朝鮮の食い物

このエントリーをはてなブックマークに追加
1OH88 ◆fHUDY9dFJs
南北朝鮮&在日が食ってるもんについて語れ!!
今回は日本料理との比較だけではなくてアジアの別の国との比較もしてみたい

関連スレは2〜5くらいにだれかが書く
2.:03/05/02 16:45 ID:W7Bnce+g
とりあえず、木の根。
3九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/05/02 16:45 ID:Hsz16X3n


なんだかやる気のないスレタイですね(藁


4 :03/05/02 16:46 ID:gPb1SVBk
ネズミの丸焼き(ご馳走)
5糞スレ認定:03/05/02 16:46 ID:bWkA8ZfA
>>1 南北朝鮮&在日が食ってるもんについて語れ!!

ウンコ
6名無し:03/05/02 16:48 ID:syl5T5sy
>北朝鮮に肥料20万t供与へ。韓国農林相が明らかに。
>5月の農作時期に間に合うよう輸送準備も完了。ロイター通信。
ttp://www.sankei.co.jp/news/sokuhou/sokuhou.html
韓国もうダメボ...
7 ◆64180XZags :03/05/02 16:49 ID:d7SSgFmG
下ネタスレはここですか?
8:03/05/02 16:49 ID:syl5T5sy

スレ違いスマソ。
9OH88:03/05/02 16:50 ID:dpMtENqi
北に実際逝ったことある人が北の料理をレポしてくんないかなあ
あと朝鮮総連の本部の食堂のメニューとか知りたいなあ
あと韓国軍のレーション食ったことある人のレポも希望

10九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/05/02 16:50 ID:Hsz16X3n
いっきなり、朝鮮のネタでなくなるが、

去年、フィリピンにいったとき、
とあるビーチでタイ人のおばさんがやってるお店で、
トムヤムクンを頼もうとと思いメニューを見たが、

トムヤムクンと一言で言ってもかなり種類があるんですね(藁

おばさんに説明しながらなんとか希望の商品をゲッツしました。
11いつもの名無しさん:03/05/02 16:50 ID:0oy12b/J
せっかくだから貼りますぜ。

前スレ
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1048084366/

前々スレ
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1046953071/
12 :03/05/02 16:51 ID:u5Os6as2
旧名九弐八氏がスレを立てるのを初めて見た。
感動・・・
13漢字 ◆MhDSJiayWI :03/05/02 16:51 ID:piUKHd32
14 ◆64180XZags :03/05/02 16:52 ID:d7SSgFmG
とりあえず、前スレ(?)

韓国は特に牛肉文化が貧しいですね  2
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1048084366/l50
15 ◆64180XZags :03/05/02 16:53 ID:d7SSgFmG
>11
ガーン・・・ボケてたらタイミングを逸してしまったw
16奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/02 16:55 ID:7/xl3SHN
こりゃまたあっさりしたスレタイですな〜(w
昔に戻ったみたいだ。
17 ◆64180XZags :03/05/02 16:59 ID:d7SSgFmG
前スレ>991 新大久保の店は知らなかったのでサンクス。
田鶏は御徒町デパートでさばいた後のしか買った事なかったよ。
18チョングッチャン:03/05/02 16:59 ID:piUKHd32
アジア三大スープ

カンジャタン(韓
フォッチューチャン(中
トムヤムクン(泰

みそ汁出番無し(プ
19奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/02 17:01 ID:7/xl3SHN
>>18
>カンジャタン(韓

聞いたことない・・・・・
20 :03/05/02 17:02 ID:7OXQokRX
コーン
21 :03/05/02 17:02 ID:u5Os6as2
>>19
猫汁かも・・・
22 :03/05/02 17:03 ID:gPb1SVBk
フォッチューチャンも解らん…
せめて漢字にして〜
23   :03/05/02 17:03 ID:skDkAiby
>>18
む、今回は「世界三大」じゃなくて「アジア三大」なんですね。
残念ながら、ご紹介の3つのうち、カンジャタンだけ食べたこと無いので
どんな物か説明して頂けませんか?
24 :03/05/02 17:03 ID:0iFfKMR4
>>18
>カンジャタン(韓
何だそれ?
サムゲタンなら知ってるけど。
25九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/05/02 17:07 ID:Hsz16X3n
>>22
中国の薬膳料理ではないかな?
しかし、それを扱うお店はほとんどないのでは?

お味噌汁は家庭料理だから別に三大料理になくてもいいんじゃないか?
26チョングッチャン:03/05/02 17:09 ID:piUKHd32
http://www.konest.com/gourmet/ex/kuk1_6.htm?gourmet=nabe006&target=no

まあ、みれよ

美味しそうだべ?
27九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/05/02 17:10 ID:Hsz16X3n
>>26
まぁ、悪くないですな。

やはりこれも辛いのですか?
28いつもの地鎮祭さん:03/05/02 17:11 ID:0oy12b/J
>>1
ちょっとあなた、前スレの美味しそうな話題で
みんなの空腹中枢を刺激した人?
このスレでもよろしくですよ!w
29 :03/05/02 17:12 ID:u5Os6as2
ありがち・・・
30朝鮮の食い物:03/05/02 17:12 ID:h5YjQq/L
ほーら食え、エサだぞー
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
 (´∀` )
 ⊂   \
   ⊂ ___)) プリプリ
 ̄ ̄ ̄/ ●
   ../   : :   わーい、食事の時間ニダー
 ̄ ̄    ●    ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∩_∩ ∩_∩  ∩_∩  ∩_∩ ∩_∩
      <`∀´ > <`∀´ > <`∀´ > <`∀´ > <`∀´ >
      (    )(    )(    ) (    ) (    )←チョソ

31 :03/05/02 17:14 ID:W7Bnce+g
>>22
「仏跳牆」だったかな。
32奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/02 17:14 ID:7/xl3SHN
>>26
料理そのものにケチつける気はないけど、
ほんとにこれがアジア三大スープなの?
あまりにも知名度低いみたいだけど・・・
33 :03/05/02 17:15 ID:gPb1SVBk
>>25
なるほど、薬膳ですか〜
別に味噌汁が「何とかの三大スープ」に入ってなくても
気にはなりませんね〜
三大珍味も西洋のみですしねぇ

>>26
鍋開けて真っ赤だったら逃げます、多分(辛いものダメなので)
34九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/05/02 17:15 ID:Hsz16X3n
>>32
同意。

カンジャタンよりもサムゲタンのほうが知名度は高いような気はするのだが...
35チョングッチャン:03/05/02 17:19 ID:piUKHd32
三大スープは嘘、愛国心から韓国の鍋を知って貰いたかった

http://www.konest.com/gourmet/soups1.htm?level=2

でも韓国はチゲ王国だぞ
36奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/02 17:19 ID:7/xl3SHN
>>34
サムゲタンは知ってます。
食ったこともあるし。
でもそれもこの板のおかげという・・・・・(w
普通の人はサムゲタンも知らないのでは?
37名無しさん@お腹減った:03/05/02 17:21 ID:h8TF1h9W
>>35
いや,いきなり嘘だったとか言われても。そういうことを繰り返していると,
発言に信憑性が無くなるぞ。韓国料理は私も大好きだが。
38奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/02 17:21 ID:7/xl3SHN
>>35
愛国心は結構だけど、
韓国そのものではなくてそういう行為がバカにされてるということに気付かないか?
39 :03/05/02 17:22 ID:u5Os6as2
まぁ、焼肉やキムチを自慢する輩よりはマシかもしれんな・・・
40 :03/05/02 17:23 ID:gPb1SVBk
>>35
それなら三大スープとか言う必要はなかろ。
韓国にはこういう鍋物があるんですよ、で十分だろ。
41OH88:03/05/02 17:23 ID:dpMtENqi
カンジャタンってどっちかっていうと田舎料理とか庶民料理なんだよね
他の2つがどつちかっていうと宮廷料理に近いことを考えると一つだけ異質だな
カンジャタンって日本で例えるなら肉じゃがみたいなもんだもん
料理屋で食うっていうよりは家庭料理だよ
42 :03/05/02 17:24 ID:nrcXHhOq
お腹すいてきたなぁ。
今日の晩飯は肉なしじゃが。ダイエット中。
43ななこ ◆IMhKQ93Npk :03/05/02 17:25 ID:QdNi2WIp
朝鮮の食べ物・・・1時間ごとに20ウオン値上がりするお米とか?
44 :03/05/02 17:25 ID:0iFfKMR4
>>42
それって「じゃが」のほうが高カロリーのような・・・
45奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/02 17:25 ID:7/xl3SHN
>>42
ダイエット中なのなら、肉よりもジャガのほうがよくないよ。
46OH88:03/05/02 17:25 ID:dpMtENqi
朝鮮のスープ類のトップはやはり神仙炉じゃないか?
朝鮮料理とは思えないほど上品(w
辛くないしね
47 :03/05/02 17:25 ID:gPb1SVBk
今日は梅じゃこチャーハンを作る予定。
あとは餃子を食うぞ〜
48奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/02 17:26 ID:7/xl3SHN
>>44
ケコーンしてください。
49九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/05/02 17:26 ID:Hsz16X3n

ついでだから北朝鮮の食糧事情も紹介しちゃいましょう。

北朝鮮も基本的には米食文化です。
で、共産主義の国家体制ですので、米は配給制となっております。
まぁ、実際には米は配給などされず、1キロ8チョンで買うことになってます。

いちおう法律では成人男子には1日700gの米の配給になっているが、
1973年に12%削減、1995年にはさらにその半分となりました。
法律を遵守すると生きていくのは困難になります(藁

実際にはほとんど食料は手に入らないので、庶民はチャンマダンという
闇市場で調達するそうだ。

これじゃ食文化もなにもあったもんじゃないな(藁
50(=A=):03/05/02 17:27 ID:QLzKozx1
つうかカロリー抑える前に、
カロリーを消費しようや
51奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/02 17:27 ID:7/xl3SHN
>>46
スープは辛くないものが結構あるでしょ?
サムゲタンも辛いものじゃないし・・・・・
ただ、人参臭くていまいち食が進まなかったけど(w
52グッチャン:03/05/02 17:28 ID:piUKHd32
まあチゲとタンorクッってのは違うんだけど

サンゲタン、ソロンタンなんかは名前ぐらいは聞いたことあると思う

タンorクッは具が少な目で汁を楽しむ、味つけも薄目・あっさり系

ポシンタンも肉を楽しむとい思っているかもしれないけど、あれはスープ
がメインの料理なんだよ
53 :03/05/02 17:28 ID:nrcXHhOq
>>45
炭水化物はOKでつ。運動は欠かさないので。
54九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/05/02 17:28 ID:Hsz16X3n
>>35


嘘を書く必要もないから、あなたが自信を持って誇れる韓国料理を
紹介してくださいな。

文化に上下はありません。
55 ◆64180XZags :03/05/02 17:29 ID:d7SSgFmG
今晩はマグロ(メバチかなにかだろうが安かったので)のカマを塩焼きにでも
しようかと。
56(=A=):03/05/02 17:30 ID:QLzKozx1
>49
米の支給はまだあんの?
なんか飼料用のとうもろこしを製粉した物を
米粒状に加工したのを配給していたと思ったが、
多分落合さんの本かなんかだなぁ、呼んだのは
57プルンギルマンセー:03/05/02 17:31 ID:OAcLBmg8
プルンギルを読んで以来チャジャンミョンの虜だ。

ちなみに日本で犬鍋って食えるところあるの?
58OH88:03/05/02 17:31 ID:dpMtENqi
>>35
確かに朝鮮ではタンとかちげが充実している
あと和え物ね
なんでだと思う?
朝鮮料理のベースは満州から北京あたりの中華
そこから炒め物と揚げ物を抜いたのが朝鮮料理のベース
昔は油は高価だったんだよ
だから油を大量に使う揚げ物や炒め物は朝鮮では発達しなかった
その代わりに煮物と和え物が充実したのよ
59九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/05/02 17:31 ID:Hsz16X3n
>>56
それは法律の話。

現実は配給なんてできていません。
60 :03/05/02 17:31 ID:u5Os6as2
金曜日はカレーの日で御座いますので、カレーを食います。

>>52
野菜・野草料理を教えてよ。
結構ヘルシーなんでしょ。
61名無しのピエロ ◆KxLVls3vnk :03/05/02 17:32 ID:CaY+0wcO
  _, ._   
( ゚ Д゚)<人肉
( つ\_/O_旦__
62奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/02 17:32 ID:7/xl3SHN
>>53
いや、運動しても炭水化物を補給してたらダイエットにならないんでつ。
ご飯も減らして(できれば玄米)赤身肉や青背魚類、
緑黄色野菜を食べるようにしましょう。
63初心者:03/05/02 17:32 ID:ugQcTN1K
Σ (゚Д゚;) 前スレで、次スレを依頼していた者ですが。。。。
スレタイが、想像と微妙に違うw

でも、ありがとうございます。
あの、韓国料理の調味料の少なさにびっくりしているのでそちらの話題は
いかがでしょう?ガイシュツネタだったらごめんなさい。
64(=A=):03/05/02 17:34 ID:QLzKozx1
>>59
あぁ、なるほど、納得
65奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/02 17:34 ID:7/xl3SHN
>>55
今晩はヒョンニムの店で焼肉をご馳走になる予定でつ。
その後は河岸変えて・・・・ムフフ
66 :03/05/02 17:34 ID:gPb1SVBk
>>57
あるらしいよ、
この前友人が犬鍋食べに行くって言ってたので…
23区内にあるらしいけどそれ以上はわかんない。
参考にならなくてスマソ
67奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/02 17:35 ID:7/xl3SHN
>>56
もう30年も前からトウモロコシの粉が主食のはずです。
68 :03/05/02 17:35 ID:nrcXHhOq
>>62
おおぅ、アドバイスありがとう。
69グッチャン:03/05/02 17:35 ID:piUKHd32
>>63
調味料貧しいか?

ヤンニョム、テンジャン(味噌)、カンジャン(醤油)、コチュジャン(唐辛子味噌)
を組み合わせて味付けする事が多いな

日本はどんな調味料を使うんだ?
70九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/05/02 17:36 ID:Hsz16X3n
>>57

新大久保界隈を模索してみてはいかがですか?

2〜3軒くらい扱っている店がありますよ。
71 ◆64180XZags :03/05/02 17:36 ID:d7SSgFmG
>65
いいなぁ・・・俺は自宅で侘しく・・・w
72OH88:03/05/02 17:38 ID:dpMtENqi
>>63
調味料っていうより香辛料が乏しい
胡椒さえほとんど使わない
ほぼトウガラシとニンニクのみだね
73奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/02 17:38 ID:7/xl3SHN
>>68
現役アマチュアアスリートなので信用してくだされ。
74 :03/05/02 17:38 ID:gPb1SVBk
>>69
基本はさしすせそ
砂糖、塩、酢、醤油、味噌。
他にもダシ、酒、みりんもあるね。
コショウも使うし、並べてみると結構あるかも。
75 :03/05/02 17:39 ID:iJVKlGkS
キムチチゲは旨い。
冬でも旨いし、夏でも旨い。
俺は夏に喰うキムチチゲが好きだ。
汗をいっぱいかきながら、
鍋をつつき冷えたビールを一気にのむ。
そろそろ喰いたくなってきたよ。
76九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/05/02 17:40 ID:Hsz16X3n
>>74
出汁も種類あげればキリがありませんな(藁

でも調味料というのかな?
77 :03/05/02 17:40 ID:u5Os6as2
>砂糖、塩、酢、醤油、味噌。
それぞれに何種類ものバリエーションがあるしね。
78学際運営委員長 ◆rgZplxE6Gw :03/05/02 17:40 ID:o4YcUFlX
   ,rn                 
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 
  ゝ .f         _      |  ウリの食べ物は
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │  
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │   世界一ニダ
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  |
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | 
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_ 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
79 :03/05/02 17:40 ID:gPb1SVBk
>>76
味にかかわるので調味料だと思うんですが〜
80九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/05/02 17:42 ID:Hsz16X3n
日本の香辛料となると、
しょうが、にんにく、わさびの類と
ゆず、かぼす、などの柑橘系
しそ、三つ葉、などに分かれるのかな?
81 ◆64180XZags :03/05/02 17:43 ID:d7SSgFmG
>74
それに加えて、家庭でも普通に洋食作ったりするから、スパイスや調味料を
色々取り揃えてるうちも珍しくないかと。
82プルンギルマンセー:03/05/02 17:43 ID:OAcLBmg8
犬鍋の情報ありがとうごじます。
プルンギルを読んでチャジャンミョン食いに行くハセヨ!
http://www.yakinikutengoku.com/shinjyuku/sinjukuhanten/
83 :03/05/02 17:43 ID:gPb1SVBk
>>80
唐辛子はどこに入るんでしょう?
一応、使いますよね?
84奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/02 17:44 ID:7/xl3SHN
>>74
香辛料も結構種類があるんだよね。
85九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/05/02 17:44 ID:Hsz16X3n
>>79
出汁となると、フランス料理のフォンに相当すると思うのですが....
86朝鮮の食い物:03/05/02 17:44 ID:gSswE9nW
ほーら食え、エサだぞー
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
 (´∀` )
 ⊂   \
   ⊂ ___)) プリプリ
 ̄ ̄ ̄/ ●
   ../   : :   わーい、食事の時間ニダー
 ̄ ̄    ●    ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∩_∩ ∩_∩  ∩_∩  ∩_∩ ∩_∩
      <`∀´ > <`∀´ > <`∀´ > <`∀´ > <`∀´ >
      (    )(    )(    ) (    ) (    )←チョソ
87奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/02 17:45 ID:7/xl3SHN
>>80
山椒を忘れてますよ。
88 :03/05/02 17:45 ID:u5Os6as2
>>80
山椒の実はどこに入るんでしょうか?
89 :03/05/02 17:46 ID:gPb1SVBk
>>85
む〜、では削っておきます。
90九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/05/02 17:46 ID:Hsz16X3n
>>87>>88


結婚おめでとう。

私も専門ではないので厳しいつっこみはゆるしてくらはい(藁
91奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/02 17:47 ID:7/xl3SHN
>>90
重婚だ・・・・・・
92いつもの名無しさん:03/05/02 17:52 ID:0oy12b/J
>>80
肉桂やなんかは香辛料ちゅていいのかな?和菓子にはよく
使うけど。それから色付けにつかう鬱金とか。

肉豆蒄なんかは香り付けに使うから香辛料ちゅ感じがする。
93初心者:03/05/02 17:55 ID:ugQcTN1K
>>69
日本の味噌

米味噌(白、赤、淡色) 麦味噌 豆味噌 など。

南と関西は土地柄、米味噌以外を使うことが多いようで。

で、これらを用途にあわせて、混ぜて使うことでこくと深みが出ます。

一方、韓国ではコチュジャンが基本で、あとは唐辛子を混ぜるだけ
というイメージなもので。
そもそも、味噌は韓国で作られたのでしょうか?
それと、醤油は日本が起源ですが、韓国にはしょうゆにあたるものが
ありませんよね?
ナンプラーやニョクナムなど、東南アジアにはあるのに。
誰か、このへんについてご存知の方いますか?
教えてちゃんですみません。
94 :03/05/02 17:58 ID:Fs7xVZLy
韓国味噌はあるらしいです。
韓国醤油もあるらしいです。
95奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/02 18:01 ID:7/xl3SHN
>>93
醤油は日本が起源じゃないのでは?
96奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/02 18:04 ID:7/xl3SHN
ttp://www.soysauce.or.jp/
と思ったけど、日本起源かも・・・・
97初心者:03/05/02 18:05 ID:ugQcTN1K
日本の香辛料。手元の本には

和辛子、わさび、しょうが
山椒、あさつき、わけぎ、みつば、ゆず、かぼす、すだち
せり、紅たで、くちなし、みょうが、けし、七味唐辛子
かんずり(雪であくぬきした唐辛子のようです。新潟の特産品とか)
ゆずこしょう、しそ、ごま

だそうです。
なんか香辛料のイメージから遠いものもありますが。(ごまとか)
なんか、七味があって、唐辛子が入ってなかったりで、私もよく分からないです。
ただ、全体に食材と調和しやすいものが多いなあ、と思います。
98OH88:03/05/02 18:07 ID:dpMtENqi
大雑把な分け方だと味蕾で感じるのがメインのものは調味料
それ以外は香辛料
主に甘い、塩辛い、酸っぱい、苦いという四味を担当するのが調味料
辛さと香りを受け持つのが香辛料
うま味を担当するのが出汁

もちろん実際には調味料にも出汁が入っていたり香辛料が入ってたりする
99 :03/05/02 18:07 ID:Fs7xVZLy
100初心者:03/05/02 18:10 ID:ugQcTN1K
ということは辛くなくても、香りがあれば香辛料になるのかな?
香り文化だと和食は種類が豊富ですよね。
唐辛子一辺倒だと、香りに鈍感になりそうですね。
101奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/02 18:11 ID:7/xl3SHN
>>99
なんで韓国食材のサイトを見せる?(w

東南アジア起源だと思ってたんだが・・・>醤油
102OH88:03/05/02 18:13 ID:dpMtENqi
>>101
大豆の醤油は中国起源でほぼ間違いないです
魚醤に関しては同時多発的に色んなとこで誕生しているみたいですね
103奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/02 18:17 ID:7/xl3SHN
>>102
そうですか、さすがは食とオマンコを語らせたら右に出る者のいないオーパルパル氏(w
中国醤油ってなんとなくたまり醤油みたいですよね。
中国→関西(たまり)→関東(醤油)みたいな感じかな?
104初心者:03/05/02 18:18 ID:ugQcTN1K
しょっつるなどは日本独自のものですよね。

でも、しょうゆはソイソースとして日本のイメージが強いのでは?
中国から伝来して、歴史あるものなら、日本の調味料といえるのでは
ないでしょうか?
105OH88:03/05/02 18:20 ID:dpMtENqi
>>103
味噌を作れば副産物として醤油が出来ますから
味噌を作ってる最中に何者かが上澄を舐めてみたらコリャいけるってなったんでしょうな
106初心者:03/05/02 18:21 ID:ugQcTN1K
韓国味噌が、仮に他国から入ってきたものだとしても
その後、歴史があり独自の文化をもったいるなら、やっぱり韓国の
調味料だと思うのですが、どうもそうは思えなくて。
107美食家:03/05/02 18:21 ID:Z46K+nW6
日本にはカピがないよな

日本は、韓国や他のアジア諸国のように塩辛を調味料として

使う事すら発想できないんだよ
108 :03/05/02 18:22 ID:Fs7xVZLy
>>101
>なんで韓国食材のサイトを見せる?(w

>>93さんに。
韓国に醤油や味噌あるの?って聞いてたから。
109 :03/05/02 18:23 ID:MtNhrBYE
ローマでも魚醤使ってたらしいね、
トマトに取って代わられる前は。
110奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/02 18:23 ID:7/xl3SHN
>>104
韓国人みたいに起源だから偉いとか、もはやオリジナルであるとか
そんなことには興味ないんでつ。
発祥して伝播する過程でどのように変化していったかにすごく興味があるんでつ。
なんだか歴史の流れを感じませんか?
111初心者:03/05/02 18:23 ID:ugQcTN1K
味噌の副産物が醤油だったんですね。
なるほど。

112OH88:03/05/02 18:24 ID:dpMtENqi
>>104
中国から伝来したわけではないんですよ
日本には味噌の作り方が伝わったんです
そして味噌を作る過程で醤油もできたわけです
大元は中国か発明した味噌
味噌を作れば必然的に醤油が出来上がるわけです
だから中国と日本とで別々に醤油が発展したわけです
113はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/05/02 18:24 ID:C32U24O8
まぁ、寿司の起源が米の起源と同じところにあると思われているように、醤油の起源も味噌を作っているところに
行き着くでしょうね。
今の形にしたのは、あくまでも日本人ですが。
114  :03/05/02 18:26 ID:SmxA1Ou4
>>107
みそや鰹節の製法をご存じか?
上で話題になっている「しょっつる」は、塩辛を利用した魚醤ですが?
115 :03/05/02 18:26 ID:FyS5ioEm
中国から船で味噌を運んできた時に、
味噌の樽の下のほうに辛い汁が溜まってたのが始まりと、
学研まんがシリーズで読んだ覚えがあります>醤油
たまりとかしょっつるがその原型だとか。

グッチャンさんは韓国の人?
もっといろいろ教えて。
カンジャタンって初めて知りました。
116OH88:03/05/02 18:26 ID:dpMtENqi
>>107
ショツッルって知ってる?

117奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/02 18:26 ID:7/xl3SHN
>>105
そうなるとナンプラーとは発祥経路が別ということになりますか?
それともナンプラーも元々は塩漬けの魚のほうを食べていたのか・・・・
118奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/02 18:27 ID:7/xl3SHN
>>107
キミ、麹って知ってる?
119美食家:03/05/02 18:27 ID:Z46K+nW6
フルーツと肉を合わせる発想も貧困すぎるよな

パイナップルと豚肉が苦手だとか

トマトはサラダにするものだとか、オレンジジュースで肉を煮込むだとか

は敬遠する、結局自分の舌が絶対なんだから何を言っても無駄

韓国は梨、トマト、オレンジを巧みに食材に取り入れるからな

まあ、日本食の限界が見えるって事だ
120OH88:03/05/02 18:27 ID:dpMtENqi
ショッツルだな 失礼
121 :03/05/02 18:28 ID:IFzUp8Cv
日本に魚醤の類は結構あるようだが。

ttp://www.totodashi.com/gyosyou-nihon.htm
122 :03/05/02 18:28 ID:NoS01oVG
以前、中国の醤油を嗅いだことがあるけど、
日本の物とは違いかなり醗酵臭がつよかったね。
123奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/02 18:29 ID:7/xl3SHN
>>108
アンカー付けてくれないと判らないYO
124 :03/05/02 18:29 ID:MtNhrBYE
www.kisyu.com/shop/miso.syoyu.html

日本の醤油発祥だそうな
125 :03/05/02 18:29 ID:wjQ5xvDh
新大久保の韓国料理屋でポシュタン発見
126 :03/05/02 18:29 ID:FyS5ioEm
さすが食べ物スレと申せましょうか、
香ばしいのがまいりましたですよ。

しかし、なにもオーパルパル氏が居るときに来なくても(^^;
127初心者:03/05/02 18:29 ID:ugQcTN1K
>>104
ああ、ごめんなさい。
起源だから、エライとかじゃないんです。

>発祥して伝播する過程でどのように変化していったかにすごく興味があるんでつ。

私もそうです。
いえ、韓国料理の奥行きの乏しさと、彼らの民族性との関連に
興味があったもので。
嫌韓や笑韓ともちょっと違って、純粋に興味があるんですよね。
128 :03/05/02 18:30 ID:MtNhrBYE
>119
底が知れた美食家なんだな
129OH88:03/05/02 18:31 ID:dpMtENqi
>>119
ぽん酢がどうやってできるか調べてみな
130奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/02 18:31 ID:7/xl3SHN
>>119
主張の支離滅裂さと人の話の聞かなさが
めけ犬っぽいんだけど、いかがでしょう?>安崎の人
131奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/02 18:32 ID:7/xl3SHN
>>121
思い出したけど、「蟹ひしお」ってあったよね?
132はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/05/02 18:32 ID:C32U24O8
>>121
基本的にたんぱく質+塩の組み合わせだからね>魚醤の類
基本的に日本の山間部以外ではどこでも発達する可能性はあるよね。

ただ、日本人の味覚に大豆から作った醤油があっていたから、魚醤は土地のものを
出ることはなかったというだけで。
133美食家:03/05/02 18:34 ID:Z46K+nW6
まず、日本食は果物を暖めて食べる、食材に取り入れる発想からして

無いんだよな、貧しい舌をお持ちだよな

ユッケと梨の組み合わせが理解できる日本人がいるかは謎だな
134127:03/05/02 18:34 ID:ugQcTN1K
ああ、自分にレス・・・・
>>110でした。

う〜ん、為になりますねえ。
すみません、また来ます。


135奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/02 18:35 ID:7/xl3SHN
>>127
韓国料理も奥行きは乏しくないと思いますよ。
ただ、ついに家庭料理の範疇を超えられなかっただけで。
136 :03/05/02 18:35 ID:MtNhrBYE
柿なます食いたくなったが・・・全然季節じゃないな・・・
137はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/05/02 18:35 ID:C32U24O8
そもそも、朝鮮半島にどれほどの果物があったというのか(w
138OH88:03/05/02 18:36 ID:dpMtENqi
日本で魚醤が大豆醤油にとって代わられたのはコンブとカツオブシのせいかな
コンブやカツオブシから旨味を得るから醤油からは塩味+α程度でよかった
逆に魚醤とコンブやカツオブシをあわせると出汁が強くなってしまって素材の味が消えてしまう
139 :03/05/02 18:36 ID:MtNhrBYE
>137
果物以前に、樹木があったのかどうかが謎ですな(w
140OH88:03/05/02 18:37 ID:dpMtENqi
>>133
ゆず味噌って知ってる?
141 :03/05/02 18:37 ID:fFIk2RSL
果物を暖めるのが貧しかったら欧米はどうなるんだ?
ソースは別とでも?
142美食家:03/05/02 18:38 ID:Z46K+nW6
俺は日本語のラベルが貼ってある魚醤を見たことが無いよ

日本女と随分つき合ってきたけど、キッチンにみりんはあても、魚醤を

置いているおなごを見たことが無いね

おまいらの家には標準で装備しているとも思えないよ
143 :03/05/02 18:38 ID:MtNhrBYE
>138
だと思います。
なんかの番組で、イタリアでもトマトのグルタミン酸のせいで
魚醤はそれ以前ほど使われなくなったと言う話を見たことがあります。
144 :03/05/02 18:39 ID:u5Os6as2
底の浅い自称美食家は、OH88氏の旧HNが何なのか知らないらしい・・・
(w
145OH88:03/05/02 18:39 ID:dpMtENqi
梅干もまあ果物だしな
あと東北では林檎の漬物ってあるよ
146奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/02 18:39 ID:7/xl3SHN
>>140
どうもめけ犬っぽいです。
147はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/05/02 18:39 ID:C32U24O8
>>142
そりゃないだろうねぇ(w
>>132,>>138みたいな理由で土地のもの以上の存在ではないから。
うちにはナンプラーも蝦醤もあるが。
148 :03/05/02 18:39 ID:MtNhrBYE
ウリの漬物もあるニダ!
149奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/02 18:40 ID:7/xl3SHN
>>145
干し柿なんてものもありますな。
150 :03/05/02 18:41 ID:NoS01oVG
>>142

お前、ホントに知識不足だな。W
151 :03/05/02 18:41 ID:OeT5COqI
 韓国の果物というと梨がよく出てきますが、かなり古くから栽培されていたのでしょうか?
だとしたら、砂糖のとれない国では貴重な甘味料だったのかもしれませんね。
 日本書紀など見ると、朝鮮では古くから蜂蜜とっていたようだから、そっちが
メインかもしれませんが
152 :03/05/02 18:41 ID:IFzUp8Cv
>日本女と随分つき合ってきたけど、キッチンにみりんはあても、魚醤を
>置いているおなごを見たことが無いね

それって、朝鮮人女性に対して「キッチンにキムチはあっても、他の漬物を
置いている女子を見たことが無い」って言ってるのと同じでこっけいだな。
153美食家:03/05/02 18:42 ID:Z46K+nW6
韓国の一般家庭にある調味料

自家製テンジャン、カンジャン(醤油)、コチュジャン、 魚醤

日本の一般家庭にある調味料を教えてくれよ

山椒とか言ってみるか?
154 :03/05/02 18:42 ID:MtNhrBYE
>152
それ以前に、みりんと比較してる時点でどうかと(w
155いつもの名無しさん:03/05/02 18:42 ID:0oy12b/J
>>133
めけたん?誰でもいいけど、自分の墓穴を掘りまくるのは
止めときなされ。
ロードランナーでも検非違使でもなかろうてw
156 :03/05/02 18:43 ID:u5Os6as2
>>153
貧しさ強調するなよ。
(w
157 :03/05/02 18:44 ID:MtNhrBYE
>153

威張ってるわりにずいぶん少ないんでびっくりした・・・
158はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/05/02 18:44 ID:C32U24O8
>>151
百済の王子が人質になっていた日本で養蜂していていましたっけね。
失敗していますが。
159 :03/05/02 18:45 ID:Fs7xVZLy
>>106
>その後、歴史があり独自の文化をもったいるなら、やっぱり韓国の
>調味料だと思うのですが、どうもそうは思えなくて。

中国味噌・醤油と韓国味噌・醤油は違うみたいだが。
韓国味噌・醤油は経験ある。醤油は塩辛くてコクがない。味噌は轢き割り納豆の
味噌汁みたいで結構いけた。

中国の味はこうらしい。
「中国味噌は日本の味噌とは別物. 塩, 日本のより少し薄味, しょうゆ, 中国し
ょうゆは日本のより味が濃くにおいが強い。 拒否反応を示す日本人は少なくない. ...」
http://www.uranus.dti.ne.jp/~ndanda/kurasikata/llmai.html
160はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/05/02 18:45 ID:C32U24O8
>>153
江戸時代にすでに「赤穂の」塩があった国に対して何を言ってるんだかなぁ。
161 :03/05/02 18:46 ID:FyS5ioEm
海外旅行をする人口というのは、世界で一番日本人が多いそうですね。
旅の楽しみと言えばやはり料理、日本人は世界中の美食を食いまくっていると
思いますが、この文化って日本では昔からあったんじゃないかと思うのです。

日本は豊富な自然環境に恵まれたおかげで全国各地に旨いものと
風光明媚な観光名所があり、それらを楽しむという習俗があったのが
今に残って、今や世界中を飛び回っているのではないかと。
「東海道中膝栗毛」みたいな旅行文学? も江戸時代からございましたし。
162OH88:03/05/02 18:47 ID:dpMtENqi
>>153
醤油、味噌(普通の家庭なら2種類)、みりん、酢、塩、砂糖、マヨネーズ、ケチャップ、ウスターソース、中濃(トンカツ)ソース
このへんまでは普通の家なら常備
最近はオイスターソースやトウバンジャンやラー油もデフォルトで置いてある家が多いかな
163美食家:03/05/02 18:47 ID:Z46K+nW6
柚醤油なんて家庭料理で出てきた試しねーぞ

クリスマスみたいなもんじゃねーのか?年に一回あるかどうかよ

俺の落としてきた姉ちゃんだって冷蔵庫にユズ入れているヤツはいねーよ
164 :03/05/02 18:48 ID:Kd0kliRR
>>はぽ
あんまりつまらないちゃちゃいれるな。
厨房ちっくだよ。
165 :03/05/02 18:49 ID:FyS5ioEm
>>155
平安京エイリアンとはなつかスィ。
166 :03/05/02 18:49 ID:MtNhrBYE
うちでは柚子胡椒がデフォルトでおいてありますがなにか?
167_:03/05/02 18:49 ID:Ib+3uoSw
味の素とマヨネーズ。
漏れはこの二つあればなんとかしのげるぜ。
168美食家:03/05/02 18:49 ID:Z46K+nW6
>>156
アフォか!?俺はおまいらの家庭に必ずある、ある調味料を答えて
欲しいんだよ、焼き魚だろうが刺身だろうがカレーだろうが必ず入れる

例のヤツだよ、早く言えや!
169 :03/05/02 18:50 ID:fFIk2RSL
料理酒は日本酒とワインをおいてる。
170チョン:03/05/02 18:50 ID:qaVjnHjk
イヌが食べたいニダ
171::03/05/02 18:50 ID:2BBAJyJ9
               ,.イ /  /       `ヽ、
               /‐' /  /             ヽ____
               /-‐''"  /             `、     `ヽ、
           ,'   ,. -'‐ァT ──-t- 、        ',        \
           f‐''"´  / i       |゙、 ``'' -、     | `` ヽ、 _ ヽ
           /    /     !    | ゙、    `' -、  l     \ ``
         /    /-‐=、''" ', !  ト -ヽ__      ヽl  \   ヽ
         , '     ,イ. ジ.l7!   ゙、|ヽ | r.‐、!,``  !   , |、 \!    ゙,
       /    /! !.   |':l     ヽl lフl  i   |   'l ヽ         !
     /    /. ∨  レ   ,      |:/  !.  i    i \       |
   , '       /   !   ̄   <     ー   ! |      ゙、  `ヽ、  ,'
 -="-ァ     i    ヽ  rァ----─- 、     _| /       ゙、   ヽノ >>163 何言ってんのあんた?
    i        !    i \ー-- ..,,___,,.)  / |/         ゙、
    l  ,     r    |   >、    __ ,. べ  |       、 ヽ
     ヽ/ヽ、  |  、  !/   T "´  l   ヽ/       _,)``
        ヽ.」`ヽ〉'```   /´!    ,)   ノ   / ,ノレ'
          r'‐┬‐- 、 ヽ   ,/   'ー‐rイ_, イ
           ,'  |i   `ヽヽ/-‐─-- ..,,_」   i
           ,'   ! i     ` ´      /       !
        /   ,'  ',     /       /、        |
         /   ',  ヽ  l     ,/  ゙、     |
172はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/05/02 18:50 ID:C32U24O8
まぁ、「刺身に入れる調味料」は一般家庭はおろか、世界中を見渡してもないのだが(w
173 :03/05/02 18:51 ID:B84RF1+1
>>155
穴を掘る検非違使ですか。
現代の京都にも切望されていますね。(w

エ イ リ ア ン が い っ ぱ い だ も の (Whhh
174OH88:03/05/02 18:51 ID:dpMtENqi
>>163
若い姉ちゃんがどれほどの料理を作れる?(w
175 :03/05/02 18:52 ID:FyS5ioEm
>>172
いや、アメリカにあるザパニーズ店には
唐辛子で食べる刺身があるとかいうウワサですぜ(>_<)
176気管支炎者:03/05/02 18:52 ID:hKgbA2GC
>>163
 そのレベルで”美食家”を名乗るとは!
>>162
 ウチの場合それに加えてクレイジーソルト、粉ガーリック、S&Bのカレー粉あたりが常備です。
 ところでOH88といえばかつてそんな名前の雑誌がありましたね^^
177うちの場合:03/05/02 18:52 ID:MtNhrBYE
>168
焼き魚→塩?柑橘?山椒?

刺身→わさび?醤油?梅肉?おろし生姜?和辛子?

カレー→ソース?

どのことでしょうか?
178春厨:03/05/02 18:52 ID:jcxHoJQ3
日本の一般家庭にある調味料

砂糖、塩、酢、醤油、味噌、みりん、酒、各種香辛料、乾燥コンソメ類、

そして賛否は有るが  「 味 の 素 」。

中華料理界を席巻するほどの調味料が、朝鮮半万年の歴史の間にかつてあったのかな?
179 :03/05/02 18:53 ID:Kd0kliRR
サンゲタン食った後ベンチプレスが110K挙がったときは驚いた。
180奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/02 18:53 ID:7/xl3SHN
>>153
味噌、白味噌、豆板醤、中華甘味噌、醤油、たまり、ナンプラー、オイスターソース
黒胡椒、白胡椒、ナツメグ、セージ、タイム、バジル、七味唐辛子、唐辛子、五香粉、山椒
カレーパウダー、パプリカ、シナモン、ざっとこれだけありました。
探せばまだ他にもあると思う。
181 :03/05/02 18:53 ID:Fs7xVZLy
>>153
韓国でも山椒は昔から使うぞ。
『食べる時には「粉山椒」と「ヤンニョムジャン(薬味醤油)」は
 欠かせず、自分の好みの味にして食す。』
http://www.moran-bong.com/heart/koramu/tiger020901.html

『昔の韓国料理書の紹介. ... キムチの材料に瓜類が多く使われ、キムチの薬味に
山椒や生姜が使われていることがわかる。またこの書には塩の製法が出て
いることが注目される。巻末には、婦人のために5枚にわたって特に重要 ...』
http://www.hmt.toyama-u.ac.jp/chosen/chuje/syuko.html

つか、結局、味覚というのは各家庭が3代くらいナニしないと語れない。
おまえんちは、貧しそうだし、知的水準低そう。
182 :03/05/02 18:53 ID:u5Os6as2
自称美食家がファビョッタよ・・・(w
183 :03/05/02 18:53 ID:MtNhrBYE
>178
醤油と味噌はそれぞれ2種類ずつは欲しいとこだよね、最低でも。
184ばんちゅうた:03/05/02 18:53 ID:FSQUtea6
>>168
醤油のこと言って欲しいの?
薄口と濃い口、刺身用と調味用とかで
内には結構種類あるけど。
185気管支炎者:03/05/02 18:54 ID:hKgbA2GC
>>168
 ウチには「何にでも入れる」ような調味料などありませんが?
 醤油だけで最低2〜3種類はあるしね。
186はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/05/02 18:54 ID:C32U24O8
>>175
刺身に唐辛子をかけたとしても、入れないでしょう(w
187奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/02 18:55 ID:7/xl3SHN
>>179
ほんとに!?今度やってみようかな・・・・
188美食家:03/05/02 18:55 ID:Z46K+nW6
醤油、味噌(普通の家庭なら2種類)、みりん、酢、塩、砂糖、マヨネーズ、
ケチャップ、ウスターソース、中濃(トンカツ)ソース

出たな、まあこれぐらいは取りそろえているんだろう

でも韓国はこの辺に+ごま油+魚醤+カピ
だからな

結局は醤油をぶっかけなけれや気が済まない日本人とは違い過ぎるよ

なんだ?あの醤油依存症は?アイスにかけているヤツまでいるからな
重傷だよ
189 :03/05/02 18:55 ID:fFIk2RSL
むしろ焼き魚にも刺身にもカレーにも必ず入れる調味料とは
なにか教えて欲しい。
190ばんちゅうた:03/05/02 18:55 ID:FSQUtea6
>>美食家さん(ぷ
あのさ、なんにでも唐辛子入れあんたらと一緒にし
ないでよ。
191はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/05/02 18:57 ID:C32U24O8
>>188
併合されるまで砂糖を見たこともないような民族に言われても(w
192 :03/05/02 18:57 ID:MtNhrBYE
みんなもちつけ、今気づいたが

美食=美国の食=不味いものしか喰ってない

ということではないだろうか・・・?
193 :03/05/02 18:58 ID:Kd0kliRR
にんにく使う日本料理ってどのくらいあったけ?

日本人は刺激食に弱い食文化ですね。
194 :03/05/02 18:58 ID:ojFVmjtt
>>190
あ〜ぁ、言われちゃった(w
195 :03/05/02 18:58 ID:u5Os6as2
>>188
さっきといってる事違うよ
(w
196春厨:03/05/02 18:58 ID:jcxHoJQ3
>>191
砂糖といっても色々あるし、
上砂糖、ざらめ、黒砂糖、和三盆。
197 :03/05/02 18:59 ID:ozvOO75d
美食家タンの煽り、かわいらしすぎ。
倭猿とか使ってガンガンやってほしいな。
198美食家:03/05/02 18:59 ID:Z46K+nW6
ナツメグ、セージ、タイム、バジル、パプリカ、シナモン

このへんはあっても埃かぶっているだろうな

大体分かるよ、倭人が使いこなせる訳がない
199奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/02 19:00 ID:7/xl3SHN
>>188
おまえ、ハナっから人の話など聞く気ないだろ?
200気管支炎者:03/05/02 19:00 ID:hKgbA2GC
>>198
 参考までにその香辛料をどんな料理に使うのか教えてくださらない?
 (・∀・)ニヤニヤ
201 :03/05/02 19:01 ID:Kd0kliRR
とにかく日本人は調理に味の素を使いすぎる。
いただけないな。
料理が全て同じような味になる。
日本料理の繊細さがなくなるぞ。
202 :03/05/02 19:01 ID:MtNhrBYE
>198
どういうレベルを使いこなせると言うのかわからんが、
コンスタントに減っていってるけどな。
203奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/02 19:01 ID:7/xl3SHN
>>198
私は肉食が多いのでしょっちゅう切らしてますが、何か?
204 :03/05/02 19:02 ID:MtNhrBYE
>201
え?中華料理の間違いだろ?
205  :03/05/02 19:02 ID:hRJYgdPI
>>201
それ、中国にも言ってください
206春厨:03/05/02 19:02 ID:jcxHoJQ3
>>198
>ナツメグ、セージ、タイム、バジル、パプリカ、シナモン

これらの香辛料を使いこなしている朝鮮人は、どのような「朝鮮料理」に
これらの香辛料を使っているのでつか?w

西洋料理を出すなよ。
207ばんちゅうた:03/05/02 19:02 ID:FSQUtea6
>>201
え?家にはないけど?
味の素ってだいぶ売り上げ落ちた
んじゃなかったけ
208はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/05/02 19:03 ID:C32U24O8
まぁ、ID:Kd0kliRRは賎天なわけだが。

>味の素
東南アジアのほうが被害はすごいな。
まぁ、エイを発酵させて食う国には関係ない話だが。
209気管支炎者:03/05/02 19:04 ID:hKgbA2GC
>>201
 少なくとも私は自分で作るときに味の素は使いませんが、何か?
 調味料とかに予め入っているようなのは仕方ないけどね^^;
210 :03/05/02 19:04 ID:rg4Cotde
>>153
>>188
なにか言ってる事が全然違うな(w

そういや韓国人の日本土産にごま油が多いと聞いたがなんでだ?>似非美食家
211奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/02 19:04 ID:7/xl3SHN
>>201
うち、味の素無いよ?
あの味は好きになれない。
212 :03/05/02 19:05 ID:Kd0kliRR
辛味の種類が豊富であることを理解出来る日本人は少ないだろうな。
生暖かい味の料理しか食わないからな。
213 :03/05/02 19:05 ID:MtNhrBYE
>212
辛味には種類があるけど、唐辛子は痛覚なので一種類でしょう?
214 :03/05/02 19:06 ID:Fs7xVZLy
文化水準が低くて、貧しい自称美食家は無視して本題を語ってください。
わたくしの>>181のように。
215 :03/05/02 19:06 ID:u5Os6as2
ID:Kd0kliRRは放置で。
216美食家:03/05/02 19:07 ID:Z46K+nW6
味の素の売り上げを上げるために出てくる穴をでっかくして沢山使わせようと
した国だからな

科調を振りまくって醤油かけリャ日本料理だよ、これは間違いない
魚だろうがテンメンジャンだろうが刺身だろうがこれでなんとでもなる

韓国料理は繊細だからそうはいかない、トウガラシだって数種類から
選んで使うんだよ、トウガラシの深さを倭人に説明するのは疲れるよな
217奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/02 19:07 ID:7/xl3SHN
ID:Kd0kliRRも美食家も独り言マシーンのようだな(w
218 :03/05/02 19:08 ID:MtNhrBYE
>216
ほんとに底が浅いんだな
219 :03/05/02 19:08 ID:vwjmgjvh
うちも20年前から使ってない。
バリに良く行くけど、あいつらおもいっくそ使いやがる。
気分悪くなるからやめて。
化学調味料使い過ぎは中華料理のほうが有名です。
化学調味料使い過ぎによる
チャイニーズレストラン シンドロームという
病気もあるぐらい。
220気管支炎者:03/05/02 19:08 ID:hKgbA2GC
>>216
 参考までに>>198の香辛料をどんな料理に使うのか教えてくださらない?
 (・∀・)ニヤニヤ
221 :03/05/02 19:10 ID:MGeYe7J4
>>216
メキシコの唐辛子の種類の多さは知っているのですが、韓国で
使われている唐辛子がどんなものかを知りません。
ぜひ、韓国料理に使われる唐辛子の種類を教えてください。
222美食家:03/05/02 19:10 ID:Z46K+nW6
>>210
色と香りが強いんだよ
おまいらはゴマ油はスーパーで買うものなんだろ?

韓国じゃその場でゴマ選んで瓶に入れて貰うんだよ
一回買ってこいや、そうすりゃ、俺はこんなに不味いゴマ油を買っていた
のかと唖然とするな、この時点で韓式と日式料理は50ゲームは離れているよ
223 :03/05/02 19:10 ID:Kd0kliRR
>>はぽちゃん
>>まぁ、エイを発酵させて食う国には関係ない話だが。
くさやのひものよりいけるで。
フナ寿司よりうまい。

この味を知ったらやみつきだ。
酒の肴に最高!
224春厨:03/05/02 19:11 ID:jcxHoJQ3
>>216
>トウガラシだって数種類から
>選んで使うんだよ、トウガラシの深さを倭人に説明するのは疲れるよな

唐辛子の品種とその味をそれぞれ表現せよ(各10点)

繊細で伝統有る朝鮮料理文化なら、唐辛子の辛さを表現する文化も「当然」発達してるんだよな。w
フランスワインのソムリエの様に。
225 :03/05/02 19:11 ID:u5Os6as2
>>222
まぁ、他ので半万ゲーム遅れている訳だが・・・
で、>>198を使う料理は?
(w
226軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/05/02 19:11 ID:0/pAw8MP
わーい 飯スレ発見。

おい自称美食家、オマエの好物は高級フランス料理店で出てくる
ミネストローネか?

しかしいつの間にか、ゆず味噌がゆず醤油に変換されているんだが
227気管支炎者:03/05/02 19:12 ID:hKgbA2GC
>>222
 参考までに>>198の香辛料をどんな料理に使うのか教えてくださらない?
 (・∀・)ニヤニヤ

 それから胡麻油は日本からの輸入品が増えているそうですが?
228はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/05/02 19:12 ID:C32U24O8
薄っぺらいなぁ(w
日本で唐辛子の種類自慢されても、キムチ漬け休暇を自慢されるようなもんだ。
そういう文化なんですねぇとしか言いようがない。
229 :03/05/02 19:13 ID:ozvOO75d
テレビで周富徳がその場で作った料理を
ゲストに食べさせたところ、顔をしかめて変な表情をした。
美味しくないんだけど、美味しくないとは言えないし・・・みたいな。

それに気付いた富徳が大きな声で叫んだ、
「あああー、味の素入れるの忘れた!」
230美食家:03/05/02 19:13 ID:Z46K+nW6
>>220
パンアジアンでコリアン風にするなら
アサリを蒸してバジルにゴマ油を入れてすり鉢で練ったものをソース
にするな

いいバジルがあるならやってみろ、ハンと欧の絶妙なコンビだよ
日本食は醤油かけて完結だからな、バジルなんて使いこなせる訳がねーよ
231  :03/05/02 19:14 ID:Fs7xVZLy
>>216 美食家
検索せずにすぐに、韓国料理を具体的にあげて、繊細さを言ってみてください。

前から思ってたが、(ここでは)自称美食家こと○○○は精神異常の日本人じゃ
ないかと思ってる。
232奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/02 19:14 ID:7/xl3SHN
>>210
ごま油は韓国では需要が高いんですが、偽物が多いんだそうです。
だからごま油絞り機が売れてるとかで。
日本では食品表示に偽りが許されないので、それで買って帰るんじゃないでしょうか?
233 :03/05/02 19:15 ID:Fs7xVZLy
>>230

>>231でチョッパリ疑惑を晴らせw
234美食家:03/05/02 19:16 ID:Z46K+nW6
そもそも、シーチキンにマヨで喰っていた倭人が文句言うことが間違いだよ

だって、おまいらは「おそまつくんフリカケ」とか「あんパンマンふりかけ」
で育ってきたのに、兄の国の料理に文句いう事が図々しいんだって

その辺を理解しないと話は先に進まないよな
235羅螺禮 ◆J12lKlqacI :03/05/02 19:16 ID:2GpnC2R0
さて、どう料理したものか・・・
236 ◆qqJmj36VNU :03/05/02 19:16 ID:Y8o4NSNn
>>176
家にはバジルとサルサとガラムマサラぐらいかな。
因みにOhといったらXでした。
遅レスですまんが。
237春厨:03/05/02 19:16 ID:jcxHoJQ3
>>230
それ朝鮮風とは言わない。

おそらく世界各国の人に食べてもらっても、
100人中100人が中華かイタリアンと答えると思われ。
238 :03/05/02 19:17 ID:MtNhrBYE
良いごま油使うと、
軽さと風味のすばらしさにマジでびびるよね。
239奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/02 19:17 ID:7/xl3SHN
>>234
これで判った。
こいつは日本人の煽り屋だな。
ラウンジャーかなんかじゃないかな。

240 :03/05/02 19:17 ID:vwjmgjvh
>>222
関釜フェリーの担ぎ屋のオモニの韓国向け荷物で
一番多いのが日本製ごま油だったけど?
韓国産は質が悪い(精製度が低い)ので
日製が人気なんだと。
担ぎ屋もいまはほとんどいなくなったけど。。
多分自家精製だと日本人にはエグいはず。
241OH88:03/05/02 19:18 ID:dpMtENqi
>>230
お前まさかだれも試したことないだろって思ってたろ?(w
ゴマ油とバジルは合わないよ
素直にバジルを諦めてネギにするかごま油を諦めてオリーブオイルにしたほうが良い
242九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/05/02 19:18 ID:Hsz16X3n
>>235
釣りにしてもお粗末すぎる....

韓国料理マンセーしたいなら、せめて韓国料理の基礎知識くらいはほしいところです。
243 :03/05/02 19:18 ID:fFIk2RSL
>>237
仕上げに唐辛子を振りかけると、即朝鮮風(w
244 :03/05/02 19:18 ID:h8TF1h9W
>>234
マヨネーズは日本が世界に誇ることのできる食です。
245  :03/05/02 19:19 ID:67QF2NWv
まぁ、
寝言は中国に




       調 理 器 具 の バ リ エ ー シ ョ ン が 乏 し い で す ね




と言ってから言うべきだな。
246はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/05/02 19:19 ID:C32U24O8
>>234
ふりかけもないのか。
やっぱり朝鮮の米食は併合以降の食文化なんだな。

そもそも高粱あたりが主食だったわけだし、米も収穫量の少ない陸稲中心だったし。
247 :03/05/02 19:19 ID:Kd0kliRR
君たちこぶくろ(子宮)の刺身を食べたことがあるのか。
これはいける。
美味しとにかくパワーが出る。ふふふ。
248羅螺禮 ◆J12lKlqacI :03/05/02 19:20 ID:2GpnC2R0
>>242
>>230を見て大丈夫?と思ってたが・・・やはり
249  :03/05/02 19:20 ID:67QF2NWv
>>247
犬の子宮ってうまいの?
250九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/05/02 19:21 ID:Hsz16X3n
>>247
たしかにあれはうまいね。

ただ万人にうけるとは思えないのだが..
251奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/02 19:21 ID:7/xl3SHN
>>244
マヨネーズはおフランス。
252 :03/05/02 19:21 ID:IFzUp8Cv
>>234
>だって、おまいらは「おそまつくんフリカケ」とか「あんパンマンふりかけ」

ここ、笑うところですか?
253気管支炎者:03/05/02 19:21 ID:hKgbA2GC
>>230
 フレッシュバジルは実家の庭に自生し始めました(w
 夏に帰省したときは自家製の野菜でスパゲッティやらサラダやらを作りまくりですが?
254 :03/05/02 19:22 ID:Kd0kliRR
>>はぽ
韓国、朝鮮の米はうまいぞ。

それと知能指数が卵の白身のカロリー並みのレスはやめな。
はじかちいから。^^
255 :03/05/02 19:22 ID:Fs7xVZLy
>>232
食い物卸商売やってるニュー釜韓国人に聞いた話だが、日本の朝鮮食材屋で
胡麻油を売る際に、日本のメーカーから買ってハングルのラベル貼ると、日
本のラベルより割高でニュー釜相手に売れて儲かるそうだ。韓国の胡麻油は
いいと韓国クラブの女が信じこんでるからだそうだw
256210:03/05/02 19:23 ID:rg4Cotde
>>222
聞き方が悪かったな、韓国人が日本で買って帰る土産物にごま油が多いのは何故かと聞きたかったんだが…

トイレ逝ってる間に>>232に答えられてしまった(w

257軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/05/02 19:23 ID:0/pAw8MP
しかし、ふりかけと言うと、お粗末君やら、あんぱんまんしか思い浮かばない
ところからして貧しい。金松梅のふりかけ食ってみろや。
258美食家:03/05/02 19:24 ID:Z46K+nW6
そうか?じゃもっと極端に韓風にしてみるか

バジルを刻んでニンニク、ごま油、唐辛子、塩辛、ネギ

をアサリを蒸したものにかける、これで文句あるか?

これは俺は喰ったことないけど、食材には相性があるから
大当たりだと思うな、このへんが韓国の奥深さというやつだよ
醤油依存症とは随分とバイエーションが違うだろ?

あとな、おまいらが貧しいのは食事の作法だよ
259九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/05/02 19:25 ID:Hsz16X3n
>>254
どこかのスレにあったが、

コシヒカリの苗を持ち帰って栽培してるのに、
それを言うのもなんだか....

ちなみにそのスレにソースもあったぞ。
260OH88:03/05/02 19:25 ID:dpMtENqi
>>258
そこからバジルを抜けば完璧
261春厨:03/05/02 19:25 ID:jcxHoJQ3
>>254
うわ、今日び「カロリー」を食事の基準にしてる香具師がいるよ。
食料援助が必要な国の方でつか?
262 :03/05/02 19:25 ID:IFzUp8Cv
>>254
どういう銘柄の米がうまいの?
263 :03/05/02 19:25 ID:Kd0kliRR
俺が小学生のころ豚の脳みそのクッパを食った。
ハンメが作ってくれた。

美味かった。また食べたい。
264 :03/05/02 19:26 ID:MtNhrBYE
>258
ごま油→オリーブオイル
塩辛 →アンチョビ

あーら不思議、地中海風ですわ♪
265気管支炎者:03/05/02 19:26 ID:hKgbA2GC
>>251
 マヨネーズとウスター(とんかつ)ソースをパック調味料にしてしまったところに日本人らしさがあると思われ(w
266羅螺禮 ◆J12lKlqacI :03/05/02 19:27 ID:2GpnC2R0
>>258
ワロタ

がんがれよ。
267はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/05/02 19:27 ID:C32U24O8
>>260
それじゃただのあさり蒸の朝鮮風だし(w
268 ◆qqJmj36VNU :03/05/02 19:27 ID:Y8o4NSNn
>>257
ふりかけというと、マルミヤののり玉しか思い浮かばん…
>>253
家の実家はローズマリーとアップルミントと山椒と赤ジソとブルーベリーと金柑と…あと忘れた。
ローズマリーとアップルミントは雑草状態です。
269 :03/05/02 19:27 ID:IFzUp8Cv
>>258
>バジルを刻んでニンニク、ごま油、唐辛子、塩辛、ネギ

ニンニクで香り、唐辛子で味を台無しにするんだから、
バジルとごま油と塩辛とネギとアサリいらないじゃん。
270はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/05/02 19:27 ID:C32U24O8
>>262
フリントコーンあたりが好まれているらしいですよ。
271OH88:03/05/02 19:28 ID:dpMtENqi
美味しいアサリが手に入ったら酒と塩だけで炒めて柑橘類を絞って食えばよい
ごま油なんて使うのは下の下
272気管支炎者:03/05/02 19:28 ID:hKgbA2GC
>>258
 では>>198のバジル以外の使い方を教えてジュセヨ(w
273奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/02 19:29 ID:7/xl3SHN
>ID:Kd0kliRR、美食家

食で銭稼いでるオーパルパル氏(旧九弐八氏)がいる時に
食に関する煽りはやめといたほうがいいと思うよ。
274 :03/05/02 19:29 ID:ozHtIqG5
何にでもニンニクと唐辛子入れるのって本当なんだな。
味、わからなくなっちゃうだろうに。
275軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/05/02 19:29 ID:0/pAw8MP
だからごま油の香りとバジルの香りがケンカするからこの
組み合わせはダメだって逝ってるだろーが!w

おい美食家、ひらめとカレイの刺身、区別つくか?w
276九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/05/02 19:29 ID:Hsz16X3n
>>273

あーあ、言っちゃった(藁

そろそろ勝利宣言の予感...
277 ◆qqJmj36VNU :03/05/02 19:30 ID:Y8o4NSNn
>>263
ねぇ、ハンメって何?
確かに朝鮮人は半目が多いよね、にらまれてるのかと、どきどきしちゃうよ。
278奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/02 19:30 ID:7/xl3SHN
>>265
お好み焼きやたこ焼きにマヨネーズは絶対認めない!!
279気管支炎者:03/05/02 19:31 ID:hKgbA2GC
>>275
 カレイなら韓国風に胡麻油+塩で美味しいですよ(w
 もちろん種類にもよるでしょうが。
280 :03/05/02 19:31 ID:MtNhrBYE
>278
つうことは焼きそばは可ということで(w
281奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/02 19:31 ID:7/xl3SHN
>>271
そういう時は単刀直入にアサリご飯にしまつ。
282羅螺禮 ◆J12lKlqacI :03/05/02 19:32 ID:2GpnC2R0
>>273
九弐八氏だったんだ>>271
283はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/05/02 19:32 ID:C32U24O8
>>279
そこまでならOKですが、つまとグチャグチャにかき混ぜられるともうお終いですな。
284九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/05/02 19:32 ID:Hsz16X3n

おまいら、嫁からマヨネーズ制限されてるおいらをいじめているのでつか?
285美食家:03/05/02 19:32 ID:Z46K+nW6
>>272
おまい!図々しい!

物事には順番があるんだよ、次は万能な日本食とやらでバジルをなんとか
してみろや!刺身の薬味にするなら大笑いだけどな

お菓子ならあるだろうけど、案外難しいべ?
このへんがちょっぱり料理の限界なんだよ
286羅螺禮 ◆J12lKlqacI :03/05/02 19:32 ID:2GpnC2R0
>>278
認めろ!!!
287 ◆qqJmj36VNU :03/05/02 19:32 ID:Y8o4NSNn
やべ、禿にレスしちゃった。
お詫びにロムしてます…
288奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/02 19:32 ID:7/xl3SHN
>>276
ごめん、あまりに哀れなんで・・・・・(w
289気管支炎者:03/05/02 19:32 ID:hKgbA2GC
>>278
 そう言う意味ではなかったんですが(´・ω・`)
290軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/05/02 19:33 ID:0/pAw8MP
>>268

江戸住みなら銀座に本店があったと思うよ。金松梅。
まぁ、ふりかけは元々佃煮屋さんが作って陸軍に持ち込んだ
一種のレーションな訳だがw。
291奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/02 19:34 ID:7/xl3SHN
>>280
それもダメ(w
鉄板物にはソースと青海苔と鰹節。
これ常識。
292 :03/05/02 19:34 ID:Kd0kliRR
日本のスーパーや米屋で販売されている米はほとんどブレンドされている。
本当にその土地の米を食べたければ現地直送米しかないね。
293美食家:03/05/02 19:34 ID:Z46K+nW6
>>273
アフォか?料理人がいるってか?

俺はな、パンアジアンレストランのオーナーだよ
メインじゃなくて遊びでやっているエブゼリーノなんだよ
294奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/02 19:35 ID:7/xl3SHN
>>286
ダメ。
マヨネーズかけるのは邪道。
295気管支炎者:03/05/02 19:35 ID:hKgbA2GC
>>285
 バジルの甘い香りは日本料理には合いませんよ。
 あれはオリーブオイルと合わせてナンボのハーブでつから(w

 日本には日本のハーブがありますからね(w
296 :03/05/02 19:36 ID:u5Os6as2
>>293
韓国に行く旅行者と同じで、リピータの客は無しだな。
297 :03/05/02 19:36 ID:IFzUp8Cv
>>293
アフォか?料理人以外には料理の味がわからんのか?

だったら適当に料理すりゃいいんだから楽な商売だよな(プ
298九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/05/02 19:36 ID:Hsz16X3n
>>292
そのブレンドもお米やさんでは研究を重ねて
すばらしいブレンドを提供しているのだよ。

299 :03/05/02 19:36 ID:MtNhrBYE
レストランのオーナーですかやれやれ・・・

食品会社の社長が刺身の食べ方を一種類しか知らんって笑い話をハン板で見たな。
300 :03/05/02 19:36 ID:ozvOO75d
きゅうりにマヨネーズはOK?
301気管支炎者:03/05/02 19:36 ID:hKgbA2GC
>>293
 リピーターはいない気がしますな(w
302九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/05/02 19:37 ID:Hsz16X3n
>>300
きゅうりにはもろみ!
303奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/02 19:37 ID:7/xl3SHN
>>293
マジなんだけどな・・・・・
一応忠告はしておいたぞ。

あ、それから

釣 り 宣 言 は 禁 止 な
304 :03/05/02 19:37 ID:u5Os6as2
まぁ、併合前には五穀さえ満足に食えなかった国だからな・・・
305羅螺禮 ◆J12lKlqacI :03/05/02 19:37 ID:2GpnC2R0
>>294
俺はうまけりゃイイ!!!が

まったく認めないは、美味を逃す恐れがあるよ。

お好み焼きもしかり
306美食家:03/05/02 19:38 ID:Z46K+nW6
まあ、おまいらはシーチキンにマヨで食べていればいいよ

あと、ツナ缶に醤油と化学調味料で食べていればいいよ

じゃ、調理のプロがいるみたいだから

今度、暇なときは調理方法でも教えてやるからな

野蛮な舌を捨てて、洗練された韓風を味わえよ、人生は短いのだからな

じゃー、そういう事だからなアフォめ
307スーパーのアサリは北朝鮮産:03/05/02 19:38 ID:g9eSz+Bd
>271 >281
アサリは食うなよ
内外の水産関連情報を提供しているFIS(Fish Infomation & Services)によると、
アカガイ、アサリ、シジミ、ハマグリの多くは北朝鮮からの輸入とのこと。
特に「アサリは6割が北朝鮮からの輸入」である。

しかし、産地表示で北朝鮮の表示はまずないという。
これは、北朝鮮産のアサリも、中国、日本のアサリ産地の海にまく(蓄養)。
その期間によって蓄養地が産地として表示されるという。
つまり北朝鮮産のアサリが国産又は中国産として出荷されているのである
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1051871156/
308はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/05/02 19:38 ID:C32U24O8
>>304
いまだって北じゃ主食はデントコーンやフリントコーンですよ。
しかも、日本の援助米を国際市場に売り出して、買ってますから(w

ちなみに両方とも飼料用。
309 :03/05/02 19:38 ID:ozHtIqG5
世の中には物凄くまづい料理屋も存在するから、>>293も強ち嘘ではないかも知れぬ。
310九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/05/02 19:39 ID:Hsz16X3n
>>306


びびって勝利宣言....
311 :03/05/02 19:39 ID:MtNhrBYE
>300

塩昆布。
312 :03/05/02 19:39 ID:IFzUp8Cv
>>306
シーチキンにマヨネーズくらいしか思いつかないのか。貧相なやつだ。
313 :03/05/02 19:39 ID:fFIk2RSL
あ 逃げた。
314軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/05/02 19:39 ID:0/pAw8MP
285が何を言いたいのかサパーリわからんちん。何の順番?

バジルの合う和食か・・・金目西京漬けにするとき味噌に混ぜて
香り付けなんてどかな?

ところで美食家よ、鳥を塩釜にするなりローストチキンにするときなんか
よく香草を使うが、どういう使い方をすれば香りが飛ばないかくらい知ってる
よな?答えてみw
315 :03/05/02 19:40 ID:u5Os6as2
>>306
>人生は短いのだからな
その短い人生を、唐辛子まみれの餌食って更に縮めたくはない。
(w
316羅螺禮 ◆J12lKlqacI :03/05/02 19:40 ID:2GpnC2R0
>>307
海にとりに行くのは駄目?
317春厨:03/05/02 19:40 ID:jcxHoJQ3
>>285
日本人はなんでもかんでも「日本風」にはしない。
>>161にあるように、それぞれ国の料理の個性を楽しむ度量があり、
それを自分たちの中に取り込む貪欲さがある。
(勿論、全てを取り込める訳ではない)

決してメキシカンや日本料理を「韓国料理」だの「朝鮮料理」だのと
偽るような真似はしない。

ラーメンを中華料理、カレーライスをインド料理と考えてるような国民だからな。
318はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/05/02 19:40 ID:C32U24O8
まあ、シーチキンにマヨネーズ+キャベツの千切りを大量に和えるとうまかったりするのだが。
ここにちらりと大葉の千切りを混ぜると味にアクセントが出ておいしいっす。
319気管支炎者:03/05/02 19:40 ID:hKgbA2GC
 私自身は決して韓国料理をけなす立場ではないのですがねえ・・・
 むしろ好き(w
320 :03/05/02 19:41 ID:MtNhrBYE
>316
有料の潮干狩り用魚場でも輸入稚貝を蒔いて育ててるよ。
321 :03/05/02 19:41 ID:FyS5ioEm
いや、別に誰も日本食が万能だとは言ってないと思うけど……
それに、あなたのあげたそのアサリ料理、
バジル使えてないじゃないですか。
そして別に朝鮮料理でもない……。
322奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/02 19:41 ID:7/xl3SHN
>>305
私が子供の頃はお好み焼きにマヨネーズかけたりしなかった。
それと、たこ焼きはソースもいいけど、つゆにつけて食べるのが美味しい。
323  :03/05/02 19:42 ID:XW5mISxm
>>306
>洗練された韓風を味わえよ
ポンテギは洗練されてないと思うが。
色んな所で昆虫食したが
ポンテギはまさに
>野蛮な舌
の味。
324 :03/05/02 19:42 ID:MtNhrBYE
>321
つかむしろ材料だけ見たら地中海系の朴李だと・・・
325九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/05/02 19:42 ID:Hsz16X3n
>>322

下町っ子の私としては、幼少の頃はもんじゃが主流だったのだが。
ウスターソースばっちりかけた濃い味が人気だった。
326はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/05/02 19:43 ID:C32U24O8
>>322
それだと明石焼きになってしまいますが……。
327 :03/05/02 19:43 ID:IFzUp8Cv
>>321
朝鮮料理は恐らく万能ですよ。どの食材の風味も香りも全て台無しにできるという意味で。

と「美食家」氏は主張したかったのではないだろうか。
328 :03/05/02 19:43 ID:Fs7xVZLy
>>306
朝鮮人を騙って相手してもらう精神異常者>自称美食家ことID自由自在の○○○

早く朝鮮料理の薀蓄を語れよ、検索せずに、すぐに。
329奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/02 19:43 ID:7/xl3SHN
>>306
おまえの調理法方など聞きたくもない。

ごま油にバジル入れてるようじゃな(w
330気管支炎者:03/05/02 19:44 ID:hKgbA2GC
 自称”美食家”は結局ただの無知と思われ。
 知ってる単語を並べてただけ(w
331学際運営委員長 ◆rgZplxE6Gw :03/05/02 19:45 ID:a9qKiUUJ
>>322>>326
明石焼きにソースつけて食うのが一番うまいのです
332 :03/05/02 19:45 ID:MtNhrBYE
>322
大阪旅行で食べた、そういうやつ。
外はパリパリでなかは激しくジューシー、
しかも熱々の出し汁が仲なら染み出してきて
それがまた出汁の効いた付け汁とマッチして最高だった・・・



翌日口中ベロベロだったけどね(w
333軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/05/02 19:45 ID:0/pAw8MP
あーあ 逃走しちゃったよw

しょうがない 芥子マヨのせ鳥腿焼き(自作)でも食うか。
334奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/02 19:45 ID:7/xl3SHN
>>312
シーチキンにマヨネーズは実は悪くないよ。
ツナ缶の油をよく絞って玉葱のみじん切りを加えて
塩、胡椒してマヨネーズでよく練り上げると美味しいツナパテになるよ。
美食家は知らないみたいだけど(w
335 :03/05/02 19:46 ID:Fs7xVZLy
どうでもいいけど、金松梅じゃなくて、錦松梅なんだけどね。
336 :03/05/02 19:46 ID:MtNhrBYE
とっとと帰って、漬けといた鶏公茹でよう・・・
337羅螺禮 ◆J12lKlqacI :03/05/02 19:47 ID:2GpnC2R0
>>320

潮干狩り用じゃないとこならOK?

>>322
お好み焼きの味の決め手は、ソースといかに合うかだが、
そのソースが、マヨネーズをかける事を前提に作ったソースなら
マヨネーズをかけた方がうまいだろ?

たこ焼きは明石焼きの食べ方か・・・
338 :03/05/02 19:47 ID:MtNhrBYE
>335
金瓶梅じゃだめですか?(w
339羅螺禮 ◆J12lKlqacI :03/05/02 19:47 ID:2GpnC2R0
>>326
物が違います。
340 :03/05/02 19:47 ID:IFzUp8Cv
>>334
>シーチキンにマヨネーズは実は悪くないよ。

存じております。ツナマヨおにぎりは好物ですからw
それ以外にも美味しい食べ方というのはよく見るのに、
「美食家」はツナマヨしか発想できないのが貧相だと思ったのでした。
341気管支炎者:03/05/02 19:47 ID:hKgbA2GC
>>334
 私はそれをパンに乗っけてトーストして食べます(w
342 :03/05/02 19:48 ID:Fs7xVZLy
>金松梅と煩い旦那

松坂屋で売ってるよ。
中元、歳暮に使ってるから。
343軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/05/02 19:48 ID:0/pAw8MP
>>335

ゴメソ 金松梅じゃソープだわな。
344奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/02 19:48 ID:7/xl3SHN
>>325
ちなみに私が神戸を後にしてからソバめしが誕生したのでした。
とんかつソースもいいですよ。

>>326
そうでつ。
345九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/05/02 19:49 ID:Hsz16X3n
さりげなくコリテンも消えているのだが....
346 :03/05/02 19:49 ID:Fs7xVZLy
本店がどう、なんて自称美食家みたいで嘘っぽい。
347 :03/05/02 19:49 ID:MtNhrBYE
>345
全然さりげなくないんですが・・・(w
348春厨:03/05/02 19:49 ID:jcxHoJQ3
>>334
それを、お好み焼きに乗せたりしてまつ。邪道でつか。
349軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/05/02 19:50 ID:0/pAw8MP
>>金瓶梅じゃだめですか?(w

ウワーン コッチトマチガエター
350羅螺禮 ◆J12lKlqacI :03/05/02 19:50 ID:2GpnC2R0
>>344
明石焼きとたこ焼きは別物ですよ。
351 :03/05/02 19:51 ID:Fs7xVZLy
>>343
吉原は金瓶梅だよ。
352_:03/05/02 19:51 ID:jW5A0EdH
刺身にマヨ最高!
353奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/02 19:51 ID:7/xl3SHN
>>332
パクっとやるとそうなっちゃう(w>中ベロベロ
聞いてると食いたくなってきた・・・・
354 :03/05/02 19:52 ID:IFzUp8Cv
結局のところ、「朝鮮の食い物」についての話題っていつも消化不良だな。
355気管支炎者:03/05/02 19:52 ID:hKgbA2GC
>>350
 まあまあ(w
 細かいこと言ってると「明石焼きゆーな!卵焼きや!」とかいう人が出てきますよ(ww
356軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/05/02 19:52 ID:0/pAw8MP
当方粉物不毛の地在住だからなぁ お好み焼きとたこ焼きは
マヨとソースが当たり前だと思ってたわ。
357九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/05/02 19:53 ID:Hsz16X3n
>>352
おいおい、それじゃ、ひらめも、たいも、しまあじも
味の区別がつかなくなってしまうぞ(藁
358羅螺禮 ◆J12lKlqacI :03/05/02 19:53 ID:2GpnC2R0
>>355
それもそうだな〜
359気管支炎者:03/05/02 19:54 ID:hKgbA2GC
>>354
 荒らし煽りが出てこなきゃ朝鮮料理を誉めるのもやぶさかじゃないんですがね(w
360奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/02 19:54 ID:7/xl3SHN
>>337
ちゅか、関西でも個人の趣味で変わるけどね。
かける人はマヨネーズたっぷりかけてるけど。
辛しマヨネーズだけど。
361羅螺禮 ◆J12lKlqacI :03/05/02 19:54 ID:2GpnC2R0
>>356
関西でも人によりけり
362軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/05/02 19:54 ID:0/pAw8MP
>>357

けど、かつおに醤油芥子マヨはあうと思うんですがどでしょ?
363 :03/05/02 19:55 ID:IFzUp8Cv
>>359
荒らしや煽りは胃がもたれそうなレスばっかりですからなぁ。
364羅螺禮 ◆J12lKlqacI :03/05/02 19:55 ID:2GpnC2R0
>>360
おー関西ですか?

俺、兵庫県民
365奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/02 19:55 ID:7/xl3SHN
>>340
>>341
冷蔵庫で一晩寝かせてから食してくださいね。
366九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/05/02 19:56 ID:Hsz16X3n
>>362
かつをはくせが強いからOKです。

白身は味が繊細だからマヨ使うとマヨの味しかしなくなる。


あぁぁぁぁ、マヨの味が懐かしい....
367 :03/05/02 19:57 ID:JOjqAbYN
ふむ、今回は300レスほどで韓国料理は消えましたか…
368奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/02 19:57 ID:7/xl3SHN
>>348
いいんじゃないでしょうか。
具材はほぼなんでも有りです。
でもチーズお好み焼きのほうが合うかも知れない。
369九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/05/02 19:57 ID:Hsz16X3n
>>362

あと、かつおなら、にんにくとポン酢とねぎがおすすめです。
370気管支炎者:03/05/02 19:57 ID:hKgbA2GC
>>365
 もちろんです!
 焼き上がりにレモンを絞るとさわやかにイケます^^
 ガーリックとタバスコをかけてもGood。
371奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/02 19:57 ID:7/xl3SHN
>>350
知ってまつ。
372エロ柳:03/05/02 19:58 ID:pK1bQz0m
朝鮮半島の珍味を知りたいニダ プ
373羅螺禮 ◆J12lKlqacI :03/05/02 19:59 ID:2GpnC2R0
さて、そろそろ話を朝鮮料理に戻しませんか?
374軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/05/02 19:59 ID:0/pAw8MP
>>366

いっそマヨ自作されたら如何ですか? 油は健康エ○ナ、卵も
光とかちょっといいヤツ使って。市販品よりはマシかと思いますが。
375 :03/05/02 19:59 ID:Fs7xVZLy
>>356
吉原から側の浅草逝きゃ、東京風のお好み焼きも結構あるけどなあ。
376奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/02 19:59 ID:7/xl3SHN
>>364
私も兵庫県(w
377気管支炎者:03/05/02 19:59 ID:hKgbA2GC
>>372
 ポンデギ(w
378  :03/05/02 20:00 ID:XW5mISxm
>>373
じゃぁ、ポンテギから。
379 :03/05/02 20:00 ID:IFzUp8Cv
>>372
未消化トウモロコ(ry
380羅螺禮 ◆J12lKlqacI :03/05/02 20:00 ID:2GpnC2R0
>>376
ををー近場!!!
381九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/05/02 20:01 ID:Hsz16X3n
>>374
まぁ、そのうちにでも...

とりあえず今晩は実家から送られてきた毛蟹で一杯やります♪

382気管支炎者:03/05/02 20:01 ID:hKgbA2GC
 ポンデギは珍味ではあるが料理といって良いものか?
383奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/02 20:01 ID:7/xl3SHN
>>373
そうですね。
つか、そろそろヒョンニムの店に行きまつ。
たらふく食ったらコリアンクラブかな・・・・ウフフ
384羅螺禮 ◆J12lKlqacI :03/05/02 20:01 ID:2GpnC2R0
>>378
他のがイイ!!!
385エロ柳:03/05/02 20:01 ID:pK1bQz0m
>>377
それはなんで出来ているニダ プ
本場モンのチャンネーに聞いてみるニダ プ
386 :03/05/02 20:02 ID:Fs7xVZLy
かつおに使う大蒜はハウスのチューブが癖なくて丁度いいよ。
料理屋(寿司屋)でも、初鰹の時にそうしてるとこが結構ある
387奈菜氏 ◆.1mi5a5bXM :03/05/02 20:02 ID:7/xl3SHN
>>380
出身地でつよ。
神戸市の出身でつ。
今は神奈川在住ですが。
388九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/05/02 20:02 ID:Hsz16X3n
>>382
っていうか、路上で売ってる甘栗のジャンルですな。
389軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/05/02 20:02 ID:0/pAw8MP
>>366

かつおのたたきのときは、まさにそのたれですね。

しかしながら、初物口にする時に関しては、酢醤
油に芥子と堅く決めているわけなんですがw
390気管支炎者:03/05/02 20:02 ID:hKgbA2GC
>>384
 ではこのスレの上の方で話題になった”カムジャタン”は?
391気管支炎者:03/05/02 20:03 ID:hKgbA2GC
>>385
 蚕の蛹の醤油煮(w
392エロ柳:03/05/02 20:04 ID:pK1bQz0m
実はキムチも珍味の内に入るニダ プ
あんな辛い漬物はあまり見ないニダ プ
393羅螺禮 ◆J12lKlqacI :03/05/02 20:05 ID:2GpnC2R0
さて、少し聞きたいのだが

朝鮮料理に使う独自の調理器具ってあるの?
知らないから教えてください。
394軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/05/02 20:05 ID:0/pAw8MP
毛蟹かぁ ありゃ食べるより剥く方に集中してしまう・・・w

九尾殿、蟹は既にボイル済?
395九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/05/02 20:05 ID:Hsz16X3n

初鰹は粋で食うものでぃ。
まぁ、ボジョレーヌーボーみたいなもんだね。

かつおは秋の脂がのっているのが一番うめぇや。
396エロ柳:03/05/02 20:05 ID:pK1bQz0m
>>391
カイコなんか喰って罰当たりニダ プ
昔はお蚕様といって崇められたのにニダ プ
397九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/05/02 20:06 ID:Hsz16X3n
>>394

生きたままだと身が痩せるからもちろんボイル済。
季節的に痛みやすいから早めに食べないと。
398羅螺禮 ◆J12lKlqacI :03/05/02 20:06 ID:2GpnC2R0
>>390
”カムジャタン”ってなに?
399 :03/05/02 20:08 ID:u5Os6as2
>>398

26 :チョングッチャン :03/05/02 17:09 ID:piUKHd32
http://www.konest.com/gourmet/ex/kuk1_6.htm?gourmet=nabe006&target=no

まあ、みれよ

美味しそうだべ?
400軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/05/02 20:08 ID:0/pAw8MP
>>397

了解。もし生の蟹だったら茹でるよりも蒸す方が
おいしいですよー とw

という私は毛蟹の産地の北国在住。
401エロ柳:03/05/02 20:09 ID:pK1bQz0m
>>393
世界丸見え見たけど、そんなに日本と変わらない気がするニダ プ
狗を締めるとき、棍棒でいたぶってから裁くニダ プ
402気管支炎者:03/05/02 20:09 ID:hKgbA2GC
>>396
 繭から絹または真綿をとった後の蛹は貴重な蛋白源になるのでつ(w
 無駄にしないのはお蚕様のためともいえるのでは?

 ちなみにウチの田舎では鯉の餌か釣りの餌にしてました。
403 :03/05/02 20:09 ID:Fs7xVZLy
>>390
カムジャタンは冷麺や辛し明太子と同じ北朝鮮が本場の料理です。
カムジャタンは元々貧しい階層の料理です。
スープだなんて貼ってた自称美食家こと○○○は、検索で勘違いしてる。
あの機知害日本人の撒き散らした弊害は大きいな。
404九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/05/02 20:10 ID:Hsz16X3n
>>400
おお、母方実家が北見ですぞ。
405 :03/05/02 20:10 ID:jhAO+kWQ
でも結局、味噌汁が一番おいしいという結論ね(w
406羅螺禮 ◆J12lKlqacI :03/05/02 20:12 ID:2GpnC2R0
>>399
”カンジャタン”になってるけど、これね。
さんくす

豚とじゃが芋の唐辛子鍋か・・・

唐辛子はいらない気がするけど、まー味はまともそうだね。
407気管支炎者:03/05/02 20:13 ID:hKgbA2GC
>>398-399
 東大門で食べたときは背骨まわりの肉とエゴマの葉でしたが(w
 見た目よりさわやかな味はエゴマの葉の効果でしょう。
 
408羅螺禮 ◆J12lKlqacI :03/05/02 20:14 ID:2GpnC2R0
>>403
じゃ”カムジャタン”ってなに?
409エロ柳:03/05/02 20:14 ID:pK1bQz0m
>>402
なるほど、レスありがとうございますニダ プ
どうあっても昆虫は食べれないニダ プ

>>405
麩の味噌汁が一番好きですニダ プ
410羅螺禮 ◆J12lKlqacI :03/05/02 20:15 ID:2GpnC2R0
>>407
じゃが芋は入ってたよね?

411 :03/05/02 20:16 ID:Fs7xVZLy
北からの避難民がソウルに持ち込んだ北の郷土料理が観光化して韓国料理と
喧伝されたものは多い。
辛し明太子は北→福岡→韓国というパターン。
北のキムチには唐辛子を使わないキムチがある。
白菜の漬物に、柚子の香りでなく大蒜wの香りがついてる感じ。
412気管支炎者:03/05/02 20:17 ID:hKgbA2GC
>>408
 カムジャ=じゃがいも
 タン=スープ
 まあぶっちゃけ”肉じゃが”です(w

 骨周りの肉と山菜とジャガイモの唐辛子味噌煮込みなので”貧民料理”には違いないでしょうが、美味いモンは美味いと思うのです。
413 :03/05/02 20:17 ID:Fs7xVZLy
>>408
豚のあばら骨とじゃがいもを煮た貧しい食い物。
4143食ベーグル:03/05/02 20:18 ID:gMPB6QKn
突然ですがハングル版の看板恐くない?何?
415 :03/05/02 20:18 ID:u5Os6as2
>>411
基本的に朝鮮半島北部の方が、おいしいものが多かったんでしょうかね?
地形的にはなだらかな南の方が色々有りそうなんだけど。
416エロ柳:03/05/02 20:19 ID:pK1bQz0m
そういえば、佐賀のお土産の松浦漬けの中にも唐辛子が入っていたニダ プ
417気管支炎者:03/05/02 20:19 ID:hKgbA2GC
>>410
 >>412に書きましたが、>>407では当たり前だと思ったので書きませんでした^^;
418羅螺禮 ◆J12lKlqacI :03/05/02 20:19 ID:2GpnC2R0
>>414
仮面
419 :03/05/02 20:20 ID:Fs7xVZLy
肉じゃがも結構タフな食い物だが、カムジャタンの本物に比べたら繊細な料理
だよ。
食感が違うよ。
420 :03/05/02 20:20 ID:Kd0kliRR
やっと復活だ。
刺身はわさび醤油だ。

チョジャンだと素材のうまみが殺される。

朝鮮人だが本マグロはチョジャンでは食えない。
421  :03/05/02 20:20 ID:XW5mISxm
>>409
今の天皇は軽井沢で地の珍味が食いたいと言って、
現地の人間は蝉の幼虫をだしたそうな。
なかなか美味しかった、そうな。
422羅螺禮 ◆J12lKlqacI :03/05/02 20:21 ID:2GpnC2R0
>>412
>>413
さんくつ

でも、なんで>>399のサイトは”カンジャタン”になってるの?
423軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/05/02 20:22 ID:0/pAw8MP
当方太平洋岸の紙作ってる町と鷲の巣のある町のあたり在住だす。

イミワカンネーw
424気管支炎者:03/05/02 20:22 ID:hKgbA2GC
>>422
 パッチムのmの発音が”ン”に聞こえるからですね。
425革命化区域では。。:03/05/02 20:23 ID:ja1b/UUO
牛の糞の中からよりわけた未消化のとうもろこし粒(ごちそう!)

鼠の巣をみつけてときの喜びといったら!
426 :03/05/02 20:23 ID:Fs7xVZLy
>>415
いえ、土地が枯れていて料理法も素材も素朴です。
南でも済州島の料理は、素材はいいものがあるが、調理法が原始的で
美味くないです。
427羅螺禮 ◆J12lKlqacI :03/05/02 20:23 ID:2GpnC2R0
>>424
なるへそ。
428九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/05/02 20:24 ID:Hsz16X3n
>>420
できれば日本の醤油をおすすめする。
韓国にいくと刺身をよく食べる機会が多いのだが、
日本の醤油のほうが刺身にはあいそうだ。
429いつもの名無しさん:03/05/02 20:24 ID:0oy12b/J
うみゅみゅ、外してるうちに香ばしいコトになってたか。
出遅れた(;´д`)
今回はレストランのオーナーさんだった訳ですが、仲々
手広く商売をしておる御仁ですな。次は何かと、ちょと
期待してたりw
430食文化(北):03/05/02 20:25 ID:ja1b/UUO
松の皮
その辺の草
蛇、かえる、とかげ
人間の死体
431 :03/05/02 20:25 ID:u5Os6as2
>>426
なるほど、すると旨いものは北発祥と考えた方が良いようですね。
参考になりました。
m(__)m
432OH88:03/05/02 20:26 ID:dpMtENqi
>>415
北部は満州の食材が手に入ったし満州の調理法も学べた
キムチの原型は満州料理
433 :03/05/02 20:27 ID:Fs7xVZLy
川魚の刺身が大丈夫な人は、川魚はチョジャンでも、まぁまぁかなと。
海魚は話の外だけどね。
434気管支炎者:03/05/02 20:27 ID:hKgbA2GC
 OH88氏ではありませんが、”料理文化”とか”高級料理”とかに拘らなけりゃ、私個人は韓国料理は十分に高く評価していますよ。
 日本の”郷土料理”を評価する感覚ですね(w
435 :03/05/02 20:28 ID:u5Os6as2
カムタジャン・・・
唐辛子抜いて、ミルクで煮込んで塩コショウで味整えたら、ドイツの田舎料理だな・・・
436 :03/05/02 20:28 ID:Fs7xVZLy
>>431
違うって。
>いえ、(北は)土地が枯れていて料理法も素材も素朴です。
ってこと。
437 :03/05/02 20:30 ID:u5Os6as2
>>432
満州が原形ですか。
北の料理か・・・
まともなのがあれば食ってみたいなぁ。
438気管支炎者:03/05/02 20:30 ID:hKgbA2GC
>>435
 調味料に地域色が出るんでしょうに(w
 そのまま塩コショウならポトフだし(w
439 :03/05/02 20:31 ID:Fs7xVZLy
>>434
俺的にはメキシカンと、やや似てる感じがする。
特に北地域のスープや粉物とか。
440 :03/05/02 20:33 ID:u5Os6as2
>>436
誤読してしまいました・・・
(汗
441 :03/05/02 20:34 ID:Fs7xVZLy
>>437
韓国でも北出身家庭は正月に餃子のスープとか食うよ。
南では米の餅を雑煮にして食う。
442   :03/05/02 20:34 ID:XW5mISxm
韓国の観光公社が前に韓国旅行者対象に取ったアンケートで
韓国で好きな食べ物は?の回答ベスト3は。
キムチ、焼肉、ピンデトッ(日本で言えばチジミ)だった。
ちょっと泣けた。可哀相すぎる。
443気管支炎者:03/05/02 20:34 ID:hKgbA2GC
>>439
 ビンボな民族料理は基本的に似てきますよね(w
 芋を豆に、コチジャンをペパーソースに・・・
444 :03/05/02 20:45 ID:tz6+CTEH
カムジャタン美味いよ。
女だけで食べに行ったら現地人に笑われた。おっさんメニューらしいね。
445 :03/05/02 21:02 ID:Fs7xVZLy
>>443
豆も多いよ。
>>442 のピンデトッ(日本で言えばチジミ)のチジミはピンデトッじゃないよ。
ピンデトッは豆を轢いて粉にして焼いたものだったような気が。タコスのような
もんですね。
446OH88:03/05/02 21:10 ID:dpMtENqi
>>445
ビンデットッはチヂミの1種類です
チヂミにはパジョンとかビンテッドとか色々あります
ジャガイモのチヂミもあるしカボチャのチヂミもある

っで特に緑豆で作ったビンデットはお祝い事用ってこと
447  :03/05/02 21:24 ID:XW5mISxm
>>446
解説有難う。
はしおって書いてしまった。
語源は貧子(貧乏)とか南京虫とか言われてるけど、どうなんで
しょうか?
いずれにせよ貧しい食生活から生まれた貧乏食にはちがいない
みたいですが。
448 :03/05/02 21:28 ID:Kd0kliRR
昔食べたテールクッパが懐かしい。

キョンサンド出身のハンメのテールクッパはスタミナ食だった。

もう食べれないよ--;
449 :03/05/02 21:31 ID:Fs7xVZLy
>>446
そのヂヂミは韓国で言うジョンです。
チヂミとは元々は汁気の少ない辛目の煮付の総称ですが、「チゲ鍋」のように
日本独特の言い方をするようになったようです。
元々は油でソテーする調理法の韓国の食べ物はチヂミではなくジョンといいます。
450 :03/05/02 21:33 ID:UJrJaWt2
朝鮮人旅行者が日本のオムレツ、オムライスが超ウマー!とか旅行スレに。
朝鮮レストランってそんな不味い物だすのか?不味い物を出すレストラン・・・
興味が出てくるよ。真心込めて不味いのか。
451 :03/05/02 21:33 ID:WwvTZGuf
ふむ、興味深い話になってきたようですね。
452OH88:03/05/02 21:34 ID:dpMtENqi
>>449
そうですな
チヂミの盛り合わせがモドゥンジョン
ただジョンだと日本で言うチヂミと若干違う食べ物も含まれるみたいですけどね
天麩羅みたいなのもジョンですし
453 :03/05/02 21:37 ID:Fs7xVZLy
>>448
また、これなら、ばれないだろうと自称美食家こと○○○が言っているw
韓国ではクッパという料理はない。クッ(汁)パ(飯)だ。そんな品書きは
ない。クッパとは焼肉屋などのメニューで存在してる和製韓国語だ。在日も
家では使わない。(日本人が使う意味では使うだろうが、一世は使わないw)
454気管支炎者:03/05/02 21:40 ID:hKgbA2GC
>>448
 しーっ
455 :03/05/02 21:40 ID:Fs7xVZLy
>>452
>天麩羅みたいなのもジョンですし
仰る通り。
あれは天麩羅のように油で揚げるのではなく、多めの油でソテーするみたいです。
456気管支炎者:03/05/02 21:40 ID:hKgbA2GC
>>454まちがい
×>>448
>>453
457OH88:03/05/02 21:45 ID:dpMtENqi
>>455
普通の天麩羅はティギムですな
458  :03/05/02 21:45 ID:XW5mISxm
ネギ入りのジョンとピンデトッが混同されて日本じゃ
チジミってまとめて呼ばれてるって事でしょ。
そうじゃないの?
在の知合いも判ってないみたいだけど。
459気管支炎者:03/05/02 21:48 ID:hKgbA2GC
>>457
 屋台で売ってる天麩羅も好きですよ。
 青とんがらしに具をつめたやつとか。
460OH88:03/05/02 21:48 ID:dpMtENqi
>>458
っていうか韓国のお好み焼き=チヂミっていう認識だと思う
要するに粉ものを伸ばして焼いたやつね
この手の料理は韓国は充実してますな
日本だと小麦粉だけだけど韓国では色々とある
461  :03/05/02 21:48 ID:Fs7xVZLy
>>457
そうです。
流石に詳しい。

>>458
そうです。
ネギ入りのジョンはパジョンと言って、元々釜山のほうの郷土料理です。
根深ではなく青葱を使用します。
462OH88:03/05/02 21:50 ID:dpMtENqi
>>459
あれはあけでいいよね
衣が厚くてメシのオカズに最高
463気管支炎者:03/05/02 21:50 ID:hKgbA2GC
>>460
 「粉食」というジャンルがありますからね。
 トックも麺もはいるようですが(w
464 :03/05/02 21:50 ID:Fs7xVZLy
韓国料理の特徴の一つは、中国と比べては勿論ですが、日本と比べても生野菜を
よく食べることではないかと思います。
465 :03/05/02 21:50 ID:Kd0kliRR
ははは。
テールクッパが韓国にあろうが無かろうが関係ない。
テールクッパを日本でハンメが作ってくれた。
俺はそれを食べた。その事実を誰が否定できるのだ。^^

ははは。
466気管支炎者:03/05/02 21:52 ID:hKgbA2GC
>>464
 本来の主食だもの(w
467 :03/05/02 21:53 ID:Fs7xVZLy
生野菜を多食するので胡麻油を重用するようになったのでは、とか思います。
おいしいのもありますが、胡瓜はいいが人参や大根をスティックにして韓国
味噌(コチュジャンではなく、韓国味噌)につけて食べるのは、ちょっとアレ
ですね。
468OH88:03/05/02 21:55 ID:dpMtENqi
>>464
生っていうか和え物ね
野草の和え物なんかは日本より質・量ともに充実してるね
日本でも地方料理では野草を使うけど中央ではほとんど使わない
野草の扱いについては韓国は上手だ
469 :03/05/02 21:56 ID:Fs7xVZLy
>>465
コリコムタンという料理で、元々は下司な料理だが美味しいことは美味しい。
つか、それってテールスープの中に飯を入れて出すのか?
470気管支炎者:03/05/02 21:57 ID:hKgbA2GC
>>467
 生野菜はもともとあまり食べませんよ。
 虫の着きにくい香草類か衛生的に栽培した野菜以外は怖いじゃないですか(w
471 :03/05/02 21:58 ID:Fs7xVZLy
>>468
そう、そう、生というより和え物と言ったほうが正確です。
472気管支炎者:03/05/02 22:02 ID:hKgbA2GC
>>469
 韓国で日本風の「ご飯」を食べることができるようになったこと自体最近です。
 半島でコメは「汁物の具」であったという認識の方が真実に近いと思います。
 (日本だってあまり変わらないけれど)
473 :03/05/02 22:07 ID:Fs7xVZLy
>>472
仰る通り。

474 :03/05/02 22:08 ID:Fs7xVZLy
韓国料理でも都内の店で本当に美味しいのは、日本人の板さんが韓国にも数年逝って
日本でやっている店が美味しい。干した鱈を時間をかけて炊いて出汁を出すとか汁物
でも、手がかかっていて美味しい。日本風にアレンジはしていなくても、比べて間違い
なく美味しい。工夫と手間がかかっているから。これを真の食「文化」と云う。
475 :03/05/02 22:09 ID:Fs7xVZLy
>>472
>>473は、自称美食家で自称韓国人の○○○への引っ掛けだったのだがw...
476 :03/05/02 22:10 ID:Kd0kliRR
>>469
君が日ごろ食べているラーメンもベースは同じ。
477気管支炎者:03/05/02 22:12 ID:hKgbA2GC
>>475
 スマソ・・・
 無知は原則として視界の外なもんで(w
478 :03/05/02 22:14 ID:Fs7xVZLy
>>476
それより早く繊細な韓国料理を出してくれ。
479 :03/05/02 22:14 ID:Kd0kliRR
>>474
それは日本人の舌に合わすからでしょ。
世界中の人がみんな納得することではない。
それと同じ物をずっと食すればどんなものでも嫌になる。^^
480 :03/05/02 22:16 ID:Fs7xVZLy
繊細な韓国料理を出すのが難しいのなら、家庭で食べる韓国料理でもいいから。
検索すると、すぐバレルぞw
481 :03/05/02 22:18 ID:Fs7xVZLy
>>479
日本風にアレンジしないと言ってるだろ。
韓国の相応の人が来て美味いと言って、日本人が作ったと聞いて二度驚くんだよ。
482気管支炎者:03/05/02 22:19 ID:hKgbA2GC
>>479
 オマイの好きなパンチャンをひとつ揚げよ。
 注:キムチ・ナムルの場合材料まで答えるように(w
483 :03/05/02 22:19 ID:Kd0kliRR
>>478
まず辛さの違いが判る味覚を鍛えてくれ。^^
484動画直リン:03/05/02 22:20 ID:Z7svFixi
485OH88:03/05/02 22:22 ID:dpMtENqi
繊細な朝鮮料理をあげることは激辛日本料理をあげるのと同じくらい難しいぞ
486気管支炎者:03/05/02 22:22 ID:hKgbA2GC
>>483
 何種類の辛さかな?
 少なくとも日本人の辛さは(旨み抜きの辛さだけね)最低4種類あるけど?
487 :03/05/02 22:22 ID:Kd0kliRR
>>481
なるほど。
了解度80%
実際に食べて納得すれば100%か。
488企業家 ◆HTOObpWCE2 :03/05/02 22:23 ID:wW9LxqZU
私も参加したい、けど明日4時起きだから又明日来よう。
さてどこまでスレ伸びてるかなあ?
ではでは。
489  :03/05/02 22:24 ID:Fs7xVZLy
>>483
韓国料理は、辛くなくて美味いか不味いかは置いといて、辛いのばかりじゃ
ないんだよ。身近なものでも沢山あるのを、おまえが韓国人ならw知っている
だろ?あげてみろよ。

つか、おまえが居ると、どのスレでも糞スレになる。
というより、食い物の話してるんだから、糞は遠慮しろよ。
490気管支炎者:03/05/02 22:27 ID:hKgbA2GC
 まあなんだ。
 私の感覚で言えば、朝鮮料理は充分リスペクトできるものだが、>>483に対しては味覚も人格もリスペクトどころか信用すらできないと。
 つまりそういうことかな(w
491 :03/05/02 22:30 ID:aaZAMwkE
韓国のオムライスは日本由来。

戦前日本の洋食文化が残って、韓国式に変化したラスイ。
492 :03/05/02 22:36 ID:FyS5ioEm
スレ立ちから6時間で半分まできてしまいましたよ?

企業家さんのお話は是非うかがいたいところ。
493OH88:03/05/02 22:41 ID:dpMtENqi
>>481
オリジナルがどこであってもオリジナルを凌駕できていればいいんだけどね
いまだオリジナルに遠く及ばない
494 :03/05/02 22:45 ID:Cc2PkNVQ
>>488
ハン板の飯スレだから、明日には次スレになってるかも。
495気管支炎者:03/05/02 22:58 ID:hKgbA2GC
 普段5時起きの私は休日前くらい夜更かしを楽しみたいのに・・・
 眠い・・・
496名無し募集中。。。 :03/05/02 23:07 ID:8Ciingm/
一週間ほど韓国に逝ったことあるけど、一応韓国にも中華料理屋があって、
そこでチャーハソ喰ったけど、これがまた美味かった。日本のウマーな中華料理屋
のチャーハソに負けず劣らずだったからかなり驚いた。
あとジャージャー麺も美味かった。滞在中ずっと辛いもんばっか喰わされてたから、
甘いタレのかかったジャージャー麺は感動モノだったよ。

韓国の美味いモノといえばこれくらいかな・・・
あ、韓国料理の話じゃないや。
497OH88:03/05/02 23:09 ID:dpMtENqi
>>496
ああ 運が良かったね
韓国の中華のレベルって低いのよ
なんたって華僑にイヤガラセして追い出した国ですから
498九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/05/02 23:13 ID:ZU5TeGjN
>>497

ジャージャー麺にだけ課税して、露骨な華僑に対する嫌がらせしてましたから(藁
499OH88:03/05/02 23:19 ID:dpMtENqi
>>498
華僑が持ってた土地を強制収用してたりするんだよね
メチャクチャだよな
500_:03/05/02 23:20 ID:a012AJex
韓国で茶飲む習慣が根付かなかったのは何故?
501OH88:03/05/02 23:22 ID:dpMtENqi
>>500
茶は仏教文化
朝鮮では15世紀に仏教を大弾圧してます
502 :03/05/02 23:44 ID:Fs7xVZLy
今は様変わりしただろうが、韓国の中華料理って山東系の陸路で来た華僑の料理で、
これがマズーの原因の一つになった気もすんだけど、どうかなぁ?
503 :03/05/02 23:52 ID:4f6EvxFa
東大門だか南大門だか忘れたが、そこの屋台で
食べた料理(見た目は悪い)が一番美味しかったかも。
屋台のおばちゃんと息子と片言の言葉で話して、
楽しいひとときが過ごせた。

ツアーガイドのおばさんは最悪だったけど・・・
504  :03/05/02 23:54 ID:XW5mISxm
1997年現在 韓国法務部統計

韓国の華僑人口 22145名(台湾籍 22137名、中国籍 8名)

これでは中国料理はダメポ
505 :03/05/02 23:58 ID:e5HUOff2
明日の夜までスレ残ってるかなぁ・・・
サービス業は明日からこそ忙しいからなw
506  :03/05/02 23:59 ID:XW5mISxm
貼り忘れ
1970年 華僑による不動産所有制限

コレではまともな中華料理はとても出来ないよ。
507 :03/05/03 06:08 ID:pdnvbXLW
一晩で500かよ。妙に景気のいいスレだな。
508KKK:03/05/03 06:17 ID:y5mnj+PM
>>505
自称「美食家」が来れば,次スレに行ってるかも。

>>507
景気良すぎ。
つうか,一晩で食い物スレが此処まで伸びたことあったかな?
509動画直リン:03/05/03 06:20 ID:S/OJ0Q1X
510 :03/05/03 06:34 ID:6qR3t5yR
誰か朝鮮の朝飯について教えてくれ。
和食、中華、フレンチ、米英、イタリアは食べたことあるが
なんせ半島にいったことないもんで、よろしく!
511名無しのピエロ ◆KxLVls3vnk :03/05/03 07:43 ID:rAKsw27j
  _, ._   
( ゚ Д゚)<ゴボウと間違えて朝鮮朝顔を食ったヤシがいるらしい。
( つ\_/O_旦__







  _, ._   
( ゚ Д゚)<チョウセンジンは謝罪と賠償をシル!
( つ\_/O_旦__
512:03/05/03 07:59 ID:/HPp5Oae
日本に統治してもらうまでに朝鮮半島には料理と呼べるものはなかった。日本文化
を導入することによって日本料理が根付き調理、味付けが根付いた。
日本に併合されるまでの朝鮮半島の食事は「食文化」というものからかけ離れた
原始人の食事であった。
513 :03/05/03 08:12 ID:vHfRVwjR
糞馬鹿のコリ天が居た割には良い展開だなあ。
リアルタイムで見たかった。
514 :03/05/03 08:25 ID:Z7033zvq
釜山あたりだったら魚関係で美味しそうな料理ありそうな気がするんですが
誰かご存じない?
515:03/05/03 09:37 ID:eFE0dH0c
ブタのエサを食べるんだろ?朝鮮人は
それ食って出た糞をブタに食わすって聞いたよ
516OH88:03/05/03 12:41 ID:7zZEWAKI
>>510
キムチ・ナムル・スープ・ご飯ってのが朝鮮料理の基本
朝食だとこれだけで済ませる場合もある
+焼き魚とか野菜の炒め物がつくくらいかな

基本的には肉とか魚はあまり食べないで野菜を食べます
517OH88:03/05/03 12:45 ID:7zZEWAKI
>>512
宮廷料理はあったから
1910年の時点では貴族と奴隷しかいなかった
つまり宮廷料理と奴隷の餌しかなかった
そこに日本料理が入った
3つの料理を35年間で混ぜ合わせたのが今の朝鮮料理
短期間で作ったからキムチ以外はたいしたもんを作れなかった
彼らがキムチに拘るのも無理はないのよ
国民食と言えるもんがキムチだけなんだもん
518510:03/05/03 12:59 ID:6qR3t5yR
>>516
昼から降臨ありがとう。
やっぱり代わり映えしないのですね、他の国には朝食らしいメニューがあるのに。
夕食が肉中心でヘビーな国の朝食は、普段はとても軽いですよね。
519やーなる:03/05/03 14:03 ID:mzaZduQu
韓国でも大田あたりや慶州あたりになると朝はおかゆを食べるのだ。 各家族によって微妙に味が違うのでおもしろい。
520やーなる:03/05/03 14:07 ID:WRTJrLnN
大田の鶏は朝鮮で一番うまいというね。サムゲタンもここらで食うのとソウルで食うのは味が違った。 朝粥もささみ入りがおおかったな
521510:03/05/03 15:07 ID:6qR3t5yR
そうかお粥か、基本は宗主国さまの文化だな。
それでも鳥ぐらいはうまいのか、すこし広いところで育ててるとか、餌がいいとか、
なんか固有の鳥がいるとか、なんか取り柄があるだろう?教えてくれ。
522 :03/05/03 15:30 ID:GQ20kphB
>>519
そのお粥は辛いのか?

クッパが本国にないとは知らなかった。
酔った後に食べるとうまいんだけどな。
523 :03/05/03 15:45 ID:s6zaK1Yy
朝っぱらからキムチは止めて欲しかった…
524OH88:03/05/03 18:08 ID:7zZEWAKI
>>521
基本的に
中華−炒め物−揚げ物+唐辛子=朝鮮料理
固有の鳥ってことでは日本では天然記念物である烏骨鶏を食うことができます
鶏の味は日本の地鶏よりは下
ブロイラーより上
値段は日本と同じくらいたせから貧乏な韓国人にとっては高価なもの
地鶏に至っては普通の韓国人は口にできないよ
>>522
基本的にはお粥は辛くない
ただ例によってキムチを入れてマジェマジェするやつはいる
>>523
最近の若者はパンにコーヒーっていうパターンが増えてるようです
525気管支炎者
>>522
 基本的に”中華粥”と同じだと思っていいです。もちろん辛くありません。
 あわびや松の実、クコなどを入れることが多いです。

 クッパが料理として独立していないのは、大抵のチゲやタンにご飯を入れてクッパにして食べるからですね。
 上でも少し書きましたが、ご飯をスッカラク(さじ)で食べるのは本来ご飯がタンの具や粥として食べることが一般的だった名残でしょう。