【払うもんは】サムスン総合スレ 3 【払えよ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1嫌韓厨房 ◆P6rBQWtf4.
富士通との訴訟合戦も結局尻尾を巻いて特許料の支払いに応じて、
一息ついたが、次は本丸の液晶特許が待っている。
そんなサムスンについて語りましょう。

地鎮祭、2get等は >2 以降

【終わりの】サムスン総合スレ 2 【始まり?】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1085118039/
【Samsung】サムスン総合スレ【マンセー?】
http://ex6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1082725726/
2マンセー名無しさん:04/06/21 23:26 ID:9l3Nbi8O
2だ!
3嫌韓厨房 ◆P6rBQWtf4. :04/06/21 23:26 ID:yR04/oW4
液晶スレ系
【Samsung】液晶・プラズマの世界一はサムスンPart2
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/korea/1075253261/
【Samsung】サムスン液晶とプラズマでも世界一に
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1073829441/
【Samsung】サムスンに負けたシャープ【SHARP】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1071409018/

富士通との抗争系
【ついに】サムスン製品輸入差し止めへ【キター!】
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/korea/1082495556/
4マンセー名無しさん:04/06/21 23:26 ID:ww/BDlSK
>1
5嫌韓厨房 ◆P6rBQWtf4. :04/06/21 23:27 ID:yR04/oW4
【すごい!】韓国サムスングループ、今後3年間で7兆円投資
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1085696303/
【コラム】サムスンと日本の微妙な関係
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1086354181/
6マンセー名無しさん:04/06/21 23:27 ID:l+Of8NUt
本スレは重複スレです。

22:46にこっちのスレが立っています。
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1087825584/
7:04/06/21 23:28 ID:2CKZC0eg
半島では超一流企業でありながら
従業員の7割が社員でなくアルバイトとは・・w
日本の中小企業とあまり変わらない二打
8嫌韓厨房 ◆P6rBQWtf4. :04/06/21 23:30 ID:yR04/oW4
>>6
そっちは偽物。
こっちが本物。
9嫌韓厨房 ◆P6rBQWtf4. :04/06/21 23:34 ID:yR04/oW4
関連スレ
韓国経済動向〜PART38
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1087613726/l50

【IT・電機】日韓技術情報総合スレ 54【機械・ナノテク】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1087578468/l50
10マンセー名無しさん:04/06/21 23:37 ID:qfpLaZPr
 おれ嫌韓かも、スパイが液晶特許盗んだニダ
11前スレの続き:04/06/21 23:41 ID:tW+vcxWg
>>8

私はすでにあちらに書き込んでしまいましたが、どうすれば良いですか?

できれば先に立った方を優先して欲しいですけど、みなさまの方針に
従います。
12マンセー名無しさん:04/06/21 23:42 ID:/EVDXQOj
シャープはいつ動き出すんだろ?
もう機は熟したと思うんだけれど。
13マンセー名無しさん:04/06/21 23:43 ID:/EVDXQOj
あっち止めて
こっちに続きを書いたら?
14マンセー名無しさん:04/06/21 23:44 ID:2evJhPvU
>>11
こっちはすでに3スレ目。こっちが先。
15マンセー名無しさん:04/06/21 23:45 ID:/EVDXQOj
>988 :マンセー名無しさん :04/06/21 22:06 ID:3lUOPCir

>多角化自体はこの程度の規模の企業ならどこでもやっていることだ。
>その中で効率的な予算配分が出来ていると思う、サムスンは。

短期的にはそうです、しかし・・。
何かはっきりとしたコアプロダクトがあればいいんですが。コアプロダクト
は「高品質」だとか技術の特定の分野だとか、なんでもいい
わけですが、たとえば携帯やってるんですからそれに関わるそういうものを
育てていれば、今度はそのコアを使って多角化していけば成功率が高い
わけです。でもサムは特徴が無いんだよな。どうするのかな、と思うんです
よね。
16マンセー名無しさん:04/06/21 23:45 ID:tK8lghhJ
日 : 韓国の子供 サムスン会長のマイバッハを破壊

1000満員 アバンテ 乗用車, 10億 李健煕 会長 車 'どんと'
運転手 息子が 門 開く… 'マイバッハ 62' とびら 強打

 公式価格だけ 7億 2000満員に 逹する 李健煕 三星 会長の 愛馬が 1000万 院の 国産車に 義解 潰れる '大型事故'(?)街 発生した 事実が 遅く 知られた.

 去る 18仕事 ソウル 三成洞 KOEX. 全経連 主催 働き口創出 投資戦略 報告会に 参加した これ 会長は 新たに 購入した 'マイバッハ 62'を 乗って 行事場所に 現われた.
 これ 会長の 秘書陣は これ 会長が 下った 後 マイバッハを 駐車場に 建てておいたが, この時 事故が 発生した.
  すぐ 横に ある アバンテ 乗用車 助手席で 子供が 降りながら そばのためとの 狭い 空間を 確認するの なくて 門を 開いて マイバッハの とびらを 強打した.

 1000万 院の 車が 7億 2000満員(公式 輸入価格) 自動車に きずを 出したら シチェッマルで 車(アバンテ)を 売っても マイバッハ 修理費用を 手におえること 大変な '大型 事故'載せる.
http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_15&nid=50117&work=list&st=&sw=&cp=1

 このサムソンの会長の車の修理費がいくらになるか知りませんが、金は腐るほど持っているくせに、巨額の修理費を請求してこの一家を心中に追い込んだりすれば、ネチズンどもはさぞ香ばしい反応をしでかすと思われ。
17名前が抜けてた:04/06/21 23:46 ID:/EVDXQOj
7 :前スレの続き :04/06/21 23:15 ID:tW+vcxWg
>988 :マンセー名無しさん :04/06/21 22:06 ID:3lUOPCir

>多角化自体はこの程度の規模の企業ならどこでもやっていることだ。
>その中で効率的な予算配分が出来ていると思う、サムスンは。

短期的にはそうです、しかし・・。
何かはっきりとしたコアプロダクトがあればいいんですが。コアプロダクト
は「高品質」だとか技術の特定の分野だとか、なんでもいい
わけですが、たとえば携帯やってるんですからそれに関わるそういうものを
育てていれば、今度はそのコアを使って多角化していけば成功率が高い
わけです。でもサムは特徴が無いんだよな。どうするのかな、と思うんです
よね。
18名前が抜けてた:04/06/21 23:47 ID:/EVDXQOj
8 :前スレの続き :04/06/21 23:20 ID:tW+vcxWg
液晶はシャープ以外のその他大勢と同じだし、DRAMはいつ他所に食われ
てもおかしくない上に半導体の技術で突出したものを特に持ってないし、
PDPも液晶と同じようなもんで将来的にリーダーになれる気がしないし・・
サムは今後どうすればいいのかなと思うんですよね。勝負はこれから
なんでしょうけれど。
19マンセー名無しさん:04/06/21 23:49 ID:F7SE1ln8
シーメンス、ソニー、サムスンなど世界屈指の家電メーカーが、
中国市場では本土企業に市場シェアを相次いで奪われていることが分かった。

20日、中国青島で行われた「2004年 中国国際電子家電博覧会」で
博覧会組織委員会は「中国市場で影響力の大きかった50大家電メーカーの順位」を発表した。

このうち1、2位は海爾と長虹の中国本土メーカーが占め、続いてシーメンス、松下の順となった。
韓国のサムスン電子とLG電子はそれぞれ5位と10位に浮上した。

博覧会組織委員会の殷世鋼副主任は「今回の調査結果を見ると、
グローバル企業のブランド影響力は中国市場にそのまま適用され難いということが分かる」とした。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/06/21/20040621000086.html
20マンセー名無しさん:04/06/21 23:55 ID:NQSTRP8g
>>16
韓国の歴史教科書の米収奪で半島民を搾取して儲けた会社だから、
子供でも容赦なく搾り取るんだろ
21前スレの続き:04/06/21 23:55 ID:tW+vcxWg
コピペしてくだすった人ありがトン。

>19の記事面白い。
サムはブランド影響力はあんまり無いと思うんだがなあ。
ソニーなんかを好んで買う人はいるけどサムソンだからという
理由で何かを買う人はどこにもいないと思う。
22:04/06/21 23:59 ID:QLm5iA1W
半島では超一流企業でありながら
従業員には労働組合を作る事を認めず・・w
日本の中小企業よりもヒドイ二打

朝鮮人曰く「サムスンは超一流なので給料も良く、福利厚生も充実している。
労組なんていらない。」
23マンセー名無しさん:04/06/22 00:02 ID:+C0EQ6iv
>>21
中国朝鮮族自治区の人以外が誰が買うのだろ?
24マンセー名無しさん:04/06/22 00:03 ID:XK5LMtJ5
(前スレの続きという名前はいらなくなったので廃止します。)

記事には強がりもあるのかもしれませんが、
サムソンブランドに関する認識の誤りがもし本当にあるとすると、
致命的になると思います。

今のところ、サムソン製品は日本企業などの競合他社より
少し安くないと、誰も買いません、サムソンブランド故に何かを
買うって人はいません。
25マンセー名無しさん:04/06/22 00:05 ID:b40ybido
サムスンは海外ではシャープよりブランド力は強いのである。
総合財閥と家電専業とでは企業力も段違いである。
26マンセー名無しさん:04/06/22 00:06 ID:b40ybido
DRAMは今や成熟産業。
今さら巨額をかけて投資するのは割に合わないだろう。
27マンセー名無しさん:04/06/22 00:06 ID:Qfp8+JH1
特許料を差し引かなければ売上高でサムスンの実質勝利。









という恥知らずなカキコはまだ?
28マンセー名無しさん:04/06/22 00:08 ID:b40ybido
豊富なキャッシュを誇ることで有名な任天堂には労働組合は無い。
29マンセー名無しさん:04/06/22 00:10 ID:b40ybido
ソニーという企業は真にユーザーを考えたものづくりをしている。
スペックでは欲張らず実用重視で、
デザインでは見栄えと使いやすさを両立している。
我が世の春を謳歌しているつもりの松下やシャープも見習って欲しいものである。
30マンセー名無しさん:04/06/22 00:12 ID:2a+Bikup
>>28
花札屋だぞ。組合活動なんぞしたら、○○の代紋の方々がいらっしゃって、
柄持っていかれてキャン言わされるのが落ち。
31マンセー名無しさん:04/06/22 00:12 ID:b40ybido
サムスンの液晶パネルはソニーの自由なデザイン力を存分に発揮できる構造である。
そのサムスンを提携相手に選んだソニーを見て、
ソニーはまだ終わっていないのだなと実感した。
32嫌韓厨房 ◆dMO5NwnbhY :04/06/22 00:13 ID:c4ZosbFS
>>24
サムソンは日本ではブランドイメージは最悪だけれど、
OEMとして生きていくなら、可能かも。
例えば、サンヨーはデジカメでは生産量世界一だけれど、
その製品のほとんどが、他メーカーのOEMとして他ブランドで売っている。

ところで、現在のソニーの液晶テレビってはマジに寒寸製?
3324:04/06/22 00:13 ID:XK5LMtJ5
ところで、面白い記事見つけましたよ。

Korea Economic Briefs だって。
http://www.hwtc.org/PDF%20Files/KoreaE-BriefsFEB%2018.pdf
34マンセー名無しさん:04/06/22 00:14 ID:b40ybido
>>32
この板の人によるとLGか台湾製らしいです。
俺も前はサムスン製と勘違いしていましたが。
35マンセー名無しさん:04/06/22 00:15 ID:pUo+al4s
ID:b40ybidoはナローベゼル君ですね?


デジタル放送に無知な事をさらけ出した厨房(プ
36マンセー名無しさん:04/06/22 00:18 ID:b40ybido
デジタル放送についてはまだまだ紆余曲折があると思う。
予定通りアナログ停波を行うことが可能なのだろうか。
視聴者全員に無料でチューナーを配布設置しなければ無理なのではなかろうか。
37マンセー名無しさん:04/06/22 00:20 ID:pUo+al4s
>>36
これの回答まだぁ?
>>105
>画質 個人ブログや2ちゃんねる、kakaku.comでも見た。調べておく。
分かりました
>デザイン PDPは色の表現が良くないし消費電力が高い。
色の表現を考えると当然シャープが選択肢に入りますが?
いわゆる画質ヲタ
>性能 DVDの暗号強度が強かったがすぐに破られた。
>    内部からの情報漏洩が一番怖い。
あのー・・・内部漏洩してもキーとブラックリストが更新されるだけですが。
また、セパレートチューナーだから変えればいいことですが・・・・

>操作性 俺が今まで使ってきたシャープ製品ほぼ全てにおいてイマイチだった。
>     ちなみに松下も。ソニーは割と良い。
「液晶TV」で比べた事は無いんですね?
38マンセー名無しさん:04/06/22 00:20 ID:b40ybido
日本の労組の多くは労使協調方針のため本来の役割を果たしていない。
39マンセー名無しさん:04/06/22 00:21 ID:vWmVAOzT
>>34
そう云うのって確認する方法はないかな?
今度IBMのパソコン買おうと思っているのだけれど、
液晶ディスが日本製なのか韓国製なのか気になる。
まだ台湾製なら許容するけれど、韓国製ならパスしたい。
40マンセー名無しさん:04/06/22 00:21 ID:pUo+al4s
独り言モードですか?> ID:b40ybido
41マンセー名無しさん:04/06/22 00:24 ID:b40ybido
>>39
品質管理技術が確立普及した現在では、
製造国による品質差はそれ程気にする必要は無いと思われる。
逆に言うとどの国の製品でも外れを掴む可能性はある。
42はぽねす ◆BBx90lwzdU :04/06/22 00:25 ID:5Lyo6+Bh
>>39
モバ板で聞けば教えてくれると思うよ。
廉価版は韓国製だと思った。
43いやはや ◆FvXcEaSHfQ :04/06/22 00:26 ID:KXrBB6p0
>>39
サポセンに問い合わせてみては?

ただし、電話ヤメールじゃなくって、「封書」で。
出来れば、書留が良いでしょう。

少し時間はかかりますが、相手は結構ビビって真面目に回答してくれると思います。
44いやはや ◆FvXcEaSHfQ :04/06/22 00:27 ID:KXrBB6p0
そういや一時期台湾製マザーのキャパシタの品質の以上劣化が問題になりましたね。

増産のタイミングが悪かったとかで、使用開始から半年も持たずに液漏れを起こした、とか。
45マンセー名無しさん:04/06/22 00:28 ID:b40ybido
メイドインジャパンだからといっても、
仕上げだけ日本の工場で行っているだけの場合がある。
さらには実際に組み立てているのは外国人であったりする。
(外国人が良いとか悪いとかいった意味ではない)
46マンセー名無しさん:04/06/22 00:29 ID:pUo+al4s
>>45
>>37の回答まだー?
47マンセー名無しさん:04/06/22 00:30 ID:b40ybido
粘着は無視。
返答して欲しいならば、
疑問点をまとめてから投稿すべし。
48マンセー名無しさん:04/06/22 00:32 ID:pUo+al4s
>>47
ホレ

>画質 個人ブログや2ちゃんねる、kakaku.comでも見た。調べておく。
のソース

・色の表現を考えると当然シャープが選択肢に入りますが?いわゆる画質ヲタ

・内部漏洩してもキーとブラックリストが更新されるだけですが。
また、セパレートチューナーだから変えればいいことですが?
どうしたら破れると思うのですか?

・操作性については「液晶TV」で比べた事は無いんですね?
49はぽねす ◆BBx90lwzdU :04/06/22 00:33 ID:5Lyo6+Bh
サムスンLTP468W FAQ

Q.1
いつになったら地上波デジタルチューナーが付属するのですか?
A.1
半万年後です。

Q.2
地上波アナログしか受像できないHD対応機って変じゃないですか?
A.2
ケンチャナヨ

Q.3
24bit/RGBじゃ表現力が足りませんけど。
A.3
見比べなければ平気ニダ。

Q.4
ダイレクト価格で99万8000円って高くない? シャープの45型は
デジタルチューナー付属で72万円くらいだけど。
A.4
チョクバリはシャープの安物でも買ってればいいニダ!

要するにスペックで劣っていて高価でかつ店頭で買えるかどうかも
わからない液晶テレビなんぞ誰も買わないぞってことでしょ。
50マンセー名無しさん:04/06/22 00:36 ID:b40ybido
>>48
ソースはまだ調べていない。

色の表現などは好みの問題である。
俺はサムスンの自然で疲れない色が好みである。

チューナー価格はこれから値下げが進んでいくであろう。
だから値下げした時点で買った方が得である。

液晶テレビでは比較したことは無いがリモコンは見たことがある。
使いづらそうに感じた。
デザインの良いリモコンは使い勝手も良いのである。
51はぽねす ◆BBx90lwzdU :04/06/22 00:37 ID:5Lyo6+Bh
チューナー価格が下がったって本体価格が高いんだから意味ないんだけど(笑)。
52マンセー名無しさん:04/06/22 00:37 ID:b40ybido
まだサムスンは本気を出していないと思う。
ソニーとの融合後に急速に巻き返しを行うであろう。
サムスンの企業力なら十分可能である。
53はぽねす ◆BBx90lwzdU :04/06/22 00:39 ID:5Lyo6+Bh
オリンピック前に本気を出さないでいつ出すんだ(笑)。
54マンセー名無しさん:04/06/22 00:39 ID:b40ybido
個人的には液晶テレビは待ちだと思う。
視野角の問題、色表現の問題、応答速度の問題が解決されるのを待つ方が
賢明なのではないだろうか。
55マンセー名無しさん:04/06/22 00:39 ID:pUo+al4s
>>50
>ソースはまだ調べていない。
わかりました。
で、いつまでに出せますか?

>色の表現などは好みの問題である。
>俺はサムスンの自然で疲れない色が好みである。
どのへんが自然なのですか?
色褪せているというべきでは?

>チューナー価格はこれから値下げが進んでいくであろう。
>だから値下げした時点で買った方が得である。
チューナーが付いて77万円のシャープには勝てないようですが?
少なくとも70万円以下にならなければ、三星に勝ち目は無いように見えますが?

>液晶テレビでは比較したことは無いがリモコンは見たことがある。
>使いづらそうに感じた。
>デザインの良いリモコンは使い勝手も良いのである。
だから、「液晶TV」で比較した事は無いんですね?
56いやはや ◆FvXcEaSHfQ :04/06/22 00:40 ID:KXrBB6p0
>>52
また10年後ですか?

さむそんが本気を出すのが「10年後」ですか?
57マンセー名無しさん:04/06/22 00:40 ID:b40ybido
世界全体で考えると、
オリンピックよりワールドカップの方が大きなビジネスチャンスである。
58USS Virginia SSN774:04/06/22 00:42 ID:qET03Iv5
>>36
>視聴者全員に無料でチューナーを配布設置しなければ無理なのではなかろうか。

ケーブルテレビだったら、アナログ変換して流してくれるんじゃなかったっけ?
59いやはや ◆FvXcEaSHfQ :04/06/22 00:42 ID:KXrBB6p0
>>57
で?
60マンセー名無しさん:04/06/22 00:42 ID:pUo+al4s
>>55
77万は間違いです。
正しくは73万円前後でした。
61マンセー名無しさん:04/06/22 00:42 ID:RRMCBYfS
>>25
サムソンにはマイナスのブランド力がある・・
62マンセー名無しさん:04/06/22 00:43 ID:b40ybido
トリニトロンベヴェガは良いテレビである。
リーズナブルな価格、問題の無い視野角応答速度、
ゲーム機メーカーらしいゲーム機との相性のよさ。
ゲーマーやスポーツ観戦者にとっては液晶テレビはまだ使えないのである。
63マンセー名無しさん:04/06/22 00:44 ID:b40ybido
>>58
全ての世帯がCATV環境にある訳ではない。
64はぽねす ◆BBx90lwzdU :04/06/22 00:44 ID:5Lyo6+Bh
>ゲーマーやスポーツ観戦者にとっては液晶テレビはまだ使えないのである。
じゃあ、ワールドカップ前に本気出してもダメじゃん(笑)。
65マンセー名無しさん:04/06/22 00:44 ID:pUo+al4s
>>62
またスルーですか?

・わかりました。
で、いつまでに出せますか?

・どのへんが自然なのですか?
色褪せているというべきでは?

・チューナーが付いて73万円前後のシャープには勝てないようですが?
少なくとも70万円以下にならなければ、三星に勝ち目は無いように見えますが?

・「液晶TV」で比較した事は無いんですね?
現状、所持者でもないあなたの主観でしかないようですが?
66マンセー名無しさん:04/06/22 00:46 ID:DIgLMstA
今もっとも恐ろしいのがソニーのCCD、CMOSといったイメージセンサーの技術がサムスンに渡ることだな。
これやっちゃうとサムスンがデジカメにばかげた設備投資して参入してくる可能性が・・・
ソニーの半導体の稼ぎ頭だから簡単に流出はしないと信じたいけど・・・・
67マンセー名無しさん:04/06/22 00:48 ID:b40ybido
>>65
いつ出せるかは分からない。

あなたの感性では色あせていると思えるのかもしれない。
しかし俺は自然で目に優しい色だと思う。

多少の値段の差より画質を重視すべし。

液晶テレビのリモコンだ。
68いやはや ◆FvXcEaSHfQ :04/06/22 00:48 ID:KXrBB6p0
まぁ、PS2のソフトを現地プレスさせてないぐらいだし、連中がアレなのはわかってると思うんだけどね、グループとしては。
69マンセー名無しさん:04/06/22 00:49 ID:b40ybido
>>66
サムスンがCCDを安価に大量生産すれば、
デジタルカメラ、ビデオカメラ、防犯カメラなどの業務用カメラなどの
価格が下がり消費者にとって利益になる。
70マンセー名無しさん:04/06/22 00:51 ID:pUo+al4s
>>67
>いつ出せるかは分からない。
・ならば以下は撤回すべきでは?
>画質 シャープのASV液晶は一部の色が浮く上に中間調の応答速度に問題があるのは
>    数々のサイトで指摘されている。

>あなたの感性では色あせていると思えるのかもしれない。
>しかし俺は自然で目に優しい色だと思う。

・客観的評価であるスペックでは負けていますが?

>多少の値段の差より画質を重視すべし。

・同上

>液晶テレビのリモコンだ。

・そこまで言うならレビューを出すべきでは?
71マンセー名無しさん:04/06/22 00:51 ID:b40ybido
>>64
技術の進歩により実用レベルに追いつく可能性がある。
72いやはや ◆FvXcEaSHfQ :04/06/22 00:52 ID:KXrBB6p0
>>69
市場が荒れることは、結局廻り回って消費者にもあまり有難くない
影響があることがわからない経済音痴がいるスレはここですか?
73マンセー名無しさん:04/06/22 00:53 ID:pUo+al4s
>>71
その本命が有機ELなどの次世代ディスプレイだと思いますが?
74いやはや ◆FvXcEaSHfQ :04/06/22 00:53 ID:KXrBB6p0
>>71
一世代二世代前の技術に追いついてもねぇ・・・・・。

サムソンってば、それで食ってる企業だから、とやかく言わないけどね。
75マンセー名無しさん:04/06/22 00:53 ID:XK5LMtJ5
>今もっとも恐ろしいのがソニーのCCD、CMOSといったイメージセンサーの技術がサムスンに渡ることだな。

ソニーは競合他社を増やすほど馬鹿じゃないと思います。
76マンセー名無しさん:04/06/22 00:53 ID:b40ybido
>>72
寡占状態の市場に新しい風が吹き込まれることは結果的に業界を活性化させる。
競争力の弱いメーカーは淘汰されるだろうがな。
77マンセー名無しさん:04/06/22 00:54 ID:Qfp8+JH1
>>69
そしてやられたメーカーは市場から撤退・規模縮小し、
技術的進歩がなくなる。
したがって最終的には消費者は高性能な製品を購入
できなくなる。
反論したいなら答えてくれ。
サムスンが技術革新を起こした例があるか?
78マンセー名無しさん:04/06/22 00:54 ID:pUo+al4s
>>76
またスルーですか?

・ならば以下は撤回すべきでは?
>画質 シャープのASV液晶は一部の色が浮く上に中間調の応答速度に問題があるのは
>    数々のサイトで指摘されている。

・客観的評価であるスペックでは負けていますが?

・同上

・そこまで言うならレビューサイトを出すべきでは?
79マンセー名無しさん:04/06/22 00:55 ID:DIgLMstA
有機ELなんて小型はともかくテレビ用としてはもう負け組ほぼ決定だろ。
競馬で言えば万馬券レベルだと思うが。
まだ大型有機ELは量産技術さえ出来てないんだぞ。
80いやはや ◆FvXcEaSHfQ :04/06/22 00:55 ID:KXrBB6p0
>>76
さむそんはむしろ市場を荒らした事例のほうがあまりにも多すぎるのですが何か?
81マンセー名無しさん:04/06/22 00:55 ID:b40ybido
有機ELが注目されだして久しいが、
超小型の製品以外世に出されていないということは、
もはや限界なのではないだろうか?
82マンセー名無しさん:04/06/22 00:56 ID:b40ybido
CCD自体が既に成熟化しつつある。
83マンセー名無しさん:04/06/22 00:57 ID:pUo+al4s
>>82
またスルーですか?

・ならば以下は撤回すべきでは?
>画質 シャープのASV液晶は一部の色が浮く上に中間調の応答速度に問題があるのは
>    数々のサイトで指摘されている。

・客観的評価であるスペックでは負けていますが?

・同上

・そこまで言うならレビューサイトを出すべきでは?
84マンセー名無しさん:04/06/22 00:57 ID:y/KLix3h
またベゼルクソ来たの?
85マンセー名無しさん:04/06/22 00:57 ID:uj0PBXEU
>>69
でもほら,サムスンって市場破壊するじゃない?
ぺんぺんぐさも生えないくらい。
86マンセー名無しさん:04/06/22 00:58 ID:b40ybido
>>85
サムスンとハイニックスがなければDRAMはここまで安くならなかった。
87マンセー名無しさん:04/06/22 00:58 ID:DIgLMstA
今デジカメ用のイメージセンサーを世界的に供給できてるところなんてソニー、三洋、キヤノン、ぐらいだろう。
ソニーが断トツに強い分野だけど、これをただでやるなんてバカげたことだけはしないと信じたいな。
88マンセー名無しさん:04/06/22 00:59 ID:6v8Lp4xN
そのせいでハイニックスはつぶれそうです。
89マンセー名無しさん:04/06/22 00:59 ID:pUo+al4s
>>86
答えられないなら、答えられないで理由を出してください。
90マンセー名無しさん:04/06/22 00:59 ID:Qfp8+JH1
>>81
>セイコーエプソン株式会社(社長:草間三郎)は、独自のインクジェット技術を応用し、
>世界で初めてとなる大型(40インチ)フルカラー有機ELディスプレイの試作開発に成功致しました。
http://www.epson.co.jp/osirase/2004/040518.htm
91マンセー名無しさん:04/06/22 00:59 ID:b40ybido
松下、日立、シャープもイメージセンサーを製造している。
92マンセー名無しさん:04/06/22 01:00 ID:pUo+al4s
>>91
またスルーですか?

・ならば以下は撤回すべきでは?
>画質 シャープのASV液晶は一部の色が浮く上に中間調の応答速度に問題があるのは
>    数々のサイトで指摘されている。

・客観的評価であるスペックでは負けていますが?

・同上

・そこまで言うならレビューサイトを出すべきでは?

・答えられないなら、答えられないで理由を出してください。
93マンセー名無しさん:04/06/22 01:01 ID:b40ybido
>>90
今の時点で量産できないようでは望みは薄いと言わざるを得ない。
94マンセー名無しさん:04/06/22 01:01 ID:DIgLMstA
松下や日立とでは生産数が違いすぎます。
シャープは携帯用で強いですけどね。
95マンセー名無しさん:04/06/22 01:01 ID:uj0PBXEU
ID:b40ybido

すでに市場から退場してるはずのハイニックスが政府から
ダンピング資金もらって踏みとどまってるからな。

WTOで制裁に関するパネルが始まったでしょ?
96マンセー名無しさん:04/06/22 01:01 ID:A5X+VCr8
>>86
別にこんなに安くなくてもよかったよ。
97マンセー名無しさん:04/06/22 01:02 ID:pUo+al4s
>>93
>技術の進歩により実用レベルに追いつく可能性がある。
じゃあないんですか?
98マンセー名無しさん:04/06/22 01:02 ID:b40ybido
>>94
松下は徐々にシェアを伸ばしつつある。
日立はしょぼい規模だけど。
99マンセー名無しさん:04/06/22 01:02 ID:y/KLix3h
>>93
努力はきらい。
結果が欲しい。

という生粋の朝鮮人らしい言葉だよなぁw
100マンセー名無しさん:04/06/22 01:03 ID:uj0PBXEU
ID:b40ybido

まったくどこに逝っても韓国人は片っ端から破壊する
疫病神だな。イラクでもそうだしぃ。
101マンセー名無しさん:04/06/22 01:04 ID:b40ybido
>>97
有機ELはパネル寿命の問題などが存在する。
それを解決して量産化に漕ぎ着けるまで幾程の時間が必要か。
102マンセー名無しさん:04/06/22 01:04 ID:Qfp8+JH1
>>93
意味わからん。
オリンピックに間に合わないからか?
103マンセー名無しさん:04/06/22 01:04 ID:pUo+al4s
>>99
またスルーですか?

・ならば以下は撤回すべきでは?
>画質 シャープのASV液晶は一部の色が浮く上に中間調の応答速度に問題があるのは
>    数々のサイトで指摘されている。

・客観的評価であるスペックでは負けていますが?

・同上

・そこまで言うならレビューサイトを出すべきでは?

・答えられないなら、答えられないで理由を出してください。
・このままスルーするようであれば、貴方は全ての発言を撤回するものとしてもよろしいでしょうか。
104マンセー名無しさん:04/06/22 01:04 ID:pUo+al4s
>>101
じゃあ他に何があるんですか?
105マンセー名無しさん:04/06/22 01:05 ID:DIgLMstA
>>98
イメージセンサーの生産は当然自社のデジカメ生産数に当然左右される。
だからソニー、三洋、キヤノンは基本的に強い。
これからは群雄割拠のカメラ付き携帯用のでどこが勝つかで決まりそう。
106マンセー名無しさん:04/06/22 01:06 ID:b40ybido
>>102
オリンピックは関係ない。
他方式の薄型テレビが量産効果で値下げが実現されたときに、
有機ELは太刀打ちできるのであろうか。
参入メーカーがエプソン、三洋、コダックというところも企業力の視点では微妙である。
107マンセー名無しさん:04/06/22 01:06 ID:uj0PBXEU
サムスンだけ西欧資本で多国籍化して残って
肝心の韓国は半島統一で吹き飛んだりして。

ありうるよな。
108マンセー名無しさん:04/06/22 01:07 ID:DIgLMstA
>>106
量産先行してるのはパイオニアです。
ただし小型に集中してますけど。
109マンセー名無しさん:04/06/22 01:07 ID:pUo+al4s
>>106
ソニー、三星が抜けていますよ。
110マンセー名無しさん:04/06/22 01:07 ID:b40ybido
>>105
松下もDVではシェア二位だし、
デジカメでは他社の委託生産も受託している。
111マンセー名無しさん:04/06/22 01:08 ID:pUo+al4s
>>110
またスルーですか?

・ならば以下は撤回すべきでは?
>画質 シャープのASV液晶は一部の色が浮く上に中間調の応答速度に問題があるのは
>    数々のサイトで指摘されている。

・客観的評価であるスペックでは負けていますが?

・同上

・そこまで言うならレビューサイトを出すべきでは?

・答えられないなら、答えられないで理由を出してください。
・このままスルーするようであれば、貴方は全ての発言を撤回するものとしてもよろしいでしょうか。
112マンセー名無しさん:04/06/22 01:09 ID:uj0PBXEU
あとは特許料の支払の問題だ罠。
113マンセー名無しさん:04/06/22 01:09 ID:b40ybido
粘着は放置。
納得できないならそれで構わない。
またソースを持ってくるから。
114マンセー名無しさん:04/06/22 01:09 ID:y/KLix3h
>>110
>>デジカメでは他社の委託生産も受託している。

ほう、どこのOEMやってるって?
ライカってのはカンベンなw
115朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/06/22 01:10 ID:O8QWN2vf
>>113
 答えられない、その能力がないことを認めるのも勇気だ。
116マンセー名無しさん:04/06/22 01:10 ID:b40ybido
>>114
具体的には分からない。
117マンセー名無しさん:04/06/22 01:10 ID:pUo+al4s
>>113
あらまあ・・・
そのソースを数日たっても持ってこれない人なのに?
118マンセー名無しさん:04/06/22 01:11 ID:y/KLix3h
>>116
>>具体的には分からない。


ハゲワラ
119マンセー名無しさん:04/06/22 01:11 ID:Qfp8+JH1
>>106
それは有機ELの性能次第。
120呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/06/22 01:11 ID:pBhWHCag
>>116
つまり君の脳内妄想と言うことですな。
121マンセー名無しさん:04/06/22 01:12 ID:pUo+al4s
>>115
太陽光発電でもそうだし、デジタル放送でもそうだし、
画質の件についてもそうだし、彼はどうして認めることが出来ないんでしょうかねぇ。
122マンセー名無しさん:04/06/22 01:12 ID:uj0PBXEU
> 具体的には分からない。

ああ,韓国人。プ。
123マンセー名無しさん:04/06/22 01:12 ID:pUo+al4s
>>116
ならば、ソースを出すか発言の撤回をするべきでは?
124マンセー名無しさん:04/06/22 01:13 ID:b40ybido
>>120
妄想ではない。
日経あたりかと。
125マンセー名無しさん:04/06/22 01:13 ID:j7N5FHvE
DEC PDP11/45
126朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/06/22 01:13 ID:O8QWN2vf
>>121
 それが正しい議論と思っているからだと思うよ。
 要するに常識がないと言う事の証左でもあります。
127マンセー名無しさん:04/06/22 01:14 ID:pUo+al4s
>>124
何時の、何の日経ですか?
128呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/06/22 01:14 ID:pBhWHCag
>>121
韓国人、というか朝鮮儒教にとって

自分の間違いを認める=敗北

ですから。
129マンセー名無しさん:04/06/22 01:14 ID:hBhTS3nO
>>116
>>具体的には分からない。

  _, ._
( ゚ Д゚) ・・・

  _, ._
( ´ Д⊂ ゴシゴシ

  _, ._
( ゚ Д゚) ・・・
130マンセー名無しさん:04/06/22 01:14 ID:b40ybido
>>127
残念ながら俺はエスパーではないので覚えていない。
131呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/06/22 01:15 ID:pBhWHCag
>>124
ならばその記事を明記せよ。
明記なき場合、君の妄想と断定するのでそのつもりで。
132マンセー名無しさん:04/06/22 01:15 ID:DIgLMstA
>>116
デジカメのOEMは三洋が圧倒的だからやっていたとしても規模はたかがしれてる。
またソニーやキヤノンに比べれば世界シェアが圧倒的に低いこともわかる。
松下は海外をどう拡大するかが勝負だろうな。
133マンセー名無しさん:04/06/22 01:15 ID:Qfp8+JH1
>>130
雑誌か? 新聞か?
何にせよ信じるに値しないな。
134朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/06/22 01:16 ID:O8QWN2vf
 具体的ソースを示すことが出来ないのは嘘を言ったのと同意なのだが。
135マンセー名無しさん:04/06/22 01:16 ID:A5X+VCr8
>>130
いずれにせよ出せないうちは妄言だ。
136マンセー名無しさん:04/06/22 01:17 ID:b40ybido
俺はカメヲタではないのでカメラには詳しくない。
137マンセー名無しさん:04/06/22 01:17 ID:pUo+al4s
>>130
今での発言内容から見るに、貴方にはソースの無い信憑性にかけるものしか出てこないと考えてよろしいか?
138マンセー名無しさん:04/06/22 01:18 ID:b40ybido
時間が遅いので寝る。
139朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/06/22 01:18 ID:O8QWN2vf
>>136
 それとソースを示せないこととは別です。
140はぽねす ◆BBx90lwzdU :04/06/22 01:18 ID:5Lyo6+Bh
ソニーのシェア高いぞ>デジカメ
特に北米・欧州じゃMavicaからソニー製品使っている
ユーザーが圧倒的に多い。
141呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/06/22 01:18 ID:pBhWHCag
で、逃亡か・・・。
142マンセー名無しさん:04/06/22 01:18 ID:pUo+al4s
遁走しますた。
143朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/06/22 01:18 ID:O8QWN2vf
>>138
 詰んだのでの間違いでしょ。
144マンセー名無しさん:04/06/22 01:18 ID:Qfp8+JH1
>>138
これに懲りたら二度と来るな。
145はぽねす ◆BBx90lwzdU :04/06/22 01:18 ID:5Lyo6+Bh
ああ、
>ソニーやキヤノン
だったんだね。スマン

勘違い。
146マンセー名無しさん:04/06/22 01:19 ID:A5X+VCr8
>>136
んじゃ、語るな。
147マンセー名無しさん:04/06/22 01:19 ID:DIgLMstA
おいおいwww
久しぶりに生逃亡を見ましたよ。
148マンセー名無しさん:04/06/22 01:20 ID:/AGvSoPj
カメヲタきもすぎる。
ヲタの常識を一般人に押し付けるな。
149マンセー名無しさん:04/06/22 01:21 ID:A5X+VCr8
>>148
ID変えて再登場か?
150マンセー名無しさん:04/06/22 01:21 ID:Qfp8+JH1
>>148
それはキャデに言ってやってくれ。
151マンセー名無しさん:04/06/22 01:22 ID:/AGvSoPj
自称カメヲタの癖にサムスンのカメラを知らないなんて恥ずかしすぎる。
152はぽねす ◆BBx90lwzdU :04/06/22 01:23 ID:5Lyo6+Bh
見事にループしてるな(笑)。
ベゼルくんのあとにキモカメくん。
153マンセー名無しさん:04/06/22 01:23 ID:y/KLix3h
あまりにもヘナチョコすぎるw
154マンセー名無しさん:04/06/22 01:24 ID:DIgLMstA
サムスンって確かカメラ付き携帯売れてるよね。
どこからレンズとセンサー調達してるんだろう?
日本企業なのは間違いないはずだけど。
155マンセー名無しさん:04/06/22 01:24 ID:/AGvSoPj
小学校ではカメヲタには近づかせないように教育すべきだな。
156呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/06/22 01:25 ID:pBhWHCag
ベゼルクンの撤退支援要員ですかね?>キモカメクン
157マンセー名無しさん:04/06/22 01:25 ID:y/KLix3h
>>151
ここはサムスンスレだ。

語れ。
熱く語れ。
俺達にサムスンカメラの真髄を教えてくれ。
158マンセー名無しさん:04/06/22 01:25 ID:Qfp8+JH1
>>151
>自称カメヲタの癖にサムスンのカメラを知らないなんて恥ずかしすぎる。
つまりサムスンのカメラはオタしか知らないということでOK?
じゃあ言わせて貰う。
オタしか知らないカメラを語るお前はキモイ。
159マンセー名無しさん:04/06/22 01:25 ID:NUbULNNA
>>130
きちんとしたソースが無いで断言するのは、無責任極まりないと思いますが・・・。
あなたは、ITスレでもお見かけしますが、いつもきちんとしたソースを提示しません
ね。

160マンセー名無しさん:04/06/22 01:25 ID:ZEoRLNLs
                   ____
    _              | (・∀・) |
   `))             | ̄ ̄ ̄ ̄
    ´             ∧
                <⌒>
                 /⌒\             △   ジサクジエン王国
       _________]皿皿[-∧-∧、       △l |\
    /三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、__△|_.田 | |△_
  __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩  |'|「|'''|「|||:ll;|____△|_.田 |△ |____
 /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄|      |__|__門_|__|_____|\_
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「|  田 田 |「|[[[[||ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| |    |「|        |「|ミミミミミミ
161マンセー名無しさん:04/06/22 01:25 ID:/AGvSoPj
>>156
やあ、サムスンのカメラを知らない自称カメヲタさんw
162ハン板初心者:04/06/22 01:26 ID:cqQWD97R
ソースソースと求めるのもあまり好きではないのだが・・・
まっとうな議論が出来ない上に、妄想でしか話を出来ない奴が相手だとねぇ・・・

皆様お疲れ様ですm(_'_)m
163マンセー名無しさん:04/06/22 01:26 ID:A5X+VCr8
>>151
一般人の知らないカメラを知るおまえがオタクだよ。
164マンセー名無しさん:04/06/22 01:26 ID:y/KLix3h
っつーか、ベゼルクソでしょ?w
165マンセー名無しさん:04/06/22 01:27 ID:pUo+al4s
>>126
なるほど。

韓国の恥と言われるわけだ・・・
166呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/06/22 01:28 ID:pBhWHCag
>>161
おぅ、覚えていてくれたか。嬉しいネェ・・・。

で、サムスンのカメラを知らないカメヲタである俺に、
ぜひ薀蓄を語ってくれないか?

特に使えるレンズを教えてくれると嬉しい。
167マンセー名無しさん:04/06/22 01:29 ID:/AGvSoPj
老舗サムスンのカメラも知らない自称カメヲタですか。
168マンセー名無しさん:04/06/22 01:29 ID:NUbULNNA
http://www.ne.jp/asahi/55/nishikin/xds.htm
サムソンのカメラは、ミノルタのOEMのようですよ。
169マンセー名無しさん:04/06/22 01:30 ID:y/KLix3h
>>167
遠慮なく語れw
170マンセー名無しさん:04/06/22 01:30 ID:/AGvSoPj
写真部ってダサいってイメージだよね。
女を作るのは諦めたほうが良い。
171マンセー名無しさん:04/06/22 01:31 ID:Qfp8+JH1
>>167
148 名前: マンセー名無しさん 投稿日: 04/06/22 01:20 ID:/AGvSoPj
カメヲタきもすぎる。
ヲタの常識を一般人に押し付けるな。
172はぽねす ◆BBx90lwzdU :04/06/22 01:31 ID:5Lyo6+Bh
サムスンカメラって、CCDを優先供給してもらいたくてメモリースティック陣営に
入ったんだよね。でも、メモリースティックの製造権は手に入ってもCCDは手に
入らなかったとさ(笑)。

しょうがないんで、SDカードのカメラも作ってゆさぶりをかけようとしたら、「あ、
別にいいですよ」って言われて終わりだったという(笑)。
173マンセー名無しさん:04/06/22 01:31 ID:/AGvSoPj
駅のホームで三脚立てて通行人の邪魔である。
カメヲタは常識を知らないのだろうか。
174ハン板初心者:04/06/22 01:31 ID:cqQWD97R
>>170
光画部に憧れていた自分はダメでつか。そうでつか。。。
175呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/06/22 01:32 ID:pBhWHCag
>>ID:/AGvSoPj
そんな事はどうでもいいから、
早く語ってくれよ(w
176マンセー名無しさん:04/06/22 01:32 ID:DIgLMstA
サムスンはメモリースティっク陣営なんだよねそういえば。
負け組一直線だなwww
177マンセー名無しさん:04/06/22 01:32 ID:A5X+VCr8
>>167
よう、カメヲタくん。
はっきり言ってキモいよ。
178マンセー名無しさん:04/06/22 01:33 ID:Qfp8+JH1
>>173
ああ、それは朝鮮人のカメオタだ。
日経あたりに書いてあった。
179マンセー名無しさん:04/06/22 01:34 ID:y/KLix3h
>>173

つまり、
周囲の迷惑かえりみず、
場所確保して撮影しまくってるカメラヲタは
老舗のサムスンカメラを使用していると言いたいんだな?
180マンセー名無しさん:04/06/22 01:37 ID:/AGvSoPj
カメヲタって役にも立たない薀蓄を語って周りに煙たがられているのだろうな。
181呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/06/22 01:38 ID:pBhWHCag
>>ID:/AGvSoPj



☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < サムスンカメラの薀蓄まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |          |/
182マンセー名無しさん:04/06/22 01:38 ID:Qfp8+JH1
>>180
ああ、それは朝鮮人のカメオタだ。
日経あたりに書いてあった。
183マンセー名無しさん:04/06/22 01:38 ID:A5X+VCr8
>>180
今現在「三星が老舗」なんて役にも立たない薀蓄を語っている君が
その筆頭かな。
184Socket774:04/06/22 01:40 ID:Pam3JMb/
>>160
    WR7600H 2ch専用機能                             
         /     /                 
        ./     /                  
       /     /                  
      │──</|                    
      │   | | |                   
      ├┐ ..| | | ←自作自演スイッチ                   
      ├┘ ..| | |   長押しするだけで別人に!                  
      │   | | |                    
      │   | | |                    
      ├┐ ..ヽ.|ソ                    
      ├┘    |                  
      │      |    
---
・・・というAAもある。
185マンセー名無しさん:04/06/22 01:44 ID:Qfp8+JH1
>>183
バカチョンカメラの発祥が今判ったYo!
186呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/06/22 01:44 ID:pBhWHCag
ID:/AGvSoPjは早くも逃走か?
撤退支援要員としても出来が悪いし、
電波元としても論外。

もっと勉強しなさい。

あほですか?
187マンセー名無しさん:04/06/22 01:52 ID:NVQ7f1Yu
呂-50 ◆B5FTrr3p86は早くも逃走か?
カメヲタとしても出来が悪いし、
電波元としても論外。

もっと勉強しなさい。

あほですか?
188マンセー名無しさん:04/06/22 01:53 ID:y/KLix3h
中の人も、外っ面もみんな同じだからなぁw
189マンセー名無しさん:04/06/22 01:54 ID:Qfp8+JH1
>>187
もしもし、中の人はID:/AGvSoPjと同じ野郎でございますか?
190マンセー名無しさん:04/06/22 01:57 ID:A5X+VCr8
>>187
これが朝鮮人お得意の
劣化コピーか。
191呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/06/22 01:58 ID:pBhWHCag
>>187
いるけど?
なんか用?
192マンセー名無しさん:04/06/22 01:59 ID:WZwJTdj9
レスですら劣化コピー民辱
193呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/06/22 02:04 ID:pBhWHCag
>>ID:NVQ7f1Yu
用が無いなら寝るよ?
194朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/06/22 02:07 ID:O8QWN2vf
>>189
 焼いてみました。

 >>138 ガイシュツ
 >>148 生
 >>187 生

 って感じ。
195呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/06/22 02:14 ID:pBhWHCag
ID:NVQ7f1Yuは結局なんだったんだろ?

あ〜、今日もサムスンカメラの薀蓄聞きそびれたか・・・。
いつになったらまともに聞けるのか・・・。

では、寝ます。
お邪魔しました・・・。
196マンセー名無しさん:04/06/22 02:20 ID:0hekjsJ0
高校の時、ウリは頼まれて名前だけ写真部に貸してたニダ。
その写真部は女の子の方が多い部だったニダ。
まあ、元女子高の共学校だったから、女の子の絶対数も多かったからかもしれないけど。
197マンセー名無しさん:04/06/22 02:32 ID:SpCh6Ab8
釣氏のせいでまじめな話題が沈んでゆく・・・・
198マンセー名無しさん:04/06/22 02:53 ID:fU1U9Agj
サムスンがFOVEONやニューコアを買収する可能性ってある?
もし買収したら日本メーカーは対抗できる?
199はぽねす ◆BBx90lwzdU :04/06/22 03:12 ID:5Lyo6+Bh
FOVEONに投資はできても買収は無理でしょ。νコアも同様。社債か
第三者割り当てを多少買って優先購入できればいいねぇという。

っつか、エンジンもCCDもレンズもサードパーティから調達して、それ
が果たしてサムスンのカメラと呼べるのかという疑問が(笑)。
200マンセー名無しさん:04/06/22 06:45 ID:RRMCBYfS
>>69
寒損じたいが技術泥棒で、防犯するよりも大量の価値を盗む。ダメじゃん。
201嫌韓厨房 ◆dMO5NwnbhY :04/06/22 09:12 ID:vWmVAOzT
おはよう
202マンセー名無しさん:04/06/22 20:05 ID:ExfrY5qo
kakaku.comの掲示板に他社製品に松下製のデジタルカメラがあるとの投稿があった。
リクエストがあればURLを張る。
203マンセー名無しさん:04/06/22 20:10 ID:ExfrY5qo
202 :不明なデバイスさん :04/06/05 22:07 ID:FFWj4GHR
>>197
シャープの液晶テレビなら使ってるけどオーバードライブでも残像無い訳じゃないよ。
横スクロールのテロップとか滑らかなパンだとやばい。
この前、NHK-hiで桜を映す番組やってたが
細かい画像で滑らかにパンしたので細部がガビガビになった。
204マンセー名無しさん:04/06/22 20:13 ID:ExfrY5qo
14 :不明なデバイスさん :03/04/23 17:25 ID:hBODK92v
サムスンの液晶買ったけど液晶のシャープよりきれいだった
205マンセー名無しさん:04/06/22 20:13 ID:ExfrY5qo
22 :不明なデバイスさん :03/04/26 18:32 ID:caLwEqm4
SyncMaster 191T (19インチSXGA)を使ってます.
テキスト主体ですが十分鮮明だと思います.
比べるものがあんまりないんだけど,少なくとも
3年前のシャープ15インチTFTよりは輪郭が
はっきりしていて明るいです.
206マンセー名無しさん:04/06/22 20:14 ID:ExfrY5qo
246 :不明なデバイスさん :03/06/08 17:53 ID:r7d2Km1Y
私は実際にSyncMaster 181Tを使用していましたが、これはDVI接続をする限り、
ナナオの685やシャープのT1820なんかに比べても、画質がよく、とてもコスト
パフォーマンスに優れたモデルです。
ただし、アナログ入力の場合は、ナナオの685の方が若干上のように思います。
181Tがとてもすばらしかったので、これを知人に安く譲って、私は191Tに
買い換えたのですが、パネルの質が落ちたようで、181Tに比べて、191Tは
明らかに見劣りがします。
色ムラが目立ち、色の深みも181Tの方があります
207マンセー名無しさん:04/06/22 20:15 ID:ExfrY5qo
131 :えきしょうがめん :03/05/25 23:52 ID:IZAiMIKa
最近のパネルの品質を調べてみた

Samsung(PVA)>LG(S-IPS)>日立(S-IPS)>SHARP(ASV)>Fujitsu(MVA)
だった

サムスンはお勧めだな
208マンセー名無しさん:04/06/22 20:17 ID:ExfrY5qo
張ろうと思えばもっと張れるのだが、
コピペうざいと叱られそうなのでこの辺にしておく。
209puku:04/06/22 20:18 ID:B5kIG7ze
実害ありゅ事にそこまなでゆえる勇気にざわーせずだろーびぇ
210マンセー名無しさん:04/06/22 20:19 ID:ExfrY5qo
もひとつコピペ。

190 :182 :03/11/18 21:47 ID:3xyhGlHE
せっかくS-IPSきれいなのに〜・・・残念ですね・・・
ハッ(゜Д゜) 利益が出ないのは、ナナオたんがスピーカーなしのを出さなかったからでは!?
ほんと、なんでどこのメーカーもスピーカー載せたがるんだか・・・
シンプルすっきりのほうの需要も高いのにぃ〜。

では、これからの液晶選びのために、パネルの性能表をつくりませう!!

       色再現  応答速度
S-IPS(亡)   ◎     ×
AUO       ×     ◎
MVA-P      ○    ?
ASV       ○     ?
PVA       ×     ◎
TN       ?     ?
211マンセー名無しさん:04/06/22 20:20 ID:ExfrY5qo
個人的にはサムスンの色再現は良いと思う。
コントラストが高い映像が好きな人にはお勧めしないが。
212マンセー名無しさん:04/06/22 20:27 ID:pUo+al4s
2chソースだけというのが気になるが、
一番目については回答できたものとしましょう。

ですが、二番目の
・客観的評価であるスペックでは負けていますが?
部分の答えにはなっていない。

また、これより派生した
・三星の液晶は価格競争力では負けているのでは?
について回答願いたい。

また、4番目の操作性についてのサイトはいつ出せるのでしょうか?
・そこまで言うならレビューサイトを出すべきでは?
213マンセー名無しさん:04/06/22 20:32 ID:ExfrY5qo
どうやらググって調べているとIPSも結構侮れないようだ。
日立、LGも頑張っている。
LGパネルの液晶ヴェガ買おうかな。
214マンセー名無しさん:04/06/22 20:35 ID:ExfrY5qo
PC用モニタではシャープよりサムスンの方が安い。
215マンセー名無しさん:04/06/22 20:37 ID:pUo+al4s
独り言モードですか?
>>212に回答できないのですか?
できないのならば、理由は?
216マンセー名無しさん:04/06/22 20:37 ID:ExfrY5qo
サムスンとシャープでは企業力が段違いなので、
体力勝負になればサムスンが勝利するのではなかろうか。
217マンセー名無しさん:04/06/22 20:41 ID:TK37JUh6
なんか必死な香具師がいますね。>ID:ExfrY5qo
218マンセー名無しさん:04/06/22 20:44 ID:btBj7am5
>>205
3年前のと比較しないでくれよ(;´Д`)
219はぽねす ◆BBx90lwzdU :04/06/22 20:45 ID:5Lyo6+Bh
>>218
サムスンパネルの最新式は、3年前のシャープと比較すべきものだということが言いたいんでしょ。
220マンセー名無しさん:04/06/22 20:45 ID:ExfrY5qo
アナ板よりコピペ。BS-i「NEWSアカデミー」ネタにおいて。

235 名前: マカー 投稿日: 01/12/15 00:03 ID:/WbESKfp

ふにゃ。
53点だった。
解答の際に間違って数字ボタンを押してしまい、
他局に画面が変わってしまって、15点損した...

しかし、参加者数が23??人と先週に比べて微増。
このまま維持して行くのかそれとも増えて行くのか?

239 名前: ポリ応援団NO1 投稿日: 01/12/15 00:45 ID:KkEADqsE

>>235
俺はあなたと同じアクシデントで51点だった。
シャープのリモコンは使いづらい。
成績は過去最悪並か?

あと、>>236
マカーも書いているけど、時事ネタを使うこの番組は、まとめ取りは無理だよ。
ただし、生放送でないのは先週・今週の愛子様ネタでバレバレですが。
221マンセー名無しさん:04/06/22 20:47 ID:ExfrY5qo
これで1から4までの全てに答えたつもりだ。
222マンセー名無しさん:04/06/22 20:48 ID:pUo+al4s
で、君はそのゲームを三星の液晶TVでやったのかい?
223 :04/06/22 20:49 ID:CW9C0ziS
>>ID:TK37JUh6
事実だから否定しようが無い。
224マンセー名無しさん:04/06/22 20:50 ID:0hekjsJ0
>>221
答えになってない。
特に3番目よ4番目。
価格なら簡単にリンク貼れるはずだ。
225マンセー名無しさん:04/06/22 20:50 ID:pUo+al4s
>>221
2chソースだけというのが気になるが、
一番目については回答できたものとしましょう。

ですが、二番目の
・客観的評価であるスペックでは負けていますが?
部分の答えにはなっていない。

また、これより派生した
・三星の液晶は価格競争力では負けているのでは?
について回答願いたい。

・ゲームを例に挙げていますが、あなたはそのゲームを三星の液晶TVでやったのですか?
やったのであれば成績を出すべきでは?
226マンセー名無しさん:04/06/22 20:50 ID:PQCf8iqY
サムソンってBSデジタル映るの?
227マンセー名無しさん:04/06/22 20:50 ID:ExfrY5qo
>>222
>>220のことか?
俺はBSデジタル放送を受信できる環境を整えていないのでやっていない。
228マンセー名無しさん:04/06/22 20:51 ID:pUo+al4s
>>227
やっていないのであれば、シャープの液晶TVの操作性が三星の液晶TVよりも劣るとはいえないのでは?
229マンセー名無しさん:04/06/22 20:52 ID:mTdjUWda
三星って、日本の家電企業10社合わせてた以上の純利益あげているんだね。
230 :04/06/22 20:53 ID:CW9C0ziS
シャープの液晶とサムソンの液晶を並べて比較すればはっきりわかるよ。


サムソンがいい。
231マンセー名無しさん:04/06/22 20:54 ID:FyjpS2iU
ID:ExfrY5qoよ、
何かもっと真剣に打ち込めることを見つけるんだ。
今のままでは後で振り返っても虚しいだけだぞ。
232朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/06/22 20:55 ID:O8QWN2vf
 同一IDで長時間いられない書き逃げ君が異常に多いスレッドだね。
233マンセー名無しさん:04/06/22 20:56 ID:ExfrY5qo
以上よりLCDはサムスン、LG、日立が優れているという結論に達した。
しかし日立は半ば撤退状態ではあるが。
234マンセー名無しさん:04/06/22 20:57 ID:ExfrY5qo
肩が凝ってきたので落ちる。
235マンセー名無しさん:04/06/22 20:57 ID:pUo+al4s
また逃げるのか。

もう論理がむちゃくちゃだよ、君。
236呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/06/22 20:57 ID:at1V6uyh
ベゼルクンの出勤時間、どんどん早くなってきてるなぁ・・・。
超過勤務手当て、出るの?
237呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/06/22 20:58 ID:at1V6uyh
って、逃げるのかよ・・・(゚∀゚)アヒャ
238朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/06/22 20:58 ID:O8QWN2vf
>>234
 違うな。
 「詰むおそれが出てきたので逃げる」が正しい。
239マンセー名無しさん:04/06/22 20:59 ID:0hekjsJ0
ナローベゼル君は即逃げだし、賎天はスルーするしかないような中味の無いレスだし(苦笑
240マンセー名無しさん:04/06/22 21:01 ID:pUo+al4s
2chソース出すだけで一体どんだけ時間をかけているのやら・・・
241マンセー名無しさん:04/06/22 21:04 ID:btBj7am5
文章考えてたら逃げられた(;´Д`)

比較される対象の片方の評価が下がったからって、
もう一方の評価が上がる訳じゃないんだけどな。
242 :04/06/22 21:07 ID:CW9C0ziS
243マンセー名無しさん:04/06/22 21:09 ID:pUo+al4s
なるほど、だから賎天は痴呆としか思えないようなクソレスをつけるのか(w
244朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/06/22 21:13 ID:O8QWN2vf
>>242
 その論は本当かどうかまだ結論が出ていない。
 ゲーム脳って時点でかなり胡散臭いわけだが。
245 :04/06/22 21:13 ID:CW9C0ziS
>>243
図星だろ^^
ふふ。

246マンセー名無しさん:04/06/22 21:36 ID:bpwGv9sR
>>220
TU-DH1じゃねーの?
あれはデータ放送扱っちゃダメだ。
リモコンもいまいち。PNG半透過非対応、スケーリング無茶苦茶。
正直BSD第一世代機中最悪の出来。

110度CS対応の第二世代、ePステーションとかDV-HDR1なんかは
一気に見違えたね。下手すりゃ松下以上。

地デジ対応第三世代のAQUOS内蔵チューナは
データ放送の処理速度も早いしかなりいい感じ。漏れ的には松下以上。
方向キーなんかのバネがちょっと固いのが人によっては難かな。
247在日ずいず人 ◆ZrQfkmKrEo :04/06/22 21:46 ID:mTpVNUeW
結局 ID:ExfrY5qo は何をしたいんだろう。
248朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/06/22 21:53 ID:O8QWN2vf
 自分のバカを宣伝したいに穴あき500ヲン一枚
249マンセー名無しさん:04/06/22 21:57 ID:pUo+al4s
>>246
てーことはID:ExfrY5qo君は>>220の型式を調べる宿題が追加されますねぇ。

それ以前の問題として、
操作性については現行のシャープとデジタルのチューナーが無い三星と比べる事は無意味だろうなあ。
250くどいが:04/06/22 21:57 ID:oIM97nk4
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/05/16/20040516000019.html
【経済を立て直せB】「高く持ち込み安く輸出」

新たな主力輸出品として浮上している携帯電話機の場合、最新型製品に装着される部品は約200個余。
そのうちカメラ付き携帯電話のような最新の製品は輸入部品の比重が50%を越える。
CDMA(符号分割多重接続)通信チップは米国のクオルコム、カメラのイメージセンサーは米マイクロン、
着メロは日本製のヤマハ、カメラモジュールの主要部品である固体撮像素子(CCD)はソニー・松下・
シャープが源泉技術を持っている部品を使っている。
装備依存度はさらに深刻だ。今年の半導体生産ラインに5兆ウォンを投資するサムスン電子の場合、

投資費用の70%程度が外国の装備を買うのに費やされる。「第2の半導体神話」と呼ばれる
TFT−LCD(超薄型液晶表示装置)とPDPの場合、工場設備の80〜90%が日本製及び
米国製の装備で埋められている(ディスプレイ装備材料産業協会資料)。
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1084707824/l50

>TFT−LCD(超薄型液晶表示装置)とPDPの場合、工場設備の80〜90%が日本製及び
>米国製の装備で埋められている(ディスプレイ装備材料産業協会資料)。
251はぽねす ◆BBx90lwzdU :04/06/22 22:19 ID:5Lyo6+Bh
だいたいにして、対日貿易赤字が第1四半期だけで9000億円だぞ。
99年の1年分に相当する(笑)。

対日貿易赤字の変遷

2001年 101億ドル
2002年 148億ドル
2003年 190.3億ドル
2004年第一四半期 82億ドル

なにこれ(笑)。
252マンセー名無しさん:04/06/22 22:24 ID:DIgLMstA
>>251
それはしょうがない。
Kの国は輸入品多角化品目制度って不合理な制度を97年まで続けていたから
韓国政府が指定する品目の日本企業の輸出が制限されてきた。
IMFと組んで支援した時にこれを撤廃させてから急激に韓国向けの輸出が増えてきた。
ほんとならとっくの昔に今の状態になってた。
253マンセー名無しさん:04/06/22 22:49 ID:b0xf8w2Z
プロジェクトXはデジタルカメラだったようだな。見なかったが。
そこでだ。
サムスンの企業力さえあれば、
キャノン以外の日本のカメラメーカー全てを買収できるのではなかろうか。
254はぽねす ◆BBx90lwzdU :04/06/22 22:49 ID:5Lyo6+Bh
>>252
いや、知ってますよ。
もともと日本への赤字を減らそうとしていたんだけど、それが
遠因でIMF管理下に組み込まれちゃったのね>輸入元多角化制度
255マンセー名無しさん:04/06/22 22:50 ID:b0xf8w2Z
そうなったらここの嫌韓カメヲタがどうするかが楽しみなのだがw
256マンセー名無しさん:04/06/22 22:53 ID:b0xf8w2Z
キモいカメヲタが減ればそれはそれで良いことだな。
257はぽねす ◆BBx90lwzdU :04/06/22 22:54 ID:5Lyo6+Bh
ドイツのカメラメーカーを買収したことはあるよ>サムスン
「ドイツの恥だ!」とばかりに公的資金を投入して買い戻されたけど(笑)。
258マンセー名無しさん:04/06/22 22:55 ID:6v8Lp4xN
買収というのは企業力という謎のパワーでするモノですか?
企業力1億万パワーとか・・・。
259呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/06/22 22:55 ID:at1V6uyh
>>253
ま、やれるもんならやって見ろ、と・・・。
260呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/06/22 22:57 ID:at1V6uyh
つ〜かさ、
NikonしかりOlympusしかりコニ・ミノしかり、
カメラ事業以外がどれだけでかいか、知らないだろうなぁ・・・。
261マンセー名無しさん:04/06/22 22:57 ID:b0xf8w2Z
サムスンカメラを知らん自称カメヲタが何かほざいているな。
262マンセー名無しさん:04/06/22 22:58 ID:6v8Lp4xN
OEM(w
263マンセー名無しさん:04/06/22 22:59 ID:b0xf8w2Z
家電メーカーが本気を出せばカメラメーカーは干上がるよ。
今更銀塩カメラに専念する訳はいかないしな。
264:04/06/22 22:59 ID:b7zT/LgM
サムスンはそもそも
<<<< 組立  >>>>
しかできないんだろ・・
だから韓国がハイテク製品を作れば作るほど
対日貿易赤字が膨らんでしまう構造になって
しまってる二打・・w
265マンセー名無しさん:04/06/22 23:00 ID:b0xf8w2Z
日本のメーカーの多くも基本的には組み立て屋だ。
266マンセー名無しさん:04/06/22 23:01 ID:NYWhn88b

嗚呼、情け無い世界一の『超パクリ大国』or『超猿真似大国』南朝鮮!
嗚呼、情け無い世界一の『超パクリ大国』or『超猿真似大国』南朝鮮!
嗚呼、情け無い世界一の『超パクリ大国』or『超猿真似大国』南朝鮮!
嗚呼、情け無い世界一の『超パクリ大国』or『超猿真似大国』南朝鮮!
嗚呼、情け無い世界一の『超パクリ大国』or『超猿真似大国』南朝鮮!
嗚呼、情け無い世界一の『超パクリ大国』or『超猿真似大国』南朝鮮!
嗚呼、情け無い世界一の『超パクリ大国』or『超猿真似大国』南朝鮮!
嗚呼、情け無い世界一の『超パクリ大国』or『超猿真似大国』南朝鮮!
嗚呼、情け無い世界一の『超パクリ大国』or『超猿真似大国』南朝鮮!
267マンセー名無しさん:04/06/22 23:02 ID:0hekjsJ0
てか、カメラメーカー買収してどうしたいんだとw
どうせ買収してもフルムカメラ作らずにデジカメしか作らないので、
カメラメーカーよりもデジカメの特許や基幹技術持ってるメーカーを標的にしないのか?
それに、デジカメ作ってる日本の家電メーカーだってレンズは他社から買ってるし、今まで通り部品買えば良いのに。
268マンセー名無しさん:04/06/22 23:02 ID:RvPp2+eP
ザイは何も知らんのだな
269マンセー名無しさん:04/06/22 23:04 ID:UE5+7LiZ
>>261
そんな屑製品知らん。
唯一見たのはミノルタXシリーズのエンブレム部分にサムスンのプレート貼ったOEM(w
カメラまでも劣化コピーですか?
270はぽねす ◆BBx90lwzdU :04/06/22 23:06 ID:5Lyo6+Bh
271いやはや ◆FvXcEaSHfQ :04/06/22 23:06 ID:KXrBB6p0
>>261
つか日本で手に入らないカメラはカス確定だろ。
272マンセー名無しさん:04/06/22 23:06 ID:0hekjsJ0
>>263
元々別カメラ作ってるしw
ニコンは周知の通りだし、オリンパスって医療や計測の分野で活躍してるし。
273:04/06/22 23:06 ID:b7zT/LgM
>>265
分かってないね
日本のメーカーは、製品を作るのに
部品屋に希望の製品を作らせてるわけ・・w
274マンセー名無しさん:04/06/22 23:07 ID:b0xf8w2Z
カメラメーカーのレンズにサムスンのデジタル技術を盛れば、
デジタルカメラの出来上がり。
275マンセー名無しさん:04/06/22 23:08 ID:b0xf8w2Z
嫌韓カメヲタが干上がるところが見たい。
276マンセー名無しさん:04/06/22 23:08 ID:0hekjsJ0
>>274
ドイツにもあるじゃん>レンズメーカー
何故日本のメーカーを狙うんだ?
恨の精神と自尊心からですか?(大幅所
277マンセー名無しさん:04/06/22 23:09 ID:UE5+7LiZ
>>274
じゃあ、早く出してよ。
カメラに魅力さえあれば、黙っていてもレンズメーカーが対応商品を供給してくれるぞ?
魅力があれば、だけどねw
278とおりすがりの唐傘屋:04/06/22 23:10 ID:LMmLEHOJ
>>274
はい?
サムスンのデジタル技術ってのは日本からの輸入品は含まれないよ。
279マンセー名無しさん:04/06/22 23:10 ID:0hekjsJ0
>>275
そうだね、俺も死ぬまでに日本市場にてサムスンがデジカメで活躍し、ウリミンジョクカが喜ぶ姿を見てみたいよw
280呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/06/22 23:11 ID:at1V6uyh
く〜っ、風呂上りの一杯は沁みるネェ・・・。

>>261
知らないから聞いてるんじゃないか(w
ぜひ教えてくれ。
281マンセー名無しさん:04/06/22 23:11 ID:b0xf8w2Z
携帯電話のカメラが進歩すればカメラメーカーは益々干上がる。
282マンセー名無しさん:04/06/22 23:12 ID:UE5+7LiZ
>>281
その携帯カメラも日本製では?
283マンセー名無しさん:04/06/22 23:12 ID:6v8Lp4xN
CCDつくれないのに(w
284マンセー名無しさん:04/06/22 23:13 ID:yV/u5pty
カメラって言ってもいろいろあるからなあ。
285マンセー名無しさん:04/06/22 23:13 ID:0hekjsJ0
>>281
残念、レンズだけはデジタル化できないんだよw
携帯の画質が向上する時は、カメラ専用機の画質も向上する罠。
286:04/06/22 23:13 ID:b7zT/LgM
いつのまにか
デジタルカメラもキャノンが世界一になって
しまいましたね・・・

やはりブランドですかね・・
287とおりすがりの唐傘屋:04/06/22 23:13 ID:LMmLEHOJ
>>283
そんな風に言ったら他の部品は作れるように聞こえる。(笑
288マンセー名無しさん:04/06/22 23:13 ID:LeNebD0/
カメラメーカーはカメラだけ作ってるわけじゃ無いぞ
289マンセー名無しさん:04/06/22 23:14 ID:UE5+7LiZ
サムスンの銀塩カメラ(?)
探したけど出てきたのはこれだけ。
ttp://www2.alice-novell.cc/sample/gin-man/itozaki/samsung.html

ネタじゃないよな・・・
290堀江罪子 ◆HORIEJOk0U :04/06/22 23:15 ID:ubJL0gMD
デジカメの技術は難しい上、進化も速いから韓国企業はいないんでしょ?
291呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/06/22 23:16 ID:at1V6uyh
>>281
物理的な光学設計の限界があるからね。
「干上がる」まで行くことはまず無い。
残念だったね(w

で、サムソンのカメラの話しまだ?
待ってるんだけど(w
292いやはや ◆FvXcEaSHfQ :04/06/22 23:16 ID:KXrBB6p0
今時はカメラメーカーがコピー機作る時代だからねぇ。



・・・・・まぁそれがあるからスキャナやプリンタやデジカメにつながったんでしょうけど。



ところで、沖電気って、まだ生き残ってるのかなぁ。
もう完全にアドバンテージなくなったよねぇ、あそこ。
293マンセー名無しさん:04/06/22 23:18 ID:b0xf8w2Z
サムスンが本気でデジカメ作ってくれれば、
日本のデジカメの価格破壊が起こるのに。
294マンセー名無しさん:04/06/22 23:19 ID:0hekjsJ0
>>290
一番難しいのは、デジタル化されて無い部分と、そことデジタル部をリンケージさせる部分です。
デジタルって、性能の差が殆ど無くコピーできるんだけど、アナログって技術の差がものを言うので、そうは行きませんから。
295マンセー名無しさん:04/06/22 23:19 ID:LeNebD0/
イオンで馬鹿安の出るじゃないか
296マンセー名無しさん:04/06/22 23:19 ID:UE5+7LiZ
>>270
「Digimax」?これ、イーオンで売ってたヤツだ。
そーか、サムスン製だったんだ。値段は忘れたけどえらく安かった気がする。
297マンセー名無しさん:04/06/22 23:19 ID:b0xf8w2Z
サムスンのデジタルカメラは存在するが。
298マンセー名無しさん:04/06/22 23:20 ID:0hekjsJ0
>>293
カシオが価格勝負の製品出してるけど、一向に安くなりませんなw
299マンセー名無しさん:04/06/22 23:20 ID:HLlnobMo
>>293
その様に論ずる根拠は何処にあります?

あぁそうか、ウリナラの税金つぎ込んでダンピングするんですね。
300マンセー名無しさん:04/06/22 23:20 ID:HjIY3sTt
デジカメって液晶モニタよりもずっと安いじゃん。
なんで日本企業は液晶モニタ作らないんだろ。
今更遅いけど。
301マンセー名無しさん:04/06/22 23:21 ID:UE5+7LiZ
>>293
価格が安くなることは歓迎する。
で、価格の下がった日本製を買うw
サムスンは所詮当て馬です。
302マンセー名無しさん:04/06/22 23:21 ID:0hekjsJ0
>>297
日本市場での話してるのだが。
303:04/06/22 23:21 ID:b7zT/LgM
>>293
そうだね
サムソンなら
使い捨てのデジカメ作れるにだ・・w
安けりゃ売れると思うけど
304いやはや ◆FvXcEaSHfQ :04/06/22 23:21 ID:KXrBB6p0
さむそんのデジタルカメラ。

韓国以外じゃたぶんタイトかベトナム行かないと入手は不可能。
305マンセー名無しさん:04/06/22 23:21 ID:b0xf8w2Z
>>300
サムスンの圧倒的な企業力に対抗できないからだろう。
306堀江罪子 ◆HORIEJOk0U :04/06/22 23:22 ID:ubJL0gMD
>>293
コスト的に無理では。
サムソンの技術力で無理すると、とても市場では太刀打ちできないと思う。

>>294
わかったようなわからないような・・すいませんバカで。
デジタルからアナログに処理するところが難しいということでしょうか?
307マンセー名無しさん:04/06/22 23:23 ID:LeNebD0/
>>300 キャノンは100万近くするのやらあるけども
308マンセー名無しさん:04/06/22 23:23 ID:0hekjsJ0
>>301
当馬にもならないと思われ。
現在も性能や機能を削った国内メーカーの安い製品が出てるけど、売れ筋はそこに無いから。
309堀江罪子 ◆HORIEJOk0U :04/06/22 23:23 ID:ubJL0gMD
>>305
圧倒的な企業力なら(以下スレタイ
310マンセー名無しさん:04/06/22 23:25 ID:RvPp2+eP
>>297
すごいなそりゃ
311:04/06/22 23:25 ID:b7zT/LgM
>>300
業務用だと1000万円以上のデジカメもありまつ・・
312マンセー名無しさん:04/06/22 23:25 ID:b0xf8w2Z
>>308
良いものを安く大量生産して市場に提供する。
これがサムスンのビジネスモデルである。
313マンセー名無しさん:04/06/22 23:26 ID:LeNebD0/
デジタルバックだすな
314呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/06/22 23:26 ID:at1V6uyh
>>292
ぐぐってみた所、
企業向けのネットワークに特化してるみたいですね・・・。
あとコールセンターのシステム開発もやってるみたいです。

それと、虹彩認証システムを押さえている模様。

・・・化けるかも?(w
315マンセー名無しさん:04/06/22 23:26 ID:NUbULNNA
>>305
ま、技術力が無いから、日本市場で互角に渡り合えないんですしね。
大体、韓国製品なんか、日本のコピー商品ですからねぇ。

圧倒的な企業力か何か知りませんが、部品、生産設備を買って組み立てる
組み立て会社でしょう?

316マンセー名無しさん:04/06/22 23:27 ID:b0xf8w2Z
なぜか日本では日本企業のカメラしか見ない。
サムスンもコダックも台湾企業もカメラ作っているのであるが。
317マンセー名無しさん:04/06/22 23:27 ID:NUbULNNA
>>312
「どうでも」良いもの?
318マンセー名無しさん:04/06/22 23:28 ID:HLlnobMo
>>312
所謂「薄利多売」ですか。
リピートの客層があるかどうか。
319とおりすがりの唐傘屋:04/06/22 23:28 ID:LMmLEHOJ
>>309
払うもの払ってたらあんな財務内容にはならないと思われる。(笑

>>312
一行目に消し忘れがあるよ。
良いものってのは推敲ミスだろ?
320マンセー名無しさん:04/06/22 23:29 ID:0hekjsJ0
>>306
アナログをデジタル化する方が難しいんです。
アナログって、個々にニュアンスがあって、
ギターなどのアナログ楽器の音のニュアンスを完璧にシンセで再現できないように、
画家やイラストレーターが手で描く絵の、画材やタッチをPCで完璧に表現できないように、
アナログのニュアンスをデジタル化するのは難しいんです。
表現する分野におけるデジタル化の勝負の分かれ目は、そこにあるんです。
321はぽねす ◆BBx90lwzdU :04/06/22 23:30 ID:5Lyo6+Bh
アメリカ最大手のデジカメレビューサイトのdpreview。
http://www.dpreview.com/

そのサイトのオフィシャルレビューページ
http://www.dpreview.com/reviews/

うーん、ないなぁ(笑)。
322マンセー名無しさん:04/06/22 23:30 ID:RvPp2+eP
>>316
どーせなら良いモノ欲しいし、安モノならカシオがあるし
323マンセー名無しさん:04/06/22 23:31 ID:b0xf8w2Z
AD変換について言及している人がいるが、
オーディオの世界では韓国製品はCPが高いとして定評あるらしい。
324呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/06/22 23:31 ID:at1V6uyh
10万円以下で、
EFマウントで、35mmフルサイズCCDで、
Canonシステム完全互換のボディがサムスンから出たら買うかもしれない(w

当然8000分の1秒全速シンクロで。
更にペリクルなら感涙物(w
325マンセー名無しさん:04/06/22 23:31 ID:HjIY3sTt
コダックのは見るような気もするけど。
サムソンは液晶で知名度があるというのならば
デジカメに参入しても良かろうに。
326マンセー名無しさん:04/06/22 23:32 ID:NUbULNNA
>>320
昔、オーディオがデジタル化される時にも、「音質に差が無くなる」と言われていたことありましたよね。
ところが、かなり違ってきている。
あと、昔の音盤をデジタル化しても、マスタリングによって全然違ってきちゃう、という事と同じでしょうか?
327マンセー名無しさん:04/06/22 23:32 ID:0hekjsJ0
>>323
ソース
328マンセー名無しさん:04/06/22 23:32 ID:HLlnobMo
>>323
韓国産ADコンバータの、メーカー名と型番を示してください。
329堀江罪子 ◆HORIEJOk0U :04/06/22 23:33 ID:ubJL0gMD
>>320
納得。
ありがとうございます。
330マンセー名無しさん:04/06/22 23:33 ID:b0xf8w2Z
またヲタ用語全開のカメヲタが沸いてきたか。
331いやはや ◆FvXcEaSHfQ :04/06/22 23:33 ID:KXrBB6p0
>>314
サンクス。

そうなんですか。
ちょっと今後に期待。
332マンセー名無しさん:04/06/22 23:34 ID:6v8Lp4xN
>>323
たとえば?
333マンセー名無しさん:04/06/22 23:34 ID:0hekjsJ0
>>326
そういうことです。
絵に関しても、油絵は表面に凸凹があるから油絵なのであって、デジタルでは凸凹が出来ません。
334マンセー名無しさん:04/06/22 23:34 ID:NUbULNNA
>>323
韓国のおぉでぃお、ですか?
全然知りませんなぁ。
335マンセー名無しさん:04/06/22 23:34 ID:HjIY3sTt
ルネッサンステクノロジが白紙になったと
今WBJで言ってた。
半導体事業が企業単体でも調子が良いからだそうだ。
336マンセー名無しさん:04/06/22 23:34 ID:UE5+7LiZ
>>323
伝聞ですか?具体的には?
漏れは韓国のオーディオ機器メーカなんて知らんので教えてちょ。
337とおりすがりの唐傘屋:04/06/22 23:35 ID:LMmLEHOJ
>>323
これはまたおいしそうな餌が。

で、有名なブランドあるかい?
少なくとも自称マニアの私は見たことも効いたこともない。

サムスンの社長がオーディオで日本に進出したとき
「日本の消費者は耳が肥えている。スピーカーの左右の配線ミスを指摘できる。くらい。」
なんて冗談か本気かわからないコメントしてたくらいしか記憶にないんだが。
338マンセー名無しさん:04/06/22 23:35 ID:b0xf8w2Z
滅茶苦茶安くてかつ質の高いヘッドホンアンプ、
2chAV板でも話題の「DrHead」
ttp://www.egosys.co.jp/HP/php/drhead.php
339マンセー名無しさん:04/06/22 23:35 ID:HLlnobMo
>>330
逃げないで、韓国産ADコンバータのメーカと型番を提示してね。
340朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/06/22 23:36 ID:O8QWN2vf
>>328
 バーブラン(今はTIか?)、アナログデバイセズ、旭化成その他って所で
韓国製のICって存在するのかも解らないほどマイナーでしょう。
341マンセー名無しさん:04/06/22 23:36 ID:RvPp2+eP
プッ韓国製のオーディオ
342呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/06/22 23:36 ID:at1V6uyh
>>330
さっきからいるけど?(w

で、サムスンのカメラの話しまだ?
343マンセー名無しさん:04/06/22 23:36 ID:b0xf8w2Z
>>335
ルネサス白紙か。
フーンって感じだな。
344はぽねす ◆BBx90lwzdU :04/06/22 23:36 ID:5Lyo6+Bh
ヘッドフォンアンプのどこがADコンバータじゃ、ボケ。
345マンセー名無しさん:04/06/22 23:37 ID:0hekjsJ0
MP3に夢中になってる国の、何処がアナログオーディオに定評あるんだろう?
346マンセー名無しさん:04/06/22 23:38 ID:+2alxrYw
韓国にオーディオメーカーなんかないでしょ?byオーオタ暦23年
347マンセー名無しさん:04/06/22 23:38 ID:+7irUiUV
カメラオタといえば
ドイツ製レンズマンセーなあの人だなぁ
348マンセー名無しさん:04/06/22 23:38 ID:UE5+7LiZ
>>338
日本で言うところのONKYOとかAccuphaseみたいなオーディオメーカも教えて。
349マンセー名無しさん:04/06/22 23:38 ID:HLlnobMo
>>338
オペアンプがBurrBrown(TI)となってますが...
いつからBurrBrown(TI)がウリナラのメーカーになったんですか?
350呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/06/22 23:38 ID:at1V6uyh
あらら、カメヲタよりおっかないオーディオマニアの方々に喧嘩売るとは・・・。

(・∀・)ニヤニヤ

と生暖かい目で見守るか

(・∀・)ニヤニヤ
351マンセー名無しさん:04/06/22 23:39 ID:pUo+al4s
>>338
ぶわっはっはっはっは!
旭化成のADCやシグマテルのADCしか使っていない会社だろう?
しかもオーディオ製品にDC-DCコンバーター使うレベル(w
352マンセー名無しさん:04/06/22 23:39 ID:NUbULNNA
>>338
PCショップにしか置いていないようですなぁ。
もちろん、私は、こんな会社は全然知りませんがね。
353とおりすがりの唐傘屋:04/06/22 23:41 ID:LMmLEHOJ
>>338
おい、それはもちろん冗談でいってるんだよな?
354マンセー名無しさん:04/06/22 23:41 ID:0hekjsJ0
よりにもよって、テキサス・インストルメンツの基幹部品を使ってる製品を出してくるとはw
355マンセー名無しさん:04/06/22 23:41 ID:NUbULNNA
アキュフェーズや、ナカミチみたいな会社は韓国には
無いのですか?

聞くだけ無駄だとは思いますが・・・
356はぽねす ◆BBx90lwzdU :04/06/22 23:41 ID:5Lyo6+Bh
WBSでコダックの断末魔をやってるなぁ……。

ところでルネサスのなにが白紙になったって?
357マンセー名無しさん:04/06/22 23:42 ID:b0xf8w2Z
292 名前:名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 17:07 ID:ko1JnwA9

ATH-CM5
ネタだと思いたければ思えば良いだろう。
迷わず聴けよ、聴けばわかるさ。
マジでスゲエ、とてもインナーイヤーの音とは思えない…
テクニカが本気でインナーイヤーを作ればここまで…
凄まじい出来栄えだ、全くしゃっぽを脱ぐよ。
有難う、オーディオテクニカ。


294 名前:名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 17:09 ID:pdqf9Kkr

>テクニカが本気でインナーイヤーを作ればここまで…
元は韓国メーカーぢゃねぇの?


295 名前:名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 17:14 ID:vTmraIzq

たしか韓国のOEMだと思う。
余り俺は、テクニカには興味は無い。
358マンセー名無しさん:04/06/22 23:42 ID:UE5+7LiZ
αシステムアクセサリーが使えてADI調光が出来てボディ側で手ぶれ補正が出来るデジタル一眼。
これをサムスンが3万で出したら耐える自信が無いw



すんません、蓑ヲタのたわごとです。
359マンセー名無しさん:04/06/22 23:44 ID:NUbULNNA
>>357
まずは・・・・・。OEMで自社のブランド名で製品を出せない所から、
いかがわしいですな。
360マンセー名無しさん:04/06/22 23:44 ID:b0xf8w2Z
おまけ

699 名前:名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 02:24 ID:V6DrHriD

>>696
お前は韓国の製品と日本の製品 両者大量に使った上で言ってるのか?
そこまで盲目で極端な嫌韓はキモイ

韓国製のメモリメーカもSamsung、Hynixとか悪いところばかりじゃないだろ?
それに今は残念ながらElpidaよりSamsungの方が信頼できるし。現実を見ろよと。


782 名前:名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 15:28 ID:zL+RnrKY

嫌韓厨がうるさいな。ようするに、韓国企業を叩きたいだけだろ。ハン板に帰れ。
361マンセー名無しさん:04/06/22 23:45 ID:6v8Lp4xN
ところでAV板の該当スレをあげて頂けないでしょうか見つからないので。
362マンセー名無しさん:04/06/22 23:45 ID:pUo+al4s
オーヲタに喧嘩を売ると後が怖いですよ(・∀・)
363マンセー名無しさん:04/06/22 23:45 ID:JvAWdq1W
>>281を見ていて思ったのですが、
かの国には『棲み分け』とか『使い分け』みたいな言葉ってないのですかいな?
『適材適所』でも良いのですが・・・
364マンセー名無しさん:04/06/22 23:45 ID:0hekjsJ0
>>360
オマケをだしたところで、TIは韓国企業にはならないぞw
365はぽねす ◆BBx90lwzdU :04/06/22 23:45 ID:5Lyo6+Bh
>それに今は残念ながらElpidaよりSamsungの方が信頼できるし。現実を見ろよと。
まあ、自作PC板にでも行って現実を見たほうがいいわな。
366マンセー名無しさん:04/06/22 23:45 ID:x09anM7u
ベゼルクソ、今度をオーディオネタかw
367マンセー名無しさん:04/06/22 23:46 ID:b0xf8w2Z
>>361
ナイスなインナーイヤーヘッドホン part23
ttp://www.h-navi.net/a/kako/1058461822.html
(キャッシュ)
368朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/06/22 23:46 ID:O8QWN2vf
>>362
 宗教戦争は不毛だからな。
369マンセー名無しさん:04/06/22 23:46 ID:UE5+7LiZ
>>363
そんなもん(tbs
370マンセー名無しさん:04/06/22 23:46 ID:HLlnobMo
>>360
これの何処が、ウリナラ製ADコンバータのソースなんですか?
371呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/06/22 23:46 ID:at1V6uyh
>>358
システム一式ミノルタに乗り換えたくなりますな(w
そんな私はCanonユーザー。

デジタル機にこそペリクルミラーを!

といいたいけど、実際出されても買えない値段になるだろうし・・・(つД`)
372マンセー名無しさん:04/06/22 23:47 ID:+2alxrYw
韓国製のアナログ?????

ターンテーブルなら今は亡きマイクロ、現役ならテクニクス、廉価版のテクニカ
いずれも世界の最高峰でしたけどね。現在は欧州だとSME、ミッチェル、トーレンス
あとなんだっけw

トーンアームもオーディオテクニカがプロ用(放送用)は席捲してたわけですからね。
もちろんSMEとか、オルトフォンもマニアの嗜好品としてはアレなわけですが。

カートリッジはオールドファンにはオルトフォン、MMならシュアー、オールマイティで
わが国が誇るオーディオテクニカですかね。

デジタルなら日本の劣化コピーで充分でしょうけどね。
ワウの心配のないターンテーブルの整形技術があるんかいなw あと軸受けもねw
373マンセー名無しさん:04/06/22 23:47 ID:0hekjsJ0
>>363
ありません。
過去の物と判断した物を破壊し尽くすのが伝統の国ですから。
374マンセー名無しさん:04/06/22 23:47 ID:6v8Lp4xN
HYNIXはダンピングだしねぇ。
375マンセー名無しさん:04/06/22 23:48 ID:NUbULNNA
安物のイヤースピーカーだけしかないんですけど・・・・
アンプ、スピーカーでコストパフォーマンスが高くて評判が良い
製品は、無いのですか?
確かに、イヤフォンなんか、100円ショップでも売っていますしね。

376マンセー名無しさん:04/06/22 23:49 ID:UE5+7LiZ
>>360
>それに今は残念ながらElpidaよりSamsungの方が信頼できるし。現実を見ろよと

エルピーダが良いか悪いかはさておき、購入時にサムスンは指名で外してもらってますが何か?
漏れはinfinionを使用。
377マンセー名無しさん:04/06/22 23:49 ID:+2alxrYw
そういえば三ツ星だかLGだかなんだか知りませんが、
オーディオ誌では見たことも聞いたこともないなぁ・・・
378マンセー名無しさん:04/06/22 23:49 ID:x09anM7u
あいもかわらず

「・・・らしい」でネタをふり、
2ちゃんのカキコをソースとして持ってきて、
深く突っ込まれると「ヲタキモイ」と捨て台詞の残して去り、
IDを変えて再登場するとw
379マンセー名無しさん:04/06/22 23:50 ID:0hekjsJ0
>>372
カートリッジなら、DJ御用達のピッカリングのVM型もお忘れなく。
あと、放送局御用達のDENONのMC型も。
380朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/06/22 23:50 ID:O8QWN2vf
>>360
>それに今は残念ながらElpidaよりSamsungの方が信頼できるし。現実を見ろよと

 2ch以外のソースを持ってこいと言う言葉には弱い。(w
381マンセー名無しさん:04/06/22 23:51 ID:b0xf8w2Z
落ちる。
382とおりすがりの唐傘屋:04/06/22 23:51 ID:LMmLEHOJ
>>357
さて、取引先にサムスンはないようだが?
正直テクニカの音は好みではないけどな。(笑

http://www.audio-technica.co.jp/corp/corporateinfo.html
383マンセー名無しさん:04/06/22 23:51 ID:NUbULNNA
ターンテーブルならば、
マイクロ、テクニクス、ヤマハ、意外とケンウッドが評判が良かった。
あと、外せないのは、デノン。
カートリッジは、シュア、オルトフォン、オーディオテクニカ
アンプは、山水、アキュフェーズ、マランツ等々
スピーカーは、フォステクス、コーラル、ヤマハ、等々

これくらい言ってみし
384朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/06/22 23:52 ID:O8QWN2vf
>>381
 格好いい退場の仕方だね。(w
385マンセー名無しさん:04/06/22 23:52 ID:UE5+7LiZ
>>372
あのー、一応DENONも入れといてくだせぇ。
そんな漏れはDP-45Fと言うモデル所有。
386マンセー名無しさん:04/06/22 23:52 ID:0hekjsJ0
>>381
肩が凝ったか?
詰んじゃったので、ID変えたくなったのが本音だろ?w
387マンセー名無しさん:04/06/22 23:52 ID:HLlnobMo
>>381
ID変えてまた出てくるんでしょ。
その時でいいから、ウリナラ製ADコンバータのメーカと型番を教えてね。
388呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/06/22 23:53 ID:at1V6uyh
>>381
うむ、ストレートでよろしい(w
389マンセー名無しさん:04/06/22 23:53 ID:0hekjsJ0
>>383
ウリはケンウッドのターンテーブルにDENONとテクニカとピッカリングのカートリッジ、
ヤマハのアンプとスピーカー、TEACのデッキ使ってたニダ。
390マンセー名無しさん:04/06/22 23:54 ID:NUbULNNA
>>386
そろそろ日付も変わるしねぇ。

391マンセー名無しさん:04/06/22 23:54 ID:+2alxrYw
>>379>>385
DENONがありましたね。DJは縁がないのでピカリングは使ったことないですが。
DENONはいうまでもなく長年NHKでも定番でしたね。 何も足さず何も引かぬ
あの堅実で誠実な音はさすがに欧州でも真似できない逸品ですね。

そういえば、残念ながら姿を消しましたがヤマハのNS1000Mも、モニターとして
長年世界の頂点に君臨したんですけどね。
392マンセー名無しさん:04/06/22 23:54 ID:RvPp2+eP
おまえらいいかげんにしろや
チョン族が安物しかつくれねーことくらい地球人類の常識だろ
393マンセー名無しさん:04/06/22 23:55 ID:UE5+7LiZ
>>371
他のメーカに先超されちゃったから、こうやって妄想するしかないのですよw
しかも最近MF機でペンタが復活したからレンズ構成が2重苦w

しかし、いつの間にかオーディオメーカを語るスレに・・・
漏れは一般的な構成なので余り威張れないけど。
394とおりすがりの唐傘屋:04/06/22 23:55 ID:LMmLEHOJ
>>381
AでもVでも相手したげるからまたおいで。
ITスレではやるなよ、あっちは真面目な技術スレなんだから。
395マンセー名無しさん:04/06/22 23:55 ID:NUbULNNA
>>389
実は、CDになったばかりの頃、ウリは、韓国で、オルトフォンのカートリッジを大量に買った事があったニダ。
シュアーもいくつか買ってきたが、Made In Mexicoだったニダ。
今のように、アナログが復活するとは思わなかったニダよ。

396USS Virginia SSN774:04/06/22 23:56 ID:qET03Iv5
>>323
>オーディオの世界では韓国製品はCPが高いとして定評あるらしい。

切込隊長の blog で iRever のことで論争になってたんでちょっと
調べてみたけど、確かに韓国はデジタルの機能強化には熱心だね。

ただ、オーディオデバイスなのに耳につくほどノイズを押さえられ
ない analog 技術は相変わらずみたい。

つうか analog 技術ってだいたいマスターするのに10年かかかる
と言われるんだけど、韓国じゃ10年も現場でやってるんだろうか。
397マンセー名無しさん:04/06/22 23:57 ID:jMUjAm+B
カナダのAURAも名前が変わって韓国製になってしまった
http://www.aprilmusic.co.kr/
398マンセー名無しさん:04/06/22 23:58 ID:4IPOdE7m
夜釣りはここ??

>>325
コダックのデジカメで一眼レフタイプは
ベースはニコンとキヤノンだよ。
399マンセー名無しさん:04/06/22 23:58 ID:UE5+7LiZ
アンプがオンキヨーのA-927、カセットがA&DのGX-Z9000、スピーカがダイヤトーンDS-800Zでつ。
CDPはパイオニアのPD-T05。ターンテーブルはデノンDP-45F。うーむ、ちぐはぐな構成だ・・・
400マンセー名無しさん:04/06/22 23:58 ID:+2alxrYw
>>383
ターンテーブル=MICROの1500シリーズ(吸着)
アーム=テクニカ局用+SME3009+その他
カート=SPU始め十数本
アンプ=LUX真空管プリ+自作真空管メイン
SP=BBCモニター

テクニクスの1200シリーズは、なんとなく持っておきたいですねぇ・・・
で、サムスンって、あのフランスオペラの主人公か何かのことですか?
401マンセー名無しさん:04/06/22 23:59 ID:4IPOdE7m
>>396
だって日本製だったらミュートするだろう、って
所で「ブッツンブッツン」ノイズ出すような自称
オーディオ機器作ってる国ですから。
402USS Virginia SSN774:04/06/22 23:59 ID:qET03Iv5
>>396
× iRever
○ iRiver
403マンセー名無しさん:04/06/23 00:00 ID:3oardn87
>>396
確かに、龍山に行くと、うんざりするほどMP3プレーヤー
売っていますよね。

MP3とかは、あまり・・・・・。
彼らは、音が聞ければ良い、というレベルですからねぇ。
所有するとか、ジャケットを眺める、とか、ライナーノーツを
見る、とかそういう側面は、楽しめませんからねぇ。

官能の世界に関しては、彼らは、ダメダメでしょう。
いろいろな音楽を聞いたり、本を読んだり、という感性の部
分を養うことが少ないと思いますから・・・(勉強せい、勉強
せい、みたいですからねぇ)
404マンセー名無しさん:04/06/23 00:01 ID:ckRE65c+
>>391
そういやNS1000Mって今をときめくシャープが下請けで作ってたんだっけ?
あのころは一流の二流メーカーと言われてたのがいまじゃ・・・
405呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/06/23 00:01 ID:ATt1YHM1
>>393
α-7000にぼっこぼこにされたT80をいまだ現役で使ってたりしますが(w
俺もEFとFDの二本立てです(w

ミノルタ、いいカメラ多かったんですけどねぇ・・・。
カリスマ性が薄くて、主流にはなれませんでしたな・・・。

オーディオは専門外です、ええ。


しかし、相変わらずハン板は層が厚いなぁ・・・
406はぽねす ◆BBx90lwzdU :04/06/23 00:01 ID:Mo6ttlXd
>>398
正確にはキヤノンマウントのシグマ。
407マンセー名無しさん:04/06/23 00:01 ID:3MpYsJcj
皆さんにお尋ねしたいのですが
今日ヨドバシの店頭にぶら下がっている資料を
見たらハイニックスのメモリ2種類が
他社を制して1位2位の速さだったのですが、
これはどういうことですか。
しかも3位はサムソンでした。
408マンセー名無しさん:04/06/23 00:02 ID:stQ3lloW
>>396

つうか analog 技術ってだいたいマスターするのに10年かかかる
と言われるんだけど、韓国じゃ10年も現場でやってるんだろうか。

10年だなんて、それじゃ、永久に無理じゃないですかw
409389:04/06/23 00:02 ID:qFKhgmru
>>395
確かにターンテーブルをDJが使うってのは盲点だったニダw
ウリもDENONのMC型を3つ買ったニダ。
その内の限定品だった一個は未使用ニダ。
410朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/06/23 00:07 ID:V1QRI6ZV
>>408
 デジタル三年、アナログ十年、高周波一生と冗談が飛ぶ位ですから。(w
411マンセー名無しさん:04/06/23 00:08 ID:0kMOnFnc
メモリに関して言えば、ハイニックス>サムスンです。
412マンセー名無しさん:04/06/23 00:08 ID:3oardn87
私が韓国に行ったとき(88年)は、オーディオは、日本の企業と合弁で、
日本のモデルが出ていました。
確か、ロッテとパイオニアが組んでいたような気がします。
カメラも同じような状況でしたよ。

413 :04/06/23 00:08 ID:7q/7+rjv
JBLはもちろんB&WやJmlabは、韓国系企業。
JEFF ROWLANDや、M.LEVINSONは創業者が朝鮮系。
ラックスマンやアキュの技術者は在日だと聞いた事がある。
MCINTOSHは韓国企業と技術提携してるはず。

アナログはもちろんだが、オーディオ全般では、韓国を抜きに語る事はできない。
芸術とも思える製品作りと音の感性は、日本人はもちろん欧米人も敵わない。
414マンセー名無しさん:04/06/23 00:08 ID:7k+9QXg5
>>404
>シャープが下請けで作ってたんだっけ?
ユニット部分のことですかね?
あれだったか何だったか忘れましたが「箱」で日本の木工技術なくして
決して作りえない、と言われた名機がありましたねぇ・・・懐かしい話だ。
NS1000Mは端子がやたら安普請だったなぁ・・・・

>>409
103CLとか言うヤツかな?<限定品
テクニカは今でも新規で「限定品」発表してるんでしょうかねぇ・・・
忘れてましたが今ではケーブル屋になった、SAECのトーンアームは
SMEも足元に及ばないほどの、ナイフエッジの加工技術で恐れられました。
(SMEが結構アバウトだというのもありますがね)
415マンセー名無しさん:04/06/23 00:09 ID:qFKhgmru
>>407
メーカー製PCの購入時にメモリ増設を頼むと、店の方でハイニクスを使うんじゃないのかな?
416363:04/06/23 00:09 ID:IUWQ7ZOj
回答ありがとうございます。

でも・・・そんな隣国に優しくしてる日本って、お人よしを通り過ぎてるよなぁ・・・
417マンセー名無しさん:04/06/23 00:10 ID:3MpYsJcj
>>411
エルピーダがそれ以下ということはありますか。
店頭の資料ではそれ以下だったのですが。
その資料はどうもどこかの雑誌かどこかが独自に
速度を計測したようなものでした。
418マンセー名無しさん:04/06/23 00:10 ID:qFKhgmru
>>414
ああ、それ、103CLニダ。
実家に置き去りになってて、型番忘れてたニダ。
思い出させていただき、カムサハムニダ。
419マンセー名無しさん:04/06/23 00:11 ID:iFkhd6Lm
なんか、頭涌いてる人いる?
420マンセー名無しさん:04/06/23 00:11 ID:7k+9QXg5
>>413
噂話は結構ですが、せめてソースが欲しいですね 2chなんだからw
421マンセー名無しさん:04/06/23 00:11 ID:wRulV5Fh
>>405
今ペンタ系で持ってるのがKM(この前復活),ME(親父の貰った),SuperA,SF7(貰い物)なんです。
レンズも買った時期がバラバラなんでKマウント(K,M),KA,KAFと、もーわやくそw
初代55/1.8があるかと思えばM50/1.7×2、A50/1.7もある、頭痛い・・・orz
ストロボも同じGN20が何故か二つ転がってるし・・・
これから手に入れる事があるのなら、面倒なのでKAFに統一しようと思ってます。
ミノルタはαからのユーザなんで良いんだけど。
422呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/06/23 00:12 ID:ATt1YHM1
なんかまた半端な燃料が・・・。


  ∧_∧    お茶受けにもならないね・・・。
 (  ・ω・)   あ、お茶どぞ。
 (つ旦と)
 と_)_)   旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~
423とおりすがりの唐傘屋:04/06/23 00:12 ID:7HeQ3/d9
>>414
NS1000Mは発売されてから長いから。
発売当時はあの端子が普通だったのです。
424マンセー名無しさん:04/06/23 00:13 ID:3oardn87
国産のオーディオと言えば・・・
http://page.freett.com/knisi/diatone1.htm
ですよ。
誰か、安く譲ってくださいニダ。
425マンセー名無しさん:04/06/23 00:13 ID:3MpYsJcj
>>415
バルクメモリがハイニクスだったのでヨドバシ側に都合がいいだけの
ものをぶら下げていたということでしょうが、本当に計測したものなのかな
と思いました。
426マンセー名無しさん:04/06/23 00:13 ID:Ka4zK698
>>413
新手の在日認定だな
ザイ達には本当になんにもないんだな
427マンセー名無しさん:04/06/23 00:14 ID:7k+9QXg5
>>418
貴重品(稀少品)ですから、大事に使ってあげてください。
あんまり大事にしまっておくと、ダンパーが劣化しかねないので、
適宜暖機運転してやってくださいね。

>>423
当時はそうでしたね。
今はちょっとしたもんでもバナナ対応の立派な金メッキ端子だもの・・はぁ・・
428朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/06/23 00:15 ID:V1QRI6ZV
 じゃあ無線と実験のライター陣も在日認定してよ。
429マンセー名無しさん:04/06/23 00:15 ID:wRulV5Fh
>>424
お気に入りに入ってますw
430マンセー名無しさん:04/06/23 00:16 ID:Ka4zK698
>>413
偽モンメーカばっかしか
431USS Virginia SSN774:04/06/23 00:16 ID:yphNIoCN
>>408
>10年だなんて、それじゃ、永久に無理じゃないですかw

自分で書いてて気がつかなかった_| ̄|○
Analog が身に付かないのは永遠の10年のためなのか・・・
432はぽねす ◆BBx90lwzdU :04/06/23 00:17 ID:Mo6ttlXd
>>413
うちにあるのは大昔に買ったBeocenter2500だから関係ないや。
問題は部屋のインテリアにまるでマッチしてないことだ_| ̄|○
433マンセー名無しさん:04/06/23 00:18 ID:iFkhd6Lm
ちゅーか、韓国のアナログが優秀!とか言うバカタレは
一度、韓国製の家電製品でも何でも分解してみりゃい
いんだが。PCBレイアウトとか酷いもんだぞ。アナログ知
らない奴が設計した、ってのもろわかりなのが少なくない
から。
434マンセー名無しさん:04/06/23 00:20 ID:7k+9QXg5
そもそもウリジナルの D/Aコンバータなんってあるんかね?
435呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/06/23 00:19 ID:ATt1YHM1
>>421
いや、50mmは奥が深いから、と言うことで一つ(w

学生時代に初めて買ったEF50mmf1.8、
プラ胴、距離目盛なしとすっげーちゃちなレンズですが、
ズームレンズとは描写力が比べ物にならなかった・・・。

その後買ったFD50mmf1.4.
これまた目から鱗・・・。


何が言いたいのかと言うと、
単玉マンセー(w
436朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/06/23 00:20 ID:V1QRI6ZV
>>433
アートワーク等という底辺の仕事は両班様はしません。
底辺の仕事は、オートルーターにさせておけば良いのです。
437マンセー名無しさん:04/06/23 00:20 ID:0kMOnFnc
メモリの性能ってどういう事でしょう。
OCならハイニックス>エルピーダでしょう。
438USS Virginia SSN774:04/06/23 00:21 ID:yphNIoCN
>>433
>PCBレイアウトとか酷いもんだぞ。

デジタルならデバイスメーカーのリファレンス設計でなんとかなるけど
アナログじゃそういうアンチョコが効かないことが多いんだよねぇ。

だから韓国の製品はデジタル部分の機能差別化で勝負したがる。
439マンセー名無しさん:04/06/23 00:22 ID:3MpYsJcj
>>437
何かの速さみたいでした。詳しくはわからんけど。
OCって何ですか。
440USS Virginia SSN774:04/06/23 00:23 ID:yphNIoCN
>>436
>底辺の仕事は、オートルーターにさせておけば良いのです。

ヘタに両班様が手を下した方がもっと酷いことになると思う。
441マンセー名無しさん:04/06/23 00:23 ID:z7ikcshH
メモリならPC自作板のメモリスレのほうが詳しいな。
チップとモジュールの組み合わせでランク分けしてるし。
442縞々なトイレット博士 ◆.5aTOiLETw :04/06/23 00:24 ID:HlUVDE9w
>>438
 うちの石はマスクパターンごとやられましたがw
マスクパターンをアンチョコにするとは_| ̄|○
443マンセー名無しさん:04/06/23 00:24 ID:ckRE65c+
ヘッドホンアンプの話題が出てたので、久しぶりにヘッドルームのコズミック
を引っ張り出してみた。旧型だけどやはりいい音だわw
ダイヤトーンの77Z、今でも持ってます。安物だけど気合い入ってたよなぁ
ダイヤトーンかむば〜っく!
444マンセー名無しさん:04/06/23 00:24 ID:7k+9QXg5
しかし マッキンやレビンソンがウリナラ認定とはねぇ・・・・マチュイやイチローもびっくりですな

オーディオ板にそのまま貼ってきたらどうなるのかしら・・・・・ふふふ
445マンセー名無しさん:04/06/23 00:25 ID:wRulV5Fh
>>435
>単玉マンセー(w
確かにw
αはなるべく単玉を揃えるようにしてます。ズームは1本だけ。
あえて言うと・・・85/1.4Gホスィ。
446マンセー名無しさん:04/06/23 00:25 ID:3MpYsJcj
>>441
そうですか。ありがとうございました。
447呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/06/23 00:26 ID:ATt1YHM1
>>440
>ヘタに両班様が手を下した方がもっと酷いことになると思う。
輝ける・・・

(15行略)

・・・偉大なる将軍様の指導で、
わやくちゃになってますからね・・・。
448マンセー名無しさん:04/06/23 00:26 ID:iFkhd6Lm
ああ、なるほど両班様は基板設計もしませんかそうですか。

中国の安物は別な意味で楽しい基板もあるけどね。意地で
も片面紙フェノールで、いかに安く上げるかとか。
449朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/06/23 00:27 ID:V1QRI6ZV
>>448
 ま、設計者側の視線だと売り捨てと割り切ればここまでやるのだなと
呆れることが多いです。(w
450マンセー名無しさん:04/06/23 00:27 ID:3oardn87
>>443
DS−77シリーズは、どれもハイクオリティですたねぇ。
ウリもDS−77Zを持っているニダ。
たまに鳴らしてみますが、しっかりと鳴ってくれます。
音にメリハリがありますねぇ。(聞いていて疲れてくる
という人もいましたが)
451マンセー名無しさん:04/06/23 00:31 ID:wRulV5Fh
大体さ、昔は同一メーカでコンポ組む事が出来たんだよね。
東芝(Aurex)、三洋(OTTO)、日立(Lo-D)、三菱(DIATONE)、松下(Technics)、SONY、PIONEER、Victor等々。
どこのメーカもフルラインナップ揃えてた。今の状況からはとても信じられない・・・orz
もうどこのメーカもそんな体力は無いんだろうかなあ。
452マンセー名無しさん:04/06/23 00:33 ID:ckRE65c+
>>450
DSだった頃のはいずれも良かったす。
77Zんあんてクラス違いの高性能アンプで鳴らさないと実力が推し量れないあたりはNS1000M
などと一脈通じる物ありとか・・・
453マンセー名無しさん:04/06/23 00:35 ID:qFKhgmru
ウリの部屋は狭かったので、YAMAHAのNS-10Mを使ってたニダ。
DS-77はショップの視聴コーナーで聴いて欲しいと思ったけど、でかくて置けなかったニダ。
ましてやJBLなぞ夢のまた夢w
渋谷のジャズ喫茶で初めてパラゴンの音を聴いた時には感動したニダ。
454マンセー名無しさん:04/06/23 00:39 ID:3oardn87
>>451
どこのメーカーも気合いが入っていましたからねぇ。
(当時、売れ筋だった、というのもあるんでしょうけど)

Technicsなんかは、かなり意欲的な製品を出していましたからねぇ。
SL−1200なんていうのは、その名残でしょうけど。

ウリは、子供の頃、Technicsのユーオーゼット(100000円以内で買えた
シスコン)が欲しくて仕方なかったニダ。

455マンセー名無しさん:04/06/23 00:41 ID:Ka4zK698
ザイがオーディオ機器出してきたのは大失敗だな
456マンセー名無しさん:04/06/23 00:43 ID:3MpYsJcj
BOOSEだっけ。ボーズって良いの?
457マンセー名無しさん:04/06/23 00:43 ID:wRulV5Fh
>>454
まぁ、そうなんでしょうねぇ。設置スペースとか制約も多いからミニコンポがどうしても売れ線になっちゃうし。
ウリは厨房時分に売られてたNewClass-AAアンプとdbx対応カセットデッキを組み込んだコンポが欲しかったニダ。
458マンセー名無しさん:04/06/23 00:44 ID:iFkhd6Lm
>>456
BOSE

あれはオーディオつうよりPA
459マンセー名無しさん:04/06/23 00:45 ID:3MpYsJcj
PAって何よ!
460マンセー名無しさん:04/06/23 00:46 ID:iFkhd6Lm
>>459
拡声器
461USS Virginia SSN774:04/06/23 00:47 ID:yphNIoCN
>>454
>どこのメーカーも気合いが入っていましたからねぇ。

日本のオーディオの進歩ってNHKの影響がかなり大きいんですよね。
462マンセー名無しさん:04/06/23 00:47 ID:qFKhgmru
>>456
BOSEね。
BOSEはボディの大きさに対して、出力が強いので、モニター用には良いと思うよ。
リスニング用としては好みが分かれるだろうけど、ウリ的にはロックを聴く時には良いと思うニダ。
463マンセー名無しさん:04/06/23 00:49 ID:3MpYsJcj
オーディオと拡声器とモニターはどう違うのよ!
464マンセー名無しさん:04/06/23 00:50 ID:qFKhgmru
>>458
ウリ的にはPA用にはエレクトロ・ヴォイスの方が好きにニダ。
465マンセー名無しさん:04/06/23 00:50 ID:iFkhd6Lm
>>463
ちゅーか、君はどんなものが欲しいのよ!
466マンセー名無しさん:04/06/23 00:51 ID:wRulV5Fh
>>450
DS-800Z持ってるんだけど。
最初ビクターのAX-Z911と組み合わせて聴いてたんだけど・・・音はとってもハードだったw
ONKYOのA-927とベルデンのスピーカケーブルに交換したら随分とまろやかになったよ。
A-927、実はツレから新品同様品を15000円で譲って貰った。ラッキーだったw
467マンセー名無しさん:04/06/23 00:51 ID:dPKTb5Af
拡声器といえば、似非右翼御用達のTOA。
秋葉にもよくあの車で買いにお見えになりますw
468マンセー名無しさん:04/06/23 00:52 ID:3MpYsJcj
>>465
音が聞ければいいかな。

愛にも飢えてるし。
469マンセー名無しさん:04/06/23 00:52 ID:iFkhd6Lm
>>467
ユニペックスも結構な老舗では?

松下のPAってRAMSAだっけ?
470マンセー名無しさん:04/06/23 00:52 ID:iFkhd6Lm
>>468
何に繋ぐのよ?
471マンセー名無しさん:04/06/23 00:53 ID:3oardn87
>>461
さっきのダイヤトーンもNHKとの共同開発みたいなもんですねぇ。
テレビもNHKの影響が大きいですよね。
472マンセー名無しさん:04/06/23 00:53 ID:qFKhgmru
>>463
PAってのは、ホールで音を拾って流したり、楽器の音を出すもの。
モニターってのは、スタジオやカラオケボックスや店舗などで音楽を流すもの。
オーディオ用として音楽をじっくり聞き込むには、特性的にどちらも適さない事があり。
473マンセー名無しさん:04/06/23 00:54 ID:3MpYsJcj
>>470
何に繋ぐってこともないけど
テレビに繋いだら臨場感あふれるかな。
もうすぐ広いおうちに引っ越しするんだ。
474マンセー名無しさん:04/06/23 00:54 ID:iFkhd6Lm
そういやBOSEの天下って、カフェバーブームの頃?(笑
475マンセー名無しさん:04/06/23 00:55 ID:qFKhgmru
>>469
松下はRAMSAですね。
RAMSAは最近、学校で多く使われてるようです。
476マンセー名無しさん:04/06/23 00:56 ID:3MpYsJcj
>>472
勉強になりました。
PAが広いところで音を流すもので
モニタが狭いところで音を流すもので
オーディオは趣味にこだわるものってことでしょうか。
477マンセー名無しさん:04/06/23 00:57 ID:qFKhgmru
>>474
そう言えば、カフェバーブームの頃は101や301が天井や壁から生えてましたねw
101のカラーバリエーション出して来たのも、その頃だったような。
478朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/06/23 00:57 ID:V1QRI6ZV
 MAつーのもありますな。(w
479マンセー名無しさん:04/06/23 00:57 ID:VflXLR4X
ターンテーブルの話でTechnicsが出て
Vestaxが出ないのが不思議に感じた。
まぁ基本的にはDJ用だからホームユースじゃないけど。
480マンセー名無しさん:04/06/23 00:58 ID:iFkhd6Lm
>>473
広いおうちで、でっかいテレビ買うつもりなら
とりあえず、サラウンドシステム買っとけば?
安いのがよければ
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/cinema_st/s120/index.html
このへんとか。システム一式で4万円くらい。

お勧め理由は、単にヤマハを応援してるから、ってだけ。
481マンセー名無しさん:04/06/23 00:59 ID:qFKhgmru
>>476
それと、PAは特定の音域に特化して作ってる事が多い。
声が良く聞こえるとか、ギターの音が良く聞こえるとか。
それに対して、モニター用は、わりと万遍なくバランスが良い。
オーディオ用のは、個性があって、クラッシクが良く聞こえる、ジャズが良い、ロックが良いとかの個性がある。
482Socket774:04/06/23 01:01 ID:3kPCwOC/
>>356
ルネサスというかトレセンティの方らしい・・・。

---
「シリコン・サイクルは織り込み済み」,ルネサス テクノロジの2004年度売上高は10%増の見通し
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040622/104184/

>  トレセンティは自社工場として運用,2005年に月産1500枚へ
>
> ルネサス テクノロジは,同社の製造子会社であるトレセンティ テクノロジーズについて,
> 半導体各社が共同で設備投資を行う「共同Fab」構想を撤回し,自社工場として運用することを明らかにした。
> ほかの半導体各社が自社工場への出資計画を固めたことで,共同出資する企業が集まらなかったためとみられる。
483マンセー名無しさん:04/06/23 01:02 ID:iFkhd6Lm
>>475
資本系列とか取引の問題で松下と繋がりあるとこで
結構見ますけどね。学校も増えてるのか。ウリの頃
はTOAが多かった気もす。

>>477
天吊りスピーカは何か格好いいイメージがあったねえ。
484マンセー名無しさん:04/06/23 01:02 ID:3MpYsJcj
>>480
テレビは今の28型ワイドテレビをそのまま使うのですが、
せっかく広いおうちだし、こないだたまたまミニコンポの
カタログを電気店から貰ってきてみてたら繋ぎたくなった。
でミニコンポで5.1chのが一般的に出たら買おうかなと
思ってます。
デノンとオンキョーとソニーが今は出しているみたい。
でももっと安いのが欲しいの!
485マンセー名無しさん:04/06/23 01:04 ID:iFkhd6Lm
>>484
何が聞きたいかによるけど >>480 に貼ったやつ、DVD
再生もCDもOK。AM/FMチューナもついてるよ。
486マンセー名無しさん:04/06/23 01:04 ID:qFKhgmru
>>473
ウリもYAMAHAを勧めるニダ。
理由は、ウリがヤマハのアンプとスピーカー使ってた&ヤマハ音楽教室OBだから。
多少音が硬い感じもしないでは無いけど(楽器もそうなんだよね)、バランスは良いよ。
487マンセー名無しさん:04/06/23 01:04 ID:q7TFAqLr
うーん、ウリの1000Mもメンテしなきゃいけないかなぁ。
ピュア板逝くと、端子を交換している人とかいるし。

久しぶりにLP聴くかなぁ。
でも、カートリッジ買ってこないと。(w
488マンセー名無しさん:04/06/23 01:06 ID:3MpYsJcj
>>485
そうなんですか。ありがとございます。
YAMAHAってMADE IN シナってことはないですか。
どうせ今頃日本製は少ないのかな。
489マンセー名無しさん:04/06/23 01:11 ID:qFKhgmru
>>488
支那かどうかは分らないけど、楽器メーカーだから音質にこだわりがあるのは、間違いないよ。
YMAHAのブランド付けて売ってる以上、恥ずかしい音の製品は出さないはず。
490マンセー名無しさん:04/06/23 01:12 ID:qFKhgmru
>>489
YAMAHAニダ。
YMAHAならパチもんニダ。
謝罪するニダ。
491マンセー名無しさん:04/06/23 01:14 ID:iFkhd6Lm
>>488
安いのは日本製ではなかったのは確かなんだけど
ヤマハブランドで売ってるんで無問題。
492マンセー名無しさん:04/06/23 01:21 ID:ckRE65c+
ウリナラもガンガってYAMADAとかONGYOとかフロア型スピーカー出せばいいのに















                  ・・・・・聴いて笑ってやるよ
493マンセー名無しさん:04/06/23 01:30 ID:a9xyntRa
韓国人はホントに音には興味ないみたいで、オーディオは欠片もないねぇ。
中国はOEMの生産でスゴイ勢いだし、オーオタも成金趣味が入っているけど
結構いるみたい。
うちの5.1chのAVスピーカーもイギリスブランドなんだけどメードインチャイナ
なんだよな。
494マンセー:04/06/23 01:37 ID:7q/7+rjv
韓国人とオーディオの話しになった時、
「ウリのシステムは、PCに5.1chSPを付けているから、音がいい」と言ったので
「良かったね」とだけ答えておいた。

「アンプは何使ってるの?SPは?」の話しから、韓国人が好むケーブルの話しなどを
期待した俺が馬鹿だった。
495マンセー名無しさん:04/06/23 01:39 ID:iFkhd6Lm
>>494
そもそも、オーディオが流行した歴史が無いんじゃない
かなあ、あの国。
496マンセー名無しさん:04/06/23 01:40 ID:ilNR84M2
オーヲタってケーブルとか電源とかまでに拘ってキモイよな。
インドアな分カメヲタよりはマシだが。
497マンセー名無しさん:04/06/23 01:41 ID:qFKhgmru
>>494
韓国人には、アンプやSPは見栄張る香具師がいるかもしれないけど、
ケーブルまで気にするマニアはまず皆無でしょうなw
498呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/06/23 01:41 ID:ATt1YHM1
帰ってきた?
499マンセー名無しさん:04/06/23 01:42 ID:3oardn87
>>495
車と同じで、「大きくて、見栄えがして、押しが強そう」ならば、OKっていう
程度の価値観でしょう。
(ブランド名も「押し」のうちの一つ)
500マンセー名無しさん:04/06/23 01:43 ID:ilNR84M2
パナソニックのDVD-S75とAVアンプ(型番忘れた)の組み合わせが
CPが良く評判が良いらしい。
501マンセー名無しさん:04/06/23 01:43 ID:3oardn87
>>496
何も語る物が無くて、横から文句を付けるだけのチョソみたいな
人間よりは、余程まし。

そもそも語れるベースのがあるのか?あん?
502呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/06/23 01:43 ID:ATt1YHM1
>>497
見えないところにこだわる

「粋」

の精神なんか、理解できないだろうなぁ・・・。
503マンセー名無しさん:04/06/23 01:44 ID:iFkhd6Lm
>>499
真空管アンプとか飛びつきそうな気がすんだけど、何か
国民総デジタルな風潮があるから「アンプ」なんてもの
は許せないんだろうか?
504マンセー名無しさん:04/06/23 01:45 ID:ilNR84M2
デジタルアンプが進歩すればアナログなんてただの高いだけの電気食いだな。
505マンセー名無しさん:04/06/23 01:45 ID:iFkhd6Lm
>>504
質問!
デジタルアンプ、って何?動作原理教えてくれない?
506呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/06/23 01:46 ID:ATt1YHM1
>>503
アナログ=ローテク
デジタル=ハイテク

ウリナラはハイテクIT大国ニダ。
ウェーッハッハッハ

・・・と思われ。
507マンセー名無しさん:04/06/23 01:46 ID:0m48Ljm3
>>495
音にこだわるなんて金持ちにしかできない世界だからねぇ…
508マンセー名無しさん:04/06/23 01:46 ID:3oardn87
>>503
化石みたいなアンプを使っているチョッパリは、遅れているニダ。
ウリナラには、名品のMP3プレーヤがあるニダ。
羨ましくないニカ?
って程度でしょう。
そもそも床が高温になるオンドルは、レコードにも機材にも良くない
ような気がしますけど・・・。
509マンセー名無しさん:04/06/23 01:46 ID:qFKhgmru
>>496
PCヲタはファンやケーブルや電源を気にするぞ。
ガーデニングヲタは土やコテなどに拘るし、ファッションヲタはブランドや流行などに拘るし、
釣りヲタだって道具やポイントや水温を気にするし、健康ヲタは食事や生活習慣などに拘るし、
自転車ヲタはデザインやフレーム剛性やペダルにも拘るし、車ヲタは(tbs


誰だって趣味や好みには拘るんだよ。
むしろ、拘らない方が人として悲しいだろ?
510マンセー名無しさん:04/06/23 01:47 ID:ilNR84M2
511マンセー名無しさん:04/06/23 01:47 ID:iFkhd6Lm
>>510
で、それにはアナログの技術は要らないと?
512マンセー名無しさん:04/06/23 01:50 ID:qFKhgmru
>>510
〔リンク先より〕
>スピーカーを鳴らすためのアナログ信号を取り出す直前までデジタルを保つことによって、
>ほとんど音を劣化させずに、増幅させることができるのです。


オマエの妄想は、完全デジタルできるならが前提の世界だな。
513マンセー名無しさん:04/06/23 01:50 ID:ilNR84M2
真空管ユーザーは京都議定書に喧嘩を売っています。
514マンセー名無しさん:04/06/23 01:50 ID:0m48Ljm3
>>509
趣味をもてるほどに裕福じゃない民族なんだから。
いじめはよくないと思われ。
515マンセー名無しさん:04/06/23 01:51 ID:ilNR84M2
ポータブルや安物などは徐々にデジタル化しつつある。
ノウハウが積まれれば高価な商品にも応用されるであろう。
516マンセー名無しさん:04/06/23 01:51 ID:iFkhd6Lm
(ウリがD級アンプについてマジで知らないとでも思ったのだろうか)
(トライパスとかトライパスとかトライパスについて知らないとでも)
517マンセー名無しさん:04/06/23 01:51 ID:iFkhd6Lm
>>515
ぶっちゃけ、あんたの耳はデジタルか?
518マンセー名無しさん:04/06/23 01:52 ID:3oardn87
>>512
iLNR85M2は、リマスタリングという言葉も分からないと思われ。
>>513
語るベースが無い人間は、だまっとれ。

519マンセー名無しさん:04/06/23 01:52 ID:ilNR84M2
シャープは液晶でなくこの分野で頑張って欲しい。
さてさてオーヲタが干上がるのが楽しみだw
520マンセー名無しさん:04/06/23 01:52 ID:qFKhgmru
>>515
どうやってデジタル信号を、音にして再生するんだ?
521マンセー名無しさん:04/06/23 01:53 ID:0m48Ljm3
>>515
できるとしてもそれは朝鮮人が開発できるような代物じゃないから。
522マンセー名無しさん:04/06/23 01:54 ID:z7ikcshH
ベゼルクン、ひょっとして毎晩うなされてるのか?w
523マンセー名無しさん:04/06/23 01:54 ID:3oardn87
>>519
独り言が始まったようです。
524マンセー名無しさん:04/06/23 01:54 ID:Ka4zK698
>>513
文化の奥深さが違いすぎるね
525マンセー名無しさん:04/06/23 01:54 ID:qFKhgmru
>>519
SHARPの製品も、スピーカーを鳴らす為のパワーアンプ部はアナログだぞw
526朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/06/23 01:54 ID:V1QRI6ZV
>>511
 とんでも無い。
 フィルタと電源、パターン設計は格段に難しくなります。
527マンセー名無しさん:04/06/23 01:55 ID:ilNR84M2
>>521
サムスンはデジタルには強いからな。
いつものように大量生産すればオーディオの価格破壊となるであろう。
528マンセー名無しさん:04/06/23 01:55 ID:iFkhd6Lm
こういう勘違いが居るから
「デジタルカメラはデジタルで撮影しているから
家電メーカが頑張ればカメラメーカ死亡」とかい
うわけのわからん発想ができるのか・・・。
529呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/06/23 01:55 ID:ATt1YHM1
あ〜あ・・・ベゼルクン・・・。
カメヲタだけにとどめておけばいい物を
調子に乗って戦線広げるから・・・
530はぽねす ◆BBx90lwzdU :04/06/23 01:55 ID:Mo6ttlXd
韓国人は視覚に続いて聴覚もデジタル直結していることが判明しましたね(笑)。

「デジタルだからアナログ時代の技術は関係ない」らしいですよ(笑)。
531朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/06/23 01:56 ID:V1QRI6ZV
>>527
 解りもしない分野のことで突っ込んでくるから徒死するんだよ。
532マンセー名無しさん:04/06/23 01:56 ID:iFkhd6Lm
>>530
すげー、韓国人ってジャックついてんだ。
533マンセー名無しさん:04/06/23 01:56 ID:z7ikcshH
「カメラは駄目だが、このネタならイケる!」とか思ってるんだろなぁw
534マンセー名無しさん:04/06/23 01:56 ID:3oardn87
>>527
そのサムソンのオーディオとやらを、見たことが無いんですけど・・・・。
ま、商売にならないなら、トライしないというチョソの底の浅さが見えていて
ほほえましいんですけど・・・・。
あ、MP3は、ピュア・オーディオじゃないので、よろしく。
535マンセー名無しさん:04/06/23 01:56 ID:qFKhgmru
>>527
価格破壊ってw
オーディオアンプが高い理由は、スピーカーに音を伝えるパワーアンプ部が高いんだぞw
そこをどうやってデジタル化するんだ?
536呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/06/23 01:56 ID:ATt1YHM1
>>528
レンズの光学性能っつ〜アナログを
無視してますからな・・・。

CCDだけでは写真は撮れんよ。
537はぽねす ◆BBx90lwzdU :04/06/23 01:57 ID:Mo6ttlXd
普通の人間はデジタル信号をDA変換してスピーカーから聴かないと音楽として
認識できないんだけど、韓国人はデジタル信号を直接楽しむことができるのです。
脳みそ直結です。耳なんていらんのです。あんなのただの飾りです。
538マンセー名無しさん:04/06/23 01:57 ID:iFkhd6Lm
そもそも真空管が今日日のCPUよりも電気食わない
ことも知らないようだし。
539マンセー名無しさん:04/06/23 01:58 ID:3oardn87
>>527
動作原理も分からないで、言葉だけが一人歩きしていますな。
ベースが全然違うんですよ。残念ながら。
せいぜい××オタは・・・と独り言を言っていて下さいな。
540朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/06/23 01:58 ID:V1QRI6ZV
 デジタル技術はアナログ技術の積み重ねで成り立ってる部分もあるなんて朝鮮人には
解らんだろうな。
541マンセー名無しさん:04/06/23 01:59 ID:z7ikcshH
>>532
どのスレだったか、
「サムスンの携帯はやがてフルデジタルになる。アナログ技術なんていらない。」
みたいな書き込みに、同じような突っ込みが入ってたなぁw
542マンセー名無しさん:04/06/23 01:59 ID:ilNR84M2
高ビットレートMP3とCD-DAの聞き分けが出来る人が
どれくらい存在するというのだろうか。
543マンセー名無しさん:04/06/23 01:59 ID:q7TFAqLr
朝鮮人は電脳化していたのか。
さすがIT大国だな。

ひょっとして全員電脳硬化症?
544マンセー名無しさん:04/06/23 02:00 ID:ilNR84M2
SACDが普及すればアナログ部の負担がより減るのである。
545はぽねす ◆BBx90lwzdU :04/06/23 02:01 ID:Mo6ttlXd
>>544
減らない。むしろ増える。
546マンセー名無しさん:04/06/23 02:01 ID:0m48Ljm3
>>527
三星みたいな糞メーカに
そんな高度なもの作れるはずないじゃん。
547マンセー名無しさん:04/06/23 02:01 ID:qFKhgmru
>>542
ちゃんとしたオーディオセットで聴くと、多分朝鮮人でも一発で違い分るぞ。



オマエには無理だろうがw
548マンセー名無しさん:04/06/23 02:01 ID:3oardn87
>>543
よく、チョソが、PCの話をすると、「日本人は、まだモデムを使っている。IT後進国」とバカにしているつもりの
メッセージがあるよね。
549朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/06/23 02:02 ID:V1QRI6ZV
>>544
 流石に解ってないね。(w
550マンセー名無しさん:04/06/23 02:02 ID:qFKhgmru
>>544
で、デジタル信号をどうやってデジタルのままスピーカーで鳴らすんだ?
551マンセー名無しさん:04/06/23 02:02 ID:ilNR84M2
音質が悪いという理由でヲタが嫌うMDがあれ程普及した理由を考えてみな。
552はぽねす ◆BBx90lwzdU :04/06/23 02:03 ID:Mo6ttlXd
>>550
だからジャックで脳に直接つなぐんでしょ(笑)。
ほら、脳も電気信号のON/OFFで動いているから、デジタルと親和性が
高いんですよ(笑)。
553呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/06/23 02:03 ID:ATt1YHM1
>>551
相変わらず的外れだネェ・・・
554マンセー名無しさん:04/06/23 02:04 ID:3oardn87
>>551
安いから。コンパクトだから。所詮は代替品。
あれでオーディオを語るなかれ。
MP3もその延長線上の商品に過ぎない。
555マンセー名無しさん:04/06/23 02:04 ID:0m48Ljm3
>>542
MP3がどういう技術なのかもわかっていないものと思われます。
556マンセー名無しさん:04/06/23 02:04 ID:qFKhgmru
>>551
カセットのWMの代わりじゃねえかw
オーディオマニアはカセットテープすら信用してなかったのだから。
カセットがMDに置き換わったところで、鼻で笑うだけだろ?
557朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/06/23 02:04 ID:V1QRI6ZV
>>551
 メーカーがテープ製品を止めたから。
558呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/06/23 02:04 ID:ATt1YHM1
>>552
サイバーパンクな世界ですなぁ(w
559マンセー名無しさん:04/06/23 02:04 ID:ilNR84M2
SACDでは高度な補完無くアナログに近い波が描けるのである。
560マンセー名無しさん:04/06/23 02:04 ID:a9xyntRa
デジタルアンプについてはこのサイトが分かりやすいです。
http://www.geocities.jp/kanaimaru/da9000es/0f1.htm
韓国人の好きなソニーの技術者の方のHPで自分が
プロデュースしたデジタルアンプの解説をしています。

ちなみにここではこんな事が書かれています。
>ではデジタル方式でパワーアンプを構成すれば必ず音がいいのでしょうか。
>答えは否です。
>一般論としては、デジタルアンプを仕上げるのはむしろ難しいと言えます。
オーディオのセンスとアナログからのノウハウがやっぱり必要そう。
561縞々なトイレット博士 ◆.5aTOiLETw :04/06/23 02:05 ID:HlUVDE9w
>>544
>SACDが普及すればアナログ部の負担がより減るのである。

 これは逆。

 って、コリテンじゃないかw
562朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/06/23 02:05 ID:V1QRI6ZV
>>559
 どういう原理か説明できるかな?
563マンセー名無しさん:04/06/23 02:06 ID:qFKhgmru
>>552
それか、無線でデジタル信号飛ばして、電波をキャッチしてるとか、電波体質のミンジョクならではの特技使ってw
564マンセー名無しさん:04/06/23 02:06 ID:Ka4zK698
>>541
素子とかバトーみたいに首に刺すんじゃねーの
565マンセー名無しさん:04/06/23 02:06 ID:ilNR84M2
シャープの1bitは安い値段で解像度のある音楽が楽しめるとして
AV板などで人気である。
566マンセー名無しさん:04/06/23 02:06 ID:qFKhgmru
>>559
で、それをアナログに変換せずにデジタルで聞くんだよなw
567縞々なトイレット博士 ◆.5aTOiLETw :04/06/23 02:07 ID:HlUVDE9w
 コリテンだけど相手をしてもいいの?
オーディオの話、どこまでついてこれるのかな?
568朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/06/23 02:07 ID:V1QRI6ZV
>>565
 確かにその通りだが、韓国は何も絡まないね。
569マンセー名無しさん:04/06/23 02:08 ID:z7ikcshH
ググって見つけたソースから
ちょっとずつ抜き出してコピペしてるんだろ?w
570マンセー名無しさん:04/06/23 02:08 ID:3oardn87
ilNR84M2くんは、いったい、何が得意なのかな?
カメラの話も中途半端、オーディオの話も中途半端。
たぶん、人からの聞きかじりで断片的な知識しか無いんだろうねぇ。

何が得意なのか、言ってごらん。(憫)
571マンセー名無しさん:04/06/23 02:08 ID:qFKhgmru
>>567
こっちはIT本スレじゃないので、電波の相手はこっちで担当しておりますw
572マンセー名無しさん:04/06/23 02:08 ID:iFkhd6Lm
もうついて来れないので独り言モードかと。
573マンセー名無しさん:04/06/23 02:09 ID:0m48Ljm3
>>565
要するに朝鮮人は
オーディオに対して手も足も出ないってことだよ。
耳が腐った貧乏人じゃしょうがないが。
574マンセー名無しさん:04/06/23 02:09 ID:ilNR84M2
>>562
ものすごく細かいサンプリングで変分が1と0の組み合わせで記録されている。
それによってアナログ波に極めて近い波が描けるのである。
575マンセー名無しさん:04/06/23 02:09 ID:3oardn87
ilNR84M2くんは、そろそろドクターストップですね。
たぶん、自分からリングを降りるでしょう。
576マンセー名無しさん:04/06/23 02:10 ID:z7ikcshH
コリテンは名前欄がスペースでしょ。
おまけに臭いし。
577縞々なトイレット博士 ◆.5aTOiLETw :04/06/23 02:10 ID:HlUVDE9w
>>574
 わっはっはw お約束にも、まったく見当違いな間違っている答えw
578マンセー名無しさん:04/06/23 02:10 ID:qFKhgmru
>>574
で?
そのデジタル信号を作って、その後どうするんだ?
電波飛ばして、脳でキャッチするのか?
579マンセー名無しさん:04/06/23 02:10 ID:3oardn87
>>574
わかっていないようですねぇ。
580マンセー名無しさん:04/06/23 02:11 ID:qFKhgmru
>>576
うん、こっちはナローベゼル君だねw
581朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/06/23 02:11 ID:V1QRI6ZV
>>574
 全然違うんだけど。(w
 そもそもサンプリングでも無いよ。
582マンセー名無しさん:04/06/23 02:11 ID:ilNR84M2
まともに議論できない奴が多すぎるな。
恐らく何も知らないのであろう。
583マンセー名無しさん:04/06/23 02:11 ID:ilNR84M2
寝る。
584縞々なトイレット博士 ◆.5aTOiLETw :04/06/23 02:12 ID:HlUVDE9w
 ベゼルってのはコリテンだと思っていたんだけど、また別なのね。
まったくどうしてこう技術音痴ばっかりなんでしょ、電波っちゅうのは。
585呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/06/23 02:12 ID:ATt1YHM1
>>583
ハイお疲れさん。
586朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/06/23 02:12 ID:V1QRI6ZV
>>582
 なぁ、もっと技術的に突っ込んで書けよ。(w
587マンセー名無しさん:04/06/23 02:12 ID:z7ikcshH
また交代するのか・・・・w
588マンセー名無しさん:04/06/23 02:12 ID:3oardn87
ilNR84M2君は、必死にメモを取っているか、どこかのスレから情報をコピっていると思われ。
589マンセー名無しさん:04/06/23 02:12 ID:qFKhgmru
>>582
だから、オマエが的外れな事書いてるだけ。
夕食のおかずを決める会議に、夕食の時間と場所を提案しても議論にならない。
590朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/06/23 02:12 ID:V1QRI6ZV
 深い話になると逃亡か。
 いつものパターンだね。
591マンセー名無しさん:04/06/23 02:13 ID:3oardn87
>>582 3
お約束ですなw
592マンセー名無しさん:04/06/23 02:13 ID:qFKhgmru
>>583
はいIDチェンジの時間ね。
どうぞご自由に。
593呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/06/23 02:13 ID:ATt1YHM1
>>584
仕方ないでしょ。
上から「〜について煽れ」と書いてあるなんかよくわからん資料のような物渡されて、
全然知らないものについて書かなきゃいけないんだから・・・。
594マンセー名無しさん:04/06/23 02:14 ID:0m48Ljm3
>>584
電波じゃなく
朝鮮人が基本的に技術音痴なんですよ。
595マンセー名無しさん:04/06/23 02:14 ID:3oardn87
でも、「寝る」と、唐突で、可愛らしいよね。
劣勢になると試合放棄したアイスホッケーの試合のようですな。
やはり、チョソの独特のリアクションだわぃw
596呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/06/23 02:14 ID:ATt1YHM1
>>594
つ〜か日本人が総技術ヲタと言っても過言では無い状況じゃないかと・・・。
597縞々なトイレット博士 ◆.5aTOiLETw :04/06/23 02:15 ID:HlUVDE9w
>>593
 商売には不向きですなw
基本的には商売っちゅうものはそう言うことができんと駄目ですからねえ。
598マンセー名無しさん:04/06/23 02:15 ID:z7ikcshH
「・・・・らしい」
今度のお題は何でしょう?
599マンセー名無しさん:04/06/23 02:15 ID:a9xyntRa
>>594
音痴という以前に技術に関心がないものと思われ
600マンセー名無しさん:04/06/23 02:15 ID:3oardn87
>>597
SEにも向いていないっす。
ユーザーに突っ込まれまくります。
601朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/06/23 02:15 ID:V1QRI6ZV
 よくよく読むと>>574の書き込みって、これって普通のCDとどう違うの?と突っ込まれると終わるな。(w
602マンセー名無しさん:04/06/23 02:16 ID:iFkhd6Lm
両班様は技術なんか知らなくていいんじゃないの?(笑
603マンセー名無しさん:04/06/23 02:17 ID:3oardn87
しかしナローベゼルは、飽きずに来るなぁ。
「さん」と通じる物があるよね。
叩かれても叩かれても、こりずに来て、一方的に自分の主張を言って
また叩かれ・・・。
604マンセー名無しさん:04/06/23 02:18 ID:iFkhd6Lm
>>601
サンプリングレートと量子化ビット上げて30cmくらいのCD
作ればいいんでない?
30cmもあったらコンパクトディスクじゃないな・・・
605縞々なトイレット博士 ◆.5aTOiLETw :04/06/23 02:18 ID:HlUVDE9w
 今日、仕事でちょっと某メーカーに打ち合わせに行ったんだけど、
もう普通にBGAパッケージのASICが載ったフィルム基板とかでコンポーネントを出されて、
こんなので手作業で試作品組むのいやだなあとか思ったり。

 もう年を取って時代遅れになってきた自分、を自覚する今日この頃。
606朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/06/23 02:18 ID:V1QRI6ZV
>>603
 さんは紛いなりにもソースを持ってくるよ。(w
 朝鮮人的一部引用と意図的誤読のプロだが。
607マンセー名無しさん。:04/06/23 02:19 ID:7q/7+rjv
鉄道・カメラ・アニメ・オーディオ。自動車、バイク。
日本のコアなヲタクをぎゃふんと言わせるジャンルが、韓国にあるのか?
608呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/06/23 02:21 ID:ATt1YHM1
>>607
・・・そのうち5つ齧ってる俺っていったい・・・_| ̄|○
609マンセー名無しさん:04/06/23 02:21 ID:a9xyntRa
>>607
ナッシング。皆無。韓国には成金趣味はあってもヲタク心はない。
610マンセー名無しさん:04/06/23 02:22 ID:OPBe0yl5
ヲタってキモイよな。
さらには国が保護しようとしているから救いようが無い。
611縞々なトイレット博士 ◆.5aTOiLETw :04/06/23 02:22 ID:HlUVDE9w
>>607
そのうちの半分くらいのプロなんですけどw
612マンセー名無しさん。:04/06/23 02:22 ID:7q/7+rjv
アマチュア無線にも手を出していれば、最悪だな(w
613朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/06/23 02:22 ID:V1QRI6ZV
>>610
 懲りもせずきたな。(w
614マンセー名無しさん:04/06/23 02:22 ID:qFKhgmru
>>607
ポンチャック、特に李博士には参りますたw
615マンセー名無しさん:04/06/23 02:22 ID:OPBe0yl5
>>608
さすがですw
キモさに磨きがかかってますねw
サムスンカメラは知らないようですがw
616呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/06/23 02:22 ID:ATt1YHM1
>>611
う、上には上がいる・・・参りました・・・。
617マンセー名無しさん:04/06/23 02:23 ID:7hs4tP+V
韓国には光悦みたいなガレージオーディオメーカーってあるんだろうか
ゼネラルなのしかなさそうな気がしないでもないのだけど
618呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/06/23 02:23 ID:ATt1YHM1
>>ID:OPBe0yl5
で、またID変えて登場か?
懲りないねぇ・・・。
619マンセー名無しさん:04/06/23 02:23 ID:OPBe0yl5
夏の秋葉の異臭問題は、
環境問題として真剣に議論すべきである。
620マンセー名無しさん:04/06/23 02:23 ID:qFKhgmru
>>610
ヲタ趣味対象を国が保護してるのは、韓国のアニメじゃないかw
621マンセー名無しさん:04/06/23 02:23 ID:z7ikcshH
よっぽど寝られないんだなw
枕紹介してやろうか?w
622マンセー名無しさん:04/06/23 02:23 ID:ckRE65c+
>>604
べつにDVDフォーマットでイイじゃん
ただしプラッタ?!はガラスかアルミキボンヌ、真鍮でもイイ
よいしょっとプレーヤーにセットしたいのだ。
モーメントで精度を稼ぐ
623マンセー名無しさん:04/06/23 02:24 ID:iFkhd6Lm
あ、今度はカメラか。よーし徹底的にお話しようか?

サムスンカメラなんて知りませんが何か?
624マンセー名無しさん:04/06/23 02:24 ID:a9xyntRa
>>615

 そ ん な つ ま ら な い も の は 誰 も 知 ら な い
625呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/06/23 02:24 ID:ATt1YHM1
>>615
だから教えてくれよ。
サムスンカメラを(w
626マンセー名無しさん:04/06/23 02:25 ID:a9xyntRa
>>617
韓国には、ガレージメーカー以前に中小企業が育たない。
627マンセー名無しさん:04/06/23 02:26 ID:0m48Ljm3
>>619
夏に限らず
大久保の異臭問題は
おまえのような朝鮮人を根絶しないと
解決しないんだろうなぁ…
628朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/06/23 02:27 ID:V1QRI6ZV
 こいつ焼いたらガイシュツなんだろうな。(w
629マンセー名無しさん:04/06/23 02:27 ID:iFkhd6Lm
そういや今日、NHKのニュースで韓国の人質事件
やってたけど、韓国のカメラマン、ストラップがニコ
ンばっかりだったけど、どゆこと?
630マンセー名無しさん:04/06/23 02:28 ID:Ka4zK698
悔しくて眠れなかったんだな
631縞々なトイレット博士 ◆.5aTOiLETw :04/06/23 02:28 ID:HlUVDE9w
なんだー オーディオネタからは遁走かい?w
632マンセー名無しさん:04/06/23 02:28 ID:z7ikcshH
ベゼルクソと
カメラクソと
オーディオクソ。
633マンセー名無しさん:04/06/23 02:28 ID:OPBe0yl5
多忙になるため、しばらくここからは去る。
君たちは偏見に縛られた生活をすれば良い。
その横で俺は偏見に捉われず良くて安いものを選ぶ。
それだけだ。
634マンセー名無しさん:04/06/23 02:29 ID:iFkhd6Lm
>>631
博士、ID違うので別人。
(ということに、しておいてあげてください)
635呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/06/23 02:30 ID:ATt1YHM1
>>633
俺のことは心配しなくていいから、
とりあえず君の問題を片付けなよ。
636マンセー名無しさん:04/06/23 02:30 ID:iFkhd6Lm
>>633
ちょっと待って!サムスンのカメラで現場で使える
の紹介してよ。当然、一眼でニコンなんかより安い
のがあるんだよね?
637縞々なトイレット博士 ◆.5aTOiLETw :04/06/23 02:30 ID:HlUVDE9w
_| ̄|○

638縞々なトイレット博士 ◆.5aTOiLETw :04/06/23 02:31 ID:HlUVDE9w
まあ、良くて安ければ買うけど・・・
 韓国製品で安いものは数あれど、良いものってそれほど多くは無いからなあ。
639マンセー名無しさん:04/06/23 02:31 ID:qFKhgmru
>>633
はいはい、別の中の人に代わるんだね。
どうぞご自由に。
640三文詩人:04/06/23 02:32 ID:8NND3Yj9
ilNR84M2 の放言を真に受けるとアレなので。デジタルアンプと呼ばれているのは、実際には
D級アンプです。このアンプは、A級やB級のようなリニア・アンプではありません。
音声信号を矩形波の集まりに変調し、その信号で出力トランジスタを駆動します。
出力Trは電力スイッチとして動作し、拡大された矩形波の集まりを出力します。
もちろん、そのままでは音になりませんので、ローパス・フィルタにかけて復調します。
よく使われるPWM変調方式を例に取ると

 入力→PWM変調→電力増幅→復調→音声出力

という構成になります。見ればわかると思いますが、変調と復調の精度が鍵を握ります。
D級増幅器では原理上、バイアスも負帰還も必要とせず、高効率のものが造れます。
しかし、歪みを下げて音のよいものを造ろうとすると、やはり負帰還も捨てられません。
最終的に音を仕上げるのは、設計者のセンスに左右されるので、デジタルアンプだから
音が変わらないとか、既存のどんなものも凌ぐとかいうことにはなりません。
D級アンプはIC化されたものがTIとかヤマハとか、我々に馴染みの石屋さんから出て
おりますが、韓国で開発された石というのは聞いたことがありません。
…あ、韓国製の石ならあるかも。
641マンセー名無しさん:04/06/23 02:32 ID:iFkhd6Lm
>>638
良い物以前に、韓国製品でなきゃ困る、って物が無いからねえ
642呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/06/23 02:33 ID:ATt1YHM1
>>638
いい物なら少々高くても買うし・・・。
643マンセー名無しさん:04/06/23 02:35 ID:iFkhd6Lm
>>640
このスレに居る人なら理解してるかと。

http://www.tripath.com/
644呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/06/23 02:36 ID:ATt1YHM1
>>640
解説サンクス。
正直言って、理解しきれていなかった(w

ま、奴のいうことがでたらめなのは分かっていたけど。
645マンセー名無しさん:04/06/23 02:38 ID:iFkhd6Lm
>>644
めっ!(笑

D級って電力ロスってかドライブ段で熱になる量が少ない
んで、ポータブルとか車載には向いているんですわ。
確かBOSEのカーオーディオが、結構昔に採用してた気が
する。
646朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/06/23 02:40 ID:V1QRI6ZV
>>640
 補足ですが、SPDIFからのデジタル入力からフィルタ処理、出力迄全てアナログを介さず出来るため
リニアアンプに比べるとアナログ回路が減らせるという利点もあるでしょう。
647呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/06/23 02:41 ID:ATt1YHM1
>>645
だからオーディオ関係は弱いんだってば(w

ほとんどレスしてなかったでしょ?
648マンセー名無しさん:04/06/23 02:42 ID:ckRE65c+
朝鮮人の面の皮を振動板に仕立てたスピーカー
朝鮮人の安直さを仕立てたデジタルアンプ(スイッチング電源、チューニング無し)
(シールド無し、フィルター貧弱でクラッシックの名曲をかけても咆吼する
朝鮮人の見栄の集大成のような成金フロントフェース

ある意味怖い物見たさ
649マンセー名無しさん:04/06/23 02:42 ID:sY6h/Vlh
>>644 でたらめでも、オーディオに興味を持ってもらえるならいいことだと思いますよ。
高額輸出商品の花形だったオーディオも近頃では下火になって、名門のサンスイなどが
買収され、オーディオ事業を続けられなくなったことなどは、オーディオファンとして
寂しい限りです。低廉な労賃と環境を生かした中国の企業が真空管アンプを開発し
販売しているのを見るにつけても、手間のかかった製品を造るのは、日本では難しく
なってきているのかと感じます。まあ、しようがないと言えばしようがないことですが。
650マンセー名無しさん:04/06/23 02:46 ID:iFkhd6Lm
>>647
てことは、オーディオ以外のヲタ道は齧ってるという
ことですね?

>>649
サンスイって一回、倒産しなかったっけ?

まぁ、低価格が正義みたいな風潮が日本にもあった
からねえ。でも、ここ最近は日本人も「安物は安物」
というのに気付き始めてるので、手間のかかった製
品が復活する日は遠くないかも。
651呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/06/23 02:46 ID:ATt1YHM1
>>649
いいオーディオセットを一通り揃えたいって気はあるんだけどね・・・。

やっぱり最近のミニコンポなんかより、
親父の大方30年以上も前のステレオの方が音いいし。
652呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/06/23 02:48 ID:ATt1YHM1
>>650
>>607のうち、オーディオ以外は一通り(w
基本は写真鉄だし。

あとハムもまだだな。興味はあるけど・・・。
653三文詩人:04/06/23 02:50 ID:PzaGSNVa
>>649 は私です。>>648 さんはわかっていて言っているようですが、効率の点からすると
D級増幅 + スイッチング電源の組み合わせは、力率補正を入れたなら、最上に近いのでは
ないでしょうか。
朝鮮人さんの面の皮だと、うーむ。振動板は軽くて丈夫なのがいいので、厚くてぶよぶよ
だとイヤですね(笑)コーン紙にバイオセルロースを混ぜて漉く方法も開発されていたので、
面の皮を薄く副いで繊維のようなものにすれば、あるいは… ダメだろうな(笑)
654マンセー名無しさん:04/06/23 02:53 ID:iFkhd6Lm
>>652
鉄と写真は被りますね。

ハムは今から始めてもいいかも。一時期の妙なブームは
終わったし。
ちなみに去年の夏頃だったか、夏の終わりだったかに430MHz
とかで韓国が開けて、生で「イルボンニダ!」が聞けますた。
655マンセー名無しさん:04/06/23 02:56 ID:ckRE65c+
本当は、インイヤータイプの高級ヘッドホン+良いCDコンパクトプレーヤでも
オーディオの片鱗は味わえるんで、テクニカEM9d+ソニーのCDコンパクトの高い奴
とか、もっと試して欲しいんだよね。ER4とまでは言わないけど。
扱うエネルギーが小さいほど低いコストでもクオリティーは維持できるから、まだ
オーディオ童貞な人は是非
656三文詩人:04/06/23 02:58 ID:sYGcEhBA
>>645 カーオーディオでは、D級は家庭用よりも早くから開発されていました。
ただ、高域側で歪みが大きくなる特性の故に、メインよりもサブウーファ用として販売
されたものが多かったようです。メイン用のD級アンプもありますが、まだまだこれからと
いうところでしょうか。ただ、純正品によくあるアンプ内蔵ヘッド・ユニットなんぞは大きさも
発熱も制限されるので、こっそりD級の石を積むものが増えているようです。というより、
そのへんの需要を見込んで造られている石なわけですが。カーオーディオ用以外の
用途では、テレビの内蔵スピーカとかですね。目に見えないところでは、置き換えが
進むのではないでしょうか。
657縞々なトイレット博士 ◆.5aTOiLETw :04/06/23 02:59 ID:HlUVDE9w
>>655
 プレミアムトラックとか嘘こいて酷いマスタリングの日本版よりも、
安い輸入盤を選んでもらうとか。
何をやるにしてもほんのちょっとのことで結構大きな差がありますよね。
658呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/06/23 02:59 ID:ATt1YHM1
>>654
なかなかきっかけが無くて・・・。
連れがやってるらしいから、今度どんなもんか聞いて見よう・・・。

>>655
正直、一番の問題は資金面だったりするわけで・・・(苦笑
車とカメラと鉄やってると余裕が無くて・・・。
でも、ありがとう。
検討して見るわ。

つーところで、そろそろ寝ます・・・。
659マンセー名無しさん:04/06/23 03:11 ID:ckRE65c+
日本的な調和になりましたな。得る物おおかった。おやすみなさい。
660マンセー名無しさん:04/06/23 04:28 ID:eoCj3vQ8
>>338
> 滅茶苦茶安くてかつ質の高いヘッドホンアンプ、
> 2chAV板でも話題の「DrHead」
> ttp://www.egosys.co.jp/HP/php/drhead.php
>

AV板にはこんなスレがたっています。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1074901746/l50

安くて、それなりに素性が良いから、改造スレもできるわけで。
けど、韓国のオーディオで挙げられるのは、これだけなんだよね、
悲しいことに。

サムスンも10年くらい前にラックス買収したけど、すぐ手放した。
ちなみに、中国は真空管作っているから、安い割に質の良さそうな
真空管アンプを作っているところがある。
ちなみに台湾はスピーカーユニットの一大生産地。
以前、無線と何とか、と言う雑誌の編集長が台湾に行ったとき、
「なにか、オーディオ先進国としてアドバイスしましょうか?」
と言ったところ、
「私どもではいまさらホーンスピーカーなんて作りませんから」
と鼻であしらわれたとか。
661マンセー名無しさん:04/06/23 06:35 ID:wRulV5Fh
人が寝てる間にまたお馬鹿さんが来てたのね・・・

>>658
鉄・カメラ・バイク・オーディオはちょこっと囓ってます。
予算が無いのは同じ(苦笑
カメラは撮り鉄から、バイクとオーディオはツレからの影響。

ま、どう転んでも韓国製のオーディオやカメラなんぞ買わないんだけどね。
笑いを取るためならいざ知らず、普通に考えりゃ日本のメーカが選択肢に上がる。
広げても欧米止まり。・・・あ、中国のPhoenixはちょっと興味あるけどw
662USS Virginia SSN774:04/06/23 09:34 ID:yphNIoCN
>>483
>学校も増えてるのか。

松下は昔から学校向け多い。つうかソニーが学校向け市場開拓した
(テレコ>視聴覚の流れ)ので、対抗して参入してたはず。
663マンセー名無しさん:04/06/23 09:43 ID:53Kz1UQN
ベゼル君、何を出すのかと思ったらデジタルアンプを出したのか。
原理を理解せずに出していたようで、微笑ましい奴だな(ワラ
664USS Virginia SSN774:04/06/23 09:49 ID:yphNIoCN
>>658
>正直、一番の問題は資金面だったりするわけで・・・(苦笑

オーディオは真面目にやると家を弄りたくなるから・・・
665マンセー名無しさん:04/06/23 10:39 ID:ejR8KQ1p
そこでスタックスですよ。
666USS Virginia SSN774:04/06/23 11:32 ID:yphNIoCN
>>665
>そこでスタックスですよ。

ボディソニックというのは?
667マンセー名無しさん:04/06/23 11:34 ID:HiUqFoEw
ボディソニックなんて飾りですよ。エロい人にはそれがわからんのです。
668マンセー名無しさん:04/06/23 13:42 ID:iFkhd6Lm
そういや一時期、ラブホのベッドにボディソニックが
組み込まれてたことがあったなぁ・・と。
669朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/06/23 18:35 ID:V1QRI6ZV
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1087578468/632
ID:ajPL/Xe0

 多分こっちには来ないだろうな。
670マンセー名無しさん:04/06/23 18:44 ID:iFkhd6Lm
なんか勝利宣言してる。
671朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/06/23 18:44 ID:V1QRI6ZV
 向こうで捨て台詞を残して逃亡しました。(w

http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1087578468/635
672朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/06/23 18:48 ID:V1QRI6ZV
 確かにあの狂いっぷりにはついていけないわな。(w
673マンセー名無しさん:04/06/23 18:50 ID:iFkhd6Lm
まったくで。
サムスンのHDDで思い出したけど、以前、インドの会社
あったなぁ。今どうなってんだか。
674マンセー名無しさん:04/06/23 19:01 ID:53Kz1UQN
675朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/06/23 19:19 ID:V1QRI6ZV
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1087578468/641

 さて、電波再燃焼だがこっちには怖くて来れないだろうな。(w
676ID:ajPL/Xe0君かもーん:04/06/23 19:20 ID:53Kz1UQN
641 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/06/23(水) 19:16 ID:ajPL/Xe0
>>639
挑戦的な態度が鼻につくから論破してやる。
623、トランスメタはインテルに潰されたといっても過言ではない。
いくら思想や方向性が優れていても愚民は己が利益の為に
正義を挫く事もあるということだ。
624、現在のPCがオーバースペックであると言われてかなり久しい。
現在以上のスペックを必要としているのはエンタープライズ向けであり
一般個人用では必要が無いのは明白。ではスペックは下げ止まるか?
これは否だ。私はさっきから言っているがサムスンは高性能だ。
こういうと勘違いしてくる輩が出てきて困るがわかりやすく言えばこうだ。
性能の品質・機能・能力は上がる。しかし必要な所までくれば
その場を保持してより高いエンタープライズとの間には空洞があって良いのだ。
誰もがエンタープライズ向けを欲する理由は無い。
しかしメーカーはより高いモノを作り続けるだろう、しかしそれは個人消費者向けではない。
625、nVIDIAはモバイル市場で完全に敗北したし
デスクトップ市場でも地を舐めている。それはnVIDIAがまともな歩留まりで
製造が出来ない事から型番が無駄に発表された事からもわかるように
nVIDIA自体が製品を作りきれていないのだ。また無駄な製品群が消費者に
混乱を生み、ベンチマークでの不正がユーザー離れを引き起こした。

643 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/06/23(水) 19:19 ID:53Kz1UQN
>>641
当然各社のIR情報やらなんやらをよんでからの発言だよね?

で、623のEdenに答えていないのはどうして?
677朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/06/23 19:22 ID:V1QRI6ZV
>>676
> ではスペックは下げ止まるか? これは否だ。私はさっきから言っているがサムスンは高性能だ。

 私の頭が悪い所為だと思うが、意味が全然解らん。(w
678ID:ajPL/Xe0君かもーん:04/06/23 19:26 ID:53Kz1UQN
なお、624に対する反論についてはかなり間違っていると指摘しておく。

なぜならばこれから重いアプリケーションやコンテンツが来る可能性が有るからだ。
たとえばH.264のHDTV解像度の物は高性能なCPUとGPUが無ければデコードできないし、
また、LonghornのようなOSもあるし、3Dゲームなども重くなる方向に進んでいるからだ。

また、HDDについては三星は皮だけ作っているような状態(基板の部品やモーターの製造会社を見れ)
であり、今後の技術のブレイクスルーとなるであろう垂直磁気記録方面では三星の名前を聞かない状況で
果たして三星に勝ち目はあるのだろうか?

625に対するレスについては当然今年発売のノートPCの搭載チップを調べた上での発言ですよね?
であればソースを持ってくるべきかと。
679ID:ajPL/Xe0君かもーん:04/06/23 19:29 ID:53Kz1UQN
646 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/06/23(水) 19:25 ID:ajPL/Xe0
629、必要な性能を持つ製品を世に末永く供給する。
サムスンのサポート能力は強大だ。
631、サムスンという会社の持つ能力を全く理解していない無知ゆえの
妄言だと理解し貴殿を許す。
サムスンは"供給"できる会社だ。不遇な技術者達を救い保護していくのだ。
これから先サムスンはseagateやWDの報われぬ技術者達を引き取っていくだろう。
そして彼らが製品を作る。それはひいてはサムスンが作ると同義なのだ。
それも理解できなかった愚かな53Kz1UQNを許そう。
しかし今晩はたくあんを漬けながら涙で泣き濡れるが良い。
貴殿の涙がたくあんに程よい塩味をつけてくれることであろう。

では私はそろそろ他のスレにお呼びが掛かっている忙しい身なので失礼させていただく。
忘れるな。お前達が観察を怠り鈍った洞察で愚かな妄想に耽る時
どこからか私は現れお前達の怠けた精神を救済に来る。

--------------------------------------------------------------------------
俺は愚かだそうです(笑
で、逃走宣言(プ
680マンセー名無しさん:04/06/23 19:32 ID:iFkhd6Lm
む!漏れはサムスンという会社の持つ能力を
理解してないのか・・・。

他のHDDメーカから技術者抜いても磁気ヘッド
もスピンドルモータも作れないんだけどなぁ・・・
681ID:ajPL/Xe0君かもーん:04/06/23 19:33 ID:53Kz1UQN
>>679
629に対する反論については三星のサポート能力が強大であるというソースを求める。
また、競合他社のHDDメーカーのほとんどがRMAを受け付けている事を指摘しておく。

631に対する反論については何が言いたいんだか分からないな。
現状のHDDでは殆ど皮だけのような物だし。

それより下は妄想しかないのでカット(笑
682ID:ajPL/Xe0君かもーん:04/06/23 19:36 ID:53Kz1UQN
ageときます。
ID:ajPL/Xe0くーん 来ないと負けになりますよー
683朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/06/23 19:40 ID:V1QRI6ZV
 結局、PCがオーバースペックだからダサいHDDでも良いと言いたいのかな?

 しかし、何一つ自社開発していない三星がHDDで業界を席巻すると行っても
どうやって?となるよね。
684マンセー名無しさん:04/06/23 19:43 ID:iFkhd6Lm
サムスンに技術があるってんなら1" HDDとか開発
して標準化してみなさいってのな。
685ID:ajPL/Xe0君かもーん:04/06/23 19:45 ID:53Kz1UQN
彼は三星がHDD業界で勝者とか言っているわけだけど、
その枕に将来とか10年後とか付いて、元の根拠も無い様じゃあ苦笑するしかないね。
686マンセー名無しさん:04/06/23 20:38 ID:pdxWCFIy
ajPL/Xe0の発狂振りは
朝鮮人の標準モデルだな
反日カルトの匂いもする

687マンセー名無しさん:04/06/23 21:29 ID:/BGeYApB
HDDにおけるサムスンの業界シェアは4位で今後は2.5pにも参入し
数年以内にトップになるとのことです。
688朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/06/23 21:31 ID:V1QRI6ZV
 2.5pですか。

 新規格?
689マンセー名無しさん:04/06/23 22:31 ID:wh4nJvQ3
数年後とか好きだね
690マンセー名無しさん:04/06/23 22:38 ID:ec8o9kIV
>>655
>本当は、インイヤータイプの高級ヘッドホン+良いCDコンパクトプレーヤでも
>オーディオの片鱗は味わえるんで、

 他にインイヤータイプの高級ヘッドホン+良いCDコンパクトプレーヤ
でオススメのやつってありますか?
 当方、オーディオ童貞なんですが、このスレ見てて興味がわいてきたので、
教えてほしいのですが・・・
691マンセー名無しさん:04/06/23 22:40 ID:5j8m/RRe
>>687
PC関連で数年後だと、
一般的には普通の(?)「10年後」ってことでせうか?
692マンセー名無しさん:04/06/23 23:06 ID:CLyoms0u
>>683
PCがオーバースペックなんて、何年前から言われてるんだか。
OSが馬鹿みたいに重くなるし、まだまだ上がるでしょうな。
693マンセー名無しさん:04/06/23 23:14 ID:iFkhd6Lm
ネタが苦しいといわれる「サムスンの世界」ですが・・・
ついにキムチ冷蔵庫登場!

http://www.watch.impress.co.jp/lcd-factory/world/040621/index.htm

やっぱし、こんなもんしかないのね・・・。
694マンセー名無しさん:04/06/23 23:35 ID:t3uiEHVw
>>693
 本命がきたな(笑)
ところで、このキムチ冷蔵庫って韓国ではどのくらい普及しているのかな?
695マンセー名無しさん:04/06/23 23:47 ID:JRjDUC38
先週の読み捨て新聞で#の町田社長のインタビューで現在増設中の亀山工場で
今の生産量の3倍の月産45000枚のパネルを生産して
32"でインチ1万円にする。
以降の設備投資は現在官民で行われている画期的な液晶が完成する
2−3年後に行う。又特許侵害についても述べているので
亀山工場増設が軌道に乗りサムチョンの第七世代工場が
稼動するのを待って特許侵害の告訴みたいだぜ。
サムチョン追いつけるかな。ダイジョウびかな。
696マンセー名無しさん:04/06/23 23:53 ID:y61Yjbpe
#の壮大な罠にサムソンが掛かってくるか、
それとも#が釣りきれるか見物ですね。
697:04/06/23 23:57 ID:ec8o9kIV
>>695
 2〜3年後っていうのが厳しいですね。
その間、設備投資を行わないのなら、他のメーカーに抜かれる恐れもあるし、
官民共同のプロジェクトも、失敗すれば命とりになる。ちょっとリスクが
高そうですね。
 官民共同プロジェクトの有機トランジスタを印刷技術で形成する方法
もまだ実用段階までに入っていないし・・・
698マンセー名無しさん:04/06/24 00:12 ID:D6WXVSkr
社長が会社の存亡に関わる様な経営判断はせんだろうぜ。
先が見通せんようじゃあ、それこそ社長失格になる。
あんたA型ね。見方が悲観的過ぎる。
そんなこっちゃあ管理職になれんぜ。
699マンセー名無しさん:04/06/24 00:17 ID:W+JPny9K
>>696
ピッカリタソの釣られやすさがかの国のデフォなら確実にひっかかるかと。
700:04/06/24 00:33 ID:6k58fYJ+
>>698
 AB型ですが?
 まあ、社長が決断するからには、ある程度の見通しは立っていると思うが。
701マンセー名無しさん:04/06/24 00:37 ID:UDfZPvXl
サムスンが業界シェア4位ってどこの捏造だよ。
2003年のHDD世界シェア シーゲート 28.9% マックストア 21.2% ウエスタンデジタル 17.2% 日立GST 16.7% 
東芝 5.8% サムスン 5.7%
 サムスンが参入しようとしてるノートパソコン用HDD2.5インチは日立GSTのシェア54%
702マンセー名無しさん:04/06/24 00:49 ID:pQY2LEm5
>>690
そこでスタックスですよ。
703マンセー名無しさん:04/06/24 01:33 ID:86K+w2Sm
>>690
インナーイヤータイプならば、やはりEtymotic ResearchのER-4Sがお勧め。
地下鉄でもクラシックが聴けるくらい遮音性は高いから通勤用に最適。
室内専用ならば、同価格帯でStaxのSRS-005もあります。
ポータブルCDプレイヤーは、最近のではSONYのD-EJ2000あたりが評判が
高かったけれど、これもまあ、ぎりぎり合格?のレベル。例えば、古いCECの
PDA-301あたりと比べても、劣っている。メーカーには、コストダウンばかりで
なく、金をかけても音のいいポータブルを出して欲しいと思うのだけど、少数派
なんでしょうな。
704三文詩人:04/06/24 01:36 ID:5NFLBL+g
>>702 スタックスのアレは凄いけど、お値段も凄いし、インイヤーではないのでは。
といって、僕もよく知りません。ヘッドフォン自体好きではないので、ゼンハイザーなら
試聴でも楽しく聞けたとか、その程度です。
ttp://www.wasanbon.co.jp/xiphio/html/audio/headphone.html
に近い感想を持ちましたが、これもインナーではないな。すみません、AV板あたりで
ご相談ください。僕は、小さくても普通にスピーカ・システムを使うべきと思いますが。
CDプレーヤは、下手な据え置き型より、CDウォークマンのようなポータブル機をバッテリ
で動かしたほうが良いこともあります。これは、バッテリ駆動のおかげで電源ノイズから
逃れられるからです。手持ちがあれば、お試しください。
据え置き型の低価格機といっても、これも詳しくは知りませんが、マランツ・ティアック・
CEC を並べて試聴してみたらどうでしょうか。専門店なら試聴は普通にできますし、
オーディオ機器は聞いてみないとわからないところがあります。もっとも、店で聞いた音
そのままに家庭で鳴ることは滅多になかったりしますが。
705マンセー名無しさん:04/06/24 01:48 ID:gyUBXxEP
>>690
ソニーのMDR-E888、SHUREのE3、ETYMOTICのER4S、STAXのSR-001MK2か003
あたりではなかろうか?ER4だけはドライブ能力低い機器では鳴らし切れないかな?
プレーヤーはソニーの前作2000の評判がよかったけど、今のD-NE10や900あたり
でもいいんでない?
706:04/06/24 02:30 ID:6k58fYJ+
>>702、703、704、705
 丁寧にお答えいただき、ありがとうございました。
調べてみましたが、みんな高いんですね・・・
 とりあえず(と言ったらなんですが・・・)ソニーのMDR-E888とかテクニカ
を買ってみたいと思います。ありがとうございました。
707マンセー名無しさん:04/06/24 02:54 ID:KehPFMol
ちょっとまったー!!
オーディオテクニカのATH-SX1もお勧めだぞ!
あのシルクのような音は一聴の価値ありだ!
708マンセー名無しさん:04/06/24 03:39 ID:gyUBXxEP
まぁインイヤー希望ということだし。
縛りがないのならベイヤーのDT48マンセー!あのベルベットのような音は(以下自粛
709縞々なトイレット博士 ◆.5aTOiLETw :04/06/24 03:53 ID:9x1jQa7I
>>708
 その延長上にあるDT990proはスケールでかくて繊細でおいしいよん。
ただし、600オーム版(ちょっと前に廃版になったけど)ね。現行のはイマイチかも。
710マンセー名無しさん:04/06/24 06:13 ID:IuU8c9xR
NetBSDi386のV1.0(P5-100,8-16MB,1GB]の頃はcustum kernelで、600-700KBくらいだったのが、
今や、FreeBSD5.2になると、acpi,usb弾き飛ばしてちょっと機能をつけたら3600-4000KBだからねえ。
711マンセー名無しさん:04/06/24 10:30 ID:DuEreklY
>>706
オーディオに興味をもったのならハードももちろんだけど、
ハン板と一緒でソースも重要。
いわゆる判断の基準となる原音はクラシック、一歩譲ってジャズになる。
ロックなんかの電気的に増幅された音はもともと原音はないから。
もっとも原音を大事にした録音はクラシックでも1割あるかどうかだが。
え、こんなもの?と思ってもがっかりしないように。
いろんな高音質録音を謳ってるCDがあるけど、
安売りの60年代の録音は変にいじってないだけに帯域は狭いけど自然に聞こえる。
何たって安いし(w、伝説化した巨匠の演奏も多いし初心者にはむしろお勧め。

それからヘッドホンは頭の中に音場ができるので慣れないと違和感があるので、
向かない人には向かないから気をつけてね。
712マンセー名無しさん:04/06/24 13:03 ID:DVZ2ChCh
ロックでも最近隆盛のポストロックとか音響派の音は
再生機器で結構変わる
原音がどんなのかはしらないんだけどね
713マンセー名無しさん:04/06/24 13:29 ID:YZ0QtzNs
ウリのポータブルCDプレイヤーは
ソニーのD−E01を使っているニダ

ウォークマン20周年記念モデルで、音が良いと思うニダ。
714マンセー名無しさん:04/06/24 13:48 ID:4QTyrc6u
俺のCDプレーヤーはCDP-101
715マンセー名無しさん:04/06/24 14:00 ID:v/XCu4Kz
まじ?
168000円の一号機だよな
かっこいいデザインだし憧れの機械だった



716マンセー名無しさん:04/06/24 14:06 ID:rTjA8y11
ウリはLUXMANのD-7…を埃かぶらせてるw
普段はパソコンのCD-RからONKYOのパソコン用スピーカでつ(´・ω・`)
717マンセー名無しさん:04/06/24 14:43 ID:LsC8n+AS
>>709 
DT-990はなんかピンとこなかったな。
やっぱりDT-48やDT-931みたいな、素性が良いけど癖のある機器を大出力・高性能
なヘッドホンアンプで手込めにするのが快感というかその・・・

私の死蔵CDPはマランツの99SE Ltd です。スイングアームメカ、ディファレンシャルの1541マルチビットDACが懐かしい。今聴いても良い音ニダ
まぁどんなにすごい機器でもダメなソースを掛けるとミニコンポみたいなチャチ
な音しか鳴らないのも事実だけどね。
718マンセー名無しさん:04/06/24 14:43 ID:4QTyrc6u
>>715
Yes, 世界第一号機
いまだ現役なり。
音?
それはいわない約束。しかし悪くはない
719マンセー名無しさん:04/06/24 19:36 ID:GVlYvUC5
皆さんの書き込みを読んで昔を思い出しました。
ラジカセでFM放送を録音していた頃を、そしてカセットの音がドルビー・クロム・メタル
とだんだん音が良くなり、わくわくした頃を、そしてあこがれのレコードプレーヤーやアンプ・スピーカー・カセットデッキを買った時を。
あこがれのヤマハNS-1000Mを中古で買い、今でも現役です。
CD・MDで聞いても音が最高に良い。
日本のオーディオ専業メーカーで円高の中、構造転換出来なかったメーカーは
消えていきましたね。
720マンセー名無しさん:04/06/24 20:45 ID:KehPFMol
駄目なソースは真空管で味付け
721朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/06/24 20:56 ID:CQ6dE6xj
 真空管は増幅回路としてよりエフェクターとして見た方が面白く使えるのは事実だね。
722縞々なトイレット博士 ◆.5aTOiLETw :04/06/25 00:58 ID:C6Mwq177
>>717
 600オーム版は、ラインアウト直結だからまったく別格なのよ。
ヘッドフォンアンプなんか通してたら鮮度が落ちて美味しく無いよ。
(・3・) エェー ここはオサーンなインターネッツですNE〜
    スタックスのBASICとか持ってますが、もう何年もオーディオ機器
    買ってないでSU〜
    壊れないC〜
724マンセー名無しさん:04/06/25 01:10 ID:vSWKsie/
スタックスのヘッドホンは世界一ぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!
725マンセー名無しさん:04/06/25 02:15 ID:wdO0T5vi
>>722
ラインアウトってそんなに高出力でしたっけ?鳴らせるもんなのですねぇ。
うちのDT48は8Ωですw
ええ、ちゃんと鳴りますが低音出そうとしたらヘッドホンアンプの助けが要ります。
アンプ無し直結でもボーカルは聞き惚れるほど美しいですが。

韓国ネタを一つ。
KOSSのTHE PLUGを買ったらかの国製でした。⊂⌒~⊃。Д。)⊃
品質の問題は無かったですが、不満な音でした。
726縞々なトイレット博士 ◆.5aTOiLETw :04/06/25 03:09 ID:C6Mwq177
>>725
 語弊を恐れずに言うならば、600オームを駆動できるのがラインアウトの規格ですから。

>アンプ無し直結でもボーカルは聞き惚れるほど美しいですが。

 これに低音域のしっかり感を素で出せるのが、600オーム版のDT990proなんですよ。
個人で何十個か輸入しましたが、あっという間に売れちゃいました。
727マンセー名無しさん
俺は鮮度より味わいだなあ、真空管まんすぇ〜