が複数なんで、放出は弾道飛行中
なんですが・・・高度100Kmほどで6発ばらまいて、どのくらい散らばると思います?
弾道弾50発撃って、300個です。空母の飛行甲板は300mx60mくらいです。これに最低
1発って事は許される散布界は5250mx1050mって事ですが・・・

空母、あたしは昔のミッドウェーしか知りませんが、あの40年選手でも、過負荷全速
ってやつだと、40Kt弱のスピードがあります。30Ktで10分走ると5海里動きます。約9Km
強ですね。定点照準で数を頼りだと、計算上命中確率は理想散布だったとしても1/2
以下にしかなりません。まぁ、1/2ってのは、それはそれで凄いのですが、弾道飛行の
場合、目標直上の気流やら、空気密度やらは測定不可なんで、理想とは程遠く・・・

全大戦で爆撃機による水平公算爆撃が艦船攻撃に効果が無かった事実があるんですが
(ミッドウェー海戦での記録が一番わかり易いかな)中国ではそれよりも精度の高い
弾道飛翔爆撃ができるんですね。w

ちなみに、87年頃の米空母展開ドクトリンでは、台湾海峡には入りません。台湾の南北
に2個空母任務群を展開して、最大でも対応時間の短い台湾近傍の沿岸部航空基地と早期
警戒網への打撃以上の任務は想定していませんでした。主要な任務は台湾への航空攻撃
の阻止ですね。当時は横須賀からミッドウェー、フィリピンのスービックからエンプラ
が出て、南北に展開って形ですた。F-14、A-6、EA-6B、が主流ですた。CAPは250海里。
699マンセー名無しさん:2011/02/20(日) 01:51:42.03 ID:5oxRzHm9
中国ASBMに関する論考を転載
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/37992/1288517948/149

149 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2010/12/05(日) 02:26:10 eosg6RcU0
「平可夫氏の中国ASBM講座」とでも題する感じの記事が掲載されていた
そのポイントを列記してみる

・ASBMが空母を直撃できるというのは幻想

・空母の位置特定の問題…OHTレーダーでは必要な精度を出すのが困難
                 海軍と第二砲兵の間ではまだ統一データリンクが
                 存在しておらず、海軍の艦艇や航空機からの情報
                 提供も難しい
(旧ソ連の「レゲンタ」衛星システムの様な監視システムが必要ということか?)

・移動する目標である空母に弾道弾を命中させるには終末誘導システムの
存在が不可欠になる。しかし、マッハ10以上のスピードで落下する弾頭にセ
ンサーを組み込んで、着弾までの短時間の間に目標を捕らえて誘導・命中
させるのは困難

・直撃ではなく、EMP、核、クラスター爆弾など有る程度の広範囲を破壊でき
る弾頭であれば、 空母に打撃を与えられる可能性が出てくる
700マンセー名無しさん:2011/02/20(日) 01:52:30.48 ID:5oxRzHm9
>699 続き
・現在、ウクライナもASBM開発計画を有している。同国のMETCH(Sword)弾道
ミサイルは射程120kmの短射程弾道弾であり、終末誘導にはレーダー(アクテ
ィブ・パッシブ併用)/光学センサーを使用している。命中精度は射程20〜120km
でCEP10m。射程80〜290kmのThunder弾道ミサイル開発案も存在する。これ
らのミサイルは弾頭にはクラスター爆弾を使用する。射程が短いのは、発射後
の命中までの時間が短くなるので空母機動部隊側の対処が難しくなること、ま
ず遠距離での艦隊探知能力に疑問が有ることなどがあげられている。

・ただし、そのような射程であれば通常の対艦ミサイルで攻撃すればよいので
はとの見解(これはウクライナの技術者も同意したとされる)を示している。

・「弾道弾による空母攻撃能力」と「弾道弾による空母撃沈能力」は厳密に区別
される必要が有る。

・アメリカが中国のASBMについて(想定される実態以上の)脅威であると宣伝し
ているのには、政治的な意図も見え隠れする。最近では、米軍高官が「空母部
隊が弾道弾による攻撃を受けた際には、核兵器により報復する」とのコメントを
出している。
701マンセー名無しさん:2011/02/20(日) 02:05:30.27 ID:bOTibRRv
それこそ、昔の軍板であった、タングステンでつくった竹槍を大量に弾道弾の弾頭に仕込んで、
空中でばらまいて仕留めるという竹林1号の法が有効そうだよな。
702マンセー名無しさん:2011/02/20(日) 02:13:43.47 ID:5oxRzHm9
中国ASBMの脅威を最も喧伝しているのはアメリカで

Chinese Develop Special "Kill Weapon" to Destroy U.S. Aircraft Carriers
ttp://www.usni.org/news-and-features/chinese-kill-weapon

CHINA’S “ANTIACCESS” BALLISTIC MISSILES AND U.S. ACTIVE DEFENSE
ttp://www.usnwc.edu/getattachment/74ed0fae-cc89-4a64-9d6a-5cf6985a6f33/China-s--Antiaccess--Ballistic-Missiles-and-U-S--A

On the Verge of a Game-Changer
ttp://www.usni.org/magazines/proceedings/2009-05/verge-game-changer

などと、大仰なタイトルをつけて脅威を宣伝しているのだが、基本的な誘導
方式とかその実現性といった情報は伝わってこないんだよなぁ
703マンセー名無しさん:2011/02/20(日) 02:48:16.94 ID:Dbvm6g3s
>>702
米軍の予算獲得のためのアピールなんじゃないの
704マンセー名無しさん:2011/02/20(日) 04:01:29.96 ID:uv+ZTUOM
>>703
だろうね。
いかにバブル中国でも、弾道弾に情報を与えるシステム構築に財布が耐えられない。
>>699
核報復の口実を与えるような真似というか度胸があるかな?
705マンセー名無しさん:2011/02/20(日) 04:36:12.93 ID:I//Nk0yb
>>659 661
グーグル先生に訊いてみた(`ー´)
「音声を聞く」をクリックしる

ロシア語
ttp://translate.google.co.jp/?client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja-JP:official&hl=ja&tab=wT#en|ru|bomber

ドイツ語
ttp://translate.google.co.jp/?client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja-JP:official&hl=ja&tab=wT#en|de|bomber

イタリア語
ttp://translate.google.co.jp/?client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja-JP:official&hl=ja&tab=wT#en|it|bomber

>独語や伊語だとボンバってのがアリみたい

そうみたいね
706地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/02/20(日) 04:59:31.07 ID:Fj+38Ll8
>>705
スペ語、ポル語もBombaだよ。ー>爆弾
アメの空港で、ブラジル人が、Eu Tenho Bombaって言って、拘束された事がある。
スペ語でもポル語でも、ポンプもBombaなんですよ。
彼は熱帯魚水槽に使う循環ポンプをアメで購入して、預けた荷物に入れていた。
で、アメのセキュリティー検査で「お前ボンバ持ってるか?」って聞かれて、上の
お答え。

これはアメのセキュリティーが馬鹿以外の何者でもない。w
いくらマニュアルにあるからって、爆弾持ってるか?って聞くかjk
ブラジル人はまさか爆弾の方じゃ無いと思って持ってるよ、と答えた。そしたら拘束
だってさ。アメの公的組織ってこういう部分でひどく無神経な処がある。
707マンセー名無しさん:2011/02/20(日) 07:44:34.42 ID:TVDt7W+G
アメリカのTSAの杓子定規さは悪評高いな。
バカにでも勤まるように万全のマニュアルを用意したのが裏目に出て、機転を利かせるのを
否定するシステムになっちゃってる。

9.11後に急ごしらえで組織とか人間を用意したから、どんな人間を疑えばいいのか分かってない。
まだ昔の日本の駅の改札さんの方が鋭い気がする。
普通の客をビビらせてる割に、麻薬所持者とか全然捕まっていない気がするんだよなあれ。
708ふたまるきゅ:2011/02/20(日) 08:29:38.15 ID:HHFnc0da
>普通の客をビビらせてる割に、麻薬所持者とか全然捕まっていない気がするんだよなあれ。

でもまあ、一般人に麻薬の敷居の高さを宣伝する役には立つかもしれない。
通行人に道を聞くような動員された上京警官がサミットの警備についているからと
拳銃の威力が減衰したり、職質や逮捕の法的根拠が失われたりするわけもなし。

>バカにでも勤まるように万全のマニュアルを用意したのが裏目に出て、機転を利かせるのを
>否定するシステムになっちゃってる。

…機転の利かせ方もマニュアルにするべきだろうね。
709マンセー名無しさん:2011/02/20(日) 08:51:30.09 ID:Sshper0J
マニュアルが必要な奴ほどマニュアルを読まない。
読んでも理解しない。
710マンセー名無しさん:2011/02/20(日) 12:02:35.94 ID:MmzNQLSn
中国産のGPS衛星には何か別の機能があったりして
711マンセー名無しさん:2011/02/20(日) 12:28:38.04 ID:Y35PIfn4
マニュアルの内容が判れば、内容に即した対応を取るから
金儲けとかの掛かったプロは情報収集に努力するしね
712マンセー名無しさん:2011/02/20(日) 18:58:54.30 ID:/DhDU8tO
「金正日に脅威を」…急げば“高くて低性能”のF−35初期型購入することに
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=137588&servcode=400§code=400

91年まで韓国に核兵器最大950基が存在
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=137587&servcode=400§code=400

対北報復作戦の当事者、李鎮三議員に聞く
ttp://www.chosunonline.com/news/20110220000003

知られざる対北報復作戦の真実(上)
ttp://www.chosunonline.com/news/20110220000004

知られざる対北報復作戦の真実(中)
ttp://www.chosunonline.com/news/20110220000005

知られざる対北報復作戦の真実(下)
ttp://www.chosunonline.com/news/20110220000006
713マンセー名無しさん:2011/02/20(日) 19:08:30.63 ID:+2NvgESK
てか売っているの?電撃U。

予約捌くだけで寿命が来るぐらいかかりそうとか聞くけど。
714マンセー名無しさん:2011/02/21(月) 13:32:48.92 ID:YciwDu0e
もうインドネシアにT-50を売るのは諦めたほうが良さそうな……

間抜けな韓国情報機関員 外国特使のパソコン盗図りホテルの一室で鉢合わせ
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110221/kor11022110200000-n1.htm
>インドネシアへの国産訓練機輸出や自由貿易協定(FTA)に関する交渉の山場を控えた韓国側が、
>インドネシア側の手の内を知ろうとして侵入、情報を盗もうとしたという。
715ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/02/21(月) 13:33:53.73 ID:d2Wg+oul
>>714
どこにも売れ無いどころかインドネシアから経済制裁食らってもおかしくない気がするにゃー
716マンセー名無しさん:2011/02/21(月) 20:12:28.84 ID:MCBarPw8
韓国軍と防衛産業企業、国際兵器見本市で売り込み
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/02/21/0200000000AJP20110221003900882.HTML

現代重、中東と北アフリカの軍艦市場を攻略へ
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/02/21/0200000000AJP20110221002200882.HTML

韓米1970年代に北の核実験懸念、秘密外交文書
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/02/21/0200000000AJP20110221000900882.HTML

インドネシア特使団宿泊先への侵入者は国情院職員
ttp://www.chosunonline.com/news/20110221000006

「国情院が大失態」 ソウルの外交関係者の間でうわさ
ttp://www.chosunonline.com/news/20110221000007

インドネシア特使団機密盗難、現場ドキュメント(上)
ttp://www.chosunonline.com/news/20110221000009

インドネシア特使団機密盗難、現場ドキュメント(下)
ttp://www.chosunonline.com/news/20110221000010
717マンセー名無しさん:2011/02/22(火) 00:11:15.45 ID:Ia1XyJnd
★韓国軍と防衛産業企業、国際兵器見本市で売り込み

【ソウル21日聯合ニュース】中東とアフリカ地域最大の国際兵器見本市(IDEX)が、
アラブ首長国連邦(UAE)のアブダビで現地時間20日に開幕。
韓国からはサムスンタレスやLIG Nex1、ハンファ、韓国航空宇宙産業(KAI)など17社が出展し、
戦術電子情報の収集装備や海洋監視システム、K11複合型小銃、T50訓練機などを披露した。
防衛事業庁が21日に明らかにした。

 
 アブダビ首長国のムハンマド皇太子は韓国館を訪問し、IDEXに参加した韓国政府に謝意を表明。
また、KAIが開発したT50、攻撃型戦闘機(FA50)などに関する説明を受け、関心を示した。
訓練機導入事業を進めているUAEは、2009年2月に優先交渉権者にイタリアの企業を選定したが、
交渉は難航していると伝え荒れる。ムハンマド皇太子はLIG Nex1のブースも訪れ、
海上監視システムなどについて説明を受けた。
 

ソース 聯合ニュース 2011/02/21 19:38
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/02/21/0200000000AJP20110221003900882.HTML
718マンセー名無しさん:2011/02/22(火) 19:30:25.50 ID:Agous2f6
次世代潜水艦開発事業で談合疑惑、公取委が調査
ttp://www.chosunonline.com/news/20110222000028

インドネシア特使団機密盗難:練習機輸出への影響は?
ttp://www.chosunonline.com/news/20110222000019

インドネシア特使団機密盗難:肯定も否定もできない国情院
ttp://www.chosunonline.com/news/20110222000018

インドネシア特使団機密盗難:駐韓大使が抗議
ttp://www.chosunonline.com/news/20110222000015

インドネシア特使団機密盗難:国情院の無理な作戦とその背景
ttp://www.chosunonline.com/news/20110222000014

インドネシア特使団機密盗難:政界、国情院を激しく非難
ttp://www.chosunonline.com/news/20110222000012

インドネシア特使団機密盗難:「完璧な失敗事例」(上)
ttp://www.chosunonline.com/news/20110222000010

インドネシア特使団機密盗難:「完璧な失敗事例」(下)
ttp://www.chosunonline.com/news/20110222000011

インドネシア特使団機密盗難:侵入者は国情院産業保安団員
ttp://www.chosunonline.com/news/20110222000008

原発はUAEに輸出したが…李大統領のT−50輸出への執念
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=137647&servcode=400§code=430
719マンセー名無しさん:2011/02/23(水) 08:41:30.58 ID:SskwkFQW
アメリカもロシアも産業分野の諜報活動をやってるけど
普通は盗聴やデータを盗む形で証拠を残さない

牛の精液やイチゴ苗や米の種籾とか
物を泥棒をするのは韓国諜報員ぐらいじゃないか?
720マンセー名無しさん:2011/02/23(水) 08:53:14.45 ID:omTxqizw
ブラックメンなKCIA諜報員がその辺の道の駅でイモとかイチゴ買ってたら胸熱だなw。
生産者明記な農作物をツテに黒塗りのジャガーでシイタケ農家の山本さん(仮称)宅に乗り付ける工作員。

「単刀直入に申しましょう、貴方のシイタケの生産法を経費プラス報酬○×億ヲンで(ry」
「せば分かった。条件はええけどまんず現役でシイタケやってる農家を5年間こっちに…(ry」
721マンセー名無しさん:2011/02/23(水) 16:54:22.74 ID:ZwNR2Fh7
海賊、人質の米国人4人を殺害 ソマリア沖で銃撃戦

【ワシントン共同】ソマリア沖のインド洋をヨットで航行中に海賊に乗っ取られ、人質になって
いた米国人4人が22日、洋上で行われていた米側との解放交渉中に海賊に射殺された。
米軍は銃撃戦の末、海賊2人を殺害したほか計15人を拘束した。米主要メディアが報じた。

クリントン国務長官は、国務省で記者団に「4人が殺害されたことを深く悲しむとともに、強い
怒りを覚える」と述べた。さらに「同海域の安全を維持するためもっと効果的な取り組みをす
る必要がある」と強調し、海賊対策を強化する考えを示した。

殺されたのは、ヨットによる世界旅行中だったカリフォルニア州とワシントン州シアトル在住
の2組のカップル。ソマリア沖で海賊事件が多発するようになったこの数年で、米国人が殺
害されたのは初めて。

海賊は18日にヨットを乗っ取って4人を人質にし、22日は米側と解放交渉中だったが、突然
米軍艦船に向かってロケット砲を発射した。カーニー米大統領報道官は22日の記者会見で
、4人に生命の危険が迫った時には、武力行使する権限をオバマ大統領が救出部隊に与え
ていたことを明らかにした。

http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011022301000085.html
722マンセー名無しさん:2011/02/23(水) 19:47:31.14 ID:5MJ1C4sF
インドネシア特使団機密盗難:もみ消しに乗り出した両国政府
ttp://www.chosunonline.com/news/20110223000020

インドネシア特使団機密盗難:国情院第3次長ら問責へ
ttp://www.chosunonline.com/news/20110223000019
723マンセー名無しさん:2011/02/24(木) 02:39:56.35 ID:6ieZzyj/
Arirang | Korea for the World, The World for Korea - Arirang.co.kr
ttp://www.arirang.co.kr/News/News_View.asp?nseq=112977&code=Ne2&category=2

この記事によると、韓国政府は119レスキューチームを送ることを
決めてオファーを出したが、ニュージーランド政府に断られたので、
その後取りやめたとある。
724マンセー名無しさん:2011/02/24(木) 03:37:28.80 ID:XyKc/2UE
>722の関連コラム
【コラム】脱力感満点のスパイコメディー
(上) 2011/02/23 09:32:19 http://www.chosunonline.com/news/20110223000022
(下) 2011/02/23 09:32:53 ttp://www.chosunonline.com/news/20110223000023
725マンセー名無しさん:2011/02/24(木) 05:08:47.87 ID:95I6UK5z
>>723
やっぱ口蹄疫テラコワスなのか…
726マンセー名無しさん:2011/02/24(木) 07:57:57.12 ID:ZPoX40KX
【韓国】海警の新型ヘリコプター、配置されて3日で墜落(済州)[02/24]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1298483023/1

1 名前:HONEY MILK φ ★[] 投稿日:2011/02/24(木) 02:43:43.86 ID:???
済州(チェジュ)海域に最近配置された海上警察所属の新型ヘリコプターが、急病患者を
搬送中に連絡が途絶えた。

済州海洋警察署では、「今日(23日)の午後8時50分頃、済州付近の海上で急病患者を
搬送した南海地方海洋警察庁済州航空隊所属のヘリコプターと連絡が途絶え、捜索作業
を行っている」と明らかにした。

ヘリコプターには急病患者の済州海警1502艦所属のイ・ユジン巡警をはじめ、機長と
整備士など5人が乗っていた事が分かった。

ヘリコプターは、済州市(チェジュシ)翰京面(ハンギョンミョン)遮帰島(チャグィド)の西方
74kmの海上で警備艦勤務中だったイ巡警が急に倒れ、イ巡警を乗せて済州大学病院に
搬送中だった。

連絡が途絶えたヘリコプターは、済州近隣島嶼地域の急病患者の移送と海上捜索救助、
海上警備のために去る21日に済州海域に配置された。

ソース:NAVER/済州CBS=ノーカットニュース(韓国語)
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=102&oid=079&aid=0002227756
727マンセー名無しさん:2011/02/24(木) 08:05:03.11 ID:NOPjeQfg
>>726
デジヤブー

ゴルフ場でも有ったような・・・
728マンセー名無しさん:2011/02/24(木) 09:25:37.56 ID:WUbZnWpB
最短新記録?
729マンセー名無しさん:2011/02/24(木) 09:55:15.13 ID:9kiq5Oee
墜ちるまでの時間が短くなってきているような。
整備予算に寄ってる皴の深さが。
730マンセー名無しさん:2011/02/24(木) 10:37:26.07 ID:xgLaStRK
原子炉関連でも壊れるまでほっとく整備方法だから。
整備=修理By韓国
731マンセー名無しさん:2011/02/24(木) 11:01:27.41 ID:HBSAGbYK
韓国人とドイツ人足すとちょうどいい気がした。……ドイツ人から謝罪と賠償を求められそうだがw
732マンセー名無しさん:2011/02/24(木) 11:39:33.17 ID:9kiq5Oee
理詰めで謝罪と賠償を要求する連中ができあがるのか
733マンセー名無しさん:2011/02/24(木) 11:48:28.29 ID:CYJ7Y8xu
>>723
どういう理由で断ったのか興味がある(もちろん本音の部分)

・間に合っている
・レベルが低い
・かえって被害が拡大する
734セイラ・マス・大山:2011/02/24(木) 11:57:28.07 ID:VPzliRFQ
前にも同じ事が

http://www.chosunonline.com/article/20051026000039
韓国】122億ウォンで購入した最新鋭救難ヘリコプター、
  配備四日で墜落〔10/26〕

  2005/10/26
  海洋警察庁が122億ウォンを投入しフランスから購入した最新鋭の
  救難ヘリコプターが、配備されて4日目にして濃い霧の中で墜落した。
  夜間捜索・救助能力を備え、海上事故に対する24時間作戦遂行が
  可能になると海洋警察庁が大きな期待をかけていたヘリだった。
  今回の事故による人命被害はなかった。

735マンセー名無しさん:2011/02/24(木) 12:08:28.36 ID:im4XNPx9
>>734
記録を更新したのか…
736マンセー名無しさん:2011/02/24(木) 12:34:12.21 ID:y426jwbQ
>>653
非常に面白いがソースください。

>>654>>655
関係あるじゃん。
737マンセー名無しさん:2011/02/24(木) 14:00:40.01 ID:bZgAUzBN
>>733
NZで口蹄疫が発生したら国の存亡にかかわるからなあ。
738マンセー名無しさん:2011/02/24(木) 15:38:11.78 ID:HBSAGbYK
>>733
災害復興支援の初動だから、へたな機械より人力、「規律が取れてる組織の人手」は欲しいと思うんだよね。
そこを断ってくるってくるというのは、よっぽど韓国の災害派遣について悪名が轟いてるのか、口蹄疫関係か、と疑ってしまうところ。
739マンセー名無しさん:2011/02/24(木) 18:02:33.69 ID:VNvlf7G3
★NZ地震、日本人記者2人拘束か 外出禁止令の中、病院へ

 ニュージーランド南島クライストチャーチ市で起きた大規模地震の被災者取材の
ため、同市内の病院に入り込もうとした日本人記者2人が地元警察に拘束された。
ニュージーランドのメディアが24日報じた。

 報道によると、2人の記者は23日から24日にかけての夜、被災者にインタビュー
しようと病院に「侵入」を試みたが、病院側の通報を受けて警察が2人を拘束した。

 地震被害が甚大な同市中心部には夜間外出禁止令が出されており、警察は、許可なく
対象域内に立ち入れば逮捕するとメディア側に警告していたという。記者の所属や名前
は報じていない。

【クライストチャーチ共同】02/24 17:43
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011022401000578.html
740マンセー名無しさん:2011/02/24(木) 19:24:20.12 ID:vJqtjgeV
インドネシア特使団機密窃盗:韓国軍関係者も現場に!?(上)
ttp://www.chosunonline.com/news/20110224000046

インドネシア特使団機密窃盗:韓国軍関係者も現場に!?(中)
ttp://www.chosunonline.com/news/20110224000048

インドネシア特使団機密窃盗:韓国軍関係者も現場に!?(下)
ttp://www.chosunonline.com/news/20110224000049
741マンセー名無しさん:2011/02/24(木) 20:33:55.35 ID:ZPoX40KX
>>735
http://translate.googleusercontent.com/translate_c?hl=ja&sl=ko&tl=ja&u=http://news.hankooki.com/lpage/society/201102/h2011022419315621980.htm&rurl=translate.google.com&twu=1&usg=ALkJrhjKylGMXwCfhXHESCptjt39zGe_Iw
今回の墜落した海警のAW - 139ヘリコプターも2009年12月取り寄せ200億ウォンの最新機種で、
救急患者の心電図や酸素飽和度などをチェックすることができるの患者モニタ』など先端救急医
療機器を備えている。

海警は、去る18日、済州(チェジュ)にヘリコプターを配備しており、21日、済州港7港の3002
艦船上で済州(チェジュ)航空隊の関係者など30人余りが出席した中、ヘリコプターの公開行事
を開くこともした。

−−−−−−−−−

と言うことなので実際は配備から6日で記録更新ならずだな
742マンセー名無しさん:2011/02/24(木) 20:34:31.54 ID:vJqtjgeV
リビアの韓国人出国支援、清海部隊「崔瑩」を急派
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/02/24/0200000000AJP20110224006500882.HTML
743マンセー名無しさん:2011/02/24(木) 23:23:46.60 ID:KrKYH18j
経済破綻したら一気に戦争ショック


まで恫喝いくんじゃないか?


米軍と退避誘導にフルだと思う。
744マンセー名無しさん:2011/02/24(木) 23:43:09.90 ID:ZVhKCUe8
>>723
台湾が良くて韓国がダメなんて癇癪起きる!
あと宗主国様は何やってんの?
745マンセー名無しさん:2011/02/24(木) 23:52:19.66 ID:HBSAGbYK
韓国の救助隊派遣「拒否」口蹄疫が理由?ニュージーランド政府
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110224/dst11022421210032-n1.htm
746イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2011/02/25(金) 00:03:25.03 ID:W38RxDN+
>>739
その記事読んだけど、ほんとに何やってんだろうって感じですなぁ・・・

報道の自由を履き違えてるのか知らんけど、疲労してるだろう被災者のとこに、夜間に外出禁止令破ってまで押しかけるとかもう阿保かと
747マンセー名無しさん:2011/02/25(金) 00:22:30.57 ID:yesnWE57
どこの新聞社かは言わないが、

あさま山荘事件の容疑者の取調室に盗聴器を仕掛けたり、
日航ジャンボ機墜落事故で生き残った女の子の病室に盗聴器付きの花束を贈ったり、

そういうことをする新聞社は、今も普通に日本国内で営業中なんだぜ?
不法侵入くらいなら通常営業だなあとか思ってしまったよ……
748マンセー名無しさん:2011/02/25(金) 00:27:52.82 ID:d75Motl7
人妻を「籠絡」させて、情報得た「記者」のいた、新聞社?
>>748
朝日新聞ですか?
750マンセー名無しさん:2011/02/25(金) 00:49:11.76 ID:H8cjjumO
>>749
それは変態新聞ですよ。
751マンセー名無しさん:2011/02/25(金) 01:58:09.94 ID:41IFQzqz
>738

口蹄疫絡みでレスキュー断るぐらいなら、旅行者なんぞ渡航禁止レベル。
でも、そんなニュースは聞いていないから、よほど韓国レスキュー隊の評判が悪いのではないかとw
752マンセー名無しさん:2011/02/25(金) 03:39:26.85 ID:UZx5whf/
>>746
日本のマスゴミは、世界的にもまれに見る腐敗集団だからね。
朝日とか毎日とかの不祥事の数なんて比類ない。
753マンセー名無しさん:2011/02/25(金) 04:29:53.42 ID:g2yKOhiX
>>738

レスキュー技術は低いが、プライドは高い
来てもらう方からすると扱いにくいんだろ
754マンセー名無しさん:2011/02/25(金) 05:21:09.24 ID:56+FZNU8
スマン 
オイラ思ったんだ。
こいつらPC買ってるとかいってるけど、実はもってないんじゃないか?


そもそも実物がまったくない
写真なんかない
試験なんかまったくやってない。

そもそも日本海や、マグーでまったく試験してないだろ。

試験してないといえば台湾のPCも多分そうなんだろうけど



まさかな





755マンセー名無しさん:2011/02/25(金) 05:28:32.94 ID:56+FZNU8
そもそも、
内容が毎回ころころ変わるよな?



CEPが5メートル以下?そんなミサイルアメでも開発中レベルだよな?
巨額の研究費用がかかるけどどうしたの?
ていうか、スキミング技術ないんじゃないの?

ハープーンパクってSSM作れても
ハープーン射程のばしてSSMにできないだろ。


そもそもオーラが
PCもってるのに、なぜかやたらスタンドオフ兵器、スタンドオフPC?買いたがる
PCもってるのに、なぜか新ミサイルもちたがる
PC持ってるのに、なぜかアメリカとのミサイル協約をかえたがる。


もしかしてもしなくても、PCもってないんじゃね?


まさかね
756マンセー名無しさん:2011/02/25(金) 08:41:06.84 ID:VSeWJR9r
日本の巻き返しを怖れ、韓国がとんだ勇み足
泣く子も黙るはずだったKCIA、今や見る影もなし
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5535
757マンセー名無しさん:2011/02/25(金) 09:10:01.32 ID:yesnWE57
ニュージーランド政府はネトウヨ。

こういう話は日本では聞くんだけど、外国ではどういう評価なんだろうかねえ。
ttp://sarahctr.iza.ne.jp/blog/entry/1655901/
758マンセー名無しさん:2011/02/25(金) 13:56:48.90 ID:FPAxohLz
>>756
>>757
面白い読み物をありがとうw
759マンセー名無しさん:2011/02/25(金) 15:47:16.21 ID:FPAxohLz
<Lメ`∀´> ウリの後ろに立つな

【軍事】韓国軍:予備軍スナイパー3万人養成へ[02/25]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1298608521/
760マンセー名無しさん:2011/02/25(金) 16:22:51.25 ID:56+FZNU8
複合w小銃1500万  重量8kg

バレット 100〜400万 重量9kg
12.7ミリ50 500万    38kg


おとなしく、12.7ミリ、バレット買ったほうがよかったんじゃないのか?
1500万の銃とかどんな駄銃だよ。


200億の戦車    絶賛炎上
50億の自走砲    絶賛炎上
100億以上wの複合小銃 絶賛炎上
100億のIFV 絶賛炎上
1000億のヘリコプター 不明
MATの開発  実質ラ国


そこで1000億以上のPCですか?そんな余裕ないとおもうけどね。
761マンセー名無しさん:2011/02/25(金) 17:19:19.77 ID:KJzFRdU4
人を撃つなら、対物ライフルより旧日本軍の30式・38式・99式
ボルトアクションライフルの方が良いんじゃないか?

1500mならほぼ当たって殺傷させられる。即死されるより負傷者に
した方がレスキューに人員が割かれる分だけ戦力低下が大きい。

多分、北朝鮮側では現役だぜ……
762マンセー名無しさん:2011/02/25(金) 18:14:30.11 ID:56+FZNU8
ボルトアクションは

威力は小銃の2倍
射程は2倍以上
そもそもCEPが4倍くらいいい

99式にスコープつければ700メートルから鉄メット狙撃できる

SAMは老朽すぐる。
時期SAMは射程が50kmしかなくて、コールドランチ、誘導方式はPAC2より古い
艦は70年代レベルでアスロックかったわいいがおそまつ、てか老朽アスロック
いわゆる正面戦力なんかない、すべて老朽
防空、短対空装備が実質よわすぐる


たのみの歩兵は低れんどで、m16で狙撃


狙撃しらないだろう。狙撃はアウトレンジだぞ


そんな装備で大丈夫か?
昔それをいって死んだやつがいる
まだ死ぬときでわ
これをいって死んだやつがいる
763マンセー名無しさん:2011/02/25(金) 18:19:33.68 ID:HXW1MkI2
>>762
量産型狙撃兵ですから。

性能より生産性です!!
764マンセー名無しさん:2011/02/25(金) 18:28:38.58 ID:FPAxohLz
松本零士の戦場漫画で、日本の狙撃兵の話があったな。
765マンセー名無しさん:2011/02/25(金) 18:37:06.78 ID:56+FZNU8
基準スペックをまったくみたしてない兵隊は、量産とかいわれても簡単に解体


ライフル狙撃って、射程500〜600メートル以上とれないと、狙撃じゃないだろう。
一次大戦レベルな時代でも狙撃兵って500以上狙ってたよね?

m16じゃスコープつけようが、400メートル以上ねらえないし当たっても壊れないだろう。
766マンセー名無しさん:2011/02/25(金) 18:50:42.93 ID:56+FZNU8
ていうか、まともに分隊支援火器も、まともに持ってないんじゃないのか?

編成は不明だが、
m60メインの分隊支援火器

m16メインの小銃

分隊支援のミサイルはパンツァーファウストなはずだが、下手したらない

767萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2011/02/25(金) 18:57:28.76 ID:lO+TEEmD
>>765
ゴルゴなら600mだっけ。

だいたい、7.62mmのライフル弾と5.56mmの高速弾で、大遠距離の性能を比べられんよね。

ちなみに、W.W.IIでは1000m以上(by松本零士)w
768マンセー名無しさん:2011/02/25(金) 19:02:47.08 ID:dhOrc21s
あれは予備軍のスナイパーを量産するというニュース
韓国の予備軍の正式名称は郷土予備軍
韓国の予備軍システムを説明しようとするなら

現役で兵役を終えた後に自動的に予備軍に所属する

現役軍人で2年間服務をする。
現役服務を終了した韓国人は強制的に住所地の予備軍に所属する。
予備軍には除隊後8年間所属して定期的に訓練を受ける。
装備は現役より後れたのを使うが現役服務などの経験があるので能力が現役より高い場合が多い。

軍隊を除隊したと兵役が終わるのではなく兵役終了後には自宅に銃器を保管することができないがスイス的な兵役システムが適用されることだ。
予備軍の装備と個人銃器は住所地や職場の予備軍部隊に保管されて訓練時に支給される。

結局現役服務2年(一般的な韓国の兵役システム)
予備軍服務8年(スイスと似た兵役システム)
強制性があるので予備軍訓練に参加しなければ刑事処罰を受ける。


予備軍まで終了した韓国人は40才まで民防衛隊に所属して定期的な教育を受ける。
第一線の狙撃手というよりは使用可能なリソースを最大限活用するという概念だ。
韓国は徴兵制国家で約300万人の予備軍がある。
除隊した退役軍人を最大限実戦的に活用するという概念。
769マンセー名無しさん:2011/02/25(金) 19:27:35.55 ID:33ugxs8y
◇26日は在特会→頑張れ日本!→在特会と参加しよう◇
   ・JR 一日乗車券730円↓を使うことをお勧めします
    http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=112

平成23年2月26日(土)
◆東アジアの平和を実現するために朝鮮総連と朝鮮学校を解体しよう! 集会 【東京支部】
代々木公園(渋谷区神南2丁目) ケヤキ並木 10:30開始 11:30終了


平成23年2月26日(土)
【山手線ジャック】菅民主党政権打倒!中国の尖閣侵略阻止! 山手線一周ラリー
http://www.youtube.com/watch?v=CrqdrOc63tU
12時00分〜13時30分 「渋谷」駅 ハチ公前広場 街頭宣伝
14時00分〜14時45分 「池袋駅」西口交番前 街頭宣伝
15時15分〜16時00分 「上野駅」丸井前 街頭宣伝 (”パンダはチベットの動物”アピール)
16時30分〜17時30分 「有楽町」駅 交通会館前 街頭宣伝
※ 日の丸とプラカードを持って山手線にみんなで乗ります。途中参加歓迎!
 山手線での移動中はプラカードは首にかけられる程度のもの、国旗は小旗程度のものに限ります。


平成23年2月26日(土)
◆左翼恒例「3・1朝鮮独立運動92周年集会」への抗議活動 【東京支部】
文京区民センター前(文京区本郷4丁目:春日駅前) 17:30集合`“
770マンセー名無しさん:2011/02/25(金) 20:41:41.00 ID:yesnWE57
上のアレはなんだ……ツッコミどころが多すぎる。

>>768
スイスというか、手本にするならドイツなんじゃないのかな。徴兵制敷いてる分断国家なんだし。
771マンセー名無しさん:2011/02/25(金) 21:08:35.38 ID:AF0YHKTR
NATOがドイツに黙って核地雷敷設しようとした話を思い出したw
772マンセー名無しさん:2011/02/25(金) 21:09:51.90 ID:lFDxCWLU
>>767
少し前のナウアーで海兵隊の射撃大会みたいなのをやっていたが、
M16で600mくらい先の的にピタピタ当てていたよ。
ゴルゴじゃなくても出来るんだと感心した。
773マンセー名無しさん:2011/02/25(金) 21:19:25.92 ID:iTK4cnNg
「韓国国民の3分の2は核武装を支持」
ttp://www.chosunonline.com/news/20110225000028

韓国人4割「日本の独島領有権主張、至急解決すべき」
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=137752&servcode=A00§code=A10
774マンセー名無しさん:2011/02/25(金) 21:42:23.95 ID:UZx5whf/
>>773
解決は簡単だ。竹島を返還すればいい。
775マンセー名無しさん:2011/02/25(金) 21:50:09.50 ID:yesnWE57
もし韓国と北朝鮮が合併して、北の核を韓国が管理するような事になったらIAEAはどうすんのかね。
核を放棄するまでは原子炉用核燃料の供給停止? 核兵器廃棄までモラトリアム?
776マンセー名無しさん:2011/02/25(金) 21:52:22.23 ID:EF3PNd7b
>>775
ありえないことをいわれてもねえw
777マンセー名無しさん:2011/02/25(金) 21:59:26.21 ID:qX0LKlnZ
>>776
まあ、中共が併呑で既定路線でそ。>北合併
むしろ韓国は来ないよう必死に根回ししてるし。
778宗谷 ◆PL1070BYBY :2011/02/25(金) 22:27:20.53 ID:icMxRlaG
>>777
それって中共からすると、
米帝の眷属と中共が直接国境を接してしまう状況なので。

現在の北韓は、名称が変更された中共の緩衝地帯になっている
可能性もあるかと。
779マンセー名無しさん:2011/02/25(金) 22:34:42.33 ID:yesnWE57
中共が北をどう見ているか、というのはほんと気になるところ。
ジョンイルが後継者になる時は結構クレームつけてたみたいなのに、今回の後継では何も言ってないようだし。
もう北を共産国同志と見てないってことなのか?
780マンセー名無しさん:2011/02/25(金) 22:35:33.41 ID:28Fk+LN9
>>772
普通は射手、観測員のペアで狙撃だよ。
ゴルゴの凄いのは全部一人行って、あと目標をサイトに捕らえてからが異様に早い事w
まあ漫画漫画w

でも『白い悪魔シモ・ヘイヘ』は実際に存在したからな…
どこかにいるかも超人級スナイパーw
781マンセー名無しさん:2011/02/25(金) 22:40:35.23 ID:UZx5whf/
>>777
それはだめだよ。中国の拡大路線を勢いづかせて危険。

やはり韓国にやらせないと。
782マンセー名無しさん:2011/02/25(金) 23:16:48.08 ID:ptVrx6Rg
>>780
ケワタガモとの死闘の結果がシモ・ヘイヘの実績に繋がったとか・・・
783マンセー名無しさん:2011/02/25(金) 23:23:25.45 ID:yesnWE57
ケワタガモ>>>越えられない壁>>>ソ連兵

あと噂によると牛乳飲んでマラソンするとソ連兵キラーになれるらしいなw
784マンセー名無しさん:2011/02/26(土) 00:30:24.49 ID:4d0L3knH
>781
南主体の統一も宜しくない
韓国が北を植民地にせずドイツのように統一した場合、南の保守系は分裂するので
統一後の選挙では朝鮮労働党が勝つ。

そうなると南の住人は大挙して国外脱出=ボートピープルとなって日本にやってくるわけで
はた迷惑極まりない罠。
785マンセー名無しさん:2011/02/26(土) 01:01:04.74 ID:M2y8e0bm
>>780
リアルチート狙撃手には狩猟経験者が多いって話を聞いた覚えが
786マンセー名無しさん:2011/02/26(土) 01:33:58.92 ID:3kmTI2ND BE:2265336858-BRZ(10111)
>>785
ヘイヘ神ですねw
787マンセー名無しさん:2011/02/26(土) 02:44:34.15 ID:Z4VA2Icg
ていうか、
マフィア街育ち
狩猟経験者


はいいスナイパーになるという

788マンセー名無しさん:2011/02/26(土) 02:54:45.93 ID:0G2kDJyF
WW2ドイツ兵の狙撃の本読んだけど、実用距離は400bって読んだけどな。
競技会ならもうちょっと距離が伸びると思うんだけど。

近頃は銃の性能があがったせいで狙撃距離も伸びたのかな。
789マンセー名無しさん:2011/02/26(土) 04:01:08.42 ID:I3tWt89Y
韓国が言い出してる予備役の「狙撃手」って、実態としてはどんなもんだろうなぁ。
任務に応じて少人数で独立して運用可能なレベル……にまで訓練可能とは思いにくいなぁ。

米軍の(和訳で言うところの)分隊上級射手というのと似てたりするんだろうか。
はたまた、射撃が上手い予備兵だけで、小隊なりなんなり一定規模の部隊にするんだろうか。

とりあえず、報道じゃ、マークスマンとスナイパーに相当する概念がどっかで入り混じってる気がするな。
790マンセー名無しさん:2011/02/26(土) 04:35:38.29 ID:I3tWt89Y
>788
http://en.wikipedia.org/wiki/Designated_marksman
Designated marksman - Wikipedia > Equipment > Rifles から抜粋:
> The typical service rifle is intended for use at ranges up to 500 meters
> while sniper rifles are generally used at ranges of 1,000 meters and greater.
> Designated marksman rifles are designed to fill this gap, typically being
> employed at ranges of 600-700 meters.


適切に要約できてる自信はないけど、今は、銃と弾丸の性能的には
・普通のライフル(一般兵の自動小銃?):500m迄での使用を想定
・マークスマンライフル:600-700mでの使用を主に想定
・スナイパーライフル:1000m以上もありうる
という感じらしい。

実際の運用は良くわからんけど……
主要な攻撃対象が持つ武装の有効射程距離に対して、200mとか300mとかの余裕を
持って、アウトレンジから一方的に攻撃するのを基本的に想定してる気がする。
791マンセー名無しさん:2011/02/26(土) 05:29:02.74 ID:r4nPI6xE
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1325662128

1.2`bが最大射程って感じかな?
1000メートル超えたらマテリアルライフルというか
コブラガンを使うんじゃないかと。
792マンセー名無しさん:2011/02/26(土) 09:33:44.56 ID:6YAXg5Pk
>>790
実際の運用はその半分くらいなんじゃないかな。
M16A-2が最大射程500メートル、有効射程300メートルとか聞いた気がする。
793ジョンイル坊や ◆Skh4W/BVqg :2011/02/26(土) 12:02:01.87 ID:m9O6vcTc
>>792
スペックデータではそんなものだけど、実際には目標もこちらも動きまくる。

FPSみたく、エイミング補正が掛からないしね。

実際問題、アサルトライフル系は200から100ぐらいかな
794地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/02/26(土) 13:12:49.91 ID:TonBkYRW
>>793
実猟だと400くらいですかね、最大は。ライフルでも。スラッグだと200くらい。
北海道あたりだと、600とか700撃つ人もいるみたいだけど・・・
FN-FALで訓練での長距離射撃は200です。当たらねぇ。w

5年くらい前、訓練で冗談でマイル射撃やったけど、ライフルで虚空の一点を狙う
って無理。FN-FALだと、照準調整できないから、標的の遥か上、青空の一点を狙う
事になります。それでも当てたヤツが居たのには驚いた。まぐれだと思うけど。

M-16で400当てたら、凄い気がする。真面目に撃った事無いから判らんけど。
795萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2011/02/26(土) 14:05:55.66 ID:aiWYqRq6
バレットM82なら有効射程は2000m。

当たるかどうかは知らんが。
796マンセー名無しさん:2011/02/26(土) 14:16:23.25 ID:VqS8OqHc
対物ライフルで狙撃するともっと伸びるけど、発射したところわかりやすすぎるから、
スナイパーにはむかないってことかな。
797マンセー名無しさん:2011/02/26(土) 14:22:45.30 ID:SdK/DvJL
一般の歩兵で、特に守備隊ならば、当たらずとも至近弾で敵の進出を阻止出来れば良いので、
死角の無いように塹壕の陣地を掘って小銃で試射して弾道を予め確認しておく。

で、敵の大軍が攻めてきたら、ある程度遠距離から命中&至近弾で恐怖で撤退させるのが基本。
中国戦線での旧陸軍の大半は塹壕掘りと10倍以上の敵兵相手に防衛戦をやっていた。
守備を疎かにしたら、補給や進軍もままならぬ。

で、敵兵は常に10倍以上だから、陣地が無ければ絶対に負ける。
銃剣を使う間合いまで攻め込まれたら戦死確実だから、銃剣も使って塹壕を掘った。
と俺の爺さんも生前に云っていた。
798イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2011/02/26(土) 15:29:20.60 ID:MzQd7ajK
>>794
スラッグ弾は、ライフルじゃなく散弾銃じゃないかと愚考
ちなみに、今はわからんけど少し前までは日本国内ではライフリングが銃身の半分まで切ってあるのは散弾銃扱いだったので、スラッグ弾使うような狩猟用にはお得だったとか

>>795
たしか、イラクかどこかで1000mくらいの狙撃の実例がありませんでしたっけ?
他に50口径だとフォークランド紛争とか
799マンセー名無しさん:2011/02/26(土) 16:01:14.69 ID:uHnFNQem
してみるとアパッチ爺さんはどんな撃ち方したのやら?
ランボーよろしく仁王立ちでフルオートかなw
800マンセー名無しさん:2011/02/26(土) 17:02:38.99 ID:GPGxZrNX
>>794
それって対空射撃とどう違うだろう?
801マンセー名無しさん:2011/02/26(土) 19:42:01.47 ID:0jfmIbUR
>>798
アフガニスタンで2500メートル狙撃というのがありましたね。

「狙撃の世界最長記録更新、イギリス軍スナイパーが2.5キロメートル先から2人を殺害」
http://gigazine.net/news/20100506_sniper_record/
802マンセー名無しさん:2011/02/26(土) 20:07:08.23 ID:SvA7Hv+u
まだソ連がいたときのアフガンガリラがAKで向かいの山の敵兵をスコープなしで狙撃したってどこかで聞いたことがあるような。
803マンセー名無しさん:2011/02/26(土) 20:22:12.63 ID:ZOggV5bG
台湾で霧社事件のときに高砂族の人が山の上から、ランプの灯りを
たよりに、谷底にあった駐在所の巡査(勿論日本人)を狙撃した
そうな。銃は村田銃だったそうな。
台湾から引き揚げてきた祖母から子供の頃に聞いた話だら、うそか
本当かは知らん。

804マンセー名無しさん:2011/02/26(土) 20:29:42.30 ID:jmxdxjbC
国産T50「UAE輸出の道」、また開かれるか
ttp://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2011022666288

政界で核保有論が浮上、北朝鮮に圧力(上)
ttp://www.chosunonline.com/news/20110226000048

政界で核保有論が浮上、北朝鮮に圧力(下)
ttp://www.chosunonline.com/news/20110226000049

「核保有論」めぐり熱い国会論戦
ttp://www.chosunonline.com/news/20110226000027
805マンセー名無しさん:2011/02/26(土) 21:06:11.20 ID:yV2M3IzW
ライフルってのがよくわからんなあ。打ったことない。反動ってどれぐらいなんだ?

22口径と357マグナムしか打ったことが無い。
22口径はスパスパ打てるけど、357はチトつらかった。
M16ってどれぐらいの反動?
806マンセー名無しさん:2011/02/26(土) 22:55:43.82 ID:pWDs0tlW
>>804
>そのためには中国が最も嫌う北東アジアの核ドミノに韓国が動く可能性を示す必要がある

これはぜひ、日本も協力して、核を保有しよう。
まさか、自分達は持っても日本は持っちゃあいけない。なんて、言わないだろうw
807マンセー名無しさん:2011/02/26(土) 23:13:21.98 ID:6YAXg5Pk
>>806
言うと思うよ。しれっとした顔でw
808マンセー名無しさん:2011/02/27(日) 00:12:56.89 ID:HPUGzDnE
>>806
一から十のうち一兆まで日本にやらせた上で完成直前に日程が悪いとか言い出すな。
そのせいで完成できないだろーがw
809マンセー名無しさん:2011/02/27(日) 00:18:40.20 ID:drvsTmBA
>>805
>反動ってどれぐらいなんだ?
モノによる。おそらく撃ったであろう22ショートの弾を使うライフルであれば、反動も大して変わらんし、
対戦車ライフル、それも緩衝機能が考慮されていないものだと、
撃ち方によっては肩を壊したり、頭痛がするほどの反動があった。

参考:らばQ:57口径ライフルを撃った反動の強さにのけぞる人々
http://labaq.com/archives/51097671.html

通常、狙撃用に使う7.62mmNATO弾(M-14、64式など)だと単射だと問題ないが、
連射だと反動が大きいということで、反動が小さい5.56mmNATO弾(M-16)が生まれた。
ただこれは、連射向けなので、7.62mmに比べると射程も短いし威力も弱い上に長距離射撃時の精度も低い。
ここが狙撃に向かないという点。

ちなみに、海外観光地の射撃なんかだと、ケチって弱装弾を使ってるとこも多いんであてにならない。
810マンセー名無しさん:2011/02/27(日) 00:38:54.66 ID:sHvdZl88
>>809
>弱装弾を使ってるとこ

お客が怪我をしたと訴える事への対策でしょ?
811マンセー名無しさん:2011/02/27(日) 01:15:33.12 ID:Wy3lT1FS
反動少ない分あたりやすいだろうから客が喜ぶってのもあるんじゃね
812マンセー名無しさん:2011/02/27(日) 01:18:15.95 ID:J2zNy3J9
>>810
一般人がガイドに誘われて行くような射撃場って全部弱装弾でしょ。

そうじゃない所ってマニアが行くところじゃないの?
813マンセー名無しさん:2011/02/27(日) 04:14:30.15 ID:4pHICUwI
持ち方がヘンな、でもナイスなスタイルな女性。
http://www.myconfinedspace.com/2008/09/05/sniper-girl-your-doing-it-wrong/
814マンセー名無しさん:2011/02/27(日) 08:10:18.35 ID:RnDJOpM1
815途中で送信押しちまった…:2011/02/27(日) 08:11:52.25 ID:RnDJOpM1
キレイな顔を吹き飛ばしてやる!
http://twitpic.com/2kp04c
816マンセー名無しさん:2011/02/27(日) 12:46:27.05 ID:ldeFqS1W
>>815
アレを描いた本人か・・・w
なるほどww
817マンセー名無しさん:2011/02/27(日) 17:31:29.15 ID:h4oGRGLg
ぶっちゃけ、
ミサイルアラートもない70年代装甲車なんて、まったくやくたたずなきがするんだよな。

簡単に戦車のまとだろ。しかも、簡単につっこんで自爆しそうだ。

ぶっちゃけ、火砲ではまけてるんだろ?

120ミリ口径以上だと数が足りないはず。
そうしたら銃のなぐりあいに。

M16スナイパーってAKにも、モシンナガンにまけると思う

ぶっちゃけ
アメ
つ、いろんなやつを脱出させないといけないぜ。
脱出までとりあえず、MLRS打ち込んで、ぼうとをだまらせて、
それから脱出したら脱出だ。

あと?シラネ?
818マンセー名無しさん:2011/02/27(日) 17:36:52.26 ID:4pHICUwI
触っちゃいけない人が来ちゃったな
819マンセー名無しさん:2011/02/27(日) 17:40:54.85 ID:cAcsbIVc
>>809
なるほど。

M16が狙撃に向かないのはしってます。だけどゴルゴの影響で誤解が生じてるんだよね。
820マンセー名無しさん:2011/02/27(日) 17:56:31.67 ID:5/ALUPfY
 フィンランドの白い妖精さんのDNAをナントカ入手してクローン作って1000人ほど用意しておけばおk。
821マンセー名無しさん:2011/02/27(日) 18:18:14.87 ID:r1bLaT6Z
それが出来るなら、ドイツも魔王1000人とか出来るしなあ。

日本も将来、第三新東京市の地下で船坂クローンを製造することになるのかも知れないが……
822マンセー名無しさん:2011/02/27(日) 18:28:25.19 ID:4mwBXCgN
>>820
狙撃で500(諸説有り、未確認含め最大700程度?)+近接戦闘※サブ使用で200(諸説有り、未確認含め最大500程度?)の
彼が1000人…

うむ…白い死神とルーデル閣下のクローンが合わせて1000人づついれば一個軍団程度は軽く消滅するな。
いや対抗するには戦術核が必要だなw
823マンセー名無しさん:2011/02/27(日) 18:37:34.26 ID:IKA10dt5
白い死神なんてのもいるんだ。魔砲少女の別名かと思った。
824マンセー名無しさん:2011/02/27(日) 18:44:50.66 ID:samSyq+O
与党から核武装論…鄭夢準議員「われわれにも核が必要」
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=137789&servcode=200§code=200

米イージス艦に3人目の韓国系艦長が誕生
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=137792&servcode=A00§code=A00
825マンセー名無しさん:2011/02/27(日) 18:46:04.55 ID:fY6fNhkL
あのキャラはどっちかというと「白い冥王」って呼ばれることが多い。
826マンセー名無しさん:2011/02/27(日) 18:52:20.11 ID:r1bLaT6Z
リビア脱出行列に黄禹錫元教授…なぜ?
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=137780&servcode=A00§code=A00

>現在、スアム生命工学研究員でES細胞の研究を行っている。
とのことだが、何でリビアにいるんだ……
827セイラ・マス・大山:2011/02/27(日) 19:00:36.23 ID:QfoDrBy2
同じタマで比べたら、M-16のリュングマンは精度が高い。
200ヤードで0.5インチ内に収まる銃もあるが、
ガスピストンだと、そんな精度は夢でしかない。

M-16が狙撃に向かないんじゃなくて、失速しやすく風の影響も大きい軽いタマは、
距離が伸びることによる誤差が大きいので、遠距離狙撃に向かないだけで、
ジャングルや市街戦での中〜近距離では充分狙撃銃として使える。
828マンセー名無しさん:2011/02/27(日) 19:03:08.36 ID:fY6fNhkL
SM大山さん頼むから正常運行しているスレではsageて。
829セイラ・マス・大山:2011/02/27(日) 19:24:55.60 ID:QfoDrBy2
(#`Д´)SMとは、なんだ!
830マンセー名無しさん:2011/02/27(日) 20:05:17.47 ID:cAcsbIVc
>>824
次はモンジュンの番かなあ。大統領
831マンセー名無しさん:2011/02/27(日) 21:37:19.40 ID:drvsTmBA
>>822
その前に、ロシア兵100万人を用意する必要があります。

あと、ケワタガモを数万羽。
832マンセー名無しさん:2011/02/28(月) 02:55:56.11 ID:oJ/WK8A+
>>830
ノムたんと喧嘩別れしなきゃ今頃大統領だったからなぁw
833マンセー名無しさん:2011/02/28(月) 10:24:19.97 ID:woxTlQd6
MJ大統領か…本格反日派登場で胸熱。
834マンセー名無しさん:2011/02/28(月) 11:39:09.44 ID:Dush1ek7
昭博がカットした装備更新計画を再開して欲しいなw

KDXV 3隻
KDXU 6隻
毒島級 1隻

あとなんだっけ?これだけでもワクテカw
835マンセー名無しさん:2011/02/28(月) 12:19:02.20 ID:XnUexiaA
>>834
>あとなんだっけ?これだけでもワクテカw
原潜徴収を忘れて末っ世。
836マンセー名無しさん:2011/02/28(月) 13:56:06.88 ID:UzlfuS4W
金剛型護衛艦ですら当時1500億円もかかったのに、イージス三隻って半端じゃ無いな、因みに当時の汎用護衛艦が500億円。
現在は価格も変わったろうし、日本と韓国では条件も異なるが、合わせて7500億円のお買い物。
まぁドックが足りないから、どのみち一括購入・建造なんて訳にはいかないだろうが……毒島に搭載するヘリが先だろ!
なのに毒島Uも? 艦載ヘリの問題が二倍になる訳だが……
837マンセー名無しさん:2011/02/28(月) 17:20:24.19 ID:QG5HT4rC
DX2って、
はたかぜVLSないし、ミサイル増やしただけ、みたいな構成なんだよな。

防御なら2発しか打てない
対空攻撃なら1〜2発しか攻撃だせない
レーダー射程100kmまでで、スタンダードの古ポテンシャルだせない
ミサイルが32発以上もあるらしいが、そんなにいっぱいあっても使いきれるのか小一時間  mk13とかで十分だよね?
はたかぜみたいなもんだよね?
32セル拡張かまして、オンボロアスロックと、開発あやしいPC積むらしいが、そんなもんつんだらダメコンクソになる、てか、開発中なんじゃないの?永遠の10年後まで
しかも、ミサイル代金かんがえたら600億かよ 超高い


そんなものを集めてもなんになるのか小一時間
性能はフリゲートと対してかわらない
いまさらゆきみたいなDDもってもなんいなるのか小一時間
てか、オンボロ船にPCつんだところで標的艦になってしまうんだが
まだDX3のPCのほうがわかる(まだつんでないんだよな) 対潜性能クソだけど


838マンセー名無しさん:2011/02/28(月) 17:28:52.24 ID:woxTlQd6
イジズ乾燥は6パイつくるとか言ってなかったか?
関係ないけど艦種記号にKを含めるのは止せ。
(キムチ搭載艦だという話も聞いたが…)
839マンセー名無しさん:2011/02/28(月) 17:32:12.13 ID:QG5HT4rC
たとえば、ヘリコプターの類って、DDに対して、130〜150kmくらいまでしか近づかないもんだと思うけどね。
スタンダードのフル射程でもないと狙いにくい、実際は180kmくらいまで離れてしまうし、
視界隠れたりするから、アクティブミサイルでもないと使えないんだけど、まあ、それは全スタンダード配備国にいえてしまうが

対空攻撃は最高6発かもしれないけど、射程100kmだと意味ないよ
スタンドオフ兵器とかも、今は130〜180kmくらいでぶっぱなすからね
840マンセー名無しさん:2011/02/28(月) 17:54:48.66 ID:QG5HT4rC
たとえば自衛隊は
防御DD
攻撃はたかぜでmk13 スタンダード射程140〜160km

で使えるんだけど
射程100kmじゃ打つ意味がない

スタンダードかったらしいけど
役100発程度そろえて200億も請求されたんだよね。どれだけぼられてるのかと小一時間
100発程度でまともにローテーションできないのに、てことは、だいたい常時2〜3隻に装填するのがせきの山だろう
841マンセー名無しさん:2011/02/28(月) 18:30:10.29 ID:QG5HT4rC
足りないもの

スタンダードが足りない、スタンダードそろえるのに、600億以上はかかる
哨戒機がクソすぐる 哨戒機買うにはこれまた追加で2000億以上wはかかる。アメリカは中古で100億ぼるからな
稼働率、訓練すべてが低すぎる。毎年稼働率あげるには200億かかる
DD12 FF8〜12体制としても、ヘリコプターが足りなすぎる。救難ヘリで15機以上
哨戒ヘリで15機以上かかる  しめて1500億かかる

稼動、ローテーション獲得にも5000億以上はかかるとか、ドンだけゴミなんだよ。
ローテーション獲得で10年
まともに艦隊戦力なり獲得なら追加で2兆以上ないとだめだろう。それで、イタリア並艦隊

で、これで、最低限で日本、しな、アメ、ロシア?
の戦いで最低限に入れるか、入れないかドンだけ馬鹿なんだ。

これで、日本、しなに喧嘩うるとかドンだけ馬鹿だよ。ゴミだよ

日本と戦えば30分で全滅する。ローテーションしだいでわ15分
しな艦隊がガチで1艦隊で殴れば殲滅する
ロシア?が殴れば20分でなくなる
アメは空母も必要なしで戦闘機とDDでしとめる。いや、SSつかえば2隻でいけるな

ホントにコルベットだけで、沿岸ミサイル艇の艦隊

実はミサイル艇、テロ奇襲リスクがあるんだがね
SS使って沈めないと
842マンセー名無しさん:2011/02/28(月) 19:19:12.70 ID:Z1iy7OzU
韓国で深夜の消灯令、中東情勢による原油高騰で
ttp://www.afpbb.com/article/economy/2788153/6888149
843マンセー名無しさん:2011/02/28(月) 19:28:27.02 ID:Z1iy7OzU
韓国軍:軍納食品から相次ぎ異物発見
ttp://www.chosunonline.com/news/20110228000036

「米、韓国が要請なら戦術核再配置」
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=137798&servcode=A00§code=A20

韓半島に戦術核また配置するなら…91年に撤収したB61核弾頭が有力
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=137808&servcode=A00§code=A20

[オピニオン]悲運の「T−50」
ttp://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2011022884978
844マンセー名無しさん:2011/02/28(月) 19:30:57.66 ID:QG5HT4rC
つーか、一方的に大本営発表をしまくるけど

アメリカドン引き

撤兵して、ひいてんのに、核配備とかあるわけないだろ。

破綻寸前なんだからマジでいらねーわ
845マンセー名無しさん:2011/02/28(月) 20:21:38.15 ID:y2yFNCD4
>>,843
何というか、半島では冷戦が終わっていないというのが良くわかる記事ですなあ。
846マンセー名無しさん:2011/02/28(月) 20:30:02.54 ID:QG5HT4rC
ていうか、高等練習機なんかで、
実機練習のふりしても、そんなんじゃまったく意味ないのに、実機練習したふりになるとかアホなんだろ


練習機なんて、とりあえず、ジェット慣れと模擬空戦なれしたら、徹底して実機で試験、練習するしかないのにな。
練習機なんかで何万時間とばしてもクソだよ


高等練習機なんかマッハ1と座席あれば十分なんだよ。
847ジョンイル坊や ◆Skh4W/BVqg :2011/02/28(月) 20:39:41.92 ID:VGK648s/
高等練習機は論理的には攻撃機に改造できるのがいいかな。
まあ、攻撃機に改造するなら最初から設計するだろうけど
848SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/02/28(月) 20:47:16.76 ID:8KavboPf
なんか伸びてると思ったらまたさわっちゃいけない人が来てるのか。
849マンセー名無しさん:2011/02/28(月) 20:47:29.93 ID:y2yFNCD4
フォークランド紛争で活躍したしなぁ、ジェット練習機改造の攻撃機。プカラだっけ。

むしろ、北を相手にするならあのレベルのCOIN機揃えたほうがいい気がするけど。
850マンセー名無しさん:2011/02/28(月) 20:56:42.27 ID:SIoK4pqb
プカラってターボプロップ双発(プロペラ機)じゃなかったっけ。
851マンセー名無しさん:2011/02/28(月) 20:58:38.93 ID:LOmo7vBo
>>849
>むしろ、北を相手にするならあのレベルのCOIN機揃えたほうがいい気がするけど。
携行式対空ミサイルを意外に多数持っていたら大被害になる。
ヒズボラのは、ロシア製?中国製? シルクウォームのように北が商売できるようになると、
その売り上げが北の携行ミサイル備蓄・数千発に化けるかもしれない。
852マンセー名無しさん:2011/02/28(月) 21:00:04.04 ID:xYmLwah4
相手がスティンガーの類をもっていたら、どうしようもないよね。プカラ
853マンセー名無しさん:2011/02/28(月) 21:03:23.50 ID:xYmLwah4
こいつらにとってはご馳走だろ。何が問題なんだろうな。


【韓国】ムカデ、ゴキブリ、注射針…韓国軍の食品から異物が相次いで見つかる [02/28]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1298869253/
854マンセー名無しさん:2011/02/28(月) 21:13:01.63 ID:QG5HT4rC
38億だと
練習機で


ありえないだろ。ありえないだろ。

日本のクソ高いT−4でも9億だよ。


むしろあれが、レーダー改修とかして、F20に生まれ変わる悪寒
で、現役の戦闘機が全部マンホール入りになって、全戦闘機がF20になるんだな。

なんだ、最初からF20買っとけばよかったじゃん
855宗谷 ◆PL1070BYBY :2011/02/28(月) 21:25:41.09 ID:ok4HmZFc
1990年代、イルボンの「テレビアサピー」なる放送局が
埼玉県のとある場所のほうれん草は「ダイオキシン」に
汚染されているって、根拠もなく電波を垂れ流した
故事が目に浮かんだお。

・・・しかもその「ほうれん草」をなぜか国家公務員たるとある
組織が消費するように何らかの取り決めが有ったらしいお。

これは歴とした「電波」の言い分だったりするお。
856マンセー名無しさん:2011/02/28(月) 21:59:08.57 ID:94QxKifC
【ソウル時事】28日付の韓国紙・中央日報によると、米ホワイトハウスのセイモア調整官(軍縮・大量破壊兵器担当)は同紙の取材に対し、
「韓国が(在韓米軍への)戦術核の再配備を公式に要求すれば、米国が応じるのは当然だ」と述べた。
発言には北朝鮮の核開発をけん制する狙いがあるとみられる。

在韓米軍の戦術核は1991年のブッシュ大統領の宣言を受けて、すべて撤去された。韓国政府はこれまで戦術核の再配備に否定的だが、
政界の一部には肯定する意見もある。同調整官は「私見」と断っているものの、
米政府高官が韓国への戦術核再配備について公に言及したのは初めてとみられ、波紋を呼びそうだ。 

時事通信 2月28日(月)11時25分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110228-00000047-jij-int
857マンセー名無しさん:2011/02/28(月) 22:19:49.47 ID:GeVujG3S
>>855
90年代の朝日はテレビも新聞もまんま支那と北朝鮮の謀略期間だったように見えるよな。

慰安婦強制連行捏造報道とか。
858マンセー名無しさん:2011/02/28(月) 23:50:55.46 ID:trS8I7A4
SOTECもいい加減ウゼーぞ
859ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/02/28(月) 23:52:57.45 ID:zWPG35+B
>>854
それはないにゃー
F-1をXF5に搭載し直す改修してレーダーとアビオを積み直した
F-1CCVならまだありえるけど
860マンセー名無しさん:2011/03/01(火) 00:13:27.28 ID:nkMmofPy
>>854
F404単発じゃ大した発展性はないよね。
なんせ旧型F-18のエンジンが単発だぜ。
861マンセー名無しさん:2011/03/01(火) 00:27:02.14 ID:KUBowJC+
小文字にレスしちゃだめ
862マンセー名無しさん:2011/03/01(火) 01:47:03.05 ID:z45QG0vD
>860
おっとグリペンの悪口はそこまでだ!
863ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/03/01(火) 02:01:20.89 ID:f3YFH0zF
ぶっちゃけるとT-50は戦闘機としてつくらなかったのがけちのつき始めなきがするがにゃー
戦闘機としてF-5の代替として入れてレーダーとアビオのオミットした機体ならそこそこいれられたとはおもうがにゃー
864マンセー名無しさん:2011/03/01(火) 02:43:46.19 ID:y0dYUmV8
練習機だからこそ韓国製が入り込める可能性があるんだろ
戦闘機じゃあえてこんなの選ぶメリット無いだろ
政治的にも
865ふたまるきゅ:2011/03/01(火) 02:58:08.82 ID:PmRA6S0I
>携行式対空ミサイルを意外に多数持っていたら大被害になる。

昔、調べ物をしたときに結構な量の携行SAMを輸出したとする記事を見た記憶がある。
実際、工作船から比較的新式のSA-16が引き上げられているし。

>戦闘機としてF-5の代替として入れてレーダーとアビオのオミットした機体ならそこそこいれられたとはおもうがにゃー

問題は連中に「戦闘機」を作る能力があるのか、という。厳密には「機体、搭載兵装のみ
ならず、どう使うかという運用まで含めた」システムとしての戦闘機を描けるのかどうか。
そして朝鮮人に作れるそれと、朝鮮半島という冷戦の遺物とも言える環境とが噛み合い、
有効なシステムとして成立しうるのか、という。でないと金の無駄だしね。
866ふたまるきゅ:2011/03/01(火) 03:46:47.53 ID:PmRA6S0I
>練習機だからこそ韓国製が入り込める可能性があるんだろ

設計の実作業を行うロッキードマーチンが「習作はLIFTにしたらいいと思うよ」と朝鮮人に
薦めることと、LIFTに実際の需要があるかどうかは別問題だからね。

LIFTのLIFTたる所以は、戦闘機に匹敵するFCSにある。これは機体を作っておわり、では
なくて、その先にどんな実戦機があって、そのためにどんな装備の訓練を施すのかまで
含めた、政策としてのパイロット養成に関わってくる。

超音速練習機であるT-38がLIFTの能力を持ったのは、B型が作られた1975年以降の話で、
そういう意味ではFCSの有り無しで(英仏両国のジャギアの練習機型よりも多い)93機だか
のT-2を作った日本が一番熱心だったとも言える。

どだい、練習機風情が実戦機と同じFCSを積んだところで戦時に転用できるわけもなく、実
戦機が更新されるのに合わせてFCSを積みなおしていたらクソ高いアビオニクスのために
湯水のように予算を使い続けなければならず、ならば「たかが」20億30億のシミュレータを導
入して「FCSと搭載兵装の訓練」をやったほうが間尺に合うわけで。

定数外戦闘機としてJ/AWG-11レーダー積んだ後期型を実戦投入するなんていう悲壮な算
段をしていた冷戦期の空自ならともかく、この21世紀になんで「売れる」と思ったのかがさっ
ぱりわからん。
867ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/03/01(火) 03:58:46.63 ID:f3YFH0zF
>>866
だって韓国だしにゃー
868マンセー名無しさん:2011/03/01(火) 04:48:13.63 ID:JvbHEgMP
ジンバブエの軍人らがリビア最高指導者のカダフィ大佐を支援するためリビアに投入されたと英サンデータイムズが
27日に報道した。同紙は内部情報報告書を通じ事実を知ったという英国政府官僚の話として、「ジンバブエ
第5旅団と特攻連隊、一部空軍操縦士が22日明け方にチャーター機を通じてジンバブエの首都ハラレから
リビアに移動した。現役軍人とOBら数百人で構成された彼らはトリポリに到着し、コートジボアール、チャド、
モーリタニア出身のアフリカ傭兵軍団に合流した」と明らかにした。

ジンバブエ第5旅団は1981年8月に北朝鮮の金日成(キム・イルソン)主席が送った北朝鮮軍事顧問団に
より創設されたジンバブエのムガベ大統領の親衛部隊だ。サンデータイムズは北朝鮮製武器を使い北朝鮮式
軍事訓練を受けた人たちが80年代初めに2万人が死亡したジンバブエのマタベレランド大虐殺事件の際に
反乱軍を鎮圧し悪名を駆せたと報道した。

英政府官僚は、「ジンバブエのリビア派兵はカダフィとムガベ、そしてジンバブエの軍参謀総長でありムガベの忠臣の
コンスタンチン・チウェンガの間の秘密協約によりなされた」と話した。この官僚は、「カダフィとムガベは親しい仲だ。
ジンバブエはカダフィが(市民軍によって政権を奪われる場合)選択できる唯一の国」と付け加えた。

カダフィは数年前に数百万ドル相当の原油を供給しジンバブエ経済が完全崩壊するのを防いだとこの官僚は
伝えた。現在カダフィの三男のサディ・カダフィはジンバブエ政府所有のマランゲ鉱山のダイヤモンド採堀権を持って
いる。

ムガベ大統領は80年に政権を取った後、3万人に達する少数民族を虐殺するなど暴圧的な独裁をしてきた。
執権初期から公開的に金日成をモデルに選ぶなど北朝鮮と親密な関係を維持している。

2011.02.28 09:12:45
? 中央日報/中央日報日本語版
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=137801&servcode=A00§code=A00
869 ◆9DUMAIu01k :2011/03/01(火) 12:34:39.16 ID:PHs5xEg9
>>809
おお、マユたん構えだ。写真では初めて見た。」
870マンセー名無しさん:2011/03/01(火) 13:07:57.59 ID:ufB1oGr3
>>865
>昔、調べ物をしたときに結構な量の携行SAMを輸出したとする記事を見た記憶がある。
と言う事は、ATMも意外に多数持っていて、単純なRPGも含めて、脅威ですね。
なめて北へ進撃すると、第4次中東戦争のイスラエルのように、戦車・作戦機の半数消耗で
停戦調停を国連でやるはめになるのか。最終的には米軍が勝つとしても、南単独では
下手をすると大損害の後での停戦で国が倒れますね。
871SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/03/01(火) 14:37:30.60 ID:txl4pP3y
>>866
中国がJL‐9とかL‐15作ったのは自分のところでまず需要があったからですしね。
872霧屋 ◆R4tmh3EKwA :2011/03/01(火) 18:02:21.20 ID:3bdChtZU
>>870
地獄になるな・・・
873マンセー名無しさん:2011/03/01(火) 18:29:47.27 ID:ISOyzrfd
>>870
 でも北って兵隊さんでも大半がおなかぺこぺこなんだよね・・・。
874マンセー名無しさん:2011/03/01(火) 18:36:48.17 ID:5h0KfoQR
中国に古来から伝わる兵糧調達法を伝授。
まあ、前でなく後ろに向かい出す気がせんでもないが。
875マンセー名無しさん:2011/03/01(火) 18:38:04.64 ID:tmTh0ybb
米政府高官「韓国への戦術核再配備計画なし」
ttp://www.chosunonline.com/news/20110301000023

韓国に戦術核の再配置計画ない、米NSC副報道官
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/03/01/0200000000AJP20110301000700882.HTML
876マンセー名無しさん:2011/03/01(火) 22:20:47.50 ID:8I9Dr4CF
日本へ人民解放軍軍派遣を検討
日本のネット右翼を追放するため中国・韓国政府が共同部隊の派遣を検討。
=大朝鮮帝国日報 2027年3月1日
877地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/03/01(火) 23:49:05.79 ID:Uu/RZ47b
うん?
おいら中国、朝鮮人を暮らしにくくする連絡網整備してるが、なんか文句ある?w
今後南米全域に流行らせるつもり。www
南米全域から元から住み着いて同化してる連中以外、出ていってもらおう。
878ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/03/02(水) 00:20:04.88 ID:aUEy9OWY
>>877
GJ
ごろごろ みゃー
ぬこももふる権利をあげよう
879地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/03/02(水) 00:49:13.75 ID:ChpH79F6
>>878
エクアドルに1猫残してきてるですら。今、お手伝いさんが面倒見てるですら。
で、ブラジル来てみたら、なんと下の家に8猫もちっこいのがいるのですら。
毎日ミャーミャー言われてしわよせですのだ。w
880マンセー名無しさん:2011/03/02(水) 01:30:29.68 ID:EI/azZD2
>>877
がんばってくだせぇ
881マンセー名無しさん:2011/03/02(水) 13:47:11.14 ID:Z6ygWiAW
【日韓】海洋気象情報、韓国船が頼るのは日本の気象庁 「日本の資料の正確さが最も高い」 [03/02]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1299034232/
882マンセー名無しさん:2011/03/02(水) 15:26:26.83 ID:OQAaw2o9
>>879
うぷ

↓は汚い猫だけど、うちの猫。野良を犬をなくして寂しがった爺がつれてきてしまった。
http://f39.aaa.livedoor.jp/~fenrer/phpup/img/up240.jpg
883マンセー名無しさん:2011/03/02(水) 18:46:24.83 ID:btm2/08r
>>882
 すっげぇでかいネコにサッカー選手が襲われている!
884マンセー名無しさん:2011/03/02(水) 18:56:26.14 ID:OQAaw2o9
>>883
これアジアカップ3位決定戦で、襲われているのはウリナラの選手。
885マンセー名無しさん:2011/03/02(水) 19:27:11.09 ID:BJFjixoA
「韓国が戦術核兵器再配置なら中国は核兵器増やす」
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=137848&servcode=A00§code=A00

「2040年には韓国の1人当たりGDP世界4位」
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=137861&servcode=300§code=300

韓国軍が境界線水域にヘリ配備、北の奇襲阻止が目的
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/03/02/0200000000AJP20110302002500882.HTML
886マンセー名無しさん:2011/03/02(水) 21:13:10.84 ID:tylkMQ61
ロケット弾の迎撃に初めて成功 イスラエル軍戦車
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110302/mds11030212080009-n1.htm

韓国の最前線に使う戦車にもあっていいかもしれないとおもった
でもお高いんでしょう?
887マンセー名無しさん:2011/03/02(水) 21:57:15.54 ID:HmPDSgEs
★中国軍の2機 尖閣諸島に接近

2日午後、沖縄県の尖閣諸島の沖合およそ60キロの上空に、中国海軍の哨戒機など2機が接近し、
航空自衛隊の戦闘機が緊急発進していたことが分かりました。防衛省によりますと、
中国の軍用機が尖閣諸島にこの距離まで接近したのは初めてだということです。

防衛省によりますと、2日昼すぎ、中国海軍のY8哨戒機と、Y8情報収集機の2機が、
東シナ海の上空を北から南に向けて飛行し、沖縄県の尖閣諸島に接近しました。
このため航空自衛隊の戦闘機が緊急発進して警戒に当たったところ、
2機は進路を西に変更し、日本から離れていったということです。

2機が日本の領空に進入することはありませんでしたが、防衛省によりますと、
最も近いところで尖閣諸島の沖合およそ60キロの上空にまで接近したということです。
中国海軍を巡っては、ここ数年、艦艇が東シナ海周辺での活動を活発化させていますが、
航空機が尖閣諸島にこの距離まで接近したのは、初めてだということです。


ソース NHK 3月2日 21時23分
http://www.nhk.or.jp/news/html/20110302/t10014413051000.html
888マンセー名無しさん:2011/03/02(水) 22:28:21.32 ID:ePKroWWB
>>877
いいなあ。どんどんやっておくれ。

支援できることは、ないかw
889マンセー名無しさん:2011/03/03(木) 00:24:15.47 ID:qJyHi1Rm
>>888
南米から叩き出された連中が我が国に吸い寄せられて・・・
890マンセー名無しさん:2011/03/03(木) 11:10:51.10 ID:MKxMog99
>>889
それも思ったんだけど、地理と言語から考えてUSAに流れるんじゃないかなーと考え直した。
あっちなら同胞もいるし、スペイン語使えれば当面困らない。
891マンセー名無しさん:2011/03/03(木) 20:06:41.96 ID:JYz090l1
韓国軍、空中早期警戒機を6月に初導入
ttp://www.chosunonline.com/news/20110303000037

韓国空軍、今年6月に空中早期警報統制機導入へ
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=137879&servcode=200§code=200

韓国初の早期警戒機「E737ピースアイ」を公開、6月に韓国空軍に引き渡し
ttp://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2011030327588

北朝鮮のホバークラフト奇襲侵入に対応…西海5島にミサイル装着ヘリ配備
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=137876&servcode=500§code=510

韓国財界人の9割「統一の準備整っていない」
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/03/03/0200000000AJP20110303002500882.HTML
892マンセー名無しさん:2011/03/03(木) 20:51:33.81 ID:MD7nB52c
【北朝鮮】北朝鮮軍、かく乱用に模型の戦闘機を大量配置[03/03]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1299150166/


デゴイって、いったいどれぐらいのレベルなんだろうね。
893マンセー名無しさん:2011/03/03(木) 20:53:33.67 ID:IkKgTqN/
もしカスピ海の怪物を北が持ってたらどうなるんだろう?w
894マンセー名無しさん:2011/03/03(木) 20:55:35.12 ID:Nm8ZMtuU
>>892
デカイ
ゴツイ
イノキ
895マンセー名無しさん:2011/03/03(木) 20:59:09.77 ID:MKxMog99
>>893
高波や、上陸海岸の障害物にぶつかって自滅すると思うがw
896マンセー名無しさん:2011/03/03(木) 21:01:21.70 ID:jPYW+wWc
オネアミスのハ〜リボテレベルでしょ

もしかしたらエンジン部分にプロパンバーナー位は仕込んでいるかも
897マンセー名無しさん:2011/03/03(木) 21:09:33.59 ID:exHri9p4
>>896
そんな余分な燃料あるか?
というかバーナーともども使わず横流しされそうな。
898地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/03/03(木) 21:45:27.03 ID:G+k6oRQH
>>890
ああた、朝鮮人やチャンコロに高尚なスペイン語が可能だとお思いか?
昔から居ついてる連中は別として、新釜定番「まったくスペイン語が判らない。」
ってのは武器ですぜぃ。www

以前、エクアドルのイミグレで、英語もスペイン語も全く解さないのが居て、イミグレの
中国系のオニャノコ職員が中国語で聞いても、「はっ?」っつー顔してるだけの香具師に
あった事がある。実はエクアドル居付は香港、広東系が多い。で、オニャノコが喋った
中国語は広東語。親からしか習えないんだから仕方が無いわな。
香具師はどうも広東語圏じゃ無かったらしく、教育程度も低すぎて、全く判らない。
イミグレ結局、旅券が本物らしかったので、「いけよ、もう!」って感じで通してた。

これ、武器になるからね。イミグレ、税関で何聞かれても「ワッカラナーイ」で通せる。
こんなんが南米に入ってくるんだぜ・・・おいらはグアヤキル行きのKLM便の中で、通路
に唾を吐く中国人とも出会ってます。・・・・orz
899マンセー名無しさん:2011/03/03(木) 21:48:49.39 ID:jPYW+wWc
>>897
それは思うけど熱源無いと最近のミサイルは騙せないからね

カプサイシンまみれの同族を排気管に入れとくか?
900マンセー名無しさん:2011/03/03(木) 22:37:16.69 ID:7pfU0EDI
>>892
ttp://blogs.yahoo.co.jp/shiraty5027/52834317.html

ダミーバルーンはソ連が起源ニダ
901マンセー名無しさん:2011/03/03(木) 22:44:12.26 ID:xLaXzsXD
http://www.youtube.com/watch?v=dPmSjV9GqBk

チョンコロ嫌いには
笑える動画
反朝鮮学校デモ
902マンセー名無しさん:2011/03/03(木) 23:09:18.66 ID:qJyHi1Rm
>>890
じゃ、アメリカに流れて顰蹙を買いアメリカから
叩き出されて・・・以下同文
903マンセー名無しさん:2011/03/03(木) 23:17:50.64 ID:3Wn/GGi0
>>898
日本でも、そんな感じで入国させるんだろうか?

だったら、怖いな。
904マンセー名無しさん:2011/03/03(木) 23:20:58.87 ID:IkKgTqN/
再入国許可証を亡くして家族が入管の向こうで火病るくらいなら
905SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/03/04(金) 01:13:49.62 ID:Y0lp2xjx
>>898
スペイン語は俺も勉強してるけど難しく感じます。
ポルトガル語と両方使えるようになりたいんだけど相当かかりそうですよ。

軍板より。
ttp://www.yonhapnews.co.kr/politics/2011/03/03/0502000000AKR20110303197200001.HTML?template=2087

本日開催された国防委員会でのキム・グァンジン国防部長官の発言。

後半
キム長官は、K-2黒豹戦車の核心部品であるパワーパック(エンジン+
変速機)の輸入については、「今回の試験評価を最後に、パワーパック
を海外から買ってくるのか、または、引き続き国内開発を進めるのか決
めることになる」と明らかにしたうえで、「K-2戦車400両を戦力化しよう
としたが、これを減らそうというのは事実か?」というハンナラ党キム・ハ
クソン議員の質問には「減らすことも含めて検討中」と語った。

これについてある国防委員は「全391両のうち、半分の200両程度を減
らし、その予算でアパッチ・ヘリコプターなど空中戦闘力を強化する案を
青瓦台で議論している」と語った。
906SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/03/04(金) 01:16:09.28 ID:Y0lp2xjx
AH‐64よりはAH‐1Zのほうがコスト、性能、整備性のどの面から見ても韓国に向いてると思うんですけどね。
907ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/03/04(金) 01:19:51.87 ID:MApGgPa7
>>906
中古の(旧)AH-64A/BのD相当改修機にする計画でなかったかにゃー?
AH-64Dのパーツラインの一部がボーイングから移築されているから韓国側にとってはある程度うまみがあるとか言う主張だった記憶が
908マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 01:19:54.04 ID:/ak8UUyH
戦車いじれねーのに
ヘリなんかもっと難しいだろ
909マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 02:34:28.72 ID:8WEyXF17
>>908
また墜落?・・・
910ふたまるきゅ:2011/03/04(金) 03:55:13.60 ID:QITkWZiq
大丈夫、アパッチは12.8m/sの落下速度で墜落しても、98パーセントの確率で生き残れます。
911マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 03:59:41.66 ID:a2zK0Ovl
そりゃ乗員の話で、機体はアボーンだろ。
912マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 09:59:13.16 ID:k30kAq5V
ちょっと前までの戦車は技術レベルが低い国でも作れるものだったのに
とうとう本当の先進国以外作れないシロモノになっちゃったな
913マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 13:26:34.78 ID:F+Cgk66r
>>912
昔から良い戦車は経験を積んだ先進国でないと無理だったんじゃないかな?
K1とかT-72とかは、米ソが「最前線国向けに生産ラインを考え生産させた戦車」であって、
「技術レベルが低い国でも作れる戦車」ではない希ガス。
914マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 14:33:13.28 ID:wN/y3thf
日本の戦車は実戦で活躍したことが無い。実績も実力もある韓国の戦車にどうしても軍配が上がりそうだ。
915マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 14:34:19.91 ID:UD6lufcd
韓国軍って実戦で戦車運用したことあったっけ?
916マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 14:34:50.14 ID:pCpWGZg1
イルボンの90式もそうだが、ヘタリアのアリエテなんてどうすんだ。日本よりもっと最前線が遠いんだが……
917マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 14:40:17.47 ID:F+Cgk66r
>>915
幸か不幸かないね、K1採用後は不正規戦のみだから。
918マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 14:41:19.49 ID:pCpWGZg1
あー、あの座礁した潜水艦から脱出した北の兵士の山狩りの時かな?
919マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 14:42:55.68 ID:gUyNQhbZ
ちょっぱり90式はソビエトのT80辺りを想定していたのかな?

あそこ辺りの戦車は

・64→84
・72→94
・80

の3系統になるのかな。
920マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 14:50:32.96 ID:QF7R0xtG
>>919
T-84ってソ連崩壊後にウクライナが作った傍流中の傍流じゃん。
T-94ってなんじゃ?

旧ソ連の戦車は基本的にハイとローがあって・・・

T-64⇒T-80 の「ハイ」
ソ連軍のみ装備(ワルシャワ条約国も保有しない)

T-55⇒T-62⇒T-72の「ロー」
ソ連の2戦級師団やワルシャワ条約国にアラブの友好国(イラクとかね)へ輸出

冷戦が終わったらT-80は輸出されるようになりました・・・そして何故か韓国へもw
K-1とかよりもT-80 VS T-55 とかが見てみたい。実は北のT-55のほうが強かったですとか(ないな)w

921マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 14:54:07.30 ID:pCpWGZg1
燃料不足でろくに動かせないT-55 VS 交換部品が無くてろくに動かせないT-80か。確かにいい勝負だなw

T-80、自国で装備しないで第三国に売り飛ばせば良かったのになあ。当時ならインドとか買いそうだし。
922マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 14:54:45.67 ID:F+Cgk66r
>>920
韓国T-80Uは「K-2なんぞよりこっちを全面採用しろ!」て声があるぐらいには優秀みたいだけど?
つか、K2が対北限定でK1より劣ってるだけなんだけどなw
923ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/03/04(金) 14:56:01.88 ID:MApGgPa7
>>922
入れるとしたらT-90でにゃー?ライン的な意味で
924マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 14:57:06.94 ID:gUyNQhbZ
×94
○90

ごちゃごちゃしていてわかんなくなってきた
すいませんでした。
925マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 14:58:13.94 ID:jdUzTlAA
>919
どこを探してもT-94も94式戦車も存在しないから、おそらくtypoかと思うが。
ソ連/ロシアの主力戦車は、

 T-54→T-55→ T-62→T-72→T-90―┐    (普及型)
           |            ↓
           └―→T-64→T-80→T-95  (高性能型)

というような進化の過程をたどっている。
926マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 15:01:05.21 ID:QF7R0xtG
>>922
このスレ的には「T-80にラインメタル用の弾を送っちゃいました」とかいうのがいいなw

装填手:「弾入れたんですけど・・・ちょっとスカスカじゃないですか?」
車長:「構わないニダ、発射するニダ」

ああ、T-80には装填手がいないのは秘密ニダw

1個旅団だけ違う兵装って・・・やっぱりマズくない?
アメリカだって供給してくれないだろうし>弾。
927マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 15:06:33.79 ID:F+Cgk66r
>>923
T-90は悪い意味でT-72後継という話のような、既に改装とか後継とかの話があるしw
流石にそこまで落としたらK1より戦力として低くなりかねないのでは?、いやK2が違うのかって云われたらそれまでだけど。
928マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 15:07:13.34 ID:jdUzTlAA
ソ連戦車の系譜が複雑化した原因はT-64にある。
これは、従来の主力戦車だったT-55を発展させたものなんだが、1960年代の時点で
* 大口径滑腔砲
* 複合装甲
* 自動装填装置
と、第3世代戦車の「三種の神器」的なもの(自動装填装置は微妙だけど)を全て
搭載した、非常に画期的な戦車だった。
しかしそのために機密レベルは非常に高く、おまけに運用が難しかったので、ソ連は、
自国の正面部隊のみに配備するという決定を下した。

しかしそれでは、WTOの他国軍は延々とT-55やT-62を使い続けることになる。
そこで、T-64の技術をT-62にバックフィットした「普及型」として開発されたのがT-72。
また、これと並行して、T-64をもう少し使いやすくした「改良型」として開発されたのが
T-80。
こういう血筋を引いているので、T-72はばんばん輸出される一方で、T-80はしばらく
「虎の子」扱いされていた。

ところが、湾岸戦争でT-72が惨敗し、ソ連戦車がまったく売れなくなってしまった。
そこで、T-72の改良型としてT-90を開発するとともに、T-80の輸出も徐々に解禁されて
いった、というわけ。
929マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 15:10:10.55 ID:w+enosOe
韓国警備艇 中国の漁船に発砲

朝鮮半島西の黄海で3日、不法操業をしていた中国の漁船と取締り中の
韓国の海洋警察の警備艦が衝突し、韓国側は抵抗する漁船の乗組員に
発砲して、中国人乗組員1人がけがをしました。

韓国の海洋警察によりますと、3日午後3時ごろ、黄海にある韓国の排他的
経済水域で、不法操業をしていた中国の漁船7隻のうち2隻が取り締まろうと
した海洋警察の警備艦と衝突したということです。

漁船の乗組員は、ハンマーやおのなどを振り回して抵抗したのに対し、韓国側
は取締りの過程で中国人乗組員に発砲し、乗組員1人が足にけがをしました。
また、韓国の海洋警察官1人も乗組員にハンマーで殴られてけがをしたというこ
とです。韓国側は2隻の漁船の乗組員を特殊公務執行妨害などの疑いで取
り調べる方針ですが、海洋警察が中国の乗組員に対して発砲したのは今回が
初めてで、今後、中国との間で外交摩擦に発展する可能性もあります。

黄海では、去年12月にも不法操業をしていた中国漁船と韓国の警備艦が衝
突し、漁船1隻が沈没、乗組員1人が死亡し、1人が行方不明となりました。
この際、韓国の海洋警察は、漁船の乗組員を取り調べたものの、最終的には
不起訴処分とし、その後、中国側に身柄を引き渡しています。

http://www.nhk.or.jp/news/html/20110304/t10014450591000.html
930マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 15:12:30.69 ID:QGdZ8rwS
すばらしい。日本もガンガン撃つべきだ
931ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/03/04(金) 15:12:35.51 ID:MApGgPa7
>>927
すでにラインつぶしてあるし>T-80
後継機のT-95でもいいけどにゃー
932925:2011/03/04(金) 15:17:45.28 ID:jdUzTlAA
>931
>925でああ書いたが、考えてみたらT-95計画は中止されたんだった。
チョールヌィイ・オリョールも中止されたままだし、しばらく、ロシア軍の戦車は
T-80とT-90の近代化改良で行くものと思われる。
933SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/03/04(金) 15:25:32.69 ID:Y0lp2xjx
>932
既存の戦車の近代化改修は所詮場当たりに過ぎずやっても長い目で見れば
戦力の低下だって意見が主流になってて近代化には冷淡だって聞きましたけどどうなんでしょうね。
934SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/03/04(金) 15:26:24.51 ID:Y0lp2xjx
933はロシア軍の中での話ね。
連投すみません。
935マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 15:33:57.83 ID:pCpWGZg1
>>933
そのへんはロシア軍の中の人(ポポフキン次官だっけ)も認識してて、T-95の開発中止からして
「冷戦時代からの戦車と変わりが無いから」という理由で切ったそうな。
次世代型戦車(どんなのを求めているのか見当もつかないが)が出てくるまでは不利を承知で
T-80とT-90で引っ張り、新型が来たら一気に更新……というつもりではないかと。
936マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 15:58:01.28 ID:jdUzTlAA
T-95の開発中止については週刊オブイェクトでも報じられましたね。
http://obiekt.seesaa.net/article/149721192.html

順当に、かつ比較的姑息的に考えると、
* T-80Uベースで、同程度の重量に収める。
* 主砲は125mm砲を踏襲するが、現行の2A46より軽量化を図る。
* アクティブ防護システム:現行のアリーナ/シトーラの発展型。
* 戦術C4Iシステムの強化:できれば戦車部隊全体でシステム化したい(陸自のT-ReCSをイメージ)
って感じかな>次世代ロシア戦車
937マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 16:28:57.84 ID:F+Cgk66r
>>936
アクティブアーマーとトロフィー(戦車向けCIWS)、どっちがいいんでしょうねえ?
ウリナラK2はアクティブアーマーに飛びついたようだけどそれが吉とでるか凶とでるか・・・
938マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 16:58:09.49 ID:w+enosOe
量産が遅れてもK2が高い評価を受ける理由はVetronicsを確立した最初の戦闘車両であるためだ。


Vetronics概念を導入したことはフランスのLeclerだがVetronics概念だけを規定。
Vetronics体系が搭載されたMBTの世代を規定するために3.5世代という中途半端な概念が導入された。
その3.5世代のVetronics体系を完ぺきに実現した最初のMBTがK2だ。
ワークステーション級の処理能力を持つ射撃統制装置は4個のモニターに外部および戦術情報を完ぺきにディスプレーする。
航空支援(攻撃ヘリコプター、無人偵察機、早期警戒機)と他戦闘車両との連係およびC4I戦術情報は基本で完ぺきな射撃DATAを自動算出して表示するので迅速な標的獲得と射撃が可能だ。
量産が遅れてもK2が外国人に高い評価を受ける理由だ。

K2 FCS Interface
http://www.samsungthales.com/upload_images/WebEdit/K2-전차-사격통제장비_03.jpg



現在のロシアの最精鋭機甲部隊にだけT-80Uが配置されている。
46トン級の現役MBT中には最強の評価を受けている。
最新バージョンのT-90とは性能差が大きくないという説もある。
価格はT-90よりはるかに高い。
当時T-80Uは西側が最も恐れたロシアの地上兵器。
90式はT-80Uを牽制するために開発された。

>>937
ActiveがでなくReactive Armour
通常的にERA(Explosive Reactive Armour)で表記する。

K2は能動防御(APS),ERA,NERAを全部使う。
K2能動防御(APS)
http://www.youtube.com/watch?v=i-eB8AOUv6E&feature=channel_video_title
939萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2011/03/04(金) 17:26:04.53 ID:f5YXcmCJ
リアクティブアーマーというと、ラスカルにしおの漫画に出てきた
ダイナマイトを車体にぐるっと縛り付けた戦車を思い出す。
ヤクザの出入りかって。

ところでロシアの戦車って、アメリカが76mm砲のとき85mm、
90mmの時100mm、105mmの時115mm、120mmの時125mmと、
ちょっとずつ口径が大きいんだけど、実際の貫通力はどうなんだろう。
同じ口径だと負けるから口径を大きくしたと聞いたことがあったんだけど。

>>938
FCSがどんなに優れていても使いこなせるのかは別問題だし、
それ以前にちゃんと動く戦車を作るのが先だろうに。
ところでそのFCSってどこ製だっけ?
940マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 17:27:19.01 ID:jdUzTlAA
>938
現時点で、韓国陸軍のC4Iは陸自の後塵を拝しているわけだが、それでもなおK2の
ヴェトロニクスを誇るとか、大した頭だな。
戦術級C4Iシステムとして、陸自は、普通科用にはReCS、機甲科用にはT-ReCSを
開発し、既に第2師団において試験運用に入っている。この過程で、従来は「C4I化
不可能」とされていた90式戦車が、T-ReCSまでなら対応できることが判明した。
もちろん、新開発の10式はT-ReCSにも完全対応している。

では韓国軍はどうかというと、陸自のReCSに相当するものとしてB2CSを開発中だが、
開発完了は2015年予定、実際に配備に入れるのはいつになることやら。

そしてC4I化という点で、日本ですら米独仏に及んでないってのに、韓国が抜かした
つもりでいるのはまさに笑止。
ちなみに、日本のReCSに相当するシステムは、ドイツ軍においては既に2000年より
運用開始。フランスは、システムの運用開始こそドイツより遅れたものの、戦車での
システム統合では先行し、「ヴェトロニクス」の概念を創出したのは周知のとおり。
941マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 17:37:49.34 ID:jdUzTlAA
>939
最初のところにちょっと誤解があるかと…
開発時期を考えると、
85mm:ドイツ軍の7.5 cm KwK 42への対抗
100mm:ドイツ軍の8.8 cm PaK 43への対抗
115mm:105mm L7への対抗
125mm:120mm L44への対抗
ではないかと。
貫通力については、少なくとも120mm砲と125mm砲では、主砲による性能差よりは
砲弾による性能差が大きいと思います。
942マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 17:38:21.58 ID:w+enosOe
韓国軍はK1系列と各種装甲車に搭載されるC4Iをすでに運用中だ。

代表的なシステムは車両やヘリコプターに搭載される端末機.
BMSとOCC/SCC

BMS
http://www.samsungthales.com/upload_images/WebEdit/BMS-전장관리시스템1.jpg



OCC/SCC.
http://pds19.egloos.com/pds/201010/12/78/a0019378_4cb3629bc159b.jpg
943マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 17:47:19.11 ID:w+enosOe
>>940
韓国軍車両用C4I

BMS端末機駆動写真

http://pds20.egloos.com/pds/201010/12/78/a0019378_4cb3637079869.jpg


車両用データ リンク システム


http://pds20.egloos.com/pds/201010/12/78/a0019378_4cb3646a0877b.jpg
944マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 17:51:47.17 ID:jdUzTlAA
>942-943
んで、その御大層なシステムはいつから実戦配備されたと?
K1戦車にBMSを搭載するPIP改修は2012年開始なわけだが?
ちなみに90式戦車へのT-ReCS搭載改修の存在は、2010年に明らかになったけど、
実際に改修されたのはもっと前なのは確実なんだが?
945SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/03/04(金) 17:55:03.66 ID:Y0lp2xjx
この韓国人のここまで食い下がれる執念は認めるよ。
ただ自分の意見垂れ流すだけでコミュニケーションとるつもりは一寸無いらしいけどね。
946マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 18:02:44.71 ID:w+enosOe
すでにK1からK200まで次々と搭載されている。
K1はすでに数年前からPIPアップグレードが始まってCITVなどがK1A1級にアップグレードされ始めた。

車両用C4I.
http://pds20.egloos.com/pds/201010/12/78/a0019378_4cb3651777a76.jpg


http://pds20.egloos.com/pds/201010/11/78/a0019378_4cb229e6deb09.jpg

3世代CITV
http://pds19.egloos.com/pds/201010/09/78/a0019378_4caf474f96ba0.jpg
947マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 18:07:48.73 ID:IhGVoqkX
「搭載されている」のなら、搭載された写真を挙げないとねえ。
全部見本と想像イメージじゃん。
948マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 18:10:09.83 ID:jdUzTlAA
>946
ではPIP改修が、いつ、どの師団から始まったか、その内容を言ってみれ。
ちなみにT-ReCS搭載改修は第2師団の第2戦車連隊、最初に明らかになったのは
2010年9月だが、おそらく2009年末ごろには改修されていたものとみられている。
949マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 18:13:32.57 ID:w+enosOe
>>947
この映像にC4Iがリアルタイム具現される映像が含まれている。


http://www.doosan.com/doosandst/en/mediaBank.do?cmd=openPop&filePath=/doosandst/en/media/K21_en.wmv

自衛隊のC4I映像は発見されない。
950SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/03/04(金) 18:15:47.15 ID:Y0lp2xjx
ただそれっぽい画像・動画を張ってゴリ押しすればそれで優勢に立てると思ってるんだから始末におえない。
951マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 18:18:37.04 ID:w+enosOe
自衛隊のC4I実現映像はどこにあるの?
10式??

10式のC4Iは?
952マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 18:21:58.80 ID:jdUzTlAA
あいにく、日本は韓国と違って、死の商人になりたいなんて願望はないんでな。
新兵器を積極的にアピールする意味もなければ意義も感じないのよ。
あ、ちなみに90式戦車のT-ReCS搭載改修結果は下記のページにあるからね。
これは、君が出してきたメーカーの宣伝チラシとは違って、自衛隊の「機関紙」的
新聞社による、演習についてのニュースだからね。
既にT-ReCS搭載改修済みの90式戦車は、大規模演習に参加できるレベルまで
到達したということ。

ttp://www.asagumo-news.com/news/201011/101108/10110901.html
953マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 18:28:02.76 ID:IhGVoqkX
>>949
K21装甲車の宣伝動画だねw
あれでリアルタイムと言っていいの?
954マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 18:28:22.89 ID:w+enosOe
1個連隊で具現されるC4I??

10式は?
動画はないの?
韓国は基本的に最小大隊級までC4Iが具現されている。
955霧屋 ◆R4tmh3EKwA :2011/03/04(金) 18:36:20.36 ID:CbZDrsMz
>>940
90もC4I可能だったのか。
956霧屋 ◆R4tmh3EKwA :2011/03/04(金) 18:38:21.72 ID:CbZDrsMz
>>952
確かに、朝雲は半自衛隊機関紙だからな。
957マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 18:48:51.58 ID:jdUzTlAA
>954
リンク先読んでないな?陸自でRMA化の最先鋒とされている第2師団では、既に
師団規模でC4Iシステムの構築が進んでいる。これは、戦車はもちろん、普通科や
野戦特科、高射特科まで含めた、極めて総合的なもの。
そして第2弾として、第6師団への配備も着手されたところ。

何度も言うが、日本の軍事情報は、他国に兵器を売り込むためではなく、
民主主義国家として当然の、政府の情報公開の一環として流されている。
どこぞの国みたいに、国民をホルホルさせたり、海外に兵器を輸出するための
パフォーマンスとは違うんだよ。

で、韓国軍のC4I化の進展について、信用できる(チラシ以外の)ソースはまだ?
それとも、まだ民主主義化されてないから、国民にはその辺は知らされてないのかな?
958霧屋 ◆R4tmh3EKwA :2011/03/04(金) 18:50:38.02 ID:CbZDrsMz
>>957
韓国って東側だよな。
959マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 18:52:53.05 ID:pCpWGZg1
>>958
西というか東というか、やってる事はフランスだと思いますw
960マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 18:53:41.70 ID:IhGVoqkX
>>958
涙目で東側諸国に抗議されるぞ、アレと同じ扱いは・・・
普通にOINK扱いでいいだろ。
961マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 18:53:51.49 ID:w+enosOe
日本のC4Iはつまらないね。
あれはC4Iと呼ぶことはできない。
韓国はすでに製品化されて輸出もする。

韓国のスパイダーC4Iを構成する体系らだ。


http://www.samsungthales.com/upload_images/WebEdit/SPIDER(1).jpg


http://www.samsungthales.com/upload_images/WebEdit/군위성통신체계.jpg
962マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 18:56:57.22 ID:jdUzTlAA
>961でも企業のチラシしか出てこないとか、やっぱり韓国の民主主義もまだまだだな。
ちなみにReCSとかについては、防衛省の情報公開で資料がちゃんと出てるから、
検索してみれ。

ちなみに自衛隊は、国民への情報公開に積極的な一方で、機密保持にも非常に高い
関心を払っている。
その好例が、90式へのT-ReCS搭載改修。
陸自では、2000年代初頭に次期主力戦車TK-X(今の10式戦車)の開発を開始して以来、
一貫して、「現用の90式戦車はC4I化不可能」というスタンスを取ってきた。
しかし、2010年7月に試作車が一般公開された前後から、
「第2戦車連隊で90式戦車にT-ReCSが搭載されてるらしい」という噂が出始め、
8月には陸自出身のジャーナリストが雑誌でさらっと触れ、
11月の朝雲新聞でとうとう写真が公開された。

まあ、どう考えても狙ったタイミングだよなw
963マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 18:56:59.44 ID:IhGVoqkX
仮にも交戦中の紛争当事国が、ここまで自国の防衛システムを暴露していいんだろうかw
「情報システムの戦時の弱点です、狙ってください!」て絶叫してるようなものだろ、そこまで外貨が逼迫してるのか・・・
964マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 19:01:08.47 ID:w+enosOe
私が掲示した写真らは機密でない。
輸出用カタログで韓国で採用したよりダウングレードなったことらだ。

満足した情報もない日本人たちが韓国のC4Iを論じるのも気持ちが良くない。wwwww
本当に機密は誰も分からない。
965霧屋 ◆R4tmh3EKwA :2011/03/04(金) 19:02:23.70 ID:CbZDrsMz
>>960
確かにロシアが発狂するかも・・・
>>963
確か対外赤字がとんでもないことになってなかったか?
966マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 19:08:44.69 ID:9yGwe+wx
さっさとBooにかけろ。
今やったら誰もかけてねぇじゃねえかよ。
967マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 19:08:45.65 ID:jdUzTlAA
>963
武器輸出のデメリットかと。民間企業としては営利を追求したいから、ついつい色々と
情報を出してしまう。

>964
で、韓国軍のC4I化状況はまだ?
言っとくけど、「輸出されてるものは、当然自国向けには配備済み」ってのは通用しないよ。
それこそ、K2の原型となったルクレルクのC4Iシステムだって、UAE向けの配備のほうが
フランス本国向けの配備よりも先行している。
現在出ている情報では、PIP化改修は2012年開始。それより早まったというならソースを出してくれ。

あと、スパイダーってのはあくまで通信システムであって、C4Iシステムの基盤に過ぎない。
そしてその程度なら、陸自でもDICSとして配備中であるばかりか、既に次世代型の開発も
完了している。自国のシステムくらいちゃんと把握しておけばいいのに。
968マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 19:11:04.18 ID:QGdZ8rwS
>>964
ところで韓国軍の対砲レーダーって北朝鮮にすら電子妨害されるレベルらしいけど大丈夫か?
969マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 19:11:17.88 ID:w+enosOe
0式の場合、ゲリラ戦および市街戦を想定した戦闘車両というコンセプトだがRCWSさえ装備しなかった。
これは市街戦の戦闘状況に乗務員が車両外部の敵に機関銃を使うために車両外部で上半身を露出させる致命的な危険を甘受しなければならないという意味だ。
いったい開発の意図さえ不明確だ。
スイスの機関砲をライセンス89式装甲車の場合もそうだ。
高い免許費用と不十分な設計で最初300両を導入する予定だったが70両を導入して生産を終了した。

スイス側に支払わなければならない莫大なライセンス費用は大きな問題ではないが西側の装甲車が採用しない銃眼を設置して防御力が極度に悪化した。
実戦感覚不足が日本の慢性的な問題だ。


反面インドネシアは韓国が開発したゲリラ戦用装甲車を採用した。

韓国が開発したこの装甲車はRCWS(Remote Controlled Weapon Station)が基本的に装着されている。
実戦感覚がない日本の兵器開発は実戦投入時に大きい人名損失を発生させるだろう。
韓国はすでに6x6輪装甲車輸出をしている。
10式に米搭載されて論議になっているRCWS(Remote Controlled Weapon Station)が基本的に搭載されるこの装甲車はゲリラ戦に最適化されているという評価だ。
インドネシアに輸出された90mm砲搭載ブラック フォックス
コマーシャル映像
http://www.doosan.com/doosandst/kr/mediaBank.do?cmd=openPop&filePath=/doosandst/kr/media/Armored%20Wheeled%20Vehicle_kr.wmv
インテグレーションすることができる武装は
90mm低圧砲
40mm 榴彈発射機 RCWS
12.7mm RCWS
30mm RCWS
地対空ミサイル
C4I
水上機動
ゲリラ戦に最適化
970マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 19:14:24.68 ID:9yGwe+wx
一方的にプロパガンダを垂れ流してホルホルするだけで
対話する気のない白丁相手にお前ら何やってんだ。

jane系専ブラ使用ならば、

Boo2008_RED.vbs
ttp://www.geocities.jp/nanasi_san_exe/
↑このスクリプトをjaneインストールディレクトリにコピー

コマンドに以下を適当な名前で登録
wscript "$BASEPATHboo2008_red.vbs" "$URL" "$NUMBER" "$LOCALDAT"

疑わしいレスのレス番クリックしてコマンド選択、Boo送り
971マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 19:18:39.04 ID:IhGVoqkX
>>964
だから、90式向けC4Iは配備されて1年以上「関係者以外誰も知らない、聞かれても否定される」が続いてたわけだし、
今なお画像一枚しか見られないわけだが?

10式はモジュール式、て意味も判らないのかw

「ウリナラブラックフォックスはゲリラ戦に最適化」て、つまり対車両戦闘には適化されてないってことなんだが?
972マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 19:20:46.92 ID:pCpWGZg1
まぁそこまで誇らしい先端兵器を抱えてるんだったら、アメリカの支援なしで北とガチンコしても勝てるよね。
あと、そんな兵器を開発するだけの予算があるなら、当然併合後は予算余るんだし日本がお金出さないでも大丈夫だよねえ?

としか言えないな。まぁがんばって死の商人やってくれ。今ならカダフィ大佐が韓国兵込みで買ってくれるよw
973マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 19:22:31.37 ID:owP8tUf7
ていうか、こいつらはメディアクラスでも
予算的に買ってない武器を配備したっていうよね

PC
うpグレード

確定したのは
F16うpグレードくらいだろう。爆撃コンピュータ強化とかの

しなメディアとかでもそこまで誤報いわないよね。
MBT買い替えたけどまだ弱いとか
052Dは研究中だか、建造中とか

974SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/03/04(金) 19:25:30.34 ID:Y0lp2xjx
>>970
ぜんぜんやり方がわからない。
975マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 19:26:52.96 ID:owP8tUf7
実際、兵器購入とかレベルは日本の3〜4割くらいじゃね?
でてくる装備はそんなばっかだよ。
976霧屋 ◆R4tmh3EKwA :2011/03/04(金) 19:35:36.12 ID:CbZDrsMz
>>968
北朝鮮にEW能力があったことの方が驚きだわw
977マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 19:40:23.82 ID:IhGVoqkX
>>976
秋葉原で買い込めば大概の事はできるからねえ・・・
以前、戦車用通信機装甲真空管の在庫を見た、多分パットン戦車用w
978マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 19:49:04.03 ID:xcT4hSk0
>>977
パットン戦車用真空管ってなにに使うんだ?
アンプ?
>>978
通信機とかいてあるじゃなイカ
980ふたまるきゅ:2011/03/04(金) 19:52:42.81 ID:QITkWZiq
ああ、また来てたのか。前はAMRAAM最高! 9X最高!だったな。

SIPRIで売却されたAIM-9Xが「16発」と示したら「かなり多い」と答えた猛者だ。

>陸自では、2000年代初頭に次期主力戦車TK-X(今の10式戦車)の開発を開始して以来、
>一貫して、「現用の90式戦車はC4I化不可能」というスタンスを取ってきた。

90式を使った演習システムの話が紹介されていたのが、戦後日本の戦車開発史という本だったと思う。
もう10年近く前の本だが、載らない余裕がないという割には、その当時で小隊だか中隊だかの規模で
ネットワークを組んで動かしていたようだ。本が見つからないので確認できなくてすまないが。

演習用のシステムだから米粒みたいに小さい、などとなるわけもなく、無線なりネットワークなりの装備
を当時から実装することはできたわけだ。機械を押し込んで無線を飛ばせるなら、あとはその中身がど
れだけ濃くてタフに情報をやり取りできるかの話になってくるので、タイムスケジュール的におそらく90年
代後半にはとっかかっていたはずのそれがあって、なんで「C4Iは不可能」ってのがよくわからなかった。

そっか、やっぱりやってたのかw
981マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 19:53:41.53 ID:xcT4hSk0
>>979
いまどき真空管通信機を使うとかありえんじゃん。
>>981
パットン戦だぜ?
983マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 19:56:29.14 ID:xcT4hSk0
90式じゃ本土防衛は難しいからね。
自衛隊の理想の戦車のひとつが10式なのかも。
しかし、20年サイクルって長いのかな。
短いのかな。
984マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 19:56:36.21 ID:ZT7yZXez
>>981
朝鮮戦争時の戦車ですがな
985マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 19:57:44.24 ID:xcT4hSk0
>>982
パットン戦車は現用じゃないですがな。
たとえ現用だとしても無線機は変えるだろうし。
暗号回線じゃない生の無線なんて警察よりも簡単に無線封鎖できてしまう。
986マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 20:13:39.62 ID:oTwlO1AS
>>970
なんだかなあw

ID:w+enosOe ← こいつは翻訳ソフトを使ってる本国人だけど、
日本にいる在と本質は一緒なんだなあ。

書き込みをみていると、反応とか一緒なんだもの。

987マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 20:23:30.05 ID:sjLPy5ki
http://www.youtube.com/watch?v=S_EuyOwACK4

これでも見てなごもうぜ
988マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 20:52:34.64 ID:nTzK9cHz
どこかで見た気がすると思ったら、コレオプテールに似てるんだ。
989マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 21:02:10.52 ID:TM2DZIcg
>>985
えーっっと、M60パットンならあっちこっちで現役だとおもうよ。
エジプト、台湾とかかな?纏まった数を運用しているのは。

もっとも現役なのはM60A3とかで、ソリッドステート化ぐらいしているだろうから
真空管は使わないなw
990マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 21:26:51.17 ID:owP8tUf7
M60と
M48をまとめてかたるのはおかしくね?

M48なんてな第一世代現役レベルなゴミだろう


ぶっちゃけ2世代くらいの戦車までは第三世代MATのまえだとゴミにしかならない

2kmで歩兵や、照射がわからないんだから
991マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 21:34:02.48 ID:dqSdonvE
韓国政府系など29のウェブサイトにサイバー攻撃
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2788713/6911599
992マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 21:47:30.40 ID:dqSdonvE
韓国軍:原油高で機動訓練を縮小(上)
ttp://www.chosunonline.com/news/20110304000034

韓国軍:原油高で機動訓練を縮小(下)
ttp://www.chosunonline.com/news/20110304000035

英紙「韓国は中東デモにそっぽ」
ttp://www.chosunonline.com/news/20110304000023

「韓国も核開発すべき」 愛国団体総協議会がシンポジウム
ttp://www.chosunonline.com/news/20110304000005

当初計画より機能・規模を大幅縮小 西北海域司令部構想、各軍間の軋轢で頓挫
ttp://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2011030445878
993マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 21:48:06.85 ID:Zhn6FJaf
>>974
おれも
994マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 22:05:09.41 ID:q0Vgi34/
 たぶんだいぶ前にF−15Kの爆撃能力を絶賛して九州は火の海になるとかゆってて、どうやって制空権取って日本まで
来る気だってツッコミ入れられたら延々と韓国空軍の爆撃訓練風景の動画貼って韓国軍賛美し続けてたヤツだな。
995マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 22:20:55.68 ID:HVzsvdgc BE:701157247-2BP(2000)
>>974
>>993

>>970のを使うと串使用してカキコしてる人は規制されるらしい。
串使って無い人には害は無い。
企業プロクシ経由だと規制されるのかも?
ttp://info.2ch.net/wiki/index.php?Boo2008
996マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 22:51:12.96 ID:j8vkQEou
>>994
T-80Uは韓国軍に導入されたことによって初めて西側軍事関係者は
実車を見ることが出来た、とホルホルしてた人でもありますね。

実際にはその数年前から国際兵器見本市に出品されてたw
997マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 23:02:17.68 ID:j8vkQEou
韓国人が火病を起こしてるのはこれのせいかな?

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1298185507/409-410
>トルコ事業庁 (SSM) が最近、韓国がトルコに輸出することにした
>黒豹戦車に対する契約内容の一部を破棄するという意思を明ら
>かにしてきたことが3日、確認された。これに対して政府は、トルコ
>側に追加の技術移転などを提案し、これまでの契約を維持しよう
>としている。
998マンセー名無しさん:2011/03/04(金) 23:06:23.53 ID:UD6lufcd
>>997
少し前に流れた黒豹トルコ破談ってこれが火元だったのかな?

よーし、国情院はトルコ事業庁に潜入するんだ!
999萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2011/03/04(金) 23:13:09.50 ID:f5YXcmCJ
>>998
つかまって両手切り落とされりゃいいんだ。
1000イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2011/03/04(金) 23:22:00.28 ID:UI/iw1pc
1000なら護衛艦名に『やまと』『むさし』『ながと』登場
10011001

  ZZzzz…∧_  ∧_∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       <,,-д( ´∀`)  <  1000越えるまで頑張ったんだね
       (っ(,,_ノ   ソ     \_____________
        `7 ∧ 〈
        (_)(__)
      ∧_∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      <  ,,-> ´∀)  < さぁ、他のスレッドに移ろうか
     (,,) っ(,,_ノ      \____________
      /(_(_フ〈
     (_ノ(__)     ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/

   ハングル板@2ちゃんねる http://kamome.2ch.net/korea/