★  日本こそ   地上の楽園   ★18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1天照
外国に行ったらよーくわかった。
後進国の中国韓国はもちろん先進国の欧米でも
日本ではとっくの昔から
当たり前にできていることが、何年たってもできない。
たとえば、日本は
・水道の水がそのまま飲めてしかもおいしい唯一の国
・いつでもどこでも無料でトイレが使用できる唯一の国
・買い物の際につり銭をごまかされない唯一の国
・お店屋さんにいって買わないで出てこれる唯一の国
・何十年経っても物価が安定している唯一の国
・四季があり、冬にも晴天の拝める唯一の国
・誰でも銀行に口座の開ける唯一の国
・だまされた奴よりだました奴が非難される唯一の国
・5大差別(人種、階級、学歴、宗教、地域)がない唯一の国
・まともな床屋がある唯一の国
・安全快適な交通機関が定刻どおり運行されている唯一の国
・世界中の書物が翻訳され書店に並び購読される数少ない国
・犯罪者でもない限り、警官に呼び止められても何の心配もない数少ない国
・・・・・・・・・
ほかにもたくさんある >>2

日本こそ地上の楽園だとつくづく思う今日この頃。

◆前スレ◆

★  日本こそ   地上の楽園   ★17
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1181055409/
2天照:2007/06/27(水) 18:59:22 ID:ALMqPrE8
・所得に差が有る家庭の子供達が平等に教育を受けられる唯一の国
・誰でも安くて早くて安全な質の高い医療が受けられる唯一の国
・一系の天皇が二千年以上治めている唯一の国
・自販機が外に設置されていても、盗まれたり壊されたりすることがほとんどない唯一の国。
・ちょっとした失敗でも、潔く、謝罪する唯一の国
・虫の鳴き声や波風・・等の物音を左脳で聞いている唯一の国
・BBC世界好影響ランキング2年連続世界一の国

・・・・・・
3天照:2007/06/27(水) 19:03:57 ID:ALMqPrE8
◆過去スレ ◆

★  日本こそ   地上の楽園    ★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1138449377/
★  日本こそ   地上の楽園   ★2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1141124122/
★  日本こそ   地上の楽園   ★3ンマ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1153839806/
★  日本こそ   地上の楽園   ★4コタホアー
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1162219102/
★  日本こそ   地上の楽園   ★5
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1163996382/
★  日本こそ   地上の楽園   ★5はん
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1164026129/
★  日本こそ   地上の楽園   ★6
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1165909170/
★  日本こそ   地上の楽園   ★8
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1167315265/
★  日本こそ   地上の楽園   ★9
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1168794186/
★  日本こそ   地上の楽園   ★10
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1169909092/
4天照:2007/06/27(水) 19:05:56 ID:ALMqPrE8
★  日本こそ   地上の楽園   ★11
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1171875960/
★  日本こそ   地上の楽園   ★12
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1173022907/
★  日本こそ   地上の楽園   ★13
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1173762234/
★  日本こそ   地上の楽園   ★14
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1175437459/
★  日本こそ   地上の楽園   ★15
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1177510164/
★  日本こそ   地上の楽園   ★16
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1179020027/
5天照:2007/06/27(水) 19:07:22 ID:ALMqPrE8
★地上の楽園のスレの立て方ガイドライン

1に既存のテンプレを貼る
2に追加されたテンプレを貼る
3に過去スレのリンクを貼る

追加されたテンプレが増えて書ききれなくなったら
順次繰り下げて最期に過去スレのリンクを貼る


■追加テンプレが決定したときは
↓のような形で書き込んでおくこと 

--------------------------
★追加テンプレ



--------------------------

あとで★で検索かけてまとめますから
★マークは必ずつけること
6マンセー名無しさん:2007/06/27(水) 19:48:00 ID:eY30QDym
それより、日本人が侵略した現地の女性を拉致レイプしたあげく、
邪魔だからと、虐殺して捨てたことが、世界の常識となったの訳だが・・・反省はしないの?
7マンセー名無しさん:2007/06/27(水) 20:04:23 ID:5uE1lOFy
>>1
日本の話は板違いです。
これ以上このスレに書き込まないように。


終了
8マンセー名無しさん:2007/06/27(水) 20:15:51 ID:w292Mq/H
ジェフリー・アーチャーの「ゴッホは欺く」読んだんだけど、
その中で【日本人は、策を弄することを嫌う民族だ〜】とあって、
ここまで日本のことを分かってるのかと、ちょっと驚いた。

真実はいつか分かってもらえると正攻法でで行くのが日本人だけど、そのためか外交は下手。
宣伝やロビー活動も必要なんじゃないかと思い始めた今日この頃。

>>6 の言いたいのはそういう事?
9マンセー名無しさん:2007/06/27(水) 20:33:30 ID:O2D0/vMU
>>1
もつカレー煮込み♪


(・∀・) !
10マンセー名無しさん:2007/06/27(水) 21:26:48 ID:hutKop2F
まあミートホープもグッドウィルもはびこるわけだ。

最悪は社会保険庁か。

いやいや安倍かな。
11マンセー名無しさん:2007/06/27(水) 22:01:46 ID:aqINPTdN
>>10
社会保険庁とかは天下り先を斡旋してもらわないと行けないから、どうしても業界優遇
の方向で消費者を蔑ろにするな。
そういう癒着構造が亡くならない限り、同じ問題はでてくるだろうね
12マンセー名無しさん:2007/06/28(木) 00:19:53 ID:yzbLxrqQ
前にも言ったことだけど、開発が進んだ先進国で
日本ほど森林が残っている場所はほぼ存在しないそうだな。
日本中旅行したが、どこへ行っても(市街地以外は)
田んぼ畑か森林なのを見て、退屈だと思ったものだが
国としては、そこら中森林のほうがいいんだねえ。

最近では、熊に猿に鹿に猪にと、野生動物が増えすぎて
困っているようだが。
13マンセー名無しさん:2007/06/28(木) 00:25:58 ID:C5ma1ajU
市街地でも、ちょっとの隙間に木や花が植わってない?
これは他の国でも普通にある光景なのかな。

路地のアスファルトと民家の外壁の間を埋めるコンクリートの、
ひび割れた隙間から生えた紫陽花が咲き誇ってるのは何故orz
14マンセー名無しさん:2007/06/28(木) 00:35:25 ID:Uw0a576F
>>12
俺もそれ聞いたことあるな
15(゜- ゜)っ )〜 ◆hTvfL9OoTU :2007/06/28(木) 00:49:34 ID:nmMZQuGz
都市部から緑地が消えていった時代、チコタンが横断歩道で黄色い旗握って
轢き殺された時代に育った人たちがいまは主力ですしねー。
光化学スモッグにメタンで泡立つ黒い川面にヘドロの海に水銀中毒・・・と
日本人には嘗ての汚染と公害の時代がいい具合にトラウマになってんですね。
16マンセー名無しさん:2007/06/28(木) 00:53:29 ID:Nr2ctD4I
>>12>>13
普通に木も植わってるし森もある。むしろ日本よりも遙かにたくさん。
Googlemapで世界を見てみれば一目瞭然。(右上の航空写真ボタンを押せば見れる)

カナダ(オタワ)
ttp://maps.google.com/maps?f=q&hl=ja&q=%E3%82%AA%E3%82%BF%E3%83%AF&ie=UTF8&om=1&sa=N&tab=gl
フランス(パリ)
ttp://maps.google.com/maps?f=q&hl=ja&q=%E3%83%91%E3%83%AA&ie=UTF8&om=1&sa=N&tab=gl
ドイツ(ベルリン)
ttp://maps.google.com/maps?f=q&hl=ja&q=%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%B3&ie=UTF8&om=1&sa=N&tab=gl
イギリス(ロンドン)
ttp://maps.google.com/maps?f=q&hl=ja&q=%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%B3&ie=UTF8&om=1&sa=N&tab=gl
アメリカ(ニューヨーク)
ttp://maps.google.com/maps?f=q&hl=ja&q=%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%AF&ie=UTF8&om=1&sa=N&tab=gl
中国(北京)
ttp://maps.google.com/maps?f=q&hl=ja&q=%E5%8C%97%E4%BA%AC&ie=UTF8&om=1&sa=N&tab=gl

そして我らが日本(東京)
ttp://maps.google.com/maps?f=q&hl=ja&q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC&ie=UTF8&om=1&sa=N&tab=gl
それなりに緑はあるが皇居や特定の場所をのぞけばかなり少ない方だな。
というか、御所や寺院、昔からある公園くらいしか目立った緑が…。
ただ東京はまだマシな方で、名古屋とか大阪の惨状は…。
17マンセー名無しさん:2007/06/28(木) 00:56:58 ID:T5Efp32i
>>15
光化学スモッグなんて遠い都会の話だと思ってたら
21世紀の今になってシナの光化学スモッグに困ってるおいらが来ましたよ。
18流石だよな安崎 ◆X8JsedTpDY :2007/06/28(木) 01:05:51 ID:aZl2xYFT
>>16
言わんとする所は判るが、>>12は『市街地以外は』と注釈がありますね。
そして、その地図の距離表示を50kmまで伸ばしてもう一度比較してみてください。

東京には緑はありませんね。
でも、郊外は明らかに緑の濃さが違います。
同じ衛星から撮影した写真のはずなのに。
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )   流石は兄者
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i    
    /   \     | |     
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ ぬるぽ / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
19新那智神社神主 ◆NYASFBo6FQ :2007/06/28(木) 01:06:59 ID:oEpiQ0hG
まあ、東京は違った意味で野鳥が多いなんて話は聞きますが。
20マンセー名無しさん:2007/06/28(木) 01:07:47 ID:Hw0HoAPJ
>>16
町中はそうかもしれないけれど、田舎は違う。
ここ数百年間でのヨーロッパの森林減少を考えれば、日本の森は驚異的に残っている。
しかも、日本の建築物のほとんどが木だというのに。
数千年間建物や船のために切りまくっているというのに残ってるw

ヨーロッパでは牧場のために草地が必要で、木を切り倒しまくったから。
ニュージーランドなど白人の入植が始まってから原生林の70%が失われた。

街に樹が植わっているからと言って森林が豊かなわけではない。
21マンセー名無しさん:2007/06/28(木) 01:09:43 ID:Nr2ctD4I
>>18
ヒント:時期・落葉樹
目一杯ズームしてみればいいと思うぞ。
22新那智神社神主 ◆NYASFBo6FQ :2007/06/28(木) 01:11:27 ID:oEpiQ0hG
諸外国の街路樹は区画されすぎてていやだ、なんて言う人までいるしなぁ。
23マンセー名無しさん:2007/06/28(木) 01:14:29 ID:Nr2ctD4I
>>20
まあ森とかは確かにそうだな。
個人の土地所有が厳格だったし、斜面ばかりで切り開けなかった事もあるだろうし。
でも町中の緑の少なさは異常。
北京とか南京とかの方がずっと整っているってどういう事だろうね…。
24マンセー名無しさん:2007/06/28(木) 01:46:38 ID:MhWyVQWp
>>13
日本国内にもゲリラ集団があるのです。(海外にもありますが)
そしてルールを破りモラルを失った者どもはテロリズム集団と呼ばれています。
政治信条とは関係ないはずなのになぜか特亜人から攻撃されることが
多々あるので敵対関係にあります。
ヒントは 花 です。
25マンセー名無しさん:2007/06/28(木) 02:01:03 ID:f4VpPB+P
>>24
グリーンゲリラ?
フラワーチルドレン?
26マンセー名無しさん:2007/06/28(木) 02:03:55 ID:tkpTFZr3
いいかげん、日本は日本人の為の国でないことを自覚しろやw
27マンセー名無しさん:2007/06/28(木) 02:08:24 ID:MhWyVQWp
>>25
鋭いw
>>13と併せて御推理下さい。
28(゜- ゜)っ )〜 ◆hTvfL9OoTU :2007/06/28(木) 02:10:54 ID:nmMZQuGz
そういえば、電柱と電線、断続するガードレールに看板に思い思いのファサード・・・の
いかにも雑然とした日本の都市景観を下生えに雑草の茂る雑木林に対比して、
一方で欧州の伝統的な街路の景色を針葉樹林に例えていた景観論の本がありました。
照葉樹林的都市景観とでも言えばいいのか、あの本はまた読み返してみたいな。
29マンセー名無しさん:2007/06/28(木) 02:17:43 ID:OdlIj1kP
>前スレ988
あれだけ植民地を失い、莫大な賠償金を抱えながら、ドイツを建て直し
てしまい、今もヨーロッパの大動脈であり続ける道路網を整備したり
したんだしね〜。
好悪あるにせよ、ルーズベルトがドイツを運営してたら、地の底を破壊
した挙句に地球の反対側まで景気が掘り下がっただろうに・・・。

そういえば、慰安婦非難決議が米国下院委員会でされたけど、アレに
反対した共和党の議員が面白いこと言っていましたね。

「日本は一体何回謝れば良いのだ?」

対して、ドイツの謝罪を評価してるユダヤ人のアホは・・・

「ドイツは事あるごとに謝罪をして、評価出来るのに日本ときたら・・・」

と言ってるが、お前はホントに迫害されてたのかと・・・。小一時間は
問い詰めたついでに、だからといって今のイスラエルの姿勢を許す
ことが出来るのかとトドメを刺しときたい。
偏向した又聞き話だけで話をせずにソースを検証した上で話をすれ
っつうんだと言いたい。

ドイツ政府の姿勢は一貫して、悪いのはナチスであって、我々市民は
騙されただけで悪くない・・・で反省してないんだがな。
それこそ、「ヒトラー最後の12日間」で強烈に自国の姿勢を皮肉ってた
ことを思い出す。
30マンセー名無しさん:2007/06/28(木) 02:30:24 ID:dhraye6V
>>23
>まあ森とかは確かにそうだな。
>個人の土地所有が厳格だったし、斜面ばかりで切り開けなかった事もあるだろうし。

ヨーロッパでは産業革命期に主に製鉄のための燃料として使われ、
かなり森林破壊が進んだ。
コークスによる製鉄技術が確立されるまでは、森林を伐採しまくり。
この森林伐採は国策といっても良い。

かたや日本の江戸期では、
森林を守るために生産力を落としてでも伐採制限をしていた。
また、植林した量がまったく異なる。

ただし、その日本でも戦国期にはかなり禿山が多かったらしく、
やっぱり意識的に維持しようとしなければ、
人間は森林破壊してしまう存在なのかも…
もっとも中共みたいに割り箸作るのに森を消しちゃうのはちょっと酷すぎだと思う。
31マンセー名無しさん:2007/06/28(木) 02:35:30 ID:f4VpPB+P
>>27
グリーンゲリラだよねw

>>30
日本人は伐採したからには植林せずには居られない性分なんだろうね。
無意識に植物と連動してるのかも知れないw

32マンセー名無しさん:2007/06/28(木) 02:53:16 ID:oF/7jDLF
日本と外国の宗教観の違いかもしれませんね。
キリスト教あたりでは、森は暗くて魔女や怪物が棲んでる怖いところ。
という認識があるようです。あまり大事にするような場所ではないのでしょう。

逆に日本は妖怪やら天狗とかもいるけど、神のいる所と見たりするし、
食料や燃料、水(水田)の管理のためにも必要ですから。
それに稲作中心の日本にとっては、禿げ山はほぼ害しかないでしょうし。
33マンセー名無しさん:2007/06/28(木) 03:10:47 ID:C5ma1ajU
シナーでも「緑林」は「盗賊」「盗賊の巣」って意味合いがあるお。
山岳ゲリラに悩まされた時代の後遺症で。

日本では山は怖い場所って認識があると思う。山岳信仰もあるし、
山中や川原を点々としながら生活していた山窩の存在があった。
自分たちとは異なる種族の領域、と感じられていたかもしれない。

都市部の緑の少なさを言う人は、大都市圏のオフィス街や
単身者向けエリアばかりじゃなく、地方の旧城下町とかも見て欲しい。
そんなん都市と違う言われそうだけどw
この手の話って、各人の「都市」「市街」の概念がずれると平行線になる。
34マンセー名無しさん:2007/06/28(木) 07:45:39 ID:Hw0HoAPJ
>>32
>キリスト教あたりでは、森は暗くて魔女や怪物が棲んでる怖いところ。
>という認識があるようです。

ヨーロッパが主に針葉樹林帯で、日本が照葉樹林〜広葉樹林であることと
関係あるかもね。
35マンセー名無しさん:2007/06/28(木) 09:08:47 ID:EvoansWB
>>10
(朝鮮)民主(主義)党が政権取ったらさらに酷い事になるけどね。
口だけ番長。自民はうんこだがまだマシ。
36マンセー名無しさん:2007/06/28(木) 09:33:02 ID:7p4Q7xuA
私が思うに、日本人女性ほどスタイルが悪く何を着ても似合わない
人種もいないと思います。

日本人女性が歩く姿はまるで猿が歩いているように見えます。
http://handicap.scenecritique.com/minikui221.html
http://handicap.scenecritique.com/minikui220.html
http://handicap.scenecritique.com/minikui219.html


日本人女性によく見られる特徴

ヒラメ顔、のっぺり、地黒、一重、横幅のない目、脂肪瞼、
顔脂肪、下向き睫毛、直毛薄睫毛、薄眉、平面目元、だんご鼻、
あご無し、出っ歯、八重歯、口ゴボ、鼻筋なし、
鼻より高いほおぼね、巨顔、絶壁、なで肩、貧乳、黒乳首、
薄胸、貧尻、垂れ尻、扁平尻、ピーマン尻、グロマン、胴長、
短足、短腕、O脚、内股、でか膝、ぶといふくらはぎ、短い膝下、
低身長
37マンセー名無しさん:2007/06/28(木) 10:21:44 ID:LDzGhwrR
>30
それは違うぞ、中共のは毛沢東が大躍進運動で鉄を造る為に人民に
木を燃料にして造らせたのだが、そんなくず鉄が製品になるわけもなく
結果、森林がなくなっただけのこと、洪水もこれに起因してるし
わりばし云々の話は、それを日本の所為にしたくて流布された戯言だよ
38マンセー名無しさん:2007/06/28(木) 10:50:40 ID:bYzkRI5j
仮に割りばしが原因であったとしても禿げ山のままにしとくシナが一番悪い。
39マンセー名無しさん:2007/06/28(木) 12:45:09 ID:slxwqUdB
ちょっと面白かったので貼ってみる。
http://www.youtube.com/watch?v=G8QWi-8rFqM&NR=1


40マンセー名無しさん:2007/06/28(木) 13:55:13 ID:g+F1A/Px
>>34
日本とヨーロッパの違いは、人間の手が入ったかどうからしいんです。
日本も昔は暗い場所だったけど、草を刈って肥料にしたり薪をとったりしているうちに
栄養がなくなって、松とかが幅をきかせるようになったということです。
宗教観というか世界観というか、これが違うだけでこうも結果が違うってのは
考えさせられますなぁ。

>>38
というか、自分たちで飢餓輸出みたいなことしておいて日本が悪いってのは
筋が通りませんよね。森林減少のリスクなんて何十年も前から言われてたのに。
中国ではいかに人命が安いかの証左ですな。
41マンセー名無しさん:2007/06/28(木) 13:58:42 ID:48ukAWPl
>>38
日本の大学で教えてる中国人教授で
「人民解放軍に植林をやらせよう」といってる人がいましたね。
最早、祖国の危機だという事で。
42マンセー名無しさん:2007/06/28(木) 14:11:22 ID:8Ho/3QoQ
植林しても盗まれちゃうんだって。あのペンキにも原因があったのかも。

日本に農業学びに来た中国人が、農道の両側にたわわに実る果樹園を見て、
「日本は柵も見張りもないのに盗まれないのか。中国の農業は大変なハンディがある」
と嘆いていたという記事を読んだ。
43マンセー名無しさん:2007/06/28(木) 14:34:04 ID:f4VpPB+P
人を見たら泥棒と思えという言葉は
もしかして中国が起源?
44マンセー名無しさん:2007/06/28(木) 14:46:51 ID:8Ho/3QoQ
うーん。どうなんだろ。
軽軽しく人を信じるなって意味だから、日本発祥かも。
普通に泥棒が多ければ、敢えてことわざにする必要もないし。

【瓜田に履を納れず 李下に冠を正さず】 は中国だよね。
「瓜畑でかがんだら泥棒と思われるからしないように」ってのは
良いことわざだと思うけど、本家中国ではもっと切実な意味なのかも。
45マンセー名無しさん:2007/06/28(木) 14:49:20 ID:0jdb+8b3
>>42
柵があっても、千人くらいで白昼堂々盗みに来たりしますからね。
警察も手出し出来なくて見てるだけとか、無法地帯かよっていう。

>>43
それは分かりませんが、あまりにも偽物の多い中国では、
「本物なのは詐欺師だけ」っていう格言(?)があるらしいです。
46マンセー名無しさん:2007/06/28(木) 14:50:36 ID:ChASFcmz
>>42
日本のハンデはもっとコントロールの利かないものだが
つ台風
つ地震と津波

人災は天災よりは楽にコントロール出来るだろうが。
47マンセー名無しさん:2007/06/28(木) 15:14:15 ID:8Ho/3QoQ
天災は防ぎようが無いし、ハンディっちゃハンディですが、
その分、討たれ強いというか肝が据わってますよね、日本人って。

北の核問題でも、一番ヤヴァそうな日本が一番態度でかいしw
48マンセー名無しさん:2007/06/28(木) 15:26:10 ID:n84WpSzc
>45
仕入れた材料が偽物だったので破産して、心中しようと毒を飲んだけど死ななかったので、
心機一転祝杯を挙げて再出発しようとしたら死んだってコピペ思い出した。
49マンセー名無しさん:2007/06/28(木) 15:57:36 ID:QAul3Ks7
http://news.tbs.co.jp/20070623/newseye/tbs_newseye3592580.html
今は日本でも盗まれるんですよね
それで、ソウルでデパートに並んだりする
本当にうんざり
50マンセー名無しさん:2007/06/28(木) 16:40:45 ID:VckKaYAx
>>49
人の国にコソコソやってきては作物を盗み金属を盗みATMを壊し・・・
連中からしたら日本は宝の山だろうな
それどころか窃盗・強盗・人殺し

特アって絶対的に害にしかならないな。
民度が絶対的に違うんだから共存なんてできるわけない。
日本好きだとかいい人 も いるとかの些末な美点なんて
ちゃんちゃらおかしいっていうか。国際交流?なにそれ
51マンセー名無しさん:2007/06/28(木) 19:03:03 ID:wHgqWr9i
>>1
板違い。他の板へどうぞ。
52マンセー名無しさん:2007/06/28(木) 19:25:43 ID:bYzkRI5j
ついに論破出来なくなって 自治厨にしかすがるものが
なくなってきたようだな。
53醜男 ◆SiKoOok7TQ :2007/06/28(木) 19:43:34 ID:08RgSHWq
>>33

|_∩
|ェ)・) 中共は山岳ゲリラの末裔だよねw
|とノ
54マンセー名無しさん:2007/06/28(木) 19:44:44 ID:1WiX4daQ
>>42
確かに天災はコントロールできない。しかし台風は水を運んで来るし、
地震によって建築技術が向上した。津波も国際的な用語になったように、
技術や防災の知識は他国の助けになる。悪い面ばかりではない。

人類の問題は大半が人口爆発によるものだけど、逆に中国では、
その人口の多さが様々な問題を深刻化させている。コントロール
出来ているのなら、あれほど深刻な公害を抱えていないと思う。
それに度の過ぎたコントロールは極端な話、洗脳や弾圧になる。
もうやってるけど。
55マンセー名無しさん:2007/06/28(木) 20:01:44 ID:3mpzGKTF
>>33
kokowa green wood
56マンセー名無しさん:2007/06/28(木) 20:10:59 ID:8Ho/3QoQ
>>54
うん。地震国日本は災害は大きいけど、そのために得た力はあると思う。
阪神大震災で身内を無くした友人もいるし、地震はすごい嫌だけど、

もし、神様に「1億3千万の中国人に日本列島に住まわせる代わりに
日本人は今の中国に住みなさい。ただし残りの中国人とともに」
って言われても絶対ソッコーで断る。
57マンセー名無しさん:2007/06/28(木) 20:14:52 ID:GpbJ8p16
>>56
どうせ、日本人は日本から追い出されるか。奴隷以下の存在になるからw
58マンセー名無しさん:2007/06/28(木) 20:17:36 ID:J/d0ZBzS
>32
キリスト教ではなくヨーロッパだと思います。
ヨーロッパの恐怖の的、狼も森に住んでたし。

>44
「渇すれど盗泉の水を飲まず」という喩えもありますけど、
あれは

「盗泉という泉の名の水を飲むと後世に
「泉の水を盗んで飲んだ」
と歪んで伝わるから飲まない」

という事らしいですね。

>42
またさくらんぼとかの収穫物が盗まれる季節がやってきましたなぁ。

>49
厨国のほうが多いような気がします。
根拠は無いけど、中国のほうが「日本産の農作物」は高く売れるとか。
59マンセー名無しさん:2007/06/28(木) 20:32:50 ID:1WiX4daQ
>>58
>根拠は無いけど、中国のほうが「日本産の農作物」は高く売れるとか。

水、塩、油、魚、野菜、食器など、中毒だの死ぬだのいう事が多すぎる。
金持ちのように日本産が買えないその他大勢は、普段なに食ってるんだろうかと
不思議でならない。それとも有毒物質が溜まりに溜まって、十年後くらいに
バタバタ倒れるんだろうか。怖すぎる・・・
60マンセー名無しさん:2007/06/28(木) 20:39:39 ID:f4VpPB+P
>>57
マジレスすると日本は「日本人」以外の人間だと維持していけないから。
「日本人」以外で災害大国で普通に子々孫々まともな社会を維持して行くことは無理。
つまり基盤が「日本人」の国だからこそ、あなた方、在日も外国人も安心して住めるってこと。
61マンセー名無しさん:2007/06/28(木) 20:41:01 ID:8Ho/3QoQ
>>58
「渇すれど盗泉の水を飲まず」ってそういう意味だったのかあ。
やはりあちらの国はどこで因縁つけられるか分からないのでしょうね。

日本の農産物盗まれてるようですね。でも、当たり前ですが正規に輸入されてる物が断然多い。
中国製品の10倍の価格でも、日本製なら金満家たちが我先に買いあさるとか。

日本で食品偽造問題が起こると、日本人としては凄く恥かしいのですが、
中国人は、「日本はそんな程度で食品を回収・破棄し、企業トップが謝るのか」
と、却って日本ブランドがイメージアップするとか。
62マンセー名無しさん:2007/06/28(木) 20:48:12 ID:ChASFcmz
>>59
中国の困ったところは金持ちすら民度が低い事。

日本のものが質がいい・安心できると知っていながらも自分ではやろうとしない。
自分の持ってる会社で日本式の仕事をして日本式の皆で豊かになろうを実践
していけば多少なりとも民度がアップする筈なのに絶対にしない。
金持ち自身が「自分さえ金儲け出来れば後は一切構わない」という精神だから
そんな恥ずかしいことをやめない。
63マンセー名無しさん:2007/06/28(木) 22:42:41 ID:V/WGEczt
>>56
>もし、神様に「1億3千万の中国人に日本列島に住まわせる代わりに
>日本人は今の中国に住みなさい。ただし残りの中国人とともに」
>って言われても絶対ソッコーで断る。

ならば神とも戦うまで!!
64マンセー名無しさん:2007/06/28(木) 22:49:11 ID:8Ho/3QoQ
>>60
完全に同意。

太古の昔から、この美しい、けれど避けようの無い災害のある国で、産み育て慈しんできたのが日本人。
何千年、何万年、この地で生命を営んできた日本人の、日本の国。
災害すら、自分の一部にしています。

他の国の人が何の思いいれも無く生半可に入って来ても、後悔するだけだと思うよ。
65マンセー名無しさん:2007/06/28(木) 22:56:37 ID:f4VpPB+P
>>63
そんな神様は邪神に決まってる。
高天原、八百万の神様が自分達が作った国を滅びに導く訳がない。
66マンセー名無しさん:2007/06/28(木) 23:09:08 ID:Hw0HoAPJ
>>60
災害大国な上、中途半端に温暖で寒冷で、勤勉で協調的じゃないと生きていけない。
日本人のような人たち以外は長い間に淘汰されちゃったんだろうなぁ。
67マンセー名無しさん:2007/06/28(木) 23:09:30 ID:kIstcMXR
>>65
邪神すら祭って縛って魔改造。
いつの間にやら守護神に。
ってパターン多い気もする。

68マンセー名無しさん:2007/06/28(木) 23:18:24 ID:DUQiVqt5
>>64
仮にもし本当に日本から日本人がキレイに排除されたとすると、
国家を運営するのは在日ということになるが、似たような国が近くに2つある。
日本のすべての資産が使えたとしても、技術や特許も新たに生まれず、
欧米中韓露に掠めとられて没落していくと簡単に予想出来る。

日本という国家が日本なのではない。日本人が日本なのだ。




オレいいこと言った(`・ω・´)
69マンセー名無しさん:2007/06/28(木) 23:52:17 ID:Rh4j8F4z
とてもじゃないけど楽園なんて冗談以外の何者でもない、
災害の展示会場みたいな島を、気合と根性と生まれつきの凝り性で
自分たちの住みやすい場所にしちゃったのが日本人だしねえ。

他の連中が住んだ日には、毎年のように暴動ネタが流れる
世界でも屈指の痛い土地になること間違いなしだなw
70マンセー名無しさん:2007/06/29(金) 00:29:26 ID:cJ6CF85I
思い出したけど逆のパターンがあったよね。ブラジルに移住して、
詐欺まがいの荒れ地を開墾して、いまは農園を経営して地元に溶け込んでるとか。
日本人がいるところは日本的になる。そしてそれはほとんどの場合、地元にとって
悪いことではないと思う。

さすがに砂漠はどうにもならんかもしれないが。
71マンセー名無しさん:2007/06/29(金) 00:29:46 ID:Wtux9teN
日本にいたのが日本人じゃなかったら、
明治維新できずにそのまま植民地コースだったと思う
72マンセー名無しさん:2007/06/29(金) 00:51:07 ID:F8hD7J8g
>>71
で、アジアほぼ全土が欧米の植民地で21世紀になっても独立出来なかったりしてな。
日本人がこうじゃなかったら世界の歴史はまったく違ったものになってたのか。
73マンセー名無しさん:2007/06/29(金) 01:06:15 ID:Jy0x2Zl4
>>70
>さすがに砂漠はどうにもならんかもしれないが。

日本人が砂漠に行くと・・・緑為す畑が出来たりする。
74マンセー名無しさん:2007/06/29(金) 01:31:04 ID:4iG1MioQ
>>70
他の民族が邪魔をせず、日本人だけで開拓できれば
砂漠も緑地にできるだろうよ。
どれだけの時間がかかるか、まではわからんが。

現実には、日本人が砂漠を緑化しても
必ず他民族が邪魔しに来るわけだが。
75マンセー名無しさん:2007/06/29(金) 03:16:28 ID:cvzZNr0g
卑弥呼は日本最初の声優
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/voice/1169858861/

日本人には、太古の昔から連綿と続くオタクの血筋
76マンセー名無しさん:2007/06/29(金) 04:21:32 ID:xN0nxuCy
鳥取砂丘の維持(ほっとくと緑に覆われる)を見た砂漠の人が嘆いたらしいなw>緑化

あと関連して、日本が無償で井戸を掘りに行った発展途上国の話。
数年後行ったら金持ちが私物化して水料金取ってた。
 ↓
そういうことはするな!と日本怒る。
 ↓
すると今度は周りの土地を買い占めて井戸に行く為の通行料を取り始めた。
 ↓
日本、諦める。
もう二度と井戸は掘らない、掘り方だけ教えに行くことになる(現在)

民度って重要だと思う。
77マンセー名無しさん:2007/06/29(金) 08:08:48 ID:eo6cWSr9
>>73
そして華僑がやって来て『自分達の土地だ!!』といい始める。
満州事変とかホントそうだし・・・・・・・

>>76
インドネシアなんかだと、日本のODAで新しく作った浄水が施設丸ごとタダで韓国企業が貰えそうになった事もあったしね。
世界の民度を日本の民度で見てはいけないと思う。
78マンセー名無しさん:2007/06/29(金) 08:46:44 ID:tHo9E/GV
インドネシアで思い出したが、ジャワ島で石油の井戸を掘ってたら泥火山にぶちあたって
硫黄やフェノールを含んだ60度くらいある泥の噴出が止まらないってドキュメンタリをこのあいだNHKでやってた。
再放送だったが、2007年2月現在でも止まってないみたいだった。(これニュースになってたっけ?見た事無い…

で、辺りの村が全部埋まる位噴き出してる泥なんだが、辺りの住民生活と生態系を破壊しまくる一方
泥の有効活用としては焼成レンガを作るには持ってこいな成分なんだとか。

日本でもしこーいう泥火山ができたらどんだけ有効活用するんだろうかと
インドネシアの避難民には不謹慎と思いつつワクテカしてしまったw
79マンセー名無しさん:2007/06/29(金) 09:23:42 ID:fTmVfJEq
80マンセー名無しさん:2007/06/29(金) 09:53:28 ID:oDwdWHy9
■日本よりはるかに遅れているアメリカの驚くべき実態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070517/271384/

「ほんとに信じられない!」「なんでそんなことするの?」「なぜ日本みたいにしないの?」

 2006年、アメリカに引っ越してから、アメリカ人の夫にこんな質問を頻繁にぶつけるように
なってしまった。毎日びっくりすることの連続だったからだ。個人的な理由でアメリカに永住
することになり、輸入事業を手がける会社を設立した。
一人の消費者として日常生活を送り、またスモールビジネスのオーナーとして経営をする
中で、日本とアメリカの様々な違いを目の当たりにし心底驚いた。

 アメリカ系企業で働いたこともあるし、アメリカと日本の橋渡しをする仕事もしたから、
アメリカのことはそれなりに分かっているつもりだった。でも紙の資料やメディアを通して知る
アメリカと、実際のアメリカはすごく乖離していた。日本では当たり前だった仕組みやサービスで、この国に存在しないものがたくさんある。

先進国アメリカでありながら、あまりにも時代遅れで、理解しがたい仕組みが多く残っている。
アメリカを批判するつもりはまったくないし、日本のほうが素晴らしいというつもりもない。ただ、決定的な違いがあることをお伝えしたく思い、この連載をお引き受けした。

 中でも、アメリカの決済の仕組みや銀行の仕事ぶりについては驚くことが多い。
わたしは怒り、呆れ、そして密かに反省する。
なぜ反省するかというと、かつてわたしは「アメリカの銀行はこんなに素晴らしい。
だから日本も真似するべきです」と日本の金融機関に繰り返し説いてきたからだ。
最初に選んだ就職先であった外資系マネジメントコンサルティングファームで
わたしはコンサルタントになり、日本の銀行顧客にアメリカの銀行のケーススタディを
売り込んでいた。もちろん、アメリカの銀行には優れた点もあるのだが、
アメリカに住んでから、あの華麗なイメージは幻だったのではないかと思うようになった。
81マンセー名無しさん:2007/06/29(金) 09:55:18 ID:oDwdWHy9
★ドイツとともに日本に次いで世界で2番目の先進国のアメリカですら
このありさま

ちなみにアメリカほどではないが、3番手のドイツも実はひどい↓

「西ドイツから日本にやってきたら、
西ドイツにやってきた東ドイツの人達の気持ちがよくわかった」
ピエール・リトバルスキー自伝より 
(元西ドイツサッカー代表選手)
82新那智神社神主 ◆NYASFBo6FQ :2007/06/29(金) 10:25:59 ID:Ac2mjcxn
>>76
今度は教育でも輸出する事になるのかなぁ。
しかも明治日本の。
83マンセー名無しさん:2007/06/29(金) 10:26:46 ID:qvi7IBZn
>>80
小切手は日本でもほぼ同じ手続きを取ってる。
ただ、小切手決済が少ないだけ。
小切手が多くなれば、必然的にそうなるわな。
84マンセー名無しさん:2007/06/29(金) 11:05:02 ID:fTmVfJEq
こういう話は最近よく聞くな。
小切手の不便さ、銀行口座開設するだけで一ヶ月仕事、
あらゆるサービスの窓口業務が遅い、トラブルが起きても絶対に謝らない、
約束を守らない、納期を守らない、時間を守らない、とか。

日本に住んでいるとまさかそんな冗談でしょ?って話が
日常的にあってビビるとか。
別にアメリカだけじゃなくて、世界中そうって事らしい。
ワールドカップの時に各国の客が日本のサービスに感動したという話は
あながちお世辞って訳じゃなかったんだな。
85マンセー名無しさん:2007/06/29(金) 11:49:42 ID:wLJFnFrd
あれだ
日本が素晴らしいんじゃない、世界が遅れてるんだって奴w
86マンセー名無しさん:2007/06/29(金) 12:25:43 ID:PlYcj6MZ
>>67
九尾の狐とか・・・?
87マンセー名無しさん:2007/06/29(金) 12:52:20 ID:sAHub6gI
>>85
そんな相手でも、無理やりいいとこを探し出して
「ほらみろ日本はこんなに遅れてる。改善しる」となっちゃうんだよな。
88マンセー名無しさん:2007/06/29(金) 13:02:26 ID:YQyd5VnE
>>81
おととしあたりに立ち読みした本にも似たような話しがありましたなあ。
著者は日本でしばらく働いていたドイツ人のジャーナリストで
日本に居たときは日本の問題点を書いていたそうな。
ドイツに帰ったら、ドイツのほうがずっと酷くて愕然としたとか。

覚えているエピソードとしては引越しのとき。
ドイツの家に荷物を搬入したのは移民出身の労働者たちで
壊れたら保険金を貰えば良いとばかりに荷物の扱いが荒っぽいんだって。

日本の運送会社の担当者の仕事振りが懐かしいって書いてた。
89マンセー名無しさん:2007/06/29(金) 14:42:32 ID:oDwdWHy9
>>85
> あれだ
> 日本が素晴らしいんじゃない、世界が遅れてるんだって奴w


そうまでして日本を貶めたいのか・・・・・( д )……

素直に誉めろよww
90新那智神社神主 ◆NYASFBo6FQ :2007/06/29(金) 14:52:11 ID:Ac2mjcxn
また定期か。

>>87
ラインが高すぎるんだよね。
人口なら支那を目安にするし、面積はロシア、カネはアメリカだし、産油量は中東……。
その上でそれに追いつけみたいなこと言うもんだから、「日本は世界征服をたくらんでいる!」とか痛くもない腹探られてるんじゃないのかねぇw
91マンセー名無しさん:2007/06/29(金) 15:00:21 ID:zVYt65ns
>84
このスレだっけ?
「イギリスなんて大嫌いだ」のウェブサイトを紹介したのは。
アレとまるっきり同じだな。

>88
> ドイツの家に荷物を搬入したのは移民出身の労働者たちで

単にドイツ人が不法移民のトルコ人の悪口を言いたいがために
日本を出汁にしているような気もしなくは無いな。

佐川急便とかはかなり荒っぽいから。
92マンセー名無しさん:2007/06/29(金) 15:14:55 ID:Mvj3FTf3
>>89
日本人って客観的に見るとマゾだからな。
慢心する日って来ない気がしてる。
93マンセー名無しさん:2007/06/29(金) 15:16:43 ID:wLJFnFrd
>>89
ちゃうよ
民度とかで「日本のレベルの高さ異常って言われるときに
俺らじゃなくてお前らがヤベーんだろwwって話
94マンセー名無しさん:2007/06/29(金) 15:43:49 ID:4iG1MioQ
>>88
引越しといったら、以前引っ越すときにとある業者に頼んだら
酷かったことがあったなあ。
荷物をざっと見て、ダンボール20箱と見積もったのに、実際に詰めたらまったく足りなかった。
しかも、引越しの前前日までにはダンボールを送ると言ったのに
実際に届いたのは前日の夕方。おかげで、前の晩の真夜中まで
荷造りする羽目になった。
それでも終わらなかったので、最後の分は当日来た業者に
手伝ってもらったが、同じダンボールに食べ物と靴を一緒に詰め込んだとか。
95マンセー名無しさん:2007/06/29(金) 15:44:36 ID:4iG1MioQ
>>90
日本人は完璧を目指すというか。
とにかく欠点を少しでも改善し、完璧に近づけることを目指しているからな。
96マンセー名無しさん:2007/06/29(金) 16:25:46 ID:zQNMs01+
>>94
それはドラえもんを使ってる東大阪の会社のことか!
97マンセー名無しさん:2007/06/29(金) 16:34:59 ID:aqPmDb2h
野茂だったかな?メジャーリーグに行った日本人が湿布はってたらチームメイトに何だそれは!って言われたの。
あっちじゃガーゼに薬剤ぬる方式しかなかったそうな。

信じられん。
98マンセー名無しさん:2007/06/29(金) 16:43:50 ID:F8hD7J8g
>>97
え?
アメリカって湿布なかったの?
信じられねえええーーー!w
99マンセー名無しさん:2007/06/29(金) 17:14:17 ID:QNT0aNaZ
100新那智神社神主 ◆NYASFBo6FQ :2007/06/29(金) 17:20:20 ID:Ac2mjcxn
>>95
しかし、それゆえに海外へ幻想を抱き、パリ症候群なんてもんが出るのかな。
101マンセー名無しさん:2007/06/29(金) 17:36:08 ID:wLJFnFrd
日本は日常に必要なすべてのシステムが、最低でも偏差値50はあるんだな
よそは、システムによって偏差値20だったり60だったり
自分の出自によって同じシステムなのに偏差値10だったり80だったりする、と
102マンセー名無しさん:2007/06/29(金) 17:55:05 ID:2bKffq/+
日本の品質は安定してるよね。

10何年か前イギリス行ったら、あっちの大衆向けデパートで売っている服の質の悪さにびっくりした。
両袖の長さが違うとか、ボタンとボタン穴の位置や数が違うとか、もうありえない。

当時、日本人はブランド品ばかり買うと非難されたけど、
ブランド品でないと、日本人に受け入れられるレベルじゃないなーとつくづく思った。
103マンセー名無しさん:2007/06/29(金) 18:30:10 ID:sAHub6gI
>>97-98
たしか湿布ってのは、九州以外じゃメジャーじゃなかったらしくって
サロンパスが普及するまで日本でも広まってなかったらしいが。
筋肉痛にはせいぜい膏薬かお灸がメインで。
104マンセー名無しさん:2007/06/29(金) 18:49:16 ID:F8hD7J8g
>>103
ちょい待て。
それっていったいいつ頃の話?
1950年代?それとも60年代?
105マンセー名無しさん:2007/06/29(金) 18:51:30 ID:CO4f7Jnw
日本はやすかろう悪かろうが通じないからね。安くても一定以上の品質が無いと売れないし
海外の人が100円ショップとか見ると、どう思うんだろうな・・。まぁ物価にもよるだろうけど
106マンセー名無しさん:2007/06/29(金) 19:06:17 ID:0mK6vTsv
>>94
すまんが、ガキの頃から引越し慣れしてる自分には、
引越しの荷物に「食べ物」が有ること自体が、ちょっとしたカルチャーショックだ。

俺の母親は、引越しの日程が決まったその日から、在庫処分料理を作りまくり
米が切れたらパン・麺類・惣菜・外食で乗り切ってたからなあ。
だから「食べ物」で段ボールに詰めるといったら、わずかばかりの調味料だけで、
たいてい鍋や炊飯器の中に、新聞紙に包まれて入れられていたよ。

あと段ボールが足りなくなったら、近所のスーパーに貰いに行くのが俺の役目だったりした。
たしかに俺の母親は、身軽で完璧な引越しを目指していると思うw
107マンセー名無しさん:2007/06/29(金) 19:13:13 ID:Wtux9teN
>97
確か、それまでは塗り薬で服が汚れたのを、貼り薬に改良したのが
江戸時代のお医者さんだったような、と記憶たどってぐぐったらこんなの見つけた。

ttp://ameblo.jp/antonov/day-20060702.html
>今では、貼り薬全般のイメージとして、”トクホン”が有名ですが、じつは、
この”トクホン”の名は、れっきとした商品名で、室町後期から江戸時代初期にかけて活躍した、
実在のお医者さん、「永田徳本」という人に肖って、つけられました。

この永田徳本さんは、大変な名医で、あの、武田信玄の病を治療したお医者さんでしたが、
病に苦しむ貧しい庶民の為に、日本諸国をまわって、ケガや病気治療にあたっていました。

どんな重病の患者でも、16文(現在の400円くらい)で診て治療してくれたコトから、庶民の間では
「16文先生」として慕われ、讃えられていました。

その後、民間救済する尊いこの精神を、日本医学に伝えようと、「鈴木日本堂」の
鈴木由太郎さんが開発した貼り薬に、永田徳本さんの”徳本”に肖り、「トクホン」と言う名前をつけました。
108新那智神社神主 ◆NYASFBo6FQ :2007/06/29(金) 19:39:34 ID:Ac2mjcxn
>>106
私は引越し作業のバイトをやっていたけど、そういう家は割とあったよ。
野菜とかが主だけど。
109マンセー名無しさん:2007/06/29(金) 19:41:51 ID:cvzZNr0g
パンダの所は生物は一切駄目だったな
106の人と一緒で当日までに処分してた。
漬物の糠床も、だめぽって言われた。

それとお金も駄目だった
小銭をでっかい酒瓶に貯めてた奴も、だめぽって

結構厳しいんだね
110マンセー名無しさん:2007/06/29(金) 20:24:49 ID:oDwdWHy9


★G7(日本・アメリカ・イギリス・ドイツ・フランス・イタリア・カナダ)

http://www.vipper.net/vip263829.jpg


111マンセー名無しさん:2007/06/29(金) 20:27:55 ID:KuziHp/O
>>110
歯車の面積はGDP(経済力)に比例かな?
112マンセー名無しさん:2007/06/29(金) 20:29:22 ID:F8hD7J8g
>>110
日本は目玉おやじみたいだなw
113マンセー名無しさん:2007/06/29(金) 20:31:30 ID:J3EPkmUl
>>110
日本の歯車にゴミのようなモノが付いてますが
114マンセー名無しさん:2007/06/29(金) 20:33:44 ID:oDwdWHy9

欧米人が作ったG7のイメージイラスト

★G7(日本・アメリカ・イギリス・ドイツ・フランス・イタリア・カナダ)


★images for G7

http://www.vipper.net/vip263829.jpg

http://image1.masterfile.com/w/0/0/0/30/11/700-00023323w.jpg

http://image1.masterfile.com/w/0/0/0/30/11/700-00023317w.jpg

http://image1.masterfile.com/w/0/0/0/30/11/700-00023313w.jpg

http://image1.masterfile.com/w/0/0/0/30/11/700-00023315w.jpg

http://image1.masterfile.com/w/0/0/0/24/14/700-00016690w.jpg


日本は世界の中心扱いでつね   (´∀`)    
115新那智神社神主 ◆NYASFBo6FQ :2007/06/29(金) 20:39:00 ID:Ac2mjcxn
歯車の奴しか見れんな……。
116マンセー名無しさん:2007/06/29(金) 20:42:19 ID:oDwdWHy9
>>115
左クリックしてみ
見れるよ
117マンセー名無しさん:2007/06/29(金) 20:44:35 ID:oDwdWHy9
まっ日本人が考えているほど
日本の存在は世界では小さくないってことさw

だから、海外に出たときに、謙遜も程ほどにしておかないと
逆に嫌味に取られるから、気をつけてね♪
118マンセー名無しさん:2007/06/29(金) 20:45:50 ID:0/unJSyQ
>>109
生物は一切駄目で処分してたって、もしかしてペットを虐殺したの?
119新那智神社神主 ◆NYASFBo6FQ :2007/06/29(金) 20:53:30 ID:Ac2mjcxn
>>116
それが見えないのさ。

ツボ入れてるからサムネでは多少見えるが。

>>118
はいはいナマモノナマモノ(とマジレス
120マンセー名無しさん:2007/06/29(金) 21:04:33 ID:dwbGpHkM
>>1は臭い居直り在日。
121マンセー名無しさん:2007/06/29(金) 21:05:43 ID:oDwdWHy9
>>120
ホロン星の皆さん
日本へようこそ♪
122マンセー名無しさん:2007/06/29(金) 21:11:03 ID:fTmVfJEq
>>119
アドレスをコピーして、ブラウザのアドレスボックスに直接ペーストしてみそ。
123新那智神社神主 ◆NYASFBo6FQ :2007/06/29(金) 21:16:03 ID:Ac2mjcxn
>>122
おお、惇。
124マンセー名無しさん:2007/06/29(金) 21:25:26 ID:Mvj3FTf3
>>113
このゴミ消しておかないと世界に誤解されちまう
125マンセー名無しさん:2007/06/29(金) 21:25:36 ID:dwbGpHkM
>>122-123
リアルで裏を取り合っているニダね?
126マンセー名無しさん:2007/06/29(金) 22:11:45 ID:tL5E2RUM
>98
アレだよ。
ユンケルと5本指靴下と刺激の強い目薬はメジャーリーガーの
お気に入りの日本製品。
127マンセー名無しさん:2007/06/29(金) 22:49:47 ID:ieT2FJv3
とんだ遅レスだけど
>>70
砂漠の緑化なら成功させちゃった人がいるなあ。
杉山龍丸で調べてみて。
ちなみにこの人、夢野久作の息子だ。
ありえないほどドラマチックな人生でござる。
128マンセー名無しさん:2007/06/29(金) 23:10:17 ID:F8hD7J8g
>>127
ドグラ・マグラの息子は父親とは違った意味で凄かったんですね。
そして祖父はフィクサーだったのか。
親子三代凄い家系だ。
129マンセー名無しさん:2007/06/29(金) 23:41:39 ID:/siPXi/E
>>126
松井選手が布教されたやつですか
130マンセー名無しさん:2007/06/29(金) 23:44:12 ID:zLBbcBO8
>>126
びっくりしたなぁ
親父の仕事、手伝ってんのかと思ったわ。
131マンセー名無しさん:2007/06/30(土) 01:11:56 ID:1IKuJ09x
緑化だと潜在自然植生の概念を主張して緑化活動をしている宮脇昭という人がいますね。
この人によると「人間が手を加えていな土地本来の植生」が保存されているのは世界では日本の鎮守の森だけだとか。

>>129
松井の影響でマッサージ椅子を買ったのがいるみたい。
132マンセー名無しさん:2007/06/30(土) 02:54:24 ID:fiynZE+P
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogindex.htm
国際派日本人養成講座ってメルマガ

日本のよさについて語られることが多いので読んでいて気分がいいです。
133マンセー名無しさん:2007/06/30(土) 03:00:11 ID:fiynZE+P
http://blog.mag2.com/m/log/0000000699/3040.html?page=27&c=new
こっちのまぐまぐのほうが 分かりやすいですね。
 バックナンバーも読めるみたいです。
134マンセー名無しさん:2007/06/30(土) 07:25:44 ID:oH/Ybh9w
先週、岩手の遠野に行ってきたけど、森だらけ緑が深くてワロタ
135マンセー名無しさん:2007/06/30(土) 09:08:12 ID:VRBIlWq+
>>124
歯車に付いてるゴミって、かの国なのね。
日本がスムーズに回るのを邪魔している…。欧米人は意外と知っている?
136マンセー名無しさん:2007/06/30(土) 10:58:07 ID:eshoBjQy
>>134
駅に河童いましたか?w
交番で可愛がってもらってる猫はまだいましたか?
137マンセー名無しさん:2007/06/30(土) 18:20:55 ID:a9Yj6Hma
遠野と言えば、遠野物語を思い出す
138マンセー名無しさん:2007/06/30(土) 18:28:56 ID:P9JVlqBD
>all

明らかに板違いなのに、どうしていつものように食べ物の話で埋めないんだ?
139マンセー名無しさん:2007/06/30(土) 19:17:45 ID:O06szePR
>>50
そんなわけだから、
すでに120年以上も前の1885年の時点で、
あの福沢諭吉が『脱亜論』のなかで、

「シナ・朝鮮に接するも、隣国であるがゆえに特別の会釈に及ばず、
正に西洋人が之に接するの風に従って処分すべきのみ。悪友を親しむ者は、
共に悪名を免るべからず、我は心の中において亜細亜東方の悪友を謝絶するものなり」


この言葉は2007年の現在でも、依然として真実であり続ける。
140新那智執事 ◆NYASFBo6FQ :2007/06/30(土) 19:21:30 ID:QDvneTOu
>>138
いつも食べ物で埋まってるから。
141マンセー名無しさん:2007/06/30(土) 19:44:06 ID:sBaqBF2A
>>138
甘いものを食べると、渋いお茶が飲みたくなる。

そういうものですよw
142マンセー名無しさん:2007/06/30(土) 19:55:11 ID:zZfP3K51
★自由を奪われる子供たち(イギリス) ― イギリス社会は崩壊寸前

 イギリスでは12歳未満の小学生までの子供たちは、学校まで大人が送り迎えしなけ
ればならない。子供を1人で歩かせたり、バスや地下鉄などの公共交通機関に乗
せると、危険にさらしたとのことで警察官から注意される。
 これは子供の誘拐、児童性犯罪などに遭う危険が高いためで、都市部だけでな
く地方でも同様のようだ。大都市ロンドンではもちろん、子供たちが1人で通学したり自由に
遊んでいる姿は見たことがない。従って、大人が子供と接したり、話したりする
機会は皆無だ。
イギリスでは次第に、子供たちから自由が奪われ、ふるさとの自然と接することさえ
できなくなっている。 悲しいことだ。
143マンセー名無しさん:2007/06/30(土) 19:56:49 ID:wFWTBcMv
饅頭怖いと申したか
144マンセー名無しさん:2007/06/30(土) 21:09:55 ID://fFDmVK
>>138
それじゃね・・・

蕎麦!!
145コイル屋 ◆COIL29naYA :2007/06/30(土) 21:15:52 ID:/y7iF3Qa
>>144さま
>蕎麦!!
最近鬼卸で粗く卸した大根に濃縮麺汁かけたもので
盛り蕎麦食うのにはまってます。普通の大根おろしと
食感が違って(゚д゚)ウマー
146マンセー名無しさん:2007/06/30(土) 21:38:20 ID:wFWTBcMv
蕎麦つうとウリはここ10年、笊蕎麦食べる時は信州式
食べた後、体がポカポカするのが何となくイイ
147144:2007/06/30(土) 21:43:07 ID://fFDmVK
>>145
鬼卸したぁ,またぁ珍しい物をおつかいで。
当方は大根おろし、すき焼きで卵の代わりに使います。
生だめなもんで・・
148マンセー名無しさん:2007/06/30(土) 21:46:02 ID:xOBorIov
>>145
お前は俺だな
149日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2007/06/30(土) 22:00:21 ID:5VEhFin7
>>146
信州方式とは違いますが、上田の刀屋と言う蕎麦屋で真田そばと言うのを食したことがあります。
なめこが入った出しに味噌が入っており、最初は珍しさもあり旨く感じたのですが量が多く
最後の1/4程は味に飽きてしまいました。ここの蕎麦は全体的に量が多く並盛で普通の店の大盛位
ありまして、クマ氏が大盛を注文するとき注意してました。確かに半端な量ではありませんでした。
150マンセー名無しさん:2007/06/30(土) 22:00:36 ID:wFWTBcMv
大根おろし蕎麦と云うとなめ茸がセットで浮かぶウリ
これはアリ?>大根おろしとなめ茸
151マンセー名無しさん:2007/06/30(土) 22:08:26 ID:OyaNike8
>>150
承 認 !
152マンセー名無しさん:2007/06/30(土) 22:09:12 ID:wFWTBcMv
>>149
そんなのあるんですね>上田そば
量が多いのはちょっと困るかも
153マンセー名無しさん:2007/06/30(土) 22:30:41 ID:eshoBjQy
自分はそば屋に行くと鴨南蛮か鴨せいろ、とろろそばを注文することが多い。
154マンセー名無しさん:2007/06/30(土) 22:57:05 ID:2G0oDTHP
>>149
真田そばって言うのは辛味大根をすりおろして汁ごと出汁にいれて
食べるもんだ、と池波正太郎が(ry

って、食べ物スレにはすぐなるw
昔から日本人の長所であり欠点ですな。
155しドイツ ◆M0GHzwUDJk :2007/06/30(土) 23:13:31 ID:Fn4Vai4o
>>食べ物スレにはすぐなるw

石垣りん 「くらし」

食わずには生きてゆけない。
メシを
野菜を
肉を
空気を
光を
水を
親を
きょうだいを
師を
金もこころも
食わずには生きてこれなかった。
ふくれた腹をかかえ
口をぬぐえば
台所に散らばっている
にんじんのしっぽ
鳥の骨
父のはらわた
四十の日暮れ
私の目にはじめてあふれる獣の涙。
156マンセー名無しさん:2007/06/30(土) 23:15:39 ID:M3GTnSzo
久しぶりに神田のまつやに行ったら、味が落ちていてびっくりした。
157マンセー名無しさん:2007/06/30(土) 23:25:33 ID:xPzZtcZM
行った時期が悪いんじゃないの?
夏は一番蕎麦がマズイよ
158マンセー名無しさん:2007/06/30(土) 23:28:45 ID:M3GTnSzo
>>157
いや、打ち方の問題だと思う(時期が悪いのはわかってる)。
口に入れるともっさりしてる。
以前のしゃきっとした感じがなかった。
159マンセー名無しさん:2007/06/30(土) 23:41:08 ID:wFWTBcMv
機械打ちでなかったら、打つ人がかわったとか
160マンセー名無しさん:2007/06/30(土) 23:47:57 ID:wFWTBcMv
連投すまそ
WBSでそば打ちセットやってた
何きっつい商品開発しとるか!w>タカラトミー
161マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 00:07:35 ID:UDT5rONk
誰がなんと言おうとも、
音威子府の蕎麦が一番だと思う
駆けつけ3杯は行ってしまう
一杯5万円ぐらいかかるのが、玉に瑕。(交通費)
162マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 00:19:45 ID:zSp5rrAE
子供の頃、母に連れられて買い物にいったデパートの最上階の蕎麦屋で食べた蕎麦。
あれより美味い蕎麦はン十年たった今でもない。
も一度食いたくとも既にデパートのあった場所は別のビルが建ってる。

(´・ω・`)
163マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 00:23:15 ID:MhXHtLZi
>>161
そんなに交通費のかかるほどの距離の半径になら
いくらでも同程度のうまいそば屋はあると思うよ。
単に知られてないだけで。

俺の家の車で60分圏内にもうまいラーメン屋、蕎麦屋が3つほどあるが、
ネットでも本でも見た事のない無名の店。
でもうまい。
電話帳などで片っ端からピックアップして順番に食べ歩いて開拓した店。
俺はブランドとか老舗とか元祖とかは知ったこっちゃないので
自分の足で自分の舌にあった店を探すのが信条。
164地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/07/01(日) 00:29:24 ID:VYHTg3/4
>>163
チャチャ入れ。

あの〜〜〜おいらのばやい、半径1000Kmにはガチで美味い蕎麦屋、ラーメン屋
無いのは確定ですが、何か?
多分、「美味い」って事なら2000Km、3000Km半径でもあやすい・・・・

?hぁー!・・・うみゃい蕎麦食いてぇyo
165マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 00:35:45 ID:zSp5rrAE
>>164
そーいや蕎麦って外国での生産はされてたんだっけ?
地中海のどっかの国では食べられてた記憶があるが。
166マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 00:38:10 ID:UDT5rONk
>>163
あれは音威子府にしかない蕎麦
音威子府村で取れた蕎麦を使っている、殻も一緒に挽く黒い蕎麦
汁は甘めの黒い奴

お土産用の蕎麦もあるのだが、家で作ってもあの雰囲気は出ない
はるばるトワイライトエクスプレス、ライラック3号、快速なよろ、4331Dと乗り継いでいくから美味いのかもしれん
167マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 00:40:15 ID:MhXHtLZi
>>164
あんたwww
168マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 00:41:42 ID:eKAoReN2
上が国民がいくらでも、死んでも「しょうがない」と言われているここが、楽園www
169マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 00:53:43 ID:ocw/O6+k
>>168
俺は今無理難題を吹っかけてるかもしれないけど、お願いがある。
出来れば日本語で書いてくれ。
170日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2007/07/01(日) 00:58:05 ID:uSse56n1
誰か呼んだ?

NHKのCOOLジャパンで過去1年間放映したもの中でCOOL OF COOLを決めるのですが
選ばれたものがウォッシュレットでした。
日本にあって海外に無いものでアイスコーヒーがあり、最初日本に来て友達の家で出されたときには
吃驚したそうです。最初は駄目だったが今では好きになったそうでCOOLだとか
171地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/07/01(日) 01:00:13 ID:VYHTg3/4
>>165
一番有名なのはネパールだね。ダウラギリの奥、ムスタンでは主食だお。
おいらの行った西部でも、蕎麦ガキにして道ばたで焼いて売ってた。

カトマンヅにある日本蕎麦は結構食えるですよ。どっちか言えば「美味い」。
172マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 01:02:48 ID:BYA9N9N1
>>105
日本の100円ショップは、かなり好意的に受け取られているのと、
これだけの低価格でそれなりに使えるものが売られている、
しかも商品種類の豊富さというのは驚異的なことらしい。

↓ちなみに下は「100yen shop japan」で本家グーグルでの検索結果。
http://www.google.com/search?as_q=100yen+shop+japan&hl=en&num=100&btnG=Google+Search&as_epq=&as_oq=&as_eq=&lr=&as_ft=i&as_filetype=&as_qdr=all&as_nlo=&as_nhi=&as_occt=any&as_dt=i&as_sitesearch=&as_rights=&safe=images

この検索の中で、日本について書いてるアメリカ人のコラムがあったんで紹介。
ttp://www.christianhomeschoolers.com/travel_Japan_adventure.html
日本には1998〜2001の三年間住んでいたらしい。
日本人はマナーがいいとか、食事が美味しいとか、
あと、自動販売機とウォシュレットについて
ベタ褒めしてるのがいかにも外国人らしい。
173マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 01:55:55 ID:2IlkzZJi
裏側ニムがすごいこと言ったと聞いて飛んできますた

裏側ニムだと自身で打ってる最中に近隣住人がやって来て食べられてしまう
という絵が浮かんでしまうのは仕方ないと思う
174マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 02:05:21 ID:lRBpDqc3
>>165
ハンガリーじゃなかったっけ。
そば粉で作る料理があるのは。

>>166
音威子府の蕎麦ってそんなに美味しいの?
札幌在住だから食べに行こうかな。
でもライラック3号、快速なよろ、4331Dと乗り継がなくちゃならんのかw
175マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 02:55:05 ID:zrOnBsLk
>147
へぇ、それ美味そうだな。

>164
それはもう自分で作るしかありませんな。
もう畑で蕎麦を育てるところから。

>165
蕎麦粉で作ったクレープなんかはイタリアにもあるよ。
176マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 02:58:01 ID:mz7iQhWj
>156
スレチだが・・・

そうなのか?
人に紹介されて、東京に行った4月に行ったときはおいしいと
思ったけど、もっとうまかったのかな。

ただ、混んでいるのに昼間から酒を飲んで、延々と居座る
ジジイとかタバコを吸い出す若者はいただけなかったが。
177マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 03:21:29 ID:mz7iQhWj
音威子府はうまいらしいよ。
北海道な俺も行ったことないけど。(道北は遠い)

うまい駅そばって他にもあったっけ?

あと、そばで思い出したが、そばは寒冷なところでも痩せた土地でも
栽培可能だから、前に出ていたアフリカやアジア内部の食料問題や
経済問題にも対応出来るんじゃないかと思うのだがどうだろう?
今、中国からの輸入が大半だけど、中国産は残留農薬などの問題
が大きく、反日なことも手伝って、何を入れられても不思議じゃない。
日本が新しい輸入先を確保するという意味合いでも、JICAなんかを
もっと使って、日本が輸入出来る(輸入することによって、経済発展
も可能になるし)農作物を栽培してもらうのも手なんだよね。

アフガンやミャンマー、ラオスなどの麻薬地帯撲滅にも一役買える
んじゃないかと思うしね。(もちろん南米もだな)
178マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 03:29:26 ID:OlYRYRdz
ソバアレルギーだとこういう話題についていけない。
むかしゼミの合宿で戸隠にいったときは一人カップ麺だったお。
焼酎も麦だお。

勇気をだして聞いてみるがソバってなんか特別な味がするの?
冷麦とどっか違うの?まあ素麺派だから冷麦もあんまり食わないんだけど。
自分じゃ食わないからさっぱりわからん。
179マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 03:33:47 ID:mBCIdFwm
>>170
アイスなだけにCOOL (´・ω・`)
180マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 03:38:15 ID:qfpRgdId
>>178
蕎麦は固有の風味があるから、他の麺とは味が違うよ
あと食感も違うなぁ
食べたことない人に説明するのは難しいけど
しょうがないさね

個人的にカレーうどんは大好きだけど、カレー蕎麦出された時は死ぬかと思った
学食で麺だけ間違えて茹でられた奴だから、麺以外まるっきり同じなのに
あんなにまずくなるなんて
美味しいカレー蕎麦も探せばあるんかな
181マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 03:44:25 ID:ifwLML5t
他所の会社の社員食堂で天もりそばを頼んだら
暖かい汁にかき揚げ浮かべたのに盛りそばが付いてきてちょっと驚いた。
値段のわりには美味かった。
182マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 06:45:51 ID:Qq1FqsVm
旧ユーゴスラビアのどっかでも蕎麦喰ってたような。
マスター・キートンで書いてあった。
183マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 07:06:34 ID:19UrPmdX
ノルマンディー地方の名物じゃなかったっけ?>そば粉のクレープ
184マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 07:08:33 ID:38Hunmjj
アフガニスタン当たりでは、麻薬の代替作物として蕎麦を、と云う話があったんだけれど、政情不安でアポン。
テロの中でも商売になるのは麻薬だけで、折角の技術指導も教えた人が死んじゃって無駄になったんじゃなかったかな。
185マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 07:12:23 ID:MvCSkJZb
こういう話聞いてると本格的な蕎麦食べたくなってくるが
うちは兄が蕎麦アレルギーで喰いにいけないorz
186マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 07:20:22 ID:bkAoXkLu
蕎麦湯を飲みたいが故に蕎麦を食うのは、たぶん俺だけだろうな。
蕎麦湯ウマー。たまにおかわりもしてみたり。
187マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 07:22:06 ID:qfpRgdId
>184みたいな話し聞くと切なくなるね
安定して長期定住できないと農業はやってられないからな
そういう面では日本は歴史的地形的に恵まれてる
ご先祖様に感謝
188マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 08:00:43 ID:BFkNDPfD
>>177
既に、タイでやっていると聞いたような。
タイ北部は、山がちで余り農作物が取れないので蕎麦の栽培を勧め、地元で
食べるだけでなく首都でも蕎麦屋が増えているとか。
日本の安い蕎麦屋は、殆ど支那産と聞いてから、怖くて安い蕎麦屋に行く気
がしなくなり、日本産と信用できる店も近くにないし、蕎麦とは縁遠くなっ
てしまった。
タイだけでなく、色々な国に広めて支那に代わって輸入して欲しいな。
それと、支那産を使っていない店には、支那産は使っていないと明確に書い
て欲しい。
189マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 08:36:27 ID:AcWAcbZV
>>178
そんなひとのためにゃうどんですよ。
駅そば食い歩きやってるけど、これにも地方色あっておもしろい。
関東近郊でうどんなら相鉄横浜構内の「星のうどん」がオススメです。
あとうどんそばでなくて唐揚げが売りの我孫子・弥生軒とか、“駅そば”という独自路線を行ってる姫路(これは関東じゃないか)なんてのもありまっせ。
190マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 09:07:02 ID:UDT5rONk
>>177
新得、富良野の駅蕎麦おすすめ
新得は駅前の蕎麦屋もいいよ

蕎麦はいうほどではないが、倶知安の駅蕎麦は雰囲気があってよかった
過去形で言わざるを得ないのが、惜しい。最近廃業との噂。

バスターミナルだが、深名線の幌加内、交流プラザにある蕎麦屋
夏季限定営業、冬は雪が凄くて営業してない
バスが20分ぐらい停車する間に頼んだ、正統派の蕎麦
191マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 09:52:07 ID:2UA0MINR
以前、欧州かどっかの国で
蕎麦の国、日本を参考に「そば殻まくら」を作ってみたら
健康・アメニティグッズとして
プチブレイクした所があったらしい
192マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 10:19:19 ID:bkAoXkLu
>>189
我孫子の弥生軒はなにげに「かきあげ」が旨い。
193マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 11:28:37 ID:IJFdrMmy
>>172
外人がウォシュレットの感想を書いているのを見ると、一般市民からマドンナのようなセレブに至るまで
共通しているのは「洗浄機能」についての賞賛が皆無な事だな。
彼等が一様に褒めるのは「暖房便座」ばかりで、他の機能は珍奇なものにしか見えないらしい。

日本メーカーは欧米に高機能なウォシュレットを売りたいようだが、販売戦略を根本から見直した方がいいと思うぞ。
194マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 11:37:29 ID:srn+wnZj
>>193
そのなんだ、公共の場で洗浄機能について褒め称えるとちょっとキケンな性癖の人だと思われるからじゃね?
195マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 11:58:12 ID:2IlkzZJi
>>194
体験しないと理解できない快感て色々あると思うんだ
196マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 12:20:05 ID:FQCpPR1C
>>193
どこの国の人間も便座が冷たいのは嫌いなんだよ
それは仕方ないことだとあきらめていたところに保温便座があった日には、「素晴らしい」となるのは仕方なかろう
197マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 12:26:52 ID:yJDIfW0L
話ぶったぎってしまいますが、YouToubでこんなの発見しました。

JR東日本 駅発車メロディメドレー模範回答
http://www.youtube.com/watch?v=jC6AIwNgjKE

発車メロディーにこれだけの種類があったのが驚きです。
日常的にあまり気にしてない部分にも拘ってるあたり流石というかw
海外とかは電車とかの発車とかってどうなってるのでしょうかね?

※日本でも地方だとこのような発車メロディーはないのかな?
198マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 13:03:02 ID:zrOnBsLk
>178
蕎麦アレルギーの酷い人は枕の蕎麦殻でも症状が出ると聞きました。
お大事になさってください。

>184
単価が違うから「換金」という観点で見ると厳しいのかもね。
でも芥子なんかは著しく地味(地力)が衰えるから、
あとのことを考えるとお勧めできない。

まぁだから黄金三角地帯で芥子栽培やってるんだろうけど。

>187
アフガンはもともと遊牧民族の土地だから、というのは関係あるのかな?
199マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 13:38:30 ID:XrqJbtU+
>>197
九州新幹線の車内放送と駅ホームで使用される発車メロディは、
カシオペアの向谷実の作曲。
200マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 13:43:53 ID:Qq1FqsVm
>>193
操作性が複雑というのもあるかもしれん。

以前、日本でウォシュレットを使った某ロックシンガー曰く、
「日本の便座って、戦闘機コックピットより複雑なんだぜ」
201マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 14:59:08 ID:GLjqPI4h
誰に吹き込まれたかはしりませんが・・・
馬鹿な妄想にひたるはやめたらどうですかぁ?

結局、日本人にとって、自分が日本人であることは「恥辱、絶望、そして罪悪感」でしかないんですからw
202マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 15:02:12 ID:mnb211B+
「」をつけた中にそしてを入れるとかどれだけ日本語出来ないんだ?
203マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 15:04:02 ID:zSp5rrAE
>>201
なんで?
204マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 15:04:36 ID:qfpRgdId
日本に生まれながらにして、日本人として生まれなかった絶望感じゃない
205マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 15:11:44 ID:iRcXBKDe
>>193
洗面所にビデがあるのは普通の事だからじゃない?
だから温水が出てくるのは珍しがられていると思う。

日本のトイレがすごいのは、実は節水面だそうだ。
最も少ない水量で詰まる事なく大が流せる。
たゆまぬ研究とテストの成果だが、陰の立役者は「味噌」w
味噌が容易に手に入る環境にあった日本が、一歩先を行くことが出来たわけだ。
206マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 15:29:10 ID:6lv4sh0r
>>205
そういえば、トイレットペーパーの耐久テストにも
味噌が使われてると聞いたことがある。
日本のトレペが高品質なのも二重の意味でこれがミソw
207マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 15:31:30 ID:Z95v09lK
糞もミソもいっしょってか。




ゴメン
208マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 15:36:18 ID:Cnq+dm41
>>42
工場見学に来た中国人も似たようなこと言ってたぞ。
「日本人は見張られていなくても仕事をさぼらないなんて凄い」
だってさ。
西洋とタメ張るにはこれくらい当たり前ですよ、っていったらもの凄く納得してたよ。
209マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 16:03:26 ID:SGLz9mPk
>>205
日本の便器の水使用量はアメリカの便器の1/3から1/5

味噌は代用品として最適なんだが、唯一の欠点は
「水に沈む」ことらしい。本物は浮くからな。
その為に発泡材を混ぜたりして浮かせる工夫をするそうな。
210マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 16:05:16 ID:Cnq+dm41
>>85
日本は欧米においつけでやってきたからなぁ。
実は日本の脳内欧米だったというわけだ。
今も色々ゴタゴタしててことあるごとに「欧米では」なんて聞くけど、
全部改善しちゃったらまたトンデモなレベルにアップするんだろうな。
211マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 16:26:39 ID:2lUGMPHg
欧米、と一言で言っても、各国それぞれに得意分野も不得意分野もあるのに、
すべての分野で最高レベルを目標としちゃうとこが無茶なんだけど、
それでも無茶と言い切れない実績があるからなぁ。
212マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 16:34:00 ID:2IlkzZJi
>>210
『と』にレベルアップしても永遠に脳内欧米を追いかけてそうな気がw
213マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 16:34:44 ID:19UrPmdX
>>210
ISOなんていい例じゃないの。
アレ、日本を閉めだすために始めたって話もあるけど、具体目標を設定されたら最強の日本人を舐めすぎていた。w
214マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 16:59:16 ID:GLjqPI4h
>>213
な、アジアの虐殺&レイプの悲劇は、具体目標を大きく超えすぎたそうだがね。
215マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 17:06:34 ID:jJlPoh87
>>208
>「日本人は見張られていなくても仕事をさぼらないなんて凄い」

相互に監視してるからね。サボってると村八分になる。
216マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 18:08:41 ID:Sk15VbWF
>>210
欧米(しかも脳内で理想化された)でひとくくりにして、遅れているとかいってるからなぁ。
工業じゃアメリカに遅れているから、もっと努力しなきゃならん。
金融はイギリスより遅れているから、もっと努力しなきゃならん。
福祉はスウェーデンより遅れているから、もっと努力しなきゃならん。
、、、これ、すべての面で世界1位にならないかぎり、終わらんぞとw
217日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2007/07/01(日) 18:19:34 ID:uSse56n1
>>215
君の働いてる会社の社風が良く分かるレスですな。
私は品質関係の仕事をしているのだが、いろんな会社を訪れ補修が必要な品物を
撥ねるのだが、自分の仕事以外に補修を受け持つ人は手が空くと積極的に補修品は
ないのかを見に来るよ。手持ち無沙汰だと我慢できない人が今までに見た現場が殆ど
と言うか全部ですな。仕事中にわざわざ手を休める現場は、休憩以外では見た事がありません。
218マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 19:01:10 ID:lRBpDqc3
>>214
ベトナム戦争で韓国兵がやったことですか?
219マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 19:03:25 ID:mnb211B+
チベットに対して中国がやった事じゃない?
220マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 19:10:55 ID:zSp5rrAE
南北朝鮮同士でやり合ってたりするし、なんとも。
221マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 19:24:27 ID:y6ysAt3N
>>220
朝鮮戦争の時の南北の市民虐殺合戦は凄いよね。
222マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 19:41:54 ID:q3HpP04R
>>217
目の前に自分の手で加工なり、解決出来るモノが転がっているのに
黙って見ている事なんか出来ない。 ウズウズしてがまんれきないぃ!
ある意味、仕事と遊びの境界が曖昧なんですな、日本人は
223マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 20:56:36 ID:jLG8Q6pZ
アジアあるいは東アジアと一括されたら微妙な気分になる昨今だけど
欧米の人も日本で「欧米では」と一括りにされてるの知ったら
「一緒にすんじゃねえ!」と腹立てることが多いかもね。
224マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 21:00:24 ID:AG/2TkbV
>>1
板違い。よその板で存分にやってください。
225マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 21:03:52 ID:mnb211B+
かつて地上の楽園と言われていた北朝鮮とかけたスレのどこが板違い?

てか何回、同じ問答をするの?
226マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 21:07:58 ID:qfpRgdId
>>223
アメリカと一緒にされるとEUは怒りそう
227マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 21:18:33 ID:R0tDDd31
7万円もするテレビも見れない時代遅れのiPhoneに米国民は狂喜!
外国を何でも称賛して日本のものは何でもけなす自虐的日本人

-----------------------------------------------------
昨日は朝から晩までテレビのニュースは、アップルが発売したiPhoneの話題で
持ちきりでしたが、何でニュースとしての価値がそんなにあるのだろう。確かに
タッチパネルを採用したデザインはユニークだが、機能としてはインターネットをする
のがやっとの携帯電話に過ぎない。場所によってはインターネットは実用に
ならないはずだ。

iPhoneに採用されたソフトは、さすがにアップルだけあってボタン式の携帯にはない
ユニークな機能を持っている。それらのソフトを開発するだけでもかなりの費用
と年数がかかっているはずだ。これだけの高機能なソフトを持ているのに、
インターネットにも制約があり、GSM−EDGEの制約でより高機能な携帯に
なれないのは致命的欠点だ。

それでもデザインがいいから安ければ大ヒット商品になったことだろう。
しかし7万円もする低機能携帯では売れるのは限られてくる。メールを
打つのもタッチパネル式では反応にも問題が起きるだろう。iPhoneでメールを
利用する人はきっと後悔するだろう。表示されるのが非常に時間がかかり
所詮はGSMの旧式携帯に過ぎない。

そもそも現在ではGSMが世界標準となり、日本のPDCは日本だけの孤立
した方式になってしまった。だからiPhoneは日本では使えない。だから
ユーザーの中には日本の排外主義的な日本の政策はけしからんという人もいる。
しかし日本でGSMを採用しようとしても基地局あたりの端末の密度が極端に
違うからauですらGSMの採用が見送られた。

欧米では携帯は相変わらず音声電話とメールがほとんどであり、日本の
ようにインターネットでEメールが当たり前という国は、後は韓国位である。
だから日本では携帯は電話機から情報端末に進化しているが、iPhoneの
発売があれほど騒がれるのはインターネットが出来る携帯が珍しいからだ。
228マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 21:44:58 ID:FQCpPR1C
韓国も携帯電話ではSMSが普通でEメールではなかったような
229マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 22:46:38 ID:y/VapYm9
>>227
今更日本はPDCって言われてもな・・・movaはそうだが、FOMAはW-CDMA方式だし、
au もCDMA2000じゃなかったっけかな。GSM方式は2Gだからそれと比較するなら、
PDC方式になるが、今のサービスをPDC方式でやれと言われると、つらいかもね。

それにiPhoneが7万で〜と言われているが、DoCoMoの端末は製品を単品で購入
しようとるすろ、5〜7万程度するものです。同程度の金額で機能的に・・となると
iPhoneは割高ではあるだろうけど、ブランドイメージとかあるからね。iPodが売れて
るのと同じだろう。多分日本で売る場合はもっと安くなるでしょうね。

因みにDoCoMoの端末ではグローバル携帯で3G+GSM対応した端末が日本でも
売られています。
230マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 22:55:35 ID:lRBpDqc3
iPod購入しようかとビックカメラに行き、結局買ったのはPanasonicのSDオーディオ。
携帯がFOMAでSDオーディオと同じソフトだったので、それに決めました。
miniSDに入れておけば携帯でもSDオーディオでも両方で音楽満喫。
自分的には松下さんGJ!です。
231マンセー名無しさん:2007/07/01(日) 23:51:46 ID:2IlkzZJi
松下のジュークボックスて昔は住友金属ソフトだったかが作ってた記憶が
マニュアルレスで操作できるのは結構いい感じかと
232マンセー名無しさん:2007/07/02(月) 01:19:40 ID:cRHt7ith
>>209
ミソがニセモノでアッチが本物かぁ…わかっちゃあいるが、なんか泣ける(;_;)
233マンセー名無しさん:2007/07/02(月) 01:43:02 ID:y2jnNZDN
>210
その時最も進んでいる(と思った)のが欧米で、それに自分達の理想を投影、
それを追い越そうとしたんだろうな。

>222
結局、日本人は全体としてみると貧乏性なのだろう。
暇が我慢できないみたいな。
あるいはマグロみたいに動かなきゃ死ぬ見たいな。
234マンセー名無しさん:2007/07/02(月) 02:04:29 ID:0guuEMon
>>233
働かざるもの食うべからず
怠け者の節句働き

日本人の働き観
働くことが奴隷の領分じゃない国だから、日本は
235マンセー名無しさん:2007/07/02(月) 02:27:14 ID:c3JOe2g3
金と時間がある人でもなんかやりたくなるらしいからな。
なんにもやらずにボケーッとしてるのってやっぱ苦痛らしい。
漏れも失業期間が3ヶ月あったけど、ゲームや漫画や2ch漬けの生活は1週間も続かなかった。
働いてる時はそんな生活を夢見てたんだけど、いざやってみるとツマランかったわ。
236マンセー名無しさん:2007/07/02(月) 04:27:13 ID:Zc6OTNH2
>209
トリビアだけど、味噌を使った話は、
味噌の業界団体からクレームがあって、
それ以来、その秘密を話すことは自粛するようになったんだよ!

237マンセー名無しさん:2007/07/02(月) 04:30:04 ID:Zc6OTNH2
追加

ちなみに欧米の便器メーカーは、チョコレートで実験してました。

カリフォルニア州で節水便器の使用が義務となったとき、
その基準をクリアできたのが日本企業だけで、
この時に、「味噌とチョコの差が出た」、って言われたんです。
238マンセー名無しさん:2007/07/02(月) 08:09:02 ID:EfvUhYIR
わかったからsageれ。
239マンセー名無しさん:2007/07/02(月) 10:49:39 ID:cRHt7ith
…たしかに、アレも原料は食料だものなぁ…orz
240マンセー名無しさん:2007/07/02(月) 10:56:45 ID:NIStdEBM
>>234
怠け者の節句働きって初めて聞いたからぐぐってみたけど
普段怠けているものは人が休みのときに働く、ってことらしいが
8月31日に宿題をやるガキはともかく
正月やGWに働いている人を馬鹿にしているようで嫌だなあ

日本人で裕福なレベルでもごろごろするよりは
なにかやること見つける人が多い気が
隠居してから日本駆けずり回って地図作っちゃった
郷里の英雄がいるし
241マンセー名無しさん:2007/07/02(月) 11:46:06 ID:JKBeS4qX
星新一のショートショートにあったな。

ある企業が優秀な新入社員数名を豪華リゾート地(だったかな)に隔離した。
望めばどんな娯楽も食事も与えられる。
彼らは遊びまくった。本や遊技や乗り物スポーツ、次々と楽しんだ。
やがてとうとう既存の娯楽に飽き、自分たちで画期的な娯楽を生み出した。
企業はその娯楽(既存のいかなるゲームやスポーツとも次元が違う)を売り出し大もうけ。

お手柄のメンバーに役員は言った。
「よくやってくれた、報酬の希望はあるか」
全員は顔を見合わせ、申し出た。
「普通の仕事がしたいです」
242マンセー名無しさん:2007/07/02(月) 11:46:16 ID:HAzbLcuk
>>240
>正月やGWに働いている人を馬鹿にしているようで嫌だなあ
こういう人は普段さぼっているわけじゃないんだから範囲外だよ。
お節句で宴会の準備したりってそう言う時だけ一生懸命働くような奴の事をあざけって言う。

ググって見たら、普段さぼっていると休みの日に遊べないぞ、という意味もあるらしい。
どっちが正しいのかな?
ずっと前者だと思ってた。

>郷里の英雄がいるし
そんな歴史に名を残すような人は言うに及ばず、今でも年寄りは元気だよ。
PTAで自治会のおじいさんたちと話す機会が増えたけど、地域の子供のためにとか言って
工作教室とか夜回りとか登校中の交通整理とか組織だって実に熱心にやってくれる。
こっちがお願いしてるんだけど、指示が遅いと言って怒られるくらいw

なんか働く事と生きていく事が密接に繋がってるんだね、日本人の場合。
欧米と比べてレジャーが下手ってよく言われるけど、欧米的レジャーと
日本人の楽しみが重なってないからだよな。
243マンセー名無しさん:2007/07/02(月) 11:59:37 ID:mzJ8Z2Fn
日本人は働きすぎだ! なんて欧米からバッシングされてた事もあったけど、
働いて何が悪いの? って思ったよw
あっちの人達は働く事を神様から与えられた試練だか罰だかと考えてるんでしょ?
話が合うわけないよなww
244マンセー名無しさん:2007/07/02(月) 12:33:21 ID:fFLp9eSM
働いて豊かになってる割に、ちっとも幸福そうに見えないからじゃないか。
ちなみに日本人が欧米人よりハードワーカーというのは迷信だけどね。
実際はアメリカ人の働きぶりのほうがキチガイじみてる。
245マンセー名無しさん:2007/07/02(月) 12:41:52 ID:HAzbLcuk
>>244
>ちなみに日本人が欧米人よりハードワーカーというのは迷信だけどね。
アメリカはそうかもしれないけど、ヨーロッパは違うんじゃない?
南欧だと今でもシェスタがあるし、夏期休暇も3週間くらいは取れるっていう話だし。
246マンセー名無しさん:2007/07/02(月) 12:45:52 ID:wnI+jzdi
>>245
その分、仕事の密度が濃い、という話も聞くが>ヨーロッパ
短距離走と長距離走の違いのようなものだと思う。
247新那智執事 ◆NYASFBo6FQ :2007/07/02(月) 13:10:49 ID:kiRHN7sg
今の日本は世界トップクラスの休みの多さだという話を聞いたが。
248マンセー名無しさん:2007/07/02(月) 13:56:59 ID:0guuEMon
>>240
>正月やGWに働いている人を馬鹿にしているようで嫌だなあ

そりゃ、正月やGWが正規に働くべき人たちだから当てはまらないよw
本来働くべき時に怠けてて、休みの時に自分が働き者であるかのように振舞う
お調子者をさす言葉だもの
祭りの時だけやたら元気になる飲んべのプーなんかを指して言ったの
249マンセー名無しさん:2007/07/02(月) 14:20:15 ID:dCu1MueZ
地上の楽園ねぇw
まあ、住めば都って言うし。
それより、自殺者が来年こそは一桁減るといいね^^
楽園なんだから可能だろw
250マンセー名無しさん:2007/07/02(月) 14:34:00 ID:G9u6tBQ9
251猫神 ◆P27VRpKW52 :2007/07/02(月) 14:46:55 ID:QEy0NJAH
>>249
住めば都ってんなら、在日は祖国に帰って欲しいですよね。

そういえば半島にある「地上の楽園」は毎年どれだけの餓死者・処刑者を出しているんだろう?
252安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2007/07/02(月) 14:49:06 ID:bwviK1TZ BE:289483564-2BP(1000)
 一度脱出してきたヒトでさえ、帰国したくなるくらいいいところなのにねえ。
253マンセー名無しさん:2007/07/02(月) 15:03:13 ID:joOW/6IF
>>249
日本語でおk
254マンセー名無しさん:2007/07/02(月) 15:07:58 ID:lFyclklk
255マンセー名無しさん:2007/07/02(月) 15:22:56 ID:HAzbLcuk
>>254
いたずら画像へのリンク。
256マンセー名無しさん:2007/07/02(月) 16:14:29 ID:T+piH+By
セキュリティソフト替えたばっかりだから、
設定を間違ってたかと思って死ぬほど心臓バクバクしたじゃないか・・・・
257マンセー名無しさん:2007/07/02(月) 16:43:52 ID:oTX6ahKj
>>249
> 楽園なんだから可能だろw

そうだね。今年はとりあえず日本のガンである在日企業を締め上げて廃業に追い込む件数増やすか。
ちょうど政府も乗り気だし、日本人を自殺に追い込む会社を潰す絶好のチャンスだね^^
258マンセー名無しさん:2007/07/02(月) 16:46:46 ID:cTPX2eaR
日本の今の自殺率ってどんなモンなんだっけ?
259マンセー名無しさん:2007/07/02(月) 17:22:55 ID:wX5RsT8E
>>246
つか、ヨーロッパは儲け方がエゲツナイ。アメリカもだが。
日本人にはまねできないよ。
伝統とか民族性ってあるね。
260マンセー名無しさん:2007/07/02(月) 17:47:41 ID:CwxjcRX5
単純に基礎体力の違いみたいのもあるね。
アメリカ人やドイツ人の働きぶりみてると、草食人種では敵わない
肉食人種特有の集中力、持続力の差のようなもの実感することがある。
261マンセー名無しさん:2007/07/02(月) 18:13:44 ID:XrbbwtiT
>244
> 実際はアメリカ人の働きぶりのほうがキチガイじみてる。

それは極一部のエリート米人だと思う。
所得ごとに階層化した上で平均労働時間を求めてみるとかしてみないと
なんともいえないな。

>247
週休二日プラス休日で休日は三日に一日になるとかなんとか。

>259
具体的にはどのようにエゲツナイのでしょうか?
いつだったか、任天堂のファミコンでの権利関係での儲け方が
えげつないというのは聞いた事があるけど、あんな感じなのかな?
262マンセー名無しさん:2007/07/02(月) 18:14:23 ID:1pygoORN
楽園に唯一影を落とす存在が、アカとチョンの悪影響なわけだよ。
アカとチョンを排除すればするほど、日本は良い国になる。
263マンセー名無しさん:2007/07/02(月) 18:47:22 ID:ZImgv9hD
完全週休2日か…見果てぬ夢だな…

とりあえずイタリアの個人商店の営業時間の紹介。
朝10時〜12時まで営業。
午後2時まで昼飯。
午後2時〜4時半まで営業。

イタリアよぉ…
264地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/07/02(月) 20:38:19 ID:zkKvcwwz
日本は労働時間ってより、通勤時間の方が酷いンと違う?

日本人は働き過ぎ、何て言うけれど、働かない代名詞みたいな南米ですら、
出勤朝7時半
昼休み午後1時〜3時
退勤午後6時
なんて一日が多い。残業も業種によっては残業代無し。そのかわり売り上げ
に対するインセンティブ、何て所が多い。
ただし、遅刻、早退(もちろん無断)には余程の事が無い限りおとがめは無し。
事務所抜け出して銀行行く、なんてのもあり。
昼は2時間休みだから、この町の連中で車通勤のできる連中は昼食とシェスタ
に自宅へ帰るのが多いね。だからこの時間渋滞になる。

日本の方が労働時間そのものは短い気がする。サービス残業やってもね。ただ、
日本人は責任感が強いから、途中で放り出しても時間で帰る、なんてしないんで
それで勤務が延びてる、なんてのもあるね。こっちは、よほど切羽詰まらない
限り、他人関係無し、自分の都合で時間になればさっさと帰る。
あと、接待なんかも無い。夕飯食って、飲み歩きをお客とするかどうかは個人の
自由だね。別にしなくても翌日なんかある訳じゃないし、飲み歩いたからって、
確実に仕事が取れるわけじゃないから。
265マンセー名無しさん:2007/07/02(月) 21:00:35 ID:wnI+jzdi
>>264
>日本人働きすぎ
実際「プライベートな時間にも仕事の話がごく普通に出る」のが、奇異に写ったんじゃないのかねぇ?
仕事が生活の一部になってる、とか…
もしかしたら「一部の大規模工場が24時間フル稼働」してるのが伝説化したとかw
266マンセー名無しさん:2007/07/02(月) 22:13:58 ID:H6dKs6cY

「日本人働きすぎ」

欧米では、資本家と労働者の対立が激しいから、労働時間の長い
日本を見て、「労働者が過酷な労働を強制されている」という話になったようだが。
267マンセー名無しさん:2007/07/02(月) 22:14:40 ID:MTFgPvGK
>>263
ウリの居たところでは
朝十時から十三時まで営業。
午後四時半までお休み。
午後7時くらいまで営業。
でしたよ?

一つもお昼の閉店準備の所に駆け込んで
買い物していたニダ。
土日はエッセルンガへリュック背負って自転車を走らせて買い出しに行っていたニダ。
268マンセー名無しさん:2007/07/02(月) 22:49:18 ID:d2t54Rg3
外国から日本人働き過ぎとか言われていたという話はよく聞くが、
それって「おまえ、マジメだなあw」とかいって、
勉強をしている子供の足を引っ張る
クラスの落ちこぼれの情けない行動を連想をさせるんだが。
269マンセー名無しさん:2007/07/02(月) 22:57:49 ID:0guuEMon
長期バカンスとか、産休を男女きっちり取れるとか
そういう休みの取り方できるのが羨ましい
日本、休日自体は多いんだけどなんかワリが悪い気がする
長期休暇とれないし

でもこれって、存在しない楽園の影を追い求めてるだけなのかもしれないw
270マンセー名無しさん:2007/07/02(月) 22:59:17 ID:RESgVFMM
日本人は働きすぎとかじゃなくて、休み下手なんだよな。
公と私の使い分けが上手く出来ないというか。
271マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 00:17:16 ID:2dg1Itus
>268
> 外国から日本人働き過ぎとか言われていたという話はよく聞くが、

自分たちも日本と同じ基準で働くように求められるのが嫌なんだろうね。

>270
休ませるのが下手ともいう。

極端な例だけど、休み上手といっても
奈良県の童話みたいに、5年ずっと休職して
給料は丸ごともらうみたいなのは御免だ(笑
272マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 01:15:52 ID:fulPsWUo
>>271
なんつーか、働きすぎで利益を得るのはフェアじゃないって感じ
自分たちが休んでる間に働いて儲けを取られるのはアンフェアだって論調
まあ、日本がガンガン稼いでた時代の話だし
273マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 01:32:27 ID:2dg1Itus
>272
日本人でも外国人でも一日は24時間なのにね。
274マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 05:55:24 ID:gg5KwYD/
最近、皿のCMが減ったかわりにパチンコのCMが
増えた気がものすごくする。
在も必死だな・・・"( ´,_ゝ`)

って感じだが、ゴールデンにやられるのも嫌なので
タバコのCM同様なくしてもらいたいですな。
275マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 08:03:46 ID:ktleaV8y
数年くらい前だったか、サラ金のTVCMが急に増えた時期があったね。
思えばあれがマスコミが腐りだした前兆だったのだろうな。
276マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 12:18:24 ID:TnFARqm1
>>272
「日曜日に休む」って言うのはキリスト教徒に取っては義務みたいなもんだから。
休んでもいいよ、じゃなくて休まなければならない日。

対して、日本人の休日はと言うと紋日と縁日と節句で出来ているから
遊んでもいいよw、って言う日だよね。
277マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 12:20:32 ID:TnFARqm1
欧米の場合
神様:今日は休みなさい。

日本の場合
神様:今日は遊んでいいよ。

の違いか。
278マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 12:48:36 ID:qxVXBrt9
いや、日本の場合は

神様:今日は、私と、遊んで?

の日じゃないだろうか。
279マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 13:31:38 ID:+jcgEv0e
今日は神様も遊ぶ日だから一緒に祭りだお。
280マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 13:51:51 ID:xUa6UaIs
なにその神様
萌える
281マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 14:11:54 ID:452Np8yX
問題はその神様は遊んでくれないと癇癪起こすんだよな
282マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 14:15:28 ID:fulPsWUo
そんときゃ皆でストリップですよ!
283マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 14:57:47 ID:P2aM292Q
崇り神って多いよねw
284マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 15:04:58 ID:TnFARqm1
>>278
その方が的確だなw

ごちそう並べてお酒並べて唱って踊って
神様も担いでもらって皆の輪に入って押し合いへし合い。
確かにいっしょにあそんどるw
285新那智執事 ◆NYASFBo6FQ :2007/07/03(火) 15:28:50 ID:lhS30dxW
日本の神は庶民的だからなw
286マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 16:46:57 ID:2dg1Itus
とりあえず三社祭の御神輿に乗ってはしゃいでる893には天罰を当てて欲しいもんだ。
なるべくなら、巻き添え喰らって酷い目に遭う人が出ませんように……

(‐人‐)
287マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 17:16:01 ID:z1FW+dIw
そがぁな事は理想よ
288マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 17:36:18 ID:TOGDb9hh
ただのチンピラじゃないかな。珍走の類の。
うちの親は古いヤクザさんの知り合いいるけど、
(表向きは商店街の顔役みたいな感じで、祭りを仕切ったりもする)
とてもそんな地域住民に睨まれるようなことできないよ。
逆に諌める立場じゃないかな。
289マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 17:47:36 ID:452Np8yX
>>283
表裏一体なのが持ち味ですw
どこぞの一神教の神みたいに、いきなり世界を滅ぼしたりしないだけマシかと
290マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 17:53:53 ID:luUJYu0x
>>283
大抵の神社ってのは本来は祟り神が暴れないようにお祀りする場所で
拝むのは鎮まっててくれることを願うのであって、
ご利益を期待するのはお寺の方らしいけどな。
291玲奈:2007/07/03(火) 18:29:57 ID:1LdROPeE
昔は日本は悪いのことが怒りましたら神の誰が怒りましたかを調べましてなだめるのをしたでして日本の神は祟るのをするだけでして
仏教は哲学でして修行をしまして賢くなるでしたがご利益を言いますの仏教は嘘でして駄目です。
292マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 18:47:22 ID:2dg1Itus
>288
どうなのかな。

写真週刊誌で見たそいつらは、頭が禿げててビール腹の中年壮年で、
法被と褌以外は身に付けていないんだけど、全身刺青だらけだった。
辛うじて顔面には刺青入れてなかったけど。

チンピラというにはちょっと痛すぎる年齢だったな。
三社祭をいわゆる893の凌ぎとして利用していないという意味では暴力団
とは断言できないのかもしれないけど、「威嚇的な刺青等を利用して
暴力を背景に自分のわがままを通そうとする」のであるから893ではない
ともいえないかな。

>290
日本の神様はアニミズムが起源だから、荒れ狂う自然(海や川や火山)なんかは
祟神とされてしまう傾向があるのかも。反面、人間に恵みをもたらして
くれるのも自然なわけですが。
293コイル屋 ◆COIL29naYA :2007/07/03(火) 18:54:30 ID:AJKcyPgU
>>291 玲奈 さま
仏教が哲学だったのは昔でして、今は宗教になりましたなので駄目でないです。

…葬式仏教だって、それはそれで人々の心の安寧を保つためには有用だと思うし、
原初の形そのままを貴べばいいというものでもないと思います。
294玲奈:2007/07/03(火) 19:01:35 ID:1LdROPeE
それでしたら釈迦が言いましたのと違うですので釈迦を使わないのがいいでして葬式は葬儀屋がしますのがいいでして南無妙法蓮華經を言いましたら願いが叶いますのはとても駄目でして詐欺でしょう。
295マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 19:08:27 ID:9kuHX8Ap
>>294
もともと、仏教は先進的な思想だったのよ。
だから儒学はあわてて吸収したのよ。
296マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 19:16:54 ID:xgYYmu/S
>>1
おめでたい人。
これからもお幸せにね。
297マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 19:36:11 ID:bRrDruf3
中国に老荘思想がなかったら、仏教輸入するのも一苦労しそうだなwww
298マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 19:37:02 ID:452Np8yX
最近、2000KRW/hのバイトが多くね?
299マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 19:40:42 ID:QXGlMSlN
日本に来たときの仏教は、支那渡りの最新流行な思想だったのだから、釈尊がどうの
こうのとは後知恵もいいところ。釈尊の元の教えに近いものは、先頃逝去された中村元
先生の訳で読めるようになったのが戦後のことで、一般にはほとんど知られていなかった
のが実態ではないか。
南無妙法蓮華經を唱えると願いが叶うなどとは無知もいいところで、法華宗ですらそんな
ことは言っていない。
300マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 19:45:10 ID:xUa6UaIs
南無妙法蓮華經で願いが叶うとか聞いたことないんだけど?
301マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 20:03:14 ID:NivmHT76
>>266
冗談抜きでそうなりつつあると思う。
すでになってるとこもあるし。
302マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 20:15:10 ID:x4nuEd2k
まあ、釈迦といういたずら者のせいで、様々な膨大な解釈が生まれたんだな。
303玲奈:2007/07/03(火) 20:18:24 ID:mJ8cak1P
南無妙法蓮華經をたくさん言いましたらお金持ちになりましたり病気が治りましたり奇跡が起こりますのを言いまして勧誘をしますの人がたくさんいるですのを知らないでしたら無知でしょう。
304マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 20:25:09 ID:qxVXBrt9
>>303
ぼかしていわなくってのはっきり言おうよ
そうかでしょ、そうか
305マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 20:26:07 ID:YGVoctgH
知らんね。創価学会の勧誘なら、他でやってくれ。あれは新興宗教だ。
306玲奈:2007/07/03(火) 20:33:28 ID:mJ8cak1P
釈迦はバラモン教徒でして釈迦の哲学に近いですのは摩訶迦葉から菩提達磨に続きますの流れでして日本でしたら道元がいましてだいじょうぶです。
307マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 20:33:28 ID:UMJNounl
>>305
もっと的確な言葉がある・・・・・「カルト集団」

連中に対しては、宗教と付けるのも憚れる。
308マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 20:48:54 ID:452Np8yX
自衛隊ニムがいるからあんまり言いたくないけど昔の一向宗もカルトですよね
とりあえず、指導層がアレな方向に入ると途端にダメになるのがどうもこうも
309マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 21:34:15 ID:t1DxSRn9

日本の場合
神様:今日は休みなさい。
人間:ならば神とも戦うまで!

310マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 22:04:26 ID:2dg1Itus
>299-300
知り合いの創価学会員が勤行(でいいのかな?)で声張り上げて
連呼してるのを見たことあるけど、あれはそういうことだったのか。

親鸞が「仏教の小難しい奥義を理解していなくても、『南無阿弥陀仏』と唱えれば
極楽浄土に往生できると信じていれば、救われる」という考えは
煩悩を払うのにそれなりに意味があると思うけど、現世の願いがかなうというのは
カルト的というか、ナマグサすぎるなw

>301
WE(ホワイトカラーエグゼンプション)の話?
参院選で自民党が勝ったとして、その後無くなった筈のこの話を
安倍ちゃんが引っ張り出してくるかどうかがは注目ポイントかもだ。
311マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 22:07:21 ID:jVyOD468
あれ?仏教の教えを分かりやすく解説した みたいな本読むと、仏教とは
日々を生きる為の教え、今日を善く生きる為の教えって感じなんだよね。
日々を善く生きていくことで死さえも怖いものではなく自然の理(ことわり)
として自然と受け入れられる。
そこには釈迦の尊大さも威厳もなく、釈迦から受ける罰則もない。
全ての行為はは自分に還る。

ってな本だったからこういうもんだと思ってたが。違う?
312夏目正吉:2007/07/03(火) 22:31:52 ID:cLqe04Vc
>>306白隠さんや臨済禅師などの説話なんか面白よね。
313マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 22:42:04 ID:452Np8yX
元々の日蓮宗の教え自身が、題目を唱えて善行を積めば来世はハッピーなんだけど
犬作が現世も云々と言い出したのでカルト街道まっしぐら
あらダメだ

仏教の教え自身は、目の前の欲を捨てて大らかに生きたらハッピーじゃん
死ぬ時には抱え込んだものは持って逝けないんだし
と理解してる
(大分崩して書いてますが)
314マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 22:45:02 ID:4uLbq1Bz
この辺、寒いだじゃれのおっしょさんが
専門家だけに、説法していただけると幸いですね。
315マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 23:20:42 ID:Sw6aw7jy
安倍 晋三 (憲法破壊)

画数:安[6] 倍[10] 晋[10] 三[3]
天画(家柄)16画 大吉 凶も吉にしてしまう希有な強運
地画(個性)13画 大吉 想像力豊かで人気者
人画(才能)20画 凶  暗闇を手探りで歩く弱運
外画(対人) 9画 凶  身勝手ゆえ争い絶えず
総画(総合)29画 中吉 損得勘定に長けたチャレンジャー

評価 : 64.9点
モバイル姓名判断(http://n1.mogtan.jp/?s16597
316マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 23:27:29 ID:LrblZthv
ストレス溜まったり悩み事が重なった時は
色即是空空即是色という言葉を頭に浮かべるとちょっと楽になるな。
遊びをせんとや生まれけん、戯れせんとや生まれけんとか。
317コイル屋 ◆COIL29naYA :2007/07/03(火) 23:58:42 ID:aNDIZAze
「敬虔な宗教家」に対しては失礼な言い回しになるけど、その失礼を
承知で言わせてもらえば、既存のメジャーな宗教も出来立てのころは
新興宗教の一つだった訳で、それらの中で魅力的で人を集めたものが
今のメジャーな宗教になってるんですよね。

日本の仏教は日本にカスタマイズされてるという考えで良いんだと思う。
キリスト教だって各国でカスタマイズされてるし、そうやって生活に溶け
込んだのが現在の宗教ではないのかな?

318マンセー名無しさん:2007/07/04(水) 00:06:06 ID:GDS4uLYJ
>>316
ブラックエンジェルズかよw雪藤〜

デュオニュソス神話とか、デュオニュソス教は
当時カルト扱いされたんだろうなとしか思えませんね
とくにその布教にまつわる神話は
それがオリンポス12神入り出来るまで勢力つけたってのがまた凄い
319マンセー名無しさん:2007/07/04(水) 00:11:22 ID:Rn+x/3fr
>>318 サニー千葉の影の軍団の方がより近いようなww
320マンセー名無しさん:2007/07/04(水) 00:17:03 ID:UMsviLXH
>>317

お釈迦様も当時のカースト制度に対する反逆児だったわけで、それが受け入れられた
わけですな。それだけじゃないけど。
321マンセー名無しさん:2007/07/04(水) 00:37:24 ID:/7hpnEOF
>>317
宗教のカスタマイズの下りはキリスト教の布教の分布を見てみるとなる程と思います
エリアによってカトリックだったりプロテスタントだったり、ロシア正教だったり(烏賊略)と
細かい宗派に別れてたりしますから
面積的に狭い日本でも、色々な宗派があって面白いですしね

問題点は手っ取り早い精神救済策としてカルトが出現することかと
そういう点で心の闇を抱える人間を救済する方法が確立されてないのは、今後の課題かもしれません

話をこのスレ的に強引にもってくると、日本のオタク趣味は解決策の一つかも
と思ってみたり
322マンセー名無しさん:2007/07/04(水) 01:00:36 ID:IW5W/vM2
この辺の宗教話を聞くと、病原菌と人との関係の話を思い出す。
書いてあったのは「アンドロメダ病原体」の原作だったっけな?

たとえば梅毒が流行り始めたころは、感染すると数週間で死に至る死の病だったとか。
でも宿主を殺さず長く生かしておいた方が寄生者にはメリットなわけで、できれば
子孫を残すまで生きながらえて感染者=勢力圏を広げる方が良いので、適応が起こり
数百年を経て、すぐ死なないようなかなりマイルドな症状を示すように落ち着いてきたと
(死に至るやばい病気のままだけど病気の進行には数年以上かかる)

宗教も同じではないかと思っている。哲学としての宗教はともかく、信仰心で成り立つ
宗教活動は、誕生直後は時にカルト的であったり、また過激すぎたりして社会に軋轢を
与えて、弾圧されたり自壊したりしやすい。
しかし年月がたっても生き残った宗教はそれなりに変容して社会に組み込まれたり
溶け込んだりして生きながらえる、と。

まぁ宗教同士の対立とか権力闘争とかが絡むとまた騒ぎが起こるので
単純ではないんだが(十字軍とかカトリックvsプロテスタントとか)
323マンセー名無しさん:2007/07/04(水) 01:49:34 ID:Oktg5Xl0
>322
細菌が生き物に寄生するように、宗教は信者に寄生してるんだな。
偏利共生の場合も共利共生の場合もあるんだろうけど。
324マンセー名無しさん:2007/07/04(水) 02:17:19 ID:UludS6ne
欧米の場合
神様:今日は休みなさい
人間:えー……でもォ…
神様:逆らうならば春曲丼!!
人間:休みます休みますっ(;゚д゚)

日本の場合
神様:今日は休んだら?
人間:やだやだ、なんかそんな気分じゃないし><
神様:しょーがないなあーお前らw
人間:ところで仕事終わったらさぁ、一緒に遊ばん?
神様:つくづくしょーがないなぁーw
→お祭り突入 ドンチャン♪
325マンセー名無しさん:2007/07/04(水) 04:22:06 ID:x8/5FCgt
>>324
すごい当て字だな→ハルマゲドン
それにしても日本の宗教はカオスだな!こんな国は他にないの?
326マンセー名無しさん:2007/07/04(水) 04:49:28 ID:sKmX8YBl
>>324
奇面組乙
327マンセー名無しさん:2007/07/04(水) 07:00:08 ID:o73OR5Wp
遠野物語にあったな


村長「これこれ子供たち、何をしとるのん?」
子供「橇あそびー」
村長「うひゃあ、それは橇やのうて、お地蔵さまやないの!やめやめ!」
子供「はぁーい」

地蔵「せっかく子供たちと遊んどったのに何をすんねん」
村長「うひゃあ」
328マンセー名無しさん:2007/07/04(水) 08:12:13 ID:4fcxc1/K
宗教の話しになると途端盛り上がるな
329マンセー名無しさん:2007/07/04(水) 08:21:30 ID:I0Rh/U3/
日本に宗教はない、とか
日本人は信仰心が薄い、とか
これも上の働き過ぎの話と同じで
一般に信じられていることと事実は違うから。
330マンセー名無しさん:2007/07/04(水) 08:35:42 ID:mqRJCyOF
信者と書いて「もうける」と読む。

つまり宗教は金集めのシステム。
昔の人は巧いこと考えたなw
金集めが悪いとは言わんが(寺社仏閣の補修やらお守りの制作やら金かかるからな)、
どうせなら女神転生みたいなゲーム作って稼げよと。

ウリは宗教ってのはもっと真面目なものだと思うニダが。
331マンセー名無しさん:2007/07/04(水) 09:19:16 ID:W4MuCcb/
金払って幸せになれるなら、それでもかまわんと思うがね
本当になれるならさ
332マンセー名無しさん:2007/07/04(水) 10:06:53 ID:4gN4WUAf
>>331
本来は修行者が金を始めとする全てを捨てて天地と一体化する、
という宗教的なものだったらしいんだけどね>金を払う
いつの間にか修行者に金を与える事が徳を積む行為になり、
その徳の見返りを現世に求めるようになったと。
333マンセー名無しさん:2007/07/04(水) 16:50:48 ID:0TCkNSsJ
ここももしかして不具合?
334マンセー名無しさん:2007/07/04(水) 16:51:20 ID:0TCkNSsJ
あ、大丈夫だった。サーバによるのか。
335マンセー名無しさん:2007/07/04(水) 17:13:33 ID:yDzDH7K3
>>330
神という概念を考えた事こそ人類最大の発明
336マンセー名無しさん:2007/07/04(水) 18:29:26 ID:JRh+b90A
>>327 地蔵じゃなくて、オシラサマだよ。
337マンセー名無しさん:2007/07/04(水) 20:39:03 ID:+hkhJy2o
オシラサマって座敷童子の事だっけ?
338マンセー名無しさん:2007/07/04(水) 21:35:24 ID:GDS4uLYJ
オシラサマでイメージ検索すると軽くホラーな件について
顔の造詣が素朴すぎてなんか怖かっry…神様ごめんなさい
339マンセー名無しさん:2007/07/05(木) 02:00:10 ID:eWIMXCoJ
>>330
そんな俗解でw

そもそも「儲」という字は「ニンベン に 諸」 なんですが。

元々は天子(皇帝や天皇の子)という意味で、日本語では「もうけのきみ」と言う。

子をもうける、と今でも言うでしょ? そう、もうける、とは子孫を増やすと言う意味です。
転じてお金や資産を増やすという意味を持つようになったんですよ。
340マンセー名無しさん:2007/07/05(木) 02:25:40 ID:Tesu/1fr
オシラサマでささやななえの漫画を思い出す俺
341マンセー名無しさん:2007/07/05(木) 06:31:18 ID:sH1tYgL/
日本人にとっては仏陀もキリストもモハメッドもアッラーもYHWHも八百万の一柱の神に過ぎない。
真女神転生IIなんてユダヤ人にやらせたらぶちぎれるだろうな。
342マンセー名無しさん:2007/07/05(木) 08:07:57 ID:se+iosIk
ドラゴンボールは普通に海外でも放映やってるし無問題では?
343マンセー名無しさん:2007/07/05(木) 08:59:23 ID:tRPT/0TL
ドラゴンボールの海外向けの吹き替えで、神様って何て言ってるんだろうね。
あのアニメだと神様と同じ種族(?)がたくさん出てくるし。しかも神様より上の存在がいるし。
一神教の世界では受け入れられなさそう。
344マンセー名無しさん:2007/07/05(木) 09:02:02 ID:tRPT/0TL
あれ? 誤爆にマジレスしちゃった??
345マンセー名無しさん:2007/07/05(木) 09:38:05 ID:se+iosIk
ドラゴンボールなんて子供に見せたら教義に矛盾すると思う。
日本のアニメが広がると八百万な世界も輸出してるはず。
346マンセー名無しさん:2007/07/05(木) 09:51:27 ID:JjUY4tCd
ネイティブ・アメリカンのマニトウって八百万の神の概念に近いかも。
347マンセー名無しさん:2007/07/05(木) 11:28:34 ID:o39I8cIO
8年間イギリスにいたけど、ほんと日本ってすごい国だと思う。
ご先祖様と両親には、日本人の一員として自分を生まれさせてくれてて感謝してる。
348マンセー名無しさん:2007/07/05(木) 12:16:58 ID:/KJ6y8df
>>347
なんかエピソードあったらヨロ
349マンセー名無しさん:2007/07/05(木) 12:45:29 ID:r3kE1AMs
>>347
>8年間イギリスにいたけど、

という文と

>ほんと日本ってすごい国だと思う。

という文の間に何があったのか読みたいです。
350マンセー名無しさん:2007/07/05(木) 16:47:07 ID:eWIMXCoJ
おまい、「ビー玉」の「ビー」って何のことか分かってる?
351マンセー名無しさん:2007/07/05(木) 16:47:41 ID:eWIMXCoJ
スマソ、誤爆。
352リサリサ:2007/07/05(木) 17:00:54 ID:RoMbPhCj
>>347
もっと詳しく訊きたいわん。
353マンセー名無しさん:2007/07/05(木) 17:02:49 ID:Iy5i3IWv
誤爆にマジレスすっかw
ビー玉のビーってビードロ玉のことでしょ。
時代小説なんかに平仮名でびいどろって出て来たりするよね。
外来語を普通に日本語に組み込める日本語ってある意味最強かもと思った。
354マンセー名無しさん:2007/07/05(木) 17:37:19 ID:fxwiSp9Y
>>353
ちがうよ
355マンセー名無しさん:2007/07/05(木) 17:39:04 ID:eeBFBkCF
ビー玉の由来は、明治時代に入ってきたラムネの気泡を閉じ込める為のガラス玉の規格に合格した物がA玉、
規格外の歪んだ者がB玉と呼んだことが始まりだお

今日はなんの日かなにかの受け売りだお
356マンセー名無しさん:2007/07/05(木) 18:00:16 ID:Iy5i3IWv
>>355
うあ、今まで勘違いしてたスマソw
あ、時代劇でよく使われるのはびーどろじゃなくてぎやまんでした。
357マンセー名無しさん:2007/07/05(木) 18:12:04 ID:/+4x8To/
358マンセー名無しさん:2007/07/05(木) 18:24:23 ID:Iy5i3IWv
ビードロがポルトガル語だとしたらギヤマンは?
359マンセー名無しさん:2007/07/05(木) 18:26:41 ID:Iy5i3IWv
ググった。
オランダ語だったのか。
ttp://www.agc.co.jp/kingdom/glass_park/fushigi02.html
360マンセー名無しさん:2007/07/05(木) 18:28:10 ID:0gAtTtGg
>>358
>ギヤマン
オランダ語。
もともとはオランダ語でダイヤモンドのことらしい。
ガラスを細工するのにギヤマンを用いたため、ギヤマン細工と呼ばれるようになって
のちにガラスを指すようになった。
361マンセー名無しさん:2007/07/05(木) 18:47:52 ID:guEMo203
>>343
Kami(カミ)じゃなかった?下手に英訳せずにそのまんま。
362マンセー名無しさん:2007/07/05(木) 19:59:17 ID:nNQi5MHE
格闘技通信という雑誌で、駐日大使のユダヤ人がユダヤ教は一神教と言われているが
そうではないとおっしゃってました。多神教とも違うけど、仏教で言うなら仏性論(全ての
魂や物質的存在には仏性がある)と同じような見解でした。
363玲奈:2007/07/05(木) 21:13:33 ID:/RptmBjC
エロヒムは複数形でしてだいじょうぶです。
364マンセー名無しさん:2007/07/05(木) 22:35:07 ID:2xdBNU2+
異星人エロヒム?
365コイル屋 ◆COIL29naYA :2007/07/05(木) 22:49:11 ID:YlcNXt1e
エロヒムがどこから来たかは知りませんが、日本人は昴から来たって
ことにしておきましょうw
366マンセー名無しさん:2007/07/05(木) 22:57:25 ID:eeBFBkCF
エロイムエッサイム
367マンセー名無しさん:2007/07/05(木) 23:28:39 ID:xadAtbMf
▼日本は世界一愛される国 その1

フィンランドの首都ヘルシンキの公園で、私とY氏はベンチにすわって
人間ウォッチをしていました。
突然、黒髪の女性(白人)が、私達のところに泣きながらやってきました。
「カナダからフィンランドに来たんだけど、彼氏とはぐれて困っている」
というのです。
「どこから来たの?」と聞かれたので、私は「日本からだよ」というと、
その女性は「私は、こわい〜こわい〜」と日本語でいいます。

なんでも福島県にしばらく住んでいたことがあるのだとか。
彼女は彼氏の電話番号を持っていましたが、携帯電話をもっていま
せんでした。
私達は即座に、彼氏に連絡してあげ、無事に二人は再会を果たしま
す。
彼氏も日本語を話すことができ、「どうもありがとう」と私達に礼をい
いました。

はぐれた彼女に、「他に人が山ほどいるのに、なんで俺らのところに来
たの?」ときくと、
「あなたたちを見てすぐ日本人だとわかった。
日本人だったら必ずたすけてくれると思った」
と答えました。
きっと、福島県民の方が彼女に優しくしてくださったのでしょう。
368マンセー名無しさん:2007/07/05(木) 23:30:27 ID:xadAtbMf
▼日本は世界一愛される国 その2

「日本の未来は明るい」と断言するフィンランドの社長さん
ヘルシンキにも日本製品(特に日本食)を専門に売っているお店が
あります。
そこの社長さんは、世界中を放浪しヘルシンキに落ち着いた国際人
で、いろいろと面白い話をしてくれました。

その中で特に印象的だった話。
社長「日本の未来は明るいですよ」
なぜでしょうか?
社長「欧州では、フランスでもスペインでもイタリアでも、日本のアニ
メを見て育った世代が重要な地位を占めるようになっています。
彼らは皆日本が大好きですから、これから日本と欧州の関係はよ
くなる一方でしょう」

なるほど〜。
考えてみると、経済のグローバルスタンダード=アメリカですが、
人権のグローバルスタンダード=欧州ですね。

アメリカは、イラクの刑務所で囚人を虐待したり、キューバや東欧に
秘密収容所を作り人権を侵害している。
そんな文化的な欧州人が「日本ってクールよね」と思ってくれるのは
非常に重要なことでしょう。
欧州人が「日本はいい」といえば、世界の人が「日本はいい」となり
ます。

そう、日本は世界一好かれているのです。
369マンセー名無しさん:2007/07/05(木) 23:39:03 ID:xadAtbMf
アニメ関連のイヴェントがあったので出掛けた。
スペイン、フランス、ドイツなど欧州各国で日本のアニメがブームになっている。
アニメとコミックの違いさえ知らない僕がに会場に出掛けた。
会場にはドイツ人の子供がたくさん来ていた。いきなりセーラー服にルーズソックスのドイツ人少女を目撃。ショックを受ける。脚が長いだけでなく、細くて、まっすぐな子だったから、
アニメの主人公みたいだった。その他、浴衣姿とか、いろいろなコスチュームで会場に
やって来ている。日本人のおじさんというだけで既に周りから浮くだろうに、
僕は会社帰りに立ち寄ったものだから、背広姿にネクタイで会場の調和を乱していた。

会場で軽食を食べていると、近くに座っていたドイツ少女たちが僕に聞かせたいのか、
アニメのテーマソングをこれ見よがしに日本語で歌っていた。
きっとこの世代は日本に興味があるのだろう。もしも僕が日本政府に勤務していたら、
アニメの力をもっと利用して、日本を世界中に知らしめ、売り込むことを考えるだろう。
マクドナルドやコカコーラのマーケティングでも分かるように、
子供の頃から商品に親しんでもらうことは重要なのだ。
子供の頃に「刷り込み」が行なわれておけば、その人はずっと親日的になる可能性がある。

年長者はマンガやアニメ、コミックというとあまり良いイメージを持たないかもしれない。
昔はよくマンガやアニメの是非がディスカッションされていたが、
今ではもはやそういうこともないのだろうか。しかし、大事なことは是非を問題にするよりも、
とりあえず利用できるものは何でも使った方が良いということだ。
ハム太郎、セーラームーン、クレヨンしんちゃん、etc. ドイツでの人気は結構すごいらしい。
370マンセー名無しさん:2007/07/05(木) 23:41:39 ID:xadAtbMf
現在のハリウッド映画に対抗できるのは日本のアニメだけなのが現状です。

よく日本人で、日本のアニメのことをジャパニメーションと呼ぶ人がいますが、
そんな名称を使っているのは日本人だけです。
なぜならば、世界では「アニメ=日本アニメ」であり、わざわざ日本と外国を分けて
「ジャパニメーション」などという名称を使う必要すらないからです。

アメリカではアニメは子供が見るものとされてますが、ヨーロッパではそうでもないようですね。
もちろんアメリカでもコアなファンはいますが。
そしてヨーロッパの中でも、他の国に比べてオタク度が異常に高いのがドイツです。

かつて日本のアニメが好きなヨーロッパの国といえば、フランス・イタリアが筆頭でしたが、
すでにそれは過去の話となってしまいました。

ため息をつく瞬間に世界地図は変わっていくのです」
371新那智執事 ◆NYASFBo6FQ :2007/07/05(木) 23:43:03 ID:2hlbkOUt
今日「とてつもない日本」を買ってきた。
アフリカの支援で、安倍ちゃんが礼を言われた話なんかが載ってる。
372マンセー名無しさん:2007/07/05(木) 23:43:26 ID:Yr6LY7OO
原爆age
373マンセー名無しさん:2007/07/05(木) 23:43:33 ID:xadAtbMf
○ドイツを席巻する日本アニメ(ドイツ)--------------------------------

最近、ドイツにいながら日本に住んでいるような感覚に陥ることがある。
妻が日本人で、周りに日本人がけっこういることだけが理由ではない。

日本のアニメがドイツのアニメ業界を席巻しているからだ。
子どもたちに最大の人気を誇る民放テレビ局RTL2は、子どもたちが学校から帰ってくる
時間帯に日本のアニメを立て続けに放送している。
ドラゴンボール、ポケットモンスター、ランマ1/2、クレヨンしんちゃんなどなど。
他局でも、日本のアニメやバラエティー番組を時々見かける。
アニメのキャラクターグッズも、子どもたちの間で人気だ。リュックサックの絵柄の
人気は男の子がポケモン、女の子がセーラームーンだ。

ドイツの子どもたちに聞いてみると、きめ細かな描写は欧米のアニメにはない、という。
キャラクターには特別の愛きょうを感じるようだ。
愛きょうといえば、猫のキャラクターがかわいいサンリオのキティーちゃんも
子どもたちの間で静かなブームになっている。
ベルリンのある日系食料雑貨店では、キティーちゃん関連商品の占める割合が現在、
半分以上となっている。
店主もこの人気ぶりには驚いている。今後、食料品の扱いをやめて、
人気キャラクターグッズの専門店にするかどうか検討中だそうだ。
やがて、ドイツで日本アニメ専門テレビ局が登場しても何ら不思議ではない。
374マンセー名無しさん:2007/07/06(金) 00:17:25 ID:d1nMFlPN
■フランス

日本製アニメオタクの数が欧州の中でも多い。

仏アニメオタク曰く「日本の次に日本の漫画が存在する」確かに。

日本・アメリカに次ぐ「オタク御三家」の地位をドイツと激しく争っている。

↑ドイツではオタク文化は超マイナー。オタク専門店に行かないと買えない。
フランスでは普通の書店にコミックが並んでる。フランスの圧勝。

オタクだけじゃなく伝統日本文化かぶれな人も少なからずいる。
畳で暮らし布団で寝るくらい日本かぶれになることを「タタミゼ」(tatamiser)という。
もちろん「オタク」「アニメ」はフランス語になっている。

今の所ヨーロッパ最大のマンガ消費国らしい。
375マンセー名無しさん:2007/07/06(金) 00:24:48 ID:y8kBwwkC
COOL JAPANでフランスのオタク取り上げていたっけな 
希少本もフランスで買える場合も在るなんて言うてたなぁwww
T豚のランキンの**という番組で浅草だったかな 外人の人気のお土産は?って取材している中で
飴の椰子二人 レポーターにオマイら オタク?と聞かれて
ぎっぱり オタクですと日本語で言うてたww  オタクは世界を征服するかも試練wwww
376マンセー名無しさん:2007/07/06(金) 00:45:30 ID:dCCjl7aZ
10年も前だが、
フランス語の先生が、フランス版ドラゴンボールを
授業中に見せてくれた。
ゴクウがおしゃれに感じたw
377マンセー名無しさん:2007/07/06(金) 01:05:08 ID:OLdG7wJ6
ジャージを中の人が買ってくれた、お誕生日プレゼント
背中にうずまきがwww
Narutoの忍服じゃないか、ダマサレタ

台湾に着て行きましたw
378マンセー名無しさん:2007/07/06(金) 02:43:08 ID:uiuHkk0N
やっぱ、日本の大地は神がかりらしい。

856 :おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 10:51:32 ID:QOIm4j1q
http://homepage3.nifty.com/onion/labo/wheat.htm
ここが詳しかった…小麦。
収穫倍率部分の日本の記述で吹いた。


858 :おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 11:16:38 ID:FF4vIbt3
>>856
>日本はなぜかこの値が異常に高く50倍を超える。
同じくワロタwすげえぇぇぇぇぇw

379マンセー名無しさん:2007/07/06(金) 03:24:35 ID:HQGJqTS/
日本は天災大国だけど、自然の恵みも大きいんだよね
豊葦原千五百秋瑞穂之国と自称するだけはある

山と海の距離が近い地形をしてるから、山(森林)を豊かにしていれば海も豊かになるって経験則で学べる
で、実際江戸時代には水産資源を見越しての林業政策が取られてた
(魚寄林とか魚附山とか呼ばれてた)
植林に関して、「国の宝は山であり、山の衰えは国衰である」て言葉も残ってる

これが国土が広かったり、山林から海の間に国境線があるようでは
この手の複合した環境対策ってとろうと思っても難しいはず
瑞穂の国を維持してきたご先祖様にも感謝w
380マンセー名無しさん:2007/07/06(金) 08:45:42 ID:Pv52lK2Z
朝鮮半島も同じような地形条件なのに大違い。
・・・・・・・・地続きでDQN国家がふたつもあったせいなのかな???
381マンセー名無しさん:2007/07/06(金) 09:17:25 ID:01L530Eg

高温多湿って、人間は不快に感じるけど、植物にとってはうれしい環境だからね。
382マンセー名無しさん:2007/07/06(金) 10:38:19 ID:MukLEEK7
>>381
植物の国に人間が住まわせてもらってる感じなのかな?

熱帯雨林だとさらに顕著な気がする。
383マンセー名無しさん:2007/07/06(金) 10:53:22 ID:zzx0wJHe
そうだね。でも、気候条件だけならもっと稲作に適した土地はあるし。

最近分かった事で、弥生時代から稲の品種改良をしていたらしい。
病気などで全滅するのを避けるためだろうと推測されているけど、
その日本だけの異常な倍率見ると、収穫高も視野に入れてたと思う。

ご先祖様すごすぎ。
384マンセー名無しさん:2007/07/06(金) 12:47:51 ID:6lJRjcPT
小麦にどんな魔改造を・・・w
385マンセー名無しさん:2007/07/06(金) 14:19:23 ID:2VYG+ASG
>>324
休みっぱなしのニートが何書いてるんだか
386マンセー名無しさん:2007/07/06(金) 14:26:54 ID:SkVl5Z7j
>>374
フランスの家に畳を敷けるのかいな。
そもそも、畳屋があるのか?

それはともかく、ヨーロッパに神道を持ち込めたらなあ。
宗教を変えさせるのは難しいが、
「自然の恵みに感謝して自然を拝む神道は、他の宗教と相反しないんだよ」とか
理屈を付けて。
387マンセー名無しさん:2007/07/06(金) 14:47:47 ID:kT9jUY6u
まずは『もったいない』の普及から
388マンセー名無しさん:2007/07/06(金) 14:59:20 ID:y8kBwwkC
>>386 日本から輸入でしょ 其処まで凝る人なら在りえるw
日本人でも居るじゃないか 職人を呼んで○○調にしちまったなんて椰子wwwww
389マンセー名無しさん:2007/07/06(金) 15:07:50 ID:FF7t5KOz
>386
オランダには既に神主がいるそうだが。
390新那智執事 ◆NYASFBo6FQ :2007/07/06(金) 17:22:45 ID:eW5/K3Gp
フランスって禅寺と住職いたよな。
次は神社と神主だ!w
391マンセー名無しさん:2007/07/06(金) 17:24:37 ID:k/c96YNU
>>390
お目当ては巫女さんじゃないの?
392マンセー名無しさん:2007/07/06(金) 17:24:43 ID:8QIOMs5x
>387
それは厨国に導入させないとw
393マンセー名無しさん:2007/07/06(金) 17:37:40 ID:y8kBwwkC
>>392 シナはもったいないの最先端だよwww
人毛からアミノ酸を抽出してモノホンの醤油と合わせて格安醤油は作るし
排水からだか食用油だっけな 作って販売したりと 
素晴らしいですwwww 人間には考えも及びませんww
394マンセー名無しさん:2007/07/06(金) 18:01:35 ID:P/wey4FF
支那は発明や工夫の方向を間違っているw

あと大陸は川が国境だったり国境跨いでたりするから、
それこそ日本の小さな村で用水路使わせてやらねーぞとか
共用井戸を汚すんじゃねえと吊し上げるような騒動が
国対国の戦争レベルで起きかねないんだよな…
395マンセー名無しさん:2007/07/06(金) 18:23:46 ID:tiZVnjbA
熊本だけど記録的な大雨で82歳のお婆さんが骨折したらしい
ニュースでやってた
396マンセー名無しさん:2007/07/06(金) 18:27:14 ID:sCBGJv2u
>>383
>最近分かった事で、弥生時代から稲の品種改良をしていたらしい。
原産地から考えれば日本は寒冷だもんな。

確かに自然は豊かなんだけど、東南アジアのようにたいして手入れしなくても
二毛作三毛作が出来るわけじゃなし、大陸のように積んでおけば乾燥して
楽に保存できるわけじゃなし。

なまじ中途半端に自然の恵があるもんだから、足りない部分を創意工夫と勤勉と
一致団結で一生懸命補わなければならないと言うまことに厄介な環境。

日本人のようではない香具師は淘汰されちゃったんだろうw
397マンセー名無しさん:2007/07/06(金) 18:34:14 ID:sCBGJv2u
>>384
小麦だけじゃないぞ。乳牛さんもだ。

日本の乳牛はニュージーランドの乳牛の頭数の1/3なんだが
牛乳の生産量は同じなんだぞ。

農作物のほとんどすべては魔改造されているような希ガス。
同じ大きさ同じ形同じ色の実がなる苗とかピンポン球くらいの実がなるぶどうの樹とか
鶏卵大のイチゴとかソフトボール大の桃とか、果物並みの糖度を有する人参とか。
この辺は他国の追随を許さないんじゃないかね。
398マンセー名無しさん:2007/07/06(金) 18:41:36 ID:/8RDJhXx
食い物の事では怒る日本人を思い出してしまったw

日本人にとっては食べ物は特別なこだわりがあるんだな。
こだわりがあったから味蕾が発達したのか、逆なのかどっちだろ?
399マンセー名無しさん:2007/07/06(金) 18:48:09 ID:lfX6QPF0
400マンセー名無しさん:2007/07/06(金) 21:18:03 ID:jw6PoaKO
>>390
まことに、言いにくいのですが、
・・・既にあります。
401マンセー名無しさん:2007/07/06(金) 21:30:56 ID:TfcC6OKF
>>393
髪の毛から醤油を作るっていうのは戦時中の日本でも研究していたような。
402マンセー名無しさん:2007/07/06(金) 21:34:37 ID:zzx0wJHe
>>399
面白い! 更に探したら、こんな物も。
「日本企業」に噴いた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%9B%E3%81%AF%E7%89%9B%E3%82%92%E4%BA%8C%E9%A0%AD%E6%8C%81%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B
403マンセー名無しさん:2007/07/06(金) 21:45:09 ID:JqgLOoMI
>397
これはちょっと違うところもあるんで訂正。
日本とニュージーランドの酪農はまったく違うから、こうなってる。

どっちも酪農先進国ではあるのだけど(ちなみにニュージーランドは世界でも指折りの
乳製品輸出国)、日本はアメリカ、カナダなどと同じ方向性を目指して、生乳がより多く
出るような種牛を選抜して、品種改良しています。

それに対して、ニュージーランドはその対極に位置してます。
牧草地に放牧をすることにより、低泌乳であってもコストを徹底的に削減して利益を
生み出す方向でやっています。
牛の改良もどちらかと言えば、放牧形態に向いている牛の方向で改良されてます。

ちなみに、年間で1万キロ以上出たりするのがザラな日本の乳牛を、このような放牧
形態で飼うのは、けっこう難しいです。(やっている人もいるけど)
だから、牛は放牧されているもんだと思っている人が多いと思うけど、日本の乳牛は
一部の寒冷地を除いて、放牧してる人は少ない。

これのどっちが正しいかと言うと、利益を出せればどっちも正しい道です。
ただ、日本の酪農業界(農業全般にも言えるが)は、ちょっと問題があったりもして、
その潜在能力をスポイルされているのは惜しいところ。
404マンセー名無しさん:2007/07/06(金) 22:02:36 ID:7qzo9mOC
>>402
でも順番が逆だろ。
「日本企業」の場合、まず「カウキモン(Cowkimon)」という名前のアニメを作り、
そのあとで、アニメと同じスペックの牛をオタ技術者たちが作り出すんだよ。
二足歩行ロボットのように。
405マンセー名無しさん:2007/07/06(金) 22:15:16 ID:HQGJqTS/
>>404
意義あり!
日本は新型牛をつくり、カウキモンを作った後、
ペット玩具としてロボカウキモンをなんだかすごいスペックで販売する これだ!
406マンセー名無しさん:2007/07/06(金) 22:17:35 ID:Qer63I8Z
>>379

電気新聞という業界紙(身元がばれるー)、7月3日の最終面のコラムなんだけど、
中国人が日本の山林を買いあさっているようだね。
それも、水源地の山を重点的に買いあさっている話で、コラム主も憂慮していたよ。
利用するだけして、あとは植林もせず放置!とか。
どっかの番組の特集で、山の木を切り倒したまんま放置している映像があったけど
あんがい、このような関係者がやっているのかもしれないね。
何かしら法律で、歯止めをかける必要がありますね。


電気新聞の最終面のコラムは、電波コラムが無く色々と参考になります。
知り合いに業界の人がいるなら、読ませてもらっても損はないと思います。
その下の、連載小説は好みではないけどね。
407マンセー名無しさん:2007/07/06(金) 22:47:01 ID:zzx0wJHe
>406
ちうごくには日本の山林任せたくないなあ。

そういや、先日「石見銀山」が世界遺産に指定されたけど、
かなり苦戦で、ギリギリまで却下されそうだったのが、
「掘り返した跡地に植林をしていました」で、
一発大逆転大ホームラン、「エコロジー凄い」で通ったとか。
408マンセー名無しさん:2007/07/06(金) 22:58:26 ID:OLdG7wJ6
韓国のしょうもない遺産でも登録できるんだから、
日本にはまだまだあるよ

古くないといかんのかな?
新幹線とか、近現代のものでも世界に誇るものはたくさんある
409マンセー名無しさん:2007/07/06(金) 23:04:56 ID:VLKTtNIJ
日本に世界遺産なぞいらんって。
世界遺産なんてのは、内乱やテロや、もしくは国民のモラルが低くて、
自分の国の文化財を満足に保護管理できない様な野蛮人の国に対して、
国連が「こいつらには任せておけん」って感じで保護に乗り出すようなもんじゃないか。

老舗の数とかが良い例だろう。
世界遺産なぞに認めてもらう必要はない。
認めてもらってホルホルするような空気もちょっとイヤだな。

410マンセー名無しさん:2007/07/06(金) 23:05:30 ID:Qer63I8Z
>>407

>>ちうごくには日本の山林任せたくないなあ。

このコラムを見るまで、日本の森なんか買っても採算あわんから、異人が
買うわけない。と思いこんでいました。
このコラムで、環境破壊の第一人者が、日本の森を買いあさっている
事を知りましたが、これ以外で紹介されたことはあるのでしょうか?
私たちの知らないところで、侵略されているようで気色悪いです。

>>「掘り返した跡地に植林をしていました」で

植林といえば、足尾の銅山もすごいらしいですね。
411マンセー名無しさん:2007/07/06(金) 23:20:28 ID:HQGJqTS/
>>408
たとえば伊勢神宮は、世界遺産に登録すると式年遷宮が出来なくなるので登録していません
式年遷宮も伝統のうちなんですけど、認められないんですね
観光資源化や、登録による維持費用が捻出、などでなければ
無理に登録しなくてもいいと思いますよ
412マンセー名無しさん:2007/07/06(金) 23:26:34 ID:zzx0wJHe
「日本は世界の宝」って言ってたご婦人いたね。
嬉しい、ありがたいです。頭垂れます。

しかもそれが、日露戦争中のロシア婦人が、負傷して捕虜になった夫の看病の為に
日本にやって来た時のの日記です。当時敵ですよ、日本。

しかも一番びっくりした事は、日本人に向けに書かれたわけではない事。
米語に訳されて出版されてたのを、たまたま日本人が見つけて訳したって凄いです。
413マンセー名無しさん:2007/07/06(金) 23:43:39 ID:zzx0wJHe
「日露戦争下の日本」ロシア人捕虜の妻の日記  ソフィア・フォン・タイル著 新人物往来社。

なんか、当時の日本では、戦うのが嫌で降伏するってのは軽蔑されたけど、
負傷してやむ終えず俘虜になるのは、それなりに尊ばれたらしい。
しかも、その俘虜の妻が、敵国日本に単身乗り込んで夫の看病をしたいと申し出たので、
「婦道の鏡」と、日本人のハートをがっちりキャッチしたらしいです。
414マンセー名無しさん:2007/07/07(土) 00:22:19 ID:AGmRd0C9
>>403
訂正ありがとう。

ニュージーランドを馬鹿にしているわけではなく、ニュージーランド型酪農が出来ない環境で
試行錯誤したあげく同程度の生産量まで持っていった日本の酪農家の努力が凄まじいなって話で。
アメリカもカナダも一頭あたりの産乳量は日本の半分くらいだったように思う。

アメリカの農作物会社が日本への輸出を検討しているシーンをTVでやっていたんだけど
中の一人が「日本ではキュウリの蔓に同じ形で同じ色のキュウリがなるんだ。
まるで工業製品のように品質そろってるんだ」と力説しててワラタ。日本の農民は、アメリカ人が
思いもしないような涙ぐましい努力をして同じ形の実を蔓にならせることが出来るんだよ。
415日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2007/07/07(土) 00:54:39 ID:24vg9R72
>>367-368こちら初見だけど>>369-370は見た事がある。
確かにBBCの調査で日本が2年連続で、世界で一番良い影響を与える国として選ばれてますからねぇ。
ニュージーランドに出張してる父に同行してる子供がゴルフを8歳からいるのだが、9歳までに
ホールインワンを3度も達成してる。これはタイガーウッズ2度と言う記録を塗り替えており、その正確な
ショットは190ヤード先のピンにボールを当てる事が出来る程なので、その才能を見出されオーストラリアに
移住して10歳ながらジュニア大会で優勝してる。ゴルフの才能だけでなく、学業の方もオールAで文武両道な
スーパーキッズであり、その事を教科書で数ページにわたり取り上げられてる。
このスーパーキッズの活躍により、日本全体の評判をオーストラリア,ニュージーランド限定ではあるが
上げてるのは間違いないでしょう。

>>411
世界遺産に登録された熊野古道があるのですが、長年山を守ってきた人が木を切られなくなって困ってるそうだ。
適度に木を切らなければ山が荒れるのですが、遺産に登録され人が手を加えることが出来なくなり却って山が荒廃
すると言う図式が出来ている。
416マンセー名無しさん:2007/07/07(土) 00:59:01 ID:HuscH5nI
>>415
遺産の保護にしても西洋思考なんですよね
土地の伝統に基づいた保護を進めようとか考えないのかな〜と
417日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2007/07/07(土) 03:29:46 ID:24vg9R72
>>416
人の手を加える事を含め全ての事象が文化なのだから、人の手を加える事を禁止すると
私から言えば価値を落としてるとしか言い様がないですな。

日本では知られていないが>>415の様に海外での方が有名な人は結構居るのだろうな。
この人もそうですね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=RsThKPAznxY&eurl=
ttp://www.youtube.com/watch?v=Lc4MiVZxhBM&mode=related&search=
ttp://www.youtube.com/watch?v=r-zikUOmaww&mode=related&search=
韓国はこれの起源を自国だと主張しているが、これを超えるものを持っているのだろうか
しかし、凄すぎる。
418マンセー名無しさん:2007/07/07(土) 03:55:21 ID:TJmLR6iM
>>406
水源地とか、あるいは国境地帯のような、
国家や国民生活に重大な作用をするような場所の土地を、
外国人に立ち入らせたり、まして売り払うのは安全保障上、
非常に好ましく無い事態だ。
419マンセー名無しさん:2007/07/07(土) 08:06:04 ID:ngP+PgPa
>>417
すごい!見入ってしまった・・・

チョンは飛行機も折れないだろ。
420マンセー名無しさん:2007/07/07(土) 09:04:58 ID:foau3lUj
>>417
こういう人がいないからこそ、なにも知らない人は奴らの捏造起源話を信じてしまうらしい。
派食った方が派くられた方よりできの悪い物しか作れないなんて、ふつう思わないから。

それにしても、折り紙でこんな物を作れるとは信じられない。
本当にすばらしい。
421マンセー名無しさん:2007/07/07(土) 09:06:17 ID:3GuTSv79
和紙じゃないと出来んね
422マンセー名無しさん:2007/07/07(土) 09:23:39 ID:y786bGsn
>>420
信じている人間がいたら、こう言ってやると良い。
「韓国から最初に世界に対して広まった文化は一つもない。
 どれもこれもすべて、まず日本から広がり、後から韓国が自国起源と言い出したものだ。
 おかしいと思わんかね?」
423マンセー名無しさん:2007/07/07(土) 09:38:02 ID:MjQfy5YC
>>421
むしろ和紙があったからこそ、折り紙が発展したんじゃないかなとオモ。
和紙って薄い癖に頑丈だもんな。200年300年経ってもけっこうもつし。
424マンセー名無しさん:2007/07/07(土) 09:56:34 ID:XaURdqbN
日本の家は木と紙で出来ている。
425マンセー名無しさん:2007/07/07(土) 10:08:39 ID:GoW+GoJy
>>417

ちょwww
3つ目www
426マンセー名無しさん:2007/07/07(土) 10:58:51 ID:zlousZTr
THE JAPANESE TRADITION
わろす
寿司が最高
427マンセー名無しさん:2007/07/07(土) 11:30:28 ID:YFl1k9jj
>>426
この様に自国の文化を、惜しげもなく笑いものにし、
受け手も笑う事が出来るのが、この国の文化の
懐の広さだと思います。
428地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/07/07(土) 12:30:54 ID:7NGk99ux
本当に心配になってきたんで、チラ裏。

今、おいらの居る国と隣の国で日本が連戦連敗してる分野がある。
魚(加工品含む)関連の買い付け。
特に肥料、飼料用に使われる魚粉の分野では、完全に負け。今、日本は魚粉が不足
してるらしいが、中国も同じ。中国バイヤーが乗り込んで来て、現金買いならまだ
しも、3ヶ月、4ヶ月先の予約に現金を置いて行くそうな・・・・

これに引き換え、日本企業はダメダメ・・・日本人経営でかなり実績のある業者に
すらL/C開かない。おいらの知り合いが愚痴ってたが、単価の高い商品だから、先に
スタンバイL/C開いてくれないと資金ショートするよ、って言っても開かない。
そのくせ、採算割れのサンプル商品は何度も出させる、経費こっちもちで、欧州まで
出て来い、etc.・・・・・
結局、この商品(天然もの深海エビ)中国系の米国会社に流れる事に・・・ここは、
ファイナンス付けるって言ってる。条件は悪いが、資金ショートは避けられるから
ね。

しかし、どうなっちゃったの日本の企業は。金は出さない、リスクも取らない、それ
で利益だけは確保したい?バカ言え、そんな良い商売が出来るなら、もうやってる
わ。これねえ、中国が経済崩壊しない限り、日本は負けるよ。こんな商売やってるん
じゃね。現実にこの辺りじゃ負けてるし・・・・
どうも、会社の経営幹部のリストラが必要じゃ無いのかね、今の日本は。官の不祥事
どころか、民間もダメダメみたいに見えるよ、外からだと・・・・

楽園は不断の努力で維持されるものだよ。チラ裏愚痴でした。スレ汚しスマソ。
429マンセー名無しさん:2007/07/07(土) 12:48:40 ID:XaURdqbN
日本の企業が萎縮いているのは確かだよなぁ
何にそんなに怯えているのか。
430マンセー名無しさん:2007/07/07(土) 13:24:13 ID:6F8ddtv+
>>428
正直そう書かれても何がなんだか分からない浅学な俺だが、
そういうのは農林水産省とかにレポートでも送ってみるのはどうだろう。
そして指導するように情報を共有させるとか…。
2ch見ていると勉強になるなという話はよく見るんだけど、
日本全体でそういった情報の共有がなされていないのは歯がゆい。
431岳 ◆0vSI9PIVic :2007/07/07(土) 13:26:27 ID:s20LarXk
>>428
えーと。。。
そこで「日本企業」と一緒くたに出来るとは思えないんだけど。。。
日本のとある業界のいくつかの会社は、って特定すべきじゃないのかなあ。
432コイル屋 ◆COIL29naYA :2007/07/07(土) 13:34:20 ID:Iz0k3RIZ
>>428 地球の裏側さま

>しかし、どうなっちゃったの日本の企業は。金は出さない、リスクも取らない、それ
>で利益だけは確保したい?バカ言え、そんな良い商売が出来るなら、もうやってる
この傾向は確かにあると思いますよ。
リスク管理をするということが、リスクを避けるだけに終わっていると冒険が
できなくなるんですよね。

これだけではなんなので、ちょっといいニュース。

ttp://www.asahi.com/science/update/0706/TKY200707060402.html

>小林・益川両氏が欧州物理学会の受賞者に
>2007年07月06日20時49分
> 欧州物理学会は6日、小林誠・高エネルギー加速器研究機構名誉教授と益川敏英・
> 京都産業大教授の2人を、同学会の高エネルギー・素粒子物理学賞の今年の受賞者に
> 選んだと発表した。
> 2人は70年代、宇宙進化のなぞを解くかぎとされる「CP対称性の破れ」という現象を
> 説明する理論を提唱。ノーベル賞受賞の有力候補とみられている。

益川先生は今でもお元気だろうかなぁ…
433マンセー名無しさん:2007/07/07(土) 13:57:08 ID:X4r6gwKI
>>428

かんべいさんとこの溜池通信に、同じ事が書かれてましたね。
金持った、ちゅうこく人バイヤーに買い負けているという。
現地ソース(で良いのかな)が付きましたか。
434マンセー名無しさん:2007/07/07(土) 13:59:52 ID:5a8XFhmR
不況が10年以上続いたからな。
消極的な経営、リスクをとらない経営しか知らない、出来ない層が
増えてるのもやむなしか。

ま、先物取引なんてものを発明したのも日本人だし、
追い詰められればやることやるようになるでしょ。
なかなか追い詰められてることに気付かないふりするだろうけど、
夏休みの宿題は涙目で8/31にとっかんでやっつける人が大半の国だし
(まぁそんなになっても宿題をやろうとするとこが偉いとも言えるのか)。
435マンセー名無しさん:2007/07/07(土) 15:18:15 ID:dw1BWajA
どこぞのTVで買い負けしているってやってたな ニチロが倉庫の中でそういってたっけ
もう全ての魚貝に関しては養殖である程度賄えるようにするとちゃうか
完全養殖は無理にしても稚魚稚貝を増やして輸入を減少のペースに出来ると信じたい
436地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/07/07(土) 15:21:17 ID:7NGk99ux
>>429
円安のせいかな?とも思ってみたりするんだけれど、それにしたって、商品が無ければ
初めから商売にならんわけで、負けて買えなきゃ円安もクソも無い。

>>430
うーん、どうなんでしょうね?農水省は官だから、今みたいに日本の魚介輸入の量で
叩かれてる状態だと、動かない可能性が大きい。
しかし、アメと牛肉で揉めると、必ず漁業関連が問題になるってのはどういうわけ
なんだろうね。w

>>431
逆に元気な所ってどこよ?今のところ、こっちじゃ撤退話しか聞かない。
輸出じゃなく輸入だよ。

>>432
コイル屋さん、おひさです。
ええ、外から見ている限りは、非生産部門の考えに見えちゃいますね。富を創造する
よりも、富を失わない事が大事という・・・・
っつか、今回のエビの話なんか全然冒険じゃないですよ。だって、すでに商品がある
話なんだもの。今も業者さんの冷凍庫に1Kg箱詰めで眠ってますよ。値段も折り合って
るんですがね。ただ、単にL/C開きたく無い・・・・なんなんだろ?って思っちゃいま
すよ・・・・日本で1,2を争う水産会社の話ですからねぇ・・・
437岳 ◆0vSI9PIVic :2007/07/07(土) 15:25:44 ID:s20LarXk
>>436
ごめん。輸入とかの業界は殆どわからないです。
でも、今、日本の製造業は設備投資で大わらわですよ。
海外進出(インドネシア、ベトナムなど)の話で、かなり賑わってます。
ちなみに、製鉄業関連の業界です。
438マンセー名無しさん:2007/07/07(土) 15:34:48 ID:5a8XFhmR
中南米に対する目も今後は変わってくるんジャマイカ?
麻生閣下がど真ん中の直球投げるようだし。
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/press/enzetsu/19/easo_0706.html
439岳 ◆0vSI9PIVic :2007/07/07(土) 15:43:36 ID:s20LarXk
てか、俺もおかしいか。
自分が関わってる業界のいくつかの会社の動向だけで、
「日本はこんなに元気なんだ!」とは言えないわけだし。
ましてベトナムに対して盛り上がってると言うには、証拠不十分だよな。
失礼しました。
440地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/07/07(土) 15:44:41 ID:7NGk99ux
>>433
いえね、向うが高値で買い負けるなら、判るんですよ。買ってる値段はそう変わらない
んですわ。下手すりゃ中国の方が買値は安いかも?なぜ負けるかってーと、中国人
バイヤーは、値段が折り合ったら、すぐに払う。それどころか、まだ無い商品にまで
金払う。
それでも、日本人バイヤーが普通に、ごく普通にやってれば、負けないんですよ。
誰も中国人バイヤーなんか信用しちゃいませんから。ところが、最近の日本人バイヤー
は空気読めないってーか、相手がすでに金を払ってる、ってのに、買い叩こうとする。
L/Cすら開かずに、モノを送って来い、買ってやる、って商売なんです。
負けて当たり前な事やってるんですわ。すでにね、日本人業者ですら、日本企業には
見切りつけ始めてますよ。まったくお門違いのおいらでも心配になるのはそういう事
なんですわ。

>>434
いやね、追いつめられれば、は判るんだけど、その頃、果たして売ってくれる所が
あるかどうか?おいらには、長年築いてきた信頼関係を僅かなリスクと引き換えに
ドブに捨ててるようにしか見えないんだけど?

>>435
養殖ねえ・・・・養殖って決して経済的効率が良いわけじゃないし、資源保護にすら
ならないんだけどね。例えば、ハマチの養殖。あの稚魚は卵から孵してるわけじゃ
無いのよね。モジャコって呼ばれる稚魚を穫って、それを生け簀に入れてるだけ。
個体数を増加させるような養殖、つまり卵から孵して育てる養殖は、おいらが知ってる
限り、多く無いはずなんだけどね。
441マンセー名無しさん:2007/07/07(土) 15:46:48 ID:ipKc1asn
買い負けそのものはよくわからないけど、
怖いのは中国人が魚に目を付けはじめたことでないだろうか。
養殖が増えてるとはいっても、基本的に魚介類は人間が一方的に獲る海の資源だよね。
ここに中国人の、あの低いモラルが介入したらとんでもないことになる悪寒がする。
442コイル屋 ◆COIL29naYA :2007/07/07(土) 15:48:37 ID:Iz0k3RIZ
>>436 地球の裏側 さま

どうもおひさです。

>るんですがね。ただ、単にL/C開きたく無い・・・・なんなんだろ?って思っちゃいま
不思議ですね。その国での取引で単純に今までやってなかったから先例がないって
だけなんでしょうかね?先例がないことをやって、失敗したら責任とらされるけど、
先例がないから許可しないって言ってる分には責任取らずに済むとかって言う
管理部門の人がいるのかもしれませんね。

大手の水産会社なんて、ここ数十年で見ると、自社で漁してる分はだんだんと減って
いって、商社のように買い付けて回る部分の方が大きくなって来たと思ってたんですが、
L/C嫌うって何故なんでしょうね?確かにそう言われて見ると嫌う理由は思いつきま
せんね…

443マンセー名無しさん:2007/07/07(土) 15:51:22 ID:dw1BWajA
>>440 なるほどねぇ そうですか 
けど阪大の30年の執念が、例えば鮭の孵化等の技術と結びついて
少しでも希望の光が見えてくると日本を信じたいですな
444マンセー名無しさん:2007/07/07(土) 16:12:26 ID:y786bGsn
>>428
中国は確実に経済崩壊するがね。
それはともかく、団塊世代が企業の中心になってしまったから駄目になったんだろ。
あいつらは祖先の遺産を食い潰し、負債を子孫に押し付ける最低最悪の世代。
まあ、こいつらが現役を引退し始めたから、これからまた日本は回復していく。
445マンセー名無しさん:2007/07/07(土) 16:25:30 ID:HkRULE1M

でも中国は、日本の魚も買っていくよ。

日本の業者があつかわないような、規格外の大きさの魚でも
買って行くから、漁業関係者としては、それなりにうれしいんじゃないのかな。

日本では需要が少ないナマコも向こうじゃ高級品だし。
446マンセー名無しさん:2007/07/07(土) 16:29:47 ID:HkRULE1M
中国共産党政権崩壊後は、おそらく旧ソ連のように、各地で
独立国が出来るんだろうけど、その中に、いかに親日政権を多く作るか、
今から外務省の方々に考えて欲しいよね。
447地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/07/07(土) 16:47:09 ID:7NGk99ux
>>441
ある意味、まだ安心なんですがね。これで、あの人口が牛や豚などの畜産肉類指向
なんて言ったら、もっと目も当てられない。育てる飼料だけで世界的な食料危機が
起きますわ。
モラルの欠如はおっしゃる通りですが、海相手ではモラルもへったくれも無い。
魚穫るって事に関しては、中国もモルジブも条件は同じ。人口13億だろうが、
広い海じゃゴミと変わりゃしない。

>>442
いえいえ、数年前まで、隣国に出張所持ってた会社ですよ。L/Cも以前には開いて
たらしいですよ。
L/Cは開くと保証金必要ですから、開いた分、資金の流動性が減少する。それを
嫌ってるんじゃないんですかね?なんか銀行辺りから派遣されて来た管理職責辺り
が考えそうな事だと思いませんか?ああ、金利もかかるな。

いぁ、L/C開かなけりゃ、こっちの輸出業者の自己資金で輸出するわけで、輸出入
に関するリスクは、全て業者が負うわけです。そりゃ、どんな業者だって、自己資金
なら、高い事いいますわな。それだけリスク背負ってるわけですからね。
ところが、平気でL/Cベースでの買い取り価格じゃなきゃ買わない、なんて言う。
ま、負けて当たり前ですな。しかしですね、その分、日本へ向かう水産物は減少する。
それで国内が問題無ければ良いんですが、すでに魚粉では問題になってますわな。

>>443
ええ、希望の光は見えてますね。イセエビですら卵から孵してますから。ただですね、
間に合いますか?バカな事ばかり言ってる日本企業には売らない、中国の方が金になる
って状況が今現在、起きてる話なんで・・・
448地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/07/07(土) 17:12:50 ID:7NGk99ux
>>437
レス遅れスマソ
いぇ、証拠不十分なんて思ってませんよ。
問題にしてる点が違うだけで。

例えばベトナムを例にしましょう。企業が現地進出して設備投資してる。さて、現地
調達資材が必要になりました。日本企業はどういう買い付けをしているんでしょうか?
現金先払いしてまでも、安く買い付けようとするんでしょうか、それとも、持って
来れば買ってやる、なんでしょうか?
そして、その資材をよそに取られても、「弊社規定に合致しない支払い方法」だった
という理由が通るんですかね。

どーなってるの、日本企業は、の主旨はこれなんですが?
449岳 ◆0vSI9PIVic :2007/07/07(土) 17:24:05 ID:s20LarXk
>>448
すんません、こちらこそ早とちりなレスを返してしまいまして。
てか、話の流れぶった切って、すんませんです。m(__)m

450地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/07/07(土) 17:25:03 ID:7NGk99ux
>>446
うゎ、凄い事言ってるなあ・・・

ま、批判されるから話題に出さなかったのかも知れないが、援助なら「ハコもの」が
一番。現地に落ちる金が一番多い。人間出して悦ぶのは上部層だけよ。
教育はね、貧困層が子弟教育できる環境作りが先。学校作っても、通わない子が多い。
企業進出させるなら、裾野の広い産業。日本のやり方なら、万の単位で食える香具師
が生まれる。

しかし、おいらの居住国の名前が出ないのはイタいぞ、ローゼン閣下・・・・
バイトに雇わんかね、おいらを。スペ語、ポル語両方いけるぞ。
451マンセー名無しさん:2007/07/07(土) 17:42:00 ID:sVlm2d6X
ハニートラップで買い負けたフリしてるだけだったりしてw
452流石だよな安崎 ◆X8JsedTpDY :2007/07/07(土) 17:56:40 ID:O9Tv/RLF
夜勤前に一つ…
…海外買い付け、初めから勝つ気が無かったりして…

買い付けやってるという体勢だけ?
と、いうか、判ってやってる気配すらあるような…
今までのやり方を知らないわけが無いんだし。
まさか、相手側から契約を切らせるためとか?

『危機感を煽って内需拡大を促進する』政府の策謀だったら
良いんですけどね…
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )   流石は兄者
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i     ちょっと考えすぎだな。
    /   \     | |     
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ ぬるぽ / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
453マンセー名無しさん:2007/07/07(土) 18:09:03 ID:dw1BWajA

   -= ∧_∧
  -=≡ ( ・∀・)
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //∧    ガッ
  -=≡(__)/ )< >__∧∩
   -= (◎) ̄)) ∨ `Д´)/ ←>>452
               /
454マンセー名無しさん:2007/07/07(土) 21:26:36 ID:EngPpCzn
>>地球の裏側さん
今の日本の経営者は一昔前と違って気概も無ければ、一番重要な責任感のない経営者が多くなってますから。
そのせいじゃないんでしょうか?そうじゃない人も沢山いますけどね。
『実る程 こうべを垂れる稲穂かな』昔の人は良い事を言ったものですね。
昔に比べ確実に人の質が低下しているためなのではないでしょうか。
ゆとり教育とか、週休二日制とか、そんな事で食っていけるわけないのに・・・・・・
455新那智神社神主 ◆NYASFBo6FQ :2007/07/07(土) 21:40:26 ID:7oTWwmAG
>>452
携帯電話の海外市場みたいなもん?

>>454
>経営者
一族経営の一族社長ってのも悪い面ばかりではないですからね。
その辺生かせないっスかね。
456マンセー名無しさん:2007/07/07(土) 21:46:58 ID:KdYPIasl
うちの会社の管理部門も役所よりもお役所仕事。
管理項目を増やし、自分の仕事を拡大している。
意味の無くなったことも、いつまでもやめない。
他部門のあらを捜すゲシュタポです。

営業も疲れて「管理の指示で・・・」で早逃げしてます。
457マンセー名無しさん:2007/07/07(土) 22:33:04 ID:HkRULE1M
>>454
企業や団体などで、初代は破天荒な人物がいても、その初代は
普通、二代目には、おとなしくて堅実で自分の方針に忠実な人間を選ぶんだよな。

で、2代目は3代目に、自分よりさらにおとなしくて堅実で忠実な人間を選ぶ。

これを繰り返しているうちに、どの企業も人間的に小さい者が、
だんだんとトップになっていくんだと思うよ。
458マンセー名無しさん:2007/07/08(日) 00:05:31 ID:96e5ub0I
おいら商社関係者なんで実感するんだけど、
失われた15年のおかげで、日本はリスクを取らない企業、経営者ばかりになってしまった。
それが、このグローバル化の中で、非常にマイナスに働いているんですよ。

例えば、ちょっと東京の地価が上がっただけで、経営者もマスコミも「バブルだ」って騒ぐ。
もう都心の地価が底入れして4年は経っているけど、4年前から「バブルだ」って声ばかり。
この4年間、「今度こそバブルは弾ける」って言い続けている。
それを信じてマンションを買い控えて、
数年前なら手が届いた都心のマンションを買いそびれた同僚は多いですよ。
もっとマクロで国家的に切実な話なら、都内の優良不動産、国際的優良企業の株式は、
ことごとく外資の手に格安で渡ってしまった。

同じことが海外投資案件で、特に原油などの資源では顕著。
結局、資源価格のパラダイムシフトを読み違え&乗り遅れて、
各種資源の権益を取り損ねてばっかです。

「今の価格はバブルだ」「必ず下落するから、今は手を出すな」
これが上層部の口ぐせ。
「リスク管理」と「リスクを取らない」を勘違いしている人間も多いし。

ニクソンショック以来の円高、90年代のバブル崩壊、2000年以降のデフレのせいで
日本人は「輸入品を買い負ける」「価格は上がる」って感覚を失ってしまったんですよ。
これは非常に怖いことだと思う。

459地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/07/08(日) 00:49:04 ID:PmHsHvWg
>>452
輸出じゃないからねぇ・・・
内需拡大っても元々内需向けだし・・・
しかし、勝つ気が無いのにオファー出すのは、それこそ「無駄な経費」でしょう。
黙っているだけで、他の誰かが買いますからね。

>>454
外から見て、一番感じるのはそれですね。
失敗を恐れる。終身雇用ならば、それも判ります。大過なく過ごす事で、定年までの
給料が保証されるなら、理解も出来るのですが・・・今の日本は実力主義なんでしょ?
成果も無いが、失敗もしない、って評価されるんですかね?何もしてない、って事
なんですが・・・・
460マンセー名無しさん:2007/07/08(日) 00:55:59 ID:SF/B/DN4
アメリカの不動産投資は崩壊寸前だがな…
そしてIMF後のアメリカ式経済を導入した韓国も…
ま、日本は自分の頭の上の蝿を追うかな。
461マンセー名無しさん:2007/07/08(日) 01:03:48 ID:5JhAYa/w
>>458
その手の経営者こそ、こぞって市場から退場してもらいたいよね?
「バブル時代のツケ」と一言で片付けるにはあまりにも損失が大き過ぎ。
462マンセー名無しさん:2007/07/08(日) 01:05:52 ID:Ntue3nJ5
子供3人殺しても日本は地上の楽園か−−;
463マンセー名無しさん:2007/07/08(日) 01:28:07 ID:N5jzGNj9
>452
> 『危機感を煽って内需拡大を促進する』政府の策謀だったら

日本政府ってそこまで馬鹿なのかな?

>454
もののけ姫の乙事主が「体も小さく馬鹿になってきておる」とか嘆いてたのを
思い出します。

>457
レアケースなのかも知れない(と思いたい)けどミートホープの社長さんは
一代目でしたよ。

>462
何を基準にするかだと思いますよ。
たとえば、北朝鮮政府は「北朝鮮は地上の楽園だ」と国民に教えているそうですが。
464マンセー名無しさん:2007/07/08(日) 01:37:54 ID:IfjQc251
>>463
ageてネガティブな事書いてる時点でホロン部のバイト確定
465地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/07/08(日) 01:48:18 ID:PmHsHvWg
>>456
>>458
単純に言わせて貰えば、経営者としての資質が無いだけかと・・・・

だいたいにおいて「管理職」ってのは、下働きの代名詞に近いんですよ。自分は現場
で手を汚す訳じゃないですから、「手柄」は上げられない。部下が「手柄」を上げる
事が自分の「手柄」なんですから、必死で部下が手柄を上げられる環境を整えるのが
管理職の仕事。「お茶汲み」だって、それが作業効率を上げるのに効果があるならば
管理職がやるべき仕事なんですがね。

今の人ってのは、こういう事が判ってるのかなぁ?って正直思います。
ああ、そうだ、「管理部門」ってのは、「無産職種」ですから、あまり目に余るよう
なら「穀潰し」と言って上げて下さいね。管理で業務に支障が出るのは、本末転倒
です。

結局、「利益」の追求を「利益率」の追求とはき違えてる、って事じゃないですかね?
そりゃね、いつまでも同じだけ売れる保証があるなら、「利益率」の追求は効果があり
ますがね、売れなくなったら無意味ですわな。買う方も同じ。売ってくれる相手がいる
から買える、ってのを忘れたら、「利益率」なんぞ追求しても意味は無い。

なんだか、皆さんの話を読んでるうちに、結局、また「コスト病」か、って事が判り
まいた。もうそろそろ、日本企業は「バカ」を切る時期じゃないですかね。
コスト低減が全てに優先する、国際競争力を高める、なんてのは幻影に過ぎない事を
知るべきでしょう。韓国車があれだけ安売り(日本車の同車格の半額。当地比較)
しても、貧乏国でしかシェアが取れないのは何故か?って事を。
466マンセー名無しさん:2007/07/08(日) 03:54:49 ID:N5jzGNj9
>464
ウ、ウリはホロン部ニカ?(笑

     /∧_/∧      /∧_/∧    オロオロ
   <<``ДД´´;>>   <<;;``ДД´´>>    オロオロ
   //    \\     //   \\ オロオロ
  ⊂⊂((  ヽノヽノつつ ⊂⊂ヽ// )) つつ  オロオロ
   しし((_))       ((_))JJ
467マンセー名無しさん:2007/07/08(日) 07:51:43 ID:Eg7Y2XUs
>>462のことでは
468マンセー名無しさん:2007/07/08(日) 11:31:41 ID:N5jzGNj9
>465
今日のサンプロで「特集10時から財部見た難関ブラジルで大成功日本企業は」
と言うのをやってた。もしかして裏側さんのところにも取材が来てたのかな?

言ってる事が結構被ってた。

>467
ゴバクで工作員の濡衣を着せられたニダ!というネタなのだが……
469マンセー名無しさん:2007/07/08(日) 11:34:53 ID:hSPWxq7R
>>465
だから、その馬鹿=団塊世代だから。
あの世代は救いようがない。正真正銘のクズだ。
あいつらが会社や公務員からいなくなれば、自然に状況はよくなっていく。
470マンセー名無しさん:2007/07/08(日) 12:06:29 ID:5JhAYa/w
>>469
ホント、そんな気がしてならないよ。

社会のあらゆる分野において、団塊の世代はホントどうしょうも無い。
と感じる局面があるような...特に公務員関係。ホント、仕事しない人がウヨウヨ・・・
彼らが有用なのは、一部の製造業や職人技をもった熟練工や伝統工芸などの
ごく限られた分野に限定されるのでは?
それ以外の分野では、一刻も早く退場してもらいたい。
471コイル屋 ◆COIL29naYA :2007/07/08(日) 13:11:51 ID:kSswCgor
コスト病…

確かにそうですね。某社にたまたま余ってる材料があって、倉庫で
眠ってるだけだからいずれは捨てられる運命にある材料なのですが、
たまたまそれを聞いた私としては、それを捨てるくらいなら安く売って
くれと。端材は端材で使い道を活かせば、数年分使える量なので
おいしい話でして、まさにWin-Winなのですが…

予算が認められないんです。数年も在庫抱えるな。JITぢゃなきゃ
だめだ。必要な時に必要な分だけ買え。うんぬんかんぬん。

その一方では分量をまとめて大量購入で交渉してコストを下げろ
とか。同じ口で言う訳です。>管理部門

動かせる金が足りないと、結局高い買い物しちゃうんですよね…
なんか仕事やる気なくなってきたw
472マンセー名無しさん:2007/07/08(日) 13:19:18 ID:ksr/QjJq
>>471
それはある。
書類、プリントしすぎ、紙もったいないから校正はモニタ上でやれとか。
紙の上で見たほうが間違いが早く分かるもんなのに。
モニタ上の校正の方が時間かかること多いし。
10円を惜しんで50円損してるって言うか、そういう細かいとこにこだわるくせに
自分はうっかりミスでA0の印刷物何枚も失敗したりしてるんだよな、そいつ。
473マンセー名無しさん:2007/07/08(日) 13:32:06 ID:nWysbf0/
>471
発注後納期6〜10ヶ月かかるものを標準在庫品にするのに何年かかかった事を思い出しました。
類似品を追加加工したら工数でもう1個買える位かかるって繰言のように各部門から上申したなあ。
高々200万位で絶対に死蔵在庫しないと保障したのに赤字で予算が無かった OTL
474マンセー名無しさん:2007/07/08(日) 15:01:11 ID:/Mwq+rav
>>471
たった\2,000程度の部品在庫を持っていない為に、先月の売上が\1,000万パーになった俺様が来ましたよ orz

リスクとコストを別けて考えられない購買は氏ね
475マンセー名無しさん:2007/07/08(日) 15:23:35 ID:si9uebfc
>必要な時に必要な分だけ買え。うんぬんかんぬん。
って
トヨタ方式ってやつ?w 理想にしか過ぎんと思うけどねぇ 
ケースバイで動けない方が返って悪いと思うのだが
佐々氏の危機管理の本を贈呈したいなwww
蛇足
A1の4色?チラシ1枚当り20円くらいとか まあどのくらいの単位で刷ったかは知らんけど
10何年か前のお話ww
A0だと幾らになるんだがww 
476マンセー名無しさん:2007/07/08(日) 19:21:43 ID:4r2XOeJL
こぴぺ。天才の甜菜なんで元スレは見つからなかったが。

672 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2007/07/03(火) 13:28:30 ID:d62RBafy
5〜6年前にロンドンに滞在してて、知り合いの日本料理店でバイトしてたときの話を。
そこは経営者も板前もスタッフも、全部日本人で揃えてたので地元では結構評判になった所。

そこの常連さんの1人が、、女優のケイト・ブランシェットさん。
豪生まれの人だけど、その時点では英在住。いつも旦那さんと仲良く一緒に食事に来てた。
とても気さくな方で、スタッフ達ともいつもフレンドリーに話してくれてました。
丁度その頃、「ロード・オブ・ザ・リング」が公開されてた頃で、彼女はガラドリエル役で出演してたので、
料理出しながら俺は「映画観てきましたよ!とても素晴しかったです。」と言ったら、彼女は楽しそうに答えてくれた。

「あの映画の中での歩き方で参考にしたのは日本の映画。でも日本の女優さんのたたずまいの美しさには及ばないわ。」
彼女は例に漏れずwクロサワ監督の大ファンで着物が大好きらしい。家にある日本映画を片っ端から見直したらしい。
特に「黒澤監督の「乱」を100回くらい観たのよー」と話してくれた。

「子供がもう少し大きくなったら、家族で日本をゆっくり旅行したい。
沢山の苦難を乗り越え、他国が尊敬してやまない歴史と伝統を持った国のオーラを見せたい。」とも言ってました。
477マンセー名無しさん:2007/07/08(日) 19:26:49 ID:691yfHJk
ちょっとタイプの違う話だが、フランスだかどっかだかで、とある犯人を捕まえる
ために全国にビラを配る事にしたんだそうだ。んでそのコストを嘆く役人に、とある人が
「その費用の10分の1の額の懸賞金をかけたら?」と助言したところ、その役人答えて曰く、
「そんな無駄はできん」

…まあ、経費削減なんて物は、現場の裁量で臨機応変に行うもので、上から一律にやらせる
ものじゃないと思う。特に現場を知らない頭でっかちにはやらせるな。
478マンセー名無しさん:2007/07/08(日) 22:19:16 ID:bVpzIUht
578 :NO MUSIC NO NAME :2007/07/08(日) 19:05:15 ID:sXlkeD2J0
久間防衛大臣の辞任問題が新聞紙上を賑わしている。しかし、ここまで愚かな内閣だとは思わなかった。
そもそも総理の実力もなく人選ミスばかりしている安倍首相。松岡農水相の自殺も腑に落ちないが、今回の「しょうがない」発言も国民を馬鹿にしているとしか言いようが無い。
辞任は当然であろう。

 そもそも世界で唯一の核被爆国であり、核の悲惨さを訴えなければならない国の立場にあるべき防衛大臣が、なんたる無責任発言をしてしまうのだろうか。こいつも大臣の器ではないなあ。
どうみても落とした側のアメリカ側に立って物を言っているとしか思えない。アメリカは戦争を仕掛けたのは日本であり、戦争終結を早めるのには核爆弾が効果的だったと、考えているかもしれないが、
アメリカ国民は、核の悲惨さを何処まで認識しているかも疑わしく、20世紀の偉大なる発明の一つに核爆弾をリストアップしているほどだ。
またアメリカの識者までが、原子爆弾を日本に投下したことにより、戦争の犠牲者をこれ以上出すのを食い止められたと、トンチンカンなことを言っているのだ。だから日本が中心になって、
核廃絶を訴えたところでアメリカは、何処まで核問題に真剣になっているか疑問符がつくのである。

んな中で、防衛大臣という要職につく人が、被爆者遺族を逆なでするようなことを平然と言って、けして許されるものでは無いだろう。
本当に安倍内閣は瀕死の重傷と言ってしまってもいい状態である。
ところで、防衛庁が何時の間にか、ドサクサにまぎれて防衛省に昇格して、長官が大臣になってしまった。
これでますます憲法第九条の改憲が現実味をおびてきそうだが、なんか気づかない間に、どんどんときな臭くて保守的な国家になっていく。それで、まさか宮内庁までが宮内省にならないだろうなあ・・・・・。
ああ、コワ! 主権在民は何処へいく!
479マンセー名無しさん:2007/07/08(日) 22:19:36 ID:WizkOMxu
日本のいいところもわるいところも
結局は外にでて見比べないと分からないのよね。
480マンセー名無しさん:2007/07/08(日) 22:21:09 ID:bVpzIUht
579 :NO MUSIC NO NAME :2007/07/08(日) 19:44:56 ID:9MJN+koD0
ハワイに聖書と鉄砲を持ち込んで先住民に「出て行け!」とアメリカ人が
横暴な行動をし、一等地占有し、基地を構えていた、んだっけ?

日本が何を思ったか戦線布告し、開戦の時刻丁度に真珠湾攻撃開始。
アメリカ側は不意打ちだと主張。 沖縄で空襲や地上も激戦。
日本はドイツと手を組んでいて、核を先に発明。
日本に核爆弾の物資を運ぶのが阻まれ、アメリカはその核爆弾を開発。
日本に核爆弾を二発投下。 記録フィルムが残っている。
【これ以上の戦争の犠牲者が増えるのを懸念し】、日本は敗戦宣言。

先に落とされてしまったのは結果で、過去に戻る事は出来ない。
被害を受けさせていたのが、他国の何処かで、被爆者に対する慰謝料は、
誰が保証する事になっていたのか、分からない。

アメリカは沖縄を領土に、ソ連は北海道を領土に。
沖縄は結局返還されたけど、大きなアメリカ軍基地を構え、
防衛費を思いやり予算でアメリカに渡している。
【その間に日本は目まぐるしい経済成長、近代化を遂げた。 米国のお陰。】

そういえば、中国とも日本は戦争をしていなかったっけ?
現在の韓国や北朝鮮の場所がそうだったのか?

微妙にずっとゴチャゴチャ一々文句を付けて喧嘩を売る人が居るから、
政府は気付かれするでしょうね。
戦争は悲惨なので、これから先も、戦争は反対ですよ。
481マンセー名無しさん:2007/07/08(日) 22:22:17 ID:bVpzIUht
580 :NO MUSIC NO NAME :2007/07/08(日) 19:54:47 ID:9MJN+koD0
ちょっとご免ね。 洗脳されそうだったので、思わず書き込んでしまった。

一体何をけし掛ける人が居るんだろ?

新聞やニュースで経済の動向や社会の動向を観察しつつ、
支持政党を選びたいですね。

スレチだった。  hydeを見ているとほのぼのするな〜・・ 色ボケしそうだ
482マンセー名無しさん:2007/07/08(日) 22:26:47 ID:Ar9khDYl
>>475
トヨタ方式は下請けを酷使させるだけの悪徳方式に過ぎないけどね。
凄いのはその無茶な要求に応じながらも高品質な製品を提供する中小企業の従業員達だと思うよ。

数年前、今まで互いに助け合ってきた中小企業手を一方的に手を切り、トヨタ独自のラインを作った事があったけど、
見事にリコールの嵐になったからね。カローラ、ヴィッツ、ウイッシュ、プリウス、ノア、etc・・・・・主力全部でリコール発覚。
俺のプリウスなんて3回もリコール引っかかったorz
従業員の対応はいいんだけどねー、経営方針が気にくわん。

>>476
黒澤監督はイギリス文学大好きで『乱』はリア王の話しを元にしているし、
互いに通じ合えるんだと思う。俺も乱見た事あるけど、全てにおいて深いね。
羅生門は自分の醜態を見せられてるような感じもして、見ていて痛かったw
483マンセー名無しさん:2007/07/08(日) 22:29:16 ID:bVpzIUht
>>478は音楽関連のスレにスレ違いで書き込まれていたもので
それに対しての>>480-481を読むと無知丸出しなのが何とも。
484マンセー名無しさん:2007/07/08(日) 22:52:05 ID:WizkOMxu
60年も前のことにいつまでも愚痴をこぼすのはやめよーぜ。
俺の曾祖母さんも広島で消し炭にされたけど爺さんはうらんでないっつってたぞ。
485マンセー名無しさん:2007/07/08(日) 23:43:12 ID:82ixuKUR
●     リアルな魔法に かかったみたいに
┠〜〜〜┐この胸に焼きついた 眩しい笑顏
┃  ●  ∫ だけど会うたびに ツンツン冷たくしちゃうの
┠〜〜〜┘  なぜ誰より気になるのに イジワルをしちゃうんだろう
┃         本当の気持ち 切なさのかけらが
┃          この心の一番奧 君を呼んでいるよ
┃           ゼロから始まる日を

486マンセー名無しさん:2007/07/09(月) 09:40:02 ID:dEKwbU0J
Youtubeで、ちょっと面白い映像を見付けた。
水戸黄門のとある回の映像、らしいが。

ttp://youtube.com/watch?v=8Y5jx9Iazt8&mode=related&search=

これ、当時の日本の階級制度について詳しく説明しないと
外国人にはわけがわからんだろうな。
侍と町民はみんな水戸黄門の前で土下座するが
公家だけは頭も下げずに黄門に怒鳴りつけるというのが。
487岳 ◆0vSI9PIVic :2007/07/09(月) 10:03:14 ID:YwMZ6qEZ
>>482
品質云々で言うと、日本は凄いと思ってた。
中国で資材を発注して、中国の規格通りの物が来るのって半分くらいだった。
凄いときは殆どダメだったこともあったそうで。
建築資材ならまだ何とかなるんだけど、機械製品とかの絶対NG。
現地調達、有り合せでなんとかするなんて、不可能なんだもん。
んで、どんなに高コストになろうとも、機械本体はもちろん周辺パーツや関連資材は、
日本から輸出しようって事になった。
てか、ありあわせでやってトラブったら、メンテのたびいちいち渡航せにゃならん。
そんなこと出来ないしねえ。

ベトナムでもに多様な話をよく聞くから、規格どおりに作るのってそんなないのか?
ベトナムでも日本式の品質管理が徹底が成功してる会社もあると聞いたが、じっさいどうなんだろ。

ま、なんにせよ。
日本の品質、Made IN Japan はたいしたもんですわ。
488新那智神社神主 ◆NYASFBo6FQ :2007/07/09(月) 11:08:35 ID:2YgPBbhg
>>487
『とてつもない日本』に載ってたけど、あるインド人が「日本人が来てから初めて『ノーキ』という言葉を知った。我々には思いつかなかった事だ」と言ってたそうな。
で、一部のインド企業では『ノーキ』という言葉が自然に浸透し、行程管理ができるようになったとか。

ある地下鉄だけは、数時間遅れるのが当たり前なインドの鉄道で、唯一数分の誤差での運転をしているらしい。
489安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2007/07/09(月) 11:17:50 ID:jRDnpBak BE:96494742-2BP(1000)
>>487
 大量生産と歩留まりを良くすることが、品質を維持しつつコストダウンを図る最良の方法だからねえ。
 マニュアルじゃなくカイゼンですよ。
490マンセー名無しさん:2007/07/09(月) 11:47:32 ID:/OnJy7Fu
>>488
この間小田急に乗ってたら「到着時間が3分遅れましたことをお詫びします」って車内放送があった。
(新宿発藤沢行き快速急行の終点で)
491マンセー名無しさん:2007/07/09(月) 13:35:45 ID:LsK+DkHs
>>488
インドでダイヤ通りに列車が来て日本人が感動してたとき
インド人駅員「おお、ぴったり24時間遅れだ」
492地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/07/09(月) 14:37:23 ID:eve1w8v5
その昔、日本製品イコール安かろう悪かろうの代名詞だった時代がありましてね。

でもね、おかしな話なんですよ。日本の昔からの職人さんが作るモノの品質が
凄く高いのに、なぜ、安かろう、悪かろうの品物しか作れなかったのか?

日本じゃいろいろ言ってますがね、あたし、この国へ来てよーく判った。
理屈も、作り方も判っていながら、作れないんですよ。
部品が無い、工作機械が無い、etc. 両手足縛られて柔道の試合するようなもん
です。今の人たちには、すぐに、何で輸入しないの?って言われるんですが、
日本みたいに個人輸入でも自由に出来る国と違って、ここじゃ簡単には行かない
し、金と手間が必要になる。それくらいなら、今、ここで入手可能な、利用可能な
モノを使って、似たような機能をするモノを考えた方が早いし、安い。
とても、品質がどうの、なんて事言っちゃいられないんです。

昔の日本のモノ作りの先人たちも歯痒かっただろうと思いますよ。どうやれば品質
良くなるのか判っていてもできないんですから・・・・

しかしね、中国や韓国は別。なんせ、秋葉原まで往復で5万もあれば来れる距離で
ありながら、クソみたいな加工しかできてない電気製品作る、ってのは人間の問題
ですな。手間さえかける気があるなら、お膳立ては揃ってるんだから。
493マンセー名無しさん:2007/07/09(月) 14:49:29 ID:igUu2Tjb
>>492
まあ言っている事は分かるんだけど、最近は中韓も変わってるよ。
いきなり自分で作るのはやめて、もう割り切って基幹部分は日本などから買って、
作れる部分だけを作って技術を高めていくという感じで。
そして徐々に内製率を上げていっている。
たとえば10年前までの中国製の置き時計なんてスイッチはガタピシ、
ほとんど使ってないのに液晶は飛ぶわで本当に糞だったけど、
今では日本製と大して変わらん。

そのおかげで(日本ではイマイチだが)各地でサムスンは超有名大企業になっちまったし、
日本でも中国製の液晶テレビとかが大ヒットだ。
日本ブランドに付け替えて中国って事を隠すだけで安い事もあって大売れ。
それでも大して不満が出ないって事はそれだけ製品の品質が良くなってきているって事でしょう。

まだまだ大丈夫だとはいえ、
今や一般人が求めているレベルの製品で過不足のない物が作れるようになるには
大して時間は必要なくなっているんじゃないかね。
どうせ工作機械とか技術は日本やドイツから買えば良いんだし。
国際協力とか言って、ただで教えてやるようなお人好しが日本にはうようよしてるんだし。
494マンセー名無しさん:2007/07/09(月) 15:46:26 ID:dEKwbU0J
>>492-493
いや、それが先進国の常套手段でね、工作機械を始めとした本当の中核技術は
絶対途上国へ教えないのさ。
だから、途上国はいつまで経っても、先進国の工作機械や部品を買わなければ
何一つ作れないという状況が続く。
途上国が一から技術を身に付けようとしても、もう無理。
先進国から買った部品を組み立てて作った製品に、品質やコストで絶対にかなわないから。
495地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/07/09(月) 15:49:18 ID:eve1w8v5
>>493
日本ではね。
こっちは酷いもんですよ。中国製(TENKOなんてブランドで売ってるけど)は。
そりゃね、いくら中韓でも、日本市場向けは考えるでしょ。なんせビッグネーム
の隙間に入るんだから。

どうでもいい、ゴミみたいな市場向けは、凄まじいものがありますよ。うちでも
扇風機中国製なんだけど、凄いよ。だいたい1シーズンで、モーターのメタル軸受け
が焼き付く。まぁ、$14.99なんて値段だから、文句は言わんけど、含油メタルって
焼き付くもんか?扇風機で・・・・
電源コードなんかもっと凄い。外見は0.75sqくらいに見えるんだけど、中身は・・・
Cat5のネットワークケーブルの素線より中身が細いACコードって初めて見た。
確かに、基幹部品は日本製だよ。でもね、それを動かすための周辺がクソ。いえね
売れないわけじゃないですよ。こっちでも売れてますよ。なにせ安いからね。

サムスンが大企業な事は確かだけどねぇ・・・いぁ、使えますよ、ちょっと
我慢すればね。新品で買った洗濯機のメンブレンが2ヶ月で剥がれてもね。一日に、
3時間ほど直射日光が当たる所に1年置いたら、表示が判別出来なくなったり、
蓋の透明部分が曇りガラスになっちゃったりするのを我慢すれば、機能はしますとも。
さすが、韓国製、モーターはへたって無い・・・無いと思う・・・一日一回が二回
になっただけだから、きっと大丈夫・・・・

ちなみに、日本の実家の洗濯機は25年選手でする。多分、まだ動いてると思う。

496マンセー名無しさん:2007/07/09(月) 15:58:38 ID:BqoIyj2a
ここで洗濯機御大の話を思い出してみる
497マンセー名無しさん:2007/07/09(月) 16:10:39 ID:Mnt6Lek/
ウリの母方の実家のエアコン(ダ○キン・マルチ)は26年もった。
二度ガス入れした以外は故障無し。いい加減交換しないとかえって電気代が高くつく、と
ウリの母親に説得されしぶしぶ交換。工事に来た業者、エアコン本体見て唖然としたそうだ。
しかも稼動品と聞いてさらに絶句。
498マンセー名無しさん:2007/07/09(月) 16:37:41 ID:bAi3Dgwp
昭和家電の耐久力は異常。
499マンセー名無しさん:2007/07/09(月) 16:52:07 ID:Z20zmlVc
>>495
確かサムスンの洗濯機のモーターは日本製じゃなかったかな?
基幹部分は独力では作れなかったはず。
500マンセー名無しさん:2007/07/09(月) 17:24:47 ID:zUdDrjmG
>>493
それは日本企業がいって、監視、指導しているからこそ。でもその品質は全て日本向け
そこで学んだ(パクッた)技術を持って辞めて自分で会社作って物をつくる。当然品質なんて論外
日本向けにといっても、流石に100円ショップでも見向きもされないものが、発展途上国とかに
流れてる。
確かロシアからも戦闘機用のジェットエンジンのライセンスを取ったはずだが、結局作れずに
輸入してる。

>>495
そのドルがUSドルでの値段なら、日本じゃ一応支那製でも普通には使えるレベルのものがある
501マンセー名無しさん:2007/07/09(月) 17:27:35 ID:zUdDrjmG
>>498
松下のFFファンヒーターのリコールもそうだよな・・・21年〜15年前のって・・。
しかもゴム部分の劣化からくる問題でしょ?それが現役で動いてたんだからなぁ
丈夫杉だろw
502マンセー名無しさん:2007/07/09(月) 17:46:33 ID:3E6zSc/W
日立のからまん棒洗濯機(生年不詳)
東芝ロゴが筆記体の頃の扇風機(生年不詳)
NECの14インチがちゃがちゃテレビ(生年不詳)
シチズンのハトぽっぽ時計(推定40歳)

これらはまだまだ現役。
503マンセー名無しさん:2007/07/09(月) 19:38:14 ID:x9NB+Jvr
家には富士重工の40年物の扇風機が親父の書斎で元気に回ってます。
504マンセー名無しさん:2007/07/09(月) 20:32:34 ID:1AaErA9v
>>495
>さすが、韓国製、モーターはへたって無い・・・

いや、、、韓国製洗濯機のモーターなら、日本製のはず
韓国での洗濯機用モーターのシェアはほぼ日本の部品メーカーの独占のはず
505マンセー名無しさん:2007/07/09(月) 20:36:53 ID:9hjp/V53
>>493
おいおい、日本の時計メーカーがどれ程凄まじいか知っていて書いてるの?
日本の時計と同じは言い過ぎ。100均の時計と1万の時計ぐらいに違うよ?
中国製の液晶って?イオンが売り出してる奴?あれは組み立て工場が中国にあるだけなのに・・・・

あと中国市場はもうとっくの昔に見放されていて、今はインドが生産の主流になりつつあるし、
タイやインドネシアにもシフトが移り始めている。

そりゃ中国製の〜〜で大量に人が死んでいたら・・・・ねぇ。まさか携帯で人が死ぬとは
506マンセー名無しさん:2007/07/09(月) 21:25:11 ID:Q82FkKoC
バブル崩壊も乗り切った名古屋のドケチ会社
という自慢なんだか自虐なんだか分からんローカルTV番組の特集で
レジスターみたいな電卓で経理やってる映像を見た。

なまじ業務用だと耐久力も倍率ドンなのか?
昔のバイト先もクソ重たい古い掃除機が現役だった。
でも重い=頑丈 なので、あちこちぶつけながら掃除しても壊れないし
吸い込む力も凄いんだよね。音もすごいけどさw
507地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/07/09(月) 21:27:03 ID:eve1w8v5
>>499
>>504
そーなんだ。
それでモーター壊れてないんだ。納得。
でも力が落ちて来てて、新品の時と同じ量は洗えなくなってる。毎日使ってる
女房は気づいてないかも・・・
おいらはたまに使うから、入れ過ぎて回らなくなって、あれ?って事になる。
それじゃ機構部分がおかしくなって来てるのかな?今度グリスアップしてみよ。
508マンセー名無しさん:2007/07/09(月) 21:46:21 ID:qaVesiaf
うちの実家の電子レンジは28年間フル稼働でした(引退したけど故障はしてない)。
オレの生まれる前からいるとよく母に聞かされてました。
509マンセー名無しさん:2007/07/09(月) 22:02:49 ID:deCocCLf
>>353-360
なんかこの辺が学問文系板っぽくていいねぇ。
510マンセー名無しさん:2007/07/09(月) 22:06:03 ID:deCocCLf
>>363-366
エロヒムってなんかの呪文だっけか。

エル エロヒム
エロヒ エロヒム ツァバオト エリオン
エーヘイエー アシャー
エーヘイエー アドナイ
ヤー シャダイ
テトラグラマトン シャダイ


までは覚えている。
511マンセー名無しさん:2007/07/09(月) 22:13:35 ID:FDTEhlfR
>494
これを読んでいたときに思ったのだが・・・

一部の政治家、アーティストなどの自称発展途上国の味方ほど
胡散臭いものはないなと・・・

結局、債務の帳消し、プラント建設などをやったとしても、技術を
教えないと、経済構造は絶対に変わることがないんだよ。
だから、彼らが行うことは、結局、自分たちが豊かに生き続けて、
途上国はそのままでいさせるために一番良い方法だよな。
512マンセー名無しさん:2007/07/09(月) 22:19:28 ID:deCocCLf
>>396
農業ってのは一人じゃ出来ないからな。
ま、地域によっては出来るのかもしれんけど、日本の場合は天災が多すぎるから一人じゃキツかろ。
よって協調性があり、正直で約束と時間を守るという因子が育まれてきたんだろうと思う。
一方で非協調的で約束も平然と破るような無法者は村社会から弾き出され排除され続けてきたんだろう。
それを何百年何千年と続けてきたのが日本。

漏れさ、遺伝子が全てを決するって説は強ち間違いでもないと思うよ。
513マンセー名無しさん:2007/07/09(月) 22:53:33 ID:r2P/OcYS
  【福沢諭吉「脱亜論」明治18年】
日本の不幸は中国と朝鮮だ。この二国の人々も日本人と同じく漢字文化圏に属し、
同じ古典を共有しているが、もともと人種的に異なるのか、教育に差があるのか、
日本との精神的隔たりはあまりにも大きい。情報がこれほど早く行き来する時代
にあって、近代文明や国際法について知りながら、過去に拘り続ける中国・朝鮮
の精神は千年前と違わない。国際的な紛争の場面でも「悪いのはお前の方だ」と
開き直って恥じることもない。もはや、この二国が国際的な常識を身につける事
を期待してはならない。「東アジア共同体」の一員として その繁栄に与ってくれ
るなどという幻想は捨てるべきである。日本は、大陸や半島との関係を絶ち、欧
米と共に進まなければならない。ただ隣国だからという理由だけで特別な感情を
持って接してはならない。この二国に対しても、国際的な常識に従い、国際法に
則って接すればよい。悪友の悪事を見逃す者は、共に悪名を逃れ得ない。
私は気持ちにおいては「東アジア」の悪友と絶交するものである。
514マンセー名無しさん:2007/07/09(月) 23:00:25 ID:zgvpaLu9
>>507

素直に、ベルトが滑ってるんジャマイカ?
全自動の1漕式?
515マンセー名無しさん:2007/07/09(月) 23:00:46 ID:dEKwbU0J
>>511
他国を本気で発展させるような、お人よしな国はないということだよ。
516マンセー名無しさん:2007/07/09(月) 23:10:52 ID:eFDcOVgE
先の大戦で、開戦当初は優勢だった日本の技術力が
戦況が進むにつれ連合国より遅れをとったのは、
資源が無かったということもあるが、
何より最新の工作機械(マザーマシン)が
入ってこないことが大きかったらしい。
当時は工作機械はほとんど輸入品だったので。

戦後はそれを教訓にしたか、工作機械の分野では
日本が圧倒的な技術とシェアを誇っている。

ちなみにサムソン始め韓国企業がいくらシェアを拡大しようと
それは日本に貢いでるのと同じ。
鵜飼みたいなもんで(本音では)日本はちっとも困らん。
517マンセー名無しさん:2007/07/09(月) 23:13:37 ID:h8tnjbI/
>493
まあ、中韓の対日貿易額見てみ。
圧倒的に赤字だから。
つまり彼らは鵜飼いの鵜なわけで、売れば売るほど日本に金が入ってくる。

>511
ゾマホンもいうておる。
「貧しいからといって魚を与えるのではなく、魚の獲り方を教えてください。」
と(うろおぼえ)
518マンセー名無しさん:2007/07/09(月) 23:32:09 ID:H4sTpZiw
>>511
太平洋戦争後の日本の繁栄が頭にあるんじゃないかと思うね。食料さえ援助してれば
勝手に後はやるってさ。技術援助されなくても、技術を盗んで(隣の国とは違うよ!)
自分のものにする、特許があれば特許を回避するように独自で作り出していくなんてのは
日本以外じゃ無理。なまじ日本がうまくいったもんだから、同じように考えてるんだろう。
逆に食料援助だけなら何もしなくても食べていけるとおもちゃうよね。

>>515
日本なら普通に発展して欲しいと思うんじゃないかな?直ぐに技術が追いつくわけでもなし、
資源を保護しながらそれなりに発展してくれて、物買ってくれるならな。

>>516
それは誤解じゃないかな、対戦当初から別段優れてたわけじゃない。特化してはいたけど、
全体としてはそんなに他国より優れてたわけじゃない。ゼロ戦だってエンジンがひ弱だから
軽量化でああなっただけだし、高出力のエンジンが出来なかったのは、シール技術やら、
オイルやら、基礎技術が無かったからね。
工作機械というより職人が作ってたみたいなもんだしな。んで最後はその工場の職人を
戦場に送り出し、更に品質が悪くなりどうにもならなくなった。まぁ上がアホ。

519マンセー名無しさん:2007/07/09(月) 23:49:12 ID:dEKwbU0J
>>517
>「貧しいからといって魚を与えるのではなく、魚の獲り方を教えてください。」

もらう側から言えばそのとおりだが、
魚を取る技術は魚自体よりもはるかに価値があり、おいそれと教えられるものではない。
それは、あまりに図々しい。
もっと言えば、もらう側でさえも実際には
「ただで食料くれたほうがいーじゃん」という連中が多い。

>>518
>日本なら普通に発展して欲しいと思うんじゃないかな?直ぐに技術が追いつくわけでもなし、
>資源を保護しながらそれなりに発展してくれて、物買ってくれるならな。

日本は他の国よりはまだ善意だろうが、日本でさえ他国が本当に発展するように援助するほどの
お人よしではないと思うぞ。
朝鮮や台湾に莫大な金をつぎ込んで本当に発展させたのは「自国の一部」であればこそ。
他国にそこまではやらない。

520マンセー名無しさん:2007/07/09(月) 23:59:27 ID:MgCVrrbh
>>519
日本が他国を援助するのは、お人よしだからではない。
それ自体がビジネスになるし、市場を開拓する意味もある。
日本への信頼が確立することにより、契約というものがやりやすくもなる。
簡単にいうと、他国が発展すればするほど取引の機会が増えて(゚д゚)ウマー
ということ。
521マンセー名無しさん:2007/07/10(火) 00:09:22 ID:EyiYHypc
>>520
麻生閣下の言うキーワード「共益」だね。
winwinとも言えるし、近江商人の教えでもある。
共益が適えられてその後に「友好」ができる。
始めに友好ありきなのは逆に失敗するのさ。
522マンセー名無しさん:2007/07/10(火) 00:10:58 ID:kj8+7Cdl
>>518
日本の場合は戦前にすでに自力で近代化・工業化を済ませてたから、戦後必要なのは「復興」だったからな(´・ω・`)
523マンセー名無しさん:2007/07/10(火) 00:23:44 ID:7njinMPt
アフリカの途上国にさんざん武器売りつけておいて、日本に「みんなで債務棒引きしよう!」とか
言われてもねぇ。>欧米
524マンセー名無しさん:2007/07/10(火) 00:29:37 ID:pTmBy0kY
>>518
上がアホってのは今にしっかり引き継がれてるな。
現場の人間を安く扱き使ってポイし、劣悪な移民労働者を受け入れようとしている。
525マンセー名無しさん:2007/07/10(火) 00:33:03 ID:B6a42Aly
>>512
>漏れさ、遺伝子が全てを決するって説は強ち間違いでもないと思うよ。

間違いなくそうだろうね。
犬を見ていればわかるけど、犬種によって性格がこうも違うものかと驚く。
飽きやすい、好奇心旺盛などの性格も生まれた時に既に決まっているそうだ。
526マンセー名無しさん:2007/07/10(火) 00:49:29 ID:bGVgmFrd
>510
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%A7

ユダヤ教成立以前の信仰をヤハウェ信仰と呼ぶ。旧約聖書では他に「神」
という一般名詞であるエル(古典的なヘブライ語発音でエール)やエロヒム
(同じくエローヒーム)などもヤハウェの呼称として用いられる。旧約聖書を
教典とみなすキリスト教やイスラム教における神も同一の神だと解釈できる。
527マンセー名無しさん:2007/07/10(火) 00:52:25 ID:QBCaaAGI
>>520
それはそのとおりだろう。
だがその場合、自国の地位を危うくするような発展は望まないだろう。
あくまで、自国の得になるような発展をさせようとする。
つまり、日本人とて他国を手放しで援助するようなお人よしではないということで。

>>524
「政治家のレベルは国民のレベルを超えない」という言葉もある。
政治家のレベルを上げたければ、国民のレベルを上げなければ。
特に、今の日教組がやっている腐った教育を止めさせなければならないが
そのためには、まず既に成人した我々が、教育を変えるために
少しでも運動しなければならない。
528マンセー名無しさん:2007/07/10(火) 01:01:20 ID:J8FGk6n7
>>519
満州は?
一応、自国ではなく他国だが、物凄い投資をして大工業国にした。
更には、日本でさえ実現できていないような最新技術を開発していた。
529マンセー名無しさん:2007/07/10(火) 06:41:24 ID:WU4Igm4p
>>522
んー、正確には『人的知識と能力の近代化・工業化が』だと思うよ。
あと戦後に発展した技術って技術者が戦中にノウハウを会得した故に生まれたものでもあるしね。
光学技術が未だにダントツで世界一なのは戦中の影響もあるしね。
発動機関係とかもそうだし。
530マンセー名無しさん:2007/07/10(火) 06:42:37 ID:GuVFN2Il
>>528
日本にとって満州国は属国だった。
落ち着いてから日本に組み込むつもりだったんだろう。
531マンセー名無しさん:2007/07/10(火) 07:16:43 ID:WU4Igm4p
>>530
満州は盾に過ぎんよ。共産主義とのガチ戦争に巻き込まれたら大変じゃまいか。
アメも滅茶苦茶苦労したじゃないか。
532岳 ◆0vSI9PIVic :2007/07/10(火) 07:16:50 ID:UbSQ8ADW
>>527

いや、いちおう、言い訳させてもらえば、日本で使ってる工作機械もマニュアルも、
マニュアルを作るアーキテクチャも惜しげなく提供してる場合、ありますよ。
あ、もちろんを金をもらっての技術提供、ビジネスでの話です。

私の知る機械メーカーで、第三国に対してノウハウをケチるのはみたことないです。
作ってる製品が、日本でありふれてるものだかでしょうかね。
ちょっとした職人だったらダレでも作れるような工作機械だったりするから、
ノウハウをケチる理由がないんで。とにかく、すっっっごく親切に教えます。

ても、駄目なときは駄目なんですよ。
お国柄なのか、民族の特徴なのか知らないけど、
できない人はできない。

機械ってねじの一つにしても、厳密に「ずれ幅」がきまっていまして、
1mm〜1/100mmといろいろあるけど、少なくとも1cm単位ではない制度が要求されます。
どんな部品であっても、そこら辺を適当にやったら、絶対に駄目なんですよね。
そんなんでくみ上げたら壊れるか、そもそも動かないか。

こういう厳密さは日本人が得意なんですかねえ。
少なくとも中国では馴染めない人が多かったですよ。
だから中国産のパーツは壊れる壊れる・・・・。w
533マンセー名無しさん:2007/07/10(火) 08:45:01 ID:IXfiKA0c
>>526
エロイムエッサイムは「神の炎よ」という意味のヘブライ語
534マンセー名無しさん:2007/07/10(火) 16:28:00 ID:WU4Igm4p
>>532
バブルが弾けて、一時期経費削減のために中国人労働者を雇おう!って動きが建築業界にあったんだけど、
実際に現場で使ってみたら仕事は汚い、遅い、文句ばかり言うで結局使い物にならなかった。
ヤンキー上がりの兄ちゃんのがよっぽどマシだったぐらい。
中国産の品もそうだけど、中国人自体がなまけものだから仕方ないと思う。

日本ってのは世界一厳しいお客様を相手にするから舶来補正ない場合は要求レベル滅茶苦茶高いんですよね。
535マンセー名無しさん:2007/07/10(火) 17:23:09 ID:wkXZ9IM4
>533
さあバランガバランガ呪文を唱えよう
536マンセー名無しさん:2007/07/10(火) 19:22:18 ID:/WrXSrVW
それなんて悪魔くん
537コイル屋 ◆COIL29naYA :2007/07/10(火) 19:25:24 ID:8Em6ZbDp
エロ仏エッサ仏
538マンセー名無しさん:2007/07/10(火) 20:13:02 ID:7KS/0HYX
>>537
ちょw
違うの混じってるwww
539マンセー名無しさん:2007/07/10(火) 22:00:53 ID:aNX5LVkn
エロヒムエロヒムで悪魔君よりもメガテンよりも、
まずバイブルブラック思い出した俺は死んだほうが良いかもしれない。
540マンセー名無しさん:2007/07/10(火) 22:05:03 ID:0UnGu10g
小池百合子発クールビズ EUでも「日本に倣ってはどうか?」の動き
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1184070743/

欧州委、「日本に倣ってノータイを」 委員が提唱

「7月と8月は日本に倣ってネクタイをはずしたらどうか」。欧州連合(EU)のマクリービー
欧州委員(アイルランド出身、域内市場担当)が「欧州版クールビズ」を同僚委員に
呼びかけている。

報道官によると、マクリービー委員は6月中旬に日本を訪問した際、政治家や官僚が
ノーネクタイなのに感銘を受けた。ブリュッセルに戻ると早速、「地球温暖化の防止に
貢献するため、ネクタイをとって冷房使用を減らそう」という書簡を同僚委員に送ったという。
541マンセー名無しさん:2007/07/10(火) 22:05:54 ID:0UnGu10g
★ EUの創始者
リヒャルト・ニコラウス・栄次郎・クーデンホーフ=カレルギー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

リヒャルト・ニコラウス・栄次郎・クーデンホーフ=カレルギー(Richard Nicolaus
Eijiro Coudenhove-Kalergi 1894年11月16日 - 1972年7月27日)は東京出身の
オーストリアの政治家。汎ヨーロッパ主義を提唱し、それは後世の欧州連合構想の
先駆けとなった。そのため「EUの父」と呼ばれる。
父はオーストリア・ハンガリー帝国駐日特命全権大使のハインリヒ・クーデンホーフ
=カレルギー、母は東京牛込出身の日本人女性青山光子(ミツ)。
父ハインリヒが在日中に
ミツと出会い日本で結婚。クーデンホフ夫妻の次男として東京府に生まれる
(兄はハンス・光太郎)。
クーデンホーフ家はボヘミアとハンガリーに跨る広大な領地をもつ伯爵家であり、
クーデンホーフ一族は東洋の島国からきた光子を奇異の目で見た。
父ハインリヒは「光子をヨーロッパ人と同等の扱いをしない者とは決闘をする」
と言い、光子の庇護に努めた。
542マンセー名無しさん:2007/07/10(火) 22:06:41 ID:0UnGu10g
★ EUの創始者
リヒャルト・ニコラウス・栄次郎・クーデンホーフ=カレルギー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

リヒャルト・ニコラウス・栄次郎・クーデンホーフ=カレルギー(Richard Nicolaus
Eijiro Coudenhove-Kalergi 1894年11月16日 - 1972年7月27日)は東京出身の
オーストリアの政治家。汎ヨーロッパ主義を提唱し、それは後世の欧州連合構想の
先駆けとなった。そのため「EUの父」と呼ばれる。
父はオーストリア・ハンガリー帝国駐日特命全権大使のハインリヒ・クーデンホーフ
=カレルギー、母は東京牛込出身の日本人女性青山光子(ミツ)。
父ハインリヒが在日中に
ミツと出会い日本で結婚。クーデンホフ夫妻の次男として東京府に生まれる
(兄はハンス・光太郎)。
クーデンホーフ家はボヘミアとハンガリーに跨る広大な領地をもつ伯爵家であり、
クーデンホーフ一族は東洋の島国からきた光子を奇異の目で見た。
父ハインリヒは「光子をヨーロッパ人と同等の扱いをしない者とは決闘をする」
と言い、光子の庇護に努めた。
543マンセー名無しさん:2007/07/10(火) 22:08:08 ID:0UnGu10g
★欧州でEU(ヨーロッパ共同体)の母と呼ばれた クーデンホフ光子

EU(ヨーロッパ共同体)の創設者リヒャルト・クーデンホフ・カレルギー伯爵
(リヒャルト・ニコラウス・栄次郎・クーデンホーフ=カレルギー)
の母親は日本人の光子
EUは日本の和の精神をパクって作り出したもの
クーデンホーフ家はボヘミアとハンガリーに跨る広大な領地をもつ伯爵家であり、
クーデンホーフ一族は東洋の島国からきた光子を奇異の目で見た。
ハインリヒは「光子をヨーロッパ人と同等の扱いをしない者とは決闘をする」
と言い、光子の庇護に努めた。
ハインリヒの遺産は全て光子が相続するように遺言がなされていたが、
一族が日本人に先祖伝来の財産を奪われてなるものかと訴訟を起こす。
しかし、光子はひるむことなく受けて立ち勝訴。
夫の遺産を相続し伯爵夫人として、家政を取り仕切る。
また、社交界にも参加し、「黒髪の貴婦人」と呼ばれるようになる。
なお、東京の一等地、「青山」の地名は光子の先祖の名前が由来であり
また光子の結婚が事実上日本で最初の外国人との結婚の事例となった

ヨーロッパの各種マスコミが光子につけたニックネームは
曰く、
「欧州連合案の母」、「欧州合衆国案の母」、「パン・ヨーロッパの母」、、、
544マンセー名無しさん:2007/07/10(火) 23:46:12 ID:lY+ecvzM
>事実上日本で最初の外国人との結婚の事例

シーボルトって結婚してないんだった?娘のお稲さんがいたはずだけど
545マンセー名無しさん:2007/07/11(水) 00:15:18 ID:w81Jfiz4
>>544 お滝はいわゆる現地妻だったのかも
546マンセー名無しさん:2007/07/11(水) 00:44:24 ID:3orMTe+S
>>526

ちなみにユダヤ教徒はヤハウェとヤハウェと口に出してはいけない
ようです。別称でエロヒム、エホバ(他忘れた)と呼ばなくてはいけない。
「はじめに言葉ありき」というように、虚無世界から有の世界が生じる
以前の究極たる何らかのモノのは言語でも形でも無いから本来言葉
で表せない、表してはいけない、と言う理屈だそうです。禅の不立文字
みたいなものかと勝手に解釈してます。
547マンセー名無しさん:2007/07/11(水) 01:01:16 ID:99jfvhlJ
>>546
いや、理屈以前に禁止されてる。

汝、神の御名をみだりに唱うることなかれ
548マンセー名無しさん:2007/07/11(水) 02:25:24 ID:tbAcjCFf
仏教もそうだよね。仏像なんてものは作っちゃいけなかった。車輪とかで表してその姿を
模すことはしてはいけなかった。確かお釈迦様の仏像が初めて作られたのは西域だったと思う。
そこの人が自分たちの感覚でウェーブががかった髪で作った。それが逆に仏教圏に広まるに
つれて「この髪にも意味があるに違いない」と(東洋人は直毛が多いので不思議だったらしい)
どんどんくるくるにしていって、パンチパーマになったんだって聞いたことがある。
549マンセー名無しさん:2007/07/11(水) 02:47:52 ID:EWuu+LAP
ヤハウェ自体、発音不明な表記(母音をわざと落としている)なために適当に発音当てたものだよね。
550マンセー名無しさん:2007/07/11(水) 02:50:58 ID:uAt02Aw2
神聖四文字、YHWHを口に出して読めないものだから発音が忘れられたと。
ヤーウェというのは、言語学者の推理に過ぎない。
エホバというのは、アメリカ人が現地読みしただけ。…これが一番罪深いかも。
551マンセー名無しさん:2007/07/11(水) 02:55:50 ID:+X1b3RBY
インディ・ジョーンズでネタにしてたね。
アルファベットが刻まれた石畳、間違えて踏むと落とし穴。
エホバと踏んで落ちかけて、ヤーウェと踏み直して通過。
552マンセー名無しさん:2007/07/11(水) 03:48:34 ID:8F/JSgqL
>>548
ゴダイゴが愛の国と歌ったガンダーラのことですな。
あのあたりにはマケドニア時代のころにギリシャ人が住み着きました。
彼がギリシャ彫刻の要領で釈迦の像を作ったのが始まりです。
553マンセー名無しさん:2007/07/11(水) 07:26:22 ID:sI5v03Ux
中国の禿山に植林してる日本人がいたね。偉いと思う
554マンセー名無しさん:2007/07/11(水) 07:42:39 ID:d0ytZ/OQ
>>505
前勤めていた会社が時計メーカーだったんだが、
あ、クロックの方ね。
そこで先輩から聞いた話。
70年の万博、この時計メーカーは出展を辞退して、
出展費用を研究開発に回したそうな。
いくつかプロジェクトを立ち上げて、その一つに
ムーブメント(いわゆる機械体、時針の駆動源)の低コスト化
を挙げた。目標は1ドル
専用のICのための会社を作ったり、モータ構造を作り直したりしながら、
10年ほどで量産化にこぎ着けた。
そういうタイミングでドイツのメーカーが新しいムーブメントを携えて
乗り込んできたそうな。なんでもネジを5個に減らした革新的なもの
というふれこみで。
ミーティングの席で一応、ドイツ側の説明を聞いた後に
先輩は上司から開発した手のムーブメントを持ってくるようにいわれたとのこと
そして、ドイツ人の見ている前でそれをばらして見せた。
ネジの数は 0
ドイツ人、かわいそうなくらい落胆していたとのこと。
ま、ドイツ人にしてみればネジ5個はゆずれない線だったのでしょうね。
555マンセー名無しさん:2007/07/11(水) 12:38:56 ID:g8Q1rDPG
そういや世界一小さい歯車を作った会社の社長が
地元ローカル局のインタビュアーに
「これは何に使われるものなんですか?」
「いやーまだ使い道がないんですわ」
「えっあの、じゃあ何で作ったんですか?」
「どこまで小さいものが作れるか挑戦したくて」
「えっ…」
「いやいや、世界最小だ、こんだけ小さいものが作れるんだって言っとけば
これ使って何かを作ろうって会社が出てくるかもしれないでしょ」
社長ただ面白がって挑戦しただけと違いますかそれどう見ても後付けの理由です本当に(ry

ちなみにその会社の社員も変な人が多かった。
入社志望動機を聞かれて
「社会の歯車になるのが嫌だったのになんか結局歯車作ってますねハハハハハ」
556マンセー名無しさん:2007/07/11(水) 12:52:40 ID:nTQoP2sz
ハリウッドの次回作決まったな
557マンセー名無しさん:2007/07/11(水) 13:58:22 ID:Vw0hWkTW
>>555
>「社会の歯車になるのが嫌だったのになんか結局歯車作ってますねハハハハハ」
ワロス
558マンセー名無しさん:2007/07/11(水) 14:06:39 ID:jMpFnuFE
だれが上手いこと言えとw
559マンセー名無しさん:2007/07/11(水) 17:29:26 ID:DkqwkoLb
「社会の歯車になるのが嫌だったのになんか結局歯車作ってますねフヒヒヒヒ サーセンw」
560山本六平 ◆bsViUL4o4k :2007/07/11(水) 17:36:13 ID:Xd4BrUyR
>>559
それはギャグみたいなものだけど、日本が悪いことをしたと叫び、自分たちが
被害者だと言い張るのに、その恐ろしい日本に住んで自分の国へ帰ろうとしな
い人たちは・・・
561マンセー名無しさん:2007/07/11(水) 17:41:55 ID:Sz5e8lxx
最近読んだ、世界の日本に関するジョーク

ある国が10000個の部品を各国に注文して
1000個中不良品の割合は1個でとしたところ
ロシアはそれはお受けでない。1個の割合は難しいので出来ませんと断ってきた。
日本に頼んだら、日本でも出来ないと言われた。
理由を聞いたら、不良品の設計図をもらってないから。
562マンセー名無しさん:2007/07/11(水) 18:18:46 ID:3gsMkduV
>>561
同じようなジョークが多いな、派生なのかそれとも伝わっていくうちに変化したのか・・

------------------
自動車会社にて
部下「部長、先日見積もり依頼した部品会社2社から回答来ました。」
部長「地元の会社はなんと?」
部下「『仕様書どおり製品1000個につき1個の不良品では納期が間に合いません。
    延長お願いいたします』と。」

部長「日本の会社はなんと?」
部下「『仕様書にある製品1000個につき1個の不良品の図面が入っておりません。
    送付お願いいたします』と。」

------------------
IBMが日本のある企業に発注した。
契約書には「不良品は、1000個に3個として下さい」

しばらくして、日本の企業から納品があった。
添えられている手紙には、こうあった。
「遅くなりまして、申し訳ありません。
 アメリカの商習慣がわからずに、苦労しました。

 1000個に3個の不良品についてですが、
 弊社ではままならず、韓国に下請けに出しました。
 お気に召すといいんですが...」

これら以外にも、1000個の正常品とは別に3つ壊れているのを用意しました。というのもあったかな
563マンセー名無しさん:2007/07/11(水) 19:57:07 ID:N96MxKiI
>>539
心配無用だ。キミには>>510氏が付いているw
564マンセー名無しさん:2007/07/11(水) 22:18:55 ID:NT7WYtmJ
>>555
その歯車、確か一番小さい奴は1gで50,000個だったはず。
歯車の断面の形に穴を明けた金型にプラスチックを流し込んで、出てきた所をスライスして形成
っていうごく普通の工程なのにそのサイズ。顕微鏡で見るとバリもなく充填し損ねも厚みのばらつきもなく
中心に真ん丸な穴が空いている。

テレ東で特集されてたのを見たけど鳥肌もんだったよ。
すごい技術。
そんなにすごいのに親父ギャグ飛ばす親父が作っているっつー事実が何とも日本的w
565マンセー名無しさん:2007/07/11(水) 23:23:26 ID:pwVXBo2L
>>549
わざと落としてるんじゃなくヘブライ文字は母音を表記しない(=できない)からではなかったかと
566マンセー名無しさん:2007/07/11(水) 23:33:09 ID:nTQoP2sz
>>539
今日は暑い日だから水をたっぷり飲ましてやるよ
さぁ、飲みやすい様に仰向けになれ
567マンセー名無しさん:2007/07/11(水) 23:34:46 ID:h5FmvnRJ
各地域の元気なモノ作り中小企業300社
ttp://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/monozukuri300cha19fy/19index.htm

↑の宮城県の日進工具ってとこすげえw
ttp://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/monozukuri300cha19fy/2touhoku/04miyagi/04miyagi_06.pdf

米粒に字を書く爺さんはテレビとかで見たけど、
髪の毛に字を彫るとか正気とは思えんww
568マンセー名無しさん:2007/07/12(木) 02:16:58 ID:2HV92Cu7
>555
 日本で最初の国際結婚は新渡戸稲造じゃなかったっけ?
569マンセー名無しさん:2007/07/12(木) 16:29:56 ID:pHAMzGOT
>>568
朝鮮や中国から渡ってきた人といくらでも結婚してると思うよ。
570マンセー名無しさん:2007/07/12(木) 16:50:00 ID:Uh+IPGeB
【調査】 ドイツの「車満足度調査」、上位10車種中9車種が日本車…1位はトヨタ・プリウス
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184205582/


キタ――♪ o(゚∀゚o) (o゚∀゚o) (o゚∀゚)o キタ――♪
571マンセー名無しさん:2007/07/12(木) 16:53:10 ID:FGa4dncx
>569
そのころ、「国」とか「国際結婚」って概念あったの?
572マンセー名無しさん:2007/07/12(木) 16:56:01 ID:xCQ37l+D
>>576
誤爆とあらば即参上。
573マンセー名無しさん:2007/07/12(木) 16:56:20 ID:Uh+IPGeB
ドイツの「車満足度調査」、で日本車がトップ10のほとんど
を占めたのは
これで3年連続でつね

d(´・∀・`)モチッ !
574マンセー名無しさん:2007/07/12(木) 16:59:20 ID:SMvXDrlq
>>572
じとー。
ショートパス、よろしく >576
575マンセー名無しさん:2007/07/12(木) 18:04:40 ID:OwoM9GOV
んじゃ、ksk
576マンセー名無しさん:2007/07/12(木) 19:06:49 ID:w8qZyL++
銀河熱風オンセンガー
577マンセー名無しさん:2007/07/12(木) 19:15:09 ID:kPeiRIt/
>>569
帰化人と結婚しても国際結婚って言うの?
578マンセー名無しさん:2007/07/12(木) 20:07:43 ID:gKSwH4hO
>>576 年齢ばれるぞw
579マンセー名無しさん:2007/07/12(木) 21:03:45 ID:+rwpEZZv
あ〜るとかまさゆきとかって、最近地方自治体で流行りの「戦隊ものパロディ」のハシリだよな。
当時は萌えたけど、最近のインフレ状態には萎え。
氷酢酸シブキとかよかったw
580マンセー名無しさん:2007/07/12(木) 21:25:45 ID:9m+fuMTl
>>568 ほい http://indoor-mama.cocolog-nifty.com/turedure/2007/01/post_2c2a.html
記録に残るって感じの結婚という制度としては此れが最初なんでしょうな
581マンセー名無しさん:2007/07/12(木) 21:38:57 ID:gH8FQXof
>>554
おまえは俺かw
ならぬ
おまえはシャ−プかw
だな。シャープも万博けって半導体工場つくったんだよな。
たしか「千里より天理」だっけか?
582マンセー名無しさん:2007/07/12(木) 22:02:36 ID:fP+x1RHF
>579
つまぬけ時空発生装置

朝鮮人は普段からまぬけなので効果はなかった。
583マンセー名無しさん:2007/07/12(木) 22:58:47 ID:w8qZyL++
>579
県立地球防衛軍@大分県の方が古い
あれは戦隊物とは違ったっけ?
584マンセー名無しさん:2007/07/12(木) 23:27:10 ID:3m/UVuUl
つ巨乳ハンター
585マンセー名無しさん:2007/07/12(木) 23:35:48 ID:Cdja3QJn
そんなんでいいなら愛國戦隊大日本の方が古い。
586マンセー名無しさん:2007/07/12(木) 23:58:53 ID:ORo/OOGD
ここの板、年齢層相変わらず高いなwww
587マンセー名無しさん:2007/07/13(金) 01:06:10 ID:gZM6FUvS
今や
世界中のどこに行っても
「メイドインジャパン」は高品質の代名詞
ドイツ人ですら
ドイツ車を買わず日本車ばかり買っている
【調査】 ドイツの「車満足度調査」、上位10車種中9車種が日本車…1位はトヨタ・プリウス
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184205582/


一方
「メイドインチャイナ」は危険物や粗悪品の代名詞
ついに
「チャイナ・フリー(中国製品は含んでいません)」という表記
がすごい勢いで広まり始めている

中国バブルの弾ける日も近いだろう
巷では、北京五輪終了後に、中国崩壊が起きる可能性が高い
と言われている
588マンセー名無しさん:2007/07/13(金) 07:52:47 ID:uyyIrML9
>>585
そんな戦隊物パロディの行き着く先が海上自衛隊のCM

なんつーか…感慨深かったよ。戦隊物に慣れ親しんだ層がここまで、みたいな。
589マンセー名無しさん:2007/07/13(金) 08:56:26 ID:KIMUoNjN
亀だが魚介類の話
輸入バイヤが魚を買い渋るのは、単純に日本で売れないから
5年位前に聞いた話だけど、冷凍庫のランニングコストがかさむだけの状態がずっと続いてたそう
で、スーパーや回転寿司に格安に卸したり輸出したりなんてやってたから渋るのも無理ないよ
こういう商品て各社が冷凍庫に溜め込んで、値段が上がったら放出
なんてことをやるからタイミングを読みきらないと痛い目にあっちゃうからね

あと海外の消費の方は伸びてるけど日本は横ばいから減り始めてる
さらに食の安全と食卓の変化でブランド魚中心にシフトしてるので
アバウトな冷凍してる海外産は死蔵されがちになっちゃう
日本産のでさえ中国欧州にバリバリ輸出してるくらいだからね

つまり、皆もっと魚とか貝とか食べようぜ
バーベキューで魚焼いて食べるとか超オススメ
590地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/07/13(金) 10:04:59 ID:VF903sCI
>>589
なんだかなぁ・・・
そりゃ、デフレ真っ最中の消費減少は当然だけど、昨年くらいから、国内の浜値は
上昇してるよ。過剰在庫があるのは特定の魚種(例えばマグロ)だし、だいたい、
国産魚種は生流通が主で、冷凍は船上凍結か、海外の水揚げ地で凍結が主流。

多分、特定の魚種(干物用のアジとかムロアジ、イカなど)除いて、国内産魚を
国内凍結なんかしてたら、採算割れするんじゃないの??生流通と冷凍品じゃ、
それこそ値段が全く違うからね。

ましてや、魚粉などの加工品は不足って情報が、こっちですら流れていて、バイヤー
がかなり動いてるんだけど?
中国は今、世界中で買い付けに走ってるから、日本から出ても当然だと思うけれど、
欧州への輸出は三角貿易だよ。海外産を買い付けて直接出す形ね。こっちでも、
日本企業の買い付けで、仕向地は欧州ってのは結構あるからね。

でも、問題は、生産者に対して、短期での損得だけで見て良いのか、って事。
海外の生産者、加工業者は日本だけ見てるわけじゃない。例えばマグロにしても、
今後、巻き網規制が強くなって、老朽船の処分が始まれば、海外の缶詰業者が買い付け
に参入するよ。そうなれば、日本へ出るマグロなんて、僅かな量にしかならないよ。
延縄船のマグロ全部日本へ入ったとしても、ビンチョウ含みで、年間15万トン程度。
調べてみてね。それで足りるのかどうか。
591マンセー名無しさん:2007/07/13(金) 10:33:11 ID:EMtS8ROe
>>549
あれはパンチパーマじゃないよ。よく勘違いされているけど、その説はデマ。
毛根から溢れ出てる脳味噌を現しているんだよ。

>>555
近所の小さな町工場が世界シェアの8割、9割生産していたりするのが日本の凄い所。
大企業はうわっつらだけで実はショボイのが本当の所。
現在は政治献金の関係で大企業優遇政策になっているため倒産する中小企業が相次ぎ、後継者も
入ってこないため技術の空洞化が進行中。
特に、とても重要な産業である鋳物分野の高齢化と後継者不足が物凄い問題になっているんだけど、
マスゴミは絶対に取り上げない。
農業の後継者不足もかなり苦しい。新潟の農業就業の平均年齢60代。かなりヤバイ・・・・・
592マンセー名無しさん:2007/07/13(金) 11:28:13 ID:KIMUoNjN
>>590
浜値の上昇は消費とあんまり関係ないでしょ
値が決まるのは漁師(自然)と漁協の都合が7くらいで買い手が3くらい、どうしても買うほうが弱くなる
消費減少は家庭で食べないから。ファミレスでも魚食べないしね

国内だと冷凍は加工工場に回るのが多くて、その加工工場が値の関係で細ってる
ブランドものや高級魚はギフトが多いのかな。すし屋の在庫に回るのもある
冷蔵だとスーパーとか小売に回るけど、これも売れない上に値が高いから細る
で、儲かってるところは又在庫を溜め込み市場が冷える悪循環
これならバイヤも元気は出ないなぁ、と思うよ

加工品は確実に中国南米に負けるからそもそも勝負を捨ててる部分があるし
三角貿易はバイヤ次第だと思うけど、しくじって国内に回しても売れなくなっちゃったのは大きい

生産者は自分で損得考えて、ってか値が高いときに頑張るし、頑張らなくても採れるときは採れるし
短期を小刻みに見てくしかないと思う
長期の展望が見れるのは養殖だけじゃないかな

あと、マグロが入らなくても別に問題ないでしょ
元の高級魚に戻るだけだし、特定魚種しか売れない現状を変えられるならむしろ歓迎したいよ
593マンセー名無しさん:2007/07/13(金) 11:30:53 ID:KIMUoNjN
IDがKIMUとか
俺何に呪われたんだ
594マンセー名無しさん:2007/07/13(金) 11:41:27 ID:EMtS8ROe
んー、魚粉とか肥料について俺は詳しくないんだが、今日本ではゴミの細分化が徹底され始めてきていて
企業にはゴミ減量の徹底化が義務付けられ、イオンやコンビニでは生ゴミを回収し、有機肥料の生産を
既に行ってもいる。地方自治体によっては生ゴミ処理のプラントも作られていたりして、これって関係してないのかな?
595マンセー名無しさん:2007/07/13(金) 11:56:32 ID:8S6cNJOW
日本での魚粉(飼料用)の不足は、養殖が本格化したあたりから、慢性的なものだと思ったが。
596マンセー名無しさん:2007/07/13(金) 13:02:30 ID:KIMUoNjN
んだね
新工場作ろうにも悪臭酷いから金のかかったのを作らなきゃならないし
中国向けで不足がさらに悪化してるんだと
597マンセー名無しさん:2007/07/13(金) 13:02:49 ID:tuxYmfc5
本マグロはそれでいいとしても他のマグロはどうなんだろ
ツナのおにぎり好きなんだけど
598マンセー名無しさん:2007/07/13(金) 13:15:37 ID:izFzVL0l
ツナ缶好きなんだけど、地球の裏側さんの海外マグロ漁事情の話を見て以来
なんだか悲しくてあまり手を出さなくなった。
国内に水揚げされた材料だけで作ったツナ缶て言うのはさすがに見当たらないし。
599マンセー名無しさん:2007/07/13(金) 13:30:31 ID:gOxXbkR3
中国……

私の会社では、オリンピック終了後まで
競うな・相手するなって上からの指示がでてたよ。
600マンセー名無しさん:2007/07/13(金) 13:33:40 ID:8S6cNJOW
>>598
もしかしたら、マグロが水揚げされる漁港の特産品になってるかもしれんぞ>国産ツナ缶
601マンセー名無しさん:2007/07/13(金) 14:25:19 ID:3JLQbYd6
>>591
> 毛根から溢れ出てる脳味噌を現しているんだよ。
脳みそじゃなくて知慧じゃないニカ?
(字は間違ってるかも)
602マンセー名無しさん:2007/07/13(金) 15:28:26 ID:HVmzZQoP
>591
549じゃなくて>548じゃないのか?

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8F%E5%83%8F#.E9.A0.AD.E9.AB.AA

頭髪

日本における仏像の頭髪は、いずれも螺髪(らはつ)といって渦巻状の集合体である。
ガンダーラ仏等初期のものは、いわゆるパンチパーマ状ではなかったが3世紀以後の仏像は、
螺髪となった。大阪大学の肥塚隆教授によると、インドにおいて偉大なすぐれた人物は凡人とは
異なった特異な姿でこの世に現れるという考えがあり、その一つが特殊な頭髪として現れたという。

>599
板違いだけど、どうして?
603マンセー名無しさん:2007/07/13(金) 19:12:22 ID:MIWHl+7e
そのためには【永久】効果抜群! 簡単 合法 実証済み テロ資金激減!【保存】
パチョンコ店に行く (打たないけどw)
店内をうろつき、負けていさそうな人を見つけ、
横の台に座り「勝っていますか?」と聞く
相手が勝ってるといえば無視 サクラの可能性大
相手が渋い顔をしたり、負けているといえば、
「自分はいつも勝って、負けた事無いw サクラだったからww周りにもwwうww」
といいましょう 確実にやめます これを繰り返す 大赤字 倒産wプッ
友達誘ってみんなでやりましょう  教えましょう
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1177138780/
604マンセー名無しさん:2007/07/13(金) 21:21:32 ID:gZM6FUvS
★日英同盟
栄誉ある孤立を掲げていた英国が歴史上、唯一同盟を結んだ国が日本
この時代の世界最強国

★日独枢軸
ゲルマン至上主義だったのに、日本と同盟
ヒトラーが日本人のいないところで日本を称えたコメントや文章の
記録が多数残っている
ドイツ軍の食事に納豆を取り入れたり、日本文化に心酔していたのもヒトラーだった
この時代の欧州最強国

★日米同盟
ソ連崩壊後の唯一の軍事超大国
現在の世界最強国

アジアの国なのに常に
白人のそれもトップの白人の国
と常に対等の同盟国だった日本
スゴ杉
605マンセー名無しさん:2007/07/13(金) 21:36:33 ID:gZM6FUvS
訂正

4年連続でした





2004年07月02日 ドイツ
日本勢、新車市場で好評価[車輌]

-------------------------------------------------------------------
ドイツで日本車の評価がすこぶる高い。米市場調査会社JDパワー・アンド・
アソシエーツによる2004年度「顧客満足度指数(CSI)」調査で、上位5ブランド
に日系メーカー4社が名を連ねた。中でもトヨタ自動車は3年連続でトップを
維持。2位以下を大きく引き離し、圧倒的な強さを見せている。

606マンセー名無しさん:2007/07/13(金) 21:41:02 ID:gZM6FUvS
日本人はステイタスシンボルとしてドイツ車に乗りたがる

ドイツ人はステイタスシンボルとして日本車に乗りたがる

こういう国が隣国なら良かったのにねw

日本は中国朝鮮というドキュンな国に悩まされ
ドイツはフランスイタリアというドキュンな国に悩まされている
607マンセー名無しさん:2007/07/13(金) 21:42:11 ID:I1hoO5uD
隣国ならそうならんのではないかい?
お互い海の向こうの桃源郷を夢見てるやうな…
608マンセー名無しさん:2007/07/13(金) 21:42:25 ID:29UbhHb3
609マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 00:48:40 ID:NIcv9gP/
>>602
wikiがソースってのはちょっと・・・・・・
610マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 01:07:19 ID:zn8rPOmi
>>587
ちょっとマテ。
トヨタ車は最近品質落ちてきてるぞ。何でか知らんが。
ここ数年で一気に悪くなった。


自動車整備関係の業者さんの間では有名な話。
611マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 01:10:42 ID:57W5Pi9T
>>610
近所の人達が結構な人数トヨタの下請けの部品工場の内職やってるんだが、
以前は中国に出してて、品質が余りにもひどいから、
国内にまた生産を戻しつつあると聞いた。
もうしばらく待ってくれれば品質はましになると思うんだが・・・・
612マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 01:31:23 ID:NIcv9gP/
>>610
全て自社生産しようとし始めたから。しかも派遣工員中心で安く大量に。
そら無理ですわな。ボロ出ますがな。

それでも外車に比べたら雲泥の差。
高速走っていていきなりファンベルト切れたり、エンジンかからなかったり、火吹いたり、
エアコン急に壊れたり、そこまではないけどね。外車乗ってた奴の経験談聞くと結構面白い。
613マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 02:10:21 ID:FnCoBu6Q
トヨタだったっけ?
以前ほど車が売れなくなってる理由が分からないとかのたまってたのを
「お前の会社の期間工に車買わない理由を聞いてみろ」って
ニュー速ですごい勢いで突っ込まれてたの。
614マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 02:59:44 ID:kavCIpLU
>>611
国内の下請け部品工場も日本人工員が減って外国人雇ってるようだしねぇ。
でも、雑というかいい加減なんで結局日本人工員にしわ寄せが来るらしい。
615マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 03:32:00 ID:en8/C1RZ
>612-613
トヨタの奥田君が「車は5年で壊れるようにして買い替え需要が発生するようにする」
とかなんとか言ってたから、もしかしたらその経営方針が浸透してきたんじゃないのかな?(棒読み

品質下げたら商売成り立たなくなると思うんだけど、彼には物作りの基本がわかっていない
ような気がする……
616マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 04:04:39 ID:zn8rPOmi
>>615
なんとまあ、そんなことだったのかよ・・・。
どうりでTOYOTAの割に変だと思ってたんだよ。
現場にいるとモロに分かるよ。2000年前後と比べればガラクタレベルになってる。
これがあのTOYOTAか、というくらい酷すぎるよ最近は。
まさかタイマー仕込んでるとはな。
ソニー病が東芝のみならずTOYOTAにまで感染してるとは思わなかったよ。

それにしても5年買い換えはいいけどさ、経済的理由で車買えない人が増殖中なのにどうすんだろ。
車買えないだけならまだしも、これからは金なくて免許取れない人が出てくるぞ。
そんくらい庶民の財布事情は切迫してるのに・・・。
617マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 05:09:46 ID:fmNx1bmH
ざっと読むとライバル企業の工作にもみえてしまうのだが、
うちのトヨタも購入4年目で故障、廃車という現実があったからなぁ。
信じられない偶然だと嘆いていたが、偶然じゃなかったのかよ。
618マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 06:51:09 ID:mCmUT35w
つまり結論は、「トヨタは中古に限る」と言う事ですねw
619マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 09:04:31 ID:bunfXsKA
>>615
トヨタは買い替えの際に再び自社製品を買ってくれる(必ず買う)と
思い込んでるのね…('A`)
高かろう悪かろうじゃ、いづれ傾くぞ
620マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 10:18:02 ID:4HifruPK
10年くらい前までのトヨタ車はマジで良いぞ。
故障しねぇ。
最近のは知らん、次はホンダにしようかしらん。
621マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 11:13:35 ID:siES79oT
そもそも、今の日本の若者にとって「マイカー」ってのが憧れの存在なのか否かについて。
622マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 11:15:29 ID:oicpqcjG
行動範囲が首都圏内だったら、趣味でもなきゃ車はいらないかと
免許はとりますけどねぇ
623マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 11:42:06 ID:57W5Pi9T
でもね、以前雨に住んでた時に、いよいよ帰国する事になった時、
仲良くなったロシア人が、「誰が空港に迎えに来てくれるの?」と聞いたんだよね。
昔の日本が海外旅行なんて庶民が行けない自体でもあるまいに、
意味がわからなくてポカンとしてたんだ。
そしたら、何度か日本に旅行に行った事のある台湾人が
「日本は空港から公共の交通機関がどこまでもあるから、車無しでも家まで帰れるんだよ」と言ったら
ロシア人が驚いてた。
確かにそうなんだよな。
日本って車無しでも生活出来るから、
車が絶対に必要な人って少ないんだよね。
必要が無くて買うのはぜいたく品だから、
そんなに景気が良くない今は車を持たない人も多いし。
624マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 12:07:09 ID:FCTnIIw+
>>616
あんまり疑心暗鬼になるのはどうかと思いますよ。
もし本当に品質が悪くなっているのだとしたら、満足度調査で上位になるはずがないし。
内製を進めた結果、部分部分の品質に問題が出たってだけなんでは。

>>623
それは言える。
私も車を持っているけど、最近ほとんど乗らないのでバッテリーが弱ってしまって買い換える羽目に。
しょうがないので太陽電池パネルを買ってきて取り付けたよ。
いつも行くところは電車、バス、自転車でOKだし、
たまにちょっと離れたところにという場合はタクシーを併用すればいいしね。
最近は非常用のミニバイクかビッグスクーターを購入して車を売ってしまおうかとも思っているくらい。
625マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 12:09:38 ID:gr8Y8HRR
昨日の会社の飲み会でも話が出たなぁ>都市部での自動車保有
結局、「必要かどうか」ではなく「持ちたいかどうか」の問題になると。
626マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 12:09:47 ID:IRU2Odno
田舎では車は必需品でつ、ないと生活できませ〜ん。
627マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 12:15:44 ID:jsLvP3d9
そういえば空港まで鉄道が延びてるって海外ではあんまり聞いたことないね。
普通は空港降りたら、まず車に乗るよ。
628マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 12:20:58 ID:NlCkOwnm
>>626
だよね。
都市部とかに行くと電車があって素敵だと思う。
こっちゃ都心から離れると、もう車持つしかないし、
都心に住んでても車持たなきゃ遊べないし仕事出来ない。
629マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 12:27:17 ID:en8/C1RZ
>616
ttp://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_b/249-0106939-0615568?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&initialSearch=1&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%94e%8E%D2%82%CC%E9%81%82%E8&Go.x=0&Go.y=0&Go=Go

覇者の驕りっていう、アメリカ自動車産業の衰亡を研究した本があるのだが
奥田君もこの本を読むべきだね。

>624
トヨタのブランドイメージがあるので影響が出るのはもうちょっと先なのでは?

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E7%94%B0%E7%A2%A9#.E5.A5.A5.E7.94.B0.E3.81.AE.E7.99.BA.E8.A8.80.E3.82.92.E5.B7.A1.E3.82.8B.E5.8F.8D.E7.99.BA.E3.81.A8.E9.A8.92.E3.81.8E

WIKIソースで恐縮なのですが、脚注で充分補強されてると思うので信頼には値すると思います。
(要出典も多いんですけどねw)
ここでは、
>ちなみに2006年現在、「自家用車5年寿命説」とも言える経営路線のためにリコールが2000年以前のおよそ40倍に増加している、
等と見過ごしには出来ないことがいろいろ書かれています。

ハイブリッド車の実用化にこぎつける等、功績もあるんですけどね。
630マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 12:28:58 ID:DqmPghzq
田舎は車がないと生活できない。日常の買い物にすら困る。
しかも既に高齢化社会と化している。
80過ぎても運転しているじい様ばあ様がざらにいる。
さらに車の運転ってのは体で覚えてるから、
認知症になっても運転はできたりするんだなこれが・・・
631マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 12:30:13 ID:gr8Y8HRR
>>629
これって、最初に日本勢が優勢になって米国側が落ち目になった時のことなんだよな。
その後、日産がダメになったりして再逆転されて、今は再々逆転みたいな感じか>覇者の驕り

先のことは分からんものなぁ。
632マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 12:35:08 ID:IRU2Odno
都会人は外車だのオープンカーだの、ステイタスだの言うが
田舎じゃ車は足か下駄だわな、小さくて取り回しがラクで壊れない車
その点トヨタは先取りしてる、小排気量でタイプの違うのを創っている
ポルテなんて病人や子供を抱えている主婦にはモテモテだ
633マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 13:05:26 ID:en8/C1RZ
>632
その車が5年持たなかったり、リコールがかかったりしてるのが問題だといってるのだが。
話題逸らしかね?

田舎で使う車なら、頑丈で長持ちしたほうが絶対いいよね。

ttp://toyota.jp/recall/campaign/041207.html

まぁリコールを隠していないだけまだマシなほうなのか。
でもリコールなのに「サービスキャンペーン(無料修理)」っていうのは
ちょっと恥かしいな。

まぁ三菱の悪質なリコール隠しに比べれば、これは軽微な方だし
あんまり責めるのもなんだけど。
634マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 13:42:55 ID:FnCoBu6Q
トヨタ近郊住まいだけどスーパーの駐車場は軽専用スペースがあるw
景気はいいらしくて郊外の大型店や住宅街はどこも小綺麗。
しかし駅付近は片側一車線の行き止まり、ロータリーも駐輪場もろくにない、
商店街はシャッターで駅ビルはトイレの悪臭つき空きテナントだらけ。
これでよけいに車に利用者が流れる。
635マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 13:52:23 ID:zn8rPOmi
>>633
トヨタはマスコミに金ばらまいてるからリコール報道は絶対されないからな。
ちょっと前の話になるが、トヨタの工場に1600人のデモ隊が押しかけたことがあったが、
あれも報道されなかった。

あと海外向けと国内向けではどうやら品質が違うみたいだ。
欧米の連中はトヨタ車買う時は日本で作られたかどうかを確認するしな。
国内向けでキッチリ作ってるのは高級車だけかもしれん。
これってソニーがたどった道なんだよなぁ・・・。
今は工作員扱いされるかもしれんが、ソニータイマーの時もそんな感じだった。
636マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 14:20:33 ID:FCTnIIw+
>>635
もう暴動でも起きて破壊活動か傷害事件でもないと報道されないかもね。
日本のマスコミってなんなんだろうな…。
637日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2007/07/14(土) 14:40:46 ID:y1FJiCrq
確かにこんな看板があるところでは車が必需品ですな。
ttp://homepage2.nifty.com/oozora/kamban.htm
自転車じゃ不可能じゃないかもしれませんが、徒歩は無理ですな。

>>634
商店街の衰退は自業自得のところもありますね。
大店舗法で規制して、営業時間が8時までで何かにつけて煩く言われるので
郊外に移動してしまった為に人の流れも変わってしまった。
その為に今度は郊外に出店するのを規制する様ですが、まったく勝手な事です。
638マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 14:44:58 ID:gr8Y8HRR
>>637
> 確かにこんな看板
ノリがあめりかんでつな>直進距離
639マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 17:15:45 ID:FnCoBu6Q
>635
外国人労働者の子弟の教育問題についても、
「全国に先駆けて多文化共生の試み!わたしたち国際化頑張ってるよネ☆」
と生ぬるい褒め殺し路線の報道が主ですだ。

>637
自分の居住地についていえば、そもそも駅を敷設する時に
「汽車の煙ウゼー」と旧市街地住民の意向により半端な僻地に線路を通し、
さらにJRと私鉄駅(どっちも本線の特急停車駅)を全然別の場所に作って
乗り継ぎはそれぞれの支線の普通列車停車駅からしか行えず、という
アホとしか思えない計画性のなさが…orz
ええ、駅前と旧市街地、どっちもシャッター街です。
相続で揉め続けている物件が多くて再開発が絶賛頓挫中だという噂。
640マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 17:44:42 ID:NIcv9gP/
>>635
エンジンの型番見ればどこで生産されたか分かるよ。
詳しくは車関係の板行けば詳しく乗ってるから。
今のトヨタは確かにクソ。昔は丈夫で丈夫で本当に丈夫で壊れなくて安い車
作ってたのにな。奢れる者久しからずってとこか。

それでもヒュンダイなんて足元にも及ばないけど。
641しドイツ ◆M0GHzwUDJk :2007/07/14(土) 19:21:38 ID:Pf7BgCpF
>>635
>トヨタの工場に1600人のデモ隊が押しかけたことがあったが
kwsk
642マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 19:31:04 ID:gr8Y8HRR
>>639
> 自分の居住地についていえば、そもそも駅を敷設する時に
> 「汽車の煙ウゼー」と旧市街地住民の意向により半端な僻地に線路を通し、
> さらにJRと私鉄駅(どっちも本線の特急停車駅)を全然別の場所に作って
> 乗り継ぎはそれぞれの支線の普通列車停車駅からしか行えず、という
> アホとしか思えない計画性のなさが…orz
スレ違いの話になりまつが、意外とこの手の話は都市伝説ではないニカ?
という本が。

鉄道忌避伝説の謎―汽車が来た町、来なかった町
http://www.amazon.co.jp/dp/464205622X/
643流石だよな安崎 ◆X8JsedTpDY :2007/07/14(土) 19:57:18 ID:sZWFEnmM
…鉄道駅については、以前こち亀でそんな話を読みました。

ある東京の下町に、川を跨ぐ形で鉄道が走り…
片方は駅の建設に反対、もう片方は地主が土地を提供したりして駅が作られました。
駅が出来た方はその後発展し、出来なかった方は寂れたとか…

ま、何巻に載ってたかはすっぱり忘れましたが、まぁご参考までに。
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )   流石は兄者
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i    
    /   \     | |     
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ ぬるぽ / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
644マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 20:32:13 ID:mCmUT35w
>>643
鉄道の敷設時期にもよるんだろうけど、結構どこにでもあったはなしなんじゃないかなぁ>駅の場所

ウリの地域でも、昔からの町が鉄道を嫌って、結果片田舎の村がそっちを上回る発展をしたり、
大手スポンサーのために路線を変更した結果、全通できずに破綻したなんて話がw
645マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 21:04:29 ID:chA/Nu9i
「アメリカ人とSEXしようと思わない。獣姦の趣味はない」(中国男)
「白人、特にアメリカ女とは絶対デートしない。男を立てる術をしらない」(韓国男)
「欧米の男は暴力的。しかもすぐ離婚する。」(ラオス女)
「体臭が酷い。男女問わず自己中心的で奔放」(シンガポール男)
「気が強い人種は苦手。なんか男みたいだよね白人の女性て」(東ティモール男)
「偉そうで自己主張しかしないところが鼻につく」(ベトナム女)
「アジアじゃ白人は田舎者。ルーザーの象徴でもある」(中国女)
「欧州はまだマシだが北米の女は世界最低だよ。世界から嫌われて当然」(台湾男)
「俳優とかならいいなあと思うが一般人は全然よくない」(インドネシア女)
「異教徒は嫌い。欧米の女は傲慢でいやになる」(イラク男)
「自分の責任を認めないところがむかつく。白人には誠意というものがないの?」(モンゴル男)
「粗暴で性にだらしないイメージしかない」(パキスタン女)
「あんまり意識したことない。白人と交際や結婚することもない」(ソマリア女)
「ロシア系がうざいです。いまだに独立できてない感じがします」(カザフスタン男)
「攻撃性を帯びた好戦的なやつら。世界的戦争もだいたい白人が原因」(スリランカ男)
646マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 21:11:45 ID:MsTlpibe
フーン
647マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 21:12:13 ID:fjjVbFVn
>>643 ガッガッガッ
648マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 21:23:53 ID:2yLPU503
うちの街は東海道の宿場だったけど駅は当時の町はずれに建設。
さらに駅から分岐して横須賀線を作る計画があったけど、それにも反対した。
649マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 21:32:06 ID:VEY9uOUQ
>>615
それ嘘くせえな

中古でトヨタ車の値段が暴落すると、それはトヨタブランドに跳ね返る。
若い貧乏人やビギナーは中古車から買う事多いだろ。
中古のトヨタ車がゴミ扱だと新車までうれなくなるな。

下取り価格が安すぎると新車買う気失せる。
アメリカで現代車がそれで嫌われているし。


それがほんとならホンダか日産に乗るだけだし。


650マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 21:38:39 ID:DAO8FSuU
軽自動車ならスズキも良いぞ

By田舎暮らし
651マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 21:52:57 ID:en8/C1RZ
>649
とりあえず>629にソース乗っけといたので見てみてください。

としか言いようがないな(笑
信じる信じないは貴方次第。
2chのご利用は自己責任で。
652マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 21:55:16 ID:1vjLuU6w
>>650
浜松じゃないだろうなw
653新那智神社神主 ◆NYASFBo6FQ :2007/07/14(土) 22:11:29 ID:sXW8EU3C
>>643
確か130巻前後じゃありませんでしたっけ。
654650:2007/07/14(土) 22:40:58 ID:DAO8FSuU
>>652
お兄ちゃん!エスパーだ!エスパーが居るよ!

ピアノはカワイ
バイクはヤマハ
夜のお菓子はうなぎパイ
うはww
655マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 22:46:06 ID:CJccaDek
浜松の人って家庭でもウナギを水槽で飼っているんでしょ?
656マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 23:40:36 ID:NIcv9gP/
>>642
俺の両親が住んでいた町は、大地主が『鉄道が敷かれたら小作人達が出稼ぎにいってしまう!』
と、無理矢理圧力かけて路線を曲げさせてでも通さなかった。おかげで今じゃ名ばかりの町の村に格下げの僻地になった・・・・・

高速、新幹線も含めたら今でもどこの町でもありそうな話しだけど。
657マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 23:44:19 ID:DAO8FSuU
>>655

それは無いが
夕方になるとうなぎ売りが廻ってくるよ。
「え〜うなぎ〜うな〜ぎ〜」
って。

嘘ですが。

ところで
二昔前のロボット物アニメの基地は殆ど静岡県にあるのだな。
ガンダム(プラモデル)の基地があったりするし。
658マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 23:45:55 ID:zn8rPOmi
>>651
ソニーの時と感じが似てるな。
ところでハイブリッド車も善し悪しで、確かに燃費はいいけど電池がねぇ。
4,5年で交換しなきゃイカンわけだけど燃費節約したぶんを考えても赤字になる。
金がかかる。気分の問題だろうけどね。

若者には金がない → その子供が成長しても免許を取らせてやる経済的余力なし
 → 免許取得者激減 → 自動車売れなくなる → 自動車税・従量税・ガソリン税の税収激減

極端なようだがこんな時代がすぐそこまで来てるかもしれん。
659新那智神社神主 ◆NYASFBo6FQ :2007/07/15(日) 00:02:04 ID:qxJ5a4FC
>>657
あと、何故か富士山麓に集中してるからねぇ。
660マンセー名無しさん:2007/07/15(日) 00:13:31 ID:NZOzI+QG
>>658
知らない人がよく勘違いしているけど、電池は何かあったとしても、5年10万kmまで保障している。
何かあって買い換える場合でも10万程度。前プリでさえ電池換えたなんてレス見ないが?
つか、電池無くなるなんてデマなんだけど。

1600人のデモがあったってソースは?
ID:zn8rPOmiで検索したらなんだか意図的な印象操作してるように思えるんだけど。
661新那智神社神主 ◆NYASFBo6FQ :2007/07/15(日) 00:17:16 ID:/aSymkGl
>>660
まあまあ、まずはソースが出てからにしようよ。
突っかかって行くのは良くない。
662マンセー名無しさん:2007/07/15(日) 00:45:13 ID:QKJV4mKu
>>660
印象操作だと思われても仕方ないが事実なんだよなこれが。
そういえばソースまだ貼ってなかったな。
これだ↓
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=611
____________________________________________

 「1兆円企業のトヨタ自動車は社会に還元しろ!」 過労死従業員の遺族、孫受け企業、
排気ガス公害患者ら約1,600人が2月12日、愛知県豊田市のトヨタ自動車本社に向けてデモ行進した。
今回の行動は全労連などが主導する実行委員会によるもの。トヨタ本体の下請け・孫受け企業関係者や、
東京大気汚染訴訟の原告らも加わっている。

              (中略)

一連の行動は「トヨタ総行動」と名づけられ、実は今回で28回目にもなる。
これだけ長期間にわたる行動にもかかわらず大マスコミはほとんど伝えず、
Yahoo!ニュース - トヨタ自動車 にもまったく載っていない。
____________________________________________

というわけでマスゴミにはまず流れていない。
こいつのソースはMy News Japanだけど赤旗にも載ったことがあるようだ。
このソースが本当かどうかと聞かれたら証明する手段がないけどね。
663マンセー名無しさん:2007/07/15(日) 02:11:35 ID:AVwtQC/N
ソニーと違って中古車市場は充実している。
中古に出したときの価格が下がるから、五年で壊れるようにするってちょっと考えにくいんだが。

664マンセー名無しさん:2007/07/15(日) 02:18:38 ID:dDazfmKc
ソニータイマーだって素人がアングラうろついて
色んなとこ弄ってアンインストールして
それで壊れたつって、ソニータイマーだって、お笑いだよ
その証拠に俺のバイオノートは未だこの通りだわな
665マンセー名無しさん:2007/07/15(日) 02:37:18 ID:6mQLw7Qo
544 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/10(火) 21:19:47 ID:e/+ZCU1n0
ラーメンチェーン店アルバイトの中国人留学生が俺に語った「学校で習った日本」

植民地の分際で日本の王がなめた態度を取ったムカツク国家(時代不明)
中国人を虐殺して独立した鬼(時代不明)
アレキサンダー大王を暗殺した。 っていうかアレキサンダー大王は中国人。(世界ふしぎ発見を見ながら語る)
元を滅ぼした。 毒をまいてゴビ砂漠を作った 少林寺を何度も焼いた。 武術を壊滅寸前に追い込んだ。
WWIIで全国民の90%を殺した。(たぶん、死者は10億人くらい?)
WWIIで日本軍の主力兵器は毒。
朝鮮人を絶滅寸前に追い込んだ(今の朝鮮人は中国を追い出された犯罪者 ※時代不明)
戦争が終わったあとも数十年間、慰安婦を強制徴用して中国人民を辱めた。 (どうやって?)
中国系人種の夢を壊すためにブルースリーを暗殺した。(忍者に暗殺されたらしい)
ケネディ暗殺の黒幕。
ニクソンを陥れた。(中華人民共和国の承認が原因)
零戦(だと思われる)はジェット戦闘機。 核兵器を持っている。
毎年1万人以上が政治犯として処刑されている。 中国系住民の処刑が毎日行われている。
中国が今まで世界を征服できなかったのは全て日本のせい。
よくわからないが世界一環境に悪い事をやっている。
人間を喰う。赤ん坊を頭から喰ったり妊婦の腹を割いて胎児を喰う。
悪い子だとさらいにやってくる。
666マンセー名無しさん:2007/07/15(日) 03:24:30 ID:q0s59zx8
日本すごいなw
所々に自国の事が…w
667ガッハ商会:2007/07/15(日) 03:29:57 ID:BUho3koi
>665
ラーメンチェーン店アルバイトの中国人留学生さん

それは「学校で習わなかった中華人民共和国」の事ですね。
668マンセー名無しさん:2007/07/15(日) 03:36:04 ID:3MXs1tl1
ナマハゲ扱いで
「悪い事してると日本人が来るぞ」
って子供の躾に使ってる、というのは聞いた事があるな

ああ台風の風でおうちが揺れるよぅ
669マンセー名無しさん:2007/07/15(日) 04:04:53 ID:n6uGJoQz
>663
>社長時代に株主総会の席で株主への説明において「例えばクラウンの
>オーナーなんて大概5年で買い替えるんですよ。ならば5年持てば十分でしょう。
>過剰品質については徹底的に見直し、コストの適正化に務めます」と発言して
>過剰なコストダウンで利益を増やして配当についても増額を目指すとしたため、
>「顧客(庶民)を軽視した言動」「顧客の安全と命を無視している」と批判されている。
>ちなみに2006年現在、「自家用車5年寿命説」とも言える経営路線のためにリコールが
>2000年以前のおよそ40倍に増加している。(>629)

奥田がそう言ったのは事実みたいだよ。
5年で壊れるトヨタ車から他のメーカーに乗り換えちゃうだけだから、
それが現実味を欠いた発言だという意味では確かに考えにくいんだが。
670マンセー名無しさん:2007/07/15(日) 04:08:43 ID:n6uGJoQz
>663
それと、リコールが増えてるせいで却ってコストが増加してる
のではないだろうか?

奥田の読みは悪いほうに外れてばかりいるようだ。
というか、自分に都合の良い予測しか立てられないのではないかな?

もしかしてミートホープの社長のように自分の周りをイエスマンばかりで
固めているのではないだろうか。

>668
「おちちが揺れる」って書いてあると思って、エロい人降臨かと思ったw
実際には自分がエロい人でしたw
671マンセー名無しさん:2007/07/15(日) 05:50:38 ID:QVFz5Zoo
>>648
藤沢のことか。
駅建設時に地元住民の大反対があり、京浜東北と横須賀の駅が隣(大船)にできた
小田急も後から駅を作ったため大きなスイッチバックで入らなければならない。
672マンセー名無しさん:2007/07/15(日) 06:22:02 ID:CS74TEVY
国連人口白書:人類の半数が都市部の住人に
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070628k0000m030126000c.html
http://www.unfpa.or.jp/4-1.html

というわけで、地方から人間が消える→自動車需要激減というシナリオは既定路線のようですね。
673マンセー名無しさん:2007/07/15(日) 11:32:25 ID:dLgShc9D
>>2
>・虫の鳴き声や波風・・等の物音を左脳で聞いている唯一の国


これは都市伝説らしいな。脳科学では否定されている。
674新那智神社神主 ◆NYASFBo6FQ :2007/07/15(日) 12:14:20 ID:/aSymkGl
>>665
どこの悪の帝国だよwwwwwwwwwwwwwwww
ここまで来るとムカつくとか以前に笑うしかねぇwwwwwwwwwwwww

>>670
奥田が悪くないとはいわないけど、米国州裁判所に物申したりと勢いのある人物ではあるようだ。
ただ、『偉くなると悪い側近が多くなる(by浅野長政)』ということもあって、周りがイエスマン状態、それゆえにずれてるのではないかと。
675マンセー名無しさん:2007/07/15(日) 13:22:21 ID:j5Sll3Ph
>>665
反日教育が中華人民共和国内で盛んに行われている、
とは話には聞いていたが
そこまで酷いものとはねぇ!

平然とウソを教えているわけだ。

よくまぁそれで相も変わらず日中友好だのと呑気なことを言ってられるものだよ。

676マンセー名無しさん:2007/07/15(日) 13:25:11 ID:HvtUB2+h
>>665
一大ファンタジーだなぁw
「嫌韓流」に続く、新たな特亜マンガに出来そう。
677マンセー名無しさん:2007/07/15(日) 13:28:07 ID:rL6kszY4
>665
日本って…凄すぎ。
自国民をプロパガンダしてそんな国に喧嘩売ろうって中国も…
どんだけ〜wwww
678日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2007/07/15(日) 13:33:50 ID:x6HNAe2h
>>673
脳科学はそうなってるのですな。
しかし、脳のどの部分に反応あるかを見るイメージセンサーを使用して
日本人と他国の人を比較した結果、その様に言われてますので都市伝説でも無いのですよ。
と言うより、殆どの人が知らないと思うので都市伝説にもなれない様な気がしますが
679マンセー名無しさん:2007/07/15(日) 15:25:20 ID:8j4iNp9P
>>665
そんな風に教わった日本に平然と留学しに来てる王さんが
ある意味スゲーよww
680マンセー名無しさん:2007/07/15(日) 17:33:30 ID:666v8odh
中国の反日っぷりがマスゴミでよく取り上げられた頃に

日本は悪いことをした
南京で一日に20〜30万人の中国人を殺していた…

とインタビューに答えていた中国人留学生がいてクソワロタwwwwww
戦闘民族・日本人sugeeeeeeeeeeeeeeeeeee
681マンセー名無しさん:2007/07/15(日) 17:57:12 ID:gc/qR8O6
(´・д・`)
682マンセー名無しさん:2007/07/15(日) 18:10:11 ID:RreW4ry4
>>673
脳科学なんてまだまだ未知数な部分多いから否定も肯定も出来ないよ。
神経難病の治療どころか原因すらはっきりわかってないんだから。
683醜男 ◆SiKoOok7TQ :2007/07/15(日) 18:12:55 ID:09okXjtA
>>665

|_∩
|ェ)・) それがホントなら、シナーは絶滅してるよね。
|とノ
684マンセー名無しさん:2007/07/15(日) 18:24:58 ID:ZF9CQ6r5
それでどうして戦争に負けるんだw
685マンセー名無しさん:2007/07/15(日) 18:56:15 ID:n6uGJoQz
>683-684
 中国で社長さんをやっている日本人が書いた本に
「普段は大人しい日本人を中国人は舐めてかかるが
実際に日本人が怒り狂ってガラス窓の一つも殴り
破って見せると、途端に萎縮して(日本人はオソロシイ
という教育が染み込んでいるため)言う事を聞くようになる」

とかなんとか書いてあった。
686マンセー名無しさん:2007/07/15(日) 20:07:32 ID:IrXZzuwS
そういえば朝鮮戦争で日本軍が来たぞの一声で皆逃げたという噂があったな
687マンセー名無しさん:2007/07/15(日) 20:40:33 ID:RZ/6S39m
>>686
朝鮮戦争時の軍の将校は旧日本軍の軍人だったから
間違いとは言えないねw
688マンセー名無しさん:2007/07/15(日) 21:30:06 ID:R5uo8K5Z
憲法が改正され、日本の自衛軍が一度でも戦争に参加したら
特亜も震え上がるだろうさ。
米軍さえびびる、異常な錬度の軍隊だからな。
689マンセー名無しさん:2007/07/15(日) 21:35:51 ID:RZ/6S39m
>>688
戦争に参加しなくても軍事行動可能な状態になったら
これまでの日本鬼子wの教育が過剰に働いて外交官の
一喝で震え上がりそうw
690マンセー名無しさん:2007/07/15(日) 21:48:12 ID:3Vv774QI
>>685
ちょっと違うのかもしれんが、モース博士(19世紀)の本に、
地方の日本の職人が外国人に買ってもらおうと、工芸品を見せにきた。

一つ一つ恭しく地面に並べ、各々に値がついたところで、外国人が
商品の上を足で振りながら、「これを全部買ったら幾らになる?」
それまでへりくだっていた工芸人の顔色がさっと変わって、
「いくら積まれてもお売りできません」
たちまち風呂敷に包み直し、帰っていった。
値切った外国人わけがわからずポカーン。

側で一部始終を見ていた秘書がモースに話して、モース博士、さもありなん、だったとか。
691マンセー名無しさん:2007/07/15(日) 22:03:48 ID:3Vv774QI
へりくだっていても、日本人は自分の仕事に誇りを持っている。
その価値がわからない人には、いくらお金を出されても売れない。

めったに怒らない日本人が怒った珍しい記録だそうです。
21世紀に生きる自分もその怒りが理解できますが、
外国人であるモース博士が分かってくれたのは嬉しく思います。
692マンセー名無しさん:2007/07/15(日) 22:08:33 ID:rmnKmWLl
>>687
そもそも、こないよ日本軍(´・ω・`)

>>686はそういうジョークでそ?
693687:2007/07/15(日) 22:15:44 ID:RZ/6S39m
>>692
ジョークなのは分かってるよ
考えてみれば韓国軍は旧軍出身者が多かったな…って事だから
694マンセー名無しさん:2007/07/15(日) 22:54:29 ID:R5uo8K5Z
>>691
外国人には分かりにくいんだろうなあ。
日本人は、かなりの点で相手に譲ってしまうが
それでも、決して譲れない線がある。
それがどこか、外国人にはなかなか見抜けないのだろう。

最近の例で言えば、拉致問題と竹島だ。
こればっかりは、国民が激怒した。
695マンセー名無しさん:2007/07/15(日) 23:12:40 ID:ElwszWVR
今の中国人民軍も日本兵は怖いらしいよ。
一人っ子政策で甘やかされて育てられたうえに、
日本人は、刀一本で100人殺せるとかいう教育受けたせいで、
兵士の士気が自衛隊を必要以上に怖がって士気が下がっているらしい
696リサリサ:2007/07/15(日) 23:15:55 ID:xlsCS6Bn
>>673様へ
え?!ソレ本当ですの?
参考文献とか論文あります?それとも科学雑誌かしら…。

医療、特に脳科学分野って、まだまだ未解明な部分が多いから、マメマメに情報収集したり勉強会へ出たりしなくてはいけないのよ〜。イヤイヤン
697マンセー名無しさん:2007/07/15(日) 23:30:42 ID:6mQLw7Qo
>695
そもそも、一昔前は不人気だった炊事担当に希望殺到とか
親が「うちの子を危ない部署につけないで」と乗り込んで来るとか
数キロの歩行訓練で泣いて脱落する新兵が激増とか
そんなニュースが、何故か中日新聞に載っていたのでこれは
日本を油断させるためのニュースかもしれないがw
698マンセー名無しさん:2007/07/15(日) 23:38:43 ID:HvtUB2+h
>>697
まあ「一人っ子政策」の負の部分が目立ってることは事実だしなぁ。
699醜男 ◆SiKoOok7TQ :2007/07/15(日) 23:42:24 ID:09okXjtA

|_∩
|ェ)・) マァ決して油断は出来ないクマが。
|とノ

|_∩
|ェ)・) 現時点の戦力が並外れた練度を誇っても、消耗しちゃったらあとが続かない訳で。
|とノ

|_∩
|ェ)・) 損害度外視で来られた場合、どっちが先に音を上げるか…
|とノ

|_∩
|ェ)・) 指揮を執るものや指導者層のレベルも上げないといけないクマよ。
|とノ
700マンセー名無しさん:2007/07/15(日) 23:43:02 ID:QKJV4mKu
中国軍んて烈海王みたいな奴がいっぱいいると思ってたよ。
701マンセー名無しさん:2007/07/15(日) 23:53:59 ID:IOYVAU9C
>>699
歴史を見ても、日本の並外れた練度を物量で凌駕出来たのはアメリカぐらいなもの
敵を侮っては駄目だけど、必要以上に恐れなければ大丈夫だと思う
いくら量があっても個々のレベルが低すぎれば役に立たないからねぇ…
702マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 00:05:49 ID:w+FJH9fM
>701
アメの場合は「平均以上の錬度の」物量ニダからねぇ・・・
アレはちょっと恐ろしいニダ。
703マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 00:11:05 ID:ZIPENDag
>>702
弾薬の量も豊富だったし
704マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 00:19:25 ID:f7w45/pu
>>700
優しいじゃんw
705マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 00:19:58 ID:Ke0KgBzV
>695
ソヴィエトも一人っ子政策をしたわけではないけど
共働きの家庭が多いせいで子供が少なくなり
祖父祖母に甘やかされて育てられるせいで
往年の「恐ろしいソヴィエト兵」というのがいなくなったとかなんとか……
706マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 00:26:57 ID:v8R/3E9T
季刊弩級戦艦、月刊正規空母、週刊護衛空母
(全部平均以上の錬度の乗員と艦載機付き)
ですか…
707マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 00:27:38 ID:uXnsU7TC
自衛隊の練度か…

・米軍との合同訓練において、旧式戦闘機F-104で当時新鋭戦闘機の米F-15を撃墜判定。
米軍のF-15のパイロットは実戦経験有りの腕利きだった

・扱いが難しいとされる護衛艦のエンジン整備で
驚異的な稼働率を叩き出し、米軍にフリークス呼ばわりされる。

・大砲は、砲身が冷えている時と、射撃後温かくなった時で弾道が変わるのだが…
護衛艦の5インチ砲で冷えた砲身で一発必中、米軍にクレイジーと呼ばれる。

・自衛隊導入予定の対戦車ヘリの試験の為、自衛隊員が渡米。
前代未聞の標的撃破率100%を叩き出す。

・自衛隊90式戦車を米に持ち込み、米軍との合同訓練。
余りの命中率に、
「エキスパートだけを連れてきても訓練にならない」
と注意される。
勿論、渡米した隊員は特に選抜された訳では無かった。

他に何かあったかな?
708マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 00:33:04 ID:EuCi1uZq
>>707
アメリカ軍との雪中行軍訓練の話とか?
遭難者の出たアメリカ軍と呑気に雪合戦してる自衛隊の話
709マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 00:44:30 ID:cz5rPajC
>701
例の大量投降する作戦でこられたら、
練度なんか関係ないんじゃない?w
710マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 00:47:55 ID:8D/HFeI1
>>709
「日本に寝返れば支那女10人を奴婢として下賜する」ってやれば無限に戦力を確保できるぞw
711マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 00:48:31 ID:8kq4LbWw
>>664
亀だがソニータイマーはすくなくとも20年前にはいわれていたことなんで
アングラ云々は関係ないっつーか。
うち父親がソニー好きでソニー製品使ってたから実感としてタイマーの存在を感じてたおw。
ソニーのウォークマンとビデオデッキの壊れやすさは異常w。
712マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 00:51:05 ID:kMC1Is2M
>>694
譲り合いで共存してきた民族と、一歩でも引いたらケツの毛まで抜かれる
環境で生きてきた民族の違いでしょう。譲り合いとは他人との境界を作り、
互いの領分を侵さないことが大前提で、絶対に譲れない一線を越えたら
それは明らかな敵なわけですから。そりゃ相手をぶっ潰す勢いでキレますな。
713新那智神社神主 ◆NYASFBo6FQ :2007/07/16(月) 00:52:51 ID:7T0XxlDW
>>708
雪合戦てwwwwwww
マジ?w
714マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 00:52:59 ID:uXnsU7TC
>>708
あーあったあった

日米各部隊がそれぞれ雪中行軍訓練に出発

天候悪化、大雪

米部隊に遭難者出る

慌てた米軍、慣れない土地で行軍中の自衛隊部隊を心配し、
救出部隊を編成、天候回復を待ってヘリを飛ばす

救助ヘリ、遭難どころか雪合戦をして遊んでいる自衛隊部隊を発見

だったかな?
715708:2007/07/16(月) 00:59:11 ID:FY1hGYsL
>>714
それです
ググれば出てくると思うけど、どこに有ったかは失念しました
716マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 01:04:18 ID:f4iP3Mdc
>>714
ワロスww
となると明治の八甲田山雪中行軍遭難はやはり相当な地獄だったんだろうなぁ…
合掌(-人-)
717流石だよな安崎 ◆X8JsedTpDY :2007/07/16(月) 01:08:31 ID:rTTot7Dv
>>716
…そのときの経験が生かされた結末とも言えるわけで…
よく考えたら、日本は世界最強ランクの豪雪地帯ですから。
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )   流石は兄者
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i    
    /   \     | |     
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ ぬるぽ / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
718日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2007/07/16(月) 01:09:00 ID:dd2nevUK
なんだこのスレは?
水道水が飲めるのは世界でも日本くらい
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1175498271/l50
今から読んでみる。
719マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 01:11:12 ID:krOZGKEp
>>709
それ、冷戦時代にリアルでソ連軍がやろうとしてなかったか?
720マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 01:28:24 ID:f4iP3Mdc
>>604
ちょw…亀だが、それってなんだか法則っぽくね?
日英同盟後→かつて七つの海を支配していた大英帝国、次第にその力を失い今やアメの犬状態、EU諸国にもうまくなじめず…
日独同盟後→言わずと知れたヒトラーくん台頭後あぼーん。東西に分断され、後に統合はしたが経済的には未だあぼーんの状態。
日米同盟→アメは今や世界の嫌われ者、かつての栄光も徐々に失われつつあり、世界中の色んな国を敵にまわし始めているちなみにブッシュ君のIQ90そこそこwww

……なんかヤバくね? 日本は法則的に欧米にとってのチョンかいww
721マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 01:28:38 ID:whTrNBGA
>711
俺はもう歳なんだが、二十年前にソニータイマーなんて聞いたことが無い
知ったのは2ちゃんを覗くようになったころで
パソコン関連スレで知った、で、かくのごとくだ
722流石だよな安崎 ◆X8JsedTpDY :2007/07/16(月) 01:37:59 ID:rTTot7Dv
>>720
…勝手に自滅してるのまで責任は取れないなぁ

もっとも、イギリスは向こうから切られたし、
ドイツは最後まで見届けてるけどね。
アメリカとの同盟はアメリカ次第でしょw
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )   流石は兄者
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i    
    /   \     | |     
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ ぬるぽ / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
723マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 01:44:06 ID:f4iP3Mdc
>>717>>722
ガッ
724マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 01:46:34 ID:84ArSf9i
英国の没落は、日本と手を切ってから始まったじゃないか。
アメが嫌われ者なのは、今に始まったことじゃないし。
ドイツはドイツで、敗戦したのにヨーロッパ一の実力だしな。
725日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2007/07/16(月) 01:54:47 ID:dd2nevUK
BBCと米国の大学共同で主要国4万人にアンケートを取った結果
日本は2006年と2007年連続で、一番良い影響を与えてる国として選ばれてるけどね。
嫌われてる国は2カ国だけ中国と韓国でした。
726マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 01:55:41 ID:KtRt/G6E
727マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 01:58:21 ID:/jCNnpAy
>>720
イギリスが大陸と距離をとるのは中世からの国是。
大英帝国の遺産は未だ残ってるし、今は儲かって儲かってポンド高。
そもそもあのひねくれ者のイギリス人が
本当にアメの犬に甘んじていると思うかい?

ドイツは常に西ヨーロッパとロシアの両方と対立してきたが、
第2次大戦以降はフランスと共に欧州の中心軸として受け入れられた。
これってドイツの歴史上画期的なことだぞ。
ちなみにEUは事実上ドイツ経済にぶら下がって存在しているにすぎない。

アメリカが嫌われてるったって、本気でアメリカと関係を悪くしたい国がどれだけあるかな?
栄光をうしなってるかどうか知らんが、実利はますますアメリカに集中してるんだが。
ついでに言えば飯嶋酋長のIQはブッシュより上だろうが、指導者として上かい?
728マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 02:30:25 ID:mFxtQLcc
>>722
コテ名乗る割りに、いつも程度の低い意見しか言えないよな。
地球の裏側さんとは大違いだ。

>>727
酋長はイージスの進水式の時に
『古代朝鮮は世界の海を制した偉大な海洋国家であり
偉大な歴史と発明がある。30ある歴史的な発明のうち25は朝鮮が中国が4、日本は1しか発明していない』
だとか本気で言ってるし、もしかしたらIQも・・・・・・
729日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2007/07/16(月) 02:53:54 ID:dd2nevUK
ここ凄く和んでしまった(w
ttp://blog.duogate.jp/baratie/?p=0&disp=my_entl_p&MP=560383
ブラジル人に才能の無駄遣いと言われてみたり、日本の紙の技術は凄いとか
ベルギー人の言った事が日本の強みだと納得出来る回答ですな。
これも併せて
ttp://blog.duogate.jp/baratie/?p=0&disp=my_entl_p&MP=496467
730マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 02:56:04 ID:f4iP3Mdc
>>727
情報thx。
だがノム坊のIQ値なんて知りたくないなぁw
731マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 02:56:58 ID:8kq4LbWw
>>721
律儀なひとなんだね。
非常に言葉足らずな書き込みだったと反省しつつ補足すると

自分が中高生のころにはソニーの製品は新製品発売のころには故障するっつー
認識がひろまっており、大学生の頃にはそれをソニータイマーと呼んでおりました。
なのでソニータイマーという言葉はバイオがでる以前より存在しております。

という意味でした。
たしかに20年前にはソニータイマーという呼称はなかったかもしれないけど
それにあたる事象は多々あったんだよ。あとから名前がついた。
でも昭和の終わり頃には自分は普通に使ってた記憶が。
パソ通あたりでいわれだしたのかどうかわからないけどあまりにも言い得て妙だったw
2chができるはるか以前の話でございます。
732マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 03:07:49 ID:IymBL+TT
弱小国だったドイツは教育改革を行い、文理共に大量の専門バカ
(弱点:イデオロギーに染まりやすい)を養成した。
お陰で国は目覚ましい発展を遂げた。
そのドイツを手本に近代化した日本も同じ道を辿った。
でも弱点のせいで先の大戦で色々と失ったと大学で習った。
でも戦後、両国が驚異的な成長を成し遂げる下地は、
そんときに作られたんだよなと考えると、何とも皮肉な感じがする。
733マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 04:17:24 ID:uXnsU7TC
塞翁が(゚Д゚)ウマーですね
734マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 04:22:13 ID:D3uFhIpQ
「……と大学で習った」
が自虐的シニカルジョークだったとしたらヤボなんだけど、

現在、朝鮮半島と中国は多くの国民が一方向を向いている。
大戦後、アメリカの反共はチャップリンをも国外追放するほどだったし、
逆にベトナム戦争では世論が共産主義の拡大を許容する反戦運動だ。
国、政治体系、時代、教育レベルや制度が違っても大差ないというか……

ドイツ、そして日本の方針がとりわけ「染まりやすい人間」を生み出す
という説の根拠、因果関係が解からない。
735マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 04:57:01 ID:66F6atjn
ブッシュってあれでイェール出てるし、
超秀才が集まるハーバード・ビジネス・スクールでMBAまで取得してるんだが。
頭が悪いわけがない。

何かとバカ扱いされるのは、反対陣営による一種のプロパガンダにもよるだろう。
736コイル屋 ◆COIL29naYA :2007/07/16(月) 05:20:28 ID:HlkiE1fZ
>>735さま
パソ通で知り合った某大学教授が短期間アメリカに行かれた際に、
当時大学生だったブッシュとあったということでしたが、なんらかの
討論の際、相手の秀才君が言ってることが理解できずに( ゚д゚)ポカーン
となってたのが印象的だったとか…

まあ、確かに環境が環境ですから、周りが秀才過ぎて相対的に
低く見えているだけなのかもしれませんねw
737マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 05:23:00 ID:O+Z7oOIR
>>699
中国ともし全面戦争になった場合、日本が勝つための条件は三つあると思う。
・憲法が改正されていて、くだらん法律が足を引っ張らない
・絶対に中国本土へ攻め込まない
・アメリカが少なくとも中国側に味方していない
・そして一番肝心な点として、中国人を容赦なく殺せる

最も、中国が侵略を行うとしたら、一番危険なのは南アジアだと
おれはかねがね思っているがね。
台湾や日本へ侵略するのは、奴らから見てもリスクが大きい。
738マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 05:24:14 ID:O+Z7oOIR
>>707
こういう色々の事例を見ていれば、アメリカ軍人は
日本を絶対に敵側に回すべきではないと考えているだろうがなあ。
アメリカは政治家がアホなのが問題だ。
あと、諜報機関も意外と無能だし。
739マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 05:26:11 ID:O+Z7oOIR
>>717
新潟あたりは、「人が住んでいる場所としては世界一の豪雪地帯」だそうだな。
ちなみに、人が住んでいる場所としては世界一寒いのがシベリア。
740マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 05:29:19 ID:vBTz0Hhh
>>668
そんなホラを吹くチャンコロはマタギの子孫のこの俺が狩ってくれるわ!!
741マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 05:57:03 ID:IymBL+TT
>>734
教育改革の特徴は、高等教育において
教養教育を無くし、専門教育に特化したこと。
その結果、研究者としては優秀でも
社会を広く見る目が養われていない人間を沢山生み出した。
受験に関係ない科目は勉強しないってのと似てるかな。
742マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 06:04:17 ID:uXnsU7TC
>>740
事実にしてどうするww
743マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 06:10:51 ID:ZIPENDag
>>721
同じく20年近く前はソニー製品お¥を多く使ってたが、ソニータイマーという現象には遭遇しなかった。
当時はむしろ初期ロットを買うと初期不良率が高い事の方を気にしていた記憶がある。
744マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 06:11:14 ID:O+Z7oOIR
>>720
英国の没落→日本を敵に回してから
ドイツの壊滅→半島が味方側にいた
アメリカの衰退→半島が味方側にいた(ただし半分だけ)

アメリカは現在、半島の北側にも宥和しているから
今後のアメリカがやばいなw
745マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 06:14:05 ID:vBTz0Hhh
>>742
サーセンwwwナマハゲに反応しちまいましたwwwww
746マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 06:46:42 ID:Ke0KgBzV
>735
学校の勉強ができるという類の頭のよさと
賢明に行動できるかどうかはまた別だと思う。

とはいえ、取りあえず歴代の大統領と比べて
特に劣るとも思えないけどね。

「不適切」クリントン辺りなんかは賢明さでは
かなり劣るんじゃないか?

「ホワイトハウスはどんなところですか?」
「……白いよ」
と答えたのはユーモアなのか素なのか区別がつかないところではあるが。

>737
三つといいつつ四つあげとるがねw
・国民が戦争を正しく理解し、早い段階で売国奴をパージできるかどうか
が一番重要なんじゃないかな?
ある意味では戦争はとっくに始まってるともいえる。
747マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 06:47:27 ID:846B1+dY
アメリカの富の相当部分を握るユダヤ人がキャスチング・ボードだろ
日本だって893にしろ在日のパチンコ金融界で財産持ってるの半島系だろ
所詮、金持ってる人間には敵いませんわ
748マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 08:05:32 ID:ghAr66Cv
ソニータイマーはプレステの壊れやすさを揶揄したもんじゃなかったっけ。
749マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 08:37:25 ID:va1QbiWG
個人が金を貯めこむ事と財界の権力を握ることは別次元のことだ。
たまたまアメリカ社会では、この両者が一致しているにすぎない。
ユダヤは金融の世界で実権を握るが、同時に個人の資産も大きい。

これに対し、日本の経済界のトップは個人的にはあまり金を独占しない。
一流企業の社長でも庶民とかけ離れた生活をしてるわけではない。
反対に、ヤクザや在日は個人的に金を貯め込んでる人はいるが、
日本の金融や経済界への影響力はほとんどない。
キャスティング・ボートでは全然ないな。
750マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 09:25:35 ID:upnNoCk/
>>743
俺自身もかなりおさーんになってきてるが、親父が特に新しいもの好きで
20年以上前からAV機器はソニーが多かった。で、当時から良く壊れるという認識はあった。
ただ、一度修理に出すと丈夫になるというのが通説。流石にソニータイマーという言葉は
なかったけどな。ビデオデッキ2台、TV数台が1年前後で壊れたよ。

>>749
最近TVとかでもてはやされてる経済界のトップは、独占しまくってるけどな。
んで、お金を日本に落とさない。
751マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 09:27:56 ID:cz5rPajC
>748
ウォークマンでしょ。
後の方の型はほんとに1年ちょっと過ぎた頃に、なんかしらの不具合がでた。
752マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 10:15:59 ID:bHWJAHCC
>>748
最近は任天堂も・・・
まぁ、供給が間に合わないせいもあるんだろうけどw
753新那智神社神主 ◆NYASFBo6FQ :2007/07/16(月) 11:18:05 ID:7T0XxlDW
>>720
違う違う。


日本と手を組んでるうちは栄光があるんだよw
日本と手を切ったらひどい目に遭うんだよw

アメも一直線に嫌われ者ってわけじゃないシナ。

>>746
個人的には「ブッシュはバカ」といってるアメリカンの顔ぶれのほうが、ブッシュよりよっぽど(tbs
754マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 11:33:12 ID:NiLYvDiB
流れ豚切りで…
>>729のサイトのこれ↓すっごく納得してしまった。そうだよなぁ。

334 :可愛い奥様:2007/06/26(火) 09:46:19 ID:raxdPvfD0
OLだった頃、会社で働いていた日本に超詳しいベルギー人が言ったことに納得してた。
日本文化は身内受けの凝り性文化だそう。
外国文化に負けまいとしているのではなく、
世に意図的にインパクトを与えようとしているのでもなく、
今ここにいる同じ価値観を共有する仲間からの喝采を浴びたいと考える。
その結果、同じものを志す者同士の「これすごいだろ、おもしろいだろ」合戦が始まり、
そこで生み出される物が自然と研ぎ澄まされていく。
でもその競争は、敵対的なものではなく、お互いを尊敬しあいながら、静かに深く進行していく。

そしてある日、偶然目撃した異文化出身の人間(外国人)から、
それがすごいものであることを知らされる。
ほとんどの日本人はその日が来るまで、自分たちが作り上げた物がすごいものとは知らない。
もろもろの伝統文化、芸能、電化製品、アニメ、他、みんな同じパターンで世界に広まっていった。
だから、日本がここまで発展してきたのも必然的なものだし、
この精神が衰えない限り、これからも日本は誰に頼まれることもなく知らないうちに勝手に世界にインパクトを与え続けていくだろうと。

まあね、ここのAA職人さんを見てると、この理屈もなるほどなとは思うよw

-------------
日本は「内輪受け文化」なんだな、基本的に。
だからはじめからワールドワイドを目指すと失敗するし、その辺に転がってる
なんて事ないものが突然脚光を浴びてびっくりしたりする。
755マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 11:52:31 ID:HLBNcG6c
>>754
全体的に、特に最後の一節には全力で同意しておくw
AA職人の執念は異常。
ありゃあクレイジーとかフリークスって言われてもしかたねぇ(褒め言葉)。
756新那智神社神主 ◆NYASFBo6FQ :2007/07/16(月) 11:54:36 ID:7T0XxlDW
>>754
趣味人は同好の士に認められたいと思うからなぁw
だから日本人的感性を持ってる人じゃなきゃ興味湧かないんだろうw
757マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 12:07:57 ID:KtRt/G6E
>>737
まとも戦争にはならんよ。
核兵器をどっかの田舎か原野にでも撃ち込んで、
次は東京だっていわれるだけで戦争は終わる。
758マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 12:56:01 ID:q4vk0rm1
ほんとに撃ちこんだら中国VS国連軍になるぞ
どの道戦争が始まりそうになったら経済が瓦解して終了
核が飛ぶとしたら中国が分裂して内戦始まってからだな
759マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 13:10:00 ID:ouZGlPLi
>>716
青森市で気象観測史上最高の積雪で、一番寒い年ですから。
ちなみに2番目は、映画のロケをした年でした。
そして、青森の連隊の遭難ばかり注目されますが
弘前の連隊は無事に戻ってきたのでした。
760マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 13:12:58 ID:KtRt/G6E
>>758
国連常任理事国相手にどうやって決議を取るの?
拒否権使われて終わり。
日本の今の立場は非常に脆弱で、せめて核保有をしない限りどうにもならないというのが現状。
アメリカ様に見捨てられないようにせいぜいポチを続けるしかないわけよ。
ドイツとかはEUのくくりがあるからそうそうにアメリカから距離を取り始めたけどな。
761マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 13:28:38 ID:RyKIBapJ
「中国がもし日本を核攻撃したら」論者はあいかわらずよく湧くが
「ではなぜ、今まで日本が中国に核攻撃を受けていないのか」
という問いに答えられない。
それが何であれ、抑止してるものが今現在も効いているからだろ。
その抑止力が消える可能性を示してもらわねば、議論する意味がない。
762マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 13:29:41 ID:upnNoCk/
>>760
国際連合憲章 第27条 3項 を参照
紛争当事国は投票できません

763マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 13:30:04 ID:w+FJH9fM
>>761
ただの日本オワタ論者か酷使様かの2択にしか思えないニダ。
端っから前提が「支那は自由に核攻撃が出来、且つ報復は絶対にない」から始まってるニダから
相手するだけ無駄としか思えないニダよ。
764マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 13:32:21 ID:upnNoCk/
>>761
> 「ではなぜ、今まで日本が中国に核攻撃を受けていないのか」

メリットよりデメリットの方が多いから

765マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 13:43:51 ID:DQ1V4VwF
>>764 飴が見放していないからでしょ
766マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 13:47:25 ID:KtRt/G6E
>>761
すでに攻撃を受けているかも知れないよ?
「恫喝」という方法でね。
何らかの交渉の場で言う事聞かないと核攻撃をしちゃうよーといわれれば何もできない。
北朝鮮あたりは核とは別の方法とかでやってそう。
力のない国はそういった圧力には無条件に屈するしかない。

>>762
紛争「当事国」ならねー。
ニュークリアブラックメールをどうやってそれで回避できる?
ついでに言えば、国連議決を待たずに武力行使をした湾岸戦争を忘れてはいけないな。
というか、その項目って常任理事国にまで適用されるのかね?
767マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 13:50:39 ID:4Fgmhuo8
>>758
共産党の支配の箍が緩んでるからね 分裂した方が中国の為かもな
しかし内線とか辞めてくれよと 国土荒廃して世界中に難民が溢れてみろ
異国の地で旅の恥は掻き捨てとばかり強盗窃盗殺人なんでもやらかすぞ
やっぱり中国今のまんまでいいよ 世界の工場で
で来年の北京五輪終わって建設ブーム去ったらバブル弾けて外国資本が一斉に引き上げるからw
そしたら落ち着くだろ しかし中国は先の見えない国だね
こんな不安定要素抱えた国が隣国に 中国のクシャミが日本に飛び火感染しないようにしなければ
日本企業も徐々に撤退 あまりかの国と関わらない方がいいな
768マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 14:10:45 ID:OCv3M8l8
>>754

逆にこの島国根性の日本人が無理に世界に目を向けると失敗するw
769マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 14:21:40 ID:DQ1V4VwF
>>768 奴隷根性のチョンが無理に世界に目を向けると失敗するw
激しく正解だなwwwww
770マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 14:33:57 ID:OCv3M8l8
>>768

朝鮮人は最初っから余所ばっか見てるじゃないか??
771マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 14:45:16 ID:NiLYvDiB
>>769
失敗している事には気づいてないんじゃまいかw
で、ケンチャナヨなんで何度でも果敢に世界にトライ
以下無限ループw

考えてみると潜在的なポテンシャルという点ではすごいのかもしれないな。
潜在してて且つ斜め上にしか行かないからいつまで経っても浮上しないけどw
772マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 14:45:32 ID:upnNoCk/
>>766
恫喝が好きなんだね

ハニートラップで恫喝を受けてる議員やらなら一杯いるだろう、
市民団体という工作員もあふれかえっている。多分、そちらの方が問題。

が、もし核による恫喝が公になれば日本人は、ものすごく反発するぞ?マスコミが幾ら工作しようがな
国連云々の前に、支那は完全に孤立する。核を使った恫喝をするような国を誰が信用するものか。
もし恫喝で核を使用したら、世界中の核保有国が連合して支那に核を打ち込むかもね。

いきなり核を使うと恫喝するような国がいるなら、明日は自分の国に向けてくるかもと判断すれば、
それこそアメリカ、ロシア、インドあたりならいきなり先制攻撃するよ。

> ついでに言えば、国連議決を待たずに武力行使をした湾岸戦争を忘れてはいけないな。

ん?それは国連関係なく、支那が暴走すると、アメリカが先制攻撃するって事か?ww
まぁ個人的には国連など信用できないし、国連軍といっても国連が自前で軍隊持ってるわけでもない。
常任理事国ってのが固定されてる段階で平等でもないしな。つか国連が正常に機能するなら、
それこそ支那が核で恫喝なんてありえんだろうに
773マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 15:19:47 ID:krOZGKEp
>740
(・∀・)人(・∀・)
774マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 15:23:52 ID:krOZGKEp
>>751
ウォークマンはバラして分かったことだが、重要部品に輪ゴムを使ってたw
びっくらこいたよ漏れは。
775マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 15:56:04 ID:x4s33j4z
>>774
カセットテープの走行系にベルト駆動を用いるのは珍しくないよ。ウォークマンみたいに
小型化が前提では、モーターを2台積んでダイレクト・ドライブなんて無理だし。
何なら、カセットデッキをバラして見てみれば?

ソニー製が壊れやすいというのは、モノによるばらつきが大きい。
業務用だと全然壊れないので、家庭向けの設計がそもそも(ry
776マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 16:00:35 ID:krOZGKEp
>>775
そうだったのか・・・。

777マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 16:14:17 ID:DQ1V4VwF
>>775 トーシロの漏れには 
今なら携帯のバイブ機能用のモーターならウォークマン可動させられるかな
なんて思ったりした
778マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 16:34:35 ID:uXnsU7TC
>>754
言われてみれば
ジブリの映画なんかは趣味に走ってた初期作品の方が評価高いよね。
779ガッハ商会:2007/07/16(月) 16:37:55 ID:yxuyAKp3
テープレコーダーは私も2〜3度輪ゴムを交換いたしました。
ベルト交換で一番多いのは衣類乾燥機でファンベルトを2〜3回ドラム回転ベルトを1回交換し、モーターも1回交換いたしました。
モーターはベアリングではなく含浸メタルだったのですが、20年近い酷使の為焼き付いていました。
新しい機械はお袋が使えないということで現在でも元気に活躍しています。

どなたか707詳しい内容の判る場所をご存知でしたらお願いいたします。
780マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 16:57:32 ID:Ke0KgBzV
>768-770

768 名前:マンセー名無しさん 投稿日:2007/07/16(月) 14:10 ID:OCv3M8l8

770 名前:マンセー名無しさん 投稿日:2007/07/16(月) 14:33 ID:OCv3M8l8
>>768

朝鮮人は最初っから余所ばっか見てるじゃないか??

|ヽ`A´>ジー……

>774-775
MSXのFDDもゴムベルト駆動だよw

>779
ttp://mltr.free100.tv/index.html

このへんはどうかな。
ただ、F104vsF15はロック岩崎のエピソードであって
J隊全部に当てはめるのはどうかと思う。

ttp://www.google.co.jp/search?client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja-JP%3Aofficial&channel=s&hl=ja&q=%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E5%B2%A9%E5%B4%8E&lr=&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2
781マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 17:26:20 ID:O+Z7oOIR
>>757
ばーか。
核兵器を打ち込まれた時点で、日本は中国を叩き潰すまで
絶対戦争をやめなくなるよ。
782マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 17:28:29 ID:O+Z7oOIR
>>766
なんだ、こいつは見え見えのチョンだったか。

言っておくが、たとえ常任理事国でも、自国が非難対象の場合には
拒否権を使えないからな。
そもそも、自国が非難対象のときに拒否権を使えたら
常任理事国に対する一切の非難が不可能になるだろうが。
783マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 17:38:56 ID:VDcoPP/2
新潟の次は奈良かよ…
勘弁してくれ@大阪

>>782
お花畑じゃないかな?
784マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 18:11:08 ID:w+FJH9fM
>>782
>>783
だから>>763でウリがそういってるニダ・・・
都合のいい前提を勝手に脳内で作り上げてる物体は相手するだけ無駄ニダ。
785マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 20:19:01 ID:AZYQb/MN
プ、日本ザコすぎwww
後半は虐殺ショー&予選敗退決定で、日本サカ豚は涙目で吊るのかなwww
786マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 20:42:39 ID:xzEkAiFu
■これがリトバルスキー

★ワールドカップの決勝に3回出たドイツの国民的英雄のひとり
★前妻に「私と日本とどっちを愛してるの?」と問い詰められ「日本・・」と答えて離婚した
★その数年後に知り合った日本人と結婚し2人の子供を設けた
★現役時代はドリブルでは南米のマラドーナ、欧州のリティと呼ばれていたスーパースター
★「僕の前世は日本人」「日本は世界で一番すばらしい国」が口癖
★「西ドイツから日本に来たら、東ドイツから西ドイツに来て、
驚いていた人たちの気持ちがよくわかった
日本のような素晴しい天国のような国にケチをつける人がいるのが信じられない」
★「温泉は最高」「日本食も最高」「運営は完璧」「日本は何もかもが素晴しい」
★2001年にドイツチームのコーチとして帰国した際
「本当は欧州のチームに行きたくなかったが、日本で受け入れ先がなかったので
食うために仕方なく来た 一日でも早く日本に帰国したい」
★長野オリンピックでドイツ向け中継(ドイツ語)のレポーターを引き受け、ドイツ国内で好評
だったが、いつも日本をベタ誉めにし、ドイツより日本の方が何でも上、的なコメント
をしていた為に、ドイツの極右勢力から批判を受けた
★理想のプレイはと聞かれ「フィールドプレイヤーを全員ぶっちぎってから、相手キーパーのまわりをドリブルして周り、ヒールキックでゴールを決めること」と答えた
★ドイツの熱狂的なファンから、将来いつ帰ってくるのか聞かれて
「天国(日本)にいるのに、自分の意志で天国から帰りたいという人が、この世に
いるだろうか?」とコメントした
787マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 21:06:40 ID:7hAwGCTP
サッカーの大物は親日が多いけど、この御仁は飛びぬけているな。
特に上から2番目。
788マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 21:15:54 ID:xzEkAiFu
>>787
このスレ的には
これだよね

★ドイツの熱狂的なファンから、将来いつ帰ってくるのか聞かれて
「天国(日本)にいるのに、自分の意志で天国から帰りたいという人が、この世に
いるだろうか?」とコメントした
789マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 21:29:55 ID:VDcoPP/2
>>788
嫁さんと日本を比較するのもどうかと…
790マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 21:31:05 ID:Ke0KgBzV
>789
「日本と自分」って言い出したのは嫁さんのほうなので……
791マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 21:36:39 ID:xzEkAiFu
>>789
でも実話だからw

前妻に「私と日本とどっちを愛してるの?」と問い詰められ「日本・・」と答えて離婚した
嫁さんはすぐにドイツに帰国した

解説すると
嫁さんはドイツに帰りたい
リティは日本を離れたくない

嫁さん、ドイツのリーグに移籍してドイツに帰るようリティを説得
しかしリティは頑として受け付けない
ついに我慢できなくなった嫁が、
「私と日本とどっちを愛してるの?」と問い詰めたら
あっさり「日本・・」と答えられたので
嫁さんは子供を連れて、即、帰国
離婚してしまいましたとさ

というお話

792マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 21:38:11 ID:90BjRvIh
>>786
とある日本人のライブにリティが着てた。
招待席だったから本編が終わったら帰るんだろうなと思ってたら
アンコール3回の後、最後まで見て一般客と一緒に帰っていった。
お義理で見に来たんだろうけど最後までいてくれたのは嬉しかったな。
793マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 21:39:41 ID:VDcoPP/2
>>791
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
794マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 21:42:56 ID:krOZGKEp
>>786
リティはいつから仏教徒になってたんだろ。
キリスト教に前世なんて概念はなかったと思うニダが・・・。
795マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 21:51:22 ID:xzEkAiFu
>>794
★「僕の前世は日本人」
これは
ジェフ時代に奥寺との会話で出てきた言葉だよ
その後
ことあるごとによく使うフレーズとして有名
796マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 21:51:46 ID:KtRt/G6E
>>794
霊魂とか転生・前世という概念はヨーロッパにも古くからあるよ。
前世療法とかもヨーロッパだしね。
797マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 22:04:35 ID:w4gIrPqx
>>787
そのリトバルスキーの子供って日本籍持ってるんだよね?
もしその子供にサッカーの才能があったらと思うと…
798マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 22:14:31 ID:xzEkAiFu
今のリティの状況を野球に例えると

ルーゲーリックが日本にいついて、日本人と結婚して
日本語で日本の指導員資格に合格して
日本のプロ野球の指導者に就任
四国アイランドリーグの監督やってて
サポーターと日本語でケンカして、
「この無能野郎、野球知ってんのか!」
とののしられているようなもんかなww
799マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 22:22:59 ID:xzEkAiFu
リティの息子が日本代表になる日はまだまだ先だなぁ
待ち遠しいぜ
800マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 22:23:01 ID:kOQayhbt
リティのさらにすごいところは日本のお笑いがわかっていて
なおかつ、それでネタフリなどが出来るところw
801マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 22:26:09 ID:xzEkAiFu
>>800
さんまとよく絡んでたよなw

さんまは「あのスーパースターのリティにさんちゃんなんて呼ばれる
日がくるとは夢にも思わんかったわ」
って言ってたのを覚えているよw
802マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 22:31:52 ID:kOQayhbt
>>801
ロンブーとかナイナイともうまく絡んでたしねw
803マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 22:42:36 ID:O+Z7oOIR
>>800
それすげぇなw
まあ、日本を本気で研究している外国人は
下手な日本人より詳しいがw
804日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2007/07/16(月) 22:44:04 ID:dd2nevUK
このスレでも話題になるギターリストのマーティーさんも似たようなものかな
侘び寂びもも知ってたし、なんかよく日本を知ってる感じ
805マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 22:46:23 ID:xzEkAiFu
>>804
マーティーもそれなりに有名な人だったらしいけど
リティは桁外れのスーパースターだったからね
ワールドカップの決勝に3回出て
現役時代は今のジダンより存在感あったし
806マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 22:53:15 ID:kOQayhbt
マーティーはマーティーでヘビメタ界のスーパースーターギタリストだぞ
807マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 23:03:30 ID:f7w45/pu
日本が性に合ってたんだろね。
逆に日本が合わずに捨てセリフでも残して帰った有名な外国人っているんですか?
プロ野球の助っ人とかにいそうだけど。
808マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 23:06:50 ID:VDcoPP/2
秋葉に住んで萌え言ってる時点でどうかと思われ>マーティー
809マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 23:33:29 ID:Ke0KgBzV
>796
キリスト教以前の土着宗教かな。ドルイドとか。

>797
でもでも、奥さん(前妻)が連れてった子供のほうはちょっと可哀想かも。
810マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 23:41:33 ID:mFxtQLcc
>>807
ホーマーかな?
811マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 23:41:43 ID:/jCNnpAy
そのリティがこんな九州のJ2の福岡にいるんだから
未だに信じられん気持ちだよ。

ちなみにドリブルは選手より上手いらしい。
812マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 23:43:38 ID:kOQayhbt
オシムの後はぜひリティで!
813マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 23:44:13 ID:kWQDmg5L
>>809
その子供も日本アニメとかに嵌ってたら奥さんカイソスだなw
814マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 23:54:54 ID:DQ1V4VwF
凄いな リトバルスキー S級ライセンス取るに論文も書かないとアカンらしくて
ラモスもぼやいていたくらいだからな 
いやー 骨も埋めてくれルンだろうな アビスパ福岡に栄光あれw
815マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 00:03:45 ID:JBZnJ9Jt
こうゆう災害時に略奪や暴動が起こらないだけでも立派な国だよ。
816マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 00:06:52 ID:Zw3361tW
マーテイは駄モリ倶楽部にも出るし深夜の音楽番組?でローリー達と組んだりしてる
結構日本語は達者 デーブ・スベクターよりはうまいと思ふww
817マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 01:41:44 ID:iIbDCplA
※日教組の時事マンガ
・首相たちの背後霊
 ttp://www.jtu-net.or.jp/colume/pic_news/series/series26.html
・おじいちゃんと歴史のお勉強
 ttp://www.jtu-net.or.jp/colume/pic_news/series/series27.html
818マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 11:42:00 ID:T7kdXJVA
このスレの初期の方にあったけど、
ストイコビッチも確かずいぶん親日家だよね。
娘さんの方が入れ込んでんだっけ?

ピクシーも日本代表とかの仕事に関わってくれないかなー。
今はやっぱ無理かなー。
819マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 11:49:50 ID:6rkG4bEJ
>>817
下劣だ。
反吐が出るほど下劣だ。
820岳 ◆0vSI9PIVic :2007/07/17(火) 11:53:23 ID:aTNUWAmr
>>819
日教組だもの・・・
821マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 12:09:33 ID:ppY93GbA
ドゥンガもけっこう日本好きじゃない?
日本でも監督やってくれないかな。
822マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 14:43:07 ID:/mLxILrQ
あのね、以前何かで日本は先進国中で肥満率が最下位って読んだんだけど
考えてみるとそれは非白人の特徴で、非白人の先進国って日本だけだったりする?
823マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 14:49:01 ID:cwS+LM7u
OECD加盟国ってくくりなら韓国も入るニダ
824マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 14:51:34 ID:+F3ji/a2
どこまでを先進国にするかによるんじゃね?
G8なら日本だけだし、IMF基準だとそこがかよ!ってとこまで先進国扱いだし
825マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 14:58:56 ID:+F3ji/a2
国際肥満率比較
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2222.html
OECD諸国肥満率比較
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2220.html

実は非白人国の方が肥満率が高い罠
アジアのモンゴロイドは痩せてんね
826マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 15:10:28 ID:vtiorib6
日本人って世界中の何処にでも旅行行けちゃうのだ
パスポートさえ持てば
凄い事なのだ
何処の国と何処の国は犬猿の中だからビザ発給しないとか
そういうお約束事から日本だけは無縁なのだ

 これでいいのだ  レレレのレ〜〜〜
827マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 15:26:40 ID:vIKGOIqw
アジアっちゅうか、高温多湿の地域では食習慣から肥満の人が少なくなる傾向が
あるって聞いた事あるよ。ソースはないんだけど・・・

理屈としては、
高温多湿地域、生物全般が住みやすいのでヒトの食料も割と豊富
   ↓
でも細菌にとっても繁殖しやすい環境で、腐敗が進行し易くでマズー
   ↓
保存が効かないので食事は新鮮なものをすぐ食べる。
   ↓
食事回数が増え、一回の量がそれほどでもないという食習慣になる。
   ↓
血糖値が安定し易く、体がそれほど脂肪を蓄積しようとしない。

ま、たしかに食事回数減らしてドカ食いすると太るらしいしね。
828マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 15:26:44 ID:5RRjbNFu
スレ違いのメモだけど、
こういうコラムが普通に掲載されるようになったのはよい傾向ではなかろうか

> 興奮したサポーターから「謝罪と賠償を」とか
> 「正しい歴史認識を持て」なんて、つるし上げられたらたまらない

ttp://www5.nikkansports.com/soccer/japan/asiancup/2007/column/umishima/umishima20070717.html
829マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 15:45:20 ID:8D8JNmJu
逆に日本人の遺伝子的には、細胞に栄養を蓄積しやすいというのと聞いた事がある
確か40%くらいの日本人には肥満遺伝子があり、痩せ難い体質で欧米が10%程度。
ただし、肥満になるのは遺伝が3割、環境が7割と言われているので、欧米等の先進国に
肥満が多いのは単に食べ物が原因じゃないかと
830マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 15:46:46 ID:jYQnW42k
>>826
逆に支那人旅行者は世界中の全ての国にビザなしでは入国できない。
つまり支那人は自国政府からパスポートを発行してもらっても相手国からビザを発給されない限りどこの国にも逝けないわけwww
831携帯神社神主:2007/07/17(火) 16:17:17 ID:2xwxi3aT
ただ、日本人が欧米型の食生活すると、
その腸の長さと相まって太りやすい、と言うのを聞いたことがある。
832マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 16:42:37 ID:X6G1XbIh
日本人が三食食べる様になったのは江戸時代から、と聞いたな。
確か吉宗公が「三食食うのは堕落だ」とか言い残してる。

もっとも、江戸時代以前の日本人の肝臓は恐ろしく高機能だったそうだけど。
合戦時の行軍の、距離と接種した食糧の記録を見ると、
有り得ない程の高効率なんだそうだ。
833マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 17:35:07 ID:qpiJk/1k
日本人に肥満が少ないのは、よく動くからだと思う。
仕事がいい加減な奴でも遊びとなるとやたら動く奴いるし・・・・・
834マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 17:42:16 ID:VXsgNHk3
単純に脂肪分をそれほど取らないとか、総量比較で食わないだけだと思うけど。
アメリカで売られているアイスのサイズとかを見ると少し気が遠くなる。
835マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 18:02:58 ID:rcSMFM74
>829
欧米人はそもそも寒いところ出身だから脂肪を溜めやすく「カスタマイズ」されてると思うけど。

>830
ネズミーランドの通路上で脱糞するような民族だし、まぁしょうがないよね。

>832
その代り、寿命が短かったとか反動があるんじゃないかな。
836マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 18:18:25 ID:bcrF7CRC
>>832
明治に来日した外国人が、人力車の車夫が米の飯だけで
何時間も走り続けられるのを見て、
「肉を食わせればもっと力が出るのでは」と思って食べさせたところ
逆にあっというまにスタミナ切れをおこしてしまったらしい。
837マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 18:41:08 ID:hqRzIH53
>836
タンパク質と脂肪じゃグリコーゲンができないからね。
長距離走者はレース前日に麺類ドカ食いするらしいね。
838マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 20:33:56 ID:8wcucZ3Y
ソースのかかっていないパスタとか食べるって言うね。
839マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 20:46:13 ID:u0esOakv
確かに、ミハエル・シューマッハがレース直前にソースのかかってないパスタを
ドカ食いしてる映像見たことあるなあ。
二時間以上体全体にGが掛かるのに耐えて操縦する訳だから、グリコーゲン
蓄えないとやってられんわなー。
840マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 20:47:50 ID:1O88DFJV
ホノルルマラソンに行った友人が、前夜に出たパスタが糞不味かったと言ってた。
日本だったら無駄に味付けにこだわって美味しくしそうだが。w

日本のマラソン選手はレース前におにぎり食べたりするんじゃなかったっけ。
ごはんという素晴らしい食品を知らないからパスタなんかで炭水化物の補給をしなきゃならないんだよ。
841マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 21:12:30 ID:e11b/YBW
パンクラスの船木誠勝が、ソースなしでチキンやパスタを食ってたよ。
ソースかけると余計なカロリーが増えるとかいってた。
842マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 21:17:01 ID:Zw3361tW
米が好いんだってな 麦は血糖値がグッと上がってサッと散る様だが
米は徐々に血糖値が上がり長持ちするそうだ だからマラソンなんかには好適なのだ
843マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 21:34:34 ID:X6G1XbIh
マラソン前には、お粥ライス。これだな。
844マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 21:51:47 ID:mpxBtYot
>>843
栄養価はともかく、味がくどそうw
845マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 21:53:50 ID:7o6YMeNW
>>844
やあ。お粥ライスをバカにするとバットで殴られますよ。
846マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 22:00:45 ID:VXsgNHk3
しかしなんでパスタって言うのかね。

昔は普通にイタリアのあの麺をスパゲティと言っていたのに、いつの間にか誰もがパスタパスタパスタ。
パスタって要するに日本で言う「麺>ラーメン・そうめん等」の対比で
イタリア語で言えば「パスタ>スパゲティ・ラビオリ等」ってことでしょ?
なんでパスタなんて言うのかね。
なんかスカしてるとしか思えないのだが。
847マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 22:12:07 ID:sL7Aikor
>>846
外国人が蕎麦やきしめん・うどんなんかを見て、なんでも「冷や麦」と呼んだら、それはそれで変でしょ。
848マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 22:20:23 ID:gr7MM2ZP
発音しやすいからでしょ。
849マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 22:20:55 ID:bNEB0Kbc
>>847
昔はスパゲティではないものもスパゲティと呼んでいたから改めたってこと?
「パスタ」で調べてみたら、ロングパスタと呼ばれる麺っぽいものだけでも
いろいろ種類があるみたいだが。
850マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 22:24:27 ID:mpxBtYot
>>845
R乙
で、どのバット?
851マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 22:28:26 ID:bqBBnJMP
現像バット
852マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 22:35:31 ID:mpxBtYot
>>851
> 現像バット
バロス
写真部やってた学生時代思い出した(遠い目
853845:2007/07/17(火) 22:35:35 ID:7o6YMeNW
>>850>>851
期待通りの流れサンクスw

お粥ライスは実際のところ意外に美味いぞ。
鶏がらスープでドロドロのお粥にするのがミソ。
854マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 22:38:10 ID:pQtSK8SP
もふ
855マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 22:39:07 ID:mpxBtYot
食い物ネタになだれこんでやる!(ヲ
>>853
鶏ガラときましたか
ウリは梅塩味を想像したんですが
856マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 22:57:16 ID:x+Gv7e5k
一言で言うと粉物>パスタ
だから、味噌も「豆のパスタ」になってしまう。
ペーストの語源と言った方がイメージしやすいかな?
857マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 23:00:11 ID:7o6YMeNW
>>855
それだと、どうしても味のベースがお米になってしまうので、
貴兄のおっしゃるとおり、くどくなってしまいました。
鶏がらのほんのりアミノ酸な甘味+塩味が良かったのです。

…あ〜るが食べられるかは疑問ですがw
858マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 00:06:28 ID:CbiMtmQC
乗り遅れた…
有森はバルセロナでのレースの日、朝食に力うどん、レース前におにぎりを食べたとか。

>>832
明治時代、日本に来た外人のお医者さんが東京から日光まで行くことになった。
外人さんらしく往きは馬車を仕立てて東京から日光へ。馬を六度替えて11時間かかったそう。
んで、帰り道。今度は地元の人力車を雇ってみた。江戸までなら俺一人で行けるよと吹かすんで
そんな馬鹿なと笑って試してみたら、本当に一人で走り切ったそうな。ちなみに所要時間は11時間。
登りと下りの差があるとはいえ六頭の馬と同じとは、と感嘆したそうだ。

この人は後に興味を持って色々調べているね。>>836の人だと思う。
西洋栄養学の常識が一つも通用しなくて困ったそうだ。
859マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 02:02:44 ID:jBGGQH7C
この前、網走の刑務所博物館に行ってきた。
そこの展示物や資料にあったんだけど、
明治初期、罪人たちは北海道開拓に駆り出され、
朝から晩まで極寒の地で重労働させられていた。
道東の未開の地を開墾してできた道路などは、彼らが作ったものだ。


で、びっくりしたのは、その食事。
朝にオニギリ一個、夜に日の丸弁当一個だけだった。
860マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 02:29:17 ID:+w9hHcnb
>>859
まさに罪人にふさわしい待遇だな。
一定以上の懲役の人間にはそれくらいを課すのがちょうどいい。
この前刑務所の待遇とか食事を見てひっくり返ったよ。
将来食い詰めたらなんか強盗未遂でもやらかして刑務所に入った方が
よっぽど人間らしい生活ができると思ったくらいだった。
861マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 02:39:41 ID:S0MvjCEv
>>859
おそらくそれは
その時代では比較的ましなほうの食事・・・・

以前どこかで聞いたことがあるのだが
おしんを見た感想で「おしんはまだ裕福な方」と言っていた人がいてたな
862マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 03:27:53 ID:sz3s+aw+
>>838
>>839

炭水化物摂取するなら米でも良いワケだよね?
外国人はパスタ、日本人は米を主に摂取するのは文化の違いかな?
パスタって旨いと思えない あれはソースで誤魔化してる食い物だろ(?
日本人は米に何もかけずに食う ソースを使ったりしない
863マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 03:33:22 ID:NZPsCPur
刑務所の中での体験を描いた漫画家いたよね。
あれ読んで、想像してたよりは厳しい生活だと思ったよ。
864マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 03:44:31 ID:MEqgDdq7
>863
花輪なんちゃらとか言う人だね。
軍板で人気の一等自営業氏(小林源文)の友人とか。

少なくとも刑務所ではインターネットが出来ないからねw>想像してたよりは厳しい生活
865マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 03:52:15 ID:HxIbcMZ0
>>863
アレの凄いところは、出所後にすべて記憶に基づいて描いたということだな。
866マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 05:35:30 ID:W33WrbaF
>>859-860
なんか、昔の人間の生活からしたら
米と、後は漬物とかほんのわずかのおかずだけで十分健康に
生きていけるんじゃないか、という気がしてきた。
今のように、いろんなものを食べる必要が本当にあるんだろうか?
867マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 05:47:10 ID:+w9hHcnb
>>866
ためしてみたら?
868マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 07:04:02 ID:nZ69b9KU
おこめはよく噛むとほのかに甘い
869マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 07:13:43 ID:dWEmL61z
>>866
人生五十年でよければね
870マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 07:26:44 ID:ciHMOBH1
>>866
米といっても白米じゃだめだろうね。玄米を食べないと。
871マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 08:40:35 ID:ajDZcttw
>>864
州にもよるが、アメリカの刑務者ならネットもできるし売店もあるし図書館もあるし
レンタルビデオ屋まであったりする。
州によっては本当に囚人服を着せてテントだけを用意して野ざらしにして軍隊さながらに管理する所もある。
872マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 08:48:44 ID:sz3s+aw+
>>871
アメリカの刑務所w 収容施設にトレーニング器具まであり、中で筋肉異常に付けて出てくる囚人までいるw
強くなって出てくるw おいおい!
レクリエーション施設じゃねーっての!w
873マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 08:53:35 ID:NdeBfnp8
在日朝鮮人が「日本政府からの毎月17万円の補助」が少ないと嘆く
http://www.geocities.jp/yotsta/DATUHOKU-ASAHI/DATUHIOKUSITA.htm
874マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 08:58:34 ID:W33WrbaF
>>871
欧米は、リベラル勢力の影響が強すぎて
刑務所の待遇が良くなりすぎているんだよな。
刑務所なんて、受刑者が心底から「もう二度と入りたくない」と思うような
厳しい環境でなきゃいかんのだよ。
飢えさせたり身体に傷を付けるわけにはいかないが
最低限の食事で、うんと厳しい労働をさせるとか。
875マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 09:05:37 ID:ajDZcttw
>>873
公式発表だけで毎年100人前後の日本人が餓死しているのに、どうかなーと思えなくもない。
876マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 09:13:23 ID:rW/bC1i7
>>830
|.。oO(×世界中の全ての国にビザなしでは入国できない
     ○ビザなしには地元から移動できない

      実は農村から上海・北京等の都市へ行くのにビザが必要。
      国内を移動するのにビザが必要っていったい…)
877マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 10:27:27 ID:eEsYY95D
>>876
日本で言うと江戸時代の関所越えでの通行手形?
そういえばニュースで中国はまだ発展途上国だから
食品の安全管理出来ないとか自分から言ってなかったか?
あ、鰻の輸出禁止の話でだった。
878マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 10:44:07 ID:sz3s+aw+
876
中国wwwwww国内移動で通行手形必要なのか!wwwwwwwwwwwwww

何ていう国wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
879安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2007/07/18(水) 10:45:57 ID:jIux0ETT BE:977006399-2BP(1000)
 北朝鮮でも旅行許可証は必要だったはず。
880マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 10:53:36 ID:PgFyfGA9
国とみとめてないでしょ
881山本六平 ◆bsViUL4o4k :2007/07/18(水) 12:24:50 ID:y0DcD/sN
>>878
旧ソ連も、必要でしたよ。ちなみに中国は、日本と違って二種類の国民がいる。
日本人は皆、同じ戸籍なのですが、中国人は都市籍と農村籍の二種類あり、それ
ぞれ国から受ける福祉とか待遇とか、それが違います。
882マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 13:10:16 ID:sz3s+aw+
山本六平さんにお聞きします
そのコテ付けてるって事は南京虐殺肯定というお考えですな?

農村籍;確か農村って戸籍が定かではない人間一杯いるんでは?中国

嘗て毛沢東でしたか?この国(=中国)の国民の1,2億がなくなっても構わない
みたいな発言したの 凄杉wwwwwwwwwwww
883マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 13:17:09 ID:rW/bC1i7
>>881
|.。oO(△都市籍と農村籍
     ○都市籍と農村籍と「籍がない人(人として扱われない)」

     一般には黒亥子と呼ぶようですが、上海郊外のとある町では"黒人"と呼んでました。
     日本人が現地で運転免許を取って運転、人を轢いた場合に、轢いたのが黒人だったら
     公安の担当官に然るべき金額を払うと"無かったことになる"と言う噂を聞いたこともあります。
     あ、あくまでも噂ですよ…)
884マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 14:35:25 ID:KRv2uR6q
>>859
北海道の市町村で年間の日照時間が一番長いのは
実は網走だったりする。
885山本六平 ◆bsViUL4o4k :2007/07/18(水) 15:29:57 ID:4SZf9vou
>>882
深く考え杉だと思いますが、どうして「山本六平」ならば、南京虐殺肯定派
なのでしょうか? それと、中国は籍にない人が、大勢いるそうですね・・・
886新那智神社神主 ◆NYASFBo6FQ :2007/07/18(水) 15:46:24 ID:amvWvjnx
その論で行くと、私はネオナチなのかw
887マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 15:47:51 ID:0hvmNnys
>>886
「種付け神主」で決定しています。
888山本六平 ◆bsViUL4o4k :2007/07/18(水) 15:48:06 ID:4SZf9vou
故山本七平氏は、本多勝一氏との百人斬り論争で・・・
もっとも、イザヤ・ベンダサン氏だったけど・・・
889マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 16:03:58 ID:xjQZ6+Fz
>>885
> なのでしょうか? それと、中国は籍にない人が、大勢いるそうですね・・・
一人っ子政策が原因なんだが、支那は家督を継ぐのは男と決まっている関係で、
女子が生まれた場合、申請せず隠すんだそうだ。男子が生まれるまで。
で戸籍のない女子はどこか売られたりしてるらしいが、そういうのが1億以上は居ると
言われている。
890マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 16:12:58 ID:A0SMAr4E
>>889
だが、都市部の中国人自体はその事を知らないみたいだぞ。
雨に住んでた時に、本土から来た中国人にその事を聞いてみたら、
中国では戸籍が無いのは違法だから、そんなのないないって言ってたけど、
台湾人と日本人は知ってたな。
香港で子供を生んで香港籍を得るというのも、
そんな事有り得ないって笑ってたし。
どれが本当なんだろうね?
よっぽど本土人が情報から隔絶されてるか、
台湾人や日本人の聞く情報がアンチ中国筋からの物なのか。
あの時はパーティーだったけど、台湾人と二人で首を傾げたなぁ。
891マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 16:57:40 ID:wR5AxO1u
>>883
轢いた相手が農民だと安く済むそうですよ。

未だに中国では見世物目的=物乞い用に子供を奇形にしてしまう(後天的)
その子供たちの元締め(物乞いで貰った金銭を巻き上げる)も存在する。
命の値段が極端に低いのが農民なんだよね。
892マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 17:00:00 ID:/AK+3+e+
>>890
情報統制社会なので、覚悟決めて情報を仕入れるか、共産党上級幹部でもない限り知らないのは不自然でないと思われ
後、洗脳然な教育の成果もある鴨
893マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 17:12:25 ID:xjQZ6+Fz
>>890
> 中国では戸籍が無いのは違法だから、
違法だからやらないなんて、支那人じゃないwww
まあパーティに出れるような支那人は共産党員とかかなり裕福な人なんで、
そういう支那の暗黒部分は知ってても言わないし、ましてや外国人にそうなんですなんて
認めるわけがないわな。
894マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 17:22:20 ID:eEsYY95D
中国って発展途上国以前に暗黒大陸だな。
895マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 17:27:27 ID:/AK+3+e+
IDがAKて…

>>893
それは正しく鴨
896マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 18:46:39 ID:qrCv/tVb
そういえば
GoogleチャイナかYahoo!チャイナで「民主化」か何か検索すると
いきなり使えなくなる…ってのがあったな。
897マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 18:59:50 ID:W33WrbaF
>>896
「六四事件」と検索すると、アクセス禁止になりブラックリストに入れられるとか
(六四事件=天安門事件の中国での呼称)

-----
それにしても、人権がない国というのはとんでもないことをやれるから
やっかいなんだよなあ。
無国籍の中国人を無理やり他国へ送り込んで相手国を崩壊するとか
無国籍の女を肉奴隷として賄賂に差し出すとか
人権が保障された国では不可能なことがほいほいできる。
898マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 20:28:48 ID:wqOxQyHO
中国ではチベットも検索できないらしい
899マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 21:17:29 ID:A80YmuTA
>>897
そう、思想の自由やらがないから共産圏vs自由圏で戦争になると、工作員をもぐりこませて
思想を誘導したりというのができない。逆に共産圏から自由圏へは自由に活動できますからな。
平和の名の元に・・。ベトナム戦争もそれでやられたようなもんだ。アメリカ国内の世論誘導

その証拠に日本でも国内でも平和、人権と煩いが共産圏(特亜)に対しては一切抗議しない。
戦争で死んだ人間より、独裁者が殺した人間の方が多いだろうにな。
900マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 22:01:56 ID:4QU8yTS5
ミャンマーで大東亜戦争はどう教えられているのか


http://www.nicovideo.jp/watch/sm220382
901マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 22:07:40 ID:nZ69b9KU
ラルフ・タウンゼント著 「暗黒大陸中国の真実」 
邦題「Ways That are Dark; the Truth About China」


ttp://www.amazon.co.jp/%E6%9A%97%E9%BB%92%E5%A4%A7%E9%99%B8%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AE%E7%9C%9F%E5%AE%9F-%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%95-%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88/dp/4829503459

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
タウンゼント,ラルフ
1900‐1975。アングロサクソン系アメリカ人。コロンビア大学卒。新聞記者、コロンビア大学英文科教師を経て国務省に入る。
1931年上海副領事として中国に渡る。満州事変に伴う第一次上海事変を体験。その後福建省の副領事として赴任。
1933年初めに帰国。外交官を辞め、大学講師のかたわら著述と講演活動に専念。
新日派の言論を展開したため、真珠湾攻撃後は1年間投獄される。
5冊の著作すべてに極東アジアに関する鋭い知見を披露している
902901:2007/07/18(水) 22:09:53 ID:nZ69b9KU
これ読む限り70年前と全然変わってないなと思った。
あと日本をよく評価していた。
903マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 22:31:09 ID:wUZMemcj
韓国のサウラビ 古から生き続ける戦士。名はチョ・パクジョン
http://www.h3.dion.ne.jp/~aurora/cg/kensin.JPG

904マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 22:43:57 ID:APO0zFGp
日本の最高額紙幣は未来永劫、福沢諭吉でよい
次のバージョンアップで3ヶ国語による脱亜論併記を要望する
日本語、ハングル、中国語
905日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2007/07/18(水) 22:46:00 ID:nbWOmwBZ
>>900
ニコニコ動画はよく貼られてるのですが、動かない。

>>903
持ってる刀が日本刀みたいですが?

地球の裏側氏は大丈夫なのだろうか?
サンパウロのコンゴニャス空港で、航空機事故で全員死亡のニュースが伝えられてるが
906マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 22:51:23 ID:yNCEOepG
>905
極東板で降臨してますた。どうも巡回スレ被ってる気がする自分w

そういえば歴代の紙幣は聖徳太子とか伊藤博文とか
何気に大陸に喧嘩売った面々がいるような。
日本国のためを思って行動すると必然的にそうなってしまうのだろうか。
907新那智神社神主 ◆NYASFBo6FQ :2007/07/18(水) 22:56:14 ID:amvWvjnx
>>906
冗談で「(札を)東條とかにすればいいんじゃね?」って言うのがあるが、そういう大陸が嫌がる奴ほど友好的という面がある気もするけどねw
908マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 23:04:30 ID:/AK+3+e+
>>906
昭和で事故のニュースを見てたと書いてましたね
909マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 23:18:53 ID:4QU8yTS5
910マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 23:30:03 ID:/AK+3+e+
23でダンボール肉まんは捏造てでたけど、ホントかな?
911マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 23:41:04 ID:zLApxmef
>>877
それ、発展途上国をとことんコケにした発表だよな。
食料輸出してる発展途上国がいくつあると思ってんだろ。
フィリピン、東南アジア各国、インド、アフリカ諸国、中南米諸国、
ほとんどが途上国だっつの。
912マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 23:42:13 ID:zLApxmef
>>881
劣化カースト制だよなw
913マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 23:43:40 ID:jb/Euyeg
>>910
大事になったんで、慌てて火消しでしょ。
いまさら誰が信じますかって。
914マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 23:54:30 ID:/AK+3+e+
>>913
北京中央電子台の謝罪でとの前置きはありましたけどね
915マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 00:26:56 ID:hauG47BG
>>904
最高額紙幣はやっぱり聖徳太子がいいな。福沢翁も尊敬してるけど。
外交以外の面でもやっぱり日本の基礎となる人でしょ。

あと新渡戸稲造は、5000円札になった当初は知名度低かったけど
今こそ再び登場すべき人だな。
あと和気清麻呂も。
916マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 00:28:37 ID:cMpprwja
>>915
なんといっても17条の憲法ですから。日本最初の憲法ですからして。

「和を以て尊しとなす」

世界最初の平和憲法だな、これ。
917新那智神社神主 ◆NYASFBo6FQ :2007/07/19(木) 00:28:57 ID:38GGbf1K
>>915
道鏡には擁護論もあるから、清麻呂は難しいんじゃないかな。


しかし、何故道鏡は一発変換できて清麻呂は一発返還できないのだろうか。
918マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 00:31:02 ID:FTnVebnR
それは汚麻呂だから
919マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 00:31:33 ID:1qyAWhnn
やはり女性の時代ですから、ここは神功皇后の復活を。
920マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 00:38:10 ID:T9Cy9ZVJ
十七条の憲法現代語訳

第1条 お前ら仲良くしる
第2条 仏様とお経と坊さんは大切にしろよ
第3条 天皇陛下の詔勅は謹んで受けろ
第4条 役人は礼儀と身分をわきまえろ
第5条 人を裁く奴は賄賂とかに惑わされんなよ
第6条 DQNは叩け。いいことしろ
第7条 役人はちゃんと自分の仕事をしろ
第8条 役人は朝早く出勤して夜遅く帰れ。きっちり定時なんかに帰るなよ
第9条 信用は大切だぞ
第10条 他人が何か間違ったことしてもあんまり怒るな
第11条 功績や過ちはハッキリさせて、賞罰とかその辺きっちりさせろよ
第12条 役人は住民から搾取しちゃダメだろ
第13条 役人ども、おまいらは同僚が何やってるかはきっちり知っておけよ
第14条 役人は他の市とかの方が給料高いからって妬んだりすんな
第15条 役人どもはてめー財布のことばっかり考えてないで国のために働け
第16条 国民に何か課すときは、必ず時期とか空気読んでやれよ
第17条 重要事項は会議して決めろ。ひとりでコソコソやんなよ
921マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 00:43:12 ID:cMpprwja
>>920
う〜む、日本人もあまりかわっとらんのかもしれん・・・。
これ、そのまんま今に通用するよな。
922新那智神社神主 ◆NYASFBo6FQ :2007/07/19(木) 00:44:16 ID:38GGbf1K
>>920
これ、官庁の憲章とかに流用した方がいいんじゃね?
923マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 00:53:54 ID:hauG47BG
十七条憲法はほとんど役人の法度集だからなw

ちなみに「十七条憲法は廃止する」と決まってはいないから
今でも有効なはずだ。
924マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 01:00:24 ID:ayYhOYga
>>920
このコピペ、何回読んでも身につまされる
925マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 01:21:31 ID:s9GmhuE1
>871-872
アメリカで刑務所といえばアルカトラズbyクリント・イーストウッドだろうw

>874
刑務所で犯罪者を反省させるのは無理なんじゃないかな。
悪魔メムノックに出てくるような地獄でもない限り。

>881
共産党員かそうでないかが重要な気がします。

>910
23も中国も信じられないねw

>914
あの番組を作ったのは「外部のディレクターである」という言い訳をするあたり、
NHKやTBSとよく似ているよね。

偶然の一致ってあるもんだねぇ(酋長棒
926マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 01:48:15 ID:FB5oo/bC
日教組の作成した教科書採点項目に
5.聖徳太子/業績を過大評価していないか。
ってチェックがある理由がなんとなく分かったw

最近は実在が疑わしいとかで聖徳太子って名前を
教科書に載せない方針なんですってww
927マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 02:09:37 ID:ayYhOYga
ダンボール肉まんの肉汁持ってきた
豚BSベースと讀賣ベースでどぞ
(製造元は同じですが)

【中国】「段ボール肉まん」はやらせでした 報道した北京テレビが謝罪
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1184771436/
北京TV、「肉まんにダンボール」は捏造2
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1184777142/
俺たちはとんでもない思い違いをしていたのかもしれない 段ボール肉まんはやらせだったんだよ
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1184770172/
928マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 02:18:25 ID:1qyAWhnn
つまり「中国人は嘘つきだ」と中国人が言ったわけか。

さて、この場合の真実は?
929マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 02:27:34 ID:JvaX9yoU

山を緑化しようと、緑のペンキを数千平方mに塗りまくる→除去不可能に…中国 
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/3/5/3502c1e9.jpg 

よく見ればコカコーラではなくカカカーラ(cacacala) 
http://img.epochtimes.com/i6/612060821501459.jpg 

なんと!QooではなくQuuだ 
http://img.epochtimes.com/i6/612060821521459.jpg 

これは三菱より菱が一つ多く、より素晴らしい「四菱電器」 
http://img.epochtimes.com/i6/612060821491459.jpg 

【中国】A1グランプリで大問題発生 ヘアピンが狭すぎでマシンが通過できず  
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/8/6/86aced06.jpg 
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/3/2/32a88349.jpg 
930マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 02:49:58 ID:fS6vpCGu
>>911
中国は都合によって先進国と発展途上国の立場をいいように使い分けるよね(´・ω・`)

あと、言葉で否定するよりも証拠で示せ(´・ω・`)>安全性
931マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 03:10:58 ID:R3AGg3za
それはカメラの前で数百人の農民に笑顔で食わせて安全性をアピールしろって事か。>証拠で示せ
932マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 04:04:21 ID:A7umFQMc
そういえば貝割れ大根を食って安全性をアピールした某大臣がしましたな
933マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 04:05:21 ID:iKlttvpD
>>931
(`ハ´ ) そんなの簡単アル
      親愛なる農民同志よ、これを食べるよろし
      あ、諸君の背後に解放軍部隊が控えていること忘れてはいけないね
934マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 04:07:25 ID:e7khTl0k
督戦隊かw
935マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 04:09:41 ID:90xtqCYz
日本の恥! 朝鮮玉入れがあると、街は発展しないよ
北に送金されるからね 金がなくなってショボイ日本の町が出来あがり
家庭不和 借金 自殺 就職難・・・ 
日本人にまとわり付き、卑しく金を要求する乞食ヤクザを追放しよう
捨て票にはならない 在日テロリストに騙されるな 世間に広まるだけでも効果がある
国営にして年金・医療・教育費に  親、年寄りに教えよう
http://www.youtube.com/watch?v=_qAi-cT2uXU
936マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 04:56:29 ID:0Wn09j2Q
パチンコ屋は戦後、朝鮮人が一等地を不法占拠して始めた商売だから、
日本からなくすべき。
937マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 06:12:19 ID:lmaBSTjz
>>935
>>936
ムリムリ
ヤクザと在日と警察も(代議士も)皆朝鮮パチ屋から小遣い貰ってる犬だもん
彼等(=朝鮮)を追放なんてしたら困るのは癒着してる代議士と警察
口では撲滅なんて言ってるけどね やれるワケないよ自分の食い扶持無くなるような事するハズないじゃん
938マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 07:09:16 ID:W/XDV19z
>>937
などと、何年も前から反日組織は言ってきたが
安部時代になって、ついにパチンコ締め上げが始まった。
939マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 07:31:06 ID:Dou+Bjtx
>>937
警察がガッチリくいこんだおかげで締め上げられるようになったんだよね
あの業界
940マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 08:00:25 ID:lmaBSTjz
安倍って北朝に対して断固たる姿勢で臨むってのはパフォーマンスじゃないのか?
941マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 09:09:51 ID:eQB819cm
パフォーマンスじゃないの。
俺に政権継続させてくれたら、在日利権や財源を潰しまっせという。
しかし温和な安倍も相当頭にきてるだろうなw
942安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2007/07/19(木) 09:35:08 ID:D4i1Ogrb BE:578967168-2BP(1000)
>>937
 生かさず殺さず搾り取るのがお上のやりかただからね(w
 業界は無くならないだろうが、カネの流れは明らかに変わったよね。

 ついでにいえば「グレーゾーン金利撤廃」で、サラ金がパチ客への融資を渋るようになって、パチ屋の倒産も増えてるらしい。

 安倍政権、それなりにやることはやってるのだな。
943マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 10:39:37 ID:+a4cVKeT
そうすると(在日金融やらパチ屋への締め付け厳すぃくして)
安倍政権は何処(の業界)を優遇しようとしてるんだろ?
在日利権絞り上げてその金を福祉とかに回してくれんの?
それよりも消費税維持してくれよ 10%とか殺す気か!?w
944安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2007/07/19(木) 10:51:17 ID:D4i1Ogrb BE:192989344-2BP(1000)
 どこの業界も優遇しないってのが理想だけどな。
 ついでに言えば、最近の「福祉」ばっかりが強調されるのもあまり好ましく思っていない。
 もちろん、国民年金より生活保護のほうが高額だとかの、バランスは考えるべきだと思うが、福祉ばかり篤くしても国民の勤労意欲を削ぐだけだろう。
 税制でいえば、ワタシは所得税を引き下げ消費税を上げるべきだと思う。20パーセントくらいまでならおkじゃないかなあ(w
 要するに、「贅沢したい奴がカネ払え」ってことだね。
945マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 10:58:38 ID:FB5oo/bC
どっかの業界優遇じゃなくて
今まで景気再建のために注ぎ込んできた借金返済とかじゃないの。

金持ちばかり税制で優遇するな!て言い分は大多数の庶民の共感を得やすいけど、
金持ちに課税しすぎると彼らが外国に逃げちゃうんだよね。
そういう知恵も行動力もあるからこそ金持ちになれてるんだし。

で、貧乏人100人の機嫌とって100円ずつ出してもらうより、
金持ちに「日本にいてくれれば10万じゃなくて5万の税でいいです」と
やった方がはるかに簡単に大金が徴収できる。
より日本の利益になる方を優遇するのはある程度仕方ない。ある程度はね。
946マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 11:13:48 ID:xkFUVjn0
>>944
俺もそれ賛成
あと、クルマ関係の税を変えて欲しいな
でかくて燃費が極悪なクルマはぜいたく品扱いで、ガンガン税をかけちゃえよ
道路が狭くて、渋滞しやすいんだから5ナンバー枠を強化して小さいクルマをもっと優遇しろって
947マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 11:28:24 ID:j4IWJubZ
消費税は不公平な制度だと思うぞ。
同じ5%だとしても、1000万円を持つ者の50万円と
1000円持つ者の50円では意味合いが異なるからね。

嗜好品、贅沢品に重課税ってのには賛同できる。
948マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 11:34:38 ID:fS6vpCGu
>>931
それはパフォーマンスであって証拠じゃねぇ〜w
性急に結果だけ求めるなって事ですお(´・ω・`) 失った信頼を回復するには時間を掛けて品質で証明して行くしかないって事でw

とはいえ、低品質ならともかく…毒ってのはなぁ…(´・ω・`)
949マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 11:48:53 ID:lChEODTL
一般会計でどうこうつうのはもう無理なんじゃね?
それより特別会計をなんとかすべきだ。国家予算よりはるかに多いんだぜ?
950マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 12:01:38 ID:O6xMf3p0
>>948
無茶云うなw
賄賂贈ってる政府高官の進退によっていつ逮捕されるか判らんのに、時間なんかかけられんて。
信頼なんざ当座のカネには関係ないんだから誰も気にしないよ。

政府が安定していること、市場が公平であること、モラルが維持されていること。
商売やるのに必要なインフラが何一つ整ってないのに、20年会社が続く可能性がほとんどないのに、
誰がそんなまっとうな商売してくれるんだ。

…日本企業?orz
951マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 12:07:03 ID:Dou+Bjtx
>>947
でもさ、千円しか持たないものはそもそも一千万の買い物できないししないよ
主観は異なるとしても、50円は誰が持ってても50円としてしか使えないでしょ
952マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 12:43:18 ID:I7auHTDt
>>947
>嗜好品、贅沢品に重課税ってのには賛同できる。

これ、激しく同意。
消費税が導入される前は「物品税」っていうのがあって、贅沢品に課税されていた。
何をもって贅沢と見なすかとか、税率とかは数年毎に見直していた。
(電飾5つ以上のシャンデリア、1回2500円以上の食事には20%課税とかだった?)

あれを復活させて欲しい。
953マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 12:52:26 ID:hauG47BG
食品は消費税かけないってのが一番いいんだがね。
それなら消費税20%でもいいよ。
線引きが難しいところだが、やってる国はあるんだから不可能じゃない。

あと相続税も撤廃な。大した税収じゃないのに
それで潰れる名家が多すぎる。
954マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 13:03:48 ID:I7auHTDt
物品税を無くしたのも、線引きが難しいってことだったらしいけど、
国民の関心が消費税に向けられていた時、ドサクサ紛れに廃止ってカンジだった。

大型車やヨットの税率が、たしか30%。
誰がどう見ても贅沢品でしょ。


加工品以外の食品と児童向けの物は、無税でいいと思う。
955マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 13:04:42 ID:B0G6MwWQ
相続税は、そういった家を潰すのが目的
956マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 13:11:23 ID:+a4cVKeT
家系に癌で亡くなる親戚多いんだよね
あと、鬱病も

こういう遺伝子も相続(遺伝)するんだったら相続税かけてよ
迷惑税って名目でさ マジで癌体質に生まれたから早死にしそうなんだよね
 癌が遺伝するって(医学的に)証明されたら国から補助金欲しいよ
957マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 13:13:29 ID:lChEODTL
>>953
1000万のチロルチョコのおまけがフェラーリ。とかでてきそうだなww
958安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2007/07/19(木) 13:17:32 ID:D4i1Ogrb BE:241236454-2BP(1000)
 いや、物品税みたいに項目別に税率を定めるというのは宜しくない。
 消費税はあくまで一律課税であるべき。それでこそ「贅沢する人が多くカネを払う」という本質が生きる。
 あと目的税も宜しくない。高速道路のように「受益者負担制度」を目指すのが理想。
 年金や郵貯などのような特別会計などもってのほか。そういう意味でリスクを負う民間企業にするのが正解。
 公的年金制度は即刻解消して、これからも掛け金を徴収支払い運用する民間の年金機構と、国民年金の損失分を補填する国民年金清算機構に分割して欲しい。
 酒税、たばこ税は微妙・・・本来なら無くして消費税に統合してほしいところだが(w

 なんにせよ、低負担低福祉、努力して成功した人が報われる小さな政府がいいねえ(w
959マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 13:44:24 ID:I7auHTDt
消費税は現在の一律5%で残しておいて、
その上で、誰がどう見ても贅沢品だと認められるものに2、30%の課税。
加工していない食品と児童向けの物は無税(消費税もナシ)。
というのがいいなあ。
960マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 13:54:44 ID:uM9lwbmW
>>957 オマイ頭いいなw
961マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 14:13:55 ID:ayYhOYga
>>959
消費税の二重底、三重底してるとこて結構多いですよね
線引きをどうするかはおいといて、考えでもっていいかも知れませんね

問題は馬鹿が騒ぎ出すぐらいか
962マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 14:27:39 ID:fdG0Bq9p
ていうか、株や不動産取引仲介などに重税をかけろよ…。
株取引収入の税制上の遊具ウッぷりを以前どこかで見た事があるが、
まじめに働くのがばからしくなってくるレベルだった。
963マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 14:30:22 ID:fdG0Bq9p
>>957
なんとか景品法だっけ?
景品に付けられるのは原価500円までという法律がある。
一時期その法律を逆手にとって、車や大画面テレビを1円で売りますという景品があったが、
摘発食らってすぐになくなった。
964マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 14:40:09 ID:l8vOkbCk
>>941,942
マスコミの火がついたような安倍たたきの狂乱っぷりを考えると
総連はずいぶんと苦しいらしいねw

マスゴミはダブスタだって皆言うけど、今回ばかりは「打倒安倍」で
ぶれないし。

965マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 17:17:55 ID:FTnVebnR
>>923
憲法と銘打ってはいるが、現在の日本国憲法みたいなのとはわけが違う
国会議員で「日本には十七条憲法という素晴らしい憲法が昔からある」とかインタビューに答えてた
馬鹿が居たが、あんなもんは今議論しているような憲法と関係ない

って高校時代に日本史の教師が鼻で笑ってたのを思い出す
966マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 17:37:29 ID:UgPVJFCd
>>965
そのインタビューの答えに到るまでの話の流れがわからないと、逆にその教師が、
洒落やジョークを理解できない無粋者だという結論も出そうだがw
あと憲法の精神の話をしてるときに、過去と現在の法制度の違いを言われても、とか…
967マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 17:44:02 ID:Jw/JW5Yw
今議論しているような憲法、というからには憲法九条かな。
古代の十七条憲法のほうがまだ現状に即している、という皮肉や冗談かもね。
968マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 18:24:30 ID:s9GmhuE1
>956
>  癌が遺伝するって(医学的に)証明されたら国から補助金欲しいよ

自分が厚労省の大臣だったら、それをステップに遺伝子治療を推進するけどなぁ。

>965>967
現代の憲法というのは、

憲法の本質は基本的人権の保障にあり、国家権力の行使に枠を嵌めて、
無秩序で恣意的な権利侵害が行われないようにするためのものであるとされる。

十七条憲法については、

憲法(けんぽう)とは国家の組織や統治の基本原理・原則を定める根本規範(法)をいう。

だと思う。

つまり、

歴史的に見ると、憲法は、国家の組織に関する根本規範から、基本的人権保障に関する規範を含むものに発展してきた。

引用はウィキペディア。
969マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 18:38:42 ID:vhAKZ2L3
医療品や生活必需品は消費税をかけないで欲しいけどね


続税はさっさとなくせば良いのに
970マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 19:34:52 ID:2TTBzI+m
医療費は患者さんに消費税を求めることができません。
一方、病院に納入する業者は消費税を普通に請求してきます。
つまり、病院は消費税分5%を泣く泣く自腹で払っている現状です。

ご参考まで。
971マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 20:22:57 ID:Ozvq5IVN
食料品に消費税が掛かったせいで、休耕田レンタルがもてはやされ、
その勢いで日本の食料自給率が80%になるとか言う、妄想が浮かんだ。
972マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 20:42:24 ID:s9GmhuE1
>970
自費項目は請求できるよ。
と重箱の隅を突付いてみるテスツ
973マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 20:47:13 ID:zRoNhvjU
日本人を100%とした場合の日本国内における犯罪者率比較


                      全外国人        韓国         中国           ブラジル
                      来日_在日    来日__在日   来日__在日     来日__在日
刑法犯___________41%_193% __12%_252%___154%_209% ___162%______96%
凶悪犯(殺人強盗放火強姦)__104%_244% __20%_287%___362%_232% ___843%__286%
粗暴犯(暴行傷害脅迫恐喝)__23%_296% __16%_443%_____51%_155%____106%__94%
窃盗犯___________44%_163% __11%_195% __165%_226% ___158%__101%
知能犯___________69%_267% __14%_353% __361%_355%______91%__62%
覚醒罪取締法________55%_306% __12%_472% ____48%__58%___359%__233%
                                     ↑
在日韓国人の犯罪率は日本一!!!
http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/20060310hanzai.html
http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/200603101425.html

平成16年国籍別日本国内の犯罪分析より抜粋。

「在日」韓国人の犯罪率は、悪名高い中国人をも凌駕している。
そんな在日を日本は優遇↓

改正入管法が成立 入国者の指紋・顔写真など採取へ  ただし在日韓国朝鮮人は特権的に免除
http://www.asahi.com/politics/update/0517/002.html
> 在日韓国・朝鮮人などの「特別永住者」や外交・公用で来日する人、
>国の招きで訪れた人は対象から外れる。それでも年間約700万人が指紋を採られる見通しだ。
974マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 21:01:06 ID:rNoOIew7
俺は酒も飲むし、煙草も吸うから結構税金払ってるな。
でも宝石や外車よりは贅沢じゃないと思うんだ。
975マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 21:13:41 ID:KLnKIAyY
>>973
> > 在日韓国・朝鮮人などの「特別永住者」や外交・公用で来日する人、

まじで、日本人全員から指紋採っていいから、在日も指紋採ってくれ・・・orz
976マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 22:40:19 ID:eHj5KylT
十七条憲法は社訓や教育勅語に近いような気がする。
977マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 22:52:14 ID:vhAKZ2L3
>>973
マルチ乙
978マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 23:32:33 ID:im8h4yyz
>>735
歴代あめりか大酋長の中で一番IQの高いのがクリントンで182。二位がケネディで174。
んで一番IQの低いのがブッシュ君で91w。その次に低いのがブッシュ親父で98。親子そろって歴代ワースト一位、二位独占ですwww
ブッシュ息子、クリントンのちょうど半分てなんかのネタかw
979マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 23:34:47 ID:s9GmhuE1
>978
それで一番IQの高かったクリントンは「不適切」で笑いものになり、
クリントンの部下だったオルブライトは北朝鮮の核開発を見過ごすコトになった。

IQが高けりゃいいってモンじゃないだろ。
980マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 23:41:31 ID:im8h4yyz
>>979
まぁクリ坊もJFKも性的にはかなりの変態だったしな。
ちなみに俺のIQだってブッシュ息子程度だろうからIQ至上主義でカキコしたわけではないのさ。
981マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 23:43:22 ID:CP/qJ/BK
>>860
自国に比べて刑罰が緩い(自国ではすぐ死刑)し、刑務所に入ると自国での
暮らしよりいい思いができる、とばかりに支那人は日本に犯罪しにやってき
ます。
外国人に対しては、自国の刑罰と日本の刑罰の内、重い方を課さないと犯罪
者の輸出状態(既に、支那人や朝鮮人ではそうなっている)になってしまう。
尤も、一定以上の犯罪者が生じた時点で、入国禁止にすべきだし、朝鮮人の
ように最も酷い犯罪者の場合は、全朝鮮人を帰国させないといけない。
982マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 23:45:24 ID:CP/qJ/BK
>>866
ttp://www.global-clean.com/
に、「粗食のすすめ」があるよ。
白米と少しのおかずでOK。
983マンセー名無しさん:2007/07/20(金) 00:24:44 ID:tkbdNwAE
>980
次スレヨロ〜♪
984マンセー名無しさん:2007/07/20(金) 00:54:24 ID:GMcloiEn
>>981
日本での犯罪は中国では英雄扱いだしな。そら来るよな
985マンセー名無しさん:2007/07/20(金) 01:13:30 ID:587vCldZ
>>970
確かに保険診療報酬は非課税売上だけどね。
で、医薬品仕入れやその他経費で消費税の対象となって払った分は課税仕入れとなる。
消費税の計算は基本的に(課税売上高)−(課税仕入れ高)×4%が支払うべき消費税額
この結果マイナスになれば還付されます。
で、最後に支払うべき消費税額×25%が地方消費税となります。
986マンセー名無しさん:2007/07/20(金) 01:16:49 ID:GWCkVS8b
>>980ではないが、スレ立てしようとしたら規制で立てられなかった。
誰かお願い。
987マンセー名無しさん:2007/07/20(金) 01:56:19 ID:r79Ku2xO
>>981
それやると中国なんかは法律上の刑罰をムチャクチャ軽くしてくるかもな。
人治国家は法律の文言がどうなろうと国内向けには運用でどうにでもなるし。
988地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/07/20(金) 02:20:08 ID:fwu3mD8p
立てたよ。
★  日本こそ   地上の楽園   ★19
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1184865513/l50
989地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/07/20(金) 02:28:25 ID:fwu3mD8p
テンプレ3番目以降、規制で書けない。
誰かよろ。
990マンセー名無しさん:2007/07/20(金) 02:39:53 ID:BUXPoSzS
裏側ニム乙です
991マンセー名無しさん:2007/07/20(金) 08:12:48 ID:TP37Wg3G
埋めるニダ
992マンセー名無しさん:2007/07/20(金) 09:30:01 ID:oCY3awEO
>>989
裏側さんご無事で何より。
飛行機事故で裏側さんの心配してました。
993地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/07/20(金) 10:29:44 ID:fwu3mD8p
>>992
お心遣い深謝。
幸いわが家族関連には関係ありませんでした。

しかし、コロンビアでもオーバーランしてますし、16日にも同じコンゴニアスで
滑走路はずれてます。月曜日はまたガラパゴスです。先日、エンジンカバー落とした
機体になるのかと思うと、ちょと怖い・・・・・
994マンセー名無しさん:2007/07/20(金) 16:00:25 ID:BUXPoSzS
>>2なら韓国が地上の楽園
995マンセー名無しさん:2007/07/20(金) 16:04:02 ID:jwyG57P3
>>995なら韓国が地上の烙印
996安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2007/07/20(金) 16:05:51 ID:5kVeyzOS BE:217113236-2BP(1000)
>>996なら朝鮮人は亜熊の落胤
997露西亜大名 古屋 ◆jKBi3mpXWs :2007/07/20(金) 16:13:16 ID:WGUuxQTR
>>997なら虚塵失速
998マンセー名無しさん:2007/07/20(金) 16:18:07 ID:BUXPoSzS
>>998なら沢山の国で韓国人入国禁止
999マンセー名無しさん:2007/07/20(金) 16:19:17 ID:gz2vG0AC
>>1000なら朝鮮戦争終結につき在日総帰国
1000安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2007/07/20(金) 16:21:27 ID:5kVeyzOS BE:217112663-2BP(1000)
              /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_ - ´
             /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<
        _ - ´::::/::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
       /::::::_/::::::::::::ィ::::::::::://::_ < /:::/|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
        ̄ ̄ /::::::::::://:::::::/ヤ=ミX/   !:::::::::::/!:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
.          /::::::::イ::::/__/  {   /::r卞、  |:::::::::/ |::::::::/::::::::::::::::::|::::::\
         /:::://ィ/∨   ヽ !::"ソ }、 |:::::./  l:::::イ::::::::::i::::::::::ト、:::::::
          // /〉 ー, `     N ヾ ̄_/   |::::/   |:::ハ:::::::::l::::::::::|  ヽ、
          /:::{ ( 〈 U    ハ      |:/ てヽ|/  l::|::::l:::::::::::|
           /:/\`       , ‐ -、   、 {:::"ソヘ /:|::|:::l::::::::::::|
            /' /:::ィ: ̄}    / ^ー、\  ' ヾニ´ノ/:::|::|:/ヽ::::::::|
_         // |::::/ヽ   l        iー、> v.ll /∧:::|:/  ヽ::::|
  ` ー 、  _    |, '   \  、     |/    // ∨:|    ヽ:|
       /: :fー ̄       \ \ _ /  _ /レ   ∨
       |: : l 、        >、___ -   今だ!>>1000ゲーーーーットォッ!!
          l: : \ \ l     /
10011001

  ZZzzz…∧_  ∧_∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       <,,-д( ´∀`)  <  1000越えるまで頑張ったんだね
       (っ(,,_ノ   ソ     \_____________
        `7 ∧ 〈
        (_)(__)
      ∧_∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      <  ,,-> ´∀)  < さぁ、他のスレッドに移ろうか
     (,,) っ(,,_ノ      \____________
      /(_(_フ〈
     (_ノ(__)     ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/

   ハングル板@2ちゃんねる http://society3.2ch.net/korea/