【漫画アニメ統合】○○はウリナラの作品ニダ part44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マンセー名無しさん
韓国朝鮮のウリジナルアニメや漫画について語ろう。
パクリネタも大歓迎⊂(。Д。⊂⌒`つ

前スレ
【漫画アニメ統合】○○はウリナラの作品ニダ part43
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1145880234/
2 :2006/05/27(土) 14:52:27 ID:IDbZt/uc
>>1
乙悦(・◇・)ソクイ!
3マンセー名無しさん:2006/05/27(土) 19:02:10 ID:6GF3TbuA
>>1

絶望先生 島本和彦、読んでみたいようなみたくないような。w
4マンセー名無しさん:2006/05/27(土) 19:46:38 ID:FP9DtXxq
1さん乙です。

ものすごく熱く絶望してくれそうだw>吼えペン
5puku:2006/05/27(土) 23:34:33 ID:VNBkOSk4
にゃや
一年くらい作家とっかゆたらおもしそうにゃやな。キャラっが作者どおしのあいだひっこしすはなしかいてたろ>しももと。
6マンセー名無しさん:2006/05/28(日) 00:20:54 ID:966w/Xj6
>>1さん乙
7マンセー名無しさん:2006/05/28(日) 01:01:37 ID:AXRSZwg+
ところで、実際のところ日本の文化って海外じゃ韓国と同じカテゴリーに分類されるよね。
アニメ、音楽、ドラマ、映画、漫画もろもろが「日韓」というカテ。日本人は差別化を図れないようだね。
8マンセー名無しさん:2006/05/28(日) 01:39:30 ID:ks6vCUNh
はいはいわろすわろす
9マンセー名無しさん:2006/05/28(日) 02:10:12 ID:7z0D8E2h
>>7
でもシワノズリーとかジャポニズムって言葉はあるけど、
それに類するコリアなんとかって言葉はないよね。
コレコリアは別として。
10マンセー名無しさん:2006/05/28(日) 07:12:34 ID:aLbocN+x
>>7
それって、韓国が日本に追随してるってだけでは
11半万年ロマー:2006/05/28(日) 08:57:23 ID:od7ynwFm
つ テコンV
12マンセー名無しさん:2006/05/28(日) 12:35:30 ID:iAarCYEv
本国が沈みかけてるからって
日本に紛れて生き残りをはかる気ですかねぇ>7は。
日本人となんちゃってザパニーズは
見分けがつくって言われてるのに。
13マンセー名無しさん:2006/05/28(日) 18:33:05 ID:2GfZMzqM
ニダーさんたちって、
あのOSぴったんのフラッシュや『押して駄目なら引いてみな』のGIFアニメのまんまパクリとか見ても、
『オレもこんな作品が作りたい!』←一般的反応
じゃなくて、
『ウリがこの作品の作者になりたい』なんだろうなぁ。
スタッフロールの改竄とかにもこういう精神が見え隠れしてる。
14マンセー名無しさん:2006/05/28(日) 18:40:31 ID:iTPpVWha
>>13
模写の方が可愛げがある罠('A`)
15マンセー名無しさん:2006/05/28(日) 20:41:28 ID:GUE/L8pR
アキバで同人誌仕入れてスキャンしてサイトに載せる時に「©」と
自分の名前を入れて、指摘するとファビョる人種ですよ。
ここまでくると、もう「立派に自滅してくれ」としか言えませんよ。
16マンセー名無しさん:2006/05/28(日) 21:32:30 ID:jd8K3OgG
BSアニメ主題歌大全集の構成を考えた奴は反省しる!
17門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/05/28(日) 22:32:35 ID:freEEa2B
新スレ乙。
本日、NHK技研の展示イベントに行ってまいりますつた。
なかなか面白かったですつよ。
スレ的には、あの国系のトラブルがなかったのがある意味残念。

帰りに、ニュートンの最新号(量子論特集)を購入。
こういうの読んでると、創作意欲が刺激されるんですつよねー。
普段ラノベばっかり読んでるくせに、なんだかんだいってハードSFが好きなんだなと再確認した次第。
18マンセー名無しさん:2006/05/28(日) 22:50:42 ID:eGuHC09R
クリーミーマミの主題歌のところで野太い叫びが入っていてワロス
19マンセー名無しさん:2006/05/28(日) 22:52:49 ID:ViRKg5BF
チャンバの意味知らん奴多いな>>実況
20X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/05/28(日) 23:21:20 ID:rIpFESi3
>前スレ989
orz
もう、欧米式のドキュメント指向で教えないと漫画も立ちゆかなくなる時代が
そこまでやってきてるような気がします。
21マンセー名無しさん:2006/05/29(月) 00:23:35 ID:v4Isrox5
>>1
遅ればせながら、乙。

微妙に鼬害気味だが、ハン板の漫アニスレって事で許してくれ。
前スレのラストでちょっと衝撃だったので転載させてくだされ。

> 984 名前:マンセー名無しさん 投稿日:2006/05/27(土) 01:12:30 ID:FP9DtXxq
> >956
> 小学生くらいの子だとおばあちゃん連れてきて
> 好きなトーン選んで買ってもらったりしてるけど、
> 中高生くらいになると携帯やオサレに金をかけるので
> トーン一枚買うのにもケチになるようで。
> でも自分で描けるようになろう、とは思わないみたい。花とかかけあみとか。
> 興味を持ったら模倣から入る、という考え方も微妙になくなってきてるっぽいです。
>
> >958
> デリーターは石油臭いw
>
> メカは滅多に描きませんが、基本的にフリーハンドで描いてしまうタチなので
> アシとして失格ですわ漏れorz
>
>
> 985 名前:X−4+  ◆gLDuODoLLs 投稿日:2006/05/27(土) 01:20:55 ID:FMdhLSx8
> >>984
> >興味を持ったら模倣から入る、という考え方も微妙になくなってきてるっぽいです。
> 何かそれって、やばくね?
> 全体のレベル低下の兆候として。
22マンセー名無しさん:2006/05/29(月) 00:28:57 ID:v4Isrox5
> 991 名前:マンセー名無しさん 投稿日:2006/05/27(土) 12:32:12 ID:FP9DtXxq
> >985
> 点描かけあみトーンけずり、なんでもいいんですけど
> やってみてと言っても「やり方わかんなくてぇ〜」という子が多くて、
> 「え、真似して描いてみたりして、
> なんとなくこうかなって考えたりするもんじゃない?」っていうと
> 「考えたこともない」っていいますよ○<\_
> かけあみや点描を人が描いてるって考えたこともないし
> トーンはどうやって作ってるんだろう?と考えたこともない、
> 「モノはどうやって作られてここにあるんだろう」という
> 疑問自体がないですね。。。
> トーンはフォトショ使って作ってるっていうと驚くんですけど
> フォトショ使って絵描いてるってさっき言ってただろ!とツッコミ必須。
> もの描きの想像力が絵を描く原動力ではなくて
> 好きなキャラが自分にはこう見えるというのを描きたいだけで
> 模倣というよりキャラの外観を自分好みに描くのが楽しいだけ
> ましてや仕事の手伝いともなると、興味ないし覚えない。
> 反応うすいよ!何やってるの!!ですわ。何しに来てるんだか。
> 上達以前に「稼げない」「厳しい」っつって辞めていきます。
> なんかアシになればそれだけでうまくなるとか漫画家への道が開けると思ってるらしいんですけど、
> 間のプロセスがまるっと抜けてますね。脳内じゃいきなり終着点。
> ウリナラの「永遠の十年後」と大差ない気がします○| ̄|_

単に、若さゆえの無知なだけだと思いたい…(;´Д`)

そういや、漏れが子供の頃はまだトーンの種類少なかったのと(アミですら)、
トーンの存在すら知らなかったこともあって、てっきりアシが描いてるもんだとばかり思ってたw
んで、「ここまで正確に描けないとアシスタントには成れないんんだ!?」とか
一人で勝手に「プロってスゲェェ!!」とか驚愕してたなぁw
ペンもつけペンがあるって知らなくて、親父の万年筆使って描いて壊したり…。
今は亡きアニパロコミックの漫画講座はいい教材でしたよ…。
23マンセー名無しさん:2006/05/29(月) 01:18:53 ID:oS4qpd5B
カスミ伝
24マンセー名無しさん:2006/05/29(月) 01:33:48 ID:7sJnTJEC
近頃は才能あるのは全部コミケに行ってる気がする…w
手っ取り早く小遣いも稼げるしな。
25Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/05/29(月) 01:35:41 ID:5SaW+tar
>23
 あったなー、鬼のようにトーン使いまくった話(w
 シールが付いてきていて、それを張るように指示されてた話もあったな。
26puku:2006/05/29(月) 02:16:18 ID:T6asRkia
アニパロコミックの漫画講座はいい教材

そかっからでしぃすか。
まにゃいまっはねえ。ダイそうでうってるしにゃ。
あとくず絵師っらがたいきょすゆるにうもん書いっぱおい一角くに押し込めれれてるにゃ大きめの本や。ポズすゆとかも
(屑ちうてすまんがすくネイくとも3分の2は絶対ごみ絵描きななは実態
27マンセー名無しさん:2006/05/29(月) 02:21:51 ID:v4Isrox5
そういや、中津賢也だっけか。
アニパロコミックの漫画の描き方講座を編集に渡されてブチ切れたのはw
28puku:2006/05/29(月) 02:24:08 ID:T6asRkia
自分棚にゃげてキレるなよははは
29マンセー名無しさん:2006/05/29(月) 03:18:45 ID:GwXV6H45
>>22
スレ違いかもしれないけど、明治でも生粋の江戸っ子の夏目漱石は、米が稲から
取れるものって知らなかったって、伊予松山から出てきた正岡子規が驚いて書き
残している。都会っ子の感覚ってそうなりやすいから、生産者に感謝する教育は
重要なんだよね。

無理矢理板に合わせると、彼の地の両班なんてそういう感謝から一番遠くにいる
んだろうけどね。
30転載氏:2006/05/29(月) 03:50:09 ID:LHfNlhRZ
日曜日は、メガネを買いにその後、「練馬大根ブラザーズ」
DVD第1巻 発売記念イベントの午後の部に行ったあと、
日比谷公会堂に行って、拉致国民大集会に途中で参加。

嫌韓、反北朝鮮な一日だったな。
31マンセー名無しさん:2006/05/29(月) 04:19:57 ID:V7D68osW
スプーのフィギュアがヤフヲクに出てる件
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1148823278/
32マンセー名無しさん:2006/05/29(月) 17:43:15 ID:gluA7Ogu
>>24
本当に才能があるなら商業デビューするだろうな
同人誌で満足する器ならまず凡才
33マンセー名無しさん:2006/05/29(月) 18:41:44 ID:eoGWyx0i
何だかんだで、話の上手い人は商業デビューしてるしねぇ。>同人
絵の粗い綺麗は関係なく。
34マンセー名無しさん:2006/05/29(月) 19:00:55 ID:7sJnTJEC
>「やり方わかんなくてぇ〜」という子が多くて、
コミケにはそういうタイプはいないだろうな、ということ。
才能と言うより、やる気のあるヤツはそっちに流れていってしまう。
35日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2006/05/29(月) 20:14:39 ID:FW6whpkU
ネバーにウルトラセブン第12話「遊星より愛をこめて」が上がっていて
見たのだが、この内容の何が問題だったのだろうか?
原爆症の話とは思うのですが
見直すと韓国側の発言が削除されていて(w
36マンセー名無しさん:2006/05/29(月) 20:38:00 ID:RHU5Xult
漫画が原作のアニメってやたら多い気がするんだが、あれって原作者(漫画家の方)は儲からんの?
37娜々志娑无 ◆1ONcNEDmUA :2006/05/29(月) 20:39:10 ID:NzU2npIX
>>35
 urlきぼんぬ。
38マンセー名無しさん:2006/05/29(月) 20:49:56 ID:eoGWyx0i
>>36
アニメでブレイクして、原作コミックスがスッゴイ売れれば儲かる。>原作漫画の著者
それ以外だと、グッズや玩具が山ほど売れない限りはねぇ…。>許諾料
契約の内容次第だろうけど。
39門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/05/29(月) 20:56:31 ID:EOWurpYn
「アニメ化だけ」じゃ、全然儲からないみたいですつよ。
それもあって、「イメージに合わない」ちうて、アニメ化やドラマ化を拒否する人が多いのだとか。

そいや、どなたか今月号のエース読んだ方いらっさいますつか?
黒鷺何たら言う漫画で、大塚君がまた色々やらかしてくれてますつよ ┐(´-`)┌
40マンセー名無しさん:2006/05/29(月) 21:08:31 ID:xqvKC4aQ
エースは成恵以外読むとこないです。
41マンセー名無しさん:2006/05/29(月) 21:15:43 ID:6mnHGD8B
エースは、アヤナミストが「せめてこうだったら・・・」と遠い目をして読む雑誌です。
42日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2006/05/29(月) 21:30:37 ID:FW6whpkU
む!ななし先生にお願いされた。
ttp://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pmilitary&page=5&nid=19394
ネバーのミリタリー板に貼られていたから、発見できのです。
アニメ・漫画スレだったら、滅多に見ないので発見できなかった。

先生〜質問
TV放映もしないパッケージ化して販売もせず、この様に抹消に近い形をとる時の
著作権は、どの様に扱われるのですか?
43マンセー名無しさん:2006/05/29(月) 21:40:06 ID:xqvKC4aQ
水指して悪いけど、セブン#12は(nyあたりで散々流されてるから皆もう持ってると思うよ
44マンセー名無しさん:2006/05/29(月) 21:51:17 ID:pliC51Yq
>>43
ヒント:パソ通世代は共有に手が出せない
45マンセー名無しさん:2006/05/29(月) 21:51:41 ID:VjTJ66kR
>>35
最初に問題になったのは本編の内容自体というわけではなく、雑誌での扱いの方だったようで。
(ふろくの怪獣カードに付けられた「ひばく星人」という肩書き。本編では使われていたのかな?)
これにスペル星人の外見(ケロイドのように見える)があいまって、
原爆被爆者を怪獣扱い云々と批判されるようになっていった、と。ま、いまさらな説明ですが。
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~cokanba/process.html
46娜々志娑无 ◆1ONcNEDmUA :2006/05/29(月) 22:20:54 ID:NzU2npIX
>>42
 カムサ。ウリにとってはセブンは懐かしいなんてもんじゃないニダから、
非常に有難かったニダ。著作権関係のことについては専門外で
知識もないニダから回答できないニダ。まことにスマソ。
47日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2006/05/29(月) 22:23:33 ID:FW6whpkU
>>45
なるほどサンクス
まあ、なんだ馬鹿らしいと言うのが正直な感想
じゃ、サイトに動画がUPされても、それに伴う利益遺失は存在しない事になり
利益を得たであろう金額の査定が不可能なので、円谷側がUPした相手に対して
出来るのは、今後UPしないように同意を得るだけですな。
違う人が行うと、また提訴して・・・裁判費用が掛かるだけ損ですな。

>>43
ウィニーとは、まったく違いますがTorrentと言うのもありますな。
何故かイニシャルDの全話と映画、ナルトと言うアニメの映画UPされてるサイトがある。
各ゲームのエミュレータとROMも一緒にUPされてるので、結構問題なサイトなので晒す事はできませんが
48X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/05/29(月) 23:05:31 ID:x8A4Gfbn
眉タン保管庫を見たのだが・・・

ttp://www.geocities.jp/ucha1/mayu/01.htm
ここの最後の痔とマシュマーが最高にワロス
49マンセー名無しさん:2006/05/29(月) 23:10:51 ID:uz4uFF/V
>ウルトラセブン第12話
今ならYouTubeで観放題だもんなぁ。年初めにULTORASEVENで検索しても見つけられなかったのに、先日、日本語で「遊星より愛をこめて」で検索したら
一発だった。米国より日本からの利用者が多いそうだけど、日本語もOKに
なったのか。
5049:2006/05/29(月) 23:13:36 ID:uz4uFF/V
↑ゲッ、スペル間違った。いや、検索した時は間違いませんでしたよ。
51マンセー名無しさん:2006/05/29(月) 23:25:28 ID:JdCRssqJ
これもスペル星人の祟りか……
52マンセー名無しさん:2006/05/29(月) 23:54:47 ID:RhHnDAzz
広島ではシャンゼリオン38話が放送されなかった。
53マンセー名無しさん:2006/05/29(月) 23:57:08 ID:7umx6f1N
今、携帯に1Gメモリ入れてるけど、ようつべで落としたファイルで
ほとんど埋まった
54マンセー名無しさん:2006/05/30(火) 03:07:39 ID:qyAfv1JM
富野監督「アニメオタクは、アニメ業界に来ないでください」 ★2
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1148911107/
55マンセー名無しさん:2006/05/30(火) 03:11:53 ID:TFdGqw6t
おまえら、youtubeで例の化け物召喚しすぎ。

youtubeぐぐって、茶吹いたw
56puku:2006/05/30(火) 03:41:05 ID:4LeP7cPm
いにゃや、仕事っさえしてくりゃらっばなんでもいいーじょ>業界どこでも
57マンセー名無しさん:2006/05/30(火) 07:21:03 ID:DjjZBa+4
>>39
なるほど。
でも拒否する人が多いのになぜか原作系は多いってあたりが、悲惨さってものを強調させるね
58mors omnibus communis:2006/05/30(火) 07:24:24 ID:C+sadO/j
>>55
すぷーかw
59マンセー名無しさん:2006/05/30(火) 11:17:25 ID:X6UL5rG8
vipperはホント屑だな。
真面目な出品(w)を無茶苦茶にしやがって。
60マンセー名無しさん:2006/05/30(火) 13:37:46 ID:LbJ1E6ZZ
>48
その一番下のヤツ、某所からの転さ(ry
61puku:2006/05/30(火) 20:10:58 ID:4LeP7cPm
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060530-00000015-rbb-ent

げきメッソンふかーつですにゃ
(アレ「ぼx買ったひといるのかっにゃ
62マンセー名無しさん:2006/05/30(火) 20:31:19 ID:t3kCjxNP
げ、劇メーション…
63マンセー名無しさん:2006/05/30(火) 20:52:16 ID:Uf9GmiKs
ストーリーいらん
ランダムで絵が出ればそれでいい。
64マンセー名無しさん:2006/05/30(火) 21:34:58 ID:05ujaXHR
>>61
猫目小僧か、猫目小僧なのかーっ!



・・・あ、ハーメルンか。
65puku:2006/05/30(火) 21:41:21 ID:4LeP7cPm
.........ま 
ありいみ原作ありAdvゲムーはそですにゃ
ろぜんまいでんどうえるきょじゆの首ーとか
氷国だいしゅぢゅつゲルツェンのー首ぃよお♪
66マンセー名無しさん:2006/05/30(火) 22:51:16 ID:mETaE6A4
サークルの相方が、最近おかしい。
彼はプロデビューを目指している(小説)のだが、
あと二年で三十路ってとこにきても、どの賞にも引っかからない。
で、なんか劣等感のカタマリみたくなっていて、最近は新人賞の受賞作はおろか、マンガすら見ようとしてない。
なんか、去年(?)ヒヒヒが受賞したときも、見てもないのに「あんなヤツに才能は無い」とか。
「劣等感を持つのはいいけど、少なくとも『こんなのは私にも書ける!』と逆に燃えなさい」
と諭しても、わかってんだかわかってないんだか。
富野ですら見てから批判するのに。
67puku:2006/05/30(火) 22:56:24 ID:4LeP7cPm
すっさっがぬゃなあ  桑原ひひひ。ナにっよを受しょおしたんだっけ・?
68マンセー名無しさん:2006/05/30(火) 23:22:38 ID:oeAgTl8s
>>66
諦めるよう説得するか
徹底的に商業的(と本人が思うもの)なものを書かせるべき
69マンセー名無しさん:2006/05/30(火) 23:38:32 ID:vWZfuDQj
>>67
そのひひひさんじゃないと思うw
70朋萌 ◆sFTomoRYi. :2006/05/31(水) 00:06:32 ID:Wl1rKDge
>>66
 そうなったらもう終わりだよ。

 金のためになんでも書ける位の気迫がない上に成功者批判など片腹痛い。
71マンセー名無しさん:2006/05/31(水) 00:23:31 ID:AlW3jV/w
晶程度、というのも結構難しいと思うが。個人的には維新ぽすぎるんであまり読んでないけど。

富野みたいに劣等感をエネルギーに変換できる人間は生き残れるんだろうな。手塚もか。
72マンセー名無しさん:2006/05/31(水) 00:38:43 ID:vaONBL9b
>>71
その二人の「負けず嫌い」っぷりは凄い。
73マンセー名無しさん:2006/05/31(水) 01:51:28 ID:E62iywiq
お富さんは「アンチテーゼ」が身上の人なので
誰かが「テーゼ」を言ってくれないと作品が作れないw
(ヤマトだったりコナンだったりナウシカだったり)
74マンセー名無しさん:2006/05/31(水) 03:02:58 ID:ufe8kZH7
ロリータ党旗揚げ オランダ
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1149011712/
75マンセー名無しさん:2006/05/31(水) 03:22:31 ID:IAZmEglm
>>72
賞を取った若手をつかまえて、「これくらいの絵は僕だって描けるんだよ!」ってやらかしたからなぁ。>手塚
76マンセー名無しさん:2006/05/31(水) 07:11:02 ID:NHFN40W7
>>71
維新は戯言使いのボク大切っぷりが鼻について読まなくなったけど、日日日は結構面白いよ。
オリジナルっぽさってのは無いけど、キャラの作り方がうまい。
小説とかアニメのストーリーをうまくリミックスしている感じ。
量産がすごいから、この後どうなるかはわからないけど。

>>75
唯一自分の負けを認めたのが諸星大二郎に対してだっけ?
まあ、あの人のタッチは誰にも真似できないからなあ。
77銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/05/31(水) 11:29:02 ID:YA/CEXXP
>>66
 生理的に受け付けないものってあるだろうが、冷静に分析して「何故それが受賞したのか」「何故それが売れているのか」を突き止めるくらいしないとなぁ。
 自分なんかは、「あんなヤツに才能は無い」とか言うと、逆に「そんな才能のない奴に先を越される自分はもっと才能がないんじゃ……」ということになるんだが。
 そういう風に考えるより、「あの人の作品には、自分にはうかがい知れない魅力があるんだろうなあ」とか「できればその力を見習って、自分のものに出来ないだろうか」とか考えたほうが、建設的で楽しい生き方のように思うが?

 前スレでも言ったけど、漏れは「寅さん」が苦手だ。
 だけど、一応何作か「男はつらいよ」は観て、アレが何で人気があるのかは理解できるし、「寅さん」を否定する事は出来ない。むしろああいった人物像を「皆が楽しんでいる」ということを理解することは人物の演出をする上で充分役に立ったが。

 あせる気持ちはわかるが、三十路を超えてデビューした人が居ないわけでもないし(時代小説だと40代50代でデビューするのはザラ)、遅咲きでも人生経験をつんでからデビューが出来ると開き直るのもありだろうし……
78マンセー名無しさん:2006/05/31(水) 11:43:42 ID:l71eohyN
>>77
ライトノベルが馬鹿にされるのって、そういう風に「ラノベ作家のほとんどが二十代三十代の超若手ばっかり=つまり、ラノベとは人生経験の少ない若造が創る薄っぺらな小説である」っていう図式が出来ちゃってるからなのかな
79マンセー名無しさん:2006/05/31(水) 12:06:31 ID:QcE3YlYS
>>78
ラノベの場合、挿絵の都合もあると思われ。
某築地の小説とか、こつえーの挿絵がなかったら、今頃アニメ化まで行ったかどうか……
80マンセー名無しさん:2006/05/31(水) 13:16:57 ID:+ErTZTEX
>>42
特撮の撮影中に死者が出てお蔵入りとか
まことしやかな話はいっぱい聞いたけど実際はこういうことだったのか

まあでも星人のデザインは怖いね
ダダといい勝負だ
81マンセー名無しさん:2006/05/31(水) 13:40:47 ID:xz5bFIer
ラノベはもう一括りにできるものじゃないと、読んでれば分かると思うが。
乙一とか米澤穂信とか有川浩とか。
早川JAもラノベ畑に頼ってる感じだし。
初代プレステみたく、ハードルが低いからこその実験場になってると思うよ。
82マンセー名無しさん:2006/05/31(水) 13:45:16 ID:IJ8RdgvN
ラノベは何故か大量に出てるからその分
駄作も良作も増えてるだけだと思う。

とりあえず絵と噺、創る人間を別々に用意できる。
ってのがラノベ大量生産の原因かな?
83銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/05/31(水) 14:08:22 ID:YA/CEXXP
>>78
 多分、「ラノベ作家のほとんどが二十代三十代の超若手ばっかり=つまり、ラノベとは人生経験の少ない若造が創る薄っぺらな小説である」っていう思い込み。

 自分はそれほど詳しくないけど、ラノベ作家には結構いい歳の人も居るし、えらそうな小説書いていながら「全く人生経験を感じられない」作家だって居るだろう。
 結局、今一番出版的に賑わっているのが、漫画でありラノベあるわけで、そうなれば「いい作品」もあれば「悪い作品」も出てくる。
 で、ラノベにコンプレックスを持っているような人は、どんなラノベを読んでも(あるいは読みもしないで)、「ラノベ作家のほとんどが二十代三十代の超若手ばっかり=つまり、ラノベとは人生経験の少ない若造が創る薄っぺらな小説である」とか言うんだろうね。

 あくまで漏れの考えだけど、「十代の人たちにも理解できるように書かれている」ラノベのほうが、「頭のいい人間にしか理解出来ない高尚な小説」より書くの大変だし、才能がいると思う。
 ヘタすると「高尚な小説」よりも、ラノベで「十代の人たちを納得させる物」を書く方が人生経験がいるかもしれない。

>>79
>某築地の小説とか、こつえーの挿絵がなかったら、今頃アニメ化まで行ったかどうか……
 微妙な話だけどね……
 漏れもアレはさらっと読んだだけで、しかもあまり好みじゃなかったけど、
「自分にゃまるでわかんないんだけど、あれはあれでいいところがあるんじゃないのかな。ファンが付いてるみたいだし」
ってことで納得するしかないんじゃないかな?

 「手に取るかどうか」は挿絵で決まるけど、「買うかどうか」は挿絵だけでは……微妙じゃないかな?
 ましてシリーズ続いちゃって、買い続けてる人もいるんだし。
84マンセー名無しさん:2006/05/31(水) 14:50:26 ID:JhaVYyEV
>>81

あー……っ、と。
もし違ってたらゴメンなさいなんだけど、もしかして、「僕が」ラノベ作家のほとんどが〜って思ってるって思っちゃった?
僕ではなく、「一般の人たちの頭の中には」ラノベ作家のほとんどが〜って図式が出来てんじゃないのか、という風に言いたかったのです。
(繰り返しになるけど)違ってたらゴメンなさいだし、もし合ってたとしても、誤解させてゴメンなさいです。

>>83
うん、納得。
軽めに見られやすい物が軽く見られちゃうのはある意味では仕方のない事とはいえ、正直悲しい気がするね

85マンセー名無しさん:2006/05/31(水) 15:40:12 ID:EzGAJzmS
>>83
> えらそうな小説書いていながら「全く人生経験を感じられない」作家だって居るだろう。

……ガイエ?
86マンセー名無しさん:2006/05/31(水) 15:42:59 ID:xdSeD13Y
>>83
格差は避けられないしあって然るべきとは思いますね。
十代にもわかる内容と十代がわかる内容は区別されるべきです。
算数しかできない子は高等数学の問題をとけないし
数学の論文に初等レベルの公式を注釈でつけるのはバカバカしい話です。

ちなみに自分はどくろちゃんを1巻で挫折したくちです。
無駄に簡単過ぎる文章はへたに難解な文章より疲れると学びました。
87マンセー名無しさん:2006/05/31(水) 16:07:51 ID:fijfiX8a
>>86
それは分かるなあ。最近小学生の頃買ったドリトル先生を読み返したけど、途中で挫折しました。
児童向けの文章で86氏の言ってるのとは少し違うけど、とにかく読みづらいと感じた。
で、最近の児童向け文庫は表紙とかはラノベっぽいのが増えてる。
面白そうなのもありそうなんだけど、まだ手は出してない疲れそうなんで。
88マンセー名無しさん:2006/05/31(水) 16:27:36 ID:dCn3JEOC
>>45
ウルトラマン、怪獣達のデザインをした成田亨のコメントからすると、そもそもおざなりな出来
だったようで。

真白い服にケロイドをつけてくれないかというのが、演出の実相寺昭雄氏からの注文でした。
これはウルトラ怪獣に対する私の姿勢に反するのでやりたくありませんでした。
(注:内臓が露出していたり、顔が崩れていたりする嫌悪感を示すような怪獣は、子供番組に
適さないと考え、分かりやすくなじみの深い生物の組み合わせでデザインを構成した)
私はろくにデザインも描かず高山(良策引用者註)さんに白いシャツとズボン、それにマスクを
作って下さい。出来たら適当にケロイドをつけてくれと実相寺氏の注文通りに依頼したら、
高山さんが「そんなものでいいんですか?」とあきれて言ったのを憶えています。
ttp://www.infosakyu.ne.jp/~yamaken/sfxbooks/narita/narita.html
89マンセー名無しさん:2006/05/31(水) 16:31:30 ID:YKpkyopi
簡易な文章であることと、簡易な文で意図をきっちり伝えることは別ですしね。
後者なら読めますが、前者だと目が弾いて読めないですorz
ラノベに限らずプロの文筆業である以上は
後者であってほしいなと一読者としては思います。
90マンセー名無しさん:2006/05/31(水) 16:52:52 ID:1iGJ0a8T
推敲する度に文章が削れていく人と増えていく人がいるよな
91門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/05/31(水) 18:17:47 ID:dkfG/KEL
>>67
あのひとは狐さんが(;´Д`)'`ァ'`ァ

>>76
キャラ作りは上手ですつね、日日日。
あと、確かに話しそのものはありきたりなものの、自分流再構築がうまいというか。

問題は、全てにおいてご都合主義過ぎる部分が多すぎることくらい。
まあ、実年齢とキャリア考えると、十二分なものを書いてると思いますつけれども‥‥‥
飛翔若手作家みたいに、使い捨てにされないかゃゃ心配。

>>77
実際に、谷川流は30でのラノベデビューだったような。
ちなみに、おいらの場合、いまだになんで売れてるのか判らない作家は二人だけ。
一人は□ードス、もう一人はぴぴるぴー。

>>78
おおむねそんなん。
あと、読み手もそんな感じだと思われてるらしいですつ。

知人の某作家さんは、ラノベ書こうとしたところ某編集さんに
「あなたの才能とキャリアでそれはもったいない! やめてください!」
と止められたとか。
「ラノベ作家」というレッテルを貼られると、出版側からも色々と不都合がある(場合もある)らしいですつ。

某御大がラノベだと名前変えてるのも、もしかしてそういうのが関わってきてるのかも。
本人は半分ばらしてるようなモンですつしね。

>>85
O塚とか。
92門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/05/31(水) 19:59:18 ID:dkfG/KEL
ちょ‥‥‥ファンファン大佐‥‥‥.・゚・(ノД`)・゚・.イマシッタ
93mors omnibus communis:2006/05/31(水) 21:41:06 ID:Tn/Gifji
>>91
O嬢って読んだ。……惜しい、じゃないの?
94マンセー名無しさん:2006/05/31(水) 21:41:17 ID:NHFN40W7
スレが止まってるんでちょっとチラシの裏。
ウルトラマンメビウスのシングル買ったんだけど、テーマ曲のコーラスの出演者見てぶっとんだ。

黒部進に桜井浩子に二瓶正也、ひし美ゆり子に団時朗、高峰桂二(ウルトラマンエースね)佐原健二(ウルトラQ)に
杉浦太陽他の総出演。
何気に地味だが豪華だ。

今度のウルトラ映画では歴代ウルトラマン役の役者も出るし、はじめて子供たちにまぎれて見に行ってしまうかも。
95マンセー名無しさん:2006/05/31(水) 22:37:38 ID:861sRJVf
>>92
謹んで岡田さんのご冥福をお祈りします。

>>94
あのOPは聞いてるだけで涙出てくる。
96銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/05/31(水) 22:50:11 ID:YA/CEXXP
>>91
 ロードスは……「コンプティーク」連載時のほうが格段に面白かった。
 日本の市場に「ファンタジィ」を定着させるためには仕方なかったんだろうと、そう理解する事にしてます。

>>94
 リストアップするお〜

青山草太 asトウマ・カイト隊員「ウルトラマンマックス」
五十嵐隼士 asヒビノ・ミライ隊員「ウルトラマンメビウス」
黒部 進 asハヤタ隊員「ウルトラマン」
五藤圭子 as平木詩織隊員「ウルトラマンネクサス」
桜井浩子 asフジアキコ隊員「ウルトラマン」
佐原健二 as万城目 淳「ウルトラQ」
杉浦太陽 as春野ムサシ隊員「ウルトラマンコスモス」
高峰圭二 as北斗星司隊員「ウルトラマンエース」
団 時朗 as郷 秀樹隊員「帰ってきたウルトラマン」
二瓶正也 asイデ隊員「ウルトラマン」
ひし美ゆり子as友里アンヌ隊員「ウルトラセブン」

 よく集めたな……円谷。
97マンセー名無しさん:2006/05/31(水) 22:55:17 ID:ZbyVoh27
>>90
うう、耳が痛い・・・
減らさなきゃいけないと思いつつ、つい増えちゃうんだよなー。
98マンセー名無しさん:2006/05/31(水) 23:22:30 ID:kNuHKD6L
  【緊急連絡】ハングル板の皆様へ

現在進行中のインターネット規制問題の件についてお知らせです。
違法・有害情報を規制するとされる通報機関『ホットラインセンター』に

(社)韓国サイバー監視団

が参加することが明らかになりました。これは嫌韓発言や嫌韓サイトを
取りしまることが目的と見てほぼ間違いないと思われますので、
皆様もより一層の注意喚起をお願いいたします。

ソース:インターネットホットライン連絡協議会、参加団体一覧
http://www.iajapan.org/hotline/dantai/1-049.html

(社)韓国サイバー監視団とは・・・

【韓国】反民族的、反国家的なサイトを削除しても表現の自由には抵触せず 韓国サイバー監視団
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1111721652/
全文はソースにて(長いです)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2005/03/24/6981.html

なお、ハングル板にもインターネット規制問題に関するスレッドを至急立てたいと思いますので、
お手すきの方はスレッド作成をよろしくお願いいたします。

ネット規制問題まとめwiki
http://wiki.nothing.sh/page/%A5%CD%A5%C3%A5%C8%B5%AC%C0%A9%CC%E4%C2%EA%A4%DE%A4%C8%A4%E1wiki
99マンセー名無しさん:2006/05/31(水) 23:26:35 ID:8RJqEMoY
ロードスは成り立ちからしてああいう物だからいいが、その後そのネームバリューだけで作家面してんのがな。
ドクロちゃんはストーリーはおまけでおかゆ文を楽しめるか否か、の作品だよ。充分アリだと思う。
100マンセー名無しさん:2006/05/31(水) 23:47:36 ID:9bvx8Swq
ロードスの人は上手いとかそういう問題じゃなくって、
鉱脈を見つけたという事実が重要なんだと思う。
101マンセー名無しさん:2006/05/31(水) 23:55:50 ID:G6T+d2KN
その鉱脈というか霊感というかは。

ロードスなら最初のシリーズの5巻まで。

という印象がある。
102マンセー名無しさん:2006/06/01(木) 00:03:03 ID:6O8mpZQJ
GAはそのままアニメ化してたらどうなってたかいな
103門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/06/01(木) 01:26:10 ID:BzU2UQoL
>>93
O嬢?
ほわいとないつ(違

>>94,96
うわ、なにその豪華さ‥‥‥

>>96,100
ところが、その□ードス(ちうかD&Dとそれに絡まるファンタジー世界)もって来たのは、そもそも奴じゃなくてその親玉の斧ドワーフのほうだったり。
で、□ードスが面白かったのも、リプレイの際のプレイヤーたちのキャラクターの立ち方。
実際、ノベライズで面白さは半分以下になりますつたしね。
せっかく立ってたキャラクターの個性を、こそぎ落としっちまいますつたから。

>>99
なるふぉど、ぴぴるぴーはそう考えるものなんですつか‥‥‥
ある意味、あそこまで読むほうに媚びたものがかけるというのも、一つの才能だとは思いますつたけれども。

>>102
小説版、漫画版のほう内容知らなかったり。
104マンセー名無しさん:2006/06/01(木) 01:27:12 ID:slIkwHRD
>>94
なぜ毒蝮が入っていないのか。
105マンセー名無しさん:2006/06/01(木) 01:40:14 ID:m/3SOND3
>>104
それより何より、モロボシダンが、居ないニダ。

科学特捜隊のムラマツキャップとウルトラ警備隊のキリヤマ隊長は、今更ながら 合掌ニダ。
106銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/06/01(木) 02:05:26 ID:hYmR6rSC
>>102
 某M社で最初の企画を聞いたときは
「でじこでは弾け過ぎちゃったから、もう少しおとなしめのものを」
とかいってたけど……まさかあそこまではじけたものになるとは。アニメ版。

>>103
>、□ードスが面白かったのも、リプレイの際のプレイヤーたちのキャラクターの立ち方。
>実際、ノベライズで面白さは半分以下になりますつたしね。
>せっかく立ってたキャラクターの個性を、こそぎ落としっちまいますつたから。
 正直、アレはもったいなかった。
「ヘタレ」なパラディン、「GMの嗜好を逆読みする正確の悪い」エルフ、「とろい薀蓄」魔術師……それがパート2になり「立ったキャラのまま」別キャラを演じたときには大笑いしたが。
 前線でダガーふるって戦う魔術師とか……あの非常識さとか、キャラをそのままにノベル化すれば、充分面白かったのに。
107銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/06/01(木) 02:14:21 ID:hYmR6rSC
>>104
 考えてみれば「石井伊吉」さんと桜井さんだけなんだな。
 ウルトラシリーズに別の人の役でレギュラー出演していたのって。
 あと古谷敏さんかな?

 そう考えると確かに「毒蝮」は欲しいかも。
108マンセー名無しさん:2006/06/01(木) 03:40:32 ID:2d40Srzw
そういえば、奈須きのこも本格的にデビューしたのは三十路だよね。
奈須は、技のルビの振り方がコロコロっぽくて面白いんだがw
109マンセー名無しさん:2006/06/01(木) 06:51:21 ID:YZmKgpcr
「ライトノヴェル嫌い」症候群は「あかほりショック」の後遺症だと思うにょ。
個人的には同じネタで共食いしている仮想戦記のほうが遥かに唾棄感。

現行ラノベはティーンズハート、スニーカー、ソノラマetcここ20年の集大成なので
ウリにはとても興味深いにょ。
漫画の小説化とも漫画的小説とも異なるドライヴ感は肯定できるにょ。
>>93
フジビのほうね。
110マンセー名無しさん:2006/06/01(木) 07:32:04 ID:mtzBjm0j
>>107
佐原健二氏がウルトラQの万城目 淳役のあと、ウルトラセブンのタケナカ参謀役で
準レギュラーやってるね。
111マンセー名無しさん:2006/06/01(木) 08:46:49 ID:sONYDzUf
>ハンゲには、アバターという仮想キャラがいます。
>で、ハンコインという仮想通貨を購入して、
>それを消費して、有料で衣装を購入します。
>で、ゲームだけしか興味がない小学生男子は、
>たいてい衣装にお金をかけず、ただの白いTシャツでプレイします。
>ある程度購入することもありますが、そこまで多くありません。(経験上)
>
>逆に、小学生女子になると、お小遣い全部の勢いで使う子はザラです。
>キャバ嬢とかだと、月に数万使うこともあります
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=318318&cid=951216
112マンセー名無しさん:2006/06/01(木) 13:17:12 ID:u6nTqNRG
>>109
分かる気がする…>ぽりりんショック
あやつに功が無いとは言わないが、だがしかし、罪の方の大きさが(ry
113マンセー名無しさん:2006/06/01(木) 13:58:37 ID:oy9kgFxq
>>109
そうでもないような。
小説家だといわゆる「文壇」入りして出版社が独特のフォローするとか。
所謂セレブ的な扱い。
そういう変な扱いが出版界にはある。
114マンセー名無しさん:2006/06/01(木) 14:02:01 ID:2JJ7VWGB
ドラマ『ある素晴らしい日』製作側、日本マンガ盗作疑惑を解明
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2030203/detail
 韓国文化放送(MBC)水・木ドラマ『ある素晴らしい日(原題)』の製作会社側が、一部で
ささやかれている日本の有名少女マンガ『エデンの花』との類似性について立場を明らかにした。

 1日、製作会社のサグァナム・ピクチャーズは、「『ある素晴らしい日』は、当初『エデンの花』を
原作に製作を企画していたことは事実で、昨年9月に日本側の著作権所有会社と版権契約を結んだ」

 「その後、製作会社は原作が持つ衝撃的な内容を韓国ドラマに合うよう修正して、キャストの
構成など詳細内容を詰めていった。しかし問題が発生した。『エデンの花』が、日本の別の
マンガを一部盗用したという理由で盗作判定を受け、製作販売禁止になり、市場に流通したものも
回収しなければならなくなった」

 「この突然の事態に、製作陣も動揺を隠すことができなかったのは勿論、『ある素晴らしい日』が、
盗作疑惑で物議をかもしたマンガを原作に製作されるという非難まで浴びることになった」

 「そこで製作陣は協議の結果、原作を全て放棄することを決め、シナリオを全体修正して新しい
内容のドラマとして再誕生した」と製作陣は明らかにした。
115マンセー名無しさん:2006/06/01(木) 14:42:20 ID:MMMtbxMU
>>113
これは馬鹿にして言うわけじゃないんだが、ライトノベルにも「文壇」と化せるほど権威が身に付いた場所ってあるの?
116マンセー名無しさん:2006/06/01(木) 14:47:24 ID:Oqnk8YIE
>>112
あかほりが三十分用の脚本を、三十分で書き上げたって言うのは、
伝説かな?
あの話しの速さを凌ぐのは、「光速の筆」霧島那智くらいしか
思いつかないんだけど
117マンセー名無しさん:2006/06/01(木) 17:02:37 ID:pA8AN2T5
そういや18斤エロアニメって、普通のアニメスタジオでも下請けしてるんですか?
それと、それも海外に出したりしてるの・・・?
118マンセー名無しさん:2006/06/01(木) 17:08:45 ID:u6nTqNRG
そういや、『いけないマコちゃん』は、どっからどー見ても平野絵で笑ったなぁ。
一応変名してあったけど。
119銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/06/01(木) 17:38:55 ID:hYmR6rSC
>>117
 18斤を昔やったとき、最初は「韓国は儒教の国で、ああいうのはうるさいから」とか言われてたし、なんとなく「国辱」という単語が脳裏に浮かんだこともあって、遠慮して発注してなかったんだけど……

 やっぱり、時間がなかったのと、向うから「18斤でもいいから仕事が欲しい」と言われて、それで送ったけど……
 いろんな意味で斜め上なことが……
120マンセー名無しさん:2006/06/01(木) 17:45:36 ID:u6nTqNRG
>>119
kwsk!>斜め上
121銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/06/01(木) 17:57:20 ID:hYmR6rSC
>>120
 じゃあ、纏めます。ちょい待って。
122puku:2006/06/01(木) 18:08:43 ID:9PpDmHvn
にゅやかいがい出しで三文字だれっけですにゃ18×

ないぶののののまではしらねい......(そうしとこお、。つかなぜみもせネイでしっつよるのかっちうとやはり聞くからななで...............さっすれ
123銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/06/01(木) 18:37:28 ID:hYmR6rSC
 一応まとまったんで。

 とりあえず18斤モノの動画仕上げを韓国に出す許可は出たもののそのままでは送れません。ので段階的に最初は「エロのない」Cutから、「エロでも服を脱いでない」Cut,「脱いでるけどオパーイは見えない」奴、そして
    _  ∩ 
  ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
  (  ⊂彡     
   |   |
   し ⌒J
な奴まで……出来は酷かったのですが、流石に文句はつけられなかったです。モノがモノだけに……
 それだけにこちらも気を使って「具」の見えている奴は送るリストからは弾いていたんです、が……

 馬鹿な後輩が一人、勝手に送ってやがったんです。
「具」が丸出しで、ガチンコ「本番真っ最中」のCutを
 一応言っておくと「見せ場」ですから、私の目論見としては社内のしっかりとした動画マンに描いてもらいたかった、というのもありましたし、
向うの人間が「何かと切れやすい」というのは当時でもなんとなく察していたので……向うで原画を破られたりしないか……不安でした。

 結果としては、Cutは一応無事に戻ってきました。
 しかし、中をチェックしてみて……大爆笑
 なんか、原画では「具」の描いてあった箇所に、セルでは「モザイク」が直書きされてました。

 向うで何があったのかは知りませんが……動画でも「具」の部分が不可解な四角が描かれてて……向うでは、「モザイク」をビデオ編集でかけるというのは、理解してなかったのかな……

 まあ、Cutは無事に戻ってきた事ですし。Cut袋についてた不可解なしみの事は、追求しないで置こうと……以上です。
124マンセー名無しさん:2006/06/01(木) 19:13:52 ID:u6nTqNRG
>>123
どもですー。

> Cut袋についてた不可解なしみ

「斜め上」な「想定の範囲内」w
……いや・でも、ねぇ…orz
125門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/06/01(木) 20:28:08 ID:BzU2UQoL
京アニクオリティの18斤‥‥‥(*´Д`)'`ァ'`ァ

>>106
そう、その「立ちまくってたキャラ」を全部殺して、香具師の脳内美談みたいなものを優先した結果がアレですつからねえ。
あの時代に友野がいれば‥‥‥げふげふ。

>>108
あー、商業デビューで考えるとそうなるですつね、そういや。

>>109
確かに、後遺症としては残ってるかもしれないですつねえ、あかほりショック。
あれの罪もでっかいですつよねえ‥‥‥

火葬戦記は、おっしゃるとおり食傷気味。
某遅筆御大と某リアル飛行機乗りの以外は読む気にならず。

>>113
うん、近いものはあるみたい。
だから、作家側がラノベ書きたいといっても編集に嫌がられる傾向があるのだそうで。

>>118
垣内もですつねー。
126マンセー名無しさん:2006/06/01(木) 21:03:53 ID:/FSQnjyl
>京アニクオリティの18斤

無駄にピストン運動が激しかったり、細かい指使いしそうだな。(w
127マンセー名無しさん:2006/06/01(木) 21:13:45 ID:p66Z+4m6
なんか今、頭の中で神動画なHシーンのハルヒEDが再生されて止まらないんですが
128mors omnibus communis:2006/06/01(木) 21:28:27 ID:X0MYnznM
>>127
よりによってハルヒかいw               あ、鼻血。
129マンセー名無しさん:2006/06/01(木) 21:30:35 ID:XVHz1Cty
>>127-128
そんなことを言っているとみくるビームで焼き払われて
しまいますぞ?

つかYouTube、みくるビームのMAD一体いくつあるんだw
130門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/06/01(木) 21:30:41 ID:BzU2UQoL
なぞなぞーみたいにー女体をーときーあかーしたら
みんなでーどーこーまでーもーイけーるねー♪

鶴屋さんはおいらがもらったっ!
131マンセー名無しさん:2006/06/01(木) 21:37:26 ID:p66Z+4m6
>>1129
あっちの連中も作ってる分、『なのはさんは、管理局の白い悪魔なの』MADよりは確実に多いかと
132マンセー名無しさん:2006/06/01(木) 21:37:47 ID:3+0ZZ3ai
>>105
すまんが、それにMATの伊吹隊長も加えてくれい・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
133mors omnibus communis:2006/06/01(木) 21:42:38 ID:X0MYnznM
>>131
宇宙(そら)へ……。

>>130
長門さん貰っていいですか?
134マンセー名無しさん:2006/06/01(木) 21:48:52 ID:DygUcP0N
>>133
そうはイカンザキ
長門さん(人間バージョン)は俺様のもだ
135マンセー名無しさん:2006/06/01(木) 22:21:57 ID:+A7EFNjx
>>132
加藤隊長も既に星になられておられる
136puku:2006/06/01(木) 22:21:59 ID:9PpDmHvn
はああ?
なっなもんチキュうちゅゆおこおっちゆゆ事でつくてってもらゆばよいにゃやろ。
もとととインタフィエイスにゃなっし

...........................ちょゆゆとこまで書いて来りのはティポ長門とあ限ギレんときづきた。
うにゃわひとを馬鹿しにきった鳥みてにっなやいばが体に体に
137マンセー名無しさん:2006/06/01(木) 22:34:03 ID:3+0ZZ3ai
>>135
そうであった・・・フォローサンクス
138銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/06/01(木) 22:39:48 ID:hYmR6rSC
>>135
 それでも朝比奈隊長は生きている……

 よく考えたらあの人も「帰ってきたウルトラマン」の予告ナレーションと「ウルトラマンタロウ」と二本別口で出てるな……
 遅レスですが>>110さんありがとう。確かにタケナカ参謀を忘れてました。
139マンセー名無しさん:2006/06/01(木) 22:52:13 ID:d1BVgLmD
ゾフィー隊長=サコミズさんなんだろうか?

ゾフィー結構好きなんでメビウスで是非汚名返上してホスィ
140銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/06/01(木) 23:04:07 ID:hYmR6rSC
>>139
 貴方もそう思いますか?
 そう思わせといてトリヤマ補佐官が実は……とか。

 そういえば「ウルトラ五つの誓い」を広めたであろう、坂田次郎は出てくるのだろうか?
141マンセー名無しさん:2006/06/02(金) 00:19:34 ID:zv6WJNpg
本当に次郎君役で川口英樹さんが出てきたとして、
太ったおっさんだったら泣くな・・・
142マンセー名無しさん:2006/06/02(金) 00:21:27 ID:bHt8hpkx
>>141
むしろウルトラマンが守った平和を実感させてくれると思うが。
143マンセー名無しさん:2006/06/02(金) 00:21:39 ID:zqtpj8Uc
あかほりショックったって、ノベライズ物がほとんどのあかほりはさして関係ないような。
オリジナルとノベライズは同じレーベルでも別物と考える、ってのは少数派?
ラノベ黎明期は脚本家の小遣い稼ぎみたいなのは多かったな。俺も常に最後が尻切れの純希作品を読んでたが。

むしろ中興の祖スレイヤーズの影響がよしにつけ悪しにつけ大きかったような。

どうでもいいが、みくるビームってコヒーレントな母
144マンセー名無しさん:2006/06/02(金) 00:26:30 ID:zv6WJNpg
>>142
それもそうだな・・・

エコエコアザラクで団時朗と榊原るみが夫婦役やったときには不覚にも泣いてしまったよ。
145マンセー名無しさん:2006/06/02(金) 01:14:53 ID:LlXhM9gN
ああ、そういや『エコエコアザラク』って円谷だったっけ。

…佐伯日菜子に『吉祥天女』主演して欲しかったなぁ…(遠い目
146マンセー名無しさん:2006/06/02(金) 03:00:23 ID:sYe5sVc2
朝比奈さんに後藤邑子をキャスティングした人間は本当に偉い。
147マンセー名無しさん:2006/06/02(金) 03:20:10 ID:CmpwVt+F
>>66
そいつに言ってやれ。
どうしても作家になりたいなら、常にメモを持って、
そこにアイデアだけじゃなく、その日、直面して思ったこと――
喜怒哀楽すべてをしっかりメモっとけとな。
そして、少なくとも一週間に一回はすべて見直し、最後まで埋めても捨てるな。
自分を客観的に見直すこともできるし、作品を作るときにだって役立つ筈だ。
絵師だって、初めて描いた絵や、修行時代のスケッチブックは捨てずに持っている。
148マンセー名無しさん:2006/06/02(金) 07:10:20 ID:CNxshM3o
>114
まだ言ってたんだ…
>エデンの花(2005年11月11日)
>末次由紀作画の少女漫画のタイトル(全12巻、講談社)。
>テーマは、「生き別れの兄妹の恋愛」。両親を事故でなくして以来、
>絶望的な悲しみと孤独を抱えてきたみどりは心を閉ざしてしまうが、
>ある日、13年間生き別れだった兄・時緒と、兄妹とは知らないまま出会う。
>そのみどりと時緒を中心に進む、「運命の愛」の物語。

奴らこういう話好きだね

ぐぐって出てきた2chの過去スレ
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1131875228/
>これに対して韓国オンライン新聞協会イ・スンフン著作権分科会会長は「スラムダンクが
>NBA 競技場面の写真を引き写したことは、確かに著作権侵害が伺える」と盗作事実を認め
>た後、「ただ問題にならない理由は、該当写真の著作権者が権利を主張しなかったから」
>と言った。しかし「盗作作品も著作権を持つ。したがってスラムダンクが盗作作品だと
>言っても「エデンの花がスラムダンクを盗作した」と言う主張は適切だ」と付け加えた。


>韓国オンライン新聞協会イ・スンフン著作権分科会会長
 ↑こいつが出て来る意味が分からない
149マンセー名無しさん:2006/06/02(金) 08:35:52 ID:CeON9FOi
スラムダンクそっくりの場面の少女漫画の画像がうpされてた時期があったのはそういうわけだったのか…
150マンセー名無しさん:2006/06/02(金) 09:39:44 ID:duH16+Nr
>>139 >>140
先週見逃してしまったんだけど、サコミズ隊長がゾフィらしいという暗示でもあったんすか?
それなら決して人前には姿を見せない、というGUYS総監の可能性も?

一部掲示板ではメテオール開発にはペガッサ星人が関わってるんじゃないか、という説もありw

ところでメビウス、友人の話だと近々よりによってシルバーブルーメが出るみたいだけど、作品中でMAC全滅には
触れるんだろうか。ついでにレオとアストラが出るそうな。
151マンセー名無しさん:2006/06/02(金) 11:55:03 ID:QwEVLM7J
>>131
「なのは」youtubeにある奴みた。一番ツボにはまったのが↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=qs4BbNkN8AI&search=nanoha

この燃えまくりなBGMをバックに戦艦並みのビーム砲をぶっ放す魔法少女
が、まぎれもない本編なのは、どうみても反則です。本当に(ry
152マンセー名無しさん:2006/06/02(金) 12:10:05 ID:WLK6pV2k
>>146
いつぽんこつがサイ娘に変化するのかwktkしています。
153マンセー名無しさん:2006/06/02(金) 12:35:25 ID:t0b9jd0P
>>151
(情をかけているはずの相手へ、明らかに殺る気まんまんのディバインバスターをぶっ放したあと)なのは「ちょっと……やりすぎた?」
(なんだか、親指でも立ててそうな調子で)魔法の杖「Don,t Worry(良いんじゃないでしょうか)」

……彼女たちがあーいう風になったのは、ぜったい杖どもに原因があるよな
154マンセー名無しさん:2006/06/02(金) 13:35:15 ID:rVshQ+n9
サコミズってウルトラマンの前企画のレッドマンでの主人公の名なんですな。

迫水と言えば、どうしても富野のアレを思い浮かべてしまいますが・・
155マンセー名無しさん:2006/06/02(金) 13:40:55 ID:Z3VH2LS8
>>151
このあいだ、ファミリー劇場でなのは一挙放送なんか(深夜に)やりやがったもんだから
もう寝られなくてなぁw

「基本的に悪者はいない」という世界観なのに、どこぞの有名ロボットアニメとの差は
一体なんなんだろう、と。
156マンセー名無しさん:2006/06/02(金) 13:41:06 ID:rVshQ+n9
そういえば、本当に間が悪いと言うか肝心の時にその場に居合わせないことが多かった友人は
「ハヤタ隊員」と呼ばれていた(w
157マンセー名無しさん:2006/06/02(金) 13:46:48 ID:qXyHHmcL
>>155
今月もファミリー劇場でなのはAs一挙放送が深夜に有るよ。
158マンセー名無しさん:2006/06/02(金) 14:01:07 ID:Z3VH2LS8
>>157
それは録画してDVDに焼いて残す。
このあいだは、1回目は気付いたのが翌日、2回目が途中からだったから。
159マンセー名無しさん:2006/06/02(金) 15:16:06 ID:bHt8hpkx
>>150
>ところでメビウス、友人の話だと近々よりによってシルバーブルーメが出るみたいだけど、作品中でMAC全滅には
>触れるんだろうか。ついでにレオとアストラが出るそうな。
                      _,.>
                   r "
      マジで!?       \    _
                    r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
                 .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :
メビウスDVD移しかえケテーイ
160マンセー名無しさん:2006/06/02(金) 16:57:48 ID:rVshQ+n9
>>96
そういや歌が本職のペギーさんはどうなのか
161マンセー名無しさん:2006/06/02(金) 17:10:10 ID:duH16+Nr
>>159
念のため調べてみたらあった。
まあ掲示板の情報だからアレだけど、複数の掲示板ソースがあるので信頼性はあると思う。

http://tv-1.bbs.thebbs.jp/1141004511/300-399
第10話「GUYSの誇り」
高次元捕食究極体ボガールモンス ウルトラの母登場
第11話「母の奇跡」
宇宙斬鉄怪獣ディノゾールリバース ウルトラマンヒカリ
マケット怪獣ウインダム ウルトラの母登場
第12話「初めてのお使い」
魔神怪獣コダイゴン ウルトラマンヒカリ登場
第13話「メテオールの暴走」
マケット怪獣ゼットン登場
第14話「伝説の巨人」
マケット怪獣ゼットン ウルトラマンゼノン登場
第15話「円盤の襲来」
円盤生物シルバーブルーメ登場
第16話「獅子の瞳」
円盤生物シルバーブルーメ ウルトラマンレオ アストラ登場

ちなみにこの掲示板の内部情報(?)によるとGUYS総監はとあるバッジを持っているようだとか。
そうか、劇場版にいなかったのはそういうわけなのか?
162マンセー名無しさん:2006/06/02(金) 17:22:24 ID:Dr2dBn7v
レオの動画をYouTubeで見た。

なんかマジで怪獣が火炎放射してるんですけど…w
レオに向かって。
ありゃー死ぬぞ…ろくに外が見えないのに
昭和特撮は気合が違うw
163マンセー名無しさん:2006/06/02(金) 17:32:27 ID:Nvgbv63G
>>161
シルバーブルーメにも噴いたが、コダイゴンって!あのはに丸が復活って!

>>162
新マンの頃から吐いてた。
ついでに言うと、流星人間ゾーンでも吐いてたw

……もうね、ストーリーとんでもなくアレなのに、特撮の気合だけはすげえよ、昭和特撮。
164マンセー名無しさん:2006/06/02(金) 17:46:41 ID:nw9n6HSR
YouTubeが日本のアニメを滅ぼす
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1149017431/
165マンセー名無しさん:2006/06/02(金) 19:33:59 ID:bHt8hpkx
>>161
>マケット怪獣ゼットン

ちょwwwwwwwwww
166マンセー名無しさん:2006/06/02(金) 19:36:31 ID:QwEVLM7J
いろいろ遊んでるとなんか怖い映像にたどり着いた。
ttp://www.youtube.com/watch?v=3JHdYBet_4Q&search=%E9%9A%95%E7%9F%B3

幼稚園の頃に見た元祖天才バカボンのOP、結構長いことトラウマだったんだよ、俺 orz
167マンセー名無しさん:2006/06/02(金) 19:46:35 ID:bHt8hpkx
>>166
>i heard that the only survivor of this meteor impact would be chuck norris

>Chuck Norris could survive it, but Vin Diesal was the one who threw what he calls a pebble

外国人のコメントにクソワロタw
168puku:2006/06/02(金) 20:51:54 ID:PWxz73vX
はは、ノスしんどろっむ>>166もしか、ww3カタストレフきゅよふしょう
169マンセー名無しさん:2006/06/02(金) 21:49:01 ID:6wxAi+Q+
てるてる坊主&蟹江敬三は出ませんか?
170マンセー名無しさん:2006/06/02(金) 21:56:13 ID:Nvgbv63G
>>169
どっちもトラウマだなあ……俺。

つか、ブラック司令は出ないんかな?
171マンセー名無しさん:2006/06/03(土) 00:53:42 ID:u6+c2bg+
バカボンのオープニングについては「地球の裏側に避難しておけばOK」
と、そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。(AA略)

自分は、ヤマトの白色彗星が無茶苦茶怖かった。
映画館で大音響で聞く白色彗星のテーマと粉砕されていく小惑星の映像は
小学生びびらすのに充分過ぎるシロモンだった。
172マンセー名無しさん:2006/06/03(土) 01:33:35 ID:vBPN+X8E
燃えるマモーにくらべたらそんなもんトラウマのうちに入らんわ
173半万年ロマー:2006/06/03(土) 02:26:57 ID:daqAes5F
ルチ将軍が夢に出てうなされました。
174マンセー名無しさん:2006/06/03(土) 02:45:40 ID:37gL3fOj
人間爆弾・・・トラウマの基本。
あとコセイドンの姫様が 何かの爆発に巻き込まれて現代に出現したとき子供ながら「役者変わったー!!」と叫びましたよ。 ・・・太っただけだったらしいんですが。
175マンセー名無しさん:2006/06/03(土) 02:54:13 ID:maOxfgz+
俺なんか燃えるマモーが流れてる映画館で痴漢にちんこいじられてたぞ。
いやマジでw
176マンセー名無しさん:2006/06/03(土) 04:03:51 ID:SiPvVQs/
>>175
うほっ、いい思い出ですねw アッー!
177マンセー名無しさん:2006/06/03(土) 04:17:01 ID:Hqq5L/CR
富野は基本トラウマを入れるよなw
一番ピークだったのがVガンか?

そういえば、富野もオリジナルのラノベで『アベニールをさがして』っていうの書いてたな。
本人がラノベと思ってるのかは知らんけど。
178マンセー名無しさん:2006/06/03(土) 06:22:14 ID:TsWUb8/j
俺のトラウマ候補No1はノロイだった。
ホント怖かった・・・・・
179マンセー名無しさん:2006/06/03(土) 07:40:40 ID:z2e1iTfJ
妖怪人間のOPのナレーションにウリはいつもガクブルしてたニダ
180マンセー名無しさん:2006/06/03(土) 07:57:09 ID:uM8KF9l4
小学生の頃、床屋の順番待ちの間に日野日出志の描いた、最後に気の狂った床屋によって
主人公の少年が散髪中にSATSUGAIされてしまう漫画を読んでしまった俺。
アレはトラウマといっても良いと思う。
181マンセー名無しさん:2006/06/03(土) 08:18:43 ID:IFp+0xpv
>>161

>第14話「伝説の巨人」
>マケット怪獣ゼットン ウルトラマンゼノン登場

完全別設定(メビウスでは無かった事になってる)のマックス世界のゼノン兄さんが出てきてる時点でネタでしょこれ?

あと、コダイゴンはまったくの別怪獣になる。(正式名称はコダイゴンジアザー)
元の像は今度は布袋様らしい

以上、特撮板のメビウスネタバレスレより
182マンセー名無しさん:2006/06/03(土) 08:21:05 ID:IFp+0xpv
>>181
布袋様じゃねえ、恵比寿様だった。スマソ
183マンセー名無しさん:2006/06/03(土) 09:35:55 ID:oIkvBY++
>>181
一瞬、布袋寅泰がモデルだと勘違いして
うわ、そりゃコワー!

とか思ってしまった。
184マンセー名無しさん:2006/06/03(土) 10:52:04 ID:uMPAd+wy
>>172
燃えるマモーよりも宇宙に漂う巨大脳の方が怖かった。
185マンセー名無しさん:2006/06/03(土) 11:30:33 ID:FUHSWm0L
カマボコにされる話が放送されてしばらくの間、鬼太郎見れなかった。
186マンセー名無しさん:2006/06/03(土) 12:05:19 ID:ki9Zf3jQ
小学生の時に立ち読みした、妖怪ハンター「朱い唇」の上人のひからびた右腕・・
187門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/06/03(土) 12:11:35 ID:kxd7q8Va
とらうま‥‥‥むかーしコロコロだかボンボンだかの夏休み特集で載った恐怖漫画ですつねえ。

一つはいじめられっこの幽霊がいじめっ子含めた学校の全ての人に復讐する話。
もう一つは、団地に棲みついた吸血植物が、団地丸ごと一棟の人間を次々に襲って壊滅させちゃう話。

いまだにあの子供向けの微妙な絵柄を覚えてますつよ (;´д`)トホホ
188マンセー名無しさん:2006/06/03(土) 12:19:44 ID:FUHSWm0L
ええい、俺も含めて何故ここには昭和45〜55年頃を引きずるおっさんの書き込みしか存在せんのだ!
189門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/06/03(土) 12:38:26 ID:kxd7q8Va
ちょwwwwwwwww今週のホスト部、榎戸テイスト全開杉wwwwwwwwwww
こっちのハルヒはかぁいいですつなあ。

>>188
もともとハン板自体が年齢層高めですつからねえ。
うう、久々に焼肉食べたらおなかがゆるい‥‥‥
190マンセー名無しさん:2006/06/03(土) 12:40:13 ID:oIkvBY++
>>187
俺が覚えてるのは──

いじめられっこがいじめに耐えかねて首吊り自殺。
主人公はいじめられっこに内心同情しつつも止めたりはしてなかった。

しばらくして遠足の日、主人公が登校すると
宙に浮くいじめられっこの霊がクラスメート全員の首に紐を括り付けている光景が!

びっくりして家に逃げ帰った主人公に、遠足のバスが崖から落ちて全員死亡したとのニュースが入る。


その後、主人公のは何事もなく過ごすが
学校を卒業した後、何かに惹かれるように、その当時の教室に足を踏み入れると
そこには主人公の位牌と首吊り紐を持った、いじめられっこの霊が座っており


「やぁ…待っていたよ…」

191マンセー名無しさん:2006/06/03(土) 13:18:36 ID:zTW1szQA
「ふーん?ニヤニヤ」
「べ、べつにずっとあんたの事をずっと待ってたって意味じゃないんだから。
 たまたま座ってたら、校門から入ってくるあんたが見えたから……
 ええい、ここで会ったが百年目!」
「でも、待っててくれたんだ」
「うっ……だだだから勘違いするなぁー!」
「僕も会いたかったよ」
「え?」
192門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/06/03(土) 13:29:50 ID:kxd7q8Va
ロベルタさん(*´Д`)ハァハァ
みつあみ眼鏡メイドだけど目が死んでる、とかおいらのツボつきまくり。

>>190
そうそうそれそれ。
アレの最後のシーンがかなりトラウマで。

>>191
誰がうまいことツンデレにしろと。
193マンセー名無しさん:2006/06/03(土) 18:03:56 ID:Hqq5L/CR
コロコロに載ってた蜂人間は怖かった。
蜂の大群が先生から剥いだ皮を着ているとゆー……

関係ないが、コロコロとボンボンで連載されていた
スーパーマリオのギャップに苦しんだのは、漏れだけでないはず。
194マンセー名無しさん:2006/06/03(土) 18:42:31 ID:TsWUb8/j
「リスキースタッフ」の打ち切り直前の話が、未消化な分トラウマになりかかってる。
グロ杉ての打ち切りなんだが、だからこそ余計に気になる・・・・・・・
195マンセー名無しさん:2006/06/03(土) 18:56:22 ID:Ye8Yplw8
トラウマになった漫画といえば往年の楳図かずおでしょう。
蛇女とか赤ん坊少女とかマジで怖かった。

後年、まことちゃんで赤ん坊少女がギャグをやっていたのには (ノД`)だったが。
196マンセー名無しさん:2006/06/03(土) 19:03:24 ID:BXLibBFi
この流れ、オカ板でよく見られる光景な気が・・・。
197マンセー名無しさん:2006/06/03(土) 19:29:52 ID:6Whkzkzk
伊藤潤二の作品だと、やりすぎてギャグになってる部分も多々あるんだが(多分わざとだろう)
今の子供たちもアレを読んでトラウマになったりするのかなあ。
198マンセー名無しさん:2006/06/03(土) 19:32:47 ID:ki9Zf3jQ
>>195
タマミを忘れてた。あれはホントに怖かったよう
199puku:2006/06/03(土) 19:59:37 ID:NtskAHsq
木目っはどしいた。つかぼうろくでどっにでもなるそんザイはこわくなっじおネイにゃ
よりきょお大なぼうりゅおくが怖いだけ
200門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/06/03(土) 20:55:53 ID:kxd7q8Va
なんか荒れそうな結果で終わりますつたねえ、K-1‥‥‥しーらね。

>>194
打ち切りで思い出しますつた。
もう一個、別の意味でトラウマじみた印象が脳裏にこびりついてはなれない作品。

>>195
あー、梅図かずおもけっこうクるものがありますつよねえ。
漂流教室とか‥‥‥

低俗霊狩り(初代)の続きが‥‥‥自動人形、どうなったのおおおぉぉぉ!?
201<=゚ω゚>imachang ◆kltjFCOGEI :2006/06/03(土) 21:59:24 ID:WBsyKCjM
>>192
>そうそうそれそれ。

キミは風間君ですか(w

最近、日曜の朝8時が楽しみな漏れ…
でも明日は仕事…。
202マンセー名無しさん:2006/06/03(土) 22:18:37 ID:wKiRs2Xi
191 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/06/03(土) 21:12:04 ID:WFW/mxZe
朝日のこの記事読んだ人いる?英語版しかないんだけど。
http://www.asahi.com/english/Herald-asahi/TKY200605310123.html

なんか京都精華大学で、漫画の博士号を取った韓国人の話なんだけど、
日本の漫画は政治に目を向けてないって批判してる。
どうやら日本の憲法改正の気運が気に食わないみたい。
で、その人の漫画の中では、小泉がメイド服でブッシュの部屋の掃除を
していて、憲法をゴミ箱に捨てている絵が描かれているみたい。
そして、その人はこう言ってる。
「私は日本の政治家に嫌われる漫画家になりたい。」
日本の憲法改正がなんで憲法の廃棄ってことになるのか分からないし、
韓国人漫画家が日本にまで来て干渉する問題でもないと思う。
そんなに社会問題とやらに関わりたいのなら、北朝鮮にでも行って
人権問題の漫画でも書けばいいのに。ちなみに、この人は親北みたい。
ま、漫画で博士号なんてのも学歴馬鹿の韓国らしいの発想に思える。
漫画家の実力にはなんの関係もないのに
203朋萌 ◆sFTomoRYi. :2006/06/03(土) 22:23:16 ID:0Q/MqYd4
 それ以前に他国の政治や憲法に干渉する事が如何に馬鹿げているか気付かない
間抜けぶりが素敵だ。
204マンセー名無しさん :2006/06/03(土) 22:27:33 ID:YeX/TZ6K
連載当時、漂流教室のページは飛ばしてたなぁ……横から見ると、そこだけ「黒い」ので
容易に見分けがついたという(笑)
個人的には、極初期の「エコエコアザラク」(後半はギャグになってしまった)や、日野
日出志の作品群がトラウマかな。あ、漫画じゃないけど、アニメ版の「どろろん閻魔くん」の
エンディング中に「逆さまになったフランス人形」が出てくるんだけど、それが妙に気持ち
悪かった気がする。
古い話ばかりでスマソ。
205puku:2006/06/03(土) 22:48:53 ID:NtskAHsq
詩てき
つすらゆえるの
206マンセー名無しさん:2006/06/03(土) 23:20:55 ID:UKvHZfNZ
>>202
社会問題を扱えばどんな馬鹿げた内容でもマンセーしてもらえる(べきだ)という思考が
日本のエセ知識人に似て微笑ましいですね

トラウマといえば昔コロコロでやってた読みきり(題名忘れた)で、いじめられっ子が
怪人から過去に戻れる薬を貰ったけど、戻るたびに運命が更に悪い方向へ
向かっていく奴があった。最期は車に轢かれて・・・

あとメビウスが熱くて大変よろしい。映像も予算と週一ペースを考えれば凄い。
207マンセー名無しさん:2006/06/03(土) 23:22:15 ID:tywnrcoq
>>206
轢死は繰り返すってやつだな
208朋萌 ◆sFTomoRYi. :2006/06/03(土) 23:28:20 ID:0Q/MqYd4
 バンチ、イブニングでいい気になって政治批判マンガを書いてるいとう耐とか言う馬鹿の
無知さと政治的視点の無さを鑑みると政治を語る漫画家はアホなサヨしか居ないのでは?
と思えてくる。
 とは言えアホの代名詞は石坂啓以上の奴は居ないが。
209<=゚ω゚>imachang ◆kltjFCOGEI :2006/06/03(土) 23:34:52 ID:WBsyKCjM
>>207
>轢死は繰り返すってやつだな

何?その自縛霊?

ってか、新聞の政治批評一コマ漫画なんて誰が読むのかね?
政治家を扱う漫画つったら業田良家とかいしいひさいち…文春にもあったな。
あと「票田のトラクター」とか「加治隆介の議」?
一コマならともかく、ストーリー漫画で政治を扱った漫画はあるのかね?>ウリナラマンファパクサ
210マンセー名無しさん:2006/06/03(土) 23:42:59 ID:tywnrcoq
>>209
筒井康隆だったかな?
車に轢かれて事故死した恋人を救うため助手とともにタイムマシンを開発し救うことに成功する。
だが現代に戻ってみると救った直後にまた事故に会って死んでしまう。しかし諦めず再度助けるがまた…
と、繰り返すが何度助けても事故死してしまう。

で、助手が気が付くんだ「轢かれなければ助けることができたんですよ。これこそ轢死は繰り返す」
211朋萌 ◆sFTomoRYi. :2006/06/03(土) 23:48:04 ID:0Q/MqYd4
 阿刀田の匂いもする作品だね。
212マンセー名無しさん:2006/06/04(日) 00:38:52 ID:G2WwtHIM
俺はヨコジュンだと
213マンセー名無しさん:2006/06/04(日) 00:44:19 ID:kIhftzik
漫画で政治に口出して有名になったのは小林よしのりぐらいだな
それもブームはとっくに過ぎたし


最近サンデーで香ばしい原作つき革命漫画が始まったけど
あれが真面目なら悲しいほど原作は頭が弱いな
214マンセー名無しさん:2006/06/04(日) 00:57:13 ID:ykJfOfOf
昔の特撮でなかったっけ?
頭にターバン巻いた連中が富士山麓で
「諸君!革命だ!!」
とか叫んで、『鉄の同志』とやらで攻めてくるっての。
215マンセー名無しさん:2006/06/04(日) 00:58:50 ID:ykJfOfOf
なんだこのバルタン星人の笑い声みたいなID
216朋萌 ◆sFTomoRYi. :2006/06/04(日) 00:59:48 ID:P8WNG+k2
>>213
 難しいと思うよ。
 漫画家として政治を語にはかなりの知識と知性が必要になると言う現実があるから。

 ファッションサヨクのパフォーマンスは既に時代遅れだし、保守派に漫画家が少ないく
さらに編集の連中がアホサヨクと言った現実が大きな壁になってると思われ。
217マンセー名無しさん:2006/06/04(日) 01:01:00 ID:gudrtqjf
>>216
そういやクニミツの編集は・・・
218X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/06/04(日) 01:10:37 ID:zL76J4vZ
>>216
漫画家に保守は居るまい。ましてや、穏健な保守などあり得ぬ。
保守よりの漫画家というのは、得てして極右の方向へ突き抜けるのでは?
219リリカルトカレフキルゼムオール:2006/06/04(日) 01:21:56 ID:AFmnAhd4
トラウマ…梅さんの「洗礼」あれが怖くて怖くて。
確か当時少女誌連載だったかと。

OAVの肉体言語少女を見ましたが…時間のあるはずのOAVにまで
三文字原画が入っててショックでした……。
220朋萌 ◆sFTomoRYi. :2006/06/04(日) 01:26:24 ID:P8WNG+k2
>>218
 どうだろうね?
 滝沢氏とか軍事関係のマンガを多数書いている方程国防とかに関してはシビアな
目線ではないかと思うのですよ。
 結局日本でリアルな戦記を書こうとすると背景まで含めて細かに調査する事が
多くなるからサヨク的捏造は難しくなる訳ですわな。
221転載氏:2006/06/04(日) 02:01:52 ID:pByb47lZ
嫌韓流は知識人には無視されているな。それだけ、文系というか
知識人にはサヨクがおおいのかな?
222マンセー名無しさん:2006/06/04(日) 02:16:59 ID:5VUk/+m6
穏やかに語れば知的に見える、らしい。
223Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/06/04(日) 02:23:03 ID:JQzCDq6V
>213
 政治には口を出さず、政治家にインタビューする実録漫画はあったな。

 トリを飾ったのが当時ロッキード事件の結果政界引退した田中角栄だったというスゴイのが。
 今思うと、あれが「少年ジャンプ」でやってたというのがホント信じられん。
224マンセー名無しさん:2006/06/04(日) 02:24:59 ID:8uZ9D9JU
かわぐちかいじはどうなん?>政治に関する漫画描き
かなりピュアでドリィミーな人だけど。

トラウマって言えば、少女漫画は美内すずえが怖くてなぁ…。
中でも『白い影法師』と『黒百合の系図』はマジでガクブルってた。
225マンセー名無しさん:2006/06/04(日) 03:00:06 ID:usYdN4hk
ぼくの3だいトラウマ

ダグラムでサイドカーで爆死(黒富野より黒ぇ〜)
最終回オデロ(黒富野黒ぇ〜)
氷山一角が非ヴァージニア
226マンセー名無しさん:2006/06/04(日) 03:07:32 ID:bH37TPQa
トラウマ
ttp://2ch-news.net/up/up5193.jpg


まあもう5〜6年寝かせると角が取れていい感じになることが多い
227マンセー名無しさん:2006/06/04(日) 03:22:16 ID:63CVUsuy
>>208
いとう耐は自身のあの無知さネタのくだらなさを笑う漫画家だと思うのですが。

たしかあのひとって月ジャンだかマガで、
自分の過去に世話になったヒトって感じのいい話っぽい事描いて、
翌月「こんな事信じるなよバーカ」ってなことやらかして、
読者、編集部、同業者から非難が来た。
ってモン描いてなかったっけ?
228マンセー名無しさん:2006/06/04(日) 04:01:39 ID:5VUk/+m6
まさに外道w
229マンセー名無しさん:2006/06/04(日) 06:32:55 ID:QSvPdMKO
惨劇館のケビン伯爵が…
怖いっていうより生理的嫌悪感のある気持ち悪さがあった。
230puku:2006/06/04(日) 06:58:45 ID:7GHSu20I
はいむかぉしトクサチときいてやてっきましたですじょ
>>214
アイアンキング
ですにゃ
佐々木守。
そのっのターバンは独立幻夜党  敵2たつめ  またなナをまぼろしへいだん..........てじぶんでゆいますが。
そっももも1ばめんの不知火っもしょゆっすうみんぞく(....................イルボンのな
くわすぃくっはDVDぼx『買うか食ガンdvd買えっがよい。Ldも可

>>219
なに三文字だとって
ちゃっとんしごとさっえしてりゃら良いのでぃえす。いちぶにゃっやしっかとしたものもしうだんもおりゃまするゆえ。
..............しもっったマヂはなししっちもゆた。
231マンセー名無しさん:2006/06/04(日) 07:39:48 ID:SSVLWVMi
スピリッツの脱アメリカーーッ!!を忘れちゃいやん
232朋萌 ◆sFTomoRYi. :2006/06/04(日) 08:22:41 ID:P8WNG+k2
>>227
 リアル馬鹿だったか・・・。

 余計につまらん事書くなよと思えてきた。
233マンセー名無しさん:2006/06/04(日) 08:55:41 ID:ykJfOfOf
>>230
長年「独立原野党」だと思ってますたw
234半万年ロマー:2006/06/04(日) 11:08:15 ID:/1W+dulX
>>227
金平を思い出しました。
>>223
本宮ひろしですな。単行本になったのか知りませんが。

志野靖史の本土決算や内閣総理大臣織田信長も忘れちゃいけません。
235マンセー名無しさん:2006/06/04(日) 11:17:07 ID:MPr5FClT
>>234
本宮ひろしは一時マジで政界進出を考えてたらしいね。
それも田中派からとか。(w

日本の政治漫画を批判するより、朝鮮漫評の精神の貧しさをどうにかしる。
236朋萌 ◆sFTomoRYi. :2006/06/04(日) 11:24:12 ID:P8WNG+k2
 さいとうプロの自民本みたいな濃さが欲しいなぁ。(w
 もうあの手のドキュメントは無いのかね。
237マンセー名無しさん:2006/06/04(日) 11:49:08 ID:5VUk/+m6
吉田茂のやつは凄い濃かった
238マンセー名無しさん:2006/06/04(日) 14:53:29 ID:iw2LEgRX
PC(ポリティカリーコレクト)的にはあらゆるものが政治的なんだから、政治領域の固有名や
概念が登場しないような漫画、綿菓子のような昔の少女漫画も最近の萌えアニメ、漫画も、
つねにすでに政治的なんだよw
逆に表層の政治的表現に拘る政治漫画は、いくら過激な表現を追及しても政治漫画という
特定のカテゴリーに閉じ込められることでそのメッセージの浸透力を失っているとも言えるかも。
動物園の檻の中にいるライオンより家で飼ってる犬に噛み殺される人の方が多いのと同じだね。
239マンセー名無しさん:2006/06/04(日) 15:02:32 ID:eOdyNv3p
いとう耐はエロトピアで描いてた頃は面白かったんだけどなぁ
240マンセー名無しさん:2006/06/04(日) 18:57:44 ID:mdXXU/K5
思想漫画家は何人かいるけど、思想ラノベ作家っているの?
241マンセー名無しさん:2006/06/04(日) 19:07:57 ID:N4SpETcF
>>240
田中芳(ry
242マンセー名無しさん:2006/06/04(日) 19:11:48 ID:bYSF1whG
>>241
文字間違ってるよ。

×芳
○禿
243マンセー名無しさん:2006/06/04(日) 19:56:44 ID:psFfFO8q
>240
…大塚ry
大塚のあの屈折した感じは個人的なものじゃなくて80年代エロ関係者に共通するものな気がちょっとだけする。
244門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/06/04(日) 20:07:28 ID:BelndXQz
>>201
即バレΣ(´<_` )

>>202
なんちゅうかもう‥‥‥どこまで腐っていくんだろうな、とある意味楽しみな‥‥‥

>>207
誰がうまいこと言えと。

>>213
ハルノクニ?
そらもう、生暖かく眺めてますつ(whhh

>>240
ディードリット山も(ry
245マンセー名無しさん:2006/06/04(日) 20:34:33 ID:bH37TPQa
>>240
信長が現代に表れて共産革命起こす話とか

ところでムサシすごいね みてる?
246マンセー名無しさん:2006/06/04(日) 20:50:03 ID:35Eth1yL
電撃のとか時々ちょこちょこと見るんだが、ラノベ作家って(全部、とまでは言わないけれど)結構思想系の表現は多いんじゃないかい?
247マンセー名無しさん:2006/06/04(日) 20:54:53 ID:CnnC2YFi
フェミ呼ばわりされる小野主上とか?
248マンセー名無しさん:2006/06/04(日) 22:34:50 ID:/35Ll9G9
ハルノクニみたいなのはさ、短期集中連載みたいなのに向く素材だと
思うんだが、あのままグダグダと続くのかねえ・・・・。
249朋萌 ◆sFTomoRYi. :2006/06/04(日) 22:51:42 ID:P8WNG+k2
 新巻鮭もある意味政治的ファンタジーかな。(w
250マンセー名無しさん:2006/06/04(日) 23:31:03 ID:kIhftzik
どっかで誰かが言ってたな

文学から政治とセックス(男女関係)を抜いたら何も残らない

田中芳樹は前提条件が歪みまくってるけど
キャラの行動信条みたいなのはわりとまともなんで読めない事はないな

一方のハルノクニは…
ある意味「日本サヨク」の思考の具現化だねえ
自分は正義、相手は悪
自分の仕事は「正しい」お題目をとなえる事
実現のための雑事(実はこれが本題)は他人まかせ
251X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/06/04(日) 23:56:58 ID:UInR8qLb
>>250
>一方のハルノクニは…
>ある意味「日本サヨク」の思考の具現化だねえ
>自分は正義、相手は悪
>自分の仕事は「正しい」お題目をとなえる事
>実現のための雑事(実はこれが本題)は他人まかせ

それ聞くと、サヨクのテクノクラート軽視も病膏肓に入るといった感じだな。
252マンセー名無しさん:2006/06/05(月) 00:15:46 ID:SWfDU0JH
>>250
> 自分は正義、相手は悪
> 自分の仕事は「正しい」お題目をとなえる事

ガイエにも当てはまってないか? それ。
253マンセー名無しさん:2006/06/05(月) 02:22:39 ID:a+0W65+9
今週の涼宮ハルヒは凄かった。
これで京アニの伝説はさらにページが厚くなったかも。

でも、これ流血シーン?があるから海外ではR指定になるのかな?
254マンセー名無しさん:2006/06/05(月) 07:17:11 ID:DeAVEuVy
来週は神速のタイピングが見れそうですね
255マンセー名無しさん:2006/06/05(月) 10:02:11 ID:EfSRAVvO
>>202
マス板の人が日本語の記事を探してくれました。


79 名前:文責・名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/06/05(月) 00:17:37 ID:R76/bIJR
古新聞を漁ってみたら、5月24日の2面「ひと」欄の記事だった。
結構時間差があるんだな。

 初めての「マンガ博士」になった韓国人風刺漫画家
 鄭仁敬(ホン・インギョン)さん

 「ベルサイユのばら」にあこがれて来日し、97年から京都精華大マンガコース(現マンガ学部)
で学んだ。自ら作品を発表しつつ今春、日本初の「マンガ博士」になった。
 ただし、大学で選んだテーマは「風刺漫画」。「社会の矛盾や疑問を1コマで表現できる方法」
に魅せられたという。
 ブッシュ米大統領の執務室を掃除するメイド服姿の小泉首相。大統領の顔色をうかがいながら、
日本国憲法をごみ箱へポイ―――。昨年末に描いた一枚は、改憲へとかじを切る日本の姿を皮肉る。
 その目は朝鮮半島へも向く。南北分断の悲劇を歌った「イムジン川」を日本へ来てはじめて聞き、
涙した。休戦ラインに張られた鉄条網にハルモニ(おばあさん)が洗濯物を干している作品もある。
「心の中には国境なんてないことを伝えたかった」
 博士論文は、韓国の新聞に約50年連載された4コマ漫画「コバウおじさん」の考察。
独裁政権下に暮らす庶民の気持ちを代弁するコバウの視線を借りて、母国の現代史に迫った。
作者の金星煥(キム・ヨンファン)氏も舌を巻く出来で、夏に日本で出版される。
 日本は「漫画先進国」なのに、風刺精神が弱いと感じている。4月から同大学で非常勤講師を
務めているが、「日本の政治家らから煙たがられる風刺漫画家になって、国に戻りたい」。
 文:小河正臣 写真:南部泰博
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
写真では本人の後ろに、文中のメイド小泉と穴だらけの砂漠?でブッシュが
┐(´ー`)┌ のポーズで何か言ってる漫画が張ってある。
256マンセー名無しさん:2006/06/05(月) 11:29:04 ID:NnTnwIzX
>>252
あれの作品でサヨク反日政治色が強いのって、創竜伝とお涼だけでしょ?
257三毛 ◆MowPntKTsQ :2006/06/05(月) 11:57:44 ID:GsSSXgtr
>>256
「地球儀の秘密」も結構サヨ入ってた。創竜伝ほど露骨じゃなかったけど。
てか、現代を舞台にした作品でサヨ臭しないのは「夏の魔術」シリーズと「白夜の弔鐘」くらいなもんジャマイカ?


政治思想抜きにすると、小難しい言い回し使っても非常に読みやすい文章を書く、いい小説家なんだけどねぇw
258マンセー名無しさん:2006/06/05(月) 12:05:58 ID:D+NimRbI
>>256
それだけあれば充分な気も…。
つか、銀英伝その他(七都市・地球儀等々)に関しても過大評価され過ぎなような。>禿樹
259マンセー名無しさん:2006/06/05(月) 12:07:02 ID:D+NimRbI
>>257
未来と過去を舞台にしても結構サヨ臭してまっせw
260マンセー名無しさん:2006/06/05(月) 14:26:22 ID:zqJG9BHa
>>257
> 小難しい言い回し使っても非常に読みやすい文章を書く、いい小説家

そんなガイエはもう氏にマスタ…(;つДT)
もう、あの流麗な文章は枯れ果ててしまったのでつ…。
今は同じ名前の別人が描いてるとしか思えない…>アル戦とか

そうか! 別人だからちゃんと新刊が出たんだ!          orz
261けーたいさくら:2006/06/05(月) 15:56:04 ID:kZopzCg2
                    教養を深める一番の道は様々な価値観、文化、趣味、

      ., - ''" ̄ ̄ ̄"''-、    思想、言語の友人を偏る事なく持つ事だと思った
    /           \
   /              '、  「教養を身に付けよう」と興味もない分野の本を 
  く 、,、,、            ',
  .リ|   ´ノノ)ノリハ,、      .|  がむしゃらに読んでもあまり意味がない
   _|二'、  `二二 _ ヽ     |
  | .|-=・/-〈. -==・-l ̄ヽ シi | 教養ってものの本質が様々な知識に
  `'|―/   _`ー―´   ミシ.)/.| 
   ', ヽ r‐ '      ミし'    精通するって事だからバランスは前提でしょう
   ヽ ー、ェェr‐'    ,ノ |ノハ     
    \`ー―'   ,  ´ ,,ノ|    そのバランス取りのために興味の薄い、
    /,ニフ― ''´,. -''" ノ\
   ///へ、 ̄ ̄  , -''     もしくは気付きもしない世界への道を開く

                    効率的な方法が“萌え統”かなと考えてみただけで 

Fate/stay night 萌え統一スレッド103
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1149470751/
262マンセー名無しさん:2006/06/05(月) 17:11:29 ID:GkLDg4am
ガイエ的に織り込む作家はちょっと前は結構いた気がするが、最近はあんまいない気がする。
「大人なんて!社会なんて!」みたいな時代じゃないよ。
263マンセー名無しさん:2006/06/05(月) 17:39:13 ID:zqJG9BHa
>>262
> 「大人なんて!社会なんて!」

カミーユの声で脳内再生されますた。
264マンセー名無しさん:2006/06/05(月) 17:59:07 ID:hhuUqGzc
>>258
ハン板、極東でも銀英伝ネタ好きな香具師多いのが不思議。
あの作品は二大陣営の戦争扱ってるくせに、相手に滅ぼされるっつー
危機感が希薄に思えるのでつが・・・。
冷戦期の日本特有の気楽さが根底にあるっぽい。

つか、同盟が滅んだら個人の自由・人権守る奴がいなくなるだろうに>ヤン提督
265マンセー名無しさん:2006/06/05(月) 18:22:16 ID:jNLY8ESJ
>>264
まあアレはキャラクター小説みたいなもんですからw
男どもは二人のスーパーヒーローが「今週はどんな危機を潜り抜けるんだろう」とワクワクして読むし、
女どもはキャラの格好よさと○○×○○で楽しむ、と。

基本的にアレを政治からめて読んでいた人間は少ないんじゃないかなあ。
266マンセー名無しさん:2006/06/05(月) 18:27:17 ID:sVgrQiWE
結構真に受けてたウリ・・・ orz orz orz
今から思うとマジ恥ずかしい。
267マンセー名無しさん:2006/06/05(月) 18:31:34 ID:DeAVEuVy
>ハン板、極東でも銀英伝ネタ好きな香具師多いのが不思議。
こう思う香具師がいるのが不思議。
268三毛 ◆MowPntKTsQ :2006/06/05(月) 18:33:11 ID:GsSSXgtr
>>265
政治っつか、舞台設定が極端だったからね。

素晴らしく有能な皇帝を戴いた専制政治と、どーっしようもなく無能な指導者に率いられた民主政治。
これを現実政治の批判に結びつけるのはちと難しいっしょ。せいぜい金権汚職で連想するだけで。
トリューニヒト一派批判の文章のなかに、ところどころサヨの片鱗が見え隠れもするがw



私があの本から受けた影響っつーと、紅茶飲むようになったことかなw
269マンセー名無しさん:2006/06/05(月) 18:33:39 ID:zqJG9BHa
>>265
その割には政治ネタで台詞を引用する人が多いような…>2ch住人

実際、刊行当時は「コレで政治の大切さを知った!」と胸張ってるリア中興多かったと思うお。
大人…というか社会人になるとヤンの言動にも色々と「う〜ん」と思うことが多かったりしてw
リア中興の時は割と素敵に見ていましたけど。

そういう意味ではクラムプに近いモノを感じるかも。>ガイエ
まぁ、所詮ラノベですけどネ。
270マンセー名無しさん:2006/06/05(月) 18:33:59 ID:hhuUqGzc
>>267
作中の説教改変を結構見かけたから。
もっとも元ネタとは叩く相手陣営が違ってるけどw
271マンセー名無しさん:2006/06/05(月) 20:08:43 ID:OaZ/hG35
悪者がかなり馬鹿に設定されてたとはいえ銀英伝は面白かった

責任を負うものが前線にたつとか
死んだら指揮系統はどうなんの?と今なら思うけど
読んでた時は責任をとるという態度に感銘をうけてたなあ

だいたいネットだと左寄りの発言の馬鹿さが目立つけど
東亜+での記事も見てない書き込みや
コピペでの攻撃しかできない量産型ピラニアを見る限り
思想が入れ替わっただけで自分の頭を使ってないのは変わらないって人は多そう

対象が入れ替わっても銀英伝の批判が流用できるのは
作者の論理の組み立ては間違ってなかったって事じゃないかな?
前提には問題がありすぎたけど
272<=゚ω゚>imachang ◆kltjFCOGEI :2006/06/05(月) 20:12:37 ID:DKyVIXUo
トマホークとかガバメントとか。

登場人物の意外な一面に萌える小説なんですよ。犬とか。
273マンセー名無しさん:2006/06/05(月) 20:12:56 ID:SrmRNP4n
銀英の劣化コピーばっかのRPGシリーズもあるんだよなぁ…。
今度の奴は戦争をなくす云々なんていってるから、創竜伝ネタの方も使いそうで憂鬱 ○| ̄|_
好きなシリーズなんだが ;y=ー( ゚д゚ ) 撃つしかないのか?
274マンセー名無しさん:2006/06/05(月) 20:28:54 ID:ol6+nTLT
銀英伝は中高生必読だよ・・例のチャーチルの若い頃に経験しないと情熱足らないの一例みたいな


ところで今回独立したモンテネグロの自国語呼称はツルナ・ゴーラ(黒山)なんですねえ
今更ながらマヴァールとかアルスラーンとかそのままひねらずに地名を使ってたんですな
275マンセー名無しさん:2006/06/05(月) 20:44:12 ID:6dpjjNQS
SDの信長が革命起こすやつって、
たしか、選考委員に批評で滅茶苦茶に叩かれてたような……
276マンセー名無しさん:2006/06/05(月) 23:22:09 ID:i1SrgurO
銀英伝の良くないところは、政治家はどんなに馬鹿でもあそこまで馬鹿じゃないってことだな。
277マンセー名無しさん:2006/06/05(月) 23:53:14 ID:TCWjisRW
日本人の尺度で考えるのはどうかね?
とくにこの板で。
278マンセー名無しさん:2006/06/06(火) 00:14:21 ID:b9Qhsr7+
二十歳までに銀英伝に傾倒しない人間は情熱が足りない。
二十歳を過ぎてまで銀英伝に傾倒したままの人間は知n…ゲフンゴフン!!
279マンセー名無しさん:2006/06/06(火) 00:15:07 ID:b9Qhsr7+
あぁぁぁ、すいません、リロったらもう>>274氏が同じネタ書いてた orz
280朋萌 ◆sFTomoRYi. :2006/06/06(火) 00:42:09 ID:7nR8pJUv
 最低最悪の立憲君主って半島に無かったか?
281puku:2006/06/06(火) 00:51:35 ID:Ax30ga2d
すももせんさいっそからばかにしかしてませんですた>銀ry
こおねん対談してのんのみるころにゃはもう輝くは読む人にもあたれられれんじょうたいにゃやでしたが
282マンセー名無しさん:2006/06/06(火) 01:34:28 ID:qzCNy5bY
>>274
『地球儀』なんて、敵?役の会社が堤家マンマでワロタ。

>>277
馬鹿を言うな、そんな人間が存在するわけないじゃないか(棒
283マンセー名無しさん:2006/06/06(火) 01:45:03 ID:09vvlJIg
気象予報士にケチつけてたかなんかの所で見限った、うそ竜伝。
284マンセー名無しさん:2006/06/06(火) 03:36:43 ID:VLWv+AAM
温暖化なんてねーよ、みたいなこと書いてたな。
毎年軽井沢で避暑るとかも書いてたくせに。熊本生まれで。
285ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/06/06(火) 09:02:31 ID:eexzES7H
<ぐち>
馬鹿の逮捕で勢い込んで特集でも組んでたんだろうか、
ハルヒとうたわれの録画に失敗してた。
言うほど告知もせず放送予定を変更した担当者は許せない。
</ぐち>
286マンセー名無しさん:2006/06/06(火) 09:55:47 ID:8VQZ90pj
>>285
ここ↓をチェックしないようなアニヲタは同情に値しない。
【対策】深夜アニメ放映時間の変更と重複115【関東】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1148944378/

つか、昨日はテレ東の百合アニメ以外は定時だったんだが。
287マンセー名無しさん:2006/06/06(火) 10:02:19 ID:yUqIYZ4I
ttp://www.youtube.com/watch?v=Mx9f8QebqOs&search=musashi

古そうなアニメのヤツなんだが、何かシュールで面白かった
288ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/06/06(火) 10:04:41 ID:eexzES7H
>>286
漏れは関東人じゃねぇし('A`)
289マンセー名無しさん:2006/06/06(火) 10:49:05 ID:vB4963kW
>>280
大韓帝国は憲法はあっても議会は無かったんでは?
290マンセー名無しさん:2006/06/06(火) 10:53:34 ID:egSTKZn4
>233
「独立幻野党」が正しい。
291マンセー名無しさん:2006/06/06(火) 11:00:53 ID:vB4963kW
>>284
そういやアポロの月面到着も疑ってたな。
292マンセー名無しさん:2006/06/06(火) 11:54:03 ID:qoOwUuD7
>>284
大丈夫、数年後には無かったことにしてるだろうから。>過去のアヤマチ
293マンセー名無しさん:2006/06/06(火) 16:24:25 ID:rdMVh6NZ
>>288
うたわれスレには朝日は3:14からって書いてあったけどな
294ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/06/06(火) 16:41:35 ID:eexzES7H
>>293
がーん

まぁチェック足りなかった(つか忘れてた)のは事実ですし>漏れ
295マンセー名無しさん:2006/06/06(火) 17:34:57 ID:9H+0vI7A
村上ファンド
集団訴訟起こされる。
296マンセー名無しさん:2006/06/06(火) 17:45:40 ID:qoOwUuD7
骨送られたりして…w>欽ちゃん
(※よい子はやらないように)
297マンセー名無しさん:2006/06/06(火) 17:57:46 ID:mBTRZVxn
ラノベっていうか、小説媒体は、やっぱり漫画よりも思想表現がしやすいのかね。
298マンセー名無しさん:2006/06/06(火) 18:02:54 ID:qoOwUuD7
>>297
そりゃあ、文章で作者の信条をズラズラ書けますし。>小説
299マンセー名無しさん:2006/06/06(火) 18:09:01 ID:mBTRZVxn
>>298
そこをガイエやオーツカ某に利用されたわけですかw>ラノベ
300マンセー名無しさん:2006/06/06(火) 18:12:58 ID:qoOwUuD7
>>299
まぁ、クラムプみたいなつまんねー説教台詞のオンパレードとかにすれば
漫画でも出来ないこともないんだろうけど。
よしりんは……あれはエッセイ漫画の延長と見ていいのかな?
301マンセー名無しさん:2006/06/06(火) 20:14:29 ID:6jCEFf8v
>>292
そしていずれは笑って話せるようになるさね>過去の過ち
シャアも20〜30年もたってれば
「笑えるものだな若さゆえの過ちは」
と言っただろう
302門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/06/06(火) 20:27:06 ID:wayvniSZ
>>285
‥‥‥_| ̄|● il||li ウチモダ
しゃあない、今日明日のMXで補完‥‥‥できなければ弟に頼んで‥‥‥.・゚・(ノД`)・゚・.

>>287
( ´゚д゚)‥‥‥

(´゚д゚`)
>>298
実際に本当にそれやってるの、大塚くらいですつけれどもね。
小説の真ん中に、唐突にオブラートもかぶせずにずらずらずらーーーっと‥‥‥

そうそう、エースの大塚原作の黒鷺なんとかいう漫画。

運送会社の社員が、いきなり郵政民営化のせいで経営悪化したと発言。
で、一番DQNっぽい見た目(実際に頭も悪いらしい)の奴が、
「なんてこった! これが小泉改革の正体だったのか」「こんなことなら郵政民営化賛成の候補に投票なんかするんじゃなかったっ」
と憤る。
馬鹿にするほかの社員に、「だってザ・ワイドで郵政は民営化したほうがいいって‥‥‥草野さんが‥‥‥」

その後、発想の転換とやらで、富士の樹海で死体を捜して、それを家族に運送するサービスを開始。
が、さきに郵便局が同じサービスを開始していて、その樹海郵便局とやらが死体探しに使っている犬の名前が「ジュンイチロー」
その郵便局の局員で、あとでトラブルで殺される若者が「小泉純太郎」
純太郎君はグロ絵あり。

大塚‥‥‥(;´д`)トホホ
303マンセー名無しさん:2006/06/06(火) 20:37:32 ID:3Y1jZov+
漫画で演説と言えばヘルシングとか。
なにせよ長セリフはページ数を託されている連載にのみ許される荒技って所でしょうかね。
唐突にずらずら(ryといえば、山本S美香てんてーの最後に連載してた漫画だったかな、
ページをめくったら唐突に作者キャラが出てきて神秘体験を語っていたような。
もちろん連載は中断したままです。
304マンセー名無しさん:2006/06/06(火) 21:07:19 ID:apKI0j/F
>>302
黒鷺死体宅配便だっけ
結構前には、南京大虐殺を絡めた話もあった。
この漫画に、思想的な話は要らないんだけどな。
305マンセー名無しさん:2006/06/06(火) 21:33:16 ID:/cDvxd9X
>>290
やってること的には「原野」でも通じそうな気がするのになw
306銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/06/06(火) 23:00:52 ID:Z+k24RS5
>>302
>小説の真ん中に、唐突にオブラートもかぶせずにずらずらずらーーーっと‥‥‥
 面白かったなあ。
 「これでラノベの書き方とか偉そうなこと抜かしとんのか」とか考えると余計に。

 少なくとも、自分の意見の賛同者を増やすことは出来てない。ラノベ読者は説教を読みたいんじゃない。

>>297
>ラノベっていうか、小説媒体は、やっぱり漫画よりも思想表現がしやすいのかね。
 思想表現がし易い=人に自分の意見が伝えられる、ではないし、=人に受け入れられ易い、じゃない。

 ラノベにしろ漫画にしろアニメにしろエンターテイメントって「読者に楽しんでもらう」というのが第一で、
「作者の主張」だの「作者の意見」だのを出すなとはいわんが、せめて「自分の主張や意見と言ったものを読者に楽しんでもらう」といったスタンスでやってもらわないとなぁ。
307マンセー名無しさん:2006/06/06(火) 23:01:56 ID:vB4963kW
>>302
思想内容以前にやり方がヴァカ過ぎですな。
九条真理教といい、カルト化した自称知識人は無惨。
308マンセー名無しさん:2006/06/06(火) 23:06:59 ID:vB4963kW
>>306
そういやA君は6巻あたりまで読んだんですが、あの作者(ゴーヤ)って本当に某御大なんですかね?
もしそうだとしたら
・御大がラノベ読者を舐めきってる
・御大が温帯になっちまった
のどちらかとしか思えないんですが、あの内容。無駄な社会評論と読者見下しがタップリだし。
309マンセー名無しさん:2006/06/06(火) 23:25:43 ID:QXrXNNVv
>>288
京都で見逃したならサンテレビで見れば良いじゃない>ハルヒ


つぅかハルヒとうたわれならYouTubeで補完可能
310マンセー名無しさん:2006/06/06(火) 23:26:30 ID:Sr6p7Zg2
佐藤大輔と佐藤大がごっちゃになってた時期が俺にもありました
311マンセー名無しさん:2006/06/06(火) 23:30:02 ID:oMneMAfM
娯楽ばかりじゃなく社会参加したくなる。

小説にメッセージをそのまま書く

売りあげ落ちる

「読者の質が低すぎる!もっと啓蒙してやらなければ…」

ループ
312銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/06/06(火) 23:39:22 ID:Z+k24RS5
>>308
>・御大がラノベ読者を舐めきってる
 術中に嵌っている……のかもしれない。
 御大の「主戦場」に比べると、ラノベの読者一般が「その方面」の知識が不足しているのは確かで、その分「その部分に関わる知識」の説明に費やしている。
 それを、人によると「舐められている」と感じるのかも……

 自分の印象としては、ラノベ読者と言うか、オタク世代に親近感を持っているようだが、同時に微妙に距離を測りきれていないようには感じる。
 自分は6巻まではまだ楽しめたけど……どちらかというとそっから先のほうが「ラノベとして」どうかと思う。

 多分「御大の事だから」どんでん返しを期待できる!と思うが。
313マンセー名無しさん:2006/06/06(火) 23:46:39 ID:eawo5nMy
>>308
いや、一応あれは某エロゲ雑誌の編集と
どこぞでみた覚えが・・・・・・。


板違いになりますが、
もしかして御大ってエロゲ雑誌に何か寄稿してたとかありました?
314マンセー名無しさん:2006/06/06(火) 23:49:35 ID:vB4963kW
>>312
その説明場面でいちいちRPGのお約束を貶めたり、作者曰く「設定オタク」を貶めたりしているのが問題かと。
お約束のパロディなんてスレイヤーズがとっくに通過しているのに。エヴァ風味の話もあったし。
「俺が王様なら勇者に暗殺訓練をほどこして魔王城に潜入させるね」とか地の文にあるのは
読んでるほうが恥ずかしいですよ。
315マンセー名無しさん:2006/06/07(水) 00:16:08 ID:DFSPGSf2
>314
中二病ってやつなんですかね?
長谷川裕一先生の「描写されてるのは事実なんだ。だからどうしてそうなるのか考えるんだ」
ってのが健全だと思うんだけど。
それが出来ずして何が作家か。
316銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/06/07(水) 00:20:06 ID:1jc6KZ3U
>>314
>その説明場面でいちいちRPGのお約束を貶めたり、作者曰く「設定オタク」を貶めたりしているのが問題かと。
 漏れはそういった部分に「親近感を持っている」と感じるのだが……大塚某のように理解者の振りして何もわかっていないのとは違う、と。
 「設定オタク」のくだりなんか、漏れ的には「そりゃあんただ」と突っ込んでしまったが
 漏れの勘違いの可能性も捨てがたいが……(漏れはディードリットの言い分を信じてた前科もあるので……あんなDQNだったとは)

 あくまで私見だけど、アレを面白く感じられないんだったら無理して読む必要は無いんじゃない?
 所詮はラノベ、といって切り捨てられるのも、ラノベのいいとこなんだし。
317マンセー名無しさん:2006/06/07(水) 00:30:55 ID:mgRoVa7S
>>316
まあ、実際続きは読んでませんから。
皇国の続きは楽しみにしています。(コミックも)
318銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/06/07(水) 00:41:48 ID:1jc6KZ3U
>>317
 ああ、なるほど。

 まあ、御大と同一人物と言ってもあくまで噂だし(漏れは信じている)……仮にそうだとしても「作品」の出来とか傾向には問題無しと考えていいんじゃない。
 漏れもゴーヤさんは「デビル」の方駄目だったし(ラノベで露骨な描写はどうかと思った)。

 「皇国」は漏れも続き楽しみにしている。
319マンセー名無しさん:2006/06/07(水) 00:58:56 ID:LGe5Yfx2
320マンセー名無しさん:2006/06/07(水) 01:33:56 ID:qpP3TtAo
>>318
漏れもマジで再開を楽しみにしてます<皇国の守護者

ところで、銀の旦那。今週のハルヒについて一言お願いしますデス。
321銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/06/07(水) 01:54:57 ID:1jc6KZ3U
>>320
 スマソまだ観てない……ようやく、ARIAまでは観たけど。
 明日の朝になるかな?
322門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/06/07(水) 02:10:24 ID:oI+XutzY
MXでガー君補完中。
東京と神奈川のローカルが入るのって、助かりますつわあ。

>>303
減る寝具の場合、思想的なものが変に透けない「芸」として成り立ってますつからねえ。
そういや、以前超左傾BBSで、
「俺くらい高尚な精神の持ち主になれば、減る寝具にこめられた崇高な平和への理念を解読できる!
 それができないお前らはクズ!」
と言い放っておられた御仁が‥‥‥

>>304
そう、それですつ。
大塚は、なーんの関係もないものに無理やりそういうの絡めるから、鼻につくんですつよねえ。

>>306-307
大塚の場合、一部の宗教関係者と同じで、
「無知蒙昧な愚者である貴様らを、崇高な俺様が導いてやっているんだ」
スタンスが基本ですつからねえ。
大塚に限らず、変な左傾にはよく見られる傾向なのですつけれども。

>>308
確定かと。
佐藤御大名義で出した、皇鉄龍とユーラ君の話は、きっかりばっちし豪屋名義で書いてるときの文体と茶化し方ですつたから。
323X−4+  ◆rGAp1mxy4E :2006/06/07(水) 03:24:35 ID:BLd22fe2
>>307
そう言えば、前自分が紹介した本の中では、大塚のことは
「何、あのコンプの塊」って感じでけちょんけちょんに言っていたのを
覚えている。
(筆者が、前歴えぐり出していって居るのは悪趣味だとは思ったが)
324マンセー名無しさん:2006/06/07(水) 08:40:46 ID:brSo184b
やば、ちょっとツボにハマった〈コンプの塊 大塚初めて知ったのコミックコンプだったから。下衆な描写 する(させる)奴だな 〜と当時から思ってた。
325マンセー名無しさん:2006/06/07(水) 10:32:50 ID:175dqp+h
…薬師寺涼子は?<田中作品

このスレ見てから自分のうたわれ確認したら…やはり…がくり。
DVD出るの待ちます…ぐすん。

今日はGXでサンダー復活なのでちょっと楽しみ。
326マンセー名無しさん:2006/06/07(水) 10:36:56 ID:175dqp+h
Σ( ̄ロ ̄lll) IDが、いなごどきゅぷ〜ん…?
327マンセー名無しさん:2006/06/07(水) 11:13:28 ID:ymona8yN
>>325
もう最近はガイエにカネ落とすのが惜しくて読んでないから、漏れはシラネ。
評判を聞くに、ラノベとしてはそれなりに面白いらしいけど。

垣野内成美の漫画は読んだことあるけど……漫画としてビミョー。
『美夕』みたいな雰囲気モノなら良いけど、ザ・モーションコミックみたいな
「アニメーターが描いた漫画」の域を出てないんだよなぁ>垣野内
328マンセー名無しさん:2006/06/07(水) 13:42:44 ID:dGau68ZJ
ttp://www.nhk-jn.co.jp/nhk_melody/

>「Feeling Heart」中司 雅美(NHKドラマ「 To Heart」オープニング)
329銀の鍵勤務中 ◆fLBdYeT/HI :2006/06/07(水) 14:48:44 ID:WPmQLRlY
 朝に見た物の感想。

・ハルヒ
 Cutのレイアウトが実相寺チックで背景が矢島合成(マクー空間)。動きも相変わらずいい。
 それに見ほれて「朝倉涼子がいったい何をしゃべっているのかは頭に残らなかった」がそこは小説で補完。
 アレはそういうものでいいと思う。
 ラノベのアニメ化されたものであれ以上は望めない物見せてくれているし。

・まじぽか
 相変わらず馬鹿馬鹿しい事を細かい芸で見せてくれている……でも朝仕事に行く前に見るもんじゃないな。
 あと、漏れは気づかなかったけど、今週のってあの透明人間いた?
330マンセー名無しさん:2006/06/07(水) 14:49:30 ID:gEUCDOOA
>>328
またまたバーボ・・・・・


え え え え え ー っ ? ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \
331マンセー名無しさん:2006/06/07(水) 15:16:31 ID:z/DCmaX9
>>328
なにこれ
>「巻頭コーナー」 〜ローカルヒーロー大集合@CATV〜
http://www.nhk-jn.co.jp/002bangumi/topics/2006/028/028.htm
332マンセー名無しさん:2006/06/07(水) 15:38:41 ID:GKm28v1m
中司って今何してんだろな?
333マンセー名無しさん:2006/06/07(水) 15:39:28 ID:7rBT0Xlp
「ローカルヒーロー大全集(?)」と「日本型ヒーローが世界を救う(?)」を同じ日に立ち読みした俺の為の流れ?
334マンセー名無しさん:2006/06/07(水) 15:59:08 ID:/+i4elpy
そーいや、こないだ山本弘がティーン・タイタンズを絶賛してたね。
「スタッフとかを見ていると、中国や韓国の人の名前が目立ちますね。韓国も日本からはもうだいぶ技術を学び切っているし、『おいおい、俺は面白い作品が見たいんだよー。もっとしっかりしろよー、日本ー』って感じですよねぇ(笑)」だとさw
335マンセー名無しさん:2006/06/07(水) 17:48:03 ID:Z9UZgc3z
>>334
クリエイターとして面白い物が作れない奴が
偉そうに他の作品にどうこう言えるのかねえw
336銀の鍵勤務中 ◆fLBdYeT/HI :2006/06/07(水) 18:17:06 ID:vVY1ekZG
>>334
 本人の作品をオール韓国でアニメ化してあげればいいと思うよ。
 彼曰く「日本からはもうだいぶ技術を学び切っている」だから、文句はないよね。
 普通の作家なら、原作者として耐え難い出来になると思うが……ああ、後出しと自分の発言の棚上げはディードの得意技でしたね。

 もうあの人は「帰らずの森」にでも帰ったほうがいい。
337マンセー名無しさん:2006/06/07(水) 18:23:37 ID:4GJNFDDJ
ロードス島戦記を読むときは、
ディードを山本顔でイメージしてみましょう。
338マンセー名無しさん:2006/06/07(水) 18:48:53 ID:8JbdoHuA
ラノベっていうなら、都築和彦絵のタイラーを若い人に読ませたいなあ
古本屋でも手に入りやすいっしょ
今の吉岡平では・・
339マンセー名無しさん:2006/06/07(水) 19:01:52 ID:JX7xCK+N
ところで、ジュヴナイルノベルとライトノベルって同じもの?違うもの?
340マンセー名無しさん:2006/06/07(水) 19:05:36 ID:bC9CyoEP
人によって違う定義だから。ヤングアダルトも。
341マンセー名無しさん:2006/06/07(水) 19:18:52 ID:NZUG3C+z
>>339
個人的には
ジュヴナイルは子供向けの冒険物
ライトノベルはひまな人が読める軽めの読み物
みたいな区分かな
342マンセー名無しさん:2006/06/07(水) 20:36:02 ID:mgRoVa7S
>>334
と学会の心配でもしてたら?最近とんと名前聞かないし。
343マンセー名無しさん:2006/06/07(水) 22:58:03 ID:Wt0pbpoi
>>342
地味に新刊は出ている。
ただ以前のインパクトはもうないからね。
344マンセー名無しさん:2006/06/07(水) 23:44:41 ID:dUhITsNf
ジュヴナイル :岩崎SF少年文庫、朝日ソノラマ緑背、早川白背の一部
ライトノベル  :other
345マンセー名無しさん:2006/06/07(水) 23:47:11 ID:mgRoVa7S
>>344
ライトノベル=あ(ry
だし。
346マンセー名無しさん:2006/06/08(木) 00:22:39 ID:+QHDSXkG
狭義のライトノベルはライトノベルレーベルから発行されているもの。広義でもそれにメフィスト系とかが加わるだけ。
ジュブナイルはもっと大きなカテゴリー、少年小説全般。
347マンセー名無しさん:2006/06/08(木) 00:25:48 ID:61SGy2aF
ジュブナイル:
少年向け
「科学ってすげー!宇宙ってすげー!」

ライトノベル:
青少年向け
「大人なんて!世界なんて!」
348マンセー名無しさん:2006/06/08(木) 00:28:02 ID:NL47auJW
>>岩崎SF少年文庫
この前、宇宙の漂流者(他)読みたさに、オトナ買いしたよ。これ↓
ttp://www.iwasakishoten.co.jp/shop/book/4-265-10381-2.htm
349春日:2006/06/08(木) 00:33:29 ID:RUBxolW2
明日また会う時〜
笑いながらテ〜ハンミングック〜




<ヽ`∀´>
350348:2006/06/08(木) 00:39:21 ID:NL47auJW
訂正
ttp://www.iwasakishoten.co.jp/shop/book/4-265-10381-2.html

そいえば、ウリナラ国で20世紀中に翻訳された主なSFが300冊なかったとか・・
351マンセー名無しさん:2006/06/08(木) 01:27:48 ID:UTSUXsq7
ジュブナイルとは、十代のキャラクターが中心になるお話。
というような事を、電撃で今井さん(by魔人学園)が言ってた気がする
352マンセー名無しさん:2006/06/08(木) 01:36:05 ID:VlNc8QcF
最近、ラノベレーベルの変遷を調べようと思ったんだが、意外と面倒臭い。
形になるまで調べるのにどれぐらいかかるやら。
353マンセー名無しさん:2006/06/08(木) 01:39:13 ID:dn77Gg35
SFファンは読書量がとんでもないから、300冊では
すぐに読む本がなくなってしまうな。
354マンセー名無しさん:2006/06/08(木) 01:44:39 ID:Ca8pPCSN
谷口氏 竹田Pに絡めとられるのか・・・
なぜにCLAMPがキャラクターデザインなんだorz
しかも超巨大な力を持つ帝国に支配された日本という設定
しかも主人公の一人はテロリストかよ
本当に竹田Pは・・・
エウニダセブンのコーリアンはワロタが

谷口氏反逆魂待っていますよ
コミカライズはチャンピオン系列でお願いします○ノム
355マンセー名無しさん:2006/06/08(木) 01:47:54 ID:6L+uEmmJ
ID鬱
356マンセー名無しさん:2006/06/08(木) 01:54:45 ID:GQO1y6qG
最近は、ラノベ関連のノウハウ本もたくさん出てますね。
漫画にしても、あんまりそういうのばかりが蔓延るのも良くはないですけど。
>>352
ライトノベル★めった斬り!(大森望・三村美衣共著/太田出版)がオススメです。
対談形式で読みやすいし、ラノベの変遷を準を追って解説しているからわかりやすいです。
357マンセー名無しさん:2006/06/08(木) 02:01:11 ID:61SGy2aF
>>349
ウリナラをたたえよう〜
簡単なんだよこんなの〜
358門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/06/08(木) 02:04:01 ID:c/0SbMQa
んむ、やはり大人みくるさんはかぁいかった。
惜しむらくは、録画し損ねたことくらいだ _| ̄|● il||li
359マンセー名無しさん:2006/06/08(木) 02:13:41 ID:ijeCP3FL
買え。
広島弁で、買いんさい。
360マンセー名無しさん:2006/06/08(木) 02:25:02 ID:KiJu2YOS
>>353
300冊が全てペリーローダンだとかいったら笑えるが。
361マンセー名無しさん:2006/06/08(木) 06:17:54 ID:eo8njPge
>>360
おお!在庫がどんどん消えていくう!
362マンセー名無しさん:2006/06/08(木) 11:29:32 ID:uabv+hoj
韓国 SF でぐぐると出てきた、既出ならすまん
ttp://homepage3.nifty.com/kazano/koreasf.html

2001年の時点で290冊、マジですか
363マンセー名無しさん:2006/06/08(木) 12:07:47 ID:HKpXNcQZ
>>362
とはいえ、イルボンの充実ッぷりも結構異常なような…。

しかし290冊って…。
海外から通販しないと、全部集めても家の棚に収まっちゃうな。
表層のブームで終わっちゃうから行けないのかな?
364マンセー名無しさん:2006/06/08(木) 12:59:12 ID:lwX8CTdA
主人公がテロリストだと
凄いDQNぶりを見せそうで嫌だな
365マンセー名無しさん:2006/06/08(木) 13:35:09 ID:HKpXNcQZ
>>364
> 主人公がテロリスト

つ【ガンダムW】

まぁ、あれは池田美学あったればこそだけど…。
366マンセー名無しさん:2006/06/08(木) 15:20:38 ID:UTSUXsq7
>>363
識字率99%の国っていうのは、実はあんまりないんだってね
367半万年ロマー:2006/06/08(木) 15:25:55 ID:lzxSscZ0
むっ、主人公がテロリストときいてフルパニの相良を連想したニダ。
368puku:2006/06/08(木) 15:28:42 ID:Gn0UO1Bk
はは
ガイッドほんよむひまったったらラノヴェ本体読めがよいっちうギロン
1000くらやいらくしょにゃろょ?

しっやっやあ都筑えとっか竹本えとっか 、かようわき少年しょよぞをせんのおするシリッズあたなあSF
369半万年ロマー:2006/06/08(木) 15:33:07 ID:lzxSscZ0
アイゴーあげてしまった。謝罪はするが賠償は(rY
三百冊程度なら蔵書に余裕であるが整頓がめんどくさくて発掘に手間が掛かりすぎるニダよ
370マンセー名無しさん:2006/06/08(木) 15:55:45 ID:LVPGcdQQ
>300冊
蔵書家ならケタが2ツばかり足らないにょ。
>>362
日本も絶版だらけですが何か。
くそう…ひところ古本屋に幾らでもあった小松も☆も眉村も、もう無い…
退蔵率が高いということにしておこう。
371マンセー名無しさん:2006/06/08(木) 16:17:24 ID:HKpXNcQZ
300冊……中学生の時に数えた持ってる漫画がそれくらいだったような希ガス。
小説はどれくらいだったかなぁ。
372マンセー名無しさん:2006/06/08(木) 16:29:35 ID:UwST6CLL
>>353
彼らの読書量を支えているのはなんなんでせう?
読書速度がやっぱとんでもないのか?そうだとしたらウラヤマシス
373マンセー名無しさん:2006/06/08(木) 16:41:50 ID:67ikEqck
                          //i
                         / / i
                        ./  .i  i
                     _,,;-''^;';';  '゙゙゙゙`'';-、__   ./i
             ::::::::::::::::::,,;-'´;';';';';';';         \// i
::::::::::::::::::::::     ::::::::::::::::::::/;';';';';';';';';';;    ,,,,,,、     \ .i
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/;';';';';';';';';';'     ./  .\     .ヽi
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/;';';';';';';';';';     .(  ● .ソ      ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
‐‐--、、、, , ::::::::::::::::::::::::::::::/;';';';';',,;-"ヾ、_     ヽ、__,,ノ       ,,,,_i < >>ニダーーーーーー!!
';';';';;';';';'; ``''ー‐‐、,::::::::::::::,-/´ ヽ ヾ、__/l         .__    i ●i  \_______
;';';';';';';';';';';     `''ー-/;;;;l´ヽ ,, -‐'ヽ、,_ l       ./∨'ー--、`゙''ノ
;';';';';';';';';';';';;';';';'; ;';';;';';'; l;;;;;;l  ./"""´´0ヾl       ./;;;;;;;;;;;;;;;;;;∨ i  
:: ;';';';';';';';';';';';';';;';';';';';';;';';ヾ ∫ |    ヾ ./      /;;;;;;;;;;;;;;;:;;;; ノ /
::::::: ;';';';';';';';';';';';';';;';';';';';';;';'\ゞ-'   __´.ノ   _ , ,.,;-ー‐‐‐‐‐、----------- 、 、、
:::::::::::::::: ;';';';';';';';';';';';';';;';';';';';;';';| ヽ __,,--‐‐'' ̄ ´´       i           `゙ ''‐;、..  行け!どうした朝鮮人!
::::::::::::::::::: ;';';';';';';';';';';';';';';';-‐'´´ ̄                i__,,,,,;-ヽ‐'ヾ´´^゙ー 、‐‐、ー、,,`ー、  それでも世界で最も醜い民族の末裔か!

374マンセー名無しさん:2006/06/08(木) 18:05:46 ID:GQO1y6qG
>>367
そういや、ガトーも言動に2chネタらしきものが多いな……
謝罪と賠償を要求・うはみなぎってきた等
375門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/06/08(木) 19:35:05 ID:c/0SbMQa
>>359
なんで広島弁(whhh
( ̄- ̄ )ンー、確かにいまんところの「アニメとしてのデキ」考えると、確かに購入もやぶさかではないのですつけれども‥‥‥
原作そこまで好きっていうほどでもないので微妙だったり。
あと、いま腰痛その他悪化中で収入が微妙というのも、なにげに厳しく‥‥‥

>>364
日本ってなにげにそういう作品多そうな。
主人公テロリストで軍や国家は悪者。
判官贔屓にもほどがある。

>>374
ソロモンに帰ってくるほうの人ではないですつよね?>ガトー
376マンセー名無しさん:2006/06/08(木) 19:39:03 ID:oyv5JAKs
ポインテージ、電子書店「パピレス」で韓国コミック5作品を配信開始
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=132897&lindID=5
ポインテージ(株)は、韓国コミックの独占的な配信、出版、映画化の権利を取得。

韓流コミックの人気作品の大部分のWeb配信、映画化、出版など広範なコンテンツ展開を計画。

 ポインテージ株式会社(大阪市浪速区、代表取締役:増田環)は、韓国のコミック
取扱大手、株式会社コンテンツライブ社(韓国ソウル市、代表者:高光●)と業務提携し、
韓国コミックの日本での独占的な配信権、出版化権などの包括的な権利を取得。
この権利を基に、弊社の持つ広範なコンテンツ事業ノウハウを基盤に、Web配信、
単行本出版、アニメ化、映画化、DVD化などの事業化を予定。日本国内での
韓流コンテンツブームに、新しいカテゴリーを創造します。

 6月8日(木)、電子書店「パピレス」での配信を皮切りに、単行本出版、
映画化など、韓流コミックの醍醐味を伝えます。

 映画、テレビドラマ、音楽など、多くの韓流コンテンツが日本に紹介され、根強い
人気を獲得している中で、まだ多くを知られていない韓国コミックの日本での配信、
販売などの出版権利を獲得。コンテンツにはシン・ヒョンビン作のベストセラー漫画
「都市征伐」、ヤソルロックプロ作の「北伐」、韓国オンライン配信コミックの
ベストセラー「神話」をはじめ、韓国で数百万部規模の人気を博したアクション物、
歴史物、純愛物、心霊物など、人気作品の大部分を含んでいます。
 今後、弊社はコンテンツノウハウ、配信ノウハウ、媒体ノウハウを駆使して、
まずWeb配信から手がけ、今後、単行本出版、映画化などのコンテンツの
マルチユースを図り、優れた韓流コミックの紹介に努めてまいります。
 それに先駆け、2006年6月より、電子書籍大手「電子書店パピレス」での
販売をスタートさせ、2006年末には約300話のラインナップを目指します。
377マンセー名無しさん:2006/06/08(木) 20:00:06 ID:Mp7P3YdC
>>376
1行目を見たとき「何、韓国でハッピーレッスンが出るのか」と思ってしまった。
378半万年ロマー:2006/06/08(木) 20:19:08 ID:lzxSscZ0
ハピレスの三巻目を今だに待ってる俺が来ましたよ。
あそこは連載を適当に潰すから信用できん。アナルマンとか
379puku:2006/06/08(木) 20:55:01 ID:Gn0UO1Bk
っぎゃっや。みっつぇるうの潮かけたら侵略い星人士にますた。っが出るてる。
他の出せがいい。
ラモはハャカワでであたのにゃっし必要ねいにゃ.........
こおばすぃ香りがする本やのsf
380マンセー名無しさん:2006/06/08(木) 21:51:15 ID:UwST6CLL
>>375
日本に限らないのでは?>判官贔屓
一見、権威主義的で尊大な権力者(メッテルニヒやビスマルクみたいな)そのものな主人公が
悪辣な策謀や政策(でも有益)で平和維持や世界の発展に尽力するような作品は
外国でも少ないでしょう。




読みたいけど。めっさ読みたいけど。
381門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/06/08(木) 21:51:16 ID:c/0SbMQa
ttp://www.new-akiba.com/archives/2006/06/post_1590.html
ttp://computer.kghs.jp/?eid=122749
あの怪物が‥‥‥(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
382門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/06/08(木) 22:26:02 ID:c/0SbMQa
>>380
言われてみれば、そんな感じのような > 判官贔屓

で、極めてそれ(権力者視点の物語)に近いのが御大の某ラノベのような。
権威主義や尊大になりきれないあたりが微妙に違ってますつけれども。
383マンセー名無しさん:2006/06/08(木) 22:33:07 ID:UwST6CLL
>>382
上で挙げたような渋い爺様やオサーンが主役のは無いんですかのう・・・
384マンセー名無しさん:2006/06/08(木) 22:42:53 ID:GPHtQ71T
>>362
確か「ブギーポップ」(ラノベだけどさ)が、「歪曲王」から突然始まるんじゃなかったかな
385マンセー名無しさん:2006/06/08(木) 23:06:35 ID:bXtLD64m
>>383
「親父超特急暴走アニメ」と宣伝されたテクノライズとか
探せば結構あるような気が・・・
386マンセー名無しさん:2006/06/08(木) 23:44:42 ID:GQO1y6qG
>>375
フルメタ著者の賀東招二です。
ペンネームの元ネタがガトーであるとかないとかw

そういえば、日本にはSFマガジンなどの専門誌はもちろん、
宇宙塵なんていう老舗のSF同人サークルまでありますね。
塵からは岡本賢一とかラノベ作家がけっこう出てますし。
387マンセー名無しさん:2006/06/08(木) 23:47:27 ID:atrG2K95
Z.O.Eのアニメもオサーンが主役でしたが。乗ってるロボが塗装ピンクで中身が17歳の乙女w
SFヲタでオサーン萌えのアテクシにはほどよく楽しめましたよv
388マンセー名無しさん:2006/06/08(木) 23:50:43 ID:8X9MgUOS
あのロボは股間にでっかいチンコがついてるってことも特徴だ。
チンコはコックピットなんだけどな。
389門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/06/09(金) 00:22:07 ID:9pSQtyk+
>>383
単なるおっさん主役なら案外多いような。
ソルティも一応主役は渋めだけどハードボイルドになりきれないツンデレオヤジですつたし。

>>386
おーおーおーおー。
作者の名前失念してますつた(whhh

SFといえば、ニュートンが面白く‥‥‥量子論萌え(*´Д`)ハァハァ

>>388
「中身は女の子なロボ」に「チンコがついててそこがコクピット」で、「乗るのがおっさん」てのが、なんかこう。
微妙に深いような、そこまで考えてなくて単なる天然のような。
390マンセー名無しさん:2006/06/09(金) 01:10:29 ID:0kGvtzZA
「きらめきプロジェクト」みたいなのはダメなん?
(ジュネりんじゃなくて、ビッグマイティーの方)
391マンセー名無しさん:2006/06/09(金) 01:29:07 ID:CYenOk2p
>>389
>>380かつ>>383な作品はないだろうか、って意味合いでは?
392マンセー名無しさん:2006/06/09(金) 02:04:59 ID:e63R04JB
>>391
つ 鷹の爪
393門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/06/09(金) 02:26:01 ID:9pSQtyk+
>>391
ああいや、判ってるから「単なるおっさんなら」と断りを入れてるわけで。

>>392
m(・∀・)m ダーガーノ゙ーヅーメ゙ー
394マンセー名無しさん:2006/06/09(金) 03:36:29 ID:2o4A5O1o
渋い親父なら音速丸。これ。
395マンセー名無しさん:2006/06/09(金) 05:43:57 ID:ayvd8P9T
高橋「はい、高橋ですが」
手塚「装甲騎兵ボトムズ見ました。あなたに才能はありません」
396マンセー名無しさん:2006/06/09(金) 06:04:27 ID:tdX6MbD2
>>395
あの人はそういう人だったのでつよ。良くも悪くも。
>>386
ハヤカワでは喰えないから…
397マンセー名無しさん:2006/06/09(金) 09:02:56 ID:g/4kefdh
>>387
個人的には、ドロレス(ロボver)の魅力は桑島女史が押し上げていたとも思っていたり。
(誰が言ってたのかは忘れたが)「日本のアニメは、声優のプロモーション・ビデオ」なんてバカな事までは言わないけれど、どんな声優を使うかっていうのは、結構大切な事だよね
398マンセー名無しさん:2006/06/09(金) 11:41:25 ID:elKbKpcL
ひぐらしの真の主役は大石のおっさんだと聞いたことが…。

おっさん主役だと北斗とか都市ハンターとか我が青春のーとか…? ゲフンゲフン
399マンセー名無しさん:2006/06/09(金) 12:21:52 ID:rHd28hap
>>395
神様にムキになられたって事は、才能認められたって事じゃんw
石森もやられたっけ。
400マンセー名無しさん:2006/06/09(金) 16:03:01 ID:ubsBOJ6q
手塚「装甲騎兵ボトムズ見ました。あなたに才能はありません」
高橋「!…ありがとうございます!これでふっきれました!」
手塚「え?い、いやあの…」

これぐらい言って欲しいw
高橋と富野って虫プロの同期だっけ
401マンセー名無しさん:2006/06/09(金) 17:26:48 ID:13ud4eyj
>>383
紺碧の艦隊はダメ?
402マンセー名無しさん:2006/06/09(金) 17:31:21 ID:rHd28hap
>>400
笹川ひろし氏が富野の同期ってのは聞いたことがある。
403マンセー名無しさん:2006/06/09(金) 19:39:58 ID:CYenOk2p
>>401
日本軍の戦略は駄目だ!俺が手本を見せてやる!!!11!!
               ↓
超科学で作ったスーパー兵器で楽勝!!!!111!!
404puku:2006/06/09(金) 22:52:03 ID:/5HJ6kMq
にゃっや
ちょじょおの力であつめった超ぐじじんであっっそょう!ちゆのも。
平賀源内のかがくりょぽこがうなりのですにゃ。(ぐんじんちゃう

...........つかキミらなっでんひらががそなんなにに好きか。んhkのまやしものか。
405半万年ロマー:2006/06/09(金) 22:55:13 ID:pQ2Qygzl
いしかわじゅんは無駄にムキになっているがあの人の漫画で面白いと思ったことないな
406puku:2006/06/09(金) 22:58:53 ID:/5HJ6kMq
.......................................木更津けネイかった!!!>>405
407マンセー名無しさん:2006/06/10(土) 01:08:58 ID:Je790qCS
マンガ家の絵について「いや、この人はそんなに巧くない」なんて言うたびに、
あのぐにゃぐにゃの線で何を言うかという感じだな。
408マンセー名無しさん:2006/06/10(土) 01:15:31 ID:rkHEW2cp
あははは
あの人は旅行会社に訴えられたり離婚したり
実生活のほうが面白い。
409マンセー名無しさん:2006/06/10(土) 01:19:49 ID:Q5xba7Je
公魚先生みたいなもんか
410マンセー名無しさん:2006/06/10(土) 03:07:09 ID:RtyLn0t0
昔は結構面白かったよ。>いしかわじゅん
まあ、最近は評論だなぁ。
漫画についてはわりとちゃんとしたこと書いてると思うよ。
411マンセー名無しさん:2006/06/10(土) 03:13:07 ID:f52lrByj
「日本アニメ(業界)もうだめぽ」
Q.どうだめなの?
A.後継者がいない。人材難。
Q.どうして新人が入ってこないの?
A.やりたい人はいるのだが、常識はずれの給料の低さに続けられない人 が続出しているから。 ちなみにアニメー
ターは動画というポジションから入り、まずは動かし方を学ぶわけだが その動画がどの作品も少々の差はあれ大体一枚描
いて200円。 経験が一年くらいの新人だと個人差もあるが一ヶ月描ける量は200枚前後。 つまり、一ヶ月働いて稼げるお金は4
〜5万円。
Q.どうしてそれだけしかお金くれないの?
A.アニメ制作会社に渡される制作費が雀の涙だから。 実はスポンサーから十分な制作費は出ているのだが、TV局や広
告代理店などの中間業者が グルになって「この時間枠に放送させて欲しくばこれだけ払え」みたいに足下を見て
制作費を大量に中抜きしている。 その中抜きの量は、実に制作費全体の85%とのウワサがある。
412マンセー名無しさん:2006/06/10(土) 04:18:32 ID:UeNdbce1
>>411
>>アニメ制作会社に渡される制作費が雀の涙だから。 実はスポンサーから十分な制作費は出ているのだが、TV局や広
告代理店などの中間業者が グルになって「この時間枠に放送させて欲しくばこれだけ払え」みたいに足下を見て
制作費を大量に中抜きしている。 その中抜きの量は、実に制作費全体の85%とのウワサがある。

日本アニメが判官贔屓なのはそういう理由もあったりw
413マンセー名無しさん:2006/06/10(土) 05:30:25 ID:Bpsy46dX
放送時間が夜中になったり、放送局がキー局以外になっていく理由だな。
デジタル移行の折がいろんな意味でサドンデス。
代理店が乗り越えられなくてもアニメは残る。
414銀の鍵休日出勤 ◆fLBdYeT/HI :2006/06/10(土) 10:42:52 ID:EUhgVgCz
>>411
> その動画がどの作品も少々の差はあれ大体一枚描いて200円
 補足。
 今流行の萌えアニメとかで動画単価が200円。但しコレはスタジオへ発注する時の値段で、スタジオも家賃や電気代、鉛筆や消しゴムなどの諸経費がかかる為、やむなくそこから一、二割引かなきゃならない。
 彩色は一枚220円。デジタル化して今は少し下がったかもしれないが、コレもスタジオ側で諸経費を引かなきゃならないから……
 だから実際の手取りはもっと少ない。

 ただ一本あたりの制作費が400〜500万で
 一本4000枚で作るとして動画彩色だけで大体170万。
 絵コンテ演出作画監督の取り分が合わせて80万くらい。
 原画が1cut3000〜4000円(カットの内容と制作の宰領で単価は変わる)で一本350cutだとすると120万。
 他、制作進行やデスク、事務とか食わすことを考えても……スタジオ自体の純利益って50万でも出りゃいいほう。
 どっちかっていうとアカの方が多いわけで……スタジオもどうしてもスタッフの出来高から諸経費分(のうちほんの2、3割)を引くしかない。

 一度陳情に来た動画の子に上記のことを説明して泣かれた覚えがある。
415マンセー名無しさん:2006/06/10(土) 10:54:18 ID:OmBclsZf
>>414
>一本あたりの制作費が400〜500万
まだそんなに安かったんだ。
下手すりゃ視聴率とれるタレント一人のギャラ分くらい?

なるほど、こりゃコンテンツ作成にハイエナ供が手軽にアニメに群がるわけだわ。
下手なバラエティ作るよりも安く仕上げられる。

いい加減既存の放送枠以外でスタジオが食えるシステム構築しないと本気でまずそうだなあ。
動画描ける人間とかの後継者減ってそうだし。
しかしうまいアイデアが思い浮かばん・・・
416マンセー名無しさん:2006/06/10(土) 11:09:04 ID:nvY/m5wJ
て、いうか……
ハイエナさんたちって、この業界が潰れたらって事はまったく考えてないのかしらん?
(それともまさか、「中国や韓国のアニメのレベルは上がってきてるから、日本のが潰れてもそっちに行きゃいいや〜」なんて本気で思ってたりするのか?)
417X−4+  ◆rGAp1mxy4E :2006/06/10(土) 11:27:18 ID:59rHC05B
>>415
できあがった番組を放送局に直販する方式に切り替えるとか。
(広告代理店の中抜きを避けることが出来、なおかつ、総額を下げつつ
現場に回る金を増やすことが出来る。)
418X−4+  ◆rGAp1mxy4E :2006/06/10(土) 11:45:36 ID:59rHC05B
あと、一時期ゲーム屋に人材流出しまくったのは、やっぱり
あっちの方が、現場に金が行くから何だろうな・・・。きっと。
むごい業界だけど、あまり中抜きが少ないらしいし。
419朋萌 ◆sFTomoRYi. :2006/06/10(土) 12:13:04 ID:7oMgevuW
>>418
 ゲーム業界もかなり非人間的な環境ではあるが流石に
食ってけるだけの給料くらいは払うからな。
420マンセー名無しさん:2006/06/10(土) 12:54:29 ID:T25kx5Dc
シャナやハルヒのヒットで出来のいいの作れば
UHFでも成功するって実証されたから
出来のいいスタジオは仕事をどんどん地上波から撤退するんじゃない?
大手スタジオは海外に委託するから二極化が進むんだろうな。
421マンセー名無しさん:2006/06/10(土) 12:59:53 ID:nDwcLpyM
>>416
他のところに行くだけでしょ。それにそんな状況と判っていても
入ってくる人間はいる(減ってるようだけど)んだし。

焼畑農業と一緒よ。
422X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/06/10(土) 13:10:44 ID:59rHC05B
>>419
そう言えば、業界板でも発狂云々の話は良く出ても、給料話は
余り出てこないねぇ。<ゲーム
423マンセー名無しさん:2006/06/10(土) 14:07:03 ID:fnBV5RXs
でかい母体があるのと無いのの違いじゃないかな。
ゲームの場合、初めからメーカーと代理店が一緒だった(セガとか任天堂とか)のに対し、
アニメじゃ代理店とスタジオは別の存在でしょ。
ゲームメーカーからすれば制作費を中抜きしてクオリティが下がったら良いこと無い。
コンシューマーやアーケードでの自社基板のシェアまで下がったら意味ないもんね。
ちなみに今でもアーケードじゃNAOMI基板が生きてるんだそうな。
424マンセー名無しさん:2006/06/10(土) 14:08:23 ID:FwmXNS2D
制作期間が長いんで、どうしてもまとまった金が無い会社はあぼーんするからでは。
結果、重労働だが、なんとか金は工面できる会社の話しになると。

協力会社?
一応一月幾らとかの契約はしてるんじゃないかな。
制作期間が長いから、初めから赤なら契約自体しないだろうし。
425マンセー名無しさん:2006/06/10(土) 15:02:04 ID:930Bh/7K
昔、アニメ業界に入ったら新人の間は3〜5万の給料だから
自宅通勤でないとやってけない→諦めるてのが多いと聞いた。
原画になって漸く月15万とか…。
で、その頃にTプロだけが固定給料で安定してたのだとか…。

マンガ描きだったからアニメ業界てのも憧れたけど、現実を知って諦めたなぁ。
ゲーム業界も…入ったのはエロゲ系だったけど(しかも大手だった)、
出来高いくらというのよりも、スタジオ住み込みに近い現実を見て挫折。
朝10時に行くと寝袋で寝てる人がごろごろいて、原画が夕方に来て、
夜になってからの出勤の人とかの中、終電間近で帰宅の生活が耐えられるか?
…普通の生活時間に慣れてるとキツかった。

今の仕事でも9時出勤で夜11時退社てのが時折はあるけど、
早く帰れたり、休みは土日祝あるし(うちは残業手当は無)…。

やはりアニメ業界とゲーム業界は3Kを覚悟できる若いのでないとムリ…。
いくら好きでも、それまで多い時20万とかもらった事のある職からの
転職だとものすごい違和感がある…。
426マンセー名無しさん:2006/06/10(土) 15:21:55 ID:rkHEW2cp
ナゾナゾみたいに 世界史を解き明かしたら
どこまでも韓国領土だね

ユーラシアの果てまでBoooon!!

ワープでループなこの想いは
イルボンをも巻き込んだ妄想で 遊ぼう!

ある晴れた日の事 魔法以上の賠償が
限りなく転がり込む 不可能じゃないニダ

明日また会うとき 笑いながらテ〜ハンミングック〜
ウリナラを称えよう カンタンなんだよ こ・ん・な・の

追いかけてね(追いかけてね) つかまえてみて
大きな 夢、夢、スキでしょ?
427春日:2006/06/10(土) 15:31:49 ID:FwmXNS2D
おぉ、遂に全文完成!w
428マンセー名無しさん:2006/06/10(土) 16:19:05 ID:RXrWU6p5
>>427
ここでは春日王またはハルヒ王で
429春日:2006/06/10(土) 17:38:35 ID:FwmXNS2D
>>428
それは349書いた時にも思ったんですがね〜
(; ̄▽ ̄)
430銀の鍵休日出勤 ◆fLBdYeT/HI :2006/06/10(土) 18:02:24 ID:EUhgVgCz
>>425
 結構多かったのは新人動画数人でアパート一部屋借りて共同生活というやつ。
 スタジオによっては事実上住み込みという形でおいてくれるとこもあり。
 米を支給してくれるとこもあった。
 漏れは制作出身だったんで固定給で最初は月十万程度で始められたけど、動画の新人は本当に5万とか6万とかそんなだった。

 それだけ悪条件でも「アニメをやりたい」っていうんで業界に入ってくる人は多い。
 その9割が一年の間に現実を体感してやめていく。
 それを超えると結構続くけど、漏れのように30超えて体壊して、満足に健康保険すら支払えないような生活を続けることが出来なくなることもある。

 だから、現在アニメ界で活躍している人たちの多くは、才能もそうだけど、いろんな意味で努力家だったり、アニメが好きだったり、他に生き方が無かったり、重度のマゾだったり、そんな人たちばかり。

 リテークも満足に出来ない韓国なんぞに、早々追いつかれるような、やわな所じゃない。
431マンセー名無しさん:2006/06/10(土) 18:08:23 ID:UeNdbce1
>>430
アニメ業界人は涅槃の境地に達しているわけですか……w
で、韓国業界は生臭坊主のラインをふらふらと。
432マンセー名無しさん:2006/06/10(土) 18:54:43 ID:930Bh/7K
>>430
一割ですか。
…そういうキツい事実を教えていたにも関わらず、アニメスタジオに入る!と
言ってた知人は高校学校卒業後あっという間に辞めてました。

私が辞めたゲーム会社では当時の画像ソフトを使っての線修正と色塗りがありましたが、
同じように中途で入った男が堂々と「ソフトコピーして欲しい」と言ってました。
20もとおにすぎた身ではあの業界は厳しすぎました。
体力的にも精神的にも…。
433マンセー名無しさん:2006/06/10(土) 19:06:47 ID:MpK7nyQd
>>417
手堅い傑作揃いの日テレのアニメ枠がそうじゃん。>火曜深夜
企画・販売・制作が日テレグループのvapで、放送が親方日テレっつー。

日テレアニメ班的にはゴールデン帯にも進出(出戻り)したいらしいけど、
もしかして日テレ系の番組編成って、よみうりテレビの方が強いんだろうか?


しかし、アニメコンテンツがどうのと騒ぐ割には、ここら辺の雇用状況を
マスゴミはちっとも表に流さないねぇ。
まぁ、表に出たら以後安く買い叩けなくなるからかもしれんけど。

一度、一年くらい前にWBSで報道したっきりだなぁ。>アニメーターの雇用環境
小谷さんやへーちゃん達が月給の安さに絶句したままCMに入ったっけ…。
434マンセー名無しさん:2006/06/10(土) 19:10:36 ID:kfxJQ8mi
>>433
だって安く買い叩く側だもの。

>製作の悪環境を表に出さないマスゴミ。

安く買い叩くだけでもないからさらにタチが悪いんだけどねぇ。
435マンセー名無しさん:2006/06/10(土) 19:11:04 ID:MpK7nyQd
>>433
自己レス
投下した後ふと思った。

おカネの流れが完結しちゃって必要以上のウマミが全く無いから
テレビ局的にはゴールデン帯に行ってもメリット無いんだろうな…>日テレアニメ
企業スポンサーからカネ取れない(=局が潤わない)から。
436マンセー名無しさん:2006/06/10(土) 20:55:45 ID:C7hQ1CyP
>>431
パールb 厄いわね
437門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/06/10(土) 21:01:28 ID:Ja+GXFUK
池袋乙女ロード‥‥‥
アド街もわけわからんとこ狙ってくるようになりますつたなあ。
438X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/06/10(土) 21:16:50 ID:vHzNyLaL
>>433
>製作の悪環境を表に出さないマスゴミ。

まぁ、そう言うのを表に出す仕事は、フリーのジャーナリストの仕事かと
思われ・・・等と言ってみるテスト。
>>423
あと実言うと、あまり「専業」の会社って余り無いって聞いた。<ゲーム
問屋だったり、官公庁のシステム構築やっていたり・・・と、
意外な本業を持っている会社が多いんでゲーム会社の公式HPは
面白かったりする。
439マンセー名無しさん:2006/06/10(土) 21:29:02 ID:T30M2uaR
昭和天皇が出された本の装丁をしたところもゲーム出してたよね。
440X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/06/10(土) 21:34:04 ID:vHzNyLaL
>>439
ぴんぽん。つか、このコテとトリの元ネタを作った会社だ。そこは。
441マンセー名無しさん:2006/06/10(土) 23:00:45 ID:Je790qCS
OVAはTV放送がないぶん、実制作費を大きくできないのかな。
DVDの価格がTVアニメよりも高いのを見ると、望み薄か。
しかし、予算の全体に占める制作費の小ささを考えると、
やりくりして3万円の月給を6万円に出来そうで、できないんだね。
442マンセー名無しさん:2006/06/10(土) 23:16:30 ID:930Bh/7K
OVAもTVも電通が噛んでると中間マージンをべらぼうに取られるんでしょ?

今いるトコではvs電通な場面もある仕事があって、電通は金の割りにはたいした仕事しないって、
お客さんが言ってたらしい。
うちの会社でも電通のやってるような仕事できるよって聞かれた時は目からウロコ。

vs電通(つまりはアイミツとかそーいう場面)
443朋萌 ◆sFTomoRYi. :2006/06/10(土) 23:24:59 ID:7oMgevuW
 ゲーム屋に居た時電通に行く金の伝票と稟議書を見た事があったがべらぼーだった。
 で、やってる事と言えば>>442の言ってる通り。

 正直奴等は業界の癌だ。
444マンセー名無しさん:2006/06/10(土) 23:53:11 ID:hW7gfphS
トンキンハウス…
445マンセー名無しさん:2006/06/11(日) 00:30:18 ID:/Ll2BaSs
放送はゴロツキの最後の砦だな。
公共事業ですら予算をガリガリに削られてるご時世だってのに。
446マンセー名無しさん:2006/06/11(日) 00:31:42 ID:KM2i0rFN
小西六エニックス…
ゲームはリターンが大きいね。フェラーリとかNSXとか。
447マンセー名無しさん:2006/06/11(日) 02:04:49 ID:oCujk1Ya
漫画とアニメの製作の現場状況は暗部のまま
今後も「世界に進出するコンテンツ云々」とかやるんでしょうね。
後続のクリエイターが育たないのは
学校の整備の問題じゃなくて
がんばっても働きがいがない、
稼げないし喰えないからだってことに
早く気づいてほしい……。
448マンセー名無しさん:2006/06/11(日) 02:19:10 ID:zj4EQ7Iw
漫画もハイリターンじゃん。
449puku:2006/06/11(日) 02:19:31 ID:IbpKTYrg
まっにゃしおのうちい..本気っでもおっけよおっつするヤシは出る。


そもおももっておくっがよい。
450マンセー名無しさん:2006/06/11(日) 02:29:23 ID:U8VMm3in
>>447
麻生たんに現状チクるとかゆーのはダメなんかしらん?

…石原閣下はちょっとなぁ…。
東京国際アニメフェアは初回が一番雰囲気良かったな…。
451マンセー名無しさん:2006/06/11(日) 02:35:31 ID:qaACjU6v
>>450
あの方も天上人なんで
我々下々のことは理解しにくいのでは無いだろうか?
452X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/06/11(日) 03:11:00 ID:WEH0xSQ/
>>448
それでもリスク&リターンに関しちゃ、リターンが割に合わぬ部分が・・・?
って感じと思われ。
(せめて拮抗して欲しいというのが願いかと)
453銀の鍵結局残業泊まり ◆fLBdYeT/HI :2006/06/11(日) 06:52:35 ID:49AXrOIt
>>441
 OVAは大体1000万くらいだったかな。脚本、撮影、現像込みで。
 でもテレビより内容充実させなきゃならんし、尺も長いし、枚数かかるし……

 単価もテレビより上げるけど、描くのが大変なのが多くて、描く方からすると痛し痒し。
454マンセー名無しさん:2006/06/11(日) 08:14:08 ID:fN20aIkz
どうでも良いっちゃどうでも良いが、媒体がDVDに移ってもOVAはOVAって呼ばれるんだよね。










……これからは、OVAじゃなくODAと……
455マンセー名無しさん:2006/06/11(日) 09:06:26 ID:ikVZl435
>>454
OVAのVは”ビデオ”のことであってビデオ”テープ”といったメディアのことを指して
いるわけではないから、別に”オリジナル・ビデオ・アニメーション”で問題ないと思うぞ。

映像の入ったDVDを普通に”DVD-Video”と読んだりするし。
456マンセー名無しさん:2006/06/11(日) 10:28:48 ID:dg0FAv2G
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pmodel&nid=1798

キン肉バスター&ドライバーネタがあっさり通じてるよ。

あちらではキン肉マンのアニメ放送してたのか?
457マンセー名無しさん:2006/06/11(日) 10:52:47 ID:nuOZZ0QB
初心者キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
458マンセー名無しさん:2006/06/11(日) 11:35:50 ID:fN20aIkz
>>455

……な、なにぃ!?Σ(゚Д゚;
そうなのか……うっわ、恥ずかしぃ……orz

……いや……まだリアル世界ではそんな事は言ってないと思えば、まだ救いはある、か……
いや、マジでありがとう
459マンセー名無しさん:2006/06/11(日) 13:56:46 ID:Qgd+wLwb
とりあえず落ち着いて、この2項目は読んどけ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA
http://ja.wikipedia.org/wiki/DVD
460マンセー名無しさん:2006/06/11(日) 14:47:18 ID:LWjHWC+9
パソコンにインストールするDVD映像再生ソフトにも「×××Video」とか名前ついてるね。
461マンセー名無しさん:2006/06/11(日) 15:47:54 ID:FA/wb/lT
確かラテン語かギリシャ語が語源。<ビデオ
462銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/06/11(日) 16:08:15 ID:4exC7v2y
 漏れの頃はまだDVD主流じゃなかった。
 DVD主流になった頃には演出だったから……

 今は少しでも改善してるといいのだが……いまだに付き合いのある人から聞くと、まだまだ厳しいらしい。

 ちなみに、アニメの仕事をしていて一番予想外で厳しかったのが「アニメ番組が観られなくなる事」。
 時間が無くて「観る」事も「録画」する事も出来なかった。
 週にせいぜい5本位だったかな?観れたのは。
 漏れが業界やめてHD付DVDレコーダーが出て、かなりの本数録画出来るようになったとき、元後輩に「これで放映されている奴はかなりカヴァーできるんじゃないか?」と聞いたら
「ソレを買う金がない」と怒られた……スマソ
463マンセー名無しさん:2006/06/11(日) 16:14:28 ID:jOowe6I4
どうしても「ヒデオ」が
464マンセー名無しさん:2006/06/11(日) 16:20:37 ID:6yf7+/lt
YouTubeが日本のアニメを滅ぼす
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1149017431/
465X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/06/11(日) 20:03:40 ID:CLlQuz1z
あ・・・ビデオの語源って、ラテン語の「見る」から来てるって。

因みにギリシャ語の「イデア」と同語源
466マンセー名無しさん:2006/06/11(日) 20:14:32 ID:NYmXjhrA
Veni, vidi, vici. (来た、見た、勝った)か。
467マンセー名無しさん:2006/06/11(日) 20:45:38 ID:Nv2RLvIf
>>466
それなんて喜多商店?
468半万年ロマー:2006/06/11(日) 21:20:44 ID:IkBcENDx
OLAの立場っていったい
469マンセー名無しさん:2006/06/11(日) 22:00:40 ID:Qgd+wLwb
そんなもん、知らん!
470マンセー名無しさん:2006/06/11(日) 22:07:59 ID:oRi5fg7+
>>468
君のIDが示しているようにすでに終わっているのだよ。
471マンセー名無しさん:2006/06/12(月) 00:16:12 ID:L/28yowz
>>470
つ【ざぶとん】
472マンセー名無しさん:2006/06/12(月) 07:36:19 ID:YppQ2hKa
ちょwwwwみくる艦隊の船員wwwwwwww
来週は体育館がスピリチアファームとなるのですね
473マンセー名無しさん:2006/06/12(月) 10:55:00 ID:DsJ3FrR2
>>462
現役さんたちに、うちで使わなくなったビデオデッキとテープ譲ってあげたくなった(ほろり)。
テープは上から重ね撮りしなきゃだけど、かなりの本数あるのに…。
ビデオデッキは一応Hi-Fiで完全稼動、再生だけならもう一台…。
稼動確認してないベータ機とか…。

あ、でも譲る為にはビデオテープからHDDに移動させなきゃ…。
474マンセー名無しさん:2006/06/12(月) 15:08:32 ID:ji8eChwL
475マンセー名無しさん:2006/06/12(月) 16:10:19 ID:wTYutP4j
舞ー乙HiMEのユメミヤがチャングムに見えて仕方が無い
476マンセー名無しさん:2006/06/12(月) 17:10:51 ID:chCf6kUe
【W杯】朴智星は『銀河鉄道999』の‘鉄郎’、宋鐘国はハンター×ハンターのキルア〔06/12〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1150095146/l50
477マンセー名無しさん:2006/06/12(月) 17:41:01 ID:ZAO8DrSu
>>476
いつも思うんだけど、何でアニメのキャラにたとえるんだろ?>ウリナラ
ちょっと昔だと『キャンディ』のテリーとかさ。
やっぱ、お国にカコイイ英雄や偉人が居ないから?

日本だと戦国武将とかでたとえるけど、欧米とかってどうなんだろ。
欧米は「自分は自分」かな?(偏見)
478マンセー名無しさん:2006/06/12(月) 18:10:18 ID:Hl1h0ovp
>>476>>477
負けたら親日派認定?www

>>477
欧米も英雄じゃね?

・・・ひょっとしたらギリシャ神話のそれかも知れんが。
高校のとき見た歴史のビデオで、学者っぽいオサーンがヴェルサイユ条約のことを
「まるでオリンポスの神々が下したような過酷なもの」って説明してた。
479マンセー名無しさん:2006/06/12(月) 18:47:21 ID:EgMyoYDB
ttp://s-witch.cute.or.jp/index.html
うーん、なんつうか、スゴイね。
こういう擬人化文化ってのも、外人さんにとっては理解不能なもんなんだろうか。
480<=゚ω゚>imachang ◆kltjFCOGEI :2006/06/12(月) 19:13:34 ID:NX3TroTW
>>479
あ、ウリの携帯待ち受け画面ニダ。
PCの壁紙はヴァレンタインだったりする>装甲有
481マンセー名無しさん:2006/06/12(月) 19:16:35 ID:E/V29uGH
>>479
ごめん 私にとっても結構理解の外側だわ
482マンセー名無しさん:2006/06/12(月) 19:19:34 ID:gDaSGSlL
理解不能というより気持ち悪い、不快
483マンセー名無しさん:2006/06/12(月) 19:24:21 ID:ZAO8DrSu
>>479
『最終兵器彼女』や『D4プリンセス』な系統なのかな?
しかし、なぜネコミミ?
「大人」になると取れちゃうのか?w
484マンセー名無しさん:2006/06/12(月) 19:40:17 ID:OoVqiLqM
>>481-482
ということはMS少女とかも駄目だったタイプ?
485マンセー名無しさん:2006/06/12(月) 20:10:30 ID:E/V29uGH
>>484
ザク擬人化はなぜか大好き
そのへんの違いが自分でも分からん
486マンセー名無しさん:2006/06/12(月) 20:11:31 ID:ZAO8DrSu
>>484
装甲少女っつーより、ガンスリちっくな感じがイヤン何ジャマイカ?>不快
MS少女はまさに文字通り擬人化だったような希ガス。
487マンセー名無しさん:2006/06/12(月) 20:22:30 ID:Y3vz6STO
>>479
監督がスピードグラファーの人で、プロットがいぬかみの人か。
どんな物になるのかという期待だけはあるな。
488puku:2006/06/12(月) 20:31:20 ID:QYpa3tDu
つつえしそおを擬人化せががよい。

もえまそか
489マンセー名無しさん:2006/06/12(月) 20:43:34 ID:Hl1h0ovp
>>479
個人的に兵器やロボットや怪獣の擬人化は駄目だ。
元の魅力である重厚さとかケレン味とか異形っぽさがスポイルされてて。
490マンセー名無しさん:2006/06/12(月) 20:48:13 ID:YppQ2hKa
魔道書の擬人化なんてもっての外ロボ
491マンセー名無しさん:2006/06/12(月) 21:09:07 ID:Hl1h0ovp
>>490
すまん、あれ平気www
492puku:2006/06/12(月) 21:13:21 ID:QYpa3tDu
にゃっや491は
おなのこが
ガンダムシールド
もてえってよると駄目なひとにゃのだと結論つげて
よいか
はげつ”らが駄目な人もいるのにゃでせいしこうはよよよよだとももみますにゃ
493マンセー名無しさん:2006/06/12(月) 21:14:49 ID:oj2CM3F+
>>477
聖書の話とかから引用するんじゃないの。
494マンセー名無しさん:2006/06/12(月) 21:23:25 ID:Hl1h0ovp
>>492
そうかも知れません。完全におにゃのこなら割り切れるし。

あとマッチョハゲは某洋ゲーのおかげで結構好きにナタ
495マンセー名無しさん:2006/06/12(月) 21:42:20 ID:EgMyoYDB
しかし日本って国では、モノに手足を生やして擬人化した妖怪の絵が、西洋でボッシュがそれを描くより二百年も前から
あったりするんだよな。
最近のはそれに「萌え」をプラスしたのが新しい、というところか。

なんつーか、進化しない民族というか、ロクなことを考えない民族というかw
いや、そういうところが好きなんだが。

っつーか俺も夏コミで擬人化本出すし(:D)| ̄|_
496X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/06/12(月) 21:44:32 ID:MQApoeYo
>>479
遂に
「来るべき物が来た」って感じかな?個人的には。
最も、自分としてはこうあって欲しかったという出自と違うところが
不満だったりするだけであって。
497マンセー名無しさん:2006/06/12(月) 21:55:27 ID:ZAO8DrSu
>>495
百鬼夜行を描いた絵師が萌えていなかったと何故言い切れるッ!

…いや、マジで。
日本人が日本人であった頃には、もう感性は完成されてたと思うのだが。
498マンセー名無しさん:2006/06/12(月) 22:02:29 ID:uHlgiBAW
>>497
つ 北斎の【蛸と海女】

この時代ですでに触手責めは完成されていたんだよ!!1!
499X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/06/12(月) 22:03:26 ID:MQApoeYo
>>495,>>497
江戸の先人達は、現在の我々が思いつきそうなことを
ことごとく先回りしている罠。

その視点からの過去の大衆文化の研究をやる人がいたら、一山当てられそう
だな。「江戸の『萌え』」とか題して、かつ帯は、
「何てこった!殆ど200年前に手を付けられていたとは!orz」とか書いて。
500マンセー名無しさん:2006/06/12(月) 22:16:29 ID:ZAO8DrSu
>>498-499
つーか、少なくとも平安の時代から変わってないと思うのです…。

>>499
漏れが企画書出していい?w
501X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/06/12(月) 22:20:58 ID:MQApoeYo
>>500
OK。凄く面白そうなんで。<企画書
502門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/06/12(月) 22:22:23 ID:USI3vNXf
艶絵とかありますつたからねえ、江戸時代‥‥‥
503マンセー名無しさん:2006/06/12(月) 22:34:06 ID:ZAO8DrSu
>>501
マジで?w
じゃあ、とりあえず企画書書いてみよう。
却下されるか受理されるかは上司次第だがw
(そして漏れの企画書の書き方次第…orz)

>>502
艶絵の本でしたら、ノーマルから衆道まで既に他社で出てますからねぇ。
絵だけじゃなくて、切り口次第だろうなぁ。
504X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/06/12(月) 22:44:08 ID:MQApoeYo
>>503
取り敢えずは、塩崎雄二の「一騎当千」のような「萌えキャラ化」の祖先で有りつつ、
「自キャラ萌えでグダグダになった挙げ句の未完」という
何か、書きっぱなし漫画家の始祖鳥みたいなパターンで終わってしまった
馬琴の「傾城水滸伝」の話はした方ががよろしいでしょうな。
505マンセー名無しさん:2006/06/12(月) 22:52:56 ID:oj2CM3F+
>>504
題からして、
108人の遊女達に惚れられた主人公が
いろいろと淫らな厄介ごとに巻き込まれる
ドタバタモノ?
506X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/06/12(月) 23:00:03 ID:MQApoeYo
>>505
いえ、「一騎当千」の様な萌えキャラ化物の祖先と言っているとおりの
性別逆転物でございます。
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Ryunosuke/1081/keisei_1.htm
507銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/06/12(月) 23:32:52 ID:FrHZx9sk
 いわゆる心中モノとか怪談とかだって、今でこそ「古典」だけど、アレも当時の「萌え」だと言われれば否定できない。

 世界最古の長編小説だって、色々とため込んでらっしゃった腐女子の妄想だし……

 色々深いな……日本の古典。
508マンセー名無しさん:2006/06/13(火) 01:02:13 ID:qEvdSlmr
三国志演義や水滸伝だって萌え小説だったかもしれないぞ?
女の子が書いてるの。発酵した。
509マンセー名無しさん:2006/06/13(火) 01:39:41 ID:ZDkhhrFu
>>507-508
真面目な話、古代神話の異端、異説だって各地の詩人が勝手に作った
同人誌みたいなものでは?

ギリシャ神話は体系化の際にそれらを全部組み込んで正式化したから
あんなしっちゃかめっちゃかに成ったのでは?ゼウスの女性遍歴とか。
「あの爺様は自分達が神の血を引くと信じたい各民族に、先祖であるよう
要求されたある意味被害者」って説も聞いたことありますし。
510マンセー名無しさん:2006/06/13(火) 01:41:38 ID:j0SWBoiT
英語でしゃべらナイトで、PUFFYアメリカで売ったPが、薬局に入ってそれぞれの商品のキャラクター(ごみ袋とか)を誉めちぎってたな。
511マンセー名無しさん:2006/06/13(火) 01:49:16 ID:C9ID8Lne
>>507
心中モノは作者が(*゚∀゚)=3な感じで書いていた可能性大アリだなw
512マンセー名無しさん:2006/06/13(火) 02:42:14 ID:2kF5wz0N
485の発言から「ジオン体育大学」を思い出したウリは見事なほど三十代・・・orz
513マンセー名無しさん:2006/06/13(火) 03:02:39 ID:05bTDJCs
て、いうか、
作家の半村良って亡くなってたんだねorz
HPでも持ってるかと思って検索かけたら訃報が……

戦国自衛隊と石の血脈は好きでした。
ご冥福お祈りします。
514マンセー名無しさん:2006/06/13(火) 07:27:51 ID:EW8/TxWj
何だっけ、昔の中国では「傾城水滸伝」の三国志バージョンみたいなのがあったんだっけ?
515マンセー名無しさん:2006/06/13(火) 10:55:39 ID:HB2MirwG
>509
すべてにあてはまるかはわかりませんが、宗教の変遷は部族間抗争の名残りをとどめていて、征服した時に相手の信奉する神を自らの宗教に悪として取り込み貶めていたりするようです。
または自分達の宗教の神の一人として取り込む=相手を尊重しつつ一体化を計る、とか。
ギリシャなどは立地的に周辺諸国と影響しあってそうだし、あの人数のうちのいくばくかはもともとは周辺部族の神だったというのもあるんじゃないでしょうか。
516mors omnibus communis:2006/06/13(火) 12:13:54 ID:Wb55St8K
洋泉社(だったか?)の春画本に
「毛も生えそろわない娘を、やにさがった中年オヤジが後ろから裾のあわせを開いて…」ってのがあったな。
ロリくさいやつ。
517マンセー名無しさん:2006/06/13(火) 13:03:31 ID:NTsrdMO6
>>513
太陽の世界が永遠に未完なのが悲しいです。本人も途中で投げ出してたけどね・・



ところで銀の鍵氏に質問なんですが、以前から言われてる「漫画とアニメしか見てない」若いのって業界で
増えてるんですか?
そんな香具師はすぐに辞めてしまって、何事も好奇心旺盛な人でなければ残らないのかもしれませんが。
518マンセー名無しさん:2006/06/13(火) 13:22:00 ID:ptx2D3AK
主要なアニメとマンガ以外のものを見る時間が、そもそも無いんじゃなかろうか。
519マンセー名無しさん:2006/06/13(火) 14:14:20 ID:cfcm0Gih
エロゲ原作の『SFアニメ』をちょっと見たんだけど、SF設定が滅茶苦茶だったなぁ。
宇宙ステーションで艦外活動をする時にポッドに乗っていたとはいえ宇宙服着てないし。
気密が破られているおそれのある区画にもそのまま入ってったり。
ヲタクは基本属性としてSF分を持ってるはずだったんだけど。
最近の人はSFを読んでいないのかしらと思った。
520マンセー名無しさん:2006/06/13(火) 14:26:53 ID:P3vvgJHo
「SFアニメ」に「エロゲ」を注入したため、
SFが零れ落ちたんですよ。

「エロゲ」注入「SFアニメ」
 ↓
「エロゲアニメ」溢れ「SF」
521ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/06/13(火) 14:29:38 ID:41JOGHAX
S○ulLinkのことディスカー
522マンセー名無しさん:2006/06/13(火) 14:44:23 ID:ehEmQDsw
低重力地域での活動があるにもかかわらず、ロンゲの女性が出てくるSFは勘弁な!!
523マンセー名無しさん:2006/06/13(火) 15:03:28 ID:P3vvgJHo
>>522
髪を束ねたり固めるから大丈夫だYO!

…スレの趣旨から外れてきているようだYO!
524マンセー名無しさん:2006/06/13(火) 15:10:24 ID:+raqnVvB
松本アニメがあるのに今更…って気もするが。
あ、あれはSFじゃないのか。
525半万年ロマー:2006/06/13(火) 15:31:17 ID:Qzp8Xavp
女性の頭はつるつるにするのが宇宙兵の嗜みでは?
526マンセー名無しさん:2006/06/13(火) 15:55:34 ID:H6eFxWWG
>>522
それでいくとだーてぃーぺあもクラジョーダメですか?
527マンセー名無しさん:2006/06/13(火) 16:14:51 ID:rPkFGxpL
>>526
だーてぃぺあは、たしか相当高性能な防御フィルムで体を覆っていたはずだが。
肌に見えても並みのレイガンでは傷つかないとか言う記述が原作にあった希ガス。
528X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/06/13(火) 16:21:22 ID:GjvN+9/0
>>524
密かにSFの名を借りた(もしくは皮を被った)西部劇だったり、
海洋ロマンだったり。
529マンセー名無しさん:2006/06/13(火) 17:01:48 ID:f5IxB/wZ
>ヲタクは基本属性としてSF分を持ってるはずだったんだけど。
>最近の人はSFを読んでいないのかしらと思った。

最近のヲタがSF分にこだわり過ぎなだけだろ
530マンセー名無しさん:2006/06/13(火) 17:09:22 ID:mYUSRHD7
>宇宙ステーションで艦外活動をする時にポッドに乗っていたとはいえ宇宙服着てないし。

「ララァがそう言うのならノーマルスーツを着て出撃しよう」
って言って結局着ない人がいたなw
531ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/06/13(火) 17:14:42 ID:41JOGHAX
>>530
あの人は「私はノーマルスーツなど着ない、それは必ず帰還するからだ」だったような。
532マンセー名無しさん:2006/06/13(火) 17:48:38 ID:6YOf8EkL
SF考証、科学考証、世界全体の考証までケンチャナヨ精神で作られる
ガンダムを見れば、もう何を見ても絶望しない・・・・
533マンセー名無しさん:2006/06/13(火) 18:04:47 ID:qEvdSlmr
SEEDとかSEEDとか、あとSEEDとかのことですね
534マンセー名無しさん:2006/06/13(火) 18:52:54 ID:mYUSRHD7
>>532
本当か?
ガンダム以前の宇宙アニメ(ヤマトとか)見れ
535puku:2006/06/13(火) 18:58:02 ID:UvXEm85V
えすぇふたいしょうさまになにょよゆうか>>534






(笑)
536マンセー名無しさん:2006/06/13(火) 19:23:58 ID:+raqnVvB
宇宙でマント翻しちゃうハーロックはともかくとして、
あのヘルメットで宇宙空間も大丈夫なヤマトの科学力は凄いと思う。
537X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/06/13(火) 19:31:53 ID:GjvN+9/0
今更、あのドラマ至上主義者の宇宙海洋ロマンにつっこまんでもw
538三毛 ◆MowPntKTsQ :2006/06/13(火) 19:57:52 ID:TGB5uVoj
プラナリアのように再生する第三艦橋は無視ですかそうですか。
539マンセー名無しさん:2006/06/13(火) 20:09:29 ID:+raqnVvB
>>538
きっと万能ナノマシンで再生するのら!>第三艦橋

まぁ、あの作品で最も恐るべきは真田かもしれんけどw
540銀の鍵 ◆fLBdYeT/HI :2006/06/13(火) 20:10:13 ID:SHf2xu5n
>>517
 遅レススマソ
>以前から言われてる「漫画とアニメしか見てない」若いのって業界で増えてるんですか?
 漏れから見てもかなり多いと思う。たぶん主流はそういう人たち。
 出発点が「漫画やアニメ」でもいいけど、決してその枠から出てこない困った輩も多い。
 ある「吸血鬼物のアニメ」を制作した時の主要スタッフに「ピーター・カッシング」も「クリストファー・リー」も知らん奴がいて凹んだことがある。
 せめて参考までに「魔人ドラキュラ」くらいは見たほうがいいと思うのだが……

 またその逆に「俺は最近のアニメは馬鹿らしくて見ていない」とか言うのもいる。
 困ったことにそう公言する奴に限ってろくなものを観ていないし、結構独りよがりな作品作る人が多い。

 ようはバランスだと思うんだけどね。アニメや漫画だけに執着するのも変だけど、向きになって否定する必要もない。何でも観て何でも楽しむのが一番いい。

>そんな香具師はすぐに辞めてしまって、何事も好奇心旺盛な人でなければ残らないのかもしれませんが。
 そうでもないよ……そういう人たちがどんどん増えていけばいいんだけど。
 SFや歴史、軍事、洋画、そういった話題で盛り上がったためしがない。

 そんな漏れも某禿のオサーンから「君みたいな漫画やアニメしか見ないような輩がアニメをダメにする」と言われていたが。
541マンセー名無しさん:2006/06/13(火) 20:10:39 ID:zI+YO7/f
あの当時のアニメはアレで普通だったからなあ。
重力ふりきって宇宙に行くアニメ自体が珍しかったし。
煙は上にたなびくわ戦艦や戦闘機が撃墜されれば下方に落ちていくわ。

「宇宙塵」主催者がSF考証やってた「宇宙の騎士テッカマン」が異常だっただけ。
542マンセー名無しさん:2006/06/13(火) 20:15:55 ID:+raqnVvB
>>541
スカパーで『ヤマト』とか実況してると面白いですよw
若人は荒唐無稽な設定の連続におののき、年寄は古代君の行動に
ひたすらツッコみ続けるという光景が、毎回繰り広げられてw
543X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/06/13(火) 20:22:18 ID:GjvN+9/0
>>540
いわゆる「漫画エリート」の弊害って奴ですか?

実言うと、少女漫画板でそう言う人間の弊害に関して
話題にしたこともあるんでちょっとだけ参加。
>>542
ま、おおらかな時代故のノスタルジアと言うことで(ry
544マンセー名無しさん:2006/06/13(火) 20:26:06 ID:DQkwUF6y
ライト系SFに必要なのはSFに惹かれる人を増やす事だと思うんで
ヤマトだろうがスターウォーズだろうが
とりあえず視聴者にカッコイイとか思わせれば良い気がする
545マンセー名無しさん:2006/06/13(火) 20:36:56 ID:xXvVkd6U
>>519
古くは2001年がそうだったような、宇宙服は着ていたが、ヘルメット?無し。
546マンセー名無しさん:2006/06/13(火) 20:52:16 ID:mk5bd2i+
SEEDといえば月のキノコ雲w
で、よりにもよって同時期にプラネテスのタンデムミラーエンジン爆発事故シーン
同じサンライズで何故こうもちがうのかと・・・

ただ、核融合炉が暴走して爆発するってのもアレといえばアレな話
で説明不足な感も否めないんだが
547門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/06/13(火) 20:55:29 ID:ziTTGHJ7
>>546
それ言ったら、
「電子レンジ攻撃で、金属製の機体より先に中の人破裂。
 機体も塵に」
とか、種はもうなんちうか‥‥‥
548マンセー名無しさん:2006/06/13(火) 21:00:50 ID:xsC3fMNx
今週の涼宮ハルヒの艦隊戦が最近のたいていのSFアニメよりもSFだったのは、ある意味問題かも。(w

>>529
日本の漫画・アニメの歴史には作り手・受け手双方にSFファンが密接に絡んでいる。
というかSFマニアなくして日本のオタクは存在しえなかったとも言いうる。
549マンセー名無しさん:2006/06/13(火) 21:03:28 ID:+raqnVvB
>>546
> 同じサンライズで何故こうもちがうのかと・・・

解ってるくせにw
550マンセー名無しさん:2006/06/13(火) 21:23:43 ID:mk5bd2i+
P「監督と脚本なんてただの飾りです。視聴者にはそれがわからんのですよ」
551門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/06/13(火) 21:23:53 ID:ziTTGHJ7
>>539
ありとあらゆる状況に対して、
「こんなこともあろうかと!」
と対抗策があらかじめ用意されてるってのは、もはや未来視の域ですつからねえ。
某知人は、
「ある意味科学者/管理者としては理想の姿」
といっておりますつたけれども‥‥‥

>>544
>とりあえず視聴者にカッコイイとか思わせれば良い気がする
実はそれが一番難しいんではないかいな、と。
「面白い」「かっこいい」ってのは非常に主観的なもので、個々の感性しだいですつから。

たとえば、イズブチ君ががんばっちゃった「ラーゼフォン」や、カワモリ君ががんばっちゃった「アルジュナ」「アクエリオン」
どれも「怪作」じみた面白さですつたけれども、がんばっちゃった方は
「今現在これが視聴者に求められている、最高の面白さ/かっこよさなんだ」
という、信念のもと正統派として作られたそうですつ。
このへんが、大きな感性のズレかな、と。

この感性がずれ過ぎちゃうと、怪作どころか駄作になるわけで‥‥‥

>>548
む、まだ今週分見てねい。 ちうかあだ日曜の録画も消化しきれてねい。
早く見ないと。

>SF
そもそも、「SF大会」なんちう、その手のイベントの先駆けみたいなのがあるくらいですつからねえ、日本には。
552マンセー名無しさん:2006/06/13(火) 21:39:38 ID:1e8ptFgV
そう言う時こそSFの「浸透と拡散」と(ry

>>477
遅レスですが、米(NFL)でも
PACMAN とか
SUPER MARIO とか
居ますしw
553マンセー名無しさん:2006/06/13(火) 21:40:14 ID:Pa0E3EiE
いや「SF大会」は、もともと海外からの輸入もんですよ?
で、来年には元祖たる「世界SF大会」が、この日本で開かれる事になってるという・・・
ttp://www.nippon2007.org/


・・・行けやしないんだけどさorz
554マンセー名無しさん:2006/06/13(火) 21:43:53 ID:3o+26NXV
>>553
来年の夏かあ。

むー、今年の夏なら外務大臣の後押しとか貰えたかもな。w
555マンセー名無しさん:2006/06/13(火) 21:48:19 ID:mk5bd2i+
>>553
矢野さんや半村さん、生きてたらどんなによろこんだことか
556マンセー名無しさん:2006/06/13(火) 21:48:56 ID:HB2MirwG
>540
漫画業界もほぼ同じです。・゚・(ノД`)・゚・。
557門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/06/13(火) 21:52:33 ID:ziTTGHJ7
>>553
エッ!?(´Д` 三 ´Д`)エッ!?

(´゚д゚`)マジデ?

こりゃとんだ無知っぷりをご披露しますつた、お恥ずかしい。

>>555
.・゚・(ノД`)・゚・.
558半万年ロマー:2006/06/13(火) 22:07:44 ID:Qzp8Xavp
今SF分が若いのに浸透しないのはわかりやすい新刊が出ないからではないかと。アシモフはともかくとしてやハインライン等は翻訳が古くさすぎて読むのを敬遠させてるんでは無いかと。ヴォークトやアンダースン、ムアコック、ハワード
なんとせ絶版の多いことか
559マンセー名無しさん:2006/06/13(火) 22:15:09 ID:t3Dy+vfw
初めて読んだ当時から思っていたんだけど「歌う船」を映像化してくれんかなぁ。
あの発想とあのストーリーはガキながら驚嘆して感動した。

上手く映像化してくれれば、”宇宙船萌え”できそなんだがw
560マンセー名無しさん:2006/06/13(火) 22:18:53 ID:xXvVkd6U
日本でやると殻人間が擬人化されそうだ。
561マンセー名無しさん:2006/06/13(火) 22:19:39 ID:ZDkhhrFu
>>540
>>551
SFといえば星新一、『宇宙の戦士たち』、『宇宙戦争』くらいしか読んだことのない若造なウリは、面白ければ多少のリアリティの無さは
別にいいと思うニダ。ってかヤマトやガンダムみたいなエンタメに真面目に突っ込むのは無粋の極みだと思うニダ。
半島人の映画や左市民のアニメが不愉快なのは、リアリティの無い作品に乗っかっておきながら、現実政治に影響を与えたいっつー
根性が透けて見えるせいニダ。

アーサー・C・クラークとかジェイムズ・P・ホーガンとかダン・シモンズとか興味はあるんですけどね。
近いうちに挑戦してみようと思います。
562マンセー名無しさん:2006/06/13(火) 22:20:23 ID:mk5bd2i+
殻人間なら最近ノエインさんで観た
563マンセー名無しさん:2006/06/13(火) 22:28:01 ID:t3Dy+vfw
殻人間と聞いてジェイムスン教授が思い浮かんだ。
アレも面白かったなぁ。

そういや、攻殻にナニワ社長で出てたね。
564マンセー名無しさん:2006/06/13(火) 22:32:21 ID:xsC3fMNx
>>561
長門さんもおすすめの『ハイペリオン』はマジで面白いですよ。(w
565マンセー名無しさん:2006/06/13(火) 22:44:17 ID:mk5bd2i+
しーゆーれいたー、ありげーたー(涙)
566マンセー名無しさん:2006/06/13(火) 22:47:20 ID:cq23yt4J
>>561
ぶちゃけ名作は面白いから名作であって、
ジャンルは関係ないからなぁ。

楽しませる気もなく、唯自分の言いたいこと言ってるだけの
面白くもないモノが現実に影響なんて与えられるわけ無いし。
567マンセー名無しさん:2006/06/13(火) 22:50:17 ID:DQkwUF6y
>>561
ハインラインならラモックスが面白かったな
東京創元社がSFノベルでいつもスルー気味なのは悲しい
568マンセー名無しさん:2006/06/13(火) 23:00:10 ID:t3Dy+vfw
この流れ見てたら、アレがまた読みたくなった。
どこに置いてあったっけか・・・・・・・

あの「不条理日記」。
569マンセー名無しさん:2006/06/13(火) 23:03:24 ID:ZDkhhrFu
>>568
ぐぐったら変なのが・・・
570マンセー名無しさん:2006/06/13(火) 23:08:42 ID:t3Dy+vfw
571マンセー名無しさん:2006/06/13(火) 23:40:57 ID:mk5bd2i+
本段の奥に玄魔大戦あるけど、もう一度読むことないだろうな。特に後半

超革中は読むかも
572半万年ロマー:2006/06/14(水) 00:02:30 ID:Qzp8Xavp
平井和正はアダルトウルフガイとサイボーグブルースが特にお気に入りニダ。娘の方はどうでもいいニダ
573マンセー名無しさん:2006/06/14(水) 00:12:54 ID:fN0kFL+9
関係ないけど、ダンバインのOPを初めて聞いた時、

 平井和正天に飛ぶ

と聞き違えてしまった。
574マンセー名無しさん:2006/06/14(水) 00:40:21 ID:bHoo0IOZ
それってどこの農戦士コンバイン?
575マンセー名無しさん:2006/06/14(水) 00:40:58 ID:mgkuTpPF
アンドロイドものを作るならリラダンの「未来のイヴ」を読め、なんて俺は思わんよ。
576マンセー名無しさん:2006/06/14(水) 00:53:39 ID:3W8+YrTy
銀英伝とウルフガイ
読み返したら最後、当時のイタイ自分を思い出してしまい
いたたまれない気持ちになる小説の双璧かと
ちなみに ウルフ中1、銀英 中2
という最高のタイミングでした>>おいら
577マンセー名無しさん:2006/06/14(水) 01:05:35 ID:TP2l5kNR
俺は火星シリーズから入ったから、考証あんまり気にしないな。
でも夏への扉のご都合主義タイムマシンは許せん。つーかヒロインも都合よすぎ。
578マンセー名無しさん:2006/06/14(水) 01:05:56 ID:3hDswy4p
JPホーガン『星を継ぐ者』を友達に布教してみたんだが、
なんか言ってる意味が分からないとか言って返されたニダ……
『専門的な話ばかりでよくわからない』と。
でも、ちゃんとエンダーやディックにはハマってくれたんだよな。

>>576
ウリはロードスとラグナロク(安井)ニダ。
579マンセー名無しさん:2006/06/14(水) 01:06:56 ID:hWOF4hcU
SF大会とは懐かしいネタが。
かつて、DAICON(何年度だったか…)に参加した覚えが。
日付がないけど、ホーガン氏かセーガン氏のサインをもらった。
(恥ずかしながら既に記憶に無く、綴りが読めない…)


火星王女をねずみーが映像化するっつーの聞いてワクテカしてたのだけど、
アレあにめにしてもらえたら萌え死ぬな…。

鋼鉄都市とかもいい題材だと思うんだけど。

>>540
クリストファー・リー知らない人が…吸血鬼ものやってたなんて…。
ロマンポラスキーもいいですよね。ちょっとエロくてホモなんかもいて。
血とバラとか、タイトル忘れたけど丸坊主のドラキュラとか。
580マンセー名無しさん:2006/06/14(水) 01:08:45 ID:hWOF4hcU
ところで古典も萌えの一種ということは
かの国の方々は熊萌え?
581puku:2006/06/14(水) 01:21:04 ID:lMAUGX5i

ベーコンあたぃいか、にんぎょおすき。そよゆのはoidちゅよゆっかぴぐま系でしか。
セュルパソンーはからひっぱおぐしたらほう禁にゃやネイか。いちょゆおぜんしんはいっちよるのにゃ。
にゃやそゆばラモは例の抄訳ばんしか読んでネイかったなボクは

アニメック
のsFぁにめとくしう(あかいひょうし。女子ととり機械はイズビウチ画。読むたくが古本やさがせがよい
はぬえの人間とっかSfするヒトらんの怨念こもりっちておもょりかたっが無論そいゆのボクは好意てきに見ちゃっやるゃ訳じゃっやネイ
おもしれよいの造るってから言えっがよい。

とテクノポリス21C

でもも荒天でレエダア動きまそんつゆういせいじんはちゆとワロうた、。<ブルーのあ
582マンセー名無しさん:2006/06/14(水) 01:33:49 ID:YffD4lJh
>>579
>火星

アニメ化するにしても武部本一郎画がベースじゃないと萌えないと思う。
583Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/06/14(水) 01:47:00 ID:+Fa7sl+X
>532
 そもそも 1st ガンダム当時には「科学技術考証」などということはオフィシャルでやってない。
 ミノフスキー粒子の特性も、同人活動からのスピンオフだからな。

 真面目にやったのは、やっぱり「トップをねらえ!」かな?(ただし真面目に嘘科学を設定してるのだが)
584マンセー名無しさん:2006/06/14(水) 01:47:37 ID:y1+1bgJq
>>576
コレ以上無いっちゅーくらい、ベストなタイミングですなぁw>双璧

>>561
> ヤマトやガンダムみたいなエンタメに真面目に突っ込むのは無粋の極みだと思うニダ。

>>542で書いた「ツッコミ」ってのは、愛を持ってしてのツッコミなんですけどね。
「だが、そこが(も)いい。」っていう。
実況の年寄群は台詞丸暗記してるような常連連中ばっかですしw

でも、空想科学論みたいなのも、アレはアレで好きなんだけどな。
伊達と酔狂で糞真面目にやるってのは。
585マンセー名無しさん:2006/06/14(水) 02:02:35 ID:TP2l5kNR
うちは人狼戦線だけ残ってる。犬神が能力喪失気味の。
吟詠は別にいいんでないの?
まず説教から考えて話作ったみたいなうそ竜伝は遺体けど。諸葛亮孔明のくだりとか。
586門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/06/14(水) 02:05:45 ID:b1XOgeBO
>>561
>ってかヤマトやガンダムみたいなエンタメに真面目に突っ込むのは無粋の極みだと思うニダ。
いやいやいや。
それは判ってて、あえて「こう見ると変」っていう楽しみ方もあると思うのですつよ。
>>584氏がおっしゃるとおり、「愛あるツッコミ」ってやつですつね。

「スペオペにSF考証で突っ込む」のは確かに無粋っちゃあ無粋なのですつけれどもね。

>半島人の映画や左市民のアニメが不愉快なのは、リアリティの無い作品に乗っかっておきながら、現実政治に影響を与えたいっつー
>根性が透けて見えるせいニダ。
それはありますつねえ。
この傾向は特に、売れる売れないはおいといて、一旦ある程度の「話題」になっちゃった人に顕著だったり。
ゴーマニズムのこヴぁ、銀英のガイエ、サイコの大塚‥‥‥

あの国の場合、その「話題」になることすらも自作自演だったりするものだから、なおさら失笑の対象になるわけで。

>>564
む、読んでなかったですつ。
こんど探してみよう。

>>578
ジェネレーションギャップが‥‥‥って、それほど違わない‥‥‥はず‥‥‥と信じたい‥‥‥_| ̄|● il||li
587マンセー名無しさん:2006/06/14(水) 03:54:38 ID:/wKBE8Xz
>>583
1stでは脚本の松崎健一が監督から科学考証を一任されていた。
(放映しちゃった分に後から理屈をつけるのが大半だったがw)
ガンダムセンチュリーが同人誌のスタイルをとっているのは
安彦さんがスタジオぬえがガンダムの本を出すのはどうか、とクレームをつけたので
同人サークルが主体で編集した、ことにしたから。
588マンセー名無しさん:2006/06/14(水) 07:13:04 ID:Xov3AL7e
今週の涼宮ハルヒだがSFがどうこう言う前に「艦対戦は銀英伝だな」とか
リボルバー付き戦艦は轟天号だな」などと思ってしまう俺は制作者に踊らされてるのか
うっとうしい存在なのか。
589銀の鍵 ◆fLBdYeT/HI :2006/06/14(水) 08:14:18 ID:AJc3DRd6
>>588
 「わかってもらえてる」って喜んでいると思うよ。制作スタッフ。

 結構、色々仕込んでても気付かれない事って多いんだよな……
590マンセー名無しさん:2006/06/14(水) 08:43:59 ID:h7eg1jlr
>>589
作品にもよるけどね。
以前「アンパンマン」に轟天号らしきものが出てきたときにはスゲー違和感あったw
確かメーサー殺獣光線車らしきものも出ていたような。
劇場版アンパンマンのなかでもあの作品だけは異色を放っていたなあ。
591ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/06/14(水) 09:08:53 ID:KwU2IktJ
「堕ちろ!蚊トンボ」by キョン


てめーは何所の木星帰りの男だよ、と思わず突っ込んでシマタ orz >今週のハルヒ
592マンセー名無しさん:2006/06/14(水) 09:28:53 ID:mbkQ5yjb
・・・今回は、すたーしっぷくおりてぃです。ごめんなさい・・・とか斜め上な方向に想像した。
>>リボルバー
593マンセー名無しさん:2006/06/14(水) 10:02:07 ID:mDyyhr4w
……ブラクラ、12話で終わりってマジかorz
594マンセー名無しさん:2006/06/14(水) 10:34:08 ID:5s6zp/6h
>>582
あ。確かに。
ねずみーのアニメだとちょっと…。
実写ならどうだろう…。
日本でアニメにするなら…やっぱ難しいですね。
595マンセー名無しさん:2006/06/14(水) 10:45:26 ID:lEk+oa8+
>588-591
今週のハルヒは脚本の人が、「ソロモンよ私は帰ってきた」を
ペンネームにしちゃった人ですし。
596マンセー名無しさん:2006/06/14(水) 11:38:54 ID:A05xrf0A
>>593
あれ、1クールだったっけ?
アニメフェアで監督の話聞いたのに忘れてしまった…。

>>595
スタッフロール見てびっくりしたw
『ふもっふ』以来、京アニと仲良いのかな?>ガトゥー


さて、二次元ではないけれどフィクション繋がりって事で。

ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20060613ih21.htm
「韓国ドラマ商品売れず…NHK連結決算は減収減益」

見るは見るけど、手に入れたい作品は無い。って事なんだね…。
久々に直球な「法則発動」ですな。
アニメの『チャングム』はどうなるかねぇ。>売り上げ
597マンセー名無しさん:2006/06/14(水) 11:59:53 ID:mDyyhr4w
>>596
うん、アニメ雑誌はみんな1クールだって(日本人の傭兵編でおしまい、双子の話はやらないって)報じてた。
続編を出す気配もないみたいだし、なんつーか、惜しいよね……
598マンセー名無しさん:2006/06/14(水) 12:05:03 ID:5s6zp/6h
評判がよかったらDVD発売狙っての1クールとか?
599マンセー名無しさん:2006/06/14(水) 12:06:27 ID:A05xrf0A
>>597
ソッカー。いや、東京国際アニメフェアのステージで監督が
「後半はオリジナルで、今日は原作者にチェックしてもらいに●話のコンテ持ってきました」
つってたから、てっきり2クールだと思ってたyo…。
まぁ、双子は最初ッからTVじゃ無理だろうとは思ってたけどw
600マンセー名無しさん:2006/06/14(水) 12:07:42 ID:A05xrf0A
>>598
ねぇ。
『虫(一発変換できない…)師』とかみたいに。
601マンセー名無しさん:2006/06/14(水) 12:10:24 ID:3Bla3ZfQ
>>579
丸坊主のドラキュラ・・・吸血鬼ノスフェラトゥかな?ドラキュラ物で映画を作ろうとしたけれど
許可が下りなかったので別の吸血鬼伝説から名前をとったとか。

(ドラキュラを吸血鬼の総称ってのはいい加減無しにして欲しい。萎える)
602マンセー名無しさん:2006/06/14(水) 12:20:04 ID:iLvVPHN3
今週のハルヒは中年向けパロディ特集って感じだよね。

コンピ研の部長、お約束のでこぼこカップを持ってるし。(w
603マンセー名無しさん:2006/06/14(水) 12:47:08 ID:wpQKN79A
>>560

本編2作目で擬人化されていたような。
604puku:2006/06/14(水) 13:34:56 ID:lMAUGX5i
>>588.................
しむら ちょ ごウっがよけいにゃ。
605puku:2006/06/14(水) 13:42:33 ID:lMAUGX5i
にゃ.....
蟲(いぱちょ変換にIMえEきょよいくしちもうたのはどうか)映画にかネカネキンコ出すしちもうゆったのは間違いでしてでそゅうか
.............つかほっとにん公開すのっのんか後悔すのるのか。(たが為に上手い子
606マンセー名無しさん:2006/06/14(水) 13:50:46 ID:A05xrf0A
>>605
ありがとう、pukuたん!
蟲変換できるようになったよ!!(;つД`)

仕事のはMacだしATOKだしワカンネ、と思って今まで調教するの忘れてたyo…。
607マンセー名無しさん:2006/06/14(水) 18:05:58 ID:3hDswy4p
ちょっと最近気になってるんだけど、
『伝奇』ってよく聞くけど、ジャンル的にはどういう属性になるんだろうか?
半村良とか、笠井潔とか平井和正とか、
『新伝奇』では奈須きのことか。

ファンタジーの和訳……というわけではないのだよね。
608マンセー名無しさん:2006/06/14(水) 18:42:38 ID:b24FQMHZ
元はと言えば中国文学のジャンルなんだろうけど>伝奇
日本では中島敦の山月記みたいなのが典型じゃね?
西欧圏ではゴシックロマンに近いかな、マチューリンの放浪者メルモスみたいな
609マンセー名無しさん:2006/06/14(水) 18:48:23 ID:mgQrTtVd
こうかな?

>伝奇小説
神話、歴史、伝承、伝説などに絡んだ怪異を題材にした怪奇小説
610マンセー名無しさん:2006/06/14(水) 19:14:56 ID:I9FQLbly
伝奇小説だと思って高橋克彦の「竜の柩」を読み終わったばかりの漏れです。
確かにハヤカワじゃないんだけどノンノベルでもないだろというSFですたw
自分の中では伝奇=トンデモです。
611マンセー名無しさん:2006/06/14(水) 19:23:55 ID:NlHOsoP3
伝奇作家、小林泰三の見解。
強引すぎてワロタw
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/kbys_ysm/dabun1.html

伝奇ロマンってジャンル自体は、南山宏がSFマガジンに在籍していた頃作った造語
です。
半村良『石の血脈』のオビの惹句として世に出たのが最初で、広辞苑にも載っていま
せん。
コギャルは載ってるのにね……orz
612マンセー名無しさん:2006/06/14(水) 19:33:02 ID:mX/fATYB
関係ないけど知り合いに月姫って
京極+痕だよなっつったら連絡が途絶えた
613puku:2006/06/14(水) 19:46:44 ID:lMAUGX5i
ふじこたのかもしにゃやん。

じつはきどかネイだけで612がふじこれれってるのかもしにゃねい。
ハンたにつねげるからきづかネイだけで
614<=゚ω゚>imachang ◆kltjFCOGEI :2006/06/14(水) 20:45:32 ID:h7CujbGn
伝奇マンガと言えば諸星?星野もか?

ってか、今回のハルヒの冒頭が「ダフニスとクロエ」第二組曲の夜明け、ゲームシーンがショスタコーヴィチの
7番「レニングラード」(チーンチーンブイブイ@シュワルツェネッガー)、詰めがチャイコフスキーの4番終楽章れした。
チャイコの4番つったら手塚治虫が「森の伝説」ちう名でアニメ化してたな。
NHKで桶付きでやってたような記憶。
615銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/06/14(水) 23:14:39 ID:HDMJa/Ds
>>593>>597>>599
 ええーっ!
 某社の友人から「偽札編」までやるって聞いてたから、漏れもてっきり2クールかと……

 現在連載中のを読んだブラクラ班が「風が」「火が」「水が」「水蒸気が」と叫び声を上げていたと聞いて楽しみにしてたのだが……

>>614
 「銀英伝」といえば「劇場版第一作」の私が言おう。

「ボレロ」は?
616mors omnibus communis:2006/06/14(水) 23:20:28 ID:fIVD/BmP
>>612
間違っていないような気もするが、コロンブスの卵って言葉もあるしね。

月姫のヒロインは秋葉(だけ)。これはガチ。
617半万年ロマー:2006/06/14(水) 23:28:32 ID:bHoo0IOZ
それならカレー先輩は私がいただきます。
618Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/06/15(木) 00:06:47 ID:U0P7YWM5
>615
 銀英伝劇場版といえば、何はなくとも
「いまどき体当たりかねえ」
というような意味の台詞を「ヤンが」言うというアニメオリジナルの場面だよな、やっぱり(w

 いやアレは吹いたぞマジで(w
619門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/06/15(木) 00:19:21 ID:fBSKj0sG
>ブラクラ1クール終了
( ゚д゚)ポカーン

( ゚д゚)‥‥‥

(´゚д゚`)マジデ?

ロベルタ出ただけでも良しとしますつかねえ‥‥‥(;´д`)トホホ
おいらも2クール以上と聞いてたので、かなりしょんぼり。

>ハルヒ
今回はお遊びかっとび過ぎですつたねえ。
ふもっふの温泉の回を思い出しますつた。
クオリティの高さとかネタのぶちこみ具合とかもろにあのノリ。

あと、次回予告がなにげにネタ満載ですつよね。
620マンセー名無しさん:2006/06/15(木) 00:20:15 ID:fnD+dhch
>>615
北に出した時もかかわってらしたんですか?
621マンセー名無しさん:2006/06/15(木) 00:22:29 ID:GmgUsM+s
なんかクレーム付いたのかなぁ…>ブラクラ
もしやビバップ状態?
622マンセー名無しさん:2006/06/15(木) 00:30:51 ID:QIO61jId
>>604
そうそう、宇宙戦艦のは轟天だったね。
しかしpukuたん、年がバレるよ。
623門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/06/15(木) 02:04:01 ID:fBSKj0sG
ぎゃー!
カエル男ももう最終回‥‥‥.・゚・(ノД`)・゚・.
624マンセー名無しさん:2006/06/15(木) 05:30:35 ID:BTRwWa3c
【韓国】 日本のアニメは、のちに韓国で放送される事を前提に日本人名の使用や日本国旗を描かないよう考慮するべきだ ★2
http://p2.chbox.jp/read.php?url=http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1144032062/

1 :Ψ :2006/04/03(月) 11:41:02.47 ID:u1+YCPxt0
ケーブル放送トゥーニーバスの<ガンパレード・マーチ>はそのような問題点を端的に示す例だ。 アニメの背景のあちこちに日本の文字が入り、
そのうえ主人公の弁当には日の丸がささっている。 こうした「日本色」が批判能力の足りない子供達にそのまま放映されている。

トゥーニーバスを楽しんで見ているキム・ジヌ(13・テジョン市)君。 「日本のアニメに出てくる日の丸を見てたいへん驚きました。
インターネットを通じて日本の作品だということは知っていましたが、実際、アニメの主人公が持つ日の丸を見たら変な気分がしましたよ。」

幼い視聴者を持つ父母たちも憂慮を表わした。
チェ・ヨンシン(37・主婦)氏は「子供がアニメ好きなんですが、ちょっと(日本色が)激しい面があって心配になります。
放送局には規制が全くないようで残念です。」と指摘した。

ソース:エムパスニュース
(p)http://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/docs/20040120n02993.htm

前スレ;
(p)http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1143950265/

注)バーボンじゃありません。
625マンセー名無しさん:2006/06/15(木) 05:53:17 ID:8M8IjBoa
>>624
ウリも驚倒するニダ。
なぜ買う?なぜ見る?

激しく驚いたので「銀河英雄伝説・映画版第1作」の併映作品を見よう。
626マンセー名無しさん:2006/06/15(木) 07:19:14 ID:JL4M9Wy7
つ NY
627マンセー名無しさん:2006/06/15(木) 08:18:29 ID:7Rj0tojY
>>616
否、断じて否
ヒロインはさっちん(だけ)。
628マンセー名無しさん:2006/06/15(木) 09:59:29 ID:Chd4BGtw
ウンコチンチン
629マンセー名無しさん:2006/06/15(木) 11:24:28 ID:u07GpLD4
>>624
なに、まだこの話題やってるの?
630マンセー名無しさん:2006/06/15(木) 11:44:10 ID:Yqwy8D5u
>>622
ここは18斤なスレですが何か
631ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/06/15(木) 11:50:30 ID:lkgXfcol
流石に18斤も食えないよ(違
632マンセー名無しさん:2006/06/15(木) 12:04:32 ID:u07GpLD4
>>631
ハニートーストとかにすれば結構行けるような希ガス(マテ
633マンセー名無しさん:2006/06/15(木) 14:06:07 ID:JL4M9Wy7
む?マテ姐さんを呼ぶきか?
634マンセー名無しさん:2006/06/15(木) 17:50:08 ID:l7iQlbiz
>>611
>「SFマガジン」は廃刊して、「幻想伝奇マガジン」を新創刊する。
>当然、「ハヤカワSF文庫」と「創元SF文庫」は全作品を絶版にした後、全く同じラインナップで「ハヤカワ幻想伝奇文庫」と「創元幻想伝奇文庫」を創刊する。
>「SF大会」は「幻想伝奇大会」に「京都SFフェスティバル」は「京都幻想伝奇フェスティバル」(何かまがまがしいですが)にする。
>「ハードSF」は「ハード幻想伝奇」と呼ぶ。「超メタ言語的SF」は「超メタ言語的幻想伝奇」と呼ぶ。

喧嘩売っとんのかw
635銀の鍵残業ケテーイ ◆fLBdYeT/HI :2006/06/15(木) 18:38:08 ID:ChK8Lqkq
>620
>北に出した時もかかわってらしたんですか?
 その頃はまだ学生でした。
 ちなみにその話を知ったのもつい最近。

>>634
 多分、自分とその近辺にしか目の向かない気の毒な方なんでしょう。
 こういう方に限って、「『伝奇』なんて古臭い呼び方だから、いっそ全て『ライトファンタジー』と呼ぶことにしましょう」とか言ったら我を忘れて怒るのでしょう。
 哀れな方だと軽くスルーしていいじゃないでしょうか?
636マンセー名無しさん:2006/06/15(木) 19:10:47 ID:uO4wJ+sq
今でこそなんとも思わんが、銀英伝のキャラデザイン最初に見た時はなんというか・・・
小生、いきなりダゴン会戦の時に掲載された横山宏キャラでイメージ固めていたんで、正直きついもんがありました。
637マンセー名無しさん:2006/06/15(木) 19:18:03 ID:JuRHj9b8
…銀英は道原版がすぐに浮かんでしまう…。

小説でヤンの最後は泣いたっけなぁ…。
638マンセー名無しさん:2006/06/15(木) 19:23:39 ID:uO4wJ+sq
横山版は、少しだけマイルドな小林原文風ヤンとかミッター・マイヤーでしたから
ちなみに、ゴールデンバウム(初代)は体格のいいA・ヒトラー
639マンセー名無しさん:2006/06/15(木) 19:47:36 ID:BlgN1azH
>>635
>>634の続きは
>また、ブルーバックスの「SF相対性理論入門」は「幻想伝奇相対性理論入門」に、
>「SFはどこまで実現するか」は「幻想伝奇はどこまで実現するか」に改題する。
>「空想から科学へ」は「幻想から伝奇へ」とし、サンフランシスコの省略形は「幻想. 伝奇.」にする。

という、明らかなネタなのでマジに受け取るのもどうかとw

そもそも>>611のリンク先を要約すると、
「SFをもっと売るためには、
1)イラスト多用(つまりライトノベル化。「SFは絵だ!」)
2)「SF」とうたってないSFは売れているんだから、「SF」と呼ぶのをやめる(たとえば伝奇に置き換えてみる)
・・・っていうのはどうかしらん?」って話だし。
640マンセー名無しさん:2006/06/15(木) 20:06:26 ID:ITk9wFWt
番組改編の季節
641マンセー名無しさん:2006/06/15(木) 20:06:38 ID:uO4wJ+sq
SFイラストといえば真鍋博、他は却下。そんな時期が俺にもきました。
>>571
遅レスだが、その超革のカバーが生頼氏か豪ちゃんなのか激しく気になる。
(あぁ〜ケイコちゃん・・・ってウタダの母ちゃんだよな。元ネタ)
642マンセー名無しさん:2006/06/15(木) 20:07:38 ID:O2NXMDle
Wikipediaの「ライディーン」の項に「初の伝奇ロボ」って書いてあって
伝奇ってそういうものかと納得した。
643マンセー名無しさん:2006/06/15(木) 20:19:23 ID:u07GpLD4
>>636
同じ人がキャラデザなのに、アンネローゼ様とヴィシュヌ様では
天と地ほどに印象が違うのは何故だろう。>アニメ

『シュラト』では特典ポスター集めまくったけど、『銀英伝』では
1ミリたりとも萌えなかったな…。


漏れは『幻魔大戦』といえば、めっさアニメーターが不慣れ丸出しの大友絵が浮かぶ…。
644マンセー名無しさん:2006/06/15(木) 20:19:28 ID:Eqm/BI1B
そういえば数年前にハヤカワで漫画雑誌を作るって話があったんですけど、立ち消えちゃったんですかねぇ?
激しく期待してたのになぁ。
645マンセー名無しさん:2006/06/15(木) 20:28:27 ID:Y+rlt2Qg
>>641
武部画伯のデジャーソリスをいらない子扱いする奴は、火星馬に蹴られて四んでください
646マンセー名無しさん:2006/06/15(木) 20:33:10 ID:uO4wJ+sq
      ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /| | |   ⌒  ⌒  |
  |||||||||   (・)  (・) |   ザメディ、俺と合体しろ
  (6-------◯⌒○- |
  |  〃 _||||||| |
   \   \_/ /
     \____/
647マンセー名無しさん:2006/06/15(木) 20:38:58 ID:80iHXMxb
>>644
早川って、会社としてずっと厳しい状況にあるんじゃなかった?
とにかく金がないらしい。
漫画雑誌なんか出した日には、いっぺんで吹っ飛びそうな悪寒。
648マンセー名無しさん:2006/06/15(木) 20:53:39 ID:u07GpLD4
>>647
漫画雑誌は体力無いと厳しいと思うお。
649マンセー名無しさん:2006/06/15(木) 20:57:03 ID:YEv6D1pE
>>645
最近火星人というと竹本泉の絵柄で脳内に固定されてしまった
俺ガイルるるる〜るぅ〜〜〜〜
650マンセー名無しさん:2006/06/15(木) 20:58:26 ID:80iHXMxb
>>641
星新一なら和田誠も可。
651マンセー名無しさん:2006/06/15(木) 21:00:36 ID:Eqm/BI1B
>647
だから企画でコケたのかもしれないですね。
少女漫画SFも載せるつもりだったみたいなんで期待してたんですけどね。残念。
コミカライズ雑誌、どこかで出してくれないものかと。
652マンセー名無しさん:2006/06/15(木) 21:06:10 ID:r4IneW2F
しかし、早川が吹っ飛んだらどっかの成金が買い取りそうな悪寒。
ちゅうか、既にどこかが手を伸ばして居るんじゃないの?
653マンセー名無しさん:2006/06/15(木) 21:21:21 ID:fnD+dhch
徳間で「月刊リュウ」が復刊するそうな(キャプテンじゃなくて)
654マンセー名無しさん:2006/06/15(木) 21:21:59 ID:u07GpLD4
>>652
ええぃ、SFマニアでカネのあるヤツは居ないのか!
655マンセー名無しさん:2006/06/15(木) 21:22:22 ID:YEv6D1pE
学研から「SFアニメディア」が復刊……ってことは無いな、多分w
656マンセー名無しさん:2006/06/15(木) 21:24:26 ID:u07GpLD4
>>653
「リュウ」って『アリオン』が載ってたやつだっけ?
657マンセー名無しさん:2006/06/15(木) 22:11:16 ID:O2NXMDle
少年ブラッドとか、レックスとかアライブとか、キャプテンっぽい漫画雑誌の創刊ラッシュw
658マンセー名無しさん:2006/06/15(木) 22:30:16 ID:9kNDFeIu
>>645 >>649
「アリシアさんが卵生むとこ、想像するの禁止!」
「ええ〜っ」
659マンセー名無しさん:2006/06/15(木) 23:05:16 ID:23QYFkP4
>>656
そう、アリオンの載ってた本ですよ。
当初はB5(私はこの時代買ってた)で後にA5サイズになったとか?
ついでに言うと、聖さんも描いてた。「海へ…」と「ペアライ」との差に…はは。
660マンセー名無しさん:2006/06/15(木) 23:10:46 ID:23QYFkP4
>>645
もちろんデジャー・ソリスが一番ですけど、ムーンプリンセスとか金星も
忘れないでー、ですの。

(うっかり早川の地底買ってしまってから創元で買いなおした人)
661マンセー名無しさん:2006/06/15(木) 23:21:44 ID:9kNDFeIu
地底ドドンパ男・・・いや、なんでもないです。
662マンセー名無しさん:2006/06/15(木) 23:49:24 ID:9kNDFeIu
最近の作品では、noeinが、SFでジュブナイルなテイスト満載でよかった。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Lp-DeJ0cF_s&search=noein
ttp://www.youtube.com/watch?v=_Feu2fcnXaQ&search=noein

かなり白土三平入ってるけど
663マンセー名無しさん:2006/06/16(金) 00:11:41 ID:ZEMKQhHJ
リュウ=ふくやまけいこ
反論は認めない
664半万年ロマー:2006/06/16(金) 00:15:15 ID:13u34cfU
怪傑ミイラ男
CD欲しかった
665マンセー名無しさん:2006/06/16(金) 00:31:18 ID:zQhnztew
>>662
ノエインうちの地域じゃやってねーよ orz
ひさしぶりやね、荒いタッチの作画。、デジタル彩色になる以前に絶滅してたし。
タイガーマスク思い出した。

けど何気に人間関係とか人物設定ネタバレしてない?特に2本目
666門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/06/16(金) 00:45:26 ID:kHQ7YmyD
ノエイン、実はまだ全部は見てなかったり。
ちょうど名古屋とこっちの移動等でばたばたしてた時期にやってたもので、途中をいくつかつまむ程度にしか。
なので、現在CATVでやってるのでちまちまと。

最初の3話くらいの、絵柄の迷走っぷりとかも見ものですつたけれども(特に2話の極端な萌え絵化)
実は何気にすごく贅沢な作品ですつよね。

少年少女のジュブナイル系冒険モノでもあり。
スタンドバイミー的な(むしろエヴァ的な)、思春期自分探し葛藤系でもあり。
荒唐無稽な戦闘モノでもあり。
かと思えば、量子論を根底に置いたハードSFでもあり。
他にもいろんな要素を取り込んでますつけれども、よくもまあ上手くまとめたもんだな、と感心しますつよ。

絵柄とか、メカその他含めたデザインとか、万人受けが難しいものですつたせいか、作品のできのよさの割に話題になりませんですつたけれども。
667マンセー名無しさん:2006/06/16(金) 01:41:22 ID:ZFjUbNSf
>>666
> 作品のできのよさの割に話題になりませんですつたけれども。

U系地方局メインじゃねぇ…。
一応webでも一週遅れで放送されてたけれども。

赤根監督の作品は、いい意味で気持ち良いくらいに
正面からぶつかってきてくれるから嬉しいな。
『ノエイン』は地上波キー局で夕方に放送して欲しかったよ。
668マンセー名無しさん:2006/06/16(金) 01:58:28 ID:UvhrtZ6u
ジュブナイルなら、『絶対少年』の田菜編がおすすめ(横浜編はイマイチだが)。
少年ドラマシリーズを思い出させます。
669マンセー名無しさん:2006/06/16(金) 03:16:56 ID:sw4k+7kM
浜崎率高かったからな、横浜。あと冬でへそ出ないのも敗因。
アニメ過疎地には眼福だった。
670マンセー名無しさん:2006/06/16(金) 04:12:55 ID:kogxj9zi
>>540
政治の話題で盛り上がる椰子はそこそこいるんじゃないですか?w
671マンセー名無しさん:2006/06/16(金) 08:26:56 ID:M8wwPML3
デモベ、なんか司令が大人っぽくなってるな(縞パンだけど)
672マンセー名無しさん:2006/06/16(金) 11:08:52 ID:PE3dsQJq
・元兵士
・現在メイド
・サイボーグ
・めちゃ強い
・坊ちゃまラヴ

……ロベルタって、まほろさんとこんなに被ってたんだな
673マンセー名無しさん:2006/06/16(金) 11:25:12 ID:loprOurZ
ノエインの第2話見ると、北斗の拳byカナメプロ回が思い浮かぶ。

ノエインさんは、視聴者ほったらかしが無かったのが何よりも好印象。
ただ、最後が予定調和な分、おいしいところはぜんぶアの字とミホがもっていっちゃてるけどな〜
674マンセー名無しさん:2006/06/16(金) 13:01:18 ID:yPcVBRP7
北斗の拳といえばマイメロw


ところでリュウ復刊はいいんですけど、メンツは懐古気味なのかまったく新しいメンツなのか気になるです。
石の森の幻魔大戦とかアリオンとかペアペアとかありましたねー。
本誌はB5だったけどプチアップルパイとか特撮方面?とか増刊分裂してたような。道原かつみの短編が好きでした。
あと粉味も忘れないでください。。。

(´-`).。oO( 竹沢タカ子とか来ないよなぁ。。。 )
675マンセー名無しさん:2006/06/16(金) 13:45:27 ID:JqaPjsWO
>>673
あの異次元ぷりは確かにw>カナメ
あと、『ザンボット』の金田回とかー。

>>674
粉味さん、いま違うPNで描いてるよね?
サンデーだかジャンプだかの増刊でたまに見かけたような…。
676マンセー名無しさん:2006/06/16(金) 17:12:54 ID:zAwwgidq
復刊リュウ執筆陣 
宮部みゆき×中平正彦『ドリームバスター』 
吾妻ひでお・安彦良和・安永航一郎・神崎将臣・あさりよしとお・士郎正宗・五十嵐浩一など 

http://www.chuosha.co.jp/html/0606/0609_1.html


既に終わっているような・・・
677マンセー名無しさん:2006/06/16(金) 17:16:24 ID:yAs20fJn
単行本が出るまで持てばペイできる…かも?
678ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/06/16(金) 17:17:40 ID:zliOD6mA
>>676
>士郎正宗
アップルシードをさっさと完結汁
679マンセー名無しさん:2006/06/16(金) 17:46:43 ID:JqaPjsWO
>>676
個人的には嬉しいラインナップだが、ビミョーw

>>677
出版社的には、雑誌出しちゃうと単行本より
雑誌が売れてくれた方が嬉しいんだ…。
680マンセー名無しさん:2006/06/16(金) 18:10:05 ID:yPcVBRP7
士郎さんがアナログで原稿描いてくれたら雑誌買うなぁ。
CGになってからどうでもよくなっちゃう作家が多くて。
後は誰が連載で読切りのラインナップが誰を予定してるか、ですかねぇ。
当時リア厨女子でリュウ読者だったんで、買ってしまいそうwww
681マンセー名無しさん:2006/06/16(金) 18:15:09 ID:aKCUJvrQ
>>676
おおっ!

…予想通りでかえってガッカリという経験がある。
今がちょうどそうだw
682マンセー名無しさん:2006/06/16(金) 18:20:57 ID:zAwwgidq
やっぱ18斤な年齢層だw
683マンセー名無しさん:2006/06/16(金) 19:04:51 ID:JqaPjsWO
>>682
18金どころか(ゲフゲフ

最後の昭和生まれって何歳なんじゃろ…。
684マンセー名無しさん:2006/06/16(金) 19:06:31 ID:JqaPjsWO
うわ、投下してから気づいた。
最後の昭和生まれ=平成分じゃんね。
バカだ……マジで今仕事で脳が煮詰まってんだな…orz
685マンセー名無しさん:2006/06/16(金) 19:27:31 ID:zAwwgidq
明治末年生まれが94歳で大正末年が81歳。明治生まれの方は、後20年前後は大丈夫ですな。
昭和の方は・・つーか平成生まれが高卒新入社員に!
686マンセー名無しさん:2006/06/16(金) 19:30:26 ID:CeOeMLi0
地方なんで今ハルヒを見た。

あの艦橋を見るに、
ハルヒはトレッキーだったニカ・・・
687マンセー名無しさん:2006/06/16(金) 22:58:58 ID:uQXyy72i
今更だけど絶望先生新刊発売。

最後は話はこの板的にやばすぎな気がするけど、
良く載ったねぇ。
平等平等行ってる国の方が飢えてる人間が多いなんてネタ。

もしかしてあの国アンチが多勢を占めたときの保険?

そこまで行くとうがちすぎだと自分でも思うけど。
688半万年ロマー:2006/06/16(金) 23:07:03 ID:13u34cfU
安永航一郎って表舞台に出たのいつ以来だ?
689門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/06/16(金) 23:38:15 ID:kHQ7YmyD
 l::::::::::::::::::|_!::lヽ:::::::::ハ::::::::::::::::::::::::::::::::i、::! ノ
  !:::::::::::::::::l-‐ェ!;ト ヽ:::::l ´!:::::::::::::::::::::::::::::l ` ヽ   幺ク 亡 月 |  ┼‐ .|] |]
  l:::::::::::::::::「(;;;)ヽ、__、::レ'´l:::::::::/l、:::::::::::::l   /   小巴 三l三. ヽ_ノ / こ o o
  !:::::::::/l:::l__,,,rタ"゙、;!)、__!::::/ノ 〉、::::::::l   \
   l::::/ lヽ!    _ _   l;/´  ! >、::l   / さらっとネタバレしてしまう>>687に絶望したっ!
  ノノlヽ、_!    r――‐┐   /_ノ:::|  /
    l::::::>、   レ,二二ェ!  /i:::::::::::l   ̄ ̄|_     /ヽ、  /\   /\    /
    l:::/ /::ヽ、 `ー-―-' ,ィ'::::!\:::::l    (ヽ、//\/   \/   \/   \/
    レ' ム-''´lヽ、  _,,./! ゙ヾ!__ヽ!    ヽ´ヽ、ヽ
            !   ̄     レ;'´  |  (,ゝ、 \ ヽ l、
        /| _,,.-/´  ;; .,,,-!  ヽ、 ヽ、 | | ! l
       / 斤'"〇 /´    ,;;:''" _,l_   ヽ ヽ/  l | l
      /; l、」_,,/     '' ゙;;/  ヽ、   〉  `ヽ  l/
      /!,r''´!/  /     ';,/"゙''':;,,,,;;'' \ /     ,!
    / l ,;;  |l  /`'';, ,,   /   ,;;''"゙''   l     /

>>667
地方局経由のほうが、中間搾取をマイルドに出来るとかそんな話ですつたっけ?
だとしたら製作側には切実な問題なので、仕方ないのかも。
キー局夕方時間帯希望には同意。
子供が見てもそれなりに楽しめて、大人が見ると深い部分が楽しめる良作だったと思うのですつ。

>>676
豪華っちゃあ豪華なメンバーですつけれども‥‥‥なんかこうかえって不安が増すような‥‥‥
690マンセー名無しさん:2006/06/16(金) 23:48:21 ID:5klNOOED
■「新世紀エヴァンゲリオン」が全4部作で劇場アニメ化?

TVシリーズに新作カットを加えて再構成した3本+新作1本の全4部作、
劇場版Zガンダム方式になるらしい。タレコミ情報感謝。ソースは非開示で
お願いしますとの事なので伏せておきますが、先日、ファミ通か何かの
インタビューで答えていた新展開ってのはこの事?

http://d.hatena.ne.jp/moonphase/20060616#p6
691マンセー名無しさん:2006/06/17(土) 00:00:28 ID:M+PVopgN
これかな?

>■「新世紀エヴァンゲリオン」が全4部作で劇場アニメ化?

>TVシリーズに新作カットを加えて再構成した3本+新作1本の全4部作、
>劇場版Zガンダム方式になるらしい。タレコミ情報感謝。ソースは非開示
>でお願いしますとの事なので伏せておきますが、先日、ファミ通か何か
>のインタビューで答えていた新展開ってのはこの事?

ttp://d.hatena.ne.jp/moonphase/20060616#p6
692マンセー名無しさん:2006/06/17(土) 00:01:02 ID:M+PVopgN
大誤爆orz
693マンセー名無しさん:2006/06/17(土) 00:27:40 ID:q8zZgKEo
>>689
すいません、すいません。

単行本派の方々に謝罪はいたしますが賠償はご勘弁を。


それはそうと
夕方時間帯は大人は見ないような気もするのですが。
いえ何となく自分がそうだから、ってだけですが。

(自分がテレビを見れない(自宅にいない)時間は
あまりどんな番組がやってるか余り気にならないので。)
694マンセー名無しさん:2006/06/17(土) 00:33:55 ID:pudrfyBo
嫌韓流効果を狙っているだけなんじゃないの?>久米田
そういえば、いまだに嫌韓流無印と2が売れ続いてるのに感激したw
これ、100万部は絶対に行くよな。
695ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/06/17(土) 00:37:22 ID:i3K+8Yn2
いつぞやのゲーム機よろしく、そのうち「逝ったぜ100万冊」とかいうのかなぁ(棒
696マンセー名無しさん:2006/06/17(土) 01:39:02 ID:x4Crg+dS
>>690
また「出来ませんでした」でグダグダになるんじゃないか…
ま、そのための4部作か…っつーか4回も見に来るとでも?
ゼータでも動員数は先細りになっていったのにw
697マンセー名無しさん:2006/06/17(土) 01:44:43 ID:N+GDkhhB
新作がどこを描くのか気になる。>エヴァ
ファンとしてはafterEOEなわけだが、庵野だからわざと期待を裏切りそうだな。

みくるちゃんの中の人って、スゴイのね。
飲み比べで、スピリタスで相手を潰したあとアブサンで口直しするとか言ってる。 ( ;・∀・)
698マンセー名無しさん:2006/06/17(土) 01:50:38 ID:U20E6hzw
>>693
でも、ウリは大ハマリした『EVA』も『ウテナ』も、当時既に社会人だったニダ。

……なんで観られたんだろう? と一瞬不思議に思ったけど、あの頃はまだ
何となくアニメ誌にちゃんと目を通してて、スタッフ買いで録画してたんだよな。

あと、あの頃は「冬の時代」脱出期でまだタイトル数自体が少なかったから
録画していたものを、その日のうちに消化できたから観れた…ってのもある。
今はもう、深夜作品だけでいっぱいいっぱいデスヨ ('A`) ツーカ,ショウカシキレテマセン...

つか、本数こんなに増えたのって、そういや“エヴァブーム”の功罪だった罠。

子供のうちに色んな傑作たくさん目にして欲しいんだけどなぁ…。

>>696
いや、ていうか乙癌は内容が(ry
699マンセー名無しさん:2006/06/17(土) 01:54:11 ID:pvJc7j//
雑誌立ち読みしててうっかり万引きしたとか
言ってた気もするので想定内です
700puku:2006/06/17(土) 02:15:33 ID:prAdcTgd
アメリャとっかソ風子供とかネイのに意味ネイにゃ竜(て  えりすはここ掲載だたたっけ?
うじんのぞしょっでみたがはまりたのはこくらいにゃね。たんこぼ
探すしてこうにゅうしましたじょ。PDのななな冒険とかゆのっも3ねんまえくらやいに
バース
て当時うれ売れれたの?訳わからネイかったが。カネダ。
ニメは見てネイな..........こゆっゆOvAつかあるぃみインデッーズななはテェック薄くて

プチャアップルパイが萌でミヂイアムが葉っぱ介 っで ハイパアゾーンがヒロけいで
............あと何だけけ。
701マンセー名無しさん:2006/06/17(土) 09:47:27 ID:S2cgPh7j
>>676
ドラゴンHGって、徳間書店だったっけ?
702半万年ロマー:2006/06/17(土) 09:55:05 ID:WvfjNaPu
ドラゴンは富士見系列だったはず
703マンセー名無しさん:2006/06/17(土) 11:54:22 ID:S2cgPh7j
>>702
あ、そっか。
アレもヴェルバーサーガとか史上最強の男・竜とかそういう懐かしい系統の作品ばかり載せてる雑誌だったけど、いつの間にかぜんぜん見かけなくなっちゃったんだよなぁ……

アドバイス、ありがと
704門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/06/17(土) 13:03:54 ID:MPxJlA04
>>693
いえいえ、ちょうどいいAAを見つけただけなのでお気になさらず。
しっかし久米田氏マガジンに移ってからは、サンデーの頃には手を出せなかった、特亜系のタブーネタ、触れまくりですつよねえ。
いまのところ、全巻必ずどこかにきわどいネタが入ってますつし。

久米田氏が、ハン板その他に入りびたりというのは以前から噂がありますつたけれども‥‥‥
あと大人はほら、夕方とかゴールデンのアニメは録画で見ますつから。

>>694
いやー、それ以前から結構きわどいネタ入れてますつから。
サンデーの頃もこっそりライトなの入れたりしてますつたからねえ。

>>696
>また「出来ませんでした」でグダグダになるんじゃないか…
ありえそう。
705マンセー名無しさん:2006/06/17(土) 14:53:48 ID:WK8u0GHD
さっき本屋でグレートメカニクス立ち読みしてたら
矢立肇のインタービュー記事が載ってた・・ってオイ(w

ゲロはOK、喰うのはNG
それが小学館久米田ライン
706マンセー名無しさん:2006/06/17(土) 15:03:30 ID:2BFFF2KG
  r''".:::.:::.:::.:::.:::/ / / / ハ `ー‐┐\i r'',. - '''""ブ: : : : : : : : : ;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.゙
  { ::.:::.:::.:::.:::.; ′  /      |   {_:.:..l /    /゙: : : : : : : : : ;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.゙ヽ
    ̄つ.:::.::/   / ,′    |    |  ̄i/      !i1: : : : : : : ;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;ヽ
   (:.:::.:::.::!l!  l  i      |l!   |  ノ ,.ニ、'   ゙ ';.: : : : : : ;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;ヽ
    `7:.::|l|  | ハ      ;'|     r'ry',.,      ヽ: : : : :;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;゙i,
      ヽ|H  | | l__,    / |  /   ii゙:リ0 )- 、..,,_   ヽ: : : :;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.i
       |l!ヽ. 代「 ヽ.  , / `ト、/! ,/i_;/'''"    `''' ー ヽ:;,;: -‐‐、;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.リ
        |  l N.--ミ ヽ/ソ _レ'´ lx(             |/ ,.r  i;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;/
        |  ! |l,ィ^h.、    ´ ̄ ヽ/`             ,}^i,  ノ;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;/
       | !( { { | | ' _, """( _            ノ/ /;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;ノ
      !.| |_\  ヽ、    _("゙''┴==ヲ '           /|;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;./
         !/〈.:.:.Y_>、 }、 ̄´;:;:;:;゙'ーr‐'''~            /ー- ' !;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;/
       ム-レく.:.:.:_}ノ:@;:ニ、;:;:;ヽ)            ノ     ゙'ヽヽ、、;.;.;.;./、
     _,.∠=ニ〈:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ニ  V;〈〈ヾ\!       ,/    ::   ` `''>'´/
    `ーニ二_‐ヘ.:.:.:.:.:.:.:.:(゙こ  /'^ヘ Vヾュ'':,... . .,,,__,, . -      ::   ,. -'" ,./;;; ';;;;;;;;;;
707マンセー名無しさん:2006/06/17(土) 15:05:35 ID:AwvDxN+O
絶望先生って、本誌と単行本で微妙に違ってるんじゃなかった?
前に、反日教育云々って単行本でしか書いてないとか言うのをどっかで
見た気がするけど。単行本派なんで真偽はよく知らんですが。
708門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/06/17(土) 16:23:32 ID:MPxJlA04
絶望先生4、さっそく始めの数話読んでみたら‥‥‥

うはwwwwwwwwwアレ系ネタはいりすぎwwwwwwwwwwwwwwwww
ていうか、レボリューション21なんて覚えてる人いるんですつかね?
709銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/06/17(土) 17:19:56 ID:prUMRsOG
>>708
 「平和ボケ」も良かったけど、それより「天然ボケ」のネタの方をヲロタ。

 ところで「足切り」には「国家」は無かったのかな?
710マンセー名無しさん:2006/06/17(土) 17:43:55 ID:3PIjKNF3
711マンセー名無しさん:2006/06/17(土) 18:29:56 ID:pYgNp9l+
>>708

「レボリューション21」って何?

4、5年前に位にニュー速に居たバカサヨコテを思い出したモンで…
712マンセー名無しさん:2006/06/17(土) 18:39:00 ID:dasmZGxY
>>705
ああ、オレもさっきパラパラと立ち読みしたとき「あれ?!」と
思ったが、適当にスルーしといた。w
713マンセー名無しさん:2006/06/17(土) 18:48:32 ID:nv3kp7sL
講談社で特亜ネタOKで小学館はNGてのも何だかね。
714マンセー名無しさん:2006/06/17(土) 18:50:18 ID:nv3kp7sL
>>680
いや、あの、その・・・・ぬるぬる女体CGが大好きな人も多いと思いますッ!
715マンセー名無しさん:2006/06/17(土) 18:53:49 ID:pudrfyBo
>>713
小学館は、天下のコロコロとか小学●年生を出してますからw
あまり偏ったネタが使えないのでは……と思ったのだが、下ネタは結構出てるしなぁ……orz
サンデー編集部の問題なんですかね? けっこう編集にはオーツカ某の信者が多いと聞きますし。
716門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/06/17(土) 20:33:46 ID:MPxJlA04
>>709,710
言い出した手前、極力ネタバレ回避してますつたのにー!ヽ(`Д´)ノ

>>711
まさにそれ。
それを今頃ネタにするあたり、久米田氏もやっぱり見てたんだなーと。

>>713,715
小学館てゴー宣出してませんですつたっけ?

たぶん、編集のチキン度の差だと思いますつよ。
サンデーでは担当編集がチキンで、マガジンは比較的好き放題が許されてるだけかと。
もしくは、サンデー連載当時よりそのへんの「暗黙の了解的縛り」が緩くなってるという、「時代/時流」的な問題かも。

>>714
士郎氏と寺沢武一氏のCGのぬるぬる感はすごいですつよねえ‥‥‥
同人だと「偽MIDI泥の会」の人とか。
717マンセー名無しさん:2006/06/17(土) 20:58:16 ID:CTUUOR8k
>>705,712
次号のインタビューは東映の東堂いづみでわかってます。
718マンセー名無しさん:2006/06/17(土) 21:06:05 ID:x4Crg+dS
八手三郎氏じゃないの?w
719puku:2006/06/17(土) 22:45:20 ID:prAdcTgd
じゃっや神宮寺
.......................なでもっなぁい
720マンセー名無しさん:2006/06/17(土) 23:44:57 ID:eQVqaQgY
ジン・ジャハナム
721マンセー名無しさん:2006/06/17(土) 23:45:51 ID:FfKWcdqE
今日、やしがにDVDバージョン見ました。
いやー、書き直しされててもあちこちに穴が…。
でも銃声3発にアクション1回はさすがに無くなっててびっくり。
722マンセー名無しさん:2006/06/18(日) 00:04:00 ID:/pxDedVN
>>717-719
葉村彰子のインタビューも時代劇ch辺りでやってホスイ…。
723Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/06/18(日) 10:03:16 ID:CjlYKgy5
>716
 というより、マガジンだと「担当編集者がいけいけどんどん」だとネタに制限がなくなる、
っつーか、「担当編集者の好むネタしか描けない」というのはあると思うが。

 しかし今週号の絶望先生はホントに洒落にならんかったなあ(爆)
724<=゚ω゚>imachang ◆kltjFCOGEI :2006/06/18(日) 11:57:39 ID:O/wbQO9n
絶望先生未チェック…ショボーン
今から本屋行ってくる。
ってか、この前ハルヒ買いに行ったのに、何故かハイペリオンを読んでるウリがいる。
725マンセー名無しさん:2006/06/18(日) 12:20:19 ID:QcMVrxpn
>>723
MMRみたいな例もあるしねぇw
726マンセー名無しさん:2006/06/18(日) 12:22:38 ID:7lz9fl+A
>>724
8冊お買い上げコース、オメ
727マンセー名無しさん:2006/06/18(日) 14:43:01 ID:k1DZlK5h
…ちょっと古本屋でも行ってみてこよう、絶望先生。
ついでにサンデーの貧乏執事少年もチェック…。
728マンセー名無しさん:2006/06/18(日) 17:41:23 ID:b0UCI4mV
ハイペリオンは図書館もHIT率高い
といいつつ、児童書コーナーで見つけたジーンアウルのエイラ新作借りてるワシ
729マンセー名無しさん:2006/06/18(日) 19:33:34 ID:JQ2eI3SZ
このスレに講談社の工作員が居る。


・・・・とりあえず、3巻まで買ってきた。
730マンセー名無しさん:2006/06/18(日) 20:30:14 ID:F5KDHO6y
>>727
後釜の執事の方はパロネタが固い気がするな。
顔も同じ角度でしか描けないっぽいし。
731マンセー名無しさん:2006/06/18(日) 22:51:29 ID:ERXXvrhl
みなさんあっちこっち行ってるんですね
最近の漫画アニメ板なんか見てると
オタ系ショップ以外に行かないみたいな風潮を感じてたんで意外でした
732朋萌 ◆sFTomoRYi. :2006/06/18(日) 22:53:02 ID:yz2aoba6
 普通は多数ある趣味のほんの一つに過ぎないでしょ。
733マンセー名無しさん:2006/06/18(日) 23:42:31 ID:ExixCQfM
サカー見ながらミシンで縫い物してますよーノシ
電車内ではSF読んでますが仕事は漫画関係
ヲタ趣味に全力傾けるタイプもいるのでしょうが
散漫にいろいろ手を出してる私みたいなのもいるってことでorz
734puku:2006/06/18(日) 23:48:56 ID:ISfYgZOb
ちゅゆおよっか、でーがくゆくのだってがくぃい取るどぅあって
けっこくはWOた趣味のためっにゃじょ?
ぐれとなハゲがゆっつよるとここでもさんざゆうでネイか
ヲタすみばかりに走しなななよいつでもトミノゆうでネイか

大体こっここはハンいたにゃ。江ノ島ではねい
735Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/06/19(月) 00:53:34 ID:Dqtcl1Wz
>731
 マスコミの考える(というか伝えようとする)オタ像ですな。
 実際とは異なってる部分は多いですぞ。
 実際には趣味が高じれば高じるほど、他の分野にも目を配らないとカバーできなくなるのよ。

 話変るが、マスコミのイメージ戦略ってのはほんと駄目ですな。
 先々週の土曜日だったか、秋葉原を普通に巡回(つってもPCパーツ系ですが)して、小腹が
空いた(&夜が予定済みだったのであまり多く食べるわけにもいかない)ので、ザコンの裏の
ところでケバブ買って食ってたのだが、NTV の番組と称するインタビュアーがいてなあ。
「やはりこれが秋葉原の定番ですか?」って聞かれてもさ。
 単純にあの近辺ではファーストフードもコンビニもないだけだっつーの(w 時間的にも微妙
だったんで店に入るというのもなんだったし。
 それを無理やり一般とは違う理由付けをあてはめようとするってのはねえ。
736マンセー名無しさん:2006/06/19(月) 01:50:33 ID:VbqUzvSJ
>>733
ちょw 手元気をつけて!>ミシン

趣味と言えば、今日はサカーのおかげで『世界遺産』の実況に繋がらなかった…orz
みんなで「チゴイネー(*´ -`)(´- `*)ネー」とマターリするのが日曜の楽しみなのに。・゚・(ノд`)・゚・。
『ジャパノロジー』の実況は繋がるといいなぁ。

>>735
マスゴミは「先ずテーマありき」で取材しますしねぇ。
…と、かつてNG5のおっかけとしてTVクルーと仲良くなった漏れが言ってみる。
737マンセー名無しさん:2006/06/19(月) 11:06:12 ID:xQWD2+7j
>>736
…山中温泉ツアー行った?
738マンセー名無しさん:2006/06/19(月) 11:48:30 ID:AxjdV5yh
>>737
…征きますた。
739X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/06/19(月) 12:08:27 ID:km07/Seb
>>735
飯食いに、
肉の万世に行く奴はお上りさんと聞くが、マジ?<秋葉原
因みに自分は、2度目の秋葉原で万世に行きました。
740マンセー名無しさん:2006/06/19(月) 14:36:06 ID:xQWD2+7j
>>738
ナカーマ

若かったなーあの頃…。
741マンセー名無しさん:2006/06/19(月) 18:04:20 ID:AxjdV5yh
>>740
何も怖くなかった〜♪
742マンセー名無しさん:2006/06/19(月) 20:03:02 ID:KfPhyXaD
折り紙はウリナラ起源ニダ!

折紙戦士ドラファラード
ttp://tsuru.pekori.to/item/5332
ttp://www.origamimonster.co.kr/product/gold_dreagon.asp

過去スレはチェックしていないので既出の場合はケンチャナヨ
743マンセー名無しさん:2006/06/19(月) 21:14:18 ID:WSaqMaOO
>>742
うわあ・・・・・・
744門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/06/19(月) 22:43:17 ID:jLARS8Wl
>>723
マガジンは、他の雑誌と比べても異様に編集主導な傾向があるらしいですつからねえ。

>>725
アレはいろんな意味で特殊な例のような (^ ^;;;

>>729
ししししし、しらません ♪〜(-ε-;;;

>>731
( ̄- ̄ )ンー、すでに>>735に上がってますつけれども、それは偏見というか色眼鏡通し過ぎというか。
「誰かが勝手に作り上げた固定イメージ」に固執しすぎてるような気がしますつ。

結構長いあいだヲタクやってますつけれども、マスコミが伝えてるような感じの「ヤヴァイおたく」って、身内にはいなかったですつしねえ。
むしろ、多趣味な人間はわりとヲタク的な傾向も持ってる、くらいの感じですつよ。

まあ、その手のイベントとかいくと、いなくもないのですつけれどもね、そういうタイプの人‥‥‥
745マンセー名無しさん:2006/06/19(月) 23:35:31 ID:AllC6zYv
>736
大丈夫ですよぅw
そういえばミシン熱復活のきっかけは、手持ちの本のブックカバーをサイズ別に作りたいと思ったからでした……orz
あとこまごましたものを持ち歩く癖があるので、それらが収納出来るバッグが欲しかったとか。
フッ……しょせんヲタクはヲタクですな。・゚・(ノД`)・゚・。

マスコミって結局刺激的なものを娯楽的に面白おかしく見せたいだけじゃないですか。
コミケにいけばいまどきの可愛くてスタイルもいいオサレお嬢さんがいくらでもいますが、
聞いてるこっちが引きたくなるようなBLネタを話して彼女らよりも
見た目がアレなゴスさんやピザっちのにいちゃんを映したがるのに近いかと。
あとエヴァの残りカスっていうか、人ってさびしいよね、つながりを求めちゃうんだよね的演出をしたがる感じがダメですわ。
社会はいまこうなんだ、という仮想の構図にヲタをパーツとして嵌めたい感でなんかこうムンムンしてて。

実際のヲタは外見より中身に特徴がある人の方が多いですけどねぇ。
746マンセー名無しさん:2006/06/20(火) 00:20:17 ID:MZxJVAx4
220 名前:高千穂 ◆VyZKkSDatc [sage] 投稿日:2006/06/19(月) 23:14:19 ID:NADngkTy
なんでコイツらはどこにでもw



ttp://www.eurojapancomic.com/fr/japanexpo.shtml
ヨーロッパ最大規模の日本マンガフェスティバル
JAPAN EXPO 7eme Impact
第7回 ジャパンエキスポ

日本からのゲスト:もりしげさん(漫画家)、志水アキさん(漫画家)、大和田秀樹さん(漫画家)、友永和秀さん(アニメーター)、
川津健二朗さん(漫画家)、たきざきまみやさん(漫画家)

中国からのゲスト:Benjaminさん(漫画家)

韓国からのゲスト:Cho Seung-Yeopさん、Lee Young Youさん、Baek Hye Kyoungさん、Kim Young Ohさん、Yoon Jae-Hoさん、
Lim Jin Juさん、Park Chul Hoさん、Kim Su Yeonさん、Lee Jong Eunさん、Kim Yeon Jooさん、Kim Youn Kyungさん(全て漫画家)

フランスのゲスト:Renoさん、Moonkeyさん、Jennyさん、Patricia Ly Foungさん、Philippe Ogakiさん、Auroreさん、
Patrick Sobralさん、Karaさん(全てBD作家)
747puku:2006/06/20(火) 00:52:50 ID:sd15ydLI
................................................こりゃは恥ななっなっか。pakしっかわからねんじょ
ハンいたにょいてはこれいは恥か
ちゅゆゆっかBenjaminって
748マンセー名無しさん:2006/06/20(火) 01:08:40 ID:TFETxAU1
>>742
この前ゴールでんウィークの国際おもちゃ大会で
そのおもちゃと一話を流していたデイラーがいたニダ
そのとき書き込んだけど、誰からも反応されなかったニダ
原作は台湾で、
韓国台湾日本の合同アニメらしいよ
なかなか子供向けアニメとしてはよさげだけど、
残念な事にマスコットキャラとか償還モンスターが
折り紙では作れそうにないのが減点
ちなみにそのデイラーさんは韓国おもちゃだけでなく
あいらびゅードクトTシャツも打っていたニダ
749マンセー名無しさん:2006/06/20(火) 01:22:45 ID:+YhifCc1
日本の漫画家ら31人、中国学生60人と友好

 【北京=福島香織】日本の漫画家や衆院議員らによる日中友好漫画家訪中団が19
日、北京の中国人民大学を訪れ、漫画家を目指す学生たち約60人と交流した。

 訪中団は新日中友好21世紀委員会の小林陽太郎日本側座長を名誉団長、同委員で
作家の石川好さんを団長に、ちばてつやさん、古谷三敏さん、横山孝雄さんら60年
前に中国からの引き揚げ経験を持つ漫画家ら31人が参加。この日はちばさんが欠席
したが、「ダメおやじ」の作品で知られる古谷さんらが、なつかしの中国で漫画家の
卵たちと大きな模造紙に楽しげに漫画を描きあった。

 訪中団はこの後、河北省石家荘、大連で同様のイベントを行う。

(06/20 01:13)

http://www.sankei.co.jp/news/060620/kok008.htm
750マンセー名無しさん:2006/06/20(火) 02:51:36 ID:Cmal7h+q
おでん缶食べてるヲタクなんて、ホントにいるの?
あそこの前通るとたいてい『素人』の観光客ばかりだぞ。

涼宮ハルヒ、あいかわらず無駄に動画枚数を。(w
京アニには頑張って欲しいと思う。
こういう方向が成功例となるといいなぁ。
つーことで、応援のためにDVDを予約してきた。
751マンセー名無しさん:2006/06/20(火) 03:01:38 ID:SklMBTzN
>>750
最近有名だけど
昔はあそこまで言って良く食ったよ
いい思い出だ
752マンセー名無しさん:2006/06/20(火) 03:03:07 ID:UhcQhUWE
ttp://club4.shinbiro.com/clb/bbs/sbrClbBbs_View.jsp?bbsid=71688&pg=1&artno=7818
ttp://blog.naver.com/ensename/60025169153

誰かこのスゲェェェェェ作品の詳細を教えてクレ。
誰の何て作品なんだ?

下のブログはコメントが181もついてるし・・・・しかも擁護の意見が無理矢理過ぎる。
753マンセー名無しさん:2006/06/20(火) 07:06:53 ID:qTqFLFx4
下のブログ、「2つ目くらいまではこんな構図どこにでもあるじゃん」
と思ったけど、さらにスクロールしてみたら…orz
754マンセー名無しさん:2006/06/20(火) 07:26:53 ID:7zJkIH8n
友人がゴルゴ13は朝鮮人だと言ってるんですが本当にそうでしょうか、ショックです。
半島で一度も仕事をしていないのがその証拠だと言うんですが…。
755マンセー名無しさん:2006/06/20(火) 07:49:31 ID:/zYX7X83
>>754
半島を舞台に重要人物を狙撃とかすると、あちこちの団体から
編集部にクレームがくるからでは?
756マンセー名無しさん:2006/06/20(火) 08:37:30 ID:rLJE6sWQ
そういうのが無ければ将軍様はとっくの昔にネタにされていただろうて・・・
757マンセー名無しさん:2006/06/20(火) 09:32:57 ID:lVrM2m/o
さいとうたかをクラスになれば、そんなのぁ無視できそうな気もするんだけどねぇ
758マンセー名無しさん:2006/06/20(火) 09:55:40 ID:bD4K9Ga8
>>757
朝鮮系のクレーマーは組織でやるから単に無視してればいいってもんでもないよ。
0900-1700で代表から直通まで電話回線を潰されたら仕事にならん。
759マンセー名無しさん:2006/06/20(火) 10:24:04 ID:oOXmmKNI
>>752
すご…鋼からブリーチまでパクパクですね…。


うちの母上はゴルゴが将軍狙撃すればいいのに!とたまに言います。
日本政府金出して依頼してくれー。
760マンセー名無しさん:2006/06/20(火) 11:22:20 ID:C025Uzw4
>>752
下手すぎて盗作にはあたらない、と過去の判例を引いてみる。

待たないか朝鮮人作家…ora
この下手さは何だ?特に背景については、何が描いてあるのか分からないぞ!
城や建物が描けなきゃベタで塗りつぶすというテもあるんだが…
ロングで引いて、建物は本体と立っている地面ごとBL、空は濃いめのトーンで
貼るだけ一発。バードビューは…実写スキャンでフィルタかな。

上空から寄って行く演出の場合、全景ないし状況がわかるコマからを入れないと
・どういう状況で
・どこに
・誰の視点で
・どういうアングルからカメラ振ってるのか
これらの情報が入らない。この辺は実写の場合と全く同様。
描けないからって省くと激しく恥なんですがね・・・
761マンセー名無しさん:2006/06/20(火) 12:28:44 ID:uw+UWph5
>>749

>60年前に中国からの引き揚げ経験を持つ漫画家ら31人が参加。

中国からの引き揚げ経験者と言えば「美味しんぼ」の原作者の雁屋哲もだけど、
このイベントには来なかったのかな?。

もし来ていたら周囲が辟易するほどの”中国様マンセー”を繰り返していたかも。
762マンセー名無しさん:2006/06/20(火) 21:55:48 ID:bKmzOQ4T
>760
描けないと言うより何を盛り込むべきかわかってないと思う。
そもそもパクってるあたりイメージがないんだろうし、資料から描くには書籍がないんじゃないかと。
763マンセー名無しさん:2006/06/20(火) 22:32:55 ID:THNANZRK
【韓国】人気キャラそっくり!? 「エルフガール」ネットで話題に[06/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1150774761/

ふう、見事なスレだった。
764マンセー名無しさん:2006/06/21(水) 01:27:35 ID:ZYfd+u21
>>754
あの国にゴルゴに頼むほどの人材がいない。
って意味でもあるんだよねぇ。

生死問わず一発銃弾を撃ち込むだけで
世界の動きに影響を与えるほどの人間が。
765マンセー名無しさん:2006/06/21(水) 07:22:30 ID:SbA7hZN2
プロの物書きになりたければ、まずは上手い人の作品を写経していくべき=つまり上手い人の画風や文体を積極的にパクってみるべき。
その理論自体は間違ってないとは思うんだが、「先」ってもんがなけりゃ何にも意味はないよなぁ……
766マンセー名無しさん:2006/06/21(水) 09:14:59 ID:8T7lkl1D
野球の素振りも、漫然とノルマをこなすだけと一振り一振りイメージしながらでは、同じ数でも効果が違うという。
767マンセー名無しさん:2006/06/21(水) 09:32:02 ID:A2r0FRIW
>>759
この男のほうがゴルゴより確実だぜ

                           __
                          _r‐'´.:.:.:.:.:.:\
                       |::ト、.:.:::::::::::::::.:.ヽ
                       |::l,、ト::::::::::::::::::::::l┐    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                    r──-!::j'~|:::::::::::::::::::::::| |   < ちょろいもんだぜ
         r‐、    _,,、、、-‐ュ'<ニ二 リ::}‐'!:::::ト、:::::::::::::L'_    \________/
        」L j!!r─‐-、j!j!j!j!j「 午圭 l::::ゝl:::ノ/::::::::::::::::::::::.ヽ
     ==予⊆ニニニ二  \"´ 〉rr〉ヽス_」 `7::::::::::::::::::::::::::::::::.
              `ヽ ,.ヘ ///  `ー 'フ::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                〈:::::::::\     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                   \:::::::::\   ,/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                  \::::::::\ /::::::::::::::::/l::::::::::::::::::::::::::
768マンセー名無しさん:2006/06/21(水) 09:37:58 ID:gDnsiqaa
>>765
写経と盗作は違いますぜ旦那。
写経で金取るのは朝鮮人のやるこった。

写経はスケッチブックでやるべし。
769マンセー名無しさん:2006/06/21(水) 11:24:44 ID:32H6PNwW
>>768
> 写経で金取る

GFの藤田は買わんだろうなぁ…。
770マンセー名無しさん:2006/06/21(水) 12:47:44 ID:iP7l/tU3
勝海舟みたいに2冊写本して1冊売る漢もいるんだから
771マンセー名無しさん:2006/06/21(水) 14:37:33 ID:GFyh/xJK
窃盗:ドラゴンボール130冊万引き 男2人を逮捕 三重

 三重県警四日市南署は20日、漫画「ドラゴンボール」130冊を万引きしたとして、
三重県桑名市常盤町、派遣社員、沢田雄二(29)と四日市市富田浜元町、会社員、
鈴木章太(25)の両容疑者を窃盗容疑で逮捕した。調べでは、両容疑者は5月10〜15日、
四日市市安島の書店を複数回訪れ、漫画を上着に隠して盗んだ疑い。
「遊ぶ金がほしかった」と供述し、一部を売ったという。ドラゴンボールの1〜34巻で、
同じ巻を複数冊盗んだという。何度も来店する両容疑者を店員が不審に思い、後をつけ、
車のナンバーを控えていた。

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060621k0000e040081000c.html
772マンセー名無しさん:2006/06/21(水) 15:17:45 ID:32H6PNwW
>>771
このスレ(板)に投下されたから、一瞬「犯人は在日なのか?」とか思ったけど
別にそういうワケではないんだよね?

単純計算で5万チョイか……ここまで行くと、「万引き」っつーより「窃盗」な気が。
書店からしたらエライ損害ですな。

ちょっと話変わるけど、本を「商品」だと意識してる人って少ないような希ガス。
漏れはヲタなせいか、書店で本の上に自分の荷物載せてる人見ると「氏ね」とか思うんだけど…。
おまいはスーパー行って、服や食料の上でも荷物置くんかと小一時間(ry 。
773銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/06/21(水) 16:22:12 ID:/RTcTinv
>>765
 「自分が何を描きたいか」っていうのをちゃんと理解していれば、おのずと「先」は見えてくるものなんだけどね。
 そうであれば「自分を磨く」のに手一杯で(結果として有り物に似てしまう事はあっても)パクリなんてやっている暇はなくなるものだが。

 まあ、「自分の絵」すら描けない「かわいそうな人」なんだと哀れんであげましょう。

>>770
 昔、セル時代に仕上げに出した動画がなかなか戻ってこないと思ったら、仕上げの子が2枚セルを塗って一枚を売りに出してたってことが良くあったが……

 ちなみについ先日某アニメショップに行った際、自分の担当作のセルが売りに出されてたが……あれはデジタルで彩色してたハズだったんだがなぁ。
774ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/06/21(水) 16:31:53 ID:LbWn/S8r
>>773
>ちなみについ先日某アニメショップに行った際、自分の担当作のセルが売りに出されてたが……あれはデジタルで彩色してたハズだったんだがなぁ。

確かそう言うのをわざわざ製作するってのが有ったよなぁ・・・と思ってぐぐってみたら有りますた。

リレイズセル画とか言うそうで。もちろんコレクター向け
ttp://www.google.com/search?q=%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%82%BB%E3%83%AB%E7%94%BB
775マンセー名無しさん:2006/06/21(水) 16:50:32 ID:BjV1Tn/D
>>774
なんで背景までセルに乗ってんのかと小一時間問い詰めたいシロモンだな
776マンセー名無しさん:2006/06/21(水) 17:51:29 ID:WaVjfvky
>>775
明らかに質感違うから、背景はおまけなのでは?
昔、メディアワークスの編集バイトで、セルの指定が出来なくて切り抜いた薄莫迦がいたっけ。
777マンセー名無しさん:2006/06/21(水) 18:33:47 ID:FK1xsci2
>>772
自分も、書店とかで本の上に荷物載せてるようなやつ見ると殴りたくなる。
殴れないチキンですけどね。
最近は本の上に座ってるやつもいるし・・・。
本読む人から見たらありえない光景だよ。
778マンセー名無しさん:2006/06/21(水) 18:50:56 ID:g/hoZ3vR
これはファッション業界の話だけど、山本耀司は仕立て屋だった親から「ハサミをまたぐな!」と
教育されたそうな。
自分が若かった頃はスタッフにもそう言ってたけど、最近はもはや言う気もしなくなったと言ってた。

「百鬼夜行」の国の人間としては、やはりモノをもう少し大切に使って欲しいと思う今日この頃。
モノがあふれすぎるというのも問題だねえ。
779マンセー名無しさん:2006/06/21(水) 19:20:54 ID:iAQNbhWU
とくに冬、立ち読みしながら平気で誌面にくしゃみする奴氏ね。
美品チェックオタもうざいがね。自分が買う分以外はぞんざいに扱うし。
図書館の本に変なもの(蓄膿?)付ける奴も。
780マンセー名無しさん:2006/06/21(水) 20:38:58 ID:32H6PNwW
>>779
すまん、漏れ美品チェックヲタ。
でも、モノを雑に扱ってるヤツに限って下から綺麗なの持って行ったりするのは不思議だ。
綺麗じゃないだけで上にあるヤツだって商品なのに、何故雑に扱えるのかと。

図書館ねぇ……汚れてるのはまだいいよ。
漏れが見たファッション誌なんか、細々と切り取られてたよ…orz
みんなのモノ=自分のじゃない ってのを分かれよ…。

っていうか、今は 自分のじゃない=どうでもいいモノ なのかも知れんが。
781マンセー名無しさん:2006/06/21(水) 20:55:41 ID:M7wgymVL
    _, ,_
〃〃(`Д´ ∩ < Tonyたんじゃなきゃヤダヤダヤダ

1 名前:( ´ヮ`)<わはーφ ★[sage] 投稿日:2006/06/13(火) 22:02:38 ID:???
 セガは14日、人気RPG「シャイニング・ティアーズ」(PS2)を原作にした漫画が6月22日
発売の「ガンガンパワード」(スクウェア・エニックス、隔月刊)で連載が始まると発表した。
作画は「スターオーシャン Till the End of Time」(スクウェア・エニックス)などゲーム原作の
漫画を多数手がけてきた神田晶さん。
 「シャイニング・ティアーズ」は同社の人気RPG「シャイニング」シリーズの一作。
漫画は、普段は頼りないが、“双竜の指輪”をはめると性格が一変する少年シオンが
主人公。シオンが騎士団ヴァイスリッターに入団し、城塞都市国家シルディアを戦火から
守る……というゲームのストーリーを元にしたオリジナルの物語が展開される。

引用元:毎日新聞
http://msn.mainichi-msn.co.jp/sq-kiji.armx?819355100000
PS2「シャイニング・ティアーズ」公式サイト
http://shining-tears.jp/
ガンガンパワード
http://www.square-enix.co.jp/magazine/powered/
782マンセー名無しさん:2006/06/21(水) 21:00:16 ID:A+SuXc4A
そういや、ファントムでRODの倉田の特集があって、
親の金を盗んでいたことを悪びれもなく語ってたのには('A`)だったな。
783マンセー名無しさん:2006/06/21(水) 21:59:03 ID:boWOvtOc
>>780
図書館でおなじように図鑑の図解が切り取られていました
具体的にナニの図解とは申しませんが犯人は確実に男子消〜厨房です
ついでに夏場の涼しい図書館でマナーが悪いのは十中八九、女子高生です

個人経営の本屋さんで、買おうと思った雑誌から
付録のCD-ROMが抜き取られていました

かつてゲーセンと隣り合ったスーパーで、売り物のゲーメストから
隠しキャラ出現コマンドが切り取られていたことがありました

全部 網 走 市 です…。
784銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/06/21(水) 22:35:03 ID:/RTcTinv
>>782
 倉田さんはなぁ……自分の万引き暦とか包み隠さず離しちゃうから……

 その「ファントム」は読んでないが、前にどっかで告白していた「万引き」のエピソードは色々と納得しちゃったな。
 万引きが発覚して書店の人に説教されるまでは「本」を商品としてとらえてなかったけど、「本を一冊万引きされると、書店がその分を回収するためには同じ本を五冊売らなければならない」というのを聞いて、
それからは「かつての罪滅ぼしに、これからは人の五倍は本を買うようにしよう」と決心して、面白い本を見つけたら何冊も買って友人知人に配りまわるようにしたと。
 で、「恋風」にいたっては一人で20冊も買ったとか。

 犯罪を犯す事はよくないのはあたりまえだが、その後どう反省し、行動したかという一つの例としては、倉田さんの告白は、私にとっては納得がいったのだが……
>>782さんの「ファントム」って今書店で売ってる奴かな?
 「親の金を盗んだ事」について、倉田さんがどういっているのか興味がある。
785マンセー名無しさん:2006/06/21(水) 22:38:42 ID:A+SuXc4A
>>754
二見書房から新しく出たラノベ雑誌(?)でつ。
何故かみさくらなんこつの対談もありました。

そこはかとなくファウストを意識したデザインですね>ファントム
786銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/06/21(水) 22:58:01 ID:/RTcTinv
>>785
 サンクス。
 とりあえず、あの手の(伊集院光が言うところの「心に童貞を飼っている」)人って、字面だけで判断すると誤解をしやすいので、自分で読んでみない事にはその内容が判断しづらいので……

 逆に、まあなんというか「誤解されて当然」ということを平気でしちゃうのもそういう人たちなんですが……自分にもその気があるなあorz
787マンセー名無しさん:2006/06/21(水) 23:24:51 ID:CNBtg/oP
友人がジャイアンは在日だと言うんです。
妹のジャイ子は漫画家として稼いだ金の大半をのび太の事業(失敗)の為に貢いで尽くしていたのに…。
チョソン人の血が流れていることを恥じたのび太の子孫、セワシが過去の歴史に介入。
純日本人の源しずかとのび太を結婚させようと画策する。
これが日本人が改ざんしたストーリーなのだそうです。
”本家”トンチャモンではのび太はちゃんとジャイ子の元で幸せに暮らしています。(事業も大成功してます)
788マンセー名無しさん:2006/06/21(水) 23:31:37 ID:6Ov1sNH6
>>786
そういう人々は、殴られて大人になればいいと思うでつよ。
それでもなお、童貞力が衰えなければそれなりの人格になるでしょう。
789マンセー名無しさん:2006/06/22(木) 00:01:25 ID:sGnv64g4
>767
そのテンテーは多田由美の凄さが理解出来なかったという逸話があるらしい。
まあその、なんだ、理解力は進歩に必要だなってことだ。
790puku:2006/06/22(木) 00:48:46 ID:soghB927
うんめーにゃやっからいちばぬええから買う>本(撃ちに狂かい
にんぎょキチガイっが言うおもうかえっちゆっゆのに近いやみしにゃやん(読めれに粉烏賊
791X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/06/22(木) 00:48:52 ID:F63LoxAT
>>783
やはり、「和製アルカトラズ」の有る町・・・
792マンセー名無しさん:2006/06/22(木) 00:56:05 ID:JGrG7SrW
>>787
ボク在日、まで読んだ
793マンセー名無しさん:2006/06/22(木) 07:19:13 ID:QFas1x7v
>>774
ちょっと前に友人がシュラトのセル画買って来たって言うんで見せてもらったら
自分が昔描いた動画の所だったな。
こういう事もあるんだとちょっとびっくり。
794Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/06/22(木) 08:30:58 ID:CMyn+o85
>739
 別にそうは思わん。
 ただ、万世は階数=お値段という実に分かりやすい(w 料金体系で、しかも下でも
それなりにするので、あそこで食うというのはお大尽ではある(w

 昔は地下に麺類専門店があったんだが、今はなくなってるんだよね。
795マンセー名無しさん:2006/06/22(木) 09:05:45 ID:wWVye43g
>>783
やっぱ夜は寒いですか?
796銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/06/22(木) 09:55:30 ID:voFHfW+b
>>793
>ちょっと前に友人がシュラトのセル画買って来たって言うんで見せてもらったら
>自分が昔描いた動画の所だったな。
>こういう事もあるんだとちょっとびっくり。

 あれ、結構心臓に悪い。
 店頭じゃ無茶苦茶な値段付いてるし。
 どこから流出したのか異様に気になって……


 ところで、今朝、昨晩録画したものをチェックしていて
「しまった!蛙男撮り逃した!!」
とか思った人、手ぇ挙げて……

 そうか、漏れだけか……この1,2週間はこんな日が続くんだろうな。
797X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/06/22(木) 12:00:26 ID:yDh/rw/Y
>>794
そっか・・・むしろ贅沢・・・って訳か<万世
798マンセー名無しさん:2006/06/22(木) 12:52:45 ID:oF1pDgDW
>>787
なかなか面白い解釈だな。
「おまえのものは俺のもの」だし…

ただし、劇場版のジャイアンは日本人w
799マンセー名無しさん:2006/06/22(木) 13:42:41 ID:m4Al6fBJ
のもの=日本最古のAA
800puku:2006/06/22(木) 13:43:36 ID:soghB927
801門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/06/23(金) 02:23:55 ID:5f/L7kpB
む、ハチクロ2、獣王星のあと番だったんですつな。
来週からが楽しみ‥‥‥って来週じゃないし _| ̄|● il||li
802マンセー名無しさん:2006/06/23(金) 03:44:30 ID:XXufBcmV
そういえば、某ラノベ作家に師事している友人(25)が、
「まずこれだけは読んどいて」って聖書だのコーランだの、世界宗教の教典から神話まで押し付けられて、
「なんか別の道にハマっちゃいそう。助けてへるぷー」というメールを送ってきたw

学研のブックスエソテリカシリーズは、作家さんたちの御用達だとか。
803マンセー名無しさん:2006/06/23(金) 08:19:28 ID:vp/3ZaEc
>>802
へー、そういう書生みたいなシステムってまだ残っているんだね
804銀の鍵 ◆fLBdYeT/HI :2006/06/23(金) 10:20:31 ID:nWRnt5KC
>>801
 いや、来週で正しい。6月29日深夜から。

 あと、ブラクラも制作は続けるらしい。
 現在マッドの抱えている作品数が多く、このまま週一の放送だとクオリティの維持がきついので、U局の放送は6月で終わるが、しばらく作り溜めをしてから放映再開という予定。
 ……ただし、どこでやるかはまだ未定。CSになるかもしらんとのこと。
 どうやら、双子の話もちゃんとやるらしい。
805マンセー名無しさん:2006/06/23(金) 11:48:35 ID:vDvTSg8/
>>804
作り溜めてから放送で、エヴァ思い出したですよ。
あれも作り溜めてから放送したんですよね?

IG作のプロモDVD付コミックスがエニクスから出るとです。
期待してもよいでせうか。
806マンセー名無しさん:2006/06/23(金) 12:04:53 ID:3OOElSLa
>>802
中学生ぐらいで、図書室で新約聖書のヨハネ黙示録を読んだりするのは
普通ではないだろうか?(待て
807マンセー名無しさん:2006/06/23(金) 12:13:39 ID:vZvE9zgE
中3の頃、どっかの宗教団体の寄付か何か知らんけど、「欲しい人は
無料で持って帰ってくださーい」と、新約聖書が配布されてた。

みんな、真っ先に、あのページを探すのなw

で、その後は読まない。
808マンセー名無しさん:2006/06/23(金) 12:41:21 ID:iSAVL9XA
>>804
ああ、やっぱり2クールだったんだ。
どうせならビバップみたいに、wowowで最初から放送し直し、でもいいんじゃなかろうか。
双子やるのか、楽しみ。

>>806-807
旧約のレビ記も面白いですぞw
昔から獣姦や男色ってあったのだなー…と遠い目になる。
809マンセー名無しさん:2006/06/23(金) 16:37:24 ID:lrcHmaa1
>>808
インドの経典(名前は忘れた)で、全ての性行為を禁ずると書いておけばよかったのに
個と細かく例を挙げて禁じてるので、変態行為の百貨辞典みたいになってるのがあるそうだw
810793:2006/06/23(金) 18:30:43 ID:5pHxiarx
>>796
俺の場合、描いて制作に渡してしまったらもう後のことは気にしないんだけど
制作に近い人はその辺気になるものなのかな。
それとも単に俺が鈍いだけなのか。

>>805
作品に全然関係ないけど、もうすぐ始まる「となグラ」はかなり制作が進んでるらしい。
他の作品もそんな風に余裕があればいいのに。
811マンセー名無しさん:2006/06/23(金) 18:47:43 ID:iSAVL9XA
>>810
>余裕
そこら辺は、PDの腕の見せ所でしょうねぇ…。
812銀の鍵 ◆fLBdYeT/HI :2006/06/23(金) 22:14:03 ID:nWRnt5KC
>>805
 漏れがエヴァの第一話観たのって、放映の半年以上前。
 ガイナから「今度こんなの作るから手伝ってくれ」みたいな依頼と共にビデオ渡されて、会社のみんなで鑑賞会。
 若い連中はやる気になっていたけど、古参の連中の「このレヴェルで週一の放送続けたら絶対に破綻する」意見が通って見送りに。
 放映の半年前に一話出来てるんだから何とかなるかと思ってたけど……

>>810
>俺の場合、描いて制作に渡してしまったらもう後のことは気にしないんだけど
>制作に近い人はその辺気になるものなのかな。

 人によりけりだとは思いますが、一応制作は「人様に描いてもらった作品をお預かりしている」立場なので。
 あと>>810様は気にしないと言って頂いても、そういうのを気にする方は結構いますので。
 ……特にセル一枚にン万円などという法外な値が付けられていれば、気分も悪くなろうという物で。
813半万年ロマー:2006/06/23(金) 22:19:46 ID:BcOvGWf2
エヴァかカレカノっていかにコストを押さえるかって作ったとなんかに書いてあったかと思ったけどな
ナディアでこりたから
814マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 01:10:41 ID:0plRe0Dg
802
そのエソテリカだけど、中であげてる本の出版社に許可取らずに紹介してるらしいね。
曾祖父の兄にあたる人が書いた本が参考文献として載ってるんだけど、
その本を買うために出版社に連絡とった時にそう言ってたよ。
まぁG研だしなぁ。

そういやエヴァって漫画版の方ではシンジくんとカヲルきゅんがちゅーしてるという噂を小耳に挟みましたが(マテ
815マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 01:19:33 ID:So0DADEa
詳しくは知らないがシンジとカヲルきゅんがキスしたり
前歯へし折ったりするらしいよ>漫画版
816マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 01:32:30 ID:Sw9gq/8M
エヴァって今見るとそんなに凄いかって感じがしてくる。
当時でもエスカフローネとかカウボーイビバップの方が凄いでしょ、画だけで見るなら。

今でも京アニは2クール作った経験は無いとはいえきちんと仕上げているし、
ゴンゾも出来こそ色々言われるとはいえ、一定以上の水準に仕上げるのは上手い。
うたわれるものも、12話でまた馬力を見せてくれた(カルラvsトウカ)。
817マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 01:58:26 ID:0plRe0Dg
エヴァの凄かった点って、夕食時にご飯食べながら見てたら
画面が一面真っ赤になってたり
ミサトさんの喘ぎ声が流れてたり
友だちを握りつぶしちゃったり
なんだろ……シヨッキングなシーンを詰めりゃ話題かっさらえるべって感じの暴走っぷりだけだった気がする
世間がなんであんなに食い付いたのかと
あなたにもトラウマがありますよと
改めて認識させられてしまった人が多かったってことなのかな

同じような時間帯でもウテナなんかは別ベクトルに暴走しててよかったんだけどね
818朋萌 ◆sFTomoRYi. :2006/06/24(土) 01:59:00 ID:8BWRbXeY
>>816
 後からなら何とでも言えると思うけどね。
819マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 02:08:41 ID:0xaYHQAI
庵野は日本のオタク四天王だそうだが(w)、作品にもその辺が出てるんじゃないかな。
過去の作品の何が面白かったかということの本質をつかむのが天才的なんだよね。
だから、とにかくカッコよく見せるのが上手い。
元ネタよりも洗練させちゃうし。
こういうところが、皮相的なパクリしかできない連中とは根本的に違うと思う。
820Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/06/24(土) 02:46:42 ID:2WNRySOi
>813
 それ思いっきり嘘にしか聞こえん。

 放送開始時点で六話まで制作済み、だったっけか。ここからの崩れっぷりがまた(w
821マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 02:48:29 ID:Mev7uTMd
>>816
当時っていうか、エヴァがなければその2作品は作られなかったんじゃないか…

画だけすごくたって脚本がバカだと単なる環境ビデオだしw
822マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 02:57:37 ID:Ezv+dyly
学研って、いまいち真面目なのかアウトローなのか分からないんだよなぁ。
『ムー』をまともなサイエンス雑誌だと思って買った&買い与えた親や子供がどれほどいることか!

エソテリカは、巻末の参考文献は殆ど絶版になっているか、八●書店で大枚叩かなきゃ手に入らないものが多いですね。
古神道関連とか特に。
823マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 03:13:24 ID:LP5ftLEK
W杯を見てて、昔誰か忘れたが言っていたという

「翼君がMFに転向せずにFWのままでいたら、日本にもいいFWがもっといたはずだ。」
(翼君のせいで、いい選手がみんなMFになってしまった説)

という話を思い出しました。
824マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 03:14:36 ID:So0DADEa
キャッ党忍伝てやんでぃとかアイアンリーガーとかゲンジ通信あげだまとか
90年代前半のヒット作ではないけど知ってるやつはなぜか多い微妙な作品群が実は結構好き
825マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 03:20:12 ID:con64LNw
学研…
マップス
めい探偵荒馬宗介
わしがDr.ベル
まいっちんぐ
うるし原乳漫画

エヴァは関西の友人が「有線ロボットのアニメがすごいんだ!」と力説してたな。正月に帰省してきた時だったか。
826マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 07:05:59 ID:MntPF45I
きのう中日新聞を読んだら、「日中韓は漫画等のコンテンツ技術を仲良く分け合い、ヨーロッパやアメリカと戦おう BY九州の教授」ってな事が書いてあったんだよ。
技術を分けてもらった程度で、日本に追いつけると思ってるのかね……?
827マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 07:08:10 ID:MntPF45I
あれ、すまんsage忘れみたいだ
828銀の鍵 ◆fLBdYeT/HI :2006/06/24(土) 08:14:25 ID:u58sGD4L
>>813
>エヴァかカレカノっていかにコストを押さえるかって作ったとなんかに書いてあったかと思ったけどな
 質を落とさずにコストを抑えようとすると、色々と犠牲になる物が出てくるんですよ。
 エヴァはあの出来で意外と「枚数」はかかっていない。その代わりに撮影台の前が死屍累々と……

>>816
>エヴァって今見るとそんなに凄いかって感じがしてくる。
 今見るとさほど凄くない過去の名作なんていくらでもあります。
 あえて言うならエヴァは「視聴者の方を観ずに、作り手が楽しむ」ことに専心したアニメです。
 今考えるとエンターテイメントとして大きく間違っているように感じますが、当時「子供向け」で「良心的な大人に嫌われないよう」「広告代理店の言うがままに」「放送コードに一切抵触せず」「おもちゃを売る為に」アニメを作っていたという状況を一変させてくれました。
 当時、ろくに広告代理店も通さず、スポンサーといえば角川とセガだけという状況で、ほぼNT誌と口コミだけで評判が広がり、アニヲタのほとんどが視聴していた。
 これはアニヲタを馬鹿にしきっていた広告代理店には相当ショックだったようで、以後アニメで一旗あげようという間違った香具師が横行し、深夜アニメ枠なんて物が出来ることになり……
829マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 08:27:26 ID:DFL5v6eR
>>826
簡単に得たものは簡単に失う。結局自力で盗むことができない技術なんて身につかない。
香港台湾は盗みつつ、新しく作りつつあるんだけど、どっかは丸写しだから。
830マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 09:00:39 ID:NL3ciDrI
>>828
そのビジネスモデルを作ったとも言える、某レコード会社の○月さんですが、
秋からのエロゲ原作の新作アニメでやらかしたようですな。昔のあの人らしからぬ
圧力のかけ方だと思うのですが、銀の旦那の見解をお願いします。

まあ、私が思うに、やたらくすぶってたバンドにアニソン歌わせたり(まあ、angela
は個人的にはヒットでしたが)、小倉優子に手を出した(手を付けてるとは思いま
せんがw)り、マガジン関係のアニメ化でのぐだぐだとか最近変な迷走が目立つ
ような気もしますけどね。
831マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 09:17:02 ID:V8TLXUxI
>>824
懐かしい、と言うか世代がわかるな。
当時、てやんでぃのラストには目が点になったよ。
あげだま知ってる人ってどのくらいいるんだろう?
ラスト見逃して結末がわからないんだよな・・・orz
832マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 09:35:30 ID:n4NelRBe
>>830
○月のやり方って今も昔もあまり変わってないような…
林原が堀江になったくらいで。

でも、堀江は他の会社の作品でもガンガン出てるな。
833マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 09:39:12 ID:X2Noeqv/
>>832
堀江とは林原ほど結びつきがないような気がしますな。
昔はあかほりとかと強力につるんでたけど、それが今なくなった感じかな?<○月
834マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 09:46:28 ID:Be+3wFja
>>825
Youtubeでエヴァの映像に「戦え!ばんぺいくんRX」をBGMとして流す
MADを見た事がありまする。
(「行動範囲が狭いのは、コードが伸びてるからなのさ」の一節から思
いついたネタなんだろうなぁ……)
835マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 09:46:34 ID:rtlB1heT
>829
それ以前に日本のマンガの技術は結構特化した部分もあるので
初心者なんかがやるとたちどころに糞化する罠。
ハリウッドの脚本家になるためのHOWTO本を読んだほうが
実力がつく罠。
日本の技術を取り入れるのはそれから。
836ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/06/24(土) 10:05:49 ID:Evu6aL+n
>>834
メモリがっ、とべばおしまいさっ(あっ
837銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/06/24(土) 11:04:36 ID:JdTSjqHl
>>830
>某レコード会社の○月さんですが、秋からのエロゲ原作の新作アニメでやらかしたようですな

 今 度 は 何 を や っ た ?
 マジ知らんので教えて。

 個人的にはあのおっさんに対しては「鉱山を掘り当てた山師」以上の認識はしていない。
 日本のアニメの流れを変えたのは確かだけど、今に某西崎の二の舞になりそうで……

 教訓「柳の下にドジョウは二匹いる。でも三匹目はなかなかいない」
838マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 12:12:28 ID:X2Noeqv/
>>837
「処女はお姉さまに恋してる(おとめはぼくにこいしてる)」のアニメ化のことですな。
原作のシナリオライターが思いきり不満をぶちまけてネットで話題になりました。
参考はこの辺かな。

「乙女はお姉さまに恋してる」の声優にAice5が決定。ただし原作者は大不満!
http://www.new-akiba.com/archives/2006/06/aice5_2.html
精神領域/mental:おとボクアニメの声優について原作者の吐露
http://yamanakowa.net/archives/001192.html

原文見れるのは今はここぐらいかな
http://newmoon1.bblog.jp/entry/303759/
839銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/06/24(土) 12:56:56 ID:JdTSjqHl
>>838
 サンクス。

 まあ、「原作ファンなんか知ったこっちゃない」「エロゲ風情をアニメ化してやってるんだ喜べヲラァ」というのは勘違いした版権者に良く有りますが……
 この原作者の方にも「アニメ化とはこういうものだ」と受け入れてもらわないと……あっちだって商売なんだから。

 ただ、ココだけの話。
 エロゲ原作アニメを視聴されている方、もしくはアニメ化話の来ているエロゲ会社の皆さん。
 制作スタッフにしろ、製作会社にしろ、たいがいは「所詮エロゲ」「俺たちがアニメ化してメジャーにしてやっているんだ、感謝しろ」的態度はとります。
 エロゲというのはアニメ業界からは「無茶苦茶」舐められています。
 よほどいいとこ捕まえないとつらいです。
 なにしろ、スタッフに「ちゃんと事情をわきまえた」スタッフがいて「この作品はエロゲの中でもコアなファンが多くて、ヘタなもの作ると恨まれますよ」と忠告しても
「エロゲヲタなんか相手にしてねぇ」「どうせくだらない内容なんだから何したって構わないだろ」「俺のほうが面白いもの作ってんだから平気」という答えが返ってきました。

 つい先日も、某エロゲアニメ作ってた制作スタッフ(原作ファン)から似たような愚痴を聞かされました。

 エロだろうが、何だろうが、「原作通り」に作る必要はないけど、せめて「原作を尊重」してほしい。
(そんな私の座右の銘は、石川賢さんの名言「こんな面白い原作なんだから、漫画にするならもっと面白くしなければ、原作者にむしろ失礼だ」)

PS そっか〜瑞穂ちゃんは堀江さんですか……確かに微妙に違和感が。
840mors omnibus communis:2006/06/24(土) 13:12:47 ID:7KHnUcrn
>>839
ぶっちゃけエロゲ以下の作品が多いような気がするのだが、最近。>>アニメ
841マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 13:15:25 ID:IhnzVGaK
>>831
最終回近辺の盛り上がりを見てないとは哀れな奴め。

あげだまのDVD出してくれよキング(泣
842マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 13:26:17 ID:0xaYHQAI
また、大○かぁ・・・

鉄人を駄目にした張本人だしなぁ。
843マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 13:40:09 ID:6k5Hosop
>>839
エロゲ原作つーと…ふぇいと とか そうるりんく とか
ひぐらし とか いずも の辺りでせうか?

あっ、ひぐらしはエロじゃないですね、すみません。
844マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 13:54:32 ID:inZLi7L6
なんか、エヴァで味をしめた人間ってのは、後々グダグダになっていくのが多いような。
大月しかり、大塚某しかり。

あ、ガイナ自体もその中に入るか。
今頃トップ映画化って・・・
845マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 14:32:52 ID:KRCvbki8
>>840
エロゲと違って直接金払ってないから、
よほど酷くないとファンから文句言われないからねぇ。

>アニメ製作スタッフ
846門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/06/24(土) 15:53:14 ID:Qy/BeuPS
>>838
うわ、切なっ‥‥‥
847マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 16:26:14 ID:/dXvNGEI
>838
こういうのを見てると某所でみた夢枕獏の言葉(ホントに本人がこう言ったのか知らんが)
がカッコイイと思える。

>これは、ぼくが自分の小説を漫画化する時に、いつも漫画家さんに出す条件でもある。
>「何でも自由に、好きなようにやってください」

>それのみが、条件である。
>とんでもない馬鹿を、ぼくは待っている。

>平成17年7月3日         新宿にて   夢枕獏

原作を忠実になぞったものが原作を越えられる筈がない、
原作を壊してでも俺の作品を越えて見せろという自作品に対する強烈な自信なのか!?

まぁ、その結果が板垣版・餓狼伝なのですが ァ '`,、'`(ノ∀`)'`,、
848mors omnibus communis:2006/06/24(土) 16:47:55 ID:7KHnUcrn
>>845
ああ、それがあるな。>>金を払うか払わないか。
849マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 17:13:53 ID:a+pc4DBy
>847
とりあえず原作を超えている作品というのは。
鉄コミュニケイション(小説版)位しかみたことがない
原作キャラより強いオリキャラだして後半はそいつの独断場
なおかつ、原作との主人公に縁があるという
ある意味最低作品まっしぐらな代物なのだが、作者の驚異的な技量により
その作者の代表作の一つにまでなっている。
850マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 17:32:52 ID:X2Noeqv/
>>849

つ「涼宮ハルヒ」
ある意味原作者が驚嘆するでき。しかも、下請に韓国入ってて。
851マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 18:01:33 ID:DihYfLTk
>>849
原作を越えるって事なら「晴れブタ」は外せないw
852マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 18:58:11 ID:ulXr7YUf
>>847
夢枕のひとは岡野玲子女史に漫画化してもらえたので幸いでしたね。
漫画企画の原作者には「俺の話の一字一句たりとも変更は許さん」という
煩いのが多くて嫌になります。
>>838
保存しました。
物事思うようにいかないものですが、だからといって企画を蹴たぐる訳にもいかない。
私も同様の事例に遇ったことがございます。
幸いなことに企画が、企画側の過失で崩壊いたしましたので担当者を闇討ちして溜飲を
下げたのもいい思い出です。
853マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 19:04:59 ID:whZCggPC
捨てプリはかなり忠実で結構よかったよ。
予告が頭にこびりつくのが困りもんだが。
854銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/06/24(土) 19:13:40 ID:JdTSjqHl
>>840
 他メディアを尊重し、そのいいところを取り込んで自分のものにしないと発展しないのは、日本の悪口しか言わず自国内でのおにゃにぃにいそしむどこかの国と同じ。
 救いなのは、若手の作画や一部の演出、脚本家には「他メディアを尊重し、そのいいところを取り込んで自分のものにしよう」とする餓えた狼のような人たちが少なくない事。
 そういう人たちが前面に出ている作品には「エロゲに負けてたまるか!」という気迫は感じる。

>>849
 漫画だと石川賢氏の山田風太郎モノは……いろんな意味で原作をぶっちぎって面白い。
 あとは「仮面ライダースピリッツ」かな。友人が「仮面ライダーを始めてかっこよく思えた」と言っていたのが印象的。
 アニメだと「劇場版吸血鬼ハンターD」とか>>850さんがハルヒを挙げているから「フルメタ ふもっふ」も挙げておこう。
 あとハン板御用達アニメ「ぱにぽにだっしゅ」は……原作を超えた、というより原作との相乗効果でとんでもないとこまで飛んでいった。
 特殊なのは「原作:介錯」のアニメ。アニメの方が原作より面白い……というか原作の構成がワケわからなすぎで、アレを「普通に観てもわかる」程度にアニメ化するスタッフに驚嘆。
855銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/06/24(土) 19:20:47 ID:JdTSjqHl
>>852
>幸いなことに企画が、企画側の過失で崩壊いたしましたので担当者を闇討ちして溜飲を下げたのもいい思い出です。

 きゃー、なにしちゃったの?
 闇討ち?何かの暗喩ですよね?

 でも、わからずや相手にしていると色々有るよね……
856マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 19:29:24 ID:ulXr7YUf
>>855
読んで字のごとしですが何か。

ちんまい作品ですから。足で書いた企画書に踊らされるのも理解しているつもりです。
ですが「キャラだけ残して内容はオリジナル→キャラデも完全に変更」
これで作品になるなら許そう。
変更するキャラデザインの原案まで作らせたのも許そう。
それで企画を流したのだから、鉄拳制裁以外の選択肢があると思っていただいては困ります。
857マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 19:34:58 ID:inZLi7L6
味皇が名古屋城壊しちゃう某作品もアニメが原作を越えた好例だろうなあ。
基本的には上に理屈よりパワーがある人間のいるほうが原作をぶち壊してさらに面白いものを作れるような気がする。
(スタッフはたまったもんじゃないかもしれないが。友人は某監督のスタトレごっこにうんざりしてたw)
夢枕獏も、原作を漫画にする場合には、作品からパワーを感じられる漫画家を選んでるっぽいし。

ところで今日のメビウスにキカイダーの半平太が出てきてびっくりした。
まだ現役の役者だったんだねあの人。
ちなみに確定情報として7月15日放送の第15話でゾフィが、翌週にはマグマ星人とバルキーが出る模様。
858マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 19:38:23 ID:o1bm4i3a
殴ったらフォロー入れとかないと将来復讐される危険が
859マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 19:41:18 ID:i3HTZ+8y
>>851
晴れブタは原作を超えるっていうか、主人公の名前とブタが出てくる以外は別物では。
860マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 19:48:05 ID:iZWceZpc
最初のダーティーペアは原作よりよかったと思うよ。
つーか原作がさして面白くないだけかもしれんが。
861マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 19:49:29 ID:SBx6aSZM
>味皇が名古屋城壊しちゃう某作品もアニメが原作を越えた好例だろうなあ。

名古屋城ではありませんよ。
たまにでいいから大阪も一応は日本の一部だという事を思い出してあげてください。

862マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 19:49:36 ID:ulXr7YUf
>>858
殴る?わたくしは、それほど寛大ではありません  ゚∀゚
863マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 19:54:39 ID:9lf+7OV5
さ、殺害?((;゚Д゚)ガクガクブルブル
864朋萌 ◆sFTomoRYi. :2006/06/24(土) 20:00:26 ID:8BWRbXeY
 ま、殴ったとかリアルファイトってのはゲーム業界でもよくある話だ。

 企画者やプログラマが厨だと会議に緊張感があって良かった。
865マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 20:02:08 ID:iZWceZpc
ナグルスキー?
866マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 20:02:25 ID:ulXr7YUf
>>863
飲みにつれて行ってくれる、というので過去の仕事上で知り合いになっていた
  「 ぼ っ た く り B A R 」
で豪遊させていただきました。わたくしは酒も煙草もカラオケも嫌いなのですが
なに、勘定は相手持ちですから。
それの延々と愚痴を垂れていたのは当の担当者でしたし。

あとでBARの店長に勘定を尋ねたら「売り上げ一ヶ月分は毟った」そうです ゚∀゚

867マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 20:03:07 ID:Ezv+dyly
>>849
つ『神林版ラーゼフォン』
868マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 20:07:11 ID:jy/dB22C
原作クラッシャーにも、いいヤツと悪いヤツがいて
そして大半のクラッシャーは悪いヤツなのだ。
しかし、悲しいことにそのクラッシャー達のほぼ全てが
自分がいいヤツだと考えていることだ。
869マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 20:10:15 ID:/dXvNGEI
正直、原作に忠実でない方が良かった作品もあるよね>エロゲ原作

DCなんて原作サイドがおんむヒロインを絶対としていたが、
アニメにしてしまうと非常にウザくて黒い存在だったからな・・・

ゲームとアニメは同じものであってもちがって見えるものなんだな。
870マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 20:12:06 ID:ulXr7YUf
原作とプロダクツは変わって当然なんだけど、企画者がそれを言っちゃいかんでしょ。
「この作品の、ここを中心にしたい」という一言がなぜ言えない?
原作に惚れ込んだから映像化するんじゃなくて、自分の作品の出汁に使われるのはたまらない。そんなに原作が嫌ならオリジナルでやればいいのに。
871マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 20:17:07 ID:M6uM4PkS
そういやオリジナルアニメ激減したな。

真月譚月姫もそこまで叩かれる要素無いような。
どっちかっていうと原作直訳的なFateよりマシな気もするし。
872マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 20:20:08 ID:jy/dB22C
エロゲ原作は、忠実にするしない以前に
フォーマットの差のせいで
作品の良し悪しが、アニメ制作陣の力量に大きく左右される。
大抵、1クールという尺がネックになったりするけど
笛の場合はメリハリが無さ過ぎ。
873マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 20:20:34 ID:ulXr7YUf
放映数の絶対数がこれだけあれば、オリジナルの比率は低くなると思う。
それでも冠付き作品が大多数なのは確かだけど。
874マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 20:23:25 ID:pmpd5yzc
ここの受け売りだけど、「何とか委員会」でお金が集まりやすくなったお陰で
放映の敷居が低くなったからだと思うんだが。
875マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 20:25:27 ID:ulXr7YUf
エロゲ原作のアニメをTVで流そうとしたら嫌でも内容は変わる。
それでも、作品の肝を変えてはいけないんだが。

セックルが絶対に外せない調教ものなどは無理だ。
「セックスフレンド」がTV作品化できるならスタッフは神。
876マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 20:28:39 ID:M6uM4PkS
エロゲ、ラノベ油田でめぼしいタイトル掘り尽くしたら
何に依存してアニメバブル維持するんだろうな。
877マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 20:32:34 ID:/dXvNGEI
>875
セックルシーンの時は枕もとのパンダのぬいぐるみを移しながら
ギシギシと音だけ立ててれば桶。
878マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 20:44:45 ID:tA62m4I5
>>871
バサカーとアチャーの対決のためだけのアニメ化だと思い込むことにしております。
ミ,,゚Д゚ノ,っ━~ 麻婆拳のない麻婆なぞ、豆腐のない麻婆豆腐なのです。
879マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 20:50:55 ID:P9P6Aw2A
デビルマンレディは原作よりよかったなあ
いや、豪ちゃんが原作を汚していったから
よく感じられただけかもしれないけど
880マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 20:58:18 ID:n4NelRBe
>>849
つ「魔法少女リリカルなのは」

原作者が原作クラッシュしてるから例外かもしれないけど。
881マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 21:23:46 ID:rQDH5gdr
京アニ、マカロニほうれん荘つくってくれねーかな。
原作通り、最終話近くのクオリティは、サインペンレベルでもいいんで。
882マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 21:34:04 ID:czKSBHOb
>>876
エロゲがいけるなら、エロマンガでもいけるんじゃねえか?
みた森とか楓牙とか、それエロなくても、てな感じのがあるし。

しかし、本屋行くと山ほどラノベが転がってるが、あれでも
足りないてのが現状なのかねえ・・・・。


つうか、アニメ作りすぎだろ。w
883マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 22:39:28 ID:Sw9gq/8M
Fateはスゲエ残念だと思う。
俺は原作を知らんが(一応ネットとSSで調べられる程度の設定は知っているが)、
セイバールート+他のルート添加って余り面白くなくて当然って感じがする。
主人公が主人公を張れない作品はね、ヤッパリ士郎が前面に出張って欲しかった。
視聴者は誰に感情移入するかって、やっぱ主人公なのよ。

真月譚はねえ。
アレはシナリオより画と演出が駄目だと思う。
緊張感が無いんだよねえ。
884マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 22:40:57 ID:Sw9gq/8M
>882
ラノベっつったら、小川一水作品がアニメ化されたら喝采するな。
885マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 22:49:59 ID:/dXvNGEI
>884
いや、ここは未来放浪ガルディーンを
886RX-77安崎 ◆8vgyqvA3/A :2006/06/24(土) 22:50:51 ID:rEuwbbOq
つーか、
続きを書け・・・
887マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 22:53:07 ID:cdkotqa0
>>886
そんなことは無理。
888マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 23:15:01 ID:3FC0cHCq
今読み返すと面白くない
889マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 23:18:39 ID:DihYfLTk
海のトリトンが原作を超えていると思うのは、俺が禿御大ファンだからか。
890マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 23:21:45 ID:/dXvNGEI
結界師のアニメ化情報を見ると義守は微妙だが
時音は原作よりカワイイ。
891マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 23:28:22 ID:Na6Ufk7q
原作越えかはわからないけどエスパー魔美は好きだな。
原作はもちろん好きだし
アニメ版も1話ごとに服を変えるとか地味に良い仕事してる。
最終話も1話完結型のアニメの締めとしてはかなり良かった。
今はDVDでスレが凄く荒れてるけど…

エヴァは作戦中の雰囲気がアニメで5本の指に入ると思う。
細かい所で現実味を出して臨場感を演出するのがかなり上手かった。
毎回使徒が出てエヴァで撃退な流れなのに今でも見るとのめり込むな。
892マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 23:30:10 ID:/dXvNGEI
>891
一番現実味が無かったのは作戦担当のミサトの
作戦がいつも行き当たりばったり立ったという事だな。

普通なら第七使徒のあたりで作戦担当はクビだろ。
893マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 23:35:17 ID:DqzIQlzA
個人的にゴイスーと思うのはベルセルクとすごいよマサルさんだな。
両方とも原作を壊さずよく動画にできたなって感じ。
894マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 23:36:43 ID:nOun+xEt
>>857
うえだ峻は時代劇や舞台でまだ現役でっせ。
確かにTVで見たのは久しぶりだったけど。
なかなか品のよいお爺ちゃんになられてましたな。
895マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 23:38:16 ID:/dXvNGEI
>893
ベルゼルクは髑髏の騎士が出てこなかった時点でNG。
原作しらない奴はあの修羅場をどーやって抜け出したのか不思議でならんだろ。

あと、ガッツの声が熱気バサラに聞えて仕方が無かった。
896朋萌 ◆sFTomoRYi. :2006/06/24(土) 23:43:40 ID:8BWRbXeY
 マクロス7は名作ですよ。(w
897マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 23:45:38 ID:Sw9gq/8M
>エヴァは作戦中の雰囲気がアニメで5本の指に入ると思う。
作戦中の雰囲気で好きな作品というと、攻殻機動隊(劇場版、TV2作含めて)、
トップをねらえ、あとは何かなあ。
ガイナは邦画の戦争映画を参考にしているからこの辺上手いね。
ただミサトは頂けないとは思った。三石琴乃って感情系の声で論理系じゃないんだよね。
898マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 23:49:05 ID:/dXvNGEI
>897
禿同。あそこは子安だよな。
899朋萌 ◆sFTomoRYi. :2006/06/24(土) 23:51:46 ID:8BWRbXeY
>>897
 感情系の良いキャラだった思うけどだめ?
900マンセー名無しさん:2006/06/24(土) 23:58:47 ID:Be+3wFja
エロゲー原作のアニメが原作無視でアレな作品が多いのも事実だけど、
アニメ・漫画原作のゲームもアレなのが多いのもまた事実。
結局、それぞれのメディアにあった企画を一から立てる手間を惜しんで、
手っ取り早く他人のふんどしで相撲を取ろうという連中が作る作品に期待
しちゃいけないってことかな。
現場の人たちは努力しているんだけど、上の方が駄目という感じで。
901マンセー名無しさん:2006/06/25(日) 00:00:57 ID:UWAGFYr6
>>897
兵器運用描写ならジーンシャフトなんかも好きだなあ。
未完成OSでの不安定な起動や挙動、それをサポートするオペレータたち。

坂本真綾のチーフオペレータがえがったw
902マンセー名無しさん:2006/06/25(日) 00:13:03 ID:pxGy588M
ムラチュー!ムラチュー!
903マンセー名無しさん:2006/06/25(日) 00:18:27 ID:wPk5hb0J
>899
普段から感情むき出しの声だからねえ。
もう少し堅めの声の方が感情が出たときとの差が際立って良かったと思うんだ。
904マンセー名無しさん:2006/06/25(日) 00:19:37 ID:Cf2H5WF7
どこか、『殿がくる!』をアニメ化してくれませんかね。
ああいう無茶苦茶なノリは好き。

そういえば、代々木とかAM学院とか、アニメ・マンガ・ラノベ専門学校を出た人って、
業界ではどんだけいるんでしょうかね?
学校自体は、あまりいい噂聞きませんけど。
905マンセー名無しさん:2006/06/25(日) 00:26:41 ID:GgNh3v+H
>>904
ああいうのってウリナラ認定みたいに
認定するものだと思ってたけど…違うの?
906マンセー名無しさん:2006/06/25(日) 00:38:36 ID:PFJAfGGF
>904
こういう事を言うと通ってる人に失礼かもしれないが下請けアニメーター
としての基本とかは学べるかもしれないが、漫画家や作家として売れる為の
「何か」というのはこの手の学校で学べるものじゃないと思うぞ。
仮に卒業生にヒット作家が出たとしてもそれは本人の実力でしょ。
(有名漫画家のアシスタント職を紹介してもらえるかもしれんが・・・)

そもそも、教える先生からして芽が出なかった人達なんでしょ?
907マンセー名無しさん:2006/06/25(日) 00:58:09 ID:pzJ5PKkW
職人系の仕事っぽいから
徒弟奉公が一番なんだろなこの業界
908朋萌 ◆sFTomoRYi. :2006/06/25(日) 01:00:34 ID:+JC3r+nv
>>906
 ここで教員やってる時点で暇な事は確定。
 元生徒に聞いたら「元」聞いた事のない漫画家が割と多いみたいで遣る気の無い奴が殆どとか。
909マンセー名無しさん:2006/06/25(日) 01:01:26 ID:oLLH+QTI
世界に遅れる日本のアニメーション教育機関
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1068194000/
910マンセー名無しさん:2006/06/25(日) 01:05:58 ID:pxGy588M
漫画でもアニメでも、まずその異常な制作環境に慣れる必要の方が手練手管より大切なような。
911マンセー名無しさん:2006/06/25(日) 01:13:20 ID:BCcgckce
創作の基本は今も昔も変わらないよな
現役の手伝いをして技術(と精神)を学びつつ自己流を練り上げる
漫画家もなんだかんだでアシからの方が出やすいし

コミケで小遣い稼ぎに精を出すのは否定しないけど
そうしてたらいつかスカウトが来るかもと考えるのは馬鹿

もっとも、1番嘆かわしいのは同人にはやたら金をつぎ込むくせに
プロの作品は中古とコピーで済ませるなんちゃってオタクだがな…
912マンセー名無しさん:2006/06/25(日) 01:27:39 ID:PFJAfGGF
>そうしてたらいつかスカウトが来るかもと考えるのは馬鹿

高河ゆんもそんな事言ってたな。
お前が言うなよとオモタが。
913マンセー名無しさん:2006/06/25(日) 01:35:44 ID:QkZxU3FC
エロゲ原作のOVAと言えばアリスソフトの「闘神都市」はかなり頑張っていたと思われ。

これは監督の中山岳洋氏が作画監督から脚本までかなりの部分を一人でやってしまったある意味根性と執念の一本だったりしますが。
製作に当たって原作をかなりやり込んだと当時のインタビューでも言っていましたし。
914マンセー名無しさん:2006/06/25(日) 01:40:07 ID:sE5QVdpF
マイメロも斜め上に進化した作品じゃないかと。
クロミ様グッズがサンリオショップに溢れてますよw
915マンセー名無しさん:2006/06/25(日) 01:45:02 ID:wW6XuliD
話題から乗り遅れたが、アニメ版に文句のあるエロゲー原作者は
横山光輝の達観ぶりを見習え。
あれだけ原作レイプされまくったのに黙ってたんだから。
916マンセー名無しさん:2006/06/25(日) 01:49:03 ID:D5T2ihev
>>913
そのエピソードに関しては
『単に人が居なかった』がファイナルアンサーなんじゃない?
岳洋画は一言で言って『萌えない』絵柄だし…
917マンセー名無しさん:2006/06/25(日) 01:52:02 ID:vYVpqMGk
>>915
そこ見習うところなのかw
918マンセー名無しさん:2006/06/25(日) 01:52:13 ID:GgNh3v+H
>>915
三国志はつらかったなぁ…
919Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/06/25(日) 01:54:14 ID:0Cv8XMF4
>854
 仮面ライダースピリッツは、ありゃ作者が目一杯楽しんでる&こだわってるから。

 そう、あれだ。嬉々としてウルトラマンシリーズに出演する京本政樹の如く(w
※メビウスでゾフィーの人間体やっても許す

 原作を越えるレベルってーと……最近だと ARIA ですかねえ。
 いや原作も決して低いレベルというわけではないのだが、巧く原作を消化しつつ、複数エピソード
をまとめて破綻させてない辺りが、やっぱ愛だと思うのですよ。

 あ、びんちょうタンも入れとこう(w
920Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/06/25(日) 01:56:47 ID:0Cv8XMF4
>911
 つまるところ、「吠えよペン」がまんまだ、ということで。

 実際、「絵が巧い」と、「面白い漫画を描く」とは全くもって別次元の話ですからなあ。
 絵が巧ければそこそこ売れちゃう、ってのが問題のような気もするけど。

※そこを勘違いした絵師のせいで、ドル箱だった作品を失った出版社がありますなあ(w
921マンセー名無しさん:2006/06/25(日) 01:57:07 ID:PFJAfGGF
>915
去年やってた鉄人28号は良い出来だったと思うが。

鉄人28号FXは完全な黒歴史だがな。
922マンセー名無しさん:2006/06/25(日) 02:06:00 ID:BCcgckce
横山御大ぐらいになるとアニメの出来に作品の評価が上回ってるからなあ
つまるところ自分の作品に傷がつくわけじゃないし
アニメの出来が作品に迫るとも考えてないんだろう

ありていに言えばはなから期待してない
923マンセー名無しさん:2006/06/25(日) 02:06:01 ID:TlRUqCdx
>>921
今川鉄人も、「今までのよりはいいけど暗すぎるね」という感想だったよ。
最後まで見ることなく鬼籍に入られたのはむしろ幸せだったかも。
924puku:2006/06/25(日) 02:22:28 ID:iiDEqQTN
鉄人28号FXは完全な黒歴史だがな。

なにょぃゆう。
アニ鉄人28号っのっのの表現っでっはあれぅいにマサルさんはネイ。
ももわずビデオぜんかんかり見てってもゆたにゃねいか。いつでれるかハラララしながら目御皿に
オックスすも出るたったじょ
みまがーわてつじんなっじぉぺぽぺーのぺっぺーにゃっじょ。
.......................................................................................
.................................しぃおうゆえば。カイザっのを黒して、まった金で位置の人がやてたっがあれ続きはどにゃねったにゃやょろう。
925マンセー名無しさん:2006/06/25(日) 02:42:34 ID:wW6XuliD
お願いですからどこか完全な形でオリジナルのマーズをアニメ化して下さい。
もう藤川桂介が関わったのは見たくないです。
926マンセー名無しさん:2006/06/25(日) 03:01:52 ID:u5JC39hd
>>922
つか、彼は彼で便利屋として使われた過去があるからな・・・。
気むずかしすぎる白土の代わりに、忍者物の原作やったりとか。

そう言う職人に徹する人だったと思われ。
>>876
なんだかんだ言って、何か循環しそうな稀ガス。少女漫画板に行ったら
もうじき「連載終了したはずの漫画がアニメ化される」という話が
出ていたりしてびっくらこいた。
と思うと同時に、一本取られた気がしたよ。すでに終了しているはずの
物からアニメ噛むきっぽそうなのを引っ張ってくると派って。
927マンセー名無しさん:2006/06/25(日) 03:18:48 ID:g+4LfVno
>>921
あれも大月がいきなり予算を値切ったのよ。
今川氏が講演でその辺をばらしていた。
鉄人が酷いのは、DVD完結前にBOX版を売り出したことだな。
あれは、真面目なファンに対する裏切りだよ。
928マンセー名無しさん:2006/06/25(日) 03:25:41 ID:Gzy7E37X
>>915
裏では文句散々言ってたそうですがw
まぁ、言わない方がおかしい罠。
929マンセー名無しさん:2006/06/25(日) 03:45:42 ID:tAdkOClJ
>>921
え〜ん、FX好きでずっと見てた人もいるよー。・゚・(ノД`)・゚・。
(べ、べつにパンチラ目当てじゃないお;)
930puku:2006/06/25(日) 04:01:10 ID:iiDEqQTN
じゃっやめがねか。こえか、。
931マンセー名無しさん:2006/06/25(日) 04:08:50 ID:dEwvtXHl
オーッ!ノーッ!ミスターブレイン
932門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/06/25(日) 04:43:09 ID:kxsdlcEE
久々に映画見てきますつた。 ウルトラヴァイオレット。
個人的には非常に面白かったのですつけれども、人様に素直にお勧めできるものではなかった、というかんじで。

でまあ、久々に、他スレで拾ったこんなものを
ttp://3rd.geocities.yahoo.co.jp/gl/ippeiippai/comment/20060615/1150332859
相変わらずこんなんばっかなんですつな、あの国。

ttp://chat.2log.net/s4913/archives/blog511.html
あとこんなのも。
ちょっと切なくなるですつね。 セチグラくらいには。

ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/707518.html
電痛‥‥‥
933マンセー名無しさん:2006/06/25(日) 10:41:02 ID:VIZGb4XH
>>932
慰安婦にしろ電通にしろ、相変わらずすぎて怒りの感情もわかなくなりましたよ
934マンセー名無しさん:2006/06/25(日) 10:52:38 ID:xl0rgRc7
ttp://dansyaku.cagami.net/dansyaku_kita_talk.shtml

>木多「遊戯王は、なんか良く分からない友情パワーとかで勝つのが許せなくって。
担当が同じだったから、担当を通して『とりあえずカイジとか読んでくれねえかな』って伝えたら、一応読んだことは読んだみたいだけど、遊戯王で船の中で星の取り合いとかし出して。
(参考にするのは)そこじゃねえだろ!って言いたくなった」

……そっか、あれってカイジが元ネタだったんだw
935マンセー名無しさん:2006/06/25(日) 10:58:27 ID:SsRN3ZPq
>>934
ゆうじょうぱぅわーを禁止しても普通デッキに入れる余地のないクソカードを
毎回のように御都合主義で鬼引きしたら結局は論外だろw
936マンセー名無しさん:2006/06/25(日) 11:38:57 ID:PFJAfGGF
>922
つか、横山御大は昔の人だから、次作品のアニメ化に対して
色々不満があっても文句を言うのを我慢してたんじゃないか?

結局、漫画を商業としてやってくには漫画家だけでなく出版社
との共同作業である苦労を知ってるから、原作者として納得いかない
部分も会社としては稼ぐ為に色々やるのは仕方がないと割り切ってたのでは?

むしろ、知人にグチを垂れる程度ならまだしも、インターネットで
仕事の内容や、関係者個人(しかも誰だか特定出来てしまう)を
中傷するような日記を全世界に向けて配信する香具師の方が
常識がなさ過ぎると思うんだが。
937マンセー名無しさん:2006/06/25(日) 11:51:17 ID:T2xcK6n+
>930
いやいやpuku殿、929殿はメガネの巨乳小学生がお好きなのでござるよゲヒヒ
938Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/06/25(日) 15:12:51 ID:0Cv8XMF4
>936
 というか、アニメ化は自分の作品ではなくなる、というのをきちんと区別していた、ってとこかと。
 契約的にそういう部分はあるだろうし。

 問題なのは、最低限の取り決めすら守ることができないようなひどい脚本家がまかりとおるドラマ
とかの世界なんだが。
939マンセー名無しさん:2006/06/25(日) 15:26:40 ID:qk425dj3
>>938
スバラシキ 『月曜ドラマランド』 ノ セカイ orz
940マンセー名無しさん:2006/06/25(日) 15:43:43 ID:wW6XuliD
昔は、永井豪や石の森章太郎などの昔の大家と呼ばれる人は原作と違うことを割りきってて
視聴者の方が違いにうるさかったと思う。

いつ頃から原作者自身がアニメ版とかに堂々と文句つけるようになったんだろう。
941マンセー名無しさん:2006/06/25(日) 16:09:17 ID:K5/IEjQB
ダイナミックも石ノ森も企画ありきで連載始めるケースが多かったから、やや参考外でないか?
942マンセー名無しさん:2006/06/25(日) 16:51:16 ID:wW6XuliD
じゃあ藤子不二雄とか、と思ったけど藤子先生はアニメ化に恵まれてる方か。

手塚御大は愚痴こぼしそうな気もするけど虫プロ制のは自己責任だろうから
出来がアレでも文句言えないだろうな。
943マンセー名無しさん:2006/06/25(日) 17:23:58 ID:KNqfLady
浦沢はまんまだな
944マンセー名無しさん:2006/06/25(日) 17:29:59 ID:KaAtVMNo
>>940
> いつ頃から原作者自身がアニメ版とかに堂々と文句つけるようになったんだろう。

ええと、たとえば現場に乗り込んでくるO川女王様とかですか?
945マンセー名無しさん:2006/06/25(日) 18:40:21 ID:D5T2ihev
>>944
ビッグ・オー女史の伝説だが、
レイアースの2クール目で『監修』として
作品にぴったり貼り付いていた事位しか
具体例が無い希ガス。(それで充分だけどw)

946マンセー名無しさん:2006/06/25(日) 18:41:17 ID:mCqI+siO
もしも、自分が原作者だったら、という不毛な妄想するとしたら、
なるべくアニメにはかかわりたくないな。

全部お任せ。
出来が悪くてもスルー。
ただし、とんでもなく出来が良かったらコメントするとか。

ま、大人として無難な、それでいて深読みできるようなコメントだす
とかして、出来が悪いときは遊びたいが。w
947マンセー名無しさん:2006/06/25(日) 19:08:10 ID:PFJAfGGF
>942
虫先生は自身もアニメで色々問題のあった人だからそれ程うるさくなかったんでないの?


むしろ、巨人の星が人気があった事の方が納得いかなかったっぽいしw

>945
ビッグ・オー女史は自分のシナリオのまずさをモコナ・アチョパの画力で
カバーしてるって事に気付いた方がいいと思うんだが。

青年コミックにもそういうコンビは居るけどね(勇○とか)
948マンセー名無しさん:2006/06/25(日) 20:00:41 ID:Lz3WZhxM
>>946
似たようなことを平野耕太がぱふのインタビューで言ってたような。
949銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/06/25(日) 20:21:23 ID:CjHQvEcy
>>945
 某「×」という劇場用作品では、完成間近になって文句をつけに来て、現場が大混乱したらしい。

 まあ、その後その現場とは某「萌えロリ少女」作品の出来に納得したらしく、あまり五月蝿く言わなくなった……と聞いているが。
950銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/06/25(日) 20:26:22 ID:CjHQvEcy
>>948
 その人は、TV版のヘルシングが放映されている時期、アワーズのあとがきで「微妙な物言い」でこき下ろしていたけどね。
951マンセー名無しさん:2006/06/25(日) 20:30:24 ID:77CM5YSf
>947
巨人の星の件は…わからんでもない。
虫先生はスポーツと徹底的に縁遠い人だもんな。
でも今読み返してみると巨人の星はしっかりした漫画だ。初期梶原らしいところも良い。
梶原の良いところ悪いところがまんべんなく出た作品だ。
952マンセー名無しさん:2006/06/25(日) 20:36:09 ID:PFJAfGGF
>950
人は「先生」と呼ばれる様になると微妙な性格になる事が多いからね。
平耕みたいにイタいくらいの強烈な信者が多い作家であの程度の
発言なら自制が効いてる方だと思うが。

>951
自分が理解出来ない作品は否定ってのはチョット器が小さいんでないの?
と思うが、反面他人の作品への嫉妬が隠せないくらい漫画に対しての
思い入れが強いんだなと感心もした。
953マンセー名無しさん:2006/06/25(日) 21:28:03 ID:/ABrp5Mi
流石は平野耕太。
竹本泉の単行本への寄稿に「チ●コ」と書いただけはある。

そこにシビれる!憧れ……はしないか。
954マンセー名無しさん:2006/06/25(日) 21:38:08 ID:QDaVvYR3
ふと思ったけど、勇者シリーズのようなロボットアニメで、
変形するメカの中にどう見ても新幹線としか見えないモノ
が混じっているような作品なんかは、海外の子供たちは
「日本の新幹線」と認識しているんだろうか。それとも
架空のメカと思われているんだろうか。
955マンセー名無しさん:2006/06/25(日) 21:58:16 ID:BCcgckce
>>954
列車と認識してるんじゃない?
マイトガインでTGVが出てたがあれをTGVと認識した子供は少ないと思うけど列車だと認識しなかった人はいないでしょ?
956マンセー名無しさん:2006/06/25(日) 22:02:39 ID:QDaVvYR3
>>955
まぁそう思うんだけどね。
ウリナラだったりすると、「イルポンの新幹線ニダ!謝罪シル!」とか
言ってくるのでは、とか、ガードダイバーのTGV形態も「あれはKTX
ニダ!」とか言ってくるのでは、とか、この板的に連想ができてしまう
ものでw
957マンセー名無しさん:2006/06/25(日) 22:12:10 ID:2EJQ+dQA
最近は、言う前に修正するから、隣国の連中は。
958マンセー名無しさん:2006/06/25(日) 22:13:17 ID:BCcgckce
>>956
人外ばかりの国のようなものがある地域について考えても仕方ないでしょw
真面目に考えるなら
子供の思考は大人の論理からかけ離れた所にあるから問題にならんよ。
自分が子供ころ見てたトムとジェリーではまぬけロバの描写がよく出てたけど意味がサッパリなのに気にしなかった。
子供はわからないものはそんなに深く悩まないし、前の記憶も引きずらないもんだと思うよ。
959マンセー名無しさん:2006/06/25(日) 22:17:41 ID:8vrfBkMJ
 ttp://www.youtube.com/watch?v=qBXr15K2uSc
これすごい 鉄製ボトムズ以上に感動した
960マンセー名無しさん:2006/06/25(日) 22:19:28 ID:sE5QVdpF
自分の手伝ってる漫画が順調に行けばアニメ化するらしいんですが、
アシ数名がそれなりにアニヲタなので別の意味でも楽しみですw
手伝ってる別の先生は作品が何度かドラマ化されましたが、漫画の
まんまやったのは一本だけでしたねぇ。
それも深夜に単発でやったやつ。監督さんが原作を再現したいと考えておられたようで、自分らが適当に描いた背景が再現されてて驚きましたw
ほかは笑うしかない仕上がりで。(逆にそれでヒットしたのもありましたので相殺かな)
961マンセー名無しさん:2006/06/25(日) 22:23:55 ID:QDaVvYR3
>>957
たしかにw 「ヒカルの碁」あたりが壮絶でしたね。

>>958
なるほどw
962マンセー名無しさん:2006/06/25(日) 22:35:39 ID:SnBi1Srn
>>958
ロバと言えば、「間抜け」の代名詞みたいな物。

>>947
しかし、現実は甘くないのか甘すぎるのかよく分からんが、
O川の脚本を深い深いという信者のおかげでCLAMPは今日も支えられている・・・。
963マンセー名無しさん:2006/06/25(日) 23:23:38 ID:vgNQBiRN
トランプの「ドンキイ」はそういう意味だったな
964マンセー名無しさん:2006/06/25(日) 23:29:20 ID:B2icf5/u
>>952
手塚てんてーは、作品への理解が出来てようと出来なかろうと
人気が出てる他者への嫉妬は平等に凄かった人でし…。
あのキョーレツなコンプレックスが原動力の一つだったんだろうけど。

>>962
> O川の脚本を深い深いという信者

大抵の人は思春期抜けて大人になったら醒める…と思いたい。
…もこなの力技で錯覚させられてるのがなー。
965マンセー名無しさん:2006/06/25(日) 23:58:49 ID:vgNQBiRN
いい歳してガイエマンセーな人もいるんだから、醒めない奴もそれなりにいるよ。
966マンセー名無しさん:2006/06/26(月) 00:11:36 ID:UMFwHcO7
>>965
ああ…………だよね……orz
なんて的確な…。・゚・(ノ∀`)・゚・。
967マンセー名無しさん:2006/06/26(月) 00:19:40 ID:nAv0QjZC
人間は心の自由を持ってるから何を思おうと他人に迷惑をかけない限り自由だけどな
絶対的な価値基準が無いのに何かを深い浅いと断じる人は自分の価値判断基準を見直すべきだと思う
そもそも製作者の思考が浅い事と彼の人の作品から励起される思考にはなんら関連性はない

一例をあげればモナリザは見る人に様々な思いを抱かせるが製作者は全てを意図していたか?
さらにそのモナリザはいわゆるオリジナルであるのか?
人が作品の価値を語る時、それは鏡に映った自分を語ってるようなものだ
968マンセー名無しさん:2006/06/26(月) 00:24:18 ID:ut0GNyZ3
>>954
「日本の新幹線」は「エジプトのピラミッド(またはミイラ男)」くらい有名だよw
969マンセー名無しさん:2006/06/26(月) 00:25:48 ID:856n0Cf8
>965
ガイエってなぁに?

>967
そうだよな。製作者の意図なんて本人にしかわからんよな。

昔、現代文の授業で「この作者はこの作品を書く時に何を思っていたか?」
と聞かれて「〆切」と答えたら張り倒されたが、今でも間違っていたとは思えない。
970マンセー名無しさん:2006/06/26(月) 00:49:47 ID:uH7qz6mT
>>959
うーむ・・・造形もさることながら動きがリアルすぎる・・・
さすがマペットの伝統。
971三毛 ◆MowPntKTsQ :2006/06/26(月) 01:18:20 ID:QVsa2O+n
>>969
銀英伝やアルスラーン戦記の作者。
本に載ってる著者近影の写真を、時系列順に追っていくとまさにガイエの名にふさわしくなってゆく……。



そういや、隋唐演義出版のときのサイン会逝って、思わず銀英伝一巻の写真と見比べちまったよなぁw
972マンセー名無しさん:2006/06/26(月) 01:20:00 ID:UenL13OS
>>969
>ガイエ
田中芳樹=銀河英雄伝説=ガイエスブルグ=禿鷹の城=禿。
著者近影参照。
973マンセー名無しさん:2006/06/26(月) 01:20:04 ID:aE69MR1r
>>967
ガイエばりの詭弁乙。
974マンセー名無しさん:2006/06/26(月) 01:56:33 ID:856n0Cf8
歌丸師匠はもっと立派なガイエスブルグじゃないか。
975マンセー名無しさん:2006/06/26(月) 03:47:10 ID:q6e/a/58
禿げてるだけではガイエの資格はない。ジャーマニーでないと。
976マンセー名無しさん:2006/06/26(月) 07:11:43 ID:M253+F3Z
>>970
ヨーロッパでは現在でも自動人形作り続けてる時計メーカーとかあるし、確かにこれはそういう伝統のある欧州でしか
できなさそう。
しかし操作する人間をお付きの人にしたのはナイスアイデア!だね。
977マンセー名無しさん:2006/06/26(月) 09:46:37 ID:p/BMi2SL
>>959
凄いねぇ。
黒子が従者なのはGJ、イメージソースはガリバーか。
こういう時にこそ、文化的蓄積と継続が物を言うのだな。

しかし口を開けた表情がコワス…皮膚が無い構造の人形は、口の開閉がネックだね。
文楽人形が恐いよぅ…
978マンセー名無しさん:2006/06/26(月) 11:23:54 ID:x0XGNOFS
【韓国】「韓国は世界から孤立している。このままでは存亡の危機に」 朝鮮日報、社説で★4
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1150979391/
979マンセー名無しさん:2006/06/26(月) 13:11:48 ID:SOTqvejF
>>976-977
従者が小人(現在言葉狩り中)っぽくて萌えス。 >>959

文楽人形は怖すぎる…。
『妖女伝説』や『悪魔の花嫁』の影響で、ちょっぴりトラウマちっくなウリ……ガクガク
980ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/06/26(月) 13:26:43 ID:UXK0h9L4
腹話術用人形は最凶
981マンセー名無しさん:2006/06/26(月) 14:13:58 ID:o0ORoLtt
マジカノはあっさりと原作越えをしてるけどあれは原作がry
そろそろ次スレおながい
982マンセー名無しさん:2006/06/26(月) 14:14:53 ID:SOTqvejF
>>980
何故かチャッキーが浮かんだ……腹話術じゃないっつの。
人形は基本的に怖い。
ながいけん閣下の黒人人形思い出しちゃうyo!

文楽といえば、先日の読売新聞にこの記事あったの思い出した。
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/stage/trad/20060619et03.htm
英語みたいな侵略的印象がない限りは、日本人並みに異文化好きですなぁ。>おフランス
983マンセー名無しさん:2006/06/26(月) 16:34:10 ID:QC0zdw93
このスレではあまり話題になってないけど、
今期のアニメで『ブラック・ラグーン』ってどうなんですか?
地方なんで見れないんですけど、書店でマンガ見かけた時は、
そこはかとなくハードサスペンスっぽくて面白そうでしたけど。
984マンセー名無しさん:2006/06/26(月) 16:52:38 ID:nPogmti9
評判はよかったと思う。
個人的にはナオンガンアクションはもういらない、て気がするが。
おっぱいリロードぐらい無茶するならともかく、リアル系は。
985ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/06/26(月) 16:54:09 ID:UXK0h9L4
あれガシガシ人死にが出てるからなぁ、フィクションだと割り切って見れる人以外にはお勧めできない。
986マンセー名無しさん:2006/06/26(月) 16:59:29 ID:SOTqvejF
>>983
別の意味でチラホラ話題にはなってますが…w>ブラクラ

アニメは一応原作通り丁寧に作られてると思うけど。
今期のマッド作品@TVでは、一番リキ入れてるように見える。
(始まるまでは、てっきり主力は『NANA』に行くモンだと思ってた)
まぁ、原作ファンもこだわる人多そうだから解らんでもないけど。

ガンアクション「映画」 が好きな人はイケるんじゃない?
吹き替えっぽい台詞のセンスとかも含めて。

てか、アニ板方面の雑談系で訊いた方が手っ取り早いんじゃないかな…。


誰か次スレよろ。
987マンセー名無しさん:2006/06/26(月) 17:44:24 ID:BLUcI9EN
テンプレは>>1だけでいいの?(w
立ててみます。
988マンセー名無しさん:2006/06/26(月) 17:47:36 ID:BLUcI9EN
立てますた。

【漫画アニメ統合】○○はウリナラの作品ニダ part45
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1151311591/
989マンセー名無しさん:2006/06/26(月) 17:51:29 ID:VDqshZv+

ブラクラ原作でヤクザで居合の遣い手のあんちゃんが、左手で居合を抜くわ、
刀の握りが逆だわでちょっと萎えた。
俺的には面白くて好きな作品ではあるんだけどね。
990マンセー名無しさん:2006/06/26(月) 17:58:02 ID:SOTqvejF
>>987-988
カムサハムニダ。

>>989
ああ、そこら辺は原作本スレでも言われてましたねぃ。
991マンセー名無しさん:2006/06/26(月) 18:09:39 ID:1sF7iodS
ARIAなんかは、原作とアニメがいい具合に補完関係な気がする。(蟲師とかも)


いやまあ、我々がアイちゃんとコミックでも出会えたのも、そのすばらしい一つの奇跡 だったわけで
992マンセー名無しさん:2006/06/26(月) 18:14:28 ID:cPMNL3Dj
>>991
「ガンスリ」も入れてあげて。
993マンセー名無しさん:2006/06/26(月) 18:51:35 ID:aQcttyzi
アイちゃんというと、田中邦衛が思い浮かぶ元道民の俺ガイル
994マンセー名無しさん:2006/06/26(月) 19:24:15 ID:iTxjv/AO
1000まで あとちょっと。
995マンセー名無しさん:2006/06/26(月) 19:41:33 ID:o0ORoLtt
腹話術というと水玉がスタバ斎藤の膝にのり、いいたい放題をかます、というネタを思い出した
996マンセー名無しさん:2006/06/26(月) 19:54:05 ID:u5by4w6v
誰か991に「恥ずかしいセリフ禁止」って言ってやれよ…
997マンセー名無しさん:2006/06/26(月) 19:56:58 ID:Oh22WXmS
             ,.. -ー―- ...,,_
              /::_,. .......:::::::::::::゛`ー 、
             /::/::::::::::::::::_,,.:::::::::::y:::::\
         /:://::/".メ.//|::}丶::::::::\
         ///::,イ::./ ノ/  |/   i::::::::::::ヽ
          ///::::/::::|/ ⊂⊃   丿 \|::::::::::::::|
       /::::':::::/::::::|        ⊂⊃イ |::::|y'
       /::::,::::/:::::::|   i`ー 、       | |::リ
      ,|::::/::/::::::::|   |   `ー.、    リ::|   >>911 恥ずかしいセリフ禁止
      | /::/:::::::::::| .   |      7   /|::|
     ,イ/::::|:|::::::::::|   t     /"   ノ"|::::|
      |'/:::::::|::|i::::::::|::`-..,,_\,..../"__,./::::l:|::::|
      ./::::::::::||:::l:::::::::l::/\~7::::゛~ ̄::::::::::::::|/|:ノ
    /::::::::::::|::::::i:::/   \|\.:::::::::::::::::::::::|/|
    /:::::/:::::i::::::::/ゝ、!- 「 ̄y ̄j::::::::::::::::::::'‖|
    /::::/:::::::j:::::::/  /`  / ∧ t;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;}
  ./::::::|:::::::丿::/  /    ̄∨ ̄|\::::::::::::::::|::|l
.. /::::::::|:::::::/:::/  /      `i  | \:::::::::::| |i
 /::;イ |:::::::|:::/  /    o  o|  |\. \:::/  ||
, '::/ |. ||:::::/:::ミゝ'         |  |::::\r'\  jj
   |. | L::/iノー-ー‐-ー-ー‐ -ー-::::::: ~`"
   k tメ/|i i ‖ i ‖ i | i  ‖ハ:::::ノ
  /|7ゝ't::::|丶ー-ー-ー-ー‐-ーー ' ̄
/  |   `し:::::::/〜〜/:::::::::::|〜〜|
-〜
998マンセー名無しさん:2006/06/26(月) 19:59:32 ID:1sF7iodS
とりあえず

_  _

  口    ほへ〜
999マンセー名無しさん:2006/06/26(月) 20:00:08 ID:fyproHVL
>>987 おつ
1000マンセー名無しさん:2006/06/26(月) 20:00:33 ID:fyproHVL
1000
10011001

  ZZzzz…∧_  ∧_∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       <,,-д( ´∀`)  <  1000越えるまで頑張ったんだね
       (っ(,,_ノ   ソ     \_____________
        `7 ∧ 〈
        (_)(__)
      ∧_∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      <  ,,-> ´∀)  < さぁ、他のスレッドに移ろうか
     (,,) っ(,,_ノ      \____________
      /(_(_フ〈
     (_ノ(__)     ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/

   ハングル板@2ちゃんねる http://society3.2ch.net/korea/