韓国料理は日本料理のように世界的人気になるか?31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マンセー名無しさん
今や、アメリカでは中華をも上回る人気の日本料理。
世界各地に普及し親しまれています。

韓国でも日本発の、のり巻き、おにぎり、うどん、インスタント麺、おでん・・・
などが、国民食として親しまれています。
では、どうしたら韓国料理も日本料理のような存在になれるのでしょうか?
前スレ
韓国料理は日本料理のように世界的人気になるか?30
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1229313695/
【関連記事】
米国:中華より日本料理が人気
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2005/11/html/d71468.html

ミシュラン東京版を初発表 「かんだ」など8店が3つ星
ttp://www.47news.jp/CN/200711/CN2007111901000346.html
↑魚拓
http://s03.megalodon.jp/2007-1120-1031-06/www.47news.jp/CN/200711/CN2007111901000346.html

ミシュラン「東京がパリ圧倒」に驚き
ttp://www.daily.co.jp/newsflash/2007/11/20/0000745121.shtml
↑魚拓
ttp://s01.megalodon.jp/2007-1120-1028-38/www.daily.co.jp/newsflash/2007/11/20/0000745121.shtm
2( ´,,,,`)y─┛~~ ◆BTaxCFpcEw :2008/12/30(火) 21:49:25 ID:TUJc9Ed5
韓国料理は日本料理のように世界的人気になるか?30
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1229313695/999

999 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/30(火) 21:46:22 ID:UJgxvnAf
>>995
知らんよ。
ただTVで放送される程度には一般的だってことだ。
それでも普通じゃないと言い張るの?



( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

イカのわたを使った鍋が日本にあることは否定してないんだってwwww
その地域の名物だからTVで放送されるんじゃないの?
「普通」の範囲を完全に誤解してるんじゃまいか?
3マーキュリー号 ◆fXMERCURYM :2008/12/30(火) 22:03:52 ID:80QTR5Iv
さて、あいまい検索がどうのと言ってたから、
新潟の郷土料理の検索結果も載せておきましょうかね

"のっぺ汁" に一致する日本語のページ 約 37,700 件中 1 - 50 件目
のっぺ汁 に一致する日本語のページ 約 307,000 件中 1 - 50 件目
4マンセー名無しさん:2008/12/30(火) 22:12:36 ID:1h0/0+Fi
イカのわた何?初耳です。
普通なんですか?
5韓国の伝統菓子:2008/12/30(火) 22:24:23 ID:jbiqwaDX
 
今日は私の好きな韓国の漢菓を載せてみました。
種類は数えられないくらい多くの種類があるけれど、
今日は私の好きなものを紹介しますね。

 http://chrrycoco.exblog.jp/i18/
6マーキュリー号 ◆fXMERCURYM :2008/12/30(火) 22:25:07 ID:80QTR5Iv
>>4
イカのわた鍋だよ。

970 名前:( ´,,,,`)y─┛~~ ◆BTaxCFpcEw [sage] 投稿日:2008/12/30(火) 13:48:00 ID:TUJc9Ed5
韓国料理紀行 「ここでしか出会えない、鬱陵島の味」
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/food/2008/10/02/6100000000AJP20081002290300326.HTML

ttp://img.yonhapnews.co.kr/basic/home_japan/img_food/20081002_02.jpg
ttp://img.yonhapnews.co.kr/basic/home_japan/img_food/20081002_04.jpg


料理の写真をこういうふうに撮るセンスもかなりのもんだよなぁ…
7( ´,,,,`)y─┛~~ ◆BTaxCFpcEw :2008/12/30(火) 22:25:46 ID:TUJc9Ed5
>>4
さぁねぇ…
日本は妙に長いからイカのワタを使った鍋があろうが酒盗を使った鍋があろうが驚かんけどね。
前スレの ID:UJgxvnAfは「有る」=「普通」だと思い込んでるようで。
これってなにがなんでも味を均一化させようという「ビビンバ理論」でないかい?
8マンセー名無しさん:2008/12/30(火) 22:27:34 ID:ZVEX4zWV
>>4

塩から食ったこと無いのか?
9鍵屋 ◆n7/n9/tuB. :2008/12/30(火) 22:29:20 ID:fLPUTNuR
イカの塩辛は「普通」
イカのわた鍋は「普通」じゃないだろ。
10( ´,,,,`)y─┛~~ ◆BTaxCFpcEw :2008/12/30(火) 22:32:27 ID:TUJc9Ed5
>>6
ウリがそこに貼った画像なんだけどさぁ…
香具師等って…マジに「美味しそう」な画像を出さないよな…
ビビンバでもクソ大量な水槽で混ぜてる場面を出すよな…
例えば、陶器の丼に飯よそってビビンバの具とコチュジャンを添えた段階で画像にして
「食べる前に良く混ぜてから食すると美味」とか書けばいいだけなんだどもなぁ。
11韓国伝統菓子を食す:2008/12/30(火) 22:34:45 ID:gWB1W4he
>>5
韓国伝統菓子を食す〜ソウル93

韓国ではトックをよく食べる。
とくにチュソク (秋夕・旧暦8月15日) にはよく食べられ,日本でいうおはぎの感覚である。

トックとは餅のことである。
ケーキやクッキーなどの洋菓子に対して,韓国では伝統菓子にトックを使ったものが多い。
材料には小豆を使うことが多く (餡にするのではなくそのままの形で使う),カボチャも使われる。

甘いもの好き韓国にあって,伝統菓子は甘さを控えている。
野菜など素材の味を大切にしているので素朴だが濃厚な味がする。

ケーキのように膨らませている菓子と違い,
餅ゆえ凝縮した菓子なので,体積の割にお腹にもたまるので,
2個も食べればお腹がいっぱいになる。

http://blogs.yahoo.co.jp/laxjfk2002/42165797.html
12( ´,,,,`)y─┛~~ ◆BTaxCFpcEw :2008/12/30(火) 22:37:20 ID:TUJc9Ed5
ふふん

塩辛すら変換できん冬虫夏草が湧いたかい…
13マンセー名無しさん:2008/12/30(火) 22:37:30 ID:17uXeIb/
韓国料理大全 に出てくる画像はどれも美味しそうに見えますよ
14( ´,,,,`)y─┛~~ ◆BTaxCFpcEw :2008/12/30(火) 22:39:39 ID:TUJc9Ed5
>>13
>>6の画像は聯合新聞が発信した料理の画像なんだけど…
どれも美味そうに見えないwwwwwww
15有名希望の名無しさん ◆bdZTsAVBWc :2008/12/30(火) 22:40:09 ID:ZyyBvBC7
>>1
16マーキュリー号 ◆fXMERCURYM :2008/12/30(火) 22:40:59 ID:80QTR5Iv
>>10
そこの写真・・・
もうちょっと引いて写せば、美味しそうに見えそうなんだけどなぁ・・・
17( ´,,,,`)y─┛~~ ◆BTaxCFpcEw :2008/12/30(火) 22:42:08 ID:TUJc9Ed5
>>16
カメラマンが韓国人なのか写真の選者が韓国人なのか
どっちかでしょうね。
18マンセー名無しさん:2008/12/30(火) 22:47:13 ID:ruRtpskx

>>2 イカのわたを使った鍋
>>4 イカのわた何?初耳です。
>>6 イカのわた鍋だよ
>>7 イカのワタを使った
>>9 イカの塩辛
>>12 塩辛すら変換できん

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1211898011/811
19マーキュリー号 ◆fXMERCURYM :2008/12/30(火) 22:50:47 ID:80QTR5Iv
>>13
そこのトップページくらいのサイズが好みだ。

>>17
両方の確率が、一番高いでしょうに・・・
まぁ、郷土料理ってことで具材にスポットをあてたのかも知れませんが、
損していると思う。
20( ´,,,,`)y─┛~~ ◆BTaxCFpcEw :2008/12/30(火) 22:53:35 ID:TUJc9Ed5
>>18
言いたいことは理解した。
やろうとしたことも推測できた。

こう書けば簡単だったんだよな


ID:SPnXjIum
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1211898011/811


おっしwww
21マンセー名無しさん:2008/12/30(火) 23:47:11 ID:rE3Ucs51
やってない飲食店が珍しい!韓国の「使い回し」 (ゲンダイネット)
年末年始はウォン安の韓国でグルメ三昧という人たちには、イヤ〜な話だ。韓国保健福祉家族省などは、
一向になくならない飲食店の食べ残しの使い回しを根絶するため、罰則強化や撲滅運動に取り組むことを決めた。
実際、韓国の“使い回し事情”はすさまじい。KBSテレビが独自に調査したところ、実に80%の飲食店が
使い回しをしていたというから、やっていない店のほうが珍しいのだ。
韓国の友人は焼き肉は高級店ほど使い回しが多いと言ってました。高級店に来る客は気前良く
バンバン注文するので、食べ残しがたくさん出るだけでなく、大衆店のように肉をたれに漬けて出しませんから、
残ったら盛り直してそのまま使えるんだそうです」
ただ、いまのところ、一流ホテルの店でもない限り、ある程度の使い回しは覚悟したほうがいい。
まぁ、病気になるわけではないしナ……。
(日刊ゲンダイ2008年12月26日掲載)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_investigation__20080125_6/story/29gendainet05019130/
22マンセー名無しさん:2008/12/30(火) 23:48:55 ID:/PNYECY+

韓国イカ料理
 
 1. イカのコチュジャンいためもの
 2. イカ味付け焼き物
 3. イカ・スンデ
 4. イカ焼肉
 5. イカ桔梗生彩
 6. イカ煮つけ
 7. イカ・チゲ
 8. イカいためものどんぶり
 
http://www.foodnara.com/food/cook/ohfd1326r1.jsp
23マンセー名無しさん:2008/12/30(火) 23:56:02 ID:x4Oc2bAe
ID変わるクンは韓国文化を批判する連中を下品な方法で侮辱するが
自分自身は平気な顔して日本文化を下品な方法で侮辱する

根が下品
24Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2008/12/31(水) 00:03:15 ID:U32Kkjtc
>>22
foodnara.comが、「フンダララ・ドットコム」に見えたw

「1.イカのコチュジャンいためもの」は、オジンオポックムのことかな?
しかしレパートリー少ないな。

久しぶりにトック食べたいなあ。 汁ものじゃなく、薄甘いお菓子の方。
25マンセー名無しさん:2008/12/31(水) 00:37:49 ID:uRARh69c
 
>>24

オジンオ・ポックム (오징어 볶음)

 ● ピリ辛イカフライの作り方 
      http://jp.youtube.com/watch?v=8xqw89BaLpE

 ● イカ野菜炒めの作り方
      http://jp.youtube.com/watch?v=2OaNOLNUzO0
26マンセー名無しさん:2008/12/31(水) 00:56:04 ID:yWJUuTvv
>>23
ID変わるクンは韓国文化を批判する連中を下品な方法で侮辱するが
自分自身は平気な顔して日本文化を下品な方法で侮辱する
根が下品

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1160490826/930-934

27マンセー名無しさん:2008/12/31(水) 14:51:42 ID:cTNgGMOY
韓国に売春に行くのは民主党の小沢一郎だよ
韓国人の愛人秘書を雇い、愛人秘書の住むマンションまで税金で買わせていたのは小沢一郎だよ
過去は消えない 過去は消えない 過去は消えない

>韓国の屋台は残飯じゃないから大丈夫
ケラケラヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノケラケラケラケラヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノケラケラケラケラヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノケラケラ

外務省ホームページはで屋台は危険と書いてある。
使ってる水が汚い。

> 屋台で、安い料理店で、高級な店で、どこでも食いまくり。どこに入っても安くてうまい。
> 韓国メニューは奥が深いよ。

だから・・・そ れ が 残 飯 だ か ら 問 題 な ん だ よ!!!!
28マンセー名無しさん:2008/12/31(水) 14:53:50 ID:pirieMPx
【日本の歴史】

アジアの最果ての辺境に、小さな小さな島国がありました。
その島国には、南から来たポリネシア系と、北から来たシベリア系の
混血である野蛮な原始人(大和民族)が暮らしていました。
彼らは、獣の生肉を食べたり、木の実や海草を拾って生き延びていました。

その島に、海の向こうにある百済という文明国の人々がやって来ました。
彼らは、この島の原始人たちを啓蒙し、この島の支配階級となりました。
朝鮮系の血筋をひく王朝である「天皇家」が、この島に君臨しました。
支配階級である朝鮮人には武芸に優れた者も多く、彼らは、狼藉を働く
辺境の原始人たちを治め、やがて「武士」を名乗るようになりました。

支配者たちは帰化しても、朝鮮人としての誇りを忘れず、統治を行いました。
人々の暮らしは稲作の普及とともに豊かになり、皆幸せに暮らしました。
29マンセー名無しさん:2008/12/31(水) 14:55:33 ID:6x44cOXO
大晦日にそんな文章考えてるのか…
医者か樹海に行ったほうが良いぞ。
30マンセー名無しさん:2008/12/31(水) 15:06:57 ID:VgllzgOX
>>27
今のような冬の時期なら残飯でも食中毒の問題は少ないかも。
ただし風邪引いた客が箸付けた残飯はウイルスが付着している
可能性が高いが。
最近のインフルエンザは胃腸障害(下痢、嘔吐)の症状が
出るらしい。
31マンセー名無しさん:2008/12/31(水) 15:22:36 ID:2077HGiM
>>28
スゲェや、ツッコミ入れるのにスレが丸々引用できるw
つ ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1197765938/
32( ´,,,,`)y─┛~~ ◆BTaxCFpcEw :2008/12/31(水) 15:23:59 ID:DRS7KHBp
>>31
下駄箱スレ 稲作編かよww
33マンセー名無しさん:2008/12/31(水) 15:27:28 ID:2077HGiM
参加してて懐かしくなってw
34マンセー名無しさん:2008/12/31(水) 16:36:05 ID:czWbyuXn
>>29
いや、たまにハン板や東亜にケンカを売りに来る初心者ホロン部を見てると、
民族学校では、こんな歴史の授業をやってるようだぞ。
35有名希望の名無しさん ◆bdZTsAVBWc :2008/12/31(水) 16:48:23 ID:odRdmDUl
さて、明日はお正月ですが、
ニムらのうちのお雑煮はどんな感じですか?

ウリのところは、
焼いた丸餅を唐人菜(白菜の一種)上において、出汁はあご(飛び魚)で清まし、
具は鶏、塩鰤、人参、くわい、蒟蒻、厚揚げ、かまぼこ(紅白と昆布巻きの2種)、海老
ちょっと略式だけど以上ニダ。
36マンセー名無しさん:2008/12/31(水) 16:59:44 ID:ebE08rNb
餅が嫌いなので、自分ちの雑煮がどんなのか知らなくて説明できないウリは生粋の日本人ニダw

ちなみに生まれてこの方、餅が嫌いで食えない人間を自分以外見た事がない。
別に好きじゃない、って奴なら一杯いるけど。
37マンセー名無しさん:2008/12/31(水) 18:55:19 ID:d3vE7AOH
沖縄のものだけど、そもそも雑煮という風習が根付いてないニダ
38マンセー名無しさん:2008/12/31(水) 20:31:00 ID:jK3G2f3D
>>37
正月料理は豚料理だっけ?
39マンセー名無しさん:2008/12/31(水) 20:32:43 ID:d3vE7AOH
何時代の話だw
三枚肉くらいに面影を残すだけで、基本おせちにシフトしつつあるよ。
昆布がやたら入ってるとか厚揚げとかに沖縄のにおいは残してるけど。
40マンセー名無しさん:2008/12/31(水) 21:04:36 ID:jK3G2f3D
>>39
そっか。
地元の人が望むのであればしょうが無いが、
郷土色は極力残して欲しい希ガス。
特に沖縄は本土と格段に違う食文化だっただけに。
(独立国だったんだから当然だけど)

まあ、ヨソ者の寝言だけどね。
41マンセー名無しさん:2008/12/31(水) 21:06:59 ID:d3vE7AOH
>>40
こちらも核家族化が進んでいるので、どわっとした料理は好まれないのですよ。
無くなるのは残念なので、公設市場以外にも残して行きたいんだけどね。

今じゃ普通に寿司とかオードブルだぜい、やっぱ違うよねぇ。
42マンセー名無しさん:2008/12/31(水) 22:03:48 ID:v7HWCy6n

焼き物と炊き立てご飯 日帰り旅

ソウルからバスで1時間ほどで行ける京畿道の驪州(ヨジュ)・利川(イチョン)。
古くから陶芸の町として知られてきたところです。
いまでも多くの陶芸家たちが窯を炊きながら生活しています。

驪州に着くと、ちょうど昼どき。
まずは「花より団子」と、先生行きつけの韓定食専門店『ナドゥルモク』に連れて行っていただきました。

石釜で炊いたご飯と各種ナムル、テンジャンチゲ(味噌鍋)に、
イシモチ焼きなど20種類ものおかずが付いてきました。
炊きたてのつやつやしたご飯を噛み、テンジャンチゲの汁を一口すするだけで幸せな気分です。

「朝鮮王朝時代、ここのお米は王様に進上されたんですよ」というチョン先生の言葉で、
さらにおいしく感じられます。

http://www.asahi.com/international/seoul/TKY200812160243.html
43マンセー名無しさん:2008/12/31(水) 22:39:37 ID:A+rljFj1
>>42
コピペばっかしてないで、ちったあ自分で逝ってみろや。
ほれ、これが利川の有名店の棺定食じゃ。
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20081231223226.jpg
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20081231223510.jpg
44マンセー名無しさん:2008/12/31(水) 22:45:48 ID:v7HWCy6n
 
香港シャオジエ(小姐)は韓国料理が好き。
http://jp.youtube.com/watch?v=1fXtPGPsWec
45マンセー名無しさん:2008/12/31(水) 22:56:29 ID:CyebEsSl
>>43
居酒屋のメニューを適当に並べたようにしか見えない
46マンセー名無しさん:2008/12/31(水) 22:57:43 ID:nN9hItkM
魚はさんまか?付け合わせとかないのかよ。
47マンセー名無しさん:2009/01/01(木) 00:38:09 ID:oJy4Ubr1
>36
ウリも餅食えない。
今でこそ親は何も言わないが、昔は無理やり食わされてたので、毎年正月は憂鬱だった。
ちなみに、ウリのとこは白味噌でつ
48マンセー名無しさん:2009/01/01(木) 00:42:06 ID:XwTON+Y3
昨日テレビでイタリア料理見てたら食材を赤ワインで煮込んでた
その時思ったんだがこの赤ワインをもう一度瓶に戻してテーブルに出したら・・・
そんなことをするイタイア料理店はないだろうけど
韓国の食堂が日常的にやってることってまさにそういうことだよね
49ICBM ◆1zbgmm1SzU :2009/01/01(木) 00:45:29 ID:G3Er7AMc
>>48
韓国のは料理の課程で使ったものじゃなくて残飯の利用だから、
客が飲み残したグラスに入ったものを瓶に残して出してる状態。

衛生的なヤバさは言うまでもない
50 【大吉】 【749円】 :2009/01/01(木) 00:51:28 ID:rGc0zDzC
勝負
51OH88 :2009/01/01(木) 00:52:28 ID:FltvTgUZ
あけましておめでとうごじゃいまスミダ
52マンセー名無しさん:2009/01/01(木) 01:05:09 ID:5N3pA8zE
>>48
赤ワイン煮込みって、日本で煮込み料理に日本酒入れるのと同じだろが。
アルコール飛んじゃって酒じゃなくなるぞw
53 【大吉】 【1576円】 :2009/01/01(木) 01:37:13 ID:W1zvHKy1
>>52
イタイアですから。
54OH88:2009/01/01(木) 02:00:19 ID:FltvTgUZ
つうかパフィームめちゃくちゃ感性どころ高い。
ああいうさりげない完成度の高さが韓国料理にあればな。
55( ´,,,,`)y─┛~~ ◆BTaxCFpcEw :2009/01/01(木) 03:04:04 ID:IImlcxdp
うちの雑煮は白味噌仕立て。
ダシは煮干に決まってて具はサトイモ、ニンジン、ダイコン、ダイコンの菜っ葉。
餅は丸餅を半分に切ったものかなまこ餅を1センチくらいの厚さに切ったものを
そのまんまやわらかくなるまで煮る♪
56マンセー名無しさん:2009/01/01(木) 08:13:31 ID:vWa6IvPu
あけましておめでとうございまスミダ。

>>47
幼稚園の餅つき大会で、みんな昼食に餅を喰っているのにひとりだけ母親手製のハンバーガーを
喰っていたのは良い思い出です。マクドナルド?ナニそれ?って時代だったので、ロールパンにマルシンの
ハンバーグ、なぜか千切りキャベツというシロモノでしたがw

せっかくなので今朝ウチの雑煮を観察してみたら、しょうゆ味で具はかまぼこ・鶏・ネギでした。
…鶏を鴨に変えてちょっと味を濃くしたら、夕べ喰った年越しそばの汁そのものでしたw
あけおめ、ことよろ〜

うちは、
大根の千切り、ニンジンの千切りに角餅。
すましではなく味噌だったら、普通の味噌汁だあねw
58マンセー名無しさん:2009/01/01(木) 08:20:54 ID:TKEkms4j
このスレは西の人が多いのかな?
わが家はカツオ出汁の澄まし汁、焼いた角餅、小松菜、鶏肉、長ネギ、かまぼこですな。
59 【凶】 【789円】 :2009/01/01(木) 08:35:20 ID:LODmJi2i
両親は北海道生まれ。現在、関東在住。
我が家は、カツオ出汁の澄まし汁に、焼いた角餅、鶏のささ身、かまぼこ、三つ葉。
今は一人暮らしなので、これから作るが、かまぼこ買うのを忘れてた。

近所のスーパーに丸餅は置いていないので、関西の人はどうしているのだろうか。
まだまだ、地方色豊かな国だね、日本は。
60マンセー名無しさん:2009/01/01(木) 08:37:34 ID:LODmJi2i
凶の時は、どうしたら良いんじゃろ。
61 【小吉】 【9円】  萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2009/01/01(木) 08:40:59 ID:+gFXxg9e
うちは澄ましだけど、もちをやわらかく煮てトロ〜っとした感じ。
具は(あれば)鶏肉。
で、バターを浮かべて醤油バター味。
62 【凶】 【1569円】 :2009/01/01(木) 08:41:16 ID:My7l8JRv
>>60
しゃぶれよ
63有名希望の名無しさん ◆bdZTsAVBWc :2009/01/01(木) 08:58:42 ID:1nIPRHmm
あけおめ、ことよろ(w

今年こそは朝鮮料理が世界的な人気料理になりますように。

(−人−)
64マンセー名無しさん:2009/01/01(木) 08:59:07 ID:LODmJi2i
>>62
凶同士、楽しくやろうぜ。
65マンセー名無しさん:2009/01/01(木) 09:32:10 ID:+4WgAXjC
>>60
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/eva/1200989241/l50
こちらにご参拝なされ。

朝鮮料理でも、ソウルと釜山じゃ正月料理違ったりするの?
66マンセー名無しさん:2009/01/01(木) 09:37:18 ID:SV9ZWi9r
>>58
俺の家もそんな感じだ。
67マンセー名無しさん:2009/01/01(木) 09:44:27 ID:LODmJi2i
>>65
おかげさまで、中吉を引いてお年玉も倍増いたしました。
気になる点もありましたが、全て良しでございます。
ありがとうございました。
68マンセー名無しさん:2009/01/01(木) 10:48:20 ID:kCHEh5Z1
昨日フジに出てた韓流スターは両班様の家系で、正月にはかならずトックを食うそうだ
69○ 韓国料理は動物のエサ:2009/01/01(木) 11:48:32 ID:Lxezt01y
1 :韓国嫌いになってから韓国料理まで嫌になってきた。
  何でも唐辛子入れてぐちゃぐちゃ掻き混ぜて見た目が生ゴミか家畜の餌みたいだし。
  李朝500年の愚民化政策であらゆる伝統文化が全く存在しないのが原因で
  趣味性っていうか見た目に気を遣ったり飲み物とか食器や作法などの付随する文化もない。
  見た目の通りやっぱりただの餌でしかない 人間の食い物じゃない。

4 :まあ上手い物はある。石焼ビビンバとかキムチとか。
  同じアジア人として味覚もそうかけ離れてはいない はずだし。
  ただし、「日本人が調理した」物しか食べたくない。 理由は 南朝鮮人の衛生観念の無さ があるから。

5 :クジラ食っているくせに反捕鯨国、キムチには寄生虫の卵、インスタントラーメンには含放射線物質
  海苔はスカスカのクズをゴマ油の味付けでごまかしている。パプリカには残留農薬。
  韓国は中国に負けず劣らずの食の劣等国!!

10 :うまくできればビビンバもチゲ鍋もクッパも美味しいじゃん。

11 :ゲログチャだけどわりと日本人好みの味 。
  白菜・唐辛子が秀吉の朝鮮出兵の置き土産というと火病るが。

12 :そういえば韓国の料理って食ったことないなあ。結局日本人向けのモンしか喰ってないと思う。
  一度、ホントのインドカレー食ったことあるけど味って判んなかった。
  あとロシア料理とドイツ料理も本場の味ってふれ込みの店行ったことあるけどやっぱピンとこなかったな。
  イタリアンとかフレンチは本場仕込みが既にアレンジされてたりフュージョンされてる?みたいな?だったし。

13 :動物って辛い物はニオイかいだ時点で「これは食べられない物」って思うんじゃないのかな
  韓国料理詳しくないから辛くないのもあるのかもしれないけど

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1179013460/
70マンセー名無しさん:2009/01/01(木) 13:20:35 ID:7nv99TYF
>>48
おまえがどうしようもなくものを知らないと言うことだけはわかった
71マンセー名無しさん:2009/01/01(木) 14:40:18 ID:I/bdGdZD
>>43

>棺定食

ワロタ、でもってこれって全部残飯なんだよね?
72マンセー名無しさん:2009/01/01(木) 14:53:07 ID:XeXV1TRb
 
>>71
 
ぼくは負け組です。
金が無くて海外旅行に行けません。
近くてウォン安の韓国にも行けません。
韓国に行く奴らが憎いです。
だから、「あれは残飯」だと悪口を言って、自分をなぐさめています。
 
73 【大吉】 【1666円】 :2009/01/01(木) 14:56:30 ID:W1zvHKy1
>>72
新年早々めでたいのう。
74マンセー名無しさん:2009/01/01(木) 15:07:36 ID:I/bdGdZD
>>72

残念だったな、7日から海外だ、www
それと、韓国に行くヤツラを『哀れ』とは思うが憎くは無いぞ、
ウォン安といっても、ハイパーインフレで物価が上がってるから、安くは無いそうだ、
80%の飲食店が残飯使ってますって言う記事は韓国からだぞ、www

残りの20%は答えずに回答をしなかったと思われるから
韓国料理=残飯料理で間違い無いかと、www
75マンセー名無しさん:2009/01/01(木) 15:09:27 ID:JFJse+1K
ID変わるクンは自分が惨めな境遇だから日本を侮辱して鬱憤を晴らします。
76マンセー名無しさん:2009/01/01(木) 15:44:18 ID:jVPiEokF
>>72
と、ウォン安の祖国に絶対に帰らない
嫌韓厨の在日チョンが
ほざいておりますニダwww
77いやはや ◆HeNTAIcUzk :2009/01/01(木) 15:48:18 ID:8IN0x0M9
残飯料理を「ざんぱんりょうり」と読むな!
あれは、

「やんばんりょうり」

と読むべきなのだw
78マンセー名無しさん:2009/01/01(木) 15:48:24 ID:HTLV00KS
爆釣だなぁ
79年寄りは 「嫌韓」、若者は 「親韓」:2009/01/01(木) 15:58:37 ID:RUuB+PlK

2002年韓日ワールドカップ直後の調査と比べると、
我が国国民の日本に対する親しみが42%から37%へ低下し、
日本でも77%から50%へ大きく下落した。

専門家らは、「独島 (訳注:竹島のこと) と過去の問題が両国とも影響を及ぼした」 と語った。

李元徳 (イ・ウォンドク) 国民大学教授は、「韓国問題に対して関心が少なか った日本人たちも、
過去1〜2年間この件についてメディアで多く接するなかで、良くない影響を受けた。
だが韓流の影響で日本人の約半数は相変らず韓国に対して好感を持っている」 と語った。

両国とも20・30代での 相手国に対する親近感が50代以上に比べて10%ポイント以上高いことから、
専門家らは両国関係が今後好転する可能性が高いとの見通しを示した。

http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2008/12/31/2008123101308.html
80マンセー名無しさん:2009/01/01(木) 17:01:52 ID:I27m6XKQ
>>79
おお、チョン大学の教授は、平気で矛盾してることを言うのなw
81マンセー名無しさん:2009/01/01(木) 17:42:39 ID:re//5aTy
>>80 わぁ、年寄りだ
82マンセー名無しさん:2009/01/01(木) 22:04:49 ID:1V35ykr3
>2002年韓日ワールドカップ直後の調査と比べると、
 我が国国民の日本に対する親しみが42%から37%へ低下し、
 日本でも77%から50%へ大きく下落した。

大幅に悪化してるがな
今後好転の見込みはない、というデータだよ

大体10%しか違わないんなら、若者も嫌韓だろ
で、知れば知るほど嫌いになる、と

ほんと、機能性文盲なんだな、ID変えは
83韓国のことがが嫌いな人は韓国料理は嫌い?:2009/01/01(木) 23:36:47 ID:LB1yQc1I
 
日本人で韓国のことがが嫌いな人は韓国料理は嫌いですか?

私の弟は以前は韓国人の友人がいるほど特に半島の人々のこと
何とも思っていなかったし、普通にキムチとか食べていたのですが
ある切っ掛けで韓国の教科書にある歴史や日韓関係の現状を知り
知れば知るほど大嫌いになってしまったらしいのです。
すると今まで食べていたキムチやチゲ鍋、ピビンバなどあちらのものを
一切、口にしてくれなくなりました。こんなものかな?と不思議です。

皆さんの中にもそういう方いらっしゃいますか?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411689924?fr=rcmd_chie_detail
84マンセー名無しさん:2009/01/01(木) 23:49:18 ID:SKZWUVz1
>>83
嫌韓でも韓国料理はガチ。
むしろ韓国が自国の食文化をおろそかにすることが腹立たしいくらい。
85マンセー名無しさん:2009/01/02(金) 00:14:07 ID:Lcz1cFTv

ID変わるクンは自分が惨めな境遇だから日本を侮辱して鬱憤を晴らします。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1160490826/929-934
86マンセー名無しさん:2009/01/02(金) 00:33:56 ID:jZ3nTK11
たった一例で
>日本人で韓国のことがが嫌いな人は韓国料理は嫌いですか?
という脳ではな

ことがが
87マンセー名無しさん:2009/01/02(金) 00:50:01 ID:1IjIBS7S
外人が嫌いな韓国料理。

ビックリしたのがネンミョン (冷麺) 嫌いが多い!
冷麺なんてみんなに好かれる食べ物なのかな〜と思いきや、多かったです。
クチャクチャした麺が嫌!だって

あとは、チョングッチャン (韓国風納豆のチゲ)嫌いも多数。
私はチョングッチャン大好き。
全然臭くないよ−−と思う。
確かに納豆は臭いけどね。
豆好きにはたまらん一品だけどな−

逆に人気があったのはトッポキ (やっぱりね) ビビンバなど。
韓国で採った統計によると、
  1位:ビビンバ
  2位:プルコギ (地方によって味付けや焼き方が微妙に違う味付け焼肉)
  3位:カルビ
チゲ類は好き嫌いがあるみたい。
キムチ嫌いもやっぱりいたし。

ちなみに外国人が嫌いな日本食ベスト3は
  1位:納豆 (あ、やっぱり?)
  2位:生卵
  3位:寿司 (生の魚)
だ、そうです。

http://plaza.rakuten.co.jp/japanandkorea/diary/200809080000/
88マンセー名無しさん:2009/01/02(金) 01:09:52 ID:kFbFZQgw
>>87
日本で食べる冷麺は美味しいが韓国の冷麺は
麺がゴムみたいで全然美味しく無いよ。
本場の北朝鮮冷麺は分からないが。
89マンセー名無しさん:2009/01/02(金) 01:28:39 ID:JCsCLmvU
学生主体で言いたいことしゃべってるだけ。
経験の発言してるやつが少ない。知識オンリー。
民団と総連と中立の人には声が届いていないよ。
力合わせればどれだけのパワー発揮できるかも知らずに。
90八咫烏 ◆0eg2ziNcSE :2009/01/02(金) 01:29:44 ID:T9wquEA2
瓜は・・毎年、年始に近くのスーパーでやる「全国駅弁フェア」が、正月の主食ニダ・・(ノД`)
91マンセー名無しさん:2009/01/02(金) 01:49:13 ID:sdZwxHUT
コンニャクゼリーは大騒ぎするくせに、
毎年多くの犠牲者をだすモチについては
なんの処置もしない日本って理解不能。
何なんだろ、この民族って。
92マンセー名無しさん:2009/01/02(金) 01:57:49 ID:4d7At/Rt
>>91
日本は世界一嫌いと言いながら、
その大嫌いな日本に、嬉々として住み着く
在日チョンって理解不能。
何なんだろう、このバカミンジョクってwww
93マンセー名無しさん:2009/01/02(金) 03:11:39 ID:9e+oJZaB
ここは日本至上主義の島国根性丸出し人種たちのオ○ニーの場ですww
韓国を批判して面白がることしか頭にない幼稚な人たちです
そういう人はどこにでもいますがせめてスレタイに沿ってレスしてほしいのですが
まず無理でしょうw
ま、スルーしてあげてください
94( ´,,,,`)y─┛~~ ◆BTaxCFpcEw :2009/01/02(金) 03:14:43 ID:PAv3pf4O
と、句読点を一切使わないのは釣りか?本能か?
95マンセー名無しさん:2009/01/02(金) 04:38:06 ID:L/usfzBc
>>43
メインディッシュがサンマの塩焼きというのは伝統の貴族料理としてどうかとw。
なんつうか品数は凄いんだがどれも下町の定食屋レベルなんだよな。

セルフサービス式の定食屋で2000円分位取りまくった方が見栄えのある代物になりそうw。
そっちの方が手の込んだ料理多そうだ。
96マンセー名無しさん:2009/01/02(金) 07:54:23 ID:nWlkX3T5
>>95
いや、案外これは伝統に忠実なのかもしれないぞ
ソウルは内陸都市だ。物流の貧弱な李氏朝鮮時代
ソウルでサンマを食うのはかなりの贅沢だっただろう。
97マンセー名無しさん:2009/01/02(金) 09:21:59 ID:i5CuWKmW
>>87
外国人で、生の魚が苦手な人が多いのは、美味い生の魚を食べる機会が
少ないんだと思うよ。
(まあ、でも、逆に「好きな食べ物は何か」って質問なら、好きだって人も
ものすごく多いと思われ。)

日本人の俺でも、小さい頃はダメだったもの。
それが生魚大好きになったきっかけは、ものすごく美味い刺身を食ったことだった。
それ以前は生の魚の生臭さがダメだったけど、美味い刺身を食った後は、
そんなに美味くない刺身でも食うようになった。美味いものを食うことで、その
美味さの部分を理解するようになったんすよね。

今は北米在住だが、ものすごく美味い刺身ってのは無いすねえ。
これだと、嫌いな人は一生嫌いなままだと思う。
98マンセー名無しさん:2009/01/02(金) 10:10:40 ID:GenpjP4q
>>97
ウリはカツオがあまり好きじゃなかったけど、新鮮なカツオの刺身食べたら、マグロより美味くて好きになったニダ
99マンセー名無しさん:2009/01/02(金) 10:39:19 ID:qJlcP8Vj
>>95
いや、あれ二人前だけど、一人前8000ヲンだしw
しかも分かりにくいけど、参鶏湯も付いてその値段。利川は一応米が美味いって評判だが、
都市部を離れると安くないと商売にならんらしい。つか、ソウル辺りで宮廷料理とか言って
る店は高い金取るために無理やり見栄え良くしてるんだが、本来はこんなもんじゃないの?
姦定食自体、無理して皿数増やしてるだけだから、こういうの見ると正体がよく分かる罠。
100マンセー名無しさん:2009/01/02(金) 10:40:03 ID:rY4Y9zq9
マグロなんかは獲れたてより、熟成させたものの方が美味しいと言うよね
101マンセー名無しさん:2009/01/02(金) 11:06:54 ID:rGsiqPPB
>>83
基本的に韓国人の考え方や行動全般が嫌いだけど
ごくまれにまともな人もいるからすべてを否定したくはない
料理についてもおいしいものはおいしい
ぺのぼったくりとかは腹立たしいが
102マンセー名無しさん:2009/01/02(金) 11:09:26 ID:rGsiqPPB
>>100
魚に限らず熟成した方がうまみは増すが
その分癖も強くなるので元々癖の強いカツオなんかは新鮮な方がおいしい
103マンセー名無しさん:2009/01/02(金) 11:26:11 ID:qCoSJJN3
あぁ....新鮮なカツオの血合を軽く炙って食べたい...。
104マンセー名無しさん:2009/01/02(金) 11:42:07 ID:GenpjP4q
>>102
鯛は、ハッキリ言って、昆布締めの方が美味いよね。
新鮮な鯛を釣り好きな人に貰うけど、身が結構硬いというか歯ごたえありすぎというか。

ちなみに、その新鮮なカツオも釣り好きの人に貰った。
今まで食ってたカツオは何だったんだろう?と思えるほど衝撃的でした。
105マンセー名無しさん:2009/01/02(金) 11:44:50 ID:rGsiqPPB
>>104
鯛はあの歯ごたえがいいんだがなあ
106マンセー名無しさん:2009/01/02(金) 12:14:29 ID:GenpjP4q
>>105
うん、確かにいいけど、ぶつ切りの時はきつかったw
アレはある程度薄く切らないとあかんね。

まあ、歯ごたえよりも昆布締めの良さは、旨味が増すことですよね。
淡白な白身だからこそ活きてくる美味さです。
107マンセー名無しさん:2009/01/02(金) 12:36:29 ID:rGsiqPPB
>>106
歯ごたえのある魚を生で食うなら薄く切るのは当たり前だw
ふぐなんて厚切りにしたら食えんぞ
10897:2009/01/02(金) 12:58:20 ID:i5CuWKmW
>>98-107

料理人でもない俺には良く分からないんだが、多分、そうやってそれぞれの
魚の扱いに長けてないと、ものすごく美味しい生の魚なんてきっと出せない
んだと思うんすよね。

北米だと、一律にどこでも同じって感じなんだよね、極端に言うと
どこのレストランに行っても、なんかスーパーで売ってる刺身みてえな
一律のレベルの刺身の味がするって感じ。(空想ですけど、刺身用の切り身
みたいなのが大々的に流通してるとかなんすかね?だからどこのレストラン
行っても同じとか?)
超有名店とかに行くと違うのかもしれないが、どうなんでしょうね?
109マンセー名無しさん:2009/01/02(金) 13:14:06 ID:AlbSExIB
>>108
JFCという会社が北米では大々的に流通させています。
基本冷凍物なので、あまり差異がないのだと思います。

西海岸とか東海岸の一部では、市場にあがる新鮮な魚をおろして刺身や寿司にするところは
あるようです。シアトル近海等はマグロの産地なので、最も状態の良いもには
築地行きですが、2番目は地元の日本食屋などで消費されるそうです。
私は内陸なので、そういう話は非常に羨ましく思います。
110マンセー名無しさん:2009/01/02(金) 16:24:18 ID:kFbFZQgw
>>108
元々刺身料理の真髄は「包丁捌き」に有る。
最高級の包丁を最高に砥ぐのも料理人の腕。
歯ごたえを味わうには河豚の刺身の様に薄く切る。
魚の状態により皆厚さを変える。
全て料理人の技術でしょう。
111マンセー名無しさん:2009/01/02(金) 18:48:19 ID:eYcIcA06

なんかこのスレの題目には無理がある気がするニダw
112マンセー名無しさん:2009/01/02(金) 18:50:18 ID:DGJixsFb
朝鮮料理って何ニカ?
ウンコを使った料理ニカ?
113マンセー名無しさん:2009/01/02(金) 19:10:11 ID:doih4t6c
>>111
たまに、思い出したかのようにスレタイに沿う話に花が咲くくらいが丁度いい。
114マンセー名無しさん:2009/01/02(金) 19:16:43 ID:/QyQUjMV
>>104 銀座とかで系列店を出してる土佐料理のねぼけとかいう店で、
鰹の叩きを何度か喰ったが、こんなに旨いものだとは思わなかった。
生姜よりもニンニクを添えて食う意味がわかっただけでも感動。
一人前1200円とか高いけどな。
115萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2009/01/02(金) 19:48:49 ID:bBGtjpVl
>>114
恨ミシュランで紹介されてたな。
116マンセー名無しさん:2009/01/02(金) 19:54:20 ID:/QyQUjMV
サイバラは高知の人間で、恨シュランでこの店を批判してたそうだ。
だが、俺は高知の人間にここが旨いと言って連れてこられたんだが…。
サイバラも少々屈折してると思うぞ。

銀座店は高知の人間が店長やってたと思う。
117OH88:2009/01/02(金) 19:56:30 ID:DnEyacnQ
年末年始魚をさばきまくったウリが来ましたよ。
ヒラメとかタイは薄く切る事になってるが、昆布シメにした場合は厚く切っても良いよ。
つうか厚く切ったほうが旨い。タンパク質が分解して旨味がでるわけで、そういう刺身は厚切りで良いよ。
その前の歯応えを楽しむ鮮度が良い刺身は薄切りがよい。
もっとも料亭なんかでは技術を誇示するために常に薄造りたがね。
でも本当に美味いのは厚切りです。
118マンセー名無しさん:2009/01/02(金) 20:07:08 ID:kFbFZQgw
薄切りは1枚づつ食べるではなく10枚くらい一度に
つまんで食べるのが美味しいね。
119マンセー名無しさん:2009/01/02(金) 20:12:52 ID:9e+oJZaB
>>88
また嫌韓かよww
なになに?「最高級の包丁を最高に砥ぐ・・・」
あんまり笑わせんなよ
はやくお前みたいな馬鹿消えてくれないかなwww

120マンセー名無しさん:2009/01/02(金) 20:15:18 ID:6DoeYDCV
>>119
どこを縦?
121OH88:2009/01/02(金) 20:25:21 ID:DnEyacnQ
>>119
いやマジで包丁は大事。
サントク包丁で刺身作れって謂われたらマジ困るし。
122マンセー名無しさん:2009/01/02(金) 20:29:15 ID:RPxLFjXQ
料理したことあるなら、包丁が大事くらい分かりそうなもんだが…
ピーラーすら切れんと凄い困るぞ。
123OH88:2009/01/02(金) 20:56:13 ID:DnEyacnQ
>>122
魚扱わない料理ならサントク包丁でなんとかなっちゃうからね。
124マンセー名無しさん:2009/01/02(金) 21:00:56 ID:kFbFZQgw
>>121
16万円有れば3本セットの包丁買えるよ。
http://www.sakai-ya.com/ao1/16-set/a1-163set.htm
125マンセー名無しさん:2009/01/02(金) 21:04:07 ID:eYcIcA06
そーいや中華包丁っていうのは
何にでも使える優れた料理道具だよね。

日本でも刺身包丁やら出刃包丁やら用途によって様々な包丁が進化してきた。

朝鮮包丁?そんなのあったっけ?
なんで肉切るのにハサミ使ってるの?
126マンセー名無しさん:2009/01/02(金) 21:05:14 ID:RPxLFjXQ
いやあれはたまに見る分には楽しいので良い。
多分というか絶対不衛生だろうから、本当にたまにで良い。
127マンセー名無しさん:2009/01/02(金) 21:05:34 ID:DnEyacnQ
>>124
おれんちの包丁四本で二十万だから。
それ以外に祖父の形見の出刃とオヤジの形見の中華包丁あるし
128マンセー名無しさん:2009/01/02(金) 21:07:26 ID:eYcIcA06

やっぱり包丁は文化だよなー
料理道具が料理文化そのものと言ってもいいね。
129マンセー名無しさん:2009/01/02(金) 21:22:50 ID:LCSlpHm9
料理にツバを吐きかけるってきいた
130マンセー名無しさん:2009/01/02(金) 21:23:51 ID:6DoeYDCV
>>129
それは対日輸出用だ
131マンセー名無しさん:2009/01/02(金) 21:28:09 ID:eYcIcA06
>>129
韓国料理ってそんなのばっかりなのか?w
132マンセー名無しさん:2009/01/02(金) 21:37:08 ID:/QyQUjMV
吉兆の起源は韓国に違いない。
133マンセー名無しさん:2009/01/02(金) 21:52:54 ID:kFbFZQgw
>>125
中華包丁は一丁で全てをこなしてしまうので有る意味万能包丁だよね。
和包丁と違い鶏骨の切断にも使うし。
和包丁3種類セット+中華包丁が有ればほとんどの料理はこなせる。
http://saitouhamono.com/SGI-cyuka.html#OMS
134マンセー名無しさん:2009/01/02(金) 22:03:46 ID:/QyQUjMV
3得包丁と菜切り包丁しか使ったことはないが、ステンレスの包丁は使う気が
しないね。まるで切れないし。
荒研ぎ用の砥石とダイヤモンド砥石があれば、安物の鋼製包丁でも切れる。
135マンセー名無しさん:2009/01/02(金) 22:20:55 ID:SvNl6Ftl
包丁を研いで切れ味を出すのは楽しいが、人に見られると引かれる。
これ豆知識な。
136マンセー名無しさん:2009/01/02(金) 22:24:38 ID:C41F5ryn

>>110 包丁捌き
>>119 最高級の包丁を最低に砥ぐ
>>121 サントク包丁で刺身
>>122 包丁が大事
>>123 サントク包丁でなんとかなっちゃう
>>124 3本セットの包丁
>>125 朝鮮包丁
>>127 形見の中華包丁
>>128 包丁は文化
>>133 和包丁3種類セット
>>134 三得包丁と菜切り包丁
>>135 包丁を研いで切れ
 
 (a) 包丁総合スレ
      http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1225468207/
 (b) ダマスカス包丁
      http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1140106386/
 (c) グレステンの包丁
      http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1151746219/
 (d) 包丁の選び方
      http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1224719119/
137マンセー名無しさん:2009/01/02(金) 22:30:04 ID:fheVyXn1
そういや韓国の誇るスーパー調理器具、はさみって研ぐの?
錆び付いてどうこう、ってレスをたまに見かけるんだけど。
138マンセー名無しさん:2009/01/02(金) 22:43:58 ID:d8AIbBDw
>>137
キッチン鋏と鋏研器
http://tuhan.to/pan/20147/20147-359.htm
139マンセー名無しさん:2009/01/02(金) 23:01:46 ID:d8AIbBDw
140マンセー名無しさん:2009/01/02(金) 23:25:40 ID:faZP+tnd
犬料理はありえないだろ キムチだけなら日本に普及してるから我慢しろ
141マンセー名無しさん:2009/01/02(金) 23:27:00 ID:kFbFZQgw
>>137
韓国以外でも調理にハサミは使われる。
錆びにくいステンレスが一般的で当然刃砥ぎもする。
http://www.neutralstore.com/?pid=4502931
142マンセー名無しさん:2009/01/02(金) 23:28:05 ID:RdvixkEZ
>>137
ハサミを磨ぐってかなり難しいって話だね。
刃と刃との間を微妙に空けないと切れないハサミになる。
その調整は職人じゃないと無理って話だけど・・・。
143マンセー名無しさん:2009/01/02(金) 23:42:18 ID:RPxLFjXQ
理容・美容師さんでも普通に外注だからね。
144マンセー名無しさん:2009/01/02(金) 23:51:05 ID:HZ+AT2jl
行きつけの床屋でも1本5万とかいうのを使ってるらしいし
それが何本(何種類?)で1揃い、初期投資に維持コストは半端じゃないだろうね
145マンセー名無しさん:2009/01/02(金) 23:52:14 ID:kFbFZQgw
>>142
ハサミの砥ぎ方は2つに分解してから砥ぐらしい。
http://www.ookuboisu.com/life.cgi?no=4
146マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 02:12:25 ID:FQ1xc9/x
知り合いの床屋が「俺の一番大事な物は砥石だ」とか言ってたぞ。
147マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 02:32:09 ID:R581t8ig
 
フィリピン女性と結婚した人は、浮気すると、
奥さんから、ハサミでチンチンをちょん切られるそうです。
 
148マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 02:35:33 ID:WDykd9xY
>>146

その砥石でとぐのはハサミじゃなくて剃刀じゃないかな?
149マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 02:55:08 ID:/PooF1ZU
 
>>144 行きつけの床屋
>>146 知り合いの床屋
 
     http://seoulman.hp.infoseek.co.jp/tokoya.html
 
150( ´,,,,`)y─┛~~ ◆BTaxCFpcEw :2009/01/03(土) 03:44:10 ID:gYIJw21F
鋏は裁断、包丁は極微小の鋸引き
151マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 03:45:13 ID:FQ1xc9/x
>>148
いや、出刃らしい。海釣りと魚捌くのが趣味だからな。
152( ´,,,,`)y─┛~~ ◆BTaxCFpcEw :2009/01/03(土) 03:46:42 ID:gYIJw21F
>>151
床屋関係ねぇwww
153マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 04:33:13 ID:FQ1xc9/x
>>152
いや、床屋だから何十万もする砥石持ってんだってw
154( ´,,,,`)y─┛~~ ◆BTaxCFpcEw :2009/01/03(土) 04:37:57 ID:gYIJw21F
>>153
……剃刀用の砥石で出刃砥いでるんか?
まぁかなりの切れ味追求士でありますな。
量こなしの床屋だと、鋏はサンドペーパー・剃刀は皮砥でタッチアップ。
刃先が丸くなったら専門業者で一括砥ぎ直しだもんねぇ。
155マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 04:43:03 ID:krznEuGP
最近は床屋で皮砥をあまり見かけなくなったような。
昔、床屋があれでシャッシャッとやるのをみて子供心にかっこいいなぁと思った。
156( ´,,,,`)y─┛~~ ◆BTaxCFpcEw :2009/01/03(土) 04:54:04 ID:gYIJw21F
>>155
普段ナイフを使う機会が多いとアレって便利だねぇ。
革だと高価になるから古いジーンズを切って重ねてミシン縫いして
片面に金属研磨剤(ピカールなんか)を塗りつけて乾かしたら完成。
常用ナイフの切れ味が落ちたときや砥石で砥いだ後の最終仕上げに最適♪
包丁のタッチアップはそれこそ磁器の茶碗の糸尻か京セラのセラミック棒がいい。
ナイフ用の縦溝タッチアップスティック使うよりもホムセンで5oのステン丸棒買って
使うほうが効果あったりするのが大笑いw
157マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 05:15:31 ID:1tPymOvQ
>>153
粘着コテだから、相手にしないように。

思う事があれば、素直に言えば良い。
床屋さんは、芸術家だから、道具にこだわるのは当然ですよ。
158マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 10:59:01 ID:QXy1sVbO
ところで、日本の床屋やら美容院やらほど丁寧に仕事する所は、
外国には無い罠・・・。日本と比べたら、どこもすげえいい加減だとおもふ。
韓国も中国もアメリカもイギリスもダメダメっす。

それにしても、何で美容師の人達はいっぱいイギリスに留学してんすか。
(昔、イギリスいったとき、沢山いた。)
あれはスタイルかなんか勉強してるんすかね?
素人目には、切り方自体はイギリスなんかより日本のほうが遥かに
丁寧だし上手だとおもうんだが・・
159マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 11:58:59 ID:9A0i0jfQ
>>158
切り方が優れていると素人目にもわかるくらいならそれは大変な差があるってことでしょ
160マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 12:00:10 ID:9A0i0jfQ
すまん勘違いしたw
忘れてくれ
161韓国も中国もアメリカもイギリスもダメ、ダメ:2009/01/03(土) 12:47:55 ID:RxGDDtbu
>>158
 
行っては成らない !
韓国の床屋は恐怖の館です。
  http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1011537472/600
 
162マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 13:09:33 ID:Dp8Ebb8+
> >>158
> 韓国の床屋

風俗だろ?
163マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 13:09:55 ID:kPu4otNq
>>161
それ「風俗床屋」の事でしょう?
手、お口、本番の3段階でで値段が決まっている。
http://www.seoul-night.nuri.cc/fuzokutokoya.htm
164マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 13:36:17 ID:qlNa1KJO
165マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 13:44:26 ID:BFEIJ4Gc
>>158
80年代はブリティッシュ音楽が流行ってたし、
おしゃれで奇抜なヘアスタイルはイギリス発信だったからかな。
166マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 14:13:14 ID:qlNa1KJO
>>158
サッスーン美容学校とか関係あるんかな?
俺の行ってた床屋美容室は、新入り全員行かせてたけど。

167マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 14:33:53 ID:krznEuGP
あと、イギリス帰りって箔を付けるのもあるのかなぁ。
シャンプーやマッサージに茫然とするらしいね。>日本の美容室に来た外国人
新たな快楽を知るらしい。w
168マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 14:57:54 ID:4owFB8Li
日本料理って屁みたいなものだね。
食った気がしないし味も薄いし3時のおやつだなこんなもん。
169マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 15:03:50 ID:c15qPaqC
本当に「うまい」「まずい」を「味がある」「味がない」っていうんだ。
170マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 15:06:44 ID:s635bBGr
やはり、身を食べないことには満足出来ない嘗糞の国の住民は、言うことが一味違うな。
171マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 15:13:20 ID:4owFB8Li
日本料理はぬるいんだよな。
病院食だな。
172マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 15:14:21 ID:7BmY7cd3
味付けについて

 胡麻を多産するので、ごま油をもって百食の調味の元とすると言っていい。
 また、たいてい胡椒と唐辛子を加えて調理しており、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
この2味を用いないものは無いも同然である。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
それゆえに朝鮮人は咽喉への刺激により、一種の咽喉の病気を受ける者が多いと聞く。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
明治開化期の日本と朝鮮(9)
http://f48.aaa.livedoor.jp/~adsawada/siryou/060/resi020.html


朝鮮料理って昔から健康に悪かったんだねw
173マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 15:20:01 ID:4owFB8Li
日本料理は朝鮮料理より塩分が多い。
よって高血圧、脳溢血で死ぬ人が多い。
174マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 15:24:56 ID:qZC5GQtP
そんなに高血圧症で死ぬ人が多かったら、どうして平均寿命世界最長とかになるんだよ。

それより、これをどう思う?
韓国の手術件数、昨年トップは「痔」

昨年韓国人が受けた手術のトップが痔の手術だと分かった。

国民健康保険公団が17日に発表した「2007主要手術統計」によると、昨年健康保険
または医療給付の適用を受けた患者は131万8000で、このうち26万9000人が痔の手術を
受けていた。以下は白内障手術(22万 8000人)、帝王切開手術(15万9000人)、
一般脊髄手術の(10万7000人)の順だった。

ttp://www.chosunonline.com/article/20081218000010
175マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 15:27:16 ID:9CD3kDVP
>>173
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=108136&servcode=400§code=410
「塩分摂取減らそう」キャンペーン計画…日本は「健康日本21」進行中

http://japanese.joins.com/upload/images/2008/12/20081202175748-1.jpg
1日の塩分摂取量
韓国 12g
日本 10.7g
資料提供:大韓高血圧学会
176マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 15:28:44 ID:qZC5GQtP
毎食キムチ馬鹿食いしてれば、そりゃ塩分多過にもなるわなあ。
177マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 15:28:44 ID:7BmY7cd3
韓国人はなぜ「激辛」を求めるのか
http://www.chosunonline.com/article/20071015000048
どんどん痔になれ馬鹿になれ〜w
178マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 15:38:21 ID:4owFB8Li
日本の長寿は延命医療のため。
寝たきりで80、90歳まで生きる。
脳が半分活動していなくても心臓が動いているから生きているとする。
ほっとけば日本は長寿国ではなくなる。
179マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 15:39:21 ID:+FtIpWmf
ソースの前で妄言を吐けるその精神は少し感心する。
俺には要らんけど。
180マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 15:41:19 ID:4owFB8Li
日本の食い物で少し骨のあるのはくさやの干物かふなずしぐらいだ。
朝鮮のモッポの郷土料理のような世界一、ニを争う骨太の食いもんがない。

   ホンタク
181マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 15:42:20 ID:qm8rdn9K
日本の老人が、世界で1番元気な人の割合が多いといわれてるんだけどなあ。
まあ、完全な調査はされてないので比べるのは難しいが。
182マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 15:44:38 ID:qZC5GQtP
>>178
それじゃ韓国は老人は見捨てていくんだ。
それとも、延命医療が発達してないのかな?

まあどっちにしてもエライ儒教文化の国もあったもんだな。
183マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 15:46:11 ID:4owFB8Li
延命医療しなければ国民が幸せになるよ。
日本の糞高い健康保険料も安くなる。
184マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 15:48:50 ID:qZC5GQtP
で、それがどうした?

韓国じゃ老人は見殺しの対象なのかって言ってるんだよ?
親のために子が孝行を尽くすのが儒教じゃないのか?
185マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 15:49:17 ID:s635bBGr
韓国経済は延命医療中だなw

往生際が悪いから、早く死ねばいいのにw
186マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 15:51:53 ID:7BmY7cd3
高齢者・認知症患者、毎月660人が失踪
http://www.chosunonline.com/article/20081016000039

2005年から3年間で2万9000人、毎年増加傾向
 韓国社会の急激な高齢化により、失踪(しっそう)したり家出する高齢者や、
認知症(痴ほう)の患者も増加傾向にあることが分かった。

 ハンナラ党の林斗成(イム・ドゥソン)議員が警察庁から受け取った『高齢者・
障害者の家出に関する年度別届け出状況』によると、2005年から今年8月までに失踪
または家出した高齢者や認知症患者は2万9024人に達した。これは毎月平均に換算すると
660人ということになる。今年に入り、失踪または家出した人の数が毎月平均で6250人に
達することを考慮すると、失踪または家出した人の10人に一人が高齢者または認知症患者
ということになる。認知症患者に限ると、失踪した人は05年に2886人、06年に3534人、
07 年に4118人と、毎年増加傾向にある。今年は8月までで2837人に達した。

 林議員は「65歳以上の高齢者のうち、約8.3%が認知症を患っているという。その数は
今後も増え続ける見通しであり、認知症患者は発見しにくいことを考慮すると、
失踪者の特別な管理体制の整備を検討していくべきだ」と述べた。一方、認知症ではない
高齢者が失踪または家出するケースも増加傾向にある。05年に6162人だった高齢者の
失踪・家出の件数は、06年には2890人と大幅に減ったが、昨年は3545人に増えた。
今年は8月までですでに 3052人の高齢者が失踪または家出している。

 これについて林議員は「毎年数千人の高齢者や認知症患者が失踪・家出しているにも
かかわらず、主務省庁である保健福祉家族部は実効性のある対策を打ち出せずに
いるのが実情だ」と指摘した。実際、04年から今年8月までに失踪または家出した
高齢者で、「失踪老人相談支援センター」に登録されている人は480人で、警察庁が
集計したこの期間の失踪・家出した高齢者の2%にとどまっていることが分かった。

 一方、知的障害者で失踪家出する人も毎年増加傾向にあり、05年の6182人から、
06年には6872人、07年には7239人と増えている。

これが韓国です!!!!!!!!!!!!!!
187マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 16:00:07 ID:BFEIJ4Gc
つーか今の老人医療は別に延命医療のうちに入らないよ。
ふた昔前の老人医療は医療費無駄遣いとも思える意味のないような毎日の点滴とかあったけどね。
現在は介護中心で、医療と呼べる物は持病のための内服処方と
嚥下困難で食べられなくなったらの栄養チューブぐらいかな。
心臓や脳血管障害がなくただの老化で動けなくなった人は内服すらほとんどないよ。
後は本人か家族の希望で栄養チューブも困難になったら中心静脈栄養いくくらいかな。

この程度で延命って言う?
自分的には人工呼吸器とか使用しない限りは延命でも何でもない最低限の治療だけど。
188マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 18:48:10 ID:tDCE068o
日本人ってよ、
僅か数名の犠牲者が出たコンニャクゼリーとか、実質的な被害が見られない
中国製食品とかには大騒ぎするくせに、たった3日の間に全国で何十人も
死亡者が出るモチには何も言わないのな。
モチも危険な食品なんだから、大騒ぎして禁止しろよ。
バカじゃねえのか、日本人。
189賀正小学生 ◆WuQssXRBqg :2009/01/03(土) 18:49:29 ID:XEoHFKmA
キムチも寄生虫
虫入りお菓子
韓国は全部禁止ですってかw
190マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 18:58:26 ID:BFEIJ4Gc
>>188
こんにゃくゼリーと中国食品は一緒に語っちゃ駄目でしょ。
正月にお餅で亡くなるお年寄りは「死んでもいいから餅が食べたい」んだから
ある意味本望なのかも知れない。
死んでもいいから食べたいと思うお餅と、誰もが警戒する中国食品も一緒に語っちゃいけない。
191マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 19:28:44 ID:qm8rdn9K
>>188
中国食品は被害出てるだろ。
息を吸うように嘘言うなよ。
192マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 19:30:39 ID:Bm1xu+y2
備前さんは何こんなところで糞垂れてるんですか?

さっさと祖国の窮状を救いに行ってくださいよ!!
193マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 21:01:59 ID:GUINczg7
 
>>188 モチには何も言わない
>>190 死んでもいいから餅が食べたい
 
   http://imagex.av-navi.co.jp/HjkznkhJKl/0/200701/0900/f6483d7cc7-3.jpg
194マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 21:27:20 ID:xQDH3Fds
>>191
落ち着け
そこは息を吸うようにではなく
息を吐くように嘘を吐く、だ
息を吸ってる最中ではしゃべりにくい
195マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 23:09:28 ID:OnOTk44G
茶は体内の塩分にはどう働くの?
利尿効果で塩分も排出されるのか、水分だけで塩分濃度は上がるのか
日本人は昔から茶をガバガバ飲んでたわけで
196マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 23:34:59 ID:IFEzESQ0
 
>>195 茶(chá)
 
197マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 23:42:32 ID:qm8rdn9K
>>194
hahaha
度忘れしてたんだよw
レスした後に思い出した。('A`)
198マンセー名無しさん:2009/01/03(土) 23:45:01 ID:OnOTk44G
やはり茶の利尿効果は塩分にも利くようだね
つまり和食は塩分の対応策がもうできていることに
韓国は茶を捨てたんだよな
199マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 00:28:38 ID:sg6DZzy/
>>195
>日本人は昔から茶をガバガバ飲んでたわけで
飲んでないだろ。
茶が一般化したのは江戸中期になってからだし。
しかも、その江戸の当時でも収入に対して高価だったから庶民、農民等は
あまり飲んでない。桑やその他の代用のの物を茶の代わりに。

この手の朝鮮人並みの知識で日本の昔を妄想してる奴最近多いのなw
200マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 00:34:54 ID:lPGNLR+R
江戸時代って、昔じゃないのか???
201マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 00:41:01 ID:FKOTdC+H
知らないのを責めるってのはどうかと思うなあ。
知らないままでいるのを責めるのは当然だと思うけど。
202マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 00:44:33 ID:nhCs65Om
割と最近である、ってのは言えるだろうねぇ。
そんくらい歴史がある国だから。
203マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 02:25:04 ID:DakeiHne
たかが2,300年前、だからな。
変態め。
204マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 03:04:01 ID:7eXtRitP
歴史が60年しかない国だと「最近」って・・・10年前くらいが妥当か?
205マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 03:06:52 ID:Mqyrl09f
>>204
後ろ向いての10年は近いけど前向いての10年は永劫にも等しい国ですけどねぇ。
206195:2009/01/04(日) 10:01:53 ID:4XInM4wO
昔の定義の違いだけで朝鮮人並み呼ばわりされるとは思わなんだ
207マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 10:43:54 ID:DakeiHne
朝鮮人言ってるのは君自身だ。
208マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 13:12:11 ID:WANt2REI
 
韓国に行って、シクタンでごはん食べると、体中に力がみなぎってくる気がします。
209マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 13:16:00 ID:PQDQqvVM
そしてシクタンで食べたごはんの内容は今回も語られない
ましてや味の説明をや
210マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 13:30:27 ID:s/bLanyp
日本文化を馬鹿にすることしか出来ないID変わるクンにはそれは酷な要求だな。
211マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 13:42:06 ID:76wt7Eyi
味の説明は、つまらないコピペですませます。
212マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 14:10:00 ID:XsjtqnBy
>>203
二千三百年も歴史があれば十分だろ
213マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 14:24:43 ID:0Tg8WeIl
昨日、親戚がバアさんが挨拶に来た時に

「明日から韓国旅行へいくの♪」
「食べ物がおいしいのよねwww」

なんて自慢げに話てたんで
「犬鍋食べるんですか?」とか「韓国料理は使いまわしが多いらしいですよw」と
話をして、止めにノートPCで食い物に唾吐いてる朝鮮人の画像見せたら
ものすごい嫌そうな顔して帰っていった

そのバアさんは今頃韓国にいるんだろうけど
どんな顔して韓国料理食ってるんだろw
214OH88:2009/01/04(日) 14:30:22 ID:fB1LjC2t
>>208
確かに朝鮮料理は味わうと言うより喰らうって感じだ。
肉体労働者の日々のエネルギー源としては秀逸。
土方やるのに懐石やフレンチでは力出ないが、チゲとビビンバ食えばパワーみなぎるよな。
215マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 15:08:03 ID:FF+Azh8n
見た目が残飯で、中身もやはり残飯という乱暴な食い物は、世界でも類を見ないし。
216マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 15:12:55 ID:PQDQqvVM
炭水化物をガンガン食って、ニンニクとトウガラシでドーピング。
肉体労働者向けだから長寿食である必要性はまったくない。

そうするとやっぱりコリアンBBQ路線ですか?
217マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 15:25:50 ID:HQS3xgPR
>>215
だがちょっと待って欲しい。
それは残飯というのではないだろうか。
218マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 15:44:30 ID:FF+Azh8n
<ヽ`∀´> <バレ無ければ残飯では無いニダ
219マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 15:55:59 ID:xTJYeTOr
< `Д´>ウリのごちそうを残飯呼ばわりするなんてヒドいニダ!
220マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 16:32:26 ID:25H/qDZO
>>214
なあ、前から思ってたんですが、
あんたあんまし土方とかその他の職業の人に喧嘩売るような事、
言わんほうがよいと思うのだけど。

誰もがインターネット楽しむ時代でっせ。ちょっと気を使えよ。
221マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 16:40:35 ID:uOFR/MfO
>>220
なんつーか、肉体労働を馬鹿にしてるような人って未だ多いよね。
それだと自称両班とたいして変わらないぞ。
222マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 16:45:51 ID:FF+Azh8n
時々工事屋してるけど、気にもならんね。上品な食い物では腹が持たないのは事実。

分かったフリして頂かなくても結構。
223マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 16:51:10 ID:25H/qDZO
>>221
ほんとは多くないと思うのだけど。
少なくとも、社会の仕事の大部分を会社員が構成している限り、
大体の人は自分とあんまり変わらない感覚だとおもふ。

会社員やってっと、近年、職業差別みたいなのとか女性差別だとか
○×ハラスメントだとか、そういう面倒な話に大変うるさい環境に
あるわけで、最初はウルセエなあと思っていたけれど、
肉体労働者云々みたいなカキコにこうして反応する自分を見てると、
いつのまにかきちんと教育されてきた自分に気が付くw

>>222
何だ、その「時々」工事屋してるってのはw 意味が分からん。
俺も時々だったら必要に応じて倉庫の現場で力仕事する時有るよ。
上品な食い物じゃ腹が持たないよ、あたりまえだろ。
そういう問題じゃねえよバーカ
224マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 16:52:24 ID:uOFR/MfO
つーか、食べ物の上品下品もどういう基準なのか。
値段?ハイソな連中が食べれば上品?
225マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 16:52:56 ID:mmslSyy6
>>221
OH88ニムは自称じゃない両班でそ。DNA的には知らんが行動がそのもの。
だから我々もそう扱えばよろしい。
226マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 17:01:50 ID:FF+Azh8n
平等を主張する差別主義者はイラネ。そゆ人は共産板にでも行けばいいし。

そもそも倉庫番の話なんかしてねーよ。最近は工事の仕事を離れて技術系の
仕事をしてるだけだ。タコめ。
227食べ物の上品下品もどういう基準なのか:2009/01/04(日) 17:05:03 ID:mtdJ9bEM
>>224

値段?
ハイソな連中が食べれば上品?

 1. http://jp.youtube.com/watch?v=F0z4xRnoqgY
 2. http://jp.youtube.com/watch?v=UNnb_fjF82k
 
228マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 17:05:51 ID:25H/qDZO
平等を主張してる人って誰?
229マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 17:10:43 ID:lch4DtmN
>>241の何処がマズイんだろ?
230マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 17:10:46 ID:uOFR/MfO
>>227
なんつーか、食べ物とは?料理とは?と悩みたくなるような映像ですねw
231マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 17:11:44 ID:lch4DtmN
>>229
おっと、失礼。
>>214でした。
232マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 17:17:36 ID:25H/qDZO
>>231 かなり以前から見てる人にしかわかりませぬ。
233マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 17:35:50 ID:qllMZsFr
ハングル板・韓国はなぜ反日か?2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1157903754/

ここで焼き肉は朝鮮文化ニダ!!!!とファビョってる奴が一匹おるぞw
234マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 17:57:11 ID:dgGS1kpY
かなり以前から見てるが、何がまずいのか分からん。
235マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 18:15:25 ID:vS+85PjA
>>234
韓国料理
236マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 18:21:07 ID:lch4DtmN
う〜ん、定期的にスレに絡んでくる人は覚えているが…
237マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 18:25:12 ID:9hBuiZJf
つか、定期的にコテに絡む人じゃね。
238マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 18:29:00 ID:25H/qDZO
わかんないなら別にいいよ。賛否両論があるだろうとは思うが、
分からんって人はほんとどうでもよい。あんまし深入りしたら、
こんなのはスレ違いな話だし。
239マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 18:36:08 ID:qllMZsFr
>>186
韓国は老人を食べる様になったのか?w
240マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 18:53:35 ID:lch4DtmN
>>238
>分からんって人はほんとどうでもよい。

わざわざ角の立つようなこと書かなければいいのに。
241マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 18:59:36 ID:rhhjjP1O
韓国料理は食べる前にかき混ぜして何故最初から混ぜご飯に
しないのかは?「残飯は使っていませんよ」よ言う証明なのかも。
韓国焼肉が食べる前にハサミで切るのも同じ意味だし。
242マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 19:28:31 ID:YdtM39XU
>>241
肉は小さく切ってから焼くとうまみが逃げる
243マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 19:38:46 ID:/oEzfCva
>>242
西洋料理のように肉塊をローストしてから切り分けるならそれも分かるけど、
焼き肉のあれじゃ大して変わらないのでは?
244マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 19:52:43 ID:iOWSd15l
こういう国だし

最高裁「肉片があるカルビ骨にほかの肉をつけてもカルビ」
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=69330

245マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 19:58:49 ID:Ja9rC5k4
>241
混ぜた状態で出さないのは食材を全部見せて変な物は入ってませんよと証明するため
それを全部混ぜて全員で取り分けるのは、毒を盛った料理だけ残すとか出来ないようにするため
残して卓を同じくする人全員が一緒の物を食べれば少なくともそこにいる人から毒殺される可能性は減る
盛大に残すのは、下っ端が下っ端の為に食材を使うのは不遜、というか勿体無いので
残したものが下男の食事になるから
ついでに同じものを食べるなら買収されて毒を盛られる可能性も減る
口を開けてクチャクチャ食べるのも、ちゃんと食べてますよ毒なんか入れてませんよ、と互いにアピールするため
こういった両班様のマナーがそのまま自称両班にも伝わって形骸化して定着した
半島内では、一応高貴な人間の所作であるため誰も変える気にならない

という話をこの板の何処かで見た
246銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2009/01/04(日) 20:07:55 ID:k57xxYpO
>>245
人間不信が原理原則なんですねえ、その話の通りだと。
247マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 21:58:20 ID:Ja9rC5k4
とはいえ、権力者が命を狙われるのは余の常だからな
日本では毒見役が居たし、西洋で銀食器が使われる理由の一つは毒殺を防ぐ為だし
乾杯でカップをかち合わせるのはお互いの酒を混ぜあう為でもあった訳で
248マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 22:13:51 ID:rhhjjP1O
>>245
韓国の場合混ぜてから配るのでは無く混ぜるのは自分がする。
日本の混ぜご飯のように皆の目の前で混ぜてから一人一人に配った
方が毒味の意味では理想では?
要はバイキング方式。
249マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 23:09:08 ID:w0XcRnem
韓国料理は高級路線で行くべきじゃないという意見はわかるんだけど。
それならもうすこし安くて大盛路線で行って欲しいなあ。
日本人向けじゃないほんとの日本在住外国人向けの店に行くのは好きなんだけど。
そういう店と比較すると…中華とかインドのほうがいいや、になっちゃう。
250マンセー名無しさん:2009/01/04(日) 23:28:55 ID:qllMZsFr
味付けについて

 胡麻を多産するので、ごま油をもって百食の調味の元とすると言っていい。
 また、たいてい胡椒と唐辛子を加えて調理しており、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
この2味を用いないものは無いも同然である。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
それゆえに朝鮮人は咽喉への刺激により、一種の咽喉の病気を受ける者が多いと聞く。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
明治開化期の日本と朝鮮(9)
http://f48.aaa.livedoor.jp/~adsawada/siryou/060/resi020.html

やっぱり中華の方が優れてるでしょう。
朝鮮料理はどれも同じ味ばっかりなので3日で飽きますよw
251マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 01:14:57 ID:KVFXkA1/
>>249
当の韓国人が高級路線志向だものな〜
日本料理の店がミシュランで星をとっただの、著名な俳優がひいきにしてるだのといった
記事もよく見かけるし ホンネでは韓国料理の普及などどうでもいいことなのかもね
252マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 02:11:31 ID:0iwxGvsj
>>251
高級と言われて出てくるものはお盆に帰省したときのオヤツを貧相にした代物だし。
結局は「デーハンミングク チェゴ!」を叫びたいだけなんですよね。
「どうして最高なの?」「誰が最高だと言ったの?」「最高なのに何故偽日本料理店を海外で出すの?」
こういった質問には絶対答えられないだろうなぁ。
253マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 08:10:53 ID:WXu9DB+h
 
韓国料理( = ゲテもの)食うぐらいなら、
道ばたの犬のうんこ食った方がましだ。
 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1230532637/517
 
254マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 08:17:31 ID:7HdsekBu
混ぜ方によって味が違うのだから各自で好きなように混ぜるというのはいいんじゃないかな
俺は混ぜずに食うのが好きなので一部の混ぜることを強要される店には反吐が出る
255マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 08:32:42 ID:Qxud0JB0
>>254
熟女のオマンコ混ぜ混ぜしたその手で、韓国料理を混ぜ混ぜする。
 http://www.80meimei.cn/hz.html
256マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 12:09:29 ID:VQWECaMF
ハングル板・韓国はなぜ反日か?2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1157903754/
>>858
> >日本式焼き肉を朝鮮起源にしちゃったんだろうね?w
> >でもやっぱり >>823日帝残滓排除とか親日派排除がしたいなら韓国は今の焼き肉を捨てるべき
> >ここに同意出来て無いところが何とも香ばしくて楽しかったですw
> レスを読み返してみてください。
> この辺はあなたのシャドーボクシング。
> 最初から論点ではないんですよ。
> 論点は、焼肉の原点はプルコギではないのか?
> 今現在の定説はそうなっている。

いつから定説になったのだろう?
誰か知ってる?
257マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 15:01:34 ID:RAipk5Tm
2ch内での、その手の議論がどーなってるかは知らん。
エンコリでは「炙肉(メックゾックだったかな?)」とかいうのが、原点じゃねぇのって
ハナシは何度か見た。

ともあれ、プルコギから派生して現在の日本式焼き肉となった、って無理がありすぎて、
プルコギ喰ったこと無いのか?とオチョクラレるのが落ちだと思うんだが。
258マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 16:38:18 ID:8Ns5bEf/
プルコギって鉄鍋でやるヤツですよね?
すき焼きとかジンギスカンに近いものから直火焼きに変化ってのは何か変だ。
259Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2009/01/05(月) 18:01:11 ID:2Fy8j8Gk
♪迫る 食家〜
味覚の 軍団〜
ウリナラ狙う 黒いハゲ〜
キムチの 平和を守るため〜
260マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 18:37:58 ID:58jg96ko
プルコギ=「火肉」って、むちゃくちゃシンプルな表現ですよね。
どういう器具でどう調理して火を通したのかさっぱりわからない。

「貊炙」はあぶってるとわかるけど。
261マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 18:47:55 ID:1AWTsxYU
番組情報 本日22時

NHKスペシャル「世界“カイテンズシ”戦争 寿司vsSushi」

▽日本の回転寿司が今、世界中で大ブームだ。
海外チェーンの新たな“Sushi”と日本伝統の“寿司”が激突。
世界スタンダードのスシとなる覇権をかけ競い合う。

どうせニダが裏で日本人のふりしてることとかは
伝えてくれないんだろうなあww でも見てみるかな。
262マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 20:37:40 ID:Jh7tGJs3
寿司って韓国が起源だろ
263コイル屋 ◆COIL29naYA :2009/01/05(月) 20:46:17 ID:+ELord14
>>262さま
ハン板的には、日帝が朝鮮半島から寿司の木を持ち帰るときに
半島中の寿司の木を焼いて根絶やしにしたという説が知られて
います。
264マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 23:16:55 ID:rKAa4ifT
>>261
ウリナラのウの字も出てきませんでした ハイ
265マンセー名無しさん:2009/01/05(月) 23:23:34 ID:1OtmjlXL
>>263
寿司の実の収穫期ってもうそろそろでしたっけ?
266マンセー名無しさん:2009/01/06(火) 00:25:12 ID:ln7LVkUN
>>264
元気寿司とイギリスおやじの戦いですた。
見当外れ、ニダの片鱗もでてこず。すまそ
267マンセー名無しさん:2009/01/06(火) 01:15:22 ID:aWEIIxdR
韓国人の動物性食品摂取、40年前の6倍
http://www.chosunonline.com/article/20090105000050
んで、今の摂取比率は植物性8:動物性2だってさ。
これは平均だから、昔の庶民はほとんど肉食えなかったんだろーなあ。
268コイル屋 ◆COIL29naYA :2009/01/06(火) 01:27:06 ID:CxQ2GGC+
>>265さま
種類によっては、もう収穫が終わってる物もあるようですよ。
品種改良も進んできてますので、半島より温暖な日本でも
良く育つようになったとか。
269マンセー名無しさん:2009/01/06(火) 01:42:48 ID:ln7LVkUN
>>267
ニダに肩入れするつもりはないが、
これは昔の日本も似たようなものかと思われるが。
いまの60代以上の人にとっては、肉は貴重品だったです。

今の摂取比率、植物性8:動物性2は体に良いでしょうな。
ま、ニダがこれから肉食を増やすのは難しいでしょう。
輸入肉を買うにしろ、国内生産肉のための飼料を買うにしろ、
あの為替相場じゃね・・・経済破綻は目の前だし。ビンボーまっしぐら。
一度味わったぜいたくを手放すのは辛いでしょうなwww
270セイラ・マス・大山:2009/01/06(火) 01:42:50 ID:vIoc6K29
>>267
動物性食品の何割くらいがウンコなの?
271マンセー名無しさん:2009/01/06(火) 02:13:36 ID:oKKd+GG/
韓国には「海苔巻き」はあっても「巻き寿司」はないよな。
272マンセー名無しさん:2009/01/06(火) 07:52:52 ID:Yif89xeC
>>263
秀吉が李氏朝鮮の寿司職人を連行してきたのが倭寿司の始まりじゃないんですか?
273マンセー名無しさん:2009/01/06(火) 07:55:43 ID:QEDwmVuz
桃山時代に寿司職人いませんて
274マンセー名無しさん:2009/01/06(火) 08:23:27 ID:ez/d69AY
ヒデヨシなら時空を超えることも可能
275マンセー名無しさん:2009/01/06(火) 12:08:01 ID:aWEIIxdR
>>269
魚も動物性だからねぇ。
韓国人も食べるとはいえ、種類も量も、料理の多様さも、日本とは比較にならんし。
それに日本人が肉を日常的に食べるようになったのは、戦後じゃ無いっけ?
276マンセー名無しさん:2009/01/06(火) 13:11:59 ID:yjOZigkS
>>267
摂取している植物性食品では、野菜類が穀類を上回る。
要するに、お前らキムチ喰いすぎ、ってことなんじゃw

おそらくキムチを作るときに加える「アミの塩辛」とか「カタクチイワシ(エキス)」なんぞも
加算されてると推測すると、魚介類の内訳は如何ばかりとなろうか。

連中がコトあるごとにやたら喰う、「わかめスープ」のわかめはどのグループに入るのかな?
277マンセー名無しさん:2009/01/06(火) 23:36:26 ID:rxJD5BGR
一家族で白菜百個漬ける、とTV番組で言ってたな
278マンセー名無しさん:2009/01/06(火) 23:42:54 ID:S+b8HV8z
>>277
それは一年分ですよね?ということは一日に白菜1/3〜1/4位を
家族(4〜5人?それ以上?)で食べると。それほどすごい量でもない気がしてきた。
279マンセー名無しさん:2009/01/06(火) 23:48:31 ID:ln7LVkUN
ウリはわかめスープより味噌汁が好きだ。
韓国はわかめ消費量が日本の3倍だって。そんなに好きか?わかめw

話は変わるが、海産物を豊かに食す文化は
1000年後でも日本がトップだろう。
世界一の築地市場ってものがある。これを支える文化が日本にはある。
280マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 00:24:16 ID:JkcyEiAJ
>>278
いえ、5人家族の2ヶ月分だそうです
281マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 01:05:45 ID:1A19jTd+
 
韓国のコンニャクはうまい。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1230532637/851
 
282(=゚ω゚)ノねと伊予 ◆IyouW00MkI :2009/01/07(水) 01:27:18 ID:bhc2euMW
ワカメは塩分の吸収を抑える効果があるからなぁ。

無意識に身に付いた生活の知恵かな?
283マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 01:35:16 ID:IGaeFvSu
韓国のわかめスープはすごいぞw

牛ベースのスープに日本では考えられないほどの量のワカメを入れて、グツグツ煮込む。
あるいは、戻したワカメをごま油で炒めてから、牛スープでグツグツ煮込む。

結果、半濁の汁に半ばトロけたワカメが、これでもかとばかり入ってる。
焼肉屋とか市販のわかめスープとは、全くの別物。

不味くは無いが、異文化炸裂な感じw
284マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 01:40:27 ID:Xh1Sgxc5
>>279
>>282
>>283

突然ですが!貴女のわかめ酒飲ませてくださ〜い
http://www.mediakan.com/cgi/item.cgi?item_id=aREXD-099
285マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 01:41:55 ID:sIG4C2el
韓国人のいう誇らしい韓牛愛とはこういうことです。 グロ注意!!

【韓国】SBSテレビ『驚くべき世界のスターキング』、韓牛ファッションショーが酷評[01/06]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1231251606/
ttp://contents.innolife.net/mobile/img/item/93578_l.jpg

SBS『驚くべき世界のスターキング』が、韓牛ファッションショーを放送し、新年から物議を醸している。

『驚くべき世界のスターキング』は、昨年12月 30日開かれた「SBS芸能大賞」で視聴者が選んだ
優秀番組賞を受賞したSBSの看板番組。視聴者の信頼と反響が高かっただけに、今回のことで
失望感も大きい。

動物虐待論議が起こったSBS『驚くべき世界のスターキング』は、韓牛ファッションショーで
再び物議を醸した。

3日の放送では、韓牛精肉社アン氏が出演し、慶北・醴泉韓牛の村で育てた牛肉に直接刃物を
入れて製作したスカートとチョッキ、帽子などを披露した。

米国産牛肉輸入などで厳しい状況だった韓牛農家のためにという趣旨で放送されたが、これは
むしろ視聴者の反感を買った。

視聴者は「韓牛を食べるごとに思い出してぞっとする」「『驚くべき世界のスターキング』が
恐怖放送に変わった」と批判した。

『驚くべき世界のスターキング』は昨年12月20日の放送でも、珍島犬に2.5メートルの高さの綱渡りを
させて、動物虐待論議を起こし韓国動物保護連合から告訴された。

ソース:2009/01/06(Tue) 13:41
http://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=4&ai_id=93578
286マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 01:44:43 ID:1BEnfWCJ
日本人の胃袋は弱くて辛い物を食べると腹下しちゃうの
だからまず胃袋の強い国に広めればいいんじゃね?w
287マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 01:45:46 ID:4s/m+rmZ
>>283
ある時はその鍋でパンツもグツグツ煮るわけだが。
288マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 02:19:44 ID:6QUFt+8Z
>>283
グツグツ煮こまないとさ、肝炎とか病気が心配だからイイかもねw
トロけたわかめはごめんこうむりたいけど
食べ残しの使い回しもこえーよ、病気も回るわ。
289マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 02:52:51 ID:TN4ae+vu
でも日本人の胃腸のか弱さもかなりのもんだよなぁ。
外国行く度にヤバ気な食べ物を他の国の観光客が普通に食ってるのを見て思う。
元から弱かったとこに戦後の衛生水準の向上でますますひどくなった感が。
290マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 02:55:53 ID:sIG4C2el
>>289
結局 水だよねぇ…
日本の田舎の感覚で「飲める湧き水」なんていったら
大多数の人類から贅沢者扱いされるに決まってる。
291マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 03:03:28 ID:JkcyEiAJ
>>278
ソース見つけました
ttp://www.ntv.co.jp/q/oa/20081116/01.html
> 一回のキムジャンで漬ける量は、なんと白菜100個。とはいえ、
> 韓国では5人家族でこれを2ヶ月で平らげてしまう。
292マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 06:24:08 ID:hYfrZdPH
>>283
残り物のワカメの味噌汁の感じかなw
あれはあれでウマイもんだ。
293絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/01/07(水) 08:58:37 ID:aQdUEfIS
>>276
そういえば、サムスンがやらかした、タンカーとの衝突、原油流出事件で、
ナゼだか、タンカーのインド人の菜食主義な船長さんと航海士さんがウリナラ司法にとっ捕まってるようだが、
まさか、拘置所でキムチを食わせようとしてるってことは・・・。
294マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 10:08:22 ID:78kiINZG
>>289
 
東京人は東京の水道水で胃腸を鍛えているので、
世界中どこの水もがぶ飲みできる。
 
295安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2009/01/07(水) 10:17:02 ID:VJipaoWL BE:422163757-2BP(1111)
 不思議なのは、韓国では政府がわざわざ「水道水を飲みましょう」キャンペーンなんかすることだな(w
296マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 10:18:57 ID:5aHcnavR
>>293
牛肉とか豚肉とか食わされた模様。
それも嫌がらせでという噂。
297絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/01/07(水) 10:39:45 ID:aQdUEfIS
>>296
さすがというか・・・。
298有名希望の名無しさん ◆bdZTsAVBWc :2009/01/07(水) 10:58:11 ID:HfiLaPYJ
>>296
肉の混ざった料理を出して、
「いやなら野菜だけより分けて食え」
って言ったらしい。

で、シーク教徒の船長さんは、12月に拘束されてから、
米と水だけでしのいでる。
インド大使館側は食事の差し入れを申し出たけど、
韓国側が拒否とのこと。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1231292427/5
(訳文のみ転載)
(訳)
Chawla船長の食事について。

彼の宗教は、どのような動物性の食物をも僅かたりとも口にすることを禁じています。
彼の妻によると、彼もこの信条を堅く守っているそうです。
インド大使館は彼に食事を配達することが出来るよう、法的責任を持つ書類に署名する用意があります。
これは(この問題に関わる)あらゆる人の懸念となっています。
毎日、あらゆる方法を使って、刑務所の規則に合う範囲内でこれを可能にするよう要求していますが、
いまだ実現できていません。Chawla婦人が今日彼に会った時、彼の容態に彼女は涙を溢れさせていました。
彼は肉体的にも、また精神的にも消耗しています。彼は宗教的信条を破るくらいなら死を選ぶそうです。


299マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 11:01:36 ID:VKK9SGdG
>>285
掘骨砕三の「おにくやさん」思い出した。
どう見ても駕籠とかY太とかそっち方面だよな。
300マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 12:20:58 ID:otm325gu
>>298
……国際問題モノじゃないの、それって?
301コイル屋 ◆COIL29naYA :2009/01/07(水) 12:49:22 ID:ruhysLwe
>>300さま
ご安心下さい。最初から国際問題です(--メ)
302マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 12:50:29 ID:B46n7v9w
>>300
すべて事実なら、少なくともインド側は重大な人権侵害として扱うでしょうね。
303マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 13:39:10 ID:KU3h7LLY
宗教関連で相手に全く配慮しないってことが事実なら
全世界を敵に回すんじゃないかね
しかも相手は何一つ悪いことしてないのに言いがかりで拘束されてるだけの被害者だし
304マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 13:57:15 ID:Po9wiOOc
>>294

東京の水道水バカにしすぎ
ttp://www.waterworks.metro.tokyo.jp/w_info/s_oisi.htm

水道水の問題じゃなくて、住んでいる家の配管の問題じゃないのかと
305マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 13:58:40 ID:KU3h7LLY
東京の水を飲んだこと無いんだろうw
給水層に死体でも入ってたら別だが
306マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 14:19:40 ID:V/hbexC+
ワカメ大量に消費するとなると、中国産使わざるを得ないような
307マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 14:31:51 ID:oLV//YAB
ハングル板・韓国はなぜ反日か?2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1157903754/

また変なのが沸いてるなw
308マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 14:35:00 ID:B46n7v9w
そう言えば韓国には食物タブーのある宗教ってないのかな?
309マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 14:37:36 ID:sIG4C2el
>>308
一応、戒律が厳しいお寺なんかだと、生臭無しのキムチとか作るらすぃ。
はっきり言って白菜の漬物に唐辛子まぶしただけだね。
某駄洒落坊が教えてくれた。
310マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 14:43:13 ID:B46n7v9w
ありがとうございます。と言うことは一応宗教上のタブーという概念くらいは
あるんでしょうにねぇ。
311マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 14:52:07 ID:oLV//YAB
今でも韓国の同胞大量虐殺史はタブーですからねw

朝鮮て塩田が造れなくて慢性的に塩不足だったから
塩の変わりに秀吉軍が捨てて行った唐辛子を
使ってみた漬け物がキムチの元祖だったんだっけ?
312マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 14:52:46 ID:tKT1a/Mr
>>308
食べ物ではないけれど、確か儒教では炭がダメなんじゃなかったっけ?
313マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 14:59:53 ID:N/UacwgM
>>311
宗主国様に習って専売制を採用したため、塩を自由に使うことが出来なかったと聞いた
314マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 15:07:48 ID:oLV//YAB

http://www.24-yakiniku.com/index.html

> 1988  ソウル五輪
>         日本のメディアでも韓国について幅広く特集が組まれ、韓国文化が広く紹介された。
>         同時に焼肉も広くひろまった。

あれ?
何かデジャブw
315マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 19:55:42 ID:8xcxdsMR
>>311
黄海沿岸は広大な遠浅の海岸が続きます。
太古から塩田が開かれ、盛んに製塩が行われていました。
316マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 20:08:51 ID:8xcxdsMR
>>315
 
韓国伝統の自然塩 「韓国結晶塩」

微生物が豊富で肥沃な塩田で創られる結晶塩は、ミネラルの量も通常の自然塩の5倍ほど有り、
発酵食品の相性はキムチ、塩辛等、韓国で豊富な実績があります。
日本で手に入る自然塩のほとんどは、メキシコ、オーストラリアの砂漠で作る
大規模天日塩を溶かして再加工したものですが、その段階でミネラルの補給を目的として
「苦汁(にがり)」を添加するのが一般的です。
対して1300年前から変わらない製法で作られる 「韓国結晶塩」、
土のミネラルや栄養分を豊富に含ませながら
自然の力で結晶化させたもの。
その後、苦汁を取る工程がありながら、ミネラルの量が
豊富なため、韓国ではキムチや塩辛など、塩分濃度の高い加工食品に幅広く使われてきました。

http://item.rakuten.co.jp/thd/c/0000000686/
317マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 20:09:18 ID:8N4bxdNg
韓国のスルメは肉厚で美味かったな、日本で売ってるのとは比べ物にならない。
318マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 20:13:39 ID:QqMZju/N
塩が豊富に流通してたなら、唐辛子を大量に使うようになった理屈がわからねえw
319マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 20:20:10 ID:4nl32L4D
せいぜい隠し田みたいなものだから需要量を賄えたとは到底思えないなぁ<塩
320マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 20:57:07 ID:At8OVgiA
>>317 それスルメじゃなくて、包茎手術で切り取った皮だが。
321マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 21:25:35 ID:yn1a6RMB
唐辛子を大量に使うようになったのは日露戦争後じゃね?
322亦紅 ◆a40QGVh/Bc :2009/01/07(水) 21:39:54 ID:T8anOaWc
豊富に取れるからと言って、国内で流通に乗るとは限らないのよ…
323マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 22:00:27 ID:pKmjJXDt
 
 >>318 理屈がわからねえ
 >>319 到底思えないなぁ
 >>322 国内で流通に乗るとは限らない

必死だな www
 
324マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 22:07:35 ID:IGaeFvSu
以前から、「塩の代わりに唐辛子を大量に〜」っていうのを見るんだが、よく判らん。
どー考えても、塩の代替にはならんと思うのよ、唐辛子。
325マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 22:13:58 ID:rRi3fLn4
調味料・香辛料として考えたら訳分からんけど、保存料として考えたら分かるんじゃない。
326マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 22:27:03 ID:IGaeFvSu
>>325
唐辛子には、塩のような脱水作用や、醗酵(≠腐敗)の抑制作用は無いし、
せいぜいが「虫がつく」のを、多少、防ぐぐらいしかないから、保存料ってのも
どうなのかなぁ?

塩を使わずに唐辛子漬けにして保存するんだったら、乾物にした方が良いと
思うんだよね。
327マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 22:29:57 ID:QqMZju/N
いきなり今みたいな辛さになったわけじゃなく、エスカレートしていったんだろうな。
で、塩のかわりで使うようになったんじゃなければ、味を誤摩化すためだろうかね?
328マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 23:19:39 ID:IGaeFvSu
>>327
う〜ん。
唐辛子には「香り」がほとんど無いので、醗酵臭とかを誤魔化すのには使えないと思うし、
ネパールだったかの山村みたいに、唐辛子そのものを野菜として食べる料理が無いので、
おそらくは「味の補完」の為に使ったんだろうけど。

ただ、必要以上に唐辛子だけを入れると、味が薄っぺらくて物足りなくなるんだよね。
結果、現在の韓国では塩も砂糖も日本以上に摂取することに・・・。

この傾向はかなり以前からあると、併合時代に半島でブイブイ云わせてた(本人談)親戚
から聞いたんだけど。

結局、刺激物は癖になる、っつーのより上等な理由が思いつかないんだよなぁ。

北欧とかでも、添え物の青唐辛子をかじりつつ食べる料理なんてのがあるんだけど、
あんまり辛くない唐辛子だし。

判んないんだよなぁ。
329マンセー名無しさん:2009/01/07(水) 23:35:01 ID:IW3Pczhy
丁度いいから、朝鮮における塩をはっきりしておこうよ、資料つきで
今週末くらいを目処に
330マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 00:00:26 ID:Zz9ORjYA
朝鮮での塩の生産は日帝時代、総督府も失敗してるんだよな。
朝鮮では終戦後しばらく経った後、イオン交換膜製塩法ができるまで
自給できてなかった。
331マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 00:08:45 ID:v6ovNOJC
>>329
それ、多分、無理。>史料つき

近代(を含めてそれ)以前の半島の塩業史は、個人的な考察とか個別研究以外は、現在となっても行われていない。
個人的考察は例の「○○の起源は〜」レベルだし、個別研究は要するにほとんどが郷土史(願望含む)。

併合期以降しか統計的な史料が無いもより。
332マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 00:11:44 ID:1ODEYo3r
そうなの?
>>316みたいなのは経験上信用できんからね
333マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 00:25:16 ID:v6ovNOJC
>>332
李朝に「塩田」自体は存在した。
日本と同様に、ある程度海水を蒸発させた後、加熱して塩を結晶化させる、というヤツ。

ただし、質はよろしく無かった様で、李朝後期には日本からの輸入、さらに後には清からの輸入で、
国内製造業者は四苦八苦していたらしい。
李朝はこれら国内業者の救済保護は特に行わなかった(ま、これは当時のどこの国でも同じ)。

清の塩は完全天日乾燥で、安かったようだ。
これも今と同じだな。世界の安物売り「中国」の構図w
334マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 00:29:58 ID:Sk9WPjjj
>>328
同じ疑問を抱いて、過去スレで、衛生状態の劣悪な環境(鮮度も)で、
飲食物からの害を避ける為に、唐辛子を大量摂取したとの仮説をたてた。
ソースの無い仮説なので、支持は得られなかった。当然だ。
握り寿司にワサビを使うようなものなのだが、説得力が無い。

唐辛子の大量摂取と言うと、現在の白菜キムチを連想するのだろうが、
このキムチを真っ赤にしたのは日本人。日本人て、紅白の鮮やかさが
好きなのでこの説には説得力がある。ご飯の上に梅干とか。

現在のキムチから、唐辛子の摂取量を想像するから、おかしくなると思う。
335マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 00:53:18 ID:v6ovNOJC
>>334
う〜ん。
キムチを赤くしたのが日本人というのには、ちっと疑問が。

「北朝鮮のキムチは、さほど赤くない」というのと、すでに故人となったの親戚から聞いた「明太」のハナシ。

この「明太(ミョンテ)」、いわゆる「辛子明太子」の祖となった食品のようなんだが、カラスミのように堅い食品で、
唐辛子と共に漬け込んであり、真っ赤だったそうだ。

その親戚のじーさんは、使用人の朝鮮人が個人的に作ってたのを時々おすそ分けして貰ってたそうなんだ。
じーさんは薄く切って軽く炙って喰ってたそうだが、「またアレを喰いたい」って、よく云ってた。
もちろん、この使用人が独自で編み出した食品かも知れないけどね。

ともあれ、色々調べると大韓帝国の頃には、唐辛子で真っ赤になってた食品があったようなんだよね。
それが現在の白菜キムチに、直接つながってるとも思えないんだが・・・。
336マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 00:54:12 ID:1ODEYo3r
>日本人て、紅白の鮮やかさが 好きなのでこの説には説得力がある。
無理がある
337マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 01:50:43 ID:Sk9WPjjj
>>335

>>324 以前から、「塩の代わりに唐辛子を大量に〜」っていうのを見るんだが、よく判らん。

とあったので、これくらいは当然読んでいるものと思ってた。

日 本 の キ ム チ(3)1961年から1980年までのキムチ
ttp://www.ksyc.jp/mukuge/206/sasaki-k3.htm

はっきり言うと、分からない中での推測に過ぎないと言っているのだが。
唐辛子の大量摂取への仮説で、李氏朝鮮の頃からのこと。
現在よりは、摂取量は依然大量ではあるが、かなり少なかったであろう。
これだけなんだ。それ以外の枝葉末節は、回答のしようが無い。
338マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 01:58:12 ID:zJ3EoqFb
半島における製塩って本当に分からないんだよなぁ…
そりゃ海岸沿いに住む人達が生きる分は自給自足できたろうけど
京城で使われてたのはどこの塩かなんて全くわからん。
339マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 02:41:01 ID:v6ovNOJC
>>337


貴君の推論について、疑義を呈しているの一点のみ。すなわち、
>「このキムチを真っ赤にしたのは日本人。」
という点。

で、貴君は「むくげ通信」のlogを出してきた訳だが。
それと、そのlogに李朝における「塩の代わりに唐辛子を大量に〜」の疑義に関わる何らかのヒントが在りますか?

また、
>唐辛子の大量摂取への仮説で、李氏朝鮮の頃からのこと。
>現在よりは、摂取量は依然大量ではあるが、かなり少なかったであろう。
特に二行目は全く以って意味が判りません。

手元に、NHK出版による1970年代の漬物の料理本がありますが、キムチに類する漬物は赤くないです。
適当なuploaderを紹介してくだされば、スキャン画像をうpしますよ。

で、何よりも。
>>337
別に、アナタを全権的な大使として、回答を求めているわけではありませんよ。
340マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 02:46:46 ID:zJ3EoqFb
>>339ニム
>別に、アナタを全権的な大使として、回答を求めているわけではありませんよ

これはちょいと頂けない。
韓国人がよく言う「専門家でないなら黙ってるニダ!」と同類になりかねん。
一応(形のうえではあるが、何の証明にもならんが、無駄な行数の消費だが)回答の形をとっているゆえ、
各論に反証を加えて叩き潰すのが最善であろう。
341マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 03:04:22 ID:v6ovNOJC
>>340
ああ、確かにそうかも知れないっすな。 反省。
342マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 03:14:48 ID:zJ3EoqFb
>>341
ご理解頂けてありがたいっすm(_ _)m





















なんせ、発言自体を禁じたら噛み付くネタすら無くなるじゃぁないですか♪
343マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 03:17:39 ID:v6ovNOJC
ジャン! 電波は大切にね!  by電子ちゃん


でつかwww
344マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 03:21:13 ID:zJ3EoqFb
>>343
最近じゃ御大クラスとまでは言わないまでも恥骨クラスすらハン板に湧かないのよ (´Д⊂グスン
345マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 03:26:12 ID:v6ovNOJC
最近の資源枯渇は、確かに危機的状況と認識しますです、はいw
346マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 07:38:22 ID:Iv+e0jwa
>>316
羅州群島ってどこかと思ったら黄海にあるのね。
中国由来のミネラルが豊富なのかしら?
347マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 10:24:20 ID:Sk9WPjjj
ID:v6ovNOJCとID:zJ3EoqFbを相手にすればいいのか?
まず「むくげ通信」を読んでからにしてくれ。
348マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 10:43:33 ID:Sk9WPjjj
ID:zJ3EoqFbは、まずスレに沿った情報を提供していない。
誰かの尻馬に乗って、正義感ぶっているだけ。
安全圏に、いるつもりなんだろけど、叩くよ。
349厚木鴎 ◆NaMJEQPsz6 :2009/01/08(木) 11:25:35 ID:F0pyopLs
そもそも>>316
> 微生物が豊富で肥沃な塩田で創られる結晶塩
って、日本でセールスポイントになるのか?
350絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/01/08(木) 11:44:57 ID:DlzlLvoE
>>349
セールスポイントになるようなら、もっと売れてるんじゃないの?

日本や中国などの伝統的な製法のモノを除けば、どっちかというと、
沖縄あたりの微生物がほとんどいない深層海水を使ったミネラル豊富な塩とか、
モンゴルやヒマラヤ、ポーランドの岩塩とか、不純物を含まない純粋な方が
売れてるような印象がアルのだが。
351絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/01/08(木) 11:47:48 ID:DlzlLvoE
塩田がらみという分けではないが、

プラハで豆腐作り チェコ女性が奮闘

 チェコの首都プラハで豆腐を作っているチェコ人女性がいる。食に保守的なチェコ人になじみは薄く、
今のところ顧客は在留邦人が中心だが、「いい豆腐を作ってチェコ人にも食べてもらいたい」と奮闘している。
 イレナ・ホラコバさん(43)は1991年に日本に留学。初日に学生寮で出された冷ややっこを
初めて食べて感動した。「素材の大豆が生かされたきれいな味でした」
 92年に帰国後、豆腐作りをやってみたいと考えたが母親らが反対、いったん断念した。しかし、
病院や薬品会社に勤務する傍ら、「夢」は捨てなかった。
 プラハ市南部の旧国営乳製品工場の一角を借りて試行錯誤を重ね、現在は週に2、3回、
木綿と絹ごしを合わせて200丁程度作る。チェコの水は硬水のためフィルターを通し、カナダ産の
大豆に日本のにがりを使用、天然素材にこだわる。
 小売価格は1丁65コルナ(約317円)だが、「赤字の状態」が続く。ホラコバさんは
「食を通して人々を幸せにしたい」と話している。(プラハ共同)
2009/01/07 17:24 【共同通信】

ttp://www.47news.jp/CN/200901/CN2009010701000488.html

やはり、こうやって、地道な努力をしていく方がいるから、他の地域の料理や食材が、その地に根づいていくのでしょうね。
352マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 12:25:38 ID:T2Kz3wEy

 明治36年(1903年)9月、神戸に誕生した「日本食塩コークス株式会社」は、
コークス製造の余熱を利用して再製塩の製造を開始し、その後京浜方面へも事業拡大
をはかって、明治41年(1908年)には社名を「大日本塩業株式会社」と改称しました。
 そして、中国の遼東半島(大連近郊)において天日塩田の開発に着手し、その生産塩を
内地向け食料用や工業用および北洋向け漁業用、さらに朝鮮方面にも供給しておりました。
                      ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 大正3年(1928年)には、のちに一大コンツェルンを形成する神戸の大商社「鈴木商店」
の傘下に入り、中国山東半島の膠州湾(青島近郊)をはじめ、台湾(台南近郊)、
朝鮮等でも塩田開発をおこない、東南アジアや地中海、ヨーロッパ、北米地域からの
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
輸入もあわせて、内地ソーダ工業用の原料塩としての需要にも応えました。
http://www.nichien-s.co.jp/company/main_history.html

塩についてはこの会社の沿革が参考になるかも
日本統治時代には盛んに塩田開発が行われたそうですね。
朝鮮伝統の塩田とか製法がどれだけあったかは不明ですが、現在残っている塩田設備は
どうやら日本統治時代の物の様です(貯蔵施設とかが日本式ですから)

しかし何時も思うのですが、朝鮮には日本が統治した以前の資料が極端に少ないですよね。
料理にせよ宮廷料理の資料なんて絵図やレシピはおろか、料理道具すらロクに出てこない
(宮廷料理なのに・・・)だからチャングムとかヨン様弁当とかヨン様宮廷料理みたいな
怪しいものがドンドン出てくる。塩もそうで伝統の塩田とか製法があったのなら
もっと資料が出てきて良いし、復元されても良いはずなんだけどね。

秀吉が日帝が燃やしたと言えば簡単ですが、文化ってそんなに簡単に抹殺出来ないと思うんですよ。
ある意味朝鮮の資料が出てこない事を利用して、日本はああだったから朝鮮はこうだったに
違いないという剣道・茶道・華道・柔道などのウリジナル主張が生まれるんじゃないだろうか?
下手に朝鮮側の資料が出てきて日本との文化の相違が判明してしまうより
起源を主張し易いという事なんでしょうね。
353絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/01/08(木) 12:51:27 ID:DlzlLvoE
>>352
誰々に燃やされたとしても、技術っては、料理のレシピのように文章だけでは伝わっていかず、
人から人へ、直接、口伝や指導、見よう見まねで伝わっていくモノがあるから、
文献が残らなくても、人の記憶として、伝わっていくはずなんですけどね。

また、塩田などのように施設を必要とするものだと、その遺構が出てくるはずですし、
料理器具などのような物だって、その時使っていたモノは持ち去られても、
それ以前使っていたモノが、ゴミなどのかたちで、遺物として出てくると思うのですがね。

最後に、宮廷料理や家庭料理などだと、作り方は残らなくても、食べたことがあることは、伝わると思うのですが。
354マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 13:16:12 ID:v6ovNOJC
流れをぶった切って申し訳ないが、何やらご指名戴いたので。スマソ

>>347
「むくげ通信」、ねぇ。

で、そこに書かれている趣旨は、
・そもそも、日本人が作っていたキムチは、さほど赤くなかった。
・しかしながら、在日半島人たちが作っていたキムチは、半島での製法に近い故、赤かった。
・戦後、この在日キムチが日本に広まっていくにつれ、日本人が作るキムチも着色料などを利用して赤くなった。
・最近の韓国製キムチも、昔より赤くなった。
だな。

これを、どーゆー具合に読めば、
>>334
>このキムチを真っ赤にしたのは日本人
っつー主張の傍証になるんだ?
355マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 13:55:27 ID:ixCphKOZ
というか、なんで日本でキムチが赤くなると本場のキムチまで赤くなるの?

あと、燃やされて伝統が途絶えたとしても痕跡は残りそうなものですよね。
日本では魚を多く食べるから出刃や刺し身包丁が発達したけど、豚の脚を骨ごと
ぶった切るようなニーズは少なかったから中華包丁みたいなのは生まれなかった。
では韓国の包丁は? 牛肉をよく食べていたから牛刀みたいなものが発達したとかの
痕跡がありそうなものだけど。
356マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 13:57:26 ID:YbvASS+G
>>352
ペは珍妙なレストランを作る前に、私財を投じて朝鮮文化を
『色眼鏡なしで真面目に研究する』基金でも作るべきだと思うんだ。

何でも失伝する原因で結構大きいのは漢字を並行して教えない事じゃないかな。
あと、貴重な人員をひたすら日帝の粗探しを初めとする愚劣な研究に割いてること。

そいつらに方々歩かせて、自国にとって芳しくない真実が出てもそれを認める
度量が政府にあれば、研究は進むと思うよ。まず無理だとは思うが。
357絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/01/08(木) 14:17:15 ID:DlzlLvoE
>>355
田畑の遺構が発見されれば、そこの土を調べれば、プラントオパールなどの種類から、どんな作物を作っていたか分かるし。
実際、そういった研究から、日本だと縄文時代で既に稲作が始まっていたことが分かったりするし、中国だと、
殷周以前の農耕の痕跡や水害、戦乱の痕跡なども見つかっているわけで、それよりずっと後の、
秀吉の朝鮮出兵の頃の遺構などだと、たとえ燃やされたモノがあった、その燃やされた痕跡が、炭化したモノや
変性した金属などのモノとして出てくるはずなんですけどね。
358マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 14:24:10 ID:zJ3EoqFb
香具師等の言い分を聞いてると「文化」ってものの重みが全く感じられない。
その程度の認識だから「201X年までに文化大国に」などという
妄想全開の発言を政府が率先してブチまけるのだろう。
359マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 14:28:47 ID:v6ovNOJC
塩にしてもそうだけど、併合以前の半島って、当時の統計的な史料とか無さ過ぎな気がするんだよね。
まだロクに研究されていないから、全然、資料として見ることが出来ないのか、そもそも無いのか。

あんまりにも見つからないから、租税とかどーしてたんだか、なんて考えちゃうw
まぁ、「布」が貨幣代わりに使われてた、なんてトコだから仕方ないのかな。
360マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 14:31:51 ID:zJ3EoqFb
<*`∀´> 誇らしい韓牛ファッションを紹介するニダ!マンセー!
ttp://blog.goo.ne.jp/pandiani/e/9323303f8839d7d1d86269472472b506

これだもんなぁ…orz

上のほうに貼られているものより画像が増えてる
361絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/01/08(木) 14:40:14 ID:DlzlLvoE
>>358
どんな文化にしても担い手ってのはいるものだけど、政府が音頭をとってっていうのは、
どう見ても、近世以降の文化形成とは、乖離を感じるわね。

ま、今が近世以前の段階なのかもしれないが、それにしても、
自然発生的に発達したモノがそれなりにあるはずなのだが。

>>359
統計資料にしてもそうなんだけど、他の地域だと極普通に発見される、
支配階級の日記や政府の命令の文章なども、異様に少ないんじゃなかったかな。

ま、これが、日本などだと、農家や商家の旧家などからすら、偉く古い文献などがゴロゴロと…。
362マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 14:41:25 ID:XFpHR/HV
秀吉に焼かれたわけでもなく日帝に奪われたわけでもない。
朝鮮文化を蔑ろにしてきたのは自分達朝鮮人なんだよな。
363マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 14:44:21 ID:zJ3EoqFb
>>361
う〜〜ん 音頭執りばっかりがバラバラな掛け声かけてるけど
担い手が全くいないんじゃあるまいか?
364マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 15:26:22 ID:jQQhpkKZ
>>361
やはり日本の場合、文字が書けて算術が出来るというのが大きかったのでは?

片や朝鮮だと支配階級しか掛けなかったようだしその支配階級・・・あれ?
支配階級が文字を書くということは労働(=白丁)をすることにならないのか?
365マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 15:33:00 ID:iG/RIOtQ
偉大なるハングルを復活させて広めたのも日本人だしなw
366マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 16:45:04 ID:v6ovNOJC
>>365
「復活させて」ってのは、さすがに云いすぎかなと思うよ^^;
「漢字ハングル混じり文」の整備とか、教育程度の向上に、併合期の日本の存在が欠くを得ざるモンだとは思ってるけど、
朝鮮の国字としてハングルが使われる方へ向かう萌芽は、それ以前からあった訳で。
367マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 17:32:13 ID:gIMAZS5Z
>>335
>「北朝鮮のキムチは、さほど赤くない」

今は亡きブラックワイドショーでは、
「先代が刺激物のドクターストップ喰らった腹いせに、
 国民全員に唐辛子入りキムチの禁令を出した」とやってたなぁw
宮塚教授の解説だったかな?
368マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 18:00:45 ID:Sk9WPjjj
>>354
ゴメン、飽きた。
369マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 18:03:04 ID:XFpHR/HV
   ズコー
 ヽ(・ω・)/ 
 \(.\ ノ
370マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 18:10:03 ID:oBSMVF1l
>>367
禁令なのにさほどで済むの?

昔から「なぜ韓国で大量の唐辛子を使うのか」はナゾとして諸説紛々だけど、
・塩の代用品(競って祖霊崇拝に見栄をはった為、塩が税だった為、etc.)
・赤を鬼(病気とか不運とか)が嫌がるからという呪術的な理由
が主な説。
明治期の使節の饗食に唐辛子を使っているから、当時の落ちぶれ果てた
両班は普通に唐辛子を使ってる。
371絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/01/08(木) 18:21:47 ID:DlzlLvoE
>>362
確かに、あちらのように、為政者が変わる度に、文化や歴史の
否定や肯定を繰り替えしていけば、いずれ散逸してしまいますわね。

>>363
うん、担い手がいないから、外から学者や技術者を連れてきたりしても、いずれ失われるんでしょうね。

>>364
うん、江戸時代なんかだと、庶民です等、物書きそろばんと学ぶ人がいましたからね。

両班自身が核必要は無いんですけどね、口述筆記という手も有ますし。
それすら・・・ってところがあるのかもしれないです。
372マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 19:33:21 ID:zJ3EoqFb
>>371
思うに両班の文化と庶民の文化が完全に分離してたんじゃないかなと思う。
日本だと中世〜近世にかけて徐々に支配階級の文化が庶民にも広がり、
室町時代以降は庶民の側も伝わったものにオタク精神全開で手を加え、
江戸時代にはそっちのほうが「文化」の担い手になってる。
373マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 20:10:36 ID:sTFBlAW0
>>#51
何故大豆・・・レンズ豆でもいいのに。
374マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 21:08:06 ID:zJ3EoqFb
>>373
レンズマメでググッたらこんなことがwikiにwwww

2006年3月27日、アメリカの健康専門月刊誌「ヘルス(World's Healthiest Foods: Lentils (India))」による世界の 5 大健康食品が
発表され、スペインのオリーブ油をはじめ、日本の大豆、、ギリシャのヨーグルト、インドのレンズ豆、韓国のキムチの 5 品目が
選出された。
375マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 21:25:08 ID:Sk9WPjjj
ID:zJ3EoqFbって、 やっぱり「( ´,,,,`)y─┛~~ ◆BTaxCFpcEw」 か。
がんばれよ。
376三合徳利 ◆BTaxCFpcEw :2009/01/08(木) 21:28:16 ID:zJ3EoqFb
何必死になってるんだか…
韓国の文化を出せばよかろうに?
偽日本料理屋出さずに韓国料理屋出せばよかろうに?
こっちは暇潰しにちょうどいいから韓国の食い物文化関連を弄ってるだけでね。
377マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 21:34:06 ID:Sk9WPjjj
>>376
大丈夫か?おまえ。今年になってから、おかしいぞ。
378三合徳利 ◆BTaxCFpcEw :2009/01/08(木) 21:37:58 ID:zJ3EoqFb
つか、何で俺が絡まれてるんだ?
適当に気になった書き込みにレスしてるだけなんだどもな。
心配していただけるのはありがたいことですm(_ _)m
379マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 21:40:33 ID:9ufD1L2p
>>372
日本の江戸文化とは士農工商と言う身分制度下で低位の工業人や商人が
金持ちになって贅沢したと言う特殊文化から来ているからね。
380三合徳利 ◆BTaxCFpcEw :2009/01/08(木) 21:43:36 ID:zJ3EoqFb
>>379
貨幣経済の発展っつう面がありますよねぇ。
さて、李氏朝鮮において何か発達したモノがあったんだろうか?
381マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 21:47:35 ID:Sk9WPjjj
>>378
分かったから、今夜はもう寝ろよ。
最近、切れがないぞ。酒の飲みすぎだと思うが。

と、またレスしてるし・・・
382銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2009/01/08(木) 21:49:01 ID:sdO5rp6U
>>379
士農工商なんて、何年前の歴史認識だよw
383マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 21:49:11 ID:OFOvxvcS
武士の家計簿は面白かったな 武士が貧乏だった理由がわかる
384三合徳利 ◆BTaxCFpcEw :2009/01/08(木) 21:52:32 ID:zJ3EoqFb
>>382
いや、しかし当時の町人文化は侮れん。
法度上では確かに士農工商だったのだが
士が商に頼らねば体面すら保てないのが実態。

朝鮮には「工商」が普通に存在したのだろうか?
385銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2009/01/08(木) 22:02:26 ID:sdO5rp6U
>>384
士農工商って、そもそも日本の言葉じゃないですから。
それを江戸文化とかってすごい勘違いですよ。歴史を学ぶものの語る言葉じゃないです。
386マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 22:06:02 ID:9ufD1L2p
>>384
朝鮮には武士も居なかったよ。
強引に当てはめると「公家と農奴」しかいなかった。
387マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 22:08:24 ID:9ufD1L2p
>>385
農が第二身分なのは日本だけだよ。
他国だと最下位。
388銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2009/01/08(木) 22:14:10 ID:sdO5rp6U
>>387
士農工商という言葉を最初に使った人は誰か知ってる?
389マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 23:11:21 ID:FxIjhYeZ
士農は一定
390マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 23:17:33 ID:A0zQbVcE
>>377
むしろその前から(ry
391マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 23:19:53 ID:FxIjhYeZ
農民まで文書魔
の根源は、建築材として紙の大量生産が必要で、比較的安価だったから、
と根拠なく妄想
392マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 23:31:26 ID:+UW8NIsX
>>388
士農工商って昔日本史で習ったが、今は違う認識なのか?
393いやはや ◆HeNTAIcUzk :2009/01/08(木) 23:33:15 ID:VnWRS6yc
>>391
晴耕雨読というやつですな。

みうらじゅんはブームを読み、いとうせいこうは雨を読む、とw
394マンセー名無しさん:2009/01/08(木) 23:41:19 ID:OFOvxvcS
>>391
シュリーマンが紙で鼻をかむ日本人を見て驚いた、なんてはなしもありましたな
395マンセー名無しさん:2009/01/09(金) 00:34:31 ID:p9VG7JJp
>>392
ググってみたらずいぶんと違ってるようだ
さすが学問の板だ勉強になる
396マンセー名無しさん:2009/01/09(金) 00:46:51 ID:FUfujlcc
家康にアドバイスした外人がいたってのを、
昔小学館の学習漫画で読んだ記憶があるな。
397マンセー名無しさん:2009/01/09(金) 00:49:56 ID:Ydwrm7fL
>>396
えーと……みうら…じゅんだっけ。
398マンセー名無しさん:2009/01/09(金) 00:54:09 ID:7+EDkVM9
かみうら・らんばん
のかたき〜
399マンセー名無しさん:2009/01/09(金) 00:56:25 ID:7+EDkVM9
○ん○ん
しかあってないな
400マンセー名無しさん:2009/01/09(金) 01:26:07 ID:lW4ztCxq
>>395
392だけど、ググったら
「士農工商の言葉は部落差別を連想させるとして、現在は放送禁止用語として扱われている。」
この一文には驚いた。
変われば変わるものだと。
401マンセー名無しさん:2009/01/09(金) 01:36:03 ID:Z3DekyOD
>>400
小説家の筒井康隆が、「士農工商犬SF」というギャグで作った言葉を差別と抗議されて戦ってたなあ。
で、日本は明確な階級制度じゃなかったと言って言葉狩りに反論してた。
402マンセー名無しさん:2009/01/09(金) 01:41:59 ID:5ueskpb2
>>401
言葉なんていくら規制したって別の言葉が悪い意味で使われるだけなのにな・・
チョンを規制したら朝鮮人が差別用語扱いになったなんて無礼にもほどがあると思うし
403マンセー名無しさん:2009/01/09(金) 01:42:22 ID:4omHxHTt
>>400
20年前もそうでしたよ
栗本慎一郎が司会をしてたフジのディベート番組で、「士農工商代理店」と発言した、
広告代理店のディベーターの発言が問題になって、のちに訂正放送がなされたのを
覚えてます
404マンセー名無しさん:2009/01/09(金) 01:47:24 ID:Z3DekyOD
>>402
朝鮮人自体を規制すれば問題解決するかもねw
405三合徳利 ◆BTaxCFpcEw :2009/01/09(金) 01:56:22 ID:4iBYKF2S
ふむ〜〜 奥が深い…
一点訂正 「士農工商」が「文化」だっつうんじゃなくて
「文化」の担い手が支配階層だけの独占物じゃなくなったってことね。
406マンセー名無しさん:2009/01/09(金) 02:27:24 ID:7+EDkVM9
○○が不自由な人
とか余計ひどく根?
407マンセー名無しさん:2009/01/09(金) 02:30:30 ID:AQELX/hC
>>406
昔ドリフがネタにしてたなあw
バカっていっちゃいけないんだぞ頭が不自由な人っていうんだってw
どう聞いてもよけいにひどい
408マンセー名無しさん:2009/01/09(金) 02:37:20 ID:JtNWAuUM
呉智英先生は、黒人を「色の不自由な人」と呼べば?、と仰っていたな〜
409マンセー名無しさん:2009/01/09(金) 03:07:03 ID:y15h2SI0
>>354
確かに黄海沿岸には塩田や塩田跡が多いよ。
20年位昔水仁線の軽便鉄道があった頃、水原から松島まで乗ったが塩田跡だらけだった。
キムチにしてもある程度の塩は必須だし南には岩塩鉱がないからそれなりに海塩を作っていたかと。
410マンセー名無しさん:2009/01/09(金) 03:12:37 ID:y15h2SI0
>>370
落ちぶれたと言うか、唐辛子使った料理の方が圧倒的にうまいからだろうな…。

よく資料として挙げられる、仏前のお供えのような飯だもんなぁ唐辛子使わないと。
あれじゃ何と言われようがニンニクと唐辛子使った庶民食の方に手が伸びるわな。
411マンセー名無しさん:2009/01/09(金) 07:51:45 ID:sAFTApja
>>393 伊藤晴雨は?
412マンセー名無しさん:2009/01/09(金) 08:07:43 ID:Zy5rnJDH
>>399
「しんしん」だな。食べ物のスレだし間違いない。
413安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2009/01/09(金) 08:46:51 ID:nCAILP5B BE:337730674-2BP(1111)
 「国籍が不自由な料理」について語るスレはここですか?
414OH88:2009/01/09(金) 09:31:33 ID:02/02N4I
ウエスト周りが不自由なウリが通りますよ。

415マンセー名無しさん:2009/01/09(金) 09:35:45 ID:1lxZt/vb
>>408
白の方が色に不自由してる気がするけどなぁ。黒は色に貪欲すぎたって漢字。

>>410
見事に落ちぶれ果ててるよ。
飲食知味方には胡椒の文字も見える。
416マンセー名無しさん:2009/01/09(金) 09:54:45 ID:2eb2R9EZ
山椒はどのくらい使ってたんだろう。
唐辛子の伝来前は山椒がメインスパイスだったみたいなのだけど。
417マンセー名無しさん:2009/01/09(金) 11:13:26 ID:ALdpidqk
顔が不自由な俺はどうすれば
418OH88:2009/01/09(金) 11:40:21 ID:02/02N4I
>>417
とりあえず年収五百万もあれば若いピーナを嫁にもらえる。
一千万あれば東欧美人を嫁にもらえる。
二千万あれば若くてキレイな日本人を嫁にもらえる。
三千万あれば日本人の嫁と日本人の愛人が手にはいる。

とりあえず休まず働け。
419マンセー名無しさん:2009/01/09(金) 12:05:13 ID:5J2tPzs9
韓国料理は中華料理と被るから有名なるのは無理だな
420マンセー名無しさん:2009/01/09(金) 12:06:10 ID:JzlS6cJ2
東欧美人・・

それもまたよし。
421マンセー名無しさん:2009/01/09(金) 12:34:49 ID:HYbjYc+w
働くホモだったらどうすんだ
422山本六平 ◆bsViUL4o4k :2009/01/09(金) 12:40:08 ID:HAQvpTbW
日本人の嫁をもらうと、年収がいくら多くても嫁に管理され、少しの
小遣いしか貰えなくなる可能性が高いぞ。
それでもピンだの鮮だのは嫌たけどね−w
423有名希望の名無しさん ◆bdZTsAVBWc :2009/01/09(金) 15:05:00 ID:SKNDfLrw
>>420
まぁ、30越すと、概ねすごいことになるけどな、
>東欧美人
424マンセー名無しさん:2009/01/09(金) 16:56:59 ID:bupiedKq
t.A.T.u.(´;ω;`)ブワッ
425マンセー名無しさん:2009/01/09(金) 18:57:37 ID:RaoPytQP
4歳児の口に七味唐辛子、窒息死させた母親に懲役4年6月
1月9日15時45分配信 読売新聞


岡山県倉敷市のアパートで2007年1月、光中翔(かける)ちゃん(当時4歳)が
口に七味唐辛子を含んだ状態で死亡した事件で、傷害致死、暴行、保護責任者遺棄罪に問われた
母の美幸被告(33)の判決が9日、岡山地裁であった。

高山光明裁判長は懲役4年6月(求刑・懲役7年)の実刑判決を言い渡した。美幸被告は控訴した。

判決によると、美幸被告は06年12月中旬、次男の翔ちゃんを室外の廊下に放置したうえ、
同月下旬には首を手で絞める暴行を加え、07年1月には、翔ちゃんの口に七味唐辛子を入れて窒息死させた。

公判で、美幸被告は翔ちゃんが自分で七味唐辛子を口に入れたと主張したが、
高山裁判長は「子どもが自分で口に入れ、はき出すことなく窒息するとは考えにくく、
被告が口に入れたことに疑いはない」とした。

最終更新:1月9日16時18分
426セイラ・マス・大山:2009/01/09(金) 19:30:04 ID:4g6gUS72
>>425
「考えにくいから疑いはない」ってーのは、法律的に問題があると思う。
427Round Trip:2009/01/09(金) 23:10:23 ID:m6YY1StA
何だか気になる判決。
子供が吐き出さないわけが無い、と言う判決から見るに
味がわかる状態で口に入れられたのかしら。

中身を一気飲みさせたとか?
成る程、死ぬな。

しかし、なんでビニール袋じゃなくて七味唐辛子?
不思議なチョイスだ。
428マンセー名無しさん:2009/01/09(金) 23:33:17 ID:sM2lZcGb
>>425
dqn名が頭にあったので「ぴかちゅーかける」ちゃんと読んでしまった。 orz
429マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 00:47:43 ID:lS5u/Jn8
「なぜ反日か」スレで、「焼肉は韓国起源なの!!」ってファビョってた粘着が
勝利宣言してるな。

すんげー気持ち悪い。
430マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 02:37:19 ID:Kz5KYIpM
>>422
金持ちでも経済観念のしっかりしてる奴だと自分で財布をがっちり管理し、
嫁に生活費をその都度渡すというケースが多い。
ただチョン、チャンの嫁だと考えるだけでも何かされそうで怖いな。
431マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 06:37:44 ID:ERL9X+xq
>>429
「ウリは論破できる内容しか相手にしないの!!!!11!」
だったから、別に気にすることないのでは。

あと、ホルモン焼きは戦前からあったんじゃなかったっけ?
432セイラ・マス・大山:2009/01/10(土) 07:59:54 ID:ZEHD/OU1
ソース元:「韓国料理文化史」 平凡社  著:李盛雨

韓国人が書いた本を紹介して、これが証拠と言われてもなあw
433マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 08:04:12 ID:lS5u/Jn8
>>431
何か最初から住人を見下してる感じが見え見えだったもんね。
あれじゃ真面目に対応する気にもなれない。
434セイラ・マス・大山:2009/01/10(土) 08:17:12 ID:ZEHD/OU1
韓国人が昔の朝鮮人が書いた文献ですって持ち出した物に、
証拠としての価値があると認めて欲しいんなら、
元となる本の文章と、韓国人以外がその文献について引用したものでもないと、
「はい、そうですか」なんて納得できるわけなかろーw
今までどれだけウソやデタラメやってきたとw

435マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 08:21:23 ID:OjlypxET
食べ残しを8割使い回す国の料理?
436マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 08:22:47 ID:TfNhbzN0
こっちに来るんだろうか、あの人
437マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 08:32:08 ID:lS5u/Jn8
粘着みたいだから来るんじゃない?
「住人を馬鹿にしてやる」とか意気込んでたし。
438セイラ・マス・大山:2009/01/10(土) 08:45:20 ID:ZEHD/OU1
時の風俗とかと合致しない文献でも、矛盾してるとは思わ無いような人だからなあ。
439出先から変態さん:2009/01/10(土) 09:16:28 ID:4+E7pFbm
朝鮮人に、

矛盾

とか、

論理的整合性

なんて概念、あるわけがない。
440マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 09:23:55 ID:qWbjqbdc
死守リトルトーキョー!!!
441有名希望の名無しさん ◆bdZTsAVBWc :2009/01/10(土) 09:53:37 ID:AeIZisDE
>>439
忘れ物。

つ【時系列】
442マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 13:03:36 ID:m4x/icXw
>>439
そのくせ他人に向かって「概念が無い!」なんて叫ぶんだよなぁ…
443銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2009/01/10(土) 16:56:05 ID:/IAvd3VF
高校サッカー見てたら、そのあとに「本場!韓国グルメ旅」とかいう番組をやってた。
マジェマジェ物2品が紹介されていたが、あれ見て食べに行こうって思う人がいるのかなあ?
一応宣伝のつもりなんだろうなあ。
444マンセー名無しさん:2009/01/10(土) 17:37:21 ID:vfqiERN+
ハングル板・韓国はなぜ反日か?2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1157903754/

ラストスパートしててワロタ
120%在日コリアンの勝利宣言だったw
445マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 02:57:41 ID:2BDgASQU
定説、定説って、懐かしのライフスペースかいな、とw
446マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 10:44:47 ID:6BmsXaJI
韓国は定説、定石、教科書と言う言葉が大好きだからね。
だから習う事は出来ても新しいものが作れない。
447絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/01/11(日) 11:07:28 ID:LWX4ekPM
築地市場の競り見学、19日再開 都「重要な観光資源」

 東京都は10日、外国人観光客らのマナーの悪さを理由に昨年末から禁止していた築地市場
(中央区)のマグロの競り見学を、19日から再び認める方針を決めた。都は築地の競り見学が
重要な観光資源の一つになっていることを考慮、業者側の理解も得られたとしている。
 都によると、午前5時半から始まるマグロの競りを見学する観光客の約9割は外国人。多い時は
1日500人以上が詰め掛けるという。
 見学再開に合わせ、競りの最中にフラッシュ撮影したり、マグロを手で触ったりしないよう英語、
中国語、韓国語、ロシア語で書いたチラシを市場の正門で観光客に配り、マナーを守るよう呼び掛ける。
見学エリアに警備員も配置するという。
 都は以前から業務に支障が出ていたことや、年末年始でマグロの入荷量が増えて場内の混雑が
予想されたため、昨年12月15日から今月17日までの見学エリア閉鎖を決め、各国の大使館や
旅行会社に通知していた。
2009/01/10 20:40 【共同通信】

ttp://www.47news.jp/CN/200901/CN2009011001000652.html

これってどう見ても対象が…。
448マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 11:24:19 ID:FsFzuvhh
>>447
でもTVでは、マナーの悪い外国人として欧米人しか映してないんですよねぇ。
例によって、TVと現場との乖離がありそうですなw
449絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/01/11(日) 11:28:54 ID:LWX4ekPM
>>448
欧米人がアレなら、注意書きが、英語の他に、フランス語、スペイン語辺りになると思うのよねw
450有名希望の名無しさん ◆bdZTsAVBWc :2009/01/11(日) 12:18:31 ID:7UhDY2D/
>>447
>>448
>>449
流石ニソレハ、穿ッタ見方トイウモノデスヨ、ハ、ハ、ハ〜
451マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 12:20:13 ID:JN6ULkcA
市場でタンやツバ吐く見学者がいたんじゃまいか?
452マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 14:28:48 ID:UDuPHwxz
>>451
 
欧米人は人前で平気で手鼻をかむ。
きれいな女性がなんのくったくもなくする。
はじめて見たときはおどろいた。
 
逆に欧米人は日本人が鼻水をジュルジュルすするのが、きわめて不快だそうだ。
453マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 15:14:32 ID:8p1HKxZi
最近、職場の同僚が姦哭に逝いった際の土産に、姦哭のりをもらったんだが・・・・

とても食べる気が起こらない、そこで食べた人で体調の変化があった人いますか?
454マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 15:24:38 ID:DhdDRVlY
韓国のりは、塗ってあるゴマ油が好き嫌いをわけるかな?w
酒のつまみに数枚食べるのがいいと思う。
もらっても、ほとんど余らせて捨てるはめになると予言しておこう。
455マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 16:33:49 ID:xvZyqzOZ

日本海側沿岸に大量に漂着したハングル入りゴミの正体の大半が
韓国海苔の養殖で消毒に使った薬品のポリ容器だったらしいな

韓国では薬品を海にばらまいて、中身が少し残っていようが構わず
ポリ容器を海に投げ捨てるそうなw

韓国海苔は輸出の主力商品で、かなり無理して養殖している様だね
要するに薬漬けなわけさ。でも味付けてるから誤魔化せるw
456マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 17:51:20 ID:pLnIBiz3
旨けりゃ何でもいいよ
旨けりゃな
457絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/01/11(日) 17:59:24 ID:LWX4ekPM
>>455
何で海に捨てるのか?っていうと、たしか、韓国の行政から規制されてるような、
強い薬剤を違法に使ってるのがばれるから・・・ってのもあったようですな。

流れ着いたブツに、まだ内容物がある場合、中身が容器の表記と違う場合もあるので、
漂着を確認したら、中身を調べようとせずに、すぐに通報を!と呼びかける報道も見かけました。
458マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 18:53:20 ID:j/U7op0B
はいはい 月研から贈り物ですよ〜

【中国に】月山酋長研究第92弾【蹂躙された日】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1231500673/650

650 名前:高千穂 ◆VyZKkSDatc [sage] 投稿日:2009/01/11(日) 18:34:52 ID:5sW6o/+G
【食文化】韓国にもある「チャンポン」、ただし激辛。
釜山では「長崎には韓国から伝わった」との意見も [01/11]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1231664444/

▽ソース:朝日新聞(2009/01/11 13:14)
ttp://www.asahi.com/national/update/0106/SEB200901060006.html

 これも1000年前からウリナラにはあるんだろうな。
459マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 20:45:17 ID:uGrmHmOw
>>457
 
海苔の養殖にはクエン酸や、酢酸が欠かせない。これは病害発生を防ぐためで、
海苔網をこれらの液に浸す。海苔養殖にはどうしても必要な技術である。

しかしこのとき陸に帰って中和すべき処理液をそのまま海に捨ててしまうそうだ。
手間がかかりすぎるからなのだろうが、要は垂れ流し。

これも法定通りの天然食品に含まれる有機酸液だけならまだしも中にはもっと
毒性の高い液を使う養殖家もいるらしい。
更に、栄養塩を補う窒素肥料を船上で溶かして海苔漁場に流すことも自然の
海水バランスを壊す可能性がある。

 http://homepage2.nifty.com/gaganbo/isaw/ariakenori.htm
460マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 10:30:26 ID:8488kQT+
7〜8年前から半年に1回、姦国海苔をデカい段ボール箱一杯送ってもらってるんだが、
律儀に食ってる俺はヤヴァイですか?
461マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 12:49:10 ID:xeYTx3QJ
>>460の観察記録

( ´∀`)   7〜8年前

(丶`∀´>  現在
462マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 13:54:22 ID:V3FynlNu
 
「日本では昔から犬肉はごちそうだった」 というのは本当ですか?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1231364822/415
463マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 14:02:08 ID:InSRcJRn
九州かどこかで食っていたという話は聞いたことがあるが、ご馳走だったかどうかは知らない
464マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 14:04:22 ID:ppu3biny
食べることはあったんだろうけど、廃れてしまった食文化を
指して何が言いたいのかと考えるに、キムチくさくてかなわん。
465マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 14:05:57 ID:InSRcJRn
>>463
…って、リンク先を見たら吾輩は猫であるなみの世界じゃないか。
事実かどうかも解らない世界、ついでに食糧不足の時代で、
それでも保健所に怒られる行為…
466韓国料理の料理人ですが質問ある?:2009/01/12(月) 14:43:15 ID:lsxYJHAf

1 : あったら聞いてください。わかる範囲で答えるようにいたします。

13 : ユッケジャンクッパみたいのを簡単に作れませんかね?

18 : ちぢみの作り方教えてください

23 : テグタンスープの作り方教えてください

25 : 魚をおいしくたべるには、どうするんですか。

28 : サムゲタンを土鍋でつくりたいのですが無理ですか? 作り方教えて下さい

31 : デグタンクッパとカルビクッパとユッケジャンクッパのレシピ公開してください。

32 : ビビン麺の作り方教えて下さい!

    http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1157362665/

467マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 15:46:08 ID:MxtduTDs
焼肉は日本人経営の店の方がうまいと悟った
468マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 16:38:24 ID:Thisz75G
>>463
えのころ飯 のころかな
wiki によると、ホントの話かは不明らしい
469マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 16:43:28 ID:evpAftzS
奇人で有名な殿様の話でしょ。>えのころ飯
アレは一般化できないぞ。
470マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 16:48:01 ID:3Fdt1+SQ
戦争直後は犬でも食わないと栄養失調で死ぬような状況のところもあったわけだし
471マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 16:58:10 ID:Thisz75G
宮崎学の「突破者」に、小学生の頃に業者に捕まって肉と皮にされる寸前のペットの犬を
救出した話が出てくるな
472マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 17:07:50 ID:ITl7skqJ
犬肉のスキヤキは往年の東映映画に出てくるアイテムだな。
仁義でも一度出た
473スマター ◆fuckYouPwM :2009/01/12(月) 17:08:27 ID:27kxOtjx
少なくとも現代日本で犬を食う文化は無いよな。

某所で酒やエイの肉を肥溜めにつけてから飲み食いする文化はあるみたいだけどw
474マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 17:09:50 ID:8vX5rcnT
>>469
えのころ飯の出典は蜀山人の著書のみか。これは怪しいな。
いや、俺が谷保村の生まれだからって訳じゃないが。
475マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 20:40:52 ID:e2m648Sg
大昔なら食ってた跡はあるんじゃなかったか。
貝塚から刃物の跡がある骨が出土した、ってのは聞いたことがある。
476マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 21:03:16 ID:klcTD1Je
>>473
某所ってどこ? 韓国のホンオフェとは別物みたいだけど。
477マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 21:07:49 ID:Lt26AXSE
ネット伝説鵜呑みにした状態丸出しじゃぁねぇ…
余りにも痛い
478マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 22:31:45 ID:ITl7skqJ
犬食を馬鹿にする気持ちは毛頭ない。
東アジア圏では結構ポピュラーな文化だしねえ。
九州で犬食い文化があったとしたら、昔からの名残なのか、中国文化が流入したためなのかが気になる。
479マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 22:41:31 ID:Rw716/Vc
「熊肉流通の解禁を」
熊飼育農家が裁判所に訴え
狭い鉄のおりに閉じ込められている1400頭の飼育用熊に対する虐待問題に続き、今度は「熊肉」の流通が問題となっている。

全国80余りの農家で構成された熊飼育協会は11日、
「政府は(食肉処理を行った熊から取れる)熊胆(くまのい)以外の部分については販売を禁止している。
そのため私有財産権が侵害された」として、「熊肉流通の合法化に向け、今月14日に裁判所に行政訴訟を提訴する」と発表した。
ttp://www.chosunonline.com/article/20090112000051

日本じゃ少しは食ってるんだっけ?
北海道土産で熊肉の缶詰が在るって聞いた事があるが。

しかし、熊って韓国人の祖先だろ。
儒教的にいーのかw
480マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 22:48:37 ID:8vX5rcnT
検索してみたら、熊肉の通信販売とかもあるな。
中華でも珍味なんだっけ?
481マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 22:49:43 ID:Lt26AXSE
>>479
日本では鯨ほども大々的ではないけど野生動物専門の料理屋なんかもあって
熊肉も狸なんかと同レベルの感覚で食べることができる。

韓国の実情から見るに… 檀君なんぞ後から取ってつけただけの自己満足神話に過ぎないつうことですゎなぁ。

「どうぞ人間にしてください」=虎も熊も人間以下の存在とされている。
「桓因の諸子である桓雄」=本来の神ではない下っ端。

つまるところ大陸の一大勢力のうち半島に進出した一派に虎(男)は殺され、熊(女)が吸収されたってのが
檀君神話の実情だと思うですね。
482マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 22:51:45 ID:fWlwbhii
>>480
クマの手は高級品だとか
右手の方が蜂蜜ほじくるからさらにおいしいとか
483矢矧 ◆IyouW00MkI :2009/01/12(月) 22:53:40 ID:RHZsqTrl
江戸でも生類憐れみの令の頃まで犬喰ってた。

傾奇者が粋がって犬喰うから生類憐れみの令は、
そいつ等を取り締まる側面もあった。

ゑのころ飯は生類憐れみの令に反抗して犬追物を続けた薩摩で、
標的を調理して喰ってたらしい。

草戸千軒でググると、中世の遺構から調理された犬出土した記事も読める。
484萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2009/01/12(月) 23:04:50 ID:B/O7iIZ8
北海道ではトドの缶詰も売ってるニダ。
「とどかん」と言って、語呂が微妙だけど…
485マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 23:17:05 ID:ZqorxFCI
>>483
あー、えのころ飯は反幕府の意味があったのですね。

韓国では豚の爪は食べるのかな?
486セイラ・マス・大山:2009/01/12(月) 23:34:24 ID:QY1BVmUu
壇君神話はニンニクが登場する当たりからして、後世の創作とバレバレ。
487セイラ・マス・大山:2009/01/12(月) 23:37:06 ID:QY1BVmUu
トドや鹿や熊の缶詰は、安彦良和さんの出身地、遠軽町の特産品だお。
488マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 23:37:44 ID:Lt26AXSE
>>486
うい そこらも十分承知してるんですがねw
>>481に書いた自己推論に達して以来、香具師等が檀君持ち出すごとに
笑いの発作を堪えるのが苦痛でwwww
「男を皆殺しにされて女は犯されて生まれてきたミンジョクなのだぁ!」って
威張ってるんだと思うと…。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ !!
489マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 23:59:01 ID:8vX5rcnT
>>486
このニンニクは大蒜ではなく単に蒜とあるようなので、
朝鮮半島に自生している野蒜かも。
490マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 00:01:29 ID:t3CTluyQ
今調べたら、朝鮮半島にはギョウジャニンニクも生息するようですね。
491マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 01:06:01 ID:XjLzOinV
>>489
手に入りやすくて一般人に分かる薬草とするなら
潔斎の前に渡されたのは蓬と野蒜でしょうね。
この願掛け期間をへそ曲がりが解釈すると…

ある一つの穴に共に棲んでいた一頭の虎と熊が人間になりたいと訴えた
・半島にいた部族が大陸から攻めて来た勢力に皆殺しにしないように請願した。

蓬と蒜を与えて100日間篭れと言った
・はっきり言って完全服従の意思を示すまで100日の猶予を与えてやろうと言われた。

虎は途中で投げ出し人間になれなかった
・血の気の多い男達は皆戦いに向かい殺された。

熊は21日目に女の姿「熊女」になった。桓雄は人の姿に身を変えてこれと結婚し、一子を儲けた。これが檀君王倹である。
・生き残った女は征服者の所有物となることで子を産んだ。これが亜熊である。


素人の推測によるこじ付けです。くれぐれも本気になさらぬようm(_ _)m
492マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 01:29:10 ID:pihMYWwX
ポシンタンは、所謂「薬食い」が外部からの批判を受けて、「民族の意地」
的なものになってしまったのかもしれない 韓国人の気性からするとね
493マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 01:52:06 ID:kNXXvtsl
>>492
そのくせ養犬場とか作って堂々と食文化にするでもなく、妙に姑息なのがなあ。
494OH88:2009/01/13(火) 07:43:32 ID:qtzwE2lL
トド缶はオレが生涯食ったもんでもっとも不味いもんの一つ。
495安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2009/01/13(火) 10:05:36 ID:RWhiksY0 BE:168865272-2BP(1111)
 熊カレーは好きだが、熊カンは嫌い。
 昔誰かが作った熊の味噌煮と醬油煮は、どっちも味はともかく硬質ゴムみたいな食感がツラかった。
 数年前に自分で作った熊肉の煮込みは、自画自賛できるレベルに柔らかくなって美味かった(w
496マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 11:25:58 ID:EVyHlPGJ
熊の刺身を死ぬまでに一度は食べておきたい
497マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 11:26:44 ID:2L5h17R1
ウミガメみたいなもんですか。缶詰にするとなんであんなに臭くなるんだろ。
498マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 19:10:06 ID:tq6t4xSu
>>496
寄生虫がいて生はヤバイらしいよ
499マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 19:40:37 ID:nSbMYZeQ
>>498
死ぬ前ならいいんでそ
500マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 20:11:22 ID:Nw30xg0B
>>499
つまり生きた熊から肉をそぎ取って、その場で刺身にして食べると?
501萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2009/01/13(火) 20:26:54 ID:x9LItz6e
>>500
いや、>>496が死ぬ直前ってことでそ。
502マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 20:43:44 ID:nSbMYZeQ
>>501
そうそう

>>500
残酷ですね
503マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 21:44:40 ID:VtnN3pLe
>>500
漫画「蒼天航路」で、張付けにしたクマの腹を裂いて器と料理にしてたのが印象的。
しかもクマはまだ生きてる。

中国人ならやりかねん。
504マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 21:49:56 ID:rXuKE0mS
>>503
韓国人は生きた熊に蛇口付けて、胆汁を採ってましたが何か?
505マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 22:52:13 ID:Fxs+lUM8
無理。朝鮮半島の料理は基本臭いから。
臭い料理は美味しくても広く食べられるようにはならない。
事実アメ人と仏人の友達は朝鮮料理を食べた時は美味しくても、
後味(胃からこみ上げてくる匂い)に耐えられないって言ってた。
あと、絶対キムチ食べた口でキスしたくないとも。
506マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 23:35:27 ID:iGIrGuxE
両国のももんじ屋で食った熊の掌はギトギト油っぽくて美味くなかった
 
熊の胆は万能薬だから同じ重さの金と等価だったと聞くけど
507萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2009/01/13(火) 23:48:34 ID:x9LItz6e
子供の頃、腹こわした時に飲まされた熊の胆、死ぬほど苦くてたまらんかった。
黒光りする1cmくらいの四角い板を4つに割って飲むんだけど。
それに比べてビオフェルミンのうまかったことw
508マンセー名無しさん:2009/01/13(火) 23:51:33 ID:tq6t4xSu
偽物が多く出回っていて、お湯の中でくるくる回れば本物、とかあったね
509マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 00:36:01 ID:pJQE65BI
熊の胆UMEEE!と思った俺は異常か。
ガキの頃飲めといわれて与えられたけどあまりのうまさに味わって頂きました。
後日こっそり食ってるのがバレて大目玉食らったw。

好物がニボシのワタという今考えれば渋い小学生だったな自分。
未だに魚のワタには目が無い。
510マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 01:29:09 ID:mFpecg/Y
韓国って鉄の箸を使う国だっけ
鉄って錆びないのかな。
511マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 01:35:28 ID:rYxGah0D
>>510
昔は両班が銀の箸を使ってた。
庶民の道具はわかりませんな〜 なんせ史料がありゃしない。
ステンレスが普及してからはものぐささが全面に出て
磨かなくてもピカピカなステンレスの箸を使ってる。
512マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 04:36:15 ID:8aRxWaVp
柳宗悦は半島の陶磁器を評価したが、彼の美意識と韓国人のそれとはかけ離れてるな
513マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 08:47:54 ID:mK0s8b1Z
熊の胃(胆)って名前がついてるくらいだから、熊を食べる文化はあったんだよな
ただ一般レベルだとパーツの詳しい選り分け は為されてないみたいだから所詮薬食いというか
(マタギの間ではもう少し詳しいパーツ分けもあったみたいだけど)
鉄砲伝播以前の熊狩猟を思うと、ホント希少価値以上のモノではなかった気もする

犬食文化も、オレらはつい彼の国を思い浮かべちゃうけどアレ中華文化だよな
東南アジアでも華僑文化なのか、決してマイナーではない範囲で存在するし
本家大元がハクビシンとかセンザンコウとか喰ってるんだから何をか言わんや ってカンジ

うーん、半島はゲテ方面でも特色はなくなってしまうのかー
514マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 09:16:19 ID:93Q6CYv7
犬を食べるってだけで言えば
中国は食用犬のチャウチャウを生み出したりしてるぐらい熱心なんだよな
515マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 09:36:25 ID:jII6zbdq
>>514
中国人、四つ足のものは机以外、羽のあるものは飛行機以外、
そして二本足のものは親以外はみーんな食べるアルよ。
516OH88:2009/01/14(水) 10:20:41 ID:aokvc+Pm
シナの犬食文化は南が受け継ぎ
シナの双脚羊食文化は北が受け継いだ。

南の犬食文化はなんのオリジナリティも無いが、北の双脚羊食文化はコッチェビジャンケンと言う宗主国にも無いオリジナルを生み出した。
517マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 11:03:17 ID:jXWDAbGq
韓国軍巡航ミサイル、日本メディアは報じず
beチェック
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 01:20:48 ID:SGndnqaO0
韓国軍巡航ミサイル、日本メディアは報じず

 韓国軍当局や国防科学研究所(ADD)が射程距離500-1,500キロの巡航ミサイル4種類を開発中か、
もしくは開発を終え実戦配備中であることが分かった。

 現在、韓国軍が開発中または実戦配備しているいわれる射程距離500キロ以上の巡航ミサイルは、
地対地の「玄武V(ヒョンムV、射程距離1,000キロ)」と「玄武VA(同1,500キロ)」、空対地の
「若鷹(ポラメ、同500キロ以上)」、艦対地・潜対地の「天竜(チョンリョン、同500キロ以上)」
とのことだ。韓国軍が独自開発した巡航ミサイルの種類や射程距離が確認されたのは初めてのことだ。

 韓国政府消息筋は24日、「1、2年前に射程距離1,000キロの地対地巡航ミサイル“玄武V”開発に成功、
すでに一部はある基地に実戦配備中と聞いている」としている。同消息筋によると「射程距離が玄武V
より500キロ長い“玄武VA”も開発がかなり進んでいる」とのことだ。

 これは、北朝鮮全域はもちろん、東京や北京などかなりの数の周辺諸国主要地域を射程に入れたもので、
北朝鮮と周辺国への戦略打撃能力を大幅に向上させたものとして評価できる。
518マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 11:06:37 ID:Jal6GOgp
>>514
つ「これぞ父の精、母の肉」
519マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 11:15:01 ID:THYAhOkx
>>517
さすがにミサイルは煮ても焼いても食えねえなあ。
520OH88:2009/01/14(水) 11:50:26 ID:aokvc+Pm
>>517
日本や中国に向けてミサイル撃った瞬間アメリカが衛星からの信号止めると言う罠。

韓国に独自で軍事衛星打ち上げる能力はないし、軍事衛星の打ち上げを代行する国もない。
521マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 12:37:43 ID:yPfNauHQ
>>519
効果範囲を偉大なる韓国人以外では生存不可能なほど汚染する「キムチ弾頭」だよ
こえー
522マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 12:47:28 ID:iHUJg82r
ダイナック「半島は弾倉なんだ!」
523九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2009/01/14(水) 12:50:05 ID:SigQ97XC
>>520
最近、韓国の衛星を日本が受注したけど、軍事衛星を気象衛星と偽装されて
打つ上げされそう....

なんと、韓国は月着陸船まで開発した国だから...(棒
524マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 13:07:49 ID:UquoaaLo
(18世紀のこと) 江戸は芝に一人の僧がいた。
死んだ女性の死化粧を行う際、髪を刈ろうとして過って頭の一片を切り落としてしまった。
親族に気づかれるのを避けようとして、その肉片を口に入れたところ、人の死肉を食う癖がついてしまった。
そして、その後夜々、自分の管理下にある墓地に葬られた死骸を掘り出して食うのをこととした。

(『新著聞集』第十 奇怪篇) http://d.hatena.ne.jp/mujin/20050822/p1
525有名希望の名無しさん ◆bdZTsAVBWc :2009/01/14(水) 13:09:33 ID:TgEMf7Lo
>>523
そもそも、軍事衛星を自力で作れるのかという疑問が(w



大阪のおっちゃんたちは軍事じゃないけど人工衛星作ったけどさ。
526マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 13:22:11 ID:tO4FfuNc
527安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2009/01/14(水) 13:25:08 ID:2Y/gQuEv BE:289483946-2BP(1111)
 朝鮮料理が世界に通用するためには、衛生が大切ということですね?
528マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 13:27:22 ID:5c5Pn1o1
まいど1号は自力で作れなくて国に泣きついてマイクロラブサットのコピーになっただけ。
529マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 13:27:59 ID:rYxGah0D
>>527
<丶`Д´>< だから「宇宙衛生博覧会」を参考にして「秘宝館」を作りまくってるニダ!
530OH88:2009/01/14(水) 14:39:35 ID:aokvc+Pm
>>523
今のところ日本にも軍事衛星を打ち上げる技術は無いw
まあやる気になればすぐ出来るだろうが。
531OH88:2009/01/14(水) 14:47:11 ID:aokvc+Pm
>>527
ノーハンド韓国料理の普及のためには衛生サックが必須です
532マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 15:02:51 ID:o46stppd
朝鮮人が作らなきゃいいんだよw
533マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 15:58:07 ID:iHUJg82r
>>531
おいなりさんは日本料理だろう…
534マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 16:08:35 ID:o46stppd
<丶`∀´>ウリのおいなりさんは、プチいなりニタ!
535セクハラ自重:2009/01/14(水) 16:12:55 ID:3HQSaqtN
>>534
陰茎の大きさと陰嚢の大きさって、比例しないんじゃなかったかなぁ?w
536マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 16:18:25 ID:5YZuj93h
   _、_
ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 私のおいなりさんだ
へノ   /
 ω ノ
537熱湯 ◆NettobIFhI :2009/01/14(水) 17:50:01 ID:v7OeDpDF
陰嚢…
あぁ、江戸時代の地図を作った人か…
538マンセー名無しさん:2009/01/14(水) 18:13:07 ID:rYxGah0D
>>537
あやまれ!佐原のみなさんにあやまれ!(AA略
539OH88:2009/01/15(木) 01:41:53 ID:IxbE5rFF
>>537
アスマ班の紅一点だろ
540マンセー名無しさん:2009/01/15(木) 02:55:54 ID:FAab7+CG
 
わいはトゥェンジャンチゲが大好きや。
韓国行ったら、朝はシクタン(食堂)でいつもこれを食べまんねん。
あぁ、ごはんがおいしい。
 
 http://www.geocities.com/ypmljulia/images/Soup(Chigae)/bean_paste_soup.htm
541マンセー名無しさん:2009/01/15(木) 03:30:34 ID:0tuJyfiz
同じネタを何度も貼っているが、他に朝食べるものないのかよw
542マンセー名無しさん:2009/01/15(木) 03:39:19 ID:g0dfgEbM
朝食のバリエーションが無いというだけでもう終わっとる
そしてそれを気付かないのがかの国クオリティー
543マンセー名無しさん:2009/01/15(木) 03:54:38 ID:tGhRSdRJ
今ふっと韓朝食という言葉を考えてたら
尻の穴がむずむずしてきた
544マンセー名無しさん:2009/01/15(木) 04:02:35 ID:vznUrBTd
韓国の朝飯って他にどんなのを食べてるんだろうか
545マンセー名無しさん:2009/01/15(木) 06:13:46 ID:sfGY9hRW
確認できてるのは、トースト屋台くらいか。

というか、韓国って朝食から外食なのか?
専業主婦は何食ってるんだろう?
546マンセー名無しさん:2009/01/15(木) 07:21:15 ID:v0yAPAjG
おとこ・・・。
547マンセー名無しさん:2009/01/15(木) 10:13:06 ID:PzxakKsS
朝食にお粥も食べるみたいだね、中国みたいに。
548マンセー名無しさん:2009/01/15(木) 11:09:06 ID:bQwjbavs
朝からいきなりチゲを食うと言う話もw
韓国では伝統的に朝食を重視してて、普通にガッチリ食うらしい。
549マンセー名無しさん:2009/01/15(木) 11:24:10 ID:rYaI5edW
上の方に出てるテンジャンチゲとやらか…
550マンセー名無しさん:2009/01/15(木) 11:52:56 ID:UQOU/6jz

辛いから韓国料理が好きです。
韓国料理は二度おいしいです。
食べるとき口がほわぁーっと熱くなり、
うんこするときもういちどお尻がほわぁーっと熱くなります。
しあわせ。
551マンセー名無しさん:2009/01/15(木) 11:56:58 ID:0r1/IIHh
>>547
ホテルのレストランでは「アワビ粥」がうやうやしくでてくるが、値段が高いだけで、とくにおいしいと思わない。
552マンセー名無しさん:2009/01/15(木) 12:10:35 ID:t3d9ojYr
>>548
 
朝食は「ヘジャングッ」です。
「ヘジャングッ」専門のシクタンはとくに朝はお客さんで立て込んでいますよ。
出勤途中で朝食をとる人、
ビジネスの早朝会議をかねている人たちなど、おおにぎわいです。

http://www.seoulnavi.com/food/food_mid.php?f_mid=252
 
553Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2009/01/15(木) 12:14:19 ID:dWkhLT1L
80年頃のソウル。夜間通行禁止時代、ディスコで夜明しして喫茶店に
行くと、「モーニングコーヒー」というのがあった。
頼んでみると、コーヒーに生卵の黄身が入っていた。
黄身を潰して掻き混ぜたらゲーッとなって、ふた口と飲めない。
黄身を潰さず、そのまま丸飲みすべきだった。今でもあるんだろうか?
554マンセー名無しさん:2009/01/15(木) 12:18:03 ID:T2WM850z
>>553
プレーリーオイスターみたいなもんかな?
555マンセー名無しさん:2009/01/15(木) 14:28:27 ID:JDm9CIGA
朝食じゃなくて徹夜明けの酔い醒まして書いてあるやん
つーか朝食だとしたら、朝から外食で時間の掛かるスープをタラタラ飲むことになるが
アホか?
556マンセー名無しさん:2009/01/15(木) 14:52:47 ID:kAI6Up2j
一般的な家庭は知らんが、一人暮らしアガシだと、こんな朝食作ってくれるニダ。
野菜鍋と破れたチヂミ(おかわりしないと許して貰えない)
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20090115143218.jpg
トック入り牛肉野菜スープ(同上)
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20090115143917.jpg
レパートリーが少ないんで、最近は「お粥食いたい」とか言ってもっぱら外食ニダ。
これはお昼のおやつだコノヤロー!
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20090115143949.jpg
557マンセー名無しさん:2009/01/15(木) 15:15:13 ID:T2WM850z
ニンジンジンジン 血がジンジン
558マンセー名無しさん:2009/01/15(木) 15:16:21 ID:OblLA4y0
なぜ、おやつに生のニンジン?w
559マンセー名無しさん:2009/01/15(木) 16:14:01 ID:IxbE5rFF
味噌汁がチゲに、お新香がキムチに、おひたしがナムルになる以外は日本と一緒だよ。
メインに焼き魚とか目玉焼き、副菜、香の物、ご飯。

一人暮らしだと目玉焼き焼いてキムチとナムルをご飯に乗せてビビンバとかね。

ただ総じて日本より重た目の朝食をとるようだね。
560マンセー名無しさん:2009/01/15(木) 17:39:57 ID:P4Nq0BOb
目玉焼きは日の丸を表していて日程残滓、とか噂を流してみたくなったw

朝はがっつり食う、ってのはイギリスっぽいね。
561絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/01/15(木) 17:42:26 ID:HCvZv6JU
単に、近年まで、1日2食の習慣だった名残りっていうオチだったりして。
562マンセー名無しさん:2009/01/15(木) 18:26:56 ID:kAI6Up2j
>>558
以前生ニンジン食うのがアガシのマイブームだった時期があって、外出時もナイロン袋で
何本か持ち歩いて食堂とかタクシーの中でポリポリ食ってたんだが、余った分は帰ってか
ら俺のおやつになってたニダ。
563マンセー名無しさん:2009/01/15(木) 18:31:40 ID:68d1Kvt0
生ニンジンにはビタミンCを破壊する酵素があるとか何とかだから
せめてレンジでチンしたほうがいいんじゃないの?
カロチンも加熱したほうが摂取率が上がるし。
564マンセー名無しさん:2009/01/15(木) 18:42:51 ID:kAI6Up2j
>>563
その後日本に来た時、店で茹でニンジンの美味しさ教えてやったんだけどね。
それからはニンジン食ってるの見ないわ。多分飽きたんだと思うがw
565マンセー名無しさん:2009/01/15(木) 22:45:53 ID:FC+6PPIa
>>555
 
「朝食は喫茶店のモーニングサービスしかない」 ときめてかかっているが、それよりずっと速いよ。
 
専門店では、注文すると店員がテーブルにキムチをならべ、数分でごはんと、ぐつぐつたぎるヘジ
ャングッ (해장국) をプレートに載せて厨房からでてくるよ。
 
あたしゃ、海鮮ものが好きだった。
 
 ★ ホワンテ・ヘジャングッ http://jp.youtube.com/watch?v=qf6siNFy9hw
 ★ チュンジンドン (清進洞)・ニュース http://www.chungjindong.co.kr/
566マンセー名無しさん:2009/01/15(木) 22:53:40 ID:C1AIqG79
いったいなにが
>「朝食は喫茶店のモーニングサービスしかない」 ときめてかかっているが

>それよりずっと速いよ
はなにを言ってんだ?

アンカが違ってるっぽいが、それでもわからん
567釜山 海東ヘムルタン:2009/01/15(木) 23:36:08 ID:Rh1dELWy

ヘドンヘムルタン Hedong Haemultang 해동해물탕

ロッテホテルからもすぐの場所にある『海東ヘムルタン』。大きな看板もあっ
たのですぐに気付く。
店員さんは日本語はあまり話せないようですが、日本語メニューはあり。

普通の海鮮鍋ではつまらないので今回は活きダコ鍋にチャレンジ!1人
前9,000Wで2人前〜注文出来ます。生きたままのタコが入ったお鍋が
用意され火が点けられました。ちょっと可哀相かな〜と思っていたら、タコ
さんも突然熱くなってビックリしたのか、まず足がにょろにょろ。タコは店員さ
んが食べやすいようにチョキチョキカットしてくれます。さっきまで生きていた
タコは柔らかくて美味しい!

焼き上がりまでに時間がかかったようでタコ鍋をほとんど平らげた後に持っ
てこられましたが、これがま〜デカイ!海老やイカがたっぷり入っていて、ち
ょっと柔らかめのパジョンです。味はいいけど、さすがに大き過ぎて完食は
出来ませんでした。

http://www.utravelnote.com/note/korea/food/hedonghaemultang
568マンセー名無しさん:2009/01/15(木) 23:56:53 ID:1UcVirgj
ほんのこの前まで、韓国では屋台が繁盛していました。
旅先では土地土地の屋台で食べて飲むのが一番の楽しみでした。
しかし、最近つぎつぎに消えて行きます。
全国、一律に味もそっけもない街になり、韓国旅行の魅力が
急速に薄れていきます。
 
http://www.konest.com/data/gourmet_hot_report_detail.html?no=86
569マンセー名無しさん:2009/01/16(金) 00:07:07 ID:ePqpR9y1
海鮮チヂミは大阪のイカ焼きのパクリ

と言ってみるテスry
570マンセー名無しさん:2009/01/16(金) 00:13:15 ID:C/5utzhR
571マンセー名無しさん:2009/01/16(金) 00:36:00 ID:MNQs4LwH
チヂミってうまくないね。それに高い。
572マンセー名無しさん:2009/01/16(金) 00:38:00 ID:DIvHBIWy
>>571
それは君が安もんしか食べたことないからw
573マンセー名無しさん:2009/01/16(金) 00:49:52 ID:aBYUvY+X
>>572
高くていいから美味しい店言ってみろや。できればソウル周辺で頼む。
574マンセー名無しさん:2009/01/16(金) 01:09:29 ID:jMSnhavS
高いって言ってるのに、安いものしか食ったことがないとか、どんな解釈してるんだろう?
575マンセー名無しさん:2009/01/16(金) 01:51:49 ID:XFidjT57
チヂミつうのは高い食いもんなんだろ
実際、量からしたら高いとしか
まあ、普及せんわな
576マンセー名無しさん:2009/01/16(金) 02:10:19 ID:jMSnhavS
モチモチ感が好きだから別にありだと思うんだ。
ただ、お好み焼きと比べるのが間違いじゃないかなあ。
比べるほど食感や味が似てない。
577マンセー名無しさん:2009/01/16(金) 03:08:29 ID:XaJkaV6Q
粉もの食品だから比べてるだけでしょ
578マンセー名無しさん:2009/01/16(金) 03:11:30 ID:bD2BLRPa
チヂミがお好み焼きに敵わず、
フナパンが鯛焼きをパクっただけならば
ジャンクフードですら手も足も出ないってことに
579マンセー名無しさん:2009/01/16(金) 03:17:20 ID:XFidjT57
味より重要なのは価格(/量)で、そこは十分比較材料だと思うが
580マンセー名無しさん:2009/01/16(金) 03:20:50 ID:bD2BLRPa
>>579
つまり… ニムは金払って松阪牛や大間のマグロの混じったゲロを食いたいということか?
581マンセー名無しさん:2009/01/16(金) 03:25:39 ID:bD2BLRPa
おっと、ウリが勘違いしてるかな?
>>579ニム すまぬ
582マンセー名無しさん:2009/01/16(金) 04:05:18 ID:XFidjT57
よくわかんない
寝るわ
いや食いたくないがね
583マンセー名無しさん:2009/01/16(金) 04:51:23 ID:siZlkWya
外国は日本と違うからいいのであって、
「なんでも日本と同じでなければならない」 という世間知らずがいる。
 
584マンセー名無しさん:2009/01/16(金) 05:04:14 ID:oY+S6knH
外国が日本と違うのは当たり前。いいか悪いか、好きか嫌いかは別の話だ。
日本の劣化コピーの韓国でもだ。
585熱湯 ◆NettobIFhI :2009/01/16(金) 09:16:36 ID:lphgjB6w
チヂミって、マサージのおねいさんから
主婦の手抜き食って聞きましたけど…

 雨が降る→買い物めんどくさ→粉と葉っぱ+αでチヂミにしよう!
ってパターンらしいですよ。

|∀・).。oO( 雨の日はチヂミの日って文化だそうです。
586マンセー名無しさん:2009/01/16(金) 09:30:30 ID:oHr5MxlW
カメハメハ〜カメハメハ〜カメハメハメハメハ〜〜〜
587OH88:2009/01/16(金) 17:31:12 ID:pTzdAikc
>>585
マッサージのおねいさんに手で抜かれたと聞いてすっとんで来ました。
588青い空 ◆FWQ/K7xQ4c :2009/01/16(金) 18:58:40 ID:9IC3PP03
>>585
あなたのレスを読んでると懐かしさを感じますねw
子供のごろよくありましたw
今もそういう家庭もあると思いますが昔よりは便利になってるんで昔ほどでは
ありませんねw
589マンセー名無しさん:2009/01/17(土) 03:50:15 ID:Zj0f8V/p
野菜をたくさん食べるという点においては日本は韓国を見習うべきだと思う
日本で野菜を外食で食べようと思うと凄く大変
590マンセー名無しさん:2009/01/17(土) 04:37:31 ID:Mj1ibR7I
あんまり過信しない方がいいんじゃね?

【韓国】ウリナラ(我が国)国民成人の、1/3人は肥満[11/18]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1226942485/-100

ソース:NAVER/YTN(韓国語)
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=102&oid=034&aid=0002013455
591マンセー名無しさん:2009/01/17(土) 04:42:31 ID:Qoxqq5OJ
>>589
今の日本じゃ、“どれだけ野菜を食べるか”じゃなくて“どうやって野菜を食べるか”まで進化してるの知ってるかい?
592有名希望の名無しさん ◆bdZTsAVBWc :2009/01/17(土) 04:52:43 ID:uX4hd7pN
キムチって「塩漬け」だよな、

そんなんバクバク食ったら、たちまち塩分過剰だな。
593萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2009/01/17(土) 08:58:17 ID:yWltcXen
>>592
トンガラシも過剰ニダ
594マンセー名無しさん:2009/01/17(土) 09:25:09 ID:JCzxnoL1
逆に考えるんだ、ウリナラでは唐辛子も「野菜」に計算されると。

ttp://sijendes.seesaa.net/article/28796959.html
ソースがアレだが、1食30gって明らかに摂取量に影響あるだろ。
595マンセー名無しさん:2009/01/17(土) 09:39:28 ID:y6xfcq7Y
タイ料理やメキシコ料理の辛い料理でも唐辛子の粉を食べるって感じはないけど、
朝鮮料理は、唐辛子の粉にまみれたものを食べてるって感じはあるね。
596萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2009/01/17(土) 10:16:27 ID:yWltcXen
草加せんべいにトンガラシをまぶしたやつがあるけど、あれは強烈だった。
ほんのひとかけらで、舌はしびれるわ汗がでるわで大変だった。
深夜トラックの運転手が眠気覚ましに食べるとか。

朝鮮人なら、あれを一袋バリバリ喰っちまうんだろうな。
597マンセー名無しさん:2009/01/17(土) 13:32:07 ID:QvZEBsRk
しかしワサビやタイ料理の辛さは苦手とか。
598萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2009/01/17(土) 13:36:41 ID:yWltcXen
そういえば、朝鮮料理って赤トウガラシばっかだよね。
ワサビはともかくとして、青トウガラシの辛さには免疫はないのだろうか?
599マンセー名無しさん:2009/01/17(土) 13:44:00 ID:ANhtLq0t
青唐辛子、普通に使うよ。
チゲの類とか、野菜巻き巻きの具の1つとして、とか。
600マンセー名無しさん:2009/01/17(土) 21:57:50 ID:Ow8D0e6k
松屋のスン豆腐チゲセットはけっこういける
601マンセー名無しさん:2009/01/17(土) 22:19:20 ID:9dQSdnz6
>>600
あれは最悪だろうw
602マンセー名無しさん:2009/01/17(土) 22:22:33 ID:2EgSQSP7
せっかくだから、どういけるのかどう最悪なのか書いてみたら?
スンドゥプ専門店とかどうなんだろ?まあ行かないだろうが
603マンセー名無しさん:2009/01/17(土) 22:27:20 ID:9dQSdnz6
>>602
スン豆腐ってのが元々どういうものか知らんけど
松屋のは豚汁の具を減らして豆腐とキムチつっこんだだけみたいな感じで
えらくまずかった、多少まずくてもたいていのものは完食できる俺だが
きんぴらがついてなかったらスン豆腐だけでなく飯まで残したかもしれない
604スマター ◆fuckYouPwM :2009/01/17(土) 22:37:09 ID:/ZWlGjXE
今ちょっと思ったんだが文明があるところに小麦粉あり。
朝鮮半島に小麦粉を使った料理ってあるか?

パチものとしてパジョンやラミョンは除いて。
605マンセー名無しさん:2009/01/17(土) 22:43:16 ID:2EgSQSP7
チジミって小麦粉じゃねえの?
緑の革命のことでなんか誇ってるくらいだから、一応小麦自体はあったんじゃね?
606マンセー名無しさん:2009/01/17(土) 23:01:56 ID:2EgSQSP7
うむ、ざっとスンドゥプ(ブだったけど)を検索してみたが、あまりそそられるような感じじゃないな
チゲの類って、オンドル前提で作ってる気がする
冷房なしで着膨れてる状態じゃ、食うのも気がひける
607マンセー名無しさん:2009/01/17(土) 23:11:24 ID:A/Mv6LV3
>>604
なんぼでもあるよ。飲食知味方くらい読め。
608Round Trip:2009/01/17(土) 23:50:53 ID:sOOrHmn4
小麦粉を使った料理より、小麦粉自体が問題じゃないかな?
あの国、水車を作れなかったとか聞いたけど。

周り中が文明国だもん。
頼めば小麦粉くらい売ってくれるだろうから、料理はあろうさ。
どの程度のお値段で売ってもらったかによって、
小麦粉の扱いは変わるだろうケド。
609マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 00:09:29 ID:sYefVKo8
>>608
搗けばいいじゃん。石臼もあるし。
610Round Trip:2009/01/18(日) 00:15:16 ID:YGjO65zH
>>609
作れたとしても、流通しないと一般的にはならないと思う。
そして、流通させようとしたら、ある程度の量が要るんじゃないかな。
石臼は使ったことが無いからどの程度の生産量があるか知らないけどさ。
611マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 00:15:45 ID:VLeMGfjL
パジョンとピンデトッを区別しないで混同してチヂミといっている日本は、
韓国料理の発展途上国でしょうか。
ttp://www.mellow-club.org/cgibin/free_bbs/nikkan/wforum.cgi?no=3595&mode=allread

韓 国 料 理 の 発 展 途 上 国 で し ょ う か 。
612マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 00:17:22 ID:sYefVKo8
>>610
朝鮮は自分で作るのが常識だよ。両班でも。
613Round Trip:2009/01/18(日) 00:20:17 ID:YGjO65zH
>>612
落としたペンも拾わない両班が石臼は回すのか。
614マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 00:22:31 ID:2sWloid5
>>611
えーと、それは在日のせいでは?

それと
>パジョンとピンデトッを区別しないで混同して
 チヂミといっている日本は、韓国料理の発展途上国でしょうか。
 あるいは新しい料理を開拓する先進国。

なんで誤魔化すの?

615マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 00:23:34 ID:sYefVKo8
>>613
女がな。
616Round Trip:2009/01/18(日) 00:24:56 ID:YGjO65zH
>>615
自分で回すの?女に回させるの?
女を廻すとかいう回答は要らないよ。
617マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 00:27:39 ID:sYefVKo8
>>616
女が回すんだろ。
いいから飲食知味方くらい読めよ。
618マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 00:32:38 ID:RLlqUJZQ
>>611
チヂミといっていたのは元々、韓国のどこか(チェジュ島?)の方言だったと聞いた気がします。
619618:2009/01/18(日) 00:34:29 ID:RLlqUJZQ
ググったらすぐ出てきた。慶尚道方言
620Round Trip:2009/01/18(日) 00:37:03 ID:YGjO65zH
>>617
小麦粉は朝鮮では『自分で作るのが常識』と言ったのは貴方だろう?
女が作ると言ったのも貴方。
この矛盾をどう解決するのか興味があるのであって、
古代中国の料理雑誌なんぞに興味はないのですよ。

ところで、朝鮮人は妻を『家庭に付属する家事一般をこなす自動機械』と看做す傾向があるそうですね。
621マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 00:39:18 ID:sYefVKo8
>>620
料理をするのは女なんだから自分で作るんだろ?
何が気に入らないんだ。
622Round Trip:2009/01/18(日) 00:47:39 ID:YGjO65zH
>>621
麦粒がそのまま流通していたという流通形態が気になる。
記憶が曖昧だけど、欧米で小麦粉を焼き固めた料理が主流であるのは、
麦粒は管理が難しいからと聞いた覚えがあるんだけど…。
623マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 02:16:25 ID:FOOufCdm
>>622
>小麦粉を焼き固めた料理
麦こがしか、と想像しちまった。
624マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 02:19:39 ID:1zkyCla2
なぜか… 韓国料理を言葉で美味しそうに表現したものを読んだことがないのだ。
別に、大げさな書籍なんぞでなくていいんだが…
極端な例で言えばピビンパをどう表現する?
625マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 02:40:44 ID:UryO30hL
>>608
>あの国、水車を作れなかったとか聞いたけど。
水車を作れなかったというのは事実だが、製粉施設としての水車小屋ではなく、灌漑施設
としての水車。揚水設備ね。

>>622
小麦「粉」として流通したのは、どこの国でも近代以降。
特に小麦は、その性質から、「粉」にしないと食用としては難がある。
しかし、「粉」にすると変質しやすく、また「粉」にする労力も必要。
故に、産地近辺で「粉」にしたあと、焼き固めた食品を作り、それが流通するようになった。

>麦粒は管理が難しいから
は、>>622の記憶違いか、勘違いと思われる。

そもそも麦粒は「種」であり、発芽に適した時期まで自らを保護する機能(?)が備わっている。
米と同様に、脱穀しない限りは、変質しにくいんだよ。
626マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 02:42:17 ID:1zkyCla2
>>625
脱穀用や製粉用の水車はあったのかな?
627マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 02:51:07 ID:UryO30hL
>>624
云えてるなぁ(笑)

壇一雄とか、椎名誠とか、食いモンを美味そうに書かせると天下一品な人たちでも、
結局、「始原的な」とか「魂を揺さぶる」的な、動物的本能に直結したような記述しか、
ワシも読んだことがないよ。
628マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 03:09:05 ID:UryO30hL
>>626
>>625に書いた揚水水車のハナシは、朝鮮通信士絡みのハナシなんだが、李朝後期には
それらの脱穀・製粉施設はあったようだ。
これはイザベラ・バードの朝鮮紀行にも、そういった記述があるんで、まぁ、あったかと。

しかし、麦類の栽培には朝鮮の気候的な面から問題があったらしく、麦類が主穀とまでは
至らなかったようで、結局、雑穀食国のまま、併合を迎えたようで。
朝鮮期にも米を作ってたけど、極めて原始的な栽培法で・・・。
629マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 03:14:31 ID:1zkyCla2
>>628
なる〜
どこかで聞いた話だと車輪が作れなかったっつうのもあるんですよ。
例の両班の猫車の車輪ってかなり小さいのが気になって…
まぁ、狭いところですら車に乗るつうならアレしかないんでしょうけどねぇ。
木を曲げることが出来なかったとか色々妙なネタは転がってるんですが
実際の李朝の写真なんぞと絡めるとネタと言い切れなく…ヽ(`Д´)ノウワァァン
630マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 07:55:09 ID:Oj4MPwmK
木工については資源的な問題があるのかもしれません。
朝鮮半島には杉もヒノキも生息していません。主要な木材は松です。周知のように
松は加工しやすい材とは言い難いですから。
631Round Trip:2009/01/18(日) 10:51:42 ID:YGjO65zH
>>625
ほにゃ、然様で。
灌漑設備の方が技術的に難易度が高く、製粉自体は問題無かったと。

>産地近辺で「粉」にしたあと、焼き固めた食品を作り、それが流通するようになった。
つまり、粉になっちゃうので粉の保存性を高めるために焼き固めた、ってことかしら。
…水溶き小麦粉に具材を混ぜて焼き固める調理法って、逆に痛みやすくならない?
パンと比べて形状も管理し辛いし、保存性が高まるか疑問なんだけど。
これ、『小麦粉が流通し始めてから出来た調理法』じゃないかな。
632Round Trip:2009/01/18(日) 11:04:06 ID:YGjO65zH
…書いてから気付いたけど、日本以外の国の伝統料理って上流階級のものだっけ。
一般流通してなくて当たり前か。
633マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 11:10:04 ID:Bki8i1it
>>631
焼き固めたってのはビスケットの類かな?
634Round Trip:2009/01/18(日) 11:23:36 ID:YGjO65zH
>>633
そういえば、海賊の食事はかたパンだと何処かに書いてあった。
あれ、ビスケットの類でパンの前身だよね。
635マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 11:28:13 ID:Au5a+lQy
2006年8月週刊東亜 548号
[うん, この味が!|おいしい食堂を探す要領]
放送された店, 規模の大きい店 ‘とりあえず バシッ’!
ttp://www.altasia.org/wkly_tonga/wktga06548_1.htm

一瞬、「うんこの味が!」と読んだのは秘密ニダ。
636マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 11:28:45 ID:2QLfPdG0
単に昔の朝鮮では米も麦も高価で普通の食事としては食べられず、
普段は雑穀を食べていたから食文化が発達しなかっただけでは。
日本でも食文化を発達させたのは農民ではなく江戸、大阪、京都の
町民達で有ったし。
637マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 12:15:43 ID:+PRY7S1P
キムチも旨いしサムゲタンも旨いが
後は何だかな〜て感じ

中華より大分落ちるわな
638マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 12:34:16 ID:s+5/RJD1
飲食知味方って、わりと簡単に読めるものなの?
639マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 12:48:07 ID:KjS0JtSr
東洋文庫に入っていて、今は電子書籍化されてるみたいだね。>飲食知味方
ttp://www.ebookjapan.jp/shop/title.asp?titleid=1299
640マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 13:53:21 ID:VLeMGfjL
原本と翻訳を検証してみた人って居る?
641マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 14:42:15 ID:UryO30hL
>>640
疑り深いなぁ(笑)

飲食知味方はハングルで書かれた本で、元々、朝鮮の上流階級の家庭料理書。
非常に判り易く書いてある為か、明治期の日本で、朝鮮料理の紹介に引用された
事もある。 ってことで、当時の文献をあたると、同様の料理が出てくる。

ワシの場合、明治期に紹介された朝鮮料理の文献を調べたことがあり、その後、
和訳版の飲食知味方を読んで、引用と気付いたんだが。

で、当時の上流階級とはほぼ「お貴族さん」な訳で、現在、「韓国宮廷料理」wと
呼ばれてる料理は、この飲食知味方に載ってる料理が多い。

ちなみに唐辛子を使った料理は無い。
642マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 18:58:08 ID:Au5a+lQy
てコトは、いわゆる「韓国宮廷料理」ってやつで、
唐辛子を使った料理は、基本的にニセモノと考えていいのかな?
643マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 19:18:03 ID:UryO30hL
>>642
飲食知味方の100年くらい後に書かれた料理を扱った本には、少ないながらも
唐辛子を使った料理とか漬物の記載があるので、ニセモノとは言い切れないと思う。

ただ、今と比べて使用量もアイテム数も、非常に少ないのは事実。
644マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 22:38:31 ID:sYefVKo8
無知な奴に限って態度でかいな。
645マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 23:01:20 ID:MRJ10njL
>>635
>うん, この味が!

ほんとに書いてあって、吹いた。
646マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 23:57:44 ID:sDWA9qDl
  
>>625
 
アンドレマルローの「王道」には未開人の奴隷になったフランス人が家畜のように終日、臼を引かされるところが出てくる。
 http://www.etudes-litteraires.com/malraux-voie-royale.php
647マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 00:02:04 ID:1zkyCla2
ラオス、シャム、カンボジア、インドシナ… 朝鮮が見えない。
648マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 00:26:48 ID:her0jdHd
>>641
>上流階級の家庭料理書
じゃないだろ。
地方の両班に伝わる料理書だから…
地方の両班の家は中央から地方に旅に出る役人などの宿泊地として
機能してたから家庭料理では無く接待料理、もしくは今の旅館の料理に
相当する料理書。
649マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 00:32:26 ID:mIEy/HDD
>>648
んで…日本からの使節が腹壊すようなもの出すんだもんなぁ…
650マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 00:47:52 ID:Fky6R7OJ
いくらがんばって両班料理を世に出したって
みすぼらしい中華料理くらいにしか見えないわけで
651マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 01:04:01 ID:N7a1Vp2Z
>>650
日本料理は見てくれが大事。
味は二の次。
652マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 01:06:14 ID:mIEy/HDD
>>651
では、朝鮮伝統の料理の味を表現してもらいたいもんだ。
653マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 01:09:04 ID:P0CiiCen
>>651
どれを指して言っているのか具体的にどうぞ。
654マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 01:10:45 ID:6G0RV21n
>>648
>地方の両班に伝わる料理書だから…
両班て、上流階級になるんじゃねぇの?
悪い意味での「田舎の名士」くらいの意味で。


>>650
>みすぼらしい中華料理くらいにしか見えないわけで
っつーか、そのままでね?

飲食知味方って17世紀の終わりごろの本だよな。
で、基本的にここから進化してないんだよな、朝鮮宮廷料理。
いまだに韓国で、現役の料理本として使われたりもするし。
支那に教えて貰って、朝鮮の事情に合わせて劣化したのが
そのまま残ってるんじゃねーかとw
655マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 01:19:56 ID:k/GDWWr0
海外でみかけるKorean Restaurantは韓国人がやっているが、
Japanese Restaurantはたいがい日本人以外の人がやってると聞く。
奇妙な日本料理が出るそうだ。
656有名希望の名無しさん ◆bdZTsAVBWc :2009/01/19(月) 01:21:50 ID:nM34kTDL
「目で味わう」という文化の無い国の人なら仕方ないですね。
657マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 01:28:06 ID:mIEy/HDD
つか…マジに朝鮮(韓国)の料理に対して己の舌の感想を書いたものってねぇのか?
大上段に振りかざす必要はねぇんだ。たこ焼きやネギマ鍋の感想レベルでいいんだが…
全く脳内での「味の再現」ができないんだよなぁ。
658マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 01:30:29 ID:MXGVTqRw
>>656
そもそも韓国に「舌で味わう」というのはあるのだろうか
659マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 01:38:45 ID:pbHQQbTz
ただし辛さは尻で味わう
660有名希望の名無しさん ◆bdZTsAVBWc :2009/01/19(月) 01:39:16 ID:nM34kTDL
>>658
カプサイシンの刺激は「痛覚」だからねぇ(w
661マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 01:39:48 ID:mIEy/HDD
>>658
難しいです。
「おいしい」に対応する言葉が「味がある」という表現なので…
ここらあたりにも遠い先祖がやらかした不始末が顔を出していそうですよ。
日本人は輸入した漢字に音だけでなく、大和言葉の意味までも対応させました。
その結果、漢字のみで書かれたものであってもおおまかな意味を推測することは可能となるです。
「おいしい・うまい」=「美味」と書かれても全く違和感はないのです。
これが国策文盲民族にとってはどういうことになるやら…
662マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 01:48:02 ID:3SaRleDg
>>661
美味 = アメリカの味
663マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 01:49:16 ID:mIEy/HDD
>>662
>美味 = アメリカの味

しかもそれを理解できるのが高齢者なんだよなぁ…
664マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 01:51:27 ID:6G0RV21n
>>657
書籍のことかな?
椎名誠の「からいはうまい」って本は、色んな意味で面白いよ。

http://www.kanshin.com/keyword/982149
665マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 02:11:54 ID:nFskoBNd
 
メキシコ人の友人が 「韓国料理は大して辛くない」 と言っていた。
 
666マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 02:30:29 ID:T07MEDKW
667マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 05:49:56 ID:HsuqgKWZ
ていうか、「ハングルで書かれた」宮廷料理の本って言った時点で怪しいかと。
668マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 06:07:05 ID:+dYiqfee
当時の料理書なんて、女か使用人が読むものだろうからハングルでもおかしくは
ないと存ず。漢文で書いたら作る人が読めないという問題が起きかねないし。
669マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 07:28:12 ID:HmfZuxY4
著者が主婦の女性ってのが本当なら、ハングルでもおかしくはないな。
670飲食知味方:2009/01/19(月) 08:39:40 ID:ARJx/FRI
671安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2009/01/19(月) 09:56:20 ID:Ke1mFSKJ BE:144741762-2BP(1111)
 韓国料理は、「目で確かめ」て、口腔全体で味わう」もんだからなあ。
672マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 10:09:30 ID:6h/uHd+6
>>667
宮廷料理の本って残ってるの?
タイトルが知りたい。
673ゆぃ ◆pimoSQRurE :2009/01/19(月) 10:10:29 ID:Dng7AXkP
どちらかというと、庶民的な料理のイメージがあるかな

堅苦しいイメージのフランス料理よりはいいかもね

ただね、世界的に普及させたいなら、その国ごとにある程度変えないと難しいんじゃないかな

イギリスで頑張れば、うまく行くかもよ
674OH88:2009/01/19(月) 10:47:49 ID:l+RHy1vY
>>673
イギリスは自国料理はアレだが外国料理のレベルは高かったりする。
インド料理や中華料理に割り込むのは大変。
675マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 10:53:37 ID:MM1mw9kW
>>673-674
君達はイギリス料理が駄目なように書いてるが
実際にイギリスに何年も住んで、沢山イギリス料理を食べたんだね

まさか、イギリス料理が不味いという噂とか、ジョークなんかを
真に受けてるわけじゃないよね?
676安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2009/01/19(月) 10:55:40 ID:Ke1mFSKJ BE:289483283-2BP(1111)
>>675
 イギリスに何年も住まないと、美味しいイギリス料理が食べられないんですか?
677マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 11:00:11 ID:6h/uHd+6
朝鮮は両班と知り合いになって、招待されて家庭料理を食わないと美味い朝鮮料理は食えなかったらしいね。
678絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/01/19(月) 11:01:50 ID:XHD1C+vx
つーかさ、それって、うまい・まずい以前に、現地の料理に慣れたって言うんじゃないの?
679マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 11:02:10 ID:l+RHy1vY
>>675
イギリス料理が旨いなら世界中にイギリス料理レストランが出来てるわなw
まあ少なくとも韓国料理よりは普及してるが、でも世界的な著名なイギリス料理ってほとんどない。
サンドイッチとローストビーフくらいなもん。
680マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 11:07:52 ID:lhd5BYSo
イギリスって言えば食事よりもティータイムなわけで、お菓子なら結構人気有るんじゃないの。
681マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 11:10:48 ID:37siz2zm
おまえら文盲だらけかよw
イギリス料理がまずいと行ってもイギリスにある外国料理は旨いから
そこに得体の知れない韓国料理が出しゃばっても相手にされないだろう

イギリス料理がまずいと行っても日本で国民食になったカレーはイギリス式だし
682OH88:2009/01/19(月) 11:13:12 ID:l+RHy1vY
>>681
だから674でそう言ってるわけで。
683安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2009/01/19(月) 11:14:08 ID:Ke1mFSKJ BE:289483283-2BP(1111)
>>681
 >>675のどこに「イギリスにある外国料理」と書いてあるの?
 ワタシが文盲だから見えないの?
684絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/01/19(月) 11:15:58 ID:XHD1C+vx
>>680 >>679
というか、イギリス式の紅茶やコーヒーなどのお茶系と、イギリスパンのサンドイッチやスコーン、
その他、プディングなどのお茶請けがうますぎw

ま・・・、軍用のレーションのディータイム関係のグッズの充実ぶりからして、
お茶の時間にかけるあちらの力の入れようときたら・・・。

あと、お酒とそのおつまみ系の、よろしいですな。
685OH88:2009/01/19(月) 11:19:03 ID:l+RHy1vY
>>677
朝鮮だけでなく18世紀まではどこの国でも料理人は富裕層のお抱え。
料理屋が出来るのは19世紀の事。
朝鮮は鎖国してたから料理屋が出来るのは二十世紀に入ってから。
しかも料理屋が普及するのは七十年代。
686マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 11:22:16 ID:xGURGYBy
そもそも、ゆぃニムの>>673には、なぜイギリスで頑張ればうまく行くかの理由が書かれてないです。
もしかしたらカレーがインド→UK→日本と流れたのと同じで、英国経由で洗練させるという
意味なのかもしれないですよ。

で、イギリスにはうまいコリアンフードはあるのでしょうか。
687OH88:2009/01/19(月) 11:25:39 ID:l+RHy1vY
>>684
お菓子はともかく酒のつまみはどうかなあ。
アイリッシュパブは世界中にあるけどイングリッシュパブはアメリカくらいしかないし。
まあ日本人は物好きだからフィッシュ&チップスとかキドニーパイ出す店もあるけどw
688マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 11:29:20 ID:NB5BSetj
 
>>675
 
イギリスの一般庶民が行く大衆レストランは実にうまい。
安くて、量が多い。
といっても、これは日本を含め、万国共通の法則である。
味は値段に反比例する。
 
689OH88:2009/01/19(月) 11:30:32 ID:l+RHy1vY
>>686
だったらイギリス経由より日本経由のほうがよい。
事実コリアンバーベキューは日本経由でアメリカと東南アジアに普及してるし。
690熱湯@携帯 ◆NettobIFhI :2009/01/19(月) 11:30:34 ID:858rydEj
英国では、酒の肴は酒(キッパリ

|∀・).。oO( とか言ってみるw
691OH88:2009/01/19(月) 11:32:50 ID:l+RHy1vY
>>690
ビールをチェイサーにスコッチとかねw
でもいくらなんでもチップスくらいはつまむよ。
692絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/01/19(月) 11:35:15 ID:XHD1C+vx
>>687
イギリスの場合、お酒の面でも、お茶と同じで、飲み物の方がうますぎだから・・・ってのがあるかもしれない。
ま、がっつり飲んで食べてっていう感じには、向かないのは確かだけど、わたしゃ、ちびちびといきたいので。

>>691
というか、つまみは、チップスかローストしたピーナッツ程度w
693厚木鴎 ◆NaMJEQPsz6 :2009/01/19(月) 11:35:43 ID:xGURGYBy
>>689
つまり日本で魔改造しろと。

>>690
チャーチル式マティーニとかw
694OH88:2009/01/19(月) 11:38:31 ID:l+RHy1vY
>>688
じゃあそのイギリス庶民料理の代表をあげてくれ。

あと味と旨さが反比例するとしたら肉体労働者だな。
肉体労働者→汗かく→塩辛い味つけを好む。
世界的に安い料理は塩辛くて高カロリー。
695マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 11:40:07 ID:NB5BSetj
>>686

韓国レストラン Myung Ga (名家)

 1 Kingly Street
 London
 W1B 5PA
 UK
 Tel 020-7734-8220, 020-7287-9768

http://www.myungga.co.uk/
696絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/01/19(月) 11:41:18 ID:XHD1C+vx
>>690
ふと、沖縄在住時代のオフ会で、しょっちゅう出会った、バーで頼むカクテルがカミカゼ一筋だった看護師さんを思い出したw
697OH88:2009/01/19(月) 11:44:12 ID:l+RHy1vY
>>694
味と旨さ→値段と味

すまんこ
698マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 11:45:52 ID:uyrVDtCr
>>694

かって、国際保健機構(WHO)は 「日本食は塩分が多いので改善すべきだ」
と勧告した。 それを受けて当時の厚生省(厚生労働省の前身)は 「減塩」 の
一大国民運動を展開した。 それを契機に日本食の塩分は劇的に減少して、
現在に至っている。
 
しかし、欧米人の間にはいまだに 「日本食は健康に悪い」 という偏見がはびこ
っていて、 それが日本レストランを敬遠する理由となっている。
699厚木鴎 ◆NaMJEQPsz6 :2009/01/19(月) 11:46:11 ID:YB5cJMSc
>>695
そこで出してくれる塩辛くてカロリーの高い「うまい料理」はなんですか?
700マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 12:03:21 ID:EJje/byB
ピザを完全栄養食と科思ってる連中に日本食を批判される謂れは無いなあ。
701マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 12:07:15 ID:uyrVDtCr
>>698
 
アマゾン河流域で医療活動を行った医師 神田 錬蔵は著書(*1)のなかで、
「日本人入植者は、塩漬け魚を塩抜きせずに食べるなど、故国からの習慣で、
塩辛いものを好む。そのため他の国からの入植者に比べて循環器系の疾患
が多い」 と警鐘をならしている。

*1 「アマゾン河―密林文化のなかの七年間」 (中公新書 10)
702マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 12:16:21 ID:6G0RV21n
>>701

発売日: 1963/03

www
703スマター ◆fuckYouPwM :2009/01/19(月) 12:20:02 ID:roUi0UOz
>>700
だから国民にピザが多いんだろ?
704OH88:2009/01/19(月) 12:24:43 ID:l+RHy1vY
>>703
アメリカ人のピザの原因はコーラ。
あいつらコーラを水代わりに飲んでる。
コーラって砂糖水ですからw
多分コーラだけで1500カロリーはとってる。
705マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 12:27:31 ID:P0CiiCen
>>698,701
今日も頑張る>ID:uyrVDtCrだったが、いつものように的外れなのはご愛敬。
706熱湯と科 ◆NettobIFhI :2009/01/19(月) 12:30:59 ID:VMj09DaO
>ピザを完全栄養食と科
完全栄養食とは信じていないけれど
使用上の用法と用量を守れば毒にはなりません罠
|∀・).。oO( 医食同源を信じるアタシとすればw

あと、「日本食は塩分が多いので改善すべきだ」ってのも 眉唾だとおもっています。 
生活様式の変化に比べて、食様式が変わらなかったからじゃないかと…

身体をあまり使わなくなった、ってか汗かかなくなったから
塩分過多になってしまうだけで…
実際、肉体を使った労働をしていると塩分が不足しますよ。
|∀・).。oO( 夏場は塩の錠剤を飲んでます。
707マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 12:31:07 ID:EJje/byB
毎食キムチを大量消費する韓国人も危険だろ。
アレは一旦塩漬けした白菜を唐辛子で漬け直してる訳だし。
708マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 12:35:54 ID:6h/uHd+6
>>706
岡ひろみもください塩の粒って言ってたしな。
709マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 12:36:44 ID:EJje/byB
>>706
足りないのはアウトだけど、多い分にはOK.
脂質過剰も糖質過剰も塩分過剰も、足りないことに比べれば些細な問題。
レギュラーサイズで不足する栄養素があるなら、補うためにラージを頼む。
これぞアメリカン。
710熱湯と科 ◆NettobIFhI :2009/01/19(月) 12:42:14 ID:VMj09DaO
>>708
実際、霍乱起しかけにはテキメンに効きますよw > 塩の粒

>>709
腹八分目とか、足りないぐらいで丁度良いとか、身の丈にあったとか
|-`).。oO( アメさんの文化にはないところですねぇ…
711マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 12:42:51 ID:gflPRJIY
>>704
「sage」は出来ないのか?

単位間違ってる。偽者かな。
712マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 12:51:21 ID:uyrVDtCr
>>701

日本食は塩分が多い

世界的に見ると、日本食はカロリーの少ない健康食として人気がありますが、
塩分量は決して低いとは言えません。

酢飯や味噌汁、焼き魚から付け合わせのお浸しに至るまで、塩分は食文化
的にも化学的にも浸透していて、減塩に関しては特別注意を払わなければ
なりません。

高血圧の予防と対策として、昨今言われているDASH食(高血圧に抗する
減量からの働きかけ)があります。

低脂質で食物繊維やミネラルの豊富な摂取の仕方です。これらの観点からも、
日本食に生かせる献立が確立されることが望まれます。

http://expotalk.net/cat0003/1000000084.html
713絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/01/19(月) 13:03:15 ID:XHD1C+vx
>>711
偽者でも構わんが、そろそろ、ご本家にトリップをつけてもらいたいかもね。
714マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 13:18:19 ID:EJje/byB
まあそれでも他国から注目されてるんだから、日本食はその国の一般的な食事と比較して良いところも目立つんだろう。

世の中には日本食より塩分摂取多過で、バカみたいに唐辛子で味付けして、油(主に胡麻油)たっぷり使って、
どう考えても高血圧症によくない飯を食ってる国もあるんだし。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=108136&servcode=400§code=410
715マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 13:21:21 ID:gflPRJIY
>>713
当人が下品でずるいから、偽者と似てる。
ただ、食に対しては冷徹な男なので、
朝鮮と中国の食しか語らない。
716マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 13:25:24 ID:mIEy/HDD
塩っていえば日本の「赤穂の塩」なんかみたいに官営で製塩推奨なんかしなかったのかな?
717マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 13:35:00 ID:uyrVDtCr
>>712

二十日付ジアーリオ・デ・サンパウロ紙が以下のように、日本食愛好家に対して、
醤油の摂取し過ぎによる塩分過多に注意を促す記事を紹介した。裏をかえせば、
新聞が警告しなければならないほど、日本食を食べ過ぎて体を壊すブラジル人が
現れているらしい。日本食ブームは、一体どこまで過熱するのか――。

日本料理が健康食だと言われ始めて久しいが、専門家らによると、ほとんどの日
本料理で使用され馴染みの深い醤油は、通常の塩の三倍もの塩化ナトリウム
を含んでいるという。塩化ナトリウムの摂取過多は高血圧症につながると警鐘を
鳴らしている。

心疾患専門病院の栄養士、ダニエル・マグノーニ氏によると、醤油は、先日行な
われたサンパウロ州心臓病学会の科学会議でも議題に取り上げられた。「醤油
は健康な人に対しても危険性があると確認した。醤油の大量摂取は高血圧に
つながる」という。

http://www.nikkeyshimbun.com.br/030730-71colonia.html
718安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2009/01/19(月) 13:36:59 ID:Ke1mFSKJ BE:180927353-2BP(1111)
 しかし、本当に韓国料理の話題が出てこないなあ(w
719マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 13:40:07 ID:uyrVDtCr
>>717

味噌汁、つけもの、焼き魚、しょうゆつけてたべるかけてたべる。
日本食には塩分が多い。塩分過多の東北なんかでは胃がん多いんだよ。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1080466940/493-500
720絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/01/19(月) 13:40:25 ID:XHD1C+vx
>>718
というか、誰かさんが話題を引っ張ってくればくるほど、日本料理が各国で話題になってるんだなというのがw
直感的なもの以外で、ネガティブな面にまで目がいくってことは、これは、日本での韓国料理の評価についてもそうだけど、
それなりに浸透したり、影響力があったりしないと、出ないことよね。
721マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 13:42:44 ID:b86ywZU+
>>694
君がイギリス料理が駄目だと判断した理由はなに?
実際にイギリス料理を食べて不味いと思ったの?
722マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 13:42:53 ID:mIEy/HDD
>>717
>>719

>>717
>>719

>>717
>>719

>>717
>>719

ポポポポポ( ゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)ポカーン…
723蓮台寺 ◆SYokxWUpbE :2009/01/19(月) 13:45:52 ID:hEy2WwIw
>>717
>>719
何やってんだオメーw
724マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 13:49:02 ID:uyrVDtCr
>>719
 
脱ハゲ 自毛復活プロジェクト
 
味噌汁をはじめ、純和食には塩分が多く使われていますよね。
が、しかし! あなたがハゲに悩んでいるとしたら...
残念ながら、「食塩感受性」ではない可能性が高いと言えるかもしれません。
 
ということで、早速、塩分を多量に採るとどの様な影響があるのか知っておきましょう。
 
http://datuhage.seesaa.net/article/30894815.html
 
725マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 13:53:02 ID:2QiCIa8J
 その社会において洗練された料理が存在するためには、高度な技を有して
互いに技を競うプロの料理人を擁する商業的な料亭或いは旅館の存在が不可
欠。そしてな商業的な料亭や旅館が存在するには、その社会において貨幣経
済が発達していること必須条件。

 しかし朝鮮の貨幣は、小額な銭が都市内で流通するのみ。地方は物々交換
が普通。そんな社会環境だから朝鮮には、まともな料亭や旅館は存在せず、
高度な技を持つプロの料理人もいない。よって朝鮮料理は、どれも家庭料理
の範疇を出ない。

 だいたい朝鮮には、もともとまともな庖丁すらなく、食材は小刀で適当に
切っただけ。だから、出来上がった料理は、どれもゴチャゴチャしたものば
かりだった。
726マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 13:58:24 ID:VwpgUL6q
マジェマジェ グチョグチョ
727マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 13:59:36 ID:mIEy/HDD
      ∧_∧      ∧_∧      ∧_∧      ∧_∧      ∧_∧  グチャグチャグチャグチャ
   … <`∀´,, >   … <`∀´,, >   … <`∀´,, >   … <`∀´,, >   … <`∀´,, > グチャグチャグチャグチャ
     ○≡○_)    ○≡○_)    ○≡○_)    ○≡○ _)   ○≡○_) グチャグチャグチャグチャ
 ̄ ̄\I__/ ̄ ̄ ̄ ̄\I__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\I__/ ̄ ̄ ̄ ̄\I__/ ̄ ̄ ̄\I__/ ̄ ̄ グチャグチャグチャグチャ
  ∧_∧      ∧_∧      ∧_∧      ∧_∧      ∧_∧   グチャグチャグチャグチャ
… <`∀´,, >   … <`∀´,, >   … <`∀´,, >   … <`∀´,, >   … <`∀´,, >  グチャグチャグチャグチャ
  ○≡○_)    ○≡○_)    ○≡○_)   ○≡○  )   ○≡○ _) グチャグチャグチャグチャ……
\I__/ ̄ ̄ ̄ ̄\I__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\I__/ ̄ ̄ ̄ ̄\I__/ ̄ ̄ ̄\I__/ ̄ ̄
728マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 14:02:07 ID:2B6f4t0X
>>725
>>677でも指摘されてるけど、支那料理の発展は官僚や豪商などの富裕層のお抱え料理人が貢献してるよ。
フランス料理の場合は貴族や教会だし。
必ずしも外食産業に頼ってるわけではない。
ただ、朝鮮料理にそういう状況が存在したのかは不明だよね。
両班による料理の記録ってないみたいだし。
飲食知味方は家庭の主婦によるものだから、プロの料理人と旦那衆の関係とは異なってる。
サヴァランや袁枚のような記録者がいなかった以前に、料理文化自体が存在してなかったっぽい。
729マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 14:08:43 ID:mIEy/HDD
皆様ご存知の楊花津での酒饗メニュー

ttp://f48.aaa.livedoor.jp/~adsawada/siryou/060/mn.jpg

 食事は1日2回で、たいてい10種類から17、8種に至る。三尺四方ばかりの有脚盆にうずたかく盛り上げて、
倒れ落ちるのを恐れるばかりである。
 牛豚鶏魚の肉、草餅、羮汁など、みな、器、皿に堆積する。しかし臭味がひどく箸を下す者が少ない。
 ただ桃李、林檎、瓜などは臭味がないので食べられる。沙果・・林檎に似て頗る大であるが美味ではない。
マクワウリ、葡萄、西瓜、梨の類が多い。
 水煮の卵、牛肉、豚肉、鶏肉、麺、カラスミ、乾し魚を削ったもの、或いは日本人のためにと焼き魚も出した。
蜜を湯で溶いてミル(海草)と煮餅をあえたものなど。それらが、1人に対して実に10人分程もある驚くべき量であった。

 炎熱の時節でもあり、その異様の臭いに堪えきれず、胃腸も慣れないこともあって食傷を恐れて箸を下す者が稀であった。
 なお、庶民のものは不潔で食べるべからずと言う。

ttp://f48.aaa.livedoor.jp/~adsawada/siryou/060/resi020.html

明治9年の日本政府の使節に対する食事がこれだから…
730有名希望の名無しさん ◆bdZTsAVBWc :2009/01/19(月) 14:10:18 ID:nM34kTDL
で、韓国料理の話題は?>>724
731絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/01/19(月) 14:23:20 ID:XHD1C+vx
このスレ的には、別に日本料理がツマラナイものや害があるものでも、それは、人それぞれの好みや考え方なので、構わないわけで。
日本料理が嫌い、否定している人は、スレタイの「日本料理」を「中国料理」や「フランス料理」などに、
読み替えてもらっても構わないから、ここでの本題である「韓国料理」を絡める形で語っていただきたいものです。
732マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 14:23:23 ID:2QiCIa8J
>>726
>必ずしも外食産業に頼ってるわけではない。
> 支那料理の発展は官僚や豪商などの富裕層のお抱え料理人が貢献してるよ。
フランス料理の場合は貴族や教会だし

 今、我々が見ているフランス料理は、フランス革命後に商業レストランで
発達したものでしょ。だから革命がなかったイギリスやドイツでは、これと
いった料理がない。
 シナ料理は、炒め物や揚げ物中心でアレが洗練されているかはちょっと疑
問。そのシナ料理も今のようなカタチになったのは、辛亥革命以後じゃない
の。
733安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2009/01/19(月) 14:26:32 ID:Ke1mFSKJ BE:168865272-2BP(1111)
 満漢全席はその宴席そのものも文化的に価値があるが、真の価値は大陸各地の料理を集めてカタログ化したことだね。
734スマター ◆fuckYouPwM :2009/01/19(月) 14:37:10 ID:roUi0UOz
>>731
ヒント:語るだけの価値が無い

基本的に何でもかんでもキムチとコチュジャン入れて混ぜれば良いと思ってるからなぁ。
735マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 14:41:45 ID:2B6f4t0X
>>732
フランス革命がきっかけで失職したお抱え料理人が街にあふれて外食産業が本格化したのは事実。
でも、料理の発展はそれ以前に始まってるし。
支那料理も明代以降の発展が大きい。
「随園食単」や「美味礼賛」の他に張岱「陶庵夢憶」、レイモン・オリヴェ「フランス食卓史」なんかを読むと
興味深いですよ。
736マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 14:45:34 ID:L2yGeG01
職人を大切にしない国だから、料理人も育たないんだろうな。
737マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 14:52:20 ID:8c4CFvpB
【韓国】「ヒトラー、本当に殺したかった(笑)」トム・クルーズ、映画『ワルキューレ』のプロモーションで韓国入り…韓国ファンの歓迎、一生忘れられない[01/19]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1232336643/
> 来韓期間中に炭焼きにニンニクを食べるなど韓国料理を楽しむ姿を見せたクルーズは

トムに出資してもらって、アメリカに韓国料理の店を出せばいいんじゃないか
デ・ニーロがやったように
738OH88:2009/01/19(月) 15:06:13 ID:l+RHy1vY
>>721
マイナーな国ならいざ知らず、イギリスは世界でもっとも影響力が高い国だ。
ゆえにイギリス料理が旨いならシェークスピアやビートルズのように世界中に広まるはずなんだよ。
実際にスコッチウィスキーやギネスビールのような酒類は世界中に広まったしな。
だが料理はほとんど広まってない。
つまり料理は大した事ないって事。

実際食った感想は旨味も香りも無い。
出汁も香辛料も香草も使わないで塩味しかついてない。
そのくせ生の味を大切にせずにクタクタになるまで煮込んでしまう。
出汁無しで野菜をクタクタになるまで煮込んだシチューなんて拷問よ。
739安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2009/01/19(月) 15:09:59 ID:Ke1mFSKJ BE:422163375-2BP(1111)
>>738
 つまり、ウリナラ料理が広まらないのは、

1.ウリナラがマイナーな国
2.ウリナラ料理が大した事ない
3.1と2の両方

 のどれかってことだね?
740熱湯と科 ◆NettobIFhI :2009/01/19(月) 15:17:24 ID:VMj09DaO
イギリスにいった時、一番嬉しかった食い物屋
|-`)っ【マクドナルド】 あんなに旨く感じたのはLONDONでだけですな。

他方、旧オランダ領インドシナのKFCはマジウマでしたねぇ
国産ハーブ鳥なんてなんぼのもんじゃいって感じでした。
|∀・).。oO( 流石、ニワトリが空を飛ぶお国w
741OH88:2009/01/19(月) 15:22:44 ID:l+RHy1vY
>>739
韓国がマイナーではないアメリカで韓国料理が広まらないってことは、、まあそういう事だw
日本帰りの米兵はテリヤキを懐かしみテリヤキソースが普及した。
でも韓国帰りの米兵はコチュジャンを懐かしむ事はなかったわけだ。
742マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 15:23:15 ID:Dud98hWl
>>740
> イギリスにいった時、一番嬉しかった食い物屋
> |-`)っ【マクドナルド】 あんなに旨く感じたのはLONDONでだけですな。
ふっ。
お手軽で、かつ、もっと旨いものがあるぞ。
つ【バーガーキング】
743マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 15:25:52 ID:l+RHy1vY
>>740
ローストビーフは流石に旨かった。
高いけどね。
シチュー類は日本の洋食屋と比べたらダメダメだわな。
魚のフライもアレだし。
ウナギなんてぶつ切りにして煮込んだだけなんだもん。
744熱湯と科 ◆NettobIFhI :2009/01/19(月) 15:26:32 ID:VMj09DaO
>>742
四半世紀前にはあったかのぉ…(w
つか、当時、アタシのまわりでは【バーガーキング】で食べると
一番馬鹿になってしまうという都市伝説がありまして…

|∀・).。oO( ばーかーキングだけに。
745OH88:2009/01/19(月) 15:30:13 ID:l+RHy1vY
浅草育ちのウリはバーガーと言えばモスなわけだが。
モスとかフレッシュネスとか食いなれちゃうとマックとかバーキンとか糞だよな。

でもその糞でさえ国によっては救いなわけなんだがw
746熱湯と科 ◆NettobIFhI :2009/01/19(月) 15:32:44 ID:VMj09DaO
>>743
シャチョサン オカネモチネw
|∀・).。oO( 今度食べにつれてってよぉ、シャチョサンw
747マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 15:32:48 ID:6h/uHd+6
今のモスは糞。
748OH88:2009/01/19(月) 15:35:45 ID:l+RHy1vY
>>747
でもマックのクォーターパウンダーとか酷いもん。
不味い肉増量してどうするよ。
749OH88:2009/01/19(月) 15:39:21 ID:l+RHy1vY
>>746
つうかイギリスは飯高すぎだよね。
ローストビーフ二枚とマッシュポテトとクタクタに煮込んだ野菜で3000円くらいなんだもん。
750マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 15:40:01 ID:SLZlxNB8
焼肉の起源は、原始人だっての。

悪汚自慰ビーフなんてのも不味いぞ。
751熱湯と科 ◆NettobIFhI :2009/01/19(月) 15:42:24 ID:VMj09DaO
>>749
基本的にカースト制度のようなものが残っていますからねぇ。
それなりのモノを食べるには、それなりのお金と服装が必要ってことでは?
つかレートがどのぐらいの時期ですか。

|-`).。oO( 私の情報は1ポンド=400円、1j=250円ぐらいの時w
752OH88:2009/01/19(月) 15:43:07 ID:l+RHy1vY
>>750
「薄切り肉を直火で焼く」と言うところがウリジナルなわけだ。
もっともウリジナルは本国ではなく新宿の在日アジュンマだが。
753安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2009/01/19(月) 15:48:31 ID:Ke1mFSKJ BE:434224894-2BP(1111)
>>751
>私の情報は1ポンド=400円、1j=250円ぐらいの時w
 なんだろう・・・
 プラザ合意とかE電とかいうキーワードがアタマの中に・・・(w
754マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 15:50:22 ID:6h/uHd+6
>>748
そこでKFCですよ。量も多いし。
755OH88:2009/01/19(月) 15:50:57 ID:l+RHy1vY
>>751
2003年かな
くそ不味いフィッシュ&チップスでも1500円とかだった。
マックで食ってもそんなもん。
その頃の日本ではワンコインランチとか当たり前だったからね。
だいたい三倍だったな。
756白魚:2009/01/19(月) 15:54:02 ID:pdSkfemq
>>744
冷凍ハンバーガー誕生の瞬間である。
757OH88:2009/01/19(月) 15:55:09 ID:l+RHy1vY
>>754
オレなら吉牛か松屋のカレーかてんやの天丼かココイチのとんかつカレーだなw
758自粛ネ申枢機卿:2009/01/19(月) 16:12:01 ID:tft0Yvhx
>>755
鱈のフライとポテチでしたっけ?
うちで普通に作ったら、普通に(゚Д゚ )ウマーなもんになった記憶が・・・


で、塩バカさんは、料理の塩分を否定するのかな?
人類にゃ必要なものんで、古来から給料となったり、街の由来にもなったりしてる訳ですが。
そんなに塩が憎かったら、全ての食材を生きてるまま食えばいいのにw
759マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 16:17:23 ID:2B6f4t0X
>>758
いや、生の素材でもそれ自体塩分含んでるし。
760自粛ネ申枢機卿:2009/01/19(月) 16:21:52 ID:tft0Yvhx
>>759
そこ、答え言わないw
761マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 16:44:26 ID:2SSSYqmZ
ご飯には味がないとか言って、醤油をジャブジャブかけて食べるアメリカ人もいるな
さすがにそれやると、塩分過多だろう 
あと、天麩羅とかも健康食と勘違いしてる連中もいそうだね
762マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 16:44:55 ID:YB5cJMSc
>>758
チップスと言っても拍子木切りのやつ(フライドポテト)らしいです。
# 本で読んだのと日本のアイリッシュパブでの知識ですが…


 


で、酢と塩で食べるそうな。やはりイギリス人の起源は(ry
763熱湯と科 ◆NettobIFhI :2009/01/19(月) 16:46:10 ID:VMj09DaO
>>753
流石、生ける歴史の証人(略称:いけめん)は違いますねw
それよりも前ですが、LA五輪とかラングーン事件とかも時代のキーワードかと…

|-`).。oO( ラングーン事件の速報ニュースが古いVCRから見つかった件w
764マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 16:56:24 ID:OkENDfjW
>>713
てか昔はトリつけてたよね。
765熱湯と科 ◆NettobIFhI :2009/01/19(月) 16:57:56 ID:VMj09DaO
>>762
フライドポテトには違いないんですけれど
皮付きで太め(ウエンディーズ)の奴でしたねぇ。

フレンチフライ(マクドナルドのポテト)をイメージするのはちょと違う気がします。
|-`).。oO( ナンカ、ズンダの粉みたいなのをかけた覚えもあるます…
766マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 17:14:33 ID:9RsDYCKb
毎年たびたび海外旅行にでかけますが、エコノミー旅行専門としては、
食事は中華、イタリア、韓国レストランを見つけて、入ることにしています。
安くて、おいしくて、量が多いので、有り難いです。
日本レストランは、「高くて、まずくて、量が少ない」という先入観が強く、
敬遠しています。
767マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 17:23:31 ID:kIHm57Sg
>>695とか見ると、韓国料理って本当に「どこでも同じ」なんだね。
日本の韓国料理屋にないメニューって、えび天くらいじゃないか?
というかなんでsoupの背景がえび天なんだw
768マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 17:24:38 ID:mhcu6WeX
784 :マンセー名無しさん [] :2009/01/19(月) 15:06:18 ID:uA9w9T/e
「韓国だけのデザイン 1、おかもち」朝鮮日報 文化 キム・ミリ記者
 少し前、シドニーに出張に行った時のことだ。太陽に反射してきらめく銀色
の物をのせたオートバイが通行人たちの視線を集めていた。不思議そうに見て
いた人々の間で韓国人たちが「オッ!」と声をあげた。それは他でもなく、中華
料理配達の「おかもち」だったのだ。現地の韓国飲食店が出したアイデアだった。
 中華料理店のおかもちは韓国華僑の独創的な創作物で、韓国でのみ見られる物
だと言う。全世界に華僑はいるがおかもちを使うところはないと言う。
 デザイン評論家、チェ・ギョンウォン氏は、「おかもちは優れた独創性と機能美
を備えたデザイン製品」と評価する。同氏が言うおかもちのデザインの優秀さは次
のようだ。明るい金属板になっており清潔さを印象付ける。内側を低い本立てのよ
うに分け、食べ物がこぼれるのを防止する構造も実用的だ。上下に開け閉めできる
「スライド式ふた」は、料理を素早く出せるようにしている。ハムソッ板(?)が
弱いのでたやすく曲がるという短点は「現状復帰がたやすい」という長点とも言え
る。・・・・・

 キム・ミリ記者とその上司、こんな人たちでも韓国では一流紙の記者ができます。
 書き込みに「日帝残滓」という指摘が出てるので、もしかしたら記事自体が削除
されるかな?そのままにして広く韓国の知性を広報して欲しいな。
 「韓国だけのデザイン 1」がこれだと、2、3・・・・はどんなのが登場するの
か、楽しみ。
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2009/01/18/2009011801036.html
769マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 17:30:37 ID:XCSDeMsG
>>767
多分、「つゆ」の解釈にもよると思われ。<えび天

でもスープの項目に、エビっぽいのは無かったりする。
"prawn"とか"shrimp"と言う単語を探したけど、

Saeu twigim: Deep-fried prawn.
Saeu bokum: Fried Prawn with chilli sauce and vegetable.

の二つしかなかった。で、どちらも、"MAIN"の項目にあった。
やっぱり、スープって見栄えしないからでは?
770マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 17:31:41 ID:c+LKwGo9
イギリスの料理といえば、

フィッシュ・アンド・チップス か・・・?
771マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 17:33:05 ID:IOAxs0bk
ID変わるクンは金を全然持ってないから中国人や朝鮮人がやってるゴキブリ
まみれのエセ日本料理店しか入れないんだろ。

当然日本語しか話せないから日本料理店にしか入れないんだけどね、ID変わるクン。
772熱湯と科 ◆NettobIFhI :2009/01/19(月) 17:35:44 ID:VMj09DaO
>>770
あと、フィッシュ・アンド・チップスとフィッシュ・アンド・チップスと
フィッシュ・アンド・チップス辺りが有名ですね。
773マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 17:36:52 ID:mIEy/HDD
>>772
  ワスレモノ…
|゚,,,,゚)っ【フィッシュ・アンド・チップス】
774熱湯と科 ◆NettobIFhI :2009/01/19(月) 17:40:40 ID:VMj09DaO
>>773 dクスw それを忘れちゃいけませんよねw
775マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 17:42:37 ID:4wELCr5o
トンクスじゃなくて
トンスル
776マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 17:46:02 ID:XCSDeMsG
>>770
キドニーパイがあるじゃないか
777マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 17:56:21 ID:2B6f4t0X
あの国には飲食店の衛生基準ってないの?

ルポ:干ばつで水不足に苦しむ江原道南部(下)
>飲食店を経営するキムさん(47)は「水が出ないため、近くの黄池で水を汲んで使っているが、状況が
>さらに悪化すれば店を畳まなければならないだろう。太白市始まって以来、これほどひどい干ばつは
>初めてだ」と話している。黄池は洛東江の源にある池だ。
ttp://www.chosunonline.com/article/20090119000052

客に残飯出す国だったな。
そんなものあるわけないか…
778マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 18:32:10 ID:mIEy/HDD
>>777
早明浦ダムところの騒ぎじゃなさそうですねぇ。
779マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 18:58:47 ID:NswhaFi/
まぁイギリスとその系統国(米、豪など)は、
根っこの所で、「美食は罪」だという意識があるみたいなんだよな。
なんかピューリタン的な価値観が関係してるようだ。
食いモンなんぞにうつつを抜かすのは良くないコトらしい。
「食べる為に生きるのではなく、生きる為に食べろ」という言葉が在るくらいで。
780マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 19:34:04 ID:mIEy/HDD
さて…韓国料理の「売り」ってなんだ?
781マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 19:38:44 ID:WwwXSEoW
世界の料理人(中華、フランス、イタリア、トルコ、インド、日本)は皆男性が主流。
どう言う訳か韓国料理人には男性が居無く皆女性ばかり。
女性が作る料理は家庭料理以上の物にはならないよ。
782マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 19:42:49 ID:mIEy/HDD
どこの馬鹿だ?
783マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 20:47:07 ID:/XuW5EyY
多様性に富む英国の食卓

朝食A:パン、卵、ベーコン
朝食B:パン、卵、ソーセージ

昼食A:フライドフィッシュ、フライドポテト
昼食B:キドニーパイ、マッシュポテト

夕食A:パン、ローストビーフ、サラダ、スープ
夕食B:パン、ビーフステーキ、サラダ、スープ
784マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 20:52:25 ID:LqDyL5Qp
>>783忘れ物
っ「SPAM」
785マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 20:53:33 ID:EJje/byB
ティータイムが入ると俄然華やかに。
786マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 21:26:15 ID:6G0RV21n
イギリス人家庭のハナシはこれ↓が凄かったw


イギリスの家庭で一般に作られてる料理は6メニューのみ
http://labaq.com/archives/50955737.html
787マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 21:28:53 ID:2o+Vumnt
もろこし茶も意外と美味い
788マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 21:31:40 ID:P0CiiCen
朝食:イギリス
昼食:イタリア
夕食:中華
これであなたもメタボの仲間入り。そして糖尿・動脈硬化へ。
789OrcishSerjeant:2009/01/19(月) 21:33:04 ID:yrgEOTFA
>>780 なんといっても精力では?
790マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 21:33:08 ID:XsBthzPD
そんなめんどいことしないでも、三食アメリカンで良いじゃん
791マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 21:43:55 ID:6G0RV21n
いやいや、週に一回、「ソ連ディ」を入れれば大丈夫。
792マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 22:11:06 ID:cF1JCzIM
唐辛子の朝鮮での古名に倭芥子というのがあるそうな。
もちろん唐入り以降のだけど。
793マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 22:22:45 ID:EadEsxX2
韓国から来た?というアメ横にあるホットサンド屋に行ってきましたよ。

チーズ野菜サンド330円を注文。
出てくるまで2分といってたけど実際には3分以上かかったかな。
ドネルケバブやアメ横焼きに比べるとちょっと遅いぞ。

具はコールスロー、チーズ、卵焼き、ピクルスといったところか。
とりあえず一口食べてみる。…甘い、たぶん卵焼きが甘い。
チーズとピクルスの酸味と卵焼きの甘さがマッチしてなくて妙な味。
不味いとはいわないけど、私の口には合わん。

あと店頭で「アニョハセヨー」とか言うのは引くから止めといたほうが
いいと思うぞ(笑)
794マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 22:23:13 ID:pbHQQbTz
>>780
何を食べるか、と言うリストから真っ先に外せるため、思考の省力化に貢献している。
795マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 22:38:29 ID:37siz2zm
>>793
挨拶は韓国をアピールしたいのならありだろう
韓流とやらに関して俺は否定的だけど好む奴がいないわけでもなかろうし
796マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 23:12:46 ID:mIEy/HDD
>>795
でもどこが韓国なんだ?
「韓国の方から」来たにしても無意味すぎるんだが?
797マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 23:28:04 ID:DXrx91je
キムチを入れるのは・・・最終手段か?
798マンセー名無しさん:2009/01/19(月) 23:31:14 ID:EadEsxX2
>>795

まあどっちでもいいって言えばいいんだけど、あえて韓国は強調しないほうが
売れ行きが良いんじゃないかという、ただそれだけのことですよ。
799マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 00:03:34 ID:rMdyrLk0
>>788
朝に和食(米)入れて昼と夜の間に「アフタヌーンティー」を入れたら完璧
800マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 00:39:07 ID:QL/wqahQ
エゲレス人はティーとパブで栄養とってるから
801マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 00:52:20 ID:FOYVSFP9
まぁドイチェランドでは工員はビール飲みながらの作業OKだったらしいからw
802マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 00:54:12 ID:QL/wqahQ
ドワーフ民族だな
803マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 02:49:33 ID:FOYVSFP9
で…マジな話 韓国料理って  何?
804マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 02:59:17 ID:QL/wqahQ
鋭意製作中
805マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 03:18:02 ID:gcqatgTZ
やよい軒のチゲ鍋定食はガチ
806マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 03:20:31 ID:FOYVSFP9
>>805
おまいは鍋を鍋にして食うのか?
807マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 05:02:41 ID:oYpnmskr
>>806
あなたは湯湯婆の湯にも文句を言うクチですか。
808マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 05:51:20 ID:oz+wSkUn
>>793
韓国のホットサンド屋?? 素直に自国の屋台物出しとけばイイのに。
餡子の変わりにたまごやきのはいった大判焼きモドキとか、
トッポギとか。
809有名希望の名無しさん ◆bdZTsAVBWc :2009/01/20(火) 06:21:15 ID:4XLt0351
>>788
朝食:北朝鮮
昼食:北朝鮮
夕食:北朝鮮

これであなたも、メタボにさよなら、




ついでにこの世とも、さようならぁ〜(w
810マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 07:55:50 ID:YjwUBDh6
>>803
創作朝鮮料理と中華と日本食のハイブリッドと進化した朝鮮料理。
811マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 08:18:13 ID:/EG+GU4b
つまり斜め上に走った結果、なんちゃって日本料理店を開けるようになったということか
812マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 08:19:25 ID:YjwUBDh6
>>811
まぁ併合時に出来た最初の朝鮮料理屋がそうだし。
今もコンセプトは変わってない。
813マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 09:48:29 ID:sj5scFau
最初の朝鮮料理屋ってどんなんだ?
814OH88:2009/01/20(火) 10:11:06 ID:QLuW/SmJ
>>788
メタボって言うな!!
ウエスト周りが不自由な方と呼べ!!
815マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 10:32:17 ID:YjwUBDh6
816マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 10:58:00 ID:z6hzu7Ja
>>809
朝食:木の根
昼食:土
夕食:親or子

ですね?
817マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 11:09:09 ID:/BqxEIHp
>>815
そこから抜粋。

>しかし、日本が朝鮮半島を支配するようになると、朝鮮固有の文化を尊重する傾向は薄れ、「朝鮮料理」は見向きもされませんでした。
>再び、「朝鮮料理」が表舞台にあらわれるのは昭和の前期、終戦直後の混乱期です。
>食糧のない危機的な状況の中で、朝鮮半島から来た労働者たちは、日本人があまり食べなかった牛や豚の内臓を
>食材にして故郷の料理を再現しました。彼らの食文化は日本人の間にも広がり、
>ホルモン料理や焼肉として定着したのです。
>キムチもその頃、日本に浸透しはじめたと推測されます。
>当時はまだキムチという名前ではなく、「朝鮮漬け」として知られていたようです。

見向きもしなかったんですか、そうですか。
818マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 11:19:37 ID:89j+5xfF
>>815
これが富を収奪し文化を抹殺した史上希に見る苛酷な植民地支配の実態ですか。
日帝は恐ろしいですね。w
819マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 11:32:00 ID:VAcAQiWi

>>809

朝食:北朝鮮
昼食:北朝鮮
夕食:北朝鮮

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/1164760123/43
820マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 11:34:22 ID:MoLDPF96
>牛や豚の内臓を食材にして故郷の料理を再現しました。

再現?
元々は内臓すら使ってなかった?
821マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 11:36:55 ID:vBozq2bg
行ったことのない国の、一度も食べたことのない食べ物の悪口をせっせと書く。

 
822マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 11:38:00 ID:YjwUBDh6
>>820
スンデって知らない?
823マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 11:40:31 ID:YjwUBDh6
>>817
>朝鮮料理が見向きもされなかったというのは、単なる事実誤認に過ぎないといえよう。
824マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 11:47:09 ID:bsKhKMaQ
 
>>820 元々は内臓すら使ってなかった?
>>822 スンデって知らない?

  http://jp.youtube.com/watch?v=rSKYabAjBL0
825マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 11:49:29 ID:bMRNNS9v
> 「内鮮一体」は、日本人と朝鮮人の融和を目的に唱えられた標語で、
> 朝鮮人の同化政策の一環として唱えられたものであったが、
> それと同時に、日本人が朝鮮文化になじむようにする試みも行われた。


> それと同時に、日本人が朝鮮文化になじむようにする試みも行われた。

まさに、史上希に見る苛酷な支配ですね…
826マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 14:00:04 ID:z6hzu7Ja
>>820
牛や豚以外の内蔵を使っていたんじゃないの。
827マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 14:02:15 ID:06Jz46Eg
二脚羊ですか?
828マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 14:09:45 ID:QL/wqahQ
牛は大晦日から正月あたりまで食ってたってさ
ソウルの両班は
地方の両班は正月のみだとか
それ以外の期間は一応禁令が(農業用だから)
829マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 18:33:25 ID:bDgaZMD0
830マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 19:23:30 ID:o1ZeNPOJ
つうかステンレススプーン使ってたら韓国料理
831マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 21:43:52 ID:nf8cTxtf
今の給食はちがうの?
832マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 22:15:28 ID:nrx4Qrb+
IKKOさんオススメの「お肌に美味しい」韓国料理
コラーゲン入りのスンドゥブ鍋がお肌にいいとIKKOさんのオススメメニュー
http://www.ctv.co.jp/route88/2009/0118/01.html
833銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2009/01/20(火) 22:17:38 ID:BRRKnGQ3
コラーゲンを口から摂取して、コラーゲンのまま体内に吸収されるのかな?
834マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 22:19:12 ID:FOYVSFP9
>>832
コラーゲン  食べたら胃腸で消化されてただのアミノ酸にしかならねぇよ。
再構成して何に使われるかなんてわかったもんじゃない。
835マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 22:22:15 ID:kUnpojC+
>>833
マジレスすると、コラーゲンのような分子量の大きいタンパク質を食べても、そのままの
形で吸収されることはまずありません。消化液中の酵素により構成アミノ酸単位または
もう少し大きいペプトンまで分解されないと無理。
皮膚のコラーゲンを構成するに必要なアミノ酸が効率よく取れる…ほんとかよ(^^;
836マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 22:43:09 ID:sj5scFau
つまりコラーゲンは飲むものではなくお肌に塗るものだと。
837マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 22:43:17 ID:/BqxEIHp
同じタンパク質でも皮膚などの組成が近いコラーゲンの方が、肉などを食べるより効果的なイメージがあるな。
838マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 22:47:25 ID:XIrSmDiE
既に『疑似科学』の項目に入ってるな>コラーゲン
839マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 22:53:29 ID:9HLeS3yI
早く消化されるタイプのたんぱく質の方が内臓には負担がかからないけどね。

ところで、アミノ酸よりもペプチド状態の方が吸収効率がいいとどこかで見た記憶がある。
840マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 23:04:56 ID:XIrSmDiE
>>839
韓国の飲料会社「ではコラーゲン生成に必要なアミノ酸を補給する炭酸飲料『ペプチ』を作るニダ」
841マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 23:20:37 ID:d2wlwMly
医食同源的な考え方じゃねーの。
肝臓が悪いなら肝臓を食うとか。
842銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2009/01/20(火) 23:22:57 ID:BRRKnGQ3
>>841
> 医食同源

これも胡散臭いですねえ。
843マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 23:25:38 ID:d2wlwMly
>>842
wikipediaによると1990頃の日本の造語らしいね。
本当は薬食同源らしい。
844マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 23:39:02 ID:FOYVSFP9
>>843
つうことは…雁が絡んでる可能性もデカイ?
845マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 23:46:13 ID:sj5scFau
>>835
ちょっと調べてみたら、しっかり証明されているわけではないが、まったく眉唾でもないらしい。

> ゼラチンやコラーゲンペプチドは、胃や腸内に存在するタンパク質分解酵素によって消化され、吸収されます。
>一方、コラーゲンは自体は3重らせん構造を持ち、さらに繊維を形成していますので通常の消化酵素では分解されず、
>コラゲナ−ゼという特別な酵素でしか分解されません。

> 通常タンパク質はアミノ酸まで分解された後、腸管で吸収されると考えられています。
>ところがコラーゲンペプチドは、大きな分子量のまま吸収されるという報告があります。
http://www.nih.go.jp/eiken/chosa/ishimi.htm

>>839
たんぱく質を摂取すると、
体内でアミノ酸、さらにペプチドに分解されて吸収される。
だから最初からペプチドを摂取すれば消化分解の手間が省けるので吸収は早い。
でも、消化の過程をすっ飛ばして一気に吸収に集中するから、
胃の負担は軽くなっても、肝臓の負担は増えるよ。
毎日続けたら健康診断で肝臓の数値がおかしくなって絶対安静させられるかも。
846マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 23:51:04 ID:FOYVSFP9
>>845
痛風の原因にもなるですよ。
847マンセー名無しさん:2009/01/20(火) 23:51:40 ID:9HLeS3yI
>>845
複数回、少量ずつペプチド摂取すれば問題無いニダ
というか、アミノ酸やプロテインとかなんて所詮栄養補助食品ですし。
848マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 00:00:11 ID:2Hk3V3oJ
エラブーかマムシ食えばいいよ。
でも土産物屋のマムシの干物って中国産なんだよな。
849マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 00:09:48 ID:EKOH710m
じゃ、俺まぶし食うわ

長くてにょろにょろしているのは一緒だし…
850マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 00:32:38 ID:7sunv2dC
普通の生活してんなら、バランスの良いとされる食事を腹八分目。
これに勝る健康食無し、だよ。

あとはみんなプラシーボ。
851マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 00:34:15 ID:vCYRXYUx
背後から大帝がスパシーボ。
852マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 00:40:39 ID:eQCxz6Lb
>>845
>体内でアミノ酸、さらにペプチドに分解されて吸収される。
逆、タンパク質 > ペプチド > アミノ酸 だよ
853マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 00:42:22 ID:ugJW23pH
>>850
ある程度筋トレしてると、それでは限界があるのがわかる。
今まで筋トレしてもほとんど筋肉つかず体重増えなかったけど、プロテインを併用したら効果覿面だった。
854銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2009/01/21(水) 00:44:37 ID:4VkpVEWO
>>853
筋肉がついたら健康なのかという話ですかねえ。
855マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 02:19:59 ID:7sunv2dC
>>853
>ある程度筋トレ
って、最早、普通の生活じゃないよね、程度によるけど。
そーいった場合は、タンパク質を多めに、とかは当たり前。
いわゆるリーマンが健康の為に、って程度の運動って、運動強度低いじゃない?

例えば30代現役の建設業者と、同年齢の経理担当者が、同じ食事内容で良い筈は無いよな。
そーゆーこと。
856マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 03:26:46 ID:3HVwZGlj
御徒町の韓国トースト屋今ひとつなのかぁ、残念。

ウリがソウルで食ったのは甘口玉子焼きにケチャップとバター付けた奴だったけどうまかった。
お手軽さと価格面で本場のレベルを追及したら使える店になりそうなんだけど。
あと東京で日本人相手に商売するなら飲み物を充実させないといけないな。

しっかりしたトーストが売りの屋台喫茶店、といった感じにしたらウケるかも。
857マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 03:36:20 ID:MvPaWlnz
新大久保に別の店があるようだから、試してみれば?
ttp://www.asahi.com/international/korea/TKY200810290098.html
858マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 04:05:37 ID:a93jb5bE
>>857を見た限りでは、既存のジャンクフードと本気で価格勝負しないと
買ってまで食う代物には見えないな>トースト
>>793を見た限りでは別に安くもないようだし、どうなることやら。
859マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 04:55:20 ID:x6BHDS5q
 
赤坂の韓国料理店街はどうよ。
 
860マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 06:19:00 ID:6BbNjjNQ
御徒町のアレの前に、これ見よがしに豚足を積んであるのは嫌みだな。
臭いし誰も買わない。
861マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 09:15:34 ID:v/4490E1
>>856
じゃあまず名古屋で修行するべきなのか?
862萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2009/01/21(水) 10:08:07 ID:gMtAf+Tg
>>861
マウンテンのメニューをパクるんですね。
863絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/01/21(水) 10:13:37 ID:5G+YvI66
>>862
量もパクルのだろうか・・・。
864マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 11:25:56 ID:hDJ8w7Kg
むしろ分量こそが、元来朝鮮料理の主眼とするところと聞きますので…原点回帰?
865マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 13:36:52 ID:vCYRXYUx
残ったハムを保存するときは
ttp://www.chosunonline.com/article/20090121000008

 ハムの残りを冷蔵庫で保存するとき、切り口にバターを塗っておくと、乾燥しにくい。


間違いじゃない。間違いじゃぁないんだけど… なんか間違ってるとしか思えない。

ttp://file.chosunonline.com//article/2009/01/21/683384466141732710.jpg
866マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 13:42:55 ID:v/4490E1
冷蔵庫でころころしてるバターってカピカピのチーズみたいになるよね。
867マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 15:23:40 ID:FXsk65ZA
バターじゃなくて、オリーブオイルかサラダオイルなんかはどう?
バター塗って冷蔵庫へ入れると固まるだろ。
868マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 15:34:24 ID:ugJW23pH
ラップすればいいじゃない。
869絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/01/21(水) 15:44:33 ID:5G+YvI66
保存用のパックに入れとけばよろし。
870マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 15:50:59 ID:5JsBV5Zd
一度に全部食べちゃえば良い。
871マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 15:57:57 ID:vCYRXYUx
【レシピ】海老とトビコのてんぷら
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=110365&servcode=800§code=830

プチっとはじけるトビウオの卵と香ばしいゴマの葉がひとつとなったすてきな一品で、味はもちろん、
見た目にもおいしそうなのが人気の秘訣。ちょっと風変わりだが、女性の好みにぴったりの、さわやかで
口当たりのソフトなブルーベリーソースを添えて出す。

ttp://japanese.joins.com/upload/images/2009/01/20090121132511-1.jpg


だから写真のピントくらい合わせられないならカメラマン辞めろ!
872マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 16:08:34 ID:Gm/cx1ot
>>867
サラダオイルだと流れちゃうからじゃないかな。
スライスしてないハムとかだと、切り口が垂直になることも多いだろうし。

スライスハムだったら食い切れとは思うけど。
873マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 16:22:18 ID:twoirUBn
 
>>856御徒町の「やさい」
>>860御徒町の「さかな」
 
御徒町のロシアン・エステはよかったなぁ。
ナターシャ、会いたい。いまどこにいるんだぃ。
 
874マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 18:01:44 ID:4bgHdTv2
>>871
一発撮りのやっつけ仕事だというのが、サムネだけで解る。
これで、トビコじゃなくてエビの卵を使っていたら「親子揚げ」になったのに。
875マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 19:23:16 ID:uhsJlYau
>>871
>>874の云う通り、やっつけ仕事だな、コレ。
たぶん、手前左下に見切れている丼の方が、取材対象だったんだと思うよ。
その写真をトリミングして、てんぷら(?)の記事を作ったんだろう。

過去ログとかあされば、丼の方の記事が出てくんじゃないかな。
876マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 19:43:04 ID:vCYRXYUx
>>875
2005年あたりまでたどってみたけど該当する器が見当たらないなぁ。
とりあえず何でもアリで写真だけ撮りまくって適当にレシピくっつけて
コーナー一個埋め立て完了ってところだな。
愛情も伝統の重みも何もないって証拠がこんなところから覗えるんだよなぁ。
877マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 20:49:05 ID:vCYRXYUx
またしても写真ネタ

【写真】冬のスイカ
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=110386&servcode=300§code=300

慶尚南道咸安郡(キョンサンナムド・ハムアングン)ではスイカが1−5月まで収穫される。韓国の冬のスイカの
7割を占める。郡全体のスイカ裁培面積は1900ヘクタールで、これは全国の11%。毎年1900余りの農家が
650億ウォン(約40億円)の売上を記録している。このほかイチゴ(晋州・山清・密陽)、トマト(泗川)、メロン
(昌原・馬山)などがソル(旧正月)を控え、主産地別に収穫されている。

この記事で写真がコレだよ…

ttp://japanese.joins.com/upload/images/2009/01/20090121180637-1.jpg
878マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 21:26:22 ID:4bgHdTv2
>>877
ええぃ!シンポジウムはいい!スイカを映せ!スイカを!!
その文章だったら、スイカを撮すべき所なのに、
場面選びのセンスが感じられない。
879マンセー名無しさん:2009/01/21(水) 23:02:49 ID:a93jb5bE
>>877
♪盗んだいちごで走り出す〜
880マンセー名無しさん:2009/01/22(木) 05:44:57 ID:1UUGl4c8
881マンセー名無しさん:2009/01/22(木) 08:44:35 ID:vsWOn2YJ
農業・園芸には素人なんで良くわからないんだが、ハウス栽培に天候ってそんなに重要なの?
882マンセー名無しさん:2009/01/22(木) 09:57:06 ID:7W0WeYR6
ハウスでも日光は必要だろ。
883マンセー名無しさん:2009/01/22(木) 10:18:21 ID:mv+wjBZU
温かいと燃料費が少なくて済むしね。
884セイラ・マス・大山:2009/01/22(木) 10:21:55 ID:P6sHhHGP
そこで押し入れに日焼けランプですよ。
885マンセー名無しさん:2009/01/22(木) 10:23:09 ID:FgoUyO9t
節子、それはスイカやない!
886絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/01/22(木) 10:25:06 ID:vcVSlL/y
暖かすぎても困るときがあるんで、センサーばっちりで空調も自動なんてところでもない限り、
下手すると、この時期、夜なべでボイラーの番をしたり、朝昼と、窓の開閉などなどしなきゃならんことも・・・。

887熱湯 ◆NettobIFhI :2009/01/22(木) 10:31:49 ID:fi3saMfA
>>886
アタシのウチよりも恵まれている環境ですねw > ハウスの野菜
888マンセー名無しさん:2009/01/22(木) 11:12:54 ID:7LzjENr4
もっとあったかいところで作ればいいのに>冬西瓜
日本から輸入した方が安くないか?
889マンセー名無しさん:2009/01/22(木) 11:48:11 ID:fjisP/ui
>>881
台風でPEシートが破れ、積雪で骨格のパイプがつぶれます。
890マンセー名無しさん:2009/01/22(木) 12:33:24 ID:T0Tnp+hf
ハウスは野菜工場じゃないからね。
891マンセー名無しさん:2009/01/22(木) 12:42:48 ID:dHAD9Ihb
夏に作って缶詰にしておけばいいじゃん。
892マンセー名無しさん:2009/01/22(木) 13:03:20 ID:4N6vvjTb
根本的な問題は、スイカを冬に食べる、ということに全く魅力を感じない、という点か。

朝鮮人がどうなのかは知らんが。
893マンセー名無しさん:2009/01/22(木) 13:09:49 ID:8LVfHDJY
894マンセー名無しさん:2009/01/22(木) 13:37:00 ID:FgoUyO9t
>>892
いつでも冷麺の上に乗せていたいんじゃね?
895マンセー名無しさん:2009/01/22(木) 13:49:14 ID:4N6vvjTb
>>894
ははは!

でも、スイカを載せるって、多分、日本発祥。
韓国では梨が載ることはあっても、スイカが載ってるのにはお目に掛からなかったよ。
896マンセー名無しさん:2009/01/22(木) 14:10:34 ID:dHAD9Ihb
>>893
君はロマンというものを理解していないな?
この場合、「丸ごと」という意味に決まっているじゃないか。





フリーズドライでもおkだぞ。
897マンセー名無しさん:2009/01/22(木) 15:00:35 ID:T0Tnp+hf
>>896
なら漬物か干物だな。
898九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2009/01/22(木) 15:06:28 ID:OlkgAwUW
>>897
マーマレードをつくって、アンニュイなブランチを楽しむということもできる(藁
899マンセー名無しさん:2009/01/22(木) 15:09:49 ID:mv+wjBZU
>>898
なに、その秋子さんが作りそうなジャム
900九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2009/01/22(木) 15:13:14 ID:OlkgAwUW
>>899
秋子さんのことはよくわからないが、婦女子にはマーマレード・ジャム、
ヤローどもにはすいか蒸留酒で、へべれけになってみる。

ところで、スイカの白い部分だが、これこそ集めてきて、韓国でオイキムチと詐称すれば
けっこう誰も気がつかないのではないだろうか(藁
901マンセー名無しさん:2009/01/22(木) 15:32:23 ID:T0Tnp+hf
>>899
うぐぅ。鍵っ子キモい。

>>898
でもジャムって日持ちしないんでしょ。
902マンセー名無しさん:2009/01/22(木) 15:36:53 ID:mv+wjBZU
>>901
ジャムは本来保存食。

スイカの奈良漬けは好きだな。
903マンセー名無しさん:2009/01/22(木) 15:54:55 ID:v4px9mxi
>>877
スイカどころか、
シンポジウムとそこに集まった人々の頭ばっかり。
肝心のスイカは写真の上の方に一列にチョコチョコと・・・
スイカのサイズも決して大きいものでは無さそうだし。
904マンセー名無しさん:2009/01/22(木) 16:28:06 ID:t7fFFawJ
つまり…すいか頭?
905マンセー名無しさん:2009/01/22(木) 16:46:10 ID:LPENLUjd
叩いてもあまりいい音しなさそうw
906881:2009/01/22(木) 16:53:58 ID:vsWOn2YJ
おまいら、俺がちょろっと書いた愚問に解答イパーイでありがとう。
熱帯魚や亀みたいなサーモスタットついた水槽をイメージしていたけど結構違うのね。

でも>>886みたいな話だと、天候に恵まれてしまうとそれはそれで拙いんじゃなかろうかw
907マンセー名無しさん:2009/01/22(木) 16:54:44 ID:IRkv96VP
誰も頭突きが得意なアレは思い浮かべないんですね、わかりますw
908マンセー名無しさん:2009/01/22(木) 17:27:45 ID:dHAD9Ihb
>>907
タイガーマスクに出てきた首の長いのっぺらぼうのレスラー?
909マンセー名無しさん:2009/01/22(木) 17:30:04 ID:t7fFFawJ
>>906
天候良い分には暖房減らしたり、ハウスに覆いかけたりすりゃいいんだから…

農家にすりゃ暖房費用減らせて有り難い話
910マンセー名無しさん:2009/01/22(木) 20:04:16 ID:XCdHTbEd
>>902
缶詰と同じ原理で保存するらしいが。
911マンセー名無しさん:2009/01/22(木) 20:47:49 ID:1u97lkne
>>910
瓶ごとぐつぐつ煮て殺菌減圧するのと、糖度を高くして細菌しなびさせるのと、両方あります。
キムチは腐敗、もとい、醗酵止めたりしないのかね。
912マンセー名無しさん:2009/01/22(木) 23:52:31 ID:yQKiyxph
ジャムが保存食って言うけど、あれ本当なのかなぁ?
一般庶民が砂糖をたっぷり使えるようになったのって、20世紀に入ってから
下手したら20世紀後半・・・上朝鮮では(自粛

ジャムの本来の意義って、果物を砂糖で保存するのではなく
貴重な砂糖を果物で増量することにあったんではないかと思ってみたりする。
913マンセー名無しさん:2009/01/23(金) 00:01:11 ID:yRnbWYS4
腐敗したりカビたりしないくらい糖度が高くて水分を少なくしたら、
もはやいわゆるジャムじゃないし。
914マンセー名無しさん:2009/01/23(金) 00:17:50 ID:y5bkFscD
915マンセー名無しさん:2009/01/23(金) 00:37:42 ID:lpWz+U/c
そういや蜜漬けってあんまり聞かなくなったなぁw
シロップ漬けはあんまり好きじゃないのに。
916マンセー名無しさん:2009/01/23(金) 02:09:26 ID:UKW4KV7v
夏目漱石は帝大教授として高給を取っていたが
夫人から家計が苦しいと責められた
「あなたがジャムをお舐めになるから」
明治時代にはそれくらい高価なものだったらしい
917マンセー名無しさん:2009/01/23(金) 09:02:31 ID:BlLBkP+2
>>915
狼と香辛料で桃?のシナモン&蜂蜜漬け的なものの話が出てたな。
えらく高価なものとして。
でも多分醗酵するよね。それ。
918安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2009/01/23(金) 09:27:45 ID:bN7vwLyG BE:289483564-2BP(1111)
>>915
>そういや蜜漬けってあんまり聞かなくなったなぁw
 柚子茶。

>>917
>でも多分醗酵するよね。それ。
 しない。
 濃度の高い蜂蜜(糖蜜)は常温で長期保存可能なので、ジャムや蜂蜜漬けにすると果実の栄養素をほとんど損なうことない保存食になります。
919マンセー名無しさん:2009/01/23(金) 09:50:10 ID:BlLBkP+2
果物の水分で薄まったら醗酵するんじゃないの?
それくらいじゃまだ濃いのかな。
920安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2009/01/23(金) 10:05:35 ID:bN7vwLyG BE:217112292-2BP(1111)
>>919
 まあ普通は発酵するほどユルくなるような配合にはしないし、発効させるには酵母と温度とガス抜きできる環境が必要だからね。
 蜂蜜漬けやジャムは、ほとんどの場合涼しいところに密封保存するもんだから。
921マンセー名無しさん:2009/01/23(金) 10:22:59 ID:BlLBkP+2
加熱しないなら、酵母は肌に付いてるはず。どうせ素手だろうから。
後は分量と温度か。
家でおかんが作ってるレモンや大根の蜂蜜漬けってユルユルなんだよな。
922安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2009/01/23(金) 10:31:43 ID:bN7vwLyG BE:759894179-2BP(1111)
>>921
>家でおかんが作ってるレモンや大根の蜂蜜漬けってユルユルなんだよな。
 そういうのって家庭だと長期保存を前提にしないで作るから、それはそれでいいのんよ。
 でもそのテはほっとくとカビが生えるので注意ね。

 ちなみに高濃度だと、カビが生えてもそこだけ捨てれば大丈夫ってのが、保存食の保存食たる所以。
923マンセー名無しさん:2009/01/23(金) 11:00:51 ID:kPi/t+88
>>903

2008年1月26日、慶尚南道(キョンサンナムド)咸安郡(ハマングン)郡北面(クンブンミョン)
月村里(ウォルチョルリ)で、「キョウル トンスバク(冬スイカ)パーティー」というイベントが
行われました。ここは、会場となった咸安郡農協の支社です。

慶尚南道(キョンサンナムド)咸安郡(ハマングン)は冬スイカの名産地で、韓国全土で
生産される冬スイカの70%近くがここで生産されています。

冬スイカは室温が40度にもなるビニールハウスで生産され、11月から翌年の6月下旬まで
出荷されるとのこと。即売も行われたこの日、直径25cm〜30cmのスイカが、1個15000
ウォンで売られていました。

http://ni-korea.jp/about_korea/tphoto/index.php?ym=200802
924マンセー名無しさん:2009/01/23(金) 11:01:40 ID:kPi/t+88
>>923

全羅北道 (チョルラプクト) の高敞郡 (コチャングン) は、全国のスイカ生産量の15%を
生産しているスイカの名産地。写真のスイカは「第18回高敞(コチャン)スイカ祝祭」
の品評会で大賞にあたる 「ワン(王)スバク(スイカ)」 に選ばれたスイカです。

全羅北道 (チョルラプクト) の高敞郡 (コチャングン) の「第18回高敞 (コチャン) スイカ祝祭」
で展示されていた世界のスイカです。写真中央のスイカが韓国のスイカです。

http://ni-korea.jp/about_korea/tphoto/index.php?id=20080719&ym=200807
925マンセー名無しさん:2009/01/23(金) 11:02:38 ID:kPi/t+88
>>924

アンケートでも堂々と1位に輝いたスイカは、韓国でも一般的によく食べる夏のフルーツのひとつ。
韓国の田舎で生まれ育った人なら誰でも持っている思い出…。
涼しいウォンドゥマッ (作物を見守る番小屋) に腰をかけ、とりたてのスイカをその場で割って食べると、
蒸し暑さも忘れてしまうほど!

http://www.seoulnavi.com/food/food_r_article.php?id=22
926萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2009/01/23(金) 11:11:57 ID:YDTV9C3L
>>925
そんな生ぬるいスイカ、うまいのかね?
927マンセー名無しさん:2009/01/23(金) 11:16:01 ID:kPi/t+88
>>925

韓国の南部はスイカの産地だそうです。
私たちが行ったのは5月の後半ですが、その時期にはかなり収穫されているようです。
日本のスイカはまん丸ですが、私が見た向こうのスイカはちょっと楕円形に近い感じがしました。
それを2トントラックに山のように積んで、ドライブインなどに売りに来るんですよ。

http://blogs.yahoo.co.jp/gahaha_pianist/9034255.html
928熱湯 ◆NettobIFhI :2009/01/23(金) 11:16:10 ID:jaZPiGOK
>>926
悪くないとおもいますよ。
|∀・).。oO( きゅうりもトマトも、もぎ立てそのままの方が旨いです。
929マンセー名無しさん:2009/01/23(金) 11:17:29 ID:kPi/t+88
>>927
 
黄色いスイカ [市場]
 
なかみが黄色いスイカは食べたことありますが・・
皮が黄色いのは始めて見ました。
 
それも「꿈 (クム)」って書いてあるんですよ。
「夢」って意味ですが、シールを貼って育てたみたいです。
夢が入ってるんでしょうか?
  
http://hanacomu.blog.so-net.ne.jp/2007-05-11
930マンセー名無しさん:2009/01/23(金) 11:18:36 ID:kPi/t+88
>>929
 
国立ブヨ(扶余)博物館を出て、バスターミナルに戻ってきた。

白馬江一帯はスイカの産地みたいや。
5月末から6月初にかけて扶餘西瓜祭りていうのも開催されるらしい。
この市場でもスイカがゴロゴロ売られてた。
できるだけ小さいのを探して、1玉3000W(約405円)。
韓国ではスイカはこんなに安いのかと思うたら、ソウルのロッテ百貨店では、4分の1にカットで同じぐらいの値段がしてた。

4時10分発の高速バスでソウルへ戻る。
料金は12200W(1647円)で、お客さんは10人ぐらいやった。
やっぱり途中で給油しはった。
行きは2時間やったのに、帰りは夕方の渋滞にひっかかって3時間かかった。

お宿に戻ってきたんは8時過ぎ。スイカが重たかった。
くたびれたので、晩ごはんは前の日に買ったお餅シルトックとミルクティ。
スイカは冷蔵庫で冷やして、次の日オーナーさんに半分あげた。
残りの半分はそのままスプーンですくって食べておいしかった。

http://plaza.rakuten.co.jp/megumegu1110/diary/200707150000/
 
931マンセー名無しさん:2009/01/23(金) 11:30:35 ID:fadSBZ0u
畑に手押しポンプの井戸があれば最高なんだがな。
932熱湯 ◆NettobIFhI :2009/01/23(金) 11:49:37 ID:jaZPiGOK
>>931
んですねw
|∀・).。oO( 冷やしても、そのぐらいが丁度良い 夏野菜

|).。oO( スイカは野菜ですよね… (w
933マンセー名無しさん:2009/01/23(金) 13:03:57 ID:kPi/t+88
>>930

マクワウリ(真桑瓜)は韓国の夏果物で大きく脚光を浴びている。
真桑瓜とメロンの原産地は近東と中央アジアで、東洋に伝えられて真桑瓜に、
西洋に伝えられて西洋係のメロンに発達した。

韓国には三国時代またはその以前に中国の華北から入って来たと推定されている.
真桑瓜の記録は

 「郷薬球急房」 (1417年),
 「朝鮮官役語」 (1554年),
 「訓蒙自会」 (1527年),
 「シンズングリュハブ」 (1543年),
 「ジボングユソル」 (1614年),
 「山林経済」 (1715年)

などに記録がある。
「増補山林経済」(1766年)によれば真桑瓜は系統が多くて果皮色は青緑で、グムビッイナや
蛙柄があるものなどがあったという記録がある.

 http://www.wonye.co.kr/gardening/dictionary/melon.htm
934マンセー名無しさん:2009/01/23(金) 13:05:16 ID:kPi/t+88
>>933
 
今回、夏の韓国へ行って市場やスーパー色んなところで見かけた果物。

참외(チャメ)=マクワウリ。

韓国ではスイカと並んで夏の定番果物だそうです。
メロンの仲間だと思います。
韓国語の先生もよくチャメの話をされます。

日本では、ほとんど見かけないので、知らない方も多いようですが、私にとっては幼い頃のとっても思い出深い食べ物です。
これ、母の田舎 (滋賀県) に、夏に帰るといっぱい売ってたり、作ってたりして 「マクワ、マクワ」 と言ってよ〜く食べました。
夏には冷蔵庫の中によく見かけたし、たくさんあったから、母がよく漬物にしていたのも思い出します。
母も大好物で、数年前に 「最近は見なくなってしまったけど食べたい〜」 って言っていました。

http://cloverheart.mo-blog.jp/blog/2008/08/post_ceb8.html
935マンセー名無しさん:2009/01/23(金) 13:06:51 ID:kPi/t+88
>>934
 
チャメ (マクワウリ)

日本ではマクワウリと呼ばれている果物。マクワウリってスイカのような柄だったと思ってたんだけど…
韓国で見たマクワウリは黄色いシマシマ。そこらの屋台でよく売ってたあのナゾの黄色い果物が
マクワウリ (チャメ) だったんですな。黄色のシマシマが「ウリ坊」の名前の由来を感じさせますね。

味はまさにメロン。歯ざわりはサクサクしてちょっと硬め。

マクワウリはかつて日本でもポピュラーな果物だったそうです。へぇ〜、ホンモノは今回初めて見たけどー。

http://www.domansk8ers.net/~ryo/linkpage/report/korea2007_6_3.htm
936マンセー名無しさん:2009/01/23(金) 13:13:46 ID:wU41KLik
【調査】 外国人に勧めたい日本食、「ラーメン」「お好み焼き・たこ焼き」が上位に…勧めたい文化は「温泉、こたつ、シャワートイレ」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232683508/
937マンセー名無しさん:2009/01/23(金) 13:16:43 ID:BlLBkP+2
昔の朝鮮では昼ごはんに真桑瓜1個とかやってたらしいな。
938マンセー名無しさん:2009/01/23(金) 13:33:54 ID:kPi/t+88
>>935
 
4月25日から27日まで、キョンサンプクト(慶尚北道) ソンジュグン(星州郡 ) で
「2008星州チャメ(マクワウリ)祝祭」が行われました。

「チャメ」 というのは、日本でいうところの 「マクワウリ」 のこと。
キョンサンプクト (慶尚北道 ) のソンジュグン (星州郡 ) は有名なチャメの名産地。
写真の黄色くておいしそうな 「チャメ」 は、大賞を受賞したものです。

http://ni-korea.jp/about_korea/tphoto/index.php?id=20080505&ym=200805
939マンセー名無しさん:2009/01/23(金) 13:35:29 ID:kPi/t+88
>>938

サカタのタネでは、“韓国野菜シリーズ”のF1新品種として

 ★ キュウリ 『韓国半白きゅうり』 1袋約20粒入525円
 ★ カボチャ 『韓国かぼちゃ』 1袋約10粒入315円
 ★ マクワウリ 『金脈』 1袋約10粒入525円

の種子を2005年12月1日より発売を開始いたします。これにより、
当社の“韓国野菜シリーズ”は、従来の

 ★ リーフレタス 「チマサンチュ」
 ★ エゴマ 「白エゴマ」, 「黒エゴマ」

と合わせ5品目6品種と充実しました。

同シリーズの種子の販売は、当社通信販売部および当社オンラインショップを通じて行ない、
新たに3品種が加わった韓国野菜シリーズ5品目6品種全体での初年度販売目標額は、1,000万円です。

http://www.sakataseed.co.jp/hotnews/2005/051114.html
940マンセー名無しさん:2009/01/23(金) 13:39:59 ID:kPi/t+88
>>939
 
● 農民たち: “マクワウリ(真桑瓜)種子を売るのは補償対策出してからにしろ”
● 種苗会社「シンゼンタ」: “被害補償しない…法の決定によること”

何より農民たちは被害補償(城主郡庁産業と調査結果 1千5百余所帯, 7百76ha, 4百50億ウォン)も
重要だが安全な種子で耕作したいと涙で訴えている実情だ.

一方シンゼンタ側は去年のように種子の原因ではないから被害補償をしてくれることができないし,
現在訴訟が進行されている位法の判決に任せると自信感を仄めかしている.

被害地域農民たちは星州郡を除くとしても他の地域に真桑瓜種子を売りたければシンゼンタが
対策を立てなければならないはずだし, もしそうしなければ種子を販売するのにもっと大変になるはずだ
のためシンゼンタが交渉または補償対策を提示しなければならないと要求している.

また農民たちがしている ‘シンゼンタ不売運動’を問題視して訴訟を申し立てる可能性もあるという
シンゼンタの立場(入場)に対しては “不売運動, デモをすると言って農民たちが種子を買わないのでは
ない”ラーメンから “いくら不売運動してデモしても種子が良ければ農民たちが分かって判断すること”と駁した.

農民たちはこれに対する根拠で “去年問題になったスーパー 007真桑瓜種子は真桑瓜に水が掠るなど
問題が多かった. しかし農民たちは今年またその種子を購入して真桑瓜農業をした.
その理由は生産量が多くて所得になったからだ.
もし ‘マニダだと’ 真桑瓜種子が柔らかくならないで生産量が多かったら ‘マニダだと’を使ったこと”と主張した.

韓国農民新聞 http://www.ikpnews.net/news/articleView.html?idxno=4086
941安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2009/01/23(金) 13:40:20 ID:bN7vwLyG BE:144742234-2BP(1111)
 保守的といえば聞こえはいいが、要するに自力では品種改良が出来ていないのだよな。

 日本の、何でも極端に甘くする傾向もどうかと思うが(w
942マンセー名無しさん:2009/01/23(金) 13:49:04 ID:UKW4KV7v
マクワウリを甘く柔らかくしたものがキンショーメロンだと思えばいい
943熱湯 ◆NettobIFhI :2009/01/23(金) 14:01:29 ID:jaZPiGOK
>>942
あぁ、スイカ頭ってやつだ
|∀・).。oO( テンテン…どうしているんでしょうねぇw
944安崎ウンコー守 ◇Nyago/LmVE:2009/01/23(金) 14:05:00 ID:UsuO6skC
>>941

986 :安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE     ヘ_         >  _ ヽヽ i V   r -、 ヽ    /
    /  `ー 、_     |  f C ) i   ! i  ヽ _/ ト、 /
   /     `ヽ_   i  ', ー '  ノ 八 ヽ、   ノノV
   /     | \  ヽ--ヽ、_`ー- ‐'_ ノ  ヽ、`ー ' <  レ-
  ./      !  ヽ、!   ',  二二_      `_二´_i  / |
 /      |  ヽ、|   i  _, - 、`     ´, - 、_L /  l
        !   ヽj   ノ=<、て;;ハ   ∠つ/ j /| /
   /     ',   i   i   ::: ̄  . ', i   ̄::: ! ヽし
   /   /  ヽ、 /   ヽ、_ノ ::     :  ',i   :: i ミ彡
  /   !    7  ヽ、 _ ノ      ー '      ,'  i
  /    | |   /    /        _ , ,    /  |  ガルーダ様が・・・
  / /   ! !   /    i - 、     ー--'   /i    ',
   /   | |  /      ヽノ iヽ、    ''  / l   ヽ
  /   i i ', /   ヽ    /  `ー、_   /   i    ヽ 市川治氏のご冥福をお祈りします
  /  _, -,ヽ/     ー- - 'ヽ      T ´ |\-、 ', ヽ  ',ヽ
  _,-'、._  ∨  i     (  ヽ       i -,' `ヽ、 i   , ヽ
  ´    ヽ、/   |  i   て   ヽ、     ノ r、', r ァ i i  i  ヽ
       i  |  |    ,て_ ( ` ー - '  ヽ ' i ー '  ノ   ',
       |  |  |   /   ヽ, ノ  r、 r、 iヽ',  `ー--'、  ヽ ',
       |  ヽ ヽ  ( ⌒ヽ  i i !_i ! ヽ|          i  i
       ',     ヽ    i  | V Vー、_      r -、ノ ノ ノ、
        ',   ヽ、___ , /   !       `ー、_    し ' ノ ノ ヽ
        ヽ          /          ` ー - 、 _  ヽ  ',ぬるぽ
945安崎ウンコー守 ◇Nyago/LmVE:2009/01/23(金) 14:08:26 ID:UsuO6skC
>>944
541 :安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE

 :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.ハ:.:.:/:.:.:.:.:∧:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.ゝ
 :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.{:.:.:.:.:.:/ ノ:.:ハ:.:.:.:.:.{  \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
 :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.人:.√ ̄Vヘ:.ヽ、>:(_   :.:.:.:.:.:.人:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:._ >
  -- 、:.:.:.:.:.:.:.:.(  、>=ァゥミ、ー-≦彡  _}:.:./  }:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
  >、 i:.:.:.:.:.:./   〈   ヾニン }       yー=>ミ1:.:.:.:.:.:.:.:.:.i:.:.:.}
     Y:.:.:.:.:(       ` ー―一'     /r7ャ尤、  }:.:.:.:.:.:.:.ハノ
   ( {:.:.:.:.:.:.:(_ ミ-‐''"          { { ヾ-'' <:-':.:.:.:.:ノ
   Jハ:.:.:.:.:T´  ニ''"           ヽ ヽ - '´ /:.:.:.:.人{
     ヽrー'"                 }     /:.:} ̄  
 :.:.\_/             ,. ―- 、 <_7'"    }/
 :.:.:.:.:.{           /ヽー- 、 \_      /     ああっ ひどくムサイ!!
 :.:.:.:.:.:.:>        {____    ̄/     /
  二´ -┴-- 、    `ヽ:.:.:.:.:.:\ /    ,∠_
  ::::::::::::::::::::::::::/二 ー┐   ̄ ̄      /::::/三三ヽ
  ::::::::::::::::::::::::::|三三//   ̄``     /:::::::/三三三/ぬるぽ
946安崎ウンコー守 ◇Nyago/LmVE:2009/01/23(金) 14:14:37 ID:UsuO6skC
>>945
480 :安崎ウンコー守 ◆Nyago/LmVE
         /〉
           _彡''´ 〈  广f   __
         , '"´      `/  ム/_    `丶
        /         /  〃_ ` 、    \  いかん いきがとおくなって きたねぇ・・・
    ,∠.._              / ニ   \   ,└ ヽ
   ( __ノ    ____ _ノ            ´   }
    \    /.:三三三<_   /二三 : :\ \ 八
     (\r'´三三三三三三≧z仁三三: : : : }  ノ
      ̄`=‐- 二三三三三三 :><_: : : : / <二) クソ クソ クソ クソ クソ クソ クソ クソ クソ クソ
947907:2009/01/23(金) 14:46:40 ID:nJyNHZo8
948マンセー名無しさん:2009/01/23(金) 14:53:17 ID:1KRnFM+k
>>947
おや、テンテンお懐かしい。
日本語無茶苦茶上手いww
949熱湯 ◆NettobIFhI :2009/01/23(金) 14:56:37 ID:jaZPiGOK
>>947
うわっ、可愛くなったなぁww
950マンセー名無しさん:2009/01/23(金) 21:34:04 ID:y5bkFscD
これはまた具沢山のイカチヂミですね。
http://domansk8ers.net/~ryo/photo/report/korea2007_6/DSC05645.JPG

テンテンちゃんたらこんなに大人になって・・・。
http://blog-imgs-32.fc2.com/s/h/a/shadowliu/P1010182.jpg
951マンセー名無しさん:2009/01/23(金) 21:43:05 ID:yRnbWYS4
大地真央みたい
952マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 01:18:32 ID:C7ECpebS
953マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 01:21:23 ID:UzTv9ZFf
そして韓国人は生理中の嫁にSEXを拒否されて無理やり挿入
その後妻に訴えられて敗訴、自殺。
954マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 14:13:01 ID:dMiYoDMh
>>950
由美かおるかとw
955マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 16:34:33 ID:2Wo+4AP3
今すぐ食べたい! TOKYO韓国グルメ
http://www.nihonshuppansha.net/archives/2009/0120_000200.html
東京 本気の韓国料理店 実業之日本社・編
https://www.j-n.co.jp/cgi-bin/product_detail.cgi?code=4-408-02979-3
新大久保コリアンタウンガイド 電車で行けるソウル!韓食と韓流のすべて
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/AAX66643/
956マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 17:19:46 ID:9tAkDzMl
 
日本人はふぐ卵を醗酵させて毒を抜く
http://jp.youtube.com/watch?v=sjyVBg_02A4
 
957マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 17:51:45 ID:HmrFiToP
 
冬季温かいヒレサケとふぐ料理 '珍味'
 
ソウル市サンチョンドン(三清洞)の本格日本レストラン, チヨノ−ユメでは
冬季メニューでふぐ料理 (ふぐ懐席コースとふぐチリ, ふぐさしみなど) とヒレサケを提供します。
 
ふぐは二日酔い解消に良くて、アセトアルデヒドを解毒する機能を持っと知られています。
そして赤身にはコラーゲンが豊かで歯応えが弾力性があって堅くて淡泊で生臭がありません。
日本ではふぐチリをつくる時、材料本来の味をひきたてるために、だし汁で味をつけて
韓国のように多様な味付けやせりなどを使わないそうです。.

チヨノ−ユメでは本格日本式料理の後で(ふぐ)料理を味わうことができます。
ふぐの場合にはわさびを入れた醤油ではなく、 'ポン酢' 醤油につけて食べます。
'ポン酢'とは '柚酢'を意味する日本語で, ポン酢と醤油を半分ずつ交ぜて
なが葱をちょっと入れて作るポン酢醤油は味が非常にさわやかでこぎれいで
ふぐ本来の味をよくいかしてくれます。

さらに、ふぐチリを食べた後、雑炊にして食べることができます。
その味は非常においしくて淡白です。

http://sstv.freechal.com/News/Detail.aspx?cSn=4&pSn=39533
958マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 17:59:34 ID:nVAfJREK
日本料理は大韓料理の一分野なので区別必要無し
959銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2009/01/24(土) 18:02:00 ID:EvC+XOP0
>>957
> ふぐは二日酔い解消に良くて、アセトアルデヒドを解毒する機能を持っと知られています。

マジ?
960マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 20:02:39 ID:U2Gbvs/8
>>957
> 'ポン酢'とは '柚酢'を意味する日本語で, ポン酢と醤油を半分ずつ交ぜて
> なが葱をちょっと入れて作るポン酢醤油は

なんか色々間違ってるよーな・・・。
961萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2009/01/24(土) 20:04:29 ID:fvsMqEQE
テトロドトキシンvs.アセトアルデヒド、どう考えてもテトロドトキシンの方がつおいねw
962マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 20:09:17 ID:L+oOPK+N
>そして赤身にはコラーゲンが豊かで歯応えが弾力性があって堅くて淡泊で生臭がありません。

フグに赤身ねぇ・・・。
963Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2009/01/24(土) 20:11:34 ID:Xbtj3grs
>>958 だいこん料理の一部?
964マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 20:14:59 ID:W5gQVdrF
朝鮮人のように毎日辛いもの食ってる連中に
ポン酢の味がわかるのか?

白人の間で日本食が流行ってるからウリも真似するニダ!
ってことじゃないのか?
965マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 20:32:26 ID:/kx8gVj7
韓国のふぐは、やはり辛汁で食べるのかね。
966マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 20:52:25 ID:lTaU4Fhp
フグは釜山の名物 みんな辛いわけではないらしい
967セイラ・マス・大山:2009/01/24(土) 21:00:46 ID:DvUwvSnn
>>966
ニッテイ残渣じゃね?
968マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 21:11:36 ID:bjRw/pHp
韓国のふぐ料理

この前韓国に行ったときに、お昼にふぐをご馳走になりました。
日本でふぐと言ったら高級な料理でなかなか口にできないイメージですよね。
それに夏場は休業中のふぐやさんが多いですし・・・。
真夏にふぐは初体験でしたが、いいものですね^^
韓国では日本ほど高級魚といった感覚はないようでした。
年間を通して取れるそうです。
でも安くはないかも知れませんね・

 http://nozawahisashi.blog.so-net.ne.jp/2007-09-11-1
969マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 21:47:51 ID:bjRw/pHp
韓国のふぐ料理専門店

てっさ (ふぐの刺身) は無いです。てっちり鍋は味は全く違うがふぐ鍋はあります。
から揚げ、酢豚のような酢ふぐ炒めや雑炊などです。
各専門店、ふぐ・豆腐・卵・焼肉などの料理専門店、調理すると韓国料理そのもので写真のように同じ料理に感じてしまいます。

唐辛子の辛さ・酸っぱい・甘い・塩の辛さが食材は違ってもこの原点の味は同じなのです。
大まかに同じ味と言いましたが、本当はキムチでも 同じ味はありません。それぞれ漬け方や食材に工夫が凝らしてあります。

韓国は発酵食品は世界の本場と思いました。
野菜・魚・肉・穀物を発酵食品に加工します。特に大豆の葉っぱの塩漬け発酵食品はいつも出てきました。
野菜消費量も多いお国柄と感じました。

http://img01.hamazo.tv/usr/freedm/fugu01.jpg
970マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 21:49:07 ID:WMhp6jcq
青森の人はこの季節、犬肉を常食する(バラ焼きにしたり鍋にして食う)
つまりハン板的には青森県民=チョンということでよろしいのですね。
971マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 21:49:57 ID:bjRw/pHp
多種多様なふぐ料理を楽しむ

韓国八景のひとつとして知られる、海雲台(ヘウンデ)海水浴場のすぐ側にお店を構える
“クムスポックッ 釜山本店” は、和え物、焼き物、揚げ物、創作料理、鍋、ごはん類など、
ふぐをさまざまな調理方法で食べさせてくれる、ふぐ料理の専門店。

お店の名前になっている“クムス”は“錦繍(美しい織物)”、“ポックッ”は“ふぐちり”という
意味で、ポックッがこのお店の代表料理です。

2階建てのお店のうち、1階は地元の人が集まる食堂的なフロアで、ふぐちり(辛くないスープ)
と辛鍋(辛いスープ)の2種類から選べるウンボッ(은복/各9000W)がメイン。
韓国ならではの辛鍋は優しい辛み、ふぐちりはあっさりと上品な味わいです。

2階はお酒を飲みながらゆっくりとくつろげる、日本的な情緒が漂う洗練された内装の空間が
広がっています。
メニューはふぐのサラダ、ふぐの皮の和え物、ふぐのてんぷら、ふぐの唐揚げ、ふぐのお好み焼き
などで、価格は1万5000〜6万W、お刺身は5万〜13万Wです。
コース料理は7万W〜など、料理のバリエーションは豊か。

中でも夏場(5〜9月)におすすめなのは、ポッビビンチェンバン(복비빔쟁반)1万5000W。
そば粉で打った冷製麺と湯引きしたふぐ、たっぷりの野菜をコチュジャンソースで和えたサラダ
感覚のお料理で、甘辛いソースがクセになるお味です。

http://ni-korea.jp/travel/busan/contents.php?id=01&dr=eat
972マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 21:51:30 ID:bjRw/pHp
喰ってやろう!!

韓国釜山市海雲台 クムスポック(ハングルが打てない)
河豚料理屋である。
韓国式にアレンジされているが、なかなかイケるモノがあった。

韓国式河豚チリである。W8,000-
辛いのである。

河豚の唐揚げである。W15,000-
意外といい値段である。日本のモノとほとんど変わらなかった。

河豚のお好み焼きである。W15,000-
意外といい値段である。
初めての食感であったが、意外といける。日本でも流行らせたいモノである。

http://kutteyarou.exblog.jp/2272434/
973銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2009/01/24(土) 21:54:54 ID:EvC+XOP0
>>970
バラ焼きって何?
974韓国の散歩道 ふぐ料理:2009/01/24(土) 21:56:08 ID:bjRw/pHp

河豚は韓国人にとっても、美味しい食べ物である。
料理の仕方はさまざまであるが、ここでは韓国流の食べ方をご紹介しよう。

河豚は、まず、鍋で食べるのが普通である。
河豚は、ハングルで、ポクであるが、辛いコチュジャンをたんまり入れて煮るのが、
ポクタン、日本風に、あっさりと煮るのが、ポクチリである。チリと言うのは日本語に由来
していると思われる。

韓国の河豚料理の食べ方は、豪快である。日本の様に、ちびちびとは食べない。ブツ切
りの肉をドサドサと言う感じで鍋に入れて食べる。高級料理ではあるが、日本程高く無い
のでふんだんに食べる事が出来る。

 1. http://mcnj.blog.ocn.ne.jp/blogmcnj/images/blo606.jpg
 2. http://mcnj.blog.ocn.ne.jp/blogmcnj/images/blo607.jpg
 3. http://mcnj.blog.ocn.ne.jp/blogmcnj/images/blo600.jpg
 4. http://mcnj.blog.ocn.ne.jp/blogmcnj/images/blo601.jpg
 5. http://mcnj.blog.ocn.ne.jp/blogmcnj/images/blo602.jpg
 6. http://mcnj.blog.ocn.ne.jp/blogmcnj/images/blo603.jpg
 7. http://mcnj.blog.ocn.ne.jp/blogmcnj/images/blo604.jpg
 8. http://mcnj.blog.ocn.ne.jp/blogmcnj/images/blo605.jpg
 
975マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 21:57:26 ID:bjRw/pHp

寒くなると食べたくなるのが「ふぐ料理」

韓国のふぐは日本とちょっと違うとは聞いていましたが、
食べてみなければわかりませんことよっ!
ってことで、いざソウルの江南はソチョにある 「サンホポクチプ」 というふぐ料理屋へGo!

お昼だと言うのにお店はいっぱい!
待たされること十分ほどで、ようやく2F席へ。
あれ?ランチも予約が必要なお店みたい・・・

ちなみに、店の周りには社用車や外車がいっぱい、
お店の中もスーツ姿のアジョシがいっぱい・・・・
お店の看板には 「むくげのマーク」 (Good Restaurantのマーク)
どうやら接待用のお店らしいです^^

 1. http://ameblo.jp/michelin-seoul/image-10066135138-10044521210.html
 2. http://ameblo.jp/michelin-seoul/image-10066135138-10044521212.html
 3. http://ameblo.jp/michelin-seoul/image-10066135138-10044521220.html
 4. http://ameblo.jp/michelin-seoul/image-10066135138-10044521214.html
 5. http://ameblo.jp/michelin-seoul/image-10066135138-10044521217.html
976マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 22:51:03 ID:il8ZUv/w
フグ毒は肺の収縮拡大を阻害し
要するに呼吸困難で死ぬ
気をつけろ苦しいぞ
977マンセー名無しさん:2009/01/25(日) 01:53:03 ID:k3J7F/4Z
美味そうに見える写真が一枚もないのが残念だなw
978マンセー名無しさん:2009/01/25(日) 01:56:22 ID:ilQdA1lz
韓国の河豚刺しって…削ぎ切りにしたあと箸と指でウジウジと盛り付けるんだよな…
ソースは例の失笑半日コメディ「食客」
979マンセー名無しさん:2009/01/25(日) 03:23:11 ID:od1FXrt4
ふぐである必要性というのを誰か教えてくれないか>お好み焼き
980マンセー名無しさん:2009/01/25(日) 03:46:41 ID:hpV6OC55
お好みに魚がそもそも浮かばない(広島)
981マンセー名無しさん:2009/01/25(日) 03:51:22 ID:ilQdA1lz
魚介類のお好み焼きもアリだが…
イカとかカキとか…まぁ根性のあるネタでないと意味ないよな。
フグだろうがカワハギだろうがタイだろうがイシモチだろうが
食感だけで味には何の貢献もしてなかろうな。
982マンセー名無しさん:2009/01/25(日) 07:52:50 ID:3m2bcj/v
お好み焼きソースの濃厚な味に勝てる、味の濃い具じゃないと負けるよ。
淡泊な具材は合わないね。
983マンセー名無しさん:2009/01/25(日) 08:49:32 ID:yvz9dTxO
そもそも、韓国で食べられてる「フグ」って何フグよ。
ttp://hondasengyoten.com/sonota/fugu_shurui.html
値段からするとトラフグではないみたいだが。
984マンセー名無しさん:2009/01/25(日) 14:06:10 ID:X8/oRP0w
草ふぐの類ではなかろうか。
985マンセー名無しさん:2009/01/25(日) 14:25:30 ID:UJEt8LhR
フグが…
この間、日間賀島でフグ食ったけど涙出るほど上手かった。
刺身に鍋に唐揚に白子…それに、新鮮なタコの薄作りとか。
あの繊細ながらもじっくり詰まった旨味は口福というやつだった。

でも、あの国だと全てぶち壊すんだよな。
986マンセー名無しさん:2009/01/25(日) 15:03:53 ID:pFAEV8hU
ふぐにもいろいろあるからな
オレの親父も鯛釣りに行ったときについでに釣れるふぐを
こいつは大丈夫だからって行って自分でさばいて食ってた
俺も時々食ってたけど高級なふぐとは全く別物
987マンセー名無しさん:2009/01/25(日) 15:04:56 ID:pFAEV8hU
>>981
鰯や鯖なら充分
988マンセー名無しさん:2009/01/25(日) 20:23:02 ID:yn4Jg/Ge
>>977
料理って、
見た目も大事だよな?
ただ皿を並べ品数だけやたら増やしても・・・
989マンセー名無しさん:2009/01/25(日) 21:13:01 ID:npdw3ByI
>>968
日本の場合ふぐが高級魚と言うのではなく猛毒が有るので調理師に国家試験合格が必要で
調理師技術料が高いからのはず。
990Round Trip:2009/01/25(日) 21:52:52 ID:xrDaWYvh
>>989
つまり、安い河豚=どくいりきけん?
991マンセー名無しさん:2009/01/25(日) 22:43:45 ID:npdw3ByI
>>990
日本以外だね。
992コイル屋 ◆COIL29naYA
>>989さま
>日本の場合ふぐが高級魚と言うのではなく猛毒が有るので調理師に国家試験合格が必要で
国家資格なのは調理師ではなくて料理師じゃなかったっけ?

昔調べたときは、ふぐ調理関係で特別に資格を必要とするか
どうかは地方の条例によって違ってたと思うんですが、変わった
のかな?